『Minolta』一眼デジを気長に待つスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ミノルタのデジ一眼はハタシテ出るのか?出ないのか?
出たとしてもAマウントを継承するのか?
スリル満点のミノヲタどもよ、語れ!

前スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029149998/
2名無しさん脚:02/11/17 00:46 ID:THkMu8xm
2ゲット
3名無しさん脚:02/11/17 00:46 ID:Ap5wV3pG
2

ミノは良いメーカーだと思うので、頑張って欲しいものだ。
4名無しさん脚:02/11/17 00:47 ID:Ap5wV3pG
>3
出遅れた…。
5名無しさん脚:02/11/17 02:55 ID:QyhbU5tf
さいきんミノルタ静かすぎる。レンズもカメラも全然出てこない。
つぶれかけの自動車会社ですら新車は出してくるのに・・・
ミノルタの設計部門は今何の仕事をしているのだろう?
6名無しさん脚:02/11/17 03:11 ID:uw7dQR0H
タイミングを見計らっていると思われるが、
Pも参入してくる来年中には出した方がいいだろう。
7名無しさん脚:02/11/17 03:24 ID:o3muQNMP
>>5
売れない複写機でも作ってるのでは?
8名無しさん脚:02/11/17 10:06 ID:W2ImzAMl
レンズは来年SSMを出すって発表あったじゃん
9fili:02/11/18 00:04 ID:envyQLSD
>>5
MINOLTAに「光学系を新設計したレンズ」を何本出せる力があるか、というのを
統計取ったら面白そうですな。私の思いつく範囲では、コンパクト無視で
2000: AF24-105mmF3.4-4.5
2001: AF28-70mmF3.5-5.6, Dimage7/5, DimageS304/404
2002: Dimage X, DimageF100
てな感じですか(詳しい方突っ込んで下さい)。

こうしてみると、頑張っても2-3本、あとはガワを替えてリニューアルする程度。
SSMレンズを来春3本出そうとすれば、そりゃおとなしくもなるわな、と。
デジタルカメラに人的・金銭的リソースを厚めに割かざるを得ない状況で、寧ろ
良くやっているとも言えるかもしれない。SSMが出るだけで御の字ですよ。

とはいえ、気持ちはわかります。……はぁ(嘆息)。
10名無しさん脚:02/11/18 00:07 ID:RKSmGHF1
フォトキナでSSMを出していなかったのが気になります。
11名無しさん脚:02/11/18 00:46 ID:85lHFKGY
>10うん気になる。

新設計レンズかぁ・・・SSMレンズは新設計だろうな。
今までにない画角やし。

蓑のリニューアルは商売主義じゃなくて操作性が格段にあがってるので
歓迎だが、それだけでユーザーのあぶれた金を吸い出せるかとなると、はっきり言って無理。
作るとなったら、ほんと良いのを作ってくれるんだけど、ちょっと発売時期が開きすぎ。

あ”ぁ〜
来年夏にはSSM10本くらい溢れてて、デジ一眼『α-9D』に
ADI調光、SSMレンズに対応した銀塩フラグシップ『α-9i』、
尼2をダイアル化した『α-5』なんてことになっても、
カメラ界の勢力図にはなんの影響も与えないんだから、漏れは蓑に無理して欲しくないなぁ。はぁ・・・
12名無しさん脚:02/11/18 01:33 ID:6xCW6X79
SSMレンズのアナウンスがここの所ないというのは気になりますね。今の時点で
ひょっとしたら発売延期の可能性があるのかもね。

個人的なことを一つ。
この頃ずっとα9を使ってスナップ撮ったり、紅葉とったりしてるんですけど
正直「このカメラでずっとこれから使っていっていいんじゃないか」と思え
るぐらいになった。それくらいこのカメラが好きになった。マクロレンズもいいし
24-105のレンズもいい。これからはさらにレンズを充実させていけば撮れないもの
はなくなるだろうし。α9がディスコンになったら今度こそ「ありがとう」の意味を
こめて新品を買おうと思う。
13名無しさん脚:02/11/18 20:32 ID:tqrQjZW/
おい、お前等。
ここで何やってんの?

勝手に新スレたてるなよ。
気長に待つ?
誰が?

ミノなんか駄目だよ。
お前等ミノオタが忘れた頃にデジ一眼だすよ、きっと。
まあ、カシオの後だな。

俺か?
とっくに、ニコジイになったよ。
だって、デジ一眼ださないミノなんかつまらないんだもん。
Sweet 2と50mm F1.4だけ残してあとは全部売っちまったよ。 80mm F1.4も含めてな。

悪いことは言わない、ミノはやめとけ。
早く見切りつけたほうがいいぞ。
14名無しさん脚:02/11/18 20:34 ID:aggrPfT3
ぷぷぷ。見切りつけきれないところがキュートな13さん。
15名無しさん脚:02/11/18 21:35 ID:bDw0THzg
>>13
前スレの1さんですか?こんばんは。
16名無しさん脚:02/11/18 23:42 ID:tqrQjZW/
いやぁー、デジ一眼って楽しいね。
D100買ったんだけどさ、フィルム枚数気にしなくていいからさ、もう、シャッター押しまくり。
まるで、機関銃なみ。
まだ、買って1ヶ月くらいだけど、もう、10000枚くらい写したんじゃないかな。
最近はプリンターも専用紙も品質よくなったよね。
あと一息で銀塩並だよ。
キャノンのD1sのプリントアウトはまだ、実物みたことないけど、もしかしたら、銀塩超えてるかもよ。
デジ一眼はたのしいね。

お前等に先輩から一言アドバイス。
正座して聞けよ。

ミノはやめとけ。
17名無しさん脚:02/11/19 00:00 ID:JqLyQwz7
銀塩並というのはまともに全紙に伸ばせるようになってから言うべきじゃないだろうか。
大伸ばししたときのデジ臭さが消えたら漏れも完全にデジに移行するつもり。
中判でもやってろというツッコミは無しで・・・・・・。
18 ◆KALI.z3zZ. :02/11/19 00:02 ID:lt2Seza5
大伸ばしすると銀塩は銀塩臭くて…
19名無しさん脚:02/11/19 00:08 ID:cFPZUTEa
>>18
まあ、そうだよな。
粒子よりドットが好きだという人間が増えてきたらそれで銀塩はお仕舞いだわ。
20名無しさん脚:02/11/19 00:30 ID:KIZ11lbt
一部の反ミノに定期的に貶されて、それでもミノは…という構図で1スレ使い切ったわけだが。
新スレでもその図式は変わらないみたいね。

D100は知らんが、マイクロドライブ使ってもD1sのRAWモードなら
枚数気にせずなんて言えんだろ。ほんとに所有者か?

フィルムやDPEを気にせず、レンズだけで描写って言ってるやつと
プリンタや圧縮手段にこだわらずデジタルは綺麗って言ってるのは似てるな。
21名無しさん脚:02/11/19 00:43 ID:iXHYwya8
>>13
>Sweet 2と50mm F1.4だけ残してあとは全部売っちまったよ。 80mm F1.4も含めてな

80mm F1.4などというレンズは御座いません。他人の心配をなさるより、ご自分の記憶力の心配をなさったほうが
宜しいかと思います。

話を元に戻して、もう少しプリンターの質が上がらないと完全にデジタルに移行する気にはならない。
プリントの保存性はいま一つだし、プリンターはヘッドがすぐ目詰まりするし。
顔料プリンターの進化に期待。
22名無しさん脚:02/11/19 00:51 ID:s31MLs3a
機関銃のように撮っても、いいショットが増えるとは限らない。
楽しいとも限らない。
デジ一眼買うんだったらその分フィルムを買うな、今の時点では。
23名無しさん脚:02/11/19 01:06 ID:+5fNkLQw
自分がそうだが、ミノルタのレンズに惚れて銀塩に留まっているという人は
少なくないはず。
APS-Cサイズ撮像素子のデジ一眼で、画角が変わるのは許し難いし、
ローパスフィルターを通過したのちソフトウェアでシャープネスを付加した
画像は実用上問題ないと理解していても、レンズの描写をスポイルしているという
ことについてどうしても心の奥に澱が残る。
24名無しさん脚:02/11/19 01:49 ID:QKpPfR5v
>21

でも、プリンタはインクジェットだけとは限らないワケで…。
(スレ違いの話だとは思うが)

昇華型は、印刷の原理に近いから目詰まりはないし、最近のはコーティング
するから保存性も悪くない。インクジェットしか知らない人は、独特の滑らかさ
に驚くかもしれないね。
オリンパスの昇華型ならある程度大きく出せるよ。A4だとフチなしはダメで、
フチありになっちゃうけど。

あと、高いから個人で買うのは無理だけど、フジのピクトロもあるしね。
銀塩をつかったプリンターだから、一番、今までのフィルムからのプリントに
近いし保存性も変わらないと思うよ。
25名無しさん脚:02/11/19 03:25 ID:/IGa49m5
コンプレックスのカタマリを相手にしてても仕方が無いぞ。

デジの画質がどうとかいう議論は今だけのものだろう。
現段階で既にデジの持つ意義は沢山あるし、そこから生まれる恩恵を享受したければ、沢山ある
選択肢から自分の経済力と必要性にあわせて選べばよい。
レンズ交換式のデジが今欲しいなら、買うしかない。
蓑には無いんだから乗り換えるか併用かしかないんだから。

漏れは、デジはコンパクト機でまあOK。
今のところは、だよ。
漏れの期待するデジの機能は、今のデジのどれも全く実現していない。
ファインダーや受光素子の機能などなど、銀塩が絶対に真似できないような機能がいくらも実装できるはず。

今のデジ一眼は、あまりにも不細工すぎる。
機能面が、だよ。
あれば便利だと思う部分もあるが、ちょっと手を出す気にはなれない。
画質だフォーマットだしか言い合えないあいだはね。
なんか嫌だ。
過渡期の品物に出す金が無いってのも正直なところだが、嫌悪感も大きい。

問題は、デジの本命が出てきたときに、ミノのレンズが使えるのかどうか。
それだけだ。
ヤバそうだなぁ〜という気がするが、まあ、買う気になる機械が他社から出る時代に
なってから考えるしかないわけで、それゆえの「気長に」だ。
まあ、数年以内の話だろうがね。

とにかく、デジ厨が出てきたら、丸見えのコンプレックスをちらっと見るだけでよい。
(厨ってのはそういうもんだが)
そうすりゃあ、嫌でも顔を背けたくなるから、相手せずに済むよ。
26名無しさん脚:02/11/19 12:49 ID:yVFf5i5U
なんの、コンプレックスの事言ってるの ?
27名無しさん脚:02/11/19 17:54 ID:Gfepjfiq
ここの人、あほばかりですか?
28名無しさん脚:02/11/20 17:00 ID:Mj6WnbCK
こんなスレもうやめろよ !!
ミノルタに期待しても無駄。

29名無しさん脚:02/11/20 17:07 ID:lOL29RSN
>>28
16さん、いらっしゃい。
30名無しさん脚:02/11/20 18:29 ID:YyAskYcb
ディマージュ7のときと同じように、忘れられた頃に何か出すと思う。
しかし、例によって完成度は低いだろう。
そして、さらにその1年くらい後に劇的に進歩したマイナーチェンジ版を
出すことでしょう。

α7000とVECTISで懲りたからかどうかは分からないけれど、先手よりも
後手のほうが得という考えに変わり、今は静観しているものと思われ。

仕手の仕業かもしれないけれど株価も急上昇しているし、「現状維持でいいや」
とか思っているかも。
31名無しさん脚:02/11/21 03:23 ID:DlZmqYJc
座して死を待つ企業に、未来はない。
32名無しさん脚:02/11/21 11:26 ID:ijZxCpsI
鳴かぬなら鳴くまで待とう杜鵑
33名無しさん脚:02/11/21 12:57 ID:CRHkLwVc
デフレスパイラルの継続にともなう、買いしぶり。

竹中主導の不良債権処理にともなう、不良銀行の整理及び不良大企業の倒産。

もちろん、ミノルタも倒産(ダイエーより先に)

更正法適用されず、今までのミノ資産のお先まっくら。

文句をいいまくるミノオタ
↓3年後
やっぱり、ミノルタは良かったなどという、ミノが現役の時には見向きもしなかた馬鹿が出現。

中古市場で高値を呼ぶミノカメラ及びミノレンズ

長徳がミノ専門の中古カメラ雑誌を創刊、ミノを絶賛しまくる。 ついでに、α-7は市場最後・最高の銀塩カメラなどと、手のひらを返して褒め称える。


34名無しさん脚:02/11/21 21:32 ID:OvBY8Z6D
氏んでから高値がつく画家のようなもんか(w
35名無しさん脚:02/11/21 21:52 ID:b5gjRosj
>33
やっぱりミノルタはいい、て意見なの?
36名無しさん脚:02/11/22 09:30 ID:aSeScEdE
>>33

別にミノは不良企業ではないがな。
その時点でこの推理は外れです。しかも、国内で工学機器用のガラスが作れる
数少ないメーカーミノの資産がお先真っ暗というのもどうかね。

それから、社長がプロ用のデジSLRを作らないって言っても状況が変われば
企業方針も変わるからあんまり心配することないのでは。第一、APSが発表
された時はミノはライカ判を止めてAPS一本で逝くって発言してたし(W

それ以前に、α−7ってどう考えてもプロ機ではないよね。なら、このレベルの
デジは出てくる可能性は0でない。
37名無しさん脚:02/11/22 11:49 ID:TlHm4R4U
α7ってデジタル化をにらんだ設計にはなってないのかな。新しいのに。
α7Dが出たら女房を質に入れても欲しい。
38   :02/11/22 11:54 ID:IdJNS8S7
自家溶解ってあーた、なんのためにやってるの
アドバンテージにもならんよ
ホヤに頼めホヤに
って、今でも大量にとってたか
39名無しさん脚:02/11/22 13:23 ID:Npna922R
あの背面ディスプレイだけ見ればデジそのもの(w<α-7
40名無しさん脚:02/11/22 14:33 ID:6MVknQVo
>37
あんまり見栄はるなよ。
お前の女房ならDimage Xiとかいうちっちゃいのがせいぜいだろ?

http://www.dimage.minolta.co.jp/xi/f_flash.html


41名無しさん脚:02/11/22 16:35 ID:v14MGomH
>それ以前に、α−7ってどう考えてもプロ機ではないよね。なら、このレベルの
>デジは出てくる可能性は0でない。

死ぬまで待たれてはいかかでしょうか?
42名無しさん脚:02/11/22 18:12 ID:Y0SbLUz7
>>38
レンズ設計を硝材の調合から行えることから、設計の自由度がより幅広い。
必要な屈折率を持つガラスを(可能な範囲で)自在に製造し調達できるのだから。
43外人:02/11/22 18:43 ID:6MVknQVo
maybe, you need to know more about Minolta.
Please visit to the following.

http://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/book/mbook.htm
44名無しさん脚:02/11/22 20:19 ID:KwSTmnW/
>42
笑えるな
45名無しさん脚:02/11/22 20:31 ID:rT05v0sP
どうして?
46名無しさん脚:02/11/22 20:37 ID:Y0SbLUz7
>>44
お楽しみ戴けて何より。
47日本人:02/11/22 21:18 ID:PulA9IKj
>>43
Thank you very much for your kindness. These books remind me of my youthful days.
Among these books, I want to read "How to use Minolta X-700", because I traveled all over Japan with this camera when I was in collage.
I really wish I could get this book!
48名無しさん脚:02/11/23 02:58 ID:tMz2vHMA
このスレを読んでいるとデジ一眼を出さないとミノルタはつぶれて
しまいそうな感じだね。
でも利益の事を第一に考えれば、そんなものを出さないでコンパクトデジカメを
今のうちに売れるだけ売り、ある程度普及してデジカメが売れなくなったら
即座に撤退するのが正解でしょう。ソニーあたりがやりそうな感じです。

キヤノンもニコンもデジ一眼を出しているのは、利益だけを
考えての事ではないでしょう。デジだろうが銀塩だろうが
一眼なんてそんなに儲からないよ。
49名無しさん脚:02/11/23 03:01 ID:twSklTuK
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
50名無しさん脚:02/11/23 03:02 ID:JLvMl2N6
>>48
京セラのカメラ部門の将来も予言してみてください。
5148:02/11/23 03:18 ID:tMz2vHMA
誤解の無いように補足するけど、ミノルタが潰れると思っていないし
リーズナブルな価格で出せるようになれば、レンズ交換式のデジ一眼も
出すだろう。

京セラもニコンもミノルタもキヤノンも本業がやばくなれば
撤退かカメラ部門を分離独立させるのでは。そしてその先は・・・・。
もちろんそうならない事を望んでいるし、楽観はしている。
52名無しさん脚:02/11/23 08:05 ID:xvsg5Yps
デジ一眼もフラグシップもはっきりいってそれだけじゃ商売にならんと思うよ。
でも、だから出すなとか、止めとけってのはちょっと話が違う。
前スレで書いてた人も多いけど、ユーザーに将来図を描かせたり
社内の意気を上げるって意味も強い。
んなもんで企業が成り立つかボケ!って思うかもしれないけど、これが違うんだな。
メーカーは作り続けないと生きていけないから、立ち止まることができんわけですよ。
一応メーカー側の意見でした。
53名無しさん脚:02/11/23 08:29 ID:IB5NVoY6
まあ、そのうち出すだろ。
54ノストラダムス:02/11/23 10:08 ID:l14E8j8E
東の果ての小国ダーバンの国の王はいうであろう。
デジ一眼は出さん。
民は失望し怒るであろう。
また、気長に待とうという心の広いものもいるであろう。
しかし、ダーバンの王は2-3年以内に崩壊するであろう。
55名無しさん脚:02/11/23 11:23 ID:z3BWUYvH
少なくともニコンは、本業(?)だった半導体設備の
売上も利益もデジカメが上回った。
こないだ、日経産業新聞に載ってたよ
56名無しさん脚:02/11/23 11:42 ID:tDSejY5M
>>38

自社で硝子を作るか、他社から買ってくるかを選択できるだけでも
アドバンテージはあると思うけど。


>>41

まあ、別にそれでもかまわんよ。


>>55

それは、日本国内相手の場合だよね。
輸出とかも関係ある?
5748:02/11/23 14:29 ID:tMz2vHMA
>>52
>デジ一眼もフラグシップもはっきりいってそれだけじゃ商売にならんと思うよ。
>でも、だから出すなとか、止めとけってのはちょっと話が違う。

誰もフラッグシップモデルを出すなとか止めとけとは書いていないのでは。

>前スレで書いてた人も多いけど、ユーザーに将来図を描かせたり
>社内の意気を上げるって意味も強い。
>んなもんで企業が成り立つかボケ!って思うかもしれないけど、これが違うんだな。
>メーカーは作り続けないと生きていけないから、立ち止まることができんわけですよ。

ニコンもキヤノンもプロの要望(必要性)にこたえる意味で今のデジ一眼を出したのでは?
現時点でアマチュアに高額のデジ一眼の必要性がどれだけあるか疑問。
もちろん技術的な条件が揃って、低額になったら必要性が益すのだが。

>>55

>少なくともニコンは、本業(?)だった半導体設備の
>売上も利益もデジカメが上回った。

それは銀塩とデジを合わせた映像事業の話ではないか?(ニコンのHP参照)
どちらにしてもニコンにとって経営的にこの状況は良くないよ。
58名無しさん脚:02/11/23 17:07 ID:xvsg5Yps
>>48

なんかくどい上にウザイんですけど・・・
誰もあんたと論議する気はないっつーの。
59名無しさん脚:02/11/23 17:28 ID:aJpRrqsS
>>40
>あんまり見栄はるなよ。
>お前の女房ならDimage Xiとかいうちっちゃいのがせいぜいだろ?

じゃあ女房とαシステム全部質に入れてディマー濡7買う。
Hiまでは無理かなあ。
60名無しさん脚:02/11/23 17:50 ID:V9AMMDuz
>>48
うざい。大体カメラメーカーがデジ一眼出すのは、「デジも含めたシステム展開をしていますよ」というユーザーへの安心感を与える部分が一番大きい。
俺もミノルタ使ってるし銀塩のが好きだけど、この点は大きい。

煽りの相手はもうやめます。スマソ。
61名無しさん脚:02/11/23 21:21 ID:fVySIsyh
>>60
素直にハゲドウ。
こんな当たり前の意見に心底反論する人の気が知れない。
こういう一面も強く思ってる人が少なからずいるんだよ、と認識すればいいのに。
6248:02/11/24 00:32 ID:6uzk/2Xf
なんだかね。勝手に人の意見をねじ曲げないで欲しい。
誰もデジ一眼がいらないとかフラッグシップがいらないなんて書いていない。
ミノルタには、リーズナブルな価格でデジ一眼をを出せるように焦らずに
開発して欲しいから意見を書いた。
いくら2CHでもろくに文章も読まずに煽りと決めつけたり、反論しないように。
63名無しさん脚:02/11/24 00:47 ID:Rwi4sGaC
それにしてもデジカメの話題になると、突如、
カメ板特有のマターリ感がなくなり、
まるでデジカメ板のようになってしまうんだなあ(´-`).。oO
64名無しさん脚:02/11/24 01:07 ID:NYgOjW0X
反論してる人に「反論しないように」なんていわれても説得力がないのう(´ω`)
65名無しさん脚:02/11/24 01:22 ID:2yejx1as
ここ、きちんと読まずに反論するっていう馬鹿が多すぎだよ。
もしかして、読解力無さ過ぎなのか? それとも、注意力なさすぎなのか?
小学生ばっかりなのか? ここ。
66名無しさん脚:02/11/24 01:25 ID:/QuoL8I8
酒のんでカキコしてるからでしょ
居酒屋のおやじと同じ。
67名無しさん脚:02/11/24 08:58 ID:2DfiFbw4
典型的な、具体的な判断が出来ないタイプ
「まあ、上手いことやってよ」ってな(W

読解力とか言い出すのは、厨房か学者崩れ、
えせ文化人。
68名無しさん脚:02/11/24 10:28 ID:8K5YHbxt
おいおい、読解力がなんで、厨房と学者崩れなんだよ??
えせ文化人?
お前のまわり、どんな奴ばかりなの、いったい??
もしかして、真性厨房ってのはお前みたいなやつか?
はぁー、なさけなー

読解力とかいうのは、厨房、学者崩れ、えせ文化人だけなの? ってお前の母ちゃんにでも一度聞いてみたら?


69名無しさん脚:02/11/24 11:36 ID:1WZnkD2Q
えせ文化人ひっしだな
70名無しさん脚:02/11/24 13:50 ID:8K5YHbxt
俺が文化人??
馬鹿か、お前。
71sage:02/11/24 15:11 ID:lAfqdOlR
お前ら、おちけつ!!
スレタイにもあるように気長に待つスレなんだから
もちっとマターリやってくれ
72名無しさん脚:02/11/24 15:15 ID:lAfqdOlR
うっかり、名前欄にsageって書いちゃったYO
初心者かつーの>折れ 
鬱だ氏のう
73名無しさん脚:02/11/24 18:03 ID:p2TCZWxM
あほ学者崩れ、役立たずだな
74名無しさん脚:02/11/24 19:33 ID:amjvlkEm
どうせSD-9は大して売れないだろうから
買い取って、507siにでも突っ込んで売ってくれ
JPEG使える様にする以外は
そのままの性能で良いから…
300万画素で十分だから…
1.7倍焦点でも良いから…
75名無しさん脚:02/11/25 01:36 ID:NhLGYclu
>71
ほんとだよ。またーり待とうぜ。
だいたいキャノ坊やニコ爺がなんでしゃしゃり出てくんのさ。
76名無しさん脚:02/11/25 01:42 ID:6FGHWknA
キャノ坊やニコ爺とはそういうものだからさ。
ま、たいていのズームにはかならず入り込むホコリみたいなものだな。
カビの胞子も入り込む。
相手しなきゃそのまま死ぬんだから、放っておこう。
ちゃんと使ってりゃカビは育たない。
ほんとに、また〜り待とうぜ。
77名無しさん脚:02/11/25 11:41 ID:VQNnV6Da
まあ、俺の勝手の予想だが。
本格的一眼レフデジカメはフルサイズの素子を使わなくてはと考えているんではないかね、ミノは。
真っ当な技術者は自分が設計したレンズの描写がカメラの都合で勝手にトリミングされるというのは我慢ならんと思うのだが。どうよ、この考え。
第一、銀塩で出来た撮影表現がデジタルでできないとなれば、明らかに退化だよなぁ。
78名無しさん脚:02/11/25 11:45 ID:XV8hgXKb
いつまでまた〜り、待ってればいんだよ...
じじいが婆さん相手にに縁側でお茶飲んでるみたいだな、お前等。
どうせ本当は出なくてもいいって思ってるんだろ
おれっち、みたいなせっかちは、待ってられんよ。



79名無しさん脚:02/11/25 11:51 ID:MLkeNNwt
>>77
ミノは恐らくそう考えていると思いますが、これ以上待たせるのは
商売的には賢明でないと思います。

まあ、定価が20万円あたりにまで下がるとぼちぼし参入してくると思います。
たぶん来春あたりにアナウンスが発表されるでしょう。
発売はさらにその半年くらい後。
80名無しさん脚:02/11/25 13:09 ID:Hn6RqECm
またーり
81名無しさん脚:02/11/25 22:34 ID:vstaenoa
まったりしたいクリスマス!!(またり)、ドッキリしたいクリスマス(どきり)
頭の中ほとんどミノルタ!!。おぇー、気持ちワル!!。
82名無しさん脚:02/11/26 00:08 ID:5yVHb27F
オリンパスが提唱しているデジカメ一眼の共通マウントみたいなのは
どうなのよ。観音とニコソ以外のメーカーの一眼デジカメがそこに
集約されれば、面白いと思うのだが。
ペン夕、オリ、ミノで互換性のあるレンズ、ボディが出てきたら面白いYO!
83名無しさん脚:02/11/26 03:56 ID:hE+QuQ1+
>>82
デジ板の4/3スレでは規格自体に対して悲観的な意見が大勢を占めているし、
あまり期待はできないのかもなぁ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1027997434/l50
84名無しさん脚:02/11/26 17:37 ID:L5njZgK5
>>82
受光素子の大きさで大きく萎えです。
カメラの小さくするためにあの大きさにしたらしいけど、ノイズとかに弱そうなり
85名無しさん脚:02/11/26 18:20 ID:sfvOtSAV
確かに悩みどころですね。
35MMフルサイズ>レンズの買い足しなし。
APSサイズ>広角ズーム。超広角レンズを買い足す人もいるが超望遠レンズは売れなくなるかも
4/3サイズ>そこそこの価格>新マウントのためすべて買い直しになる。
86名無しさん脚:02/11/26 21:00 ID:E6JaKWkx
>84
D7Hよりは、いいんでないの?
8782:02/11/26 21:55 ID:5yVHb27F
正直、35mmフルサイズの受光素子がこんなに速く商品化されるとは
思っていなかったですし、少し狭くても良いならD60やD100が
あるわけですからねえ。高倍率ズームレンズ一体型の一眼デジカメや
4/3サイズの新マウントデジカメが、中途半端な存在になってしま
いますよね。35mmフルサイズが使えるなら、現行のAF35mm
のレンズシステムを流用できる方がメリットが有りますからね。

だからこそ、ミノルタにはα一眼デジカメを商品化して欲しいのですが。
88名無しさん脚:02/11/26 23:40 ID:DOu2AErt
フルサイズには電池をバカ食いするっつー重要な欠点があるんだが、
ノーマル状態でα-9に縦グリップを付けたようなカメラをミノルタユーザーが買うんだろうか。
89名無しさん脚:02/11/27 00:53 ID:Mq/ye2F1
>>88
いやいや、一年後には省電力タイプのものが出てきますよ。フルサイズの
一眼デジカメは相当難しいなんて一年前に言ったのに、もう出てきたんだから
後は価格がまためちゃくちゃに下がることになるんでしょうね。一旦実用化
されてからの技術の進歩はカメラの世界に限らず、呆れるくらいに早いですから。
90名無しさん脚:02/11/27 00:53 ID:WYmp/xh5
>>88
買うに値する画質と処理速度を備えているならやぶさかでない。


現実には金がなくて買えないが…。
91名無しさん脚:02/11/27 02:10 ID:wIavyMEd
>57
フラッグシップ機は撮影会オヤジが買ってくれるよ。
自慢するというのが最大の目的な香具師だから。

>88
フルサイズはまだまだ高価だから今はまだ蓑が採用しないでしょ。
92名無しさん脚:02/11/27 10:13 ID:XXiK6hfk
>>86

画素数が600万程度なら良いかもしれんが、銀塩SLRと同レベルの画素数を考えたらねぇ。
S/Nが心配なり。
今はまだ、1000万画素は敷居が高いかもしれんが、5年後は特にすごくないじゃんって時代になってる可能性は誰も否定できないと思う。
また、画素数競争が終わって画質競争に走ってるかもしれん。その場合、素子の大きさも響いてくるんではないのかと。
93名無しさん脚:02/11/27 14:20 ID:H3lz0kDh
「気長に」 = 「死ぬまで」
94名無しさん脚:02/11/27 20:24 ID:DNJKySUw
ミノルタは駄目駄目メーカーだね。
まじで、Canon, Nikonに次ぐメーカーだったとは思えないね。
なんか、カメラメーカーとしての維持みたいな物も最近の動きからまったく感じられないし。
まじで、そろそろミノ見捨てなきゃだめだな。
95名無しさん脚:02/11/27 20:25 ID:DWwzGOje
お言葉を返すようですが、Canon、Nikonに次ぐではなくて業界2位だよ
96名無しさん脚:02/11/27 21:26 ID:V8/fcp+P
>>94
駄目駄目駄目メーカー支持者に用はない。
97名無しさん脚:02/11/27 22:05 ID:eCJCkiGf
>>95
規模ではなくて製品のイメージなんだよね
SD-9のおかげで
ニコソ>キャノ>シグ>ペソタ>蓑
デジ厨にはそう見えるらしい。
98名無しさん脚:02/11/27 22:30 ID:H3lz0kDh
まじな話、今なら微妙に
シグマ>ミノ
と思っている人は多いと思う。
99名無しさん脚:02/11/28 00:22 ID:FWpwWISi
>>98
それはデジカメ雑誌を鵜呑みにする人だけじゃないかいな。
100名無しさん脚:02/11/28 11:19 ID:kII6qqj6
>>99

確かに、SD9が誉められているのをよく読むと、ふぉびおんなんだよね。
どう読んでも、カメラ自体の使い勝手については触れられていない。
しかも、焦点距離1.7倍なのに、誰も突っ込まない。
ある意味浮ついているよね。反動でいつ糞味噌にされるか、かえって心配してるよ。
ついでに 100げと
101名無しさん脚:02/11/28 16:41 ID:C5yDfS1g
>>99
シグマレンズをありがたがって買う馬鹿がいるように、デジしか知らないユーザーは五萬といるぜ
102名無しさん脚:02/11/28 18:15 ID:6WYFJIw9
またーりした亀板
またーりした蓑スレ
一眼デジを気長に待ちましょう(´-`)

2ch
呑んだら書くな
書くなら呑むな
103名無しさん脚:02/11/28 21:27 ID:83imvvvO
>102
うるせーんだよ、じじい。
いいかげん、うっとおしいからすっこんでろよ。
104名無しさん脚:02/11/29 00:07 ID:4tYf/Zi/
>100
今のデジの売れ方って全部そうじゃん。
ファインダー倍率1%の大小をすっごい問題であるかのように言ってた雑誌が、
適当に作ったデジ一眼のファインダーを問題にしないのはなぜだ?
105名無しさん脚:02/11/29 10:10 ID:aTyssv75
ここで、蓑のデジカメマターリとか言ってる奴の分析

1. 金がなくて仮に蓑がデジ一眼だしても購入できない、かつ、ミノオタを自認する物として蓑の新製品買えないのがくやしいのでマターリとか言ってお茶を濁している奴。

2. デジ一眼を実際に使ったこともないし、ファインダーすら除いたこともないのにいい物でるまで待ちましょうなどと言っている馬鹿な奴。

3. 自分の意見がまるでミノオタ全てを代表していると勘違いし、マターリとか言っている自分が煽りをいれていることに気づかない馬鹿なヤシ。

結論: 馬鹿

こんなもんでよろしいですか?
106名無しさん脚:02/11/29 10:11 ID:aTyssv75
↑ おっと、貧乏も付け加えて置いてくれ。

107名無しさん脚:02/11/29 10:30 ID:yxDbGGBe
↑ 1番目が貧乏なのでは?

でも、まっとうな話 まっとうなデジ1眼(レンズ交換式ね)がなければ マターリと待つしかないじゃん
中途半端な製品に20万、30万金掛ける精神構造が理解できなかったりする。
108名無しさん脚:02/11/29 11:03 ID:jKZlkC1J
>>105
「詭弁の特徴」の4、11、13あたりに該当してそうですな。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1028811653/2-4n 参照)

あと、どうせ分析するならついでに、

4. お前のようなバカな釣り師を生暖かく眺めて楽しんでる奴

というのも加えてくれ(俺のことね♪)。
109名無しさん脚:02/11/29 14:44 ID:rlxTlZms
↑お前、こんな物みてるのか?
よっぽどひまなんだな。

結論: くず!!

110名無しさん脚:02/11/29 15:28 ID:yA+n1E5q
>>108
そのリンク先によると↑は8に当てはまりそうだね(w
それから、前スレから「ミノはデジ一眼出さないからダメダメ」と
しきりに煽ってるヤシはこれ↓にあたるのかもな。

15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
111名無しさん脚:02/11/29 15:59 ID:4tYf/Zi/
105は生ゴミだが、まあ、当たらずとも遠からずな部分はあるな。
それは貧乏っていう指摘だ。
今デジを買えないほど貧乏ってのじゃない。
今のデジに出す金は無い程度に貧乏。
これは正直なところ。

もちろん、生ゴミ入れの中身がこぼれただけだから、108とかの言うことは正しいけど。

その生ゴミの生ゴミたる所以は、まあ書き込み全体だが、特にダメなのが、110の言うとおり、
今のデジが無駄金を吐き出させるためのツナギ商品だってことが判らないバカさ加減。
そんなもん、サワリたくってるに決まってるジャンか!
その結論。
これに数十万捨て金出すには漏れは貧乏すぎるし、ノセられてこれを良いと思うほどバカではない。
ってこと。
ミノはそういう経営をやらないだけだろ。
だから、まあ待つが正解というわけだ。
今待って、何時までも出なければ、今後良いデジを出したとこのを併用する機会はいくらでもあるんだから。

漏れは、金を毟り取ることだけが目的のクズ製品を吐き出さないミノの姿勢に感謝してる。
112漁師:02/11/29 18:06 ID:jpAXinIr
息子: おとうさん、今夜は馬鹿大漁だね。
父 : 大きくなれよ。


113名無しさん脚:02/11/29 19:35 ID:XnvKbgIu
俺は画質を最優先するのでデジを買わんのだ。
まだフィルムを上回るデジが無い事を考えると、
別にミノが発売してくれなくても何とも思わないよ。
フィルムと完全に同等かそれ以上のアマチュア向け製品が出始めて、
それでもミノが1年以上何も発表しなければ俺もキレる予定だ。
114名無しさん脚:02/11/29 19:55 ID:o5CUOvdC
>>113
全面的に賛成だな。
115名無しさん脚:02/11/29 22:48 ID:gkOAXEaa
いつまでこのスレ続くかな
part25とかになったりして
116名無しさん脚:02/11/29 23:22 ID:5ivTQN/g
でも現実に、ミノオタがどんどん離れていっているんだよね。
で、乗り換えてしばらくするとαシステムの大処分が始まる。

「そんな奴は見る目がないんだ」で済ませられる?

デジを出すとか出さないとかじゃなくα自体が終わりそうで鬱。
117名無しさん脚:02/11/29 23:41 ID:ytdVbZMP
永遠にフィルムを上回るものは現れないね113みたいな奴には(W
ある意味幸せかもね。
118名無しさん脚:02/11/29 23:58 ID:/mgd7Cd5
>117
いや、それは流石に言い過ぎではないか。
貴方の好みを言いたいならわかるが。

広告写真の商品撮影の色補正などを考えると、既にフィルムが
有利とも言えない状況があるわけで…。

私はモノクロ愛好家でもあるので、フィルムが好きなのだが、
デジタルは全部駄目と言うのもどうかと思う。
119118:02/11/30 00:17 ID:hLYVqbC2
スマソ。
117の意味を取り違えていた。
ID変わったけど118です。

現時点でも、デジがフィルムよりも優れている部分もあるよと
いうことが言いたかっただけです。
120名無しさん脚:02/11/30 00:18 ID:FxCXCJY6
あるふあシステムのレンズが安くなったら7を買って銀塩はそっち使うぞ。
折れはキャノ坊だけど、あるふあ7は使いたいので。
121名無しさん脚:02/11/30 00:29 ID:De00y6mT
キャノの1Dsのプリント見たことあるやついる?
すでに1000万画素機は銀塩を解像度ではうわまっているよ。
ルーペでみれば一目瞭然だよ。

プリンターの性能にかなり左右されるのは言うまでもないけど。。。
117みたいなのも在る意味幸せだね。
122名無しさん脚:02/11/30 00:30 ID:nBlLBSjn
今のデジタル写真は何より伸ばしに弱いのが痛いね。
一眼レフ使ってるのにサービス判しか伸ばさない人はもうデジタル逝けばいいと思うけど。
せめて4切で(厳しい目で見て)見分けがつかなくなるまで私は待ちですね。
123名無しさん脚:02/11/30 00:36 ID:QGc3sPHp
死ぬまで待っていて欲しいですね。
124名無しさん脚:02/11/30 00:47 ID:cyftHTR+
デフレ進行中のご時世に、デジ一眼はとんでもないインフレが横行してますな。
125名無しさん脚:02/11/30 00:50 ID:syFXcu2k
処理の短縮が不可欠な報道プロはデジ一眼が必須だろうけど
写真が好きですってだけの人がどうして今必要なんだ?
A3で大きく出したいなら、ポジスキャンして補正して最新のプリンタで出しなよ。
この工程と出費を省くのが今のデジ一眼の役割。
時間をかけて良いなら画質うんぬんで絶対劣るものではない。
中には機関銃の様に枚数気にせずとか、その場ですぐ確かめるため、って人もいるだろうけど
そんな素人には使いこなせるとは思えない。
画質や使い勝手を求めるのはまだまだ時期尚早。

ミノの動向に勢いがなくなって、ニコに移りましたって話は
聞かないでもないけど金にゆとりのあるじいさんが多いな。
漏れは買えなくもないけど買い直せないので保留。
126118:02/11/30 00:59 ID:hLYVqbC2
>122
というか、多分、将来的にも同じにはならないと思います。
光を受けとるものが、ランダムな粒子の並びと(銀塩)と規則的な
並び(デジ)なので。

スレ違いだけれど、広告のポスターとかでも、1600万画素のDCSプロバック
の画像を使ってるケースが結構あるみたいですよ。
この分野にEOS1Dsが食い込めるかが見ものではあります。

>125
いや、そうとも限らない。
すでに、デジ1眼特有の世界はあります。
ヌード撮影は、デジのほうが良いとさえ思っている。
モデルさん本人に見せても、デジの4切りの方が、フィルム(35mm)の
4切りより、評判良かったりする。
(どっちも、ブレてないし、ピンも外してない。構図も似たようなもので比較)

フィルム至上主義の人は、すぐ「フィルムと違う」と言うのだが、だって
元から違うんだから。
フィルムの良い部分があるのは認めるけど、なんでもフィルムが基準に
なるのは変です。
127名無しさん脚:02/11/30 01:15 ID:nBlLBSjn
>>126
フィルムが基準というか、描写の好みの問題だよ。
多くのフィルムファンは画質で全てを語ってるんじゃないと思うんだが、フィルム至上主義の方いかがでしょう?
広告や出版の世界はもう俺の知ってるとこはほとんどデジタルになっちまったけど、それはやっぱり仕事の道具として便利だったからだね。
動画で言えばハイビジョンカメラで撮った映画と、35mmフィルムで撮った映画とどっちがいいか比べるようなものでしょう。
128名無しさん脚:02/11/30 01:15 ID:ppNzHYie
>>なんでもフィルムが基準になるのは変です。

それを言ったらお終いよ。
ずぅーーーーーっとフィルムでやってきた者の立場が無いよ。
129名無しさん脚:02/11/30 01:36 ID:97vNuqtV
>>127、128
するとミノがαデジを出す頃には、それを買い求めるようなαユーザーは
残っていない・・ということですかな?
130名無しさん脚:02/11/30 01:46 ID:ILCjLUx9
デジ厨ってのは本当に頭悪すぎだけど、そんなのは無視すればよいんで、フィルムだけにこだわるのもどうかと思う。

126の言うようなモデル撮影時の利点は大きい。
また、画質云々は用途次第。
現時点では、どうにでも使えるって点でフィルムのほうが有利だとは思うけど。

でも、でも、今のデジは要らないなぁ。
いや、一眼がね。
モデルとのコミュニケーションのためなら、補助に小さなデジがあれば何とかなるし、やっぱ数十万の捨て金は痛い。
131名無しさん脚:02/11/30 10:14 ID:39P4moKN
>125
趣味なんだからさ、どうして今必須でないとか? 必須だとか、どうしてあなたが、そんなこと判断できるの?
あなたが、必要でないと思ったら必要でないし、必要だと思ったら必要なんだよ。
あなたが、ポジスキャン+補正で十分と思うならそれでいいのでない?
素人に使いこなせないとか、時期尚早とか、それって全てあなたの主観でしょ?
誰に対して時期尚早なの? 趣味でデジ欲しい人はすべて素人ってこと?

あなたみたいな人は本当に不愉快だよね。

132名無しさん脚:02/11/30 11:47 ID:/SnD1KQD
>>131
2chに快適を求めてるあんたこそ馬鹿丸出しだよ
133名無しさん脚:02/11/30 12:31 ID:PJIJtacR
私は朝日新聞を読むと不快な気分になります。
そのてん2ちゃんのほうが裏表がない分快適です。
134名無しさん脚:02/11/30 13:37 ID:IP0TvT0D
>>131
激しくすれ違いの上、2ちゃん全否定で不愉快極まりない。
染んで来い。
135名無しさん脚:02/11/30 14:18 ID:39P4moKN
↑ おまえもなー
136名無しさん脚:02/11/30 14:25 ID:E1sGc7Ma
現像したら指が染んだYO!
137名無しさん脚:02/11/30 14:34 ID:EZlnLk5M
デジ増えて、ますますつまらない糞画像がネットにあふれてきたと思わない貝?
ランニングコスト安いことの弊害かな?別にミノに限った話でもないけどな
138名無しさん脚:02/11/30 14:54 ID:37T9Ecfg
私はプロとしては極めて稀な、ミノルタでシステムを作っているカメラマンですが、
そういう立場からいわせてもらいますと、少なくともA4サイズまで伸ばした商業印刷に
耐えられる写真さえ得られればデジでも何の問題もないのです。
ただ現実問題としてデジ一眼にそこまで求めるのは難しいし、画質を追及しようとすると
現場での使い勝手が劣る。もちろんレンズの焦点距離が変わるということも無視できない。

要はそれだけの理由で銀塩にしがみついているに過ぎないのですよ。
これは光学業界全体で解決していくべき問題でしょう。決して一人ミノルタが
怠慢というわけではない。
139名無しさん脚:02/11/30 16:00 ID:ILCjLUx9
ふ〜む、以前から35mmでOKだったような画像なら印刷媒体にのっけるものでも、もはやデジの画質でOKなんだと思ってた。
素人としては、満足できるプリンターがなぁ・・・
まあ、実は、ラボに金払ってやりとりして、とか、暗室作って、とかより金もかからんし手間もかからんのかもしれんけど。
でも、それなりに金と手間がかかる割には楽しくない感じなんだよね。
だから、プリント目的ならデジはどうしてもなぁ・・・
ほんとに、カラーマッチングちゃんととってそれなりのプリンター使うならいけるんだろうけどね。

って、まあ、そのへんは用途次第だし、画質を云々するのはもうしばらくで終わりそうだけど、137の言う傾向は感じるね。
これは当然で、銀塩をデジにってのはそれなりに敷居が高い(高かった)からヤル香具師も限られてたんでね。
デジでサクッとやれるようになったら、そりゃ糞画像も増えるわな。
金と手間がかからん分ってのも一部にはあるかもね。
まあ、無視しとけばOKじゃないの。
写真そのものの質は見れば判るんだから。

作品としてみられる写真撮れる香具師なら何使っても撮れるでしょ。
そういう目的にとって銀塩よりもトータルで優れたデジ、銀塩じゃ絶対真似出来ないことのできるデジってのが、ここ数年で出てくるはず。
漏れはそれを期待してる。
そういうのが出たら兼ねかけてデジシステム揃えるつもり。
どうせ大抵は新マウントだろうし、しばらくは銀塩と併用だろうからメーカーも併用覚悟。
140名無しさん脚:02/11/30 16:19 ID:gUzquLct
>>139
数年と言わずとも1〜2年後に出そうな勢いですね。デジ亀業界。
仰るとおり、どうせ新マウントなのはほぼ確実ですよ。
フィルムがどんどん使われなくなってくれば、35mmフルサイズで比率2:3のCCDなんて大した意味が無くなってしまうし。
今のレンズもCCD相手には性能を発揮できない設計がほとんどですしね。
141名無しさん脚:02/11/30 20:18 ID:qKVuNEbA
他メーカに乗り換えてもそのマウントが永遠に続くわけないでしょ
むしろ中国でやってる蓑が銀塩マウントとして
最後まで残るかもよ
142名無しさん脚:02/11/30 20:46 ID:YYgGnbQe
ニコ、キヤノ、コンタ、オリ、ペンタ。
結局ミノだけ。
レンズ交換式デジ一眼を出せないメーカは。

開発競争に負けた企業に見えるよミノ。
143名無しさん脚:02/11/30 22:23 ID:oVHdTKuu
以前ミノもべクティ巣っぽいデジ一眼出してなかったっけ?
でか過ぎてありゃ売れないと思ったけど。
144名無しさん脚:02/11/30 23:07 ID:cyftHTR+
>>142
オリとペンタは「出す」とは言ってるが、過去に一度も出した実績がないね。
145名無しさん脚:02/12/01 16:22 ID:DCwpoQN8
みなさん、デジ一眼の採算を気にしてるようですね。
商品のデジタル化等で製品の存続期間が短くなって、
採算の取れないことをやってる場合じゃないのかもしれない。
でも、昔ニコンやミノルタが宇宙にカメラを持っていったように
採算度外視の開発って無駄じゃないように思うんですよね。
宇宙でも通用したミノルタの露出計なんてかっこいいじゃないですか。

まぁでも個人的には、防埃と画角無変動ってのをクリアしてから商品化して欲しいですね。
それとなんとかαマウントを維持して欲しい。

私も今のデジ一眼の完成度はまだまだ買うに値しないと思ってますが、
もはやそれ独自の世界を気づいている模様。
今はシグマなんかの中途半端なデジ一眼でも歓迎されるほど
雑誌なんかは騒ぎ立てていますが、ひょっとして今ぐらいの過渡期ほど
カメラに興味のない人の眼が、デジ一眼に向いているときはないのかも知れません。
そしてそういうのは結構印象に残るのではないかな。買わなくても。
その点ではミノは惜しいことしてますね。
いずれ立派なデジ一眼が普及価格帯で店頭に溢れ返るようになると思いますが、
いち早く商品化してユーザーの声を汲み取ってるキヤノやニコに後塵を帰すのはちょっと寂しいです。
146名無しさん脚:02/12/01 16:26 ID:9WpHWcW2
>>145
まったくもって同感ですが、
後塵は「帰す」ものではなくて、拝するものです。(失礼)
147名無しさん脚:02/12/01 17:23 ID:0DeMl/Sc
>>127

ものすごく、遅いレスだけど

>>広告や出版の世界はもう俺の知ってるとこはほとんどデジタルになっちまったけど、それはやっぱり仕事の道具として便利だったからだね。

これは、一概に便利とはいえないみたいよ。カメラ・編集・出力の色データーというかプロファイルがちゃんとしてないととんでもない回り道をしてしまうみたいです。
まあ、時代は確実にデジタルへ移行してるから、対応できないヤシは淘汰されていくだけだから、デジタルだらけになるんだろうけど。

俺個人的な意見では、デジと銀塩はまったくの別物。だから、便利というだけで銀塩が駆逐されるのはものすごく困る。
CDが便利というだけで、アナログレコードを駆逐しましたが、全ての性能がアナログレコードをうわまっていた訳ではない。そういうことでだけは、願い下げ。
148名無しさん脚:02/12/01 18:47 ID:DCwpoQN8
>146
まったくもってそのとおり。恥ずかしい限り。
>147
漏れはレコード趣味が理解できないから、銀塩も一部の骨董趣味になるのかと思うと・・・
149名無しさん脚:02/12/01 19:03 ID:jUUkUY6U
レコードはまた違うと思うよ。
レコードは音だし受動的な趣味、写真は映像を自分で撮る能動的趣味。
レコードとCDというより映画フィルムとデジタルビデオみたいな関係になるんじゃない?
プロかオタしか使わない。けど立派に売られてる。しかも価格はさほど変わらず。
150名無しさん脚:02/12/01 19:06 ID:jUUkUY6U
あとフィルムは公式文書保管に使われてるみたいだから生きてるうちには生産が続くでしょう。
151名無しさん脚:02/12/01 19:35 ID:XsoPO2rr
145の内容に納得。
また148の内容にも納得。

ミノにとってどうか、とはちょっと別に、
デジの利便性は確かに魅力的だから、早く利便性のために多くの我慢を強いられることがないようになって欲しいね。
そして、デジならではの撮影機能がいろいろと付け加えられて。
これがこの先数年の展開になることは確実だから、待ちはもうしばらくだけど。

フィルムはどうかな・・・
まあ、いまデジの状況をある程度予測できる範囲の時間の中なら安泰でしょうね。

写真機材関係でこれほど大きな過渡期を経験するのは初めてなので、なかなか面白い。
152名無しさん脚:02/12/01 20:07 ID:DQKhhLcd
>149
>レコードとCDというより映画フィルムとデジタルビデオみたいな関係になるんじゃない?
スレ違い覚悟で書かせてもらえれば
スピルバーグはフィルム好きでルーカスはデジタル好き。
エピソード2をハリウッドのデジタルシアターで見たのですがすごく綺麗でした。
場末の映画館のプロジェクターとは桁が違うような高価なもんなんだろうけど
撮影者の意図がダイレクトに反映されていると思った。
ルーカス曰く、「映画館で2週間も回されたフィルムなんて鑑賞に耐えられない」らしいですが、
カメラのフィルムもそんなものかなと。
ちゃんとした映写機でフィルムを2週間に一本取り替えるとかすれば、
フィルムの良さってちゃんと伝わるんだろうけど、同じフィルムが何ヶ月も回ってたら、そりゃ汚くなる。
見る側はデジタルの方が良いなって思いますよね。
フィルム好きの映画監督は綺麗なマスターのフィルムでその良さを語っているのであって
カメオタがルーペでのぞいてフィルムの良さを語ってるのと同じ。

それと同じことがラボのプリンターにも言えると思う。
毎度プロラボや自家現像するのを別にすれば、撮影者の意図がより確実に反映できることが
デジの最大の利点でしょう。
これからプリンターがもっと良くなってくることは確実だし、
フォトショなんかでフィルム粒状感フィルターなんてつけれたら、
銀塩はやはり骨董趣味にならざるを得ないのではないかと危惧します。

フィルムの生産はしばらく続くだろうけど、フィルムとプリント代は上がっていくと思うし、
ラボの減少で信頼できるお店がなくなったりするとますます拍車がかかると思う。

はげしくスレ違い真にスマソ。
153名無しさん脚:02/12/01 20:29 ID:XsoPO2rr
>152
いや、例え話として有効かと。
(ただ、映画の話は上映時点ではどのみちフィルム、じゃないの?そうだと撮影時点の差が見せることの差に直結はしないよね
それとも、最近の高度な映画館ではデジタルプロジェクターになってるの?話からするとそうなるよな・・・
そりゃ、劣化が当たり前のフィルムは勝てないわ
漏れは浦島太郎だ・・・)

確かに、自分の意志をできるだけ反映させるには、デジの質が十分向上すれば有効だね。
というか、現時点でもその部分だけ取り出せば十分役に立つのだろう。

どのみち仕上げまで自分できっちり管理しないとダメなのは同じだから、後はやりたいことの差だね。
漏れは、まだしばらくは暗室に篭るな。
白黒は捨てられないだろう。
カラーは元々自分で仕上げが出来ないのでラボとのやり取りが頼りだから、早く本格的なデジを導入したいね。
154名無しさん脚:02/12/01 20:51 ID:jUUkUY6U
>>153
禿同。モノクロはモノクロ用印画紙に敵うものが無いですよね。
あれはいくら色素やインクで真似しようとしても真似できないんじゃないかなぁ(原理からして濃度が圧倒的に違うし)。
でもどんどん無くなってくだろうし、値上げしないうちに買い占めた方がいいかも。
155名無しさん脚:02/12/02 10:07 ID:tj114OOl
>>142
>レンズ交換式デジ一眼を出せないメーカは。

ネタですか?
ミノはレンズ交換式デジ一眼の販売実績はあるんだが。
ただ、誰も欲しがらなかったたけw
156名無しさん脚:02/12/02 13:44 ID:tj114OOl
>>149

あくまで、一般家庭に普及していたもので一番近いものを例にあげました。
簡単にフィルムが入手できなくなると、悪循環でどんどん銀塩が廃れてしまう。
それだけは、なんとか避けたいが先の文の言いたいことでした。

ただ、フォトキナではコダックが14nの発表でワイワイ騒がしくなっておりますが、新フィルムも発表してるんだよね。
おれ的にはこっちがビックニュース (・∀・)イイ
157名無しさん脚:02/12/02 18:04 ID:tj114OOl
>>152

映画においてのデジとフィルムとの比較で語っておられますが、これは一概にそうだとはいえないのでは? ポジをスライド映写するかパソコン経由のプロジェクターで映写するかという比較なら全くその通りなんだけど。これは少数派だと思う。
撮った写真をディスプレーで見るのなら、デジの方が利点が多いのは確か。
ペーパー出力の場合はデジの優位性は一歩引くと思う。確かにプリンターの性能はあがったが、記憶色の再生を各社目指しているため、それが本当に撮影者の意図と同じかは別。
撮影者の意図を確実に反映するならばそれなりのスキルが必要でしょう。
158名無しさん脚:02/12/02 21:22 ID:mvJw84n2
>157
ラボのプリンタって昇華型だったっけ?
そうすると色の再現性ってのはいずれ家庭用と大差なくなるよね。
今でも個人的に遜色ないんだけど。
モノクロ印画紙みたいに仕組みが違うものはまだアドバンテージがあると思うけど、
ネガの同プリがまっさきに駆逐されそうなのは同意。
でも、画像補正ソフトって亀爺には難しいと思うから、
フィルムやラボの高騰はすぐに起こるものではないでしょう。
あくまで希望的観測でした。

ついでにミノのデジ一眼
http://www.super-rainbow.jp/camera/m_rd3000.html
159名無しさん脚:02/12/02 21:25 ID:1dL1sj3y
きな、家の近ぐの吉野家さいったんず吉野家。
したっきゃ、なんだがさ人がっぱいで座らいねーんず。
んで、よぐ見だっきゃ垂れ幕さがってで、ふぇぐごんじゅえん引きって書いじゅーんず。
もうな、ほんずがと、バガがど。
ふぇぐごんじゅえん引きぐらいでいっつも来ね吉野家さくるなじゃよ、ほんずが。
ふぇぐごんじゅえんだよ ふぇぐごんじゅえん。
なんが家のやづみんなきちゅーし。
一家そろっで吉野家な おめでてーじゃ。
「とっちゃ、特盛り頼むじゃ」とかいっちゅーんず。 もう見でらいね。
おめ達や、ねぷた煎餅やるはんでその席空げろって。
吉野家ってのはもっと殺伐としちゅーべぎなんだね。
いづ Uの字カウンターさ向かい合っちゅーやづさやすめらいるがもわがんねー
やすめらいるがふんじゃまがいるが、、そった雰囲気がいいんでねーんずな。
かっちゃわらしだば家さ引っ込んでろ。
で、やっと座るにいいがと思ったっきゃ、となり奴が、つゆだぐけじゃ〜とか言っちゅーんず。
そごでまんだブヂ切れだべさ。
なーよ、つゆだぐだの今時流行らねんだいな、ほんずこの。
なにいい面してつゆだぐけじゃ〜、よ。
吉野家通のわぁがら言わさへりゃ今、吉野屋通での最新流行だっきゃやっぱし、
白、これだねな。
大盛り白ギョク。これが通の頼みがだや。
白ってば白飯だげ。そんかわり肉も汁もなんも入ってね。これや。
で、それさ大盛りギョク(玉子)。これ最強。
だばってこれとば頼むど次がら店員さ目とば付けらいる諸刃の剣。
素人さだっきゃ薦めらいねな。
まぁ、おめみてった素人だば、十万国でめぐねウニでも喰ってろってごったね。
160名無しさん脚:02/12/02 21:33 ID:8rOFoRP3
>>158
ラボのプリンター、フロンティアとかピクトロは印画紙です。
印画紙にスキャナで読みとったフィルムやデジタルデータを直接焼き付けて、
その後はちゃんと薬品で現像されてる。
161名無しさん脚:02/12/02 21:35 ID:mvJw84n2
>160
なるほどスマソ。
んじゃ、ヤパーリ家庭で出ない味なのか。
162名無しさん脚:02/12/02 22:08 ID:g44KwmrZ
この前、フロンティアと自宅のオリンパスの昇華型(A4まで出せる)と
画質を比べてみたけど、個人的には画質に差を感じなかった。

300万画素程度だと、フロンティアの実力が出ないのだろうか?

でも、個人的にオリンパスの昇華型は相当良いと思う。
インクジェット型のプリントみたいな「わざとらしさ」を感じないです。
163名無しさん脚:02/12/03 01:56 ID:0EFVwo7W
無理してDimage7HI買ってリングストロボで撮影したら画面真っ白。
今持ってる従来型のリングストロボやクリップオン2台が調光できないと知ってショック。
α7では使えるので多分大丈夫だろうと踏んだ自分が甘かったです。
このデジカメだけのためにストロボ3台買い換えるのは大変ですよね。
なにやら常時フル発光のようです。
5200HSはマニュアル発光が出来るからなんとかなりそうですが3200と1200AFがなんともなりません。
レンズか発光部にNDフィルター付けてみようかと思っているんですが
なんか良い案ないですか?
164名無しさん脚:02/12/03 01:58 ID:edbWVzP8
>>163
マクロフラッシュコントローラーを使用しましたか?
165163:02/12/03 09:11 ID:0EFVwo7W
>>164
ツインマクロも付けられるやつですよね。
それを買うのももったいないなと思ったもので。
166名無しさん脚:02/12/08 09:06 ID:87tDbIlE
それにしても・・・・・
蓑の技術者はいま何をやってるのかな
淀の店頭に立ってるのか?
167名無しさん脚:02/12/08 12:51 ID:fhg1KELd
ディマージュX改良したりとか
事務機器部門に回ったりしているのでは?
会社の経営方針では、
事務機器部門へ更に重点をおくようだし。
168名無しさん脚:02/12/12 06:27 ID:N4jlM/5D
知らなかったけど、ちょっと前まで蓑は専用システムのレンズ交換式デジカメつくってたんや。
169名無しさん脚:02/12/12 11:36 ID:KFsbW6+T
専用じゃなくて、APS一眼のレンズ使う奴でしょ?
170名無しさん脚:02/12/12 12:06 ID:RZwrWq/v
同じマウントで、APSのも使えるが専用のもあるっつー面倒な物でした。
171名無しさん脚:02/12/12 12:08 ID:2u0oHwcp
専用の17mmも実はS-1につく罠。
172名無しさん脚:02/12/13 00:55 ID:ADO3GWb1
ミノルタデジタル一眼で聞いた噂話を一つ。

勿論ミノルタもデジタル一眼レフを開発している。しかも何回も発表しようとした。
が、しかしその度にライバル会社(ニコン、キヤノン)が自社のものよりもスペック
が上のものを出すという情報を聞き、これでは負けてしまうということで発表を見送る
というパターンが2,3回続いたらしい。で、ミノルタもそのニコンやキヤノンのスペックに
追いつこうとするもコストダウンが図れず、ようやくコストダウンを図れるようになった
時にまたもニコン・キヤノンが新しいデジタル一眼を出す・・・というのが続いている
というのを聞きました。この話を聞いたとき、なんかちょっと悲しくなったな。
173名無しさん脚:02/12/13 00:59 ID:EDXKz1i6
>>172
おい!つーことは、ミノがデジ一眼を出すとき、それは最高のデジ一眼の登場を意味するんですか?
174名無しさん脚:02/12/13 01:00 ID:qkBFWc0C
ミノはな〜 ボデー作るの無理なんじゃない。
松下あたりと組んだほうがいいかも。
関西どうしでね。
ミノのレンズはかなり良いだけに期待してしまうんだが。
175名無しさん脚:02/12/13 01:05 ID:EDXKz1i6
そうだミノよ、ライカ様に頼むといい。
松下との仲を取りもって下さいと。
そして松下のボディがベースになってライカからLeica R-D、ミノからα-Dの登場ですよ。
176名無しさん脚:02/12/13 01:10 ID:e8bNwqeW
なんで、戦前からカメラ造って来た会社が他業種の会社にボディ造って貰わにゃならんのよ?
177名無しさん脚:02/12/13 01:16 ID:EDXKz1i6
CCDは作ってもらっとるやないか。
今更デジカメの外郭カバーだけは自社なんて言っても意味がない。
操作方法や外観の基本設計だけしてあとは作らせて、最後に画像処理ソフト部分だけミノがやればそれでいい。
178名無しさん脚:02/12/13 01:20 ID:IhIcbDwK
>>177
そりゃ逆でしょ。
電器メーカーなんかにカメラ作らせて、
ソニーみたいなカメラになってもいいですか。
画像処理なんかもビデオとか作ってるメーカーの方が技術は上だと思うのだが。
179名無しさん脚:02/12/13 01:22 ID:s9jnQ9Z3
最近一番いいボディを作ってると思うけど<ミノ
CCDも大事だけど、チューニングが下手糞な会社でもないぞ。
もうちょと待ってやれよ。
来夏と組んでCLEデジタルができるならいいけど、
他に組んで補い合いたいような会社は見当たらない。
必要なのはキヤノやソニーのような華やかな宣伝部くらいか。
180名無しさん脚:02/12/13 01:26 ID:EDXKz1i6
αレンズさえ使えればボディは某社の1Dsでもいいんだよ。別に。
どうせ液晶モニター見ながらキーをぐりぐりやって詳細設定するんだ、デジって。
光学ファインダーだけミノ品質を保ってくれれば何でもいい。
とにもかくにも出ないことには話にならない…。
181名無しさん脚:02/12/13 02:20 ID:s6hwqOKr
言いたくないけど、ミノとキヤノって相対する点が多いから
逆に組めば(吸収??)凄くバランス良くなるんだよな。
ミノのファインダーにキヤノの連射を搭載するボディ。
普及単焦点とズーム、マクロをαがカバーして
望遠側はIS超音波ズームのEFラインナップ。
カタログ、CMはキヤノが。SS窓口、修理はミノが。。
最上位機種にはMFを極めつつも速射が凄いペリクルミラーのaos-9
中級機はaos-7、初級機はkissweetで素人を総なめ。
デジ一眼はキヤノ、高級コンパクトはミノ、デジハイエンドはミノ、デジ普及機はキヤノ
フラットベットスキャナはキヤノ、フィルムスキャナはミノ。
カラープリンター、コピー機、OA用品は全部キャノ。露出計関連はミノ。

等々…思いついただけでも何か嫌(w
とにもかくにも出ないと辛い罠。
182名無しさん脚:02/12/13 02:37 ID:EDXKz1i6
それだけはー!!
やだぜCANOLTAなんて。
183名無しさん脚:02/12/13 06:22 ID:Blw8gqAs
MINOLN
184名無しさん脚:02/12/13 10:47 ID:TvZCslAY
キヤノンやニコンがαマウントのデジカメを出せばいいんだよ。
EOSマウントは口径が大きいからαAFモーター内蔵マウントアダプタ作れると思う。
かなり不恰好だろうけどね。
185名無しさん脚:02/12/13 11:04 ID:e8bNwqeW
EOS→α
AF精度低く、かつファインダースカスカでレンズ性能が活かされない罠
186名無しさん脚:02/12/13 11:19 ID:w/xUi2MT
EFレンズって、実は言われてるほど性能よくないと思う。
ミノルタ、ニコン、コンタ、どれを使っても、あれっ、こんなによく写るの
って驚いた<元キヤノンユーザーのおれ
187名無しさん脚:02/12/13 11:40 ID:uIBmMiiO
いやだからLレンズ以外はだめ。
貧乏人は使うなと言う姿勢。
188名無しさん脚:02/12/13 12:52 ID:g+HSxugt
>>187
以前ラインナップされていたLレンズの中には、雑誌記事で
やや画質が悪いとか、やや色収差が気になるときもあるとか、やんわりと指摘されたレンズもあった。
雑誌が貰っている金を差し引けば、ありゃ、相当酷かったんだと思う。
189名無しさん脚:02/12/13 14:30 ID:FL0WAnta
キヤノンのレンズは外注、しかもギリギリの金しか出してくれない。
これでは外注メーカーの方もいかに良い設計をしたとしても最終的な製品精度にまでこだわることができない。
ボディの怒濤の新機能で全てをごまかす、それがキヤノンのカメラ商法。
190名無しさん脚:02/12/14 16:31 ID:r4HCmYbX
キヤノを使ってても、カネかかってるんだから、良いと思ったままでいたいのはよく判る。

でも、一回、キヤノ(キャノ) + レンズ 品質管理、とか、カメラ 初期不良、とかで検索してみ。
間違いなく信用するに足る正確かつ詳しい使用者自身の情報で、徹頭徹尾とてつもないのがいくつかは出てくるから。
他社に関してもそういう情報が無いわけではないが、結果として解決し、当事者は納得して終わってる。

そんで、見たくない情報でも目に入れて、他社のカメラ使ってみ。
どうしても嫌なら、FD時代のキヤノ使ってみ。

そしたら、ここで「根拠無視で他人を蹴落として納得したい」なんて気は無くなる。
ここか、ニコスレかどっかで、情報を欲しがるようになるよ。
まあ、最低限の理性が残ってるならね。
そうでない人は、黙って「おいしい消費者(=悪徳企業の餌)」でいてくれ。
せめてここには来るな。
191名無しさん脚:02/12/15 00:52 ID:ods1WRSu
キヤノが信用できない理由。
学生時代の時の教師。まさに今言われているキヤノの対応を
絵に描いたような人物だった。
権力こそある。でも傲慢かつ高圧的。
これがかつてキヤノのかなり上の方の役職にいたと言うのだから
もう驚くと言うほかない。

色々世話になったのは事実なので、あまり悪くは言いたくないが、
1人の人間としては全く信用できない。
ここに来て、1vやLレンズの不良の件とその対応を見るにつけ、
キヤノという企業の体質が手に取るようによくわかる。


・・・そして押入れの中には溶けたゴムがシャッターに付着した
EOS1000が・・・。修理に出す気もしない。
2月にα−7に切り替えました。快適ですよ。
192名無しさん脚:02/12/16 11:33 ID:r0YndMsu
漏れは8700i限定版と7700iが未だに現役。
80-200/2.8Gにケンコーの2x&1.5xテレコンかまして
競馬や野球や飛行機や鉄道なんか撮るのに重宝してる。

個人的にはSweetIIベースのデジ一眼出してくれるとすげえ嬉しい。
それがコスト的に無理ならDiMAGE7系のボディ流用して
センサーをAPSサイズ化した上でαマウント化したって奴でも構わん。

DiMAGE Xはスナップ用兼メモ帳代わりに重宝してるが
ここいらでそろそろαユーザーの眼鏡にかなうデジカメも出して欲しい。

って事で長文マジレススマソ、逝って来る。
193α-7使い:02/12/19 00:20 ID:PgU9goya
早く出せよヴォケ
来年の春までに出さなかったら俺はキャノンに変える
194名無しさん脚:02/12/19 00:29 ID:b5nPkaA/
一眼レフって鏡と似たような写真が撮れるってホント?
普通のデジカメで自分撮ったら違和感ありありで嫌
195名無しさん脚:02/12/19 00:53 ID:wwQM3WNd
You say Goodbye.
I say Hello.
196DQN:02/12/19 13:41 ID:AHh+W1r6
びーとるずAGE
197名無しさん脚:02/12/19 13:46 ID:sdaUdVvt
皆さん、フォーサーズには興味ないの?
198名無しさん脚:02/12/19 14:06 ID:3wlWNXN9
>>197
ミノルタのレンズが使いたいから、無い
199名無しさん脚:02/12/23 15:22 ID:AXJsFA1q
年内の発表はないのかな?
昨年はディマージュXのディザ広告を年末から年始にかけてやっていたけれど。
200名無しさん脚:02/12/23 15:36 ID:w3t1kIBJ
200ゲェット!!!!
201名無しさん脚:02/12/24 17:42 ID:fil79Zso
×ディザ
○ティザー
202名無しさん脚:02/12/29 10:55 ID:pnRTYSp7
まだ出ないの?
203名無しさん脚:02/12/29 16:21 ID:RVJqdgIx
>>197
まだ、モックだけの段間ではいいのか悪いのか判断できないよ。
それに、コダックは14n発表しちゃったし
204名無しさん脚:02/12/29 22:41 ID:ixGMJGfc
α-9 II(仮称)
α-7 II(仮称)
α-D7 (仮称)

期待age
205名無しさん脚:03/01/02 09:34 ID:dWOl6mX5
デジタルなので、
δ-7(デルタ-セブン)ってのはどうかな?
206名無しさん脚:03/01/02 10:58 ID:f2epWRz8
じゃあD-7じゃないか
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:22 ID:QFdQ73Qu
α-9MarkU(仮称)
α-7MarkU(仮称)
α-D7 (仮称)

α-9VersionU(仮称)
α-7VersionU(仮称)
α-D7 (仮称)

α-9EvorutionU(仮称)
α-7EvorutionU(仮称)
α-D7 (仮称)


期待age
208名無しさん脚:03/01/03 01:06 ID:2t6ii1cX
>>207
Markはベルボンみたいで嫌
Evolutionはランエボみたいで嫌
209名無しさん脚:03/01/03 01:12 ID:7XMm7DIR
あんまり長すぎる名前はちょっとね…
210名無しさん脚:03/01/05 17:59 ID:lqNjbk3/
>>207
VersionはインプレッサWRXstiみたいで嫌

211名無しさん脚:03/01/06 18:44 ID:5Dw9tLhD
デジタルシリーズはδシリーズかな?やっぱ。

9の後継はα-X
いっそ新世代アピールなら二桁強調して11か?
9になにか付けるのは、9000から9xiから9と減ってきた過程からして無いでしょう。
212名無しさん脚:03/01/07 00:31 ID:W3IAHSd7
>>211
9Hiだろ(w
213名無しさん脚:03/01/07 01:54 ID:/1xa5Cn6
中国では既に去年から α-7 ver.2 が出ているよね。
α-7 ver.2(ミノルタ中国)
http://www.camera-minoltachina.com/product/products/sa7ver2.htm

α-9 はSSMレンズ発売に合わせ、とりあえずその対応バージョンを出して
来ると考えるのが妥当じゃないかな。今の時点でフルモデルチェンジは考
えにくいのでは。

現行α-7 → α-7 Limited相当の機能追加・強化(中国のver.2のように)
現行α-9 → SSMレンズ対応機能追加(プラスα-7の一部機能の取り込み)

というあたりが、固いところではないかな。

デジタル一眼レフも、αマウント採用なら「α-XXX」とするのが妥当
ではないかな?
で、ミノルタとしては、栄えある最初のデジ一眼に「7」の数字をつけな
い手はないと思うのだけれど。そのベースとして採用されるかどうかはと
もかく、α-7の評判がいいということもあるし…

というわけで、ミノルタさん、どんなものでしょうか?
214山崎渉:03/01/07 02:20 ID:yXwLpkB3
(^^)
215名無しさん脚:03/01/07 20:55 ID:VxisD5bh
コニカミノルタ新会社からデジ一眼ついに出るか?
216名無しさん脚:03/01/07 22:13 ID:7DxaUd+D
ところでみなさん、もしミノルタからのデジ一眼がまったくの新マウントで、
画素のサイズがAPSくらいで、定価が20万切るくらいのだったりしたら
買う?従来のαのレンズが使えないのならば、買わない?
217名無しさん脚:03/01/07 22:21 ID:Mg6hAyGg
>>216 会社の調査?正直答えると

αマウントでないなら20万切っても買わない。
RDみたいなのは嫌だ。
デジ一眼がまだ走りの時期だから絶対不満も出るし
その時新レンズ群であと戻りできないと堪えるよ。
218名無しさん脚:03/01/08 00:25 ID:UYQmY67H
なんでそんなにあわててデジタル化きぼんぬなのよ。
まだまだデジタル一眼は商品としてのレベルに達していないじゃん。
試作機に高い金だして人柱になるのはいやん。
219名無しさん脚:03/01/08 01:13 ID:NGa2Cix5
>213
α-7.2は中国が本社にも内緒で勝手にやってるだけだよ
7リミのスペックと比べてみな
220名無しさん脚:03/01/08 22:38 ID:Aa8xELPu
>>219
中国語がわからん。
221名無しさん脚:03/01/08 23:34 ID:dbQdNKSq
春までに一眼デジ出さなかったらD60買うよ、ミノは全部売って
222   .//      /) :03/01/08 23:40 ID:JvmzynYz
>>221
安心と信頼のcanonマンセー
223名無しさん脚:03/01/08 23:53 ID:TG0psI/O
D60は生産終了したよ
224名無しさん脚:03/01/09 00:00 ID:VWy8eEGi
>デジタル一眼は商品としてのレベルに達していないじゃん。

あのぉ。。。。。。。
225名無しさん脚:03/01/09 00:47 ID:OxgOY3oA
αシステムは縮小するらしいよ。
100mmf2みたいにレンズもどんどんラインナップから外れていくらしい。
デジはコンパクトと一体型中心に移行する。
これから4500人もリストラしたら一眼の開発までやる余裕はないだろう。
α7=往年のX700になるよ。
226名無しさん脚:03/01/09 15:45 ID:vBZHe6rd
>>224

おれも大まかな意見として218さんに賛同する。
現時点で広角側に対応しているカメラってコンタとキヤノしかないじゃない。
で、どちらも金額がべらぼうに高いし、不具合があるし。
一般消費者が購入するにあたっては・・・・という観点からだとこういう結論も有りだと思う。
227名無しさん脚:03/01/09 15:57 ID:vBZHe6rd
>αシステムは縮小するらしいよ

これは、どこからの情報なのでしょか?
それが本当なら、SSMレンズは発売されないの?
現行レンズのD化はもうしない?

>これから4500人もリストラしたら一眼の開発までやる余裕はないだろう。

これは、単純にコニカとミノが被る部署の人間の話ではないかな。それに、工場で働く人間の数も入ってるだろうし、サービスセンターも一本化、営業も一本化するとかなりの人数が余るのはしょうがないと思うよ。
コニカはSLRカメラを作ってないから、逆にこの分野のミノの技術者は安泰かなと楽観してるんだけど。
228名無しさん脚:03/01/09 16:20 ID:eeC06opw
>これから4500人もリストラしたら一眼の開発までやる余裕はないだろう。

本末転倒だろ。
開発したきゃ部門の人を減らさないし、
開発したくなきゃ人減らすし。
「デジ一眼作りたいけど人減らしたから出来ません」なんて経営は常識外。

それに、リリースでは「デジタルをがんがる」と言ってるわけだ。
これは今ある技術を大量生産するのをがんがるんじゃなくて、
最新技術の開発もします、って意味だろう。
だとしたら、デジ一眼は期待できるかも知れない。αマウントかどうかは?だが。
229名無しさん脚:03/01/09 17:03 ID:OxgOY3oA
でも今後は銀塩にしてもデジにしてもかなり余裕のある企業しか
一眼レフ出せないんじゃないかね。
ミノルタならやったかもしれないけどコニカミノルタになったら
不採算部門になりかねないAF一眼に力を注げるだろうか?
そんな余裕ないんじゃないかな?
企業イメージの為に一眼やれるほどの企業、キヤノン、京セラや
固定客(プロ)のしっかりしたニコンくらいしか作り続けられないのでは?
オリンパスだって他で儲かってるからこその新企画デジ一眼でしょう。
最悪なシナリオだとキヤノン、京セラの最低品質が一眼の品質のスタンダードに
なってしまうかもよ。

230名無しさん脚:03/01/09 17:07 ID:OxgOY3oA
でも幸いなことにミノルタは「α7に間に合った」
あれはある意味特殊用途でないAF一眼の一つの到達点だと思うよ。
231名無しさん脚:03/01/09 17:21 ID:GwW5X4EC
↑ここはデジ一眼に関してのスレなんすけど…
232名無しさん脚:03/01/09 17:29 ID:/33Un8u0
オレは経営の事良く分からない厨房だが、
逆に余裕があるないという観点ではカメラは作れないと思う。

今でこそ、キャノ、ニコ、オリンパとか他部門でほとんどの利益をたたき出してるわけだけど、
元々は、カメラ事業がメインだった時代もあるし、カメラ=精密機械ってのが、
一般的な人の感覚だとすれば、広告塔の役割は非常に高いわけだ。
また、光学系精密機械メーカーとしてのアイデンティティーもまさしくそこにあるわけで。
だからこそ、キャノも新聞一面広告にカメラ・レンズを持ってきたんだと思う。
(まぁ、あれはデジタルだったわけだが)

それから考えると余程不採算にならない限り、一眼開発止めるとは考えにくい。
デジ移行するとしても、カメラという一点は外せないはずだ。
今後の事はわからないけど、どちらも既存ユーザーを無視できるほど大きな会社じゃないし、
そうなって欲しいわけだが。

まぁ、とはいっても品質という点はわからないが(w
233名無しさん脚:03/01/09 17:48 ID:BEqN6iZr
いやな時代になったねえ。はあ〜
234名無しさん脚:03/01/09 18:05 ID:eeC06opw
まあカメラやめちゃえば、コニカミノルタは
「たまにコンビニに置いてあるコピーのメーカー」ぐらいになっちゃうからね。
優秀な技術者も全部流出して、強みを失った市場価格に翻弄されるメーカーに成り下がる。
よほど低脳な経営者じゃなければ、カメラをやめるとは考えにくい。
問題は、「低脳かも知れない」ということだ(w
235名無しさん脚:03/01/10 00:34 ID:h1Bb8NtR
コニカって一眼早々に撤退した前科があるもんなー。
コニカの社長のインタビュー「カメラ部門なんてたかだか200億円の規模
(だから切り捨てる)」って言うの聞いてこの社長のままじゃ234さんの
書いた通りになりそうだと思ったよ。
旧ミノルタの一眼開発部門肩身狭いだろうが頑張れ!
236名無しさん脚:03/01/10 02:23 ID:6B68mF5g
あの〜、開発力を高めるための経営統合でしょう。
当然デジカメの開発力も考えての事だろうし、銀塩がデジタルに置き換わる事を考えれば
(銀塩)一眼シェア2位の地位・知名度を利用しないで捨てるとは考えにくい。
デジ一眼が一般に普及する時期をにらんで、開発を進めると考えるが普通では。
237名無しさん脚:03/01/10 02:34 ID:if4qVhQJ
端っからカメラ部門を切り捨てるつもりなら、カメラメーカーと
くっつく必要はないと思うんだけどね。わざわざ荷物背負うようなものでしょ。
コニカとミノルタには、以前から浅からぬ縁があったということは無視できないけど。
勝算のほどは不明ながら、なにかしらの目論見があってのことと思うよ。
238名無しさん脚:03/01/10 22:57 ID:cE5BfyJ8
カメラ部門をやめるのは、後世に禍根を残すことになるでしょうね。カメラ屋
はどこまでいってもカメラ屋だし、フィルム屋はどこまでいってもフィルム屋
ということを忘れちゃいかんと思う。カメラ以外の分野で両社が抜群の得意分野
を持ってるというならいざ知らず、そうじゃない現状ではカメラ部門を捨てることは
ホントに危険だと思う。ミノルタのカメラ以外の得意分野は・・・・なんかありましたっけ?。
コニカは確かDVDの中に入ってるレンズの分野で世界シェアの半分は取ってたような
記憶があるけど。とにもかくにもカメラ部門はやめちゃイカン!!。
239名無しさん脚:03/01/10 23:07 ID:9B0BsgaK
おまいらどうぞ日本経済を立て直して下さいおながいします。
240名無しさん脚:03/01/11 02:14 ID:GZcABkaK
>>238
それに、一眼シェア第2位だそうだ。
やめられないだろうね。
241名無しさん脚:03/01/11 03:02 ID:D7qVOSm4
トプコンはカメラやめたおかげで元気だけど(w
242名無しさん脚:03/01/12 10:31 ID:BYN8OACl
>>240
一昨年まで2位でしたが、昨年ニコソに抜かれ3位になりました。
日テレのニュースでは3位と言ってました。(フジではなぜか2位)
Sweetなど入門用一眼を買う層がコンパクトデジに流れたのが
原因らしい。高級機に力の無いミノルタは今後も厳しいと思われ。
243名無しさん脚:03/01/12 19:25 ID:Uwcy1H6G
242の言うとおりだね。
2001年のランキングなら ttp://www.nikkei.co.jp/report/100hinmoku1.html
国内と世界ランク両方とも僅差で3位。
月単位だと2位って月もあるだろうね。
244名無しさん脚:03/01/13 12:24 ID:w/Et5Xpw
やっぱフルサイズ受光素子が普及価格帯まで下がらないとな。
気長に待つよ。でもマウント替えないでね。
245名無しさん脚:03/01/13 13:01 ID:1Kt3Oiez
電子部品の価格はは暴落するからねー
来年あたり小品のOEM一眼デジカメがたたき売りになってるかも。
246名無しさん脚:03/01/13 14:08 ID:5CLUOJ5u
早く出ないかな〜。頼むぜミノ
247名無しさん脚:03/01/16 05:36 ID:k5RYXw2E
早くしておねがい
248名無しさん脚:03/01/17 00:16 ID:ltNl0xWj
デザインはα-7のままで名前は「α-7D」とかだと萌え〜。
ディマージュ系のデザインになったら萎え〜。
249名無しさん脚:03/01/17 05:54 ID:mvpuxo+b
コニカとミノルタ、合併比率は1対0.621
http://www.asahi.com/business/update/0116/035.html
250山崎渉:03/01/18 08:17 ID:9VpOpp0v
(^^)
251名無しさん脚:03/01/19 15:44 ID:xiq/+fbF
デジタルVECTIS S-1D 発売決定記念あげ
252名無しさん脚:03/01/19 15:45 ID:xiq/+fbF
age
253名無しさん脚:03/01/24 01:03 ID:3fm2We89
別のスレではαシリーズではデジタル一眼出さないとかどうたらこうたら・・・・
254名無しさん脚:03/01/26 22:27 ID:lcUnQQY0
ベクティスって何?とおもた。しらべてガカーリ。萎え〜
255名無し三脚:03/01/26 22:28 ID:9kJLJl7s
どっかのカメラ屋で「ミノルタがデジ一眼の準備をしている」という話を
聞いた。(真偽は不明)
でもありそうな話だな。
256名無しさん脚:03/01/27 06:54 ID:1nWzzoMc
http://www.photoexpo2003.com/

フォトエキスポ2003
257名無しさん脚:03/01/27 17:14 ID:Sp73dZrS
最近、あっちこっちで「ミノのデジ一がもうすぐで、最初は甘いんだって」ってな話が・・・
甘くて結構だよ、奈々ちゃんなんて言わないよ、出してね、コニミノさん。
258名無しさん脚:03/01/27 22:57 ID:6FZUIGd6
甘Dかい。でも買っちゃうんだろうな。ヲタだから。
259名無しさん脚:03/01/28 02:04 ID:dKkIxllt
>>256
大阪会場は、写真用品ショーのみか。。。
歩いて15分の距離でやるのに、出向く必要なさそうだな
260名無しさん脚:03/01/28 03:25 ID:J7RiGpEi
ミノが勝負をかける時は「7」ですよー。
261名無しさん脚:03/01/28 06:29 ID:LcGWqWKf
自慢じゃないが、漏れは変なとこで運が悪い。
待ちきれなくてタクシーを止めたとたんにバスが来る、そういう巡り合わせが多々ある。

で、そんな漏れが一発RD3000でも買っちゃったりなんかすると・・・
と思うんだが、こないだ7とか85/1.4とか買ったばっかりだからな・・・
捨て金はありません。
誰か同じような香具師で金余りってのいない・・・か。
262名無しさん脚:03/01/28 06:57 ID:3AGX7p60
スイートのデジタルか。俺の待ち望んでいた展開だ。買うよ。
ミノ、良くやってくれた。
263元ミノヲタ:03/01/28 07:16 ID:8+mgHRTs
あんなギチギチに詰め込んだ甘IIじゃ、デジカメ流用できないでしょ。
と思う。
264名無しさん脚:03/01/28 07:33 ID:CTBwc+KV
やっぱり、糞ニーのタコセンサーを使うんだろうか・・・
265名無しさん脚:03/01/28 09:34 ID:3ainFZH2
甘2ベースだと価格はいくらぐらいだろう。
他社デジ一眼と比べ最安値になることは間違いないだろうが
266名無しさん脚:03/01/28 15:54 ID:LcGWqWKf
流用、になるのかな、やっぱ?
「甘クラスの専用設計」が来るんじゃないかと思ってるんだが、経費が全然違うんだろうか?

とにかく、ミノなんだから、なんか他とは違うことをやるだろう。
個人的には、スポット測光でマニュアル露出が使えてレンズはもちろんフラッシュなどの
オプションもαから流用できるなら、OK。
だから、昔の303siSuperベースですらよいんだよね。
とにかく安く出して欲しい。
そんで、カラーはデジメインに移行しておいてデジ7を買う、と。
267名無しさん脚:03/01/30 22:02 ID:gPj5yTA2
まだかよ!
268名無しさん脚:03/01/30 22:03 ID:Ih/sSEAS
蓑の技術者は今何をやってるのかな。
269名無しさん脚:03/01/30 22:08 ID:iepvhuWM
自分の首の心配じゃん。
会社がおちつくまで何も出ないとみた。
270名無しさん脚:03/01/30 23:16 ID:bN1D2xYa
ミノはペンタ化しました。
今やカメラ界の東側諸国。
271 :03/01/30 23:57 ID:W2M+WLt+
23日付けのプレゼン資料では、見事に銀塩の
話は、無かったな。
デジは、ハイエンドに力を入れると連発してるから
デジ一眼が、出ることは確かでしょう。
そのあおりで銀塩、αマウントが・・・・
そうなると悲しいねぇ
272名無しさん脚:03/01/31 06:31 ID:dSIkGgzE
アルファ9買っとくか。
273名無しさん脚:03/01/31 12:57 ID:lFo9LVLP
>>261
今すぐRD3000を買ってください。
274名無しさん脚:03/02/02 02:20 ID:U+ZClFzr
RD3000
今やフルセット10万以下なんだよな・・・まだ新品があるのかどうかシランが。
F値の無駄さえなけりゃ、ほかは我慢できるんだけどねぇ・・・
すっげぇ暗いレンズしかないのと同じってんじゃ、5万の値打ちもないわな。
レンズ固定機の方がよっぽどマシ。
275名無しさん脚:03/02/05 06:46 ID:uGuiFdKH
276ワドル前艦長:03/02/10 21:32 ID:zxC5kef0
緊急浮上!!!

どかーん!!    age
277名無しさん脚:03/02/16 09:44 ID:TcycOGNr
気長に待つつもりだったんだけどさー、嫌な話聞いちゃったよ。
同僚の知人が蓑の開発やってるそうなんだけど、
その人手持ちの蓑全部売り払ってD100買ったらしい・・・
これってやっぱり一眼デジ出す気無いってことなのか・・・
今さら全部のレンズ買い替える金なんかねえよ!・゚・(ノД`)・゚・
278名無しさん脚:03/02/19 21:22 ID:aLF9Fdai
JR福知山線に乗ったら、ミノの伊丹工場が見えた。
思わず「はよ一眼デジだせやゴルァ!」と叫んでしまって
他の乗客にギョッとされた。俺、疲れてるのだろうか・・・。
279名無しさん脚:03/02/20 22:46 ID:ExVLVQH6
仮に出たとしても
もう日本製じゃないでしょ。
280名無しさん脚:03/02/20 22:48 ID:1xzvh36F
>>277
ニコンユーザーだって結局Gレンズに買い換えだから
同じだよ
281名無しさん脚:03/02/23 15:43 ID:nIMlNgTW
Dimage9きぼんぬ
282名無しさん脚:03/02/24 17:07 ID:H+cUZ4FK
>その人手持ちの蓑全部売り払ってD100買ったらしい・・・
>これってやっぱり一眼デジ出す気無いってことなのか・・・

そうとは、限らないでしょ。
音響メーカーに勤めている人間が、なんでもかんでも自社製品を買う訳じゃないだろうし。
ある意味、「知人」ってところがミソのような気がする罠
283名無しさん脚:03/02/24 18:48 ID:mNmHqQ5M
まだなのかっ!はやくしろっ!ミノっ!
284名無しさん脚:03/02/24 23:45 ID:jqEDyZ2y
DiMAGE7Hi買っちゃおうかな。
285名無しさん脚:03/02/25 21:11 ID:D9vcvPNz
DiMAGE7Hiもうまじで店頭在庫しかない。
286名無しさん脚:03/02/27 02:24 ID:s/ZlLJIQ
287名無しさん脚:03/02/27 05:37 ID:Wk0xU9fy
>>286
上から2番目のリンク先には、

・27日にペンタックスのデジタル一眼レフについての発表がある

となっているね。
288名無しさん脚:03/02/27 06:52 ID:+1ARg6V/
コニカもまだデジ一眼出してないねぇ。
289名無しさん脚:03/02/27 07:48 ID:ocjgUR/T
290名無しさん脚:03/02/27 15:57 ID:gBdt27L/
ミノルタのデジ一眼が今年中に出ると思う人いますか?
僕はでると信じています。

291ペンタ:03/02/27 16:49 ID:3xOi/Fmc
今日の日経読みました?
ミノルタも大雑把な開発終わってるそうですよ。
お互い良かったですね(^^)
292日経:03/02/27 17:22 ID:i3oZddJ+
「技術開発は既に完成」
「市場が盛り上がるタイミングを見て商品化」
だそうで、一安心。
293名無しさん脚:03/02/27 18:07 ID:Ct1Qd1L9
技術開発は済んでいるが、商品開発はまだ手付かずな罠
294名無しさん脚:03/02/28 00:54 ID:U4s+N5C/
>>292
「市場が盛り上がるタイミングを見て商品化」

 物は言い様とはまさにこのことですね。ミノルタにタイミングを計る余裕
なんてなかったはずだけど、ニコン・キヤノンのデジ一眼があまり売れていない所を見ると、この
理由を出すことができたってとこかな。まあ、理由は何でもいいや。とにかくコニカミノルタさん、
デジ一眼をお願いします。α7ベースならサイコーです。
295名無しさん脚:03/02/28 02:53 ID:+kkhfN+G
いずれにせよ、時期はまだわからないが、デジ一眼を発売する意思が
あることが初めて公表された訳だから、めでたいことだ。
296名無しさん脚:03/02/28 09:18 ID:8sMqbETn
ペンタスレはお祭りだよ〜。
キミたち、盛り上がってるかい?
イェ〜イ!!
297名無しさん脚:03/02/28 14:27 ID:sNx8ey9X
市場が盛り上がる・・・とは、
生産コストのことを指してるんじゃないだろうか。
APSサイズのCCDの流通コストが下がるとか、
もしかしたらフルサイズかも!?
同時に発表!!

なんてこともありかもよw
298名無しさん脚:03/02/28 15:04 ID:CbHNnH5N
思い切り板違いなスレだな…
299名無しさん脚:03/02/28 17:13 ID:8TovbD8s
思い切り幼稚なスレだな…
300名無しさん脚:03/02/28 19:48 ID:BfS+gI3T
300!!
で、蓑の1眼出痔はベクティスがベースだったりして・・・。
301名無しさん脚:03/02/28 22:09 ID:uo0qTVRW
よ〜し!Vレンズが高騰する前に買い込むぞ〜!
302名無しさん脚:03/02/28 22:26 ID:Ih7mcQUp
αユーザーとしては、
ミノルタのデジタル一眼レフで
αレンズ使えなかったら魅力が・・・。
303名無しさん脚:03/02/28 22:40 ID:uo0qTVRW
妄想
デジタルに耐えられる高解像度レンズってαレンズにある?
どっちみち新レンズが必要なのでは?
それなら最適化された新マウントでもいいんじゃないか?

ミノルタがデジ一眼を出す時は新マウントの新レンズをたくさんそろえて出す?
それで時間がかかってるとか?
304名無しさん脚:03/02/28 22:41 ID:yiPwq6QC
フォーサーズである可能性は否定できないよなぁ。
コニカとの合併でかなり現実的に・・・
305名無しさん脚:03/02/28 22:42 ID:WoptTCh8
>>304
それだけは、カンベンだよな〜
306名無しさん脚:03/02/28 22:43 ID:7fn2+rlo
っつーか、夏ボウーナス前かねぇ。
307名無しさん脚:03/02/28 22:46 ID:dz/sYWvG
フォーサーズが本当に出るなら、割り切ってミノルタでもいいや。


  ど う せ 買 い 換 え る っ て 言 う 割 り  切 り ね 。


ハァ。。。
308世直し一揆:03/03/01 16:12 ID:XaZjFrHp
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
309名無しさん脚:03/03/01 23:51 ID:sl8ez3JT
ミノルタよ、もう少し気の利いたコメントを出せよ。
発売する時のαショック的タイミングを教えてやるが、
いまさらAPSサイズCCDなら早いとこ実売\10万代(シグマ並)で出すか、
フルサイズCCDのαデジ一眼なら実売\30万以下(\25万だな)での発売を
一番乗りする時だ。
待ってやるし、買ってやるから、やることやっとけよ。
でないと株主総会でGレンズぶん投げんぞ!
310名無しさん脚:03/03/02 00:13 ID:CKsPTuOx
ミノルタヨーロッパのサイト見た?月曜を待て。
311名無しさん脚:03/03/02 01:07 ID:1rJOGx2z
うーむ。よくわからんけど、ミノルタヨーロッパのプレスサーヴィスに登録しちゃったゾ。
312名無しさん脚:03/03/02 02:32 ID:XZk0ay1u
兎に角7Hiよりも凄いのが出るってことらしいけど、
一眼デジじゃなくディマージュ9とかが発表されて、がっかりの危険性は
ある世ねー
313名無しさん脚:03/03/02 06:46 ID:q5PtN/du
Damage 7Hi
314名無しさん脚:03/03/02 11:54 ID:ktzwSxTP
DiMAGE Xt ですた。
315名無しさん脚:03/03/02 20:19 ID:WJrJi2Cs
今回もデジ一眼はオアズケかな、、、、
316名無しさん脚:03/03/02 20:41 ID:kF4e7ORs
それでも待ちます。10D使いながら・・・
317名無しさん脚:03/03/02 20:59 ID:BzeuALhA
ウチも待ちます。
D100使いながら...。
318名無しさん脚:03/03/03 12:08 ID:OG6SR5Cc
オリンパスにも後塵を拝す。。。。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Info/nr030303aJ.html

はよーーーーーーーー>蓑!!!!!!(ヒメイ絶叫

319名無しさん脚:03/03/03 12:27 ID:HPYYC0SC
そしてよりによってペンタの後塵も拝す(w
320某ユーザー:03/03/03 12:28 ID:UnuOsx2t
ここまでくると、敵ながら応援したくなるな・・・
頑張れミノルタ!市場なんていいから出来たらすぐ出せ!
321名無しさん脚:03/03/03 12:42 ID:4IRiDlbx
敵かよ
322銀塩弐個爺:03/03/03 13:05 ID:jiy4vbks
なんか切実だなあ。
気長に待ってください。
応援します、煽りじゃなく。
私はフィルムと心中しますんで。
323名無しさん脚:03/03/03 17:25 ID:7/D7PpuQ
もっとも、キヤノソはαショックの時、最後発で巻き返したんだよなー。
蓑もそうあって欲しい!!
324名無しさん脚:03/03/03 21:11 ID:npXFbKX0
ミノルタよ!
Gレンズをその面(ツラ)めがけてブン投げてやるから
担当者を受付の前に立たせとけ!!!
325名無しさん脚:03/03/03 22:33 ID:Kciq27OY
一社のみ蚊帳の外(w
326名無しさん脚:03/03/03 22:37 ID:TDbhf3mx
>>320
 おおっ、敵も応援してくれているぞ!!!。
 ミノルタは世界初の敵も応援したくなる会社「母性本能刺激会社」
として認定されますた。
327名無しさん脚:03/03/03 23:51 ID:QFa7yXa4
「どうせ中古しか買わない貧乏人の癖に
ごちゃごちゃうるせえよ みのおた」
             :代弁
328名無しさん脚:03/03/04 00:20 ID:B4HS9nEU

          、-'""""''''=='、,_          , r''''""'ヽ、、,,,_         ,、-‐
        /          `'‐ 、       i' ヘ i⌒、____ 、\ _,,,、 ,、- '´-‐-,
        r'          ミ''- 、_ ヽ、   ,,i'´i , |i    \' `i,  `!r'''(´ /~
     、=''´           ヾ、ヾ '、<r-'~ヾ, i '! "'   r‐'_""`yヾ!ヽヾ,r'´
    /       、、=_‐''''ミヾ`  ミミ`\ヽヽ. \|   /i'´  ̄ヽ〉 '"; } i   \
   , '        ヽ; '7 , ;,、 、   ミ丶' 、ヽヽ ヽ、'、_. 〈. 人;,   \ ノ |  ‐+==
.   イ         ミ ! { {,'! ,ヽ      `ヾヽ / rヽ;‐`;;\     Yレヘ ‖
    |        ミミ、 丶''    ,   'i 、   } X´ ;;;;;''  ノ ノ}     i'''7´i +=
   ノ        `ヾミミ    ,   ゛ '  `   /´,, \  /ノ'ぅ |   ;.,'πヽ~"'''''''
 ;;;;'          \、、 r'!, t,,!` ,   ,,,,; /;;,,ー''"~フ''"フ'''f‐-;|    ;,'-=、,'_ ,,,;;;;
  ┐           `ヽ、 {:丶ヾ ' ___:;;;;/;;;'''' '´,  7 r'   |   ;;,'    `'''‐-
  -='_           ミミヽ_,,,、‐''";==ー‐‐'''''‐-'、,,,,,i、、{;;;;;;;;;;i  .;,'
   ̄っ、-‐、_            と´               |  ;,' ̄````'''''''=
"""""""""""`"゛'''''''''''''''''''''''''''''''´-‐‐‐‐''''''''''''''''''''''''''''''''''''','r'~´  ,''''''''''''''''''''''''''''''
                          _,,,、,_    / ,、  ,  i
                         //  'χ';"'''-'7' , , ,'
                         ヾヽ.  } ( ;;,,, ノ///ノ
                          `''''""`~"" `~~ ̄
「兄ちゃん、ミノってなんでデジ一眼出さひんの?」
329名無しさん脚:03/03/04 00:22 ID:B4HS9nEU

          、-'""""''''=='、,_          , r''''""'ヽ、、,,,_         ,、-‐
        /          `'‐ 、       i' ヘ i⌒、____ 、\ _,,,、 ,、- '´-‐-,
        r'          ミ''- 、_ ヽ、   ,,i'´i , |i    \' `i,  `!r'''(´ /~
     、=''´           ヾ、ヾ '、<r-'~ヾ, i '! "'   r‐'_""`yヾ!ヽヾ,r'´
    /       、、=_‐''''ミヾ`  ミミ`\ヽヽ. \|   /i'´  ̄ヽ〉 '"; } i   \
   , '        ヽ; '7 , ;,、 、   ミ丶' 、ヽヽ ヽ、'、_. 〈. 人;,   \ ノ |  ‐+==
.   イ         ミ ! { {,'! ,ヽ      `ヾヽ / rヽ;‐`;;\     Yレヘ ‖
    |        ミミ、 丶''    ,   'i 、   } X´ ;;;;;''  ノ ノ}     i'''7´i +=
   ノ        `ヾミミ    ,   ゛ '  `   /´,, \  /ノ'ぅ |   ;.,'πヽ~"'''''''
 ;;;;'          \、、 r'!, t,,!` ,   ,,,,; /;;,,ー''"~フ''"フ'''f‐-;|    ;,'-=、,'_ ,,,;;;;
  ┐           `ヽ、 {:丶ヾ ' ___:;;;;/;;;'''' '´,  7 r'   |   ;;,'    `'''‐-
  -='_           ミミヽ_,,,、‐''";==ー‐‐'''''‐-'、,,,,,i、、{;;;;;;;;;;i  .;,'
   ̄っ、-‐、_            と´               |  ;,' ̄````'''''''=
"""""""""""`"゛'''''''''''''''''''''''''''''''´-‐‐‐‐''''''''''''''''''''''''''''''''''''','r'~´  ,''''''''''''''''''''''''''''''
                          _,,,、,_    / ,、  ,  i
                         //  'χ';"'''-'7' , , ,'
                         ヾヽ.  } ( ;;,,, ノ///ノ
                          `''''""`~"" `~~ ̄
「New EOSも発表されたし、ペン太も発表したし、オリンパも………………ミノは負け組…も…もうだめぽ…」
330名無しさん脚:03/03/04 00:49 ID:NXBv+tyI

          、-'""""''''=='、,_          , r''''""'ヽ、、,,,_         ,、-‐
        /          `'‐ 、       i' ヘ i⌒、____ 、\ _,,,、 ,、- '´-‐-,
        r'          ミ''- 、_ ヽ、   ,,i'´i , |i    \' `i,  `!r'''(´ /~
     、=''´           ヾ、ヾ '、<r-'~ヾ, i '! "'   r‐'_""`yヾ!ヽヾ,r'´
    /       、、=_‐''''ミヾ`  ミミ`\ヽヽ. \|   /i'´  ̄ヽ〉 '"; } i   \
   , '        ヽ; '7 , ;,、 、   ミ丶' 、ヽヽ ヽ、'、_. 〈. 人;,   \ ノ |  ‐+==
.   イ         ミ ! { {,'! ,ヽ      `ヾヽ / rヽ;‐`;;\     Yレヘ ‖
    |        ミミ、 丶''    ,   'i 、   } X´ ;;;;;''  ノ ノ}     i'''7´i +=
   ノ        `ヾミミ    ,   ゛ '  `   /´,, \  /ノ'ぅ |   ;.,'πヽ~"'''''''
 ;;;;'          \、、 r'!, t,,!` ,   ,,,,; /;;,,ー''"~フ''"フ'''f‐-;|    ;,'-=、,'_ ,,,;;;;
  ┐           `ヽ、 {:丶ヾ ' ___:;;;;/;;;'''' '´,  7 r'   |   ;;,'    `'''‐-
  -='_           ミミヽ_,,,、‐''";==ー‐‐'''''‐-'、,,,,,i、、{;;;;;;;;;;i  .;,'
   ̄っ、-‐、_            と´               |  ;,' ̄````'''''''=
"""""""""""`"゛'''''''''''''''''''''''''''''''´-‐‐‐‐''''''''''''''''''''''''''''''''''''','r'~´  ,''''''''''''''''''''''''''''''
                          _,,,、,_    / ,、  ,  i
                         //  'χ';"'''-'7' , , ,'
                         ヾヽ.  } ( ;;,,, ノ///ノ
                          `''''""`~"" `~~ ̄
「兄ちゃん、まだ市場は盛り上がってへんの?」

331名無しさん脚:03/03/04 05:35 ID:h7/cYCHJ
俺はリアルタイムで経験していないんで教えて欲しいんですが、
オートフォーカスが流行りだした頃って、今みたいな感じだったんでしょうか?

出る、出ない、いつ出る、いつ出ない、良い、悪い、を右往左往してる感じ。
332(´-ω-`):03/03/04 05:50 ID:T1P+aLJH
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
おちんちんが熱くなるよ。
333名無しさん脚:03/03/04 05:59 ID:rHh96pEN
◆ピンクエンジェル◆↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
334名無しさん脚:03/03/04 06:29 ID:oiA23w8R
αのときみたいにデジ専用レンズ群とボディーを同時に出す気では?
もしくはいきなりフルサイズとか。
(αのときはボディーと同時にいきなり10本くらい出したはず)
ミノルタは過去にRD175やRD3000を出した経験のあるメーカー。
自社でCCDを作るならともかく他社から供給されたCCDを載せるだけの
デジタル一眼ボディーを出すノウハウがないとは考えにくい。
335名無しさん脚:03/03/04 06:44 ID:7dzLWnXX
さんざんガイシュツだがプロ向けを作る気がないわけであって
安価に手軽に作れるようになる時期を見ているだけと思うよ。
それすらやらないなら一眼レフそのものから撤退してるんじゃないかな。
336名無しさん脚:03/03/04 06:51 ID:7dzLWnXX
>デジタルに耐えられる高解像度レンズってαレンズにある?
狂ったような画素数じゃなければ現状の安レンズでも問題ないかと。
337名無しさん脚:03/03/04 09:24 ID:O4PBYQaf
コニカ側の許可がなかなか下りないんですよ。
OA移行とのせめぎあい。
338名無しさん脚:03/03/04 09:45 ID:gC1GI65X
>>331
今みたいな感じだったよ。
で、先発αを中心に各社競争を繰り広げる中、ひとり沈黙のキヤノソ。
市場が盛り上がった頃にEOSを発表。
ご承知のとおり、途中でαを抜き去りトップに。

ミノルタはあの時のキヤノソを地で行っているのか。
立場が逆になった訳か…
339名無しさん脚:03/03/04 14:08 ID:5lqB/ZOs
>>334
まったくの新マウントでない限り、その必要性はないと思うけどね。
残念ながら、今のミノルタにはレンズをまとめて10本も出すほどの
体力はないと思う。

ユーザとしては、ミノルタならではの配慮(熟慮)あってのことと思
いたいが、マウンントにせよフォーマットにせよ、せめて方向性だけ
は表明すべき時期なのではないかと思う。
340名無しさん脚:03/03/04 14:09 ID:vwhirfld


          、-'""""''''=='、,_          , r''''""'ヽ、、,,,_         ,、-‐
        /          `'‐ 、       i' ヘ i⌒、____ 、\ _,,,、 ,、- '´-‐-,
        r'          ミ''- 、_ ヽ、   ,,i'´i , |i    \' `i,  `!r'''(´ /~
     、=''´           ヾ、ヾ '、<r-'~ヾ, i '! "'   r‐'_""`yヾ!ヽヾ,r'´
    /       、、=_‐''''ミヾ`  ミミ`\ヽヽ. \|   /i'´  ̄ヽ〉 '"; } i   \
   , '        ヽ; '7 , ;,、 、   ミ丶' 、ヽヽ ヽ、'、_. 〈. 人;,   \ ノ |  ‐+==
.   イ         ミ ! { {,'! ,ヽ      `ヾヽ / rヽ;‐`;;\     Yレヘ ‖
    |        ミミ、 丶''    ,   'i 、   } X´ ;;;;;''  ノ ノ}     i'''7´i +=
   ノ        `ヾミミ    ,   ゛ '  `   /´,, \  /ノ'ぅ |   ;.,'πヽ~"'''''''
 ;;;;'          \、、 r'!, t,,!` ,   ,,,,; /;;,,ー''"~フ''"フ'''f‐-;|    ;,'-=、,'_ ,,,;;;;
  ┐           `ヽ、 {:丶ヾ ' ___:;;;;/;;;'''' '´,  7 r'   |   ;;,'    `'''‐-
  -='_           ミミヽ_,,,、‐''";==ー‐‐'''''‐-'、,,,,,i、、{;;;;;;;;;;i  .;,'
   ̄っ、-‐、_            と´               |  ;,' ̄````'''''''=
"""""""""""`"゛'''''''''''''''''''''''''''''''´-‐‐‐‐''''''''''''''''''''''''''''''''''''','r'~´  ,''''''''''''''''''''''''''''''
                          _,,,、,_    / ,、  ,  i
                         //  'χ';"'''-'7' , , ,'
                         ヾヽ.  } ( ;;,,, ノ///ノ
                          `''''""`~"" `~~ ̄
「節子、何持ってるんや・・・そ、それ、EOSやないか!それにペンタまで!!
 あかん!オリの4/3なんか、あかんで!
341家電さん:03/03/04 14:48 ID:GyQL/Gll
>>334
おそらく339の言うとおりだと思う。
いまは昔とはだいぶ時代が違う。
どのメーカーも余裕を持てる環境ではないよ。
減らされ替えられる続ける開発スタッフで
ギリギリのカメラ作りをしてるはず。
合併期にあるミノルタは、絶対に失敗は許されないから、
相当に慎重かつ、マーケット重視の営業になってるとは思う。
明確方向性を示さずに、あいまいな情報を新聞に流してるあたり、
メーカーの苦しさが見え隠れしてる気がする。
SSMがあんなに高い値段なのは、かなり控えめな売上目標故ではないかな。
高額な希望小売価格は、売れ行きによってあとから実売価格を引き下げることができるからね。

まさか、かつての栄光を取り戻そうと考えてるのではないと思うが・・・
342名無しさん脚:03/03/04 17:15 ID:INa8N4sF
実際初期のαレンズはMDの光学設計引きずっていたから
10本も出す事ができたんじゃないの?
デジカメにして画面のサイズ変えると本当に設計し直しでしょ。

赤が出ない程度にフォーサーズっていうのも有りと思うが。
AFで使えるマウントコンバータ出して。
343名無しさん脚:03/03/04 17:30 ID:qiLsE5JM
>>340
コケシ握ってイっちゃった少女ですか?
344名無しさん脚:03/03/04 20:33 ID:6r/7KKGS
世界初○○搭載!を入れたいんだろ。
そのためにアイディアをしぼってる
345名無しさん脚:03/03/04 21:32 ID:vpub/T6Z
ミノルタよ!
ハイスピードAFアポテレ600oF4Gをそのケツメドめがけてブッ込んでやるから
担当者を受付の前でケツまくらせて立たせとけ!!!
346名無しさん脚:03/03/04 22:56 ID:WJDdrgNi
>>341
339ですが、ほぼ同じ意見。
台所事情が苦しいのは1社を除き似たり寄ったりなのだろうけど、経営統合と
の兼ね合いもあって、意思決定(社内&2社間調整)に時間がかかるのかな。

価格については、販売見込数の差が原価に跳ね返って来ているのだろうと思う。
その点、観音だけはスケールメリットの好循環が出ているような気がするね。
EOS-10Dと同時発表のレンズ、24-70mm F2.8Lを今ごろなぜ載せるのか…と思っ
ていたら、17-40mm F4Lの新製品だった。
347名無しさん脚:03/03/04 23:02 ID:+6EjgFHT
出るのは楽しみだけど。
またポートレートカードとかやらなきゃいいけど(w
348名無しさん脚:03/03/04 23:42 ID:HQhFEr5U
まだかよ!(怒)
349名無しさん脚:03/03/05 00:11 ID:Tx6Ke+LJ
もうミノルタの内部ではどうしていいかわからない状態なんじゃないかな。
いまさらキヤノン・ニコンの後を追う事はできないし、しかもミノルタユーザーの
財布の紐が固いことからあまり高いものは出せない。でも安く上げようとすると
とたんにショボイものしかできなくなる。オリンパスのシステムに乗るか、いや
αマウントでやっぱり・・・・。という思考が2年ぐらい続いているものと思われ。
350名無しさん脚:03/03/05 00:23 ID:TmI0NeBE
>>349
ソニーとダブルネームで出します。
351名無しさん脚:03/03/05 00:25 ID:ir39oI2/
今のご時世、高くても良いものは売れると思う。
ミノルタには「良いもの」を出してもらいたい。
352名無しさん脚:03/03/05 00:44 ID:DEv/qTfc
●他社と似たようなものが出る。
  ↓
ユーザーが今更その程度かYO!と不満。ガッカリ。
レンズなどが整いだした他社へ流出も・・・
  ↓
コニカに申し訳なく肩身が狭くなる。

●高くても良いモノが出る。
  ↓
ミノユーザー:中古市場に出回るのを待つ。
他社ユーザー:対抗して自社でも出るだろうと待つ。
  ↓
コニカに申し訳なく居場所が無くなる。
353にせミノルタ社員:03/03/05 00:47 ID:crsm3Wy1
キヤノンを使ったことのあるひとならわかると思うけど
一番上と下以外は

ごみ

ミノルタは真ん中が一番おいしいメーカーでした

しかし、いまやもう見る影もないユーザーを無視したメーカーに成り下がってしまいました
もうだめぽ

小西六が嫌がらせをしているに違いない。
壁サーとかあほなカメラ作ることに専念して
脳がくさってしまったために
αみたいなすばらしいカメラを作るメーカーをぼろぼろにしてやりたいという腐ったひがみ根性で
ミノルタのじゃまをしているにちがいない
アクめつに殺してもらおう

ここまで書いたら粘土細工にアポテレろっコールでも突っ込んだ
がらくたを展示でもしようかというきになる賢明なミノルタ社員(趣味はぷらもでる)が
登場してもいいんじゃない?とか期待してみるテスト。

のわな

>>349
両方だしてほしいが、あんな高いレンズ発表しておいて
”ミノルタユーザーの 財布の紐が固いことからあまり高いものは出せない”
はないとおもう。
354名無しさん脚:03/03/05 00:57 ID:GgHmrdCR
ちゃうねん。
現行の在庫が払底してから、価格改定して安ぅ売るねん。
355名無しさん脚:03/03/05 10:15 ID:s4xlwjAL
みのるたぁ!
バイアグラ飲んでもっと元気出さんかい!
萎えてる場合かぁゴラァ。
356名無しさん脚:03/03/05 11:40 ID:JeUoJp0M
あんな高いレンズ出しても買えんよ。
貧乏OR機材に金かけたくない故のミノ使いなんだから。
あの手のレンズ買うやつはとっくにニコかキヤノいってるって。
ミノルタ必死の繋ぎ止め工作だよ。
普及レンズを超音波にする余力ないくせに
いつかやってくれると匂わすための。
詐欺師の見せ金みたいな物さ。
357名無しさん脚:03/03/05 12:24 ID:37b3V3wT
あと3年ぐらいは待ってもいいので10年現役として使えるデジタル一眼作って出せ
358名無しさん脚:03/03/05 12:39 ID:qOfbmxkr
ペンタックスに出し抜かれるとはな。
もうだめぽ・・・・・・。
359名無しさん脚:03/03/05 12:49 ID:GgHmrdCR
デジカメはカメラ部の性能はもちろん、画像処理の精度と速度が
重要視されるので、ただ出しゃあいいってもんじゃない。
多少出遅れても、C/Pを含めた総合力で他社を上回れば逆転可能。


と強がってみるテスト。
360名無しさん脚:03/03/05 14:13 ID:9uE3UDov
ミノルタに出来て他社に出来ない物など無い!
361名無しさん脚:03/03/05 17:13 ID:m+HZ11MK
>>360

RF500 f8で、AFできるのは、ミノしかありませんが?
362名無しさん脚:03/03/05 21:09 ID:Di1RVkcA
そんなん作りたがるのはミノだけ(w
363名無しさん脚:03/03/05 21:23 ID:GgHmrdCR
便利な逃げ口上だ
364名無しさん脚:03/03/05 22:30 ID:Di1RVkcA
>>363
これの事?(w
「市場が盛り上がるタイミングを見て商品化」



ってーか、ネタレスは兎も角、折れはそんなミノが好き。
365名無しさん脚:03/03/05 22:38 ID:OmB1lLcO
ミノルタよ!
ハイスピードAFアポテレ300oF2.8G(D)SSMをケツメドにブッ込んで
脳味噌まで超音波洗浄してやるから
ケツの穴洗って四つんばいで待っとけ!!!
366名無しさん脚:03/03/06 00:21 ID:St/YCtFJ
>>365
最近の君のスピード感あふれるレスが好きです。
367名無しさん脚:03/03/07 01:55 ID:ZtPDCiB+
銀塩一眼レフだと、例えしょぼいボディでも
良いレンズにプロビアでも詰めて撮れば画質・解像度はあがるが、
デジ一眼ボディが銀塩と決定的に違うところは
画質に直接影響するCCDの解像度を後からアップグレードできないところ。

詰め替えできないフィルムとセットで売るようなものだから
当然新製品の投入には慎重を要する。買うほうも然り。

さて、ミノルタはどんなボディをお披露目してくれるのやら…
368名無しさん脚:03/03/07 12:36 ID:7JljL3Np
しかし、いまからミノルタがAF時のイオスなみの挽回を
する気なら、
1.αマウント
2.APSサイズデジカメ実売10万円
3.フルサイズデジカメ実売20万円(異論有りそうだが)
を同時に達成しなきゃいかんと思うぞ。

逆にいえばこれを達成すれば、大逆転もありうる。
ガンガレ、ミノルタ

......無理かなあ。
369名無しさん脚:03/03/07 13:07 ID:ws0Cj8I7
>>368
その条件が妥当かどうかはともかく、ヒト・モノ・カネの蓄積に加えて
デジタルの時代はスピードがモノをいいそうな気がする。

ミノルタは大好きだし頑張って欲しいけれど、大逆転はしなくてもいい
と思う。現実的にも難しいだろうし。
ユーザを大切にし、一本筋の通った個性的なメーカーであってくれれば。
370名無しさん脚:03/03/07 13:09 ID:Z7I9Aa98
もうあきらめますた
371名無しさん脚:03/03/07 13:12 ID:7JljL3Np
>>369
>>ユーザを大切にし、一本筋の通った個性的なメーカーであってくれれば。

どこかのメーカに逝ってやりたいですよね。
どこかってイパーイあるんだけど、亀業界に限らず。
372名無しさん脚:03/03/07 13:39 ID:PYCjKrcC
代表的なのが、*ニー とかキ*ノソ とか ですかね。
新製品出して、すぐ壊れるのも共通だなー。

ま、それでもどっちかと言えば*ニーのほがまだマシかな。
独自製品開発が多いから(多すぎるが)。 

キ*ノソは新しいことやてるようで、ほとんどが後追いだもな。
それでアフター祖粗末だし。バグ修正もやらない。

もれが今興味を持てるのは、35mmデジ一眼の今後だが、
ニコソのAPSサイズが主流になるのんじゃないかって
気がしてるんだが。

画質を確保できるんだったら35mmにこだわる必要ないだろ。
銀塩ならフィルムの問題(映画は35mmだろ)、現像・プリント
の既存設備の問題などがあるが・・・
でもデジなら関係ないし、APSの方が小型にできるよ。

ニコソがAPSサイズのF5ベースの超高性能デジ一眼と
同じくD100の下位機種を出して今後のデジ一眼の流れ
を決めるってことになりそうな気がしる。

銀塩APSは時期が悪かったな。  
373名無しさん脚:03/03/07 13:46 ID:rbwg3UCn
超音波モーターSSMレンズスレでも書いたが、
デジタル一眼だって、レンズシステムにボディがぶら下がって
いるようなもの、レンズシステムに遅れをとったまま、
発売するのはとても不利、だからレンズシステムが充実のキャノン
のボディが一番売れるのは当然。
ボディの価格や機能だけで勝負できないミノルタはつらい。
しょうがないからSSMレンズの開発と平行して、じっくりタイミングを
狙っているわけ。
もちろんαマウントは継続するしかないけど、
レンズ交換式デジタル一眼の優位性はキャノンEF>ニコンF>>ミノルタα>
ペンタK>コンタN>>オリンパスフォーサーズっていうようにもう確定してるんだよ。
374名無しさん脚:03/03/07 14:04 ID:Fk1ru/Qv
>3.フルサイズデジカメ実売20万円(異論有りそうだが)

異論とまでは言わないけど、その価格だと質感で手抜きされる可能性がありますね。
20万も出して、カメラ部がこの程度かよと言ってしまいそう。
α−9みたいにスペック以外にも訴えたカメラもラインアップにいれてもらいたい。
でも、α−9みたいに商業的には成功しないのでしょうね。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァン!!
375名無しさん脚:03/03/07 14:41 ID:dA8VxOYn
ディマXをエクシよりも薄くしる!!
で、儲けた金をデジ一眼にまわすのだ。
376名無しさん脚:03/03/07 14:47 ID:Tr6UK0cz
まあ、なんでもいいから、ミノ製品買いましょう。
プラネタリウムとか葉緑素測定器とかオススメ。
377名無しさん脚:03/03/07 14:55 ID:xHK5RnYW
ミノックス買ってきたよ!
378名無しさん脚:03/03/07 14:59 ID:7QuWlSxQ
>377
そこつ者め!
379名無しさん脚:03/03/07 14:59 ID:J9d7IKMX
カメラ映像機器工業会(ttp://www.cipa.jp/)の2003年1月分の統計データによるとなんだけど、
銀塩35mmフォーカルプレン機の生産台数が225,946台、出荷台数が220,034台。
一方、レンズ交換式一眼デジカメは生産台数が15,699台、出荷台数が17,561台。
銀塩の方にはレンジファインダー機が含まれているのだけれど、それにしても差があり過ぎ。
「市場の盛り上がりを待つ」というのは、あながち言い訳ばかりでもないかと。
380名無しさん脚:03/03/07 15:01 ID:Tr6UK0cz
>>377
30分間、このスレ出入り禁止。
381名無しさん脚:03/03/07 15:04 ID:J9d7IKMX
>>376-378
ちょとワラタ
382名無しさん脚:03/03/07 15:04 ID:Tr6UK0cz
>379
なるほど。

383名無しさん脚:03/03/07 15:11 ID:rbwg3UCn
無配企業の役員なんて、やりたいことどうこうより、
復配に努めないといけないから、後回しにされてるのよ。
ボディは大体出来ているからるから、業績回復、復配が実現したタイミング
が発売時期。
384名無しさん脚:03/03/07 16:06 ID:sKYfgv1i
>367
CCD交換可能なボディを作ることだってできるけど今の市場の小ささでは
ボディ買い換えてもらわないと会社として困るからやらないだけでは?
385名無しさん脚:03/03/07 17:05 ID:ErCHYNSz
>>384
ロー来のSL2000Fのデジバック版みたいな形になりそうだね
386名無しさん脚:03/03/07 18:07 ID:I6XP2xUp
ちょっと以前は>>349のいうように、ミノルタとして
どのように展開していくか迷っていたでしょうが、
イストDと、フォーサーズの成否が、一年待たずにわかるので、
もう少しで、ミノルタデジタル一眼の方向性が決定されるはずです。
>>384みたいなのは無いだろうな。
387名無しさん脚:03/03/07 18:16 ID:7QuWlSxQ
フォベオン使って実売15万。ボディは現行アルファより小型。
だったらいいなあ。
正直画素数競争に参加するものより、普及する価格帯のものを
出したほうがいいと思うんだけど。
388名無しさん脚:03/03/07 19:26 ID:J2+77ijw
ボディは7で決まりでしょう
なんのための背面液晶だったのか・・・ということになりかねない?
それにあのクラスでは文句無く最高のボディを流用しない手はない、と思う

フォベオンは大賛成。
シグマさん、人柱ありがとうということでw
389名無しさん脚:03/03/07 20:50 ID:QoqwuqkY
亀柱だろう。

390名無しさん脚:03/03/07 21:14 ID:NB1t5rpB
市場が盛り上がる頃に発売を計画、って一体いつだろ。
ユーザーが暴動を起こす直前かな?
おれ、暴れたいんだけど。
391名無しさん脚:03/03/07 22:43 ID:DtyEAugP
>390
盛り上がるまで待ってないで盛り上げる、
ぐらいの気概でやって欲しいと思います。
高級なトップブランドじゃないかもしれないけど
好きなメーカーなんで再起を図って欲しい。
392にせミノルタ社員:03/03/07 23:27 ID:Ka/RAQfV
ほんとうにがんばってほしいものですミノルタには
393名無しさん脚:03/03/07 23:46 ID:TTs31CtD
ミノルタよ!
市場の盛り上がりを広い視野で逃さず見えるように
相変わらずダッセえ旧デザインのAFフィッシュアイ16oF2.8を目んタマにクリ込んでやるから
目んタマこじ開けてまばたきしないで玄関前で待っとけ!!!
394名無しさん脚:03/03/07 23:57 ID:BnUaXDjv
>>390
あんたはフーリガンか! ぜひ暴れるところを見てみたい。
一般の人間には何で暴れてるのか分からないだろうが。
395世直し一揆:03/03/07 23:58 ID:Lf/lSTiM
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
396にせミノルタ社員:03/03/08 00:26 ID:iyvsCF3n
>>393
あれはかっこいいレンズと思う。
397名無しさん脚:03/03/08 20:43 ID:14WzTDJx
希望するのはフルサイズ素子でαマウント。
それが30万円で買えるまで出さなくていい。
そのかわりそれが出るまで使い倒せるディマージュ9きっぼーん!
398名無しさん脚:03/03/09 21:29 ID:RVv/0ik3
>397
おれはむしろフルサイズは他者に任せて
現行ボディでフォベオンつかったデータの
でかすぎない奴がいいなあ。
他社のラインナップを見ると蓑の一発目が30万で
勝負できるとはとても思えない。
399名無しさん脚:03/03/10 00:10 ID:UWupJG+F
いまだにフォベオンが良いとか言ってる奴いるんだな
400名無しさん脚:03/03/10 00:15 ID:7efXWOZ9
>399
フォベオンがいいっつーか画素数勝負だと価格高騰しちゃうから
画素数抑え目でも新しいセンサーっていうんで売りになればな、
と思って。
フォベオンっていまいちなの?
401にせミノルタ社員:03/03/12 18:20 ID:4CZiKtf5
フルサイズきぼん
402名無しさん脚:03/03/12 21:27 ID:um9gbBCx
今秋の発売をキボンヌ
403名無しさん脚:03/03/12 21:30 ID:g20ufU79
フルサイズだったら45万までだったら出します。
皆様いくらまで出す勇気ありますか?
404名無しさん脚:03/03/12 21:31 ID:g20ufU79
APSサイズだったら20万まで僕出します。
405名無しさん脚:03/03/12 21:35 ID:7gdWpRQD
>>397に同意
406名無しさん脚:03/03/12 23:34 ID:lVwyvA5n
10^6以上のダイナミックレンジで逝ってください。
407名無しさん脚:03/03/12 23:38 ID:7gdWpRQD
この10^6以上のダイナミックレンジCMOSはいつになったらフルサイズで
商品として出せるんだろう?
408名無しさん脚:03/03/12 23:45 ID:lVwyvA5n
とりあえずは携帯に突っ込んで稼いでからかも。
でも、是非35mmフルサイズで使ってみたいよね。
409にせミノルタ社員:03/03/13 00:50 ID:SKP9fyw7
ただでさえ広角のバリエーションが少ないんだから
この際に強化するかフルサイズにするか考えてほしいとはおもうが
死んだ子の年を数えるようなことはやめよう
410名無しさん脚:03/03/13 01:21 ID:J1oAx63W
まーまー。
一応ここは気長に待つスレってことで。
411山崎渉:03/03/13 12:32 ID:hP5B/d9S
(^^)
412にせミノルタ社員:03/03/13 13:32 ID:n3bO1YiI
気長にまって早二年
413名無しさん脚:03/03/13 17:09 ID:64Xa0p01
一応「気長に」の定義ですけど私は「10年」を推します。
414名無しさん脚:03/03/13 18:44 ID:pwMeygE/
開発ペースが鈍って値頃感が出るのがそのくらいかもね。
今は皆ヒトバシラー。
415にせミノルタ社員:03/03/14 13:01 ID:fn/KFmL/
フォトエキスポ速報

ミノルタだめだめのもよう

もうだめぽ
416名無しさん脚:03/03/14 13:16 ID:JY2sN4u7
Aマウントがあるうちに出るんだろうな?
417名無しさん脚:03/03/14 13:38 ID:YYAcOBL2
いや、マウント変更しなきゃダメでしょう。
418名無しさん脚:03/03/14 17:45 ID:mcZHOgqy
ちんぽ
419出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/14 17:46 ID:uPe3mTmp
http://asamade.net/web/

成功報酬型独立オ−ナ−
システム代理店募集です
資本金¥0一切不要です
HP作成費は無料、、
振込みは代理店様口座に
直接入金されます。
当サイト代理店システムは
他サイトとは比較になりません
1度HP訪問くださいませ。
解約も自由に出来ます
多数の代理店募集しております
起動中サイトは約10件です
420名無しさん脚:03/03/14 22:48 ID:KArUWTuw
日経にペンタがフィルムも使えるデジ一眼開発中って出てたよ。
421名無しさん脚:03/03/14 23:46 ID:d5NwCh+x
今までα707si、α7で頑張ってきたけど、もう待つのも限界です。
いつまで待っても出やしない。
EOS10D買うことにしました。
フィルムスキャナでの取り込みはもううんざりです。
さようならミノルタ・・・
422名無しさん脚:03/03/15 00:13 ID:XtmgTu9Y
ミノルタどうせ売っても二束三文だからさよならせずに
残しておきなちい。
423名無しさん脚:03/03/15 01:00 ID:cCeAgu1b
フォトエキスポに行って聞いてきたところ
ミノルタデジタル一眼開発中らしいですよ
マウントはα 遠くないうちに何らかの発表はできると言っていた。
424名無しさん脚:03/03/15 01:15 ID:Vpo8z8Ch
話だけならデジ一眼でも二眼でも
ミノルタスカイのデジ判でも
何でも開発できましゅ
425名無しさん脚:03/03/15 01:20 ID:XtmgTu9Y
ミノルタの遠くない内には「5年以内に」という意味だから。
また発表後〜発売まで最低3年はかかる。
426名無しさん脚:03/03/15 01:24 ID:ilpEVsQo
>423
嘘つくなよ。
そいつどんな服装だったか言ってみろよ。
俺が聞いたのとはずいぶん違うな。
427423:03/03/15 01:34 ID:cCeAgu1b
SSMレンズのあたりにいた
確か一番老けてそうな人です
あとで若そうな人に聞いてみたら 開発はしてるがまだ何も決まっていないと言っていた
428名無しさん脚:03/03/15 01:40 ID:OptQRM5F
じゃあどちらかがあなたに嘘付いて騙したんじゃない。
あなたそこまでコケにされて腹立たないの?
まだそんな会社の言うこと信用するの?
429名無しさん脚:03/03/15 02:02 ID:9UhF16O8
>>415
おまえがな。

>>426
じゃあ貴方が聞いたのは?
430名無しさん脚:03/03/15 02:15 ID:W7H88WT2
>>427
何人にも聞いたけど、なにも決まっていないという回答ばかりでした。
431名無しさん脚:03/03/15 02:21 ID:gCzZLpOO
一般客にリークできる内容なら、初めから公表しているだろう。
432名無しさん脚:03/03/15 03:03 ID:XtmgTu9Y
423は虚言という事でよろしいか?
433名無しさん脚:03/03/15 08:46 ID:ZRTenDEC
>>432
ユーザー流出の危機感を抱いたヲヤジ社員が言ったんでしょう。
434名無しさん脚:03/03/15 10:46 ID:LgnmXEuK
ヲヤジ社員、必死だなW
435名無しさん脚:03/03/15 13:32 ID:H0Ucmzz2
ますますミノが信頼出来なくなった。
キヤノン以下。
しかもせこすぎ。
デジ一眼出ないの確信した。
436名無しさん脚:03/03/15 13:35 ID:xBbaRbZv
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
437名無しさん脚:03/03/15 14:07 ID:H4g+ML3F
>>420
それっていつですか?
istと別なの?
14日の紙面では発見できなかったけど。

ミノルタのデジタル一眼もう少しかかるみたい。
あと1年は待とう。
438にせミノルタ社員:03/03/15 14:13 ID:O2EKp7uZ
>>>423
ほんとかよ!ほんとだな!ほんと!
まじかよ!ほんまけ!ぜったいか?
うそ!ほんと?かわいー?
まじっすか?まじっすか?まじっすか?!

その人、性格よすぎたりしません?
439名無しさん脚:03/03/15 16:06 ID:QylTOqvZ
コニカとの合併のおかげで、どの部署も戦々恐々だろ。
体質強化のための合併なのに、冒険してデカイ赤字を出した日には
まとめてリストラ対象だ。カメラ部門が無くなることはありえないが。
今は誰もデジ一眼の旗振り役なんぞしたくないよ。自分だけがリスクを
かぶるのは嫌すぎる。評価する上司が今までとは違うのだから。
でも、責任の無いところならユーザーにリップサービスぐらいして
くれるさ。当然だろ。危機感なら社員は皆持っている。
あと1年くらい経って、それなりに なあなあが通じるようになれば
今まで以上の資金でもって開発できるようになる。それまで、夢も
見ずにじっと我慢して、ミノ製品を買って実績を作るしかないよ。
440名無しさん脚:03/03/15 16:26 ID:HrOzrdy6
>438
…あの発言、もうとっくに嘘だってばれてますが何か?
441名無しさん脚:03/03/15 19:33 ID:yICu/Vm8
だけどカメラメーカてのは
なんでファンの希望と反対のことばかりやるのかね
蓑だけじゃないけどね。
442名無しさん脚:03/03/15 19:41 ID:PzsU3Dnd
ファンというかオタばかり向いてちゃ商売は出来ません。
中小企業じゃないんだから。
443名無しさん脚:03/03/15 20:56 ID:u4Gf/S1L
ミノルタに、(要約すると)デジタル一眼レフは出さないんですか
もし明日のフォトエキスポに出品してたらこのメールは無視してください
もし何もなかったら返答よろしくお願いしますっていう内容の長いメール
を出したら次のようなメールが返ってきますた・・・

○○様

日頃は弊社製品をご愛用いただき、誠に有り難うございます。
お問い合わせの件につきまして、ミノルタ(株)フォトサポートセンターより
ご連絡申し上げます。

○○様の熱いご声援に大変感謝いたしますとともに、ご返事を申し上げなければ
なりませんことを深くお詫び申し上げます。
○○様のご要望の商品が発売できていないこと、フォトエキスポに出品できて
いないことにつきまして誠に申し訳ございません。
お問い合わせいただきましたデジタル一眼レフカメラについては検討中です。
また、具体的な方向性に関してはコメント致しかねますことをご了承願います。

お寄せいただきました内容は、次期製品へのご要望として弊社担当部門に
伝えさせていただきます。

以上取り急ぎご返事申し上げます。
今後とも弊社商品のご愛顧をお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミノルタ株式会社 フォトサポートセンター  Y田
■E-mail [email protected]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



444名無しさん脚:03/03/15 21:10 ID:nYpi1DWA
事実だろうが、
こえを読まされるミノユーザーたちのテンションは下がるよな

おれはキャノに移るよ
ボディもそうだが、レンズリリースに大きな魅力を感じるし。
17〜40F4Lが発売だって。
ミノがGでこんなレンズを出せるとは思わんもの・・・
445名無しさん脚:03/03/15 21:19 ID:JY3qzpdd
PMF入ってる人いる?
446名無しさん脚:03/03/15 21:23 ID:+sdCQWAH
>444
ぢゃあ、ミノのシステムを安く譲って。
447名無しさん脚:03/03/15 23:14 ID:XtmgTu9Y
みんな、どうせミノルタの下取りは二束三文だ。
446に売りつけてキヤノン、ニコン、ペンタよりどりみどりだ!
みんな!春は別れのシーズンであると同時に素晴らしい出会いのシーズンでもあるんだぜ!
同じ金を使うんだ、最先端のトレンド商品買ってパーッと行きやしょう!
春なんだぜ!
448名無しさん脚:03/03/15 23:30 ID:2ZmlMNMa
毎春ごとに金を使わなきゃやっていけないメーカーの信者は大変ですね。
449名無しさん脚:03/03/15 23:42 ID:/cT7q1sQ
ミノルタのY田よ、俺にもメールのお返事をくれて、お疲れさんだ!
お前もいちいち侘びを入れなきゃならんとは痛み入るぜ!
毎日同じ事を言葉を変えてお返事書くのは辛いだろうなあ・・・。
辛かったら、お前もナ
『いい素子が出来たんだから、αマウントデジ一眼なんぞとっとと出しちまえよ!!!』
って、
※お前が社内で大声を出して!!!※
ユーザーの熱い御声援を代弁しておけよ!!!
450名無しさん脚:03/03/16 00:11 ID:n44UCcrU
>448
なんで毎春ごとに金を使わなくちゃならないんだい?
10年使わなくてもミノルタは追いついてこないだろうがよ。
それになぜ新製品が出るたびに買い換えなきゃならないんだ?
俺は「毎年買い換えないね!」
お前白痴か?
451名無しさん脚:03/03/16 00:23 ID:rHZV1ew9
一切の情報を遮蔽されて不安の渦中にあるミノユーザーと、
2年かけて作ったモックだけを見せられ、他に何の進展もないことを
思い知らされるオリンパユーザー。
より不幸なのはどっち?
452名無しさん脚:03/03/16 00:59 ID:HN+JqCZo
>>451
オリンパは元々何も無いところに積み上げるシステムだから、出ようが出まいが
あまり関係ないかな、と。
どのように展開されるかについては、興味もあるし期待もしているけれどね。

ミノは、すでに出来上がったシステムが、今後生きるか消え去るかの瀬戸際
な訳だから・・異論もあるだろうがデジが出ないことにはαシステムは沈んで
いく一方だと思う。
453名無しさん脚:03/03/16 03:05 ID:n44UCcrU
今後、銀塩一眼はデジ一眼に稼いでもらって共通ボディーとして
(デジボディーのバリエーションとして)出すしか方法はないでしょうね。
つまりαマウントの共通デジボディーがこのまま出ずもし出てもキヤノン、
ペンタあたりにつぶされたら、もう一眼自体から撤退だろうね。
銀塩ボディーだけじゃ生き残れないよ。
今だってカメラメーカーとしては生き残れなかったんだから。
454名無しさん脚:03/03/16 03:12 ID:n44UCcrU
はっきり言ってこれからガンガン進歩、発展して行く分野でキヤノンの開発力に
ミノルタは勝てると思う?
近代戦と同じで奇襲攻撃や精神力じゃ勝てない次元の戦いになってると思うんだが。
もう総力戦でしょ。
つまり莫大な儲けからより多くの開発資金と設備投資が出来た方が勝つという。
455名無しさん脚:03/03/16 06:00 ID:XL19IXPI
>>443

そこからもう一発ぐらい切り替えす。
「いつ」ぐらいまでにはっきりしないと「ペンタックス」に乗り換えるぞって。

ペンタックスを引き合いに出すのは、そのほうが危機感を強く感じるはずだから。

ともかく、サポセンからメールもらった人は、そのぐらい切り替えして欲しいなと。
僕もちょっと前に同じ様なメールもらったけど、それからあまり進歩してない様な感じが。

あっちが逆にデジタル一眼に対してその程度の意識なのなら、
もっと焦燥感を持ってもらわないと。
456名無しさん脚:03/03/16 06:11 ID:cG+ct5ti
>>454
キヤノ、ニコン とは勝負にならないだろ。あの開発力やブランドにかなう
わけがない。
どうしようもなくて、ペンタは小型軽量に生き残りをかけてきているが、
どうなるやら。Nシステムの京セラ、Foveonのシグマ、4/3のオリンパと
既に死屍累々だからな。
何か明確な特徴がアピールできれば、ミノもデジ一眼で細々と生き残れる
とは思うが、その何かって何だろ?
457名無しさん脚:03/03/16 07:20 ID:deVQC1/e
値段
458名無しさん脚:03/03/16 07:26 ID:eOFkEoeB
自動車メーカーと同じで、業界再編だな・・・・
459名無しさん脚:03/03/16 07:54 ID:e5Wxk4qO
きっとキヤノンは*ist Dより安いデジ一眼をブチ込んで来ると思う。
プラボディでなら可能じゃないかな。
460名無しさん脚:03/03/16 08:10 ID:XIivJ2XI
AE−1とか出して
ミランダやペトリにとどめを刺したみたいに?
461名無しさん脚:03/03/16 08:33 ID:atPq5/yK
まあ、ごちゃごちゃ考えずに超音波レンズ買うよ。
462元ミノヲタ:03/03/16 09:08 ID:rpvbN3Ek
>>456
ゴルァ!!Foveonのシグマを屍に入れるな。
463名無しさん脚:03/03/16 09:52 ID:AnM75/YV
開発力、開発力って言ってる人いるけど、銀塩一眼で
SSMも含めてレンズ系は基本的に押さえられている。
一番難しい絵作りのDSP開発力もある。
一体型一眼、コンパクトでもきちんと実績を残している。
今のミノルタの技術的持ち駒からすると、大きなハードル
は無い。
他社もCCDは、キャノン以外は結局買いいれなんだしね。

今は、ユーザーを迷わせないために、中途半端な高価な物を
市場に流さないというちゃんとした企業ポリシーを感じるよ。
マウントの話は、なんとも言えないけど、少なくとも基本機能が
銀塩以下の高価な半端一眼デジカメをミノルタが出すことは無いね。

なんてな(W
464名無しさん脚:03/03/16 10:02 ID:iFqZZROT
>457
値段は生産コストで決まりますから同じ物作っても半端じゃない量を
売っているキヤノンには立ち打ち出来ないでしょう。
同じ物を同じコストで作れないわけですから。
あと現在我々に示されている技術はメーカーにとっては既に過去の物でしょう。
もうキヤノンは遥か先に行っているでしょう。
465名無しさん脚:03/03/16 10:47 ID:abBdzP1Q
そうだよなあ。
「標準ズームのSSM化は開発費の関係で断念いたしました」だもんな。
手振れ防止レンズなんて夢の又夢なんだろうな。
話は変わるけどソニーまでデジ一眼参入でしょ。
もうシェア残んないよ。
キヤノン、ニコンに占拠された市場でそれらのシステム一切を
ミノルタに鞍替えさせてひっくり返せる可能性あるの?
後発であればあるほどシェアも技術も不利な市場で
すでにかけてしまった莫大な開発費どう回収するんだろ。
466名無しさん脚:03/03/16 10:53 ID:dJ+Ax81q
>464

しょうしょう。
467名無しさん脚:03/03/16 11:02 ID:6xF/U4oZ
メーカーの発表「開発済み」→「開発を検討中」に変わったね。
うそつきメーカーだたね。
468にせミノルタ社員:03/03/16 12:08 ID:SkIU/9d2
開発済から「発売を検討中」に変わっただけなので別にうそではない
MZデジタルのように夏には売る!!とかいってカメラショーに出品して
やっぱり止めましたって言うのを嘘という。
そういえば今年も夏には売るとか言ってデジタル出しとったなあ.
469名無しさん脚:03/03/16 12:36 ID:HN+JqCZo
>>465
つーか、もう相当数ミノから離れちゃったからなぁ、それも金離れのいい上客。
Expoでも動きが無いから、客離れは加速するだろうし・・。

いろいろなこと考えると、やっぱり手遅れなのかなぁ・・<αデジ
470名無しさん脚:03/03/16 13:30 ID:SFI86FID
金持ってる香具師は一旦離れてもαデジ出たら買うだろ。
471名無しさん脚:03/03/16 15:22 ID:0RUzlQlg
金持ちは無駄金は使わないものです。
472名無しさん脚:03/03/16 15:33 ID:atPq5/yK
>>471
IS機構を入れないSSMの描写にちょっと期待(w.
473名無しさん脚:03/03/16 15:38 ID:Q+1WKkDk
ISってやっぱり便利なんだけど画質的にはないほうがいいんだろ?
474名無しさん脚:03/03/16 15:40 ID:yC+xEtkU
標準ズームのSSMさえ断念した会社がISなど百年早いわ!
475名無しさん脚:03/03/16 15:43 ID:uvP8AR3t
待ち切れなくなって車買っちゃいました。
発売されても当分買えないな〜。
476名無しさん脚:03/03/16 16:33 ID:nIXTzsD1
次の車検まで発表されず
二回目の車検の時には撤退してますので大丈夫です。
477にせミノルタ社員:03/03/16 16:47 ID:zsJp+r+S
イオスが5の後継機を出さなかった時期
3が出たのを見てα7に乗り換えた
結局出ずじまいで今日に至る
デジ一眼でも同じことが起こる予感
たぶん出ないまま終わるんじゃないだろうか
出ないなら出ないとはっきりいってほしい
ここまできたら
478名無しさん脚:03/03/16 16:54 ID:w91A/ted
ミノルタのデジ一眼は今年の秋くらいに出ると思う。
何の根拠もないけど
479名無しさん脚:03/03/16 17:37 ID:wIBnuch/
新型EOS秋に出るよ。
3、5の後継機でAF 精度とファインダーに新規軸を入れた物が。
480名無しさん脚:03/03/16 17:57 ID:n7Wxd/Si
*-ist 発表前ののペンタオタ達を思い出させるスレになって来たなぁ


カメラメーカーとしてデジ一眼をださない訳が無いと思う。それにロッコールから
αにかえてここでまたマウントかえるとも思えない。まあもうちょっと待ちなよ。
481名無しさん脚:03/03/16 17:58 ID:r23az6xD
もしマウント変えるつもりならFマウントかEFマウントにして欲しい。
((間違ってもオリジナルの新マウントは絶対にダメ))
既にフジはS1,S2で実行しているし、ハードルは少ないでしょう。
MDとαの光学系で移植できそうなものは全部移植する。
そうすれば新レンズのリリースはほっといてもよそがやってくれるから、
ミノルタのオリジナルは年に1本のペースでもよくなる。
メーカー的にもユーザー(エンスー除く)的にもありがたい。

ていうか本当はα7000の頃にマウントを統一するべきだったよね。
市場が小さいくせにマウント多すぎ。

482名無しさん脚:03/03/16 18:00 ID:Q+1WKkDk
afo
483にせミノルタ社員:03/03/16 18:12 ID:zsJp+r+S
>>479
もはや、いまのイオスの中級機なんて
たぶんもうそれはひどいものになるでしょう
484481:03/03/16 18:44 ID:r23az6xD
SAマウントという手もある。
レンズならシグマがいくらでも作ってくれる。
485名無しさん脚:03/03/16 18:56 ID:oh4eP24j
ミノがレソズメーカになる。って手もあるな(w
486481:03/03/16 19:09 ID:r23az6xD
それもある。
MDとαとSSMのうちで技術的に移植可能なものを
EOSとNIKONに移植する。ユーザーとしてはそれでもよい。
でも、ボディーを作って、レンズを他社に任せる方が
経営的には楽かも。

いずれにしても一眼レフというマニアックで小さな市場に
マウントが多すぎるよ。
487名無しさん脚:03/03/16 19:15 ID:dxm0KjJ1
>486
まさか本気で言ってるの??
本気だったら大笑い。ネタだったらつまらん。

FかEOSマウントで欲しいのなら、最初からニコとキャノソ
のデジ一眼買えばいいだろ。
488名無しさん脚:03/03/16 19:37 ID:XIivJ2XI
ウインドウズじゃないけど
いずれは一つのマウントになるのかな。
489名無しさん脚:03/03/16 19:43 ID:m4qDHFlE
オリンパスがデジタルレンズ交換一眼レフを出しましたね!
490名無しさん脚:03/03/16 19:49 ID:iFqZZROT
昔みたいなペンタVSオリの小型競争になるかね?
491名無しさん脚:03/03/16 19:52 ID:qNTMVD9R
こうやって考えるとミノ存在価値無いな…
市場は正直ってとこか。
492名無しさん脚:03/03/16 19:52 ID:FiQphgh1
>490
モックアップメーカを相手にすることは無いでしょ
493名無しさん脚:03/03/16 19:55 ID:It4LT51/
そのモックアップすら作れないメーカなのに、、、(涙
494名無しさん脚:03/03/16 20:05 ID:XIivJ2XI
モックアップは検討中でつ。
市場の動向をみて発表しまつ。
495名無しさん脚:03/03/16 20:11 ID:GfYFVoPE
>>494
SSMの売れ行き次第(w
496481:03/03/16 21:00 ID:s1B8/EQq
>>487

いやそんなことはない。
むしろマウントをFかEFにすればユーザーにしてみれば選択肢が増えて
いいとこ取りできるし、メーカーにしても同じ土俵に立てる。
いいものを作りさえすればプロに使ってもらえるチャンスも増えるし、
それが開発部の士気を高めることにもなる。
また経営陣からすればリスクが少なくて良い。

フジにF80を提供しているところからして、キヤノンよりもニコンの方が
寛大そうな感じがする。
キヤノンはかってNECがエプソンにやったような意地悪をやらかしそうだ。
でも、「ニコン/ミノ」併用ユーザーよりも「キヤノン/ミノ」併用ユーザー
の方が多そうなのでどっちがミノにとって徳なのか。

497名無しさん脚:03/03/16 21:14 ID:dxm0KjJ1
つまり、これまでにユーザーが買い込んだ
αマウントレンズをすべて捨てろ、ってか。

アホ過ぎ。
498481:03/03/16 21:45 ID:s1B8/EQq
あんたからすればそうかもしれんが、そうでもしなければミノは
カメラ続けられんよ。
それにミノユーザーよりも非ミノユーザーの方が多いわけだし。
499名無しさん脚:03/03/16 23:44 ID:JPWDT076
あほか。んなこと言ったら キャノンユーザより
非キャノンユーザの方が多いし、非ニコンユーザ
の方が多いだろ
失せろカス
500名無しさん脚:03/03/17 00:03 ID:mDPlztGO
>>キャノンユーザより非キャノンユーザの方が多いし、
市場によっては(たとえばイギリス)キャノンEOSが一眼市場
の過半数以上抑えているとこもかなりあるよ。
ミノルタとキャノン比べるの、もう無理よ。やめよう!
統合会社のコニカのおかげで、今後てこ入れあるから、がまんがまん。
501名無しさん脚:03/03/17 00:09 ID:YNI0Lyc0
自ら進んで競合他社に生殺与奪の権利を与えるヴァカは即死するよ。
502名無しさん脚:03/03/17 00:22 ID:xmBNuERw
481はもしかして、マウントのサイズさえ合えば
互換機が造れると思っているのか?
503名無しさん脚:03/03/17 00:33 ID:w0kCcAbE
今出てる(発表されている)一眼デジって、まだまだ発展途上じゃないのかなぁ。
だからミノがもう機を逸したとは思わんのだが。

現時点でキヤノとニコソは確かにリードしてるけどさ、あと数年は各社入り乱れると
思うんだけども...どうよ?

もう待てないハァハァ...な人の気持ちも分からんでもないが。
504名無しさん脚:03/03/17 00:35 ID:YNI0Lyc0
京セラコンタックスの現状をみたら、先行したとて大した
アドバンテージにならんと解るだろ。
505名無しさん脚:03/03/17 00:38 ID:R/kosokT
マウントで拘束するという考えがあるでしょう。
今10D買ってレンズを何本かそろえたら、次もキヤノンにしたいだろうし。
506名無しさん脚:03/03/17 00:41 ID:QNNhgd8W
あと半年したらもうミノ参入する隙間ないよ。
507名無しさん脚:03/03/17 00:43 ID:w0kCcAbE
>>506
その根拠は?
508名無しさん脚:03/03/17 00:45 ID:xmBNuERw
>504
たしかに。ものすごくわかりやすい先例だ。
509名無しさん脚:03/03/17 00:52 ID:QNNhgd8W
あと半年したらもうミノ参入する隙間ないよ。
とかけまして
バーリトゥードの選手と素人との喧嘩と解きます。
そのこころは
どちらもマウントを盗られたら取り返しがつかないでしょう。
510名無しさん脚:03/03/17 00:56 ID:gLviWVQu
>>504
本当はSSMよりISが必要なのだな(w
511名無しさん脚:03/03/17 01:03 ID:w0kCcAbE
>>509
みんなもう待てないハァハァな人ばっかりだったらそうなるとは思うけど。
レンズ一気に買い換えられるシトもそんなに居るとは思えないし。
512名無しさん脚:03/03/17 01:29 ID:YNI0Lyc0
>>510
それが正解となるか否かはシグマ次第だよ。
513名無しさん脚:03/03/17 01:30 ID:jprzU/uh
20万もするカメラ買える人はほんの一握りだ。10万まで実売がさがった時が勝負だ。
まだ1年くらいは猶予あるよ。
514名無しさん脚:03/03/17 01:34 ID:jB7GHVsl
>513
市場としてはそういう展開もあるだろうけど
今までのαユーザーがほかに流れちゃう可能性のほうが
問題じゃないかな。
515481:03/03/17 06:03 ID:Sgahr2jM
>>502

マウントを公開していなくても現に
516481:03/03/17 06:04 ID:Sgahr2jM
マウントを公開していなくても現にシグマもタムロンも
互換レンズを作っているよ。
エプソンも98互換機を作った。
517481:03/03/17 06:07 ID:Sgahr2jM
まあ最悪、一部に動かないレンズがあってもいい。
ベッサやヘキサーだってライカMレンズが全て着けられるわけでは
ないんじゃないの、確か?
518481:03/03/17 06:11 ID:Sgahr2jM
私は516の理由でニコンやキヤノンがマウントを公開しなくても
互換機は作れると思うけれど、もし仮に技術的に困難ならシグマSA
でやればいい。
シグマは腰が低いからマウントの使用を教えてくれるよ、多分。
もちろんレンズはほっといても出してくれる。
519名無しさん脚:03/03/17 08:52 ID:QNNhgd8W
ボディー、レンズをキヤノンかニコンのOEMにするというのはだめですかね?
で一部、力の入ったαレンズをじっくり作り続ける。
520名無しさん脚:03/03/17 08:54 ID:QNNhgd8W
若しくはコニカからキヤノンに技術者ごと売却してもらう。
521名無しさん脚:03/03/17 08:55 ID:QNNhgd8W
んでα風味のUSM、ISレンズ!
522名無しさん脚:03/03/17 09:04 ID:Sgahr2jM
>>520
コンタRTSの設計者が愛想尽かしてキヤノンに移ってEOS-1を設計したという話
は有名だよね。

ただそういう例はあるものの、はっきりミノルタと判る「しるし」は欲しいよね。
写りだけでも「これはミノルタからの移籍組みが作ったっぽい」みたいに
だいたい判るだろうけれど。
523名無しさん脚:03/03/17 13:16 ID:h8FN+MXO
ミノルタが参入の隙間があるかどうかはともかく、
遅れれば遅れるほど隙間は小さくなる罠。
現時点での価格帯ではね。
「価格破壊」するなら話は別。
524名無しさん脚:03/03/17 13:16 ID:QNNhgd8W
そうですね。
キヤノンとミノルタの対照的な描写をシビアなデジで見比べてみたいと
、使い比べてみたいという願望があります。
以上は夢物語だけどミノルタの個性をどうにか何らかの形で後世に残して欲しい。
525名無しさん脚:03/03/17 14:01 ID:QNNhgd8W
価格破壊するにも莫大な開発資金と設備投資がかかりますよね。
下手したら最高級機よりも。
526名無しさん脚:03/03/17 14:46 ID:tFFSrkkc
>>523
ミノのデジ一眼を最初から買おうと思う人をターゲットにするなら価格破壊は
必要だと思うけど。
αユーザでデジ一眼を待ってる人をターゲットにするなら、他のメーカと同じ
価格帯にしてくると思うな。
で、今の市場対象は、後者なんじゃないのかなぁ。

あとは、α離れをどこまで防げるかだけど、これはプレス発表なり開発情報
のリークしかないと思うわけです。
合併前だから、株価に影響するようなことは、あまりできないのかもしんない
けど。
527名無しさん脚:03/03/17 17:47 ID:3UU3heBi
EOS10Dという破格値のデジは発表されたけど、銀塩の主力であるキッス、甘、Uユーザーからみればまだまだ、高いよね。
実売価格を考えたら4倍近くの差がありますから。
そういうユーザーをターゲットに考えていたら挽回の余地はあるのかと思う。
と、いうよりミノルタの社長がプロ用デジ交換SLRは作らない発言はそうとしか受け取れない。

問題は、どの価格まで下げたらこれらのユーザーは財布の紐を緩めてくれるのか?
本当に、コスト割れを出さないでカメラが販売できるのか?
の見極め中ではないのかな。

そういう意味では、普及機に対しては挽回できるチャンスはまだまだあると思うんだど。
528にせミノルタ社員:03/03/17 20:34 ID:6ToziCMc
いままで縮小光学系を使った一眼レフをたくさん作ってきたのに
なぜいま、ここで躊躇するのか?
コニカのせいとしか思えない。
コニカのばかたれええ!
529名無しさん脚:03/03/17 21:43 ID:uUjiw2xm
心配しなくても夏か秋には何らかの発表はあるだろう。
心配しなくてもαマウントを放棄することはないだろう。

とカメラ屋さんがなぐさめてくれました。
530名無しさん脚:03/03/17 22:01 ID:cNrv6VwJ
α9でちまちま撮ってるユーザーだが、システム変更してまで
今すぐデジ一眼欲しい人って、主に何を撮っているのだろうか?
自分の撮影ペースだと、レンズ込み30万超の投資を回収するのに
何年かかるのやら、、、

531名無しさん脚:03/03/17 22:03 ID:0fsaKKCK
 素朴な疑問なんだが、今ミノルタがαを放棄して何かメリットがあるのかな・・・?
532名無しさん脚:03/03/17 22:09 ID:PNkrihHF
>>530
舞台とかライブとか撮ってまつ。二日で500枚なんてざらでござい。
しかも「web用にjpgも!」等と言い出すので、スキャンの手間賃で
すぐに元は取れるやうな気がしるw

>>531
より儲かる品種への人員投入。何が儲かるのか知らんけどw
533名無しさん脚:03/03/17 22:48 ID:YNI0Lyc0
これまで甘や接吻や鵜のユーザーの対象とされてきた層には、EVF一眼デジを売り込んだ方が
いいように思う。

銀塩カメラでの一眼レフ型の利点だった「より正確なフレーミング」「合焦の確認」の両方が可能で、
高倍率ズームによって上記のユーザー層の多くが持つと思われる「超望遠撮影の要求」も満たしている。
さらにレンズ交換式光学一眼に比べて「小さい」「軽い」という特徴を持ち、さらに「比較的安価」である。
画素数は、ハイエンド級はさておき一般向けのものでは大差なく、画質においてもよほどこだわる
ユーザーでなければ、現行のレンズ一体型デジに不満を持つ者は少ないだろう(これより画質が劣る
コンパクト型デジが相当売れていることから推測して)。

現行のレンズ一体型デジの欠点は「EVFの表示品質」と「レンズの選択肢が少ない」ことが挙げられる。
前者については技術の進歩を待つことになるが、後者の解決策として『レンズ交換式EVF一眼』を
投入するのである。ここで重要なのは「小さい」「軽い」「比較的安価」という利点を可能な限り
維持することである。このアイディアに近い4/3システムがあまり支持されていないのは、
光学ファインダーにこだわった結果、「小さい」「軽い」の2点が実現困難であると予想されるからであろう。
『レンズ交換式EVF一眼』は未だ発表されていないので、他社に先駆けて製品化することで
新規ユーザーを獲得することが期待できる(DiMAGE 7が他社に先行して500万画素+高倍率ズームを
採用したことが評価されたように)。

より高画質・高品質を求めるユーザーはレンズ交換式光学一眼を求めるであろう。個人的にも
このクラスの製品化を望むものであるが、『レンズ交換式EVF一眼』が製品化された場合、
どちらがより多くの支持を得るかと考えると、後者が有利ではないかと思われる。

…なんつってな。
534名無しさん脚:03/03/18 00:01 ID:34ygU/i+
>533
しかし、読みにくいな

ちなみに私は、EVFの一眼レンズ交換デジなんかに
かね出す気はないな
535名無しさん脚:03/03/18 00:22 ID:yNlU4+0j
>>534
ミノルタのユーザーが貴方様のようなお方ばかりだと
ミノルタは確実につぶれます
カタチはなんであれミノルタの優れた光学技術とその成果を
製品化したほうが建設的です

なんか売り出されたら少々気に入らなくてもカネを出そうよ
536名無しさん脚:03/03/18 00:57 ID:/YC/OGWQ
ミノルタを甘やかすな。
だが本物を作ってくれれば金は出す。
537名無しさん脚:03/03/18 00:57 ID:lUOxg0HB
なぜそこまでして、汗水たらして働いて手に入れた金を?
538名無しさん脚:03/03/18 01:02 ID:lUOxg0HB
>「ミノルタのユーザーが貴方様のようなお方ばかりだと
ミノルタは確実につぶれます」
あなたの理論で行くと
534の様な気に入った物に対して対価を払うという普通の神経の人間
が圧倒的多数を占めていると思いますのでミノルタはつぶれます。
539名無しさん脚:03/03/18 01:14 ID:fH6P4f34
>527
正解に近い。今のミノルタは他社と同じ土俵で正面から戦う気はない。
体力もないし。出すときは、勝算があると判断したとき。
540名無しさん脚:03/03/18 01:39 ID:4PcQgBOe
>535
ミノルタは好きで使ってるけど
別に特に優れてるとは思わないね。
キャノンやニコンだって良いレンズ
あるし

>539
だから、EVFレンズ交換式デジカメ見たいな
ガラクタや、普及期並の基本機能のバカ高い
試作機は、出ないに1票
541名無しさん脚:03/03/18 01:58 ID:4cm5bVI7
>539
出すとき、ではなく出せるとき、だという現実が
ヒジョーに厳しい。
542名無しさん脚:03/03/18 06:47 ID:sLsbyFLg
EVFはミラーボックスが要らない。
すなわち、ビオゴンみたいなバックフォーカスの短いレンズの
搭載が可能でsる。
これは非常に魅力的なことである。
EVFの一眼レフやってみる価値があるかもしれない。

Dimage7の後玉がCCDにスレスレの位置にあるのを見てそう思った。
543名無しさん脚:03/03/18 07:23 ID:0qU1lKMW
ビデオカメラのEVFは気にならんのに,デジカメのEVFが気持ち良く使えないのはなんでだろう?
30fps無いのと低画素だから?
544名無しさん脚:03/03/18 10:00 ID:s1bnEqV0
今度のデジ一眼は社運を賭けた物になるから
変な物出さない方がいいよ。
シグマのOEMでいいよ。
545名無しさん脚:03/03/18 10:25 ID:x65mXRe5
シグマに社運を賭けると読めるぞ(ワラ)
546名無しさん脚:03/03/18 11:09 ID:hDA82Bq5
>541
悔しいけどキヤノンのレンズに勝てるメーカーは無いですよ。
よく廉価なズームを引き合いに出してキヤノンがだめなような逆宣伝する人がいるけど
それはどのメーカーも大差はない。
壊れやすいというのもきちんとした統計上の数値を示せなければまったく意味の無いこと。
この様にキヤノンはしっかりした数値で示せない事のみによってあおられる。
またその手のあおりに付き物の「以前キヤノンを使っていたが手放して〜」
というのもにわかに信じがたい。
547名無しさん脚:03/03/18 11:22 ID:bP17uCBs
>>546
じゃあ、逆にキヤノンが壊れにくいという統計上の数値はあるの?
548名無しさん脚:03/03/18 11:56 ID:QEqGnWLh
壊れやすいかどうかの統計はあるかもしれませんが
自分にはまったく分かりません。
だから自分に言える事は「壊れやすいか壊れにくいか分からない」という事です。
だから壊れやすいと断定する人はなんらかの資料を持っているのかも知れません。
(携帯からなのでID変わってます)
あと「キヤノンから買い換えたら幸せになった」というのは一見かなり効果的な文言でかなり目にするのですが
多大な資金をかけた物をそんなに簡単に交換できるものでしょうか?
それても虚言なのでしょうか?
(二、三の例を除いて)
549名無しさん脚:03/03/18 12:12 ID:Eqt0f7en
はっきりした統計があるぞ。
レンズにうるさいグラビア、コマーシャル系カメラマンが多数使っている。
カメラ業界における占拠率。
550名無しさん脚:03/03/18 13:13 ID:20ScDXQW
いろんな理由でミノルタ選んで離れたくても資金面で離れられない人も大勢いるんだから
そういう人の為にキヤノン叩きという精神安定材くらい残してあげなよ。
何もギチギチに追い詰める事ないじゃん。
551名無しさん脚:03/03/18 13:16 ID:5oBcJtud
だけどね、エロ本やってるカメラマンは
ニコン使ってるのが圧倒的に多いのだよ。本当に。
ことエロ業界でキヤノン使ってるカメラマンなんて
ほんの数人しか知らない。マジで。
552 ◆KALI.z3zZ. :03/03/18 13:24 ID:huS7cVFU
そりはね、メーカーにも体裁ってもんがあるんで、エロ本屋さんには
タダでカメラをくれたりしないからなんだよ。
身銭切るならニコン。これ常識。
553名無しさん脚:03/03/18 13:27 ID:ufFgHFzL
プロには至れり尽せりのサービスです。
なんで一般ユーザーにその皺寄せが来にゃならんのね。
プロの数より一般ユーザーの数の方が比べられないほど多いのに。
で、どこどこプロご用達みたいな宣伝して
ますます何も知らない一般ユーザーがひっかかる。
554名無しさん脚:03/03/18 13:57 ID:PAnfRQrh
ここは、

『Minolta』一眼デジを気長に待つスレ

です。もう少しスレの主旨に沿った発言を願います。
555名無しさん脚:03/03/18 14:56 ID:IzF4NR/d
一同「は〜い!」
556スレ違いごめんね:03/03/18 15:15 ID:rbzwrGk9
一般ユーザーが被る皺寄せって具体的になんなの?
あと決まり文句で「プロには至れり尽くせり」という批判があるけど
、批判するという事はアマチュアなのにプロじゃない人がなぜそんな事知ってるの?
プロは至れり尽くせりされると故障だらけで
どうしようもない描写でも使っちゃうの?
タダで何十万といるプロに何百万という機材を上げてて倒産しないの?
557名無しさん脚:03/03/18 15:30 ID:U1KbtZ7q
>556
だ〜か〜ら〜実証できない所がミソなんだから、これ以上追い込むなっつうの!
これにてこの話題終了!!
558名無しさん脚:03/03/18 15:40 ID:QEqGnWLh
CLEみたいなレンジファインダーってデジカメにしても魅力無いですかね?
CMマウントの。
559名無しさん脚:03/03/18 15:57 ID:Ovod1R9E
それよりも、SRT101Dなんてどうよ?
560名無しさん脚:03/03/18 16:02 ID:0O77q5nm
X-1Dモーターがいいっす。
561名無しさん脚:03/03/18 17:01 ID:RFKkDuU+
>>556
今月号(3月号)のキャパの記事を読んでくらさい。
ニュースジャーナル(38頁)
キヤノのプロに対する方針を読めばわかります。
あの記事を読んだアマはどうすればよい?
562561:03/03/18 17:04 ID:RFKkDuU+
追伸、ミノはプロ、アマのサービス差別するような、
そんな余裕はないから大丈夫でしょ。
563名無しさん脚:03/03/18 17:34 ID:75F1zhWQ
>561
スレ違い。もういいよ。
 
564名無しさん脚:03/03/18 17:46 ID:QEqGnWLh
561はキヤノン一眼は欠陥だらけスレで暴れてきてください。
565名無しさん脚:03/03/18 17:49 ID:5eUU3vkH
561失せろ!
我々健常ミノユーザーまで同類に見られる。
566名無しさん脚:03/03/18 21:22 ID:/YC/OGWQ
気長に待とうよ。待てば出るさ。
いいカメラができるといいなぁ。
今すぐ使いたい人は他メーカーでどうぞ。
俺はせっかくαシステムを愛用しているので
ミノルタのデジタルをきぼんぬです。
キャノ叩きはウザイです。ミノ叩きはもっとうざいです。
信者闘争よりものんびり撮影したいですなぁ。

それにしてもミノは情報がなんもないから妄想オナニーするしかないな。
567名無しさん脚:03/03/18 22:27 ID:lUOxg0HB
実は今が一番楽しい時だったりして。
旅行でも行く前日が一番楽しいでしょ。
568名無しさん脚:03/03/18 22:44 ID:B9F3mrYo
フォトエキでミノの人と話しててわかった部分は。
現状はとりあえずαマウントのデジ一眼の開発は行われてて
ミノヲタからの早く出せコールがとてつもなく激しくて
ミノルタはそれはわかっているけど何らかの事情で今は出せない。
標準2.8Gズームについては性能or仕様の見直しによる開発凍結で
これはデジ一眼への対応によるものだということを暗に匂わせてました。

出せない理由はAPSサイズで行くか35mmサイズでやるかを
まだ決めかねているのではないかと想像してみます。
こだわりのミノとしては35mmフルサイズでやりたいけど
もはや非現実的といっても過言でないという認識があれば
APSサイズでやらなきゃいけないんじゃないかと。

なんとなく、来年のフォトエキでも出てこないように感じました。
その次くらいには出るかなぁ?
569名無しさん脚:03/03/18 22:49 ID:Uazr5wqs
www.tamron.co.jp/data/new/a05sankou.htm
そういやこれにもミノルタAF用がラインナップされてるね。
570名無しさん脚:03/03/18 22:57 ID:nushsQdP
>>568
開発はしてるに決まってるよね。
計画部門とか販売部門がGoサインを出さないんだよね。

だから、ユーザからの早く出せコールは、意外に効くかも。
「早く出せ、ゴルァ!」みたいなヤシばっかりじゃ効果はないと思うが。

あとKodakのDCS Pro 14nの売れ行きが好調だったりすると、企画の
人間もグラグラきたりして。
571名無しさん脚:03/03/18 23:03 ID:aBKWujMZ
>>532
そうゆう明確な理由があればデジ一眼は欲しいですね。
というか、今あるデジ一眼に切替えるのが正解じゃないですか?
本当に必要な人はとっとと切替えてるでしょうし、、、
572名無しさん脚:03/03/18 23:08 ID:OtIsoFkF
>>379読んだら、一眼デジのカテゴリーでいくら売れてるといっても
大したことないなって気になるんだが。これでどれくらいの機種が
開発費回収できてんのかね?
573名無しさん脚:03/03/18 23:16 ID:RvLZXJOK
ミノルタよ!
ユーザーの御声援の熱さを
プログラムフラッシュ5600HS(D)の発光部を首筋に押し当てて
電池が切れるまでフル発光させてワカらせてやッから
担当者は首を洗って待ってろ!!!
574名無しさん脚:03/03/18 23:18 ID:Qs5DlwDj
>>572
継続は力ナなりとか、石乃上にも三年て積もりなんだろうな(w
575名無しさん脚:03/03/19 00:25 ID:QeKGhHSZ
>>552
つまりキヤノは身銭を切る価値がないということで。


故障の統計学はよく知らないが、
ない話がここまで大きくなるかな?
漏れもキヤノからの転向、とかいうと叩く人いるけど、
マジな話。あの有名なゴムの劣化がついに出てきたのと、
ボディ自体のプラの噛み合わせが悪くなって外れかけた。
故障って言うより、寿命だったのかもしれない。
ゴムの劣化騒動のこともあったし、キヤノに欲しいと思う
道具がなかったんで、前々から欲しかったミノにした。
もっとも、持ってたレンズもシグマのダブルズームだったんで、
影響も殆どなかった。

駄目とは言わないけど、一般に言われているほどキヤノって
いいメーカーだとは思えないわけですよ。
実際サポセンでのいい話も聞かないし。だからいっそと思えた
ってのもあるわけで。
キヤノからミノに転向したって話、あながち嘘じゃないと思いますわ。
576名無しさん脚:03/03/19 00:39 ID:B9AkPGB0
>>568
「出せない理由はAPSサイズで行くか35mmサイズでやるかを
まだ決めかねているのではないかと想像してみます。
こだわりのミノとしては35mmフルサイズでやりたいけど
もはや非現実的といっても過言でないという認識があれば
APSサイズでやらなきゃいけないんじゃないかと。 」

もしこの話が現時点でのミノルタのホントの話だとすると、ミノルタから
デジタル一眼が出るのは一番早くても3年先ぐらいじゃないの?。
一番肝心のフォーマットが決まってなければ、何も始まらないわけだし。
私の聞いた話では(まあ勿論噂話だから話半分だけど)、ミノルタはもう既に
デジ一眼の開発は出来上がっていて、後はそれを出すか出さないかの決断だけ
というのは聞いたことがあります。じゃあなぜ出さないのかというと、これは
これはよく言われていることだけど「採算性」の問題が一番のネックになってる
らしい。要するにデジ一眼はキヤノンニコンもそんなには売れてないのに、
うちが出して売れるのかということ。デジカメユーザーの殆どが、所謂「コンパクトタイプ」
のデジカメを買っている現状で果たしてデジ一眼が売れるのかどうか・・・・。
確かに悩みは深いけど、ちょっとミノルタ悩みすぎ。やるならやる、やらないなら
やらない。何らかのアナウンスがないとユーザーはどうしようもない。
もし私がコニカミノルタの社長なら・・・・この板の人には悪いけど、デジ一眼は
断念するね。


577名無しさん脚:03/03/19 00:42 ID:ZGCsULEu
>570

出したいとはやる開発部を、これでは売り物にならんと営業がおさえてるん
かもしれんど(w
578名無しさん脚:03/03/19 00:42 ID:rITpTA7w
コニカミノルタで逝きます!!
579名無しさん脚:03/03/19 01:18 ID:seA3iIu1
>>577
うん、それもあるかもね。

言いたかったのは、メーカーの開発部門なんだから(しかも技術的な素地は
自社に揃ってる)そりゃ開発はしてるわな、と。
出ないのは開発部門じゃないとこがSTOPかけてるんだろうなぁということです。
580名無しさん脚:03/03/19 10:00 ID:it/gigRs
>>577
普通だと、営業部門は「無いものでも出せ」「何でもいいから出せ」みたい
なことを言って、開発部門をつつくものではないかな。

それで、開発部門は「納得の行かない(レベルの)ものは(まだ)出せない」
と抵抗する構図。
581名無しさん脚:03/03/19 23:32 ID:W5dzQEFk
技術的には問題ない。
たぶん販売価格で引っかかってる可能性が高い。
582名無しさん脚:03/03/19 23:36 ID:AEfaImB4
SSMがあの値段だということから考えると、デジ一眼も安売りしてこないかも。
583名無しさん脚:03/03/19 23:59 ID:LPzeEzcV
一発目なら20万でも30万でも売れる数は大差ないと思われ。
待っている香具師ならどっちでも買うでしょ。

10万くらいなら他社ユーザの買い増しもあり得るけど
たぶん同じ物を30万で出す方が利益は出るんだろうね。
584名無しさん脚:03/03/20 00:46 ID:QUTMwDhu
585にせミノルタ社員:03/03/20 01:29 ID:qyN1utpN
>>584
こりゃ等分デジカメどころじゃないわ
α9のモデルチェンジすらあやうい
586名無しさん脚:03/03/20 02:39 ID:QUTMwDhu
父さんします。
587名無しさん脚:03/03/20 03:43 ID:2VYa3M6Y
何をいまさら。まだまだ大丈夫だし、負債を削減すればかなり
いけるはず。 しばらくは株主対策で動けないだろうけど。
Yahooからのコピーをちょこっとだけ。(売上高や経常利益は
もっとハッキリ実情を反映しているけど)

2002年9月期 連結中間決算
      総資産 / 有利子負債 (単位 百万円)
コニカ : 524,155 / 174,756
ミノルタ: 406,104 / 219,218

(おまけ)
キヤノン:2,764,509/ 190,983
ニコン : 610,248 / 228,185
オリンパ: 587,972 / 205,024
ペンタ : 110,934 / 40,248

ペンタのヘタレっぷりに比べればまだまだ。
あいかわらずキャノは金持っているやね。
588名無しさん脚:03/03/20 06:35 ID:dYL00K2a
キヤノン=アメリカ
ニコン=イギリス
ミノルタ=ジャパン
ペンタックス=ロシア
589名無しさん脚:03/03/20 09:06 ID:9mkPNXM2
>>587
キヤノはいま絶好調だかんね。
研究開発費も増やせるから、ここ数年でますます攻勢を
かけてくることは必至。
欝だ。
590名無しさん脚:03/03/20 10:39 ID:TGlBCtZG
ミノルタ、ペンタ父さんしまつ。
591名無しさん脚:03/03/20 11:14 ID:uLYuProa
>>588
キヤノン=東京
ニコン=京都
ミノルタ=大阪
ペンタックス=名古屋
592名無しさん脚:03/03/20 11:27 ID:Mx2fUMoN
キヤノン=東京
ニコン=大阪
ミノルタ=名古屋
ペンタックス=福岡
オリンパス=北海道
京セラ=京都
コシナ=埼玉
593名無しさん脚:03/03/20 11:34 ID:W8o//EAJ
>>585
>こりゃ等分デジカメどころじゃないわ

べつに、今年もコンシューマーではデジタルカメラちゃんと新製品発表してるから大丈夫だろ。
どうして、そう事実無根なことを書くかな。

594名無しさん脚:03/03/20 11:54 ID:9Sf3wIas
>593
にせミノは、
資本主義経済の知識がまったくない香具師だからしょうがないだろ。
共産圏からインターネットしてんじゃねーか?
595名無しさん脚:03/03/20 11:55 ID:H53AZSoj
ミノルタ鉄鯛します。
596にせミノルタ社員:03/03/20 12:32 ID:4lMtv3xN
私、一応KOの経済出てますがなにか?
あなたはどこの大学?
ゼミ名も書いてね。
という事でミノはマジやばいです。
597名無しさん脚:03/03/20 12:39 ID:wU+y94F3
まえに書いたけど、APSサイズデジならCCDメ−カ−が押し付けて来るんじゃないの?
598名無しさん脚:03/03/20 12:54 ID:Mx2fUMoN
>>596
おまえはスペックオタか
599名無しさん脚:03/03/20 13:12 ID:9Sf3wIas
2ちゃんで学歴自慢するイタイ香具師をさらしあげ

>>596
600名無しさん脚:03/03/20 14:00 ID:4dIzXSWY
__________
| 電波を感知しました。 |   >>596 にせミノ
|__________| /
              /
     /||__|∧    / ビビビ
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
601名無しさん脚:03/03/20 15:14 ID:XX63LAjm
みんな六大学位出ておこうね。
白雲な〜びく〜!
僕、前からにせミノの言うことは、なんか一々的を射てると思ってたんだ。
602名無しさん脚:03/03/20 18:30 ID:Tx4rxTGl
おまえら束になってかかっても
陸の王者偽美濃にはかなわないな。
603名無しさん脚:03/03/20 18:50 ID:piIMC7yj
私、MITでMBA取得して、現在ではミノ使いのエロ本専業カメラマンですが、何か。
604名無しさん脚:03/03/20 18:58 ID:TGlBCtZG
うそつくな。
校歌書いてみろよ。
あと卒論のタイトルもな。
605fili:03/03/20 19:12 ID:reyq/30c
猛烈に馬鹿馬鹿しく不毛なやりとりだが、何か得るものはあるの?
606名無しさん脚:03/03/20 19:16 ID:znsYKXNv
「2ちゃんねらー」らしさという誇らしい称号が
得られまつ。
607名無しさん脚:03/03/20 19:30 ID:DIjJ3mGY
ミノルタ、頑張って欲しい。
608名無しさん脚:03/03/20 19:35 ID:BIkUx0Dt
質問なんですけどミノルタってなんで最高のカメラとレンズしか作れないんですか?
いくらググっても分からないので教えてください。
教えて君でスマソ。
609名無しさん脚:03/03/20 21:05 ID:dYL00K2a
>>608
ペンタに言ってくれ。
610にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/03/20 21:23 ID:QJPQP+tI
しゃれにならない偽物が出てきましたので、
とりっぷつけます。
もとの言葉はミノルタに関連する言葉なので
かたりのみなさんはいろいろ挑戦してみて下さい。
611にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/03/20 21:29 ID:QJPQP+tI
とりあえず596は俺たまとは別人です。

>>608
駄作は忘れられるのでええのしか記憶に残ってないだけです。
と、言いつつもこれは酷いというのは一眼レフでは思いつきにくいですね。
失敗作はあるけれど。
612名無しさん脚:03/03/20 21:38 ID:AaiTA8dM
おまえはトリップつけなくてもいーよ。意味ない。
613にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/03/20 21:44 ID:QJPQP+tI
>>612
俺たまもそうおもうんだけどね…
614名無しさん脚:03/03/21 20:18 ID:fWL5zdJc
>>587
                 負債/総資産率
コニカ   524,155  174,756  33.34%
ミノルタ  406,104  219,218  53.98%
合計    930,259  393,974  42.35%

キヤノン 2,764,509  190,983   6.91%
ニコン    610,248  228,185  37.39%
オリンパ  587,972  205,024  34.87%
ペンタ    110,934   40,248  36.28%

ペンタみたいに大きな失敗もなかったのに、
有利子負債が総資産の5割を超えているのはスゲー危ない状況だと思ったよ。
逆にL43mmの小失敗や、MZ-Sの大失敗、量産ライン破棄に至ったMZ-Dの大失敗を考えれば、
ペンタの負債の少なさは意外だった。
615にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/03/21 22:51 ID:yQPS4XV1
ペンタックスは
健康食品とか人工骨とかいろいろやってるんだぞ!
616名無しさん脚:03/03/21 22:53 ID:lSjo1/SL
>>614
ニコンって結構危ないんだね。びっくり
617名無しさん脚:03/03/22 00:05 ID:PnNVrSE3
>>614
そうそう、ミノルタは財務的にあんましよろしくないわけで。
でも、コニカとの合併でとりあえずは一息つけたかと。

2002年9月期 連結中間決算
      売上高 / 経常利益 (単位 百万円)
コニカ : 278,970 / 13,058
ミノルタ: 255,624 / 6,655

2002年3月期 連結決算
      売上高 / 経常利益 (単位 百万円)
コニカ : 539,571 / 24,820
ミノルタ: 510,862 / -7,890

ミノルタが救済合併されたのがはっきり判るのに、対等合併とかの発言もあったね。
銀塩から撤退しコンパクトデジに注力しようとするコニカの要望に、ミノルタの
ブランドを維持しつつ製品としてどのように対処するのかは難しところだと思う。
合併してもらっていおいて、デジ一眼を強行して赤字を出した日にはどうなること
やら。(つうことで、>>439がある)
618名無しさん脚:03/03/22 00:06 ID:PnNVrSE3
#617の続き

あと、ミノルタの株価の上昇ついて好意的な発言もあるけど、ペンタの方がもっと
上がっている。

株価の動き(9/30 → 3/20)
 ミノルタ:388 → 565
 コニカ :811 → 936

 キャノ :4,010 → 4,290
 ニコン :877 → 908
 オリンパ:1,770 → 1,910
 ペンタ :185 → 388

ミノルタは10月頃から上下しながらも順調に上昇しているのに対して、ペンタは
OptioS 発表から急激に上昇し、*ist-D 発表でさらに上がっている。
経営規模が小さく財務体質が弱いのがペンタだけど、この株価を見て、新製品を
開発・投入するサイクルをどんどん回すことに、生き残りをかける決心がついたの
ではないかと思う。
まさに、「ペンタックス必死だな」ってのを地で行っているわけ。規模が違うから
ペンタに負けることはないだろうけど、うかうかもしていられないよ。
(ていうのも判っているはずだから、確実なコンパクトデジに全力投球だろう)
619名無しさん脚:03/03/22 02:21 ID:fEbD9AV1
>>618
興味深いね。
株価上昇が他社ほどではないとはいえ、
株式市況が全体的に下がり気味の中での上昇だから、
それなりの評価?期待?を得ているのかも?

ともかくカメラメーカーはみな上昇傾向というのはちょっとした発見?
620名無しさん脚:03/03/22 11:07 ID:RxUblncc
で、いつになるの?
欲しいんだよ。
早くしてくれよ。
621にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/03/22 12:52 ID:CpgXcFqc
いまミノルタ使いのハイアマがぞくぞくD30とか60の中古や10Dに走っているんですが
なんかやばい感じです
622名無しさん脚:03/03/22 12:55 ID:RHn6ex0I
蓑は海外のユーザーの動向の方を基に計画立てるの。
623名無しさん脚:03/03/22 13:26 ID:9Akh3alA
うちの写好会のミノメンバー23人10D予約してるよ。
でも誰一人としてミノを見捨てる人はいないよ。
これから新規では買わないだろうけど。
キヤノの100〜200と超広角ズームのf4通しのやつはまさに欲しかった物です。
624名無しさん脚:03/03/22 17:07 ID:oxwuzDO6
デジ板に10D前ピン問題のスレが立ってて、EFレンズの収差が玉ごとに
違ってるから完全には調整できない(どれかに合わせると他のでずれる)って
説が挙がってるんだけど、これってαレンズとデジ一眼だとどうなんだろうね?
625名無しさん脚:03/03/22 22:43 ID:IiAhDLIM
デジ板で聞いてフィードバックします。
626にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/03/23 10:57 ID:acySa1BG
>>624
そおいうことが無いのが一眼レフの良いところだと思うが
それほどにデジタルはシビアなのか?
きにしなくて良い程度のものではないのか?
画素当たりの解像度内に錯乱円が入っていればええのではないのか?
少しぼけたように写るのはデジカメ自体の特性ではないのか?
とか、考えるが、
昨日パワーブックG4買っちゃったのでしばらくデジカメはおあづけだわん。
スキャナー買おう。
627名無しさん脚:03/03/23 12:03 ID:I6xV3K97
みなさん!
無理してでも新品のミノルタ製品を買いましょう
628名無しさん脚:03/03/23 13:26 ID:2lDE1dQo
>>614
大手3社は会社全体に対するカメラの比率少ないからね。
蓑は事務機で失敗したつけが響いているんじゃないの?
629名無しさん脚:03/03/23 14:57 ID:ILec+SuK
>>628
AF特許問題の賠償金支払いが徐々にミノルタを蝕んできたのです。
あの頃から確実にミノは弱くなりました。


630614:03/03/23 20:46 ID:PCRZBpJc
>>627
無理すると、俺の生活の方が危ないっす。(w

>>628
YAHOO!FINANCEで調べてみました。

       事業比率(%)
キヤノン 16 カメラ  8 光学機器他
ニコン   45 映像
オリンパ 39 映像関連
ペンタ   49 カメラ事業

ミノルタ  21 光学機器事業 75 情報機器事業
コニカ   56 感光材料関連事業

確かに、事務機で失敗した可能性が高そうだね。
631名無しさん脚:03/03/23 21:40 ID:8roKHBDX
一眼デジタルは絶対出る、そんなに心配するな。
でなきゃミノルタつぶれると思う。
コニカミノルタの一眼デジタルでもなんでもいい
マウントはミノルタにしてください、よろしくお願いします。
632名無しさん脚:03/03/23 22:02 ID:hzhh65V3
>>628
そう見えるのは国内しか見てないから。
確かに国内では弱小だけどね。

欧米や中国では恐らくみんなが考えてる以上にメジャー。
利益も事務機で出してるんだし、あながち失敗とはいえない罠。
633名無しさん脚:03/03/23 22:04 ID:wJtJvI2p
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
634にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/03/23 22:24 ID:k0SF6Jh/
今日町をうろうろしてたら
けっこうD30とか60の中古がうってて
けっこうやすいねえ。
10Dの実物も出回ってるし
やばいなあ
635名無しさん脚:03/03/24 00:38 ID:BAQd0roE
>630
事務機が不調だったのは確かだが、それは、
「いままで事務機の利益でカメラ他の赤字を補ってたけど、
事務機の不調でカメラ他の赤字が埋めきれなくなった」
であって事務機が足を引っ張ったわけではない。
最近はDimageXあたりのおかげでカメラも黒字転換したらしいが。

>632
だね。コピアは中国では3強の一角だし、カラーコピアはドイツでシェアトップ。
他東欧諸国でも上位。プリンタも最近はかなり伸びている。


俺としては一眼デジは、αマウントで他社より圧倒的に安いのを出して欲しい。
というかそれじゃないと売れないだろうしね。世界最小・最軽量は狙ってくるだろうな。
636名無しさん脚:03/03/24 23:12 ID:/w3RGfaS
安いだけの一眼デジならそんなものいらね。

やっぱり写りが良くないと買わないよ。
637名無しさん脚:03/03/25 00:25 ID:MiJalLRL
操作性モナー
638名無しさん脚:03/03/25 00:45 ID:Am/XB9ix
電池のもちもね。
639にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/03/25 20:14 ID:+TZtPH2r
>>638
現行のレンズ交換式デジカメは電池のもちはどうなんでしょう?
(などというと、ミノルタのレンズCD一体交換式のデジカメの話をするやつがいるかもしれないが
一眼レフのやつね、あくまで)などと嫌われるようなことを書いてみるジハード。
640にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/03/25 20:55 ID:+TZtPH2r
cd>CCD
641名無しさん脚:03/03/25 23:53 ID:0o0PxQaz
8月 α―7Di 出します

α―9Di はもう少し待ってね
642名無しさん脚:03/03/25 23:54 ID:JkwJAXV/
643sage:03/03/25 23:54 ID:0o0PxQaz
俺のIDなんか笑える(^^)
644名無しさん脚:03/03/26 17:27 ID:DfO3KPCy
>>639
代えの電池を持って歩く以外にどうするね?と、からむ第三歩兵師団。

>>641
口からデマカセだったら、順光ミサイル。お天道様に顔向け出来ないようにしてやるわ!
645名無しさん脚:03/03/26 23:33 ID:0oNCyKfm
本当らしいよ。
646名無しさん脚:03/03/27 00:32 ID:JzIjC80X
醤油をキボンヌ。
647名無しさん脚:03/03/27 00:32 ID:OuMLNthU
金ないよ。
648名無しさん脚:03/03/28 18:56 ID:Tc53xQJL
俺も金ない。
だからカタログだけ作ればいいんじゃないか。
それを眺めて楽しむという。
ウソスペックだから思いっきり奢ってね。
649名無しさん脚:03/03/29 03:40 ID:k5quDx1X
裏豚交換してデジタルになったりしない・・?
10万くらいで・・・だめ?
650にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/03/29 15:40 ID:KHJHgD5G
ちなみに今のアルファ7って裏蓋はずせるようになってるの?
651名無しさん脚:03/03/29 20:34 ID:NhVx9iEL
握力が65キロ以上ある人にははずせると思うが。
652名無しさん脚:03/03/30 05:07 ID:BJEShrrt
はずせる じゃなくて はずすとゆう方向で。
653名無しさん脚:03/03/30 07:21 ID:VShaB/6K
今すぐ握力が65`以上ある人は裏蓋をはずす。
654名無しさん脚:03/03/30 16:51 ID:3XSuItJH
はずれたけど、どーやって元に戻すのでしょうか?
655名無しさん脚:03/03/30 21:56 ID:VShaB/6K
ご飯粒を練りなさい。
656にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/03/31 21:41 ID:UHcaF1KO
昔のカメラはチュキュウキ以上はみな裏蓋が外せたのに
最近のはできんというのは、ちょっとわがままがすぎるのではないかな?
657名無しさん脚:03/04/01 12:01 ID:qnmDQxaW
何のために、外すの?
裏蓋交換の必要性がなければ、そういう仕組みにしない方がコストダウンできると思うけど。
基本的にα−7はあの背面の液晶が最大の売りの一つだから、裏蓋交換はしないというのも立派な思想だと思います
658名無しさん脚:03/04/01 15:56 ID:VD9N3tTG
659名無しさん脚:03/04/02 00:25 ID:PlkJAjSQ
するー
660にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/02 01:32 ID:8NS0Y2hP
がいしゅつかもしれんけど

●ミノル夕
本格派レンズ交換式一眼レフ「α7 DIGITAL」、経営統合後の8月以降に延期決定
-今後のカメラ事業展開を大きく左右するモデルだけに、社内調整に手間取り発表が延び延びに。
-CCDはAPSサイズの600万画素タイプを予定。自社開発の高ダイナミックCMOS搭載の可能性も。
-レンズマウントは当初、APS一眼レフのVマウントを想定していたが、急きょ設計変更し、現行のαマウントに。
-「画質はクラストップを狙うが、価格は”EOS 10D”より安価にしたい」とコメント(広報談)。
-35mmフルサイズ800万画素CCD搭載、秒10コマ連写可能な「α9D」は来春発表予定。


ええ、もちろんうそですけれど
661名無しさん脚:03/04/02 04:17 ID:j506Gyn5
>自社開発の高ダイナミックCMOS
言っとくけどコレはすごい物だよ

ビデオカメラメーカーになるつもりか
662名無しさん脚:03/04/02 05:39 ID:BekNJxTE
>>660
α9売ってニコンD100買う決心がつきました。
663名無しさん脚:03/04/02 05:49 ID:/yvIHu2b
★賞金が当たる★彼女が出来る★未成年クリック禁止★
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
664名無しさん脚:03/04/02 07:44 ID:7H8gdXzW
>>661 >>662
プププ
665名無しさん脚:03/04/02 13:27 ID:bcjw7n2R
>>660
その話、ネット上で確認出来る情報かどうか?
検索したいので、キーワードを教えて下さい。
よろしく御願いいたします。
666名無しさん脚:03/04/02 14:34 ID:ieTJzD+w
>>665
DigitalCamera.jpで毎年やってる4/1ネタですよ。
667名無しさん脚:03/04/02 23:26 ID:/k6LmEGs

注意→ミノル夕(みのるゆう)
668名無しさん脚:03/04/03 01:42 ID:8HV73lcj
>>666
イソプレスに比べると面白くないというか
厨房の妄想みたいなネタだけで書かれているのが難点かな。
来年はもっと笑えるネタきぼんぬ。
669名無しさん脚:03/04/04 22:16 ID:+nfQ7BTG
いつまでも ネタのままだよ ミノのデジ

・・・
今のデジ一なんてイラねぇから笑ってられるが、三年経ったら泣いてるだろうな・・・
670にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/05 17:28 ID:ABlftvzI
大丈夫
そのころにはケリがついてる
671名無しさん脚:03/04/05 18:14 ID:C4cbstKv
tu-kaの開き直りみたく「デジ一眼は出しません」とか言い出したりして。
http://www.tu-ka.co.jp/
672名無しさん脚:03/04/06 00:12 ID:Hyvl7EGg
>>671
ミノルタはツーカーより危うくは無いだろう。
ツーカーの今までの経営は、自分の会社を潰したいとしか思えないもの。
673名無しさん脚:03/04/06 03:45 ID:OyU/TxO4
>>672
まぁ、ツーカーの場合は、携帯電話としての存在意義も...と思うけど。
さっさとKDDIと完全統合の上、ユーザーをcdmaOneに移行したほうが
ユーザにとっても幸せな様な気はするな。
674名無しさん脚:03/04/06 08:42 ID:bC4CXxf+
携帯厨うせろ
675にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/07 12:41 ID:Q07hngal
>671
ミノルタがそこまで強気のメーカーなら
こっちも苦労しません。
市場の動向を見ながらとか小泉みたいなことをいっとるから
こまるのよん
676名無しさん脚:03/04/07 14:54 ID:T/9AEupV
> 市場の動向を見ながらとか小泉みたいなことをいっとるから

思わず笑ってしまった。たしかに否定はできないね。

まあ、個人的には今すぐ必要とは思わないし、ミノルタなりの事情や配慮(熟慮)も
あろうかと思うので、気長に待つつもりでいるけれど。
677にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/07 16:03 ID:Q07hngal
とはいってもフィルムを買ったり現像するたびに
これをデジカメの貯金にまわした方がいいのかどうか
まよう日々萩原
678名無しさん脚:03/04/07 22:15 ID:TLk/4Tpm
早く出せよ雑魚メーカー
679名無しさん脚:03/04/07 22:27 ID:hktKvfgg
雑魚メーカーって言ったから出そうと思ってたけど出しません。
やる気なくなりました。
680名無しさん脚:03/04/07 22:29 ID:OhGVdMuS
早く出せよ雑煮メーカー
681名無しさん脚:03/04/07 22:29 ID:XC/AXCKM
やーい雑魚!雑魚!
682にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/07 22:33 ID:HRfcRHgx
>>679
おしい!!
いそいで書いたのは判るが
もっと文章を整理すべきだった。焦点がぼけてる。
恐らく書きたいのはこうだったのではないか?

もうすぐデジ一眼を出す予定でしたが、
雑魚メーカーって言われて出す気がなくなりましたので、出しません。
683名無しさん脚:03/04/07 22:52 ID:TLk/4Tpm
出さなきゃEOS10D買うわ
684名無しさん脚:03/04/07 22:53 ID:OhGVdMuS
キヤノンEOS 10D AFピンズレ問題専用スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048256627/l50
685 :03/04/08 00:06 ID:kuQuYb7Q
デジ一眼全体の出荷台数から推測して、他社に乗り変えたという旧ミノユーザーなど
大した数ではないだろう。間に合わせにショボいものを出すより、価格面か性能面で
他社を大きく超えるヤツを出せ。
686名無しさん脚:03/04/08 01:20 ID:ctm9UxH+
デジ一眼全体の出荷台数から推測して、価格面か性能面で
他社を大きく超えるヤツを出しても大して売れないだろう。
間に合わせにショボいものでも出しとけ。
687名無しさん脚:03/04/08 09:23 ID:dUbhEblM
ミノルタは、35ミリサイズのCCDが一般化するまで
デジタル一眼レフを出さないのでは?

APSの時のように、下手に動いてババをつかむより、
デジタルの規格の趨勢や、技術革新が一段落したところをみて
満を持してデジ一眼投入、ということになるのではないかと思う。
後はαレンズが使えるカメラボディであることを祈るだけ。
688名無しさん脚:03/04/08 16:44 ID:TrlaIP15
だから何?
689にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/08 18:10 ID:148v+DoQ
今は待ちってことよ
690名無しさん脚:03/04/08 22:25 ID:kmeeW9Km
ショボいものでいいから早く出せ!
691にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/08 22:39 ID:148v+DoQ
ともかく今は、Aマウントの一眼レフデジカメを
出します!とアナウンスするだけでよい。

それすらできないなんて、

     まじで や ば い ん で す か ?
692名無しさん脚:03/04/08 23:18 ID:g8M8boGH
>691
そうだそうだ! もっと言ってやれ!!
693名無しさん脚:03/04/08 23:22 ID:WTmwV7gI
この機会に厨房はさっさと他社ユーザーになってくれ。
694名無しさん脚:03/04/09 11:54 ID:HrjMwAEt
>>691
SSMレンズで、発売1年後という情報であれだけ叩かれたからねぇ〜
下手に発表すると厨の問い合わせが大変だから、黙っている・・・らしいぜ!

>>693
禿同

695名無しさん脚:03/04/09 13:41 ID:CgQCYWzN
ある意味ミノがデジ一眼出さないからシステム全部入れ替えたとか言うヤシは
ミノがすごく魅力的なデジ一眼出せばヒョッコリ戻ってくるんだろうね。

となるとキーワードは「フルサイズ」だと思うのだが。

ってーか、そう思いたいのだが。
696名無しさん脚:03/04/10 12:52 ID:N0mHeG9M
αレンズの中古価格がさらに安くなっていますね…。
デジ一眼が出れば事情が変わるのでしょうが。
ペンタなどKマウントデジ一眼を出すもので、
67からSマウントレンズまで使用可能とか。
STFをデジで使いたいぞ。
697名無しさん脚:03/04/10 13:09 ID:ZLjehgaL
698にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/11 16:32 ID:dnWL/k+2
ここまでまったら
絶対フルサイズで25万以下でだしてくれないと
よしこ泣いちゃう
699名無しさん脚:03/04/13 00:31 ID:bmPkZd6X
まだかよ!
700名無しさん脚:03/04/13 01:06 ID:l/dqWVqw
だから何?
701にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/17 00:50 ID:3yx3l/pc
縮小光学系ってどうしてF値が一定になるのかおしえてけろ
702山崎渉:03/04/17 09:33 ID:WQJmzeiw
(^^)
703 ◆ALPHA7Po/w :03/04/18 00:01 ID:KKMdAg6y
age
704にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/18 13:04 ID:rOR1M3ZP
なんだよ
705929だよ:03/04/18 14:06 ID:cGEfDoAG
おもいっきり雑談スレになっておりますな。
まあ、それもしょうがないな。

そういうわけで、妄想を一つ。
デジ一丸も初心者カメラと中高級の2本か3本柱にはなると思う。
統計とってるわけではないので、自分のイメージになってしまうが、甘クラスのユーザーって望遠系のレンズを使用していると思うのよ。
よって、画素サイズは初心者クラスはAPS。ハイアマチュアがフルサイズ。中級者はケースバイでどっちも採用というのはどうですかね。
706名無しさん脚:03/04/18 14:39 ID:IMqZsdeI
707名無しさん脚:03/04/19 00:04 ID:4YhXEEDV
α-9Di
8月発表。

800万画素CCDフルサイズ。もちろんαシステム。
秒間5コマ連続16コマの撮影が可能。
背面液晶は3インチモノクロ16階調26万色から選べるバックライト。
708名無しさん脚:03/04/19 00:58 ID:0IPx2b94
>モノクロ16階調26万色
709名無しさん脚:03/04/19 01:02 ID:8M6QrZuc
モノクロ専用デジ?
710名無しさん脚:03/04/19 02:11 ID:sQwkWtyy
背面液晶をモノクロにする意味って?
711当てずっぽう:03/04/19 03:08 ID:wpLbKiSL
輝度情報だけを抜き出して、ポストビューで厳密なピント確認を行えるようにする...とか?
712名無しさん脚:03/04/19 04:31 ID:0IPx2b94
αショック!
713元ミノヲタ:03/04/19 18:24 ID:tDRPT1lu
RGBフィルター通ってるのに、輝度情報だけにしてもで厳密なピント合わせはできないだろ。

10D 同等の画質を実現してくれるんなら、買っちゃうかも....
714名無しさん脚:03/04/19 21:21 ID:u8k+cEFs
単純に16bitと16階調の書き間違いじゃないの?
715名無しさん脚:03/04/19 21:41 ID:wpLbKiSL
いや、問題は「モノクロ」の方であって、その上、読みようによっては
液晶表示がモノクロでバックライト(の色)が26万色から選べる、とも読める。
716名無しさん脚:03/04/20 00:43 ID:76emqi1m
α-9Di
8月発表。

800万画素CCDフルサイズ。もちろんαシステム。
秒間5コマ連続16コマの撮影が可能。
背面液晶は3インチモノクロ16階調。26万色から選べるバックライト。


717山崎渉:03/04/20 04:52 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
718にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/20 20:23 ID:/Zwj6MfS
26万色から選べるバックライト。

ねらいは判るが、まあそれはおいといて、
コンタックスST見たいに文字が光るカメラも欲しいワイ実際
透明樹脂でボディー作ってペイントしたらむり?
719名無しさん脚:03/04/20 20:30 ID:VnoapV4f
実際に厨房はものすごい勢いで10Dにスイッチしてるみたいよ。
ミノルタのデジ一眼はいずれ出ると思うけど、今のαレンズが
相性問題を起こす可能性は高いから、結局限られたレンズ以外は
買い替え対象になるんじゃないかな。
720名無しさん脚:03/04/20 20:36 ID:Q07MQou0
過渡期だね。
721名無しさん脚:03/04/20 22:37 ID:ti/ZkLYt
いま、今田使いだけど、美濃がデジ出したら、
ぐらっと来るかもしれない。
722α-7:03/04/20 23:02 ID:xRLDsla1
いつまで待っても一眼デジ出ないのでEOS10D買いました。
キャノンは初めてなのでこれからレンズ揃えていきます。
&レンズは当分使わないだろうな。
売ってもたいした金にならないだろうから持っておくけど。
ありがとうミノルタ
さようならミノルタ
723名無しさん脚:03/04/21 00:42 ID:EuCBaXC+
ちんぽ
724名無しさん脚:03/04/24 04:19 ID:WxRPq9gX
ちんぽ で3日間も放置は寂しい・・・。
725名無しさん脚:03/04/24 05:49 ID:2Y89IgYu
Fスキャナー(実売3万円台)去年出してたけど
あれ10Dよりも画質おとるのかなー?
A3でプリントするのに使えそうな感じするけど
726名無しさん脚:03/04/24 06:59 ID:C0td4WNl
ハアハアもう我慢できん。はよ打算かい。
友人のデジSLRを見てると、みんな撮像素子ゴミ付着でブツブツ言っとるが、
そんなんでもいいから、オリンパやペンタと同じでもいいから、発表だけでもしとけ。
727銀塩復活6ヶ月目:03/04/24 07:15 ID:NgScD1yo
>>725

前提が欠け過ぎてて何とも言えないと思う。
初めに

あなたにとっての高画質って何?
(粒状感のないデジタルの絵の特徴をどの程度のアドバンテージと見るか
特定のフィルムの発色にどれぐらいこだわるのか)

次に

フィルムは何?ここで考える被写体は何?撮影時間帯は?
(空が多ければ粒状感が目立ち、また、悪い特徴になるだろう。
デジタルだと増感しても粒状感が悪くなることはないけど、求める感度はおいくら?
 デジタルがきつい位の長時間露光を考えてるの?)

実際には、プリントまでの手間も併せて考えれば、もとよりデジカメを使った方が一般的な場面では圧勝する
ことだと思う。
だって、デジタル一眼を使う際に作るプリンターに流すデータの数だけ、フィルムから同じ作業をするのは
気が遠くなるぐらいの作業がいるから(出来ないことになるだろうし)。
フィルムカメラで撮影したモノをデジタルを咬ませて大伸ばしプリントする作品作りもあるけれど、おそらく、
本気で取り組んだところで私じゃ途中で(満足できない結果のまま)へこたれるくらいに大変だと想像する。

とはいえ、フィルムスキャナで取り込んで大伸ばしして楽しめないのかと言えば、これはこれで実に面白そう
に思う。(それでも、多分、デジタル一眼レフの代替ではない、全く別の写真趣味になると思う。)

エッ、私のメイン?
もちろん銀塩ですよ。
入手可能なシステムの中で、撮りたい彩を写すための選択としてはこれしかないから。
で、鑑賞はまともなルーペでポジを見ることで行ってます。
728名無しさん脚:03/04/24 08:34 ID:KznanFtc
ここにも張りこしておくね

デジタルというのは、所詮ビットという有限の数字の連続体。
カメラという名のコンピューターの杓子定規に納まってしまう。
これはどういうことかというと、どんな機材を使おうが、
「デジタルカメラで撮られた写真は絶対にそのカメラの能力
というものを超えることはない」。
ということ。自分が萎えてる一番の理由。

一方、銀塩の方は粒子という無限の物体の集合体。
「どんな機材を使おうと、どんな腕があろうとその
杓子定規に決して収まることはない。」
良くも悪くも、そこに魅力を感じています。

いずれにしても「趣味のカメラ」の範囲でのことですがね。



729名無しさん脚:03/04/24 08:38 ID:4WyOCGuz
粒子という無限の物体の集合体、ですか。
誰が最初にこんな事を言い出したんでしょうね?
730名無しさん脚:03/04/24 09:35 ID:x84Ai/sF
>>729
誰がそんなこと言い出したのかは知らない。
初めて見た(聞いた)のが>>728(以下の185のコピペ)だ。
ミノルタはデジ一眼レフに手を出すべきではない!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047966935/
何を根拠に書いているのかは不明(w
731 ◆ALPHA7Po/w :03/04/24 16:58 ID:aR/6in2t
何だか素粒子論みたいだ(w

そのうちに波動方程式が出て来たりして。
732名無しさん脚:03/04/24 21:33 ID:d6qYT4A9
>>731それだ!
観測するまで、物体がどうなっているか誰にも分からない!
フィルムは物体と直接やりとりした結果の産物!
なんか、オカルトになってきたな・・・
733名無しさん脚:03/04/24 22:04 ID:nW0XYrrt
「デジタルカメラで撮られた写真は絶対にそのカメラの能力というものを超えることはない」
は間違い。

「デジタルカメラで撮られた画像は絶対にそのカメラの能力というものを超えることはない」
なら正解。

同様に、
「C++で書かれたプログラムは絶対にC++の能力というものを超えることはない」
は正解。

「ワープロで書かれた小説は絶対にそのワープロの能力というものを超えることはない」
は間違い。

分かる?
734名無しさん脚:03/04/24 22:50 ID:LRmA+2Op
>>
それって、デジタルカメラで写真は撮れないって奴?。
735名無しさん脚:03/04/24 22:58 ID:hEClUSOD
写真(としての価値)は機材に依存しない、っていう意味では。
ワープロと小説の例えからして。
736名無しさん脚:03/04/24 23:54 ID:ChSdO/VP
>一方、銀塩の方は粒子という無限の物体の集合体。

フィルムのハロゲン化銀(銀塩)という有限な分子の集合体ですが何か?
737名無しさん脚:03/04/25 06:13 ID:/ZMySOsT
>>736
色の階調もデジ見たいに、有限なのだろうか。
少なくとも、R,G,Bという数字ではあらわせないような気がするのですが。
738名無しさん脚:03/04/25 06:54 ID:4avblU+p
CDが本質的に持つ、「量子化ノイズ」の話に似てるな。
739733:03/04/25 21:18 ID:qDKzGzIt
>>735
100点満点です。すばらしいです。
740名無しさん脚:03/04/25 21:24 ID:Ij/zJWhR
>>737
量子論的には有限と言える。
741名無しさん脚:03/04/25 22:35 ID:X7aTk3Og
人間の網膜の限界を超えてくれればそれでよい。
742元ミノヲタ:03/04/26 22:05 ID:G0J7D39B
>>738
似て非なるもの。
743名無しさん脚:03/04/26 22:13 ID:WBv1Ktwv
>>741
現実問題それがなかなか超えられない。
というか、全然超えられない世界で写真というものが有るわけだけど。
744とある厨房:03/04/27 20:47 ID:UXberMbE
色を感じる細胞が300万個、明暗を感じる細胞が1000万個ある人間の網膜を、
CCDが能力的に越えていくことは今やそれほど難しい事じゃないと思う。

むしろ、動画で立体的に見ることの出来る眼に対し、静止画で二次元にしか描写されない写真が、
何を表現することが可能なのかを考えたい。
745名無しさん脚:03/04/28 20:00 ID:vel34CEQ
なんだかこのスレは、>>723 の一言で方向と勢いが変わったな。
746名無しさん脚:03/05/04 20:48 ID:U8UKmL9S
>744
前半はいかなる意味においても無意味

後半は写真一般についてなら妥当。
デジ論に関しては無意味。
747名無しさん脚:03/05/05 20:36 ID:3BczCmxw
746は、存在が無意味
748fili:03/05/07 00:58 ID:IPLA/Xwe
ttp://www1.ipdl.jpo.go.jp/FP1/result/detail/main/wAAAa15580DA415110930P39.htm
ttp://www1.ipdl.jpo.go.jp/FP1/result/detail/main/wAAAa15580DA415110919P44.htm
ナルホド、MINOLTAはこういう方向で行きたいのね。
と、今の時点で判断するのは早計ですが、面白いこと考えますな。

これならSSMに手ぶれ防止機構を組み込まなかったのも納得できますが、
……しかし、これがモノになるのはいつのことやら……。
749名無しさん脚:03/05/07 08:38 ID:KwMPcNA7
画期的だけどこれを実現する力が今の簑にあるかといえば

微妙w
750名無しさん脚:03/05/08 22:26 ID:IVvFVrLB
>>748
見れないよん
751fili:03/05/08 23:17 ID:IkWLhexs
>>750
アラほんとだ。失礼しました。特許庁のIPDL、仕様が変わったのかな。
公開特許フロントページ検索にて。

特開2003-110930 撮像装置
特開2003-110929 手振れ補正撮像装置
特開2003-110919 撮像装置
てなあたり。
本体側(撮像素子部分)に手ぶれ補正装置を組み込んだ上、
防塵機能まで持たせようという発想。ただ、この特許では
一眼レフタイプかどうかまでは判断付きかねます。
EVFを想定しているのかもしれませんが……。

妙に図面が精密なことといい、同一発明人の関連特許中で
部材の連番が一致していることといい、単なる
アイディア思い付き出願とは違うような気もします。
752名無しさん脚:03/05/08 23:57 ID:edCrJjAK
楽しみだな。
753名無しさん脚:03/05/09 00:26 ID:14H+7aIt
>>751
へえー、こんなのが見られるんですね。知りませんでした。感謝。
検索してみると、ほぉ、ミノルタもがんがっているじゃないかと
感動したんですが、ついでにと思ってキヤノンも検索すると、
約10倍ヒット。彼我の差を見せつけられて、ちょっと鬱でつ。
754名無しさん脚:03/05/09 00:32 ID:n+4cxeMt
>>753
キャノンの特許出願件数は「世界一」なので
比較するのがそもそも間違い(w

ソースはプロジェクトXね
755名無しさん脚:03/05/09 02:14 ID:14H+7aIt
>>754
ぶぉー。漏れが間違っていただすう。
そんな大巨人と比べては、いけなかったんだすう。
逝ってきますう。
756名無しさん脚:03/05/09 21:54 ID:EuDIEBxi
キヤノンはアイデアだけでもどんどん出願するからなぁ。

ミノは維持費が払えないので、よほどのものしか登録しないそうです。
登録するのは、使うつもりで開発中のアイデア。多分。
757名無しさん脚:03/05/09 22:40 ID:rAf5d/74
なおさら楽しみだな
758名無しさん脚:03/05/09 23:05 ID:Z5VJ9pLH
絞りをAFカプラーのような回転軸で作動させるってやつがあったと思うが、
それも将来使うつもりなのかな?
759名無しさん脚:03/05/10 22:44 ID:1tMR9D69
>>754
キヤノさん、なんでもいいから特許にするのはやめてください。
キヤノさん、1つの特許でありとあらゆるパターンを長々と膨らますのはやめてください。
キヤノさん、請求項100個もある特許を読ませられる人の気持ちを考えてください。

競合会社の開発者より...
760名無しさん脚:03/05/10 22:55 ID:RmnOee3w
出遅れたから
周辺特許とられて
なにもできないのかな。
761名無しさん脚:03/05/10 23:33 ID:0WLtBK49
ベルビア・バンダナ・オヤジにSSMを使ってもらった広告にある文を読むと、
銀塩マンセーなんですよね。こう書いてもらったということは、デジ一眼はまだ出ない?
762名無しさん脚:03/05/10 23:43 ID:HWnS/Qtj
>759
デジ一眼いつごろ出るの?
そっと教えて。
763名無しさん脚:03/05/11 00:38 ID:8ShLaMw3
α7買ったらフィルムスキャナの宣伝入ってくるんだよね・・・
「銀塩の良さを知ってくれ〜」みたいな感じで・・・
いや、いいんだけど、知ってるから7買ってんだし・・・
でも、「デジはやらねぇぞ」宣言に見えてしまう・・・

キヤノの独占欲も凄いけど、某ゴリ押し帝国の強請たかり事業部よりましだわな。
ミノもα初っぱなにあれの被害にあってケチがついたわけで・・・
764名無しさん脚:03/05/11 14:46 ID:IwJPYdkT
>>759
そうやって競合会社のリソースを消費するのもキヤノさんの戦略。
ミノはキヤノ特許の抵触調査するのに忙しくて開発してる暇がありません。
765名無しさん脚:03/05/11 19:42 ID:ZZKyukID
つーか デジ一眼先に出したの
ミノルタだって事忘れてないか?
766名無しさん脚:03/05/11 20:18 ID:bD8TBmZL
>>765
先に出したところで売れなければどうしようもないよね。
767名無しさん脚:03/05/11 20:43 ID:ZZKyukID
売上と特許に何の関係があるんだ?
バッカじゃないの
768名無しさん脚:03/05/11 23:06 ID:/R8wUT2a
>>767
売り上げに結びつかない仕事をしていると。
769fili:03/05/13 12:01 ID:e2iKKRKI
>>768
まぁそうとも言えるか。:-)
H13に約11億計上されていた工業所有権(無形固定資産)が、H14には
7億を割り込んでるあたり、台所の苦しさが如実に表れているかと。
ちなみにH14半期報告書によれば、光学機器事業の研究開発費
バッサリ半減だからね。厳しいよな。
今期は業績も好調、Konicaとの合併も控え、もう少し光学に力を入れて
くれると嬉しいんだけど。

KonicaのKDとMINOLTAのDiMAGEって画質の志向が近いように思う。
デジカメでもHEXANONやGTレンズの悪評は殆ど聞かないし、
折角のレンズを充分に活用できるデジカメが欲しい所だな。
770名無しさん脚:03/05/14 03:15 ID:UsHevXTi
>>769
デジカメだけで行くと
ミノはあんまりコニカを抱え込むメリットないんよね
画像処理技術も独特のものを持っているし
レンズもデジカメ専用に作ったものは評判いいし

コニカは銀塩を存続させるということで
(HEXARと同じようにレンズ事業部でね)
新生ミノルタにはデジに特化してもらって
人材の資源を集中させるというのでいいんじゃないの
771fili:03/05/16 11:06 ID:YUHxLjbF
>>770
昨日発表された企業再編方針によれば、グループ再編の中でコニカミノルタカメラだけは
ミノルタ系を承継会社とするらしく、少々驚きました。ミノルタ最後の意地でしょうか。:-P
8月のコニカミノルタフォトイメージング(こちらはコニカが承継会社)との統合時にも
おそらくコニカミノルタカメラを承継会社とするでしょうね。
グループの中でカメラ・フィルム関連事業だけが孤立しないかと心配にもなりますが。

コニカのカメラ関連事業はコニカオプトから完全に切り離される形になりますし、
余程理解のある経営陣でない限り、コニカ銀塩は難しい立場になりそうですな。
772名無しさん脚:03/05/16 11:24 ID:vVx5olys
>>771
カメラと露出計(センシング)の本社は大阪堺みたいですね。
ミノルタには関西のカメラメーカーとして残って欲しかったので
うれしかったです。
773山崎渉:03/05/22 00:42 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
774名無しさん脚:03/05/23 02:11 ID:Giv+Ec8U
JR山崎駅(^^)
この駅で降りたら・・・
どんな風景が広がっているんだろう・・・?
775名無しさん脚:03/05/23 03:19 ID:/gpB4dCP
コニカミノルタになって、ロゴマーク変わんの?
776名無しさん脚:03/05/23 10:20 ID:AWrNADAw
>>774
ttp://www.joho-kyoto.or.jp/~f-machi/303/dekakeyo/014/
カメ板的には、鉄写真では有名どころだす。ミノボディは少数派だけど。

Dimage 7Hi と G3 でデジタルはしばらく過ごすし、
今度出たフィルムスキャナも買う予定なので、気長に待てるんだが、
経営統合の隠し球で、Δ7000 とか突如発表してホスィ
777名無しさん脚:03/05/23 13:55 ID:CEeqEhBY
一眼デジ出せないからα9フィルムスキャナセットを買ってね、ということらしく。
778名無しさん脚:03/05/26 21:15 ID:S5tCcT87
例のCMOS手ぶれ補正フルサイズでドカーンと出して欲しい
779名無しさん脚:03/05/26 21:31 ID:jcvXq2SZ
例の広ダイナミックレンジ素子は、高輝度方向に極端に
シフトしているので、私たちが撮影に使う用途には、
あまりメリットがないと思います。
まあ、αがはじめて世に出るまでは中途半端なAFカメラが
世の中に出回っていました。それだけにほぼ完璧なαが
出たときには、インパクトが大きかったようです。
ミノルタが本物のデジカメを出すその日までまたーり
まちましょうや。
780名無しさん脚:03/05/26 22:25 ID:S5tCcT87
>>779
確かにまだほんとに実用的な一眼デジはまだないようなきもする。
781名無しさん脚:03/05/26 23:45 ID:PJ/mh+We
現行一眼デジはまだ未完成の試作品にしか見えないのでコンパクトなやつで
お遊び程度にしておく。
モニターよりもリバーサルフィルム見てるほうが楽しい。
782名無しさん脚:03/05/27 14:53 ID:o9PYvbxY
>>779
 夜景撮影では、凄い威力を発揮すると思う。
783名無しさん脚:03/05/27 14:57 ID:0xzO347o
その夜間撮影をどれだけの頻度で行なうのか、という問題は?
784名無しさん脚:03/05/27 23:37 ID:RNa7UNTx
高輝度側にシフトしてるって事は、白飛びしにくいってこと。
光量不足が補われるわけではないです。
こういう素子は、よく産業用に使われ、溶接ロボットの
認識用のカメラなどに使われます。
アーク放電しているワーク先端を正確に捉えられるのです。
このとき、一般的に指数的に感度を撮るので、私たちが撮影に
使いたいレンジは、逆に圧縮されてしまい、階調が不足して
しまいます。
こういう素子は、どこのメーカも開発しています。
シャープも最近発表しました。
785山崎渉:03/05/28 15:09 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
786村雨琢三:03/05/28 23:57 ID:OvfiM4Xp
>>781
俺もずっとそう思ってデジ一眼かわずにずっとG2で我慢してたんだけど、この間10Dを衝動買いしてしまった。
やっぱり一眼はいいわ。
デジで一眼ってのは本当に楽しいね。
銀塩はα-7使ってるけど、キャノのレンズ今、凄い勢いで買い集めてます。
ミノは50mm F1.4と85mm F1.4以外は全部売払う予定です。
787名無しさん脚:03/05/29 00:32 ID:xFRWMVN1
>デジで一眼ってのは本当に楽しいね。

子供だな。写真の楽しさは、銀塩もデジも変わらないんだけどな。
788名無しさん脚:03/05/29 01:50 ID:3kyk6rEZ
>787
変わるよ。
大馬鹿!
鈍感!
感受性が無いんだよ。お前には!
写真やめろ、命令だ。
789名無しさん脚:03/05/29 01:54 ID:YWZHpUa/
変わるやつもいれば、変わらないやつもいる。
790名無しさん脚:03/05/29 01:54 ID:MgIkKFJ0
>>787
そうだそうだ!
●んこ写真なんて現像にだせねーだろ!
デジカメはそれしかいいとこないけどな。
貧乏人にはやさしいか・・・
791名無しさん脚:03/05/29 01:55 ID:YMJGawAj
>>788
子供だな(w
792名無しさん脚:03/05/29 02:37 ID:3kyk6rEZ
>791
てめーはじじいだ!口が臭ーんだよ。
この禿げ!でっ腹!加齢臭!
写真やる資格ないって!やめちまえ、やめちまえ!
これは「命令」だ!
分かったか!デブ二等兵!
793787:03/05/29 02:54 ID:xFRWMVN1
>3kyk6rEZ

もう少し大人になれよ。
そうすると写真の本当の楽しさが分かるよ。
794791:03/05/29 03:32 ID:oaJ4oFqT
はげどう(w
795名無しさん脚:03/05/29 05:26 ID:HPS+lJYZ
すいません、うちのアルツハイマーのボケじじいが皆様に迷惑かけちゃって...

ほらじじい、かえんぞ。
あぁ?ばあさんはどーしたって?
5年も前に死んだじゃねーか、ったくしょーがねぇなぁ、このボケじじいが...
796名無しさん脚:03/05/29 20:27 ID:yEHvzzbi
こんな時間にこんな書き込みを一生懸命してないで
仕事になり病院になり行ったらどうだ。
797fili:03/05/30 17:33 ID:oJery8pR
特開2003-158647
裏蓋交換式デジタルカメラ装置

ぜひ作ってくれ、ミノルタ。
798名無しさん脚:03/05/30 18:03 ID:e6XmF6SB
799名無しさん脚:03/05/30 18:03 ID:45yagict
つか、AF一眼に乗り遅れた○リンパスが一眼レフ撤退したように
デジ一眼に乗り遅れた○ノルタが...以下略(笑)
800fili:03/05/30 18:25 ID:tnmEJTX2
以下略ってかミノルタユーザが危惧してるのが、まさにその展開。
まぁ今は6月3日にコニカが何出すかって方が余程気になりますが。
801名無しさん脚:03/05/31 07:24 ID:9oEPgD3G
>>798
これって、どんなのが欲しいのか聞いている状況ってことでしょうか?
802_:03/05/31 07:25 ID:2SbfgBDV
803名無しさん脚:03/05/31 07:45 ID:EK8ralZO
今朝の日経には、オリンパスの記事が大きく載っている。

オリンパス・米コダックが提携、デジカメ一眼レフ開発(日経 05/31)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030531AT1D2900E30052003.html
804名無しさん脚:03/05/31 09:57 ID:QWYKNkJR
今ごろ提携って、またどっかのメーカに
袖にされたのか。
素子だけ手に入れて10月までにDSPの
立ち上げと使いこなしができるんだろうか。
使いまわしかな?
805名無しさん脚:03/05/31 21:33 ID:Zh94DB5Q
先だってオリのデジ開発者がコダに移籍したのは、これの布石だったわけやね。
806名無しさん脚:03/06/01 23:48 ID:RBL8Op7p
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 1001までキッチリ荒してこい
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
807名無しさん脚:03/06/02 00:58 ID:BL2JTASX
俺はコンパクトで取るのが一番すきだけど
808名無しさん脚:03/06/02 22:59 ID:TeBBBot+
気長に待ってやるからディマージュ9出せ。
809名無しさん脚:03/06/04 00:53 ID:nIrxRSR7
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 1001までキッチリ荒してこい
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
810名無しさん脚:03/06/04 21:10 ID:WYuk2rLC
>>800
で、コニカが何をだしたんでつか?
811名無しさん脚:03/06/05 23:26 ID:SDbM4kyV
ディマージュ7は、最後の部分でオモチャだった。
でももしディマージュ9が出るなら、本物が出るだろう。
だって、ミノルタにとって「9」というのはそういう数字。
812名無しさん脚:03/06/07 21:58 ID:2saY/dZf
そうだ。そういう9が欲しいのだよ。
813名無しさん脚:03/06/08 22:00 ID:2uyRvm+3
EF28-70mm F2.8L USM+EOS10Dを越えるディマージュ9きぼんぬ。

こんなのがあればしばらく待てる。
814名無しさん脚:03/06/09 02:31 ID:/Lh/MR+M
ミノは「GT」と名付けたあのディマ7用13群16枚の7倍APOズーム(28-200mm/F2.8-3.5)を、
700万画素2/3型レベルのCCDに対応できる描写性能と豪語している。

ならば、700万画素2/3型CCDを持ってきてくれよ!って言いたいな。
815名無しさん脚:03/06/09 04:49 ID:ECxUIG5a
よく考えたら明るくて7倍ズームですごいなぁ。
こんなレンズ出してほしーなー。
なら他無に売上取られたりしないのに・・・。
816名無しさん脚:03/06/11 07:02 ID:RbheV8jr

デジ一眼
 「世界初○○○○搭載!」


↑の○に入る言葉を考えよう。
817名無しさん脚:03/06/11 15:16 ID:lZxlTovg
アルファマウント
が入るカメラがシグマから出たりして(w
818名無しさん脚:03/06/13 03:29 ID:yPwomxJO
>816
コアファイター ?
819名無しさん脚:03/06/13 03:39 ID:ZMAFVuT1
しかし、機が熟すまでデジ一眼は出さないとか言ってたから
EOS 10Dとかをあんな値段で出されちゃって
もう手も足も出ないミノルタ哀れ

10Dのあの価格は今までの積み重ねで
コストを徐々に下げていって実現したもの
ミノがいまさら一眼で入り込もうとしても
いきなりあの価格を出すのはどう考えても無理
すると、出しても絶対に売れない価格の機種を出さざるを得ないが
そんなことをできるような体力はもうミノにはない
コニカに経営の主導権を握られる今後もそんな冒険は絶対に無理

早い段階から赤字覚悟で
少量生産でもいいから一眼デジを出しつづけていれば
こんなみっともないことにはならなかったのに
(ミノの銀塩部隊にはそれをできるだけの体力があったのに)
まさに機が熟そうとしている段階でもう手も足も出ないミノルタ
無様の一言。

さようなら、あななたちはいいカメラメーカーでした(-人-)ナムナム

820名無しさん脚:03/06/13 04:13 ID:yzKME1pT
RD175から数えたら、結構前からデジ一眼造ってることになるんだけど。
821名無しさん脚:03/06/13 06:11 ID:2mfGy/WD
何を言ってるんだか・・・・・
822名無しさん脚:03/06/13 08:03 ID:jeCx/zHX
>>819 読みにくい。句読点を適当に打ってくれ。
823名無しさん脚:03/06/13 16:49 ID:0CmbHnZ7
>>819
AF一眼に乗り遅れたケムンパスの轍を踏む..ってか
これで一眼メーカーは3社
いす取りゲームみたいやね
824名無しさん脚:03/06/13 17:03 ID:z9IKqtzj
銀塩一眼をデジ一眼化するユニットは、今後どこかでつくらないんでしょうか?
昔フィルム室に入れるタイプがあったそうですが・・
825名無しさん脚:03/06/13 17:59 ID:nM7tMr6G
>823
ニコン(フジ、コダック含む)、キヤノン、ペンタックス。それからシグマで4社じゃん?
826名無しさん脚:03/06/13 18:06 ID:kNrAQU6C
オリンパとコンタも入れて!
827名無しさん脚:03/06/13 18:06 ID:evOhXyyx
またコンタ不要説でつか?
828名無しさん脚:03/06/13 18:07 ID:8Ig7e/KL
結局ミノ以外の全社でした。
829名無しさん脚:03/06/13 20:43 ID:Cid3YsOJ
あはは、そうだな!
外れくじ引いたってやつだ。
830名無しさん脚:03/06/13 20:54 ID:Xta+TkMo
いやいやぁ?最後発は一番有利なポジションですぜ。
遅出しジャンケンを狙ってるのでしょ。どんなの出してくるか・・・

>>823
けむんぱすの場合、AF技術がまだ熟さないのに自動化を急ぎすぎたのが敗因
全AFレンズからフォーカスリングを省いた暴挙がOMシステムを破滅に導いた
まぁ、けむんぱすの設計思想自体がフルオート志向なので致し方ないが。
831名無しさん脚:03/06/13 21:18 ID:Z21mutxy
けむんぱすはハネウエルとの特許紛争に嫌気して
AF一眼から撤退した。
OM101はAF付きで開発してた。

あの一件がなかったら
いろんなメーカがAF一眼を乱売してたはず。
832名無しさん脚:03/06/15 12:54 ID:b+lfQQlO
ハネウェルはホント糞な会社だね。法にしたがってといわれればそれまでだが。
以前ミノルタから160億円せしめたのに味をしめて今度ビクターから数10億円マキアゲるらしい。
833名無しさん脚:03/06/16 00:09 ID:YgQKFJ/p
そのせいでデジ一眼は慎重なのかも。
過去の特許紛争のトラウマで。
834名無しさん脚:03/06/16 00:33 ID:XAYvF2bU
亜米利加企業は何か気に入らないことがあるとやたら政府にチクる。
子沢山が不治を訴えたときもそうだった。いいかげん、みっともねぇ。
835名無しさん脚:03/06/16 00:41 ID:vjC105iI
いいかげん、この世から特許なんつうものをなくしちまえ。
昔はそんなもんなかった。真似られて文句言う前に真似られないもの作れってんだよ。
836名無しさん脚:03/06/16 02:05 ID:hNaSOlFs
オイオイ。
837名無しさん脚:03/06/16 06:45 ID:LBqL5Mk6
レスはずれだが某業界の○ェスタンアームズって会社
しょーもない訴訟ばっかして業界内総スカンくろうとる
そのうち潰れるな...
838名無しさん脚:03/06/16 06:48 ID:XAYvF2bU
モデル癌ですか・・・
839ずれたついでに:03/06/16 08:03 ID:qr8Ol773
>>837
いまベレッタマキシ持ってるがトリガープル感触がよくない。
次はやっぱブローバックでトリガープルの感触のいいやつか欲しい。
ワのやつは○イよりいいんですかい?
カメラのシャッターと同じでフィーリングのいいやつがいいな。
840名無しさん脚:03/06/17 00:59 ID:fyJQUPje
>>837
ペンギン界のSCOみたいなもんかね。
あの社長、気が触れたとしか思えん行動だ、、、
841名無しさん脚:03/06/17 09:37 ID:MWXpWJnb
>>840
そこに、またノベルが噛みついた。
そういえば、ベルもUnixのコード勝手に使ってはいかん。
米ユニシスはgifのライセンス料取るとか大騒ぎしたこともあったなぁ。
亜米利加の企業ってこんなんばっかか?
842837:03/06/17 14:34 ID:V85ZjP9o
昔は各メーカーいろいろなモデル出して競い合ってた
でワ社が銃器メーカーとの独占契約などとほざきだしたんで
例えば○ルトのは○○社みたいな棲み分けできて競い合いがなくなり
業界全体が停滞してアカン状態になりつつありまつ
843名無しさん脚:03/06/17 14:51 ID:REEEu6wI
昨晩、朝亀のバックナンバーを読み返していたら、今は亡き小倉磐夫が
α-7000に関するコラムを書いていた。ざっとこんな内容だ。
---------------------------------------------------
80年代初頭、ニコン・キヤノン・オリンパス・ペンタックスが次々とAF一眼を出していた中で、
一人ミノルタだけが沈黙を守っていた。同社の技術者に「そろそろ出せるのでは?」と
水を向けても、「いや、今年も浪人です」という。
実はミノルタでも、水面下でAF一眼の開発を進めてはいた。だが当時の位相差検出方式・
コントラスト検出方式によるAFでは、ミノルタの求める充分な性能が出ない。
そこで、本当に満足できるものが作れるまで、辛抱強く待って研究を重ねることにした。
私はそこに、ミノルタ技術者の志の高さを見る。その結果がα-7000だ。
---------------------------------------------------
たぶんデジ一眼もこれに近い状況にあると思う。焦らなくていいぞミノ。
α-9と同等の完成度を持ったデジ一眼がα-9と同等の値段で売られるようになるまでは
俺は銀塩に拘泥し続けるつもりだ。
844名無しさん脚:03/06/17 14:57 ID:V85ZjP9o

柳の下の2匹目ののどじょうでつか
845名無しさん脚:03/06/17 15:00 ID:v9ESjyps
Dレンズが出揃うまではムリかなぁ…
846名無しさん脚:03/06/17 15:10 ID:F+4YHHnW
>>843
なんでキヤノンが入ってるんだろう。
T-80はα-7000と同期、EOSはもっと後でしょ・・・
847名無しさん脚:03/06/17 15:25 ID:wyE9uaJX
AL-1+35-70AFの事だとおもわれ。
848名無しさん脚:03/06/18 19:23 ID:3VDYvvp3
>>843
ペンタでさえ遅すぎた感あるのに、何悠長なこと逝ってるんだか..(笑)
デジ一眼界は実質キとニの2大メーカーの争いになってしまったのよ
(シ..レンズメーカーがなぐさみにつくったにすぎん)
849名無しさん脚:03/06/18 20:20 ID:RAxjRuzz
>>848
てゆ〜か、キとニの2大メーカーの争いになってしまっただなんて
あんた決め付けるのが早すぎる。

デジ一眼が高画質と一般庶民に手の届く価格を両立してから
ようやく勝負が始まるのよん。
850名無しさん脚:03/06/18 20:57 ID:+G+Dbbei
2003年夏、ニコン・キヤノン・シグマ・コンタックスが次々とデジ一眼を出していた中で、
一人ミノルタだけが沈黙を守っていた。同社の技術者に「そろそろ出せるのでは?」と
水を向けても、「いや、今年も浪人です」という。
実はミノルタでも、水面下でデジ一眼の開発を進めてはいた。だが当時のCCD・
CMOSセンサーによる撮像では、ミノルタの求める充分な性能が出ない。
そこで、本当に満足できるものが作れるまで、辛抱強く待って研究を重ねることにした。
私はそこに、ミノルタ技術者の志の高さを見る。その結果がα-7000Dだ。
851名無しさん脚:03/06/18 21:07 ID:3VDYvvp3
終わってるわ
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 21:12 ID:LkmBW06l
>>849
既存のレンズ交換式一眼のシステムを使用する以上、いまさらにたようなの
スペック、価格で出してもミノの銀塩ユーザーが乗り換えるだけだから
シェアは変わらないね。
ただでさえ、レンズの設計古くて使い勝手や新技術の導入では一歩も二歩も
遅れているしね。しかもようやく出たSSMレンズはなんか高いし。

このままだとミノが1機種だけようやく出した頃にはキヤノンとニコンは
上から下までボディのラインナップを完成させ、しかもレンズも完全デジ
対応完了になっちゃうよ。
853名無しさん脚:03/06/18 21:23 ID:3VDYvvp3
>>852
そういうこと
854名無しさん脚:03/06/18 21:44 ID:3VDYvvp3
αの時も出遅れたんだって
同じ1年でも昔の銀塩の1年と今のデジの1年とでわ
ぜんぜんちゃうってことだね
855849:03/06/18 21:48 ID:RAxjRuzz
>>852
あの、わたくし、にたようなスペック・価格とは一言も申しておりませんが。
今更上級者向けデジ一眼だけ出しても駄目なのは承知してますよ。
私が期待しているのは低価格の初級者向けモデルです。
10Dですら20万近い値をつけている現状ですから
ここで価格破壊的な機械を登場させれば、今までデジ一眼に手が届かなかった
人々、デジ一眼のコストに不満を持つ人々の注目を集めることが出来る。
ニコやキヤがすぐに追随してくるだろうが、
ミノも新型を続けざまに投入して対抗すればよい。
デジ一眼はモデルサイクルが短いから、何が起こるかわからんよっ。

てゆ〜か妄想モード。やべ
856名無しさん脚:03/06/18 22:00 ID:wzcBfr8p
>>850
蓑=関ヶ原後の毛利一族みたいだな
857850:03/06/18 22:29 ID:+G+Dbbei
関ヶ原の後、一度は窒息寸前にまで追いつめられた毛利一族も、
幕末に再び最大の革命勢力になって徳川幕府と封建制度を粉砕、
新しい時代を導く主導勢力になっている.

・・って意味でいいのかな?
858名無しさん脚:03/06/18 22:44 ID:cL7nKFX/
>855
何の積み重ねもないメーカーがポンと出てきていきなり低価格競争に
参戦できるわけないでしょ?
売れる低価格機出すには高級機以上のノウハウの積み重ねと
企業の体力がいるんだよ。
キヤノ、ニコのシステム売っぱらってまで買い換えさせるほどの物が出せるの?
一ヶ月単位でデジ一眼のシェア奪われてんだよ。
あんた変だよ。
859852:03/06/18 23:02 ID:LkmBW06l
名前間違えた。スマソ。

>>855
うーん、もし明日発表、3ヵ月後とかに出たとしてもその頃には
D100や10D(の後継)が15万ぐらいで買えるようになるような予感。
しかもミノはD7シリーズがあるから価格的に被るし。

ちなみに漏れは待てなくてキヤノンになりますた。
860名無しさん脚:03/06/18 23:03 ID:x4DuYGkX
失敗作の積み重ねならあるぞ。
ついでに(銀塩でだが)フルラインナップを揃える力もある(ペンタやオリにはない)。
ミノに期待をかけるのは、何も根拠のないことではない。
861名無しさん脚:03/06/18 23:10 ID:+G+Dbbei
>>858
まあまあおちついて (´∀`)
もう少し期待しようよ。
負けが確定しているような戦いで、ミノが何を仕掛けてくるか?
漏れは結構楽しみなんだけどなー。
862852:03/06/18 23:25 ID:LkmBW06l
Sweet、α9ベース一眼デジ同時発表、どっちも価格破壊とかなら
インパクトあるけれど、CCD(CMOS)はAPSサイズだろうからなぁ…。

とりあえず、何かしらの発表はしたほうがいいと思われ。
デジに移行したいミノルタユーザはそろそろ我慢できないと思われ。
863名無しさん脚:03/06/18 23:36 ID:xW3jZzXz
>>860
フルラインナップというのは、銀塩ならAPSコンパクトカメラから中版くらいまでは必要。
デジなら軽量コンパクトからAPSサイズ一眼までは当然のこととして揃えることのできる
メーカーのことを言うもの。
あたりまえだが今のミノにそんな力は無いし、揃えられることなど永久にないよ。
864名無しさん脚:03/06/18 23:41 ID:x4DuYGkX
>>863
ミノは昔中判メーカーだったけど、ニコとキヤノは中判造ってないよ。
ミノも今、中判造ることはしないだろうけど。
865名無しさん脚:03/06/18 23:44 ID:YCcpwewj
中判中判って、なんの話をしてるのさ?
問題は、シグマやフジが出来る事が、ミノになぜ出来ないかって事さ。
ミノの一眼レフ(甘、7、9)、コンパクトデジ(Xt、7)なんか見ると、
カメラメーカーらしいカメラメーカーと思うが。
866咲耶 ◆Love/EF8j. :03/06/18 23:49 ID:22sFsaxt
そういえば、久しぶりにミノ信者の友人にあったらEOSの10Dを持っていました。
ん〜
867名無しさん脚:03/06/18 23:51 ID:YCcpwewj
実際、昨今のαレンズの価格下落を見るに、20年近い歴史を持つ
ミノルタαシリーズは、いよいよ沈没し始めたのかと感じてしまう。

漏れがミノに残っている理由も、単にEOSの10Dを買う金が無いからに
過ぎないのかもしれない・・・鬱
868名無しさん脚:03/06/18 23:56 ID:x4DuYGkX
>>865
フジはカメラメーカーとしても侮れない存在だろー。
シグマのは、まぁカメラ部の造り込みがアレなところに、経験の浅さが出てるね。
869868:03/06/18 23:59 ID:x4DuYGkX
まぁフジのデジ一眼のベースは、ニコンが負っているのが実態ではあるけれど。
870名無しさん脚:03/06/19 02:06 ID:brFG4kqJ
だって今のミノ何で儲けてるの?
一眼投売りじゃない。
儲けなければ開発も出来ないんですよ。
標準ズームのSSMでさえ高価になりすぎてお蔵入り、
結局キヤノンから技術買う事になったでしょ?
(これは憶測ではなく事実)
何年前の段階にいるの?
デジ一眼なんて10年早い(若しくは遅い)ですよ。
株が上がったのだってOAメーカーとしてでしょ?
カメラ部門に力を入れないスタンスを見せた方が株が上がるってんですから。
871名無しさん脚:03/06/19 03:08 ID:sR1S+9Jw
ミノルタの株が100円割れから反騰したのは、ちょうど
DiMAGE Xが登場してスマッシュヒットを飛ばした時期だった。
872名無しさん脚:03/06/19 04:29 ID:nO5HGUbp
@7000からの蓑USERでつ。
さっぱりデジタル一眼が、出ないので、D100を買ってしまった。
レンズ的に言うとD7で、撮りたい写真の、70〜80%はOKだと思ったのだが。
 でも宴会等の撮影を頼まれた時、壊されるのが怖くて、5と、807は、手放す勇気がない。
 鬱だ。








873名無しさん脚:03/06/19 05:00 ID:nO5HGUbp
↑SRT101からの、に訂正 スマン!
874名無しさん脚:03/06/19 05:02 ID:nO5HGUbp
↑SRT101からの、 に訂正。 メンゴ!
875名無しさん脚:03/06/19 11:40 ID:iSjviDV1
キヤノン買い足したがレンズいいじゃん!
ミノスレのみんなの嘘つきっ!
876名無しさん脚:03/06/19 16:16 ID:kGBbV20H
877名無しさん脚:03/06/19 21:44 ID:brFG4kqJ
確かにレンズは数段いいがな・・・・
それだけ?
878元ミノヲタ:03/06/19 23:09 ID:s2gEOrQO
もっと冷静に比べてみましょう。
879名無しさん脚:03/06/20 00:12 ID:EOcAfktW
RD−175。
って言うと、またかって言われかねないんだが。
これさ、3CCDだったんだね。この前新宿のセンター行って初めて知ったよ。
DVじゃない、静止画のデジカメで3CCD入れてるカメラってあったっけ?
キャノもニコも単版CCDでしょ?違ってたらスマソ。
単版CCDでさえ高価だっただろう昔に、3CCDを投入したこのカメラ。
失敗作なら少なくとも展示はしないと思う。RD−3000も置いてはあったけど。

いい悪いは別として、出さないってことではないと思う。
ただ、様子を伺ってるんだと思う。
880名無しさん脚:03/06/20 00:31 ID:/+6qvSP6
>879
出せない、ということもあるのかも・・・
881名無しさん脚:03/06/20 00:31 ID:5OT/NGiK
様子を伺ったまま即身成仏。
882名無しさん脚:03/06/20 00:47 ID:4GkUUnBY
速報性を求めて大量にお買い上げしてくれる上客(マスコミ)を持たないところは、
どこも苦戦を強いられると思うよ。果敢に参戦したコンタとシグマは、次のが出せるほどの
利益を得ることができたのかしらん?
883名無しさん脚:03/06/20 07:29 ID:Pu+0yNj3
>>879

昔、3CCDなデジカメは、惣明期に沢山ありますた。
その発展形として、現在の単板形があります。
メーカからすると、3CCDって、「なにをいまさら」なのです
884名無しさん脚:03/06/20 10:01 ID:eCiOkimW
待ちぼぉーけー
待ちぼぉーけー
885名無しさん脚:03/06/20 10:10 ID:BOHwwlKQ
ある日せっせとカメラ屋物色〜
886E:03/06/20 11:00 ID:ZP8FZhCm
そこへ田中がやってきて〜
887名無しさん脚:03/06/20 12:50 ID:pIKzt+YN
デジのEOSを自慢した〜♪
888名無しさん脚:03/06/20 13:23 ID:NyqqoRVg
待ちぼぉーけー
待ちぼぉーけー
889名無しさん脚:03/06/20 13:23 ID:NyqqoRVg
しめた これから借りてやろ〜
890名無しさん脚:03/06/20 13:40 ID:BOHwwlKQ
撮れば写真は即RAW〜
891名無しさん脚:03/06/20 16:23 ID:NyqqoRVg
規格まちまち デジ一眼
892名無しさん脚:03/06/20 21:09 ID:0DoknLgv
待ちぼぉーけー
待ちぼぉーけー
893名無しさん脚:03/06/21 01:12 ID:UWdnCS67
わたし、ま〜つ〜わ、いつまでもま〜つ〜わ。
894名無しさん脚:03/06/21 01:46 ID:E+tgSt7e
他社のデジ眼をミノが打ち負かすまぁ〜でぇ〜

(このスレはカラオケ屋か?)
895名無しさん脚:03/06/21 16:31 ID:6/ZhLebU
皆さ〜ん!
悲しい事ですがミノルタは終了です。

速やかに下記へ移動して下さい。合掌

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050549696/l50

志半ばではありますが断腸の思いで一杯です。
896名無しさん脚:03/06/22 02:09 ID:MIqyfqpm
>>883
ビデオカメラでの比較になるんだが、
偶々単版モノと3CCDモノとを比較できることがあった。
同じテープを使ってほぼ同じ環境で撮り比べてみたのだが、
画の明るさや繊細さは3CCDの方が上だった気がした。
動画だからかもしれないが、3CCDに拘りを見せるメーカーが
あるのに対して、カメラではそういうのがないのが疑問で。
ただ、昔のものに多かったってのは知らなかった。
897名無しさん脚:03/06/22 02:24 ID:Nks7G2RU
>>896
解像度の面では3板式のほうが有利ですもんね・・・
構造の複雑化を避けてるのでしょうか?
898名無しさん脚:03/06/22 02:28 ID:Lxx9VIyq
>>896
ないわけじゃないよ。SIGMA SD−9のフォビオンは3層式の3CCD
899名無しさん脚:03/06/22 18:59 ID:Raf9XziW
わたし、ま〜つ〜わ、いつまでもま〜つ〜わ。
900名無しさん脚:03/06/22 22:01 ID:QIzwBlYD
鳳凰資本でミノが蘇る日ま〜で〜
901名無しさん脚:03/06/22 22:11 ID:EDzqW3Ik
待つわ〜
    待てば〜?

いつまでも待〜て〜ば?

他のメーカーにミノルタがつぶされるま〜で〜♪
902名無しさん脚:03/06/22 22:34 ID:QIzwBlYD
>901
うわ〜!
ちゃんとハモって聞こえる。
903名無しさん脚:03/06/22 22:52 ID:1WuKDgie
デジタル化の波をチャプチャプチャプチャプかきわけてぇ〜

(ちゃぁっぷ♪x3)
904名無しさん脚:03/06/23 00:21 ID:iZ11bEfe
デジタル〜なんてぇどぉ〜でもいいと思ってきたけれど〜
今年〜死んでもいいから〜ミノデジ〜使いたい〜
905名無しさん脚:03/06/23 07:05 ID:uwxbnCHE
訳わかめ(・д・)!
906名無しさん脚:03/06/23 10:08 ID:ktVoEYYQ
他社にスイスイスイスイ追い抜かれて〜
(スイx3)

実る田島はどこへいく〜 沈黙守ってどこへいくぅ〜(涙)
907名無しさん脚:03/06/23 15:35 ID:iZ11bEfe
これっじゃ他〜社に勝ってるわきゃないよ。
わかっちゃいるけ〜どやめられない。
あ ほ〜れ!スイスイスーダララッタ、スラスラスイスイスイ〜♪
908名無しさん脚:03/06/23 17:00 ID:tEGqouhX
本歌が古いやつばっか。 オサーンの集いか。
909名無しさん脚:03/06/23 18:15 ID:PiPQrkEs
>>896
ビデオは画素数が決まっている。
DVフォーマットだと720*480しかない。
もっと解像度上げても記録出来ないから無意味。
限られた画素数の中で画質を競えば、3CCD有利は当然。

しかしデジカメは画素数が決まっていない。
1CCDだとご存じの欠点はあるけど解像度は上げられる。
となると、総合的な画質で3CCD有利とは必ずしも言えない。
これに対し構造の簡単さやコストでは圧倒的に1CCD有利。
だから、ほとんどみんな1CCDになってしまった。
910名無しさん脚:03/06/23 18:21 ID:ktVoEYYQ
>>909は神!
な〜る。言われてみれば確かにそうですね。
911名無しさん脚:03/06/24 21:00 ID:XRdhcM6v
>>910
3つのCCDに分光するためにプリズム入れるとフランジバックが伸びて既存レンズが使えなくなる
とかいう問題もあったと思う。
新設計すりゃいいんだが(笑)
912名無しさん脚:03/06/24 21:37 ID:AfksR8HT
案外、オリの4/3にのっかるんじゃないの。
と思うんだけどねぇ。10月ごろ参入発表来春発売って感じで。
913名無しさん脚:03/06/24 23:02 ID:yBLGVnhF
>912
4/3規格が出る可能性はそれなりにあると思うが、まっとうなボディ
デザインのものになる事を切に願う。
914名無しさん脚:03/06/25 09:23 ID:93lNaIFX
4/3イイ!!蓑も採用して!
915 ◆JFOh3U.fzQ :03/06/25 09:41 ID:sJtgGaid
>>912

きっとそうでしょう。
ミノのHPを見る限りでは、APS-C素子搭載のデジカメに35mmフォーマット
用のレンズ(α用)を流用することに対して、ミノは消極的だと思う。
916名無しさん脚:03/06/25 10:11 ID:86cDFeqg
SSMがアダプターで4/3についたりして。
917にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/06/25 15:53 ID:er+rhlpz
あたりまえじゃん
ただでさえ、おまえら中古のレンズばっか買いやがって
儲からないんだよ。
ここでαのレンズ使えるデジ亀だしたら
またおまえら、中古のレンズしかつかわんだろ、
もう、新マウント。決定。
918名無しさん脚:03/06/25 17:58 ID:aKwQM4HV
なんてかさあ、ミノって商売下手なんだよ。

85mmにしても、例えばニコンはF1.4とF1.8があって、
F1.4買う金が無いは人はF1.8新品となるのだが、
ミノはF1.4しかないから、金の無い人は中古以外の選択枝が無いんだ。
919名無しさん脚:03/06/25 18:03 ID:e3E00duY
>>918
あっても1.8の中古買うくせに…(w
920名無しさん脚:03/06/25 18:08 ID:lNGcP+vS
商売がヘタのは認めるけど、
その理屈はなんか編だよ
921名無しさん脚:03/06/25 18:10 ID:/kXii9ev
自社で中古業やらないかな。中古車であるようなのを。
922名無しさん脚:03/06/25 18:37 ID:7E0T9fS1
>917
中古が売れるのはメーカーにとってマイナスじゃないよ。

車なんかと同じで、
中古が売れない=中古価格が下がる=新品買うのが損(新品より中古が買い得だから。
あるいは新品買っても後で売る時二束三文だから損。)=新品が売れなくなる。
という法則があるよねー。
923名無しさん脚:03/06/26 04:57 ID:OlZlkmVs
>>922
まさにミノルタがそれなんですが…

中古が売れる=中古価格が維持される=新品と中古の価格差がないので新品が売れる
これはニコンのサイクル。だからある時期までのニコンの中古は安くなかった

ミノルタは
高額の新品は売れない=中古市場に玉が出回らない=中古相場が形成されない
安い新品は売れるが、元値が安いので中古買取価格も二束三文 もちろん中古市場でも売れない
トータルとして、まともなレンズは作っても売れない、中古にも出回らない
というデフレスパイラルになってる
924名無しさん脚:03/06/26 13:41 ID:9wVZwAI8
カラオケの次は経済のお勉強ですか?

最近の実る田は新品価格があまりにも安すぎて、
かえって消費者の購買意欲を削いでいる気がするのです・・・
925名無しさん脚:03/06/26 13:46 ID:aBIuqkRs
安かろう悪かろう
926名無しさん脚:03/06/26 14:44 ID:S/e2sdnp
あの保守的で有名なライカにまで先を越されたね〜。
927名無しさん脚:03/06/26 14:46 ID:7F1c0lbF
ちょいスレ違い気味だけどさ、今、ケータイ電話会社のTU-KAが
「ケータイをシンプルにする会社」とかなんとかいってるじゃん。
ケータイが情報端末として高機能化していくことは避けられない流れなのに
わざわざそんな風に開き直るのは、自ら「あぼーんします」って
宣言しているのと同じだよな。

でもそれって、デジ一眼に消極的な(と見られても仕方ない)
ミノルタも同様だということに気付いた。

このままミノルタはあぼーんするのか。
それだけはイヤだ。
928名無しさん脚:03/06/26 14:50 ID:BQeQ55wc
>>926
あれは2004年末発売予定だから、その間に出してくれればいいよ。
929名無しさん脚:03/06/26 15:31 ID:us/kDxNg
>>927
そーか?
あれはあれでありだと思うぞ。
ダウンタウンの松っちゃんに賛成。
電話とメールさえできればいー人だからな、オレなんかは。
他にもそういう人たくさんいると思う。
結局、男の携帯なんて女もしくは会社に暗に強制されて持たされてるもんだろ。
930名無しさん脚:03/06/26 15:43 ID:9wVZwAI8
流行だからってカメラつきケータイ買って、写真送る相手いなくて鬱になるよりは
潔く通話専用機使ってた方がいいよな。

ミノルタもまた流行を冷めた目で見てるのかも?
931_:03/06/26 15:45 ID:qminz0vK
932にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/06/26 16:36 ID:lnKHrqze
つまり、あれだ。
R8とかは少々の改造でMDレンズがつくから(この部分嘘)
SRレンズを活かすために
ライカのボディーを買って来てコッロールレンズをつければ全部解決ジャン

そんな金あったらイオスフルセットそろえるけど普通の人は。
933 ◆JFOh3U.fzQ :03/06/26 19:48 ID:d3390aAS
例えばαレンズの大半がCCDとの相性が極端に悪いだとか、
何かメーカーだけしか知らない何か事情があるんじゃないかな?

だって、istDみたいなカメラ、作ろうと思えばいつでもつくれる
筈だから、出ないほうがおかしい。

もしαレンズがCCDと相性が極端に悪いという事情があるのであれば、
既存のαレンズは単にボディーにくっつくだけで、画質はあまり良くない。
したがって、どのみちDXニッコールみたいに新設計のレンズを
作り直さなければならない。

だったらいっそのこと4/3に乗っかろうか?どうせゼロから新設計するなら?


こんな感じの判断が会社で行われているんじゃないかと思ったりする。

もっとも、私はその判断には反対だけど。
たとえ既存のαレンズと相性が悪いとしても、αマウントで出したほうが
商売的にいいと思う。
934名無しさん脚:03/06/26 22:22 ID:nX0i5s8j
Leicaとミノの関係を考えると、R9デジバックは意外と、、、かもなぁ。
って、二人のの関係、CLやR3以降はどこまで公然になってるんだっけ?
935名無しさん脚:03/06/26 22:29 ID:oI2k+Aio
漏れはαのミノしか知らないけど、
MDレンズのカメラを使っていた人たちって、
α-7000出たとき、実際どんな気分だった?

新しいシステムが登場したうれしさと、
MDレンズ互換じゃない悲しさ(腹立たしさ)と、
どっちが大きかった?
936名無しさん脚:03/06/26 22:37 ID:9/wRPfwK
近い例ではAマウント→Vマウント。
APS自体失敗だったわけだが、もしも、万が一、仮に、
デジカメの普及が遅れてAPS主流の時代が訪れていたとしても、
Vマウントは成功しえただろうか?
937名無しさん脚:03/06/26 22:57 ID:ZAqv6jse
仮にAPS主流の時代が訪れたら、当然Aマウントが廃ってVマウントの時代になったろうね。
VマウントってAPS一眼レフカメラの事だよね。APS主流の時代にAマウントがあってもしょうがないもんね。
938名無しさん脚:03/06/26 23:13 ID:/jK9Rb8A
APS主流の時代なんて訪れるわけねえっぺ!

でももしAPS主流の時代が訪れていたなら
甘煮も7も9もAPSでいずれもVマウントに
なっていたんだろうなあ。

そうすれば、デジ化も
もっと簡単だったかも???
939名無しさん脚:03/06/26 23:38 ID:ky1QOMoJ
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!  
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |   なんかもう必死でしょ、
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、  最近のカメラメーカー。
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7   デジタル一眼レフやら  
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/   超音波モーターやら
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /   手ぶれ補正やら。
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /    写真撮れりゃええやんって
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ     思うんですけどねえ。
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/      カメラなんやし。
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  /          `ヽ、 `/





940名無しさん脚:03/06/27 01:53 ID:Uw8Z5Po8
父さんします。
941名無しさん脚:03/06/28 00:33 ID:QNtShjld
http://www.olympus-esystem.jp/

olympusE1登場!レンズもズイコー銘復活。
起動するたびに超音波でCCDをクリーニング。
942名無しさん脚:03/06/29 23:14 ID:2oV52BIA
おニコン様
7月に新型デジ一眼(15万円クラス)の大本営発表です。
943名無しさん脚:03/06/30 20:53 ID:rESHVaVk
ニコキャノのピカピカの最新デジ一眼達を横眼に、
ミノヲタが、出るはずもないデジ一眼を夢見つつ、
α7とか使ってる心境は、

友人達が美少女とセクースしまくっている横で、
童貞捨てる日を夢見てオナーニしてる三十路男
みたいな感じで、かわいそう。

一度だけの人生、今ならまだまだやりなおせる。
ほんのちょっとの勇気だ。
ミノヲタのみんな、早くこっちへおいでよ!!
944_:03/06/30 20:54 ID:OIyrzsba
945名無しさん脚:03/06/30 21:34 ID:xJzSm8Iy
セクースは世俗と煩悩にまみれた行為である。
オナーニは高尚な行為である。
946名無しさん脚:03/06/30 23:39 ID:o9sdIVjr
オナニー=ハンドセックス
947名無しさん脚:03/07/01 00:11 ID:mpvshCrJ
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 1001までキッチリ荒してこい
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
948名無しさん脚:03/07/01 00:21 ID:xCoHg4D6
 現行のデジ一眼はどれもクソ。必要に迫られたプロ以外価値なし。
ミノにはじっくり開発して楽しみで写真撮ってるアマ期待に応える製品を
出して欲しいね。
949名無しさん脚:03/07/01 00:52 ID:189IWvbm
>友人達が美少女とセクースしまくっている横で、
>童貞捨てる日を夢見てオナーニしてる三十路男

このへんの描写がすごーく甘いので、
こいつは真性のオナ廚とみた
950名無しさん脚:03/07/01 03:56 ID:PEE6FGqg
デジ一眼のデの字も出せないミノルタは糞以下。
951名無しさん脚:03/07/01 07:15 ID:189IWvbm
すでにデジ一眼はミノルタだしてるんですが、
952 ◆KALI69/Ts. :03/07/01 07:21 ID:N+AeHlvt
953名無しさん脚:03/07/01 14:29 ID:UD2qWbq3
>>870
亀レスで申し訳ないんだが。
SSMの標準ズームがでなかったのは、値段でなくてサイズが大きくなりすぎたってミノの人に聞いたんだけど。
それから、他社から部品を買うなんて今時あたりまえですよ。自分とこで部品生産していても、他社に安い部品があればそこから買う。これぐらいシビアにコストダウンは行われています。(家電メーカーが一番そういうのが多い)

>>933
CCDとレンズの相性って・・・・
仮に、そういう相性があるとしても、ニコンもキヤノンもあれだけ多くの種類のレンズを出しているんだから、一つや二つはそういう問題がでてくると思うよ。
未だそういう致命的な話は聞かないからないんじゃないの?
それとも、厳選なミノの審査には引っかかるということなのだろうか?
そういうことなら、十分あり得る。

>>950
案外、全社かくデジタルカメラが出てくるまで傍観してるのかもしれない。
画像エンジンなんかは、ディマージュシリーズでノウハウ貯めてるし。
SLRの技術はαでちゃんと実績ある。
他部門との連絡も良いみたいだしね。

954名無しさん脚:03/07/01 14:45 ID:PEE6FGqg
ミノルタもとうとうキヤノンの毛むくじゃらの青筋ビンビンの湯気の立つ一物を
一番敏感で恥ずかしい部分の奥の奥までぶち込まれちゃったんだね。
それで恥知らずなほどがっしりとしたキヤノのぶ厚い胸の上で
美しいほほを赤く染めながら「やだ・・・まだ中で回ってる感じがする・・・」
なんて言っちゃってるんだろうね。
でも気にしないんだ。
慣れっこだから。
俺達の愛妻や恋人、憧れのあの娘も皆、過去や現在において薄汚いアンンモニア臭い
ゴンブトのいきり立つヤツを俺達の見たこともない喜びの表情で入れたり出したりされてたんだもんな〜
955名無しさん脚:03/07/01 14:49 ID:PEE6FGqg
つまりキヤノンにケツの穴まで見せちまったミノルタは永劫
キヤノンの後塵を拝するってわけだ。

名無しさん脚 投稿日: 03/06/29 23:30 ID:2oV52BIA
キヤノンからUSM技術を買ったのは自社開発の超音波モーターでは今のミノルタの
縮小されてしまった開発体制では想像以上に荷が重く
研究開発するだけで値段が高くなりすぎてしまうからだそうです。
この事情については表面的ですが標準SSMズームの販売断念のときミノルタサイドが公式に発表してますよ。
あとキヤノンのミノルタへのUSM技術供給に関しては検索してみればどこかしらで発表記事が見つかると思いますよ。
どちらにせよミノルタの捨てがたい優れた描写はなんら変わりないですので別に何の問題もないのではないかと。
美しい写真が手に入ればいいんですから。

名無しさん脚 投稿日: 03/06/30 01:45 ID:o9sdIVjr
70-200のSSM(USM)の部品に<Canon occupied>というプリントが入っているそうなんですが
どういう意味なんでしょうか?
キヤノン供給?

名無しさん脚 投稿日: 03/06/30 02:10 ID:dKgFT7Nj
>648
私のエキザクタに
「USSR OCCUPIED」とあります。
「支配下」という意味だと思います。

956名無しさん脚:03/07/01 17:12 ID:yhyqmO0f
ミノルタはもう出すつもりは無いけど、欲しい欲しいって要望があったからわざわざキヤノンから買って作ってくれたんだよ。
少数の要望に対して、ここまで真剣に対応してくれるメーカーなんてカメラメーカーじゃミノルタくらいだよ。
こんな数出ない特製レンズのためにモーターを自前で開発してたら、それこそ赤字になるだけ。
957名無しさん脚:03/07/01 17:15 ID:5/U8Ra8b
モーターなんていう、光学製品の本質でない部品の技術を
借りたところで、永劫後塵を拝するなんて結論には到底行き着かない。
958名無しさん脚:03/07/01 17:19 ID:j1K11nVn
> 「支配下」という意味だと思います。
ふつー「占領下」と訳すと思うが
959名無しさん脚:03/07/01 17:22 ID:6EqM3E0A
>>958系の話

そもそもホントにモーターにそんな刻印があるんですか?
960名無しさん脚:03/07/01 18:02 ID:tLI0jPPQ
ミノもフォーサーズなんでつか?
961名無しさん脚:03/07/01 19:42 ID:oScU9e4V
デジバック出して欲しい。
962名無しさん脚:03/07/01 19:58 ID:PEE6FGqg
http://www.sigma-photo.com/Html/news/80-400os.htm
ミノルタ無視されましたな〜
963名無しさん脚:03/07/02 00:50 ID:JcVEVPvC
いちいち煽りに来るな低脳。
964名無しさん脚:03/07/02 02:34 ID:np+y+VLI
迫害の歴史ミノオタ。
965名無しさん脚:03/07/02 02:44 ID:np+y+VLI
>963
程脳じゃないよ。
明大法学部だよ。

白雲なびく〜駿〜河台〜
眉秀〜でたる〜若〜人が〜
突〜くや〜時代〜の
明〜け〜の鐘〜
文〜化の潮を〜
導きて〜
遂〜げ〜し
維〜新の
栄え〜担ぉう〜
お〜お〜明治〜
その名〜ぞ我等〜が母校〜
お〜明治〜
その名〜ぞ我等〜が母校〜

こ〜こはお江戸〜か
神田〜の街か〜
神田の〜街〜な〜ら〜
大学は明治〜
明〜治大学の〜
学生〜さんは〜

もう疲れた・・・・・
それではお元気で!

966名無しさん脚:03/07/02 07:06 ID:wh6XDsEn
チョットコ〜コ〜♪
チョットコ〜コ〜♪
足りないのが〜
明治〜♪

(『コ〜コ〜』のところでは、自分の頭を
指差しながら歌いましょう!)
967名無しさん脚:03/07/02 11:17 ID:RFbppK/B
>>955

もしαデジタルが出るならば、SSMを自社開発しても開発費の元が取れるはず。

ということは、逆に言うと、αデジタルを出す意思はないということ。
(αデジタルが出ないなら、自社開発は元が取れない→キヤノンのUSM購入)


俺は4/3に合流すると見ている。
「CCDに最適化されたレンズを新設計しないとデジタルの能力は
引き出せない(35mmフィルム用レンズの流用には否定的)」という
考え方や、製品の類似性(E-10、E-20とD7シリーズ)などから察するに、
ミノルタはαを見限って4/3に合流すると俺は推測する。
968名無しさん脚:03/07/02 11:25 ID:D8O7CX0O
> もしαデジタルが出るならば、SSMを自社開発しても開発費の元が取れるはず。

この前提からして根拠が疑わしい。
969名無しさん脚:03/07/02 12:18 ID:RFbppK/B
確かに。

ただ、αデジタルが出ないならば、ますます開発費の元がとれないことは確か。
970名無しさん脚:03/07/02 12:33 ID:5gZKzgWD
>>967
>ミノルタはαを見限って4/3に合流すると俺は推測する。

α玉が4/3に付くアダプターを1個出して終わりだったりして。(w
971名無しさん脚:03/07/02 13:42 ID:FzNfNT1w
どなたか親切な方、
35mmフィルムと、APSと、4/3と、10DやD100などのCCDの、
面積比ってご存知ありませんかのう・・・?
8:4:2:3くらいかなあ?
972名無しさん脚:03/07/02 13:59 ID:5gZKzgWD
973名無しさん脚:03/07/02 14:01 ID:J+XIDXSq
フルサイズ 36x24=864
APS-C  24x16
D100  23.7x15.6
S2Pro 23.0x15.5
10D   22.7x15.1
SD9   20.7x13.8
4/3   17.4x13.1
974名無しさん脚:03/07/02 14:17 ID:UwHfWrxO
30x20位で出してくれないかね
975名無しさん脚:03/07/02 15:26 ID:KCyZEIub
キヤノンEOS-1D
28.7×19.1
976_:03/07/02 15:28 ID:fpaAtf9f
977名無しさん脚:03/07/02 16:18 ID:np+y+VLI
>966
「チョットコ〜コ〜♪」じゃなくて「チョットコ〜レ〜♪」だよ。
「チョットコ〜レ〜♪」と「チョッコレ〜ト〜♪」で語感が似てるところから来る
ギャグだから。
ば〜か!
978_:03/07/02 16:49 ID:fpaAtf9f
979966:03/07/02 17:57 ID:+myIfJTR
いいネタありがと。
次の早明戦(もちろん明早戦じゃあない)では、
そのように歌わせていただく!
980名無しさん脚:03/07/02 19:19 ID:qpuPF7lz
しかし、発売されないまま980ゲト。
そろそろ次スレ?

このスレが幾つ立ったら発売されるのだろうか?
981名無しさん脚:03/07/02 19:22 ID:rtjt/uLi
気長に待つスレなんで。いくらでも。
982名無しさん脚:03/07/02 23:31 ID:np+y+VLI
>979
望むところだ!
「チョットコ〜レ〜♪チョットコ〜レ〜♪(ここで指で頭にクルクルパーをやる)明治〜♪おかしいの〜はメ・イ・ジ♪」
ですよ!
間違えないでね。
983名無しさん脚:03/07/03 11:41 ID:JsGI5Wc3
いまデジタル買うなら総合的にみて

ニコンだな。

ここでコシナが衝撃的なやつを出してくれたら
またべつだが。
984名無しさん脚:03/07/03 11:48 ID:vMiRubSp
ココは気長に待つスレです。
985名無しさん脚:03/07/03 12:16 ID:44Wji5VN
おまいら気長すぎ
986名無しさん脚:03/07/03 15:03 ID:qgIRAyEa
残りも少ないので新スレ作りました。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057212085/
987名無しさん脚:03/07/03 17:09 ID:6TmEg02Z
先はこされてないょぅ・・。

新機種を気長に待つスレだょぅ・・・。
988986
>>987さま。

あえてちょっとばかしアグレッシブになりましょうや...ということです。
気長に...なんて言っている内はその程度でいいのかと思われるのがオチですから。

要望を形にするためにはあえて強気になりましょう...ということです。