●コシナレンダーレンズスレ 2本目●

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
コシナ・フォクトレンダーの「レンズ」を主体に語りましょう。
ライカ系ボディの話題もレンズ絡みの派生としてはあり。
ファインダーなんかもOK。

と言うわけで2本目です。
1本目はこちら
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/987860255/l50
21:02/01/26 16:56 ID:ajjM+TmR
というわけで前スレに対して

>935
 フィルムは何をお使い?リバーサルに限って言えばロッコールの方が
 シャドーの再現が良いかと。
 ただ、ロッコールは線が細いと言うのとはちょっと違うタイプです。
 トーンで写真を作るタイプのレンズです。

>939
 ロッコール40mmは極めてしっとりと写るいいタマです。
 40mmってのがまた使いやすいしね。
 NEWベッサRに40mmファインダーはまず無いでしょうね。

 NEWベッサRって3パターン作ればいいのにね。
 ・35、50、75、90(ノーマル)
 ・50、75、90、135(等倍キボンヌ)
 ・28、40、90(ほとんどCLE)
 もっとも最後のはMマウントになることが条件だけど。
3名無しさん脚:02/01/26 17:11 ID:C5e51WXc
いっそ変倍ファインダーにしては?
ついでにボディ背面のプッシュボタンを押下すると、いつでも最大倍率に
なるようにする。もちろんボタンを離すと、設定した倍率に復帰ね。

レンズについて語っていないのでsage
4名無しのオプ:02/01/26 18:48 ID:Vx8Zlpm/
コシナレンダーで2本目のスレが立ったことに
僅かながら感動を覚えるな。
5名無しさん脚:02/01/26 19:10 ID:qNtA4H0i
>>1 スレ立てご苦労様です。

ホント次期Rには、またアッと言わせてもらいたいものです。
6名無しさん脚:02/01/26 21:01 ID:4mJ2V35k
ターレットファインダほしい
7春人:02/01/26 23:37 ID:N+KU9Y9X
Lマウントエルマー90/4(49年以降型)と、コシナの90/3.5、買うとしたら皆さんどちらが
お勧めですか? よろしくお願いします。
8名無しさん脚 :02/01/26 23:41 ID:z1d7bk0O
何を取るかに夜と思うんだけど。
完全に使い分けできるし。
ま、1本だけならアポランターの方かな。
9春人:02/01/26 23:43 ID:N+KU9Y9X
主にポートレイトです。
10名無しさん脚:02/01/26 23:56 ID:z1d7bk0O
>>9
そうか、ポートレートか。
モノクロだったら、エルマーもいいかもな。
カラーも色乗りはいまいちだけど、
あのあっさりとした雰囲気は今のレンズにはあまりないし。
ま、色乗りは好みですかね。
ポートレートなら、あえてこちらをすすめるかも。
ボディはLなのかな? じゃなければMロッコールもオススメ。

11春人:02/01/27 00:00 ID:BptPhw+s
そうですね、モノクロが多いです。
エルマー=モノクロ向け、
アポランター=カラー向け、に設計されてると考えて宜しいのでしょうか?
12名無しさん脚:02/01/27 00:11 ID:YDtu9bSY
エルマーの場合、時代的にあまりカラーのことを
考えてないという方が、正しいような。
作例が気になるようであれば、
何か本を立ち読みしてみるのもよいかと。
エルマーの方はかなりあると思うし。

アポランターはとにかく開放からシャープです。
周辺までピシッとピントは来るし、
文句のない描写をしてくれます。モノクロもよし。
ただ、これを面白くないと思う人もいるかなという気もします。
13名無しさん脚:02/01/27 00:21 ID:YDtu9bSY
あっ、追加。

アポランターの方もベッサワールドだっけ?
そんな感じのムックに作例が出てると思うので、
ちょっと読んでみたら?
14春人:02/01/27 00:23 ID:BptPhw+s
ありがとうございます。
あとは値段だな・・・(貧乏人)
15名無しさん脚:02/01/27 00:27 ID:YDtu9bSY
じゃ、エルマーかな(w
うまく探せば20Kちょいであるでしょ。
外装は気にせず、レンズも実写に
影響しない程度のものを選ぶのがよいかと。
あとは一応コーティングのあるものを選べばいいかな?
いいものみつけて下さい。
16春人:02/01/27 00:55 ID:BptPhw+s
ありがとうございました。
ただ、戦前戦中頃のティン・エルマー90/4はごろごろしてるのに、
49年以降のエルマーって探さないと無いんですよね。
17名無しさん脚:02/01/28 10:45 ID:mTDqgDpu
>>2
935です。フィルムは主にリバーサルを使っています。
ご指摘のようにシャドーがつぶれにくいとありがたいですね。
線の細さにこだわるならKMヘキサノンというところでしょうか
(スレからずれてきてスマソ)。
結局アポランターも含めて3本とも買ってしまえばいいのでしょうが
カメラの防湿庫と財布のキャパと90mmを3本も買ってしまうことへの抵抗で
迷っています。他の方の書き込みも参考にして購入したらご報告します。
個人的にはコシナは75mmにして、90mmはKMヘキサノンかロッコールかなぁと思ってきています。
181:02/01/28 11:41 ID:6mJ6KzXq
>>16
 49年以降のLマウントエルマー90mmは結構転がってますよ(東京では)。
 但し、それがお望みの綺麗さかと言うとそうでは無いと言うのが実状。
 大概レンズに曇りとかキズとかが多いですねぇ。
 探すのは結構大変でしょうけど、それも楽しみと思って頑張って下さい。
 (どこにお住まいですか?)

 ちなみに私のMマウントエルマー90mmは、高いと評判の銀座のK堂で38K。
 キズ一つない美玉でしたが、絞り羽根にコスレがあるのでこの値段でした。
 あそこはそういう品だといきなり他店より安くなるので侮れません。
 ええ、もちろん実写には何の影響も無し。アサーリした描写でいいですよ。

>>17
 75mmは評判が良いレンズですね。使ってはいないけど欲しいタマです。
 KMはコンパクトでありながらF2.8ってのがいいですよね。私も欲しい。
 買って実写して又ご報告下され。
 (派生ネタはスレ主旨からずれてませんのでご安心を)
19春人:02/01/28 12:31 ID:rAhemVJR
>>16
都内です。でもおっしゃるとおりイイのは5〜8万とか、それなりの値段がついてますからねえ・・・
eBayあたりで狙おうかと。
20 ◆MonaEMs2 :02/01/28 12:38 ID:0qkgaawv
骨董市とかこまめに探すと意外と安く買える。

エルマー90mm9,000円で買ったことアリ。
値引き交渉で相当ぐわんばったけどね。
21春人:02/01/28 13:03 ID:rAhemVJR
>>MONAさん

げ、ホントですか?
値段考えてフォクトレンダー90/3.5の新品に行こうかと思ったけど、ちょっと考えてみます。
221:02/01/28 13:45 ID:xfvNIUjw
>>21
 e-bayだとモノが見られませんからねぇ。エルマー探しにはちょいリスキーかも。
 骨董市も手ですが、気長&運の良さも必要かな。

 コシナレンダーの新品を買うなら檸檬の並行が安いっすね。
 アポランターは41.5Kです(白黒とも)。
23名無しさん脚:02/01/28 13:52 ID:Aujp3qu2
>>21
程度を問わないなら、エルマー9cmを1万円台で見つけるのは容易いよ。
どれだけ状態のいいのを安く買えるか、が、気力・体力・時の運。

カビだとかひどいスクラッチなどは敬遠するとしても、実用品なら2万円で
買えると思うし、とりあえず1本買ってみたら?
24名無しさん脚 :02/01/29 02:04 ID:a5gequRj
私は22Kで買いました。
まあ、外観はいまいちだけど、実用には問題なし。
8万のエルマー9cmって、オールクロームとかじゃないの?
25名無しさん脚:02/01/29 08:04 ID:bZVgcyrc
派生ネタでスマソ

Mロッコール90/4って傾斜カムとか聞いたんだけど、ベッサシリーズで
ちゃんとピントはくるんでしょうか。
261:02/01/29 11:36 ID:bSTT89qS
>>25
 MロッコールはCL用とCLE用の2種類があります。
 傾斜カムなのはCL用。CLE用は何の問題もありません(私のもCLE用)。

 CL用でピンが来るかどうかは実際に試してみないとわからないそうで。
 ベッサに限らず、ライカボディでも来るものも来ないものもあるとか。
27春人:02/01/29 11:37 ID:ftMs56ZG
>>25
店頭で試してみればよろし。

>>24
そうです、自分の探してるのは49年以後のオールクロームのエルマー90/4です。
28名無しさん脚:02/01/29 11:57 ID:/TDd4l8q
75mmSLRってα用やEOS用はないのかな?
ビックのバカ店員に聞いてもカタログ見るだけで糞の役にも立たないのでおせーて。
291:02/01/29 12:03 ID:w5Aed487
>>28
 コシナのホームページ上では無いです。
 ttp://www.cosina.co.jp/75sl/

 ちなみにマクロアポランターの方はα用もEOS用もありますな。
3028:02/01/29 19:26 ID:a/7spsQv
サンクス。
75mmにもα、EOS用出して欲しいですね。
3125:02/01/29 23:06 ID:bZVgcyrc
>>26>>27
Thanksです。使えるかも知れないし、使えないかも知れないと
いったところでしょうか。確かに、現物があれば試してみるのが
一番ですね。
32名無しさん脚:02/01/30 00:48 ID:hBxEgs0m
CL用レンズは、他のMマウントカメラでもピント自体はちゃんとくるよ。
無限遠で二重像がズレている場合があるので、そうすると連動は少し
ずつズレる。これは個体差なので、うまく合っている場合もある。
40ミリくらいなら多少ズレていても使えるけど、90ミリだとズレは
よく確認した方がいいだろうね。目測で使うなら、何も問題なし。
33名無しさん脚 32 : 32 ::02/01/30 07:06 ID:X1dUYtWN
>>939
40mmフレームなんか入る訳ないだろ。馬鹿。
34名無しさん脚:02/01/31 22:29 ID:69qAG8PK
チョートクカメラ2「ボクのレンズたち」のコシナレンズの描写力が軒並み高いのは何故?
35名無しさん脚:02/01/31 22:35 ID:y77rz2XP
実際に描写力は高いと思う。でも点数を真に受ける必要もない。
36384:02/01/31 22:46 ID:Pnawsjd0
チョートク嫌いだけど誉められるとなんとなくうれしいね(^^)
37名無しさん脚:02/01/31 22:52 ID:FFsKaHNQ
>>34
いや、カラスコ持ってるけど実際良い写りするよ。
38名無しさん脚:02/01/31 22:55 ID:VWPdEWo9
>>37
あれは良い。
あんなのが2万円台前半だなんて、価格破壊だね。
39名無しさん脚:02/02/02 02:17 ID:dE65OzsT
>>38
はは。価格破壊はオーバーだよ。(w
F値とレンジってことを考慮するとあんなもんでしょ。
スタンダードレンズってこととPとCの2タイプ買う奴もいそうってことで売れる自身
もあっただろうし。

そもそも、ライバルがいないから他に影響ない。
影響あるのは、せいぜい、居酒屋と風俗店くらいだろ。
40名無しさん脚:02/02/02 02:37 ID:dE65OzsT
よく見りゃ下がり過ぎ。age
41名無しさん脚:02/02/02 11:36 ID:ljDZ8pQu
「ぼくのレンズたち」の小林社長とのインタビューでの
***レンズってなんだ?
42名無しさん脚:02/02/04 01:52 ID:WhLEJaxC
コシナレンダー、マウントはLマウントだけど、かなりの人がアダプタ
かまして、M6で使ってると思う。だったら、アダプタを今のように
ねじ込むだけじゃなくて昔のL−M兼用のスーパーアンギュロン見たいに
イモねじでMマウント固定出来る様にすればいいのに。
 小林社長は、レンズはLマウント、ボディーはMマウントがいいなんて
言ってるけど、ホントは両方Mの方がレンズ交換も楽なのにね。
43春人:02/02/04 09:04 ID:0ZuLT2KB
コシナの28/1.9があれだけの値段で買えると思うと、オリオン買うのも馬鹿らしくなってくるな。
44名無しさん脚:02/02/05 21:50 ID:0JtCc4Fl
>>42 激しく同意。
私はとりあえず、アダプターを付けたまま(レンズからはずさずに)
レンズ交換してます(みんなしてるのかな?)。
時々ゆるんではずれる時があるけどねじ込むよりは楽です。
アダプターを何個も買うのはいやなので28/90 35/135 50/75のうちから
組み合わせて3本持っていくようにしています。
45名無しさん脚:02/02/06 02:07 ID:3nT+Uni+
>>42>>44
スリーボンドのネジロックで固定
これ最強。
46名無しさん脚:02/02/08 12:45 ID:jJ2WKDcA
17=44です。前スレで、CLE用M-Rokkor 90mm F4についてご教示いただいた際に
同28mmが発色が少し赤みがかっているのに対して、90mmは少し寒色系との記載がありました。
先日CLEの発売当時の写真工業のテストレポートを見る機会がありましたが
やはり28mmが赤みがあるのに対して、90mmはマゼンタが弱くて
少しグリーンがかっているとの評価でした。派生ネタで恐縮ですがご参考までに。
なお、某量販店でKM 90mm F2.8を実際に触ったのですがM-Rokkorとの重量差が
予想以上に大きく感じられ、M-Rokkorの購入の方に傾いています。
その前にカメラの距離計ズレが判明して調整に出したので購入は退院後になりそうです。
471:02/02/08 14:06 ID:FIcBdXW+
>>46
 ちなみに私は40mmが暖色系と書いたのですが。まぁ、いいか。
 90mmは当時の評価でもそうですか。
 経年変化ってわけじゃないようで、私の目が間違って無くて良かった(ワラ

 M-Rokkorは確かにコンパクトで軽いです。無駄が無い感じ。
 コンパクトと言う点ではアポランターも負けてませんよ(コシレンスレらしく)
 それに言われるほど線が太いわけじゃないですよ。
 はっきり言って私の目じゃ区別つかんです(ワラ
48名無しさん脚:02/02/08 17:09 ID:jJ2WKDcA
>>47 46です。40mmでしたね、大変失礼しました。
前スレを確認せずに書いたので、写真工業の評価記事と混同してしまいました。
デザインではアポランターの方が申し分ないのですが(シルバーもあるし)、
逆輸入品が最寄りのレ○ン社に置いていないので安く購入できるか
未確認なのです(取り寄せにすごく時間がかかる品物があるらしい)。
最近円高のせいかコシナレンダーの逆輸入品自体も減っているようです。
逆輸入品じゃないと狙っているM-Rokkorの方が安くなります。
地方在住の悲しいところですね。
491:02/02/09 07:47 ID:+sh8qJbx
>>48
 大阪?福岡?
 通販もあるからそっちで訊いてみるのもいいんじゃないですかね。
 檸檬のHPは
 ttp://www.lemonsha.com/
50名無しさん脚:02/02/09 15:36 ID:yiGjr667
 やっと、21/4黒出回り始めましたね。12月に予約以来、
入荷の連絡を受け、買ってきました。
 ちょっと、ヘリコイドが重い感じだけど、小さくて使いやす
そうです。
 あと、併せてノクトン50/1.5の中古も買ってきたんだけど
スレたところがフードも含めて、真鍮色してるんですね。
 なんかとてもカコイイです。
51名無しさん脚:02/02/10 19:46 ID:KWkBklhF
15mmF4.5使ってるお方、インプレきぼんぬ。
とくにファインダーの歪曲、パララックスについてお願いします。
できれば作例画像も。
52大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/10 20:12 ID:h8kmgsN6
http://www.alice-novell.cc/asia/15mm/001.htm
あいよっ……と。もう見た?
53M6初心者:02/02/10 23:15 ID:hx/fmp3W
ども、このスレ初カキコです。
PART1から全部コメントを拝見しました。
今、カラスコ21/4とウルトン28が
むちゃくちゃ欲しくなっております。
どちらか買ってしまいそう(^^)
ズミクロン35を持っているので、カラスコ21かな・・・
35mmだと時々狭いときがあるんですよね〜。
うーん、欲しい!
54名無しさん脚:02/02/11 02:00 ID:sgliNuPo
>>52
51です。クリアですね。
ベッサLともども明日にでも買いに行きます。
ありがとうございました。
55名無しさん脚:02/02/11 09:00 ID:/CRXd/oX
カラスコ21は真面目にいいよ。

自慢みたいになるので許して欲しいけど、スーパーアンギュロン(f3.4
とf4)、ビオゴン(G用と旧コンタックス用)ニッコール、ルサール、ロ
ッコールf4、キヤノン19mm、と対称系21ミリクラスオタの俺が推薦
しておきます。

一番シャープに写るのはニッコールなんだけど、カラスコはあらゆる面でコ
ストパフォーマンスが良い。価格差ほど写りの差は無いし、ファインダーも
ライツのより見えが良い。って言うか、どの21mm外付けよりも見易い。

56M6初心者:02/02/11 09:36 ID:vl03KC9C
>>55さん
カラスコ21/4応援メッセージありがとうございます。
買う気になりました!今日あたり逝ってきます!(^^)
57名無しさん脚:02/02/11 11:40 ID:NaOIP8Qf
>>55
スレ違いですみませんが21ミリに詳しいようなのでお聞きしますけど、
GRレンズの21ミリってお使いになった事ありますか?
カラスコ21と比べどうでしょうか?
GRレンズ21は対称型ではなかったかな。
58名無しさん脚:02/02/11 12:15 ID:eA5uIygY
GR21レンズだってコシナ製でしょ?とてもいいですね。ただ周辺光量の
落ち込みがカラスコ21よりも大きい。シャープさは同等。
5955:02/02/11 12:57 ID:lv9XovJ1
スマソ、GR21だけ使った事無いんだ。欲しいんだけど、いい=安い出物
が無いんだよね。

GR21はGR28の発展系で、GR28は逆望遠設計だね。対称性は良い
ので性能は問題無いと思うけど。
6057:02/02/11 13:25 ID:ycNSYIM2
>>58 >>59
ありがとうございます。GR21もレトロフォーカスですよね?
対称型のカラスコ21と比べどうなのか気になるところです。

それとコシナレンダーの絞りのクリックってもっとこうカチカチっと決まってほしいです。
そう思うのは俺だけかな?
61名無しさん脚:02/02/11 14:07 ID:ZNHOAZiB
>>60
たしかに絞りのクリックは軽めだね。知らないうちに動いてしまったり、
このへんは注意しないと。コシナはユーザーの声を聞く会社だから意見
をハガキで出そうかと思っている。
6250:02/02/11 15:07 ID:xkAtFYNS
天気がよかったのでカラスコ21ミリ試写してきました。
このファインダーはいいですね。
まあ、普段使ってる一眼レフ(17-35/2.8)より圧倒的に
見やすいです。(って、今更だけど)
生理的に21ミリってすごく自分にあってる気がします。

さて、現像に出しておくか。
63名無しさん脚:02/02/11 15:09 ID:bxfOZnZO
カラスコ21は少し黄色い感じだけど、他のフォクトレンダーレンズが
青すぎるのかなー。バランスを合わせて欲しいなあ。
64M6初心者:02/02/11 21:30 ID:0hbVjwYx
買っちゃいましたカラスコ21!
いやー、SSスコパー25/4と小一時間迷ったあげく、
35mmもっているから21mmで逝こうと決断!

実はスクリューマウント初めてなんですが、
これって限界までねじ込んでいいんでしょうか?
最後はやっぱりセンター出しして止めておくのが
通常ですか?
(ねじ込めるところまでねじ込むとレンズ中心を
示す黒丸がちょっと行き過ぎちゃうんですよね)

あと、角形フードもゲットしました!
これで広角写真、撮りまくります!
65名無しさん脚:02/02/11 23:19 ID:nnFoWu5Z
行き過ぎてオーケー。弛んだままだと脱落のキケンがあるぞ。
66名無しさん脚:02/02/12 08:58 ID:v554QCkW
bessa-Rの新型が出るって本当ですか?
もしかしてAEがつくのですか?
67名無しさん脚:02/02/12 09:46 ID:5tVBiYN8
AEにはならないとゆー噂。
それよりも金属ボディー化という話があるんだけど、
それで今のRの軽快さが損われたら嫌だなあ。
68名無しさん脚:02/02/12 09:55 ID:xrb/IuCQ
69名無しさん脚:02/02/12 09:58 ID:COMBltuB
>>64
最後まで閉めないと、マウントから浮いてるからピント合わないぞ。
70名無しさん脚:02/02/12 10:00 ID:8j2CwIxJ
>>69
∞が来ないということはあるだろうが、距離計コロを押すあおりも
レンズが浮いているのと同じだけ浮いているわけだから、少なくとも
50mmレンズならピントは合う。

だからといって、ちゃんと締めこまなくても良い、とは言わないが。
71M6初心者:02/02/12 10:37 ID:iUiV+p03
みなさんありがとうございます。
ちゃんと締め込んだ方が良いのですね。

7270だが:02/02/12 10:47 ID:8j2CwIxJ
目測のカラスコ21の話だったんだね。スマソ
それなら69の言うとおり、最後まで締めこまなきゃピントが合わない。
73M6初心者:02/02/12 12:35 ID:iUiV+p03
>>70,72さんコメントありがとうございます。
ライカM6に、M/Lアダプタ介してカラースコパー21mm/4を
装着した状態です。
でも、スクリューマウントはスクリューマウント用に一台
ボディが欲しくなってきますね、これは。レンズを外すとき
アダプタだけマウントに残っちゃうのが煩わしい(笑)

カラスコ21mmの撮影結果が満足いくものだったら、
ベッサ検討します。

74名無しさん脚:02/02/12 12:48 ID:ChK+NKR6
>>M6初心者
撮影楽しんでるみたいですね。

前スレでカラスコ21/4気になる〜と書いた気がする者なんですが
いま最安値ってどこなのかなぁ。
ドイの逆輸入が群をを抜いて安かったんだけど、最近入れてない
みたいだし。(だから書いちゃう。)
買い時逃しちゃったのかなぁ。
75M6初心者:02/02/12 13:15 ID:iUiV+p03
私はレモンの逆輸入でしたが、
正確な値段を忘れてしまったのですが
(他にもいろいろ併せて買ったので)
4万前半だったと思います。

>> 撮影楽しんでるみたいですね。

35mm一眼レフとか、中判使って撮影するのとはまた違った
機動力があって、新鮮味があって楽しいです。
761:02/02/12 15:06 ID:4WFvUEAB
>>74
 檸檬の逆輸入で\42,800です。白黒とも。
 最安値かどうかは知らんけど、多分かなり安いほうじゃないかな。
 私はGR21mmを使ってるんでカラスコ21は未購入。
 欲しいとは思うけど、プライオリティは低い。それよりはUWH12mmかな。
7774:02/02/12 15:29 ID:ChK+NKR6
>>75,76
値段情報ありがとうございます。
自分がみた最安値はそれより数千円低くて3万後半だったんですよ。
なんかちょっとけち根性で買えない…。また出ないかな。
78名無しさん脚:02/02/12 17:40 ID:iUiV+p03
>>77
ひょえー、4万切っていたことがあったんですかぁ。
それは安い!定価55000円ですからね〜。
3割引ですね。
79名無しさん脚:02/02/12 20:24 ID:C80iml7a
>>49 48です。当方最も地方なところ在住してます。
檸檬のHPも除いてみましたが、通販の部分はまだ未完成みたいで
アクセスできないページもありました。
ドイの逆輸入は随分安いみたいですね、売ってるのは首都圏だけなんですかね。
ドイ創業の地では見かけないけど(最近行ってないのでわからないけど)。
中望遠となると距離計との相性もあるので通販よりも現物合わせで買いたいですね。
無限が出ないことがあるみたいですし、そのたびに送り返すのは面倒なので。
でも、アポランター だんだん欲しくなってきました。取り寄せてもらうかなぁ。
8062:02/02/13 00:10 ID:vB/HbIBa
21/4の現像あがってきた。
もう何もいうことはありません。発色も巷でいうほどそんなに気にならない。(UV使用)
どこまでもシャープな絵には言葉もないです。

ノクトンもいいね。ボケが自然というか。
解放ちょい前あたりの絞りなんだけど…。もっといっぱい撮りたくなってきたYO!

811:02/02/13 06:15 ID:ljT0YN5g
>>79
 通販部分は未完成なのでは無いです。
 例えば逆輸入品のページからご注文方法に行こうとすると404なのね。
 トップページから行けばちゃんと行けます。
 ちなみにあたしゃ檸檬とは何の関係もありません(ワラ

>>80
 ノクトンいいですね。
 繊細だけど神経質じゃ無いと言うか。
 開放付近もいいですが、絞っても又良いのだなぁ。
82名無しさん脚:02/02/16 02:13 ID:P9HU0zkl
なんか、カラスコ50mmF2.5が出るらしい。
これって、限定Tについてた奴と同じレンズ構成かな?
流石に沈胴ではないと思うけど。

ソース
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/991580851/950
83名無しさん脚:02/02/16 02:16 ID:NCI+0mHf
他にも話はたくさん出てるぞ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/987860255/l50
84名無しさん脚:02/02/16 09:12 ID:9YnMeMe2
50mmF2.5は6群7枚だって。
限定のヘリア50mmとは全く別だね。
実売3万円台前半ならありがたい。

ヘキサノン50mmF2を買うつもりだったけど、こっちにしよう。
85名無しさん脚:02/02/17 00:18 ID:hsF40Qbc
>>84
サンキュ。
よくみたら限定Tについてた奴はそもそもF3.5だったね。
完全に別物じゃん(藁
因みにそっちのは3群5枚だった。

2割引きでも3万円台後半。
実売3万台前半になるの結構かかるんじゃない?
86名無しさん脚:02/02/17 00:22 ID:VautjOD8
「逆輸入品」というのが出たら、3万円台前半まで行きそう。
円安傾向だから難しいかな?

Mヘキサノンが実売5万円を切っているんだから、LMリングの分とかを
考えると、半段暗いカラースコパーが4万円近くしたら、あまり買い得感は
無いよね。
87名無しさん脚:02/02/17 00:32 ID:hsF40Qbc
>>86
っていうか、35mmF2.5よりなんで高いんだ?
普通同じF値だったら、35mmより50mmの方が安いのが普通じゃない?

いっきに萎えたかも(藁
88名無しさん脚:02/02/17 00:37 ID:VautjOD8
>>87
ダブルヘリコイドも不要だしね。
でも、レンズの値段ってF値と焦点距離だけでは決まらないものだし、
50mmF2.5はそれだけ高性能なんだろう、と好意的に解釈してみては?
89名無しさん脚:02/02/17 02:58 ID:hsF40Qbc
>>88
っていうか、あの35mmより高性能である必要はそれほどない(藁

まぁ、見た目は35mmよりゴージャスかもね。
901:02/02/17 08:03 ID:Z/PGWxve
コシナのHPにR2関連の予告だけ入ってますね。
詳細は20日だって。雑誌発売と合わすわけだ。

http://www.cosina.co.jp/

ちなみに1がR2+カラスコ50を買うかどうかはまだ未定(ワラ
欲しいのは欲しいんだけど、ライカ2台とベッサTで間に合っているからなぁ。
50mmも色々持ってるんであえて買う必要が無いんだよねぇ。
911:02/02/17 08:07 ID:Z/PGWxve
>>86
 R2で使う限りはLMリングは一つで足りると言う考えもあるよね。
 R2はフレーム切り替えはR同様の手動だから。
 もっともそれじゃMマウントをLマウントで使うようなもんで寂しいけど。

>>87
 ツノの分高いんじゃない(ワラ
92名無しさん脚:02/02/18 10:04 ID:KmaPikYI
>84
6群7枚ってガウス型?
元からコシナのレンズ名のつけ方はなってないけど、
オリジナルのスコパーの3群4枚にしてほしかった...
その方がもっと安くなるだろうに。
931:02/02/19 10:13 ID:b2SXkXOV
1は今のところR2は買わない予定。カラスコ50は買うかもしれんが。

R2は嫌なところが2点、金属であることとセルフタイマーが無いこと。
ベッサシリーズはプラであることがいい意味の「軽さ」だったので、
金属になったことは1にとってはマイナス(と言っても大して重くは無いけど)。
あと、セルフって結構使うのよね、俺。
(R2がAEになっていたら買っていたと思うけど)

むしろR2が出ることで安くなるに違いないRを狙っていたりします。
これにカラスコ50で遊ぼうかな〜なんて思ってます。
94名無しさん脚:02/02/19 20:40 ID:Lj5nNTNo
疑問??Rは生産中止になるのかな?

もひとつ、なんでベッサR2なの、ベッサMの方がヨカッタのに。
95名無しさん脚:02/02/19 20:59 ID:h8GYIMvj
 今日、大阪のカメラ屋で限定Tについているヘリア50/3.5が売ってた。
「なんでレンズだけあるの?」って聞いたら、「ものずきなお客さんが居る
もので・・・」って。
 高かったが買ってしまったよ。
96名無しさん脚:02/02/19 21:03 ID:qIBx+7G4
RはRで需要ありそうだからしばらくは続くんじゃねーの?
R2っていう名前はRのグレードアップってことなんだろうけど、たしかにちょっと・・・な。

でも折れはアサカメの3月号見て決めた。R2買うよ。
カラスコ50も一緒にな。
97名無しさん脚:02/02/19 21:04 ID:PFUH09C3
カラスコ50は重いので買わないよん。
アルミ製はげしくきぼ〜ん。
98名無しさん脚:02/02/19 23:25 ID:iAiAwgFv
>>95
限定四色揃えたけど、ヘリアーは興味ないので全部売ったyo!
ヘリアーとかいったって、トリプレット変型じゃん。

今そのベッサにはウルトラワイドヘリアーとかビゾ2とかが付いてる。
99名無しさん脚:02/02/19 23:36 ID:nOeCuMLM
>>98
あ。僕もたまにTにビゾ2付けて遊んでます。
シャッターのアームはどうしてますか?
私は前の方にだらんとさせて、ダブルレリーズで使ってます。
で、アポランター90mmを無理やり付けて接写したりとか、
(これが結構良い!)オーソドックスにテレエルマーのレンズ
ヘッドにヘリコイド付けて遊んでます。
100名無しさん脚:02/02/19 23:37 ID:b8q6Rj0I
>ヘリアーとかいったって、トリプレット変型じゃん。

それがヘリアーなのでは?
101名無しさん脚:02/02/19 23:44 ID:z4CQ5Zdg
これから出る新しいレンズはしばらく真鍮製みたいなことが
小林社長のインタビューに書いてあったね!
真鍮マンセー!
102名無しさん脚:02/02/19 23:52 ID:RYcVLcTL
軽いボディに合わせてプラ外装軽量レンズもほしい。

103名無しさん脚:02/02/19 23:54 ID:nOeCuMLM
多分、プラにしたところでかなり量産しなければ、
あまり安くならないと思うけど。
どうなんでしょうね?
104名無しさん脚:02/02/20 00:01 ID:suzAFXVn
現状レンズもそんなに高くないからべつに値段は・・・
それよりバッグの片隅に放り込んでおいて気にならない軽さがほしい。
少し凹むくらいでいいから沈胴すると携帯により便利。
105名無しさん脚:02/02/20 00:24 ID:ATYTG+++
ずっしり重い方が使ってる感じがしていいけどなあ。
軽くて安っぽいレンズなんて折れはいらないぞー。
106名無しさん脚:02/02/20 00:58 ID:suzAFXVn
使ってるときは重い方がいい。
でも持ち歩くときは軽い方がいい。
以前にこんな話になったとき誰かが
「軽いの嫌なら石でもぶら下げとけ」って言ったけど(w
1071:02/02/20 09:17 ID:9WuNBrmK
>>96
 Rはエントリーモデルの位置づけで続くことでしょう。多分。
 R2買ったらインプレよろしく。

>>106
 げんぺー@おつじが「カメラが欲しい」と言う本の中で、
 「ずっしり軽い」カメラが欲しい、と言う表現を使ってますが、
 まさにそんな感じでは。

でも俺も買わないと言った舌の根も乾かぬうちに欲しくなってる(ワラ
一日たったらカラスコ50はどうでもよくてR2が欲しくなっていた。
R2とTってのは素敵な組み合わせに思えてしょうがないよ。
ま、M6もM2もあるからあわてて買う必要は無いんだけど。
1081:02/02/20 09:23 ID:9WuNBrmK
>>97
>>101
 趣味としての真鍮製レンズはあってもいいよね。
 でも、俺も97と同じでアルミ製をキボンヌ。
 カラスコ50は購入未定なれど、35(C)とフードは買う可能性高し。
 あのフードはフードフェチの俺としては萌え。
 ノクトンとかウルトロン35用のカコイイフードも出してくれないかなぁ。
1091:02/02/20 09:41 ID:9WuNBrmK
しかしこうなると「カラスコ28mmF2.5」が欲しいねぇ。
まぁ、絶対出ると思うけど。
出たらウルトロン28を売って買い換えるぞ、俺。
110名無しさん脚:02/02/20 10:22 ID:suzAFXVn
おれはペッタンコの軽〜い28mmF4くらいがホスイ。
トポゴンタイプで周辺ダメでもいい。
手軽さにこだわってます。
手持ちのキャノン25mmがベッサに付けるとフロントヘヴィなので。

1111:02/02/20 10:38 ID:gM+6ZTZ1
>>110
 28mmF3.5って話はリークネタであるようだがね。
 ここまで来たらF2.5で揃えるような気がするんだよね、俺。
 コンパクトに作ろうとするとF3.5なのかな。
112名無しさん脚:02/02/20 11:19 ID:ROPoxggL
SLアポランター90mmF3.5ホシイヨ
113名無しさん脚:02/02/20 16:44 ID:lOpuO2fC
>>98
 おお、そういう人が居るんだなぁ!!
114名無しさん脚:02/02/20 18:05 ID:kfOJHu4j
>>99
よくあるソフトシャッターレリーズをかませるだけでうまく連動してます。
レンズは・・・エルマー65だな。
115名無しさん脚:02/02/20 18:10 ID:suzAFXVn
>111
そんなネタがあるんですか。
リコーのSLR28mmパンケーキはコシナなのかな。
あのエレメントでいい。作ってホスイ。
116名無しさん脚:02/02/20 18:27 ID:LRujRvPG
そんなレンズならいらない。
117名無しさん脚:02/02/20 18:40 ID:suzAFXVn
まあ確かにリコーのパンケーキも売れなかったですからね。
しかし、

>そんなレンズならいらない。

まいったね(w



118名無しさん脚:02/02/20 18:52 ID:LRujRvPG
だって、バックフォーカスが45mm近くあるレトロフォーカスの28mmをLマウントに付けても
ブサイクだし写りは悪いし、いいとこなんてひとつも無いじゃん。
119名無しさん脚:02/02/20 19:05 ID:suzAFXVn
>118
そう言ってくれ。
きみみたいにレンズの仕組みに詳しい人間ばかりじゃない。

1201:02/02/20 19:24 ID:rEEyPJ8f
まぁまぁ。
>>115はああいう薄いのが欲しいって言いたかったんでしょ?
でエレメントって書いちゃったから>>118が説明してくれたわけでさ。
>>118もきっと薄いのは欲しいんだよね?
まぁ、マターリと行こうよ、マターリと。

薄いのが欲しいってのは大賛成だねぇ(何度も書いてるけどさ、俺)。
赤ズマロンみたいの、チョトホスイ。
121名無しさん脚:02/02/20 19:26 ID:RdFJQSjy
28mm F3.5とかは出さないんじゃない。
アベノン28mm F3.5があるから。
122名無しさん脚:02/02/21 00:12 ID:A0jsrL+f
カメラショーで発表じゃないの。
L用3.5/28と40mmF2SL
123名無しさん脚:02/02/21 01:49 ID:lBdClZyc
まじですか?
             ■■お知らせ■■

 2月23日[土] 銀座松屋中古カメラ市にて新年会を兼ねた 集いを設けたいと思います
 開店と同時に会場入りして 松坂屋写真機店売り場周辺に11時頃集合 クルーズ クルーズにて歓談の予定です 
2002年最初の集いでもありますので ぜひご参加下さい 会場予約の都合もありますので 事前にご連絡お願い致します始めての方も お気軽に ご参加下さい 
会費等ありません ご自分の飲食代金のみ必要です ランチバイキング 税込み2000円+部屋代 お一人200円 合計2200円です 下記参照

http://www.ginza-cruise.co.jp/ginza.htm

湘南カメラ倶楽部 太田 澄男


ここが事実上の第一回、2ちゃんカメラ板オフだぜ!!
今回は「アルパライカ先生を励ます会」というのが主旨だからな。
「アルパライカ先生、あなたは私達の友達です」ってでかいタレ幕用意してくれよな。
松坂屋写真機店周辺で11時頃、お世話係おおたもしくは湘南カメラ倶楽部メンバーをみつけたら
合言葉「アルパ買いですか?」「ライカモナー」をよろしくね。

125名無しさん脚:02/02/21 12:06 ID:p/8hLUsc
薄い28mmはズマロン、canon 28/2.8を使ったけど
どちらも写りに不満はない。
問題は最短撮影距離。距離計連動70cmとできれば目測で50cm,30cm
と寄りたい...
せめて70cmだったら椅子に座ったままテーブルの上の物を
写せるのだが...
126名無しさん脚:02/02/21 23:50 ID:QvHzHWA+
ホロゴンとSWHの15ミリどんな感じですか
127名無しさん脚:02/02/22 08:01 ID:zf3+VZ+G
>>126
趣味のホロゴン、実益のヘリアーって感じだな。
とはいうものの、やはりホロゴンは発色とか逆光耐性が良い。Gとはもう
付き合いたくないのでMマウントに改造しちゃった。

ところで、ウルトラワイドヘリアー12ミリの出来もいいよ。
128名無しさん脚:02/02/22 23:17 ID:eBE2Z9b1
ノクトン50mmF1.5はどう?
シャープなレンズが好みなのだが。
129127:02/02/22 23:23 ID:15yqXw6S
ノクトンもいいレンズだと思う。このクラスって、古いニッコールかキヤノン、
さもなくばズミルックスだからなあ。。。

フィルター径52ミリっていうのも何やら立派で良いよ。その割りに軽量だし。
130名無しさん脚:02/02/22 23:39 ID:LCK9clMY
>>128
大きさや重さに耐えられるなら十分お勧め。
シャープです。かつ、開放時のボケが自然でいい。
中古で25kで買えたけど正解だった。
1311:02/02/23 10:48 ID:q4W3u5cb
>>128
 ノクトンはいいタマです。カラスコ35と並んで極めておすすめ。
 描写の印象は>>130の言うとおり。
 ボディはM5が似合う。M6だとちょい大きいかな。
 俺はノクトン使う時はワインダーM4-2付けてます。こうするとバランス良い。
 何の為のRFなんだかよくわからなくなるけど(ワラ

 もっともR2にトリガー付けてノクトンは似合うんじゃないかなと思ってる。
 出来ればカコイイフードを出して欲しいな。
 で、黒ボディに白レンズでフード黒ってのがいいな。たまらん(妄想)
132名無しさん脚:02/02/23 18:09 ID:dcZeGgI6
>>131
カラスコだけあんな格好いいフード作って…って感じですよね。

こうなったら、ウルトロン35とノクトン50にはライカばりの穴あき
フードを是非出して欲しい。
1331:02/02/23 22:13 ID:NzyPePtV
>>132
 そうなんですよ。
 ウルトロン35とかノクトン50ってもっと注目浴びていい。
 カラスコ35は俺も好きだけど、ウルやノクは味がある。
 ちなみに、俺は今はノクトンにはハマ角を付けてます。
 反射が多いのでそのうち艶消し黒に塗る予定。
134名無しさん脚:02/02/27 17:49 ID:r+7Tuqaw
安芸
135名無しさん脚:02/02/27 18:50 ID:nEp2tSQE
カラスコ21、撮った結果、買って良かったと
思える内容でした(^^)

四隅は流れまくっていますが中央は
なかなかの解像を見せてくれています。
もう少し発色が良いと最高ですが・・・
Canon EF20-35/3.5-4.5と遜色ない描写です。

エルマリートに20万強を出すのを思いとどまって
正解でした(^^)
136名無しさん脚:02/02/27 20:19 ID:0PmIfGRg
>四隅は流れまくっていますが中央は
>なかなかの解像を見せてくれています。
うちのは「流れまくり」とまでは逝っていませんが...
あいかわらず検品がいまいちなのかも^^;
137名無しさん脚:02/02/27 23:16 ID:s95dU+Ap
「流れる」という言葉、人によって意味が違うのか。
135は画面が引っ張られてると言ってるんじゃないのか?
普通写真関係では、画質やピントが悪化することを流れると言うのだが。

あの21ミリが四隅流れまくるわけがないと思うぞ。
138名無しさん脚:02/02/27 23:24 ID:DfAlPQUo
>>132
ウルトロン35ミリf1.7にはライカの12504や12585、IROOA
が付くよ。付属のフードを外して外ネジの所にフックを引っ掛けるのです。

まあ、フードの年代による固体差もあるから試す人は現物合わせでお願い。
139135:02/02/28 00:04 ID:sC/SECM/

>> 画質やピントが悪化することを流れると言うのだが

そのつもりで書いたのですが。。。あれ?
もしかして個体差ですかね。
他の方々は四隅周辺も像の乱れは問題ないですか?
140名無しさん脚:02/02/28 00:22 ID:Ger1AxWF
>>139
メーカーチェック受けた方がいいと思うよ
141名無しさん脚:02/02/28 00:49 ID:3yFKbgjy
>>139
うちのはそのような乱れは認められませんよ。
142139:02/02/28 00:59 ID:tlzogBbJ
>>140、141さん
了解です。うーん、そうですかー。
もう数本撮ってから気になるようでしたら
検査してみます。
143名無しさん脚:02/02/28 23:56 ID:Ia779wgD
21mmの登場で地味な存在になった25mmが最近欲しくなってきた。
15mmはシャドー部がつぶれるように感じたけど25mmではどう?

25mmよ。正直、距離計に連動して欲しい。
144名無しさん脚:02/03/01 00:08 ID:KFSyE8cT
>15mmはシャドー部がつぶれるように感じたけど
そうかぁ?
気のせいじゃない?
あれはよく写るレンズだ。ホロゴンなんかよりもね。
1451:02/03/01 07:04 ID:0Avh7MPu
>>143
 25mmの方がつぶれやすいかと。但しリバーサルでの話。
 モノクロでどうかは試したことが無いんで分かりません。

>>144
 ホロゴンとSWHは良く比較されるけどC/Pでは圧倒的にSWHでしょうな。
 写りと言う点ではホロゴン:SWH=100:98くらいかと思うけど、
 開放F4.5で絞りがついていてあの値段であることを考えるとSWH圧勝。
146名無しさん脚:02/03/04 00:01 ID:5AafLmp6
突然上げてみる。

コシナレンダーのLマウントレンズは、どれもこれも安くてウマいと評判だが、
別売のレンズフードが、これまた良い。
ちょっと高いが。
147カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/04 00:18 ID:1Fl8bUFm
SWHの内蔵フードはすぐ曲がるぞ
148名無しさん脚:02/03/09 06:12 ID:+VR+R+iD
どっこいしょ
149名無しさん脚:02/03/09 11:37 ID:Daz+KhX7
そろそろコシナレンダートリズーマー35,50,75ASPH.が欲しいな。
150名無しさん脚:02/03/09 14:38 ID:zxIOuWMR
Mマウントでフレーム切り替えに対応してくれるのなら欲しい。
R2出したんだから、そろそろMマウントで出せや。
151名無しさん脚:02/03/09 16:50 ID:UDyQxWQm
35/50/75ならいらない。
35/50/90なら欲しいな。
もちろんフレーム自動切り替え対応でね。
152名無しさん脚:02/03/10 12:11 ID:fgiy6hm5
じゃあ、アポテロマー180ミリf2.5SLなんてどう?(w
153名無しさん脚:02/03/10 12:47 ID:GG4CPECJ
>>151
フレーム自動切り替えって不便なだけだよ
154名無しさん脚:02/03/10 12:50 ID:9dXjtx5+
50/75/90でいいや。そのかわりF2.8で。
155名無しさん脚:02/03/10 13:20 ID:tJifvIl/
>>153
そう言ってみたかっただけでしょ(W
156名無しさん脚:02/03/16 08:14 ID:UNyKOCLx
季刊クラカメ特集あげ
157名無しさん脚:02/03/16 11:56 ID:JNYEMKz8
距離連動する超広角って、カラスコ21が
一番短い焦点距離?ワイドヘリアは連動しないんですよね・・・
パンフォーカス、無限遠で撮ることが多いのは確かですが、
やっぱ距離連動して欲しいなぁ。
158名無しさん脚:02/03/16 21:00 ID:bRyCxuaP
同意 かな。

カラスコ21でピント合わせいらないのがわかっているのについ
合わせてしまう漏れはアフォですかね。
159名無しさん脚:02/03/16 23:33 ID:91ko5Lai
>>158
超広角といえども、画質重視の場合はピント合わせしたほうがいいっすから。
大伸ばした時にけっこう違いがあるもんです。
160名無しさん脚:02/03/17 02:31 ID:S6geQIcJ
ウルトロン35mm vs ズミルクス35mmASPH
ノクトン50mm vs ノクティルクス50mm

どんな感じだろ??
161名無しさん脚:02/03/17 08:40 ID:1nW+Nnto
>ウルトロン35mm vs ズミルクス35mmASPH
これは比較の対象になろうが、
>ノクトン50mm vs ノクティルクス50mm
ノクチは特殊レンズなので比較の対象にならないと思われ。
ノクトンは夜のレンズとしてはコマ収差が大きいのが欠点。
人工光が蛍光色っぽくなるのも、一般的には欠点だが、自分的には萌え。
162名無しさん脚:02/03/17 13:29 ID:XwgDHPgs
「復活レンジファインダーカメラ」に35ミリの比較
記事があるよ
163名無しさん脚:02/03/20 03:04 ID:yzLbv3Va
コシナレンダーのレンズが欲しくてたまんない今日この頃
ウルトロン35mm/ノクトン50mm/ウルトロン28mm/ワイドヘリア15mm/スコパ21mmの順で欲しい度がメラメラ
でもM6しか持って無いからLM変換リングが3種とも必要でさらに付け替えの手間も・・・
28mm用のファインダーも必要ときたもんだ、ハァ〜・・・
やっぱしみんなはボディ複数台持って対応してるの?
コシナレンズとM型ライカの上手な利用方法とかコツとか聞かせて下さいませ
164名無しさん脚:02/03/20 03:07 ID:95tDAtlp
リングはケチらずレンズ本数だけ買う。
165名無しさん脚:02/03/20 03:12 ID:yzLbv3Va
それぞれのレンズに付けておくんですか?
その場合にレンズ交換の際、L側が緩まずにM側で上手く外せるものでしょうか?
Lマウント初心者だから無知でスマソ
166名無しさん脚:02/03/20 03:13 ID:e66a4QHA
これが現在の僕の姿です。
http://naoki.tsukaeru.jp/P21306041.jpg
167名無しさん脚:02/03/20 03:31 ID:UbsXlyIr
ワイドヘリア15mmを1本目に買いました。
次は25mmか21mmかなと思ってるのだけど、
どっちがおすすめですか?
168名無しさん脚:02/03/20 03:37 ID:bWcmk8Gm
人柱?>167

「次」の前に、15mmの感想聞かせて!
どうですかアレ、使えそうですか(ビクビク)
169名無しさん脚:02/03/20 06:33 ID:cR5eH705
15mmは人からカメラごと借りて使ったことあるけど,結構使いやすかった.
逆光気味でもフレア出まくりにはならなかったし.
(買いたいなあと思いつつ,他のもの買ってしまってるけど)
170名無しさん脚:02/03/20 06:51 ID:dQr/VNL9
>>163
カメラはケチらずレンズ本数だけ買う。
171名無しさん脚:02/03/20 06:51 ID:8pTAoBrs
コシナレンダー最初に出たとき15と25新古で買って、15は使った
(カナーリ気に入った)が25はまだ一度も使ってない。どうせ細々と続く
シリーズだろうからラインナップ全部買ってやろうかと思ってたら、
後から後からレンズ出てくるんで全然買えん・・・せめてノクdほすい
1721:02/03/20 09:23 ID:bwhCsKSe
1です。長くなっちゃうからちょっと分けて。

>>149
 さすがにコシレンではやらんでしょう。方向性が違う気がする。
 切替式ならコニカの出した21/35っていい線逝ってると思うな。28/35/50より俺好み。

>>163
 私は>>164の書いた通りレンズ分のLMリング買ってます。
 コシナに乗せられてると言えます(ニガワラ
 て言うか付け替えるのめんどくさいし。

>>165
 163=165?そんなに気にすることはないです。
 しっかり締め付けておいて、レンズ着脱ボタンをしっかり押してからレンズを外す、
 と言うことをきっちり守っていれば、まず外れません。
1731:02/03/20 09:24 ID:bwhCsKSe
>>167
 どっちも買え(ワラ
 あえてどっちと言うなら25の方が使うには面白いでしょう。
 距離計非連動の3点クリックは使いこなす楽しみがあります(欠点と言えば欠点だけど)。

>>168
 描写は抜群。あとは寄ることを忘れなければ十分使いこなせます。
 実はひいてみても結構面白いんだけどね。
 過去ログにもSWHの話は出てるから見てみて下さいな。

>>171
 ノクトンはいいっすよ。開放付近の描写は美しい。絞ればシャープでもそんなに硬くない。
 今時珍しい「味」のあるレンズだと思います。
 1はもう一度ウルトロン35が欲しい(コンタRX買うのに下取りで売っちゃったの)。
 あれもノクトンに近い描写のタマでした。R2と共に買い直そうかな。
174163=165:02/03/20 10:41 ID:yzLbv3Va
>>170さん
財力的にレンズ分のボディはチョト、、、w

>>172=1さん
レンズ分のLMリング買う事にします
L側で緩まなければこれが一番楽ですよね
実体験のお話はとても参考になって有り難いです
早速ウルトロン35mmを買ってみます

ところで大阪だったらどこで買うのが安くてイイですかね?
1751:02/03/20 10:58 ID:j7bSVMZv
>>174
レモンの逆輸入が\44,000です。新品ならこれが一番安いのではないかと。
(大阪の店知らないんで嘘かもしれませんが>俺東京在住)
但し、これは最終入荷で在庫限りです。

急がないなら中古でマターリ探すのも悪くないかと。
少なくとも東京では中古でも程度の悪いのは皆無です。
新しいタマだから、皆そんなに荒く使わないうちに手放すんでしょうね。
(俺みたく)
176174:02/03/20 18:02 ID:yzLbv3Va
>>175=1さん
大阪のレモン社に問い合わせてみたところもう逆輸入は終了との事でした
現在は国内版のみらしいのでウル35mmもノク50mmも約\57kでした(BLACKです)
\10k以上の差額なのでカナーリ損した気分です(>_<)
また明日にでも価格調査に行ってみます
177167:02/03/20 23:32 ID:SmM6qTsC
>>168
お気に入りだよ。最近はこればっかり使ってる。
普段被写体に近寄り過ぎの私でも、
こいつだと「もっと寄らなきゃ」と、奮い立たせてくれます笑

で、おすすめはやっぱり25mmですかぁ。
一眼で25mm持ってるので悩みどころだけど、
幾らなら買い!かな?
178名無しさん脚:02/03/20 23:50 ID:lVlM4iTO
>>176
 むう、そうですか。
 だったらどの店で買っても1000・2000の違い程度かな(麻雀かよ>俺)。
 レモンの逆輸入はぶっちぎりで安かったはずなんで。
 新品がいいなら、アフター系で選ぶくらいでいいかもね。

>>177
 一眼で25mm・・・ディスタゴンかえ(俺もコンタ一眼使いw)
 多分SS25mmは底値状態のはずなんで、どこで買っても安いはず。
 そこが又狙い目なわけだな。
 一眼の25mmとRFで25mmって感覚が全然違うから試してみなよ。
 目測で使いにくいところのあるSS25mm、楽しいよ(病気
1791:02/03/20 23:54 ID:lVlM4iTO
おっと>>178=1どえす。
180177:02/03/21 00:08 ID:k2dG2cMh
そう、ディスタゴン。
SS25mm買っちゃうとD25mm使わなくなっちゃいそうで‥
D25用のボディも買ったのになぁ笑
181177:02/03/21 00:24 ID:k2dG2cMh
トポゴンとスナップショット・スコパー25mmの比較ページを発見した。
http://www.cameraplanet.co.jp/inp/25mm.html

2万台なら買いですかねぇ‥
182名無しさん脚:02/03/21 00:29 ID:/oQHeb45
SS25mmの最短は70cmか。
70cmならちょうど手を伸ばしたくらいの距離だから目測でもいけそうだな。
183名無しさん脚:02/03/21 00:40 ID:N9ttBKRi
コシナレンダーってまじイイね。
SS25mmもSS35mmも良く写るのに安いときてる。
最近このレンズのためにバルナックライカの購入考え中。
ベッサR2も捨て難いけど。
184名無しさん脚:02/03/21 00:55 ID:GRv5gvjG
SS25ならIcあたりがカコイイぞ
185名無しさん脚:02/03/21 01:35 ID:N9ttBKRi
俺的には3aとか3bが安くて在庫も多いのでどーかなーって思ってます。
どのみち距離計使わないので外観OKならファインダー汚い安いので充分かなと。
そういえば俺ってコシナレンダーのレンズとライカのレンズを比べる事多いんですよね。
ウルトロンとノクトンはズミ系と比べちゃうとはっきり言って互角かなと。
コストパフォーマンスで圧勝ってとこでしょうか。
ただしスコパーとエルマー系を比べるとどっちも味があって比べられないと思うのは俺だけ?
だいぶん前のレスにノクティルクスも出てたけどあれはあれで別物だしね。
とにもかくにもコシナの技術とセンスにはただただ感動ですね。


186仁奈 ◆NINA/MG. :02/03/21 01:46 ID:kRxgHk14
28mmでアベノンくらいの価格のレンズ、出してもらえないかな・・・。
f1.9の明るさは魅力だけど、やっぱりちょっと高いです。
28/2.8くらいの出してもらえないもんですかね?
187名無しさん脚:02/03/21 02:14 ID:u5N+6hDf
是非出してほしいですね。需要は結構あると思う。3.5でもO.K.
188名無しさん脚 :02/03/21 07:39 ID:unIDxkSu
>最近このレンズのためにバルナックライカの購入考え中。
スタンダードとかだと安くていいよ!
最近の値段が下がり気味なので、ベッサの新品とあまり変わらないよ(^。^)
ファインダーが壊れているのとかだと、メチャ安なので狙い目。
皮がボロボロになっているのを買って、オシャレなのに張り替えるのもグー。
189名無しさん脚:02/03/21 17:07 ID:N9ttBKRi
>>184 & >>188
今日はバルナックを物色しに出かけようと思ってたのだが。
OSもレモンもプラネットも祝日定休であぼーんでした(>_<)
ちょっと考えてみたんだけど要OHを激安で買ってルミエール送りはどうでしょう?

>>186
ウル28mmだってズミ28mmと比べたら圧倒的に安くない?
俺はエル28mmのしっとり派手さが好みだけど。
でもスコパー28mmを出して欲しいと思う気持ちは俺も同意。
てゆうかそのうち絶対出すでしょ〜ね〜(^-^)

↓ところでこんなの見つけた。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/44246921
ちょっとホスィ気もする。
沈胴ヘリアーってバルナックに似合うし写りも気になるな〜。
190名無しさん脚:02/03/21 18:55 ID:kVJ62XI7
沈胴へリア、最近単体で中古屋で売られてるんだよね。
ベッサTとセット売りしかしていないし数も少ないから
割高な感じも少しあるんだけど・・・ヤフオクに出ている奴は
その中では安い!
191名無しさん脚:02/03/21 23:09 ID:37mKVdxZ
ウルトロンの35mm使ってるんですが、この前撮影した写真の何枚かに
盛大にゴーストが写ってました。
カラスコが逆光に強ければ外用に買っとこうと思ってるんですがどんなもんでしょう?
192名無しさん脚:02/03/22 18:39 ID:WcGYv5kW
>>191
かなりの逆光とかで撮ったの?
俺のはそんな盛大に出た事無いけどなぁ。
カラスコ(35mmでいいの?)もそんなに出て無いね。
俺は太陽向けて(入れて)撮ったりしないから詳しくは判らんなぁ。
カラスコはいいレンズだよ、安いしお勧めしときます。
193名無しさん脚:02/03/22 20:12 ID:tCcbyVTQ
 俺、ヘリア単体で買っちゃったよ。現代のレンズらしく無難にシャープだよ。
トーンは若干つまってるかも知れないと思う部分もあったなぁ。
194名無しさん脚:02/03/22 23:21 ID:58DNK+A+
フォトエキスポ行ったら新製品と参考品のラッシュだった。
Lマウントの28/3.5、50/2.5や
一眼用の40/2非球面、90/3.5アポ、180/4アポなどなど
また何本か買ってしまいそう(^^;;
195名無しさん脚:02/03/22 23:26 ID:WcGYv5kW
>>194
やっぱ28mm出るのかぁ。
でも何故F2.8では無くF3.5なんだろうね。
なんかアベノンと余計に迷うよ。
とか言いつつ俺も買ってしまうと思われる(苦ワラ
196名無しさん脚:02/03/22 23:28 ID:1G7Ue84x
小さくしたかったんだろ。
あと、非球面を使わないで何とかしたかったのかな?
SS25mmF4.5の修整設計?
197名無しさん脚:02/03/22 23:33 ID:yECUbhFO
>>191
サンダーの記事でウルトロン35のシルバーはフィルター枠が反射して
ゴーストが出ることがあると書いてあったのみた。

黒にするかフィルター使用で防げるそうだけど。
見当違いならスマソ。
198名無しさん脚:02/03/22 23:37 ID:c4HESsIk
>>197
うちのカラスコクラシックのシルバー、今までに真ん中辺に2回、赤いすごいゴーストが出たけど、同じ症状かな?
199名無しさん脚:02/03/22 23:38 ID:1DtvcGSE
シルバーのフィルターを使うと枠で変な
反射が起こることは、ウルトロンに限らず
レンズ全般にあり得る事だと思う。
200名無しさん脚:02/03/22 23:41 ID:c4HESsIk
>>199
なるほど。
他のレンズは全部フィルター黒なので同じようなゴーストでなかったんですね。
黒いフィルターに変えてみます。
201名無しさん脚:02/03/23 00:04 ID:UEPGQZVo
へ〜!28mm f3.5ホントに出るんだー。
カラースコパー50mm同様、真鍮製でずしりと重いのかなあ。
ズマロン28mmを彷彿させるようなものだといいな。
202191:02/03/23 00:27 ID:131YKTPD
>>192他
逆光は逆光だったけど画面に太陽は入れて無かったですねえ。
よく見ると太陽が有ると思われる方向から白い靄がブワーッと広がってる感じです。
ちなみにフィルターは付けてません。付属のフードは付けてました。
あと色は黒です。だから要因は少ないんですが。
弱い入光角度とかが有るのかな・・・。

アーケードや室内でよく撮るんでウルトロンは手放せないですが
カラスコは安いし、買って試してみますね
サンクス!
203191:02/03/23 00:34 ID:+t1XLJU3
今気がついたけどこれってもしかして
ゴーストでなくてフレアーってやつ・・・?。
204名無しさん脚:02/03/23 10:09 ID:TlqPZQ4s
カラスコのピントリング、ツノ型に交換できないかな?
205204:02/03/23 10:18 ID:TlqPZQ4s
↑ピントレバーの間違い。
206名無しさん脚:02/03/23 11:56 ID:u1KcITiC
180mm気になるなぁ。スペックは公開されてないの?
寄れて小さくて安ければ買い。
207名無しさん脚:02/03/23 23:00 ID:mHIShVBF
ウルトロン40mmのLマウント化キボーン!!
208名無しさん脚:02/03/23 23:04 ID:UxV69+b4
>>206
全長は、アポランター90ミリよりも短いらしい
209名無しさん脚:02/03/23 23:23 ID:FBhATOb4
ミラーレンズかい!
210名無しさん脚:02/03/24 13:39 ID:+hYEWwdE
180mmのミラーレンズだったら一本欲しいような気がするけど...
そんなに短く無かったよ。125mmとどっこいだったような記憶があるけど、
あんまり良く見てなかった...
211名無しさん脚:02/03/24 17:30 ID:2kKzOI7U
28mmの外観、大きさはどうだった?
212名無しさん脚:02/03/24 17:35 ID:ptmizW9k
短くコンパクトにまとめようなんて了見のレンズならいらない。

コシナのいいところは、明るさとかコンパクトさとか、そういうところを
追求せずに「無理せず安く高性能」を作るところにあると思っている。
213名無しさん脚:02/03/24 18:20 ID:g5lYbL7p
>>211
21mmや25mmと同じ系統のデザインだよ。でも真鍮鏡胴で163gとちと重い。
ちなみに21mmが109g、25mmは90g、と配っていたカタログには載っている。

ついでだけど、28mmの新しいファインダーも登場。レトロな丸型で、0.5→0.43
に倍率が落ちてる。
214名無しさん脚:02/03/24 19:02 ID:zhrrzNXH
>>213
それは楽しみだ。ついでに35mmも真鍮製、ツノ付きバージョンを出してほしいな。
215名無しさん脚:02/03/24 19:28 ID:vQTVeoX9
最近、ブラスバレルに凝っているようだね、コシナは。
そういうのが好きな人には嬉しいんだろうけど、軽くて安い方が
いいな、俺は。
216名無しさん脚:02/03/24 21:01 ID:lasD1dWV
いやマジで180mmは90mmよりも短いように感じる。
細い分かなり小さく感じるよ!
217名無しさん脚:02/03/24 21:06 ID:oA0SmZZp
>エキスポ行かれた方 一眼用40/2の情報を・・・お願いします。

218トマソン:02/03/24 21:15 ID:gV41HZbb
フォトエキスポ行ってきたけど、オネーチャンばっかり撮ってて一眼用のレンズ見てなかったす(泣)。
アポランターとマクロアポランターは実際に自分のF2につけてみたけど、やっぱりいい。
マクロアポランターはピントの山見やすし。
でも40mmと180mm見逃したのは痛すぎる・・・。
両方とも欲しいのに。
219名無しさん脚:02/03/24 22:08 ID:F41KsAGl
あちこちで話題のようなのでスペックカキコ>ウルトロン40/2SL
・焦点距離 40
・口径比 1:2.0
・最小絞り f16
・構成 5群6枚
・画角 57°
・絞り羽枚数 9
・最短撮影距離 0.4m
・最大撮影倍率 1:7.6
・フィルタサイズ 52
・最大径 63.5
・全長(Ai-S) 29.5
・重量 255g
・マウント FD・MD・Ais・OM・KA/R・M42・CY
・価格 45,000円

出典 2002全製品リスト
220名無しさん脚:02/03/24 22:13 ID:Jy3Lx0fp
全長ってマウント面から?
だとするとパンケーキでもないな
221馬鹿(BTTB) ◆.Baka/2c :02/03/24 22:37 ID:cEoMTcPb
PENTAX FA 43mm F1.9 limited
・焦点距離 43
・口径比 1:1.9
・最小絞り f22
・構成枚数 6群7枚
・画角 53°
・絞り羽枚数 -
・最短撮影距離 0.45 m
・フィルター径 49 mm
・最大径 64mm
・全長 27mm
・質量(重さ) 155g
・マウント KAF
・価格 Silver 69,500円 Black 72,500円
 
ペンタックスユーザーは気合いを入れてリミテッドに逝かなくてはいけないようだ。
そんな気がする。ううむ。
222名無しさん脚:02/03/24 22:42 ID:BAJQ38Fw
ウルトロン40mmは非球面も使ってるから普通の6枚構成より良いかも
実写してきたけど開放でコマフレアも感じられなかったのでGOOD。
223名無しさん脚:02/03/24 22:46 ID:qP3kzkYU
大判焼きぐらいかな?
224217:02/03/25 00:00 ID:5/S7bPke
またまた>エキスポ行かれた方  ニッコールの45ミリがたしか全長23.5ミリだったから、アレ+αって感じですかね。専用フードはどんなもんでしたか?
225名無しさん脚:02/03/25 00:09 ID:Ef9Zbznf
専用フードはニコール45mmのような感じ。
Vのマーク入り。
226名無しさん脚:02/03/25 00:17 ID:6O/xW4jZ
コシナ連打のロゴがウザイんだよな。他ブランドのボディに付けられない..
コシナSLレンズ用に輸出仕様のフォクトレンダーブランドの
コシナKマウント機が欲しいよ。何故国内販売しない?
227名無しさん脚:02/03/25 00:25 ID:L8cwSdvy
季刊クラカメの高梨さんのポートレートの写真とかみると、カラスコ50/2.5は
いい感じだね。漏れは35/2.5を使ってるんだが、モノクロだとちょっとシャドー
が沈む感じなんだが。他のフォクトレンダーレンズのモノクロ再現てどうだろ?
228名無しさん脚:02/03/25 00:48 ID:K+zhMFlR
フォクトレンダーブランドの一眼は遅かれ早かれ出るでしょう。
229名無しさん脚:02/03/25 01:01 ID:Urlew9Bc
もう出ているってば。
230馬鹿(BTTB) ◆.Baka/2c :02/03/25 01:12 ID:3O7zaYyj
ttp://www.cameraguild.co.jp/voigtlander/

現代フォクトレンダー製品 の
コシナ製の一眼レフ「フォクトレンダーVSL40シリーズ」だね。
実物は見たことないけど。
 
いま新型を作るとしたらFM10 OM2000などで
個別に強化された機能(スポット測光など)と
ベッサシリーズをフィードバックしたかたちになるのかな?と勝手に予想。
マウントはKかな?
231名無しさん脚:02/03/25 01:15 ID:KMcYI9vP
コシナ製新ズーマー希望。
既存のズームの海外版じゃなくて新設計で。
MFで21〜75mmF2,5なんて欲しい!
232馬鹿(BTTB) ◆.Baka/2c :02/03/25 01:24 ID:3O7zaYyj
233名無しさん脚:02/03/25 06:18 ID:wBIj5qMA
www.asahi-net.or.jp/~sg7s-srmc/sccop1.html
一眼用の40mmと180mmってこれですか?
下の写真の大きい方のレンズが180mm!?
だとしたら、コシナ面白すぎ!
この大きさでAiED180と同等の写りなら絶対買うYO!
2341:02/03/25 16:41 ID:W77iahpJ
1です。カラスコ28、絶対買う。ウル28売って買う。待ってました。
でも、ファインダーは今のでいい。俺Tで使うつもりだから。
Tには丸ファインダーより今のが似合う、と思うのね。俺だけの思いこみだけど。

話題の40SL、チョトホスイ。
90SLと2本でてろっと散歩してきたいな(40+90じゃCLか)。
カメラは・・・コシナC1sでしょう、やはり。

コシレンブランドの一眼は出ないんじゃないですかねぇ。俺もホスイけど。
南米用のVSLは日本では売らないと以前言っていたはずだし。
もし出るならネーミングに興味があるなぁ。
VSLにするのがフツーかと思うが、何げにウルトラマティックだったら藁うぞ。
235名無しさん脚:02/03/25 20:04 ID:x3SwziyX
コシナレンダーブランドの一眼は出る可能性高いとおもうぞ。
もちろん南米用のVSLでなくて新規のボディな。
小林社長のインタビューなどを読むとベッサのAE機よりも可能性あると思う。
そうなったらKマウントなのかな?
俺90SL逝こうと思ってるんだけどAiじゃなくてKマウントにしたほうがいいかなあ。
2361:02/03/25 20:21 ID:+r8BqEgF
>>235
 そうかなぁ。小林社長のインタビュー読んでもそうは受け取れないけど。
 ・あくまでレンズメーカー ・各社のOEMメーカー
 ・L/Mマウントはニッチだから作った
 なんて感じだと思うんだけど。いや、もちろん俺も出てほしいんだけどね。
 もし出るならKなんじゃないかなぁ(まさかに自社マウントってことは・・・)

 出るにしても、もう少し先じゃない?
 SLに広角レンズの展開が無い限りは出さないと思われ。
 どうせコシレンブランドならコシナのレンズじゃなく、コシレンのレンズ(SL)
 を使って一通り撮れるラインナップにしたいでしょうから。
237名無しさん脚:02/03/25 20:21 ID:Urlew9Bc
VSLを国内向けに出さないのは、商標権の問題じゃなかったっけ?
レンズシャッターのコンパクトもvoigtlander銘では確かコシナは出せないはず。
238名無しさん脚:02/03/25 20:28 ID:lnKERf8f
コシレン一眼だったら、瞬間絞り込み測光のM42マウントが良いな。
ハイブリッドシャッターでファインダー交換式だったら5台買うぞ!!
239名無しさん脚:02/03/25 20:34 ID:5d+TAX0F
C1sの「コシナ」を消して使う(w

ところでC1sって国内で売ってるのか?
カメショーでは当り前のように展示されてたけど。
40/2や180/4に気を取られて、係の人に聞きそびれた・・・
240C1sなら:02/03/25 21:12 ID:IrJrCLTY
ここから通販で買える
ttp://www.cosinacolor.com/index.html

一万六千円なり
241名無しさん脚:02/03/25 21:49 ID:F10yYgAW
MFレンズ20/3.8、24/2.8、28/2.8安くていいですね。
欲しいんだけど、写りはどうなんでしょう?
ご存知の方いらしたら宜しくお願いします。
2421:02/03/25 21:55 ID:99IPun7d
>>237
 そうだっけ?そんな話を聞いた覚えもあるが・・・

>>238
 そんなの俺も買う。君は5台?ふっ、俺は10台買うね(w

>>239
 確かヨドバシなんかにも平然と売っているよ>C1s
 結構、買いなんじゃねーか、おい、と思ってきてる。

>>240
 俺、買おうかと思ってる。
 ベッサR2買うよりC1sとSL40mm買った方がいい気がしてきた(ワラ
 (明日になるとまた変わるんだな>俺の気持ち)
243名無しさん脚:02/03/25 21:56 ID:X4ATTuVg
あの安いシリーズに40mmを加えて欲しかった・・・
244名無しさん脚:02/03/25 22:00 ID:KPCZMQqV
Lマウントで200mmの巨砲を作って( ゚д゚)ホスィ…
245名無しさん脚:02/03/25 22:23 ID:0fcHsH9O
>>241
当方24ミリ所持。
同焦点域の安いコンパクトカメラよりは遥かによく写る。
ただし逆光に弱い、開放だと若干アラがでる、プリント引伸ばすとアレ(w)など弱点もあるので
順光、フード着用、絞り込む、ISO800以上のフィルムでは撮影しない等の心遣いが必要。

まあとにかく安いので使い倒せるし、広角試用とかにもいいと思う。
安いトコなら3本買っても諭吉三枚で済むし(w
246名無しさん脚:02/03/25 22:24 ID:0xaYcU32
コシナC1sってマウントは何でしょう?
誰か教えてたもれ (ペコ
247名無しさん脚:02/03/25 22:28 ID:WW6PX+RG
>>236
先月の日カメかなんかに一眼の可能性のようなことチラッと載ってた。
248名無しさん脚:02/03/25 22:32 ID:F10yYgAW
>245
ありがとうございます。使い方次第ではけっこうイケルようですね。
とりあえず1本買ってみようと思います。24_がいいかな、と。
>246
Kマウントだったと記憶。
249仁奈 ◆NINA/MG. :02/03/25 22:34 ID:GVxMh0QW
うれしいな♪ 28/3.5新製品登場。
アベノンはどうもデザイン的にあれだったので、真鍮製の高級感あるレンズを期待します。
250名無しさん脚:02/03/25 23:01 ID:NMvrDN65
絞り優先AEのC3sが欲しいんだけど、何で日本では売らないんだろ?
251名無しさん脚:02/03/26 01:08 ID:qyuK9bgd
コシナレンダーのSLシリーズにデザイン的に一番似合う一眼ってなにかな?
ニコソF2やF3はどうも似合わないような気がする。
LXなんて似合うかな?Kマウントだしいざコシナレンダーの一眼が出ても使えるかも。
個人的にはEOSやαをマニュアルでじっくり使ってみたいので
EFマウント、Aマウント用も出して欲しいんだけど。
今のところマクロアポランターだけだよね?
252名無しさん脚:02/03/26 08:01 ID:TAosLWY1
>コシナレンダーのSLシリーズにデザイン的に一番似合う一眼ってなにかな?
デザインだけでの話なら俺はFM3Aに一票。
253名無しさん脚:02/03/26 08:43 ID:lmZdqNal
>ニコソF2やF3はどうも似合わないような気がする。
マクロアポランタはF2とか似合いそうな気がする。
他のは、、やっぱりFM3あたりかなあ。
2541:02/03/26 11:15 ID:p1aiG71Z
>>247
 おお、そうですか。情報感謝(日カメ見てないのよ)。
 んじゃC1s買うのやめよかな。
 コシナ一眼にコシレンSLってのもイキではあるが。
255名無しさん脚:02/03/26 11:19 ID:HVW32gC5
烏賊レックスは却下なのか?
ローライSL35じゃ駄目か?
似合いそうなのがM42しか使えないのが鬱。
Kマウント、Fマウントで似合うのがあったらいいのにね。
コンタレックスマウントきぼんぬ。
256馬鹿(BTTB) ◆.Baka/2c :02/03/26 11:21 ID:Iz2pr/4D
少なくとも、イカレックスTMのレンズはLXに似合うとおもう。
2571:02/03/26 11:55 ID:p1aiG71Z
Kマウント・・・LX。40SLはMXにも似合いそう。
Fマウント・・・FM2T+MD-12。案外F4には似合うような気が。
258トマソン:02/03/26 12:19 ID:z+FZWCVd
F2にも似合うんじゃー。
フォトエキスポで、自分のF2に付けたけど、かっこいいYO!
ちなみにシルバーね。
カラーヘリアーは標準レンズみたいで皮ケースにもぴったり入るのが嬉しいところ。
90mmも大丈夫かな?

全部欲しい〜。
2591:02/03/26 13:17 ID:7xANIBXd
マクロアポランターならミノルタX1モーターに似合う予感。
260名無しさん脚:02/03/26 13:41 ID:Iz2pr/4D
広角側にスコパレックスきぼんぬ。
http://www.cameraguild.co.jp/voigtlander/icarex/icarex_lens.jpg
261名無しさん脚:02/03/26 15:37 ID:wDYRDUPd
>>251
イカレックスTM。
262名無しさん脚:02/03/26 16:30 ID:Rl1cOj1F
>>252
フォクトレンダーVSL1TM
263名無しさん脚:02/03/26 17:43 ID:HVW32gC5
このスレの1は国産セミクラッシックヲタなのか?
中華カメラ、露西亜カメラ、東独逸カメラあたりも薦めてくれ!
2641:02/03/26 20:08 ID:ehYxav/S
>>263
 ヲタと言うほどじゃないんだが、どうしても自分が厨房・高房だった頃、
 欲しかったカメラを考えてしまって。
 そうなるとやっぱりF2、F3、nF1、LX、X1とかになるのよね(ニガワラ

 とりあえず中華で檸檬で売ってるグニャグニャシーガルに90SLは似合いそう。
 俺、結構欲しいのよね、あれ(シーガルDF5000)。
 あと紅旗にノクトン付けてみたい(無理か)。

 露西亜の一眼はよくわからんが、RFでレニングラードにUWH12mmってどうよ。
 これはかなり濃ゆい組み合わせだと思うぞ。

 東独逸ではペンタコンスーパーかな。これにSL40はお似合いかと。
 本当はコンタレックスマウントがSLにあればなぁ、と思う(無理w
 ブルズアイにせよSEにせよ、SLが付いたらすっげー似合うと思わない?
265名無しさん脚:02/03/27 02:20 ID:P4PgLgtg
そうだなー、F2はブラックなら似合うかもな。
F3はちょっと似合わない気がする。
旧F1やLXなんていい感じなんじゃないかなあ。
コンタックスやオリンパスもちょっと違うかな。
266名無しさん脚:02/03/27 04:04 ID:3SX2HRoK
ニコマートにはバッチグウだとおもふ
持ってないけど
267名無しさん脚:02/03/27 07:17 ID:RinHWew7
確かにF4に似合いそうな気がする。特にマクロ・アポランターとか。
F4のデザインは不思議だ。プラボディなのにMFレンズ付けるとサマになる。
268名無しさん脚:02/03/27 19:20 ID:gJjCs9h/
>>267
ああ、それは俺も思う。我ながら意固地にMFと金属ボディにこだわ
っている俺だけど、なぜかF4のデザインは気になる。不思議だよね
え(使い込んだそれの、プラボディらしいテカリ具合は萎えだが・・・)。
269名無しさん脚:02/03/28 02:52 ID:yItbFfn+
薄型の40mmって、面白そうだね。飼っち魔王カナ〜〜〜。
まずはLXの付けて、ニヤニヤしたいっ!!!!!
270仁奈 ◆NINA/MG. :02/03/28 23:58 ID:erTutGKH
ところでコシナレンダーのレンズって、カラーリバーサルで撮るとライカレンズなどと比べてシアンぽい発色に
なりやすいって訊いたんですが、本当でしょうか?
271トマソン:02/03/29 00:04 ID:UIVmrx/T
私が使っているカラーヘリアーではあまり感じません。
といっても、E100VSやちょっと派手目なフィルムを使っているのであまり参考にはなりませんが。
今度センシアや、E100S、E100SWで試しますので、また報告します。
272名無しさん脚:02/03/29 00:12 ID:hZQSNRpW
確かにその傾向がありますが、撮っているうちにあまり気にならなくなりました。気になるようであれば、BESSA WORLDに各レンズのISO/CCI値が載っているのでチェックしてみたら?
273名無しさん脚:02/03/29 00:13 ID:sPwR9IcO
カラスコ35もやや青い。他は知らない。
274名無しさん脚:02/03/29 00:29 ID:cEh5Yly7
>>271
この前ノクトンにMS100/1000を感度200にして撮ったらシアン気味てた。
それまではいいレンズだと思っていたけど。。。
カラーへリアー75mmはイエロー気味に思うのは自分だけだろか?
275名無しさん脚:02/03/30 02:52 ID:nb2uoKup
どうしてSLシリーズはLマウントのレンズとピントの回転方向が逆なの?
メーカー別に回転方向を合わせてくれればいいのに。
276age:02/03/30 14:25 ID:Mg6koH1O
CS50/2.5は真鍮製らしいですが、ノクトンだとかウルトロンだとかは
プラ?アルミ?
俺は厨房で機材ヲタなのでブラスレンズマンセ。
277名無しさん脚:02/03/30 23:29 ID:RC+JUhTt
28mmの新しいビューファインダー5月に発売だってね。
定価24,5Kだけどこっちの方がカッコイイ。
278名無しさん脚:02/03/31 03:26 ID:Fc/uHfHb
>>276
カラスコ50以前のウルトロンやノクトンなどはアルミとプラの混合だよ。
たしかに軽いが質感は真鍮製にはかなわないな。
大口径レンズはともかくカラスコ21やカラスコ35はブラスで作り治してくれないかな。

>>277
うん、カコイイ!!
35mm用もこんな感じで作って欲しい!
279age:02/03/31 07:59 ID:GxpT3T0/
>>279
28/3.5はいかがでしょう?ブラスなのでしょうか?
280名無しさん脚:02/03/31 13:08 ID:0F1oQMw9
カラスコ28もブラスです!
これから出るレンズは真鍮製がしばらく続くようです。マンセー!
281名無しさん脚:02/04/02 23:34 ID:7shn506S
誰かカラスコ35(c)にウルトロン35のフードつけてる人いる?
結構、カッコイイと思うんだが。
角フードは邪魔くさいのよね。
282名無しさん脚:02/04/04 00:56 ID:ScOtmU0g
カラスコ21mmとGRレンズの21mm、どっち買おうか悩んでます。
カラスコは描写性能は文句ないのですが、ずっしり重いレンズが好みなので109gという軽さが気になっています。
GRの方は周辺光量の落ちが大きいのと値段がカラスコの倍するのでなかなか思い切れません。
カラスコ21を使っている方の仕様感を聞きたいのですがよろしくお願いします。

283名無しさん脚:02/04/04 02:21 ID:ltHYvjBn
>>282
GR21はカナーリ周辺光量が落ちますが、カラスコは大丈夫。シャープさは同等。
GR21はシャドーの落ち込みがやや大きいけど独自描写が好きな人向け、カラスコ
21はノーマルな風景なんか撮るにはいいね。あとカラスコは他のコシナレンダー
レンズよりも黄色い感じがするね。他のレンズが青いのかもしれんが。
284名無しさん脚:02/04/04 12:03 ID:WHngJsIy
>>283
ふむふむ、ありがとうございます。
カラスコ21は軽くて華奢な感じがするのですがそのあたりはいかがでしょう?
以前スナップショットスコパー25を使っていたのですが
重量の軽さもそうなんですが絞りやピントリングの操作が軽い感じがして気になっていました。
コシナのレンズ全てに言える事かもしれませんが。
この辺が改善されているようなら買いかな〜と思っています。
285仁奈 ◆NINA/MG. :02/04/04 12:39 ID:BG0/RP5M
>>271トマソンさん

ありがとうございます。
ちなみに私はRDPIIIっす。
286名無しさん脚:02/04/04 12:48 ID:jmjuPhOr
>>282
アベノン21がでかくて重いのでカラスコ21にした私は
軽くて小さくて写りもニュートラルなカラスコで嬉しい
287トマソン:02/04/04 14:29 ID:Om8yelv+
>285
どういたしましてです。
ついでですが、E100SWでも試しましたが、いい感じでしたよ。
E100VSほどどぎつくないですし。
ということで、私が個人的に使うフィルムの候補はセンシア、RDP3、ASTIA、E100SW、E100Sあたりに絞られてきました。
後はTREBIがどれだけ使えるかの検討を行いたいと思います。
安売り中のコニカも試してご報告させていただきます。
288名無しさん脚:02/04/04 15:22 ID:716rn70t
>>284
華奢といえば華奢。でもそんな気になりません。
意外にピントをシビアに合わせてあげないと駄目だなと
感じます。カラスコ21は、21mmなんだけど、
実際はもう少し狭い感じがするのは気のせいでしょうか。
そんな私は今、ワイドヘリアーが気になっています(藁
289名無しさん脚:02/04/05 00:02 ID:3wplCvYe
>>288
スーパーワイドの方?俺はウルトラワイドの方が気になってます。
しかし買っても何を撮るのかが自分でも疑問。
290名無しさん脚:02/04/05 10:59 ID:wY4w4yz1
ウルト論の28mmってどですか?
インプレきぼん
291名無しさん脚:02/04/05 11:15 ID:MFhgfT6m
>>290
季刊クラカメに出てたけど、自分の感想ではウルトロン28は開放では
柔らかい調子。F1.9の次の絞りはちゃんとF2の位置があって、F2だと
もう線がぴっとくるね。少なくともズミクロン28との違いはよくわか
らん。
292名無しさん脚:02/04/05 11:25 ID:wY4w4yz1
そか。でわR2、ヘキサノン35f2、ウルト論28f1.9でいってみますわ。
サンクス
293名無しさん脚:02/04/05 12:47 ID:HNxKslyv
>>289
禿しい遠景以外なら何を撮っても吉。
294名無しさん脚:02/04/05 16:22 ID:HZGWek6w
そういえば40ミリ出るのね。
コシナたいしたもんだ・・・
295名無しさん脚:02/04/05 20:41 ID:rKMCImkr
唐突だけど、40ミリのファインダーって売れてるのかね?
296名無しさん脚:02/04/05 20:46 ID:/MWKNvnf
 俺、買うつもりなんだけど。コシナのコマーシャルのまんま、あの40mm
が使いたかったから。CLEがいよいよ調子悪いもので。
297名無しさん脚:02/04/06 13:19 ID:sQgysnGA
コシナは40ミリファインダーを出すにあたりミノルタにお伺いを
立てたのかな。 レンズも卸している立場だからそうは弱くないか。
298名無しさん脚:02/04/06 17:24 ID:jtC4yP/V
ミノルタのMマウントボディがもう自社でケアが出来ないような状態なんだから、
コシナがファインダー出すにも、まぁ、文句は言いにくいかも。「だったらCLや
CLEのケアしろよ」ってユーザーに言われかねない。
299名無しさん脚:02/04/06 18:32 ID:h0odm8Tt
売るトロン35、もう少し小さくならないかな?
古いズミクロン35くらいになったくれると嬉しいんだけど。
300名無しさん脚:02/04/06 19:46 ID:F8B3/Ogd
300ぅ〜!
301名無しさん脚:02/04/06 21:17 ID:kLB9BPyl
40ミリF2の現物が見たい・・・・・
302名無しさん脚:02/04/06 22:37 ID:FMWtBqGv
ちょっと興味有り
303名無しさん脚:02/04/06 23:01 ID:itapKvda
SLはいかがですか
304名無しさん脚:02/04/06 23:09 ID:x+Bx0msv
35mm ウルトロンかスコパーに興味あるんだけど、両方ともイイ感じ?
色ののり、コントラスト、鮮鋭度、等々…
305名無しさん脚:02/04/08 20:50 ID:rT+Z8peg
くだらない質問して申し訳ないのだが、Lマウント→Fマウントアダプターみたいなものって
あるんだろうか?手持ちのノクトンをFM3Aにつけてみたいなーって思っただけなんだけど、
情報きぼーん。
306名無しさん脚:02/04/08 20:56 ID:tRgpczr7
>>305
そんなのがあっても、ド近接専用になるぞ。
307@:02/04/08 20:57 ID:vPWAAfyC
***************************************************
週末だけのパソコン操作で収入を増やそう!
頑張れば頑張るだけ収入に上限はありません。。
詳しくは、下のURLをクリック↓↓↓
http://pcbiz-j.com/info/zxn.html
定員に達したら締め切らせていただきます。
*************************************************
308名無しさん脚:02/04/08 23:22 ID:ILmXcSAZ
>>304 答でなくてすまんが、意外と使っている人が少ないのかな〜…
3091:02/04/09 10:41 ID:AyFEfqfZ
1です。亀まとレスご容赦。

>>267
 でもテカリを通り越してなんとも言えないキズがついていたりすると、
 逆に年季を感じてプロの道具臭が漂うから不思議。
 航空写真家の徳永さんだっけ、あの人のF4はテカってキズだらけだけど、
 えらくかっちょよく見える、のは私だけ?

>>275
 メーカー別に回転方向を合わせてくれれば嬉しいですが、現実は無理でしょう。
 その為にはもう1ライン必要になるんでしょ、きっと。

>>277
 R2やRには似合いそうだよね。特にR2のオリーブには。
 TやLには今までのファインダーが似合うと思う。

>>304
 ウルトロンとカラスコ両方を使ってる人が余りいないんでしょう。
 なかなかコシレンの同じ焦点距離2本は買わないよね。

 一応両方使ったんで感想を述べておくと、シャープネスはカラスコが上。
 コントラストもカラスコの方が高い。逆に言うとウルトロンは柔らかい。
 色ノリは似たような感じだけど、コントラストが高い分カラスコの方が
 ノリ良く感じる(私の常用はRDPIIIね)。

 万能なのはカラスコ。絞りに関わらず安定描写。
 ウルトロンは絞ってもガチガチにはならない品の良い描写。露出のかけかたで
 描写が変わるのを楽しみたければこちら。

 オススメはウルトロン買うついでにカラスコも買う(ワラ
 安いからさ、カラスコ(C/Pでは古今東西のどのレンズよりも高いと思う)
310304:02/04/09 20:56 ID:GUlGoG1Z
>>309 とても参考になった。ありがとう。別に両方について一度に書いてくれ、
と言うつもりではなかったのだけど、そう読めちゃったかな。ゴメソ。

両方とも良いレンズみたいだね。SLR でも明るいレンズが好きでほとんど
ストロボなし単焦点しか使わない俺としてはウルトロンには魅力がある。
しかし、普通に考えると素直にスコパー行っておいた方が良いような気がする。
実際の軽快な RF 的使い方を考えるとスコパーの方が適材適所のような
気がするし。広角系は距離合わせられると言ってもあまりしびあになると
スナップにはたるいし。絞るならスコパで良いし。ついでにSLR と違って
何使ってもファインダ同じだし。ただそうするとウルトロンを買わなくなって
しまいそうだ。もう少し悩んでみます。

ところでC/Pが高いと書くと逆の意味になってしまうような気がする。
(くだらなくてごめん) CP か C\P かな?
3111:02/04/10 09:42 ID:xnp02leF
>>310
 だから両方買っちゃいなさいって(悪
 悩んでいる時がまた楽しい時ですから散々悩んで下さい。
 あと、過去ログも参照してね。たくさん話題出てますから。

 CPの件はその通りですな(ニガワラ
312名無しさん脚:02/04/12 02:24 ID:Hcp/BPFD
フォクトレンダーではないんで恐縮なんですが、
コシナのSLR用24mm F2.8って各社マウントが出ていますけど、
あれって、ピントリングの回転方向はマウントによって変わってい
るんでしょうか??

ニコソユーザーなので、逆だったら嫌だなぁと・・・
313名無しさん脚:02/04/12 03:20 ID:gMMkBh0i
俺も『両方買っちゃいなさい』に一票。迷わないですむよ。
3141:02/04/12 09:21 ID:5aR/fEg/
>>312
 3本目を立てる時は(何時だ)トップにコシナレンズも話題に含めるよう
 書くつもりでいます。1本目立てたときはコシナスレあったんだけど、
 落ちちゃったみたいで。

 で、ピントリングですが多分変わらないと思います。つまりニコソとは逆(かな?)
 誰か使っている人、正確なところを教えてくだされ。

>>313
 買ったら買ったで使うときにどっちにしようか迷ったりして(ワラ
315名無しさん脚:02/04/12 13:23 ID:gMMkBh0i
>>314 買ったら買ったで使うときにどっちにしようか迷ったりして(ワラ

その方が楽しいってば(W。
316名無しさん脚:02/04/12 15:46 ID:aylIiw1d
>>314
え〜〜〜〜
コシナレンズとコシナレンダーって別物じゃん。
混ぜないほうがいいよ〜〜〜〜
3171:02/04/12 17:08 ID:drQRxAAJ
>>316
 んじゃ、コシナレンズスレ別に立てようか?
 その辺はここに生息する皆様のご意向のままに。

 と言うか立てるならコシナスレかな(レンズ、ボディ含む)と思うけど。
318312:02/04/13 15:42 ID:MWJoQEWh
>>314

なるほど・・・逆ですかぁ。
でも安いから気にせず買ってしまいそうです。
319名無しさん脚:02/04/15 19:28 ID:HVCuiOfg
>>312
コシナのSLR用24mm F2.8のピントリングの回転方向はニコソと逆。
オイラもニコソユーザだが、このレンズを愛用している。
320名無しさん脚:02/04/15 19:33 ID:HVCuiOfg
BESSA-R2のカタログをもらってきたんだが、Lマウントレンズの
一覧表のレンズ構成欄が、5郡7枚のように書いてある。
5「群」7枚じゃないのか。
321名無しさん脚:02/04/15 19:34 ID:YB0E9lEY
そうなんだー。
でもコシナレンダーブランドのSLRはニコソに合わせてあるんだよなー。
322とある名無しさん脚:02/04/15 20:01 ID:YXH8Xpwm
デザインもニコソに合うね。
つーか、主張強すぎてチョトしりごみしてまうわ。
マウントにあわせてデザインも変えて欲しいなーっと。

ついでに、ST,SMCTはなんにつけても合うと個人的におもふ。
323名無しさん脚:02/04/18 11:41 ID:C9Hx73qM
ウルトロン28をヘクサーRFで使っているけど
ウルトロン28のフードが邪魔なのではずしています。
コニカ・ヘクサノン28用のスリットフートをつけようと
思うんだけど、試した方います?
324名無しさん脚:02/04/18 12:20 ID:KtkyZ25K
>>323
試したけど、デコボコした付属レンズフードの取り付け溝が見えて
何となく格好悪いよ。それに邪魔で外すとしたら、ヘキサノンのフ
ードの方がサイズデカイって。(W

ただそれ以外の実害は無く、効果も高そう。格好は個人的感想だから。
325名無しさん脚:02/04/19 12:29 ID:AT1X2BDx
>>324
感想有り難うございます 323です
ウルトロン28用フードが邪魔というのは
ファインダーのケラレなんです。説明不足ですいませんでした。
ということで、ヘキサノンのスリットの方がケラレは少ないの
ではないかと考えた次第です。
3261:02/04/19 16:14 ID:CP1y5NxV
コシナHPに私期待の28mmF3.5、New28mmファインダー、40mmSLが載りました。

ttp://www.cosina.co.jp/

カラスコ28mmは速攻買う予定。
速攻写せるかどうかはわからんけど、インプレはageます。

LH-1も買いますが、これってフードキャップないのかなぁ。
実はスナスコ用に買ったんだけど、キャップが出来なくて結構鬱。
何かいいキャップ無いですか>皆様。
327名無しさん脚:02/04/19 20:33 ID:WmVVDPWz
コシナ28mm F3.5とアベノン28mm F3.5の比較をキボン。
328名無しさん脚:02/04/19 23:18 ID:dv1agSor
カラスコ35も、28mmの同じような銅鏡にしてくれんかな?
329名無しさん脚:02/04/20 02:06 ID:P+MVxYZ1
カラスコ21も真鍮にしてホスィ
330名無しさん脚:02/04/20 02:11 ID:q42UXEmw
ウルトロン40mm、Lマウントでも出してくれないかなあ……

マグニファイアー使用を前提として、
アポラン125mmのLマウント版ってのも面白いと思うんだけど、
流石にこっちの方は一寸出る見込みはないだろうなあ……
331名無しさん脚:02/04/20 11:38 ID:hkOnoU+z
BESSA-Tの距離計は、135ミリまで対応だよね。
漏れも、125ミリでも135ミリでも良いから、90より長いのが
欲しい。

そうすれば、一眼持ち出す機会が相当減るんだが…。
332名無しさん脚:02/04/20 12:01 ID:y6WQBM4D
対応なのと実際合焦するかは別だよ。少なくとも85ミリ以上は一眼距離計
の方がパララックスを気にせず撮影出来るのでいいと思う。横槍失礼。

俺はTには50の大口径か普通に広角を使っています。望遠はM6高倍率。
333名無しさん脚:02/04/20 23:32 ID:fxPWqN/l
50mmf2,5につく別売フード探しに行ったけどどこにもなかった。
結局、レンズは先行で出たのだが、フードは月末とのこと。
中野Fで3600円だと。
334名無しさん脚:02/04/21 01:04 ID:ZaQQZ4Yu
カラスコ50のフードにはライカのIROOAなどが付くんじゃないかな?
335名無しさん脚:02/04/21 01:14 ID:vpMIeUSZ
50mmF2.5の実売はいくら?
ノクトンの中古と迷っているよ。
336名無しさん脚:02/04/21 01:22 ID:7rGpFl+V
>>335
3万8千円台
ノクトン中古は割高に思える。逆輸入新品が良いのでは?

>>332
パララックスに焦点距離は関係ない。
「対応なのと実際合焦するかは別」とか言ったら、レンジファインダーの
「○○mmに対応」ってのは、いったい何を意味するんだよ?
337名無しさん脚:02/04/21 01:24 ID:vpMIeUSZ
>>336
ノクトン中古とまさに同じくらいの値段。
逆輸入最近扱っているところを見かけない。
338名無しさん脚:02/04/21 01:27 ID:7rGpFl+V
>逆輸入最近扱っているところを見かけない。
そう。レモンも入荷が途絶えたし、まさに今はラストチャンスかも。
でも、まだ探せばある。どこに有るかは、あえて書かない。

円高になれば、また復活するんだろうけどね。
339名無しさん脚:02/04/21 09:52 ID:iL1zCN/I
>>334
あのタイプの鏡胴で試したけど、21、25は手許のライカフードは付かな
かった。ウルトロン35には溝の位置がピッタリで12504がそのまま付
いたんだけどね。ライカのフードは何種類もあるから相性もあるかも。

>>336
そう熱くならないでね。三脚に載せて慎重に合わせれば合うでしょう。
「○○mmに対応」ってのは机上計算の精度を広告で謳っているだけだ
と思う。そういえば、「135ミリ」とは書いてあったが「f4」ま
でと逃げが打ってあったような。逆に言えばf2.8では自信無いん
じゃないの?
340名無しさん脚:02/04/21 09:57 ID:iL1zCN/I
おっと、一文を見逃していました。パラに焦点距離は関係無いとの事ですが
、最短撮影距離で望遠レンズを使う時スッゴク面倒だよ。ベッサTだとピ
ント合わせる。外ファインダーのパララックスダイアル合わせる。シャッタ
ーを切る。それで思った通りのフレーミングが出来ているかどうかは結果待
ちだからね。
341名無しさん脚:02/04/21 12:52 ID:t1jHDBCO
>>336
パララックスと焦点距離は関係あるだろ? 画角が狭くなる事はフレーミング
がシビアになる事とイコールだからな。 広角ならいい加減でもそこそこ写る
が。
342名無しさん脚:02/04/21 13:47 ID:9PSliu9+
>>341
直感的にはありそうに思えるのだが、よーく考えてごらん。
考えてもわからなかったら、絵を描いてごらん。

焦点距離は関係ないよ。
343名無しさん脚:02/04/21 14:48 ID:QFGqKQ4S
関係あるとか関係ないとかエラそうにほざいてるやつは、
パララックス量を表わすために自分が使ってる単位を
明らかにしたまえよ。
344名無しさん脚:02/04/21 15:24 ID:S21fK5BN
>>342
数値的データと実践的撮影における不便さとで話しが噛み合ってないみたい
だね。確かに広角にもパラの問題はあるけど、実際望遠では一眼式距離計内
蔵ファインダーでないとメンドイヨ。
345名無しさん脚:02/04/21 15:40 ID:9PSliu9+
>>343
>パララックス量を表わすために自分が使ってる単位を
>明らかにしたまえよ。

mmとdeg
346名無しさん脚:02/04/21 16:08 ID:9PSliu9+
>実際望遠では一眼式距離計内蔵ファインダーでないとメンドイヨ。

それじゃ「広角なら面倒じゃない」ということ?
その理由はひょっとして「広角ならピント目測で充分だから」なの?
そういう理由ならパララックスのせいで面倒だという論旨は間違っているし
それ以外の理由で望遠は広角より面倒だというのは、単なる勘違い、気のせいだよ。
347名無しさん脚:02/04/21 16:33 ID:4ewcrPnl
皆さん活発に議論していますが、話のキャッチボールが出来ていて良いですね。
幽霊が出ないスレは平和ですな。
348名無しさん脚:02/04/21 19:06 ID:QFGqKQ4S
>>345
一つの物理量に単位が2種類使えるおまえは幸せものですね。
349名無しさん脚:02/04/21 20:16 ID:Iff8hQtN
>>346
ピントとパラは別問題では? 距離計はちゃんと使用する前提で考えても、
コシナのファインダーですらパラは広角=補正指標のみ 望遠=ダイアル
による物理的補正 と区別されてるじゃない。
350名無しさん脚:02/04/21 21:06 ID:7rGpFl+V
>ピントとパラは別問題では?
と書いてあるのが346だと思うのだが、349は何を言いたいのかな?
351名無しさん脚:02/04/22 00:17 ID:iEjzs+LC
話が平行線を辿っているようなので別の話題を提供するが、ベッサでどんな
135ミリが使いたいんですか?アポテリートはf3.4、コムラーには
f2.8があったね。珍品ならトプコールの135ミリかな。いずれにせよ
、距離計連動の135ミリは中古では人気無いなあ。ましてや新規に出るか
なあ。
352名無しさん脚:02/04/24 13:16 ID:PPpHIvbU
>>334
>>339
カラスコ50には12585がつきますよ。IROOA、12504、ITDOOは不可。クリップが
かみ合わなくて、脱落します。

12585はカラスコ35Cにもつきます。これって、絶対コシナは確信犯だと思う。

3531:02/04/24 13:30 ID:dvvKeexr
>>352
更に言うなら12585はウルトロン35にも付きます。実際、俺それで使ってるし。
(又買いなおした>ウル35)
354名無しさん脚:02/04/24 13:42 ID:PPpHIvbU
で、次に気になるのはカラスコ28mmF3.5ですね。
何が着くんだろうか?

カラスコ21mmと同じようだから、試してみますか。
でも、ズマロン28mm用(何ていいましたっけ)とかだったら怒る(藁
レンズより高くなるぞっと
355名無しさん脚:02/04/25 01:01 ID:TbAEjwYP
12585が付いてIROOAが付かないんだ?個体差でなくて?
デザイン的にはIROOAの方が似合うだろうになあ。
3561:02/04/25 06:19 ID:LIKP+ZSo
>>353
 自己レス。もひとつおまけにウルトロン35にはIROOA楽勝。
 もっともかなりファインダーケラれちゃうけど。
 (ウルトロンは結構全長があるから)

>>354
 何が付くって、そりゃLH-1だろ(ワラ
 ズマロン28用のフードはSOOBKじゃなかったかな。クソ高いんだよね〜。
357名無しさん脚:02/04/26 10:06 ID:89+LTcEx
50mmF2.5逝った方
いんぷれきぼんだよん
358名無しさん脚:02/04/26 10:08 ID:mkM8hU3q
逝く気満々だったんだが、NOKTONの中古が出ていたので、そっちを買ってしまった。
スマソ
359名無しさん脚:02/04/26 11:50 ID:o0CAygmd
LH-1って、なんか大げさなんだよな。
カラスコ21にしても28にしても、小さいレンズなのに、
なぜあのような大ぶりのフードにするのだろうか?バランス悪いよ。
360名無しさん脚:02/04/26 20:07 ID:r3pfJ4ko
付属のオマケフードに対して差別化の意味で大型にしたんでしょうね。
遮光効果的に見て私は好印象。しかし、転用の利かない外ネジアタッチ
メントは勘弁して欲しい。内フィルターネジにすれば他のレンズユー
ザーも買うからコシナ的にもウマーな筈なのになあ。
361名無しさん脚:02/04/26 22:20 ID:8cJhuY89
ただ単にズマロン28のフードのコピーでしょ。
362名無しさん脚:02/04/27 00:26 ID:Fp67eKCr
カラスコ28ミリが出るとは知らなかったんで、リコーの限定GR28ミリ
を買ったばかり。まだ試写もしてないんだが、カラスコ28ミリの描写力も
気になる。

ちなみにスナップスコパ25は気に入って2年間出動回数多し。
363名無しさん脚:02/04/27 00:36 ID:kl8+2T7M
>>356

俺ウルトロン35にITDOO付けてるけど、ケラレないよ。
IROOAと多少違うのかな?
もちろん純正フードのねじ込み用のネジにかませてるんだけど。
俺黒のウルトロン買ったけどやはりシルバーの方が好きだな。
3641:02/04/27 05:39 ID:pLaG1VrZ
>>363
 カメラは何?考えてみればそれにもよるよね。俺はM6で試した。

 ちなみに俺はウルトロン白だけど黒も独特でカコイイよね。もう一本・・・
 とコシナの策略にはめられそうになってみるテスト
365363:02/04/27 09:50 ID:mD7/y9M8
>>364
カメラはM4です。
フードの取り付けの銀色の部分、あそこの長さが違うからじゃないかなぁ?
IROOAの方が倍くらいあるから、と思うが?

早くカラスコ28買ってください。インプレ待ってるよ。
俺もアレは欲しい。もうちっと小さいと最高なんだけど。
366名無しさん脚:02/04/27 15:17 ID:5LctCm3O
ウル35、描写はカラスコ35より好きなんだけど、ちょっとでかいのが萎え。
ウルの描写でF2で良いんでもっと小型なの出してホスィ。
3671:02/04/27 15:31 ID:MXwQtJFd
>>365
 なるほど。袴の部分ね。
 0.58とかヘキサーRFだとケラれないのかもね。
 カラスコ28はまぁ待って頂戴な。まだ売ってないよ(ワラ

>>366
 ううむ、F1.7とF2.5の間にもう一本F2は作らないだろうねぇ。マジレス
 確かにでかいっちゃぁでかいかな。長さがあるんだよね・・・
 でかいと言う点ではノクトンの方がでかいけどね、と問題をすり替えてみるテスト
368名無しさん脚:02/04/27 18:44 ID:/VBWilJg
真鍮製でズミクロン似のf2を作ってホスィ!
369名無しさん脚:02/04/27 22:40 ID:5LctCm3O
>>367
やっぱウル35でかいよ。
だって現行のズミルックス35よりでかいよ。
370名無しさん脚:02/04/28 15:26 ID:Jj8ZP5KO
Mヘキサノン35/2買ったけど、ズミルックス50ミリよりデカイよ。(W
ウルトロンなんてまだ尻が青いな。
3711:02/04/28 20:48 ID:VQvCJCfA
実は今日、とあるパーティがあってM6+ウル35使いました。
まぁ、使っちゃうとファインダーがケラれるとか知ったことではないよね。
使いやすいレンズです。できれば、指当てが欲しいよね、ガイドに。そのくらいだよ、要望は。
あとはアガリ待ち。(ネガフィルム2本ノーストロボノーフード)
冷静に考えるとネガでアガリ見たこと無かったりして(爆
普段ポジなもんでねぇ。

>>369
 いや、だから小さいとは言ってないって。デカイと言えばデカイと(ワラ

>>370
 だから、デカイ自慢をしているわけではなくて(ワラ
 俺は15センチだとか、そういうわけでは(何のこっちゃ
372名無しさん脚:02/04/28 22:08 ID:fg/20ocf
>>371
デカイと言えばデカイと言うのはわかるんだが、小さいのが欲しいんだよね。

ところで、ウル35の描写ってカラスコ35と比べてどんな感じですか?
立体感とかありますか?
カラスコ35、解像度はとても良いんだけど、立体感が無いのと逆光時の写りがいまいち好みじゃなくて他のを物色中なんですが。
ウル35、小さければ逝くんですが。
373名無しさん脚:02/04/28 22:55 ID:JFW3eAHj
立体感は光によって形成されるもんだろう。レンズの性能じゃないよ。
374名無しさん脚:02/04/28 23:00 ID:Y+NdV77H
まあそう言い給うな。
諧調の再現性がよければ、立体感は更にリアルに見えたりするからね。
375名無しさん脚:02/04/28 23:16 ID:Z+t8jUTI
階調の再現性って、具体的にはどういうこと?
376名無しさん脚:02/04/28 23:20 ID:Y+NdV77H
コントラスト伝達関数の傾きが低周波から高周波にかけて一様な傾きで下がっている事。
377名無しさん脚:02/04/28 23:31 ID:Z+t8jUTI
>>376
どういう被写体を撮ると一様な傾きがわかるの?
378名無しさん脚:02/04/29 00:35 ID:1eFv/8T2
答えが無いじゃん。
なーんだ、また「階調」ヲタの寝言だったか。
379名無しさん脚:02/04/29 00:37 ID:raVxBF39
それが言いたくて1時間も待ったのか。
380カリスマ厨房@RT壊れた:02/04/29 00:38 ID:b1LtCdxC
オレが代わりに返事してやろう。

テストチャートだよ
381名無しさん脚:02/04/29 00:39 ID:1eFv/8T2
テストチャート撮ると「立体感は更にリアルに見えたりする」の?
382名無しさん脚:02/04/29 00:40 ID:ouXRtIiO
テストチャートが嫌いな人は、
いろんな壁をそれぞれ丸一日かけて撮るといいよ。
383カリスマ厨房@RT壊れた:02/04/29 00:41 ID:b1LtCdxC
テストチャートが立体的に見えるのが正しいレンヅです
384名無しさん脚:02/04/29 00:42 ID:4q070kl+
1eFv/8T2

痛い。
385名無しさん脚:02/04/29 00:42 ID:1eFv/8T2
狂ってる。。。
386名無しさん脚:02/04/29 00:42 ID:raVxBF39
383
無茶苦茶言うなぁ(W
387名無しさん脚:02/04/29 00:44 ID:raVxBF39
>>385
マジに取るなよ(W
388名無しさん脚:02/04/29 00:46 ID:VCLzlbLG
なんか嫌なことでもあったの? >1eFv/8T2
389名無しさん脚:02/04/29 00:46 ID:4q070kl+
1eFv/8T2は「階調」なんてものは「空気感」と同じで、オタクの脳内にある
妙な概念に過ぎない、と信じているわけ?
390名無しさん脚:02/04/29 00:46 ID:ouXRtIiO
ワラ
391名無しさん脚:02/04/29 00:48 ID:1eFv/8T2
つーか、「階調」を科学的に、光学的に、論理的に説明されるのを
見たこと無いんだよね。とてもなだらかな被写体とは思えないコンクリートの
電信柱等の被写体撮って「階調が豊かだ」と語ってみたるしやがる奴ばかり。
392名無しさん脚:02/04/29 00:48 ID:raVxBF39
>>389
それは「幽霊を信じない」というのと「蜃気楼を信じない」ぐらいの差があるね。
393名無しさん脚:02/04/29 00:49 ID:VCLzlbLG
394名無しさん脚:02/04/29 00:49 ID:pNkEZ7xZ
>>391
じゃ、おまえ語ってみな。
395名無しさん脚:02/04/29 00:49 ID:4q070kl+
> 見たこと無いんだよね。

もっと勉強しろ。
ヲタクとばっかりつきあってるんじゃないぞ。
ちゃんとした本を読め。
396名無しさん脚:02/04/29 00:50 ID:raVxBF39
いやに態度のでかい教えて君だなあ。>>394
397名無しさん脚:02/04/29 00:51 ID:ouXRtIiO
自己の判断を他人の評に委ねたがる・・・か。(ワラ
398名無しさん脚:02/04/29 00:52 ID:1eFv/8T2
>>394、395
わからないから聞いてるんじゃないか。
じゃぁ、あんたら具体的に示してくれよ。
399名無しさん脚:02/04/29 00:56 ID:1eFv/8T2
>>395
お願いだから、その「ちゃんとした本」の具体的な書名を教えてくれ。
400名無しさん脚:02/04/29 00:57 ID:ouXRtIiO
>>398
とりあえず一年くらい2ちゃん見るのやめて、
いろんなプリント見てまわったら?
401名無しさん脚:02/04/29 00:58 ID:raVxBF39
もういいよ、

お前さ、暴れたいだけなんだろ?

お前が偉い、お前の勝ちということでいいから、もう終わりにしようや、な。
夜も遅いし。
402名無しさん脚:02/04/29 00:58 ID:VCLzlbLG
自分も素人だし無学なので難しいことは理解できないけど、
ちょっとは自分でググルとかで調べてみたら?

http://www.asahi-net.or.jp/~nr8y-ktu/opt98/sankou.htm
光学関係の書籍がのってる。
403名無しさん脚:02/04/29 01:01 ID:d7pGN5iX
本の名前ぐらい教えてやれよ。
404名無しさん脚:02/04/29 01:01 ID:raVxBF39
>>402
キングスレーク本は原書の方がいいぞ。
和訳は、なんというか、コレクター向けのウンチク本になってしまっている。
405名無しさん脚:02/04/29 01:04 ID:ouXRtIiO
いや、こいつに必要なのはググルでも、光学関係の書籍でも、
煽りレスでも2ちゃんでもなんでもなくて、
自分の部屋の壁は一日のうちに見え方がどう変わるんだろうとか、
そういう意識を持つことだよ。たぶん。とか言ってみる。(ワラ
406名無しさん脚:02/04/29 01:04 ID:ouXRtIiO
だから、壁撮って過ごせ。
407名無しさん脚:02/04/29 01:06 ID:ouXRtIiO
立体的に撮れるまで撮るんだぞ。>1eFv/8T2
408名無しさん脚:02/04/29 01:08 ID:1eFv/8T2
だからさ、部屋の壁なんてのは、ホントに均一な色に塗装してあったって、
床や天井や窓の位置関係で、均一な階調にはならないだろ?
時刻によってどんどん階調も変わるだろ?
そんなレファレンスにもならないものを撮って、階調表現を語るのはクソだって言ってるんだよ。
409名無しさん脚:02/04/29 01:13 ID:raVxBF39
M.T functionの傾きで表現したら「階調オタの寝言」と言い、
もっと直感的な例を示せば「レファレンスにならないクソ」と言い、

やっぱり「俺は偉いんだぞー」って言いたいだけの暴れか。
ヤレヤレ
410名無しさん脚:02/04/29 01:17 ID:ouXRtIiO
ワラ
411名無しさん脚:02/04/29 01:22 ID:MdIiJFm5
>>409 解像と階調、間違えてない?
412名無しさん脚:02/04/29 01:25 ID:ouXRtIiO
>>411
解像度がウルトラ低い光学系で、白黒の縞模様写したらどうなる?
413名無しさん脚:02/04/29 01:25 ID:raVxBF39
>>411
間違えていません。
解像度は、MTFで言えばx切片であり、関数の傾きではありませんよ。
414名無しさん脚:02/04/29 01:27 ID:1eFv/8T2
なんか、むちゃくちゃなこと書く奴だね。
415名無しさん脚:02/04/29 01:30 ID:ouXRtIiO
よくいうぜ!(ワラ
416名無しさん脚:02/04/29 01:32 ID:4q070kl+
たぶん、だけど、
414の知っているMTFと413の言っているMTFは、違うグラフだろうな。

アサヒカメラあたりに載っているやつはMTFグラフの一種だが、MTFの関数
そのもののグラフじゃない。
417名無しさん脚:02/04/29 01:35 ID:VCLzlbLG
正直、恥ずかしいのだけど
414がどのレスにたいして、どういう意味で
「むちゃくちゃなこと」といっているのか、さぱーり
わかりません。

何にたいしておかしかったの? >1eFv/8T2
418名無しさん脚:02/04/29 01:35 ID:raVxBF39
ですね。
朝亀などに載っているMTFグラフのx切片は、解像の限界ではなく
イメージサークルの大きさを示していますな。

見方によっては「解像の限界」と言えなくもないが。
419名無しさん脚:02/04/29 01:36 ID:ouXRtIiO
コシナレンダーな方たちに迷惑かけるから、そろそろお開きにしようぜ。
420名無しさん脚:02/04/29 01:40 ID:o0qMzzCC
でも、解像度と会長表現はぜんぜん違った概念だと思うな。
421名無しさん脚:02/04/29 01:41 ID:ouXRtIiO
・・・と思ったが。

>>419
そりゃx切片じゃなくてx軸の定義域じゃないのか?
横軸が像高、縦軸がMTF値のやつだろ?
422名無しさん脚:02/04/29 01:42 ID:ouXRtIiO
>>420
>>412に答えてくれよ。
423名無しさん脚:02/04/29 01:53 ID:raVxBF39
怪鳥の話はもういいや。

実は一昨日、スナップショットスコパーを衝動買いした。25mmね。
今日のコシレンの評判の基礎を築いたレンズだよね。

明日撮ってくる。楽しみだよ。
424名無しさん脚:02/04/29 02:05 ID:1eFv/8T2
明日は午後から曇るから、「階調」豊かな写真が撮れそうだね。
425名無しさん脚:02/04/29 02:08 ID:4q070kl+
お前、自分で情けなくないか?
426420:02/04/29 02:15 ID:2UqEKs/e
灰色に写る。
結局、解像度と階調表現はぜんぜん違った概念だと思う。
427名無しさん脚:02/04/29 02:19 ID:4q070kl+
>解像度と階調表現はぜんぜん違った概念だと思う。
そればっかり言ってるようだが、
誰か「階調とは解像度のことだ」とか言った奴が居るの?

これでも見て頭冷やしたら?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~svank/ropuroom.jpg
428名無しさん脚:02/04/29 02:31 ID:1eFv/8T2
階調の話をしてるときに、解像度の話を出してくるから420のような疑問が
出てくるんじゃないの?
429名無しさん脚:02/04/29 03:16 ID:1eFv/8T2
>>427
「mariko oki」ってのはあんたのことかい?
430?ae?μ?±?O¨:02/04/29 13:37 ID:MDlFISAr
コシナの一眼レフカメラをオヤジから
もらいましたが良いカメラなんですか?
あんまり知らないモンデ。
431名無しさん脚:02/04/29 13:39 ID:raCkIfST
残念ながら、さほど高級ではありません。
どちらかと言えば大衆機。

で、何というモデル?
432名無しさん脚:02/04/29 14:30 ID:RHw/M2KN
>>373
でも同じ場所でカラスコとJupiter8とかBoigon28を比べて見たりすると、やっぱカラスコ立体感が無いんだよね〜。
433432:02/04/29 23:30 ID:RHw/M2KN
432だけど、とは言ってもカラスコが劣っていると言うわけでもない。
解像度はG用のツァイスレンズよりあるし、派手すぎず落ち着いた色合いも良いし、何と言ってもレンズが小さいのが良い。
434名無しさん脚:02/04/30 00:04 ID:FI5yjEsx
>>433
ビオゴン28mmより解像度が高いってのは凄い。
435名無しさん脚:02/04/30 01:10 ID:VcUJ9UJ6
誰か50mmF2.5を買った人はいないのか?
436名無しさん脚:02/04/30 01:20 ID:PdCZ9a8n

漏れもそれを知りたい。
437名無しさん脚:02/04/30 01:21 ID:u0G83AQg
50/2.5買ったよ。悩んだすえシルバーにした。M2とかM4に似合っていい。
立体感とかよくわからんけど、すごくシャープだったよ。シャドー部の
雰囲気も良かったよ。
438名無しさん脚:02/04/30 01:28 ID:PdCZ9a8n
はやっ。
やっぱりいいっすか〜、欲しいな〜。
あのフードにも惹かれてます。
CLにいいかな?なんて思ってるんだけど。

CLには40mmあるし、25mmも欲しいななんて考えちゃったり…、
挙げ句の果てに50mm/1.5も欲しくなっちゃうし…
あ〜悩んでしまう…
439名無しさん脚:02/04/30 01:33 ID:VcUJ9UJ6
本当に欲しいのは50mmF1.8、35mmF2、28mmF2.8クラスのレンズなんだけど、
それをわざとか知らないが外してくるコシナの戦略、恐るべし。
440名無しさん脚:02/04/30 01:59 ID:PdCZ9a8n
>>439
まったくその通りです。
漏れの場合、(50mmも欲しいけど)24mmが欲しいのに…
しかも目測不信だから距離計連動が欲しいのに…
21mmにすべきか、25mmにすべきか、28mmにすべきか…

21と28じゃ画角ぜんぜんちゃうやん!
と一人でつっこんでみる。
441名無しさん脚:02/04/30 14:44 ID:zkdJLQEZ
>>439
わざとっすね。
っていうか、現行ライカ商品とバッティングしないようにしてるんでしょ。
流石に50mmと先発のウル28mmはかぶるけど。
442名無しさん脚:02/05/01 22:25 ID:idSQLoG4
コシナレンダーって、気をゆるめるとすぐに増殖する。

1年前、2万円なら話の種に、とカラスコ35mmを買ったのだが、
いつのまにか5本目のコシレンを買ってしまった。

コシナの思う壺だな、俺って。
443432:02/05/01 22:51 ID:zDMynugG
カラスコ35、立体感無い、逆光で色がくすむ、今まで2回変な赤いフレアーが出てたので、中古のズミクロンかUC Hexanon辺りに買い替えようかと思ってたんですよ。
ところが、以前銀枠のUVフィルターが怪しいという噂があったんではずしてフィルター無しで撮ったら、とんでもない!カラスコとても良いっす!
ちゃんと立体感もツァイスほどでは無いけどあるし(逆に自然な感じで)、逆光での色のくすみも無いし。もちろん変なフレアーもなし。
カラスコ良いです!
444銀枠が怪しいと睨んだ男:02/05/01 23:14 ID:iF0erWy5
おお、銀枠フィルターとったら良くなりました?
よかったよかった。
僕も以前、ズミクロンの35mmに銀枠フィルター付けて
いたんですが、フードよりもフィルターの銀枠が出っ張って
いるのはどう考えてもおかしいと思って黒フィルターに
変えました。でも、フィルターはない方が本当は良いので
しょうが・・・
445名無しさん脚:02/05/01 23:23 ID:zDMynugG
>>444
いやー、ほんと助かりました。
これでカナーリカラスコ気に入ってしまいました。

で、これを機に手持ちのレンズのフィルターを全部はずしちゃいました。
Biogon28は変わりにフードをつけて、Planar45はフード無しでも逆光とか結構平気なんで、フィルターの枠だけレンズ保護のためにつけてます。
カラスコもクラシックなんで、フードがあるからレンズ保護には大丈夫そうですし。
446444:02/05/01 23:31 ID:iF0erWy5
>>445さん
水滴とか飛んでこないなら
フィルター無しが一番ですよね。

子供とかがいきなりベタっとレンズに
指紋をつけたりする危険性が無ければ
問題ありません(藁
447名無しさん脚:02/05/01 23:45 ID:uMy8zBtw
CLじゃ距離計が合わないんじゃないすかね? >438

CL+25mmはサイズが良い!この組み合わせは最高!
レンズも軽いし。

448名無しさん脚:02/05/02 00:53 ID:afg0BJnD
銀色フィルター枠の光が、ほぼ真横からの角度でレンズの中に入っていくと思ってるとは...
反射率と入射角の関係を考えてみろよ。
449名無しさん脚:02/05/02 01:02 ID:VXcDL81o
真横って話、どこから湧いてきたの?
ひょっとして受信しちゃった?
450名無しさん脚:02/05/02 01:12 ID:Oy9a723P
つーか銀枠フィルターって内側も銀なのか?
もしそうだとしたら、作ってるやつも作ってるやつだが、
何も考えずに付けてるやつも付けてるやつだな。
レンズ後ろから覗いてキラキラ光ってないか?
451438:02/05/02 01:45 ID:yxHoNEqd
>>447
確か距離計は問題ないはず…(やや自信ない)。
CLの場合特別なのは40mmレンズの傾斜カムの方ではなかったでしょうか?
詳しい人教えてください。

やっぱり25mmっすか〜。
今日も帰りながら考えてたんですけど、中古の金額3万前後にファインダーが含まれてるなんて、距離計非連動としてもやっぱり安すぎ。
新しい28mmファインダーも気になるんですが、28mm揃えると25mmの金額の倍以上しちゃうんですよね。
よしっ!447さんの言うとおり25mmに角フードで逝きますか!!
452名無しさん脚:02/05/02 02:02 ID:VXcDL81o
もうレモンの逆輸入は無くなったのかい?
あれば新品で¥29,800だぞ。もちろんファインダー付き。

今年の3月末に買ったんだが、その時に「在庫限りです」と言ってたからなあ
なくなっていたらスマソ
453名無しさん脚:02/05/02 02:02 ID:/A2AXHfg
モノにもよりけど内側も銀色のものが多いね。
漏れもしばらく何の疑いもなしにクロームのレンズには銀フィルター付けてた。
でもクロームのレンズに黒のフィルターは似合わんのだな。
454名無しさん脚:02/05/02 02:07 ID:VXcDL81o
>確か距離計は問題ないはず…(やや自信ない)。

CL用レンズを他のM型に使う場合、連動が危うい。
普通のM用レンズをCLボディで使うのは、ほぼ大丈夫。
455名無しさん脚:02/05/02 08:33 ID:Oy9a723P
>>453
内側黒く塗れよ。
456名無しさん脚:02/05/02 11:00 ID:hLn5F8fY
>>448が何を訴えているのかわかりませんが・・・

ライカ純正銀枠フィルターは内側も銀ですね。
内側が黒い銀枠フィルタ作っているメーカーって
ありましたっけ?
457名無しさん脚:02/05/02 11:26 ID:mJwBU86i
ライカの古いのやB&Wの銀色フィルター程度なら
フィルターを止める枠が前後とも黒なので悪影響無さげだけど、
(内側からは銀色に見えない。)
現行ライカやマルミのじゃそのまま使うのは嫌だな。
ケンコーは持って無いのでわからん。
まぁ、枠とフィルターのコバを塗ったら終わる話だな。
458名無しさん脚:02/05/02 12:17 ID:94Ksdn+W
たしかケンコーはライツの古いフィルターを真似て作ってるので
内側は黒かったとおもう。
459名無しさん脚:02/05/02 19:22 ID:Hdis334F
ニコソやペンタの銀枠フィルタは内側光っていたっけ?
460名無しさん脚:02/05/02 23:40 ID:mm/0awiP
ニコソは内側は黒だった。
461名無しさん脚:02/05/02 23:44 ID:umrIss6W
コシナのレンズのフィルター枠が銀色に光ってるってことは、特に問題無いってことじゃないの。
462名無しさん脚:02/05/02 23:46 ID:ZRdP49bL
フィルターの枠じゃなく、レンズ側のフィルターねじ切りの内側でしょ?
あんなところが光っているなんて言語道断ですね。
買ったその日に黒く塗りました。
463名無しさん脚:02/05/02 23:49 ID:mm/0awiP
いや、フィルター枠の話だろ?
464名無しさん脚:02/05/02 23:58 ID:K3mR18O+
>>461
ねじ山が光ってるんだから、(それで問題ないのであれば)
フィルタ枠の内側が光ってても問題ないはずだ。

ってことだろ。

おれの有瑠(黒)は28も35もネジ山真っ黒だな。
465名無しさん脚:02/05/03 00:06 ID:ey0uAav+
>>462
ちなみに何で塗りました?
466名無しさん脚:02/05/03 02:06 ID:NnkcwI/x
マッキー
467黒光りの ◆FTA/.jaE :02/05/04 08:44 ID:3h8IWFzP
ローリング・ストーンズ
468名無しさん脚:02/05/05 23:46 ID:HWeZkV0p
50の2.5どうっすか?どっかに作例かインプレのっけてるところない?
469名無しさん脚:02/05/06 00:03 ID:ChaIUv6C
みんなが知りたい50mmF2.5。
買った人少ないのかな?
470名無しさん脚:02/05/06 00:12 ID:OmLC32GG
フィルタ枠の内側が光ってたって、その光の大部分はレンズの表面で反射して
外に出て行くから、問題無いよ。そんな細かいこと気にするんだたら、
多少は反射率について勉強すべき。
471名無しさん脚:02/05/06 00:38 ID:SMQ95VV2
>反射率について勉強すべき。
アイタタタタ
472名無しさん脚:02/05/06 00:42 ID:ChaIUv6C
反射率を勉強するのにいい文献を教えて下さい。
473名無しさん脚:02/05/06 00:44 ID:Vxyocp5A
>>470
勉強の手始めとして、>>443が述べている改善の理由を、
ここでおまえがわかりやすく説明してくださいよ。
474名無しさん脚:02/05/06 00:45 ID:CMPP+sz8
470
祭りの御神体になるか?
475名無しさん脚:02/05/06 00:46 ID:SMQ95VV2
ってゆうか、「反射率」の勉強が何で関係あるんだ(ワラ
476名無しさん脚:02/05/06 00:51 ID:Vxyocp5A
いきなり本質を突くなよ。祭りにならねえじゃん。
477名無しさん脚:02/05/06 00:52 ID:SMQ95VV2
面目ない。ひっこんどきます。
478名無しさん脚:02/05/06 08:36 ID:5gZcgI2r
光が正面から当たったときの反射率と真横に近い角度から当たったときの反射率は大きく違う。
真っ黒な紙に真横に近い角度から光を当てると、黒い紙が光ってるように見えるだろ?
真横に近い角度だと光は黒い紙に吸収されずに、反射してしまう。
同様に、真横に近い角度だと、光はレンズに入らずに反射してしまうってことだよ。
479名無しさん脚:02/05/06 08:37 ID:5gZcgI2r
普通に言うところの反射率は、正面から当たったときの反射率だな。
480443:02/05/06 08:52 ID:NpKlOKWO
>>478
銀枠のフィルター有る無しで、逆光と反逆光だと明らかに写りが違うんですが。
その理由を教えて下さい。
481名無しさん脚:02/05/06 10:32 ID:SMQ95VV2
>光が正面から当たったときの反射率と真横に近い角度から当たったときの反射率は大きく違う。

ヒーヒッヒッヒ、腹いて〜(W
482名無しさん脚:02/05/06 10:57 ID:SMQ95VV2
ちょっと補足。
「真横に近い角度だと光は黒い紙に吸収されずに、反射してしまう。」は真。
そこまでわかっていながら(わかっているのか疑問だが)
「同様に、真横に近い角度だと、光はレンズに入らずに反射してしまうってことだよ。」
というのが、作品478の笑いどころです。

フィルター枠に浅く入射した光線は、レンズにとって「真横」からかよ?
俺の持ってるフィルターの枠って、レンズ面と直角なものばっかだけどなぁ。
483名無しさん脚:02/05/06 19:39 ID:DJ8Yf4hR
何だか難しい話をしてますね(藁)。
ここでこんな低レベルな質問をするのはとても気が引けるんですけど、
ノクトンの中古、4万以下で売ってるお店ってありますかね?
色々探したけど、なかった物で(ウルトロン35はあったんですけど)。
484名無しさん脚:02/05/06 19:41 ID:SMQ95VV2
俺、3.4万で買ったよ。白。

NOKTON中古は「あるか無いか」が勝負で、あれば、よほどの美品でも
無い限り4万以下でしょ。
485名無しさん脚:02/05/07 01:17 ID:apnrI4gy
>>482
フィルタ枠はレンズに垂直だけどさ、そこで反射した光はレンズ面に垂直に入らんだろ?
アホかおまえ。
486名無しさん脚:02/05/07 01:37 ID:oksFWjSk
広角レンズの端っこになら、かなりの入射角で入ってくと思うよ。
487名無しさん脚:02/05/07 01:51 ID:apnrI4gy
>>486
広角レンズって、具体的に何?
フィルター枠いっぱいの大きな前玉の広角レンズってあまりないと思うけど?
488名無しさん脚:02/05/07 03:04 ID:oksFWjSk
しつこいやつだな。

Nikkor AF 28mm F1.4Dは、通常の厚みのフィルタつけたら、
フィルタ上端からレンズ周辺部を見込む角度は垂直に近いよ。
少なくとも70度以上はあるな。
AF 18-35mm F3.5-4.5Dも同じくらいあるな。
ん?AF50mm F1.4Dに至ってはほとんど垂直じゃないか。
つか、望遠のほうが角度大きいじゃん。(劇藁

つーか、銀枠フィルタ外しただけでコントラスト改善が
見られたという>>443の改善理由を知りたいんだよ。おれは。
489名無しさん脚:02/05/07 05:45 ID:apnrI4gy
>>488
コシナレンダーのフィルター枠の話じゃないのか?
490名無しさん脚:02/05/07 05:49 ID:apnrI4gy
「銀枠フィルタ」ってフィルタの話だろ。
俺が書いてる「フィルタ枠」ってのはレンズの話だぞ。
コシナレンダー(以外にもあるけど)の一部のレンズの「フィルター枠」が
銀色だけど、問題ないかどうかについて書いてるつもりだが。。。
491名無しさん脚:02/05/07 07:20 ID:vwkyDQ+B
apnrI4gy
お前さ、本当にわかってないな。
恥重ねてばっかりだぞ。

レンズ面に対して直角な面に対して緩やかに入射する光線は、レンズ面に対して
どう入射するかよく考えろ。
492名無しさん脚:02/05/07 07:59 ID:FaJAC6WE
以上、何にもわかってないID:apnrI4gyの光学講座でした。
493名無しさん脚:02/05/07 08:38 ID:TU9qYmo/
理屈はどうでもいいから誰か実験で検証してくれ
494名無しさん脚:02/05/07 10:06 ID:PeGvmAHM
ニコソで例を出されてもわからん。
コシナレンダーで説明してくんないと。
495名無しさん脚:02/05/07 10:36 ID:oksFWjSk
だから、おれは銀枠で反射した光がレンズ面で全反射するかしないか聞きたいんじゃなくて、
銀枠フィルタを外した結果コントラスト等の著しい改善が得られた>>433をどう説明するか聞きてえんだよ。

もう3回目だぞ。これをリクエストするのは。>>433本人のリクエスト入れたら4回目だぞ。
496名無しさん脚:02/05/07 12:44 ID:5dYUGA1m
>>491
レンズ面に対して直角な面に対して緩やかに入射する光線とやらが
レンズ面に入るようなレンズは、コシナレンダーのどのレンズ?
497名無しさん脚:02/05/07 13:39 ID:oksFWjSk
おまえらいい加減にせえよ。

レンズ面に対して直角な面って誰が言い出したんだ?

レンズ面に対して直角な面というのが、レンズの中心線を含む平面の集合を指してるにせよ、
前玉表面の特定点における垂線を含む平面の集合を指しているにせよ、
「その面に対して緩やかに入射する光線」は全ての光線を挿すことになる。

だから

レンズ面に対して直角な面に対して緩やかに入射する光線とやらが
レンズ面に入るようなレンズは、コシナレンダーのどのレンズ?

の答えはコシナレンダーの全てのレンズだ。
498名無しさん脚:02/05/07 13:44 ID:oksFWjSk
もうやめようぜ。バカバカしい。

>>433によれば、銀枠フィルタ外したらコントラスト等が改善された。
おれはフィルタ枠の内側の反射に関係あると思ってるから、
銀枠フィルタ使わなきゃならん状況になったら注意するよ。
499名無しさん脚:02/05/08 19:17 ID:CJ5JKXfr
>>495
>>498

>>433じゃなくて>>443だたよ。(ウツ
500名無しさん脚:02/05/08 23:26 ID:I3KMHCjn
ずいぶん下がってますね。
昨日カラースコパー35f2.5を買ったんですが、フィルターの枠は銀色でした。
それでも、フィルターの枠よりもレンズの前玉がかなり小さいので、枠からの光は
レンズの中には入らないような感じです。それと同じように、広角のレンズの場合、
フィルターの枠よりも前玉はずっと小さくなってるので、枠からの光はレンズに
入らないと思います。逆の言い方をすると、銀色のフィルター枠からの光がレンズに
入るようだと、広角レンズの場合は画角が広いから必ずケラレが生じるんじゃないかと
思います。
コシナレンダーのレンズ買って、嬉しくて上げてしまいました。
501名無しさん脚:02/05/08 23:54 ID:rKMuYfzF
>>500
「フィルターの枠よりも前玉はずっと小さくなってるので、枠からの光はレンズに
入らないと思います。逆の言い方をすると、銀色のフィルター枠からの光がレンズに
入るようだと、広角レンズの場合は画角が広いから必ずケラレが生じるんじゃないかと
思います。 」

そのとおりだね。
502名無しさん脚:02/05/09 01:06 ID:8ztZa5Dj
枠の位置からレンズが見えるのなら、光はレンズに入るよ。
画角なんて全然関係ない。
503名無しさん脚:02/05/09 01:12 ID:8ztZa5Dj
・・・と書いたからには確認せねばね。
さっき現物を見てみた。
カラスコ35のPの銀枠だが、僅かにレンズに見込める。僅かだけどね。
全反射するか否かはわからんが、気になるなら黒く塗りゃいいだけの話。
504名無しさん脚:02/05/09 12:49 ID:ZKYZt2ke
カラースコパー35/2.5だったら、全反射する角度だね。
まぁ、気になるんだったら純正のフード付ければオーケーだよ。
505名無しさん脚:02/05/09 13:05 ID:IWvQZ12N
光の流れが、
空気中→レンズ:全反射は起きない
レンズ→空気中:全反射が起きる(角度がある)
のでは?レンズの方が空気より屈折率大きいでしょ。
たぶん。
506名無しさん脚:02/05/10 05:39 ID:06JF5wbE
>>505 屈折率から言うとそうですね。でも、フィルター枠からレンズまでの角度は真横に近いから、ほとんど反射しますね。全反射ではないけど。
507名無しさん脚:02/05/10 06:45 ID:ONk4aOlY
>506
レンズにあたった光の5%も透過すれば、条件(レンズのつくりなど)によっては画質に影響が出る。
で、ガラス面の法線に対して85度の角度で入射した光でも(偏波面にもよるが)20-40%程度の光は透過する。
http://www.newport-japan.co.jp/tutorial/opt_169_01.html あたり参照)
508名無しさん脚:02/05/11 22:37 ID:n5NzbFcB
で、結局フィルター枠で反射した光がレンズ面に垂直に入るコシナレンダーは
何なの?
そんなレンズは無いぞ、っていうことなのかな、やっぱし。
509名無しさん脚:02/05/12 11:59 ID:7VRs8U8M
カラスコ35に銀枠フィルター付けてたときの写真を、カメ版写真版にウプしました。
510名無しさん脚:02/05/12 12:25 ID:/9zrhSYB
その「銀枠フィルター」のメーカーと型番は?
511名無しさん脚:02/05/12 12:51 ID:7VRs8U8M
MARUMIのUV。
内側も銀。
512名無しさん脚:02/05/12 13:01 ID:0s6665JL
ゴーストの形見ると、フィルター枠の内側の反射(円弧だよね)とは逆で、
太陽光か何かが光源のような気がするな。
513名無しさん脚:02/05/12 18:18 ID:7VRs8U8M
でも同じ場所で、Jupiter8、Biogon28、Planar45、Summaron35で撮ったことあるけど、一度もこの現象はおきたこと無いんだよね。
逆にカラスコ35+銀枠フィルターだと、この写真で2回目。
514名無しさん脚:02/05/12 20:09 ID:XgoVDAc+
e-bayって利用した人います?
ノクトンもウルトロンも200$くらいで出品されてますが、
これって送料入れてもかなり格安ですよね。
国内では中古品が中々出回らないので、利用してみようかなと思案中です。
でも、海外通販(時計)で一度痛い目に合っているから
二の足踏んでいるトコロ。
本当に大丈夫なのかな・・・。

515名無しさん脚:02/05/12 20:34 ID:JJFB0SFd
>>514
安くかったときは得意であちこちに書きまくり、
失敗したら恥ずかしいから黙っている。
というわけで失敗のカキコはあんまり見ないけど、
現実は多いんじゃないか。
516名無しさん脚:02/05/12 20:54 ID:7VRs8U8M
>>514
$200で出品されてても、落札時は高くなってるってこと無いですか?
517名無しさん脚:02/05/12 21:58 ID:0jusz68h
>516
今出品されているノクトンは開始価格35$で
現在、終了時間まで1日を切った時点で約200$まで上がっています。
無論、これから上がる可能性も十分あります。
私は今回は入札は見合わせて
オークション終了まで様子を見ようかと思います。
518名無しさん脚:02/05/12 22:44 ID:/McEIQ9c
某所で25mmF4の逆輸入品が安い。なぜかコシナブランドだけど同じモノだよね?
519名無しさん脚:02/05/12 22:50 ID:V9fWLQO7
>>509
2枚表示されないけど、なんで?
520名無しさん脚:02/05/12 23:28 ID:7VRs8U8M
>>519
一度、暗証番号がどうのこうので投稿できませんとか言われて、もう一度押したらなぜか二つになって、おまけに一つは何も表示されてなかった。
謎です。
521名無しさん脚:02/05/12 23:41 ID:/9zrhSYB
>>513
レンズ買えて何回も撮影するような写真(風景)とは思えないぞ。
522名無しさん脚:02/05/13 09:52 ID:VS4C6mzq
>>518
いくら?
523名無しさん脚:02/05/13 21:08 ID:Gw/qaxbg
>>521
他のレンズではどうなるか試しただけですが、何か?
524名無しさん脚:02/05/13 21:11 ID:iAFuhS0k
>>522
¥24,500だとさ
525名無しさん脚:02/05/13 21:16 ID:OMCLppbn
そりゃ安い。
コシナブランドなのは、ロイヤリティの問題でしょ、たぶん。
ドイツ向けとかかもしれないね。
ドイツじゃvoigtlanderの商標権は、コシナじゃない他社が持っているそうだから。
526名無しさん脚:02/05/13 22:51 ID:9PWgclLv
>>518
某所ってどの辺?他のレンズ、例えば75mmなんかも安い?
527名無しさん脚:02/05/13 23:34 ID:3WL6MHdM
>>523
???
撮り比べしたんじゃないの?
同じ条件で撮影したんじゃないの?
528名無しさん脚:02/05/14 10:24 ID:NnUIHSBz
ウル35って、ベッサRにつけるとファインダーケラレないのかな。Rにウル28とノクトンつけてる
んだが、28mmだと外付けファインダ必須だし、50mmもビミョーにケラレるし。あんな感じにケラ
レるんならカラスコの方がいいのかな・・・安いし。んなこと気にしてたらRFなんか使えん!とか
言われたらそれまでだけど。
529名無しさん脚:02/05/14 11:48 ID:3JeVIq3x
>>528
それはそう、RFでは見えないところを想像しながら撮るのが粋。
ほんとは大欠陥なんだが、ま、気にならなくなっているところ
にRF病に冒された悲しさがあるんだな。
530名無しさん脚:02/05/15 21:16 ID:SE8HgBzQ
修行をすると日常でもブライトフレームが視野に現れるようになります。
531528:02/05/15 22:46 ID:UDcaiQBM
>>530
まだ、ブライトフレームは見えないけど、何mmでとりたいのか感覚的に掴めるようになった。
ズームしか使ってなかったときは、そんな意識はまったくなかったけど。

あと何年でブライトフレームが見えるようになるかな ・・・っつーかメガネに書いてたりして (藁
532名無しさん脚:02/05/15 22:54 ID:opHWXBqV
>>531
ブライトフレーム付きメガネ。
一部のマニアに受けるかも。
533続・帰ってきたカリスマ厨房:02/05/15 23:00 ID:AvgCFTlN
ブライトフレームの真ん中に『ライカは駄目化〜』と書いてあったりして
534名無しさん脚:02/05/15 23:26 ID:UDcaiQBM
>>533
買うならどれがいい?

1.ライカは駄目化
2.トクチョは駄目か
3.トクチョはあぼーん
4.徳長中田ですが、何か?
5.逝ってよし!お前モナー
535名無しさん脚:02/05/15 23:38 ID:Rmp4bs8o
>>534
6のトクチョは駄目人間
536名無しさん脚:02/05/16 00:14 ID:bIhRfZNe
ところでウル28&ノクトンにつくライカ純正フードってあるの?
ウル35はROMってたら見つけたんだけど。
537名無しさん脚:02/05/16 00:22 ID:B5Q/ZpR6
>>533、534
これこれ、あんまり他所に転移させなさんな
5381:02/05/16 14:45 ID:i/rEYPdF
最近の出来事:
1.カラスコ28mmは予約済みだが未だ音沙汰無し
2.何故か今更ベッサR購入(@ヨドバシ。ポイントかなりあったもんで)
3.2.の3日後、LとRをまとめてコシナカラーへ。現在アップグレード中
4.2.に伴ってカラスコ35C購入。Pもあるので2本揃えてご満悦(ワラ
5.サイドグリップとLH-1をコシナカラーへ注文
てな感じで、1のコシレン生活は続行中。

>>536
 ウルトロン28は調べたことも無いです(元々結構立派なのついてるし)。
 ノクトンは無いんじゃないかなぁ。ライカのレンズで52mm径ってあったっけか?

 試してないけど、ニッコールの50mm用なんかは付くのでは。
 あと、何回か書いたけどハマ角がなかなかお似合いです。
539名無しさん脚:02/05/16 17:46 ID:u/dxiNpv
すいません、質問してもいいですか?

フォクトレンダー40mmF2(AI-S)と二ッコール45mmF2.8Pを迷っているのですが
どちらがお勧めですか?
540名無しさん脚:02/05/16 19:47 ID:F9k382yv
>>539
今後、AF機につける予定が無い(P対応でなくて良い)ならば
コシナレンダ−の方が面白いかと思われ。
541名無しさん脚:02/05/16 20:35 ID:vuK/4Kcg
>>539
純正逝っとけ。
何かと都合がいいはずだ。

もしくは両方買って気に入らんほうを
売っちまえ。
542名無しさん脚:02/05/16 20:43 ID:vuK/4Kcg
>>539
フライング。
1行目にまだ誰も答えちゃいねえぞ。

よく携帯にかけてきて
「すいません、今いいですか?」
と聞く奴がいるが、
駄目なら出ねえっつうの。
543名無しさん脚:02/05/16 20:53 ID:m0KvMOlL
じゃあ1行目に答えよう。

質問しちゃダメ
544名無しさん脚:02/05/18 00:29 ID:aZuCe59d
カラスコ50F2.5BLヨドで購入(・∀・)イイ!(定価の2割引)
そのポイントでフードLH-2時差購入(゚д゚)ウマー
そのポイントでヒルターは逝けなかった(ノД`)・゚・。ウワーン

つっても明日天気悪いから試せん。
まぁ、せいぜい磨いて地金を出すってとこか。
545名無しさん脚:02/05/18 01:38 ID:wtzwaxc8
コシナレンダーのレンズは磨きすぎに注意だよん!
546名無しさん脚:02/05/18 01:49 ID:j6cDKK92
>>542
社会に出れば分かるよ。「今いいですか?」の意味と必要性。
547名無しさん脚:02/05/18 03:03 ID:NEhOk/1g
>>545
銅鏡だけってのドウキョゥ?
548馬鹿(Z) ◆.Baka/2c :02/05/18 03:46 ID:ksLD79Qd
ちと苦しいな>>547
549名無しさん脚:02/05/18 08:38 ID:TkvvG8xm
「銅鏡」???
道教? 道鏡?
なんのことじゃい。
共同、経堂、「鏡胴」のことじゃないのか。
5501:02/05/18 08:39 ID:a8iEvIgk
5/15にカスタマイズサービスに送ったLとRがもう戻ってきました。
もちろん交換不能じゃなくてちゃんと交換されて(ワラ
商品到着後10日くらいってのは何なんだ(ヒマなのかな)

>>544
 いやいや、天気が悪いからこそ試し撮りだよ。その方がレンズテストにはなる。
 と言っても人間の方が雨の中出ていくのはイヤだよね。
551名無しさん脚:02/05/18 09:16 ID:rRcQ5x2p
>>546

>>542です。
私はリーマンですが、出られない状況の場合、
必ず電源を切るか着信拒否(電源ボタン/保留)をしますので、
出た場合は必ずOKの状況なのです。

商談の際などに相手に電話がかかってきて、
目の前で「今大丈夫だよ」と言われると
ちょっとだけムッとするので、自分では
それをしないようにしているのです。

板違い&粘着スマソ。

話は変わりますが、郊外の花畑などでじっくり構えて
撮影している時ににぎやかな着メロを鳴らされると
しらけませんか?

これもスレ違いスマソw
552名無しさん脚:02/05/18 09:49 ID:U6NTLW/j
>>549
そうかも
>>550
ということで雨の中逝ってきます。
553名無しさん脚:02/05/18 22:37 ID:FtPZ5R8k
例のカラスコ35mmでゴーストが発生したつー人、その後どうよ?
554名無しさん脚:02/05/19 14:19 ID:Fw4AsLBe
>>553
ゴーストっつーか赤いフレアー。
銀枠フィルター外してからは皆無だよ。
555名無しさん脚:02/05/20 00:38 ID:rCy0lrm6
SLRのフルメタルコシナレンダーって日本で出ないの?
機械式がいいなあ。
Rマウントとかヤシコンマウントとかん42とか色んなマウントのカメラで発売のは一興。
556名無しさん脚:02/05/20 01:31 ID:cFx9zt0B
>>555
どうせならアダプトール・ボディでな
557名無しさん脚:02/05/20 01:31 ID:Wu1k7K/U
カラスコ50/2.5のレポキボンヌ。
558名無しさん脚:02/05/21 23:02 ID:r5CPdjH9
50mmF2.5、多分売れていないと思う。
Mマウントならヘキサノン、Lマウントならノクトンを選びたい。
小型なのはいいけど、重くしたのはかなりのマイナス要素。
559名無しさん脚:02/05/21 23:16 ID:NHh9HJ9+
出るまでは理想のレンズだったんだけどなあ、50mmF2.5

F2.8より半段ぐらい明るくて、テッサーじゃなくちゃんとしたダブルガウスで
コンパクトで安くて性能の良い50mm
出してくれたら絶対に買う、と思っていた品物なのに、いざ商品化されたら、
あまり食指が動かない。

わがまま言ってごめん>コシナ
560名無しさん脚:02/05/21 23:18 ID:r5CPdjH9
そういえば思ったより安くなかったのもかなりのマイナス要素だった。
35mmF2.5くらいの値段だと思っていたのだ。
561名無しさん脚:02/05/21 23:20 ID:NHh9HJ9+
そうそう。
実売でもう5千円安かったら買ってたかも。

なんでブラスの鏡筒なんて採用したんだろう。
ヲタクに媚びているような気がしてならない。
562名無しさん脚:02/05/21 23:20 ID:auERAM6o
カラスコ35mmの真鍮仕様キボンヌ
563名無しさん脚:02/05/22 00:14 ID:SEewhHSp
確かにちょっと高いよね(35ミリ比)と言っても他のLレンズを考えれば十二分にお買い得なんだけどねぇ
564名無しさん脚:02/05/22 00:22 ID:S3cpIdkY
>>562
重くなるのはイヤだよ。
でも50ミリのようなピントレバーは是非欲しいな。

それから回転角はもっと大きくして。
コシナレンダー全般に言える事だけどクイック過ぎるよ。
手探りで合わせたり、目盛りを見て合わせるにはかえって使いづらい。
565名無しさん脚:02/05/22 05:19 ID:acfwzquW
俺はいままでのコシレンは軽すぎて嫌だったよ。
カラスコ50くらいのズッシリ感がちょうどいいな。
絞りのクリックも気持ちよく決まるし、実売で3万円台だから安いでしょう。
まだ買ってないけどボーナス出たらカラスコ28と一緒に買うよ。

俺もカラスコ35の真鍮仕様ホスィ。できればf2で。
5662ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/22 05:25 ID:tvu3ypvz
http://web.agi.to/gousuto19/ PC

http://pucchi.net/7/palu22/ iモ−ド

わりきり出会い

PC iモ−ド対応です! 
コギャル〜???HHHな出会い

2ちゃんねるで超有名サイトだよ
567名無しさん脚:02/05/24 01:53 ID:syj67PBq
明日か明後日には28F3.5がヨドに入荷する予定です。
送られてきたクーポンとポイントで37千円強で買う!
(ブラック)
568名無しさん脚:02/05/24 09:05 ID:+LRNyYmU
明日か明後日ではなくて月末だったような‥‥
569名無しさん脚:02/05/28 02:18 ID:tYsEvnm0
25mmF4の逆輸入、¥24,500で発見。
すっぱい社だ。webに乗っているぞ。
570名無しさん脚:02/05/28 12:46 ID:f38mlD/0
見た。これって>>581の言ってたやつだね。
571名無しさん脚:02/05/28 16:44 ID:1iPV+Jw/
25mmF4はいいよ。
画質云々以前に粋な姿勢がいいと思う。
目測、速写最重視のね。
勿論画質も言うこと無し。
572名無しさん脚:02/05/28 17:39 ID:f38mlD/0
>25mmF4はいいよ。

こいつと15mmF4.5が、今日の新生voigtlanderの祖となるレンズだよね。
続々と新製品が出てくるので忘れられがちだけど、確かに良いね。

ファインダー付で2万5千円以下で買えるなんて、へたすりゃロシア物より安いよな。
絶対に買って損は無いと思う。
573名無しさん脚:02/05/30 16:42 ID:ohy/lVMQ
うん。忘れられがちだけど、いい。
俺も使ってるけど、街中スナップには最高。
秒撮レンズだ。
名前の通りだ。
574名無しさん脚:02/05/31 00:38 ID:p3OqDYFD
スナスコ25たしかにイイ!(・∀・)
だがもうちょっとクリックストップがカチッと決まってくれんかのう。
真鍮で作り直してくれないかな。
575名無しさん脚:02/05/31 02:39 ID:wz+cwahv
>571-574
禿同!
純正角フードを付けるとさらにイイyo!
576名無しさん脚:02/05/31 16:14 ID:a/OQWock
VCメーターの電池室のネジって、プラ製なんですぐにバカになりそうな気がする。
577とおりすがり:02/06/01 00:50 ID:Ti9X0g/R
25mmF4はいい。でもね、ファインダー視野が歪曲気味なのとライカだと
なんとなくデザインのマッチングが今ひとつでライカの24ミリファインダで
使ってる。
でも、コシナの純正ファインダのほうがとっさのスナップには適してる。
ブライトラインの枠が表示がしてないのでスナップにはかえってよいのだ。
もし、設計者がそこまで考えていたとしたらすごいことなんだが・・・。
578名無しさん脚:02/06/01 23:44 ID:SOGPO4u+
50ミリの明るいレンズ検討してる者です。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~sugitani/sub3b.htm
によるとノクトンはゴーストがひどいそうですが、そうなのですか?
579名無しさん脚:02/06/01 23:51 ID:Ni204ymM
俺のはそんな事無い。
ハズレだったんでしょ。

ハズレがあること自体は問題かもしれないが、NIOKTONは高性能だよ。
580578:02/06/01 23:59 ID:4TZ5Wrwx
>>579
ども。
ウルトロン35ミリの繊細さが気にいってるのでノクトン買おうかな…

でもズマリットの扱いにくさにも惹かれてる私でした。
581名無しさん脚:02/06/02 22:30 ID:j3kdsD+1
>578のリンク先みたよ。
レンズたくさん持っているみたいだけど、ギャラリーの写真がなぁ・・・
582名無しさん脚:02/06/02 22:53 ID:EkbBx+35
>>581
自分の写真を見せない奴に限ってお馴染みの言葉を吐く
583名無しさん脚:02/06/04 13:15 ID:I5xJHsfS
ノクトンかカラスコ50かで迷っています。
バルナックなのでカラスコの方がバランス的にいいでしょうか?
カラスコはあんまり評判を聞かないのでどんなものかと思っているのですが、、、
584名無しさん脚:02/06/04 14:00 ID:8vfw6poc
レンズ性能に関しては好みもあるのでノーコメント。
ただ、ノクトンをバルナックに付けると、かなり見た目のバランスが悪い。
「俺はでっかいレンズが付いている姿に萌えるのだ」という人でなければ
あまり薦められない。

NOKTONはM4に付けても「でかい」と思ってしまうよ。
5851:02/06/04 17:46 ID:HUWEKGfV
久々の1です。
ワールドカップ観戦の為に会社をさぼって帰ってきたわけではありません。
ほんとです、ほんとですってば(アセ

>>565
 ライカにつけるなら真鍮の方がバランス良し。
 ベッサにつけるならアルミの方がバランス良し。と私は思うです。

>>567
 28mmまだ連絡無し。とほほ。

>>571-575
 禿同
 特に574のクリックストップの件は剥禿同。
 俺もLH-1付けてるけどカコイイよね。大きくてイヤと言う人もいるとは思うが。

>>578
 んなことないです。このリンク先の人、何撮ったのか知らんけど。
 今までここのスレにも色んな本やHPでもそんなこと言われたこと無いと思う。
 まぁ、俺はノクトン気に入っているんで、こんな機材自慢ヲタクが何言っても
 気にしないけど。

>>583
 私なら素直にスクリューエルマーかズマール山崎仕上げ辺りを買ってきますが。
 いや、別に水差すわけじゃないんだけど、デザイン的にはこっちの方が合うのですよ。
 もちろん現代的な写りが欲しいならコシレンですが。

>>584
 御意。私はノクトンをM6につける時はワインダーM4-2を付けてます。
 それでバランスがとれる感じなんだな。M5には合うんだけどね>ノクトン。

586名無しさん脚:02/06/04 22:34 ID:WRFcoF6X
28mmは入荷時期未定ですっていわれますた。
587名無しさん脚:02/06/04 23:01 ID:8vfw6poc
>御意。私はノクトンをM6につける時はワインダーM4-2を付けてます。

ところが、BESSA-Lに付けると妙に似合うんだな、これが(W
588名無しさん脚:02/06/06 00:10 ID:Z9wu4vtA
>>586
マップカメラでは7月に発売延期と言われた。
589名無しさん脚:02/06/07 02:15 ID:ZMv3me3O
28mm発売延期了解!
590名無しさん脚:02/06/07 02:19 ID:GhRIbuqr
ノクトンって、52mmのネジ(フードつけるとこ)の内側にネジ切ってあるんだけど、
そこにフィルター(MCとかUV)とかつけてる人っている?レンズとフードの間に
フィルターかますと、そこだけ塗装が違ってて萎えるから何とかしたいんだが。
591名無しさん脚:02/06/07 02:20 ID:0kydb53O
俺は25mmF4でいいや。
距離計になんて連動しなくたっていいもーん。
592名無しさん脚:02/06/07 02:55 ID:1kK9hUdI
SLR用の40mmはもう出たの?
カメラ屋で見かけないんだけど...
593名無しさん脚:02/06/07 09:16 ID:r5dTESpp
質問
フードLH−2は、ズマロン35mmF3.5につきますか?
594名無しさん脚:02/06/07 12:09 ID:GP8KPKyq
>>592
先週末、所用で上京した折り、都内JR駅近くのショップを見て回ったが、初回生産分は
売り切れたとのこと。次回入荷は6月中〜下旬という店が多かった。
5951:02/06/07 22:20 ID:+8EdSMqZ
>>593
 おそらく無理。少なくとも手持ちのE39ズマロンF2.8ではダメ。
 あのね、LH-2には外ネジがいるんですよ。多分F3.5でもだめですよ。
596名無しさん脚:02/06/07 22:22 ID:b/NSiapU
内ねじを外ねじに変換するリングないかニャ〜?
597まさのり:02/06/07 22:57 ID:8GixAGQ7
>592 594
今日ヨドバシの本店に沢山ありましたよ。3万9000円でした。箱に入れられてコンタックスの一眼コーナーのところに山ほど置いてあります。
598名無しさん脚:02/06/08 00:36 ID:io+o6T9/
>>590
今手持ちで確認したけど、ぁ、シルバーにハクバスカイライト。
外側は似たような色。内側のことですね。
マジックで黒く塗っといて下さい。
599590:02/06/08 01:04 ID:KBqJpKKs
>>598
んじゃなくて、黒にケンコーMC or UVつけてるけど

レンズ   : フィルター : フード
ツヤあり黒 : ツヤなし黒 : ツヤあり黒

って、なる。っつーか、それ以前にKENKO MCだとか白とか黄色で書いてあって
萎えるんだよ。だから、フードで隠せないもんかと小一時間悩んでるんだが。
600名無しさん脚:02/06/08 09:20 ID:uYrddZJB
180mmはどこへ行った???
601名無しさん脚:02/06/08 10:49 ID:j9HBFHPB
595=1さんへ
ありがとうございました。
602583:02/06/08 12:45 ID:TnaSdNoo
>584,585
ありがとうございました。とても参考になりました。
603名無しさん脚:02/06/16 08:13 ID:aoW77b9k
age
604名無しさん脚:02/06/16 19:22 ID:shv7bzIi
カラスコ28はいつになったら発売されるんじゃ?
605馬鹿(Z) ◆.Baka/2c :02/06/17 10:58 ID:6e5neZXt
今更だけどコシナの
サイドグリップ( http://www.cosina.co.jp/angle/ )って
他のカメラ(ニコンのFMとか、ペンタックスのMXとか)に
使えそうな気がするだけど、誰か使った人いる?
 
http://www.photoequip.net/ のUniGripと同じ方法のグリップなら
多少の加工で使えるのではないかと。
606名無しさん脚:02/06/17 11:59 ID:VAP2omN/
>>605
FM10にはボディのグリップの様なでっぱりが邪魔になってつかなかったよ。
ボディをけずるか、グリップを取ればつく(w
607名無しさん脚:02/06/18 00:48 ID:yQZg6WZp
>>604
ホントですよね。
もう買わないよ!ウソ
608名無しさん脚:02/06/18 00:49 ID:Ffawrki4
>>599
マジックで塗りなよ。墨流しの要領で。
609名無しさん脚:02/06/18 01:20 ID:jZYNraa+
>>599
フィルターの文字が嫌なら、細かいめのサンドペーパーで削るといいかも。
あとはマップカメラのPB品のフィルターは無印なのでそれでもいいのでは。
いかがでしょう?
610RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/18 01:35 ID:QcSe8JH6
そういうのはデザインナイフで削るのさ

綺麗に行くぜ
611名無しさん脚:02/06/21 23:09 ID:CnpsVCBn
ヨドの割引券の期限が到来します。
コシナレンダー28mmどうなったのか?
612MM:02/06/22 21:45 ID:pvSrajHL
今月号アサカメでノクトン、ヘリアー、カラスコ50mmの解像度を同程度にそろえているとのコシナの話あり。私としてはノク、ヘリは明るく柔らか、カラスコは暗めカリカリ廉価の路線で行って欲しいが皆さんどうですか?まだ見ぬ35mmもカリカリ希望。
613名無しさん脚:02/06/25 18:56 ID:J/WLWDco
Mヘキサ28mm or ウルトロ28mm
で悩んでいます。
クラカメの最新号に比較写真が載っていたけど、
全く甲乙つけがたい。つーか個人的にはロッコールの品のある
写りが一番好みなのですが、いかんせんモノが見当たらないし、あったとしても
高いでしょう。
どちらも悪い評判を聞かないレンズですが、それぞれの特徴
をご存知の方がいたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
P.S.新しく出たコシレンの28mmファインダーすごくカッコよくて◎ですね!!
614名無しさん脚:02/06/25 23:23 ID:kpDDeyhD
ところで限定のヘリアってどうよ?
615名無しさん脚:02/06/25 23:25 ID:kpDDeyhD
>612
朝亀の評論見てると柔らかいらしいがそれならF1.9でウルトロンで出して欲しかったよ。
616MM:02/06/25 23:57 ID:ZAyK+BWJ
612だけどまだ見ぬ35mmでなく28mmでした。アサカメの記事だけどカラスコ50mmボロクソでがっかり。
欲しかったのだけどカラスコ35mm(これは持っている)よりだいぶ落ちるのかなあ?
両方使った方教えて。
617名無しさん脚:02/06/26 01:40 ID:qapbeDzx
>613 ウルトロン28使ってます。
28mmでボケかませること、
でかいしフードいかつくてカコイイ
でも小さいf3.5も良いなあ。
618名無しさん脚:02/06/26 23:55 ID:Yxui6HV7
早くも50mmF2.5の中古を見かけるようになった。
あまり写りが良くないのか?それとも雑誌の影響か?
619名無しさん脚:02/06/27 01:12 ID:P1Yqvkls
カリカリだと現代的でつまらない。もっと味のあるレンズをって言われるし
いざ味のある描写をするレンズを出すと性能が悪いと言われるし
ほんと大変な。
620名無しさん脚:02/06/27 02:28 ID:p0fn46hU
>618
いくらくらいで出てる?
ちなみに店もおせーてくれるともっとうれしい・・
621名無しさん脚:02/06/27 02:46 ID:QzAzm13A
>>618
個人的には、買って失敗だったと思う。ロシア製スレにもちっと書いたが、
前から使ってるIndustar-50(沈胴、\6,000也)よりも劣る。距離計との
連動だけは、ロシア製より遥かにマシだけど。
622名無しさん脚:02/06/27 02:54 ID:QzAzm13A
あ、そいや、銀座の酢橘社でこないだ、カラスコの28mm新入荷になってたような
気が・・・
俺の見間違いだったらスマソ。
623名無しさん脚:02/06/27 07:55 ID:lEEVS9by
>Industar-50(沈胴、\6,000也)よりも劣る。

壊れていたんじゃないの?
624名無しさん脚:02/06/27 13:38 ID:p0fn46hU
>からすこ 50/2.5
ズミクロンの35ミリに似てるって評判も聞いたんだけど実際のところどうなんでしょうね?
625名無しさん脚:02/06/27 14:09 ID:oOkZzm3L
見た目が似てる。。。
626名無しさん脚:02/06/27 16:01 ID:X5UsN1k/
>>621
どのように劣るの?
ただ好みの問題なだけじゃなくて?
627名無しさん脚:02/06/27 20:04 ID:EeTCiPNL
>613
KMヘキサ28を処分して ウルト28にした
ボディはヘクサRFとM

ヘキサ28
 いつでもどこでもしっかり均質に写る。逆光に強い。
 しかし、ガチガチ硬くはない。但し、写りに色気はない。
 ウルト28より全長が短くて、格好はこちらが好きだった。
 特にフードは格好良いし実用的。

ウルト28
 周辺落ちはヘキサよりある。
 ウエットな描写で線も細い。シャドウ潰れない。階調が滑らか。
 写りに色気がある。
 フードがでかくてファインダけられるので、外している。
 ヘクサ28より一段明るいし、F2で実用可能。
 
よって、ウルト28に換えて結構満足しています。
628613:02/06/27 20:29 ID:9Mez475K
>617,627
ありがとうございました。とても参考になりました。
629名無しさん脚:02/06/27 22:04 ID:nCQs+VaH
カラスコ35にLH-2付けてる人いますか?
携帯性は悪くなりますかね?
ズミクロン用のプラ角フードよりも大きい?
630名無しさん脚:02/06/28 00:46 ID:mGsIXQ1s
カラスコ50mm結構エエ写りして末世。
何故に評判悪いんやろか?
シンチュウ重たぁてよろしお末世。
631名無しさん脚:02/06/28 02:26 ID:O5bmp2Ho
カラスコ50、俺も好きだよ。
開放時の柔らかさといい、ちょい絞った時のシャープさといい
みんなこういうレンズをコシレンに求めてたんじゃなかったけ?

ノクトンも同じような感じだからカラスコは開放からカリカリを求めてたのかな?
632名無しさん脚:02/06/28 18:56 ID:0Cnwb9vA
スナスコ25にレンズフードLH-1付けたら、外せなくなりました。(w

これからカメラ屋行って来ます!
633名無しさん脚:02/06/28 20:11 ID:Lz2ZA+oP
カラスコ28mmはどうなった?
↓でアナウンスしてくれよ。
ttp://www.cosina.co.jp/
634名無しさん脚:02/06/28 20:39 ID:q1Cov7pS
レモ●社で40000万くらいで売ってたよ>カラスコ28mm
635MM:02/06/28 23:25 ID:FLQaREzB
>ノクトンも同じような感じだからカラスコは開放からカリカリを求めてたのかな?
解放カリカリ欲しかった。
636名無しさん脚:02/06/28 23:39 ID:eWccctHb
で、あるか
637632:02/06/29 00:17 ID:f33XelNI
レンズフードのねじを締めてから回せば外れました。
禿げしく鬱。sage
638名無しさん脚:02/06/29 15:12 ID:KooHaN84
>>633
昨夜、ヨド○シカメラ錦糸町店に入荷してたが、今回の入荷はすべて予約分で
消化されるとのこと。次回入荷は1ヵ月後とか。
639名無しさん脚:02/06/29 19:13 ID:/i/ojINH
633ですが、カラスコ28mm買いました。
距離指標が真上にきません。カラスコ35mmもぴったり真上には
こないけど、これは許容外だよな。萎え。
640名無しさん脚:02/06/29 20:56 ID:qPBW/lJu
>>639
ロシアレンズよく使ってると、許せるようになるよ。何せ、指標がほぼ真横に
くるものもあるから、あの世界は。(w
641名無しさん脚:02/06/30 17:06 ID:2KQq2LWU
ライカのLレンズは真上にくるの?
ズマロン35/3.5は来なかった気がするんだけど。
642名無しさん脚:02/06/30 18:30 ID:bEap5qyE
定位置にぴったり来ないのを気に病むようならTMなんて使っちゃだめ。
643名無しさん脚:02/06/30 23:00 ID:KX9GdPRj
ノクトンの逆輸入も徐々に入ってきているようだ.
白4.5万円,黒4.7万円くらい.
644名無しさん脚:02/06/30 23:40 ID:dhVVXoVR
ヒワニ?・隘ノソキスノ、ヌ・ォ・鬣ケ・ウ28mm・イ・テ・ネ、キ、゙、ケ、ソ。」
」ウ」ー」ー」ーア゚、ホウ莢キネ、テ、ソ、ア、ノ。「ナ魑莢ホィ、ャ
ツセ、ホ・?・コ、マウァ」イ」ー。タ、ア、ノ、ウ、?、タ、ア」ア」ウ。タ、テ、ソ、ホ、ヌ。「
サルハァ、、ウロ、ヌ」エ」ー」ク」ケ」ーア゚、ヌ、キ、ソ。」・ン・、・ネ、マ」ア」ー。ヌ、ケ、ホ、ヌ。「
・メ・?・ソ。シ、ヒスシナキ、ニ、隍キ。ェ
、ヌ。「、゙、タネ「、ォ、鬢筅タ、キ、ニ、ハ、、、陦」、ハ、ヒ、荀テ、ニ、タ、ォ。」
645名無しさん脚:02/06/30 23:44 ID:dhVVXoVR
本日ヨド新宿でカラスコ28mmゲットしますた。
3000円のクポーンつかったけど、当初の割引率が
他のレンズの20%と異なり、13%程度だったので、
支払額で40890円でした。ポイントが10%つくので、
それでフィルター逝きます。
そういえば、まだ箱からだしてなかったよ。
ちょっとマターリさせていただきます。
646名無しさん脚:02/07/01 00:03 ID:Eu995+ux
いいの買ったな。
647名無しさん脚:02/07/02 00:39 ID:1NHxulV+
あんがと、でも鳥に逝く暇が無い。というか土日が天気悪い。
梅雨明けないかな。
648名無しさん脚:02/07/02 00:40 ID:AAa6o3/G
うんうん、雨の日には望遠レンズの方がいいもんな。
(なんのこっちゃ)
649名無しさん脚:02/07/02 21:46 ID:TiiyImgJ
ウルトロン40SLのニコン以外のマウントっていつ出るんだろ。
ニコンマウントは銀座の某店が一番乗りだった。
650名無しさん脚:02/07/02 22:10 ID:sF2bI8jT
コシナのHPには7月発売になってるけど。
651名無しさん脚:02/07/03 09:07 ID:F0WMbKF9
外出かもしれんが、おととい散歩にウル28あったYO!(白・黒とも)
ウル28もってるから、買わなかったけど。
6521:02/07/03 20:59 ID:2sNCi1Wh
1です。
やっと地図に予約してあったカラスコ28を引き取ってきました。
もちろん撮ってません。
土曜日に撮れればと思うけど忙しいのよね、最近(泣)

>>629
 付けてますよ。
 うーん、私は首からぶらぶらなんで気になりません。
 もちろんカバンには入りませんが。ズミクロンフードよりは大きいかな。

 携帯性を重視するならPタイプを使う方が良いでしょうな。
 又はCにノーマルフードで。
653名無しさん脚:02/07/09 21:10 ID:Sy6fHFb9
あげ
654名無しさん脚:02/07/10 16:07 ID:KSoHIHbC
>距離指標のズレ
自分で調整できるっす。
マウントのネジを外してみるとレンズ本体側には
位置の調整用に3つのネジ穴が隣合せに並んでいるので、
自分のカメラにあった穴を選んでネジを締め直すよろし。
平行カムのレンズならピントには一切影響は無いので安心して良いっす。
655名無しさん脚:02/07/12 15:42 ID:xPLKCeBO
>>654
できました!
コシナの関係者の方ですか?
656名無しさん脚:02/07/13 23:03 ID:kXrG3+c7
カラスコ35、描写にもっと立体感を出して、カラスコ50と同じような胴鏡にしたマイナーウプバージョン出さないかな?
657名無しさん脚:02/07/13 23:20 ID:Arxx303r
マイナーウプ?
もっと悪くなるのか?
マイナーチェンジとバージョンアップ
混ざってないか?
658名無しさん脚:02/07/19 05:40 ID:2nKyw+kn
保全あげ
659名無しさん脚:02/07/19 06:01 ID:Z6/5FsjU
http://www.hokkai.or.jp/rumoikou
田舎の寂れた留萌高校のHPを、100万アクセスの
超人気サイトにしてあげる、夏休み特別企画です。

(目標を一本化しました)

どんどんコピペして他の板にまいてください
祭り本部
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1026932547/
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1026992634/
660名無しさん脚:02/07/20 21:22 ID:3RERv+Ci
突然だが、みんな、コシレンで一番お薦めのレンズって何?
俺ならSuper Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphericalだな。
661名無しさん脚:02/07/20 21:46 ID:nqZtimFq
>>660
そのレンズ、興味を持っているんだけれど、
歪曲がほとんど判らない位少ないと聞くんだけれど、660的にはどう?
あと、ベッサRよりLの方が視差も少なそうで、
やや使い勝手も良さそうに思うけれどどう思う?

ちなみに俺はベッサR+35mm/F2.5Pユーザ。
662名無しさん脚:02/07/20 21:51 ID:3RERv+Ci
歪曲がほとんど無いというのも事実だけど、そういうエノキダ的な見方じゃなく
画質そのものが張り詰めたように良い。
カラスコ35をF8に絞った時よりまだ線が細い。
663名無しさん脚:02/07/20 22:15 ID:nqZtimFq
ありがとう。やはり一眼の15mmクラスのレンズとは比べ物にならない位良さそうだね。
一眼はフレーミングのしやすさがあるとはいえ、高いでかい重い、陣笠、周辺流れる。
と5拍子位あるらしいし。

ただ、大阪近辺の店は安いところほど、在庫が無くやや鬱。
664名無しさん脚:02/07/20 22:16 ID:3RERv+Ci
レモンの逆輸入が復活しとるぞ。
前より千円ほど高くなって、税別4万円ジャスト。
665名無しさん脚:02/07/20 22:43 ID:JNSdeHtC
ファインダーはG用Hologonの方が見やすいんだけど、ファインダーだけ買えるかな?
666名無しさん脚:02/07/20 22:50 ID:WLvA3auO
修理部品扱いで買えるんじゃないかな?
667名無しさん脚:02/07/21 00:13 ID:n6GpObAi
コシレンの最高傑作は15mmF4.5ということでいいのか?
668名無しさん脚:02/07/21 07:13 ID:0rhUV4Ok
結論早えーな。
669名無しさん脚:02/07/21 09:33 ID:y6qUH5Ya
>>667
F4.5は暗すぎるよなぁ、と言ってみたりする。
670名無しさん脚:02/07/21 09:43 ID:n6GpObAi
F8に比べりゃ相当明るい、と言ってみる。
671 ◆KALI/mgc :02/07/21 09:46 ID:hIStXhqN
開放だとそんなにシャープじゃないよ。ひと絞り絞ればかなり逝ける。
周辺光量落ちも改善される。それでもまだホゴロンより明るいのだ。
672トマソン:02/07/21 22:06 ID:p5N8bKGN
SLRコシレンのウルトロンやっと買いました。
他のスレにも書きましたが、コシレン本スレと言うことで、ご報告
させていただきます。
今日使いたかったのですが、使えなかったので、使用次第それも
ご報告させていただきます。
それにしてもこれまた使いやすそうな感じがいいですね。
ヨドバシ注文で1週間で届きました。
673名無しさん脚:02/07/22 02:53 ID:K87DtOg2
さげないでくれ。頼むから。
674名無しさん脚:02/07/26 18:08 ID:Zm2n5Knz
トマソン氏のウルトロン感想きぼ〜ん
675トマソン:02/07/26 21:10 ID:mF0hJaTE
>674
そこにすればいいか分からないでいます。
まあ、まだ文章作っていないのですが、今日学校さぼって撮った
フィルムの現像上がりました(笑)。
まだルーペで確認をしていないのですが、やはり使いやすいです。

感想を述べるのに迷っているスレは
マクロアポランタースレ
コシナレンダーレンズスレ
ウルトロンスレ
ペンタM40〜スレ
ですが、ウルトロンスレにしたらいいですかね?
676名無しさん脚:02/07/26 23:12 ID:lXhcbj6G
>675
このスレが情報量一番多いんでここでおながいします。
あまりたっくさんのスレは読みたくないのよ。
677名無しさん脚:02/07/27 09:40 ID:OQd+fUsj
ウルトロン40/2.0 F-Ai とりあえずポジ一本の感想

装着ボディはF3/T
 同時比較(一本のフィルムを入れ替えて数コマずつ)は
  Mズミクロン35非球面
  サイレントヘクサー
  コンタT3
  EF35/2.0 

さて、ウルト40
ファインダーを覗いただけで、カラフル、ハイコントラストを実感
いつもF3につけるAiレンズとはこの時点で違う

アガリは
・地味な色味の某ポジを使ったのに、圧倒的に鮮やかな色乗り
  EF35/2やズミ35ASPHより鮮やか

・ボケは滑らか
  非球面ズミ35よりは重いか?

・少し2線ボケ傾向?だけどうるさくはない
  高解像レンズの一般傾向だが上手く調整してある感じ 

・シャープネスは解放付近でも良好
  ヘキサー35ミリほど浮き上がる輪郭強調はなく自然

・カラーの階調も滑らか
  なんとなく、リジット ズミクロン50に似ている感じ

・ディストーション殆ど感じず 気持ちよい
  2.8ズームなどとは比べものにならない気持ちよさ
  直線が多い建物もスッキリ

・パンケーキとは言えない大きさ  予想よりも出っ張る

 総合的には、多いに気に入りました  
6781:02/07/28 08:53 ID:ghCNyCig
1です。暑いです。溶けそうです。
レンズとは関係無いですが、ストラップ発売だそうです。

ttp://www.cosina.co.jp/strap/

どう考えてもA&AのACAM-102では無いかと(ワラ
679名無しさん脚:02/07/28 08:59 ID:pEi8ScQK
漏れのノクトン(黒)って逆光時に盛大にゴースト出るんだけど、皆様のはいかが
でしょうか?付属のフードとケンコーの薄枠MC(つや消黒の枠)つけてます。
680名無しさん脚:02/07/28 09:04 ID:Tleo3TxQ
>>679
ちなみにボディは何?
俺の場合、某安物Lマウント機につけたときにゴーストが出やすくなる。
681名無しさん脚:02/07/28 18:32 ID:WEL3kdKn
>>678
あのストラップはいいものだ・・・
682名無しさん脚:02/07/28 19:03 ID:K/odc3oR
変な比べ方したね
683名無しさん脚:02/07/29 03:30 ID:NjlmslAe
>>680
ベッサR2です。ほかのレンズ(カラスコ21、ウル28、ウル35)はそんなことないんだけど。
ゴースト以外の写りは気にいっているんで、何とかしたいなと。
684名無しさん脚:02/07/29 07:12 ID:NYwgM5Oz
>>678
このストラップさぁ
内側に滑り止め付いてるように見えるんだけどどーなのかな?

A&Aの同型のヤツは付いてないんだよな。
685名無しさん脚:02/07/29 12:21 ID:5Cjk6SgQ
俺も気になった。滑り止めが付いてるように見えるよな。
ちょっと値が上がってるしそれくらいしてるかも。
どっちにしろ発売になったら一本逝っとこうと思ってます。
686名無しさん脚:02/07/29 23:06 ID:rq07DU5A
カラスコ35使ってたんだけど、ドーも立体感の無さに満足できずズミクロン35(6枚玉)購入。
やっぱズミクロンはいい写りするね。
でもボディーはR2で大満足。
687トマソン:02/07/30 10:05 ID:B+CNzbnT
重複書き込みなりますが、カメ板写真板の方にウルトロンの作例うpしました。
688名無しさん脚:02/08/01 08:53 ID:sHzXSoR7
カラスコ50ミリの黒ってブラックペイントらしいけど
使い込むと金の真鍮が出てくるの?個人的には嫌いなんだけど。
M4やM2で最短0.75cmまで距離計動きますよね?
コシナのページに機種により異なるって書いてあるから不安で。
689名無しさん脚:02/08/01 11:27 ID:w72OkhKR
使い込むと金の真鍮地が出て来るよ。
あえて塗装を薄く塗ってあるからすぐに真鍮が見えてくるよ。
690名無しさん脚:02/08/01 17:47 ID:sU3whFwK
>>689
なるほどぉあえて薄くペイントですか。
ジーンズのように色落ちを楽しむものではないと思うのでガックシ。
ブラックペイントのライカを買って毎晩撫で撫でして
真鍮の露出を見て喜ぶなんて信じられません。
個人的には見た目はシルバーボディに黒レンズが好きなんだけよね。
両方ともシルバーだといかにもクラシックカメラって感じがして。

691名無しさん脚:02/08/01 20:06 ID:qlWfy3sI
>>689
> あえて塗装を薄く塗ってあるからすぐに真鍮が見えてくるよ。

「あえて薄く」という名の「コストダウン」だろうな。
692名無しさん脚:02/08/02 00:08 ID:OZoplLRM
コストダウンが目的ならもう少し分かりにくい方法もあったはず。
やはりかめおた向けの配慮というやつではないのかい?
693名無しさん脚:02/08/06 11:58 ID:FV/oXGOs
下がりすぎちゃう?
オレもベッサRと50/2.5買ったからさ……。他の人もなんかインプレきぼん。
694名無しさん脚:02/08/06 19:30 ID:Z5Uanm7y
ag
6951:02/08/06 20:03 ID:v/Idw4N+
1です。話題が少ないせいかすぐ落ちていきますね(ワラ
まぁマターリと行きましょう。

遅まきながらカラスコ28を試写しました。
まぁ、何の文句も無い写りって言うんですかねー。
カラスコ35に通ずる写りですが、少し柔らかいかな?

で、このレンズを生かすにはLH-1は使わない方が良いかも。
そんなに出っ張るわけじゃないですが、そもそも逆光には強いタマのようですから。
(結構逆光で撮りましたが、ゴーストも出ないしシャドーもつぶれません)
それならノーマルフードで薄さを生かすのが良いように思います。

>>684-685
 確かに。滑り止めついてますね。
 実は私はLにもRにもTにもACAM-102をつけてるんで、直感的に似ていると(ワラ
 私は首からぶら下げるか、手に巻き付けるかなのでACAMでいいですが、
 肩から下げる人にはコシレンストラップの方が良いでしょうね。

>>686
 難しいところなんですが、モノクロでの立体感と言うことであれば、
 私もズミクロンに軍配をあげます、はい。
 6枚玉は使ったこと無いですが、長谷さんの写真とか素晴らしいですよね。
 シャープネスとCPと言う点ではカラスコ圧勝かと。
 本当は、それなら大きいけどウルトロン35を試して欲しかったですが。
 ウルトロン35とノクトンはまことにええタマですぜ、ダンナ。
696686:02/08/06 23:06 ID:QUpv0ept
>>695
カラーでも6枚玉の方が立体感ありました。
ただシャープネスではカラスコですね。
あとカラスコって、夜とか室内とかでいい味出すんですよね。

今回はR2と合わせたかったので小型のズミクロンに逝きましたが、M6とかだったらウルトロンはよさそうですね。
697名無しさん脚:02/08/07 10:19 ID:U7Ha+IiA
HELIAR50mmF3.5がいい感じに写り好きだ、そろそろ単体発売しても良いのでは?と思う
698名無しさん脚:02/08/09 01:56 ID:FqJlNKz7
カラスコ50が出た今それはないのでは。描写も似てるし。
699名無しさん脚:02/08/10 00:40 ID:od1ZStlk
ウルトロン28買ったage
ピントのローレット加工もいいしフードもカコイイ!
でもカラスコ28も気になってしまう漏れ・・・
700:02/08/10 02:44 ID:eKf22yhd
・異常低分散レンズ

軟らかくて脆い硝材で、研削工程では簡単に傷がつく。コーティングも温度管理に
失敗するとレンズが割れる(温度変化に伴う形状変化に弱い)。

・・・現場泣かせ。
701名無しさん脚:02/08/13 13:59 ID:oa0pRwW8
中野に75mmSLのPKマウントがいっぱいあるんだけど、
気に入らない人が多いのか、
ペンタからデジへ移行する人が多いのか。
702名無しさん脚:02/08/13 15:13 ID:wElqTlu4
カラスコ21をM4に付けてるんですが
どうも見た目アンバランスに感じるんです。
LH-1を付けてる方、どうでしょうか。
使い勝手の面では、ケラレってどの程度ですか?

また、コシレン35や50のレンズにライカのフードが付くって
話がありましたけど、カラスコ21に付く純正以外のフードって
なにかありますかね?
703名無しさん脚:02/08/13 15:14 ID:OEFfcVx2
ET


                /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
              /               \
             /               ヽ
            /                ヽ     
        ⊂ニニニ⊃               |
            |           ⊂ニニニニニニニニ⊃
            |                  |
        ∧_∧ヽ(`Д´)ノ       ⊂ニニニ⊃
        ( ´_ゝ`) ( ,,ノ             /
        (  つーo皿             /
        (_ ̄)'^◎            /⊂ニニニ⊃
         |/(_)  \ ____ /
        ◎

__ ,⌒ヽ                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \ ' ヽ )                  | 田  田
 田 田|   ) )              | 田  田
 田 田|    )               | 田  田
 田 田|     )              | 田  田
704名無しさん脚:02/08/13 18:04 ID:N/30VXQy
コシレンのカラスコシリーズのデザインはカコイイと思うけど、ウルとかのノクとかのデザインがどうも好きじゃないな。
でかいし。
705名無しさん脚:02/08/13 21:36 ID:QvQbJixq
>>701
ペンタの場合、結局リミの77mmが欲しくなっちゃうんじゃないかな。
706705:02/08/13 21:37 ID:QvQbJixq
ちなみに俺はニコンマウントの75mm使ってる。
けど、ニコンマウントのリミ77mmが出たら買い換えたいところ。
ペンタユーザーがちょっとうらやましい。
707名無しさん脚:02/08/13 21:40 ID:Ec0E/eVn
おそらくスーパーアンギュロン21 f4用のIWKOOがピッタリと思われ。
708名無しさん脚:02/08/13 23:06 ID:LGYJAX8r
レモン社で、75mm黒買いました。33000円。何でこんなに安いんだ!!
709名無しさん脚:02/08/13 23:28 ID:40ohd07L
逆輸入ってやつですね。
確かに、下手な中古より安いかもしれない。
カラスコ35mmなんて、2万円切っているもんね。

国内保証書が付かないのと、わずかなコーティング剥げ等の些細な瑕疵での
不良交換が聞き入れられにくい(ような気がする)以外は、国内品と差がない
ので、いい買い物だと思います。

俺も、25mmはレモンの逆輸入で買ったよ。3万しなかった。
710名無しさん脚:02/08/13 23:42 ID:CMDoCOK4
>707
レンズより高いと思われ
711名無しさん脚:02/08/14 00:37 ID:vMGItbuJ
>>710
知ってて書いてると思われ
712名無しさん脚:02/08/14 01:40 ID:en6FyVmu
エルマリート28とアンギュロン21共用の奴(型番わかりません
は付かないですかね?
7131:02/08/15 09:50 ID:petYOgnX
1でやんす。お盆休み、と言うか単に会社サボりました(ワラ

>>696
 M6にウルトロン、私その組み合わせ。これ、とてもイイです。
 似合う似合わないは好みもありますが、私は似合うと思うな。
 (私のはM6白にウルトロン白)
 M2に合わせてみるとあんまり似合いません。色合いがちょっと違うからね。

>>702
 カラスコ21は持ってないんですが、似たようなところでカラスコ25と35でLH-1使ってます。
 確かにMにはLH-1ってあんまり似合わないです。
 なのでM6にはウルトロン35、ノクトン50、アポランター90で使ってます。
 カラスコ系はベッサで使うようにしています(ベッサには合いますよ、LH-1も2も)
 ちなみにM2にはズマロン35、エルマー50、エルマー90の渋めの組み合わせだったりする。

 ケラレは考えたことないなぁ(ファインダーのケラレですよね?)
 外付けファインダーだとケラレないし、広角でピント合わせる使い方しないし。
 21は連動するけど、多分21使ってもピントなんて合わせないと思うし。

>>712
 コードナンバーは12501ですね。多分無理です。
 試したことは無いけど、12501はフィルターサイズ48mm径用のフードですから。
 だいたい、これまた高いって。
7141:02/08/15 09:52 ID:petYOgnX
いけね、間違った。

誤)カラスコ25と35
正)カラスコ25と28

35はLH-2でした。
7151:02/08/15 09:58 ID:petYOgnX
更についでの情報ですが、ウルトロン35にはLH-2が使えたりします。
見た目は悪くないです。ただ、結構ファインダーがケラレますが。
(0.58とかヘキサーなら倍率低いからいけるのかもしれない)
私はウルトロン35には12585を合わせているのでやりませんけど。

それにしてもLH-1とLH-2用のフードキャップがホスイです。
716名無しさん脚:02/08/15 09:59 ID:+w8veJW+
>正)カラスコ25と28

25はカラスコではなく、スナップショットスコパーでは?
7171:02/08/15 18:34 ID:petYOgnX
>>716
 その通りです。情けないのでsage。
718名無しさん脚:02/08/15 22:05 ID:DVjcy1NP
カラスコ35P購入しました。M6-TTLに着けると思ったより似合うし、何より小さくてイイ感じです。
純正フードを使用すると薄い絞りリングも若干回しやすくなるんですね。
週末の試し撮りが楽しみです。
719名無しさん脚:02/08/16 17:19 ID:0xZ+HY4N
安いのでいつでも替えるとタカをくくっていたカラスコ35Pが
近くの量販店から姿を消した。まさか最近作ってないとかないよね。
在庫状況で何かご存じの方は教えてください(俺の廻りでも見なくなったとか)。
そんなにたくさん売れる代物ではないかもしれんがずっと作り続けて欲しいな。
720名無しさん脚:02/08/16 17:33 ID:OjmkYnU9
作り続けて欲しいのなら、買ってあげるべきだと思うぞ。
721名無しさん脚:02/08/16 17:59 ID:0xZ+HY4N
>>720 スマソ、今年中に1本買います(75mm 2.5と迷ってるんで、汗)。
一応去年は15mm 4.5を買ってますんでご勘弁を・・・
722名無しさん脚:02/08/16 18:12 ID:OjmkYnU9
>15mm 4.5を買ってますんで
それ、すごくいいよね。
使うの難しいけど。
723名無しさん脚:02/08/17 08:57 ID:6MBTyiaG
質感のわりに安いのでつい買ってしまう新フォクト
一眼用の40,75,125mmと買ったけど外れなし。
コーティングもコシナ製とは思えないほど良いよね。
ライカR用も出してくれると嬉しいのだが。。。
724名無しさん脚:02/08/18 02:23 ID:09QtaOgH
>>719
あの規模の企業で、あれだけシリーズの品種多くしちゃったら、安定供給する
だけでも大変でしょ、多分。単に、一時的に品薄になってるだけなんじゃ?

725名無しさん脚:02/08/18 11:57 ID:us28nC7i
時期を決めてロット生産してるんだろな。一時品切れになると
タイヘンだもん。
7261:02/08/19 18:39 ID:8Ndf9UGq
BESSA-RとLにカラーバージョンが出ました。コシナのHP参照。

ttp://www.cosina.co.jp/

まぁ、色々とあの手この手を考えるもんだ。

しかし、特にLなんて買うのに何の躊躇もいらない値段ですしなぁ。
私もLのグレイをカラスコ21白付きで行っちゃいかねないなぁ。
Rのネイビーブルーも欲しいですなぁ。カラスコ50の白なんぞで・・・

どっちかと言うと後者がホスイが嫁の目が。
普通にカメラが増える分には分からないんだけど、何せ色が色だけに(ワラ
727名無しさん脚:02/08/20 02:25 ID:9OghxfhE
買うのやめて温泉にでもつれてってやれ。
7281:02/08/20 06:57 ID:jBBx1dlO
>>727
 9月にスペインに連れて行く予定だが何か?
 って、そういう問題じゃない罠。
729名無しさん脚:02/08/20 08:45 ID:BfCthc57
ダイヤルとかも金属製に変わってる?
730名無しさん脚:02/08/20 17:27 ID:qR0qLmYs
金属製になってる。>726から製品の説明ページに行くと書いてあるよ。
731名無しさん脚:02/08/21 13:49 ID:CFiRmY6/
教えてください。
コシナ 50 F2 Kマウント
っていたらどれの事ですか?
またお使いの方がいたら描写について説明願います。
初心者ですがよろしくお願いします。
732名無しさん脚:02/08/21 14:14 ID:l5rMTjHG
Kマウントって…
昔のコンタックスマウント?
733名無しさん脚:02/08/21 14:30 ID:Vl/dBjoE
>コシナ 50 F2 Kマウント
もしかして、コシナ 50mmF1.2Kマウント の間違い?
734名無しさん脚:02/08/23 02:11 ID:szn2WFE1
>>728
さりげなく自慢しないでくさい。

ってマジレスしちゃったよ!
735731:02/08/23 10:30 ID:/dLbRU5O
>>733
中古カメラ店のHP上に
「コシナ 50 F2 Kマウント」と表記されていたので真相はわかりかねます。
そんなものないんでしょうかね。検索しても見つからなかったのはそのせいなのでしょうか。
それとF1.2は「55 F1.2」のことでしょうか?
こちらの情報もお持ちでしたらよろしくお願いいたします。
736名無しさん脚:02/08/23 13:50 ID:pwCIP4wl
コシノンってのもあるよね。昔45ミリf2.5を持ってた。
だからKのコシナ50/2があっても不思議ではない。
737名無しさん脚:02/08/23 14:24 ID:QJSqe407
紅葉シーズンに向けてカラーへリアー75mm(Lマウント)でも買うかなぁ。
風景写真に使っている人の感想希ボンヌ。
738トマソン:02/08/23 22:24 ID:D4XiIp3D
>737
一回撮ったのですが、探してみます。
というか、また撮影して報告します。
ちょっと時間的なことは言えませんが。
結構よかった覚えが・・・。
739名無しさん脚:02/08/24 15:22 ID:rJxoCPVD
カラスコ21mm F4 に Nikon L37C 39mmフィルターをつけると、微妙に
レンズ面に触れている…。
皆さん、フィルターどうしてます?
740名無しさん脚:02/08/24 15:30 ID:PO/8FJ3H
フィルターなんてつけていない。
741名無しさん脚:02/08/24 17:50 ID:rJxoCPVD
>>740
かなり広角なんで、下手にフィルタなんかつけたらケラレが心配ではありますが…。
742名無しさん脚:02/08/25 17:10 ID:NSQzd9Co
最近BESSA-Rとカラースコパー35/2.5買ったんですが。やたらコントラストの高い、
雰囲気のない写りでした。カメラ雑誌でよく言う、コントラストの高いレンズとはこの事を言っていた
のか、と思うに至った次第です。とくに黒髪の質感などはかなりつぶれていたように思います。
(日差しが強かったこともあるのですが、自分の持っているXA4では黒髪の部分は日本人の髪の毛らしく
黒というよりは、こげ茶に近い感じでディテールも良く見えていたように思います)
自分はもっとコントラストの低めの、繊細な感じの写真が好きなんです。
とはいえ、シャープさやベッサのルックス、使用感などは気に入っています。
このような自分の欲求を満たすには、どのようなフィルムが良いでしょうか?
このままではベッサを持ち出す回数がどんどん減っていきそうです。
自分のリサーチではコダックのPortraというフィルムがコントラストが低めなようです。
また撮り方のコツなんかがあったら教えてください。

なんとかして僕にBESSA(及びカラスコ35mm)を好きにならせてください。
743名無しさん脚:02/08/25 17:14 ID:LbI22CS6
とりあえず、50mmのJupiter 8とか買ってみたら?
744732:02/08/25 17:20 ID:NSQzd9Co
>>743
実は買ったんですソレ、安かったもんで。確かにコントラストはコシナのより低かった
ように思います(シャープさは下かな?)。
あと、実はカラへリアー75mmも買ってしまったのでもう後には引けません。
コシレンレンズを使いつつという話でお願いします。
745742(↑の732は742のまちがい):02/08/25 20:29 ID:klvlCjZ7
あんまり日差しの強いところで撮ると良くないというのは分かるんです。
746名無しさん脚:02/08/25 20:29 ID:6P6zM0je
フィルムやレンズ云々より、光を読む努力が先だと思うな。
コントラストの高い状況で撮影して、コントラストの高い写真ができて不満なら、
ネガで撮影、自家プリントの道がいいんじゃ無いかい?
747名無しさん脚:02/08/25 20:55 ID:qxsh5PKI
〉〉742 モノクロならネオパンSS使ってみれば?
748名無しさん脚:02/08/26 09:20 ID:2n7Nhnpg
現在50mmはライカのズミルックス1.4を使っています、開放で使いずらいので
ノクトン50mm1.5に買い替えを検討中です。
ノクトンは開放から安定して使えるという感想が多いようですが、
実際に両方使った方インプレをお願いします。
749名無しさん脚:02/08/26 10:30 ID:Y+b0jUyY
コシナノクトンは開放だとけっこうホワホワな描写だよ。
開放から安心して使いたいのなら現行のズミルックスがいいんじゃない?
750名無しさん脚:02/08/26 12:18 ID:nFiavaLP
沿うみたいですね、でもノクトン安いから買いたすか。
751名無しさん脚:02/08/27 09:54 ID:caFMHVRI
ズミルックス持っていればノクトンかっても使わないと思う。
752名無しさん脚:02/08/29 18:44 ID:i6My9Saj
ノクトンを買えばズミルクスを使わなくなるかも・・・
で、ヤフオクで高く売ってウルトロンとアポランターを買うと。
753923:02/08/30 00:44 ID:yru5KO/x
ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspheiacal欲しい、欲しい
754MM:02/09/03 22:13 ID:5QiBkb0g
ss25mm買ったよ。
眼鏡使用なので、ファインダー全体見えない。眼鏡取るとボケル。
やっぱりフレーム欲しいよ。さらには、外付けファインダーに視度調整機能欲しい。
内蔵でも外付けでも(切実に希望だけど今まで何処かにある?)
でも上がり楽しみ。
755名無しさん脚:02/09/03 22:28 ID:7OczFH12
ファインダー高えよ。あんなちっちゃいのに。
756名無しさん脚:02/09/03 22:28 ID:XRUEc/nH
コンタクトにしる
757名無しさん脚:02/09/04 09:41 ID:R90X0t5T
>>753
楽しめるレンズだよ。この夏はUWヘリアー12mmばっか使ってました。フィルターアダプターでPL使えるのもgood!
買っちゃえ。
758名無しさん脚:02/09/04 12:29 ID:TmkhFF5w
何本かのコシナレンダーレンズとベッサRの元箱付き新同が
キタ○ラの中古コーナーで目撃。ベッサRは43K, カラスコ35mmPが21Kだった。
他はウルトロン35mmもあったけど値段は忘れた。
在庫処分なのかな?カラスコ35mmPは新品が置いて無くて
そのまま中古になった感じ。新品より2kくらい安くしていた。
ウルトロンはピントリングの彫りが深くなる改良があったという噂があるので
旧バージョンの処分のような気がするが、カラスコ35mmPはディスコンなのかな?
だったら早く買わなきゃ!(ズミクロン35mmを買ったので金がない、涙)。
759名無しさん脚:02/09/04 14:22 ID:71aD9NCl
カラスコ35mmPは0.9mまでだよね
760名無しさん脚:02/09/09 20:29 ID:iwE917tf
age
761名無しさん脚:02/09/10 11:58 ID:AFV2x4EX
もしカラスコ35mmPがカラスコ50mmの外観にモデルチェンジしたら鬱だ。
なんちゃってズマロンになるよりチープな現行デザインの方が萌え。
7621:02/09/10 14:07 ID:vuoKJoWq
コシ研から拾ってきました。

ttp://www.komamura.co.jp/press/rollei10.html

40mmゾナーと80mmプラナーって気になるなぁ。
中身はコシナだとしても買っちゃいそうだよ、こりゃ。
40mmファインダーはこの布石だったんですかねぇ。
763名無しさん脚:02/09/12 00:35 ID:AMGcHV59
つぎはライカもこうなるのでしょうか?
しかし高いですね。

40mmファインダーを目にしたブローカーが
ローライとコシナに売り込んだとみた。
40mmファインダーはそもそもはミノルタCLEとか
ライツCL用40mmレンズ用とみた。
764名無しさん脚:02/09/13 01:26 ID:lvdpj8R5
別スレあるかもしれないけど
ニコンSマウントと旧コンタックスレンズ対応Cマウントの
ベッサR2SとベッサRCが11月1日発売だそうな。
ダイレクトメールでした。
765名無しさん脚:02/09/13 01:29 ID:+sF25amJ
ライカCLも普通品なら40mm付きで10万切ってるからな。微妙。
766名無しさん脚:02/09/16 21:50 ID:kvqy+a/Y
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5を中古で買ってしまった。
レンズのラインナップがそろったんで旅に行きたいな
さすが被写界深度が深そう、スナップでバリバリ使うぞ
767名無しさん脚:02/09/16 23:29 ID:lf2TYFuX
ていうか最近の高級路線やめてほしい。軽くなきゃベッサである必要がない。
768名無しさん脚:02/09/17 09:32 ID:ZgAyio7z
ベッサならいいんだよ。ねらっても。
コシナなら軽い方向で。
769名無しさん脚:02/09/17 11:09 ID:z4T7qQh1
35mmのf3.5なんて出たら買うんだけどなあ。
重量85gぐらいで。
7701:02/09/23 04:22 ID:9+Byxy+u
1@スペインから帰国しました。
ベッサRを持っていくつもりだったんですが、昨今のフィルムカブリ情報を総括して
フィルムカメラは諦めてCOOLPIX5000で逝ってしまいました(ワラ
ま、ええ国でした。

>>764
 ちと亀ですが、私のとこにも来ました@DM。
 安定した旧マウント用カメラとして一定数はハケるでしょうね。
 しかしあくまで一定数じゃ無いかと思うんだが、その後は・・・?

>>765
 確かにねぇ。ちょっと高いですな@ローライ。
 元がベッサだと思うとおいおいと言いたくなるかと。
 まぁCLと比べるのもどうかと言う気もするけどね。

>>766
 セヴィーリャのカテドラル内部撮るとき、ホント使いたかったです@SWH15mm。
 えらい広いとこなんだけど(世界で3番目だそうな)色々柱の混み具合とかあって
 28mm程度では一発全景って撮れないものなのよね。

>>767
 ま、その辺は顧客ニーズに合わせていると言うことで。
 私も軽い方に賛成ですが(特にレンズ。アルミで十分)

>>769
 それでペッタンコだったら私も欲しがるかもしれない。
 まぁ、私は現状のカラスコ35で文句無いですが。
771名無しさん脚:02/09/23 17:37 ID:mVtuKWsc
772名無しさん脚:02/09/25 02:37 ID:PstHgNUN
シブイ
実にシブイ
秋月は、もし娘が産まれたら、もたしてやりたいキャメラだ
773名無しさん脚:02/09/26 00:07 ID:7HnCJ263
>>772
イイ!!
7年後あたりに生まれる自分の娘のために、今のうちに買っておこう。
774名無しさん脚:02/09/26 12:19 ID:Wusbdoaw
>>773
それってまだ独身かい?(w
俺もまだ独身だけど、娘誕生は4年先ぐらいにしておこう。

秋月いいんだけど、なんか寄せ集めパーツで組み立てたような
間の抜けたデザインなんだよなあ。
775名無しさん脚:02/09/27 09:17 ID:/Wb6J0fF
厚揚げ
776名無しさん脚:02/09/27 10:02 ID:tjMcskpG
そして、娘の名前も「秋月」にケテーイ
777名無しさん脚:02/09/27 10:27 ID:/9I21WFw
>776
冬に仕込まなきゃいけないな。
778名無しさん脚:02/09/29 17:12 ID:c99ensuE
カラスコ28mmって、対称型?レトロフォーカス?
779名無しさん脚:02/09/29 18:15 ID:kV0HGVXt
ノクトン最高!
780名無しさん脚:02/09/29 18:42 ID:DnwMIteE
ホテル「キーラーゴ」のオーナー
781名無しさん脚:02/09/29 19:45 ID:kV0HGVXt
なんじゃそりゃ
782名無しさん脚:02/09/29 22:08 ID:onnBKTCr
フォトキナでウルトロン35/1.2発表!!ライカMマウント!
783名無しさん脚:02/09/29 22:36 ID:ShPiWy+6
ヴゾ……?
784名無しさん脚:02/09/29 23:19 ID:Iknuupj4
本当に欲しいのは50mmF2、35mmF2、28mmF2.8
全部外しやがって!
785名無しさん脚:02/09/29 23:22 ID:thJ7VAnB
一昨日も25mmF4の上がりを受け取った。
これはやっぱり良いレンズだと、しみじみ思う。

こんなのが3万円しないなんて・・・
786とおりすがりの者:02/09/30 00:11 ID:T/jNuYrY
25mmF4はいいレンズですよ。ほんと。子供のスナップとか
4、5人のスナップには最高。ノーファインダに近いやり方で撮ると、
ブレッソンか木村伊兵衛みたいな気分で撮れて、出来上がりの写真も
たしかにそんな感じになっちゃう。
787名無しさん脚:02/09/30 00:20 ID:nj2LX75j
ブレッソン、木村伊兵衛といったら50mmだよ。
788名無しさん脚:02/09/30 00:28 ID:0mYpXP5f
25mm/F4漏れも気に入ってます。
スナップしまくり。

ただ・・・シャッター音が・・・
もうちょっと小さければあと2歩寄れます。コシナ様
789名無しさん脚:02/09/30 11:36 ID:q/Cel/sq
>>782
F1.2ならノクトソだろうが(藁
それはともかく、35mmって持ってるけど、全然使わんな。
790名無しさん脚:02/09/30 13:13 ID:72ZWxteu
2本目のコシナレンダーとして、
カラスコ28に続き、明日カラスコ21購入します。
安値ってことになると、やっぱ檸檬とかの逆輸入かな?
791名無しさん脚:02/09/30 13:49 ID:PskxUfdb
Sマウントのシリーズに、ちょっと期待してみる
792名無しさん脚:02/09/30 19:05 ID:JE/J9SrP
ちょっと話変わりますが、レンジファインダーの距離計精度ってホントに確かなんですか?
使ってるうちに距離計のカムとかレンズ側のほうが磨り減ってきて、ずれるって事はないんですか?
793名無しさん脚:02/09/30 19:06 ID:JE/J9SrP
カムじゃなくてコロ?そこら辺はよくわかりません。
7941:02/10/01 10:07 ID:Wrlb/46g
一式には興味無かったけど、秋月はちょっと興味あり。
長10サンチ砲搭載防空駆逐艦でしょうか【意味不明】

>>782
 コシ研の掲示板にありましたな。アンダーテーブルなのかな?
 ほんとにそんなの出たらウルトロン売って買い換えるぞ。

>>789
 私は35mmばっかり使っているけど(ワラ
 慣れなんだけどさ、50mmって難しいのよね。

>>790
 そうなるでしょう。安いと言う点ではぶっちぎりかと。

>>792
 うーん、聞いた事無いけどあり得ないことでもないんでしょうね。
 でも、そんなに強烈な力が加わるわけでは無いし。大丈夫なんじゃないかなぁ。
 識者の意見求む。
795名無しさん脚:02/10/01 10:28 ID:niN0dgVg
被写界深度を外れる程狂う事は稀では?
796名無しさん脚:02/10/01 10:56 ID:OauOdaHK
>>794
いいえ、秋葉原にある部品屋さんです【さらに意味不明】
797名無しさん脚:02/10/04 16:07 ID:Wym0GstH
カラスコ28の作例って、どこかに無いの?
798わずか:02/10/04 18:20 ID:Zss5MQze
>>797
カメ板写真版に貼ってみたYO
http://210.150.168.63/photo2ch/
799797:02/10/04 23:44 ID:D4WZHa+N
>>798
いいでつね!
M7買おうと思ってて、28mmを物色っちゅう何です。
カラスコ35よりも立体感があって、カラスコ28に決定しそうです。

Dusl2 + VueScan、同じでつ・・
800わずか:02/10/05 01:55 ID:STrGLdE8
>>799
評判がいいらしいヘキサノンと悩んだんですが、
価格以上にコンパクトさに惹かれました。

(貼り板のコメント、別のに付いてますよ>797さん)
801797:02/10/05 11:59 ID:m6O7SACd
>>800
ありゃりゃ、すんません。コメント。

僕もヘキサノン考えたんですが、せっかくのRFであのでかいレンズはないだろと思い、止めときました。
802名無しさん脚:02/10/05 13:32 ID:STrGLdE8
>>801
たった半絞りの違いなんだけど、
「できれば2.8欲しいなあ」と
カラスコ28使ってるとたまに思います。
とはいえ小さいから、普段カメラ付けっぱなしです。
803名無しさん脚:02/10/06 17:59 ID:0P1MhlLA
ノクトン、フレアでやすくないか?
やっぱフード付けないとダメかね
804名無しさん脚:02/10/07 12:29 ID:IXkeoWOd
>>803
漏れのもフレア・ゴーストでまくりです。
とりあえず、付属のフードは役に立たないんで、HANZAかなんかのフードをつけようと
思ってます。
805名無しさん脚:02/10/11 11:54 ID:ZMkZyKlY
カラスコ35Pがまた新品で置いてあった、
ディスコンにはならないみたいでヨカータ。
単に田舎で在庫が切れただけみたいだった。
806名無しさん脚:02/10/11 23:50 ID:6LUKtUwi
>>804
コシナから出てる、メタルフードはどうだろう?
807名無しさん脚:02/10/15 19:49 ID:SkHfzq17
35mm 1.2って噂があるけど、どこかに画像ないかな?
808名無しさん脚:02/10/15 19:52 ID:LvXv9LKh
35mmF1.7は、たいした事なかった。
F1.2が本当に出るとしても、あの程度の性能じゃ買わないなぁ。
809名無しさん脚:02/10/15 21:01 ID:qweXXj1k
50mmF1.5はよかったぜ
810名無しさん脚:02/10/15 22:01 ID:jeMNH2bp
>>808
きちんと使ったか?35/1.7はかなりよかったぞ。
811名無しさん脚:02/10/16 11:14 ID:1O7Syklw
35/1.7って少し絞るとすごく良く写るとか、
夜景では周辺でも点光源が崩れなくって良いという評判だけど
逆光には弱いという話を良く聞きますね。
ここら辺が人によって評価の分かれる原因なのかなぁ。
812名無しさん脚:02/10/16 23:33 ID:puvHxbKI
コシレンは逆行には弱そう。
といっても付属のフードが小さすぎるから、LH-1とかつければ良くなるのかも。
813名無しさん脚:02/10/17 02:29 ID:XIKjy26f
50mmのf2.5ってどうなの?ヘリアーの50mmと傾向が似てるっていうけど。
それならほすぃと思ってます。カラスコの50とか28とか、作りとかもすごく
凝ってて個人的にはすごくいいなと思ってるんですが、誰かカラスコ50mmを
買う背中を押してくれ!

ちなみにヘリアー50mmとカラスコ35mmの2本持ってるが、後者はなんかブルーが強いような。
特に好きでも嫌いでもない、という印象でした。
8141:02/10/17 09:34 ID:DTnipnJY
1です。最近D100に逝きそうでヤバイです。

>>803
 まぁ、条件にもよります。私はそんなに弱いとは思いませんが。
 と言うか、私は逆光に弱いくらいの方が好きなんで気になってないが正解か。

>>804
 よく出来たフードを別売りしてほしいですなぁ。
 一つの選択肢としてニッコール50mm用のフードと言うのがあります。
 ファインダーはケられるだろうけど、効果はあるはず。
 スプリングフードなので脱着も簡単だし。HS-7、9、12あたりね。

>>806
 LH-2のことでしょうか?だったら付きません。ノクトンは52mm径です。
 参考までにLH-2はウルトロン35には使えます。

>>811
 開放でもボケ具合が優しくていいですよ。
 逆光に関しては強くは無いと思いますが、それならそれなりに使えば良し。
 参考までにカラスコ35の方は逆光に強いと思います。

>>813
 買っちゃえ(押してみました)。
 コシレンはどっちかと言うとブルーに転んでるはずです。正しいです。
815名無しさん脚:02/10/18 23:00 ID:ukZ06Bi4
フォーカシングレバーの存在に惹かれてカラスコ50F2.5買ってしまった....
Mヘキサノン50F2持ってるのに、何やってるんだろ俺
816815:02/10/18 23:01 ID:ukZ06Bi4
アダプターリング使ってカメラに取り付けると
距離指標が真上にこないんですが…。こんなもんなのでしょうか?
817名無しさん脚:02/10/18 23:35 ID:Hhel0LK8
>>815
おっ、いいな。おめでとう。50と35mmはなんか自分でもよくわかんないけど
増えてくんでそれが普通でしょう。写りのほど、プリント上がってきたら
ぜひぜひ報告キボーン。

>>815
僕のもそうだよ。今見たら気持ち左に2mmくらい寄ってます。検証してないけど、
けっこうレンズによってマチマチだったような気がする。なので気にする必要なし。
ネジはずしてズレ直す方法をどっかで読んだ気もするが、忘れますた。
818名無しさん脚:02/10/18 23:38 ID:iZT01AJj
>>816
マウント外すと、ねじ穴が3つくらい開いててずらせるよ。
カラスコ35はできたよ。
819名無しさん脚:02/10/19 00:30 ID:FwVdgMTN
816
2mmずれてもレンズが引っ込むわけでもない。
距離計狂うわけでもない。
まったく問題無いですが
820名無しさん脚:02/10/19 01:06 ID:qgpLGf3y
>>818
カラスコ28はそれでぴったりになりましたが、
カラスコ21はねじ穴とねじ穴の中間がちょうど真ん中で
結局はいじっても行き過ぎるか行き足りないかのいずれかでした。

ゾルキーなんかにつけるとずれのレベルがそんな微妙なものでは
済まないので気にしなければどうでもいいようになってしまいました。
821815:02/10/19 01:26 ID:wH0cV961
>>817
私のは6mmぐらいずれてますね(^^; ちょっと気になる...

ちょっと検索してみましたが、819さんの言う通りスクリューマウントのレンズって
多少ずれるのはしょうがないみたいですね。
822815:02/10/19 01:40 ID:/h0X9jkJ
>>818
レンズの後玉側にあるネジのことでしょうか?
合うサイズのドライバーがないので、今度買って試してみます。
823名無しさん脚:02/10/19 02:41 ID:iLVJ/GFw
なんかいろいろ出るみたいだけど、だんだん庶民の興味から離れていくような・・・
824名無しさん脚:02/10/19 02:46 ID:wApNIklT
>>823
わはは。胴衣
825名無しさん脚:02/10/19 17:01 ID:HA6Nt7qP
ノクトン 35mm F1.2 Mマウント
ノクトン 50mm F1.5 Sマウント
SLR用 アポランタ− 180mm
ニコンFマウント ウルトラワイドヘリア−12mm F5.6 (要ミラーアップ)
ニコンFマウント ス−パ−ワイドヘリア−15mm F4.5 (要ミラーアップ)
F-Lアダプタ− Leica LにNikonレンズを装着するアダプター
826名無しさん脚:02/10/19 17:49 ID:kfMndIlT
ボロボロのNikonS2を使ってるんだけど、
25oがバカ高く、とても手が出せん。21oなんて、中古屋にも殆ど置いてない。
なもんでコシナの買おうと思いますが、どんなもんでしょ。>使ってる方
827名無しさん脚:02/10/19 19:25 ID:7iaid3X4
>>826
Sマウントの21mmは相場が100万近かったような記憶が。ヽ(´ー`)ノ
828名無しさん脚:02/10/19 19:38 ID:qgpLGf3y
Mマウントホロゴンが安く思える(w
829826:02/10/19 20:24 ID:MFaLFr/k
どうもS3復刻と、コシナのR2Sが出るせいで、
Sマウントがじりじり高騰してるらしいんだよな・・・・。
25oも20万程度からだし。
使ってるボディ自体は、5年前に4マソで買ったのに。
素直にコシナのにしとくかな、やっぱ。
830名無しさん脚:02/10/19 22:39 ID:N/+5+8Gf
>825
ニュースソース?
831名無しさん脚:02/10/19 22:51 ID:oNSjjBAr
>>830
古紙犬じゃないの?
832名無しさん脚:02/10/19 23:01 ID:rlWBSUqy
アサカメにも日カメにも写真入りで出てますな。参考出品らしいけど。
833名無しさん脚:02/10/19 23:05 ID:Ba/kfMEv
ミラーアップするレンズはなかなかカッコイイ。ニコンF2も
ノ−ネ−ムカメラになるのがイイ。
834名無しさん脚:02/10/19 23:36 ID:W8WzZB6W
>825
>ノクトン 35mm F1.2 Mマウント

なんでMなのさ〜Lで出して〜
835名無しさん脚:02/10/19 23:38 ID:trWjFKMt
ミラーアップ12mmと15mm、Kマウントも出ないかなぁ。。。
836名無しさん脚:02/10/19 23:44 ID:iTq2tLSQ
>>834
後ろ玉がでかすぎて、Lじゃ無理って話を聞いたよ。
837834:02/10/20 01:21 ID:82uFELAi
>836
そうなんですかぁ・・・残念!
838名無しさん脚:02/10/21 00:01 ID:++KKNFwB
>ノクトン 35mm F1.2 Mマウント
うーん。子試練から足を洗ってまじめにライツに
専念しようと思ってたのにまた引き戻される。
(カラスコ28mmには何とか耐えたのだが)
839名無しさん脚:02/10/21 01:08 ID:LoKXt+6G
画像とか無いのけ?
840名無しさん脚:02/10/21 01:30 ID:i8JN/jLC
一眼ボディ用のミラーアップ超広角レンズってなんのメリットがあるの?
841名無しさん脚:02/10/21 01:31 ID:ROw/c/AP
12ミリ用にボディを持ち歩かなくても済む。
842名無しさん脚:02/10/21 01:38 ID:IhVHV4hE
>>840
漏れもそれオモタ。

bessaLでも持ち歩けばイイじゃん。重くもないし。
843名無しさん脚:02/10/21 01:40 ID:/UIGuS+O
844名無しさん脚:02/10/21 01:43 ID:ROw/c/AP
実際持ち歩いたやつだけが知ってるうっとおしさ。
845名無しさん脚:02/10/21 01:47 ID:xjq5jhq6
でも、レンズ交換をしなくて良い楽さ。
846名無しさん脚:02/10/21 01:54 ID:ROw/c/AP
バッグに入れるときはレンズとファインダ外してるぞ?
あんなもん付けたままじゃ嵩張ってしょうがない。

撮ろうと思ったらねじ込みキャップ×2外してレンズ装着だ。
Fマウントでレンズ交換する手間の20倍くらい時間かかる。
847名無しさん脚:02/10/21 02:04 ID:l+N2UB4x
電源OFFでもミラーアップしっぱなしにできるボディって
F,F2以外にある?
848名無しさん脚:02/10/21 02:10 ID:IhVHV4hE
>>847
F3
849名無しさん脚:02/10/21 02:11 ID:ROw/c/AP
>>847
指でアップしてパーマセルでとめろ。
接点塞いでもへーきだから。
850名無しさん脚:02/10/21 02:26 ID:6i0N/Wey
レンズもファインダーも付けっぱなしでカバンに入れてるよ。
でないと、撮ろうと思ったときに撮れないでしょ。
851名無しさん脚:02/10/21 02:29 ID:ROw/c/AP
>>850
バッグがパツンパツンなんですよ(涙

つうかバッグ、他に何入ってる?
8521:02/10/21 10:29 ID:3J8vpGJj
1どえす。D100買っちゃいました、わはははは。

>>823
 わはははは、禿堂でござる。

>>833
 ファインダーを載せるシュー付き台を作るとはやられましたね。恐るべし。

>>838
 私は多分ウルトロンを売って買ってしまうことでしょう。ああ。

>>840
 いや、単に付くから作ったんでしょ(ワラ
 ミラーアップニッコール21mmF4とか高いし。
 最近のコシナは「欲しいから作る」に走ってますから(前からか)。
 まぁ、ムダを楽しむココロと言うか、その辺がキーポイントじゃねぇですかね。
853名無しさん脚:02/10/21 11:38 ID:nLsaqzQe
>>838
いったいいくらになるんでしょかね。
コシナブランド史上いちばん高い市販カメラ用レンズになるかも!?
854名無しさん脚:02/10/21 12:54 ID:I+Xn76fd
コシナが安いといっても、ライカと比べて安いだけで35/1.2は多分高くて買えないだろうな〜。
855名無しさん脚:02/10/21 13:03 ID:nLsaqzQe
>>854
だよねえ。
スペックからいったら20万とかでも破格に安いんだろうけど、
コシレンにそこまで出せるか?と言われると悩ましいところあるね。
20万越えるなら現行Summiluxでいいや…とかって(w
856名無しさん脚:02/10/21 13:06 ID:nLsaqzQe
そういえば、日本カメラ(p110)に小さく実写が出てるけど、
「なんでF8まで絞るんだよ〜」とかって思ってしまった。
857名無しさん脚:02/10/21 13:09 ID:CtS45uLM
Fマウント12mmのネタ元教えて。
858名無しさん脚:02/10/21 13:11 ID:IQen6GjN
ネタ元って、もう雑誌に出ているんだけど?
859名無しさん脚:02/10/21 13:11 ID:Uy7L85wk
>>857
今月のカメラ雑誌のフォトキナ特集。
860名無しさん脚:02/10/21 13:16 ID:CtS45uLM
買ってくる(カッコわる)
861名無しさん脚:02/10/21 13:50 ID:LuFA37qJ
>>860
ちゃんと向こうで謝っとけよ。
862名無しさん脚:02/10/21 15:02 ID:cDSeN2dp
>>856
赤城君だから。
863名無しさん脚:02/10/21 17:18 ID:G7pwek1q
はじめまして
とってもとっても遅レスかつすれ違いなんですが気になったので
リコーGR28って逆望遠ではなくてテレフォトぎみの設計のはず。 >>59
もっともテレフォトというほど対称性は崩れてはいませんが。
864名無しさん脚:02/10/21 21:20 ID:Gv+3m6Ew
>>862
河田じゃねえか。いつもコレだ。
865名無しさん脚:02/10/21 21:39 ID:h+0AEeAX
ミラーアップするレンズは、縦走りシャッターだと光が漏れるんじゃないの?
866名無しさん脚:02/10/21 23:18 ID:R96si908
どうして 「レンズは光が漏れる」 のだ?
867名無しさん脚:02/10/21 23:21 ID:R96si908
なんていう突っ込みはおいといて、それが成立するのなら、

どんなレンズでもミラーアップすると、縦走りシャッターだと光が漏れる

ことになるけどいいのか?
868名無しさん脚:02/10/21 23:24 ID:nLsaqzQe
BESSAみたいに遮光幕がないぶん
レンズキャップするように気をつけた方がいいかもね。
869名無しさん脚:02/10/21 23:33 ID:VqQnKvpV
>>867
理屈ではそういうことだね。日中に持ち歩く場合はたしかに
レンズキャップをしておいたほうがいいでしょうなあ。
870名無しさん脚:02/10/21 23:38 ID:i8JN/jLC
その手のレンズはLXに付けるのが一番かっこよさそうだなぁ。
ところで地味な180mmのスペックはどうなの?
871名無しさん脚:02/10/21 23:42 ID:dAUBvbwV
>>865 >>867
どうでもいいけどミラーアップしないと装着できないようなレンズが使える
ボディーで縦走りシャッターのボディーって何があるの?
872名無しさん脚:02/10/21 23:46 ID:7vVVGJ60
漏光なんて正直わかんないよね。常時ミラーアップして撮影するレンズなん
て現在の一眼レフはシャッター方式に関わらず想定していないだろう。

但し、F4.5とかF5.6の暗いレンズだからそんなに心配要らない気はする。
そういえば、キヤノンPに標準レンズ付けてフィルム入れっぱなしでまあまあ
光のあたる場所に数日放置しておいたらカブッタ。撮影終わったらレンズキャ
ップでいいんじゃないの?
873名無しさん脚:02/10/21 23:58 ID:nvjehXWl
なんで縦走りなのさ?
874名無しさん脚:02/10/22 00:01 ID:1sknVPVb
横走行は幕がそのものズバリ一枚ものでしょ。だから漏れ難い。
縦走行は絞り羽根みたいな板が重なってるだけだから漏れやすいと言える。
875名無しさん脚:02/10/22 00:41 ID:O0+oZfjZ
>>871
F4
876875:02/10/22 00:42 ID:O0+oZfjZ
あ、あとニコマート系もか
877名無しさん脚:02/10/22 05:45 ID:v0zYuLa3
35ミリF1,2の価格はいくらだと思いますか?
買いたい気がしますた。
Mマウントなのも良い
878名無しさん脚:02/10/23 01:26 ID:oZyJb1D/
>877
根拠はないのですが、僕は定価7万2千円程度と想像します。
879名無しさん脚:02/10/23 01:59 ID:RlAykVRj
ウルトロン28よりは高くなるんでない?
俺は90000円と予想。
あ、でもこれってアルミ?真鍮?
880名無しさん脚:02/10/23 04:08 ID:wLygSVD5
俺、ノクチより安いけど35mmのズミルックスより
高いんじゃないかと勝手に想像してた(汗
そんなんじゃ「さすがに買えないよなあ」なんて思ってたけど、
ズミクロンより安いとなるとちと欲しい。
881名無しさん脚:02/10/23 07:59 ID:1+bk3X5I
35mmF1.4より半段速いんだぞ
10万円以下で買えるだなんて、思いっ切り甘い考えだ。
882272:02/10/23 08:48 ID:pC+pUoAJ
値段下げるのに、いきなり金属風メッキのプラ鏡胴になったりして。
それはそれでコスィナらしくて萌え。
883名無しさん脚:02/10/23 09:24 ID:4vyffs9X
>>878の72,000ってことは流石にないだろーな。あったら嬉しいけど。
>>879の90,000はかなりいいセン逝ってる気がする。
俺は100,000を切るのでは?と予測してみるテスト。
少なくとも実売100,000を切るように思う。

どうでもいいけど>>881
>35mmF1.4より半段速いんだぞ
いやーワラタ。素晴らしい厨発言。コシレンのことを知らないスペックオタと読んだ。
884名無しさん脚:02/10/23 11:31 ID:49nk4V9Q
素朴な疑問だが、明るいレンズは何故そんなに(幾何級数的に)
高くなるのだろう。
原料にかかる費用はさほどのことはないはず。
加工や、開発費用だろうか?
それとも販売台数が少ないから高価格にするのだろうか。
(いたちごっこのような気がするが。)
あまり安いと低価格の製品が売れなくなるからだろうか?
ウルより1段明るいだけだぞ。
885名無しさん脚:02/10/23 11:53 ID:NnYPbE+K
一段明るくするのは収差補正と設計変更、それにかかるコストで加速度的に
負担が増大する。ニコンに300/2なんてオバケレンズもあったが、バブル期の
話だ。
886名無しさん脚:02/10/23 12:18 ID:0IQVb8Uq
887名無しさん脚:02/10/23 13:19 ID:4DrQl5X9
>>883
>>35mmF1.4より半段速いんだぞ
>いやーワラタ。素晴らしい厨発言。コシレンのことを知らないスペックオタと読んだ。

「(35mmF1.2は)35mmF1.4より半段速い」という発言で笑える理由がわかりません。
コシレンの事を知れば笑えるようになるのでしょうか?
888名無しさん脚:02/10/23 13:36 ID:A2QSbHXc
コシレンのことを知れば笑えるようになります。
じゃあ聞くがウルトロン28/1.9はなんであんなに安いんだ?(75000円)
889名無しさん脚:02/10/23 13:43 ID:wLygSVD5
>>888
プラ胴鏡のAFレンズと比べるのもどうかとも思うけど、
俺の持ってるEF28mm F1.8USMは実売6万切ってるよ。
だから決してそんなに安いとは思えない>ウルトロン28。

少なくともUWHよりは高いと思うんだけど>35mm F1.2
ということで11〜15万と読んでみました。
890名無しさん脚:02/10/23 13:45 ID:4DrQl5X9
笑いどころは「35mmF1.4より半段速い」の部分ではなかったということですね?

やっぱ笑えねーや。
891名無しさん脚:02/10/23 14:04 ID:0zVVwfVi
子供のピアノ発表会とお遊戯会があります。
中ホールの真中あたりの席から撮影することになりそうです。
外付け純正ストロボは効果がありますか?
機器:EOS100+純生28-105mm
スピドライト440EXを買おうと思うのですがそれでいいですか?
フィルムはISO800のネガを使おうと思います。
892名無しさん脚:02/10/23 14:50 ID:HVDW+/Pq
>>889
ウルトロン28も実売6万を切ってますが何か?
893名無しさん脚:02/10/23 14:51 ID:W0nE/9H8
>891
そも、ストロボ炊いても良いのか?

GNとステージ迄の距離がわかれば簡単に答えは出ると思うが・・
894名無しさん脚:02/10/23 14:58 ID:PmPCkrNm
>>891, 893
てか、そもそもスレ違いじゃ・・
895名無しさん脚:02/10/23 15:27 ID:wLygSVD5
>>892
>>888の問いに対する答えで
別にお前に言ってない。
896名無しさん脚:02/10/23 15:56 ID:offM4IdU
>>888=>>892ですが何か?
897名無しさん脚:02/10/23 16:52 ID:4DrQl5X9
そんじゃ改めて888=892に訊きたい。

ウルトロンが安いということを知れば、
「35mmF1.2が35mmF1.4より半段速い」が笑えるようになるの?
898名無しさん脚:02/10/23 17:57 ID:qHj6FrR8
>>891
発表会でストロボ炊くバカ。

よくいるんだよね。二度とイベント来んな。
899名無しさん脚:02/10/23 18:00 ID:offM4IdU
>35mmF1.4より半段速いんだぞ
>10万円以下で買えるだなんて、思いっ切り甘い考えだ。

俺たちが笑っているポイントをよく考えろ

900891:02/10/23 18:10 ID:0zVVwfVi
891です。
ごめんなさい。
初心者質問スレに書き込んだつもりが間違えました。
901名無しさん脚:02/10/23 18:20 ID:HIhq6H8u
>>891
どこみ書いても迷惑ヤロウは迷惑ヤロウ!!


「撮影現場のこまったちゃん!」スレにでも自首でもすれば?
・・・ププ自首だって・・失礼。
902sage:02/10/23 18:56 ID:Pgnq4UB7
ああ、もうカメラ捨てるんだな。
スレ違いsageっつうことで。
903名無しさん脚:02/10/23 20:41 ID:W0S6/Co2
>>891
どのスレにも初心者相手にイキがってるアフォはいる。
気にすんな
904名無しさん脚:02/10/23 20:43 ID:4DrQl5X9
誤爆は必ずしも書き込んだ奴の責任とは限らない。
cgiがちゃんと動いていない場合もあるんだしね。
905名無しさん脚:02/10/24 12:22 ID:T+C+MCMN
いや、普通は >>883 を読めば「明るさの話」かなと思うよ。
例え、前半で値段の話をしていてもね。
漏れも28mmf1.9は実質2.5ぐらいなのかとオモタヨ。

まあ、販売されるまでマターリののしりあってくれ。
906あぼーん:あぼーん
あぼーん
907名無しさん脚:02/10/28 11:34 ID:AbTKg2g4
35mm F1.2ってレンズの枚数とか明らかになってるの?
だいたいレンズの枚数と使っているレンズの質で値段決まると思うけど。
908名無しさん脚:02/10/28 14:33 ID:aOLYboAA
値段はメーカーが何本売れると見込むかで
変わってくるんじゃないの?
909名無しさん脚:02/10/28 14:34 ID:aOLYboAA
↑なんか日本語変だな。でも分かるだろ?
IDが煽りみたいだが、そうではない。
910名無しさん脚:02/11/01 18:25 ID:KJswHX0J
さすがにあげておく
911名無しさん脚:02/11/02 00:08 ID:VWK8XApJ
M7と一緒にカラスコ28買いますた。
35と比べて質感も上がってるしとても良いですね。
現在試写中
912名無しさん脚:02/11/07 15:16 ID:WvrY5VxB
age
913名無しさん脚:02/11/07 15:35 ID:8SusLeE7
25-4を持っていたので28-3.5は興味なかったんだけど、売値は結構安いんだね。
もっと高いものかと思っていた。

距離計連動するのか、ちょっとうらやましい。
914名無しさん脚:02/11/08 22:10 ID:vKVwg8bD
ヨドバシでも大して値引いてないけんど
コシレンレンズどこが一番安いっすか?
915名無しさん脚:02/11/08 22:35 ID:GCA04A+5
レモン逆輸入
916914:02/11/09 00:19 ID:ZccAd2NR
ヤパーシそれが最強ですか >915
917名無しさん脚:02/11/10 00:33 ID:v3NZEsLC
フォトキナ2002でニコンFマウント向けの12mmや15mmのヘリアーが出品されたといううわさを聞きました
発売いつになるのかなー

ちなみに、デジカメの広角に失望してこれからコシナのBESSA-Lと広角レンズ買おうかと思ってる矢先の出来事でした
ニコンの一眼レフ入門機あたりにその新製品レンズくっつける方がいいですかね?
918名無しさん脚:02/11/10 00:37 ID:HfMv7XRr
ミラーアップできる機種でないとつかない。
919917:02/11/10 01:35 ID:v3NZEsLC
>>918
うわ、それ知りませんでした
となるとニコンならF80とかですか
Lマウント用を素直にBESSA-Lにつけて使うのが一番安上がりですね

ああ、でも将来デジタル一眼レフが普及価格になったらそこにつけるのも楽しそうです
920名無しさん脚:02/11/10 01:42 ID:7Pe8CF12
>>917
ミラーアップが機械的にできるやつじゃないと
レンズつけるときは電源入れっぱなしにしとかないとだめなんじゃ?
間違って電源切るとミラー破壊(w
F,F2専用ということになってるのでは。
921名無しさん脚:02/11/10 12:04 ID:jepqmXXl
ニコマート系も可能だね。
美品でも安い。
922名無しさん脚:02/11/10 13:02 ID:GQHBnzX+
内蔵ファインダー使えないんだったら一眼レフで使うメリットがないね.ベッサLでも買った方が良いんじゃないかな.
923名無しさん脚:02/11/10 17:36 ID:B9fsvdy5
おれはミラーをテープで固定して使おうかと思ってる。
それか指でミラーをアップして、
レンズ側に適当なクッション貼ってブチ当たらないようにするとか。

今晩固定して試してみよう。。。エラー出してゴネたりして(ワラ
924名無しさん脚:02/11/13 02:42 ID:99EAOnLv
>>919
>>>918
> うわ、それ知りませんでした
> となるとニコンならF80とかですか

F80はミラーアップできないよ、それどころかAi-p・・・
925923:02/11/13 05:25 ID:3B1mXJyo
手持ちのカメラでの【強引ミラーアップ】テスト結果

F100: エラー無しでリリースできる。空シャッターなので実際に撮れてるかどうかは不明。

S2Pro(≒F80):エラー無しでリリースできる。画像確認。AF&AEは不可(ワラ

D1X:S2Proに同じ。

926923:02/11/13 05:27 ID:3B1mXJyo
補足

当然のことながら内蔵露出計は利用できません。
927名無しさん脚:02/11/21 06:30 ID:JwRbiNJp
ドラフトあげ
928とんすけ ◆MytskeE.Vg :02/11/22 02:24 ID:8v3Vm+wv
 なんとなく暇だったからカラヘリ75SL(Ai-S)の爪取っちゃった。さらにすでに
ニコンのSSで爪とってもらっていたAi50/1.2Sの化粧ねじを移植。
 こういう人っているんですかねぇ?あ、腕に自信ない人、やらない方がいいで
すよー。精密ドライバー必須、力入れ過ぎるとねじ山潰しかねないし。
929名無しさん脚:02/11/30 07:59 ID:tfJXmMle
寒いからあげる
930名無しさん脚:02/12/01 23:28 ID:e8En3Jla
本当にカラスコ35Pって生産終了なんだな。
今日地図で貼り紙出てた。
持ってるから別にいいけど何でなんだろう?
931名無しさん脚:02/12/03 11:25 ID:iz901CaB
>>930
ヤパーリそうでしたか。
一時期商品を見かけなくなったのでもしかしたらと
夏頃ここに書き込んだんですが・・・。
鏡筒の形状もこれだけ違うしコスト的に厳しかったのかなぁ。
地図の張り紙の詳細情報希ボンヌ。
932名無しさん脚:02/12/03 20:21 ID:8CZXt/Nm
あげときました
933名無しさん脚:02/12/04 10:54 ID:3kxeeo0y
age
934名無しさん脚:02/12/05 11:58 ID:pDRTpK73
カラスコ35Pディスコンケテーイ。
あわてて注文したぜ!
935名無しさん脚:02/12/05 21:21 ID:xYhuNj2S
コシナフォクトレンダーブランド初のディスコンだね。
936名無しさん脚:02/12/05 22:04 ID:QWCjjtnB
35/1.2は何時幾らで出るんだろ?
937名無しさん脚:02/12/08 22:44 ID:y/B3stjD
ついに
スーパーワイドヘリヤー15mm、ゲットしました!

ウルトラワイドにしたかったんですが、
ちょと手が出ませんでした。

いやー、凄い広角です!
938名無しさん脚:02/12/08 22:55 ID:OgLpmSEV
おめでと、いい買い物したな。
俺も冬ボで買いたいと思ってたところだ。
レモンの逆輸入の方ね。
939名無しさん脚:02/12/09 01:46 ID:Yofqu8aq
カラスコ35Pが生産中止だそうでつが、先日委託で2マソで出ていたのをゲトーしますた。フード付きですたが、これってトクしたのかな?
940937:02/12/09 13:09 ID:6Nu34Ofu
>938さん
超広角の世界も楽しいですね!

さて、買ってニコニコのSWヘリヤー15ですが、
フードは固定されているので、
マウントにねじ込みすぎてフードの位置が
任意の位置よりずれちゃうのが気になります。
941名無しさん脚:02/12/09 13:48 ID:Jo3/Zpef
俺もスーパー、ウルトラ、共に揃えたいんだが、
アダプタが面倒くさそうでなあ。
早くMマウントで出してくれん物だろうか。
942名無しさん脚:02/12/09 18:04 ID:9vnVuNDF
>>941
レンズにアダプターつけっぱなしなら面倒じゃないよ。
943名無しさん脚:02/12/09 22:14 ID:r/6gGnhc
>>943
やっぱ、付けっぱなし作戦ね。そろそろ買うかな。
Lマウントボディも欲しいんだけど・・・。
944名無しさん脚:02/12/09 22:14 ID:r/6gGnhc
すんません。上は>>942ですた。
945名無しさん脚:02/12/09 23:18 ID:9vnVuNDF
ボディはM、レンズはLが融通きいてイイ。
946名無しさん脚:02/12/09 23:31 ID:Yofqu8aq
コシレンのMLリングってイマイチ使い心地よくないんだよなー
値段が安いし、うちのM2ではフレームもちゃんと切りかわるので我慢しているが。
947名無しさん脚:02/12/10 06:13 ID:VUCtL+Mt
MLのアダプタリングで、精度も良くて使い勝手もいいのって、どれですかねぇ。
やっぱライカ純正?
948名無しさん脚:02/12/10 07:59 ID:+yDaTDdF
使い勝手なんてのは、どれでも同じだよ。
Mマウントにはめる時のギシギシ感とか、フレームが確実に切りかわるか、とか
そういうところの差だよ。
ライカ純製はさすがに良いけど、あんな物に2万は出せんよ。
949名無しさん脚:02/12/10 17:43 ID:0r657zuK
コシレンSLRレンズ達の母艦にお勧めのボディーはなんでつか?
950名無しさん脚:02/12/10 18:17 ID:+TKqNDk3
voigtlander VSLシリーズ。
9511:02/12/10 18:34 ID:D9icIeqt
新スレ立てました。地道に移行してくださいな。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1039512709/l50
952名無しさん脚:02/12/10 21:57 ID:cUhYKGlp
>>950
M42ですよね?
コシレンレンズもオート絞り逝けますか?
953名無しさん脚:02/12/10 22:21 ID:yjtqc1+S
>>942
つけっぱなしで使うのとM固定では使い勝手がかなりちがうよ。
MLレンズみたいにMで使う時には完全にMとして使えるたいぷがいいな。
954名無しさん脚:02/12/10 22:26 ID:cUhYKGlp
>>953
そう?
カラスコ28をMとして付けっぱなしで使ってるけど,使い勝手悪くないけど?
955名無しさん脚:02/12/10 23:39 ID:r8R54NOE
MLリングからレンズが緩むのが気持ち悪いので、
できればイモねじとかで固定できるといいんだけどね。
956名無しさん脚:02/12/11 10:55 ID:00WiSfnt
>>955
うちのLレンズ達は緩みませんが??
9571:02/12/12 09:10 ID:FCBKlkT4
私もMLリングつけっぱなしですが緩むことはありませんねぇ。
どうしてもと言う事であればロックタイトのような嫌気性接着剤を使用しては?

ロックタイトはねじ溝に垂らして締めることで接着される接着剤です。
強い力を加えると緩めることができますので、接着しっぱなしと言うことも無いです。
多分、通常の使用では緩むことは無くなるかと。
下のURLを参照してください。

ttp://www.loctite.co.jp/threadlocker.htm
958名無しさん脚:02/12/17 02:48 ID:aZgWz4JG
ボディ側が腐ってるのにMLリングのせいにする香具師がいる、らしい。
959名無しさん脚:03/01/02 01:13 ID:V+jYsdOk
>>958
むむゆるせませんな
960名無しさん脚:03/01/07 00:22 ID:aC0JWqEM
age
961山崎渉:03/01/07 02:30 ID:yXwLpkB3
(^^)
962山崎渉:03/01/18 08:30 ID:Z/zWkO99
(^^)
963名無しさん脚:03/01/25 20:59 ID:Oj7pOL4C
ヘリアー購入。
964名無しさん脚:03/01/28 01:10 ID:eakZWTAp
age
965名無しさん脚:03/01/31 01:32 ID:ddpiw+UM
後継スレ立ってます。こちらでどうぞ

●コシナレンダーレンズスレ 3本目●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1039512709/
966名無しさん脚:03/01/31 20:48 ID:jT2fNio6
あへ
967名無しさん脚:03/01/31 20:49 ID:jT2fNio6
あへあへ
968名無しさん脚:03/01/31 20:49 ID:jT2fNio6
あへあへうひ
969名無しさん脚:03/02/01 01:43 ID:YRmtKu6X
あへあへうひは
970名無しさん脚:03/02/16 17:49 ID:4yzadJq6
次ぎすれ
971名無しさん脚:03/02/23 23:45 ID:EoZABCEc
さけ
972名無しさん脚:03/02/24 02:06 ID:8tPzB6Ua
はにゃーん
973名無しさん脚:03/02/24 07:30 ID:grbvX930
973
974名無しさん脚:03/02/24 13:24 ID:bUtyfriB
974げっと。
975名無しさん脚:03/02/24 20:41 ID:HkJhl35L
旧スレは速やかに落ちてくれ。他の有用スレの邪魔だ。
976名無しさん脚:03/02/28 18:55 ID:njx5gN+9
977名無しさん脚:03/02/28 18:56 ID:njx5gN+9
うめ
978名無しさん脚:03/02/28 18:56 ID:njx5gN+9
埋めた
979名無しさん脚:03/02/28 18:56 ID:njx5gN+9
埋め立て
980名無しさん脚:03/02/28 18:57 ID:njx5gN+9
埋め立て完
981名無しさん脚:03/02/28 18:57 ID:njx5gN+9
埋め立て完了
982名無しさん脚:03/03/01 07:19 ID:LsrvXlUY
梅田で官僚
983名無しさん脚:03/03/01 07:30 ID:zWJvVREY
舐めたで感動!
984名無しさん脚:03/03/01 07:57 ID:TFk/Cpf5
カメラで浣腸
985名無しさん脚
亀出し官能!