★★ホンマHIROMIX佐内ミカJ-photo_その6★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1?O?O?O
ついに、パート6!!!
2ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/04/23 18:53 ID:Mm8cyiwm
2
3 ◆SammyZbfNk :03/04/23 18:54 ID:9PElqnfE
スレタイに漏れも追加しとけ。
4ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/04/23 18:56 ID:Mm8cyiwm
2よ

中略

2なんだな

とかいうコピペキボンヌ
5ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/04/23 19:02 ID:Mm8cyiwm
>>2よ。

お前、「2」とか書いてて恥ずかしくないのか?
他のスレを見てみろよ。
ネタ、真面目な回答、その他何かを主張したくて、頭を使って書いてるよ。
それをお前は何だ?
考えた結果が

「2」

か?
なにソレ?

「2」とか書いて、それがスレの役に立ったか?
誰がお前のレスに共感するんだ?

昔の事は言いたくないが、「2」なんて書いて奴はいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。

その歴史を踏まえて、お前が書きこむレスは

「2」

なんだな。
分かった。お前の事は分かった。
これからお前の事を、哀れな人間として認識することにしたよ。

寂しいので探してきた。
6 ◆SammyZbfNk :03/04/23 19:14 ID:9PElqnfE
5よ(以下略
7名無しさん脚:03/04/23 19:15 ID:cGLO6cPd
◆SammyZbfNkってサムライたんなの?
8 ◆SammyZbfNk :03/04/23 19:42 ID:9PElqnfE
そうですけどっ!。
9あぼーん:03/04/23 19:43 ID:6RQvRMoo
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!こんなのがありました。 
__ /    /    | http://www.muryou.gasuki.com/yuusei/  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
10名無しさん脚:03/04/23 19:45 ID:eKGjal1F
>>7
そう、あの頭のでか(ry
11ミッチー:03/04/23 20:30 ID:haP/PQSE
写真集ってたかいなぁ!
だいたい3000円もするもんなぁ!!
値段として妥当なのかな。こんな値段でうれるんでしょうか?
12名無しさん脚:03/04/23 22:45 ID:jXni+Op9
そういえば、「骨のある若手いるか?」とかぷぷぷが言ってたような気がするので、
菊池修でも推しておくか。ぷぷぷには評判悪いと思うが。
まぁ、でも68年生まれだし、行動力とか写真の骨太な感じから言って、
ギリギリ「骨のある若手」と言えるのではないかと思われ。


ちょっとネタ提供してみたが、どうか。
13read. ver7.09p:03/04/23 22:52 ID:QaCiLrvv
>>3
それほどでもないから。特にカラーはねw
14 ◆SammyVrbqY :03/04/23 22:56 ID:sxbvq4Ig
そっか。じゃあソロスレでも立てるか(嘘

自分的には、モノクロよりもカラーの方が
出来がいいなぁとも思うんですけどね。
ていうか、まだまだモノクロである必然性というか、
そういうものが見えてません。たまに見えるけど。
15名無しさん脚:03/04/23 23:02 ID:n7Ff/Yq8
若手? 
安村とかいうやつ、よさげ。
山と山の絵撮ってたやつ記憶に残る。
16read. ver7.09p:03/04/23 23:08 ID:QaCiLrvv
>>14
実はそんなに見てないんだわw
メンゴ
17read. ver7.09p:03/04/23 23:19 ID:QaCiLrvv
>14
モノクロである必然性なんて様々だろうね
目指している物に関わってくることが多いのかな
18 ◆SammyVrbqY :03/04/23 23:24 ID:sxbvq4Ig
自分の中での納得ということなんですけどね。
人からどう見られるかはまた別の話で。

現像も焼きも自分で出来るからとモノクロをメインにしてるけど、
自分のやりたい表現がモノクロである必然性は、いまのところ
かならずしもないという感じですかね。
19read. ver7.09p:03/04/23 23:32 ID:QaCiLrvv
>>18
俺は最小限といっちゃ変だけど
どれだけ簡素・質素な物を提示できるかということでいまは
モノクロでやってるけど

あと、カラーはどうにも妄想以上の色にならないんだわ
20名無しさん脚:03/04/23 23:40 ID:K1WVfg3Z
漏れは最近のサミたんの写真はあまりピンとこないかも。
去年の夏あたりのがよかったと思う。
っていうか最近新作はあまり公開してないみたいけど。
どこかでしてる?
21read. ver7.09p:03/04/23 23:46 ID:QaCiLrvv
どれだけ簡素・質素な物を提示できるかということ というより
簡素・質素な物を提示したいという気分で作っています
22亀ライフ:03/04/23 23:48 ID:pDuWdujB
J-PHOTOの定義って一体何?と言ってみたい。
23 ◆SammyVrbqY :03/04/23 23:48 ID:sxbvq4Ig
>>20

写真板には頻繁にあげてますよ〜
他の所でもちょくちょく。

まあ、漏れは夏大好きな人なので、テンションも違うかもしれませんな。
24read. ver7.09p:03/04/23 23:50 ID:QaCiLrvv
>>23
俺は彼岸のテンションでやってるからねw
25read. ver7.09p:03/04/23 23:51 ID:QaCiLrvv
>>22
誰が使うかにもよって異なってくるんじゃないの?
26名無しさん脚:03/04/23 23:55 ID:YRRZaKLb
read. ver7.09pは鬱陶しい
発言も中身のないのばっかだし
27亀ライフ:03/04/24 00:01 ID:Ld1r2Gw3
>26

本気で言ってる?
だとしたらそれは君自身こそが中身がないのだ。
28read. ver7.09p:03/04/24 00:02 ID:rS7Eouur
>>26
んで?どうしたい?
29名無しさん脚:03/04/24 00:10 ID:5Y5hznT1
あーーーー、もーーーーー、藻前ら、
[不毛・空論・ホンマも泣くぜ-J-photo_その6]にスレタイ変更しる!
30read. ver7.09p:03/04/24 00:23 ID:rS7Eouur
ここで回答がでるような簡単なもんじゃないってことじゃないの
31ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/04/24 00:24 ID:p5XViFgP
>>29
それだ!!

というかニューウェーブとかにして欲しかった。
意味わかってないけど。
32ぷぷぷ:03/04/24 10:07 ID:axFXqIug
よっ。オメーラ何してんの?ぷぷぷ
33ぷぷぷ:03/04/24 10:09 ID:axFXqIug
つーか、ずいぶん進んだな。ぷぷぷ
仕事バタついてて、過去の発言が読めなかった。
何の議論してたんだっけ?
精力剤の値段?
34ぷぷぷ:03/04/24 10:24 ID:axFXqIug
俺の発言で物議をかもし出してたね。ぷぷぷ
基本的には、俺の過去の発言が、すべてを答えてると思ってるが、

その中で、幾つかの議論のポイントがみえてきたね。
まず「表現」問題。

俺が否定してるのは、自己のイメージ(自己の創造性)をこさえて、写真でそれを表現すること。
俺が肯定してるのは、自己の「生」を表現すること。

つまりは、簡単にいえば、人生は写真なわけだ。ぷぷぷ

では、なぜ自己のイメージを表現するのを否定するのか?
それは、写真という特性を考えると、イメージを伝達するメディアと考えるには、曖昧すぎる。
そして、その「私」のイメージなんてものに、いまさら価値を見い出そうとは思わない。
社会の環境によって形成された固定観念で写真撮って、果たして「私」とは?ぷぷぷ
そもそも、写真を、芸術と思ってないからね。ぷぷぷ

根本的に大事なのは、固定観念を捨て去ること。
既成の価値観を一度リセットすることで、「私」「世界」の本質を露にするわけだ。




35?T???C?t:03/04/24 10:25 ID:Ld1r2Gw3
>ぷぷぷ氏

もどったね。
とりあえず、
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050885887/l50
こっちで続きだ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045502188/l50
これも参照。
張り板に俺の最新作があるので是非意見を聞きたい。
36亀ライフ:03/04/24 10:26 ID:Ld1r2Gw3
>35は俺ね
37ぷぷぷ:03/04/24 10:37 ID:axFXqIug
写真と言葉を考えるスレ?ぷぷぷ
つーか、タイトルこれでいいのか?
写真「を」言葉で考えるスレでは?

しかし、俺にとっては、言葉は
あくまで、写真のことを追求し、それを明確に整理するための
ひとつの方法。

興味あるのは、俺と同じ世代の、このスレタイトルの写真家。
38ぷぷぷ:03/04/24 10:39 ID:axFXqIug
そーいや、もー過去のログ読めないの?
どーやったら読めんだ?
39read. ver7.09p:03/04/24 13:09 ID:FNM6/bcp
>>34
>では、なぜ自己のイメージを表現するのを否定するのか?
>それは、写真という特性を考えると、イメージを伝達するメディアと考えるには、曖昧すぎる。
>そして、その「私」のイメージなんてものに、いまさら価値を見い出そうとは思わない。
>社会の環境によって形成された固定観念で写真撮って、果たして「私」とは?ぷぷぷ
>そもそも、写真を、芸術と思ってないからね。ぷぷぷ

ここがどうもなあ わかるけど頷けない


写真で自己のイメージを伝えるのは非常に曖昧だろうけど、一切無理というわけではないよね?
固定観念や価値観を捨て去れば「私」「世界」の本質を露にできるっていうけど
これは自己のイメージとは違いがあるの?
40read. ver7.09p:03/04/24 13:18 ID:FNM6/bcp
>「私」のイメージなんてものに、いまさら価値を見い出そうとは思わない。
これは勝手だからどうぞというしかないけど
この価値ってどこのどんな価値なわけ?

固定観念を捨て去ろうとするのはわかるけど
捨て去れないものだからそれを受け入れながら捨て去ろうとは思わない?
すべて捨てるの?すべて捨てれるの?
41read. ver7.09p:03/04/24 13:20 ID:FNM6/bcp
>そもそも、写真を、芸術と思ってないからね。ぷぷぷ

そもそもあんたにとって芸術ってどんなもの?
42read. ver7.09p:03/04/24 13:25 ID:FNM6/bcp
>つづいて
自己の「生」を表現すれば、少なからず自己のイメージを表現することにならない?

>つまりは、簡単にいえば、人生は写真なわけだ。ぷぷぷ
簡単になってないと思うけど
人生は写真??
アラーキーの真似事かわからんけど、どうも可笑しいなあと思う
43ぷぷぷ:03/04/24 14:35 ID:axFXqIug
>39

>写真で自己のイメージを伝えるのは非常に曖昧だろうけど、
>一切無理というわけではないよね?

無理ではないね。その意味で広告やフアッション写真は対極だよね。ぷぷぷ
大多数が、一つの写真(広告)みて、同じ印象を得る構造を作る。
フアッション写真も、まさにイメージの世界。いわゆるモードの世界を
作りこんで、それを見て、受ける印象のベクトルは、おおよそズレない。

>固定観念や価値観を捨て去れば「私」「世界」の本質を露にできるっていうけど
>これは自己のイメージとは違いがあるの?
ん?意味がいまいちワカンナイぞー
44名無しさん脚:03/04/24 14:46 ID:HWyH/iTZ
> ん?意味がいまいちワカンナイぞー
多分、書いてる本人も自分の言いたい事を理解・整理できてないので致し方ないと思われ
45ぷぷぷ:03/04/24 14:54 ID:axFXqIug
>40
>これは勝手だからどうぞというしかないけど
>この価値ってどこのどんな価値なわけ?

質問の意味がイマイチわかんないが、
俺が、創造性を持って自己のイメージをつくり出しても、
それは、自己とある意味違う次元。
つまり、「自己」を追求する方向性と相反する方向性なわけだ。

また、創造性なんてものは、都市に生活してれば、無意識に
他の影響を少なからず受けるでしょ。ぷぷぷ
つまり、「オリジナル」な創造性という考え自体、ゆるいよね。ぷぷぷ

>固定観念を捨て去ろうとするのはわかるけど
>捨て去れないものだからそれを受け入れながら捨て去ろうとは思わない?
>すべて捨てるの?すべて捨てれるの?

すべて捨てちゃうよん。ぷぷぷ
46ぷぷぷ:03/04/24 14:59 ID:axFXqIug
>41
>そもそもあんたにとって芸術ってどんなもの?
いわゆる作家のイメージの産物でしょ。ここまでの話の流れで
芸術を、写真と区別する、ひとつの言い方をすれば。
47ぷぷぷ:03/04/24 15:06 ID:axFXqIug
>42
>自己の「生」を表現すれば、少なからず自己のイメージを表現することにならない?
俺が、目の前の事実を、記録として撮っても、それを鑑賞する者は、
そこに作家と被写体との関係性をイメージする。
又、写真を通して、作家の世界観をイメージするわけだ。ぷぷぷ
つまりは、鑑賞者の意識の問題では?
48read. ver7.09p:03/04/24 15:10 ID:E3paL4FR
>>43
固定観念や価値観を捨て去っても
自己のイメージは残るんじゃないかってことなんだけど

>>45
自己のイメージというものが俺が思ってるものと
あんたが思ってるものとは違うんだとわかったからいいや

49read. ver7.09p:03/04/24 15:14 ID:E3paL4FR
>>45
写真における想像性ってものも違う意味でとらえてるらしいね

50ぷぷぷ:03/04/24 15:18 ID:axFXqIug
>42
>人生は写真??
>アラーキーの真似事かわからんけど、どうも可笑しいなあと思う

ぷぷぷ。真似でも何でもないしょ。当たり前のこと。
オメーが、自分の出会った目の前の光景を撮るわけだから。
つーか、俺の言い方間違えたかな?ぷぷぷ
写真は、人生。ぷぷぷ
51ぷぷぷ:03/04/24 15:21 ID:axFXqIug
>46
>写真における想像性ってものも違う意味でとらえてるらしいね

写真における創造性でしょ?想像ではなくて。
じゃーオメーにおける
写真における創造性とは?
52bloom:03/04/24 15:22 ID:LxStIxU8
53read. ver7.09p:03/04/24 15:23 ID:E3paL4FR
>>46
>>47
ここも同じだけど

鑑賞者の意識の問題とかではなくてね
自己の「生」を表現するってことは自己のイメージを表現することになると思うの

これは言葉の捉えかたや表現の違いで考えは同じかな
54read. ver7.09p:03/04/24 15:31 ID:E3paL4FR
>>51
想像でも創造でも

たぶん次元が違う話なんだと思う
表面上のわかりやすい創造を言ってるわけじゃないのね
だから想像でも創造でもと
55read. ver7.09p:03/04/24 15:34 ID:E3paL4FR
>>50
あんたの人生は写真で
写真は人生ってこと?

これならわかる気がするけど
56ぷぷぷ:03/04/24 15:35 ID:axFXqIug
>53

女の子?
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58read. ver7.09p:03/04/24 15:41 ID:E3paL4FR
>>56

誰が?
59?O?O?O:03/04/24 15:45 ID:axFXqIug
>58
オメーだよ。ぷぷぷ
語尾が「の」ってなってたぞ!藁
60ぷぷぷ:03/04/24 15:46 ID:axFXqIug
そーいや、ユリエちゃんが病気って誰か書いてたけど
何の病気なの??
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62read. ver7.09p:03/04/24 15:49 ID:E3paL4FR
>>59
「の」ぐらいで女の子とは 固定観念潰しましょうや

63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64ぷぷぷ:03/04/24 15:54 ID:axFXqIug
>62

女の子に弱いから、俺。ぷぷぷ
65read. ver7.09p:03/04/24 16:00 ID:E3paL4FR
なんか、なーんだって感じだなあ



66read. ver7.09p:03/04/24 16:10 ID:E3paL4FR
>>64
んで
気になる若手見つかった?
他人が気になるの?若手じゃなきゃだめなの?
67亀ライフ:03/04/24 18:36 ID:Ld1r2Gw3
>ぷぷぷ氏

氏の意見の「翻訳」が多く出回ってるのだが、
それらについての本人からの考えを承りたい。
俺は「誤訳」だと思ってるんだが。
特に「非コード化は心掛けだけでよい」と実践方法など考えないとする説、
さらに「完全なる非コード化は無理だがそれを目指す事に意義がある」とする説。
ぷぷぷ氏本人はいかにお考えか。
68ぷぷぷ:03/04/24 19:07 ID:axFXqIug
>66

他人が気になるわけじゃない。ぷぷぷ

俺は、今年あたり、J-photoの連中は、もちろん、
写真界に殴り込みかけるから。ぷぷぷ

そのための状況把握。
69ぷぷぷ:03/04/24 19:15 ID:axFXqIug
>67

俺の翻訳?ぷぷぷ
何だそれ。

>特に「非コード化は心掛けだけでよい」と実践方法など考えないとする説、
>さらに「完全なる非コード化は無理だがそれを目指す事に意義がある」とする説。
>ぷぷぷ氏本人はいかにお考えか。

心掛けや、目指すことに意義を見い出したら、不毛でしょ。ぷぷぷ
短い人生。
俺は「見る」行為を、今一度考え直して実践してる。

こんな体験ない?
ひらがなの文字を書き続けててさ、ふと「ゆ」の文字を
見つめてると、なんだ?この形は?なんでこんな形してんだ?
なんでこれで意味が成り立つのか?
って困惑したことない?改めて見ると、なんだこれ?って
フと我にかえる。

簡単にいえば、こーいう「見る」行為が、非コード化の視線の入り口でしょ。
70read. ver7.09p:03/04/24 19:30 ID:NsspFvAo
>>68
今年あたりからって
アンタ昔から活躍してるっていってたじゃん


おれはもっと高い所を目指してる奴だと思ってたがちっちぇえ奴だったんだな〜
ほんと、なんだかガックシ・・
71名無しさん脚:03/04/24 19:59 ID:C0td4WNl
なんだか知らんが、サーバーの資源を無駄遣いしてないで
チミたち2、3人の間で、勝手にメールしててほしい、に一票。
72亀ライフ:03/04/24 20:00 ID:Ld1r2Gw3
>心掛けや、目指すことに意義を見い出したら、不毛でしょ。ぷぷぷ
>短い人生。
>俺は「見る」行為を、今一度考え直して実践してる。

やっぱそういうと思ったぜ!あんた漢だ。
賛成はしないけど。

ところで俺の最新作に付いてなんか感想がもらいたいんだが。
73前スレの947:03/04/24 20:24 ID:3lXE9nL2
> さらに「完全なる非コード化は無理だがそれを目指す事に意義がある」とする説。

おれそんなこと言ったかなあ。
やっぱり上手く伝わっていなかったのね。
「近づく」だけでも充分に意義があると言ったのです。
ビジョンは掲げただけじゃダメよ。それに近づかないと。
74前スレの112:03/04/24 21:50 ID:hS4fI+6F
>特に「非コード化は心掛けだけでよい」と実践方法など考えないとする説、

あのさ、それ、俺の説のこと?
はぁ、おまえさんのために使った膨大な時間と労力を返してくれ、
と俺はいいたい。



おまえさんには、いずれにしても理解不能だったのかな。
ま、勝手にぷぷぷの「誤訳」たる俺の解説の「誤訳」を広めといておくれ。

もー、しらんわ。
75名無しさん脚:03/04/24 21:59 ID:2k+70a43
あんたらも構うのもう止めたら?
宇宙人相手にしゃべっているようなもんだろ。
76亀ライフ:03/04/24 22:21 ID:Ld1r2Gw3
>>73,>>74

>ビジョンは掲げただけじゃダメよ。それに近づかないと。

お二人に共通なのは、実践するための方法論の提示がないこと。
どうやって「近付く」のか、「心掛け」だけでないなら何をするのか。
何度もいったように森山大道のノー・ファインダーのような
実践的試行錯誤には意義を認めるが、(それが成功と言えないにせよ)
結局お二人から聞けたのは「頭の中の動き」のみ。

77前スレの947:03/04/24 22:49 ID:3lXE9nL2
>>76
お返事を差し上げることについてはまったく吝かではないのですが、
あなたとの会話は様々な要素に対しての確認作業が取れないままに
話が先へ先へと進んでしまうので、
どこまで納得してもらってどこから納得できないのか、
いまいち解らない手探りの状態が続いています。

一番解りやすくぶっちゃけたレスが下記ですので、
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050885887/477
>>76についてお返事を差し上げる前に
まずはこれについてのご意見を頂きたく思います。
78亀ライフ:03/04/24 23:45 ID:Ld1r2Gw3
>>77
考え自体を否定する気はないのですが

>>そういう作業を繰り返すことで

この作業ってのは「具体的に」何をするんですか?
あるいは何をやらないのですか?ということ。

何度も言ってますが、森山大道は
「ファインダー見るの止めてシャッター切ってみよう」という実験を
やってみたんですよ。
実験が成功してるとは思えないけれど、その試行錯誤そのものが作品になる。
79前スレの112 :03/04/25 00:19 ID:5xhrgdL3
>何度も言ってますが、森山大道は
>「ファインダー見るの止めてシャッター切ってみよう」という実験を
>やってみたんですよ。
>実験が成功してるとは思えないけれど、その試行錯誤そのものが作品になる。

すげぇ、説だな。
その説が世の中の大勢を占めているのなら、大道にその手法を教えた
井上青龍がなぜ大道ほど評価されてないのか教えてくれる?
80前スレの947:03/04/25 00:26 ID:l6zRhRrt
> この作業ってのは「具体的に」何をするんですか?
> あるいは何をやらないのですか?ということ。

その質問は理解しています。僕が聞きたかったのは、
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050885887/477
を読んでもなお、そう問いかけるのか?ということです。

・・・問いかけるんですね。解りました。

その前にもう一度だけ同じ事を確認させてください。
(手間をかけさせてすみません。でも、
なぜそんな問いかけをされるのか不思議でならないのです)

「ほとんど同じ行為として、視野を広げるとか、相手の立場で物事を考えるとか、
 物事を多角的に見るとか、相対的に考えるとか、いろいろあります」

この一文を
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050885887/477
に追加してもなお、同じ事を僕に聞きますか?
81亀ライフ:03/04/25 01:37 ID:w5gWf59S
>>80
遅くてすいません。別スレで流されてました。

お答えします。一文足しても聞きますね。
僕はあくまで「具体的な」方法論まで考えないとダメだと思います。
82前スレの947:03/04/25 02:20 ID:l6zRhRrt
「既成概念を捨てる」「先入観を捨てる」「視野を広げる」
「相手の立場で物事を考える」 「物事を多角的に見る」

これらのプロセスについて「それ、具体的にどうやんのよ?」
とあなたは聞くのですね。わかりました。
答えたくはありませんが、仕方ありません。

「成人した大人からそんな低レベルな質問されたのはじめてだよ。
 『視野を広げるってどうやるんですか?』だと?
 おまえに脳みそはついてるのか?
そんなのいくらだって思いつくだろーが。
簡単なことなら本を読むとか、人と出会うとか、旅に出るとか、
恋をするとか、仕事に就とかく、音楽を聴くとか、絵を見るとか、
写真・・・はもうはじめてるか。
もっとドラスティックな変革をお望みなら、
生と死が隣り合わせの危険な地へ赴くとか、
ヘンな宗教を潜入取材してみるとか、
座禅を組むとか、滝に打たれるとか。(w
自分からアクションを起こさなくたって、
身近な人が死ぬとか、どっかの国で戦争が起こるとか、
いろいろあんだろーがよー。後は自分で探せよな!
あ、一応釘を刺しておくけど、『本を読めば視野が広がるのか?』とか、
そういう小学生みたいな質問にはさすがにもう答えないからな」

僕が思っていることを素直に言葉にするとこうなりました。
乱文ご容赦。こんな質問にマジレスしている自分への情けなさ故とご理解ください。

さて。こうなってしまうと、僕はもうあなたとお話することが何も無くなりました。
亀ライフ氏の方からとくに何も無ければこの件は終わりにしたいのですが、いかがでしょう。
83亀ライフ:03/04/25 03:21 ID:w5gWf59S
>『視野を広げるってどうやるんですか?』だと?

思いっきり誤解ですよ。
視野を拡げた後に、「考えたこと」または「考えない事」が
どうやったら写るかということ。

>タイトルのついた写真がいくつかあったとします。
>その写真とタイトルを一度バラして、シャッフルします。
>そして無作為に組み合わせます。
>この組み合わせを何通りも試すのです。
>意外な発見や広がりがあったりして楽しいです。

こういう面白いやり方をいろいろ試そうということですよ。
2ch難しい。

84bloom:03/04/25 03:22 ID:RLX2Hiwc
85前スレの947:03/04/25 03:32 ID:l6zRhRrt
何度も確認をしていたのですが・・・。

> この作業ってのは「具体的に」何をするんですか?
> あるいは何をやらないのですか?ということ。

僕が「こういう作業」と言っていたのは、
既成概念を捨てるとか先入観を捨てるというプロセスのことです。
そうとしか読めない書き方をしたつもりでしたが、
僕の文章もまだまだ未熟ということでしょうか。

それはさておき。

> 視野を拡げた後に、「考えたこと」または「考えない事」が
> どうやったら写るかということ。

それって、僕の言うリセットとは無関係な話だと思いますよ。
なぜ僕に質問されるのかという新たな疑問が僕の中に起こります。
リセットして再構築した視点だろうと、
社会からの受け売りの既成概念だろうと、
それを写真に写しこむ手法に大差はないと思うのですが。
というか、この手法ならリセットした視点が写せるとか、
この手法では既成概念しか写せないとか、そんなの無いと思います。

ちなみにシャッフルの話はリセットのプロセスの事で、
それを写真にどう写すかというテーマはまったく含んでいません。
これについては写真と日本語スレの751の後半に詳しいです。
86亀ライフ:03/04/25 03:47 ID:w5gWf59S
「考えたこと」が写るように
模索中。
俺が悶絶して頭の中を写そうとする様を
これからも見ていてください。

>というか、この手法ならリセットした視点が写せるとか、
>この手法では既成概念しか写せないとか、そんなの無いと思います。

無いかもしれない。できない事に挑戦する俺とぷぷぷ氏。
方向は逆なんだけど。
そして意識を変革して出て来た言葉をタイトルに。
87read. ver7.09p:03/04/25 03:58 ID:z8Cv9KgD
お前ら元気だな

俺は風邪でぶっ倒れてるよ・・・
88前スレの947:03/04/25 03:59 ID:l6zRhRrt
例えばこんなお話を想像してみてください。

あなたは今、お台場の観覧車の前にいます。
隣には大好きな女の子。
これから観覧車に乗るところですね。
そしてあなたは観覧車に乗る前に、
それを写真に収めました。告白する前の記念です。

さて、ふたりは観覧車に乗り込み、
あなたは彼女に告白します。
すると驚くことに、彼女もあなたを好きだと言います。
ふたりはめでたくつき合うことになりました。

さて。恋の季節が過ぎ行き、三年後。
あなたたちは同じ観覧車の前に立っていました。
でも空気は重いです。
あなたは観覧車の中で別れを切り出しました。
彼女は泣きながら、でも、それを受け入れました。
観覧車から降りて彼女の背中を見送ったあなた。
そして三年前のあの時と同じように、
観覧車の写真を一枚収めました。

(続く)
89前スレの947:03/04/25 03:59 ID:l6zRhRrt
(続き)

ここで問題です。
三年間前の時を隔てた二枚の写真。
その間にあなたの写真技術はまったく向上しなかったと仮定します。
ついでに、ほぼ同じくらいの季節・時間帯に撮ったと仮定します。
さらに、ノーファインファーでも投げ撮りでも長時間露光でもなく、
あなたとしてはごくごく普通の方法で撮影したものだと仮定します。

さて、この二枚の写真を純粋に作品としてみたときに、
何か違いはあると思いますか?
それともまったく違わないと思いますか?
90亀ライフ:03/04/25 04:00 ID:w5gWf59S
>87
おかしいと思った。風邪ですか。お大事に。寝ます。
明日は多分来れません。
91前スレの947:03/04/25 04:00 ID:l6zRhRrt
>>87
あらま、お大事に。僕も明日は忙しいので寝ようと思っていたところです。
92read. ver7.09p:03/04/25 04:03 ID:z8Cv9KgD
体調が悪いので947のがっちりした文章はこたえるw
93read. ver7.09p:03/04/25 04:36 ID:z8Cv9KgD
>>89
いろいろオカシイ問題だなぁw

でもま、撮る動機が違うんだったら違うのになるだろね
94ペンギン:03/04/25 10:23 ID:gLC43tlo
専門学校の学生です。
あたしは、講評とかで先生に言われた言葉(指導)を
ノートに書き留め、その、2つか3つの言葉だけを
頭の中で反芻しながら、写真撮ります。
いくつかの課題を同時進行だからか、学生だからか、
昨年は、一年間で、850本(36まい撮り)撮りました。自慢。
皆さんは、撮らずに、たくさんの言葉で写真を作る人達。
亀ライフさんもたくさん写真をとった時期があると思います。
その時は、やはり、モノクロでしたか?
ちなみに、あたしは、写真家になります。
95名無しさん脚:03/04/25 10:24 ID:Ua+FksOu
>89
仮定がだめだ。甘すぎる。
3年後じゃなくて30年後にしてくれ。
96 ◆G300LHGL8. :03/04/25 11:17 ID:1q7xKGF5
>>89
全く違いがないと言うことはあり得ない。
で、その作品を事情を知らない第三者として見るならば
違いはあれど同じ観覧車を撮った写真でしかないと思う。
逆に事情を知ってる撮影者として見たらまったく違う写真に
見えると思う。感情移入があるからね。
97read. ver7.09p:03/04/25 11:53 ID:en6LX8ny
>>94
嫌味言ってやるなよ


その自慢のフィルムは撮っただけじゃないよね?
98read. ver7.09p:03/04/25 12:01 ID:en6LX8ny
>>96
なんとも思わない奴だったら同じ結果になるかもしれない

ただ3年も経てば景色もなにも機材や仕上げの趣味志向も少なからず
変化するだろうから変わるかな


どの時点で二枚の写真に違いを感じるかでも、違いのあるなしはあるね
99名無しさん脚:03/04/25 12:22 ID:K0yKC0HS
平日は10時間以上会社内に拘束されている、
サラリーマンな私ですが、年間2〜400本くらいは
フィルム消費します。
一日中、2ちゃん三昧できるほどのお時間がある亀ライフさんは、
さぞかしたくさんの写真をお撮りかと思いますが、
年間どのくらいの本数を消費されるのでしょうか。
どのように申しましても、写真というのは技術的側面があり、
反射スピードの早さが要求される場面も多いものでもあります。
それらにつきましては、理論ではなく数、
絶対的な数でしか向上されないものであります。

そして、その数をこなし、技術やスピードが向上した上で
初めて理解できる思想や発想が確実に存在します。

そのようなことを鑑みるときに、>>94さんのように
大量の写真を撮ることは、確実に自分を向上させます。
亀ライフさんのお話が私には空疎に感じられるのは、
そのような努力を無視もしくは拒否した上で、
頭でそれらの努力の部分をカバーしようとし、
また、それらの部分で劣ることを、無理無体な理屈で、
押し切ってしまえるというように思っていなさるように
伺えるからです。

世の中には頭だけでは把握できない体験なくしては理解できない事象
というのがたくさんあるということを理解し、地道な努力を怠らない人になって頂きたいと思います。
100名無しさん脚:03/04/25 12:29 ID:abbnP4vw
>99
外出だよ。

俺もサラリーマンで似たような境遇だけど、
年間400本はすごいね。
俺は今は週末に一日で36枚撮り2本ぐらいがせいぜいかな。
1本いかない時もあるけど。

学生の頃は一日一本ペースだから、それこそ300本以上は撮ってた。
9割以上はゴミだったけどね。
101名無しさん脚:03/04/25 12:30 ID:mlQUp4Xy
得意げにナニ「外出だよ」だ(w
笑わせんな
102read. ver7.09p:03/04/25 12:37 ID:en6LX8ny
いっぱい撮っても同プリとかだったら一緒の気がします

写真を撮るだけなら金さえあればバカでもできます
責任持てる良質な写真を完成させる数の方が重要なのではないでしょうか

ただそれにはより多くの写真を撮らなくてはいけませんが
年に何本とったという自慢は虚しいものです

自分が撮ってるという自信?から相手より優位に立って説教かまそうなんて
虚しいだけではないでしょうか

人はその人なりの努力の方法があるのではないでしょうか
亀は亀なりにがんばってるように思いますよ
103名無しさん脚:03/04/25 12:42 ID:4MxArysx
亀云々はスレ違いだから隔離スレでやってください

亀関連と亀はこちらへどうぞ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050885887/l50
104名無しさん脚:03/04/25 12:50 ID:DecbE9MC
>99
2〜400本とは。
弐本の年もあれば、四百本の年もあるのか。
年によってずいぶん差があるもんだね。
オレなどは、おおむね毎年八拾本だ。
105亀ライフ:03/04/25 13:17 ID:w5gWf59S
>>88,>>89

基本的には>>96に同意。
しかし答えは次回作の組み写真、タイトル「再生」で出します。
例の江ノ島のやつ。まだプリントがあがってこないんですけど。
GWに公開予定。失敗してたらやべえな。

>数こなせと仰る皆様へ

言いたい事は、read. ver7.09p 氏が言ってくれた。>>102
俺、そんな金ないし。
しかし、俺が考える「数をこなす」とは
顔も知らない多くのひとに見てもらい、
より多くの感想をもらうこと。
その意味であなたたちよりも俺の方が数をこなしている。
たった二週間で。


今から面接行きます。
106動画直リン:03/04/25 13:22 ID:RLX2Hiwc
107RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/25 13:44 ID:WYK5ERv4
そろそろ構うのやめてもいいんじゃないかな?

他人に出鱈目吹き込んで廻る訳でも無いからイ中谷と違いほっときゃいいし、今さら何言っても聞く耳持たないよ。

25過ぎて自分に無限の可能性を秘めていると思ってるんだから正直もう手後れ。
108名無しさん脚:03/04/25 13:58 ID:0CIp//h4
>102
典型的な何もしていない人の言葉だな。どこの業界でも一緒だな。

>自分が撮ってるという自信?から相手より優位に立って説教かまそうなんて
虚しいだけではないでしょうか

きみの揶揄の方がはるかに虚しい。亀といいコンビ。
109名無しさん脚:03/04/25 14:03 ID:5aVeilqZ
必要以上に馴れ合って、自己中心的な書き込みが続くスレは、ここでつか?

・注意事項  
必要以上の馴れ合いは慎しんでください
暴言や第3者を不快にさせるような発言はやめましょう
悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえましょう
http://www.2ch.net/before.html
110ミッチー:03/04/25 14:35 ID:xnrFiTGg
写真は質より量
111ぷぷぷ:03/04/25 14:51 ID:0Ijk3wTy
>「森山大道は
>「ファインダー見るの止めてシャッター切ってみよう」という実験を〜

この行為ってさ、スレの展開から見ると、「非コード化」から持ち上がった話だよね。
もちろん、そのポイントはあるが、俺からすると、また違った観点が重要では?ぷぷぷ
この行為の背景には、視線の非コード化という実践もあるけど、この行為でもっとも露になるのは、
写真における「作家」とは?という問題提議であり、そして「写真家」とは?ってことでしょ。ぷぷぷ
つまりさ、
実際、ノーフアィンダーしたら、その行為自体、「非視線化」ということで、「世界を見る」
ということから、ある意味、ほとんど別の次元になっちゃうわけだ。ぷぷぷ
つまり視線の基本的関係性から逸脱する。
言い換えれば、この時点で、視線の非コード化という問題意識から、作家という存在とは?という問題に転化されるのでは?

森山がその行為に対して、何を掴んだのか知らないが、
俺がその行為にして、思うのは、
結局、
写真家(撮影者)とは、その場(撮影行為)にいあわせること。が重要であるっていうことでしょ。ぷぷぷ
112サムライ ◆SammyZbfNk :03/04/25 15:32 ID:6SZBVjN5
でもさ、ノーファインダーっても、大道さんのは全く被写体を意識してない
わけじゃないじゃん。映画の中で実際の撮影風景も見たけど、
めぼしい被写体を見つけたら、近くまで寄っていってノーファインダー
っていうケースも結構あった。

これについて、盗撮云々ということは話がそれるので置いておくとして、
漏れが実際に同じ真似をしてみて気づいたこと。
それは「気配」というものを感じ取って、それを撮っているんだ、という実感。

よく、武道の達人などが心眼とかいって、目を塞いでも相手の動きを
つかめるというような話があるけど、あれは簡単に言えば気配を
肉眼ではない「心の目」で「見ている」わけで、
ノーファインダー撮影にもそれに通じるものがあると思う。

ぷぷぷの言う「非視線化」というのは視線というコードを解除した
というよりも、視線というコードに「肉眼によるいわゆる目視」
だけでなく、「(気配を見るものとしての心眼」という解釈を追加
する行為だと俺は思う。つまり、非コード化ではなくコードの拡大だね。
113read. ver7.09p:03/04/25 17:03 ID:CDx+tbJW
>>107
暇だからねw

>>108
>典型的な何もしていない人の言葉だな。どこの業界でも一緒だな。
俺がなにもしていないってわかんの?あんた神様?
業界って俺はなに業界だよ
114read. ver7.09p:03/04/25 17:14 ID:CDx+tbJW
>ぷぷぷ
俺はアンタがすべての人的作用を打ち消した写真を作りたいんだと勝手に思ってたよ
34以降のような浅いレベルでの話だったとは・・
115名無しさん脚:03/04/25 18:28 ID:FHxW/vL8
森山さんのノーファインダーは自分の存在が外界に影響を及ぼすことを
避けるためにあるんじゃないの?コード化とかそんなの関係ないことだと
思われ。つまり、自分がいてもいなくても間違いなく『在る』世界を
撮るための手段、方法だと思いますが。
116名無しさん脚:03/04/25 18:48 ID:c2Y/exCJ
ノーファインダー=非視線化、というのがよく分からない。
ファインダーを見ないといっても被写体の決定や撮るタイミングは
結局目視で行うはず。ファインダーを通して見た世界と外して見た世界
では何が違うの?自分が見た現実の世界には変わりないと思うが。
投げ撮りとか偶然性に依存したものなら非視線というのも分かるけど
それでは撮影行為ですらないと思う。そこに自分は写っているのか・・
117サムライ ◆SammyZbfNk :03/04/25 19:06 ID:6SZBVjN5
>>115

>自分がいてもいなくても間違いなく『在る』世界を
>撮るための手段、方法だと思いますが。

それが非コード化ということなのではと思うます。
コードというものがどこに在るのかといえば、
それは自分の内側に埋め込まれたものと言えるわけですから、
「自分の存在が外界に影響を及ぼすことを避ける」ということは
コードあるいは制度の外側にいようという試みだと解釈できると思うます。

まあ、量子力学的にも自分の存在が外界に影響を及ぼすことを
避けるというのは不可能ですが、それが可能かどうかということと、
不可能を知った上であえてそれを試みたことによって生じた表現は
また別のものであると思います。
118サムライ ◆SammyZbfNk :03/04/25 19:11 ID:6SZBVjN5
>>116

112で書いたのは「ノーファインダー=非視線化」の否定です。
が、撮るタイミングが目視か否かということは本質的なことではないとも思います。
つまり、見る、あるいは観る・視るといった行為は「眼球」だけによるものではない
というのが漏れの意見です。被写体に背を向けていても、意識がそちらへ向いて
いれば、それはすなわち「みて」いるということだと思います。
119前スレの947:03/04/25 19:47 ID:Kpacf6zz
>>88-89について。実は答は用意していません。
みなさんの考えを聞いてみたかっただけです。

何が写真にどう影響するのか僕はまだ知りません。
でも、同じ物でも、違う気持ちで向かい合えば、
必ず何かしらの変化が写真に現れると信じています。
それはアングルかもしれないし、フレーミングかもしれないし、
ピントかもしれないし、露出なのかもしれないし。

カメラという道具が体に馴染んで、技術も馴染んできたら、
あーだこーだと考えなくてもしっくり操作できるようになるのでしょう。
楽器を演奏するように。料理をするように。キーボードを叩くように。
そうなればなるほど、撮影する時の気持ちや考えは、
より大きな写真の差となるのではないでしょうか。
むしろ作為的になり過ぎてしまう方が危険な気すらします。

という考えが根本にありまして、技術はもちろん大切として、
それとはまた別のお話で「撮るときの気持ち(とか考えとかいろいろ)」を、
大切にしていきたいと思っているわけです。
そうなると、作品の向上を目指すにあたり、
課題は必然的に自分自身の心のレベルアップとなり、
この話のはじまりだったリセットとうプロセスが、
ひとつの重要な行為となってきます。
120前スレの947:03/04/25 19:55 ID:Kpacf6zz
というわけで、ノーファインダーとか長時間露光といった撮影手法は、
今までの話とはまったく関係のない次元に存在しているものだと思っていました。
だから、亀ライフ氏から「どういう手法で?」と聞かれて困ったのです。
困ったので、>>88-89のようなレスを投げかけてみました。

ついでに森山さんのノーファインダーについて。
僕はむしろ「ノーファインダー=視線のストレート化」と感じました。
ファインダーを通して被写体を見てしまうと、
なにかが違ってしまうと考えたのではないかと。
邪魔なファインダーを捨て去ることで、
よりストレートな自分の視線に近づくのではないかと。
そんな意図でのノーファインダーだったのではないかなあと思いました。
もしくは、自分が見たものを、見た瞬間のものとして捉えるために、
カメラを構えてファインダーを覗くまでのタイムラグすら惜しんだとか。
121サムライ ◆SammyZbfNk :03/04/25 20:06 ID:6SZBVjN5
>>120

なるほづ〜、ストレート化か。
いずれにしても、見るということを放棄しないということでは
漏れの意見とも共通していますね。

森山さん自身は、漏れの知る限りノーファインダー撮影について
視線ないしは見る・見ないという観点では語ってなさそうですね。
「被写体はすべて僕の前で等価である」ということを書かれてますが、
森山さんにとってはノーファインダー云々よりも、そのことの方が
主であり、撮影方法は従なのだという気がしますね。
122名無しさん脚:03/04/25 20:08 ID:c2Y/exCJ
>>118
ゴメン、ぷぷぷ氏へ聞いたのでした。

あなたの言うことも良く分かります。
眼球だけで見ているわけではないという点で。
それはノーファインダーでなくても意識としては実践できますよね。
カメラを持っていなくても出来る。
では何故ノーファインダーなのか?という点がまだ分からないのです。
123名無しさん脚:03/04/25 20:29 ID:goe93vR4
ハア・・・まだやってるのカア
124前スレの947:03/04/25 20:33 ID:Kpacf6zz
> いずれにしても、見るということを放棄しないということでは
> 漏れの意見とも共通していますね。

そうですね。僕はさらに「放棄しない」どころか、
より強烈に意識しているふうに感じていました。
確かあの方は、頭の上にカメラを乗せて撮影なさったりもしていましたよね。
あの位置が目線に近くてかつ安定したんではと思います。
そういう意味では心の目とともに、眼球の目の方の視線も、
決して忘れてはいなかったんじゃないかなあなんて。
125115:03/04/25 20:37 ID:FHxW/vL8
見ることを放棄しないという点では同意だけど、

>見る、あるいは観る・視るといった行為は
>「眼球」だけによるものではないというのが漏れの意見です。

この辺がちょっとひっかかる。というか、
徹底的に「眼球」という部分のみで、「見る」ことで、
世界と対峙したいと思ってるし、
それによってコード化から少しでも離れられるのではないかと
思ってるんですが。
126 ◆SammyVrbqY :03/04/25 22:45 ID:a8ujEeJ1
>>124

そういえば、ノーファインダーが代名詞のようにもなっている
大道さんですが、実際にはファインダーを覗いて撮ることも多いようです。
見るということを突き詰めて意識した結果、ファインダーを見るのも
見ないのもこれまた等価ということになったのではないでしょうか。

>>125

もちろん、現実的には人間は目でしか事物を見ることの出来ない生き物
なのですから、漏れの書いたことは比喩でもあります。
コード化ということは、実は漏れはあまり重要なタームだとも思ってない
のですが、見ると言うことにまつわるコードから本気で離れるのなら、
個人的見解としては「見ない」ということに尽きるのではないかと思います。
127read. ver7.09p:03/04/25 23:49 ID:ycEMr71Q
>>119
作為的になるのは半端な技術を習得した時に陥る罠かもね

長い間かけて築きあげたものを一度ぶっ壊せたら自然とテキトーに
撮れるようになると思う

その時ようやく撮影者・製作者の人間性を発揮できるんじゃないかと

妄想・考えだけで写真はできないからさ 誰でもはじめっからは厳しいよ
128名無しさん脚:03/04/26 00:07 ID:nd92M6TV
みんな写真撮る意味は何?
自分の眼の延長の写真があって何か悪いことでもある?
作為とかコードの何が悪いのかはっきり自覚して議論しているの?
僕が写真に撮る意味は、自分の眼が見て自分の脳や心が感じたことを記録して,
世間に提示するためだけどな〜。
自分に自信がないの?
何か難解な方法を求めて彷徨ってる感じがするんだけどなあ。。
129read. ver7.09p:03/04/26 00:31 ID:ByQM5Sp4
>>128
写真という媒体で表現しようとすると
ありえないぐらい意図を伝えることが難しいものだから

自分に自信があっても暖簾に腕押しみたいになる


大袈裟で紋切り型の表現さえ避けて素直に撮れば上手くいくと思うんだけど
・・・

写真は現実を使って造られるものだからその見た目に惑わされるのかな
130タイショー ◆.Hx.KFMAV. :03/04/26 00:34 ID:PpPXl+Vp
ひろみは遠縁らしい
131read. ver7.09p:03/04/26 00:37 ID:ByQM5Sp4
軽いダウンらしいよ
132タイショー ◆.Hx.KFMAV. :03/04/26 00:38 ID:PpPXl+Vp
ダウン?あややに失礼だぞ
133名無しさん脚:03/04/26 00:43 ID:nd92M6TV
>>129
>写真という媒体で表現しようとすると
ありえないぐらい意図を伝えることが難しいものだから

じゃあなぜ写真という媒体を選ぶのか?そこが分からない。
意図を伝えるのが目的なら、他の媒体を試してもいいはず。
写真を選ぶ理由がはっきりしないよ。

>自分に自信があっても暖簾に腕押しみたいになる


暖簾が何にあたるのか分からない。
わけのわからないことを言うヤシ?

>大袈裟で紋切り型の表現さえ避けて素直に撮れば上手くいくと思うんだけど
・・・

素直になれない要素があるの?プライド?他人の目?
今女性の写真が元気いいのは、そんな邪魔なものがないからだと思うが。

>写真は現実を使って造られるものだからその見た目に惑わされるのかな

見た目に惑わさられるとは?
何が真実か、その基準は確かに曖昧になっていると思うけど。
自分が見たものは確かに見たものでしょう?
写真に写ると違ってみえるのは写真のいろんな特性によるものだし。
それは数撮ることによって克服できるようになるし、
撮りたいイメージをどういう手法を用いれば定着できるかは計算できるようになるよ。

134名無しさん脚:03/04/26 00:53 ID:nd92M6TV
>>125
「見る」は眼ん玉で見ることに違いはないけれど、
実は五感を総動員してるはず。
眼で感触、匂い、音、味までも想像はできるし、同時に感じ取れる。
写真でも同じことで、一枚の写真からそういう多くのフィーリングを感じ取れるのは、
良い写真のひとつじゃなかろうか。
135前スレの947:03/04/26 02:36 ID:kDZD0K10
>>127read. ver7.09pさん
ごめんなさい。また誤植してしまいました。

> むしろ作為的になり過ぎてしまう方が危険な気すらします。

この一文はあそこに入るべきものではありませんでした。
ぜんぜん別のレスへ挿入するはずだったものです。

僕は楽器を弾くように、料理をするように、
キーボードを叩くように、写真を撮れたらいいなあと思っています。
それが僕の今のところのビジョンです。これは、

> 長い間かけて築きあげたものを一度ぶっ壊せたら自然とテキトーに
> 撮れるようになると思う

これとかなり近い考え方だと思います。
136read. ver7.09p:03/04/26 08:16 ID:fM9IDwAL
>>133
>じゃあなぜ写真という媒体を選ぶのか?そこが分からない。
>意図を伝えるのが目的なら、他の媒体を試してもいいはず。
>写真を選ぶ理由がはっきりしないよ。

写真以外にも色々試した結果、いまのところこの通じるか通じないかの
微妙な表現が気に入ってやってるということ
仰々しく鑑賞者に見せる表現行為はやってるうちに嫌気がさしてきてね
こういう小さなものが自分らしいと感じてる


暖簾ってのは見せる相手だよ
自分の写真は自分がわかっていてもその通りにはなかなか相手には伝わらない
129の文章でもアンタには伝わってないでしょ?たぶんこれより伝わらないよ

でも誰かには伝わるときがあるんだよ だから楽しいってものある
137read. ver7.09p:03/04/26 08:29 ID:fM9IDwAL
>>133
>大袈裟で紋切り型の表現さえ避けて素直に撮れば上手くいくと思うんだけど・・・

これは俺のことじゃないからわかんないけど
たぶんそんなのがあるんじゃないかと勝手に推測して書いた

俺は人生を捨てたもんだし捨てる物もそうないから考えないでテキトーに撮れるよ
大それた欲もないし 気に入ったようにただ見せるだけ
138read. ver7.09p:03/04/26 08:42 ID:fM9IDwAL
>>133
>見た目に惑わさられるとは?
>何が真実か、その基準は確かに曖昧になっていると思うけど。
>自分が見たものは確かに見たものでしょう?
>写真に写ると違ってみえるのは写真のいろんな特性によるものだし。
>それは数撮ることによって克服できるようになるし、
>撮りたいイメージをどういう手法を用いれば定着できるかは計算できるようになるよ。

よく言われるように、写真は自分が見たように写るしそう見えるから
2次元の写真画像が3次元の現実と見誤る可能性が高いと

現実そのものがそのままフィルムや紙に定着されることはなくてね

写真は自然に作られるものではないと言いたかったわけですわ
139名無しさん脚:03/04/26 09:23 ID:2o+FYejq
ホンマHIROMIX佐内ミカJ-photo・・・っつースレタイな訳だが、
これっていうのは、日本人の最近イキのいい写真家について
語ろうというスレぢゃないのか?
たったの2、3人が、脳内で何か、粋がっているようだが(w

漏れは、先日、新宿のミノルタフォトスペースで木村伊兵衛賞受賞作品展を
見てきたよ。佐内とオノデラユキのやつね。
佐内のは、カメ雑誌で見るのと、あまりインパクトが変わらなかった・・・
というか、印刷で見るとわからないけど、被写界深度、浅いのね、というか、
思ったよりシャープじゃなかったり、カメラブレしてたり・・・だから
イケナイというんじゃないけど、実際に見ないとわからないことがある。
あたりまえだが。
オノデラユキの「写真術」は、オリジナルプリント見ないと、あの質感などは
わからないだろうなあ。

というわけで、漏れの印象については、突っ込んでくれなくていいんだが、
脳内の話は、テキトーなところにしていただいてだな、スレタイの原点に
戻っていただきたい訳だ。頼むよ。ね、お願い。わかって。お願いだから。
140名無しさん脚:03/04/26 09:28 ID:2o+FYejq
ついでに、コニカで、魚返の「シネマ・ガールズ」(だったかな)も
見てきたよ。
着想は、誰にでも、というのは言い過ぎだが、昔から無かった訳ぢゃない。
でも、あれだけ並ぶといいね。
でも、読者応募(「カメラマン」? 読んでないのでわからない)のものは、
ちょっと、なんだか、他の通りすがりのおねーさんに声かけて撮ったのと
明らかに雰囲気が違って、全体で見ると、そのへんに断絶を感じたでつ。

こんなところで、スレタイの原点に戻ってもいいかな・・・という方々、
あとはお願いしまつ。
141read. ver7.09p:03/04/26 14:25 ID:x/PGhY1U
>>139
4、5人はいるんじゃねーの

ミノルタとコニカって・・・なんともイキがいいねえ

折角報告してくれるんだからもうちょっと深く教えてほしい
木村賞の方は毎年見てるの?
142read. ver7.09p:03/04/26 14:32 ID:x/PGhY1U
>>136-139
は無視していただいて

説明するつもりはなかったんだけど、あまりに大きく>>133で誤解されてしまって
そんなわけで
143133:03/04/26 16:04 ID:nd92M6TV
>>142
あらら〜、あまりに大きく誤解?
こうすりゃいいなじゃないのという意見に見えない?
そこまで言うと自分が糞写真しか撮れないことの言い訳にしか思えないけどね。
そうじゃないとあんなにたくさんレスしないでしょ。
見事に動揺してるぜ。w
つまらん見栄がこびりついてるうちは、自分の写真は撮れねーな。
144read. ver7.09p:03/04/26 17:45 ID:YNjNs1Fr
あのね
動揺もなにもすんげー呆れてる

アンタ基本的に129の内容を理解できてないんでしょ??
理解できてないのに意見もなにもねーでしょ?
しかも浅い意見だからアンタに言われなくてもわかってること


バカそうだから丁寧に説明したまでなんだけど
ここまで大バカだったとは情けない

スレ違いだから もう関わらないでね
145名無しさん脚:03/04/26 18:21 ID:xMIGHUyt
写真も文章もなかなか自分の意図した通りには受け手に伝わらないもんですな。
基本的には送り手側の技術の問題であり、特に受け手を特定しないメディアにおいて
受け手の感性に期待するのは技術に対する自信がないからですな。
一方で不特定多数の共感を確実に得る送り手も存在するわけで、別に分からない香具師を
馬鹿と決め付けるのは勝手ですが、その前に共感を得る、共感とは言わないまでも
自分の意図するところを確実に相手に理解してもらう努力をするのが大切ではないでしょうか。

まあ、「分からない奴は馬鹿」と決め付けるくらいの自信(根拠があろうがなかろうが)を
持って我が道を行くってのもありでしょう。そのうち大化けするかもしれませんし。
でも、そういう人は2ちゃんねるに書き込んだりはしないでしょうがw

ちなみに一連のカキコの中で、一番書き手の心情が分かり易かったのは>>144ですな。
ストレートに伝わってきますよ。ご不満でしょうが第三者が読むとやっぱり「動揺」です。
冷静に見られたいという意図があるならそういうカキコをするべきでしょうね。

いや〜それにしても2ちゃんねるってほんとに(書くほうにとって都合の)いいメディアですね!
146名無しさん脚:03/04/26 20:58 ID:6Ww/W7rw
>145
「自分の意図するところを確実に相手に理解してもらう」には
つまるところ「記号(コード)」を使うのが一番の方法なんだが…。
でもそうすると撮る側としても見る側としても味気ないんだよね。
147read. ver7.09p:03/04/27 00:16 ID:a6Y+wlZe
確実に伝えればそれでいいってもんではないでしょ

俺が誰かに向けて確実に伝えたいとまるっきり思ってないのがわかってないのかな
要はんなことどーでもいいことなんだわ

役人じゃあるまいし んなカキコやってもつまんない
バカって書いたからそのまま受け入れるとは底が知れてるよ

最後の一文がキマッテルね ビックリマークなんか付けてカコイイ!

なんて   もうやめましょーや クダラネー
148名無しさん脚:03/04/27 03:39 ID:V7JQ030L
>>147
あー、うっとおしい。なんだか知らんけどさ。藻前が管欄。
もうやめれや。亀と一緒に隔離されるがよろし。
ver.いくつか知らんけど、自意識過剰な脳内ナルシストだな(藁。
このスレごと、あぼーんだな。一生救えないよ、藻前らは。
勝手にやってな。
149亀ライフ:03/04/27 04:14 ID:tti7HA0U
>>146
確実に理解してもらえる事など何もない。
すべての表現において、誤解こそ正解。
150 ◆SammyVrbqY :03/04/27 04:17 ID:DVQNDz04
そんな亀ライフ君に、Wittgensteinを勧めてみるテスト。
151名無しさん脚:03/04/27 17:25 ID:GuMFOA6s
>read. ver7.09p & 亀ライフ

>俺が誰かに向けて確実に伝えたいとまるっきり思ってないのがわかってないのかな
>要はんなことどーでもいいことなんだわ

>確実に理解してもらえる事など何もない。
>すべての表現において、誤解こそ正解。


そんなことを言う人が匿名掲示板において、これほどの量の発言をし、
特定コテハンに粘着し、「俺が思っていたのはこうだ!」とか意見の
押し売りをしている様は滑稽以外のなにものでもありませんな。

そんなお二人に、俺の嫌いなカール・マルクスの、でも意味深く有り難いお言葉を。
「彼が何者であるかは、彼が彼をどう思っているかによって決まるのではない。」


共産主義なんぞに理解を示すつもりはないが、この言葉は自分を内省する上での
金言だと思うね。よく味わっておくれ。
152名無しさん脚:03/04/27 17:58 ID:f+b6hv5K
ほんとは伝えたいんだよな。

一番寂しいのは、誤解すらされないことでさ。
153read. ver7.09p:03/04/27 18:08 ID:fJlk4hbm
>>151
そのまんまおまえにかえしてやるよ    マ ヌ  ケちゃん


もう終わりだってのに

こんなとこにいるのは皆マヌケだと言う事も知ったほうがいいね
154名無しさん脚:03/04/27 18:10 ID:AoCrj+nU
ただ単にこの2人は寂しがりやで理解されたがりの甘ったれなんじゃない?
ガキなら解るけど・・・。
哀れだねぇ。
155read. ver7.09p:03/04/27 18:12 ID:fJlk4hbm
こんな時間に2ちゃんやってるアンタも相当哀れだよ
156名無しさん脚:03/04/27 18:13 ID:guW2BkBr
見てる分には面白いけどね
157read. ver7.09p:03/04/27 18:14 ID:fJlk4hbm
>>156
それが狙いでもあったりしてね
高尚な席でもねーのになあ
158名無しさん脚:03/04/27 18:14 ID:BHZ0dILz
>>153
ここはキミ専用のスレじゃないでしょ。甘えんぼちゃん。
亀は一皮剥けたみたいだけど、キミはどうなのかな?
159read. ver7.09p:03/04/27 18:15 ID:fJlk4hbm
>>158
君はってオマエだれだよ
160名無しさん脚:03/04/27 18:16 ID:BHZ0dILz
>>159 ただの名無しだけど、なにか?
161名無しさん脚:03/04/27 18:17 ID:AoCrj+nU
read. ver7.09p は図星を突かれて脊髄反射してるねぇ
滑稽だ。(w
162read. ver7.09p:03/04/27 18:18 ID:fJlk4hbm
みんな滑稽なんだよ
オマエも俺もその他覗きもね
163read. ver7.09p:03/04/27 18:19 ID:fJlk4hbm
>>160
なんで2ちゃんにいるの?
164read. ver7.09p:03/04/27 18:20 ID:fJlk4hbm
>>161
滑稽と笑ってるあんたは
いまなんでこんなとこに書きこみしてる?
165名無しさん脚:03/04/27 18:20 ID:AoCrj+nU
自分が負けそうになるといつもそれだな
亀ライフは成長したみたいだけど、
read. ver7.09pはガキのまんまだな。
そろそろ大人になれよ。(w
166151:03/04/27 18:21 ID:GuMFOA6s
>>157
高尚ですらない席で、これだけかまってちゃんぶりを発揮して、
なおかつ、その指摘に必死で弁解するという自己に対する内省に激しく
欠けている様を晒しまくっているので、哀れなあまり忠告したくなりました。
と告白。











まぁ、徒労だったみたいだけどね。
167名無しさん脚:03/04/27 18:21 ID:BHZ0dILz
>>162
覗きという概念が出てくる事が滑稽だね。ageでさんざん書いてるくせに。

>>163
なんでコテハンなの?ここは2ちゃんだよ(w
168read. ver7.09p:03/04/27 18:21 ID:fJlk4hbm
日曜の6時半頃に皆はなにしてるんだろね
169名無しさん脚:03/04/27 18:23 ID:f+b6hv5K
サザエさんは嫌い。
170151:03/04/27 18:23 ID:GuMFOA6s
>>168
暗室作業の休憩タイムですが、なにか?
171名無しさん脚:03/04/27 18:24 ID:f+b6hv5K
「サザエさん」って一発変換されるのなw
皆もそうでつか?
172read. ver7.09p:03/04/27 18:24 ID:fJlk4hbm
んで、おまえらどーしたいの?
173名無しさん脚:03/04/27 18:25 ID:BHZ0dILz
>>168 夕ご飯ができるまでのひまつぶしだけど。キミは?
174名無しさん脚:03/04/27 18:25 ID:AoCrj+nU
read. ver7.09pの「んで、おまえらどーしたいの? 」は飽きたよ。
泣きながらキーボード叩いているんだろうな(w
175read. ver7.09p:03/04/27 18:26 ID:fJlk4hbm
>>170
フィルム?プリント?
176read. ver7.09p:03/04/27 18:27 ID:fJlk4hbm
>>173
暇潰しにきまってんだろw
177151:03/04/27 18:27 ID:GuMFOA6s
read. ver7.09pは数日後に別のコテハンでそしらぬ顔で再登場のヨカーン。
178read. ver7.09p:03/04/27 18:28 ID:fJlk4hbm
>>174
特許とってるからね

泣きながらキーボードってのは皆が使うからさ
他の逝ってよ

工夫しろ  バーカ
179名無しさん脚:03/04/27 18:30 ID:AoCrj+nU
必死だな
180read. ver7.09p:03/04/27 18:30 ID:fJlk4hbm
祭りは他でやらない?
181read. ver7.09p:03/04/27 18:31 ID:fJlk4hbm
>>179
いやいや、それは余計あるからさ
もっと工夫して
182名無しさん脚:03/04/27 18:31 ID:AoCrj+nU
>>177
禿同
またどっかのパクリのコテハンで再登場すると思われ(w
183名無しさん脚:03/04/27 18:32 ID:V7JQ030L
スレタイ見て来ましたが、なんだココ?(w
ふつうの名無しさんたちは(漏れもそう)、放置しるしかなさそうね。
readなんとかって基地外なガキだな(藁
逝っていいよ。つーか、もう逝っちゃってるな。
184名無しさん脚:03/04/27 18:32 ID:BHZ0dILz
祭なのか?これで?
185名無しさん脚:03/04/27 18:32 ID:AoCrj+nU
そうだね。
このおもちゃ飽きたし。
186名無しさん脚:03/04/27 18:33 ID:YWCTWqLz
カスが戯言をホザきまくるスレはここですか?
187read. ver7.09p:03/04/27 18:33 ID:fJlk4hbm
>>183
逝って良し!
188名無しさん脚:03/04/27 18:34 ID:YWCTWqLz
カスが戯言をホザきまくるスレはここですか?

189151:03/04/27 18:34 ID:GuMFOA6s
>>184
涙目になってお祭り騒ぎをしてるのが一人だけいるかと思われ。
190名無しさん脚:03/04/27 18:34 ID:iDXGAsD2
サザエV
191名無しさん脚:03/04/27 18:35 ID:BHZ0dILz
>>186 ガキが青臭い事をぬかすスレだろ。
192名無しさん脚:03/04/27 18:35 ID:u25yKUUh
人間の屑が妄言を吐きまくるスレはこちらでしょうか?
193RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/27 18:36 ID:qq4ikeeV
グルグルロボコンパンチ
194read. ver7.09p:03/04/27 18:37 ID:fJlk4hbm
>>193
きたね
195名無しさん脚:03/04/27 18:38 ID:oSp0NUAM
>>193
なるほど。read何某はライカ先生と同レベルということか。
さすがRZの旦那は鋭いな。
196151:03/04/27 18:39 ID:GuMFOA6s
く○ちんと同レベルとも言えますな。
197名無しさん脚:03/04/27 18:39 ID:u25yKUUh
青臭いガキが臭いザーメン撒き散らしているスレはここでつか?
198名無しさん脚:03/04/27 18:41 ID:oSp0NUAM
これまでの要約

春ヒキ=ふくち=F5=ライカ=亀ライフ=read.ver7.09
199名無しさん脚:03/04/27 18:41 ID:f+b6hv5K
>>190
IIIって書かなきゃだめ!
ローマ数字は使っちゃいけないんだYO
200名無しさん脚:03/04/27 18:42 ID:oSp0NUAM
くまを抜かしてしもた。改めて要約。

春ヒキ=ふくち=F5=く○ちん=ライカ=亀ライフ=read.ver7.09p
201read. ver7.09p:03/04/27 18:44 ID:fJlk4hbm
>>200
順番とかないの?
202名無しさん脚:03/04/27 18:46 ID:f+b6hv5K
不等号でも>>200通りの順番か?
203名無しさん脚:03/04/27 18:47 ID:AoCrj+nU
read.ver7.09pは小者だから>>200の順番でいいんじゃない?
204名無しさん脚:03/04/27 18:49 ID:oSp0NUAM
カメ板での祭りの規模からすると、

(春、ふくち、F5、くま、ライカ、亀)>>>(越えられない壁)>>>read.ver.7.09p
205read. ver7.09p:03/04/27 18:55 ID:fJlk4hbm
>>204
さみしいこと言うなよ〜
206151:03/04/27 19:01 ID:GuMFOA6s
ちょっと打たれたくらいで祭りとか騒ぐよーじゃ、
偉大なる(春、ふくち、F5、くま、ライカ、亀)の方々とは比較のしようもありません。
207read. ver7.09p:03/04/27 19:05 ID:fJlk4hbm
>>206
雑魚キャラはだまっててねw
208名無しさん脚:03/04/27 19:05 ID:f+b6hv5K
「初心者」ってコテハンもおったな〜

トオイメ
209名無しさん脚:03/04/27 19:09 ID:AoCrj+nU
まあ、写真も見せずに隔離スレでいきがる甘えんぼちゃんだしな(w
偉大なる方々からすれば、read. ver7.09pはホントにヘタれだよな。
210151:03/04/27 19:09 ID:GuMFOA6s
雑魚の指摘に必死になるリーブじゃねぇや、リード君って(ry
211read. ver7.09p:03/04/27 19:11 ID:fJlk4hbm
(ry
212read. ver7.09p:03/04/27 19:13 ID:fJlk4hbm
お前らほんとつまんない

なんか他にないの?主義主張とかさ
213151:03/04/27 19:14 ID:GuMFOA6s
リード君、この際、存在を(ry してくれないか?
214read. ver7.09p:03/04/27 19:14 ID:fJlk4hbm
写真はどー撮ったらいいとかオセーテよ
215read. ver7.09p:03/04/27 19:16 ID:fJlk4hbm
>>213
しょーもない発想だなあ
216read. ver7.09p:03/04/27 19:18 ID:fJlk4hbm
>>213
ついでだから暗室作業とやらをオセーテ

まじで
217read. ver7.09p:03/04/27 19:19 ID:fJlk4hbm
>>213
フィルムはなにがいいとか
印画紙はこれがお薦めとかおしえてよ

それ使うからさ
218read. ver7.09p:03/04/27 19:20 ID:fJlk4hbm
お前ら俺に写真はどーいうものか教えてくれ
219read. ver7.09p:03/04/27 19:22 ID:fJlk4hbm
>>209
写真ってなんだと思うか教えてくれ
220名無しさん脚:03/04/27 19:24 ID:f+b6hv5K
ますます「初心者」めいてきたな・・・
221read. ver7.09p:03/04/27 19:26 ID:fJlk4hbm
>>220
初心者だから知りたい
あんたもあんたなりに意見あるだろ?

しょーもないカキコしてないで
写真とはどういったものか書いてくれよ
222名無しさん脚:03/04/27 19:28 ID:f+b6hv5K
223名無しさん脚:03/04/27 19:28 ID:AoCrj+nU
>しょーもないカキコしてないで
オマエが最もショーモないyo!
224read. ver7.09p:03/04/27 19:28 ID:fJlk4hbm
>>222
そういう逃げはいいから
自分の自分なりの意見を書いてくれよ
225read. ver7.09p:03/04/27 19:29 ID:fJlk4hbm
>>223
いいから写真について書いてくれよ
写真ってなんなの?
226read. ver7.09p:03/04/27 19:31 ID:fJlk4hbm
お前らなんの個人的見解もないのかよ
誰かの真似でもいいから写真について語ろうや
227名無しさん脚:03/04/27 19:33 ID:AoCrj+nU
他の掲示板でも逝って語ってこいよ
228read. ver7.09p:03/04/27 19:35 ID:fJlk4hbm
>>227
本当にないのか?自分が思う写真てどういうものなのか
229RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/27 19:40 ID:qq4ikeeV
誰も構ってくれなくなりました、とさ
230151:03/04/27 19:40 ID:GuMFOA6s
逝ってわかる相手になら話すがね。
リード君じゃ無駄。
231名無しさん脚:03/04/27 19:40 ID:AoCrj+nU
read. ver7.09pみたいな基地街な粘着と話すのはヤなんだよ。
オマエが大人になって名無しになってsage進行を学習してから出直せ。
232名無しさん脚:03/04/27 19:42 ID:f+b6hv5K
>>229
向こうのスレでも895までは伸びたのになあ・・・
このシリーズもパート6の250あたりで糸冬か・・・
233read. ver7.09p:03/04/28 00:13 ID:JphtXOoS
>>230
俺に向けてじゃなくてもいいだろ
スレタイの写真についてちっとは話したらどう?

>>231
そのキチガイに粘着してんのは誰だよ
オメーは煽りしかできないの?
写真についてなんでもいいから逝ってみろよ
俺を放置してやればいいだろ?
お前らだけでやってみろよ
234名無しさん脚:03/04/28 01:22 ID:2kKiVBZ1
>>233
> スレタイの写真についてちっとは話したらどう?
スレタイの写真について、ちっとも話さないのはキミ。
たまに見に来ると、キミの脳内の話ばかり、ずらーっと
並んでいるのを見るのが鬱だ。

> 俺を放置してやればいいだろ?
> お前らだけでやってみろよ
キミがうるさいから、静かになるのを待ってるの。

わかった? おやすみ。
235read. ver7.09p:03/04/28 01:27 ID:JphtXOoS
無視して進行しろよ
汚い手をつかうなよ
236亀ライフ:03/04/28 01:37 ID:SNJs/lF1
>>234
まえからこういう感じのスレみたいよ。
誰のせいでもなく。


スレタイに忠実な話題を求めてる方、
J-PHOTOの定義って何ですか?
237名無しさん脚:03/04/28 02:17 ID:gNnQs5kd
>>236
そうだったの? 最近見に来たから知らなかったYO。
定義っていわれてもなあ、日本の最近話題/活躍中/露出度の高い写真家について
あーでもない、こーでもないと、またーり話すスレかと、なんとなく。
少なくとも、キティガイがひとりでわめいているのが、ずーっと続くスレではないと思われ。
238名無しさん脚:03/04/28 02:28 ID:lZL3dQGG
>>237 誤解がある。二人、だ。
239亀ライフ:03/04/28 03:01 ID:SNJs/lF1
俺が来る前のパート3読んだけど
こんなんだったよ

>定義っていわれてもなあ、日本の最近話題/活躍中/露出度の高い写真家について
>あーでもない、こーでもないと、またーり話すスレかと、なんとなく。

この定義だと俺もあてはまるけど、いいの?
240 ◆ALPHA7Po/w :03/04/28 03:07 ID:69v9H6TR
スレが凍りつきました・・・
241亀ライフ:03/04/29 01:55 ID:u7IQHlLM
なんか制限かかってスレが立てられん
242名無しさん脚:03/04/29 01:57 ID:LpblzrNg
亀さんよ。これ以上罵詈雑言を浴びなくて良かったな。

さーて寝よ。w
243亀ライフ:03/04/29 02:04 ID:u7IQHlLM
>>242
まだ起きてるね

>947氏
スレ立てられないので
こっちでお願いしたいのですが
気付いてちょーだい
244前スレの947:03/04/29 02:06 ID:NxplLAtX
いや、こちらだとスレ違いで迷惑をかけるので、
どなたかが次スレをたててくれたらそちらに書きます。
僕んとこもスレたてられないのよね。
テキストはもうまとめておいたし、またの機会にしましょう。
245亀ライフ:03/04/29 02:09 ID:u7IQHlLM
>>244
はい
立たなそうな予感。。。
マンガ喫茶でたてるか。。。
246名無しさん脚:03/04/29 02:16 ID:NdQ1WnBt
>>245
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1051550044/l50

たてたヨ!
ここでやってね。
247亀ライフ:03/04/29 02:33 ID:u7IQHlLM
>>246
最悪板かよ
書いてから気付いた。。。
248名無しさん脚:03/04/29 02:37 ID:95yjsyIM
どこでも意見を聞く事が出来れば良いのでは?
249亀ライツ ◆LEITZFspuA :03/04/29 02:41 ID:xSYlKku3
こっちでどうぞ。
一応カメ板内だよん。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045065966/l50
250名無しさん脚:03/04/29 03:06 ID:JgsTgxzH
平間至のHPのトップ画面を見て背筋が凍ったのはおれだけではあるまい。
251?1/4?3?μ?3?n?r:03/04/29 04:33 ID:IeamlHma
>>243
☆亀ライフ☆祭りキター、今夜も遊んでよ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051581512/
253名無しさん脚:03/05/02 14:25 ID:Mu1oy346
なんか、沈滞ムードだねえ。
しゃーないから、ネタをやっちゃるか。

HIROMIX:ヘタヘタ
ホンマ、佐内:ヘタウマ
有里枝、実花:ウマヘタ
倫子:ウマウマ

ヘタヘタとは、元祖天然ヘタで、完璧ヘタのことである。
ヘタウマとは、本当はウマイのだが、ヘタヘタがうけたので
ヘタのふりをしているウマウマになりきれない挫折職人である。
ウマヘタとは、養殖ヘタで、ウマを目指しているのだが、
ウマになりきれない、厨房である。
ウマウマとは、上のすべてがわかった上でさらなるウマを探る
ウマ中のウマである。

評論家諸氏ヘ、盗用可ヨ。
254名無しさん脚:03/05/03 11:22 ID:FklDqBL4
>>253
ワラタ
255名無しさん脚:03/05/03 12:15 ID:GXFFiGFb
>>253
日頃、もやもやとしてたところをスッキリさせて
頂きました。
256亀ライフ:03/05/03 13:53 ID:kxveBbf5
>>253
そんな分類しても意味ないべ
なんで下手でも受けるのかを考えるのが重要
257名無しさん脚:03/05/03 20:41 ID:MUbb2/rj
単に流行でしょ。
258亀ライフ:03/05/03 20:54 ID:igEUFi18
流行にも理由はある
なんでお前がダメでヒロミックスや佐内がいいか、もうちょっと考えろ
俺は最近考えてる
259名無しさん脚:03/05/03 21:30 ID:sTXdfv23
流行に理由なんてないよ。
あるパターンがありふれたら、飽きられて別のパターンになるだけ。
パターンのバリエーションが少なければ順繰りになるだけの話。
もう少し長いスパンで考えてみてはいかがかな?10年とか20年とか。
260亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/03 21:44 ID:cNPqFMPB
なんでID変わったんだろ
261亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/03 21:48 ID:cNPqFMPB
>>259
理由なしと思い込みたいだけでは?
運もあるけど、それだけじゃないと思うよ
262名無しさん脚:03/05/03 21:57 ID:l1eJ++WV
流行に>>259以上の理由があるというなら、説明してくれないか?
キミこそ、理由ありと思い込みたいだけではないのか?

端正な写真がありふれたから、ブレボケが新鮮に見えただけ。
機材の性能が向上したからチープな写真が新鮮に見えただけ。
長玉の写真に飽きたから超広角が新鮮に見えただけ。
コントラストのきつい写真が鼻についたから淡い色彩が新鮮に見えただけ。

違う?
263亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/03 22:10 ID:cNPqFMPB
>>262
君が自分で4つも理由あげてるし。。。
でも写真に興味のなかったひとも巻き込んだ流行だから
その4つともどうかと思うが。
俺の考えはまだまとまらないけどね


264名無しさん脚:03/05/03 22:10 ID:mt4VO7UF
亀ライフの頭の中は「流行=素晴らしい」なんだろうな。
ま、そういうのに流されて踊るってのは頭使わなくて楽だろうけど。
265名無しさん脚:03/05/03 22:20 ID:KnNPWa3g
30年、50年経っても評価されるのが本物だ。
今流行っている写真や写真家のどれだけが果たして10年後も残ってるだろうか。

>>262>>259のわかりやすい実例を挙げただけでしょ。
「ありふれたら飽きられ捨てられる」それだけの話。
もう少し年齢を重ねると、結局その繰り返しだって事が自分自身で実感できるよ。
266亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/03 22:20 ID:cNPqFMPB
俺は頭使ってますが
思考停止してるのは「流行に理由なし」と思い込みたい奴ら
別に全部「流行=素晴らしい」と思っているわけではないし
上に名前が挙がってる写真家が流行だけで終わるとも思わない
267F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/03 22:24 ID:+zWcDfxh
その流行をプロデュースしたのはキャノンなのかなぁ? 写真新世紀
http://www.canon.co.jp/cast/ncp/competition/index-j.html
268RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/05/03 22:26 ID:JMmluLqu
頭使ってること自慢されても、バカの考え休むに似たり。
269名無しさん脚:03/05/03 22:32 ID:mt4VO7UF
流行について考えるのはライターで十分だと思うな。
世の中の流行について考えて写真の腕が上達するとか、
プロになれるとか、感性が磨かれるのか俺は知らんけどな。
270亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/03 22:37 ID:cNPqFMPB
>>267
応募しようかな。。。。

>>269
やみくもに腕だけ上げてもダメというのを証明したヒロミックス
考えなかったら停滞するだけ
271名無しさん脚:03/05/03 22:39 ID:KnNPWa3g
そうか!亀は流行に乗ろうというのではなく、自ら流行を作り出したいのか。
それでいろいろ考えているんだな。納得、納得。
キミ流が広く世間様にウケるといいね。まあ、がんばんな。
272名無しさん脚:03/05/03 22:41 ID:mt4VO7UF
>やみくもに腕だけ上げてもダメというのを証明したヒロミックス
もうちょっと自分の言葉で語ってくれよ。
売れた写真家(?)を引き合いにださんと話も出来んのか?
273名無しさん脚:03/05/03 22:43 ID:KnNPWa3g
>>272 底が浅い人にそんな要求しても困りますがな。。。
274F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/03 22:43 ID:+zWcDfxh
>>270
絶対に応募するべし、、応援するよ、、
オイラも、MIPOPAちゃんとユニットを組んで応募しちゃおうかな、、
どっちがいい賞を獲るか競争だ、、
275亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/03 22:45 ID:cNPqFMPB
>>271
そうです

>>272
スレの流れにそくして名前を挙げたまで
悪い?
276亀ライフ:03/05/03 22:48 ID:cNPqFMPB
>>274
そのコンビは手強いです>先生
277名無しさん脚:03/05/03 22:49 ID:mt4VO7UF
>>275
別に。
さすが自称「頭使ってる」人らしい返答だな、と感じただけです(w
278亀ライフ:03/05/03 23:07 ID:cNPqFMPB
でもさ、>>253の分類もよく見ると?だな
ネタと断ってるが、それでも無理やりだ
279名無しさん脚:03/05/03 23:53 ID:F5yTlXOI
つーか、亀は人の論旨にケチつけるだけで、
自分では何も語ってないな。
流行に理由ありの、その理由を聞きたいのだが。
280亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/04 00:27 ID:E7K9K/KY
考えがまとまらないまま書いてしまうが
やはり技術が高いだけの写真がうけなくなってきているのは
プリクラの登場以降ではないか?
女子たちは(すべてではないが)どれだけキレイに撮れるかより
何時、どんな状況で撮ったか、そのときどんな気分だったかが重視する。
レンズ付きフィルム、カメラ付きケータイも同じく。
他人の写真を鑑賞するときも、そのへん想像しつつ楽しむと。
女子高生発信で男子や成人にも波及、
従来型のハイアマチュアだけが拒絶反応してると思う訳だがどーよ?
281名無しさん脚:03/05/04 00:50 ID:eIFc1Pp2
25点。再提出。
282亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/04 01:12 ID:E7K9K/KY
>>281
模範解答プリーズ
283名無しさん脚:03/05/04 01:14 ID:eIFc1Pp2
>>282 TTLします。ごめんね。優しくなくて。
284亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/04 01:28 ID:E7K9K/KY
>>283
亀ライフ祭りスレでsage要求する暇があったら書けや
ワザとあげ
285名無しさん脚:03/05/04 01:35 ID:MZ48rGhk
自分の考えもまとめられねーボケが偉そうに言うな!
師匠のケツでもなめてろ。
286名無しさん脚:03/05/04 01:39 ID:6rlijE3p
ごめんね。優しくなくて。ボク達はキミのママンじゃないんだ。
287亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/04 01:47 ID:E7K9K/KY
ぷぷぷはもう来ないのかな
名無し相手じゃ物足りない。。。。
288名無しさん脚:03/05/04 01:49 ID:MZ48rGhk
その前に自分の考えまとめないとね。
289名無しさん脚:03/05/04 02:11 ID:YNBrDqP2
名無し相手じゃ物足りないなら、ニフでもヤフでも逝けばって気もするが…
290名無しさん脚:03/05/04 02:13 ID:+LT9vO3s
トラマナを唱えたい
291名無しさん脚:03/05/04 14:42 ID:b3HjCboy
亀って、またわかりきったつまらんこと書いてるのね。
君がここに書く限り、ぷぷぷはこないと推測。
だって再放送ばっかりのやつじゃ物足りないもんな。
292名無しさん脚:03/05/04 14:59 ID:dWHrLkHo
我々には手垢じみた事でも彼にとっては新発見なんだから生暖かく見守ってやろうよ。
そのうち本当に何か画期的な発見をしてくれないとも限らないんだから。
気が付いたらF先生を超えて巨匠になっちゃうかもしれないでしょ。
293名無しさん脚:03/05/06 13:44 ID:+GmPpwc1
F先生を超えてF5先生になったりして(W
294F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/06 15:24 ID:h+YBR7cq
>>293
砂浜に水のような吸収力をもっているので、
1年でオイラを抜く可能性は大。
また、オイラもそういうライバルの出現を期待しています。
295名無しさん脚:03/05/06 15:40 ID:t6HPxSSE
>やはり技術が高いだけの写真がうけなくなってきているのは
>プリクラの登場以降ではないか?

ということですが、綺麗に上手に撮れただけの写真が受けるとは限らないのは
昨今に限った話じゃないと思うんですけどね。
亀ライフさんもお好きじゃないでしょう「綺麗な上手な写真」。
それとも最近のアシスタント活動から「綺麗で上手な写真」も
それはそれで悪くないなと思いはじめていますか?
それならそれでフィールドが拡大したということだから悪いことではないですね。

で、プリクラやチェキで撮ったような写真ですが、あれは若い子たちの
コミュニケーションツールみたいなもんだと思いますけどね。
カメラ好きとか表現としての写真が好きな人がいう「写真」とは意味合いが少し違うような
気がします。が、それでも、プリクラはそれはそれで間違いなく写真です。
ヒロミックスという人で例えて言えば、彼女の写真そのものよりも、
「普段カメラを持ち歩いて日常的に撮る」というスタイルが
受けたんじゃないか、というのが私の推測ですが、280の書き込みを見ると
写真について考えるというより、写真の取り巻く状況について
記述しているようにしか私には見えません。それでもいいんならいいけど。

まあ、関連スレざっと見ても亀ライフさんはたいして考えてませんものね。
自分の頭の中にある考えを吐き出すことと考えることは違います。
「表現」と「表出」の違いがわかりますか。
聞く耳を持たず客観性を欠いた脳みそには難しいかな。
296F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/06 16:15 ID:Xuw5PV3H
>それとも最近のアシスタント活動から「綺麗で上手な写真」も
>それはそれで悪くないなと思いはじめていますか?

それはないと思うよ、だってオイラの写真は綺麗で上手が売りではないから、、
強いていえば、楽しく写真を撮った結果が、おもしろい写真になると・・
どうよ亀ライフさん、、
297亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 17:16 ID:JDisrrAx
>>295,>>296
奇麗で上手な写真は、個性がなくて似たり寄ったりになると思うんですが
どうでしょう?
298名無しさん脚:03/05/06 17:22 ID:0MXmPUlA
綺麗かどうかということと、個性的であるかということは、
実は関係がないと思うのだが。
299亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 17:27 ID:JDisrrAx
>>298
スマソ。また言葉が足りなかった。
俺に粘着してる奴らがいうところの「奇麗で上手な写真」だ
特に猫写真。
300298:03/05/06 17:36 ID:0MXmPUlA
>299
君に粘着している人たちのことはよく知らないが、何となくニュアンスはわかる。
ところで君なら猫をどう個性的に撮る?
301295:03/05/06 17:40 ID:t6HPxSSE
>296
そうなんですか?
私はF・ケージさんの写真をまだみたことがないけれど、
LC-Aなんかで撮った写真よりは綺麗なんじゃないかなあ。
ある意味下手で汚い(とされる)写真が、それはそれで表現の方法として
受け入れられる、というか、流通にのるようになったのは
表現の幅が拡がったと思えばいいことだと思うのだけど
(ロモ写真みたいなものとかね)、その反対の
綺麗で上手な写真=面白くないということでもないですよね。

「汚く下手」に写真を撮ることで、見た目の綺麗さより面白さを優先する
ことを主張してしまうことは非常に安易な考えだなと思うのです。
302名無しさん脚:03/05/06 17:41 ID:dT8ZZKzC
>>299
お前が勝手に粘着されてると思い込んでるんだろうが。
勘違いも程ほどにしろ。
303亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 17:41 ID:JDisrrAx
他スレでも猫撮ってみろと五月蝿いヤシがいるんだが
実は猫好きじゃないので主題にする気が全くない。
添え物程度に撮る事はある。
どう考えてもプッシーキャットの方がいい
304298:03/05/06 17:45 ID:0MXmPUlA
>303
いや、被写体として興味がないのはいいのだよ。
そういう好みの違いはあるし、みんなそうだろうから。
君に猫を撮れといってるわけではないよ。

君が猫を主題として撮影を依頼されたら、
そういうふうに君の個性を投影するか、
そのプランを聞いてみたいと思っただけ。
305298@訂正:03/05/06 17:46 ID:0MXmPUlA
×そういうふうに
○どういうふうに
306亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 17:49 ID:JDisrrAx
>>302
スマソ。間違えた。

× 俺が粘着されている
○ 俺の周りを蠅のように飛んでいる

でもな
レイプ、痴漢、セクハラと同じく
やられた方が粘着と感じたら粘着だ。

捕まった後に「合意の上だった」とかいう沖縄駐留米兵みたいだぞ、お前
307F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/06 17:52 ID:Xuw5PV3H
>>301
多分オイラの写真は、素人がビッグミニで撮った写真と
技術的には同じレベルです(w
違うのは光がみえるかどうかくらいなもの、、
「汚く下手」に撮っているわけではありませんが、そうみえるのかなあ(爆
ただ、オイラが撮ると独特の空気感が写ってしまうような気も、
でもそれって、写真の技術とは関係ないことかも、

308名無しさん脚:03/05/06 17:54 ID:hy1INWHt
>>301
Fケージ氏のwebのチラと見たけど、良さがわからなかったなぁ。
ネムい画像でねえちゃんの何が撮りたいのかわかんなかった。
やっぱ汚く下手だと伝わらないものってあるよなー。
309亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 17:57 ID:JDisrrAx
>>304
そういうことなら。
1まず、絶対に路上で野良を撮らない。
2自分の飼い猫を撮らない(飼ってもいないが)
3フレームの中に猫しかいないのも撮らない。

「なめんなよ」を再びw
310F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/06 17:58 ID:Xuw5PV3H
>>308
DOPEの写真も批判して欲しい、、
巻頭の3人の写真とか朝河蘭の写真のどこがだめか語ってもらえるとうれしい。
311亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 18:01 ID:JDisrrAx
>>308
「東京色」もちゃんと見た?
312NWH:03/05/06 18:02 ID:hy1INWHt
>>309
何か上っ面の答えだね。
猫がどういうものか知って言ってるの?
何にも知らないなら、猫を撮るのは断るべきだね。
313NWH:03/05/06 18:04 ID:hy1INWHt
悪いけど見る気しない。
知らない雑誌だし。
webをチラと見ただけでもう満腹です。
314F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/06 18:06 ID:Xuw5PV3H
>313
おそ松様でした、まいど。
315295:03/05/06 18:06 ID:t6HPxSSE
>299

まず、個人的な好みを言わせてもらえば、私も「猫写真」には
魅力はあまり感じません。でも、猫が写ってる風景写真はちょっと好きかな。
ただ、そういうものを撮りたいと思う人の存在を否定する気はないです。
最近暑かったから窓開けてるとミャーミャーとベランダに猫が来るのだけど、
そうやって近くに来られるとついつい撮りたくなるもので、
ちょっと「猫写真」を撮る人の気持ちもわかりました。実際撮ったしね。
(ちょっと脇にそれたので次ぎに続く)
316亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 18:06 ID:JDisrrAx
>猫がどういうものか知って言ってるの?

もちろんさ。あれだろ。
脚が4本で、尻尾がはえてて、全身に毛がはえてて、ニャーって鳴くヤシだろ?
317295(つづき):03/05/06 18:07 ID:t6HPxSSE
それからこれも個人的な意見ですが、なぜそれほど個性個性といわれるのか。
他人と同じことしててもしょうがない、というのはわかりますが、
写真とはあくまでもレンズの描写であって(ピンホールは違うよとかはナシね)、
絵画と違い、鑑定して「誰の作品」と特定できる表現ではないはずです。
「綺麗な写真が似たり寄ったり」だということは、別の言い方をすれば、
「良い機材を使えば誰が撮っても同じ」ということですよね?
でも、一枚の写真に「撮影者の存在のようなもの」や「撮影者の気配」などが、
果たして必要でしょうか、と私は思うのです。
私は「良い写真」さえあれば「良い写真家」なんかいなくても良いと考えています。
そう思いながら自分で写真を撮ることの意味を見つけるのは難しいのですが、
あくまでも魅力は自分の外側の世界なので。
重要なのは誰が撮ったかじゃなくて、そこ(写真)に何が写ってるかなんですよ。
318NWH:03/05/06 18:09 ID:hy1INWHt
蘭さんがどんな人でどういうところをどう写そうとしたか、
そんなことを語ってもらえると見る気が起きるかも。
319298:03/05/06 18:09 ID:0MXmPUlA
>309
なるほど。
でもそれではナメ猫のぱくりで、個性的ではないのでは?w

俺なら、「我が輩は猫である」調で、徹底的に猫の視点になって、
人間界を眺めるみたいな写真集を考えるね。猫自体は写さずに、
道ばたの塀の上や、屋根の上や、軒下や、おばちゃんの膝の上や、
いろんなところからの風景を切り取る。
たまに仲間の猫や、自分のしっぽぐらいはフレームインさせてさ。
まあ。俺の腕では無理だが。
320F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/06 18:12 ID:Xuw5PV3H
>319
猫の頭にカメラを設置して、インターバルとかリモコン操作で撮ればいいじゃん、(w
321亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 18:12 ID:JDisrrAx
>私は「良い写真」さえあれば「良い写真家」なんかいなくても良いと考えています。

俺の考えは逆だね。
「良い写真家」がいれば「良い写真」はなくてもいい。
322298:03/05/06 18:13 ID:0MXmPUlA
>320
ああ、それいいね。
323298:03/05/06 18:14 ID:0MXmPUlA
良い写真家って何?

俺はよい写真を生み出すのがよい写真家だとおもうけど。
324亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 18:14 ID:JDisrrAx
>>319
それは面白いので是非やってはいかが?
真面目に言ってますけど。
325F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/06 18:17 ID:Xuw5PV3H
猫目線でのパンチラ希望んぬ。(爆
326亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 18:17 ID:JDisrrAx
>>323
世界の観察者ではなく、参加者である写真家。
被写体と自分の関係性を写せる写真家。
327NWH:03/05/06 18:19 ID:hy1INWHt
>>317
個性と言う名の私写真の押しつけはそろそろ飽きてきたけど、
>「綺麗な写真が似たり寄ったり」だということは、別の言い方をすれば、
「良い機材を使えば誰が撮っても同じ」ということですよね?

仮定がそうなら結果はそうだけど、「綺麗」の定義がイマイチわからん。
どうも「作例写真」を想定しているような気がするけど。

>一枚の写真に「撮影者の存在のようなもの」や「撮影者の気配」などが、
果たして必要でしょうか、と私は思うのです。

必要かどうかというより、写り込むもんだと私は思ってます。
それくらい場を支配しないと自分が撮影する意味がないです。

>私は「良い写真」さえあれば「良い写真家」なんかいなくても良いと考えています。

そうですね。作者不詳の良い写真はたくさんあることでしょう。
自分の外と内のどっちが魅力か?
写真はどっちも行き来するもんだと思うので、外だけというのはありえない。
外が素敵だと思う自分の内側を通して写真を撮るでしょう?
328F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/06 18:22 ID:Xuw5PV3H
>>318
妄想写真館、
痴女がウリの朝河蘭が女医に扮し、患者さんと・・・・
329298:03/05/06 18:24 ID:0MXmPUlA
>326
その「良い写真家」は、
被写体と自分の関係性が写っている「よい写真」を写せるが故に、
「良い写真家」なのでしょう?
「良い写真」の定義はともかく、結果をだせないものに高い評価は与えられないのが
世の常だと思うけどね。

ちなみに、被写体と撮影者との関係がわかる写真が良い写真であるならば、
ナメ猫写真よりも、安心しきった表情の猫写真の方が良いと思いませんか?
330295:03/05/06 18:25 ID:t6HPxSSE
レスありがとうございます。

>多分オイラの写真は、素人がビッグミニで撮った写真と
>技術的には同じレベルです(w

そうなんですか。
ただ、極論を言うと、ビッグミニと比べて、まあ例えばニコンF3とか
ペンタックス645にしてもカメラの性能的には大きく変わらないと思うんですよねよ。
「写真を撮る機械」という意味では。
そりゃ、違うカメラなんだからそれぞれで描写は違うけれど、
それは好きなの使えばいいと思う。
ただ、同じ機材使って同じもの写せば、だいたい同じじゃないかと思うんですよね。
そんなちょっとのレベルのことで個性とかいうこともないかなあと。
F・ケージさんの現場で亀ライフさんが代わりにシャッター押しても
特に違いが現れるとは思えないのですが、そのあたりどうでしょうか。
331NWH:03/05/06 18:25 ID:hy1INWHt
>>328
よくあるパターンですね。企画は別人がやるの?
エロ写真は最近全開過ぎでは?
もっと忍んで欲しいなぁ。
332F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/06 18:28 ID:Xuw5PV3H
>>330
機材も露出も同じ条件で撮ったとしても、
みるものが違うわけですから、写真も違います。

何をどう見ているか、それが写るのではないでしょうか、、
333亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 18:34 ID:JDisrrAx
>>329
「なめんなよ」は冗談ですけど。。。
括弧付きの「良い写真」の定義は、俺が思う良い写真の定義とは
もちろん違うよ。

>>330
同じ機材でも撮る人によって女の子は全然違うよ。
コミュニケーション次第さ。
334 ◆26.20/tfdI :03/05/06 18:36 ID:B/YH8wW6
326 名前: 亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 投稿日: 03/05/06 18:17 ID:JDisrrAx
>>323
世界の観察者ではなく、参加者である写真家。
被写体と自分の関係性を写せる写真家。

本気で質問です。
世界の観察者ではなく、参加者である写真家。
と、
被写体と自分の関係性を写せる写真家。

ANDで繋がっていますか、ORで繋がっていますか。
それによって、意味合いが大分違うので。
回答よろしくお願いします。
335亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 18:38 ID:JDisrrAx
>>334
言い換えただけなので、イコールで繋がっている。


夕方からこのペースは速すぎね?
336名無しさん脚:03/05/06 18:38 ID:UIrxpuOC
そろそろホンマHIROMIX佐内ミカJ-photoの話と微妙にスレ違いな気がするんですが・・・
私の気のせいでしょうか?

☆亀ライフ☆【キター】今夜もお祭り パートU
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052054270/l50
専用スレがあるからこっち使いなよ。

百歩譲っても
いい写真とは何か?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049217364/l50
だろうよ。
337F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/06 18:41 ID:Xuw5PV3H
336
野暮、、
338亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 18:42 ID:JDisrrAx
>>336
スレ違いを云々する奴はJ-PHOTOの定義を明確にする義務を負う
339295:03/05/06 18:43 ID:t6HPxSSE
>>332
>みるものが違うわけですから、写真も違います。

それは、そうです。着眼点、目のつけ所は違うでしょう。
一人の女の人を目の前に写真を撮っても、
足だけ撮ったりバストアップで撮ったりするでしょうからね。
でもそれってアングルの違いですよね?(大事なことだとは思うけど)
目の前のものをどうトリミングするかだけの問題でしょう。

「オイラが撮ると独特の空気感が」ってそんなもののことなんですか?
340名無しさん脚:03/05/06 18:45 ID:UIrxpuOC
>>338
おめーに言われたかねぇよ。口先野郎(ゲラプ
341298:03/05/06 18:46 ID:0MXmPUlA
>333
個性的であることを重視することは俺的には賛成です。
現像があがるたびに、露出もピントも適正なのに、どっかで見たことある
写真にみえて悔しくなることばかりだから。

でも、「被写体と自分の関係がみえる」ということに拘り出すと、
どうしてもポートレート限定の価値観で普遍性を持たないようにに思えてくる。
風景やネイチャー系は撮影者の存在を排除した上で、被写体が見せる
様々な面を撮影者の主観によって切り取り、表現することが命題だと思うので。
342亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 18:47 ID:JDisrrAx
>>340
「無理です御免なさい」と泣けば許す
でなければ消えろ
343F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/06 18:49 ID:Xuw5PV3H
>>339
人物の場合は、同じフレーミングでも違うと思いますよ、
土門拳が言ったように「仏像は走っている」のです。(w
344亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 18:51 ID:JDisrrAx
>>341
ポートレイト限定でなくても問題ない
298氏の生まれた街を俺が撮るのと、氏が撮るのでは
同じにはならないと思われ。
観光写真は一緒になりがち。
345 ◆26.20/tfdI :03/05/06 18:53 ID:B/YH8wW6
>>335
そうですか。
この命題を満たそうとするときに、
被写体に人間を選べば比較的難しくなさそうなのですが、
人以外、特に意志を持たないものを選択すると、かなり難しいと思います。
(自身が被写体として画面内に入らないとすれば、ですが)
題名や組写真での傾向などで上手く行けば。と言うところでしょうか。
346亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 18:56 ID:JDisrrAx
>>345
イエッス
人を撮るのも難しいけどね
347名無しさん脚:03/05/06 18:57 ID:w621l1Q3
(´-`).。oO(カリモナの劣化コピーとはよく言ったもんだよなぁ…このヴァカ2匹…)
348295:03/05/06 18:59 ID:t6HPxSSE
>>343
そうですか。じゃあ、例えば質問。
F・ケージさんの現場で、一人の女の人を私とF・ケージさんで撮ったとしましょう。
(妄想内でずかずかあがりこんですみません、お邪魔させてください)
上がりを見てみると、同じアングルなのにちょっと違う。
F・ケージさんの撮った写真の方が女の子の表情が柔らかで素敵に撮れています。
私の撮ったほうはなんだか表情が堅いというか、なんか良くない。

この違いが空気感だということでしょうか。
(チャット気味で失礼)
349298:03/05/06 18:59 ID:0MXmPUlA
なるほど。
それは俺が>>341で書いた「撮影者の主観によって切り取り」と同意と汲むけどどうか。

被写体に対する着眼点は人によって違うし、それが写真の個性の差となるだろうことは
自分も想像する。同じ町にうまれた二人でも着眼点は違う。
ただ、「被写体との関係性が見える」となると、基本的にネイチャーでは無理ですね。
個性は出せても、撮影者の存在は入れるべきではないと思う。
350 ◆26.20/tfdI :03/05/06 19:00 ID:B/YH8wW6
>>344
非常に正しい意見だとは思うのですが、
それが第三者に伝わらなければ、意味を持たないと思います。
よく誤解も〜といっておられますが、
誤解すら生まず、流されると言う事が少なくないと思います。

亀ライフさんの試み自体には興味があるので、
今後も何らかの形で作品の発表を望みます。
正直、これまでの作品では私に何の感情も、理解も引き起こしていないので。

351名無しさん脚:03/05/06 19:05 ID:UIrxpuOC
>>342
下らん煽りだな。ちょっとだけ乗ってやる。

おめーも奴らと同じように好きなように写真撮ればいいだろう?違うか?
おめーは言葉に行動の自由を妨げられてるんだと思ってるよ、俺は。
それを金科玉条のように金魚のフンみたくJ-Photoだ流行をだの
言葉でこねくり回しやがって。
口先では写真は取れんからな。
「何をどう見ているか、それが写るのではないでしょうか、、」
さっきも師匠が良い事言ってただろ?おめー写真には上辺だけでコレが無いんだよ。
こんなトコでクダ巻いてるくらいなら、今からフィルム詰めて、おめーも街へ出ろ。
んで好きなように写真を撮って来い。
オレは今から街へ出るので返答は不要だ。
352E:03/05/06 19:06 ID:AjDWA0v6
亀はカリモナの劣化コピーって言われてるけど、
あの二人はいい事言う事も多いからなぁ。
亀は言動が支離滅裂だから手に負えない。
まあその辺が劣化コピーたる所以なんだろうけど。
353亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 19:08 ID:JDisrrAx
>>349
>ただ、「被写体との関係性が見える」となると、基本的にネイチャーでは無理ですね。
>個性は出せても、撮影者の存在は入れるべきではないと思う。

やっちゃいけないことも進んでやってみよう!

>>350
まあ見る者全員に伝えるのはどんな天才でも無理だ
より多くを目指すのみ
354F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/06 19:08 ID:Xuw5PV3H
>>348
同じアングル
実験としてはおもしろいです、

空気感は、
「表情が柔らかで素敵」という言葉では表現できないものかもしれません、
撮った自分の存在感のようなもの? ミラーマン。

355E:03/05/06 19:09 ID:AjDWA0v6
>>299
お前が「腕がいるとは思えんが」なんて言うから叩かれてるだけだろ?
わけのわからん言い訳するなよ。
あと粘着云々言うならもう相手しなくてもいいよ。
亀スレ削除すっか?そうすりゃお前が言うところの粘着はなくなるぞ。
356 ◆26.20/tfdI :03/05/06 19:09 ID:B/YH8wW6
>>346
人を撮るのは難しいけれど、
相手に、こちらが写真を撮ると認識された時点で
相手の世界に影響を与えている>参加者
相手と自分の関係によって、相手の反応が異なる>被写体と自分の関係が写る
二つの命題はクリアされるわけです。

命題自体はクリアできます。
357295:03/05/06 19:10 ID:t6HPxSSE
>>327(ちょっと前後しました、すみません)
私も簡単に言えば「作例写真」のようなものを想定していましたが、
もうちょっと突っ込んで言えば『カメラのスペックに依存すれば撮れる写真』
ということでしょうか。

>必要かどうかというより、写り込むもんだと私は思ってます。
>それくらい場を支配しないと自分が撮影する意味がないです。

私は「そんなもん写り込むかアホ」という境地までには達しているわけではなく、
「本当に写り込むのかなあ」と半信半疑でいる身です。
何枚も撮った中からさらに「自分でチョイス」して並べてみれば、
私なりに外界をチョイスしてシャッターを切っているわけですし、
その中から更に選んだわけだから、私の趣味趣向やなんらかの傾向は
出てしまうとは思いますが。それはあくまでも私が見た世界であるからであって、
「自分が写り込んでる」とは感じないんですよね。
この辺はもう少し考えたいところです。すみません。

また、同様に
>外が素敵だと思う自分の内側を通して写真を撮るでしょう?
ということに関しても、ちょっとまだわかりません。
「自分の内側を通す」ってことがよくわからない。
「自分のぐっと来る被写体を選択すること」のことなのかなあ。
358298:03/05/06 19:13 ID:0MXmPUlA
入れるべきでないというより、入れられない(ことが多い)。
コミュニケーションをとれない相手に、自分の姿を投影することはできないから。

例外として、
ゴリラの群れに受け入れてもらった人が撮ったゴリラ写真とか、
これからオオカミに食われそうになってる時のオオカミの写真とかな。

まあ花とか風景では無理だろう。
俺はよく自分の影を写し込むが、全体を台無しにすることもあるので多用すべきじゃない。

落ちます。




359?T???C?t???O?V?Q?T:03/05/06 19:13 ID:JDisrrAx
>>356
そうだ。同意。
さっきの発言も否定したわけじゃないぞ
360亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 19:16 ID:JDisrrAx
しまった>>359は俺

>>357
全然グッと来ない被写体をグッと来るように写すのも一興
361E:03/05/06 19:22 ID:AjDWA0v6
つーかこのスレ亀が荒らしたのね。
全然スレ違いになってんじゃん。
362295:03/05/06 19:38 ID:t6HPxSSE
>>354など
ポートレートにおける撮影者と被写体との関係性ということで
言えば、その人が撮ったと言えるような写真は撮れるかもしれないと
思うんだけど。

空気感などについてはこの辺まででやめときます。
ありがとうございました。
363亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 19:48 ID:JDisrrAx
>>362
自分が納得して終わるならいいと思うけど
邪魔者がスレ違いを云々してきたから止めるというなら感心しないなあ
ずっと前のスレからこんな調子だぞ
気にする事はない
364名無しさん脚:03/05/06 19:52 ID:Bn6SoAZZ
>295、Fゲージ、◆26.20/tfdI、E(敬称略、順不同)
いい加減に言葉遊びやめてくんない?
それと君等こじんの事に関心ないから、他所でやって
365read.cgi ver7.09p:03/05/06 19:53 ID:N4f1d0pa
>>363
はじめからこのスレは俺が俺がって奴が妄想撒き散らしてたんだよw
特にホンマのことを語ることは滅多にない
366read.cgi ver7.09p:03/05/06 19:56 ID:N4f1d0pa
>>364
んなこと書きこむより
自分が率先してみんなを引きこむような話題だしたほうがいいんじゃねーの
367亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 19:57 ID:JDisrrAx
>>364
じゃあお前がJ-PHOTOに関する話題を振れよ
俺はこれからさんま御殿見るからその間に考えろ
368名無しさん脚:03/05/06 19:59 ID:Bn6SoAZZ
>>366
2.3日スレを寝かせてからな。
いま書いた所で、妄想まき散らされるだけ。
369ミッチー ◆cuWvqt/AYA :03/05/06 20:24 ID:goSwKCnt
「途切れ時間の夢」って写真集見たヤシいますか?なんか後半部の
6×6写真って川内っぽくない?パクリだと思うんでつが・・・
前半部は結構面白く見てたのに途中で萎えた。。後半部は綺麗な
写真で強引にまとめようとした印象。写真集自体から伝わるものも
なかった気がする。。でも、写真新世紀の受賞作なんだってね。
あれを絶賛する方いらっしゃいます??
370ぷぷぷ:03/05/06 20:26 ID:BKmllFvz
よ!オメーラ写真撮ってんのか?ぷぷぷ


宮迫千鶴って何者?
こいつの本読んで、恐ろしくフェミニストな女だと感じたんだけど。ぷぷぷ
371名無しさん脚:03/05/06 20:29 ID:wdFPjXhR
亀だかreadだかの、数人の個人が、脳内妄想を語るスレは、ここでつか?

スレタイに関係ない個人の話は、よそでやってほしいに一票。
前スレから、この調子だそうだが、それはキミらが、
ずーーーーっと荒らし続けているということだ。
372ぷぷぷ:03/05/06 20:30 ID:BKmllFvz

photographer`s gallery発行の雑誌みて
北島敬三の写真が、もろ佐内だったのに、ぷぷぷ。
373ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/05/06 20:41 ID:x8Glxq7m
>>369
それ、今月のアサカメの巻頭だね。
6×6写真ってどうなんだろうね。川内っぽくなりがちというか、
川内の印象が強い人には何処となく川内を探してしまうみたいな
ところがあるのかもなとは思うんだけど。
実際つかってて構図的制限とかないすか?

で、巻頭しか見てないけど、青臭い工房が
フェロモンまとってくのを見るのは面白そうだなとは思うマスタよ。
374F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/06 20:43 ID:KB2B9NCu
ローライ、マンセー。
375亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 20:46 ID:JDisrrAx
ルビテル、サイコー
376298:03/05/06 21:03 ID:SA07xOCy
なんのこっちゃ
377亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 21:06 ID:JDisrrAx
あしたのために その1
6x6の正方形に飽きたら斜め45度に傾けて撮るべし!
378亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 21:13 ID:JDisrrAx
>>369
ググったら、30歳から写真はじめてるね
あした本屋行ってみよ
青山ブックセンター
379ミッチー ◆cuWvqt/AYA :03/05/06 21:25 ID:goSwKCnt
>>373
66の構図規制はかなりありまつね。。ただ作者の機材とフィルムまで
完全に川内といっしょだというのと、写真集の中に裸足の足撮ったのが
あるのですが、それがどこか「うたたね」の裸足の足とかぶってるイメ
ージがあったのでかなりの影響はうけてる感じはしました。。まぁ、一
概にパクリが悪いとは言えませんが・・・

巻頭みただけでも少女の成長過程を追っているのが分かりましたか。
さすがでつ。。まぁ、ぼくもあの女の子がフェロモンまとっていく
感じは面白いとは思いますが、ただそれだけの写真な気がしまつ。。
でもなんだかんだいって写真自体は好きな部類に入るんだよなぁ。。
またあとでじっくり見てみるか。
380 ◆SammyVrbqY :03/05/06 21:29 ID:n/yylKhj
>>373

漏れは川内ぽいと言われませんがなにか。
381名無しさん脚:03/05/06 21:32 ID:8Vbb9neZ
アサカメの写真はけっこうはぁはぁしてしまいました。
白バックにうつむいている写真とか。
ものすごく素人臭い質問ですが、ああいう色はフィルムなんでしょうか?やっぱり。
焼きもあるのかなぁ?
382亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 21:36 ID:JDisrrAx
>>380
川内はシャンプーのにほい
サミーは汗臭いから



いや、褒め言葉だ
383ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/05/06 21:42 ID:x8Glxq7m
>>380
そうですね。川内っぽさは感じないです。
川内っぽさってそれ程難しいものではないような気がして、
特にサミーたんのように川内っぽさが何かということを
理解してるのであれば、回避する事も余裕な気がしますね。

とマヂレスしてみる。
384ミッチー ◆cuWvqt/AYA :03/05/06 21:43 ID:goSwKCnt
>>379
訂正
× ただそれだけの写真な気がしまつ。。
○ ただそれだけの写真集な気がしまつ。。
385 ◆SammyVrbqY :03/05/06 21:51 ID:n/yylKhj
>>382

汗くさい言うなや!
386亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/06 21:55 ID:JDisrrAx
>>385
褒め言葉ゆうてるがな!


ネ関西人
387 ◆SammyVrbqY :03/05/06 22:11 ID:n/yylKhj
亀も漏れをいじるようになってきたか。
まあ、それもまたよし。
388read.cgi ver7.09p:03/05/06 22:57 ID:nF+5IVIy
>>372
元田敬三と区別つかん
一緒にギャラリーやってた気がする
389read.cgi ver7.09p:03/05/06 23:05 ID:nF+5IVIy
今月のアサカメ見てねーや・・

昨日昔のアサカメ見てたら、いとざきですが氏が大竹さんと語ってた
ヘップの展覧会知ってたら逝ってたのに
390亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/07 21:50 ID:LK77rTUK
今日、青山ブックセンターで「途切れ時間の夢」を見たが
結局買わなかった。
ヌードもあるけどギラギラしてない
まるで女子が撮ったような
ミッチーさんが川内に似てると言っていたのもなるほどと思った
魚喃キリコが帯で推薦文書いてるのが象徴的

ついでにFOIL2号を見た

391亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/07 22:01 ID:LK77rTUK
FOILの編集者は楽な仕事してんな、と
撮影に同行してるとは思えんし
テーマだけ決めて後は丸投げしてる印象

そのテーマだが
1号NO WARで安全地帯からの反戦を唱えたかと思えば
今度は「祖先 ROOTS」でナショナリズムでもぶち上げる気ですかと
392ミッチー ◆cuWvqt/AYA :03/05/07 22:21 ID:WBn72a4E
>>390
荒木もしきりに透明感のある作品とかなんとか言ってベタ誉めだね。。
16日から21日まで写真展やるそうだから見てこようかなぁ。
フィルムはアグファのHDC使ってるらしいんだが、あの粗い粒子を
大伸ばししてどうなるのかも興味あるし。
393ミッチー ◆cuWvqt/AYA :03/05/07 22:22 ID:WBn72a4E
上げときます。。
394名無しさん脚:03/05/07 22:23 ID:5oM69NMZ
ホンマの海ばかりのやつ・・ブルー足す特別編集だっけ?
あれもFOILの二番煎じみたいな。
つまり行き詰まった出版業界が人気写真家の写真力借りて無編集やってみようかと。
そういうテストしている気がする。
丸投げと言えばそれに近いかもしれないが、
編集者に蔑まれてきたような長い時代からやっと抜け出せるチャンスと俺は見る。
395ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/05/07 22:24 ID:1XwV232F
HDCってなんすか?
396亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/07 22:27 ID:LK77rTUK
>>392
「透明感」は「女の子に対する幻想」と言い換え可能

と言ってみる。
写真集買うほど好きではないが
嫌いでもない
397ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/05/07 22:27 ID:1XwV232F
以前の見た事無いんだけど、前からあんな感じだったのかな?<Relux
とりあえず、俺は余りコナカタカナ。何枚か良い感じの波はあった(w

「癒し」とか言って、「癒されたい」ナヨには受けるのかもしれないけど。
398亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/07 22:32 ID:LK77rTUK
>>394
>>397
reluxは多分ゴールデンウィーク進行のための手抜き
あるいは今でてるreluxとrelux for girlsを同時に作る為のお休み
399ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/05/07 22:36 ID:1XwV232F
まぁ、それはどうでもいいんだけど、

FOIL2号がナショナリズムってのはどの辺なのですか?
400亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/07 22:39 ID:LK77rTUK
>>399
長文書くのでちょっと待って
401ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/05/07 22:41 ID:1XwV232F
いや、そんなに長くなくても構いませんよ。
402ミッチー ◆cuWvqt/AYA :03/05/07 22:42 ID:WBn72a4E
>>395
アグファのフィルムでVistaの前バージョンでつ。。
とっくにディスコンされましたが、ダイソーフィルムの中身が
HDCみたいでつ。
ISO100でも粒子がかなり粗いっす。
403ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/05/07 22:44 ID:1XwV232F
なるへそー。
DCFなら使ってますが、確かに粒状性はよくないですね。
ただ、Vistaとは全然傾向が違って大人しい自然な発色のように感じます。

HDCってのもニュートラルな感じだったのかな。
404ミッチー ◆cuWvqt/AYA :03/05/07 22:55 ID:WBn72a4E
>>403
個性的な発色をしますがやや地味目ですね。。
でも「途切れ〜」では結構派手目の色もだしてたなぁ!
405ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/05/07 22:56 ID:1XwV232F
>>400
別に無理しなくていいよ。
大体君の頭の中は解ってるから。

FOIL1号 反戦
FOIL2号 ROOTS→ナショナリズムって言葉を使いたかった。

わかってる人は静かに笑ってるだけだと思うから無理しないでね。
わざわざ本屋に逝って見返して考えてるのかな?
406名無しさん脚:03/05/07 22:57 ID:C09xr35i
赤とか派手に出ますよ。ダーソーフィルム
407亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/07 22:57 ID:LK77rTUK
FOIL2号のテーマROOTSなんていって
「古き良きニッポン」を撮ろうとしてるのかもしれませんが
1号で反戦(大きな声で言わない反米)がテーマだっただけに
その続きのように感じます。
ただ編集が仕事さぼってるから写真家がその意図を裏切ってるような
普段考えてもいないテーマを与えられて
付け焼き刃で終わってる感じですが。
ふすま、テーブルの醤油さし、田舎の祖父母がルーツなんて
ジェネレーションギャップと地域差を感じますね
川崎生まれの26歳としては
ボーン・イン・ジャパンでありながら
メイド・バイ・USAというねじ曲がったルーツを持ってる訳で
正月のおせちよりマクドナルド。
自分だったらそんな苦々しい気分を撮りたい
408ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/05/07 23:01 ID:1XwV232F
>>407
ナショナリズムの件がありませんねー。まぁ、いいけど。
409亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/07 23:01 ID:LK77rTUK
>>405
俺の頭のなかじゃなく
編集者の意図でしょうに

なんか質問して
俺が答えたことに意地でもケチをつけたいらしいね
410ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/05/07 23:03 ID:1XwV232F
別にそんな意図は無いよ。
ただ、ナショナリズムとか明後日の事言いたい年頃(というのは歳喰いすぎだが)
言ってるから写真を見る眼が養われないんじゃないかな。
411名無しさん脚:03/05/07 23:07 ID:enPA68wF
FOILに意地でもケチをつけたいらしいね
412亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/07 23:09 ID:LK77rTUK
>>410
あんたはあれ見てどう思ったわけ?
413ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/05/07 23:12 ID:1XwV232F
>>412
わーつまんないなーって。

で、ナショナリズムはどこに吹き飛んだわけ?

>ふすま、テーブルの醤油さし、田舎の祖父母

これがナショナリズムだったら笑止。
414亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/07 23:14 ID:LK77rTUK
>>413
>ただ編集が仕事さぼってるから写真家がその意図を裏切ってるような

>ふすま、テーブルの醤油さし、田舎の祖父母がルーツなんて
415read.cgi ver7.09p:03/05/08 00:05 ID:vaCk55Y9
与えられたテーマに合ってると思う物を写真家が提出しても採用されない場合も多々あると思います
416亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/08 00:23 ID:guqOzp+x
>>415
普通はそうでしょうがリトルモアは何も考えてない気がします
417sage:03/05/08 00:23 ID:cT5IVgdI
 ルーツでいうと、編集者は同行しているよ。
竹井さん。
418sage:03/05/08 00:25 ID:cT5IVgdI
 リトルモアがなにも考えていない、ということはないと思うぞ。
僕はあれだけ野心的な出版社はそうないと思うのだが。
419read.cgi ver7.09p:03/05/08 00:26 ID:vaCk55Y9
気がします・・っておい
意外と普通かもよ パンチのおっさんは金の勘定は達者らしいから
420亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/08 00:28 ID:guqOzp+x
>>417
編集後記読んだら頭悪そうだったよ
全員に同行してるの?
421前スレ71:03/05/08 00:28 ID:SGFBVeBy
難癖をつけるのは簡単だし、
劣等感をその場しのぎで打ち消すには有効だろうけども、
他人を簡単に切り捨てて自分だけ評価されたいと思うのは如何なものか。
 
で、ROOTSみたけど、1号より本としての質は上がってると思うけどね。
醤油差しとかケーキとかあんだけ冷静に撮れるのもおもろい。
逆に祖父母はこれでもかというくらい小津節が漂ってるな、東京物語思い出したわ。
422sage:03/05/08 00:29 ID:cT5IVgdI
 全員かどうかは確認してない。
和歌山と川内さんのは同行するといってた。竹井さん。
423亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/08 00:34 ID:guqOzp+x
>>422
知り合い?

>>421
劣等感ないけど
424read.cgi ver7.09p:03/05/08 00:35 ID:vaCk55Y9
くだらないと思った写真でもひとつづつ解明していけばおもしろいよ
そんな優雅な時間があったらの話だけど


1号の川内写真は戦争反対・賛成の薄い次元で提示してる写真ではないと勝手に思っています
425sage:03/05/08 00:35 ID:cT5IVgdI
>422

 知り合いじゃない。むしろちょっと恨みがある(笑)
 たまたまルーツの撮影のとき、あそこの編集部にいってただけ。

「編集者が同行してない」とか「ゴールデン進行で手抜き」とか、
知った風な言い方しないほうが良いと思うよ。
426ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/05/08 00:38 ID:AldCFxhh
と言いますか亀と写真の話しても無駄じゃないかな。
427亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/08 00:39 ID:guqOzp+x
俺も川内は嫌いじゃないけど
編集がな

刺身にマヨネーズかけるみたいな。。。
1号もテーマが反戦じゃなければ素直に見れた気がする
428亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/08 00:42 ID:guqOzp+x
>>425
事実がどうとかじゃなく
そんな印象を与えかねないほどテキトーに見えたという感想
429sage:03/05/08 00:43 ID:cT5IVgdI
>427

 それはあなたの感性だから、異議は唱えません。
430名無しさん脚:03/05/08 00:43 ID:m76I0QNf
壮大な釣りがおこなわれてる
431sage:03/05/08 00:45 ID:cT5IVgdI
>428

 あ、そうですか。わかりました。じゅあね。
432read.cgi ver7.09p:03/05/08 00:46 ID:vaCk55Y9
写真はある意味極個人的な好みだからね

誰を美人と思うかはその人次第みたく・・
433前スレ71:03/05/08 00:49 ID:SGFBVeBy
>>423

おつかれ
434亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/08 00:49 ID:guqOzp+x
>>431
おこらせたかな。。。。
435sage:03/05/08 00:53 ID:cT5IVgdI
>434

 怒ってないよ(笑)

 ただやっぱさ、編集さんは結果がどんな仕事であろうと、
一生懸命なのよ。それを「手抜き」と断罪するのは、
どうかなあ。あと作品についての結果責任は、編集者
ではなく、作り手だと思う。
436亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/08 00:58 ID:guqOzp+x
>>435
なんか一生懸命さが伝わらないんだよなあ
俺は結果責任は半々だと思う
じゃなかったら編集がいる意味がないよ
437sage:03/05/08 01:04 ID:cT5IVgdI
>436
「伝わらない」というのは、キミの感じ方だから、置いておく。
「結果責任半々」云々というのは、キミも自分の名前で
写真集なり本を出すようになると、別の考えになるかもよ。
 いま僕がいえるのは、ここまで。
438 ◆SammyVrbqY :03/05/08 01:06 ID:MxxsHkCx
亀の写真からも一生懸命さは伝わってこないZO
439亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/08 01:10 ID:guqOzp+x
>>438
俺はスキップで100Mを8秒で走る
一生懸命さはでなくていい

それより休養宣言は何故に?
440某401:03/05/08 01:16 ID:5LpOEZ47
>>439
別に亀に教える必要ないでしょ。
441 ◆SammyVrbqY :03/05/08 01:18 ID:MxxsHkCx
君の相手するのに疲れたからだよ。ふははは。
442亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/08 01:37 ID:guqOzp+x
>>441
なんだよ、ジョークにもなってないZO

>>440
どこの401だっけ?
443名無しさん脚:03/05/10 10:56 ID:emhndX4e
亀ハメ波ー
444ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/05/14 22:29 ID:Z5Np1I6l
ageておこう。


最近、良かった写真集を教えてください。
よろぴこおながいします。


高橋ジュンコのスクールデイズって実はいいのでは?
445sage :03/05/14 22:51 ID:esgjPzuP
MOTOKOってどうですか
446F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/14 22:53 ID:BkmY+yRr
今日買ったVOGUEにホンマタカシが撮った庭園が出とったぞ。
447(め_め) ◆TxR16v38yo :03/05/14 23:36 ID:7hJAiak5
>>445
MOTOKOの『Day Light』、俺もちょっとだけ気になる。
コマフォトの今号で、坂川栄治氏が紹介しているね。
人工物のない風景を撮っていながら、
いわゆるネイチャーとは違う路線を狙っているんだろうけど、
紹介されている写真だけでは、あまりピンと来ない。
いちど写真集を手に取って見てみたい。
都市や郊外の風景に興味があるので、
清野賀子の『THE SIGN OF LIFE』のほうが個人的に好みだが。
448read.cgi ver7.09p:03/05/14 23:43 ID:jLJQ/V6S
MOTOKO、清野賀子が注目なのか

俺は吉野英理香ぐらいしかわからんわ
449名無しさん脚:03/05/14 23:53 ID:VXN9EWJc
>447 清野賀子の『THE SIGN OF LIFE』のほうが個人的に好みだが。

スティーブン・ショアを見たほうがいいような気がするが。

450(め_め) ◆TxR16v38yo :03/05/15 00:22 ID:pflXLbBh
>>449
>スティーブン・ショアを見たほうがいいような気がするが。

それは禁句でつ。

あと、ランドスケープで注目しているのは坂口トモユキ氏。
写真集はないけど、HPで写真見られる。
URL貼っていいのかわからんのでググってください。
451名無しさん脚:03/05/15 00:37 ID:9XR8k1aH
若手写真家てブスとブサイクなのが多いよね
452ぷぷぷ:03/05/15 14:04 ID:vujurJmt
MOTOKOの『Day Light』ね。俺もちょい気になる。

まだ見てないけど、単なる一つの美意識の元で写真撮ってたら幻滅。ぷぷぷ
最近売り出しの若手は、小奇麗にトーンまとめるからね。
453名無しさん脚:03/05/15 14:32 ID:gkwbvMXN
ぷぷぷキタ----------------------------!!!
調子どうよ??
454ぷぷぷ:03/05/15 20:56 ID:vujurJmt
ちょいバタバタしてる。
調子バリバリ。

ま、俺は自己も世界も超越して、写真撮ってるからね。ぷぷぷ
455亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/15 20:58 ID:DL+s0yX3
久しぶり
ぷぷぷはこのスレしか見てないの?
456(め_め) ◆TxR16v38yo :03/05/16 01:38 ID:KNUs/GHJ
>>452
美意識で写真撮るな、つーこと?
457ぷぷぷ:03/05/16 12:42 ID:6ZvPJFLn
>455

ここしか見てないかな。。


>456

そうそう。
458名無しさん脚:03/05/16 12:51 ID:HDEWQbC3
>>457
ここが亀ライフ専門スレだ。ちゃんと見とけ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1032754198/l50
459名無しさん脚:03/05/16 14:15 ID:4VlaoVoC
>美意識で写真撮るな

この場合、美意識で。っていうのは、
シャッター押すまでの過程に関わること?
それとも、ネガやポジができて、
プリントなり印刷なりして発表するまでの行程全てに
関わることなのかな?
460名無しさん脚:03/05/16 16:41 ID:Xig3qrYQ
勘弁して
461(め_め) ◆TxR16v38yo :03/05/17 02:31 ID:/jn1av5F
たとえばFOIL VOL.2の安村崇の写真、
見ていると、民宿に泊まったときのような田舎臭い感触があって、
俺にはなんとも気持ち悪いんだけれど、
たとえ見る者に居心地の悪さを与えたとしても、
あれは安村の美意識の表出だと思う。

「きれい」「美しい」だけではつまらないとは思う。
けれど、まとまった量の写真をひとに見せようというとき、
すべての写真に撮影者の美意識が流れていないと、
見る者にまとまりを感じさせないのでは?
まとまりに欠ける印象だと、いいとか、悪いとかの前に、
見る者の意識に引っかからないんじゃないかな。
462名無しさん脚:03/05/17 12:28 ID:F2jFMYyx
まぁみんなの意見を総括すると日本の写真家はたいしたことねー
って事だな
463名無しさん脚:03/05/18 03:34 ID:8QEemWJQ
あの〜、今BS2で
「美と出会う」HIROMIXの回ヒソーリ再放送してたのだが、
見た香具師いないのかな?
464名無しさん脚:03/05/18 03:45 ID:EMQIN99s
>>463
丿
465名無しさん脚:03/05/18 14:34 ID:5217QPU1
>>463
もっと早く言え
466名無しさん脚:03/05/18 16:05 ID:zzkyDL53
>>463
なんか見たことある奴だなと思ったらヒロミクスだった。
467名無しさん脚:03/05/19 01:11 ID:nym5FiN9
HIROMIXって目ちっちゃいよね
468名無しさん脚:03/05/21 20:58 ID:QPva5qUz
最近買った写真集で良かったもの:『月刊遠藤久美子』by蜷川実花。
蜷川独自の(アグファウルトラ独自の、とも言うが(w)ビビッドな
発色。構えていない構図。
そうだよ、こういう写真集が欲しかったんだよ。
469山崎渉:03/05/22 00:07 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
470名無しさん脚:03/05/22 13:46 ID:oyjvWKoc
山崎渉に落とされそうになってたのでage
471名無しさん脚:03/05/26 15:24 ID:gNsp1PMV
>>450
坂口氏、2度ほどひとつぼ入選してたひとだな。写真は「真昼」ぽいといえばぽいけど
ちょっとちがうな。全て作り物にしてしまうような写真だな。
472名無しさん脚:03/05/26 15:40 ID:7sQ3kYx8
>>468
遠藤じゃなければなぁ。
473(め_め) ◆TxR16v38yo :03/05/27 00:45 ID:83VZW6Mp
>>471
坂口トモユキ氏の『二子新地』シリーズは、
実際の風景なのに映画やドラマのセットのように見える。
現実感を剥ぎ取っているのがなんかよい。
デジで撮っているのかな?
夜の風景撮りって、いろいろとやっかいなことが起こりそうで、
たいへんじゃないかな。
474(め_め) ◆TxR16v38yo :03/05/27 00:56 ID:83VZW6Mp
MOTOKOの『Day Light』、
本屋に行ったら、ポスターとか貼って大きく扱われていて、びっくり。
しかし、手に取って見たらつまらんかった。
いちばん最初の写真に見覚えがあって、
「+81 フォトグラファー特集 ニューヨーク+東京」って雑誌に
載っていた写真だった。この写真だけなら、けっこうくるんだけど、
あとはぜんぜん語りかけてこない写真だった。
475亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/27 02:54 ID:nUl8By3+
>>473
ググって見たけど、夜じゃなく明け方に長時間露光してると思う(素人)
二子新地はなんもないところ。
476山崎渉:03/05/28 15:18 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
477名無しさん脚:03/05/28 22:23 ID:quec6yoW
>>475
坂口氏の画像どう見ても深夜に街灯の明りでオーバー気味に撮った写真にしかみえないが
(素人)なんもないろころなどない!のでは。
478名無しさん脚:03/05/31 11:03 ID:wxDR+2ny
>>477
坂口写真<50mmなのか妙に狭い…
枠外になんか居そうで怖い。
479名無しさん脚:03/06/01 21:13 ID:v3gIgtpK
坂口写真けっこうもりあがってるな。他に写真集は出してないけどおもろい写真とって
る人のHPしらない?
480名無しさん脚:03/06/02 03:13 ID:19AoC/Q6
あまりにメジャーですまんが、大道のサイトは面白い。
写真家のサイトってけっこうWebデザインが甘いところが多い気がしないか?
481名無しさん脚:03/06/03 02:34 ID:5W7IC+m4
突然だけど、オレは徳永浩一がイイと。あのトリップした世界はナカナカかなーと。
482名無しさん脚:03/06/03 21:25 ID:iIfwVlQI
徳永浩一ってまとまって作品見れる機会がなかったんで、よくわからんのですが、
写真集とかサイトとかあるのだらうか?
483(め_め) ◆TxR16v38yo :03/06/03 23:28 ID:YkwVBo9p
おもしろいかどうか知らんけど、WEB上で見れて
クオリティが高いなと思うのは北井博也(中川家の兄似)かなあ。
http://www.avgvst.com/artist/photographer/kitai/9810kitaitop.html

徳永浩一って、もう50歳のベテランだよね。
アレ・ブレ+にじみ、って感じの作風って言ったらいいのかな?
モノクロでヒロスエ撮ってたな。

コマフォトの100 Photographers 特集号見ていると、
いい写真撮っている人多いね。
この100人の中では、長主久史の1の写真が良かった。
大橋仁は10月に2冊目の写真集を出すらしい。楽しみ。
484名無しさん脚:03/06/04 02:10 ID:Kg2qa8Lc
コマフォト100確かに良い写真家も載ってるけどくそ写真家も多いぞ。特に女性で有名ADの...これ以上はゴメンナサイ。今後活躍が期待されるなら勘弁だね。
485名無しさん脚:03/06/05 09:19 ID:6TIvKXB/
「今風」のサンプルとして見るならどう? >コマフォトの特集。
486ぷぷぷ:03/06/06 17:35 ID:pd4rclzi
オメーラ元気?

あいかわらず自閉的美学の写真撮って、悦に入っちゃってんのか?ぷぷぷ

北井?!写真みたけど糞だね。
487名無しさん脚:03/06/07 00:09 ID:lBj9iErW
藤原なんとかって若い女の子の写真ばっかり撮れてうらやましいなぁ
488(め_め) ◆TxR16v38yo :03/06/07 01:02 ID:Xfpw1znw
>>486
うんこちゃんじゃないのは誰よ?
489?O?O?O:03/06/18 17:12 ID:Bp9HiqMr
age
490名無しさん脚:03/06/18 17:33 ID:a4jWLO4B
おじゃまします。
私は写真の事はなんもわかりませんが
うちのオバカ女が
「川内リンコさんみたいな写真を撮るには
 やっぱローライで撮るしかないのかな?買って」などと
ほざいております。

普通の一眼も買わされました。
なにかリンコさん風に撮れる様アドバイスください。
マジです。お金ない。
491某○っけ:03/06/18 17:55 ID:pOF2C/DH
>>490
コダックポートラNCでシャッタースピードを早めに、
その後オリジナルプリントで薄めに焼く
倫子さんっぽくできますよ。
シャープなマクロレンズで寄ってとればもっと
492某○っけ:03/06/18 17:57 ID:pOF2C/DH
あー正方形の構図内で形成すればもっと倫子さんぽっく
>490
493某○っけ:03/06/18 18:07 ID:pOF2C/DH
川内倫子さんといえば最近(ちょっと古いですが)の写真集の中では
blueはかなりズバッっと来た1冊だと感じます。
とくに水飲み場での実日子の連続写真がすごい格好良い・・
66の構図枠に頼りすぎているという批評家を時々見かけますが
まぁ確かにそのとおりなのですが・・・(没

竹内スグルさんのスチルは相変わらず素晴らしい(新シリーズの8×10の方
494 ◆SammyZbfNk :03/06/18 18:13 ID:p3KD7CgY
シャッタースピード速めって、絞りを開け気味ってこと?
それとも、適正露出に対してアンダーにするってこと?
漏れは逆に、適正よりオーバーに撮っているのではないかと思ったけど。
495某○っけ:03/06/18 18:17 ID:pOF2C/DH
>>494
本で読んだのは
「天気の良い日にシャッタースピードを速めで」
だそうです、
絞りに関してははちとわからないだす
496名無しさん脚:03/06/18 18:19 ID:Lup4CaY9
確かに、川内倫子の写真は、ネガ濃そうだね。でもコントラストは
そんなに強くないんだよな・・・。ということは、適正露出ってこ
とか?(w
497 ◆KKKKPaeMug :03/06/18 18:24 ID:k5lSBCTA
> 「天気の良い日にシャッタースピードを速めで」

それ普通じゃないのか?あ、普通に撮りますってことか。

某○っけさんものすごいの見せてくださいよ! (一年前のメールより)
498名無しさん脚:03/06/18 18:26 ID:PId8WSBz
>>494
天気のいい日にローライでポートラだと絞り開け気味って結構無理じゃない?
そんなことないのかな?
ローライってシャッタースピード最速デも500でしょ?
499某○っけ:03/06/18 18:33 ID:pOF2C/DH
川内倫子はそんなに撮影時に特殊なことは行ってないと思います。
まぁ、、予想だと
シャッタースピード早め適正露出パチリ
そして後処理で薄く明るく ではないでしょうか

わかることは
・天気の良い日
・シャッタースピードはやめ
としかわからないだす

水飲み場での実日子の連続写真を見る限りは高速瞬間を切り取ってますよね・・
500名無しさん脚:03/06/18 18:37 ID:AiK7uGj6
みてね、無修正だよ〜♪
http://www1.free-city.net/home/kotarou/page002.html
501 ◆SammyZbfNk :03/06/18 19:37 ID:p3KD7CgY
確かに、500分の1までのシャッターでポートラだとすると、
ISO160の方を使っても天気の良い日の屋外では、
開けてもF5.6とかが限度な気がしますね。

ちなみに、倫子たんではないけど、同じようなプリントの
女性作家(名前失念)がいて、たまたま雑誌でそのプリントに
ついて語ってた記事を以前見ますた。

それによると、フィルムのシアン層がくずれるまで露光して云々、
とあったので、オーバー目の露光に秘訣があるのかなと思ってました。
(シアン層を崩すとどうなるのかまでは、漏れにはよくわかりませんが)
502490:03/06/18 19:58 ID:a4jWLO4B
みなさんご親切にありがとうございます(泣

教えられた事をメモして、見せてやりたいと思います。
「ちっとは努力しろ」という言葉と共に。
理解できるんでしょうか、、なぞです。

私も写真はみるんは好きですがそれどまりで。
みなさんの写真に対する情熱に圧倒されつつ
このスレとかを少し読みました。

どうぞよい写真をお撮る下さい。
陰ながら応援しています。

503名無しさん脚:03/06/19 00:14 ID:qFGJ3NUo
川内倫子の写真の特徴はローライとかポートラとかより
レンズのコーティングによる比重が高いような気がする
かなり経年劣化が激しいのではないかと
それであんなフワッとした感じになると俺は思ってますが
その辺どうでしょうか?
504ミッチー ◆cuWvqt/AYA :03/06/19 01:06 ID:zKtuMZa2
遅レスだが
Blueは晴天というより明るめの曇りのシーン多いよね。
ポートラの感度は400使うのが多いみたいだから、適正で1/250でf11くらいかな?
そこから1段オーバーくらいで撮ってる予感。シャワーのシーンは夏日だから
相当早いシャッターきってるね。

>>503
漏れの古ボロのテッサーは確かに線は柔らかめにでるけど、ふわっとはならないなぁ。。
川内はクセノタール(カリカリ)でもほとんど似たような色調でふわっとなってたりするから
やっぱりプリントかも。。

505名無しさん脚:03/06/19 01:22 ID:k4cYSlRj
実は内面反射防止材を一部剥がしてあったりして。
または中古で買ったらレンズがクモっていて。。。とか。
506亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/06/19 01:44 ID:jJvx5hzd
川内はどういう人に人気があるのだろう?
「うたたね」の鳩の屍骸、蠅たくさん、鯉たくさんの写真などは
女子は気持ち悪いと言う人が多いような。
507名無しさん脚:03/06/19 01:53 ID:qFGJ3NUo
>>504
川内ってテッサーでしょ?
508ミッチー ◆cuWvqt/AYA :03/06/19 01:58 ID:zKtuMZa2
>>507
3.5E2ってやつも持っててそれはクセノタールだそうです。
509名無しさん脚:03/06/19 11:07 ID:qFGJ3NUo
テッサーだけだと思ってた。
ごめんちゃい。
ところで倫子タンといえばNHKの朝の連ドラ「こころ」の
オープニングのスチールも撮ってるんだけどみんな知ってる?
何か写真集とはちょっと感じが違う気がする。
rgbとcmykの違いかも知れんが。
そう考えるとやっぱりあの感じはプリントのなせる技なのかな−。

501でシアン層がくずれるまでって話があるけど
蜷川のミカタンはマゼンタを極端に抜いてるって言ってたから
次にくるのはイエローを極端にいじるやつか?
510某○っけ@お仕事:03/06/19 15:31 ID:DF7TwKjw
>>506
気持ち悪い、、というよりも生理的刺激、、というか。
やっていることは違いますが森村泰昌等の現代美術家と似たものを感じます。
生理的悪寒をうまく刺激する写真を多く撮れる川内倫子さんはやはりアーティスト。
作られるものに対して、一目で拒否反応を体が起こす人が多いと思いますが
川内さんがネガ、印画紙に落とす時に多少の「膜」を加える事によって
普通よりは多くの人に受け入れられるのではと思います。
あと川内倫子さんって作られるものが大きく2つに分けられると感じます。
作品と商業写真。やる気の違いなのか・・・。

ちなみに私の周りの女子は川内ファンが多いです。
511某○っけ@お仕事:03/06/19 15:37 ID:DF7TwKjw
↑えらそうな事いってすみません

今日プリントしてておもったんですが
もしかして川内倫子はやはり後処理(プリント)でなんかしてるかもしれないですよね、、
2度焼はしてないと思うけどやっぱり薄く焼いてる、、
撮影時はミッチーさんが当たってるんじゃないかと、、感じます
512名無しさん脚:03/06/19 18:44 ID:qFGJ3NUo
>>510
写真集が作品に分類されるのは想像つきますが
商業写真に分類されるのはどういった写真ですか?
ロッキンオンなどの雑誌に掲載されているような写真のことですか?
作品と商業写真ではどのような違いがあるのでしょうか?
少し補足説明願います。
といいますのも写真集くらいしか見たことがないので。
513名無しさん脚:03/06/21 03:02 ID:27h9gcPW
森村泰昌は4×5のポジで撮ってPCにスキャンし合成・調整しそれをネガにしてプリント。
最近はネガを取らないでデジタル出力と聞きました。

このひとの作品は好きではないので↑はうろ覚えです。
514名無しさん脚:03/06/26 02:08 ID:5H7UUwza
おいらの好きな徳永浩一って話題にものぼらないが、マイナーなんかな?
515山崎 渉:03/07/15 12:50 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
516ぷぷぷ:03/07/15 20:37 ID:DQqUmkMN
オメーラ、盛上がってねーな。
最近何撮ってんだ?
ぷぷぷ
517 ◆SammyVrbqY :03/07/15 20:40 ID:e7UsbUAz
おまいが来ないからだろ!
なにを撮ってるかなんか教えてあげねえよ!
518ぷぷぷ:03/07/15 20:40 ID:DQqUmkMN
今月のコマフォトに佐内でてたけど、
やっぱ糞写真撮ってるな。ぷぷぷ

「ただ、アイデアが出なくなったら、生きていく
意味がないっていう感じはすごくする。」
だってか?
ぷぷぷ。アイデアで写真撮ってるよーじゃ糞でしょ。
写真で作品表現しちゃダメだね。広告やれ!って感じ。
519ぷぷぷ:03/07/15 20:44 ID:DQqUmkMN
ま、川内倫子と佐内の写真に対する思想は似てるというわけだ。ぷぷぷ
520ぷぷぷ:03/07/15 20:47 ID:DQqUmkMN
>493

川内倫子さんといえば最近(ちょっと古いですが)の写真集の中では
>blueはかなりズバッっと来た1冊だと感じます。
>とくに水飲み場での実日子の連続写真がすごい格好良い・・
>66の構図枠に頼りすぎているという批評家を時々見かけますが
>まぁ確かにそのとおりなのですが・・・(没

全くダメな写真に見方の参考だね。ぷぷぷ
オマエのいう、かっこいい写真なんか、単なる一過性の時代の意匠。


521 ◆SammyVrbqY :03/07/15 20:49 ID:e7UsbUAz
おうおう、漏れのレスは素通りかよ、ああんコラ!
522名無しさん脚:03/07/16 08:08 ID:jHA/xemX
川内倫子の写真って、女の子にしかとれないような写真が多いような気がする。
523名無しさん脚:03/07/18 15:16 ID:6Rfaq6D3
本屋に行くと必ず川内さんのblue観て溜め息ついて帰って来ます。
すげ−好きだー。
てか漫画blueのファンだし
映画も好きだし
市川美日子も好きだし
サントラも好きだし
524名無しさん脚:03/07/18 17:53 ID:0P8JQBwR
全くダメな写真に見方
525名無しさん脚:03/07/19 12:23 ID:HfDP/KPd
まー、語りつくされてる事だとは思うが、
写真の見方はそれぞれ見る人の自由。
ダメな写真の見方と切り捨ててしまうのは簡単な事で、
イイかダメで判断してしまうのは、
自分の可能性を狭めてしまう事だと思う。
俺はそれはやりたくない。
正解を求めるのは構わないがそれは限界があると思う。
526名無しさん脚:03/07/24 01:09 ID:gA1iHNlk
HIROMIXのオフィHP見れない・・・なくなったのかな?
あー日記見るの好きだったのになー
527名無しさん脚:03/07/24 01:49 ID:Y0DENo4N
なぜに徳永を無視する!?やはり徳永、徳永、徳永浩一!
528名無しさん脚:03/07/24 02:05 ID:TGCXTcEB
>>506
そのグロさがいいんじゃないの。
蜷川のポップさに隠れたグロさも良いし。
529名無しさん脚:03/07/24 02:25 ID:3NJvHCUE
いまさら隠れたグロさとか言っても見え透いてるよな。
どうせならホントにグロいものが見てーよ。
530名無しさん脚:03/07/24 06:40 ID:rIRZJGGb
写真屋に「思いっきり薄めに焼いてくれ」と頼んだけど、川内倫子風には
ならなかった。やっぱりフジのペーパーじゃ駄目なのかな。コダックの
ポートラあたり使わないと。
531名無しさん脚:03/07/24 13:11 ID:szm/d2XR
みんな自分でプリントしないん?
532名無しさん脚 :03/07/24 15:00 ID:gqJQMrNc
川内倫子の写真に生理的なものやグロなんて感じない。
むしろ作為が先行しすぎてしまっていることへの嫌悪を覚える。
写真撮るより絵描いた方がいいんじゃないの、と。
蝿の写真とか最悪。

東松照明の蝿は最高にグロい。
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534_:03/07/24 15:07 ID:lZLgKGB4
535名無しさん脚 :03/07/27 08:02 ID:O+y/2kNm
ageeeee
536名無しさん脚:03/07/29 16:12 ID:pueka6hD
HIROMIXのセルフヌード/巨乳で抜いた人手ぇあげて!!!


)ノ~~~~~
537某○っけ:03/08/04 23:22 ID:24+jx3vC
蜷川の写真展示行って来ました。
写真展示とインスタレーション、2つのギャラリー。
インスタレーションのほうすんごく良かった。
538名無しさん脚:03/08/04 23:27 ID:Cyk2wWJy
>>537
インスタどんなのだった?
539某○っけ:03/08/04 23:33 ID:24+jx3vC
部屋に入るときは靴を脱ぎます。
部屋の大きく光沢面の花の写真が引き伸ばされ部屋の内面(天井地面)に張られていました。
そして1×3センチ程度の小さいアクリル板の後ろに写真が貼られているいわえるチップ
のようなものが疎らに散らばって様々な面に張られていました。

すべてテーマは花でした
540某○っけ:03/08/04 23:40 ID:24+jx3vC
あと、OHマイキーのスチルも見たんですが面白かった。
写真美術館にて上映中なんですが
入口に貼られている4000PXかなんかで出力されたA3サイズのスチルがカコイイ
541名無しさん脚:03/08/05 00:25 ID:+5pxNyCT
某○っけ 某○っけ 某○っけ
542名無しさん脚:03/08/05 02:40 ID:Mnu61DjX
煽ってやるなよ
543名無しさん脚:03/08/12 03:07 ID:YfqKvngB
もう無理なのか。。ホンマタカシの「TOKYO SUBURBIA」が欲しいよう・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
544名無しさん脚:03/08/12 03:17 ID:uCr381zN
>>543
ん?たまに売ってるの見るけどね…。
545名無しさん脚:03/08/12 23:55 ID:Ec+qtb8x
>>544
えぇ!!!どこですか!?よかったら教えてください。。
546名無しさん脚:03/08/13 00:10 ID:Ge32y+87
ヤフオクに出てないか?新品も頻繁に出てたけどな。
547名無しさん脚 :03/08/13 01:07 ID:Gmsr4AhO
>>543
ブックオフでも見かけたけどな
548543:03/08/13 02:03 ID:QXKiv3Bl
ヤフオクは自分が知る前に出てたらしいですが…
そうかブックオフか。ブックオフめぐりなどいろいろ探し回りたいと思います!ありがとうございました。
549山崎 渉:03/08/15 19:53 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
550亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/08/17 00:34 ID:7U3DyESe
今月のクイック・ジャパン、巻頭の蜷川実花の写真が良い。
萩原朔太郎の詩とマッチして不穏な感じに。
7ページ。
551名無しさん脚:03/08/17 01:40 ID:Fqds+hdi
某雑誌で蜷川実花のポートレートが見られますよ。
モノクロだったから名前みるまで分からなかったw
552某○っけ:03/08/17 01:45 ID:ua5JTo4V
>>551
あのひとの顔ってゴツゴツしててなんか面白い
553名無しさん脚:03/08/17 01:55 ID:Fqds+hdi
>>552
ごめそ。語弊あったか。
あの人が撮ったモノクロポートレート。

顔が面白いのは同意。
554亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/08/17 02:23 ID:7U3DyESe
>>551
某雑誌じゃなくてちゃんと誌名を教えれ。

>>552
オヤジにそっくりだからね。
555名無しさん脚:03/08/17 02:32 ID:Fqds+hdi
しゃあないな
コヴァ様が編集長のあの雑誌

てっきりこの雑誌の写真は全部平間至かと思ったら蜷川実花も結構あるのよ。
556名無しさん脚:03/08/17 02:44 ID:7N2lUuLN
何かに蜷川はエセ芸術家と書いてあってワロタ
557亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/08/17 02:59 ID:7U3DyESe
もったいつけて何がしたいのか?
自分で探すからもう引っ込んでいいぞ>>555
558名無しさん脚:03/08/17 03:37 ID:ZqotksMW
>>557
( ・∀・)ノ● ウンコ ドゾー
559名無しさん脚:03/08/17 03:52 ID:QdxcCZa3
>>557
( ・∀・)ノ● ウンコ ドゾー
560亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/08/17 04:25 ID:7U3DyESe
2個げっと
561名無しさん脚:03/08/18 00:34 ID:cME91BwI
こーいう人たちを目指したいのですけど、どうすればいいのですか?
562某○っけ:03/08/18 00:53 ID:TBgpNtIX
>>561
代表的な公募を撮って活躍すればいいんでないでしょうか?
って俺も目指してますが。
563某○っけ:03/08/18 03:57 ID:TBgpNtIX
SLEEP展行って来ました
アクリルBOX装填された写真多数。全倍以上の大きさ多数
とてもキレイで楽しめました。
でも1万で売ってた写真集・・。印刷のほうが良かった・・。
佐内と富永がツヨカッタ。。。です。・

http://www.lgd-nakamura.com/exhibition/
↓メンバー。上位の人がタクサンいます。
http://www.lgd-nakamura.com/exhibition/sleep_profile.html
564名無しさん脚:03/08/18 04:55 ID:QKuwFEGI
某○っけくん、SLEEP展の情報ありがとう。明日にでも見に行ってみるよ。
565564:03/08/18 05:03 ID:QKuwFEGI
って、月曜休みやん!(´・ω・`)ショボーン
566名無しさん脚:03/08/18 09:12 ID:CckqwBNG
某○っけくんって…
567ぷぷぷ:03/08/18 21:20 ID:GBNuVWE+
>561

自分で考えろ。答えは、オメーの頭の中だね。ぷぷぷ
568名無しさん脚:03/08/20 11:36 ID:ODi90BP4
某○っけって臭え
569某○っけ:03/08/20 18:39 ID:51YgypDt
>>568
水粘土のにおいがするらしい
570名無しさん脚:03/08/20 19:51 ID:3b1WsujM
>>563
おれも見てきたよ、"Sleep展"。おれが惹かれたのは、瀧本幹也と川内倫子。
ホンマタカシが一番ひどかった。間抜け、って感じ。
571某○っけ:03/08/21 02:19 ID:VvFX0ZEG
>>563
ホンマタカシは今回確かにあんまーだった気がします。
ナショナルスタンダードのコケたような感じ・・。
でもこう考えると
今、写真の日本は印刷物の方が断然面白い。と感じます。
写真集のほうが展示よりよかったですもん。
572名無しさん脚:03/08/21 02:46 ID:IpyeAf16
写真家はプレゼンが弱い。展示ならそれ相応の写真が必要。
573某○っけ:03/08/21 02:56 ID:VvFX0ZEG
>>572
印刷は展示よりも写真の質やプレゼンがいらないということなのでしょうか?

574名無しさん脚:03/08/21 05:01 ID:5dK1Kk9T
575570:03/08/21 07:20 ID:e7y4upp0
>>某○っけくん
確かに、写真集の方が色とか綺麗に出てたかも。最近流行りの薄いプリント
って、直接の鑑賞よりも印刷の方に適しているのかな。その辺、よく判らな
いけど。でも、普通に考えて、オリジナルよりコピーの方が優れている、っ
て、なかなか考えにくいんだけどね。
576某○っけ:03/08/21 20:22 ID:VvFX0ZEG
>>575
いまいち写真が面白くみえないのが展示の欠点だと思います。

あー、、JAM展のNAKAさんの展示と蜷川実花(パルコ展)、ホンマタカシのインスターレーション
いまぱっと思いつく展示で、印刷<展示なのはこれぐらい・・
577某○っけ:03/08/21 20:24 ID:VvFX0ZEG
真似したい写真は多いけど真似したい展示が少ないのが今の写真現状だと感じます。
切ないなぁ
578名無しさん脚:03/08/22 08:23 ID:3XJIfJ7n
「真似したい」なんて志が低いねえ
579名無しさん脚:03/08/22 11:42 ID:HHbYScts
彼は名を売ったりそれでもっといい仕事をしたいんだろうから
真似でいいんじゃないの。
580名無しさん脚:03/08/23 02:20 ID:MZ9Wo5P2
ホンマHIROMIX佐内ミカ...そろそろ飽きた。新しいの見たい。
581ぷぷぷ:03/08/26 00:09 ID:qlFtROT4
元気?オメーら。
人生撮ってんのか?
582ぷぷぷ:03/08/26 00:22 ID:qlFtROT4
>562

>代表的な公募を撮って活躍すればいいんでないでしょうか?
>って俺も目指してますが。

公募ってクソだね。
人それぞれの写真を、コンテスト形式で評価、順位をつける発想自体おかしい。
優秀賞は、何をもって「いい写真」と定義されんだ?
写真というメディアにおいて、公募という存在は、根本的に間違ってる。
つまりは、その公募に参加する奴は、もっとアホなわけだ。ぷぷぷ
そーいう発想の奴は、絵でも小説でも書け。
583名無しさん脚:03/08/26 00:24 ID:m4byl3GH
夏だなあ。

IDがT4だね。
T4スーパー

T-プルーフ!
584ぷぷぷ:03/08/26 00:27 ID:qlFtROT4
523>
>本屋に行くと必ず川内さんのblue観て溜め息ついて帰って来ます。
>すげ−好きだー。
>てか漫画blueのファンだし
>映画も好きだし
>市川美日子も好きだし
>サントラも好きだし

つまりは、川内の写真は、「フアッション」に過ぎないわけだ。
すげー糞写真だー。ぷぷぷ
585名無しさん脚:03/08/26 00:31 ID:QpPleOlC
>>582
お互いもっとズル賢くやってる。古いよオメーは。

金村修級に必死に難しく表現しようとしてて寒いよ。>>ぷぷぷぷ
586ぷぷぷ:03/08/26 00:36 ID:qlFtROT4
525>
>まー、語りつくされてる事だとは思うが、
>写真の見方はそれぞれ見る人の自由。
>ダメな写真の見方と切り捨ててしまうのは簡単な事で、
>イイかダメで判断してしまうのは、
>自分の可能性を狭めてしまう事だと思う。
>俺はそれはやりたくない。
>正解を求めるのは構わないがそれは限界があると思う。

写真の見方はもちろん、それぞれ見る人の自由。
ただ、あまりにも「洞察」してない奴多い。
「見る」「撮る」とは、どういうことないか?を追求してない。

ダメな写真の見方だ!と切り捨ててしまうのが、自分の可能性を狭めるだって?ぷぷぷ
その反対でしょ。
洞察、追求することで、写真とは何か?を深く探る行為なわけで、
むしろ、可能性を広げるベクトルだね。ぷぷぷ
そもそも自分の可能性って何?っていう疑問もあるが。

>正解を求めるのは構わない〜
は?俺が、正解を求めてるといったか?
プロセスの問題でしょ。姿勢というか。
587名無しさん脚:03/08/26 00:38 ID:QpPleOlC
>>586
追求してどうなる?ここで自慢しておわり?
588ぷぷぷ:03/08/26 00:41 ID:qlFtROT4
>585
>お互いもっとズル賢くやってる。古いよオメーは。

ブァカか?オメーは。ぷぷぷ
公募に参加することが、ズル賢い?
ぷぷぷ。根本的に理解してないね。
何をもって賢いというんだ?

金村級?ぷぷぷ
金村は、美意識で写真撮ってる時点で、ブァカだね。
つーか、こいつってそんな難しく表現してんのか?
講師という肩書き背負ってるからでしょ。
589ぷぷぷ:03/08/26 00:44 ID:qlFtROT4
>587
>追求してどうなる?ここで自慢しておわり?

追求してどうなるか?だって?
ぷぷぷ。
自分で考えろよ。

で、これが自慢と思ってんのか?
ぷぷぷ
ここで俺が自慢してどーなんだ?嬉しいのか?

オメーは写真撮ってるの?で公募しちゃってんだ?
590名無しさん脚:03/08/26 00:45 ID:m4byl3GH
残暑厳しいですなあ。
591名無しさん脚:03/08/26 00:46 ID:HQZ3vGeN
>>588
望んでるものが違うんだよ。みんな雑誌に載ったり有名になったりしたいだけ。
お互い様でわかってて募集してるし応募してるだろ。
つまりはファアション。

金村を美意識で片付けるのは浅い。
592名無しさん脚:03/08/26 00:48 ID:HQZ3vGeN
>>589
追求できてるのか?こんなので。
なんの追求になる?

追求なんて逝ってる時点でアンタ終わりだな。
593名無しさん脚:03/08/26 00:51 ID:HQZ3vGeN
>>589
写真なんて面白くもねーよ。面白いか?
594ぷぷぷ:03/08/26 00:52 ID:qlFtROT4
>591
>望んでるものが違うんだよ。みんな雑誌に載ったり有名になったりしたいだけ。
>お互い様でわかってて募集してるし応募してるだろ。
>つまりはファアション。

つまりは、そーいう奴は有名にならないんだよ。ぷぷぷ
有名な写真家になりたい、だから公募に応募するだって?
オメーの尊敬する有名な写真家が、そんな思想で公募して有名になってたら
笑えるね。

>金村を美意識で片付けるのは浅い。
浅い、深いという尺度を出す時点で、ブァカ丸出しだけど、
ついでに聞いちゃうけど、何が浅いの?
俺に浅いというからには、オメーの深い解釈を教えろよ。
595ぷぷぷ:03/08/26 00:55 ID:qlFtROT4
592>
>追求できてるのか?こんなので。
>なんの追求になる?

ぷぷぷ。じぇんじぇん俺の意見の反論になってねーな。。
つまりは、人生の追求なわけだ。


>追求なんて逝ってる時点でアンタ終わりだな。
その理由は?
596ぷぷぷ:03/08/26 00:57 ID:qlFtROT4
>593
>写真なんて面白くもねーよ。面白いか?
面白いも糞もねーよ。

じゃ何で撮ってんだ?
597名無しさん脚:03/08/26 01:01 ID:HQZ3vGeN
>>594
尊敬する写真家なんていないね。
有名ってのは色んな意味があるだろ。佐内も蜷川もhiromixも有名。
どれも下らんけどな。
あんたは尊敬する写真家なんかいちゃったりするんだ?もしかして自分?寒いよ。


ヴァカねー。お前の相手してる時点でヴァカだろうな。
どうも、浅いってのはカンに触ったんだねぇ。
598名無しさん脚:03/08/26 01:05 ID:HQZ3vGeN
>>595
反論がほしくてたまらんのか?
誘導尋問好きだねあんた。
599ぷぷぷ:03/08/26 01:06 ID:qlFtROT4
>597
人間として尊敬する写真家はいるね。ぷぷぷ

>ヴァカねー。お前の相手してる時点でヴァカだろうな。
>どうも、浅いってのはカンに触ったんだねぇ。

ぷぷぷ。ここでいくら揶揄されても何とも思わないね。
で、オメーの金村論は披露しないのか?ぷぷぷ
せっかくだから、聞かせろよ。
別に、俺に揶揄されても関係ないっしょ。
600名無しさん脚:03/08/26 01:09 ID:HQZ3vGeN
>>596
確かに。面白いも糞もねーわな。
簡単に言えば、別にどうでもいいってことだよ。

撮るのは写真の一部だからねぇ。撮る=写真じゃないんだよな。
フォトグラム。
601ぷぷぷ:03/08/26 01:09 ID:qlFtROT4
>598

>反論がほしくてたまらんのか?
>誘導尋問好きだねあんた。

そうそう。相手と議論することで、ただでさえ曖昧な写真というメディアに対し
思考するきっかけを生み出すわけだ。
議論することで、思想を言語化し、頭の中整理できる。
602ぷぷぷ:03/08/26 01:10 ID:qlFtROT4
600>
>撮るのは写真の一部だからねぇ。撮る=写真じゃないんだよな。
フォトグラム。

ん?どーいうこと?
603名無しさん脚:03/08/26 01:13 ID:HQZ3vGeN
>>599
人間として?それじゃ写真家じゃなくてもいいんじゃないの?
で、誰なの?
おれは誰もいないんだよね。好きなのも尊敬するのも。
写真なんてわざわざ見る物ではないと思うけどな。

金村論ねえ。聞いても仕方ないって。
金村が大したことないし俺も大したことない。倉石の文章でも読んだら?
604名無しさん脚:03/08/26 01:16 ID:HQZ3vGeN
>>601
わかるけどね。
でも写真は思うよりそう曖昧でもなかったりするでしょ。
意外と単純でそのままだと思うけど。
605ぷぷぷ:03/08/26 01:22 ID:qlFtROT4
>603
>人間として?それじゃ写真家じゃなくてもいいんじゃないの?
で、誰なの?

ぷぷぷ。いいとこ突くね。
何て表現するか迷ったとこ。
その写真家の写真も好きだけど、彼の人間性、写真にたいする姿勢を尊敬するって感じ。
誰かは、ひみちゅ。

倉石ね。部屋にあるが、いまいちページ開けない。
まだ、多木浩二読んで、眠気誘うほーがイイ。
606名無しさん脚:03/08/26 01:25 ID:HQZ3vGeN
>>602
どーいうこと?そのままだけど。

写真ってのは粒子でできてるよな。
この単なる粒子の羅列を見る人が勝手に過去の記憶と照らし合わせて頭の中で像を作り上げる。
最近どれを見てもそう思うようになってしまったんだなぁ。
ただのまだらな物体だとね。
607ぷぷぷ:03/08/26 01:26 ID:qlFtROT4
604>
そりゃ、ある一部の行為とれば単純。
シャッター押す。撮る。上がる。見る。
たださ、やはりその単純な行為をあらためて意識すると、何が何だかわからなくなるわけだ。
「生」と同じだね。ぷぷぷ
608名無しさん脚:03/08/26 01:33 ID:HQZ3vGeN
>>605
>その写真家の写真も好きだけど、彼の人間性、写真にたいする姿勢を尊敬するって感じ。

こんなのいるのかねぇ。
「人間性」と「写真に対する姿勢」はその人の写真から感じたんでしょ?
それだったら写真が好きと同意義だね。
写真の中にすべてが見える。でもそれは錯覚なんじゃないのー?
609ぷぷぷ:03/08/26 01:33 ID:qlFtROT4
>606
>写真ってのは粒子でできてるよな。
>この単なる粒子の羅列を見る人が勝手に過去の記憶と照らし合わせて頭の中で像を作り上げる。
>最近どれを見てもそう思うようになってしまったんだなぁ。
>ただのまだらな物体だとね。

となると、写真に限らず、眼前を見るという行為自体、その意識の中で過去の記憶と照らし合わされ
「現在の意識」が出現するわけだ。ぷぷぷ
610名無しさん脚:03/08/26 01:37 ID:HQZ3vGeN
>>607
そうかなー。「生」も意外と単純明快じゃないの?
他人のことはわからないから難しいと思うだけで。

自分の人生や写真行為を考えれば単純になると思うけどね。
611ぷぷぷ:03/08/26 01:38 ID:qlFtROT4
608>
>その写真家の写真も好きだけど、彼の人間性、写真にたいする姿勢を尊敬するって感じ。
>こんなのいるのかねぇ。
>「人間性」と「写真に対する姿勢」はその人の写真から感じたんでしょ?
>それだったら写真が好きと同意義だね。
>写真の中にすべてが見える。でもそれは錯覚なんじゃないのー?

いやいや、彼の場合は、友人。
日頃接する機会がある。ぷぷぷ
612ぷぷぷ:03/08/26 01:43 ID:qlFtROT4
610>
単純明快か?ぷぷぷ
他人のことは、そもそもわかりあえるなんて思ってないから、難しいも簡単だとも思わない。

まず「生」が単純明快でない理由のひとつとして、死んだら、どーなんだ?
っていう疑問があるね。他人と自分の死とは、同じ死でも全く違うでしょ。
この疑問は、俺が死なない限り、払拭できない。
つまりは、生きてるうちは、疑問がつきまとう。
613ぷぷぷ:03/08/26 01:47 ID:qlFtROT4
漠然だけど、俺が写真に惹かれるのは、この領域の疑問に対して何かしら感じるからかな。
614名無しさん脚:03/08/26 01:48 ID:HQZ3vGeN
>>609
そうそう。写真じゃなくても同じこと。
ただ写真は変化が少ないよね。
実体のある立体物より変化が少ないからこれは写真だと容易に認識できる。

生活の中では他の混乱もあるので認識が追いつけないのかな。
TVなんて画面の線なのに騒音や周りの気配や内容で画面と気づかなくなったりするね。
615ぷぷぷ:03/08/26 01:52 ID:qlFtROT4
ちょい、仕事抜け!
また今度!
ぷぷぷ
616名無しさん脚:03/08/26 01:55 ID:HQZ3vGeN
>>612
死んだらね。それまでじゃないの。あるもないもない。
ネットの接続を切ったりするような簡単なものと思うけどね。
ひとつの世界と断線する。それが死と。

死んだように生きる。
というのがあるけれどこれもなにかの世界と断絶してるからそう言ったりする。
617名無しさん脚:03/08/26 01:56 ID:HQZ3vGeN
もう2時か。あーあ。
618亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/08/26 06:26 ID:VWoHwifx
久しぶりに元気なぷぷぷを見た。
619名無しさん脚:03/08/27 01:30 ID:Z69yxT5A
大橋の本屋の中の人
620名無しさん脚:03/08/27 01:32 ID:wLNf0ah0
疑問や質問を投げかけて話を続けることを議論とはいわない
621ぷぷぷ:03/08/27 12:49 ID:LkulAKOM
>620
>疑問や質問を投げかけて話を続けることを議論とはいわない

議論のきっかけは、疑問や質問から始まる。ぷぷぷ
つーか、オメーくだらない。ぷぷぷ

622名無しさん脚:03/08/27 13:02 ID:zxUeamNw
酸っぱい匂いのしてきそうなコテハンの書き込みは全部スルー
623名無しさん脚:03/08/27 13:25 ID:sz7S6K2Q
>>620
疑問や質問をかさねて『話を続ける』ことは議論とはいわない

疑問や質問がきっかけの一つであることには異論はない

オケー??
624623:03/08/27 13:26 ID:sz7S6K2Q
623は621へのレスでした。
625名無しさん脚:03/08/28 01:16 ID:8EFwHvIk
一撃でクリアーかよ
626ぷぷぷ:03/08/28 12:48 ID:17To/Yv4

ほんと、佐内は、ただの詩人に堕ちたな。ぷぷぷ
フアッション写真撮ってるよ。コイツは。
627ぷぷぷ:03/08/28 13:38 ID:17To/Yv4

変人=芸術家、っていう古い固定観念で売り出しちゃって。ぷぷぷ

写真家は、いわゆる芸術家とは性質が異なる。
つまり、世界を直視せず、己の個性というフィルターで、世界を彎曲して
表現する人を、真の写真家とは言えない。それは、ただの芸術家。
こーいう奴は、絵でも書いてろ!
ぷぷぷ
628名無しさん脚:03/08/28 14:02 ID:4CICuHna
おまえこそ窮屈な固定概念に縛られてないか
629ぷぷぷ:03/08/28 14:12 ID:17To/Yv4
>628

>おまえこそ窮屈な固定概念に縛られてないか

ん?どこが?
630名無しさん脚:03/08/28 18:53 ID:MJiu5QT0
なんか、「サムライ」っていうバカなコテハンと口調が似ているなあ・・・
631名無しさん脚:03/08/28 19:30 ID:ODkQSPUX
>>627
真の写真家なんか誰かいるか?知ってる限り誰もいないけどな。
(それは「俺」だとか言うなよ>ぷぷぷ)

表現を拒否するような写真は表には現われない気がしている。
こういうのは見せる必要性も見てもらう必要性もないと思うんだよな。
632名無しさん脚:03/08/28 20:16 ID:Z/kGQhF8
>627、631
オレが思うに、
ぷぷぷにとっての「真の写真家」っつーのは、
アウグスト・ザンダーが代表格ではないだろうか。

633名無しさん脚:03/08/28 20:33 ID:ODkQSPUX
>ぷぷぷ
追記だけど。
写真の中身は別にして、写真を見せようとする行為そのものが表現だと思われるのですが、
ここのところはどうなんでしょうか。
634名無しさん脚:03/08/28 21:02 ID:MJiu5QT0
「犬が西向きゃ尾は東」レベルのことを書き連ねて、なんかうれしいのか?
635ぷぷぷ:03/08/29 18:38 ID:b+2lq5dw

>631
>真の写真家なんか誰かいるか?知ってる限り誰もいないけどな。
>(それは「俺」だとか言うなよ>ぷぷぷ)

それは俺だ!ぷぷぷ

>表現を拒否するような写真は表には現われない気がしている。
>こういうのは見せる必要性も見てもらう必要性もないと思うんだよな。

うん。ある意味俺も同感。
いろいろ突き詰めて行くと、なぜ写真家は写真を他者に提示する必要があるのか?
って疑問にぶち当たるね。ぷぷぷ

オメーラ、何で写真を他人に見せるんだ?
636ぷぷぷ:03/08/29 18:42 ID:b+2lq5dw
>632

>オレが思うに、
>ぷぷぷにとっての「真の写真家」っつーのは、
>アウグスト・ザンダーが代表格ではないだろうか。

アウグスト・ザンダーは知ってるけど、詳しくは知らない。ぷぷぷ
この人のドコがいいの?教えて!
637名無しさん脚:03/08/29 18:52 ID:FaBRD5Pb
不毛
638ぷぷぷ:03/08/29 18:54 ID:b+2lq5dw
>633
>追記だけど。
>写真の中身は別にして、写真を見せようとする行為そのものが表現だと思われるのですが、
>ここのところはどうなんでしょうか。

表現といっても、その定義は広いよね。ぷぷぷ
もちろん、写真を見せようとする行為そのものは表現の一つだと思う。
作家名をクレジットするだけで、表現となるし。
アノニマス性を追求するとなると、作家名はいらない。

一方で、
眼前の世界を複写することが、撮影行為だとすると、
それは表現なのか?
その写真を他者に見せたとして、それは他者にとっての「ひとつの出会い」に過ぎない。
どちらかというと、作家の表現というよりも、「世界からの」表現なのでは?
639ぷぷぷ:03/08/29 18:56 ID:b+2lq5dw
637>
不毛といいながら、このスレ覗くオメーはカワイーねー ぷぷぷ
640ぷぷぷ:03/08/29 19:01 ID:b+2lq5dw
>634
>「犬が西向きゃ尾は東」レベルのことを書き連ねて、なんかうれしいのか?

尻尾まいてるオメーには言われたくないね。ぷぷぷ
641名無しさん脚:03/08/29 19:21 ID:ggB8MT1T
肩肘はってアートやるのって疲れないか?
金になんないし、変なのばっか寄ってくるし
642633:03/08/29 20:28 ID:Wnq97vdx
>>635
ぷぷぷはひとに見せてる?
俺は最近全然見せてないなぁ。なんだか馬鹿らしくなってきてね。
自分の実力を見てみろみたいなことをやってる気がしてきて。
低能なくせして考えすぎはいけないね。


>>638
>眼前の世界を複写することが、撮影行為だとすると、
>それは表現なのか?

撮影して完成品を見せるんなら、複写でもやはり表現だと思う。
写真という枠を規定して他者に見せる限りどんな物でも表現じゃない?
もし鏡の中に写ってる物を見てみろと規定してもそれは表現になるでしょう。

世界からの表現はその人自身が独自に見つけないといけないんじゃないかな。
直接的なヒントを与えた時点で表現かな。
643名無しさん脚:03/08/29 22:18 ID:4YPTwSQX
> オメーラ、何で写真を他人に見せるんだ?

写真は言葉と同じ類のものだからかな。
644名無しさん脚:03/08/30 04:23 ID:Z033TURr
顔はおっさんだが、頭の中は中学生
645名無しさん脚:03/08/30 22:10 ID:Z033TURr
一生2chで独演してな
646ぷぷぷ:03/08/31 00:46 ID:g2RVvQEh
みんな駄目駄目だな。ぷぷぷ。
647名無しさん脚:03/08/31 01:32 ID:Y7aQTaON
648名無しさん脚:03/08/31 09:58 ID:GeLV2Mz3
てめえのすんばらしい写真晒してから大口叩きな。
くちだけぼっちゃんよ。
649名無しさん脚:03/08/31 14:12 ID:N7hvfIWY
>>647
カメ板コテハンのサイトを御丁寧にリンクしてるのは、どうかと…欠けてるところもあるけど
650名無しさん脚:03/08/31 14:19 ID:dYNSvE8b
カリモナと偽グラとお茶と馬鹿とぽっけとエトセトラ
こおたにのサイトにリンクするなら、山縣さんやフクチの所にもしなさい

○○拝
651 ◆SammyVrbqY :03/09/01 00:48 ID:nRU9CIf4
ブロードバンドしる。
652 ◆SammyVrbqY :03/09/01 00:49 ID:nRU9CIf4
あ、誤爆ですた。

ていうか晒されてるYO!(汁
653名無しさん脚:03/09/01 16:34 ID:pmVELq1F
↑マァ人気者?トイウコトデ。
654ぷぷぷ:03/09/03 14:08 ID:YnaV73EL
>641
>肩肘はってアートやるのって疲れないか?
>金になんないし、変なのばっか寄ってくるし

写真でアートなんかしてねーよ。ぷぷぷ
655ぷぷぷ:03/09/03 14:10 ID:YnaV73EL
>648
>みんな駄目駄目だな。ぷぷぷ。

は?誰?駄目っていう奴に限って駄目だろ。ぷぷぷ
656ぷぷぷ:03/09/03 14:25 ID:YnaV73EL
>642
>ぷぷぷはひとに見せてる?
>俺は最近全然見せてないなぁ。なんだか馬鹿らしくなってきてね。
>自分の実力を見てみろみたいなことをやってる気がしてきて。
>低能なくせして考えすぎはいけないね。

人にみせないほーだね。
雑誌や本に写真使われれば、結果的には不特定多数が俺の写真みてるけど。
他人の評価聞いても、どーでもイイ感じ。ぷぷぷ

>撮影して完成品を見せるんなら、複写でもやはり表現だと思う。
>写真という枠を規定して他者に見せる限りどんな物でも表現じゃない?
>もし鏡の中に写ってる物を見てみろと規定してもそれは表現になるでしょう。

ま、表現という定義は広いからね。
ただ俺が、アホくせーと思う表現とは
開かれた世界を、自己というフィルターで還元して、それを自己表現と
して作品作ること。
こんな与えられた文明環境に生きて、はたしてその個性がいくらなものか?
たかが知れてんじゃん。ぷぷぷ
つまり、みんな似たりよったりなんだよ。既成概念のリミックスに過ぎない。

>世界からの表現はその人自身が独自に見つけないといけないんじゃないかな。
>直接的なヒントを与えた時点で表現かな。

ん?直接的なヒント?
657名無しさん脚:03/09/03 16:38 ID:fZLGCwnj
FOILに載ってた安村崇が気になる。
検索したがサイトはないようだ。
写真新世紀でグランプリ取ったことしかわからない。
4×5で、取り立ててどうということもない日常的な風景を端正な構図と、独特の色使いで撮る、
まー今流行りの作風といえばいえるが、完成度が非常に高い。
この手のスタイリッシュな作家は、作品だけで有無を言わさぬ説得力を持つというよりも、
プロフィールや発言をふくめた作家のキャラクター込み込みでの興味をかきたてられる。
FOILのあとがきを読むと、率直さとてらいの無さを装う凡庸さにがっかりさせられたが、
それを含めて写真をあらためて眺めると、別に違った見え方もしてこないが、やはり才能のようなものを感じずにはいられない。
ここまでかっちりと作られた写真なら、「アートっぽさを売りにするビジネスやジャーナリズム」(まさにリトルモアとか小山登美夫ギャラリーとかその手の世界)
では間違いなく生き残っていけるだろう。
しかしそういった通俗的な成功を収めることのできる能力は、「アートっぽさ」とは何の関係もない真の芸術において不利に働くということも確かなのだが。
658名無しさん脚:03/09/03 23:59 ID:x8xQjy94
雑誌や本に使える写真って時点で既成概念にずっぽしはまってないですか〜?
そういう芸風なら芸風で使われたらキレたりしなくちゃならないんですか〜?

659名無しさん脚:03/09/04 05:31 ID:2NA6dqsq
>>657
は、安村崇を誉めてんの?けなしてんの?
韜晦するような言い回しはよくないね。
660名無しさん脚:03/09/05 16:13 ID:YMr0U9lU
FOILの安村の写真では、海岸の奇岩と人の写真にぐっときた。
あれはけっこうすごいんでは?
室内の什器をクローズアップで切り取った系のやつは小手先感が漂う。
「こんな見過ごされがちなものを4の5でばっちり撮ってみました。どう?すごいでしょ?」
と言いたげなそぶりがぷんぷんと匂う。
観念と美意識で頭カチカチなやつじゃねーかな?
661名無しさん脚:03/09/06 20:57 ID:5Qs54Phr
最近よく見るワコールのCMで飛んでる女がHIROMIXに見えてしょうがないな。
662名無しさん脚:03/09/17 22:19 ID:fOOmNgxp
輪子はムービー回してるな。凄いよ。
663名無しさん脚:03/09/18 02:23 ID:UTyXMqc9
>>662
それはポッキーだな。
ホンマも佐内も蜷川も回してるぞ。
664名無しさん脚:03/09/18 13:45 ID:eZBgfx9m
最近写真に興味出てきたんですけど
スレタイの4人の本名教えて下さい。初歩ですみません。
HIROMIXと蜷川実花はわかるんですが
ホンマ何さん?佐内何さん?
J-Photoって何ですか?芸術写真のこと?
665名無しさん脚:03/09/18 14:44 ID:DmcokVq8
とゆーことはムービーやるのはみんな
クソ写真家ですね。
666ぷぷぷ:03/09/18 18:19 ID:JudycTsT

写真と映画は決定的に違う。
ま、当たり前だけど。ぷぷぷ

写真家が、映像撮るのは理解できない。
メディアの性質が全く違う。
667名無しさん脚:03/09/18 18:43 ID:v8ESaZMj
ま、経済活動だからね。依頼があるだけいいんじゃない?
写真家だってお金は欲しいだろ
668名無しさん脚:03/09/18 19:04 ID:eZBgfx9m
映像と写真ってどう違うの?
近い感じするけど
669名無しさん脚:03/09/18 19:14 ID:J/4QwXAr
>666
表層的な部分は応用可能だな。
ポカリのCMとか、もろ佐内ってわかるもんな。
670名無しさん脚:03/09/18 19:27 ID:eZBgfx9m
あの青い福山のやつ?
671名無しさん脚:03/09/18 21:53 ID:XDrY0w7p
ムービー回してる女性なら辻はどうよ。業界誌の表紙撮ったりADクラブ賞もんだが。ギャラならこいつが一番かも。
672名無しさん脚:03/09/20 01:28 ID:WZT5BwkD
辻人生ね、一地番
673名無しさん脚:03/09/22 02:15 ID:EKlygDw8
フォトグラファーがムービー回すように
なるってことはムービーの方がこれからの時代に
あってるってこと?
フォトグラは減るのかな?
ゆくゆくはムービー回すなら最初から映像勉強した方がええよな。
674名無しさん脚:03/09/23 00:36 ID:KdL/mbqn
>>666
お前アカデミック寄り過ぎ。
括弧つきの写真に固執しすぎると数年後痛い目に合うよ。
日本の写真観は捻じ曲がってるから気を付けないと。

日本には
○写真家(世界的を渡り歩く絶対少数派)
○フォトグラファー(出版、広告業界、作品制作もやっちゃう現在の主流派)
○カメラマン(出版、広告業界で生計を成す人)
○「写真」家(屁理屈、偏屈者ばかりで貧乏、頭はそこそこ良い)
○予備軍(写真で食っていきたいと思う一般市民)
○アマチュア(機材についてプロより詳しい)

こんな感じで散らばっていると思うがどうよ?
675名無しさん脚:03/09/23 00:36 ID:KdL/mbqn
世界的をって意味不明だな。
訂正→世界を
676名無しさん脚:03/09/23 00:47 ID:DQPnMugm
写真と映画は決定的に違うけど
スチルカメラとビデオカメラに共通するものは多いから
カメラマンが写真技術を映画に応用するのはなんの無理もないよ。

あとは写真家としてのこだわりとかモラルとかの問題でしょ。
蜷川が映画を撮るのはすんなりくるけど、森山大道だったら変だとかそういう感じ。
(私的に写真の露光時間の短さを象徴してるのが森山だから)
677名無しさん脚:03/09/23 01:05 ID:KdL/mbqn
>>676
まぁ超大御所のブレッソンだって映画に手を染めた時期もあったから
大道だってやってみたら面白いと思うけどね。
それにしても誰かアラキネマについて触れてやれよ。
678kame_life ◆h.XbuXOg6s :03/09/23 02:08 ID:4twAVtRJ
キューブリックも元写真家
679名無しさん脚:03/09/23 03:36 ID:bj4tjyqb
>>677
アンリ・カルティエ=ブレッソンとロベール・ブレッソンを混同しているんじゃないだろうな?
680名無しさん脚:03/09/23 03:36 ID:bj4tjyqb
ソフィア・コッポラは写真家出身だね。
681名無しさん脚:03/09/23 03:45 ID:qSHpk1yr
クラインとフランクも映画
682名無しさん脚:03/09/23 03:52 ID:KdL/mbqn
>>679
ちがうよ。ルノワールの助監督やってたじゃん。
683名無しさん脚:03/09/23 04:34 ID:bWLKs0hA
映画は役者がいて台詞があってシナリオがあって音楽があってというものばかりじゃないよ。
ムービーは連続写真。同じものだよ。
684名無しさん脚:03/09/23 04:47 ID:KdL/mbqn
>>683
似てるようで違うというのが正しいと思う(肯定的なニュアンスで)
ジョナス・メカスなんてのもいるから境界は果てしなく曖昧だけどね

シャッタースピードが可変ではないというのは大きな違いか
DVに至ってはそれすらいじれるからなんとも言えないな
685679:03/09/23 05:13 ID:bj4tjyqb
ほんとだ、知らなかった。恥かいた。

ヴェンダースは写真集出しているし、写真家になりたいんだろうな。
アマチュアっぽい写真だけど。
686名無しさん脚:03/09/23 10:03 ID:jcOYRlQH
世の中にはメカスより実験的な映画やもっとシンプルな映画もあるんだよなぁ。

おそらくその辺りを見てもない>>666が「メディアの性質が全く違う。」という
のは早計だと思われ。
687名無しさん脚:03/09/23 10:47 ID:fRMXJyYD
ムービーで撮ってその中からコマを選んでプリントするって
方法もあるしね。
688名無しさん脚:03/09/23 10:48 ID:kMSSKEwD
>>683
>ムービーは連続写真。同じものだよ。

素人が撮ると連続写真になっちゃうんだよねー。
蜷川が撮ったモッズ・ヘアーのショートフィルムなんて、思いっきり写真の表現になってるから。
http://www.mods-style.com/event/index.html
689名無しさん脚:03/09/23 11:04 ID:KdL/mbqn
映画に用いたフィルムをプリントしてしまうって点でメカスなんだが
他にもそういう人いたっけ?
 
それにしても、ぷぷぷは金村と同じ臭いがするな
写真が他のメディアから影響されない不可侵の領域のみを
語っているだけだと思われ 映画だとゴダール崇拝者みたいなもんだな
それじゃぁつまらんと思うのは俺だけか?
  
メディアの特性云々はモノ書きさん達の住み分け方法だろ?
映画業界の人間が写真業界について全く知らないことはありえない
その逆もしかり 本当はもう少し融合した本が読みたいところだけど
誰か出版してくれねーかな
690名無しさん脚:03/09/23 11:14 ID:KdL/mbqn
>>687
シューターってのもいるからそれは確かに連続写真だと思うな
映画狂、及び写真狂の人は絶認められない範囲なんだろうけどねw

映画には良くも悪くもモンタージュ技法とか長年培われた
制作方法があるから、「それだけじゃねぇ」って意見で
一方、写真は主に動かない、ということに主眼が置かれるから
現実の複写とか観念的な方向に行ってしまうな

先日、某氏と話したんだが「写真」を現実の複写と語る文脈には
被写界深度について意識的に無視してる節があるんじゃないのか
という話をしたな、そういや
691名無しさん脚:03/09/23 12:33 ID:1gYNGlP1
映画とムービー回すって同じこと言ってるの?
692名無しさん脚:03/09/23 14:44 ID:PX2OlPxW
693名無しさん脚:03/09/23 14:51 ID:fSTXVdY5
シネカメラをスチール写真のように撮って、見てみればわかるんじゃないかな。
等速で映写するだけがムービーじゃないんだよね。

映画館で見るものだけが映画じゃないんだよね。
なんでもないムービーってのはどこにでもあるんだよ。

ぷぷぷは金村と思うがどうだろう。
金村だったらイメフォで一応勉強してると思うが。
関係ないけど彼のWSホームページ見たら苦笑いすること間違いない。
694名無しさん脚:03/09/23 15:09 ID:neumZYIV
ムービーはカメラがでかいからスチールと同じってワケにはいかないと思うよ。

このスレッドで名前が出てる人たちが撮影をしている場合でも、
名前が出ない数多くのスタッフが補助して撮影が成り立っている。
蜷川などはムービーではヒドイ状態だったという噂も聞くことがある。
695名無しさん脚:03/09/23 15:59 ID:+9EUN8A/
佐内、ホンマは写真を写せるがhiromixや蜷川ミカは映った、、、というか、、、。
最低限の技術的なものは違う気がする。一緒にしてはいかんだろ。
696名無しさん脚:03/09/23 16:57 ID:fSTXVdY5
シネカメラもスチールカメラのように大きさはいろいろある。
697名無しさん脚:03/09/23 17:15 ID:CKiyJTpk
蜷川も技術の人だろ。
撮影機材も暗室設備も湯水のように使ったうえで
いかにも簡単に取れたような写真を演出してるわけで
スナップ然としていて実は綿密な構成写真でしょ。

hiromixと一緒にしないでください。
初期hiromixは本物のただ「写った!」写真で最高。
698名無しさん脚:03/09/23 21:21 ID:D2blxT2v
丸くなる事はイツでもできるさ
699名無しさん脚:03/09/24 02:19 ID:cRqBqqb3
>>693
本当にぷぷぷが金村だとしたら若手発掘のコンペに出るべきじゃないな
視野が狭すぎて同属しか追わないと思う
写真を評価する幅が狭すぎるように感じるんだが
写真家がいい指導者だとは限らないからね
大辻さんみたいな人は現れないもんかな
700名無しさん脚:03/09/24 10:11 ID:rF5kq/E+
写真家が他の写真を評価して順位を付けるようになったら終わりですな。
金村も撮るもの無くなったからやること無いのはわかるが他の写真に口出ることはないよね。
しかも選ぶのは都会を歩いてトライXで撮りました写真ばっかり。
飯沢と差し違えてくれないかな。


シネカメラは手回しでシャッター回せるものもあるから理論上シャッターは無限だよ。
701ぷぷぷ:03/09/24 15:55 ID:Vxv1j7D3
俺は金村じゃねーよ。ぷぷぷ
己の狭い美意識で写真撮ってない。

写真と映像のの大きな違いは

無意識の領域、
時間の観念でしょ。ぷぷぷ

ま、色々違いはあるが、要はそのメディアの性質が、映像とは全く別物。
そこを理解して、映像撮るのと、
写真も映像も同じ画像メディアとして、
混同して映像撮るのは、大きな差があるわけだ。

702名無しさん脚:03/09/24 16:12 ID:0zbgpnQG
>>701
じゃさ、あんたはどーいうことで意識で写真とってんの?
703名無しさん脚:03/09/24 17:00 ID:vDUdiaZI
なんだか突っかかってる人が多いけれど(この人嫌われてるのか?)
映像と写真の関係についてのこの認識(下四行)は正しいよな。
704ぷぷぷ:03/09/24 18:24 ID:Vxv1j7D3
>674
>お前アカデミック寄り過ぎ。
>括弧つきの写真に固執しすぎると数年後痛い目に合うよ。
>日本の写真観は捻じ曲がってるから気を付けないと。

ぷぷぷ。どー痛い目にあうんだ?ブァカか?オメーは。
日本の写真観って何?
そもそもそんな価値観に迎合する意義は?

705ぷぷぷ:03/09/24 18:34 ID:Vxv1j7D3
702>
>じゃさ、あんたはどーいうことで意識で写真とってんの?

・世界をあるがままに受け入れること。
(己の価値観で世界を彎曲しない。)

・偶然性について考察すること

つまりは、存在論なわけだ。ぷぷぷ

オメーら、写真と映像を混同し、
さらには、写真で芸術やってたら
ほんと陳腐なクソ写真家止まりだね。
706ぷぷぷ:03/09/24 18:36 ID:Vxv1j7D3
>703
>なんだか突っかかってる人が多いけれど(この人嫌われてるのか?)
>映像と写真の関係についてのこの認識(下四行)は正しいよな。

ブァカか?全部俺の意見は正しいんだよ。生きてるうちは。ぷぷぷ
707名無しさん脚:03/09/24 19:09 ID:fpPtgu9j
リトルモア廃刊だってね
708名無しさん脚:03/09/24 20:53 ID:cRqBqqb3
>>704
>ぷぷぷ。どー痛い目にあうんだ?ブァカか?オメーは。
>日本の写真観って何?
>そもそもそんな価値観に迎合する意義は?

さぁ?お前が迎合しているように見えたから言ったまでだ。
世界をありのまま云々てのが臭うんでね。
それがお前の評価軸なら考えを改めた方がいいんじゃねーの、って話。
そんな狭い領域に写真家を押し込めようとするのが理解できない。

「お芸術」て発想が前世代の受け売りでつまらんよ。
蔑む必要もねーだろ、別に。
まぁ、額に入ったら写真は終わり、なんて思わないことも無いが。

ろくに写真家について知らないような馬鹿が他人様を評価することが
そもそも間違い。
709名無しさん脚:03/09/24 20:57 ID:cRqBqqb3
>ぷぷぷ
ついでに聞いとくけど
お前はポイントフォーカスとパンフォーカスの世界の見え方について
どう考えるのよ?複写云々いうならそれに対する見解はあるんだろうな?
710名無しさん脚:03/09/24 21:40 ID:FngAyEFS
>・世界をあるがままに受け入れること。
(己の価値観で世界を彎曲しない。)

うそつけ。バカというやつが一番バカなんだぜ。ぷぷぷ
711名無しさん脚:03/09/25 00:47 ID:LGtT9QKF
うまく言葉にできないけれど自分の価値観で世界を変えていくことが生きることなんじゃないのかな?
712名無しさん脚:03/09/25 02:49 ID:CYVmmDQb
・世界をあるがままに受け入れること。
(己の価値観で世界を彎曲しない。)
ブァカか?全部俺の意見は正しいんだよ。生きてるうちは。ぷぷぷ

???
713名無しさん脚:03/09/25 09:13 ID:zSJIKZTQ
スライド映写して写真を見せる場合と
連続写真でストップモーションを使用し見せる場合では同じものになる。
写真とムービーは別けるものではないし、どちらも同じで、どちらも違う。

結局は見せ方の違いだけ。


写真と映像を2項対立で見ているぷぷぷは底が浅いなー。

ムービーは映画館、写真は写真集・雑誌と思ってるんだろうね。
714名無しさん脚:03/09/25 09:26 ID:dPaNRW57
妻夫木と池脇の主演映画ジョゼとなんとかって映画
のスタッフに佐内正史がいた!!
715ぷぷぷ:03/09/25 11:36 ID:w8f375Rk
おっ、色々反論あるね。ぷぷぷ
いーことだ。
716ぷぷぷ:03/09/25 12:00 ID:w8f375Rk


>708

>さぁ?お前が迎合しているように見えたから言ったまでだ。
>世界をありのまま云々てのが臭うんでね。
>それがお前の評価軸なら考えを改めた方がいいんじゃねーの、って話。
>そんな狭い領域に写真家を押し込めようとするのが理解できない。

何が臭うんだ?ぷぷぷ
オメーの言い回しにおける、オメーの立場が理解できない。笑
俺の意見の主旨は、
多くの写真家がいかに、狭い領域で表現活動をしてるかを批難してるわけだ。
わかるか?ぷぷぷ

つまりな、わかりやすくオメー用に説明すると
そもそも人間の価値観で作り上げた社会・環境において生活する個がさ、
いかに「個性」を出そうが、たかだか、それは個の周辺環境の影響でもって
生成されたものなわけだ。芸術行為においての個の独創性なんて、極論を
いえば、既存価値観のRE-MIXに過ぎない。ぷぷぷ
己の価値観で表現することが、いかに狭い領域で行われてるか。

それよきゃ、いま一度目の前の世界を改めて受け入れることが大事。
自己の不安定な価値観を捨て、
コード化される以前の「ありのままの存在」を受け入れること。
つまり、この行為こそが、真の「見る」ということだな。ぷぷぷ
既成の価値観を捨てる。
テメー色に彩られた世界なんて幻想に過ぎない。

狭い領域に写真家を押し込めてるのはどっちだ?ぷぷぷ
717ぷぷぷ:03/09/25 12:05 ID:w8f375Rk
>708
>ろくに写真家について知らないような馬鹿が他人様を評価することが
>そもそも間違い。

ブァカ丸出しだな。ぷぷぷ
俺のいままでの、どの意見を判断して、
俺がろくに写真家を知らないということがわかるんだ?
そもそも、ちゃんと文脈を判断しろよ。
718名無しさん脚:03/09/25 12:24 ID:hkGrYkf2
>>716
>自己の不安定な価値観を捨て、
>コード化される以前の「ありのままの存在」を受け入れること。
>つまり、この行為こそが、真の「見る」ということだな。ぷぷぷ

こんなことは自分自身の中でやること。

他人に教えられるものではないし、教えても仕方がない。
ある人が他人にこのことを表現しようとする段階ですべては崩れるとおもうけどなー。


一般的な価値観を崩すために芸術はあると言われているが、
崩すためには単に見せる・見るだけでは勤まらない。

だから写真でも陳腐な個性を表現しようとするのかなぁ。どーでもいいけど。
719ぷぷぷ:03/09/25 12:28 ID:w8f375Rk
>709
>ついでに聞いとくけど
>お前はポイントフォーカスとパンフォーカスの世界の見え方について
>どう考えるのよ?複写云々いうならそれに対する見解はあるんだろうな?

被写界深度の差で、見方によっては、作家の限定した視線(まなざし)を感じるわけだ。
つまりは、同じ光景でも
目の前の花だけピンきて、背景トバす写真と、
花も背景もピンきてる写真とでは、作家の意識のポイントに差がでる。
無意識な領域に変化がでるわけだ。
単に複写というが、これはどーなのよ?って意だろ?オメーがいいたいのは。

でもさ、複写といっても、単なる複写でしょ。ぷぷぷ
現実をその通り、切り抜くのが複写だと思わない。
そもそも3次元の世界を2次元に落としこむわけだ。
その際、
何かが失われ、何かが定着する。

オメーの意見に即して、俺の意見をいうなら
フォーカスに関しては、やはりその状況(光量、タイミング)に準じて
判断する場合が多いから、何とも言えないな。
状況によって、結果的にポイントフォーカスになってる場合もある。
出合い頭に、とっさにシャッター切る時は、フォーカスなんてある意味考えてない。ぷぷぷ
それよきゃ、そのタイミングにシャッター切れないほうが恐い。
720ぷぷぷ:03/09/25 12:30 ID:w8f375Rk
>710
>うそつけ。バカというやつが一番バカなんだぜ。ぷぷぷ

同感。ぷぷぷ
721ぷぷぷ:03/09/25 12:36 ID:w8f375Rk
>711
>うまく言葉にできないけれど自分の価値観で世界を変えていくことが生きることなんじゃないのかな?

そーいうこと考えると、まさに、写真とは?ってなるね。ぷぷぷ
うまく言葉にできないけれど。ぷぷぷ
722ぷぷぷ:03/09/25 12:40 ID:w8f375Rk
>713
大丈夫か?オメー
ぷぷぷ

この際、もーちょっと、いままで当たり前に思ってたことを
改めて考えてみなよ。
ツっこんで考えないとサ
723名無しさん脚:03/09/25 17:43 ID:Tgsme9dV
写真なんて見る意味はないでしょ。

とどのつまり視覚の編集なわけだから見ててうざいね。


自分の写真見せてどーにかしたいわけ?雑誌でやってんだろ?>ぷぷぷ
724名無しさん脚:03/09/25 21:23 ID:Vg9goyIV
写真談義が荒れ模様になると行き着くところは「じゃあ写真見せろ!」である。

これが写真論の結論なんでしょう。
いわく写真は写真によってしか語り得ない、と。
725名無しさん脚:03/09/25 23:51 ID:M7EzkgjQ
みんな簡単なインスタレーションも見たことないんだろうな。
726元ぽっけ@しねよ:03/09/26 00:21 ID:ycHfG2+F
>>724
そうゆうことゆうやつはいやだ>「じゃあおまえの撮った写真見せろ」

>>725
簡単なインスターレーションとはなんですか

ぷぷぷさんは2chの中ではすごい人だと感じてますが
やぱりそういったお仕事をなされてるんですね

なんかクリトリスでシャッターを切る新進写真家(またはパフォ−マー)がいるって聞いたんですが
だれなんでしょうか?みてみたい
727名無しさん脚:03/09/26 00:25 ID:SX792HHb
>ぷぷぷ

>芸術行為においての個の独創性なんて、極論を
>いえば、既存価値観のRE-MIXに過ぎない。

ある程度の枠内なら納得出来る話であるが、総括した今の既存価値観って何よ?
お前は死ぬまでコイサンマンでも見てればいいと思うよ。
そもそもカメラに映し出されるものが見ていることの延長だなんて
定義している時点でお前も既成概念の中にいるんじゃねーの?
カメラは「見る」道具、なのかよく考えてみれば。
728名無しさん脚:03/09/26 00:38 ID:SX792HHb
>ぷぷぷ

>オメーの意見に即して、俺の意見をいうなら
>フォーカスに関しては、やはりその状況(光量、タイミング)に準じて
>判断する場合が多いから、何とも言えないな。

お前の言動がパンフォーカス寄りの発言だから聞いてみた。
「複写」という言葉を用いる写真屋はその傾向が強いみたいだからな。
視点に対する意識が希薄な感じ。ピントは点だと忘れてる。

フォーカスの選択肢は考慮しないでお前は撮る。
一瞬の状況判断に置いてお前は無意識に決定している、と言いたいわけだ。
そして、ポイントフォーカスとアウトフォーカスは光量で決まる、と。

それって、見ていることの希薄さ、絶対的露出の隷属化、
ということが顕著に浮き彫りになってやしないか?ネガなら尚更。

結局、素人が自分で撮ったもののアガリが想像できないのとどう違うのよ?
その辺が誤魔化しているようで気に入らないのよ。

リアルでお前には会ったことあると思うよ。
729元ぽっけ:03/09/26 00:45 ID:ycHfG2+F
既存価値観のRE-MIX・・これで良いんでないんですか?
価値観のぶち壊しであったって結局価値観ありきの行動であるわけだし
特に写真なんていうのはそれが克明に現れますよね
以前はその「昔のくりかえしやねん」というのがものすごい頭にきていましたが
最近はそれで満足すべきじゃないかと感じています。

不快感や醜悪という感情押し付けと一部作品での超一般的溶け込み型な構図の中での不快感で
今までの価値観または惰性をぶち壊す窓口を作る森村泰正は以前
大好きでしたが同じような昔の作家をすぐに見つけてしまい
その高揚感はすぐに消えてしまいました。

この感じは既存価値観のRE-MIXということを知ったときの残念無念感だと思うんです。
見てる側にその感情を生み出させないような(覆い隠せるような)
新しさや面白さ、奇を衒ったような感じが今受けているんでないですか。
でも結局は既存価値観のRE-MIXなんですね。残念です。事実ですね

ただすべてが既存価値観のRE-MIXであるとは信じたくない・・
それは本当になんの証拠も根拠もありませんが。

人の言葉勝手に使ってすみません

730名無しさん脚:03/09/26 06:38 ID:HOrQnKy4
>>ぼっけ

森村泰正じゃなくて森村泰昌。

「同じような昔の作家」って誰だよ?



731名無しさん脚:03/09/26 08:31 ID:HbfgbFhG
ぷぷぷのサシンを想像するに。
都市を歩いてトライXで撮りました写真(4号ガチガチ)。
カメラはサイレントへきさーあたりか。
732名無しさん脚:03/09/26 09:28 ID:lp+cc3w9
ホンマHIROMIX佐内 と 蜷川を一緒にするのは。。。
733名無しさん脚:03/09/26 10:08 ID:d86x7ckn
>>730
>同じような昔の作家

シンディ・シャーマン
734名無しさん脚:03/09/26 11:04 ID:JYh8TjQf
佐内正史のスレないの?
735名無しさん脚:03/09/26 11:54 ID:3dMCf6B/
>734
枯れのwebに逝ってください
736名無しさん脚:03/09/26 14:45 ID:HOrQnKy4
シンディ・シャーマンより森村のほうが先だよ。
美術やってないやつが知ったかぶるなよ>ぼけ
737ぷぷぷ:03/09/26 15:17 ID:pLoh7Dsu
いいねーいいねー
議論が活性化してる。ぷぷぷ

ちょい今、仕事バタバタしてんで、流し読み程度だけど
来週には、俺の意見を返すから、オメーラ。

又、基本的には、俺は、写真で、プロもアマも特別区別してない。
オメーは素人だろ、とかプロか?という議論は、
結局、不毛な技術論に終わる。
技術は、いくらでも学べる。覚える。
ちまたで技術はあるが、クソ写真撮ってるプロはゴマンといるしな。ぷぷぷ
プロかアマか?、ここではそんな区別はどーでもいい。


大事なのは「見る」という、行為なわけだ。ぷぷぷ
738俺はぼっけじゃないぞ:03/09/26 16:38 ID:d86x7ckn
>>736
森村泰昌が「肖像(ゴッホ)」をやったのが1985年、
シンディ・シャーマンの「Untitled Film Still」が出たのは70年代後半、
どちらが先とかでなく同時多発的に派生したものだと思ってるけど。
お前本当に美術やってるのか?
739元ぽっけ:03/09/26 17:10 ID:ycHfG2+F
ぼくぜんぜん美術のことを知りません。
多分このスレの皆さんの中で一番無知なんだと思います。
ベルナールフォコンやジェフヲールなんかのステージドフォトといいわれる系に
森村は入ると思います。
又黒いスカートなんてのも、会田誠の女装以後であったのではないでしょうか?
ちなみに僕は美術の勉強をやっているといっても
基本はデッサンと受験用ポートフォリオの作成をひたすらであって
自分の写真やパフォーマンス・映像等というのは全て趣味の枠を
出ていないヘタレでございます。

本当はどっちが先なのかという議論は私無知でありますので
きっちり調べなければ議論に参加できませんが
森村のような作品に出会い高揚していたところに
美術(現代美術)の厚い本を本屋で立ち読みして
他に同じような事を先にやっている人がいるんだなと知り
この人が先駆けではなかったのだと感じ残念だと思いました。。
必要であれば今度また青山ブックセンターでそれをもういちど調べてきます。
そして年代と作家名を調べてきます。
ベルナールフォコンやジェフヲールや会田誠・・名前が違うかもしれませんが
740美術鑑賞板 森村スレより引用-1:03/09/26 18:21 ID:POMTzzLV
59 :わたしはダリ?名無しさん? :01/10/08 13:19
彼の作品は、雑誌「写真装置」10号 関係論(1984年12月)のなかの、
自画像と自写像(長谷川明)で紹介されている、ジャスミン・シゲム
ラの自写像作品のパクリだ。
その論文によれば、ジャスミンシゲムラは、ハワイにすむ日系女流
写真家で映画のよく知られたシーンを自ら自写像のなかで演じてい
る作品を制作している。たとえば、「風とともに去りぬ」のビビア
ン・リーや、「バタフライフィールド8」のエリザベス・テイラー
に、シゲムラ自身が扮している写真である。明らかにモンゴロイド
顔をした彼女が、白人女性の典型である女優の真似をしているので、
ある種の不気味さがあると著者は記している。彼女は、このほかに
も同様な「変身シリーズ」をいくつか制作しているらしい。
これはまるで森村の女優シリーズのアイデアそのままではないか。
その論文の冒頭には、ゴッホの自画像も図版で紹介されており、森
村の初期作品の制作時期を考えれば、ゴッホの自画像を演じた彼の
初期作品は、この論文を見たことによって作られていることが容易
に推測ができる。
741美術鑑賞板 森村スレより引用-2:03/09/26 18:23 ID:POMTzzLV
60 :わたしはダリ?名無しさん? :01/10/08 13:20
要は、森村の作品には、なんの創造性もない、ということだ。マイ
ナーな写真雑誌にたまたま掲載された日系米人女流写真家が創造し
た表現形式を、日本人の男性である森村がパクッているに過ぎない。
森村の作品は、三流の評論家や学芸員によってシンディ・シャーマ
ンとよく比較されがちだが、それがまったく出自の誤魔化しである
ことを指摘する識者は少ない。
長谷川明は、先の論文の中でこう言っている。
「これが単なる憧れだとしたら、あまりにも率直かつ悲惨であるし、
ユーモアだとしたら自虐的すぎるように思える。」
このシゲムラ評も、現在の森村評と全く同じで、批評家・学芸員の
美術に対する姿勢を良く伺うことができる。
742名無しさん脚:03/09/26 19:47 ID:JeJplg9g
>>737
あんたの「見る」はいらない。「見せつける」のが写真なわけだ。
漏れは人の手なんか借りないで自分で勝手に見るよ。
743名無しさん脚:03/09/26 20:08 ID:tZT7ImGb
>>739
おいカス。恒温ヒーター代ちゃんと振り込んでからほざけよ。
無知とか逝って必死に無知じゃないアピールしてんじゃねぇ。
744名無しさん脚:03/09/26 20:12 ID:ufA+siV3
>>740-741のコピペってエライ短絡だな。

>要は、森村の作品には、なんの創造性もない、ということだ。
>マイナーな写真雑誌にたまたま掲載された日系米人女流写真家
>が創造した表現形式を、日本人の男性である森村がパクッている
>に過ぎない。

表現形式をパクる=なんの創造性もないのなら、
形式を作ることが創造性なのだとということになり、
スナップ写真にはなんら新しい形式がないのだから、
創造性がないということになる。
また森山大道のような形式の創造者については、
形式を作ったという意味合いにおいての創造性が認められ、
以後、創造を行っていないという極論も言える。







アホくさ。
745名無しさん脚:03/09/26 20:19 ID:l8C4rwRb
アレブレの写真は森山ひとりが作ったものではないと思うが。


あれってもう一種の伝統芸能だなw
746引用した人:03/09/26 20:25 ID:POMTzzLV
>>744
>表現形式をパクる=なんの創造性もないのなら、

それが短絡という意見は、ごもっとも。
でもシンディー・シャーマンの他に森村の元ネタ?があったのは興味深い。
検索では何も引っ掛からなかったので、件の雑誌をぜひ見てみたい。
いずれにしても森村は「大がかりな小ネタ」にしては評価されすぎのような?
747名無しさん脚:03/09/26 21:44 ID:d86x7ckn
>>744
>形式を作ったという意味合いにおいての創造性が認められ、
>以後、創造を行っていないという極論も言える。

そういう価値観も存在するよ。
絵画美術の運動の継承・派生とは別に。
コンセプチュアルアートなんか顕著。まじで極論だけの運動。
デュシャンは形式だけ作ってさっさと引退したからな。
赤瀬川原平も千円札事件で美術から足を洗った。
作者当人による表現形式の継続というのは他の分野に比べて弱い傾向がある。
すぐにコンセプトが極論に達するからあっという間に終息しちゃうんだよね。
河原温の様に地道に続けてる人もいるけど。
作品を継続するにしても誰が先にやったかが重要視される。
それが正しい捉え方というのではなく現代美術にこういう傾向があるというだけ。
オリジナルを巡って作者間で論争が巻き起こったりする。
スタイルの継承なんか出来る空気ではない。
ただこういうのは作家にその意志がなくとも似た表現形態が同時に派生したりするので、
評論家が後年に運動・動向としてまとめたりする。
森村の話でシンディが必ず引き合いに出されるのもこういう所からだと思う。
748744:03/09/26 22:58 ID:s17gc3wp
>>747
うん。知ってる。そんで、「大事なのはコンセプトだっ!」とか言いつつ、
スタイルの違う駄作を量産してる自称現代美術家ってのも複数知ってる。
けど馬鹿らしいと思う。

反面、自分の作ったスタイルに拘泥しすぎて、身を持ち崩すユトリロみたいのも
確かにいて、これは創作的ではないとも思う。

しかし、スタイル云々で評価するのも作品個々を見てないってことじゃないか?
という疑問は常にある。
749名無しさん脚:03/09/26 23:59 ID:d86x7ckn
>>748
>しかし、スタイル云々で評価するのも作品個々を見てないってことじゃないか?

見てなかった。コンセプチュアルアートに限って言えば。
極端に言えば作品はコンセプトを最低限証明出来ればいいという考え方かな。
誰が何年何月にどこで何をどうしたかという紙切れ一枚で成立してしまう。実際こういう作品もあった。
でもコンセプチュアルアートは作家も鑑賞者も皆嫌気がさして60年代末に終わった運動。
これに反発して後にニュー・ペインティングが起きたりしてるし、
作品価値の捉え方が年代・運動ごとにころころ変わってる。
748の「作品個々を見てない」事の是非や、
「なにをもって創作的か」という命題は価値判断の基準があまりに煩雑な為、
現代ではなかなか答えられる物じゃない。
カテゴリー内でオナニーするしかない。
750744:03/09/27 00:26 ID:kBt6YpZv
>>749
>作品価値の捉え方が年代・運動ごとにころころ変わってる。

>748の「作品個々を見てない」事の是非や、
>「なにをもって創作的か」という命題は価値判断の基準があまりに煩雑な為、
>現代ではなかなか答えられる物じゃない。
>カテゴリー内でオナニーするしかない。

まぁ、そうなんだけれど。
どっちが先かということが作品自体の出来より問題にされるのでは、
特許じゃあるまいし…と思うことしばしば。
もちろんこれは、俺の個人的価値観。
しかし、新奇であることが「創作的」という括りはやっぱり物足りないな。俺は。
751名無しさん脚:03/09/27 03:10 ID:i15xfix3
>>750
>どっちが先かということが作品自体の出来より問題にされる〜
>しかし、新奇であることが「創作的」という括りはやっぱり物足りないな。俺は。

これはカテゴリー内における一つの不文律に過ぎないから、
カテゴリー外の人間が見たら納得できないものがあるのは当然だと思う。
夕方ニュースの小特集で森村がただの色物扱いで紹介されてるのを見ればわかる。
ただカテゴリーごとにきちんと線引きされていないし、
微妙に交差・リンクしてたりするから価値基準が煩雑になる。
現代美術というそれすら存在してない、ただの総称にすぎない。
最終的に作品の何を評価するかは自分勝手な嗜好基準の着地点を探るという事になる。
752744:03/09/27 07:10 ID:kBt6YpZv
>最終的に作品の何を評価するかは自分勝手な嗜好基準の着地点を探るという事になる。

そういうことだね。
しかし、作る側としての視点としては作品の新旧、手法の独自性のみを追っていたのでは、
作品の主張を勘案した批評とは言い難い。
作者たろうとするのなら、ある作品の作者がその手法に仮託して、
何を主張したのかという点に立って鑑賞できる視座を持つことの意味を
理解し、それにより作品を読解した方が自分の表現も豊かになるのでは。
だいたい、森村とシンディを同列に語れる部分って「コスプレ」という
共通項以外にあるのだろうか。
また、それ以外の点において、同質と言えるのだろうか。
このとき、どちらがオリジネーターであるかという視座が何を語れるのか。
やはり疑問だ。
753名無しさん脚:03/09/27 11:42 ID:i15xfix3
>>752
彼らの造形的な違いが、コンセプトのニュアンス違いを生じているのも事実。
モンゴロイド男性の彼と、白人女性の彼女が扮するのとでは鑑賞者の捉え方が微妙に違う。
それでも「流通する固定化された印象を、当人が操作する事によって記号を抽出する」
という作業は共通と思われる。
両者の取り上げる題材が微妙にリンクしているのも興味深い。
これはどちらも模倣をしたという意識はないだろう。
彼らのコンセプトが非常に近い所にあるからこそ結果的に交差してしまったという事だろう。
森村は、シンディの姉に扮する私というセルフパロディともとれるような作品を発表している。
これをシンディに送ったそうだが彼女はとても喜んだらしい。
彼ら自身、非常に近い所にあるというのは意識してるし互いを理解している。
またどの美術評論に置いても森村はシンディより
後にやっているから無価値という乱暴な片づけ方はしていない。
それでも作品効果が同じ場合、誰がやろうとどう造形的に工夫しようとも、
その道程が似たようなものになってしまうのなら、
早くゴールを提示したものが勝ちという極論を見てとれるのも理解は出来る。
もちろんその道程の探り方も作品の魅力であり、それは価値観の比重の置き方により違ってくる。
絶対基準というものが存在せず、価値観の不安定さゆえにこのような混乱が生じる。
村上隆が現代美術のフィールドと大衆メディアでやりたい放題出来るのもこの脆弱な所をついている。
754名無しさん脚:03/09/28 00:31 ID:jk2Jd2U8
森村の話はどーでもいいよ。すまんが興味ないわ。4流。
755名無しさん脚:03/09/28 00:44 ID:iJPv4j5E
土台が違うんだから当たり前だろ。
756名無しさん脚:03/09/28 01:04 ID:5zk1mwZB
土台うんぬんよりさ。森村もシンディシャーマンも滑りっぱなしなんすけどね。。。
757名無しさん脚:03/09/28 01:17 ID:iJPv4j5E
具体的に頼むわ。
758753:03/09/28 03:50 ID:p8+7wZI/
え〜と、反応が返ってきたからつい美術鑑賞版のノリで話してしまいました。
完全に板違い・スレ違いなので今後森村の話はスルーしてください。
スレ汚し失礼しました。
759名無しさん脚:03/09/28 23:07 ID:CsGljB+N
で、みんな幸福論は見に行ったの?
760名無しさん脚:03/09/29 05:56 ID:tbrnZguU
>>759
上田義彦展共々酷かった。
761名無しさん脚:03/09/29 12:20 ID:HgLVPXMi
>>760
やはりそんなんだ。写真集みて行く気はなくなってたけど。
762名無しさん脚:03/09/29 12:56 ID:tbrnZguU
>>761
上田は絵画コンプレックス丸出しみたいな作品で
幸福論はキュレーターが頭悪そうなイメージ。
ダンボール=引越し=家=幸福 もう少し考えた方がよさげ。
家ネタが幸福って随分ステレオタイプだよなあ。
763名無しさん脚:03/10/02 15:44 ID:VaewRFZU
蜷川実花さんって、どんなフォルム使ってるのか
誰かオセーテ。あんなこゆい写真が撮ってみたひのですが
ヘタなのもありますが、なかなか近づけない。
764名無しさん脚:03/10/02 19:42 ID:noBpRciI
>>763
AGFAのULTRA100
765名無しさん脚:03/10/02 23:06 ID:su+ZmyHT
>>764
ありがとうございます。
ULTRA100なんだ。コダックのリバーサルかな?と
思ってたのですがリバーサルじゃないのですね。


766名無しさん脚:03/10/03 09:03 ID:63IWja5Z
>>765
基本的にプリントワークでないとあの色は出ないと思われ。
自分で焼いてみては如何でしょうか?
767名無しさん脚:03/10/03 11:03 ID:IRFUsu2h
先日、MAPをみた。

あんなんで賞とれるんですね。
生きているなら分かるが。

全然良くなかった。
みんな麻痺してるんじゃない。

選ぶ人も含めて
768名無しさん脚:03/10/03 11:09 ID:WLnO+B4Q
>>765
Kodakのリバーサルのクロスプロセス。
ポジをネガ現して自家プリントが正解。
769名無しさん脚:03/10/03 11:10 ID:IRFUsu2h
>>760
幸福論は写真美術館で友達にあったとき
チケットもらったから入ったけど
一分で見終わった。

上田義彦よかったけど。

目が腐ってない?

あんた
770名無しさん脚:03/10/03 11:46 ID:gh58KduI
上田がいいわけねーじゃん。いままで1度もいいと思ったことないぞ。

ま、今回のは見てないけどなw
771名無しさん脚:03/10/03 14:26 ID:IRFUsu2h
フィルター入ってるね。

アンタの目。
772名無しさん脚:03/10/03 14:29 ID:IRFUsu2h
ていうか、見ないで判断するしてる時点で

終わってるな。
773名無しさん脚:03/10/03 15:21 ID:LtnspoZQ
上田義彦、たしかにいいわな。鑑賞する為の絵だよ。つまらん。
もう焼き物や古美術といっしょ。
つまらん。
774名無しさん脚:03/10/03 15:53 ID:IRFUsu2h
佐内はもう
でがらし

つまらん
775名無しさん脚:03/10/03 17:40 ID:CsaB5k63
佐内だけでなく、蜷川、川内、などもでがらし。
まあ、佐内は特別出がらしだけど。
776760:03/10/03 17:47 ID:63IWja5Z
>>769
どこが良いのかを書かないと頭悪そうに見えるよ。
見るからに頭悪そうだから仕方ないけど。

上田はアクリルボックスに入れた展示は良かったが、
仰々しい額装と、絞りきれてないバラバラな内容を見て
良いと感じるならそれで結構。

つまらん、面白い、という意見も論拠がないと。
777760:03/10/03 17:55 ID:63IWja5Z
さらにいえば「photographs」なんてタイトルにする必要があったのかと。
総体で見たほうがいいよ。勉強不足な学生さん。
778名無しさん脚:03/10/03 18:04 ID:IRFUsu2h
>>760
じゃ、MAPはどうなの

プチ評論家さ〜ん
779778:03/10/03 18:11 ID:IRFUsu2h
>>760
額装や内容が多様だったけど
一貫したものの捉え方があったよ。

確かにあの人の写真を展示するには
狭すぎたね。
一つ一つのシリーズがもっと展示できていれば
もっと分かりやすかったかもね、。

小学生のあなたにわかるくらい。
780760:03/10/03 18:32 ID:63IWja5Z
質問返しとオウム返し。まったく呆れるね。
まあ暇なのでレス。

>>778
MAPは伊兵衛賞に相当する程のもんかと言われたらそうではないと思う。
ただ、自費出版という形態であそこまで流通させたのは認められて
良いのではないかと。作品の内容云々ではなく、写真業界の地位向上に
役立った人間としての伊兵衛賞か。

>>779
「一貫したものの捉え方」を説明できないとただの感想文だよ。
細江さんと対面して森山さんが展示してあったのとか君は気付いたのかい?
本当に頭が悪い人なら謝ります。
781名無しさん脚:03/10/03 19:06 ID:IRFUsu2h
>>790

ただ、ただ、あきれるね。
写真の見過ぎで溺れてしまっている。

>細江さんと対面して森山さんが展示してあったのとか君は気付いたのかい?

考え過ぎ。
脳内評論家さん、アンタの狭い写真観にいくらいっても自分の意見をかえない
狭い人間だと見切りました。
なので、忙しいのでさようなら。

写真に溺れて下さい。。。
782名無しさん脚:03/10/03 19:09 ID:aZqyBzkf
予言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
783760:03/10/03 19:22 ID:63IWja5Z
恐ろしい程に馬鹿なのか。あい、すいません。
せめて数字くらいは書けた方が良いと思うよ。
しかもオレ写真観なんて一言も示してないし。

ではでは。写真に溺れますか。
784名無しさん脚:03/10/03 19:30 ID:aZqyBzkf
ID:IRFUsu2h 必死すぎ。ワロタ。
785名無しさん脚:03/10/03 21:04 ID:C2P8KdSS
784も必死だし、その他全員も必死。

上田や最近もてはやされてる写真家連中も
コイツラみならってもっと必死にやったらいいと思うがW
786名無しさん脚:03/10/03 21:51 ID:63IWja5Z
のんびりやろうよ
787名無しさん脚:03/10/03 22:36 ID:aZqyBzkf
>>785
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
788名無しさん脚:03/10/05 18:05 ID:9cd+lKFy
聞きたいいんだけど
海外写真家はなしについていけないんだが
みなさんはどこて情報得てるの???
最近興味でてきたんだよーー
789名無しさん脚:03/10/05 19:29 ID:8997Nt9b
>>788
本屋、図書館。ときどき特集を組むスタジオヴォイス(ただしつまらん)。
あとはポストカードを売っている店かな。
ネットでは探しにくいよ。
790名無しさん脚:03/10/05 19:30 ID:8997Nt9b
>788

2chだと芸術デザイン板だな。
791名無しさん脚:03/10/06 00:53 ID:EV91gTl7
YAHOO掲示板から。

ホーム > ビジネスと経済 > 金融と投資 > 株式 > 製造業 > その他製品 > 7974

あと13時間30分・・・  投稿者: amat_ii 投稿日: 2003年10月05日
ストップ安までカウントダウン ぷぷぷ 寄り前の気配見てアホルダーども脱糞するなよw
織り込み済みです!!!!  投稿者: amat_ii 投稿日: 2003年10月03日
月曜日は一転ストップ高ですよ!!!! ぷぷぷぷぷ 週末に笑わせないでちょ。。
ぷぷぷ  投稿者: amat_ii 投稿日: 2003年10月03日
もう買ってんだろ。 ぷぷぷ。。。 だせええええ

似たようなひとがいるなあ
792へたなポエム:03/10/06 21:58 ID:qSt9jNI7
91 : 名無しさん脚 :03/10/03 17:34 ID:IRFUsu2h
間違った解釈の仕方をしていたので
それは違うと指摘しただけ。
個人、それぞれ好みはあるだろう。
だけど、PLフィルターを通過した光が
ベストな光という認識がおかしいから書き込んだ。
Cはいいカメラだと思うが、重いかローライを使っている。

私は基本的に何もしない。
自分の視点、ものの見方がたより。

毎日光が違う。
すごいことだと思わない?
頭でっかちより
まず感じることが重要。

写真光学には興味なし。
レンズの限界は、文字どおり限界。
乗り越えるも何もない。

技巧的になった時
いいと思ったその場の空気感などが
なくなってしまうとおもう。

私の考え。以上。

毎日の変化を楽しむ。
793名無しさん脚:03/10/07 01:10 ID:fTNx1/Xx
いちいちコピベしてくんなくていいからな。厨房。
794名無しさん脚:03/10/07 01:13 ID:hxXUsJGk
何かよく知らんがワラタw
795名無しさん脚:03/10/07 17:48 ID:/GVaukxM
中平卓馬と同じことしか言えないぷぷぷっていかに…
中平氏の場合だと実践がありなわけだが。
796名無しさん脚:03/10/08 15:35 ID:+2hpsKCU
古い話題掘り返して申し訳ないが、自分も近頃見かける青強め
(というか、マゼンタ弱めか??)な写真の色の出し方が気になってたので
だれかその辺の秘密(秘訣)に詳しい方いたら教えて下さい〜〜。
まぁなんとなくネガで撮ってプリントで操作してるんでしょうが…

>>509
(倫子さんの『こころ』オープニング、私も大好きでした〜)

>>501
『…シアン層がくずれるまで露光…』とはどういうやり方なのですか??
797名無しさん脚:03/10/08 18:02 ID:JwtJS/V7
798 ◆SammyVrbqY :03/10/08 21:53 ID:gwdhF30K
>>796

なにぶん雑誌に書いてたことをそのまま挙げただけなんで、
漏れにも具体的なやり方はわかりません。

ただし、普通に考えると、通常の露光でフィルムのシアン層が
崩れるということはないだろうと考えられるので、
かなりオーバーに露光しているのではないかということは、
雑誌の記述から想像出来ると思います。

まあ、その写真家が書いてることが妥当なのかどうかも
判断出来ないので、あくまで参考として考えてくだちい。
799名無しさん脚:03/10/09 01:49 ID:V8XlFbpl
プリントするときに、最初に未露光部分のネガをはさんでシアン(好みの色に)
をほんの少し印画紙をカブらせる、という方法もある。
800chucky ◆u9i1PteZg2 :03/10/09 11:55 ID:eleLZq5z
既出だったら申し訳ないんですkど、ヒロミックスのホームページ、
なんで突然なくなったんだ?書き込み内容とかに疲れたのかなー。
気になるところだわ、まず売れっ子カメラマンに掲示板があることが
ナゾだったんだけど。
801名無しさん脚:03/10/09 21:08 ID:hqtmYPbS
鯖屋に金払ってないから
802chucky ◆u9i1PteZg2 :03/10/10 14:31 ID:HKWbt45+
へー
803名無しさん脚:03/10/10 23:37 ID:dDKIvNZF
やっと佐内正史の「わからない」手に入った・・。
絶版だから探すの苦労した。
804あぼーん:あぼーん
あぼーん
805名無しさん脚:03/10/26 02:04 ID:buZLeBQZ
今更ですが「HIROMIX’99」を入手したので聴いています。
想像してたのと違って声もすごく可愛いね。
806名無しさん脚:03/10/28 05:31 ID:akTcDPNM
須田一政っていう写真家をはじめて知ったんだけど、イイっ!

http://homepage.mac.com/sudazyuku/index.html
807名無しさん脚:03/10/28 15:20 ID:PZZTUowR
>>806
いまごろ・・須田って。さてはあんたナダールの回し者だろ?
808名無しさん脚:03/10/28 15:35 ID:akTcDPNM
806ですが、ナダールというものもしりません。
なんですかぁ?
809名無しさん脚:03/10/28 16:08 ID:6f7CcpLx
馬鹿の底が抜けているな。
810名無しさん脚:03/10/28 19:30 ID:f+czA0t9
写真家なんて知名度はそんなもんです。
世間では荒木、加納典明、くらいでしょ。
写真やっていたって自分の好きな分野以外は
あまり詳しくしらないだろうしね。
まあ須田一政を知ったということで、
おめでと。
811ぷぷぷ:03/10/28 20:26 ID:dQ6d6sRJ
おっ、オメーラ元気?ぷぷぷ
812名無しさん脚:03/10/28 23:23 ID:leBlW2FV
>>808
昔の偉大な写真家の名を語ってる怪しいところさ。
813名無しさん脚:03/10/29 00:16 ID:GSroPuIp
AERAの英語特集の表紙がHIROMIXだな。テレ東の小谷アナのやつ。
まだいたんだって正直思った。写真の方もなんだかなぁー。
814マドモアゼル名無しさん:03/10/29 02:05 ID:1uvmnWgz
hiromixダライラマの委員会やっとるね。
815名無しさん脚:03/10/29 02:13 ID:fw8H+xx0
HIROMIXはあと何年もつのかな。
816名無しさん脚:03/10/29 04:02 ID:rFF6w9iK
>ヒロミックス
一度も良いと思ったことはないが、この調子なら一生くいっぱぐれないんじゃないかな。
俵町みたいな感じ。
ヒロミックスのすごいところは、写真が下手であるところが評価された最初の写真家だから。
こんな下手でつまんない写真を堂々と見せるところがすごい、かわいい、ほっておけない、という気持ちに多くの人をさせたのだ。
まだまだこれからノビルね。
ところでドリトスのチーズアンドアーモンド味がけっこう美味しいと思うんだが。
817名無しさん脚:03/10/29 19:29 ID:2Qap87FV
ミカたん人気ダントツですね。

美大の女の子100人に聞きました「あなたの感性を磨く! この一冊」

 1位は蜷川実花写真集「like a peach」。さすが美大生。多くの人が写真集や美術書、絵本などビジュアル重視の一冊をあげてくれました。「見た目にキレイなものが好き」という彼女たちならではの結果となりました。

http://book.asahi.com/ranking/matikado/20031028/index.html
818名無しさん脚:03/10/29 19:46 ID:kAcER/37
>「見た目にキレイなものが好き」という彼女たちならではの結果となりました。

なんて痛烈な皮肉なんだw
けれん味たっぷり、asahi.comもやるもんだな。
819名無しさん脚:03/10/29 20:39 ID:8KA1uboS
蜷川自身は見た目ぶさいくだよね。
820名無しさん脚:03/10/30 01:26 ID:ZVykYSMk
親父に毛をどんどん追加してったような。。。ナンテネ。
821名無しさん脚:03/10/30 21:55 ID:gIm+u06o
大阪の情緒溢れる恵比須に天使が集まる撮影スタジオが誕生!!
11月1日・2日・3日 10時〜19時まで 個人撮影会を開催します

Pure’sエンジェルが貴方のとっておきの彼女に・・・
Pureオープニング企画として、スペシャル・コースを特別にご用意いたしました。
Tシャツシャワー・シャワーヌード・湯上りショットなど、しっとり そして ほのかに赤らいだ柔肌のエンジェルが貴方の目の前に・・・
Pure’sエンジェルとのささやかなひとときを、エンジェル記念日として刻んでみませんか?
しっかりとエンジェルは貴方の手の中に・・・

詳しくはHPを御覧ください。
http://www.eonet.ne.jp/~commerce/pure/
822名無しさん脚 :03/10/30 22:16 ID:Z+XJdEY5
>>817
多摩美ダメポ
823名無しさん脚:03/10/30 22:20 ID:UNZnIIN8
多摩美といえば一輪車芸のMr.ボールドが逝っちまったな。
824名無しさん脚:03/10/30 22:22 ID:VIKAT6IN
> なんて痛烈な皮肉なんだw
> けれん味たっぷり、asahi.comもやるもんだな。

そんな asahi.comが素敵に思フ
825名無しさん脚:03/10/30 22:27 ID:VIKAT6IN
> 蜷川自身は見た目ぶさいくだよね。

顔だちは別に書くことないと思うのだが。

ちなみにミカたんファンではないと付け加えておく
826ぷぷぷ:03/10/31 11:03 ID:GGIZlrtC
で、オメーラ、中平卓馬展はちゃんと観に行ってんのか?ぷぷぷ

横浜美術館の奴らはクソだけどね。ぷぷぷ
倉石、以外は。
彼も上部の連中がアレで、よく耐えられるなって感じ。
ま、結局は個人作業だけど。
827名無しさん脚:03/10/31 15:24 ID:9fDpnGat
>>826
横浜のカタログ買っただけで行けてない。

美術館でもどこの公共機間でも基本はどうにもならんよな。
保守的な場所なのはわかるが、保身しか考えてないのが多すぎる。

展示はお前ら美術館の芸術保守行為宣伝じゃねんだよと、
一応柔らかめに言うけど。
828白金雅夫:03/10/31 15:34 ID:D99xqW4r
このスレに出てる写真家って言うの、カメラマンって言うの?
こいつら全員、基本的には広告写真で食ってる人らでしょ?
アラーキーみたいにエロスとか、ラディカルに物事の本質には経済的な足かせがあって、
触れない人たちを、雑誌の馬鹿編集者らが、都合良く勝手に持ち上げてるだけじゃない?
こんな使い捨てみたいな名前の出方、写真の発表の仕方、哀れだよね。
2年後には、似たような若い写真家が出て、ヒロミックスみたいに使い捨てられて終わり。
レス立てるほどのこともないと思うけど。
829名無しさん脚:03/10/31 15:40 ID:Xv86wi9x
>>828
煽りにしちゃつまらんな。お前はグラーツでも行ってこいよ。
表層だけしか見えてない無学無教養な方お断り。
目が古くなったらおしまいだよ。新しければ良いってもんでもないがね。
レス立てるって日本語?
830名無しさん脚:03/10/31 18:06 ID:SbFIGzY5
程度はどうあれ、現在の写真界の一片なんだろうね。
829氏には表層だけではない、もっともな意見を希望。
831名無しさん脚:03/10/31 18:57 ID:Xv86wi9x
>>830
面が点だったり色が云々とか話すの?
手短に言えば、評価が定まってから良しと判断するような発想は
他人に見方、評価方法を依拠している点で、現実から情報を搾取する
写真ってメディアには似つかわしくない発想だなと。
荒木だって糞みたいな括弧つきの写真家だったんじゃないのかい?
832名無しさん脚:03/10/31 20:53 ID:7fiaKfmX
hiromixの写真いいと思うjけどなー、カラーなのに白黒のにおいがするよー。
833名無しさん脚:03/10/31 22:30 ID:jIXUEPSP
>>831
白金雅夫がそういう発想か?
感じてるそのままの感想のような気がするけど。


ところで、俺はさ荒木は今も昔も糞だと思う。
糞が悪いとは言わないよ、ただ臭うだけ。
834名無しさん脚:03/10/31 23:14 ID:d6jcrpot
hiromixは、まだ使い捨てられてないと思うが。
これからだろ
835名無しさん脚:03/10/31 23:17 ID:+iFoYwNM
今更ですが本日「girls blue」と
「STUDIO VOICE 1996/3 ヒロミックス特集」を入手いたしました。
ヒロミさんの原点をみてみたいと思います。
836名無しさん脚:03/10/31 23:26 ID:yRtAqAZg
>>835
鷺ノ宮○校出身。本○、利川裕美。
どうやって名を売っていったかということを追っていけば勉強になります。
837名無しさん脚:03/11/01 00:04 ID:e1gMKCGO
高円寺で会った事ある。
838名無しさん脚:03/11/01 00:29 ID:0NN0bDhX
>>836
出身校は有名人が他にもいるんだね。
興味が四人囃子の方にいってしまったよ!
839名無しさん脚:03/11/01 01:08 ID:F8fGZ6W8
全日空の機内誌『翼の王国』11月号の18,19ページに蜷川の写真あり。
群馬県伊香保町のスナップ16枚。
全日空の飛行機の中でご覧下さい。
840名無しさん脚:03/11/01 07:48 ID:8A3PWSIZ
11/5にこんな本が発売されるらしい。

写真という名の幸福な仕事 後藤繁雄

1990〜2002年にかけて、後藤繁雄が国内外の29人の写真家に行ったインタビューやルポルタージュ、コラムを選りすぐって単行本に。
世界の「写真家」「写真」に触れた傑作。写真をこころざす人、写真研究家必読の本。

写真家
ウィリアム・エグルストン、ウィリアム・クライン、
ジョエル・マイヤーウィッツ、リチャード・ミズラック、
ナン・ゴールディン、ジェフ・ウォール、フィリップ・ロルカ=ディコルシア、
グレゴリー・クリュードソン、ニック・ワプリントン、
ジョゼフ・クーデルカ、ベッティナ・ランス、デイビット・バーン、
サム・テイラー=ウッド、セバスチャン・サルガド
森山大道、荒木経惟、東松照明、杉本博司、植田正治、
やなぎみわ、上田義彦、高橋恭司、ホンマタカシ、大森克己、
若木信吾、長島有里枝、平間至、HIROMIX、佐内正史


おいらは買うか微妙。
841名無しさん脚:03/11/01 08:55 ID:42eb6god
作家のセレクションが素人くさいね。
つか、素人だし。
ニック・ワプリントンのインタビューは読んでみたい。
ティルマンスとグルスキイが抜けてるね。
中平卓馬も。

だんだんむかついてきた。
こいつホントにバカだな。
幸福(シアワセ)なのはてめえの頭の中だろ
842名無しさん脚:03/11/01 11:48 ID:1BjDevhH
>1990〜2002年にかけて、後藤繁雄が国内外の29人の写真家に行ったインタビューやルポルタージュ、コラムを選りすぐって単行本に。

ってことは全員にインタビューした訳ではないのか。
殆どコラム、平間至だけインタビューとか。
843名無しさん脚:03/11/01 12:32 ID:MT/of3sE
よんでみて、もし「眼の狩人」ぐらいなら買うかも。
844名無しさん脚:03/11/02 00:49 ID:MVmiu13g
AERAのHIROMIXやっと見た。後のページの撮影談で、彼女がポラ切らないのを
小谷(<テレ東)が驚いたみたいなこと書いてあったのだが。。
845名無しさん脚:03/11/02 01:52 ID:xLdXyvff
>844
小者に限って、「ポラ切らないの?」とか云ってくるんだよな。

846ぼっけ:03/11/02 09:28 ID:nejgGkw5
>>840
やなぎみわ
847名無しさん脚:03/11/02 20:49 ID:oo7vaTBb
やなぎの写真もまた、単なるお遊び。
848ぷぷぷ:03/11/10 19:01 ID:WXBfkNaa
おめーら元気か?
写真撮ってるか?ぷぷぷ
849ぷぷぷ:03/11/10 19:26 ID:WXBfkNaa
中平卓馬展が開催されてるということで、
最近彼の評論を多くみるが、みんなイマイチだね。浅田彰を含め。ぷぷぷ
おおよそ、写真業界の中で、彼を語っては説明がつかない。
そもそも土台が間違ってるからな。ぷぷぷ

写真は芸術ではない。
つまり、写真は芸術論で語るのではなく、存在論で語るべき。
中平の論理は、決して複雑難解ではなく、単純明快。
ためしに、J.サルトル読んで、彼の作品みれば
彼の写真論の主旨は、より簡単に理解できる。ぷぷぷ

また、多くの評論が、彼のアノニマス性、自意識の解体についてに語るが、
大事なのは「自意識の解体、再生」というひとつのサイクルが重要。
ほとんどの連中が、この「再生」というベクトルを抜かす。
そして、これらの議論の果てには、表現とは?という
大きな疑問にぶつかり、的外れで曖昧な結論を出す。ぷぷぷ

結局、生きること=表現なんだよ。ぷぷぷ

作品のトーン、アングル、etcの個性が表現ではない。
中平卓馬は、「自分のために」写真を撮る。
自分(世界)を知るために。
だから、作為(手の痕跡)等をする必要はないわけだ。
彼にとって、写真は「資料」にすぎない。

では、なぜ写真を発表するのか?
それは写真家だから。ぷぷぷ


850名無しさん脚:03/11/10 20:30 ID:4/mJ9WvW
後藤繁雄の本つい買ってしまった。
大体毒寮したが、内容希薄に思った。
ってかこの人文章ヘタ??
851名無しさん脚:03/11/11 16:03 ID:U7L/Tqs1
カルチャー大好きオジサンにすぎないからしょうがない。
852名無しさん脚:03/11/18 23:32 ID:jruHjPkY
川内倫子のような色味を出したいんだけどフォトショップだとどうやる?
「世界の中心で、・・・」みたいな感じ
853名無しさん脚:03/11/19 22:48 ID:jSP2CHuN
藤原新也のような写真ってどうやって撮るんだろう。あんな不思議な雰囲気をどうやって
出しているのだろう。カメラやフィルム側でやっているのか,それともプリントを焼くと
きに何かやっているのだろうか。その両方か…。
854名無しさん脚:03/11/20 22:36 ID:oQZ2CW0B
>>853
薬飲んであったかくして寝たほうがいいよ。
855ぷぷぷ:03/11/25 17:34 ID:Xu6ftjA0

中平の次ぎのステージは、

図鑑とアルバムの中間地点に位置してんのかな。
856ぷぷぷ:03/11/25 17:44 ID:Xu6ftjA0
尾仲浩二のslow boatヒドいね。
ただの回顧主義だな。あれは。ぷぷぷ
この写真のドコがいいんだ?

北島敬三のPORTRAITS+PLACES。
こいつはカメレオンか?
森山派だと思ったら、とたんに今風のトーンで写真撮ってる。
都市写真。いまさら新時代風のアジェはいらねんだよ。
器用にやる奴だね。こーいう奴の写真はツマらない。

40代大丈夫?

いま写真界では、なぜ1972.1971年の作家が目立つのかな?ぷぷぷ
857名無しさん脚:03/11/25 20:02 ID:+9JOrD9o
>>856
尾仲の良さはお前のような人間には一生わからんさ。

次が知ったかぶって、「とたんに」だって?
大分前からあの調子だろ。
生まれた年だけ調べ上げて、ハズカシイ奴だな。
858名無しさん脚:03/11/25 20:18 ID:HAVmqqNR
>>857に同意。前からあのトーンだよ、ぷぷぷアホ。。
859ぷぷぷ:03/11/25 20:26 ID:X5wDtebB
2chだけが生きがいなので、相手にしてくれるだけで幸せ
860名無しさん脚:03/11/25 22:05 ID:TKD//XOa
>857,858
確かに!
十年以上前に香港、ニューヨーク、東京、パリ、ロンドンのビルの建ち並ぶ、
都市風景を大判でタイポロジー風に撮っていたよね。
まだ「ベッヒャー派」の作品が日本にあまり入ってきていない時だったから、
ずいぶん新鮮に見えたものだ。
861名無しさん脚:03/11/25 22:28 ID:P88W5vAt
PLACESをよく見てもらったらわかるだろうけど
大まかに全体として都市を撮っているようで、建築物に寄っている。
地面より上に画面が吊られている。
建築メインのようだが、微妙に人の気配を残している。

ベッヒャーとも違うし、アッジェとも違う。
862860:03/11/25 22:47 ID:TKD//XOa
>861
「PLACES」についてじゃなくて、「A.D.1991」について
云ってるんだけど。
でもどちらにしろ、観察眼を持った客観的視点ということでは、
ベッヒャーやアッジェの系譜で捉えることも出来る。
863861:03/11/25 23:26 ID:P88W5vAt
860に向かって書いていないんだけど・・
864ぷぷぷ:03/11/26 10:53 ID:mxYYVK9j
おっ、議論が活性化してるね。ぷぷぷ

>857
>尾仲の良さはお前のような人間には一生わからんさ。
尾仲のドコがいいんだ?

>次が知ったかぶって、「とたんに」だって?
>大分前からあの調子だろ。
>生まれた年だけ調べ上げて、ハズカシイ奴だな。
モノクロで、粒子ギラギラ時代からは、
ここ数年の彼の変化は、目につく。ぷぷぷ
で、北島のドコがいいんだ?
865ぷぷぷ:03/11/26 10:55 ID:mxYYVK9j
>861
>PLACESをよく見てもらったらわかるだろうけど
>大まかに全体として都市を撮っているようで、建築物に寄っている。
>地面より上に画面が吊られている。
>建築メインのようだが、微妙に人の気配を残している。
>ベッヒャーとも違うし、アッジェとも違う。

なるほどね。ぷぷぷ
つまり、何を試みてんだ?
866861:03/11/26 11:10 ID:LwwgGJvJ
>>864
人をすぐに固定化して見る人間には尾仲の良さはわからんさ。
北島はここ数年でああなったんではない。ちゃんと調べてpgでも行って来い。

>>865
写真はわかりやすい試みをするだけが能ではないんだよ。
実践なく中平の後ばっかただ追ってるからわからないんじゃないの?
867ぷぷぷ:03/11/26 12:05 ID:mxYYVK9j
>866
質問の答えになってないな。ぷぷぷ
俺への批判なんかどーでもいーでしょ。
で、再度聞くが、彼らの作品のドコを評価してんだ?

>写真はわかりやすい試みをするだけが能ではないんだよ。
>実践なく中平の後ばっかただ追ってるからわからないんじゃないの?
俺のどの意見をもって「わかりやすい試み」という意を抽出するんだ?
&俺のどの意見をもって、実践してないなんてわかるんだ? ぷぷぷ
つーか、オメーは俺のこと何知ってるの?プライベートなことまで
わかんないでしょ。

内容のない揶揄なんて、どーでもいい。
つーか、書いてる自分が情けないだろ?ぷぷぷ
それよきゃ、自分の写真に対する意見を述べろよ。
868ぷぷぷ:03/11/26 12:14 ID:mxYYVK9j

というのはさ、
正直彼らの何がよいのかわからない。

またこのスレタイに挙がる作家よりも
おとなしい感じでしょ。ぷぷぷ

この世代間の差は何だ?

彼らの批判、評価することで、
このスレタイの作家に対する議論に、
また違った角度から切り込めるのでは?
869ぷぷぷ:03/11/26 14:02 ID:3bRTzr72
http://www.onlyinternet.net/bmeyer/drunkdriving.htm

これくらいすごい写真撮れるのか、おまいら?
870名無しさん脚:03/11/26 20:18 ID:5zJgPhEj
>>867
彼らは自分にできるうることを認識しそれを確かに実行している。
人の写真に対する見方を変えてやろうとか、新しい提示方法・珍しい被写体を顕わせれば
それだけでいいというような、自分の枠を超えた下司なものがない。


>彼らの批判、評価することで、
というが、北島を未だ森山派というあんたが、どう批判してなにを評価するの?
俺が言いたいのはちょっと見ただけのあんたに話しても仕方ないということ。
だから彼らのギャラリーにでも見に行ってくれと言っている。

話ついでに、王子直紀はどう思う?
871名無しさん脚:03/11/27 13:38 ID:NhyNJH0v
ひょっとして、>>856は元田敬三と北島敬三を混同してないか。
872名無しさん脚:03/12/07 23:09 ID:DJlgwmdM
すごい写真、の意味が違うきがするんですけど・・・
873名無しさん脚:03/12/10 18:01 ID:GTeYaTQ0
ホンマって干されてる??
最近全然名前聞かなくなった。
874名無しさん脚:03/12/10 21:16 ID:I7KDilch
>873
干されてるんじゃなくて、
大学に通ってるから、
自分で抑えているんだろ。
しかし、ホンマは上手いよ。4×5で、スナップっぽいものなかなか撮れねーよ。
875名無しさん脚 :03/12/10 23:38 ID:JTlFPtEC
名前を聞かなくなったといえば、高橋恭司って最近なにやってるの?
876名無しさん脚:03/12/12 21:17 ID:m/VCumH1
でもホンマの写真って全然面白くないよ。
技術的なものや早撮りは凄いかもしれないけど、
ギターソロが上手いカメラマンって感じ。
この中では一番面白くないし、写真集を買ってもツマンナイカメラマン
だと思う。
877名無しさん脚:03/12/17 22:56 ID:u+++DVLr
ジョゼと虎と魚たち で佐内がスチールやってるね
878名無しさん脚:03/12/25 14:06 ID:nICOSsO1
ヒロミックスのアエラって何号ですか?
どうかおしえてくださいませ

それにしてもヒロミックス何してんだろ?
まだ高円寺にいるのかな?
879名無しさん脚:03/12/25 17:22 ID:kv3UZVjb
高円寺でピンクの自転車に乗ってます。
880名無しさん脚:03/12/25 18:19 ID:6JsHfxwL
>>878
ちょっと前にここで話題になってたのはこれ
ttp://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/rz20031101.html
881名無しさん脚:03/12/25 20:24 ID:nICOSsO1
>880さん
ありがとうございます!普通のアエラではないやつなんですね。
これのどこかにヒロミックスが?じゃなくてヒロミックスの写真が??

イラストつきの本が出たときには「死んだな」と思いましたが
やh頑張って欲しいです。
882名無しさん脚:03/12/25 21:40 ID:6JsHfxwL
>>881
表紙の小谷さんの写真がヒロミックスが撮ったものだったはずです。
最後のほうの2ページには小谷さんとヒロミックスのコメントと
撮影風景の写真もあったような気がします。
ただ、表紙の写真は妙な画質だったのでびっくりしました。なんか、
画質の悪いデジ画像を無理やり引き延ばしたような感じ、、、
素人の自分が見ても???って思いました。ヒロミックス好きなんだけどね、、、
883名無しさん脚:03/12/25 22:10 ID:nICOSsO1
>882さん
なるほどー。解説ありがとうございます。

歳とっていくヒロミックス。どうなるのか気になるところです…
何気に結婚してたり??子どもできちゃったり???

でもなー 長島ゆりえもあんまり面白くないしなー 
884名無しさん脚:03/12/26 22:48 ID:1mHvbP+R
ソニエリでもキャンペーン中ですねー>>882
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/12/sonyeri.html
885ぷぷぷ:04/01/06 21:25 ID:8d1S4NIH
オメーラ

あけおめ!ぷぷぷ
886名無しさん脚:04/01/12 01:49 ID:oqxWcExM
ブルータスのイサムの愚痴特集で、ホンマが撮ってたなぁ。
887名無しさん脚:04/01/13 00:21 ID:Xbb2NKES
リラックスでも撮ってたなあ本間孝
888ぷぷぷ:04/01/14 10:22 ID:a/iroRfW
>870

返信だいぶ遅れたが。。
王子直紀知らない。いま検索したら
http://www.furaibusi.com/mainframe.htmlのページがあったんでみてみた

王子は面白くないね。
写真は面白い、つまり映ってるモノがね。ぷぷぷ

ま、いかにも写真学生風のアホなエッセイ?日記?が掲載してるから
写真の印象もそれにひきずられちゃってることは否めないが。

既成の芸術家と、写真家の違いが、だんだんわかってきますたー
って感じだね。このエッセイは。ぷぷぷ
889名無しさん脚:04/01/14 11:28 ID:b7+QI8cQ
1/16から宮城県美術館で、コモン・スケープとかっていうグループ展がある。
エグルストン、古屋誠一、ホンマタカシ、野口理佳、ハイナー・シリング、清野賀子、高橋恭司、安村崇が出品する。
オープニングレセプションいくやつ、おる?
890名無しさん脚:04/01/14 11:49 ID:eXQoX1D5
>>888
ほんじゃ、お次は元田敬三と北島敬三の違いでも「検索」してねぇ(プププ
891名無しさん脚:04/01/15 11:54 ID:IqH7Uvtf
ウザイ奴さんが「ホンマスレで勉強でもして腕を磨け」
っていってたのは、このスレですか?
892名無しさん脚:04/01/19 00:33 ID:Sp00G5wD
「ウザイ奴の写真教室」スレでも立ててそっちでやってね。
もちろん最悪板で。
893ぷぷぷ:04/01/19 19:31 ID:SpIUe5t0
890>元田でも
北島でもどーでもいいんだよ。ぷぷぷ

こいつらは。
894名無しさん脚:04/01/19 21:33 ID:feg4S6IG
小渕恵三も「検索」しとけよ。w
895ぷぷぷ:04/02/13 13:06 ID:zxJpyf9y

全然盛上がってねーな。ぷぷぷ
896ぷぷぷ:04/03/02 21:05 ID:c9INrVvt
日曜日、NHK教育テレビの「新日曜美術館」で
中平登場したけど、オメーラみたかよ?ぷぷぷ
897誘導レス。:04/03/02 23:34 ID:8W3cBSK3
898名無しさん脚:04/03/05 02:53 ID:5iHq3Ms6
ぷぷぷさん、こんばんわ。
木村伊兵衛賞が発表になりましたが、今年の受賞者の
澤田知子はどうですか?
この人の作品は、写真としてではなく美術として捉えてたのですが。
写真かぁ、むむうって感じ。
面白いんだけど。

ぷぷぷさん的にはどうなんでしょうか?
899名無しさん脚:04/03/05 03:27 ID:4GefE1q0
あの人は確かに写真としては微妙ですよね。
企画的には良いのかもしれませんが。僕には分かりませんでした。
お見合い写真をみてもはぁーそうですかとしか。
というか実際にみたことありますが…木村伊兵衛賞に疑問を覚えます。
900名無しさん脚:04/03/05 06:42 ID:4r0U8jDT
女お笑い芸人かと思ってたよ
901名無しさん脚:04/03/05 10:48 ID:WDZjspJs
森三中のメンバーだよね?
902名無しさん脚:04/03/05 11:15 ID:5KtBKC30
違うよ。中華面だよ。
903名無しさん脚:04/03/05 11:23 ID:k//6v8e3
木村伊兵衛賞は3人娘が受賞した年から完全に地に落ちた。
高梨が審査やめたのも、つきあってらんなくなったから。
でも、そんな賞でも賞は賞。貰えないよりはもらったほうがイイ。
だれか俺に伊兵衛賞をくれんかのー。
904名無しさん脚:04/03/05 11:55 ID:WDZjspJs
無理して選ばなくても、海外の音楽コンクールみたいに、
「今年の受賞者はいません〜」ってした方が、
賞の品位の為にも良いと思う。
905名無しさん脚:04/03/05 12:06 ID:bBjOJZ8u
>>903
2ちゃんの伊兵衛賞をあげます
906名無しさん脚:04/03/05 12:33 ID:k//6v8e3
>>905

ありがとうごさいます。
受賞しますた!!
907名無しさん脚:04/03/05 13:06 ID:Rb+YRuMD
>>906
でも、それ、カリスマ厨房賞ですよ。
908s:04/03/05 18:25 ID:0xu1BY6y
新しい安倍なつみの写真集って佐内?
909s:04/03/05 18:29 ID:0xu1BY6y
910名無しさん脚:04/03/05 21:23 ID:54V7XSfO
ほう。買いなんですかね。
911名無しさん脚:04/03/05 22:16 ID:10QwPP7u
>908
そうそう、佐内さんアイドル写真集も撮るようになったんですね。
見たいけど、見にくいですね…。
912名無しさん脚:04/03/06 23:50 ID:5Lrmp4Hr
本屋でなっちの写真集みた。ビニ本だった。
913s:04/03/07 16:17 ID:5+6i+jTZ
なっ乳は大きかった・・・
914名無しさん脚:04/03/07 19:54 ID:M2723s96
>>911
佐内さんはrelaxでもアイドル写真を撮ってましたよね。
915名無しさん脚:04/03/09 00:53 ID:SZSryBbA
916名無しさん脚:04/03/14 17:59 ID:+r3937Eh
917名無しさん脚:04/03/17 01:38 ID:4sijz8re
age
918名無しさん脚:04/03/24 01:50 ID:j/61FQpN
●佐内正史写真集 鉄火● 
publisher: 青幻舎
author: 佐内正史
price: 3800
デビュー作『生きている』から7年、同じ青幻舎からまったく同じ判型、頁数、価格
で登場の新作。光と陰、記号と風景、戦争と平和、愛と誠…異なるものがせめぎ合う
〈世紀〉の境界を跨いで、佐内の変わらない感情、移り動く意識が反響(こだま)する
写真集。B4変、64頁、並製、アートディレクション:町口 覚
919ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :04/03/27 01:01 ID:uWBJPINu
なんか、ASだかなんだか雑誌で実花たん特集みたいなの
やってたけど、もろガイシュツかな?
920名無しさん脚:04/03/28 01:29 ID:QWUi1lnd
‖川内倫子最新写真集 AILA アイーラ
リトルモア/ 3,500円 (税込3,675円)
生命が生まれるわずかな瞬間を約4年の歳月をかけて追い続けた、川内倫子
の新作がまもなく入荷。ひよこ、馬、犬、カメ、そして人間・・・。
生まれてからすぐに死をむかえるもの、生まれてからすぐに誰かの生のため
に食べられてしまうもの、すべての生き物たちは自分のさだめに従って生きて
います。さまざまな生き物たちが生まれてくる瞬間の神秘、生きている尊さ、
自然界のいのちのざわめき、躍動、歓び、美しさ、そしてはかなさ。
川内倫子が切り取った写真は、私たちを生と死の境界線にいざなってくれます。
921名無しさん脚:04/04/10 02:43 ID:rwYNEhCf
激しくどうでもいいことなんだけど
藤代メイサ?と常盤響はヤフオクで本買ってるって知ってちょっとびっくり
922名無しさん脚:04/04/22 03:23 ID:zHGv/MHQ
川内倫子の新作はどうよ?
923(c):04/04/22 03:37 ID:qWGg4hMq
>>922

買った、

百瀬俊哉のConcertoを買いに行ったら無かったので代わりに買った。

良いとか悪いとか評論する前に、ああいう写真集を出せることが凄いと思った。

久しぶりにローライを手にとって触ってみた。
924名無しさん脚:04/04/22 17:00 ID:XLPgaeBg
>922
めちゃめちゃいい。
925ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :04/04/22 21:59 ID:XOO9+vTU
>>922
いいよ。おまいはどうよ?
926名無しさん脚:04/04/22 22:14 ID:zHGv/MHQ
ごみん。実はまだ見てないんだわ。
でもみんなのコメント見る限り良いみたいだね。
買ってみるか。
927ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :04/04/22 22:28 ID:XOO9+vTU
ヤバイ。倫子ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
倫子ヤバイ。
まず枚数が多い。もう多いなんてもんじゃない。超多い。
多いとかっても
『「タンタンと」3冊ぶんくらい?』
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか
(中略)
佐内なんてたかだかシャッター押せるだけで上手くないからノリで誤魔化してみたり、「俺の車」とか言ってみたり、
「自分じゃない人」みたいに訳わからなくするのに、
倫子は全然平気。写真を写真のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、倫子のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ倫子を買ったウザイ奴とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
928名無しさん脚:04/04/22 22:33 ID:zHGv/MHQ
買うのやめますた
929名無しさん脚:04/04/23 23:33 ID:3W4iAEtB
ホンマすれオフ会します。
おまいら現地集合現地解散な。


‖川内倫子写真集「AILA」出版記念(リトル・モア刊)
トークセッション 川内倫子さん×岡本敏子さん(岡本太郎記念館館長)
‖2004年5月11日(火)18:30〜21:00
‖青山ブックセンター本店カルチャーサロン
詳しくは
<http://www.aoyamabc.co.jp/public-html/abc-fair/fair-event.html#ro>

930ぷぷぷ:04/04/27 00:03 ID:KZ7uT01a
ひさびさ。オメーラ

人生撮ってるか?ぷぷぷ
931ぷぷぷ:04/04/27 00:07 ID:KZ7uT01a
佐内も川内もクソだね。

ほとんどファッション写真。
自分色で、世界を作り上げちゃってるようじゃ2流。ぷぷぷ

佐内は、価値観ズラして「新鮮」さを表現してるだけ。
知能犯であるけど、その先の限界みえる。

つきぬけた写真家は、でてこねーな。
俺だけか?ぷぷぷ
932ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :04/04/27 00:10 ID:9mKG9i5c
>>931
>自分色で、世界を作り上げちゃってるようじゃ2流

ぷぷちゃんの写真観みたいなのは大体、今までで色々解ってるんだけど
どうして自分色で世界を作り上げちゃうと二流なんだろうね。
933ぷぷぷ:04/04/27 00:12 ID:KZ7uT01a
蜷川もクソクソ。

マリア像撮ってる時点で、ブァカ。
どこに「神」がいると思ってんだ?
お前の中に、いるんだよ。ぷぷぷ
934名無しさん脚:04/04/27 00:17 ID:/p6UU0/7
>>931
写真はやく見せてよ。口だけ大将。
935ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :04/04/27 00:30 ID:9mKG9i5c
あれ?終わっちゃったの?
936名無しさん脚:04/04/27 01:36 ID:fau5KozM
やっぱ戦場写真がいちばんぐっとくる作品だね。
これには、すべての写真が一段も2段もおとって位置付けられるよ。
いまならイラクからの映像、写真が絶対的に素晴らしい。
937名無しさん脚:04/04/27 04:00 ID:0cpOziDr
写真表現という枠組みにおいて重要なのは、被写体の持つ強さや特異性ではなく、そうした
事象をどう捉えたか?どう切り取ったか?つまり、視点や「術」の独自性であると思うので、
むしろ「自分色で世界を染めあげている」ことは大いに評価すべき点なのではないだろうか?
938名無しさん脚:04/04/27 04:14 ID:EloHZs+5
>>936
戦争報道の写真なんて何十年も前に機能していない。

あ、つられた
939名無しさん脚:04/04/27 10:41 ID:JPJyMPmR
>>938
その否定の仕方って、富士山の写真を否定するのと同じだね
頭悪そう
940名無しさん脚:04/04/27 12:10 ID:zhZWBElL
>>931
>自分色で、世界を作り上げちゃってるようじゃ2流

ぷぷぷには
『明るい部屋の謎―写真と無意識』セルジュ ティスロン 著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4409030647/qid%3D1083035183/249-4030017-6385908
をお勧めしておく。
941名無しさん脚:04/04/27 12:59 ID:EloHZs+5
>>939
写真論好きにはなw

脳内でがんばれ!w
942名無しさん脚:04/04/27 13:30 ID:XFOHcdG4
『明るい部屋』ってバルト?
943名無しさん脚:04/04/28 19:41 ID:0N5KtFKQ
このぷぷぷは本物じゃない。
偽物だ!
944ぷぷぷ:04/04/28 21:09 ID:53JfvCR1
>940
持ってるよ。

>943
本物だよ。この世があるとしたら。ぷぷぷ
945名無しさん脚:04/04/28 22:34 ID:MmSXnAuS
>>944
この寒さ。おまえ本物の みつを だろ?
946名無しさん脚:04/04/28 23:25 ID:l5dhCsti
あ、やっぱ偽物だ。
947ぷぷぷ:04/04/28 23:43 ID:53JfvCR1
川内の「AILA」。
「森羅万象」「等価」やってるね。ぷぷぷ。
でも、それを「表現」しちゃってるから駄目なんだよ。
たかが、30歳そこそこで何がわかんだ?
そもそも人間なんてちっぽけなんだよ。
小さい脳でいくらたいそうなこと考えても所詮、到達点は知れてるんだよ。

ストレートで撮らないで、自分のカラーにしちゃってるぜ。ぷぷぷ
おしゃれ写真になってるよ。いまの時代の。
果たしてこれが森羅万象というのか?ぷぷぷ
京都・奈良の子特有の感性だね。
河瀬直美だっけな?映画監督の。この子も奈良でしょ。
つまりは、所詮人間の考えることは、似たりよったりなわけ。ぷぷぷ。

ま、この写真集は、テーマがありありで、押し付けがましい。
でも狙いはいいよ。いち写真家として気持ちはわかる。ぷぷぷ

その点、佐内の「鉄火」は、一歩進んでるね。
こいつは知能犯だよ。写真のこと、よく知っている。戦略家。

ただ、二人とも自分カラーで、糞ファッションしちゃってるから駄目だね。
ぷぷぷ。早く気がつけよ。

現時点では、中平卓馬には、到底追いつけない。ぷぷぷ

結局、俺しかいないのか?
明日の写真界を担うのは。
ぷぷぷ

948名無しさん脚:04/04/29 00:10 ID:lcr57N4f
まぁ、自信を持つのはいいことだよ(棒読み
949 ◆SammyVrbqY :04/04/29 00:13 ID:33MGQNKO
>>947

_| ̄|○、;'.・ オェェェェェ
950名無しさん脚:04/04/29 00:35 ID:6FLBZv+v
陽気がいいと変なのがでてくるな
951ぷぷぷ:04/04/29 20:56 ID:5xVz2jSk
948>
950>

オメーの意見はそれだけか?
つまんねー奴だな。ぷぷぷ

>949
病院いけ。
952名無しさん脚:04/04/29 21:50 ID:SG9xskQP
えっと結構前からここ覗き見してる者ですよ。
ぷぷぷ(敬称略)を久々にみたので記念カキコ。

ちっぽけな人間の小さい脳でたいそうなこと考えた結果の排泄物でいいじゃない?
写真なんてさ。
どうせ受け取る側もちっぽけな人間で小さい脳しか持ってないわけで。
作り出す側が必死にあがいた分受け取る側にたった10秒でも先の発想なり感性なりを見せてくれればいいじゃんよ。
人間どうしのやりとりなんだしさ。
それとも人には到底理解不能な神さま仏さまへの供物でもつくるつもりなのかい?

だいたいあんまり進んだものをいきなり見せられても良し悪しの判断以前に戸惑うだけだとおもうぞ。
UFO見たとしてカッコいいUFOかダサダサのUFOかなんて区別つかないだろ。
ちっぽけな人間の発想の産物としてのクルマとか時計とかならそれがわかる。
写真がなんらかの伝達のためのツールだとしたらファッションなんてわかりやすくて便利な言語なり記号として働くっぺよ。

ダサダサの長文すんまそ。
しばらくネットつなげません、ピンポンダッシュすんまそ。
953名無しさん脚:04/04/29 23:39 ID:N04SZoKu
>>951
いい加減、あんた写真見せてから吠えなきゃ
俺が世界一強いって言ってるプロレスおたくとおなじだよー。


オエ〜です(AAry
954名無しさん脚:04/04/30 00:02 ID:OyFcMifw
そいや最近ホンマどこいった?
955名無しさん脚:04/04/30 00:03 ID:Oo4vfZCf
口だけたいしょうがいるのは、このスレですか?
956名無しさん脚:04/04/30 00:37 ID:SPXbeENW
>>954
ピタゴラスイッチで名前みますが
中平のビデオ撮ってたり
雑誌のしごともしてるでしょ
957菊花:04/04/30 02:21 ID:YXHq8haj
 左内も川内も汚い。もっとほかの写真も紹介しろ、自分の下手さがばれるのが怖い。
958名無しさん脚:04/04/30 14:57 ID:BShdnlqb
自信の強いのはいいことだが、他人の長所を認めないことで自信を
無理につくろうとするのは醜い。
他人の長所はどこまでも認め、又他人をどこまでも成長させて、
他人の価値を十分認めての上での自信は美しい。
しかし本当の自信が持てないものは、とかく他人の長所を見ずに
短所を見出してははかなき優越感を楽しむ。
959ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :04/04/30 17:43 ID:nPZ3jA/R
>>947
ぷぷちゃんの目指すものと言うのは解らないでもないんだけど、
その人間の到達点が知れてる故にストレートに撮るというのは、
どこぞのアホみたいに、撮影者の写真に対する「責任」放棄の口実にも聞こえるよ。
「はい、ストレートに撮りました。後はお前ら勝手にしてね。」って。

別に一つ一つの写真に対して、撮影者が解説を加えろとは
思わないし、それらしいテーマみたいなものを誂えろとも
思わないんだけど、少なくとも撮影した写真に対する
「責任」放棄の口実に使うのは余り認めたくないな。


とか絡んで召喚できないかテスト。
960名無しさん脚:04/04/30 18:06 ID:HvhiWqeX
わくわく
961名無しさん脚:04/05/01 12:40 ID:rrRb6E/5
今の時代、ぷぷぷ氏の言うストレートな写真にリアルを感じない。
これだけいろいろなメディアで写真というものが溢れている中、
何も表現してないストレートな写真に目を奪われるだろうか?

何を撮ったか分からない写真は、ただの風景として目からこぼれ落ちる。
毎日腐るほど写真を目にする中で、何かしら「自分色」のある写真を
写し出していかないと話題にならないのは、仕方ないことなのかもしれない。

中平卓馬も記憶無くしてからのほうが面白いし。
962名無しさん脚:04/05/01 15:40 ID:WOs49Zr9
え!?現在の中平卓馬こそ
ストレートな写真の代名詞じゃないの?
963名無しさん脚:04/05/01 18:58 ID:dXD1vlRS
ナイーブさをストレートと勘違いしてんでしょ。>ぷーやん
964名無しさん脚:04/05/01 20:22 ID:xor1s/lK
ホンマ氏はピッチャー体質?だったら写真やめてピッチャーになれば良い
965名無しさん脚:04/05/02 13:11 ID:9htcmWjQ
各人のスタイルをサッカー選手に例えると、

ホンマ→小笠原満男
佐内→奥大介
川内→名波浩
蜷川→ロナウジーニョ
中平→森島寛晃
森山→中山雅史
ヒロミックス→石川直宏
966名無しさん脚:04/05/02 14:10 ID:+zyVSxfo
蜷川→ロナウジーニョ これだけナットク
967名無しさん脚:04/05/02 15:24 ID:EWc9ImTm
記憶無くしてからの中平卓馬は、
ストレートとか意図的に撮ってるとかの次元をもう越えてると思う。
今の写真はもう異世界そのもの。
ストレート云々じゃないような気が。

ストレートにとってるからこその異様さなのかもしれないけど。
あくまで個人的な意見として。
968ぷぷぷ:04/05/03 23:52 ID:u47dDhUb

ちょっと活性してきてんじゃねーか?ぷぷぷ
969名無しさん脚:04/05/03 23:57 ID:3UTzteKw
中平の写真に何も感じない。

不感症かなw?   写真史上の人でしかない。
970ぷぷぷ:04/05/04 00:07 ID:yWq4AIIY

つまりな、

写真家は、なぜ絵ではなく、写真を選んだのか?ということ。

952のいう意見なら、写真ではなく、絵画や小説、映画のほうが
はるかに作家の意図を伝えられる可能性がある。
裏をかえせば、写真で芸術やってる奴はクソなんだよ。ぷぷぷ
作家の意図を、受け手がなぞってこそ享受するような、
全くひとりよがりな構造選ぶなら、写真こそは最も不向きなメディアな
わけだ。ぷぷぷ 

ま、世の中色々な奴がいてもいいけどね。
反面教師で、クソ写真家の写真みてるのもいい刺激。

真の写真家は、世の中にひと握り。
そいつは、世界を凝視し、いわゆる「神」と呼ばれているものと対決している。
ぷぷぷ
971名無しさん脚:04/05/04 00:22 ID:ynQIq83e
>>970
うんちくはもういいから、ご自慢の写真見せてよ。

写真論好きの口だけ大将。
972名無しさん脚:04/05/04 00:24 ID:ynQIq83e
それに970の文は昔からどの批評家が言うことだね。
実践がない970が逝っても片腹痛いなり〜。
973(c):04/05/04 00:27 ID:RjDu1GZ+
超有名カメラマンが気晴らしで落書きしているのでしょうvv。
974名無しさん脚:04/05/04 00:30 ID:ynQIq83e
でしょうね。腸有名なんでしょうね。

RZすれもキャシャーンといううんこ映画完成させたことだしね。
975名無しさん脚:04/05/04 23:05 ID:bJSMyz3M
でも、良い写真を撮ってるからと言って
良い評論を書けるわけではない。
976名無しさん脚
逆もな