シグマレンズってどうですか? Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シグマ厨◇HdSIGMAChU
汲めども尽きぬシグマの泉。さあ4スレ目に突入です。
張り切ってどうぞ!(゚∀゚ )アフェフェフェフェフェ

【シグマHP】
http://www.sigma-photo.co.jp/
http://www.sigma-photo.co.jp/lense/index.html

【パート1】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007395307/l50
【パート2】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1025357966/
【パート3】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038912263/-100
2シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/05/10 22:27 ID:KZr0XfAs
自分で2ゲト
3名無しさん脚:03/05/10 22:27 ID:I1sqW5qU
80-400いつ出るの?
4トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/05/10 22:35 ID:VF7ym4RO
新スレオメ!
記念パピコ
5 ◆G300LHGL8. :03/05/10 23:14 ID:Ub0jeMoC
>>1
スレ立て乙!!
安物、糞、立ててもすぐ消えるなどと言われつつ4スレ目。

ツクマに万歳!!
6名無しさん脚:03/05/11 08:10 ID:WO7mPrH7
>>1
シグ厨スレ立て!トウトウキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
80-400クレ━━━!!
7名無しさん脚:03/05/11 08:14 ID:/ZKavxF+
乙カー
でも凄いじゃんもう4スレに突入かいな
4スレ中に80-400発表なるか?
8bloom:03/05/11 08:16 ID:db6aDt7E
9名無しさん脚:03/05/11 08:44 ID:rPK2HAxM
おれ、純正のニッコール単焦点以外は全部シグマズームだなぁ。流石に
85mmF1.4は凄いが、その他は別にニッコールとシグマを比べてもわか
らん。
10名無しさん脚:03/05/11 14:18 ID:nsER2jEQ
      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ゚Д゚) < ムーンウォークで 10ゲットォォォオオオ!!
     ./ つ つ  \_______________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
11名無しさん脚:03/05/11 16:19 ID:rRR+uUlz
シグマ厨さん、乙。
関連スレのご紹介

SIGMA SA-7SA-9
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047744970/
シグマSD−9発売!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1032963776/
12名無しさん脚:03/05/12 03:40 ID:q/OHwEcp
デジ1.6倍用に15-80mm F2.8なんてのほしいなぁ
実売7万まで出すよ

いまD30で
15-30mm
28-70mm F2.8
ってメインに使うのはシグマだ。
あとは
EF50 F1.8
望遠は出番がないからいらない
13名無しさん脚:03/05/12 11:46 ID:M4lOKNNb
15mmから80mmまでは厳しくない?ほしいけどさ
写りを気にするなら大体3倍から4倍zoomまでだろうから
15-45mm/15-60mmまでじゃないかなー。
でさ15-50mmってのはどうよ?
中途半端な数字だけど 画角1.6で24-80mm。十分標準となると思う。
おれのSD9なら25.5-85mmだ。
レンズにはELDレンズ使ってくれれば単焦点もいらないかも・・・
14名無しさん脚:03/05/12 13:40 ID:IcD49RGl
>>13
15ミリからの3倍でも厳しいと思うよ
APSサイズの設計なら無理でもないと思うけど
実際15−30のテレ側使う人っているのかな?
15名無しさん脚:03/05/12 13:45 ID:3BExDPjo
7万程度でんな要求すんな。
1612:03/05/12 16:43 ID:q/OHwEcp
やっぱそーだよなぁ

広角好きとしてはそもそも×1.6ってのが、、、

んで、15-30だけど確かに使うのは15-19mmくらいだな
あぁ鬱
17名無しさん脚:03/05/12 17:41 ID:CJpPFX52
望遠の場合3倍ズームとか謳ってても画角差はたいしたことがない。
広角だと2倍ズームでも画角差はかなりのものになるから、やっぱ安く
作るのは難しいんじゃないの。
18名無しさん脚:03/05/12 22:21 ID:1XkR9eym
28-200今頃になって買いました。
はがきサイズくらいなら、画質気になりませんか?
あと、逆光のフレアは言われてるほどすごいですか?
19名無しさん脚:03/05/12 22:25 ID:H5snxObo
買ったのに質問するってのがよくわからない。
20名無しさん脚:03/05/12 22:33 ID:7+5V927A
世間で言われているより結構良いからみんなに効いてるのではないだろうか。


俺もタムロン28−300で、三脚立ててフィルタつけてきっちり撮ったら
結構ちゃんと撮れてびっくりした覚えがあるっす。
21名無しさん脚:03/05/13 01:40 ID:DnE4CLYd
俺も
22名無しさん脚:03/05/13 06:23 ID:ZbsK0sDT
シグマのの株を買ったのはいいが、
別のシグマだった
参ったなー
買ってから解った馬鹿な話でした
シグマって上場してないのかな?
ここのところタムロンがやけに上がってるんですよねー
23名無しさん脚:03/05/13 09:40 ID:QnDNLysm
>>22
> シグマって上場してないのかな?
別の買ってどうする・・・(笑)
光学機器のシグマはしてないだろ。それ故 HPも貧相
上場していれば株主向けのIR情報を載せないとマズイもんな
タムはOEM製品のレンズとかで量産増産傾向なんで上がった
でもこのスレの人なら買うわな〜おれも最初探したし
どうせ上場するならN.Y.かNasdaqにしてくれ。せこく1株単位で買うよ。
2422:03/05/13 10:47 ID:7HVyRUBX
>>23
でもねシグマ光機の方も結構良さそうなんですよ
この説明見たら勘違いするでしょ
(研究・開発用のレーザー光学機器の最大手企業。レンズ・装置の総合力に強み)
ちなみに4株買いました
25名無しさん脚:03/05/13 11:00 ID:QnDNLysm
> シグマ光機
・・・・・・シグ厨さんあたり持ってそうだな

そろそろデジタルカメラのレンズ需要も落ち着くのでは?
みんな持ってるしあとは買い替え需要かな・・・
シグマもSA-9発表の2001年辺りに上場しておけば 今ごろ・・・
2622:03/05/13 11:30 ID:7HVyRUBX
>そろそろデジタルカメラのレンズ需要も落ち着くのでは?

まだ数年は、売れ続けると思います
私みたいにデジ一眼から入る人もいるし
これからデジ一眼の値段が下がって新規に購入する
人は、沢山いると思いますよ
ちなみにシグマは、5本購入して
今持ってるのは、1本だけです
それも一年の間でですから・・・・
27名無しさん脚:03/05/14 01:24 ID:twxraEq5
出るか分からないボーナスを当てにしてついに20mm、24mm、28mm
の1.8EX3姉妹を買っちゃいました。
今週末には初撮りにいけるかな。

28名無しさん脚:03/05/14 11:05 ID:UnxbQl36
>>27
三つも買うなら24のLレンズ一本の方が良いと思った
ほしくてももっていませんが・・・
29名無しさん脚:03/05/14 11:39 ID:RDSJv7Se
>>27
なかなかやる・・・
ところでF1.8シリーズは女性だったのか?
30名無しさん脚:03/05/14 11:41 ID:m7lm2etc
親父に拉致されていた昔の24mm 2.8 macro(?)を回収してきた。
花でもアップで撮ってみるかな(背景も入ってウマー)。
31名無しさん脚:03/05/14 11:41 ID:gRhVw8v7
うわー、俺なんて3姉妹のどれにするか2ヶ月悩みまくっているのに。
裏山椎!
3227:03/05/14 13:34 ID:twxraEq5
20mmと24mmだけを購入するつもりで店にいったんだが
つい28mmまでいっしょにお持ち帰りしてしまいました。
33名無しさん脚:03/05/14 16:34 ID:wDRZkYt5
ヤフオクに出すなら早めにお願いします
34名無しさん脚:03/05/14 17:37 ID:RDSJv7Se
>>32
ワロタ。で個人的にはどの娘が一番よかった?
35シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/05/14 18:27 ID:zkQHiN0e
>>25 前うっかりシグマ光機買いそうになった事はありまつ。でも
よく見たら違ってたので止めますた。今のところインデックスで
持ってますが上場したら全額シグマに突っ込みまつ。ファンド系も
全部解約するから上場キボンヌ。

>>27 三姉妹購入オメ(・∀・)!漏れも先月買ったけど24ミリだけ
なんか気に入らないんだよね。3本実写比較してみて感想
キボン。24と28が見た目まるっきり同じなのでバッグの中で探す
の大変だけどお互いがんがりましょう。聞かれてないのに言う
のもアレでつが漏れのお気に入りは20でつ。
3622:03/05/14 19:28 ID:1EkW1mb+
>>35
たった三日で60円上がりました
売買数は、極端に少ないけど
売り物が少ないから上がる一方のようです
今後は、解りませんが・・・
37名無しさん脚:03/05/14 19:48 ID:pzm2l05A
今28-80mini zoom macro(II)を使っていて、そこそこのシャープさが
気に入っています。
28-200あるいは28-300の新型あるいは旧型を買おうか迷っています。
28-80と比べてそんなに画質が落ちないでしょうか?
極端に落ちるようならやめますが、よろしくおねがいします。

38名無しさん脚:03/05/14 20:20 ID:2v3O54QY
需要の問題があるにせよPentax用も頑張って欲しい。
手ぶれ補正のヤツ、出して
39名無しさん脚:03/05/14 20:22 ID:5EBdjXzT
あくまで自然体で素直な性格に好感が持てる長女28ミリ。
ただ、付き合っていると時々物足りなくなって妹達が魅力的に見えたり。

最近好感度急上昇中の次女24ミリ。
長女と三女のいいとこ取りの八方美人なんだけど、実はどっちも中途半端だったり。

性格がキツ目で、とんだジャジャ馬な三女20ミリ。
グイグイと周りを引っ張る性格だけど、気に入ったらこの娘無しじゃやってけない。
40名無しさん脚:03/05/14 20:23 ID:41tcK+5Y
およ
サイトリニュしてる
今頃気づいた
41名無しさん脚:03/05/14 20:30 ID:oTut10gH
>>38
コストダウン圧力が強いので難しいんじゃないですかね。
それとペンタユーザって、手ぶれ補正が必要な超望遠域を使う人が
少ないように思うんですが。
42名無しさん脚:03/05/14 20:41 ID:1EkW1mb+
ところで単焦点3姉妹は、なんでHSMにできないのでしょうか?
できればすぐに買うんだけどなー
24ミリは、買ったけど売ってしまった
HSMだったら又買うんだけどなー
43名無しさん脚:03/05/15 10:34 ID:GUhQQiS4
18ミリF2.8希望HSMでおながいします
44名無しさん脚:03/05/15 18:10 ID:efCH5QrZ
70−200F2.8(αマウント)のHSM化も希望。
純正の手ぶれ補正が出ましたが値段が・・・・
私にはとても手が出ません。
45名無しさん脚:03/05/15 19:04 ID:D+vRS9Wz
>>44
ミノの新レンズ。値段は”手ぶれ補正付き”並だが・・・
手ぶれ補正は付いておりません
46名無しさん脚:03/05/15 19:10 ID:JQ1xnZtP
17〜35 15〜30 で激しく迷っているのですが・・・

このワイド2ミリの差はかなりのものでしょうか?
ただちょっとレンズが暗いかな〜と
どちらがオススメですか?
47名無しさん脚:03/05/15 19:20 ID:XwGE9fqs
>>46
持ち歩くことを考えているなら小型の17-35がよいです。逆光に強いです。
48名無しさん脚:03/05/15 20:01 ID:npLjFFX3
>>46
用途によると思うよ
風景撮るなら絶対に15−30
何しろディストーションに関しては、
EF16−35Lより優れてる
17−35は、スナップなら良いと思うよ
小型軽量だし使い勝手も良いと思うな
でも周辺部流れるからそのことも忘れないでね
あと寄りは、15−30の方が寄れると思った
ちなみに15−30から16−35Lに乗り換えたものです
49名無しさん脚:03/05/15 20:32 ID:+E+cbC0v
シグマ28ミリ1.8の評判はどんなもんでしょう?

逆行とか、周辺部の調子とか
50名無しさん脚:03/05/15 22:34 ID:brsRBtPb
>>48
> ちなみに15−30から16−35Lに乗り換えたものです

このスレできいてすまないけど、乗り換えた理由にも興味あり。
51名無しさん脚:03/05/15 23:26 ID:pgs3bXOz
50-500の画質とか評判ってどうですかねえ?
5248:03/05/16 00:11 ID:Qm65O3lr
>>50
やはり使い勝手とF値ですね
あとAFも暗くても合いやすいし
MFもしやすいです
53名無しさん脚:03/05/16 00:12 ID:jxhBhubi
>>52
なるほどやっぱりそうですかー

私はUSMから離れられないです。
HSMならいいんだけどシグマでも。
543スレ600:03/05/16 00:20 ID:7rmod9cZ
>>51
自分は某スレで飛行機メインで撮ってますが、使い勝手は結構よろしいかと。
ただ、400mm越えたあたりから画質の低下が結構顕著に出ると思います。
AFは迷うことは少ないですし、HSMですんでさすがに早いです。
ちなみにD100で使っています。
55名無しさん脚:03/05/16 00:29 ID:/sEUSUnC
すべてのEXレンズにはぜひHSM搭載を
56名無しさん脚:03/05/16 00:32 ID:jxhBhubi
>>55
激しく胴衣
57名無しさん脚:03/05/16 11:41 ID:9KVzdJzT
>>55
わたしも賛成
58名無しさん脚:03/05/16 15:43 ID:OHciq9je
もう一票。
59名無しさん脚:03/05/17 09:23 ID:OeJaTwpv
キヤノが出さないなら、シグマが手ぶれ補正テレコン出してくんないかな〜。
さりげなく要望期待age
60名無しさん脚:03/05/18 03:46 ID:69NtUD62
100-300f4ってどうでしょうか?
いま観音の100-400f4.5-5.6使ってますが、思った程イクないので買い換え考えています。
61名無しさん脚:03/05/18 10:53 ID:4ddcU8YI
いいでつよ(・∀・)
62名無しさん脚:03/05/18 13:44 ID:Fs4afCI1
28-70f2.8ってトキナーとタム(28-75f2.8)が実売39800なのに
なんでシグマのは高いのですか?それだけ画質に期待できるのかな?

でも俺のようなペーペーにはレンズの味とかよく分からないし。
シャープに写っていてf5.6まで(できればf4で)絞れば周辺光量落ち
しなければそれだけで満足なので安い方買ったほうがいいのかな?
63名無しさん脚:03/05/19 14:53 ID:A7/mas1y
ZEN仕上げってなんの意味か教えてください。夜も眠れません。
今から昼寝。
64名無しさん脚:03/05/19 17:56 ID:NwugxsXu
15-30mmのニコンマウントって、超音波モーター内蔵なの??
サイトみても、いまいち分からないな。
内蔵だったら、DX12-24の代わりに激しく食指が動くんだけど。
65名無しさん脚:03/05/19 18:01 ID:lIrnKfWy
15-30は超音波ではありません。
17-35は超音波です。
使った人に言わせると17-35のほうが軽いし(395グラム)
設計に余裕があるのか15-30(615グラム)より
周辺の流れがマシといっていましたが

66名無しさん脚:03/05/19 18:13 ID:/SyilHjB
>>65さんに補足
17-35F2.8-4はHSMとはいえフルタイムMFはできません。
また、最短撮影距離は50cmです。

前スレの最後の方で要望が出てましたが、もっと積極的に
HSMを採用してほしいですなぁ。
67名無しさん脚:03/05/19 18:17 ID:11+Q+t67
17-35のニコンマウントはHSMではないので。

念の為。
68名無しさん脚:03/05/19 23:16 ID:j7TwYK5v
>>63
つや消し
69名無しさん脚:03/05/19 23:44 ID:BPF1qttQ
レンズじゃなくて申し訳ないが、EF-500DG SUPERって
どうよ。今度ミノルタマウントを購入予定なんだけど。
70名無しさん脚:03/05/20 00:53 ID:NCDDrcYY
>>63
というよりゴム塗装
71名無しさん脚:03/05/20 06:59 ID:vfrOQo4l
>>70
ZENになるまえのゴム塗装は酷かったね。
経年劣化でネバネバになる。
72名無しさん脚:03/05/20 07:32 ID:jWDlpY42
24-70 F2.8、15-30 の長所、短所教えて下さい。

トキの17 F3.5(初期型)持ってるけど写りはいいと思うよ。



73名無しさん脚:03/05/20 11:00 ID:EDVzAwTA
地面に座ってる猫を広角で接写して怪獣のようにとりたいのだが、
24mmF1,8くらいでいいかな
74名無しさん脚:03/05/20 11:07 ID:rN0v1V7y
28-70/2.8とか24-70/2.8のフードをレンズの前枠じゃなくてボディー側に
つけられるようにしてフードの中で全長が変わるようにすればいいのに。
28mm側でびよーんと伸びるのはどうかと。
75名無しさん脚:03/05/20 13:45 ID:aAatuUOx
昔のシグマ28-70F2.8はそうだったと思う
キヤノン標準ずーむF2.8と同じ発想だね
76名無しさん脚:03/05/20 16:05 ID:VWPtA1NY
>>73
ギョガ〜〜ン、ギョガ〜〜ン.
77シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/05/20 21:37 ID:KvIu6kBL
>>76 なっ!ギョガーンのヒビキに釣られてしまった・・・やっぱギョガーンいいよNE!

>>67 知らなかった・・・HP見て再確認しますた。そうだったんでつね。
なんでだろ?設計古いから?

>>69 他社製品と比べてEF500系のいいところ・・・
・内蔵ワイドアダプタで17mmまで対応出来ちゃうところ
・ガイドナンバーの割に安い
他社製品に比べてEF500系のアレなところ・・・
・外部電源使用不可
・28-105までしかズーム追従しないのは今時アレでしょう
・(サイズ・GNが)小さくても構わない!という向きにもワンサイズしか用意されてない
簡単にはこんなところが大きな違いなんでしょうが、個人的には外部電源
使えないってのはサビシイのでミノマウソト限定的な話しならサンパックが
ちょっぴりイイ感じかと。漏れはミノ用にサンパクの5000AF使ってまつ。TTL専用
としてならホトンド違いは感じませんがね。EF500を選んでも困ることは
全くないと思いますYO!つかEFってサンパクのOEMっしょ?@憶測

>>72 24-70f2.8は使ったコトないっすスマソ。
15-30の長所・・・
・メチャメチャ楽しい
・歪曲が極端ではないのでわりと普通の感覚で使えちゃう
・周辺滅光も極端ではないので同上
15-30の短所・・・
・デカイ。サイズを考えると軽いけどそれでもヤパーリ重い
・漏れは気にならないでつが歪曲も周辺滅光も気になる人は居ると思うレベル
・フィルターを付けるってのがあんまり現実的じゃない
こんなとこすかね。個人的意見としては「買いレソズ」だと思いまつ。

>>73 どうせなら20とか14とか逝って見てもいいかも?でも24でも
怪獣気分は味わえると思いまつ。
78PON:03/05/20 22:24 ID:O/bZL/k/
APOマクロ70−300mmの旧型を中古で買いました。その後スーパーとスーパーUがあるみたいですが
違いを教えて下さい。スーパーでない旧型持っている人の感想も聞きたいです。
79名無しさん脚:03/05/20 23:08 ID:nofQWxH/
AF170-500/5.0-6.3使ってる人いまつか?
動物園で使ってみたいんだけど、どんなかんじ?

あと候補は135-400

でかさ重さは気にならん。D30で使用予定。
80名無しさん脚:03/05/20 23:27 ID:+2iF6EXi
>>78
確かラバーパターンの変更くらいだったような・・・
マクロが着いたんだっけ?
81名無しさん脚:03/05/20 23:35 ID:GKdCtyjf
>>78
アポマクロスーパーの後期型で、マクロ時のズームが可能(200-300mm)
になったと記憶している。

で、アポマクロ(スーパーがつかないヤツ)私も持ってるけど、
十分シャープです。不思議と逆光時の描写もさほど問題にならない。
レンズ構成とかは現行と同じなので、描写傾向は昔のも現行のも
さほど変わらないと推測します。
82名無しさん脚:03/05/21 03:45 ID:XtFZpuD4
70-300 DL MACRO の合焦がトロくなりました。モーターは回ってる(音が
する)のにどこかスリップしてる雰囲気で、なかなか繰出してくれません。
これ、修理すると高くつくのでしょうか。
83名無しさん脚:03/05/21 08:22 ID:CU5fwfYq
シグマ厨さん >>72です。
やっぱ15−30買いですか、ありがとうございました。
ところで、15−30の底値は、5.68万てとこですかね?
質問ばかりですみません。
84名無しさん脚:03/05/21 10:01 ID:rAr4iPuc
>>83
ここで逆輸入品だけど¥51.000−
http://www.camera-sanwa.co.jp/
前に上げたのに見てないのかなー?
8563:03/05/21 11:48 ID:bqY4/fHJ
68>70>
レス、サンキュでした。家のシグマのコンパクト全身ベトベトです。
86名無しさん脚:03/05/21 19:10 ID:+XxyYiDT
ガイシュツかもしれんが...

今月1日発売の NATIONAL GEOGRAPHIC 日本版5月号。
「取材現場から」というコーナーで今月の記事の取材の模様を
伝えてるんだが、そこにうつってるカメラマンのカメラがシグマだ。
シグマも出世したもんだ。

まぁあちらのカメラマンはコストパフォーマンスに敏感だからなぁ。
シグマのコストパフォーマンスはすごくいいのは確かだしねぇ..
87名無しさん脚:03/05/21 19:28 ID:SmpIdt0M
おー
あの雑誌好きだ、写真綺麗だよね。
ちなみに何のレンズ?
88名無しさん脚:03/05/21 19:33 ID:HF8fX6cC
>>86
情報サンコス。SD9だけど同じSIGMAユーザーとしては嬉しいね
NATIONAL GEOGRAPHIC は良い写真多いっすよね
日本以外だと欧州よりも米の方が売り上げいいのかな?

SA-9の上位機種って発売されないのだろうか?ほしいな....
89PON:03/05/21 20:22 ID:vIYDPD3f
78です。80さん81さんレスありがとうございます。ペンタの300mmf4.5や
トキナー100−300f4も持ってますが両方重いので、アポマクロ70−300を普段のお散歩用に買いました。新型の評価が高かったので
もしかして旧型もよいのでは?と感じ5,000円のお試し価格で中古購入しました。
しかし300mmでの1:2までのマクロはすごいですね。実写が楽しみ。
気に入ったら新型も欲しくなりそうです。
90名無しさん脚:03/05/21 21:19 ID:SmpIdt0M
100ミリマクロってどう? 50ミリとどちらがお勧め?

100ミリ買うならタムロンの方がいいですか?
9169:03/05/21 21:57 ID:Z+jyTy/a
>77 シグマ厨さんへ

レスありがとうございました。ミノルタのデジカメ用
だったので、今日EF-500DG SUPERを買ってきま
した。サンパックだとデジカメではADI調光が出来
ないんですよねぇ。

本当にありがとうございました。
92 ◆G300LHGL8. :03/05/21 22:14 ID:iO1BHT1i
>>99
個人的には50mmをおすすめします。
100mmだと使い回しがしにくいような・・・
まぁ漏れが使い切れてないだけなんでしょうけどね(w
93シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/05/21 23:30 ID:hTIQiyGz
>>91 しまった!ADIの事考えてませんでしたスマソ。それはさておきEF500DGSP
購入オメ(・∀・)!シューがもげる程使い倒してやってNE!つかそんなに慇懃
無礼にお礼なぞなさらなくても・・・恐縮してしまいまつ。
関係ないですが俺のシグマ道最大といっていい程の失態はEF430のシグマ用を
手に入れられなかった事です。今でも夢に出まつ。※現在ディスコン
ミノのデジってもしかしてRD3000でつか?仲間ハケーン?

>>92 漏れも使いきれていないので50mmのが出番多いでつ。花とか虫とか
やると105mmのが出番多いんでしょうが・・・漏れは商品撮影ばっかりなので
ワーキングディスタンスはそれこそスレスレまで近づけるのでつい楽して50mmばっか
使ってしまいまつ。中望遠として活路を開かないとこのままではイカンです。

>>83 15-30は掛け値ナシでオススメしたいですが、24-70のインプレとか聞かなく
ていいのかしらんと心配になってみたり。元ミノオタ氏が前に作例上げてくれて
ますたが収差でポヤポヤって評判の割に漏れは「使える!」と思いますた。
94 ◆G300LHGL8. :03/05/21 23:40 ID:iO1BHT1i
今気づいたが・・・漏れは誰にレスしてるのだろう?

>>90の人、申し訳ないですが>>99で同じ質問も一回お願いしまつ(w
95山崎渉:03/05/22 00:05 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
9686:03/05/22 00:08 ID:AzBGYltW
うわ〜すげ〜まちがい

>>カメラマンのカメラがシグマだ

レンズですた。すみません。
カメラは手の影にかくれて見えない...

ちなみにそのレンズは 2?-?? のズームだ。 
それ以上はわかりません。
97名無しさん脚:03/05/22 01:49 ID:C9nYv86V
うちに、シグマのミニテルと書いてある200mmレンヅがありまつが、
これはいつごろのレンヅだかわかんねえでつ。
いったい、これって何?
98名無しさん脚:03/05/22 02:02 ID:eyVTExKW
>>94

 ありがとうござますた。 今度実際に確かめに逝ってきます。
99名無しさん脚:03/05/22 13:46 ID:zZoBtPI6
>>83です。皆さん、お答え大変ありがとうございます。
24−70f2.8のインプレできれば、ほしいのですが・・・。

一週間前くらいに、やっとこの掲示板見つけたもので。
前レス読むこと途中で断念しちゃいました。(言い訳)

>>90さんへ 100マクロ写りは大変”すばらしい”とのこと。
けれど、逆光には大変弱いらしい。(友達の話)
中望遠派なので100を進めます。デジカメなら50かな。
ボケも大きく、メーカーさんの力の入れ方も、100の方に入っている
みたいです。ちなみに、わたしは、タム90マクロを10Dに付けてます。
100名無しさん脚:03/05/22 17:16 ID:eyVTExKW
>>99

そうなんですか ただ100ミリマクロは2線ボケの傾向にあるって聞きました。
 タムロンの90ミリは有名ですがいかがですか?
 スレ違いスマソ
101名無しさん脚:03/05/22 17:32 ID:+bbsXxdy
>>100=90
100getオメ!それはともかくとして、

この手の質問は、母体となるボディと主な被写体を書いて頂かないと
みなさん答えにくいですよん。
シグマのレンズが欲しいのか、マクロレンズが欲しいのかが、
元質問(>>90)では絞りきれていない気がしました。

中望遠マクロなら純正かタムロンの2者択一で検討してみてください。
(タムの90mmマクロは、以前は専用スレッドがあったほどです。
そのスレでもけなしレスが殆どありませんでした。)

標準マクロなら迷わずシグマへGo!
102 ◆G300LHGL8. :03/05/22 18:04 ID:6W7hLnVV
105mmマクロはボケ自体は結構綺麗だけど、細い枝なんかは
2線ボケするよ。ってか、これはタムでも純正でも多少の違いはあれ
出るらしい。
「マクロ」が良いなら定評あるタムの90mmでどうだろ?

あえてシグマ選ぶ要素は無いと思うんだけどね。
103名無しさん脚:03/05/22 22:24 ID:eyVTExKW
皆様アドバイスありがとうございます。
ちなみに花の接写用に買おうと思っています。
色々検討してみます。
104名無しさん脚:03/05/22 22:55 ID:/u/0tB1T
105mmメインに使ってます。2線ボケとか気にしないので最高でつ
アホみたくつかってます。
できればHSMほしいっすね。
105名無しさん脚:03/05/22 23:02 ID:02WxNDUc
>>103
それなら中望遠マクロ(90〜105mm)が第一候補ですね。
純正・シグ・タムの3社で悩むのもまた楽し。
106名無しさん脚:03/05/23 02:52 ID:ZjtmMcL4
70〜200F2.8のHSMズームについて、「周辺減光が大きい」って言って
る人、2ちゃんで見たけど、ほんとのところどうなんだろ? おれも
持ってるんだけど、用途がコンサートに特化されてるから判らないん
だよね。
だれか普段使いにこのレンズ使ってる人、インプレきぼんぬ。
107名無しさん脚:03/05/23 04:11 ID:VEIkefqT
70-200普通に使っているけどまったくといっていいぐらい
気づかなかった。でもってそれでとった写真壁紙にしているので
よく見たけれどあまり無いと思うけれど

動物撮りに使っています。外で手荒く使うのでさすがに
純正だと扱い気になるけれどシグマなら壊れたらいいかということで
振り回しています。
108名無しさん脚:03/05/23 06:47 ID:XMZGQBzY
70-200HSMをほとんど常用レンズとして使っているけど四隅の黒い部分は
気になる。主に鉄道写真を撮るのに使っていてフィルムはISO200のポジで
シャッタースピードは1/500以上の設定で使うとレンズは開放になる事が多い。
現像後のポジを見ると画面の四隅が暗いのがはっきり・・・。純正レンズが
どんなものか?が判らないけどこんなにならない気がする。ちなみにテレコン
も持っているが「使えない」。
109106:03/05/23 09:30 ID:ZjtmMcL4
あらら、気にならない派と気になる派と、両方の人が出てきましたね。
おれも純正テレコン買ったんだけど、F4じゃライブには使えなくて、
一回も出動経験なしw。
おれ自身は撮影場所が撮影場所なんで気にはならないのですが、ここは
もうひとつ、みなさんのインプレきぼん。
110106:03/05/23 09:33 ID:ZjtmMcL4
>>108さん
テレコンはどんな意味で「使えない」んでしょう? レスよろしこ。
111名無しさん脚:03/05/23 10:10 ID:zCVHv0YJ
ボディに左右されたり・・・して
112名無しさん脚:03/05/23 11:39 ID:lELmzm7z
>>72=83=99さん。
24-70 F2.8使っていますが、ド素人なため、
インプレ出来ません。すみません。

D60でライブの写真を中心に撮っています。
アップしたいところですが、バンドの人
に無断では出来ないので、スミマセン。

108さんはどんなコンサート撮っているのか
気になりますが、テレコンだと暗くなるから?
ライブ写真、私にとっては非常に難しいです、
なにかコツなどありましたらご教授ください。
(スレ違いスイマセン)

本日、15ギョガーン購入するかも??
113名無しさん脚:03/05/23 11:42 ID:GkFGGWGH
小さくなって28-200の画質はどうなったんか
114名無しさん脚:03/05/23 12:26 ID:JXhQvPjw
>>106
おれもまえ 70-200f.2.8 HSM 使ってたけど、周辺減光はきつかった。
純正テレコンももってただけど、それ使うと2段くらしぼらんとダメポな感じ。
ちなみに被写体が飛行機なんで、目立つんだろう(空だから..)

EF70-200/2.8に買い換えたのだけど、比べると、少なくとも周辺減光という
点では数段EFのほうが上。 ってか私的には比較にならず、という感じ。
テレコンつけて解放でもそんなに気にならないもの...
115名無しさん脚:03/05/23 12:36 ID:NmoySQEm
しゅうまつは1NHS+70-210F2.8(両方中古あわせて12万)のシェイクダウンじゃ!
はれてくれよ
116名無しさん脚:03/05/23 13:14 ID:MfPPJp3l
>>63
誰も書かないのでそろそろ逝こか?

ZEN仕上げとは外観に施している艶消しの強力な塗装で、しなやかなホールディングと有害な反射光を防ぎます。(Z=Zeitgeist [時代精神]、E=Enhance [強化]、Non Glare [反射防止] の略です。)


上記は古い型録からの引用
著作権上のあれこれは堪忍してチョということでよろすく

非常にこじつけくさい(Zだけドイツ語だったりとか)ので、本当は別の由来が
あるんだろうけど、公表された資料ではこの通り
117名無しさん脚:03/05/23 14:55 ID:nnORwSi1
10D買った。シグマの15-30と28-135を同時購入。
しかしキャノソ用が店頭になく、今ウチには
10Dのボディのみがちょこんとある。
SD9に初志貫徹できず転んだ罰なのか・・・
118名無しさん脚:03/05/23 19:11 ID:UbVXrwib
70〜200 解像度は結構高いような
119名無しさん脚:03/05/23 19:36 ID:jbBw8luS
>>106
「…2絞りの余裕があるニコンの単焦点レンズ2本はともかく、
SIGMA APO 70-200mm F2.8EX HSM の周辺減光の少なさは特筆
モノである。」だそうです(下記から無断転載しますた)。

http://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/lens05.html
120名無しさん脚:03/05/23 19:40 ID:UbVXrwib
あたりはずれっが 多いってことかな

私のは今のところ問題ないレベルです。
でもお金ある人は純正買ったらどうよ
121名無しさん脚:03/05/23 19:48 ID:zCVHv0YJ
>>117
【 ´ω`】罰ですな。今日もウチのSD9すこぶる快調。SPP1.1カイチョー
122名無しさん脚:03/05/23 19:50 ID:a4QND6cM
>>108

ISO200で1/1000だったら日中晴天時ダターラF8〜F5.6くらいで
少なくとも2段は絞れると思うんだけど。。。
それとも早朝夕方にブルトレとかカモレ撮る人?
123名無しさん脚:03/05/23 23:22 ID:ahI1h40M
>121
うえーん。
でっかいチンコレンズ来たら広角でMyチンコとってやるー!

って冗談はさておき、実際のところカメラメーカー純正
レンズとそんなに差があるもんなんでしょうかねえ。
わたしはあんまり見分けがつかないせいか上記2本のレンズが
こういう価格で購入できて、すごくうれしいです。
前から欲しかったギョガーンも近いうちに買っちゃいそう。
シグマ、いい。
124名無しさん脚:03/05/23 23:25 ID:XMZGQBzY
108です。
まぁ晴れで日中は確かに気にならないかも、フィルムはコダックのDYNA
EXISO200をISO160にマニュアル設定して使ってます。この設定だと
朝夕はかなり辛くほぼ開放で撮る事となる。Nikonの85mmF1.4Dも常用
レンズと言えるくらい使うがこちらはあまり気にならない。
純正レンズの購入も考えたが80-200&28-70となってしまうので
70-80の間が抜けてしまう、MFカメラも数台併用するのでGレンズは
不可・・。サブ機をAF化すれば解決するのだがそこまで金がない。
125112:03/05/23 23:56 ID:lELmzm7z
>>117
私も初日はボディだけだった・・・。
納期はいつくらい? ガソリンの
入ってない車みたいではがゆいですねえ。

で、念願の15mmギョガーン、購入!
お古のEos5で魚眼、D60では24mm相当の
広角として使います。それもロックか?

フルサイズのデジ一眼ほしい・・・。
126名無しさん脚:03/05/24 07:04 ID:4XptTwbF
>124
>70-80の間が抜けてしまう
この焦点距離が有ると無いとで藻前の写真がどれだけ変わるのかと小一時間

ま、ちみ見たいのが日本のカメラ業界支えてるんだけどね(藁
127名無しさん脚:03/05/24 14:17 ID:4vwfse38
いや、支えているのは私です。
128名無しさん脚:03/05/24 15:57 ID:y36vA9Mz
>>126
まあ、きみのような金にならん客よりはマシですな
129名無しさん脚:03/05/24 17:58 ID:SFQ3Wj8W
話題にもならん超安ズーム35-80DL(F4-5.6)だが、ながーいフードがついていて、
それが功を奏しているのか、ケコーシャープ。
130名無しさん脚:03/05/24 18:03 ID:cV9x3mGZ
>>129
今は28−200(300)なんかの高倍率ズームが人気だからなぁ。
その辺のは話題になりにくいよね
131名無しさん脚:03/05/24 21:11 ID:ZDVyshJl
124です。
70-80の間は結構重要ですよ、鉄道写真は80mm位が標準レンズだと
私は思ってます、現実85mmの単焦点も持っていますから。
それを基準に70mm側へ少し広げたい時と言うのは結構有るモノですよ。
別にカメラ業界を支えるほどの買い物はしていませんが欲しいモノ
というモノは有るものですよ。
132名無しさん脚:03/05/25 04:14 ID:YYuhHECz
>>131
やっぱあれでしょ
足使えない被写体で、ズーム2本も持ってってるのに穴開くとこができるってのはねえ…

うん、わかるわかる
133名無しさん脚:03/05/25 09:22 ID:u1WyhcMP

デジタルしか持っていない新参者なので、70-200の周辺減光は
気にならなかったです。それに、晴天のスポーツ撮りがメインだったし。
 純正のVR70−200が出るまでのつなぎと思って昨年購入したけど、
給料も減ってきたからまあいいやって感じです。(藁
134名無しさん脚:03/05/25 12:41 ID:wn4FsQhN
今ポートレート用に20/1.8を買おうか迷ってます。これってFM2で使えますよね?
スペック的には凄そうなんですが、実際どうなんですか?背中押してください。
それともちょっと頑張ってビオゴン21にしようかな・・・今年で21歳だし・・・
135名無しさん脚:03/05/25 12:48 ID:KLBLBl/m
>>134
なんで20なんですか?
24か28の方が値段も安いし
寄れると思ったけどなー
でも20でポートレートって意表をつかれたな
136名無しさん脚:03/05/25 12:58 ID:Zt3ipsDl
>>135
買え!一番高いF1.8を!男なら買え!
137名無しさん脚:03/05/25 13:02 ID:wn4FsQhN
>>135
28は一応Aiを持ってます。弱冠二十歳ですから普通のことはしたくないん
です。一番堅実なのはAi-S28を新品同様で買うのがいいかと思ったんですが
やはりおもろくない・・・・
138名無しさん脚:03/05/25 13:16 ID:Zt3ipsDl

  どうせ買うんだし
  と っ と と 買 い に 行 け
  Time is Money  
139名無しさん脚:03/05/25 13:35 ID:Gqk6+mzI
>>134
結構デカいよ。
FM2とかならバランスは良くない。
140112:03/05/25 15:06 ID:1ICgpoFT
>>137
広角大好き! いいじゃん、20mm F1.8!
そう言う私は、デジ一眼のため15ギョガーンで
代用(W
141名無しさん脚:03/05/25 16:15 ID:k+HaIyDZ
>>140
おれも同じことしようかと考えてんだけど、魚眼使ってディストーションとかどんな感じ?
魚眼レンズ買ってから後悔するのも悔しいんで、誰がデジ一眼+魚眼の映像アップ
してくれると嬉しいと思ってんだけどな。
142名無しさん脚:03/05/25 18:48 ID:S8prgf7H
ちょっと前のAFズームレンズにカビが生えちゃった(´・ω・`)
清掃とかしてくれるのかなぁ??<Σ
143112:03/05/25 19:32 ID:egcusTL5
>>141
ライブ写真ばっかり撮ってます。
今日も行って来るので、アップしましょうか?

上でも書いてるけど、24-70 F2.8と15/F2.8
です。

でも、すごい下手糞初心者なので、
参考になるかどうか・・・。
逆に指南お願いします。

本体はD60なので、1.6倍 24mm相当。
144名無しさん脚:03/05/25 19:40 ID:Zt3ipsDl
おれもライブ写真撮りたい。コネないとだめ?
145名無しさん脚:03/05/25 20:11 ID:mDCVn2d9
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF 65,000円
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO 55,000円
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO 45,000円
35mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO 35,000円
50mm F1.8 EX MACRO 25,000円
85mm F1.8 EX MACRO 45,000円
APO MACRO 135mm F1.8 EX 65,000円
APO MACRO 180mm F1.8 EX IF HSM 325,000円
146名無しさん脚:03/05/25 20:17 ID:uTof0exp
>>145
こらこら、前3つは本当だけど、後ろ5つは願望やないか。
俺の願望にも近いけど(w
50mmはF1.8でマクロなら45kでもいいと思うぞ。
147名無しさん脚:03/05/25 20:19 ID:mDCVn2d9
50mm F1.8 で最短30cm、85mmなら50cmぐらいのが欲しいな。
148名無しさん脚:03/05/25 22:05 ID:/gaPpx5K
>>134
私もトキ17mmでポートレート撮ってます。非常におもしろいです。
20mmでf1.8なら”ぼけ”も期待できそうですね。ぜひ購入してください。
ちなみに、私は24mmf1.8を注文すました。(田舎なものでお店に在庫なし)
149名無しさん脚:03/05/25 22:32 ID:AzQ1twvd
旧型28-70f2.8使ってたんだけどある時ピントが会わなくなちゃって。
鏡筒がクルクルまわって微妙な前後繰り出しでピントを合わせをするはずなのに
その鏡筒が前後にグラグラするわけよ。だましだましレンズの端をカメラ側に押して
使ってたら、今度は本当に外れて鏡筒が抜け落ちちゃったの。
つまりはレンズの頭が分離・・・もう修理不可かなぁ。
写りはすごく気に入っていたんだけどなぁ。。。
150コギャルとH:03/05/25 22:33 ID:7SKegKQE
----------------------------------
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
--------------------------------
151名無しさん脚:03/05/26 00:36 ID:NYB/Yk0v
152112:03/05/26 03:09 ID:xNG6jbU9
>>141
ライブでの15mm、デビュー戦。まだまだ
本体もレンズも活かしきれてないけど、
楽しかったです。ライブ&撮影。

アップって、どこにすれば良いんでしょう?
多分参考にならないと思うけど。
151さんが参考サイト、紹介してくれてるしね。

>>144
仕事としてのコネ? それは様々だと思うけど、
趣味としてならメジャーのライブでなければ、大丈夫。
でも、ハコやイベントによっては撮影禁止もあるよ。
「ストロボ禁止!」って張り紙してある所もあるけど、
他のお客さんや、バンドさん、ライブハウスに迷惑
かけなければ大丈夫だと思う。

気になるようなら、ライブハウスの人や、バンドさんに
話してみて。

スレ違い、すみません >>ALL
153112:03/05/26 03:23 ID:xNG6jbU9
連続ですみません、152のカキコミだと、
「ストロボ禁止!」の所でも、ストロボ使っても
大丈夫、って読めちゃいますね。

当然、そう言うところでは、禁止です。
書き方悪くてスミマセン。
154名無しさん脚:03/05/26 16:11 ID:E9wldeqx
>125
おお!仲間が・・・
1週間ぐらいっていわれたんで木曜あたりに来るかも知れません。
レンズ来たら近所の洋ランセンターにいっていろいろ
撮ってこようと思います。
もっともいけるのは6月になってからですが。

15の対角って端のほうきちんとゆがんで写ります?
155141:03/05/26 17:40 ID:4bbSsrt3
>>151
やっぱ結構ゆがむねぇ〜
広角レンズ代わりはちょっと無理かな

>>152
カメラ板って、専用あぷろだ無いんでしたっけ?
デジ板の借りたらやっぱマズイんでしょうかね
156154:03/05/26 17:49 ID:uYQgW2qx
すいません。少し上に出てましたね・・・
ゆがみ加減がいい感じなんでそのうち魚眼も買おうと思います。
それから先ほどレンズが届いたとの連絡が来ました。
早速今晩取りに行ってきます。
157112:03/05/26 21:20 ID:B7vIOZUi
>>141
14mm/F2.8が欲しかったんだけど、
予算の都合&ギョガーンの魅力で
こちらにしました。

購入前に確認できてよかったですね、
後悔したくないもんね。

>>154
魚眼のオイシイ所は使えないにしても、
ユガミ具合は気に入っています。
(EOS5で覗くと、ホントにため息。
 ちょっと悔しい)

とはいえ、知らず知らずに寄ってしまい、
昨日はベースの人にぶつかりそうになった。
楽しいー!


ライブ写真はさすがにアップできないけど、
その辺のもの撮って晒します。
適当なアプロダ探しますね。
158112:03/05/27 00:13 ID:ds1eD0uN
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi

D30&D60板にも書き込みましたが、ここの16235と16236に
D60+15mm F/Eの写真をアップしました。

ド素人のヘタクソなので、どんな写真をどんなふうに
とればいいのかわからないので、適当に録りました。

参考にもならないと思います&スレ汚しスイマセン。
159名無しさん脚:03/05/27 00:18 ID:WOciqGgg
160名無しさん脚:03/05/27 02:27 ID:FeABTpbk
>>159


お疲れさんです。 15ミリ良さそうですね。
 今度は、風景とかおながいしまつ
161名無しさん脚:03/05/27 18:19 ID:5m4Kf6a3

 85mmF2出せ
162名無しさん脚:03/05/27 18:22 ID:xD3oUSZk
135F2出せ
163名無しさん脚:03/05/27 20:43 ID:QXCMtlgP
180mmもF2に汁。
ついでに、値下げキボン。
164 ◆G300LHGL8. :03/05/27 20:45 ID:gCCJPr7j
>>163
そりはチト困る・・・
今日明日にでも購入しようかと思っているのに(w
165163:03/05/28 00:22 ID:ith1Yvvu
400F2.8or3.5と、600F4or4.5激しくキボン。
フルラインメーカー目指してガンガレ。

ズームでまかなう気なら、300-800はF2.8-5.6キボン。
300F5.6ではつかえん。
166山崎渉:03/05/28 15:11 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
167名無しさん脚:03/05/28 16:48 ID:vGEzCcfL
ヒグマ
168名無しさん脚:03/05/28 20:58 ID:n09KrVXI
駄スレな予感。
まあちょっと前なら、ズームサンニッパと提案したところで嘲笑ものだったが。
169 ◆G300LHGL8. :03/05/29 01:27 ID:lR2l9GT3
あぁ・・・・注文しちまった。>180mmマクロ
来月辺りのカメラ雑誌にはタムの180mmマクロの記事がわんさかでるんだろな(鬱
キャンセルするなら今だよな・・

ってか、レンズがシグマばっかになってきたYO!
漏れもシグ厨タンのようになるんだろか?
170名無しさん脚:03/05/29 01:59 ID:Pf415Yh6
スカの人をやめて、「シグの人」に改名キボン
171名無しさん脚:03/05/29 19:12 ID:PO7/IGea
>>165
笑えんネタはいいからさ
それより200-500mmF4.5をマジでお願い
172名無しさん脚:03/05/29 23:01 ID:j/fCZ62N
みんな好き勝手言ってるな。

173名無しさん脚:03/05/29 23:37 ID:avqvQ4vn
ま、勝手な考えをかなえてくれそーなのはΣぐらいしかないんだから、いいんじゃないか。
イイ会社になったじゃないか、夢を叶えてくれそーなレンズメーカーw
174名無しさん脚:03/05/30 01:11 ID:NWQgwbK/
商品企画の名物おじさんいたよね。誰だっけ。内田さん?
175名無しさん脚:03/05/30 05:08 ID:ajs1dL/E
では、おいらも希望するのは、
18ミリF1.8でおながいします
バカでかくてもいいです
176名無しさん脚:03/05/30 05:26 ID:ajs1dL/E
あーそれから14ミリF2でおながいします
177名無しさん脚:03/05/30 10:31 ID:qacFyyok
>>176
危なくて持って歩けないヨカーン>F2/14
178名無しさん脚:03/05/30 12:09 ID:Xk9xOWmA
オレ、安いほうがいいので、14mmF2よりは、14mmF4.5くらいきぼんぬ。
179名無しさん脚:03/05/30 13:27 ID:/QQ0L9yi
APSサイズ12ミリF2.8希望
何処もだしてないから売れると思うけどなー
180112:03/05/30 14:34 ID:3qZW73kV
>>160
D60での撮影です。参考にならない、その2です。
151さんの紹介先が、風景なのでアップするつもりなかった
のですが、晒してみます。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi

No.16420 D60 + SIGMA 15mm F2.8 F/E
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030530142156.jpg

No.16421 D60 + SIGMA 24-70mm F2.8 ワイ端
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030530142333.jpg

No.16422 D60 + SIGMA 24-70mm F2.8 テレ端
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030530142439.jpg

またまたスレ汚しスミマセン。
181名無しさん脚:03/05/30 14:48 ID:RzmvnB2l
(´_U`)<ボソッ・・・・・・三脚使え
182162:03/05/30 14:57 ID:pxtkcLey
昔、ペン田が試作品で300F2出したが

ま、シグマが出すわけないか
183シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/05/30 16:16 ID:VWTKrP4H
SA-M42アダプタ購入記念age!でもM42レソズ一本も無いのでsage。
と言う訳でギョガーン愛好家が増えつつあるシグマスレにしてやったりと
ほくそ笑む漏れでつが、上の方で聞き捨てならない情報が飛び交って
おったのでその真相を探るべくワタクシテストして参りました。
題して「70ー200f2.8って周辺光量も4割引+ポイソト15%ってホントでつか?」
本体は我らがSA-7、レソズは当然70-200f2.8HSM(SAマウソト)、またテレコソも
x1.4、x2.0を用意しそしてフィルムは漏れの趣味でコダクE100VS(36)でテスト
いたしますた。今回広角域(70mm側)では数枚しか撮影しておりませんが
結果を見るに70mm域では周辺光量低下は確認出来ません。あくまで
望遠域での話しとして考えて頂いて差し支えないかと。
さてノーマル、x1.4(280mm相当)、x2.0(400mm相当)でそれぞれ定点撮影
を致しましたところ、絞り開放並びにヒト絞りという程度ではちゃっかり
周辺光量は落ちています。ルーペ無しでも確認出来ます。
フタ絞り(ノーマルにおいてf5.6)絞ると奇麗に消えます。隅っこまでクキーリ。
また今回感心したのが、テレコンの使用有無と周辺光量低下の度合は
因果関係が無い!というのがわかりました。x2.0を使っても低下の度合
は良くも悪くもなりません。てっきりテレコソ使用だとだめぽだと思いこんで
いたのでチョト驚き。またテレコソ使用時の画質低下も想像していたよりも
遥かにマシなレベルで嬉しい悲鳴ってんですか?
チョト脱線しましたが、これはポジを使う目的にもかかわるのでしょうが
ノートリムでポジそのまま使われるような向きにはやはりシンドイかも知れ
ません。漏れのようにネガとデジしか使わないんだよね実際?みたいな向き
には全く問題のないレベルの話しではあります。漏れも今回テストして
正直な感想ですとこのレソズの優秀さを誉めてやりたいところではあるん
ですが、使えないぽと仰しゃる方のキモチもわからないではないなあと。
まあホロゴソより遥かにマシなレベルでつが(ワラ 今後70-200を求められる
方に参考になればと。関係ないでつがこないだULTRA100のテストがてら
14mmで撮って来ましたが、これ周辺の流れキツイね。デジ専用になり
そうな予感。

>>169 マクロ180注文オメ( ・∀・)!キャンセルしなかったら作例やインプレおながい
しまつ。つかシグマに囲まれる生活楽しいっしょ?メロメロっしょ?
184名無しさん脚:03/05/30 16:38 ID:2yjvkkHO
183シグマ厨さんレポートのおせっかいな要約

<<70-200F2.8HSMの周辺光量低下について>>

○70-200F2.8単体使用時
 ・ワイド側開放時−周辺光量低下は視認できない
 ・テレ側開放時−周辺光量低下が認められる
○70-200F2.8+テレコン使用時
 ・開放時及び1段絞ったとき−周辺光量低下は視認できる
 ・2段絞ったとき−光量低下は認められない
○結論
 ・開放好きポジ使用者及びノートリ主義の人には厳しいかもしれない
 ・デジ一眼(APS-Cサイズのもの)やネガの使用者はさほど気にならないだろう
○要約者(=俺)注記
 ・以上の結果は、シグマ厨さん使用の個体に当てはまることであり、
  個体差もあるかもしれない

<<要約終わり>>
185名無しさん脚:03/05/30 17:48 ID:TisI7gX6
20ミリF1.8逆輸入品ネットにて購入
明日届きますが、さーD60で使えるか?
人柱になりマース
明日報告しマース
186名無しさん脚:03/05/30 18:03 ID:MX1yKieZ
>>180
カメラ板より、デジカメ板のネタでは?
187元ミノヲタ:03/05/30 19:00 ID:u9Bn+Ytx
>>183
お、シグ厨さんも買いましたか、M42アダプタ。
なかなか SD9+INDASTER-50-2 の姿は様になります。写りも比較的好み↓。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030530185838.jpg
すれ違いごめん。

さて、調子に乗って正月に貯めたポイントで折れも新しいレンズ注文してしまいました。
50-500/4.0-6.3 と 20/1.8。
ついでに M42 の Jupiter 9 と Jupiter 37A 。ここもすれ違い。(w
188元ミノヲタ:03/05/30 19:09 ID:u9Bn+Ytx
ところで、SIGMA 100マクロ をやっと箱から出して使ってみますた。こりゃいいレンズですね。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030530190737.jpg

蓑のに勝るとも劣らないと思いまつ。
うーん。180マクロも欲しいかも....
189 ◆G300LHGL8. :03/05/30 19:31 ID:44RwMh2/
みんな買ってんだ・・・M42アダプタ。

こりがあると露出計壊れたSP使わなくてもSA-7で事足りるのだが。
¥9800を出すのが惜しい(w
>>183
キャンセルしてませんYO
腹くくりまつた。シグマと心中しまつ(w

>>188
SIGMA 105mmマクロ良いっしょ?結構お気に入りです。
近々180mm届きますので届いたらインプレいきまつ。
190元ミノヲタ:03/05/30 19:44 ID:u9Bn+Ytx
>>189
あそこのM42アダプタ、かなり精度高いです。 (てか、他の知りませんが...)
\9800も納得です。 (てか、PENTAXのが安すぎなんですが...)

参考になりましたでしょうか? (ならないと思うけどワラ)
191名無しさん脚:03/05/30 19:48 ID:RzmvnB2l

私もSIGMA 105mmお気に入りだよ!、(`д´)ノ
元ミノヲタさんやる!(゚д゚)ウマーイでつ
50mmか24mmで悩んでまつ
誰かアドバイスくらさい。ちなみにSD9でつ。
撮影会・風景が主です
192名無しさん脚:03/05/31 00:30 ID:a7YfbTZ8
近いうちにあそこのアダプタヤフオクに出すから誰か落としてくれ。
193名無しさん脚:03/05/31 00:49 ID:ZbxBEZMI
くれ
194元ミノヲタ:03/05/31 05:25 ID:HxSoPwTW
>>192
元値より安ければ考える。
195名無しさん脚:03/05/31 10:44 ID:UbAwiD3o
>194
無論安く出します。1000円スタートぐらい。
10Dに転んだ贖罪としてシグマボディーユーザーの方に
使っていただきたいです。
レンズだけはシグマを使っていきます。15-30でかすぎるけど(w
196名無しさん脚:03/05/31 10:46 ID:aPvkAMF2
15-30どうですか? 写りは??
197元ミノヲタ:03/05/31 11:29 ID:HxSoPwTW
昨日の朝発注したJupiter-9とJupiter-37Aもう届いたさすがKing2あげ。
>>195
参加させてもらいます。出品報告よろしこ。
>>196
イメージサークルの小さいデジ一眼で使う分にはベリグー。
135フィルムで使うと周辺流れが酷いと聞くけど、自分では試してないでつ。
198シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/05/31 13:51 ID:FXF1UWMt
>>184 要約スマソ。読んでみるととりとめのない内容ですなあ。お手数掛けます。

>>187 SA-M42アダプタ購入オメ( ・∀・)!とりあえず自分はささやかな野望実現に
向け色々揃えるつもりでありまつ。まずは手元のアダプトールレソズをSAに付けて
ニヤニヤ( ・∀・) と優越感(タムロソ敗れたり!みたいな)に浸ってみたり。
長期的には過去のシグマのM42のレソズ資産を現代に復活させようかと。
ズムーαやβ、ι(イオタ)やλ(ラムダ)そしてκ(カッパ)をSA&SDに付けたいなと。
ロシアンは元ミノタンに期待age。つかアダプタ幾つ買う気でつか!

>>189 180マクロたっぷりと堪能してクダサイ。そして漏れと一緒に底まで落ちま
しょう( ・∀・)!アダプタでつが漏れはベッサフレックス買うより安いなーとオモテ
買いますた。確かに高い気はしますがねー。

>>191 風景・撮影会やられるなら24も50も両方必要なんじゃないでつか?
と煽ってみたり。いやマジでつが。どっちか先に、と仰しゃるならば汎用性
で24じゃないすかね。漏れはあんまり気に入ってないけど>24mmf1.8
199185:03/05/31 13:58 ID:vBu+JyI6
>>185
注文したものが届いたけど
箱は、20ミリ中身は28ミリでした
どーなってるのかなー?
一応TELして中身は、確認してないとのことだったけど
一言謝っても良いと思うけどなー
交換になるので報告は、又後でします
新手の詐欺じゃーないですよね?
200シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/05/31 14:11 ID:FXF1UWMt
何気に200ゲト。
>>199 へーそんなこともあるのねー。漏れは並行品買ったことないでつが
国内品では1度も起こってねーです。一応シグマの名誉の為に・・・
201名無しさん脚:03/05/31 15:16 ID:sXDNB+Qr
>>198
50mmにしようかなと思ってます。雨やめ、(`д´)ノ
202元ミノヲタ:03/05/31 16:18 ID:HxSoPwTW
>>200
>ロシアンは元ミノタンに期待age。つかアダプタ幾つ買う気でつか!
SD9とSA-9で出る時にマウントを同じにしたいんで、アダプタも二つて感じ。(w
ロシアンも安いの買う分にはいんですけどねえ、泥沼なんであまり深入りしたくないでつ。

>201
まず標準つぎ広角がいいと思うので、50mmでいいと思いまつ。
203名無しさん脚:03/05/31 22:09 ID:KbnA3qj/
24mm f1.8 nikonマウント 購入age
204名無しさん脚:03/05/31 22:10 ID:KbnA3qj/
24mm f1.8 nikonマウント 購入age

ageてなかった。スマソ
205名無しさん脚:03/06/01 00:22 ID:uB84T2d4
>>204
おめでトン
206名無しさん脚:03/06/01 00:58 ID:EzzFi4LS
皆様20mm1.8や24mm1.8でウハウハの様で、ご同慶の至りです。

私めは家計がデフレの嵐ゆえ中古の24mm2.8を買いました。

いいですね、これ。
見た目はしょぼいけど、最短18cmは萌えまくりです。
猫の鼻先にカメラ突きつけて喜んでおります。
純正とはたかだか7cm違いなんですが、大きいですね、この差は。
207元ミノヲタ:03/06/01 23:06 ID:9xLm5Jr0
しかし、こんなにシグマのレンズ増やしてどうするんだろう、自分。
これでSD9後継機出なかったら泣くなあ。と、ひとり言の日曜の夜。
208名無しさん脚:03/06/01 23:12 ID:yMGUAWzy
>207
大丈夫っすよ。元ミノヲタさん。
私もシグ厨さんもいますし(笑)
SD9出て半年過ぎたけど何人ぐらい買ったんでしょうね?
シリアルNo.が2000以上あるのは知ってるけれども 3000?5000?ドナタか知りません?
10Dに流れた人もいるのが残念ですが( ´・ω・`)...
209元ミノヲタ:03/06/02 00:12 ID:cDJSOPsw
>208
とりあえず地元栃木ではほとんど売れてません。カメラ屋のにーちゃんが嘆いてた。
210名無しさん脚:03/06/02 01:33 ID:9abYEIHQ
魚眼15mmで赤外を撮ろうと思って、ゼラチン(トリアセテート)のSC-64を買ってきた。
色セロファンにみえるけど、1000円近くしたよ!
211名無しさん脚:03/06/02 06:53 ID:XIk53j3C
BICで確か\9,800で売っている
100〜300mmってどうですか?
212名無しさん脚:03/06/02 18:59 ID:D4k77WVW
>>211
Wズームセットの片割れだろうけど値段のわりにはよく写る
でも望遠側でF値6.7なのはいただけない
213名無しさん脚:03/06/02 19:23 ID:WtawYS5k
>>208
某量販店の店長が言ってましたけど、客が熱望しない限りは売らない方針だとか。
というか、本部からは「なるべく売るな」と言われているそうです。
これは煽りでもなんでもなくマジな話で、販売店としてサポートに自信が持てないという事らしいです。
私としては、一応現物見てみたかったんですが、予約しなければ入荷は不可能との事でした。
214元ミノヲタ:03/06/02 19:38 ID:cDJSOPsw
>>213
SD9発売直後にもそんな話が2chにあったけど、どこよそれ?
よど、さくら、ビック、きむら、には展示あるぞ。栃木ローカルのサトカメにもあるよ。

キタムラ?
215名無しさん脚:03/06/02 19:52 ID:LdiCkmUW
>>213
こいつCanon/Nikonの営業だよ。
ホント粘着質だな。アホか。つーか自信ないんだろうな仕事にさ( ´,_ゝ`) ブッ
216213:03/06/02 20:33 ID:WtawYS5k
>>214
そこです。
関東エリアはどうか判りませんが、地方ではなかなか展示機は見ません。
私もレンズはシグマ(ニコマウント)の何本も持ってますし、SD9にも興味はあるんですけどね。
そこの店長とはかなり懇意にさせてもらってますが、やっぱりSD9は指名買い以外には勧めないそうです。

>>215
残念ながらニコンの関係者でも、キヤノンの関係者でもありませんよーw
私は別にDS9を悪しざまに言っているわけでも、DS9を買うなとか言っているわけではありませんよ。
ただ、販売店としても「SD9の良いところも悪いところも納得して買う客」以外には、安易に勧められるモノ
ではない、という事を言っているだけです。
217元ミノヲタ:03/06/02 21:52 ID:cDJSOPsw
>>216
そーですか。確かに栃木のそこにはSD9置いてないです。
とゆーより、高いのは軒並み置いて無い。それだけの話かも...(w
218名無しさん脚:03/06/03 06:51 ID:cFOyPr7m
>>212
ありがとうございました。
運動会用に購入することに決めました。
219名無しさん脚:03/06/03 09:02 ID:WPqqoTH+
>>211
100-300を\9,800で買うなら、あと\4,000追加して70-300のマクロスーパー
Uの方が良くないかなあ?一廻り大きくなるけど、300mm側で一段明るいし。
220名無しさん脚:03/06/03 09:38 ID:ocGv08se
>>216
>私は別にDS9を悪しざまに言っているわけでも、DS9を買うなとか言っているわけではありませんよ。

ディープ・スペース・ナイン?

たーたたたたーたたたたー たたた たんたんたんたたたたーん
221名無しさん脚:03/06/03 10:48 ID:Z+uJIf+1
>>216
よくわからんがお店の理屈で書くなよ。。。
レンズスレだしスレ違い。
別に地方の方を差別するわけではないが個別すぎるのと話題が違うといいたいのでつ
222山ア渉:03/06/03 11:22 ID:/lZfnZay
きぼんぬきぼんぬきぼんぬきぼんぬ
223名無しさん脚:03/06/03 12:31 ID:aQKJ+I0E
>>300mm側で一段明るいし。
半段
224名無しさん脚:03/06/03 13:39 ID:GaUfi7Bd
>>219
それならもう\10000出してAPO逝った方が・・・
225219:03/06/03 14:12 ID:WPqqoTH+
>>223
開放5.6でしたね。指摘サンキュ。
>>224
確かにあと1万上乗せでAPOがイイとは思うのですが、元の100-300が
実売\9,800ですから、あと¥4,000上乗せならともかく、さらに¥10,000
というのはキツイんではないかな?と思ったのでした。

APO安いしコンパクトなのでコドモの秋の運動会向けに買ってみようかな、
と思いつつ秋までに*istD発売になれば、80-200ヅームが300で使えるので
APO不要かもと、悩むところであります。
APOで銀塩70-300、デジで120-300の2台構成もイイかも!
226名無しさん脚:03/06/03 14:20 ID:SnihqM2R
70-300DLマクロという手もあるんじゃないかな。
開放F値はAPOマクロと同じだし。
実売がわからないんだけど、定価はAPOマクロが\60k、DLマクロ\45k。
実売もおそらく、APOマクロ>DLマクロ>100-300、の順だと思う。

なお、前スレか前々スレで、APOとDLの描写面での差はさほど
大きくないという報告があったと記憶している。
227185:03/06/03 19:51 ID:ECJALYqH
>>185
>>199
今日、20ミリF1.8再送されました(逆輸入品)
見た目も中身も国内で出回ってるものと何ら変わりませんでした
D60にて使用は、問題有りませんでした
送料については、私から(返品の)請求しませんでしたが、
自主的に¥1.000ー送られてきました
めでたしめでたし
ちなみに代引き税込みで¥35.700−でした
多分ここより安いところは、ないと思います
228185:03/06/03 20:04 ID:ECJALYqH
229名無しさん脚:03/06/03 20:52 ID:SOh5Od7K
>>226
実売はざっとAPOマクロ25k、DLマクロ15k、100-300が10k。
APOマクロは普及クラスでは唯一画質に満足できる高性能レンズです。
マクロ時の画質ボケとも実用できるお勧めレンズ。
DLマクロはAPOとの画質差が大きくこのクラスなら純正品が意外と安いので
そちらがよいと思います。
100-300はやはり安さと小ささが魅力です。
230名無しさん脚:03/06/03 20:56 ID:SOh5Od7K
APOとDLは解像力自体は同程度の成績が出るようですが
抜け、キレなどの実写での印象はまるで別物です。
231 ◆G300LHGL8. :03/06/03 21:27 ID:ww2/pogY
ちょっと奥さん、聞いてくださいよぉ〜。
シグマのね、180mmマクロ買ったんですよ。180mmマクロ!!
でね、昨日が到着予定日だから、近所のキタムラに今日取りに行ったんですよ。
もぅ、ワクワク・ソワソワで・・・
したらね・・・・無いって・・!? ハァ?(´ヘ`;) 入荷は来週になりますって・・・・・

もう、アフォかとブォケかと・・・テメーんとこ昨日着くって言ったじゃねーか!
「メーカーに在庫がないんですよ」って。
じぁ、なにか?! シグマは漏れの注文聞いてからレンズ作るのか?
「180mmマクロ一丁はいりまーす!!」って作るのか?
馬鹿なこと言うんじゃないよ。注文するときにネットショップに4,5軒問い合わせして
メーカー返答で在庫無しの店舗でも中3日で到着するって何処も言ってるのに
テメーんとこだけは在庫がないって返事が来たのか?・・・・・・忘れてたろ?なぁ?
まぁ良いや・・いらねー!つてかテメーんとこでは買わねー!
232 ◆G300LHGL8. :03/06/03 21:27 ID:ww2/pogY
でね、ムカッ腹立てながら買うはずだった他の細かい物買うのに、ちょっと遠いけど
ナニワにいったら・・・あるじゃねーか!しかもSAマウント以外はフルコースで在庫持ってるジャン。
で、ナニワでかくかくしかじかでと話してたら「その値段で良いですよ。」ときたもんだ。
いゃ〜嬉しかったね!さすがだね。

というわけで無事Getしました。>180mmマクロ!

第一印象は「派手」。50-500や50mmマクロとかとおなじEX仕上げなんだけど
もっと銀粒子?が荒くてEX仕上げと言うより「銀ラメ仕様」(w
もうキラキラ、キラキラと輝いておりまする。
で、こいつの良いところはテレコン×2を付けたら等倍じゃなく2倍になる。
試しにしてみたらアルミ缶のリサイクルマークがファインダー一杯に映ります。
次回の休みに虫でも撮ってきます。乞うご期待。
長々と失礼しマスタ。
233名無しさん脚:03/06/03 21:37 ID:iuH9Uu4b
おめでとさん。
このスレずっと読んでるけど180mmF3.5購入報告は初めてじゃないかなぁ
落ち着いたらインプレよろしゅうに。
234元ミノヲタ:03/06/03 21:57 ID:8WQbmNcj
>>233
180マクロ購入ヲメ!
俺からもインプレよろしゅう。
235名無しさん脚:03/06/04 00:44 ID:RVSz9B5+
ぜろいちふさふさあーとねいちゃーーーーーー
236名無しさん脚:03/06/04 20:48 ID:inGs3WfU
明日100〜300mmを初使用します。
個人的にはAF-S300mmF4を使っているので,
期待はしていません。
237シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/06/04 22:39 ID:GG123m9E
>>231 180mm購入オメ(・∀・)!さすがにこのクラスともなると明確な目的意識
ないとなかなか手出しづらいもんですがその辺腹決めた◆G300タンは流石と
言わざるを得ません。という訳で書きづらいんでつが漏れは本日やっとアダプトール
のM42が来たので早速タムロソ付けて一人ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤしてました。
んで試しに色々SDで撮りましたがなんつーかあまりに普通な写りに拍子抜けする
と共に、なんだか知りませんが無限遠に余裕があってピソト合わせにチョト苦労しま
すた。持ってるタム両方とも無限遠まで回すとピン位置が奥逝っちゃうんす。
明日は天気が良ければ(高速シャッター切れれば)禁断のミラー500の試し撮り
してみようかと。SDで850mm相当・・・何撮れっていうのよみたいな。
そりゃそうと漏れが懇意にしているキタムラはそんなヘッポコな事しないので
今回の件は◆G300タンにも申し訳ない思いでイッパイ。店舗と店員によっては
ガクーリ( ´Д`)な事もあるのでつね・・・漏れもがんがってシグマ道極めたいと
思います押忍。

>>236 ちょっぴりは期待してやって・・・

>>207 振り向いちゃダメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ワラ
まあ数持ってりゃ(・∀・)イイ!ってもんでもないですが(俺が言うなYO!
238 ◆G300LHGL8. :03/06/04 22:57 ID:Im10FdVw
いゃ〜皆様、アリガd。

>>231
今回はなまくらこいてキタムラのネットショップで注文したんす。
で、漏れとしては・・・・漏れ→キタムラネット→メーカー発注→キタムラネット(あるいは直送)→漏れ
って感じだったんですけどね。 
実際のキタムラのシステムは
漏れ→キタムラネット→キタムラ受け取り店→メーカー発注→キタムラ受け取り店→漏れ
なんだそうです。
キタムラネット→キタムラ受け取り店へメールで指示出すそうなんですが、メールが迷子になったり
受け取り店が確認しないことには永遠にメーカー発注はかからんのだそうで・・・・
直接店舗に行けばヨカータヨ。
239名無しさん脚:03/06/05 14:58 ID:Is9trKz+
すいませんテレマクロ機能つきのズームレンズって広角側でも
マクロスイッチ入れて接写できる?
240名無しさん脚:03/06/05 18:08 ID:3m/JCh/v
>>239
テレマクロだから無理。
テレの意味を理解しよう。
241名無しさん脚:03/06/05 18:39 ID:GM7Pbmef
 ∧_∧
( ;´∀`)エヘヘ・・・
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
242名無しさん脚:03/06/05 21:57 ID:Zgb/rK+M
>>237
100〜300は結構よかったです。
明日の11時に現像が仕上がるのが待ち遠しいです。
243名無しさん脚:03/06/05 23:50 ID:bca3mf95
シグマの300F2.8はどうなんですかね、Nikonの純正があまりにも
高いんで購入を考えとるのですが・・・・連動系に問題ありませんか?
244名無しさん脚:03/06/06 00:27 ID:jzIeByMR
写りはよかったですよ
245名無しさん脚:03/06/06 02:09 ID:zUpOLRNz
>>239
機構的にスイッチが入らない。@28−135
246名無しさん脚:03/06/06 18:59 ID:fyWhQ4sM
シグマさんはミノルタ用のHSM仕様レンズはだしてくれるんだろうか?
247 ◆G300LHGL8. :03/06/07 22:45 ID:Q8W/jbrc
アンパンに180mmの写真一枚張りました。
絞り3.5解放です。
圧縮と縮小でわかりにくいですが描写は凄く(≧∀≦)/イイ!!です。
これで見る限り周辺減光も無いです。
248名無しさん脚:03/06/08 00:37 ID:0HPF7YfH
>>247

スゲー 綺麗やん。 構図もいいしボケもいい感じやね
249名無しさん脚:03/06/08 03:03 ID:UAHiyOnF
シグマの単玉、14,15,20,24,28,50,105,180,300と揃えました。
全部、EOSマウントですが。あと無いのは、8,500,(600),800の4本です。
で、ズームは、まだ1本もありません。ズームって、画質は良いですか?
250名無しさん脚:03/06/08 03:10 ID:UAHiyOnF
>243 

300F2.8は良いですよ。
現在、数ある300F2.8で、定価が一番、安いし。
x2テレコンで、AF可能です。
ただし、テレコン使うと、開放から2段くらいは周辺光量不足。
デジ眼で使うなら、まったく問題なし!
251 ◆G300LHGL8. :03/06/08 21:03 ID:HkmAjEZ8
>>248
ども、アリガd。
ってか、そんな事言われたの初めてなんでとまどってまつ(w
252 ◆G300LHGL8. :03/06/08 21:12 ID:HkmAjEZ8
シグ厨さんも、レスドモです。
どっちも最短にちかいです。
タムの180mmと、どっちにするかだいぶ悩んだんですが
タムのはまだ市場に出回って無いみたいでつね。
シグマはHSMだしと自分に言い聞かせて買っちまいました。が・・・
マクロだとMF多用するんであんまりHSMの恩恵にはあずかれませぬね。
でも、テレコン×2に対応してるのが(≧∀≦)/イイ!!
F7の360mmになるんですが最短は変化無しなんでつね。
最短も倍になると思ってたもんで、これはありがたいです。
253元ミノヲタ:03/06/10 09:56 ID:Zw1NRBs9
>>249 またーりレス。
15-30/3.5-4.5, 70-200/2.8, 100-300/4 は評判いいです。特に 100-300 はどこでも褒めてる。
28-70/2.8, 24-70/2.8, 50-500/5.6-6.7 がまあまあ。
254名無しさん脚:03/06/12 00:31 ID:l0pEejZ1
Canon/EOS 10D
Sigma 20mm 1:1.8 晴れ

ttp://www15.big.or.jp/~jrs/tmp/pic/for_2ch/CRW_1452_RJ.JPG
255名無しさん脚:03/06/12 01:08 ID:kLU6Jj1U
なんでシグマって性能悪くないのにあんな安く作れるんだ?
256名無しさん脚:03/06/12 01:20 ID:QeSEXypt
シグマの弱点といえば逆光。
コーティングって金がかかるのかねぇ。
257名無しさん脚:03/06/12 03:02 ID:orhKxRMF
>>254
写りは、綺麗だけど花が汚ねーーー
258名無しさん脚:03/06/12 20:09 ID:jt1Szb/J
Canon/EOS 10D
Sigma 14 mm F2.8

ttp://www.memotefu.com/S14001.jpg
259名無しさん脚:03/06/12 21:37 ID:utpAfuZh
紫熊というとフレアに泣かされた経験しかないけど
逆光に強いのってあるの?
ちなみに使ったことのあるレンズは
28-70/2.8(EXT型)、24/2.8(T型)、75-300DL。
260名無しさん脚:03/06/12 22:09 ID:wWDEJ+b8
漏れはシグで使用頻度が高いのは50-500HSMだが、
フードが効いてるのか、逆光でも気にならん。
261名無しさん脚:03/06/13 02:18 ID:NBTdSHFg
おー、50-500ははじめて聞きました。
以前15mmフィッシュアイはきわめて強いと読んだことがあるのですが。
ちなみに28-70EXDFや24-70EX、70-200、100-300等はどうですか?
純正と比べちゃかわいそうかもしれませんが。
262名無しさん脚:03/06/13 17:16 ID:ZXoCV7aB
400mm APO F5.6 が\12,000 って状態が悪くなければ買い得かな。
ググってみたけど、情報が集まらない・・
263名無しさん脚:03/06/13 17:42 ID:5MARz/vT
12000なら快打と思う。
ていうか俺なら買う。とりあえず。
264名無しさん脚:03/06/13 17:44 ID:5MARz/vT
ちなみにフジヤカメラの買い取り価格。

シグマ AF一眼レフレンズ AF 400/5.6T 7 6 (Aが7000円、ABが6000円の意味。以下同様)
シグマ AF一眼レフレンズ AF 400/5.6 APO 9 7
シグマ AF一眼レフレンズ AF 400/5.6 APO ZEN 15 13
シグマ AF一眼レフレンズ AF 400/5.6APOマクロ 18 16
シグマ AF一眼レフレンズ AF 400/5.6 APO マクロ HSM EOS 23 21
265名無しさん脚:03/06/13 17:45 ID:ZXoCV7aB
>>263
サンクツ。金下ろして買いに行くデス。
個人的には、開放時のシャープさ具合が気になるんで。
(1段くらいは絞って使うとは思いますが)
266名無し三脚:03/06/13 18:50 ID:o+UeXsRq
アポタイプなら問題無いと思うが、非アポは止めといたほうがいい。
但し、昔シグマには通常の光学レンズを3枚張り合わせた「アポシグマ」という
シリーズがあったが。
267名無しさん脚:03/06/15 13:39 ID:C40hAzgF
24mm F1.8 って、イイ?
268名無しさん脚:03/06/15 18:46 ID:/rD6BxJu
24mm1.8の逆光性能に興味有り!
というか、あの1.8シリーズってフレアの具合はどうよ?
269名無しさん脚:03/06/15 18:56 ID:pKkTPiN0
24は持ってないが、28では特に気にならんが?
あまり厳しい条件で、レンズテストばかりしてるヲタではないので。
270名無しさん脚:03/06/15 19:27 ID:Qevr/b7H
狽フレンヅは逆光に弱いって聞くけど、実際のところどうなの?
271名無しさん脚:03/06/15 19:32 ID:5Qm3a6Yl
>>270
28-70mmF2.8 EXは めちゃくちゃ弱かった。
70-200mmF2.8 EX HSM は得に不都合は感じなかった。

272270:03/06/15 20:00 ID:Qevr/b7H
>>271
情報サンクス
その2本を買おうか純正品にしようか悩んでいたのでつ
とりあえず70-200F2.8は買いかなあ
273元ミノヲタ:03/06/15 20:34 ID:8afcjgvD
因みに24-70/2.8もめちゃめちゃ弱いよ。
フレアとゴーストで画面が虹色になる。でもちょっと綺麗。笑
274名無しさん脚:03/06/15 22:32 ID:LA8D3LBu
70〜200F2.8HSM は人気高いよね。
俺も、ニコンの純正出るまで使おうと思ってたんだけど
今のところ、買い換えるのはやめたよ。
この値段でこれだけ写れば十分だと思う。
275名無しさん脚:03/06/16 00:18 ID:UsmKaXop
>>272
この前シグマ社員に聞いたら性能いいのでVer.Upみたいなことはしないそうだ
276名無しさん脚:03/06/16 10:45 ID:j2ywVFIq
50-500と100-300f4では画質、相当違いますかね?
また、135-400と比べたらどうでしょうか?
もし宜しければお教えください。
277名無しさん脚:03/06/16 10:50 ID:D09bDtBy
>>276
3倍ズームと10倍ズームというあたりでだいぶ違うような。
50-500をレンタルで利用したところ300mm以上からは甘くなる感じがしました。
278名無しさん脚:03/06/16 10:57 ID:j2ywVFIq
>277
ご親切に有難うございます。
100-300に1.4Xテレコンにしようかな。
279名無しさん脚:03/06/16 12:30 ID:2tjWzthE
100-300だったらATX100-300F4のほうが、えがったぞぃ
280203:03/06/16 13:48 ID:E3cJ7358
sigma24mmf1.8
晴れた日、太陽が真上にあるとき、カメラを真上にあげて覗いた時に、
ゴースト出た。それ以外は今の所なし。
あと、フードつけてると被写体にぶつかるほど寄れる。
色は寒色寄りかなー、フィルムで充分カバーできる範囲だと思うけど。
281名無しさん脚:03/06/16 18:45 ID:GiXRDKqO
>>279

どのあたりがいいの?
282名無しさん脚:03/06/16 19:51 ID:lX01Nmw0
281>
コントラストが俺好み
283254:03/06/17 00:53 ID:TK5kGdzX
>>257
綺麗じゃなくてもいいじゃん。
興味の対象はそんなことじゃないでしょ。
284名無しさん脚:03/06/17 01:14 ID:ZPVcmJ8b
>279
ATXはフードがねじ込みですねぇ
私は携帯性を優先させたかったので、SIGMA買いました。

×1.4と×2の両方とも持ってますが、確かに×1.4は便利でつ

横ヤリ入れてスマソ
285名無しさん脚:03/06/17 09:45 ID:Bj/JAgch
≫271.273.280
情報サンクス!
けっこう逆光に強いのもあるのね。
24/1.8、70-200/2.8はまずまずということですか。
気になるレンズとしては
100-300/4、50-500、28-70/2.8DF、15-30
なんかもありますが、特に100-300なんかはどうですか?
逆光情報きぼーん!
286名無しさん脚:03/06/17 10:41 ID:4uMH8pjH
シグマ AF一眼レフレンズ AF 400/5.6 APO マクロ HSM EOS の購入を考えて
いるが、重量や長さはどれぐらいなんでしょう?
また、手持ち撮影は可能でしょうか?
287名無しさん脚:03/06/17 14:42 ID:ArkavWn4
>>285
過去スレ読めキボーン
288名無しさん脚:03/06/17 17:00 ID:iWWaMVxm
シグマは良くないよ。作っている人に聞いたよ。詳しくいえないのがグルジア今日エア国
289名無し三脚:03/06/17 17:39 ID:tbfUHx2L
シグマのレンズ落っことしたら、ズームが動かなくなった。
修理屋で修理してもらったら、中の部品は皆プラスチックだったそうだ。
290名無しさん脚:03/06/17 17:47 ID:53KdkKup
まぁ純正レンズも高級レンズじゃなきゃプラスチックだろうて
291名無しさん脚:03/06/17 18:04 ID:F+4YHHnW
てゆーか、シグマの場合高級感の無さが問題
実物を手に取ってフォーカスリングやらズームやら動かしてみると、
立てつけ悪そ〜な感じが皮膚を通して伝わってくる
その点、タムロンは価格・性能以上の高級感を感じる
292名無しさん脚:03/06/17 18:07 ID:vMsmX9Er
170-500ミリズームの画質には大満足。
293 ◆G300LHGL8. :03/06/17 18:08 ID:qIbdsDyD
>>291
そんなあなたは・・・
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052069147/l50

たぁ〜っぷり語ってください(w
294名無しさん脚:03/06/17 18:09 ID:hDaGmiL/
高級レンズと銘打って売ってるならともかく
あくまで安価な互換メーカーなんだからいいんじゃねえの。
295名無しさん脚:03/06/17 18:16 ID:FqQnZoZb
安いシグマレンズは確かによくないかもしれんが
10万以上のは結構いいよ
296291:03/06/17 18:19 ID:F+4YHHnW
>>293
いや、おいらはタムロン信者ではないのよ

シグマにもっと頑張って欲しいのよ。
光学系はとてもいいもの造ってるんだから・・・
もうちょっと立てつけがよければ使ってたのにぃ、っていうレンズがあるんです
297名無しさん脚:03/06/17 18:30 ID:GjSBzL13
やっぱレンズメーカーは自前のブランドで売るより、光学系だけOEM
供給の方がいいな。

写真みてレンズメーカー当てることの出来る奴なんてそうそう居ない
んだし、ミノやコンタみたいなカメラメーカー側も、レンズがない
ない言われるより外部から調達した方が効率いいよ。

298名無しさん脚:03/06/17 19:07 ID:uV1nYt85
24mmF1.8をKマウントで買う予定ですが、MFでのピント操作感は
いかほどでしょうか?
299名無しさん脚:03/06/17 19:18 ID:Sjsr40oj
最近シグマを揃えました。
このスレを見て気になってたので一挙に5本購入。
フィルム何本か通したのでちょっと感想を・・
 
24-70 F2.8  描写力は満足、ズーミングのトルク感にちょっと違和感あり。
        逆光には弱かったです。
70-200 F2.8  併用してるCanonL玉に比べると、開放近くの周辺光量落ちが
        気になる。でも価格差を考えると充分満足。

50F2.8 28-105F2.8-4 20F1.8はまだ使用してないので分かりませんが、
かなり楽しみにしてます。
300名無しさん脚:03/06/17 19:25 ID:o1+ga9of
>>291
概ね同意。おれもズームレンズは全てシグマで揃えているニコ爺だが、
シグマレンズの感触の悪さには萎える。性能はいいんだが・・・。
301名無しさん脚:03/06/17 19:26 ID:LuDsC0tO
>>299
> このスレを見て気になってたので一挙に5本購入。

うおー何者だ??
パチンコでも当てた?
302名無しさん脚:03/06/17 19:26 ID:CQ+YtlG4
どんどんみんなが貶してくれるともっと安く手に入るのだがなぁ。
303名無しさん脚:03/06/17 19:35 ID:o1+ga9of
宝くじじゃなくパチンコ程度で買えてしまうと言われるシグマの切なさよ(w
304名無しさん脚:03/06/17 19:42 ID:eyhMq1yI
>>298
漏れの28mmF1.8は、MFでピント合わせしようとすると
わずかに遊びがある。
デリケートな操作をしたいだけに微妙・・・
305名無しさん脚:03/06/17 20:16 ID:ArkavWn4
>>304
500-800mmも買えたぐらいだったが何か?
306名無しさん脚:03/06/17 23:10 ID:Tf0Y7tWf
>>292
漏れは安い500mmとして170-500を買ったが、
500mmとしては画質はいまいちと感じた。
50-500に買い換えたら、だいぶ良くなったと感じた。
特にテレコン付けて700mmとか1000mmにするとよけいそう思った。
307名無しさん脚:03/06/18 00:43 ID:Y0yRkgh9
308名無しさん脚:03/06/18 01:09 ID:f1yadwwY
>>298
フィーリングはまぁまぁ
ピッチは急ピッチって感じ。
もうちょい回転角広くしてくれよーって思う。
309名無しさん脚:03/06/18 01:17 ID:sJ4wpWTn
24-135
画角的には魅力的だけど安物レンズかぁ。。。
EXでHSM搭載なら即買いなんだけど。。。
310名無しさん脚:03/06/18 01:23 ID:pehwuVk6
>>307
キヤノンとは回転方向が逆ですね。
311名無しさん脚:03/06/18 02:36 ID:xV1TrACg
まあ、安かろう悪かろうだな。納得できればいいんじゃないのかな。
でなきゃ100均ショップなんか誰も行かないよな。硝材を一社に頼ってるなんて町工場並みか
312名無しさん脚:03/06/18 10:14 ID:Lup4CaY9
シグマの大口径短焦点、ボケ味はどうですか? 二線ボケとか出ません?
ボケが綺麗なら、24mmか20mm(21mmだっけ?)、一本いっと
こうかと思うんですけど。
313名無しさん脚:03/06/18 10:56 ID:vYhMrQhy
>311

最後の一行でぼろが出た〜〜
314名無しさん脚:03/06/18 11:22 ID:rsGkEOtV
>>312
20mm、24mmじゃないけど、こんな感じ。
シグマ28mmF1.8EXDG絞りF2。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030618111612.jpg
315312:03/06/18 11:31 ID:Lup4CaY9
>>314
Forbiddenが出ちゃって見られないよ・・・。
316名無しさん脚:03/06/18 11:33 ID:2BCrvBER
俺は見れたよ
317名無しさん脚:03/06/18 11:34 ID:Ow/iNta5
>>314

出来れば、もう少し大きな画像をうpしてもらえませんか?
318312:03/06/18 11:44 ID:Lup4CaY9
直リンじゃなくコピペで入ったら見られた。うーん、あんまり綺麗なボケじゃないね・・・。
319名無しさん脚:03/06/18 12:12 ID:rsGkEOtV
314です。
別の画像で撮ったそのまんま。
シグマ28mmF1.8EXDG絞りF2.8。
テストで撮っただけなので、花の状態が悪いのは、正直すまなかった。
アウトフォーカスに移る境界付近で、2線ボケの傾向があります。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030618120221.jpg
320312:03/06/18 18:08 ID:Lup4CaY9
こんどは画像がデカ過ぎる・・・。花びらの端っこあたりが、2線ボケになってんのかな?
321名無しさん脚:03/06/18 18:51 ID:MaFnF1gb
見れねぇとか、デカ過ぎるとか、イチイチウルサイなぁ・・・
322名無しさん脚:03/06/18 18:51 ID:7oDaZ4g1
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://angelers.free-city.net/index.html
323某365:03/06/18 18:58 ID:je6OL4Rk
>>478 専業主婦だと少し辛いだろうけど、公務員の基本は2馬力、それなりの生活ができる。

彼も私も公務員。20代後半だけど、550万+500万で1000万超えてる。
結婚したら直ぐにマンションを買って二人ですんで子供ができたら一戸建て買います。
二人とも頑張って定年まで勤めるつもり。彼に扶養してもらおうとは思わない。
地味な暮らしでもDQN民間より全然いいし、やりたいことは余暇時間を最大限に使ってとことんやりたい。

>そんなぬるま湯に漬かっていたんじゃ、人生がつまらんと想う。
>後悔する前に自分の人生を描くべきだと想う。刺激がない人生ってあっという間に終わっちゃうよ。

自分の「人生の満足度」は客観的な物差しではかるよりも、
主観的に自分がどれだけ満足できてるかとういこと。
他人の生き方がつまらないとか言ってるけど、本人がその生きかたに満足してば良いことでしょ(w。
っていうかなんで公務員になることが後悔なの?。刺激?趣味を満喫して十二分に楽しんでますが。

残業とか休日出勤やらで毎日仕事に追われてるサラリーマン。
強制的にいやいや働かされているようにしか見えない。
ろくに給料も貰えないし退職金もなし。自分の好きなことも満足に出来やしない。
その上(たとえ大企業でも)いつリストラされるかわからない。
これがあんたのいう刺激? どう考えても負け犬の遠吠えでしょ(w
定年退職するまで必死で働き続きますか?今を楽しめなくてどうするの?
明日死ぬかもしれないのに、DQN会社だから老後を無事送れるかどうかもわからないのに・・

あんたみたいな考えの人が実際いたとしたら何も話せないね。
それが本当なら誰も公務員にならずに民間に行くでしょう。
そうじゃない現実をどう見るの?転職板とか見てきたら?
自分の人生を描いている、刺激を求めて生きている、そんな社会人がこのご時世どれくらいいるかな(w
言わなくてもわかってるよねぇ?現実を見つめたくないだけか・・
自分と全く逆で公務員がいい思いしてるから腹が立って仕方ないんだよね。
だから無理にでもそういう発言が出てくるんでしょ?
心の奥底で本当は公務員が羨ましいっていうのが見て取れる。
あんた、ケツからなんか出てるよ(w
324名無しさん脚:03/06/18 19:00 ID:+dAGywAQ
>>306
そうかぁ・・・まぁ感じ方は人それぞれだなぁ。
甲子園のスコアボードを遠距離から撮影して、
表示のドットがキリッと鮮明に解像していて感
動したものだったが・・・。
325 ◆G300LHGL8. :03/06/18 19:35 ID:7pfnLrXy
とまぁ、>>323は激しく誤爆なんだが(w

多分に爆撃目標は家庭板あたりかな・・・
326名無しさん脚:03/06/18 19:48 ID:RgGEegc6
>>325
ただのコピペだす。
327 :03/06/19 09:38 ID:+8yaT/qG
>>325
読んだんだ。えらいね。
328名無しさん脚:03/06/20 02:06 ID:IVOV0dH6
>>307
最短50センチなのね
寄れるシグマは昔の話?
329村雨琢三:03/06/20 19:25 ID:cFYscZs6
シグマの15-30mm F3.5-4.5持ってるんだけど、正直、テレ端だとTamronの28-300mmの広角に負けてるような気がしてるんだけど、俺のだけかな ?
両方とも持っているから先日、撮りくらべたんだけど、特にシグマの隅っこの解像度が悪すぎる。
色のりも淡泊で俺好みじゃないし。
画角だけ広ければいいってもんじゃないよな。

このままだとヤフオク、3万円からの売り出しに決定。
お前等、幾らまでだったら買う ?
330名無しさん脚:03/06/20 19:44 ID:eU294EQY
31500えん
331名無しさん脚:03/06/20 19:45 ID:rQsjyL3T
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
332名無しさん脚:03/06/20 19:56 ID:gyigs5O7
>>329
35000円で漏れが買う。
詳細きぼんぬ。
333名無しさん脚:03/06/20 20:05 ID:HTsDeO/o
334名無しさん脚:03/06/20 20:24 ID:UheJ17z+
>>329
調整だしたら?
335名無しさん脚:03/06/20 21:32 ID:GW1qa6RG
184 名前: 村雨琢三 投稿日: 03/06/16 20:38 ID:JtFylqEZ
Sigmaの15-30mm F3.5-4.5とTamron 28-300 XR を同じ状況下で比較すると、
Sigmaの30mmとTamの28mmでの俺のテストだと、Tamの28mmの方が優秀。
中心わ変わりないけど、周辺ではTamの方が解像力ある。

タムスレで相手にされなかったからってこっちに来るなよ。
336咲耶 ◆Love/EF8j. :03/06/20 22:03 ID:oGYHZe7x
24mmF1.8 EX DG ASPHERICAL MACROをゲトしました。
ペンタ用です。
MZ-SにつけるとなぜかF1.7と表示されて0.1得した気分(W
あとF2.0の中間クリック(?)があったりして謎。
とりあえず、端っこの測定点でもAFは効く模様。
MF時にフォーカスリングを手前に引かなければいけないのが面倒です。
MFの感触はどっちかと言うと悪いと思います。
どーせならもっとスカスカにして欲しかったかな?

でも、フードが当たるまで寄れるのは楽しいです。
337名無しさん脚:03/06/21 09:25 ID:CZ7KU2k2
>>336
24mm購入オメ!
純正☆24とシグマどちらを買うかで、悩んでいるうちに
ショールームでの展示品が格安だったので純正☆を購入しましたが、
MF切替えに関しては、純正も同様ですよ。フォーカスリングを手前
に引いた上で、本体もMFに切替える。ちなみに使用機種はZ-1です。
最短撮影距離18cmのシグマがうらやましいなあ。純正は30cmだから。
338名無しさん脚:03/06/21 11:36 ID:siqNzl5D
>>329
マップに行ったら3.3万で買い取りしてくれた
15−30が優秀なのは、ワイド側のみ
テレ側使うやつの気がしれん
339咲耶 ◆Love/EF8j. :03/06/21 17:35 ID:P/LxEfJI
>>337
なるほど純正も面倒なのですね。
で、今日は天気もいいので撮影してきましたです。
ポジがあがりが楽しみです。
340名無しさん脚:03/06/21 21:01 ID:yB5OhEh4
今度の24-135明るいのは良いがタムより最大倍率低いな。
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/24_135.html
341名無しさん脚:03/06/21 21:16 ID:vvDDGeDF
>>340
ΣF2.8-4.5
タムF3.5-5.6
342名無しさん脚:03/06/22 00:27 ID:B4kC62WX
100-300F4イイ
tp://www.hmp.co.jp/images/sd9/200mmcomp.jpg
343名無しさん脚:03/06/22 11:01 ID:zAaIsV9G
レンズメーカーの銘レンズって言うと
タムには90mmマクロ、28‐200、28‐300
トキには80‐200F2.8
ついでにコシのLマウントレンズ
ってとこかと濡れは思うのだが
Σは何になります?
やっぱ広角大口径でつかね
344名無しさん脚:03/06/22 12:15 ID:4FYlvwsg
不当か妥当かわからんが、300mmF4APOマクロ、400mmF4APOマクロ
はかなり安く売られてるが、写りはやっぱり値段なりですか?
古いCAPA見るとえらい評価はよさげですが?。
345名無しさん脚:03/06/22 13:09 ID:kzV3zDg2
>>343
SIGMAだと15-30mmかな。焦点距離が1.5〜1.7倍になっちゃうデジ一眼使いには
かなり重宝するレンズです。デジ一眼使いで広角欲しい人には必ず候補に上がる
レンズだよ。
漏れ的には銘レンズに加えても差し支え無いかと・・・
346名無しさん脚:03/06/22 13:21 ID:1F8uC1+X
このスレ認定の銘レンズだと100-300F4ですね。
347名無しさん脚:03/06/22 13:28 ID:XTq91Smo
>344
写りはかなり良好で満足、色はクール。極端な逆光は内面反射がやや辛い。
私は300と400の2本持ってるけど、共にフォーカシングリングから
グリスがにじみ出るように流れ出て機材を少し汚したことがあるのは興醒め。

キャノンは旧300のLが中古で5万くらいと価格差が少ない上に
例のROMいじりでボディを選ぶことを考えれば×だけど、
ニコン・ペンタ・ミノルタは純正との価格差と
寄れることからお勧めできる機材。
ニコン使いならノーマルじゃなくHSMにしときなはれ。

でも、300ミリでF4、400ミリでF5.6なら普通の人は
ズームを買うんだろうな…。
348344:03/06/22 13:45 ID:4FYlvwsg
>347
素早いレスありがとうございます。
写りはよいのですね。ミノルタ使ってますが、
シグマの方がフォーカスリングの操作性等は
上だし、寄れるのが魅力ですね。

どうもズームを使うより単焦点で構図を考えながら
撮影した方が良いのが撮れる気がするんですよね。
足らなければ足らないなりに。近ければ近いなりに。
349名無しさん脚:03/06/22 19:49 ID:6D+Xmcw/
>>343

28-70mmF3.5-4.5
28-80mmF3.5-5.6
ライカやコンタに激似のレンズたち。
特に前者の存在によりシグマに一目置くようになった人は
多いのでは?
俺もそのひとりです。

あと強くインパクトを受けた製品として
28mmF1.8(I型)
70-210mmF4-5.6
を挙げておく。
350名無しさん脚:03/06/22 22:10 ID:D16YjRP6
20mm F1.8 を購入予定。
広角ズームにするか、悩むところだが、どうでしょう?
やはり、F1.8と、接写が出来るのが魅力かと・・・。
351名無しさん脚:03/06/22 22:32 ID:qB4aQ7AO
14mmF2.8イイ!
ニコンDXレンズ待ちきれずに中古(7マソ)で手に入れたけど
写りもいいし高級感もある。18cmまで近寄れて花のアップもOK。
あとは壊れないよう祈るのみ。(シグマには何度かヤラレタし〜)
しばらくコレでいきまつ。
352名無しさん脚:03/06/23 01:31 ID:4yaaEA/P
質問なんですが、500F4.5って×1.4テレコンで、AFできるんでしょうか?
353名無しさん脚:03/06/23 01:44 ID:UhypCead
>>352
カタログではMFとなっているよ。
354名無しさん脚:03/06/23 15:52 ID:iZ11bEfe
400mm域くらいの撮影に使いたいのですが
100-300f4+1.4xテレコン、50-500、135-400で
単純に画質のいい順ではどのようになるでしょうか?
どうかお教えください。
355シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/06/23 18:09 ID:k1qFQk4M
>>351 14mm購入オメ(・∀・)!撮影中いきなり壊れて切れた>>351
アスファルトなんかに叩きつけない事を祈るばかりでつが、俺こないだ
レンズ眺めてたらフードの影になるトコが汚れてて鬱入りますた。
自覚なくても近づき過ぎて汚れ易いかも知れません。でも可愛がって
やってNE!

>>354 135-400は所有してないんでわかんねッスけど、前に比較
してみたところ  100-300+x1.4 > 50-500  @テレ端  でした。
値段・重量・大きさがそれぞれなので「100-300で万全!」とは言い
切れないトコロもありまつが。漏れが>>354と同じ悩みを抱えて
いるとしたら、恐らくその撮影の重要度が高ければ100-300+x1.4を、
重要度が低ければ135-400を選ぶと思います。

漏れが思うシグマの銘レソズは、8mm、15mm、15-30mm、100-300f4
でつね。「これがあるからシグマを使う」ってのは。
356名無しさん脚:03/06/23 19:55 ID:QAJAFq9N
シグマ厨さん

  300〜800ミリの今度出るの買う予定ありますか?
  それと120〜300はお持ちですよね
357名無しさん脚:03/06/23 20:11 ID:F2+Lou8r
>>356
横レスで申し訳ないが、シグ厨さんは120-300を持っていないと思われ。
確か前スレで手持ちのシグマレンズを全公開してたよ。

120-300は競馬屋さんが持っているはず。作例も公開していた。
競馬写真スレにいらっしゃるです。
358名無しさん脚:03/06/23 20:49 ID:iZ11bEfe
シグマ厨さん
有難うございます。
100-300、X1.4、一脚揃えます。
359 ◆G300LHGL8. :03/06/23 21:13 ID:6WY0Tgei
>>356
ズムハチゴローは金がたまり次第買うらしいよ(w
360名無しさん脚:03/06/24 01:17 ID:nSjw/Ezj
>>356,359
買うって言ってたよねハチゴローを
チョットお遊びをstopさせればOKでしょう。ねっ!
361名無しさん脚:03/06/24 02:26 ID:l3H6K58/
28-70 F2.8 を買おうと思っていますが、
ある方から、色が淡く写るということを聞き、ミノルタやツァイスの
ような発色が好きな自分には合わないかな?と躊躇しています。
お使いの方、実際のところはどんなもんなのか教えていただけます
でしょうか?
よろしくお願いします。
362名無しさん脚:03/06/24 22:49 ID:Lrmo9N9S
タムの28-75が出て、シグマやトキナのレンズが安くなったりしてませんかね?
ちょっと期待
363名無しさん脚:03/06/25 00:17 ID:P3lB/MIe
364名無しさん脚:03/06/25 16:15 ID:PxzmJS0X
>>363
おれ20%Points付きの46000でbicで買ったが何か?
365名無しさん脚:03/06/25 18:47 ID:gN4JuZc8
これってレンズの全長変わらないよね?
366シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/06/25 20:53 ID:Jibj11YA
>>365 変わりまつよ?最短時60mm前後と最長時28mmで大体2cmくらい
伸びまつ。ニョッキリ。60mm時で無限遠の時と28mm時で最短の時ではさらに
3cmくらい伸びる感じでつ。全体のバランスが狂う程じゃないけど気になりまつか?

>>356-357 ヘタレでスマソ・・・つか今組んでるローン終わったら何か買おうかと
オモテたんですけどね。

>>358 購入がんがれ!目からウロコつかレソズメーカーという先入観を破壊する
程の描写にメロメロになってクダサイ。

>>359-360 あんたたちは・・・・・(ワラ
10月に645のローン終わったらどっちか考えてまつけどね。
367シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/06/25 21:01 ID:Jibj11YA
連続スマソ。28-70f2.8は都合5cm伸びるんじゃなくて最低2cm、最高3cm伸びます。
368名無しさん脚:03/06/25 21:58 ID:ARPtTDLn
28-70/2.8って何度かモデルチェンジしてるんですか?
妙に安い中古はもしかしたら旧型なのかなと。
369名無しさん脚:03/06/25 22:33 ID:l1RH9nym
DFじゃないやつ持ってるよ28-70/F2.8EX ASP
DFって操作がいまいちなんでわざわざ古いやつ探したYO
D30で問題なく使ってる。

開放でいまいちな点とテレ側の甘さ意外はなかなか気に入ってます。
370名無しさん脚:03/06/26 02:23 ID:QuxXYp4Q
単なるf2.8ってのも見たことがある。
フジヤで1万5000円くらいだったか。
371名無しさん脚:03/06/26 17:09 ID:PidcKz+e
27〜70 24〜70


どっちが描写性能高いの?
372名無しさん脚:03/06/26 19:39 ID:bIi9UBYz
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2937074512&category=4688
シグマ 135mm F1.8
ペンタマウント、これ逆光が半端じゃないんだよな
373名無し三脚:03/06/26 22:24 ID:wQtD6Miw
中古屋に「アポシグマ456、400mmF5.6」という古いレンズがあったんですけど
これは買いでしょうか?
374名無しさん脚:03/06/26 23:19 ID:rO6kLler
>>373
前玉落下
375名無しさん脚:03/06/26 23:33 ID:567oHQEY
>>373
たいていの中古屋の棚に鎮座しているクソ玉。値段は1万円前後のはず。
376名無しさん脚:03/06/27 00:35 ID:UA9F8nkC
300F2.8ってどうなんでしょう?
各社で一番安いので気になっているのですが。
テレコン使って600のF5.6とかで撮ってみたいんですけど。

合掌スピードとか解像度とかいかがでしょう?
377名無しさん脚:03/06/27 01:11 ID:T7QCWDqj
Σ銘レンズ

APSサイズデジ一眼にまず思い浮かぶのが
15-30mmF3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL

Σスレ認定といえば
APO 100-300mm F4 EX IF&
APO 100-300mm F4 EX IF HSM

ライカやコンタに激似の
28-70mmF3.5-4.5
28-80mmF3.5-5.6
これって写りがですか?
すまんです、初耳なので出来ればご指導ご鞭撻を

これはいつも気になるんですよね
28mmF1.8

一時期流行りますたね
70-210F4-5.6

寄れる 写りよし 高級感ありの
14mmF2.8


皆さんレスどうもです。結構ありますね
濡れ的には持ってる人の後押しが欲しいのですが
レンズメーカー唯一の
50mmF2.8マクロ
加えたいような気がするんですけど。
銘レンズにはもう一歩なんでしょうか?
378名無しさん脚:03/06/27 01:13 ID:T7QCWDqj
377続きです

手持ちのシグマレンズを報告しておきます

28-70mmF2.8・・・メインレンズです。EFマウントDF前
タムが出て最小最軽量の座を譲りましたがシグマの方が
ガッシリしてて剛性感がありますよね。
写りもすごくいいです。

105mmF2.8マクロ
きれいに撮れるんですがタム90mmF2.5と比べて写真に
立体感が少ない気がするんです。15mmの差なのかなぁ
それでますます50mmF2.8マクロが気になるんですよね。
379名無しさん脚:03/06/27 01:51 ID:ViSKhZpX
>>378
おれもその二つはお気に入りだね
次の105mm出るとしたらF2.0にしてくれたら嬉しい
380名無しさん脚:03/06/27 08:18 ID:V8YentM4
初めて買ったシグマレンズが今日届きました。
180mmマクロf3.5。
超音波モーターがついてるなんて
知らなかったので「なんだよこいつー」と喜びました。
後は開放3.5がどうか・・・。
381名無しさん脚:03/06/27 08:27 ID:FVvc9j99
タムロンとシグマってどっちが良いの?
382名無しさん脚:03/06/27 09:39 ID:hTB86Uiy
>>381
レンズキャップはタムロンの方が使いやすいな。
383名無しさん脚:03/06/27 10:57 ID:2hTgGmXq
リアキャップモナー
384名無しさん脚:03/06/27 11:47 ID:1eAKx55S
8mm F4 Fish Eye。
購入!したよん。

使ってる人、いますか?
385名無しさん脚:03/06/27 13:34 ID:5zFWrP5G
うそーリアキャップはタム使いにくいよ
せめてレンズと同じような赤か白い点を付けてくれればいいかも
目が悪いもんで、、、ユニバーサルデザインの意識を高めてほしい
386 ◆G300LHGL8. :03/06/27 15:39 ID:W6nNUpUb
>>380
180mm購入オメ!
俺も使ってるけどF3.5でも問題なし。
それよりMFで使うこと多いからHSMの恩恵にあずかれん…
387名無しさん脚:03/06/27 18:47 ID:lI1SE5bM
>>386
Thanks!
実はこれで撮ったと言うポートレ見て
即購入に踏み切りました。(メチャ綺麗だった)
さらにこれから昆虫など、夢は広がりまする。
うーん、確かにMFで使う事の方が多そうな気もする。
とりあえず明日一日こいつで撮りまくってきます!
388名無しさん脚:03/06/27 20:44 ID:Y7FPTx5W
大分前の話だがライカのバリオエルマーは
ウチが造ってます。とシグマの担当者が言ってたな
389名無しさん脚:03/06/28 21:46 ID:HbVOgDq5
15-30mmF3.5-4.5 EX DG ASPHERIC

 これ使っている方いかがですか?
 17〜35と迷っていたのですが 
 最短撮影距離が短いなどの利点があるので 買おうと考えてるのですが
390名無しさん脚:03/06/28 22:31 ID:2XvW9fzX
>>387
購入おめでとうございます。
漏れも使ってますが、もっぱらMFばっかり。
恐ろしくシャープなんで、夜景撮影なんかにもバッチリですよ。

>>389
漏れ、D100に付けて使ってます。
色のりが若干淡いような感じですが、充分気に入ってます。
寄りまくって、子供を流し撮りしたりして遊んでます。
取りあえず安いので、一本あったら面白いレンズだと思います。
391名無しさん脚:03/06/28 22:35 ID:2XvW9fzX
>>376
漏れ、数日レンタルして使った事がありますが、合焦速度は
問題ないとしても、画質はそれなりに低下します。
1.4xならきになりませんが、2xだと漏れの目ではちょっと
辛いと感じました。
やはり、テレコン使うと高価な純正でさえ気になりますね。
392名無しさん脚:03/06/28 22:37 ID:I5LPaAfv
>>379
それいいですね。シグマだからここはやっぱりF1.8でしょう。
50mmもF1.8マクロになったらきっと買っちゃいます。
瑞湖より明るくなると最強のマクロレンズ誕生ですね
393名無しさん脚:03/06/28 22:39 ID:2XvW9fzX
>>377
100-300/4、漏れも日々愛用してます。
ホントにデジにもピッタリのレンズですね。
やたらとシャープで、点光源でもそれなりに破綻しないで
撮れるので、これと500/4.5は手放せません。

・・・なんか、レスばっかりですみません。
394名無しさん脚:03/06/28 23:05 ID:2XvW9fzX
>>355
シグマ厨さん、亀レスすみません。
その「銘レンズリスト」の中に、是非500/4.5を入れてください!!
純正500mmが買えなかったのでこちらを買ったんですが、
これのお陰でSIGMAの大ファンになっちゃいましたから。
395名無しさん脚:03/06/28 23:16 ID:MFHrKoI0
15-30はデジウザなら押さえておいて損なしっす。
D30で使ってます。
396名無しさん脚:03/06/28 23:49 ID:X7IcHUR4
>>377

28-70mmF3.5-4.5
ライカRのバリオエルマー

28-80mmF3.5-5.6
コンタNのバリオゾナー

とシグマの同スペックのものは、レンズ構成図を見る限り同じに見える。
397名無しさん脚:03/06/29 00:42 ID:WFjLn6K8
>>396
シグマの隠れた名レンズなのか、カールツアイスの隠れた糞レンズなのか
どっちでしょう?
398名無しさん脚:03/06/29 01:46 ID:0OLWCo06
シグマのすばらしいレンズだと思います。
399名無しさん脚:03/06/29 07:58 ID:liiL/PSL
600ミラーも良いよ
400名無しさん脚:03/06/29 11:09 ID:Apo51pJQ
400
401名無しさん脚:03/06/29 12:29 ID:eDJLHF2j
「Σ銘レンズ」見落とし・追加意見を加えますた

APSサイズデジ一眼にまず思い浮かぶのが
15-30mmF3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL

Σスレ認定といえば
APO 100-300mm F4 EX IF&
APO 100-300mm F4 EX IF HSM

ライカR・バリオエルマーにOEM?(>>396さんレス感謝でつ)
28-70mmF3.5-4.5

コンタックスN・バリオゾナ−にOEM?(同上)
28-80mmF3.5-5.6

いつも気になる
28mmF1.8

一時期流行りますたね
70-210F4-5.6

寄れる 写りよし 高級感ありの
14mmF2.8
402名無しさん脚:03/06/29 12:29 ID:eDJLHF2j
続きでつ

「これがあるからシグマを使う」byシグマ厨さん(見落としごめんなさい)
8mmF4 EX CIRCULAR FISHEYE
15mmF2.8 EX DIAGONAL FISHEYE

これのおかげでSIGMAの大ファンに
APO 500mmF4.5 EX
APO 500mmF4.5 EX HSM

けっこう愛用者が・・・
28-70mm F2.8 EX ASPHERICAL
28-70mm F2.8 EX ASPHERICAL DF
MACRO 105mmF2.8 EX

600ミラーもいいよと言う意見が
こうなると普及クラス以外は全部入ってきちゃいそうでつね
403名無しさん脚:03/06/29 13:30 ID:ApyIAM2k
APO 70-200mm F2.8 EXってメーカー製と比べてどうですか?
メーカー製と比べて10万近く安いので魅力的なレンズでありますが・・・
404名無しさん脚:03/06/29 15:35 ID:jCvkYYwg
>>403

ニコン用を持ってますが、 かなりイイですよ。
 解像度が高いし、絞り開放時でもパリッと
 描写してくれます。 そりゃ純正と比べたら負けると思いますが
 この価格で随分良くできてます。手ぶれ補正が入れば鬼に金棒だと
 思います。 それとHSMタイプだといいですね。やっぱり静かなのは
 嬉しいです
 
405名無しさん脚:03/06/29 15:52 ID:DIm8Dqsv
>>403
404さんも言っているが、価格を考えれば非常によくできたレンズ、
というのがこのスレでの一般的評価です。

70-200F2.8EXの話題はこのスレでも頻繁にでてきますので、
一通り読んでみることを勧めます。
(途中、周辺光量低下の話題がでてきます。気になる人は必読です)
406名無しさん脚:03/06/29 17:47 ID:cKea529v
そろそろ
35mm、85mm、135mmも出してほすい。
407名無しさん脚:03/06/29 18:03 ID:6rjr2CqO
35.85はどこのカメラメーカーも安くて銘玉持っているから難しいと思う
でも、135の明るいやつはシグマで作っても売れるかもよ
408名無しさん脚:03/06/29 18:38 ID:qSN9MwL1
どうして日本ではAPO 80-400mm f4.5-5.6 EX OS HSMが発売されないんですか?
海外では売ってるみたいなのに。だれか個人輸入した強者はいないのか。
OpticalStabilizerが気になるYO!
409名無しさん脚:03/06/29 19:15 ID:k8cevUSg
うっそ〜〜ん?
オイラ海外にいるけれど現物でたなんて聞いたことないが

試供品?
410名無しさん脚:03/06/29 22:21 ID:jCvkYYwg
15〜30は ここに沢山作例が載ってます
ttp://fine.tok2.com/home/nakae/smp/10D/#15-30
411名無しさん脚:03/06/30 00:03 ID:nR9V8g6M
15−30を10Dにつけて使ってたんだけど、
更にゆがんだ感じやパースのきつさが欲しくて
15フィッシュアイ買ってきました。
でもデジ1眼だとトリミング状態なせいか
いまいち差がわかんない感じ(w

次は50マクロ買おうっと。
キャノン純正レンズ使ったことないんですが、
激しく悩まなくてもさまざまなレンズが楽しめて
写りもいい。シグマ大好き。ボディは浮気してごめん・・・
412名無しさん脚:03/06/30 00:06 ID:nR9V8g6M
>408
ぐぐってみたけどこれのことですか?
http://www.sigma.com.hk/80-400_4.5-5.6EXOSAPO.htm
413名無しさん脚:03/06/30 00:41 ID:MA0WCe9n
>>408
それのことだよ。SIGMA-UKにも載ってるがSIGMA-JPのサイトには載って
ない。何故なのよ?
414名無しさん脚:03/06/30 02:44 ID:BM0rXJZb
>>407
どうでしょう?
EF135F2もってまつが出番がないでつ
ついズームに手が伸びまつ
ショックなのは瑞湖100F2で同じ物を写すとどちらのレンズで撮った
写真かわからんことでつ
415名無しさん脚:03/06/30 11:15 ID:uvQ28m7x
>413
国内販売の予定があるかメール打ってみた。
返事が来たら結果報告します。
416409:03/06/30 12:23 ID:YSCrZeUi
きたーーーーーッ!!

私の機材供給を受け持っているところからOSの注文表きました
実売価格は999ドルだそうです。これは50-500より100ドル高いですので
スタビライザーつきとしては安いかと

早速注文出しました。7月末には来るそうです。
417名無しさん脚:03/06/30 14:17 ID:cNZGd2DT
>>416
まじで???
買おうかな...
418名無しさん脚:03/06/30 17:26 ID:/bFWyFij
まずはシグ厨さんに人柱を頼みましょう
419名無しさん脚:03/06/30 20:54 ID:ZLheClU1
>>416
> 私の機材供給を受け持っているところからOSの注文表きました

OSってなんでつか?
420名無しさん脚:03/06/30 21:09 ID:SFHnO67V
421名無しさん脚:03/06/30 23:10 ID:AUldGU7B
シグマから返事来た。
>APO80ー400/4.5-5.6 EX OSは近日発売の予定でございますが、まだ
>発売日価格等決まっておりません。近々ご案内できるかと存じます。
>よろしくお願い致します。
だそうな。ありきたりといえばありきたりな返事だけど
出るみたいですね。
422名無しさん脚:03/06/30 23:53 ID:V7rDgeDU
シグマってすっげーな!手ブレ補正まで開発してるんだ!
どこにそんな開発費があるんだろう・・・
423 ◆G300LHGL8. :03/06/30 23:56 ID:4GFF8ym3
>>422
しかも超音波モーターだ。ニコより良いぞ。

>どこにそんな開発費があるんだろう・・・
そりゃオマエ・・・・・シグマ厨タンとか漏れとか・・信者からのお布施で(w
424名無しさん脚:03/07/01 00:00 ID:Tn4MmbuJ
レンズの原価ってどんなん?
425名無しさん脚:03/07/01 00:16 ID:GN9bZ6el
シグマの小〜中口径標準ズームって結構評判良いの多いような。
426名無しさん脚:03/07/01 00:43 ID:Jz+PoW4o
CAPAにひっそり住んでる吉森プロが28‐70ハイスピードズームを評価してますた
427名無しさん脚:03/07/01 01:08 ID:FEhGmm1C
>>426
それ僕も読みました。
28-70mmF2.8-4HSZはこのスレでも割といい評価ですね。
テレ側が85mmまで伸びると、さらに使い勝手がよくなるような
気がしますけど。

そう言えば28-105mmF2.8-4というのもありましたね。
シグマは普及型標準ズームについては少しラインナップを整理したほうが
分かりやすくなるんじゃないかなあ。
428名無しさん脚:03/07/01 08:35 ID:uyUBA/bn
24-135/2.8-4.5に期待
429名無しさん脚:03/07/01 11:01 ID:rfFMWhb7
カタログに「ミノルタDタイプ対応」て書いてあるのは、
あれってADI調光っつうか距離エンコーダー搭載ってことなのかい?
蓑ユーザーの人おしえてくれ
430名無しさん脚:03/07/01 11:12 ID:nRBsYoHk
>>429
それです。

>>421
定価は198000円を予定って聞いています。メールじゃなくて直に。
431名無しさん脚:03/07/01 11:18 ID:DuiF3A+o
昨日70-210ミリ 1:4-5.6 Φ52 Canon EF用を4980円で買ってきまつた。
これコンパクトで軽くて良いねぇ。
画はまだ見ていない。
どんな風なのかちょっと楽しみ。
432名無しさん脚:03/07/01 11:34 ID:JbK/D2kn
>>430
希望小売価格195000のメール着信。
1〜2週間ぐらいで国内向け案内開始だって。
営業さんより。

買うぞ〜
433名無しさん脚:03/07/01 11:48 ID:T/4SReIZ
蓑用はHSM、OS付きで出るのだろうか?
出なかったら、かなり鬱…。
434名無しさん脚:03/07/01 11:50 ID:nRBsYoHk
今度のOS って、EF100-400 ISよりいいかな?
10Dで使ってみて「これがLか?」と思った次第です。
435名無しさん脚:03/07/01 14:42 ID:GN9bZ6el
蓑用は初っ端から発売予定になかった気がする。
436380:03/07/01 17:05 ID:aBZyYSmt
180mmf3.5でおねいちゃんを撮ってきました。
イイですよ、このレンズ。
開放でひょっとしたらチョイ周辺減光見えるかもしれませんが
本当に品良くシャープでブリリアント、
金髪が繊細に撮れますた。
EF200mmf2Lもやっぱ気になるけど・・・
ずっとCanon一色だったせいか
微妙に薄味に感じます。が、そこが
またおいしいのも事実。
437シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/07/01 18:34 ID:qvBgbWV2
やべー80-400OS・・・実売12マソとかだったら逝っちゃいそうでつ
なあ。x1.4テレコソ付けて112-560f6.3-7.8でMF・・・それでもOSが
機能するなら下手すりゃ室内1/15で使える?ヤバい!欲しい!

>>423 信者っつか漏れは自称「シグマ宗の檀家」でつから(ワラ
ありがてえ、ありがてえよう・・・とか言いながらお布施するでつ。
つか80-400OSッスけど、これ上の香港リンク見るとHSMって
書いてないッスけど実際HSM積んでるんすかね?積んでたら
人柱になります喜んで。

>>424 製造業の事情は詳しくわかんねッスけど、定価の2割5分
くらいじゃないかと妄想しまつ。

>>425 評判(・∀・)イイ!んでつかね?確かに漏れも28-80あたり
の奴でクソレソズって思った記憶ないでつが。昔から結構手慣れた
焦点域の奴なんかだと技術的に枯れてるのでつまんない物を作り
にくいみたいなのはあるかも知れませんね。各社の35mmf2.8みたいに。
438名無しさん脚:03/07/01 18:39 ID:nRBsYoHk
439名無しさん脚:03/07/01 19:29 ID:Tn4MmbuJ
>>438
正式発表で付く。ついでにテレ側のF値も小さくなる。
440名無しさん脚:03/07/01 19:47 ID:DR5vYWut
Sigma 28-135mmもC/P最高のいいレンズだよね!
っと、言ってみるテスト
441名無しさん脚:03/07/01 19:50 ID:8+/kJW4F
キャノン70−200f4Lが値下がりしてるってのもこのレンズのせいか?>80−400
442 ◆G300LHGL8. :03/07/01 20:16 ID:ePLmwFa9
>>437.438
シグマUKより
APO 80-400mm f4.5-5.6 EX OS IF HSM

HSM搭載でつ(^_^)v
443名無しさん脚:03/07/01 20:25 ID:T/4SReIZ
>>435

  ∧_∧
 (´Д⊂ク <蓑も出してYo…
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 20:27 ID:1M/J8i0c
この手ブレ補正一段分とかだったら萎えるな、、、
445名無しさん脚:03/07/01 21:37 ID:v028B2kj
ニコン用だけはHSMで無い気がするのはオイラだけでつか?
446名無しさん脚:03/07/01 22:34 ID:4p8HHisI
>>445
最近の傾向からして、HSMでしょう。
そうでないと、蓑や遍他、発売しない意味がないと思う。
447名無しさん脚:03/07/01 22:44 ID:YVUGNGSq
>>437
>やべー80-400OS・・・実売12マソとかだったら逝っちゃいそうでつ

そんなにするのか??
おいらの予想は実売8マソ
甘い??
448名無しさん脚:03/07/01 22:47 ID:LKew49PQ
>>447
>>416によると実売999ドルだから、そのまま日本にも適用して
12万円前後。
449名無しさん脚:03/07/01 23:00 ID:YVUGNGSq
>>448
そうなのか。。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM (糞レンズ・・・持ってるけど)
が17マソだしなぁ
450 ◆G300LHGL8. :03/07/01 23:04 ID:ePLmwFa9
ちなみにSIGMA UKにはこんな凄いレンズもありますた(w

APO 300-800mm f2.8 EX IF HSM

凄く欲しいじゃネーか・・・作ってくれよシグマ様。
できたら15マソほどで。
451名無しさん脚:03/07/01 23:11 ID:LKew49PQ
>>450
タイプミスだということが一発で分かるが、できるものなら見てみたいな。
EF1200mmF5.6よりでかくなる計算だね。
452名無しさん脚:03/07/01 23:23 ID:MbAevUip
最近のシグマはスゲーな、CANONが嫌がるのも正直わかる。
俺もいつのまにか常用レンズがシグマばかりになってしもた。
次は14mmがホスイ…
453名無しさん脚:03/07/01 23:29 ID:BHKxvQuV
>>450
正解はf2.8〜5.6 でしょうか?
全域でf5.6かな?
454名無しさん脚:03/07/01 23:31 ID:LKew49PQ
>>453
正しくは、APO 300-800mm f5.6 EX IF HSM だから全域F5.6だよ。
455 ◆G300LHGL8. :03/07/01 23:32 ID:ePLmwFa9
>>453
全域f5.6です。
f2.8〜5.6 も十分凄いと思うけど。
456名無しさん脚:03/07/01 23:56 ID:8+/kJW4F
>>447
> やべー80-400OS・・・実売12マソとかだったら逝っちゃいそうでつ

安い・・・安すぎます。
70-200F4Lが10万なのに。
457名無しさん脚:03/07/02 00:13 ID:AVejfG/M
>>449
100-400 ISはダメですか?
シグマ OS ともろにかぶりますね。
どのような比較をされるか楽しみ。
458名無しさん脚:03/07/02 00:15 ID:hinwpwJM
実際のところ、80-400はHSMなのかな?
PHOTO EXPO 2003のパンフにはHSMの文字は無かったけど。

HSMの文字が躍ってるのはUKサイトだけですし。
459名無しさん脚:03/07/02 00:16 ID:3k+qq+6J
シグマの評価はもう「お決まり」の気がする。

逆光に弱く、周辺光量が落ちる。但し解像感は高い。
460名無しさん脚:03/07/02 00:43 ID:KWONTaSp
>>458
HSM無しで、この重さだったらやだな
461名無しさん脚:03/07/02 01:04 ID:NvgdDaq5
>>440
でもあんまり評判聞かないね。
462名無しさん脚:03/07/02 01:15 ID:dSETykQz
>>459

周辺 落ちにくいのもあるよん
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 01:18 ID:WMZ7haXk
>>444
1段分は流石にないでしょ・・・少なくともキャノソと同じは無いときついし、HSM
じゃないとニコンの3段にかなり差がつくし。値段も2,3万しか違わなくなるし。
だからHSM搭載か2,3段分の手ブレ補正だと勝手に妄想してまつ・・・

実際どうなんでしょうね。この手ブレ補正機能は。ま、、あんまり期待しちゃ駄目かな?
もし2段分とかだったら飛びつくのだが。
464名無しさん脚:03/07/02 01:25 ID:lpN1DcL0
ニコソの AiAF VR 80-400mm f4.5-5.6D とモロカブり?
HSM搭載で実売価格が純正と変わらないか、安ければ飛びつくのだが。
465名無しさん脚:03/07/02 12:35 ID:UwHfWrxO
ミノに対応してれば、特定の層にはバカ売れしそうなんだがな
466名無しさん脚:03/07/02 23:28 ID:VVbsFtD1
>461
オレ10Dと同時に買った。犬と散歩しながらマクロ機能で
花を撮ったり楽しく使ってる。写りもまずます。
次は100から300ぐらいのズームと50mmマクロが欲しいなあ。
467名無しさん脚:03/07/03 01:38 ID:jXPWOXcA
28-70/2.8-4買おうかなあ・・・28-70/2.8、AF遅すぎ@SD9
468名無しさん脚:03/07/03 12:34 ID:O5J1slqE
28-70/2.8-4ってAF早いんですか?
469コピペなんだ:03/07/03 13:38 ID:MDGdlWwV
バリオエルマー28〜70mm/F3.5〜F4.5(Rマウント)は
実質的にはシグマ28〜70mm/F3.5〜F4.5と同一のもので
あったらしい。分解してまで確かめたそうな。
ソース:小倉磐夫 カメラと戦争 朝日文庫 165ページ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1044521841/

ガイシュツでなければ良いのだが

470名無しさん脚:03/07/03 13:44 ID:zbZyvKDZ
まあ、過去スレでも読んでみるんだな
471名無しさん脚:03/07/03 15:04 ID:l9upeX+c
>>459
あと、「色乗りが薄い」というのも、シグマの特徴だね。
472元ミノヲタ:03/07/03 18:08 ID:ACG/oH4Z
色のりが薄いのとフレアっぽいのは同じ原因だと思う。
473名無しさん脚:03/07/04 00:13 ID:DxDPVKKU
>>467
テレ側のボケが凄いことに・・・。
474名無しさん脚:03/07/05 08:34 ID:8IgcKRsn
>>472
本当にそうでつか?
私、ミノルタも色海苔薄い気がして松が、どうでしょう。
色が濃い薄いは単に趣味の問題なのではと思ってましたげ。
475名無しさん脚:03/07/05 11:50 ID:jvcw5/jh
色の濃い薄いはレンズによって違うし、開放だと駄目なレンズもあるし、なんともいえない
476名無しさん脚:03/07/05 13:29 ID:01SHnbhU
色乗りうすいですか?キヤノやタムに比べたら薄いと思うけど、
薄いというより、寒色系の発色だから、薄く感じると思います。
いかがですか?
477名無しさん脚:03/07/05 13:33 ID:vVeptefw
>476
デジカメにつけてるといかようにもいじれるからあんまり
気にならないなあ。
478名無しさん脚:03/07/06 11:27 ID:TtHNNsUS
>476
フィルムは何を使っている。ネガは、いまいちだがリバーサルはいいぞ。タムロンや
トキナーはすべてにおいてだめだな。
479名無しさん脚:03/07/06 11:37 ID:TtHNNsUS
シグマに修理品を持ち込んだら部屋がすごく暑くて冷房がきいていないと。そんなに
節約してどうするのだろうか。あれじゃすぐレンズにカビがはえるよ。
480名無しさん脚:03/07/06 13:20 ID:VobbPi1H
>>479
厨房ちゃんと文章書け。お前の頭には確実にカビ生えてるな
481名無しさん脚:03/07/06 17:16 ID:9GpUtVhX
>>480
>>479ぐらいでカビというならメンヘル板に行ってみそ
パーツがどこかに飛んだのばかりだぞ

シグマ工房でも直せん
482名無しさん脚:03/07/08 23:39 ID:5324GABH
24-135のニコンマウントって今タックスのNレンズみたいだな・・・
483名無しさん脚:03/07/09 15:37 ID:Bqt7eCn/
シグマの50mm−500mmのハイズームレンズってどうなんですか?
484七資産ギャグ:03/07/09 18:32 ID:qxgvoKkj
シグマのレンズって、海外での値段が安い。
ほかのメーカーのって、さすがに日本で買うほうが安いのに、これってダンピングなのか、それとも
ブランド価値を少しでも改善しようと、日本では高めに設定してるのか?
日本での量販店の価格が、海外での小売定価(もちろんここからの値引きはあまりない)と変わらない。
28-135mmなんか、海外小売価格のほうが安いくらい。
485名無しさん脚:03/07/09 18:36 ID:UvzHtGFr
24-135はどうなんだろうねぇ。
486名無しさん脚:03/07/09 19:24 ID:vJw9QWwH
>>484
海外戦略じゃねーの
良いレンズあるんだしさ.SD9もフォトキナ発表でお披露目だし(not WEB)
487age:03/07/09 20:53 ID:DcvadUQ7
シグマの、短焦点15mmf2.8(キャノン用)を買おうと思っています。
良い評判、悪い評判がありましたら教えてください。
488名無しさん脚:03/07/09 21:08 ID:93L3Xm+i
>>487
チョウお勧め!
15〜30と迷わないっすか?
489名無しさん脚:03/07/09 21:12 ID:HDxtulIU
>>487
15mmF2.8は魚眼レンズですよ。このスレでは悪く言う人はいませんね。

・・・14mmF2.8と間違えてはいないでしょうね?
490名無しさん脚:03/07/09 21:17 ID:xzcKvgG/
489なんで?
487は15mmF2.8とはっきりかいてんじゃん!!
あんたバカ?

491名無しさん脚:03/07/09 21:25 ID:fL51AnTF
488と同じで私もお勧め
前の回転もなく使いやすいです
492名無しさん脚:03/07/09 21:36 ID:6tQkWUtK
>>490
魚眼なら魚眼と書くのが自然だからでは?
493名無しさん脚:03/07/09 21:36 ID:Y5F1W5ba
シグマは修理にえらい時間かかります。
最低でも2ヶ月は戻ってこない覚悟をして下さいな。
それでも買いますか??

494名無しさん脚:03/07/09 21:46 ID:onaGR8tr
>490
短焦点とはっきり書いているくらいだから、バカだとおもわれたのでは?
495名無しさん脚:03/07/09 21:48 ID:A+D34hGg
20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICAL
について誰か語ってくれ。
496名無しさん脚:03/07/09 21:58 ID:hJ2yruwp
>>487

迷ってるんだろうけど、どっちが欲しいの?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037007082/479
497名無しさん脚:03/07/09 22:12 ID:8xsom1co
>>496
でもトキナは魚グンじゃねえし
498age:03/07/09 22:13 ID:DcvadUQ7
色々資料を見ていたところ、
シグマの15mmは候補から消えました。
499名無しさん脚:03/07/09 22:14 ID:8xsom1co
>>493
マジですか!
知り合いが中古で買ったシグマ使ってたがすぐ壊れたみたい。
壊れやすいのかな?
500名無しさん脚:03/07/09 23:01 ID:RDn1NYrc
>>493
修理時間は、壊れの症状によるだろう。
全ての修理に2ヶ月かかるとは思えない。

>>499
中古は、以前どういう使われかたしてたか判らないだろう。
中古で壊れやすいとか判断すんなよ。
501名無しさん脚:03/07/09 23:33 ID:SYogOQm7
14mmEXのフードカバーに付いているレンズキャップって何ミリ?


余談
15-30は82mm
502名無しさん脚:03/07/09 23:44 ID:UvzHtGFr
やっぱAPS-Cサイズのデジ一眼でも、15mm魚眼の場合、魚眼っぽい歪みは出る?
歪みが少なくなるなら、逆に広角単焦点として使えそうだと思ってw
503名無しさん脚:03/07/09 23:46 ID:UMDKsU1u
>>500
漏れの知り合いはボンビーなのでシグマ好きなんだが、新品で買って
ハードな使用をしてないが実際に壊れているし、修理にもだしたが
3ヶ月かかってるよ。
否定的な考え方するね
504名無しさん脚:03/07/09 23:49 ID:c87wREFH
>>501

72mm
505名無しさん脚:03/07/10 00:07 ID:guFCGUGl
>>484
> 28-135mmなんか、海外小売価格のほうが安いくらい。
いくらくらい?
新品価格は知らないけど(25000程?)中古で18000円前後で見つかるな。
506名無しさん脚:03/07/10 00:44 ID:YiZnr2C0
>>503

コワレ方にもよると思いますが2〜3カ月も修理にかかるなんて・・・・
何を考えているのやら?
幸いにして私のレンズは元気に作動しています。
以前トキナーのレンズを修理にだしましたが10日ほどで上がってきました。


507名無しさん脚:03/07/10 01:15 ID:i+L6UcCN
ところでどんな壊れ方をする事があるんですか?
ちょっと知りたいです。
508名無しさん脚:03/07/10 01:22 ID:FcEe5VtS
>504
ありがと
意外と小さいのねん

ここにフィルターつけてもけられるんだろうなぁ・・・
509名無しさん脚:03/07/10 02:19 ID:odeRGA+4
俺はシグマ揃えてから半年程経過、
仕事にも使うから相当ハードに使用してるけど
今のところトラブルなし。
510名無しさん脚:03/07/10 04:14 ID:OCqlH87R
>>507

旧28-70/f2.8だがピントが合わなくなったなぁと思ったら
回って微妙な繰り出しをする部分が前後にグラグラするようになって
最後は本体とグルグル回る筒の部分が分離した。
修理代は1マソ円切ったけど。
511_:03/07/10 04:17 ID:vmvzfRK5
512507:03/07/10 08:06 ID:i+L6UcCN
>>510
自然故障でそんなすさまじい事があるんですか。
しかし、不謹慎ですが感動するような壊れ方ですね。
同様の故障(バラバラ分解)が多いようだったら改善策もあるような気がしますけど。

情報ありがとうございました。
513名無しさん脚:03/07/10 11:00 ID:5oZE+piS
28ミリF1.8をオーバーホールに出してるんだけど、
やはりそれくらい(2か月くらい)時間がかかるのかなあ?
依頼したカメラ店では「ひと月くらい」って言ってたけど。
正確な日数が分かりしい報告しますね。
514名無しさん脚:03/07/10 19:26 ID:guFCGUGl
>>510
俺はタムのMFのSP28-80で同じような症状になったことあるよ。
まあ現因は子供に軽く踏まれたからなんだが・・・
無理矢理はめ込んでみたら周辺の描写が超ソフトフォーカス(w
515名無しさん脚:03/07/10 20:39 ID:dUpresaX
>>508
フィルターは勿論、アダプターリングを付けても蹴られる>14mmF2.8
516名無しさん脚:03/07/10 23:25 ID:x5Yoxffa
しつも〜ん。
ヨドバシの店頭販売で、
シグマのキャノンAFマウント用超広角ズーム15-30って
いくらで売っていて、何パーセントのポイント還元ですか?
517名無しさん脚:03/07/10 23:34 ID:x5Yoxffa
ホームページ上の価格ではありません。
518名無しさん脚:03/07/10 23:43 ID:tZspqfeO
>>516
たぶん価格はホームページと一緒で、
新宿なら臨時に3000円引き。
ポイントは20%
519名無しさん脚:03/07/10 23:52 ID:8fIkYkYC
50-500ってどうよ?
520名無しさん脚:03/07/10 23:56 ID:yKNN4ZR4
>>518
今逝ったがみえんかったよ 値段教えて
521名無しさん脚:03/07/10 23:59 ID:x5Yoxffa
うわ〜、それ安杉。
在庫少ないから売れちゃうかな〜。
522名無しさん脚:03/07/11 00:01 ID:5DPIK2sS
電話で予約できるのかな?ヨドバシ。
523名無しさん脚:03/07/11 02:09 ID:hkBQsV6r
15mmフィッシュアイ、
前玉の奥の鏡筒部分がキラキラしてるけど写りに影響ないのだろうか?
しかも買って3ヶ月なのに前玉の裏に塵がけっこう付いてる。
漏れのだけかな…ちょっと鬱…
524名無しさん脚:03/07/11 08:57 ID:59D3hp33
>>516
シグマスレとトキナースレ行ったり来たり・・・
皆、お前の為に価格を調べてくれているんだよ(他の人にも役立つが)
価格の質問はもうちょっと煮詰めてからにしたら?
(文面からいい加減さが伝わってたよ)
525シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/07/11 11:12 ID:TXPJOanr
>>519 ウホッ!いいレソズ!買わないか?と言いたいところでつが
個人的な意見という事でよろしければいくつか。
50-500の良いところ・・・
・圧倒的に便利。感覚的には望遠ズムーでつが被写体が近寄って来た
 時などはその有り難みに涙を禁じ得ません
・HSMでの速度、作動音ともに素敵。つかフルタイムマニュアル最高
・圧倒的にカコイイ( ・∀・)!他のズムーでありがちな先太りのデザインでは
 なく元が太く先が細いデザインで、またズムーした時の外観も( ;´Д`)ハァハァ
・三脚座が大きめで安心感がある。また持ちやすいデザインでもある
・x2のテレコソセットがお得(漏れもコレを買いますた)
50-500のアレなところ・・・
・ぶっちゃけ絵は「やや」眠い(100-300辺りと比較すると特に)
・漏れは感じませんでしたが400-500域の絵は不評の様子
・高倍率ズムーにしては軽くコンパクトと言えなくもないのでしょうが、お世辞
 にも「持ち歩くのが楽」とは言えない大きさ重さ
・テレコソ使用時にミラー切れを起こす@同社SA&SD使用時
・テレコソ使用時には100mm以上の長焦点域側でズムロックするのが面倒
・流石に暗いので屋外でないとシャッター速度を稼げない。結果ブレやすい

こんなところですか。目的によっては最高の相棒になるでしょうが目的が
曖昧だとそれこそまさに「無用の長物」になりかねない諸刃の剣。
HSMの効かないミノ・ペンタユーザーにはオススメしません。また屋内使用の
方、手持ちでやろうなどという豪気な方にもオススメしかねます。
価格的に100-300+x1.4とカブる事もあり、使い方で選ばれてはどうかと。
結論:安心が欲しいなら100-300、便利が欲しいなら50-500。
526シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/07/11 11:31 ID:TXPJOanr
連続スマソ
>>523 漏れのもキラキラですが特に絵に影響があるとは感じません。
厳密に言えば無い訳じゃないんでしょうがね。まあ魚眼ですし。
また前玉の裏の塵は購入時から散見されました。でも写り込んだ
事はないっす。お互いアキラメてガスガスこき使いましょう(ワラ
527名無しさん脚:03/07/11 20:39 ID:tKmzZnwB
>>524
同感。
試みに19-35を薦めてみようか(w
528名無しさん脚:03/07/11 20:44 ID:Js7rINnj
>>527
いやむしろ、広角で何が撮りたいかはっきりしてない人には
純正を進めておいた方が無難な気がする。

周辺の流れがとかゴーストがとかすごく気にしそう。
そんで「やっぱり純正にしておけば良かったなぁ」ってレンズのせいにしそう。

ということで、17-40か16-35を勧めます
529名無しさん脚:03/07/11 23:02 ID:LoJd4YwB
14mmF2.8をgetすたよ。意外とでかくて重いのね。これで念願のワイドマクロができる。被写体がレンズにあたらないか心配だよ。
530名無しさん脚:03/07/12 01:16 ID:gp+KD9se
おめでとん
531名無しさん脚:03/07/12 01:24 ID:yAXGe7xF
>>529
幾らだった?
532名無しさん脚:03/07/12 07:20 ID:rWeKquBt
>>531
税込みで¥98000。地方だからこんなもんかな。自然の風景ばかりで建物とか撮ってないんで歪み具合はまだよくわかんない。
あとはこれでティルトできるように機材そろえたい。
533名無しさん脚:03/07/12 08:42 ID:C8GAOSaW
>>525
シグマ厨さんありがd!
僕の用途には98l当てはまってます! 某茄子で・・・
534名無しさん脚:03/07/12 16:18 ID:TsTRKvOx
シグマの300、500、800のEX持っている人にお聞きしたいのですが、描写はいかがですか?
シャープネスと逆光性能、軽いので剛性感も気になります。
ニコンのED600mm5・6を所有していますが設計が古いせいか、性能がちゃんと出ていないのかあまりシャープに感じないもので・・・
535名無しさん脚:03/07/12 17:52 ID:AIAni8JN
まず三脚を見直せ。
536名無しさん脚:03/07/12 18:00 ID:OGGcjdSU
>>525
ありがdです。
私も50-500に興味があったので参考になりました。

それとアレなところ、として
>・ぶっちゃけ絵は「やや」眠い(100-300辺りと比較すると特に)
>・漏れは感じませんでしたが400-500域の絵は不評の様子
との事ですが、それでも175-500に比べたら流石に良いですよね?
それとも175-500で十分だったりするのでしょうか?
組み合わせはEOS7を考えてます。
537 ◆G300LHGL8. :03/07/12 20:08 ID:tqPCqTiu
>>536
シグ厨さんがほとんど答えてるのでなんだけど、

>それでも175-500に比べたら流石に良いですよね?
人それぞれみたいです。俺的には50-500のほうがシヤープだと思うんだけど
人によっては倍率的に無理のない175-500のほうが良いって人も居ます。
50-500の場合500mm域では倍近くまで胴が伸びるのでしっかりした三脚に
固定してても、風なんかで結構ブレが生じるのでそのせいで甘いって言われるのかも。
三脚座の位置をもちっと考えて欲しいな。

キャノソで使うなら現物を取り付けて、試してからの購入がよろしいかと。
最近聞かないけど、たまに動作不良になるみたいですから。
まぁロム交換して貰ったら良いんだけどめんどくさいですしね。
538名無しさん脚:03/07/12 22:42 ID:wBbleGkc
SD9に28−300をつければ47−510相当になるんで、SD9に28−300をつけてください(w
539名無しさん脚:03/07/13 20:53 ID:8ZirCHPh
>>537
ありがdございました。
そうですか、人によりけりですか・・・
高ければ良いと言う訳では無いんですね。
175-500か50-500か、迷うなぁ・・・
540名無しさん脚:03/07/13 22:49 ID:XDGz6kNF
今日、近くのお店で28mm−200mmF3.5-5.6UCというレンズが
4000円で売っていたので捕獲してみました。シルバーのペンタマウント
で、光学系も外観もすごくきれい(新固品)なので得した気分。

で、これって何世代前のレンズか分かりますか?鏡胴にアスフェリカルの
刻印があります。しょっぱいフードがついているけど意味がなさそうな
感じがとてもそそります。
541名無しさん脚:03/07/14 09:19 ID:b9ij5ij+
120-300/2.8 でも逝くかなあ。
ボーナス余ってるから。
542名無しさん脚:03/07/14 12:50 ID:VEXcWAdJ
>>541
500-800は?
543名無しさん脚:03/07/14 16:11 ID:37YOeoTf
180mmAPOマクロ f2.8ってどうでつか?
(撮影倍率0.5倍までのやつ)
どう考えても等倍までいける望遠マクロは漏れには
必要ないので明るい分こっちに魅力を感じるのですが、
古いものなのでカタログとかみれないし、
だれかどんな感じか教えて下さい。
フレアがひどかったりとかあります?
544名無しさん脚:03/07/14 23:52 ID:JBmwyjaP
サンダーはf5.6のブツの方がいいと書いていたな。
545名無しさん脚:03/07/15 00:57 ID:ZGV1y6iA
>>543−544
おれの手持ちの本からサンダーのコメントを抜き出してみる。

・180マクロはF2.8とF5.6だとシャープさではF5.6の方が上

(以下F2.8マクロに関してのサンダーのコメント)
・結構重いがしっかりした三脚座がついているから三脚に載せれば使いやすい
・サンダーはこのレンズはブツ撮り専用に使っている
・マクロレンズとしては最小絞りがF22までしかないことが欠点
・開放絞り付近でのポートレートでは半身まで寄ればボケも十分使える範囲

546山崎 渉:03/07/15 12:34 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
547名無しさん脚:03/07/15 15:13 ID:q27Rj49f
>>544,545
ありがとうございます。
f5.6のほうがシャープなんですねぇ・・・・
f5.6はちょっと暗すぎて、それなら等倍のf3.5を買うほうがいいかな。
180mmでf2.8のマクロレンズって、あんまりないので
開放からバリバリに使えるレンズだと嬉しかったんですが
そうもいかないみたいですねぇ・・・・・
素直に新しいほうか、メーカー純正品に逝くことにします。
548名無しさん脚:03/07/15 16:43 ID:Df6cFUXE
保守
549名無しさん脚:03/07/16 22:39 ID:LaWuZkp+
にこんデジ専用12-24に対抗できるものはまだでしか?
EF用を心待ちにしております。。。
550名無しさん脚:03/07/17 02:12 ID:wnkDZnUm
シグマのレンズでどれ買おうか迷ってます。
1,24-135mm F2.8-4.5
  今度出る新製品。 一本で広角から望遠まで便利。
  値段も手ごろ。でもF値が中途半端な気もする。
2,24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF
  前から欲しかった明るい標準ズーム。
  でも今持ってるヘボ標準とかぶるような気がして
  なんかためらう。
3,MACRO 50mm F2.8 EX
  やたら勧められる単焦点。
  「コレでカメラを勉強しろ」「画質はズームレンズの比じゃない」
  とよく言われるが・・・。
4,MACRO 105mm F2.8 EX
  50mmってどうもな・・・、って場合はコレか?
  よけい使いづらそうだが、面白そうでもある。

貧乏学生なので3万〜5万あたりのシグマで欲しいのはこれぐらい。
スナップ、ポートレート、風景などなんでも撮るので
オールレンジに使えるレンズで考えています。
シグマにこだわるのは、持ってるカメラがシグマだからです。
1か4で揺れてますが、みなさんどう思います?
551名無しさん脚:03/07/17 02:33 ID:1iYiXdlM
>>550
今手持ちのレンズはなんなのよ?
552名無しさん脚:03/07/17 04:24 ID:z+09wHHc
1.24-135
 すでに先行販売されているのを購入した人がぽつぽついるけど結果は安いなり。
 魅力は画角のみといったところか。画質を優先させないなら便利な一本かも。

2.24-70
 いんでないでしょうか。私は28-70EX使ってますがなかなかお気に入りです。

3.50マクロ
 これはブツ撮りからマクロまでほんとに重宝するレンズ。お勧め。

4.105マクロ
 50マクロでカバーしきれなくなってから購入してもいいと思う。
553名無しさん脚:03/07/17 05:05 ID:wnkDZnUm
>551
カメラ買った時についてた
28-80mm F3.5-5.6と100-300mmF4.5-6.7のみです。
554名無しさん脚:03/07/17 06:05 ID:JU5tIqQE
>>551

何を撮るの?
555550:03/07/17 06:08 ID:wnkDZnUm
>554
私のことでしょうか?
前にも書きましたが、
ポートレートにスナップに風景に花火に星に
なんでも撮ります。
556名無しさん脚:03/07/17 11:09 ID:rA94s3w6
50mm macroで十分足りる
557名無しさん脚:03/07/17 11:25 ID:BSncOir2
普通に考えると24-70だけどナ・・・
ネガプリ派でサービスサイズ位までしか伸ばさないと有難味が薄いかも
その場合は日常とは違う視点(角じゃない)が手に入るマクロがお勧め
50mmより105mmのがマクロとしてはレンズから被写体までの距離がとれ
使いやすいが、マクロ以外のお散歩にも使いたいなら50mm
558名無しさん脚:03/07/17 20:15 ID:tlsVlh12
>シグマのレンズでどれ買おうか迷ってます。
>1,24-135mm F2.8-4.5

既に開放ではしょぼしょぼの画になるしょぼレンズとの評価が固まってしまいました。
まあ出る前から明るい(割にはヤスイ)だけが取り得のしょぼレンズと解ってはいましたが。


559名無しさん脚:03/07/17 21:27 ID:Cqb/z0KB
>>558
やっぱ駄目か・・・
画質でいくと24-70/2.8と100-300/F4の併用かなあ。
70-300/4.5-5.6APO2の評判はどうでしょう?
560名無しさん脚:03/07/18 00:36 ID:3s1/MYti
>>558
ちなみにどこで評価出てます?
561名無しさん脚:03/07/18 01:39 ID:JvBQHbr0
K板で見た
俺,好きだな〜
開放でのソフトフォーカス、ポートレートを見てみたい
絞ればカリッとするが10Dじゃようわからん
SAマウントまだ?
562550:03/07/18 02:39 ID:WTSVwryA
今日、買いに行ってきます。
2か3かで、まだすげー悩んでます。
ぬおおお・・・
563名無しさん脚:03/07/18 02:55 ID:85ZVKGcj
新品で2つとも買うと10万だね。
中古だと7万くらいかな?
564名無しさん脚:03/07/18 02:57 ID:qJoc/HGA
>>562
マクロは面白いですよー
身近なものでも接写すると全く違った雰囲気になります。
でも人を撮るならやはり大口径ズームの方がよいかと。
565名無しさん脚:03/07/18 03:07 ID:WTSVwryA
>563
んな金ねーヽ(`Д´)ノ
つーかカメラがシグマだから
中古じゃマウントがねーヽ(`Д´)ノ
悩むなあ・・・。
566名無しさん脚:03/07/18 13:12 ID:49YCfRyr
だーから言わんこっちゃない
SAでそろえようとするからだ

オイラなんて結果ニコンで新たに組む羽目に
567名無しさん脚:03/07/18 13:24 ID:RTGtP+nh
ネガプリ用に松坂屋でα303si Super \7,000を買って、標準ズームは
特価カゴから綺麗なヤツを選んだら、SIGMA 28-80/3.5-5.6 の前玉が
回るヤツになりました。特価だから\1,000・・・で・で・電池の方が高い
じゃねぇか。金属風仕上げのプラマウントがお洒落でつ。

庭掘ったら出てきたような中古が多い松坂屋にしては両方ともとても
綺麗なブツで、実写もサービスサイズなら、大した不満もないつうか、
十分な写りで満足してまつ。今度は\3,000くらいの75-300狙ってみまつ。
568名無しさん脚:03/07/18 14:57 ID:ZVPUpVpY

えっ?50mmで迷うことなんかあるのか?
軽いし・切れ味抜群だし・マクロまで使える
24-70は便利だけど重いなー
初心者なら24-70でもいいけど
結局50mmじゃないかと.......
569 :03/07/18 16:10 ID:77gTuXE5
50mmマクロ、俺も大好きです。楽しいレンズですよね〜。
570名無しさん脚:03/07/18 19:50 ID:irDwtKmL
はやくOS出してくれ
571名無しさん脚:03/07/18 20:18 ID:nCEIifJd
そんなあなたにコレ↓どうよ
ttp://www.desna-ua.com/nikon.html
572名無しさん脚:03/07/18 20:51 ID:UAmBRUtU
573名無しさん脚:03/07/18 22:44 ID:QE+DNafx
15-30に28-135という組み合わせで使い始めたけど
15フィッシュアイ買ったら単焦点のほうが使いやすくて
50マクロ、タムの90マクロにテレチューブという組み合わせで
持ち歩いてる。
はじめに買うときはズームがお得って感じるかもしれないけど、
お散歩スナップなら50マクロがいいと思う。
これで勉強!なんて肩肘張らずに寄れるし離れてもいける
このレンズを使ってみてはいかがですか?
574名無しさん脚:03/07/18 23:14 ID:3s1/MYti
>>573
28-135はお薦めできますか?
575550:03/07/19 00:02 ID:EqVqlIV/
用事で今日買えませんでした。
明日こそ買いに行きます。
50マクロ人気だなあ。
576名無しさん脚:03/07/19 03:05 ID:WdInwPQY
何買うの?
買ったらレポして。
577名無しさん脚:03/07/19 10:18 ID:1z11WRmC
>>575
で買った?
578名無しさん脚:03/07/19 15:22 ID:aFHxHb1q
俺も28-135mm評価キボンヌ
EF28-105とかと比べて、写りはどうなんだろ。
579575:03/07/19 23:09 ID:u08MM1mk
105マクロを買いました。 その足で今から撮影行ってきます。 買った理由&レポは後日に。
580名無しさん脚:03/07/19 23:37 ID:LHH6KLol
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
581名無しさん脚:03/07/19 23:52 ID:nzxyMETM
300mm F2.8 EX(EFマウント) にはフォーカスリミッターの様な物はあるのでしょうか?
最近気になっています。
純正3型USMのほうが確実かな?
582名無しさん脚:03/07/20 09:23 ID:DlJq+OzO
>>580
このド素人が!!
50mmF2.8だと言ってるだろうが!!
583582:03/07/20 10:17 ID:t/h26QF/
ごめんなさい
>579
の間違えでした。心からお詫び申し上げます。
584582:03/07/20 10:19 ID:t/h26QF/
ちなみに >580はブラクラです。踏まないように。
585名無しさん脚:03/07/20 12:18 ID:47dRnWkq
親切な煽りというのも珍しいな。
586名無しさん脚:03/07/21 19:13 ID:SFFJGzch
>>552 >>558
24-135mm F2.8-4.5ってあまり良くないんですか?
デジ一眼で撮った作品を見るとそれ程悪くないと感じるんですが,
銀塩だとどうなんでしょう?
標準域のズームが欲しいと思いNikon 24-85mm F2.8-4と迷っていす。
あ,Nikon F80sユーザーです。
587名無しさん脚:03/07/21 20:19 ID:YH0/fBtm
50-500って三脚座の所から糊みたいの出てきませんか?
588名無しさん脚:03/07/21 20:22 ID:H5xKwIM+
>>585
笑いつつ同意。
582さんて、実はいい人なんだな。
589ペンタ:03/07/21 20:22 ID:hhalJnEY
シグマの180mmマクロ、グ〜〜だよ。
590ペンタ:03/07/21 20:28 ID:hhalJnEY
基本的にメーカー製とくらべると逆光に弱いのは
しかたがないか、、、でも普通に撮るぶんには
ぜんぜん問題なし!
591ペンタ:03/07/21 20:32 ID:hhalJnEY
APOF3.5マクロがだんぜんいいよ!!
592名無しさん脚:03/07/21 20:41 ID:85do6Qga
F3でシグマのAFレンズを使うと、MF時の操作感はどうですか?
593wise:03/07/21 21:24 ID:13otC+yh

広角レンズを買おうと思うのですが、シグマのF1.8のなかで、
20o24o28mmのどれが一番、いいですか?
角度が広い方がいいのですが、あまり風景画ぐにゃーっと丸くなりすぎるのは
いただけないので、どのくらいがバランスがいいか教えてください。
そういうのが、わかるサイトも教えてくれると嬉しいです。
よろしく。
594シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/07/21 23:00 ID:N6R7iEgN
>>587 糊っつかアレ両面テープっすよね。漏れのもチョトはみ出てて回転渋く
なってました。でも一度三脚座自体を紛失して部品で発注したらキレイに貼られて
る奴が来た事があります。回転が渋かったり気に障るようでしたら一度剥がして
貼り直すってのが安上がりかと思いまつ。

>>593 あんまり参考になんねッスけど
ttp://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=142055&key=716784&m=0
以前三姉妹で撮った作例のっけてます。個人的には歪みはあんま気にならない
ので20mmf1.8がお気に入りでつ。

さて月末に24-135を一応買おうかとオモテんですが、この焦点域はモロにタムの
50周年の奴とカブるので正直躊躇してんすよね。アレがかなり優秀なので・・・
同じシグの28-135も持ってるし。このスレでもあんまりマンセー< `∀´>!な意見が
少なめだけど取りあえず逝っときます。
それと物凄く遅レスでホントに恐縮なんすけど誰も突っ込まないので気になって
気になって・・・・     >>241それはテレ違いだろ
595名無しさん脚:03/07/21 23:57 ID:c2BRS9Hl
>>593
20mmはフィルターが82なのが痛い
596名無しさん脚:03/07/22 00:01 ID:6P5t/601
↑フィルター付けたら四隅に写ったりしないんすか?
597595:03/07/22 00:08 ID:imkYQi5N
>>596
高いから買ってない。だからわからん。
フード形状からすると、薄型とかOKっぽい
598名無しさん脚:03/07/22 00:44 ID:G8Np/tOK
>>594
24-135の発売日インプレまかせた
599名無しさん脚:03/07/22 02:35 ID:8FkHZ/Jm
>>596
分厚い奴つけてますけど、四隅がけられたりはしませんよ。
レンズ前面を見ると、かなり余裕を取ってあります。
レンズ自体のサイズは60mmくらいかと。
600595:03/07/22 02:48 ID:imkYQi5N
つーか、フィルターでケラレないようにわざわざ
広げて82mmのネジ切ってあるんだろうな。
あーPLサーキュラホスィー
601名無しさん脚:03/07/22 13:58 ID:PaZJF3JK
>>594
50-500にフィルター付けてますか?
86mmは結構高いですけど・・・
602名無しさん脚:03/07/22 14:19 ID:IN4ii5mU
>>594
シグマ厨さん毎度サンクス!
そうそう、両面テープなんですよ・・・鬱
何か糊みたいの出てきてる・・・しかもこのレンズボディの塗装が剥げ易い・・・

>>601
レスしてみる・・・
漏れはL37 PROを付けてます・・・参考までに
603名無しさん脚:03/07/22 14:38 ID:zS2voI8i
散々、ガイシュツだったらスマソ
15-30のフィルターってありますか?
先日カメラやに買いに行ったところ、ない(在庫が無いといういみではなく)
といわれました
604名無しさん脚:03/07/22 18:18 ID:cxPyAlJ5
20mmF1.8の購入を考えています。
MF出の使用頻度が高いのですが、使用感はどうでしょうか
やはり、すかすかで期待しないほうがいいですか?
605573:03/07/22 18:35 ID:b1C849Rg
遅レスでスマンが28-135、散歩しながら
花や風景撮ったりするのに便利してます。
ほかと比べて、というのは他社製レンズ持ってないんで
わかりませんが、へこむほど悪くないと思います。
ただ最近うすくらいところに持っていったら
AFが悩んじゃいました。
レンズに不満は無いですけど、購入予定のレンズを入手したら
ヤフオク送りになりそうです。
606名無しさん脚:03/07/22 18:47 ID:9B/jl316
>>605
カメラは?
ペンタMZ-3使用してますがそのレンズ気になってるんです。
607名無しさん脚:03/07/22 18:50 ID:8FkHZ/Jm
>>604
MFでの操作感はいいですよ。
適度にトルクがあるし、フォーカスリングも幅が広くていいです。
四隅がのびることを除けばまあまあいいレンズではないかと。
608新宿歌舞伎町発:03/07/22 18:55 ID:yntXDDbW
 無修正 無修正 無修正 サンプル画像 無修正 無修正 無修正
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

///////////////////////////////////////////////////////////////   
609名無しさん脚:03/07/22 19:56 ID:8uJGmEAB
さっきカメラ屋で50-500HSMをナデナデしてきました。
手持ちで構えたときのバランスもいいし、画質も想像以上でした。
こんな高性能レンズをお手ごろ価格で造ってくれたシグマはすごいっす。

ただ・・・サーボAF時の追従能力は店内では確かめられませんでした。
私は航空機が主な被写体なので、大変気になっております。
実際に使っておられる皆様、サーボ時の追従能力は如何なものでしょうか?
お教えください!!
みなさんの評判がよければ、本気で購入を検討します。
(HSM仕様のみでお願いいたします。できれば組み合わせたボディも教えてください)
よろしくお願いいたします。
610名無しさん脚:03/07/22 20:01 ID:IN4ii5mU
F100に50-500付けて鉄道・旅客機メインに撮ってますが、特に問題は無いと思います。
静かなのもGood!!!!!
611名無しさん脚:03/07/22 21:06 ID:XWluesVI
>>605
> ただ最近うすくらいところに持っていったら
> AFが悩んじゃいました。

俺のタム28-300もそうでした。暗いレンズの宿命ですね。

> レンズに不満は無いですけど、購入予定のレンズを入手したら

購入予定のレンズは何でしょう?(がいしゅつだったらすまそ)
612名無しさん脚:03/07/22 21:22 ID:4vovPPWz
>>602
ケンコーの物ですか?
やっぱり高いレンズですから、保護の為にもフィルターは付けた
方が良いですよね。
613名無しさん脚:03/07/22 21:24 ID:9gnMFxUS
>>609
D100で航空機撮影で使ってますが、かなり使えます。
ただ、テレ端では画質の劣化が急に来る様なので、
常用は400mmぐらいまでにしています。

AFの合掌スピードはNikonのAFSにちょいと負ける程度です。
実際使用しているときには、問題にならない程度です。

追従能力については不満はありません。
突然迷いだすことは経験していません。
自分が被写体はずしてしまったときぐらいです。

ただし、基本的に暗いレンズですから環境光によって非常に左右される
レンズかと思います。
最近は400mmや300mm域までのもう少し明るいレンズ使用していますが、
特段被写体を決めないでいるときとか、不意のシャッターチャンスの際には、
50mmから500mmまで対応できるのこのレンズは非常に心強いです。

614シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/07/22 21:25 ID:prbhCBDs
>>601 シグマ純正のUV付けてます。ネガばっか使ってますが50mm時に蹴られた
って覚えはないですねえ。PLとかは分かんないですけどUVに限って言えば
純正だと大きくても結構安いッス。

>>602 EXの外装って結構禿げ易くて、しかも禿げるとカコワルイ( ・∀・)!とは
思います。昔のZENのがヨカタかも知れませんなあ。
チョト剥がして両面貼り直して見てください。まあ面倒だし手抜きっぽいでつが
逆に言えば将来不具合が出てもユーザーが簡単に治せるとも言える諸刃の剣。

>>603 基本的に15-30に付くフィルターは後部にゼラチンだけです。が、
レソズキャップと一緒に付いてる筒状のリソグにフィルターネジが切ってあるのでそこに
フィルターを付ける事が可能です。可能ですが15mm時には蹴られる事うけあい。
デジでの使用を前提と割り切ればアリかと。φ82かφ86じゃなかったかな?

>>608 森村ハニーが入ってねえじゃねえかYO!二度と来るなアフォが!
ハニータン(;´Д`)ハァハァ

>>609 手持ちで使う気でつか・・・・なんて豪気な方だ。素敵でつ。
漏れはシグマSAマウソトなので参考になんないッス。ゴメソ。割と速いでつけど。
615604:03/07/22 22:19 ID:cxPyAlJ5
>>607
レスありがとうございます
先程注文してしまいました。到着を待ちたいと思います。
616609:03/07/22 22:29 ID:8uJGmEAB
>>610 >>613 >>614
有難う御座います。追従能力は十分にあるということですね。

装着カメラはEOS-3を想定しています。(お店のテスト機もEOS-3でした)
USMに比べ若干音が大きく感じましたが、追従してくれるのならOKです。
今まではメイン機に300mm、サブ機に28-135ズームを着けて撮っていましたが
400mm前後と200mm前後の焦点域をカバーできない不満がありました。

50-500以外にもいくつか対立候補はありますが、コストパフォーマンス、
焦点域の広さ、見た目の豪傑さ(wではこのレンズが抜群でしょう。
前向きに購入を検討してみます。みなさん有難う御座いました。
617610:03/07/22 22:31 ID:IN4ii5mU
>>616
Tokinaの80-400も使ってるけど、こっちはこっちでGood!
618名無しさん脚:03/07/23 00:04 ID:rqUMLwUG
15-30は82mmだす。
619無料動画直リン:03/07/23 00:06 ID:9vKXv87d
620名無しさん脚:03/07/23 00:24 ID:TOtNrJ/7
>>618
ちなみにそこにフィルター付けると15mmじゃ
10Dでもケラレます。
621名無しさん脚:03/07/23 03:09 ID:7+R2HWLp
シグ厨さんが巨乳好きってのはわかりますた
622618:03/07/23 04:00 ID:rqUMLwUG
うむ、けられるね
俺も10Dもち
しかしファインダーをのぞいてもけられてないので最初から写っていなかったものとして後でトリミング、簡単な修正がきく場合はレタッチでなんとかなる程度だからいいかも。
623名無しさん脚:03/07/23 10:41 ID:AT/3uxyX
sage
624シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/07/23 21:07 ID:rkzLKee9
24-135のSAマウソト納期盆明けだってさ・・・トホホ
生産した分を輸出にばっか回してんじゃねーのか?ああん?国内マーケット無視
すんなよシグマめ( ゚Д゚)ゴルァ
625603:03/07/23 23:19 ID:LyFvrGJt
シグ厨さんありがとう。

ちなみに私も10D持ちです。
やっと先日AEロックを覚えたばかりですが。
626名無しさん脚:03/07/23 23:38 ID:IIeXCqAr
>>624
SA出してこそシグマだろ!!
なんでニコンフライング販売しとんのじゃあ!!
627名無しさん脚:03/07/23 23:40 ID:O53yjmI3
>>626
禿銅
628名無しさん脚:03/07/24 11:31 ID:dLwGNY80


SA差別 キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
フザケンナ!!!!SIGMA!!
おちょくるな!
ヘタレ!
根性なし!
甲斐性無し!
ヘッポコ!
629名無しさん脚:03/07/24 12:17 ID:a2r3Ai1c
ヘッポコ・・・
630名無しさん脚:03/07/24 18:39 ID:WwmG/SBO
ヘッポコ・・・クスクス
631名無しさん脚:03/07/24 20:55 ID:Wryd2Dsb
SAマウントの、24−135もう入手してる人いるみたいっすよ。>シグ厨さん
632シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/07/24 23:13 ID:UtyI2sOZ
>>631 なっ!?なんてこった!出遅れたって事かトホホ・・・・なんてヘッポコな俺。
逆ギレしてベッサでも買ってしまおうかとオモテました。ああっシグマ様!不信心な小羊
を見捨てないでクダサイ。ちゃんと注残にしときましたし。

つか80-400OSはまだアナウンス無しですかね?
633シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/07/25 23:47 ID:lSU5tPIF
連続スマソ。なんでか知らないけど今日納品になりました。ワケワカンネ。
盆明けって言ってたのに・・・でもこれはきっと日頃の漏れの行いを見て
シグマ神さまが気を利かせてくれたんだと思うことにします。マンセー< `∀´>!
取り合えずボディに付けただけですが、なんかすげえデカイ気が・・・
フォーカシング速度も速いし動作自体は特に問題ねっすけど。
それと純正フィルタ付けましたが(φ77mmUV)ファインダーで見る限り
蹴られてはなさそうです。明日か明後日あたり撮ってまたレポするッス。
634513:03/07/25 23:48 ID:4ntBALks
28mmf1.8旧型のカビ取り・レンズ清掃をお願いしていたのですが、
7/6に頼んで今日あがってきました。3週間弱でした。
「シグマは修理に2か月かかる」と上で書いておられた方がいたので、
それぐらいを覚悟してたんですが。案外早かったです。
簡単な作業だったからでしょうか?
ちなみに送料こみで6050円でした。
635age:03/07/26 21:17 ID:8Fy/hinO
夏なので以前から欲しかった70-200mmF2.8を買いますた
思ってより軽かったのでチョトビクーリ
636名無しさん脚:03/07/27 00:31 ID:0TlEmWj4
良かったね。 イイレンズだよね
637名無しさん脚:03/07/27 11:14 ID:axsHkDTL
>>635
(;´Д`)…ハァハァイイナ
638名無しさん脚:03/07/28 11:26 ID:HCw+Z8r0
タムロンの28-105、F2.8の276Dと
シグマで今回発売になった28-135、F2.8−4.5とでは、
どちらの方が使いやすいでしょうか?
10Dで暗いコンサートホールでの撮影に使うのですけど。
全域F2.8の明るさには魅力感じるので迷ってます。
639638:03/07/28 11:29 ID:HCw+Z8r0
会場ではもちろんフラッシュ使用禁止なのでステージの
照明のみでの撮影になります。
たしかに値段が全然違うので比較にはならないかもしれないですけど。
640名無しさん脚:03/07/28 11:45 ID:l3OXAxoC
>>638
BIGカメラとかで自分のカメラに実際にレンズを付けて試させて貰った方がいいよ。
散々試して買わないで帰るのなんて常識中の常識だからね。
最後に「ぢゃあ、パンフレット貰えます?」って言えば買わずに帰りやすいでしょ。
641名無しさん脚:03/07/28 12:55 ID:s9IrxBpv
>>638
10Dで暗いコンサートホールでの撮影なら、
最初から純正F2.8Lズームか、明るい単焦点を何本か組み合わせた方がいいよ。
642_:03/07/28 12:59 ID:8LffsaO6
643名無しさん脚:03/07/28 13:57 ID:h4/aiKPY
>>641
明るさが同じなので純正ズームを薦める理由が今ひとつわからないのだが。
買えれば買うと思うけど。
644名無しさん脚:03/07/28 15:52 ID:J8vNskIh
>>638
望遠側が105で足りるのならタムロンでいいと思います。
足りなかったら大口径望遠ズーム。
ところで何のコンサート?
ステージ全体を撮るの?
広角必要?
645241:03/07/28 17:28 ID:gbtCjkut
>594
遅レスですがツッコミありがd
646名無しさん脚:03/07/28 20:03 ID:s9IrxBpv
>>643
暗いという前提ならば、AF性能に差があると思います。

あと>>638が書いてる28-135、F2.8−4.5っていうのは24-135、F2.8−4.5
の間違いですね!?
持ってはいませんが、よそで見た作例を見る限り、
開放では相当甘い描写になりそうです。
647 ◆G300LHGL8. :03/07/28 20:45 ID:wQtGFIUr
80-400が出るの待ってたんすけど・・・

>>442
シグマUKより
APO 80-400mm f4.5-5.6 EX OS IF HSM

から、HSMの文字が消えました・・・・
どうもHSM搭載じゃないみたいですね。
648名無しさん脚:03/07/28 21:43 ID:FivuW8n/
>>640
> 最後に「ぢゃあ、パンフレット貰えます?」って言えば買わずに帰りやすいでしょ。

俺は「名刺いただけますか?」だな。

あと、買う気無くても24-70F2.8とかもつけさせてもらって、
「うーん、悩みますねぇ。かみさんと相談してからまた来ます」
なんてのもありかも。
649名無しさん脚:03/07/29 00:38 ID:7GRenIGb
>>638
D60 + 24-70mm F2.8、15mm F/E F2.8を
使って、キャパがスタンディング80〜200人程度の
ライブハウスで撮影しています。

ホールで撮っている638とは若干条件が
違うけど、AFは使えなかったので、未熟な
腕ながらMFで撮ってます。

とにかく明るいレンズは武器になると思うので、
個人的にはタムロンの28-105、F2.8かなあ。
店頭で試すのも良いけど、撮影場所がシビアな
だけに、レンタルするもの良いかもしれません。

私はシグマしか使ったこと無いので、タムロンや
純正Lなどの違いもわからないけど、とても気に入って
使ってます。

お金貯まったら70−200mm F2.8買います!
650638:03/07/29 07:06 ID:dbzlvr4F
遅レスですみません。
ジャズのコンサートの撮影です。
演奏者全体を撮る場合もありますし、スポットライトを
浴びてる歌手を撮る場合、一番ステージ奥にいるドラムの人も
撮らないといけません。
純正の28-135 f3.5-5.6を使ってますが、レンズが暗すぎて。
また28-75 f2.8というレンズも使ってますが、ズームが少し足りず。
10Dが2台あれば良いのですけどね。
651_:03/07/29 07:08 ID:pb4hwIoS
652名無しさん脚:03/07/29 07:31 ID:z4b3GlKv
素人の少女?巨乳AV女優?
貴方の好みはどっち?
無料ムービーはこちらから↓
http://www.cappuchinko.com/
653名無しさん脚:03/07/29 11:10 ID:N4Z+Yqwo
シグマを含めて単焦点1.4から2.8までの明るいレンズしか使ったことなかったのですが、
今回MFの28-50 2.8-3.5ズームというのを譲って頂きました。
絞り込むと昼の室内でも夜かと思うくらい真っ暗で吃驚しています。
お礼もかねて使用状況など写真何点かを添えて報告しようと思うのですが、
このレンズを快適に使うコツみたいなものわかる方アドバイスお願いできないでしょうか?
ボディはキヤノンAV1です。
譲って頂いた方のお父様の遺品なので早く報告したいのですが、
ググッてもこのレンズほとんどひっかからなくて・・。
654名無しさん脚:03/07/29 13:01 ID:MFt/8iMw
>>653
絞り込むと真っ暗って、ファインダー内で暗くなるのか?
AV−1にはプレビュー無いから、絞り操作に応じて
暗くなるなら、故障だ。

655名無しさん脚:03/07/29 13:20 ID:NnzN9iNn
15−30ってどうなんですか?性能は。
656シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/07/29 15:11 ID:MS6jbJau
こないだ買った24-135の写真上がって来ました。んで天気がヨカタので
ついでに28-80HF、28-70f2..8-4、28-135の3本も撮り比べてみますた。
それぞれの簡単な印象とか書いてみたり。
・24-135 割と色的ダイナミックレンジは広めな印象。ハイライトでの踏ん張りが
イマイチ効かずスコンと白く飛びがちかなあ。シャドー部は普通。24mm時は
ほんのり甘め、35mm時からシャッキリしてくる感じ。135mm時もいいカンジ。
・28-135 印象的には24-135と大筋で同じ、ハイライトは24-135より踏ん張り
が効く。28mm時に甘さは感じない。ボケは前後共に奇麗とは思えない。
マクロ時のボケはズームのオマケとしては(・∀・)イイ!カンジ。
・28-70f2.8-4 ハイライト・シャドー共に標準的な再現力。コントラストというか
色のダイナミックレンジは狭く感じる。28mm時からシャッキリ。ボケも自然。
・28-80HF コントラストは4本中最強かも知れない。ハイライト・シャドー共に
踏ん張ってくれる。ボケは普通。マクロ時の描写も使い物になる。

簡単でつがこんな印象でした。適当に混ぜられた後にブラインドテストやられ
たら間違いなく「28-80f3.5-5.6HFを選ぶ」という結果に正直ガックリ来てます。
まあ24-135も明るいし24mmあると助かるシーンもあると思うのでそういう
状況で使って行こうと思います。
657653:03/07/29 21:14 ID:N4Z+Yqwo
>654
ありがとうございました。
今日カメラ屋さんに持っていきます。
_| ̄|○
これが噂の絞り込みレンズなんだろうとばかり…
658名無しさん脚:03/07/30 00:59 ID:cNAqJd50
>>638
月カメの2001年3月号132ページで
タムロン28-105/2.8とEF28-135ISの撮り比べをしています。
暗いところではISが有利という結論です。
ただし、被写体が静止してる場合です。
ステージの写真なら被写体ブレも雰囲気ですが。
638さんの言うレンズが暗すぎとは、被写体ブレのことなのか、
AF、MFにかかわらずピントが合い難いということなのか分かりません。
24mmが必要なくて、望遠も105mmで我慢できれば、タムロンが良いかと。
ここは、シグマスレですが。

望遠端
135/F5.6手ぶれ補正有り(キヤノン)
135/F4.5手ぶれ補正無し(シグマ)
105/F2.8手ぶれ補正無し(タムロン)
659名無しさん脚:03/07/30 12:52 ID:8s55T98f
24-135はイマイチ(広角側)のようですね。
残念。
660名無しさん脚:03/07/31 01:03 ID:4Ys3aZA1
APO 135-400mm F4.5-5.6 ASPHERICAL RFの情報キボン!
661名無しさん脚:03/07/31 01:05 ID:+EiOeWxm
シグマ使っている香具師は、経年劣化に注意しろよ。
製造後1年たったらヤフオクで処分して買いなおすのが安心だぞ。
662名無しさん脚:03/07/31 01:07 ID:+40aRiX8
SMCコーティングのシグマレンズ最強!!
663トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/07/31 10:19 ID:S/e0t2x9
張り板の方に、現行じゃないシグマ50mmマクロの写真貼りましたです
もうちょっと色々あるので、取り込んでいます
個人的にはこのレンズやっぱり好きだなあ
いつでも持ち歩いちゃう
664香織淳一:03/07/31 14:18 ID:0w/xd67f
シグマの15-30mm買って使ってるけど、とりあえずでかすぎ、Lレンズでもないくせになんであんなにでかいのか? とてもこれ付けて散歩しようかななんて思えない。
665香織往人:03/07/31 14:31 ID:GAlVmE9K
>>664
お父さん!!
今まで何処へ行ってたんですか!!
お母さんも恵美も心配してますよ。
早く帰って来てください。
666名無しさん脚:03/07/31 15:52 ID:RPoOqjII
ポカーン(略
667名無しさん脚:03/07/31 18:43 ID:yMP8LrG6
どうした?藁
668名無しさん脚:03/07/31 19:15 ID:bT6aLws9
>>664
kishoi香織淳士とは違うんだろうな。まぎわらしいな香織淳一って・・・
つーかアイツはCanon純正で揃えてほしいね。来るな
669名無し三脚:03/07/31 20:01 ID:5ZDGBSfb
>>660
色乗り薄し、おまけに片ボケしてたので
1年で1.5マンで売却。
かわりに70−200F4L
かった。こっちは一生モンだとおもう。
670名無しさん脚:03/07/31 20:08 ID:H6pmKgIW
だれかEFマウントの20mmF1.8と28mmF1.8交換して〜。
広角使いこなせません( ´Д⊂ヽ
671名無しさん脚:03/07/31 20:22 ID:9p13vZod
>>669
やっぱそれほど良くないのか・・・
672名無しさん脚:03/07/31 20:52 ID:/fTFHIx4
>>670
もったいない
寄るんだよ、寄るの!
広角使いは寄ってこそ漢
673670:03/07/31 21:07 ID:H6pmKgIW
>>672
人(家族)を撮るので近づきすぎるとイヤがられるんです。
色んなものが写り込むし...。
674670:03/07/31 21:11 ID:H6pmKgIW
あ、でもいいところもありました。>>シグマの20mm
立った状態で、私を見上げる子供の顔を撮れます。
他のレンズだと最短撮影距離を割るので、こういうことはムリですね。
675名無しさん脚:03/07/31 22:44 ID:AUwc0W4a
小さい望遠ズームを探して、28-200買ってきました。
PL使うので、前玉廻らないのが吉。
まだ実写してませんがファインダーでの印象は悪くないようです。
ただ逆輸入品なのでフィルター径72mm。何で?
676名無しさん脚:03/08/01 00:53 ID:PiUjunTD
>>673
イヤがる顔がいいんじゃないか。

>>675
旧モデルだから?
677名無しさん脚:03/08/01 10:41 ID:UnnVWpqi
>>676
そうそれがいいの。
それと黙って寄らないで、話術巧みに笑わせるとか
678675:03/08/01 21:27 ID:iVQz0lbj
>>676
取り説によると
28-200mm F3.5-5.6 HYPERZOOM MACRO ASPHERICAL IF
レンズ構成14群-16枚  最短撮影距離 0.48m
最大径79.1mm×全長78.2mm  重量390g
というので旧型ではないと思うがフィルターサイズ72mm。
性能は何か違うんだろうか?
679名無しさん脚:03/08/02 00:27 ID:6Jqz2INg
10Dだけど、15-30か20mmF1.8かで激しく迷ってます、、
明るいのとズームと。
680名無しさん脚:03/08/02 01:04 ID:6Cy5t3x7
90mmマクロレンズが、コンパクトで気になっているのですが
タムロンと比較すると描写はどうなのでしょうか?
681名無しさん脚:03/08/02 02:54 ID:E8jUnpyF
シグマ100ミリマクロとかと迷ってるならタムロン90ミリマクロを薦める。
ただ、シグマの50ミリマクロは安くて結構イイ。
タムロン90ミリは写りはいいが、ちょっとちゃちい
682ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:26 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
683ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:18 ID:E5NAod2s
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
684名無しさん脚:03/08/02 05:59 ID:K70XZwkI
50mmマクロは別物として扱うが吉。
両方買い!
685名無しさん脚:03/08/02 07:50 ID:IuradwiX
>>679
30mmテレ側いるの?いらなきゃ20で

>684
禿同
686名無しさん脚:03/08/02 19:50 ID:xoE0vWAi
>679
あちこちで何度も言ってるけど、シグマの15-30mmはでかすぎ、写りはともかくでかすぎる。
長すぎる。 
687名無しさん脚:03/08/02 20:42 ID:455n4u4U
買わなくても見てわかることをあちこちに何度も書き込むなよw
688名無しさん脚:03/08/02 21:43 ID:W8tGe/mj
>>679
でかかろうが重宝するよ。15-30は。

で、15-30を今度沖縄に連れて行こうと思うんだけど、海風対策なんか
気にした方がいいんだろか?レンズ面ね。
689名無しさん脚:03/08/02 21:52 ID:8UoTrq8f
?消耗品だろ?
690名無しさん脚:03/08/03 00:43 ID:OzfQBqNU
>>688
保護フィルターでも付けとけば?
と思ったけど、無理なんだなw >15-30

夜毎に掃除しる。
691名無しさん脚:03/08/03 04:52 ID:Q750Kt/k
【大規模Off】平和記念公園の焼けた折り鶴14万羽折らないか?2
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059806650/l50

燃やされた千羽鶴を取り戻すため、今現在有志が折り続けている模様。
14万羽に届かなくても、被災者に哀悼の気持ちをささげるのに
意味があるとは思いませんか?
広島の人で、市内の郵便局(東郵便局がベスト?)に受け取りに行ける人は
ぜひ名乗り出て下され
局留めの場合、郵便局に事前に話を通しておけば
ネット上に本名を晒す必要はない。
糸通しOFFと当日の受け渡しに参加する人も募る!

まとめサイト(まだ未確定事項が多いからこまめにチェックする!)
ttp://f18.aaacafe.ne.jp/~oriduru/
http://jbbs.shitaraba.com/computer/4633/

おまいら、とりあえず折れ!

692名無しさん脚:03/08/03 15:30 ID:7yjsZZ6I
>688
沖縄って ?
おまい、15-30mmを常時接続にするつもり ?
重量の割りにかさばるから、激しくじゃまになること間違いなし。
常時接続なら35mm/F2.0にくらいにしとけ。
693名無しさん脚:03/08/03 15:31 ID:ceK2g38F
アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
694名無しさん脚:03/08/03 16:16 ID:Bdwh48JC
ツグヌあげ
695名無しさん脚:03/08/03 18:56 ID:uFff5tBM
シグマのレンズは新しいボディが出るとAFとか動かないことがあるのだが
メーカーに了承得てねえんだろな。
696名無しさん脚:03/08/03 18:58 ID:8xV0wWyc
300mmズーム、壊れますた。
697名無しさん脚:03/08/03 20:23 ID:GkyBHC3j
>>695

症状を教えたまえ
698名無しさん脚:03/08/03 20:33 ID:8X5uQ18m
シグマとキヤノソの新ボディの組み合わせでは、ROM不一致で
不具合がでる。AFが動かないとかミラーアップしたままになっちゃうとか。
現行品ならシグマのほうでROM交換修理してくれる。
シグマのサイトを見れば、修理についてのコメントが載ってるよ。



・・・というのは激しくガイシュツの話題なのだが。
699名無しさん脚:03/08/03 23:30 ID:AsftR1yQ
>>698
そうだよな、と思いつつシグマのサイトを見てるんですが、
そのROM交換についてが見あたらず。あります?
700名無しさん脚:03/08/03 23:42 ID:ntX23kgl
>>695
カメラのカタログに「純正レンズをお使い下さい」みたいなこと書くぐらいだから、
カメラメーカが承諾するはず無いよ。
701名無し三脚:03/08/03 23:45 ID:02OUDutG
キャノソはレンズメーカーを憎んでますから
702名無しさん脚:03/08/04 04:30 ID:KdHfP7/v
>701
根拠は何?
キャノンにはOEMなレンズはないのでつか?
703初心者シグマ:03/08/04 22:24 ID:xSCYQ0hX
シグマ28-70F2.8手に入れたのですが、レンズをのぞくとちーさな虫(ダニよう)
が見えます、写りには影響ないのでしょうか、それとも分解クリーニングに
だすべきでしょうか、アドバイスをお願いします。
704名無しさん脚:03/08/04 22:26 ID:AWFCqy3X
OSまだぁ?
705名無しさん脚:03/08/05 00:02 ID:UUyE0ZAO
>>703
生きてるうちに誘い出せ、方法は・・・・・・





メスのダニに誘惑させろ
706名無しさん脚:03/08/05 00:34 ID:yVXhmDBf
>>703

 蟻の巣の近くに置いておくと、蟻が持っていってくれるらしい
です。下丸子のクリーニング屋横の別館で極秘に手に入れた
情報なので、間違いないです。

707名無しさん脚:03/08/05 16:42 ID:rwPz0kbr
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
708名無しさん脚:03/08/05 17:13 ID:jkbgXxCj
>>703
販売店に言って交換してもらえ、虫の証拠写真があると、間違いなく交換。
虫が二度と出てこなけりゃ、気にしないか、言い張るしかなかろう。
販売店が当てにならん場合は、SIGMAのサポートに電話して、相談汁。
709香織淳一:03/08/05 21:58 ID:r7Ko2jnI
Sigma 24mm F1.8に激しく興味あるんですけど、写りは実際どうなの ?
Canon EF24/2.8との比較対照希望
710初心者シグマ:03/08/05 23:10 ID:6QBOssOV
虫がレンズの中にはいってしまうものなんですね、
いろいろアドバイスありがとうございました。ただ中古屋でかったものだからクレームはむりですよね
ちなみに分解クリーニングするとたかいのでしょうか?
24000円で知り合いから譲ってもらった初心者です。修理に20000円もかかるのなら
友を一人なくすこととなりそうです。
711名無し三脚:03/08/06 00:03 ID:0IURM951
アポシグマ400mmF5.6というレンズが中古屋にあったが、このレンズは買いか?
(黒くてやや古いレンズ)
712名無しさん脚:03/08/06 08:57 ID:mYejvJot
>>710さん、>>634に「クリーニングとカビ取りで3週間、6050円」という、
お話がありましたよ。ただこれは「28mmf1.8旧型レンズ」のお話なので、
機構が多少複雑なズームレンズだと、メンテ期間も費用も、
もう少し多めに見積もった方がいいかもしれませんね。

せっかく手に入れたレンズです。大事に使ってあげて下さいね。
713名無しさん脚:03/08/06 20:03 ID:p3kogygS
>711
目的によるとは思うけど...
あっしならAPO MACRO か APO ZEN なら懐と相談。単なる APO なら手を出さない。
714名無しさん脚:03/08/07 01:17 ID:Aod0sABD
ついに買っちゃいました。新型 24-135o
シグ厨さんのインプレではいまいち、っぽいんですが、この時期は花火大会に行くんですが、
会場によっては28oでも入りきれない事もあれば、100o以上が欲しい時もありますよね。
風景おりまぜたり、花火だけ撮ったりと、明るくて倍率の高いズームが欲しかった。
先週は28-70o持ってったら、昨年と打ち上げ場所が変わっててクヤシー!思いをしたのが
最大のきっかけですね。
F2.8からと明るいし、28-70oF2.8より若干小さくてやや軽め、というサイズも
邪魔にならなくていいです。
インプレはまた後日・・・
715_:03/08/07 01:19 ID:VNvSGsps
716名無しさん脚:03/08/07 14:45 ID:aEvh31nd
20mm F1.8買いました!
が被写界深度表が説明書に載っていません。
シグマに言えば貰えるのかな?
717名無しさん脚:03/08/07 15:15 ID:iVfilRuu
>>347

遅レスでしかも質問なんですが...

300/F4でHSM搭載なのは、EOS用だけじゃないんでしょうか?
ニコン用でHSMならばすぐ逝こうと思ってるんです。
718名無しさん脚:03/08/07 15:22 ID:iWGHODvy
>>717
300F4アポマクロ、400F5.6アポマクロ、いずれもHSM搭載は
キヤノン用のみです。
719名無しさん脚:03/08/07 16:18 ID:btgdK7D/
おおう。
シグマレンズ購入のうらやましいお話が飛び交ってますねえ。
いいなあ。

♪「買った」「買った」の報告に〜
 雪崩も消える 花も咲く〜
720名無しさん脚:03/08/07 19:15 ID:noKdw/aX
>>718
SAにもあるんじゃ。。。
721名無しさん脚:03/08/07 19:56 ID:WwTt++Vx
>>720
ですねー。いずれにせよニコン用にはHSMは無いかと
722名無しさん脚:03/08/07 21:18 ID:q7lerSB6
なんかジャンクの籠から救い出した70-210/4.5-5.6 AF-k(Kがギリシャ文字っぽい)を
αマウントに付けてみたのですけど、何か前球回るくせに異常にAFが速かったんですよ。
んでもってよく見るとマウント周りに「Hi SPEED AF」という表記がありますた。

他にもこれくらいAFが快適な望遠ズーム(非EX系)ってあるんですか?
シグマのことマジでわからん、スマソ。できれば300ミリまでか
少し前に流行った200ミリまででF4クラスのヤツを探しているのですが・・・
723シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/08/07 23:56 ID:ui6kYwaD
>>714 誤解させてしまったかも知れないと一人枕を濡らす日々でつが、あの24-135
の漏れ的比較対照がタムSP24-135f3.5-5.6だったんでつ。でそれと同じ焦点域で
今さら出すんだからf値はもとより描写もぶっちぎり向上してるんだろうと勝手に
妄想してた訳でつ。んで使って見たらアッサリしてたというか期待が大き過ぎた
ので辛いレポになってしまいますたが、実際使われる上では何ら不自由する事
ない画角と明るさを備えているレソズだと思いまつ。仰ってらっしゃるような状況
では期待に添う働きップリではないかと。28-200と比べてもぶっちぎりに( ・∀・)イイ!
つか花火ってバルブで撮るんすよね?SAじゃキツイすねえ・・・

>>722 ズームカッパー購入オメ( ・∀・)!
シグマの言うハイスピードって単に明るいf値のレソズが高速シャッター切れまつYO!
って意味で使ってるんじゃなかったスかね?ミノのハイスピードはギア変えたりして
合焦速度自体がハイスピードって意味だったかと。ミノのボディは年代によって露骨
にフォーカシングモーターの馬力が違うので新し目のボディだと合焦も超早いですし、
金属鏡胴のギリシャ文字モデルなんかはフォーカスリングの回転がそれはもうスッカスカ
なので快適なのではないかと。関係ないでつが漏れも先日ズムーイプシロン購入age。
28-70のミノ用でつが。あーそれと調子に乗って古いシグマ買いまくってるとたまに
α5000/7000/9000以外で動かないレソズもありますので注意してください。
724名無しさん脚:03/08/08 06:10 ID:udra6v3d
初めて使ったシグマ180mmマクロ、はまってます。
そもそもCanonから一度浮気のつもりで購入しましたが
コレマジ綺麗に撮れますねー。
私は色が特に好きですが、好みですか・・。
柔らかくて濁りがなくてファンシーな感じ。
ヒストグラムを通すと、黒く落ちて無い場合が多いのですが、
(Filmscan)いじるのももったいないくらい、この色味、好きです。
次は広角(標準ズーム)を狙ってます。
現在EFの28mm/2.8しか持ってませんが
私にはちょっと細部がベタつくように感じられ、
余計まだ見ぬシグマに期待しまいます。
三姉妹の発色等どうでしょう・・・。
また標準ズームの色味も知りたいです。
色合いに関して一括りにシグマ的っていうのはあるのでしょうか?
725名無しさん脚:03/08/08 12:41 ID:BW+HBuzw
>>724
ある。
どことなくあっさりしてる。
それとコントラストが硬めかな?
28/1.8 ちょと前まで所有。
70-200/2.8 借り物
120-300/2.8 借り物
EF+ツァイスと比べたらと言うことで・・・
726名無しさん脚:03/08/08 14:01 ID:Utdh12RZ
>>656
シグマ厨さん、とても参考になりました。
24-70 F3.5-5.6HFは、どうなんでしょうか。
今20F1.8、28-135、135-400なんですが広角ズ−ムが
欲しいです。
727名無しさん脚:03/08/08 14:14 ID:T8sUPBjQ
15−30ってどうでしょうか?特に欠点ないですか?
728名無しさん脚:03/08/08 20:17 ID:VaOgwwlM
>>727
特に欠陥はない。
長所・短所、イソプレetcは過去ログで結構出てくるから。

10DウザーのオイラとしてはEFレソズに比べると色が。。。
729722:03/08/08 21:41 ID:tLvwma/k
シグマ厨さん、レスありがとうございます。↓が実物画像でつ。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/6614/k_zoom.jpg
まさにハイスピードだそうです。

当方地方在住でどれが金属鏡胴のギリシャ文字モデルなのかが
フジヤのサイトとか見ても全くわからないのですが、75-200/3.8って
どうですか?写りやまたAF性能に関してなのですが・・・
730714:03/08/08 22:03 ID:T/CaZe17
>>723
すいませんねぇ、気をつかっていただいて。
結局、24-135の出番は、台風到来につき、しばらくお預けとなりました。
期待は膨らむばかりです。

レス違いになるかもしれませんが、タム28-300oXR発売と同時にシグマ28-300o
(現行モデルの一つ前、φ72oの)を売っちゃったわけです。
ところが、今年にタム28-300で撮った花火と、昨年シグマ28-300で撮ったのを
比べると、明らかに昨年の方がキレイ。色合い、鮮明度ともに上なんですよ。
昼間の風景などではさほど違いが分からないですけどね。
売らなきゃ良かったかな、と今頃になってしみじみ
731724:03/08/08 22:38 ID:qcsXKTcC
>>725さん、
レスありがとうございました。
油絵的なEF28/2.8にちょっと飽きてきましたので
やっぱりシグマもう一つ購入してみます。
ところで28/1.8はどうして手放されたのですか?


732初心者シグマ:03/08/08 22:44 ID:2k8iC1n6
ダニがついいたレンズとEOS5(中古)をもってはじめてリバーサルフィルムで撮影して見ました
出来上がりを楽しみにして見てみるとプリントよりキレイな気がします。
36枚とって2枚ぐらいしか初心者としても満足できそうなものはありませんでした。
何を取りたいかまだわかりません。
はやく撮りつづけるものを見つけたいと思います。
733725:03/08/09 01:17 ID:7hVsHvlq
>>724
わざわざ挨拶、どもどもです。
28を手放したのはEF35/2を買ったからです。
シグマ28よりも開放からピンはくるものの味気ない描写です。

オイラのはいっとう最初の28だったから絞っても開放時とシャープさ
あんまり変わりません。最新のはかなり改善してるんじゃないかな。
それと、AF時にピントリングがグルグルなんでマニュアル使用、それが不満でした。
AF機はAFで撮りたい。つー我がままなんですよ。
734724:03/08/09 04:03 ID:YKk11TMZ
>>733
またまたありがとうございました。
参考になりました。
確かにシャープネスに関してははそれほどでもないようなことを
雑誌で読んだ記憶が・・・
(15-30のズームの方がよほどシャープだとか)
まあもうちょっと悩んで楽しみまする。
735名無しさん脚:03/08/09 16:19 ID:XgEQuyeA
明日は晴れるぞ 絶好の撮影日和かな
ただ、日差しが強すぎるかも
736名無しさん脚:03/08/09 17:02 ID:sBXOeVxG
>>735
私も狙ってます。朝の富士山狙ってます。
737名無しさん脚:03/08/09 20:20 ID:XgEQuyeA
>>736

近くに住んでるの? ベルビアとPLで逝きたいね
738シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/08/09 21:09 ID:lf8gK3Qa
>>726 お役に立ててなによりでつ。残念でつが24-70f3.5-5.6は持ってないッス。
肝心な所でヘッポコでスマソ。ただ広角ズムーを御所望で28-135をお持ちとあれば
17-35なんてのもアリかと・・・漏れもコソーリ狙っては居ますが。

>>729 確かにハイスピードとありますなあ。まあ当時はα7000が大流行りな頃で
しょうから純正より合焦早かったのかも知れません。ところで金属鏡胴のギリシャ
文字シリーズでつが、漏れもどっからどこまで含んで良いやら悩ましい所では
ありますが、個人的見解としてはミノαに対応し始めた頃からZEN仕上げになる
前までのモデル、と認識しております。大昔のシグマ達にはそれぞれギリシャ文字
から一文字取って(Σ以外)商品名としてた時代があって、αやβといった名が
冠されておりました。κ(カッパー)は70-200(250も?)に付けられていた名でつね。
仰ってる75-200は漏れも使ったことないのでなんとも申し上げられねっすスマソ。
ただ古いモデルだとするとまず直進ズームは確定かと。MF全盛当時はズームは
直進が( ・∀・)イイ!とする風潮でして、我らがシグマは何も工夫することなく直進
式MFズムーをそのままAF用に転用してましたから。昔話でアレでつが、漏れが
リア厨の頃のシグマって本当にカコヨカタんでつよ・・・タムや純正よりも。今でも当時の
カタログ(小さかった)の表紙の浴衣のおねえさんを思い出します。

>>730 とんでもねッス。台風過ぎたらガンガンこきつかってやってクダサイ。
新旧の写りの違いでつが、漏れはタムの28-200で感じてますた。371DとA03
ででつが371Dのがなんか色キレイな気が・・・シグマの28-200の現行は持ってまつ
がもしかしたら前の大ぶりなモデルの方が色とかボケとかキレイかも知れません。
739トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/10 16:07 ID:TKzW8Es2
>735
晴れたけど、晴れすぎですね
で、いつも通りシグマ50mmマクロをお供にお散歩しまつた
晴れすぎなので久々のKM(W
740名無しさん脚:03/08/10 20:12 ID:OKu2/RiI
>732 ダニ付きとは気分が萎えますなあ。
ところでわたしも買いましたよ、28-70/2.8。
nikonのF4用に。新品で。
今まで、ボディだけ立派で、28-85とか、28-105とか使いまわしてて
金がたまったらいつかわイイレンズを…とか思っている内に
Gタイプとかがバンバン出て来て、
こりゃヤベエ、そのうち絞りリングついたレンズ、新品で買えなくなっちまうう
と思ったところに、近所のカメラ屋で安く叩き売りしていたので
買ってしまいました。・・・勢いってコワイ。
でも、F4に付けるとイイ感じです。初めての2.8ズームです。
お盆休みに撮りに行こうっと。
741名無しさん脚:03/08/10 21:16 ID:ooO7f1yY
>>740
いいですよね28‐70F2.8
当方キャノン用を使ってますがガッシリしてて安心感があるし写りも良いです
742名無しさん脚:03/08/10 21:38 ID:om/lATbE
シグマの初代28−300mmF3.5-6.3(72mm)が1万2千円でありましたが、これは
買いでしょうか?
743名無しさん脚:03/08/10 21:51 ID:tQS2seCf
>>742
初代って、焦点距離によって最短撮影距離が変動するやつですよね。
僕ならいくらであろうと見送りです。
最短が変動するタイプのズームレンズは使いにくいかと。
744名無しさん脚:03/08/10 21:52 ID:om/lATbE
さっそくのレスありがとうございます。
当方主に風景なんか撮るんで、最短はあまり気にしてません。
上のレスを見ると意外と描写がよさそうなんで。
745722:03/08/10 22:02 ID:hlVhtKHl
>シグマ厨サン
レスどうもありがとうございました、参考にさせてもらいます。
746名無しさん脚:03/08/10 22:04 ID:LbBb5KW0
>>740さん新品いくらでした?
747名無しさん脚:03/08/10 22:21 ID:Zz6EQi1y
>>743

何撮るかによるだろう
748名無しさん脚:03/08/10 22:22 ID:ALP3hgS8
50mmマクロ買いますた。
手持ちの50mmをカバーするレンズいろいろと撮り比べますた。
50mmマクロ安くて(゚д゚)ウマー ですた。

糞レンズと思いこんでズームマスター35-70も意外と素直で
いいレンズだたーのかと再認識しますた。タムの28-80(A09)と
良い勝負してるようにすら感じますた。
749740:03/08/10 22:26 ID:7uR8NXrt
>>746さん
34800円でした。
在庫処分品なのか、タムロン対抗セール品なのか分かりませんが。
聞いときゃよかった・・・
正直、タムロンとだいぶ迷いましたが、
SIGMAのほうがカッコイイ!ので、こっちにしました。
道具は見た目が大事かと。
750名無しさん脚:03/08/11 00:29 ID:mB+n0rMN
>>740
そういえばそのレンズって忘れられた存在だよね。
751かうぱー:03/08/11 00:55 ID:raASlYzv
>>746.749

749に水を差すようで悪いがFUJIYAで29800-だよ
752_:03/08/11 00:56 ID:bPdQ1AzK
753名無しさん脚:03/08/11 16:26 ID:GdKdlI1/
24〜70mmF2.8って、どうですか? 今度買ってみようかと思っているのですが、
性能(画質とか)が判らなくて。お持ちの皆さん、どうです?
754746:03/08/11 17:25 ID:DrauPdjG
ありがd
実売が同じくらいならタムよりもシグマ逝きたい・・・
755名無しさん脚:03/08/11 18:46 ID:Ja/sijt6
24-70F2.8ですが
安いし愛用、現状では十分満足しています
画質的にはほとんど純正に引け取らない
安い分フィルムもたくさん買えたし

でも

操作感が糞、ピントリングはいい調子だが、なんと言うんだっけ?あの画角を
変えるリングは?。ズリズリする感じでしっとりと回らない(SAマウント)
試しに店でグリグリやったら?
82口径はでかすぎ、フィルターが高いのよ
756名無しさん脚:03/08/11 21:59 ID:kYLZFeCz
757名無しさん脚:03/08/11 22:17 ID:Cap3s2+f
>>756
タムロンのOEM
758名無しさん脚:03/08/12 08:12 ID:XueaInOh
>>757
ホントに?
かなり安いようだが
759名無しさん脚:03/08/12 15:08 ID:8H1M/EC9
http://www.sigma-photo.co.jp/news/24_135.html

さんざんガイシュツだと思うけど、すっごいパンケーキズームだよね。
これは欲しいw
760名無しさん脚:03/08/12 15:14 ID:6iV6VgYL
>>759
すごっ
これはMZ-3につけなくては!(w
761名無しさん脚:03/08/12 16:12 ID:GxeYZL2S
この写真って藁
762名無しさん脚:03/08/12 16:32 ID:E6A9LytJ
>>759

少佐!

 JAROに通報しても、なにもしてくれません!
763名無しさん脚:03/08/12 18:31 ID:mK6JuJOZ
764名無しさん脚:03/08/12 18:33 ID:6iV6VgYL
夏厨って呼ばれちゃった。(´・ω・`)
サイズ指定してるから横にのびてるってことぐらい分かりますよ。
765名無しさん脚:03/08/12 21:02 ID:UFS24Le8
>>759

ぐわわわあぁ〜〜\(゜ロ\)(/ロ゜)/〜〜あああ〜!

欲しいぞうぅ〜〜\(◎o◎)/!
766名無しさん脚:03/08/12 21:26 ID:S7Tox8Aa
>>759
劇藁!

こうなったら多少の画質は我慢するから作ってくれ!
767714:03/08/12 23:43 ID:e+XrB2OC
>>759
あれ、漏れのと全然違うよ
こっちの方がいいなぁ (ワラ)

それはともかく、使いましたよ24-135o F2.8-4.5
写りの方は現像待ちとして、簡単にインプレ(花火撮影)
良いとこ
・常用ズームより明るいせいか、ファインダーが見やすい
・広角24oは、風景と花火を一緒に撮りやすい
・135oまで大きくできるのが良い
・ピントリングの幅が広いので、微調整がしやすい

悪いとこ
・ズームリングの幅が狭いうえに、硬い
 一生懸命まわしてるうちに、ピントリングに指が触れて、ピント調整やり直すこと数回
 使い込めば何とかなる?

「28-300oではイマイチだけど、28-70oと80-200oを途中で交換するのはちょっと」
という、私の欲求は満たしてくれました。
768名無しさん脚:03/08/13 08:54 ID:8a8zSAJ5
>>767
> 「28-300oではイマイチだけど、28-70oと80-200oを途中で交換するのはちょっと」

それ、結構微妙にいいかも〜
769名無しさん脚:03/08/13 09:49 ID:ANUbOUi9
80−400mm手ぶれ補正、ミノ用は無いんだっけ?
770名無しさん脚:03/08/13 10:42 ID:LKnQWwri
>>769
残念ながらないはず.がんがって純正買って下さい
771名無しさん脚:03/08/13 11:09 ID:ANUbOUi9
>>770
いつもの様に、遅れて出るって事もないの?
772名無しさん脚:03/08/13 11:14 ID:3OMshQgQ
いやぁ、24-135…。これはほしい…。

でも、画像が横に伸びちゃってるのはイカンね。
773名無しさん脚:03/08/13 12:07 ID:suLRN2ut
28-300もついに実売29,800円に突入でつか?

でも、画像が横に伸びちゃってるのはイカすね。
774名無しさん脚:03/08/13 22:26 ID:IJRXaVGT
>>760

あんなに細くては、絞りリングが回し難いと思われ(藁
775名無しさん脚:03/08/13 22:27 ID:8fb4RcBw
>>774

 いまのカメラは、ほとんど絞りはボディ側から
設定するので大丈夫でつ。

 シグマの科学力は世界一!
776かうぱー:03/08/13 23:15 ID:cW7QVuih
>>759

ぎゃはははははっ、150000−出すから作ってくれ。
このスレのみんなでシグマに問い合わせるのはドウヨ
つーかこの板全員で、
結構マジになるかも。
777名無しさん脚:03/08/14 09:25 ID:OxGXNAA3
問題は70ミリぐらいの時の明るさがどれくらいかだか。
778名無しさん脚:03/08/14 11:58 ID:tZHYzUKZ
>>776
さすがプロ!
779山崎 渉:03/08/15 19:39 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
780名無しさん脚:03/08/15 23:48 ID:pUN5a7Sl
山崎回避age
781名無しさん脚:03/08/16 01:00 ID:dgZrg7HD
シグマ厨さんって今まで迂闊にも見落としてましたが
自分で2ゲトしてるんですね
他のスレでは見たことないですよ
おちゃめな人だなぁ
782名無しさん脚:03/08/16 03:26 ID:9Z92AXQ0
>781
全然関係ないスレで2getしてるのを見たことある<シグ厨氏
783名無しさん脚:03/08/16 07:12 ID:5AzsCsTl
>>782
そうですか、お盛んですなぁ
784シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/08/16 13:47 ID:pc7sEUXN
>>781-783 ううっ・・・お恥ずかスィ・・・1で放置されてるスレ見るとついつい
ゲトしてしまいます。このスレも2取らないで「----糸冬了----」とかやられ
たら鬱だなあと思って。キリバンも程々にしまつ。
つーことで月末には28-300買う予定でつがこないだまた懲りずにSA-7
買ってしまいますた。いい加減にしる!>俺 ヽ(`Д´)ノ
先日はブツ撮りで久々に105マクロ出動しましたが、いやーコレ(・∀・)イイ!
背景のボケが溶けるように広がりますね。ミノのアングルファインダー持ってかな
かったので首痛くなりましたが。
785名無しさん脚:03/08/16 17:47 ID:zxPOjs44
コンタ645も持ってらっしゃるシグマ厨氏…
プロカメさんですか?

私の持っているシグマは
21〜35mm F3.5〜4.2、80〜200mm F3.5 (ニコン)
15〜30mm F3.5〜4.5 (EOS) か…

20年以上前に出ていた、
フィルタマチックシリーズは画期的だったな。
今の技術で再販して欲しいくらいです。


786名無しさん脚:03/08/16 17:50 ID:DHhKW8M5
僕がもってるのは20年前のレンズで「アポシグマ456」という超望遠レンズ。
なんでも特殊ガラスを使わずにアポ仕様にしたというユニークな400mm。
787名無しさん脚:03/08/16 18:59 ID:bytSqHu6
28-200mm/3.8-5.6をヤフオクでかったんですが、AFが効きません。
相手の方は動作確認しているとの事だったので、私のカメラが対応
していないのでしょうか。他のレンズでは動くのですが・・・
ちなみにPENTAXのSFXです。どなたか教えて下さい。

他のスレで聞くべきであれば誘導していただけるとありがたいです。
788名無しさん脚:03/08/16 19:58 ID:AuyNg9+7
>>784
105mmいいよね。これってAPOとか使ってないんだっけ?
首も腰も痛いシグ厨....体鍛えろよ...
789名無しさん脚:03/08/17 05:24 ID:agV6jS3A
28-300mm F3.5-6.3 MACRO
新価格の価格破壊や!
どーする タムロン?
http://www.sigma-photo.co.jp/news/28_300_f35_63m.html
790名無しさん脚:03/08/17 06:19 ID:R1GTKOBM
>>789 既出
791野鳥くん:03/08/17 09:29 ID:5uvtzslo
シグマの300mm越の望遠レンズもっている方いませんか?
apo zen1000mm 800mmなど、、、興味があるのですが
ずばり中古で買う価値ありでしょうか?
300mm apozen の評価はいかがでしょう?

792名無しさん脚:03/08/17 09:32 ID:b7g70q7s
28-70f2.8の購入を考えています。
すでにお持ちの方、マニュアルでの操作感はどうですか?
ピントリングのピッチが激しいやつは苦手なのでそのあたりが気になります。
教えてクンすまそ。
793名無しさん脚:03/08/17 11:20 ID:gMBw9HJ9
>>792
逆光に弱いですけど俺的には問題無いです
明るくて作りもマズマズなんで気に入ってます
ただメインはAFでD100で使ってて
たまにMFでF3で使うんですけどMFはおまけ程度に考えた方がいいと思います
ピントリングにトルク感がなくって「シャカシャカ〜」って感じの周り具合なんです
実際使って無いので写りはわかりませんが、お店で触った感じではトキナーがMFで使うんならいいと思いますよ
794名無しさん脚:03/08/17 11:25 ID:6O3IAyPV
>>787

シグマのペンタAF用は、ZとMZシリーズ専用です。
SFXではAF動作しません。
これは、カタログにも記載されていますよ。
(逆に昔のレンズは、SFシリーズ専用でZ以降では動作不可)

ヤフオクは素人どおしの個人売買なんだから、カタログ
くらいは見ておこうね。
795あぼーん:あぼーん
あぼーん
796787:03/08/17 14:07 ID:+vy+WNYu
>794

ありがとうございます。ΣのHPを見ても現行機種でないためか
探せなかったので助かりました。
797名無しさん脚:03/08/17 16:28 ID:+G+GqAEW
>791
500mm F4.5APO ZEN と AF-S400 F2.8(I)持っていますが...
AFの体感速度は428に2倍テレコンを付けたぐらい(ちと遅い)、写りは普通。
前面に保護ガラスがついていないので傷には要注意。

どんな野鳥を300mm F2.8で撮るのですか?
798792:03/08/17 22:09 ID:urLZGcPU
>>793ありがd
MFレンズ特有のねっとりしたピントリングの感触&ピッチゆったりを
AFレンズに期待するのがそもそも無謀な望みなのでしょうかねえ。
今度触らせてくれるお店に行って現物をいじってみるとしよう。
799初心者:03/08/18 21:24 ID:UZRJHL7L
791です。797さんレスありがとうございます。
両者に発色やシャープネスなど大きな違いは感じていますか?
ニコン400mmf3.5を持っていますがシグマの500mmや800mm
を中古で安く見かけるものなので気になってきました。
カワセミからサギまでなんでも撮りまつ。最近500mmf7.2あぽを買いました。
400mm5.6と違いAFなのにピントリングにトルクがあるのがGOOD!!
800名無しさん脚:03/08/18 21:47 ID:5mT7Wy3E
28mmF1.8 II(今のでかいのじゃない古いやつ)が
中古で10000円ぐらいでごろごろしてるのですが、
EOS 10Dにつけている人いますか?

描写よりも明るさと安さが欲しいのですが、
古いシグマレンズは動作しないかも知れないそうなのですが、
このレンズではどうなのかなと思いまして。
801名無しさん脚:03/08/18 23:36 ID:OkAI8fo1
APO 80-400mmのf4.5-5.6 EX OS IF
待ちきれないよ。
イギリスでは発売してるんですかね。
http://www.sigma-imaging-uk.com/a_pages/telez80_400.htm
http://www.sigma-imaging-uk.com/a_pages/telephot.htm
ここには999.99ポンドって出てるけど。
802名無しさん脚:03/08/18 23:41 ID:UXDCUFPz
>800
動作しなかったとしてもシグマで無料でロム交換してくれる。
ただし逆光に弱いので、ハレーションにシビアなデジでは光線状態に注意が必要。
803視愚魔鬼:03/08/19 10:47 ID:bh3IglhI
描写バツグン・レンズまとめ

15-30mmf3.5-4.5
28-80mmf3,5-5,6HF(バカ安)
50mmf2,5macro
100-300mmf4
105mmf2,8macro
120-300mmf2.8(油断すると高い)
180mmf3,5macro
300mmf2,8

これだけ。
標準・望遠ズームの2.8モノは一歩及ばず。
キャノでもあれくらいの描写は作れてしまう。(藁)

どうよ、モマイら
804名無しさん脚:03/08/19 13:53 ID:X7Gz1vrl
> 100-300mmf4
が今ほしい
805名無しさんパック:03/08/19 15:22 ID:N/j37suk
旧型24-70mmF3.5-5.6ってバリバリシャープだと思うのは漏れだけ?
色やボケはよくないけど。
806名無しさん脚:03/08/19 20:12 ID:gVMlv2FX
>>803
20・24・28のF1.8三姉妹は?
807名無しさん脚:03/08/19 21:29 ID:CwexwESD
>>803
500mm f4.5も入れておいてくれ〜。
値段の割にはすごくいいと思うよ。純正1本分で4本も買えるし。
808名無しさん脚:03/08/19 21:56 ID:7HlSnVXa
新宿ヨドで安Wズームと50ミリマクロ3本セットが35Kで売ってた‥
先週50mmF2.8EXを25Kで購入したばかりなのに(泣き
809名無しさん脚:03/08/19 22:40 ID:6a44oUC5
>>803
えー、標準ズームの2.8ってだめなの?
今日やっと24-70mmのF2.8が届いたのに・・・。
810名無しさん脚:03/08/19 22:52 ID:ESRer/07
>>809
心配するな。(・∀・)イイ!レンズです
811名無しさん脚:03/08/19 22:56 ID:NneQvYxI
確か70-210/2.8HSMだったと思うが
ニコンより半年前にモーター内蔵レンズを発表していた気がする。
ツグマはデザインがイマイチの気がするけど
良いレンズも出していると思う。
技術力には敬服するです。
812名無しさん脚:03/08/19 23:40 ID:x6dfrOEC
>>811
それは現行の70-200/2.8 EXですね。
超音波(SWM/HSM)の発表はニコンの方が先でしたが、発売はシグマが先となりました。
813名無しさん脚:03/08/19 23:45 ID:Qr2J02gS
最短15センチでめずらしく逆光に強い15ミリ魚眼と
最短1.2メートルの300ミリf4のもいれてほすぃ
814名無しさん脚:03/08/20 00:08 ID:8UIGXi6X
>>803
> 28-80mmf3,5-5,6HF(バカ安)

これが意外です。そんなに良いんですか?
815名無しさん脚:03/08/20 00:12 ID:X8pIqUe3
標準域にもHSMを積極的に入れて欲しいね。
EOS使ってる者としては、USMの静音性中毒にかかってるもので。
816>>803:03/08/20 00:19 ID:8UIGXi6X
むちゃくちゃ安い・・・
これらのこと??

MINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6 ASPHERICAL HF 9,600 アパッチ
MINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6 II ASPHERICAL 7,010 富士カメラ
817名無しさん脚:03/08/20 00:28 ID:2kk7rTQY
シグマアポ75−300mmF4.5-5.6(初代)

「暗さをのぞけば性能は絶品」だそうだ
818名無しさん脚:03/08/20 00:42 ID:eAFmJone
>799
使うフィールドが違うから比べるのは難しいと思いますが...
AF-S428は真後ろからの光は同心円状の影が出るのが写りに関しての唯一の弱点かと。

500mmF4.5は軽量級の超望遠としては結構イイ線いっているのではないでしょうか?
50-500と比べてもバランスが良くて持ちやすいですよ。
819シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/08/20 00:45 ID:UqlsYAV7
>>785 アマでつ・・・つかただの機材オタでつ。以前自分の会社でカラーカタログを作る時に
ポジ納入でと言われて、折角だから(言い訳がましいなあ)中版逝ってよし!と奮発して
しまいますた。フィルタマチックて記憶にないでつがどんなのでしたか?参考までにキボン。

>>788 ・゜・(つД`)・゜・ がんがる・・・

>>803 8mmギョガーンも入れておくれ・・・・゜・(つД`)・゜・
でも誰もインプレしてないけど20-40f2.8なんかはどうなんだろ?気になるけどサイズが・・・
>>807のゴーヨンゴも以前上げてくれてた飛行機サンプルには震えたッス。

>>809 24-70購入オメ( ・∀・)!評価の分かれるレソズでつが>>810氏同様( ・∀・)イイ!
レソズだと漏れも思いまつ。こき使っていい写真撮ってクダサイ。

>>815 極めて禿同!つか17-35なんとか改善してくれい>シグマ様

>>814,>>816 以前同じような28(or24)〜の標準域系ズムーの撮り比べをした(>>656)ん
でつが、その中で28-80HFが一番色乗りというかダイナミックレンジを深く感じたのがこの
レソズでした。さすがに初登場から幾度ものモデチェンを繰り返してきただけあるなあと
思いました。値段を考えても漏れ個人としてはもうチョト評価されていいんじゃねーか
とは思うレソズです。もっと便利なズムーがシグマでも色々選べる現在では影が薄いのは
仕方ないでつが・・・
820名無しさん脚:03/08/20 01:17 ID:L5YAKZtZ

今年のフォトキナは標準帯レンズでHSM OSを・・・






(´-`).。oO(・・・・・・・・・・と妄想してみた)
821名無しさん脚:03/08/20 01:28 ID:VWb/rw4V
APO 80-400mmのf4.5-5.6 EX OS IF
999.99ポンドって日本円でいくらくらいでしょうか?
822(´-`):03/08/20 01:35 ID:BsEqv+eE
MF FISHEYE 15/2.8を12kで手に入れますた。明日初撮りに行ってきます。
その前にこのレンズ、どんな感じか聞いてみたいんですが。如何でしょう?
823名無しさん脚:03/08/20 02:49 ID:+dbDws3A
>>822
コッチが聞きたい、インプレ期待。
824名無しさん脚:03/08/20 02:59 ID:RISch4MG

そのとおり、インプレ希望
825(´-`):03/08/20 03:04 ID:BsEqv+eE
了解(w 明日はモノクロ予定だけど良い?
カラーも撮り次第インプしまっす。
826名無しさん脚:03/08/20 06:52 ID:T4hWktiw
>>821
1ポンド約¥189.5で計算すると日本円で約¥189500ぐらい?。
実売価格がこの程度では全然安くないな。
827名無しさん脚:03/08/20 07:07 ID:sT04CNnS
タムの28-75F2.8と
シグマ24-70mmF2.8
同じ値段で打ってる店発見

シグマ購入に決定しました
828名無しさん脚:03/08/20 08:23 ID:SOxbmQB4
28-70f2.8はもうなくなっちゃうの?
フジヤカメラで新品がたたき売られてたYO
829名無しさん脚:03/08/20 08:53 ID:8UIGXi6X
>>819
> でつが、その中で28-80HFが一番色乗りというかダイナミックレンジを深く感じたのがこの

それが10000円以下で・・・
キャノンの50mmF1.8IIみたいなレンズですな。

激安描写良しセットを組むなら
28-80HFと75-300?
830名無しさん脚:03/08/20 16:35 ID:FzD/HrbL
シグマには今まで何回騙されたことか
28/1.8の前のバージョン
サンダーの言葉を信じてかった漏れがバカだったよ
831792:03/08/20 17:25 ID:82/QgoJp
28-70f2.8結局買いました。
さすがにMFレンズの使用感は望むべくもないけど、
ピントリングは「M」に切り替えるとそれなりの手応えあります。

>>803のリストから漏れたのはチョト口惜しいですが
これから自分なりの活用法を見出したいと思います。
みなさん今後ともアドバイスよろしくお願いします。
832名無しさん脚:03/08/20 17:42 ID:KFdUZf8t
>>822
MF15/2.8、漏れも使ってますが、確かに逆光には強いかわりに
カラーだと発色は地味とゆーか淡泊な感じでつ。
ただ何といっても寄れるのは(・∀・)イイ!
833785:03/08/20 19:01 ID:2IhQWZqZ
>>819
シグマ厨さん、レスどうもです。
アマなんですか、アマの方の方がいい機材持ってますね。
コンタ645は私の友人のカメラマンが使っています。
わたしゃハッセルなんで時代遅れかも。

フィルタマチックについて解説しますと
昭和54〜55年のカメラショウカタログには載ってました。
広角のレンズだけの搭載機能で

16mmF2.8 フィッシュアイ
18mmF2.8
24mmF2.8 の三本です。

で、搭載されていたフィルターは
80A(デーライトフイルムをタングステン光で使うときの色温度変換)
O-56(オレンジ モノクロ用)
Y-48(イエロー モノクロ用)
L-1A(UVフィルターと同等だったかな?ちょっとわからない)

以上です。
私は持って無くて、高校時代の友人がその24mmを持っていただけです。
当時のアマチュアさんが使うフイルム事情がわかりますね。
モノクロが主で、カラーはネガでもポジでもデーライトで、
だから、モノクロでコントラストを付けるイエローとオレンジと
デーライトフイルムを室内で使うときの80Aの色温度変換フィルターだと。

そういえば私の揚げた80〜200mmF3.5高速ズームも
この頃の製品でした。
834名無しさん脚:03/08/20 19:53 ID:d1GJRHZT
70-400 OSはB&Hで電話のみ予約販売受付中

999ドルでっせ
835名無しさん脚:03/08/20 19:58 ID:d1GJRHZT
70じゃねえ80だ
ごめんよ、突っ込まないでね
836名無しさん脚:03/08/20 23:23 ID:L31o27XX
>833
フィルタマチックの24mmは良かったですね。私も135/1.8と一緒に買って使ってましたよ。
あれ以来24mmが私的な広角のスタンダードになりましたね。ちなみにL1Aってスカイライトですね。
135の方ははピント合わせの難しさを教えてくれましたっけ。(ry
837名無しさん脚:03/08/21 01:53 ID:5tW39UvN
ttp://www.sigma-apo.co.jp/index.htm

シグマのAPO専用サイト登場!






か?
838(´-`):03/08/21 22:30 ID:B8Aqonft
>>832 サンクスです。
なるほどあっさりですか。。しかし15cmまで寄れるのはイイ!!(・∀・)
後玉の後ろにフィルター付けるポケットがあるんですねー。今気付いた。
839シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/08/22 10:53 ID:cUP+eDRs
>>829 28-80と70-300非APOあたりが激安セットとしてオススメして(・∀・)イイ!ん
じゃねーかと漏れも思うッス。でもWズムーセットで売られてる奴は望遠が100-300
とかでつからねえ・・・前の70-200UC2あたりの方が使い道あった気が・・・

>>834 なんてこった!くそう!シグマめ!輸出ばっか力入れやがって!
とっとと国内で出さないとB&Hで買っちゃうど!

>>833 おハッセルお使いでしたか。漏れも悩んだんでつが正方形なんて俺に
は無理ぽ!だめぽ!とビビッてしまいました。でもチョトウラヤマスィ。
昭和54-55年ったら漏れリアル消防ッスよ。知らない訳ですわ。
四種のフィルターを内蔵してるってのは、つまるところ現行ミノの16mmギョガーン
のようなものでつかね?ミノで内蔵のフィルタと比べると、仰しゃる通り当時の
撮影者事情が垣間見えて面白いッスね。
840785:03/08/22 22:14 ID:aYixqSdL
>>836さん、フォローサンクスです。

>>839
私の師匠がハッセルとRZ使いでしたので
それに合わせて、ハッセルとRBを揃えました。
中古だけどハッセルのシステムでだいぶ散財してしまったので
RZは手が届かずRBになってしまいました。
利点は両方とも純機械式カメラだから、バッテリーの心配がないだけです(笑)

昭和54〜55年だと、私はリアル厨房でした。
ちょうどカメラに興味が出てきた頃です。

αのカタログがないので、ミノルタのサイトで魚眼を見てきました。
そうですね、あのような形だと思います。
先端のリングを回すと、それに応じてフィルターが入れ替わる感じです。
今作るなら、私の希望ですがスカイライトやオレンジは要らないから
85B、80A、NDの2と4がいいな。
841名無しさん脚:03/08/24 16:05 ID:Gprism2u
>>837
このAPOが!
842名無しさん脚:03/08/24 16:32 ID:PUTVz4bD
>>841
ワロタ
843シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/08/25 22:41 ID:+uDzDQ/X
今日キタムラ逝ったら28-300newのニコン用だけ入荷してますた・・・なんだかなあ・・・
9月頭の旅行に使いたいんで宜しくお願いしますよ>シグマ様
844名無しさん脚 :03/08/26 01:34 ID:wpQbe7w7
何ミリあれば火星写せますかね?
845 ◆G300LHGL8. :03/08/26 01:44 ID:CzSjn+7h
火星写すだけなら100mmでも大丈夫じゃないかな。

大きく写すには・・・わからん(w
1000mmは無理だったYO
846名無しさん脚:03/08/26 01:50 ID:TT4wf/QQ
>>844
天体撮影についてはカメラ板にはそういう人材がいないので
天文板に誘導しております。
http://science.2ch.net/sky/

tu-kaシグマスレで聞くようなことではないでそ
847名無しさん脚:03/08/26 06:18 ID:Fq18HrFO
APO800に中間リングつけてそのリングの中にうまいこと
望遠鏡用アイピースをはめこめたらもしかして色よく
火星が写るかも。
848名無しさん脚:03/08/26 10:04 ID:RFN9aWOj
>>843
たぶん何処へいくのか/誰といくのかを示したらSIGMAから電話いくはず
849シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/08/26 11:47 ID:ZFD0gc8l
>>848 なんでシグマ様から電話来んのよ(ワラ Σ(゚Д゚ )ハッ!?まさか漏れ
このスレのみならずシグマにも人柱扱いされてんのか!?なんてこった!
会社の連中と韓国へ行くでつ。景福宮とか撮る予定。ハメ撮りナシでつ。
SA7と14mmとあと一本何か持ってこうとオモテるんでつが。

火星撮るのに300-800 + 2xテレコソ + SDで2720mm(相当)でどうだろ?
とか考えましたが「藻前が買って試せYO!」とか言われそうなので黙って
おくことにしまつ。
850名無しさん脚:03/08/26 13:06 ID:JqLvn0A9
>>849
月(0.5度)とるのに1000mmは必要
と覚えておいてください。
火星は最接近時で月の1/70ですから、
(合成)焦点距離 70m くらいは必要になります。
851名無しさん脚:03/08/26 13:22 ID:JqLvn0A9
実際にはぼけぼけですから、月を写す大きさに撮ってもしかたがないので
1/10で撮るとして、数mくらいでしょうか。
別にファインダーないと導入も大変ですし、日周運動もみるみるうちに動いていく
という感じですので、赤道儀の望遠鏡にまかせた方が無難です
852名無しさん脚:03/08/26 14:08 ID:DmrrWKVu
赤道儀の三脚は必需品ですな。
853名無しさん脚:03/08/26 15:51 ID:vbr4X6TY
自動追尾機能のある赤道儀だと、尚よい。
なくても何とかなるケドナー

どアップで無理に撮らなくてもいいと思うが?
天文雑誌の投稿でも、風景の一部として星or星座を撮ってる例は多い。
>>850さんの説明通り、1000oでもまだ足りない。
854名無しさん脚:03/08/26 19:35 ID:MEWH4zq/
天文雑誌なんかだと、デジカメを使ったコリメート法なんかを推奨してますが、
そう上手くはいかないと思いますよ。だって、

[天体望遠鏡の対物レンズ→天体望遠鏡の接眼レンズ→デジカメの対物レンズ]

という具合で、確かに上手くいけば大きくは撮れますが、
像はぼけぼけだし、ピント合わせ難しいし、日周運動はあるし。

>>853さんがおっしゃるように、風景の中に真っ赤な火星がぽつんと写ってる、
趣のある「星景写真」をものにしたほうが、よろしいような気がします。
855名無しさん脚:03/08/26 20:48 ID:vbr4X6TY
↓こんなんでもまだ無理だと思う
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40889381
どーしても挑戦したい!って人は・・・・

どんどんシグマスレから逸脱していくな・・・・
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 22:33 ID:vDduYQG8
シグマのズーム228買うか、ニコンの非超音波モーターのズーム228(New)を
買うか迷う・・・・ちなみに使用機種はD100。
どっちがいいでしょうか?
857名無しさん脚:03/08/26 23:46 ID:5R6tcLmj
>>855
そんなもんに¥3マソも払うのかよ・・・
金を朝銀に預けるようなもんだなw
858名無しさん脚:03/08/27 17:17 ID:gDlMNh1d
シグマさん
OSの発売日ぐらい漏らして下さいよ

もうお金も用意して待っていますので
15万あれば足りますよね?
859似非シグマ社員:03/08/27 18:44 ID:U0G16bYo
えー買えますとも。お釣りもタンマリ帰ってきますよ
Nikonさんの70-200F2.8 VRのように期待してていいですよ
標準帯のVRもご用意できるかと思われます
あっですので15万あっても足りないですかね
2本あるのでもう5万ほど用意してね
860名無しさん脚:03/08/28 02:21 ID:VVGmLlEz
>>859

おつり1万減ってもいいんで、HSMにならないでしょうか?
861844:03/08/28 21:29 ID:tn0w5GEk
火星の質問で色々レスありがとうございます。
手持ちはテレコン組んでも、やっと1000mmですが
風景的な方向で考えてみます。

ここのスレは荒れてなくて良ですね
862名無しさん脚:03/08/28 22:40 ID:sSBqLq2C
今日、本屋でカメラ雑誌を立ち読みしていたら、一冊、ちょこっとシグマ特集を組んでいた。
今月号から連載という事で、なつかしいΛとかΣとか載っていたよ。

でも、雑誌名は忘れた。
863名無しさん脚:03/08/28 23:16 ID:jO7tpEYM
>>860
> おつり1万減ってもいいんで、HSMにならないでしょうか?

君は10万円札で買い物をするのですか?
864名無しさん脚:03/08/29 03:33 ID:zpgTYaYH

シグマスレの方なら知ってるかもしれないと思ったので
お尋ねします。

ttp://www.sigma-photo.com/Html/news/80-400os.htm

これってどこで買えるんですか?
なんで、日本語のHPには載ってないのでしょうか。
865名無しさん脚:03/08/29 11:34 ID:h0yQ4lRV
タムの28-200F3.8-5.6用の花形フードが28-70F2.8に付いたぜ。
866 ◆G300LHGL8. :03/08/29 14:13 ID:iPcLmH2G
>>864
まだ国内じゃ正式発表もされてないです。
運動会シーズンも近いしそろそろお願いします>シグマ様 あっHSMにしてくれるなら、もちっと待ちます。
867名無しさん脚:03/08/30 10:47 ID:PRpYwjTZ
80-400OS、9/1付けで発表発売してくれたらうれしいな。
868名無しさん脚:03/08/30 22:42 ID:rTcfo6ld
>>867
やっぱ、OSって、シグマごときが手を出すと、相当苦労しているのだと
思われ。
ま、でも、俺も、割とよければ、EF100-400ISから乗り換える予定。
やっぱ、80mmから使えるのは魅力的。
869シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/08/31 00:09 ID:3lciCFOr
>>868 うーん・・・漏れの妄想なんですが、このOSレソズを発表出来ないっていうか
国内販売躊躇してるのって、例のキャノソのKISS-Dが原因じゃないかと妄想してるん
すけど。爆発的に売れるであろう同機に、出たばかりのOSレソズが対応してないな
んて事態だけは避けたくて、んで実機が出まわってROM(つかプロテクト)の解析が
済んでから出したいんじゃないかなーなんて。海外で先に出るっぽい理由はこの
限りじゃないかも知んないッスけど。28-300がまだニコソ用しか出まわってないっぽい
理由もこれなら納得行かない?みたいな。技術云々じゃない気がするんですよね・・・
870名無しさん脚:03/08/31 01:20 ID:YkAZcg7k
工場のキャパだと思うが・・・。
工場っていえば、タムロンのレンズ修理にだしたら新品交換になったけど、マウントが変わってた(w
871名無しさん脚:03/08/31 03:08 ID:fKQ/IUC+
普段D100に15−30mmつけてるんですけど
先日F3に装着してみてびっくり...
周辺がけられまくってますやん...
つかえん(T-T)「
872名無しさん脚:03/08/31 03:44 ID:OZtGD623
>871
とりあえずキャップ外そうな
873元ミノヲタ:03/08/31 08:27 ID:De7DHzlC
昨日、SA-9 + 15mmFishEye で撮ったんだけど、折れも最初キャップ取るの忘れてたよ。
「あれ、これ円周魚眼だっけ?」て、途中から気付いた。まぬけ。
874名無しさん脚:03/08/31 11:35 ID:XD90si00
出先で現場記録用の会社備品EOS55に付けてたEF28-80が
突然アボ〜ン、会社経理に携帯で聞くと経費出すから、
レンズ現地調達せよとの指令、前場近くのキタムラで
EFの標準ズームの中古探すも見つからず、シグマの
ミニズームマクロ28-80/3.5-5.6Uを購入。
USMじゃないのに普通に使えるし、純正よりズームリング
がしっとり回るし、テレマクロ使えるし、普通に写る。
発色も会社の標準のフジ記録用ネガ(スーパー100?)では
とても綺麗だったよ。
自分用にニコンマウント買う予感
875名無しさん脚:03/08/31 12:22 ID:AyUO6A1P
>>869
Kiss Dが出る前の話だけど、なかなか出ない理由として特許関係で苦戦してるって聞きました。
876暇人:03/08/31 16:07 ID:+dM89Ccz
シグマって逆光に弱いとか言われてるけど。積極的な商品展開。激安な中古価格。めっちゃ好きだよ。貧乏人の味方。
877名無しさん脚:03/08/31 16:09 ID:5Ukg1Nhy
IS VR OSいずれも特許としては新しいものではない。
原理としては雨の企業が大砲の照準機用に開発、
日本のメーカーが発展させたから
それを買って自分用向けに作ればいいだけ
別にCの専売特許ではない

ただシグ厨さんの言うROM関係はあるかもしれない
ISにしろVRにしろ自分のところのレンズ専用に開発できれば楽だろう
シグマの場合はそうもいかんだろうし
878名無しさん脚:03/08/31 20:16 ID:BN5pdXie
シグマ、早よ80-400OS出せよゴルァ
運動会が終わっちまうだろうが
879名無しさん脚:03/08/31 21:41 ID:x4TwKPto
>>849
ズム328+2xテレコン+1.4xテレコン+D60の1344mm(相当)でゴマ粒相当だったよ。
800にテレコン2丁掛けしたら、米粒くらいにはなるだろー。
880名無しさん脚:03/09/01 02:45 ID:Fvy3tmQT
>>879
天文年鑑によると・・・
焦点距離1000mmで15秒角(大きさね)の像はフィルム上に0.07mmに写る。
1分=60秒だから約30分角の月は0.07*4*30=8mmで、大体そんな感じ。
今回の火星はせいぜい25秒角。
800mmに2倍のテレコン2つかませて3200mmで撮るとなると、
0.07*3.2*(25/15)=0.37mm
プリントして引き伸ばしても米粒は厳しいのでは?

被写界深度が猛烈に狭いのでピント合わせが至難の業。
望遠鏡で撮る時も苦労の種。
881880:03/09/01 02:47 ID:Fvy3tmQT
デジで撮ってモニタで見るなら変わってくるかもしれんな。
882名無しさん脚:03/09/01 16:44 ID:2gClSPK5
>>880
デジカメも一眼タイプでないとどうもいけませんね。
私が天文ファンやめたのもそのへんの理由。
金持ちな人間と、まだ金持ちじゃない人間(<婉曲なる表現)の、
格差がひどくなったよね。昔はよかったなあ。

とゆー訳で安くてもそこそこきちんと写るシグマがんばれ、と、
強引に話をスレ内容に戻すテスト。
883名無しさん脚:03/09/01 19:15 ID:A8E011F3
>>882
ピクセンの望遠鏡にSAマウントって付けれないんでしたっけ?
NikonCanonはあったような気がしたが...
ホントはその辺をSIGMA自らピクセンに働き掛ける営業をしないと...
884名無しさん脚:03/09/01 20:41 ID:oTP4a23u
>882
昔はだれも一眼デジカメなんて持ってなくて、それでも幸せだったのです。
あなたは単に物欲にとらわれているだけです。
何を買っても満足しないでしょう。
885名無しさん脚:03/09/03 17:02 ID:xzh7sP2O
どなたか教えてください。キャノンEOS5にシグマの24mmか28mmの
短焦点をつけようと思うんですが、この相性はどうでしょうか?
886名無しさん脚:03/09/03 18:04 ID:h4IFrzCC
すげぇ質問だな。それはAFがきちんと作動するかっていう意味ですか?
前ピンになったり後ピンになったりするかっていう意味ですか?
デザインですか?
その程度の質問だと厨房レベルだぞ。
887名無しさん脚:03/09/03 20:09 ID:+kAvwBOV
中古やにシグマ90mmF2.8というマクロレンズがあったんですけど、
これ買いでしょうか?
888名無しさん脚:03/09/03 20:13 ID:4IX9so28
>>885

AF24mmF2.8やAF28mmF1.8(I)は、絞りカチカチ病が発症する。
889名無しさん脚:03/09/03 20:40 ID:ZrYvC4et
>>821
http://www.xe.com/ucc/
ここで調べたら以下の結果が出ました。
999.99 GBP = 181,436.96 JPY

890名無しさん脚:03/09/03 21:10 ID:XVO6IUpy
>887
値段にもよるけれども買いかと。
http://www.photodo.com/prod/lens/detail/SiAF90_28Makro-761.shtml
891名無しさん脚:03/09/03 21:15 ID:+kAvwBOV
>980
おおサンクス! 原稿のやつに劣らず優秀なんですね?
かおっと!
892名無しさん脚:03/09/03 21:48 ID:xzh7sP2O
≫888
ええっ!!
と驚いてみましたが「絞りカチカチ病」とは何ですか?
893:03/09/03 21:58 ID:nsoEQMq/
70-210/4-5,6 UCなるレンズ買いました。
とりあえず望遠いっこありゃいいやって思って買ったんだけど、
コレコンパクトでええですねぇ。直進ズームも初めて使うんで新鮮ですわ。
894888:03/09/03 23:11 ID:4IX9so28
>>892

電源OFFすると激しく「カチカチカチカチ」
電源OFF時でもどこかのボタンを押すと激しく「カチカチカチカチ」
いわゆるレンズメーカーいぢめのプロテクトの影響が出る。
(EOS100以前のボディでは問題なし)

絞り動作用モーターのリセット動作が、変な時に行われるだけで、
撮影には支障ないことになっているが(シグマ談)、壊れそうな
音がするので精神衛生上は大変よろしくない。

AF28mmF1.8(II)や、現行DGシリーズは特に問題ないようです。
895名無しさん脚:03/09/07 05:21 ID:xR3LK85k
うう、早く80-400OS発表されないかなあ。今年の航空祭シーズンが終わっちゃうよぉ。
いや、買うとしても「カードの分割でー」と、レジで小さい声でお願いするんだけど。

それともいっそのこと100-300+1.4xテレコンに逝くべきでせうか。先日、キタムラで
新品が7万で置いてあったとき、80-400OSのことが頭をよぎって手が出せなかった…。
以前はEF100-400 ISを買う気満々だったけど、この板読んでやめた俺。
896名無しさん脚:03/09/07 11:32 ID:DqmXX1Br
説明無しの断言はもういいよ・・・
897896:03/09/07 11:33 ID:DqmXX1Br
誤爆してすまんです。
サンプロスレへ逝って来ます。
898名無しさん脚:03/09/07 15:21 ID:CVwersML
80-400を待つのが吉かと

オイラも期待しています
899名無しさん脚:03/09/07 16:03 ID:8E+WHlXt
80−400OSはヨ出せゴルァ
900名無しさん脚:03/09/07 16:09 ID:gT1KM2vA
高度なさ
901名無しさん脚:03/09/07 17:12 ID:pmtjcxkd
4000mm?
902シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/09/08 21:49 ID:Wef4e8hL
シグマの起源は韓国ニダヽ<`Д´>ノ!ニダニダ!と言う訳で帰ってまいりますた。
向こうじゃ天気悪くて大して撮れませんでした。持ってったのは結局14mmと28-200mm
ですたがこうやって旅行一本勝負用として割り切ると28-200って使いでありますなあ。
そんなこんなで向こうの電気街のカメラ売り場なぞ物色しとりましたが向こうでは
ニコン圧勝ですな。デジもフィルムも。我らがシグマは残念ながら全く見ることが出来ま
せんでした。SAもSDもレソズでさえもありませんでした。なんてこったトホホ。
そーいやタムもトキナも見ませんでしたねえ・・・なんでだろ?
あろうことかサムソン(三星)オリジナル一眼があったのでネタで買おうかと思いましたが
今時AFですらない割り切りっぷりに躊躇してしまいました。そのくせレソズには電気接点
持たせててワケワカラン作りでした。ミノの接点に似てたかな。

ところで逝く前に注文してた28-300は未だ届きません。キタムラのコメントでは「SA用だけ
遅れてるみたいですねー、目処?立ってないって」って言ってました。なんてこった!
まさか自分らのSDでピンズレ問題でも発生したか?
903名無しさん脚:03/09/09 14:07 ID:OtF6GB24
ZEN仕上げは経年変化でベトベトになるので嫌です
904名無しさん脚:03/09/09 14:35 ID:HWOTLCp8
ベトベトになってきました。
905名無しさん脚:03/09/09 15:19 ID:RcL8vmjN
ほら…こんなにベトベトになってるじゃん。いいだろ?
906名無しさん脚:03/09/09 16:39 ID:ylJeftnB
もう・・・・ばか!こんな所じゃイヤよ!
907名無しさん脚:03/09/09 18:39 ID:bdZHoeLn

---------終了-----------
908904:03/09/09 18:56 ID:HWOTLCp8
自分の70−210F2.8は本当にベタベタになってきたんだぞ。
やはり経年変化か。
909名無しさん脚:03/09/09 19:15 ID:EfJ4Q06/
ですねぇ。
910名無しさん脚:03/09/09 19:42 ID:emh31ynE
ネドベド
911名無しさん脚:03/09/12 14:57 ID:B+ZmL6PI
80-400OS催促保守
912名無しさん脚:03/09/12 16:52 ID:CU5Eb70r
冬某茄子時にでるかでないか微妙らしい。
913名無しさん脚:03/09/12 18:17 ID:ZIZl/FXj
冬某茄子自体でるかでないか微妙らしい。
914名無しさん脚:03/09/12 19:40 ID:kQJdFaag
どちらかと言えば出ない方に一口かけまつ。
915名無しさん脚:03/09/12 20:52 ID:IebWykM0
夏出なかったのに。うるうる。
916名無しさん脚:03/09/12 23:28 ID:53r2P4GT
どちらかと言えばNikonのように複数本用意シルと言いたい
917895:03/09/13 07:08 ID:PQDV6iyR
ふう……母さん、そして>>898さん、俺は耐え切れなかったよ。
80-400OSが出る前に秋の航空祭シーズンが終わっちまうことに……。

というわけで、ついさっきヤフオクで100-300mm F4を落札かましてきますた。二時間ぐらい
PCの前で悩みましたけど。さて、そうなると1.4xテレコンも捜さねばならないわけで。
ああ、シグマの泉は枯れ果てることなし。
918名無しさん脚:03/09/13 11:19 ID:zo9gKwYa
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
919名無しさん脚:03/09/13 22:45 ID:hf/8zo/W
レンズのローレットはベタベタになったことは無いなぁ
白くなることはあるけど

ベタベタはHi8のビデオカメラとポータブルDATでなったな
アルコールで全部拭き取って取りあえず使えるようにはしたけど
920名無しさん脚:03/09/14 02:29 ID:fTKMamJg
SONYage
921名無しさん脚:03/09/14 09:26 ID:vwcZtygn
>>895さん気持ちよくわかります。
私も年末にハワイにクジラを撮りに行こうかと思っているのですが....
このままだと当分出そうに無いし。
私の場合SAマウントがデフォルトだからOSが出ない事には。


もうSA諦めてニコンFに移ってVR買っちまおうかと
昨日淀でニコのカタログもらってしまいました。
922名無しさん脚:03/09/15 08:19 ID:1XYu0wa7

APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF ではダメなんですか?
923名無しさん脚:03/09/15 15:15 ID:hOJFyGrQ
>>922
手持ちで使えてAFも使えなきゃいや
924名無しさん脚:03/09/15 21:24 ID:+j91z/uW
そうですか
OSユニットをテレコンに埋め込んだらいいのに
そしたらお気に入りのレンズをOSで使えるんだけどね
925名無しさん脚:03/09/15 22:04 ID:tYv8eEqa
>>924

マスタレンズの特性をどうやってテレコンに伝達するんじゃ?
926名無しさん脚:03/09/15 23:04 ID:+j91z/uW
ROMから読み取る
927名無しさん脚:03/09/15 23:48 ID:tYv8eEqa
だめだこりゃ。
928名無しさん脚:03/09/16 03:03 ID:vlAdMPIO
75-300mmF4-5.6SigmaDLZOOMを4000円で購入してきたけど
Canon10Dに取り付けてみたら絞り解放では問題ないけど
少しでも絞るとErr99と出て止まってしまう。
これは使えないと言うことですか?
何か対処法はないのでしょうか。
929名無しさん脚:03/09/16 03:49 ID:lmsjQ2Ft
古いレンズと新しいボディの組み合わせによっては動かないのがツグマレンズの常識。

対処方法としてはツグマにROM交換に出すしかない。送料等は自己負担だけど、交換
作業自体は無料でやってくれる。期間はだいたい二週間前後。
ただし、対応ROMの在庫があればの話。

まずはツグマに問い合わせてみるべし。あ、キヤノンに問い合わせちゃダメよ。
930名無しさん脚:03/09/16 14:08 ID:oR8k7JKD
>>928
>>929に補足すると、シグマの古いレンズとキヤノンの新しいボディの組み合わせは、
とりわけ鬼門。これの原因は、キヤノンは新しいボディの度に他社レンズを
排除するプログラムを進化させている為。
931名無しさん脚:03/09/16 14:55 ID:vlAdMPIO
>>929
>>930

そうですか。
やっぱりシグマに送らないとだめなんですね・・・。
一度問い合わせてみます。
ありがとうございました。
932名無しさん脚:03/09/17 01:11 ID:cvCez3lI
>>931
ちなみにトキナーだと、同じROM交換でも有料(5000円以上かかる)なので、それに
比べればマシと前向きに考えよう。
まああまり気落ちせずに気軽にシグマに問い合わせるが吉。
せっかく買ったのに、二〜三週間お預けになっちゃうのは痛いけどね。
933926:03/09/17 01:15 ID:HQrSPYM+
>>927
へへ
だめですか
934名無しさん脚:03/09/17 10:02 ID:8cj6c8YQ
105mmマクロって、タムロンの90mmマクロと比べてどうなのですか?
圧倒的な評判のタムロンに比べて、ずいぶん地味な存在ですが。
お持ちの方、ボケの形状(特に光源のボケ形状は多角形となるか)、
逆光性能など教えていただけますか?
935名無しさん脚:03/09/17 19:15 ID:6aP0rLGW
漏れのもそうだ(カメラ&レンズ&症状)>>928
D30だと大丈夫なんだけど
936元ミノヲタ:03/09/17 20:21 ID:AqmYZFBX
>>934
圧倒的な解像度で、コントラストも高いです。色収差も極小。
が、ボケがちょっと硬いかな?デジには向いてまつ。

SD9 + f2.8 開放で、こんな感じ。結構いいでしょ。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030917201931.jpg
937名無しさん脚:03/09/17 21:31 ID:Ce3vfqk/
ROM交換が無料なのは現行レンズだけのはずなので、期待するな

よってsage
938名無しさん脚:03/09/17 23:34 ID:jln2fWze
>>928
あ、それ多分同じのだと思うけど、俺先週マップカメラで2千円でget。
店頭で自分の10Dで試して(実はたぶんダメだと思っていたのだけ)
絞り込みもばっちり動きました。ラッキー(^o^)丿。

シグマのはそれがあるから中古を買う時は必ず自分のカメラ持参で
絞り込んでエラーにならないか、絞りがちゃんと絞られているか確認
することが必須です。

で、それで10D撮ったポトレトがこれ。 163mm/F4開放。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030917230937.jpg
200mm位までは開放でも結構良く写るますね。
それ以上は(開放だと)・・・だけど。
939名無しさん脚:03/09/17 23:55 ID:cvCez3lI
>>937
俺、当時すでにカタログ落ちしてた400mm F5.6 APOマクロ(非HSM)をROM交換に出したら
タダだったですよ。
キタムラから出したんだが、いつもなら請求される送料もなぜかその時はタダでウマーだった。
……他店で中古購入したレンズだったのに。ありがとう、当時の某店店長。

ちなみにEOS55で使ってたんだけど、EOS-3に換えたら動かなかったので交換に出した時の話。
まあそういうケースもあったという程度に受け取っておいて下さい。今はダメなのかな?

と・こ・ろ・で。
100-300mm F4 HSM キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
今度の休みに飛行機撮りに行ってみまつ。友達からEF70-200mm F2.8とx1.4エクステンダーを
借りられれば比較してみようかな、と。
940名無しさん脚:03/09/18 09:25 ID:J2JTGq5j
>>936

作例ありがとうございました。「ボケが硬い」というのは確かによく言われていますね。
作例でも、特に左側中央の白い部分がそのように感じます。でも、おっしゃる
とおり解像度抜群でシャープですね。

狙っているのは中古なんですが、なかなかないですね。出てもすぐに売れちゃう。
941名無しさん脚:03/09/18 15:43 ID:r1tP7DYn
>>937
無料です。
先月、UCの名が付くレンズをビック経由で出しました。送料もかかりませんでした。
942名無しさん脚:03/09/18 16:22 ID:hZKs80VC
モータースポーツをメインで撮っているのですが
175-500or50-500を一脚で使うのは、無謀ですか?
943名無しさん脚:03/09/18 16:38 ID:r1tP7DYn
>>942
AF遅いですよ。175-500はすごく。
944名無しさん脚:03/09/18 16:43 ID:0Ie0Zj+X
>>942
それはレンズ云々ではなく、あなたの技量の問題でしょう。
一脚の使いこなし方やカメラのホールディング、被写体を追いながら
きちんとフレーミングする技術などなど。言わずもがなですが。

敢えて申し上げると、50-500HSM(超音波モーター)+キヤノンorニコン
を使った方が、AF速度の点で多少なりとも有利であるとは思います。

僕なら絶対ISO400のフィルムを使ってシャッター速度を稼ぐようにしますね。
945938:03/09/18 21:21 ID:WV/RQa8f
>>938
間違えました・・。
今みたら、938のはシグマじゃなくてEF70-200f4Lだた。
すまそ。
163mm/F4開放でした。

これが間違いなく、SIGMA75-300mm/F4-5.6 DLMACROにて。
124mm/F4.5開放
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030918211430.jpg
946元ミノヲタ:03/09/18 22:45 ID:w/68zPeQ
EF70-200f4Lの方が上だね。938 みてちょっとビビッタけど、少し安心。w
947945:03/09/18 23:00 ID:WV/RQa8f
>>946
そりゃあ〜ドウ転んでもF4LのLレンズには家内ませんが(^<^)。
シグマも廉価ズームも結構良く写ってると思いますよ。
なんせ入手価格一桁違うんですから。どちらも中古、シグマ2千円。F4L、7万円。
新品だと1万5千円と9万でしょうかね。

F4Lの方がピンが合ってきりっとしてるですが。
ちなみにシグマの方は上の方から撮ってるんで目から下の方は
呆けてる、というのは言うまでもないですね。

シグマは75-300のAPOタイプだともっと良く写るんですかね。
948名無しさん脚:03/09/18 23:40 ID:FGFQdKVM
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol165.html

見てたけど 安いのに高性能だな シグマは
今度買おうかな
949名無しさん脚:03/09/19 09:49 ID:6ktMkOPz
シグマのサンニッパ(HSM)買いますた。
うれすぃ〜〜。
950名無しさん脚:03/09/19 18:03 ID:CRDAQvES
>>949

おめでd
そんで、インプレキボン☆
951名無しさん脚:03/09/20 18:22 ID:MMrbWtC9
>>949
おめでとー。
952949:03/09/21 10:59 ID:WO8qLlqt
>>950
>>951
ありがとう〜〜。
雨なんで、初鳥は延期でつ。
953名無しさん脚:03/09/22 18:44 ID:PZc4SsZ3
そろそろ 次スレだな

ところで シグマ厨房さん

最近見かけないのだが・・・
954名無しさん脚:03/09/22 18:51 ID:pBulVReu
>>953
SA-7スレで見かけたよ。

>>949
うらやまc。是非次スレの1発目でインプレお願い。
955シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/09/23 01:09 ID:uUA6JcKY
>>953 ゴメソ最近ネタ無くて・・・新28-300もまだ納品にならないし・・・
がんがりまつ。
956名無しさん脚:03/09/24 00:10 ID:7s7xBh98
手元に100-300 F4 EXとCanon純正x1.4エクステンダーがあったので、
ふと何気なく組み合わせてみたら動いた。
70-200 EXでは動かんと聞いてたのでてっきり駄目だと思ってたんだ
けど、ちゃんと絞りも開放でF5.6と表示されてる。

…ポジの上がりがちと恐いけど。それより、壊れないよな?
957名無しさん脚:03/09/24 19:16 ID:USG311m3

マニュアルカメラを使っているのですが、初めてのズームレンズを
買おうと思っています。厨質問を承知で、失礼させていただきます。

ここで評判になっている28-80は、下のどちらのことをいっている
のでしょうか?
  MINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6 ASPHERICAL HF
  MINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6 II ASPHERICAL

それから、上記レンズと下記レンズでは写りが良いのはやはり上記で
しょうか?
  28-135mm F3.8-5.6 ASPHERICAL IF MACRO

ちなみに28-70(2.8-4)とも迷ってますが、これはマクロがついてない
のですよね・・・
ほっんとに迷います。色々種類がありすぎて。
958名無しさん脚:03/09/24 20:46 ID:gbU5iBm+
>>956
SIGMA 70-200/2.8EXとCanonのx1.4は物理的な問題で装着できないです。
テレコンの出っ張った部分が中玉に当たります。
959名無しさん脚:03/09/24 21:23 ID:3tL5cGIN
シグマの昔のMFのレンズがあるんだけど、メーカーに修理断られた。
こんなのを専用に遣ってくれることないかなあ?
960名無しさん脚:03/09/24 21:44 ID:n0VOszwq
>>957
>MINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6 ASPHERICAL HF
>MINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6 II ASPHERICAL

フード部分が違うだけで、中身の玉は同じです。
961名無しさん脚:03/09/24 22:56 ID:G4CjfP/A
シグマ シグマ ゴッドシグマ♪
962名無しさん脚:03/09/25 01:11 ID:C2fK3/po
HF はフィルター部が回らないので花形フード。
963名無しさん脚:03/09/25 02:13 ID:MBVkkCZX
フィルターが回らない奴は、当然PLとか使いやすい訳だが、もう一点。
シグマのフードは逆向きにも付けられるのだが、フィルタ回る奴は
逆向き取り付けがし難い。
964名無しさん脚:03/09/25 04:14 ID:w7xWJeX0
↑フォーカスギヤ壊しちゃう。
965名無しさん脚:03/09/25 06:38 ID:JjR9IA0b
>>957
28-135mm は歪(歪曲)が結構気になるかもしれません。
少なくとも私はダメでした。
場所(焦点距離)によっては画面中央でもモデルの顔がゆがむほど。
966名無しさん脚:03/09/25 11:41 ID:18ZMID9b
15-30をAPSフォーマットのデジ一眼につけて使っていますが、
ワイド端15mmでは樽型歪曲が割りと出ます。個体差でしょうか?
ユーザーさん、ご意見お願いします。

それから、15-30と17-35を比較されたことのある方がいらしたら
お尋ねしますが、17mmでの歪曲はどのくらい違いますか?
また、17-35のHSMは15-30に比べて速いですか?

どれか一つでもご存知の方がいらしたら教えてください。
967名無しさん脚:03/09/25 12:25 ID:EC8nQfKO
>959
ttp://www.u-cs.co.jp/

修理可能かどうかは分かりませんが、問い合わせてみてください。

ちなみに私はこちらでぺトリを修理してもらいましたが、
腕はばっちりだと思います。
968名無しさん脚:03/09/25 15:25 ID:kqFr4ttf
初代の28ミリf1.8にはヤラれましたよ。
中央はともかく、あんなに周辺像がびよーんと歪むとは思いませんでした。
今度あんなことがあったらもう、ただじゃおかないんだから!と、
新しく買った24ミリf1.8を撫でながら思う私。
969名無しさん脚:03/09/25 17:32 ID:OxC/73jb
>967
きちょうな情報ありがとうございます。
早速相談してみます。
シグマは旧製品では「部品がない」といってかび鳥すらやってくれません。
ちょっとここのサービスは不安です。
970名無しさん脚:03/09/25 17:39 ID:jdQwOtVm
>>966
歪曲に個体差はありえない。
971名無しさん脚:03/09/25 18:13 ID:ySsK8/B6
>>970

どうもありがとうございます。
972名無しさん脚:03/09/25 21:04 ID:RDZq0Wxx
>>957
28−80ミリは知りませんが、28−135ミリを愛用しています。うるさく言えば
隅の解像度がやや物足りないものの人物のスナップに、ミノルタ24−85ミリより
出番が多いです。特に色調が気にいってます。
973名無しさん脚:03/09/25 21:05 ID:4wKExDux



  >>966 :名無しさん脚 :03/09/25 11:41 ID:18ZMID9b
 


は、嫌がらせのようだから、まともに答える必要はないみたいですよ。
あちこちで同じ書き込みしてる。

http://www1.ezbbs.net/09/asaido/ (アサイさんの掲示板)

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=105050&MakerCD=311&Product=15%2D30mm+F3%2E5%2D4%2E5+EX+DG+ASPHERICAL&CategoryCD=1050 (価格.com)

http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=28540&page=0 (k板)
974名無しさん脚:03/09/25 23:19 ID:UruC4Z2R
>>973
悪意は無いんでないの?
ただマルチポストって基本的なマナーを守らないだけで。
975名無しさん脚:03/09/26 01:02 ID:et05BsnF
デジカメ板 *istDスレより抜粋 APSサイズ機で応用可能かと
 ↓

シグマの18-35mmF3.5-4.5、コレに82→72のステップダウン+メタルの広角フードをつけたらケラれず逆光性能ウプ成功です。
これが標準用の72mmフードでは18mm時僅かに四隅が欠けます、すんごく惜しい。
コレだとさらに強くなるので出っ張り目玉でも安心なのですが。

デジ一眼ではどうしても広角レンズにシフトしなくてはならないので、
デジ装着時の実効ギリギリに効くフードの組み合わせも研究したいですね。
まー、本家ペンタのレンズ使ってる分にはあんまりフードの必要性は感じないのですが(^^ゞ
976名無しさん脚:03/09/26 01:46 ID:1I4Oby9u
タムロン、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラにも使用できる超広角ズームレンズを発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=55613

 商品名:SP AF17−35mm F/2.8−4 Di LD ASPHERICAL(Model A05)
      ニコン/キヤノン/ミノルタ/ペンタックスAFカメラ用
 希望小売価格:60,000円(税別)
 発売日:2003年10月21日 但しミノルタ、ペンタックス用は近日発

<仕様>
  ●モデル名 :A05 ●焦点距離:17−35mm
  ●明るさ:F/2.8〜4●画角:104°〜 63°
  ●レンズ構成:11群14枚 ●最短撮影距離(m):0.30m (ズーム全域)
  ●最大撮影倍率:1:5.4(at 35mm) ●フィルターφ (mm):77mm
  ●全長(mm) :86.5mm*●最大径φ(mm) :83.2mm
  ●質量(g)  :440g*●絞り羽根:7枚
  ●最小絞り:F22 ●標準付属品:専用花形フード
  ●対応マウント:ニコンAF−D/ミノルタAF−D/キヤノンAF用/ペンタックスAF用
977名無しさん脚:03/09/26 09:26 ID:O3mqPlw2
>>976
ここはシグマスレだぞ?。
ケンカ売ってんのかゴルァ!!!
978名無しさん脚:03/09/26 14:17 ID:rwtdpPvU
28-300mm、タムとシグマのをデジタル一眼で比べた人、いる?
979名無しさん脚:03/09/26 23:37 ID:cwFrZmpD
>977
実際、スペック的には正面切ってケンカ売ってる訳で。
こっちの方が近付けてフィルタ径が小さいが、
重さは我等がΣがやや軽い。
実販価格はいい勝負か?

Σはカッコイイケースが付いて来るけど、
キャップはタムの方が使いやすい。
980名無しさん脚:03/09/27 05:31 ID:xY/mbycW
すみません、キャノソ純正よりツグマのレンズが多い俺ですが、キャップは全部
タムロソ製に換えてます……。

新しいレンズを買うごとに、キタムラへ「タムロソの○○mmのキャップ、客注で
お願いしまつ」とお参りするのが慣わしです。
981名無しさん脚:03/09/27 07:49 ID:tZIfO+Gl
いいものはいい
982名無しさん脚:03/09/27 08:51 ID:ni7Sewjf
あとフードは、Σの方(ツヤ消し)が高級感が。
タムは内面が段々。
(あくまで当方所持の最近のレンズでの話ですが)

で、ボディに取り付けての見た目とか、
キャップのロゴとかは、Σの方が私の好み。
983シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/09/28 00:20 ID:YQ6glSic
次スレ立てときました

シグマレンズってどうですか?Part5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064675600/l50

それはそうと17-35は待ったほうがよさそうな展開になってきましたね。
984名無しさん脚:03/09/28 10:49 ID:Ak5zIL6U
>>983
さすがシグ厨。やることキッチリ。
夜のホフク前進も進んでるのか?猫ばっか相手してると大変だぞ(藁(藁
985名無しさん脚:03/09/28 18:56 ID:KOd8HXDg
>>983
ラジャー&サンクス

>>984
986名無しさん脚:03/09/28 20:03 ID:7WsYBHfF
昔、シグマから135mmF2.8のレンズが出ていませんでしたっけ?
987 ◆G300LHGL8. :03/09/28 20:13 ID:+x/hS9+S
>>986
あったよ。確か絞りがf64まであるの。
988名無しさん脚:03/09/28 21:05 ID:7WsYBHfF
>>987
詳細わかりますか?
検索してもヒットしないので困ってます。
レンズメーカーの135mmって全然見当たらないので
どういう性能なのか気になるんで・・・
989 ◆G300LHGL8. :03/09/28 21:23 ID:+x/hS9+S
性能は・・・漏れもワカラン。

ググッてもこんなのしか出てこないYO

http://www.ne.jp/asahi/beyoonta/vox2/camshw79/cs7913.htm

990名無しさん脚:03/09/28 21:26 ID:mBs6Z3P/
>>989
パンテル…
なんかドイツの戦車みたい。
991名無しさん脚:03/09/28 21:41 ID:gSo6Y4iC
>988
カメラゲット誌にテストレポートが載っております。
992名無しさん脚:03/09/28 21:48 ID:7WsYBHfF
>>989,991
サンクス。早速チェックします。
993名無しさん脚:03/09/28 21:51 ID:BPE7JtGC
994名無しさん脚:03/09/28 21:52 ID:BPE7JtGC
995名無しさん脚:03/09/28 21:53 ID:BPE7JtGC
996名無しさん脚:03/09/28 21:53 ID:BPE7JtGC
997名無しさん脚:03/09/28 21:54 ID:qbuqpk5m
998 ◆G300LHGL8. :03/09/28 21:54 ID:+x/hS9+S
999名無しさん脚:03/09/28 21:54 ID:BPE7JtGC
1000名無しさん脚:03/09/28 21:55 ID:BPE7JtGC
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。