日本製の重要性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
昨日、ヨドバシに行ったら横にいた外人が店員に
「このレンズベトナム製(ペンタックス)じゃないか。
日本製じゃないなら返品する。」と。店員がこのクラスの
レンズは日本製はないとそしたら外人高くてもいいから日本製に
変えてくれと。おれもなんか日本製以外かいたくないんだよね。
外人もそう思ってるんだね。って思った。みんなはどうよ?
中国製とかって平気なほうなの?
2名無しさん脚:02/10/07 22:46 ID:ANTKz+Ke
その外人が、日本語でそう言ったのか?
外国語なら、そのとおり実況せよ!!
出来なきゃ、ネタと認定。
3名無しさん脚:02/10/07 22:48 ID:z8Z3DWD9
俺の中の順位。
日本製≧台湾製≧ドイツ=シンガポール製>>韓国製≧中国=ベトナム=アメリカ>各ヨーロッパ
かな。いろんな工業製品を見てきて。
4名無しさん脚:02/10/07 22:53 ID:z8Z3DWD9
あ、そうそうこの前テレビで見たんだけど、台湾はどこかの国とは違って、
日本統治時代を懐かしむ人が多くて(特に田舎ほど。いまだに村の中での
言葉が日本語だったり日本名名乗ったりしてた)村の中から一人毎年日本に
買出しに行く人がいるそうだ。何でも、化粧品は資生堂、魔法瓶は象印、
調味料はS&Bじゃなきゃだめだそうだ。これらは台湾でも現地生産してるけれども、
日本統治時代を知ってる人は、ことさら日本製がいいそうです。
5名無しさん脚:02/10/07 22:53 ID:ujeAqQnJ
プラスチックの原料である石油や、アルミの原料のボーキサイトは
ほぼ輸入品です。
従って純粋な日本製のカメラというものは存在しません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6名無しさん脚:02/10/07 22:55 ID:eYH4bypB
白人さんがね二人。一人は日本に住んでる臭く日本語、もう一人は観光できてたらしく
記念に買いに来てたようでクレームつけてた。
こんな感じでいいか?
7名無しさん脚:02/10/07 22:56 ID:ANTKz+Ke
もうチョイだな。
8名無しさん脚:02/10/07 22:56 ID:eYH4bypB
>5組み立てとかが日本製がいいんだよ。
きっと
9名無しさん脚:02/10/07 22:56 ID:e9qYzX41
>>5
周りに必ず一人はいるんだよね、こういう理屈こねるやつ。
10 ◆KALI.z3zZ. :02/10/07 22:57 ID:sc74HTWx

外人のほうが日本製にこだわるよ
11名無しさん脚:02/10/07 22:57 ID:z8Z3DWD9
>5
?はぁ?
バカですか?
〜製、と言うのはそこで「製品化された」された、って意味でしょ?
make fromtと言うのなら分かるが。
12名無しさん脚:02/10/07 22:59 ID:pxGPtl6X
>>5
リアル厨房くさい…
13名無しさん脚:02/10/07 22:59 ID:+6jtLUQm


カリちんのほうがコピベにこだわるよ

14名無しさん脚:02/10/07 23:00 ID:eYH4bypB
で、その日本語喋れる奴がもう一人にずっと通訳をしてたと。
15名無しさん脚:02/10/07 23:00 ID:pxGPtl6X
Japan as No.1
16名無しさん脚:02/10/07 23:01 ID:jNcgMiAJ
>>5
原産地はパンゲア、というか仕込みがパンゲア?
17名無しさん脚:02/10/07 23:02 ID:eYH4bypB
どの製品(AV、白物家電)もそうだがそろそろこの
「MADE IN JAPAN」の重要性に気づいて欲しいね。
18名無しさん脚:02/10/07 23:03 ID:ANTKz+Ke
てゆ〜か、ヨドには英語に堪能(?)な店員がかなりいます。よく呼びまわってるよ。
19 :02/10/07 23:05 ID:bTZNZCa9
レンズはまだまだドイツ製にはかなわないよ。
20名無しさん脚:02/10/07 23:06 ID:ANTKz+Ke
レンズはまだまだドイツ製にはかなわない=水墨画はまだまだ中国人にはかなわない
21名無しさん脚:02/10/07 23:07 ID:dRTCWjX4
ドイツの会社って、民生用レンズを作る気はまだあるのかなぁ?
22名無しさん脚:02/10/07 23:07 ID:eYH4bypB
とにかく外人は日本製が好きなんだよ(白人)
23名無しさん脚:02/10/07 23:08 ID:ANTKz+Ke
俺は、金髪が大好きだけど?
24名無しさん脚:02/10/07 23:09 ID:ujeAqQnJ
>>18
ベンベニーゴ!
25名無しさん脚:02/10/07 23:09 ID:eYH4bypB
できればコンポとかも日本製がいいよな
26名無しさん脚:02/10/07 23:14 ID:ANTKz+Ke
ちん湖は国産、まん湖が舶来!
27名無しさん脚:02/10/07 23:20 ID:qf3G0pCT
金髪の美人と日本人の美人なら、迷わず日本人の美人だな。
28名無しさん脚:02/10/07 23:21 ID:ANTKz+Ke
美人ならどっちでもいい。
29名無しさん脚:02/10/07 23:23 ID:ANTKz+Ke
>>1よ、こういったいかにも2chな展開はどうだ?
30名無しさん脚:02/10/07 23:27 ID:eYH4bypB
まあ、いいんでないか?
31名無しさん脚:02/10/07 23:33 ID:328wP5Kb
シグマのレンズって全部日本製でしたっけ。
32名無しさん脚:02/10/07 23:39 ID:DQe8uefd
富士弥でもアジア人が
「日本製が良いです。日本製はありませんか?高いのはダメです、安いので日本製・・・」
とか言ってたよ。
店員が困ってたぞ。w
33:02/10/07 23:39 ID:UqMwpGG8
こうやってカキコしてるPCの中身は全部、台湾・マレーシア・中国・韓国製品だわい。
いまさら国籍にこだわるおまいさんのパンツは中国産だ。あほ。>>1
34名無しさん脚:02/10/07 23:41 ID:Di3Jo+1Q
コシナの良さを見直すスレはここですか?
35名無しさん脚:02/10/07 23:42 ID:IQO1kUvH
日本製かその他の国製かと言う問題以上に重要なのは結局生産・品質管理がきちんとしてるかどうかにかかってる。
だから日本製でもダメなときもあれば中国産でも良い物はいい。
36やっぱりレンズはドイツ製:02/10/07 23:43 ID:bTZNZCa9
ドイツ製は高級品しかやらないからね。
日本製の高級品は結局F値だけ。
「味」(「特性」)の研究では50年は遅れている。
日本は無味無臭で数値性能だけが優れている。

違いはそれだけよーん。
37名無しさん脚:02/10/07 23:45 ID:ANTKz+Ke
レンズの味を語り始めたら 「亀爺」
38名無しさん脚:02/10/07 23:47 ID:z8Z3DWD9
>>36
でも、ライカのレンズってシグマだよ。
39やっぱりレンズはドイツ製:02/10/07 23:49 ID:bTZNZCa9
マウントに互換性があればいろいろと楽しめておもろいけどね。
一応広角〜望遠までそろえて、その一部に高級ドイツ製レンズを混ぜて楽しむ。
できるのはLマウントだけだな。
40名無しさん脚:02/10/07 23:49 ID:ANTKz+Ke
ドイツマンセーの所有レンズは、なぜか今日世良。
41やっぱりレンズはドイツ製:02/10/07 23:51 ID:bTZNZCa9
>>38
ラインのある場所なんてどこでもエエで。
設計と材質で決まるこっちゃ。
42名無しさん脚:02/10/07 23:53 ID:z8Z3DWD9
>>41
>ラインのある場所なんてどこでもエエで。
>設計と材質で決まるこっちゃ。
ほんじゃ、日本製でもいいわけね。いきなり矛盾。
43名無しさん脚:02/10/07 23:54 ID:ANTKz+Ke
ミャンマー製のツァイスにでも、大金をつぎ込んでおけ!
44名無しさん脚:02/10/07 23:56 ID:ANTKz+Ke
おい! >>1 よ!
お前の責任だ。ユダヤの相手してやれ。もう寝る。
45やっぱりレンズはドイツ製:02/10/07 23:57 ID:bTZNZCa9
>>42
日本人が設計と材質の指定をしたら、いきなりセコなるからな。
エエ仕事はするねんけどな〜

もし、ベソシを日本のメーカーで委託生産したら、世界最強やろな。
つまりそういうこっちゃ。
46名無しさん脚:02/10/08 00:00 ID:FyfM+aC4

 
     なんのこっちゃ。
47名無しさん脚:02/10/08 00:02 ID:5/bdjkND
日本でレンズを製造して欲しかったら、
おめーが会社に「私の給料は30年前の水準に戻してください。
皆さんもそうしてください」って頼めよ

それから、おめーの出身中学に行って「皆さん、中学を出たら
進学しないで働きましょう」って演説してこいよ。

おめーの求めてるものが、いかに基地外じみてるかわかったか?
48名無しさん脚:02/10/08 00:04 ID:5W5k0j7p
製造技術管理とかやれば分かるけど、日本人はかなり特殊でお人よしというか
品質向上のために頑張ってくれる人が多い。
日本を除くアジアは駄目だ。
カメラ業界じゃないけど、日本の試作工場で品質が確立したものをラインにのせて
同じ指導をしても、歩留まりが一桁!悪化したりする。

給料が安いと働かないし、たくさん出すともっと働かなくなるし。
49名無しさん脚:02/10/08 00:04 ID:EdqpPgto
>日本人が設計と材質の指定をしたら、いきなりセコなるからな。
>エエ仕事はするねんけどな〜

日本人設計でも、ライカ等のバカ値段かけてもいいなら、そんな事ないと思われ。
つまりはな、ドイツ製なら、盲目的に高い金払う、>>45のような人種がいるから。

まぁ俺は、日本製でもドイツ製のレンズでもたいした違いはないと思う。

もし、日本のメーカーがベンツ並に高いかね書ければ世界最強、
そういうこと。
50名無しさん脚:02/10/08 00:07 ID:nAnAn4E3
「あの人は今」で間下このみがR8使っていたな。

というわけで、ドイツ製でいいんですよ・・・・・。
51やっぱりレンズはドイツ製:02/10/08 00:07 ID:Tpwoy7Av
>>49
でも、50ミリで3万円は安すぎまっせ。
一生使えんようにしてるんや。
52やっぱりレンズはドイツ製:02/10/08 00:10 ID:Tpwoy7Av
イタズラに構造を複雑にして、特殊な機能をいっぱいひっつけて
時期が来たら壊れるように造ってるんや。

ズミ苦論なんか、ぶつけへんかったら壊れるとこあらへんで。
清掃と調整だけで一生いけまっせ。
まあ、そんなやり方やったら儲からへんけどな。
53名無しさん脚:02/10/08 00:15 ID:mZNp40XZ
漏れがカメ店員やってた時、ガイジンや亀爺ほど「日本製」にこだわってたな。
特にガイジンツアー客の「日本製」へのこだわりは、相当なものだったよ。
で、漏れが『同一のメーカーで安い物は中国製・マレーシア製・シンガポール製で
この値段帯では日本製は無い』とガイドさんに拙い英語で説明したら、ガイドさんからの
説明を聞いた中年ツアー客らが、狭い店内で大騒ぎしやがんの。(- -;)

>>41-42
QC(クオリティ・コントロール=品質管理)の問題があんのよ。今で言うISO9002とか
CE(ヨーロッパ連合規格)とかな。
これらは品質管理のいわばブランドで、それをクリアしてるとヨーロッパ・アメリカ・
日本などに輸出しやすくなるから、どの国でも競ってこれらの認証を取りたがるんだけど
その国の国民性として勤務姿勢が基本的にズボラな国ってのは、残念ながら存在するわけで。

日本のメーカーでも台湾・マレーシア・ベトナム・タイ・中国の工場で作る動きが最近では
多いけど、基本的には↑の順番で質が落ちると思っていい。理由はさっきも挙げたけど
その国の国民性というか、『勤勉度』。
54名無しさん脚:02/10/08 00:16 ID:EdqpPgto
>>51
50mmが三万円が安いとは、いかなる根拠?
ちなみに、キャノンEF50mmF1,4が、25万円くらいならOKですか?
55やっぱりレンズはドイツ製:02/10/08 00:21 ID:Tpwoy7Av
>>54
1っ回買うてくれたお客サンは30年先まで買うてくれへん計算やったらそんな値段で
売れんやろ?
そやから、そこそこ安く造って、時期が来たら「更新」してくれるように造るんや。
お客としたら、しっかり造ってもろて7−9万円くらいが一番エエで。
56やっぱりレンズはドイツ製:02/10/08 00:24 ID:Tpwoy7Av
>>53
みんなドイツ人がそんなに勤勉やとも思えんけどなぁ
エリート要請してライン組んだら、まあ後進国でもイケまっせ
得意の量産がしんどいからエエ商売になるかどうかはしらんけど
57名無しさん脚:02/10/08 00:26 ID:SicxwC34
かけふくんADだったな。よってドイでカメラ買え
58名無しさん脚:02/10/08 00:27 ID:EdqpPgto
>>55
だから、「三万円が安い」と言う根拠の内訳を聞いている。
それにしっかり作ったら「7-9万円」という根拠も不明。
あと、貴方が言ってるのは、最初は「レンズの味」なんていってたけど、
いつのまにかレンズの鏡胴つまり「メカニカル」な部分の話にすりかわってるね。

59名無しさん脚:02/10/08 00:30 ID:EdqpPgto
>>やっぱりレンズはドイツ製
>>53の話をまったく理解してないなぁ?思い込みだけで話してるかい?
53の文章に「ドイツ人は勤勉」なんて話が出たかい?
60やっぱりレンズはドイツ製:02/10/08 00:32 ID:Tpwoy7Av
>>58
玉がプラスティックまぜまぜでっしゃろ?経年変化がわからんで。
でけた品物で何年もデモやって、世界の写真家の意見も聞かれへんがな。
ああ、おカネのかかる仕事やで。

電気仕掛けの鏡胴やったら、メーカーでないと清掃もでけへんがな。
そこまでのコスト考えたら、まあフツー買い替えやな。
61名無しさん脚:02/10/08 00:36 ID:EdqpPgto
>>やっぱりレンズはドイツ製
「玉がプラスティックまぜまぜでっしゃろ?」
?どこの50mmレンズ?俺の実売8000円のキャノンEF50mmレンズでさえ、
オールガラスレンズだよ。
思い込みだけで書いてる?
なんか、貴方話が通じないね?
62やっぱりレンズはドイツ製:02/10/08 00:45 ID:Tpwoy7Av
硝子にもいろいろあるで。
密度の高い硝子の方がエエ味出しまっせ。
設計しやすいさかいな。

63名無しさん脚:02/10/08 00:48 ID:7kY0KDR1
>>49
枯れた技術なら、日本とドイツの差は金のかけ方だけつーのには、同意。

でも新しい技術だと、ドイツの方が優れてる気がする。
今は地に落ちたが、10年より前のベンツの論理性は日本のメーカーには真似できないと思う。
64名無しさん脚:02/10/08 00:49 ID:VEfNgB/e
>>62とかね
その断定口調―ニセ関西弁=????
なんか以前よく見かけた人に似てますね〜〜。
65やっぱりレンズはドイツ製:02/10/08 00:53 ID:Tpwoy7Av
ハッセルを冗談で基本セット買うて(それまではバカにしてたんや)、
即、日本製中判を捨てました。
66名無しさん脚:02/10/08 01:00 ID:EdqpPgto
>>やっぱりレンズはドイツ製
なるほどなるほど、「ドイツ製がいい」なんて訳知りぶって、論をぶってるが、
いかにも根拠が薄弱。
最初に「ドイツ製が味がある」と言い出し、次に「生産地は関係ない。」になり、
いつのまにか、「レンズの味」から、「鏡胴」のメカニカルな話に、話がすれかわり
(ここで一言いいたいが、ライカもRレンズではカム形状を何度も変更し、後のカメラ
マウントは互換性がない)、根拠もなく「50mmが三万円では安い」と言い出し、
根拠を問われると、「玉がプラスティックまぜまぜでっしゃろ?」 と、また根拠もなく
かたり、それを問われると「硝子にもいろいろあるで。
密度の高い硝子の方がエエ味出しまっせ。
設計しやすいさかいな。 」と、また聞いた風なことを語りだす。
で、「密度が高いガラス」とは何?また密度が高いガラスを使うことで、
「エエ味出しまっせ。」との根拠は?また設計がしやすくなる根拠は?
また、日本製は「密度の高いガラス」を使ってないのでしょうか?
67やっぱりレンズはドイツ製:02/10/08 01:03 ID:Tpwoy7Av
>>66
屈折率の問題やんけ
日本製にも古い玉の方が優れている場合もありまっせぇ〜
68名無しさん脚:02/10/08 01:07 ID:EdqpPgto
>>やっぱりレンズはドイツ製
屈折率の問題やんけ
屈折率がどうだと、設計しやすいの?ちなみに密度が高いと屈折率はどうなるの?

っていうか、>>66の問いに答えてませんね。
それとも思いつきでなので、答えられないの?それともまた話がすりかわるの?
69やっぱりレンズはドイツ製:02/10/08 01:08 ID:Tpwoy7Av
屈折率の幅が広いんやで。
高校行った?
70:02/10/08 01:10 ID:dYkoGUfj
ほっとけよ。
誰が見たってあほーはあほー。
71名無しさん脚:02/10/08 01:15 ID:EdqpPgto
>>69
屈折率の幅が広い、とは何でしょう?
分散が違うとかなら分かりますが、一つのガラスが複数の屈折率(同波長の光
において)を持つって事でしょうか?
ちなみに、「密度の高い」ガラスは高屈折率?低屈折率?

はぁ。「ドイツ製がいい」って言ってても所詮このレベルか。
ばからし。
72名無しさん脚:02/10/08 01:17 ID:EdqpPgto
>>70
うん、ほっとくことにした。
バカすぎる。
73 ◆KALI.z3zZ. :02/10/08 01:18 ID:nPb3louP
むかしのレンズは「パワー」が強くなかったんで、厚みが必要だった。
今の糞ズームは「パワー」の強いガラスで設計するので、各レンズが薄くて済む。
構成図を見てみりゃわかるよ。
実際は69の言ってることは逆の嘘っぱちだな。
74名無しさん脚:02/10/08 01:20 ID:k3u0X0/A
いまのカリはくまを叩くパワーだけはある罠。
75RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/10/08 01:40 ID:daeBmIPD
ドイツのガラスは世界一いいいいいいいいぃ
76やっぱりレンズはドイツ製:02/10/08 01:41 ID:Tpwoy7Av
>>73
その代わりに描写が「カリカリ」になりまんねん。
77 ◆KALI.z3zZ. :02/10/08 01:42 ID:nPb3louP
ベネチアンとかおフランスのドーム、ルネ・ラリックもなかなか
78:02/10/08 01:44 ID:dYkoGUfj
そう言う芸風のRZスレの人は初めて見たなあ(w
79RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/10/08 01:45 ID:daeBmIPD
JoJo好きだし
80:02/10/08 01:50 ID:dYkoGUfj
ワラタ

ジャンプ熟読してるRZスレの人(w

ハラワタがヨジレル
81名無しさん脚:02/10/08 01:53 ID:zrs/VhqC
 某中古屋で働いてたけど「MADE IN JAPAN」というのは
それだけで大きなブランドなんだよ。
 インドネシアの人はインドネシア製のカメラなんて買わなかった。
 こっちから見れば無駄遣いだと思ったけど彼らには大切なことだったんだろうね。
 コシナの一眼レフなんて真正面にMADE IN JAPAN とかいてあるし。
 決して馬鹿らしいことではないと思うけどね。そういうこだわりが趣味なんだから。
82やっぱりレンズはドイツ製:02/10/08 01:54 ID:Tpwoy7Av
カメ板の人もフィルム400かいな?
キタナい色や
83名無しさん脚:02/10/08 01:55 ID:ndPzJH5k
そんなヨジレルほどのネタではないと思われ・・・・・
84:02/10/08 01:55 ID:dYkoGUfj
理屈をこねないで「憧れ」だけでいいじゃん。
理由づけなんていらない。
85RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/10/08 01:57 ID:daeBmIPD
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1030597164/
アホはネタで流すが吉
つーかライカが駄目化の双児だったりな

ベスパなんか日本でMadeInItaryのステッカー貼ってるしな。
86:02/10/08 01:57 ID:dYkoGUfj
RZスレの人の昨日の強面な大爆発を思い出せ。
そのギャップ…


ちぃっ。説明したら興ざめ。
87やっぱりレンズはドイツ製:02/10/08 01:59 ID:Tpwoy7Av
>>84
憧れるも何も、ハッセルのレンズ一式近所の仲良しのジジイにもろた。
40,60,100,150.250 ,500(全CF)

「ワイはもう使えんカラダになってしもうたから、アンタ使てんか」って。
88:02/10/08 02:00 ID:dYkoGUfj
目がいっちまったか。
(-人-)ナームー
89RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/10/08 02:03 ID:daeBmIPD
また脳内所有かよ。まあこの板で評論してる奴がどれほど
本当に持ってるかと言ったらまあアレだけどさ。
90RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/10/08 02:06 ID:daeBmIPD
A450はS/A690と違って繰出しガイド生えてるから覆い焼きはやり辛いよ
91RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/10/08 02:07 ID:daeBmIPD
90は誤爆

スマソ
92:02/10/08 02:08 ID:dYkoGUfj
微妙な持ってないとわからん凹みについて語るとか。

折れなんか取り説のページ解説したもんね(w
デニーズでTzoom撮ってうpしたり。
がんばつてね>>ID:Tpwoy7Av


…それにしても折れっていいヤツだな。
すこし疑ってかかることとしよう。
93名無しさん脚:02/10/08 07:00 ID:4SQaO7RY
旅行者は、売り飛ばす時の事を考えてるのかな?
94やっぱりレンズはソビエト製:02/10/08 08:38 ID:YBWTiOti
ソ連や東独逸もよろしく。
95名無しさん脚:02/10/08 08:50 ID:9rQNdajT
>>93スイス製のアルパは高く売れそう。
96名無しさん脚:02/10/08 12:58 ID:CnWm1Cyh
>>94
MADE IN 共産圏は×
やつらはうちらと精神の構造が根本的に違うんだ
必要以上のことは絶対しないし、失敗したら隠すし自分では認めない
とにかく同じ給料なら楽しようとするらしい
会社の風呂には家族全員で入りにくる
そんなとこの製品はいらん
97名無しさん脚:02/10/08 13:14 ID:4wtQ6Bzk
中共製のニコンレンズは使えないってことか?
98名無しさん脚:02/10/08 13:40 ID:tgwPTeHn
デジカメですけど私のD7メイドインジャパンだけが最後の
心理的優位(W
99名無しさん脚:02/10/08 13:43 ID:fUBNYjtI
カメラは東独製が正しい選択である
100一眼レフ激安!!:02/10/08 13:43 ID:7eLTQfVb
101こおたに ◆27O3wDk0sI :02/10/08 17:13 ID:/7DiHEb0
>>96
ツアイスイエナのレンズ使ってからほざいてくり。
102こないだも書店売りのエロ漫画がパクられたよな。いきなり逮捕。:02/10/08 20:15 ID:8QHK1UCs
z

おまえはRzの腰ぎんちゃく

103こないだも書店売りのエロ漫画がパクられたよな。いきなり逮捕。:02/10/08 20:17 ID:8QHK1UCs
読んでて寒気するから

じゃれつくのはメールでやれ
104RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/10/08 20:18 ID:daeBmIPD
腰巾着より腰のフラメンコの方が良いな。
あれのネーミングって絶対昭和30年代生まれだと思う
105名無しさん脚:02/10/08 20:41 ID:PyvrPxQi
奥ヒダ慕情モナー
106Palmas:02/10/08 20:58 ID:CcUh5VYm
>>99
どんなのが良いですか?
PRAKTICA MTL5Bを持っていますが、ミラーショックが大きくて手ぶれしやすいので
あまり使っていません。
107名無しさん脚:02/10/08 21:53 ID:4CGI6qWg
意外に盛り上がってるな。
このスレ
108名無しさん脚:02/10/08 22:05 ID:6A/9WKp2
カメウヨと舶来マンセーとの、新たなる戦いの場だからな。
109名無しさん脚:02/10/08 22:06 ID:qkGvrTUr
ブラジル人やイラン人が日本に来て組み立てて
いても日本製??
110名無しさん脚:02/10/08 22:07 ID:zY7qBhdn
>>109
そう。彼らは日本の3K産業になくてはならない貴重な労働力だ。
111名無しさん脚:02/10/08 22:12 ID:6A/9WKp2
コンタのツアーイスマンセーの論理では、トヨタがインドネシアで作っている「キジャン」は日本製。
112名無しさん脚:02/10/08 22:14 ID:zYWFpzRk
日本人を雇用し
日本で製作し
日本人に給与を与え
日本人に消費させない限り
日本の経済は再生しないのでは?

北朝鮮と国交開くのも 良いかもしれないが
今の中国製より 北朝鮮製のほうが
もっと安く製作され もっと
日本の景気が 悪くなるんでは??
と思う私は 変な オジサン??
113名無しさん脚:02/10/08 22:20 ID:9zuw1Iet
みのにケチつけるスレはここでつか?
114名無しさん脚:02/10/08 22:26 ID:VritjCT+
ポルトガル製のライカ
シンガポールのローライ
中国製の蓑(ワラ

こいつらはみんな許せるが、

シ グ マ 製 の ラ イ カ レンズだけは騙されているような気がする。
ぼ ら れ て な い か ?
115名無しさん脚:02/10/08 22:28 ID:1ywAWbt9
>>114
ぼられていると思うので買いません。
116名無しさん脚:02/10/09 00:48 ID:MiEOGSHz
>112
そうだよな。
北と国交しても日本は損害が出るだけで利益はない。
小泉早くやめろ。口だけなんだから。何もかも
117やっぱりレンズは東ドイツ製:02/10/09 09:08 ID:VnW1xl+f
カールツアイスイエナのゾナー135mmF3.5の描写に驚愕。
色乗り、シャープネスなど最強。安いからお試しあれ。
118名無しさん脚:02/10/09 09:30 ID:0ADF8jmp
中国製のニコンは?
119名無しさん脚:02/10/09 10:31 ID:nguWHE6j
>>112
マジレスすると、国内の公共事業を増やせない状況なので、
北鮮への経済援助という別枠を設ける為に国交を開こうとしてます。
ダム・護岸・道路・水道・空港・港湾etc日本の土木・建設関係企業が潤います。
電機・通信・鉄道関係も潤うでしょう。雇用は産まないと思いますけど。

電気や水道、道路などのインフラが整うまでかなりの時間がかかるでしょうから、
北鮮へ日本の製造業が進出するのは当分先だと思います。人口も少ないですから。

問題は、その財源がわしらの税金ってことです。
120名無しさん脚:02/10/09 11:54 ID:NpvEPAjQ
>>64
誰のことを言ってるんです?
(また刺激してしまったかも)
121名無しさん脚:02/10/09 12:06 ID:NpvEPAjQ
屈折率が高いほうがいいならやっぱりダイヤモンドでしょう、
それともガラスがいいならX線や放射線遮蔽用のガラスかな?
重さだけでガラスの性質が決まったらさぞや設計者はありがたいと思いますが…

というか、設計はもちろん 研磨精度の高さとコーティング、
そしてなによりそれを活かすQCが大事でしょう。
ライカの双眼鏡はオランダだったかポルトガルだったかで製造してまあ成功、
ツァイスはハンガリーで製造している新しいシリーズが不評らしく、旧シリーズに人気があるとか。
122名無しさん脚:02/10/09 20:22 ID:77/52mih
ええーっと、ダイヤモンドでは広角レンズを作れない可能性があることもいっておきます。
(どうでもいいことですが)
123名無しさん脚:02/10/10 21:43 ID:9gA4KWeV
あげ
124 ◆MoNa/KAIBA :02/10/10 21:48 ID:Hmg9A2Hx
>>121-122
クラリティとカラーのランクがよっぽど高くないと使えないでよ。

そしてレンズに使えるようなサイズでそんなに透明度の高い個体は
地球上には存在しないのでは?
125 ◆KALI.z3zZ. :02/10/10 21:50 ID:iNudgMAf
ダイヤなんか使えるかよ。やっぱ学研の付録の水レンズだ
126名無しさん脚:02/10/10 21:54 ID:6RY+NhI1
なんで広角レンズ作れないの?
127名無しさん脚:02/10/10 21:58 ID:gGRI+oQf
お〜い
今話してるのは 日本製だよ
ダイヤは日本製でなく(加工はやってるが 製造は・・おっと
京セラがあったか??)
では 京セラに頼んで ダイヤプラナー85/1,2MMでも
作ってもらいましょうか?
さて お値段は?
128名無しさん脚:02/10/10 22:09 ID:eTjIjlxi
俺のレンズはどれもMMJ。
T*コーティングが微妙に違うなどと言われているが、俺の目には大差なし。
むしろ日本用につくられたコーティングが施してある(?)MMJ、AEJの方を選びたい。

ところで、今、ドイツのライン作業している人って、
トルコ人なんかが多いんじゃないの?
129名無しさん脚:02/10/10 22:25 ID:f9Nfrn3h
>>127
クレサンベール・プラナー85mmでしゅか?
130名無しさん脚:02/10/10 22:27 ID:hwcY7cCs
前玉に使えば、保護フィルタは要らんな。
131名無しさん脚:02/10/10 22:44 ID:SAJrf0+u
先日、日曜洋画劇場で放送されたドイツのテレビ映画で
警察で被疑者の顔写真を撮るシーンがありますたが、
そのシーンで使われていたカメラには MAMIYA と
書かれていますた。
132名無しさん脚:02/10/10 22:49 ID:xfIVb3lu
確かソビエトの金星探査機ベガの金星地上撮影用のカメラレンズはダイヤモンド
製だったよ。
133名無しさん脚:02/10/11 20:19 ID:TQL2Z84O
>>126
屈折率が高すぎるから。
(つまり屈折率が高ければいいという前出の意見に対する反論、
螢石の屈折率も大多数のガラスより低いですし)
134名無しさん脚:02/10/12 22:04 ID:v3XoC6kq
ところで にっぽんの 話しはどこいったの?
135名無しさん脚 :02/10/12 22:15 ID:5EO7v2jr
基板に超小型部品を載せる工作機械、超高信頼の半田づけが出来る工作機械
最新鋭機械はみな日本製。これを買えるのは東南アジア企業。投資が出来ずに
古い機械しかないのが、日本企業。かなしい状況なのです。でも、評価に耐え
うる量産製品が設計できるのは、日本人のみ!?
136名無しさん脚:02/10/13 01:15 ID:ADlQuAWq
>135
ま、そのとうりだな
137名無しさん脚:02/10/13 01:28 ID:cI0GBvP4
ヒュンダイにトラバーユした日本人デザイナーもたくさんいるよう
だが、それはどう評価するの?
138world_end:02/10/13 11:25 ID:ehb6gMto
>1

そりゃ日本に来てお土産買うのだからメード イン ジャパンじゃないと困るという話しなのでは。


それとカメラやレンズのような複雑なものは、最終工程のみを日本で行い名目上日本製としている場合もあります。だからこういう議論ってある意味無意味なんだよな。
139名無しさん脚:02/10/13 11:35 ID:tpIuMZn2
でも、安物ズームレンズばっかだね。
ホントは標準ズームでも10万円以上かかるんだよね。キチンと作ると。
140黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :02/10/13 12:26 ID:6X39td7w
オークションのebay見てても必ず made in japanが表記されてるよな。
何かコソバユイような複雑な感じ。

漏れは海外生産でも良いから、性能試験や各種テストは日本国内でやって欲しいな。
141名無しさん脚:02/10/13 12:39 ID:dhxt83rJ
マジレスしていいですか。
日本製のレンズといってもガラス製のレンズ玉はほとんどが
HOYA製。レンズメーカー、カメラメーカーがやっているのは
設計と研磨・組み立てだけというのが現状。
ただ、そのコーティングで微妙な差がつくんだけど。
その昔は一層膜のコーティングだったが、次第に多層膜コーティングが
主流になり現在に至っている。
この研磨とコーティングの技術だけは日本がナンバーワンといっていいだろう。
142ツアイス技術者:02/10/13 12:42 ID:lNHIFsx4
>>141
意義あり
143黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :02/10/13 14:03 ID:6X39td7w
んっ?>>142
ツァイスが設計した物を、京セラオプテック(だっけ?旧富岡光学)に作らせてんじゃん。<技術者さん
144名無しさん脚:02/10/13 14:20 ID:JOmGxXSM
>>143 京セラオプティックは確かに良い仕事してるね。ツァイスが日本に持ち込んだ。MTFを見ながらレンズを組みあげる製造法も素晴らしいけどね。
145名無しさん脚:02/10/13 14:25 ID:qtBH+3AH
「設計」なんてのは、よほどの物でない限り一人の技師がするもんだから、
「ツアイスの設計」とか「京セラの設計」とか、実はあまり関係無いかも。

京セラの技師がツアイスに出向して設計した場合とか、ものすごく微妙。
146黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :02/10/13 14:29 ID:6X39td7w
????>>145
話題変えたいの?
147名無しさん脚:02/10/13 21:39 ID:bOlKFbiF
「日本製のレンズといってもガラス製のレンズ玉はほとんどがHOYA製」
ツァイス信者はショット製が好きなんでしょう。人によってはホヤはニコンと思っているし。
「研磨とコーティングの技術」
きっと異議ありはこっちの方でしょうね。
148名無しさん脚:02/10/13 22:11 ID:eC3s+co+
別にカメラだけのことじゃなく全体的に日本製が俺は好きだ
149名無しさん脚:02/10/13 22:21 ID:2Zn7Xw7r
外国人に接客するときは、

「This camera(or lens) isn't MADE IN JAPAN, OK?」

から入るのが基本だろ?(w
150名無しさん脚:02/10/13 23:43 ID:GgZ5HoIn
日本橋のクニタテなんかでははっきり、made in Japanを表示しているよ。
151カリの主治医 :02/10/14 01:14 ID:QVq1ehe4
最近、アメリカ製の某写真用品を買ってどえらい目に合いました。それだけ。
152名無しさん脚:02/10/14 19:45 ID:0aGG8BWd
>>96
ハゲシクワラタ.
153名無しさん脚:02/10/14 19:46 ID:39EJJsUK
>>148 禿堂!!
154名無しさん脚:02/10/14 19:57 ID:oa+89ZXA
最近の日本製はいい仕事がしてあるものが少なくなったので、
そんなんならどこ製でも良いです。
155名無しさん脚:02/10/14 20:02 ID:rQSjP7tX
そもそも自分がmade in Japanじゃ無いし…
156名無しさん脚:02/10/14 20:58 ID:gc6sUwSX
日本のレンズ作ってんのはコシナだろ!と>>141
異議を唱えようとオモタがやめとく。

もしや、HOYAの傘下or提携先にコシナがある、という罠ですか?
詳しい人教えてください。
157名無しさん脚:02/10/14 21:04 ID:C8hgpSzg
>>144
MTF見ながらレンズ組み立てなんてしてませんよ。
出来上がった製品をツアイスJAPANに納めた後でMTF測定器でチェックしているだけ。
工場にはMTF測定器すらありません。
158157:02/10/14 21:09 ID:C8hgpSzg
ちょっと正確でないので自己フォローしますが、
工場というか、生産委託先である製造会社の所有物としては ということです。
あんまり詳しく書けない、スマソ。
159>>96です:02/10/14 21:22 ID:srMPRfbl
>>152
これは中国の話しだが
計画経済の国ならどこもそう変わらんだろうな
160名無しさん脚:02/10/14 22:08 ID:gc6sUwSX
>あんまり詳しく書けない、スマソ。

ガクガクブルブルってやつだな(ワラ
161名無しさん脚:02/10/14 22:27 ID:59kniTcb
162名無しさん脚:02/10/15 12:24 ID:6RiIT8Tv
ヲレが子供のころはカメラや望遠鏡のレンズのガラスと言えば小原(オハラ)
だったが近年はHOYAがそんなに頑張ってるのか?ちなみにツァイスも
オハラのガラスも使っているヨ。
ところでコシナってガラスの原料の溶融からレンズの完成品まで一貫生産
している国内に3社しかないメーカーの一つだと昔は宣伝していたけど
今でもガラス作ってるのかな?
ってそういえば、作ってるって最近の雑誌でも見たな(自己完結すまそ)。
163名無しさん脚:02/10/15 12:27 ID:/VTTb0es
>>157つまり勘と熟練の見せどころがある訳だね。>>144の話を読んで、カールツァイスとカーネルサンダースがだぶって見えて困ってた。
164名無しさん脚:02/10/17 02:50 ID:e+PY524g
>>162
コシナって不遇だな〜。
タムロンといいシグマといい、なんで「安売り」の印象ばかりが先行しているのか。
165名無しさん脚:02/10/17 21:57 ID:23NSCAo2
中国製のニコソのレンズと日本製のシグマのレンズ、
外国ではどっちが印象良いんだろう?
■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける
167名無しさん脚:02/10/30 22:22 ID:iyNl999i
やっぱ日本製が良い
168名無しさん脚:02/10/30 22:34 ID:1ZL37nyX
日本の工場で、韓国人とベトナム人の工員が作った品物と、
中国の工場に日本人が出向して作った製品。
こういう場合は、どっちがいいの?
169名無しさん脚:02/10/30 22:37 ID:/tOjlBvZ
>>168
お前みたいなクズにはどっちももったいないよ(w
170名無しさん脚:02/10/30 22:42 ID:vV7nn2+a
だいぶ分野はアジアの製品は安定してるけどね、、未だにカメラって国内製がいいね。
このまま行くとDQNなの間違い無しだね、大量生産は他でやればいいしw
171名無しさん脚:02/10/30 22:57 ID:1ZL37nyX
170は日本製でしょうか?
172名無しさん脚:02/11/03 20:15 ID:tc+RjQOe
まあ何処製にせよ精密工作機は日本製が支配してる罠。

















なんつって!
173名無しさん脚:02/11/03 20:37 ID:RbLt0soA
今時、日本製サイコーとか言ってる毛唐がいるんだねぇ・・・
カンザス州農協の団体さんだったんじゃねーか?
174名無しさん脚:02/11/04 03:25 ID:bwe1vKZU
>>81
>>コシナの一眼レフなんて真正面にMADE IN JAPAN とかいてあるし。

そもそもニコンFM10(コシナOEM)なんてのは「日本製じゃなきゃ嫌」という
東南アジアなんかのマーケットに向けた戦略機だもんね。
向こうの人の懐具合に合わせた価格設定で、しかも日本製というと、
面白いというか皮肉なことにコシナのOEMがピッタリだと。

現場のカメラ屋さんにとって、外人サンの「日本製じゃなきゃ」は
バカにできない問題みたいだね。
これはもうブランド信仰と同じなので、理屈で説得しても全く無駄。
確かに気持ちは判る。日本人が外国いってお土産買おうとして
それが日本製だったら嫌でしょ(w
175名無しさん脚:02/11/04 04:50 ID:IPj79Tnh
仕事で何年か途上国に居たんですけど、まともな製品は一つもなかったです。
たとえば同じ中国製の製品にしても、
日本人が徹底管理した製品と本当の意味でのチャイナ製は違います。
FM10にしても10台中9台は動きますよね?
実はこれ、すごいことなんです。
私が現地で買った機器は10台中、10台壊れてます。
176名無しさん脚:02/11/04 04:55 ID:XoFqqPzo
えーと、それは動くという触れ込みで買ったんでしょうか?
動くかどうか聞かないで買ったら動かないですよ。

騙される香具師が悪い。常識。
177名無しさん脚:02/11/04 05:59 ID:/3Ekk4h+
 でもコンタだと日本製より、ドイツ製のほうが値段高かったりする。
みんな幻では? と思ってしまう。
178名無しさん脚:02/11/04 10:52 ID:9gXp/r4W
ブラウンシェーバー
はドイツ製だから売れてんですよ
179名無しさん脚:02/11/04 14:15 ID:i8pivzip
日本人の人種感覚
英米独仏人≒北米人≧日本人≧南欧人>東欧人≧中国人≒インド人≒西アジア人≒北アフリカ人≒中南米人≒アメリカ先住民>朝鮮人>東南アジア人>中南アフリカ人
180名無しさん脚:02/11/04 14:42 ID:qOB84X8Q
韓国製品不買運動
http://kankokufubai.netfirms.com/
韓国旅行要注意−あなたはレイプされにかの国へ行くのですか?−
http://antiko.fc2web.com/
朝銀って何?公的資金投入って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/
181名無しさん脚:02/11/07 22:54 ID:feKr7FYl
スレ立ち1ヶ月記念上げ
182名無しさん脚:02/11/07 23:33 ID:KDLTJ63x
でも実際のところカメラとレンズに関しては外人さんの日本製指向は
もうほとんどひと昔前の.com指向並み。でも俺は正直マレーシアとか
中国で作ってるやつのほうが検品基準厳しいのか知らんけど品質は上
のような気がする。
高い賃金の日本人をつかって国内工場でペイさせると相当ええかげん
な仕事になるって事なんでしょか? 最近の日本製新品レンズのゴミ
やら何やらはちょっといただけません、ひどすぎ。
183名無しさん脚:02/11/07 23:50 ID:K6tHaP/p
働いていた経験から言わせてもらうと外人、特に中国人、台湾人は
病的にメイドインジャパンにこだわる。
「あたし中国から来たよ。日本に来て中国のもの買ってる。そんなバカな話ないよ!!」
ってなわけで、メイドインジャパンのものを
「一つだけ残ってました。」
なんてウソぶいて売ってました。
機種によってはマレーシア製だったり中国製だったりで日本製のものはないんだけど
JAPANと書かれたものは外人には大人気でしたね。
機能とか値段はむしろ二の次で、とにかくジャポン!

でもその価値観は正しいと思ってる。
東南アジア人や欧米人を相手にしてるとまじめ一辺倒で機械の歯車の様に働く人なんて珍しい。
日本人の職人肌の人ってもの凄く勤勉っしょ?
相対的に見れば数も多いし。
今はそういうのが流行らなくてできなくなってるのかもしれないけど、
創造性のない仕事でも手を抜かないってことに長けている民族だと思う。
184名無しさん脚:02/11/07 23:56 ID:K6tHaP/p
中国人がメイドインチャイナのものを信じてない。

         イコール

自分達はまじめに作ってません!と言ってるようなもん。
185名無しさん脚:02/11/08 00:49 ID:r9b7AW44
>>184
中国人がそういうなら間違えないんじゃないの?
俺も中国製はさけよう。

■加害者にならないために■

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★カメラ板トップにある■カメラ板住人運営写真貼り板へのリンク集■をクリックしようとしている初心者の方に注意を促します。
★リンク集にある「アンデパンダン写真館」は、ただ見るとIP(リモートホスト)表示のされない掲示板に見えます。
★しかし管理人は、気に入らない投稿があれば過去の投稿に遡ってIP表示を突然行うのは自分の勝手だという考えの持ち主です。
★管理人の逆鱗に触れてIP表示されてしまったという時点では、損害を受けるのは自分だけです。
★しかし、荒らしに対応策を取る権限と捜査当局への情報提供義務を逆手に取り、
★管理人に気に入られなかったあなただけではなく他者の投稿までIP表示させて損害を与える可能性が発生しています。

★「アンデパンダン写真館」には警告文はありません。
★くれぐれも他人に迷惑をかけないように注意してください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。
187名無しさん脚:02/11/08 01:05 ID:NsODfuvg
その中国人に技術を教えて国内と同じ機械を与えて検品してたのが日本人。
今じゃそのほとんどをあちらでできる、勤勉度と金への執着心では日本人
と韓国人はもう中国人にはかなわんよ。あげく最近じゃソフト開発も中国人
とインド人だし。これで国内製の水準が落ちてたら困っちゃうよなあ。
188sage:02/11/10 13:41 ID:AJ36Xn7m
もっと日本製率が低い家電(特に安いものね)を売っている売り場の
人間曰く、妙に中国製やその他アジア製を嫌うのは見るからにそっちから
来て住み着いている人間なんだそうな。

同じく在日も同様に韓国製と聞くや購入しないそうだ。

これを来た素直な感想は、近親憎悪??なのかなと。
189188:02/11/10 13:43 ID:AJ36Xn7m
ゴメソ、sageるつもりでageちゃった。
190名無しさん脚:02/11/10 16:47 ID:jjHylwHZ
俺らがドイツ製を有り難がるような物かな?
191183:02/11/10 22:22 ID:S/qS238u
>187

でも民族性はどうしようもないと思うんだよな。
中国人手を抜くとこは抜くし、ずる賢いのが嫌。一般論じゃなくて経験からね。
今の日本製がそれだけの信頼性があるのかってのは疑問に思う人もいるだろうけど、
個人的にはわざわざメイドインジャパンを探して買う価値はあると思う。

>190
漏れは戦時中のドイツ工兵の優秀さから信用に足りると思ってる。
192名無しさん脚:02/11/25 02:10 ID:ZkfRW6pQ
帝国陸軍の兵卒も真面目で優秀であったが、
今の日本サラリーマンは信用に足るか?
193名無しさん脚:02/12/08 12:57 ID:YLHr0SW8
>>192
周囲を見渡してみると大陸の人々よりマシだとは思うが、
昔日のそれは無いと思われる。
194名無しさん脚:02/12/08 13:39 ID:Tf2wT6b9
>>187
その書き方だと中国人とインド人のモチベーションが同じ所から来るように読めるけど、
これは並列に語ってはいけない。インドがソフトに強いのは昔からで、
彼等の力がなければシリコンバレーはなかったと言われるくらいなんだから。
195☆コテハンに投票しる!:02/12/08 13:44 ID:5SXgT0G/
 おまいら、カメ板のコテハンに投票してください

2chの各板別のコテハン人気ランキングです
http://curoco.com/2chvote/vote700/tvote.cgi?event=camera
196名無しさん脚:02/12/15 15:37 ID:7bbC1sjf
『☆コテハンに投票しる!』が人気ワーストワンです。
197名無しさん脚:02/12/22 23:36 ID:vcjhqPZk
国産揚げ

198名無しさん脚:02/12/31 17:47 ID:5WMTse+r
age
199山崎渉:03/01/07 02:36 ID:w5yRHGjx
(^^)
200200:03/01/10 21:12 ID:8UiMkBqT
200!
201名無しさん脚:03/01/10 21:19 ID:1fIML7x2
202名無しさん脚:03/01/10 21:34 ID:tAjVvjcG
まぁベンツやBMWの車が阿弗利加で造られている時代、
日本人は独逸製に拘るのと同じ事だわな。

203山崎渉:03/01/18 08:26 ID:uD+BzkzK
(^^)
204名無しさん脚:03/02/01 04:56 ID:rQ/XKXA3
実話−韓国製品
投稿者: 2002/ 4/ 4 8:29
メッセージ: 1410 / 1730

私がオーナーをしている会社でAという製品を製造しています。
もともとA製品は日本の技術であり、特殊な加工が必要になります。(一見、簡単に製造できるようで実は高い技術が必要)
弊社の工場では、各国から技術者が訪れ工場見学をしますし、私も惜しみなくオープンにしています。

工場見学に来る者は、実は韓国人が多いのですが、材料だけ聞き出して罵声を発して帰ってしまいます。
あまり製造工程には興味がないようですね。(韓国以外の各国の技術者は、製造工程に注目する。−当たり前ですが)

確かにA製品は韓国企業でも製造されていますが、ただコピーしているだけで、各部に無理が出ていて、ひん曲がっている、汚い、弱く壊れやすい。
そして、これをあたかも日本製と称して米国で販売しているわけです。

彼らの製品を見ていると、いかにそっくりに作ってアメリカ人を騙せるか?を競っているように見えます。
本当に消費者を馬鹿にしています。
205名無しさん脚:03/02/19 22:11 ID:x2tioFdT
韓国あげ
206名無しさん脚:03/02/26 22:12 ID:bic8xVfE
207山崎渉:03/03/13 13:15 ID:cewgEp0E
(^^)
208山崎渉:03/04/17 10:29 ID:r2jRMyN1
(^^)
209名無しさん脚:03/04/17 11:37 ID:xvRm/2Uz
他業界の人間ですが、今時の工場ラインに立ってる人は海外からの出稼ぎの方が多いんじゃないの?
場合によっては事務方と管理スタッフ以外はみんな出稼ぎってとこも多いんじゃないのかな?メイドインJPって言っても、今は複雑。
日本若者より頑張ってる人も多いのて、日本製の民族性なんて無い。
要は管理が上手く行ってるかどうか。これは日本製でもマレーシア製品でも同じ。
210名無しさん脚:03/04/19 12:32 ID:+oVAYafe
米国人はむかし日本製品を叩き壊していたけど、日本人の多くは
韓国、台湾、マレーシア、中国製をなにも気にせず「安いとか言って」
買ってるバカが多い。人件費のことを考えると全然安くない。
例えば同じような衣類でも日本製が1万円に対して韓国製が8000円である。
日本人だったら高いサムソン製品なんか買うなよ。
211山崎渉:03/04/20 04:51 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
212名無しさん脚:03/04/22 00:06 ID:6Z2CafTl
>>210
あの当時の日本製品の米市場への浸透はアメリカ人にとって衝撃以外の何物でもなかった
のだと思うよ、なんせ世界一だとお気楽にやってきたのに、あるとき景気が悪くなって
気がついたら身の回りは外国製品ばかり、しかも自分たちが戦争のときに叩きのめしたはずの
イエローモンキーがニタニタしながら侵略してきたと思ったのだろう。
なんでマレーシア製のニコンが作られるようになったのだと思う?
213ミノさん:03/04/23 08:41 ID:lt7yVfYg
前、テレビの会社訪問でミノルタの工場?(最終組み立て)
 パートぽいおばさんがパレットで運んでたのしそうに組み立ててた
 女性偏見はないけど日本製でもどこ製でもミノルタは買わなくなった。
214名無しさん脚:03/04/23 08:55 ID:uCxwaLHj
偏見はしなくても差別はするのか。馬鹿タレ。
つーか今時はセル生産のほうが普通じゃないの?
従業員が楽しそうに仕事している方がいいやん。
215名無しさん脚:03/04/23 11:30 ID:Z9DClwhr
>>213
っつかおまい誰がカメラ組み立ててると思ってたの?猿とか?
216名無しさん脚:03/04/23 13:05 ID:2TJGYr6w
神業的職人とでも思ってたんじゃない?
カメラの組み立てなんて、手先が器用で繊細な女性の方が
はるかに一般的だと思うんだが。
217名無しさん脚:03/05/01 21:55 ID:tl11mvWl
今中国製品にもれなく新型肺炎SARSがついてきます
おひとついかがですか
218名無しさん脚:03/05/01 22:09 ID:Qls7+3ee
>>217
タイムリーで気のきいたカキコのお手本ですね
大喜利の歌丸師匠を彷彿とさせます
219ある良識ある湘南カメラ倶楽部の一人:03/05/01 22:21 ID:tVpB/q9k
その原因を作ったのは、、






Y縣!お前だ!
220山崎渉:03/05/22 00:52 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
221山崎渉:03/05/28 15:40 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
222RZスレの人 ?ヲlBDdVHASSY:03/06/05 21:03 ID:40iLC+07
ブリキの太鼓ではないが成長を自ら止めてしまうヤシもいるがな
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 他人の批判ほどの力のある糧はない
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
223名無しさん脚:03/06/15 01:25 ID:nFGiOf/L
ニッコールのAi ED180mm/2.8sは日本製ですか?
224名無しさん脚:03/06/17 00:17 ID:U+mzSrrm
<`∀´>
225名無しさん脚:03/06/17 20:30 ID:ro9j20f6
ニコンは中国製は日本国内で売り、日本製は外国(欧米)向けなんだろ。
バカにしてるな。
226名無しさん脚:03/06/17 22:16 ID:QN5q6X7r
ヨドバシでF80買ったらタイランド製だったよ・・・・
227名無しさん脚:03/06/17 22:19 ID:kLUPqbfb
↑何てよむんだ?
228名無しさん脚:03/06/17 22:20 ID:kLUPqbfb
ごめんよめた
229名無しさん脚:03/06/17 22:20 ID:QN5q6X7r
>>226
頭悪いんじゃないの?
230名無しさん脚:03/06/17 22:27 ID:GFMpo6E/
日本の光学カメラメーカー製品で
日本製でない製品はゴミ
231名無しさん脚:03/06/17 22:29 ID:QN5q6X7r
>>230
俺のF80はゴミか?
232スマイルα:03/06/17 22:33 ID:84mMhmJo
233名無しさん脚:03/06/18 00:31 ID:Q4Q0qnxg
>>225
メイドインジャパン信仰は香港が凄いです。
ニコンの日本製の機体は、ここでは神です。
数年前に香港に安ツアーで遊びに行ったら、
ツアー客向けの売りつけ写真取りのプロ達
は、nFM2使ってました。
234名無しさん脚:03/06/18 00:33 ID:GWMUPNTM
キヤノンに日本製なんかあるのか?
235名無しさん脚:03/06/18 00:38 ID:dHEeH260
値段的には
ドイツ製>日本製>アジア製
236名無しさん脚:03/06/18 01:45 ID:QIdEYWcg
佐川急便で仕分けのバイトをした人間は、佐川急便に荷物を預けたくないのと
同じような心境なのではないかと。

アメリカ製は低価格製品の量産技術はイマイチだけど、最先端や最高級品の
品質に関しては圧倒的に優位(なジャンルもある)。
日本製品は精密機器などの一部の分野を除くと、ハイエンドは全体的に苦手で
「金さえかければ、どんなモノでも作れる」と言うわけにはいかない。

自分が買ったコンピュータの周辺機器を調べてみて、MADE IN JAPAN の
表記があると、ちょっとだけ嬉しくなるけど。
ケースバイケースというよりは、単なる気分の問題ですが。
237名無しさん脚:03/06/26 13:43 ID:aBIuqkRs
日本人なんでMade in Japan!
せめて趣味のものくらい拘りたい
日本の光学メーカーなら日本製
時代とはいえ、魂は忘れん!
238名無しさん脚:03/06/26 15:38 ID:C378w8e5
カタログに生産国書いてくれればなあ
買った後から東南アジア製って気づくの欝だ
239名無しさん脚:03/06/26 23:11 ID:jh1zgmOL
シグマ製ライカレンズの話が出ていたが、キッチリ写るので高いという感じはしない。
ゴミとか多いけどね。しかし鏡胴のMADE IN GERMANY刻印は如何なものか。
240名無しさん脚:03/06/27 01:41 ID:8zhyF7Fj
シグマはレンズもカメラも「made in Japan」
レンズなんて頭んとこにでかでかと書いてある。
買ってよかった。
241名無しさん脚:03/06/27 08:54 ID:hiq1rTWq
つか、喪前ら自身は日本製なのか?
戸籍見たことあるか? パスポート取る時初めて気付くぞ!
242名無しさん脚:03/06/27 09:26 ID:WhTmqTrJ
>>241
رهتقثتهث
دجكجكئضجءمؤنحث
جؤمجونوؤرثورمخغاجحرس
243名無しさん脚:03/06/27 15:33 ID:tMmUmDBB
なんじゃこりゃ?
244名無しさん脚:03/06/27 15:34 ID:/CvwqcIK
アラビア語?でもなさそう・・・
245名無しさん脚:03/06/27 15:49 ID:of3ePdHy
>>242
دجكجكئضقثتهث
مؤنحث غاججؤمجونوؤ
رثورمخغاجحرس
246名無しさん脚:03/06/27 16:45 ID:WhTmqTrJ
>>245
ㅇ혀ㅑ퍄ㅓㅁㄴ매퍄ㅓㅋㅌㅇㄹㅊㅌ러ㅏㅕㅓ퓨ㅘㅗㅑㅣ개ㅑㅓ
ㅓㄹㅊ언ㅊ퍼마 ㅑㅁ이ㅏ프ㅜ 파ㅁ너ㅏㅇㅂ잽ㅇㄴㅇ파ㅓㅑ퍼ニダー
247名無しさん脚:03/06/27 17:25 ID:K9CL79zf
シンガポールでレンズを作り
ベトナムでコーティングして
中国で組み立てを行い
「部品として」日本に輸入し
たとえそれが化粧リングのはめこみだけだったとしても
最終組み立てを日本の工場で行なっていれば
それは立派な日本製。

「部品として輸入」てのがポイントなのよ。

つーことで、今や MADE IN JAPAN には何の意味もないのだ。
248名無しさん脚:03/06/29 01:17 ID:PXzp7wTW
>>246
2chってハングル文字の書き込み出来るんだ、知らなかった。
249名無しさん脚:03/06/29 01:20 ID:kRmwD/nT
語学板にいくと、いろんな文字の書き込みがあります。
250名無しさん脚:03/06/29 01:34 ID:Twvl+fsV
自分の雇用確保を考えるとやっぱり日本に製造業を
残すことも重要だよね
251名無しさん脚:03/06/29 01:51 ID:c8xXMOCY
>>250
同意。更に言うと、日本人の器用さを生かし、高精度の工作や機械の部分に
もう少し力を入れるべきかと。ドイツのマイスター制度みたいに。

少しばかりカメラに引き寄せて述べると、今のAF一眼はもちろんいいものだし
愛用しているけど、機械式シャッターで巻き上げ感覚のいいMFカメラの
新品が買いたい。FM3Aなんかはいい線行ってるけど、例えばベッサなんか
シャッターと巻き上げについては、相当に改良の余地がある。

「スローライフ」ということばが今流行りだけど、素性のいい機械や道具を
永く使うのは、この概念にマッチすると思うし、そこに新たなビジネスチャンスが
あるかもしれないと思う。
252名無しさん脚:03/06/29 12:35 ID:nIVPfMEC
売れないとなればそういう製品は作れないし、日本人に一生モノを使い続ける土壌が失わ
れて久しいし如何なものか。車にせよ時計にせよ。特に車は不況なのにあたりまえのよう
に新車を買う層が居る。現行車が一生モノとは思わないけど、5年落ちのピカピカ中古車
が50万でズラーだからなあ。

手持ちで言えば、S3-2000がギリギリ一生モノか。質感的にも持っていたいし、修理もなんと
かなるだろう。昔のSPの方がいいとか言うなよ。持ってる。でもガタが来ている感は否め
ない。45年モノだからな。でもまだ現役ではあるから一生モノの先輩だな。
253名無しさん脚:03/06/29 23:07 ID:9F0q0nQ+
そういえば、探せばいるんだろうが家電とか車の修理をする人が消えてなって久しい。
今居るのは部品交換屋。家電とかは規定の工賃と部品代で見積もると新しく買うのと
変わらなくなるから消費に流れる。車もエアコンが臭いとかシートが破れた位で買い
替えたくなる。

ましてや昨今のAFカメラ、デジタルカメラは逆に部品交換屋でしか直せない製品となって
しまった。
254名無しさん脚:03/06/30 04:40 ID:0ulrPRKl
>>247
近々みのぉたがそうなるな ワラ
255254:03/06/30 14:50 ID:0ulrPRKl
でも、近々みのぉたに俺もなる予定だからさ
レンズ描写に感動してなければ逝こうとはしなかったけど
でも、品質低下にならなければいいけど・・・
せめてレンズだけでも>明日新生みのぉた発進!?
256255:03/06/30 14:57 ID:0ulrPRKl
α7+マクロ購入予定だが・・・
来年、合併記念モデルが出るんじゃないかと
期待してなかなか一歩前に出られない>新型α7 or α8
257名無しさん脚:03/06/30 15:03 ID:KC9FWNDI
ニコンのクールピクス5400は10万もする商品
なのに韓国製
買うのやめますた
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259名無しさん脚:03/06/30 18:53 ID:J91Fhp9j
日本は人件費が高くなりすぎたんだよ。
安い労働力で高度な技術を要求される職人になんか、誰もなりたくないだろ?
そうやって技術は東南アジアへ流出していくのだな。

日本ももうすぐ嘗ての欧州や米国のようになるぞ。
260電気連合系のN社員:03/06/30 19:07 ID:QKuv8KpT
大企業の工場でも、直接部門従業員の給料は意外に安いよ・・・。
支給合計の相場は、年齢X10(〜11)程度。

コストアップの原因は、
役に立たないのに高給取りな間接部門社員が多すぎる事かも。
261名無しさん脚:03/06/30 22:54 ID:EAFp01d5
>>260
間接部門も海外移転すれば(・∀・)イイ!!
262名無しさん脚:03/07/08 08:14 ID:wr/zpnp/
確かに日本は超高級品っていうのは苦手だな
時計にしろ車にしろ
その点ドイツやスイスは超高級品作るのが上手い
日本は良いものを安く作る(重要な事だが)能力は世界一
ただ今のままだと中国等のアジア諸国に追いつかれる
もっと付加価値の高い日本人にしか出来ない高度な物作りを
目指さないとダメだろう。幸いカメラは世界的なブランドメーカー
がある訳だからもっと高級品があっても良いと思うが
263名無しさん脚:03/07/08 08:30 ID:bo57TlxI
>もっと高級品があっても良いと思うが
作っても誰も買わないんだからしょうがない。
264名無しさん脚:03/07/08 08:52 ID:BcxK/kwc
日本はパウンドフォーパウンドなんだよ
このランクなら、日本製が一番。みたいな
ほら、クラスで一番かわいい子のようなもんだよ
外見りゃもっとべっぴんで高値の花はいるんだけど…。みたいな
265名無しさん脚:03/07/08 09:39 ID:JAZrmz5d
ま、その理論でいいますと、
携帯の割には良いカメラだねって国になったりして?>日本
ホットなデジカメは台湾韓国中国インド産
スタジオ&映画系は相変わらず欧米
日本は・・・・ああ、ビデオがあるか
でも連射デジカメの方がすぐによくなるか。
266最強スピーカ作る1:03/07/08 10:03 ID:0bck7ouM
>>262
日本は高級品作りすぎ。
ブロニカのザンザノンと大判のニッコールが
自分にとっての上限。

もっと圧倒的に安いコンパクトカメラ、一眼レフ製品を大量に生産し、
旧共産圏やアフリカ圏、アジア圏などに販売し、世界に貢献すべきだ。

だいたい一眼レフなんて日本人にだって十分高いんだから
日本人にとって高かったら世界で買える人なんかいない。
267最強スピーカ作る1:03/07/08 10:06 ID:0bck7ouM
ザンザノン×
ゼンザノン○
268名無しさん脚:03/07/08 12:00 ID:7F3jPaaw
> ただ今のままだと中国等のアジア諸国に追いつかれる
これって70年代から言われてたことだけど、(生産地としてはともかく)
なかなか韓国とか中国のカメラメーカーって育ってこないね。
まあ若干はあるけど家電とはエライ違い。
269名無しさん脚:03/07/08 12:14 ID:/v+hasps
>>268

確かにカメラ業界はそうかも知れないけど、パソコンとか
は完全に台湾独占だからねぇ。

中国のカメラメーカーが駄目なのは国民性でしょう。
270名無しさん脚:03/07/08 13:07 ID:wr/zpnp/
世界広しと言えどカメラメーカーというのは日本、ドイツが圧巻してるからなー
ニコンといえば世界中のマスコミが使っているしブランド信仰もかなりあるみたいだね
海外でニコンのカメラがよく狙われるとかいうしカメラについては当面日本メーカーは
安泰だね
271F5 ◆BegpL9OZEo :03/07/08 13:08 ID:iBjMSu8d
MADE IN JAPAN以外を買う香具師は国賊
272名無しさん脚:03/07/09 00:02 ID:uJ0/le8M
カメラ系の製造に関して国民性が色濃く出るのはレンズでしょう。
スイス、ドイツ、日本、ロシア。
へっ込みやすくて神経質なため込み屋さん。
273名無しさん脚:03/07/12 20:58 ID:Do5jN/4y
カメラは知らないけど、車を見てるとやっぱ違うね。
同じアコードでもタイ製なんて走りからして、何とも大味だし、何か細かいトラブル
も多いみたい。
同じくオーストラリア製三菱、トヨタ、タイ製三菱・・・どれも何か大味で細かい
品質は劣る気がする。
274 ◆KALI69/Ts. :03/07/12 21:13 ID:PBraqJqi
新車で買ったホンダシティをバンコクで5年間乗り回して中古で売ったら、買値の半額で売れた。
タイ製のホンダもなかなかバカには出来ないよ。…造りは安っぽいがw
275名無しさん脚:03/07/12 21:20 ID:Do5jN/4y
タイ製だけ乗ってれば気が付かないかも知れないけれど、日本製と比べると
エンジンの音からして違いますね。あと足回りがグニャグニャしてどちらか
と言うとトヨタっぽい。
276 ◆KALI69/Ts. :03/07/12 21:23 ID:PBraqJqi
シティは日本で同型モデルが出てないんで比較しようがない。
277山崎 渉:03/07/15 12:38 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
278名無しさん脚:03/07/30 20:55 ID:Um5XkaEO
        
279名無しさん脚:03/07/31 23:11 ID:32jSGBp/
280名無しさん脚:03/08/01 02:13 ID:dhGospQw
281名無しさん脚:03/08/01 19:04 ID:GiUXK3ok
最後尾あげ
282名無しさん脚:03/08/01 21:16 ID:4CWNfYzh
281さん ありがとう
何か気になるここ
283名無しさん脚:03/08/01 21:22 ID:lYZchoRR
こういうのにこだわる香具師って、
「カナダ製」「ポルトガル製」「日本製」ライカも嫌がるんだろなきっと。
まぁ漏れ自身も中国製だけは粗悪品のイメージが強すぎてイヤだけど。
284ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:31 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
285ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:13 ID:E5NAod2s
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
286名無しさん脚:03/08/02 21:32 ID:ddv5KCK1
283は何処製?
287山崎 渉:03/08/15 20:42 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
288sage:03/09/08 09:36 ID:T0XIkPFp
sage
289名無しさん脚:03/09/27 15:17 ID:Ssab+noe
あげ
290名無しさん脚:03/09/29 11:03 ID:xgf/JtK2
283 :名無しさん脚 :03/08/01 21:22 ID:lYZchoRR
こういうのにこだわる香具師って、
「カナダ製」「ポルトガル製」「日本製」ライカも嫌がるんだろなきっと。
まぁ漏れ自身も中国製だけは粗悪品のイメージが強すぎてイヤだけど。

詳しくは知らんが、シャッターの幕って中国製シルクだろ?
291名無しさん脚:03/10/02 09:28 ID:k0L3FdEx
漏れの持ってる光学機器は国産と露が大半で独が少しだなw
292名無しさん脚:03/11/16 03:28 ID:/4BKSAKf
ペンタックスのレンズってみんなベトナム製なのか?
limitedや645用や67用も?
ペンタックス買おうかと思ってたけど、ちょっぴり不安だな。
293名無しさん脚:03/11/27 20:34 ID:1CibpgHW
カメラも日本製なくなっちゃうんだね
淋しいね
294名無しさん脚:03/11/30 22:33 ID:zNYILxEj
ロケット打ち上げ失敗
日本製もだめぽ
295名無しさん脚:03/11/30 22:36 ID:fbygY40E
ロケット打ち上げ失敗は反日活動家のサボタージュ行為なのだ。
日本の危機管理の甘さが露見している。
あのような軍事衛星を作るのだったら徹底した身元調査をしないと。
296名無しさん脚:03/11/30 22:57 ID:8xRL5WT8
>>292
うちのレンズは一応みんなJAPANって書いてあったよ。
100mm/100-300PZ/28-70F4/☆85はみんなそうだった。
割と最近買ったFAマクロ50mmとFA28mmも。

でもMZ-5と*istDはASSEMBLED IN PHILIPPINESって書いてあった。
まあ、どこのでもちゃんと動いてちゃんと撮れれば問題ナッシング。
297名無しさん脚:03/11/30 23:02 ID:fbygY40E
中国製とか東南アジア製はなんとか大丈夫。
でも全然大丈夫じゃない国がある。
品質管理体制と言うよりも品質という概念がない国がある。
さすがにそこの国にはメーカーは出していないようだね。
どこの国かはだいたい想像できるでしょ。
自動車関連会社に勤務していて、そこの国の部品を扱っている人なら実感してるだろうね。
298名無しさん脚:04/02/03 22:00 ID:6f3bk2Tx
中古で買ったX-700、日本製だったので買ったけど、
中国製なら買わん買っただろう。
299sage:04/02/03 22:43 ID:j7XPJjAt
その書き方じゃ結局買うんじゃないか。
300298:04/02/03 23:32 ID:6f3bk2Tx
あっ、確かに。
ただ、X-700の場合初期の中国ものは突然死
することがあるらしい、と、聞いていたので
JAPANの文字を確認して買いますた。
301名無しさん脚:04/02/04 04:22 ID:q85sx7iK
ニコンの引き伸ばしレンズ50mmは日本製じゃありませぬ。
302名無しさん脚:04/02/04 07:26 ID:b3b4Cs1h
コシナ、シグマは日本製。
303名無しさん脚:04/02/04 10:58 ID:71RhgiNv
カメラだったら日本製がいいな。
雑貨ならタイでもインドネシアでも台湾でもchinaでもかまわない。

品物問わず絶対嫌なのはKOREA。
なにかしら部品には使われているかもしれないけど
とにかく商品にそれが刻印されているとひどくへこんでしまう。
同じ低品質でもchinaみたいな愛せるへっぽこさもない。
かっこつけようとして激しくかっこわるい(しかも肝心なところに限って安造り)
1980年代後半〜97年くらいのセンスが彼らのナウなんでしょうか?ほんと不思議。
304名無しさん脚:04/02/04 11:00 ID:b3b4Cs1h
>>303

使おうにも部品精度が悪すぎて使えない。>made in korea
305名無しさん脚:04/02/04 15:22 ID:GKn/IxfU
ニコソFM3A用のカメラケースを買おうと思ったら、なんだこりゃあ!!
おっそろしく安っぽい作りに。縫い目はギザギザで不揃いだし、いったいどこに作らせてんだ(怒)
日本の製造業の衰退を思い知りました(泣)
306名無しさん脚:04/02/04 16:10 ID:cX7NZRUg
中国の大手精密機器製造している某社のダイキャスト研磨切削機(フライス)
なんかのNC機は日本とドイツと英国と中国の混成しかも装置は新しい。基本的な精度は結構レベル
高し。人海戦術というわけではない。業種にもよるけれど、例えば
某日本の建材大手の中国合弁工場は典型的な人海戦術でした。
307名無しさん脚:04/02/04 16:44 ID:b3b4Cs1h
韓国製のカメラってあるのか?
デジではなくフィルムカメラのほうだけど。
308名無しさん脚:04/02/04 18:35 ID:AsREexTb
>305
 安いもん買って文句言うのはお門違い。
309名無しさん脚:04/02/04 22:51 ID:4vgVTodj
日本人には血統として、ものづくりが好きな人が
多いのではないでしょうか。
一昔前では、日本製品は猿真似だとかいわれましたが、
真似をするにもそれなりの技術が必要です。
また、アレンジ、改良する能力も高いとおもいます。
たとえば、一眼レフなどは日本のメーカーが参入しなければ
ここまでの発展もなかったのではないでしょうか。
310名無しさん脚:04/02/04 23:17 ID:cPYaWyaO
>>307
ttp://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonfmseries/
ここ見ると一時期コストを下げるために、NewFM2をAnamで作ってたらしい。
でも少しして日本製に戻したんだって。マレーシア向け製品だけの話かな?
でも一体何があったんだろう。。。
311305:04/02/04 23:51 ID:eo7oeXNE
>>308
以前は同じ値段でずっと作りが良かったぞ。
価格が半分ならしょうがないと思うがな。
312名無しさん脚:04/02/04 23:56 ID:b3b4Cs1h
>>310

そりゃあちらさんが単価を上げたのさ。
先進国の仲間入りしたくてレートを強引に上げたことがあったような気がする。
単価が高くて品質が悪かったらなんともならんからな。
313名無しさん脚:04/03/12 15:22 ID:FlaVFlmC
[37]spy 04/02/29 1:20
韓国の産業は 産業スパイの賜物。
馬鹿な大会社の日本人が土日にバイトに行って、日本を貧乏にしている。
韓国に独自の技術は何もない、すべて盗んだもの。
霞ヶ関もバカだから取り締まらない。
アメリカは産業スパイですぐ捕まえるか、日本はスパイの天国。
そのうち中国に行くバイトがはやるのでしょう?
土日に韓国の空港に行けば松下や色んな会社からいっぱい来ている。
一番競争の激しい、電子、電気、PDPとかナノテクとかその辺の会社から。

アメリカは産業スパイですぐ捕まえるか、日本はスパイの天国。
314名無しさん脚:04/03/12 17:06 ID:9dg8wmga
>>307
ミノルタのαシリーズでサムソン製がありますよ。
315名無しさん脚:04/03/30 02:53 ID:vJCjq2D7
ヌコソのAF50mm/1.4Dが中国製に変わってた・・・
中国が嫌いではないが回りに居る中国人を見ていると
とても買う気になれない・・・・
程度の良い中古の日本製捜す。
316名無しさん脚:04/03/30 20:17 ID:GXGX6KaE
>>315
それ、台湾製じゃなかった?。
3年前、新品で買ったときには、Made in Taiwan だったけど、、
317名無しさん脚:04/03/30 20:59 ID:9Sq6TC7y
←                          →
  
  ニコン                     ペンタ
318名無しさん脚:04/04/09 23:37 ID:PUZeZ+MB
コンタはほとんど Made in Japan だね
319名無しさん脚:04/05/15 23:38 ID:ymRJrB2J
部品は海外で生産してガワさえ日本で組み立てればMade in Japanになるんじゃなかったっけ。
S○NYなんかがよく利用する手w
320名無しさん脚:04/06/11 19:08 ID:C7MO1XaC
俺もいろんな店探しまくって日本製のα-7買った。
例え>>319の言うようなことでもいいよ。
正直それだけで3000円くらいなら払ってもいい。
バカだよ、俺は。
321名無しさん脚:04/07/28 20:30 ID:elrasu2j
最近、ハッセルよりもブロニカ使うことが、多くなった。
322名無しさん脚:04/09/09 06:13 ID:6lNqHOvd
age
323Lens Made in JAPAN.:04/09/28 10:27:09 ID:Gyx9O1Ka
コニカミノルタの安いズーム、中国製のやつ。あれ付けて何か撮るなら、
コンパクトカメラかレンズ付きフィルム買った方がいいぞ。
324名無しさん脚:04/10/05 01:34:05 ID:/l97Gkae
俺も韓国製だけは絶対買わないよ。他はどうしてもそれが欲しいときは考えるが。
よく日本製でも日本製じゃなくても同じって言う店員がいるけどじゃあお前が
工場で働いていて明日から海外で生産するから解雇だって言われても同じなのよ
って感じだな。
325名無しさん脚:04/10/06 10:39:29 ID:S2/bBcFC
韓国だけはいらない。けど
中国もできればいらない
326名無しさん脚:04/10/18 11:57:19 ID:iUCIVyEP
あげ
327名無しさん脚:04/10/18 12:06:05 ID:P+r3aUy5
韓国製の鉄は非常にもろく危険だよ。
プレスすると曲げ面にひびが入る。
粘性が足りない。
そんなんで作られた車に乗れるか?
結局あの国は技術は買うもので自ら育てることはしない。
基礎的なことが分かっていないから応用が利かない。
粗悪なデッドコピー品しか作れない。
328名無しさん脚:04/10/18 12:30:49 ID:4PshEUyY
>>327
論理的に矛盾しているぞ!
プレスしてヒビが入るなら車のボディにも最初からヒビが入ってる筈だ。車のボディはプレス
加工で作るからな..。

漏れもMade in Koreaは買わないけど..。
329名無しさん脚:04/10/18 12:39:16 ID:P+r3aUy5
>>328

ん?
論理的に矛盾?
その言葉の使い方が間違いだな。
ボディの曲線加工でひびが入るような鋼材はさすがにないだろ。
細かな金属部品の曲げ(90度ぐらいのね)部のヒビの事をいっている。
それぐらい常識で分かると思うけど・・・
もしかしてあなたはあちらの方ですかな?
330名無しさん脚:04/10/18 12:39:25 ID:uUtaAPZk
俺の嫁さん、スウェーデン人なので娘はハーフ。
当然純国産ではないけど、ダメですか?
331名無しさん脚:04/10/18 15:49:19 ID:iUCIVyEP
結局嫌われるのは中国韓国製だな。マレーシアとかも微妙。
台湾も避けたい
332名無しさん脚:04/11/28 13:23:39 ID:Cq9LKazY
つい最近まで鋼はスウェーデン製が世界一って言われていたな。
韓国が鉄鋼の生産量で日本を抜いたらしいけど、日本でしか作れない特殊鋼は作れないらしい。
333名無しさん脚
そりゃ外人さんにとっては、日本土産という感覚が強いから
日本製にこだわるでしょう。
北海道旅行して土産買うにしても、生産地が関東の工場だったりしたら
敬遠したくなるのと同じ。