【MIN●LTA】 αレンズ 3 【MIN●LTA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:03/05/15 20:13 ID:0KESlZFy
前前スレ 【minolta】αレンズ【minolta】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037668685/
3名無しさん脚:03/05/15 20:15 ID:0KESlZFy
2 名前:関連サイト 投稿日:03/02/16 18:32 ID:0yjZWzLq
ミノルタ株式会社
http://www.minolta.com/japan/
ミノルタ販売株式会社
http://www.minolta-sales.co.jp/
コニカ株式会社
http://www.konica.co.jp/
株価
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7753.t&d=1y
4名無しさん脚:03/05/15 20:16 ID:0KESlZFy
3 名前:関連サイト2 投稿日:03/02/16 18:32 ID:0yjZWzLq
×××ロッコールレンズ!!! Part 3×××
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1044030885
【MINOLTA】ミノルタスレッド その5【MINOLTA】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1030914074
【重いよ】ミノルタα9スレ【高いよ】 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1021539940
★☆★ α-7 ★☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029845020
Minolta α-SweetIIファンクラブ・その2 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1031989078
【CAMERA】 ミノルタTC-1 その3 【GRANDPRIX】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035338066
ミノルタ α-507siについて
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1005790620
5名無しさん脚:03/05/15 20:20 ID:0KESlZFy
4 名前:関連サイト3 投稿日:03/02/16 18:32 ID:0yjZWzLq
【銘品】minolta 35 model I II【RF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1044525314
『Minolta』一眼デジを気長に待つスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037461511
ミノルタα-*xiシリーズを語ろう!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007880296
【実る田】歴代αのナンバー1【MINOLTA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035813928
ミノルタCLE
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1015066646
■■■ミノルタα‐9000を語るスレ■■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1034673215
ミノルタ X-700 その2 Xの血筋  
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1031795640
6名無しさん脚:03/05/15 20:24 ID:0KESlZFy
落ちたスレは倉庫で探してね!あとよろしく。
7名無しさん脚:03/05/15 20:33 ID:ifxCS13+
スレたて おつかれさま。
8名無しさん脚:03/05/15 20:41 ID:usTMjgCf
>>1乙カレー

SSMスレはここに統合する方向でOKなん?
9名無しさん脚:03/05/15 20:45 ID:usTMjgCf
あ、関連スレのリンクが古いわ。代わりに貼っとく。

祝!ミノルタ超音波モーター搭載レンズ(ssm)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1016643331/

孤高のAF一眼・α-9000
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047031937/

ミノルタ α-507siについて
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1005790620/

Minolta α-SweetIIファンクラブ・その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047615863/

★☆★ α-7  その3 ★☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045779902/

【 MINOLTA α−9 その2 】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048766598/
10名無しさん脚:03/05/15 20:47 ID:usTMjgCf
続き

【MINOLTA】ミノルタスレッド その6【MINOLTA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046748222/

【The CAMERA】ミノルタTC-1その4【Made in JAPAN】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051970620/

【ミノルタ】「SR-2」から「X-370s」まで【MF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048995618/

ミノルタベクティスS−1って
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007741596/
11現存関連スレ:03/05/15 20:52 ID:0KESlZFy
TC-1 その4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051970620/
祝!ミノルタ超音波モータ―搭載レンズ(ssm)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1016643331/
ミノルタスレッド その6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046748222/
ミノルタα-*xiシリーズを語ろう!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007880296/
minolta CLはイイネ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047786241/
α-507siについて
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1005790620/
α9 その2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048766598/
ロッコールレンズ part3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1044030885/
歴代αナンバー1
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035813928/
ミノルタはデジ一眼に手を出すべきではない
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047966935/
α7 その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045779902/
αsweetIIファン倶楽部その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047615863/
一眼デジを気長に待つスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037461511/
SR2からX370sまで
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048995618/
べクティスS-1って
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007741596/
なんだかんだいってMIN●LTA人気あるね!
1211:03/05/15 20:53 ID:0KESlZFy
10さんすみません。
1310:03/05/15 20:59 ID:usTMjgCf
>>12
丼米
14時代別の種類:03/05/15 22:50 ID:W1s3I9yP
【旧レンズ(I型)】
α-7000発売当時のラインナップレンズ群。プラスチックピントリングの
安っぽい外観とはうらはらに作りはしっかりしている。
一部にMDロッコール時代の光学系を踏襲したものがあり、しっとりとした
αの源流を作った。未だ28mmf2.8が淘汰されずに残っている。
【Xiレンズ】
α-Xiシリーズ時代のレンズで対応ボディにつけると勝手にズーミングしたり
使い勝手が悪い。今更買う必要のないレンズ。
【NEWレンズ】
レンズ名の後にNEWがつくレンズで、円形絞りやフォーカスホールドボタン等
操作性が向上した。ただし、NEWとは名ばかりで
5年以上前のカタログにも載っている。光学系はI型と同一。
【Dレンズ】
α7とSweetII用に距離エンコーダを搭載し、素早いAFスピードとADI調光が
可能になった。レンズ鏡胴に銀の帯があるのが特徴。α7にはとてもよく似合うが
MF時のザリザリした操作感が不評。Gレンズに関してはこの限りではない。
【Gレンズ】
ミノルタの数少ないレンズの中で、最高峰の性能を誇るレンズ。作り描写とも
国産、舶来の名レンズに一歩も退けをとらない。金の帯が特徴。
【SSMレンズ】
昨年初の発表された超音波モーター採用のレンズ。それ以来数多のカメラショー
で音沙汰がなく、ユーザーをαマウントに繋ぎ止める足枷になっている。



15よくある質問:03/05/15 22:52 ID:W1s3I9yP
【Q】何が(・∀・)イイ!の?αレンズ
国産AFメーカー4社の中では最安。人気のレンズも不当に安く、ありがたいが心配。
描写に関してはボケが綺麗で、色鮮やか、階調性が優秀。反面シャープさが足りない。
【Q】どうしてロッコールを冠しないの?
コーティングが違うらしい。似たような特徴を持つ気がするが、ロッコールは硬めで
αは柔らかめの描写かもしれない。TC−1のカリカリ描写がロッコール銘なので、
メーカーとしてはロッコール=シャープなのかも。
【Q】50mmf1.4はI型とNEWで写りが違うの?
同じ光学系でメーカーの意見も同一なのだが、I型の方が優秀という報告が多数。
I型は開放での浮き出るような立体感があるらしい。
【Q】標準ズームは何がいい?
24-50mmf4、24-85mmf3.5-4.5(NEW)、24-105mmf3.5-4.5(D)、28-135mmf4-4.5、35-70mmf4
【Q】ズームの次は何がいい?
被写体による。安くて高性能な50mmf1.4や100mmf2.8マクロで新境地を開拓するのが吉。
【Q】このレンズは地雷です。
甘2についてくるダブルズームセットのレンズ、35-105mmf3.5-4.5


16名無しさん脚:03/05/16 02:58 ID:k39snM2H
スレ立てお疲れ様です。

【MIN●LTA】
↑このミノルタの表記いいですね。これからのスタンダードですか?
17名無しさん脚:03/05/16 04:16 ID:MvP1UZb1
MIN●LTAもいいけど、美能達もよろすくね。
18 :03/05/16 22:52 ID:sS4dYdlc
age
19名無しさん脚:03/05/17 03:11 ID:gqy8jazp
>>1
>>16

ミノルタに愛着があるのはわかるけれど、ここへ初めて来る人には探しにくい
スレタイではないかと思うね。

せめて、どちらか一方は【MINOLTA】か【ミノルタ】にすべきではなかったかな。
20名無しさん脚:03/05/17 03:17 ID:CFVhtLmK
>>19
αで検索汁
21名無しさん脚:03/05/17 03:48 ID:1zuXbABw
昔、皆がキヤノなどなどのロゴ入り銀箱持ってるのに対抗して、
「稔田」と大書した銀箱持ち歩いてました・・・
ちょっとハズい・・・いや、かなりか・・・

というわけで、新ロゴおめ
22  :03/05/17 13:39 ID:JmEKldc5
nazesagaru?
23 :03/05/18 01:54 ID:zT3WJXEt
age
24名無しさん脚:03/05/19 03:19 ID:qJevOFuf
すみません、ここのスレが良いようなきがします。ボディーだとxiスレに方が良いですか?
おねいちゃんを撮るのに、100mmf2.8マクロを見てきたのですが絞り不良なのに
まけないので、びびっときた28−135f4−4.5を買ってしまいました。
口径が大きいのにf4−4.5ということは、無理してないのか?と思いましたが、
古いズ−ム故、口径が大きいのでしょうか。
このレンズの評価はいかがな物でしょうか?
手持ちのボディーはα7000、3xi、303si、101si(ジャンク同時購入・・・故障)なのですが
露出補正があるのが7000、303siでした。303siで使うのが無難でしょうか?

25名無しさん脚:03/05/19 03:30 ID:vidb9QZq
>>24

>おねいちゃんを撮るのに、100mmf2.8マクロを見てきたのですが絞り不良なのに
>まけないので、びびっときた28−135f4−4.5を買ってしまいました。

そんな店でよく買った!
26 :03/05/19 12:07 ID:OKo1v8NJ
age
27 :03/05/19 21:45 ID:oOy9H4oB
 SSM君は本当に今月発売されるの?
俺のヘソクリが首を長くして待ってるのだが・・・・・
28名無しさん脚:03/05/19 22:16 ID:ThQ86bSZ
24mm F2.8NEW って半端なポジション&価格だったので
手をつけてなかったが、16,000円中古に轢かれ、先日手に入れて早速使ってみた。

24-85よりも寄れるし、収差も値段から見れば納得できる程度だった。
まぁ平均点ちょい上くらいで、我の強いレンズではないのが弱点か。
29名無しさん脚:03/05/19 22:21 ID:J4Y8LKXl
俺のヘソクリは行き場を失って泣いている…
30名無しさん脚:03/05/19 22:37 ID:p1KsVSjN
俺が使ってやろう。
31名無しさん脚:03/05/19 23:24 ID:B/FRUMPc
>>27
ホントに出るのかなぁと心配してます。
昨日、予約できるかなぁと思って出かけたけど、全然情報ないみたいで、値段も出せないし
納期がいつになるかも断言できないと店員さんに言われてしまった(鬱
予約してくれるのは嬉しいけど、まだ待ったらというようなニュアンスだたから、手ぶらで帰ってきますた。
32名無しさん脚:03/05/20 00:53 ID:b6+sCuei
最初期型24mmF2.8と50mmf2.8マクロがともに一万円で売っていてクラクラきた。
70-210f4は¥3800だった。
思わず全部買いそうになったがやっぱり要らんことに気付いた。
これだからαレンズはたまんねぇよな。
33名無しさん脚:03/05/20 08:32 ID:Wj6s4NDe
っつーか今の段階で販売価格も出せないとなると、発売延期確実じゃないの?
SARSの影響?w
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37名無しさん脚:03/05/21 19:37 ID:JI1XwaEA
はぁ〜、
延期かぁ〜
ひっぱるだけひっぱっといてですか
38名無しさん脚:03/05/21 19:50 ID:JI1XwaEA
でっ、何日くらい、、、何ヶ月くらい、、、、延期なんですか?
3938:03/05/21 19:51 ID:JI1XwaEA
さんざん期待させたんだから、
やはりMINOLTAさんは説明義務があるのでは、、、、
40名無しさん脚:03/05/21 20:15 ID:MjoI76hO
各種雑誌等でも散々実写レポート掲載しておいてコレ。
ミノルタさんいい加減にして下さい!(涙
41名無しさん脚:03/05/21 21:11 ID:JI1XwaEA
だけどMINOLTA HPでは
まだ?5月下旬発売になっているみたいですけど
42名無しさん脚:03/05/21 23:38 ID:PaYVgbVE
延期のソースなんて、見たことないが
43山崎渉:03/05/21 23:58 ID:KoMpHPf0
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
44名無しさん脚:03/05/21 23:59 ID:+/UoESdn
ここんとこ、SSM発売延期とか、カメラ・レンズ国内生産中止とか、
ソースのない噂ばかり流れとるな。
45名無しさん脚:03/05/22 00:04 ID:W5eVwkQC
ゲリラ販売
46名無しさん脚:03/05/22 00:54 ID:x3qVC3u4
24です。

2でレスいただきました。が下がっちゃいました。

大口系とは後ろ玉も大きいからそう書きました。
だから、画質はいいのかなと言う意味です。
これって余り良くないのですか?

週末に、100-f2.8マクロは交渉してみます。
解放では絞りが動くものの、1枚の絞りバネがだんだん動きが悪くなります。
半分ぐらいでは気づきません。安くなれば買います。

目的はおねいちゃんだけど、マクロっていいの
85f1,4は高くて買えません。












47名無しさん脚:03/05/22 01:11 ID:2yqwwCU1
>>46
>目的はおねいちゃんだけど、マクロっていいの
問題なし。

>85f1,4は高くて買えません。
GでDは高いけど、型オチのGだけのタイプなら安くであるぞ。
ピントリングがAF時に回転するのはウザいけど、
MF時のピントリングの感触はGだけの方がいい。
48975(前スレの):03/05/22 08:55 ID:kykxYIO5
>42、44
漏れも期待していたくちだが、

ソースはSCへの電話照会だす。
49名無しさん脚:03/05/22 13:05 ID:qtoLnQeH
23日には発売日をきっちり返答できるそーだぞ
50名無しさん脚:03/05/22 20:55 ID:4mVr1y5O
本日午後新宿S.Sに修理品の引き取りに行って、エレベーターを降りたら、S.S内に
三脚に載った白いレンズが2本。
SSMの展示品(触れるやつね)が、ありました。ボディはα7でした。(300,70−200共)
前の80−200と違い、ゼロ起動の時に慣性で振られる感じもなく、いい感じでしたよ。
(フォトエキスポで触った方には、今更でしょうが。)
80−200も良い玉ですが、少しでも早いのがいい人は買換える価値はあるかもですね。
ま、実売次第でしょうか?
51名無しさん脚:03/05/22 21:21 ID:PKoaoZgn
今日新宿川瀬ビル3Fに昼間行ったら、
まだSSMレンズのチラシが置いてありました。
職員に本意を聞きたかったのですが忙しそうだったので
聞くのはやめましたが、
MINOLTAのサービスセンターにチラシがあるということは
やはりまだ発売の延期とかはないのかなと思います。
52 :03/05/22 22:51 ID:ZOfTZaCk
SSM5月31日に発売みたいだね。実売価はいくらぐらいだろう・・・・・。
ニコンやキヤノンはけっこう安くなってるけど同じくらいの値引きがあるのかな・・・
53名無しさん脚:03/05/23 01:01 ID:vi9hsriF
ミノルタってまだカメラ作ってたんだ・・・・・・
54名無しさん脚:03/05/23 01:25 ID:tu2gCjIm
>>53 つーかコニカがカメラ作りやめる事になってるから当分安泰だろとマジレスしてみる
55名無しさん脚:03/05/23 02:01 ID:vi9hsriF
>>54 カメラ光学機器からとっくに撤退してたと思ってた。これもマジに思ってた。
56名無しさん脚:03/05/23 02:12 ID:e/gMaP1i
無知を表明するのが流行っているのか?
57名無しさん脚:03/05/23 05:44 ID:4527kaj+
αマウントでヘキサノンレンズだせよ。
58名無しさん脚:03/05/23 05:49 ID:D6ZVDpux
59名無しさん脚:03/05/23 08:08 ID:gCECpaWi
157 :名無しさん脚 :03/05/23 00:55 ID:vi9hsriF
ミノルタってまだカメラ作ってたんだ・・・・・・・

53 :名無しさん脚 :03/05/23 01:01 ID:vi9hsriF
ミノルタってまだカメラ作ってたんだ・・・・・・
60名無しさん脚:03/05/23 13:01 ID:k6fV+fUA
>>46
85mmF1.4Gはいいぞ。 中古だと4マソ+αくらいで買える。

それでも高いと言うなら、100mmF2という名レンズもある。
玉数が少ないので、なかなか中古屋では見ないが、とても
いいレンズだ。
たまにヤフオクなんかで出てるから、ウォッチしてみては
どうだ?
61名無しさん脚:03/05/23 13:44 ID:NAaNeWK0
スナップやポートレイトを撮りたいのですが、レンズが
35-105mmf3.5-4.5 の一本しか持っていません。
そこで、新しくもう一本買おうと思います。候補が
24-85mmf3.5-4.5 旧型(中古)
or
50mmf1.7 (新品)
なのですが、どちらがオススメでしょうか?
カメラは8700iです。

それから35-105mmf3.5-4.5は駄目レンズらしいですが、買い換えたら
明らかに違いが判る程、駄目なレンズなんでしょうか。
62名無しさん脚:03/05/23 14:11 ID:gZcT1BqG
そのどれも持っている俺様がずばっと回答だ。

まず24-85と50/1,7だが、スナップ優先なら24-85、
ポートレート優先なら50/1.7を買うのが正解。
お金に余裕があれば両方買うのも良い。
ただし50/1.7は5./1.4という上位機種があるので、
いずれ50/1.4が欲しいなら見送るべきか。

35-105はたしかに安物レンズだが、いまさら処分しても
値段が付かないからキープしておきたまえ。
個人的には35-105は好きなレンズだ。
63名無しさん脚:03/05/23 14:40 ID:g5JWN1T+
24mmF2.8 の未使用品が20,000だったんですが、
キープしておくレベルの写りですかね。

28mmとは見え方が異なるので、持っておくと便利かな、でも
ズームですませた方が経済的かも〜、と優柔不断だったのです。
64名無しさん脚:03/05/23 14:49 ID:gZcT1BqG
あなたの可処分所得額によって判断は異なるのでは

毎月のお小遣いが30万であれば悩む事無く買うだろうし
(冗談ではないぞよ。開業医の一人息子・娘だと
大学生でもこれくらいは貰っている)
65名無しさん脚:03/05/23 17:30 ID:FTfF/haL
>61
1993年夏α5700iで使ったが、漏れの個体は周辺光量落ちが
とてつもなくおおかった。f11に絞ってもまだはっきりわかった。

そのころはその3年前に(15年ぶりくらいに)新しい一眼買うこと
になって、5700iと、半額の40,000にするって言われたα28-135を
使ってたが、普段使うには大きいから雑誌で褒めてた35-105を買って
早速夏山にもってんだった。

周辺光量落ちなんて知らなかったから、ラボの兄さんに
プリントおかしくないのか って聞いたことをおぼえてる。
当のカメラもそこから買ったのだけど、
レンズのせいだと知ったのはさらに1年位してからだったと
おもう。 
雑誌では褒めてたけど、上の点ではダメレンズだね。




6665:03/05/23 17:34 ID:FTfF/haL
>65
一部分、変な日本語だな。(w

早速夏山に持って行ったんだった。
6765:03/05/23 17:44 ID:FTfF/haL
>61、62
24-85と50/1.7(50/1.4か)両方買うのが正解でしょうね。
68名無しさん脚:03/05/23 18:29 ID:MfPPJp3l
50は絶対1.4を買うべし!
値段の差はちょっとだよ
そのちょっとだけの差で上があると思うと
結局買い換えになっちゃうよ
69名無しさん脚:03/05/23 19:06 ID:lGS53Qar
>61
私のHPを参考にしてくれや。
http://higachanel.infoseek.livedoor.com/
70名無しさん脚:03/05/23 19:47 ID:Nic+NKEO
69はいかにも営業カキコくさいんだが・・・・・
誰か踏んでみた?
71名無しさん脚:03/05/23 19:48 ID:dxxCEmLH
個人サイトだったよ。
正直あまり参考にはならなかったけどw
72名無しさん脚:03/05/23 20:56 ID:tqCX+DHY
SSM出るの??
出るんだったら万歳だけど、
実売価格はいくらくらい??
どなたか教えて下さい。。。。。
73名無しさん脚:03/05/23 20:57 ID:vLelfS2v
ここでDVD買いましたが、とても安かったです。

http://www.net-de-dvd.com/
74名無しさん脚:03/05/23 22:21 ID:l3/GyVzy
>>59

>978 :名無しさん脚 :03/05/23 02:15 ID:vi9hsriF
>SARSの影響で発売延期?
>さすがMade In Chaina

Chainaだってさ(´,_ゝ`)
75名無しさん脚:03/05/23 23:22 ID:uhaYEVci
中古価格は同じくらいですが今から一台買うのであれば
sweet2と9xiどっちがいいですか?主にスポーツを撮りたいのですが。

特にAF性能の観点からアドバイスをおを貰えれば幸いです。
レンズは知り合いから貰ったトキナーの100-300/4という奴です。
76名無しさん脚:03/05/24 00:06 ID:88vSV6oY
AFは、Sweet2の方が速いです。
100%視野率が必要なければ、ファインだの
見えもSweet2の方が良いと思います。
連写速度は、9xiの方が上。
2の方がストレス感じないと思いますが。
77名無しさん脚:03/05/24 00:36 ID:THICAoy4
スポーツということは望遠系レンズ・・・
ということはちっちゃい尼2よか9xiをススメたい年頃
7875:03/05/24 01:18 ID:riZYrxeo
レスありがとうございます

>>76
とりあえずシャッターチャンスの訓練しなけりゃなんでファインダーには
こだわる必要はなさそうです、というわけでAFに強い尼Uに自ら一票。
いずれやってみたいMFにもよさそうなので尼Uにもう一票。

>>77
たしかに貰ったレンズはかなり重いので軽い尼煮だとバランスが悪そうです。
9xiに一票w

外で使うこと前提なので耐久性のありそうなフラッグシップにもう1票入れときます。
不味い、ますます迷ってきた。。。。
7975:03/05/24 01:20 ID:riZYrxeo
スマソ、レンズスレでしたねここは・・・・・
逝ってきます
80名無しさん@SL-C750:03/05/24 01:36 ID:u5V4rJSm
>>78
まよちゃったとしたら、いっそα9なぞに。ほらフラッグシップやし(w

ちなみにスポーツでも花撮るんでも、ファインダーから覗くのって重要ぢゃ
ないん?(^^;
ファインダー越しで見ないとわからんこともあるよーな?(^^;;
81名無しさん脚:03/05/24 08:38 ID:4zpxv1vC
>65
初期型の(ギザリング)35-105なら、絞ってつかうと、結構いいぞ。
82名無しさん脚:03/05/24 15:19 ID:9RACH3Ku
やっぱりSSMレンズは延期だってね。6月末だそうだ・・・。
フジヤカメラのHPに載ってたよ。
83名無しさん脚:03/05/24 15:27 ID:mroPgEUU
つーか
 300 /4 APO SSM
ってなんだよ。
聞いてないぞ、両方なんかさすがに買えない・・・・
8482:03/05/24 15:59 ID:9RACH3Ku
>>83
確かに・・・。間違いとは思えないよな。
85名無しさん脚:03/05/24 16:31 ID:/UxQ/7fF
すぐ下にある現行Gのラインナップと混同してるんだろな、300/4。
86名無しさん脚:03/05/24 20:30 ID:kLnVi5IJ
>>73

DVDなら、これが最強でつよ。 超実力派でつ。

http://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html
87unko:03/05/24 21:04 ID:BfES6m4P
ageruzo
88名無しさん脚:03/05/24 23:45 ID:cHGo7PBB
すいません。46です。

本日、
100-f2.0 24k 
135-f2.8 10k  (絞り6枚)
 
100-f2.8 マクロ 2.5k 絞り問題有り 後日価格の連絡有り
がありました。

135ってお買い得ですか? 
目的は ”おねいちゃん”です。

ところで、
型オチのGだけのタイプって 明らかにGって書いてあるのですか?

年式のためジャンク扱い8700i、DFカ−ドと、スポ−ツカ−ド付き10kもありました。
3xi 303si 101(故障品)処分して、1台にまとめるには良い機種でしょうか?

89名無しさん脚:03/05/25 00:37 ID:+ajhHADf
>カメラ店の情報ではコニカとの合弁のごたごたで
>10月までは新製品は出ないとのことでした。

半年は音沙汰無しが続くということか…
90名無しさん脚:03/05/25 00:52 ID:cJHx3nU1
>>88
 同じ135mmでもSTFは”おねいちゃん”撮るには最適だとは思うが
 STFじゃない135mmは背景が綺麗にボケない(いわゆるやかましいボケ)ので
もう一つというのが個人的意見
91名無しさん脚:03/05/25 04:11 ID:guuGRHfF
135はワシが予備に欲しい。
買っといてくれ
92名無しさん脚:03/05/25 04:19 ID:YYuhHECz
おねいちゃん
100マグロなど
どうでせう
93名無しさん脚:03/05/25 04:32 ID:2tnogCZA
100マグロは結構周辺光量が落ちるよ。
94名無しさん脚:03/05/25 04:50 ID:iTOaCXuu
周辺光量落ちは1段絞ると改善されませんか。
一応携帯に便利だということで、
28−105mm F3,5 − 4,5D を買いたいなと思います。
しかし、周辺光量落ちがあるなら考えないと、、、、、
今持っているTokina 28mm − 80mm F2,8で様子を見ます。
撮っている被写体はRQ専門です。
95名無しさん脚:03/05/25 12:15 ID:KXyxPlbC
対象が純正だけではないので、ここでお聞きします。
現在α−7(ML型フォーカシングスクリーン交換済み)に、
24mmF2.8, 35mmF2, 50mmF1.4 100mmマクロ(I) を
使ってます。被写体は風景や環状道路でのスナップが
メインで、現在標準ズームの購入を以下の機種から検討しています。

タムの 28-75 F2.8 (今度でるやつ)か
シグマ 28-70 F2.8
ミノの 24-85 F3.5-4.5
28-70 F2.8G(中古でしか買えない)
を考えています。24-85 F3.5-4.5は試しに付けたんですが、
望遠側で像のエッジがちょっと見づらく感じました。(暗いというより)

少し待って28mm F2と85mm F1.4 を買うのも考えたのですが、
寄れないor引けない状況に遭ったとき、1本ズームを持ちたいと
考えました。ズーム+1本で身軽に撮るチャンスを確実にモノにしたいなと。

予算は5万(背伸びして6万)くらいでミノ純正は厳しいかも。
使っている人の感想いただきたいです。
96名無しさん脚:03/05/25 12:29 ID:xDjL+fq6
>>95
俺だったら新しいタムのヤツにしてみたい。発売日未定だが・・・。
9795:03/05/25 12:47 ID:KXyxPlbC
>>96
そうですね。実売も4万切るくらいだし、純正Gより劣っていたと
しても、通常のズームとの中間と考えれば十分よさげ。

某誌の西平のマンセー具合が少々効き過ぎて懐疑心を抱いて
しまっていたり。

とりあえず、タムが出るまで待ってみます。
Dimage 7iを購入したが為にズームの魅力にとりつかれたかもなぁ。
98名無しさん脚:03/05/25 15:13 ID:xsTLpp2x
88>
135mmですが
小生の感覚では不要と考えます。
正直な所、何処で「おねいちゃん」を撮るのかで、
レンズをチョイスすべきです。
確かに少人数撮影会目当てならば135mmもラインナップの中に加えていても良いと思いますが、
しかし、展示会等の室内での撮影ではズームレンズは絶対に必要です。
しかも重いですけど、大口径レンズ(F2,8固定のズーム)は場合によっては
暗い室内では早いシャッターを切るためには必要と思います。
サーキットでのRQ撮影がメインとなるならば、
28mm−105mmF3,5−4,5があるとかなり機動力が上がると思います。

あとどの場面でも大光量フラッシュライトも絶対必要と考えます。
99名無しさん脚:03/05/25 15:39 ID:1t8VzATR
ワイドで撮ればどんなレンズも光量落ちするんだよ
問題は、その量が値段と相殺出来るかだ
100名無しさん脚:03/05/25 19:19 ID:snI0IJu0
>>82
ヨドバシ新宿西口でも六月末と情報を得ました。
テスト機でなんか不具合でも見つかったんかね?
それにしても、スキャナーと販売時期重なるなぁ。
10150:03/05/25 19:40 ID:kDZiyVL+
100さんの書いてる通り、「期待しないほうがいいですよ」と、ドバで言われてきました。
S.Sにはデモまでだしたのに、なんででしょうね?
デモ機
触った限りでは、EFの70−200とかと大差ない動きの様に感じたのですが。
ま、取り敢えず待ちますか。
>>95.96
タムの28−75はドバでは28日入荷だそうです。
予約が割とあるらしく、サンプルデモが来るかは未定だそうです。
39800の2000円クーポンで、更に20%ですからお得感はたんまりですな。
タダ、タムのズームをα系につけたときのもっさりしたフォーカスがすげー気になるので
(28−200XR,24−135SP等)新レンズはどうかなと。微妙にスレ違いスマソ。
102名無しさん脚:03/05/25 22:51 ID:heAUtBN7
生産量が追いつかないだけでは?
ドバは最近ただでさえ多くないミノのスペースを削りだしてるからな。
期待しない方がいいですよって言葉、嫌味にしか取れないんだよね。
売れてないわけじゃないのに。
ってゆーか、あれは店側に売る気がないって感じがしてちょっとね。
103名無しさん脚:03/05/26 12:13 ID:EzHkeY3E
104名無しさん脚:03/05/26 12:20 ID:3u6fvJQD
ヤパーリ
105名無しさん脚:03/05/26 13:48 ID:y45kx1df
「主要部材調達の遅れ」

…毎週のように聞く言葉だな、各メーカで。
106名無しさん脚:03/05/26 20:07 ID:CmRLzzR+
とにかく「主要部材調達の遅れ」で何ヶ月もひっぱらないでほしいよね。
107*:03/05/26 20:33 ID:sn6JWSKD
もういくら遅れてもいいや。。
108名無しさん脚:03/05/26 20:37 ID:y6uIWuVj
手ブレ補正なんて・・・高望みでつか?
109名無しさん脚:03/05/26 20:43 ID:2BdXXB3M
どこの部品がどのような理由で調達が遅れているのか説明しる!
そして予約者には謝罪と補償を・・・
110名無しさん脚:03/05/26 21:58 ID:hF50klNZ
テレコンバーターはレンズの販売に合わせるということでしょ。
そうなると、300と70-200で共通の主要な部品となると超音波モーターしかないよね。
単純に生産が間に合わないのか、それとも不具合が発見されたか・・・・
一ヶ月も遅らせてしかも。曖昧な「下旬」発表だと、深読みしちゃうんだよなぁ。
111名無しさん脚:03/05/26 22:13 ID:nRoZtzwV
遅れるついでに値段の見直しをしてほしい。
高いよ。のび太じゃなくて、ミノルタのくせに(w
112名無しさん脚:03/05/26 22:24 ID:Iwj9wZvZ
ミノルタ、のび太
113名無しさん脚:03/05/27 00:15 ID:QCnpDL06
白玉のハイスピードとそうでないやつの差はどれくらい?
114bloom:03/05/27 00:16 ID:R8y9fKoF
115名無しさん脚:03/05/27 04:15 ID:qAxdRL8J
主要部品=超音波モーター
キヤノからの供給が遅れてる模様。
中国工場が期待通り稼動してないらしい。

悲しいけどもはや自社生産品と言えんな。
116_:03/05/27 04:17 ID:z1F1JDml
117名無しさん脚:03/05/27 07:59 ID:Y7EmWJCU
>>113
大差無し。
118名無しさん脚:03/05/27 14:40 ID:o9PYvbxY
>>65
 夏山に持ってったってことだけど、
紫外線フィルターは装備してた?
 特に銀塩の場合、酷いことになるよ。
119名無しさん脚:03/05/27 20:08 ID:RvqyZ+HD
>>65
山ではUVフィルターは必需品でつ。(もしくは1B)
付けないと白っぽく霞んでしまうよ。

レンズを疑う前に使い方と自分の腕を疑おう。
120bloom:03/05/27 20:16 ID:R8y9fKoF
121名無しさん脚:03/05/27 20:49 ID:LIFbEyGx
>88
100のf2を買いましょう。
AFは遅いし、最短撮影距離長いけどすごく綺麗なボケですよ。
2万円台ならかなり安いよ
122名無しさん脚:03/05/27 20:51 ID:xXXbEljA
アダルトDVDが800円〜!!
http://www.dvd-yuis.com/
女〇〇生、オ〇〇コ〇出し!
http://www.dvd-yuis.com/
超薄〇し!いろいろあるよ!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
123名無しさん脚:03/05/28 09:33 ID:l3sjJuLp
主要部品=超音波モーター
キヤノからの供給が遅れてる模様。
中国工場が期待通り稼動してないらしい。

悲しいけどもはや自社生産品と言えんな。

主要部品=超音波モーター
キヤノからの供給が遅れてる模様。
中国工場が期待通り稼動してないらしい。

悲しいけどもはや自社生産品と言えんな。
124名無しさん脚:03/05/28 12:38 ID:dUJXdhpn
あれ?キャノって自社製の超音波モーターなんか持ってるの?
125名無しさん脚:03/05/28 12:48 ID:MlRkTFBW

キャノからモーター買ってるから、あんなに高いのか・・・

手ブレ補正もないくせに・・・
126名無しさん脚:03/05/28 13:13 ID:gP5YBe02
>>115,>>123
レンズの主要部分のガラスがミノ製だったら十分に自社製ですよ
と、釣られてみる。
まあ、ミノが製品に責任もってくれれば、ドコ製だろうと俺は気にしない。

ところで、キヤノって中国生産から撤退したよね?
記憶違いだったかな。
127山崎渉:03/05/28 14:55 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
128名無しさん脚:03/05/28 17:49 ID:Lv+V3SJ2
ちょいと話題になってる100mm/F2と85mm/F1.4G、ポートレートとるならどっち
ですかねぇ?
129名無しさん脚:03/05/28 18:22 ID:gro1P+M4
ごめんなさい。
ズームレンズだとそうでも無いんですが、
100mmくらいの単焦点レンズ使ってる時に
激しくフォーカスロックがかかりにくいのです。

目が悪いものでマニュアルで撮るワケにもいかず。
あれは、あんなものなのでしょうか?
130名無しさん脚:03/05/28 19:34 ID:MYWiPQ9+
>>128
描写が違うから、好みによるとしか言えんなぁ。
漏れはどちらかというと背景が整理された、AF100mmF2の方が好きかも。
85mmF1.4はうまく背景を決めないとうるさくなることがある。

85mmF1.4の絞り開放でのボケも捨てがたいけどね。
(だから、漏れはこの2本とAF MACRO 100mmF2.8は必ず持参してまつ)
131名無しさん脚:03/05/28 19:59 ID:z209Exhv
一般ミノユーザー→85mmF1.4G
ヲタクなミノユーザー→100mmF2

ダメか?w
132128:03/05/28 21:33 ID:/w105GFT
>>131
うぉっ、好みっすか(^^;
85mmは現行レンズなので試せたけど、100mmは見かけたことすらないのでなんとも
はや(⊃д`)

ちなみに「1本しか選べませんっ!」というシチュエーションだったら、みなさん
どちらを選択します?
133128:03/05/28 21:35 ID:/w105GFT
しまったレス番号間違い(゚Д゚;)

X131
○130

ですだ。
134名無しさん脚:03/05/28 22:13 ID:gro1P+M4
αレンズは何かキリバンにこだわっていてmm数的に使いづらい。

45、80、150、250の単焦点が欲しい。

45ならフジカの6×9と同じ距離で撮影可能だし、
他のmm数は体育館の横幅縦幅にぴったりだし。
135名無しさん脚:03/05/28 22:16 ID:hl2CpTim
>>128
当然に85mmF1,4と思います。
ただ中望遠のとっ掛かりが100mmだったら(100mmF2,8SFとか)、
85mmはちょっと距離感とかに抵抗を感じるかもしれませんネ!!
85mmの方がポートレートとかの被写体との距離がいい感じだと思いますけどネ!!
1段絞ってもF2は絶対に使えます。
136動画直リン:03/05/28 22:16 ID:qaScIqkg
137元ミノヲタ:03/05/28 22:31 ID:PA2qSEJz
>>128
85/1.4G

100/2 が安い割りに売れなかったのは伊達ではない。
85/1.4G,100マクロ,100ソフト揃えてから買うべきレンズだと思う。
138名無しさん脚:03/05/28 22:36 ID:UTOurUBD
人が物を見つめた画角が大体100mm
風景とポートレートどっちもいける。
85は50と
139名無しさん脚:03/05/28 22:56 ID:gro1P+M4
>>138
100mmだと体育館二階から真下の球技撮るにはチョイデカイ!
200mmだと体育館二階から向こうの壁下の球技撮るにはチョイデカイ!
140名無しさん脚:03/05/28 23:14 ID:4Uqyn6Al
>>116
そんなペンタでさえやらないようなことを…
出たとしても大口径はないだろうし、
素直にズーム買ってあげれば?
141122(?):03/05/28 23:16 ID:4Uqyn6Al
透明あぼーんでレス番がずれてるのかな?
↑上は45とか80ミリが欲しい人へのレス
142名無しさん脚:03/05/28 23:38 ID:fXILy204
100mm/F2と85mm/F1.4G
に下がって、1段暗い100mmマクロってことですか?
143名無しさん脚:03/05/28 23:40 ID:fXILy204
100mm/F2って見たことないんですが
売れてないの?手放さないの?
144名無しさん脚:03/05/28 23:49 ID:pO0v41u3
>>143
ソフトレンズが出たので98年頃発売中止となる。
名レンズとしてムックで紹介されたので、中古で出てもすぐに売れる。
軽いので携帯は便利だな。
145名無しさん脚:03/05/29 01:36 ID:4TDg+Nbs
100mm/F2相場ってどのくらいですか?
146名無しさん脚:03/05/29 01:38 ID:Fd6ZcWmj
>>145
少し前までは、あれば3万円台。
今は少し高騰しているかも…
写りは85の1.4の方がイイよ。
147名無しさん脚:03/05/29 09:36 ID:gDCqFRLz
写りを比べるとやっぱり85mmF1.4Gの方が良いでつ。(Gレンズだから当然かも)
ただ、発売時定価6マソのレンズにしては100mmF2はとても良く出来たレンズでつよ。
隠れた名玉と言われるのも頷けまつ。

100mmF2は同じ焦点距離でマクロやソフトがあるし、ポートレートは85mmF1.4Gに押されたり
して製造が早く打ち切られてしまった悲運のレンズでつ。
その後、雑誌で紹介されてから100mmF2の良さが見直され、人気が出ますた。
製造本数が少ない上に買った人はなかなか手放さないので、中古で出る玉が少なく
現在2.5〜3.5マソくらいで取引されていまつ。 状態がいい玉は4マソでもすぐ売れる
くらいの高騰振りでつ。 
欲しい人は、もし見掛けたらちょっと高くても買った方がいいでつよ。 
悩んでる間にすぐ売れてしまいまつ。
148名無しさん脚:03/05/29 10:07 ID:g2JHtTE9
100mmF2, 85mmF1.4, 50mmF1.4の3ぼんでくらべると、
開放からひと絞りくらいで撮ると、100mmが一番鮮明ですね。
ボケの美しさは85>100>>50かな。50はすこし二線ぼけなので評価が下がります。
100のボケは85とは少し違いますが、自然な感じで85mmより個人的には好みです。
総合的は100F2が一番! たまたま自分の85F1.4がはずれなのかもしれませんが。
149130:03/05/29 10:33 ID:gDCqFRLz
漏れも個人的には100mmF2が使いやすくて好きでつ。 描写も好みでつ。

85mmF1.4Gは、はずれということはないでつよ。
背景をうまく整理しないとうるさくなるので、100mmの方が撮り易いかもしれません。
あと、85mmF1.4Gを絞り開放で撮る時はピントが微妙にずれやすいので注意しませう。
F2〜F2.8くらいに絞ると非常にシャープになりまつ。
150名無しさん脚:03/05/29 18:12 ID:9W/rZTGc
貧乏人のために85mmF1.8を出してほしいなー。
151名無しさん脚:03/05/29 19:23 ID:HDLTF3T5
AF 100mmF2は87年4月発売されました。
その後97年5月発売の807siのカタログまでは健在でしたが、
いつのまにやらカタログから姿を消してます。
上で書かれていますが98年頃までは掲載されていました。
10年も掲載されていたので、決して早くに製造が打ち切られたわけではないでしょう。
中古市場に数が無いのは単に売れていないだけだと思います。ちなみに定価は6万円でした。
152名無しさん脚:03/05/29 20:14 ID:fNBTW887
100mmF2って135mmのSTFの発売と共に消えてたような気が汁
153名無しさん脚:03/05/29 20:28 ID:HDLTF3T5
>>152
STFは98年12月の発売ですね。発表はα-9と同時の98年9月でした。

なんで過去のプレスリリースを消すんだ > ミノルタ
154名無しさん脚:03/05/29 22:10 ID:9W/rZTGc

99年10月以降に印刷されたα9のカタログにはすでに100mmF2は載っていないですね。
155名無しさん脚:03/05/29 23:12 ID:z9gG4oMk
おい αレンズに詳しいお前等に質問だ!
AF85mmF1.4Gと現行の(D)とで、MFでフォーカスリングを回した感触は
どちらがいいですか?
やっぱり(D)はザラついた感触ですかね。
ちなみに 限定の85mmってその辺どうなんですかね。
156名無しさん脚:03/05/29 23:19 ID:dQBNmH2g
>>155
ただのGの方がいいぞ間違いなく。Limは使った事ないから判らん。

フォーカスリングのトルク感はサービスで多少調整はしてもらえるぞ。
ま、MFレンズのそれにわ適わないが、スカスカよりマシだよな
157名無しさん脚:03/05/29 23:42 ID:X1jhf7m4
AF100/2、98年11月のには載っています、99年3月のには載っていません。
158名無しさん脚:03/05/29 23:42 ID:NCPt5sw2
85oF1.4の一型を使っている私は逝っていいですか?
結構好きなんだけどな…
ちなみに35mmF1.4も一型だったりする。。。。
159名無しさん脚:03/05/29 23:54 ID:RNKCSEeg
>>151
箕の場合生産終了>カタログからあぼーんが普通なので、消えた時期に終了でよろしいかと
>>153
全般的に親切な会社なのにこれだけはいただけませんよね
歴代「αシステムの使い方」本や、ヤフオクでも旧機種のカタログ高騰してまつ
160155:03/05/29 23:59 ID:z9gG4oMk
>>156
情報サンクス。
あまりストロボ使わないので、別に(D)にこだわる必要も無いか と。
あ、AF時にリングが回らないの捨てがたいが...
>>158
逝かなくてよし!
むしろ カコイイ。
161名無しさん脚:03/05/30 00:02 ID:t1hrEku7
>>160
158です。
サンクスです。
一型も中古市場であまり見なくなってきましたね。
個人的には蓑の9xiのボディに合うのは一型だと信じている私です。
162名無しさん脚:03/05/30 00:08 ID:4ug0YWK1
>>160
最初からMFで使えば問題なし!

それよりSSM化して欲しいよな、85F1.4Gわ。
コイツ使いたくてα使ってる人、多いワケだし。

163名無しさん脚:03/05/30 00:56 ID:B+P91wIF
100mmf2をラインナップからはずしたのは
100mf2.8SOFTの非ソフト時の描写の方が優れているからだ
という話を聞いた事がある。
実際、口径食は100SOFTほとんどないらしいし階調も良く出るらしい
実際2本撮り比べた人いたら詳細レポート希望。
164名無しさん脚:03/05/30 11:16 ID:3AFrg2vy
>>162
俺は85F1.4Gより、100マクロのほうをSSM化して欲しいな。
これもミノルタの選択理由にした人結構いるでしょ?
85mmF1.4G(D)は今のままでもさほどAF速度に不満は
ないけど、ダブルフローティング方式の100マクロは
AFに時間かかりすぎ・・・・・
まあMF用レンズだと言われれば「そうです」と
答えるしかないわけだが。
16550:03/05/30 11:54 ID:s2kukIAM
100/2もやわらかシャープな感じ(上手く言えないが、開けても軽く芯はのこる感じ
で描写は(・∀・)ノ イイ!!と思う。
2.8SOFTは非ソフトの時の描写もEF135なんかと比べれば、カチーリするし。お好みでどうぞかな。
100/2は円形絞り、無理のない大きさで、描写力もいいので、プロ・ハイアマ層には好評だったとミノの広報のひとに聞いた
覚えがありますよ。 でも近いエリアに85/1.4があるのでどうしても日陰者的になるような気がします。
(ミノだけではなく、コンタ、FD、AI-S等々)
記憶が浅いが、確かメーカーとしては35/1.4、85/1.4等と並び、ハイシリーズに位置ずけていた様な
覚えがあります。
166名無しさん脚:03/05/30 13:07 ID:UimOEmp8
旧タイプと言えば70-210もいいね。
厨房望遠ズームにはない総金属製のボディとF4の明るさが5kで手にはいるもんな。
美乃は実に美味い。
167名無しさん脚:03/05/30 15:15 ID:vJS57GRC
αレンズの描写が気に入っているんですが、CLE用のMロッコールの描写は大分違うんでしょうか?
RFでもミノルタレンズ使ってみたいもんで。
168_:03/05/30 15:16 ID:Mix4bMYS
169ススムクン:03/05/30 19:36 ID:JAKzhjiU
SSM君の発売が延期されたのは以下のどれでしょう?

@中国工場がSARSの影響で稼動していない。

Aキヤノからの部品供給が遅れている。モチ!超音波モーターの事。

BSARS菌がSSM君から検出された為消毒中である。
170名無しさん脚:03/05/30 22:51 ID:M4HCC5H9
C日中国交断絶により、生産拠点の変更
171名無しさん脚:03/05/30 23:04 ID:GPd/fJkL
>>164
そうなのか。100マクロ童貞なのでしらなんだ。
でも、

 M F 用 レ ン ズ で し ょ ?

、、、一応お約束って事で。
172名無しさん脚:03/05/30 23:49 ID:nw8yWNDa
>>164
>>171
マクロは基本的にはMFが使いやすいと思うのだが…。
漏れは手持ちの時は体でピント調整(人体AF)する。
三脚で撮る時も、思ったところにフォーカスエリア来ることは
なかなか無いので、前後スライダーで微調してるよ。
17388:03/05/30 23:54 ID:EvWPV7uJ
88です。別な店で
ろっこーる28-f3.5、55-f1.7 135-f2.8のジャンクを買ってしまいました。
多少カビがあるが使える感じ。ボディーないけど。
100-f2はまだ売ってますので、あさって突撃します。
昔のニコ萌えに言わせると、ろっこーるって甘いって話ですが、
昔からおねいちゃん用なのでしょうか?135-f2.8に期待したい感じ。

174名無しさん脚:03/05/30 23:55 ID:2GwNMt2O
135/2.8のボケがウルサイというボケがいるが
んーなことはない
175名無しさん脚:03/05/31 09:10 ID:OYXhqHoJ
SSM予約入れたけど、
なんか勤め先リストラされそうな雲行き、、、
予約取り消そうかなぁ、、
発売延期で助かったかも、、、、、
17688,173:03/05/31 23:11 ID:YM7HR4RL
100-f2.0、135-f2.8買いました。マクロは別な店なので連絡待ちです。
よく見ると絞りに問題あったので、多少安くなりました。(100-f2はカビもあるかも)
絞り込まなければ分からない程度なので、しばらく使ってみます。
ところで、ミノルタってみんなこうなの? どの中古も絞り込むと正8(6)角形にならんのですが・・・。
あと、AFは遅いです。EOSと比べちゃダメか?それとも、ボディーに依存ですか?
177名無しさん脚:03/05/31 23:28 ID:/QGGCXBn
>>ところで、ミノルタってみんなこうなの? どの中古も絞り込むと正8(6)角形にならんのですが・・・

八角形や六角形になる方が変ですよ。
絞り込むと回折現象の影響をもろに受けてしまいますから。
だから、七角形や九角形の形になるようにわざわざしているのです。
(羽と羽が正面に向かい合わないようにという意味)

あと、AFは基本的にカメラボディに依存しますね。
そのレンズは持っていませんので、そのレンズが本当に遅い分類に入るのかは分かりかねますけど。
178名無しさん脚:03/05/31 23:41 ID:B+N3zcwO
その2本買っているヤシなら見たよ。
まさかハードオフじゃないよな。
179名無しさん脚:03/06/01 00:05 ID:NmpP7GAO
AF28-70/2.8G、AFすげー遅いです。9000に付けると猛烈(w
その速度よりも、最短が長いのをなんとかしていただきたい。
180α−7愛用者:03/06/01 08:40 ID:wlcQ4Bvu
今標準ズームレンズを買うかどうか迷っています。
候補は24mm−105mmf3,5−f4,5(D)です。
ちなみに今使っている標準ズームレンズはTokina AT−X280AF Proです。
なぜかというと(D)が気になっています。
撮る被写体はおねえさん専門ですが、
この間の富士SWでシンクロ分が全てアンダーに入ってしまったからです。
TTLでこの結果はある程度予測して補正はしていたつもりですが、
もう少しの補正の勇気がなく惨憺たる結果となりました。
ピットウォークとかでは走り回るのですが、
重いレンズは体力を消耗してしまい、
ヘトヘトになってしまいます。
お持ちの方、どんな感じですか?
良いようならば中野の某Fカメラで新品が¥28,000台後半なので
即行で買いたいと思います。

181名無しさん脚:03/06/01 10:45 ID:ig2hIbkf
>>180
>被写体はおねえさん専門
なら、ズームではなく単焦点の方がよろしいかと…
182名無しさん脚:03/06/01 11:16 ID:cfIalaVm
24-105mmは解像度高く非常にシャープな反面、階調に乏しいのが欠点。
ハイライトは白くとんでしまい、シャドウはつぶれやすい。
そのため質感に乏しい、ノッペリした写りになりがち。
前スレにもあったが、24-85mmや24-50mmとは別物と考えたほうがいい。
183名無しさん脚:03/06/01 11:43 ID:bPPNYwia
>>180
507siだけど、そんなにアンダーになった記憶はないなぁ・・・
レンズ50mmF1.4で絞りF2.8くらい、5400HSで日中シンクロして、
露出補+0.5〜1で、ISO100ネガ使用での話。
元々αシリーズの調光性能は優秀だと思うので、
ボディを点検してもらった方が良いと思われ。
184名無しさん脚:03/06/01 11:47 ID:wujG6vNn
お姉さん専門というなら、
24~85の方が良くないかな
こっちの方が歪曲が断然少ないし、発色もいい(女性には良し悪し?)
105のほうは普通にゆがむ。(こっちは色がさっぱり)
185名無しさん脚:03/06/01 14:38 ID:FPH8oqV6
>>180
おねぇさん専門なのに、ズームでつか?
トキナの標準ズーム持ってるなら、安価でポートレートにも
使えるAF50mmF1.4なんかいいと思うけど…。 
ズームでは得られないボケ具合が楽しめまつ。
お買い得なレンズだと思いまつよ。

今後ずっとおねぇさん撮って行きたいなら、ホントは85mmF1.4Gとか
100mmF2.8(マクロorソフト)がお奨めだけどね。
135mmF2.8(T4.5)がベストだろうけどなんせ高いから。
186名無しさん脚:03/06/01 20:26 ID:3XJmheVH
>176
絞ったときの形が、おかしいと言うことでしょうか。
絞りの形はちゃんとしてますよ。少し絞ると円形で、もっと絞ると正9面体です。
自分が100F2の中古を買ったとき、絞りが不調で返品しました。絞りの不調は
中古品のチェックポイントかもしれません。そのあと新品を購入し、愛用してます。

AFの速度は速くはないが、α7で使う分にはそうおそくはないですね。
SSM化しなくてもIFとかにすれば結構速くなると思うけどな−。
187名無しさん脚:03/06/01 20:29 ID:3XJmheVH
>179
ミノルタ28-70/F2.8は格別フォーカスが遅いですね。
α9との組あわせでつかったことがあるけど、707+Tokina28-70/F2.8より
フォーカスが遅かったです。できあがりの写真はミノルタの方が鮮明でし
たけど。

188α−7愛用者:03/06/01 20:41 ID:hZsG2qZ7
いろいろご指摘有難うございます。
とりあえずTokina AT−X280AF Proもありますので、
しばらくは様子を見ます。
ズームを持つということはおねえさん専門でもかなりの機動力アップにつながります。
最近のRaceや展示会では本当に集団の中でもみくちゃとかが多いもんで、
やはり単焦点では無理があります。
小生もとりあえず100mmF2,8SF
85mmF1,4G
50mmF1,4
を持っていますので、もう少し補正の仕方とかを工夫して頑張ってみます。
有難うございました。
189185:03/06/01 21:00 ID:FPH8oqV6
>>188
なんだ、単焦点持ってるんでつね。 なるほどそういう理由でつかぁ。
確かに24-105mmF3.5-4.5(D)はコンパクトでいいでつ。
漏れは9なので、(D)の恩恵は受けていないので良く分かりませんが、
携帯性は抜群でつ。
ただ、写りはちょっと物足りなく感じまつ。
シャープに写るんだけど、なんか味がないように思いまつ。
ガイシュツでつが、やや階調性に乏しいというやつでしょうか?
単焦点と比較するのは酷でつが、その辺がやはり気になりまつね。

でも割り切って使うなら便利なレンズでつよ。(広角側はちょっと歪むけど)
小旅行や登山時には軽量、コンパクトなので重宝していまつ。
190名無しさん脚:03/06/01 21:13 ID:s/HlBOLs
Gになる前の85/1.4を使ってますが、レンズ構成自体はGと同じなのですか?
写り自体は気に入ってます。
191名無しさん脚:03/06/01 22:27 ID:u4VOPc0X
>>190
レンズ構成は同じだね
192名無しさん脚:03/06/01 22:31 ID:sQVEBeFT
2年前に一口買った馬が今度デビューするので
パドック撮影用にズームレンズ買おうと思ってます。
予算的にはアポテレ100-300(D)か100-400なんですけど、
このレンズほとんど話題にのぼることないし、
ヤフオクでも買い手ないようですが地雷なんですか?
193名無しさん脚:03/06/01 23:57 ID:AYYSZgTj
100-400買うくらいなら
社外か旧サンニッパが買えるしな
194名無しさん脚:03/06/02 00:11 ID:OlTqdwiQ
50ミリf1.7のNEWってレンズある?
”NEW”が付いてるのは円形絞りなんだよね?
ホムペ見てもそんなレンズ乗ってないんだけど。
ニューなんてないよね?
195名無しさん脚:03/06/02 00:44 ID:nw+xz2sE
現行のAF50mmF1.7って円形絞りじゃないよ
196名無しさん脚:03/06/02 08:59 ID:tJg0XSW5
300mmF4 が無くなったのが痛い。望遠レンズをメインに使うから、なんとかしてほしい。それから、200mmF2や500mmF4が欲しいんだよなぁ〜
あと、14mmクラスのレンズも…
みのじゃ駄目かな。
197名無しさん脚:03/06/02 09:58 ID:hCBAmtHr
>>192
地雷レンズじゃないと思いますよ。
オレは100-400使ってるけど、写りは普通だと思います。そういう意味では破綻は少ないでつ。

パドック用なら、あえてDレンズの必要はないと思いますし、旧100-300(Dじゃないやつ)
だと中古で2万以下でありますから、試してみては如何でしょう?

なお、100-300の300側はf5.6ですが、100-400の300付近はf6.7ですので、300で充分な場合は
100-300の方が少し明るいです。このあたりは、300でいくか、400が欲しいかで判断してみてください。

但し、新品100-400だと社外品の方が写りは分かりませんが、コストパフォーマンスは良いと思います。
198名無しさん脚:03/06/02 22:20 ID:KFpSijnN
>>196
300F4ってまだあるんじゃないの?ディスコン?

ちょっとお聞きしたいんですけど、今の時点で
Dに対応したレンズって、(D)って書いてあるのだけ?
なんかカタログ見ててもよくわからない・・・。
今後(D)レンズって増えるのかどうなのか・・・?
199名無しさん脚:03/06/03 00:22 ID:wIqYa+N5
>>192
アポテレ100-300(旧)持ってますが、写りはなかなかいいです。
安望遠ズームの75-300と比べてもハッキリ違いが分かります。
軽量コンパクトなので気軽に連れ出せるのもメリットです。
197さんの言うように地雷じゃないですよ。
200192:03/06/03 00:52 ID:ch2ZHkxE
自宅からなのでID変わってます(前回は会社)。

>>197
実体験による助言ありがとうございます。

しばらく前に練習のために24-105持参で中山行ったのですが、
2列目以降だと前にいる人が邪魔で全身を写すことができず、
全身像は反対側を周っているときの小さなものしか撮れなかったんです。
(早起きして最前列とれば24-105で十分なんですけど)

その時のサイズから想像すると300だとちょい足りない感じなので
100-400も検討していたんですが、とりあえず様子見を兼ねて
旧100-300で中古レンズデビューしてみようかと思います。
201192:03/06/03 00:58 ID:ch2ZHkxE
>>199
レスありがとうございます。
テレビみながらカキコしてたものでチェックが遅れました。
自信を持って(?)旧100-300デビューしてみます。
202名無しさん脚:03/06/03 01:32 ID:VwigPHmO
>>198
300/4はディスコンみたいです。
D対応は(D)とあるのだけです。
203名無しさん脚:03/06/03 19:28 ID:EQJgsm12
>>202
まだHPのカタログにはあったからディスコンにはなってないと思ってたのに・・・。
αシリーズの魅力がまた減った・・・(鬱
204 :03/06/04 15:16 ID:0tSR0Xpb
70-200mmSSM・・・・手ぶれ補正もないのにこの値段・・・。
それでも買う価値があるんでしょうか?
 賢明なるミノルタンの皆さんアドバイスくだされ。
205名無しさん脚:03/06/04 15:54 ID:cDl0d2ni
>>204
描写力抜群らしいからねぇ。
そこに魅力を感じれば高くないのかも。
206名無しさん脚:03/06/04 16:36 ID:UDWTuxwA
>>204
光学系新設計だしADガラス4枚も使ってるしね。
まあ、値段に関してはミノルタもうちょっと頑張れよって
気もするけど描写力とSSMの恩恵考えれば
買いだとは思う。
207名無しさん脚:03/06/04 17:21 ID:KsG3ohWH
止めた方がいいです。
208名無しさん脚:03/06/04 17:24 ID:L5R2EGIf
どうせ3割引くらいになるんだろ。買い!
209名無しさん脚:03/06/04 17:33 ID:bbLGZnJs
AF35/2 NEWの作例どっかにないでしょうか?
ググって見たんですが全然見つからなくて。
35/1.4があるせいで影が薄いですが、実際写りはどんな感じなんでしょうか?sc
210名無しさん脚:03/06/04 17:39 ID:WCan/kX8
>>203
>>まだHPのカタログにはあったからディスコンにはなってないと思ってたのに・・・。
店頭にあるうちに買ってしまえ w
大事に使っていれば、長持ちするぜよ。

>>204
>> 70-200mmSSM・・・・手ぶれ補正もないのにこの値段・・・。
そのかわり、他社のレンズより寄れるレンズ。
フード内が植毛等など逆光に強いレンズ。
ミノルタ自慢のボケの柔らかいレンズ。
など、魅力があると思うよ。
手ぶれ補正は確かに魅力がありますが、三脚、一脚使用することや、フィルムを増感して使うなど代替え手段はなくもない。
まあ、定価で買う人間なんていないのだから、実売いくらになるのか知ってから判断しても遅くはないのでは?
211名無しさん脚:03/06/04 17:56 ID:cDl0d2ni
>>209
作ってますけど写りはとても良いよ。個人的に常用レンズです。
F1.4Gは言わずもがな優秀レンズだけど、35mmF2も負けず劣らず充分な描写力です。
実売価格も安いし比較的コンパクトだし。
っつーわけでオススメしたい一本ですけど。
212銀塩復活8ヶ月目:03/06/04 19:32 ID:28YFIypB
中古の80-200/2.8(G)と2倍テレコンを内金払ってきた。
正直、まだ迷っていてあんまり喜んでいない自分がいる。
中古で見たレンズの中で最もクリアで良好な状態(曰く、メーカー点検済み)が
68000と14800だったら、とりあえず買っちまうよね。(おまけに10%ポイント還元)
はぁぁ。RZが遠のいてしまう。(とか言いながら、AUTO110superをズームレンズ
・PF18mmセットで買った俺は馬鹿も良いとこだな。)
213α−7愛用者:03/06/04 19:52 ID:Dv7dDY+8
今度はSSM延期なしだよね、
MINOLTAさん!!
214蓮コラ:03/06/04 20:10 ID:WbhP/J4N
コンタックスだってライカだって基地外じみた値段つけてんじゃん
215名無しさん脚:03/06/04 20:16 ID:iIOZwMzt
> 80-200/2.8(G)と2倍テレコン
そのレンズ、テレコン非対応(AF不可)だけどいいの?
まぁ、その値段だったらいいか。
216銀塩復活8ヶ月目:03/06/04 20:21 ID:28YFIypB
俺も、商品を前にしたときフト気になったから店員に聞いたんだよね。
対応してるとか聞いたぞ。
今、カタログで確認したけど、やっぱり、非対応だね。
いちど、MFで使ってみて不満があれば処分します。(ヤフオクなら黒で処分できるしね。)
217名無しさん脚:03/06/04 21:21 ID:Fu0vXiym
本日、運良くAF100mmF2.0を購入できました。
元箱付きでさらにラッキー!
迷(?)玉と言われるだけにボケはとろけてます。
今度はススム君を狙ってます。
久々の光学新設計だけに期待してます。
218名無しさん脚:03/06/04 22:22 ID:C/ByUYbx
>>216
ケンコーなんかのテレコンだと使えるよ。
219 204:03/06/04 23:36 ID:ezg6BMDz
 みなさんレスありがとうございます。確かにADガラスを多用している点など
値段なりの気配りはされているようですね。
実際に発売されてから実売価格や写りをチェックして決めたいと思います。

>>209
私も、35mmは好きな画角でF2もF1.4も使用してます。
頻度でいうと私はF2が多いです。α-7で気楽にスナップする場合は
コンパクトなF2の出番が多いです。
写りも、解像度などはF2のほうがやや高いような気がします。
それじゃ、F1.4のいい点はと言うと、階調が豊富、コントラストが高い、
逆光に強い、ボケが綺麗、です。お金があればもちろんF1.4ですが
私のように、スナップならコンパクトなF2、気合を入れる時は17-35mmGを
使用する人が多いのではないでしょうか?
220名無しさん脚:03/06/05 00:19 ID:e/4c0iYH
200mmF2の初期型の定価教えて下さい。
221名無しさん脚:03/06/05 00:21 ID:PYqFVH5s
試作だけで終わりますた
222名無しさん脚:03/06/05 14:29 ID:RGxKurs4
お気軽、内蔵フードトリオ(28F2.8、50F1.7、135F2.8)を組みたいと思うのだが、
28は持ってるし、50は1.4newがある。

で、135F2.8なんだが写りはどうよ??。85F1.4G、200F2.8Gを持ってるが、
そこまでは写らないのは解るが、そこそこいけるかな?
223名無しさん脚:03/06/05 14:33 ID:RGxKurs4
>>209
漏れも35F2NEW持ってたな。これは良いよ。開放からしっかり写る
ので安心して使える。
F1.4Gが良いのは解るが漏れにはこれで十分すぎるほどだ。おすすめ。
224209:03/06/05 16:22 ID:GtsBOaKt
>>211, 219, 223
レスサンクスコ
1.4と比べるとかなりお安いし、なんせ小さくて軽いのがいいですね。
みなさんの評判も良いので逝ってみようかと思いまつ。
225名無しさん脚:03/06/05 17:46 ID:i4yHu0cZ
>>224
遅レス、スマソ。
35mmF1.4Gが良いのは値段からしても当然だが、35mmF2は値段の割りに
非常にお得なレンズだよ。 223も言ってるけどとてもシャープで、開放
から使えるレンズだ。
226名無しさん脚:03/06/05 17:51 ID:i4yHu0cZ
>>222
漏れはMC ROKKOR 135F2.8は持ってるんだが、AFの方は知らん。 スマソ。
227名無しさん脚:03/06/05 18:05 ID:9uLqoZt5
中古のAF35/2.0 NEW \15000って安い?
228名無しさん脚:03/06/05 19:42 ID:huK5ctft
α-7を使っています.
レンズは50/1.4NEWだけで次は35mmが欲しいと思っているところです.
スナップならコンパクトなF2で充分かと思いつつ、F1.4も捨てきれない.
値段の差がありすぎなんだけど、それだけのことはありますか?

両方持ってる方がいらっしゃいましたら、ご意見などお聞かせくださいまし.
229 ◆wbSbS7uYyc :03/06/05 19:53 ID:RNjnnVFa
お金に困ってないならG買いなよ
いつまでもあると思うな新品レンズ
23050:03/06/05 20:00 ID:Bi2wGLme
>>228
上でも何人か書いているけど、F2もいい玉だと思います。NEWなら円形絞りだし。
漏れはF2Nと1.4持ってたけど(今は1.4のみ)、F2は開放で夜景とかの時に高輝度の電球とかが
若干ハロったりすることもあるが、全体的にかなり高評価できるです。
ゲタ無しの7とかでスナップ的に使うなら、バランス的にもオススメ。(50/1.4と同じ位な感じ)
出来たら、NEW買うといいかもです。
231名無しさん脚:03/06/05 20:53 ID:xePrRSXJ
200mmF2の初期型の次の型の定価教えて下さい。
232名無しさん脚:03/06/05 21:05 ID:xkvkKBSL
試作だけで終わりますた
233名無しさん脚:03/06/05 22:19 ID:/VFx2tTo
AF20-35はどんな感じですか?
無理してでも17-35行くべき?
23450:03/06/05 22:49 ID:Bi2wGLme
>>233
出来ればその方がいいかも。
20−35を中古で狙ってるなら、タムの20〜40のNEWとかも選択肢にしていいと思うけど。
ただ、新型がもうすぐっポイので、気になるならやめが吉。逆光時をカバーする術があれば
シグマも人によっては有りかも(個人的にはマッチング悪いものもあるので勧めはしない。)
微妙にスレチガイスマソ。
ただ、広角系でガンガン逝くタイプなら、頑張って、17〜35いくのもいいんでない。
あと、レンズメーカー上級モデル+35/1.4とかもアリかな。
235 :03/06/05 22:58 ID:dUXcyQbV
>>228
50mm1本渋いですね〜。でもスナップなら慣れると間に合ってしまいますよね。
ところで、次に35mmを検討してるそうですが、せっかく50mmを使用してるのですから
変化をもたす意味で、28mm/2.0か17-35mm/3.5なんてどうでしょう?
 この組み合わせなら、ほとんどのものがカバーできるかなとも思います。
 ちなみに、私は17-35mm/3.5Gと100mmマクロ、50mm/1.4の三本をメインに
愛のある毎日を送ってます。
236名無しさん脚:03/06/05 23:33 ID:SDbM4kyV
いまさらでつが、17-35mm/3.5Gって最高にイイですか?
237名無しさん脚:03/06/06 00:05 ID:96Lc5ot+
>>236
 いいです。広角系の撮影がメインなら無理しても買うべし。
238名無しさん脚:03/06/06 02:10 ID:9Esxj/KH
しかし、おまいらミノオタの話って限りなく堂々巡りだな。
たまには何か真新しい面白い事書き込め。
激しく詰まらん。
239名無しさん脚:03/06/06 02:10 ID:iXGC+2ID
イクー(;´Д`)♂ε`*)チゥ〜〜〜〜ッ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
240名無しさん脚:03/06/06 03:12 ID:9diVrF9i
>>222
 AF135mm2.8ってあのT4,5とかいうのじゃないほうでつよね?
使った事ありますが内群移動式なのでフットワークが良かったですよ。
最短も1mだったし。

 ただ蓑のレンズにしちゃボケが硬い感じでしたねェ。
それがディスコンの理由の一つかも。
241名無しさん脚:03/06/06 06:43 ID:DgTVkxzN
>>238
すまんのう。ミノは現在、新しい話題が少ないのでな。
242名無しさん脚:03/06/06 10:45 ID:Zczz87vE
>>238
そういう、あんさんが面白い書き込みしておくれ〜
243おもしろい話:03/06/06 10:49 ID:7FCUM43e
真っ白な犬がいたんや。
尾も白いやろー。
244名無しさん脚:03/06/06 15:04 ID:doMxLP5C
だれか243の座布団もってけ
245秀治:03/06/06 16:50 ID:8BqKaQBx
>>243
つまらんっ!
お前の話しはつまらんっ!!
246銀塩復活8ヶ月目:03/06/06 18:58 ID:dDQlmlGP
>>212 の取り置きレンズ、80-200のみ残金払って持って帰ってきました。
6.8+税(ポイント10%)
2倍テレコンは物理的に装着不可だった。
カタログも見ていったんだけど、ミノルタはこの今まではラインナップ中でも目玉になる
ニッパズームを非(D)のまま残したことになるよね。(SSMが遅れたという方が正しいけど)
ちょっと不安な印象が残る。
3台有ったαボディーも今や707si+縦位置一台のみ。
新品が既に値崩れてる9が中古でその半額ぐらいになれば押さえるけど、ファインダーの
狭さが今(707si)と同様の他のボディーはあんまり欲しくない。
ブローニーのフィルムバック買うより安いような値段のボディーは持っててもいい気もするけど。
135はこれまで単焦点ばかりできたものの、これまで撮らなかったテンポの速い撮影分野を
今回の一本でかなりカバーしてそうなので楽しみではある。
247228:03/06/06 19:39 ID:dP3x0aOm
皆さん、レスありがとうございます.
35/1.4にいってしまいそうです.

>>229
> いつまでもあると思うな新品レンズ...
そ、そうなんですかっ.
手に入りにくいとなると買ってしまいそうです.
背中押された気分.

>>230
詳しく教えてくださってありがとうございます.
(気)軽さを取るか、画質を取るかなんですね.
軽さは重要なファクターだし、カタログ見ると同じくらい
寄れるのでとても迷います.
F2持ってると1.4も欲しくなりそうだしなぁ...

>>235
愛のある毎日、羨ましいですねー.
100マクロは35mmの次のターゲットなのです.

17-35mm/3.5G、
いつもα-7と一緒にGR1vとGR21を持ち歩いてるのですが
一眼と違うので時々ピントが....と泣く思いをしてるので
お財布と体力に余裕があったら是非欲しいレンズです(^^

こうしてどんどんレンズが増えてしまうのですね...
248 ◆wbSbS7uYyc :03/06/06 20:38 ID:m9mliLM4
>>246
何が言いたいんだかわからん悪文だな
249名無しさん脚:03/06/06 21:36 ID:1HpROmTU
広角ズームが欲しい貧乏学生です。
20〜35
24〜50
24〜85
これらの中古くらいしか買えないのですが(^^;
この中で一本選ぶとすればどれがいいでしょうか?
広角側重視でお願いします。あと,24〜50は売っている店情報もあれば。

28/2が水没してしまい,ただ今手元は50/1.4と100Macroだけなのです・・・
よろしくお願いします。
25050:03/06/06 21:50 ID:ah/vw/vY
>>249
安いし汎用性たかそうだから24〜85に一票。
NEWじゃなければ、場合によっては24〜50よか安いかもよ。28/2使ってたのなら
ヘタすると17〜35も将来ほしいぜ病にかかってる可能性があるので、20〜35は見送り。
251名無しさん脚:03/06/06 22:08 ID:Xn15s4xD
寄って撮ることが多いなら、24-50/4もアリ。28/2と併用してる。
50cmからは遠いわぁ〜。
252251:03/06/06 22:11 ID:Xn15s4xD
なんかひどい乱文だなぁ、併用しているのは自分のこと。
明るいところでは24-50、暗くなったら28単というように使い分けてまつ。
253名無しさん脚:03/06/06 22:31 ID:1HpROmTU
>>250-252
ご意見ありがとうございます。
>17〜35も将来ほしいぜ病
宝くじが当たったら・・・夢のまた夢ですね。
70〜200SSMもほしいぜ!SSM対応ボディー無いけれど・・・
>寄って撮ることが多いなら
多いです。24〜50は寄れましたか(カタログ無いのでそこら辺が分かりませんでした)。
貴重な情報ありがとうございます。
「寄り」の感覚を店で確かめてから決めようかと思います。

254251:03/06/06 22:44 ID:Xn15s4xD
>>253
24-50/4は全域35cmからいけますよ。
単焦点50mmより寄れるので、小物もちょこっと大きく撮れます。
255名無しさん脚:03/06/06 23:10 ID:n8DGulCT
200mmF2の初期型の次の次の型の定価教えて下さい。
256名無しさん脚:03/06/06 23:37 ID:Oi3hBDEf
24-50/F4追加情報
フィルターサイズ55ミリでウマー
しかしフィルター枠は回転式、当然丸形フード
重さは初期型、NEWとも285グラムでこれもウマー
257名無しさん脚:03/06/06 23:44 ID:Xm2/0+fN
>255
試作だけで終わりますた
258名無しさん脚:03/06/07 11:56 ID:lN6qE+IX
>249

24-50は単焦点並の大きさ重さで良い。
24-85は写りと焦点距離の守備範囲が大きいので良いが少しでかく重い。

というわけでミノオタなら両方いっとけ。後悔はせん。
259名無しさん脚:03/06/07 17:05 ID:kUD+ukVX
24-50って描写は24-85に負けるのですか?
どこかの雑誌に24-50は「現在のレベルで考えてもよく写るレンズ」という紹介があったのですが・・・
広角がゆがむのかな?
260名無しさん脚:03/06/07 17:08 ID:bTUX6RAl
>259

24-50は24mmが甘い(24-85比)
261名無しさん脚:03/06/07 17:24 ID:kUD+ukVX
>>260
甘いとは解像度ですか?歪みですか?
あと28あたりではどうですか?
なんだか小さくて軽い24-50に惹かれてきたので・・・
ちなみに24-85ユーザーです。教えて君ですいません。
262260:03/06/07 17:40 ID:bTUX6RAl
甘いのは周辺部の解像度のことです

私は24-50を使い潰して24-85に乗り換えたんですが
24-85持ってたら、わざわざ24-50買う必要はないんじゃないかと
思います

むしろ単焦点24逝っておいた方がいいんじゃないでしょうか

一部のミノータ原理主義者にはあんまり評判よくないみたい玉ですが
263名無しさん脚:03/06/07 18:54 ID:kUD+ukVX
解像度が悪いのかぁ〜
センシアIIIも出ることだし解像度高いレンズがいいな。
ってことで見送っておきます。どうもでした!
264名無しさん脚:03/06/07 21:55 ID:2saY/dZf
ずうむいらね。
265名無しさん脚:03/06/07 23:44 ID:VDy1U5rM
24ー50って最短35cmですよね?
266名無しさん脚:03/06/07 23:54 ID:VDy1U5rM
>>14
AF70-210/F4.0は地雷では無いですか?
F4固定に萌えますが、でかさに萎えそうです。
重さはどのくらいなんでしょうか?
267名無しさん脚:03/06/08 10:20 ID:izLM2vtV
旧レンズは絞りがぬめってるやつが多いから注意。委託の35-70 F4で失敗経験あり。
268名無しさん脚:03/06/08 11:24 ID:Snd8vqmg
>>267
xiズームはかなりの確率で絞ネバですね。
このレンズの話題ってあまり出ないですね。いらねーか。(w
269名無しさん脚:03/06/08 11:48 ID:spfpZTKl
↑だったら聞くな(w
270名無しさん脚:03/06/08 11:52 ID:Kn1ZRUiJ
AF70-210F4を707siで使うと、やたらAFが迷う。
271名無しさん脚:03/06/08 19:20 ID:CXCnWm4v
>>266
漏れ持ってるけど確か700gくらい。
地雷ってことは無いでしょ。少なくとも厨房望遠ズームよりは
色のり、解像度共に確実に上です。

AFは重い気がするけどピントリングの動きは安望遠より滑らかで
多少重いのでMFには適している、リング細いけどね。
AF速度もそんなに劣っているとは思えません。

また、このレンズはフード・ピントリングとも金属製なので漏れは萌えまつw
272名無しさん脚:03/06/08 19:21 ID:CXCnWm4v
>>270
パワーが足りないのでは、そんな貴方に9xiをw
273名無しさん脚:03/06/08 22:32 ID:64MqiEZo
ガイシュツですが85G limitedと85Gで迷ってます。
実際は違いがほとんどないらしいのですが、
ミノヲタとしてゲットしておきたいです。

どぼちたらいいですか?
274名無しさん脚:03/06/08 22:56 ID:2uyRvm+3
両方買って違いを楽しむ。
275273:03/06/08 23:08 ID:64MqiEZo
>274

ヒェー、それはチト無理かも。
スンマソ
276名無しさん脚:03/06/09 09:11 ID:NmxjXTIu
>>273
limitedは持ってないから分からないけど、85Gは良いよ。
きれいなボケだし、中古だと4マソ台で買えるしね。
十分満足すると思うよ。 お奨めです。

limitedはこれ以上のボケ味なのかもしれないけど、
ボケだったらSTF135が一番でしょう。
もう一本買うなら85limitedよりSTF135の方を買うなぁ。
277273:03/06/09 09:38 ID:tBukyMdz
>276
ご指摘の通り85GとSTF135を買うことにします。
Limitedは高杉なんでやめときます!
278名無しさん脚:03/06/09 09:42 ID:NmxjXTIu
>>277
拳闘を祈る!
279名無しさん脚:03/06/09 23:21 ID:qe58ay0n
夏ボでSTF逝くか35F1.4G逝くか迷い中、、、
280名無しさん脚:03/06/09 23:22 ID:64WdDAgM
散歩で24-105が新品26K、これって買い?
281名無しさん脚:03/06/10 00:45 ID:tsiNy527
24-105は7と共に最近大きく値下がりしました。
淀のポイント考えればそのくらいか。
28250:03/06/10 02:11 ID:QfP8Vc4J
>>280
手頃な標準ズームが必要なら、いいんでナイ。
確かに最近かなり新品安いし、(ポイント還元とか考えると、ヘタすると
新品のが中古より安かったりする罠。)
>>279
広角好きなら35かな。(50.85の各1.4持ってても35オススメ)
ただし、ボケ味マニアで、探求心旺盛で、暗いの気にならなければSTFもよさげ。
283名無しさん脚:03/06/10 19:19 ID:TZ0oPvM7
85mmf1.4G (非D)が新品4万で売ってましたが
これは買いでしょうか。
そもそも新型とは光学系は全く同一なんでしょうか?
円形絞り?
質問ばかりですみませんが
ご存じの方レスおねがいします。
284名無しさん脚:03/06/10 19:34 ID:TB6D06Bz
>>283
過去スレ読んでから書き込んでね。
285名無しさん脚:03/06/10 20:00 ID:tDmr9nkK
光学系は同じ。
絞りも同じ。
ああ同じ。
Dか、そうでないかだけの違い。
100マクロもそう。100-300APOもそう。非Dがお得。
286>>285:03/06/10 20:17 ID:Ngt7fH9W
密かにコーティングが進化してたりしない?
287名無しさん脚:03/06/10 20:25 ID:2qBPSq2K
>>286
そういう話だと退化ってのも考えられますよね。
288謎のじじい:03/06/10 22:49 ID:wD+PsT19
>>287
退化はないよ。 光学系はDなしとDありでは変わらない。
円形絞りも同じで、フラッシュ撮影でない限り普段の撮影では
描写は変わらない。
距離エンコーダーに拘らなければ比較的安価な非Dの方がお得。 
289名無しさん脚:03/06/10 22:58 ID:CgWVgc1e
>270
同じく組み合わせで使っていたけど、そんなにAFが迷う印象はないですね。
タムロンスーパーも使っていたけどこちらは、ピントが最後に合うところがいつまでも
ピントが合わずいらいらしていましたが。うつりはタムロンより上ですよ。
100F2には大差で負けるけど、24-85の85付近なら70-210の方がいいように思います。


>271
私の中古で買った70-210F4はフードはプラスチックですけど。金属製のもあるのですか?
290名無しさん脚:03/06/10 22:59 ID:hCSsN9Jy
>>283
あ、オレも85mmf1.4G (非D)の新品ホスイ〜
カードで買えるとこあったら教えてクン
291283:03/06/11 00:00 ID:ri7wq8Ar
>>285さん
>>288さん
厨の疑問にお答えいただき、
本当に感謝です!
そこ「最後の一個」をゲトしてしまいました。
>>290さん
ごめんね、ホントに。
292290:03/06/11 00:11 ID:LvNMqE78
>>283
え〜〜〜
だれか こんな僕に ショボン のAA貼ってください(ワラ
あ〜 ホスイ
293名無しさん脚:03/06/11 00:35 ID:XXzPYe6G
>>289
初期は金属製のフードでした。
294名無しさん脚:03/06/11 00:37 ID:Z2iRtZmI
>290



   ( ´_ゝ`)      (・ω・`) ・・・ 85mmf1.4G 売れちゃった
   ( ∩∩)       (∩ ∩)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   ( ´_ゝ`)      (・ω・`) ショボーン
   ( ∩∩)       (∩ ∩)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



   ( ´_ゝ`)フーン    (・ω・`)
   ( ∩∩)        (∩ ∩)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



   ( ´_ゝ`)フーン    (´・ω・`)
   ( ∩∩)        (∩ ∩)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
295名無しさん脚:03/06/11 11:18 ID:DVkdOWxR
>291
85mmf1.4G購入オメ!
ミノのAF単焦点はコーティングは知らないけど、
レンズの設計は初期型(T型)から変わってないような…
296名無しさん脚:03/06/11 12:07 ID:1RTbol2T
85mmf1.4G
今、届きました、ガンガン使います。
でも、レンズこれしかないんだよな〜
広角系のレンズでいいのないかな?
どなたか親切な方アドバイスを。
297名無しさん脚:03/06/11 13:25 ID:Mp64fO8k
>>296
単焦点なら、
お金がある・・・28mm F2
それほどない・・35mm F2
安く広く・・・24mm F2.8
ジリ貧・・・28mm F2.8
298名無しさん脚:03/06/11 20:23 ID:mRYSm8mN
>>296
買えるなら17-35mmF3.5G、これ1本で解決。 勿論名レンズでお金持ち向き。

厳しかったら…

単焦点で1本選ぶなら28mmF2がいい玉。 
ちょこっと高いけど中古なら3.5マソくらいで買えるよ。
あと広角じゃないけど、標準の50mmF1.4も安くていい玉。 
これも買っときたいね。
299名無しさん脚:03/06/11 20:51 ID:RglFKfOK
>>287
退化はあるねえ。前も書いたかも知れんが、AF50マクロのすり鉢は
T型の塗装が一番反射を抑えていると思う。
あと、24-105のピントリングの操作感とかも。オレ、東京のカメラやで触った瞬間に
「いらん」と思った。理屈じゃなしに。
なんであんなに瞳のキレイなレンズの操作感を台無しにするのかなあ。
あのクラスのレンズを丁寧に作っとくと、今の窮状はなかったんじゃなかろか。
みんながGレンズ買うわけじゃなし。
と、文句をたれつつ金が入ったらα7買うと思うけど。
300300:03/06/11 21:37 ID:fEcCVLLM

301283:03/06/11 21:41 ID:sxLOuavA
>>295さん
Thanksです。
私の85mmはまだ届きません(涙
296さんと一緒で、
私も今のところこれ一本のみ。
この初ミノルタ良かったら
次私は35mm/f2行こうと密かに思ってます
302名無しさん脚:03/06/11 22:03 ID:CROGDOAQ
ssmの発売日が六月下旬。
ホントに?みのさん!
303295:03/06/11 23:10 ID:cQby1XEU
>283さん
初ミノルタで85mm/F1.4とは、羨ましー
私は24-105(D)でした。最近はあんま使ってません(汗
中望遠は100mm/F2を先に買っちゃたんで85mm/F1.4は持ってません
でもやっぱ欲しいよなー
35mm/F2は安いわりに写りもなかなか良いみたいですよ
まっ、まずは85mm/F1.4でミノルタの描写を堪能して下さい
304名無しさん脚:03/06/11 23:41 ID:qMO8+70y
Gレンズ、憧れですが当分買えそうにありません。
今は24-105(D)1本で頑張ってますが、次は100mmマクロと100-300で迷ってます。
花やら紅葉撮るのにマクロも欲しいんですが、デジカメの経験上、
自分がマクロ使うと写真が単調になりすぎてしまって・・・
参考までに、みなさんはどんな感じでレンズ買い足して行ったんでしょうか?
305名無しさん脚:03/06/12 00:46 ID:NtO+fgSB
一本目85GD
二本目50/1.4
二本目28/2
306名無しさん脚:03/06/12 02:12 ID:pG+csNkP
24-105(D)のズームて気になってます(507siユーザーです)。
私はCONTAXのG1とリコーのGRを使っていますが、
それらのレンズとは描写が違ってて面白いなと感じてます。
雑誌の作品例見てると、遠近感はないがそこそこシャープで
しっとり繊細という印象があります。
タムロンの28-75F2.8と悩むところですが、スペックよりも
描写性重視ということで24-105(D)の選択もありですよね?
307名無しさん脚:03/06/12 02:24 ID:RZS6vHYs
>304
100mmマクロと100-300だったら迷わず100mmマクロかな。
50/1.4なんかは結構遊べる。今後は短焦点レンズを買うのが吉!
308名無しさん脚:03/06/12 04:17 ID:iIF4Gz4M
100-300買ってしまったsage

でも今まで50mmF1.4しか持ってなかったからアリっすよね。
309名無しさん脚:03/06/12 05:55 ID:BxWN/zVN
>>304さん

(今までお使いのデジカメが非一眼レフでしたなら)
100mmマクロレンズを通して写る画は
とにかく全くの別世界になります。
お花を撮影なさることがお好きなら
経験しなければ損です。
310名無しさん脚:03/06/12 06:27 ID:nCDwT8U/
296です。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
ボーナスをあてにして、35mm/f2逝く事にします
それから、マクロレンズですが蓑の50mmはどうでしょうか?
¥12.000で旧タイプが有るのですが、買いでしょうか?
311名無しさん脚:03/06/12 06:29 ID:nCDwT8U/
296です。
すいません、書き忘れました
ボディは、α9です。
312名無しさん脚:03/06/12 10:02 ID:P7VI5a5K
>310
マクロやったら100mmマクロちゃうかなー?
50mmマクロ買っても100mmマクロがすぐに欲しくなるワナ
313名無しさん脚:03/06/12 11:54 ID:hNLjx1wx
>306
お願いだからアラシは止めてください。
わざと評判のいいレンズとズームを比べて24〜105けなさせたいんでしょ?
みえみえ。
氏ね!
314名無しさん脚:03/06/12 11:58 ID:xDqoHvF9
306はキヤノおた。
献花上等。
315名無しさん脚:03/06/12 12:02 ID:zJn2dk6y
●●●マスコミの「盗聴/盗撮」は許されるの? その9●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html

144 名前: SF7 投稿日: 02/03/24 04:15 ID:jNAU1QmR
商業主義の盗聴を告発するサイトは、アメリカにもある。
AlterNet - WIRETAPの中にWe're Not For Saleというページがあり、ZapMe!という
企業のweb盗聴が批判されている。ZapMe!は専用の閲覧ソフトとパソコンをたく
さんの学校に無料で貸して、企業からの広告出稿料金で儲けている。問題なのは、
学生の購買動向のマーケティングをweb盗聴でやり、学生の個人情報も集めてい
ることだ。ページの最後に、I am not for sale(わたしは売り物じゃない)と抗議
の言葉が書いてある。日本のネット企業もZapMe!と似たことをやっているのは、ご
存じの通り。たとえば、Yahooの無料メールはYahooのスタッフに筒抜けだ。
316名無しさん脚:03/06/12 17:06 ID:0xSZfoBc
観音様に喧嘩売るのはやめてください。
私を始め大半のミノ使いは10D使いでもあるんですから。
317元ミノヲタ:03/06/12 18:02 ID:Ax1arHbc
↑そんなこたあない。
318名無しさん脚:03/06/12 18:41 ID:6N4IZZDE
AF35-70 F3.5-4.5(距離窓有り)はプラマウントの安レンズだが、
良いと言われてる初期型35-70 F4 と遜色ないような気がするのだが
みんなどう? 
同時に撮っていないから解らないが、初期型の方がボケは綺麗な気がするが。
319名無しさん脚:03/06/12 19:00 ID:L+7h9pMR
306です。掲示板荒らしちゃったようですんません。
あのーまじめにズームレンズの購入を考えてるんですよー。
最近、スペック・オンリーでのレンズ選びに少々疑問を感じていて、
そういう意味でも24-105を購入対象に考えています。
24-105は雑誌の作品例を見てもいい味出してるなと正直思っている。
それで、このレンズの味についてもう少し純粋にご意見いただければうれしいんですが。
そこんとこ4649!
320名無しさん脚:03/06/12 19:11 ID:6N4IZZDE
>319
24-105は十分スペックオンリーだと思いますが・・・・・。

αは他にどのレンズがあるんでしょうか?
私は持ってませんが最近安くなったから買いやすくは
なってますね。24-85があるので買おうとは思いませんが。
悪くはないと思いますよ。28-75は寄れるから良いと思いますね。

でもG1とGRがあるのなら不満が出るような気がするな。
321名無しさん脚:03/06/12 20:26 ID:U9SlYvCd
>>319
24-105mmは、これだけ軽量、コンパクトに纏めた点では評価されてもいいレンズだと思う。
一本だけ持って旅行などのちょっとしたスナップを撮るには最適かもしれない。

でも、本格的に風景やポートレートなどを撮るには力不足であることには間違いない。
当然の結果としてね。

レンズやカメラは、自分の目的、用途に合っていれば、それがベストチョイスだと思う。
そういう意味では、1本だけ持っていくなら24-105mmはお散歩カメラに丁度いいレンズ
かもしれない。
322名無しさん脚:03/06/12 21:00 ID:yztpwgqB
>>319
320、321に胴衣。
小型化された4倍ズームに繊細な描写を求めるのは、ムリがあります。
323名無しさん脚:03/06/12 21:40 ID:MsckRIuq
漏れはバイクが足なんで24-105mmは重宝してます。

いつもは縦位置付きα-7と24-105mm、100-300mm、50mmf1.7を持って歩きます。

今は、ポイント使っておまけで買った50mmを何故かよく使う。
こんな使うならf1.4買っといても良かったなと思ってます。

まあ、漏れはα-7前はT70とトキナーの安ズームだったので画質も満足してますが。

まあ、不満なのはゴーストがはっきり出る事くらいかな?
ズームである以上は仕方ないですけどね。

でも、画面端に入れた灯台が倒れそうなのにはちょいと笑いました。
これをうまく利用すれば、魚眼レンズっぽく使えないかな?
324名無しさん脚:03/06/12 22:29 ID:ZSU81vLL
24-105mm持ってますが広角側の樽型歪曲は結構すごいです。
普通にびっくりしました。わかってて使う分にはいいと思いますが。

描写は悪くないです。
325名無しさん脚:03/06/12 23:10 ID:INUK4NEV
>>316
デジカメに4万以上払う気ありませんが?
326名無しさん脚:03/06/12 23:15 ID:lBgPo/Re
320-324のみなさん アドバイスありがとうございました
大変参考になりました。
24-105mm値段もさがってお手ごろなので、これにきめまーす。
327名無しさん脚:03/06/13 02:08 ID:xxNZLYNv
105mm域まで必要なかったら24-85mmがいいと思います。
24-105mmは組み付け精度の悪さで本来の性能が出ていない。
最近のミノルタの傾向が顕著に出ています。
今のミノルタがやってる事はキヤノンと変わらない。
一世代前のまじめな頃のαがお勧め。
328名無しさん脚:03/06/13 16:58 ID:rUJ9diCD
35/2興味あるんですが、描写はどんなですか?
ガイシュツならすんません
329名無しさん脚:03/06/13 18:10 ID:Wyk8ulA5
ピカ一ですが次に欲しくなる24mmだめだめです。
330名無しさん脚:03/06/14 04:47 ID:aelYTryJ
スクリーンをMLに換えようかとおもっているのですが
M型にするとSTF135でのピント合わせ暗くて不都合だったりしますか?
どなたか使用感などを教えて下さい。
331名無しさん脚:03/06/14 07:26 ID:K6II/j+S
しかしこのスレは同じ話題の繰り返しだな・・・情けない。

>>328
お前、過去ログまったく見てないのか?w
332名無しさん脚:03/06/14 08:10 ID:w5CXt3Xe
kimってうざいよね。
333名無しさん脚:03/06/14 10:00 ID:T9OYrlUB
αレンズってこれまでに発売されたもの全部網羅したサイトないの?
334名無しさん脚:03/06/14 10:41 ID:S78rpzhE
>>330
私はM型を使っていますが、STF135を使っていて特に不便は感じません。
確かに薄暗いところでは多少見にくくなりますが、夜で明かりが無い
ところで使用することがない限り大丈夫ですよ。

むしろ、M型の方がピントの山が掴みやすいので、MF専用のSTF
には欠かせないと思います。 気持ちよくピント合わせが出来ますよ。
335名無しさん脚:03/06/14 10:57 ID:DL/Khb6H
>>331
>しかしこのスレは同じ話題の繰り返しだな・・・情けない。

どのスレも一緒。
しかし>>328は過去ログ見て無さすぎなのはたしか。
336名無しさん脚:03/06/14 11:10 ID:L5acICWV
他のスレに比べてミノスレが話題無さすぎなのは事実。
でもそれはメーカーの責任。
337名無しさん脚:03/06/14 14:47 ID:aelYTryJ
>>334
ありがとうございます。安心してML型にできます。

338 ◆26.20/tfdI :03/06/14 22:37 ID:UciR8Q0+
地元の中古屋で100mmマクロ探して見つかったのが、
I型 20K
ついでに見つけたのが
28mmF2.8 10K
24mmF2.8 12K
どれを買ったら一番幸せになれるか悩み中。
100mmマクロNEWが30K以下であればそれが一番なのですが。

ちなみに所有レンズ
35mmF2 50mmF1.7 135mmF2.8 
35-105mmF2.8(タムロソ) 70-210mmF4
339名無しさん脚:03/06/15 00:19 ID:kZQzXlmO
mapにαのアンジェニュー28−70が出ていた
初めて見たよ。
340名無しさん脚:03/06/15 01:44 ID:eY8JMDOs
100−マクロの人物の写した例ありませんか?
背景付きだとなおうれしです。
85-F1.4と比べると2段暗くてもその価値があるのですか?
341名無しさん脚:03/06/15 05:02 ID:KGcJRGPo
≫338
    全部ダメ。見送りなされ。
    
    どうしてもと言うなら24mm。
342名無しさん脚:03/06/15 05:43 ID:gHQnMJsr
85mmf1.4Gゲトしたが
出来た画、
ちょっとがっかり。
腕がわりいのは承知の上だが
軽すぎるよ、この描写。
たしかにシャープ、
ブリリアンス、ボケともに最高だけどね。
なんか寒いし。
ミノはみなこんな感じすか?
343名無しさん脚:03/06/15 06:12 ID:RerMAMSs
色は浅く寒色系。ハイライトから車道までの再現域は狭い。
それがミノの特徴じゃない?
344名無しさん脚:03/06/15 08:58 ID:uyWLusYJ
そうかな〜?何と比べてんのかな?
何のレンズ使っての意見だろう?
俺はミノ以外だったらツァイスぐらいしか興味持てないが。

345名無しさん脚:03/06/15 10:05 ID:DQ500nKV
そりゃEFのどぎつい描写に慣れてると(ry
346名無しさん脚:03/06/15 10:14 ID:EQ8qv346
>>342-343
ちなみにフィルムは何使ったの? 
まさかネガの同プリじゃないよね。
ミノはこってり、暖色系の発色をすると思うんだが。
347名無しさん脚:03/06/15 10:28 ID:99/opUWJ
>>341
手厳しいね。
>338氏の所有レンズから、
等倍マクロ撮影したいなら100マクロだけど、I型なら17,000前後でないと旨みがないかも。

あと、24mmと28mmは4mmの画角の差が数字以上に大きいので、撮りたい写真を
頭に描いてから検討した方が良いですよ。

αレンズコレクション的には、28mmF2.8はF2やGズームの方が明らかにシャキッとしてる
(価格も高いけど)写りなので、F2.8はパスかも。24mmF2.8は、17-35Gズームとは
一長一短(色収差は個人的には単玉のほうが好ましく見える)。更に普及ズームの
24-85,24-105よりかはイイ写りなので、価格差を考えれば24mmF2.8を選択する。

結論としては、近い将来に17-35Gやシグマの17-35を手に入れてもいいかなー、
と考えるなら貯金。それか28mmのほうがいろいろ使いやすいので、28mmF2に向けて
我慢をするに1票。
348名無しさん脚:03/06/15 11:44 ID:TO11034n
6月下旬に延期になったSSMレンズ。
実売価格はいくらくらいなのでしょう?
自分が聞いた店では……

70-200/2.8G(D)SSM は2割引で  \297,500→\238,000
テレコンバーター   は1.5割引で \63,000→\53,550

でしたが、店員の対応から
怪しいような気がしています。
(値段がすぐ出たのに、発売延期を知らなかった……)


すでに予約をした方、情報通の方
実売価格がいくらくらいか教えてください。
349名無しさん脚:03/06/15 12:32 ID:TJPrSyHY
28mm f2.8持っているが、これはこれでいいレンズだと思う。
しっかりした色ノリの描写がイイ。コストパフォーマンスは抜群。
f2.8という明るさも実用上は十分。
50mm f1.7もそうだが、小型軽量というメリットにも注目したい。
ミノの安くていいレンズをもっと使いこなしたいね。

350名無しさん脚:03/06/15 16:30 ID:/jk+1oeW
ミノ、すっきりクールな寒色系だよ。
銘玉の多いヘキサノンと通ずるものがある。
351名無しさん脚:03/06/15 16:57 ID:p90/5ead
>>342-343

ミノルタのレンズつてGレンズでもそんな物だよ。
いい意味でニュートラルな発色。
ライカやツァイス使いは自分のメインシステムに飽きたときに使うけど・・・
またそれぞれに戻る。
言い方悪いかもしれないけど「都合の良い女」みたいなモノ。

352 :03/06/15 19:50 ID:7NGsLPqa
>>351
そうかな〜?俺はミノのレンズって色ノリがよく、階調が豊富、
その反面解像度やや甘めと認識してるんだが・・・・・。
353名無しさん脚:03/06/15 20:01 ID:VSmz8MUF
評判のいい100マクロをポートレート用に買おうか、悩んでいます。
今持っている単焦点は、50マクロ2.8NEW、50/1.4(旧、新)、85/1.4(初期型)
です。50マクロはマクロ域は素晴らしいですが、少し離れてポートレートに使うと
普通にしか写らないように感じます。50/1.4(旧、新)の方が、よほどポートレートに
向いていると思います。もし、100マクロが画角以外に50マクロと変わらないなら
買うのは控えようと思っています。85/1.4でも不満はないのですが、100マクロの
評判が圧倒的にいいので悩んでいる次第です。
よろしくおねがいします。
354351:03/06/15 20:27 ID:5QD7g0WI
>>352

>俺はミノのレンズって色ノリがよく、階調が豊富、
>その反面解像度やや甘めと認識してるんだが・・・・・。

レンズによっても多少違いは有ると思われますが
おおむね蓑はニュートラル又はパステル調と感じていました。
色乗りはライカやツァイスの方が良いですね。
355名無しさん脚:03/06/15 20:40 ID:UhUF7B4D
レンズの色をそろえるのってけっこう難しいみたいだね。
シアンとマジェンダ、蓑には両方あるよ。

ただ色乗りは悪くないと思うよ。
ニコンを0、キャノを10としたら、蓑は6くらいだと思う。
ちなみにペンタ3、コンタ13ぐらい、かな、おれ的には。

αは、解像度は高いレンズが多いと思う。
解像感が低く見えるのは、コントラストが低いからじゃないだろうか?
プロに評判のいい17〜35を使っているけど、これ、その典型かも。
広角ズームらしからぬ、なだらか〜な諧調が見れます。
28F2とか35f1,4もこの傾向じゃないかい。
中望遠はどうしても高スペックな解像力の高いシャープなレンズになってしまう気がする。
そういった設計が自由にできるのはこのクラスだけだから、だと思うけど。

356夜営地 ◆26.20/tfdI :03/06/15 21:41 ID:GPQp5OoZ
>>341、347、349
助言ありがとうございます。
やっぱり広角だと無理しても28mm F2とか17-35mmF3.5Gが
選択肢として上なんでしょうね。
メインがモノクロなので色乗りとかは余りキニシナイのですが、
イイに越した事は無いですしね。

今更ですが、こういうのを撮っていて広角とマクロが欲しくなりました。
より広角が欲しかった例(35mm使用)
http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi?img=1055679565.2.jpg 
マクロが欲しかった例(135mm使用)
http://www.photosmile.jp/bbs/upload/1055267571.jpg
357名無しさん脚:03/06/15 22:58 ID:yyPi1dHu
>>353 これ外出. このスレの前のほうに無かったか?
358吾郎:03/06/15 23:50 ID:VtSgSYN5
皆さんのご意見が聞かせてください。
ちょっと高いけど、円形絞りの50/1.4 NEW。
古くて安いけど、レビューなどではNEWよりも画質は上という50/1.4 (T)
貧乏写真学生のぼくはこの二つのうち、どっちを買うか悩んでいます。
皆さんならどっちを選びますか?
359名無しさん脚:03/06/16 00:48 ID:hNaSOlFs
両方買って撮り比べていらないほうを売る。

結局自分で見てみないことには何もわからない。
違いは趣味レベルでしかない。
自分の好みは自分にしかわからない。

それでも貧乏なら安い初期型買ってフィルムをたくさん買いなさい。
360名無しさん脚:03/06/16 03:56 ID:j2ywVFIq
最近のニコンってそんなに色乗り悪くないですよ。
ミノルタは確かにあっさり、パステル系で自分としては逆にその方が端正で上品なイメージで気に入ってます。
ビテッサのカラースコパーやヤシカエレクトロGSがはまった時のなんとも言えない描写に似ています。
ただ、なぜかTC-1はミノルタのイメージとは違う乾いた感じの濃い描写をしますね。


361名無しさん脚:03/06/16 06:20 ID:81CyGeVq
>>358
金が無いなら旧型逝っとけ.
ところでどっちも光学系は同じ.
絞り形状の違いだけ. 画質が違う
ってるのは脳内もんだかんな.
362名無しさん脚:03/06/16 06:42 ID:BOJcP/Ju
何かこのスレで言ってる色のりのことって
皆、脳内発色のこと言ってるような気が
363名無しさん脚:03/06/16 07:18 ID:x4D/xzKg
ミノのレンズラインアップって、10年前から進化してない。
外観変えただけの50/1.4、100/2.8マクロ、85/1.4がいい例。
もうαレンズにはすっかり飽きた(・д・)!
364名無しさん脚:03/06/16 09:18 ID:jZC3ous2
それにしてもミノの価格暴落はすごいな。
24-105(D)なんて新品が三○カメラで26000円、ヨ○バシカメラだって30000円だ。
ここ1.2ヶ月で10000円以上下がってる。
安いから1本買おうかと考えたが、あまりの安さに購入できずにいる。
ミノも終わりか?
365名無しさん脚:03/06/16 09:49 ID:I54v6Uvi
>>363
レンズ径が49mmから55mmになったり(D)タイプになったのは外観変えただけなの?
366名無しさん脚:03/06/16 10:29 ID:XAYvF2bU
>>365
50/1.4は円形絞りの採用、フード変更など
100/2.8マクロと85/1.4はフォーカスリングのクラッチ機構搭載など

光学系は同じでも、かなり改良されてるよ
367名無しさん脚:03/06/16 10:29 ID:j2ywVFIq
一部業界に流れてるある情報が原因ですね。
α売り切ってしまおうと・・・・
デジ待ちには朗報?でもないか。
368名無しさん脚:03/06/16 11:00 ID:ggjB4pDp
>>364
安いのならかっとけ。
マジれすですが、無くなってから欲しくなったら市場価格が上がってるというのはよくあること。
しかし、ヨドとかビックでは値は下がってないみたいなのだが。
ちなみに、Gれんずも下がってるの?
369名無しさん脚:03/06/16 11:03 ID:CUNXuTo7
AF75-300mm F4.5-5.6 DVUというのをもらったんだけど、これってどう?
これで飛行機撮ろうと思っているんだけど、ピントが合わせにくい気がして。
370名無しさん脚:03/06/16 12:00 ID:UdW/s9oA
>>368
ズイコーの最後のことか
371名無しさん脚:03/06/16 23:09 ID:j2ywVFIq
エイムックから「ミノルタのすべて」が出たらそれが撤退の合図。
出すタイミングを計っているので「ミノルタのすべて」だけはまだ出ていない。
372名無しさん脚:03/06/17 00:03 ID:E8jXttRN
28mmレンズを購入しようと思っているのですが
F2とF2.8では、かなり描写が違うんでしょうか??
373名無しさん脚:03/06/17 02:19 ID:HjFZOoJm
>371
ワラタ
374名無しさん脚:03/06/17 02:50 ID:syBdLWik
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html        
375名無しさん脚:03/06/17 09:29 ID:MWXpWJnb
>>371
ちなみに、他はどこが出てるの?
376名無しさん脚:03/06/17 16:43 ID:ZD57syPm
>>369
どう?って聞かれても(w それなりに写るとしかいえないと思われ。
飛行機撮るって民間のデカイのか、軍用のチッコイのかどっち?
デカイのなら、ボディに左右されるが、AFでもなんとかなる。
軍用(に限らないが)チッコイ飛行機だと、MF前提で撮ったほうが失敗は少ないと思われ。

MFでピントが合わせ難いと思うのなら、練習するか、操作しやすいレンズに代えた方がいいよ。
どのみち、三脚立てるのなら置きピンすると思うんだけど。
377名無しさん脚:03/06/17 18:18 ID:5gp1xOwV
>>376
サンクス。漏れは大きさに関係なく民間機を撮る。ピントにはこだわっている
からね(w
378371:03/06/17 22:44 ID:E3tBQ5q1
>375
こんなんありますけど。

リコーGRシリーズのすべて コンタックス一眼レフのすべて  ハッセルブラッド&ローライフレックス
プロ仕様 ニコンのすべて コンパクトカメラ通信 ペンタックスのすべて マニュアルニコンのすべて
マニュアルキヤノンのすべ コンタックスTシリーズの Military Leica M型ライカ完全マニュア
オリンパスのすべて ニコンF3完全マニュアル Konica HEXAR RFのすべて
カールツァイスのすべ
ニコンFのすべて  M型ライカのすべて M型ライカのすべて2

みんな1500円、まだ手に入ります。
リコーGRシリーズのすべて
オリンパスのすべて
ペンタックスのすべて>LX
等製品打ち切りの前後に出たりします。
(在庫一掃させるためメーカーと組んでたりして)
ご覧のようにミノルタだけ出してくれません。
みんな抗議のメールを。




379371:03/06/17 23:05 ID:E3tBQ5q1
「七重八重花は咲けども山吹の.蓑(みの)一つだになきぞかなしき」
380名無しさん脚:03/06/17 23:11 ID:2lPrBerw
>>379
ゴルァ
381名無しさん脚:03/06/19 21:01 ID:hyz+Tryu
SSM 6月27日発売決定。
382名無しさん脚:03/06/19 21:01 ID:MAk8iCt5
本当に撤退ですか?
撤退ならば新レンズなんか出さんでもええんじゃなんかい?
383名無しさん脚:03/06/19 21:26 ID:brFG4kqJ
株価対策です。
LX撤退寸前に新型スクリーン出したでしょ?
業界では在庫をはけさせる時間稼ぎに良くやる手です。
αの投売りが証拠。
384名無しさん脚:03/06/19 23:25 ID:ro8l1eD+
LX販売終了=α撤退
スクリーン発売=SSM発売
・・・・・面白いな 
たまには脳みそ虫干しした方がええぞ
385名無しさん脚:03/06/20 00:33 ID:5OT/NGiK
ミノルタもうだめですろうかぁ?
386名無しさん脚:03/06/20 00:55 ID:Jc9xlREX
アフォか
387名無しさん脚:03/06/20 01:07 ID:tDe46beE
駄目になってから、泣きましょう!
388名無しさん脚:03/06/20 01:47 ID:5OT/NGiK
。・゚・(ノД`)・゚・。やっぱり駄目ですろうかぁ?
389名無しさん脚:03/06/20 02:07 ID:Jc9xlREX
アフォだな
390名無しさん脚:03/06/20 07:37 ID:kwaPcRqe
在庫を掃けてるのは
新しいロットの製造したいからだろ
中国工場をフル稼働させたいんだろうね

別におかしなことじゃなくて普通のこと
391名無しさん脚:03/06/20 07:55 ID:69+l0ev1
α−9のセット売りの件についてミノルタ(株)のほうで聞いたら、
あれは販売がやっていることなのでよく知らないという回答。
392名無しさん脚:03/06/20 09:35 ID:EgXZc3L2
じゃ、販売に聞けや!
393名無しさん脚:03/06/20 09:59 ID:peci6ciV
販売ノイローぜ気味の人多くて怖くて聞けない。
394名無しさん脚:03/06/20 11:21 ID:Apl3nLch
やっぱり、やっぱりだめですろぉーかー?
395名無しさん脚:03/06/20 11:34 ID:8yzEwwd0
さよ〜おなら プッ
みのぉた
おもいれを
ありがとお
396名無しさん脚:03/06/20 16:01 ID:ABfT1i0Z
価格コム見たら
24−85がアパッチてとこで18800円でした
397名無しさん脚:03/06/20 19:53 ID:zBMuxwvI
50mmは1.4も1.7も口径食が強い.
ボケがグルングルンに渦巻く.
前玉の口径が小さすぎないか?
後ボケは比較的なだらかだが前ボケは2線がひどい.
|○SSMレンズ 発売日決定のお知らせ
| 2003年6月下旬に発売を予定しておりましたSSMレンズおよび「AFテレコンバ
| ータレンズ」2本の発売日を下記の通り決定いたしました。
| ミノルタ製品をご愛顧いただいているお客様、とりわけ本製品をお待ちのお
| 客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
|  対象製品:AF アポテレ 300mmF2.8G(D)SSM
|       AF アポテレズーム 70-200mmF2.8G(D)SSM
|       AF 1.4×テレコンバータ アポ(D)
|       AF 2×テレコンバータ アポ(D)
|  発売予定日:2003年 6月27日(金)
| http://www2.minolta.com/japan/camera/lens/ssm/
└───────────────────────────────────
399 :03/06/20 22:51 ID:faYMLga3
>>398
やっと出るか・・・・・・。
400名無しさん脚:03/06/20 23:12 ID:lGyhwhcp
まあ正直なところあの値段では買えないから
出ようが出まいがどうでもいい
401名無しさん脚:03/06/21 00:37 ID:UWdnCS67
株価対策です。
LX撤退寸前に新型スクリーン出したでしょ?
業界では在庫をはけさせる時間稼ぎに良くやる手です。
αの投売りが証拠。
402名無しさん脚:03/06/21 00:43 ID:mN8hsGCF
改良スクリーンと新設計レンズが同等に見えるなら、
そう考えるのもよろしかろう。
403名無しさん脚:03/06/21 00:51 ID:2dYEUZEe
50mm1.4newのボケはたしかにぐるぐる渦巻く。
正直使いにくい。
404名無しさん脚:03/06/21 01:03 ID:2QVjlWXx
開放付近のボケで、周辺部はどこのでもそうじゃないか?
EF501.4もそうだったが。
405名無しさん脚:03/06/21 01:40 ID:UWdnCS67
改良スクリーン程度の物では誤魔化し切れないほど切羽詰まっているのです。
呪います。呪います。呪います。呪います。呪います。呪います。呪います。
406名無しさん脚:03/06/21 02:52 ID:vKreraUI
>>404
EF50/1.4は口径食が少ないほうだと思いますよ.
今改めて以前のプリント見たけどミノルタのようには
気になりませんでした.ミノルタのボケ方は目立ちすぎる
407名無しさん脚:03/06/21 06:41 ID:u3BPQoV2
>>405
誤魔化す為にあんなレンズ出すんですかい??
本当に呪います。
408名無しさん脚:03/06/21 06:48 ID:t9kQEGFE
最近ミノスレに知恵遅れっぽい荒らしが居るね。
409名無しさん脚:03/06/21 07:45 ID:/wdyhrtk
>>405

君のIDはミノよりも6×7カメラ向きだ
410名無しさん脚:03/06/21 09:13 ID:rASkoG7v
>>406
今はもうEF無いから撮り比べられないけど、やっぱり
ちゃんんと同じ条件で撮り比べないと一概には言えないと
思うんだよね。ミノの方はそんなにまだ使ってないからね。
でも高いだけあってEFの方が開放からまだきっちりと写つるのは
確かだね。後ボケは2線ボケが出る傾向あったけど。
しかしやっぱ点光源があるときなんかミノの円形絞りが良いね。
411名無しさん脚:03/06/21 16:13 ID:0zBYNOvQ
皆さ〜ん!
悲しい事ですがミノルタは終了です。

速やかに下記へ移動して下さい。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050549696/l50

志半ばではありますが断腸の思いで一杯です。
412名無しさん脚:03/06/21 18:35 ID:mN8hsGCF
月カメのレンズ座談会で、あんまり悪いこと言われてないので、
気ィ使ってんなと思ってしまう。
413名無しさん脚:03/06/22 01:15 ID:ALHrDxZh
だってミノのレンズ本当にいいんだもん。
414名無しさん脚:03/06/22 01:34 ID:gUqfgFFt
しかし、くそまじめなのと いいレンズ作るのは イコールでないことを
ミノに知ってほしいのは漏れだけ?
415名無しさん脚:03/06/22 01:45 ID:QIzwBlYD
ミノのレンズそんなに良くないよ。
416名無しさん脚:03/06/22 02:19 ID:XuT9BnhE
ミノのレンズそんなに悪くないよ。
417名無しさん脚:03/06/22 02:21 ID:ALHrDxZh
アラシうぜええええええええええええええええええええええ
418名無しさん脚:03/06/22 05:30 ID:VkOmA25g
age
419あぼーん:あぼーん
あぼーん
420名無しさん脚:03/06/22 12:51 ID:QIzwBlYD
>417
アラシそんなにうざくないよ。
421名無しさん脚:03/06/22 15:24 ID:+GRpR3wR
アラシにとってミノオタは一番おいしい相手だからな。
「打てば響く」反応がとてもいい。
ヤツは死ぬ時、きっとお前らの事を思い出す。
「俺のことマトモに相手にしてくれたのはアイツラだけだった・・・」
           ってな。
まっボランティアのつもりで、ヤツの寂しく、虚しい人生に
小さな花をそえてやるのも良いことかもしれんが。
422名無しさん脚:03/06/22 17:50 ID:QIzwBlYD
ヤツの人生そんなに寂しく、虚しくないよ。
423名無しさん脚:03/06/22 18:01 ID:FB6/2UoH
>421
ミノヲタを何もそこまで哀れんでもらわなくてもー・・・。
424名無しさん脚:03/06/22 18:28 ID:6NgE74s3
これこれ、ちみたち。 嵐はいいから、れんずの話をしなさい。
425名無しさん脚:03/06/22 19:13 ID:Raf9XziW
重要なのは、微妙な描写の差より、欲しいスペックのレンズが存在するかどうかだ。
描写の差なんてものはチョートク(←何者か良く知らないが)とかに任せとけばいい。
例えば、ボケが最高のレンズが欲しければ、STF以上の物は存在しないのだから、
自動的にミノなのだ。
426名無しさん脚:03/06/22 19:32 ID:6NgE74s3
>>425
禿同。 
STFを使って、初めてホントの「ボケ」とはどんなものか知りますた。
ボケ味を語るならミノのレンズの右に出るもの無し。
427名無しさん脚:03/06/22 21:04 ID:ALHrDxZh
>>423
読解力が足りないぞおまえ。

アラシにとってミノオタは一番おいしい相手だからな。
「打てば響く」反応がとてもいい。
アラシは死ぬ時、きっとお前らの事を思い出す。
「俺のことマトモに相手にしてくれたのはミノオタだけだった・・・」
           ってな。
まっボランティアのつもりで、アラシの寂しく、虚しい人生に
小さな花をそえてやるのも良いことかもしれんが。
428名無しさん脚:03/06/22 21:57 ID:QIzwBlYD
STFを語るボケ達。
429名無しさん脚:03/06/22 22:09 ID:QIzwBlYD
>>425
禿同。 
ミノのレンズラインナップ、スカスカで欲しいスペックのレンズ中々出してくれない。
一眼もいくら操作感が良くてもデジ画像撮れないし。
おかげで投売り〜貧乏人相手の商売〜貧乏人購買力低し〜ますます開発費無くなる〜おかげで投売り
〜貧乏人相手の商売〜貧乏人購買力低し〜ますます開発費無くなる〜おかげで投売り〜貧乏人相手の商売
〜貧乏人購買力低し〜ますます開発費無くなる〜おかげで投売り〜貧乏人相手の商売〜貧乏人購買力低し
〜ますます開発費無くなる〜おかげで投売り〜貧乏人相手の商売〜貧乏人購買力低し〜ますます開発費無くなる〜
430名無しさん脚:03/06/22 22:19 ID:uspDHwEb
ミノにしかないレンズを必要とする人にとって必要十分のラインナップだし、
今のところ、一社で全てのバリエーションを擁するメーカーはない。
ミノのレンズが自分にとってミスマッチだと思えば、他社を検討すればよろしかろう。
431名無しさん脚:03/06/22 22:45 ID:EDzqW3Ik
ミノがフルラインナップを揃える必要など全然ないのだよ、ワトソン君。

定番レンズ(24-105、50/1.4等)を揃え、
ライバル他社が決して作れない描写力のレンズ(STF等)を数本揃え、
タム/シグ/トキの物が存在しないスペックのレンズ(85/1.4)を押さえれば、
あとはミノ純正は不要なのだよ。

中途半端に頭数ばかり揃えても安いタム/シグ/トキには勝てないだろうし、
プロ仕様の高価なレンズを作ってもニコ/キヤノの様な売り上げは期待できまい。

無理にフルラインナップを目指して、結局吸収合併されていった
某自動車会社たちの二の舞にならないことが重要だね。

だから、いまさらサンニッパのモデルチェンジなどやっているのは、
あまりに救いようがないのだよ。
432名無しさん脚:03/06/22 23:21 ID:nDE77Eie
わたすは、ミノルタを使ってきました。
これからも愛用して逝きますが、合併してもレンズ作ってて欲しいなぁ。
でも高い受注生産のは買えん!!高いから安くして欲しい。
433名無しさん脚:03/06/22 23:56 ID:pleQYshJ
まあ、なんとキャノ厨に言われようがSTFは名玉だな。
DCより、かなり良い。
434名無しさん脚:03/06/23 00:14 ID:+1eGM7EM
漏れとしては135mmは普通(?)にF2で作って、
85mmでSTFにして欲しかった。
F1.4(T2.4)かF1.8(T2.8)くらいのものができたのでは??
435名無しさん脚:03/06/23 00:16 ID:iZ11bEfe
三星と合併するニダ!
ローライと兄弟ニダ!
436名無しさん脚:03/06/23 00:47 ID:ZzLkl7mZ
でも、300mm F4は、必要!レンズメーカーもなし。ハア
437名無しさん脚:03/06/23 00:49 ID:eGcBYfdY
>>434
発売開始当時のインタビューでなぜ作らなかったのか説明してたよ.
内容は忘れちゃったけど.

ボケについて単純に口径比だけで考えちゃいけないようなことだった
ような気がする.135ミリで2.8にしたのは口径食とかの問題だった
と思う.なんかいっぱい理由があった.

誰か覚えている方いません?

それより50ミリの口径食を改善して欲しい.
438名無しさん脚:03/06/23 00:51 ID:wyd1ZJWl
>>429

>ミノのレンズラインナップ、スカスカで欲しいスペックのレンズ中々出してくれない。

それじゃ、チミはどのスペックのレンズが欲しいのかね?
漏れは600mm以上の超円望遠を除いた今持ってる17本で、特に撮れないものは無いし、
不便は感じないのだが…。
どんなラインアップが足りないと思うか、熱く語ってくれい。
439438:03/06/23 00:54 ID:wyd1ZJWl
誤字訂正 :「超円望遠」→「超望遠」です。
440名無しさん脚:03/06/23 01:02 ID:+8xAjvAU
28-70/2.8Gの新型化を望みます。
遅い、寄れない、28-70という今となっては平凡なズーム域。

でも新しいのが出たら高いんだろうな...
441438:03/06/23 01:10 ID:wyd1ZJWl
>>440
ふむふむ。 確かに現行の28-70mmF2.8Gは設計が古くて寄れないですな。
新設計の標準Gズームは欲しいところだな。
漏れは最近は広角側は17-35mmF3.5Gで、標準域はもっぱら単焦点を使ってます。

他に欲しいところってあるかな?
442名無しさん脚:03/06/23 01:14 ID:gsFShlo2
28-70/2.8クラスは、安いトキナ、シャープなシグマ、小さくて寄れるタムロン、色々揃っているよね。
もし純正がすごく高価になるなら、それに見合った性能を期待したいね。
すっごくシャープで、色鮮やかで、ボケがキレイとか!!
443名無しさん脚:03/06/23 15:54 ID:iZ11bEfe
超円望遠が欲しいです。
444名無しさん脚:03/06/23 20:12 ID:5zeTr4Bk
>>443
超円望遠は観音様の方でどうぞ。
445名無しさん脚:03/06/23 20:59 ID:eBK1P4ga
超円望遠は500mmF8の事だよ。
だってほら、ボケが円になるじゃない
446名無しさん脚:03/06/23 21:34 ID:TANhVDat
見よ!
これぞ、ミノの描写力

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/4294/present/3/c.jpg
447 :03/06/23 21:45 ID:6rmVdzR4
 いよいよ、27日にSSM発売ですね〜。実売価はどのくらいになるんだろう?
情報持ってる人教えてください。
ちなみに同時発売のテレコンも欲しいんだけど2.0と1.4はどっちが良いでしょう?
448名無しさん脚:03/06/23 21:50 ID:8h9FGzFJ
>>446
カワイイ(・∀・)
449名無しさん脚:03/06/23 21:56 ID:iBDGuvZ0
>>446
素晴らすい、さすがはミノだ。 これだけの質感は他では出せまい。
450名無しさん脚:03/06/23 22:11 ID:5YCTH+qA
超円望遠はキヤノソにもないようです。
451名無しさん脚:03/06/23 22:33 ID:iZ11bEfe
超円望遠=DOレンズ
452名無しさん脚:03/06/23 22:34 ID:Srx8e3gQ
>>447
どっちがいいかって、用途によるのでは? なんか勘違いしてません?
453名無しさん脚:03/06/23 23:18 ID:xWkeygl4
24-105で撮った写真、なんとなく粒子粗く感じるのは漏れだけだろうか?
454名無しさん脚:03/06/23 23:43 ID:5YCTH+qA
50oのGレンズ出ないかな。
28oのGレンズ出ないかな。
200oの新光学系Gレンズ出ないかな。
455名無しさん脚:03/06/24 00:18 ID:uraMedgk
合併後に発売されるレンズにはコニカの名前も入るのかな?
456名無しさん脚:03/06/24 00:23 ID:BqYyik3+
>>455
それは入れないんじゃないかな。 ロゴもこのままだろうし。
457名無しさん脚:03/06/24 00:24 ID:AcjedrrL
カメラはミノルタブランドだろ?
http://www.konica.jp/integrate/index.html
458名無しさん脚:03/06/24 00:43 ID:Tal0T9CY
αレンズカタログ5月号を先日もらってきて、今日ヨドバシで6月号
もらいました。6月号から表紙はSSMサンニッパになってますね。
でも5月号は後のぺージが二つ折りですね。
80-200G、300F4G、F2.8Gは6月号から消えました。5月号は
SSMが両方乗ってる貴重なカタログか??
しかしなんで5月号みたいなカタログ作ったんだ??。 
459名無しさん脚:03/06/24 00:51 ID:uraMedgk
>>457
参考になりますた。ミノルタ万歳!!
460名無しさん脚:03/06/24 11:28 ID:+VvkylNJ
35mm/f1.4G買いました。
461名無しさん脚:03/06/24 13:01 ID:lOPVx9J6
>>453
単焦点と比べてない?
ズームはこんなもんだと思うけど。
462名無しさん脚:03/06/24 13:57 ID:G0uK3GC+
>>453
シャープなんだけどちょっと荒っぽい感じはします。
でも良いレンズなので愛用してます。もうちょっと寄れるといいなぁ。
463名無しさん脚:03/06/24 14:27 ID:jP7pPgEP
>>461
Gズームレンズは段違いに写りが違うよ。
(17-35mmF3.5G、28-70mF2.8G、80-200mmF2.8G)
値段からして比較するのは酷だけどね。
特に17-35mmや80-200mmは単焦点レンズに負けないくらいの写りだよ。
28-70mmは写りはいいけど、寄れないのが難点だな。

でも24-105mmは値段の割にはいいレンズだと思うな。
風景撮りに使おうとは思わないけど、旅行でのスナップ
なんかにはとてもコンパクトでいいよ。
464名無しさん脚:03/06/24 15:03 ID:DVGnxFpD
>460
おめでとうございます!
テストしたらうpして欲しいっす。

漏れも広角側の短焦点欲しいんすよね〜。
465名無しさん脚:03/06/25 00:49 ID:xzbEFoAt
24-85mmの方がいいよ〜
85と105の差は足で稼げるし。
466名無しさん脚:03/06/25 02:23 ID:f7FOPno4
24-85mmのほうが歪曲や色の利の面で評価いいのはたしか。
467名無しさん脚:03/06/25 06:46 ID:EKRdXXG+
24-85も結構歪むと思うが…(24-105は知らんけど)
468名無しさん脚:03/06/25 07:55 ID:Pz7pchjI
24-105の遠近感のない描写は、構成レンズに何か原因があるんだろうか?
それと、この遠近感のなさを、あえて欠点とは思ってないのだが、
ミノレンズ特有の魅力的な描写と受け取っていいのかなやむところ。
ご意見希望だよん。
469名無しさん脚:03/06/25 10:33 ID:L1dt6ycq
レンズテストの結果では組付け精度が悪く偏芯なども認められ
本来の性能がかなりスポイルされているそうです。
50mmの新旧問題もコスト削減や中国生産などに関係してるのではと個人的に思います。
キヤノンの廉価レンズと似た状況かと。
470名無しさん脚:03/06/25 10:49 ID:ojjBs1ck
24−85か24−105の比較で写りは別にして「Dレンズ」であることの
有利さって、やっぱフラッシュ光の直写のときくらい?
あんまりフラッシュ使わないけど。
471名無しさん脚:03/06/25 10:58 ID:/CAoCTsB
>469
ミノの廉価レンズ(28-80Dなど)は知らないけど
海外製のレンズってまだ見たことないけどあるの?
472名無しさん脚:03/06/25 11:01 ID:/CAoCTsB
もう一つ、マレーシア製の製品は見たことあるけど
中国製のは見たことないけど、どんなのがあるの?
473461:03/06/25 11:40 ID:pOtSSTaD
>>463
24-105の話題だったので・・・。
まあ、Gは単焦点しか持ってないから
Gズームの良さ知らないんだけどね。

>>470
個人的にはそう思いまつ。
でもフラッシュ使用時は本当にいいよ。
あまりフラッシュつかわないけど。
474名無しさん脚:03/06/25 12:43 ID:/kXii9ev
>>471-472
同じく知りたいところです。
マレーシア製のボディは見るけど、メード・イン・海外のレンズは知らないです。
475名無しさん脚:03/06/25 13:14 ID:C3vSJ/fF
6月27日は、モレの誕生日。
だれか、SSMをプレゼントしてくれ!w
476名無しさん脚:03/06/25 14:03 ID:uy3D54Zi
>>470
Dタイプのメリットって、ストロボ調光とMF時の分割測光制御連動がメインっぽい
ですな。個人的には現状ラインナップだと、クラッチ内蔵によるフォーカスリング
非回転もまあまあかな、と。
現状のメイン級も徐々にエンコーダー入れてくれるとありがたいが(簡易Dタイプ、無理か。)

調光制御もDIでもイイ線かと思うけど、ADIならさらにですかね、高度制御に越したことは
ないですからね。
477名無しさん脚:03/06/25 16:53 ID:sJpDy/Me
24〜105を良いという人にミノルタのレンズの味やボケを語って欲しくないです。
本当にお願いですからそういう見る目の無い人はここに来ないでください。
涙出てきました。
478名無しさん脚:03/06/25 17:04 ID:DyaNl0sb
479名無しさん脚:03/06/25 17:19 ID:DkOrcNoM
24-105はよい
480_:03/06/25 17:24 ID:B3z7ZOh1
481名無しさん脚:03/06/25 18:02 ID:BFbtGFi6
>>477
24-85なら許せまつか?
482名無しさん脚:03/06/25 19:23 ID:NFmAiRwZ
蓑を潰すのはアンチミノじゃなくて、ミノヲタ自身だな(W
50/1.4は旧型がいいとか、
85/1.4や100/2.8は旧型と光学系が同じだから中古でもいいとか、
新しい24-105Dや28-80Dより24-85や28-80IIがいいとか。
これじゃだれも新品買わないよ。
実際、ミノの現行レンズが本当に悪いなら、まあ潰れれば良いだけだが。
483名無しさん脚:03/06/25 20:01 ID:NFmAiRwZ
ミノの現行レンズが悪いので投げ売り状態です。
消費者は馬鹿じゃない。
良くて安い物を買う。
ミノを潰さない為に新品買えという理屈がわからん。
そんな義理ないし。
キヤノ、ニコみたいに新作の方が明らかに魅力的という物を出さないミノの自業自得。
484名無しさん脚:03/06/25 20:57 ID:g+L4RaAw
>>483
安くなった今だからこそ
新品手に入れるチャンスなんだと思う。
同じものなら価格差ががあまりないならなら新品買うぞ!!
485名無しさん脚:03/06/25 21:02 ID:y6/O1zuF
>>483
現行レンズが悪いという根拠は? 何が悪いか意味分からん。
486名無しさん脚:03/06/25 21:04 ID:fixVzEeO
キヤノ、ニコの勝因は、高くて悪い物を買ってくれるユーザーがたくさんいるって事。
それはキヤノ、ニコのユーザーが馬鹿な狂信者であるというのもあるが、それ以上に、
キヤノ、ニコは、よく言えばイメージ造りが上手い、悪く言えば騙し上手なのだ。
キヤノ、ニコとて新作の方が明らかに魅力的というのは、ある程度高級な一部のレンズに過ぎないんだから。
487名無しさん脚:03/06/25 21:07 ID:fixVzEeO
ゴメンちょっと言い過ぎたよ。キヤノ、ニコも良いと思うよ。うん。
488名無しさん脚:03/06/25 21:12 ID:ia4MpcJQ
まあベンツやBMWみたいなもんだからな。
ミノはプジョーやシトロエンみたいなもんか
489名無しさん脚:03/06/25 21:23 ID:lHF1XZzp
どのレンズの何が気に入らないのか客観的な議論をしないと不毛でしかない
490486:03/06/25 21:27 ID:fixVzEeO
>>488
上手く言うね。ちょうどそんな感じだよ。
491名無しさん脚:03/06/25 21:34 ID:u9ElBuII
ミノヨタで一部極端に思い込みの激しい馬鹿がいる。
     分析してみた。
ミノルタはその昔「アルファショック」を起こし
大量にカメラやレンズが売れた。
結果今そのころの「T型」レンズがとても安く買える。
これに飛び付いてるのが「バカ型」ミノヨタだ。
こいつらはミノルタが好きなのでは無く。
   「安い」のが好きな訳だ。
高いのは買えない、悔しい「悪いレンズ」。
安い旧型マンセー、現行は「買えねーよ畜生!」
キヤノン、ニコンも「買えネェー畜生!」
これじゃ、あんまり惨めでカッコ悪いから。
       「安い」
   (ここが重要、テストに出ます。)
旧ミノルタサイコーと思い込みたいんだな。
     ってとこです。
    当たってますか?
492名無しさん脚:03/06/25 21:43 ID:BXlWF8Ci
>>491
はずれ。病院に逝くことをおすすめする。
493名無しさん脚:03/06/25 21:54 ID:u9ElBuII
***「バカ型」にお願いでつ。
聞きかじりと脳内インプレッションで
現行ミノ、他メーカーを貶すのは辞めてください。
あなたはミノに取り付いたビンボー神でつか?
494銀塩復活8ヶ月目:03/06/25 22:04 ID:qDSFN/ih
>>486-488
確かに。
αユーザだけど、キャノが最近凄く良いように見えるようになってきてる。
でも、正直惹かれてるのは新しい24- 標準域ニッパズームと、新しいサンニッパ、ヨンニッパの
高評価で、(次点でアオリレンズ)ある意味、ミノに無いクラスのレンズなんだよな。
おまけにこのクラスのレンズは私にゃ買えないかも。(w
だったらどうでも良いかもしれないけれど、そこは将来の可能性ということです。
それでも、24- のLレンズはなんか凄いみたいで本当に羨ましい。
もちろん、シグマみたいに買いやすい値段のレンズにも一部超音波モーター駆動で静かな
レンズがあることも、デジタルデーターを吐く手頃な互換ボディーがあるのも魅力なんだけど。

ところで、ミノルタに話を戻すと(レンズじゃないが)、9は簡易ミラーアップと非ADI調光の弱点の
ままで本当にやってく気なのかと、今から新品で客が相応の対価を払って買うのを躊躇しない
商品と言えるのかと小一時間問いつめたい。
主観的には一番欲しくて一番安い35mmフラグシップで、新品購入それ自体はためらわないけど
ミラーアップの使いやすさは重要だろと思う。私はつなぎのカメラを新品購入する気も6桁の金額
を払う気もないから。
そういや、プレビューを押しながら絞りを切り替えることは(7では改善されてるけど)どうだったっけ?
他は本当に満点だと思うので、9のマイナーチェンジ版は早急に出して欲しいと願う。
495名無しさん脚:03/06/25 22:12 ID:kooaAhfe
文章が下手で頭の悪さ丸出しだが煽りでこれだけの長文を書いてくれる香具師は
なかなかいないぞ。
ニコ爺かキヤノ坊か知らんが、丁重におもてなししようじゃないか。

で、>491

1行にまとめてくれ。
496名無しさん脚:03/06/25 22:43 ID:xzbEFoAt
代わりに私がまとめます。
「貧乏人は中古ミノしか買えないので悔しさのあまりミノ新品や他社を貶し買えない自分を正当化します」
497名無しさん脚:03/06/25 22:51 ID:xzbEFoAt
でも色々なメーカーのスレ見ますけどミノスレって何か独特な陰惨さがありますな。
498名無しさん脚:03/06/25 23:25 ID:xzbEFoAt
>>485
>現行レンズが悪いという根拠は? 何が悪いか意味分からん。
旧レンズの頃ミノルタは厳しすぎるくらい厳密なレンズの性能、品質に関する規定を設けた為に
開発や製造部門がかなり苦しんだ時期があったんですよ。
(この経緯はちょこっとだけど偶然、今月号のカメラマン誌の座談会に出てきます)
そのときの基準で作られたレンズはそりゃ素晴らしい物ですよ。
ミノルタのレンズの素晴らしさから抜け出せなくなったのはその頃の味を占めた目の肥えた人達でしょう。
ところがDレンズが出始めの頃からコスト削減の為かその基準をかなり甘くしてしまったんです。
そういう訳で旧で味をしめD化を期に新に買い換えた人が騒ぎ出したわけです。
決して安いから旧レンズを買っているわけではないですよ。
新レンズを損をしてまで売り払いまた旧レンズを買い戻す人も多いんですから。

499名無しさん脚:03/06/25 23:27 ID:Z9bPHr3W
>>497
数名の偏執者がいるだけです。
特に、「24-105Dはクソ、24-85マンセー」的な内容を、
あちこちに執拗に書き続けている通称「斉藤君」などは、
非常に有名です。
>>453は斉藤君かも。
>>468は、ほぼ間違いなく斉藤君。
>>477もすごく斉藤君らしい書き方。
>>498は斉藤君じゃない。
500名無しさん脚:03/06/25 23:36 ID:ffOiivJu
AF500RF
501名無しさん脚:03/06/25 23:38 ID:xTVdB0VT
>496
まとめてくれてありがとう。
>495
イイ感してるな・・・バカは当たりだ。
俺はニコ爺だしキヤノ坊でもある。
一番相性がいいのはミノだ、真面目で良いメーカーだと思う。
だからと言って他のメーカーや新型を引き合いに出し
悪く言ってまで自分の主張を証明しようとは思わん。
ミノのレンズだが、新旧で違いはあるが優劣では無い。
どこで選ぶかは人それぞれの好みだ。
    追伸
ミノルタは好きだがミノヨタは嫌い!
見苦しくて、恥ずかしいから。


502名無しさん脚:03/06/25 23:47 ID:sQIhPZYs
>>498
下から5行目までの文章は、ほぼ正しいです。
下から4行目以降は、貴君が想像で書いた文章です。

いつも思いますが、君はとても分かり易いです、・・・斉藤君(w
なぜなら君は、すごくオリジナリティーのある意見を、まるで一般論の様に書く特徴があるからです。
503名無しさん脚:03/06/26 00:34 ID:DS1CcGNp
斉藤君て誰ですか?
504名無しさん脚:03/06/26 00:42 ID:DS1CcGNp
それと質問なんですけど
なんでミノルタ関係のスレッドって他メーカーのカメラを意識した書き込みがこんなに多いんですか?
他から比べると一種独特なんですけど。
そのメーカーに興味あるならそこのスレッドに行くべきだと思うんですが。
なんかスレの純度が希薄と言うか、どんよりした印象を受けます。
それにミノルタが好きで使ってるならそれでいいはずなのにネガティブな意見が多いし。
ミノルタ実は嫌いなんですか?
他のメーカーのスレに比べて全然楽しそうに見えないんで・・・・
505名無しさん脚:03/06/26 00:45 ID:DS1CcGNp
あと同じネタや質問の繰り返しが多いんですが過去のレスを見れば
すぐに分かる事ばかりなんですが何か意図的なものがあるんですか?
506名無しさん脚:03/06/26 03:51 ID:TLT20plP
皆さん、ここはなんのスレでしょう!
αレンズ以外の話は、他でやってちょ!
507名無しさん脚:03/06/26 06:47 ID:eMAF4Qo1
k○mも有名ミノヨタ偏執狂
508名無しさん脚:03/06/26 07:50 ID:UiaeE984
>504
何度も同じ質問するな!
509名無しさん脚:03/06/26 11:50 ID:b/lhl90H
>469
やっぱ中国生産というのはガセですか?
だれかマレーシア製以外のミノのカメラ製品
見た人レス希望。

最近のはレンズキャップやシューキャップなんかも
マレーシア製だね。
510名無しさん脚:03/06/26 19:04 ID:ky1QOMoJ
中古でα-9と縦位置グリップ、28-70G、80-200Gが売ってた。
α-9の値段は忘れたけど、28-70が69,800、80-200が89,800。
たまたま持ってたα-7に付けさせてもらったけど、やっぱ明るいレンズって良いね。
今は24-105しか持ってないけど、80-200欲しくなったよ。
白レンズも見た目最高。
素人丸出しの意見ですみません。

難しい事は分からないけど、ミノルタ大好きよ。
511名無しさん脚:03/06/26 19:58 ID:BQeQ55wc
6/27発売のSSMレンズは、ヨドバシあたりにもう出てたりします?

>>509
レンズケースは中国製があります。中国製レンズは見たことがないです。
512名無しさん脚:03/06/26 22:51 ID:xkD7rgbE
SSMレンズの実売価格わかりますか?
513 :03/06/26 23:17 ID:RxdKYErQ
だいたい、2割引だな〜。量販店はプラスポイントバックだね。
514名無しさん脚:03/06/27 03:35 ID:Xb7W8ixT
24-105も企画としてはいいんだけど
28-80F2.8, 24-300F3.5-F6.3 とか、ミノにはバリエーションほしいね。
もち、値段は抑えて!
皆はミノにどんなレンズきぼーん?
515名無しさん脚:03/06/27 05:04 ID:Anu9yuAo
》514

   20mmF1.8。
   シグマにできてミノにできないなんて認めたくない。
   シグマの5割増値でもいいから出してほしい。
516名無しさん脚:03/06/27 07:21 ID:k9TdWcsH
シグマで思い出したけど、αマウントのHSM対応が忍び寄ってる悪寒
517名無しさん脚:03/06/27 07:57 ID:MSwlibHO
100-300mmG/4/SSMかな。
防振付きで。
518名無しさん脚:03/06/27 08:49 ID:EY1MHQpp
手ぶれ補正が欲しいです
519名無しさん脚:03/06/27 10:49 ID:4lzvh7AT
二コンかキヤノンをサブにすると幸せになれます。
今しか撮れない写真を撮ってください。
520名無しさん脚:03/06/27 11:05 ID:65IlEaFx
>>518
手ぶれ補正、いらね。
521名無しさん脚:03/06/27 11:32 ID:jYx9F1CS
君には必要ない。
俺には必要。
何かいい事ありますように。
人間万歳!
522名無しさん脚:03/06/27 14:17 ID:CXWG7ZSM
よく雑誌に24-105の光学性能はいい
と書かれてるけど、具体的にどういうことでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
523名無しさん脚:03/06/27 14:45 ID:DwsckKyn
>522
ちょっとは過去レス見ろよ。
白痴が。
このスレを50も逆上れば2、3個出てくるだろうがよ。
てめえみたいなのがいるからミノスレ同じ話題の繰り返しって言われるんだよ。
このボンクラ!
524名無しさん脚:03/06/27 14:47 ID:sv6J2uSF
522いい加減にしろ。
荒らしか?
それとも単なる馬鹿?
525名無しさん脚:03/06/27 15:04 ID:4BfCKUxM
いいたい事分かるが、
知的障害者バカにする良くない。
526名無しさん脚:03/06/27 16:21 ID:cCHQN+Xo
ミノスレもうだめだな。
ずっと誰も書き込みしないかと思えば
たまに頭のおかしい奴が同じネタの繰り返し。
そしてそれに切れるヒステリー。
他社けなし。
もう、いいわ。
ミノ売り払ってニコ逝くわ。
もう来ません。
あばよ。
527名無しさん脚:03/06/27 16:38 ID:TnihEow8
>>526もまた、ミノスレでよく見る定番カキコだな。
既出質問も含め,スレ保存のためのネタだろうか。
528名無しさん脚:03/06/27 16:44 ID:303lyEDF
思うように売るに売れん
529ぬるぽ:03/06/27 16:47 ID:vu1KxWFn
>>528

使い倒せ!
530名無しさん脚:03/06/27 17:02 ID:xeWC++zX
ミノスレってかなり卑屈なすれになってるのは残念
531名無しさん脚:03/06/27 17:10 ID:TnihEow8
SSM購入報告がくるまでのガマンでしょ。
ネタ切れが極限に達してる状態だからなぁー。
532名無しさん脚:03/06/27 17:22 ID:QakRh4Au
色がコッテリ乗って見えるレンズっていうのは、光学的にいうと、少し滲ませてあるんです。
滲みのないシャープなレンズは、どうしてもあっさりした発色傾向になります。
533名無しさん脚:03/06/27 17:32 ID:HoZtr7FB
534名無しさん脚:03/06/27 17:43 ID:MSwlibHO
(・∀・)ヤッテクレル!
535名無しさん脚:03/06/27 17:45 ID:MSwlibHO
AF 28 - 100mm f/3.5 - 5.6 (D)
240g
最短48cm

なんだこりゃ?
安物ボディにセットで付けるレンズか?
536名無しさん脚:03/06/27 17:48 ID:HoZtr7FB
>>535
DYNAX 3Lとのセット鴨。
537名無しさん脚:03/06/27 18:36 ID:RxD8YrwX
70-200F2.8G/SSM=238,000円、300F2.8/SSM=540,000円、(淀)にて。
538名無しさん脚:03/06/27 20:42 ID:q+7Citqy
α7ならシグマの型落ちで8万円でさんにっぱ
539名無しさん脚:03/06/27 20:53 ID:gfRtYHtJ
中野の某店
70−200mmF2,8GSSM¥208,000.だそうです。
予約入れていたので明日買いに行きます。
540名無しさん脚:03/06/27 20:57 ID:Zq0OxqIa
落とすなよ
541名無しさん脚:03/06/27 21:25 ID:FA0+Et1A
>>537
>>539
価格情報、ありがとうございます。
淀の場合、15%ポイント還元だとすると、それぞれの実質価格は、
70-200o→212,415円
300o→481,950円
ということになるでしょうか。
価格が大きいだけに、1%の違いでも大事ですよね。
十分に価格調査してから、手を出したいと思います。
542名無しさん脚:03/06/27 21:42 ID:vPLrwMzb
俺も70-200o買うんだニャ。
α7のトピにも書きこみしたが、昔オリンパを可愛がってたんだニャ。
でも中古ばかり買って餌あげなかった・・・。
オリンパはヤセ細って死んでしまったんだニャッ!
今でも悲しいんだニャ・・・。
ミノが危ないって書きこみ読むと不安だニャ。
エサあげるから何とか持ちこたえてくれニャーッ!!!
543名無しさん脚:03/06/27 22:12 ID:K8ABH1Kk
今は情報がないのと新製品がさみしいだけでミノに危ないところは
ないと思うが。
でも餌はやろう。
AF28F2.0見積もってもらお。
544 :03/06/27 23:02 ID:sl+TmtCg
俺は、ビックで70-200SSMを236,000円(ポイント20%)だったよ。
ちなみに、ジャンクレンズ下取らせてさらに5,000円引いてもらった。
テレコンは50,400円でした。
明日天気にな〜れ♪
545名無しさん脚:03/06/27 23:10 ID:zzmPBMqw
>544
ってことは、事実上188,800円でっか。
ビックは、池・有・新のどこですか?。
546 544:03/06/27 23:20 ID:sl+TmtCg
 ビックの安値はいつも、新宿(西口)からですよ。
池も結構張り合うけどね。
547名無しさん脚:03/06/27 23:54 ID:J+FsN/Hf
>>546
SSM、池袋BICは10%還元でした。
548名無しさん脚:03/06/27 23:58 ID:Q8ZqD2R/
>544
ってことは、25万握り締めていけば
SSMとテレコンが手に入るわけだ。
明日いってこよ
549名無しさん脚:03/06/28 00:02 ID:XCkv28w/
>>548
買えないよ。
550 544:03/06/28 00:21 ID:g5K44bfQ
>>547
新宿で20%だったと言えば楽勝ですよ。何故か、有はこの手が通じないけどね。
>>549
買えますよ。消費税で端数が発生するけどね。
近所の中古店で1000円ぐらいのジャンクレンズ買って行けば
さらに5千円引き・・・・・・。
551名無しさん脚:03/06/28 19:50 ID:zu20OU/F
>>550
25万円でテレコンも買えますか? ポイント分を現金で値引きしてくれるとか?
552 :03/06/28 20:17 ID:g5K44bfQ
>>551
先に現金でレンズ買って、貯まったポイントに追い金してテレコン買うんです。
553名無しさん脚:03/06/28 20:28 ID:0UcrV4Zo
>>543
定価で買ってあげてニャッ!
554名無しさん脚:03/06/28 20:29 ID:zu20OU/F
>>552
おおお、買えますね。気が付きませんでした。
その場では気が付くと思う。(w

BICはレンズ下取りで5000円引いてくれますけど、ヨドは2000円までのようです。
BICのことを店員に言ったら「うちは2000円ですから」と言ってソッポ向きました。
555名無しさん脚:03/06/28 20:30 ID:zu20OU/F
>>554
追記。レンズの価格によっては3000円までですね。
それでもヨドより引いてくれる。
556 :03/06/28 21:36 ID:g5K44bfQ
SSMは間違いなく5,000円ですよ。
5575416:03/06/28 21:42 ID:OxgDZ4GG
558名無しさん脚:03/06/28 23:16 ID:DeZn1GCB
ヨドもビクも表示価格は、238000円

ビクは、2000円割引+下取り5000+割引価格の20%のポイント
テレコンは、割引無しの50400円で追金必要

ヨドは、5000円割引+支払い価格(割引価格+消費税)の20%のポイント
テレコンも表示価格から5000円引きで追金不要

よってヨドで購入決定。ヨドの方が実は、ぜんぜんお得でした。
レンズ単体でも、ポイント含めるとでヨドの方が630円だけ安い
559 :03/06/29 00:46 ID:5BFBgvlK
勢いでテレコンまで買ってしまったがこれってやっぱり画質おちるの?
2と1.4ではやっぱり画質劣化に差が出るんですかね?
ちなみに、買ったのは×2です。
560名無しさん脚:03/06/29 00:47 ID:/Y/oWg1G
>これってやっぱり画質おちるの?

落ちないよ、と言って欲しい?

聞かなくてもわかるでしょ(W
561 :03/06/29 02:17 ID:5BFBgvlK
今日(昨日か?)SSMで撮ったネガをフィルムスキャンしたんだけどいい写りだね〜。
うまく言えないが、太陽の日差しを柔らか〜く、写しこんでるのには驚いた。ポジだと
どうだろう・・・。
 AF性能は普通でした。ボディ駆動でも、28-70/2.8Gと85/1.4G以外は十分速かった
ですしね。ただMF時のピントリングの感触はいまいちかな・・・。使ったことない
けど、所謂Dレンズの共通した特長でしょうか?
手ぶれ補正は欲しくないと言えば嘘になるが、それと引き換えにこの描写を手に入れた
んならよしとしよう。(W
562名無しさん脚:03/06/29 02:26 ID:By2vwt7u
スキャンしたんなら、どこかにうpシル!
563名無しさん脚:03/06/29 02:46 ID:FidJIIq4
特許の問題が〜.
564F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/06/29 03:37 ID:6btbngQc
100mmマクロを買うべきか悩んで眠れない、、
565_:03/06/29 03:40 ID:vmj7bP+N
566名無しさん脚:03/06/29 04:42 ID:C1t8fOPQ
564 tamuron 90mm
567_:03/06/29 05:00 ID:vmj7bP+N
568_:03/06/29 06:37 ID:vmj7bP+N
569名無しさん脚:03/06/29 07:16 ID:C1t8fOPQ
>>564
TAMRON 90mm のマクロレンズもやすくていいよ
ミノルタはレンズの企画に穴がありすぎ
570_:03/06/29 07:23 ID:vmj7bP+N
571名無しさん脚:03/06/29 08:42 ID:ir3O/Mj/
ミノの100買わずに、タム買えって
言う奴のいう事なんか信用できない。
別に高いわけでもないのに。
572名無しさん脚:03/06/29 09:14 ID:cRmK1bMe
キヤノやニコ使ってるならともかくなんでミノルタで
タムの90マクロ買う必要があるんだ?
ミノ100マクロがあるのにタム90をすすめてレンズの企画に穴とか言ってる
基地外はもう粘着アラシだろ。
573名無しさん脚:03/06/29 09:17 ID:3lYnTNvB
>>564
ミノの100mmマクロは絶対後悔しない名レンズだよ。
タムロンの90mmマクロも写りでは定評あるけど、
背景ボケなどを含めた描写の素晴らしさはミノの方が
優れていると思う。 漏れはタムロン90mmマクロを
下取りに出してミノ100mmマクロを買いますた。
574名無しさん脚:03/06/29 09:20 ID:cRmK1bMe
100マクロってなんでGレンズを名乗らないのだろうと思う。
575名無しさん脚:03/06/29 09:34 ID:5BFBgvlK
>574
そんなことしたら、値段が倍になってしまう。
576名無しさん脚:03/06/29 10:14 ID:BrHer/zc
>>564
つべこべ言わないで買えっ

ちなみに漏れはきのう100_マクロ買いマスタ。
577名無しさん脚:03/06/29 10:53 ID:E0vu1V78
>>561
>>所謂Dレンズの共通した特長でしょうか?

なんか、激しく勘違いしているような。
Dレンズの感触が悪いと言ってるやつは、クラッチを積んだことによる、遊びが大き過ぎることへの不満。
SSMは機械式のAF機構はないから、この遊びは皆無。
単純にピントリングを重くした方がいいとか、軽くした方がいいというのは、好みの問題になるから、どっちにしろ不満を言うやつは出る。

>>それと引き換えにこの描写を手に入れた

描写よりも、筒が二回りぐらい大きくなるかも。
578名無しさん脚:03/06/29 11:17 ID:V1igSvMd
Dレンズ以降はクラッチに砂が入ってる個体が多い。誰か理由が分かる方います?
579名無しさん脚:03/06/29 11:30 ID:6OrSM94x
>>578
中国生産による「黄砂」の影響です。
580名無しさん脚:03/06/29 11:36 ID:3lYnTNvB
>>578-579
デマはやめとけ。 そんな話聞いたことないぞ。
581名無しさん脚:03/06/29 12:28 ID:Dl/cTZxs
同じDレンズでも、24-105に比べて100-300APOはかなりマシだと思う。
固体差か、インターナルフォーカシングと前郡繰り出しによる差かは
わからないけど…。

でも、フォーカスリングが回らない機構自体は改良しながら広げて欲しい。
582名無しさん脚:03/06/29 14:26 ID:haPBRoQX
70−200SSm昨日買いました。
まだ写していないのでよくわかりませんが、
CANONのレンズに似ていますよね感じが、、、、
AFスピードはα−7で先代の80−200と変わらないように思いました。
しかしやはりモーター内臓の威力なのかフォーカスの音が静かです。
来週あたりなんか撮ってみたいです。
583名無しさん脚:03/06/29 15:17 ID:5BFBgvlK
>>577
持ってない奴が、よく言うよ。(笑)
584名無しさん脚:03/06/29 15:57 ID:4JgIfYt8
>>583
寂しいのか?暇なのか?友達いないのか?
たまには外に出ろ。
一回ぐらいカメラ使ってやれ・・・勿体無いぞ?
585エリカ:03/06/29 16:40 ID:Kz+aBgyK
なんかミノルタのスレッドってイヂワルや喧嘩ばっかり。
なんでみんな仲良く出来ないの?
性格悪そうな人が多い。
586名無しさん脚:03/06/29 16:49 ID:5BFBgvlK
>>585
マイナー商品愛好家の性ですな。
587名無しさん脚:03/06/29 16:53 ID:CL3LJwX6
なんかミノルタのスレッドって585みたいな釣りばっかり。
なんでもっと工夫出来ないの?
頭悪そうな人が多い。
588名無しさん脚:03/06/29 19:18 ID:KQCakfHq
SSMのモーターはこれと同じ。
http://web.canon.jp/technology/detail/device/usm/
589名無しさん脚:03/06/29 19:37 ID:7wSoyM/w
>587
いやな奴だね。
実生活ではお近づきになりたくないね。
君、嫌われ者でしょ?
オナニーと堕眠と脂っこい物を食べる事だけが得意なんでしょ?
なんで生きてるの?
誰が喜ぶの?
590名無しさん脚:03/06/29 20:28 ID:UxaqxB+X
【MIN●LTA】 αレンズ 3 【MIN●LTA】
      思い出した?
レンズの話=ネタ振り>>ツッコミ>>>過剰反応
この図式が定着しとるな・・・。
591名無しさん脚:03/06/29 20:30 ID:5BFBgvlK
せっかく、SSMの感想書いたのに荒らしまがいの突っ込みだけかい(TT)
592名無しさん脚:03/06/29 20:34 ID:UxaqxB+X
    一応正解を書いておこう。
       正しくは、
レンズの話=ネタ振り>>ボケ>>>ツッコミ>>>>笑い
       が基本だ。
593名無しさん脚:03/06/29 20:39 ID:UxaqxB+X
>>591
気を落とすな、お前のネタ振りは良かった。
   ってウソッ。
参考になる、感謝してるよ。
594名無しさん脚:03/06/29 20:52 ID:CL3LJwX6
>>589
必死の煽りだな(w
595名無しさん脚:03/06/29 20:55 ID:mdd7TazL
>>582
>>591
購入おめでとう! 漏れはSCで触っただけなんで詳しくは分からないけど、
多分フォーカススピードは旧HS80-200mmF2.8Gとそんなに変わらないように感じた。
旧HSは前玉が回るので、ちょっと不便だったけどSSMで回らなくなった
のはいいな。 それに静かでショックが殆どない。

でも最も気になるのはやっぱり新光学系になった写りだね。
こればかりは買わないと分からないから、撮ったらレポよろしくおながいします。
一番いいのは旧型との比較だけど、多分旧型を下取りに出す人が多いだろう
から、難しいだろうな。
旧HSも名レンズで気に入っているんだけど、新SSMの描写がとても気になるなぁ。
シャープなのは勿論だと思うけど、ミノ独特の写りの柔らかさや暖色系の発色は
どうなっているのかが非常に興味あります。 後日レポきぼん。
596名無しさん脚:03/06/29 21:36 ID:ir3O/Mj/
まだ、ボディが戻ってきてないし 1枚も
現像してないんで写りの感想もかけないけど
・コーティングが今までの色とずいぶん違うね
・ズームリングから前の外装部品プラじゃん?
・テレ端側のときの内面反射保護用の内部フード(?)
 の構造なんかインチキ臭いな、切り欠きが4個所もある
・そういえばDレンズだったんだな、あんまりごりごり
 じゃ無いけど、ピントリングは、ガラス強化樹脂同士で
 こすり合わせてる感じ まあ、がたも無いし安いDレンズ
 に比べると100倍まし
 ズームリングの回し心地は、旧の方が良好
・げ、FHBのボタン接着剤はみ出たあと削ってごまかして
 ないか?これ。しぼ塗装のダレをごまかしてるのかも
これ一本で、10Dと中古のレンズ1本買えるのな(^^)
いらんけど
597名無しさん脚:03/06/29 21:53 ID:2oV52BIA
>582
ミノルタの超音波モーター70-200の方はキヤノンから供給を受けた物だそうです。
なかなか鋭い。
ミノルタで作ったらかなり高価になってしまったとの事で(標準ズームSSMがお蔵入りになりましたね)
キヤノンに作らせて仕入れた方が安いそうです。
このつながりでデジ一眼用CCDをキヤノンから購入できないかな?
598597:03/06/29 21:55 ID:2oV52BIA
供給を受けているのは超音波モーター部だけです。
(誤解されそうなので)
599名無しさん脚:03/06/29 22:00 ID:CL3LJwX6
キヤノンが内製してるのか?>USM
600名無しさん脚:03/06/29 22:02 ID:jzcZxe8d
でもキヤノンより造りはマシだろ(プ
601重い男(当社比):03/06/29 22:07 ID:8GF14oJN
そしたら、70〜200・f4Lもミノルタ用で
円形絞りで出してくれ…。
でも12万以内でね。
602名無しさん脚:03/06/29 22:18 ID:NtgwZlsE
ビックで触ってきたけど、ピントリングの感触がイマイチ良くなかったなあ。
ブレ防止もないし、時代遅れの感は否めなかった・・・。
603名無しさん脚:03/06/29 22:20 ID:mdd7TazL
>>599
キヤノソも外注だろ。 自分のところで自製すると高くつくから。
レンズだって外注なんだし、どこまでが自社製品なのか分からないところはあるね。
ミノはレンズを自製してるから、その分高くつくのかもしれんなぁ。
でもSSMみたいな機械部品は外注で良いから、光学部品だけは自製を続けて
欲しいと思うよ。
ミノでしか出せないレンズの味が無くなるのはつらいからな。
604名無しさん脚:03/06/29 22:26 ID:5BFBgvlK
 ネガでの比較では、EF70-200LISより描写はいいね。
クリアな写りはほぼ互角だが、トーンはSSMのほうが滑らかで
特にハイライト部分の階調が豊かでグラデーションも綺麗だと思う。
IS抜きでこの値段を考えれば描写がいいのはあたりまえなんだけどね。
605名無しさん脚:03/06/29 22:29 ID:/+DtAj0r
ミノは超音波駆動アクチュエータの技術を持ってるし量産もしてる。
買い入れの方が安けりゃ、それも良いかと。
ミノのレンズが全部内製なんていう妄想は、いい加減捨てた方がいいな。
できるのと、やってるのは違う。
606名無しさん脚:03/06/29 22:31 ID:5BFBgvlK
 レンズ(玉)を自作できるのはニコ、ミノ、コシナだけだって聞いたけど。
それ考えれば超音波モーターの買い入れぐらい可愛いものさ。(W
607名無しさん脚:03/06/29 22:34 ID:CL3LJwX6
できるのとやってるのは違うってやつだなまさに。
608名無しさん脚:03/06/29 22:35 ID:5BFBgvlK
>>607
作ってないの?
609名無しさん脚:03/06/29 22:44 ID:ZmdopaYv
SSMはキヤノンのUSMの設計を買ってる。マヂだよ。社員も店員も言わないだろうけど。
610名無しさん脚:03/06/29 22:48 ID:ZmdopaYv
>>597
そんなだったかな。とにかくキヤノンからというのはマヂ。
買った方が早いということでキヤノンから。ミノルタ自社ではできないの?
611名無しさん脚:03/06/29 22:56 ID:CL3LJwX6
する必要が無いってことだろ
ライカだってシグマに作らせてるくらいだ
612名無しさん脚:03/06/29 22:57 ID:6OrSM94x
>>607

前から言われている事だよ。
今更さら騒ぐ事じゃない。

知人がレンズ生産の指導、管理の為中国へ行きました。
しばらく帰れないそうです。

参考まで・・・
115 :名無しさん脚 :03/05/27 04:15 ID:qAxdRL8J
主要部品=超音波モーター
>キヤノからの供給が遅れてる模様。
>中国工場が期待通り稼動してないらしい。
>
>悲しいけどもはや自社生産品と言えんな。
613名無しさん脚:03/06/29 23:06 ID:GSmLhdKq
そうまでして超音波にした理由が知りたいです。
614名無しさん脚:03/06/29 23:13 ID:X/rWRFgg
>>605
>>612
生産拠点を中国に移すだけで、レンズを自製することには変わりないと
思うのだが、違うのか?
原材料と配合が異なれば違うレンズになると思うが、マニュアル通り
の配合と方法で作れば日本でも中国でも同じものが作れるはず。
但し、熟練した技術者がSVとしてしばらく指導してもらわなくては
ならんと思うけどね。

うちの会社はレンズメーカーじゃないあるメーカーだけど中国や
シンガポールで国内と同等の品質の製品が出来てる。 
まあ指導の手間と時間は掛かったけどね。
海外産になったからといって一概に品質が落ちるとは言えないから、
嘆く必要はないと思う。

615612:03/06/29 23:14 ID:6OrSM94x
>>613
無い物強請りの蓑オタが欲しがったからでしょう。
ニコンしかりです。
俺は必要性感じないけど。
616名無しさん脚:03/06/29 23:17 ID:5BFBgvlK
 実際、超音波モーターのメリットってなんだろう?
合焦速度自体は旧型の80-200と変わらないと思うんだが・・・・。
α-9をカスタムしてまで超音波にする合理的な理由って想像つく人いない?
617名無しさん脚:03/06/29 23:24 ID:X/rWRFgg
>>615-616
超音波モーターのメリットは、静粛性くらいのもんだと思うよ。
合焦速度は殆ど従来のボディ駆動でも変わらないだろう。
漏れは個々のレンズにモーターを積むことでレンズが高くなるより
従来のボディ駆動で良いから、光学系を改良したレンズを出してくれた
方がうれしいな。 最短が短くて軽いのが出来たら最高だね。
618名無しさん脚:03/06/29 23:24 ID:1rqXpJcm
>>616
キヤノンから買ってまでして超音波にした理由はわかりませんが (DMFしたいだけ?)、
最短、純正テレコン装着、前ダマ回転、フード付けてのPL あたりは改良されていますね。
こういった利点はあるけど、あんなに高いと買う気がおきません。80-200 F2.8Gで十分です。
619612:03/06/29 23:24 ID:6OrSM94x
>>616
@気分的に速い気がする。
AAF駆動のショックが無い(特に80-200mmは酷い)
あとはミノオタの自己満足くらいでしょう。
620名無しさん脚:03/06/29 23:29 ID:Hf5yoizN
α−8700iミールにつけて白で統一してみるという使い方もあり?
もちろんMFになるが・・
陸自冬戦教かパナウエーブ関係者にみられるか。
621616:03/06/29 23:30 ID:5BFBgvlK
>>617-619
なるほど、619の指摘はもっともだね。でも今回のモデルチェンジの
最大の利点は、描写と最短撮影距離(1.2m)じゃないかな。
1.8mじゃ、100mm以下は使い物にならない。
622名無しさん脚:03/06/29 23:30 ID:2oV52BIA
キヤノンからUSM技術を買ったのは自社開発の超音波モーターでは今のミノルタの
縮小されてしまった開発体制では想像以上に荷が重く
研究開発するだけで値段が高くなりすぎてしまうからだそうです。
この事情については表面的ですが標準SSMズームの販売断念のときミノルタサイドが公式に発表してますよ。
あとキヤノンのミノルタへのUSM技術供給に関しては検索してみればどこかしらで発表記事が見つかると思いますよ。
どちらにせよミノルタの捨てがたい優れた描写はなんら変わりないですので別に何の問題もないのではないかと。
美しい写真が手に入ればいいんですから。
623名無しさん脚:03/06/29 23:33 ID:XtTLYPgn
>デジ一眼用CCD
でじ×1.6のCMOSは自社じゃないんじゃない?
フルサイズは高いでしょ?
624612:03/06/29 23:33 ID:6OrSM94x
>>617
>超音波モーターのメリットは、静粛性くらいのもんだと思うよ。
>合焦速度は殆ど従来のボディ駆動でも変わらないだろう。
>漏れは個々のレンズにモーターを積むことでレンズが高くなるより
>従来のボディ駆動で良いから、光学系を改良したレンズを出してくれた
>方がうれしいな。最短が短くて軽いのが出来たら最高だね。

多分、SSMが発表されるまでは誰もが蓑に
超音波モーター、手ブレ補正、ズーム域の拡大等をリクエストしていた筈。
SSM出た途端にレンズ内モーター外して安くしろと言うのはあんまりだと思うが。
超音波モーターの必要性を初めから感じていない俺にとって
ここの書き込み見る度に可笑しくなる。
これじゃメーカーはたまらんわな。
只の「無い物強請り」「隣の芝生は・・・・」
メーカーも迷走してしまいそうだ。
625名無しさん脚:03/06/29 23:37 ID:1rqXpJcm
>>624
あれだけ高価だと「ならいらね〜」って思うっしょ。
定価がもう2割ぐらい安ければ考えるけど。
626名無しさん脚:03/06/29 23:38 ID:Dl/cTZxs
それよりも、80-200がどの位まで下がるかが気になる漏れ…。
627612:03/06/29 23:43 ID:6OrSM94x
>>625

>あれだけ高価だと「ならいらね〜」って思うっしょ。
>定価がもう2割ぐらい安ければ考えるけど。

心配無用!
半年もすればいつものように「Gレンズ3割引当り前セール」
の中にSSMも入ると思われる。
定価が他社並でも実売安いのが蓑だから心配ない。
628名無しさん脚:03/06/29 23:45 ID:5BFBgvlK
でも、実売価はニコンのVR70-200より安いんだから。
629名無しさん脚:03/06/29 23:47 ID:1rqXpJcm
>>628
そらVRがあるわけですし。
630名無しさん脚:03/06/29 23:48 ID:/+DtAj0r
新製品なのにポイント入れたら20万円切ってるんだぜ。
それで高いって・・・・・
もともと中古専門のユーザは、発言権無いんだけど、
わかってるのかね。
631名無しさん脚:03/06/29 23:50 ID:5BFBgvlK
手ぶれ補正の定価への反映ってていいとこ2万円ぐらいらしいじゃない?
632612:03/06/29 23:54 ID:6OrSM94x
>>629

VR欲しけりゃニコン買えばいいし、
蓑の写りが好きならSSMでも80-200でも買えばいい。
そんなに安いのが欲しければシグマの超音波(蓑マウント)出るまで待てばいい。
グチャグチャ言う事じゃないだろ。
少しは買える努力すればいい。
633名無しさん脚:03/06/29 23:55 ID:X/rWRFgg
>>624
誰もがというのは違うぞ。 漏れはSSMには興味全然無かったし、
それより光学系の改良を優先して欲しいと思ったユーザーも
少なからず居たはず。 漏れは手ぶれ補正も興味はない。 
ぶれそうな条件ならきっちり三脚を使うべきだと思うからね。
(スポーツ撮りなんかでは良いかもしれないけど)
みんなのニーズがどうなのか知らないけど、みんながみんな
同じ要望であるはずないだろう。
ミノ自身も、SSMのメリットそのものには疑問を感じてたと思うよ。
でもニコも超音波モーターやりだしたからユーザーが負けじと
要望を出したもんだから、やらざるを得なかったというのが本音だろうな。
冷静になって考えれば、SSMがそんなに大きなメリットが無いのは分かると思う
んだけどね。
634名無しさん脚:03/06/30 00:00 ID:kQb6UFbk
>>632
VR欲しけりゃってどこでどうVRが欲しいと読めます?
80-200/2.8Gは持ってますよ。だいぶ前に新品で買いました。
SSMの最大な嫌な点は、大嫌いなキヤノン絡みということです。ただそれだけ。
635名無しさん脚:03/06/30 00:03 ID:rExskez0
ところで、話題にも出ない AF50/3.5マクロ ってどう?
普通に使うならまだしも。ポートレートには暗すぎる? 
636名無しさん脚:03/06/30 00:05 ID:k8c08c45
じゃあ、いくらだったら買うんだよ
新光学系でSSM無し12万5千円(中古)か?
ありえねえな
637名無しさん脚:03/06/30 00:07 ID:a4X7OsC/
 SSMの恩恵かどうかはわからんが、ミノのレンズって例えば28-70f2.8とか
85f1.4みたいにAF速度が遅いものもあるでしょう?
それが解消されるんならレンズによっては積極的に活用するべきではないかな。
いずれにせよ、今回のモデルチェンジで嬉しかったのは描写が格段によくなった点。
ハイコントラストと滑らかな階調の両立は見事の一言。
手ぶれ補正が付いていたとしても、三脚使ってしっかり撮りたくなる、そんなレンズでした。
638名無しさん脚:03/06/30 00:09 ID:IbsueEgK
>>636
SSMなしの新光学系で新品価格19万(80-200mm定価と同等)
だったら漏れは買いだな。 80-200mmも大分使い込んだし、
もしSSMありとなしで選べるとすれば、迷わずなしの方にするよ。
639名無しさん脚:03/06/30 00:12 ID:rqVVm0PV
>>632
キヤノンがドウコウは、お前の心の中にしまっとけ。


640612:03/06/30 00:12 ID:3blQJj0K
>>634

>VR欲しけりゃってどこでどうVRが欲しいと読めます?

VRを引き合いに出して欲しくないとも読めんがな〜。

>SSMの最大な嫌な点は、大嫌いなキヤノン絡みということです。ただそれだけ。

「自分の好きなメーカーが大嫌いなメーカーの軍門に降った。」
御気持ちお察し致します。
ちっちゃな事気に為さらぬな。
そんなの大人の世界じゃ当り前なのよ。
いいじゃん、「SSM by CANON」ってエンブレム入ってるわけでないし。
でも、キヤノ坊に後ろ指差されるかもな。
641名無しさん脚:03/06/30 00:15 ID:IbsueEgK
>>635
悪いことは言わんから、50mmマクロならF2.8の方を
買っとけ。 描写が段違いだぞ。
642名無しさん脚:03/06/30 00:20 ID:ZPoOWJva
一段落つくまでこのスレ駄目やね……
643名無しさん脚:03/06/30 00:28 ID:2QgtMkVu
マターリ逝こうよ。
久々の大物製品発売(銀塩)なんだし。
644名無しさん脚:03/06/30 00:30 ID:AWR2AyfQ
>>634

もう寝た?
645名無しさん脚:03/06/30 00:40 ID:0XMTrRgx
SSM発売で祭かと思えば、ちょっと違う意味で祭になっとんなぁ。
実売で事実上20万円切ってるし、これなら貧民の自分でも
なんとか買えそうだと、個人的にはうれしいことだらけなんだが。
646名無しさん脚:03/06/30 00:45 ID:IbsueEgK
>>645
新製品の出始めはいつもこんな感じじゃないか? 賛否両論。
でも何はともあれ、新しい製品が出るのはいい事だな。
描写はかなり良いらしいし、1.2mまで寄れるのは魅力だ。
漏れも買い替えを考えてみようかな。
647635:03/06/30 01:16 ID:rExskez0
>641
2.8は結構良いのですか? 安ければ欲しいなあ。
本日35-105が2千円でした。これはどうです?
648名無しさん脚:03/06/30 01:45 ID:o9sdIVjr
70-200のSSM(USM)の部品に<Canon occupied>というプリントが入っているそうなんですが
どういう意味なんでしょうか?
キヤノン供給?
649名無しさん脚:03/06/30 02:05 ID:IbsueEgK
>>647
50mmマクロF2.8は、廉価版のF3.5より背景ボケ描写がすごく綺麗でお勧め。
今ならかなり値引きされてるし、お買い得だと思うな。

35-105mmってのはどこのレンズ? ミノなら28-105mmF3.5-4.5じゃないの?
28-105mmは設計もちょっと古くて描写もいまいちだった。 24-85mmの方が
明らかにいい。 広角側ではちょっと歪むけど24-105mmもコンパクトで
描写もまずまずってとこだな。
650名無しさん脚:03/06/30 02:10 ID:dKgFT7Nj
>648
私のエキザクタに
「USSR OCCUPIED」とあります。
「支配下」という意味だと思います。
651名無しさん脚:03/06/30 02:27 ID:o9sdIVjr
650さん
有難うございます。
自分で調べればいい事だったのですが。
やっと理解できました。
652名無しさん脚:03/06/30 03:19 ID:ZPoOWJva
>649
ミノにもあったがな35-105新旧の2タイプ
653635,647:03/06/30 04:22 ID:r+90273c
後ろに、1994とありましたので2世代目?と思いますが
35−から始まってました。望遠も105だとおもうんだけど
654名無しさん脚:03/06/30 04:47 ID:0ulrPRKl
いまさらα7買う俺って馬鹿?
655名無しさん脚:03/06/30 06:55 ID:APiF44CE
α7にTamro macro 90mmつけて買えばIQ=1000
656元ミノヲタ:03/06/30 09:29 ID:qc5YjhK5
なぜ蓑スレにタム信者が出没するんだ?
素直にα100マクロ買っと毛。
657名無しさん脚:03/06/30 11:19 ID:Xu8Ave4W
俺はα使ってたが友人にタム借りて同じ条件で使った後
速攻、α売り払ったよ。
趣味の世界だから他人に強制する事もなかろう。
658名無しさん脚:03/06/30 11:49 ID:0ulrPRKl
いいカメラなんだけど・・・。
一歩前に出られない。
買う予定だけど。
659名無しさん脚:03/06/30 12:31 ID:B/VDbYvU
>>657
3段目は同意だが。

上、2段はミノはやめとけ、タムを買え!
と強制していうるように、読める罠。
660名無しさん脚:03/06/30 13:54 ID:SdAHslIW
>>657
おなじく3行目は同意。
ただ、ここはαレンズスレなので
個人の好みでαレンズを選ぶ人間の集まりです。
だからこのスレで、100マクロよりSP90マクロの
ほうがいいという厨房は煽りと思われても仕方ないのです。
661名無しさん脚:03/06/30 14:22 ID:GQa5FNx0
αマクロ100は大変素晴らしいレンズです。
皆さん買いましょう。
それで飽きたらなくなって更に上質のしっとりした描写が欲しくなったら
タムも「追加で」買うと幸せになります。
662名無しさん脚:03/06/30 14:29 ID:Xu8Ave4W
みなさん、大変参考になりました。
初α7(中古)+タムロンでいきます。
(買い足しとかの余裕がないので)
663名無しさん脚:03/06/30 14:30 ID:RPQ5C1UV
>>662
ワラタ
664名無しさん脚:03/06/30 14:41 ID:0ulrPRKl
個人的には50mmマクロを一本目に欲しい
665658:03/06/30 14:56 ID:0ulrPRKl
α7+マクロ購入予定だが・・・
来年、合併記念モデルが出るんじゃないかと
期待してなかなか一歩前に出られない>新型α7 or α8
666名無しさん脚:03/06/30 17:45 ID:7BTcKzAN
>>665
出ないと思うよw
667名無しさん脚:03/06/30 18:04 ID:T230TUBN
来年まで待てるなら来年のある時期に
ミノルタ投げ売りになるからその時買えばよろしいかと。
668名無しさん脚:03/06/30 18:08 ID:bKiN0LBB
標準ズムシリーズは多無論をみならえ
669名無しさん脚:03/06/30 20:21 ID:MBr/xVWC
>667
もう投げ売りになってますがなにか?
670名無しさん脚:03/06/30 21:00 ID:EeppLR+d
ミノのレンズシステムにタム入れると
カラーバランスの違いで、かなり違和感を感じた俺。
タム90を「色鮮やか」と感じるか「クドイ、ウソ臭い」
と感じるかは人それぞれだが。
671   :03/06/30 21:05 ID:F1gi7OJ3
自分の好きなメーカーが大嫌いなメーカーの軍門に降った。
↑そう?たかが超音波モーターがそれほどのもんか?
まぁたかがなんていっちゃ提供してくれた会社には申し訳ないが、、、ありがとう。某社!
写真本来の意味から考えたらココに少ない技術力つっこんでもしょうがないっしょ。
例えばハウェ○とかから買わされるんならムカッ!だけどさ。
今回は某社にありがとう。でいいやん。後デジでも1,2回位は助けてもらうかも知れんけど。
その辺は将来倍返しにしてあげられるんじゃないかな?我等がミノは。
まぁ、そこんとこはおいといて、まぁ経過がどうであれ安くて高品質な商品を創ってくれた&創る事の
出来たミノに惚れてるんだけど。俺は

672名無しさん脚:03/06/30 23:23 ID:jN2nPv96
いまにOMデジ以上にはっとするようなアイデァの製品出してくるよ
漏れは信じてる
673名無しさん脚:03/06/30 23:37 ID:o9sdIVjr
ミノルタもとうとうキヤノンの毛むくじゃらの青筋ビンビンの湯気の立つ一物を
一番敏感で恥ずかしい部分の奥の奥までぶち込まれちゃったんだね。
それで恥知らずなほどがっしりとしたキヤノのぶ厚い胸の上で
美しいほほを赤く染めながら「やだ・・・まだ中で回ってる感じがする・・・」
なんて言っちゃってるんだろうね。
でも気にしないんだ。
慣れっこだから。
俺達の愛妻や恋人、憧れのあの娘も皆、過去や現在において薄汚いアンンモニア臭い
ゴンブトのいきり立つヤツを俺達の見たこともない喜びの表情で入れたり出したりされてたんだもんな〜
674名無しさん脚:03/06/30 23:42 ID:0F3BZog1
17−35G、100マクロ、80−200G、24−85、35

以上を買ったんで、ミノで買い足すレンズは当面なし。。。。。。。
675名無しさん脚:03/07/01 01:19 ID:xI4nnBXI
50mmF1.4、なんで開放が1.4なのにGレンズじゃないんですか?
・安いから?
・それともいくら開放1.4でも35mmや85mmほど写りやボケが綺麗じゃないからですか?
一つ目の理由なら迷わず買います!
676名無しさん脚:03/07/01 01:44 ID:5/U8Ra8b
50mmとしては平凡な設計だから、じゃない?
677名無しさん脚:03/07/01 01:45 ID:ND+cvTrf
>675
まず50mmレンズそのものの歴史を勉強すべし。
678名無しさん脚:03/07/01 02:47 ID:YSihIXG1
50mmf1.2だったら、Gレンズになるかもね。
結論を言えば、迷わず買ってよし。
679名無しさん脚:03/07/01 02:58 ID:yhyqmO0f
特殊な光学ガラスを必要としない設計のレンズだからですね。
680名無しさん脚:03/07/01 03:58 ID:PEE6FGqg
何で馬鹿の質問にそんなに真剣に答えるの?
681名無しさん脚:03/07/01 07:00 ID:0qsDId9Q
>>680
そうかもしれない。
が、それがミノヲタだと思っていただきたい。
だから煽りにも脊髄反射してスレが荒れる。

いい意味で(悪い意味でも)一流になりきれないあたりが、メーカーにもユーザーにも
現れている。
682名無しさん脚:03/07/01 07:52 ID:v+/O+rQ9
レンズのデザインはすきだから、せめて互換メーカと
一味違った企画を期待したいね!
683名無しさん脚:03/07/01 13:18 ID:UD2qWbq3
>>682
それは、ズームレンズでの話で?
俺的には、STFのシリーズ化とレフレックスレンズのシリーズ化をきぼん。
どちらも、一癖あるから、多くは売れないだろうけども。
684名無しさん脚:03/07/01 15:00 ID:LnYrwEHR
よれる広角のソフトレンズなんかほしいよな。
魚眼ズムでソフトフォーカスなんてどこにもなくて尾もろいかも
売れるかどうかは知らんが
685 :03/07/01 16:48 ID:6EqM3E0A
STFのシリーズ化は難しいんじゃないかな.
特に今より広角寄りでは光学原理的に.
686名無しさん脚:03/07/01 16:54 ID:189IWvbm
後付けのアポダイゼーションフィルターうってくりくり
687 :03/07/01 17:14 ID:6EqM3E0A
目的が違うけど,アポダイゼーションフィルターって
ホロゴンのグラデーションフィルターと発想が似てるよね.
688名無しさん脚:03/07/01 18:07 ID:c3zsC6Wf
>>686
そういうのがあれば欲しいけど、レンズの中に仕込まないと単なる周辺減光フィルタに
なってしまうのではないかな。
689名無しさん脚:03/07/01 18:12 ID:GuiRt0L+
 SSMの試し撮りのポジが今日上がってきた。
結論からいうと、描写はすばらしいの一言!
従来の豊富な諧調、滑らかなボケはそのままに、いかにもMTFが良化した
ようでクリアでシャープさが加わった感じです。
手ぶれについては、ど素人の私でもテレ端で1/60秒ぐらいは楽勝でした。
いや〜買ってよかった!!うひゃひゃひゃ^^
690名無しさん脚:03/07/01 18:28 ID:4y+Sr/Uj
70-200のテレ端で1/60切れる椰子が素人だろうか
691名無しさん脚:03/07/01 19:59 ID:PEE6FGqg
販社の工作員です。
692名無しさん脚:03/07/01 20:19 ID:pTwo0hVg
>>689
む〜ん。 欲しくなるなぁ。
光学系の改良はかなり評判良さそうだな。
しかし、STF買ったばかりで先立つものが無い。
もうしばらく時間が要りそうだ。(´・ω・`)ショボーン
693名無しさん脚:03/07/01 21:13 ID:H5h3K37e
ど素人が20万円のレンズを買う時代なんだなあ。
694689:03/07/02 00:14 ID:xFEz+9uQ
>>693
ど素人だから、腕の悪さを高い機材でごまかすのですよ。(W
手持ち撮影については、冗談抜きにホールド性が格段によくなっていて
7+VC-7なら1/60秒はそれ程難しくないと思います。これは池ビックで
試してみればわかると思いますよ。
 でも、この研ぎ澄まされた描写は多少面倒でも三脚を使いたくなりますね。
手ぶれ防止なんていらんぞ〜!!
695名無しさん脚:03/07/02 00:17 ID:ATxgezVk
>>694
禿同! 手持ち撮影なんて勿体無い。
折角の描写性能を生かすなら三脚は必須でしょう。
696名無しさん脚:03/07/02 00:33 ID:np+y+VLI
>694
>手ぶれ防止なんていらんぞ〜!!
心配せんでもαユーザーは一生手ぶれ補正レンズ使えんから。
http://www.sigma-photo.com/Html/news/80-400os.htm
無視されてやがんの。
697名無しさん脚:03/07/02 00:43 ID:JcVEVPvC
いちいち煽りに来るなよ低脳。
698名無しさん脚:03/07/02 01:06 ID:vAqKKmS3
ボディが対応してないから出しようがない。
699名無しさん脚:03/07/02 01:16 ID:D8O7CX0O
このスレ的には、シグマがミノ対応しないことなんてどーでもいい。
700名無しさん脚:03/07/02 01:54 ID:3yLUoXSp
このスレに、プロで書き込んでいる人はいないのでしょうかね?。
701名無しさん脚:03/07/02 02:15 ID:fXmManKG
レンズメーカ製品のOEMをミノルタ・ブランドで安くで売れ!
702名無しさん脚:03/07/02 02:28 ID:np+y+VLI
いぢめられっこミノオタ。
703名無しさん脚:03/07/02 02:30 ID:/LvANsDC
ちょっと耳にしたのですが、ミノはニコやキャノに非球面レンズやADレンズ(UDやEDとして)をOEMしてるって本当ですか。ニコのAFマクロ200とミノのアポテレマクロ200Gはレンズ事態は同じって本当なのでしょうか?。
704名無しさん脚:03/07/02 02:45 ID:RzrScQqY
この2つが同じというのは聞いたことあるけど、これは何処かがOEMしてるという
噂を聞いたな。
俺はこれをミノのレンズと思ってなかったんだが。
知ってる人いればヨロ!
705名無しさん脚:03/07/02 06:10 ID:drHV9enT
>>688
そうでもないけど
そうなる可能性もアル
706名無しさん脚:03/07/02 11:24 ID:kqxmX5BJ
>>696
それ、何とか対応してホスイな
死熊スレで海外定価(実売だったかも)999ドルの情報あったよ
707名無しさん脚:03/07/02 13:50 ID:jsEVVOKK
シグマが蓑対応の超音波レンズを出さないのは、
蓑がいぢわるして許可しないからでつか?
708名無しさん脚:03/07/02 13:51 ID:8ey52l3l
>>703
コシナかトキナーかもしれない.
まじめな話で.
709名無しさん脚:03/07/02 16:13 ID:np+y+VLI
ミノがシグマに相手にしてもらえないからです。
シグマ、結構シビアです。
710名無しさん脚:03/07/02 17:14 ID:ZtezJPVp
シグマの逆光弱さに萎え萎え
正直いらない
711名無しさん脚:03/07/02 17:40 ID:np+y+VLI
今の高いシリーズのシグマはそんな事ないよ。
シグマでもコーティングの変更や逆光対策をアピールしてる。
712元ミノヲタ:03/07/02 20:46 ID:cFyFaIkc
>>711 同意。シグマそこそこいいよ。とはいえ、SD9でαレンズ使いたいなあ。
713名無しさん脚:03/07/02 20:52 ID:BJyUzT2Y
>>694 ISは絶対ほしいっ!
35mmは機動力が命、三脚担いで行くなら迷わずバケペン持っていく。
原チャリでスピード追求してもたかが知れている。
手持ち派にISは偉大でアリガターイのだっ!
画質は上のフォーマットで追求。
35mmは2Lが限界と本気で思うように成るぞ。
714名無しさん脚:03/07/02 21:02 ID:ZtezJPVp
電波かよ
715名無しさん脚:03/07/02 21:04 ID:TAMMMsTv
>>711
そうかなぁ。 おれはAF20-40mmF2.8EX DGを買ったんだが、ディストーションの補正や
周辺光量落ちはそこそこだったけど、逆光でのフレアが目立つのに萎えた。
写真仲間がミノのAF17-35mmF3.5Gを持ってたので、借りて撮ったらとても
シャープで光量落ちも少なく、殆どフレアは出なかった。 
結局半年後にミノに買い換えたよ。 82mmのフィルター高かったのに…(T_T)
シグマも高いレンズの描写はそこそこだけど、Gレンズと比べたら明らかに
逆光特性はミノの方が上だよ。 
716名無しさん脚:03/07/02 21:08 ID:BJyUzT2Y
>>714 (;´-`).。oO(いいのになー)
イッペン試してみ?
717名無しさん脚:03/07/02 21:14 ID:ZtezJPVp
逆にフレア出したいときは昔買ったシグマレンズ使ったりしてるよ俺(w
718名無しさん脚:03/07/02 22:27 ID:psjyZt3M
>704
確かにレンズ構成は同じみたいだね。発売日がかなり
離れてるから、設計をニコンから買ってるのでは?
と思ったりしているが。
719名無しさん脚:03/07/02 22:31 ID:psjyZt3M
>707

これはみな気になる所だろうな。
漏れは6月初めにメールで聞いてみたよシグマに
返事はこうです。

>いつも弊社製品をご愛用賜り誠に有難く厚くお礼申し上げます。
>メールでご質問頂きました内容につきましてご連絡申し上げます。
>APO 70-200mm F2.8 EX HSMのミノルタ用ですが、この製品は超音波
>モーターを使用できるカメラ専用として設計されています。現在の
>ところミノルタからその仕様のレンズが発売されてないことでミノ
>ルタ用がありませんが、ミノルタからいずれ発売された段階で検討
>させて頂くこととなると存じます。今現在では発売の予定はございません。

ということなので、現在ミノのSSMを買って解析中と思われ??。
まあ、いつか出るだろうと思ってるが・・・。
720名無しさん脚:03/07/02 22:59 ID:np+y+VLI
丁重に門前払いされましたな。
721名無しさん脚:03/07/02 23:10 ID:psjyZt3M
そうかな?せっかく高い金かけて開発してるんだし、
出すと思うけど。Dタイプにいち早く対応したのも
シグマじゃなかったっけ?

まあ出した所で漏れは買わんと思うけど(爆)。
722名無しさん脚:03/07/02 23:20 ID:+3axe7+h
発表もしてない製品をメールで聞いてまともに答えて貰えると思ってるなんて
おめでたいヤツだな。
723名無しさん脚:03/07/03 01:33 ID:QvDwLJgr
一回電話で問い合わせしたことあるけど、
シグマのユーザーサポートは丁寧で好印象だった

そういうのって企業として大切な事だと思ったYO
724名無しさん脚:03/07/04 00:53 ID:NO+NuL3C
夏ボ出た!35F1.4G New買うぞ!新品買っちゃうぞ!
17-35の中古と迷ったけど、まだちょっと迷ってるけど、
ミノのために新品買ってあげることにしました。

今まで中古レンズしか買った事無かったから(ごめんよー)微力ながら
売上に貢献いたします。
725名無しさん脚:03/07/04 01:15 ID:RZyD47BD
漏れは旧35/1.4だけど、「あれはいいレンズじゃキシリア様に届けてくれー」と
叫びたくなるようなレンズだと個人的に思ってます.

100/2を昔買ってたんですが(使ってない)、最近雑誌でみるとたまに良い事書いてありますが
買っといて良かったんですかね??

726名無しさん脚:03/07/04 01:38 ID:0vBGkzbu
     ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  /     ヽ
      |   / /  |24-105 |
      |  / /  ヽ    ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄ 

727名無しさん脚:03/07/04 01:47 ID:PIUfomNG
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|-=・=-|⌒|-=・=-|ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  <ゴミは決められた時間にね!
     /|ヽ   ヽ──'   /     
    / |  \    ̄  /        
   / ヽ    ‐-
728名無しさん脚:03/07/04 16:12 ID:1S6vblvL
>>725
100mmF2はいいよ。 使ってないとは勿体無い。
85mmF1.4Gとは行かないけど、とてもボケが綺麗でいいレンズだと思う。
今でもオークションに出たら高額ですぐ売れる人気レンズだよ。

729名無しさん脚:03/07/04 20:55 ID:ntNqIKUd
>>724
エライッ!
俺はボーナスでんから35mmF2か28mmF2にしまつ。
730名無しさん脚:03/07/04 21:10 ID:nsBgO/vS
なんかミノルタって中途半端なバリエーションだね
731F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/07/04 21:22 ID:14B0Xsez
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=43493&item=2938569719
これ1000$いくかなぁ、マップにもあるけど。
732名無しさん脚:03/07/04 22:06 ID:fQKb2oqS
>728
100F2 85f1.4両方持っているけど、
100の方がピントのあったところの鮮明さが上。
まろやかなボケは85だけど、自然なボケの100の方が好き。
総合的には、見た目の安ぽっさで損しているけど100F2の勝ち。
85f1.4は、使用頻度が低いので売ってしまおうかと思ってまつ。
733名無しさん脚:03/07/04 22:42 ID:ntNqIKUd
>>732
「お前にとっては」100F2の勝ちって事だろ?
734名無しさん脚:03/07/04 22:57 ID:0vBGkzbu
なんで100mmf2なくしちゃったの?
735名無しさん脚:03/07/04 23:00 ID:a/UIK0rc
売れなかったから。
オリンパスみたいに中途半端な焦点距離だから
男は黙って135!!
736名無しさん脚:03/07/04 23:10 ID:ntNqIKUd
マクロの方に食われて売れなかったって事だろ
これ買ってもう一本F2買うのも無駄と思われがちなのかもな。
俺としては残っててほしかったが・・・。
737名無しさん脚:03/07/04 23:10 ID:17eCFVLA
100mmF2、以前N平に各社の85mm,100mmの中で
解像力は文句なしのトップと評価されてたね。
738名無しさん脚:03/07/05 02:24 ID:9t1exMKg
35mm、50mm、85mm、100mm、135mmは必ず持って行くなぁ。
どれもいいレンズ達だ。
739名無しさん脚:03/07/05 17:34 ID:yS+LkvCh
ちょっとお聞きしますが、結構前のレンズらしいのですが、
100−400F4っていうレンズ知っている方いらっしゃいますか?
1.5万円で譲っていただけそうなんですが、ど〜なんでしょう?

400mmでF4って結構そそられるんですがね。よろしくっす。
740名無しさん脚:03/07/05 18:13 ID:j+Bi3Yfs
テレ端は、F4じゃないでしょ
741名無しさん脚:03/07/05 18:17 ID:yS+LkvCh
やっぱり全域F4ではないんですかね?
もう一回ちゃんとたしかめてみまつ。
ありがとやんした。
742名無しさん脚:03/07/05 18:35 ID:DViH73lO
100-300/4というのが
ロッコールにあったのでわ
743名無しさん脚:03/07/05 21:29 ID:yS+LkvCh
100-300ぢゃあないんだな。
100-400なんだな。
譲ってくれる彼は純正しか買わない人なんで、ミノ純正だと思ったんだが。
そんなこと言ってた気もするし。

ただいま確認中。でもメールの返事こない。まだ仕事中かな?
744名無しさん脚:03/07/05 21:49 ID:xVtzuyYc
>>743
ミノ純正なら、100-400でF4.5-6.7
1.5マソなら安いような。
745名無しさん脚:03/07/05 21:56 ID:yS+LkvCh
やっぱミノ純正で100-400といえば、>>744だよなあ。
ぐぐってもそれしか出てこないし。
>>744のなら1.5マソは確かに安い。
>>744のだった買います。やっぱり。

どうもどうもTHXでした。
746名無しさん脚:03/07/06 23:00 ID:sXzm+eqj
135/2.8が欲しい!
中古安いでつか?
747名無しさん脚:03/07/06 23:33 ID:f+vIoSXe
>726
おれんちの前に捨てて下さい。
748名無しさん脚:03/07/06 23:43 ID:KrWS8Krh
>746
ヤフ置くに2本で照るよ。
749名無しさん脚:03/07/06 23:48 ID:WDL4BDQv
 >748
情報どうも!
逝ってみます。
750名無しさん脚:03/07/07 15:33 ID:SA8iG0Jp
135mm F2.5 (AFの方)ってあまり見ないんだけど、どんなレンズなの?
751名無しさん脚:03/07/07 16:41 ID:PqSa8ob1
スレ違い、、、と言ってみるテスト
752名無しさん脚:03/07/08 14:20 ID:tUxcAV2c
AF35mmF2を持っているんですが、最近AF35mmF1.4Gが気になって仕方ありません。
やっぱりGレンズだとシャープさとかボケ味とか逆光性能とか全然違いますかねぇ。

どなたか35mmF1.4Gをお持ちの方、描写についてのご感想をお聞かせくださりませ。
753名無しさん脚:03/07/08 14:37 ID:6FFwVus+
>>752
ごっつええ。
最高。
高い。長い。
フードが中途半端。
夜店のスナップとか、
レストランの写真に重宝。
広角でもぼける。
ええレンズや。無理しても買え!
754名無しさん脚:03/07/08 14:53 ID:AJB9wyg6
重い!とてもシャープ!しかし屋外ならF2でも十分。
755名無しさん脚:03/07/08 15:01 ID:AJB9wyg6
どんなにレンズをそろえてもメインに使用するお気に入りのものがあるはず。
ちなみに私のお気に入りはAF24mmF2.8AF35mmF2AF200mmF2.8
756名無しさん脚:03/07/08 15:09 ID:AJB9wyg6
ミノルタのデジタル一眼レフって発売されるのかな?
757752:03/07/08 15:19 ID:tUxcAV2c
>>753-755
レス有難うございます。
やっぱり良さそうですね。 35mmF2はコンパクトなので山で使うこと
にして、35mmF1.4Gを逝ってみようかと思います。

どうも有難うございました。 <(_)>
758名無しさん脚:03/07/08 16:03 ID:+BMIqCji
レンズ専業メーカーなら良かったのになぁ>みのぉた
今日、ミノォタ株、売り抜けスマスタ! ありがと!
いやー儲かった!
759名無しさん脚:03/07/08 18:27 ID:6FFwVus+
760とも:03/07/08 18:29 ID:gt/0JPAS
761名無しさん脚:03/07/08 23:16 ID:ttGHlGJY
T型の200/2.8ってハイスピードと銘打っているヤツと
AF速度、写りで差はありますか、またテレコンとの相性はどうですか?
762名無しさん脚:03/07/09 00:42 ID:FzXW16rq
>>761
テレコンは
・ハイスピードと銘打っている奴(含むG及びI型のROM改造)
 →テレコンIIorテレコンD

・I型無改造→テレコン初代

という組み合わせのみAF可だったかな
ROMの違いで対応テレコンが違ってきます
763名無しさん脚:03/07/10 18:59 ID:bs+hV1na
24-100か単焦点かで悩んでるんだけど風景い専門だからズームは後でもいいかなって思うんだけど
画質的にはやっぱり単焦点のほうがよいの?
764名無しさん脚:03/07/10 19:31 ID:bs+hV1na
例えば
AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)とAF50mmF1.7を比較して
前者を50mmで使う場合(不可?)、歪みが少なくていい描写をするのはどっち?
765名無しさん脚:03/07/10 20:47 ID:w9NQWm2c
24-105は、50mm域が一番良く写るんだよ。
でも、大口径の立体感ある写りは
やっぱ単焦点じゃないとねー。
766名無しさん脚:03/07/10 23:00 ID:bs+hV1na
じゃAF50mmF1.7でいいけ?
やっすぃんだよね〜こり
767名無しさん脚:03/07/10 23:23 ID:2GJNn/Pz
AF50mmF1.7の方が感動は大きい!
768名無しさん脚:03/07/11 00:07 ID:t9VLWz45
>>766
大して高くないから、50mmF1.4買った方がいいんでない?
769名無しさん脚:03/07/11 10:39 ID:oPik20Fz
>768
767だが、わしもそう思う。ちょっと後悔したよ。
ただし、AF50mmF1.7でも十分満足しているよ。
1.7と1.4ではどの程度ちがいがあるのかな?
770名無しさん脚:03/07/11 11:30 ID:UAv0wp8S
お前ら何千回同じ話題を繰り返すんだーっ!
771名無しさん脚:03/07/11 11:42 ID:27CYG/F/
ガイシュツかも試練が、1,7の解放と1,4のチョイ絞りでは
写りに差はでるんだろうか?
どなたかおながいします
772名無しさん脚:03/07/11 11:44 ID:27CYG/F/
あと千回は使えるな・・・・・
773名無しさん脚:03/07/11 12:05 ID:+C/QLdP/
安いから2本とも買って自分で試すべし。
新旧併せて4本あるね。リポート希望。
774名無しさん脚:03/07/11 12:45 ID:dflID25y
>>758
負け組の企業の株で儲けるとは・・・。
まさに勝ち組だな、羨ましい。
775名無しさん脚:03/07/11 15:31 ID:YbzY/cAQ
774はミノルタの業績を知らない厨房
776名無しさん脚:03/07/11 16:42 ID:8YjZqscY
そもそも「勝ち組み・負け組み」はどちらであっても
あまりいい言葉ではないのだな。

最近よく使われるようだが。
777名無しさん脚:03/07/11 18:45 ID:hDljSZR8
ミノルタのレンズは本当に素晴らしいですね。
モノクロで結構凝って薬品調合したりしてるんですが、
ミノルタのレンズでヘタな中判以上のモノクロプリントができますよね。
これ中判ですよね、と言われると心の底でニヤリと・・・
実は中判にかける金がないんで35mmで頑張ってるんですけどね。
あ、またミノユーザーは貧乏とか言われるか。
778名無しさん脚:03/07/11 19:23 ID:0kAh8/f0
日本のレンズがすばらしいとしかいいようがない
779名無しさん脚:03/07/11 21:23 ID:/s7STbfi
>>769
ガイシュツだと思うが、F1.4の方は円形絞り(旧型は違うが)だから、
これからどうせ買うならF1.4の方がいいと思うよ。
口径食はあるけどF2〜F2.8くらいに絞れば綺麗になるし、円形絞り
だから、点光源もきれいに写る。
780名無しさん脚:03/07/11 21:40 ID:Fc6FuGzp
1.7はとにかく軽い。気軽に荷物に足せる。
781名無しさん脚:03/07/11 22:25 ID:pgSYzosE
ミノルタレンズの描写力はァァァァァァァッ!!!!!!
世ぇ界一ィィィィィィィッ!!!!!!!!
782名無しさん脚:03/07/11 22:28 ID:Tn5YLIxC
デジ一眼への道が閉ざされた企業など
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!!!
783名無しさん脚:03/07/11 22:54 ID:BR7SPpjf
絶望ォーに!身をよじれいっ!ミノオタどもぉぉぉーっ!!
784名無しさん脚:03/07/11 22:55 ID:y/EAVquK
駄無駄無団でつか?
785名無しさん脚:03/07/11 22:56 ID:IQnACgBe
オレも50mmF1.7を使ってる。
13年前(まだ高房)に初めて買ったレンズで、
MAXXUMのロゴが入ってる。
何度もF1.4に買い換えを検討したけど
何故か、F1.7の継続使用を選んでしまう。

それだけ思い入れがあるんだろうな。
786名無しさん脚:03/07/11 23:08 ID:bYDaI4+m
漏れも50mmF1.7を使ってる。
いいレンズか悪いレンズかって聞かれたら、
いいレンズって答えるね。
描写も値段もだが。
787名無しさん脚:03/07/12 00:42 ID:g4PVnqrT
ガイシュツかも試練が、1,7の解放と1,4のチョイ絞りでは
写りに差はでるんだろうか?
どなたかおながいします
788名無しさん脚:03/07/12 01:02 ID:2ljZikUU
1.7が買い
789名無しさん脚:03/07/12 16:02 ID:7bKssKSO
24-85は思いっきりチンコの形してて引いた
24-105が出てくれたときは心底ほっとした
790名無しさん脚:03/07/12 20:26 ID:dvL79At5
厨な質問かもですが、ミノレンズを正面からみたとき
「AF]の文字が赤いのと、白いのがありますが
どうちがいますか? 
新型、旧型ってやつでしょうか?
T型、U型?
791名無しさん脚:03/07/12 22:15 ID:g4PVnqrT
ガイシュツかも試練が、
ミノルタのレンズは本当に素晴らしいですね。
モノクロで結構凝って薬品調合したりしてるんですが、
ミノルタのレンズでヘタな中判以上のモノクロプリントができますよね。
これ中判ですよね、と言われると心の底でニヤリと・・・
実は中判にかける金がないんで35mmで頑張ってるんですけどね。
あ、またミノユーザーは貧乏とか言われるか。
792名無しさん脚:03/07/12 22:21 ID:bVYkesaW
35F1.4Gのフードってショボい、、、箱開けてびっくりした。
フードの形はカタログ見ても載ってないもんなー。
なにか勧めのフードってある?

しっかし、50F1.4(I型)の件もあるし、フードに気を使わんのは伝統か?
793名無しさん脚:03/07/12 22:25 ID:0BfqqT+V
おれ今日の今日まで自分の50ミリ1.4と思ってた
よくみたら1.7でした。
いままで気がつきませんでした(じゃんく同前のを拾って来たため)

もちろん、1.4は持っていますのでこんどとり比べて
アプしたいと思います
とりあえず、5メーターくらいのところを
2〜8ぐらいでとって、あとぼけみのちぇっくかな?
794名無しさん脚:03/07/12 23:14 ID:21GrdZlU
>>792
28-70/2.8Gのフードも酷いですね。SCで売ってる花形のは1万円もするし。
795名無しさん脚:03/07/12 23:29 ID:g4PVnqrT
例えば
AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)とAF50mmF1.7を比較して
前者を50mmで使う場合(不可?)、歪みが少なくていい描写をするのはどっち?
796名無しさん脚:03/07/13 00:30 ID:B/quz6cs
28−70Gのフードは確かに「?」だ。
かなり手の込んだフレアカッターを内蔵している。
最初見た時は円形絞りが二つ見えてギョッとしたよ。
あそこまでやっといてフードがアレだろ?
何か理由があるのかと勘繰りたくなる。
「仮に」理由があるとして、何が考えられると思う?
797名無しさん脚:03/07/13 00:41 ID:Ez/2Q9ZT
フード無くても大丈夫なぐらい逆光につえーんだよ。

とか。
798名無しさん脚:03/07/13 00:54 ID:zC7G6D8b
>>796
フレアカッターがあるから、フードを
小さく単純にできたんだべ。
799名無しさん脚:03/07/13 01:05 ID:B/quz6cs
>>798
花形ならさらに万全なフレア対策。
なんせ社内基準とやらの為に最短撮影距離の短縮と言う
セールスポイントを捨ててまで写りに拘ったレンズだろ?
そんなレンズに「小さく単純」なフード・・・。
ヤッパリ「?」だ。
具体的な理由がありそうな気がせんか?
80050:03/07/13 01:42 ID:LSuZt2/0
>>792
35/1.4Gのフードって花形だし、バヨネットタイプだし、あまり問題なさげなのだが。
具体的にはなにが、ご不満?やっぱ植毛タイプとかがお好みでしょうか?
50ミリ(NEW除く)のフードはどちらかといえばプロテクタ(にもならんが)だわな。
個人的にはHOYAのラバーフードが社外品としては、まあまあオススメかな。

さてSSM70−200を本日購入、暫くは地味に暮らさねば。
アンドなにげに800?
801名無しさん脚:03/07/13 03:29 ID:+eEsmD0C
24-100か単焦点かで悩んでるんだけど風景い専門だからズームは後でもいいかなって思うんだけど
画質的にはやっぱり単焦点のほうがよいの?
802名無しさん脚:03/07/13 06:17 ID:UxxHwAtk
>>799
粘着だな。
803名無しさん脚:03/07/13 09:32 ID:918JijOz
なんか色が薄くて褪せてる様に写るんですか?ミノルタレンズ
804名無しさん脚:03/07/13 09:39 ID:0jcdhpOS
>>799
見た目が悪いことは確かだよね。あんなフード恥ずかしくて使えない。
フードさえまともなら28-70mmF2.8買ってたんだけどね。

俺は24-70mmF2.8 SSMが出るまで待つよ。
805名無しさん脚:03/07/13 10:12 ID:5nSvGz6P
>>801
風景専門なら、絞って使うことが多かったり、
自分の足だけでどうしようもないことも多いので、
ズームの方が良い気もするよ。
24-105もいいけど、17-35/3.5は最高だよ。おすすめ。
買った値段と殆ど同じ値段で売れるし。

人物撮るなら85/1.4、室内なら28/2が便利だけどね。
806名無しさん脚:03/07/13 11:02 ID:+eEsmD0C
>803
それ確かにありますね。
でも被写体(特に人物)にはそれがいい時も多いですから。
あとぱっと見、眠くて地味な描写でも繰り返し見ると逆にこちらに惹かれると言う事もあります。
(見れば見るほど味があると言うような)
TPOでくっきり系のメーカーの物も追加して使うといいのではないでしょうか?
(キヤノン、ニコン、コンタ。あと素直な描写で逆光に強いペンタ)
つまらないメーカー感の〜党みたいなものを捨てて(メーカーが喜ぶだけ)
色々な描写を味わった方が人生得ですよ。
あとミノルタのあの手の描写は意図的な個性です。
(TC-1みたいなクッキリシャープなレンズも作れるんですから)
807名無しさん脚:03/07/13 11:03 ID:+eEsmD0C
「メーカー感」は「メーカー間」の間違いでした。
808名無しさん脚:03/07/13 11:29 ID:oTWhjdT/
レンズメーカーで一番ミノに近い描写なのはタムか?
809792:03/07/13 11:41 ID:MxVfcE65
>>800
本体の値段が値段なので、もっと高級感あるのを勝手に想像してただけなんです。
まだ試写してないので、実用的に問題あるなし、の判断ではありません。
もし使ってみて不都合感じたら、HOYAのラバーフードを買い求める事にしましょう。

次は17-35を狙ってますが、今度はフードに過大な期待をしないようにします(笑)
810名無しさん脚:03/07/13 12:09 ID:Y8ggDMhr
>>809
17-35のフードは金属製ですよ。といっても花形部だけ金属で、
台じりはレンズ本体にキズを付けないようにということでプラです。
レンズキャップは17-35の名前が入っているものです。

キヤノンのフードはバカ高いわりに、白いの以外はほとんどプラ製じゃないかな?
811名無しさん脚:03/07/13 12:12 ID:2+qrkZkz
>>809
HOYAだけは遠慮したいな。この事件の対応で決定的にイメージを落としている。
(20年来のHOYAユーザで以前は好きだったけれど…)

【不正】公取委の排除命令を受け、HOYAが一般消費者に公示
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1051047895/l50

過去スレ

【眼鏡】衝撃に強いと偽り、眼鏡レンズ販売したHOYAに公取委が排除命令
http://book.2ch.net/bizplus/kako/1048/10488/1048843297.html

【社会】HOYAが強化加工品のレンズを加工せずに販売 でも返金する気も交換する気もなし
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1048/10488/1048849024.html
【社会】HOYAが強化加工品のレンズを加工せずに販売★2
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1048/10489/1048926813.html
【社会】HOYAが強化加工品のレンズを加工せずに販売★3
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1049/10490/1049081629.html
812名無しさん脚:03/07/13 12:15 ID:7MpGccYC
すいません、初めての一眼レフユーザーなんだけど
24-85mmのレンズに保護もかねてUVフィルター付けたいのですが
広角レンズでは薄型が良いと本に載ってました。
このレンズも薄型のフィルターでないと24mmでは画面がケラれるのでしょうか?
813名無しさん脚:03/07/13 12:54 ID:oTWhjdT/
普通ので大丈夫
814名無しさん脚:03/07/13 12:54 ID:7MpGccYC
↑スレ違いのような気がするので初心者板に逝ってきます。
815名無しさん脚:03/07/13 12:56 ID:7MpGccYC
ありゃ!バッドタイミング。
>>813
レス、どうもです!普通の買ってきます。
816名無しさん脚:03/07/13 14:48 ID:+eEsmD0C
>808
シグマではないですかね・
線が細い感じで色味が令色系で淡白な描写。
渋くて上品な感じですよね。
(ライカ系?)
タムロンは暖色系でキヤノンっぽいと思います。
一時タムロンはニコンのレンズをOEMしたら色味が他の
渋めのラインナップと違って違和感があった事がありますよね。
817名無しさん脚:03/07/13 15:06 ID:wXgPQbev
ミノルタはライカと提携していた時代(ミノルタCLEかな?)があるから
ライカのレンズをずいぶん研究してるはず。
確かにライカっぽい部分もあるよね。
個人的には標準ズームはレンズメーカー製で間に合わせ、
単焦点でミノルタで楽しむってのがいいと考えてるよ。
普及ズムでもミノルタらしさってあるのかね?
818名無しさん脚:03/07/13 15:19 ID:oTWhjdT/
ミノと反対の寒色系かつハイコントラストな描写が欲しい時は
トキナー買えば良いのか?
819名無しさん脚:03/07/13 15:23 ID:oGEyVifP
ミノルタのデジタル一眼レフが発売になるのを期待しています。
820名無しさん脚:03/07/13 15:39 ID:Uy3p2TDO
tokinaの21〜40もってるけど
コントラストも低いしフレアも強い
ミノルタの広角ズームのほうが性能いいよ
821名無しさん脚:03/07/13 15:43 ID:dniXOeAx
822名無しさん脚:03/07/13 15:51 ID:Zal8qANb
>>820
それは日東あたりのOEMじゃないの
823名無しさん脚:03/07/13 15:55 ID:NL60ueWe
>>817
実はライカのレンズのとっても有名なヤツもミノルタが作ってた時があったりしたんですよ。
824名無しさん脚:03/07/13 17:46 ID:+eEsmD0C
でも皆、寒色系、渋い、淡白というとネガティブなイメージで捉えますよね。
本当は美点なんだけど。
この良さが分かる人がミノルタユーザーだと思うんですけど、
逆に悪く書かれたと思って切れて食ってかかってきたり
(なぜかどうしても理解できないんだけど)関係ないキヤノンを引き合いに出してきてこき下ろし始めてしまったり。
きわめて個人的な意見ですけど、自分の所有機でいうとGR1やビテッサのカラースコパー、Rライカレンズ、
ヤシカエレクトロGSに通ずるなんとも言えないいい描写を現代のAFで便利に味わえるわけですから
無理に他社を引き合いに出して対抗意識をむき出しにする必要ないんですけどね。
825名無しさん脚:03/07/13 19:09 ID:yWoCuIrM
>>824
賛同
ミノヨタに限らん話だが、他メーカーを引き合いに出して
どーのこーの、三流政治家の選挙活動みたいで見苦しい。
考えを主張するのは良いが、他を悪く言う事で
自分の正しさを証明したいのだろうが・・・。
826銀塩復活9ヶ月目:03/07/13 20:42 ID:NyS/AM9i
そもそも、ミノルタのレンズに統一した味なんてないと思うぞ。

100mmマクロと50mmマクロですらほとんど反対の性質に感じるし。
メーカー名で味を語れるレンズメーカーって何処よ。
現行だとだいたい統一感のあるラインナップがありそうなのは間宮?
ペンタックス?その辺ぐらいじゃないの。

ちなみに、私の好みで行くと
正直なところ、50mmマクロ、80-200mm/2.8の写りは被写体にもよるが、
個人的に好きじゃない。(しんどい)多分、G-rokkorも50/1.4(旧)も私の
好みに合わなさそう。
200mm近辺テレマクロも、作例を見た限り、ミノルタのより、シグマの方が
格段に好きな描写をする。
良い方は、100mmマクロは写り味として、(鏡筒への不満をのぞけば)神の
レンズだし、おそらく、85mm/1.4、PENTAXの43m/1.9(Lマウント)は私好み。

個別のレンズごとに言うのでないと、参考にもならないと思うけど、
そのへんどうなの?
827名無しさん脚:03/07/13 21:02 ID:Zal8qANb
鈍感なんじゃないのあんた
828名無しさん脚:03/07/13 21:14 ID:+eEsmD0C
何年も前からはっきりとした傾向を伴ってミノルタのスレを荒らす人間ってかなり多いじゃないですか。
やはりミノルタのスレに来る人の何割りかにアラシを呼ぶような何かがあってそういう体質が脈々と
何年にも渡って受け継がれているんじゃないかと思うんです。
いわゆる「ミノオタ」ってヤツですよね。
どうしてミノルタユーザーの中に顕著に攻撃を誘発する(つまり言ってしまえば人に嫌われる)ミノオタという
種類の人間が発生するのか?
若しくはなぜそういう人間はミノルタを選ぶのか?
どうしても知りたい疑問です。
829名無しさん脚:03/07/13 21:15 ID:WZe0r1MW
いや, 間宮も辺田ももってるわけない >>826
100mm と 50mm じゃ画角が違うような気がする,
と逝ってるだけだろ.
830名無しさん脚:03/07/13 21:20 ID:k45QprYi
個々のレンズの描写が違うのは当然だけど、
おおまかな意味でレンズの味がメーカー間で異なると思う。
カールツァイスのレンズを使っているが、嫌というほど色がこってり乗ってくる。
これはこれで魅力なんだけど、時にはくどく感じることがある。
そういう時は、あっさりした描写のレンズがほしいなとも思う。
意外と、Contaxのカメラ使いにはミノルタ使いも多いのではないかな?
少なくとも自分はそう。
ところで、24-105の購入を考えてるがこれもあっさり度はどのくらいかな?
レスたのんます。
831銀塩復活9ヶ月目:03/07/13 21:26 ID:NyS/AM9i
>>829
画角じゃなくて、
100mmマクロ(但しnew)は色はあっさり、本当に綺麗なボケ味
50mmマクロ(但しD)は色はくっきり濃いめ、一部条件で2線ボケ傾向
という感想で、スリーブの中ですらレンズが変わってると、(もちろん
画角も)画が全然違っているように見えるから、本当にメーカーで味を
語って良いの?と言ったわけ。
832名無しさん脚:03/07/13 21:32 ID:Zal8qANb
語りたくないなら黙っててくんない?


俺はどう考えても手持ちのラインナップん中でミノとシグマとトキナとタムは
傾向違うと思うわけだ。そういう視点が無意味だと思うなら口挟まないでくれ。
833名無しさん脚:03/07/13 21:43 ID:unL6/RpX

オマエが黙れ
834名無しさん脚:03/07/13 21:48 ID:Zal8qANb
で、200か300までの望遠ズームで空の青がパキーンと出るようなのが
一本欲しいんだけど、100-300APOってその辺どうなん?
835名無しさん脚:03/07/13 21:53 ID:gPYGPUJM
>>832 なぜ噛み付く?
お前と別の感性の者が「私の好み」を語っただけだ。
感性が違えば感想も違う、当然の事。
違った感性を持った者を拒絶したり、
自分の感性を押し付けるのは間違っている。
ある者にとっての名曲が、他の者にとっては雑音。
   「感性は人それぞれ」
    って事を理解しろ。
836名無しさん脚:03/07/13 21:57 ID:Zal8qANb
紙に書いてテメエのクルマのフロントガラスに貼っておけよそれ
837銀塩復活9ヶ月目:03/07/13 21:57 ID:NyS/AM9i
不快な思いをさせた点は申し訳ないけれど、ミノルタのレンズは
(ワインについて言うような意味で)それぞれにファンの多い(好ましい)
特徴があるから、その一つについての評判で、足を踏み入れると、
他のレンズでこんなはずじゃなかったとなることもまま考えられるでしょ。
その意味で、メーカーの味を単一に語る危険は大きいし、気付くこと
があれば書き込む。それが2ch。

言うまでもなく、100mmマクロの評判でミノに足を入れた訳だけど、
50mmマクロ、80-200/2.8はむしろ濃いめの発色が特徴で、期待したもの
とは違ってた。
838名無しさん脚:03/07/13 22:00 ID:Zal8qANb
>50mmマクロ、80-200/2.8

それ以外のレンズはどうなのよ
その辺りが例外的に傾向違う可能性は?
839名無しさん脚:03/07/13 22:07 ID:gPYGPUJM
>>836
ケンカを売るつもりは無い。
ただ、お前に同情するし
何よりも残念に思う。
840名無しさん脚:03/07/13 22:10 ID:Zal8qANb
そういう最後っぺはいいから。そこをグッとこらえるのが大人だろ(w
841名無しさん脚:03/07/13 22:11 ID:Zal8qANb
いっとくけどレンズの良い悪いじゃなくて発色や描写の傾向の話をしてる。
それは感性だ人それぞれだという話じゃないだろ?
その辺早く気づいてくれよ。>839
842名無しさん脚:03/07/13 22:23 ID:S0OQzpC6
通りすがりですが、通りすがりらしく冷静な意見を言わせて貰うと
相手の文章を完全に理解できない人が誤解と混乱を招いているだけでは?

一連の流れを見ても喧嘩にはなっているけれど意見は統一されてますよ。
せっかく同じメーカーのユーザー同志なんだから喧嘩するのは勿体無いな。
843名無しさん脚:03/07/13 22:31 ID:pUHgnvBC
>>834

100-300APO+PLフィルターじゃダメかなやっぱ…(藁
844名無しさん脚:03/07/13 22:35 ID:Q9TrIxZx
>>841
放置。
845_:03/07/13 22:36 ID:9UWcC6hp
846名無しさん脚:03/07/13 22:39 ID:q2ZFgpzU
>>834
100-300APOは色ノリはいい方ではないかと思う。
空は撮ったことないのでわからんが海のマリンブルーはよく出ていた。
ただし、暗くて前玉が回転するのでPLフィルタは使いにくい。
847名無しさん脚:03/07/13 22:49 ID:Zal8qANb
>>843>>846
タムの70-300LDにPLかましてみるんだけど、どう考えても
空や海にはきついのね。それ決め打ちでフジのフィルム入れる
わけにもいかないし。

むしろアースカラーはタムはすごく良いんで、正反対の味の
レンズゲトしようかな、とか。

80-200HSの中古が復活9ヶ月の言うようにこってり系なら
それ狙いもありかもしれない。

空の色をえげつなく強調したい時はたいがいどピーカンなんで、
多少の暗さは構わないと思ってる。
848名無しさん脚:03/07/13 22:52 ID:lbPh5wwn
80−200/2.8、新・旧とも使ったで。旧(黒筒)は水没、新は現役。
メーカーは「光学設計は変更なし」としてたようやけど、まずコーティングはかなり違う。
それより、撮影すると、味がかなーり違う。旧は開放からシャープ。でも、2線ボケがかなり出る。
とくに前ボケはきたなく「これじゃ使われへんで」というコマもあったね。
新はボケが良くなり、そのかわりシャープ感がもうひとつ。特に200ミリ
側では開放付近で、とろーりした画像ですわ。個体差なんか、設計を微妙に修正したんかわからんけど
メーカーが「同じ」という品でも味は相当ちがう。同じミノ同士でも、こういうこともあるんよな。
それを、どう作品づくりに生かすかちゅうことなんやろうね。
ただ、一般ユーザーとしては、微妙な味が買って使わんと分からんことがつらいよな。
849名無しさん脚:03/07/13 22:58 ID:y6Bc/1cb
>>847 ID:Zal8qANb
さっきまでとノリが随分変わったネ。
さっきまでのノリじゃ、ドコ行ってもキラワレ者。
850名無しさん脚:03/07/13 23:01 ID:Zal8qANb
うーむ。標準前後を24-85にしてるから、85から先をタムで持たせると
いきなり色調が変わっちゃうんだよね。それできっついなと。
わかってて使うってんでも、例えば紅葉撮るのにあんまり空を
入れられない(空を多めに入れると明らかに24-85で撮った奴と
傾向違っちゃうんで)から。

で、24-85の延長みたいな感じで使える望遠ズーム欲しいなというのも
あるかな。傾向同じなら使いやすいし。

実際、みなさん標準域と超広角とか望遠域の描写の整合性って
どうしてる? ミノで揃えても玉によりけりって事になれば
それこそマッチングに慎重にならざるを得ないと思うんだけど。
851名無しさん脚:03/07/13 23:01 ID:PP+qfgZs
今日は雨が降っていましたが50mm一本で祭を撮ってきました。一応フィルターは使いましたが全体が濡れてしまったので、一度レンズとフィルターを外してよく拭いて(フィルターにはレンズ用クリーナー使用使)、スプレーかけました。手入れはこれでいいでしょうか?
852煽りには煽り、マジレスにはマジレス:03/07/13 23:01 ID:Zal8qANb
>>849
うるせー!
853名無しさん脚:03/07/13 23:03 ID:Zal8qANb
>>851
スプレーって何
エアのこと?

雨のかぶり具合にもよると思うけど、とりあえず防湿庫はあるんだよね?
854名無しさん脚:03/07/13 23:04 ID:vz2SSi1q
>>851
スプレーって?
855名無しさん脚:03/07/13 23:05 ID:vz2SSi1q
>>854
かぶった、逝く...
856名無しさん脚:03/07/13 23:08 ID:jPMO0cwy
>>853
もうイイよ・・・。
出てくるな、ますます寂しくなるだけ。
857名無しさん脚:03/07/13 23:08 ID:Zal8qANb
防水スプレーとかスプレーグリスだったらすごいけど

858名無しさん脚:03/07/13 23:14 ID:PP+qfgZs
レスありがとうございます。スプレーはカメラとかに使う空気の出るヤツです。防湿庫は持ってます。濡れ具合は内部にまで浸水する程ひどくはありません。
859名無しさん脚:03/07/13 23:17 ID:Zal8qANb
とりあえずそれなら様子見で良いんじゃないの?
梅雨明けしたら意識的に使ってやって風通ししてやれば。
そん時に明らかに調子崩してたら点検ということで。
860名無しさん脚:03/07/13 23:18 ID:PP+qfgZs
あと、内部にまで浸水してないっていうのは「レンズの中に水滴が無い」って意味です。
861名無しさん脚:03/07/13 23:19 ID:vz2SSi1q
>>858
ガスブロアの圧力でレンズの内部にまで水滴が侵入してるんじゃないかと心配。
862名無しさん脚:03/07/13 23:21 ID:Zal8qANb
たしかに(w
明日朝イチで点検してみたほうが良いかもね。
内部に水滴とか曇りが見えたらツイてなかったということ
863名無しさん脚:03/07/13 23:35 ID:918JijOz
α-7にキャノンのれんずつけれるの?超トーシロ発言だけど。。。。。。
写り悪くなる?
864 :03/07/13 23:37 ID:Zal8qANb
そのままでは付かないし動かない
キヤノンのレンズを使いたい時はキヤノンのボディを用意しませう
865名無しさん脚:03/07/13 23:39 ID:918JijOz
そうなのか。
あっしは色は派手なのやフジのデジカメみたいな記憶色菜のが好きなので
迷ってしまうのぅ。。。
866名無しさん脚:03/07/13 23:40 ID:PP+qfgZs
レスありがとうございました。明日も雨の
中の撮影(高校野球)なので辛いです。話は
変わりますが、私の防湿庫はヨドで買った
プラスチックの防湿庫(湿度計付き)に押し
入れ用の乾燥防カビ材です。ゴムパッキン
は弱いので上にオモリをのせています。湿
度計は乾燥を指しているので問題ないと思
ってますが・・・これに関してはどうでしょ
うか?スレ違いではありますがよろしくお
願いします。
867 :03/07/13 23:46 ID:Zal8qANb
いいんじゃないのとりあえず
明日はちゃんとラップ巻きして出撃してな
868名無しさん脚:03/07/13 23:47 ID:vz2SSi1q
>>866
過度の乾燥もレンズにダメージを与えるので注意されたし。
869 :03/07/13 23:47 ID:Zal8qANb
>>865
フジのフィルム使えば良い
かなり誇張効くよ

その色調一本でグリグリ押すんなら問題無し
870名無しさん脚:03/07/14 00:18 ID:444sYLxB
フィルムでも相当変わるのかね?色。
あっしはナイトビュー撮るので光る背面ディスプレイや
バルブカウント、データ書きこみなどα-7はあっしのために
出たようなもんだから買いたいんだがねぇ。。。。。
まぁ田舎の風景なんかも撮りたいわけですが。。。。。。。。
871_:03/07/14 00:20 ID:sXOtWtsi
872 :03/07/14 00:32 ID:YrA6/tAg
夜景中心でそんなに色調とか気になるかな

むしろ円形絞りが点光源に対してどうなるかとか、
その辺気にしてみたほうが良いと思うんだけど。
873名無しさん脚:03/07/14 00:51 ID:444sYLxB
そやね
夜景だけならいいんだけど
でもほら
海とか海外とか動物園とか
874名無しさん脚:03/07/14 01:15 ID:ZaqqMnuH
おねーちゃん用に
100-f2、100-マクロ買いましたが、(85は高くて買えず)
お話の通りボケは綺麗でした。
色の出方なんですが、これら二つは薄いのでしょうか?
良く分かりません。
ならば、おね−ちゃん用には薄い方が良いのでしょうか?

普段は無機物が多いので濃い方が良いのかと・・・。

無論個人の好みではありますが、一般にはどうなのかなと。
875名無しさん脚:03/07/14 01:31 ID:wHHKLCqR
濃いのが良いのなら、GOLD100で
アンダー目に撮って、プリント屋さんに
「バカほど濃い目に焼いてください」って
いったら濃くなるよ。
当然、階調無くなるし暗部はつぶれるけど。
そういう方法もありなんじゃないの。
876名無しさん脚:03/07/14 15:02 ID:UjF+XuzU
色海苔厨
877874:03/07/14 23:59 ID:dThvnFWn
こってりした色乗りって言うのは、濃い色って事ではないの?
ミノルタって色が薄い傾向にあるのでしょうか?
おねーちゃん撮るにはそれがメリット???
878名無しさん脚:03/07/15 00:37 ID:hxE/m+zm
α5xiの電池って、CR123Aですか?
879名無しさん脚:03/07/15 00:40 ID:Ae2Q+PXy
880名無しさん脚:03/07/15 00:43 ID:hxE/m+zm
>>879
ありがとうございました。(>_<)
881稔田:03/07/15 01:53 ID:60FdF4WD
28MM F2.0のレンズが好きでミノルタファンになりましたが、Gレンズの値段何とかなら
ないかね。緑色系の発色がいいね。ミノルタは。
882名無しさん脚:03/07/15 02:16 ID:3H8qA/Id
地味で淡白と言うより渋くて上品と言う感じ。
眠いと言うよりシャープで柔らかい。
一般的にはどうか分からないけどじっくり何回も
鑑賞したくなる描写。
近い物だとGR−1だと思う。
TC-1は逆にキヤノンっぽいんだけどもう少し線を太くした感じかな?
あとメーカー間で個性はあるか?という事だけど自分はあると思う。
というかその方が趣味として楽しいのでそう思いたい。
ちなみに私見ですが描写に統一感が最もあるのがペンタックス。
各レンズ個性的でバラバラなのがニコンという感じです。


883名無しさん脚:03/07/15 02:25 ID:3H8qA/Id
あと同じレンズでも状況によって使用者の壷に見事にはまるときがあるから
色々なメーカーのレンズを使ってみるといいかも。
αは自分的には植物の緑、たそがれ時の青っぽい風景なんかにゾクゾク来ます。
あと関係ないけど曇りや雨の日なんかにはツァイスの赤っぽい描写が好き。
884山崎 渉:03/07/15 12:23 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
885名無しさん脚:03/07/15 14:57 ID:CVlXIJSp
age
886銀塩復活9ヶ月目:03/07/15 22:50 ID:7R3bggb0
100mmマクロと80-200mm/2.8HS、条件も違うのでいい加減なものだけど、
使ってない人の参考にもなるかと思ったので、カメ板写真板に紫陽花を
撮ったものを貼ってみました。

カメ板写真板
http://210.150.168.63/cgi-bin/kame50b.cgi

ちなみに、スキャニング並びにレタッチ技術が無いという問題があることもあり、
ライトボックスでルーペで確認する方が綺麗に見えます。
887名無しさん脚:03/07/15 22:57 ID:zN6T8abH
原色バリバリで濃く出るのってやっぱキャノン?
888 :03/07/15 22:57 ID:prg5aI7b
ボケは甲乙付けがたいな。
緑に強いのもわかったが、たしかに80-200のがこってりかもしれん。
基本的な傾向は同じと思うが。

ピーカンで土と空写したのは無い?
889 :03/07/15 22:58 ID:prg5aI7b
>>887
EForT☆
890銀塩復活9ヶ月目:03/07/15 23:05 ID:7R3bggb0
>>888
80-200は出番が少ない上につい最近の入手だから、無いです。
100マクロはそれぞれ撮ったのがあるけど、スキャニング環境を
保有していないのでやはり無理です。スマソ。
5400フィルムスキャナを今日、新宿で使わせてもらったのですが、
ニコンのは使ったことがないので、比較はできませんが、極めて
綺麗にスキャンしてくれ、感心しました。

感じ方は人それぞれでしょうが、100マクロがスタンダードと
なっている私にとっては、80-200の画は重い嫌いがあります。
レンズ重量の影響かな?(w)
もちろん、そういう被写体、条件での撮影では使えるわけですが。
891名無しさん脚:03/07/15 23:12 ID:3H8qA/Id
>887
そんなに極端な物でもないですよ。
キヤノン、ペンタはオーソドックスな感じがする。
キヤノンはアンダー目に振っても暗部がつぶれないという
特技があるんでアンダー目にギュギュッと色を出せるところから
そういうイメージになったのかも。
フイルムの使い分けの方が効果あると思うんですが。
892名無しさん脚:03/07/16 02:23 ID:SMkrKnuz
派手な描写ならテッサータイプ?
893名無しさん脚:03/07/16 02:27 ID:tkpyCZzQ
      / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              :::●:::: ぷぅ〜   ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/


894名無しさん脚:03/07/16 02:28 ID:Umf2pMhF
派手が好きならベルビアにPL。
895sage:03/07/16 08:14 ID:qgHz/AOx
バンダナが足りない
896752:03/07/16 16:40 ID:iDh8m9V1
以前、AF35mmF1.4Gについて問い合わせた者です。
その節はいろいろご意見有難うございました。

絶対買いだということだったので、現行の新品を買おうと貯金していましたが、
旧のやつですが中古の綺麗なのがなんと5万円で出ていたので、速攻で
買ってしまいました。
ミノルタさん、新品買えなくてごめんです。
(まあ17-35mmF3.5G買ったから許してください)

まだ撮影していないので何とも言えませんが、とても良さそう。
FHBが付いていないのとピンとリングが違うだけで、光学系と円形絞りは
現行品と一緒だし、これで5万円とは随分得した感じです。(^^)

よーし、がんがん撮るぞ。
897T-Style(旧HN 銀塩復活):03/07/16 23:37 ID:+ZavX2EW
折角カメラ板で初ウpしたので、>>886の貼り板に同様の撮影スタンスの写真を
1枚追加しました。
(おまけに、数字が2桁になるのを前にHNも変えることにしました。)
今回のレンズは、旧世代コンパクトデジの広角側から望遠側をまたぐズームです。
旧スレより繰り返しレンズの操作性について重要性を述べてきた点についても
ひょっとすると示唆的かもしれないと思い、無理を承知で並べました。

でも、やっぱりフィルムは良いねぇ。選べるのが。(w
尤も、αマウントにデジタル一眼レフボディーがないのは、個人的にはαレンズで
使える重要なフィルムが1種類少ないことを意味するので、ミノルタには頑張って
もらいたいですが。(もちろん、同じ理由でフルサイズじゃないと意味は半減します。)

898名無しさん脚:03/07/17 05:20 ID:SObHljpL
デジタルはβマウントでひとつ頼むよー
899名無しさん脚:03/07/17 08:08 ID:pD/Y+Zd2
おしい!
今Aマウント。
900名無しさん脚:03/07/17 09:54 ID:XCAsUUGf
35ミリは非球面部分が
昔はガラス、いまはハイブリッドなので
昔の方が性能がよいという噂。
あくまで、噂
901名無しさん脚:03/07/17 10:03 ID:8a5ehext
ハイブリッドじゃなくてガラスモールドだけど
旧は研削非球面
902752:03/07/17 12:34 ID:R04A514g
>>900-901
そうなんですか? 
だとしたら今回は非常にラッキーだったと思います。
Newの方が出てたらそっちを買ってたでしょうから。

確かに昔のサンダー氏のインプレ読むと、旧35mmF1.4Gを
高く評価してますね。
903名無しさん脚:03/07/17 13:33 ID:YZM5jawv
α9Tiに似合うから旧買いたしたが、
(某有名サイト見てマネた、ミーハーな俺
7に付けるとヘンテコリンだが。)
新旧ともイイよ。
どちらが上って事は無いね、使い良さとカラーバランス
からくるフィルムの選びやすさはNewかな?
旧タイプは安いし、ドッチ買っても満足出来るヨ。
904_:03/07/17 13:34 ID:ZNqz9/ml
905名無しさん脚:03/07/18 19:10 ID:eXF3b1Cp
本日、タムロンの28-75F2.8買いに淀へ意気込みました。
わたすの507siには野太くアンバランスでめげました。
というわけで、24-105をかいってしまいました。
スナップ中心ですが、皆さん正解でしょうか?
906 :03/07/18 19:28 ID:0hr8EpE0
自分で判断されよ
907名無しさん脚:03/07/18 19:34 ID:dYZz14wW
>>905
縦栗ついてたらちょうど良かったんでね?
908名無しさん脚:03/07/18 19:43 ID:QMce2NV8
>>905
そかな?507siって割とえらそうなボディサイズだと思うのだけど。
909名無しさん脚:03/07/18 23:49 ID:vuGXebHy
35/1.4って、新旧で非球面レンズの作り方が研磨とモールドと違うだけで、光学系は全く同じなのに、何故旧型が写りが良いとなるのだろう?
910名無しさん脚:03/07/19 00:33 ID:+jOpcC62
気のせい
研磨の方が手間掛かってそうだからそう思いたい
911名無しさん脚:03/07/19 00:35 ID:6YnJvnqM
50/1.4の新旧対決みたいに、35/1.4で比較した人いないの?
912名無しさん脚:03/07/19 00:36 ID:+jOpcC62
そういう自分は旧ユーザーです。
913名無しさん脚:03/07/19 00:36 ID:ajgR6VV9
507に24-105はとても似合う。タム28-75だと頭でっかち。
507+縦グリにタム28-75はとても似合う。24-105だと貧弱。
914名無しさん脚:03/07/19 00:36 ID:cMY8MdkE
17-35F3.5Gを買う予定で、手持ちの20F2.8を下取りに出すか、
それとも手元に置いておくか、非常に悩み中。
20mm付近で描画に大差ないなら下取りしたいが、確かめるには17-35を
先に買わないと、、、のループに陥って、、、、

両方持ってる人、どんな使い分けしてますか?
915名無しさん脚:03/07/19 00:40 ID:dY2Smu6w
研削非球面と、ガラスモールドとでは、工作精度の
公差に違いがあるはずです。
写りに差が出るかは疑問ですが…。

916名無しさん脚:03/07/19 00:51 ID:+jOpcC62
ガラスモールドの技術が向上して、工作精度の公差が研削非球面と同等になった。
という可能性は?
917名無しさん脚:03/07/19 00:54 ID:+jOpcC62
>>914
20mmF2.8パンフォーカスで、ばしばしスナップ
という使い方は?
918名無しさん脚:03/07/19 00:55 ID:+jOpcC62
疑問ばっかりでゴメンなさい。
逝ってきます。
919名無しさん脚:03/07/19 00:59 ID:D+iy1T+C
モールド加工できる硝材って種類がある程度限られてたと思うけど、
35/1.4はたまたまできるやつを旧型では研削加工してたのかな?
920名無しさん脚:03/07/19 02:00 ID:doFEvZkY
旧車買った理由を「新型が気に入らないから。」
ってのと同じノリじゃないの?
「安い」って理由を「拘り」って事にしたいノヨ。
921 ◆SNoW/q3Eng :03/07/19 02:53 ID:cjDB9eqo
マクロでオススメは何でしょう?
90マクロは持っているので50mmあたりのマクロが希望なんですか
おいくらですか?
922名無しさん脚:03/07/19 05:43 ID:auxYpicx
50mmあたりのマクロ
ミノルタかシグマか悩むところだね
923名無しさん脚:03/07/19 10:56 ID:biY7gB6i
教えてちょんまげ。
17-35で使われている、非球面じゃない残りのレンズたちは、
切削球面?モールド球面?
924名無しさん脚:03/07/19 13:10 ID:4BDMp4mt
>>915

909です

>>916 が指摘しているように、研磨とガラスモールドでの工作精度を含めての光学系が全く同じという話なんですが

>>923
球面ガラスレンズはほぼ確実に研磨
925名無しさん脚:03/07/19 13:44 ID:1pZ1eQ5l
AF28mmF2.8
AF50mmF1.7
AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)
で風景撮るにはどれが一番よいですか
926_:03/07/19 13:46 ID:EJ+z8U7m
927915:03/07/19 14:03 ID:btBnMsJr
メーカーは、性能に全く差がない、とコメントしてます。
ただ、コストを落とすための量産品のガラスモールドと
手作りの研削非球面とを同等である、と信じられるかどうか、
に尽きますね。このあたりの話になると、オカルトですかね〜。

その昔、大口径レンズの研磨担当のベテラン工員の公差は、
10,000分の5ミリも狂いがなかったそうです。

私は、ミノルタの名工が作った、旧Gタイプを信じます。

で も 、も し か し た ら、
量産品の方が精度が上かも?
928 :03/07/19 14:28 ID:vNNi0xvp
>>925

28/2.8
929名無しさん脚:03/07/19 14:36 ID:5Px7Dzjh
>>925
どれでもいいよw
アホな質問はやめてくれ。
930 ◆snow/hSEsI :03/07/19 14:39 ID:+sUs8FVa
>>925
1本しか持たないのであれば寄ったり引いたり出来る
ズームが良いかと思われます。
931名無しさん脚:03/07/19 15:30 ID:sXOSlDLy
>>925
風景なら絞り込むのが基本だから、ズームで十分。
932 :03/07/19 15:57 ID:vNNi0xvp
斬新な意見だな
933人気サイトhttp://pocket.muvc.net/:03/07/19 16:41 ID:LHH6KLol
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
934名無しさん脚:03/07/19 17:34 ID:XFGJDZvo
前の方にでてたんだけど、
ミノレンズを正面から見たときの
AFの文字が赤いのってなんか意味があるんですか?
935名無しさん脚:03/07/19 17:55 ID:2dMtZIAV
じゃあ、GT-Rの『R』の文字が赤いのは何故だ?
936名無しさん脚:03/07/19 18:57 ID:7DqLR5Vg
>>934

旧型のレンズはだいたいそうですね。AF28F2.8やAF200F2.8Gなどでも
最近のものは白いですね。いつ頃から変わったのかな。ちなみに
漏れの28は白、200は赤、ついでにテレコンAPOUは赤
937名無しさん脚:03/07/19 19:07 ID:f8S+H9wS
ミノルタのズームレンズって内部にホコリ多くない?
レスたのんます。
938名無しさん脚:03/07/19 19:30 ID:LegGcML8
>>937
レンズ製造時にミノルタコピー機のトナーが入ってしまいます。
939       :03/07/19 19:33 ID:sJnsIqTN
何処のメーカーもまんべんなく入りやすいよ
ニコンもキャノンも入るもんな
940名無しさん脚:03/07/19 19:38 ID:QwnhE6Pe
CAPAにミノ、キャノン、ニコンの70-200mmF2.8の比較記事が出てた。

画質が一番いいのはキャノンで、ごく僅かの差でミノが2番手。
手ぶれ補正がないのは気にならないけど、値段が高い上のに画質で負ける
なんてちょっとショック。

ただ、それ以上にニコンの醜さにびっくり!
ニコンの70-200F2.8って本当はDXなんじゃないかと思ったよ。
941 :03/07/19 19:55 ID:vNNi0xvp
藻前はCAPAのキヤノン評を鵜呑みにしているのか
942名無しさん脚:03/07/19 21:09 ID:J0ejX9V4
どこの馬の骨とも分からない941よりキャパのほうが信用できます。
943名無しさん脚:03/07/19 21:11 ID:J0ejX9V4
それにキヤノンよりミノルタの方が画質は負けるけど
ボケは滑らかな感じがすると書いてありました。
ここまでくるとそんなに差は無いと思います。
(ニコンも含めて)
944名無しさん脚:03/07/19 21:12 ID:J0ejX9V4
あとミノルタの方が寄れます。
945名無しさん脚:03/07/19 21:26 ID:8cKkAKLt
どれも良いと思うけどな・・・。
これらに満足できない人は単焦点にするなり、35mmやめるしか
ないと思うが・・・・。
946名無しさん脚:03/07/19 21:39 ID:5xlGC+6g
>940
あの記事では充分いい評価をもらってると思ったよ。
値段と重さが気にならない人にはお勧めといっていいのでは?
オレ的にはこのクラスのレンズの値段と重さはとても無理だ。
947名無しさん脚:03/07/19 21:43 ID:yztgCG0g
ミノヨタはスゴイよ。
他人や雑誌の記事で、どんなレンズでも評価出来てしまう。
買って評価する必要が無い。
ウラヤマスィ・・・金いらんし楽だしネェーッ!
お前ら自身の好みとかはドウなんだ?
  脳内インプレで解決か?
この手のがミノヨタには異常に多いな。
  メーカーも辛いワ。
948名無しさん脚:03/07/19 21:44 ID:69iS0Oo4
ミノとキャノンはともかく、ニコンのチャートひど過ぎ無い?
949 :03/07/19 21:50 ID:vNNi0xvp
夏休みだなあ・・・
950名無しさん脚:03/07/19 22:09 ID:iU5Rvssx

あほなミノオタでも
947の意見は聞かないと思われるが(ゲラ

951名無しさん脚 :03/07/19 22:30 ID:PXKQt6Xd
よりによって、西平のレポを信じてどうするんだ?
せめて朝カメの診断室にしろよ!
952名無しさん脚:03/07/19 23:09 ID:7TkT4yq/
>940
写真雑誌なんて、新製品をちやほやしないと売れないからな。
何年かしたら、ちょっと物足りないとか言い出すしな。
あまり、すべてを信じないで割り引いて呼んだほうが良いと思うが。
まあ、3年も写真雑誌読めばいい加減にわかるよ。
953名無しさん脚:03/07/19 23:14 ID:8Xm3VYh5
>>947のノリはなんだが・・・。
内容には同意。
実際に比べるってのは大切、自分で「コレがいい」って
自信がもてる。
ミノ使いは、他人や他メーカーを意識しすぎだと思う。
西平さんにも好みはある、それが皆と同じとは限らないし。
自分は多メーカー使いで、自分で比べて「ミノルタが好き」
って事に自信がある、だから人の評価を参考にすることは
あっても、それで一喜一憂はしない。

954名無しさん脚:03/07/19 23:27 ID:J0ejX9V4
西平、今までもミノルタを結構評価してるよ。
955名無しさん脚:03/07/19 23:29 ID:nHQEWbY/
>>952
一番古いキャノンが最高評価なんですけど...
956名無しさん脚:03/07/20 00:05 ID:q+Mmeymb
いいものはいいんでしょうよ。
積み重ねてきた技術、開発力(人、金)もあるでしょうし。
だから何?
それでいい写真が撮れれば苦労しないけどね。
関係ない関係ない。
それよりISが必要な人には画質なんか二の次の魅力があるでしょう。
「必要な人には」だけどね。
その事の方が重要だと思うよ。
それによって撮影できる世界が広がるんだから。
こっちの方が(必要な人には)血湧き肉踊ることでしょうよ。
957 :03/07/20 08:22 ID:oSNuoGbV
スレ違い>956
958名無しさん脚:03/07/20 09:29 ID:4wMV/K/L
良い物もある、でも悪い物もあるっ!
 byスネークマン・ショー
959名無しさん脚:03/07/20 12:36 ID:Q7SzrAHM
匠の技は機械を凌駕するという件については、915に同意するが
ベテラン工員が非球面レンズを手で磨くなんてのは70年代の話かと

ニコンもキヤノンも70年代の名工は皆ステッパー磨きに精を出しているし

結局のところ、910が言う様に研磨の方がありがたいと思っているだけの話に落ち着くのか?
960名無しさん脚:03/07/20 13:13 ID:IiIAZu1l
>>940
描写性能ではミノルタ>キヤノンと書いてあるぞ。
あくまで、手ブレ補正機能を含めた総合力の評価だろう?
961名無しさん脚:03/07/20 13:21 ID:q+Mmeymb
>940
キヤノンは解像力が一番良くて他は差が無いという内容だったと思うけど。
あんまり描写の差云々は意味無いと思うんだけどね。
キヤノンはミノルタがやっとこさ改良してる間に2,3回新型出してくるし。
あの記事は「ミノルタ相当良くなったよ」くらいで読めばいいんじゃない?
レンズの勝ち負け論じる事が趣味だってんなら仕方ないが。
962名無しさん脚:03/07/20 17:05 ID:WG4i5lkk
>>940
開放のボケとか夜景でのフレア除去とかはミノ>キヤじゃなかったっけ?
963名無しさん脚:03/07/20 19:51 ID:q+Mmeymb
勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、
勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、
勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、
勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、
勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、
勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け、勝ち負け
くっだらね〜!
964名無しさん脚:03/07/20 19:57 ID:zmSuUI4m
くだらないという以前に、描写力ってどうなったら勝ちでどうなったら負けなんだ?
965名無しさん脚:03/07/20 20:27 ID:k0/hiiHU
ミノルタが一番好きだが
ミノルタしか持ってないわけじゃないし
966名無しさん脚:03/07/21 02:24 ID:vSpItApK
次は「〜に〜が〜円で出てたんですけどこれを買うと幸せになれますか?」
か「〜の新旧の描写の違いを教えてください」のどちらのネタが来るのだろうか?
967名無しさん脚:03/07/21 02:27 ID:S9yBAtAy
すいません。50/1.4の新旧の描写の違いを教えて下さい。
968名無しさん脚:03/07/21 06:58 ID:cLrGx9Sw
>>967
釣りかよ
969名無しさん脚:03/07/21 07:02 ID:1WtiYQfB
すいません。35/1.4の新旧の描写の違いを(ry
970名無しさん脚:03/07/21 09:38 ID:/OB7qBv0
で、おまえらどんな写真撮ってるんだよ?
キヤノ、ニコ、ヤシコンと勝ち負け競ってどうすんだよ。
結局、負け組みに甘んじる事になるだけだぞ。

971名無しさん脚:03/07/21 09:44 ID:jFVduXRj
AFズーム28-70mmF2.8G(D)SSM(仮称)ってどうなっちゃったんだろうね。
972名無しさん脚:03/07/21 09:45 ID:2ZLii2e7
G高過ぎ
2万で売ってくれ
973名無しさん脚:03/07/21 11:01 ID:v5wLvpPC
結論。
ミノルタユーザーは負けずぎらいな貧乏人。
974 :03/07/21 11:55 ID:/dNAZqXU
備考。
昨日から夏休み。
975名無しさん脚:03/07/21 13:46 ID:5YgngWcX
廉価版ならまだしも、高級レンズはどのメーカーもいいよ。
好みでの選択はあっても、優劣という評価での選択は意味ないと思うな。
因みにおれはミノの描写とボケ味が好きだから使ってます。
976名無しさん脚:03/07/21 14:48 ID:AiS5TKJE
すみません。
〜でしょうか?
教えてください。
977名無しさん脚:03/07/21 14:55 ID:cLrGx9Sw
>>976
〜です。
978 :03/07/21 14:59 ID:P9+n+HaS
>>977
はげどう
979名無しさん脚:03/07/21 15:40 ID:pw1qmrkc
>>977-978
ありがとうございます。

とすると、  ということですか?
980名無しさん脚:03/07/21 18:56 ID:ye/9m3H/
ところでssmの超音波モータがCanonからのOEMと書いてる奴、
根拠はあるのか?
後で恥かくからやめた方がいいぞ
981_:03/07/21 18:57 ID:/mEhdWtM
982 :03/07/21 19:04 ID:inDcgLEx
そろそろ次スレだな
983名無しさん脚:03/07/21 20:17 ID:2ZLii2e7
984名無しさん脚:03/07/21 22:37 ID:sXk8zsIv
17-35にPLフィルター付けたいのですが、
Kenkoとかのワイドタイプなら17mmでも周辺蹴られませんか?
985名無しさん脚:03/07/21 23:20 ID:N9SC+Dzb
此処で話題になっているのでCAPA読んでみたけど、いつもの西平お得意の平面チャートでの比較の話かい
そんな物だけでレンズの優劣が決まるわけでも無いのに何を悲観しているのやら

ちなみに漏れは既にSSMレンズ購入済みです
986名無しさん脚:03/07/21 23:39 ID:vSpItApK
それから、それからどした?
987名無しさん脚:03/07/22 01:01 ID:4tC87Y9f
    
                    (    )
                    |   |
                    |   |
                    |   |
                    |   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    |   | <  こんにちは70-200SSMです。
                    (∀・  )   \_____________
                   _ノ_ノ´ ./
                   ( (´ ろ
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /⌒ ────── 、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /   .            ヽ  <  よろしくお願いします。
        (   ,,ノ_____/ノ  丿    \_____________
                       υυ(´ ろ
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /⌒ ────── 、
        /   .            ヽ
  〜′ ⌒ (∧ ,,ノ_____/ノ  丿
   UU⌒⊂( ; ゚Д)つ      υυ(´ ろ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
|   ・・・重いよー・・・高いよー
\___________

988名無しさん脚:03/07/22 13:15 ID:sr1soq+6
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
   ..|ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ<EOSは欠陥!
 (__/\_____ノ  
 / (__‖     ||)
[]__ | |  α 命 ヽ 
|]  | |______).
 \_.(__)三三三[国])
  /(_)\::::::::::::::::::::| 
 |minoota.|:::::::::/:::::/
 ..|____|::::::/:::::/
     (___[)__[)

989名無しさん脚:03/07/22 18:12 ID:9pD07nr8
EOSも持ってるよ。
便利に使ってるよ。
99070-200:03/07/22 18:27 ID:0Jtp9td5
 結局三者三様に弱点あるってことだろ?
・キヤノンはフレアが出る
・ニコンは解像度が落ちる
・ミノルタは手ぶれ補正が無い
991名無しさん脚:03/07/22 19:04 ID:Wl7CkKW/
3番目はその通りだが、
1番目と2番目は・・・
キヤノンのレンズだろうと、どこのレンズだろうと、
フレアが全く出ないことは無いだろうし、
ニコンのレンズだろうと、どこのレンズだろうと、
周辺は解像度が落ちるだろう。
992名無しさん脚:03/07/22 19:08 ID:UBhzf3+H
>>991
990は、西平の相対評価をまとめただけでしょ。
993名無しさん脚:03/07/23 00:21 ID:Y2ePYD3f
これ欲しいんだけど、中古市場の値段が分かりませぬ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38942861
この値段で買うのはお得?
994名無しさん脚:03/07/23 00:32 ID:HJNmtrnh
>>993
高っ!
995名無しさん脚:03/07/23 00:37 ID:Y2ePYD3f
やっぱり高いのか…。高くても8000円ぐらいだと
思ってたけど…。
996名無しさん脚:03/07/23 01:09 ID:iriCjMBO
>>995

AF135 F2.8はフジヤの買い取り価格でAランク12000円、ABランクで11000円
だからそんなに高くないと思われ。まあキズがあるからもうちょっと
安くないとな。オークションではだいたい12000〜15000円で取引例が
多し。
997名無しさん脚:03/07/23 01:10 ID:iriCjMBO
追加。8000円では絶対にないと思われ。カビ有り、ジャンクなら別だが。
998名無しさん脚:03/07/23 01:15 ID:jtoIHE4x
AF135/2.8が8000円なら出ても即消えるのがオチだしね
999名無しさん脚:03/07/23 01:16 ID:jtoIHE4x
まあ、オークションにもヲチしていれば出てくるから今回は見送りが吉
1000名無しさん脚:03/07/23 01:17 ID:jtoIHE4x
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。