初心者の為の質問スレッド Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:02/01/28 09:29 ID:+8HtRYX2
プラモデルのカメラを買ってしまいました。
ちゃんと撮れるのかなぁー。
楽しみ。
3名無しさん脚:02/01/28 11:46 ID:hw2Bkfcu
>>2
プラモデルのカメラってどんなの?
4名無しさん脚:02/01/28 11:53 ID:TuZPEhTl
>>3

1が造ったのと同じか判らんがプラモデルカメラ

http://homepage1.nifty.com/nekocame/camera/pcamera.htm
5名無しさん脚:02/01/28 12:03 ID:hw2Bkfcu
>>4 Thanks
いま思いついたんだが、ペンタックスでペーパーモデルのSPとか出してたと思うが、
プラモデルでいろんなカメラ復刻してくれんかのう。勿論撮影可能なやつ。プラマ
ウントでレンズ交換可能なんてのもうれし。
なんかスレ違いなのでsage
6名無しさん脚:02/01/28 12:42 ID:NyB7A+LS
社欄のプラモ版ね。
交換レンズ>みんな単玉になってしまいますが、いいですか?(w

72:02/01/28 13:42 ID:YBPz375T
> 4

あー、これとおんなじです!
広角のピンホールカメラにしようかなと思っています。
2個買ったから失敗してもいいんだ♪

ところで、ちゃんとした一眼レフも買おうと思ってるんですが
F1.4とF1.7って使い勝手的にどのくらい違うもんなんですか?
ノーフラッシュで屋内撮影することが多そうだから
できるだけ明るいほうがいいけど、
箸より重いものもてないのでできるだけ軽い方がいいのです。
なので迷ってるんです。
8名無しさん脚:02/01/28 14:23 ID:hauxk+Eu
リコーオートハーフ、フィルム室を明けるノブを無くした。
9名無しさん脚:02/01/28 15:01 ID:/QZ/VWyE
>>7
買おうと思うメーカー名は?ほんとに軽さだけを求めるなら当然F1.7〜8
になると思うが、それ以外に何を考慮するのかによってどちらが良いとも
いえない。ノーフラッシュが希望なら少しでも明るい方が良いともいえる。

描写もF1.4を開放で使うとふわっとするものが多いが半段も絞るとシャー
プになるものも多いので、F1.7〜8の開放よりも良いかもしれない。この
辺はメーカーにもよるので具体的なメーカー名を挙げるべき。
10名無しさん脚:02/01/28 16:53 ID:rp9Rt60e
何回聞いても、真面目な答えを貰えない質問ですが、
Tプルーフってなんですか?
11Tプルーフ:02/01/28 16:57 ID:aVc8UQ44
>>10
Tプルーフ!
1210:02/01/28 17:02 ID:rp9Rt60e
・・・・・・また、その答えだ
ちゃんと、Tプルーフがなにか教えて下さい!
13名無しさん脚:02/01/28 17:06 ID:4b9dHvUE
>>10-12 検索汁!
1410:02/01/28 18:58 ID:rp9Rt60e
>>13
検索したら、京セラのコンパクトが出てきました。
よくわからんけど、お勧めはって人に聞かれたら、Tプルーフって答える事にします
15名無しさん脚:02/01/28 19:35 ID:lXGS9u9e
友達のライブの写真をいずれ撮ってくれと頼まれたんですけど
ライブハウスなどでの撮影は、どういう環境がいいですか?
一眼レフはMFのシャッター優先AEしかもってませんのですが
16名無しさん脚:02/01/28 19:39 ID:aVc8UQ44
ISO感度高め
17名無しさん脚:02/01/28 20:57 ID:EuXSOxi0
Tプルーフってまだ売っているのか?
18名無しさん脚:02/01/28 21:36 ID:unW1KlOD
飛行機にフィルムを持ち込む時は、やっぱりX線防止の袋に入れるんですか?
19名無しさん脚:02/01/28 21:58 ID:R8/Xz9Zh
>>15 マニュアルモードで取れないの? ISO400/800でF1.4で俺は行くけど。
場合によっては、1600かプッシュも考えるかも。感度低くても
ぶれぶれってのもありかな。そればかしだと飽きるけどな。
20名無しさん脚:02/01/28 22:05 ID:wpoNct8q
>>15
ペンタMEか?
シャッター音とか大丈夫かな
21名無しさん脚:02/01/28 22:46 ID:IsdcCD4c
質問させてください。
MF機にAF用のレンズって使えますか?
22名無しさん脚:02/01/28 22:54 ID:SZKt366R
AFとしては使えません。
23名無しさん脚:02/01/28 22:58 ID:4b9dHvUE
>>18 どこかでがいしゅつだと思うが、X線防止の袋に入れると通常の照射量では
中身が見えないので機械がさらに強力なX線を照射するのでよくない。
客室内持込にして手検査を申し出るのがベスト。
http://www.konica.co.jp/corporate/topics3.html
24名無しさん脚:02/01/28 22:59 ID:Kxlf+mnp
>21
超音波モーターが誤作動を起こしてカメラが燃えたという事故が
数件報告されています。
気を付けましょう。
25名無しさん脚:02/01/28 23:02 ID:4b9dHvUE
>>24 ソースは?
26名無しさん脚:02/01/28 23:04 ID:RSybH8ND
>>24
正確な情報求む。AFレンズの電源供給元はボディなので、MF機からは電流は来ない。どういう組合せが危険なのか、ただしい追加情報くれ。
27名無しさん脚:02/01/28 23:06 ID:Ze0m1r1u
25と26へ
釣られるなよ。
28名無しさん脚:02/01/28 23:15 ID:R8/Xz9Zh
>>23 俺そうしようとして、ダメだからX通せ、ってLAXでいわれた。
29名無しさん脚:02/01/28 23:22 ID:IsdcCD4c
>>22
ってことはMFとしてはOKってことですね。
ありがとうございます。
>>24
気を付けます。(w
30名無しさん脚:02/01/28 23:26 ID:XEGYWHSi
>15
わしも良く撮るよ。

まあ、ライブハウスによる。
まずは早めに(リハ)行って偵察するべし。
ついでに関係者に挨拶するべし。
フィルムのISOは800かな。1600でもいい。
モノクロもあるとけっこう喜ばれる。
で、単焦点の明るめのレンズを選ぶ。
35、50、85の3本がベター。
ストロボは焚くな。
ピンぼけ、ぶれはかえってアトモスフェアになるのでカコイイ。
ただし、メンバーのソロのちゃんとしたのを1枚ずつは撮るべし。
一脚があるとなお良し。
とにかく、客の邪魔にならないように注意しながら、動き回るべし。
ドラムは撮りにくいから、楽屋とかから回り込むのもアリ。
がんばれ。

31名無しさん脚:02/01/28 23:40 ID:5zLPeUcE
はじめまして。
先だって父が他界したのですが、昔カメラマニアでした。
30年くらい前のカメラやレンズがごろごろとあるのですが、
価値が無いものなら廃棄したいのです。例えば、
OLYMPUS PEN-D  AIRESE FLEX     AIRES 35VL
OLYMPUS 35 ECR  YASHICA MAT-124   PENTAX SP
とかいうのがあります。
やはり、不燃ゴミ逝きでしょうか?
32名無しさん脚:02/01/28 23:44 ID:f7I1PihY
>>31
馬鹿なこと言うな。オリンパスとペンタックスは大変なもんだぜ。
アイリスだって貴重品だ。
銀座当たりの中古店で委託販売にかけてみ。結構良い値で売れるよ。
しかし、売らないで持っていたほうがいいかも。使えるなら、使ってごらん。
33名無しさん脚:02/01/28 23:45 ID:Xjz60kTZ
価値があるなら換金したい、なければ不燃ゴミとの意味ですか?
ならば、逝ってよし
34名無しさん脚:02/01/28 23:46 ID:bP2O3OuN
送料出すので、ペンDとペンタックスSP送って下さい。
Kマウントレンズ有りますか?
35名無しさん脚:02/01/29 00:03 ID:qZAcNE2P
31です。やっぱ、それなりに貴重なものってことですよねえ。
ただ、保存状態が悪くて汚ないものもあるのです。
レンズもKOMURAとかFujimoto E-LUCKYとかMinolta SUNとか
いろいろありますが、私には訳が分かりません。
某フ○ヤカメラにでも査定してもらおうと考えてまして、
その前にこちらで伺ってみました。
ご意見を素直にきいて、とりあえずまだ大事に保管しておく
ことにします。どうもありがとうございました。
36名無しさん脚:02/01/29 00:32 ID:toBAzLV1
すいません、「構図や写真の特徴が見ている人の心理に与えるもの」というのを
話すスレってあるのでしょうか?ネタではなくてマジです、これ。

と言うのは、モノクロで周辺部分を焼きこんで暗く落とすことがよく行われていますよね。
これは、表現として中央のものに見る人の意識を集中させたい。というような気持ちの
あらわれだと思うのですが、それが見る人にはどのように伝わっているのかな?と思ってのことです。
わたしの印象としては、どこかノスタルジックで心象的イメージとして感じられたり
するのですが、一般的にはどうなのでしょうか?
37300Mhzでは遅いモナー:02/01/29 02:40 ID:2DJk0vLS
えっとですねーコスプレ関係の写真をとるためにTF500Dというコンパクトカメラを
使ってるのですが、夜間の後楽園ゆうえんちなんかで撮りますと、広角側では綺麗に
とれるのですが、アップにして撮る(望遠)となぜか白っぽく写ってしまいます。
これって仕様なのでしょうか??それとも夜間は広角のみ使えってことなのでしょうか??
ちなみに感度は400です。カメラ屋さんの話だと、ストロボが強すぎる可能性はある
って言ってますが、わかりません・・ちゃんとピントも合ってます。ただ、白っぽくなって
しまいます。ちなみに、撮影距離は1mです。
38名無しさん脚:02/01/29 02:57 ID:VQUJ7+rG
>>37
仕様です。
39名無しさん脚:02/01/29 03:24 ID:t4lvfuv9
>>36
写真論スレはあるがあまりあてはまらんか。
スレたてれば?一般的に「写真表現」スレって形で。
40 :02/01/29 06:35 ID:AvnXTuaK
★浜崎あゆみ、ライブで足の不自由なファンを吊るし上げ★

人気歌手・浜崎あゆみが、ファンに暴言を吐いた。
最前列で座っている足の不自由なファンに対し、
「前の方、座らないで下さ〜い」「どう思う?座ってたよ今!」
「一番前で観てんのに座ってたよ〜?」「感じ悪いね〜」
と、そのファンに暴言の雨あられ。会場はあゆ支持の歓声を上げ、
ついにはそのファンはその場で泣き出してしまう。
あゆは気にせず、自分のニューアルバムの話を切り出した。
このファンは熱心なあゆファンで、当日も最前列に座っていた。

★実際の音声
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/2976/ayu_CDL_MC.mp3(2.28MB)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/5199/ayu_CDL_MC.mp3(78.8KB)

★実際の映像
ttp://isweb40.infoseek.co.jp/computer/imode85/cgi-bin/up/upload/009.mpg
(直リンだと見えないのでコピペして下さい)

詳しくはこちら↓
http://choco.2ch.net/news/
http://tv.2ch.net/ami/
41名無しさん脚:02/01/29 12:12 ID:OTi3j3oY
ニコンの80〜300EDってレンズを買ったんですが、望遠側に振ると、
ビルとかまっすぐなものがグワーと歪曲してしまうんです。まっすぐな筈のビルが
コカコーラのボトルみたいに真中が弓みたいに内側にしなるんですが、これはズームレンズでは仕方ない
事なのでしょうか。何か騙されたみたいで腹立ちます。
42名無しさん脚:02/01/29 12:16 ID:jFRoxe6/
>>41
歪曲収差
ある意味仕方が無いが歪曲の少ないものから酷いもの程度がある。
43名無しさん脚:02/01/29 12:23 ID:lb8NXsMO
歪曲って望遠側でも目立つの?
広角側かと思ってた・・・
44名無しさん脚:02/01/29 12:25 ID:jFRoxe6/
>>42
超広角なんかは歪みやすいだろうが
結局どっちを重視するかじゃないか?
43-86なんかも望遠側は糸巻き
45名無しさん脚:02/01/29 13:29 ID:5blHhHZ6
>9

軽さ重視でミノルタのα-SweetIIを買おうと思ってるので
同じミノルタの50mm/F1.4か50mm/F1.7のどっちにしようかと。

ちなみにT-Proof、もってます。新宿MAPカメラにありました。
今もまだあるかしら。
46韋駄天:02/01/29 14:37 ID:4Z72LGVz
カメラのカタログ見てたら、ストロボのところで
閃光時間 t=0.1とか書いてあったんです。
tってなんなんでしょうか?

ネットで調べてみたんですが、わからないので
教えていただけませんか?

よろしくお願いします^^


それと、フラッシュが閃光を放っている時間は
平均的にどの程度(コンマ何秒)なのでしょうか?
47コイサンマンボV世:02/01/29 15:34 ID:NscMPwdX
MZ-S みたいにコマ間に撮影データ写しこむ
AF一眼機種って他にもあります?
48紅い夕陽のカリスマ厨房:02/01/29 15:41 ID:FHtiQ186
>>46 キミが気にするよーなことじゃない。わからない言葉が出てきたら
それはきみには関係ない言葉だと思ってろ

ストロボが閃光を放つ時間は「平均的」には数千分の一秒。だが、スタジオ用の大型ストロボの
フル発光ではかなり長くなる。そのためレンズシャッターのカメラで大型ストロボでフル発光だと
1/500秒などでは光量不足になることもあるが、キミにはたぶん関係ない世界だよ
49名無しさん脚:02/01/29 15:46 ID:tgvsQo6M
>47
MZ-Sはコマ間じゃないところがウリなんだよ!
50コイサンマンボV世:02/01/29 15:51 ID:NscMPwdX
間違えたスマソ。もといMZ-Sみたいなやつ
は他にはありますか?
51韋駄天:02/01/29 16:04 ID:4Z72LGVz
>48
ありがとうございます
実は、大学の卒業論文に乗せるデータとして
知りたかったんです。

動画の分析をしてるんですが、シャッターの
閃光時間から、フレーム間の変化を
算出したかったんです。

ネットで、調べてみたら
閃光時間の記述はあるのですが
t=0.1と書いてあることが多く

調べても詳しく書いてある所が
見つからなかったので
ここで質問させていただいたのです。

よろしければ、少し説明していただけませんか?
お願いします。
52紅い夕陽のカリスマ厨房:02/01/29 16:15 ID:FHtiQ186
うーん、オレに聞かれても困るなあ。ストロボ作ってるメーカーの研究所を
直接、訪ねて聞いてみるのが良かろう。卒業論文のデータなら邪険にもしないだろうから。
うまく行けば、そのまま就職できるかもしれないし……。
それに閃光時間からフレーム間の変化を算出といっても、実際にはストロボメーカーの言う
閃光時間てのは有効な割合の多いピークの時間のことだと思う。
大きなストロボなんかだと減衰しながらもけっこう長く光ってるからね
5341:02/01/29 16:17 ID:OTi3j3oY
>>42
ありがとうございます。しょうがないんですか…。
ニコンの80〜300EDというのはこの歪曲収差というのがひどいんでしょうか。
ビルとかをマターリと撮ろうと思って買ったので困ってます。
54名無しさん脚:02/01/29 16:18 ID:P3XkkOha
ガイシュツかもしれませんが、みつからなかったので教えてください。
一眼レフの交換レンズのマウントにはLマウントとかKマウントとか
いろいろ種類がありますが、それぞれどう違うんですか?

あと、α-SweetIIではどういう何マウントのレンズが
使えるのでしょうか?メーカーのページをみてもよく
分かりませんでした。レンズメーカーのレンズも興味があるのですが。

よろしくおねがいいたします。
55紅い夕陽のカリスマ厨房:02/01/29 16:19 ID:FHtiQ186
ズームはみんなそう。特に倍率の高いのはね。建物を撮るなら単体レンズが良かろう
56韋駄天:02/01/29 16:20 ID:4Z72LGVz
tの意味だけわかれば、よかったのですが
tの意味、わかる方、いらっしゃいませんか?

>52
もう少し、レスが付くのを待ってみます。
ありがとう^^
57名無しさん脚:02/01/29 16:27 ID:uW+VyAs7
ストロボを赤外線トランスミッタ(?)に変身させるための
ものすごく濃いフィルタになるものを探してます。
できればアクリルのような板で加工できると(・∀・)イイ!んですが。

ニコンのDX50なんかに付いてるスナップ式のフィルタがあるんですが、
ああいうのを2千円くらいのストロボにつけて同じことがやれないものかと。
当然DX50はスレーブです(藁
58名無しさん脚:02/01/29 16:29 ID:SeVcfeby
>>56
君の見てる資料では、シャッタ定数のことはなんて表記してある?
59名無しさん脚:02/01/29 16:31 ID:SeVcfeby
つかt=0.1って表記してあるページのURL教えれ。
60名無しさん脚:02/01/29 16:34 ID:bDjDxcug
メーカーに電話しろ
51は留年に決まり
電話機の使い方覚えたら卒業してよし
61紅い夕陽のカリスマ厨房:02/01/29 16:38 ID:FHtiQ186
t-0.1とかっていうのはたぶん、分布のピークのどこからどこまでを切り取るかという
定数みたいなもんじゃないか? つーか、普通、写真を撮るためにはあまり必要ないので
ここで聞いても無駄。メーカーに電話しろ
62名無しさん脚:02/01/29 16:42 ID:bDjDxcug
単位ついてないんだろ?
t は時間じゃないんじゃないのか?
減衰率とかピークの鋭さを示すのかもな。
63名無しさん脚:02/01/29 16:44 ID:bDjDxcug
カリ厨とかぶった〜
64名無しさん脚:02/01/29 18:58 ID:r/KvyRtW
28-80とか24-120などの、ズームレンズに使用するフードは、24ミリ使う場合と、
120ミリ使う場合は、変えるべきなのですか?
65名無しさん脚:02/01/29 19:01 ID:RwmIripy
>>64
本来ならば替えるべきじゃない?ズームのフード、特に花形
じゃないやつはカブるのを防ぐために広角側に会わせて作っ
てあるはずだから、望遠側で使うときは効果は落ちると見る
のが正しいだろう。でもさ、いちいちズームで焦点距離ごと
にフードなんて替えてらんないよ、実際。それだったら単焦
点使えって感じ。
66ななしさん質問:02/01/29 19:12 ID:Nt+ulPE9
質問です。
購入したデジカメを接続して使おうと接続してみたのですが

AWARD MODUIAR BIOS V6.00PG.
という文字が PC画面に 黒いバックに並んだ状態で
立ちあがります。 CTRL+ ALT + DELETE キーを押して
強制終了もききません。
PCのボタンで直接 終了して、
しかたないので初期化しようとCD−ROMを入れて
立ち上げてみたのですが 上記の黒の画面のまま
読みこむ 反応をしません。
デジカメのコードはぬいており。FDなども PCに入れていない
状態です。何度PCを立ち上げても その黒い画面になります。
OSはWin98 です。 カメラは フジフィルムのカメラです。
カメラと その画面の直接の関係はわかりません。
カメラは このさい 接続できなくてもいいのですが・・・
せめてPCを 元のWINの状態に戻したいです。
有効な方法がありましたら、よろしくお願いします。
67名無しさん脚:02/01/29 19:14 ID:/Kv7PjJj
>>66
PC初心者板でみた質問だな
68名無しさん脚:02/01/29 19:17 ID:3SlXHfsr
F1キーをずっと押し続けて電源をいれ、
システムチェックをしたら起動できるようになりませんか?

ここじゃなくてPC初心者板みたいなのなかったっけ?
そっちのほうがいいでしょ
69名無しさん脚:02/01/29 19:20 ID:/Kv7PjJj
>>68
マルチポストで放置気味<PC初心者
そもそもここも板違いだな。>>66は大丈夫?
70名無しさん脚 :02/01/29 19:24 ID:w/ZgfjOg
カメラに装填した35mmネがフィルムの寿命ってどのくらいでしょ?
半年、一年だとやっぱ劣化します?
71ななしさん質問:02/01/29 19:32 ID:Nt+ulPE9
かくところ間違えました ごめんなさい。
マルチって 同じ事を何回も聞くことですよね・・?
答えられる人がいないので いつも板違いなのかなぁ と思って
さまよってました。悪気はないのです。(ここのカキコは完全に誤爆です)
すみません・・(涙)m(  )m
72名無しさん脚:02/01/29 19:34 ID:z27YTHs+
>>70 がいしゅつ 撮影済みでも未撮影でも現像前は同様。
Part4の http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1006351948/
774 779 783-785 787-790あたりを参照。
73ななしさん質問:02/01/29 19:40 ID:Nt+ulPE9
>>68 さん
どうもありがとうございます。m(  )m
質問されてる方が、おばあさんなので代理で質問して
なんとか助けてあげたいのですが
(私もPC買ったばかりでこたえられず、情けないです。)
F1キーですね。ありがとうございます。
システムチェックというのが どうゆうのか
わからないけれど 頑張ってみます。
多分 彼女が何か間違えて触って 変になちゃったと思うので
初期化したら 治ると思うのですが
CDを読みこむことすらしてくれないので
(もしかしたら手動で、できるのかも・・)
最悪無理だったら修理に出しますね。
どうもありがとうございます。>>67さん
>>69さん 大丈夫です 心配すみません。

74名無しさん脚:02/01/29 23:43 ID:WsMP/e48
ニコンのRGB測光って、白と黒を測っても同じ露出になるのかしら?
75名無しさん脚:02/01/30 08:38 ID:6TR8oiqY
age
7670:02/01/30 11:17 ID:1GTk49eR
>72
ありがとうございました。
過去ログ確認不足でした、すみません。
77名無しさん脚:02/01/30 22:49 ID:xOzPBPie
日常にスナップを撮りたいのですが
持ち歩きやすいオススメコンパクトを教えてください。
ボケができれば嬉しいです。
金額を問いませんので皆さんのイチオシを教えてください。
よろしくお願いします。
78名無しさん脚:02/01/30 22:50 ID:OXv4vj85
77>ライカM6TTL
79名無しさん脚:02/01/31 08:11 ID:EYwRf32N
>>77 コニカヘキサー(35mmF2付き)
80名無しさん脚:02/01/31 13:06 ID:g0lNvqrk
1)一眼レフの交換レンズのマウントにはLマウントとかKマウントとか
  いろいろ種類がありますが、それぞれどう違うんですか?
2)α-SweetIIではどういう何マウントのレンズが
  使えるのでしょうか?

メーカーのページをみてもよく分かりませんでした。
レンズメーカーのレンズも興味があるのですが。

よろしくおねがいいたします。
81名無しさん脚:02/01/31 13:17 ID:vQRDC0Wp
>1)一眼レフの交換レンズのマウントにはLマウントとかKマウントとか
>  いろいろ種類がありますが、それぞれどう違うんですか?
マウントはそれぞれの会社によって違います。例えばニコンはFマウント
ですね。基本的にそのマウントにはその会社とレンズメーカー製しかつ
きません。
同じ会社でも発展の歴史の中で自社のマウントを変えたところがありま
す。例えばミノルタはSRマウント→αマウントと変えました。
ペンタックスのKマウントは、最初ライセンスフリーにしたため、同じ
マウントを採用した会社が過去に何社かありました。リコーとか。
Lマウントはライカのマウントです。一眼レフのマウントじゃない。

>2)α-SweetIIではどういう何マウントのレンズが
>  使えるのでしょうか?
ミノルタのαマウントです。ミノルタ、あるいはこのマウントにレンズ
を供給しているタムロン、シグマ、トキナなどのレンズが使えます。

これでいいんか? 間違ってたらスマソ
82名無しさん脚:02/01/31 17:52 ID:g0lNvqrk
>>81

親切にありがとう!

ではα-SweetII用に他社のレンズを買いたいときには
たとえばタムロンのαマウントを探す、というのでよろしいですか?
8381:02/01/31 19:01 ID:vQRDC0Wp
>>82
いいんじゃないかと思う。
レンズメーカー製だと、稀にAFなんかがうまく動かないことがある(レンズ
ROM情報がどうたら、とかよく聞くな)から、店頭で触って買えるなら、自
分のカメラを持ってった方がいいかもしれないな。あんま気にする必要ない
だろうけど。俺はミノルタユーザじゃないからお勧めレンズとかは知らんが
頑張ってお気に入りのレンズ探せよ。
84名無しさん脚:02/01/31 19:41 ID:4YTFv5YM
完璧に露出が事前に分かるということで、本に露光インジゲタ+−3のを付いてるカメラを
使い、スポト側溝をしてとっていく!
というのはどうですか? みなさんもやってるの? 僕のはインジゲタついてないんです。
それで、今度ついてるの買おうかなとおもってるんですけども。金はないし・・・
みなさんは、自分の感ともう経験で失敗の少ない写真とれてますか?
それとなんだか、いちいちスポト側溝で計って↑のような撮り方なんかストレルたまりそうにも思える。
風景写真だと時間もかけられるだろうけど・・・・。
どうですか? インジゲタって重要視してるほうですか?
85名無しさん脚:02/01/31 20:13 ID:48aF3shy
>84
失礼ですが、階調がスッ飛んだコントラストの強い(高いではない)写真って
わかりますか?
わからなければスポット測光は使いにくいだけで、価値はないと想います。
最終的にはプリントが目的ですか? 
とにかくフィルム、プリント、印刷…と、階調の再現が悪くなって行きますので。
86名無しさん脚:02/01/31 22:35 ID:rzHIUqFv
>>84 俺はスポット+Mだね、ほぼ常に。ファインダー内のインジケータは必要、
俺には。もろ逆光で結構撮るんだけど、最近のPモードはいいはずなのに、
どうもスポット+Mの方が落ち着くんだな。
87名無しさん脚:02/01/31 23:12 ID:ZN7xcujR
>>84
入射光式の単体露出計を使ってみなされ。
88名無しさん脚:02/01/31 23:16 ID:n28r0+Za
物凄く物しらずな質問ですみません。教えてください。

自分の持ってるカメラ(イオスkiss)がフラッシュが光らずカメラ量販店に
修理の見積りをお願いしました。
でも1万4千円位したので他のカメラ屋さんの方が安いかも?と
カメラを引き上げる事にしました。
しかし相方が言うには「あんなもんメーカーに出すんだから何処に出しても
いっしょや!」っていわれまして・・・。
そうなんですか?

その上何の修理もしてないのに見積りだけで千円取られるはめに!
そんなもんなんですか?教えてください!
89名無しさん脚:02/01/31 23:18 ID:X7CB0JgB
メーカーに直接持ってったら?
90名無しさん脚:02/01/31 23:19 ID:k55CBRfH
絞り込んで、ファインダーでプレビューするとかなり暗いのに
実際はそんなに暗い写真は撮れません。
プレビューなのに見た目と出来上がりが違いすぎますが、私の
カメラが壊れているのでしょうか?。
91名無しさん脚:02/01/31 23:24 ID:FqE5iyxm
>>90
アガリがちゃんとしていれば、カメラは大丈夫でしょう。きっと。
92名無しさん脚:02/01/31 23:27 ID:X7CB0JgB
ネタかな?
露光時間を無視している。
93板が重いぞゴルァ:02/01/31 23:28 ID:EeolDSF9
>>88
メーカー修理の見積りならどこもいっしょでしょ。
見積り自体をメーカーがだしてるから。

>>90
絞り優先ならカメラが勝手にシャッターを多く開いて一定の明るさにするように
なってます
94無しさん脚:02/01/31 23:56 ID:YnrRkon7
>88
そんなもんでしょう。世間の常識だと思うよ。
見積もりを取るときには、見積もり料のことを
前もって確認しておくべき。
95名無しさん脚:02/02/01 00:48 ID:Tk6/hcZI
バーコードを使って写真を撮る(?)ってカメラは何て名前ですか??
96名無しさん脚:02/02/01 01:31 ID:xzZNN44x
>>95

昔のEOSだと思いますよ。

>作例ブックにあるバーコードをカメラにインプットすると
>撮影モードの設定/変更ができる入力機能も備えていた。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/1987-1991/data/1990_eos10_qd.html
97名無しさん脚:02/02/01 10:35 ID:YRRrVQcy
age
98ぽっけ@デザインフェスタに出ます:02/02/01 18:30 ID:3iZVAAWW
ので、引き伸ばしをしよう!!と決心したのですが
普通の写真なら http://www.jumbo.co.jp/camp/camp_01.html
で、四切180円なのでこれにしようと思っています。
しっかし!!レタッチしてデジタルデータ化した写真がいくつかあるんです。
これも四切程度の大きさで引き伸ばししたいと思ってるんです。
しかし、なかなかありません。ピクトロスタットぐらい・・・。
でも高いのです。画質がよく、安い印刷ってありませんでしょうか?
99ぽっけ@デザインフェスタに出ます:02/02/01 18:31 ID:3iZVAAWW
あげ忘れました。IDがカコイイ
100某P:02/02/01 21:39 ID:3iZVAAWW
100!!
101名無しさん脚:02/02/01 21:58 ID:6VTT2Lga
手ブレ押さえるために工夫していることありますか?
シャッタースピードとか三脚じゃなくて、
シャッターの切り方とか、ストラップの利用方法とか、
持ち方とかに漏れみたいな初心者は疎いのです。
よろしくご教示お願いします。
102名無しさん脚:02/02/01 22:19 ID:y0EosjEf
>>101
ストラップの長さを、肘から手首までに調節する。
ストラップを肘にかけ、カメラをホールドする。
103名無しさん脚:02/02/01 22:33 ID:nvhEGH2f
カメラ月刊誌のサイトで、参考になるものを見つけました。
ttp://www.clubcapa.net/clubcapa/okumatsu/report.html
のページからキーワード「ブレない」でページ内検索してちょ。
ページの3/4あたりなんだけど。
Nikonさんのページにもあるかも? 親切だから。
サーチエンジン駆使して探してみてね。
104名無しさん脚:02/02/02 00:49 ID:zAvfpkOD
各社から85ミリF1.4出てるけど、
順位付けするどんな感じになります?
個人個人ちがうんでしょうけど、
どこのが人気あるのか教えて。
105名無しさん脚:02/02/02 00:53 ID:vUMS6+rg
P > Ca(1.2) > M > N >> Co
106名無しさん脚:02/02/02 01:55 ID:52M9VI+j
↑思い込み
107名無しさん脚:02/02/02 02:19 ID:VtppERqH
Co>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PMNCa
108ギターを持ったカリスマ厨房:02/02/02 02:23 ID:JQ5mVV9w
馬鹿かおまえら。みんなおんなしだよ
109金銭苦:02/02/02 04:00 ID:ESzDh9oN
質問よろしいでしょうか?
ニコンのF−601という型で結構昔のカメラがありますけど
中古屋で売ったら相場はどのくらいなんですかね?ヤフオクでの相場も
知りたいです。よろしくお願いします。
状態はかなりいいです。
110ギターを持ったカリスマ厨房:02/02/02 04:08 ID:JQ5mVV9w
二束三文
11177:02/02/02 12:11 ID:OMS6y/Bw
>>78-79
ありがとうございました
112101:02/02/02 15:35 ID:GJwaXnJ8
>>102,>>103
ありがとうございました。
あんまり意識しても逆にブレるみたいですね。
いろいろ試してみます。
113初心者:02/02/02 15:36 ID:sKCUw3PB
今まで長く使っていたコンパクトカメラが壊れてしまい、メーカーに持ち込んだら、
部品はないと言われました。
そこで、一眼レフカメラを購入しようと思うのですが、私のような者でも使えるカメラはないものでしょうか?よろしくお願い致します。
114名無しさん脚:02/02/02 17:22 ID:bRa997PR
写真部工房が使うのに最適な三脚ってありませんか?顧問が三脚を買えと言うので。
115名無しさん脚:02/02/02 18:52 ID:5tWcJfR/
>>113
どういう使い方するかにもよるんだが、小型のAF一眼レフ+28-80mmのズームレンズならコンパクトカメラとそんなに使い勝手は変わらんような。
>>114
カメラ屋に行けば、いっぱい並んでるのでその中の好きなの選ぶがよろし。
116名無しさん脚:02/02/02 18:59 ID:ZoKeypcP
>>114
マンフロット買っとけば問題ないでしょう。
117名無しさん脚:02/02/02 19:18 ID:ssfIaRvb
あふぉな質問者ばかり
118名無しさん脚:02/02/02 19:41 ID:wprKj7YI
そういうスレなんだからしょうがなかろう。知らんことなんて
そんなもんだ
119名無しさん脚:02/02/02 21:11 ID:AmBsqleu
ISO100とISO400はなにが違うの?
こんな阿呆な質問だめですか?
検索しろ?
頑張ってみます
120119:02/02/02 21:19 ID:EdXY0j0c
ttp://www.fujifilm.co.jp/sorsata/photobacknumber/index.html
ハァハァ、こんなんでました
121名無しさん脚:02/02/02 21:35 ID:mpVqSBQx
>>114

やっぱりビンテンがいいんじゃねーの。
122名無しさん脚:02/02/02 21:40 ID:CSDIlJvZ
>>114

部費を徴収してザハトラー。
123名無しさん脚:02/02/03 00:07 ID:ZPejUxic
フラッシュ使って写真を撮ると、目が赤く映るのはどうしてですか?
フラッシュは白い光なのに。
124ギターを持ったカリスマ厨房:02/02/03 00:09 ID:2COq7duI
実は人間はウサギだから
125名無しさん脚:02/02/03 00:11 ID:/tFIDMlk
>>123

>目が赤く映るのはどうしてですか?

血が赤いので眼底も赤い。君の血は青いかもしれんが。
126 :02/02/03 00:12 ID:CkOQyF9t
徹夜明けだと目が充血して赤くなるんだよね。
127名無しさん脚:02/02/03 00:13 ID:j/vY54cd
>>123
ストロボ光の紫外線で網膜が出血するからです。
128名無しさん脚:02/02/03 00:13 ID:wleXojNR
赤目現象の赤は、人間の血の色です。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~dottiga/kagaku.html#Anchor300918
129名無しさん脚:02/02/03 00:19 ID:pcx8k1u7
>>98-99 って

“2万7千円で映画を作る”の詐欺師ぽっけ?
130名無しさん脚:02/02/03 01:23 ID:64NkKyjp
カメラを縦に持つ時って、右手が上ですか?左手が上ですか?
どっちでも関係ないですか?
(右手でシャッターおします)
131123:02/02/03 01:42 ID:aPts/IiT
ふう、ネタばっかりでまともな答えが返ってこないですね。
132名無しさん脚:02/02/03 01:43 ID:E2cD1EMg
どっちでも関係ないけど、カメラに付いているフラッシュを使うのなら
発光するところが上になるようにした方がいいかも知れないな。
133名無しさん脚:02/02/03 01:57 ID:S4Feoe39
>>123
返ってきてるじゃないか。っていうかgoogleで「赤目現象」
って入れてみろ。
134名無しさん脚:02/02/03 09:54 ID:qa0eJnG4
5000円で三脚買えますかね??
135名無しさん脚:02/02/03 10:07 ID:XmP9qaKs
>134
安いものならその予算で3つ買える
http://www.toda.ne.jp/kakaku/sankyaku/sankyaku.html

しかし、あんたらまず自分で検索するという気はないのか?
ネタか?
136134:02/02/03 10:09 ID:qa0eJnG4
>>135
すみません。ここで聞くのが一番ラクちんなので、、、
137名無しさん脚:02/02/03 14:36 ID:mAF0gO/e
ネガの保存で、なにか気を付ける事ありますか?
138名無しさん脚:02/02/03 14:38 ID:DORuDeZ0
どこまでが初心者で、どこからが中級車で、どこからが高級車ですか?
139名無しさん脚:02/02/03 14:39 ID:3854mDVc
カメラに掛けた値段
〜1,000,000 初心者
100〜5,000,000 中級車
5,000,000〜 高級車
140名無しさん脚:02/02/03 14:56 ID:HAn0s16+
>>121-122 アフォ!

どちらの「3脚」も大した事ありませんがなにか
141:02/02/03 17:55 ID:hdUWcrGC
気軽に行きましょうー
142名無しさん脚:02/02/03 18:22 ID:XmP9qaKs
>138
初心者はいいけど
中級者じゃなく中級車
上級者じゃなく高級車
ねたなのか、おもろいレスも考えつかず、、、
ヒントをくれ(w
143名無しさん脚:02/02/03 18:42 ID:UJ/rcQBs
初心者というのを言い訳にするのが恥ずかしくなったら
中級者。
上級者というのは存在しません。
144名無しさん脚:02/02/04 08:32 ID:LZu26IZa
age
145名無しさん脚:02/02/04 08:36 ID:U6oCPfug
>>137 高温、多湿を避ける。直射日光、蛍光灯が長時間当たるところも
避ける。
146名無しさん脚:02/02/04 18:36 ID:95eo2Bf9
厨房質問ですいません
絞りが、よくわかりません。
絞って撮ると、シャープな絵が撮れるとか、
逆光の時に、絞りを開放して撮るといいとか・・
絞るというのは、f4とかの数値を大きくしていくのですか?
それとも小さくしていくのでしょうか?
147名無しさん脚:02/02/04 18:39 ID:18imowAG
かわいそうに。
キャノソかミノから入門したのね.........
148 ◆mona.KG. :02/02/04 18:42 ID:tzVxg6va
>>146

(明るい・開放・ソフト)F1.4>F2>F2.8>F4>F5.6>F8>F11>F16(暗い・絞りこむ・シャープ)

こんなとこで。
149名無しさん脚:02/02/04 19:09 ID:r+i2I0zO
ミノα101siなんですが
マニュアル設定できない機種です。
えー。
例えば数人がそれぞれ違う距離に位置した場合
みんなにピントが合うように撮るにはどうしたらいいのですか。
プログラムモードで撮ると近くに方にピントがあってしまい、
後の方はぼけてしまいます。
マニュアル設定できればこの場合絞り込めばよいのでしょうが
全自動機の場合はどうしたものでしょうか。
よろしくおねがいします。
150 ◆mona.KG. :02/02/04 19:13 ID:tzVxg6va
ミノα101si売って絞り優先できるカメラ買う。

多分これしか方法ないとオモウ。
151 ◆mona.KG. :02/02/04 19:17 ID:tzVxg6va
もうひとつ、超広角レンズ使うという方法もある。
152146:02/02/04 19:18 ID:A2IX7dj8
>>148
師匠、ありがとうございます!
153 :02/02/04 20:28 ID:fUCvBuAD
ポラロイドについての質問ってここでいいんですか?

当方ジャニヲタではないのですが、木村拓哉が「ギフト」で使っていた
ポラロイドカメラがSX-70or690SLRのどちらか知りたいんです。
ずーっと気になっていて、検索しても上記の2機種の答えが出てて
「どっちなんだ?」と。
ご存知の方、教えて下さいませ・・。
154 :02/02/05 02:40 ID:xKf1Bu2l
銀塩オンリーの人からみてデジカメの画というものはまだまだなんですか?
それとも「おお、ここまで来たか」なんですか?
上級者の方、お願いします。
155大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/05 02:56 ID:PzNy0p87
画がいいとか悪いとかじゃなく、使い勝手が悪いのでメインは銀塩。
MFMEのデジが出たら考え直すかも。
156名無しさん脚:02/02/05 11:22 ID:1WdzWW8i
age
157名無しさん脚:02/02/05 18:09 ID:cC0t7JgL
>>153 このスレで訊いてみたら?
ポラロイド690
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1006872103/
158名無しさん脚:02/02/05 19:03 ID:5T88Z7z3
>>149
被写界深度を決める大きなファクターは
レンズの焦点距離。同じ絞り値でも広角の方が深度が深いから、ピントも
広い範囲に合う。ズームレンズなら、ワイド端にズームアウトして撮るといい。
深度が浅い状態で撮るなら記念写真のように一列に並んでもらうしかない。
また、スペリア800のような高感度ネガをつかえば
レンズも絞られ、被写界深度が深くなる可能性はあるけどね。
159名無しさん脚:02/02/05 19:14 ID:hfASg9o7
やふおく見てて見つけたんですけど、プロストラップって、どういう資格の人が
貰えるんですか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6486748
↑こんなの
160大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/05 19:22 ID:PzNy0p87
こんな場所で暇つぶししてないよーなまじめなカメラマンさんにご褒美にくれます
161名無しさん脚:02/02/05 19:22 ID:Qn75Z80M
>プロストラップって、どういう資格の人が貰えるんですか?
個人もしくは法人です。
犬や猫は貰えません、基本的に。
162名無しさん脚:02/02/05 19:57 ID:OK3nvAsp
>>161
161さんは、人の範疇に犬や猫も含まれるという教育を受けたんですか?
変わった人(変人)ですね。
163名無しさん脚:02/02/05 20:47 ID:cC0t7JgL
>>159 「プロストラップ」って書いてあるのを見ただけで
「どういう資格」「貰える」ってなんで出てくるの?
知ってて訊いてるでしょ。
164 ◆mona.KG. :02/02/05 20:50 ID:+Zn3CUqy
>>159
量販店やカメラ屋、ニコンの通販サイトで4,000円払った人も貰えますな。
165名無しさん脚:02/02/05 21:03 ID:OK3nvAsp
>>163
ええ、その「プロ」の資格ってどんなのだか知りたいんです。
ネットで調べたら、プロなら支給されるって聞いたもので。
誰でも「プロです」って言えば、貰えるんですか?
166名無しさん脚:02/02/05 21:35 ID:YuR6UewV
首からカメラを吊るす。どんなストラップでも仕事は同じ。
167名無しさん脚:02/02/05 23:22 ID:W/7n3dZG
縦撮りするときは、シャッターを下に構えるのと
上に構えるのでは、どっちが正しいの?
168名無しさん脚:02/02/05 23:23 ID:7bv53YMM
ブレにくい方
169名無しさん脚:02/02/05 23:31 ID:WwvNVU32
>167
世の中のオプション品の縦位置グリップが、あーいう構造だからその向きでの
操作に慣れる意味で、普段の縦撮りもこーいう持ち方をするようにしてる。
170名無しさん脚:02/02/06 10:09 ID:D7cJ4VrE
>>159 >>165 禿げしくガイシュツ
NIKONがプロストラップを一般販売!!
http://mentai.2ch.net/camera/kako/1003/10037/1003746702.html
NIKONがプロストラップを一般販売!! その2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1005889847/
◆NPSってどうやって入るの?◆
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/988646356/
■CPS・NPS会員集まれ!■
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1011494461/
>>167 コンパクトカメラではストロボが上になる方。その他は自分のやり易い方。
171名無しさん脚:02/02/06 11:01 ID:/pidT93s
>167
ストロボを使う時は、光が良い当たり方になるように。
でなけりゃ >168 と同様。
172名無しさん脚:02/02/06 11:08 ID:Hm2MNvjV
>167-171
ハセルですが何か
173名無しさん脚:02/02/06 17:46 ID:widuoqPa
age
174名無しさん脚:02/02/06 20:06 ID:CAeLMEvW
先生、質問です!
例えばF8で1/125秒という露出が適正な場合、
F2.8で1/1000やF16で1/15でも同じ絵が撮れるのですか?
被写体深度で違いがでるのはわかるのですが、その他は何も変化しないのでしょうか?
ブレるとかなしね。
175名無しさん脚:02/02/06 20:07 ID:JMv7HawB
EV
176名無しさん脚:02/02/06 20:08 ID:Yxn66owV
AV
177名無しさん脚:02/02/06 20:16 ID:vvX8eoJq
>>174
「同じ絵」というのはあんたもわかってるとおりボケ具合とか
で大きな差が出てくるから語弊があるな。
絞りを一段開ければ、シャッタースピードは一段速くなる。
あんたの例はいずれも適正露出ということになるね。
外部露出計をいぢってみるか、さもなくば手持ちのカメラの内
蔵露出計を使って、マニュアル露出モードでいろいろ試してみる
とわかるんじゃないのか。
178名無しさん脚:02/02/06 20:23 ID:3NWV0blo
>>174の生徒へ
>その他は何も変化しないのでしょうか?

被写界深度が変わるのが分かるなら、その他の変化って何?
露出時間が長くなれば、猫が邪魔する確率は高くなるが…
179名無しさん脚:02/02/06 20:24 ID:5nvn8j8A
ニコンのCOOLPIX5000は焦点距離28mmでレンズ先から2cmまでよれる
ようで、これを上手く使うと結構面白い写真が撮れるみたいです。
これに相当する広角マクロって35mmフィルムでは無理なのでしょうか?
180名無しさん脚:02/02/06 20:25 ID:rQmGPUa/
すんませんが…PENTAX ESPIO Pってどんなもん?
181名無しさん脚:02/02/06 20:31 ID:3NWV0blo
>>179の生徒へ
デジ亀には詳しく無いが、その28mmとは35mm判換算で?

>35mmフィルムでは無理なのでしょうか?
35mm判カメラの事とするなら、制約はあるが、
工夫すればできない事でも無い。(絵による)
182174:02/02/06 20:39 ID:vw7dIvca
レス、ありがとうございます!

>>177の先生
やっぱり「百聞は一見にしかず」ですか
ノート片手に実験してみます。
>>178の先生
単純に何か違いは、あるのかなぁと思っていたのです。
183179:02/02/06 20:44 ID:5nvn8j8A
>>181
そうですCOOLPIX5000は35mm判換算で28mmです。
ちなみに現行のレンズ(一般向け)でいちばん寄れるのはどの
レンズでしょうか。シグマは比較的寄れると聞いていますが。
184名無しさん脚:02/02/06 20:45 ID:7RJzzgo3
中間リングを大量にかましてみ。
極端なマクロはどう写るかしらんけど。
185名無しさん脚:02/02/06 20:48 ID:JMv7HawB
>>183
銀塩はデジカメのように寄れるかどうかじゃなくて撮影倍率を考えなよ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/stepup12.htm
186名無しさん脚:02/02/06 20:49 ID:yOm4UKS1
シグマの15mm対角線魚眼が15センチ。
最近出た28mmは、20センチ。
24mmが18センチ。
20mmが20センチ。

これだけ寄れれば十分。
海野さんみたいな写真が撮りたい場合は接写リング。
187名無しさん脚:02/02/06 20:58 ID:3NWV0blo
>>183
>>184 の言う通り、広角にリングをかませれば寄れる。
F値は暗くなり、少し画角は狭まり、焦点域は限定される。

また、広角にクローズアップレンズを着けても寄れる。
F値は変わらないが、画角と焦点域は上記に同じ。

どちらもレンズ前1cmでも逝けるが焦点距離やCU、
リングNO.はお好みで。
188179:02/02/06 21:31 ID:5nvn8j8A
なるほど。リングをかます手があるのですね。
自分には20cmまで寄れるシグマで十分そうです。
ありがとうございました。
189名無しさん脚:02/02/06 21:38 ID:B4ieR6ub
ゴルァ〜!179のヴォケェ!

オドレ>レンズ先から2cmまでよれる
言うたんちゃーうんけぇアフォ!

>20cmまで寄れるシグマで十分そうです。

何じゃコレェ!オウ? ウンコしる!
190179:02/02/06 22:28 ID:5nvn8j8A
>>189
色々な意見を考慮した結果、シグマでも十分だと思っただけですが。
191初心者:02/02/07 05:33 ID:s0os/Fou
絞り優先の絞りってどうやって使い分けるんですか?
深度の調整意外にどんな技があるのでしょうか?
逆光の時は開放・絞るどちらの方向がいいんですか?
192ぴ。:02/02/07 09:06 ID:gQ3+93pk
質問です。
PENTAX SLを譲り受けたのですが、このカメラにのせる露出計の
電池(MR9)が製造中止なので、変換アダプタ?を買いに行ったら
LR9という同形状の電池が売っていたので、こっちを買ってきました。
この電池を使うと、どうも針が大きめに振れる(常用のF80Dに比較して)
ような気がするのですが、そういうものなのでしょうか?それとも、変換
アダプタを使ったほうがよかったのでしょうか?
(電圧1.35Vと1.5Vの違い?)
193名無しさん脚:02/02/07 09:13 ID:wxqzK6Vn
>>192
電圧の違い。アダプタを買え。
194名無しさん脚:02/02/07 09:50 ID:YKSJ123R
>>191 絞りを変えると被写界深度のほかに、レンズの描写傾向が変わることがある。
F値の暗いズームではあまり変わらないが。
逆光の時に絞りを変えても「絞り優先AE」だと結果は同じ。絞りに応じたシャッタ
ースピードをカメラが選択するから。例えばF5.6で1/125秒の状態の絞り優先AE
で絞りをF4にするとカメラは1/250秒にしてしまい、F8にすると1/60秒にしてし
まうので同じになってしまう。マニュアル露出で1/125秒にセットしてあればそうは
ならない。
参考: http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/index.htm#kumon
195初心者:02/02/07 11:29 ID:+cLjQN79
194>ありがとうございました
196名無しさん脚:02/02/07 11:30 ID:H8nA/Rxr
被写界深度はどうしたら確認できますか?
197名無しさん脚:02/02/07 11:32 ID:mDHUaRdT
>>196 荒らしには答えません。

 83 名前:金もらった :02/02/07 11:24 ID:H8nA/Rxr
  放置できない!(w
198ぴ。:02/02/07 11:57 ID:gQ3+93pk
>>193
どうもです。やっぱりそうですか。
#昨日撮った10数枚はみんなアンダーかな。
199荒らしさん脚:02/02/07 14:05 ID:qGV4h/m4
>>196 ペンタのデジタルスポットメーターがないと確認できません。
200名無しさん脚:02/02/07 14:17 ID:PytKc3hb
レンジファインダー機用の望遠レンズありますか?
201 ◆mona.KG. :02/02/07 14:19 ID:5Gn2AA4d
一般的なものなら90、135
ニッコールの200とかライツの400(これはヴィゾ用か)とかもあったとオモウ。

202名無しさん脚:02/02/07 14:23 ID:PytKc3hb
>>201
あんがとです。
これでレンジファインダーに飛び込めますです。
203名無しさん脚:02/02/07 15:36 ID:uFHgLdOr
レンジファインダーのカメラで被写界深度を確認する方法はありますか?
204大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/07 16:04 ID:cH1gDEyT
205名無しさん脚:02/02/07 16:17 ID:IuQmMJjp
RF用レンズなら被写界深度目盛ついとるだろ。CやMのAFレンズには無いらしいが。
206名無しさん脚:02/02/07 18:05 ID:rFlI0tX5
RF用レンズは距離目盛も細かく刻まれてるので205さんのやり方でわかるはず。
深度目盛にないF値は、レンズの取説に被写界深度表が載ってるのでこれを参考にする。
ライカのレンズなら薀蓄本に載ってることがある。
207名無しさん脚:02/02/07 20:24 ID:LTDZMmR/
仕事でカメラを使うことになりました。
当方はまったくの素人です。全自動の小型カメラや写るんですでスナップ撮ったくらいの経験しかないです。
被写体は人である程度の距離(100メーターくらい)から写します。
夜はフラッシュを焚かないで写したいです。
綺麗に撮るとか芸術的に撮るのではなく証拠に残すために撮ります。
人物が確定できるくらいはっきりは写したいです。

お勧めの一眼レフや望遠レンズ、暗視スコープなどよかったら教えてください。
208名無しさん脚:02/02/07 21:05 ID:cewlfw/8
>>207
探偵?
209名無しさん脚:02/02/07 21:08 ID:LTDZMmR/
>208

ではありませんが司法関係です
210名無しさん脚:02/02/07 21:13 ID:7VrJMnPv
100m離れて人を撮る、しかも証拠となると、
400〜500mmクラスがいるんじゃないの?
211大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/07 21:16 ID:EslML3Dc
ロシア系が安くて性能いいみたいだが
212名無しさん脚:02/02/07 21:22 ID:LTDZMmR/
>210 211

ありがとうございます。ネットで漠然と見ていても機種やタイプ多すぎて
なにがいいのかさっぱりわかりません・・・
店で聞くと在庫で処分困ってるのとか高いのを売りつけられそうで・・・
これは!と思われる機種がありましたらぜひ教えてください
213名無しさん脚:02/02/07 21:28 ID:7VrJMnPv
まず、どういう状況で撮るのか、できるだけ詳しく
聞かないと最適な機材は選べないな。そうすれば
レスも付きやすいと思われる。
値段優先ならデジカメという手もあるのだが。
214名無しさん脚:02/02/07 21:29 ID:7VrJMnPv
単眼鏡に写るんです、でも意外と行けるかも知れん。
やったことないけど。
215名無しさん脚:02/02/07 21:34 ID:LTDZMmR/
>213
レスありがとうございます。

被写体は100M先ほどの人物や車です。顔やナンバーがはっきり写したいです。
また連続撮影で撮りたいです。暗闇でフラッシュを焚かないで同じ条件でも撮りたいです。
証拠写真なので判別できればいいので芸術性などは求めません。

もしかして「写るんです」のスナップ撮影程度の経験だと無謀なんでしょうか?汗

よろしくお願いします。
216名無しさん脚:02/02/07 21:38 ID:RfeSuSP0
犯罪ノニホヒガスル。。。
教エナイ。。。
217名無しさん脚:02/02/07 21:39 ID:8b+jeoqT
>>215

えー!無理だよ。素人にはできない。

以上
218名無しさん脚:02/02/07 21:42 ID:ByEKaOOu
100mも離れるな。恐れずに近づけ。
219名無しさん脚:02/02/07 21:44 ID:blElKMsc
>208
ニコソD1シリーズ(デジタル一眼レフ)に 300mmF2.8 + x1.4テレコンなんてどぉ?
630mmF4 相当のレンズになるよ。思いつきのカキコでスマソ
220大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/07 21:46 ID:EslML3Dc
暗視スコープがなきゃ駄目だろ
221名無しさん脚:02/02/07 21:47 ID:LTDZMmR/
>219
ありがとうございます。さっそくネットで見てみます。
222名無しさん脚:02/02/07 21:50 ID:qXuEfHP8
ペンタックスMZ-7やMZーLについている、「オートピクチャーモード」って、他のカメラのプログラムモードとはどこが違うのですか?
223名無しさん脚:02/02/07 21:50 ID:ByEKaOOu
>>221
無駄だっちゅーの。素直に近づいて撮りなさい。
224名無しさん脚:02/02/07 21:50 ID:Zspyecg9
>>216
漏れも
225名無しさん脚:02/02/07 21:51 ID:IHZrpkMg
>215
ちょっと前に流行った赤外撮影可能なハンディカムに
望遠アダプター(レンズ)着けた方が超望遠より、
安価だし、素人でも撮影し易いのでは?

写真が必須なら、長けた人に頼んだ方が良いのでは?
226名無しさん脚:02/02/07 21:52 ID:7VrJMnPv
暗いってどのくらいだろう? ラブ歩の入口付近とか?
近づいて盗撮じゃだめなのかな。
227名無しさん脚:02/02/07 21:57 ID:GPpNoTvS
オートピクチャーモードにしておくと、
カメラが自動的に撮影モードを選択してくれる。
人物撮影だなと思ったらポートレートモードとか、
こりゃ夜景か? とおもったら夜景モードとか。
んで、今どのモードになっているかが「光ってお知らせ」ってわけ。
Kissなんかだと、全自動モードすると似たようなことをする
わけだが、どのモードになっているのかはわからないから。

Lがいいよ。
228名無しさん脚:02/02/07 22:05 ID:yoSUo+gM
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20156502
こういうのって印刷所から流れるのね、納得。でも、ちょっと欲しい。
229名無しさん脚:02/02/07 22:07 ID:qXuEfHP8
>227
ありがとうございます
よくよく考えると私はピクチャーモードを使ったことがないので、ピクチャーモードもいったいどんなものなのか分かりません。
「光ってお知らせしない」オートピクチャーモードと解釈すればよいのでしょうか?
230名無しさん脚:02/02/07 22:13 ID:PPwl8pzN
229です。間違えました。
私が使ったことがないのは、ピクチャーモードではなくて、プログラムモードです。
プログラムモードとは「光ってお知らせしない」オートピクチャーモードと解釈すればよいのでしょうか?
231名無しさん脚:02/02/07 22:18 ID:LTDZMmR/
>みなさん

いろいろありがとうございます。本当に司法関係の仕事で民事ですので犯罪ではありません。汗

もちろん購入後は頻繁に使用するつもりなので練習もするかと思います。
ニコンのF80というのがよく出ているカメラみたいなのですがどうでしょうか?
望遠レンズなどもお勧めがあったら教えてください。
素人で申し訳ありません。
232名無しさん脚:02/02/07 22:23 ID:GPpNoTvS
プログラムモードは、絞り値とシャッターをカメラが適当に
適正露出になるように合わせるくれるモード。

ポートレートモードとか、夜景モードとか、
たしかキヤノンではイメージなんたらってよんでたかな、
そういう、初心者向けのオートモードってのは、
夜景ならシャッターを長くして暗い背景も写り込むようにするとか、
ポートレートなら絞りを開けて背景がぼけるようにするとか、
そういった初心者では自分で設定できない(ことはないのだけど)
ことをオートで、適正露出を外さないようにやってくれる。

プログラムモード(オート露出)は、絞り優先露出やシャッター優先
露出と似たようなもの。
絞り優先は任意の絞りに合わせてシャッターを調節することで
適正露出になるようにし、シャッター優先はその逆。
プログラムモードは絞り・シャッターともにカメラが決めてくれる。
どういう基準で決めているのかはよく知らないけど、だいたい手ブレ
しないシャッター速度が基準のような気がする(Kissは)

乱文多謝。
カタログ見る方が早いよ。
233名無しさん脚:02/02/07 22:25 ID:07Y2wvtv
EF200-400F4 DO IS
…出ればな
234名無しさん脚:02/02/07 22:27 ID:E/Ax0IUq
夜、撮影するのか? それなら、銀塩一眼レフで撮るのは無謀だよ。
望遠のついたビデオカメラとか、一眼レフタイプデジカメの方がまだましと思う。
235名無しさん脚:02/02/07 22:28 ID:PPwl8pzN
>232さん
ありがとうございます。
買ってみようかなぁ、MZ-L
236名無しさん脚:02/02/07 22:38 ID:GPpNoTvS
店頭で触った限りではLはなかなか良かった。
連写とか、測拠点の点灯とか、そういうことを気にしない撮影を
するのなら、問題ないと思う。
なかなかピントも見やすかった。
237名無しさん脚:02/02/07 23:00 ID:MDR5w/Rv
>>222

基本的に変わらないけど、スポーツモードが単純に高速シャッター切るだけに
なってたような気がするな。確かに奇麗に写し止まるんだけど、写真って基本
的には一枚で見るものじゃないすか。彫像のように写し止まってるより動体ブ
レがあったほうが動きが感じられることも多いんだよね。
最近のは知らないけど、キヤノンあたりのだともうちょっと一工夫あったよう
に記憶している。
どっちにしても、ダブルズームみたいに暗いレンズだと同じカメラでプログラ
ムモード切替えても単純なプログラムAEとの違いが実感しずらいだろう。
ある程度明るいレンズだとモード毎で「確かに違うな」っていうのはあるけど。
(違うのが分かるようになる頃にはピクチャープログラムモードほとんど使わ
なくなっちゃうんだよね。こだわる時は絞り優先かシャッター優先、マニュア
ル。プログラムモードで撮る時は単なるプログラムAEでコンパクトカメララ
イクに撮りまくるって感じ。)
238ド素人OL:02/02/07 23:23 ID:lOCvAySU
コンビニでフィルムを現像してもらおうと思うのですが、
「現像料0円」の所と「現像料500円」の所の違いはなんでしょうか。

以前0円のところで現像してもらったらプリントの画質が悪かったので、
プリントの品質に差があるのは分かるのですが、
ネガには「0円」と「500円」の差はないのでしょうか?

0円の所で作ってもらったネガを、正規の料金の写真屋で焼き増しした場合は、
ちゃんときれいにプリントされるのでしょうか。

それともネガもダメにされてしまっていて、二度ときれいなプリントが
できないということはあるのでしょうか?
239名無しさん脚:02/02/07 23:25 ID:ByEKaOOu
現像料0円・・・
240名無しさん脚:02/02/07 23:32 ID:hpPXsc0+

>>238
まともなプリントを期待するなら0円やコンビニ経由のところはやめておけ。
納期や値段は二の次で考えるべし。

>0円の所で作ってもらったネガを、正規の料金の写真屋で焼き増しした場合は、
>ちゃんときれいにプリントされるのでしょうか。
ちゃんと現像してあるのだったらきれいに仕上がるかもしれないけど・・・

>それともネガもダメにされてしまっていて、二度ときれいなプリントが
>できないということはあるのでしょうか?
手抜きな現像だったらどこに出してもフィルム本来の性能が出ないプリントになるでしょう。
241ド素人OL:02/02/07 23:51 ID:lOCvAySU
>>240
ありがとうございます!
0円のところはやめておきます。

ついでにもうひとつ教えていただいてもいいでしょうか。

コンビニ経由自体もまずいのでしょうか・・・。
セブンイレブン経由のフジカラープリント(現像500円)よりも、
個人店の写真屋さんのほうが安心なのでしょうか?

・コンビニ経由フジカラー
・駅前の、よくある新設DPEショップ
・デパートやディスカウントショップのテナント
・さくらや
・町の古い個人店

でしたら、どこが一番信用できるでしょうか。
242名無しさん脚:02/02/07 23:59 ID:GPpNoTvS
一カ所で継続してやった方が、傾向が掴みやすいし、
話しもしやすい。
そういう意味では、バイトがころころ入れ替わるコンビニより、
専門の店舗のほうが、いいかなぁ……と。
243240(長文失礼):02/02/08 00:09 ID:DLSc5Iqy
都市部のセブンイレブンだったら日発(http://www.nhh.co.jp/)って言う
プロラボの関連会社がやっているみたいだけど、個人的には「?」だったよ。
他のコンビニ経由も大体同じもんだと思う。ちゃんと補正されているところは
少ないんじゃねーの?

>・コンビニ経由フジカラー
上記の理由でやめておけ。

>・駅前の、よくある新設DPEショップ
>・デパートやディスカウントショップのテナント

店の形態よってまちまちだろうけど、少なくともバイトや
パートがメインでやっているようなところはやめておけ。
人当たりが良いおっちゃんがやっているようなところはまぁまぁかな?
少なくともハズレはないと思う。

>・さくらや

大手量販店は外注と自家処理両方やっているところがあるけど、
外注回しになるのはコンビニよりマシな程度。自家処理は
やっつけ仕事が多いんじゃねーのかな?けど、無難に仕上がる
割合が多いなー。

>・町の古い個人店

これが一番難しいところ。薀蓄たれまくりーななオヤヂが焼いている場合は
自分のミスも客のせいにしがち。人当たりが良いおっちゃんが焼いているような
ところでも、機材調達の都合で古い機材で細々とやっているところだと
ネガに傷が入って帰ってきたり・・・こればかりは経験ですな。

少なくともネガに傷が入ってくるようなところはどこに回してもダメ。
これでまず店を選別してみたら?(他にも色々あるんだけどさ)
244ド素人OL:02/02/08 00:11 ID:et22kaD7
うーん、なるほど・・・

話をするのも大切ですよね。
いままでまかせっきりでした。
245名無しさん脚:02/02/08 00:34 ID:JltfkVUt
現在、KodakのGOLD100〜400あたりをメインに使っているのですが、
色に満足できる時と、物足りない時とがあります。

そこで、他のカラーネガフィルムも試してみたいと思いますが、
どのフィルムがどのような傾向があるとか情報がありましたらよろしくお願いします。
各フィルムメーカー別のスレをいろいろ見たのですが、情報がありすぎて把握できませんでした。
色の好みは、「原色くっきり系」です。お薦めのフィルムと現像所などの
組み合わせも含めて、よろしくお願いします。(値段はできるだけ安い方がうれしいです)
246ド素人OL:02/02/08 00:40 ID:et22kaD7
>240

おお!すごい詳しく!ありがとうございます!!
うーん、今までコンビニ=フジカラーならとりあえず大丈夫だと
思い込んでいました。
ぜんぜんちがうんですねー。。

ネガにきずがついて返ってくることなんてあるんですね!
今まで良く見てなかったです。

これからよくチェックしてみることにします。

ありがとうございました。
247240:02/02/08 01:00 ID:3YZTJTQe

>>245
KODAKのGOLDは色々とエマルジョン(乳剤)を変えているみたいで
安定した品質が得られない場合が多かったなー。

原色くっきり系だったらフジが無難。ご愛嬌でAGFA VISTA なんて面白いかも?
現像所については上記レス参照で。良心的なラボだったら
マニアックなフィルムでも丁寧に色調整をやってくれるぞ。
(繰り返しになるが納期と値段は気にしないように)
新しいコニカは使ったことがないからよーわからん。
248名無しさん脚:02/02/08 02:01 ID:JltfkVUt
>>247
ありがとうございます。
フジのフィルムだったら価格の安い方だったら何がお薦めでしょうか?
何かとウワサの(笑)ダイソーの100円フィルムとどちらが発色すごい(笑)でしょうか?
249240:02/02/08 02:33 ID:3YZTJTQe
>>248
ダイソーの100円フィルムは使ったことがないからよーわからんけど、
VISTAを使ったら「原色っぽいなー」ってイメージは受けたね。
ダイソーも語られているAGFAのスレを参照してくだされ。

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/993800377/

フジはどちらかと言うとそらぞらしい鮮やかな原色って感じかな?
何だかんだでこれに慣れちゃった日本人の多くはこれを好むようです(ニガワラ
ネガじゃないけどベルビアなんて使ってみ?(ワラ
250240:02/02/08 02:36 ID:3YZTJTQe
249の自己レス。

露出さえ当たっていればいくらでもスゴい発色に出来るから
ここら辺は懇意なラボを見つけるのが先決だね。
フィルムのコストを気にするならAGFAは良いと思う。
251名無しさん脚:02/02/08 17:03 ID:biPbKw34
あげます
252名無しさん脚:02/02/08 21:11 ID:o04J+T8t
>237
222です。遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。

253名無しさん脚:02/02/08 21:23 ID:3evpxAss
外出とはおもうが、ふじ系にチューニングされたラボにだしてもダイソーは
さえない色にしかならんよ。とくにセブンイレブンは×。アグファ純正にこしたことは
ないが、コダックも割とよかったような・・・。
254名無しさん脚:02/02/09 00:55 ID:cZ0KJRXL
現像代がかさむので自家現像したいです。お奨めの現像液は?(カラーネガ)
255名無しさん脚:02/02/09 00:58 ID:LKtjvL9u
>>254

コダックのフレキシカラー
256名無しさん脚:02/02/09 01:16 ID:uVkuTR+G
>>255

どこから手に入れるんだ(藁
257名無しさん脚:02/02/09 01:17 ID:BtgNFhDe
AFのパッシブ式・アクティブ式って何ですか?
それぞれの長所・短所を教えてください。
258名無しさん脚:02/02/09 11:01 ID:UhgjdxL/
アクティブ式は赤外線や超音波などを照射して距離を測る方式。
 長所は暗いところでも明るいところと変わりなく測距できること。
 コントラストの低いものでもOK。
 短所は遠距離だと照射したものが帰って来ないので測距能力が落ちること。
 ガラスなどの透明物の向こうにあるものにピントを合わせるのも苦手。
パッシブ式はそうした照射をせずに画像のズレを検知して距離を測る方式。
 長所はあまり距離に左右されず測距できる。ガラス越しでもOK。
 短所は暗いところ、コントラストの低いもの、規則正しく連続した模様に
 ピントが合いにくいことなど。
259名無しさん脚:02/02/09 14:09 ID:iAKFhFKI
海外で撮った大量のフィルム、日本まで郵送してみようと思うのですが、大丈夫でしょうか?
皆さんどうしてます?
260名無しさん脚:02/02/09 15:03 ID:bbz3twLs
レンズについての素朴な疑問です。
一般的に銀塩の普及ZOOMレンズは28mm-80mm F/3.5-5.6(高価な明るいレンズを除く)
の明るさなのに何故デジカメのレンズはずば抜けて明るいのでしょうか。
例えばC-2040ZOOMのレンズは40mm-120 F/1.8-2.6だったりします。
それでいてデジ本体の値段は銀塩の高価なレンズよりはるかに安い??
どうしてでしょうか???
261名無しさん脚:02/02/09 15:12 ID:j+j0InS+
>>260
マルチ投稿死ね。デジ板に消えろ。
262名無しさん脚:02/02/09 15:29 ID:bbz3twLs
マルチ、ごめんなさい。
銀塩とデジ両方の方の見解がどうしても是非聞きたかったんです。
今回だけ大目に見てください。
ゆるしてくれないなら逝きます。
263大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/09 15:31 ID:LEn6dfV9
デジ坊の要求水準は低いのさ。つーかスペックだけしか理解できないからな
264名無しさん脚:02/02/09 16:13 ID:ZLeskCUh
デジに取り付く連中って、パソコン流れだな。
PCのパーツを選ぶ目でしか考えられないんだろ。
265名無しさん脚:02/02/09 17:18 ID:Iua5rxGA
板のトップの上の着メロバナーを見るたびニコソストラプを思い出す・・
266Y縣 ◆axahauRk :02/02/10 11:00 ID:tqniusi3
>259 未現像フィルムのことだと思いますが、X線遮断の袋に入れるのが一番ですかね。
267名無しさん脚:02/02/10 13:18 ID:z0PbzTOM
>260
デジカメで35ミリフィルムと同じ大きさの「フィルム面」を作ることは容易ではありません。
ですからデジカメは銀塩に比べて「フィルム面」が非常に小さいためそのようなことになります。
268名無しさん脚:02/02/10 17:13 ID:6JynlgAe
レンズの三脚座のネジ部分にストロボ付けれるようにしたいんだけど
どこかのHPで改造方法とか紹介してませんかね?
269Y縣 ◆axahauRk :02/02/10 17:31 ID:PK8CH1NI
>>268 ヨドバシで売っている汎用のシューを買ってきます。
ドリルでシューに穴を開けて、三脚座ネジと同様のピッチのネジを探します。
マイナス・ネジで宜しいかと思います。
ネジ頭がシューの中で出っ張らないように、凹を一段作って、頭が完全に埋
まるようにして下さい。
揺るんで外れるのを防止するために、スプリング・ワッシャーを1枚入れると
良いかと思います。この工作ならハンドドリルがあれば出来ると思います。
270名無しさん脚:02/02/10 17:53 ID:6JynlgAe
>>269
ありがとうございます。意外と簡単にできそうですね。
当方はEOSを使っているのでオフカメラシューコードを
直接ネジで三脚座に固定できそうな気がしてきました。
今度やってみたいと思います。
271ミノルタ高坊 ◆cL/jzUdM :02/02/10 17:53 ID:X4lzHcFV
雲台と自由雲台って何が違うんですか??
272名無しさん脚:02/02/10 18:21 ID:Qp6cXsqw
>>259
未現像なら、たぶん、x線でやられてアボーン
鉛袋にいれてしまうと、透視装置のオペレーターに中身が見えない。怪しまれて
ますます照射量をあげるので、中身が確実に被爆する。
現地で現像できればそのほうが安全。
273名無しさん脚:02/02/10 20:59 ID:PmSOmvLF
>271
マルチするなよ。ネタか?
274名無しさん脚:02/02/10 22:09 ID:8zIg86vm
age
275名無しさん脚:02/02/10 22:20 ID:jQcxX0ei
オリンパスのペンフラッシュCLって
今は定価いくらぐらいなんですか?
276名無しさん脚:02/02/10 22:23 ID:OF8YC+k/
>>275
さすがに今は新品では売ってないだろうと思う。
277g:02/02/10 23:23 ID:MAp6Jqrr
デジカメを最近物色してます。
でも、画角が28mmはおろか、20mmの広角域までもカバーしたやつはなぜ出ないんですか?
それとも、需要がないだけで、出る可能性ってのはあるの? それとも技術的に
はでそうにないの? だとしたら、35mmの雅楽の奴でも買うつもりなんですが。
教えて〜。
278名無しさん脚:02/02/10 23:33 ID:GtfzQybG
>277
デジカメ版のほうが適当な質問と思われ。悪霊退散。
279名無しさん脚:02/02/11 00:35 ID:RWAeijAI
中古でM42マウントのレンズを入手しました。これが正体不明な
レンズなので、どなたかご存知の方いましたらご教授お願いします!

TASMANEX AUTO TELE 135mm 1:2.8
LENZ MADE IN JAPAN

と有りました。宜しくお願いします。
280名無しさん脚:02/02/11 01:11 ID:5I6cWg91
M42は誰もわからんのじゃないか。
オープンプラットホームだったし
281ミノルタ高坊 ◆cL/jzUdM :02/02/11 01:53 ID:fhIKL6XP
>>273
マルチって何ですか?三脚を買えと顧問に言われたので相場などを聞きたいのですが。
282名無しさん脚:02/02/11 03:29 ID:pkoszqvz
>276
中古屋行けばありますか?

283名無しさん脚:02/02/11 03:42 ID:KKNnrRlZ
>>275
フラッシュCLってフラッシュバルブ使うやつ?
本体買っても電池とバルブ売ってないから使えんよ。
284名無しさん脚:02/02/11 09:32 ID:OceKFKLb
>>281 マルチとは同じ内容の質問を複数の掲示板で訊くこと。
コテハン使っててそんなことも知らないのか!わかったら、悪霊退散。
285ミノルタ高坊 ◆cL/jzUdM :02/02/11 10:43 ID:1jIqVnOS
>>284
それが何で煙たがられるのか分かりません。似た様なスレだから良いじゃん。
286名無しさん脚:02/02/11 10:47 ID:5HO4yZap
285 店で聞けよ。

(^∀^)カエレ!
287名無しさん脚:02/02/11 10:50 ID:BcbkMN09
善意で答える人に失礼とは思わんのかね?
288名無しさん脚:02/02/11 13:21 ID:KoXCtjya
>>287
思わん(藁
289名無しさん脚:02/02/11 13:23 ID:KoXCtjya
>>287
ってか何様のつもり(藁
290259:02/02/11 15:18 ID:V2gNBF/d
>>272
ありがとうございます。
未現像のままの郵送はやめることにします。
291signet35買いました:02/02/11 17:11 ID:jtRVIeLH
kodak signet35の1951年型買いました。
細かいところでいまいち使い方が分からないので、
誰かユーザーの方いましたらよろしく教えて下さい。

1.WINDで巻き上げて、シャッターチャージレバーを下げて、
シャッターを押し込んでも、シャッターチャージレバーが途中までしか
上がらない(戻らない)→撮影失敗という事体が
かなり頻繁に起きるんですが、扱い方に何かコツがあるんでしょうか?

2.これに合うフィルター何mmなんでしょう?

3.レンズ最前面のリングをまわすと、シャッタースピードレバーの硬さを
ゆるめる事が出来るんですが、そんな事しちゃっていいんでしょうか?
292名無しさん脚:02/02/11 20:14 ID:su9KoaJC
富士のモノクロフィルムをヨドバシに出したのですが
特別な指定は何もしていないのに、家に帰って
控えを見たところコニカ宛てになっていました。

富士のフィルムを現像するなら富士で現像したほうがいいような
気がするのですが、なにか理由があるのでしょうか?
293名無しさん脚:02/02/11 20:16 ID:ZIcKVjlK
人間の視野に一番近いレンズって何ミリですか。
294名無しさん脚:02/02/11 20:17 ID:5HO4yZap
ミスだろう。
ヨドに聞いて見ろ。
295名無しさん脚:02/02/11 20:23 ID:hsQRQSv5
>>293
このレンズじゃないかな?
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/185d.htm
296名無しさん脚:02/02/11 20:26 ID:ZIcKVjlK
>>295
ズームレンズっすか…
297名無しさん脚:02/02/11 20:28 ID:hsQRQSv5
左様。
人間の視野なんて、意識を集中すれば、どんどん狭くなるからね。

ズームにも似たり。
298名無しさん脚:02/02/11 20:50 ID:5HO4yZap
135では、43mmと77mm、くわしくはペンタのカタログ参照。
人によっては35mmってこともあるみたい。
299名無しさん脚:02/02/12 10:58 ID:QWHgMY9P
age
300名無しさん脚:02/02/12 11:26 ID:h/y4Uzz+
2万円台のポケットに入るカメラで、初心者に良さそうなものを教えてください。
301名無しさん脚:02/02/12 11:33 ID:8j2CwIxJ
ベストポケットコダックは勧めない
302名無しさん脚:02/02/12 12:09 ID:Izj4Cfag
300>
富士の「ティアラズーム」
初心者の自分も使ってますが、綺麗に写ります。
失敗もないし。
定価は5万だけど実売価格は2万円台。
303名無しさん脚:02/02/12 12:11 ID:yruR2CyS
リコー R1−S    約2万円
フジ ティアラ2    約2万円
リコー MF−1    約2万6千円
フジ ティアラズーム 約2万7千円、あたりかな。価格は新品量販店。
304名無しさん脚:02/02/12 12:19 ID:Izj4Cfag
>フジ ティアラズーム 約2万7千円
ネット通販でもっと安い所イパーイあるよ。
305名無しさん脚:02/02/12 16:22 ID:qgixKsK0
ポジ、ネガ、ネガのプリントを奇麗にスキャンする方法と、
取り込んだ画像を奇麗に補正する方法がよく解かりません。
最終的にはweb用の画像やCR-Rに焼きたいと思っています。
どうすればうまう行くのでしょうか?また参考になるサイト
がありましたら教えてください。
スキャナはEPSON-8700(透過原稿ユニット)、レタッチソフト
はPhotoshopLEです。
306名無しさん脚:02/02/12 16:45 ID:7tuqtFr7
最初からデジで撮れば?
307名無しさん脚:02/02/12 18:33 ID:jmfega+1
>>305 カリ厨さんのサイト
http://www2.alice-novell.cc/pix/phd/menu.html
>>306 それを言っちゃあ、おしめぇよ。
308大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/12 18:34 ID:HJ8o9Eoh
まだまだ研究中です。乞うご期待ってとこですな
309名無しさん脚:02/02/12 18:37 ID:jmfega+1
>>308 期待してますyo!
310名無しさん脚:02/02/12 18:40 ID:u/31wscK
>ポジ、ネガ、ネガのプリントを奇麗にスキャンする方法

ちゃんと撮る。
311名無しさん脚:02/02/12 18:52 ID:KjfOM8ob
>>303
ティアラiXズームってどうですか? 普通のティアラより安いってことは、
性能もイマイチなんでしょうか? すごく小さくていいなと思ったのですが…
312名無しさん脚:02/02/12 18:54 ID:jmfega+1
それAPSだよ。
313300:02/02/12 18:59 ID:KjfOM8ob
すいません。初めて買うものですから、ポケットカメラとAPSの違いを
よく分かりませんでした。
性能的に差が少ないのなら、小さいほうが良いので、APSの2万円台で
教えてください。
314名無しさん脚:02/02/12 19:01 ID:zqQNZxkk
>>313
検索すればすぐわかると思うけど。
315名無しさん脚:02/02/12 19:06 ID:jmfega+1
>>303-4 であがっているのは35mmフィルム使用。昔から普通に売ってるフィルム。
APSはそれよりも小さい画面でカートリッジのまま出し入れするやつ。
APSは将来的に不安がある(撤退しているカメラメーカーが何社かある)し、フィ
ルムの種類が極端に少ないので、個人的には35mm(135)フィルムをお勧めする。
フィルムをいろいろ選んで撮るのも楽しみのうちだよ。
316300:02/02/12 20:02 ID:2vPM62Oc
>>303 >>315
ありがとうございます。
317名無しさん脚:02/02/12 20:16 ID:u/31wscK
モノクロ自家現像のフィルムをスキャンしたら、黒がおもいっきり
つぶれています。つながりも悪い。
現像時間が長すぎたのでしょうか?
318291:02/02/12 20:48 ID:MOThjaHl
>>291
なんか質問が場違いくさいので他所移りますね。
お邪魔しました。
319300:02/02/12 21:40 ID:i8A6n2mn
>>303
それぞれの特色を教えてください。
320名無しさん脚:02/02/12 21:44 ID:8j2CwIxJ
少しは自分で調べなさい
321名無しさん脚:02/02/12 23:18 ID:4WFvUEAB
発色のいいレンズには、レンズ構成とかタイプとかコーティングがどのように
関係してくるのでしょうか?
以前、レンズ設計の専門家に聞いた時には「コーティングとレンズの材質が
関係あって、レンズタイプは関係ない」というような話を聞いたのですが。
みなさんの経験からの情報をお聞かせください。
322名無しさん脚:02/02/12 23:23 ID:Z91u2r53
自分で現像、プリントする方法はありますか?
暗室作るってのは無しで。
セルフサービスの現像機械を使えるとこがあるって聞いたこともあるけど。
何でかは聞かないでくらはい。
323名無しさん脚:02/02/12 23:34 ID:sjBhWIzl
なんで?
324名無しさん脚:02/02/12 23:36 ID:Z91u2r53
教えてくれたら、教えてあげます。
別に法を犯してるわけではないです。
325名無しさん脚:02/02/12 23:46 ID:taaTUtxr
羽目取りだろ
326名無しさん脚:02/02/12 23:50 ID:Z91u2r53
322
>>325
そうとも言う。
でもそんなんデジで十分。
きれいなのを取りたいんです。
つっても、やってることは変わらんか。
このスレをあんまり乱したくないので、
誰かサラっと教えてくらはい。
327さらっと:02/02/13 00:39 ID:YaCjauEI
レンタルラボ

こいつをkeyにしてネットで調べれ。そして二度とでてくるな。
328名無しさん脚:02/02/13 00:56 ID:OP7xOirh
この前、某レンタルラボに逝ったんすよ。
したら、ネガの忘れ物がありやんした。
ぬわんとこれがハメ鳥(w劇
しっかりいただいて帰ってまいりました。
皆さん気をつけましょうー(劇w
329名無しさん脚:02/02/13 03:13 ID:2ZQakUwt
雲台を取り外すことのできない三脚に自由雲台をつけることってできますか?
ホットシューのねじ径と自由雲台のねじ径っておなじであればできそうだと考えているのですがどうでしょうか?
330名無しさん脚:02/02/13 03:58 ID:9QgvTNLP
雲台
なんて読むんですか?
331大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/13 04:04 ID:/C+SnHBd
うんてい
332名無しさん脚:02/02/13 04:29 ID:W1HkYvR0
>>328
俺のだ返せ
333名無しさん脚:02/02/13 06:14 ID:eQE/TbyJ
昨日、現像をもらいに行ったら、出来あがったスライドと共に
「撮影時にカメラ内部のゴミ・ホコリがフィルム乳剤面に付着していた為、
 画面に写しこまれ、その部分が黒くなっています」
という注意書きの紙が入っていました。
よく分からないのですが、今後このような事がない様にするにはどうすれば
いいのですか?
今、どういったカメラのケアが必要なのでしょうか?
334名無しさん脚:02/02/13 06:33 ID:c6koIi+I
>>333
カメラのフィルムが通るところをよーく見てみる
ほこりがついていたら、ブロア(空気を吹き付けるやつ)でほこりを吹き飛ばしておく
そのとき、シャッター吹き飛ばさないように注意する
335名無しさん脚:02/02/13 10:20 ID:HioiN1+e
>>333 日常的な注意点としては、裏ブタの開閉時間はなるべく短く、ほこりの多い
ところでの開閉はできれば避ける。
くれぐれもシャッター幕にはブロアしないように。ちょっとでもダメージ大なり。
336名無しさん脚:02/02/13 19:25 ID:OvdwQpZJ
age
337名無しさん脚:02/02/13 20:12 ID:zF4Akngi
しばらく使ってなかったレンズなんですが
中の方にあるレンズが息吹きかけた様に曇ってしまってます。
これひょっとしてカビているんでしょうか?
338 ◆mona.KG. :02/02/13 20:12 ID:Ui42+B2r
曇ってるんだそれは。

バルギレかもしれんけど。
339名無しさん脚:02/02/13 20:26 ID:k35YwkF+
チェキを買おうと思っていますが、何種類か機種が有るようでどれを
買えばいいか解りません。どう違うのか、シロート目には違いが全然
解りません。どうか、教えてください。
340337:02/02/13 20:58 ID:5hFE+WLT
>338
レスありがとうございます。
乾燥を試みて、それで元通りにならなかったらカメラ屋orメーカーに行ってみます。
341Y縣 ◆axahauRk :02/02/13 21:22 ID:0UGNRvUi
>339 旧型の四角っぽいやつは、モーター音がうるさい。
新型のフグみたいなのは、改良されている。
この2種類しかないのでは?。当然新型がお薦め。
342 ◆mona.KG. :02/02/13 21:34 ID:Ui42+B2r
>>340
バルギレじゃなければたいていの場合直るよ。
乾燥は…しても無意味かも。
ちゅうかヒーターとかの前とかに置いちゃダメよ。
343337:02/02/13 22:04 ID:JxnMGEju
無茶はしないようにします。
とりあえず兄貴の防湿庫にコソーリ入れときました。
344初心者です:02/02/13 22:43 ID:WWQrqLGt
初心者です。いつもEOSを使っているのですが、本日手持ちレンズの都合でCanon AE-1
を出したところ、なぜだかシャッターが切れません。

いろいろ触ってるのですが、分かりません。

下側にあるちっこいポッチが凹んだままになっているのが原因ではないかと何となく思うのですが、
これをどうしたら引き出せるのか分かりません。

誰か、教えてください。

よろしくお願いします。
345初心者です:02/02/13 22:45 ID:WWQrqLGt
ちなみに、電池が切れているのですが、今までも電池無しで使ってきたので問題ないと思っているのですが・・・

何しろ久しぶりにこのカメラを触るので、レンズの取り付け方も手間取るくらいです。

よろしくお願いします。
346初心者です:02/02/13 22:52 ID:WWQrqLGt
何度も書き込んでごめんなさい。
2ちゃんも初心者です。
カメラの保管状態は、きわめて良好です。
カメラのコンディションも良好です。
時々、こんな綺麗なAE-1は久しぶりに見た、とかって雑誌社の人に言われるくらいです。

よろしくお願いします。
347ぽっけ:02/02/13 22:54 ID:KteVYmzo
質問です!!
画像ファイルを35mmフィルムに変換できるサービスがありましたら
教えてください!!お願いします!!
検索したんですが、見つかりませんでした・・
348名無しさん脚:02/02/13 23:06 ID:/C+SnHBd
そんなもんはないだろ。つーか、プリントしたやつを接写しる!
349ぽっけ:02/02/13 23:16 ID:KteVYmzo
>>348
そうなんですか・・。
いや、複写も考えたんですがどうしても
EOSkiss+暗いレンズだと解像度も下がるのではと考えまして・・。
350名無しさん脚:02/02/13 23:22 ID:ApDVEHid
>>347
俺はやったことはないから詳しくは知らんがあるはずだ。
多分フィルムはポジになるぞ。
googleで「35mmスライド出力」等で検索しな。
足りなきゃ「bmp powerpoint Mac」等追加して調べてみろ。
351大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/13 23:28 ID:/C+SnHBd
シノゴとかなら聞いたことはあるが……
352ぽっけ:02/02/13 23:31 ID:KteVYmzo
本当にありがとうございます。
CGを手焼きしてみたかったもので・・。
ポジで挑戦してみます(^^)
353名無しさん脚:02/02/13 23:36 ID:iB7oMEBN
>>351
それは知らん。
35mmマイクロフィルムにデジタルデータを焼く装置は、10年ぐらい前にあったけど。
354名無しさん脚:02/02/13 23:40 ID:ApDVEHid
355名無しさん脚:02/02/13 23:42 ID:iB7oMEBN
ttp://www.avio.co.jp/products/presen/fr.htm
こんなのもあったりする。
356名無しさん脚:02/02/14 00:52 ID:l88f4Kmn
333です。
アドバイス有難うございました。
‘シャッター幕はくれぐれもブロアしないように’とのことですが
シャッター幕上にあるホコリを取り除くには
どうすればよいのでしょう?
もし、シャッター幕を傷つけてしまった場合、修理が効くのでしょうか?
すごく不安です…。
357名無しさん脚:02/02/14 00:58 ID:xqA7BnAq
みなさんのお知恵をお貸し下さい。

最近、写真やネガ・ポジが溜まって整理が大変です。
便利な収納方法や整理方法が乗っているサイトがあったら教えて下さい。
358名無しさん脚:02/02/14 01:00 ID:vncFzxF+
>>357
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1008695605
こんなのがありましたが・・・。
359ぽっけ:02/02/14 01:03 ID:KT7oeJSE
>>357
http://www.jumbo.co.jp/nega/nega.html
同時プリントの場合はジャンボーのネガポジに出せば
その後のネガはとても整理が可能です。
でも同時プリントしかこのサービスは行っていないはず・・・。

溜まったネガはネガ用のクリアファイル(290円ほど)を使って
全て整理しています。
360minoruda:02/02/14 01:37 ID:dGvfsSN1
「カメラバトル」(アーケードゲーム。ミノルタがらみ)
のスレ立てていいですか?
361ぽっけ@夜更かし:02/02/14 01:54 ID:KT7oeJSE
>>360
いいんじゃないですか?自分は良いと思いますよ。
ただあんまり上がんないとおもいますが。

やったことありますがあれは難しいし。
あ、、、でも板違いになるのかな・・。
362名無しさん脚:02/02/14 01:54 ID:qFGcI6ls
ポラロイド「ヒッパレー」の話はどこで聞いたらいいですか?
363名無しさん脚:02/02/14 15:55 ID:I4TCuRBc
誰か>>344の謙虚な初心者を相手してやれ
364 ◆mona.KG. :02/02/14 16:00 ID:+4+tJMG0
>>344
電池切れのチェックはした?

>>360
あれはムツカチイね。結構やり込んだけど。
365名無しさん脚:02/02/14 16:05 ID:8khB+dF2
>>356

メタルフォーカルプレーンシャッタの場合は強く吹くと曲がって壊れちゃう。
フィルムゲート周りに埃付いてると傷つくからその当りは吹いて基本的には
シャッター幕には当てない。どうしても埃取りたい場合はSSに持ちこむか、
曲がんないようにそーっと吹こう。
布幕の古い奴ならブロアでヒュコヒュコやっても、ガスボンベのダスターでブォーっ
て吹いても大丈夫。
366名無しさん脚:02/02/14 16:35 ID:6MBCOnFz
カメラの埃飛ばそうと、ボディを開けエアスプレー(?)で吹いていたら埃がファインダーのなかに回り込んで取れなくなってしまった・・・。
あと別のコンパクトカメラをコンクリートの上に落としてしまった。
すこし傷が付いたが、ずっと気になってたファインダーの中のゴミが衝撃で取れた!(ヤッタ!)
いま自分でシコシコと傷を修復中。
367名無しさん脚:02/02/14 22:02 ID:4SKB5WyE
>>347
> 画像ファイルを35mmフィルムに変換できるサービスがありましたら

印画紙に焼くのが目的?
白黒画像なら、Photoshopで階調の反転かけて、OHPシートに拡大印刷して、
印画紙密着焼きという手もある。
368名無しさん脚:02/02/14 22:12 ID:YrlgKExy
>>347

フィルムレコーダを使えば簡単だけど、大学とかじゃないともうないだろうな。
出力店に頼めばやってくれるんじゃないの?出力店で"フィルム出力"っていう
と普通イメージセッタとかそっち方面の奴になるけどやってくれるところもあ
るんじゃないかな、お代はかなりむしり取られると思うけど。
369名無しさん脚:02/02/14 22:47 ID:I9+3rjBP
>>344-346
>今までも電池無しで使ってきたので

マジ?ネタ?機種間違ってないか?
AE-1だよな?
370名無しさん脚:02/02/14 23:17 ID:trcOG084
底にある、ボタン電池室の存在に気付いていないのかもしれない。
今のカメラの電池はデカイからなぁ。
371名無しさん脚:02/02/15 00:28 ID:MMc011TU
中級者ですけど中級者の為の質問スレッドが無いのでここで質問します。

明るいところで被写体をボカしてポートレイトを撮影したいけれども、
絞りを開けると露出が溢れてしまいます。
露出を抑えて撮るにはどうしたら良いでしょうか?
372名無しさん脚:02/02/15 00:31 ID:C45QbHiD
低感度? ND? 天幕?
373名無しさん脚:02/02/15 00:31 ID:alyNaVgY
>>371
NDフィルター使え。そんなことも知らないで中級者なのか?
初心者からやり直せ。
374名無しさん脚:02/02/15 00:53 ID:VuH/QQrO
>>371
き、君はもしや、◆mxnad08kでは?
元気だったか?
375名無しさん脚:02/02/15 01:04 ID:C45QbHiD
じゃないだろ。もしそうだったらスレ作るだろうから。
376371:02/02/15 01:10 ID:kCCkxFgm
すいません。初心者を飛び越えて中級者から始めたもので。
カメラはニコンのF5とリコーのGR-1sを使っています。
今さら初心者用のカメラを買う気になれないので、勉強して
このまま上級者を目指す事にします。
377名無しさん脚:02/02/15 01:14 ID:C45QbHiD
使うカメラと初級か中級か上級かは別問題。F5持っててもあんたは
立派な「初心者」。
ってネタだよな。絶対に。
378名無しさん脚:02/02/15 01:17 ID:xreMqUfK
ネタネタ(藁
しかしベタすぎ。もう少し勉強して笑わせてくれ。>>371
379名無しさん脚:02/02/15 01:17 ID:Yy592GUR
>>376
持っているカメラで「中級」か「上級」かが分かれると思っている時点で
バリバリの初心者だと思うが。
380名無しさん脚:02/02/15 01:26 ID:MBPkOmZz
>>371
おお、これはいつぞやの「初心者なので〜」じゃないか?(w
381名無しさん脚:02/02/15 02:00 ID:BgVNAzuH
F100やF80やF5って機種名の数字の大きさとグレードって関係ないのですか?
一体何の基準で機種名を決めているんでしょうか?
382名無しさん脚:02/02/15 02:20 ID:C45QbHiD
入門機、中級機、上級機というものの区別は厳然としてある。機能も価格も
はっきりしてる。

でもそれらと持ってる人の技量とは別物ということです。

蛇足ながら数字の大小や桁数の意味合いは各メーカーで違います。
383371:02/02/15 02:36 ID:DvSjBEWW
ではみなさんは、どんなカメラをお使いで?
384名無しさん脚:02/02/15 03:39 ID:hh7biWfe
すみません教えてください...
kodakのレチナIIの#142,Ektar3.5付きが倉庫から出てきました。
写りは良いのですが、巻き上げ途中でフィルムが終わると
巻き戻しできないのは仕様でしょうか?
カウンターを見て、やや余裕を持って巻き戻ししてやらないといけないのが
厳しいです。
385名無しさん脚:02/02/15 03:56 ID:Ab83m0i1
おいらも家の中を掃除してたら、CANONのPELLEXとBEAUTEY FLAXってのが出てきた
どんなカメラ?
386名無しさん脚:02/02/15 08:14 ID:2auAzY9k
70〜80年代くらいに撮影されたかような色あせ&不鮮明感を再現したいんですけど
具体的にどういうテクニックがありますか?
387名無しさん脚:02/02/15 08:24 ID:c6r4Ftbh
>>386 ネガならおもいっきりオーバー露出(+2〜3EV)で撮る。
ネガ真っ黒の一歩手前にすると色あせ&不鮮明感が出るよ。あまりお勧めしないが。
フォトショでいじるのが正攻法では?
388名無しさん脚:02/02/15 09:54 ID:2auAzY9k
>>387
レスどうも、やっぱフォトショですか。
適当な写真で実験してみます。
389名無しさん脚:02/02/15 10:08 ID:vtLZ1ZnF
>>385 キヤノソカメラミュージアムで見てみそ。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/f_camera.html

誰か>>384に答えてやってくれ。
390Y縣 ◆8I4tymlA :02/02/15 11:08 ID:Ng5jN4HI
>358 現物を見ていないので何とも言えませんが、リリースボタン(又はレバー)が
外れていないのではと思います。無理して壊しちゃう前に、クラカメ店で使い方を
教えてもらった方が良いかと思います。レチナハウスとか?。
391どしろうと:02/02/15 11:59 ID:tNatxmQ5
ど素人です。
レンズの違いで画質が変わるのはなんとなくわかりますが、
同じ条件でカメラ本体の違いで画質は変わるんですか?
同じレンズ、露出、絞りとかで、上級機に変えると写りは
よくなるもんなんですか?
392名無しさん脚:02/02/15 12:08 ID:LoTaXLgd
>>391 写りは同じ。カメラボディは所詮暗箱。
393名無しさん脚:02/02/15 12:15 ID:hh7biWfe
>>391
全然変わるが、同時代の同じメーカのカメラの上位下位程度で変わる
物では無い。ボディは不完全な暗箱だし、振動発生器。
394名無しさん脚:02/02/15 12:19 ID:PtKQf5Zq
超ド素人です。
リバーサルフィルムについて詳しく教えてくれないでしょうか?
現像代が高いのでしょうか?
395名無しさん脚:02/02/15 12:19 ID:LoTaXLgd
>>393も真理だが、現行機で見た目に変わるほどのものは見当たらないので、
ああコメントした。補足Thanks!
396名無しさん脚:02/02/15 12:32 ID:LoTaXLgd
>>394 ヨドバシでフジの135フィルム36枚撮りスリーブで¥780
もっと安いところもあろう。
>詳しく教えてくれないでしょうか
何が知りたいのか書かないと答えられんぞ。
http://www.fujifilm.co.jp/procolorfilmfaq/
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/choosingFilms/chosFil2.shtml
あたりで勉強汁。検索エンジンも使ってみる。
397名無しさん脚:02/02/15 14:15 ID:h10cn5Ht
部屋の掃除をしていたら20年以上前に撮影したと思われる
白黒写真が出てきました。

そこにはあるスポーツ選手が写っており、
一体どうしたのだろうと不思議に思い父親に尋ねたところ
昔、自分が撮影したものだといわれました。

もし、この写真が本物の写真(生写真)だとしたら
すごく価値のあるものだと思うので大切にしようと思うのですが
もしかすると、ブロマイド(?)かなにかの可能性も否めないので<父よスマン
生写真かどうか判別する方法が無いものかとご相談に参りました。

全く写真の知識の無い素人娘ですのが、どうかよろしくお願いいたします。

398大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/15 14:29 ID:R8lfwBiB
うちにはデビュー当時の石川さゆりのレオタード姿生写真があるぞ(わら
399名無しさん脚:02/02/15 14:44 ID:GSBGX5zO
>>398

アクションカメラの人と結婚してた人だ。
400名無しさん脚:02/02/15 14:53 ID:v/dnXQU3
>>397 ブロマイドは結局大量にプリントして販売される写真だから、私人が
撮った生写真とプリント自体は区別できないんじゃないかな。
http://www.hi-cara.com/mps/whatp2.html の定義でも同じように書いてある。
ただしヘタクソな写真だったらブロマイドではない可能性が高い(w
ネガをお父さんがお持ちならお父さんが撮られたものである可能性が高いよね。

>>398 うpキボーン

401名無しさん脚:02/02/15 14:54 ID:mSs65iy8
>398
ホスィ
ウプキボーン
402大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/15 14:57 ID:R8lfwBiB
あ、……探しときます
403名無しさん脚:02/02/15 14:57 ID:rn4Fwq1H
>>399

親戚のあんちゃん家にあった"アクションカメラ術"を読んだことあるが、海に落した
カメラは真水を用意してポリ袋にいっぱいにしてそこに水洗いしたカメラを入れて
サービスに持ちこめば直ることもある(メカシャッター機の話なんだろう)とか書きつ
つ 、そんなチマチマしたことするよりフィルムだけ抜き出して水没カメラなんか捨てちま
え、とか書いてあって子供心にカコイイとか思ったけど、今思えばフツー仕事用の機材なら動
産保険位掛けてあるよな。あー感動して損した。

"アクションカメラ術"の作例のおねーさん達、誰だか判んない人が半分以上。
404名無しさん脚:02/02/15 15:04 ID:v/dnXQU3
"アクションカメラ術"って、赤外線フィルム流行らせたやつだっけ
405名無しさん脚:02/02/15 15:52 ID:GWVao6IS
>400さん
丁寧にアルバムにファイルされていた写真ではないので
やはりブロマイドの可能性が高いかも?と思っていましたが
その写真には若き日の長嶋さんが写っていて
ピントは合っていますが、後に一般人?がチラホラ写っていて
ブロマイドとは言い難いような雰囲気を醸し出しております。

父曰く、昔はグランドに一般人が入ることができたので
撮影したと言い張っていましたが・・・
その時、誰かに書いてもらったサイン色紙も
『誰にもらったのか解らん。』
といってしまう人なのでイマイチ信用できません・・・

うーーーん、仕事から帰ってきたら
もう一回尋問してみようと思います(w

>398さん
私も見たいです。



406名無しさん脚:02/02/15 16:04 ID:tVTVjIf/
>>403

ねぇ、それは"アクションカメラ術"じゃなくて渡辺達生の"おんなの撮り方"じゃ
ないのかい?ワニブックスだったなこれも。

内容的には、ストロボじゃ表情固まっちゃうから自作のでいいからレフをとにか
く使おうとか、おんなのこは丸く撮ろう、四の五やブローニみたく35mmフィル
ムはでかくないんだ、ルーズショットなんか狙わず、目いっぱいフレームに押し
込めよう。フレームからはみ出そうだったら彼女(モデル)に手足や身体曲げて
もらおう。ほら、これでポージングもばっちりだ。
みたいな感じの本だよ。記憶に内科医?
407大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/15 16:07 ID:R8lfwBiB
あ、その本、持ってる
408名無しさん脚:02/02/15 19:40 ID:SmdQ3PgF
夜の部age
409アルカ:02/02/15 19:55 ID:lmCMjees
ちょい質問です。
リバーサルはダイレクトプリントとRPプリント(レーザーのこと??)
どちらがいいですか。
ダイレクトプリントだとかなり硬質になるのですが・・・
410名無しさん脚:02/02/15 22:30 ID:q3mMJaQk
>>409

俺が不勉強なのかも知れないがレーザーってLazerって綴るんじゃないの?
411名無しさん脚:02/02/15 22:34 ID:oLhnGSlN
どっちが良いかは自分で決めるッス!
412名無しさん脚:02/02/15 22:37 ID:YQvCqgWk
ダイレクトプリント=RPプリントだよ。
レーザー=ピクトロプリントとの違いは↓
http://www.fujifilm.co.jp/ppg/print.html
>>411 禿胴
413名無しさん脚:02/02/15 22:41 ID:3o/RTVoC
>>409

安いダイレクトプリントは今はほとんどデジタル銀塩。RPプリントは光学式で
安いダイレクトプリントよりは高品質(のはずだ。料金高いんだから)
でも所詮はダイレクトプリントさ。

>ダイレクトプリントだとかなり硬質になるのですが・・・

一つ上のサイズにインターネガ起こしてネガから焼けば軟らかくなるだろう。

>RPプリント(レーザーのこと??)

ここで聞かなくてもgoogleで"RPプリント"ってキーワード入れるだけで
すぐに分かるよそのくらいは。

ttp://www.fujifilm.co.jp/ppg/print.html
414アルカ:02/02/15 22:52 ID:3Xf+D3SL
>>410-412
レス ありがとう
RPよりレーザーのほうが安いし私にはよさそうです。さっそく
発注してみます。
415アルカ:02/02/15 23:07 ID:3Xf+D3SL
上のページではスーパーデジタルプリントとピクトロプリント
との差が分からないですね。画質ではどちらが有利?
詳しい方よろしく!
面種も選べるなんて知らなかった。
416名無しさん脚:02/02/15 23:21 ID:F5KYfVEK
>>414
>>414

レーザーってネガでも硬くなるよ。
でもダイレクトプリントってもともと硬いからいいか。

インターネガは、リバーサルからネガフィルムにデュープすること。
リバーサルフィルムってプリント用に出来てないので、ネガに起こ
した方がいいこともある。1つのコマから大伸ばししたプリントが
沢山欲しい場合にはインターネガ起こしたほうが安く上がることも
あるよ。半紙とか全紙が沢山欲しい場合とか特別の場合だけど。
(画質悪い割にダイレクトプリントの大伸ばしって高いから)
あとはコダワッテル人が軟調な調子を求めてやることもあるみたい
だ。(最初からネガで撮れよって感じだけど)アナログ複写なんで
若干画像が劣化するので一サイズ上のフィルムにデュープすること
がおおいらしい。インターネガから焼くときは当然手焼きで。

俺は撮ったの写ってりゃそれで嬉しいレヴェルなんで、そんなに気
にしたことないがプリントとかコダワルひとはこんなことやってる
らしいよ。
417名無しさん脚:02/02/15 23:32 ID:F5KYfVEK
>>415

昔使った印象しかないけど、ピクトロって壁に貼っといたらすぐ色褪せちゃったよう
な記憶があるよ。最近のは改良してあるかもしれないけど。
418名無しさん脚:02/02/15 23:40 ID:VRm9sALl
インターネガって1コマいくら?
419名無しさん脚:02/02/15 23:50 ID:F5KYfVEK
420大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/15 23:50 ID:Hi7HgReN
むかしやったことあるけど、高かったぞ。4*5の1/2。
ちなみに特別なん軟調なフィルム使うんで、自分ではむずかしい
421大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/15 23:51 ID:Hi7HgReN
自分でやるんだったら、副露光でもして調整するしかないな。
副露光がどーいうものかわからないヤツは堀内に頼め
422H-S-Peace:02/02/16 00:56 ID:KKJOOCA1
コンタのRTS3(35万)よりヤシカのFX-3(3万)のほうがピントは
合せやすい。
423H-S-Peace:02/02/16 01:05 ID:KKJOOCA1
422書き込む場所間違えました
  無視してください
424 ◆Beer.T6g :02/02/16 02:27 ID:2Y2Uzec+
この中でマガジン読者の方って、いらっしゃいます?

今週号のマガジンのケツの方にある、「337ビョーシ!」なる漫画の2コマ目に出てくるカメラって、
実在のものですかね?
ちょといいな・・・とか思ったもので。
名前などご存知の方、いらっしゃいますか?
425名無しさん脚:02/02/16 14:19 ID:t1+aHFlk
age
426未来構想:02/02/16 14:19 ID:yebGXQRP
427アルカ:02/02/16 16:55 ID:vBBBum3q
今日、リバーサルからスパーデジタルプリントしてきました。
結果はダイレクトプリントに比べて左右が5mmくらいトリミングされて
被写体が切れてるのが何点かありました。どうしてでしょ?
レーザープリンタだとやはり構造的に難しいのかな?
ということで、今後スキャナで取り込んでのプリントが増えると思うので
被写体ぎりぎりの構造というのは止めたほうがいいですね。(プリント時
のことも考えてマージン必要)
428名無しさん脚:02/02/16 17:42 ID:cPO4hqSk
こないだ中古カメラ屋で委託品を買ったんですが、距離計が狂ってまして無料で修理をたのもうと思って店に持っていったんです。
そしたら委託品には保証が付いてませんと言われて断られました。結局返品してお金返してもらったんですがどう思いますか?
一応店頭でよく確認したつもりなのですが・・・
429馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/02/16 17:48 ID:/JuR9vsG
そういうシステムなんだもん。しょーがねー>>428
430名無しさん脚:02/02/16 17:51 ID:CTZj6861
委託品は現状渡しが普通なんで返品できただけでも良い方だと思うが。
431名無しさん脚:02/02/16 18:17 ID:pHSx/CZE
>>427

デジタルプリントって自動処理だし。ネガと同じ機械で処理するから短辺方向も
ネガキャリア(あ、この場合はポジか)で結構ケラレテルヨ。長辺方向は自動処
理だとしょうがない面もある。カメラによってフィルム給送距離は微妙に違う。
当然コマ間距離もマチマチだから、短時間に大量焼付けする場合ギリギリまで焼
くようフィルム繰り送ると、コマのまん中辺で切れちゃうことも起こってくる。
ゆっくり位置合わせすればそんなこと無いがスピード仕上げにならない。ってこ
とで長辺方向はかなりゆとりを持たせる(トリミングしちゃう)ようになっている
らしいよ。

気になるようなら「オヤジ(オネーチャンのこともあるな)、手焼き、ノートリミング
で」って焼いてもらえばいいんじゃないのかな。当然料金割増(お店によっては
外注に回されて更に仕上がりに時間かかるかもね)
432名無しさん脚:02/02/16 23:02 ID:0UrDhuH5
age
433名無しさん脚:02/02/16 23:13 ID:sla/UjNi
マクロレンズについて教えてください。
マクロレンズの主な用途は接写だと思うのですが、
人や風景を撮るのに使う人もいますよね。
接写以外でマクロレンズ使うことのメリットって何ですか?
434名無しさん脚:02/02/16 23:16 ID:9teYaUiZ
>>433
接写だけでなく無限遠までも使えるのが
マクロレンズのメリットっす。
あと高解像度なレンズが多いっす。
435名無しさん脚:02/02/16 23:21 ID:7gkzFBol
無限遠まで使えないレンズてあんの?
436名無しさん脚:02/02/16 23:25 ID:AFkd4px7
あるよ
437名無しさん脚:02/02/16 23:26 ID:i3HIT3x7
マクロ専用もあんの。
ズイコ85mmF4とか。
438ぽっけ:02/02/17 09:57 ID:hC4LWc+2
発色が濃い(特に赤系青系)35mmフィルムって何でしょうか。
439Y縣 ◆axahauRk :02/02/17 10:10 ID:xwMbMcvg
>438 Kodakのフィルムだなっ!。
ネガなら、焼き方で色は変えられるよっ!。
オレは、○ードの立体写真を撮る時は、KodakのEPP120(120フィルム)
を常用している。フジのベルピアもベタッとした色で撮れるぞっ!。ポジたがなっ!。
440名無しさん脚:02/02/17 10:11 ID:/BCWlXKK
>>438

コダック エクタクローム インフラレッド EIR
441ぽっけ:02/02/17 10:33 ID:hC4LWc+2
すんごーい早いレス、本当にありがとうございます。

自分は自家プリントをやって、ネガフィルム自体で
発色の良い(濃い)ものは無いのかと疑問を持ち、書き込みました。
ネガフィルムだと、やっぱり無いのかな・・。
442名無しさん脚:02/02/17 10:34 ID:qBZH+jAK
>>440

それは発色が濃い(特に赤系青系)じゃなくて、
色が青と赤しかない赤外カラーリバーサルだろ。
443名無しさん脚:02/02/17 10:58 ID:NIvDNAUQ
室内手持ちで手ぶれ防止に早いシャッターを切ろうとすると、
絞りが開放よりになりますが、被写界深度が浅くて家族に
不評な写真になります。

家族受けする写真を撮るためにはどうしたらよいでしょうか?
444名無しさん脚:02/02/17 11:15 ID:wHK+WLsB
高感度フィルム
445名無しさん脚:02/02/17 13:57 ID:mRwsa1/7
攻防質問スマソ。使いかけの使い捨てカメラ(正式には『レンズ付きフィルム?』)がこの前
見つかって、見たら「有効期限2001.9」って書いてあったんですけど、やはりもう使えないのでしょうか。
まだ17枚くらい残ってるみたいなので、大丈夫なら使いたいのですが。もし駄目だったら直ぐにでも現像に出そうと
思っています。
446名無しさん脚:02/02/17 14:10 ID:JKwWWN1G
>>445 禿げしくガイシュツ。
ケチらないで、既に撮った画像が痛まないうちに(もう遅いが)現像に出すのが吉。
保存状態によって一概にいえないのだが、残りでもし大事な写真を撮って変な像に
なったら取り返しつかないでしょ。どうでもいいものを撮るんなら撮ってみれば?
447名無しさん脚:02/02/17 15:52 ID:HoWcpmHo
>>443

ストロボガンガンあてて絞り込んで小じわやシミもクッキリ撮る。

>被写界深度が浅くて家族に不評な写真になります。

絞り開けすぎなんじゃねーの?グループショットでピントシャッキリしてないと辛いよ。
マジレスとしては高感度フィルムを使うか、ストロボ等の補助光を併用して必要な被写
界深度の得られる絞り値で撮る。作品造るんじゃねーんだから(記念写真でしょ?)凝っ
たことしなくてOK。
448名無しさん脚:02/02/17 16:07 ID:T0+Yykjl
>>443 明るい広角レンズ使うのもひとつの手だが、あまり距離が近いと
やっぱり深度浅いけどね。
449名無しさん脚:02/02/17 16:14 ID:+62poKum
>>445
心配するな、俺なんかたまに一本で四季の景色が写ってることがある、別に問題無い。
芸術作品でもあるまい、カメラが増えるとこんな事もある。
450名無しさん脚:02/02/17 16:20 ID:PGwHk9Yj
使いかけならもうフィルムはかなり変色してると思われ>>445
速攻DPEに持ち込んで、良さそうなコマだけプリントしてもらった方がいいかも。
451名無しさん脚:02/02/17 16:38 ID:VautjOD8
「良さそうなコマ」って、カラーネガを目視して発色が良いか悪いかなんて
人間ワザでわかろうとするのは無理があぞ
452名無しさん脚:02/02/17 16:49 ID:HoWcpmHo
>>451

期限が前世紀にあったようなフィルム現像すると目視しても判る程変な色だぞい。
453名無しさん脚:02/02/17 16:52 ID:1IFVsYXb
自動的にネガポジ変換(っていうの?)してくれる
ビュワーが有ったら便利なのにね。
454名無しさん脚:02/02/17 17:37 ID:7ZD8JB+q
>>446
>>449
はじめてきたもので。外出質問に答えてくれて有難う御座います。
まぁそんなに重要な写真でもないので(友達と遊んだときの写真だし)
つかえるなら今度使おうと思います。もうすぐ使うアテがあるので。
455450:02/02/17 18:09 ID:dvBFr1gQ
事前にお店の人に言っておけば大丈夫。>>451
スピード仕上げは無理だけど、ちょっと時間かかってもいいなら
多少の色調整もしてくれるよ。
456名無しさん脚:02/02/17 23:05 ID:T0+Yykjl
age
457名無しさん脚:02/02/17 23:20 ID:Owswl1Gx
>453
あるよ。もう製造中止になってるが、
タムロンのフォトビックス
フジのフォトビジョン
というのがあった。テレビにつないで見れる。
タムロンのやつは新宿きむらとフジヤで最近見た。
458名無しさん脚:02/02/18 10:12 ID:Lk85vmG7
age
459名無しさん脚:02/02/18 11:40 ID:pBMp5D19
まったく何も見えないような暗闇の中でフラッシュ焚いてうまく撮影する方法はありますか?
460名無しさん脚:02/02/18 11:50 ID:a9DYi8Js
>>459

大光量のストロボをきちんとセットアップすれば撮れるだろ。
461名無しさん脚:02/02/18 12:04 ID:4g17CcVm
>>459「うまく撮影」っていうのを具体的に書けばもう少しレスが付くよ。
失敗したのならどう失敗したのか詳しく書く。例えばピントが合わないとか
背景が真っ黒とか…
462名無しさん脚:02/02/18 12:10 ID:2Sdamxdf
赤外線センサーユニットうまく配置して被写体がそこ横切ったらストロボ光るようにすればよし。
本当に真っ暗なら、シャッターはバルブでストロボのみでフィルムに刻みつけたっていいぞ。
463名無しさん脚:02/02/18 12:45 ID:yajxh7cW
人物をカラーのネガで撮る場合、フラッシュにカラーセロファンとか張って
コントラスト上げること出来ますか?
464大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/18 12:48 ID:VLCRqyGD
>463 そーゆー時はストロボにPLフィルターを貼るのだ。PLマンセー!
465名無しさん脚:02/02/18 12:52 ID:gPbUoB+e
撮影レンズと光源の両方に偏光フィルタ付けるのは聞いたことあるけど、
ライトじゃないと私のようなトーシロには手軽に偏光フィルタの効きが確認
できない。
466465:02/02/18 12:55 ID:gPbUoB+e
聞きかじりの知識でケンコのシートの偏光フィルタを300Wのハロゲンにくつけてたら
熱で偏光フィルタが逝ってしまわれました。
467大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/18 13:21 ID:1QkJVMo4
なんかネタにマジレスしてるやつがいるな(わら
つーか、なんでストロボで撮るのにコントラストを上げる必要があるのか理解に苦しむのだが。
468名無しさん脚:02/02/18 13:28 ID:F+U6kLYF
>>467
人の好き好きでは?

>>463
青と黄色のセロファン半々で試して見れ。
469大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/18 13:36 ID:1QkJVMo4
増感しろ増感!!
470名無しさん脚:02/02/18 13:42 ID:F+U6kLYF
>469
クロスでもいいけど、増姦は荒くなちゃうよ〜
471大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/18 13:50 ID:1QkJVMo4
ストロボ撮影でわざわざコントラストを上げようという、あまり常識にないことを
したがる人が、増感で粒子が荒れるのを気にするか? つーか、ニュカラー路線とか狙うなら
荒れるのもまた一興だろうが。
472名無しさん脚:02/02/18 13:59 ID:F+U6kLYF
アグファのフィルムでやたらとコントラスト高いの無かったけ?
473大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/18 14:02 ID:1QkJVMo4
シグマの広角使え
474大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/18 14:04 ID:1QkJVMo4
プリントを2、3回、複写繰り返せ
475大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/18 14:07 ID:1QkJVMo4
テッサー使え
476大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/18 14:27 ID:1QkJVMo4
露出オーバーで撮れ
477大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/18 14:35 ID:1QkJVMo4
ISO800の厨房フィルム使え
478大草原の小さな家(w:02/02/18 14:35 ID:4g17CcVm
ニッコール絞って使え
479大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/18 14:41 ID:1QkJVMo4
>478 シャープになるだけでコントラストは上がりません。つーかツアイス使え。彩度はあがるぞ
480大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/18 14:50 ID:1QkJVMo4
つーかさあ、

>人物をカラーのネガで撮る場合、フラッシュにカラーセロファンとか張って
>コントラスト上げること出来ますか?

っていう質問自体が変だよ。たぶんキミはカメラの上につけたストロボで光を
あてるつもりなんだろうが、それじゃ何をやっても同じ。正面からベタ光当てて
コントラストもへったくれもない。コントラストってのは明暗の比だから、
ストロボは横から当てないとコントラストは上がらないよ。
安く済ませるんなら、ヒカル小町をいくつか買って同調させることから始めよう。

ところでヒカル小町ってまだ売ってるの?

481名無しさん脚:02/02/18 15:00 ID:4g17CcVm
482名無しさん脚:02/02/18 15:02 ID:U8AXkd3J
>>480
ストロボをカメラから離して光らせれば
一灯でも出来ます?
483大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/18 15:08 ID:1QkJVMo4
もちろん。真横から当ててみろ。最高のコントラストが得られるぞ
484名無しさん脚:02/02/18 16:09 ID:vn5d6iHP
>>480

闇で背景に何もないところでベタ当てストロボ当てると、背景と被写体の間にはものすごい
輝度差が生じます。まー確かに被写体だけ見たらメチャメチャフラットなんだけど(藁
485463:02/02/18 16:11 ID:5s6SjlKC
コントラストって言ってしまったが。。。
ポトショップで画像のコントラス&明るさをいじった時みたいに、
薄い色が濃くする方法を銀塩でやりたいのですが・・・
486名無しさん脚:02/02/18 16:20 ID:vn5d6iHP
>>485

プリントの際に濃度上げればいいじゃん。
487名無しさん脚:02/02/18 17:30 ID:suETgytJ
撮影したフィルムを現像する前に、露出をミスったことに気付いたんですが、
これってどうにかなりますでしょうか?
露出計(セコニックのスタジオデラックスII)に、
明るい時用の「HIGH」って書かれたフィルターみたいなものを付けっ放しで、
通常のメモリを読んでしまいました。
フィルム感度は400(120ポートラ400NC)で、
F8の1/8とか、F11の1/15とかで撮影したんですが、
どうも適正の露出はF8の1/250とかF11の1/500だったみたいなんです。
たぶん5段階分明るすぎに撮影してしまったってことだと思うんですが、
こういうのは増感減感とかいうもので修正できるものなんでしょうか?
また、もし修正できるなら、どうやってお店に指示を出すものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
488名無しさん脚:02/02/18 17:38 ID:DEluoJbN
>>487
お店に出す前に「アブラカタブラチンチンブラブラ」とおまじないを懸けて
お店に出してください。
そーすればOK
489名無しさん脚:02/02/18 17:42 ID:maAq91xw
雑誌に掲載されているプロの撮ったスナップ写真や、フォトコンなどで
掲載されているスナップ写真は、それに写っている人の肖像権の許諾とかって
ちゃんと取っているものなのでしょうか?
もし許諾を取ってなく、写っている人が「肖像権の侵害だ!」と主張した場合は、
その雑誌の発行停止とか、結構とんでもないことになったりするんでしょうか?
490名無しさん脚:02/02/18 17:44 ID:DEluoJbN
>>486
それじゃー、どれか色系一食しか上げられなくない?
491名無しさん脚:02/02/18 17:47 ID:OpzL8W03
>>487 「F8の1/8とか、F11の1/15とかで撮影したんですが、 どうも適正
の露出はF8の1/250とかF11の1/500だったみたいなんです。 たぶん5段階
分明るすぎに撮影してしまった」って言って現像してもらう。わからない
店員がいる店では出さない。知らない用語を使うとトラブルの元。
492名無しさん脚:02/02/18 17:49 ID:2dHDK7VA
>>490
はぁ?
493大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/18 17:59 ID:VLCRqyGD
そーか、つまりキミはこう言いたいのか「彩度を上げたい!!」と
じゃあストロボは関係ない。コントラストと彩度は別物。
悪いことは言わない。アグファのフィルムを詰めてコンタ糞のレンズで撮れ。
露出は多めに。
プリントがあがったら、もう一度複写しろ。
そのプリントがあがったら、それをもう一度複写しろ。
そのプリントがあがったら、それをもう一度複写しろ。
そのプリントがあがったら、それをもう一度複写しろ。
そのプリントがあがったら、それをもう一度複写しろ。
そのプリントがあがったら、それをもう一度複写しろ。
そのプリントがあがったら、それをもう一度複写しろ。

納得行くまで何度でも複写しろ

以上
494名無しさん脚:02/02/18 18:00 ID:OpzL8W03
カリ厨さん、今日は大炸裂ですね(w
495大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/18 18:03 ID:VLCRqyGD
いやいやマジです。ホントにそーすればニューカラーになります
496名無しさん脚:02/02/18 18:05 ID:DEluoJbN
初めからポジでとってデュープってどうよ?
497大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/18 18:08 ID:VLCRqyGD
ニューカラーはネガです。つーか、ほんとは自分で焼くものです。
498名無しさん脚:02/02/18 18:49 ID:T3gdPNlA
いっそ人着の方が早いんでねーかい?
499名無しさん脚:02/02/18 19:46 ID:dsO1bDQr
500をとれ〜
500馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/02/18 20:06 ID:2dHDK7VA
はい。ずさー
501名無しさん脚:02/02/18 20:54 ID:czg7kR8J
昨日、整理をしていたら15年前のネガがでてきたのですが、
バキバキになってて、触ったら割れちゃいました・・・・・
ネガの保存で、特別な物を購入しなくても可能なベストな方法を教えてくださいませ
502名無しさん脚:02/02/18 21:26 ID:5IbrCKFA
カメラで明るさや場所に応じてISOの感度を変えたいのですが可能でしょうか?
例@ISO100で明るいところで数枚。
 AISO800で暗めの場所等々数枚。
 BまたISO100で明るいところ(@と同じフィルム)
こう言うの大丈夫でしょうか?また注意点があればお教え下さい。
503名無しさん脚:02/02/18 21:34 ID:DR9UunU/
>>502
ISO100のフィルムで数枚とって、800で撮りたくなったら
ISO800のフィルムに入れ替えて数枚撮る。
んで、100で撮りたくなったらさっきのISO100のフィルムを
露光しないようにさっき数枚撮った後まで進めてさらに数枚撮る。
んで、できるはずだが死ぬほどめんどくせぇな。
504教えてageル:02/02/18 21:34 ID:uieq70kr
>>502
可能だ! 良かったな。
5054649:02/02/18 21:34 ID:NecnwBOm
『ハッキングのわざが手に取るようにわかるサイト』または
『ハッキングのわざが手に取るようにわかる本』に書かれている内容を
実践・計画をした場合、以下の罪・違反・侵害に問われる可能性アリ。
どうかご注意して頂きたい。
http://www.puchiwara.com/hacking/
506名無しさん脚:02/02/18 21:35 ID:uieq70kr
>>502
ボディを2台持て!
507名無しさん脚:02/02/18 21:36 ID:7dT97dz2
>502
基本的に感度はフィルム固有のもの。それに合わせてカメラの露出計を
セットしてんのだよ。
切現像なんていう方法もあるが、とりあえず基本的なことを覚えてからね。
508ぽっけ:02/02/18 23:06 ID:AH/bTW9+
電子貸暗室(つまりは自分で色調整して高画質プリンターが使えるところ)のような場所
ってないんでしょうか?検索してもなかったのですが・・。
509大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/18 23:11 ID:VLCRqyGD
>502 モノクロ用のカラーフィルムってーやつが、それが売り物だったな。100から800のあいだで
自由に撮れます、ってーの。つーか、どんなフィルムでもそれくらいのラチチュードはあるんだが
510大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/18 23:14 ID:VLCRqyGD
>508 ぼっけも、そーゆー写真を撮るよーになったのか……と、遠い目……
511ぽっけ:02/02/18 23:16 ID:AH/bTW9+
>>510
デザインフェスタ・・出しますんで、こっちでもその情報を流していこうと思います。
512名無しさん脚:02/02/18 23:20 ID:Ox+IOSvB
魚眼にテレコンつけると画角はどうなるのでしょうか?
513名無しさん脚:02/02/18 23:20 ID:OpzL8W03
>>501 乾燥しすぎなのか、紫外線に当たってベースが劣化したのかな。
うちのは4〜50年前のでもカビが生えたりしたことはあるが、バキバキ
になって割れたことはないなあ。空き缶やら段ボール箱にいれて押入れ
に入ってたんだが。最近は反省してタッパに乾燥剤と防カビ材とともに
入れている。
514大輔:02/02/18 23:25 ID:po50xtiP
シャッター音のしないコンパクトカメラってありますか?
デジカメだとやはり物足りないのです、、、。
515大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/18 23:27 ID:VLCRqyGD
>511 貸し暗室ってマソコ写真プリントするところじゃん?
516ぽっけ:02/02/18 23:28 ID:AH/bTW9+
>>515
貸し電子暗室なら明るいんでそんなことは不可能です(笑)
517名無しさん脚:02/02/18 23:55 ID:AH/bTW9+
age
518大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/18 23:59 ID:VLCRqyGD
マソコ写真プリントできないところを何故、借りなきゃならん。自宅でやれ
519名無しさん脚:02/02/19 00:09 ID:omlbEJ8L
今度、デジカメか普通のカメラを買うのですが、まだまだフィルムを使った
カメラの方が写りが良いと聞きました。
フィルムの画素数はどれくらいなのでしょうか?
それと枚数は最大で何枚くらい撮れますか?
電池の持ちは?

わからない事だらけです。
520大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/19 00:11 ID:B6vVZRgD
誰か答えてやってくれ。オレにいえるのはマソコ写真だったらデジガメにしろ、ということだけだ
521名無しさん脚:02/02/19 00:31 ID:bBtGqYnA
>>514 音がしないのは知らない。ヘキサー静かだけど、コンパクトとはいわないんだろうな…
522名無しさん脚:02/02/19 00:37 ID:4NywtWeW
>>519
銀塩写真ってdpi換算するとどれくらいの画質なの?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1003904416/l50
どこかに答えがあるかもしれない。
が、無いかもしれない……
523名無しさん脚:02/02/19 00:56 ID:7ZkZgu2m
>>519
フィルムに記録された情報を画素数に換算すると、だいたい600万画素になります。
今、デジカメの主流は300万〜500万画素なので、現時点では銀鉛の方が写りは良いです。

撮影可能枚数についてはフィルムによって違います。
24枚撮りのフィルムなら24枚、36枚撮りのフィルムなら36枚となります。
もちろんそれ以上の写真を撮れるフィルムもありますが、手軽に手に入るのは
36枚撮りあたりまでです。

電池は仕様内容によって違いますが、大体フィルム10本〜20本くらいです。
新品の電池を入れておけば旅行中に困ることはないと思います。

>>519さんにはデジカメを買うことをお薦めします。
銀鉛の方が写りがいいと言っても、デジカメも捨てたものじゃありません。

それに初心者が増えて初歩的な質問が増えてくると、この板のレベルも
下がってしまいますから。
デジカメの板はこちらです。↓
http://ton.2ch.net/dcamera/
524487:02/02/19 01:00 ID:lA4nZNAd
>>491
レスありがとうございます。
そういうのは、郊外にあるキタムラとか、ヨドバシとかでもできるんですか?
ナショナルフォトという原宿のラボは利用したことがあるのですが、
そういう所の方がいいのでしょうか?
525名無しさん脚:02/02/19 01:16 ID:rTofF84F
マムコじゃないですけど、
こんどタイでロリの子を買って
制服を着せたりして撮影しようと思っています
やっぱりデジですよね?

カリ厨様は買った子の写真はどうしてますか?
526 :02/02/19 01:16 ID:HRZdBcVl
523は新手の荒らしですか
527大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/19 01:19 ID:B6vVZRgD
女なんか買わねーよ。つーか、悪いことすんのに、わざわざ自分で証拠写真撮るか?
528名無しさん脚:02/02/19 01:27 ID:rTofF84F
別に風呂屋やゴーゴーとかじゃなくても、
自由恋愛(援助)もしないんですか?

5000円でやり放題なのに・・・
529大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/19 01:29 ID:B6vVZRgD
現地で仕事してると、あまり悪さもできないんだよ
530459:02/02/19 01:35 ID:u40M9nQk
>461

なんだかよくわからない暗闇で、そこで何をやっているのかわかる程度

でいいんですけど。旅行行くとそこに何か(絵とか祭の御輿など?)があるのはわかるんだけど真っ暗闇のため何も見えないので、フラッシュ焚いて、

後から何やっていたのか確認することがあるのですが、その時にうまく

撮影したいのです。

#あくまで確認用です。コンテストに応募するとかではありません。
531名無しさん脚:02/02/19 02:28 ID:1Vs+D0ix
まんこを芸術だとDPEショップの親父に理解させる方法教えれ
532名無しさん脚:02/02/19 02:33 ID:QIFCS9rR
ブローニー判で撮る
533大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/19 02:34 ID:B6vVZRgD
>>530 広角レンズをつけて普通のバカチョン一眼で撮ればちゃんと写ってるんじゃないの?

>>531 どんなに芸術的なマンコか、親父に一度やらせてやればオーケー
534名無しさん脚:02/02/19 03:15 ID:4sBOfp1W
>>531
安心しろ。
ショップのおやじもそれでヌいてる。
おれにも焼き増ししてくれ
535名無しさん脚:02/02/19 03:16 ID:fVjIkESP
>>534
おいおい、マムコは見るもんじゃないぞ。舐めるもんだ。
536大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/19 03:17 ID:B6vVZRgD
あくまで確認用に暗闇でマソコを撮りたいのですが、やはり舐めないと味はわかりませんか?
537名無しさん脚:02/02/19 04:50 ID:nggZ06PL
name
538名無しさん脚:02/02/19 08:56 ID:WW9F3/Gn
kコンパクトカメラ(一万円程度)で室内で上手くフラッシュ使える方法、もしくは
身の回りの簡単なものでこんなによく撮れちゃいます。なんてsスキルかスレのあります?
539名無しさん脚:02/02/19 09:16 ID:RLS+2X+3
ガイシュツだが「ヒカル小町」というフラッシュ光に反応して光るフラッシュが
ある。安いのでこれを適宜配置して撮る。ヒカル小町の発光がレンズに直接
入らないように配置すること。
540名無しさん脚:02/02/19 09:28 ID:g4+aFalG
タイのロリ・・・ハァハァ

とか言ってないで漏れも逝ってこようかな
541538:02/02/19 09:34 ID:WW9F3/Gn
>>539
レスThanxです。なんだか2とか3、6 10までシリーズ有るんですね
できれば一般家庭にありそうで普段使われているものorホームセンターなどで買える物とゆうのは何方かごぞんぢない?
542Y縣 ◆8I4tymlA :02/02/19 09:35 ID:dDSJjcYc
>538 低価格のコンパクトでも上手い写真は撮れる。
フォギーなんかのフィルターも手持ちで使える。
陰を消すなら>>539のおっしゃられるように、補助のストロボを使うのも手
だが、練習してくれ。モデルの真後ろに置いてもヒカルので、面白い表現も
できる。なにはともあれ、練習すること。
>>タイのネーチャンフォトなら任せろ!。
543538:02/02/19 09:49 ID:WW9F3/Gn
>>542
フォギー?(゚д゚) ・・・ なんですかそれ
グーグルで見たらマダム・ビオレだのロイヤル・ハイネスなんてのでてくる・・・
室内で人物画撮りたいのですが、以前フラッシュの部分にオレンジ色の
セロハン貼ってみたりとかはしたんですよ。なんかそんなに大差なかったけど
少しぼかした感じやメリハリのある写真にはできないものなのですか?
544名無しさん脚:02/02/19 10:04 ID:c9MG+Hj5
ポラライドのフィルムのタイプ665はネガ/ポジって書いてありますが、
どういうことですか?ネガも出来てポジも取れるということでいいのでしょうか?
545名無しさん脚:02/02/19 10:18 ID:RLS+2X+3
>>543 フォギーとは霧が掛かったような効果がでるフィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352885.html
で見てみてくれ。いろいろある。
546名無しさん脚:02/02/19 10:20 ID:g4+aFalG
そうです>>544

つか、ネガ&プリントのほうが正しいかな。
しかし、いまどきそんなもん使うのか?
デジでロリのエロ写真撮りて〜
547538:02/02/19 10:28 ID:WW9F3/Gn
>>5454
もしかして片手でカメラを持ち、反対の手でそのフィルターを持って使うのですか?
548名無しさん脚:02/02/19 10:35 ID:RLS+2X+3
セロテープで大き目のフィルターの縁をカメラに貼ってもいいぞ。
549名無しさん脚:02/02/19 10:37 ID:f7IyLjM5
>544
そのとうり。
ポジ(プリント)とネガができる。普通は引き剥がして捨てる方がフィルムに
なっていて、薬品を流水か亜硫酸ナトリウム水溶液(だったっけ)で洗えば
すばらしく階調豊かで微粒子なネガができるぞ。
550名無しさん脚:02/02/19 10:47 ID:c9MG+Hj5
>>546、549
レスありがとうございます。

昔使ったとき、プリントは有ったのですが、ネガが見つからず・・・・
確か、なんか液体の付いたスポンジみたいなのが付いていたような。。
551名無しさん脚:02/02/19 10:52 ID:f7IyLjM5
>なんか液体の付いたスポンジみたいなのが付いていたような。。

プリントのコーターだよん。それをプリントにぬりぬりして乾かすの。
でないとプリントの像がきえちゃうよ。
552538:02/02/19 11:01 ID:WW9F3/Gn
>>548
あれを貼っちゃうんですか?
仰々しいのはちょっと・・・ なにせ1諭吉カメラなのものでさすがにそのカメラ5千円の投資は如何なものかと・・・簡単な工作程度で済む材料は無いですかね?サランラップとかは意味無いか・・・
553名無しさん脚:02/02/19 11:05 ID:RLS+2X+3
そんなにケチをつけるなら自分でいろいろ試してみるんだな。
別にフィルター買わなきゃフォギー効果がでないわけでないし、
サランラップでも何でもやってみるがよろし。
554538:02/02/19 11:14 ID:WW9F3/Gn
>>553
気分害してすみません 少し実験sてからまた来ます
>>545>>548=553さん レスどうもでした
555Y縣 ◆8I4tymlA :02/02/19 11:17 ID:dDSJjcYc
>552 諭吉カメラとは笑っろた!。これから使わせてもらおう。
ところでマジレスで…
フォギーは作れる。パンストというのが一般的じゃ。無色のいらないフィルター
を誰かに貰って(オレにメールくれれば送るよっ)、それにポマードとか塗るんじゃ。
もちろんバターとかリップクリームとかでも、フォギー効果はあるようだ。
また、パンストの切れっぱしで、フィルターを包んでしまうのもよい。これは結構
やっている人がいる。何かの口実でやっているのかは、わからんが。
ストロボ部分にカラーのセロファンを貼ったようじゃが、そうとう濃い色の物でな
いと、色の効果は出ない。これは光りが強いからじゃ。
まあ、フィルター効果というのは、ちょっとした味付けの写真じゃから、何も付け
ない状態で、ちゃんと撮ることが出来なければいけないぞっ。
ヒカル小町でも買って(これは、後々持っていれば他のカメラでも使える)、練習す
ることじゃなっ。
オレのHPを紹介しておこう。フォトハイウエイへリンクしているから、一般写真
の作例もあるよっ。自慢するような写真じゃないがのっ!。
http://homepage2.nifty.com/03-3768-7574


556名無しさん脚:02/02/19 12:23 ID:ciHoWokZ
あげ
557 :02/02/19 14:38 ID:NGIS/k2i
倉庫の奥からすごく古いカメラが出てきたが、使い方がぜんぜんワカラナイ…
558 ◆mona.KG. :02/02/19 14:51 ID:9tY+fXQa
>>557
遠慮せずここで聞け。
559557:02/02/19 15:01 ID:NGIS/k2i
FUJIKOGAKUって書いてあって、なんか蛇腹式でレンズが出てくる…
LYRAとも書いてある。
皮のケースに入ってて、ケースにはSemiLyraって書いてる。
カメラ初心者だから全然ワカラナイ
今でも使えるのかな?フィルムとか何処から入れるんだろう。
560名無しさん脚:02/02/19 15:12 ID:leFDr/TE
>>559
大昔、ライツに商標で訴えられた「ライラ」かも。(マジ)
確かライカが負けた覚えが。

ウチの本に詳しい事書いてたと思うので、会社から帰ったら
もう一度調べてみる世ん。
561557:02/02/19 15:21 ID:NGIS/k2i
お願いします。。
562Y縣 ◆8I4tymlA :02/02/19 15:29 ID:dDSJjcYc
>559 そりゃまさに”ライラ”というカメラじゃよ。
戦後の日本のコピー何でもありの時代のカメラじゃ。
セミ・ライラとはセミ版、いわゆる6×4.5版のカメラじゃ。
綺麗な物なら価格が付くがボロボロだと委託でも売りに出せない。
オレも当時の価格リストも持っているから後でカキコしてあげるよ。
563名無しさん脚:02/02/19 17:30 ID:c8X43FCD
age
564名無しさん脚:02/02/19 18:38 ID:SU9+h7wS
富士光機のセミライラだね。戦前からあったはずだぞ。
裏板側から見て右側のツメを引き上げれば裏板開かないか。
フィルムは120(裏紙無し)だ。右側にセットして左側に巻き上げるんだ。
おっと、スプールは付いてるか。
赤窓は付いてるか。
このフィルムは紙が一緒に巻き込んであって数字が付いてるんだ。
底の方にノブはあるか。それが巻き上げだ。
赤窓に数字が順に来るように巻き上げるんだ。行きすぎないようにな。
ただし赤窓に出てくるのは6×9板用だから左右の窓に交互に出るようにな。

まずは、こんな特価ら試してみ。
565名無しさん脚:02/02/19 18:40 ID:SU9+h7wS
ごめん、フィルムは裏紙有りの間違いだ。
15枚位撮れるはず。
566名無しさん脚:02/02/19 18:46 ID:SU9+h7wS
あ、巻き上げも逆だったか。
左側にセットして右側に巻き上げだったかも?

死んだ爺さんが持ってたんだけど、
ガキの頃オレがおもちゃにして壊しちまったっけ。
5674649:02/02/19 18:51 ID:6WErQXQq
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 1000点!!!!  |
  |_________|
    ∧∧ .||
    (*゚ー゚) ||
    .(ニニつ
    .)  .(O)
    .(^ヽノ|.||
    ヽ ヽ |
     ) .)|
    /.イ .|
   (,へ>へ>
韓国でも出るみたいだが……。
http://www.puchiwara.com/hacking/
おもしろければなんでもアリ!
568名無しさん脚:02/02/19 18:52 ID:JO9tSfor
TTLってなんですか?
569名無しさん脚:02/02/19 18:58 ID:FJn9LCut
>TTLってなんですか?

tyanta Tenpai Lon の略。子は2600点、親は3900点だ。
570名無しさん脚:02/02/19 19:25 ID:SuSW+NnU
>>569
それじゃ「tTL」じゃん!
571Y縣 ◆axahauRk :02/02/19 19:50 ID:m3Msnnf0
>568 Through The Lens (スルー ザ レンズ)の略。
レンズを直接通かするという意味だね。
レンズから直接入る光の量を測るのがTTL測光。
像のズレを検出してピントを合わせたりするのをTTL位相差検出方式と
言う。撮影レンズを通った光を二つに分け、そのズレの量と方向を検出し
てピント位置を検出するAF方式のことだね。
572名無しさん脚:02/02/19 19:52 ID:l2RqF4C1
573名無しさん脚:02/02/19 19:56 ID:Fol4rWIu
初心者スレでもちょいとひねったおもろい解答をきぼんぬ
574Y縣 ◆axahauRk :02/02/19 20:16 ID:m3Msnnf0
>573 さん、誰か一つは、マジレスしてあげないと可愛そうだよ。
パソコンのスレのマジレスで世話になったので…。
575名無しさん脚:02/02/20 00:45 ID:r5fWTv6N
じゃあマジレスするが、質問する前にサーチエンジンで検索ぐらいしろ!
576名無しさん脚:02/02/20 01:40 ID:qklTsgvA
ペトリ35ってカメラが蚤の市で3000円で売ってたのよ
買いでしゅか?
577名無しさん脚:02/02/20 01:47 ID:ZXvz5L2W
買いだ。ろおらい35みたいに小さいやつだろ。
578名無しさん脚:02/02/20 02:30 ID:qklTsgvA
>>577
ちっこいやつです
これから買ってきますです。 レスありがとうねー
579名無しさん脚:02/02/21 20:10 ID:fUEOIXvr
ペンタックスのSPFってやつのシャッターが閉じなくなっちゃたんですけど、
修理代ってどれくらいするもんなんですか?
580569:02/02/21 20:37 ID:Gz5qMxR2
TTL は Through the Lens ぢやなくてThrough the Taking Lensの略。
撮影レンズを通してというのがミソでレンズを通してぢゃ、フツーの測光ぢゃん。
二眼レフの場合を考えれば解るよろし。
581これは正しいですか?:02/02/21 20:58 ID:wnOclayt
某アニメを見て
今日久々にコナン見たら、カメラのレンズに血痕が
付いてて、それが写真にぽつぽつと映ってしまった
ってシーンがあったけど、あれって来週あたり偽装だって主人公が
暴くのかな。カメラのレンズは背景を絞ってあるわけだから
もしレンズに血痕がついたとしたら出来上がった写真は
真っ黒でなにも映されてない状態になるはずなんだけど。
582名無しさん脚:02/02/21 21:47 ID:WQlsvaX2
>581
少なくとも、カメラのレンズに結婚がついても、
写真でそれと分かることはないと思われ
よって何も知らない人間がデタラメトリックモドキをやったってコト
583名無しさん脚:02/02/21 22:05 ID:L1I/1pde
>久々にコナン見たら
未来少年コナンかとオモタ
584名無しさん脚:02/02/21 22:31 ID:MAA5RAkr
コナン・ザ・グレート
585名無しさん脚:02/02/21 22:34 ID:03xtpj+k
バーバリアン コナソ
586名無しさん脚:02/02/21 22:36 ID:8gCVV2DH
ああ。怪獣王ターガンみたいな奴ね
587これは正しいですか?:02/02/21 23:36 ID:wnOclayt
>>582
回答ありがとうございます。
写真になった時は何だかわからない物になってる
わけですね。おじゃましました。
588名無しさん脚:02/02/22 12:14 ID:N1RMX2EP
まじレスキボンヌ。
古い横ばしりフォーカルプレーン機のフラッシュ用接点に
ストロボをつないだ場合低速ならシンクロ可能なのでしょうか?
可能な場合シャッター速度は何分の一位が適切でしょう?
589名無しさん脚:02/02/22 12:23 ID:bAIVlpu9
機種がわからんが裏蓋をあけレンズも外して白い壁なんかに向かって
ストロボを発光させて見よう。
同調速度以上になると全画面に光が入らなくなるからね。
590名無しさん脚:02/02/22 13:00 ID:N1RMX2EP
ありがとう
ライカ互換機なんだが、やってみました。
でもどの速度1/1でも左半分が黒い
目の錯角の様な気もするが、どうやら駄目そうだな。
シャッター幕が開く前に光ってしまうのかな?
591名無しさん脚:02/02/22 16:28 ID:01jppdi/
XとFP接点の切り替えは大丈夫かい?
592名無しさん脚:02/02/22 16:50 ID:ziF2eqk4
>>588

ライカ互換機では、ストロボ同調機能が付いていないと難しいぞ。
スローシンクロしか無いと思われ。
593名無しさん脚:02/02/22 18:52 ID:vl/81peh
FマウントのAiレンズとAiSレンズの見分け方を
教えてください。
レンズ側のマウントを見てもよくわからないので・・・・
594大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/22 19:06 ID:hIaEEr/h
最小絞りがオレンジ色……じゃなかった?
595593:02/02/22 19:14 ID:vl/81peh
>最小絞りがオレンジ色……じゃなかった?

ニッコールレンズの場合はそうみたいですね。
(検索しまくってやっと見つけた。)
ありがとうございます。

ええと、最近シグマの28mmF2.8マクロを入手したんですが、
そいつは絞りの色は同じなので。。。。

どうなんでしょう?AiSはここに爪がある、とか
そんな感じなんでしょうか?
596名無しさん脚:02/02/22 20:47 ID:puTJ+fvL
>>595
シグマレンズか・・・
AiとAiSはマウント周りの外見の変更は全くないから、
(絞り駆動のピンの動きが変わっただけ)
メーカーに聞かなきゃ判らんのじゃなかろうか?
597595:02/02/22 20:52 ID:vl/81peh
>596
>AiとAiSはマウント周りの外見の変更は全くないから、
>(絞り駆動のピンの動きが変わっただけ)
>メーカーに聞かなきゃ判らんのじゃなかろうか?

そうなんですか。わかりました。ありがとうございます。

メーカーに聞いてみます。
598名無しさん脚:02/02/23 16:15 ID:1OKp+fj2
あのー、JRPってどうなんですか。
知人が入れはいれっていうんですが。
なんか、暗い人が多そうな気もするし
ちょとこわいんです。
599名無しさん脚:02/02/23 17:25 ID:LaxShEA/
マグナムっていうキャパが作った団体があるってきいたんですけど、
何をしている団体?
600名無しさん脚:02/02/23 17:38 ID:KQlKCr9J
>599
マグナムティ○ポでヒーヒーいわせてます
601名無しさん脚:02/02/23 17:39 ID:51vr0Pu2
>599
みんな集まってマグナムドライで乾杯します
602  :02/02/23 20:00 ID:HSzhGPFD
>599
キャパって?
603名無しさん脚:02/02/23 21:02 ID:DN1+Xsus
>>602
>キャパって?

隠し撮りで有名な人。言ってみればマーシーの師匠かな。
604名無しさん脚:02/02/24 05:52 ID:FGyMgNrH
自分で白黒の引き伸ばしする時、引き伸ばしレンズの絞りを1つ上げると時間は
何%ぐらい下がるのですか?
イルフォのフィルターを使用している場合は、フィルタを+1/2した場合の時間は
どう変わるのですか?
605名無しさん脚:02/02/24 10:13 ID:dUgcwj5W
ネガプリントの裏面に書いてある記号の読み方を教えてください。

<No.7A> 008 466 01** N N N N 062

などとかかれているのですが、どう読めばいいのでしょうか
606名無しさん脚:02/02/24 10:22 ID:IJ9uRIfk
>>599
ttp://www.magnumphotos.co.jp/about.html
ここに書いてあるよ。
607487:02/02/24 11:30 ID:MMl4zkp7
以前に下の質問をしました。

撮影したフィルムを現像する前に、露出をミスったことに気付いたんですが、
これってどうにかなりますでしょうか?
露出計(セコニックのスタジオデラックスII)に、
明るい時用の「HIGH」って書かれたフィルターみたいなものを付けっ放しで、
通常のメモリを読んでしまいました。
フィルム感度は400(120ポートラ400NC)で、
F8の1/8とか、F11の1/15とかで撮影したんですが、
どうも適正の露出はF8の1/250とかF11の1/500だったみたいなんです。
たぶん5段階分明るすぎに撮影してしまったってことだと思うんですが、
こういうのは増感減感とかいうもので修正できるものなんでしょうか?
また、もし修正できるなら、どうやってお店に指示を出すものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
608487:02/02/24 11:35 ID:MMl4zkp7
>>607の続き
で、アドバイスにしたがって堀内カラーというところで、現像依頼をしました。
お店の人の話だと、2段しか減感できないので、あとはプリントの時に補正してとの
ことでした。
が、昨日堀内カラーから電話があり、「増感しかできない」と言われ、結局ノーマルで
で現像依頼ということになりました。

以上報告終わります。
609名無しさん脚:02/02/24 12:04 ID:/NasrqJa
こう言うのもなんだが5段も露出が違っていたら撮る時に気づいてホスィ…。
610名無しさん脚:02/02/24 12:17 ID:71+ljEWU
カメラを買ったとき、「フードはどうしますか?」と聞かれ
金が無かったので買いませんでしたが、
フードは必要でしょうか?
611大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/24 12:29 ID:RZtIE5gM
フードは必需品。どんなボロでもいいから買え、つーか、ジャンクフード
612名無しさん脚:02/02/24 12:41 ID:kWxr3ZfU
フードはユカヌバですがなにか
613487:02/02/24 22:00 ID:MMl4zkp7
>>609
いやぁ、ごもっとも。
マニュアルカメラ買ったばかりなもので・・・。
614名無しさん脚:02/02/24 22:39 ID:Z/SIhkaC
何でデジタル一眼レフってレンズのサイズが変わっちゃうの?
CCDの大きさがフィルムと違うってーのは知ってるけど、
じゃあ、CCDの位置ずらすとか、間になんかかます(照れコンバータみたいな奴)
して、普通に使えるようにして欲しいッス。
615名無しさん脚:02/02/24 23:08 ID:H7Pmv7MR
>614
CCDにあたる光の角度が直角じゃないといけないらしい。
616名無しさん脚 :02/02/24 23:16 ID:Ga/LR0m+
IXY(デジカメじゃない普通の)を
買おうかと考えてるのですが、ご意見下さい
617名無しさん脚:02/02/24 23:22 ID:iz8kCpXB
イックシ!
なんて、
かとちゃんペッ!
618けんこう:02/02/25 01:28 ID:7+dBvMB5
はじめまして。

露出補正について質問させてください。
露出補正をプラスやマイナスに設定した場合,
絞りとシャッタースピードはどのように変化するのでしょうか?
619名無しさん脚:02/02/25 01:32 ID:0s2siU29
>>618
僕ちゃん、難しい言葉知ってるねぇー( ´,_ゝ`)プ
言葉だけ知ってても、その概念を理解せねば無意味だよ。
620名無しさん脚:02/02/25 01:33 ID:yf/T/Wk3
>>618

絞り優先AEで 露出補正をプラスにするとシャッター速度が遅くなる。
絞り優先AEで 露出補正をマイナスにするとシャッター速度が速くなる。

シャッター速度優先AEで露出補正をプラスにすると絞りが開く。
シャッター速度優先AEで露出補正をマイナスにすると絞りが閉じる。
621名無しさん脚:02/02/25 01:39 ID:0s2siU29
>>620
ダメだよそういう説明の仕方じゃ。618は一字一句漏らさず
「丸暗記」しちゃうよ。
622初心者のやりがちな間違い:02/02/25 02:05 ID:56cGaNwO
逆光で人物撮影、ファインダーを覗いて明るくまぶしいからマイナス補正・・・
623続・初心者のやりがちな間違い :02/02/25 14:23 ID:8G/1vezB
映画館のスクリーンをフラッシュ撮影・・・
624新・初心者のやりがちな間違い:02/02/25 14:28 ID:OXgGSrxc
打ち上げ花火にもフラッシュ撮影・・・。  
625名無しさん脚:02/02/25 16:29 ID:eq70h0x+
海辺等、直射日光の強い場所で何枚か撮ったネガ(スペリア100)
をフィルムスキャナーで確認した所、やたらと青っぽく(又は黄色
っぽく)上がってたのですが、これって紫外線の影響でしょうか?
626名無しさん脚:02/02/25 16:45 ID:QGFvp2Ec
先日、各メーカーの古いモデルから最新モデルまで、ほとんどの
機種が写真付きで掲載されているサイトを見かけたのですが、
どこにあったのかわからなくなってしまいました・・・。

すいません、どなたかご存知じゃありませんか?
627名無しさん脚:02/02/25 17:10 ID:PeOY3JVo
よろしくお願いします。
滝を撮影したのですが、シャッター優先で撮影するのが良いと聞いています。
私の持っている機材では絞り優先AEが使えるだけなので、シャッタースピード
を調整するのが難しいです。マニュアルで撮影すればよいのかもしれませんが
単体露出計を買えるだけのお小遣いをもらっておりません。

絞り優先で、適切な露出と滝が綺麗に撮影できる方法を教えてください。
628名無しさん脚:02/02/25 17:13 ID:97Y1GLXY
>絞り優先AEが使えるだけなので、シャッタースピード
>を調整するのが難しいです。

そんなことないと思うが?
629名無しさん脚:02/02/25 18:42 ID:sUvkIPTv
>>627
結局シャッタースピード変えたいんだろうから
絞れば遅くなるし、絞りはそのままがいいならND使えば?
630名無しさん脚:02/02/26 01:27 ID:Tx/OMuQR
写真を見て撮影に使用した機材ってわかりますか?
ニコンの機材を使った写真による写真展に出品したいんですけど、ニコンのレンズは
持ってないんですよね〜。
一発でバレますかね?
持ってるレンズはキヤノンとツァイスとトキナーです。
631大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/26 01:30 ID:lBn0AOCr
トキナーにしトキナー
632名無しさん脚:02/02/26 01:34 ID:TsqF+73Z
>>631
カリ厨さん、オヤジっ。
これはトキナーならバレないだろーが、残りの2銘柄はちょっと
味の違いが際立ったりしたらバレるかもという意味に解して良い
のでしょーか?
633大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/26 01:41 ID:lBn0AOCr
そのとーりです。キヤノンやツアイスは発色が派手だからなあ
634名無しさん脚:02/02/26 01:46 ID:mM/eAHst
ヤンマガとかヤンジャンとかのグラビア写真を参考にポートレートのとり方を語るスレ
なんてのつくったら面白いかな?
635名無しさん脚:02/02/26 01:49 ID:YwyNY0Ej
いいね!それ。
636名無しさん脚:02/02/26 01:49 ID:YwyNY0Ej
あ。ついでに今月のエロ本の写真に着いても語るといいね
637名無しさん脚:02/02/26 01:51 ID:mM/eAHst
作ってみましょうか。
638名無しさん脚:02/02/26 01:55 ID:mM/eAHst
残念ながら、スレ立てすぎいわれました・・・。
前に立てたのもう何ヶ月か前なのに・・・。
635サンお願いできます?

グラビア写真を参考にポートレートのとり方を語るスレ

週刊誌・月刊誌などを参考にポートレートのとり方を語り合いましょう
あたりで。
639大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/26 01:55 ID:lBn0AOCr
CSでやってるグラビア・アイドル番組、撮影風景そのままビデオ化してるから参考になるぞ
640名無しさん脚:02/02/26 01:55 ID:TsqF+73Z
あまり仕事の無い「プロ」の方々が、仕事があってしかも対象が
若いねーちゃんという立場のプロを「うらやましい心」いっぱい
で叩きまくって荒んだスレになるとおもふのは私ひとりだらうか?
641ヒロミックソ:02/02/26 02:01 ID:iAw9Bd1Y
ジャンク市でPLフィルターをゲットしましたが
AFカメラをMFで使えば問題ないのでしょうか。
またCPLとどう違うのでしょうか。
642名無しさん脚:02/02/26 02:03 ID:mM/eAHst
>639
月間カメラマンとかにでてるポートレートのとり方・ヌードの撮り方とか
みょうちくりんな望遠レンズとかのあれですか?
>640
まあ文句つけまくる人はいるでしょうが、極力無視していければいいなと
荒れたらまあ、あきらめればいいし
撮ってる人が見てるともおもえないから、良いのではないかと・・・駄目かな?
643635:02/02/26 02:15 ID:YwyNY0Ej
立てれない・・・スマソ
かなーり前にスレ立てて以来なんだけどな。。。

誰か、立ててください。

スレタイトル
「今月の雑誌のグラビア その1」

ヤンマガとかヤンジャン、アクションカメラとかのグラビア写真を参考にポートレートのとり方などを語るスレ
644名無しさん脚:02/02/26 02:15 ID:YrQVD3qJ
>>642
「グラビア写真」=「オネーチャン写真」ではない。そもそもグラビアとは・・・

というレスがつくと思われ。
645635:02/02/26 02:16 ID:YwyNY0Ej
>>644
うーむ、じゃあ「今月の雑誌のオネーチャン写真を語るスレ」
じゃあどうかな
646名無しさん脚:02/02/26 02:21 ID:mM/eAHst
今週もあるから、雑誌のからでも
ポートレートというのが全てを含んでないかな?
647名無しさん脚:02/02/26 02:41 ID:NRVhfZce
「バル切れ」ってどういう意味ですか?
648初心者:02/02/26 02:56 ID:Oin68Trk
フィルムを拾いました。
中に何が写っているのか気になって仕方ありません。
一応、ベロは引っ込んでいて、フジのスーパー100です。
感度が400でなく100って辺りがまた気になります。(意識してる人でないと普通400使いますよね?)
みんなだったらどうしますか?
現像に出しちゃう?w
649名無しさん脚:02/02/26 02:59 ID:YhhCGfXM
=バルサム切れてる。
バルサムって分かるか?
650 :02/02/26 03:02 ID:YwyNY0Ej
>>648
ロリ写真で現像して通報、とかは嫌だな(笑)
でも何が写ってるんだろう
651名無しさん脚:02/02/26 03:21 ID:iSiHb8sJ
>>248
「馬鹿は見る、豚のケツ」
とか云う紙が出てきたらやだな。
652名無しさん脚:02/02/26 03:22 ID:xCyVo0Qs
>>648
前に拾った写るんですを現像に出したら
顔はまぁまぁ、しかし巨乳という女の子と
真面目そうな青年の温泉二人旅の様子が写ってた。

しかし、ハメはおろか脱ぎも無し。
中途半端なモデル立ち写真ばかりだった。
653647:02/02/26 03:22 ID:+A2Z2mTg
>>649
バルサム
わかんないッス。教えて欲しいッス。
654名無しさん脚:02/02/26 03:25 ID:8YqD4E7x
655647:02/02/26 03:34 ID:+A2Z2mTg
>>654
接着剤のことですか、ありがとごぜぇやす。
656名無しさん脚:02/02/26 09:32 ID:u2NkFCUC
アサカメの96年のバックナンバーで欲しいのがあるのですが、都内でアサカメの揃えの
よい古本屋さんを知りませんか?
アサカメのHPでバックナンバーを購入できるのですが97年までしか扱っていない模様です。
657名無しさん脚:02/02/26 19:39 ID:IExp5kpn
こんにちは。
ミントメールというのをご存知ですか?
これはアメリカで運営されていて、登録者は企業の広告メールを1通受け取るごとに
月に10ドルもらえるというサービスです。
メールを受け取るだけで良いので英語が読める必要はありません。
もちろん登録料・維持費は一切かからないためノーリスクです。
興味のある方は以下の手順に沿って登録してみてください。

↓まずはこのサイトを開いてください。
http://www.mintmail.com/?m=2237270

ここから(sign-up)をクリックします〜!!そしたら加入画面が出ます。
下記の説明通り入力すればいいです。
(*がついている部分のみ正確に入力します。)
- First Name*: 姓 → TANAKA
- Last Name*: 名 → TAROU
- Company Name: 書かなくていいです
- Street Address*: 市区郡より →MINATOKU TORANOMON 1-2-3 SUMAIRUMANSYON 101
(住所は正確に入力して下さい。この住所に小切手を送ります)
- City*: 都市名 → TOUKYOUTO, JAPAN
- State*: そのまま
- Zip*: 郵便番号 → 000-0000
- Country*: 国 → JAPANを選択
- Phone*:電話番号 → 国家番号(日本):81 + 地域番号の前0を除いた電話番号
03-1111-1111 → 81-3-1111-1111,090-1111-1111 → 81-90-1111-1111
- Fax:書かなくてもいいです。
- E-mail*: メールアドレス(全てがメールで処理されるから正確に書いてください)
- Confirm E-mail*: メールアドレスもう一回入力
- Year of birth*: 出生年 → 1970
- Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
- Password*: 暗証番号 (6文字以上)
- Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
- how do you want to receive commissions that you earn?プレゼント選択
*gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍) *cash現金
- do you want to be notified when your referrals sing up?*あなたの会員が登録された場合お知らせしますか?
 yes を選 択
- 興味ある分野10個まで選択します。(10個以上だった場合、エラーになるから10個まで)

- Submitをクリックすれば画面に thank youというメッセージと一緒にあなたのID番号と
 暗証番号が出ます。そして5分以内にあなたのメールアドレスに加入完了のメールが届きます。
658名無しさん脚:02/02/26 19:55 ID:HDGl/yos
中判中古で買おうかと思ってます。
空スプール付いてない場合どうしたらいいのですか?
現像出す時スプールごと出すんですよね?
どうか教えてください <(_ _)>
659>>658:02/02/26 20:00 ID:NxYwL1pw
1.中古屋でスプールだけ探す
2.フィルム1本無駄にしてスプールだけ取り出す
3.割り箸で作る
660名無しさん脚:02/02/26 20:03 ID:1MupVT4y
>>658
自家現像している中盤ユーザーからもらう
お店に聞いてみる。
661名無しさん脚:02/02/26 20:10 ID:uJZ+uauF
レーザープリンターMD-5500かエプソンPM950がレンタル(利用?)できる
サービスを探しています。
東京八王子近辺、東京都内でしたら何処でも結構です。
またフィルムスキャナの同様のサービスも探しています
662 :02/02/26 20:22 ID:YwyNY0Ej
>>662
はい。心行くまで探してください。
663名無しさん脚:02/02/26 20:27 ID:HDGl/yos
>>659 >>660
回答ありがとうございます。
ミニラボで聞いて見ます。
>>659
割り箸で作るって可能なのですか?
現像出す時恥ずかしいですね。
664名無しさん脚:02/02/26 21:52 ID:LlCswAVL
age
665ぽっけ:02/02/26 22:04 ID:LlCswAVL
666ぽっけ:02/02/26 22:06 ID:LlCswAVL
>>661
お力になれなくてすみません。
・・とゆうか無いのかもしれませんね。はは。
667名無しさん脚:02/02/26 22:41 ID:u0U7C++k
MD5500がいつからレーザーになったんだよ、ボケ!
目噛んで氏ね
668名無しさん脚:02/02/26 22:48 ID:q8A7Ihpt
と、言う訳で明日はサンデーとマガジン(以下サンマガ)買っておくように
今週のヤンマガはなーんか小池栄子だし・・・
人間性は好きだがモデルとして心ときめかないんだな、俺
669名無しさん脚:02/02/26 22:59 ID:e01Qpni4
小池栄子ってデカイんだよな。見上げちゃったよ。
670名無しさん脚:02/02/26 23:15 ID:NxYwL1pw
>>668は小池栄子の人間性を知ってるのかあ。すげえな、そりゃ。
671名無しさん脚:02/02/26 23:18 ID:ZXRjyH/r
>>669

>小池栄子ってデカイんだよな。見上げちゃったよ。

デッカイちゃん ですか?
672名無しさん脚:02/02/26 23:20 ID:e01Qpni4
>>671
そそ、パイオツもデカイらしいが背が高い。オドロイタヨ。
673名無しさん脚:02/02/26 23:21 ID:ZXRjyH/r
ニューハーフ?
674サンマガ:02/02/26 23:37 ID:q8A7Ihpt
とりあえずサンマガとでも名乗るかな・・・

まあ、電波少年見ただけの感想なんで>人間性
後、アップ トゥ ボーイとかも気まぐれで話題だす鴨
何を語るのかは良くわからないけど、無駄にあれないようにね
675名無しさん脚:02/02/26 23:51 ID:e01Qpni4
マクロでブツ撮りする時、PCの液晶モニターを色温度5500ケルビンとか設定して画面真っ白にすると照明代わりに使える?

あ、赤とか青にするのもいいかも。
676ぽっけ:02/02/26 23:53 ID:LlCswAVL
>>661
いろいろ調べてみましたがありませんでした。買うしかなさげです
677名無しさん脚:02/02/27 00:04 ID:qBf+JpYZ
一眼レフで記念写真を上手く撮る骨ありますか?
屋内外、フラッシュ有り無し、一人複数などなど。
678ぽっけ:02/02/27 00:21 ID:2BmbS+vM
フラッシュは必要です。
屋内は勿論、高感度フィルムで・・。
でも記念写真といっても様々な種類がありますし。
ともかく上の2つを押さえておけばまぁまぁの写真は撮れるのでは・・。
あと3脚って必要じゃないように思うのですが
あると便利な時が多々あります
679名無しさん脚:02/02/27 00:22 ID:ZtSMCDZZ
「おいらはこの店でこんな物を買ってるyo!」
なんて価格.comのごとく統合スレないかなぁ〜。
フィルム一つにしろあっちゃこっちゃ値段がバラバラで
初心者こそ無駄銭はたいてることが多いような気がするね。
680名無しさん脚:02/02/27 00:25 ID:FKgABofM
>>675
デジカメでホワイトバランスを太陽光にセットして撮影してみたが、結果は
なかなか良さそうな感じでした。

ライトボックスの上に対象物を置いてLCDと併用するといいかも。
ちゃんとしたマクロレンズでやってみようかな。
681名無しさん脚:02/02/27 00:33 ID:AuT2W75B
業務用(箱がちゃちい)センチュリア100、1580円(10本)
682名無しさん脚:02/02/27 00:35 ID:5f3RpYFV
バル切れのバルって潤滑油だと思ってた。(恥sage
683名無しさん脚:02/02/27 02:57 ID:oOKWuz8D
>>681
センチュリア100は100円ショップで売ってるのに…。
684名無しさん脚:02/02/27 03:25 ID:52YEuCUT
>>677
やっぱり、かけ声だと思う。
「はい、チーズ!」なんて言ってるようだと良い記念写真は撮れない。
今時チーズなんて素人丸出し。
やっぱり通のかけ声は
685大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/27 03:37 ID:7Ndhm1Od
いちたすいちは?
686名無しさん脚:02/02/27 03:38 ID:GxLuvcx5
1+1は?
って聞くのがアフォだと思う。
ちなみに韓国じゃ
「キムチ!!」って声かけるらしいぞ。
687686:02/02/27 03:41 ID:GxLuvcx5
しまった、大草原を逝くカリスマ厨房様をアフォ呼ばわりしてしまった。
すまそ。逝ってきます。
688名無しさん脚:02/02/27 03:56 ID:52YEuCUT
>>685
やっぱり同じ答えでも捻った方がいいよ。
689名無しさん脚:02/02/27 03:57 ID:52YEuCUT
撮影するときにオナニィって言わせるのも良いと思う。
690 :02/02/27 04:00 ID:FcgICTm6
>>689
どうやって言わせるのさ?
691686:02/02/27 04:11 ID:GxLuvcx5
ちょっと調べてきたけど、あまり面白いのはなかった。
ttp://www.konica.co.jp/corporate/press/tousei/tousei15/content1.html

1位はい、チーズ28.6% (859票)
2位1足す1は?(2!)14.3% (429票)
3位いくよー9.8% (293票)
692 :02/02/27 04:25 ID:FcgICTm6
結局ありきたりになっちゃうんだよな。
おっぱいぼよよーん
とかいって撮ればおもしろいのに
693名無しさん脚:02/02/27 09:45 ID:w9pTFWAQ
「ウイスキー?」でしょう・・・(ボソリ
694名無しさん脚:02/02/27 17:57 ID:SIjX3JVY
>679
初心者こそ自分の足であちこちお店を回って
情報収集するのが大事と思うがどうか
695名無しさん脚:02/02/27 19:44 ID:Nc76SNv+
撮影:汚ねー顔
被写:オマエモナー
696サンマガ:02/02/27 20:52 ID:BW2jurpH
では、今回はマガジンの表紙の写真について、思うところを述べてください
誰か専用スレ立てて・・・
697Y縣 ◆axahauRk :02/02/27 21:43 ID:jCdOQ6Qa
>>694 さんの言われる通りです。
最初は努力しましょう。でも、フィルムとかなら、ヨドバシのみとかビックカメラ
のみとかでも、安いと思いますが。
698サンマガ:02/02/27 22:58 ID:BW2jurpH
誰か突っ込んで・・・
699伝聞:02/02/27 23:03 ID:8e/vXe7S
横浜ドリームランドのヘイヘイおじさんと記念写真を撮るときに、
「一足す一は?」とやったら、おじさん答えて曰く「五!」
みんな藁ってイイ顔になりましたとさ。
700名無しさん脚:02/02/27 23:49 ID:AOAs/SCK
撮影するときのチーズってどういう意味?
由来きぼーん!!
701名無しさん脚:02/02/27 23:56 ID:w9pTFWAQ
アメリカでは(?)チーズやウイスキーが使われるらしい。
撮影者が言って、撮られる側が言う。
「いー」と言う音が入るので口元が笑ったようになる。
1+1=2と一緒。
702サンマガ:02/02/28 00:17 ID:ziLaTj7P
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1011619424/l50
ここに移動しよっか?
つか、ほとんど独り言モード
70366:02/02/28 01:31 ID:VjkO3RVl
2ちゃんねるOFF会での記念撮影は「逝ってよしぃー」だな。
704名無しさん脚:02/02/28 02:02 ID:NdEcZddZ
678さんありがとうございます。

記念撮影って意外と難しく感じます。
写真趣味(と言ってもことらも素人ですが)の面目躍如といきたいところなのですが。
何度か撮ってみて一般人(?)と差がつけられるとしたら、
ボケの大きな画とかがわかりやすいですよね。
個人的にもっと重要なのは構図と背景処理かなあと思ったりしてます。
なかなか人ごみの中ですと厳しいのですが。自由に選べませんので。
なにか、この点で骨なんかありませんでしょうか。
あと、グループの記念写真撮るときの立ち位置なんかも難しいですね。
単純にみんな真正面って言うのも芸がないというか、他の人の写真と変わりなくて。
さらには、日中シンクロなんかも効果的でしょうか。
キャッチを入れるとやっぱり綺麗ですし、着物などは色が映えて綺麗かと。
本当はレフ板が理想でしょうが、一人ではなかなか。

705名無しさん脚:02/02/28 02:03 ID:gacgPXgp
706名無しさん脚:02/02/28 02:24 ID:A5UpT8p+
骨・・・
707名無しさん脚:02/02/28 02:25 ID:b2BK10NC
イオスキスIIIってモデルチェンジするんですか?
時期等分かりましたら、知りたいです。
708名無しさん脚:02/02/28 02:29 ID:DFmmXqg/
>>697
こんなご時世、ネットショップでも
小マシなのあるだろうと思っても結局どれも高め。
やっぱ掘り出し物は自分の足で見つけなきゃならんのですね。

あぁ〜、ビックやヨドバシが近くにあったらなぁ〜・・・
田舎には競争が無いからつらいです。
709名無しさん脚:02/02/28 12:20 ID:BNMY/NY4
質問させてください。
皆さん撮影の時にストラップはお使いですか?
どうしても邪魔な気がするのですが、でもないと落としたときに間違いなく叩きつけらられわけで
ストラップの使用、未使用
使用の時の処理の仕方等(腕への巻き方など)参考になる情報があれば教えて下さい。
710 :02/02/28 12:27 ID:P6T7QD2o
>>709
以前にも話題になった。
確か、落として壊すのを覚悟でつけないのが美学とかなんとかという感じになったよーな。。。
711名無しさん脚:02/02/28 13:23 ID:S6roXMIg
漏れはストラップを2回くらい腕に巻き付けて簡易グリップのようにして使てるよ。
でも固いストラップだとムリだな。
712名無しさん脚:02/02/28 13:33 ID:LkIYkmZb
使う時有ると邪魔、使わん時無いと不便
むむむ・・・・(-.-;)
713名無しさん脚:02/02/28 17:20 ID:qbDUpr8n
先日、カメラを譲ってもらいました。
コンタックスのRXとバリオゾナー28mm-85mmというヤツです。
それまではα7000を使ってたんですが、
なんかファインダーが暗くてピントが合わせにくいと感じました。
これって、レンズのせいなのか、カメラのファインダーのせいなのか、
それとも譲ってもらったカメラだからなのか?なんでしょ?
レンズのせいだったら、50mmでも買ってそっちで使おうかなと。
714名無しさん脚:02/02/28 17:22 ID:C11K8SyI
>>709
俺も手に捲きつける。
ストラップ付けてて、こりゃ危ない!という目にあったことはないんだけど
実際ストラップ付けないで橋とかから撮影してるとすげースリルある。
715名無しさん脚:02/02/28 17:25 ID:e0b7ofP+
>>713
50mmを買ったら多少はマシかもしれないけど、
ピントがあわせにくいのは一緒。
α9のスクリーンを加工して入れるのが吉かと。
716713:02/02/28 17:30 ID:qbDUpr8n
>>715
コンタックスはファインダーが暗いってことですか?
スクリーンを加工して・・・ってのは、
本とかサイトで参考になりそうなものはご存知ですか?
717名無しさん脚:02/02/28 17:47 ID:e0b7ofP+
>>716
ファインダー周りの色々な原因があるようですが、
スクリーンを交換は相当効果的です。

加工はここを見て!
ttp://homepage1.nifty.com/fuya/etc/screen/screen.html

上で言い忘れましたが、α9用のM1かM2型スクリーン
(M2型のほうがいいらしい)です。

718713:02/02/28 20:24 ID:qbDUpr8n
>>717
アドバイスありがとうございます。
改造は結構厳しそう。壊してしまいそうで勇気が・・・。
でも、コンタックスを使っている人はどうやって克服しているのでしょう?
みんな改造しているとも思えないし。
719FTR:02/02/28 21:31 ID:MdN+rxzb
ネガ・プリントを出す時に光沢と絹目が有りますが、
みなさんはどちらで出すのでしょうか?
又、この二つの良い点と悪い点等が有れば教えてください(..)
720名無しさん脚:02/02/28 21:54 ID:n4Wdm7At
α9のスクリーン懐かしー!
漏れもかつてOM4Ti/Bにパノラマフレーム付き全面マットを加工して入れてました。
当時オリンパスには全面マットがなかったから。
OMのスクリーンと比べると微妙に厚いので、55mmF1.2を開放で撮るとピンがこない
のが悩みの種でしたが(w
721名無しさん脚:02/02/28 22:20 ID:65kAumD6
>>当時オリンパスには全面マットがなかったから。

んなこたぁない。
722720:02/02/28 22:24 ID:n4Wdm7At
>>721
いやすまん。
パノラマフレーム付きのマットがなかったから。
723名無しさん脚:02/02/28 23:22 ID:k915TD0j
>>713
MFはそんなもの。毎日ピント合わせの練習すれば大丈夫。
バリオゾナー28mm-85mmは非常に良いレンズだけどズームだからやっぱり暗い。
プラナー85ミリもいろいろいわれているが、中古だと新同が激安。
一度味わってみるといい。
724名無しさん脚:02/03/01 00:54 ID:D4kY+jQN
おっしゃ、良い写真が撮れた!!
と感じるのは月に何回くらいですか?
725名無しさん脚:02/03/01 01:33 ID:sey8Aj8t
>そもそも画角がライカサイズちがうのに何の意味あんの???
この文章はどういう意味でしょうか。
画角がライカサイズちがう?
135mmって、何ですか?
ライカ板って、何ですか?
726名無しさん脚:02/03/01 10:50 ID:MUYEWNhi
age
727717:02/03/01 11:14 ID:j/hbxv7F
>>718はいないのかな?
今RXにはどんなスクリーンが入っているんだろう?
とりあえず純正の全面マットに換えてみて練習しまくるというのも手かと。
それで不満なら、M型スクリーン・・・そしてTalbergスクリーン・・・

私(RX使い)はまさしくそういう変遷をたどったよ。結構な出血だったなあ。
全面マット2千数百円、M型約5000円、Talberg I & II各1万ちょっと(鬱
私は乱視がキツイのでTalbergまで逝っちゃった。
さすがに倍率アップアダプタは逝きませんでした(逝った人いる?)。
728名無しさん脚:02/03/01 18:57 ID:EhgqDTAb
age
729名無しさん脚:02/03/01 19:09 ID:wgV7m/sY
シーガルカメラってどうでせうか。
中身はミノルタンみたいですが。
730名無しさん脚:02/03/01 20:21 ID:XmW0d5aZ
デジカメ板で「リンギングが出てる」という言葉を聞いたのですが
「リンギング」ってなんですか?
731名無しさん脚:02/03/01 20:34 ID:Ao4n4f6H
>>730 検索汁!
732名無しさん脚:02/03/02 01:23 ID:yuMPCpBx
>>709
zorki-1にはストラップがつけられないよぉ
733新品 Nikon F3 チタン:02/03/02 01:25 ID:j4uFi7EB
734名無しさん脚:02/03/02 01:33 ID:bdQy7hdB
通販でリバーサルフィルム(エクタクロームプロフェッショナルタイプ)をまとめて買おうと思っています.
輸送途中で13度C(指示保存温度)以上になることもあると思うのですが,何日ぐらいなら,耐えられるのでしょうか?
そもそも2,3日耐えられなければ通販は成り立たないと思うので,大丈夫なのでしょうか?


735名無しさん脚:02/03/02 01:42 ID:3k883vwz
>>734
通販で売ってるんだから、それくらい店がちゃんとしてるだろ?
心配なら買う前に店にメールで問い合わせてみれば?
自分で調べられる事は調べた方がいいと思うよ。
いくら初心者スレでもね。
736名無しさん脚:02/03/02 01:52 ID:+0AY6w/w
>>734
最後に「フィルムを通販で買った経験者がいれば教えて下さい。」って書けばよかった。
737名無しさん脚:02/03/02 02:01 ID:3k883vwz
>>736
全然意味分かってないな。そんなんじゃレス付かないよ。
店に聞けって。常識だろ。
738名無しさん脚:02/03/02 02:28 ID:oSKxgwC5
私は35mmレンズを基本として写真を撮っているのですが、その35mmレンズの画角で悩んでいます。
35mmで撮れないものと撮れるもの(向いている、向いていないという意味です。)。
などなど35mmレンズでの作画について語れるスレがあるといいなぁと思いますが、みなさんいかが?
「糞スレ立てんな!」という方から、スレタイトルやスレ説明についてご意見募集です。
739名無しさん脚:02/03/02 02:39 ID:HwBVDopB
比較的近いスレッド
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/993364817/l50

スレッド一覧を開いて検索する。
740名無しさん脚:02/03/02 02:48 ID:oSKxgwC5
↑それは見たんだけどf2限定スレッドだし、機材寄りのスレッドなので。
741名無しさん脚:02/03/02 03:05 ID:Ct0yUy8/
激しく遅レスだが、>>626が見かけたサイトって
キタムラ CAMERA NAVIのことかなぁ?
ttp://8og.org/ktm_navi/main.php3

スレ違いだけど、↑のクチコミ評価(ISIZE)が
3月末でサービス停止なのは残念。重宝してたのに。
742名無しさん脚:02/03/02 10:20 ID:sZhTv5MM
ここは「カメラ板」のようなので写真の話は、どちらかと言うとご法度なのでしょうか?
写真そのものや撮影に関して話をできる「写真板」の設立を希望したいなぁ。と思っているのですが
以前にそういった要望が話しあわれたことってあるんでしょうか?
もしよければ、「写真板設立希望について」を話し合うスレを立てたいと考えています。
743名無しさん脚:02/03/02 10:39 ID:IXK2NNLM
別に禁止はされてません。
写真板の要望は過去に2、3度要望板に直訴があり、全て却下。
カメラ板でスレが伸びない時は、美術板へ行くようにとのこと。
要は、板として独立するには話題が無さ過ぎるんです。
744名無しさん脚:02/03/02 10:41 ID:ukYs3Hn5
なんだ。デジカメ板とマルチかよ。あっちにレスして損こいた。
745名無しさん脚:02/03/02 12:06 ID:sZhTv5MM
>>743
ありがとうございます。
話題が少ないということは、それだけカメ板で撮影している人が少ないってことなのでしょうか?
というよりも、2chねらー自体がどちらかというとメカニカルなことに興味を持つ
人が多いということなのでしょうかね?

>>744
どうもありがとうございます。
カメラ板とデジカメ板では、それぞれの住人の考え方も違うと思うので
いろんな意見を聞かせていただければ。と考えました。
746名無しさん脚:02/03/02 14:18 ID:kzsX5V5R
掲示板ってのは話題を共有する場なので、どうしてもみんなが持ってる
機材の話に偏るのは仕方ないのでは。
747ぽっけ:02/03/02 15:54 ID:ybHG/q28
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1011545693/l50
>>742
カメラ板もしっかり見れば写真について話しているところがあるんですよ
748名無しさん脚:02/03/02 16:31 ID:kOT4aL76
古いカメラ内部のモルトが落ちてミラーが汚れてしまいました。
おかげでファインダーを覗くと黒いシミが・・・
ミラーの清掃ってどうすればいいんでしょう?
あまり、いじってはいけないのは承知しているのですが。。。
749名無しさん脚:02/03/02 16:34 ID:gFyg7xQE
>>745
写真の話もカメ板内でって事だよ。
スレを隅から隅まで見てみ。少なくとも3つ以上の写真スレがあるから。
750名無しさん脚:02/03/02 16:54 ID:1Au8tvsW
>748
SSに依頼しる!!
751ぽっけ:02/03/02 18:13 ID:ybHG/q28
ぁぁ・・プリンタを買おうと思ってます。予算は四万円あります。
四万あるんだったらNewEOSkissから別の買えって感じなんですけど、
まだ使いこなしていないし・・。

アルプスMD5500かエプソンPM920かPM950、、どれにするか迷っています。
・音楽雑誌程度の解像度
・高い耐久性(できるかぎり色あせしない)
のは・・どれでしょうか。この際コストやスピードは気にしません。
カメラ板の観点からアドバイスお願いします。
752名無しさん脚:02/03/02 18:15 ID:H+Tn4vuo
>>751
エプソンPM920かPM950
なんだかんだ言っても、プリンタもフラットベットスキャナもエプソンなんだよ。
753名無しさん脚:02/03/02 18:20 ID:b5iwt+9m
>>748
自分で何とかなるだろうと思って拭いてみたら、余計悲惨な状況に
なったよ。>>750 に同意。
まあ、どうせ持ち込むことになるだろうから拭いてみるのも一興。
754名無しさん脚:02/03/02 18:39 ID:6clTUB9R
>751
色あせしにくいのがいいならMD5500、これ最強
しかしこれで印刷すると印刷面にインクリボソの走った
跡が残ってしまうという(以下略)

まあ↓のスレでも見て参考にしなさいってこった
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000287377/
755754:02/03/02 18:42 ID:6clTUB9R
間違えた↓こっちね
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1014294067/
まだレス少ないけど
756名無しさん脚:02/03/02 18:46 ID:ncD9WcW/
>>730 デジカメのリンギングは光学的な問題じゃないからここで聞いても無駄。
757名無しさん脚:02/03/02 18:53 ID:t6D+6h4N
>>750
>>753
レス、ありがと!
SS遠いけど時期を見て持ちこんでみます。
なんせ、まだモルトがボロボロ落ちてきそうなんで…
758名無しさん脚:02/03/02 19:06 ID:hLv1AX+i
>カメラ板もしっかり見れば写真について話しているところがあるんですよ
ありがとうございます。
これって「☆☆ホンマHIROMIX佐内蜷川etc☆☆」ですね。読んでみましたが
スレタイトル通り写真家の批評に関する発言が多いですね。わずかですが
写真表現関する発言もあるようです。

やはり内容と直接つながるようなタイトルが望ましいと思いますが。
759ぽっけ:02/03/02 19:20 ID:ybHG/q28
>>758
あ、そうゆうことですか・・。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1012453678/
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1014352364/l50
これなんていかがですか?

>>752
>>754
やっぱりカメラ板の方はエプソンですか。
うーん、、そうしようかな。。横線入るの嫌だし(苦笑)
760名無しさん脚:02/03/02 19:29 ID:hLv1AX+i
738です。35mmレンズでの描写と表現関連のスレが立てれればと
思っていたのですが>>759のスレ内で展開した方がいいですかねぇ。

単一機種の「〜ってどうよ」ってスレが乱立しているのを見ると、
スレ立てたくなりますがw
761名無しさん脚:02/03/02 21:09 ID:IXK2NNLM
昔、結婚式場写真の撮り方とかってスレがあったから、
****写真の撮り方、スレをいくつか建ててみては。
762名無しさん脚:02/03/02 21:26 ID:8oBq+9fB
>>761
スレのタイトルがあからさまに、何々の撮り方についてだと
たぶんカメ板の人は書き込まないだろうな。
763名無しさん脚:02/03/02 22:07 ID:uZrfMNhF
激遅レスだが
小池栄子の慎重は166だぞ
764 ◆mona.KG. :02/03/02 22:24 ID:qqSqbzVq
>>762
「結婚写真の撮り方スレ」(?)はそこそこ盛り上がってたよ。
ちゅうか漏れも相当参考にさしてもらったし(わら
765 :02/03/03 01:44 ID:HUfGhzD+
函館山での夜景撮影を計画しているのですが、FL-Wフィルターをかましての
フラシュ撮影(スローシンクロ)では人物はマゼンダにかぶってしまうのでしょうか。

FL-Wとフラッシュの併用が可能かどうか、体験談を聞きたいです
766名無しさん脚:02/03/03 10:03 ID:RHB7+a5z
age
767名無しさん脚:02/03/03 10:36 ID:b4IWK+ca
ネガ・プリントを出す時に光沢と絹目が有りますが、
みなさんはどちらで出すのでしょうか?
又、この二つの良い点と悪い点等が有れば教えてください(..)
768名無しさんの脚は短い:02/03/03 11:18 ID:S0dxfWuM
>>765
かぶります。
夜景と人物のスローシンクロならFL-Wフィルターはいりません。

函館山で夜景撮ったことあります。函館では1、2を争う観光名所
ですから暗くなるととても混みます。(この時期は分かりませんが)
明るいうちから三脚据えて場所取っておかないとまともには撮れませんね。
私はポジで撮りましたが夜景は光源が様々ですから
フィルターはあまり意味ありません。もちろんフィルターは
使いませんでした。蛇足ですが、意外と撮る範囲が狭いので
そんなに広角域は使いませんでした。28ミリや35ミリで
大丈夫です。ただ点光源が多いですから非球面レンズを
使ったレンズの方がにじみのない綺麗な絵が撮れます。
がんばっていい絵撮ってください。
769名無しさん脚:02/03/03 13:03 ID:oXobjt+M
最近キヤノンのAPSカメラ、IXY320の購入計画を立てています。
そのためヨドバシ、ビッグなどのお店に実物を見に行きましたが
カメラの底に貼ってあるシールを見ると、日本製とマレーシア製
が有る事に気が付きました。
個人的にはMADE IN JAPANマンセーなので日本製の物がほしいと思っていますが
なぜこのように2種類の物が市場に出回っているのでしょうか???

770名無しさん脚:02/03/03 13:25 ID:nFTntcSK
>>769
APSはやめたほーがいいんじゃない?
771名無しさん脚:02/03/03 14:27 ID:hGbvUpTp
APSならデジカメのほうが…
772名無しさん脚:02/03/03 19:38 ID:d9c6zrBt
今日、初めて同時プリントに出すときに「補正無しで」と頼んでみました。
受け取りのときに、店主であろうおじさんが出てきて、色々話しかけてきてくれたんですが
「ネガはふつう補正をかけるのを前提に作られてるんだよ」
みたいなことを言われました。
ネガで補正無しと頼むのはひょっとして恥ずかしいことなんですか?

ちなみに出来上がったプリントは、可もなく、不可もなくって感じでした。
まあ、次回からは露出にもっと気を配れるような気はしているのですが。
773名無しさん脚:02/03/03 22:21 ID:RHB7+a5z
>>772 自分で結果を把握したいために補正無しと頼むのは変ではない。
ただ、店主さんの言われるのも事実で、本当に露出を見極めたければリバーサル
フィルムを使うのが本筋と思う。両方使い分けてみて欲しい。
774名無しさん脚:02/03/03 22:35 ID:d9c6zrBt
リバーサル、一度くらいためしてみたいんですけどね。
やっすいネガフィルムで、しかもこれまでは同プリ0円ばっかりだったのに
それでも「金が〜」っつうくらいの経済状況なもんで(w
リバーサルを常用や練習用にはなかなか・・・
775名無しさん脚:02/03/04 02:59 ID:rC8y/5XQ
カメラに関してはド素人です。一つ気になっていることがあります。
たとえば、お店で見たんですが、フジカラーのAPSフィルムネクシアだと
200とか400とかいう種類があるのですが、この数字の違いを一言で分かりやすく
教えていただけないでしょうか。
フジのHPを見たのですが、ttp://www.fujifilm.co.jp/filmlineup/aps.html
よく分からないんです…。
776カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/04 03:08 ID:1Fl8bUFm
写真のうまい人ほど、少ない数字のものを使います。
というわけで、あなたの場合は800とか1600とか使ってください。
ワタシは100とか25とかです。
777名無しさん脚:02/03/04 03:12 ID:pyRZF/Yq
ここがわかりやすいかも。
ttp://www.bicbic.com/bcc/camera/point/index4c.html
778名無しさん脚:02/03/04 03:14 ID:oOZQoNsh
779775:02/03/04 03:21 ID:rC8y/5XQ
>776さん>777さん
ありがとうございました。
>写真のうまい人ほど、少ない数字…
っていうのは人から聞いたことがあります。たしかに私は大きい数字の方がよさそう
ですね(笑)。
リンクのページ、すごく分かりやすかったです。
参考にしてフィルム選びさせてもらいます。
780775:02/03/04 03:24 ID:rC8y/5XQ
>778さん
書き込んでいる間にレスしてくれたみたいでありがとうございます。
そちらのページも見させていただきます。
(ところで、みなさんのようにカメラに詳しい人たち以外の一般の人は
この感度の違いを知ってお店でフィルムを選んでいるんでしょうか??)
781名無しさん脚:02/03/04 06:07 ID:VWkUSRxc
就職の証明写真とりたいんですけど、豊島区の写真屋さん(別に普通の所でいい)
誰かしってmすか?
あと写真屋さん45はやっぱやばいですか?証明写真には。スピード写真はやばいっていわれたんですけど
782名無しさん脚:02/03/04 07:51 ID:7m65aotW
>>781
2chで質問する前に、電話帳でも見ろ。
写真ウンヌンの前に、お前のその非常識さのほうがヤバイ。
783名無しさん脚:02/03/04 08:06 ID:6btcExhr
駅とか街角にある無人の機会でええんでないの。
数分でできるしさ。
池袋の駅にもあるよな。
784名無しさん脚:02/03/04 08:07 ID:6btcExhr
別にやばかないだろ。
785名無しさん脚:02/03/04 08:30 ID:PKrIKX8H
「証明」写真ならスピード写真でも写真屋でオッサンに
撮ってもらってもあんまり変わらないよ。
マジでいいの撮りたかったらモデルのポートフォリオ撮影
してるぐらいの所へ行きなさい。
んで履歴書にL判貼り付けてやれ。
786名無しさん脚:02/03/04 11:48 ID:KiBXYWRm
君、「ポートフォリオ」って何か知ってる?
787名無しさん脚:02/03/04 15:03 ID:oRttbC/L
すいませんが教えてください

前にセピア色の写真が撮れるというフイルムが売ってたのですが
(メーカーは忘れた)、こないだ買いに行ったところ生産中止との事。

そこのカメラ屋さん曰く
「セピア色の写真を撮るにはイルフォードのXP-2というフイルムを
使って、カラー現像でセピアを指定するしかない」
と言われました。
しかしいろいろ話を聞いていると、普通のフィルムで撮った写真で
も「セピアで現像して」といえば出来るとも聞きました。

私はだまされたのでしょうか???
788名無しさん脚:02/03/04 15:20 ID:5AafLmp6
騙されています。
「セピアで現像して」ではなく「セピアにプリントして」です。
789名無しさん脚:02/03/04 15:41 ID:EcOUyPSH
すみません。ネガのない写真って、写真だけ持っていったら現像してもらえる
んですか?なんかそんな話を聞いた事があるような・・・。
詳しい方、よろしくお願いします。
790名無しさん脚:02/03/04 15:48 ID:uWFXA+UO
四つ切り位に伸ばして
額に入れて居りますが、少し時間が経過しますと
額のガラスと写真がくっ付いてしまいます。
なにか、良い方法は有るのでしょうか?
宜しく、お願い致します。
791カリスマ厨房@オレがホンモノ:02/03/04 15:53 ID:F6dy0t1d
ナングレアガラスを使え
792789:02/03/04 15:59 ID:EcOUyPSH
答えてくんない・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
793名無しさん脚:02/03/04 16:02 ID:uWFXA+UO
>>791
早速、ありがとう御座います。
「ナングレアガラス」というガラスを使った
額を購入すれば良いわけですね
早速、探してみます。

794カリスマ厨房@オレがホンモノ:02/03/04 16:05 ID:F6dy0t1d
写真屋で売ってる額はナングレアガラス(無反射ガラス)といって、
テカらない、貼りつかないガラスを使っているのだよ
795カリスマ厨房@オレがホンモノ:02/03/04 16:06 ID:F6dy0t1d
>>789 デジタル処理やっている写真屋ならやってくれる筈
796名無しさん脚:02/03/04 16:08 ID:5AafLmp6
なんか「現像」って言葉の意味が、だんだん進化してきているような気がする。
797名無しさん脚:02/03/04 16:10 ID:ejz750ue
>789
質問がちょいと??なんだが、原版のないプリントを焼き増ししたいのなら
なんぼでもできる。昔は複写してネガ起こししてたもんだが、最近は
コピー機みたいにあっというまだ。
798名無しさん脚:02/03/04 16:18 ID:n27wZ2rR
>>789 店頭にコピー機みたいなものが置いてあって自分で操作するやつだと
2L判ぐらいまでにできる。あとフジのダイレクトプリントというのもネガを
なくしたプリントやポラロイド・インスタント写真などの複製ができる。写
真屋できいてみ。
799789:02/03/04 16:27 ID:EcOUyPSH
あーん、みんな親切にありがとう。゚(゚´Д`゚)゚。
阪神大震災で写真とかなくしちゃった友達にプレゼントするのです。
800名無しさん脚:02/03/04 16:40 ID:n27wZ2rR
>>796 最近「現像」と「プリント」の区別が出来ない人が増えてきたと思う。
801名無しさん脚:02/03/04 19:43 ID:Qsk3KUZt
現像同時プリントは、現像してる時にそのままプリントしてると思ってる人も増えたかもね
802名無しさん脚:02/03/04 20:13 ID:A+/hCGfx
ま、うるさい事言えば焼付け(プリント)と引き伸ばし(エンラージ)も区別するものだ。
803名無しさん脚:02/03/04 20:39 ID:yhyZsnbt
基本に戻ってDPEが何の頭文字かをよく考えてみるべきだね。
804名無しさん脚:02/03/04 22:28 ID:XUfDAgyN
Q: DPEとは何の略ですか?
A: Dは(デベロップメント 現像)、Pは(プリント 焼付け)、Eは(エンラージメント 引伸し)の略です。
http://www.libra.ne.jp/entertainment/shittoku/041/menu3.asp

805名無しさん脚:02/03/04 22:52 ID:5yG54ONr
>>790
ナングレアもいいけれどV字カットの台紙を使いな。上と下の台紙で挟み込めばいいよ。
806名無しさん脚:02/03/05 00:32 ID:E6fgh2KF
>>787
まずカラー写真をプリントする印画紙と、モノクロ写真をプリントする印画紙は
全然ものが違うということを知るべし。

普通のミニラボにはカラー用の印画紙しか置いてない。この紙にセピア調でプリント
したいときは、XP-2とかコニカのセピア(最近135は製造中止になった)を使うのが
便利だろう。現像処理もカラーネガと同じ処理でできるから。
ただし、セピアの色のかかり具合とかは、なかなかうまくいかないらしい。
また普通のモノクロネガをカラーペーパーにプリントするのは、不可能ではなく、、
セピア調にもできる。でも、色の調整に手間がかかるし、焼きロスが出やすいので、
普通のミニラボでは嫌われる。バイトの兄ちゃん・姉ちゃんだと「できません」と
言うかも知れない。

モノクロ用の印画紙にはXP-2などもモノクロネガも焼ける。もちろん黒白写真になる
のだが、このプリントを作ったあとで別の薬品で処理するとセピア調になる。
(これが本来のセピア調色。)
ただし、店にモノクロのプリントを出すと、お金も時間もかかり(セピア処理を
追加すると更に増加する)、そっち系の通人に言わせると「出来がイマイチ」な
プリントしか作ってもらえない。
807名無しさん脚:02/03/05 09:53 ID:uqrha58W
age
808787:02/03/05 11:10 ID:csqcEFox
>>806
ものすごく良く理解できました。
全くの初心者にここまで丁寧に説明いただけるとは大感謝です。
これからはもうちっと色々勉強しますね。
809名無しさん脚:02/03/05 12:28 ID:dYj7eRd6
あげ
810名無しさん脚:02/03/05 16:38 ID:Qvu1/crj
三脚を買おうと思うのですが、
下のような三脚で、横の撮影はもちろん縦の撮影ってできますか?
http://www.velbon.com/catalog/cx/cx440/main.html
811名無しさん脚:02/03/05 16:44 ID:KMM5nhwW
写真を見る限り問題なくできそうだが、雲台も外せないような物は止めて
もうちょっと良いモノ買った方が・・とも思うが。

使用カメラや被写体はなんなのよ?
812 ◆mona.KG. :02/03/05 16:47 ID:DBBMDrD+
できるけど薦めない。
813名無しさん脚:02/03/05 16:53 ID:Qvu1/crj
>>806
カメラはeos55です。
夕暮れ時や夜の風景を撮りたいんです。
ど素人ですみません、雲台ってなんですか?
また、よければお薦めの三脚があれば教えてください。
予算は5000円ぐらいで・・。
814間違えた。:02/03/05 16:55 ID:Qvu1/crj
>>806ではなくて>>811です。
815 ◆mona.KG. :02/03/05 17:08 ID:DBBMDrD+
>>813
カメラに対して三脚が脆弱すぎて、安定しないかも〜。

雲台ってのは、>>810のリンク先にあった三脚の頭の部分で、
カメラの向きや傾きを調整するところ。

夜景を撮りたいんだったら、少し高めで重くてもシッカリしたやつを
買ったほうがいいよ。
816811:02/03/05 17:21 ID:KMM5nhwW
雲台とは、カメラを乗っけて向きを変える機構のある所。
もうチョイ上等になると三脚本体と雲台は外れる様になっていて、いろいろ
つけかえる事ができるのだ。
正直、5000円ぐらいのではお奨めできない。
1万でも奨めない。2万ぐらいなら良いと思う。
817名無しさん脚:02/03/05 17:26 ID:VBHTOWQt
雲台外れないやつで例外的にお勧めはハスキー。これは丈夫。
818名無しさん脚:02/03/05 17:30 ID:KMM5nhwW
シベリアンハスキーは丈夫な犬だ
819名無しさん脚:02/03/05 18:06 ID:VBHTOWQt
ハスキー三脚について元朝日新聞写真部長が書いている、
http://www.ipm.jp/ipmj/these/these74.html
参考まで。
820名無しさん脚:02/03/05 18:07 ID:VBHTOWQt
>>819 「写真出版部長」だった。訂正します。
821名無しさん脚:02/03/05 19:24 ID:SwDpUo1V
10年程昔、スリックの安物三脚にOM4乗っけてご来光を撮ったらミラーアップの
反動で300ミリが振れてた(笑
重りを吊るしたらたわんで折れた(汗
心を入れ替えたよ、漏れは(笑
822名無しさん脚:02/03/05 20:55 ID:WhKdZRF3
>813
スリックのエイブル300なら安くてわりと丈夫
実売一万前後
823名無しさん脚:02/03/05 20:57 ID:Qvu1/crj
三脚は、目安としてどれぐらいの重さが必要なんですか?

824名無しさん脚:02/03/05 21:14 ID:mW6uA+VD
乗っけるもんと同じ重さ。
825名無しさん脚:02/03/05 21:15 ID:jPF5Bhbe
>>823

>三脚は、目安としてどれぐらいの重さが必要なんですか?

用途にもよるな。
826名無しさん脚:02/03/05 21:30 ID:GdVEkTXG
便乗質問なんですが、
コンパクトタイプで比較的安定した三脚ってないのですか?
海外旅行に大きい三脚を持っていくのはかさ張るし、
しかし夜の町並みのも綺麗に撮りたい
827名無しさん脚:02/03/05 21:37 ID:jPF5Bhbe
>>826

先輩が持ってたシラーって会社のオーダーメイドの
三脚はいい感じだったよ。
828827:02/03/05 21:38 ID:jPF5Bhbe
ヘッドのところがパンタグラフみたいになってるの。
829826:02/03/05 21:49 ID:GdVEkTXG
>>827さん
ありがとうございます。
検索して調べてきます!
でも、オーダーメイドは高そうだ
830ぽっけ:02/03/05 22:21 ID:el1ltpo8
今NEWEOSkiss+EF28-105..3.5-4.5レンズで頑張っているのですが
予算は四万円(足りなければ頑張って増やし)で中古バージョンアップしようと決心しました。
・まず絶対にストロボを手に入れたいです。ポートレートが綺麗になるもの。
・ボディをバージョンアップしたいです。とりあえず露出計がしっかりしているもの。
 自分としてはEOS55(ブラック)とEOS5とで迷っています。
・レンズ。もっと明るくて描写力のあるマクロ単焦点レンズ。
 ポートレートとか撮りたいんですけど

良いのありませんでしょうか?写真は好きなんですけど
カメラの事がいまいちよくわからないんです・・。

今悩んでいる

EOS5
831名無しさん脚:02/03/05 22:37 ID:SwDpUo1V
>>830
ポートレートでストロボ使用の場合はオフカメラシューコード2もあったほうが良い。
中古で三千円程度だろうと思われる。
ストロボブラケットはエツミのストロボアジャスタープロDXを推奨。

ttp://www.mapgroup.co.jp/mapcamera/acc/etsumi/accessory/e_6047.html

ディフューザもあったほうがいいね。
832馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/03/05 22:41 ID:BY3iNirQ
>>830
ボディ買い換え(EOS55orEOS5)で、3万以上は覚悟と考えると、予算4万じゃ足りない。
レンズやストロボと違って、このボディじゃないと
どうしても写真が撮れないってのは少ないから、後回しでもいいんじゃないかなぁ。
 
まずはレンズだろうなぁ。
833ぽっけ:02/03/05 22:42 ID:el1ltpo8
>>830
下の方の「今悩んでいるEOS5」ってのは文章の消し忘れです。すみません。
>>831
ありがとうございます。このストロボ始めて知りました。
其の上キャノンのスピードライトよりも安いし(笑)
834馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/03/05 22:46 ID:BY3iNirQ
えーと、ストロボは含まれた無いと思うぞ。>>833
 
>>832の書き込みが曖昧なのは、EOSのレンズよくわからないのです。
EOS用にサンパックの”なんとか4000(忘れたよ)”を買ったけれど、
純正を買っておけばよかったと後悔した。
835ぽっけ:02/03/05 22:52 ID:el1ltpo8
>>832
はい。ボディはそんなに必然性は無いのでまたの機会にします。
明るさと描写力とマクロが欲しいんです。
このズームレンズだとマクロに限界があるし暗いし不鮮明だし・・。
雑貨店内でおもちゃ撮れるレンズと教室内・屋外でのポートレートで役に立つレンズ
が欲しいんです。。
836馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/03/05 23:00 ID:BY3iNirQ
俺はEOSでもボディからレンズを外して
マクロ撮影するビンボー野郎だから、
マクロレンズについてはわからないけど
レンズメーカー製のレンズも
視野に入れた方がいいかもしれないねぇ。
 
>>834
含まれた無いと > 含まれてないと に訂正。
837名無しさん脚:02/03/05 23:01 ID:mi+uoVAK
フジのマル業フィルム100の種類って何なんでしょう?ネガには確かV100って字が書いてあったような気がしますが・・・。
ところでこのフィルムで撮ったら、なんだか色が変にハデ目に出るような気がするのですが、気のせいでしょうか。ちなみに普段はSuperior400を使ってます。
838名無しさん脚:02/03/05 23:12 ID:u3zbWTDV
ぼっけはEOSにコダわらなきゃいけない理由はあるの?
4万円もあるんなら、別の選択肢もいいと思うけど。
839ぽっけ:02/03/05 23:21 ID:el1ltpo8
>>838
うーんと・・。特に理由はないです。
本当は中判カメラが欲しいんですが、(←関係ない)
ともかくなぜCANONかと言うと特に理由はないです。
せっかくズームレンズもってるからって事ぐらいでしょうか。
CANONって響きが好きなのかもしれません。
840仁奈 ◆NINA/MG. :02/03/05 23:30 ID:9h9CpD4h
未だによくわかんないんですが、「ハロ」ってそもそもなんですか?
コントラストの低下ともちょっと違うようだし・・・。
ご存じの方、おられます?
841馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/03/05 23:42 ID:BY3iNirQ
842名無しさん脚:02/03/05 23:59 ID:/8FxYWns
初めてのブローニー判が現像から返ってきたのですが
終わりの方数コマだけ、まったく同じようなおかしな光が写ってます。

これはフイルム交換時にきつく巻取れなかった為に露光してしまった
カメラが光線漏れを起こしている

どちらの可能性が高いと思いますか?
843名無しさん脚:02/03/06 00:06 ID:kgWTvRKh
コマのどのあたりにどんな感じで出ているのか教えれ。
844名無しさん脚:02/03/06 00:12 ID:pSA09UPa
6×6(ローライコードの3型)で、
コマの右側から光が差し込んでいるような感じです。

全コマではなく、12枚中終わりの6コマに同じような光が入っています。

フィルム交換は晴天時の屋外でした。
845名無しさん脚:02/03/06 00:14 ID:JYpf3efk
>>844
コマの上下じゃなくてコマとコマの間?
846仁奈 ◆NINA/MG. :02/03/06 00:17 ID:Ch2Sn8KK
ましかさん、どうもです。
847名無しさん脚:02/03/06 00:20 ID:pSA09UPa
コマの下側でした。「>10」などナンバーが入っている側。

光の端が直線なので、カメラの方に隙間があるのか?
それとも終わりの方のコマだけなので、巻き取りに失敗したのか?

とりあえず光線漏れかどうかを確かめる為に
カメラにいろんな方向から蛍光灯で照らしながら一本撮影してみたのですが
848名無しさん脚:02/03/06 00:26 ID:pSA09UPa
なんだか要領をえない質問ですね。
まずは、カメラを良く見て、
フィルムを分解してから出直してきますです。
849名無しさん脚:02/03/06 00:34 ID:tHX0jB89
850名無しさん脚:02/03/06 01:17 ID:JzI8wQ6c
EOS55に、いちばん安かったEF28-90mmのレンズをつけて使っています。
最近、でかい建物(ビルとか、橋とか)を撮るのが好きなので、もっと広角のレンズが
欲しくなったのですが、何がよいでしょうか?

とりあえず自分で買えそうな範囲では、シグマの17-35mm F2.8-4なんですが、
これはどうですか?
851名無しさん脚:02/03/06 01:52 ID:IR/ukAfb
>ぽっけ
明るい単焦点はドウヨ。
35/2とか50/1.4とかなら予算内じゃない?
852名無しさん脚:02/03/06 11:03 ID:EjGL7kfe
age
853(`Д´)プンプン:02/03/06 13:48 ID:hyKa06ad
聞いてくれよ。
学校で写真の授業を取ってんだけど、同じクラスの女にオレの写真見て
「うわ〜、つまんねぇ。なにこれ?」って言われた。
大変腹立たしかったので、その女がその後に焼いた写真を覗いたら
”浜辺で夕日をバックに男女がキス”してる画だった。鳥肌が立ったぜ。
この肥満女め。てめえの方がツマンネーんだよぉ!
最後まで読んでくれてありがとよ。他に書くとこなかったんだ....。
854名無しさん脚:02/03/06 13:52 ID:S0t7nO2Y
リバーサルを初めて使ってみました。
気に入ったのを2Lでプリントしてみました。
なんかピントが甘く、ざらついてるというか硬いいうか
そんな感じなんですけど...
リバーサルのプリントってこんな感じなんですか
それとも腕が悪いだけでしょうか
フィルムはコダックのE100SW、とかDYNA200とか使ってます。
レンズは50mmF1.4をF2くらいで撮っているはずです。
なんかコメントよろしくです。
ちなみにネガの時はサービスサイズですが
結構柔らかい感じでとれてるんですけど

855馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/03/06 14:02 ID:r0Yp/ViG
>>854
だいたいそんなの。プリントには向かない。
 
>>853
> ”浜辺で夕日をバックに男女がキス”してる画だった。
で、俺はそういう写真が嫌いじゃないけど、853はなにを撮ったの?
856名無しさん脚:02/03/06 14:19 ID:cfHODwUY
>>854 そうピン甘にみえる。フジの「ビュープリント」なんかショックだね(w
フジのクリスタルにするとちょっとマシ。
857名無しさん脚:02/03/06 15:11 ID:3kv3ltZx
フジのベルビア使って
浜辺で肥満女がキスしてる(する男が居るとして)画を撮って
コダックのラボでプリントして貰おう!
858名無しさん脚:02/03/06 21:23 ID:YtqpT2A/
夜の部age
859名無しさん脚:02/03/06 21:31 ID:GDXmKlnY
友人が天体写真を撮りたいと言い出し、
今度一緒にカメラ屋に行こうといわれました。
現行機は良くわからないのですが、何がお勧めでしょうか?
Wズーム(非純正でも可)がついて5万円くらいでお願いします。
860名無しさん脚:02/03/06 22:06 ID:h87S1aSE
天体写真ににもいろいろあるが星座とか撮りたいのならWズームは
まったく向いていないよ。
明るい(F2とか1.4クラス)の28mm、35mm、50mmなんかが欲しい所だ。

861名無しさん脚:02/03/06 22:20 ID:ftf37tDy
>>859 例えばニコンFM10+Ai50mmF1.4S
862名無しさん脚:02/03/06 22:23 ID:GDXmKlnY
>>860
なるほど、ありがとうございます!
月なんかを撮る時は、やはりながーいレンズもあったほうが良いでしょか?
その場合は単焦点の方が良いですかね?
863名無しさん脚:02/03/06 22:23 ID:PM+8Fo8F
>>861
一票。

F1.8でも良い鴨。
864名無しさん脚:02/03/06 22:23 ID:sit/k/c6
>>859
もし、これから買うなら>>860の書いているとおり。
ただ、F2.8に絞っても露出に耐えられる暗い空は少ないよ。

もし、Wヅームを買ってしまっていても、とりあえず、星に向けて撮ってみ。
意外と写るもんだよ。これで物足りなければ、単焦点を買い足せばいい。
865名無しさん脚:02/03/06 22:28 ID:GDXmKlnY
>>861
おいくらでしょうか・・?
自分が買うわけではないので高くても薦めてもいいのですが・・(藁

>>864
ありがとうございます!
まだ買っていないので単焦点を薦めておきます!
866860:02/03/06 22:29 ID:h87S1aSE
>864
確かに。俺も最初はOM10とシグマの35-70/2.8-4で撮ってたよ。
金もスキルもないんで1600つめて固定撮影。
コニカは赤い散光星雲がよく写った。
いまは天文から離れてしまったなあ。
867861:02/03/06 22:41 ID:ftf37tDy
yodobashi.comで新品が
FM10  ¥26900 
Ai Nikkor 50mm F1.4S \30000

AF Nikkor 50mm F1.4Dなら¥28900 AF/F1.8Sや中古ならもっと安いぞ。
868300:02/03/06 22:54 ID:VhlRY3qA
ティアラズームを買って、旅行に行って来ました。初心者のため、写りの
違いは良く分かりませんが、これから他と見比べてみたいと思います。
も少し小さいといいなと感じました。皆さんありがとう。

>>315
フィルムの違いは、ISOしか考えて居ませんでした。お勧めのものを
2つ3つ教えてください。スナップ写真を撮ります。
869名無しさん脚:02/03/06 22:57 ID:ZeBn4tAe
>>865

FM10とかでいいんなら、コシナのC1sでもいいって事だよね。
これだとMFメカニカルシャッター(天文向きには最適。勿論
普通の撮影も出来る)でボディのみ16000円。FM-10もコシナ
が造ってる。C1sはKマウントだけど。(ニコンのレンズは付
かない)

http://www.cosinacolor.com/mf/mf.html

天文専用ということならビクセンのVX-2もある。

http://www.vixen.co.jp/japanese/telesco/vx2.htm

メカ部分はFM10やC1sと一緒だがファインダースクリーン
と露出計が天文専用になっているので、一般撮影には適
さない。値段もお高く\32,500。

870名無しさん脚:02/03/06 22:58 ID:ftf37tDy
>>868 好みが人によって違うのでまずはISO400のよく売ってるものから
使ってみたら。ズームだから800のものでもいいかも知れない。
871名無しさん脚:02/03/06 23:05 ID:GDXmKlnY
>>869
ありがとうございます!
友人に詳細な予算なんかを聞いてみて、どれがいいか考えてみます!
天体専用のカメラなんてのもあるんですね・・・。
自分なら3万も出すのなら他のカメラに目移りしてしまいそう・・(藁
872H-S-Peace:02/03/06 23:06 ID:uW5KKuUW
星野写真は散光星雲の出すHα線(656.7mm.赤色)に対して
高感度のもの(コニカJX400など)がファーストチョイス。

B&Wではテクニカルパンを水素増感したものが多く
使われています。
873名無しさん脚:02/03/06 23:14 ID:ZeBn4tAe
>>871

天体用ならバルブで電池を食わないものって事なのでMFメカニカルシャッター機って事になるが、普通に売られてるAF機でも撮って撮
れない訳じゃない(電池が勿体ないってだけで)。50mmクラスのレ
ンズでカラーネガ使って天の川の星野写真撮ると、肉眼では見えな
い赤系統の散光星雲とかが簡単に写るんで結構感動するよ。

さっき書いた機種は新品のものばかりだけれど中古ならもっと選択
肢広がる
874名無しさん脚:02/03/06 23:16 ID:ygkKC/OE
テクパン、懐かしいね。
テクパンに冷却カメラの組み合わせ、最強です。
昔、気温-20度で撮影中に、友人のF3、動かなくなっても、
私のFM2は、大丈夫でした。
FM2に、ミラーアップがついたら最強なのにと当時思ったものです。
875H-S-Peace:02/03/06 23:35 ID:YIM+vstE
星野撮影の為にケンコーの[スーパーHFフィルター]を買った。
ガイド撮影には一定の効果があったが、現行品だろうか。
固定撮影は変なもん付けないでシャッタースピード
感度選択による高画質化をはかったほうが良いかも。

最新のプロビアシリーズは相反則不規特性が良く、
TPの水素増感は感度特性がいい、
またGX3200(非現行)は粒状性は悪かったが
ニュートラルな発色で感度の関係上相反則不規の
影響も無く評価できる製品だった。

レンズについて
ヘリコイドのゆるいレンズはずってきます
AFであてつけ無限遠でないものは要注意。
876名無しさん脚:02/03/06 23:37 ID:GDXmKlnY
>>872
ありがとうございます!
ところでB&W、テクニカルパンとはなんでしょうか?

>>873
ありがとうございます!
なるほど中古ですか、いろいろ検討してみます!(というよりはさせます)
877名無しさん脚:02/03/06 23:44 ID:05Duz45Y
>>876

B&WはBlack & White、白黒って事やね。
テクニカルパンってのはコダックの複写用フィルムの商品名。
複写用だから超微粒子なんだけど、本来星なんか写るはずの
無い低感度フィルム。こいつを水素ガスにさらして増感を図
るっていう怪しい処方(理屈は判らんが本当に効果があるから
不思議)がマニアの間で流行った
んだ。
878名無しさん脚:02/03/06 23:48 ID:GDXmKlnY
>>877
ありがとうございます!
なるほど・・、そんなのもあるんですね・・。深い・・。
879名無しさん脚:02/03/06 23:57 ID:7rHMipuR
水素ガスって言うより、実質的には、92%は窒素ガス。8%程度、水素ガス。
テクニカルパン2415はもともとのフィルム感度が、ISO6しかなかった。
しかし、窒素、水素の混合ガスに、長時間さらすことにより、若干の増感効果と
何よりも、相反則不規を減らす効果があった。
ただ、フィルムベースが他のフィルムより薄く、フィルム面が浮き上がったり(ピンぼけになる)
したので、裏ブタから吸引するなど取り扱いに神経を使った。
また、現像のリールに巻くのもなれないと失敗する。

ちなみに相反則不規とは、フィルムに露光する時間が倍になれば、
フィルム濃度が倍の黒濃度になるという、露光の規則が、1秒程度より
長時間露光になると、崩れ、実質的に感度低下になるという現象。
たとえば、1/30s f4と、1/15s f5.6は同じ露光量だが、2s f32では、
露光不足になってしまう。これを相反則不規という。
天体写真では、相反則不規の少ないフィルムが好まれる。
880名無しさん脚:02/03/07 00:07 ID:8h/zVmVQ
>>879

あんまりコアな説明するとこれからやろうって人が
逃げちゃうから程々にね。
フィルムの冷却カメラ(フィルムをドライアイスで
冷やす)は相反則不規の低減を狙ってるのに対し、
冷却CCDカメラ(CCDをペルチェ素子や液体窒素ガ
スで冷やす)はCCDのダークノイズの低減を狙ってる
なんて書かれてもはじめてやる人は戸惑うばかりだよ。
881名無しさん脚:02/03/07 00:14 ID:HUZ/kPEa
どこが「初心者の為」やねん(w
882名無しさん脚:02/03/07 00:17 ID:wsD9cvqz
はじめて天文写真やる人はこのへんを参考にしてみて。


http://www.astroarts.co.jp/alacarte/photo01/prepare-j.shtml

(ここの例ではAFカメラ+標準ズームでやってるけど、撮り方はMFでも一緒)
883名無しさん脚:02/03/07 00:38 ID:9hRD+6Gj
>>879

ほら、初心者さんが逃げちゃったじゃん。マニアックな話はこの人はもうこっち側の人
なって思ったときにした方がいいよ。
884名無しさん脚:02/03/07 00:46 ID:ANTCxJKP
>>880

新入部員の勧誘で女の子が星占いとかに興味持ってきたら話をちゃんと
合わせるんだよ。「歳差運動で春分点秋分点がずれてるから、実際の星
空を反映していない。あんなものを信じる奴の気がしれない」なんて理
屈(確かにそのとおりなんだが)こねてちゃダメだぞ。
885名無しさん脚:02/03/07 00:56 ID:KjfwRQE8
単体露出計って何ですか?
カメラのじゃダメなの?
886名無しさん脚:02/03/07 01:07 ID:uml2SMNG
4月から写真専門学校に通います。
一眼レフを買うのですが、初めて手にします。
何年か、ある程度までは使っていける、
あまり値段の高くないおすすめの
カメラを教えて下さい。
女なので、小さい方がいいのでしょうか?
値段も大体いくら位になるのか知りたいのでお願いします。
887カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/07 01:09 ID:b0hR9drE
やっぱしデュアドルフだろ
888名無しさん脚:02/03/07 01:09 ID:yWvbps7f
>>885

>単体露出計って何ですか?

でっかいカメラには露出計付いてないから必要だよ。

>カメラのじゃダメなの?

カメラのでもいいよ。カメラ内蔵の奴は僕みたいな
素人が使うのに便利に出来てる。これでは不充分に
感じるプロやマニアの人は単体露出計を使う。
使いこなせれば内蔵露出計よりいい結果も得られる
んだろう。
889名無しさん脚:02/03/07 01:10 ID:yCL42HZa
>>886
コンタックスAria。しかも70周年記念モデル。レンズもお揃いでね。
890名無しさん脚:02/03/07 01:18 ID:HxaZmERN
単体露出計でオススメはありますか?予算1万円くらいで。
891名無しさん脚:02/03/07 01:20 ID:TXASQDqY
>>886
写真学生なら定番のNikon newFM2でいいんじゃないの?
写真を覚えるのにこれ以上のカメラなんて無いと思うけど。
新品はもう売ってないけど、中古屋で4万円くらいで買えるでしょ。
あ、新品が欲しいからってFM3aなんて買っちゃだめだよ。

そういや黒のFM2にポケモンのシールを貼った女の子を見かけたな。
892名無しさん脚:02/03/07 01:27 ID:LiD+K//7
>>891
何でFM3Aは駄目なんですか?
893名無しさん脚:02/03/07 01:33 ID:yWvbps7f
>>890

二万円代だと

ClubCapaオリジナルのポラリス・フラッシュメーター2

ってことになるんだろうが、実売が三万円代の

セコニック マルチマスター L−408

のほうが生活防水なのでいいと思う。
894名無しさん脚:02/03/07 01:34 ID:uml2SMNG
4万ですかっ?なんか、学校の先生と話した時に
先生が言ってた平均っていうか相場は、カメラと、レンズ3つで、
40万あたりって言ってたんですよ!!
895カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/07 01:36 ID:b0hR9drE
FMなら程度上でも2万円で買えるよ。シリーズでは初代が一番丈夫らしい
896名無しさん脚:02/03/07 01:40 ID:dJjehA1k
>>894
悪い学校行ってんなぁ。先生とカメラやがつるんでんだよ、そりゃ。
897名無しさん脚:02/03/07 01:41 ID:hp85U4WJ
>>894
その先生を信じてそんなにお金使ったらダメだよ。
もっと安くうまく買おう。
幸いここにはカリ厨もいます。
カリ厨さん、たまにはマジレスしてあげて下さいw
898名無しさん脚:02/03/07 01:42 ID:TXASQDqY
>>892
AEがついてるから。AEは確かにあれば便利だけど、それは小学生が電卓を
使って算数の問題を解いてしまうようなもんで、写真を勉強する上では邪魔
になることもあるっしょ。俺は写真学校とか行ったことないけど、そういう
理由でNewFM2が定番なんだと思う。

>>894
40万円もあればフィルムと印画紙がどんだけ買えることか・・・。
899名無しさん脚:02/03/07 01:46 ID:yWvbps7f
>>898

もうディスコンになっちゃったけどペンタのK1000ってアメリカの写真学校
の教材に使われてたから長いこと造ってたらしいぞ。メーカー側じゃ本当は
もっと全然早くに造るの止めたかったらしいが、教育用途に使われてるんで
長いこと止めれなかったそうだ。
900馬鹿男(ウマ・シカオ) ◆.Baka/2c :02/03/07 01:47 ID:bBjwLtaq
カメラについて詳しくなるまで40万円分は使わないでとっておけば?
高ければ高い機材ほど自分の撮影にあわせる必要があると思う。
 
とりあえずnFM2 + 28mm +50mm +135mm +単体露出計でいいんじゃない?
901カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/07 01:51 ID:b0hR9drE
2万円でFM買って、28mm、50mm、105mm単体レンズ買え。中古でいい。全部で10万しない。
残りの30万でフィルムと印画紙買って、死ぬほど撮りまくれ。
機材に不満は出てくるだろうが、30万円分の感材を消費するころには足りない機材はどこからか
湧いて出てくるもんさ。誰かがくれるとか、貸してくれるとか。
プロを目指すなら、いい機材なんかいらない。実用になればそれでいいのだ。
いい機材を持ちたがるのは腕の上達に見切りをつけたオジサンたちの自己満足だよ
902名無しさん脚:02/03/07 01:56 ID:uml2SMNG
みなさんありがとうございます。
とりあえず、nFM2というのを、調べてみようと思います。
ほかにもおすすめがあれば、色々比べてみたいです。
903馬鹿男(ウマ・シカオ) ◆.Baka/2c :02/03/07 02:02 ID:bBjwLtaq
nFM2 = newFM2 ね。
904名無しさん脚:02/03/07 02:07 ID:TXASQDqY
しかし、こう、あれだな。
こうして、いかにも2chのヲヤジ写真家好みの「右手にnFM2、左手にスタデラ」
な写真学生が、また一人生まれようとしているわけだが。実は「右手にEOS、
左手にIXYデジタル」が今の写真学生のスタンダードだったりして。
905名無しさん脚:02/03/07 02:08 ID:+ePdv7vq
専門学校じゃなくて街の写真教室とかだったら、ペンタのMZ-3あたりでも
いいと思うんだけどな。AFでも撮れるし、シャッターダイアルと絞り環が
付いてるので先生の絞りとシャッターの説明も判りやすい。

でも専門学校だとMF機のほうがいいでしょう。
ペンタのLXとかオリンパスのOM4tiじゃ中古でもちょっと高すぎるし、MX
やOM1は悪くないけど古すぎるのでメンテナンスの面で不安。

nFM2がやっぱりいいと思う。
906名無しさん脚:02/03/07 02:11 ID:osloy5XG
X370
907Tプルーフ:02/03/07 02:14 ID:8IEGcyDC
Tプルーフ
908名無しさん脚:02/03/07 02:14 ID:+ePdv7vq
>>904

>左手にスタデラ

スポットメーターじゃダメなの?
909カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/07 02:17 ID:b0hR9drE
やっぱし入射光式を覚えないとな。
910名無しさん脚:02/03/07 02:18 ID:LiD+K//7
やっぱ初心者にはα7000!これに尽きる。
911カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/07 02:20 ID:b0hR9drE
商売人にそんなもん勧めるなよ
912馬鹿男(ウマ・シカオ) ◆.Baka/2c :02/03/07 02:22 ID:bBjwLtaq
じゃ、MZ-Mとか書いてみたり。
 
写真専門学校で写真について勉強するとなると、
「右手にnFM2、左手にスタデラ」 のほうが
「右手にEOS、 左手にIXYデジタル」よりかは、
いいんじゃないかなぁ(若いのに古いのか俺)。
 
「右手にEOS、 左手にIXYデジタル」だったら別に
専門なんて行かずに一人で勝手に撮ってりゃいいし。
913名無しさん脚:02/03/07 02:24 ID:I2Cw06WL
>>890

>単体露出計でオススメはありますか?予算1万円くらいで。

http://www.mmjp.or.jp/rwicp/dfs.html

ここのサイトのRW適正露出判定用ディフューザー(RWDFS) をレンズに付けて
光源に向けてカメラで測光すれば入射光式の露出計代わりになるぞ。(ディヒュ
ーザー分の露出倍数の補正は必要)
914カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/07 02:25 ID:b0hR9drE
オートマ限定免許の奴って、マニュアルの車、運転できないんだよな。
オートマ限定のカメラマンてのも、ちょっとヤダ
915名無しさん脚:02/03/07 02:30 ID:pRL+TRDh
>>913

それ使うとスキャンするときやプリントするときの
グレイバランスとりやすそうだね。
お金が無いから色再現いつもよりていねいにやりた
いときトレペをレンズの前に付けて光源に向けてヒ
トコマ撮ってるよ。
916名無しさん脚:02/03/07 02:34 ID:pRL+TRDh
>>914

運転は出来るでしょ。おまわり三に見付かると捕まるだけで。
917名無しさん脚:02/03/07 02:34 ID:0khzKEdz
いきなりですが
プリントされた白黒写真に色をつける技術があるって聞いたのですが
どのようにするのでしょうか?
プリントの表面を薬品?で処理してから着色するようなことでしたが・・・
教えて君ですみません
ご教授お願いいたします
918名無しさん脚:02/03/07 02:37 ID:f7WwESzw
>>916
運転出来ないでしょ。練習しなきゃ。
カリ厨の例えは正しい。
919名無しさん脚:02/03/07 02:38 ID:eTJPZfH4
>>913

確かにカメラそのものが入射光式の露出計になるけど、レンズの前にそれ付
けたカメラをモデルの顔の前に出して計ったりするのはカコワルイような気がす
るんですが。定常光しか計れないし。
920カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/07 02:38 ID:b0hR9drE
オートマ限定の従業員どもに手を焼いてるんだよ、オレ
921名無しさん脚:02/03/07 02:45 ID:8IEGcyDC
>>917
「モノクロ 調色」で検索すれ。
922名無しさん脚:02/03/07 02:45 ID:2R+lU2/2
ベクトルスコープや波形モニタの見方
判んないから常時ゼブラかけっぱなし
のオレ。
923名無しさん脚:02/03/07 02:49 ID:0khzKEdz
>921
ありがとうございます
助かりました
924名無しさん脚:02/03/07 02:50 ID:F18o+EKc
>>922

ゼブラってクリップしてるところ一目瞭然だけど、ピント合わせにくくない?
925カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/07 02:52 ID:b0hR9drE
えーとですねえ。人工着色なんすけど、実はあれは染料を使うんですよ。顔料ではない。
かなり特殊な技術です。で、難しいのでお勧めできませんが、簡単にやろうとするなら、
表面がツルツルしてないマットの印画紙を使ってモノクロ写真を焼いて、
油絵の具かアクリル絵の具を使ってみたらいいんじゃないかな。
ちなみにモノクロで本格的な着色したヤツは、
http://www.esuno-ya.gr.jp/postcard/index.html
ここに見本があります。100年くらい前にフランスで作られたものです。
926名無しさん脚:02/03/07 02:52 ID:E9k6ty+F
>>924

ゼブラって何?ボールペン?
927名無しさん脚:02/03/07 03:00 ID:T/mMuo+A
>>926

ビデオカメラのビューファインダーでクリップ(露光オーバー)してると
ころなどを斜線で示す表示機能(カメラによっては設定で適正露出の部
分にゼブラ表示かけられるものもある)

当てになんない液晶モニター使ってるデジカメにこそ、標準装備して欲
しい機能だね。
928917:02/03/07 03:05 ID:0khzKEdz
>カリスマ厨房@ろくでなし稼業さま
ご親切にありがとうございます
さっそくご紹介頂いたHP拝見させていただきます
929カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/07 04:39 ID:b0hR9drE
どーでもいいが「カリスマ厨房@ろくでなし稼業さま」って言い方なんか変

930 :02/03/07 04:45 ID:sA5roTf1
馬鹿ですみません。
SR-Tsuperを使っているのですが、
フィルムが入った状態でレンズはずしても
大丈夫ですよね?
931名無しさん脚:02/03/07 04:46 ID:QyseVPlH
OK
932 :02/03/07 04:48 ID:sA5roTf1
良かった・・
こんな時間にありがとうございます。
933名無しさん脚:02/03/07 08:09 ID:HUZ/kPEa
age
934名無しさん脚:02/03/07 10:50 ID:Q/sLjApz
>>879 >>880
ありがとうございます!
あ、別に逃げたわけではなくて単に寝ただけです(藁
大変参考になりました!
935名無しさん脚:02/03/07 15:47 ID:qlo2zzjg
age
936名無しさん脚 :02/03/07 16:23 ID:/KNk05rA
ズームレンズでズームにするとき重い感じがするんですが
修理っていくらくらいかかりますかね?
あとどこに持っていけばいいのでしょうか?何日くらいかかりますか?
ご存知のかた教えてください。
おねがいします
937名無しさん脚:02/03/07 16:26 ID:qlo2zzjg
>>636 どこのメーカーのなんというレンズか書かないと誰もわからない。
938馬鹿男(ウマ・シカオ) ◆.Baka/2c :02/03/07 16:40 ID:vKzrDGSt
質問:
所沢で大きいカメラ屋ってありますか。
939名無しさん脚:02/03/07 16:42 ID:ABMY42Pq
一眼レフってどういう意味???
二眼レフ、三眼レフってあるの?
940馬鹿男(ウマ・シカオ) ◆.Baka/2c :02/03/07 16:45 ID:vKzrDGSt
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=utf8&oe=utf8&q=%E4%BA%8C%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
 
三眼レフ?特殊なステレオカメラとかならあるのかもしれないけど、知らない。
941馬鹿男(ウマ・シカオ) ◆.Baka/2c :02/03/07 16:47 ID:vKzrDGSt
942カリスマ厨房@オレがホンモノ:02/03/07 16:48 ID:mEYCuV+S
初代のローライフレックスは3眼レフレックスだよ
943名無しさん脚:02/03/07 18:51 ID:kz9iQ8bm
age
944カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/07 18:59 ID:b0hR9drE
えーとですねえ。マジレスしますと、

三眼レフというのはステレオ写真のためにふたつレンズがついたカメラに
ビューレンズ(被写体を見るだけの撮影には寄与しないレンズ)をつけたものです。
これが好評だったので、下のステレオ写真の部分を普通の6*6にしたのが
最初のローライ二眼です。ホントだよ
945名無しさん脚:02/03/07 19:04 ID:kz9iQ8bm
ロシアものの三眼もあるね。
ttp://www2.pair.com/shuono/hobby/3D-Cameras/sputnik_j.shtml
946名無しさん脚:02/03/07 23:01 ID:5xRMpw5m
あげます
947名無しさん脚:02/03/07 23:16 ID:nMkZ8psm
nFM2は、黒以外にシルバーもあるんですね。
チタンとは、何が違うのですか?
値段は中古で黒よりずーっと高い!中古はどこで買えば、
いいのでしょうか?
やっぱりカメラは、秋葉原?
948名無しさん脚:02/03/07 23:21 ID:IoIb3og9
銀とチタンは色が違います。
カメラはやっぱり銀座でしょう。
949名無しさん脚:02/03/07 23:36 ID:nMkZ8psm
強度も値段も違うんですか?どっちがいいんだろう、、、。
銀座のどこがいいのですか?あと、中古カメラ購入のポイントって
ありますか?注意する事とか!質問ばかりすみません。
950名無しさん脚:02/03/07 23:37 ID:8IEGcyDC
>>947
nFM2は頑丈なカメラで、そうそう故障するもんでもないけど、やっぱり最初は保証
付きの中古カメラ屋で買ったら?中野のフジヤカメラが安くて半年保証付き。中野の
商店街を進んでタコ焼き屋の角を曲がって200mぐらい行ったとこ。
951名無しさん脚:02/03/08 00:02 ID:SqPLk89G
ありがとうございます。
休みに見に行ってみます!
952936:02/03/08 01:52 ID:OLfQf1KJ
忘れてましたすみません。
NikonのAF Nikkor 28−80 3.5−5.6Dのレンズです。
50mmくらいのところで重くなったり28mmから動かなくなったりします。
これって直してもらうより買ったほうが安くつきますかね?
953名無しさん脚:02/03/08 10:14 ID:HBtlLydd
>>952 ニコンのサービスセンターに持っていくべし。点検見積もりは無料だ。
その上で直すかどうか判断すればいい。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/toiawase/index.htm
遠隔地ならSC/SSに電話して聞くべし。
買ったお店で取り次いでもらってもいいが、手数料が掛かるかもしれない。
954質問:02/03/08 10:20 ID:mE6hZJoe
使い捨てカメラを現像に出したとき、カメラ店によって仕上がりが違う気がするんです。
実際いいカメラ店と悪いカメラ店ってのがあるんですか?
大阪の梅田や日本橋あたりでいいところがあったら教えて頂きたいのですが。
955名無しさん脚:02/03/08 10:41 ID:WpCxe7AY
>いいカメラ店と悪いカメラ店ってのがあるんですか?
当然。

>大阪の梅田や日本橋あたりでいいところがあったら教えて頂きたいのですが。
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/tenpo/t_osaka.html
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/tenpo/t_osakam.html
956952:02/03/08 14:28 ID:PGdzkhDk
>>953
ありがとうございました。
さっそく今日持って行くつもりです。
すぐ直るといいなぁ
957名無しさん脚:02/03/08 18:05 ID:hcL5Dy7G
こんにちは。EOS7ユーザーです。
花の撮影などのために単焦点マクロレンズを購入しようとしているのですが、
キヤノン・EF50mmF2.5コンパクトマクロ、EF100mmF2.8マクロUSM、
タムロン・SP AF90mmF/2.8 Macro1:1では
どれがお勧めでしょうか?
958 ◆mona.KG. :02/03/08 18:15 ID:MMX6BD8+
ほかにどんなレンズをもってるかによる。
50/1.4か1.8があるのに50mmを買ったら1本の出番はそれだけ減るし、
100mmも中望遠があるなら機能はダブる。

どれもいいレンズだが標準レンズ的に使いたいなら50/2.5コンパクトマクロ、
おカネに余裕があるなら100/2.8、
コストパフォーマンスを重視したいならタムロン。

しかし、どれもスゴークいいレンズだ。
959名無しさん脚:02/03/08 18:48 ID:l41m8nFn
初めてSSというところに侵入してみようかと思います。
中古で買ったF3の点検と必要であればオーバーホールが
任務です。
例えばポジ出したときの「・・・スリーブ???」みたいな
最低限知っておいたほうがいい予備知識ってありますか。
960名無しさん脚:02/03/08 20:47 ID:h1G/lL2O
960!
961957:02/03/08 21:44 ID:hcL5Dy7G
>>958
現在、カメラと同時に買った標準ズームしか持っておりません(悲)。

学生なのであまり資金に余裕がないため、
コストパフォーマンス狙いでタムロンにしてみます。
50mmも欲しいので、EF50mm/F1.8も買ってしまおうかな・・・。
962カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/08 21:54 ID:hRdjUv3d
>>959

プロはなあ、カメラのことを「亀」と呼ぶんだ。あと、レンズは「レソズ」だ。
これだけはきっちり覚えておけYo!
963名無しさん脚:02/03/08 22:07 ID:lSbFmFTa
>>959
それと引っくり返して言うんだよ。
オーバーホールはルーホーバーオだ。

964F3レーサー:02/03/08 22:14 ID:EFyxwmoW
>>959
給油口の向きにあわせて停車する。給油口の開け方も調べておく。
手渡されるタオルはお絞りじゃないので顔を拭いたりしない。
窓を拭いてくれてるおねーちゃんをジロジロ見ない。
・・・などに気をつけたらいいかと思います。
965ぽっけ:02/03/08 22:39 ID:IeBHqOGt
>>957
お金かかりますよね。写真。 学生と言っても色々あるんですが、
高校生としてそう実感します。
やっぱりタムロンマクロ90ですね。
966 ◆mona.KG. :02/03/08 22:48 ID:v6yN4BRs
>>961
それもひとつの正解。
あるいは、50/2.5を1本だけ買うか。

とまれ、50mmだけで何でも撮るようにすると、写真も上達するよ〜。
50ってのはいろんなものが撮れるレンズである一方、
それでいろんなものを撮るには創意工夫が必要だから。
そして同時に短焦点だけあって、
ズームでは得られない描写が得られるよ。

>>965
>高校生としてそう実感します。
ン?
967959:02/03/08 22:50 ID:l41m8nFn
やぁやぁやぁ。マジレス頼みますよぅ。
ただカメラを手渡せば至れり尽くせりのメンテナンスを
してくれるのか?それともやっぱ口頭でああしてくれ、こうしてくれ
と要求を出したほうがいいのか。受付は女の人なのか。
その女の人はカメラに詳しいのか。もしかして届け出用紙に書いたり
するのか?
なんもわかりません。
968 ◆mona.KG. :02/03/08 22:52 ID:v6yN4BRs
>>967
ヨドバシの修理受付のがいいよ。
手数料見積もり料不要で10%ポイントバック、ベンベニーゴ!

SCなんぞは暇つぶしに行く場所だ。
969 ◆mona.KG. :02/03/08 22:54 ID:v6yN4BRs
初心者はヨドバシに出す。
ちょっとわかってくるとSSに逝く。
そして通になると再びヨドに還って逝くのだ。
970カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/08 23:00 ID:hRdjUv3d
受付は爺い。うっかり暇なときに迷い込むと戦艦大和の話を延々と聞かされるぞ
971959:02/03/08 23:08 ID:l41m8nFn
戦艦大和は楽しそうだけどヨドバシにしとこうかなぁ。
でもやっぱSC,SSって行ってみたいしなぁ。
なんか敷居が高いんですけど気のせいかなぁ。
972957:02/03/09 00:00 ID:o0sa9SLz
>>966
確かに50/2.5で修行を積む、というのもいい感じですね。
しかし等倍も魅力的だし
・・・50/2.5と90/2.8、両方買いたくなってきた・・・
973爺さん、長生きしろよ:02/03/09 00:13 ID:h8gnU0lT
今のうちに戦艦大和の話を聴きに行っておいた方が良いかもよ。
あと何年そんなチャンスがあることやら...
974名無しさん脚:02/03/09 01:17 ID:bSQcKlHq
F値が小さい方がコントラストが高くて、派手な描写になる傾向があるから
上手になった気分になれるよ。
F値に頼った撮影をしてると上達しないけどね。
975名無しさん脚:02/03/09 01:22 ID:zxIOuWMR
>F値が小さい方がコントラストが高くて、派手な描写になる傾向がある

はにゃ?
976馬鹿男(ウマ・シカオ) ◆.Baka/2c :02/03/09 01:25 ID:nFRceOeo
漏れも初耳。
977名無しさん脚:02/03/09 01:27 ID:jIBK0x2H
>>974

その珍説は、デジカメ板で見た憶えがあるぞ。
978H-S-Peace:02/03/09 01:29 ID:3W3nKOXS
MTF曲線は高くなるけど
派手というのは色の事?
経験的なものであれば反駁不能。
979名無しさん脚:02/03/09 01:32 ID:xaA6Ffaq
>>974

同一レンズでFナンバーを小さくする(絞りを開ける)と、被
写界深度は浅くなる。撮影シチュエーションによっては主題
の強調に利用できるだろうけど。

コントラストについて言えばボロいレンズだと開放F付近で
コントラストが著しく低下する事もある。
980カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/09 01:34 ID:vETu5unm
F値が小さいってのは、絞りをあけた状態なわけだろ?
大昔のレンジファインダー時代のレンズは開放近くではハロの影響で
コントラストが低い、ふわっとした描写だったよな。
でも今のレンズは一眼レフ用で、開放からぱりっとシャープだ。
開けても絞っても色なんか変わらないぞ?
981名無しさん脚:02/03/09 01:46 ID:VKAjkYKt
第一主点、第二主点て何ですか?
いろんな用語の説明のところにでてくるんですがこの言葉自体の説明が見当たりません。
理系の大学生なので比喩なんかを使った噛み砕いた説明よりも簡潔で論理的な説明のほうが有難いです。
よろしくおねいします。
982名無しさん脚:02/03/09 01:50 ID:zxIOuWMR
第一主点は対物側の主点
第二主点は像側の主点
主点は、レンズ全体と等価な仮想の薄いレンズの位置
983名無しさん脚:02/03/09 01:54 ID:VKAjkYKt
少なくて4枚、多くて1枚以上あるレンズを二枚の厚さのないレンズで近似していると考えればよいのですか?
984名無しさん脚:02/03/09 01:57 ID:az7mshFW
おい、新しいスレは立てんのか?
985名無しさん脚:02/03/09 01:58 ID:zxIOuWMR
仮想の薄いレンズは、あくまでも1枚
レンズってのは両凸レンズみたいに幾何対称でないかぎり
ひっくり返したら主点の位置が違うのです
986カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/09 01:59 ID:vETu5unm
そうかぁ、だからマクロって逆付けしたりするんだ。違う?
987名無しさん脚:02/03/09 02:04 ID:zxIOuWMR
主点位置が2つあるという事と直接関係ないですが、等倍未満で性能が出る
ようなレンズで等倍以上で撮る場合は、リバースした方がいいです。

これはプリント時も同じ。
原版より小さくプリントする時は、エンラジレンズをリバースした方が吉
988名無しさん脚:02/03/09 02:04 ID:VKAjkYKt
へ?主点が対物側と像側に二つあって、主点が仮想の薄いレンズだと言うことは、二枚のレンズと言うことではないのですか?
989名無しさん脚:02/03/09 02:10 ID:zxIOuWMR
ま、そういう意味では2つ。
対物側からレンズ全体を1つの薄いレンズとみなした時の位置が前主点
像側からレンズ全体を1つの薄いレンズとみなした時の位置が後ろ主点

ただ、それが一致しないので、2点あるというだけで、レンズ全体を
2枚のレンズで表しているというわけじゃない
990H-S-Peace:02/03/09 02:15 ID:3W3nKOXS
右から光を通せば左
左から光を通せば右に光が集まる
レンズの屈折をある一平面で全て屈折した
と言う仮定
991名無しさん脚:02/03/09 02:15 ID:VKAjkYKt
なるほど、なんとか理解できました。
ありがたう。
992H-S-Peace:02/03/09 02:17 ID:3W3nKOXS
日本語意味不明
と言う仮定→とする仮定
993名無しさん脚:02/03/09 02:18 ID:WQu1JdG/
>>988

双眼鏡を普通に接眼部から覗いてから、対物側から覗くと像が小さくなる
だろ。
同一光学系でも光が入ってくる方向によって主点の位置が異なってきたり
するってだけのこと。
994名無しさん脚:02/03/09 02:23 ID:zxIOuWMR
ちなみに双眼鏡の類は、アフォーカルだから主点は存在しない。
995名無しさん脚:02/03/09 02:30 ID:BIGclxYP
>>994

アフォーカルだと無限遠は結像しないはずだが、
家の望遠鏡は星が見えるぞ。
996名無しさん脚:02/03/09 02:33 ID:Jef1EqjR
おい、お前らいい加減新しいスレに移れ。
997名無しさん脚:02/03/09 02:33 ID:6l8HIxHX
998995:02/03/09 02:33 ID:BIGclxYP
せっかくボケタンダカラ

入射光(対物側)、平行。射出光(接眼側)、平行。
合成焦点∞ってはやく突っこむのだ。
999名無しさん脚:02/03/09 02:33 ID:6l8HIxHX
1000!
1000名無しさん脚:02/03/09 02:33 ID:zxIOuWMR
君の目に付いているレンズが結像しているのだ。
ためしにコリメートじゃなく双眼鏡の直焦点で結像するかやってごらん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。