●コシナレンダーレンズスレ 3本目●

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
コシナ・フォクトレンダーの「レンズ」を主体に語りましょう。
ライカ系ボディの話題もレンズ絡みの派生としてはあり。
ファインダーなんかもOK。

ついにと言うかようやくと言うか3本目です。

1本目:http://mentai.2ch.net/camera/kako/987/987860255.html
2本目:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1012031221/l50

コシナレンダー:http://www.cosina.co.jp/
2名無しさん脚:02/12/10 18:46 ID:rnKwmql9
2get?
3名無しさん脚:02/12/11 00:40 ID:R/sGORN4
3ゲトー(*´Д`)ノ
4名無しさん脚:02/12/11 00:48 ID:8N+i2U0u
パンケーキのカラースコパー35/2.5が製造中止とはなぜか。でも
すぐにこれを聞いて買ってしまった漏れ。鬱死。
5名無しさん脚:02/12/11 01:22 ID:rc6KJcm7
>>4
漏れのよく逝くカメラ屋では、ベッサRにカラスコ35P付きが叩売りされていた(新品)。それも謎だ。
6名無しさん脚:02/12/11 10:57 ID:00WiSfnt
>>5
それって前からじゃない?
元々コシナからそのセットで安く売られているし。
7名無しさん脚:02/12/12 03:18 ID:JK4mMoKU
ラッキーセブンだ!
宝くじ下位にいくべか。
8名無しさん脚:02/12/12 10:36 ID:prSrqsP/
>>4
そのうち中古屋と結託してカメラ雑誌とかで提灯記事を書いて中古市場の高騰で一儲けをたくらんでいるヤシがいるかも・・・
絶対数が多いからチト無理か。
9名無しさん脚:02/12/12 15:48 ID:Gm8breg2
コシナのM-Lリングはよく出来ていると思う。レンズの指標がど真ん中にくるし。
削り出しの凝った加工製品であるらしいがこれはエライ。
10名無しさん脚:02/12/12 16:14 ID:KFsbW6+T
漏れもソーオモウ。
真鍮からの削り出して、出来も良いと思うけど。
しかもちゃんとリアキャップも着いてるし。
阿部のんとかはリングしかなくて、結局キャップも買わないとダメだったりして割高。
11名無しさん脚:02/12/12 16:49 ID:prSrqsP/
>>10
M用リヤキャップって純正じゃなくても結構するんだよね。
コシナのリングばっかり買ってます。
12名無しさん脚:02/12/12 17:29 ID:KFsbW6+T
>>11
そうそう。
ミノルタのは安いけど、薄くて使えないのが有ったりするし。
13名無しさん脚:02/12/12 17:39 ID:prSrqsP/
>>12
ミノルタのに穴を空けて他のキャップと連結したらスーパーアンギュロン用の超高価なリヤキャップの代用になりそうですね。
漏れは持ってないし作るの面倒なのでしてないけど・・・
14名無しさん脚:02/12/13 17:22 ID:1jT62yHh
前スレで先日SWヘリヤーを買ったものですが、
M型レンズのリアキャップが無いので買わなくてはと
某Yバシで1個注文したんです。
(在庫切れだったので取り寄せ)

そして、アダプターリングはコシナ製を買ったんです。

まさかそれにM型用リアキャップがついていることは、
開封するまで知りませんで・・・

リアキャップ、注文しなくても良かった(藁

15名無しさん脚:02/12/13 23:03 ID:fG9jf1IA
>>14
コシナのMLアダプターに付いてるリアキャップは
着脱用の突起が付いてて便利ですよね。
でも、外す時に微妙に回りすぎてしまうのでライカ純正の方が好き。
16名無しさん脚:02/12/14 01:21 ID:rxicvI6U
>>9
そうか?10個以上見ているが個人的には結構ばらつく。厚さも含めてね。
17名無しさん脚:02/12/14 01:38 ID:QnTVTchi
NCとか使ってんだから、そんなにバラつかんだろ。7個持ってるが
問題ないね。むしろ中古で買ったライカ純正のリングとかはショック
があって危険だなあ。
18名無しさん脚:02/12/14 17:51 ID:Q8euwCN4
>>16
嘘付くな!
だいたいあつさが違ったら腐乱時も変わって,ピンとあわないだろ。
俺も3つ持ってるけど,前々ばらつき無いが。
19名無しさん脚:02/12/14 18:08 ID:L5r3tnen
>腐乱時も変わって,ピンとあわないだろ。

無限が出ないとかはありそうだけど、ピントは出るんじゃないか?
面が傾いていない限り。
20名無しさん脚:02/12/14 18:16 ID:zcZ9nFUY
>>19
微妙な誤差程度なら深度内におさまるだろうから大丈夫だけど、
厳密には距離計と常にずれているわけだからピントが合わないよね。
「出る」と「合う」は同じようで違う。
21名無しさん脚:02/12/14 18:18 ID:L5r3tnen
いやいや、厚みの誤差が焦点深度以下とかそういう問題じゃなくってさ、
よ〜く考えてくださいよ。
22名無しさん脚:02/12/14 18:36 ID:L5r3tnen
ちなみに、合うのは50mmだけね。

あ、そういう意味では18の方が正しいな。スマソ逝ってくる。
23名無しさん脚:02/12/14 22:31 ID:/nxGjMy4
でも指標は中央には来ないよな?俺のだけか?5個持ってるが全部行き過ぎる。
24名無しさん脚:02/12/14 22:41 ID:gKvlAWOE
バルナックライカにコシナの25mmのファインダーをつけたら
シャッター速度が変更できなかったんだけど、こういう仕様なのですか?
25名無しさん脚:02/12/14 23:21 ID:uK02Y+/S
>>24
35ミリのは左にオフセットされているので、コシナに頼めば下半分だけ35ミリのと交換してくれますよ(有料ですが)。
26名無しさん脚:02/12/14 23:21 ID:Q8euwCN4
>>23
それはアダプタじゃなくて,コシレンのレンズの方じゃない?
うちのもコシレンのレンズはこないけど,こないだ買ったL43mmはコシレンアダプターでちゃんときたよ。
27名無しさん脚:02/12/15 00:23 ID:Oij8BG38
レンズもアダプタもコシレンだがまん中にくるよ
2826:02/12/15 21:09 ID:wl6ylNF2
うちのカラスコ28,35Cは共に真ん中に来ないな.
ほんのスコーしだけ行き過ぎる.
29名無しさん脚:02/12/15 22:51 ID:c2Pdq93w
個体差があるのかな?
30名無しさん脚:02/12/16 00:46 ID:hezpPbJt
個体差はかなりあると思うなー。
俺のはライカのレンズもコシレンのレンズも全部中央には来ないぞ。
全部行き過ぎるのだがズレ方も微妙に異なる。
まあもともとコシナの品質管理は(以下略)
手前で止まるものは無いみたいだね。
31名無しさん脚:02/12/16 01:51 ID:gfhHXleP
俺のカラスコ21、28それぞれずれ方が違うね。
どちらもマウント外してねじ穴1つずらしたら、
純正アダプタ使用で28がぴったり真ん中、
21が真ん中ちょっと手前になった。
32 ◆b/Xw310Kuo :02/12/16 05:41 ID:nhyaZNXS
スクリューマウントなんてそんなもんだよ。
33名無しさん脚:02/12/17 09:07 ID:h0kysOyi
2本目があがったので3本目もあげ
34名無しさん脚:02/12/17 09:13 ID:T6BO4TfG
ウルトロン28のマウントを外してネジ穴をずらそうと思ったけどマウントが外れなかった。
ネジを壊しそうなので止めたけどウルトロン28はマウントはずれないのかなあ?
35名無しさん脚:02/12/17 15:34 ID:q3dhZP1b
そんなに止まり位置が気になるか? ・・・って俺も気になるけど。(W

俺は単純にマウントフランジに適量に千切ったセロテープを貼って厚みを調節している。
厳密にはフランジバックやピント精度上良く無いだろうが、事実上写りに変わりは無い。
36名無しさん脚:02/12/18 00:12 ID:gLwEUcLN
コシナのレンズとライカボディの距離計の相性ってどんなもんでしょうか?
37名無しさん脚:02/12/18 10:27 ID:uL653zrr
M7とカラスコ28使ってるけど、特に問題ないけど?
38名無しさん脚:02/12/18 10:33 ID:inDDCI+g
問題あったらここまで売れないだろ。もちワテのとこでも問題無い。
39名無しさん脚:02/12/23 20:26 ID:0rzyEeoe
ライカにカラスコ35をつけてます
指標はほぼ中央にくるけど
無限遠がほんのちょっと微妙に行き過ぎます
なんかやだ
40名無しさん脚:02/12/23 21:47 ID:G/rpWCYt
>>39
本当にボディーが問題なければ,レンズ修理必要だぞ
41名無しさん脚:02/12/23 22:23 ID:0rzyEeoe
>>40
やっぱそうですよね
ライカのMレンズでは無限遠ぴったしです
修理に出そうっと
42名無しさん脚:02/12/25 10:46 ID:tOLcQ1cA
ウルトロン35、最短が70cmだったら買うのにな〜・・
最短70にして新型出さないかな?
しかしF値はこっちの方が暗いのに、ズミルックス35/1.4 ASPHの方が小さいのは何故?
高い分、コストをかけて小さくしてるってことかな?
43名無しさん脚:02/12/25 11:12 ID:OAHRyZXk
ノクトン35/1.2が出るぞ。朝亀見てみ。
44名無しさん脚:02/12/25 11:36 ID:tOLcQ1cA
>>43
知ってるんだけど、ちょっとでかすぎるかなと・・
45名無しさん脚:02/12/25 12:06 ID:y1Nrn09N
>43
いくらくらいになるんでしょう?
あ、Mマウントのカメラもってねーや。
46名無しさん脚:02/12/25 12:16 ID:MiqTz7fZ
前スレでいろいろ予想が出てたけど10万前後という意見がイチバン多かったような。
47名無しさん脚:02/12/25 12:31 ID:6YqmzN6d
並行もののズミクロンより安くて定価12万円台、
実売10万切ってたりしらすごいね。
いちばん明るい35mmがこれで買えるならグラグラくるものがある。
48名無しさん脚:02/12/25 12:40 ID:wPmOVQLj
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/ffsdu.html
               
49名無しさん脚:02/12/27 22:03 ID:0f3bVs7i
カラスコ28mm写りはいいんだけど、ちょっと作りがチマチマしすぎ。もうひとまわり大きいほうが使いやすくないかい?
50名無しさん脚:02/12/27 23:13 ID:7yu4homW
確かにかなりコンパクトだよね>CS28
でも、重みはあるけどこの小ささが旅行の際には助かったよ。
絞りとピントレバーとの間にもう少し感覚あるといいかもね。

それよか、別売りフード付けるとレンズキャップできないのが鬱だ。
せめてゴム製とかのフードキャップ作ってくれればいいのに。
51名無しさん脚:02/12/30 22:50 ID:0Vdx2Ppu
今日SCカラスコ35で撮った写真を見たんですが,Lカラスコ35より良い感じで,より奥行き感があるように感じました.
やはり後から出たもので,光学系は同じだと思いますが微妙にコーティングの変更とかあるんでしょうか?
以前売ってしまったんですが,またかい直そうかと考えはじめてしまいますた・・
52名無しさん脚:02/12/30 23:54 ID:F4zK0ov7
>>51
同じだと思うよー。被写体や光線状態が同じで撮り比べたわけじゃないでしょ?
オレはLマウントのカラスコが良かったんで、安心してSCのほうも買ったというクチ。
コシナの商法にうまくハマったお得意さんかもしれんけど(w
53名無しさん脚:02/12/31 22:55 ID:qjlSimlh
HELIAR 50mm F3.5を単体売りして欲しいなぁ〜
54名無しさん脚:02/12/31 23:13 ID:Y3RsvYTR
中古市場に単体であれだけ出回ってるんだから中古で買えば?
55名無しさん脚:03/01/01 00:59 ID:9YlJka4s
>54
レンズ単体で売ってるの見た事ないんですよ。
ボディはいらないんだよな〜。。
56名無しさん脚:03/01/01 01:26 ID:aEHKSqtc
檸檬社なんかでちょくちょく出てるよ。
57名無しさん脚:03/01/01 02:05 ID:v/Sstph6
>>55 うーんそうなんだ・・・漏れ逆に101の本体が欲しいんだよね。
レソズは1本持ってるからもういいや。今んとこ青と茶はゲトしたから
もし本気でセットで買って本体手放したいてんなら俺引き取るケド?
グレーで4マソ以下(送込みで@千葉まで)なら確約。保証書とトリガー
注文券必須で。てゆーか今101の最安値っていくらくらいかな。
9マソってのは見た気がするが・・・
58名無しさん脚:03/01/01 15:11 ID:8SjUVn+B
101に茶色なんてあったのか・・・
5957:03/01/01 16:36 ID:v/Sstph6
>>58 オリーブの事よ。いちいちブラックとかネイビーとか呼ぶの
タルくない?黒灰茶青だと楽じゃん。実際オリーブドラブって言うより
茶色だしな@101T 誰か本体だけ売ってくんねーかなマジで・・・
ヤフ出てんの新品じゃないからなー・・・
60名無しさん脚:03/01/03 00:54 ID:LOtuvluK
ヤフオクにウル28が随分出とるな。
一時期より随分値が下がってきたが、
写りの具合はどんなもんやろ。
1本は揃えたいが使ってるひといるかい?
61名無しさん脚:03/01/03 01:14 ID:jievMyq4
>>60
けっこう評判の良いタマですな。使ってますけど、開放よりちょい
絞ったあたりで、ピントの芯がきちっときます。季刊クラカメとか
日本カメラの別冊ムックとかに作例があったですね。ライカのズミ
クロン28/2が買えなかったのでかわりにしたんですけど、予想以上
によくて驚いてます。ほんと。
62名無しさん脚:03/01/03 21:21 ID:xT9nyryF
描写もいいし造りもいいし、完成された一本です。
ズミクロン28も良いらしいが値段が違い過ぎるね。
ノクトン35も期待。
63名無しさん脚:03/01/03 21:23 ID:cxmBzjFh
>>57

茶より緑だろ
6457:03/01/03 23:00 ID:gWe5Ry1Z
>>63 えー・・・・緑かなあ・・・・
もしかして漏れ色盲か?緑が入った茶色にしか見えん・・・鬱。
色盲だったら写真やめよう・・・
話変わるが21ミリ買おうか25ミリ買おうか悩み中。
だれか背中おしてくれんかのう。12、15、28、35は持ってまつ。
65名無しさん脚:03/01/03 23:01 ID:+JlgE1h4
>62
サンクス
ヤフオク逝きます!
66名無しさん脚:03/01/03 23:31 ID:74Tsh9mY
>>64
>色盲だったら写真やめよう・・・

モノクロに逝け
6757:03/01/03 23:43 ID:gWe5Ry1Z
>>66 その手があった!・・・でも黄色とか緑のフィルタで
フォクトレンダサイズの奴売ってたっけ?
68名無しさん脚:03/01/04 00:45 ID:op7xOCPd
25と21だけど、俺は21の方が使いでがあるな。とはいえ25もいいよ。
両方とも買っちゃえ〜! ってのが結論。スマソ。
69名無しさん脚:03/01/04 04:18 ID:dOTeLa8/
HELIAR 50mm F3.5って単体中古の相場はお幾ら位ですかね?
70名無しさん脚:03/01/04 10:14 ID:M4cA9Esm
>>69
4万前後だったと思う。
一度eBayでもレンズ単体で出てたけど5万近くまでいってたような気がする。
これって将来的にはプレミアつくのかなあ?
71名無しさん脚:03/01/05 04:30 ID:7XffafHT
HELIAR 50mm F3.5、別スレで精度が落ちていくから限定で終わった、
って書き込みがあったけどそうなの?
72名無しさん脚:03/01/05 04:44 ID:UXlvLjAw
組み立てが大変なのでこんなもん限定じゃないとやってられない!ってのが本音だと思うよ。
73山崎渉:03/01/07 02:21 ID:J349j50k
(^^)
74名無しさん脚:03/01/07 22:23 ID:I/XzvS6H
35/1.2、ラピタで写真見たけど(今頃)、M5につけて
あのサイズ(フード含む)とは・・・

カッコはよさげだね。
75名無しさん脚:03/01/08 07:41 ID:Az3tHp2b
コシナレンダーの明るいレンズシリーズ,安いんだけどライカと比べるとでかいんだよね.
安いからでかいのかな?
76名無しさん脚:03/01/08 15:50 ID:4zD+elOv
ラピタに出てたノクトン35の写真見たら欲しくなったよ!
ありゃあノクチ50/1.2の35ミリ版だね。

>>75
ウルトロン28やノクトン50のこと?
フードを取るとたいして変わらないよ。
77名無しさん脚:03/01/08 20:04 ID:PYbX1/yS
ニコンマウントの15と12はいつ出るんだー。はよ出してくれい。
値段も気になる。
78名無しさん脚:03/01/11 23:23 ID:JpK6poor
ウルトロン35はなんで最短70cmじゃないんだよ!
79名無しさん脚:03/01/12 00:09 ID:tyMQq8x2
ちょっと長いね。90cm
80名無しさん脚:03/01/12 00:21 ID:cVnjltSH
ウルトロン35/1.7とかノクトン50/1.5とかは、最近売っているモデルは
初期のものと、ピントリングの形状が違うね。指がかりがよくなっている。
密かにマイナーチェンジしたんだね。
81名無しさん脚:03/01/12 01:31 ID:TvfIlKmM
ピントリング交換してもらえるってほんとですか??

82名無しさん脚:03/01/16 12:06 ID:VBZbDaWw
コシナのレンズが安いとこ(ネットで)教えてください
なかなか地方では扱ってないんです
83名無しさん脚:03/01/17 01:04 ID:EZlZTk60
檸檬と不二家。ヤフオクもコシレンは伸びないなあ。
84名無しさん脚:03/01/17 01:05 ID:XCqc6BUV
85名無しさん脚:03/01/17 01:07 ID:wMgwhuNQ
ウルトロン35/1.7は、1.7だけあって
暗いところでも面白いほど撮れるね
RF機だからスローシャッターでも撮りやすいし
86名無しさん脚:03/01/17 08:03 ID:w5TvMjAO
最近はズームで育った世代が多いから、F4〜F5.6を基準で
考える人が多いのかな。
87名無しさん脚:03/01/17 08:14 ID:vhf4agg4
35mmは3.5か2.8が普通。
2やら1.4などが当たり前な世代が、いっぱしな口を聞く時代になったんだなあ。
88名無しさん脚:03/01/17 12:44 ID:le3QP+t0
>>87
失礼ですが、お年は?
89名無しさん脚:03/01/17 13:06 ID:LDhpPP0y
35mmはF2が普通でしょう。
90山崎渉:03/01/18 08:16 ID:uD+BzkzK
(^^)
91名無しさん脚:03/01/21 10:49 ID:FSUUmbB8
ウルトロン28ですが、フード付けたままレンズキャップ出来ますか?
921:03/01/21 11:19 ID:oJ3NR3M7
>>91 出来ます。
93名無しさん脚:03/01/21 21:28 ID:ioSLDkYf
つうか純正キャップは純正フードに合うかぶせ式です。
941:03/01/21 23:52 ID:8nrAIniG
>>93 御意
95名無しさん脚:03/01/25 05:35 ID:64r6wFuQ
カラスコ50mmにIROOAや12585のフードって付けられますか?
付くならチョトホスィ。
96名無しさん脚:03/01/30 03:50 ID:9owyd9ST
あげ
97名無しさん脚:03/02/02 23:41 ID:PHvEjUsD
180mmの情報出たらしいね
98名無しさん脚:03/02/04 00:03 ID:FLY9OQJl
35mm f1.2 の情報はどうよ。
ほすいー!
99名無しさん脚:03/02/04 01:04 ID:rQRzo18K
使うベッサという本に35/1.2も180/4も載っていたのでびびった。

180はコンタGやコニカMの90/2.8くらいのサイズだと思う。
100名無しさん脚:03/02/04 21:56 ID:zOufEsLk
M7使っていますがカラーへリアー75mmをポートレート用に
広角スナップ用に21mmいきたいと思っています。
ズミクロン35とズミルックス50を使っていますが
うつりが硬いと聞いて迷っています。
でもあの安さは魅力的ですね。
作例、使用感などあったら見たいです。
よろしくお願いします。
101名無しさん脚:03/02/05 11:25 ID:qwXz0DMy
どちらも写りはかためですがよく言えばシャープ
コンパクトなボディで取り回しも良い。
102名無しさん脚:03/02/05 13:38 ID:hAWvtOf0
年末のディスコン騒動(真偽は?)であわてて買ったカラスコ35P、
試写したポジがあがってきました(寒くて撮影できなかった)。
第一印象はすごくシャープ、発色は重厚というか何か渋めですね。
以前に買った15mm F4.5の方がコントラストは高いけど
さわやかな感じがしました(被写体も違うし言葉にするのが難しい)。
同じ渋さでも旧ソ連製のレンズとは少し違う感じで
こんな発色のレンズは自分は初めてでした。
100氏のように私も75mmも購入を考えているのですがアサカメの
テストではどちらも青みが強いことになっていたので発色はやはり
35mmと同じ傾向なのでしょうか?嫌いではありませんが気になります。
103名無しさん脚:03/02/06 11:28 ID:cUUncetP
age
104名無しさん脚:03/02/06 12:09 ID:7xjcFhAg
コシレンは、なんだかんだ出て来たが、やっぱり最初に出た2本が良い。
15と25だ。特に15は良い。
105名無しさん脚:03/02/06 18:46 ID:+F4KA4gg
トリガーワインダーの使用感レポートキボンヌ
106名無しさん脚:03/02/06 23:16 ID:uKh9bjwC
中古屋でトリガ付きベッサ触りますた。
結構良くってレバーの安っぽさよりイイ感じでした。
あーっとこれ以上言うと自分が欲しくなるのでやめときまつ/
107トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/02/07 21:00 ID:Lxb66ZoE
>99
その本やっと買いますた。
180mmのサイズからいっても気になりますねえ。
でもニコ爺だからMFのED180mmF2.8とどんな感じなのかが気になりますです。
サイズが全然違うので一概には比較できないと思いますが。

>102
SLR用の話で申し訳ないのですが、75mmより40mmのほうが青みが強いような
気がしました。
個人的には中望遠が好きなので使用頻度は75mmのほうが多いですが。
108名無しさん脚:03/02/10 03:54 ID:szIDtiUx
age
109名無しさん脚:03/02/11 00:03 ID:KJlLx2n2
ウルトラワイドヘリアー12mmのコンタックスGマウント版なんて
(作らないだろうけど、)出来たら面白い。
110名無しさん脚:03/02/11 00:30 ID:B4rNfvxN
今更の話題ですが、
年末のディスコン騒動で駆け込みで購入したカラスコ35mmP
本日、1本目の上がりを確認しました。
よく言われる事ですが、すごいコストパフォーマンスですね。
あの値段でここまで良く写るならもっと早く買えば良かったと思います。
今まで大枚はたいてライカの純正レンズを買っていたのは、何だったんだ?
と思うくらいの写りですね。
コシナレンダーって平均的にカラスコ35mmの写りを期待して良いでしょうか?
111名無しさん脚:03/02/11 01:39 ID:NXsyBa0r
おおむねそれで良いかと。なかでも75mmは隠れた名品だと思ってまつ。>110
112名無しさん脚:03/02/11 02:02 ID:buJ1sCo8
>>109
黙ってホロゴン買え!

>>110
チミの今まで買ったライカ玉ってのは中古じゃないの?
確かにレンズは値段じゃないけど、カラスコで良ければ
何でもアリじゃないか?ウルトロンなんて買ったら泣くよ。

113109:03/02/11 09:26 ID:KJlLx2n2
>112 
ホロゴンって言っても16mmだから、12mmとはかなり画角違うよ。
114名無しさん脚:03/02/11 20:54 ID:l2df99nL
一眼ではミノルタの20ミリ2.8気に入ってます。
M7用にカラスコ21ミリいってみたいのですが使っている方いかがですか?
暗いところで手持ちで撮影すること多いですが明るさF4でも
不足ないでしょうか?
115名無しさん脚:03/02/11 21:04 ID:F2tlaA9q
不足だよ。
116名無しさん脚:03/02/11 21:35 ID:xIpOEr9O
↑ちみの腕が?
117名無しさん脚:03/02/11 21:40 ID:F2tlaA9q
↑ちみの頭が。
118名無しさん脚:03/02/11 21:43 ID:xIpOEr9O
↑おまえの髪が
119名無しさん脚:03/02/11 21:45 ID:vX0eZSBY
似たようなIDの末尾で喧嘩しない。
120名無しさん脚:03/02/12 02:54 ID:wmuzNLeO
>>114
M6でカラスコ21使ってるよ。
確かにF4だから暗いところではかなりきびしいけど、
フィルム感度にもよるから何ともいえないよ。
ISO800程度で銀座なら夜でも開放パンフォーカスで
スナップできるとは思った。
121名無しさん脚:03/02/12 04:04 ID:GXBJjjR0
21/4だったら開放で使うだろうから普通だろ。
2.8欲しいなら貯金してエルマリートでも買うだな。
122名無しさん脚:03/02/12 10:57 ID:Q4PfytEm
>>107
102です、レスサンクスコ! もっと青いのもあるんですね。
75mmの画角は以前から気になっていたので、今度一本逝ってみまつ。
こうやってコシレンばかりが増えていくのか・・・
123トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/02/12 11:42 ID:YMMLWICm
>122
是非いって下さい。
というかコシレンばかり新品でいってしまうという意味では同志ですな(W
コシナ以外の新品レンズ持ってない・・・・
124名無しさん脚:03/02/12 12:07 ID:j/mr6k5K
>>114,121
リコー....。
すみません、ダメでつか。
125名無しさん脚:03/02/12 12:35 ID:iNWwrnmM
あべのん21
126名無しさん脚:03/02/12 13:25 ID:I+d9V6IE
>125
あれは、1眼レフの20mmみたいな写りのレンズ
1眼レフと変わらなかったら、1眼レフ使った方が便利
売り飛ばしました。
127名無しさん脚:03/02/12 17:23 ID:hiTj9Gne
>>126
カイシャあぼーんだから今値上がり中。

腰名より出来もいいし。
128902:03/02/12 17:25 ID:Tj7OC4Bv
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/




129名無しさん脚:03/02/12 18:44 ID:Q4PfytEm
>>127
マジでアボーソしたのでつか?
行きつけの店で中古が39Kであるのでこれも逝っとくかなぁ?
ファインダーは付いてないけどそれこそコシナ製を買って・・・
シカーシ取り急ぎ75mmの方がホスィ様な気もするしなぁ。
画質的にはアベノソが手元のニコソズーム(20-35mm)に勝ってるとも思えんしなぁ・・・
130名無しさん脚:03/02/12 21:12 ID:vfCb1g5j
M6に50mmはズミルックスつかっていますがお気軽モード用に
50mmF2.5を検討中です、コシレンは75mm持っていますが写りは
同じような感じでシャープで少し固めでしょうか?
開放でやわらかい描写ができると最高ですが。
131名無しさん脚:03/02/12 21:33 ID:2FFGjtYX
>>127
マジでアボ−ソ?!
>>129
最短距離1mのヤツを使ってますが、写りはとても良いっスよ。
ぜし逝きましょう。
ニコソのAF用20mmと同じくらい良いっす(アレ?)。
(スレ違い気味スマソ)
132名無しさん脚:03/02/12 22:24 ID:ivaNdddt
>>130
開放でやわらかい描写を求めるならライカのレンズになるでしょう。
133名無しさん脚:03/02/13 01:06 ID:pRWcJEEt
アベノンの21mmは開放で使える気がしないのは漏れだけか?
そもそもf2.8でシャッター速度1/1000以下で使えるフィルム
ばかりを使っているのかな?アベノンねぇ。28mmはお役ご免です。
134 ◆KALI.z3zZ. :03/02/13 01:11 ID:RJreGRkj
>アベノンの21mmは開放で使える気がしないのは漏れだけか?

開放、好きだよ。あれはいいレンズだ。
135126:03/02/13 10:48 ID:gS2tz9pj
>133
オレもそう思う
あれが開放で使えるなら、
ニコン、キャノンの1眼レフ用の20-21mmを開放で1眼レフでつかう。
レトロフォカスのにほいする描写
Lマウントの広角レンズの雰囲気はしない。
136名無しさん脚:03/02/13 17:55 ID:q8nTrSrL
だってレトロフォーカスだし。。。
137名無しさん脚:03/02/13 17:59 ID:gS2tz9pj
明るいから、でかいし、歪むし、
M5でももてあますし
驚かすには良いかも
138名無しさん脚:03/02/13 18:06 ID:d75ipjXd
ん?、レトロっつったって1眼レンズほどは
出っ張ってないでしょ。
「臭い」だけならコシレン超広角もあるのでは?
あれらもベッサの露出計を動作させるため
少し「レトロっぽく」なってるはず。
少なくとも一眼と同レベルとは思えんな。

あ、描写の話か。
評価が分かれてるなあ、
漏れは知らんがナ。
139名無しさん脚:03/02/13 21:20 ID:Rf5i2uFW
まぁ、周辺光量落ちが少ないってことで。
140名無しさん脚:03/02/13 21:26 ID:y7W0lxtK
21ミリはライカ、リコー、コシレン、アベノンと4社からあるのですね。
コストパフォーマンス考えるとやはりフォクトレンダーでしょうか?
141名無しさん脚:03/02/13 21:50 ID:Fu24vmdy
凹先行ならみんなレトロフォーカスだと思っているようではだめだ。
142名無しさん脚:03/02/13 23:54 ID:DASgJWCE
おあげ
143名無しさん脚:03/02/14 00:10 ID:ff8PIqYH
蓼食う虫も好きずきって感じだな。(w
ここはコシレンスレだけど。
144 ◆KALI.z3zZ. :03/02/14 00:10 ID:Ha6dZRO8
アベノンは暖色系で柔らかな感じだな。オレにはじゅうぶんにシャープだよ。
ただ、スーパーアングロンみたいなギリギリとしたシャープさとか、周辺光量落ちを
期待するレンズではない。ごく普通の、おだやかな写り。芸をしてくれるレンズではない。
広角とはいえ開放2.8だとピントが外れた部分はけっこうにボケるので、そういう使い方も出来る。
145名無しさん脚:03/02/14 00:36 ID:XTxIDJ+z
ところでみんな、正直なところコシナレンダーのレンズ、何本買ってしまった?
俺は3本で耐えている。
これ以上コシナの思う壷にはまってたまるか(W

でも、あと1本だけ、90mmf3.5欲しい。
146名無しさん脚:03/02/14 00:41 ID:fRd+ahmO
我慢はいくない
逝けるときに逝っておく
147名無しさん脚:03/02/14 00:54 ID:BF1ZO17u
オレも3本。35、50、90
現役引退したM2用のチョイ撮り用のつもりで買ったんだが…。
引退どころか、こればっかり使ってる。
90mmは良いぞ、我慢なんてしないで逝っとけ。
148名無しさん脚:03/02/14 02:15 ID:ff8PIqYH
とりあえず12mmから125mmまでSCも含めて買ってますが何か?
149名無しさん脚:03/02/14 12:44 ID:agt9WHN3
>>140
ルサール(Russar)20mm はダメ?
150 ◆KALI.z3zZ. :03/02/14 13:28 ID:gKscA6gJ
他社のが21mmなのに対してルサールは20mm。ここでの1mmの違いはけっこう効く。
ただし、開放値が5.6で、しかもひと絞り半、絞らないと周辺が甘い。
それと、オレのはフランジバックが微妙に狂っていた。
よほどの物好き以外には勧められない。
151名無しさん脚:03/02/14 14:33 ID:j882+YqA
>>145
漏れは3本目を逝きそうでつ(75mm)。
15mmはレ○ンの逆輸入を、カラスコ35Pはディスコン騒動で駆け込み購入。
35mmと50mmでは画角が近い気がして75mmがホスィくなってマツ。
後ウルトロソ28mmと21mmもホスィ・・・やはり思うつぼ、鬱だ。
良く写るだけに他のレンズの出番が減るのが困ったところですね。
152名無しさん脚:03/02/14 17:26 ID:wjkxYtCV
コシレンはM7に75mmf2.5と21mmf4使っています。
50mmはズミルックス、35mmはズミクロンを使っていますが、
いっそのことノクトン50mmとウルトロン35mmに買い換えてしまおうかと思うほど
いいですね、シャープでコントラスト高くて。
でもそうするとM7使っているよりもBessaR2にしたほうが良いかも。

153名無しさん脚:03/02/14 19:09 ID:vIp2/ZyO
20mmと21mmなんて表記上の誤差範囲
154名無しさん脚:03/02/14 19:32 ID:SKt8G76X
焦点距離20mmと21mmの画角の違いが気になる人って、ピント位置が無限大の時と
45cmの時も画角の違いも気になるんだろうか?
155名無しさん脚:03/02/14 20:51 ID:RRp7SgFS
こだわらせてやれよ。趣味なんだからさ。
156名無しさん脚:03/02/14 20:58 ID:SKt8G76X
つーか、153とかぶるんだけど、MP-2の実焦点距離って、きっかり20mmなのかな?
157名無しさん脚:03/02/15 11:00 ID:MLcCN3Wy
それより何より、20mmと21mmの差をレンジファインダー機やビューファインダー機で語る
のが、そもそもアレだと思うが。
そういうシビアな差を問題とするなら、視野率100%のSLRしかないだろ。
158 ◆KALI.z3zZ. :03/02/15 11:03 ID:bpa3HAQF
>20mmと21mmの差をレンジファインダー機やビューファインダー機で語るのが、そもそもアレだと思うが

標準でも50mmと58mmとではまったく使い心地、違うだろ?
159名無しさん脚:03/02/15 11:05 ID:/43i8JDL
20mmと21mmはやっぱり微妙に違うんですけど・・・
というか同じ20mm表示でもレンズによって違う。
端っこ切ったりして仕上げにひと手間かかったりするし。
160名無しさん脚:03/02/15 11:35 ID:SsQxgC8U
50mmと58mmの差は16%
20mmと21mmの差は5%
ところで、51.6mmのライツレンズを50mmと表記するのはアウトなのか?
161名無しさん脚:03/02/15 11:52 ID:wjlJMYA7
公称16mmのホロゴンだって(ry
162名無しさん脚:03/02/15 12:01 ID:x+Fa6TKE
>>152
その程度のM7ならライカなんて買わずにベッサR2にすれば?
もっともズミルクス50なんて書いているとことを見るとネタ
だと思うけどね。
163455:03/02/15 12:08 ID:c2PlA/C0
>>160
焦点距離を云々するより、
画角の差を出した法が意味があると思う。
>>162
ズミルクス50で何故にネタ?
わかりやすく解説してくれ
(煽ってるつもりは無いので)
164名無しさん脚:03/02/15 12:18 ID:N2v2kK3h
彼らは数字に表記される差、違いが意味を持つのです
実測値の誤差は問題にならないのでしょう。

メーカーによってはJIS規格の要求誤差範囲ギリギリに収まるようにわざと設計してたりもする。
24-85mmなんか実際には25-82mmだったりするのもある。
165名無しさん脚:03/02/15 12:29 ID:yVlHLwF5
気分でいいじゃんよ。なんでそんなにこだわるかな。相手がKALIの旦那だからか?
おれはそんなにシビアな目は持ってないけど、KALIの旦那の言うことも何となくわかるぞ。
166名無しさん脚:03/02/15 21:17 ID:dGKSIn7n
>>もっともズミルクス50なんて書いているとことを見るとネタ
>>162
きみがいってるズミルクスってズミルックスのこと?
167名無しさん脚:03/02/15 21:46 ID:/43i8JDL
キャノンはキヤノン
168名無しさん脚:03/02/15 22:09 ID:ymAx0dfE
その昔は観音
169名無しさん脚:03/02/16 16:34 ID:8Zl7IYBi
>167
キューピーはキユーピー
170名無しさん脚:03/02/16 16:54 ID:sa+fH1G5
富士写真フィルムは、富士写真フイルム
171名無しさん脚:03/02/16 16:54 ID:wELZfICn
ふつうにズミルクスっていうじゃん。
172名無しさん脚:03/02/16 17:12 ID:xj0Mnpt8
あややはぁゃゃ
173名無しさん脚:03/02/16 18:14 ID:QNDQQxt/
>>166
大先生
ズミターとズミタールはどちらでお呼びしたらよろしいでしょうか?
他にも…(ry
174RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/16 18:16 ID:O2ixmjkr
クセノターとクセノタールはどちらが宜しいでつか?
175名無しさん脚:03/02/16 18:33 ID:VTF5Iy1+
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1044404385/201
201 名前:名無しさん脚 投稿日:03/02/13 16:42 ID:FhZ4SNSx
RZ氏、ウザ縣は完全に駆逐されましたね。ごくろうさまですた。
しかし、いま頃になってシンパがぞろぞろと出てきて嘆いてますぜ。
まるで葬儀の後の一席みたいでつよ。w
176名無しさん脚:03/02/16 22:07 ID:4jG+ETQ7
ズンマーなんて言ってもわからん厨房もいるからな。
ジンマーじゃないよ。(w

166は厨房だろ?
177名無しさん脚:03/02/16 22:11 ID:r1cf46RF
174 名前:RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/16 18:16 ID:O2ixmjkr
クセノターとクセノタールはどちらが宜しいでつか?
178名無しさん脚:03/02/18 12:44 ID:wKlD26hz
age
179尺乙ヌレの入:03/02/18 13:09 ID:FupcaTTC
尺乙ヌレの入
180名無しさん脚:03/02/18 16:14 ID:Kx7kCdTp
カラースコパー35mm買いますた。
M6につけてますが、小型なせいか
たまに少し上向いちゃいますね。
今日試し撮りの現象上がってきます。
楽しみ〜
181名無しさん脚:03/02/18 17:57 ID:zEP646T4
75mmF2.5買いました気に入ってます。
シャープで線が少しかたいと思いますが結構好きです。

90mmF3.5は同じような感じでしょうか?
両方行くのは意味ないかな?
182ウザイ奴とY縣の心中:03/02/18 18:53 ID:z6AHQmOw






ウザイ奴■■▼ウザイ奴ウザ▼■▼ウザイ奴ウザイ奴ウザイ奴
ウザイ▼■■ウザイ奴ウザ■■▼ウザイ奴ウザイ奴ウザイ奴ウ
ウザイ▼■■▼ウザイ奴▼■■▼▼▼▼■■▼ウザイ奴ウザ
ウザ■■■ウザ▼▼ウ▼■■■■■■■■■▼ウザイ奴ウザ
ウ▼▼■■▼ザ▼■■▼イ▼■■▼▼▼▼▼■■■奴ウザイ
▼■■■■▼▼■■▼ウザ▼■■■イ奴▼■■▼ウザイ奴ウ
▼■■■■▼▼■▼ウザ▼■■▼■▼イ▼■■■イ奴ウザイ
ウ▼■■■■■■▼ザ▼■■▼▼■■▼■■■▼イ奴ウザイ
ウザ▼■■■■▼▼イ▼■▼奴▼■■■■▼ウザイ奴ウザイ
ウザ▼■■▼▼■▼イ▼奴ウザ▼■■■ウザイ奴ウザイ奴ウ
ウザイ▼■■奴ウ■■▼ザイ奴▼■■▼▼ウザイ奴ウザイ奴
▼▼▼■■■▼■■■■▼ウ▼▼■■■■■▼ザイ奴ウザ
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■縣縣▼▼■■■■▼▼縣縣▼■■■■■▼
▼▼▼縣縣■■縣▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
縣■■■▼■■▼■■▼■■▼縣▼■■■■▼▼▼▼▼縣
Y■■■▼■■▼■■▼▼▼縣縣▼■■■■■■▼縣縣縣
Y■■■▼■■縣▼■■縣縣縣Y縣▼▼■■■■▼縣YY
▼■■■縣■■縣▼■■▼縣Y▼縣縣縣▼■■▼縣縣YY
▼■■■縣■■縣Y■■▼縣▼■■▼▼▼縣縣縣縣YYY
▼■■▼縣■■縣Y■■▼縣▼■■■■■▼▼縣縣縣縣Y
▼■■▼縣■■縣Y▼▼縣縣▼■■■■■■■■▼▼縣Y
▼■■▼縣■■縣Y縣縣縣縣縣▼▼■■■■■■■▼縣Y
Y縣縣縣縣■■縣YYYYY縣縣縣縣▼■■■■■▼縣Y
YYYYY■■縣YYYYYYYY縣縣縣▼▼▼▼縣縣Y
183名無しさん脚:03/02/18 21:37 ID:H1LWVkBo
>181
そのまえに
アッポーランター逝ったら?

アポランター前に
Fマウントのウルトラワイドヘリあーに逝きたいのだが
.........
184トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/02/18 21:40 ID:zf3+/tIH
>183
180mmのことですよね?
アポランターは3本もあるんですよねえ(マクロを含む)
全部欲しい(笑
185名無しさん脚:03/02/18 22:53 ID:9/kNuJzL
12mmと15mmのSLってFマウントオンリーなの??!
186名無しさん脚:03/02/18 23:03 ID:906BTwKG
アダプターを使えばLマウントとかニコンSマウントカメラにも
使えるみたいね。
187Ben:03/02/22 21:51 ID:FoYQyf2Y
Pen-Fマウントで出してくんないかな…。
それなりに需要が有る様な気がしまつ。
188名無しさん脚:03/02/22 22:21 ID:sTmaDhDd
>>187
それなりに・・・ね。
189名無しさん脚:03/02/22 23:09 ID:uJyRNCB5
FDとPKの方が先だろ?
190名無しさん脚:03/02/23 18:28 ID:T0kB45EE
ベッサTってプラスチック外装ですよね?
カラーバージョンほしいのですが使い込むと下地の黒いプラスチックが
出てくるのでしょうか?
191名無しさん脚:03/02/24 00:37 ID:8lJoDlSY
>190
漏れが見たのはRの方だったが、塗装がはげると
白っぽいプラがむき出しになってました。
やっぱ、塗装がはげると真鍮の金色がむき出しに
なるのがかっこいいよね。
真鍮ボディーまんせー。
192名無しさん脚:03/02/24 00:40 ID:mYFkRTOI
>>191
進駐がイイヨネ。やっぱり。プラはイヤ
193名無しさん脚:03/02/24 00:57 ID:zPmYDypI
マグネシウム合金だと、塗装が剥げるとフツーの金属って
感じだね。
194名無しさん脚:03/02/24 01:03 ID:LeZuutY4
今更ながら、Bessa L + 25/4手に入れますた。
何を撮るべかな。
195名無しさん脚:03/02/24 01:48 ID:E1LL69dx
>>193
わざと言ってるのか?w
196名無しさん脚:03/02/24 23:24 ID:C6u/W57N
age
197名無しさん脚:03/02/24 23:30 ID:Vad75MXN
スナップショットスコパ-25mm/4ってのはそのうち距離計に
連動するようになるのかな?

198名無しさん脚:03/02/24 23:42 ID:4amzRVcw
ならないんじゃない?
ってゆーか、あの焦点距離と開放での被写界深度考えると
目測で十分な気がするよ。21mm使ってるけど目測ばっかりだし。
199名無しさん脚:03/02/25 00:08 ID:XZPntIDL
所で15mmと12mmのFマウントはいつ出るんだ?
凄い待ち遠しいんだけど。
200名無しさん脚:03/02/25 07:57 ID:DtY8sytx
21mmも距離計連動しなくていいから値段を安くして欲しいな。
201名無しさん脚:03/02/26 17:15 ID:wKDdHXDa
>200
いやあれは、ファインダー付だから
あれで他より安いのだ。
202名無しさん脚:03/02/26 20:29 ID:oY7BZ3tb
スーパーワイド17mm、
カラスコ21mm使ってます。
なかなかグー。
今、ウルトロンの28とか35に興味津々。
203名無しさん脚:03/02/27 12:31 ID:ErbmEw/e
うむ、確かに17−8mmぐらいが欲しかったりする。
ニッチのニッチだから売れないだろうなあ
204名無しさん脚:03/03/02 18:15 ID:ahNVWuzO
35mmF1.2ってズミルックス35mmよりも大きいのかな?
205名無しさん脚:03/03/02 18:17 ID:kJv2LPj2
28F3.5って、どう?迷っているんだが
206名無しさん脚:03/03/02 18:44 ID:/cFrRIS9
35mm F1.2が使いたいが為に
ボディーを買わないと逝けないんですが
もうこれ専用と考えた場合
おすすめのボディーってあります。
予算は20万くらいまでなら逝けます。
207名無しさん脚:03/03/02 18:48 ID:9/kxOp9W
>>204
大きいんじゃないかなあ。
てか、いつ出るんだろうね。

>>205
俺は使ってるけど小さいし軽いし悪くないよ。
ようやくブラックペイントの角が剥げて真鍮が出てきた。
逆光で変なかたちのゴーストが出るけど、
これはフィルター付けてるからかもしれない。
でも21mmの方が逆光には強い気がする。
208名無しさん脚:03/03/02 18:56 ID:kJv2LPj2
>>207
ありがとう!
やっぱ、買います。
209名無しさん脚:03/03/02 20:27 ID:QirmGqXq
Fマウントのスーパーワイドとウルトラワイドはいつ出るの?
あと、なんでF3やF4で使えないの?
210名無しさん脚:03/03/02 20:32 ID:wPFbFcmf
>>209
夏くらいの登場とかいう話ですね。F3でも使えますけど、
F4とかF5みたいな縦走りシャッターを採用したカメラは
光漏れのキケンがあるんじゃないかなと想像します。
211名無しさん脚:03/03/02 23:08 ID:VhapJM8D
>>210
 頭が悪いので理解出来ません。
 何故、縦走りだと光線漏れを起こすのでつか?
212名無しさん脚:03/03/03 01:09 ID:sdVZNCNE
>211
Fとか見てみりゃわかる。
幕と折りたたみ扇子との違い。
扇子の隙間から光がっ!
213名無しさん脚:03/03/03 01:33 ID:KWZs7H/X
>>209
レンズ装着自体はF3以降もできると思われ。
F/F2専用となってるのはファインダーと交換するアレのせいでは?
F3以降にアレは付かないからじゃないかな。
214名無しさん脚:03/03/03 01:46 ID:5UGPoLHY
>>213
ファインダーのアタマにシュ−があるF3PとかF3Limitedを使えばいいんじゃねえのか?
215名無しさん脚:03/03/08 19:40 ID:V+FRdOar
>>210
>>211
>>213
多分ヘリコイド直進ガイドが付いてないからじゃない?F3にもそれっぽいのはあるけど、うまく機能
しない。ヘリコイド直進ガイドとはマウント向ってF,F2,マートにある11時位置にあるデッパリ。
2.1cmとかのミラーアップレンズに使う。
216名無しさん脚:03/03/09 01:21 ID:Y1yPFW51
ノクトン35mmF1.2
発売:2003年4月
価格:13万5000円
別売フードLH3(ライカM用):1万2000円

コピペでした。
217名無しさん脚:03/03/09 02:32 ID:9WxBba70
>>216
お、ズミクロン35ASPH.と同等の価格。
ほぼ想像通りです。ぐらぐらくるなあ。
218名無しさん脚:03/03/09 05:43 ID:3l+T6twU
>>212
2重の扇子なら良いけどね。
219名無しさん脚:03/03/09 13:30 ID:xapRo9NT
>>216
どこに載っています?
コシナのHPには載っていないけど
220名無しさん脚:03/03/09 16:14 ID:KdF+QanZ
>219
IPPFで配布されたKodakの資料に書いてありましたよ。
221名無しさん脚:03/03/09 19:23 ID:Gc0fD5Ew
なぜコダック?
222 ◆PKR64nJ00c :03/03/09 19:31 ID:8j2m+o6O
ノクdとコダックフィルムで撮るとか言う
共同企画らしいです
記事は赤城大先生だったので貰わずに帰った
223408:03/03/10 09:08 ID:XxrqJYJJ
>>216
でもかなり重くてデカいぜ。

http://cameraquest.com/voigt3512.htm

224名無しさん脚:03/03/10 23:47 ID:QWVIF95/
75/2.5はどうですか?
225名無しさん脚:03/03/11 18:39 ID:VhhnMe7k
ほんと、どうでもいいぐらデカいね。
すでに50/1.5でも持て余してる。M5向きだな。

226名無しさん脚:03/03/11 21:01 ID:i8jozllT
>>224
75mm/f2.5はとても扱いやすいレンズです。
シャープで解像度が高くて少し色が薄い。
あっさり系です、ポートレートに向いていると思います。
ただM6でつかうと50oの枠が僕は気になるのでベッサも買ってみようかと思ったりします。
ベッサで気になるのは横走りシャッターでないところです。
227名無しさん脚:03/03/12 21:21 ID:g20ufU79
75mm買ったけど、アポラン90ミリも欲しくなった。
228名無しさん脚:03/03/12 23:32 ID:xZnEpjms
中古で75mmより安いこと多し。
229山崎渉:03/03/13 12:35 ID:hP5B/d9S
(^^)
230名無しさん脚:03/03/13 14:04 ID:/2INAJhp
アポランター90は驚くほどシャープだね。
造りもけっこう良いし買っておいて損はないかも。
231名無しさん脚:03/03/13 21:06 ID:cDBHHEO7
アポランタはいいよ。
形もスマートだし。
232名無しさん脚:03/03/14 11:32 ID:YIv0W/AV
フォトエキスポでノクトン35は出てるんかな?
233名無しさん脚:03/03/15 04:02 ID:8K+dU5Ao
アポランター90mmが出たからエルマーやロッコールが最近出動しません。(w
234名無しさん脚:03/03/15 09:26 ID:W3bHFYVT
アポランター90mmf3.5とカラーヘリアー75mmf2.5と
どちらかひとつだったらどっちがお勧めですか?
ポートレート専用です。
235名無しさん脚:03/03/15 16:04 ID:/nWMuJPO
結局どっちも買うことになると思われ(w
236名無しさん脚:03/03/15 16:05 ID:ZVhanmBh
女性ポートレートには75、男性ポートレートには90
と言ったところではないかと。画角でなくて描写の話ね。
237名無しさん脚:03/03/15 17:38 ID:BjddeGE6
>>236

っていうことは75mmのほうがやわらかい描写をするということですね。
男性を撮影することは無いので75mmにします。
238●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/15 17:39 ID:rlJ1NgjL
>>232
現物ありますた。
239名無しさん脚:03/03/15 19:00 ID:pInp+4Yz
おいおい、ヘリアとアポランサーっていう名前で
先入観ないか?

75ミリはすごく切れるレンズで、ちっとも柔らかく
なんかないし、甘くもない。
90も切れるけど、こちらの方がややボッテリした
感じがする。
どっちのレンズにしろ、色味はあまりポートレート向き
じゃないような気がする。かなりの寒色系だから。
240名無しさん脚:03/03/16 02:06 ID:6pG5SkNl
はっきりいって両方とも色気のある描写じゃないわな。
CLEの時期のロッコールかLマウントのエルマーでも買いなさい。

241名無しさん脚:03/03/16 15:29 ID:Nnx37Vtx
>>240
禿同
242名無しさん脚:03/03/16 18:25 ID:w91A/ted
Lマウントエルマーなんて良いと思わないが・・・
243名無しさん脚:03/03/16 18:47 ID:FAzQTHQ7
M-ROKKOR90mm(CEL用)を昨年購入しました。
CLEスレで話題になっていましたが3本のレンズとも個体によっては
玉が曇ってしまうそうで特に90mmはカシメていて修理困難だそうです。
描写は気に入っているのですが、メンテの心配をするのが嫌な人には
向いてないかも知れません。レンズを何本も買って楽しめる人には
悪くない選択だと思いますが・・・
中古でもコシレンの新品と同じ位の所もあり迷うところでつね。
244名無しさん脚:03/03/16 19:08 ID:zRzBcSKs
安い90mmはコニカが良さそう。
245名無しさん脚:03/03/16 19:37 ID:S2ID65Uc
北斗の連打ー
246名無しさん脚:03/03/16 19:38 ID:6pG5SkNl
コニカは明るいからいいね。ロッコールはCLのライツ製が最悪なんだよ。
曇るしミノルタじゃ修理できずにドイツ送りで5万だったか時価か?
俺の回りじゃ白内障になった後期90mmってのは知らない。運がいいんだか。

>242
お気の毒さま。コンディションの良いエルマーとの出会いを祈ってます。

247名無しさん脚:03/03/16 20:58 ID:ll3NMiI8
ノクトン35F1.2、M42マウントで出してくれんかなぁ
248名無しさん脚:03/03/16 20:59 ID:FAzQTHQ7
>>247
超接写限定になる罠。
249名無しさん脚:03/03/16 21:12 ID:6pG5SkNl
M42はでるんじゃ?SCでも出るかな?
250名無しさん脚:03/03/16 21:26 ID:zRzBcSKs
>>249
M42はBFが取れないので無理。
SCは後玉が収まらないので無理。
251tantei:03/03/16 21:27 ID:atDOiS5D
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

252名無しさん脚:03/03/16 22:31 ID:eW8Y87HZ
>>250
確かにライカMマウントじゃなければあのレンズは作れなかったろうね。
実売ベースでは並行ものの現行ズミクロンより安いってのは
相当なバーゲンプライスだよね。でも別売りフード高いなあ。
253名無しさん脚:03/03/17 20:37 ID:5stAoviL
雑誌のレビューでは35/1.2評判よいけど、買っても開放で使うような
シチュエーションがあるのかなー。一眼レフ用のレンズみたいに、
ファインダーを覗いても感激はないし。
254名無しさん脚:03/03/17 20:40 ID:jyQRv6FV
ラバーフード買ってカットすればいいやん
255名無しさん脚:03/03/17 20:42 ID:9wzb06q3

>一眼レフ用のレンズみたいに、
>ファインダーを覗いても感激はないし。

そんなあなたに、ビゾフレックス。
256名無しさん脚:03/03/18 15:09 ID:5e5bG/7i
上がりを見て感激できればいいじゃん。
257名無しさん脚:03/03/19 02:24 ID:AD6EKpMn
35mmの1.2っつっても所詮は小品だろ。なんでそんなに騒ぐの?
いくら性能が良くなったっつっても日本製のガラス使ってる限り
ライカやツァイスには勝てないよ。一度ツァイス使ってみ。
258名無しさん脚:03/03/19 03:32 ID:syY72ffM
ハーイ先生 春房が来ました。
259名無しさん脚:03/03/19 03:52 ID:OL2eF6Zq
>日本製の

これNGワードにしとこうっと
260 ◆KALI.z3zZ. :03/03/19 04:16 ID:ffvITvLq
潜水艦でシヨツトのガラスを運ぶのだ!
261名無しさん脚:03/03/19 23:24 ID:WVyZ4Hsq
>>257
コシナのガラスはショットですよ。
262名無しさん脚:03/03/19 23:42 ID:AQW3stFI
描写について、サンプルのプリントを見せてもらいましたが、
35/1.2というスペックは世界初なので比較するものがないんだけど、
一眼レフ用の35/1.4と比べると、
「たった半絞り明るいだけでこんなに酷くなる物なのか」
という感じでした。
ピントに「芯」がないので、ソフトフォーカスではなくてピンボケ
と言った方がいいと思います。
「描写に味がある」というレベルには達していないです。
まぁ、なにせ明るさ世界一ですので、仕方ないでしょう。
スペックに満足感を得られる人向きかと。
263名無しさん脚:03/03/20 00:44 ID:GmrXvJjE
それってノクチの世界?
でも、計算してないけど、35mm F1.2の開放での被写界深度って
50mm F1.4より広いんじゃないの?
264名無しさん脚:03/03/20 00:46 ID:GmrXvJjE
「広い」じゃなくて「深い」だよね
265名無しさん脚:03/03/20 00:46 ID:+NMi0lWa
被写界深度は像倍率とF値で決まる。
焦点距離は関係ないよ。
266名無しさん脚:03/03/20 13:09 ID:znsYKXNv
象倍率は距離と焦点距離で決まる罠
267名無しさん脚:03/03/20 13:15 ID:znsYKXNv
ん?、
15mmと300mmで同じ像倍率、同じ絞りだったら
被写界深度っていっしょなの?

なんかウソっぽいような気がする。
距離がずれるから、「見た目は変わるが実は同じ」と言うこと?
そうだとしても実用的でないなあ。

誰か、教えて。
教えてクンス、すマソ
268名無しさん脚:03/03/20 17:18 ID:dHER18d/
>>262
まだ試作の段階かもしれないね。
非球面を三面も使っているのだから、最終製品では
キッチリと写って欲しいものですねえ。
269 ◆KALI.z3zZ. :03/03/20 17:57 ID:08HbLCHn
>非球面を三面も使っているのだから

非球面を三枚も使って、まともに計算通りの性能が出るわけない、という説も…
270K:03/03/20 19:17 ID:NyqGnfmM
ガラスモールド非球面だと設計精度が出ないんですか?
271名無しさん脚:03/03/20 22:26 ID:Qw3ypC0r
コシナのwebページにNokton 35mmF1.2が載りましたね。
272 ◆KALI.z3zZ. :03/03/20 22:37 ID:08HbLCHn
ガラスモールドだから精度が出ないんじゃなく、もともと写真用レンズってえのは
そんなに精度が高いもんじゃないのだよ。値段が安いからね。
その安い値段で、たいしたことない精度で非球面を三枚使っても、組み立て精度が低かったり、
プラスチク鏡胴で歪んだりしたら、球面レンズ並みの性能も出せない、ということ。
273名無しさん脚:03/03/20 22:39 ID:Zubgr4wa
こしなこしなこしなこしなこしなこしな
しなこしなこしなこしなこしなこしなこ

しなこ先生!!
274名無しさん脚:03/03/20 22:51 ID:TjLbKflN
ろくな写真も撮れねえようなヤツがレンズの描写にうるせえんだよ(w
275名無しさん脚:03/03/21 00:47 ID:c36jE31m
非球面の精度以前に、前玉径は距離計を蹴らないという制約、
後玉径はマウント径の制約のせいで、あんな強引な構成なんでしょ。
コシナの蓬田君はその制約の中でなんとか人前に出せるかな?
程度のモノが出来て嬉しいんでしょ。
決して、描写で勝負のレンズではないんでお間違いなく。
276名無しさん脚:03/03/21 01:07 ID:hY/aH589
コシナのレンズに十何万も払う奴がいるなんて、時代も変ったもんですね。
277名無しさん脚:03/03/21 05:39 ID:YB2YedzF
>>276
何十万まではしないでしょ。
35/1.2だってうまくすれば10万切るかもよ。
278名無しさん脚:03/03/21 16:14 ID:B0sqBVQW
ウンチクは垂れるのは誰でも出来るな・・
279名無しさん脚:03/03/21 21:38 ID:GYOjQNnZ
35mm1.2の色載りが濃くなっているといいね。
今までのコシナは薄すぎると思う。
280名無しさん脚:03/03/21 22:06 ID:WnM9XR7s
>>279
そんな貴方にアグはウルトラ。
281名無しさん脚:03/03/21 23:29 ID:jIb+/Vx+
しかし、まだちゃんと作例を見てもいないレンズについて
よく言うわ、お前ら
282名無しさん脚:03/03/23 09:48 ID:QzMPsDKC
性能はともかく、R2ではファインダーが鏡胴にけられすぎ。
(だから35mmファインダー同時発売のようだが)重量も450gと
重いし、フォクトレンダーのシステムで使うレンズとしては
疑問を呈さざるを得ない。それとも、M6、M7並のボディーを
出すつもりでもあるのだろうか。
283名無しさん脚:03/03/23 10:44 ID:6mhTlJGu
>>282
M型用のフード出すくらいだから、
最初からM型かヘキサー辺りでの使用を想定してるんでしょう。
284名無しさん脚:03/03/23 11:18 ID:Sh6+43uU
築地センセイは抜群に良いと書いてあったぞ35/1.2>カメラレビュー
285ネットdeDVD:03/03/23 11:21 ID:2mAgnzJP
↓↓ アダルトDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!早いもの勝ち。急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
286名無しさん脚:03/03/23 11:26 ID:cPSnMoAB
2ちゃんで人柱きぼんぬ>うるとろん35

被害者を増やそうとしてわざと誉めるなよ(w
287名無しさん脚:03/03/23 11:29 ID:0ghlB7XK
最近人生がおもしろくない。
そう思いのあなた!
http://www5e.biglobe.ne.jp/~rgxt5nl/index.htmlのページをお試しください
100種類のタダで遊べるゲームに、
おもしろいパクリ物を集めたコーナーや、
管理人がすぐに素材にしてくれる素材掲示板
ほかにも、2ちゃん掲示板もありますよ!
自作フラッシュもあります。
とにかくいろんなコンテンツが豊富です!
常連になってくれる人大募集!
288名無しさん脚:03/03/23 14:26 ID:xv9WF/tY
>>284
築地というと、ツァイススレで基地外扱いされているがな(w
289282:03/03/23 19:39 ID:QzMPsDKC
Mマウントでどうせ出すなら、眼鏡付きにして、今のままだと距離計精度が
足りなくて出せない90mm/F2.5のレンズ(スーパーアポランターとでもする?
とか、よく使う焦点距離なのに、外付けファインダーのいる28mmとか出して
くれると助かるのだが
 もっとも、そうするとM6、M7につけられなくなるから出さないだろうけどね。
290名無しさん脚:03/03/27 10:55 ID:bB8ug7IN
カラーヘリアー75mmを買おうとカメラ屋に逝って特価処分のDVDレコを買ってしまった。
75mmで桜を撮りたかったのに、鬱だ死のう。
291名無しさん脚:03/03/29 12:47 ID:KPr1NXf1
両方買え。
292名無しさん脚:03/03/30 00:50 ID:cEgekWvI
15mmスーパーワイドヘリヤーのフードって
とれないの?
293名無しさん脚:03/03/30 00:51 ID:WWYn9jL6
とってどうするの?
294名無しさん脚:03/03/30 10:09 ID:qKfCw6a4
>>293
正位置にぴったり止まらないのが気になる人は、いっそ取ってしまいたいって思うんじゃない?

俺もキチンと止まるアダプター探すのに一苦労したよ。
295名無しさん脚:03/03/30 16:43 ID:ghz8kZXW
>294
苦労したということは、合うフードを持っている
とのことですね。どこのどういう型のフードですか?
296名無しさん脚:03/03/30 18:05 ID:qKfCw6a4
>>294
スマン、ちと説明不足だった。
俺はヘキサーとかCLEとかにM-Lアダプターリングつけて使ってるんだけど、
これが正位置に止まるものと止まらないものがある。

家中のエレフォトとかコシナとかのリング試してみたけど、全部だめだった。
で、結局中古カメラ屋巡りをして、店に置いてるリング(中古)を実際に付けさせてもらって、
やっとピタッと止まるリングを見つけた。
俺はコレクターじゃないので、昔のライツ製のリングなんて誰が買うんだ?と思ってたけど、
まさか自分が買うことになろうとは・・・。

まぁ少しくらいズレても無問題らしいから、あまり気にしないのが吉かも。
297名無しさん脚:03/03/30 18:06 ID:qKfCw6a4
>>295の間違い・・・。
298名無しさん脚:03/03/30 18:59 ID:Fv1d+y2R
脱着を繰り返していると
だんだん回りすぎるようになってきて
フードがセンターより行き過ぎちゃうんですよね。

なぜLマウント用レンズのフードが固定式(しかも○型じゃない)
なのか、これは設計思想から間違い。
299名無しさん脚:03/03/30 20:15 ID:mF4bRRaT
同感。UWHのものや、21/24/28用外付けフードはちゃんと
回転できるようになっているのだからね。
レンズマウント部のねじ位置変えても駄目ですか?>294
300名無しさん脚:03/03/30 21:19 ID:u7w4yxNp
神経質過ぎでわ。
何か問題起きますか?(煽りじゃないのでsage)
301名無しさん脚:03/03/30 21:34 ID:3StxM8AG
>>299
ごめん、意味がよくわからない>レンズマウント部のねじ位置変え

>>300
小林社長が何かのインタビューで多少ズレてもけられたりはしないって
答えてた気がする。
俺の場合は単なる自己満足です。
302名無しさん脚:03/03/30 22:27 ID:Fv1d+y2R
ってことは、あのフードは仕事をしていないに等しい
ということかな?
なおさら取り外してちゃんとしたフードをつけたいところですね。
303名無しさん脚:03/03/30 23:40 ID:NKLIDvk1
>>300
コシレンのレンズはマウントのネジを外すと穴がみっつあって
好みの穴に入れ替えられるようになってるんだ。
具合のイイ穴に入れられるとマウント部がずれてぴったり定位置にハマるんだよ。
リングを必死に探す必用はないという罠。
304名無しさん脚:03/03/31 12:13 ID:sVZnrhew
15mmはレンズ根元センター丸指標の左右にある横棒がケラレの限界線だそうだ。
マウントネジ外すのはいけど、素人がやるとアタマナメるよ。ネジ込みが行き過ぎ
ならフランジにセロテープ貼って厚み調整すれば済む。精度も感覚的には問題無し。
305名無しさん脚:03/03/31 12:17 ID:LB5kKrTQ
>精度も感覚的には問題無し。
元々被写界深度が深いからフランジバックとは言えその程度じゃ影響でないかもね。
306名無しさん脚:03/03/31 12:38 ID:birqqloJ
フランジバックは焦点深度に影響するから、被写界深度は関係ないよ。
焦点距離じゃなくF値で考えるべし。
307名無しさん脚:03/03/31 12:49 ID:sVZnrhew
いずれにせよ、シャープに写ったから。。。
308名無しさん脚:03/03/31 12:49 ID:LB5kKrTQ
焦点深度と被写界深度を混同していまつた。ご教授感謝!
309名無しさん脚:03/03/31 12:50 ID:f00RyGJj
アフオでつか?
あまりワケわからん事を言わないように>>306
310名無しさん脚:03/04/01 01:29 ID:O0lYdD9h
まあ、UWHの様にレンズフードが完全固定で、
位置のズレがどうしても気になる!って場合はまた別として……
装着時に指標が真上に来るかどうかはピント精度の点では全然関係無いよ〜
フランジ面からどれだけカムを平行に繰り出すかで、距離情報を伝達している訳だから。

極端な話、カメラ側のコロがレンズ側の12時の位置でカムと接しても
3時の位置で接しても、計測される繰り出し量自体は全く同じでなきゃいけない訳で。
レンズとボデーのフランジ面がしっかり密着してる事が一番大事でつ。
311名無しさん脚:03/04/01 03:00 ID:pO3hAtcb
>>310
話題になってるのはUWHじゃなくてSWHじゃないか?

ついでに、

>装着時に指標が真上に来るかどうかはピント精度の点では全然関係無いよ〜

は同意、ただ

>フランジ面からどれだけカムを平行に繰り出すかで、距離情報を伝達している訳だから。

SWH、UWH共に距離計連動しないが?
312名無しさん脚:03/04/01 12:35 ID:O0lYdD9h
↑その通りです。
スクリューマウントレンズ全般の話として言っただけなので……
スレの流れから逸れた話をしてしまってゴメン。

ウルトラとスーパーは完全に間違えました。
どっちが12mmでどっちが15mmなのか、
アタマが悪いのでよく間違えます……とほほ。

ウルトラマンとスーパーマンなら取り違える事
なんて絶対無いのに、なんでだろ〜
313名無しさん脚:03/04/01 17:59 ID:vXX6hMpw
プロミネント・マウント・アダプターの入荷は、まだかなあ?
314名無しさん脚:03/04/02 21:11 ID:On0Se/AF
15mmが品薄みたいだね。
実物を見てみたいのに在庫がない。
再生産はまだかなー。
315名無しさん脚:03/04/03 21:32 ID:EUEgyjNZ
>314
酸っぱい店に委託あったよ。
程度Aで38k。
316名無しさん脚:03/04/03 22:48 ID:hE9ABjwi
>>315 酸っぱい店とは?
317名無しさん脚:03/04/03 22:49 ID:X6wzAuy0
ライム社?
318名無しさん脚:03/04/03 22:57 ID:WWoVPF01
>>313
新宿ヨドにはうってたよ
319名無しさん脚:03/04/04 20:14 ID:wzNOUCci
>>315
一昨年レモソで逆輸入品を39kで買った。もちろん新品。
値上がりしてるのかな?
3201:03/04/04 21:09 ID:Mak8lbja
コシナレンダーのレンズに一番あうフィルムは何だと思いますか?色合いとかで。
321RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/04 21:10 ID:eADPxglA
日陰でRDP3だと最悪なのは確か
322名無しさん脚:03/04/04 23:55 ID:YlBirJIk
RPNは結構よかったよ。
3231:03/04/05 00:27 ID:FzErxQM9
RPNってどんなフィルムだ?検索しても出てこなかった…
324名無しさん脚:03/04/05 00:28 ID:EZ8weWIK
ごめん、EPRだった。
EPNとごっちゃになった上、電波が混じってしまいますた。
3251:03/04/05 00:35 ID:FzErxQM9
びっくりした…。カメラ板はいつもレスが異常に早い。常駐してるのか?
326名無しさん脚:03/04/05 00:44 ID:EZ8weWIK
ええ、ええ、常駐というかあなたのストーカーです。
327教えてクンスマソです:03/04/06 12:27 ID:0q4Q53pN
カラーヘリアー75mmF2.5SL買ったんだけど、鏡胴の先の部分、
フード取り付ける部分に結構ガタがあるんだけど、そんなもの?
328名無しさん脚:03/04/06 21:50 ID:6kxag9wv
おかしいです。

329名無しさん脚:03/04/07 03:18 ID:zWnrc9Mi
28mmf1.9買ったんだけど(新品)
なんかヘリコイド硬くて、スムーズ
じゃねー。特に近距離側。
こんなもんなの?
330名無しさん脚:03/04/07 08:14 ID:3iJmt/n6
工作精度は低いです。
331トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/04/07 10:21 ID:34cb+bvs
>327
75mmは確かに少しそんな感じはするような気がします。
もう一回家に帰ったら確かめてみようかと思いますが、125mmに比べると
きっちりはしていない感じですねえ。
332名無しさん脚:03/04/07 11:29 ID:MWbpuAX1
>>318
サンキュ、新宿ヨドでゲットしました。
333名無しさん脚:03/04/07 11:51 ID:uopYPzNJ
>>329
俺も以前カラスコ35P(新品)を買った時はとてもピントリングが硬くて
かなり力まないと回せるようなものでなかったので買った店で返品交換してもらった。
俺のウルトロン28は極めてスムーズ。かなり製品にバラつきがあるのは事実だね。
交換してもらった方がいいよ。
334名無しさん脚:03/04/07 22:38 ID:Wt+pO0Bs
しょせん、コシナ。製品管理がなってない。
335名無しさん脚:03/04/08 00:02 ID:O2O06sAY
>334
それならありがたがって、ライカレンズ買ってろ。
336初心者:03/04/09 01:19 ID:RQOhHxrJ
みなさんは、どんなボディをお使いなのですか?
ULTRON40mmF2SLやAPO-LANTHAR90mmF3.5SLを
使いたいのですが、ボディは何がオススメですかねぇ。
337名無しさん脚:03/04/09 01:23 ID:1NdoBoAp
ベッサフレックス
338ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/04/09 01:26 ID:cLU2aRjQ
Nikon>336
339初心者:03/04/09 22:13 ID:RQOhHxrJ
>>337
えっ、どこに売ってるんですか?値段はお幾らですか?
是非、教えてください!!お願いします!!

>>338
やはりニコンですかねぇ。
正直、これらのレンズが使えればいいと思っているので、
MF機でマターリ撮ることを夢見ています。
とはいえ、予算もないので、FM10かPENTAXのMZ-Mあたりで
考えていました。(FM3aはちょっと予算が厳しい)
皆さんも、MFで撮ってるのでつか?
340名無しさん脚:03/04/09 22:26 ID:aDyDGkhP
無理してでもFM3Aを購入する事を勧めたいです。
予算的に厳しいのなら中古のNewFM2なんてどうでしょうか。
私はウルトロンをFフォトミックFTNとF2フォトミックで使っておりますが
やはり、しっかり感のあるボディが合うと思っています。

341名無しさん脚:03/04/09 22:43 ID:M/VaY9/3
FM10あたりだとボディがレンズに負けてしまって重量バランス悪そう。
FM10に比べれば割高だけれど、レモンあたりで逆輸入FM3Aを狙ってみれば
それほど高くもないと思うよ。いいレンズに長く使えるボディを選ぶべき。
342名無しさん脚:03/04/09 23:15 ID:oW8J421n
ベッサフレックスは5月か6月くらいになるんじゃない?
値段はR2と同じくらいかそれより安くなるんじゃないかな。
FM10ならベッサフレックスが出るまで待ってみれば?どっちもコシナ製だし。
343名無しさん脚:03/04/12 22:28 ID:qLl6ngfM
>>339
中古ならFE2。
344名無しさん脚:03/04/14 23:23 ID:ZnUcRLyp
>>340
FM3Aにウルトロン40いいですね。
345教えてクンスマソです:03/04/15 02:48 ID:LZ650a2/
>>331
サンクス、レポート待てるます。
前玉は動いて無いから、良いのだけど…。
1〜2mm程度浮き上がります。ガタガタと音が…
346ムジナ ◆xlGMmwmVF6 :03/04/15 04:28 ID:sKgGoU7z
ULTRON40mmF2SLやAPO-LANTHAR90mmF3.5SLを使いたいのなら
無理してでもカメラはFM3Aクラスにしておくべきだな
FM10クラスのカメラを使うなら余程の割り切りを持ってなければ
後々不満がきっと出てくるよ
347コピペ張る人@神田:03/04/15 05:22 ID:H9nEehBm
べッサLなら2台も持ってるカリさんが
過去の業績をアラーキーや森山大道きどりで
編纂しようと出版社に自信まんまんでもちかけ
あえなく追い返されたそうだが
まあ。正直あの写真じゃいまさら抜けねえよな。
みんなはどう思う?
ここを見て若いみんなの声をきかしてくれよな。
参考にするからな↓
http://www.alice-novell.cc/alice/index2.html

348名無しさん脚:03/04/16 13:00 ID:ZYhbktcR
>>336
C1sにスタデラ
349名無しさん脚:03/04/16 21:04 ID:aRxdXe6y
ノクトン35はまだかage
350山崎渉:03/04/17 09:40 ID:r2jRMyN1
(^^)
351名無しさん脚:03/04/17 14:08 ID:HBMi9yUm
変なage荒らしをどうにかしてくれよ!
352名無しさん脚:03/04/17 14:35 ID:MVaRu4uK
スクリプトでやってんだからマジになるだけ無駄。
353教えてクンスマソです:03/04/18 21:54 ID:DbmGzbeY
先端ガタついてたカラーヘリアー75/2.5SL、結局修理に出しました。
長野送りで、約一ヶ月くらいかかるそうです、鬱死。
少し前まで、2,3週間あれば確実だったそうだ。
売れてるから、修理が増えてるのか?それとも…

まぁ、それほど料金かからないとは言っていたので一安心。
354山崎渉:03/04/20 04:54 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
355トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/04/20 15:47 ID:p4SH1ger
>353
亀レスですいませんです。
私勘違いしてレスしてました。
フードをくっつけた状態ががたついていると思ったのですが、レンズ
自体ががたついているようですね。
私のはそれはありません。
というか、レンズががたついているなら修理に出すのが無難でしたね。

ところで一年以上たっているのですか?
マクロアポランタースレにも書きましたが、私の125mmの修理は
10営業日もかからずにあがってきました。
24mmといい、コシナの対応はいい、というのが私の印象なので、
早くあがってくれるといいですね。
356名無しさん脚:03/04/25 20:51 ID:ZXD2j10Q
早いっつーか、ユニットごと替えてるんじゃないの?
357 ◆nGRA/SPBmU :03/04/26 01:34 ID:6ypie6Fx
>>355
と言いますか、今日修理完了の留守電あり…一ヶ月どころか一週間やんか(w
ただ、ケンコーの営業所に直接出しに行ったので、平日休みまで取りいけない罠(涙
あと、電話でお値段言われなかったのでちょっと心配ダターリ。…タダキボンヌ。
358名無しさん脚:03/04/30 22:18 ID:kC4N0HjT
Ais用のウルトロン40f2を買ってしまった。もう少し待って、
ベッサフレックス(M42)とのセットも迷ったが、
ボディーを増やすのを我慢した。
フードの形に見とれてしまった。


359名無しさん脚:03/04/30 22:59 ID:f4aXFdTv
>>357
そいつは早くてよかったねぇ。
漏れの125mmは量販店経由で修理に2か月以上かかったyo。
保証期間過ぎてたのに無料になったけど。
(マクロアポランタースレに報告を書き込み損ねてた...)
360名無しさん脚:03/05/01 00:24 ID:4Eh9elLD
>>358
ヲメ!!
フードはどっちのタイプ?
ボディは?nFM2?FM3?

漏れもホスィ・・・
361名無しさん脚:03/05/01 06:02 ID:4G03AGrA
COLOR-SCOPAR50mmF2.5はM型ライカでも距離連動範囲は0.75ですか?
362名無しさん脚:03/05/01 12:17 ID:viGfB2It
35mmF1.2を発売日に即買いした方、いらっしゃいますかぁ〜!
363名無しさん脚:03/05/01 23:58 ID:QFnkx0oD
ノクトンあげ
364名無しさん脚:03/05/02 00:14 ID:/VySOD12
>>360
358です。フードはSタイプを買いました。フードキャップも
ついてます。
ボディーはnFM2です。絞り羽の形にもうっとりです。
2.8から8までは半絞りクリックあり。
2から2.8と8から16は半絞りクリックなしです。
365名無しさん脚:03/05/02 14:35 ID:ev+0w8zH
>>364
いいなー、いいなー。
ほすぃ。けど、漏れの場合、ボディから買わんといかんのよね。
366名無しさん脚:03/05/02 20:48 ID:PpD1+sOO
>>365
ってことは、ベッサフレックス買えるのでは。
ベッサフレックスに40mmウルトロン。
367365:03/05/02 22:48 ID:ev+0w8zH
>>366
そーなんですよねぇ。
それで今、MZ-MとX370sとFM10のカタログを並べて、
Bessaflexのスレを読みながら悩んでまふ。
368名無しさん脚:03/05/03 05:24 ID:8R47Jtfg
>>367
楽しい時間をお過ごしですね。
369名無しさん脚:03/05/03 09:20 ID:n3FiDoHJ
ヨドバシで、ノクトン35mm125000円でした。

 スペック的には欲しいところだが、490g有るとなると考え物だな。
ズミルックスASPが250gに押さえてるんだから、せめて350gぐらいには
出来なかったもんかな。
370名無しさん脚:03/05/03 12:25 ID:GXFFiGFb
>>367
がんばってFM3a買いましょう。
371名無しさん脚:03/05/03 19:22 ID:t38GliYe
>>369
そんなSummiluxと比べるんじゃなくてNoctiluxと比べなさいよw
コシナもそれなりに頑張ってるんだから。
それよか鏡胴の材質は軽合金(アルミ系?)なのかな?
372名無しさん脚:03/05/03 19:46 ID:nojckYSk
NOKTON 35mm 買ってきたよ。忙しいんで当分試し撮り行けないんだけどね。
見かけより軽いと思う。ライカに着けてみたら、考えてたほどお辞儀しなかった。
持ったときもNoctiluxのような手にズシッと来るような重さではない。
鏡筒は軽合金だろうね。いじくり回した感触では、ピントリングのローレットを
もう少し深く入れて欲しいなぁ。そうすればもっとリングが回しやすいと思う。
373名無しさん脚:03/05/03 20:10 ID:t38GliYe
>>372
それをそのままユーザ登録はがきに書きましょう。
そうすっと俺が買う頃に改善されるからw
374名無しさん脚:03/05/03 20:53 ID:l54wRpWS
1.2見てきた。1.7の持ってるだけに、正直、買うまでにはいかなかった。
375名無しさん脚:03/05/03 22:49 ID:ljuPg43P
1.2の存在って競合他社に対する核抑止力のようだ。
凄いのは、1.2だけではないけど。
私の好みの地味なスコパーの方までが凄く見えてくる。
376名無しさん脚:03/05/04 03:34 ID:L3+NSQ57
つか、1.7でも結構難しいと思うのに、1.2なんてへたれな私には使いこなす自信がない。
377名無しさん脚:03/05/04 08:43 ID:d8cqHCz4
>>369
ズミルックスASPH.の公称250gって思いっきり間違いだと思う。
378名無しさん脚:03/05/04 22:19 ID:eQuGuW5w
>>377
・・・烈しく同意。
379名無しさん脚:03/05/04 22:40 ID:qAgR/Do/
summilux は公称・実測共310グラムでつ。
250グラムはsummicron でつが。
380名無しさん脚:03/05/04 23:08 ID:8qWMFZD9
>>374
今日淀で実物見てきました(触ってないけど)。
やっぱりライカレンズとしては大きいけど、思ったほどではなかった
ベッサでは完全にレンズに負けるけどM型ライカなら悪くない感じ(M5推奨)。
重量も500g切ってるし、それなりに頑張ってるんだろうね。
381名無しさん脚:03/05/05 01:44 ID:ObOfFVgt
>>ベッサでは完全にレンズに負けるけど

そうなの?
382名無しさん脚:03/05/05 01:54 ID:mu0Hoz56
重さで勝ち負けを決めているんじゃないか?
383名無しさん脚:03/05/05 02:14 ID:KQUnjrGT
>>382
重さで勝ち負けを決めてるとかじゃなくて(そもそも勝ちがないと思うのだが)、
ベッサは軽量だから重いレンズを付けないとバランスが悪いでしょ。
極端な話しだけど328にイオスキスみたいなもんだよ。
384名無しさん脚:03/05/05 14:57 ID:gjAI+FeX
ノクトンの話訊いてるだけでもソソッテマス
俺も見に逝っていきます
385名無しさん脚:03/05/05 15:00 ID:mu0Hoz56
50mmのNOKTONもいいよ。
386名無しさん脚:03/05/05 15:04 ID:OlIj4MbC
NOKTON 50mmも自分には難しいレンズなんだけど、マグレでピントが
決まった時なんか確かに気持ちいいよ。
387名無しさん脚:03/05/07 23:59 ID:MLK6PEWv
ノクトン35とフードを今日買ってきた
ノクチ1.0と比べれば、小さく軽い
近いうちに、撮りに行きたい
388名無しさん脚:03/05/08 12:49 ID:aADvVWxf
ノクトン35/1.2買いました。夜の街で使ってみたのですが
けっこう素晴らしい写りをします。画面に平均的に光が当た
っている場所ではわずかに周辺減光を感じますが、品のよい
落ちかたです。開放でも中央部はかなりシャープで驚きました。
絞り込むとものすごくシャープですが、絞って使うレンズ
じゃないですね。
389名無しさん脚:03/05/08 13:21 ID:6hfn1Qya
作例うpキボン
390名無しさん脚:03/05/08 17:43 ID:qD3tU3Ed
Lマウントコシレンの中で、一番シャープ&ハイコントラストで
色乗りコッテリのレンズって何?とにかく、キレイで鮮やかな
写真が撮りたい。ライカの地味レンズには飽きた。
391名無しさん脚:03/05/08 19:57 ID:2t73nZL9
>>390
ヘリアーの50mm f3.5
392名無しさん脚:03/05/08 19:59 ID:HBE+iUg0
ノクトン・・・ハァハァ
393名無しさん脚:03/05/08 22:14 ID:DzfM2y2M
ノクトンほちい。羨ましいです。
買った椰子もっと煽って下さい。
394名無しさん脚:03/05/09 00:18 ID:cmmUvAnN
>390

コシレンは青っぽい印象があるけどどうかな。
コシレンじゃないがペンタ43mmF1.9はどうか。赤が鮮やか。
395名無しさん脚:03/05/09 21:59 ID:FRDxCu0i
ノクトン35mm、フードキャップしか付いとらんのか。
LH-3にφ52のキャップ付属させといてほしかった。
396名無しさん脚:03/05/10 23:16 ID:ZO+dJgiI
スコパー35Cに12504フード付けてみたら、ビックリ、ピッタリ。
397名無しさん脚:03/05/10 23:35 ID:LqQN31CW
>>396

マヂで?ネタで無く??

ホントならスコパー買っちゃうかな・・・
398名無しさん脚:03/05/11 00:40 ID:nsWRE8ty
>>397

漏れのもはまるけど、ばねが弱いのかゆがんでいるのか、ちょっと触ると
すぐ取れちゃうよ

ウルトロン35は、しっかりはまるらしいが持ってないです
399名無しさん脚:03/05/11 00:41 ID:dWYyLf7y
>>396
バランス悪くないか?
400名無しさん脚:03/05/11 01:59 ID:rhLu/lH7
CS35mm用の別売りフードはどんな具合よ。
401名無しさん脚:03/05/11 02:01 ID:1nM1ze1/
いいですよ。ズミルックス35/1.4の初期タイプ用によく似ています。
結晶塗装は好みが分かれますけど、けっこう気に入っています。
402名無しさん脚:03/05/11 17:04 ID:9BKO7dXC
396だけど。
設計段階から、ライカフードが使えるようにしてあると
考えるのが自然な程、ピッタリです。12585、現行アスフェリカル
ズミクロン用のフードも試しましたが、バランスは12504の薄型が
良いみたい。どのフードもきつめに固定され、簡単には回転しない程。
403名無しさん脚:03/05/11 17:09 ID:9BKO7dXC
396です。
現行ズミクロン用角形フードは突起を削らないと
使えません。突起が干渉してとれてしまいます。
突起をとるとバランスは良い。
404名無しさん脚:03/05/11 17:18 ID:9BKO7dXC
396です。
そーいえば、私のスコパー35は黒です。12504.12585
はフード全体が黒だから、合うのかも知れません。
銀色スコパーならIROOAも合うでしょうが、黒スコパー
には合いません。銀色スコパーの方、いかがですか。
405名無しさん脚:03/05/11 17:34 ID:KtMRvO+1
12504の取り付けとかで、特に注意することとかってあるのかな?
そのまま普通にハメてOKなわけ??
406名無しさん脚:03/05/11 17:51 ID:9BKO7dXC
396です。
いつも、ライカレンズで装着してるやり方と同じです。
ちゃんと、両手を使って、できる限り押し込んだ状態で
静かに装着。つけてみるとわかりますが、ライカの時より
クリアランスがなく、精度のある感じがしますから、
ぜひ、試してみて下さい。
407名無しさん脚:03/05/11 18:17 ID:KtMRvO+1
405です

特に加工とかせずにそのまま着いちゃうのか〜
CS35mmはイイな、とは思ってたのですがフード付けると
レンズキャップが出来ないようなので見送ってました。

12504は手元にあるので、これが付くならラッキーです。
キャップはニコソの58mmキャップが付くし。

買っちゃおうかな?マヂに


396さん、懇切丁寧な情報サンクスです!!
408名無しさん脚:03/05/13 08:46 ID:Cmbb0sH+
カラスコ35に12504がつくと知って急に欲しくなった。
手持ちのカラスコ50oに12585はつくから同じような感じかな。
つまり、正確には「ねじ山をしっかり噛んで、はずれない」なのかな?
409名無しさん脚:03/05/13 23:31 ID:uB0mkZO1
ネジが切ってない部分があって、その部分が溝になってるわけ。
溝の幅と12504や12585の爪の精度が良い。
スコパー35に12585でもいいよ。
410名無しさん脚:03/05/17 00:27 ID:gdXxAw7O
今日ノクトン35触ってきました。
重いけどさすがに造りはいいね。欲しくなりました。
逆輸入なら10万切りそうだから買うかな。
411山崎渉:03/05/22 00:41 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
412名無しさん脚:03/05/23 01:58 ID:4q6I5PNV
ベッサRで撮った写真が沢山見れる場所を教えてくれ〜。コシナ研究会以外で。
あれは写真が小さすぎる…。
413名無しさん脚:03/05/23 10:05 ID:6y3fL8nq
>>412
北斗レンダーのレンズで撮った写真ということでしょ?
一番興味あるのは、どのレンズ?
414名無しさん脚:03/05/23 16:05 ID:xlLhazmf
ベッサの内面反射を見たいとオモワレ
415名無しさん脚:03/05/23 16:16 ID:RZnY7Sj4
友だちが蔑詐持ってたけど、光線漏れだか内面反射だかが
酷くて、速攻で売っぱらってたよ。
ネガ見せてもらったけど、こりゃダメだと思った。
416名無しさん脚:03/05/26 17:48 ID:oHu7gmWn
スーパーワイドヘリアー買ったぁ〜!
まだ撮ってないけど、ファインダーがすごく綺麗で見やすいっ!
綺麗すぎて、実際撮ったら仕上がり見てガックシなりそうぉぉっ!!(´・ω・`)ショボーン
417山崎渉:03/05/28 15:18 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
418名無しさん脚:03/05/29 12:53 ID:Lra+xy1x
コシレンのきっかけになったベッサ-Lが販売終了ってマジ?
419名無しさん脚:03/05/29 13:18 ID:xWYxmRmQ
>>418

2ちゃんなんかで聴く前にホームページ行ってみな。
書いてあるから。
ついでにカラスコ35/2.8も終わりな。
420名無しさん脚:03/05/29 14:22 ID:Lra+xy1x
>>419
ホントだ、デカデカと書いてあるね。最近コシナのweb見てなかったからなぁ。
カラスコ35Pは昨年末からの噂を聞いてあわてて買った。まだ1回しか使ってないけど。
421名無しさん脚:03/05/31 17:12 ID:dyaaSblN
クラシックが勝ち残りましたということだね。
422名無しさん脚:03/06/02 20:07 ID:t7y3znAc
社長のお気に入りはPの方だったのにね。
423名無しさん脚:03/06/02 22:25 ID:R6CEt936
Pはパンケーキと言いつつ、フード外したCと高さかわらんしな。
Cの方がコンパクトだし、最短も70cmだし。
424名無しさん脚:03/06/03 00:07 ID:RiZosMYt
初歩的な質問かも知れませんが...
CとPって同じ光学系ですよね。確か。
なのに最短距離が異なるのは、どうしてなんでしょう?

個人的には、Pにピント・レバーがついて最短がCと同じなら
もっと売れていた様な気がします。

# そんな私もPの方が、好きです。
425名無しさん脚:03/06/03 00:29 ID:vTrkCOXZ
>>424
鏡胴を繰り出すヘリコイド部分(って言えばいいの?)の長さが短かったのかな?>P
「パンケーキ」という発想がたぶん一眼レフ的なもので、そこから流れた人には受けても
元来のRFな人には「沈銅」があったりして、いまいち受け入れられなかったのかと推測してます。
426424:03/06/03 00:50 ID:RiZosMYt
なるほど。
ありがとうございます。

しかし、今回のPやベッサL(でしたっけ?)のディスコン捉えてみるとコシナって
本当に商売が上手いな〜と感心します。
プロダクトに新鮮味がなくなる頃合いを見計らって次の新しい
展開を行って目先を引きつける手法。
商品ラインナップの出し際、引き際を心得ていますね。実際。
427名無しさん脚:03/06/03 02:02 ID:aDV46vwZ
PはベッサR用、Lはライカ用ってことで考えていたのかもしれないね。
ベッサRは0.9mまでしか連動しないからな。
428名無しさん脚:03/06/06 17:53 ID:gwYwX/wX
カラスコPアボーソ供養を兼ねて週末は持ち出すかなぁ。
あの渋い発色が久しぶりに気になってきた。
429名無しさん脚:03/06/06 21:09 ID:PPeX9WiS
おまいら、野食豚35f1.2逝ったヤシ、情報キボン。
詳しくね。
430名無しさん脚:03/06/06 21:13 ID:7WKYFB3r
野食豚なんて書き方が広まりませんように。(-人-)
431名無しさん脚:03/06/10 19:26 ID:3/0DzOFY
ノクトン35mmF1.2の鏡胴は、真鍮製ですか?
432名無しさん脚:03/06/10 21:05 ID:1Ygk+AIK
外付け50mmファインダーを探しているのですが、どうやら
コシナのやつが良さそうだということがわかりました。
しかし、もうちょっと頑張ればライツのSBOOIも買えそうです。
品質とかコストパフォーマンスとか考えるとどちらにしたものか
迷っております。実際に使っている人がいたら、使用感なんかを
教えていただけますか?
433名無しさん脚:03/06/11 06:11 ID:nLxLQTOg
SBOOIはもってるけど、コシナの50mmは覗いたことないです。
35mm用はSBLOOとコシナ両方持ってます。(コシナのフレームは
周辺が見やすい)
実際にガンガン使うなら、コシナの方が良いと思います。
覗いたときのフレームの浮かびかたはライカのほうが美しい。
434名無しさん脚:03/06/11 06:27 ID:QElSIss+
ベッサL2希望します。

もちろん金属ボディ
435432:03/06/11 09:28 ID:6BV6glw3
>>433
ありがとうございます。
ますます迷います(特に最後の1行で)。一応実戦投入が目的なので、
コシナに気持ちは傾いています。
436名無しさん脚:03/06/11 11:00 ID:r/sTNXBk
>>435
コシナの50ミリファインダー持ってます。造りも光学系も良いですよ。
強いて言えばちょっとフレームが光って見にくいかも。
よほど程度の良いSBOOIを安値で手に入れられれば別ですが迷うこと無いかと思います。

>>434
俺もL2欲しい。
金属ボディにアクセサリーシューをふたつ付けて、トリガー対応にして欲しいな。
それと単体の距離計を同時発売なんかしてくれたら最高。
437名無しさん脚:03/06/11 11:58 ID:VWzEWwih
438名無しさん脚:03/06/11 12:14 ID:sFMkSSpf
コシレン一眼レフ用のレンズ郡、FDやOM対応は初期ロットで終わりって知ってた?
継続販売するのはAiとM42だけなんだと。
439名無しさん脚:03/06/11 13:11 ID:36ZhPHrV
>>438
なんとー!
素直にAiボディ買うか…
440名無しさん脚:03/06/11 19:12 ID:A+TEuv5L
要するにMFカメラ・レンズが現行なメーカーって事か。ペンタも対応できるし。
αだったらMFで使ってもいいと思うが売れないのかね。
441名無しさん脚:03/06/11 19:42 ID:sFMkSSpf
>>440

つか、OM以外、全部M42買ってマウントアダプター使えって話ヂャナイノ?
442名無しさん脚:03/06/11 22:05 ID:fEcCVLLM
コシナのM42って絞り込みボタンついてる?
443名無しさん脚:03/06/11 22:19 ID:st2PNXam
無い。オート専用。
444名無しさん脚:03/06/12 00:16 ID:K5oqDb83
>>441
コシナがマウントアダプター開発に乗り出したりして(w
445腰無しさん脚:03/06/13 21:52 ID:vXOq9gTq
しかしウルトロン35_の話題が出ませんね。
ヤパーリ仕様も性能も人気も中途半端な凡玉なの樫蘭。
漏れ的にはあのデザインをどうにか汁。
446名無しさん脚:03/06/13 23:43 ID:w02tF/AZ
>>445
>しかしウルトロン35?氓フ話題が出ませんね。

最短が90cmの時点でパス
447名無しさん脚:03/06/14 16:33 ID:yktMgBVK
>>446
>最短が90cmの時点でパス
しかたねーだろ。
448名無しさん脚:03/06/14 18:48 ID:xIrOhlcC
>>447
なにがどう「しかたねー」の?
449とおりがかりの者:03/06/14 21:50 ID:H6G4g3b8
最短が90cmのウルトロン35 1.7 使ってますが、なにか?
夜の撮影には重宝してる。

ズミクロン35F2 はもっぱら飾りになってるよ。
450名無しさん脚:03/06/14 21:53 ID:S32l8yZv
>>449
>ズミクロン35F2 はもっぱら飾りになってるよ。

くれないか?(w
451名無しさん脚:03/06/14 23:44 ID:yktMgBVK
>448
そういう設計なんだもんよ。
452名無しさん脚:03/06/15 00:21 ID:g3HE4r0J
だからいらねーっての
453名無しさん脚:03/06/15 00:40 ID:ftPKvUdo
カラスコ28/3.5、使ってるヒトいる?
写りはどうですか?
454名無しさん脚:03/06/15 00:40 ID:+MH8bTtf
455名無しさん脚:03/06/15 00:51 ID:sUPshjYY
>>453
買ったけどまだ使ってない・・・
456名無しさん脚:03/06/15 01:01 ID:7N2Rypxp
>>453
カラーはあまり撮ってないんだけど、コシナカラーっぽくない気がする。
コントラスト高すぎず、ちょっとクラシックレンズっぽいところあり。
あと若干の周辺光量落ち(ポジで空だと目立つ)がありますね。
小さいし、安っぽくないし、安いしで気に入ってますよ。
457名無しさん脚:03/06/15 01:25 ID:C4kNP700
>452
だからしかたないじゃんっての。希望どおりじゃないんでしょ?
458453:03/06/15 13:33 ID:ftPKvUdo
>>456
レスTHX!です。
過去ログにもレビューがあまり無かったので参考になりました。
なかなか良さげですね。買ってみよかな・・
459名無しさん脚:03/06/15 23:56 ID:D/jrpyJc


コシナ研究会はどこにいきましたか?

460腰無しさん脚:03/06/16 00:42 ID:rReFV/Pq
461459:03/06/16 22:46 ID:ee9fb5y3
>>460
ども。
最近見られないからなくなったのかと思ってたら・・まだあったのですね。
462名無しさん脚:03/06/20 14:10 ID:P213+3YW
誰かノクトン35買った?
463名無しさん脚:03/06/23 10:29 ID:E1Za+JMk
買ったよ
464名無しさん脚:03/06/23 11:51 ID:pJojqYwd
>463
インプレ詳細にキボン。
465名無しさん脚:03/06/24 11:01 ID:yTas/qc4
やっとカラーヘリアー75mmを購入できます。
去年からホスィかったのにズミクロソやキヤノソ100mm 2.0とかに
浮気をして買えなかった。これでコシレンは3本目、次はウルトロソ28かな?
466名無しさん脚:03/06/24 12:53 ID:4m5sjYGj
今更ながらアポランター90買った。雨ばかりで
あまり試写できてないが、なかなか良い。
コシナレンダーは暗部がつぶれ気味のレンズがあるが、
これは違う。
467名無しさん脚:03/06/24 22:31 ID:6Z9mqpp1
>>466
おめ。
90mmって、ここ数ヶ月で中古の姿を見なくなった。
人気あるのね。
468名無しさん脚:03/06/26 22:21 ID:cg4Sb505
>>466
暗部がつぶれ気味のレンズって、何がありますか?
俺の経験ではカラースコパー21mmがつぶれるんで、
モノクロ現像では0号フィルターを使ってます。
469名無しさん脚:03/07/03 00:59 ID:wq5yfRrf
>>468
スコパー全部
470名無しさん脚:03/07/04 01:13 ID:GoyO7+6L
ガ━━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!
471名無しさん脚:03/07/05 12:20 ID:8PKXYJ+X
暗部が潰れるレンズなら、
むやみにフィルターを付けたり、フードをしなかったりで
ある程度暗部を持ち上げることはできる。

しかし逆は無理があるなー。
472名無しさん脚:03/07/05 12:55 ID:SyfTvtHG
>しかし逆は無理があるなー。
そういうのはレンズでなんとかするのではなく、暗室でやる。
無理でも何でもない。屁みたいなもん。
473名無しさん脚:03/07/07 16:16 ID:KuXYins3
ノクトン35mm買ったよ〜。
ちなみに酸っぱい社では並行輸入で10万くらいで買えますヨ。
インプレを語ると
まず第一印象「デカイ、重い」でした。
でも、M5に装着した瞬間、その印象は一転「かっこいい〜」
が大半を占めるようになりました(我ながら能天気)。
広角レンズで唯一、M5のボディに伍すレンズというだけでも
世のM5使いは必買の一品でしょう。
ズミクロンやエルマ付けて「このアンバランスが良いんだよ」なんて
言ってたけど、それが負け惜しみだった事が今なら素直に認められます。
で、肝心の撮影に入ります。開放でF2.0レンズの3倍相当の明るさを持つレンズ
だけあって、普通の室内なら中速でバシバシ撮れちゃいます。あと、重いのが
返って手ぶれ防止になるようで、低速でもほとんどぶれはありませんでした(
ズミルックスだと結構手ぶれしてたんだけど・・)。
写真の仕上がり(全部開放撮影)は、ピントの合った所はシャープでぼけもくせがなくきれいだから、立体感がすごく
あります。色の感じもニュートラルで、私の嫌いなコシナブルーも見受けられませんでした。
あえて点数をつけると95点といったところでしょうか(「室内、開放」撮影の場合)。
もちろん重いし(M5だと総重量1kgOVER)、ファインダーのケラレも尋常ではないけれど、
そんなマイナス面すら魅力(個性)に感じさせてしまう名玉(言い切っちゃいました)です。
腕(力)に自信のある皆さん、ぜひお試しください!



474名無しさん脚:03/07/07 16:52 ID:8Ev5CIY5
レポサンクス。明るさはズミクロンの2.5倍じゃないの?
できれば貼り板に作例キボン。

現行ズミルックスの半額、ズミクロンよりちょい安で買える価格が物欲を煽りますね。
ただ、大きさ重さを考えるとズミルックスかなあ…って気もしてます(買えないけど)。
475名無しさん脚:03/07/07 18:14 ID:KuXYins3
>475
明るさですが、計算したら約2.8倍になりました。

474さんの仰るとおり、広角大口径レンズってどれも1長1短で選ぶの悩みますよね。
(もっとも広角に大口径なんて必要ないという人もいるでしょうが)
まとめると
*ズミルックス非球面:値段が高い。
*ズミルックス球面:写りにムラがあり、素人が手を出すとやけどする。
*ノクトン:大きい。重い。
といった感じかな。
私もM5ボディを所有していなかったら、ノクトン購入しなかったかもしれないし。
でも、実際に使ってみるとこの重さの根拠がしっかり写りに反映されているんで、
勇気出して買ってよかったな、と思っています。
476名無しさん脚:03/07/07 22:37 ID:Ref7s14l
>>472 臭い。(w
477名無しさん脚:03/07/07 22:37 ID:CiX1ritG
なぜノクトン35だけシルバーがないの?漏れのM5はシルバーなので。
478名無しさん脚:03/07/11 20:56 ID:NFD/PZ5f
コシレン2度ほど買ったけど
いずれもファインダーで無限遠がちょびっとずれる・・・
なんでだろう(ボディはM2)
ほしいレンズたくさんあるのに
恐怖症で買えません
の九トン35ならMマウントだからへーきかな
479腰ふ連:03/07/13 01:45 ID:OeP/hT9J
ウレトラン35mmF1.7
480名無しさん脚:03/07/14 23:45 ID:Ns9b0O7F
>>478
それはチミのM2が確実に変だと思うよ。
漏れはいままでコシレンのレンズは3本買ったけど、R、R2、M7で一度も無限遠で問題起きたこと無いし。
481山崎 渉:03/07/15 12:26 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
482478:03/07/15 22:37 ID:jLJimmPQ
>>480
えー!でも手持ちのMレンズはすべてOKなんだよー
夜、遠くの光源とかで調べると
二重像がぴったしいかんのです。
なんでだろー♪
483名無しさん脚:03/07/16 00:56 ID:kjr2rW8o
>482
健康SSに持って逝け。
484名無しさん脚:03/07/16 01:09 ID:KzLH9zUY
残念ながらケンコーにSSは無い。
営業所になる。
http://www.kenko-tokina.co.jp/address.html
485名無しさん脚:03/07/16 02:10 ID:4v6N4A4p
フォクトレンダーサービスルームがあるでしょ。
486名無しさん脚:03/07/16 02:22 ID:jFDDh5gT
>>478
マウントアダプターが悪い
487名無しさん脚:03/07/24 12:35 ID:adWZeR/b
最近ネタが無くなったなぁ・・・と久しぶりにカラスコ35Pを使ってみた。
フードを付けるとコンパクトさがスポイルされて、ただピントトリングが狭いだけの
使いづらいレンズになってしまった。やはりフード無しで使うのが基本か?
488名無しさん脚:03/07/24 12:51 ID:OSz2QQsi
一時期の新製品ラッシュも落ち着きましたしね。
新型レンズの登場はあるか?
489名無しさん脚:03/07/24 14:10 ID:YYDxbCHN
トリエルマーやデュアルヘキサノンみたいなのが欲しいですね。
希望としては17ー24ー35か、28ー43ー70あたりがいいなあ。
490 :03/07/24 15:10 ID:8F96VtzS
>>489
確かにねぇ、ズームレンズも面白いんだけど、それより
ズームファインダーを激しくキボンヌ。
491名無しさん脚:03/07/24 15:22 ID:somIwbPn

期間限定!もうお目にかかれない!

http://alink3.uic.to/user/angeler.html
492名無しさん脚:03/07/24 15:37 ID:adWZeR/b
>>490
フレームがウザイと言われればそれまでだが28mmの中に35mmのフレームが
入っているのがホスィ(21mm+35mmなんてのもイイなぁ)。
493名無しさん脚:03/07/25 15:32 ID:1N4T49Yv
>>492
反対意見は多いだろうけど、賛成するね。フレームがふたつくらいなら
そんなにウザくはないと思うし。
494名無しさん脚:03/07/25 16:57 ID:ZFFRueqx
>21mm+35mm

デュアルヘキサノンの外付けファインダはこれじゃなかった?
495騙初心者:03/07/27 21:26 ID:cxa8XFGG
雷平山「大口径レンズ主義!」読んでたら野駆豚35-F1.2欲しくなった。
でも金無いから来年のボーナスまで我慢なのだ.
記事はフォクトレンダー褒め殺しでした.
496腰名無しさん脚:03/07/28 00:41 ID:3U2nEow+
>>495
>記事はフォクトレンダー褒め殺しでした
潤兎崙35/1.7はフレアが出ると言てるし。
497名無しさん脚:03/07/28 15:38 ID:zqzUe9pc
35/1.2使ってる方実際どうですかね?
作例を見たら後ボケがちょっと汚いかなと思たよ。
498名無しさん脚:03/07/30 03:09 ID:dglNG4vX
>野駆豚
>潤兎崙

西遊記に出てくる妖怪ですか??ってくらいの変換だな!
4991259:03/07/30 03:11 ID:nWI2jFqG
過激恋愛 http://i.peps.jp/masya
500500:03/07/30 21:11 ID:1IYTbHZj
ごひゃーっく
501名無しさん脚:03/08/06 00:38 ID:uheVa7WW
180mm早くでろ。
ところで撮影距離1.2mで倍率1/4倍になるんですかね。
502名無しさん脚:03/08/06 23:46 ID:MMKI/FAJ
カラスコ21ですが、描写傾向はカラスコ35と28のどちらに似ていますか?
503名無しさん脚:03/08/07 00:01 ID:MajQjbqc
28じゃないですかね。
504腰名無しさん脚:03/08/07 00:02 ID:Q7+IXMzg
>カラスコ21
腰連にしては青くないんで28のほうに近いと思われ。
新しいレンズほど青みが少ないみたい。
って有価最初が青すぎ。
505トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/07 02:43 ID:AUjgGNdY
>501
同じく禿らしく発売キボンヌ
8月になりましたし・・・
撮影倍率はカタログに載っていたような気がします
506名無しさん脚:03/08/08 11:16 ID:B6h1BDit
21〜35mm ライツミノルタCLに付くかどうか、知ってる人教えてください。
507名無しさん脚:03/08/08 11:20 ID:tA1EcZ96
★☆★  お盆は皆で GETDVD ★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
508名無し脚:03/08/08 11:45 ID:P6BkkEPE
カラスコ35mmも「青」が強かったです。
コダック社のフィルムは使いにくいですね。
509名無しさん脚:03/08/08 12:31 ID:BwpmWqQS
>>506
コシレン21mm 35mmなら付く。ヘキサノンデュアルなら知らん。
510名無しさん脚:03/08/08 15:27 ID:q3jgTPiq
ずっとモノクロで撮ってたんだけど、この前初めてカラスコ35mmでカラーフィルム使ってみた。 マジ青み強いね。フィルタで補正した方がいいかも。
511名無し脚:03/08/08 16:31 ID:0gyqCUKY
PKRだと更に「青緑」が強くなる傾向が有るようですね。
F社のフィルムでは、あまり気にならなかったのですが・・・。
でも、基本的に良いレンズですよね。
最近出番があまり無いのですが・・。
512名無しさん脚:03/08/09 17:45 ID:Xj5T7WsW
順光で撮った時の写りって、ピントの合ったところの感じがズミクロン35ASPHに似てないですか?>カラスコ35。
奥行き感はズミの方があるような気がするけど。
513名無しさん脚:03/08/09 18:14 ID:AVKbYim6
>>510-511
コニカだとどういう色になるかな?
SINBIは緑が強いと言うけど…
そういや昔、青木裕子がコニカの3D写真の広告に出てたな。
514名無しさん脚:03/08/09 22:27 ID:iGFpLi6X
>>512
そうなんですか?
ズミクロン買えないからカラスコ買ったんだけど。
でも知り合いに言わせると、現行のライカレンズはコシナ製とか言うしなぁ。
515名無しさん脚:03/08/09 22:33 ID:XYPE/bsR
>>514
シグマ製もあるよー。
516名無しさん脚:03/08/09 22:53 ID:Xj5T7WsW
>>514
以前カラスコ35持ってたんですが、ASPHの作例見る限りとても似ている気がします。
517名無しさん脚:03/08/10 06:05 ID:pvEoLRrD
>>516
そうか…ASPHも青いのか…

>>513
青木裕子か…あの広告見た時はすげーベタな人選だと思ったな。
元祖スイカップ
518腰名無しさん脚:03/08/10 11:06 ID:ML9Sv+F7
ウルトロン35/1.7は?
519名無しさん脚:03/08/10 11:20 ID:Vpbe5NWn
普通
520名無しさん脚:03/08/11 11:02 ID:Uv7uVeb3
>>509
ありがとうございます。21mm買います。
521_:03/08/11 11:14 ID:DWiXANcR
522名無しさん脚:03/08/12 15:20 ID:kdyzG3y8
>520
付いてもちゃんと測光されるか怪しくないかね、CLだと。
523名無しさん脚:03/08/13 00:07 ID:V7CHiBwF
>>522
コシレンなら大丈夫じゃない?
524名無しさん脚:03/08/13 00:35 ID:fy5JWeat
>>522
レンズの真後ろに受光素子のアームが出るんだから関係無い。
525名無しさん脚:03/08/15 01:46 ID:9QRFZJVY
お前らは次にどんなレンズの新製品を望みますか?
漏れはうす〜いスナップショットヘリアー35mm F4.5とか
開放だと豪快なハレーション出まくりのノクトン75mm F1.9など
元祖フォクトレンダーファンが怒りそうな、めちゃくちゃなのが欲しい。
526名無しさん脚:03/08/15 01:59 ID:2J/oP0Ga
>>525
今更って感じもするが、Lマウントの15mmと25mmの距離計連動するやつ。
ビューファインダーも最新式のに変えてね。

あと、月並みだが、DRノクトン50mmかな。R2専用になっちゃうと思うけど。
うーん。難しいね。出し尽くした感もあるな。

M42あたりだと、暗くてもいいから広角系でレトロフォーカスでないレンズ。
やっぱ、25mmあたりがいいな。
527名無しさん脚:03/08/15 13:22 ID:AaBBv5DD
距離計に連動する25mmは欲しいね。真鍮製にして丈夫にして欲しい。
ファインダーもフレーム内蔵して、できればメタル製にして欲しいな。
ついでに21mmのファインダーも。
528名無しさん脚:03/08/15 13:27 ID:zh+UsJIp
>>527
25mmファインダーは外観は同じなんだけど、いつのまにかフレーム
が内蔵されました。金属製にしてほしいのは禿同。
529山崎 渉:03/08/15 19:17 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
530名無しさん脚:03/08/15 22:20 ID:I/iXNR3h
>>528
そうなんだ?!ファインダーだけ注文しよっと。
531名無しさん脚:03/08/16 15:14 ID:2SNotCzH
>>525
35mm/4.5欲しい。
532名無しさん脚:03/08/17 08:53 ID:em6rbSt8
ULTRON 40/2 SL購入検討中ですが、
CONTAX/YASHICAマウントのピントリ
ングは純正品と同じですか…?
写真がどこにも載ってないので判りません。
持ってる方、教えてください。
533名無しさん脚:03/08/17 09:01 ID:SO12CXmh
>>532
ニコンと同じ向きじゃなかったっけ・・
=Y/Cとは逆回り。
534名無しさん脚:03/08/17 15:08 ID:3aDAqHpA
>>533
やっぱりそうですか…。
手抜きですね…。
少量生産ではやむを得ないんでしょうけど…。
候補に挙げていたんですけど残念です。

535名無しさん脚:03/08/19 01:59 ID:yfyhyyus
ニコンマウントの12/15mm キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
やっぱりLマウントのより高いね。あとデザインが。。。

でもF→S/Cマウントアダプタまで出したのはさすがコシレン。
536名無しさん脚:03/08/19 02:10 ID:wL1Zlmp2
>>534
手抜きと言うか、完全にニコンユーザーをターゲットにしているそうですよ。
むしろコシナの良心が他メーカーのマウントも作ってくれたと考えた方が(W
実際ニコンマウントとM42マウント以外は初回生産分だけで終了だそうです。

でもLレンズはライカと同方向で、SLレンズは逆方向(ニコンと同じ)とかなり分かりづらいですよね。
537名無しさん脚:03/08/19 22:48 ID:csZXW1nk
やっとアポランター180が出るようだね。ホスィ!
538名無しさん脚:03/08/19 23:11 ID:zoWdjMbL
180を買うか125を買うかそれが問題だ。
539名無しさん脚:03/08/20 13:01 ID:jbrRZbLT
>>535
ホントにFマウント用が発売になるの?
ソースは??
540トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/20 13:48 ID:+YmPS04T
>537
アポランタースレでしりましたが本当に出るようですね
後は発売店の在庫状況ですね
ホントに嬉しいです

>538
両方とも(笑
541535:03/08/20 15:03 ID:OFZkUj+n
>>539
朝亀の新製品のとこに出てるよ。
○Fマウント用12/15mm
○F/F2のファインダー代わりに取り付けるアクセサリーシュー
○F→L,F→S/Cマウントアダプタ
が、9月発売予定だそうな。

しかし180mmは載せたのになぜにこっちはWebに載せないんだろう。
早く大きな写真が見たいぞぅ。
542539:03/08/20 16:26 ID:FzD/HrbL
情報どもです
これでご無沙汰だったF2が現役復帰か
ファインダー外した時のボディカバーも出ないかな

しかし亀雑誌最近は古本でしか買ってなかったものな
さっそく書店に行ってみます
543539:03/08/20 16:29 ID:FzD/HrbL
そのボディカバーにアクセサリーシュー付きとか
露出計内蔵とかだったらもっと萌えるんだが
544名無しさん脚:03/08/20 17:11 ID:OFZkUj+n
>>542
>>F/F2のファインダー代わりに取り付けるアクセサリーシュー
これがボディカバーになるだす。さすがに露出計は内蔵されてないけど
ダイキャストでなかなかしっかりした造り。9800円とちと高いですが。

これで中古カメラ屋で見かける安いファインダーなしボディも活きるなぁ。
545名無しさん脚:03/08/20 19:45 ID:tsbJlZKy
それが例の「アレ」ですな。でも「アレ」って黒しかないのかなあ?
546名無しさん脚:03/08/20 20:02 ID:rR55Bgk0
180mmで撮影距離1.2では倍率1:4にならないような気がするのだが…
誰か詳しい人いる?
547名無しさん脚:03/08/20 20:08 ID:0ALkCYqe
APO-LANTHAR 180mm F4 Close Focusってなかなかよさそうだけど、ニコンには
Ai Nikkor ED 180mm F2.8なんていう名玉があるしな。どっちが良いか悩むところ。
どっちがいいとおもう?
548名無しさん脚:03/08/20 20:11 ID:bqteo7mA
>>547
痰室180/3.5もあるでよ。
回転方向逆なれど。

明るさ・大きさ・最短距離を吟味して決めなはれ
549名無しさん脚:03/08/21 01:13 ID:a7/5UkJV
>>546

撮影倍率=繰出量/焦点距離=像距離/被写体距離
像距離=焦点距離+繰出量
被写体距離=撮影距離−(焦点距離+繰出量)
550名無しさん脚:03/08/22 10:46 ID:+E4AwLq1
>これで中古カメラ屋で見かける安いファインダーなしボディも活きるなぁ。

そっから考えついてそうだ。
551名無しさん脚:03/08/22 22:01 ID:5jYygIHB
デジ1眼買うつもりだったがKissDの登場で一気に状況が混沌としてきたので
まだしばらくフィルムでいこうと考え、いきつけの店でノクトン35ミリ手配して
しもうたですばい。
552名無しさん脚:03/08/23 23:14 ID:mc0hYJ+l
コシナのあれ、F3やF4、F5に付かないかな。
今F3をMUしてみたが、付けられそうな予感。
553名無しさん脚:03/08/23 23:50 ID:H+si9iYt
>>552
アレって15mm?朝亀にはF5までOKって書いてなかったっけ。
554名無しさん脚:03/08/23 23:54 ID:q878zJy6
「あれ」はFとF2にしか付かないだろうね。15mmじゃないよ。
555名無しさん脚:03/08/23 23:56 ID:hBp3BL2p
「あれ」と言い始めた張本人でつ。いよいよですなあ。15mmが欲しくなりました。
「あれ」を一緒に買うかはわかりません。F2だと銘板がなくなってしまうのでちょっと
哀しい…。DE-1のついたボディにAS-1をつけて、そこにファインダーをつけてもいい
かな、と思っています。パララックスがやや大きくなりそうなのが心配ですが。
556名無しさん脚:03/08/24 00:10 ID:ZEdiiIlw
「あれ」って黒だけみたいだね。シルバーボディには似合わないよなあ。
557名無しさん脚:03/08/24 03:38 ID:tEQE4IgB
35/1.2も黒だけ。
558名無しさん脚:03/08/24 16:17 ID:vWURgfhR
一眼用28mmパンケーキ、キボソ
559シューベース:03/08/24 16:24 ID:9qsfoDzS
なんでわざわざあれっていうの?
560名無しさん脚:03/08/24 17:03 ID:vr57BBNS
でもやっぱりファインダーは巻き戻しノブ側につけたいな
2.1cmf4みたいに。

561555:03/08/24 18:38 ID:VJnoovG1
>>559
F2スレで名前がわからず調べるのも面倒だったので「あれ」って書いたんですが、何の
ことなのか理解していただけたので、そのまま「あれ」で定着しました。最初は単なる
怠慢だったんですけどね。
562シューベース:03/08/24 20:12 ID:G2tLklDl
なーるほど。
563名無しさん脚:03/08/24 20:59 ID:hHKb6w7Z
いいよね、「あれ」。
564名無しさん脚:03/08/24 21:09 ID:ES0ytA31
ノクトン50mmf1.2希望!
565名無しさん脚:03/08/24 21:18 ID:hHKb6w7Z
素直にウルトロン50mm f2が欲しい。Lマウントのリジットズミクロンのようなカコイイのが欲しい!
566名無しさん脚:03/08/24 21:19 ID:C8Jy/Xnn
◆未成年クリック禁止◆
http://www.yahoo2003.com/marimo/link.html
567名無しさん脚:03/08/24 23:26 ID:VTGgwvPC
ウル35とノク50の最短を70cmにしてほしい。
568腰名無しさん脚:03/08/25 01:20 ID:K16lFfFm
こんな呼び方が流行ってしまった>野駆豚

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1036396935/l50
569名無しさん脚:03/09/03 13:45 ID:DHl+WotG
1年ほど前に購入したカラスコ28に入ってた愛用者はがきを
忘れた頃に送ったら、忘れた頃の昨日、ベッサ用ストラップが
届きました。使い道ないのだけど(苦笑)、
嬉しいのでまたコシナレンズ買うことにします。
570名無しさん脚:03/09/07 04:47 ID:EW2DHLK7
55mm/F0.7とか出してくれ。コシナなら出来る。
571名無しさん脚:03/09/12 16:38 ID:rZ4GBLv5
こっちでもコシレンの話題が出ています。
 ↓
【LM】本家&世界のライカレンズ2本目【LM】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1054004198/l50
572名無しさん脚:03/09/15 21:42 ID:qFfAWIz5
180mmF4無いぞヽ(`Д´)ノウワァァン

Ai-S以外はいつになるんだよー
573名無しさん脚:03/09/24 00:33 ID:aqrQ9l4u
MF28-105/2.8-3.8ってどんな感じでしょうか?
値段も激安でスペック的にも納得なんですが、
いかんせん情報が少なくて・・
574名無しさん脚:03/09/24 00:37 ID:Ntu2j9r9
>>573
こっちのスレを一読するといい鴨

コシナレンズについて語ろう
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1019957956/
575名無しさん脚:03/09/28 19:34 ID:1tbgiZKd
カラスコ35Cのシルバーで
斜光気味に撮ると三日月のようなゴーストともフレアと言えないものが
出現するのですが返品交換したほうが良いですかねぇ。
推測に過ぎませんが内側のフィルター枠が銀剥き出しで
乱反射を起こしているのかとも思いましたが。
576腰ふ連:03/09/28 19:44 ID:KQqo6kq4
>>575
>推測に過ぎませんが内側のフィルター枠が銀剥き出しで
>乱反射を起こしているのかとも思いましたが。

これ正解。三打ーも書いてたし。
577名無しさん脚:03/09/29 00:54 ID:tCbH6Z/W
>>576

そうなんですか。では内側を黒く塗ってみます。
付属フードの先端も銀色剥き出しなので塗ってみます。
シルバーとブラックで悩んだけどブラックにすれば良かったかな。
578腰ふ連:03/09/29 01:12 ID:o7OORZ7B
>>577
そこまでしなくても黒枠フィルターと別売フードを付ければすむと思われ。
579名無しさん脚:03/09/30 23:41 ID:x9ePSkfs
>>575
残念ですがフィルター無し、LH-2装着でも出る時は出るっす。
逆光のテスト撮影を繰り返して確認済。
580腰ふ連:03/10/02 00:51 ID:8Tg/X3fs
(´ー`).。oO○ 結局ブラックに逝くしかないか。。。
581575:03/10/02 09:20 ID:8bMp5DxW
>>579

最終的にはどうされたのでしょうか。
参考までにお聞きしたいです。

とりあえずは対策の一つとして内側を黒く塗っておきます。
それと50f2.5と28f3.5のカラスコのどちらかの購入も考えてますが
ブラックの方が良いですか。
582名無しさん脚:03/10/02 10:01 ID:biwRyFDG
ズサンな設計だね。
583名無しさん脚:03/10/02 11:03 ID:h0MJ/4It
>>581
フィルター用ネジ山の銀ピカが気になったので、
ガラスを外した黒のフィルター(要するに枠だけ)
を捻じ込んであります。

何も考えずにシルバータイプを買ってしまったのですが、
次にコシレンのレンズを買う時には絶対に黒にしようと思います。
コシレンの写り自体は非常に気に入っているので……。
584名無しさん脚:03/10/02 23:39 ID:N+QUpiMx
黒もフィルター用のねじ山銀だった気がするんだが・・
585名無しさん脚:03/10/04 10:31 ID:pXNDcMpk
カラスコ35のPタイプだけは確かにそうだけど、
他のレンズは全部ちゃんとKく処理されてるよ。
ttp://www.mpex.com/specials%20pages/july_19_2002/21_f4_color_skopar_page.htm
586名無しさん脚:03/10/04 20:43 ID:LwAv1u2Y
>>585
全部は確認してないけど50/2.5とか28/3.はフィルター枠だけシルバーだよ。
あとPタイプってシルバーあったっけ?Cタイプの間違いかな?
587名無しさん脚:03/10/05 08:34 ID:4jTBmtNV
野駆豚、野駆豚、野駆豚・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
588名無しさん脚:03/10/05 17:05 ID:SIkQH9XB
野駆豚ホスイ
たれか使ってる奴いないのかへ
589名無しさん脚:03/10/05 17:14 ID:TuSE/w+2
猪が欲しいのかとおもた。野を駆ける豚ってさ。
590名無しさん脚:03/10/06 00:38 ID:IkPZlZn3
21mmのビューファインダーって単体で販売されていますか?
コシナのHPでは別売りしてるような書き方だけど、
具体的に価格とか載ってないし。

http://www.cosina.co.jp/sc/

知ってる方いますか?
591名無しさん脚:03/10/06 00:44 ID:VIPOzOql
値段は忘れたけどレモンで売ってるよ。15mmも単体で売ってるね。
12mmのファインダーを単体で買えるかコシナに問い合わせたが、これは不可だった。
592名無しさん脚:03/10/06 00:57 ID:IkPZlZn3
>>591
レモンで売ってるんですか?
チェックしてみます。ありがとうございました。
593名無しさん脚:03/10/06 01:28 ID:whesDcTl
>>589
外形が瓜坊(仔猪)
594名無しさん脚:03/10/06 06:40 ID:AE1KgrWE
カラスコのシルバーは内面反射を起こすけど
ブラックは大丈夫という事で宜しいでしょうか。
50/2.5のシルバーにしようかブラックにしようかと検討中だけど
ココへきてブラックに心傾き中です。ボディはシルバーなんだけど。
595名無しさん脚:03/10/06 07:17 ID:JFv5N+UH
ライカがシルバーからブラックペイント、ブラッククロームへと
色を変えてきた理由がわかってきた鴨。
596腰ふ連:03/10/06 19:49 ID:cl/R1DOr
(´-`).。oO○ニッケル鍍金もあるがな…
597名無しさん脚:03/10/06 20:09 ID:4irbFkHa
>588
野駆豚使っているよ・・。
大きさ(によるファインダーのけられ)と重さ以外は
おおむね満足してます。
古ライカと違って(個性はないけど)
安心して使えるレンズで重宝しております。

598名無しさん脚:03/10/08 17:26 ID:w6nrPyKr
漏れも野駆豚35mmってあの大きさと重さが気になるんだよね。
値段はあの程度なら気にならないんだけど・・
599名無しさん脚:03/10/08 20:11 ID:FhkBx9cs
NOKTON 50mmF1.5がマルチマウントになるということはないだろうか?
このレンズが気になるんだが、レンジファインダーを使ったことがない。
600名無しさん脚:03/10/08 21:26 ID:CqT8FLR/
ニコンSマウントもあるぜよ、ってそういう事でないか。
601名無しさん脚:03/10/08 23:33 ID:I/CQku5F
>>599
フランジの関係で、一眼では無理なんじゃない?
602名無しさん脚:03/10/08 23:34 ID:BI8YPZZG
一眼レフ用にならないか、という意味だろうね。

手元のノクトンを見てみたら、後玉はライカマウントのマウント面から数ミリ程度
前にあるって感じ。バックフォーカスは30mm台後半だね。
というわけで、135の一眼レフには付かないだろう。

RFはレンズ設計の自由度が高いから広角レンズの性能が良い、なんて話があるが、
あれってなにも「広角レンズ」に限らないってことだね。
いわゆる「標準レンズ」の領域でも、十分にメリットはあるみたい。

ノクトン、よく写るぞ。
603名無しさん脚:03/10/08 23:40 ID:i6t1bFbs
ノクトン50mmはLマウントでF1.5の大口径を実現させるために、
設計は非常に困難だったという開発者のインタビューを読んだ事があるが・・・。
604名無しさん脚:03/10/08 23:50 ID:BI8YPZZG
Lマウントが設計に与える制約は、マウントの口が小さい事。
L39という別名の通り、内径が39mmしかない。
135の対角線長が43mmだから、単純な話、テレセントリック
光学系は作れない。

でも、ノクトンの後玉を見たところ、39mmに収まっているどころか
ぜんぜん余裕あるね。マウント径が設計のボトルネックになったと
いう形跡は見当たらないが・・・・。

同じノクトンでも最新型の35mmF1.2がMマウントでしか出せなかった
のは、たぶんこの理由だろうけど。
605名無しさん脚:03/10/08 23:58 ID:CqT8FLR/
ライカマウントでもf1.1のレンズはあるぞ。ダブルガウスも対称性が崩れると性能に響く
けどな。f1.5で高性能を目指したという意味なんだろう。
606名無しさん脚:03/10/09 00:17 ID:Kl9EzpeT
>>605
コストパフォーマンスを考えれば、という意味にも取れるけどね。
607名無しさん脚:03/10/09 17:32 ID:ZGmC0VeG
KMヘキサノン50f2とカラースコパー50f2.5と悩んでいます。
描写の性能はどっちがどうなんでしょう?
608名無しさん脚:03/10/09 19:16 ID:uYDGJadu
>>607
俺もその2つで悩みまくった。
結果は、同じような値段で程度極上のNOKTON50mmF1.5を見つけてしまったので
それを買ってしまったわ。

噂に聞いた話なんだけど、カラスコは良いことは良いのだが、明るさから考えて
もっと良く写ってもバチは当たらんだろうに、というレベルみたい。
609名無しさん脚:03/10/09 19:53 ID:Lbx2LOs6
ノクトン50は最短が90なので候補から外れちました。
明るさは魅力あるんですけど。
610名無しさん脚:03/10/09 22:28 ID:ieuklldr
このふたつのレンズの描写はまったく違うよね。
ヘキサノンは開放から破綻のない、優等生的な描写をする現代的なレンズ。
カラスコは開放だとやや甘く、絞るに連れてシャープさが増していくクラシックな雰囲気を持つレンズ。
俺は開放からシャープなカラスコが欲しかった(W
611名無しさん脚:03/10/10 17:50 ID:ipd3pco9
ノクトン50mmf1,2激しく希望。85mmf1,2も希望。
ノクトン50mmf1,0が10万なら即購入します。1,2でも買うけど。

作ってくれー。
612名無しさん脚:03/10/10 18:39 ID:9JjxL1e7
>>611
>ノクトン50mmf1,0が10万なら即購入

お金持ちはいいなあ・・・
613名無しさん脚:03/10/10 23:08 ID:W3J1Ln2X
つうか〜、マクロスイターレプリカはどうした?
614名無しさん脚:03/10/12 14:59 ID:/g4qkjEw
≫612
10万でお金持ちか?
ノクトン50mm1,0なんてもし出ても16万くらいしそうな予感。
615名無しさん脚:03/10/12 17:52 ID:2WpduDIT
10万を屁とも思わない金満家にはライカがよく似合う。
616名無しさん脚:03/10/12 21:08 ID:Nu4/Fl1a
>614

いかにもコシナにありそうな中途半端な値段にワロタ
617名無しさん脚:03/10/15 09:28 ID:/aOrueO5
ベッサRの中古相場いくらくらいですか?
618名無しさん脚:03/10/15 11:17 ID:BRLpS0uZ
ベッサは新型になるほど測距精度が向上しているから、
いまならR2にした方がいいと思うがね。
619名無しさん脚:03/10/15 23:09 ID:jvAkvuZI
R2買うとライカ地獄にはまりそう…
620名無しさん脚:03/10/16 01:17 ID:nE+o8Ovh
>>618
ええ? RとTでしか距離計の変更無いんじゃね? つまりRとR2系は共通でしょ?
621名無しさん脚:03/10/16 06:56 ID:pafxuz6A
カラスコ35mmを買ったけどとても満足できる描写だった。
ズマロンの何百万台が良いのだとか言ってる人が可哀想だ。
622名無しさん脚:03/10/16 10:41 ID:2/hgsJPc
>>617
Rの中古は程度の良い物がおおいですね。
だいたい25000〜28000円位でそ。
623名無しさん脚:03/10/16 12:47 ID:jSZRmU/N
>>619
>R2買うとライカ地獄にはまりそう…

漏れは結局M7逝きますた・・
624名無しさん脚:03/10/16 19:35 ID:itl58501
>>618
そもそもLマウントになにを期待しているんだ?って話なわけで。。。
625名無しさん脚:03/10/19 23:55 ID:5VYOZH7x
>>621

カラスコ35mmとズマロン(f2.8のこと?)を比較してもせんないよ。描写の傾向が
全然違うし。

160〜170万台のブルーコーティングのズマロンのことでしょ。最初はf2.8で暗い
からヤダな〜と思ってたけど、モノクロで焼いたら一発で好きになった。トーンが
本当に豊かで、とってもよいよ。しかもMレンズの中では安価だしけっこうお勧めだと
思うんだけどなあ。

ウルトロン28mmってコシナレンダーの中ではじゃっかん写りの毛色が違うと聞いたん
だけど、だれか焼いてみた人いる?いつも買おうかどうか逡巡してるので、そのへん
どうなのか教えてほしいです。
626腰ふ連:03/10/20 00:30 ID:kgyaPT4n
>>625
↓では結構高評価みたいだがどうよ?

やっぱり広角と言えば28mm
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049938912/l50
627名無しさん脚:03/10/20 17:52 ID:CXKziZOf
カラスコ35mmの描写は良いよ、少なくとも現行ズミクロンより階調は豊かだよ。
ズマロンはズマロンの良さがあると思うけどカラスコにはカラスコの良さがある。
階調の差は僅かにズマロンだけどシャープネスや解像度では圧倒的にカラスコ。

自分のズマロン2.8は逆光に弱いけど友達のは強いとか
(といってもカラスコの方が強い)
コントラストも若干の差があるくらい
保存状態やメンテナス状況で個体差が大きく違うので
描写の評価は人それぞれ違うと思って鵜呑みにしないようにね。
628名無しさん脚:03/10/22 23:20 ID:O3rJJBW5
レンズじゃないんですが、広角の独立ファインダーに十字線があるといいなあと思うのですが。
何か方法はないでしょうか?
629名無しさん脚:03/10/22 23:22 ID:qYRA2csR
水準器買えば?
630名無しさん脚:03/10/22 23:23 ID:VrIBuh9U
前玉にマジックで書く。

おれの12ミリ用はど真ん中にセロテープの小片が貼ってあって、
そこにマジックで○が書いてある。

広すぎてどこが真ん中かわからないから。
631名無しさん脚:03/10/22 23:59 ID:VrIBuh9U
ちなみに十字線は入れてない。

理由は12ミリファインダ使ったことある人はすぐわかる。
632名無しさん脚:03/11/03 00:58 ID:XJCLnILW
トプコール58mmF1.4がコシナから発売決定!M42とAi。
それにあわせて、ペンタ部がトプコンみたいな形のベッサフレックス白も登場。
でも、M42なんだよなー。
相変わらず変だぞ小林社長。
633名無しさん脚:03/11/03 01:08 ID:ua9/7Tw4
EXAKTAマウントがそのうち出るさ
634名無しさん脚:03/11/04 10:08 ID:73kJ5jTY
>EXAKTAマウントがそのうち出るさ

それはTOPCONのボディが復活する日。
現実になりそうなヨカーン。ワクワク コシナがんがれ!
635名無しさん脚:03/11/04 21:35 ID:4oEz0Fqk
      ☆ チン     マチクタビレタ〜          キボンヌ〜
                    マチクタビレタ〜         キボンヌ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 180mmのインプレまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
636名無しさん脚:03/11/09 19:21 ID:IzFJfquC
ベッサフレックス(白)とトプコールの写真、
漏レも見てきた。
そう来たか…って感じ。
個人的には買わないと思う。
古くさいことばっかりやってないで、自動絞り
のモデルを先に出してホスイ…というのが個人
的主観。

以上
637名無しさん脚:03/11/09 19:37 ID:qadw1USX
>>636
自動絞りですよ。開放測光ができないだけ(w
638名無しさん脚:03/11/09 19:52 ID:Uf+xotYD
開放のままじゃ絞り値をボディに伝えられないって事か

横レススマソ
639名無しさん脚:03/11/09 22:11 ID:FHZZgxz7
トプコールのニコンマウント予約しよ。値段も順当だし。
この調子で、ミランダとか、今は亡きメーカー(間違ってたら激しくゴメソ)の所謂「名レンズ」を復刻して欲しい。
640名無しさん脚:03/11/09 22:21 ID:Qjz09olw
トプコンは一般用のSLRやめただけで会社は健在だもんな。
でも、未練もなかろうし平気で復刻を許すだろうね。
641お茶 ◆OCHA/C7aT2 :03/11/09 22:43 ID:9JHYkU0w
近いうちにベッサRの中古or新品と
アベノン28mm25周年orカラスコ35mmの組み合わせのいずれか手に入れたいと思っているのですが
アベノンは21mmは買いだけど28mmはやっぱり避けた方がよろしい?
カラスコより25周年の方が見た目はダントツに好きなんですが…
642名無しさん脚:03/11/09 22:51 ID:dRM7x/WW
トプコンも良いですが、RとTの距離系の最短を70cmにしてもらえんだろうか.
643名無しさん脚:03/11/09 23:00 ID:93dddJU6
他社と住み分けするのがコシナ流。
644名無しさん脚:03/11/10 00:09 ID:dYHs3jNN
復活トプコールレンズのスペック、ご存知でしたらヨロシク。
最短距離、最小絞り、フィルター径、重さ、など。おねがいしマンモス。
645 ◆KALI69/Ts. :03/11/10 00:11 ID:NjiSxt+1
アベノソの28はやめとけ。設計が古くて周辺の画質が悪い。おまけに絞るとガリガリ。
646お茶 ◆OCHA/C7aT2 :03/11/10 00:17 ID:yWS/qVyH
アベノン28はやっぱりお勧めでは無いみたいですね(´・ω・`)
カラスコ35にしときます。
カラスコ28にするかもしれませんが…
647トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/11/10 12:19 ID:AHumQgM4
コシナのトプコールの写真ってもうあるんですか?
180mmは予算の関係上ちょっと先延ばしだけど、58mmF1.4でAiレンズなら
使ってみたいかも
ニコンマウントは開放測光できますよね?
648名無しさん脚:03/11/10 20:05 ID:ptCr+Hl0
あるよ。

http://www.ogisaku.com/#top58

しかし何でコシナがトプコール出すんだろう?
649名無しさん脚:03/11/10 20:42 ID:7IW4dNKX
社長の趣味でせう。
他社で埋没している設計を買い取るかライセンス受けるかしたら、安く出来るだろうし。
650名無しさん脚:03/11/10 20:49 ID:7IW4dNKX
ありゃ、オリジナルと同じ光学系じゃないの?
「再設計」って何?
651名無しさん脚:03/11/10 20:55 ID:jF4kk9Cq
昔はガラスに鉛とか入っていたから
そういうレンズは使えないからね・・・

車でも排ガス規制のない時代の車をまったく同じには作れないのと(ry
652名無しさん脚:03/11/10 20:55 ID:Fh5iUkEP
もしかして、形だけまねしたの?それだったらくだらん。
653名無しさん脚:03/11/10 20:59 ID:B0s7ELHY
コシナのレンズって  青いの?
654名無しさん脚:03/11/10 21:08 ID:ptCr+Hl0
>>652
そういう事だろうね。
でも限定800本らしいから、とりあえずFマウント買おうかな。
655庶心者 ◆JX400EvarU :03/11/10 22:00 ID:O4hVC5P5
PKマウントは無いのですね。残念。
656名無しさん脚:03/11/10 23:16 ID:dYHs3jNN
>>655
M42でアダプターじゃダメ??

渡しはFマウント買います。

だって、格好いいじゃん。

55F1.2も好きだし・
657庶心者 ◆JX400EvarU :03/11/10 23:53 ID:O4hVC5P5
>>656
出来れば開放測光とA位置があったらいいなと・・・。
でもカコイイ・・・・トプコンデザインのフレックスボディとレンズ。
658名無しさん脚:03/11/11 00:13 ID:RvHqWDxC
鉛くらいならいいがな。トリウム入った日にゃ...
659名無しさん脚:03/11/11 07:43 ID:ji4Muum9
鏡胴は劣化ウランを使用して(ry
660名無しさん脚:03/11/11 14:06 ID:UQ8g+2hM
プルトリウム電池の採用で事実上電池切れの心配なし!
661名無しさん脚:03/11/12 11:02 ID:Xv3jGKAS
662名無しさん脚:03/11/15 01:11 ID:mvLIeAnr
58/1.4Fマウント欲すぃ。
でもボディが黒ばかりでイマイチ似合わなさそう。
クロームボディ買っちゃおうかな。
このレンズ、ニコンボディなら何が似合うかな?
663名無しさん脚:03/11/15 08:42 ID:bKE/SZ0z
トプコール58/1.4は写りも黄色っぽいのか?
664697:03/11/18 20:17 ID:c5jFvHDF
今日COLOR HELIAR 75mmF2.5SL Ai-Sを買って来ましたぁ。
早速装着して「格好いいなぁ」と喜んでいたんですが,最小絞りにして
絞り込みボタンを押しても羽が閉じませんでした。
更にレンズを振るとカラカラ(シャリシャリ?)と音がします。
明日会社帰りに購入店に持って行く事にします。
ちょっと鬱な出来事でした。
665名無しさん脚:03/11/18 20:18 ID:c5jFvHDF

あ,名前間違えました。
ごめんなさい。
666名無しさん脚:03/11/18 20:35 ID:JW6ZCLoB
ノクトン35の別売りフードも、ねじが馬鹿で替えてもらったよ。
製品管理大丈夫か?
667名無しさん脚:03/11/19 01:07 ID:FIHm0eJV
ノクトン35のフードはノクトン50に流用できないですか?
フィルター径は52φなんだけど。
純正フードじゃ浅いから35mm用でもましじゃないだろうかと。
668名無しさん脚:03/11/19 21:31 ID:1pXqfY0H
COLOR HELIAR 75mmF2.5SLって、絞りの形、
結構いびつじゃないですか?
個体差でしょうか。
写りがどうとまでは言いませんが、
やはり『造り』の問題として
あんまし良さげではありませんでした。
669名無しさん脚:03/11/19 21:35 ID:1pXqfY0H
あと、あの純正フード!
固定が甘いのでシャッターの振動で変な音を出します。
シャッター音が妙に高くなる、と言いますか。
バヨネット式だとあんなもんなんでしょうか?
ねじ込み、あるいは被せねじ締めフードしか使った事なかったもので。
670名無しさん脚:03/11/19 21:39 ID:1pXqfY0H
それでもこの夏、zuiko3.5/28とColor Heliar2.5/75を持って
北海道へ行きましたが、まあ、良く写っていましたので
それ程不満はないですが。
671名無しさん脚:03/11/19 22:13 ID:VjK2BZ3r
672名無しさん脚:03/11/20 00:15 ID:J+H3bLvu
先日購入したnew F-1用に、ULTRON 40mm F2SL FDマウント買いました。
買って気がついたんですが、これってnewFDマウントじゃなくて、
本当のFDマウントなんですね。
673名無しさん脚:03/11/20 00:20 ID:Sep6l/M3
newFDマウントなんて金かかってレンズメーカーなんて造れないっしょ。
674名無しさん脚:03/11/20 00:24 ID:sT2z4utR
新しいトプコールだが、やっぱりピントの回転方向が逆だ・・・
675名無しさん脚:03/11/20 00:28 ID:k3yXMmtc
>>671

モックアップ?

それにしてもベッサフレックスの測光機構はなんとかならんのかなぁ。
あのスイッチ最悪。
676名無しさん脚:03/11/20 00:33 ID:3fFEP7rV
今週末 Lを買ってこようと思っています。
Kiss−Eos5−LOMO と来て「距離なんて結構適当でも写るジャン」
という感じで Besse L を買うことにしたのですが、
レンズを 21F4 か 25F4 にしようか迷っています。
何かご意見を、、、 お願いします。

677名無しさん脚:03/11/20 00:36 ID:k3yXMmtc
俺はLに25F4使っておりまする。
いいよ〜本当に。
25にLH-1のフードを付けるとこれがまたなんともいいのです。
これにはまるともう他のカメラはいらなくなるよ。
678名無しさん脚:03/11/20 00:39 ID:k3yXMmtc
距離合わせはまぁ適当にやっても大丈夫だけど、測光には気を使うよ。
最初のうちは結構失敗してしまうかも。
どうしても手元で絞りをいじりながらあわせてしまって肝心の対象物の測光がおろそかになる
って失敗を最初のうちはしてしまいました。
679名無しさん脚:03/11/20 00:40 ID:Sep6l/M3
>これにはまるともう他のカメラはいらなくなるよ。
の、はずなんだが。防湿庫のスペースが・・・
680名無しさん脚:03/11/20 00:42 ID:k3yXMmtc
さすがIDがM3(^_^;)>>679
681名無しさん脚:03/11/20 00:51 ID:Sep6l/M3
>679
なんじゃこりゃー(優作風)
M3持ってね−がな。これおきに買えってが。
682名無しさん脚:03/11/20 00:55 ID:Oo/0QUD/
いいよね25F4。ベッサTに付けて使っている。
この間旅行したときに、25、35、50と持っていったのだが、
結局25ミリが一番活躍した。
測光もネガで「濃いめ」を心がければ、結構きれいにあがるもんです。

なんというか、「割り切って使える」ところが心地よいんだよなぁ。
683名無しさん脚:03/11/20 00:57 ID:Oo/0QUD/
う、変なID。。。
684名無しさん脚:03/11/20 01:03 ID:Sep6l/M3
25F4いいよね。パーティースナップにパナの小型ストロボでいどんだが
結構酔っぱらいモードでいい加減だっだったが、上がりは好評だった。
685名無しさん脚:03/11/20 21:53 ID:F2JYcd0j
28mmで悩んでいますが、28mmf1,9ってどうなの?
開放でのバックのボケは綺麗? ガシャガシャ? 発色は?
使っている人情報キボンヌ。
686名無しさん脚:03/11/20 21:58 ID:zGDXhqy7
広角レンズでボケも何もないだろ。
広角だぜ?
687名無しさん脚:03/11/20 22:13 ID:F2JYcd0j
≫686
開放で距離2mでヤッチャバのおっさんを撮影したら、バックの野菜や
光源やら横向きのねえちゃんとか、平台がどんなボケか楽しみでないかい。

広角で接近戦したことないでしょ?
688名無しさん脚:03/11/20 22:16 ID:zGDXhqy7
俺は25持っているしな。
開放でいろいろと撮っているよ。
広角のボケなんてたんなるピンボケ状態でなぁんにもいいことがないぞ。
深度が深いのだから中途半端なことぐらいわかるだろうに。
689名無しさん脚:03/11/20 22:17 ID:zGDXhqy7
ボケを味わいたかったらアルツハイマーになるか35mm.からにしろや。
690名無しさん脚:03/11/20 22:19 ID:J3WU62Kg
広角で接近なればこそ絞って背景もクッキリと逝きたいところじゃない?
これこそ広角ならではの表現なわけで。
691名無しさん脚:03/11/20 22:29 ID:F2JYcd0j
ノクトン35mmも考えたが、いま市場に凝ってるもんで、28mm
がベストマッチかなと考えている。ボケと逝ったのが誤解の元だろうが、
背景のスピード感と逝った方がいいだろうか。
それに市場はまだ暗いうちが花なので、開放で撮影するっきゃない。
とてもf4までは絞れないっす。
まあ四の五の言わずに買ってしまえば済むことだけど、7万はオイラにとっては
大金なんで、経験者の意見も聞きたいわけで、、、、。
692名無しさん脚:03/11/20 22:35 ID:zGDXhqy7
ま、がんばれや。
俺ならカラースコパーで撮るがな。
693名無しさん脚:03/11/20 22:35 ID:zGDXhqy7
カラースコパー35mmだった舌足らずでスマソ。
694名無しさん脚:03/11/21 01:42 ID:ESZgcR5h
>685
いいよかなり。シャープだし、ボケのきれいだよ。
そりゃ厨房円、望遠の開放付近のボケは望め
ないけど、最短距離でかつf2までなら微妙な
ボケ味が楽しめます。漏れは結構好き。
695名無しさん脚:03/11/21 15:27 ID:Tt20nptE
694ありがとう。発注しました。2割引きだそうです。
696名無しさん脚:03/11/29 14:23 ID:AmnFEOkK
トプコールきたよ。
697名無しさん脚:03/11/29 14:46 ID:Quxli5Pb
>>696
どうよ?
698名無しさん脚:03/11/29 16:17 ID:AmnFEOkK
F3につけてみたが、カコイイ。

フォーカスリングのトルク感も最高。
699名無しさん脚:03/11/30 00:33 ID:4a6eY4Kg
NOKTON 35mm F1.2 Asphericalのインプレをキボン!!
ガイシュツならスマソ
700名無しさん脚:03/11/30 03:10 ID:yHf41sQJ
プラナーとか、ローライ用のレンズがコシナから出たらしいんですが、
どう云う話なのか良く知りません。
誰か知っている方、お願いします。
701事故れす:03/11/30 03:21 ID:yHf41sQJ
あ、Voigtlanderとはまるで関係なかったですな。
うぅ。
消えます...
702名無しさん脚:03/11/30 03:33 ID:W2Hzs8LF
おそらくローライ35RF用のレンズのことでしょう。
駒村のHPに出てるよ。
703名無しさん脚:03/11/30 17:02 ID:gThrqycf
>699

禿しくガイシュツ

いいレンズと思う。開放から安心して使えるし。色も悪くない。
ファインダがけられるのだけが難だけど、M6に35ミリ外付けファインダつけて
今やメインにしてまつ。
704名無しさん脚:03/11/30 23:56 ID:GRAaQzAh
ニコンのアングルファインダーつけてる人いれば使用感を
聞きたい。
705名無しさん脚:03/12/01 01:37 ID:WsECchNc
>>703
大きく重いレンズですが、ボディとのバランスはいかがですか?
ちと常用するには大きい気がして半絞り暗いズミルックス買おうか考えてます。
706名無しさん脚:03/12/01 01:52 ID:/Pf605db
コシナって造が安っぽいと思ってましたがノクトンのf1.2の質感はどうなんだろ?
707名無しさん脚:03/12/01 02:25 ID:PqR0pW86
トプコール買おうかなあ…。でも、アサカメとか見てると、典型的なコシナレンダー的な
描写のような気がするんだよなあ。
708703:03/12/01 06:22 ID:UfEOLtWL
ノクトン35、造りはしっかりしています。
でもでかいのは確か。けられは、トリエルマーよりでかいです。
ちょっとでも明るいレンズがとにかくほしいというんじゃなきゃ、
常用性やバランスはズミルクスの方がはるかに上でしょう。漏れは
ズミクロン持ってるんでもういいやと思ってるけど。
ええねんこれで、という信念を求めるレンズですな。
709名無しさん脚:03/12/01 14:02 ID:/Pf605db
>>708
レス三屈巣
俺も8枚玉とズミルックスがあるので止めときます
710名無しさん脚:03/12/01 16:24 ID:WsECchNc
>>708
レスサンクス。
確かに半絞りしか違わない同焦点レンズそろえるのもムダかもね。
ズミクロンと併用なら悪くない気がします。なにせ安いし>ノクトン。
もうちょっとすると、更に安い逆輸入品も入ってきそうですね。
711名無しさん脚:03/12/02 12:21 ID:ZOlkEp3P
エキザクタマウントのやつ出ないかな?そしたらすぐ買うな
712名無しさん脚:03/12/03 12:29 ID:bZCxSbSE
トプコール58/1.4買って来た。
FM3A黒に付けたら、ちょっとカコ悪い。
白ボディが欲しくなったヨ
713名無しさん脚:03/12/03 18:08 ID:rILl/A9/

俺も買った。ビックでポイント20%還元だったのでつい。
ボーナス月のちょっとした無駄遣いに手ごろな値段なんだよな。

俺はヘリコイドのトルクもう少し軽いほうが好みかな。
714名無しさん脚:03/12/03 22:10 ID:3idxJzM8
漏れはこの2年ほど嫁に遠慮して大きな買い物を控えていたのだが、
嫁が50万以上する英会話セットを買うとか言い出したので
我慢するのが馬鹿バカしくなったので買うヨ。
まあ、この程度で大きな買い物と言ってる自分が悲しいがネ。
715名無しさん脚:03/12/04 00:08 ID:QFjWMQHU
50万円以上する英会話セット…。
即刻、離婚しる。
716名無しさん脚:03/12/04 00:42 ID:IE01bldL
50満あればコシレンレンズがいったい何本買えるだろうかw
717名無しさん脚:03/12/05 08:08 ID:jnuwyMeU
>>714
あんたの嫁は詐欺被害者
718名無しさん脚:03/12/05 10:45 ID:Oe6+xpCD
>>714
詐欺とは言わないにしてもボッタクリ。
50万あれば100時間くらい個人レッスンが受けられる。まだその方がよい。
719名無しさん脚:03/12/05 11:17 ID:yYc0s7WO
50マソもあれば、アメリカに短期留学できるぞ。
きっとキャッチセールスか電話勧誘だと思うから、さっさとクーリングオフ汁!
720名無しさん脚:03/12/05 12:54 ID:XDeH5z/u
その手の詐欺業者は、カネ払っちまったら最後、取り返しがつかなくなるよ。
俺は昔学習教材の営業やってたんだが、そんときの上司がクーリングオフの手紙を破り捨ててシラ切り通してた。
手遅れにならないうちに、嫁さん柱にくくってでも止めろ!
721名無しさん脚:03/12/05 12:59 ID:WKchafbp
クリーングオフの手紙は社長宛に内容証明で送るんだYO!
722714:03/12/05 15:23 ID:8qbUA3vU
>>715--720
ありがとうございます。
まあ、本人は本当にハマっているようなんで、
「自分のコズカイで買え」と言ったら本当に買いやがりました。
(貯金は嫁の方が多い。嫁入り前に溜め込んでいたようなので)
まあ、買ってから「結構内容が少ない」とボヤいてましたが、
私は無視しました。
「自分が朝から晩まで働いた月収の2ヶ月分がコンなのに化けるのは
絶対に納得しない」と言ってたのですが......

まあ、堂々と58mm1.4を買うことにします。
723名無しさん脚:03/12/05 15:56 ID:TFOQvJoH
なーんか自慢げに感じてしまうのは俺が貧乏だから?
724名無しさん脚:03/12/05 20:40 ID:YCGjwqsT
って事は,545,800円のトプコールって事か?
奥さん共々大切に汁。
725名無しさん脚:03/12/06 15:22 ID:W40tSKuT
>>722
それで終わったと思わないほうが良いよ
一度引っかかると、名簿回覧されて
他の悪質業者から勧誘の電話がバンバン来る
気をつけろと嫁に言っとけ
あと、カメラにかまけてないで、嫁をもっと構ってやれ

と偉そうに言ってみた冬の午後
726名無しさん脚:03/12/06 22:30 ID:YUGLtgaq
>>725
逆に一度クリーングオフとかで契約破棄してやると、二度とそういう業者から勧誘こなくなったよ(w
727名無しさん脚:03/12/07 12:16 ID:LHOEW2NC
祝 ウルトロン28mmf1,9到着。祭り。わいわい。でも外は雨。

M3に装着。 う、に、似合わない。よってVcに装着。よかった。
M3に合わない理由。メッキが安っぽい。なんかマガイもんのズミルクス
50mmみたい。Vcに装着するとレンズがでかいので大迫力。ひしひし。

大迫力の写真を撮るぞ!! 今日は抱いて寝ます。
728名無しさん脚:03/12/07 21:20 ID:W7zZ5u0Z
ノクトン付けるとファインダーけられるとのことですが、これってファインダー倍率によっては変わってくるものなのでしょうか?低倍率ほどケラレは少ないとも思いますが、いかがなもんでしょう。
729名無しさん脚:03/12/07 21:44 ID:4d7Nv1Og
>728

そりゃそうですが、問題は35ミリのファインダがどうけられるか
ということではないのでござんせんでしょうか?それはファインダ
倍率の問題ではないと思いますが。
730728:03/12/08 00:41 ID:IQJsr42F
では質問内容を変えますが、例えば0.58と0.85の各ファインダー倍率の違うカメラに出てくる35ミリ枠って大きさ違いますよね。この場合ライカMカメラのファインダー倍率が最小の0.58でも枠内にケラレが発生すると考えて良いのでしょうか?
731名無しさん脚:03/12/08 00:48 ID:zC32O4X7
ノクトン1.5/50って鏡筒大柄だから、フード外しても視野邪魔するよ(キヤノン7で)
小柄なスコパー2.5/50のほうがファインダけられないと思う。
732名無しさん脚:03/12/08 00:58 ID:+IY3jJ1n
>>730
ファインダーの対物窓が同じ位地なら、ケラレも同じになるはず。
そうでなきゃでたらめなファインダーじゃないか。
733728:03/12/08 01:09 ID:IQJsr42F
僕が聞きたいのは枠にケラレが入ってくるかどうかってことです。
734名無しさん脚:03/12/08 01:15 ID:+IY3jJ1n
だからぁ…

ファインダーの対物窓が同じ位地なら(以下略)
735728:03/12/08 01:23 ID:IQJsr42F
ちょっと誤解しているのかも知れません。レンジファインダーで大きなレンズを使ったことがないので。レンジファインダーのケラレってファインダー内にレンズが見えてくる事と違うのでしょうか?
736名無しさん脚:03/12/08 01:25 ID:+IY3jJ1n
そうだよ。
しかしそれは、ファインダー倍率で変わるものではない。
ファインダーの画角と位置で決まる。

737728:03/12/08 01:31 ID:IQJsr42F
でも見えてくる35ミリ枠でケラレが枠内に引っかかる大きさは変わってくると思うのですが。例えば35ミリのノクトン付けた状態で、90ミリの枠を出したら、枠内にレンズは入ってこないとは思うのですが。

 それと同様にファインダー倍率が変われば35ミリ枠の大きさもファインダー内で違ってきますよね。そりゃファインダー内に見えている大きさは変わらないでしょうけど。
738名無しさん脚:03/12/08 01:39 ID:+IY3jJ1n
>35ミリ枠でケラレが枠内に引っかかる大きさは変わってくると思うのですが。

それは倍率が違うために見かけの大きさが変わるって事。
正確な35mm枠なら倍率がどうであろうと、同じ位置から見たら同じ物が枠内に
同じ比率で入る。ファインダーとはそういう物だ。そうだろ?
これが違うようでは正確なファインダーではない。

>ファインダー倍率が変われば35ミリ枠の大きさもファインダー内で違ってきますよね。そりゃファインダー内に見えている大きさは変わらないでしょうけど。

うーん、なんか根本的に勘違いしとるぞ、君。
739名無しさん脚:03/12/08 02:09 ID:zC32O4X7
>>728 実際にノクトン付けてファインダ覗けば、感覚的にわかるはず。
机上の思考よりも実践だよ。カメラいじって考えてね。(731より)
740名無しさん脚:03/12/08 02:51 ID:g5Q7V7zy
う〜ん、俺もなんだかコンガラガッテ来たぞ。
ちょっと今M6の0,72と0,85が手元にあるから試してみてやるよ。寝ないで待ってろよ!
741名無しさん脚:03/12/08 02:51 ID:OFIm7jbs
そもそもノクトンよりカラスコの方がいいぞ
742740:03/12/08 02:57 ID:g5Q7V7zy
比べてみた。
結論:ケラレる量は一緒!・・・当たり前だよな(ーー;
743名無しさん脚:03/12/08 21:26 ID:Djq5eABG
誰か教えて欲しいんだけど、Snapshot-Skopar の「Skopar」ってどういう意味?
何か語源があるのかな、Heliarみたいに。

744名無しさん脚:03/12/08 23:23 ID:Pw8sijeg
>>743
カメラ名の語源散歩、っちゅう本だったかな
"scope"から来てるとかなんとか書いていた気がする。
745名無しさん脚:03/12/09 00:18 ID:nHRKQXRu
>>742=740
人柱、乙。
漏れも一瞬自信なくしたよ。
746742:03/12/09 01:06 ID:rzjz41V+
>>745
サンクス!
しかし質問して来た奴はどうした?聞き逃げかyo!?
747名無しさん脚:03/12/09 21:14 ID:0IyXA3FL
トプコール58/1.4(復刻版)5本ほど撮ったのでインプレを。
ボケがほわっとしてよい。二線ボケの傾向も少ない。
シャープさはまあまあで、柔らかい感じ。
色は僅かに緑っぽいというか地味というか、
まろやかというか・・・
赤系のヌケが悪く感じるが、画面全体のヌケは
悪いとは感じない。
近接・逆光気味で子供を撮るといい雰囲気です。
以上、F1.4〜2.8まで、フィルムはセンシア2の期限切れ
間近のセール品(淀にて購入)でした。
748名無しさん脚:03/12/10 00:38 ID:k1mp818M
なんつーか、コシレンは何本か買ったけど、一番最初に出た15mmF4.5が
一番良い出来だと思う。
2番目は35mmF2.5で、3番目は25mmF4

後は普通。
749名無しさん脚:03/12/10 00:41 ID:q8g4RPzt
28/3.5もいいと思うがどうよ
750名無しさん脚:03/12/10 01:08 ID:k1mp818M
スマソ
その頃になるとさすがに、出るやつ全部買っていたらキリが無いと気づいたので
そいつは買っていない。ヘリコ連動以外は25mmF4と用途が似杉だし。

まあ、たぶん、いいレンズなんだろね。
751名無しさん脚:03/12/10 01:11 ID:q8g4RPzt
28/3.5すごくいいよ
ただ結局のところ15/4.5が一番いいかもしれないと言うのには
激しく同意
752名無しさん脚:03/12/10 01:14 ID:fbHdSYhb
>>751
>激しく同意
15mmはマジで良いね。コストパフォーマンスも高いし。
753名無しさん脚:03/12/10 01:32 ID:d7DynQec
同じく同意。
でも28/3.5は初期の頃のレンズより、造りがしっかりしているのが良いね。
結局甲乙付けがたいなあ。
754名無しさん脚:03/12/10 04:49 ID:JqtZryFq
28mm F3.5、俺も使ってます。
コンパクトだし、よく写るしでいいレンズだと思います。
真鍮+ブラックペイントも悪くないしね。

ただ、28mmには銘レンズが多いせいか、
優等生な描写よりも癖(特徴)のあるレンズを好んでしまって
俺の中ではいつも2番手です>コシナレンズ。
755752:03/12/10 12:08 ID:fbHdSYhb
ちなみに75mmも好きだな。15mmとこれはいつも持ち歩いてる。
756名無しさん脚:03/12/10 16:17 ID:ItChtJSK
とぷコール58mm800本限定であの値段、
元取れるのかな?
757728:03/12/13 02:16 ID:moTde4bK
>746

失礼した。平日はカキコできないのよ。

ところで言っていることがようやく理解できたと思います。つまり、16インチのテレビで見る熊田曜子ちゃんのおっぱいの画面上の大きさの比率は、25インチのテレビで見ても、確かに大きさは大きくなるけど、画面に占める割合は同じだってことだと思う。
758名無しさん脚:03/12/13 02:23 ID:+VaYRAby
そうなんですね。おっぱいをフードのケラレで隠してしまうのは本末転倒なので
そういう時はフードを外す勇気も必用と言うことですね。俺も納得です。
759名無しさん脚:03/12/13 02:25 ID:y298+2Oa
火星の人はおっぱいを見るとフードがとれます。
760名無しさん脚:03/12/13 11:46 ID:KyBNFd1P
神聖の人は?
761名無しさん脚:03/12/13 13:49 ID:IFdIrQ6e
何度も教えてくれ君ですいませんが。例えば、ライカ、ベッサ、ヘキサーに

ノクトン付けるとケラレの量って変わるんでしょうか?
762名無しさん脚:03/12/13 16:00 ID:avCoKNtA
、、、、なんか、いったいなにを知りたがってるんだという気になってきたな。

比べたことないけどライカとヘキサーはそんなにかわらないんじゃない?
メガネが共用できるということはレンズとファインダの位置関係がそうかわらない
ということでしょ。
ベッサはかわるんじゃない?ノクトン35の別売りフードはベッサでつかうと
距離計窓が隠れるとかかいてある。ようわからんけど。

でさあ、いったい何のためにそこまでケラレを気にしてるのよ?
763名無しさん脚:03/12/13 17:36 ID:6oU5Mro9
ケラレを気にする人がノクトン使うこともないと思うんだがねえ。

>762
正解だと思います。
764761:03/12/13 19:57 ID:A8lIIz9n
ボーナスも出たことですし、前から欲しかった35ミリF1.2がほしいのですが、どうせ買うなら、ケラレ少ない方がいいかなあと思ったんですけど。

一応、ヘキサーにライカも持っているので、どっちかがケラレ少ないのなら買ってもいいかなと思ったんで。

気にするなと言われれば、それまでですが
765名無しさん脚:03/12/13 20:23 ID:JyFC1s5O
>>761
要はレンズ光軸からファインダーが離れてる方がケラレが少ないということ
766762:03/12/13 20:50 ID:avCoKNtA
外付けファインダ買うのがいいんじゃない?つか、漏れは買った。
ゆっくり撮る余裕があるときはやはりケラレがないほうが気分はいいすな。

コシナのノクトン用にホムペにのせてるの(ViewFinderM)は、漏れが買った
一般用のVieFinderと値段形がちがうけど光学系は一緒なのかね?
ガイシュツならすまんけど漏れも教えて君しようっと。

無理してSBLOOも買ったが、枠が浅くて皮脂がすぐつくのがうざいので結局使わず。
767腰ふ連:03/12/14 22:19 ID:GYLVPNnJ
>>766(762)
Mタイプは倍率が低い=ハイアイポイント?
768名無しさん脚:03/12/17 00:28 ID:VROlynjn
24mm x 24mm 正方形フォーマットのベッサR、出してくれんかのう
769名無しさん脚:03/12/17 04:06 ID:dnIN1rIQ
>>747
コントラストはどんな感じですか?
770名無しさん脚:03/12/17 04:23 ID:urd5St8P
747じゃないですが、開放でのコントラストは低いけど、フレアっぽい
感じは少ないですね。わずかに絞っただけでも性能向上を感じます。
771747:03/12/17 22:28 ID:MOcQIBYc
>>769
コントラスト、マイルドと思います。
全般的に(コシナ流に)「昔風」の味付けをした遊びレンズかも。
アサカメの作例が青っぽかったけど、漏れのは青っぽくならない。
770氏のはどう?
772761:03/12/21 20:38 ID:0cQBTGON
今日ノクトン35ミリF1.2をファインダーMといっしょに買ってしまいました。ケラレを早速確認したいと思います。(藁
773名無しさん脚:03/12/21 21:00 ID:9tuAq3Bj
スコパー50mmf2.5使っている人いる?
どうせ絞って使うからノクトンでなくてもいいのだ。
774名無しさん脚:03/12/21 21:10 ID:fwuxXeob
>スコパー50mmf2.5使っている人いる?

使ってるよ。
775名無しさん脚:03/12/21 21:11 ID:3uZQv1VU
AE盤R2はでんのか?
776名無しさん脚:03/12/21 21:17 ID:9tuAq3Bj
>>774

どんな感じでしょ?
かみそりピントかな?
777名無しさん脚:03/12/22 19:49 ID:3+/i2XoT
マクロアポランタースレ落ちたね
778名無しさん脚:03/12/24 02:47 ID:fG05yTql
>スコパー50mmf2.5使っている人いる?

最近ずっと愛用中。
賛否あるレンズだけど、きっちり写してくれる。
779名無しさん脚:03/12/24 22:53 ID:W4HOFt/1
>スコパー50mmf2.5

個人的に好き。
多くのコシレンみたいなガチガチな描写じゃなくて、開放付近の適度な柔らかさが良い。
ボケも綺麗だと思うよ。
780名無しさん脚:03/12/30 15:45 ID:wkKYgU4d
ノクトン50ミリ黒のピントリングの溝?が深くなってた。
781名無しさん脚:03/12/30 22:11 ID:kNLfMeh4
>>780
ウルトロン35mmF1.7も溝が深くなってる。交換してくれっかね?ピントリング。
782名無しさん脚:03/12/31 00:02 ID:B4DWTfF+
そういえばウルトロン35mmってミス刻印で回収したんだっけ?
783msmag:03/12/31 01:03 ID:MPmcXEP4
スコパー50f2.5シルバー:
ヘキサ−RFにつけて使ってる。胴鏡のつくりが高級感があっていい。色乗り、ボケあじとも
申し分ない。
784名無しさん脚:03/12/31 01:10 ID:fBMSSj5X
ノクトン50mmやカラーヘリアー75mmの溝を深くしてくれる改善は嬉しいね。
個人的にはカラスコ21mmとスナスコ25mmのピントレバーも滑らない物に改善して欲しいな。
ついでに21m用の金属製ファインダーもキボン!
785名無しさん脚:03/12/31 02:52 ID:ERSzP7k6
ユニバーサルファインダー出してくれねえかな。
特にベッサTで重宝すると思うんだが。
786名無しさん脚:04/01/01 06:49 ID:8662ZmP7
ユーザー登録者からの抽選の結果当たりましたとか言って、コシレンストラップ送ってきた。
787名無しさん脚:04/01/01 12:32 ID:ZEmwHtJY
>>786
俺ももらったw
SPにつけてます
788名無しさん脚:04/01/04 21:55 ID:w3PHQA/Y
あーあ買っちまったよコシナ製21〜28ファインダー
789名無しさん脚:04/01/04 23:01 ID:bo+ucl8Q
アポラン180/4はどうだい?
790名無しさん脚:04/01/05 05:22 ID:3qAflleA
200mmクラスとしては暗いけど、代わりにコンパクトで写りはいいと思う。
791U-名無しさん:04/01/06 12:58 ID:F9aGhRkW
>785
禿道。金属製でベッサはもちろんライカなどにもよく似合うやつで、
コシナさんお願い!!
792名無しさん脚:04/01/07 01:39 ID:OvxW5y5C
>>789
瑞光200/5より短いのが(・∀・)イイ!!
でもここ何年このクラスのレンズって出てないんだよな(羆180/5.6以来?
総金属製なので短いけど重いし、この季節は冷たくて持ち出せないのが(つД`)
793名無しさん脚:04/01/07 21:01 ID:6cdk6YL2
Lマウントのカラヘリ75、F2.5の中古をファインダー付で2.4kでげと。
店で見つけたときは何かの罠かと思ったよ。

794名無しさん脚:04/01/07 23:58 ID:RudMNhrZ
ウル35とノク50を小型化&最短70cm化してリニューアルしてほすぃ!
795名無しさん脚:04/01/08 00:09 ID:T7WW80Gv
>>794
剥銅。フードも外付けのカコイイのを作って。
796名無しさん脚:04/01/08 02:35 ID:hxTavoMo
今日カラスコ50/2.5買ってきました。
早速バルナックに装着。
結構見た目より重いんですね。
見た目のマッチングはいい感じです。
797:04/01/08 23:31 ID:Qw3aiiDr
アポラン180/4買ったよ。岩合氏みたいに180mmで猫を撮ってみたい。
798名無しさん脚:04/01/12 10:57 ID:bdBfM+gT
ネコは75ミリの方が使いやすそうだけれどドーヨ
799名無しさん脚:04/01/13 15:38 ID:BR7IQKUZ
漏れもアポラン180買ったよ。最短短いし、小さいので重宝。
性能はすごくいい。ちと重いけど、良いレンズが詰まっている
感じ。
800新参者:04/01/14 03:14 ID:J+OCRVm4
バルナック(DV)に15oF4.5か21oF4のどちらかと考えてます。
どっちかで何か問題あった人はいますか?
それとどっちがオススメとかありますか?
801名無しさん脚:04/01/14 10:06 ID:lEIBdT1I
21と15じゃ全然違うレンズでしょう。
おすすめはあなたにとって必要な方。

俺は21mm使ってますが、距離計連動あった方がいいと思いつつ
目測以外では使ってませんね。
802名無しさん脚:04/01/16 18:20 ID:G7iAj9Xg
カラスコ50mmF2.5 色ノリは濃いですか?
ノクトン50mmはシャープだけど発色あっさり過ぎて気に入らなかった。
803名無しさん脚:04/01/16 21:22 ID:nCO9aTSx
>>カラスコ50mmF2.5 色ノリは濃いですか?

ノクトンとは別物、色乗りよくてシャープ、ノクトンはただ明るいレンズ!
804新参者:04/01/16 22:15 ID:fhul0E4T
SWH15oF4.5のファインダーってCS21oF4のと比べるとブライトフレームが
ないけど、覗いててツライですか?
購入を考えているんだけど、気になってしまって…。
誰か感想を聞かせてください。
805新参者:04/01/16 23:02 ID:fhul0E4T
SWH15oF4.5のファインダーってCS21oF4のと比べるとブライトフレームが
ないけど、覗いててツライですか?
購入を考えているんだけど、気になってしまって…。
誰か感想を聞かせてください。
806804:04/01/16 23:03 ID:fhul0E4T

スマン。
807名無しさん脚:04/01/17 00:51 ID:AMh7qQk1
>>804
フレームがあるか、ないかの違いでファインダーそのものは同じってはなしだよね。
808腰ふ連:04/01/17 08:13 ID:nfLB5CNq
>>807
倍率違うぞ
15mm→0.38x
21mm→0.42x
809名無しさん脚:04/01/17 13:52 ID:AMh7qQk1
ほんとだ、違うんだねえ。
ttp://www.ne.jp/asahi/geo/foto/leica-lm.html
の情報によると「同じ」と書いてあったのでそう思ってました。
810名無しさん脚:04/01/17 23:59 ID:au/4nv2O
キャノンのLマウントレンジファインダーカメラを初めて買おうと思うのですが、なにがおすすめですか?
理由も知りたいです。
811名無しさん脚:04/01/18 00:00 ID:QnF5JzoY
P
安い。これで十分。
812名無しさん脚:04/01/18 00:04 ID:8fqMY8Br
WSb改にしとけ。
面白いと思うぞ。
813名無しさん脚:04/01/18 00:38 ID:VlU11qFy
漏れはそのIVSb改とPを持ってるのだが、実用というか、
内蔵のファインダーである程度のフレーミングがしたければ
Vシリーズ以降じゃないと辛いと思われる。

使い易さと侮れない機能、豊富なタマ数、そして安さで
Pはホントにお勧めの1台だねぇ。
見た目だって漏れ的にライカM3よりカコイイと思ってる。
IVSbは雰囲気を愉しむって感じでマターリ使うのが面白いねえ。
どっちが使い易いかって言えば断然Pだけどね。
814名無しさん脚:04/01/20 13:16 ID:r2QaoZdA
>>810-813
オイラもキャノンもレンジファインダーに興味があるんだけど、
813の言うようにXシリーズ以降がイイと思う。
理由は違うんだが、使うレンズによるけど、12、15、21、28(安い方)、35oの
四角いファインダーがシャッタースピード変える時にダイヤルと当たらねーか?
キャノン持ってないんで分からんけど、写真見てたらそんな気がした。
よって、28(高い方)、50、75oの丸いのなら、どれでもイイと思う。
同じ理由でライカもVc、Uc、Tc、Tf…ならどれでもOKじゃないかな〜。
まあ、Vc以外は低速ないけど…。
つまり、DU、DV〜Vd、Vfなどは使うレンズ(=ファインダー)が制限される訳。
815名無しさん脚:04/01/20 14:35 ID:wKoWecNo
先日カラスコ50買いました。
描写は思ったより全然柔らかいので、ビックリしました。
(シャープではないような・・・)
でもこれだったらオールドレンズ使うかなぁ。

その点ノクトンはどうなんでしょう。
816名無しさん脚:04/01/20 21:42 ID:9tg9boUO
糞ウィナよ、機種依存文字はなるべく使わないようにしてくれ。
817名無しさん脚:04/01/20 22:51 ID:XCoUNdN7
>>816
君の気持ちは良くワカル。でもいつまでたっても変わらないネ
818名無しさん脚:04/01/22 12:00 ID:WIJGWkcF
マカーに読まれなくても構わないな。
819名無しさん脚:04/01/22 13:33 ID:0e3vRXb1
そうかよ、死ね。
820名無しさん脚:04/01/26 19:19 ID:NSfpzvX1
このレンズを購入すると貴方の好感度がアップします。
ビク某店にて。

http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040126191556.jpg
821名無しさん脚:04/01/26 20:54 ID:IIUAJivG
>>814
プラファインダーはダイヤル当らないように、実費でコシナ純正改造しる。
822名無しさん脚:04/01/26 21:53 ID:PkRBzhgE
>>820

 好感レンズ  (・∀・)イイ!
823名無しさん脚:04/01/26 22:03 ID:/1oiot8f
よく新品のレンズの描写が軟らかいとか言うけど
それは、ちゃんとピントが合ってないだけ
ムック本の受け売りで言ってるだけで
ただのピンボケだよ
824名無しさん脚:04/01/26 23:07 ID:peEop1D+
>823
イヤ、カラスコ50ピント甘いのよ。
柔らかいというより甘い感じ。
ノクトンは死ぬほどシャープ。
ノクトンの描写するカラスコ欲しい。
ないからズミクロン買うけど。
825名無しさん脚:04/01/26 23:53 ID:2Q1QaYRc
>>824

35mmのカラスコならシャープ系では?もう売ってしまったので一緒に買ったフードだけ
手元にある。カラスコ50よさげなんで、買ってみようかな〜。フードだけ持ってても
仕方ないし。

M4黒塗りに出したんで仕上がったらつけてみたい・・・(文化破壊スマソ)。
826名無しさん脚:04/01/27 00:59 ID:PLxSkLmZ
アサカメとかムックに出ているカラスコ50の作例は開放だったが
そんなにシャープではないけど良い感じに思った。借りて撮った
けど似たような印象でした。ようは、使い方でしょうなあ。
827名無しさん脚:04/01/27 05:30 ID:GwxzeMV0
カラスコはカリカリなシャープ感よりもコシナレンダーでは柔らかめの描写をする
ちょっとクラシックな感じを残したレンズのように解釈しております。
828名無しさん脚:04/01/27 12:40 ID:HWfpmw/H
カリカリにシャープなレンズを作れば、もっと柔らかいレンズが欲しいと言い
柔らかい描写のレンズを作れば、もっと開放からシャープなレンズが欲しいと言う。
それがユーザー。
829名無しさん脚:04/01/27 18:41 ID:xDNcKIZc
>>828
そのとおり。デジ主流になってからは、銀塩用レンズにはより深いものを
求めるよね。でも自分の腕がついていかんけど(w
830名無しさん脚:04/01/27 19:22 ID:w44eEUcr
>>828
同じユーザが言ってるわけじゃあるまいし、あたり前じゃん。
まぁ、なんちゅーか、そういう言い様はよく耳にするけど、暗にユーザはわがままって言ってるようで嫌いだな。
(言ってるようじゃなく、実際、わがままって言ってんだろうけどw)
831名無しさん脚:04/01/28 00:42 ID:JtrQeBfe
>>830
逆に言えば絶対的に全てのユーザーに受け入れられる製品なんてないってこと。
832名無しさん脚:04/01/28 01:03 ID:9urqt/ic
シャープだっていう、レベルもそれぞれ違うんじゃないですかねー。
テッサータイプのエルマー50/2.8は開放でもシャープさが高いと思う
けど、なぜかモノクロじゃ、トロい感じですよ。カラスコ50/2.5は鋭いシャープ
さじゃないと思うんですが、開放から十分な性能があると思うんですけどね。
833msmag:04/01/28 22:24 ID:Q4VOCmH4
格安だったカラスコ50ですが、無限遠で景色を撮っても、とても良い絵になります。絞りを変えていろいろ試してみて下さい。東京タワーからの夜景も十分鮮明にとれます。
834名無しさん脚:04/02/01 01:19 ID:9iPaP0wh
Ai-p化してくれればD70とまとめて買ってやるんだが…
835名無しさん脚:04/02/05 17:17 ID:ku9C92xR
カラスコ35/2.5のフォーカスレバーが滑っていやなので大型のものを自作しようと思うのだが、アレは距離リングにねじ込んであるだけなのだろうか?
誰か教えて。
836名無しさん脚:04/02/06 01:23 ID:IHFt6F6f
あーあのフォーカスレバーは俺も嫌。21も25のレバーも同様に嫌。
28のギザギザの付いたレバーに交換出来たらいいのにね。
回しても外れそうにも無いから無理っぽいけど。
コシナカラーで改造してくれればいいのにな。
837msmag:04/02/06 02:05 ID:9fhAEGzF
Lズマロンf3.5/35を買いに言って結局カラスコc35を買ってしまった。
838名無しさん脚:04/02/06 03:13 ID:MfNNa0OH
>>835

あれはネジ込んであるだけなので回せば取れますが
一度取るとネジが緩みやすくなります。
自分も自作を考えましたが
この小さなフォーカシングレバーでシャッターチャンスを
逃したという経験は無いのでオリジナルのままで使っています。
839835:04/02/06 22:01 ID:nV+BO+ce
>838
情報有難うございます。
カラスコ35/2.5はムービー用のARRIマウントレンズのような趣があるので
あんな感じの蝶型レバーをつけてやろうかと考えております。
840名無しさん脚:04/02/08 15:18 ID:yBWxHDD0
一眼用の90mmF3.5、結局全く使わないまま2ヶ月。やはりちょっと暗かったか・・・。写りは本当に素晴らしいんですが・・・。
生まれて初めて買い取り出そうかと考えてます。で125mm購入予定。
841名無しさん脚:04/02/08 15:41 ID:EJ0t4Pqp
コシ犬の掲示板で、えらく張り切ってるイタイ御仁が居ますなw
842msmag:04/02/08 23:03 ID:bWxa3UZ1
カラスコ50/2.5シルバーとカラスコC35/2.5ブラックのフードを入れ替えると両方ともカッコよくなる。
843名無しさん脚:04/02/08 23:06 ID:2culZs3x
LH-1, 2のフードカコイイんだけど、これ用のフードキャップを出してくれんかねー?
いちいち外すのも面倒だし.
844名無しさん脚:04/02/09 01:30 ID:QK9uawW6
>>843
超禿同!! 毎回コシナ行きハガキにも書いてるよ。
現行Summilix35のような感じで、ゴム製で上方から被せるとかなら
落としにくそうなのがちゃんとできると思うんだけどねえ>LH-1。

かっこいいので使いたいのだけど、着脱面倒で結局出番なし。
845名無しさん脚:04/02/09 03:13 ID:yrVNWIe6
なんでキャップが必要なの?
保護フィルターでもつけておけば良くない?
実際おれはそうしてる。何も問題は無い。
キャップなんて邪魔なだけだよ。
846名無しさん脚:04/02/09 03:42 ID:HqGApue2
バッグから出すと埃着いてる。
847名無しさん脚:04/02/09 07:40 ID:lDCDtJvf
キャップつけてるとなくすのでつけるだけムダ。

>>846
フーって吹けば飛ぶから問題なし。

よってキャップ不要に9,800票。
848名無しさん脚:04/02/09 12:27 ID:tZ/13Qke
なんで保護フィルターが必要なの?
何もつけなくて良くない?
実際おれはそうしてる。何も問題は無い。
保護フィルターなんて邪魔なだけだよ。

マジで。
849名無しさん脚:04/02/09 12:34 ID:yrVNWIe6
キャップ、どう考えても要らない。
拭けばいいだろ、拭けば。
850名無しさん脚:04/02/09 12:37 ID:ymSLd125
35mmウルトロン買おうかどうか迷ってる
どんな感じ?
851名無しさん脚:04/02/09 13:07 ID:QK9uawW6
「なくすだけだからいらない」って人には、もうフード単体だけで売ってるのだから
キャップを別売りしてくれれいいのだから買わなければいい話。

保護フィルターのある/なしとかも撮影のスタイルなんかによっても違うんだから
関係ないでしょ。

俺は使う時よりもしまう時にいちいちフード外してキャップするのが面倒なので
フードキャップがほしいんだけどね。
852名無しさん脚:04/02/09 16:55 ID:9JJy7a94
どう考えてもキャップ必要。
保護フィルターがいらないっての。
だいたいキャップいらないやつは買わなきゃいいだけ。
853名無しさん脚:04/02/09 19:12 ID:lDCDtJvf
うん、キャップいらないから販売されても買わない。そもそも販売されないと思うので
最初から心配してないけど。

でもレンズケースはほしい。特にデカイれんず用の。ビニールの安物でもいいし、
凝りたいならレザーのでも、どっちでもいいから作って。ピッタリの探すの
意外とめんどくさいんです(だからいつも野晒しです)。
854名無しさん脚:04/02/09 20:19 ID:QK9uawW6
>>853
たしかにレンズケースはあるといいですね。
こういうコンパクトなレンズが多いと市販の一眼レフのレンズ用じゃでかすぎるし、
できれば外付けファインダーを入れるスペースもあると嬉しい。

カメラバッグとか持ち歩かないので、普段普通のバッグに放り込んでたりするから
そんな上質じゃなくてもいいから無駄に大きくないやつだといいなあ。

とりあえず今は、車のディーラーでくれたペットボトル用のウレタン製巾着袋を
長さを短くしてレンズケースにしています。
855名無しさん脚:04/02/09 22:32 ID:IEfVYRDJ
レソズケースこそイラン
856msmag:04/02/10 01:21 ID:HLma+wct
>854 それならカタログに乗ってる。
857名無しさん脚:04/02/10 06:56 ID:qWerMlMU
>>856
それは知ってる。でもあんなにゴージャスじゃなくてもいいんだ。
ということで、カラスコサイズより大きなレンズには
Mヘキサノンについてきた巾着のケースにレンズを入れて
GR1vについてきたフードケースにファインダーを入れてます。
858名無しさん脚:04/02/15 17:11 ID:FdEk7a44
ウルトロン35mmF1.2を新品で9万出してレモンで買うんなら、
後5万くらい出して中古のズミルックス35mmアスフェリカルを買ったほうが、
後悔しない気がする。
859名無しさん脚:04/02/15 18:05 ID:wtAZSN65
>858
× ウルトロン
○ ノクトン

だね。
漏れはノクトンにした。世界初の F1.2 という根性を買ったのよ。
後悔してない。写りもいいし。でも、それがはじめての 35mm なら
ズミルックスかなあ。
漏れはズミクロン持ってたのでより明るいところに走ったが、ノクトンは
でかいし、ファインダケラレも大々的だし。

あとはローライ35RF用プラナー50mmF1.8を、ほとんどあきらめつつ
期待してる。
860名無しさん脚:04/02/15 19:01 ID:R0vNT4QE
>>858
ズミルックスよりノクトンかズミクロンだなぁ。
で、今更だけどノクトンって写りどうなの?
そこそこの写りだったらF1.2ってスペックを買ったってことで後悔しないんじゃない?

俺はカラスコが一番好きだったりするけど。w
861>859:04/02/15 19:22 ID:wtAZSN65
>850 を見ると、ウルトロン35の話なんだなこれは。
で、 >858 がウルトロン35F1.2と書いたんでいつのまにか
ノクトンの話になったのに今気づいた。

ウルトロンの話にもどしてけれ。漏れも勘違いスマソ。

ところで、M-Rokkor28mmF2.8 は白黒でしかとらないので
カラーがどんなかようわからないでつ。まあフィルム入れれば
しまいなんだが、どなたかカラーで使った感想きぼん。

ノクトンの写りはいいよ。
862861:04/02/15 19:25 ID:wtAZSN65
またまたスマソ
ここはコシナスレだたね  M-Rokkor はスレ違い
鬱氏  逝き松
863名無しさん脚:04/02/16 12:18 ID:FLesczY5
俺は常用できる大きさってことでズミルックス買いましたが、
この前ノクトン試用してみて、こっちも欲しくなりました。
レンズはやたら大きいけど、世界最速のレンズなんてこと全然意識しなくても
普通に使え、レンズの性能も満足しました。ほんと10万切るとは思えないです。

上手じゃない作例ですが、こちらをどうぞ。
http://b1.alt-r.com/zc/view.php3?m=1&n=2297&p=1140
864名無しさん脚:04/02/17 14:26 ID:Ayh6f0ZA
カラースコパー28mmF3.5 これって買っている人余りいないみたいだけど。
作例とか載せているページありますか?
ミノルタTC-1とレンズスペック同じみたいだけど写りはどうなんでしょ。
865名無しさん脚:04/02/17 16:09 ID:hfgrnzG8
35mmと同じようにウルトロンとは異なった感じで周辺若干落ちるらしい。
とりあえず本屋行って「使うベッサ」読んでみなさい。
866名無しさん脚:04/02/17 18:29 ID:Ayh6f0ZA
普通は絞りの暗いレンズのほうが周辺落ちは少ないと思ったのですが、
そうですか、でもあのコンパクトさは魅力です。
867名無しさん脚:04/02/17 22:55 ID:fI4cisjY
>>863
ほすぃくなりますた・・
868863:04/02/18 02:43 ID:ZMWD/YLp
>>867
見てくれたのね、ありがとう。欲しくなってしまったのは…知らないw
良くも悪くもズミルックスと性格が違うので、半絞りしか違わないレンズだけど
併用できないものかなあ…なんてあれこれ買う理由を考えていますw

>>864
俺もカラスコ28持ってるので>>863のリンク先で過去を遡ると数枚あるかも。
周辺はネガだと気にならないですが、ポジだとかなり目立つことがあります。
コシナレンズにしてはやわらかめの自然な描写のレンズですね。
コンパクトながら重量感もあり、質感もそこそこで安いし買っても損しないと思います。
G-ROKKOR28/3.5と比べるのはちと分が悪い気はしますけど(値段が倍もするし)。
869名無しさん脚:04/02/18 09:12 ID:pL/kSGbG
>>868
どうもです、作例がどこにあるかまだ見つかりませんが、
ほかのも拝見しているとツイツイ違うレンズに
物欲が沸いてきてします作例ですね。
カラスコ28検討してみます。
870863:04/02/19 00:12 ID:iYjOpgdJ
>>869
どこにあるのわかんないですよねw
ここ↓のワンルーム検索に
http://b1.alt-r.com/zc/search.html
キーワード:「COLOR-SKOPAR 28mm F3.5」と入れて、
対象ルームに「2297」と入れて検索してください。
871名無しさん脚:04/02/19 17:25 ID:TuE1sqzz
カラスコ35mm新型パンケーキ出るらしいね。
最新号のアサカメ等に載ってるそうだが、田舎もんなので雑誌の発売が来週・・・
詳細&画像うぷキボン。
872名無しさん脚:04/02/19 19:30 ID:D1ORaQIs
コシレンで50mm前後の等倍か1/2倍のマクロ出してくれないもんかな。
873名無しさん脚:04/02/19 20:22 ID:uTvupw7e
874名無しさん脚:04/02/19 20:33 ID:S+l1mKyE
むぅ〜、いいですね〜。
あれでもうちょっとボディの質感が(デザインには目を瞑るとして)高まればなあ。
875名無しさん脚:04/02/19 22:53 ID:iS0T45M/
む、いい鴨。

指掛け付いてるし
876863:04/02/20 00:40 ID:kktrrcJ5
いいですねー。買っちゃおうかな。

あのフードは確信犯的に何かに使えそうですねw
ファインダーも丸型よりさらにコンパクトでいいけれど、ちと高いなあ。
877名無しさん脚:04/02/20 00:57 ID:RyhSe7hc
Mマウント化されたと同時に質感や高級感も上がってるよね。
価格まで上がっちゃってるけど。

レンズ+フード+ファインダーとなるとかなりいい値段。
そこまでするなら光学系も手を入れればもっとウケがいい気がするけどね。
例えば…今までとほぼ同じサイズながら開放F2を実現とかさ。
878名無しさん脚:04/02/20 02:20 ID:8AgBGpzm
むむ、新型はMマウントなのか?
旧タイプ持ってるけど、新型は質感かなり高そうだね。指掛けも良さそう。

ファインダーは28と35のニ枠同時に出てるのはうるさくないかな?
879名無しさん脚:04/02/20 02:46 ID:8AgBGpzm
フードはライカの12585にそっくりだけど、バヨネット式だからズミクロン等には使えなさそうだね。
880名無しさん脚:04/02/20 05:20 ID:uEr+cIfp
なぜにMマウント?
これから全部Mマウント?
881名無しさん脚:04/02/20 06:39 ID:sF6OcRF+
>なぜにMマウント?
ベッサDのため。

>これから全部Mマウント?
これから出るレンズは基本的にデジタル対応の
新規購入組または買い換え需要期待リニューアル。
しかも高級感上げて高く売って儲ける算段。
882名無しさん脚:04/02/20 06:59 ID:uEr+cIfp
うーん、納得(w
883名無しさん脚:04/02/20 10:27 ID:+EBQBUb1
カラスコ35mmは、コントラスト強いようだし、デジとの相性も良いんじゃないの。
ベッサDで一番良く写るレンズは決まりかな?
884名無しさん脚:04/02/20 10:42 ID:ppt1LRyJ
>>879
Mマウント化と同時にバイヨネット式になったんですね。
使うにはいいけど使い回し利かなきゃなあ…。

造りは良さそうですけど、光学系同じにしては高い。
885腰ふ連:04/02/20 23:32 ID:tcExBC14
烏子35/2.5P2がMマウントなのは、
より薄くするためじゃないかな?
LよりMの方が1mmバック短いし。
886名無しさん脚:04/02/20 23:39 ID:OcI3whhh
でも玉の位置が変わるわけじゃないでしょ?
887msmag:04/02/21 00:27 ID:O+ys7Y38
買ったばかりだけど買い替えようかな
888腰ふ連:04/02/21 00:52 ID:d5QcOUVG
>>886
説明不足だったスマソ。
“繰出量を確保しつつ”が抜けてた。

旧型の最短撮影距離は90cm、新型は70cm。
フランジバックが1mm短くなった分
ヘリコイドを厚くして繰出量を稼げる訳。

実際一眼用でもパンケーキはあまり寄れない(Zuiko40/2以外)。
薄型のままで最短70cmは結構(・∀・)エライ!!と思われ。
あとフィルター径が39mmになったのも有難い。
889名無しさん脚:04/02/21 01:55 ID:8o0Ud6RE
最短70cmになったんだね。
旧タイプ持ってるけどそれだけで新型も買おうと思ったよ。
890名無しさん脚:04/02/21 02:04 ID:2SD+xyjZ
Cタイプ買ったばかりでLH-2付けた姿が精悍で気に入っていたのだが、
また欲しくなるじゃないか。くそー商売上手になりやがって。
891名無しさん脚:04/02/21 02:57 ID:VRzmL1FH
新しいファインダー、いまいち商品として弱いな
あんな値段でわざわざ買う加代
892名無しさん脚:04/02/21 04:26 ID:doVZVyiF
つーか、Cタイプはもともと最短70CMなんだが
893名無しさん脚:04/02/21 08:47 ID:8o0Ud6RE
Cタイプはカコワルイから。
894名無しさん脚:04/02/21 10:22 ID:AyKzkU8h
>>891
既存の金属ファインダー28+35と2個買うよりは安い…って思うしかないかな。
しっかし高いけど。少し待つけど逆輸入とかで実売2万後半になるかな。
895名無しさん脚:04/02/21 16:02 ID:gPTWZlhC
>>891
等倍ファインダー機を出すような気がする。
896名無しさん脚:04/02/21 16:34 ID:AxifXPbd
>895 倍率を上げて、35/28mmは外付けファインダーというのはある意味理想的だね。
897名無しさん脚:04/02/21 16:40 ID:AxifXPbd
>893に一票、レンズをつけたまま、出張/通勤カバンにいれる時など少しでも薄型にしたいと思う。Lエルマー35/3.5くらいにできればと常々思っていた。
898名無しさん脚:04/02/21 18:00 ID:FtGV0qCJ
新カラスコ35mm
ウルトラピンポイント也
899名無しさん脚:04/02/21 18:09 ID:mStd5JjN
新ファインダーもイイネ!
900名無しさん脚:04/02/21 18:53 ID:XLqf3izH
新ファインダー高くてカッコ悪いが
CLにちょうど良い感じ
小さいのも良い
ぜひ欲しい
901名無しさん脚:04/02/21 23:41 ID:VRzmL1FH
グレーのBESSA Lどこかに余ってない?
902名無しさん脚:04/02/22 01:41 ID:v5UZ0wmN
>895

バルナックライカみたいに、最初から50ミリのファインダーのついたベッサTの改良型が出るんじゃないか?。もしくは28ミリ/35ミリの2焦点型のレンズとか。


しかし、ノクトン35ミリF1.2、カラスコ35ミリF2.5とプアマンズライカMレンズが出て、ヘキサノン35ミリF2の立場が苦しくなったような気がする。
903名無しさん脚:04/02/22 01:46 ID:RVLVgj4F
今回は売れてないベッサTを強引に広告に使った感じがするけどな。
でも等倍ファインダーのベッサR3?は欲しいね。
ヘキサノン35はコシレンと被らないだろう。ヘキサノンはヘキサノンで良いレンズ。
904名無しさん脚:04/02/22 01:58 ID:v5UZ0wmN
でも安い300円のラーメン屋と、ラーメンマニア推奨の高いけどうまいラーメン屋がいきなり町内に出来て、店に客が入らなくなった中間の値段の普通のラーメン屋状態になりそうな気もするが。
905名無しさん脚:04/02/22 09:24 ID:qWgWPr0M
>>904
>安い300円のラーメン屋と、ラーメンマニア推奨の高いけどうまいラーメン屋

どっちも食事どきには長蛇の列ができる。
そのうえ、高いけど旨いラーメン屋では
馴染みとおぼしき客から聞きたくも無いウンチクきかされたり
「その食べ方は間違っている」と店長から怒鳴られたりするので
それを嫌がる人々が向かう先は・・・
906名無しさん脚:04/02/22 11:40 ID:d/8YyOJ0
>905

カレーハウスか?w
907名無しさん脚:04/02/22 13:35 ID:jFOpUkcg
中間の値段の普通のラーメン屋は
これまたオレはセンスの良い合理主義だ
とかホザク予感
実は一番タチが悪い
908名無しさん脚:04/02/22 13:37 ID:cPK5/jNl
まあ俺はそんな一番タチの悪いラーメンが一番好きだったり
するわけだが
909名無しさん脚:04/02/22 14:14 ID:T04mBxHd
>>908
深いですね
一眼はミノルタですか?
910名無しさん脚:04/02/22 14:17 ID:PJPyXq7k
いいえ、すでにコニカミノルタのロゴ入りです
911名無しさん脚:04/02/22 15:06 ID:cPK5/jNl
>909

惜しいな
ヤシコンです。
912904:04/02/22 16:52 ID:9QQ5LzzM
ラーメン屋に例えたら話しがおかしな方向へ(藁

でも、これでカラスコの性能がヘキサノンより良かったら困るが、実際は値段相応の性能なのか、ただ一段暗いだけなのか、どうなんでしょう?

913名無しさん脚:04/02/22 21:11 ID:0CPIjExT
カラスコ35mmはかなりの性能
ほかのレンズと比べてもほとんど差はないと思われる
どっちつかづのヘキサノン35より、遥かにましだと思われる
一眼レフではないのですこし暗いのは問題なし
ヘキサノン35買うならズミクロンの方が良いのでは
914腰ふ連:04/02/23 00:56 ID:JkER9f00
>>902-903
最短90cmのウルトロン35/1.7の方が苦しいと思うが。
915名無しさん脚:04/02/23 01:16 ID:MNt27KTm
ヘキサノン35はあのサイズならば、F1.4にしてくれれば良かったのに・・
レンズは最後はライカで落ち着くように思う。
漠然とした理由だが、歴史があるから、かもしれん。
916名無しさん脚:04/02/23 01:42 ID:MCb5+2ec
コシレンは4本使用してるが(15mm/25mm/35mm f2.5/50mm f1.5)
どれも大変スバラシイ、ライカのレンズも21mm 35mm 50mm 90mmと
その他もろもろ使用してるがコシレンは安心して使える
ライカを通りこしてオレはコシレンに落ち着いた
15mmとノクトン50mmは驚きの写りだった
今後も期待していいんでないの
917名無しさん脚:04/02/23 01:45 ID:WfQU+AeL
>>916
そのとおりなんだが、逆にクセのあるレンズとか出しても
いいと思うんだけどな。ここまでデジ攻勢があるなら、
そのほうが銀塩写真として生きるかもしれないし。
918名無しさん脚:04/02/23 08:55 ID:J++TLVa9
オールドレンズを持っていても
コシレンは描写が違うから同じ画角でも
使っていて面白い。
財布に優しいのが特に良い。
919名無しさん脚:04/02/23 10:48 ID:iiuxss6T
>>915
>ヘキサノン35はあのサイズならば、F1.4にしてくれれば良かったのに・・

そうそう。
F2なのにSummilux ASPHよりでかいので、購入候補から消えた。
920名無しさん脚:04/02/23 13:13 ID:rfBwOOlh
35mm/f1.7が3万円台なので、買っとこう
と思うが、M2に付けた時のバランスはどう?
写りにはかなり定評があるようだが…。
今度発売の35/2.5P2が俄然気になって、
こちらの方がM2には合うかな?
金属製フードというのが気に入った!!!
921名無しさん脚:04/02/23 13:20 ID:cnBoCSbS
35/1.7が3万円台?
マジ?
どこ?
俺も買う!
922名無しさん脚:04/02/23 13:39 ID:iiuxss6T
>>920
35/1.7の最短が70cmなら迷わず買うんだが・・
923名無しさん脚:04/02/23 15:20 ID:iiuxss6T
新カラスコ35を機に、ウル35、ノク50、カラヘリ75のMマウント化&最短70cmの改良版を出してもらいたい。
924名無しさん脚:04/02/23 21:01 ID:Lv1sRUmf
改良ついでに指かけも付けて呉
925名無しさん脚:04/02/24 12:34 ID:vkrAuFpR
28-50の二焦点切り替えレソズキボンヌ
926名無しさん脚:04/02/24 23:48 ID:2iBTUXJI
>>925
漏れも干すぃ。
F4固定で70cmまで連動したら最高。
927名無しさん脚:04/02/25 07:15 ID:rmwy0DQE
コシナってレンズのオーバーホールはしてくれるんでしょうか?
ご存知の方おられたら教えてください
928名無しさん脚:04/02/25 10:13 ID:wPPl1X6H
そんなあなたの為のコシナレンダーサービスルーム。

http://www.cosina.co.jp/s-room/
929名無しさん脚:04/02/25 11:41 ID:mb4S9lDY
新カラスコ35mmパンケーキ、はブラックペイントなんかね?
公式の写真しか見てないが、数字に入れた赤色をみるとそれっぽいね。
930名無しさん脚:04/02/25 19:32 ID:3ZeLmOuI
>>929
見た感じブラックペイントですね。

しっかし、レンズ先端はあんな細くなってるのに、
マウント部はなんであんなに太いんでしょうね。
薄型だけにちょっと不格好に見える。。。
931名無しさん脚:04/02/25 19:45 ID:rALi9al6
>>930
最大径変らないから、マウント部が太いんじゃなくて、先端が細くなったんだな。
前のは、太くて永いから、先端部はフードの役目をしてたんじゃないっすかね。
932名無しさん脚:04/02/25 20:06 ID:3ZeLmOuI
>>931
いや、写真を見た感じだとマウント座金(って言うの?)からだいぶ太くなってるじゃないですか。
その座金に厚みがあるので、着脱ボタンとの干渉はなさそうですけど。。
933名無しさん脚:04/02/25 20:25 ID:rALi9al6
>>932
マウント部が太いのは、レンズ構成上のことなんじゃないかな?
新旧の画像比較↓ね。


ttp://www.cosina.co.jp/bessa-r/35p.jpg

ttp://www.cosina.co.jp/35p2/35p2lens.jpg

最大径は55mmでいっしょ。
934名無しさん脚:04/02/25 21:22 ID:3ZeLmOuI
うーむ。最大径同じってことは先がすごく小さいってことなんでしょうね。
わざわざ調べてくださりありがとうございます。
935名無しさん脚:04/02/26 00:14 ID:TolXcs4Q
だってフィルターサイズが43mmから39mmに変更されてるよ。
フィルターサイズは統一してくれた方がありがたい。
936腰ふ連:04/02/26 00:46 ID:/g7AytXb
>>935
ライカMレンズは大抵39mm

腰連なら
スコパーシリーズ(21,25,28,35,50)
ウルトロン35
アポランター90
937935:04/02/26 01:22 ID:TolXcs4Q
>>936
知ってる。
だからありがたいと書いたのだが。
938腰ふ連:04/02/26 22:03 ID:03krnRVw
腰連以外の国産レンズは40.5mmが多いがな。
939名無しさん脚:04/02/27 23:15 ID:BnxjAIjH
28/35ミニファインダーってふたつのフレームが一緒にあるんでしょ?
M6なんかでもふたつのフレームが同時に出るのが不評のようだし、どうなんでしょうね?

それよりも21mmの金属ファインダーを激しくキボン!!
940名無しさん脚:04/02/27 23:32 ID:k/i/8YzA
50/35とか50/28とか自分が必要な画角を選べると良いかも。

M6の場合は望遠側を使う機会がないのに
50でも35でも常に75/90/135のどれかがフレームがあるのが目障りです。
941名無しさん脚:04/02/27 23:38 ID:L8zbtUv3
>>939
21mmさんせー。
ついでに、中央十字線いれてくり。
942名無しさん脚:04/02/28 02:38 ID:AbKmqcA8
俺も賛成。■じゃなくて●でもいいのでプラのブサイクじゃないのがほしい。

>28/35ミニファインダーってふたつのフレームが一緒にあるんでしょ?
>M6なんかでもふたつのフレームが同時に出るのが不評のようだし、どうなんでしょうね?

写真工業にフレームのイラストが出てましたが、焦点距離が近いので
M6のファインダーなんかよりずっとごちゃごちゃ感じそうでした。
よってこれより1万円ぐらい安く買えそうな28mmの●買います。
943名無しさん脚:04/02/28 23:54 ID:xteoGFza
35/2.5P2のキャップ単品売りしないかな?
ズミ35/2用の12504は逆付けできないから
E39のスナップオンキャップがホスィ
944ナベツネ:04/02/28 23:58 ID:zWhTvvT3
カメラを持っている者全員に告ぐ!!!
4月1日の読捨新聞の第一面全面を、ありとあらゆるレンズ、ありとあらゆるボディで撮ってUPシル!!!
945名無しさん脚:04/02/29 09:02 ID:IgmODWiR
パンケーキが無くなると見せかけて買いに走らせて、あわよくばコレクター魂も刺激して
在庫が無くなったときに今回の新パンケーキの発表かよ。
商売がうまいな。
ただ、最短70cmになってもボディーの方はまだ90cmなんだよな。
早く新ボディ出して欲しい…。新しい金型で、横サイズを少し小さくして。
946名無しさん脚:04/02/29 09:25 ID:TIVAOtm5
デジなら出ますが
947名無しさん脚:04/02/29 11:04 ID:MIsEqHfI
>>945
ベッサシリーズを長続きさせるためにも
そろそろ一眼ベースじゃないRF専用の金型で作って欲しいよね。

レンズもMを出してきたりとクオリティアップを狙ってるみたいだから、
期待してもいいんじゃないかと少し思ったり。
948名無しさん脚:04/02/29 17:08 ID:Fh+wgEgs
>>947
>そろそろ一眼ベースじゃないRF専用の金型で作って欲しいよね。

定価29.8マソ円になりまつ
949名無しさん脚:04/02/29 18:07 ID:MIsEqHfI
じゃあ、ライカにOEM生産してもらおう…イラネ
950名無しさん脚:04/03/02 00:50 ID:G6paAMj3
コシ研、どうなっちゃったの?
951名無しさん脚:04/03/02 04:26 ID:248DBUnY
>>948
HEXARだって定価16.800円なのに…。
952名無しさん脚:04/03/02 12:28 ID:TiwAZNzb
>>951
買います!!!
1万6千8百円なら
953名無しさん脚:04/03/02 19:43 ID:325zF0uU
>>945
あわてて買ったしまった俺。○| ̄|_ 安かったから後悔してないけど。
操作性や最短撮影距離にあの値段を出せる人には良いのかもな。
954名無しさん脚:04/03/06 09:49 ID:g5szSmPI
やっぱり欲しい世ねえ、新パンケーキ。

955名無しさん脚:04/03/06 10:46 ID:C6cxoZvt
小林の思うツボ…
956陳情書提出のお願い 七月中部関東に核が襲う:04/03/06 10:48 ID:1DUTfjtu
 最寄の市区町村議会に、原発浜岡を停止する陳情を団体・個人で、提出お願いします。
チェルノブイリと同様に偏西風に乗って、七月頃中部地区関東地区に核の雨が拡散し、何千万人が癌に侵されてしまいます。

 陳情詳細は2チャンネル臨時地震板の・・【東海】原発浜岡なんとかスレ【地震】・・参照して下さい。
N0.44,46に雛形、提出方法(郵送)あります。
陳情増にならないと国会も動きません。東京で4市議会が国に陳情提出したのみです。 
957名無しさん脚:04/03/08 00:43 ID:+6SaTj/J
ベッサL2まだぁ
958名無しさん脚:04/03/08 01:37 ID:7VOffxk6
そんなもんもう金輪際ないよ
959名無しさん脚:04/03/08 08:18 ID:K08wlTJz
可能性があるとしたらベッサT2だな
960名無しさん脚:04/03/09 00:19 ID:CSjLHM3c
35/2.5P2は、もう売っているのですか?
961名無しさん脚:04/03/09 01:52 ID:kLZqKJNN
ベッサL2もあり得なくは無いだろう。小林社長が一番思い入れの強いカメラがベッサLだそうだし。
R2に比べたら安っぽさは否めないから、高級パーツ、金属外装、Mマウント、トリガーに対応にしたL2が登場しても不思議では無いな。
特にトリガーはファインダー無しのベッサLにこそ、最も似合うスナップアイテムだと思う。

・・・やべえ、妄想してたら激しく欲しくなってきた(W
962名無しさん脚:04/03/09 02:36 ID:wHP1Clej
MマウントのベッサLは本当に欲しいのだが、はたしてそれは「ベッサL」なのかと
言うと微妙だな。
963名無しさん脚:04/03/09 02:51 ID:Gkc5aJ8a
とりあえず、全国で売れ残ってるベッサTの限定モデルを処分してからしか
次期モデルの製造費捻出は難しいので、ベッサファンの方は買って下さい。
私は、発売直後に2台も協力してしまいました。
トリガー(ボディーと同色)も2個、協力しました。
964名無しさん脚:04/03/09 13:14 ID:k8iUPwFv
>>961
安っぽいから良かったのになぁ。
金属カバーなんて無駄。
965名無しさん脚:04/03/09 13:57 ID:Uvz/4np6
バルナック型よりコムパクトだったらなあ
966名無しさん脚:04/03/10 03:45 ID:PdcBmXQR
絶対ダブルアクセサリシュー
967名無しさん脚:04/03/10 23:40 ID:1h2vWZr9
グッタペルカ張ってほしい
968名無しさん脚:04/03/11 00:25 ID:QoShLl0U
漏れはR2A艶ありブラックペイントを禿しくキボン
969名無しさん脚:04/03/11 00:42 ID:+TUhLHOM
55/1.2マンセーな漏れでつが?
970名無しさん脚:04/03/11 01:50 ID:vZGQfxaF
L2GOLDでしょコシナ株付けて
●】コシナレンダーレンズスレ 4本目【〇

コシナ・フォクトレンダーの「レンズ」を主体に語りましょう。
ライカ系ボディの話題もレンズ絡みの派生としてはあり。
ファインダーなんかもOK。

ついにと言うかようやくと言うか四本目です。

1本目:http://mentai.2ch.net/camera/kako/987/987860255.html
2本目:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1012031221/l50
3本目:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1039512709/

コシナレンダー:http://www.cosina.co.jp/
972名無しさん脚:04/03/11 17:01 ID:PQ3HYxOt
ベッサR2ベースのエプソンデジカメは何と等倍ファインダーを搭載ラスィ。
30マソ位ラスィが何か気になるぞ。
商品のコンセプトが全く違うがD70を買うのはちょっと待っただなこりゃ。
(商品の優劣ではなく漏れの予算のやりくりの問題だが)。
973名無しさん脚:04/03/11 17:26 ID:CkWWMx0N
>971
2本目は既にHTML化されてる。

2本目 : http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1012/10120/1012031221.html
974名無しさん脚:04/03/11 17:33 ID:vSkNGowz
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000256-reu-bus_all.view-000

コシナかフォクトレンダーで出してもらいたい。
975名無しさん脚:04/03/11 17:54 ID:G/jd5yW3
>973
アドバイス感謝です。↓な感じでよろしいですかね??


【〇】コシナレンダーレンズスレ 4本目[●]

コシナ・フォクトレンダーの「レンズ」を主体に語りましょう。
ライカ系ボディの話題もレンズ絡みの派生としてはあり。
ファインダーなんかもOK。

ついにと言うかようやくと言うか四本目です。

1本目:http://mentai.2ch.net/camera/kako/987/987860255.html
2本目:http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1012/10120/1012031221.html
3本目:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1039512709/

コシナレンダー:http://www.cosina.co.jp/
976名無しさん脚:04/03/12 01:53 ID:5W0AMGRy
R3まだぁ

等倍ファインダー28mm〜90mm枠出て、AE搭載ハイブリッドシャツターで
ローライRFの革つけて¥99.800ぐらいでおながいしまつ。
977名無しさん脚:04/03/12 03:20 ID:IkLh9OiQ
等倍ファインダーなんか



イラネ
978名無しさん脚:04/03/12 03:43 ID:HnWxUEmV
BessaAEは、エプのR-D1こけたら出てくるんじゃないの。
小刻み巻き上げとトリガー不可の地雷を埋め込んだ、
コシナはしたたか者。
979名無しさん脚:04/03/12 04:51 ID:irx/Mxw4
キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0311/epson1.htm
980名無しさん脚:04/03/12 06:09 ID:O18pVSwy
>>979ガイシュツ
ちょっと前のカキコくらい嫁。
981名無しさん脚