キングオブAiニッコール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やっぱ、ノクトかな?
前スレ

ベストオブAIニッコール  
http://caramel.2ch.net/camera/kako/997/997088606.html
♪〜AIニッコールだよ人生は〜♪
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020317011/
【MF】Ai Nikkor 3本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037665081/
2名無しさん脚:03/05/19 20:24 ID:gPreSdMw
それは俺様

>1
3名無しさん脚:03/05/19 20:25 ID:DUM/hk1V
F3
4名無しさん脚:03/05/19 20:31 ID:xrZ41AdS
F4s!

>>1
5名無しさん脚:03/05/19 20:46 ID:TO7TkwB1
1V>>1
6名無しさん脚:03/05/19 20:48 ID:w1GIUE1R
PC35/2.8使ってる人いますか?
7ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/05/19 20:49 ID:5TqKSRuH
♪〜AIニッコールだよ人生は〜♪ スレの冒頭に
ランキング載ってたけどあれ見れる人居るかな?●とか持ってて。
教えてホスィ。
8名無しさん脚:03/05/19 20:56 ID:PPh16R+i
見れないけど、たしか1位は180mm f2.8だった。
それで105mm f2.5 28mm f2.8とかが続くってかんじだったように思う。
9ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/05/19 21:10 ID:5TqKSRuH
ええ。ええ。
んで、55/2.8も入ってて、後一本はなんだったろう。
10ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/05/19 21:11 ID:5TqKSRuH
35/2かな?
11名無しさん脚:03/05/19 21:15 ID:PPh16R+i
ノクトじゃない?
12名無しさん脚:03/05/19 21:36 ID:Yn0JIon5
85/1.4はどうよ
13もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/05/19 21:54 ID:eTVtqepC
「買える」ベストオブニッコール四傑

AiED180mmF2.8s
Ai28mmF2.8
Ai105mmF2.5s
Ai55mmF2.8s

ここから下をキメないか?

とりあえず、
Ai35mmF2s
Ai85mmF2s
Ai_micro105mmF2.8s
Ai24mmF2.8s
Ai20mmF2.8s
を、ノミネートしてみる。
14名無しさん脚:03/05/19 22:01 ID:pa1+DHNQ
>>6
持ってるよ。防湿庫のコヤシと化してるけど(w
15名無しさん脚:03/05/19 22:03 ID:xrZ41AdS
>>13
>「買える」ベストオブニッコール四傑



>Ai85mmF2s

が混入してるのはワザとですか?
16名無しさん脚:03/05/19 22:22 ID:QlbAAFLK
「買える」ということならば
Ai50mmf1.4Sはノミネートしてほすい。
85mmならばf1.4sを入れてみては?
17名無しさん脚:03/05/19 22:23 ID:wuPR8TsG
>>13
焦点距離がかぶらないのは20/2.8かな。
18もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/05/19 22:25 ID:eTVtqepC
>15

ニヤソ
19名無しさん脚:03/05/19 22:26 ID:ewq7Cw9i
Ai45mmF2.8Pも21世紀のAiニッコールということで…
20名無しさん脚:03/05/19 23:16 ID:xrZ41AdS
>前スレ998
>って好きじゃない機種スレの再興を願ってどうするの?

いあ、FA好きな人達だけで思う存分やってほしいなあ、って。
21名無しさん脚:03/05/19 23:34 ID:opgn1jG7
>>7
冒頭じゃないけど、こんなんありました。
ttp://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020317011/759/
759 名前:名無しさん脚 投稿日:02/10/03 08:29 ID:cRm9JK6n
このスレでのランキング

1位 ED180mmF2.8 神のレンズ?
2位 28mmF2.8S 最短20cmまんせー
3位 105mmF2.5 とにかく逝っとけ
4位 35mmF2 F3に付けっぱなしの奴多し
5位 マイクロ55mmF3.5 F2.8Sよりシャープ?
6位 18mmF3.5 超広角を1本というならこれか
7位 50mmF1.4 標準レンズ
8位 35mmF1.4 じゃじゃ馬っぷりがいいのか?
9位 43-86mm ズームならばこれでも逝っとけとの説あり
10位 ノクト58mmF1.2 一部で好評らしいが大方にとっては・・・?
22名無しさん脚:03/05/19 23:51 ID:QlbAAFLK
24mmf2Sってどう?
23名無しさん脚:03/05/20 02:16 ID:4tsH/Whi
それにしても28/2.8Sと105/2.5Sは安いのに本当に銘レンズだよな。
昔なら50/1.8Sもノミネートされたかも・・1.4より積極的に1.8を好む
人も多かった。
国内版あぼん(逆輸入版はシリーズEベースの粗製)、残った1.4SのSIC化で
これから買うなら50/1.4Sになってしまったが。
24名無しさん脚:03/05/20 08:29 ID:+/2YjzcJ
SIC化ってなに?
25名無しさん脚:03/05/20 09:40 ID:r0ww5e2D
>>24
Super Integrated Coating
26名無しさん脚:03/05/20 12:59 ID:ZFz2m/y+
105mm 2.5が良いのは分かるが、あの手の描写のレンズは
焦点距離に関わらずペンタのレンズに揃ってるんだけど、
これはニッコールマニアには言わないのが暗黙の了解らしいね。
27名無しさん脚:03/05/20 13:28 ID:hnVrRqg1
んなこといわれても
28名無しさん脚:03/05/20 16:17 ID:0uChNkXI
Aiニッコールの絞り環が緩くなってきたんですけど、
固くする調節ってSSでやってもらえましたっけ?
29名無しさん脚:03/05/20 18:21 ID:HgDwIAbF
>>26
なにいー?ペンタに乗り換えだ。
でもペンタのBODYはつかえんだろう(w
30名無しさん脚:03/05/20 18:29 ID:P2GMzNsI
それは言わないお約束
31名無しさん脚:03/05/20 19:52 ID:E57Bju8i
ペンタもコンタも、もう少しボディがよければねえ。
32名無しさん脚:03/05/20 20:23 ID:luGFDkLm
スレ違いついでに質問〜

前に一度中古屋の広告で見たきりなんだけど、改造品じゃなくて元からAiマウントの
ディスタゴン35/2.8って本当にあるの?
33ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/05/20 22:04 ID:wk70wSXo
>>11
思い出した。確かそうだったね。

>>21
アリ!!

大体、180/2.8,105/2.5,28/2.8,55/2.8は
今でも買えるレンズとして不動だねー。

180/2.8が定評あるけど、
俺的にはどっちかと言うと105/2.5>180/2.8って印象
使い易さも多分に含まれてるかもだけど。

で、20/2.8が挙がってるけど、これ押したい。
使ってるから(w

他では35/2が良さそうだなー。
34名無しさん脚:03/05/20 22:09 ID:5c+0R2AN
ツアィスHFTやらT☆コーテイング、フジのEBCとかはよく話を聞くけどニコンのSICって殆ど問題視されないよね。
これはSICが劣ってるの?
35名無しさん脚:03/05/20 22:24 ID:X/5rhZbB
>>1
カリ厨が来るからノクトは止めれ
36名無しさん脚 :03/05/20 22:36 ID:mMjMdTe5
50〜300/4,5のAisEDってどう?今300/4,5のAisED使ってるけど買おうか迷ってる
37名無しさん脚:03/05/20 23:43 ID:RudT1rMq
>>34
ペンタのSMCもメジャーだね。
ニコンの宣伝戦略が悪いのもあると思うなあ。<SIC
38名無しさん脚:03/05/20 23:46 ID:e1Nk+Bwa
ベストオブなら>>21だが、キングオブとなると、

フィッシュアイ 6mm F2.8
13mm F5.6
300mm F2
レフレックス 2000mm F11
ズーム 1200-1700mm F5.6-8

なんてのが思い浮かぶな。
39もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/05/20 23:52 ID:jXqfZf+v
中望遠なのに標準レンズ並のサイズと使い勝手の85/2を強固に支持する漏れ。
40名無しさん脚:03/05/21 00:08 ID:F3DeHx4V
サイズにこだわる御仁はオリンパ逝っちゃって下さい。
41名無しさん脚:03/05/21 00:14 ID:sSKpA/yD
>>40
F3逝っちゃって下さい。
42名無しさん脚:03/05/21 00:19 ID:F3DeHx4V
>>40
ウホッ、IDがF3。
43名無しさん脚:03/05/21 00:28 ID:2cO0Fyr9
>>36
300/4.5持ってんのにズームも買おうというのは?
昔は憬れだったけど、今となってはデカイだけのズームになってしまったかもしれん…。
44名無しさん脚:03/05/21 00:28 ID:yxXCh3Uf
>>37
別にニコン、キヤノン、ミノルタ、オリンパスが悪いわけじゃないのかな?
他所の事は良く知らないけどニコンのコーティングって1996年に一新されたんでしょ。
レンズに何の表記もないしね。
45もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/05/21 00:31 ID:jUlXjSmE
>サイズにこだわる御仁はオリンパ逝っちゃって下さい。
それも逝っちゃってますがOM90/2異様にデカイよ。。。
46名無しさん脚:03/05/21 00:33 ID:dRuNFvHe
AiED300mmF4.5の直進ヘリコイド
解像力バリバリ、生産本数少ない、
すでに神!
47名無しさん脚:03/05/21 01:06 ID:h6p8QgyU
>>34
問題視されてたらそれはそれで問題だと思うが。
48名無しさん脚:03/05/21 01:24 ID:ebaRtOey
>>34
みんなハナから期待してないんじゃねえのかな。
49名無しさん脚:03/05/21 01:35 ID:2cO0Fyr9
>>46
あれ、50-300/4.5ってズームもピントも回転式じゃなかったっけ?オレの勘違い?
50名無しさん脚:03/05/21 01:42 ID:fEdkAUpO
ビックのポイントが2万円まで貯まった。
AIS28mmF2.8買ってこよかな。
51H:03/05/21 01:42 ID:FKOVAGTA
52名無しさん脚:03/05/21 02:19 ID:8Rd1mjzV
>>49
50-300ヅウムの事ではなくて、所謂シバタニッコールの事でしょう。
漏れも見つけたら速攻ゲトするつもりでいるけど見ないネエ。
非EDのヤシはよく見るけど。
53名無しさん脚:03/05/21 03:53 ID:2cO0Fyr9
>>52
ああ、IFになる前の300/4.5なのね。てっきりオレの>>43を受けてのカキコかと思った。
アレは最短4mだっけ?それがなぁ…。シバタは今、AF-S300/4を使ってるみたいな事
どっかの記事に書いてたような。
54名無しさん脚:03/05/21 12:08 ID:vkPUjKM1
>42
撮らないか。
55名無しさん脚:03/05/21 18:50 ID:NxHlbxGL
軽量コンパクト E100ミリ
56名無しさん脚:03/05/21 19:42 ID:jkPM5Lmv
>>50
ビックが破綻する前に使った方がよろし。
57山崎渉:03/05/22 00:10 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
58名無しさん脚:03/05/22 01:19 ID:N/s7BNxa
58oゲトさせていただきまつ。
59もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/05/22 01:27 ID:/GP7Xp4w
E100/2.8と85/2どっちが小さい?

E100も気になる木。
60RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/05/22 21:29 ID:H7Q03gOw
>>59
大きさはどっこいかE100/2.8のほうが小さいかな?
重さはダントツでEの方が軽い。
写りは・・・人それぞれかな
61名無しさん脚:03/05/23 00:32 ID:mtOvhhYn
>>59
長さは3ミリくらいE100のほうが短い。
E100は軽い。

最短距離は
E100/2.8 1m
85/2   0.85m となぜかわかりやすい。
62名無しさん脚:03/05/23 00:35 ID:F5LZTJHY
>>34
俺はニッコールユーザーだがSICなんて初めて聞いたよw
63もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/05/23 00:50 ID:Y5b5AAQp
すうぱぁいんぐれーどこーちんぐ?
64名無しさん脚:03/05/23 01:12 ID:caSN1FoJ
炭化珪素
65ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/05/23 01:37 ID:wNvbk0Z9
よし、異論がないようなので、残りの一本は20/2.8で決定。

焦点距離も被らず非常にバランスのいいベストになったね。

180/2.8
105/2.5
55/2.8
28/2.8
20/2.8

ベストを揃えるだけで最強のシステムですな。
66名無しさん脚:03/05/23 01:41 ID:F5LZTJHY
>>65
一本も持ってねー(泣
67名無しさん脚:03/05/23 01:44 ID:v7i9Vlnu
漏れは、2本だ。
でも、現在の手持ちは1本(泣
68 ◆KALI69/Ts. :03/05/23 02:01 ID:KdOqLdvS
ニコンのレンズはいっぱい持ってるけど、65のは2本だけ。
屑レンズ・コレクター…
69名無しさん脚:03/05/23 02:42 ID:f/UlVM+y
>>65
うおー、俺、あと180EDだけだー!
でも良い写真が撮れないのはなんでだろー?(w
70名無しさん脚:03/05/23 07:21 ID:+KkTEcpp
>>65
20/2.8と55/2.8は持ってない。先に欲しいのは20/2.8。
それよりも先に腕か(汗

それらを外して、24/2.8,35/2,85/2,135/2.8,200/4 なんて感じで
決めてる人いますか?
71トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/05/23 12:41 ID:6hECeJar
>65
微妙に一本しか持ってない・・・
それも105mmは非Aiだし・・・
焦点距離はかぶってるけど、古くて暗いのが・・・
28/3.5
55/3.5

宝くじ当てて新品で買いたいなあ・・・

>70
微妙にかぶって85mm、125mm、200mmがある(w
72名無しさん脚:03/05/23 14:48 ID:w6XHfHXr
今月の朝亀の広告に13mmが売りに出てるね。
宝くじ当たんないかなぁ・・・・
73名無しさん脚:03/05/23 21:51 ID:IWVYZ0Nm
ED300mmF2は駄目?

これ持ってる香具師いるのかな?
74名無しさん脚:03/05/23 21:57 ID:8kOvkDa6
>>70
オートや、ニューも混ぜれば・・・。
75名無しさん脚:03/05/24 09:37 ID:Kdn4VM+N
>>72
買う!
いくら?
76名無しさん脚:03/05/24 10:22 ID:8uiv7noi
>>65
55/2.8と105/2.5は持っている。55/2.8は
シャープで(カリカリに近いかな。)結構気に入っている。
77名無しさん脚:03/05/24 10:27 ID:8uiv7noi
俺は、24/2.8,35/2,55/2.8,105/2.5,135/2.8だよ。
NewFM2で楽しんでいる。
78名無しさん脚:03/05/24 13:23 ID:ztcTsngz
135 /2.8持っていますが、これダメレンズなのでしょうか?
79名無しさん脚:03/05/24 14:09 ID:PXylzQFg
>78
最短撮影距離が少し物足りないが、その他は可も無く不可も無く。
80名無しさん脚:03/05/24 17:04 ID:uW7F9z/e
85/2ってあまり評価されてないのかな?
81名無しさん脚:03/05/24 17:14 ID:4/LffKaP
105/2.5が目立ってるからね。
それに85はオートまでの85/1.8のデキがよいらしく、
また最近のAF85/1.8Dのできもいいときてるからどうしても目立たないよね。
漏れ的にはいいレンズだと思うよ。85/2は35/2と組み合わせると
人物系のほとんどの撮影がこなせてしまうよい組み合わせになる。

#しかし、このスレ見てると安いレンズがキングなのかと勘違いしそうになる。w
82名無しさん脚:03/05/24 17:24 ID:uGuMmaw9
いやいや普通のご飯がおいしいって事はしわわせでしょう。
83名無しさん脚:03/05/25 00:44 ID:BCTq6S1P

>>73

73万です。買ったらインプレよろしくね!
84名無しさん脚:03/05/25 00:56 ID:GaXU/4hz
ニッコールと言えばマキナの80mmがマターリしてて良いんだな、これが。
85名無しさん脚:03/05/25 01:01 ID:g7KP+R16
クルマド撮るんでしか?
86名無しさん脚:03/05/25 01:15 ID:H5Ml0fI4
>>83
ヤフオク出てるね、126万。
>>73買え!
87名無しさん脚:03/05/25 01:31 ID:BCTq6S1P
>>86
あれ?どこにでてる?見つけられないっす。
ニコノスの13mmとキャノンのシネ用13mmしか見つからない。
8887=83:03/05/25 01:37 ID:BCTq6S1P
ぎゃー!俺がレスつける相手を間違ってるじゃないか。
83は>>75へのレスでした。鬱山車嚢。

ところで300mmのF2も朝亀で50万位で出て無かったかな。
126万はひどいな。売れないだろうけど。
89名無しさん脚:03/05/25 02:24 ID:H5Ml0fI4
90名無しさん脚:03/05/25 02:55 ID:hSHa+S21
300の2ってそんなにするの?
以前中古屋で27万位で見たが。
127万の見間違いかなあ。
9175:03/05/25 13:21 ID:f69LwtBG
俺は、300/2は持っている。
知りたいのは13/5.6の値段だ。
92名無しさん脚:03/05/25 13:30 ID:KJa6HzXG
93名無しさん脚:03/05/25 18:10 ID:iY40iBrM
>>91
だから13/5.6は73万円だって。
94名無しさん脚:03/05/25 21:12 ID:Bu4BDhdF
コシナのミラーアップ用のって、いつ出るんだろ?
コシナなのでsage。
95名無しさん脚:03/05/26 09:09 ID:QwMnDo72
>>75
Ai300mmF2s持ってるの、すごっっっ
漏れは見たことも無いのに・・・

もしかして、6mmF2.8sなんかも持ってたりしない?
96名無しさん脚:03/05/26 22:53 ID:w8Oeaabn
18mmって、歪曲そんなにひどいですか?
97名無しさん脚:03/05/27 10:41 ID:bSHiebVD
>>28
28/2.8s, SCで9,600円だった.
98名無しさん脚:03/05/27 11:46 ID:Eaug6zEb
>>97
サンクス
99名無しさん脚:03/05/28 00:20 ID:3rRzPnWG
いろいろ使ったが、やはり105mm F2.5、やはりこれに尽きる。
100名無しさん脚:03/05/28 00:25 ID:UUO3d+Uh
漏れは55/2.8だなー。望遠は苦手じゃ。
101名無しさん脚:03/05/28 00:25 ID:Nl6KEbYu
E100mm
102名無しさん脚:03/05/28 00:28 ID:FZR6X2cV
使い方にもよるだろうね。
ポートレートとか鉄とか撮る人なら105/2.5だろ。
103名無しさん脚:03/05/28 00:28 ID:UUO3d+Uh
>>101
残念!(w
104名無しさん脚:03/05/28 00:43 ID:Nl6KEbYu
>>103 100だと思つたのに。
105名無しさん脚:03/05/28 01:26 ID:b7ZBu79Q
オートニッコール35mmF1.4
106名無しさん脚:03/05/28 01:27 ID:b7ZBu79Q
Ai改↑
107名無しさん脚:03/05/28 13:14 ID:HWVi4JDS
うわ、二本中二本ランキング入り・・・・良かったぁ・・・(涙)
108山崎渉:03/05/28 14:54 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
109名無しさん脚:03/05/28 20:38 ID:rhIMB0Y+
Eの70〜210はダメかなあ。
110名無しさん脚:03/05/28 21:52 ID:EuLeutcx
ウホッ!Eレンズ…
111名無しさん脚:03/05/29 00:37 ID:DNPWA+AC
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i    E レ ン ズ で
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     と ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|


112名無しさん脚:03/05/29 00:48 ID:qnGVY7D4
なんで、シリーズEの中で100mmF2.8だけ高いんですか?
この画角は、Ai105mmF2.5とかタムロンSPマクロみたいな名レンズがあるのに…。
軽いからってだけで、人気出るものなのか…。
113名無しさん脚:03/05/29 02:29 ID:47/cDgbm
旅行用に使うには E100mm F2.8 は便利なレンズ。
28mmや35mmをよく使う香具師の場合、
あまり使わない中望遠は、小型軽量でよい。
114名無しさん脚:03/05/29 21:33 ID:Qx57O7tJ
ウエストポーチに28/50/105詰めて撮りに出かけてる。
そろそろ運動会用に180か80-200あたりがほしいところ。
115名無しさん脚:03/05/29 22:16 ID:ZEWjbrnJ
13mmもってる香具師いないのー?
実物見たことすらないんだけど。
116NikonNiceShot:03/05/29 22:21 ID:pkZvwtU5
>>114
素晴らしい組み合わせです
私の場合は
28mm/f2s・55mm/f3.5s・105mm/f2.8s
を基本としていて
登山では20mm/f2.8s
運動会ではED180mm/f2.8s
などを必要に応じて加えます
117名無しさん脚:03/05/30 08:56 ID:pD1cvfGZ
漏れも見たことない・・・13mm。ってことで、ここで我慢。。。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n09j.htm
118名無しさん脚:03/05/30 10:14 ID:IWy0N/Cd
>>117
ついさっきまで見ていたページだw
でもやっぱりおっさんはタイトルアニメに使われている
AI Fisheye-Nikkor 6mm F2.8Sに萌えるな
工房の頃、レンズカタログを見ながらハァハァしていたもんだが、
現物を始めてみた時はあのデカイ前玉に感動した
119名無しさん脚:03/05/30 17:26 ID:9vnNxHd2
Nikkor 6mm使っています。最近、順光撮影時に自分の薄くなった頭が
「有害光」になってしまい、非常に困っています。
リーブ21すべきでしょうか?
120名無しさん脚:03/05/30 18:38 ID:g1bMGK56
>>119
バンダナしてください
121名無しさん脚:03/05/31 03:29 ID:d05WTmeG
Ai-s35-70/3.5って中古で安いけどどうよ?
開放からそこそこ使えるなら買おうと思うんだけど。
122名無しさん脚:03/05/31 04:09 ID:dIyLjHdN
>>119
自分の頭をミラーにして撮影してな
123もなしさん脚:03/05/31 22:45 ID:Bz4IaX53
レフ板として積極的に活用しませう(w
124名無しさん脚:03/06/02 01:32 ID:ZIOqxfoY
AIsは暗いレンズが名レンズで、
コストパフォーマンス良いよね。
125名無しさん脚:03/06/02 10:06 ID:3OkXyUKY
New FDと逆だな。
126名無しさん脚:03/06/02 11:34 ID:lWc0KsTr
>>115,117
自分で買って来い。
ttp://www.geocities.jp/ytokoyoda/tokusen.html
127名無しさん脚:03/06/02 12:12 ID:epQ/oud+
うーん、でもニコソは元々相場が高いからなぁ
128115:03/06/03 23:31 ID:JCYiEGDq
>>126
んな高いの買えねぇYO!!
129名無しさん脚:03/06/04 18:34 ID:11++uqiy
お前ら、このレンズについて語ってください
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26574373
130名無しさん脚:03/06/04 19:05 ID:CQSGgue2
131名無しさん脚:03/06/04 19:06 ID:CQSGgue2
ネタレス間違うと情けない。(´・ω・`)ショボーン
正しくは
>>129
>>128
132名無しさん脚:03/06/04 22:33 ID:2Bjj6KwG
>121
フツーのズゥム。カバーする範囲が狭いからすぐに他のレンズが欲しくなると思われ。
ズゥムは新しい方が改善されてることが多いから、35-70は無理には勧めぬ。
133121:03/06/05 00:58 ID:3WYMtWjg
>>132
なるほど。
ただ、ヅウムは新しい方が改悪されまくってる部分(操作性や造り)
もあるから悩むんですなあ。
その点は昔の物の方がヨサゲなんだけど・・・
134名無しさん脚:03/06/05 02:03 ID:aanTPgPl
>>129
F1.4並みの大きさか?
135名無しさん脚:03/06/05 23:01 ID:MpNNq/8i
>133
写真は写りの良さを優先する方が吉なのでは!?
35-70を買うならば、もう少し投資して35/2S、85/2Sの2本を揃えた方が
幸せになれそうな気がする。どっちもコンパクトで写りも定評があるぞ!
136名無しさん脚:03/06/05 23:33 ID:iOVsEgt8
>135
何を求めるかによるけど確かにAis35-70 は写りはかなりそれなり。
137名無しさん脚:03/06/06 17:40 ID:J+WL2h+j
>>136
かなり意味わからん。
138名無しさん脚:03/06/06 17:55 ID:7fHXQoNM
>>136
競馬だと、「馬なり」というニュアンスだろうか?
139名無しさん脚:03/06/06 19:45 ID:F0XmhFCe
馬並ですが何か?
140名無しさん脚:03/06/06 20:27 ID:JTHCyuuY
顔がですか?
141名無しさん脚:03/06/06 20:47 ID:J+WL2h+j
爪かもしれんな
142名無しさん脚:03/06/06 21:46 ID:LTv9fjfy
爪は蟹なりだろ
143名無しさん脚:03/06/08 00:23 ID:oRfMiWmY
Ai105/2.5SとAi180/2.8Sって評判いいみたいですが、
46,000円+114,000円=160,000円となります。
これに対し、AF80〜200/2.8DNは154,000円です。
それでも単焦点を買うだけの写りの差はあるのでしょうか?
180/2.8は良さそうですが、105/2.5ってそんなにいいのですか?
144ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/06/08 00:48 ID:bxV4Zswd
>>143
俺は180より105の写りの方が好きかもです。

というか、値段で比べるものでもないですね。
撮るスタイルとかで考えたほうがよさげ。
145名無しさん脚:03/06/08 00:57 ID:xLJfHpYL
>>143
Ai105/2.5s:435g + Ai180ED/2.8s:800g = 1,235g となります。
これに対し、AF80-200ED/2.8D<New> = 1,300g です。

重さでもいい勝負ですね(w
146名無しさん脚:03/06/08 08:07 ID:m67Tfuwe
>>143
180をAFにすれば安くなるよ
147名無しさん脚:03/06/08 22:35 ID:1Tm96ujL
>>143
安心しろ。やってくる順番が違うだけで、そのうち全部揃う。
Fマウントとはそういう物だ。
148名無しさん脚:03/06/09 10:19 ID:k6MNTA0q
>>143
一般人がズームを買った後で手放したくなるのは180らしい。
しかし漏れはコレクターなので180を買うつもり(w
149名無しさん脚:03/06/09 14:20 ID:ZHBmSX27
ズームレンズは、酷使してると埃が内部に・・・。
OH代が勿体無いんで、ニッコールは単玉揃えてる。
つか、レンズ交換するのも楽しいじゃん。
2台のボディに別々につけられるしさw
150名無しさん脚:03/06/09 16:55 ID:wUTBR2cV
>>149
単焦点でも埃はいるよ
去年買った105/2.5なんて・・・ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン
151143:03/06/10 01:00 ID:M8X9L89i
ズームより単焦点の方がいい!という意見があれば良かったのですが・・・。
無いという事は大して変わらないという事かな?
でもまあ単焦点の方が面白いので、とりあえず105/2.5買ってきます。
埃は・・・少しくらいなら大して影響ないですよね?
152名無しさん脚:03/06/10 01:14 ID:2VvD9scS
135/2  これもキングだな。

なにがって? 重量だよ。重量。

重くて、笑ってしまいそうだよ。
153名無しさん脚:03/06/10 02:00 ID:/8wktZPt
Aisになって、特殊なのを除けば、
短いのは、絞りの前後で簡単に分割できることは内緒。
154名無しさん脚:03/06/10 04:14 ID:B/4H4GZA
>>143

誤解ない様、評判いいのはAi180/2.8SではなくEDのほうです。
Ai180/2.8Sはダメダメです。
155名無しさん脚:03/06/10 07:26 ID:nHRX2+ib
>143
ズームと単焦点の差はボケで判りまつ。
単焦点はボケが軟らかいと云われまつが、
具体的には、絞りを変えていくと、
それにつれて、なだらかにボケていきまつ。
ズームは、そのボケかたが急に変わる事や
2線ボケになることが多いでつ。
ただ、プレビューでボケを確認しても、
実際には、それ以上にボケていまつから、
若干の慣れが必要でつ。
105/2.5はボケが綺麗でいいレンズでつ。
クローズアップレンズを付ければ、
マクロレンズ顔負けの接写も出来まつ。
156名無しさん脚:03/06/10 10:31 ID:fx4JLlbe
105/2.5ってボケ綺麗かな?
うーん俺の使い方が下手なのか・・・
157名無しさん脚:03/06/10 11:50 ID:B/4H4GZA
>>156自身のボケ味が問題だと思う
158名無しさん脚:03/06/10 16:24 ID:c0Di1eZF
>>154
Ai180mm2.8Sはないぞ。Ai-Sは全部EDだ。
Ai180mm2.8だろう。これ、EDじゃないがすごくいいぞ。
159名無しさん脚:03/06/10 18:35 ID:DxwVlPum
もれのオートの180mm2.8Cはやたらと逆光に弱いが
Aiとは別物かな
160ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/06/10 19:34 ID:tWfY4h0y
そろそろ癖玉のランキングである
「珍具 オブ Aiニッコール」を決めてください。
161名無しさん脚:03/06/10 22:16 ID:bM9D1oUx
クセ玉というか紙一重な感じがするのは35/1.4と85/1.4かなぁ・・・
惚れてる香具師はとことん惚れ込む玉ではある。
162名無しさん脚:03/06/11 00:57 ID:+zU1vIhZ
>>158

以前、某店で「ED」の表示があった中古の180/2.8を買って帰って代々木公園で
試写し即クリエイトで現像したらベタッとした描写でヌケが悪く、「?」と思っ
てよく見たら無印だった(w
もちろんすぐ返品したけど、やっぱり無印とEDは相当ながあるよ。
163名無しさん脚:03/06/11 08:53 ID:wQ+pJs+e
昨日中古屋でAiS28-50mm/F3.5をはじめてみました。
散歩用にどうかと思っているのですが、写り、使用感はどんなものでしょう?
カメラはNewFM2です。
164名無しさん脚:03/06/11 09:15 ID:nX7e6NF+
>>163
とにかく小さいんで、散歩用には重宝してる。最短も短いし。
写りもシャープで、広角側での歪み以外はこれといったクセもなく、イイレンズだと思う。
製造期間が短かったのでタマ数が少なく、中古のわりには割高なのがネック。
3万円以下で程度の良いのがあれば買いでしょう。
専用フード(まだ新品が手に入る)を含めて、スタイルもイイですね。
165名無しさん脚:03/06/11 10:12 ID:wQ+pJs+e
>>164
数箇所に軽いキズがあってズーミングが少し引っかかる感じだけど1万8千円。
なかなか良さげなので逝ってみます。
166名無しさん脚:03/06/12 18:19 ID:y6qXNnHN
こんな事、書いたらアカン、アカンと思っているんでつが・・・
実は、漏れもニコン28-50持っていたんです。
結構、気に入って使ってました。
ある日、行きつけのカメラ屋でタムの28-50が4kで出ていたんでつ。
衝動買いしてしまいました。
で、いそいそとニコンとタムで撮り較べしました。
ビックリしまつた。
タムはニコンと較べても全く遜色ありませんでした。
しばらくは、2本立てで使っていたんですが、
ニコンをヤフオクに出したら、結構いい値がついて・・・
やっぱりアカン、こんな事書いたら・・・
ごめんなさい。
167名無しさん脚:03/06/12 21:53 ID:nenSdEvR
設計も古く、絶版になってかなり経つのに
ニコソのズームレンズってなかなか安くならないよね。
まぁ、MF用ズームを欲しがる人がいるからなんだろうけどさ。
168名無しさん脚:03/06/12 23:28 ID:lSBhQoM0
28ミリを含むコンパクトなズームって、案外選択肢が少ないんだよな。
28-50/3.5Sだって、もとの価格は安いんだけど、そういう意味で値下がりしないね。
AFっていう選択肢もあるけど、ちょっとね・・・。

もう一本だけ交換レンズを持ってブラ撮りするときは100/4sマイクロか、
20/2.8s、あるいは85/2s、っていう組み合わせがお気楽なので気に入ってる。
ボディは501かF3。
169名無しさん脚:03/06/12 23:45 ID:De0OjwkD
28-50/3.5は寄れるのがよい。
170名無しさん脚:03/06/13 01:20 ID:NjEPo/E3
>121
かなり、遅レスですが・・
35-70F3.5 私、使ってます。
今時、35-70なんてと言うレス多いですが、
私、これ名器と思います。
ニッコールは描写が硬いとよく言われますが、
階調豊かでしっとりとした描写と感じています。
特に、70mmでのマクロ撮影は、マクロレンズに
ひけをとらないと思います。
図体も大きく、重いですがカメラに着けると
バランスがいいのであまり気になりません。
ズームはボケが硬いものが多いですが、
ボケも自然な感じだと思います。
しっかりした造りで、根性の入ったレンズだと
私は思っています。
171名無しさん脚:03/06/13 01:46 ID:1/TRkHuw
35-70/3.5Sと28-50/3.5Sの両方使ってますが、最近は28−50ばかり。圧倒的に写りの差がありますね。35-70はSでない方がよさげですが
いかがなものでしょうか?マクロ領域は、比較するのも馬鹿らしいくらい差がありますので、最近55/2.8はすっかり暇してます。高倍率がほしい時はベローズつかいますので、はい。  私見ですが、評判の良いレンズって、やっぱり良いと思いますけど。
172名無しさん脚:03/06/13 10:12 ID:O1u8Hob3
ニッコール群は防湿庫に待機し、愛機に装備されているのは40mmF2。
絞羽根枚数9枚。非球面レンズ搭載。お薦めです。
173名無しさん脚:03/06/13 11:25 ID:TWly1a3o
>151
まず焦点距離のカバー領域が違うので使わなくなった理由との関係がいまいち妙な感じ。
次にいきなり55のmicroが出てくるのがさらに不明。

 ちょっと変わった人かと。
174名無しさん脚:03/06/13 15:00 ID:N7O9qna2
昼で帰ってくる予定のとき:28-50/3.5
夜までデートの時:50/1.4
もうちょっと違うデートの時:デジカメ
175173:03/06/13 15:14 ID:FfnK+rzO
>171の間違いだったよ
176名無しさん脚:03/06/14 03:27 ID:4Yuvmgyo
Ai−s35/2.8 ってどんな写りですか?
幻の2.8ですか?
177名無しさん脚:03/06/14 21:31 ID:xsWZnKMc
普通によく写るレンズですよ。
幻って、どこかのスレでそんな事、
吹いている香具師いるんでつか?
178名無しさん脚:03/06/14 21:41 ID:0cgyL9N2
シリーズEと、F2に挟まれて、あまり売れなかったかも。
179名無しさん脚:03/06/14 22:44 ID:RGKtveop
ヤフの転売屋が、F2.8Sは稀少です美品は殆ど見つかりません、みたいなことを
商品説明で書いてた事が何度かあったようだが。
180名無しさん脚:03/06/14 23:16 ID:MxpVBcDE
>>164
え!専用フードなんてあったんですか。。。
型番お分かりでしたら教えてくださいませんか?
漏れはずっとHN-2つこてますた。
181名無しさん脚:03/06/14 23:39 ID:NQ1s0Hx7
182名無しさん脚:03/06/14 23:44 ID:NQ1s0Hx7
HK-12とHN-2だと遮光効果が全然違う罠。
ttp://shinsaku.homeip.net/lens/hk.htm
183名無しさん脚:03/06/14 23:48 ID:NvG2wGVO
>>180

182のいう通り。理由は取り付ければわかる。
こんなのが現行品なのがnikonユーザーのいいとこ。
184名無しさん脚:03/06/14 23:56 ID:VdDFcf2i
>179
使い込まれたか、カビの餌になっているのが多いからだと思われ。
185名無しさん脚:03/06/15 00:08 ID:W/qlp/h1
最近、日本製と外国製で映りが違うとか聞くのですが、本当?
て、訳で各レンズの映り具合や生産地とかOEMとか書きっこしましょ。
まず、おいらから

AF NIKKOR 35mm F2D 日本製
AF NIKKOR 75-300mm F4-5.6 日本製


続きをどうぞ
186名無しさん脚:03/06/15 00:12 ID:w1krtG55
そんな、不毛な話題やめよ。
そういうの専門のスレあるから
そっちでやって。
187名無しさん脚:03/06/15 00:13 ID:zB2JlYvc
>>185
あー、こちらはMFニッコールのスレですので、

○○=ニッコールレンズ その7=○○
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052142351/

こちらでどうぞ。
188名無しさん脚:03/06/15 00:37 ID:HvGzSdpk
というか、その程度の話題は

日本製の重要性
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1033998210/

こっちにして保水。
189180:03/06/15 10:07 ID:KalYECXx
>>181-183
教えてくれてもうどありがとう。
漏れのよく見たらHN-1だったYO(鬱
190名無しさん脚:03/06/19 08:59 ID:d2QBa9l3
50-135/3.5はどんなものでしょうか?
28-50/3.5を手に入れていい気になっているので相性の良さそうなこのレンズが気になります。
全然話題になりませんよね。
191名無しさん脚:03/06/19 11:48 ID:m56rU2ny
>>190
164、168を書いた者ですが、50-135/3.5も持っています。
ただ、残念なことに28-50と組み合わせて使う機会はありません。
写りは淡泊で、特に望遠域で画質が落ちるのがわかりますが、特に破綻はありません。
もちろんメーカーとしては28-50との相性が良さそうな組み合わせを企画したのでしょうが、
いずれも50ミリが端になるその2本の組み合わせでは、どちらをメインに使っても
その相棒は必ずこれらのズームである必然性がなくなってしまいます。

結構数は少ないのですが、中古価格は28-50ほど高くないので気軽に買えますが、
コンパクトだとか、画質が優れているとか言ったセールスポイントがなく、
積極的におすすめはしません。あくまで私見ですので参考程度に。
192190:03/06/19 21:23 ID:N1KHZfKy
>>191
毎度!です。
とても参考になるお話、ありがとうございます。
もしや名のあるお方では?
・・・・野暮な問いかけ失礼しましたぁ
193名無しさん脚:03/06/19 22:18 ID:X9v2ESZc
>>191は高名なカメライター。
194名無しさん脚:03/06/19 23:06 ID:qV2z27et
28-50持ってんなら、後は105/2.5ありゃOKじゃない?
195名無しさん脚:03/06/19 23:16 ID:91i+o5zo
50 1.4
だゴルァ
196191:03/06/20 02:10 ID:904COUSl
>>192
どういたしまして。ここで丁寧なお礼されちゃうと緊張しますね。
残念ながら私は名もないカメラ好きのオッサンですよ。
(職業は、2ちゃんねる流だと「底辺カメラマン」ということになりますか・・・笑)

ニッコールとはかれこれ20年あまりのつきあいになりますので、特殊なものを除けば
殆ど全部のレンズを試しています(貧乏なのでレンタルも随分利用させていただきました)。
ご興味があって購入を検討している、などでしたら、私の知り得る範疇で良ければ
なんなりとお聞きください。時間が許す限り何か書きますので。(メカニカルなことは苦手ですけど・・・。)
197名無しさん脚:03/06/20 03:08 ID:pJ78ceA8
>>196
では、遠慮なく質問させて頂きます。

Ai-s80-200/4を所有しているのですが、鉄道を撮るので露出が厳しい時用に
Ai-s135/2を購入しようかと思っています。
このレンズ、よくポートレートに最適とか聞きますが、開放付近で機関車とかを
ピリっと描写させるって使い方には向いてないでしょうか??
198191:03/06/20 03:33 ID:904COUSl
>>197
機関車・・と言うことでしたら、被写体までの距離がそこそこ確保されてしまいますので、
人物ポートレートとは被写界深度や収差の条件が違いますが、特に前ボケを生かした表現は
有効ではないでしょうか。

大口径の特性を生かして「機関車のポートレート」を撮る、と考えれば
単に「明るくてピント合わせが楽」というだけでない、作品作りもできると思います。

私は値段があまり変わらない(中古)ので、そういうシチュエーションなら
発色が現代的なAFのDCニッコール135/2を使っています。
199197:03/06/20 04:51 ID:pJ78ceA8
>>198
即レスありがとうございます!
真ん中の2行がとても参考になりました。
「機関車のポートレート」・・なんだか面白そうだし買ってみようかな。
200名無しさん脚:03/06/26 22:48 ID:mTr0SrMN
アゲ

201名無しさん脚:03/06/27 02:52 ID:lRzB7Wkz
☆★☆作ってほすいPレンズシリーズ★☆★

15mmF4P
20mmF3.5P
30mmF2.8P
45mmF2.8P
70mmF2.8P
202名無しさん脚:03/06/29 00:06 ID:9AyJ7BJc
>>201

45mmは現行品であるような気が…
203ウザイ奴■XKUZAIJpFM:03/06/29 00:07 ID:aMzOZsBa
30とか70が斬新
204名無しさん脚:03/06/29 00:39 ID:9AyJ7BJc
30って28mmと大差ないような…
205名無しさん脚:03/06/29 00:52 ID:9v3GUtNf
謹んで「サンニッパ」と呼んであげましょう。>30mmF2.8P
206名無しさん脚:03/06/29 13:06 ID:7FuWP1fb
200/1.8P
300/2.0P
207名無しさん脚:03/06/29 18:05 ID:tM63aHGf
28mm使ってたらどうしても全体を撮りきれないシチュエーションに遭遇。
モノ撮りなので一部を切り取るわけにもわけにもいかない。
24か20が欲しいが、オススメありますか?
208名無しさん脚:03/06/29 19:48 ID:JTjq8vjQ
>>207
どういうわけか、代々ニコンの24mmレンズは特に秀でたものがないように思います。
性能で劣るというほどではないのですが、なぜかパッとしません。
24/2というクセ玉もおもしろいのですが・・・。
20mmでいわゆる人気レンズと言うことでしたらAi20/2.8sということになりますが、
少々暗くてもかまわないのであればAi20/4や、3.5sも手軽な値段なので捨てがたい選択です。
歪みが気になるのであれば試してみる価値はあります。
209207:03/06/29 22:54 ID:tM63aHGf
>208
レスサンクスです。
室内撮りなので開放Fは小さい方がいいのです。
ただし、目的は”現場”写真であり、四角いブツを撮ることがおおいので、
歪みは小さい方がありがたいです。
24/2はクセ玉ということですが、歪みも大きいのですか?
210名無しさん脚:03/06/29 23:06 ID:2oV52BIA
逆にキヤノンは24mmに良いものが多くて
28mmが余りぱっとしないですよね。
211名無しさん脚:03/06/30 00:14 ID:Hycda0Nh
>>209
歪みはそう気になるほどではないのですが、開放近くの絞りですと収差の影響が大きく、
滲みやボケの荒れが気になります。立体感の表現もちょっと苦手なようですね。
これは、ニコンに限らず大口径の広角レンズ全般に言えることですが・・・。
210さんの仰るようにキヤノンの24ミリ(FDしか知りませんが)は魅力的ですね。
212名無しさん脚:03/06/30 00:20 ID:xeTj5Xuc
>209
 四角い「ブツ」が取れるようなレベルじゃござんせん、24mm/2の樽がた歪曲。
建築でもしょうがなくて使ってますが、へりに柱なんかが来ないようにカモフラ
ージュするのが吉。
 目立つ場合むしろゆるいパースがつくようにしちゃってます。
213207:03/06/30 00:30 ID:GkvMfLau
いろいろレスありがとうです。
いずれにしても撮り方をかなり工夫しないと歪みは出そうな雰囲気ですね。
ちょっと高そうですが、20/2.8Sあたりで様子をみてみます。
214名無しさん脚:03/07/06 18:04 ID:ffWgJ7kB
過去スレで存在自体が議論されていたAiSバージョンの135/3.5を発見
4800円だったのでついつい買ってしまった
軽くて中身はすかすかなんだけど、F3.5のタイプは写りがかなり
いいらしいというので楽しみです
215トータルα:03/07/06 18:10 ID:u/4Q9oBs
216名無しさん脚:03/07/06 18:19 ID:oUAhAPP1
80-200 F4Sカタ!
重いけど、ファインダーの見えはいいなこれ。
217名無しさん脚:03/07/06 18:19 ID:lakzswG4
AiSバージョンが珍しい、と言えばAi-s105/4 micro もなかなか。
Aiバージョンと光学系は同じだけど、鏡胴がコンパクトな物に変更されてる。
どうもすぐにディスコンになったらしい。
218名無しさん脚:03/07/06 19:27 ID:ZROn0PTJ
AiS28mmF2.8を新品で買った。
箱から出したら、グロテスクなデザインの
キャップがはまっててびびった。

最近、新型キャップに変わったのか・・・。
間違えてタムロン買ったのかと思ったじゃないか・・。

前のシンプルなキャップの方がいいぞーー!!!
219名無しさん脚:03/07/06 20:12 ID:hr/Nt8b2
220名無しさん脚:03/07/06 21:03 ID:7SY3ujCk
>218
中古しか買ってないヤシハケーソ
ニッコールスレを読めば分かるけど、今はみんなそのレンズキャップだよ
221名無しさん脚:03/07/06 21:08 ID:/bD7LJep
>>220

キャップが切り替わったのはそんなに前のことじゃないのに。
おまえは毎月新品レンズ買ってるのかよ。
222名無しさん脚:03/07/06 21:49 ID:OV2yD+fd
旧タイプのキャップもまだ売ってるから、今のうちに買っておけば?
52mmとかならそんなに高いもんでもないし。
223218:03/07/06 22:02 ID:ZROn0PTJ
1年か2年前に35mmF2.0新品で買ったときは、
まだ新しいキャップじゃなかったなあ。
旧タイプのキャップ売ってるうちに、
買っておこう・・。
224218:03/07/06 22:03 ID:ZROn0PTJ
そうそう、オレ、ニッコールは新品しか
買ったことないぞ。
225名無しさん脚:03/07/06 22:06 ID:OV2yD+fd
新タイプになったのは今年の春くらいだからねえ。
店頭在庫の中にはまだ切り替わってないのもあるはず。
回転の早いお店で買えて良かったじゃないですか。
226名無しさん脚:03/07/06 23:29 ID:Uh7kdq2v
あの新しいキャップはMFレンズにはちょっとデザインがあってないような気もする。
227名無しさん脚:03/07/07 11:11 ID:umd3Gkd+
岩波書店みたいにリクエストでレンズ復刻してくんないかな
228名無しさん脚:03/07/07 11:17 ID:8a/599oy
私も最近105mm2.5を買ってキャップをみて少し驚いた。それからマウントの
ビスが3箇所なんだけどこのレンズは昔からこうなの?
229名無しさん脚:03/07/07 11:32 ID:TkACS6Lt
わたしは一週間前にAis105mm2.5買ったんだけど
キャップは新しいやつじゃありませんでした。
230名無しさん脚:03/07/07 18:24 ID:LUy3ML5N
三共のセールの初日に行ったら13mmが出てたんだけど、今日行ったら
すでに売れてた。すげーなぁと思ったらレモン社に並んでたよ。

70万で買って100万で委託に出すとはえげつないことするヤツだな。
231名無しさん脚:03/07/07 22:43 ID:QD4L4yWb
218←そのキャップなら間違いなくSICでせう。
232名無しさん脚:03/07/07 23:02 ID:5AzunKe3
オレが持ってるAiニッコール

28mmF2.8
35mmF2.0
45mmF2.8
50mmF1.8

・・なんだこの偏ったラインナップは!?

さらに次欲しいのは、55mm・・・・。
233名無しさん脚:03/07/07 23:05 ID:5sdzR25X
>>232
どういう使い分けしてるんですか?
234名無しさん脚:03/07/07 23:14 ID:5AzunKe3
まず、28mmは一番好きな画角なので、これは必須。
50mmは、明るくて安いし人なんか撮るのにいいね。
35mmは、レンズ一本でぶらっとするときぴったりでしょ。
45mmは、んぐぐぐ・・・。
235ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/07/07 23:16 ID:Sk78LeLp
>>234
45mm 薄くて持ち歩きやすい。


あ、50/1.8あるし、要らないか。




処分して55ですな。すると50を持ち歩かなくなりますよ。
236名無しさん脚:03/07/07 23:19 ID:tC9D7/8t
>>234
コシナの40mmも買え!
237名無しさん脚:03/07/07 23:21 ID:tC9D7/8t
それとノクトの58mmも。
238233:03/07/07 23:27 ID:5sdzR25X
>>232さん
なるほど…。

自分は28と50を持ってるんですが
スナップ用の35と、ポートレート用の105で迷って
今日105を買ってきました。
35を買ったら、50を使わなくなりそうなもんで…。
でも、いつか35も買いそう…。
239名無しさん脚:03/07/08 02:20 ID:8XkrdTqm
>>232
漏れはそれプラス55/3.5Ai改も使ってますw
一応それぞれ理由はあるんですけども。
使い分けは・・・ その日の気分次第ですねw

さらに、50/1.4(見た目でw)と50/1.2(柔らかい描写で)の2本も欲しかったりします。
240名無しさん脚:03/07/08 22:32 ID:m9oRnuI9
>238
賢い選択です。105はいいですね。好きなレンズです。
ちなみに私は28/50/105でしばらく粘ってたんですが、
80-200が手に入ってから105の立場が微妙になりつつあります。^^;
80-200の開放が105並の解像力であれば105売ってもいいかもしれない。w)

みなさんカブった焦点距離を持つレンズはどうやって使い分けてますか?
241名無しさん脚:03/07/10 01:10 ID:xxhCBFuT
>>240
やっぱり気分でしょう。

俺の場合カブってるのはおもレンのマクロだけなので、
・・・やっぱり気分ですw
242名無しさん脚:03/07/10 01:12 ID:JQsmnjlm
45ミリつけている人、あまり見かけないね...
243名無しさん脚:03/07/10 01:50 ID:ivo4yVdG
先週、SLとひまわりの撮れる所で見かけた。
正直、珍しい。
244名無しさん脚:03/07/10 03:02 ID:tVprul4L
50/1.2はどうですか?
245名無しさん脚:03/07/10 23:25 ID:V4Ve6uxj
Ais35/2〜♪
246名無しさん脚:03/07/13 14:43 ID:ZrirNslz
AiS 80-200 f4使ったけど、これ開放からイイ!ね。
ズームレンズとは思えないぐらい。f2.8は必要ないな。

中古の値段からするとカナーリお買い得よん。
247名無しさん脚:03/07/13 16:33 ID:D/d4owiB
>>246
中古結構高いと思うけど。
むしろF2.8Sとか初期型Dの方がお値打ちだと思う。
AFだけど
248名無しさん脚:03/07/13 17:55 ID:yrCZ8Dhb
ニコンはなんで80-200F4やめてしまったのかね。
風景写真撮るにはこっちの方がずっと使い勝手はいいのに。
山で写真撮る時は良いレンズを持っていきたいとは思いつつも、
とてもF2.8かつぎ上げる気にはならん。
AFでもいいから復刻してくれないかな。(ただしGは拒否)
249名無しさん脚:03/07/13 18:14 ID:wkZngfZ3
>>248
Ai AF ZOOM Nikkor 80-200mm f/4.5-5.6D、なんていうものあったけどね

80-200/4って大きい、重いで使わなくなってしまった、、、
180/2.8とほとんど同じ大きさだから、明るい180を選んでしまう
250名無しさん脚:03/07/13 18:17 ID:gP9Lr+Ta
VRでSWMのF4通しは確かに欲しいね。
当然Dで。
251名無しさん脚:03/07/13 18:30 ID:CTAheKJh
VRでSMWでDにすると
現行2.8と変わらない大きさ重さになると思われ

わざわざ口径おとすんだから、コンパクトで良い写りってのを希望したい。
スペックヲタにはうけないだろうけどね
252名無しさん脚:03/07/13 18:41 ID:OWnpxSk3
253246:03/07/13 19:59 ID:ZrirNslz
>247
漏れは\22,000(半年保証つき)でゲットしたけど、
AF2.8じゃそこまで下がってないんじゃないかな?

>248
確かに大きいし重いね。でもこの写りなら許せそう。
180/2.8は実力があるし、人気もあるから結構高いよね。
254DOMKE F-7:03/07/13 20:15 ID:T+OSEZiY
ここ初めてなんだけど、いいスレッドだね。
AiはF2-フォトミックAを新品で買ったのがかれこれ23‐4年前(1978年 私が高校2年)。
そのときに合わせて買った50mm F1.4, 28mm F2.8, 200mm F4今も現役です。(ちなみにAiでAi-Sではありません)
その後買い足したのが、80-200mm F4, 85mm F2, 35-70mm F3.3-3.5, これらはAi-SでボディもFE-2が加わって天下無敵。
今でもこれらのカメラ+レンズが私のメインで、バリバリの現役です。
金欠で、ちょっこら浮気してタムロンのRF500mm F8とZeniter(ロシア)の16mmF2.8フィッシュアイを最近買いました。
255名無しさん脚:03/07/13 21:46 ID:MXlmOKfi
Ai-S 80-200 F4は伝説のレンズですが、その前のAi 80-400 F4.5も良いレンズだと
思います。このレンズは最短が1.8mと長いですが、80-200 F4よりも優れている(80mm
付近ではF4と同等ですが、200mmではF4よりも上)とのことです。しかもフィルター
サイズが55mmと一般的です。80-200のズームレンズは発売当時(Auto-Nikkorの時代で
1970年前後)は、コンパクトで描写力も単焦点レンズ並と絶賛されたレンズの流れをくむ
シリーズで、1977年まで、おそらく同じ光学系(10群15枚)であったものが、途中で
変更(9群12枚)されました。更にAi-S化に伴い、光学系を変更して半絞り明るいF4
(Ai-S 80-200 F4レンズ)にしています。このレンズは当然新品では購入出来ないですが、
中古でも程度の良いものはなかなか入手困難で、半年以上探してやっと手に入れました。
残念ながら、今のところこのレンズではネガフィルムを使ってファミリースナップしか撮っ
ていないので、同時プリントのサービス版の鑑賞では本当の描写について詳しいことは言え
ませんが、歪曲もほとんどなく十分な描写だと思います。
256名無しさん脚:03/07/13 23:38 ID:7+5uhSkn
シリーズEの75-150/3.5
小さい軽い写り良いの三拍子そろった良いレンズです。
257名無しさん脚:03/07/13 23:40 ID:wWN3G0kA
◎無修正画像をご覧下さい◎2日間無料です◎
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
258殺虫剤:03/07/14 01:03 ID:duACLDcl
カリ虫は最近削除依頼板でも相手にされなくなりました。恭悦至極です。
ああいう害虫を叩き出せばカメイタも健全になるのよ。
わかったか、57歳2ch中毒ヒッキー爺さん。
259名無しさん脚:03/07/14 21:19 ID:+SOXQRtU
>>シリーズEの75-150/3.5
>>小さい軽い写り良いの三拍子そろった良いレンズです。
これも名玉、特にマイナーチェンジ後の、ピントリングが金属性の
ものは、レンズも多層膜コーティングに変更され80−200よりも
良いレンズだそうです。
260名無しさん脚:03/07/14 21:23 ID:rvRjV05c
>>256,259
こっちにも出ているが(w
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/223-226
261名無しさん脚:03/07/14 21:38 ID:JNs0FJJr
シリーズえ70-210/F4はどうでつか? 安いしいくらか軽いと思うんですが。
262名無しさん脚:03/07/14 21:44 ID:fZ3f0lq2
>259
でも150だと引ききれないときが多いなぁ。
やっぱ200ないと厳しいよ。
263名無しさん脚:03/07/14 22:17 ID:/OmpVn1E
>>シリーズえ70-210/F4はどうでつか? 安いしいくらか軽いと思うんですが。
マクロがついているので良いと思いますが、私だったら、初代のAFニッコール
70-210F4が同じ光学系で、CPU内蔵のため、UやF80にも使えるので、こっち
を買います。
264名無しさん脚:03/07/14 22:27 ID:fZ3f0lq2
>263
デキもいいらしいし、持っている人も多いと聞く。
でも、2番煎じというか80-200の存在が大きすぎてかすんでる感じ。
シリーズEって銀色リングがないとか爪がないとかいわれて
頑固なニコ爺には受け入れてもらえなかった存在だったけど、
写り自体は決して悪くないんだよね。
ただし、コストダウンのしわ寄せが工作精度に出てる場合もあるけど^^;)
265256:03/07/14 22:40 ID:sEeryKTy
シリーズEをあからさまに見下す人って確かに居るよね
でもそのおかげで良いレンズが安く手に入る

ai28/2.8s+シリーズE75-150/3.5が私のお散歩セットです
266名無しさん脚:03/07/15 01:10 ID:PJztUsrm
「チープなデザインが気に入ってる」とかでF501にシリーズEの単焦点レンズをそろえて
使ってる知人がいる。ブロックパターンのは全部持ってたはず。
カメラによく似合ってるんで、感心した覚えがある。有る意味すごくマニアック。
267名無しさん脚:03/07/15 03:41 ID:dQOLgPPu
シリーズEは多層膜コーティングを使っているのが前玉だけで、他は単層なので、
逆光に弱いとの噂があるのですが、本当ですか?
268 ◆KALI69/Ts. :03/07/15 03:45 ID:tV9wq+dA
本当です。
269名無しさん脚:03/07/15 07:24 ID:bjdh0riY
シリーズEはなぁ…135mmがなかなか無いんだよ。

>>267
モノコートオンリーなのもある。
270名無しさん脚:03/07/15 09:34 ID:hcrt4uWy
>>263
AFのやつはフォーカスリングが絶望的に使いにくいですよ。
271名無しさん脚:03/07/15 11:20 ID:CDZiwE6c
>>269
E100/2.8なんかがそうですね>モノコートオンリー

ただ、構成枚数が少ないおかげかフードさえ付けておけば特に逆光に弱いって印象はありませんが。
272名無しさん脚:03/07/15 11:41 ID:NHlqxNDU
E35mm/F2.5は逆光に弱い
太陽を直接レンズに入れるとフレアだらけ
しかし、リングが銀色の後期型を入手したところ、前期型よりもちょっと
改善されている気がする、、、気のせいかも(w
273名無しさん脚:03/07/15 11:47 ID:3WsilMRr
20年ほど前、新品で買った AiS 80-200/4.0。
くそ重いし、同時期に新品購入のFE2と
なんとなく合わないし、いつか売っぱらおう
と思いながら、手放せない。
名玉とは思わんが。
274名無しさん脚:03/07/15 11:52 ID:NHlqxNDU
>>259
E75-150が80-200/4よりいいは言い過ぎだろ
80-200はカリカリしたニッコールらしい描写で、単焦点レンズとよく似た傾向がある
75-150はもっと甘めの印象で、半逆光ぐらいで女性ポートレートを撮ると
ソフトな印象になって (゚д゚)ウマー
275山崎 渉:03/07/15 12:21 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
276名無しさん脚:03/07/15 18:12 ID:gewSsZuO
普段は単焦点使ってるけど、
E70−210には助けられる事多いな。
277名無しさん脚:03/07/15 19:52 ID:19hjNgPm
35/2って
光学系のバリエーションどのくらいあるんでせう?
AutoとNewとAiが一緒で、Ai-Sが新設計?
278名無しさん脚:03/07/15 20:10 ID:4dweuenA
同じだよ
279名無しさん脚:03/07/15 20:22 ID:QWmGIi8D
>277
違うのって、AFだけじゃなかったかな?
280名無しさん脚:03/07/15 21:12 ID:Q7SQO3ic
>>273
AF F2.8 80-200よりはずっと軽い。
281名無しさん脚:03/07/15 21:48 ID:851GZFHN
>>261
>>264
>>274
80-200は EとAi-sで、価格差が1蔓延異常、
性能と価格を考えるとどっちが買い?
282_:03/07/15 21:50 ID:EkbeImIS
283名無しさん脚:03/07/15 22:24 ID:jqps+7cY
>>281
あんたの価値観次第だと思うYO。重さも考慮しる!
284277:03/07/15 22:27 ID:19hjNgPm
>>278-279
さんくす
AutoからAi-Sまで共通とは意外。
Aiの中古が安かったので、買おうと思ってるです。
285名無しさん脚:03/07/15 22:37 ID:J+yzHfaq
>>284
Ai-Sの現行新品を買うべし。
最新の多層膜コーティング、ニコンスーパーインテグレイテッドコーティング
逆光に強いとのこと
286名無しさん脚:03/07/15 22:57 ID:19hjNgPm
カネがないので中古でいいでつ
287名無しさん脚:03/07/15 23:12 ID:tS3WYX+7
>281
悩んだときはいいものを買っておけば間違いない。
お金が足りないときは少し待てばいい。
288名無しさん脚:03/07/15 23:48 ID:2Owc54j5
中古はいつでも買える
新品は明日無くなるかもしれない
289ID:851GZFHN:03/07/16 00:11 ID:Whw8YxWB
やっぱり Ai-sを探します。
290名無しさん脚:03/07/16 00:12 ID:xm7tpqxR
カネがないので中古でいいでつ
以上
291名無しさん脚:03/07/16 21:22 ID:sfbFlsi0
>285
いつからSICになったの?
292名無しさん脚:03/07/16 21:48 ID:BG1dLuV+
AiAFズームニッコール24〜120F3.5〜5.6D(96)を出した
ときに、ニッコールのレンズを一新したんですよ。
(2001年アサヒカメラ9月号 108ページより抜粋)
293名無しさん脚:03/07/17 21:17 ID:DIWT8j27
>292
最近のレンズなんですね。
294名無しさん脚:03/07/17 21:34 ID:PTyPuK8p
ま、現行品として普通に売ってる、しかもそう高くもないレンズなのに
決して中古しか買わないような香具師には消えて貰いたいが、何買おうと
個人の自由だからそうも言えん罠。

しかし落下品や素人カビ取り品掴んで、どうも描写が悪いとか
このスレに書き込むのは是非とも止めてもらいたいとこだ。
295名無しさん脚:03/07/17 21:47 ID:0nIHJUN7
カネがないので中古でいいでつ
296名無しさん脚:03/07/17 23:15 ID:DIWT8j27
昔欲しくて今になってやっと買える。
だけど絶版になってしまったレンズもある。

AiS80-200/f4は漏れにとってそんなレンズ。
297名無しさん脚:03/07/18 01:57 ID:PKhNcpcc
フィルター径52mmの現行Ai-sを中古で買う奴の気が試練。
あと1万ちょい出せば新品買えるのにもったいねーよ。

80-200/F4とかは安くて外観綺麗なのを見つけてメーカーで
分解清掃+トルク調整してもらうのが良いと思う。
しめて3万位で往年の高級ヅウムを堪能できるのがイイ。
298名無しさん脚:03/07/18 20:51 ID:yH/DOshS
80-200/F4のズームリングがすかすかになったのは、トルク調整が出来るのですか?
299名無しさん脚:03/07/18 23:57 ID:MY8E40MS
金属鏡筒のNikkorはグリスでトルクを出す設計になっているから、
グリスが抜ければすかすかになってしまうが、グリスアップすれば復活する。
使い捨てではない代わりにメンテは必要です。
300名無しさん脚:03/07/19 00:09 ID:/zwdHEi0
バイク用のグリスをつけたら人力で動かすのが不可能なくらい重くなりますた
301名無しさん脚:03/07/19 01:03 ID:zcR8dt6q
>カネがないので中古でいいでつ厨

中古買うのは勝手だが、通気取りで描写云々を語って欲しくないし
ましてSSでクレームだのは以ての外だな。最低限それだけは弁えとくように。

それと、何が「以上」だ。ふざけるな。
302名無しさん脚:03/07/19 02:12 ID:doFEvZkY
>>294 同意。
個体差無視、思い込みまみれのシロートインプレは
鵜呑みにせん方がいい。
無用な先入観は目を曇らせる。
303名無しさん脚:03/07/19 15:18 ID:M4Y0ub6p
こういう掲示板に情報を求める香具師なら
正しい情報とそうでないのは区別できんと困るけどな。
304名無しさん脚:03/07/19 15:45 ID:zsWAx7ds
カネがないので中古でいいでつ厨=ト○ソン?
305名無しさん脚:03/07/19 15:48 ID:oFf4zFjY
ト○ソンはフイルムと現像代に莫大なカネを払ってるから、金は持ってるはず。
306名無しさん脚:03/07/19 16:03 ID:TVGLIePb
35mmF2の光学設計から一連の話が始まったようだけど
35mmF2なんて・・・中古買うメリットなんぞあるのか?
ヤフーで見ていると2万円以上になっていたりして
もうアh(ry
307名無しさん脚:03/07/19 16:14 ID:L9+yJOlx
中古を飼うなら実物を見て使って判断するべき。
ヤフーあたりじゃ中古カメラ屋と同じ値付けをしているのもあるが、
手に入れた後は自分でメンテして使うつもりでいないとね。
だとすると中古と同じ値段で落札すると結局高い買い物になるよね。
当たればウマーなのはわかるけど、それならお店で買いたいね。
普通は半年でも保証がつくわけだし。
308名無しさん脚:03/07/19 22:13 ID:yztgCG0g
MFレンズを新品で買える、しかも進化させた上でだ。
他メーカーユーザーから見れば「羨ましい」の一言。
中古ばかり漁らず新品かって、ニコンの心意気に答えてやれっ!
たまにでもイイからさ。
それとも新品で買えなく成ってから「SC」タイプとか言って
高値の中古ありがたく買い漁るのか?
309名無しさん脚:03/07/19 22:49 ID:bUNT4Gmh
先日中古のAi85mmF2を買った。単体でピントを回すと音がしないのに
F2につけてピントを回すと、キーとかギーと音がする。鬱、なんで?
310拝啓ニコン様:03/07/19 23:01 ID:czYPP5q/
ノクトニッコール、新品買ってやるから復刻してください
311トリップのない人。:03/07/19 23:12 ID:jTLXJK93
>ノクトニッコール、新品買ってやるから復刻してください
新品の方が安いやん
312拝啓ニコン様:03/07/19 23:17 ID:czYPP5q/
UVニッコール、新品買ってやるから復刻してください
313名無しさん脚:03/07/20 00:58 ID:kI0bdhc6
新品でお得なMFニッコールっていうとどんなの?
314名無しさん脚:03/07/20 11:39 ID:KNlUvNq8
きのう、数年ぶりに Ais 80-200/4 引っぱり出して
F3につけて撮ってきた。
くっきりかっきり、大いに萌えた。
いいなあ、これ。
ズームはスカスカでし。
315名無しさん脚:03/07/20 12:02 ID:37ZDXEn9
>>313
あえて50/1.2と35/1.4あたりじゃないかな。
他社の同スペックレンズに比べると安いしコンパクト。
他は探せば中古で程度の良いのがたくさんあるし、
大口径で最新のコーティング、ってとこに興味有るなぁ。
316名無しさん脚:03/07/20 18:43 ID:i03lfLnD
とうとうフラッグシップからAi連動リングが消えるわけだが、そこんとこどうよ、ニコ爺ども?
317名無しさん脚:03/07/20 19:10 ID:ZywZSOVl
デジはマウントを変えていい。
と、個人的には思っている。
不変のFマウント・・・メーカーもツライ。
最近のレンズ見ててこっちもツライ。
もう充分意地を通した、義理も果たしてもらった。
  楽になれニコン、俺は許す。
318名無しさん脚:03/07/20 21:26 ID:47dRnWkq
銀塩であれば、Ai方式とCPU+距離情報の違いが出るのは露出制御とストロボ調光くらい
だったが、デジだと輪郭強調、階調補正、ホワイトバランスなど様々なところでDまたはGの
情報が必要になる。
となれば、Ai方式を残したところであまり意味はないんじゃないの。

すべてマニュアルで設定すれば非CPUでも使えるんだし、それで十分。
319名無しさん脚:03/07/20 21:32 ID:iMaui/wm
ただマニュアルで使うにしても内蔵露出計で解放測光が使えるかどうかの差は
使い勝手の上では結構大きい。
遠景撮影だと撮影場所が日陰で単体露出計に頼れないことも多いし。
あぁ、今までの資産が…
320名無しさん脚:03/07/20 21:54 ID:vywfZXlw
>>319

フイルムカメラで撮ればいいじゃん。
321名無しさん脚:03/07/20 22:05 ID:CQcN1dJR
>318
デジだと輪郭強調、階調補正、ホワイトバランスなど様々なところでDまたはGの
情報が必要になる。
初期のAFレンズも絞り値以外にそんな情報を持ってるの?
322319:03/07/20 22:37 ID:iMaui/wm
>>320
気合い入れて画質優先の時はフィルム+スキャンでもいいんだけど、
並の画質で良い時とかすぐデジ画像が欲しい時もあるから。
用途に応じて新旧レンズを銀塩/デジボディで共用できるのがFシステムの魅力だったんだが、
システムを一気に組み直しになるなら個人的にはデジをFマウントにする必然性はなくなったなぁ。
323名無しさん脚:03/07/20 23:59 ID:i03lfLnD
AUTOやAiレンズしか持っていない真性ニコ爺なら、老い先短いんだから一気に組み直して冥土の土産にすべ。
PやAFレンズも持っているなら、非CPUレンズだけ入れ替えればいいじゃん。
デジならポストビューで白飛び警告やヒストグラムがでるし、
ブラケティングも財布に優しいし、絞り込み測光でまったり撮るのも味だよ。
324名無しさん脚:03/07/21 03:41 ID:r0NS0Piu
すみません!教えてください!!
50ミリ買おうとしているのですが、AIとAFどっちがいいですか?
純粋に光学的な性能に絞って、ご存じの方レスお願いします。
持ってるカメラはF3とF100です。
325名無しさん脚:03/07/21 03:54 ID:ax3k49y8
AFの方がいいよ、F100持ってるなら。
新品で今買うなら中身は同じハズ。
326名無しさん脚:03/07/21 03:58 ID:nkPB+yyB
327名無しさん脚:03/07/21 04:44 ID:r0NS0Piu
>>325,326
ありがとうございます!ていうか、皆様すみません!!
もうちと、過去レス読むべきでした。それにしても、標準レンズとはいえ、他にも悩んでいるひと多いと思います。
(私は途中から乗り換えたので、ニッコールのは持ってないのです)
328名無しさん脚:03/07/21 06:55 ID:LoPnfw5d
>>324
AFレンズでも、Dタイプね。間違ってSタイプ買わないように。
329名無しさん脚:03/07/21 09:39 ID:LoPnfw5d
>>328は、中古で買うときのためのアドバイス、ということで。
330名無しさん脚:03/07/21 10:25 ID:WQBXvzlH
”すみません”、で始めるな。
黙殺されるぞ。

あ、擦れ違い。
331名無しさん脚:03/07/21 10:45 ID:63M49Ui2
皆様すみません!!
35mm/f1.4が最高です!!

あのくせ球が最高ですっ!!!
332名無しさん脚:03/07/21 12:42 ID:9cQumXt+
>320
だよね?
333名無しさん脚:03/07/22 17:54 ID:9CyH3YX/
おい、ニコ爺ども、安心しろ(w
D2HもAi連動するらしい
レンズ情報を手動入力すると、マルチパターン測光できるらしいぞ
これでF6が出た日にゃ、F4の存在価値があやういな(w

だが、やっぱ連動リングは確認できないから
レンズ絞りリングは最小にして、本体側からの制御だけかもしらん
そのときはいちいち開放F値を手で打ち込むってことだな
それも萌えるな(ww
新たなニコンのガチャガチャ伝説の誕生だ
カニ爪ガチャガチャくん達もD2に乗り換えるチャンスだ(w
334名無しさん脚:03/07/22 20:52 ID:WZyFMf2w
>333
なんでそれがガチャガチャなんだ。

ところでD100には非AIレンズ(今回はMicro55mmF3.5)はつかなかった。
335名無しさん脚:03/07/22 21:55 ID:9CyH3YX/
>>334
レンズの開放F値をボディ側の露出計に設定するための儀式を称して「ガチャガチャ」
336名無しさん脚:03/07/22 23:04 ID:WZyFMf2w
半自動設定ならガチャガチャだが
手動で開放F値設定したらそれはニコマートFTや
フォトミックTだからガチャガチャじゃないだろ。
と思うのだがいかがか。
337名無しさん脚:03/07/23 00:02 ID:Rc/HitMv
日本語の仕様には詳しく書いてないが、英語の仕様にはもう少し詳しく書いてある。
マルチセレクタ操作で絞りと焦点距離を入れるそうだ。
なんだか英語版と日本語版の記載の意味が微妙に異なる(w
338名無しさん脚 :03/07/23 04:09 ID:8JOqZzeE
デジはマウント変えてもイイなんて言ったが。
そこまで面倒見がいいと、行ける所まで
行けって気がしてきた・・・。
ニコン・・・一本通ってるネェーッ!
  惚れ直しますた。
   ドヒュッ!
339名無しさん脚:03/07/23 07:28 ID:xBVbs+8M
うみゅる。D2にもAi連動リングあった。ニコンすげ〜
それなら、手動で開放F値を入力させなくても、
まさにガチャガチャとキャリブレーションしてやれば
開放F値を拾ってマルチパターン測光に使えると思うんだが(w
究極の万能ニッコール機までもう一歩だなD2は(D2Hはフルフレームじゃないし)
D3ではもっとガンガレ
340名無しさん脚:03/07/23 07:33 ID:xBVbs+8M
>>339
ご、ごめん。それじゃ絶対値は拾えないんだ
今こそ20年放置されたAi-S開放F値伝達ピンの復活の時かもしれん・・・
FAとF4は使ってたんだから、20年放置ってことはないか(w
341名無しさん脚:03/07/23 08:01 ID:x2spRXrU
>>340
開放からいくつ絞り込まれるかという情報だけだよね。
毎回開放絞りと焦点距離を入力ってのは面倒くさいと思うけど
レンズの組み合わせをいくつか覚えておいたりできるのだろうか。
ズームレンズの場合はどうするのだろうか。
最後の問題は、開放F値伝達ピンと焦点距離伝達ピンを持つFA等でも共通の
問題ではあるけど。

>・非CPUレンズ:露出モードはA、M、モードで可

という書きぶりからすると、非Aiレンズは使えないっぽいね。
342名無しさん脚:03/07/26 21:24 ID:2VdfRak6
ニコンはAiSとGに二極化するのかな。って考えてたら、
急に「今すぐ新品Dレンズ買いたい症候群」に罹ってしまった。
手始めにAiAFED180/2.8Dを買った。冬ボが消えた。
343名無しさん脚:03/07/26 22:36 ID:UhzsvjMX
>>342
もうかよ!
つか、もともと冬ボ出るあてあるのかよ!
それはそれでうらやましい.......
344名無しさん脚:03/07/27 17:51 ID:3rSvfcjo
>341
結局瞬間絞り込み測光に頼らざるを演歌も試練。
345名無しさん脚:03/07/28 00:34 ID:idFycsa3
>>344
F5のようには、

・ 非Aiレンズ:カメラボディ改造により露出計連動レバーを可倒式に交換することで装着可能(絞り込み測光)

という記述はないので、装着できないと思われ。
346名無しさん脚:03/07/28 22:33 ID:+Ss+Ku/j
おそらく実用にはならないだろうが、
デジカメのAPSサイズになっても使えるMFレンズって何?
347えーちゃん:03/07/29 00:29 ID:qrmuvC6m
>>346
50mm以上ならそこそこいけるのでは?
348名無しさん脚:03/07/31 00:20 ID:dAoLLNMh
最近、デジ一眼用レンズが増えているが、
簡単に手が出せる価格帯でないのが気になる。
素人は手を出してはいかんのかな。
その点銀塩は気軽かも。
349名無しさん脚:03/07/31 18:05 ID:5OfMxarG
newニッコール85mmF1.8Ai改ってのが、行きつけの
カメラ屋に出ているんですが・・38Kで。
このレンズの事よく知らんのです。
買いでしょうか?
350名無しさん脚:03/07/31 19:58 ID:AUoObFgi
>349
 MF85mm1.8って元値からすると高いけど
これは今のラインナップから落とされているせい。
 なんか割高感がある。
 どうせならもっと新しいのを買ったほうが良いんでないか?
Ai-s とか
351名無しさん脚:03/07/31 20:09 ID:WZH9x3xE
>349
この値段なら、AF 85 F1.8を買った方が実用的と思われる。
352名無しさん脚:03/07/31 20:55 ID:i1i6Swk0
カリ氏お勧めのレンズでなかったっけ。漏れも一時捜していた。
353名無しさん脚:03/07/31 20:58 ID:N7YLYWHd
354名無しさん脚:03/07/31 23:40 ID:HJl4NHH5
そーいやサンダー氏も青春のレンズとか言って種(w
>newニッコール85mmF1.8
355名無しさん脚:03/08/01 13:35 ID:Buae2J8B
>309 1980年に新品のAi85mmを買いました。装着して距離環回すと「ギー」といいました。
めぐりめぐってあなたのもとへ・・・?それともよくあるのか。
356ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:24 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
357名無しさん脚:03/08/02 13:29 ID:hlFOeF+O
マイクロ55/2.8,105/2.5新品購入記念あげ
358名無しさん脚:03/08/02 17:04 ID:5v4Nqc0G
>>357
おめでとうage
359名無しさん脚:03/08/04 09:09 ID:bz0/3f+j
>357 羨ましいage
360名無しさん脚:03/08/04 11:05 ID:ORaS7tpU
>>357 えらいぞ!私も最近50/1.2と105/2.5買ってしまったぞ!
361トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/04 12:37 ID:bqKOaTEE
>304
違いますよ
久々に見たら名前出てて焦った
最近は>305さんの言うようにランニングコストでレンズ買えていないです
中古で買ったAi50mmF1.4と某24mmばかりです

>333
魅力的です
MFレンズ使いたいのでそれだと気になる
362名無しさん脚:03/08/04 23:33 ID:fJcr+hDK
180/2.8を新品で買いたいが、先立つものが・・・
中古に流れてしまいそうなヨカーン
363名無しさん脚:03/08/05 00:34 ID:nxIccPcz
>>362
がんばって新品をかおう!
その努力がまわりまわっていつかまた自分達に帰って来るから


と思うんだけど…



新しいレンズは片っ端からGだし、45mmが最後のMFニコールかな…
364名無しさん脚:03/08/05 23:52 ID:rr4LnpWp
海で105/2.5Sを使って家族撮りした。
80-200/4Sもあったけど持っていかなかった。
しかし、不自由は感じなかったし、ソコソコ上手く撮れた。
キバって使わなくてもいいし、写りもいいし"神"じゃないけどいいレンズだね。
対になる28/2.8Sが欲しくなってきた。w
365名無しさん脚:03/08/06 20:15 ID:VJZlvheh
 えーわしがお前達に中古レンズを供給している元締めである。
みんな俺を拝めよ。

なんていうことをブックオフに行くたびに考える。
366名無しさん脚:03/08/07 02:08 ID:QLV/8dUq
Ai−s noct Nikkor 58mm F1.2 !
     
・・・だと思うが・・・・・、いかが?
367名無しさん脚:03/08/07 08:52 ID:NzrbJHd5
一気に場が白けてしまいました
368名無しさん脚:03/08/07 09:11 ID:E1O3D8ZY
>>366 カリ厨帰れ!
369357:03/08/07 21:43 ID:hCL8q4yd
注文してた55/2.8と105/2.5がキター!!
さすが新品、レンズキャップは新型だし55/2.8のすり鉢は綺麗だし105/2.5は前玉覗くと吸い込まれそうにだし。
新品があるうちに180/2.8もいっとこう。
370 ◆KALI69/Ts. :03/08/07 21:56 ID:8NEFw/uz
180/2.8いいね。あれは神のレンズだ。サンニッパよりずっと気がきいてる。開放から美味しいし。

ノクトの話をすると買えない椰子が僻むんで、ほどほどに>もう一人のオレ
371名無しさん脚:03/08/07 22:00 ID:nSyvEtwc
Ai-s 300mm F2 !

 じゃなかった、パンケーキのAi-s 50mm F1.8 !
 
 いい写りしてます。
372 ◆KALI69/Ts. :03/08/07 22:03 ID:8NEFw/uz
初期型の厚い50/1.8の方が写りはいいんじゃねーの?
373あひる6号 ◆MONAAHlRU6 :03/08/07 22:28 ID:IJUcgq3T
幻のレンズAi50/2がホスィ
374RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/08/07 22:32 ID:o6kNYmxP
>幻のレンズAi50/2

ニューを削れば?
Aiは1本だけもってるけど
375物欲6号 ◆MONAAHlRU6 :03/08/07 22:35 ID:IJUcgq3T
削りものはAiまがい

Aiがホスィんだょぅ、ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン
376 ◆KALI69/Ts. :03/08/07 22:47 ID:8NEFw/uz
でもまあやっぱりノクトにゃかなわない。
377名無しさん脚:03/08/07 23:01 ID:ey+SBqdj
幻のレンズAi-S135/3.5がホスイ。
378物欲6号 ◆MONAAHlRU6 :03/08/07 23:30 ID:IJUcgq3T
幻のレンズAi28/3.5sもホスィ。

幻のレンズAi16/3.5ならキズ凹あり品所有。ゥヒ
379名無しさん脚:03/08/07 23:38 ID:+b4WxLWb
Ai50/2って、言うほど幻でもないと思うよ。
意外とよく見るし。
380物欲6号 ◆MONAAHlRU6 :03/08/07 23:44 ID:IJUcgq3T
なんで漏ればかり出会えないんだYo!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン
381名無しさん脚:03/08/07 23:45 ID:Wsa9fN7D
>>369
aiニッコールの新品、レンズキャップ新型なんですか?
あのキャップ使い勝手はよさそうなんだけど
デザインが好きになれない…
382物欲6号 ◆MONAAHlRU6 :03/08/07 23:47 ID:IJUcgq3T
あのキャップといいあらたに公開されたD2HやD100といい、
なんか近頃のニコソ製品はデザインが垢抜けまくり過ぎてて
漏れもあんまし好みでナイ。

外観で写真撮るわけではないからどーでもいいのだが。
383366:03/08/08 00:54 ID:W37Sn6tS
≫368
言われんでも、消えたるわ!
鬼多腸宣野郎!!
   
手 前 こ そ 去 ね ! ! ! !
          
     
     
     
     
     
     
     
     
384名無しさん脚:03/08/08 01:02 ID:mVP+TZdD
Ai50のパンケーキってどんな写りするの?
ボケとか綺麗の?
385 ◆KALI69/Ts. :03/08/08 01:22 ID:n67+J712
開放だと滲む。海外版はフードなしだとフレアがひどい。国内版はちょっとマシ。
絞ると、どちらもギリギリとシャープ。そこを評価されて、海外では「神のレンズ」扱いされている。

ボケをどうこう言うレンズではない。
386RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/08/08 01:43 ID:y4d9iL7E
ボケは最悪の部類に入るんじゃん?<50/1.8
387 ◆KALI69/Ts. :03/08/08 01:48 ID:n67+J712
オレの知ってる最悪は28-45ズームだな。
388名無しさん脚:03/08/09 16:18 ID:VeGFu4c2
Ai20/3.5S
Ai28/3.5S
両方持ってるが確実に
Ai20/2.8S
Ai28/2.8S
のほうがいいと思う。
というかほしい。
389名無しさん脚:03/08/09 18:03 ID:p8QYjy+M
それでも凝り症の俺はフィルター径52mmにこだわってしまふ
390名無しさん脚:03/08/10 22:28 ID:CRKSBuud
Ai35/2.8ってどうなの?
あと28/3.5の設計が変わったのはAi化から?
391名無しさん脚:03/08/10 22:57 ID:JKb4cDOz
Ai200/2.0Sが23万で売ってたんだけど、これって安いよな?
392名無しさん脚:03/08/10 23:45 ID:kprWwbf3
程度によるべぇ。20万切ってるのも何度か見たし。
393名無しさん脚:03/08/11 11:16 ID:Uv7uVeb3
物欲6号さんは変わった趣味ですねえ。55mmF1.2にもAiがあったようで、これはもっと
少ないんじゃないですか。欲しくなったでしょう。 >>390 28/3.5は変わってないんじゃないか。
394名無しさん脚:03/08/13 22:01 ID:m4eDR01O
28/3.5はNewとAiSを持っているが別物。
レンズの構成図だけ見て書いてるんじゃないの。
ニコン爺は本の知識の受け売りが多いね。
395名無しさん脚:03/08/13 22:43 ID:CAPjJa3R
>>394
レンズ本を粗製濫造する際に、どっかで誤植やらかした奴がいるんだろうな。
いったん誤植するとその本をコピペした新しい本が出るから、
知ってる奴が指摘しない限り元に戻らない。
396名無しさん脚:03/08/14 00:41 ID:w9oUZ3oM
オリンパスにもムック本の鵜呑み人間が多いな
28/3.5を誉める椰子は信用できん
397名無しさん脚:03/08/14 00:45 ID:E9aAOJ/3
Ai28/2.8S Ai55/2.8S AiED180/2,8S が三種の神器
398名無しさん脚:03/08/14 00:50 ID:hAcxspI3
Ai28/2.8S Ai55/2.8S Ai105/2.5S AiED180/2,8S で四天王 
399名無しさん脚:03/08/14 00:52 ID:8HRUF4FH
180EDもイイけど、この価格帯だと105/2.5が先じゃない?
400名無しさん脚:03/08/14 00:54 ID:8HRUF4FH
>>399>>397へのレスっす。
401名無しさん脚:03/08/14 11:57 ID:yr0VzX2D
AiS80-200/F4ではなくて、Ai80-200/F4ってあるんでしょうか?

最近入手したんですけど、箱書きにはAi-Sではなくて、「Zoom Nikkor
80-200/F4」と書いてあります。もちろん中身のレンズもF4.5の
やつでなくて、開放F4で、絞りはF4〜F32(最小絞り)で、F32のところ
はオレンジで塗ってあります。
レンズ構成が同じで、箱のデザインが違うだけなら良いんですが。。
(いろいろ本を読むと80-200/f4はAi-Sタイプ(1981年から生産)しか
ないのですが。)
402名無しさん脚:03/08/14 12:33 ID:J+Ftt4OK
403名無しさん脚:03/08/14 13:06 ID:/R1qs45P
最小絞りのオレンジ色はAi-s判別ポイントのひとつだね。
404名無しさん脚:03/08/14 13:10 ID:yr0VzX2D
>402,>403
どうもありがとうございます。
どうやらAi-Sの方みたいですね。

Ai-Sの箱は今まで新品で買ったのは全部AiSという
標記があったので、ちょっと心配になりました。
AiS80-200/F4は新品で買えないので、やむなく中古ですが、
安心しますた。
405名無しさん脚:03/08/14 20:33 ID:ZZcriFH0
Ai80-200F4Sだな。
406名無しさん脚:03/08/14 21:46 ID:EQIq03zO
>>374
>>379
私は、Aiにこーるは50/f2「しか」持っていないッス
407名無しさん脚:03/08/15 17:47 ID:71yqCte8
次の買い物なににしようかな。必要性なくても買っちゃうんですよね。
今、Ai28F2.8s、Ai105F2.5s、AiED180F2.8s、AUTO55F3.5、Ai80-200F4s
にタム24F2.5。AFは、28〜400までカバーしてますが使わんし、もういらん。
Ai20F2.8sって評判あんま良くないけど、どうですか?
408名無しさん脚:03/08/15 18:51 ID:hY2kP6Ts
普通に良いと思うけど?20/2.8。
超広角域を使う予定が無いのに欲しくなってるのなら
85/1.4、35/1.4、50/1.4or1.2とか。
409山崎 渉:03/08/15 19:03 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
410名無しさん脚:03/08/15 21:33 ID:71yqCte8
>>408
どうもです。あ〜そういえばAFズームもF5.6とか暗いのばっかりです。
50/1.4or1.2とかいいかも。ファインダー覗くだけで楽しいかも。
絞って使うことが多いけど、1.2が後悔しないかな。

411名無しさん脚:03/08/15 21:48 ID:TWy8by3y
>407
AiS80-200/F4は実に使い勝手が良くて、描写も昔のニコン
とは思えないくらい色乗り、コントラストが良かったです。
これは、購入して正解ですた。キングとまでは言えない
けど(ヤパーリ、180/2.8と比べちゃうと辛いです)。
>408
35/1.4は毀誉褒貶禿しいですが、どう思います?
412名無しさん脚:03/08/17 23:03 ID:ti52qMf9
>>411
407=410です。Ai80-200F4sは、描写も良くて軽くていいすよ。
2本もってます。22****と、19****。製番の新しいほうが
蛍光灯の反射が紫→青っぽいですね。使っての違いは感じられ
ませんでした、私には。
結局、AFズム2本売って、追い金して50mmF1.2購入しますた。
ついでに「使うニッコールレンズ」って本買ったけど、何で85-250なんか
載ってんのに、Ai80-200F4sがないんだろう。中古でもあんなの売ってんの
見たことないです。
413名無しさん脚:03/08/18 14:47 ID:Sj99gtqg
28-50/3.5のヘリコイドがガタガタ遊ぶようになってしまって鬱。
SSに問い合わせたら既に部品交換を伴う修理は付加で鬱。
1万円位で治るのでは?とのことだが治すべきか単焦点で頑張るか・・・
ヤフオクでジャンクとして売り払うのも手かな。
414名無しさん脚:03/08/18 15:09 ID:TnPaw8m4
28-50は高人気のMFズームだから、ヤフーで売却−あらためて良品購入がお勧め。
ジャンク表記の出品でも、そこそこの高値が付くと思われ。
415名無しさん脚:03/08/25 21:15 ID:C46W6f2L
>>414
というわけでヤフオク取引終了しますた。
助言通りのそこそこの高値が付いたのでよかった。
しばらくは単焦点で頑張りまふ。
416名無しさん脚:03/08/31 07:53 ID:HhCC2JYc
86年を境に全部のレンズにおいて、コーティングが変わった。
417名無しさん脚:03/08/31 08:26 ID:JmXNUVnA
>416
96年頃じゃない?

ところで、200ミリf2S(前面保護ガラスがついた後期)を
いつか買おうと思ってますが、評判はいかがですか?
418名無しさん脚:03/08/31 09:27 ID:uTRWLH/I
評判は知らないが、コレクターズアイテム化してるような。
419名無しさん脚:03/08/31 14:19 ID:HXLvBhTq
悪くないですがAi180/2.8Sに比べるとC/Pが…てところですかね。
東京では、そんなにレアではないです。

個人的にはAF-Sで出して欲しい一本なのですが…。
420名無しさん脚:03/08/31 20:51 ID:tRQUw9+O
新品で買ったAi28mmF2.8Sなのですが、絞り羽根がいびつすぎる気がします。
F4.0でこの状態なのですが、これで正常なのでしょうか?
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/up/box/sub.cgi/scene0277.jpg
参考までにF5.6ではこの状態です。
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/up/box/sub.cgi/scene0278.jpg
421ウザイ奴:03/08/31 20:58 ID:1Nyb9cxs
>>420
確認してみたら、殆ど同じだった。

正常なのかな。しかし、いびつだね。
422ウザイ奴:03/08/31 21:00 ID:1Nyb9cxs
ところで、この画像はどうやって?
423名無しさん脚:03/08/31 21:03 ID:AlFL5nbf
>>420-421
え?と思って確認したら、うちのも同じでした。。。
これは気付かなかった。。。
424名無しさん脚:03/08/31 21:13 ID:tRQUw9+O
>>421>>423
レスありがとうございます。
三人とも同じってことは故障ではなさそうですね。
レンズによっては開放付近でも綺麗な形なのでちょっと心配になりました。

>>ウザイさん
ビューアにのっけてデジカメでマクロ撮影しました(^^ゞ
425ウザイ奴:03/08/31 21:19 ID:1Nyb9cxs
>ビューアにのっけてデジカメでマクロ撮影

なるほそ〜。綺麗に撮れてるなと。
426名無しさん脚:03/09/01 00:13 ID:4DNcHEPB
>417

失礼失礼。 96年の誤りですた。
427名無しさん脚:03/09/01 04:37 ID:E9jVPOQe
>>420
ウチのは整ってる。
428名無しさん脚:03/09/02 04:37 ID:0cKxe0X4
>>427
うらやましー。
個体差があるんかな?
429名無しさん脚:03/09/03 10:38 ID:hxjsjCzb
>>417
ニコンカメラを買ってはがきを送ったら、「ニコンの世界」という本が送られてきますが、
'83年頃の版の、200/F2の作例写真「雪の中の馬の群」で、画面右側が、焦点の合っているはずの
部分もぼけていたのを覚えています。
430名無しさん脚:03/09/03 11:46 ID:P3T6yzuN
>>420
絞りの形だけ見たら、まるでコシナだな。
431名無しさん脚:03/09/03 13:13 ID:l5uRYG1H
28/1.4Dの絞りがアレだから2.8Sはこんなもんだろ
432名無しさん脚:03/09/03 13:32 ID:itKerrvM
絞り込んだ時は整っていないほうが回折の影響が少ない




ってホントなのか?
433名無しさん脚:03/09/03 14:54 ID:13ny2pUa
434名無しさん脚:03/09/03 23:05 ID:UKWMMTtF
>420
ヘェーってトリビアスレじゃないか・・・(^^;)
でも、よく気がついたもんだね。ニコソの意見が聞きたいもんだ。
435名無しさん脚:03/09/04 00:46 ID:soDFL9Rk
>433
・ク・罕ッ、タ、?
436420:03/09/05 09:58 ID:EUOR4cpO
手持ちのレンズをしげしげとながめてみたらED180mmもちょっといびつ(^^;
437名無しさん脚:03/09/21 23:36 ID:xz/ih3CE
28m/f2.8買ってきました。
最短撮影距離に感動!脳内撮影実行中です。
明日台風でも写すかな。
438名無しさん脚:03/09/22 22:54 ID:RBujF9xP
女にしろ
439417:03/09/22 23:15 ID:8eQpquTU
絞り羽根の形、コンタとは比べ物にならないくらい、
端整だよ…。

200ミリのF2、レスありがとさんでした。
地方在住なので、東京に遊びに行く時にでも探します。
(物欲を刺激されてしまいました。)
D100で試写して、その場でノートの画面で等倍で見てから
購入を決めたいと思います。

ところで、個人的な感想ながら、
「AFニッコール」になって、絞り羽根に油が付き易い、
と思ってるのは、俺だけ?
440もなあひる6:03/09/22 23:22 ID:7hs/zfH6
個体差があるのかもしれなひ。。。
441417:03/09/23 00:07 ID:P8uYXUZU
C100…、これじゃあオリだ。

D100の間違いです。どうも失礼しました。
442名無しさん脚:03/09/29 17:48 ID:H1b1Uxr2
保守age
443名無しさん脚:03/09/29 17:55 ID:6rjaEXx/
写真工業とかいう雑誌で、新旧43-86の撮り比べをやっているね
旧タイプは輸出の基準に達しないほど酷いレンズだったので、国内販売しかされていないと書いてあった
海外ニッコールヲタにとってはレア物なのかな
444名無しさん脚:03/09/29 21:21 ID:Z7+yM/zy
Ais20F4はよいですか?
445名無しさん脚:03/09/29 21:40 ID:uCrxecBF
>>444
描写性能は可もなく不可もなし。発色は地味だがカリカリとシャープ。
いわゆるニッコールらしいレンズ。
まぁ、開けて使うレンズではないが、ボケは案外すなお。
外観デザインが仰々しくないところに好感が持てる。フードも含めて。
ファインダーが暗くなってピントが合わせにくい、ってのは仕方ないな。

・・・てなわけで、判定は「良い」。(主観でスマソ)
446ライ家:03/10/01 11:34 ID:nleLHlms
>>444-445
いいが、どこにもうっとらん!!!
もう三年も探しているのに・・・・・・
447名無しさん脚:03/10/01 12:10 ID:hGkPzeUE
>>444
ここのHPでは最高の評価だよ
ttp://www.kenrockwell.com/nikon/nikkor.htm
448名無しさん脚:03/10/01 15:07 ID:a9JUpNqs
>>444
Ai-S20mmにはF4はない。
Aiの後期からF3.5になった。
F4はパンケーキでとっても薄いのがいい。
449名無しさん脚:03/10/01 15:14 ID:hGkPzeUE
>>446
それは言い過ぎでは
ヤフオクにあったぞ(もう終了しているけど)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40842008
450ライ家:03/10/01 20:27 ID:SIMPM7aW
>>449
ソレハチガフ。
451名無しさん脚:03/10/02 23:30 ID:jv5l97tN
自分が持っているレンズを
褒めてもらいたい人が集まるスレはここですか?
452名無しさん脚:03/10/02 23:57 ID:VCx7jwTR
とりあえずこのスレで褒めてるレンズは大体イイけどね。
ただ単純に暗いレンズマンセーという話もある。
453名無しさん脚:03/10/05 16:19 ID:i9nL1iq8
最近手に入れたAi55mm/3.5のピントリング重いんですけど、使ってれば軽くなりますか?
普通経年劣化でスカスカになるもんじゃないのかな?
454名無しさん脚:03/10/05 18:22 ID:VqSiCiZN
ニッコール千夜一夜物語
第十八夜:世界初のAFズームマイクロレンズ
「AF Zoom-Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D」大下 孝一 著(2003-10-01)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n18j.htm
455名無しさん脚:03/10/05 19:16 ID:KxhXcaoo
>453
グリス劣化。
分解して新しいグリスを入れるのが通常の対処方法。
そのまま使用しても、多少は軽くなるが、
結局修理行きになる。
456名無しさん脚:03/10/06 00:32 ID:7POhT1OQ
>455
レスどうも、もう20年以上前の物なんで仕方がないですね。
暫くは我慢してつかってみます。
457名無しさん脚:03/10/06 01:13 ID:xTfjI7DU
>>454
へ〜。
ズームマイクロってベローズファクター無いんだ。
となると寄った時の画角が気になるな。
458名無しさん脚:03/10/07 00:11 ID:NsP4OPX5
運動会撮りにいってきた。
ママさんのキス+おまけズームや凝り性パパの射♂10D+赤輪っかズーム
&お約束の脚立+ビデオいっぱいに混じってF3+80-200/f4Sで撮ってきた。
写真の受けは上々。ファミリー相手ならまだまだイケるかも。
459名無しさん脚:03/10/07 17:59 ID:IusDK1QK
>>458
お父さんが年に一度だけ輝くときーーーーーーーーーー泣
460名無しさん脚:03/10/07 18:10 ID:VjZMNJW2
Ai35f2.0s  これがベストだ。
461名無しさん脚:03/10/07 22:13 ID:MHCZszeh
>>459
実は本人が一番楽しいんだけどね。w
462名無しさん脚:03/10/08 14:20 ID:vwJrmsLs
>>460
持ってるけど、良さがわからない。
463名無しさん脚:03/10/08 14:25 ID:0e/yhQBt
>>462
E 35mm/F2.5を買うと分かるかもしれない
464名無しさん脚:03/10/08 15:17 ID:oz7loRB9
>>460
樽型湾曲が酷い
465亡命者:03/10/08 15:50 ID:xXaViQjj
ヤシコンから乗り換えてまでも広角ズームに萌えております。

Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D(IF)
価格comで\53,890からと値頃感ありますが、いかがなものでしょう。

正直ツアイスは高いし、もっとドライな高性能さが欲しくなってきたので。
466もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/10/08 16:06 ID:rdvcQqIX
467名無しさん脚:03/10/08 20:02 ID:mzUHZWW6
マイクロ55mmは、2.8と3.5はどちらが良いですか?
468亡命者:03/10/08 20:44 ID:O2ifrXx/
>466
サンクス。色こってりで一層飛びつきたくなりました。というかレンズはこれに決めます。
469名無しさん脚:03/10/08 21:22 ID:rTNZC4wP
ェマニユァルレンズAi-s35mmは、
1.4と2。0と2.8はどちらが良いですか?
470名無しさん脚:03/10/08 21:32 ID:UtsD8QWW
>>469
日本語もマトモに書けんのか?
それはおいといて、f2を買っとけ。
471名無しさん脚:03/10/08 21:36 ID:UsO6pBLa
>>467
3.5はカリカリらしい。
最近買ったがまだ使ってない。
472 ◆MONAAHlRU6 :03/10/08 21:43 ID:rdvcQqIX
35/1.4と2.8は好事家のレンズ。
473名無しさん脚:03/10/08 22:47 ID:6Uvl/APo
ED300/2Sと1200-1700/5.6-8だろw
474名無しさん脚:03/10/08 22:50 ID:2XYnm1LV
>469
オレと近い年齢だな。
475名無しさん脚:03/10/09 12:36 ID:KRoXrV+c
300/2もっとる。
そうか、俺は好事家だったのか!?
476名無しさん脚:03/10/09 13:16 ID:4Zk2/rs3
200-400/4S持ってる人?
477名無しさん脚:03/10/11 10:20 ID:rp9Eg/CM
自分の機材の表現の仕方で決まる?
持っている>> 好事家
使っている>> 香具師
478名無しさん脚:03/10/12 01:16 ID:jgyDeqMY
479名無しさん脚:03/10/13 22:13 ID:Q9nnnUYz
>>478
そのレンズよく知らないけど、なんか良さげじゃね?
480名無しさん脚:03/10/13 22:52 ID:77rGzrIK
Ai80-200/2.8sEDね。
発売当時は凄い値段だったし、画期的なスペックだったんだけどねぇ。高すぎて売れなかった。
現在の価格は起床ゆえプレミアム価格だから良さそうに見えるんだけど
ぶっちゃけたところ、たとえばAiAF80-200/2.8ED(Dタイプ直進)あたりと比べても
あらゆる意味で見劣りする。ルックスはいいんだけどね。値段ほどのモノじゃない。
コレクター向け。
481名無しさん脚:03/10/14 12:49 ID:Kfiwj0sf
Ai50mmF1.2S・・・癖玉だそうですが、
こんなシチュエーションならハマルってのがあったら教えていただけないでしょうか?
お蔵のレンズになんとか日の目を見させてあげたいのです。
482名無しさん脚:03/10/14 17:13 ID:n6TkmK93
>481
暗いところ
483名無しさん脚:03/10/14 17:15 ID:Kfiwj0sf
暗いところだとピントがあわせにくくてピンぼけばかりになるんです・・・>>482
484482:03/10/14 17:21 ID:n6TkmK93
がんばる
たくさん押しとく
目測
485名無しさん脚:03/10/14 17:57 ID:Sf4u1Q5/
>>481
サンダーのオネェチャン写真を参考に汁!
開放で近距離のポワポワ描写を楽しむのだ。
486名無しさん脚:03/10/14 18:15 ID:PUlGZSOc
近距離で開放なら別に1.2でなくとも大抵ポワポワだよ。(程度に違いはあるが)

別に1.2だからどうこう考えずに、ただの50ミリとして適当な絞りを使えば
できる写真は1.4のレンズとそう大きな違いはない。
気負わず普通に使ってみることをお勧めする。
2.8〜4あたりの描写がこのレンズの美味しいところなので、日中の写真を撮る場合
フィルムはあまり感度の高い物を選ばないように。
案外、薄暗いシチュエーションをあまり得意にするレンズではない
(コンパクトな鏡胴設計のため内面反射、口径食が気になる)ので、
フレア対策に深めのフードを使用することをすすめます。
487名無しさん脚:03/10/14 20:16 ID:gZL3B0Hp
50/1.2の開放はピントが合っててもポワポワだぞ!
夕暮れの町中スナップとか開放+ハデ系フィルムで撮ると
色の滲み具合がファンタジックでイイ感じ
488名無しさん脚:03/10/14 21:40 ID:K5L7Y8PA
結婚式で常用してる、50mmF1.2
489名無しさん脚:03/10/14 23:18 ID:Khs+EmfP
50mmはf2で使うのが好き。
眼と鼻、前髪までがキリッとしてあとは適当にボケる。
490名無しさん脚:03/10/15 01:55 ID:x4j/fZh7
>>480
解説サンクスコ。
そういうレンズなのね。
よく考えて見りゃ、現行のAiAFED80-200/2.8Dよりも高いじゃないの。
正にコレクター向けって感じだね。
491480:03/10/15 17:33 ID:xu/Jy/+s
>>490
情けないことに持ってるんだよね、コレ。
確か発売当時の値段が45万円とかいうとんでもない値段だったのを知ってたので
中古屋で見つけたときに調子に乗って買ってしまった。ずいぶん前だけど。
サンダー本や雑誌が煽る前だったので値段はまだ知れていた(でも10万円近かった)けど、
自分にとっては大金だったので、無理矢理にでも気に入るしかなかった。
その後、システムをF4にしたのでAFのED80-200/2.8Dを4万円ぐらいで入手。
レアなレンズ持ってるのは悪い気分じゃないが、人に勧めるのは罪だと思う。
492名無しさん脚:03/10/16 15:21 ID:fznwmNXR
現行のマイクロ105ミリは、MFとAFでは光学系が違う
のでしょうか?
撮影倍率は1/2倍までで充分なのでMFを購入しようと
考えていたのですが、光学系の見直しなどで画質が
向上しているのであれば、AFも検討したいと思います。
ちなみに使用カメラはF4で、ピント合わせはマニュアル
のみです。
ご存じの方、よろしくお願いします。
493名無しさん脚:03/10/17 11:28 ID:hmhgC8as
質問はageとけ
494名無しさん脚:03/10/17 11:39 ID:Fj4fhqM4
>>493 いや、ネタじゃないのか?
495名無しさん脚:03/10/19 00:26 ID:k2CTK9ut
>>492
レンズの枚数からしても、光学系は違うんだろうね。
AF持ってないから、画質の差は分かんねーけど。
1/2倍でマニュアルだけで使うのならMFがいいんじゃね?
496名無しさん脚:03/10/19 19:59 ID:stLKVSrC
>>495
ありがとうございます。
MFの方が高いですけど、こちらにしようかと思います。
画質の違いは気になりますけど、アドバイスに感謝です。
497名無しさん脚:03/10/23 18:34 ID:WAemW7gh
105/2.5 にクローズアップをつけたいのですが、nikonのHPを
みてもどれをつけたらいいのかよくわからないので、
どなたかお願いします。
nikkorとあんまり関係のない質問ですいません(´д`;;)
498名無しさん脚:03/10/23 20:48 ID:92nBTT6Z
>>497
52mm径だから、No3Tか4Tに汁。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/close-up/close-up.htm
詳細はアクセサリーカタログに詳しい。
499名無しさん脚:03/10/23 22:03 ID:EZoxV5PW
最近気になってるんだけど。

MFにしろAFにしろニッコ−ルの大口径超望遠の中古がキャノンの中古に比較して安くなってるような気がするのだが...
500名無しさん脚:03/10/23 22:06 ID:oDgeeD7t
>>499
マトモに残存する玉が少ない、とか?(w
501名無しさん脚:03/10/23 22:09 ID:EZoxV5PW
不治矢でMF400/2.8EDが20マソとかAF-I600/4が31.5マソとか...
中古で買うにはいいな。

502497:03/10/23 22:46 ID:PY/oTayd
>>498
レスありがとうございます

No3Tと4Tってどう違うんでしょうか・・
質問ばかりですいません_| ̄|○
503名無しさん脚:03/10/23 23:00 ID:cmlzSUub
旧アクセサリカタログで105/2.5の項目を見てみると、
撮影倍率はNo.3Tで1/6.3-1/3.3、No.4Tだと1/3.2-1/2.2だそうな。
撮影距離はNo.3Tで78〜51cm、No.4Tで46〜38cm。
504497:03/10/24 00:00 ID:tLzkvYUG
>>503
ありがとうございます。
マクロを買う余裕がないので、代わりにつけたいとおもってたのですが、
No4Tのが寄れるみたいなのでこっちにしてみます〜。
505名無しさん脚:03/10/24 00:33 ID:SgGzoQLY
トキナーやコシナの100/3.5マクロも安くておすすめ。でもスレ違いか。
506名無しさん脚:03/10/24 12:40 ID:x15U4z/a
安ズームのオマケマクロよりはクローズアップレンズの方がずっとお得だね。
507名無しさん脚:03/10/25 16:47 ID:pYcuA4ei
>>504
度が薄いほうが画はいい。
508名無しさん脚:03/10/25 21:18 ID:jAjL9Sqq
>>454
>【ズームマイクロは意外に明るい】

ここが肝なのだろうな
509もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/10/28 02:25 ID:709+UbKW
大きな声ではいえないがAi50/2格安でげと。
まだデジでちろちろとテスト撮りしてる段階だけどよさげな感じ。
510名無しさん脚:03/10/29 00:35 ID:ICFspVvv
>>509
レアな割にはあると結構安かったりする不思議なレンズ。
あまり知られてないのかな?私はヨドバシで7,000円だった。
写りもスタイルもイイよな。


キングって感じじゃないけどな。w
511名無しさん脚:03/10/29 00:48 ID:E/BJVIxO
>>510

わしもそう思う。
512もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/10/29 21:09 ID:iQ2hyRJ2
アンパンに作例うぷってみたけど、絞り開放から2段絞ったぐらいの
ところから画像がグッと締まってくる。
タル型に歪曲があるようだけど、普段50/1.4使ってるからあんまし
気にならないかな。
開放んときの、光の滲むような描写が好き。

プリンスオブAiニッコールに認定します、個人的に(w
513名無しさん脚:03/10/31 03:36 ID:VCRl4IuR
Ai50mmf2は絞り羽根が7枚なんだよな。
点光源が入ると…クロスフィルター付きになりまつ。
514名無しさん脚:03/10/31 03:41 ID:R5Upl2is
515名無しさん脚:03/10/31 13:17 ID:smH6OaJT
>509
坂田栄一郎のお気に入りってのはそれなのか?
516名無しさん脚:03/11/01 09:00 ID:mVVqViP0
Ai50F2はAi50F1.4やAi50F1.8あるいはAiSに比べて
中古価格以外の何かアドバンテージがあるの?
517名無しさん脚:03/11/01 11:51 ID:V7q92o1o
Ai50F1.4やAi50F1.8とは設計のタイプが違う。
名玉といわれるニッコールオート5cmの時代から引き継いだ絵作りを継承した最後の世代。
どう優れているかという議論は避けるが、個人的には好きなタイプの描写。
新しい世代のボディで使える旧い設計のレンズ、として選択肢が増えるという意味では
アドバンテージかもしれない。

基本的にはNewニッコールと同じ物だが、Aiは数が少ないので、
プレミアムが付いている場合があり、中古価格は他のレンズに比べて安いとは言えない。
518名無しさん脚:03/11/02 08:09 ID:5k0kTe0g
519名無しさん脚:03/11/02 08:14 ID:5k0kTe0g
あ、すまん、間違えた。
http://nikomat.homeip.net/lens/nikkor.html#50mm
520名無しさん脚:03/11/02 08:44 ID:rEumy2Lm
521もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/11/05 23:22 ID:YcRtoXUV
とあるさんとこに作例うぷっといた。

50/2 開放の最短。
522名無しさん脚:03/11/10 10:04 ID:rxHDIvc9
Ai-Sのレンズってデジタルとの相性とかどうなんでしょうか?
くせはそのまま出るんでしょうかねぇ
自分で買えばすぐわかるんでしょうけど、D1,2は買えないしなぁ・・・
523名無しさん脚:03/11/10 10:20 ID:b3M2DQ7+
非AiのNIKKOR-Sの50mmF2もってますが(絞り羽根がおおいやつ)
Ai50F2と光学的には違うのかな?
524名無しさん脚:03/11/10 11:28 ID:kg0svGhW
>>523

50/2の事ならニコンのHPに詳しく出ていますのでご参考に。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n02j.htm
525 ◆KALI69/Ts. :03/11/10 11:38 ID:NjiSxt+1
後継となったAi50/1.8の方がいいよ。ただし、厚型。

…と、とりあえず自分の持ってる方を褒めてみる。
526名無しさん脚:03/11/10 12:47 ID:QgneILTE
Ai50/1.4の立場は・・
527 ◆KALI69/Ts. :03/11/10 12:48 ID:qfqUYVFb
あんなのは詰まらんレンズだ

…と、ありあえず持ってないものは貶す。
528名無しさん脚:03/11/10 16:07 ID:286XEpH0
今回はじめて、カリがウザクみえた。
もうちっと内容のある発言をしてくれよ。
529名無しさん脚:03/11/10 22:10 ID:M4bZzU1K
カリ厨などずーっと前からウザいけどなにか?
カリ厨マジで死んでくれ。
530もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/11/10 22:21 ID:alhMWVy6
50/2は神のレンズ。…と、とりあえず自分の持っている方を誉め讃える(w

タル型に歪曲あるけどカラーバランスいいし開放は適度にソフトだし
絞るとキリリっと締まるし。
うまく説明できないけどこれ1本で漏れの撮りたいものほとんどが撮れてしまう。

S2proで開放からピンくるもんで最近これしか使ってない。
531791:03/11/10 22:38 ID:x6CKOk1R
>タル型に歪曲あるけどカラーバランスいいし開放は適度にソフトだし
>絞るとキリリっと締まるし。

標準レンズならどれでも似たような感じでないの?
50/1.4Sでも似たような感じ。
532名無しさん脚:03/11/10 22:41 ID:auLe2a9u
50/1.8は歪曲ほとんど無いよ。
533名無しさん脚:03/11/10 22:57 ID:dbgPfNUH
>絞るとキリリっと締まるし。
それじゃ、他のと一緒だよ。
「50/2は絞るとヌルッと締まる」、コレ。名器!。
534もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/11/10 23:01 ID:alhMWVy6
>>533
おおぅ、それだそれ!

ヌルッ、なんだよね。
535名無しさん脚:03/11/11 08:01 ID:9B6DoN/t
ヲサーンら、下ネタやめんか。
536名無しさん脚:03/11/12 21:48 ID:F5wcn9Wd
ttp://soujiin.com/nambu/

ここの50mm対決は非常におもしろい、というかスゲー。
EOS1DsにNikkor50F1.4の方がEF50F1.4より
すばらしいように私の目には映る。
537名無しさん脚:03/11/13 01:28 ID:W0hGDVmr
>530
歪曲させたくないのが優先なら歪曲の少ないのに付け替えるのがお利口だよ。
538名無しさん脚:03/11/13 19:26 ID:NQmsnK60
>536
ツァイスの方が良いな・・・
ありがとう!買い替えるよ!
539名無しさん脚:03/11/13 22:23 ID:golr2e61
そのWEBで評価する限り、俺の50mmF1.4好みは
ニコン>キヤノン>ツァイスだな。被写体により使い分け
できりゃそれに越したことはないが。
540名無しさん脚:03/11/13 23:09 ID:NQmsnK60
536の50mmF1.4対決では
キャノソ・・・味が無い。ほし1つ。
ニコソ・・・描写力がある。星2つ
ツァイス・・・・艶がある。星3つ
541名無しさん脚:03/11/13 23:20 ID:JW1ORig3
 536の見てなにか語れるヤシはオレから見れば嚼み
歪曲と周辺の流れぐらいしかわからないぞ。
542もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/11/13 23:22 ID:U81LKsPC
わからん。全部よく写っとる。

結局漏れみたいなヤシはどれでもイイノネ。
543 ◆KALI69/Ts. :03/11/13 23:29 ID:g4x2zIJo
>EOS1DsにNikkor50F1.4の方がEF50F1.4より
>すばらしいように私の目には映る。

よそでもそういう意見を聞いたことがある。
レンズ単体の性能というより、レンズと受光素子との相性の問題らしいが。
544名無しさん初心者:03/11/14 01:45 ID:rPkP/Ns3
どなたか
AiAFマイクロ105/f2.8っとタムロンsp90mm(二代目)比較した事ある方いますか?
とちらもなかなか評判の良いレンズとは聞きますが・・・
どちらを買おうか迷ってます

ボケ味、シャープネス、コントラストなど・・・


545名無しさん脚:03/11/14 02:30 ID:yqrBKS2h
厳密な比較はしていないけれど、偶然どちらも使ったので参考意見を書いておきます。

シャープネスですが、これはどちらも充分でしょう。
マクロ撮影に限って言えばピントの厚みを感じるタムロンに分があるかも知れませんが、
数値性能的にはニッコールが優れていると思います。
コントラストですが、コーティングの新しいニッコールの方が高いのは仕方ないでしょう。
写真としての仕上がりとなるとそれはまた別の話で、
少しくらいコントラストが低いタムロンの方が滑らかに感じます。
ボケ具合ですが、これも得意な距離があるようで、一般的な距離の撮影で二線ボケが出にくいタムロン、
マクロ撮影でのボケ具合ではニコンが素直なように思います。

投下されたコストと設計理論を考えると圧倒的にニコンですが、
出来上がる写真を比べると、どちらかが全面的に優れているというわけではありません。
マクロ撮影の頻度で選択すると良い結果が得られると思います。

546539:03/11/14 22:20 ID:C+mfCFcF
>>540
そのコメントどおりに感じるが、星で書くとキヤ2ニコ3ツァ1
になるのな、それがおれの好みなの。まさに人それぞれ。
547名無しさん初心者:03/11/17 01:22 ID:hoYjgs0K
>545様
的確な回答ありがとうございます

AFはあまり必要ないので値段的に安いタムロンの中古を購入しようと思います。
参考になりました。ありがとうございます!

548名無しさん脚:03/11/17 05:40 ID:VJFB+nS+
>>546
EOS1Dsって、1100万画素だから、受光素子単体のピッチは平均 1/100mm。
解像度なら平均50本/mmってことで、これ以上はじょうぇったいに写らん。
ノイズゼロで、そこまでは取り落としはないってことにしても、ね。

こんなんでフィルムと同等にレンズの持ち味を うるうる 出せるか、疑問だなぁ。
印刷原稿じゃ大味で嬉しくないのに、網点かけると妙に元気になるレンズって、
あるっしょ。
549名無しさん脚:03/11/17 10:19 ID:FG9/TduO
 つうか解像度だけ取りだせば印刷では充分なのでは?
トーンの違いではそんなに単純じゃないが。
550名無しさん脚:03/11/17 19:39 ID:M6bhM/Bf
>>548
間違い。
551名無しさん脚:03/11/18 03:59 ID:+JwMvQnf
横レスすまそ。
Nikkor-PC Auto f=105mm 1:2.5 を使ってました。
後ボケに2線ボケが全く出ず、感心するものの、
前ボケはそ〜でもないので、Ai化はしないで手放しました。
ここで好評のAi105/2.5sと光学系は同じなんでしょか?
開放付近であまりフレアーを長く飛ばさず、
ドンとした像だったけど‥‥。
552名無しさん脚:03/11/18 23:58 ID:Tblkc+HO
>551
光学系は違う以下のサイト参照
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n05j.htm
553名無しさん脚:03/11/19 05:22 ID:0lGJcJHl
3群5枚から4群5枚になったのはP  Auto時代の1971年。
だからPC AutoもAi-sも基本設計は同じ。
554551:03/11/19 12:54 ID:r8VL5bWP
>>552 >>553
ご親切、ありがとうございます。
4群5枚、多層コート、フードが別立てで、今より深かったっす。
同じ光学系のようだし、使い倒してるし。
もう一度買うとしたら、AiS 50/1.4かなぁ。今はAF50/1.8。

50/1.4は、ボケがイマイチ、もそっと何とかせいとか、それらも含めて、
一番使いこなしにワザが要る、Nikkorらしいレンズと思うのですが、
ど〜でしょ?
555555:03/11/19 21:24 ID:/G0WrZJy
555get
Ai28mm3.5
 中古で買ってびびった。蹴られまくり
空写すのに変更要らないもんね
556名無しさん脚:03/11/19 23:15 ID:tePetOxv
>>554
開放のクセをよく指摘されるレンズですが、50/1.4は絞って使ったときの素直さが気に入ってます。
シャープですがそれほどガチガチにはならないですよ。
実際に使うときにはあまり開放は使わないでしょうから、実用本位とも言えますね。
557名無しさん脚:03/11/20 00:12 ID:je7wi20z
552です。
間違ったことを書いてすみませんでした光学系は同じだったのですね。
光学系が同じでもコーティングが変わっているので新しく105ッmを買い足しても
いいと思います。
私は105ッmという焦点距離が好きなので昨年このレンズを購入しましたが、
一番気にいっているレンズです。
現在の軽量化を考えた設計だったらしないようなガラスがいっぱいに
詰まっている光学系だからだと思うのですが、コンパクトな外見からは
想像出来ないとは思えない重量感がたまりません。
558名無しさん脚:03/11/20 00:33 ID:LpAdKI53
105/2.5SをAF化したらAF遅いだろうな。
85/1.4DはIF、85/1.8DとDCレンズ2本はRFだし。
559554:03/11/20 08:06 ID:46oUPu4Z
>>556
>実際に使うときにはあまり開放は使わないでしょうから、
最初に夜景の点光源で開放からF11まで半段毎にテストしてます。
50/1.4はF2.8まで絞ると周辺までしっかり点像になるとわかり、
これより絞ってばかりでした。
35/1.4も同じようにF2.4までのフレアやボケの古臭さを指摘されてますが、
熱狂的な支持者の写真を見せてもらったら、何とこれを逆手に、
上手く撮っているのですよ。ううう、負けますた。で、再挑戦。

ズ〜ムは単焦点3本以上の働き、‥‥と売る側は言うものの、
結局4回以上買い直しさせられる、と気づいて、単焦点専門っす。
560名無しさん脚:03/11/20 10:09 ID:ETIqyPm8
Auto 105mmF2.5は使っているけど、ボケ、悪いと思うんだけどなぁ・・・
すっごく2線ボケが出ますよ。
でも、フードが外付けで、F32まであるのでAi-sに行かず、AutoのAi改を使っています。

個人的にキングオブAiニッコールはAi-s55F2.8マイクロかと。
ぼかさないよう、しっかり絞ったら、ですが・
561名無しさん脚:03/11/20 10:22 ID:OVStyBVo
漏れのAi105/2.5Sだと綺麗にボケるけど。
ってボケなんて主観的なもんだから何とも言えんが。
562名無しさん脚:03/11/20 10:35 ID:1fzsHY3w
F32まで絞ることってある?
フードだったらマイクロ105用が使えるし。
563名無しさん脚:03/11/25 17:37 ID:nwI2+STM
オート10.5cmとオート105mmでは光学系は違ったと思う。
レンズの枚数は一緒かもしれんが。
564名無しさん脚:03/11/27 21:02 ID:3Viljf6S
>>559
>ズ〜ムは単焦点3本以上の働き、‥‥と売る側は言うものの、
>結局4回以上買い直しさせられる、と気づいて、単焦点専門っす。

よくわかる話だなぁ。
28,50,105,80-200と持ってるが、
いわゆる”一本だけ”のために28-50/3.5か28-85/3.5-4.5が欲しいと思うときがあるけど、
どれだけズームを活用できるか疑問が残ってんだよね。
565札幌のニコ爺:03/11/27 21:37 ID:JgNo95qe
俺もわかるが、
4回も買い直さずにせめて2回目位でできづいてネ(ハート)<キモイ
566名無しさん脚:03/11/28 05:51 ID:Sqhi+a+m
6本持ってて、さらに1本欲しくて、さらにさらにもう1本注目してるヤシハケーン
ず〜むを、だよ。
EOS Didigalのスレだから、こことは対極の欲望構成なんだろうけれど。
  ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068628118/757
単焦点の開発に手が廻らなくなるのもわかるけどな。
しか〜し、Nikonよ、もう一度、単焦点で世界征服をたくらめ、コラ!
567名無しさん脚:03/11/28 14:34 ID:EhmZRs+x
 広角系のズームっておれも疑問に思う。
どういうふうに使ってるのかな?
荷物を減らすため?
568名無しさん脚:03/11/28 15:19 ID:lirca+f/
>>566
物欲が服着て歩いてるようなもんだな。
569名無しさん脚:03/11/28 15:49 ID:b9ZyInIW
>>566
>コラ!

ワロッた
570名無しさん脚:03/11/30 16:46 ID:lSFMOGXW
「D2H」に改造AIレンズを付けて撮影しました。
今頃になってマルチパターン測光ができるとはスゴイ!
571名無しさん脚:03/11/30 17:51 ID:10aMEmiu
しかも55mmとか58mmとかちゃんと設定できるようになっていてナイスだ。
572名無しさん脚:03/12/01 20:42 ID:gMujTL0W
>>570
>>571
D2HでAIが本格的に使えるとは驚きました。
573名無しさん脚:03/12/01 21:13 ID:Yh750MR/
AIでマルチパターンってF4以来じゃないか?
574名無しさん脚:03/12/01 21:18 ID:hynCtrtU
F4でも改造Aiはマルチパターン不可。D2H恐るべし!
575名無しさん脚:03/12/01 22:02 ID:76AT6oDg
改造Aiでマルチパターンは初めてですね。
FAでも改造Aiは中央重点のみ。
576名無しさん脚:03/12/02 00:48 ID:irpqMjD7
やぱり非Aiは着かないの?
577名無しさん脚:03/12/02 00:55 ID:9LF03YTI
絞り直読窓も欲しいのだが。
578名無しさん脚:03/12/02 01:37 ID:UmdVQZrF
>>577
開放F値設定すると(しなきゃマルチパターン測光使えないんだが)
ちゃんとファインダー内に表示されるらしいぞ。

つーかD2H、漏れも( ゚д゚)ホスィ…
579名無しさん脚:03/12/02 01:52 ID:X3G5KPwh
>>576
ボディ側の爪を折る改造は簡単そうだ(元に戻すのは難しそうだがw)
>>577>>578
ちゃんと液晶に表示される。が、レンズ側のリングの刻印と同じく一段刻みだ
ただし、F1.2はちゃんと表示される。すげー

設定も面倒くさくない
ファンクションボタンというのを活用すると
二つのコマンドダイアルを「ガチャガチャ」回すだけで
開放F値と焦点距離を設定できるよ
580名無しさん脚:03/12/02 20:09 ID:Z6Z5K2k8
Ai-s300mmF2.8!

を、買う夢を見た。

けど、お金がないので買えない。
581名無しさん脚:03/12/02 20:20 ID:rmOptmRi
今なら10マソ以下であるのでは?
漏れは美品ケース付きで12マソだった。
キャノソに比べるとMFサンニッパは評判が良いけではないからね。
しかし、望遠大口径よりは超広角の方が持ち出しやすい。
というわけで、コシレン12mmを薦める。



余計なお世話か....鬱
582名無しさん脚:03/12/03 00:27 ID:AYiT0pb/
AiED300/4.5Sがほすいが、なかなか美品にお目にかかれない。
583名無しさん脚:03/12/04 00:31 ID:qL2AyQi4
>579
「ニコンのガチャガチャ」の方が楽だろう。
584名無しさん脚:03/12/04 01:13 ID:b1pxEyzy
そういや、絞り環への爪付けサービスって幾らでやってもらえるのかなあ?
あと、F5のAi連動環可倒化サービスは?
585名無しさん脚:03/12/07 00:45 ID:+k9ZnN5r
24年間連れ添ったAi50mmF1.8ですが、流石にくたびれてきました。
絞り環を操作するとキコキコ言うわ、ヘリコイドのゴムは逝っちゃってるわ
まして塗装はところどころ剥げてるわ・・。
レンズ自体は、まだ充分綺麗なのですが、さてどうしたものかと。

ひと思いに冬ナスでリニューアルするのが吉でしょうか。
皆さんだったらどうされますか?
1.SSに持ち込んでみる(大事に使う)。
2.AiAF1.4購入。
3.AiAF1.2購入。

ちなみに私は単焦点派です。ズームレンズは考えていません。
お時間のある方、お使いのレンズのインプレ等も含め、ご意見頂戴頂け
れば幸甚です。m(_ _)m
586585:03/12/07 00:49 ID:+k9ZnN5r
↑すみません。
2.Ai50mmF1.4
3.Ai50mmF1.2

4.AiAF50mmF1.4をMF利用
5.AiAF50mmF1.8をMF利用

です。4、5の案を提示される方はいらっしゃらないと
思いますけど、一応使えますので・・。
587名無しさん脚:03/12/07 07:44 ID:dojQEYhQ
漏れなら1.だな。あの薄さは他にないし。
でもどうしても買い換えるなら、、、、、
AiAF50/1.4DはAiSに比べて絞り開放での切れが良くなった気がする。
588名無しさん脚:03/12/07 13:56 ID:da/Euf3q
オレも1.だな。
個体としての King of Nikkor には間違いない。敬礼。
他に買い足しても、しょせん若造、貫禄負けです。

汚いレンズと嫌がるか、立派なお客様と扱うか、Nikonの評価眼の見所やね。
報告キボンヌ
589名無しさん脚:03/12/08 00:14 ID:3j40kjKz
>>585
1.にしなさい。これは命令です。
参考文献⇒ ttp://nikomat.homeip.net/lens/5018/index.html
590名無しさん脚:03/12/08 00:36 ID:h8YNQRBU
585のAi50/1.8って、薄くない方じゃない?
591585:03/12/08 01:31 ID:o0g/GWby
>>586〜589
皆様、ありがとうございます。暖かいレス、本当に嬉しいです。
ちなみに >>.590 さんのご指摘どおり薄くない方です。
ゴムローレットは2列あります。
このレンズにした理由は簡単です。当時は学生なので金が無く、
F1.4 ましてF1.2など高嶺の花だったのです。

新しい同一焦点距離のレンズを買うと、当然古いレンズがあぼーん
される訳ですがクズ値で売っても仕方ないですしね。
手元に放置するのも何だか可愛そうで。
明らかに性能差があるのなら、割り切って購入すべきだなと思い
書き込みしてみたのですが、やっぱり大事に使おうかなあ・・。

薄くないF1.8でも、やっぱり「1」推奨ということでいいですよね?
長年連れ添ったNikkor H Auto 85mmF1.8もSSで・・
(以下略/笑)
592名無しさん脚:03/12/08 01:34 ID:h8YNQRBU
薄くない方が描写は良いので、やはり「1」でしょう。
593585:03/12/08 01:36 ID:o0g/GWby
↑間違えちゃいました。
正しくは「587〜590さん、有難うございます」です。
おまけにsage進行してしまったので、上げときます。

ご意見、本当にどうも有難うございます。
594585:03/12/08 01:38 ID:o0g/GWby
あ、また!!
>>592 さん有難うございます!!深謝申し上げます。
595 ◆KALI69/Ts. :03/12/08 01:46 ID:oedjeBn+
50/1.8は薄くない方が写りはいいよ。
少なくともレンズエレメントが引っ込んでる分だけ、逆光には強い。
596名無しさん脚:03/12/08 01:46 ID:8FURSlb7
AiED180F2.8S
Ai50F1.2S
Ai20F2.8S
180mmはすばらしい!
今はF3だが今後はKISSデジタルにて余生をおくる予定。
597名無しさん脚:03/12/08 03:12 ID:sU9uh8Cm
AFの50/1.8は良い写り。
MFの50/1.8ももっているけれど、
写りはAFのほうがなんとなく良い。
598名無しさん脚:03/12/08 07:59 ID:afe8tdkB
AF50mm f1.8は(・∀・)イイ!
599名無しさん脚:03/12/08 10:37 ID:T3tefJxL
Ai55/2.8Sじゃ暗すぎるのかな?
600名無しさん脚:03/12/08 13:05 ID:ny80YR9I
乗り遅れたが
1と2の併用
まあ気に入らないほうは自然と使わなくなると思うけど。
601名無しさん脚:03/12/09 02:22 ID:pjqj0XzT
ちょっと暗いけどAi45F2.8Pじゃ駄目?
唯一の21世紀のMFレンズだよ…
602名無しさん脚:03/12/09 02:56 ID:Nl9/Ubm+
AiSの標準ズームでシャープなのはどれかなあ?
28-85/3.5-4.5?35-70/3.3-4.5?
それとも中古で35-70/3.5とか35-105/3.5-4.5逝っちゃった方がいい?
603名無しさん脚:03/12/09 02:59 ID:sePfVVKX
>>601
コシナを無視するな(w
つーかマジで無視出来なくなってきたな。
604名無しさん脚:03/12/09 04:05 ID:iLBMOu//
うちにあるの50/2.0だけだ……
と思ったけどこれオートニッコーるH50mm/F2.0だ。
失礼。。。
605名無しさん脚:03/12/09 11:28 ID:qSFMxYwY
AF35-70/2.8買え
606名無しさん脚:03/12/09 14:28 ID:Ofg/d5iY
>602
どれもシャープとはほど遠いという印象なのだが。
607585:03/12/10 00:55 ID:HJT/kYcm
皆様、ありがとうございます。
時間が経過するにつれ、ちょいと迷いが出てきたこの頃・・
_| ̄|○

ですが、50mmの選択という極めてベーシックな問題に際し、
MFのF1.4やF1.2を強く推奨する方が、ほとんどいらっしゃら
ないのはちょっとした驚きでした。
私の所有するF1.8は、良くも悪くも中庸な写りのレンズだと
思っていますし、何となく影の薄いレンズですからね・・。
それでも、大事に使った方がいいですよね。

F2フォトミックと一緒に、SSに持って行くことにします。

その上で、やや広角側に振った45mmを購入するかどうかを
検討しようと思います。
一応、所有しているレンズの焦点距離がカブらない選択だし、
「ちょっと面白いかなあ」と思いますので。

コメントを頂いた皆様、本当にどうも有難うございました。
重ねて御礼申し上げます。
608名無しさん脚:03/12/10 00:58 ID:tmj83l8v
>>607
参考までに

■■■ Nikkor 45mmF2.8P Black ■■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000811036/
609名無しさん脚:03/12/10 01:39 ID:ZttBNSGo
確かに、1.4とか1.2って、強く推奨するほどの魅力はないかもな。
「惚れ込む」という感じは全くないし。
610名無しさん脚:03/12/10 03:51 ID:Y4xi6gga
>>607
やっぱり(コシナ製)トプコール58mm f:1.4 ってのは問題外なわけ?
せっかくAi用が出てるし限定だから買ってみてもよさそうだけど。
611名無しさん脚:03/12/10 07:18 ID:ZttBNSGo
昔から写真やってる人だと、コシナに良いイメージはないべ。
612名無しさん脚:03/12/10 14:00 ID:Jq90Qol+
ウワァァァン
Ai50/1.8S(国内版)のフィルターをねじって外そうとしたら
フィルター枠と銘板までくっついて外れちゃっらよぉ。
ねじ込んだら戻ったけどプラ製で何だか安っぽい感じ。
非SのAiだとこんな事はないのかな?
613名無しさん脚:03/12/10 14:05 ID:XxXr0+/I
>>609
50mmか55mmの1.2が欲しいと思っているよ〜
開放付近で撮るとハロが出てソフトな感じで女性ポートレートにいいらしいと聞いたので
ある意味ニッコールらしくない描写に興味あります
でも、中古の値段がちょい高めなので、後回しにしてしまう
614名無しさん脚:03/12/10 14:17 ID:wUFcd6ua
 いわゆる標準レンズって普通の白いご飯て感じだね。
Ai-s 50:1.4 は絞れば軽い印象の普通のレンズだと思う。
615名無しさん脚:03/12/10 14:31 ID:k3Mxyndi
>>607 / 585
歴戦の鬼軍曹連への命令違反か。怖じ気づいたんか。シバイタロか?

F1.4のスペック故にF1.4を受け入れる者は、F1.4の報いを受けるのよ。
これが実に痛いのよ。ニガいのよ。AF1.8/50に落ち着いて12年と1ヶ月のオレ。
616名無しさん脚:03/12/10 14:51 ID:YrzY0F8m
(≡゚Д゚) … レキセンノオニグンソウッテ…?
617名無しさん脚:03/12/10 15:36 ID:SreRQL4J
キモいニコ爺テイスト全開って感じですね
618名無しさん脚:03/12/10 17:47 ID:fnUEDzH+
Nikkor 45mmF2.8P が楽しそう。
619名無しさん脚:03/12/10 18:12 ID:I0fgW3/w
>>613
召喚呪文唱えるなよボケが
620名無しさん脚:03/12/10 18:50 ID:heu1r7wJ
35/2Sは開放から使い物になりますか?
屋内用に使おうかと考えてます。
621名無しさん脚:03/12/10 18:55 ID:pgWukjPC
>620
充分使えます。
622名無しさん脚:03/12/10 20:55 ID:UMqB2JxR
Ai35/2SってAiAF35/2Dと比べてどうですか?
レンズの構成なんか変わってますが、
28/2.8みたいにAF化したついでに描写悪くなったりしてませんか?
623539:03/12/10 21:16 ID:xUOVdPc+
200mmF4って、不憫な奴だと思う。
624名無しさん脚:03/12/10 21:43 ID:QogtzjV2
ニッコールの場合、200/4と135/2.8って目立たないよね。
ED180/2.8Sと80-200/4S or 4.5が目立ってるからやむを得ないところか。

漏れは80-200/4Sを愛用。しかし、現在ニコンにて修理中。
はやく帰ってこいよぉ!
625名無しさん脚:03/12/10 22:07 ID:BckgBtKF
200mmf4、135mmf2.8・・・

そんなに悪いレンズじゃない。その時代には花形望遠レンズだったし、
今あらためて使ってみても破綻のないシャープな写真が撮れるから、立派なものだと思うよ。
ただ、広角レンズなどと比べると時代的に役目が終わってしまった感は否めないね。
ズームでカバーできる明るさと焦点距離だし、コストをかけてまで後継機種を開発する意義が見出せないのでしょう。

いずれも最終型のAi-sはコンパクトであるというメリットもあるので
なんとなく手放せずに防湿庫の肥やしになってる。
626名無しさん脚:03/12/10 22:19 ID:xUOVdPc+
そう、防湿庫(そんなもん持ってないけど)の肥やしになってる。
下取り¥1,000って言われたもん。初めてのボーエンだったのに。
627名無しさん脚:03/12/10 23:23 ID:j45lHS3f
>>622
ほー、なるほど。AiSが6群8枚なのにAFDは5群6枚か。
628名無しさん脚:03/12/10 23:33 ID:nx6EX6vQ
 200mmf4はテクニカルパン入れて遠景中心に撮ったりもしていたけど
良く写ると言っていいと思う。
 
 自分の場合望遠は使う機会があまり無いということもありますが今でも使ってます。
629名無しさん脚:03/12/10 23:45 ID:kHUhsQwO
Aisとニッコールオート、並べてみると
とても同じスペックのレンズにゃ見えん罠w>200/4
630名無しさん脚:03/12/10 23:51 ID:ZyNMUL3K
Ai200/4Sはコンパクトでいいよ。
組込フード(ちゃんと植毛されている!)のつくりもいい。
昨今のズームとは雲泥の差。
写りはまぁまぁいいよ。
ニッコールを代表する名玉AiED180/2.8S&80-200/4、
コストパフォーマンス抜群のE75-150/3.5とかぶるからなあ....
迷ったら全部買っちまえよ。
631名無しさん脚:03/12/11 11:48 ID:7GXmnbGD
学生時代、金が無くてシステムを現在みたいに揃えられて居なかったとき、
学祭で、MicroNikkor 105mmF4s でポートレイトから何から何まで撮っていた。

そのときに、先輩の135mmF2.8 をお借りしたら、自分のNikonF2のファインダーが
見違えるように明るくて、写しやすかった。 マイクロも良いレンズだけど
やはり、用途別にレンズってあるんだなぁーと思った。
学祭に於いて、俺のマイクロは大活躍したけれど、心の中では
先輩の135mmF2.8とどうしても比べてしまい、とっても惨めだった。

それから陰でバイトをしまくり、憧れの135mmF2 を中古で買った。
貧乏な俺には、Ai-sの新品なんて手が届かなかったからだ。
翌年の学祭では今度は憧れの135mmF2 が活躍した。いつの間にか
先輩も135mmF2s を持参していた。さすがだ。 

学祭最後の打ち上げの時、去年先輩の135mmF2.8 を貸して戴いた
時からの思いを先輩にお話した。俺のマイクロニッコール今でも
現役。 でも、そのときの思いを話したらすっとしてしまった。
先輩は自慢話をするでもなく、去年貸して下さった135mmF2.8を
下さると言って、俺のバッグに入れた。とても嬉しかった。
互いに135mmF2 を持っていながらも、俺は先輩のF2.8は手放さないだろう。
やっぱり、俺にとっての青春時代の憧れは135mmF2.8だったからだ。
632名無しさん脚:03/12/11 12:16 ID:WyKWl5pb
 タダで借りれたんだから惨めじゃないだろう。
貸したレンズで一生分ぐらい稼がれたら多少惨めだが。
633名無しさん脚:03/12/11 12:28 ID:1hiN0Xg3
>>622>>627
描写は似てる。が、AF-Dの方がシャープで高コントラスト。
二線ボケ傾向が微妙に強いというほど強いか?
どっちもどっちで言われなきゃわからんと思う・・・
赤城センセ曰く「(AF-Dは)ボケ味にクセがある」。おぃ、クセって何だよ・・・
軽量でさらに寄れてレンズ枚数が少なくて発色の良いAF-Dの方がお奨めだが、
見た目のはったりはAi-Sの方がいいかも・・・要は好みの問題でつ。
634名無しさん脚:03/12/11 13:04 ID:VAjWBXf2
前玉の大きさでAisの勝ち>35/2
635名無しさん脚:03/12/11 13:23 ID:eqJuvCAt
それを言ったら300/2だろ。
636名無しさん脚:03/12/11 16:03 ID:zQWNZ2Zn
>>620 - 622
35/2 だけど、開放から使えるって〜のは
持っているオレとしては、多少面映ゆいな。
最周辺まで点像になるのは、AiS も AF も F3.4 まで絞って。
1段絞でもまず充分だけれど。ま、人によるな、この辺は。
枚数は減っても、性能は低下していないよ。近接は 0.3 → 0.25m に向上。
カリカリなだけじゃなく、ふっくら感もでてきたような。
単層コートのAutoはかなり強いゴーストが出たけど、AiSの多層膜で押え込み、
AFでレンズ枚数そのものが減って、さらに向上してる。
637名無しさん脚:03/12/11 22:30 ID:jbVECWpe
135のバヤイ、このスレで好評だったのは135/3.5だったやうな。
何げにニッコールスレは暗めの単焦点に好評価が集まったりする。
28/2.8S、Micro55/2.8S、105/2.5 など。他にあるかもしれん。
例外:35/2S、85/1.8、ED180/2.8S
一部にとても好評:35/1.4S、85/1.4S
スレで出る主な単焦点ってこんなもんか!?補足よろしこ。
638名無しさん脚:03/12/11 22:41 ID:fuLblqoF
明るい単焦点は開放だとボケボケ、絞って使うとウマー
暗い単焦点は開放から実用域だが絞っても良くならない
28/3.5とか35/2.8なんかは廉価版って位置づけでマズー
639名無しさん脚:03/12/11 23:51 ID:k0b3u2EL
明るい単焦点、特に広角系は明るいとMFでピント合わせ易いもんね。
28/2や35/1.4、50/1.2なんてのは絞って使うことが前提なレンズ。
だからAFレンズには暗いほうのラインアップだけしか必要なくなったのだ。
640名無しさん脚:03/12/12 01:13 ID:+nM+x09G
>>639
AFの中の人も、明るい方がピント合わせやすいと思う…。
あとAFには28/1.4なんて明るい広角単焦点もあるよ。
641名無しさん脚:03/12/12 09:53 ID:9LuKS1w0
28/1.4と58/1.2は開放で使う事を想定してるだろ。
でも他は絞ったほうが良いと思う。漏れも。
もちろん開放の描写が好きなのなら個人の自由だが。
642名無しさん脚:03/12/12 13:43 ID:e9/0r6Yr
AiS35のf2は安いよ。
643名無しさん脚:03/12/12 17:38 ID:gcvTJL7J
>>642
Auto-Oの光学系のまま、多層膜コートにしてAi-Sにしたため、
張合わせ面での光軸出しが難しくなってしまい、性能にバラツキがあるらしい。
外国のサイトでも良否が分かれていた。中古が安い理由と思う。
世迷言かもしらんが、ちょと気に留めておいて欲しい。
644名無しさん脚:03/12/12 23:49 ID:RwDFGv3E
>>643
えーっとつまりそれは、Auto-Oが最高って事?
35/2S買おうと思ってたけど、やっぱ35/1.4Sにしとこうかなぁ。。。
645名無しさん脚:03/12/13 00:01 ID:wy8imEoS
>643
 そうなの?
 元値も安かったんで金のないオレは大喜びで買っていた。
今のは2本目だけどどっちも大丈夫だった。
646名無しさん脚:03/12/13 00:09 ID:v0TyXswm
>>643
かなり世迷言な気もするがw

とりあえず、使いそうに無いときでも
バッグには必ず入れとくけどね>Ais35/2
647名無しさん脚:03/12/13 00:51 ID:oZAgIbYj
AF35/2Dはいいレンズだよ。ペンタの35の方がいいらしいけど。
648名無しさん脚:03/12/13 01:03 ID:fsn8/EIM
ペンタがいいのはフードだけ。
649名無しさん脚:03/12/13 01:07 ID:prbTno8g
あと逆光性能と発色だけ。
650名無しさん脚:03/12/13 01:10 ID:fsn8/EIM
発色は露出制御がわずかにアンダーなため。
逆光は互角かわずかにニコンの方が上。
ただしフードの深いペンタの方がフード込みの逆光性能で上。
651名無しさん脚:03/12/13 01:11 ID:XggbLJ+Z
>647
昔アサカメ立ち読みした時、そんな感じのことが書いてあったような気もしないでもない。
652643:03/12/13 01:16 ID:45b+lOMj
つまらんこと書いてしまって、まさに世迷言、すまそ。
Auto-Oは悪くないレンズだったけど、コーティングが如何せん古い。
ゴーストはキツイし、今更と思う。
Ai-Sはゴーストは断然改良されているが、何故か一部に描写が不評だったのよ。
出どこはgreenspun.comの掲示板。
あまりに述べてることが違うので、製品のバラツキだろうということになった。

Ai-Sもオレ使っていたし、好きなレンズだったよ。だから、
ウケないとしたら、本来の性能が出ていないとしか思えんのだが。
不調の可能性は、新品より中古の方が大きいじゃん、
期待外れなので売られてしまうことが多いから。それで書いたわけ。

納得してAi-S 35/2を使っている方は、気にしないでくださいね。
653名無しさん脚:03/12/13 01:21 ID:wy8imEoS
 つうかこんなリーズナブルなレンズ
中古で買うヤツはあほやろ。
654名無しさん脚:03/12/13 02:24 ID:CEWy0AJ0
>>653
私がそのアホです(苦笑)。中古でいい買い物しました。
買って美味しく、使って美味しい。ウマー
あくまで好みの問題ですが、私は35mmF2を買って以来
50mmの出番が減りましたね。
655名無しさん脚:03/12/13 03:32 ID:U6qtjjpe
>>653
不景気だから少しでも安く買いたいんだよ。
でもそんな明るくないAiSは新品で買ってもそんな高い買い物じゃないし、
中古相場も決して割安感ないから漏れも新品購入が吉だと思う。
(中古品を見る目がある人は別かも知れないが)
656名無しさん脚:03/12/13 03:33 ID:U6qtjjpe
加えて、一人でも多くの人が新品買わないと新品がなくなる、という
意味も含めてね。
657名無しさん脚:03/12/13 11:06 ID:Le8vcSJr
最近、AF35/2D買ったけど、レンズキャップが新型でびくりしたよ。
コーティングも12-24mmなんかと同じ限りなく透明系に見える・・・
フレアも曵かないし、発色もいいよ。
658名無しさん脚:03/12/13 13:42 ID:xIfyd63+
オレは35Tiを買って、35/2Dを手放した…。
659名無しさん脚:03/12/13 17:44 ID:PgAnomiL
>>658
35Tiの35/2.8はいいね。
優しい感じのする写りで漏れのお気に入りです。
35/2Dは無骨な写りのレンズで、これもまたお気に入り。
さらにガチガチの現場監督35WBとあわせて、いろいろ使い分けてます。
35/1.4は、漏れにはまだ使いこなせていない模様。
660名無しさん脚:03/12/13 23:07 ID:3yvbtZU0
中古レンズは当たりハズレがあるので、人にはお勧めしにくいな。
今までの中で最高の当たりレンズは105/2.5S。
ピントリングに引っ掻き傷があるだけで写りも操作もバッチリ。
新品で買いたいのは28/2.8S。今使ってるNew28/2.8Ai改をいつ手放すかが問題。
661名無しさん脚:03/12/13 23:49 ID:iqJt8FD/
中古はディスコンになったのしか買わない主義だなー
3本しか買ってないのでまだ外れをつかんだことはないけど、
大当たりはAi50/1.8S薄型国内版。美品で写りもすごい。
ヘリコイドが固いのでSCでグリスアップしてもらうかな。
662名無しさん脚:03/12/14 00:04 ID:jUNCWg50
 AiS85mm/2なんかも最初に買った安いレンズの一本
なんで、今の値段の中古はどうも買う気がしない。
 ガタガタになるほど使ったし、もちろん悪いレンズだなどと思っていないが。
663名無しさん脚:03/12/14 00:59 ID:03/955pT
絶版だがいつまでも使っていたいのは80-200/4S。
80mm側で少し樽に変形するが、人や自然の風景を撮るには問題ない。
むしろズームなのに逆光に強く、コントラストが高いところがポイント高い。
ピントリングの送り量も絶妙な設定なので、ピントも外しにくい。
どんなシチュエーションでもちゃんと写せる実力派。
このレンズがあるおかげでAFボディ+AF-ED80-200/2.8の組み合わせにあまり魅力を感じない。
もう修理部品がないらしいが、大事にしていきたい。
664名無しさん脚:03/12/14 01:34 ID:OP0Rpbn2
80-200/4Sはかなり評判いいみたいだけど、80-200/f4.5はどうなの?
>255は割と評価してるけど、あんまり話題にあがらない。
中古ではたまに見かけるけど使ってる人にあったことも無い。
665名無しさん脚:03/12/14 04:00 ID:YQ84ub4Q
E75-150/3.5持ってるから80-200/4が買いにくい。。。
正直、75-150売ってでも買う価値のあるもんでしょうか?
666名無しさん脚:03/12/14 04:02 ID:Z/O55ERb
>>665
四〇倍くらいいい。
667名無しさん脚:03/12/14 04:06 ID:YQ84ub4Q
おおおおおおおおおおおお
今度金のあるときに買うことにします(w
668名無しさん脚:03/12/14 08:14 ID:Sv/2FYa8
>>665
1.5倍くらいいい、が正しい。
コンパクトな75−150/3.5、便利でよく写る80−200/4、
神のレンズED180/2.8の3本を揃えておくのが吉。
669名無しさん脚:03/12/14 12:48 ID:uRyzVsYB
1.07〜1.33倍ぐらい良いのでは?
670名無しさん脚:03/12/14 15:42 ID:03/955pT
シリーズEはレンズのコーティングで価格差をつけていると聞いたことがある。
実際使ってみたことがないので、コーティングの差がどれほどかはわからない。
ていうかE75-150/3.5は入手困難でしょ。
671名無しさん脚:03/12/14 16:35 ID:7UZCqkCk
>>670
え、そうなの?
昔は一本5000円くらいでよく転がってたけど。

逆光にはヘロヘロです。
ついでにコントラストガチガチでシャープ過ぎ。(w
672名無しさん脚:03/12/14 18:00 ID:lCV2krhM
Ai-S50_F1.2、勝手もいいですか。
673名無しさん脚:03/12/14 18:45 ID:IR086jRq
買って下さい、新品で
674名無しさん脚:03/12/14 21:04 ID:via8ISvK
E75-150/3.5に似合うメタルフード、現行で無いですか?
エツミの使ってますが、もう少し深いのが欲しいんです。
675名無しさん脚:03/12/14 21:23 ID:nt00bUmL
Eシリーズ
どこのOEMでしたっけ?
コシナ?
知っている人教えてください

OEMでニッコールの名前付かなかったんだよね
違ったら
ごめん
676名無しさん脚:03/12/14 21:48 ID:VhnNv4rL
>>674
メタルじゃないど、漏れはHN-24(IX60-180用)使ってます。
あくまで金属製にこだわるってなら85/2用のHS-10ですかねぇ。

>>675
E70-210はキロン製との噂が。
677名無しさん脚:03/12/14 22:16 ID:2BVbfdVG
質問なんですけど
AF50/1.8Nはヘリコイドがすかすかなんですが、
AF28/2.8(初期型??)は
ヘリコイドにトルクがあります。
古いタイプのヘリコイドが薄いタイプなのですが、
AFなのに、トルクがあるというのは
この辺の古いモデルなのでしょうか?
それとも最新のDタイプなんかでも
高級なものは適度に重かったりするのでしょうか?
678名無しさん脚:03/12/14 22:18 ID:gPdVNSsu
679名無しさん脚:03/12/14 22:31 ID:hhJVRGiW
>>670-671
E75-150/3.5は、いまでも5,6千円でごろごろしてるよ。
ただ、場所は一人前に取るけど儲けが少ないから置いてない
という店が多いだけだよ。あるところにはごろごろしてる。
680名無しさん脚:03/12/14 22:37 ID:hhJVRGiW
あと、E75-150/3.5は安くても自重でズーミングするような個体は
止めといた方がいい。
681674:03/12/14 23:26 ID:via8ISvK
>>676
HN-24、調べてみたら75-300用でもあるんですね。買って見ます。

>>677
AF85/1.4DやAF180/2.8Dなんかはトルク感が秀逸ですよ。
量販店ででも一度お試しあれ。
682名無しさん脚:03/12/14 23:47 ID:r0z0G4xs
Ai,Ai−S系で持っているもの・・・

Ai 24/2.8S
Ai 28/2.8S
Ai 35/2.8S
Ai 50/1.8S
Ai 50/1.4、2
Ai 55/2.8S
Ai 85/1.4S
Ai105/2.5S
Ai 80−200/4S 
SERIESE 75−150/3.5

あとはAi20/2.8sが欲しいです。
683名無しさん脚:03/12/15 01:38 ID:2HhsIK4l
>>674
75−150の本来のフードはHN−21。
しかし、中古ではまず見かけない。
なのでニコンに聞いたら、現行のなかではHS−9が代用できるとのことです。
(ねじ込み式ではないけれど・・・)
しばらくHS−9でがまんしていたら、偶然某目黒の中古店で300円で発見。
さすがによく似合います。。
684名無しさん脚:03/12/15 01:52 ID:0OmsPdV6
ニコンのレンズ10本持っているれど、
すべてフィルター52ミリだった。

685名無しさん脚:03/12/15 06:40 ID:nYaCihFO
Ai 24/2.8S
Ai 35/2S
Ai 50/1.4S
Ai 55/3.5S
Ai105/2.8S
Ai200/4S 
SERIESE 75−150/3.5
686名無しさん脚:03/12/15 08:13 ID:s/Dw0kpi
>>680
使ってるうちに、内側のネジが緩んでスカスカになるんだ。諦めるしかない。(w

24/2
35/2
50/1.2・1.4・1.8
180/2.8ED
300/4.5ED
36-72/3.5
75-150/3.5
687名無しさん脚:03/12/15 21:18 ID:Uv/5I5CG
漏れは80-200/f4SにHN-24つけてる。
専用品じゃないけど、結構イイね。
688名無しさん脚:03/12/15 22:19 ID:yz0FpSZB
Aiは
24/2
35/2
50/1.2
105/2.5
28-85/3.5-4.5

あとAFは
60/2.8
35-70/2.8
70-300/4-5.6
689名無しさん脚:03/12/15 22:21 ID:uL3IKiJH
いつから所有機材を晒すスレに成り下がったのですか?
690名無しさん脚:03/12/15 23:44 ID:GpCoSyXJ
意味ないよね。
691名無しさん脚:03/12/15 23:50 ID:MU+RpfKW
>>684
今は必ずしもそうではありませんが、以前は意図を持って
フィルターサイズを揃えていたのだと思います。
私は24年前にあるメーカーからニコンに乗り換えましたが、
その頃、レンズカタログか何かに「極力52mmで統一」
している旨の記載があったと思いますよ。

ニコンに乗り換えた理由は、その前に使っていた会社の
カメラが「あまりに壊れるから腹を立てた」というのが最も
大きな理由ですが、フィルターサイズの件でちょっとした
見識を感じたという事もありました。

・・その会社は、当時持っていたレンズ3本、35mm、
50mm、85mmでフィルターサイズが全て違っていたの
です。
692名無しさん脚:03/12/16 11:19 ID:0wJVShvE
>>691
52mmに統一しているというのは、俺も覚えている。
俺も180mm以外はどれも52mm径だものな。
単焦点複数持って撮影に行くときフィルター共通で使えるから重宝する。
693名無しさん脚:03/12/16 19:30 ID:cEWBEBPu
694名無しさん脚:03/12/16 19:57 ID:OWmlJlSr
おいらの広角ズームーは77mmなんだけど。。。 漢なのでつか?
欲しい魚眼はフィルター着かないデシ 玉っていい感じ?
695名無しさん脚:03/12/16 20:40 ID:aayRHIU4
>>692
俺はフィルター経は52mmが世界共通企画だと信じていた
廉価版ニッコールしか見たことなかったリア厨の思い出
696名無しさん脚:03/12/16 20:50 ID:DfIbtYY3
>>687
オレも同じく
そんでフードつけっぱなしでフードハットかぶせておけば
レンズキャップいらないし手間なしですぐ使えて(゚д゚)ウマー
697名無しさん脚:03/12/16 22:55 ID:0Z50wPPJ
>>695
漏れはニコン使うまでΦ49が世界標準だと思ってた。
いや琢磨の標準レンズしか使ってなかったんだけどね。
698名無しさん脚:03/12/16 23:58 ID:n6wIy84G
世の中全部廉価版というか標準があったんだよね。
699624:03/12/18 01:01 ID:aBngUUKP
80-200/4Sが帰ってきた。
グリスの垂れによって汚れたレンズを綺麗にしてもらった。
修理後80mm付近にあったズームの引っかかりは軽減され、
ピントの重みが少し増した。
古いレンズでも出来る限り対応してくれるニコンに多謝!
このレンズから置き換え可能なコンパクトMFズームがあれば・・・とは思う。
700名無しさん脚:03/12/18 01:08 ID:e5Qb1Os1
>>699
おめでとう!!
コンパクトなMFズーム、漏れも同感。
180/2.8と85/1.4でお茶を濁してるけど、
望遠系はやっぱりズームが欲しいよね。
ズームマイクロもいいけどF値変動だし。。。
701名無しさん脚:03/12/18 01:27 ID:UoV3LFiy
>>700
ズームの代用(?)で85と180をお使いになられてるって、
私と同じじゃないですか。
ただ、私は非力なのと、どちらかと言うと絞りを開けて撮るのが
好きなので、むしろ「積極的に」この2本を選んで買いました。

ズームは確かに便利ですよね。
ただ、私には200mmでも長いから、長い方を詰めて軽量化
したレンズがあると嬉しいんですが。
80−160のF2.8なんてあると最高なんですけど・・
・・こんなの誰も買いませんよね(苦笑)。
702名無しさん脚:03/12/18 01:36 ID:rDoz7B7M
E75-150/3.5いいですよ。
703 ◆KALI69/Ts. :03/12/18 01:41 ID:ZCS7MUT9
E75-150/3.5、周辺減光があるような…
704名無しさん脚:03/12/18 01:45 ID:rDoz7B7M
あとグルグルボケもちょっとありますよね(w
でも軽くてボケがまあまあだから手離せません。
周辺減光ってやっぱり80-200/2.8や70-200より酷いんでしょうか?
705名無しさん脚:03/12/18 01:50 ID:UoV3LFiy
>>702
有難うございます。
・・実は昔、使ってました(笑)。
いつもNikonFEに付けてたんですけど、ボディ諸共売ってしまい
代わりにF2とAuto Nikkor85mm F1.8を中古で買ったんです。

今はF100とAF85mmF1.4の組み合わせで撮ることが
多いんですけど、中焦点距離の2倍ズームってあまり無い
ですものね。
高い買い物でもないし、70−150、中古で探して買い戻そうかなあ・・。
706名無しさん脚:03/12/18 03:25 ID:Se+Nm5iK
>>685
Ai 55/3.5S
そんなレンズないぞ、3.5はAiまででそれ移行は2.8Sだ。
707名無しさん脚:03/12/18 03:39 ID:LkIyZCMs
E75-150/3.5、中古の実勢価格からみるといいレンズ。軽いし、シャープ。
ボケもそこそこ。ちゃんとフードつけてれば逆光だってめちゃくちゃ悪いっ
てわけでもなし。あんなもんでしょ。ただヘリコイドは常にスカスカ。中古
屋でみかける度に触らせてもらうけど、自分のを含めてちゃんとトルクの
ある個体に出会ったことない。まあ指1本で回る軽さも慣れればまたよし。
708名無しさん脚:03/12/18 07:50 ID:ovAHA7Nn
プラスチックマウントの80〜200を使ってますけど軽くて使いやすいです。
709名無しさん脚:03/12/20 01:01 ID:VKFcCtrz
先日、頼まれた撮影でF5にAi55/2.8Sと50/1.8sを
つけてポートレイトを撮った。
どちらもシャープで良かった。
ファインダーの中ですでに絵が違う感じ。
710名無しさん脚:03/12/20 07:02 ID:1YyyN+ee
普段どんな糞レンズを使っているのかと問いつめていいかな>>709
711名無しさん脚:03/12/20 12:44 ID:r89GX/v6
あははは
712名無しさん脚:03/12/21 14:58 ID:YjF3kY0/
>702 >704 >707
80-200F4 と迷ったものの 75-150 購入!
200mmに惹かれたが、小さくて軽かったし、写り良いよと言われたんで。
初ズームレンズです(相場からすると高かった・・・。)
皆さんの評判がさほど悪くないので一安心。
明日、ニコン持ってってみてもらいます。ところで、グルグルボケって何ですか?
このレンズで撮るときの注意なんてあったら、教えてくださいませ。
713名無しさん脚:03/12/21 15:23 ID:uyMmHbpF
>>712
購入オメ!
レンズのボケ味に関しては主観の問題ですから、多弁を以って論じても
仕方ないかなと思いますね。
一度、テスト撮影をしてみては如何でしょうか。
焦点距離を75mm、150mmに設定して、それぞれ絞りを開けたり、
絞ったり。テストと言いながら、これはこれで、仕上がりを待つのが
結構楽しいです。

*蛇足ながらグルグルボケ(渦巻きボケ)というのは、主要被写体の
後ろに渦を巻いたように発生するボケのことを言います。

使用上の注意は、あえて言うと、75−150は直進式ズームなんで
細かいフォーカシングが必要な時は先に焦点距離を合わせてから
ピント合わせをする方が「無難」ってことくらいですかね。

私も75−150は軽くていいレンズだと思います。張り切っていい写真を
撮ってください♪
714名無しさん脚:03/12/21 15:55 ID:mxw/29TO
E75−150は3000円くらいから売っている。
ただ、3000円ものはズームがスコンスコン。上を向けるとずり落ちてくる。
上物は1万OVER。
ただ、1万以上で売っていてもスコンスコンなのがあるので要注意。
715名無しさん脚:03/12/21 19:19 ID:qwCtOXJZ
ぐるぐるボケってかなり明るいレンズじゃないとでないじゃない?
716名無しさん脚:03/12/21 21:50 ID:gDQ/8L57
>>715
スレ違いだけどスリービーチでも出たよ
717名無しさん脚:03/12/21 23:05 ID:7DgRy/ei
明るくなくても口径食があれば出るでしょ。
718名無しさん脚:03/12/21 23:32 ID:VgHFwSkp
E75-150はフィルタ径52mmのくせに全域F3.5だからちょっと無理してそうだよね。
719712:03/12/22 02:43 ID:hTX2u4BI
>713
ありがとサンクス。
日曜日もやっていたので、ニコンで見てもらってきたら問題なし、イェイ。
持っていくついでに、カメラにつけて覗いてて思ったのは、
75mm、150mmの画角の感覚が難しいってこと(初体験)。
使って慣れなきゃナーと思いました。
でも、ズームって手軽に画角の勉強するのにもイイみたい。
グルグルボケってそういうことですか。今度色々試してみよ。
ちなみに、そういう実験するときは、ポジとネガ、どっちがわかりやすいです?
普段ポジ撮りなら、ポジでいいのかな?
いやぁ新しいレンズってワクワクしていいなー。

あっ聞いてばっかりで悪いですが、フードは何があうのでせうか。
720名無しさん脚:03/12/22 08:30 ID:GwdHK/d8
>>719
購入おめ。
俺は75-150はもってないけど、>683にフードに関する情報があるよ。

ズームと迷って結局俺はAi200/4を中古で買いました。
あとは105/2.5がほすぃー。
721名無しさん脚:03/12/23 00:08 ID:GbBo5Ifk
海外サイト覗いてるとE75-150/3.5の評価がべらぼうに高くて
Ai80-200/4はほどほどって感じだね。
722名無しさん脚:03/12/23 01:42 ID:EQjQhUia
>>719
ポジを愛用されているということなのでポジで行きましょう!
テストには、いろんな方法があると思います。それを考えるのも
楽しいですよね。

あくまでも一例ですが・・
この時期ですから、近所の公園に落ちている一面の枯葉を
撮影してみるというのはどうでしょう?

合焦部分、前ボケ、後ボケの感じはどうなのか、またアウト
フォーカスしている部分はどんな諧調を以ってボケているのか。
それが自分にとって好ましいボケなのか、五月蝿く感じるボケ
なのか・・。

あと、私は生垣を(半)逆光で撮ったりします。生垣に強く光が
差している部分は白っぽく飛んで、絞り環の形のボケが出ま
すからこの辺をいい感じで表現できると「おー!」って感じ
になります。

下手の横好きなのであまりいい知恵が出ませんが、とにかく
明日は新兵器を持って外にGO!!
723名無しさん脚:03/12/23 06:43 ID:ZjTOhZQs
>>719
グルグルボケは絞りを開けると出易いから、
実験するときはポジネガに拘らず感度が低い方が良いでしょうね。
724名無しさん脚:03/12/23 15:29 ID:pwRmvwE0
>721
コストパフォーマンスと大きさで見ればE75-150/3.5って悪くないよね。
ただし200mmあたりが欲しくなることが多いみたいだから、
そこでもう一本ED180/2.8Sか200/4Sを買うかどうかでしょう。
漏れの場合は買い足して二本持っていくくらいなら一本で行きたかったので、
80-200/4Sにした。
どっちのレンズも新品で入手できたときに比べると破格扱いだから、
良品を見つけたらゲットしておいて損はないでしょう。
725名無しさん脚:03/12/23 20:19 ID:MwpCY/ZR
父親にもらったニコマートに50mmのF1.4の相当古いやつを現在使っているんですが、
店頭に置いてあるレンズと比べて表面が何か変な色になってるそうなのと
こまかな傷もあるので、何か新しくレンズを買おうと思っています。
現在使っているレンズの長さを測ってみたところ、ボディから5.5cm程度出ています。。
(ちなみにこれ1本しか持っていません・・)
持ち運びのことも考えて今度はサイズが短い?やつを検討していますが、
F1.4〜2程度はあって、極力短いレンズでお勧めできるものありますでしょうか?
初心者ですがよろしくお願いします。
726725:03/12/23 20:20 ID:MwpCY/ZR
すいません、50mmで検討中です。
727名無しさん脚:03/12/23 20:49 ID:GC7/bX85
新品なら選択肢は3つ
 逆輸入50mm/F1.8S
 45mm/F2.8P
 ウルトロン40mm/F2
728名無しさん脚:03/12/23 21:15 ID:LGy0tD4i
その中でカニ爪がついてるのはウルトロンのみ…
729719:03/12/24 00:28 ID:zTUatC+m
>720-724
ありがとんとん
今日は撮りに行く時間が無かったです。今度ポジ100を入れて撮りにいってみます。
一面の枯葉って雰囲気があって良いですね。そんなトコ探してみよ。
季節感のある自然の風景に浸ると、日本ってイイナと思いますね(脱線しすぎ?)
フード情報助かります。近所では純正は見つからず・・・。ネットでひっかからないかな・・・。
200あたりまであると良いですよね、でも今回は手軽さの勝利。
180も前から気になってます。でも、まずはこのレンズから。早く撮りたいな。
730名無しさん脚:03/12/24 00:42 ID:HzkQMeu1
GNニッコールの評判教えてください。

昔、解像度が低いと聞いたことがありますが、中古で3.5万で出ているんで欲しい。
731 ◆KALI69/Ts. :03/12/24 00:50 ID:MBIrwMb4
ピントリングの動きがヘンなので使いにくい。

中身はしょせんテッサー。
732名無しさん脚:03/12/24 00:59 ID:s8izLdwU
最短撮影距離が80cm位だったかな?
漏れにとっては、これが使い辛かった。

あと、漏れが持っていたのは個体差かどうか知らんが、黄色く転んでくれるので
これが嫌になって手放してもうた。

否定的意見しかないのでsage
733名無しさん脚:03/12/24 03:03 ID:2/3HhLej
>>730

撮ることよりも持つことが主な目的になるレンズ。
734名無しさん脚:03/12/24 04:06 ID:rqVBbmSs
素直に45mm/F2.8Pにしとくのが吉かと。
735名無しさん脚:03/12/24 07:54 ID:K4RktYsa
45/2.8P、今ならヨドコムで36kの15%還元!
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_40/1441935.html
736名無しさん脚:03/12/24 07:58 ID:pfVjF1zl
45Pの話題はこちらへ

■■■ Nikkor 45mmF2.8P Black ■■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000811036/
737名無しさん脚:03/12/24 08:07 ID:t8s3NNaA
へ?45PもAiニッコールでしょ?いけないの?
738名無しさん脚:03/12/24 09:05 ID:nyzQ0Ixp
ただの誘導厨だろ
スルーしとけ
739名無しさん脚:03/12/24 23:08 ID:1Yvs/FCq
今、New28/2.8Ai改を使ってるのだが、そろそろ新しいのにしたい。
しかし、24/2.8S,28/2.8S,35/2S,28-50/3.5Sのどれにするか悩み中。
全部買うのは天地がひっくり返ってもありえないので、どれか1本にしたい。
皆のお薦めはなんでしょうか?
740名無しさん脚:03/12/25 01:35 ID:q0+XsCJu
24/2.8S,28/2.8S,35/2S の3本は画角が必要なものを買うべき。
3本とも、買って後悔はしない、良い絵を作ってくれます。
特に35mmF2 は俺のお気に入り。
741名無しさん脚:03/12/25 01:40 ID:M4K/F4DU
28/2.8Sの評判がいいよね。
35/2Sは使いやすい、明確な目的がない時はとりあえずこれつけてく。
742名無しさん脚:03/12/25 02:56 ID:hqzoJw4v
寄れるという意味においては28/2.8Sに勝るものはない。
743名無しさん脚:03/12/25 13:55 ID:wdY2LzX3
35:2Sは一種の「標準レンズ」だね。オレも常用してるけど。
28mm愛用なら同じ28mmがいいでしょう。
744名無しさん脚:03/12/25 16:33 ID:rfZcW/e5
35mmと28mmは感覚的には全然違う気がする。、
スナップで行っても、35mmの日と28mmの日があって、28mmの日に
35mmを使うと、猛烈に使いづらい気分になるし、逆もまた然り。
基本的にはどっちも持っていって、その日に合わない方は一日使わない。
こういう感覚、わかってもらえます?
745739:03/12/25 22:48 ID:1xPUZ2MF
レスありがとです。
どれも甲乙つけがたいようですね。
ズームにコメントがなかったのは持ってないのか、比べるモノではないのか・・・!?
28mmの画角が好きなので、やっぱり28/2.8Sにしてみます。
#でも、いざ店頭で見たら他のレンズに転んでしまうかも・・・(^^;)
746名無しさん脚:03/12/25 23:14 ID:lcEzZgKa
今日ニコンSSにレンズ2本修理に持ち込みました。Micro 55/2.8Sなんだけど、
10k以上かかるとのこと。
747名無しさん脚:03/12/26 01:02 ID:7+qiNyuv
28mm+35mm or 50mmって感じかな。
748名無しさん脚:03/12/26 11:07 ID:MRqvSZD7
E75-150をクリスマスの室内で使ってみますた。
最短1mと開放F3.5が使いやすいですね。75mmからだし。
105/2.5Sの出番が減るかも。
749名無しさん脚:03/12/27 00:04 ID:JDjypdDE
>748
漏れも同種のズーム買って105/2.5Sの立場が微妙になったけど、
105/2.5Sの硬すぎず柔らかすぎない微妙な描写がより好きになった。
それに小さいのがグー。
750名無しさん脚:03/12/27 01:42 ID:NCW3h47u
ノクト58mm (ノ∀`) ホスィ
751名無しさん脚:03/12/27 03:40 ID:pkwKTJr8
イイレンズだよなあ、105/2.5(漏れのはNewのAi改なんでSはつけんがw)
こんなのがたかだか4マソ足らずで買えるんだから。Nikonの中の人ありがとう。
できればGでないAF単焦点か、MFの新規を出していただけるとさらにお布施
を弾むんですが。最後に新品で買ったの50/1.8Dだyo!
752名無しさん脚:03/12/27 07:55 ID:tMR3RX5d
最近デジカメばっかになってきて稼働率が低い。
フィルムで撮りたくてもコンタのGですましてしまう。
35/2つけたF3と45/2.8PつけたFM2がただただじっと待ってる感じ。

ちなみにほかのレンズは
f2系で24/2,85/2がお気に入り。35/2とトリオで使います。
f2.8系で28/2.8,55/2.8の近接コンビは前からあまり稼動しない。


105/2.8,50/1.4はいったん手放して再獲得の予定はすっかり未定。

未使用のF3もあるがそろそろ放出すっかなぁ。
753名無しさん脚:03/12/27 08:50 ID:A7txTBxJ
>>750
ノクトって持っているけど、どう見ても猫に小判状態です。
使いこなせないし、お店に並んでいる値段を見ると怖くなる。
754名無しさん脚:03/12/27 11:12 ID:fVRt6VnX
マイクロ200mm/F4Sってどうでしょう?
いつもは普通の望遠として使って、気が向いたらマクロ撮影。
そんな感じで使いたいのですが。
755名無しさん脚:03/12/27 12:48 ID:UcU80pBO
>>753
使わないんなら今のうちに売り抜けるべし。カビでも生やしたらアウトだし。
756名無しさん脚:03/12/27 13:49 ID:M0HTP32f
>>754
このスレで言うのもなんだけど180mmアポランターにしたら?
757名無しさん脚:03/12/27 14:30 ID:vOKP0go2
┌─────────────────────────┐
│! 警告 韓国人が入国しようとしています。        ..×│
├─────────────────────────┤
│..∧__∧  入国拒否しないと、凶悪犯罪発生率が上昇する . │
│<、`∀´.> 可能性があります。入国拒否を強く推奨します。 . │
│                                   .....│
│ ┌────┐┌────┐┌────┐┌────┐ │
│ │入国拒否││事情聴取││強制送還││即刻射殺│ │
│ └────┘└────┘└────┘└────┘ │
└─────────────────────────┘
758名無しさん脚:03/12/27 15:10 ID:40ZgqAzG
>>748-751
おいらの場合は、AiS105/2.5の方がE75-150よりも圧倒的に写りがいいという印象なんだけど
105mmの色乗りやピントがあった面のシャープさに圧倒されたよ
ただ、75-150は10年以上前のものだけど、105は2年前に買った新品なので
コーティングや経年劣化による個体差かもしれない
つーわけで、ズームリングがスカスカのE75-150はあまり使ってません
759名無しさん脚:03/12/27 18:35 ID:nv4V4tfV
デジタル時代にも超シャープなマイクロ55ミリf2.8sは手放せない。
キングではなくても、エースではある。
760753:03/12/27 19:10 ID:A7txTBxJ
>>755
ご忠告、サンクス。
761名無しさん脚:03/12/28 01:21 ID:jmQLH1OM
>>754
もっぱら固いものを撮るならいいんじゃないの。
762名無しさん脚:03/12/28 11:18 ID:FZsBXCUy
>759
胴衣。
ヤマに行くときには手放せませんね。
これ1本で花から風景まで撮れる。
763名無しさん脚:04/01/03 21:48 ID:eZ1Q7LWS
>759
激しく同意。
残念ながら、デジタルは持っていないけど・
NFM2クロと小粋にもって歩くにはちょうどいい!あと、プロミニがいるかな。
764名無しさん脚:04/01/05 14:56 ID:CIrbgthd
友人からノクトを安く引き取ったけど、もうひとつ良く使い方が判らん。
765名無しさん脚:04/01/05 15:25 ID:2MaBiLKj
最初から開放で撮ると即効で手放したくなる。
「まともにピンと来ないぐるぐるボケのウンコ玉掴まされた〜(゚Д゚)ゴルァ」って(藁
F4くらいから徐々に開けていくといいよ。
その辺のしっとりした描写から開放のフレアがコントロールできるまでには
デジで色々撮ってみるのもいいかも。
まぁ研磨皿の劣化ぐあい(か職人の気まぐれか)でホントのウンコ玉があるらしいが…
766名無しさん脚:04/01/05 16:29 ID:niWntkJs
その前にノクトのよさが分からん…
収差まみれの糞レンズにしか思えん…
767名無しさん脚:04/01/05 16:52 ID:uIgc8V2Y
>>766さんは、かわいそうに、うんこ玉を掴んじゃったみたいね。
ちゃんと手を洗った? オレのは凄いヨカッタよ!
768名無しさん脚:04/01/05 17:40 ID:2MaBiLKj
>>766
収差っていうか口径触だな。あとはフレア。
高コントラストな被写体を如何に無難に露光するか。
使いこなせないと確かに糞レンズだ罠(藁
769名無しさん脚:04/01/05 17:53 ID:0WNMkN0f
もしかして真昼間に絞って撮ったりしてないよな?
770名無しさん脚:04/01/05 18:02 ID:2MaBiLKj
>>769
真っ昼間に開放で撮ったらマウントからもぎ取って投げつけたくなるよ…
771名無しさん脚:04/01/05 18:05 ID:0WNMkN0f
そうかマウントが弱いんだね。
772 ◆KALI69/Ts. :04/01/05 18:07 ID:llaxpN/M
ノクトは開放からビシッと来るよ。口径食はあるけど、開放でフレアが非道いなんてことはない。
これ、開放だよ。
http://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/ginga/xmas47.jpg
773名無しさん脚:04/01/05 18:08 ID:2MaBiLKj
でかい後玉を嵌めるためにカミソリのような肉厚でつよ(藁
774 ◆KALI69/Ts. :04/01/05 18:10 ID:llaxpN/M
http://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/ginga/xmas50.jpg
これも開放。開放でここまでビシッと来る標準はノクトだけだ。
775名無しさん脚:04/01/05 18:12 ID:2MaBiLKj
>>772
そう?極端な例だけど黒字に白抜きのハイコントラストの被写体に
陽が当たったりするとフレアでコントラスト落ちるよ。
それが周辺に逝くと口径触と相まって目眩がしまつる…
776 ◆KALI69/Ts. :04/01/05 18:14 ID:llaxpN/M
1.2開放でノクト以上にフレアのないレンズがあったら教えてくれ。
777名無しさん脚:04/01/05 18:23 ID:2MaBiLKj
>>776
ないよ。だから、>>768のように書いたんだよ。そんなにムキにならなくっていいじゃん。
漏れは何度も、この暴れ馬、相場が高いうちに売り抜けちゃる、これが最後だって勇んで持ち出すんだが、
そんな時に限って神が舞い降りて素敵な絵が撮れるっすよ。一、二枚だけど(藁
ノクトはそんなレンズでつよヽ(´ー`)/
778 ◆MoNaU.IRRQ :04/01/05 18:53 ID:cDkcuSna
ノクチルックス。と、使ったこともないレンズの名前をとりあえずあげてみるテスト。
779 ◆KALI69/Ts. :04/01/05 18:58 ID:llaxpN/M
ノクチルックスがノクト以上にイイという話は聞いたことがない。
それを言うなら「ノクタ」がいいかも知れんな。
780 ◆MoNaU.IRRQ :04/01/05 19:12 ID:cDkcuSna
比べることのできる人が存在しないとゆう説も。
EF50/1.0がイイという話はあまり聞きませんが。。。
781名無しさん脚:04/01/05 19:21 ID:fwWZ8Vlh
EF50/1.0がイイ!!
782 ◆MoNaU.IRRQ :04/01/05 19:31 ID:cDkcuSna
そうか。。。
783名無しさん脚:04/01/05 19:36 ID:5gPgxnSQ
AFでピントでましか?
784名無しさん脚:04/01/05 20:44 ID:FAfIYArW
↑解読してくれ
785 ◆MoNaU.IRRQ :04/01/05 20:55 ID:cDkcuSna
AFでピントきますか?と聞きたいのであろう。。。

しかしノクト以外のAi大口径単焦点はどれもクセ玉ばっかりやね。
24/2とかはちょっち興味あるけど。
786名無しさん脚:04/01/05 21:16 ID:Qtp/x1KA
35mmF1.4 もくせ者。 F2の素直さとは打って変わって嫌みなくらい。
787名無しさん脚:04/01/05 23:46 ID:9FPvjEsc
Ai-S180F2.8またはAiAF180F2.8Dの導入を考えています。
基本的に、MFで使用する予定です。
主に、不動物を撮る予定なので、必ずしもAFは必要ではありません。
ただ、AFの方が最短が近いということで、どちらにするか決めかねております。

お使いの方がおられましたら、双方の利点と弱点を教えていただけないでしょうか?
788名無しさん脚:04/01/06 00:29 ID:wXp930rz
789名無しさん脚:04/01/06 01:35 ID:eMOEsUI9
>>788
横レスですが・・
てっとり早く言うと「Ai-SもAiAFも、どっちもいいぜ!」って事ね(笑)。
面白いページでした。サンキュ。
790名無しさん脚:04/01/06 09:52 ID:miSQkK+q
>>788
よく読むと非CPUレンズをAiP化したとか書いているように読めるのだが一体何なんだろう?
791名無しさん脚:04/01/06 10:31 ID:Cx2dTsVe
792名無しさん脚:04/01/07 01:52 ID:U9Ec1Tyn
>>791
スゲー!! もしもそうなら、オレのノクトもP化できるかも、ぐふふっ!!
793名無しさん脚:04/01/07 01:57 ID:TjTqLkbw
だからノクトはできないって回転じゃん。
794名無しさん脚:04/01/07 02:02 ID:U9Ec1Tyn
どぼじでマジレスするのぉ〜〜、ネタナノニィ。ごめんな
お付き合いアリガトン!
795名無しさん脚:04/01/09 16:32 ID:Aum0E236
>>772
ノクトといえばカリさんに聞けばいいのかな?
漏れのノクトの前玉をよく見ると細かい粒子状のものがイパーイ
出てきているんですよ。 
カビではなさそうだし、コーティングの劣化でしょうか?
すごくお金掛かりそうで意味があるか分かりませんけど前玉交換とか
出来るもんなのでしょうかね?
796名無しさん脚:04/01/10 02:51 ID:4OF7u/y7
オレのAi180mmF2.8s も中の玉に細かいのがイパーィ出てきているが
出やすいガラスも有るとニコンの人が言ってたよ。
でも、写りにはそれほど関係ない程度の物が出荷されているとか。
で、オレのノクトにはそんなアワアワは無いのだが?!
795のノクトの写り具合はどーなのよ??
797名無しさん脚:04/01/10 15:56 ID:7iYuRKN+
 多少の泡については気にするなとメーカーは正式に言っておるな。
798名無しさん脚:04/01/10 20:52 ID:f4YDU1lI
バルサム切れかな?
799名無しさん脚:04/01/10 23:09 ID:rpZnrf38
昔のレンズは泡が入ってた方が攪拌がきちんと出来てる
良いレンズだ、って聞いたこともあるけど。
戦後の製品には通用しないのかな(w
800 ◆KALI69/Ts. :04/01/10 23:26 ID:Qo7uEPwU
>漏れのノクトの前玉をよく見ると細かい粒子状のものがイパーイ
>出てきているんですよ。 

表面でなく、内部だとするとバル切れの可能性が高いな。
ニコンに点検に出してみるべし!
801名無しさん脚:04/01/11 12:43 ID:ZNjN2ifx
あえて 24mmF2S を推してみる。
802名無しさん脚:04/01/11 14:50 ID:xg6TXe9w
>>801
×1.5で36_相当になるんで、買ったばかりのD2Hに付けて
久々に連れまわしてみたけど…
う〜ん、デジとの相性はイマイチかも試練。
803名無しさん脚:04/01/12 14:03 ID:prsIinJB
>>802
同意。周辺の色ズレがフィルムよりきつく感じる。
804795:04/01/13 13:59 ID:X0XFggMs
>>796
クリスマスの電飾を開放で撮ったのですが(ほぼ適正露出)ライトの
周囲にハロ(で表現はイイのかな?)が出るんですよ。二重丸みたいに。
画面のほぼ中央の点光源でも完全な点にならないので
おやっと思った次第です(ブレてはないと思うけど・・・)。
フレアみたいなのは無いと思うのですが
余り日中は使わないので断言出来ません。
仮に写りに支障が無くても修理の出来るうちにベストコンデションにしたいのが
人情です。バルサム切れだったらいやですねー。治るのかな?
カリさんのアドバイスのようにまずはSSに相談ですかね。
クレーマー野郎みたいにならないようお行儀よく相談してみます。
レスを下さった皆さん、どうもありがとうございました。
805796:04/01/14 06:48 ID:c/xKrlv9
>>804
なんかあやしげな症状だな。他の人のアドバイスどおり
速攻、入院させるべきなんだろうな。おだいじに。
806名無しさん脚:04/01/14 11:34 ID:4CTxQk/S
>>795 >>796 >>800
気泡にしては小さすぎる満点の星のような無数の点でしょうか?中古カメラ店の方が
バルサムの劣化とおっしゃってました。2点そういうのがあって、いずれも外観は新品同様。
807 ◆KALI69/Ts. :04/01/14 11:47 ID:iH7Ax0Ji
おいらのはシリーズEの35mmで出たことあるな。即刻、もなにぃにくれちまった。
808795:04/01/14 12:02 ID:EQrAgV0Z
>>806
> 気泡にしては小さすぎる満点の星のような無数の点でしょうか?

まさにその表現がぴったりです。バルサムの劣化・・・ガクガクブルブル!!
809 ◆KALI69/Ts. :04/01/14 12:11 ID:iH7Ax0Ji
今ならまだ、カネがかかっても修理してくれるかも知れないんで、とっととサービスに出すべし。
810名無しさん脚:04/01/14 12:23 ID:C9QV6jFn
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~future/HTML/Noct.html
これより酷いか酷くないかで語ってください
漏れのはこれの周辺よりは遙かにマシでつ…が均一にありまつ
811名無しさん脚:04/01/14 13:16 ID:2hlAhI5H
>>810さん
そのHPを拝見しました。
酷い妄想家じゃないのですか?

ノクトニッコールが近景用と思いこんだ書き込みと言い、お話になりません。
はなっから、ノクトを疑ってかかっているけど、無限遠が出ないのは、カメラボディーないし
レンズの鏡筒等の工作不良で無限遠が甘いかもしれないと言う、常識的な見解すら
述べていないで、ただ単にノクトへの怨嗟を書き連ねた低俗きわまるHPでした。
こういう人に持たれたレンズこそ良い迷惑。即刻売却するべきだし、別メーカーの
物に切り替えた方が、この人の精神衛生上も良いかと思われます。
812名無しさん脚:04/01/14 13:19 ID:CuEjAea9
愛50/1.4神
813名無しさん脚:04/01/14 19:28 ID:4K0hfTDm
>>811
ノクトなんぞ売ってしまえ。
あたしゃ、ノクトがほしい!年末に梅田の大林で見つけたけど嫁ハンに言ったら
怒られた。
814名無しさん脚:04/01/14 19:41 ID:c/xKrlv9
>>813
薄暗い花火会場や、高層ビルのお洒落なレストランテで
貴方のお嫁さんの素敵な笑顔を、夢見るような綺麗なボケ味と共に撮影でるのです。
クリスマスのルミナリオをバックに撮った、貴方のお嫁さんは
世界一の幸せ者に写ることと確信しますよ。それほどノクトは
極限状態で、究極の画像を提供してくれるのです。

>>813さん! 是非、嫁様を説得して、嫁様の素敵な画像を
残してくだされ。 オレは、ノクトを持っていて本当に良かった。
3年前に、嫁さんが逝ってしまったが、ノクトが残してくれた
素晴らしい嫁さんの写真が、いまもここに有るんだよ。
本当は捨てた方が良いのだろうけれど、写真の中で夜景の光に
包まれて幸せそうにしている彼女を見るたびに泣けてくるのでした。
オレとノクト、 手放せない頼れる相棒。
815名無しさん脚:04/01/14 19:43 ID:c/xKrlv9
あ゛、だからノクトの悪口書かれると、ついムキになっちまうオレ・・・
816名無しさん脚:04/01/14 19:45 ID:WIyDt5vw
>>811
確かに論理に飛躍か省略があるな。
開放+無限塩で撮影を行ったのが自分だけだみたいな言い方はハア?
要するにレンズの設計が問題
       →何が要するに?他の要因は何も触れてないのに
という具合にだ。

しかし、怨嗟というほどでもなかろう。
突っ込みどころ満載で本人のそれを承知しているのでトーンを
落として書いているって雰囲気に見えたがなあ。

まあ、野糞ニコールって言われるくらいだから
癖玉ではあるんでしょうよ。
817名無しさん脚:04/01/14 19:52 ID:c/xKrlv9
>>816
あ゛、だからノクトの悪口書かれると、ついムキになっちまうオレ・・・
818名無しさん脚:04/01/14 19:54 ID:eUaX+sm6
>810
 しかしクローズアップレンズつけてテストって言うのはおかしくないか?
819名無しさん脚:04/01/14 20:54 ID:yNTzlZVR
天文屋には、少しオカシイのが多い。
レンズに対するチェックの細かさたるや・・・

新品ならまだわからんでもないが、中古にも同様の病的感覚を持ち込むものだから
始末に負えん。
820名無しさん脚:04/01/14 21:02 ID:FSicLkFy
そうだよな。中古で買ったらSCにゴルァする権利ないよな。
821名無しさん脚:04/01/14 21:10 ID:c/xKrlv9
> 確かに論理に飛躍か省略があるな。
開放+無限塩で撮影を行ったのが自分だけだみたいな言い方はハア?

と言うことは、彼は半気狂いなんですね。
なんかゾッとしますな。
822名無しさん脚:04/01/14 22:21 ID:C9QV6jFn
>>814
> クリスマスのルミナリオをバックに撮った、貴方のお嫁さんは
> 世界一の幸せ者に写ることと確信しますよ。

マジレスしておくと、点光源をバックでぼかすと
口径蝕に加えてミラーボックスも蹴られて怖ろしく煩雑な模様になるよ。
喧嘩の種になるから辞めといた方がいい…
823名無しさん脚:04/01/15 00:10 ID:rQ6WwA1R
80-200/f4Sを開放で撮ってたら背景の反射光が楕円形に写った。
いわゆるぐるぐるボケつうやつですな。
でもそんなに周辺光量が落ちてるワケじゃないからこれはこれでいいんでしょう。
ボケは綺麗だしね。
824名無しさん脚:04/01/15 03:10 ID:dgzk+KT2
あのころの望遠ズームって、大抵グルグルボケ出るよね。
今のはどうなんだろう。
825名無しさん脚:04/01/15 10:50 ID:mqOKL6bS
ニューオート135mmF3.5をヤスリでAI化した。
ケッコウ簡単だった。
もっと他のレンズもやったろ♪。
と思ったら他にはオートレンズは持って無かった。
鬱。
826名無しさん脚:04/01/15 21:11 ID:J/xuWo+l
俺のオートニッコールやってくれ。
使わなくなってゴロゴロしてんのよ。
んーと、7本かな。ボロイのばかりなので気兼ねは無用・・・
827名無しさん脚:04/01/15 23:24 ID:5rX59/TP
このスレ読んで何気に手元にあったAiS105/2.5を見てみたら
中玉に白い点々が一杯あるではないですか。
これがレンズ内の気泡というものですか?
それともバルサム切れ?
去年の夏に新品買ったのに・・・。
保証期間内なので無償対応してくれるのだろうか?
828名無しさん脚:04/01/15 23:36 ID:mqOKL6bS
>>827
単に絞りからゴミが出てて、それが白く見える可能性あり。
絞りの前後ならばその可能性高し。
あと冬だから結露....はわかるか、いくらなんでも。
まあ、さっさと販売店かSCに持っていくのが吉
>>826
いや、マウントさえ外れれば後はフントに簡単。
本当は開放値から何度だったっけ?
漏れはめんどくさいから同じF値のものを見ながらやった。
それでも1/4絞り以下(1/10--1/8位か)の精度はあるだろう。
まあ、絞り環と同じ大きさの紙かOHPに分度器で角度を書いて
削ってけばいいだけ。注意点は削りすぎてカニの爪の取り付けネジの
ねじ山まで到達しないように。
改めて関東はボッテルと思ったな。
829名無しさん脚:04/01/17 22:04 ID:xWGgOIR4
この掲示板にもあったと思うけど、Ai80-200/f4SにHN-24とフードハットSをつけてみた。
結構格好イイね。
でもつけたままだと漏れのバッグに入らない。w
830名無しさん脚:04/01/19 09:41 ID:QZREIutl
>>829
HN-23が純正なはずだけど、HN-24つける人が多いのはなんでだろ?
そのほうがカコイイからなのかな?
831名無しさん脚:04/01/21 10:04 ID:DRNyzwnT
オークションでED180/2.8を3万を遥かに下回る価格でゲット。
到着した物をみても綺麗に使っててこれはいい買い物をしますた。
コンタのメタルフード#5を注文しよう。
832名無しさん脚:04/01/21 11:01 ID:o1t9AT8E
ED180/2.8は凄く良いレンズだよ。おめでたう!
833名無しさん脚:04/01/21 13:46 ID:IvjswNoO
現行品くらい新品で買ったれや。ニコンMF辞めるぞ…
834名無しさん脚:04/01/21 15:45 ID:DRNyzwnT
俺もそう思って55/2.8と105/2.5は新品買っといたんだけど
ED180って新品と中古の価格差が激しいからつい・・・。
835名無しさん脚:04/01/21 21:59 ID:tZ01St2M
>833
いつMFやめてもいいようにレンズを揃えちゃったのでもう欲しいレンズがないっす。
問題はいつデジカメに移るかだけ。
836名無しさん脚:04/01/23 20:46 ID:nBzFMDGr
>>835
D2Hですな。
837名無しさん脚:04/01/23 21:41 ID:PCkmKXEE
>>836
D2Hが一生モンなら迷わず買ってもよさそうだが。
その辺が銀塩と違うんだよなぁ・・・
838名無しさん脚:04/01/23 22:53 ID:ajCYNExn
D100買えば?
839名無しさん脚:04/01/23 23:10 ID:p02RrkVH
D100はAi連動しないよ
840名無しさん脚:04/01/23 23:42 ID:hDX7H/6o
>>837
F2もF3もF5も一生モンの筈なのに何台も持ってますが何か?
841名無しさん脚:04/01/23 23:54 ID:n497CtTT
>840
どれも使えてるから持ってるわけでやしょ。
842名無しさん脚:04/01/24 00:02 ID:ukK8iUki
あるサイトでデジカメを買うことはフィルムを買うのに近い、というのをみたことがある。
銀塩はボディ・レンズがあればフィルムを変えて楽しめるけど、デジカメはそうはいかないということか・・・
やっぱAi(−S)対応廉価デジカメ出ないかな。FAのデジタル版なんてちょっとイイかも・・・
843名無しさん脚:04/01/24 01:01 ID:8nVz6NcP
>>842
うーん。そんな見方も有るかも知れませんね。
激しくスレ違いだけど、リバーサルフィルムを購入+現像
すると、スリーブでも1,500円/本はランニングコストが
掛かりますよね。

と言うことは、フィルム約300本分、10,000カット相当が
D2Hの価値ってことかな?
何か微妙っすね(笑)
844名無しさん脚:04/01/24 07:32 ID:v/rP4wTJ
カメラとレンズを蒐集するのが生き甲斐の爺には微妙やろね〜
845名無しさん脚:04/01/24 08:41 ID:qn6qwv+t
オレは一万カットを越えるとデジカメを買い換えているよ。
843の言うのはオレ的には正しい。 まさに微妙
846名無しさん脚:04/01/25 00:05 ID:WabPx+qA
まだデジカメは発展途上だからなあ・・・。
パソコンと同じで、イイ値段出して買ったデジがどんどん値下がりして
ハイスペックなのがどんどん安く出てくるの見るのは正直ツライ。
銀塩は、FでもF2でもニコマートでもEMでも、現役で通用するからね。
847名無しさん脚:04/01/25 11:00 ID:V3iEzoNz
>>846

禿げしく同意
848名無しさん脚:04/01/25 11:03 ID:CHk9J3Ub
Ai20/3.5Sを中古で購入しました。
専用フードのHK−6が、まだ現行で売っているのには感動しました。

ところでAi20/3.5Sは、フィルターをつけてもケラレないでしょうか?
視野率100%機を持っていないのでファインダー上で確かめられない(´д`;)
849名無しさん脚:04/01/25 11:04 ID:SuA0JQLG
>>846
>まだデジカメは発展途上だからなあ・・・。

一眼デジカメ使ったことないでしょ? そんな発言しているところを
見ると。
一台買ってみれば、案外使える事が判るよ。
850名無しさん脚:04/01/25 11:19 ID:338XdBds
>>848
ケラレを調べるなら、
まずカメラの裏ぶたを開ける(はずせる機種ならはずした方が楽)
絞りを最小にして、カメラはBでレリーズなどで開けっぱなしにする。
乳白色のビニール(コンビニ袋とかネガシートなど)を
シャッター幕のところにぴったりとあてがい
太陽に向かってそこから覗けば、角がケラレているかどうかわかるよ。
暗くてわかりにくいから、カメラを動かして太陽をすみの方に持って行けばわかるよ。
夜だったら蛍光灯とか明るい照明に向けて調べられる、この方が楽かな。
851名無しさん脚:04/01/25 15:59 ID:EWl4Bxyt
>849
 使えるのは事実だけど時間をおいて二台買ってみるとまさに発展途上
だとわかる。
852名無しさん脚:04/01/25 18:21 ID:rXGBu7jA
>>850
何故絞りを最小に??
853名無しさん脚:04/01/25 19:06 ID:2H9v03kg
なおかつピントリングを無限遠に合わせておかないと。。。
854名無しさん脚:04/01/25 19:45 ID:U55ms2Un
試してみましたが、Ai20/3.5Sにフィルターをつけても
ケラレていないみたいです。
ありがとうございました。
855850:04/01/25 20:28 ID:2D2uuvEG
>>852
俺の思いこみかもしれんが、開放ではケラレてなくても
絞り込むに従ってケラレが出てくる場合があるということで。

>>853
その通りです。最短だとケラレないが無限大でケラレが出てきます。
フォローありがとう。
856名無しさん脚:04/01/25 22:12 ID:KpVLnXAf
>>855
> 俺の思いこみかもしれんが、開放ではケラレてなくても
> 絞り込むに従ってケラレが出てくる場合があるということで。

思いこみでつ。絞ったら画角が変化するレンズなんてないよ(w
蹴られは開放で光量落ちを比較しないと…
857名無しさん脚:04/01/25 23:37 ID:IKlFJx30
 うーんイメージサークルっていうことで言うと
絞り込んだほうが大きくなるな。
858名無しさん脚:04/01/26 01:41 ID:TbmkOrgK
でも絞り込んでケラレてる場合、絞りを開けると
周辺光量落ちと区別が付きにくくなるのも確か。
859名無しさん脚:04/01/27 01:40 ID:uaprYeAT
Ai NIKKOR ED 180mmF2.8s が一部では神のレンズと
言われている様だな。確かに申し分ない写り具合だ。

オレ的には Ai NIKKOR 135mmF2 を推奨する。
なりの割には、ガラスの塊ですんごく重いが
キヤノンの135mmF2 と比べてもより良い描写だ。
860名無しさん脚:04/01/27 14:11 ID:T2boU0mA
180/2.8sED が神のレンズなら 105/1.8s は人間のレンズか・・・
861名無しさん脚:04/01/27 14:53 ID:sPRJYc3N
ほとけのレンズ
862名無しさん脚:04/01/27 17:39 ID:5lxbxiHS
63Bキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

まずは、Ai NIKKOR ED 180mm F2.8sとの撮り比べだ。
863名無しさん脚:04/01/27 21:12 ID:rUWnho2A
Ai200/4Sは凡人のレンズ。
864名無しさん脚:04/01/27 23:21 ID:PPrC7Nyt
>863
そーか?下手なズームよりよほどいい描写だが。
ED180/2.8Sが良すぎるからな。
865名無しさん脚:04/01/27 23:32 ID:neq5d4vD
漏れは105/2.5Sが好き。
866名無しさん脚:04/01/28 00:14 ID:pedlCuD0
漏れは80-200/f4Sがイイ。EDじゃなくても十分シャープ。
867名無しさん脚:04/01/28 03:42 ID:pncuLcAB
80-200/f4Sが良いのはあたりまえ。
昔からの常識だよな。

200/4はとても良いよ。だけど80-200/f4Sと
どっこいどっこいなので、双方引き立たない。 ガックシ
868名無しさん脚:04/01/28 22:03 ID:QdCdpp/y
AiED400/3.5ってどうですか?
中古で清掃済みのが9マソ。逝くべきですか?
869名無しさん脚:04/01/29 00:46 ID:fF9ucRKI
ED180/2.8Sを持っているのですが、もう少し長いものが欲しいとき
テレコンTC-201を使うか、AiED400mmF5.6とくらべてどうなんでしょう?

AiED400mmF5.6についてまったくわからないのですがご存知ありませんか





870名無しさん脚:04/01/29 02:10 ID:0Nc44VfL
400は持ってないのでわかりませんが、「もう少し」長いのでよければ
300F4.5はいかが?私のはEDではないタダの300ですが、それでも
写りはかなりイイ!かと。EDならもっと切れる!のか?
どちらにしても中古価格はかなりお手ごろになってきてるような。
みんなズーム(75〜300とか100〜300)を買うのかな。
871名無しさん脚:04/01/29 02:44 ID:0aCEfEoG
>>833
最近はGレンズみたいなクソしか出してないから買うに買えない
872名無しさん脚:04/01/29 02:50 ID:5KK5Ml2C
>>871
禿同 そうですよね
873名無しさん脚:04/01/29 03:06 ID:gpbmnujC
ここは質問スレじゃなくて、ニッコールキングを言い合うスレだったと思ったが。。。

>>868
以前のAi300/2.8 に匹敵する400mm版のレンズですぜ、
そんなに安くて、かえって心配だが、外観のみならず、各レンズ
各レンズ群の動きがスムーズか、内部に故障は無いか? バル切れ
みたいな欠点は無いか、絞りは正常に作動するかが確認できれば
外見にスレ程度のテカリがあってもお買い得。
ただ、ED レンズはフローライトよりは丈夫と言われていても
衝撃に弱いので壊れやすいし、偏芯している可能性も高いから
大きくヘコミ傷が有る物は安くても購入は控えるべきだね。

>>869
もう少し長いのが欲しいと言う機会はあなたの場合、どの程度の頻度が有るだろう?
とても頻繁ならそれこそ400mmも逝くべきだ。然し、頻度が低いと判断された
場合には、テレコンバーター・レンズの案も推奨されるだろう。但し、其れはインスタント写真と心得るべき。
生粋のAiED400mmF5.6とテレコン付きの180mmと比べるだけ野暮。マザーレンズのED180/2.8S
がいかに優れていても、ゲタをはかせた画像は、所詮その程度。あなただってその事が薄々判っていて
聞いているはずだろ? 特に画像周辺でボロが出るよ。絞れば改善されると言われているが
f8〜16 まで絞るなんて、超望遠の世界では現実的ではない。だから、あなたがどのくらい超望遠を
渇望しているか、然して、どの程度金銭を掛けても痛くないかを判断して買うべきだね。
標準レンズを気まぐれで買うような訳にはいかないからなおさらだ。
870さんの言うように、300mmも案の一つだけど、180mmに近すぎるので良策とは言い難い。
135mmの次に揃えるのが300mmとする方が何かと便利。
874名無しさん脚:04/01/29 04:54 ID:zL4uPZ8K
180ミリと300ミリが近すぎるという感覚はどうもないんだけど。
普段広角側メインで使ってる人に限っての意見じゃない。
875名無しさん脚:04/01/29 16:00 ID:FuBWtx3s
>>874
は、短焦点レンズのライナップの仕方を知らないのか?

ニコンを使うくらいなんだから、もっとしっかりしろよ。
876名無しさん脚:04/01/29 16:03 ID:NbSImhxA
>875
 はラインナップの仕方をどう考えてるの?
877名無しさん脚:04/01/29 16:05 ID:J4s9bYuf
Nikonの標準ではどれがいいの?
878875:04/01/29 16:51 ID:FuBWtx3s
875ス

A案
24mm→35mm→50mm→105mm→200mm or 180mm→400mm

B案
20mm→28mm→50mm→85mm or 90mm→135mm→300mm

C案
28mm→85mm→180mm

D案
35mm→85mm

こんなのどお?(・∀・)ノ 

879875:04/01/29 16:53 ID:FuBWtx3s
>>877っちは何をとるのでつか? それで答えが変わるっち (・∀・)ノ 



880もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :04/01/29 17:09 ID:vfqtnmIp
昔、野鳥撮りの標準は600mmと誰かがいっていた。
エロ本屋の標準は35mmでつ。
881名無しさん脚:04/01/29 17:29 ID:FuBWtx3s
>>880
微妙に誤爆でつか?  (・∀・)ノ 
魅惑の標準レンズスレ用のレスみたいでつね。






882もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :04/01/29 17:35 ID:vfqtnmIp
漏れかなりだめポ
883869:04/01/29 18:22 ID:fF9ucRKI
>873

どうもニッコールはここでないと聞けないかと勘違いしていました。
ニッコールスレあったんですね。
おっしゃるとおり180mmにテレコンでお茶を濁してそこそこ撮れないか
と考えていました。画質の低下がかなりとのことでしたら、素の(?)
望遠を探してみたいと思います。
ちなみに撮影対象は主に日の出日の入りを考えていました。

884877:04/01/29 20:18 ID:XkMO1Gz6
877なんですが、撮るのは人です。いわゆるポートレートってやつでしょうか。
いろいろあるので悩みます。機械はF2をつこてますが。
885名無しさん脚:04/01/29 23:44 ID:KD2+SzbW
35-45-85-135でどう?
886名無しさん脚:04/01/30 04:07 ID:A3tocdx3
>>877
コシレンじゃなくてトプコシナ58mmf1.4が無難。
アル意味さらに無難なのが50mmf1.4
(写りがどうのということではなく、安易にって意味だが)
あるいは50mmf1.2を開放付近で使うは結構いいかもシレン。
評判が比較的良いのは、AisでないAi50mmf1.8。

突っ込みどころ満載かもシレン、誰かフォロー頼む。
887名無しさん脚:04/01/30 04:39 ID:fHbSgnSX
>>878
A案が一番楽しそうだけど、そんなに沢山のレンズを持って
出かけるのはたいへぇーん。
結局俺はDなんだな w
888名無しさん脚:04/01/30 05:58 ID:0ccekIl6
俺的には
28−M55−180
がオススメ
889名無しさん脚:04/01/30 10:38 ID:iGZmwp3Q
>>877>>884
ボケが綺麗なのは45/2.8と55/2.8かな?ボケが足りなきゃAF85/1.4。
890名無しさん脚:04/01/30 11:15 ID:cfH0/V/d
>>878
おお、A案の400mm以外そろっている。
24mm F2.0
35mm F2.0
50mm F1.4
105mm F2.5
180mm F2.8
てな具合。
確かに、出かけるときは大変だが。
(なのでスナップなら、35mm 1本だけしか持って行かない)
891名無しさん脚:04/01/30 17:56 ID:v6xgzBLV
>877
普通に50mm1.4でいいでしょ。45mmもおもしろそうだし。
安いんだからぼちぼち両方買ってみたら?
892名無しさん脚:04/01/30 18:31 ID:YbHZCkwd
澳門で目が合ったイタリア人観光客の得物がC案にF90だったな。
その後お互いの機材を見せ合ったりして、亀ヲタ同志妙に考えていることがわかるものだと(w
893名無しさん脚:04/01/31 00:47 ID:YCxhVYdK
D70用に45/2.8Pでも買っておくかな。
もち銀塩でも使うけどね。
894名無しさん脚:04/01/31 10:19 ID:Mv3xdhKJ
E案
28mm→55mmMacro→105mm→180mm
ほとんど山が対象、高山植物も撮る。
895名無しさん脚:04/01/31 10:47 ID:8Q6CEDRn
あたしもE餡です。

28mmF2.8→50mmF1.8s→マイクロ105mmF4s→マイクロ200mmF4s

でほとんどがお花を撮ってます。
896名無しさん脚:04/01/31 16:24 ID:gY6ULrPv
MF単焦点でデジでもグッド、という条件だと、どんなレンズが挙がりますか?

Ai135mmF2SはF5.6まで絞るとガクッと良くなる気がします。
銀塩は絞り込んだときの変化がもうちょっとなだらかだった気がするけど・・・。
897名無しさん脚:04/01/31 17:02 ID:LszN2oBF
わたしは、
F案(デジ用)としては

28mmF2.8→M60mmF2.8→M105mmF2.8→ED180mmF2.8 or 135mmF2→ED300mmF4

をもっぱら使っております。
マクロの200mmF4もあるといいなぁと思いますが、先立つものが無い物でこれで
お茶を濁しています。それと接写リングのAFデジカメに対応する物がほしいですね。
キヤノンだとあるのにニコンはもっとしっかりしてもらいたい。
898名無しさん脚:04/01/31 17:31 ID:/js0HPAy
>>897 ケンコーでなかったっけ?
899877:04/01/31 18:19 ID:vFhTGqLf
>>886
>>889
>>891
ありがとう。しかしバラバラ(w
トぷコシナ?にけっこう惹かれますがやはりやや高いので
無難なのはAis50f1.4なのでしょうかね。マイクロもヤフオクだと安いですね・・・
いずれか今週かいます。
900名無しさん脚:04/02/01 20:25 ID:Ps8QIVxd
875さん、ほかの人たちが提案したレンズのラインナップ。
  まとめてみますた。これからも募集中。

A案
24mm→35mm→50mm→105mm→200mm or 180mm→400mm

B案
20mm→28mm→50mm→85mm or 90mm→135mm→300mm

C案
28mm→85mm→180mm

D案
35mm→85mm

E案
28mm→55mmMacro→105mm→180mm
28mmF2.8→50mmF1.8s→マイクロ105mmF4s→マイクロ200mmF4s

F案(デジ用)
28mmF2.8→M60mmF2.8→M105mmF2.8→ED180mmF2.8 or 135mmF2→ED300mmF4
901名無しさん脚:04/02/01 20:34 ID:Ps8QIVxd

接写リングをみつけました!

ケンコー接写リング
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html

しかし、アレですね。
ケンコーのHPは商品を探しにくいし、とってもセンスも悪い。
大きな会社なのにダサダサです。キヤノンやニコンとかソニーを
見習って欲しいです。
902929:04/02/01 20:58 ID:vOMj4S7P
センスのいい都会チックなKenkoなんてKenkoではない。
こまっしゃくれた奴らから「ダサダサ」と呼ばれる、
そんなオヤジな雰囲気が大好きだ。

まっすぐに進めKenko道を
903名無しさん脚:04/02/01 21:03 ID:1b6aIhml
でもさ、ケンコーのカタログの雰囲気が出てて微笑ましくもあるわな。
逆に洗練されたHPなんかケンコーらしくない!?
904名無しさん脚:04/02/01 21:05 ID:1b6aIhml
おっと、被っちゃったみたいね。
ケンコー、マルミ、エツミ、ハクバ、みなと商会がんがれ。
905名無しさん脚:04/02/01 21:07 ID:uy8gbkU+
体力勝負(華の大口径)
35/1.4→ノクト58/1.2→85/1.4→135/2→200/2

い、いかん。物欲が・・・
906名無しさん脚:04/02/01 21:13 ID:0hr4lb2H
>>905
200/2ぶら下げての街中スナップは不審すぎるだろw
907名無しさん脚:04/02/01 21:34 ID:sdsWR2MT
>>906
ついでに300/2もぶら下げれば首の骨が折れること間違いなしだ
908名無しさん脚:04/02/01 22:20 ID:LxnKDlA/
けん故ーが普通にデーターだけ付けて入り用なものだけ買って下さい
みたいな商売してたら今頃コダックフィルターと同じ運命だ。
909名無しさん脚:04/02/02 16:05 ID:5zNNstE4
えらくみんな、ケンコーの肩をもつなぁ。
メーカーの人間が混じっているんじゃないか??
いずれにしても、建て増し建て増しをして、見づらいHPなのは
明白だろ!!
910名無しさん脚:04/02/02 16:16 ID:ANBqJHy2
見づらいことは誰も否定してないだろ。
それがKenkoらしいね、って言ってるだけで。
911名無しさん脚:04/02/02 16:55 ID:IZl0tuso
この程度でメーカー工作員疑うか。
デジカメ板じゃあるまいし。
912名無しさん脚:04/02/02 17:40 ID:B1cvARE2
ニッコールスレのはずが・・・ケンコーってしかし、なんとなくニコンとイメージダブルの俺だけ?
913名無しさん脚:04/02/02 18:11 ID:uk4b5gCf
きっとお前だけだろう
914名無しさん脚:04/02/02 18:15 ID:nUxE+V8h
>912
ニッコーと語感がちびーっと似てる以外何も感じないが。
というか最近のニコンをいくつか買ったばかりの俺としては

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

って感じ。
915名無しさん脚:04/02/02 19:34 ID:B1cvARE2
そうか。
なんとなく、地味ーなカンジが似てるかと思ったんだが。
気分悪くしたならすまん。

ちなみに俺の中では、シグマがキヤノン、タムロンがミノルタにちょっくらイメージがダブるんだがね(w
916名無しさん脚:04/02/02 22:26 ID:vONBH71g
>>915
タムロンがミノルタって、それ、語感だけだろw
917名無しさん脚:04/02/03 01:29 ID:I980Ri2w
みんな、思いこみがムンムンでつね(笑)
918名無しさん脚:04/02/03 01:39 ID:aG+8Hy1e
>>915
タムロンと言ったらオムロンだろ。
919914:04/02/03 11:42 ID:z50hpgJm
 いやほんと、今のニコン買うと日本光学メイドインジャパンやっぱすげーな
ってかんじする。(とはいうもののChinaって書いてあるパーツも中にあ
るんだけど)

>915
 確かにシグマのロゴの色は「赤」だけどな…
920名無しさん脚:04/02/03 18:58 ID:I980Ri2w
中国を嘗めたらアカン
中国は今後は驚異やで、現在は、ブランドとしての価値は無いが
メイド・イン・チャイナで萎える様なヤツなんかには明日は無い。
心するが良い。

巻き返せ! ニッポンと言いたい。




でも、このままだと、ダメポ
921名無しさん脚:04/02/03 19:59 ID:ug3O/eBf
でもなあ。。。少なくとも「今の」中国製品には萎えるな。
あの国ってアメリカつーかユダヤみたいな国民性だし、将来もどうだろ?
あと、日本製品も何だか古いほうが質がいいみたい。
古き良き日本製品の後継はどの国かなあ。タイやマレーシアあたりか?
922名無しさん脚:04/02/03 20:17 ID:I980Ri2w
>あと、日本製品も何だか古いほうが質がいいみたい

って言葉には、多大に同意したいのだが、こんな事を
言っていてはダメダメダメです。
もっと、個々人で、自分たちの生活を良くしていくように
ポヂチブに考えて、日々切磋琢磨するべきなのでつよ!!


互いにガンガリマセゥ!!!
923名無しさん脚:04/02/03 22:50 ID:+gnrsfVL
>>170,171
28-50f3.5と35-70f3.5AiSに関して
超亀レスでヒンシュクだが、同一条件で撮り比べたので一言言っておきたい。

35-70はコントラスト(特に逆光時)、色乗り・階調に優れ重厚な絵になる。
28-50は抜けはいいのだが色・コントラストが薄めで軽い感じ。
解像度もL版プリントでは判らないが、Fスキャナで見比べると
中心部は互角ながら、周辺になると明らかに35-70>28-50
35-70F3.5は解像度、コントラストとも単焦点と比べても遜色ない。

ということで、35-70f3.5は単焦点並み写りのいいレンズだと思う。
発売時の価格並みの差はあるね。
924名無しさん脚:04/02/04 17:02 ID:AsREexTb
 いやいや今のニコンだって恐るべしだよ。
むしろ過剰品質に見えてしまうのが今の弱点。
925名無しさん脚:04/02/06 23:44 ID:wPJ9ZSWh
>923
超亀レスでもサンクス。
28-50って結構高いから同じ値段の28/2Sでも往ってみよう。
明るい単焦点マンセー!!!
926名無しさん脚:04/02/07 09:00 ID:7B7R7GSE
AiS28mmはF2.8が良すぎるだけにF2は選び辛い。
いっそ24mm/F2にしといた方がいいかもしれないよ。
927名無しさん脚:04/02/07 09:01 ID:nZ/ZR9s7
24mm/F2は画質が甘い。個人的にはf2.8を推奨する。
928名無しさん脚:04/02/08 23:42 ID:dzeKjf2t
28と24は比べられないじゃん。
929名無しさん脚:04/02/09 00:12 ID:2EVESJyY
>>925
28/2Sかー。漏れも狙ってるよ。
2.8Sも持ってるけど、乱視気味なせいか
少しでも明るいほうがピント合わせやすくて。
930名無しさん脚:04/02/09 11:25 ID:qETgZdUp
あ、わかるなー。俺も視力落ちてるんで。
シボって使うにしても、明るいほうが見やすいよね。
そのせいか俺はいつも35/1.4を使ってしまうなあ。
931名無しさん脚:04/02/09 11:28 ID:GjGlxuRa
俺もそう思って、28/1.4を買ったけど、ピントリングの感触が
悪くてピントがあわせにくいYO!
泣けてくるYO!
932名無しさん脚:04/02/09 18:03 ID:kogRu8XE
28F2、ピント合わせがしやすいヨ。でも、大きい。仕方ないか。
933名無しさん脚:04/02/09 22:26 ID:as8/ls9J
934名無しさん脚:04/02/09 22:36 ID:bf3UCtrD
>>933
業績よりここが気になった。

>塩谷副会長は「低価格タイプのデジタル一眼レフカメラや


>高級コンパクトカメラを


>販売する予定で、ブランド力を活かせば価格競争に
>巻き込まれにくくなる。引き続き成長していく」との見解を示した。
935名無しさん脚:04/02/09 22:55 ID:jfd85uQv
今の若者にニコンのブランド力なんて通用しないのにね。
936名無しさん脚:04/02/09 23:04 ID:nvjQZciW
へ?

そりゃ日本つー小さな国での事だね。
自分の周りが全てだと思っているんだね。かわいそうに>935
937名無しさん脚:04/02/09 23:59 ID:tT0BauFo
>>936
そりゃカメヲタって言う、もっと小さい世界の感覚だと思うぞ。
デジカメから入るこれからの世代がニコンの名にこだわるとは思えない。
938名無しさん脚:04/02/10 00:11 ID:ayRdcKqw
この件に関してはオレはどーでも良いと思うが

>自分の周りが全てだと思っているんだね。かわいそうに

と言う奴が、さも総意の様に書き立てているのには腹が立つ
ってのには一票かと!!!
939名無しさん脚:04/02/10 00:12 ID:ayRdcKqw
わかりにくかったので も一回。

>自分の周りが全てだと思っている

奴がウゼーと言ったのさ。
940名無しさん脚:04/02/10 00:30 ID:U2v3rPRj
>自分の周りが全てだと思っているんだね。かわいそうに
と言いながら自分の周りと違う意見をみると否定する人間が
むかつくという意味ですか?
941名無しさん脚:04/02/10 00:42 ID:ayRdcKqw
いいや、>>940さんみたいな出来た人の書き込みを拝見するとヘドが出ると言う事です ww
942名無しさん脚:04/02/10 00:51 ID:U2v3rPRj
なんか基地外にいきなり喧嘩売られた気分だな
どんな世界でも信者はキモイね
943名無しさん脚:04/02/10 10:31 ID:ayRdcKqw
気狂いに喧嘩を売る、気狂いは居ないと思います。
944名無しさん脚:04/02/10 12:31 ID:51mdKXAK
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  マターリいこうよ
  \___  ___________
      ∨
      ∧∧
     (・∀・)    γ^・⌒)
     ( つ~~つ~~~~~/~~/~~
     (   )    /  /
     γ⌒⌒⌒ヽ    /  /
     /    ヽ_ノ  /
     /        /
    (       ノ
   (( U U ̄ ̄U U
945名無しさん脚:04/02/10 15:03 ID:DjVOZoLi
それで、キングOF ニッコールはどれに決まったのさ?
946名無しさん脚:04/02/10 15:06 ID:PVacDpac
結局は自分が使っているレンズがキングOF ニッコール。
947名無しさん脚:04/02/10 15:41 ID:DjVOZoLi
じゃあ、私は135mmF2を推します。
948名無しさん脚:04/02/10 18:12 ID:Yh6l8Sxo
神は仰られました。
目に見えるものに縋ってはならない。
あなた方の心の中に神殿を築きなさい。
そしてあなた方が築いた神殿の中に私は住まう、と。
949名無しさん脚:04/02/10 21:39 ID:Y5JtV9DC
AiとAi-sの同機能のレンズってどっち買った方がいいんだろう?
950名無しさん脚:04/02/10 22:03 ID:iFZ7IwGH
縋って??

・・(読み方調査中)・・

あ!
951名無しさん脚:04/02/10 23:54 ID:54aNuTpk
>>949
もちろんAiS新品ですね。
952名無しさん脚:04/02/11 00:17 ID:WcVOYbzs
>951
Ai-sはAiのマウントを改良しただけでほぼ同じと思っていいんですね。
953名無しさん脚:04/02/11 00:22 ID:YJvquem9
中古買う場合で、FAとFGを使う気が無いのなら同じじゃない?
他にAiSでプログラムAEできるのあったっけ?
954名無しさん脚:04/02/11 00:59 ID:QeOK0Y3G
>>952
Ai-sで、ピントリングの回転角が小さくなってるレンズも何本かあるで

955名無しさん脚:04/02/11 01:12 ID:a6xkTPjO
F4/FAでは、AiよりAi-Sの方がマルチパターン精度が上がるらしい。
ニコンの人が言っていた。
私が撮り比べた訳ではないのでどの程度かよく分からないけど。
956名無しさん脚:04/02/11 01:23 ID:03lKGbVy
>953

F301はどうだ?
957名無しさん脚:04/02/11 01:25 ID:OqBblw66
>>953
FG-20
958名無しさん脚:04/02/11 05:36 ID:cQ2FyHb+
FG-20はPなかったんでは?
959名無しさん脚:04/02/11 10:56 ID:pKyPapT1
>>952
AiとAis の違いはレンズからの信号を伝達する方法を一部
プラスしたものがAis ですから、基本的な変更はそれだけ
ただ、Ais に変更になるに当たって、レンズを再設計するものも
有ったし、レンズ構成は一緒だけど、レンズのコーティングを
変更した物は多々有った。それだけニコンが元気だった頃のレンズ
Ai レンズに思い入れが無いのならば、何かと便利になっている
Ais レンズの方をオススメする。

Ais に有って、Ai に無い物は3点あり、
1:レンズ着脱部側(後玉側)の鏡筒内側の出っ張り(レンズプテクターの様な部分)の
  出っ張り角度でメカニカル的にカメラに開放F値を伝達するようにしたこと。
2:Nikon EM から始めた伝達方法(スピードライト使用時に絞り値をメカニカル的に伝達する)、突起を設けた事
3:レンズマウントに窪みを設けて伝達する方法(是は何を伝達しているか忘れた、確かsか非sを判断する物だったか?スマソ)

シャッター優先、プログラム露出の時にも、メカニカル的な制御で絞りを微調整するときに、精度が出るように
Ais の方が絞りを高精度に仕上げてあるとの報告あり。
しかし、Nikon F-401 以降の安価なカメラは、電気的な伝達に変更してコストを低減したので、それ以降は不要な
機構に生ってしまった上、コストがかなり嵩むらしい。よって、同様な伝達方法のカメラのNikon D100 はAis レンズ
などを装着すると、Nikon F-401 並のカメラになってしまうと言う結果になる。
960名無しさん脚:04/02/11 11:34 ID:r/Jr3XKp
>>959
1と2は同じものだな。その精度がまるで出なかったんで
Ai-Sによるシャッター速度優先はお蔵入りになってしまったわけだが・・・
あと、焦点距離(域)伝達ガイドもあるんだが、
これはF4とFAのプログラム線図選択にしか使われていない。
真のAi-Sはマウントが怖ろしく無駄に凸凹したレンズ(藁
Ai-S開発と並行してF3AFの電子マウントを設計していたんだから、
当時のニコンの開発は、機械伝達派と電子伝達派で喧々囂々していたに違いない(藁
961959:04/02/11 12:27 ID:pKyPapT1
>>960
その、1:と2:は厳密には違う部位なのですよ。
こんど比べて見てください。
1:はレンズをカチッとはめた時に、カメラ側のレバーを回転させて伝達させる物。
2:はレンズ装着時に押し込んでカメラに伝達しています。
理由はニコンにお聞きしないと解りませんが、なぜか2つ用意されています。

>当時のニコンの開発は、機械伝達派と電子伝達派で喧々囂々していたに違いない
まことに同意。
リアルタイムでどっちに転がっていくのだろうとワクワクしたもんです。
962名無しさん脚:04/02/11 14:17 ID:r/Jr3XKp
>>961
そうなのか〜?
EMは確か回転レバーで拾っていたが、F4も同じような回転レバーで拾っていたと思うが・・・
963959:04/02/11 16:08 ID:iG3ICFPv
おっぺすタイプはFAだったね、誤情報スマソ
今、確認した。
964名無しさん脚:04/02/11 17:37 ID:bK8e+mH8
>>963
>おっぺす
ってなんか懐かしい言葉だな
5年くらい前までその方言の地域に住んでた

どうでもいいレスなのでsage
965名無しさん脚:04/02/11 18:18 ID:QeOK0Y3G
>おっぺす
訳してたも
966名無しさん脚:04/02/11 18:56 ID:4KQ7QXvo
>おっぺす
おしつける
967955:04/02/11 20:30 ID:BWNSN/du
>>959さん
1:を修正しますが、Aiレンズでも解放F値はボディに連動させているので
ちょっと違うと思います。
2:の突起は望遠レンズ識別ピンのことだと思います。
それは>>955で私が言いたかったことですが、F4/FAでは135mm以上の
望遠レンズを識別して、マルチパターン演算のもとデータにしています。
両方持っているがどの程度違うかは試したことはありません。
Aiレンズでは焦点距離情報は分からないのでAiレンズの場合
F4/FAではマルチパターン演算を簡略化させてやっているのだと思います。

>>960
F4でAi-sレンズを使ってもプログラムモードは使えないので、F4でプログラム
曲線は関係ないと思います。
968名無しさん脚:04/02/11 20:37 ID:bK8e+mH8
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/crime.html?d=11yomiuri20040211i205&cat=35
さらにどうでもいいけどこの事件のあった辺りも「おっぺす」という言い方をする
969名無しさん脚:04/02/11 20:57 ID:adW+LD97
千葉も「おっぺす」って言うよ。
970名無しさん脚:04/02/11 21:42 ID:E3v/znEz
すみませんが、Ai改造43−86mmとAi43−86mmの違いってどこで分かりますか?
ひげの数?絞り値の色?マウント面? おながいします

971名無しさん脚:04/02/11 23:05 ID:r/Jr3XKp
>>967
> 1:を修正しますが、Aiレンズでも解放F値はボディに連動させているので
> ちょっと違うと思います。

開放F値をボディに伝えるようになったのはEM用のシリーズEから。
F2用のEE連動用の最小絞りガイドと勘違いしてないかな?

> F4でAi-sレンズを使ってもプログラムモードは使えないので、F4でプログラム
> 曲線は関係ないと思います。

そおだった。やっぱF4って謎のボディだな〜(w

ちなみに、D2Hは手動で開放F値(と焦点距離)を設定すると
Ai/Ai-Sでマルチパターン測光できます。ただし、絞り優先のみ。
F1.2のレンズをf/2に絞るとf/1.9、f/16までしぼるとf/15と記録されます。
やっぱ結構誤差ってあるよな〜。トプコン特許は偉大だ〜。
某C社が早々にFDマウントを捨てた理由を垣間見た気がしまつ(w
972おっぺす(笑)の959:04/02/11 23:33 ID:pKyPapT1
何せ面倒だからと資料も見ずに古い記憶で書き込んだので
今回の間違い多々。みなさん、ごめんなさい。
補足してくれた方々、ありがとう。

> 某C社が早々にFDマウントを捨てた理由を垣間見た気がしまつ

俺も学生時代、そう思った。
よくニコンは辛抱していると思ったよ。
こんな辛抱しているのは、ニコンとペンタだけだからな。
みんなでかわいがってやりたいよ。
973名無しさん脚:04/02/15 01:10 ID:yn5Dmhum
自分のキングは

Ai Micro Nikkor 105mmF4s です。
それまでのニコン105mmF4 クラスマクロ全ての総決算だから。
F4 クラスなら、これが最高っすよ!
974名無しさん脚:04/02/18 23:58 ID:MewkVzxK
Ai Micro Nikkor 55mmF3.5 です。
F3.5マクロシリーズの集大成
発色、シャープさとも優れている。
また、Aiシリーズのデザインは、Ai-sにない味わいがあった。
それなのになぜ、今大挙して中野の店の隅っこ不遇の扱いを受けている。
君こそ地上の星なのだ。
975名無しさん脚:04/02/19 00:03 ID:xf9q0uyc
最近のキャマラはどうせ露出計連動しないんだから
AiもAi−sもさして変わらん。
Aiは余計な組込フードがないのがいいね。

976名無しさん脚:04/02/19 00:13 ID:Yj7ATrfH
他のレンズもマイクロ105/4くらい立派なのが付いてると
嬉しいんですけどねぇ>組込みフード
977名無しさん脚:04/02/19 00:17 ID:uv8X1m6N
Ai Micro Nikkor 105mmF4 って、鏡筒の太いやつと
細いのと2種類ありましたな。
978名無しさん脚:04/02/19 01:04 ID:DVKDWG48
Ai Micro Nikkor 105mmF4 が鏡筒の太いレンズ、通称・イモレンズ
組み込みのフードはお印程度の粗末な物で誉められた物ではなかった。

Ai Micro Nikkor 105mmF4s は鏡筒が太く、フードに弱さのあった
Ai Micro Nikkor 105mmF4 のリニューアルデザイン版で
鏡筒は細く、組み込みフードも深く上等な仕上がり。レンズ自体は
前期の物が既に完成の域に有ったので、レンズ構成などはそのまま。
そして、レンズを下向きにしたとき、自重で勝手に繰り出された
前期型の欠点を克服するべく、レンズストッパーが付いた事、
など、同じレンズ構成で有りながらも、こうもブラッシュアップ
されると、後期型の方を買わないとやはり損なのも判ると思います。
979名無しさん脚:04/02/19 01:36 ID:hYQpCRWc
>975
マニュアルなら連動するのでは。
980名無しさん脚:04/02/19 01:51 ID:8JaZ9rqZ
>>979
信じたくないだろうが、露出計は連動しないのだ。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/f80df80s/spec.htm
981名無しさん脚:04/02/19 02:13 ID:DVKDWG48
F-401以降の低価格AF一眼は銀塩&デジとも連動しないね。

交換レンズ(F-80の場合)
・D・GタイプAFニッコール:AFなどフル機能使用可
・PCマイクロニッコール85mmF2.8D:オートフォーカスおよびP・S・Aの露出モードを除く機能使用可(あおり操作時を除く)
・D・Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-10分割マルチパターン測光を除く機能使用可
・Ai-Pニッコール:3D-10分割マルチパターン測光およびオートフォーカスを除く機能使用可
・IXニッコール:使用不可
・非CPUレンズ:露出モードはMモードで可(露出計は使用不可)開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可
982名無しさん脚:04/02/19 07:31 ID:rRH+yPa5
>978
なるほどそうだったの
太い方が良くて、コストダウンのため細くなったと
思ってました。
産休
983名無しさん脚:04/02/19 10:37 ID:yfqQPTYB
設計事務所をやっている俺が持ってるのは20、24、35、50、85、43−86。
稼働率が一番高いのは35。次に20と24。
仕事上建築やインテリアを撮ることが多く、思いのほか50を使う頻度が少ない。

欲しいのは模型撮影用に55かな。
984名無しさん脚:04/02/19 13:20 ID:rPCDG9fY
>980
廉価カメラだけじゃん。
D2Hでも使える。
985名無しさん脚:04/02/20 09:50 ID:D9VWW3k5
次スレはゴッドオブになるのか?
986名無しさん脚:04/02/20 10:11 ID:TeAova2t
【MF】Ai Nikkor 5本目【ニッコール】
でどうだ?
987名無しさん脚:04/02/21 07:26 ID:VOVwY7QG
次スレ
【MF】Ai Nikkor 5本目【ニッコール】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077315937/
988名無しさん脚:04/02/21 09:48 ID:cr2Rgb0H
そのスレタイじゃ、ここのスレッドのコンセプトと違うからイヤ!
989名無しさん脚:04/02/21 10:06 ID:RjvTjo63
そういうのは立てる前に家よな…
990名無しさん脚:04/02/21 10:26 ID:u9OF0AhI
結局、ベストもキングも決まらなかったんだから、これでいいんじゃないの?
Ai初心者も間違えないし。
991名無しさん脚
そいや、DigitalLive行った時に最新のレンズカタログ貰ってきたんだけど、
Ai ED 400mm F3.5S (IF) がカタログから消えてた。
又一つMFの灯が。。。。