年金自慢!(多い人も少ない人も)part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
多い人も少ない人も
自分の年金生活を晒そう。

年金に関するものなら自慢、不満、質問、情報なんでもおk。

前スレ part2  
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1335444811/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:23:22.68 ID:dwx/LYLg
確定申告が始まったね。
国税庁の確定申告コーナーで、どの程度の税金になりそうか試算している。
今週の末あたり税務署に行ってみるかな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:55:22.10 ID:iHN3LgJn
還付があるなら年中可能で5年前まで申告できる
任意継続含み健康保険料とかが年金から天引きされてない人は遡ってするべき
年金の源泉徴収票が必要だけど年金相談センターで再発行も可能ですね
健康保険料は自分で集計するだけで領収書とか不要ですし、
今は無理だけど、5月以降の税務署の暇なときに行けば相談にも乗って貰えるよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:18:03.12 ID:KS7Qmo0p
還付あるので先週確定申告してきた、あっけなく玄関先での受取だけ。
65歳超えると基礎控除が増えて徴収税額が27,000ほどだったけど、
天引きされてない健康保険料や介護保険他の控除で還付15,000ゲットできたはず。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 08:42:22.88 ID:lHLmgjhY
>>4
65歳超えると基礎控除が増える?
基礎控除は一律じゃないの?
所得税38万円、住民税33万円。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:21:57.20 ID:S9h8KUPo
>>5
ごめん、間違い
基礎控除じゃなくて、所得計算の割合と控除だった、収入250万で
65歳未満の所得  250万×0.75-37万5千=150万
65歳以上の所得  250万×1.0-120万=130万
単純に所得税は年1万下がった、喜ぶべきかもだけど、なぜ年令増えると税が下がる?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:34:37.30 ID:S9h8KUPo
またまた、ちょっち修正w
収入250万→公的年金収入250万
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:23:31.66 ID:lHLmgjhY
公的年金が250万円とは羨ましい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:07:31.28 ID:Ef1ry6oA
維新は、利権のための政党。
維新には社会党の同和利権残党が多い。というか、利権が享受できれば、何党でもいいのだ。
思想でなく、私利私欲と恨み、嫉妬が政治活動の動機だから。
橋下が当初、反日勢力を叩いたのは、仲間内のプロレス。
行動様式は、街宣右翼に近い。

維新の衆議院議員の谷畑の原点は、社会党の衆議院議員で、部落解放同盟 委員長の上田卓三の秘書だったことだ。
田中八尾市長も上田の元秘書。
汚職で離党した井上吹田市長も叔父で社会党副委員長の井上一成時代から仲間だ。
維新の府幹事長の今井豊は、元ティグレ生野所長。
谷畑は、上田の作った同和利権組織 ティグレの組織内候補。
「谷畑 ティグレ」でググれ!松井を含め皆、八尾を地盤に先代から仲間だ。

上田は、抗争で、何度も襲撃や監禁事件を起こし、ソ連のスパイで、コードネームはウラヌス。「上田卓三」でググれ!

谷畑は、家電リサイクル法も利権化。
「谷畑 リサイクル 大阪」でググれ!被災地のがれき処理も利権化。
同和利権と大阪市の歴史をしりたければ、「飛鳥会事件」でググれ!この関連では、許永中も出てくる。橋下は彼の顧問弁護士であった。
維新の会は、飛鳥会事件を大規模し、合法化したものと言えるだろう。
堂島イルミネーションも学校緑化も、学校仕出し弁当も、学校統廃合も、公園の指定管理者の総合評価入札も利権のため。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:36:38.16 ID:6PheA3Rn
公的年金250万って生前なにしてたの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:24:24.28 ID:lHLmgjhY
生前?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:35:53.92 ID:S9h8KUPo
>>8 >>10
もう少し多いけど計算しやすい額にしてるw
たぶん、加給含めてこの付近が団塊のその他大勢平均と思う
生前?は3流設備製造業技術系
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:22:34.64 ID:AWn0W9kW
資産が一代限りになったら、
事業も一代限りになりそうだね

維新の会は
事業を一代限りにすることも検討していたな


■事業継承を認めない・事業は一代限り

産経新聞が報じた
昨年2月時点の維新八策の原案では
事業継承を認めず、事業を一代限りにすることも検討していたな

IZA
橋下維新 これが「維新八策」だ! 骨子全文
2012/02/21 16:11更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/546682/

(6)経済政策・雇用政策・税制

・夫婦、障害者、事業承継が課題
(方策の一例?一定規模の事業で雇用創出をしている場合のみ、事業承継を認める?
それとも原則通り一代限り?資産の売却?)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:10:56.71 ID:WNBty2Gy
こんなとこで政治を語るな、逆効果になるだけなのが判らんのか?
60歳過ぎればいつ変わるかも判らん政策なんてどうでも良い、結果の積み重ねがすべてだ。
維新攻撃してるのは、何年掛かっても結果も無い小沢生活だろwww
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:14:06.91 ID:uM8ZNquu
>>13
逆効果になるだけなのが判らんのか?
絶対、民主党の議席が 
「維新」と「みんな」の草刈り場になるょ。開票速票が楽しみ…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:28:20.33 ID:Dlh6yz4J
年金自慢と寄生虫自慢の何が違うのだ?
乞食が貰い物の多さを誇っているのと何が違うのだ?
薄汚いクソジジイこそ尖閣諸島に常駐させろ!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:40:57.76 ID:npRHuZ6d
自慢できる年金っていくら?
年金だけでは食っていけないよ
年金以内で食うようにするしかない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:31:24.86 ID:PjWQYJuj
企業年金も個人年金も辞めるとき年金にするか現金受取にするか選べた。
両方とも現金受取にしたから、年金自慢できないよ。
へたくそだから、運用もできないしあとは預金食い潰すだけだな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:58:58.68 ID:byfKjXsa
前スレの
>国民年金保険料免除を追納するくらいなら、60歳すぎて減額された14ヶ月分を任意加入
>する手はないのかな?21万ほどで済んで年金受給額も元通り、19万丸儲けとかw

調べて見た、免除された月数含み加入期間が480ヶ月以下なら問題ないですね。
加入期間が480ヶ月を超えると、免除分を埋めるだけになり追納と同じになって儲けは無いようです。

3号が出来る前に勤めや任意加入してなければ370ヶ月くらいでしょうから、
国民年金保険料の免除申請が可能な人(加入者の8割も居るらしい)はぜひ申請するべきです。
せっかくの低所得者優遇制度ですし、申請して却下されて元ですしね。
浮いた金で60歳超えて任意加入すれば、同じ金額で間違いなく年金が増やせます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:35:02.22 ID:Ja+GmZdc
;。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:20:30.23 ID:cbeSQcEs
終身年金が最高だよ
年金って長生き保険だよ
預金はいつかはなくなる
早く死ねば、残高が残るが、本人は使えない
終身は運悪く100歳まで生きても大丈夫だ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:01:38.07 ID:QYAWAFgu
しかし、給付額確定の終身年金はこの先不安だ。
2%のインフレターゲットでどうなる事やら?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:25:33.29 ID:l8Fzu5K8
昨日、確定申告をしてきた。
自宅のPCで練習した通りの税額になった。当たり前だが。
ついでに息子や娘の確定申告も行い、それなりの還付金を得ることができた。
税金の知識は持つべきだね。少しずつ理解を深めている。
特にグレーゾーンの扱いをギリギリにまで持って行く醍醐味がわかるようになってきた。
払いすぎていても、税務署は教えてくれない。し
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:47:35.36 ID:E9NK5Jdd
>>21
終身なんて公的年金ぐらいしかないけどな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 06:26:52.05 ID:DnEJsseh
>>23
自宅のPCで練習したって
それを印刷して提出しないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:30:07.46 ID:W4TdIaIs
普通は作成ページで全部入力して印刷して、必要な添付書ものり付けして持って行くんだけどね。
年金で天引きされてない社会保険料や嫁の年金払い込みとか嫁の生命保険とか可能なものは
全部控除に入れて申告すると、所得税だけでなく住民税も節税できるんだから結構大きいよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:46:12.37 ID:l/cw0Qcq
>>24
郵便局があるよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 05:14:29.70 ID:OwRP9qOz
>>26
社会保険料や嫁の年金払い込みとか嫁の生命保険とかを
入力するところがあるよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 14:56:13.05 ID:wIYbMZ0N
2014年1月に導入される少額投資非課税制度って知ってる?
http://toyokeizai.net/articles/-/13001

資産運営に踊らされて預金がさらに目減りしそう。
銀行や証券会社のうまい話の勧誘に騙される人が多くなるかも。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:35:37.87 ID:S+wfng1S
今時、夫婦で終身年金月に33万なんて恵まれた方だろうな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:38:01.47 ID:AzTgXg5F
>>30
しっかり働いて年金納めてきたってことじゃない?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:10:18.50 ID:7YmBfcpD
また投資させて日本人の資産を欧米にかすめ取られるのですね
解ります
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:13:43.87 ID:XDslplkK
公的年金黒字になったみたいね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:44:08.33 ID:I+64btAO
年金額=大企業の若者の手取り額は?超えてると俺はだよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:20:17.10 ID:u60NqFR3
>>34
越えてるって当たり前でしょ?若者って何歳かによるでしょ?
30くらいなら850万くらいだから。家の息子。それでも少ないほうだし
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:47:06.48 ID:lQZdh9ha
.
世界最長寿の京丹後の木村次郎右衛門さん、115歳。

「日本の総理は全員この目で見て来たが、一番印象に残っているのは伊藤博文」
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 14:42:02.87 ID:mCbZEz2i
「一番印象に残っているのはルーピーポッポ」 と言って欲しかった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 06:30:56.79 ID:Ia0NrPVo
最近の円安による物価高は困るな。
海外旅行も余計金がかかる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:05:54.52 ID:vswkc8ME
>>38
株値上がりしてるからいいような
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:15:26.77 ID:qGi4t1Sn
物価上昇で、基金などの給付額確定年金の目減りが大変。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:53:50.29 ID:C7Vi1vKH
年金だけで生活できるのは、今の70歳代まで
それ以降は、年金削減の影響大
中途半端な年金では生活保護の対象外
つつましく生活して、バイト生活でやりくりするしかない
死ぬまで働くことになりそうだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:20:48.57 ID:qGi4t1Sn
中途半端な年金とは幾ら位を想定?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:17:32.13 ID:Qi9r/teo
2月に繰上げ年金の手続きして4月から一ヶ月13万4千円位になるらしい。
自マンションの東京一人暮らし。
この生活ってどの程度のレベルなんでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:51:24.27 ID:vswkc8ME
極貧
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 03:53:23.88 ID:hREopq8p
手持ちの資産、預金しだいでしょ、年金だけで働かずに暮らせるのは
田舎で畑持ってる人くらい、川で魚や山で猪や狸とか取れると最高でしょw
マンション売って田舎の畑付き中古1戸建て1000-1500万くらいのを買って住むべき
1500万出せば夫婦二人暮らしでも都市部に近い良い物件がいくつもある
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:14:47.51 ID:OJ/driU7
東京のマンションだと管理費、修繕積立費、駐車場代とかの
固定費は幾ら位なの?
駐車場代に5〜6万円も取られるような所だと生活は厳しいと思う。
と言うか生活の実感は自分が一番分かっていると思うが・・・

年金額だけの話だと平均より少し下のランクじゃない?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:18:49.04 ID:a+4495xC
>>46
都心に住めば車要らないと思う。駐車場代やその他維持費が高いから。
公共交通機関かタクシーかレンタカーでいいんじゃない?
マンションも古くなると修繕積立金2〜3万とられるよね。管理費は
あまり変動ないけれど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:08:55.54 ID:E6TdQeBe
>>47
マンションが古くなると修繕積立が高くなるというのは一般的なことなの?
それは知らなかったよ〜、
将来の修繕に備えて新築時点から計画的に同じ額を積み立てていくものとばかり思ってたわ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:01:14.99 ID:OJ/driU7
「均等積立方式」と「段階増額積立方式」がある。
均等積立方式で積立金が少なく設定されている場合、
大規模改修時には一時金として徴収することもありえる。
但し、住民の同意が必要だが・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:50:03.01 ID:5fTUCuMU
年金の有効な使い方を教えてください。一円パチンコに使っても、若者への分配は無いんだろうな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:26:16.37 ID:E6TdQeBe
>>49
ありがとう
ぐぐってみると
新築販売時には修繕積立金をわざと低く設定して買わせておいて
購入者が逃げられなくなってから
必要な額まで引き上げるというテクニックもあるみたいだわ
気を付けないといかん
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 06:41:21.61 ID:9l2pAkhV
>>50
意味不明
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 13:35:30.84 ID:jS5NtGCA
>年金の有効な使い方
うまいものをいっぱい食う
->糖尿で早死に
若者の負担軽減
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:58:46.24 ID:yufAZkhF
>>53
死ねばいいけれど、透析なんかになったら医療費を国が1年に一人1千万
負担になるし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:25:37.28 ID:Vd6db3/w
>>50
国内旅行でもいかがですか?
海外行くと国内には金が落ちない

一人旅なら「クラブ ツーリズム 一人」でググれ
参考動画

ttp://www.youtube.com/watch?v=_sa4M3N-R_U
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:51:24.19 ID:ysnT0E9U
>39
もう、頻繁に株の売り買いをする気にならない。
配当狙いだね。
でもまあ、株が上がって資産額が増えるのは、何となく気分がよいのは確かだが。
年とってからは評価額が数千万円上下どちらに動いても気に留めなくなったよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:47:02.78 ID:d8TuU/UL
日本は今後五年くらいの間に、団塊世代の年金で破綻するんじゃないの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:47:05.47 ID:+VdNkISL
年金なしでもOKなように金を貯めれば良いだけ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:59:19.74 ID:fVSR/+ok
問題はその金をどこに置くかだよ
預金では破綻前に預金封鎖、財産税でがっぽり取られその後のスーパーインフレで意味がない
すでに外堀が埋められ、外国に預金も難しい、外貨のタンス預金しかないと言われてる
これとて、数年たって国が落ち着かないと使えない
http://alfredalfred.seesaa.net/article/128331054.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 13:01:09.27 ID:bHEk1jRa
そう言えば銀行から普通預金に入れてる金を投資するよう何度も電話あった
で、儲からなくても良いからスーパーインフレきても財産税あっても
資産の目減りがないやつを推奨してくれと数度言ったら電話が無くなったw
銀行自身が一番考えてるはずなのに教えてはくれないもんだよw
めんどうだけど先ずはネットバンクなどにも分散しておくだけでも必要かと思い始めた
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 13:19:11.04 ID:Mh5N/jA8
銀行が手数料無しで教える訳が無い。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:36:21.14 ID:ygjgeAO/
自行の社債買えといってきた。ww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:07:33.04 ID:aIQ1B2fV
>>57
株があがって運用に成功すれば大丈夫よ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:46:34.67 ID:mx2lFu15


















65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 12:06:56.71 ID:wPEZBw48
計画性もなくちゃらんぽらんの贅沢三昧の貧乏人にはネタに見えるのか?
社会に出てからの40年のわずかな積み重ねの差は驚くほど大きいのだ。

知識の積み重ね、蓄えの積み重ね、時代に応じて前を見つめて動くことができない
やつは、>>64のようなスレ荒らししかできないことを思い知るが良い。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:13:09.85 ID:mbg4MXoE
1000年単位で考えれば@の積み重ねの差はゼロ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:02:39.16 ID:xdCgjI1A
>>66
千年も生きてる人いないからw子孫に繋ぐんじゃない?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 09:23:44.65 ID:d646IKjc
>67
そうだね。
だから、貧富の差が、生まれながらにして生じる。
この格差は、世代を重ねるごとに広がっていく。。
日本で3000年前なら貧富の差は無かったと思うよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:02:02.32 ID:R+zvA0Qw
>>68
でも狩りが上手いとか天文知識があるひとやサイコパスは王になってた
ハズ。一番古い職業が売春婦と王様なんでしょ?w
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:48:28.23 ID:D//gco5Z
>>65 大学を出てから22年勤務して、会社を起業して独立した。経費は自分の給料がほとんどと言う職種で
   今も年金を掛けている。だから年金は65になった今年から貰い始めたが、貯まる一方だ。それでも20万は少し切れるぜ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:02:12.61 ID:h1TNwvZM
食って寝て何もしない俺のような生き方が最高なんだな。
嫁が金を運んでくる
子は出来損ないで、よく働いて模範社員で表彰されおった。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:12:36.66 ID:4nGKbdVr
ヒント
反面教師
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:06:47.77 ID:cfx+kCaO
>>70
>64はあんたが書きこんだのか?
65歳で、どう言う心境で書いたのか知りたい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:40:49.89 ID:GbzoyYOn
>69
でも、この時代、原始共産社会だったようだから、貧富の差はあまりなかったようです。
というか、富を貯め、子孫に残す手段がなかった、というべきかな。
知識の独占はあったようだね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:46:00.99 ID:NIcZBuCi
世の中で知恵のある人はいつの世も羨ましいわ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:54:17.64 ID:zb8KjV57
年金を貯めてアベノミックスに乗り、株にでも投資して増やそうかなと。もう遅いかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:31:28.65 ID:W5OLsdlz
生活保:老齢加算廃止訴訟 原告訴え退ける 秋田地裁
2013年03月23日

 70歳以上の生活保護受給者に上乗せされていた「老齢加算」を国が廃止したのは違憲だとして、
秋田、能代、湯沢各市に住む4人が3市に処分取り消しなどを求めた訴訟の判決で、
秋田地裁(棚橋哲夫裁判長)は22日、原告の訴えを退けた。原告側は控訴する方針。

 棚橋裁判長は判決理由で、「厚生労働相の制度改定の判断には裁量権の逸脱、
乱用があったとはいえない」と指摘。「違法と解すべき事情は認められない」と判断した。

 判決後、記者会見した虻川高範弁護士は「原告本人らが生活実態を証言したのに、
個々の生活実態について判断していない」と批判。原告の一人、秋田市の幸村レイ子さん(81)は
「がっかり。(提訴から)8年も頑張ってきたのに、あまりにもひどい」と憤った。

 老齢加算制度は04年から段階的に削減され、06年に廃止された。
弁護団によると、同様の訴訟は全国9地裁に提起され、1審判決が出たのは今回が7カ所目。
最高裁は昨年2月、廃止は合憲で適法との初判断を示し、
同4月には唯一の原告側勝訴だった福岡高裁判決を破棄し、差し戻しを命じた。【田原翔一】

http://mainichi.jp/select/news/20130323mog00m040018000c.html
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:35:13.15 ID:W5OLsdlz
佐賀光江さん(41)は「長男を高校に行かせたいし、野球が大好きな次男を
シニアチームに入れてあげたい。でも、母子加算が削られ、灯油も値上がりし苦しい。
風呂を週2回に減らした。これ以上何を削ればいいのか」と話した。
昨年度、佐賀さんに支給された生活保護費はたったの月額29万5820円でした。
内訳は、食費・被服費などの生活扶助1類費が16万5030円、光熱水費など
生活扶助2類費が3万200円、母子加算4万4230円、教育扶助1万9360円、
住宅扶助3万7千円です。
「家賃、光熱水費を払うと、食べさせるだけで精いっぱい。いつも月末の財布は空っぽです」
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:35:58.68 ID:W5OLsdlz
★月27万円の生活保護女性・多比良佐知子さん(46)が保護費減額に不満の訴え
「残念、悔しい…」
「これだけじゃ足りない」
「人間らしく生きたい」
「この金額では生活は難しい」
「おかずは1品」
http://livedoor.2.blogimg.jp/blv42/imgs/2/9/29c1b851.jpg
  ↑
この体型で「おかずは1品」はないだろw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:04:12.03 ID:c6Rrlo4u
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:25:29.61 ID:1w8ARBmH
「勝率はどのくらいだい」。聞かれた玄人の麻雀(マージャン)打ちが答
える。「勝ったり、負けたりだな」。「それじゃ率にならねえな」「そう
でもないよ。素人の勝ったり負けたりとはちがう」「そうかね」「勝てば
取る。こいつァ素人と同じだ。負ければ払わない」「なるほど」▼阿佐田
哲也の小説「雀師流転」の一節に、なにが「なるほど」かと思われるだろ
う。負けたら、殴られても蹴られても、たとえ金を持っていても払わない。
だから負けても損はしない。それが玄人だというのである。バクチの世界
にはずいぶんと素っ頓狂な理屈がある。が、税の世界にも負けず劣らぬ屁
(へ)理屈があるようだ。▼大阪で競馬のもうけを申告しなかった会社員
が脱税で起訴されたが、税務当局のいう「もうけ」とは、受け取った配当
金から当たり馬券の購入費だけ引いた額なのだそうだ。例えば馬券を1万
円ずつ100枚買い、1枚当たって100倍の配当があった。ならばもうけは99
万円、もうけに税金がかかります、という理屈だ。▼もちろん財布の中身
は増えていない。だから会社員側はおかしいと反論している。つまるとこ
ろ、外れ馬券代を必要経費と認めるかどうかに見解の相違があるらしい。
外れ分を勘定に入れず、当たった馬券の買値だけ配当金と差し引きすれば、
素人だって勝率は100%になる。この理屈、税務署に都合がよくできている。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 14:03:01.21 ID:jg7f4XQ4
生活保護がどうした。ここにいる人達は関係ないよ。みんな立派に永年掛け金を払って来た人たちだ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:25:20.47 ID:YpANe3Y3
真面目に納付していて生活保護費以下だと憤慨したくもなる。

>昨年度、佐賀さんに支給された生活保護費は
>たったの月額29万5820円でした。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:30:26.12 ID:7a3XAt5D
みんなーこれが在日特権だ。日本人差別が顕著なのでよく覚えておくようにwwwwwwwwwwwwww


生活保護優遇・月額最低17万円無償で支給。
在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
市営交通無料乗車券給与・・仮名口座可(脱税の温床)
上下水道基本料金免除
JRの定期券割引
NHK全額免除
特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
公務員就職の一般職制限撤廃
永住資格所有者の優先帰化
公営住宅への優先入居権
外国籍のまま公務員就職
犯罪防止指紋捺印廃止
朝鮮学校、韓国学校の保護者へ年間数十万円の補助金援助(所得関係ナシ)
大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与
競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能
朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
民族学校卒業者の大検免除
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:24:59.14 ID:1nPgbGPi
朝日新聞が生活保護特集をやっているよ
あれを読むと生活保護者は喜ぶよ
朝日新聞には財源についても書いて欲しいよ
労働者の汗の結晶が生活保護の財源だよ
労働者の気持ちも理解して欲しいよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 11:45:55.79 ID:/vuBnxPC
>>79
http://livedoor.2.blogimg.jp/blv42/imgs/2/9/29c1b851.jpg
  ↑ この体型で「おかずは1品」はないだろw


「おかずは1品」というのは、変質的体質で特定のおかず1品を山盛り食っているか、
主食の飯や麺類の炭水化物を思い切り詰め込んでいるからかも。。

と真面目に考察してみる。
でも、生活保護受けて苦しいなら、ダイエットぐらいしろよな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 14:58:14.61 ID:PPeH8RAX
ダイエット出来る知能なんじゃないの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:16:20.18 ID:IODCtB5J
今の時代、うなるほど金持ってる奴か、逆に何にも持ってない奴が一番だろう。
真面目に永年コツコツと勤め上げ、子も育て上げた、昔なら一番信頼される人が
一番の貧乏くじを引かされている。
しかも若者からはシネだのゴミだのと揶揄嘲笑されている。
なんとも情けない国になりさがったもんだな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 09:08:34.65 ID:U/YI6Z3c
>70歳以上の生活保護受給者に上乗せされていた
「老齢加算」を国が廃止したのは違憲だとして、

この原告さんはよい根性しているよ
たぶん、100歳まで生きるだろうな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 15:29:09.62 ID:GoZwXaIg
今日の昼テレビでやっていた、孫の為の贈与は1500万円までは無税とのこと。その時
65〜70までは、平均貯蓄額が2300万円位との事。これは超多い奴が平均を引き上げていると言う
事を言わないと、がっくりする爺婆が多いのではないか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:14:19.73 ID:+taq6hIH
いや、札幌でも生活保護受けてた65才のおばあさん3000万家に現金残して
なくなったらしい。生活保護のひとも他人名義で1000万位貯金あるらしいよ
ギャンブルで消費してる人以外は。以外でしょ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:44:54.13 ID:FDljEuJK
>なくなったらしい。
>あるらしいよ

らしい・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:04:40.08 ID:+taq6hIH
>>91
生活保護のおばあさんの話は本当よ

【北海道】タンスに4千万円…生活保護受け病死の女性の家

で見てみて。2ちゃんでもスレ立ってたから
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:53:34.52 ID:Tq/5moJB
【詐欺】82歳おばあちゃん 6回にわたり現金4700万円を宅配発送してしまう 神戸
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364829395/

82歳女性、詐欺電話で4700万を宅配便送金

 兵庫県警東灘署は1日、神戸市東灘区の無職女性(82)が振り込め詐欺に遭い、約4700万円を
だまし取られたと発表した。

発表によると、昨年12月3日、製薬会社の社員を名乗る男から女性宅に
「他人名義の銀行口座からあなたの名義で不正に現金が引き出されている。不正に出金したデータを消すために費用が必要」
などと電話があった。女性は1月まで6回にわたり、指定された関東や九州地方の住所に
宅配便で現金を送ったという。

(2013年4月1日23時59分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130401-OYT1T01684.htm
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:32:39.17 ID:vcrMZxvv
家の近所の親戚のお年寄りたちもとにかく貯金持ってるわ。
なんかFXするようにすすめてる詐欺師みたいのに騙され
かけてるし。普通の貯金が一番いいのに。本当に先に孫に
一人ずつ1500万贈与したほうが健全な気がする。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:37:36.37 ID:IaxRv3fu
金を持っているとつい喋ってしまうから悪い奴が寄って来る。しかし持っているとは限らない。

http://finalrich.com/sos/sos-economy-generation-baby-boom.html#5
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:13:31.07 ID:vcrMZxvv
絶対的に人数多いからお金持ってる人は多いと思うよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:36:24.30 ID:6tYk9RF4
>>94
貯蓄の内訳は生命保険と言いたい所だがその年代の人が壮年の頃には
貯金しておけば倍になる時代だもんな
特に国債とかがすごく率がよかったはず
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 19:10:53.10 ID:+3LzIzcd
4月に60歳になるのに、年金は1年後だと。
あと8日早く生まれてくれば、、、
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:33:46.67 ID:eTRIB9xG
小野市福祉給付制度適正化条例が施行されました
これに伴い、以下の世帯が
・生活保護世帯
・児童扶養手当をもらっている世帯
・障害年金をもらっている世帯
・厚生年金や国民年金をもらっている世帯←ここ重要
パチンコや競馬、オンラインゲームのガチャ、風俗などに使った場合、無条件で通報されます
また、通報される対象に趣味でフィギュアやCDなどを買ったり、旅行に出かけたした場合も含まれます
通報された場合、生活保護が停止され、児童扶養手当や年金の支給もストップされます
くれぐれもこういう事態にならない様、ご注意ください
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:28:38.83 ID:zHOk3+/+
>>100
厚生年金や国民年金をもらっている世帯って通報されたら
ほんとに年金停止?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:42:13.54 ID:OWO6F8FR
>>100
わあ、大変な事になったな。
年金も......









いい加減な事書くな! カスwww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:15:27.22 ID:mteBxWQY
>>100
>厚生年金や国民年金をもらっている世帯

嘘を書くな、年金の話はどこにも無い
http://www.ono-sigikai.jp/?id=283

どうせ在日とか部落民の反対運動に加勢してるんだろうが、彼らは必要以上に
差別を持ち出して不正を繰り返してる、もはや弱者でなく反日寄生虫化してる
甘やかすから姑息なことばかりやるやつが出てくる
劣勢を跳ね返して真面目に生きてる人も多いのに、一部の犯罪者のために残念なことだ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:22:20.05 ID:fCKhPj6X
>>101
最悪はそうなるかもしれん

>>102-103
つ 第二条
(1)受給者
生活保護法第6条第1項に規定する被保護者、児童扶
養手当法第4条の規定により児童扶養手当の支給を受けている児童の監護者
その他の福祉制度に基づき給付される金銭給付を受給している者又は受給しようとする者をいう。

その他福祉制度=公的年金、障害年金、失業保険

受給者の項目にその他福祉制度とあるから通報の対象にはなりうる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 03:03:19.32 ID:1Kir0AAh
だから、年金が福祉制度であるソース出して見ろ
年金は年金制度だ
年金の中で福祉と呼ばれるものは老齢福祉年金だけだ

アホばっかり
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 09:48:59.32 ID:UWUsBdWW
みんな〜
スレタイ読もうね〜
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:53:32.60 ID:nrGT+nRJ
自分で積み立てしてるのにね。だれかが投資に失敗したりするから
本当に迷惑してるの
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 14:32:15.19 ID:wgPqnL1G
>>105
http://www.mhlw.go.jp/shingi/0112/s1214-3d.html
社会保障制度としての年金制度に係る基本的論点
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%9A%9C
wikipedia 社会保障

社会保障制度の中に年金というのがあるからだ

>>107
半分は税金から出てる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 17:31:21.98 ID:Jv9Vk7vo
社会保証制度と福祉制度が違うことくらい判るでしょ?
年金も広い意味で社会保証で福祉だけど福祉制度と表現したら含まれない。
いくらこじつけても、年金が福祉制度であるソースはないだろw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 17:55:28.66 ID:wgPqnL1G
>>109
wikipediaの社会保障という言葉の最後にこう書いてある
社会保障という言葉は社会福祉と同義で使われることも多いが、公的には、社会福祉の他に公衆衛生をも含む、より広い概念である[1]。

一方、福祉の方はこういう意味になってる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%A5%89
福祉
福祉の項目では
1.社会福祉=高齢者、未成年者、障害者の生活を向上させるためのサービスを提供すること書かれている
2.障害者やひとり親家庭など社会的ハンディキャップがあるとされる国民に対し公的支援を行う制度
3.社会福祉制度

福祉=社会福祉=社会保障制度ととらえることもできるんだが、これじゃあ不足かな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 10:43:45.73 ID:i06nVLH3
社会福祉=社会保障制度は「逆は必ずしも真ならず」で成立しないよ
福祉給付制度適正化条例に反対してるのかな

小野市は負担が大きくなって、もはや不正を許すわけにいかなくなってるんじゃないの?
裏返せばそれだけ不正が多いってことにもなる・・どこも同じ状況と思う
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 04:15:59.39 ID:KmoioR+y
てst
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:05:04.12 ID:bO6wNJgH
生活保護が優れた政策であることは自明だわ
だから、保護者が増えるんだよ

保護費=税金 だからみんなで負担するしかないよ
自分が力尽きたら、保護費で助けてくれるんだよ
保護費が国防費を超える日も近いよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:06:02.31 ID:w6UtJn/J
生活保護と年金違うじゃない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:08:02.00 ID:LVtxpIsq
>>113
?^_^
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 08:46:31.10 ID:4cFrwaQM
>>111
福祉国家では社会保障+公衆衛生=社会福祉だから成立するはずなんだが、成立しないとはどういうこと?
わけかわんねんだが
>>114
年金も福祉制度の一環だぞ
社会福祉の中に社会保険があって、社会保険の一分野として年金がある

お願いします
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 15:09:23.13 ID:h+dtkVuH
世の中の事はなんとでも言えるものだ。どんな事でも人が決めたことだからだ。
人が決めた事にはその時々の環境や偏見もあれば矛盾もある。
さらに、書いてあることの主旨を捕らえず、重箱の隅をつつけばいくらでも
反論することも可能だ。
粘着し、嘘も交えて反論を続ければ、口が達者ならその場で勝つこともできる。

たった一行や二行の文面など少し賢い人なら、即座に180°違う意見を
それぞれ、述べられるものだ。
だから私も、あなたに同調する意見を述べることができない訳ではない。

だが、人々は知っている。
180°違う意見のどちらか一方には姑息で陰険で人を陥れる心がある事を。
もっと素直に生きないと、いずれ反社会的な道を歩むしか無くなる。
これらの事は、60歳代なら到達できていて当たり前の考え方だ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 12:46:38.26 ID:ip9SZ1Ma
てst
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 06:19:16.15 ID:OWH1Nrp+
「いずれそうなるかもしれない可能性」で論ずるならば、どんなものでも為政者の規制の対象になりうる。
「可能性」=「確定した将来」でないことは当然だ。
為政者が、どんな理由で年金受給者を規制すると考えるのかね。
全体主義か? 共産主義の台頭か?
そんな未来を選択しなければいいだけの話だろう。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:11:57.26 ID:KdTog78M
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 05:14:42.82 ID:2zm97WBv
23000
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 03:09:58.21 ID:SJshfIoL
固定資産税が約6万きた、健康保険が夫婦で約24万
もう、30万消えた、あと自動車税と住民税と介護保険に嫁の年金
上下水道に電気とガスに風呂の灯油、新聞とNHKとNTTと携帯とガソリン代
まだまだある、火災保険と自動車保険、医療保険・・・・・
固定費だけでもいったいいくら出ていくのか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:14:50.06 ID:vl7elkcW
介護保険料は大きいよな。ここにいる人はほとんどは第6段階かな。しかし自分は何時になったら使うのだろうな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:22:00.68 ID:pJKS+yUt
>119
年金の規制を進めるのは、全体主義や共産主義でなく資本主義だよ。
でも、我々は資本主義に未来を託そうとしている。

>123
平均すると、死にまでの5年程度は介護保険の厄介になる。
そして、多くの人は元が取れて死ねる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:53:22.26 ID:q818C5Vz
命は年齢によって当然重さが違うだろう。
老い先短い老人と、人生これからの若者とを
一緒にしてはいけないのではないだろうか?
老人を車ではねても、それほど罪に問われないような、
法律、風潮が必要ではなかろうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:02:48.82 ID:8YVLoXr0
>>125
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:42:41.75 ID:gFsefDQ4
>>126 かまうな。こいつはこのスレに張り付いている親無の引きこもり。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 14:55:47.37 ID:FNKsKMPU
いま現在、日本人は朝鮮人の10万倍も差別を強いられている

http://farm7.staticflickr.com/6164/6213854510_97c30db0eb_b.jpg
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:07:13.57 ID:Jp6R0zwh
年金はいっぱい貰えるし、金も現金でいっぱいある。しかし配偶者が亡くなってしまった。
今からどうやって人生の残りを楽しもうかしら。
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:38:19.16 ID:cimAxshU
>129
お金があって、配偶者がいないのなら、人生に迷いはないだろうが。
今頃になって、まだどうやって過ごそうか考え込んでいるのか。
無駄な悩みをしてるね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:34:40.43 ID:i26SYBdH
>>129
悩んでるのか自慢してるのかよくわからんな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 04:31:35.30 ID:/AApeDD9
生きてる価値ないんだからさっさと死ねよ
134老人苛めは最大の娯楽w:2013/05/08(水) 14:36:02.49 ID:GlRx9PGR
老人虐待の時代

「死ね」「海に飛び込め」「生活保護費を切る」などの入所者への
暴言があったとの指摘も出たという。
http://jgsdf74tk.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-b9ff.html


高齢者虐待は看護不足や介護放棄といった行為から、乱暴な対応、
殴る、揺さぶるといった身体的な攻撃にまで及ぶ。また、怒鳴る、
いじめる、脅すといった心理的な虐待を受けることもあり、時には
金銭をせびられたり、奪われたりするケースもある。
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=30995594


自分は体も満足に動かせない状況で他人様のお世話になるのは忍びな
い。出来れば家族である息子夫婦と一緒に暮らしていきたいと考えて
いたので、数々の暴言を甘んじて受けていたのですが、息子夫婦の
態度はどんどんエスカレートしていき、最近ではAさんに対して暴力
を振るうようになました。1ヶ月前にはとうとう、骨折や打撲で緊急
入院しなければならない事態になってしまいました。
退院後ケアマネージャーの勧めで施設に入り、今はリハビリを受け
徐々に平静を取り戻しつつあるのですが、息子夫婦との関係は修復
不可能な状態となりました。Aさんには、事業家で既に他界した夫
が残した3000万円の預貯金があります。自分に何かあったときに、
この財産をあの息子夫婦だけには残したくないという気持ちが芽生
えてきました。
http://yuigon-souzoku.jp/case/case_j.html
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 14:37:25.26 ID:PupqLkcC
>>129 自分の周りにもそういう人は多くいるな。長年社長をやっていて、引退したらすぐ死んだとか、
  夫婦で年金をいっぱい貰い、外国旅行して楽しもうと思ってるやさき、奥さんが死んたとか。
思うようにはならないね人生は。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 14:50:35.64 ID:7cghgps+
>>134
だから何だと言いたいのかさっぱり判らん
虐待されてるのは老人だけじゃないだろ、子供も虐待されてる
つまり、家族制度が崩壊してるんだよ
なぜ、崩壊してるかそこんとこを掘り下げて貰わんと意味もないのだ

いい年して、くだらんニュースや記事貼る前に自分の意見を述べてみろよ
思いつきの意見じゃ駄目だ、しっかり調べて書けよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 05:43:09.41 ID:j6EzHLmU
老人は散財しろよ
それしか社会に貢献できねーんだから
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 07:27:57.64 ID:qwqachHN
70歳は老人ではない。 力かしてください


日本主婦 vs 花._王
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1367883695/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 09:41:50.15 ID:sqK1GUDm
年金の大小や財産の大小はあるんだよ
人それぞれの境遇や生き様の結果だからしかたあるまい

備えの中で、生活していくことが肝要だと思うよ
日本には生活保護制度も用意されているんだ
残された人生を楽しく生きることが大切だよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:30:38.61 ID:baYIWoc+
事情通さんらしき人の書き込み
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130503/cTBwem5wTGUw.html

あなた実情知らないでしょ
日本は韓国から指示を受けている国ですよ
正確に言うと日本の支配者は在日なんですけどね
あなた達がパチンコ廃止しないから。
口で騒いでも明日にでも廃止しようという覚悟がないから、手遅れに近いですよ


自民党・警察庁にパチンコ撲滅の凸をする。
  https://ssl.jimin.jp/m/contact(自民党)
  https://www.npa.go.jp/goiken/(警察庁)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:53:53.49 ID:Au0d6rAn
★チェーンソーが首を直撃、男性死亡 横浜市

9日朝、横浜市港南区の民家の庭で、男性が木の枝を切っていたところ、使用して
いたチェーンソーが男性の首を直撃した。男性はまもなく死亡した。
警察の調べによると、9日午前8時半頃、横浜市港南区の民家の庭で、アルバイト・
安藤淳さん(76)が木の枝を切る作業中、持っていたチェーンソーが安藤さんの
首にあたったという。 チェーンソーは刃が回転している状態で安藤さんの首に直撃し、
頚動脈が切断されたという。 安藤さんは病院に搬送されたが、まもなく死亡が確認された。
警察は、安藤さんが木の枝を切り終えた際にチェーンソーが首を直撃したとみている。
http://www.news24.jp/articles/2013/05/09/07228270.html
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:22:36.36 ID:8dvyOzRp
今朝の朝日新聞に特別老人ホームの記事があったが、
金があってもなくても入居できるそうだな
年金の大小によって月額利用料が違うようだ
市民税を払うような方は月額14万以上とられるようだ
生活保護者は2万五千円・・・

案外、日本ってよい国だな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:22:03.63 ID:4xzIh92J
生活保護者にとって日本はいい国だ
しかし日本にとって生活保護者は厄介者だ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:11:56.08 ID:O7RAhk2N
KABUで儲かりすぎて
生保もらえないよ。年金+生保な
厄介者脱落
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:24:41.53 ID:XzZnvaCc
いいな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 14:05:12.47 ID:DGhhHYgx
出た〜〜!!
あの海江田万里 渾身の書き下ろし。好評発売中!!

「アベノミクスでこれだけ儲かる財テク家計術」

あなたも乗り遅れないように、買うのは 今でしょ!!
アマゾンからどうぞ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:32:22.14 ID:Q3oj5Q8m
万里は中国産?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:52:11.68 ID:ioEQnO/A
そんな臭いがするね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 08:08:04.16 ID:NPYkUR/d
和牛商法を勧めた人。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:47:32.88 ID:S3qgOXbb
くだらねー言いぱっなしの本いっぱい出してるね、野末陳平の弟子なのかw
Amazonでしらべたら161品目もあってそのほとんどが¥1ってわろた

トクをする年金と保険―定年後にもらえるお金がよくわかる本 (2006年版) (別冊主婦と生活) 海江田 万里 (2005/11)
¥ 1 中古品 (4 出品)
トクをする満足度100%のマイホーム選び (2007年版) (別冊主婦と生活) 海江田 万里 (2006/9)
¥ 1 中古品 (10 出品)
常識で生きるとこんな損をする―バカを見るのはあなただけ (1983年) (プレイブックス) 海江田 万里 (1983/11)
¥ 1 中古品 (10 出品)
2011年、あなたの「定年後」は大丈夫か。 海江田 万里 (2006/6)
¥ 1 中古品 (9 出品)
ちょっと知らないだけで貧乏する―お金持ちになる人貧乏する人大違い面白お金学 (プレイブックス) 海江田 万里 (1988/9)
¥ 1 中古品 (27 出品)
サラリーマン絶体絶命 賃金崩壊 海江田 万里 (1995/12)
¥ 1 中古品 (24 出品)
トクをする中途退職&定年戦略完全マニュアル―会社をやめるときスーパー役立つ本 (別冊主婦と生活) 海江田 万里 (1999/2)
¥ 1 中古品 (7 出品)
トクをする退職手続き完全マニュアル―会社をやめるあなたを強力サポートする本 (別冊主婦と生活) 海江田 万里 (2000/3)
¥ 1 中古品 (4 出品)

以上、ほんの一例www
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 07:35:54.15 ID:sZ/FAkJ7
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 11:03:20.34 ID:vd31snKR
学校出てから直ぐに65歳になるわけではない
その過程で、どのくらい財産形成できたか年金を払ってきたかで
それからの生活が決まるんだね
こんなこと終着駅に着いた人に言っても無駄だな
年金の多少や財産の大小なんてその人の生き様そのものだわ
ニートや非正規の若者にはつらい老後が待っていることは確実だ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 11:54:46.56 ID:v8jPDCyx
どっかで読んだなw、はっきりは覚えてないが・・・
「今ある君の姿は今まで生きてきた結果である、それは君が望んで神が与えたもの」
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:43:22.99 ID:N+EYuuPV
152:同感です・こんな処に大人弄り・暇人のジャリンコ何をしてるの?
世の中が悪い?職が無い?汚れ仕事は嫌・俺に責任が無い?

俺は義務教育だけで{貧乏?勉強嫌い?}正直な処・親が金が有るなら〜
大学は夢の夢・・・働いて貧乏から抜け出して俺の夢を子供に託そう。
腕に職を磨いて・銭儲けに転々と腕の有るのは引く抜き合戦の波に乗って::

当時は年金を会社が…俺も「これだけ引くのか?」気にした事も無し〜
独立して::3倍は働いて:家も買い・息子に夢を〜銭も残し;全て果たした。
息子が海外勤務=この機会に海外に行け〜何度行ったのか?

神も仏も有るのか?=信じるのは俺が貧乏脱出には働く・頭も使え〜
信用も・腕が有り・働く人間には付いてくる・・真面目に働けが信念:
銭が銭を呼ぶ・・銭に好かれる男になれば〜女にも惚れられるぞよ〜
155老人から選挙権を剥奪せよ:2013/05/26(日) 17:28:00.22 ID:YH470JV6
還暦以上の高齢者から選挙権、被選挙権を剥奪もしくは自発的に返上し
てはどうか。

昔から戦争の決定を老人にまかせるべきではないとよく言われる。老人
は戦争に行く心配がないから無責任に戦争の決断をくだすからだ。同じ
ことは原発問題や日本の将来の問題についても言える。健康や環境の
ことを考えれば脱原発が本当に正しいのか、経済や生活を考えれば
原発推進が正しいのか、今現在正しいと思っていることも、3〜40年
立てば本当に正しいかどうかはわからない。3〜40年後に今の還暦以上
の世代はほとんど死に絶えている。とういよりも、もし生き長らえ
ているとするならば、それは若い世代に高負担を強いるばかりで、
犯罪、罪悪以外の何ものでもない。
いずれにせよ、今選挙権を行使して責任ももてない死後のことについ
て決定をくだすのはどう考えても倫理的、道義的、政治的に誤りであ
る。還暦とは赤ん坊に戻ることである。であるならば、赤ん坊に
選挙権、被選挙権が無い以上、還暦以上の高齢者に選挙権や被選挙権が
あるのはどう考えても理屈に会わない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:01:14.64 ID:44Q95X2l
とバカがホザイとるwwwwww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:07:07.21 ID:44Q95X2l
>>155
まずは仕事しろよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 09:57:50.12 ID:QHtTtWe3
普通にサラリーマン生活を40年間やってもらえる年金の額って少ないね。
老いた身で年金分を稼ぐのは容易なことではないと思うが・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:41:23.38 ID:vFoRVoDn
>>156
老年行動学が解き明かした驚愕すべき事実、
それは、「老人は”自分は有能である”というメタ認知を持っている」
ということwww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:45:22.62 ID:vFoRVoDn
>>154
スゲエ!
何言ってんのか全くわかんねえ!
161老親支配脱却の切り札:2013/05/31(金) 07:54:34.61 ID:vFoRVoDn
竹内は「余命別選挙制度」を提唱しています。これは、余命に応じて
選挙区分け・議席配分をすることによって、投票権を余命に応じて重みを
つけるという制度です。つまり若い人の1票を、高齢者の1票より重くできる
のです。少子高齢化・人口減少の社会では、余命別選挙制度にしないと、
世代間格差が広がってしまうと私は危惧しています。

http://takekan.blogspot.jp/2012/12/blog-post.html
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:55:53.21 ID:vFoRVoDn
65歳ぐらいのジジイが85歳ぐらいのジジイを
「爺臭いんだよ!!」と罵倒www
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10083093
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:36:22.61 ID:bRRW9zgU
>>162
でお前は幾つなんだよ
164名無しさん:2013/05/31(金) 22:54:34.80 ID:nutKAH/y
年金自慢してよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 16:11:46.70 ID:JLp5hEP/
自慢したいがスズメの●●
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 18:38:12.13 ID:MBaHegKQ
64歳になって、年金が据えた。うれしい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:27:30.67 ID:i8s/UkcT
>>166
>年金が据えた→日本語の意味と読み方よろしく。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 04:32:23.05 ID:fx6zOd9G
年金が増えただろ。
169名無しさん:2013/06/03(月) 09:08:25.82 ID:/QL6aYWb
年金生活始めて二ヶ月がすぎましたが、厚生年金の報酬比例部分と企業年金(退職金拠出)では足りず、貯金を取り崩し生活してます。65歳の基礎年金支給まで持つかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 09:44:00.89 ID:cSMOyUlS
>>168
女性は、厚生年金の固定部分特別支給があるけど
この年代だと63からじゃないか?
64で増えるケースって何?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 14:29:07.35 ID:mYfim2aH
> 2004年3月末現在、男女共通の平均月額は約16万9,000円、
男子だけでは平均約19万6,000円、女子だけでは平均約11万円と
なっていると社会保険庁は発表している。
< 厚生年金の受給額、実際は?、2005年8月17日読売新聞 >

10年前の支給額は多かったと思うよ
年金の支給額は下がってくる、税金等の控除は多くなる
普通に定年まで、サラリーマンを勤め上げても老後の生活が心配
になる時代になったんだね
40年間、税金や社会保険料を納めたのに・・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 15:14:48.66 ID:u01suYOM
以前は、厚生年金の受給開始年齢が男60歳、女55歳だった
基礎年金が65からにされたので、特別支給ができた
男は、いわゆる上乗せ部分の特別支給が60歳から
女だと(今は)63からで固定部分も受け取れるんだよ
民間だと昔は、女子早期退職とか普通にやっていたので
厚生年金を女性に有利にしていた
今は、移行期で、数年後に男女差がなくなる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 09:34:01.58 ID:cjtDiZg2
>>171
年金機構のHPを見ると、5月の平均年金月額が、151,373円
となっています
174名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/04(火) 12:27:34.48 ID:yDXYqQUM
15万円の平均支給額は自営業の国民年金、サラリーマンの厚生年金の総平均かな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:12:18.92 ID:9UzQ2TMI
【社会】「67〜68歳に引き上げてしかるべき」年金の支給開始年齢引き上げ検討で一致 /国民会議★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370324915/
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:28:15.83 ID:HBTHfjEP
やはり100人のデーターで50番目の人の年金額がわからないとあかーん
中央値ね
177名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/04(火) 18:56:39.83 ID:yDXYqQUM
私は60歳から13.3万円、65歳から19.3万円の予定だから丁度平均値みたいだ。半数以上が私より多くもらっているのだな。みんな現役時代の給料良かったということか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:24:29.29 ID:HBTHfjEP
>>177
公務員並みに貰ってますね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 01:36:13.58 ID:LBChI+Vk
>>176
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1341332495/49

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 03:06:17.22 ID:Z3ZCCUWZ
>>45
これは厚生年金の数年勤めただけの女性も入ってる、こっちの方が良く判る
http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/data/data01/kousei/ks-10.html
これだと男の受給者の平均 年2,174,710→月181,225
だが、しかーし貰い始めた団塊世代の平均はこれより少ない
なぜなら、今貰ってる高齢者は既得権でバブル時のままだから同じ条件ならはるかに多いのだ

http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/data/data01/kousei/ks-13.html
平成19年度に貰い始めた男の年金額平均は↑で月102,200 、60歳では基礎年金が貰えないので報酬比例分だけ
と思われる、被保険者期間が427ヶ月だから基礎年金は65,541×427/480=58,300、で、合計160,500となる。
で、平成7年度の男を見てくれ、こっちは基礎年金も貰えてるが、202,967、なんと月4万円も多いではないか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:34:36.37 ID:FI0XcPfi
>>179
年金って2.5%の引下げが決まっているし、これからの受給者って
 先輩の皆さんのようにはもらえないね
 平成19年度のデータでは、男子の30%が月20万超だね
 企業年金もあるだろうから、夫婦で月30万超なんて珍しくないみたい
 
 終身雇用、年功序列が崩れた今の世代では、ありえない高額に映ると
 思いますよ 
 
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:39:41.17 ID:Ha3NYJK1
親が昔、電信電話公社に努めていて
親が両方亡くなった後
遺族共済年金転給制度で年金貰ってる方居ます?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 01:10:48.98 ID:KxUZ33zQ
金融スペシャリストと秘術ってサイト読んだら結構よかった
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 07:10:58.00 ID:izI39heC
あんた、騙され易いタイプだね。
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:07:47.15 ID:3IwGS0as
去年までわずか年120万の厚生年金が今年から約9万円も減っている。
誰も文句言わないし。見んなお金持ちで気にならないのかナ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:03:40.18 ID:m0Z7nyFm
>>185
65歳になると、高額になった介護保険と地方税が
年金から引かれるんだよ。
俺なんて
介護保険:9.5万円/年
地方税 :12万円/年も先引きされて
振り込まれているよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:24:25.85 ID:aIX6Es6e
シロアリの本丸・特権階級の「共済年金」を表に引きずり出せ
シロアリの本丸・特権階級の「共済年金」を表に引きずり出せ
シロアリの本丸・特権階級の「共済年金」を表に引きずり出せ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:49:50.63 ID:x+snZwFG
>>186
扶養者が居ないか全員が65歳以上なら国民健康保険も年金から引かれるよ
65歳になって数ヶ月経ってからだけどね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 02:15:33.81 ID:P/PY+UrT
>>16965歳まで受け取らないほうが得じゃないの それまで働いて収入得なければ暮らせないが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 07:54:54.29 ID:yXudMPfp
>>187
確かに役人こそ日本最悪の特権階級ではある。
それでも
日本人の4人に1人が65歳以上という世界最悪の老人国家で
ある以上、老人をこれ以上甘やかす訳にはいかない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 10:36:12.55 ID:gTHYE0+2
年金受給者の増加と受給期間の延伸の影響で、給付額が膨らみ、
現役世代の保険料の値上げでは対応できなくなる
そのために、「マクロ経済スライド」という概念が導入された
今後、10年間で10%は年金が減らされることになる
30年間では30%のカットとなる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:02:42.45 ID:/EeGlXHu
減らされることになるのはしかたがないかも知れない
しかし、既に貰ってる人も同率で下げて貰わないと不公平が拡大する
現実は支払いも期間も少ない70歳以上が優遇されすぎている
役人のお手盛りもしかり、既得権をぶち壊して不公平を無くす改革が必要だ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 13:06:48.53 ID:WXdmJgCm
▼認知症女性、服に月50万…百貨店に返金命令

認知症の高齢者に対して、百貨店が大量に商品を売って裁判になるケースが各地で起きている。
今年4月には、女性客に4年半で約1100万円分の婦人服を売った東京都内の百貨店に対し、
東京地裁が、一部は認知症発症後の売買契約だったと認めて購入代金約240万円の返金を命じた。
百貨店側は「特定の病気の人にだけ販売を拒否することはできない」としているが、売り手の
姿勢が問われている。
訴えていたのは世田谷区の独り暮らしの女性(78)。渋谷区の東急百貨店東横店のブティックで、
2006年からの4年半に280点の婦人服を買っていた。
離れて暮らす弟(70)によると、10年6月、身内の葬儀に参列した女性の上着とスカートの
組み合わせがちぐはぐなことに気づき、自宅を訪ねると、「未開封のブラウスやジャケットが部屋中
にあふれていた。ぞっとする光景だった」という。
同年8月に出た病院の診断は「アルツハイマー型認知症で、発症から5年ほど経過」。
弟は同百貨店に事情を説明して商品を売らないよう頼んだが、同店は女性への販売を続けた。
弟は11年5月からは女性の成年後見人になり、12年2月、約1100万円の返金を求めて東京地裁に提訴した。
裁判で採用された証拠では、女性は毎週のように同百貨店を訪れ、ジャケットやコート、ブラウスなど
を多いときには月に50万円以上購入。
同じ商品を複数回買ったことも、店員からブティックに無関係の健康食品を2万円で買ったこともあった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130614-00000064-yom-soci
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 13:35:45.20 ID:VLFWxfdn
>>186 と言う事は俺の市では第7段階に属するな。すなわち年収で500万円以上の人だな。普通年金だけだと第6段階で
年収200万円〜500万円以下だよ。地方税は先引きされないだろうよ。普通は納税通知書が来るだろうよ。
それだけ儲けていれば安いものでは。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 14:56:16.62 ID:iWro1pTV
>>194
市町村で大差あるんだね〜。
俺んとこは第10段階まであって
俺は所得合計200〜400万円の第9段階(実際は226万円/年)に
該当して介護保険料94,320円/年だよ。
http://www.city.himeji.lg.jp/s50/2212923/_5412/_5419/_5418.html
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 14:56:42.81 ID:gTHYE0+2
体力が続く限り、働く人が多いよ
データでは、65歳の時点で約50%弱の男子が働いている
これからは、50%を超えると思うよ
目指せ!70歳現役・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 14:58:38.39 ID:udRFPL2v
>>189
厚生年金の特別支給は、受け取らないと時効消滅(3年か5年)
加算されることはないそうだよ
繰り下げ受給は、65から考えればよい
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:51:47.72 ID:/EeGlXHu
>>195
年金だけで所得が226万ってどんだけ年金貰ってるんだよ
年金収入346万もあったら介護保険料の違いなんてはした金じゃないか
うちの市だと第9段階(所得190万以上-400万未満)で介護保険料99,360円/年だよ
俺は第8段階の介護保険料82,800円/年だよ
姫路より高いってがっくりも良いとこだ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:30:45.00 ID:mQgMTjkN
年金受給期になって「こんなに貰って良いのか、若者が気の毒」
実感してる::趣味でまだ働いてる。自営業です。
家が有って・年150万有れば充分生活ができる。
一生分?の服は有るし?若い時はバンバン服装に金は掛けたが。
体型が変わって**捨て時も・・・高齢者が銭を使い捲れば〜
景気が良くなる…分かるな〜
200名無し貧乏神:2013/06/15(土) 00:45:03.77 ID:gQ3J+w7E
今日年金振込まれて助かった・・この一週間が苦しかったよ
夫婦二人、家持ローンなしでも60万の振込みでは二ヶ月もたないよ
質素に毎日生活してるのに
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 05:20:27.38 ID:QImd5F+A
>>200
見栄張るなよ。6万円だろ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 08:49:35.83 ID:rw0b0hbS
税金は高いと思うが、税金を納めているから一人前の大人だ
税額の大小より、納税している身分を誇りにしたい
固定資産税、市民税、消費税、酒税・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 09:30:57.66 ID:r+fWvsXd
>>196
国は団塊世代の半分が働きたがっている、と云ってるが。
働かないと食ってけない連中や仕事中毒みたいな連中もいるし、どうだかな。
詳しい内容を発表しろ。
普通40数年働いてきて、そこそこ年金貰えたらもう働く気なんか無いよ。
年金支給を遅らせる口実の一つとして利用してるだけ。
ほんとこれからの年代の連中は可哀想だ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 09:38:07.63 ID:r+fWvsXd
>>201
見栄じゃないだろう。普通サラリーマンやってきて、
夫婦2人なら60万の振込み(2ヶ月分)おかしくないと思う。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:09:12.09 ID:z32v3Xj2
>>204
昨日振り込まれたのは公的年金だよ、それ知って言ってる?
公的年金だけで30万とか、公務員は居るか知らんがサラリーマンに居るとは思えないよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 13:01:09.34 ID:r+fWvsXd
204
失礼、全ての年金額と勘違い。
14日振込の年金じゃあ60万は多すぎるね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:55:20.73 ID:O61rPD/X
夫婦とも仕事してたら普通じゃないか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:58:43.47 ID:NNnbmibH
>>203 しかし、黒田日銀とか米倉経団連とか70位でもまだまだ仕事をしているのもいる。そうなると給料があるので年金は支給されない。
そして仕事を引退して暫くして死に至ると言うのが理想だな。これは上を見たら切が無いと言う見本だが、自分に合った仕事を探してするのが一番だと思うが。
自営でそば屋とか不動産屋とか幾らでもある。少ない年金で満足するなんて、もう死んでいるのと同じと思う。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:01:11.53 ID:qiK4Araj
引退後はじめての住民税納税通知書なるものが送られてきた。
納付税額 437300円  とあった。
脱税の仕方を研究することにした。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:22:31.23 ID:00blXVGs
>>209
その納付税額なら年収1000万円近くかな?
無職なら健康保険料上限の50万以上だナ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:11:11.59 ID:eUaXMPz8
自分に合った仕事が出来る人なんて極一部だと思う。
サラリーマンなんて毎月の給料と仕事に妥協しながら働いて来ただけで退職すれば
今までの社会から忘れ去られ、死んだと同じ。
しかし級友や幼馴染みとストレスなく遊び回れる今の生活は最高だ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:57:55.30 ID:feYV50EM
>>210
はい、年収はそんなものでした。
でも年金を貰ってビックリ 月14万5千円 … 現役時代の小遣い以下 (; ;)
豊かな老後はどこにあるの?と言いたくなりましたね。
まあ、幸い自宅もあり夫婦そろって健康なので、ピンピンコロリを目指して生きていきます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:13:02.16 ID:loDzl2zA
>>209
退職が年末でが年金月14万5千円しか収入無いなら、来年の住民税はゼロだな
脱税やりたい時に税は無しの典型だよw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:48:04.69 ID:feYV50EM
>>213
そうですか さすが東大出の官僚は、庶民の財布からしっかり取り立てるように、仕組んでいるんですね。
トホホです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 09:47:11.49 ID:GtLRnmO7
60歳定年後、年収が6割減となった
6万を超えていた市民税が2万弱となった
現役時代の2年間と65歳までの5年間の年収が同じ
まあ、働いて納税できる幸せを感じたい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:03:48.15 ID:tSXYPQ5V
年収1000万円クラスなら標準報酬月額等級は最高の47等級でけんぽが約14万円、厚生年金保険が34等級打切りで10.6万円です。
そう言う最高額をどの位の年月を掛けてどの位の年金の支払いになるのだろうか。それが知りたいけれど聞く人がいない。
上限で打ち切られるのなら、もっと本給を下げて、手当として貰った方が得だな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:08:34.63 ID:jNcQQdIw
>>216
残業手当とか役職手当は所得になってしまうので
交通費手当が良いのでは。

例えば、利用交通機関&通勤距離に関係なく
非課税の交通手当:一律に20万/月等で…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:06:53.48 ID:sOMTlycH
>>217
訳のわからん妄想を書き込むから、しらけて誰も書き込まないじゃないかw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:42:20.65 ID:Egjibsfl
>>203
1998年に書かれたものだが、読んで参考になる

http://www.net-ric.com/advocacy/datums/98_3kaneko.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:01:40.32 ID:omoROmoh
>>219
ありがとう、以前から思ってたことをこの金子さんは言ってくれてる。
自論として周りの連中に言うよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:27:57.73 ID:Dp7XgINn
楽はしたいが、老いたくはない
遊びたいが、溺れたくない
勝手気ままに生きたいが、そのことで周囲と揉めるのはゴメン
いつまでも若くいたいが、馬鹿には見られたくない
熟すのはいいけど、熟れ過ぎて腐るのは嫌だ

と、まあ、これほど勝手な理屈もないが、老いて考えるのはこんなこと
還暦で人生リセットされたんだから、もう一度、人間として成長していきたいもんだ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:51:25.69 ID:LIvAufTW
>>220
最後の結論の4行が釈然としないね、年金が遠のくから経済的不安が生ずると言うなら判るが
それ以外の理由でなぜこんな結論になるのだろうか?
>目安を一方的に延長することは、不安を抱えている期間を延長することでもある。
>定年までの期間が長くなればなるほど生活の見通しを立てることも難しくなるのは当然である。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:53:05.66 ID:vYJEO0Bd
>>220
つまり、「とりあえず、定年の60歳までの職業生活をまっとうすれば、
つつましくとも、穏やかな老後を期待できるだろう」と考えているのである。

よき時代だったと思いますよ。当然、終身雇用付きで。

 本格的な少子高齢化時代を迎え、社会保障費を考えると元気な方は
働いて納税すべきだと思います。
 元気な高齢者が底辺の高齢者を支えるようにしないと現役組は納得
しないでしょうね。
 
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:06:52.21 ID:5cBHpxlS
>>221

そんな考えでは人間としての成長は無理だと思う。

老いはいいものだと思うな、足腰が弱り、体がしわだらけになって
動きも鈍くなる。これも人間の摂理ではないかな、若さも老いもすべてを
含めてが人間なのだよ。

老いを実体験できることは素晴らしいことだよ、それが人間なのだよ。

そうだよね、この手足の皺感、なんともいえないね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 11:27:04.09 ID:Y7sCsWR1
まぁ老いを迎えるのは人間だけと限らないけどな
万物生きとし生けるものは全て老いを迎えるんだ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:35:39.28 ID:50h1ZFiP
金のある人はたいてい若返りの薬とか健康食品買って飲んでるみたいだね
夫婦2人で日に\1000以上掛けてる人多いよ、お勧めなところを教えてくれないか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:14:23.76 ID:lZ59NXJo
>>226
たしかにサプリは大流行かもしれないけど、一日1000円も金をかけれるなら、その分
毎日使う味噌や醤油、調味料を化学物質の安物から天然仕込みの本物に変える方が
長い目で見て夫婦・家族の健康長寿に役立ちそうな気がするが。

せいぜい金掛けるなら、本物の天然水かな?
いい水飲んで、体内の体液をできるだけ清浄に保つこと。
綺麗な血液は、脳にも臓器にも負担をかけないだろうし、他の体液も同様だろう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:53:57.67 ID:lZ3/TjYF
本物の天然水は難しいね、売る方は偽物とは口が裂けても言わないだろうし
最近、水素水が若返りに効くとか言われてるがどうなんだろ、ペット用ってのもあるがw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 14:47:23.22 ID:T007xhpW
7月になりましたね、国民年金保険料免除申請の月です
(今年度分は未納付であれば来年7月までいつでも申請可能ではあります)

収入が300万以下の人は3/4免除(5/8納付で反映)か悪くても1/2免除(6/8納付で反映)になります
から60歳以下の配偶者など該当者が居られる方は申請しましょう
反映は全額納付より若干下がりますが、年金下がるのが嫌な人は60歳過ぎて任意加入(追納は不利)すれば
免除された額より少ない額で取り返すことが可能です、(免除額と反映額の差の恩恵を得られる)

7月中であれば前年度の申請も可能なので遡っての免除申請も可能ですが、納付の済んだ月の
免除はされませんので納付にご注意を・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 15:05:40.37 ID:lYGqhdUC
年金??
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 00:00:03.41 ID:ParHUAIO
妻が年下のサラリーマンで、夫が定年退職して、妻が第3号から抜けた場合、
妻が60歳になるまで、国民年金保険料の支払いが必要です。
金に余裕があれば、国民年金保険料を普通に納めればよいが、
そうでなければ、全額免除や一部免除を申請するのもよいかと。
基礎年金は国庫負担が1/2あるので、免除が認められれば、
その期間について、税金負担分の1/2が65歳から受け取る年金額に反映される。
所得=年金(年額額面)−公的年金等控除
65歳未満、年金額130万以下ならば、70万
130万を超えた場合、超えた額の1/4が加算
65歳以上、年金額330万以下ならば、120万
夫が世帯主の夫婦の世帯
免除の基準は、7月〜翌年6月のサイクルで、
夫の前年の所得(ただし、退職の場合は、2年間は除外して判断)と
妻の前年の所得のいずれもが所得基準を満たすこと。
要するに、妻に所得がないか、少なければ、退職して2年間は、
妻の国民年金保険料について全額免除を受けられる可能性が高い。
それ以後は、夫の前年の所得による。
全額免除:所得=35万x2人+22万=92万
65歳未満の場合で、公的年金等(年額額面)172万以下ぐらい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 00:18:15.41 ID:ParHUAIO
3/4免除(保険料が1/4)(65歳から受け取る年金額には1/2+1/2x1/4=5/8が反映される。)
所得要件=78万+扶養親族等控除38万+社会保険料控除等
(前年の年金額(年額額面)が(204.6万+社会保険料x4/3)以下)
前年の社会保険料が24万ならば、年金年額236.6万以下
・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 00:43:48.92 ID:vM+1oLIp
>>231-232
>>229だけど詳しい説明ご苦労さん
でもね、年収が400万あっても免除を受けられるかどうかなんて計算しなくても
とにかく申請すると役所が全額免除や一部免除の判断して納付書の改定版がくるしくみだから、
免除が受けられるかどうか判らなくても申請するのは何も問題ないよ、申請は市町村役場とその支所へ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:31:02.11 ID:PeM5f56f
前年、前々年、免除申請して3/4免除だったけど、今年も申請しようとしたら納付書がきた・・
なんじゃー、免除申請は所得の申し立て書にも記入して年金機構に送付???
めんどいことをさせて申請させないようにしてるんか?

所詮、年金機構に送付しても、市町村に所得証明させるくせに
どうしてこんなことをするんだろう、無視して明日、市役所の支所に提出しとく
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 09:52:46.25 ID:Xk2Bvl/z
生活保護者に昇格できれば全額免除
しかも医療費・介護費も無料だぜ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 13:43:35.03 ID:vQRnUigO
生活保護者は年金を貰っている人をうらやましく思っているのではないか。
自分は年金を掛けてこなかったから、生活保護しか貰えないと。
しかし生活保護なんて幾らくらい貰っているの?

年金10万円以下と言うスレが無くなった。そこでの話題だろう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 14:08:22.77 ID:Xk2Bvl/z
>>236
参考までに、杉並区の例
○60歳代の夫婦2人世帯の基準額:190,070円

【内訳】生活扶助(生活費):120,270円、住宅扶助(家賃):69,800円
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.asp?n1=60&amp;n2=100&amp;n3=210
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 14:11:03.93 ID:HAxKZiw8
佐賀光江さん(41)は「長男を高校に行かせたいし、野球が大好きな次男を
シニアチームに入れてあげたい。でも、母子加算が削られ、灯油も値上がりし苦しい。
風呂を週2回に減らした。これ以上何を削ればいいのか」と話した。
昨年度、佐賀さんに支給された生活保護費はたったの月額29万5820円でした。
内訳は、食費・被服費などの生活扶助1類費が16万5030円、光熱水費など
生活扶助2類費が3万200円、母子加算4万4230円、教育扶助1万9360円、
住宅扶助3万7千円です。
「家賃、光熱水費を払うと、食べさせるだけで精いっぱい。いつも月末の財布は空っぽです」

★生活保護になればこれだけお得♪
・家賃もタダ
・引っ越しもタダ
・その他給付金で賄えない高価なお買い物や必要経費もタダ
・病院の医療費がタダ(往復のタクシー代もタダ)
・国民健康保険料がタダ
・国民年金料がタダ
・介護費がタダ
・自動車税がタダ
・住民税がタダ
・出産費用がタダ
・葬祭費用がタダ
・NHK受信料がタダ
・JR定期が割引(自治体により割引率は異なる)
・公立学校授業料、給食費がタダ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 19:46:30.38 ID:Ully4dyi
今月は国民健康保険に支払額が決定され通知が来るらしい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:46:29.52 ID:k8v54gAd
一口に40年間、年金を払ってきたというが、
すごい歳月だよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:11:59.53 ID:Nb84G2cJ
そう?
40年以上払ってきたが、厚生年金は払った実感がほとんどない

いろんな修羅場もあったのに、40年以上働いたことの方が凄いが、食うためにはそれしかなかったし
たいした趣味もなく、仕事が生き甲斐のような人生だったよ
今は簡単に辞めたり辞めさせられたりで40年も働けない人が多いので「凄い歳月」になるのかな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 06:54:26.94 ID:ctfXK5Bp
ドクターが終末の人達の最後の本音をまとめたら、
「何であんなにがむしゃらに仕事、仕事ばかりで頑張ってきたんだろう。
もっと自由にやりたいことして遊べば良かった。」との言葉が最も多かったらしいよ。
皆さんもっと自由に遊びましょ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:44:28.47 ID:WSfbvWnu
物知りの人教えておくれ。配偶者が死亡すると受け取る年金額が減るのか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:35:08.01 ID:q42UERLZ
>>243
◆妻が65歳以上の場合
一所帯合計として妻の分が、すべて無くなるんで!!減りますね。

◆妻が65歳以下の場合(扶養手当みたいなもんかな)
加給年金39万円/年が
貴方の年金に上乗せされているので
それが無くなるんで減ります。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:35:40.93 ID:Nb84G2cJ
>>243
私的年金や企業年金のうち確定年金のような死亡と無関係に貰えるものは減らないが
それ以外は死亡すると貰えない、基本的に二人分はもう貰えなし二人分を超えることもない

個人の年金は加給年金のような特定の配偶者が居ることを条件とした給付は無くなるが
それ以外が減ることはない
死亡した配偶者が厚生年金や共済年金に加入してれば、遺族年金が貰えるようになる
もう少し具体的に本人と配偶者の年金内容を記入してくれないとこれ以上答えられない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:55:01.44 ID:WSfbvWnu
なるほど良くわかりました。私♂66才厚生年金、♀63才で死亡で三号被保険者だが、
厚生年金の期間が10年位ある。この場合は遺族年金は貰えるのでしょうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:36:49.04 ID:5tsXDCEm
わしは長年アメリカでビジネスをやっていたため、わしの年金はアメリカ
政府からもらっとるよ。
アメリカ政府は勤勉で毎月きちんと送金してくれる。
しかし、常に一喜一憂していなけれぱならん。なぜだかわかるかね?
そうだ、円の為替相場だよ。
民主党政権時代、1ドル80円だった頃はほんとにみじめじゃった。
安倍政権になって100円まで持ち直したので少し、楽になった。
1ドル360円時代にまた戻ってくれんかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:46:38.67 ID:Nb84G2cJ
>>246
配偶者である夫が貰える遺族厚生年金の受給要件
・死亡した者によって生計を維持されていた事(全部である必要はない)
・妻が厚生年金の被保険者であるか、老齢厚生年金の受給資格がある(または受け取っている)
・妻の死亡時に夫が55歳以上であること(ただし、支給は60歳から)
・夫が遺族厚生年金を貰うと、自分の老齢厚生年金は全額支給停止になります。
 (言わずもがなですが老齢厚生年金とは老齢基礎年金に加算される額(報酬比例分)のことです)
 夫が国民年金にしか加入して居なかった場合は、夫は老齢厚生年金を貰えないので自分の老齢基礎年金に加えて
 妻の遺族厚生年金を受取ることができます

「遺族厚生年金」の支給額は、妻に支給されるはずだった「老齢厚生年金」の金額の4分の3となります。
年金額は自分の老齢基礎年金+妻の遺族厚生年金となります。
残念ながら、あなたの場合は「妻の遺族厚生年金」<「自分の老齢厚生年金」でしょうから貰う選択はありませんね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:20:44.77 ID:KqBY0ddl
>>248
妻の現役時代の収入が多く「老齢厚生年金」の金額が大幅に多ければ
「妻の遺族厚生年金」を貰う選択もあるわけですね。
例えば
夫:@基礎年金80万円+A老齢厚生年金120万円=200万円
妻:B基礎年金80万円+C老齢厚生年金160万円=240万円

妻の遺族厚生年金を選択した場合
  夫の@基礎年金80万円
  妻のC老齢厚生年金160万円×3/4=120万円
の合計の200万円/年となるわけですね。

でも、妻のC老齢厚生年金が160万円もある訳無いか!!
結局は、老人の一人所帯で自分の年金のみとなるんですね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:03:41.42 ID:OSYIUjpZ
遺族厚生年金は生計を維持していた夫が死亡した場合を想定してるから
逆は受給要件もきついし制度の付けたしのようなものだから。

夫が亡くなった場合は厚生年金の被保険者であれば受給資格が無くとも
25年加入として遺族厚生年金は支給される、つまり若くして夫が死亡しても貰えるよね。
国民年金にも遺族年金あるし妻の方が様々な形で優遇されているよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:12:34.58 ID:ZpXDbkfM
一人亡くなったらその人の生活費いらないからいいんじゃない?
妻のほうが長生きして妻優遇だよね。寡婦ってことばもあるし
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:50:04.04 ID:KqBY0ddl
>>251
でもね〜、もともと少ない年金なんで総額が少なくなると
厳しいなぁ。
基本料金までに収まる位に節約している
光熱費、水道料金
及び、マンション管理費、新聞代、インターネット(電話含む)
固定資産税、火災保険等があって
一人分の年金ではやっていけねぇ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:11:28.40 ID:ZpXDbkfM
>>252
そうですね。2人なら割安になるし一人暮らしより無駄でないんですよね。
新聞取るのやめた高齢者のお話よく聞きます。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:04:51.50 ID:C2Fgat8i
みんなそうなんじゃないかな
夫婦2人で旅行も金の掛かる娯楽もせず、つつましく暮らしてるけど
毎年100万以上の預金が消えて行くよ
税金や社会保険料含め暮らしに掛かる固定費を積算してみようと思う・・
新聞も無くて困ることはないね、携帯は嫁には持たしてるけど俺のは止めた
車も嫁の軽は事故起こしたので手放した。俺の車は手放せないが軽にでもすっかな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:59:14.29 ID:YBHX1nT6
40年間も真面目にサラリーマンやって
税金、社会保険料をきちんと控除され、
老いて退職すると年金が命綱となるんだ
その年金でつつましい生活は保証されるべきだ
医療保険や介護保険、固定資産税や市民税・・・
電気・ガス・水道代・・・
医療費、薬代
残る金額は少々となる
生活保護に人気が集まるのがよく理解できます
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:17:05.72 ID:F2dAeWz6
厳しいなぁ。
一日1食で過ごそう。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:17:40.72 ID:l/DXwjn5
年々、年金が少なくなっていっているので
貧乏人が増えたみたいですね。


>>年金自慢!(多い人も少ない人も)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:49:00.66 ID:skOS3ONB
今夏は歴史的な猛暑になるらしい。
出来るだけ多くの爺婆に熱中症で死んで欲しいね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:41:22.60 ID:eiwxVmAy
>>258
千人に一度の厚さらしいね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:10:12.24 ID:zTAgpaMw
>>258
お前のような非人間こそ一番に死んだらどうだ。
昔、役に立った爺婆と違って、今でさえ役立たずなんだし。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 03:51:45.09 ID:IDOahnlx
>>259
日本語になって無いですよ
千年猛暑の予想してる人の話のことだろうけど、あーゆうのは目立ちたがりの
人の興味を引く予想をしてるだけ、当たれば実績として自慢げに吹聴する、
当たらなければ外れた理由を専門知識を並べてこじつけて面白おかしく語るだけ

どっちに転んでも何も問題無い、言ったもん勝ちと思ってる売名行為のようなものですね
週刊誌にせよTVにせよこんなのばっかりと思って一歩引いて受け止めた方が良いと思うよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:22:29.12 ID:6ry/IydD
今のとこ当たってない?39度以上ってあまり記憶にないわ。7月上旬で
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:22:54.93 ID:GwBVccOy
今日の読売の投書欄に66歳の男性が、「100歳近い母親が健康だが、
認知症で介護に月10万かかる。年金暮らしでは、金銭的に大変なので
公的支援をお願いしたい」と投稿されていた。
500万人近い認知を公的な負担で支える財源がありそうもない。
男性には申し訳ないが、自分で始末をするしかない。
究極の答えは、安楽死だと考えているが、誰も旗を振ろうとしない。
団塊が75歳になる10年後、ひどい世の中になっていると思う。
増える社会保障費を削減できる見通しができていない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:41:55.20 ID:8ce1tIk0
介護に月10万で済むのは介護保険使ってるからでしょうね。
その上に公的支援を要求するかね、何も貢献してないくせに要求ばっかりだね。
何もかも社会保障してたらいくら金があってもキリがない。

部屋の中が糞だらけとかで生きてる意味もないだろうな。
自分が認知症になったらどうして欲しいか考えておいた方が良いね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:51:54.93 ID:cuo0vYw2
なんで母親の介護に月10万円もかかるの。俺なんか母親を5年間位介護して昨年98で亡くなったが、家で一生懸命介護した。
デイケアーは最初は知らなくて、終わりの2年位しか利用しなかった。風呂に入れるのも夫婦二人で俺が裸になって入れたりした。
便秘で苦しんでいると、便をほじったりした。自分の母親は自分で介護するのが当然ではないか。
その母親は俺がゴルフから帰った朝、死んでいた。なんでも他人に頼ったりする風潮は感心しない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:57:53.86 ID:DK9rfLLH
>>265
偉いわ。私の知り合いもおばあちゃん104歳まで生きて
介護してた娘さん70まで介護しておばあちゃん亡くなった
とたんに癌発覚ですぐ亡くなってた。適度なとこで死にたいわ
平均寿命くらいで。子どもに迷惑かけたくない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:44:53.57 ID:8ce1tIk0
>>265
偉いとは思うけどなー
もっと偉いのは家でつきっきりで一生懸命介護したのは奥さんじゃないの?
たまの休日に多少介護手伝ったくらいで後は仕事に呆けてたくせに・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:43:49.47 ID:WX0W7UA3
>>265
>自分の母親は自分で介護するのが当然ではないか

全然、当然だと思わない。
俺は、親父の残した財産を全部、使うつもりで認知症のお袋をフル介護の施設に入れた。
800キロ離れて暮らしてて、一緒に住めるところもないのに、どうせーいうねん。
ただ、それも財産があってのことで、財産なしの長寿が考えものであるのは確かだな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:58:05.01 ID:wcTOJx9J
もっと遊んで暮らせばよかったって死ぬ前にみんな言うと言うければ
がむしゃらに仕事をしなければ生活できないもん。

宝くじでも当たれば別だが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:15:19.69 ID:JxwL8lCF
■2ちゃんの広告主、裏DVDのカリビアンコム■

裏DVDのカリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://sexi.co.jp/news/press120105.html
http://www.peeep.us/3ee0ef64

初裏LIVE 片桐えりりか」
不正商品配信に対する厳重なる抗議
2012年1月5日
セクシィ株式会社(以下、当社、本社:東京都渋谷区、代表取締役:齋藤光矢)は、2011年12月16日付当社プレスリリースに
おいて、有限会社ピエロ(以下、ピエロ、本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)及び
業界関係者等3名(以下、業界関係者)が、当社の許諾を得ることなく、当社専属の女優の出演する作品(以下、不正商品)を
企画・立案し製作した旨を公表いたしましたが、本年1月5日、インターネット動画配信サイト「カリビアンコム」において、
上記不正商品の一本が「初裏LIVE」として公開予定である旨告知されている事実を確認いたしました。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:33:37.88 ID:SvG9ifHQ
>>262
えっ、千年近く生きてるのか?
10年とか50年の話じゃないんだよ、こんなもの信じる人が居るとは・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:01:11.71 ID:TV5qrep+
>>271
記録があるじゃない?自分の記憶しかないの?w
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 18:11:52.72 ID:dVwL+y1Q
俺の稼いだ金は何時何に使おうか。早く使わなければ間に合わなくなるかも知れないし、長生きすると無くなるかもで
悩みます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:46:06.52 ID:ZALLCxJ4
若い時は貯金をしていたが、年を取るといつまで生きられるかわからないから
お金を使う事に意識が向くよな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 15:42:16.60 ID:bt+0LPBy
でも100歳まで生きたらどうしようって思うとお金使えないわ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 07:45:55.53 ID:eJNFCENT
急に高齢者になったわけでもない
高齢者になれば、労働で糧をえることは難しくなる
だから、それに備えてきたわけさ
蓄えの裁量で生活すればいいのさ
余れば、子孫に残そうが、世に寄付するのもよし
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 08:55:40.95 ID:iXSBg9rj
>>275
何故、自殺を考えない?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 09:46:07.83 ID:teFQYo9a
【社会】安愚楽牧場、債権者への返還額は出資金の5% 債権者集会

安愚楽牧場(栃木県那須塩原市、2011年8月に経営破綻)の第3回債権者集会が
16日、東京都内で開かれ、債権者への返還額は、それぞれの出資金の5%に
とどまることが分かった。
全国安愚楽牧場被害対策弁護団(団長・紀藤正樹弁護士)によると、返還は年内にも
実施される予定。負債額4265億円に対し、回収された額は243億円(約6%)
のみだったという。
また、債権者らは同日、「あぐら被害者の会」を設立。日本人顧客の巨額資産消失疑惑
がある米国の資産運用会社「MRIインターナショナル」の被害者らと共に、詐欺事件の
罰則強化などを求め、各政党に公開質問状を送ることを表明した。

毎日新聞 7月16日(火)21時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130716-00000088-mai-soci
279名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 23:36:39.99 ID:z8Tda4sY
国民健康保険の支払通知がきた〜 愕然としてしまった
38万なんて払えないよ
頭が痛い 頭が痛い 頭が痛い
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:10:46.24 ID:qR/GQKUY
うちの親父は月30万だったのが25万に減らされてしまった。
もううちは終わりだ・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:21:59.72 ID:KE8+e+yM
>>280
まだ25万円/月もある!
裏めし屋、
表カレー屋
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:54:58.97 ID:dFPtymEj
たまたま迷いこんだ33歳が書き込むけどここの人たちは本当に幸せな時代の人たちだと思う
本当にここまでやらないと「老いる」ことができないんですね
自分は田舎で就職につまずいて国民年金しか払っていない、国民年金基金に入ることも考えてますが
とにかく仕事が無いんです
あっても厚生年金には入れないようなズルいシフトを組んでるような仕事ばっかで…
いちおう親から小さな土地と平屋は相続できるでしょうが
いつまで維持できるか…
孤独死、餓死、自殺、いろいろ考え始めて止まりません
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:59:04.02 ID:r649/5vA
>>282
勉強出来なかったの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:20:37.24 ID:ZsOTjAV3
>>280
そんなに年金あるなら資産の蓄えもあるだろ
親父の年金をあてにしてる時点で終わってるがな・・
とは言え、親父が痴呆になれば老人ホーム代と介護で月25万は足らんだろうな
親父が介護不要でコロッと逝ってくれることを祈るばかりだなw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 02:43:23.54 ID:ZsOTjAV3
スレチですまんが悩める若者に助言してみる
>>282
まだ若い、考えていることが暗すぎる、そんな考えではどうにもならないぞ
どん底をバネにして這い上がるんだ、夢を心の中に鮮明に描いて突き進め
昔のベストセラーだけど「信念の魔術」とか成功した人の本を読んでヒントを掴め
毎日かかさず1-2時間、這い上がるための知識と情報を仕入れることに費やせ

仕事が無いって、井の中の蛙じゃないのか
ハローワークなんかの求人を頼るより、新聞の折込チラシの求人が良いよ
仕事を選ぶより会社を選ぶべき、アルバイトよりは契約社員、契約社員よりは正社員
自分の考えが纏まるまで、一歩づつでも這い上がることを考えるんだ
アルバイトや派遣では、いきなり正社員はよほどの技量があるか3K職場ぐらいしか採用されないだろ
仕事を選ぶな、這い上がることから始めるんだ、夢があれば一時的なら3K職場だって耐えられる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 04:36:11.31 ID:0E2lLbzN
>>284
>祈るばかりだなw

何がwだ。
いい年した知性品性教養最底辺の糞野郎が。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 04:39:21.95 ID:0E2lLbzN
>>285
お前バカだろ。
それじゃ「悩める若者」への助言になってないやん。
悩める若者が一人減ると、悩める若者が一人増える。
ゼロサムの競争を前提にした助言のアホさ加減も分からないバカ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:11:07.82 ID:ZsOTjAV3
>>287
違うね、人は夢や希望があれば苦労しても明るく幸せに生きられる
「孤独死、餓死、自殺、いろいろ考え始めて」たらその通りにしか生きられない
思考を180°変えないと現状打破はないと言いたいのだ
人生は自分の心との戦い、神が与えた修業のようなもの、ゼロサムでも競争でもない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 17:44:46.47 ID:oRso2kOL
65になった今、年金の金額を上げる方法はないの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:25:27.48 ID:80LagyC/
>>288

それは長く生きてきて実感だな、ほんと考え方次第だと思う。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 04:38:16.74 ID:3x859NVl
>>289
一生涯に貰える年金額ならある。→長生きしろ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 09:35:18.45 ID:LBOkc+Vy
>>290
生かされていると思うと、呼吸が楽になる
生きていると思うから、欲や嫉妬が芽生えてくる
293名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/24(水) 11:27:44.54 ID:8W+TNhE2
公務員の方で退職されて、60歳からどの位貰っているのでしょうか。厚生年金の報酬比例分に当たる金額ですが?在職中の払い込み年金総額も教えてください。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 08:49:21.74 ID:tOH2tAqi
35だな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 11:41:38.86 ID:YvI320W5
住民税は非課税なのだが、健康保険だけで28万5千円も払っている。
生活が苦しい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 12:10:11.68 ID:ZXrhZIZB
>>295
>健康保険だけで28万5千円も払っている。
しばらく滞納してみればよい。すると督促が来る。
それを持って市役所の担当窓口で相談すれば
払える額を分割してくれる。収入なければ免額になるかもな・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 12:30:52.33 ID:NhFlrFU1
オイラは国民年金を年末まで分¥8万強一括支払ったぞ!
しかし年金からも引かれてる
2重払いに皆さん気を付けようね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 15:52:13.40 ID:eFYNviHl
1円でも2円でもいいですお金ください
くれる人はこちらに振り込んで下さい

edy番号 3001-6000-2308-0005

振り込まれたら随時報告します
よろしくお願いします
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 15:35:44.16 ID:tFNz95hZ
認知症の母親が
やたら、買わされてた(高額な布団、掃除機等)
耐震補強と言って、リフォームされて、預金はほぼゼロ
貯金は、悪徳業者に付き添われ、すべて解約
気がついたのは、1年以上

残ったのは、年金
悪徳業者も、年金には手出しできず

昨年、特養に入所
費用は年金でまかなえる

積み立ててた年金保険を一時金で貰うか年金で貰うか
年金で貰った方が、認知症になっても安全だ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 15:00:00.47 ID:hfJwX9qs
50歳になって急に年金を増やそうと考えても・・・
若い時には年金なんて興味がないし
年金についての教育が大切かもね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 15:22:13.97 ID:einZ4a7m
「年金生活者支援給付金」 平成24年11月16日成立
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/topics/2012/dl/0829_01_31.pdf

らしいが、実際、支給されている人は、いるのか?

<注>
所得の額が一定の基準を下回る老齢基礎年金の受給者に、
老齢年金生活者支援給付金(国民年金の 保険料納付済期間及び保険料免除期間を基礎)を
支給する。→ 対象者:約500万人
302:2013/07/30(火) 15:30:45.11 ID:einZ4a7m
>>301
施行期日 :平成27年10月1日

  だったわw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:07:38.33 ID:o82g7Eh4
>>301
>(※)住民税が家族全員非課税で、
前年の年金収入+その他所得の合計額が
老齢基礎年金満額(平成27年度で77万円)以下であること(政令事項)

俺が、非課税で無いので 妻は該当しないよ。残念!!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 13:28:41.71 ID:rcC9b0go
「生活苦しい」「好きなタバコやめないと」…生活保護の減額受け身体障害者ら10人が不服審査請求

京都府の30〜60代の身体障害者ら10人は1日、生活保護費の基準額が8月から
引き下げられたことを不服とし、府に審査請求を申し立てた。
10人は「生活保護改悪に反対する人々の会」(京都市)のメンバー。
審査請求書は手書きで「生活がつらい。生活保護の人たちが『早く死ね』と言われて
いるみたい」などと訴えている。
記者会見で、京都市伏見区の坂根輝吉さん(69)は8月から月800円ほど減額され、
月額29万になり生活が苦しくなったと強調。
「たばこが好きだったが、やめないといけない」と肩を落とした。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130801/waf13080121130029-n1.htm
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 14:22:11.00 ID:G/EPV+Mn
★月27万円の生活保護女性・多比良佐知子さん(46)が母子加算廃止に不満の訴え
「残念、悔しい…」
「これだけじゃ足りない」
「人間らしく生きたい」
「この金額では生活は難しい」
「おかずは1品」
http://livedoor.2.blogimg.jp/blv42/imgs/2/9/29c1b851.jpg
  ↑
この体型で「おかずは1品」はないだろw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 15:39:10.41 ID:aCQlk2Ab
何も考えず無計画に生きてきてお金下さい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 00:07:16.89 ID:OPDmTuur
乞食が貰いが少ないと騒いでいるだけ、無視すればよろしい
騒ぐ乞食に施しをやるのは異常、騒ぐやつは現物支給とかの制裁を加えるルールが必要だ
支給する側が脅されるなんて有り得ない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:06:52.45 ID:1FvvqO9N
【話題】株主優待だけで暮らす男性 600社の優待券を使い切るため今日も自転車をぶっ飛ばす

「この人、とんでもなく面白い!」と、あのマツコ・デラックスがテレビの中で笑い
転げたおじさんがいる。中野区に住む元棋士の桐谷広人さん(63歳・独身)だ。彼は株
主優待だけで衣食住の生活すべてを賄っている。保有している株のなかで、株主優待を
出しているおよそ400社の企業から優待券や優待品をどっさり受け取っているのだ。
財布には現金は1円も入っておらず、優待券がごっそり。

「大手ラーメン店や牛丼店、回転ずしや居酒屋、映画館や洋服店などの優待券です。
ほとんどの業種の優待券を持ち歩いていますので、現金は必要ありません」(桐谷さん
・以下同)

 移動するときもお金がかかる電車は使わず、すべて自転車移動。その自転車も優待券
で手に入れた。それに加え、自宅には毎日のように、米、ジュース類、栄養補助食品、
即席ラーメン、冷凍食品、やかんやフライパンなどの家庭用品といった優待品が届く。
桐谷さんはプロ棋士をしていた29歳のころ、株を始めた。

「そのころ、恋人にふられて、失意のどん底でした。失恋した寂しさを癒すつもりで
手を出した株が面白いように儲かって、株式投資の評価額が3億円まで増えました。
当時はバブル期でしたからね。それでのめり込んでしまったんです」
http://jisin.jp/news/2596/6143/
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 14:02:39.68 ID:QVOj2LqQ
>>295 会社を作って最低の賃金にして健保にしたらどうかね。一等級以下にすると
   健保で6,760円、厚生年金で16,500円で年間28万円位だ。赤字にすると均等割りのみで
   行けるのではないか。しかし会社設立の目的がどうかな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 10:58:22.04 ID:icVErHGd
数年前の事ですが、、、
年金は百年安心です
厚生労働大臣 公明党議員 坂口力
俺はこの議員の言ったこと雑多い忘れないぞ!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 12:26:21.64 ID:iJzWkPns
乞食が大いばりの国なんて聞いたことがないわ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 12:30:08.79 ID:zOWBqV/y
>年金は百年安心です
個々の年金を保証したものではない。
制度として残すだけで受給要件等の改悪は当然ある。
マクロ経済の導入とか・・・
物価が1%上がっても年金は0.1%しか上げない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 16:24:45.64 ID:Tb9ES6RG
心配しなくてもあと20年くらいは減額あっても安心だろ
その頃はもう年金とおさらばしてるよきっと
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 16:34:46.33 ID:Yy3wkMd1
>>310
電球に似た人だよね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 10:36:06.56 ID:QUEyJ6lf
>>312
マクロ経済スライドが完全導入されたら、10年で9%削減
20年で18%削減になるのは確実だ
65歳支給で20年と言えば、85歳だから18%削減も苦にならない?
特養にしても満員だろうし、上限を決めて生きるべきだな
子どもたちにも無限の苦労はかけたくないよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:56:20.73 ID:UdXbiAYP
ある程度で自分で決着付けたいけれど、いざとなると長生きしたくなるのかも
生物の本能として
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 16:56:11.65 ID:7JCQvURU
若い頃は自分が年金生活をするなんて想像も出来なかったが、仕事もしないで年金を貰うなんて、有り難いな。
この頃は高校とか大学の同級生から飲み会の誘いが多くある様になった。家庭内で不幸がある奴もいるが、出てくるのは
金に余裕がある奴ばかりだな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 20:28:43.30 ID:IET2GD41
>>317
俺は25年前このままの状況では厚生年金に魅力を感じなく
国民年金+個人年金にしたけど大正解だった
友人は厚生年金を信じ切って他の年金を掛けて来なかったけど
結局自分とは2倍の差が出ている。
今になって厚生年金では生活するのがやっとだと嘆いてるよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 21:26:22.58 ID:8LuVCUDK
ふ〜ん
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:22:03.10 ID:brbU2hqR
>>318
自営業がアルバイトになって保険会社の個人年金に加入して良かったってことですかw
もう少し年金か日本語勉強した方が良いよ、いまいち何が言いたいのか判らない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:30:59.92 ID:brbU2hqR
訂正、打ち間違いw
→自営業かアルバイト
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:45:57.06 ID:p+FFnQgh
>>320
個人年金にも加入して良かったってことだろ
頭弱そうwww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 23:29:41.03 ID:EszJxdq/
でも個人年金って有限だよね。厚生年金だと早死にしたら
遺族年金になるけれど、長生きしても無限だし。いまのところは
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 01:04:30.15 ID:nZfKdG1Q
厚生年金に魅力を感じるも何も個人は選択できないんだよ。
どうしても選択するなら厚生年金に加入してない小企業や自営業に変わるしかない。
それに、厚生年金の半分は企業が出してくれる。

利益を追求してる保険会社の個人年金なんて、どう考えたら有利になるんだろうか。
企業の利子補給がある企業年金なら判るが・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 08:35:42.34 ID:u7k5q2OA
◆国民年金:老齢基礎年金79万円/年
   +αとして個人年金とか

◆厚生年金:定額部分79万円(老齢基礎年金)
      +報酬比例部分120万円/年(エリートは140〜160)
      +加給年金39万円/年
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 10:47:37.55 ID:b0IJzGoi
自営業で夫婦で国民年金+個人年金が500万有る
その内430万が終身で貰える
厚生年金は入ろうと思えば入れたけど年金を多くしようとすると
どうしても税金や健康保険も比例して高くなるので止めた
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 10:56:35.66 ID:QGx3H0/m
>>325
報酬比例の170万〜180万って相当いますよ
私も62歳ですが、170万は超えています
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 11:10:21.16 ID:e9DXyWkv
高額ゥー!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 11:16:22.99 ID:e9DXyWkv
2階建でも
合計14.6x12ヵ月=総額¥175.3万程度(税込)
175.3+13.2(US年金の振込み有)=総額¥188.2万/年額
手取額はナマポ以下!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 12:19:34.68 ID:Gq0p4yLo
★月27万円の生活保護女性・多比良佐知子さん(46)が母子加算廃止に不満の訴え
「残念、悔しい…」
「これだけじゃ足りない」
「人間らしく生きたい」
「この金額では生活は難しい」
「おかずは1品」
http://livedoor.2.blogimg.jp/blv42/imgs/2/9/29c1b851.jpg
  ↑
この体型で「おかずは1品」はないだろw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 12:57:30.00 ID:u7k5q2OA
>>327
最近、年金を貰い始めた人は、賞与も年金掛金払うようになったんだね。
この賞与部分が長い人は年金上乗せが大きいんだょね。
だから、
報酬比例部分従来平均120万円/年
賞与掛金上乗せ分が+50万円/年程度あるんかなぁ。
        合計170万円

◆でもねぇ〜このスレは年金自慢の方が…
大企業の企業年金の上乗せ額が非常に大きいので
受給者間での格差が広がっているんだねぇ。

俺だって企業年金だけで
65歳までは +200万円/年
65歳〜終身は+100万円/年もらっている。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 14:59:56.76 ID:S1sRGSsI
>>327
でも今年金貰ってる人の初任給って4万位だったでしょ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:17:12.15 ID:nZfKdG1Q
>>326
従業員5人以上の自営業の経営者って言いたいわけか?
二人合わせた個人年金の年340万は掛け金いくらで支払い総額はいくら?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 00:25:58.66 ID:XvQas9Hl
拡散願います!

我が日本国に韓国学校ってのがあって
それの授業料を日本国の国費で運営してるって事???
これは、マズイ事になってますね。

はがくれ@kedamasayonara
韓国人が日本人に気づいて欲しくないこと!
全国の韓国学校はすでに無償化されており、
さらに東京に二校目を設置しようとしていること!
https://twitter.com/kedamasayonara/status/366500378889555970
335靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/08/13(火) 03:26:11.27 ID:kDNfT3/u
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 07:15:23.08 ID:rXNARUnS
>>333
俺326では有りませんが
個人年金ってこんな感じです。

■郵便局で入った個人年金は
年金額:90万円/年
支払保険額:82.8万円/年
差し引き利益:7.2万円/年

■この利益7.2万円/年が
収入に加算されて各種税金が決まります。

■だから、このたぐいの個人年金を5種類ほど入っていると
36万円/年ほど収入に加算されて
諸税金&諸保険額が決まります。

結論:個人年金は、殆ど自分が貯金した金額に毛が生えた程度の
利益しか有りません。その利子には税金がかかります。
(所得税+地方税+介護保険+健康保険等に影響します)
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 09:13:44.52 ID:f9fAizuV
マリコ
津慶
知代子
どうか仲良く がんばって
ママをたすけて下さい
パパは本当に残念だ
きっと助かるまい
原因は分らない
今五分たった
もう飛行機には乗りたくない
どうか神様 たすけて下さい
きのうみんなと 食事をしたのは
最后とは
何か機内で 爆発したような形で
煙が出て 降下しだした
どこえどうなるのか
津慶しっかりた(の)んだぞ
ママ こんな事になるとは残念だ
さようなら
子供達の事をよろしくたのむ
今六時半だ
飛行機は まわりながら
急速に降下中だ
本当に今迄は 幸せな人生だった
と感謝している

※河口博次 さん(52)
兵庫県芦屋市。大阪商船三井船舶神戸支店長。
遺体の上着の胸ポケットに入っていた手帳に
7ページにわたって、219字。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:34:09.13 ID:qu+qPkf2
国民年金基金
掛金37.4万円/年
年金156万円/年
本人死亡で打ち切り(遺族補償なしのタイプ)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:51:42.76 ID:IyPuk0+2
個人年金で終身のとこ聞いたことない
生命保険なら終身のは何歳で死亡しても貰えるけれど
どこの生命保険?家は全税共年金に入ってるけれど有限だし
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 15:10:09.71 ID:rXNARUnS
>>326
貴方への質問見たいですね!。(個人年金での終身)

>>自営業で夫婦で国民年金+個人年金が500万有る
その内430万が終身で貰える
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:18:26.04 ID:zFVtryz9
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 01:45:21.75 ID:gCGbXp+t
25年前だと結構利率も良かったから、今考える個人年金とは違うのかも
契約時の利率が25年間適用されたとすれば結構すごいかも

なにせ、以前のゆうちょの定額預金は10年間利率が固定だったから
10年間で元金の2倍を超えていたからな
ま、積立預金みたいなものだから契約時の利率が25年間適用なんてありえないか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 02:05:44.45 ID:7p5KT4Eo
>>342
家が入ってる全税共も最初は5%のくらいでまわしてたけれど
最近20年くらいは利息ほとんどなくて手数料ひかれてるけれど。
面倒だから毎月4万積み立ててる。70歳から年間200万を10年貰える
ことになってる。貯蓄と同じだからいつでも解約できるけれど。
2000万積み立ててる「ことになるのかな。最初150万払いこんでる
けれど。終身っていうのも調べたらあるけれど貯金と同じなのね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 07:47:01.52 ID:Iv1IeCSF
国民年金基金に入れるなら国民年金基金が一番。
発足当時の一例
掛金年81万円弱、総支払い額1,530万円
受取り年336万円、終身、5年受給出来れば掛金分は回収。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 10:56:29.20 ID:FoLg+xVG
入れるなら公務員共済でそ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 11:30:05.43 ID:Iv1IeCSF
>>345
そりゃ公務員が一番だけど。
今、話題にしてるのは

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/08/13(火) 15:10:09.71 ID:rXNARUnS
>>326
貴方への質問見たいですね!。(個人年金での終身)

>>自営業で夫婦で国民年金+個人年金が500万有る
その内430万が終身で貰える

個人年金で430万円の終身年金を貰えるかを気にしてる人が居るから
個人年金として国民年金基金をあげた次第。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:22:00.78 ID:FORBb7MV
>>344
サラット読んで、再度…読んだら凄さが判った。

年の掛け金:81万円(総支払金額から考えて20年加入?)
受け取り:基金336万円/(終身)+国民年金79万円
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 15:34:12.66 ID:Iv1IeCSF
>>347
加入期間19年だが当時計算した加入できる最高額であって
自分はそんなに入っていない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 16:17:33.55 ID:FORBb7MV
>>348
この凄さってねぇ!
もし厚生年金の掛け金と比較すると、
厚生年金の場合の掛け金は、事業主が半額負担だから
81万円÷2=まぁ本人負担は40万円/年でしょう。

この掛金金額(40万円/年)は、サラリーマン該当者って
多くいるんじゃないかなぁ?。
→国民年金含めて平均336万円/年位?もらえたら幸せです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 16:26:05.88 ID:7p5KT4Eo
年金潰れちゃうじゃじゃない?そんなに貰ったら
国民年金基金って怪しいわ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 19:35:36.20 ID:a5Gsn39j
日本中が涙した、
違法駐車犯 塩 木 容疑者 の
驚愕の犯行動機とは!?

「駐車場代を払いたくなかった」
「浮いた金を子育てにまわした」

いつ逮捕? 今 で し ょ !

もったいない 空いてる土地は つかわなきゃ

駐車代 浮いたお金で 餓鬼育て

まだいるの 飲んで乗る人 飲ます人

飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

セコすぎる違法駐車犯 塩 木 容疑者
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 21:39:33.82 ID:gCGbXp+t
現在、財政が悲惨で予定利率の下がった国民年金基金に今から入るのは危険と言うより鴨。
これから高利率時の加入者に支払いが行われると言うのに、既に資産は支払いに必要な
準備金の70%しかない。

約70ほどのそれぞれ独立した法人、厚労省の天下りが身動き取れなくなるまで甘い汁を吸うだけ。
国民年金基金連合会は資産運用してるだけのようですね。
この14年間(平成9年4月〜23年3月)の資産運用の実績利回りは年平均で1.5%(年複利)程度。
これで当初の加入者の予定利率5.5%、6.5%を払えるわけもない。

国の保証はありません。途中解約はできません(権利を失い払い戻しも無し)
今から入ってもリスクを被るのみ。と言うところでしょうか・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 22:24:43.71 ID:7p5KT4Eo
>>352
だよね。1500万しか積み立ててしてないのに年間336万も貰う人
増えたら破たん目に見えてる。円天みたい。どう考えてもそんな
上手い話あるはずないわ。なにがMRIには関係してませんって
当たり前のこと書いて。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 23:27:08.24 ID:gQ/FEwwR
【在日特権】在日は年金を支払わなくても満額の年金を受け取れる

厚生労働省は20日までに、生活保護を受給している在日外国人の国民年金保険料について、
本人が申請すれば自動的に全額免除とする方針を決めた。
近く地方自治体に周知する。多くの自治体と日本年金機構の出先機関は従来、
日本人と同様に申請なしで一律全額免除となる「法定免除」としてきたが、機構本部が
外国人を適用外とする見解をまとめたため「国籍による差別だ」との批判が出ていた。
(情報提供:共同通信社)

ttp://www.hoshusokuhou.com/archives/30677125.html
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 00:53:25.06 ID:RBeyzjo3
>>339
20年ほど前にいくつか生命保険会社の個人年金に入ったけど
終身か定期か選べたよ
受け取り時にタイプの変更も出来る
「年金名人」とかね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:37:38.07 ID:kFGfzmMd
>>355
ほとんど貯蓄と同じでしょ?終身って無限に貰えるの?
厚生年金みたいに
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 06:48:12.67 ID:NGzdDR8F
>>356
今は、ニッセイの年金名人の新規受け付けは有りませんが
↓収支計算はこんな感じです。
(ほぼ、貯金に+毛が生えた程の利益)

http://www.nissay.co.jp/kojin/shohin/madohan/uridome/nenkin/smbc.html

*10年確定年金
*60歳払い込み満了
*60歳支払開始
加入年齢 *保険料総額 *60歳一括受取の場合(単位:万円)
@35歳    1040 1127
A40歳    1073 1127
B45歳    1101 1127

こんな感じなので 貯金していた方が良いのでは?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 07:19:00.75 ID:reCVtlbw
>>352
此処は60歳以上のスレだから今から入る人は居ないと思う。
すでに受給しているか、もう直ぐ受給する人ばかり。
故に破綻せずに何年持ち堪えられるが問題。
後、給付額固定だからインフレが始まると目減りする。
359355:2013/08/15(木) 11:58:57.04 ID:RBeyzjo3
>>356
終身タイプは生きている限りもらえます
夫婦どちらかが生きていればもらえる夫婦タイプとか
段々増えていく逓増タイプとか、いろいろありましたね
私が入った頃より少し前に入った人は5%台のお宝保険だったそうです
今となっては考えられない高利率ですね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 20:00:15.22 ID:Plc28Q2j
とは言え、所詮は利益を追求する生命保険会社の年金
生命保険と同じように、あらかじめ半分くらいの利率でしくみを作り、
それを上回る運営ができれば配当とかあって、あたかも高額年金が貰える
ように見せかけてたんじゃないの。

生命保険がそうだったよ、実際はわずか数年後から配当は無くなってしまい
配当だけで1000万貰えると謳ってたのが、100万にも満たない毛が生えた程度の
配当しかなくがっかり・・・
生命保険会社ってインフレ期待した企業だから好きに成れないね。
361355:2013/08/15(木) 21:12:07.35 ID:RBeyzjo3
最大の懸念は保険会社の倒産でしょうね
バブル崩壊で保険会社は高い予定利率のため逆ザヤをかかえて
配当はずっとゼロです
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:52:39.35 ID:J9J0D3Hq
個人年金は雑所得として税がかかるよ
ttp://www.kojinnenkin-hoken.com/zeikin.html
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 00:03:40.09 ID:uThHGwHg
そうなんだ。いっぱいもらってるって自慢してた人も税金払ってる
んだろうか?税引き後かな?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 00:30:27.50 ID:JjbeJrM2
さあ・・・w
>必要経費である保険料(総払込保険料の1/10)
ってのは10年有期で受け取る場合だと思う
雑所得だと税率50%だっけ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 01:08:08.99 ID:aAtN47wX
厚生年金や国民年金との違いはあるねみたいだね
個人年金は掛け金分に税は掛からない、一方で厚生年金や国民年金は
払い込み分なんかおかまいなしに全額収入と見なされる。
それを考慮しての年金所得控除と年金収入だけの場合税率5%だろうけど・・

>雑所得だと税率50%だっけ?
そんなアホな、公的年金だって雑所得だよ、
個人年金の雑所得はFXの利益なんかと同じ扱いで年金所得控除もなくそのまま
所得に算入されて、総合課税として社会保険料控除などが差し引かれ課税額がきまり、
課税所得に応じた税率で税額が決定される。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 05:30:30.65 ID:jgsG/ElU
>>363
詳しくは書けないけど頭使えば裏技でそれなりの税金対策は出来るよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 14:11:28.85 ID:uThHGwHg
でもほとんど税金かからないような気がする。50万くらい控除なかった?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 15:28:22.13 ID:J9oIm62O
国民年金基金の掛金は全額、社会保険料控除の対象。
しかも年金受給時には、公的年金等控除が適用される。
自営業で個人年金に入るなら生保より国民年金基金の方が
良いような?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 16:06:47.02 ID:nFQLdYqj
なんだかんだと言っても国民年金+国民年金基金って!
受給最高額20.6万円/月程度。
http://okwave.jp/qa/q6646849.html

◆毎月掛金上限の6.8万円/月を30年掛けた場合の支給額は
14万円/月です。
それに、国民年金満額の6.6万円/月を
加えて→20.6万円/年ですねぇ。
(月の掛金は6.8万円/月+国民年金1.5万円/月必要)

◆サラリーマンの企業年金基金加入者の方が、良いよね。
(半分は雇い主負担)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 16:13:14.30 ID:jgsG/ElU
>>369
年金で言えば厚生年金が良いと思うけど
収入が倍違うなら自営業が良いと思う
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 16:39:33.96 ID:nFQLdYqj
>>370
そうですね。
勝ち組の、年収2、000万円獲得の自営業者です。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 17:31:41.84 ID:aAtN47wX
不安定な自営業で一時的に儲かっても、借金まみれの人も多いからね
この先も今の生活がキープできるかどうかなんて誰にも判らないところがある
あれば使うだけだし、勝ち組かどうかなんて何を基準にするかで変わるでしょ

と、負け惜しみを言ってみる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 17:43:35.06 ID:W+bSJeIx
(´・ω・`)暑すぎてぼーっとしたよかったー\(^o^)/
汗だくてラーメン食うよかったー\(^o^)/
そんで吐きそうになってよかったー\(^o^)/
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 19:17:10.19 ID:J9oIm62O
>>369
発足当時に加入した人(そろそろ受給開始時期)
一例、総支払い額1,530万円 受取り年336万円終身(5年で回収)
今から加入する人
一例、総支払い額2,448万円 受取り額168万円終身(15年で回収)

若い人は加入しないだろうな?
ところで生保とかの個人年金はどのくらいで回収できるのかな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 03:16:37.16 ID:OsCWw66Q
>>374
他の生保とか個人年金は元取るのに20年以上掛かるよ
平均寿命以上生きないと損する。
国民年金基金は女性ならまだ元は取れそう
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 03:55:57.10 ID:bgoE58e5
>>307
お前に余裕がないのはよく分かった。
他人がどうだろうがお前に余裕がありゃ関係ないじゃん。
ん?俺、余裕の余裕、皆に幸せになって欲しい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 06:35:03.19 ID:/VIU5yej
>>376
えらい古いレスポンス>>307に反応しているが
アンタ、遠洋漁業船に乗っているの?。

→お盆で母港に帰港して…熟読
→何か気に触ったか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:41:59.10 ID:bnfOcZPS
舅が死んで大喜びの姑
高額年金者だからほとんど遊びに使ってる
世の中間違ってる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 12:04:21.88 ID:eVJwwoiy
>>376
皆に平等に幸せになって欲しいと真に思うなら、関係無くはないだろ、
矛盾していると思わないのか
その言い草は「嫌なら見るな」とかの論理だな、そのまま返すぜw

姑息な考えで行動するやつは、他の良心的な大勢の迷惑でしかないのだ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 14:01:33.17 ID:U143kVx/
>>378
遺族年金で喜ぶって
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 14:44:43.63 ID:GKhpHoFC
遺族年金は非課税、かつ、介護保険料や国民健康保険料等の収入として算入されない
けっこうおいしい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:21:15.91 ID:FvVB/KCT
企業年金って イクラ位貰ってんの?
↓これみたら、8万円/月×10年有期なんだけれど
http://www.nikkei.com/money/column/nkmoney_tokushu.aspx?g=DGXNASFK2100T_21102011000000&df=1
終身なら 少ななさそうだな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:21:10.06 ID:07XinsbE
企業年金って終身って知らないわ。昔はあったのかもしれないけれど
8万くらいじゃないの。今は昔と違って自己責任だし
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:38:23.69 ID:0Z1Loto9
原資によるだろ、8万円/月×10年は原資844万円の場合
原資は個人で決められる、俺の場合は退職年金支給額は1600万くらいあった
全退職金のうち年金支給額が半分を軽く超えていたよ、でも一括で全部貰っちまったよ
だから、企業年金ゼロ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 07:45:26.47 ID:VQWUw7as
>>384
中小企業(100 299名)の退職金って1300万円程度だから
年金原資には余り振り向けないよな。

http://allabout.co.jp/gm/gc/13774/
の4ページ目
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:33:59.12 ID:nw1ZfzYf
厚生年金って毎月控除されるけど、きちんと年金に反映されるから
見えない貯金をしているような感じだね
会社も半分は負担してくれるし・・・
若い頃には控除されるだけの悪玉だったが、
60歳過ぎて再就職してみると毎月計算しているよ
俺のケースではボーナス月は別にして毎月3000円増えている
ボーナス分もあるから1年間働くと5万を超える年金(報酬比例部分)
が増える計算になる
66歳まで働くと30万の年金増となる計算
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:38:22.63 ID:qn0xGxk6
そうなんだよね。若い時は控除されるだけでいやって思ってたけれど
企業も半分負担してくれてる貯金だし互助費用だと思ってる。
再来年からもらえるけれど、助かるわ。薬剤師だから合計40万までは
パートするつもり。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:08:12.38 ID:Zdc6DiIK
>>386
マジですか?
自分は月額報酬62万越えですが、
ひと月に300円くらいの増加ペースなのだが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 00:38:54.52 ID:bbdpe0PW
>>388
普通はそうだよね?認知症になってるのかも。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 00:53:24.36 ID:0OvqW0i4
同じこと言ってるみたいだけどw
>>386→ 1ヶ月働くと年間の報酬比例は3,000円増加、
    1年間働くと年間の報酬比例はボーナス含み50,000円増加
>>388→ 1ヶ月働くと月額の報酬比例は300円増加
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 02:34:06.25 ID:MNG5LPnY
調べて見たら 厚生年金40年加入していない人なら
報酬比例+基礎年金が増えるよ。

http://allabout.co.jp/gm/gc/13515/
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 06:47:41.12 ID:Q0IJYLhw
>>390
386は
>俺のケースではボーナス月は別にして毎月3000円増えている
と書いているが、どうやって下の解釈になる?
>1ヶ月働くと年間の報酬比例は3,000円増加、
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 07:12:41.09 ID:MNG5LPnY
年収240万円の所得底辺の人の場合を解説

1年間で年金がどれ位増えるの?→3.4万円/年間です。
>>391を開いて下さい。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:10:25.82 ID:0OvqW0i4
>>392
それを言うならどちらも年間なのか月額なのか書かれてない
言っておくが、390は俺だが、386は俺じゃない

毎月3000円増えていると言ってるだけで月額とは言ってないが
どうして月額だと決め付けたのか・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:51:42.37 ID:bbdpe0PW
年金って一年単位でしょ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 21:40:15.15 ID:QdPYwlgA
若いモンは君らの年金のために奴隷生活を余儀なくされる。
君らは若いモノになんら良い生活も用意しようとしなかったのに。
何の義理もない他人のあんたらに何で君らの年金を若い者が負担せにゃアカンのじゃ」。
わしは違うで。わしは残業と言う人権無視の行為と戦ってきたんじゃ。
西洋では一ヶ月二ヶ月のバカンスあり。残業なんてもちろん無い。有給も堂々と
取れる。みんなでそういう社会を自分達の次の労働者つまり子供のために守ってんだよ。
だから感謝して年金払う気になるんだ。向こうでは失業保険も充実していて失業もそう深刻ではないんだろう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:16:02.15 ID:PdoGlbT2
特別催告状とかで国民年金の強制徴収への流れが始まってるみたいだね
2015だったっけからの受給条件の払い込み期間25年が10年になる影響か
若いもんの低所得者やニートの悲鳴が凄い
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1366630342/
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 12:24:58.54 ID:FUYuNtlR
>>396
西洋ってw移民したら
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 14:32:27.58 ID:fJTmyzAc
藤圭子(62歳)年金もらう前に死んじゃった。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 16:14:56.72 ID:58mte25P
マンション13階の30代男性宅を訪れていてベランダから
午前7時ごろ飛び降り自殺したとみられる

男性は1人で寝ており、藤さんがいなくなったことに気付かなかったという
怪しいな、62歳だろ。なんで即自殺を疑う・・・殺人からだろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:06:36.44 ID:GWOjaeza
でもこの30代男は無罪になる!
臭すぎだけどね
しかしあの高さのベランダからの落下はかなり本気で大きく飛び下りなければ。
歩道ラインを超え車道境界線で落下した事は落下軌道から類推し自殺と
ポリスは判断したと思われる
おそらく6年同棲生活して別れ話のモツレの結果と見るのが自然だ!
この30代男の職業は?
あの部屋は賃貸なら¥35万、購入なら2LDK¥8500万だと!
新宿警察はマジで捜査してほしいものだ

     私立探偵
402名無し:2013/08/23(金) 22:53:52.13 ID:WEvJEgCz
【米国】ベトナム人と黒人が韓国人グループを集団暴行、
韓国人への憎悪犯罪の可能性 被害者「すごい悔しい」 [08/22] ★4
http://desktop2ch.tv/news4plus/1377262492/
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:08:55.38 ID:6iah6J7l
>399
圭子サンは無年金該当だろうから国民年金¥6万/月程度だろうと考える。
1970年代絶好調時に貯金してマトモ感覚で暮らせば30男に居候しなくても
楽勝でアノ¥8500万中古マンションくらいでは快適に暮らしていけたハズだ
ほぼ同時期の中尾ミエ、ソノマリ、黛ジュン、日野テルコ、と比較すれば
明らかだよね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 13:04:18.50 ID:NdrMOSjx
5年間で5億円も使う別世界の人。
年金なんて関係ねぇ〜
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 07:16:52.47 ID:0XpSlhIt
真理ちゃんも
今どうしているのかなぁ?。

http://x28go.s12.xrea.com/mt/archives/2009/08/_mari_amati.html
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:22:46.37 ID:qaEhxGDO
てす
407名無し:2013/08/27(火) 10:20:58.19 ID:/O4jLjnn
やはり、南朝出身天皇家も宮内庁もトンスル飲んでるの?
やはり、南朝出身天皇家も宮内庁もトンスル飲んでるの?
やはり、南朝出身天皇家も宮内庁もトンスル飲んでるの?
やはり、南朝出身天皇家も宮内庁もトンスル飲んでるの?
やはり、南朝出身天皇家も宮内庁もトンスル飲んでるの?
やはり、南朝出身天皇家も宮内庁もトンスル飲んでるの?
やはり、南朝出身天皇家も宮内庁もトンスル飲んでるの?
やはり、南朝出身天皇家も宮内庁もトンスル飲んでるの?
やはり、南朝出身天皇家も宮内庁もトンスル飲んでるの?
やはり、南朝出身天皇家も宮内庁もトンスル飲んでるの?
やはり、南朝出身天皇家も宮内庁もトンスル飲んでるの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:31:58.67 ID:ko49Divm
>>407ペクチョン死ね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:15:44.61 ID:+iAZZLCB
年金受給前だけど、、国の借金1000兆円
今年の小中学生数が1000万人ちょい。
戦争を知らないシニア年金受給者世代が孫世代一人あたり1億円残すんだ(=^・^=)

年金受給者天国時代は、まだ続く。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:02:22.30 ID:6bCZ9/LH
>>409
満額で16.5万円/月程度です。
多い人は、退職金を企業年金基金に残して分割で貰っているだけ。
そんなに、年金天国とは思いませんが。
それより、ナマポの方が税金・社会保険料を払わなくてもいいので
良いよ。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/toukei/dl/h22a.pdf
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 08:56:58.13 ID:Oso0uKPn
年金未加入者はナマポに?
ギリシャなみになるな 国は危機意識あるのか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 10:29:41.57 ID:T+jP5D/+
前に配偶者が死亡したので、年金を65未満だから減らされると書いた者です。この8月にはあなたには払い過ぎたからと
半分以上減らされました。これって計算が合っているのだろうか。いくら読んでも分からない。
介護保険も天引きで引かれるし、ため息が出るよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 12:11:55.51 ID:HPlquTbp
藤圭子の同棲相手38才男と住んでた中古マンション2DKは
¥6000万程度らしいけどね。
5年で¥5億ギャンブル←ドヒャー!
もっとちゃんと教育を受けていればなぁ、この悲劇は(喜劇?)あり得なかった
合掌
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:11:31.34 ID:qzibVTl4
>>412
貴方が65歳以上で、加給年金を貰っていた場合、
奥さんの死亡を1年間報告しなかった場合は
39万円/年もらい過ぎになります。
よって、死亡が確認されたら、返金が当たり前です。

介護保険の年金からの天引きは
65歳になったら
制度上、当たり前の事です。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:35:38.37 ID:J6aaHO14
>>412
届け出のタイミングで加給年金の払いすぎを減額されただけだろ
一時的なものだし、加給年金無くなるから当然だろ
介護保険だけじゃなく、住民税も、65歳未満が居なくなったので国民健康保険も引かれる

もし、国保を銀行の自動払いにしてるなら年金で引き去りされないが
所得税に国保分の社会保険控除が加味されないので、自動払い止めて年金天引きにすべき
他の収入や控除があって確定申告するならどうでも良いことだけどね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:05:00.54 ID:/+/8zzVj
高齢者所帯の平均所得は、304万円だって
俺んち、380万円で…少し優越感!!

http://www.garbagenews.net/archives/1954675.html
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 03:12:33.99 ID:po2973rx
家は個人年金入れて500万ちょっと嬉しい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:46:22.79 ID:5XgI3BqC
>>416

でもそのあたりではニヤリーイコールのような気がする。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 07:08:06.50 ID:6eK3YWdY
>>418
でも、働いて補填している人が多いからなぁ。
俺、年金のみで…悠々自適
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa12/dl/03.pdf
■304万円の所得種類
@稼動所得:59万円(ご苦労さん)
A年金:210万円(こんなもんだね)
B財産所得:18案円(賃貸&駐車場収入→うらやましい)
C他の社会保険:2万円
D個人・企業年金:15万円(多分、個人差が大きい)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 07:11:17.59 ID:6eK3YWdY
すまん!
↑page15です。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:16:04.51 ID:TcW5Fgo3
高齢者世帯の定義を教えて
世帯主が65歳以上かな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:44:57.78 ID:MtwMAmno
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:57:40.40 ID:TXinYn04
>>422
そうじゃなくて、世帯主が65歳以上で嫁50歳でも高齢者世帯か?
父と息子だけで世帯主が65歳以上ででも高齢者世帯か?
それとも両方が65歳以上なのか?ってことじゃね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 03:11:30.35 ID:y4QXWg5C
大東建宅来た。自宅600坪あるけど、借金できるの。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 03:15:51.78 ID:2C0N4kWz
>>423

>>416に↓書いてある。
>早速だが次のグラフは、世帯年収の平均額推移を示した図。
全世帯の他に、
高齢者世帯(65歳以上の人のみ、あるいはそれに18歳未満の未婚の人が加わったもの。
例えば高齢世帯に18歳以上の人が加わり、稼ぎ頭が居そうな世帯は該当しない)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:28:34.85 ID:ZaAFSs/m
いいなあみんな、おれなんか年金月8万円だよ。4か月くらい前に勤めてた
派遣が、3年ルールでクビになって、そろそろ仕事しないといけない。
60過ぎるとなかなか仕事ないしな、応募は出来ても雇ってはくれない。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:51:58.86 ID:8tmgeHnW
60で仕事諦めたが遊ぶのもいいもんだ。毎日何かやっている。全部の時間俺のものだ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 08:19:48.26 ID:DBKzp1BF
ほんと、時間的ゆとりはいいねえ。お金のゆとりは無いけど。
でも週に三日の一日5時間のパートが決まったよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:54:48.41 ID:ig9TXZiW
年収が500万だと65歳まで無年金
しかし、65歳からは年金+500万
年金が加給を含めると300万弱
800万の年収になるが、
こんな制度は、たぶん変更されて、
65歳になっても無年金だろうな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:27:30.32 ID:YHUP0cT0
>>429
自慢なのか妄言なのかはっきりしてくれよ
金は多い方が安心だけど必要以上に有っても使えなきゃ意味がない

たくさん貰ってる人は何でも良いから全部使ってくれよ
棺桶に入れるわけにいかんのだから・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:49:45.93 ID:/Dd15hot
俺は月10万円で充分 (ウソ)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:45:29.16 ID:LtATje44
月収40万以上ののひとって基礎年金しかもらえないんじゃない?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:11:27.02 ID:lUe4RDCi
>>432
在老の事かな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 01:11:51.76 ID:P06UjZ3Q
>>419

何かカキコがぎこちないね。慣れていないような。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 02:34:25.53 ID:mVidnH/t
>>432
65歳以上の在職老齢年金制度の年金支給
年金支給月額=基本月額-(基本月額+総報酬月額相当額-46万円)÷2
全額支給停止の場合は加給年金も支給されない

>>429の場合
基本月額(加給除く月額)=(300万-39万)÷12=21.75万
総報酬月額相当額=500万÷12=41.67万
年金支給月額=21.75-(21.75+41.67-46万円)÷2=13万
これに加給年金月額=39万÷12=3.25万が加算されるので、計、月16万支給されると思う
436落ちこぼれ:2013/09/11(水) 18:07:31.93 ID:BzNLld/h
>>429さんは超エリート
>年金が加給を含めると300万弱

って言うことは
@基礎年金(国民年金): 79万円
A加給年金:       39万円
B報酬比例(厚生年金):182万円

凄いBが凄い!!
だって平均が120万円/年ょ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:37:04.29 ID:9+XK3QEp
日銀退職した偉い人かしら
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 10:16:37.50 ID:I5FipjKW
「日光 銀だこ」を退職したけどそんなに年金もらえない orz
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 10:58:13.34 ID:1DxfUp7y
>>436
65歳まで働けば、報酬比例月15万超の人って
 相当数の人数がいますよ
  
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 12:41:02.58 ID:acSmtScG
>>439
本当ですか?
俺、超一流企業に勤めているが
60歳以降の再雇用は年金収入を考慮して
年収が決められている。

60歳以降は嘱託で平均給与(賞与含む):20万円/月しか
貰えないので5年働いても年金は7万円/年しか増えないよ。

だから、60歳までの(平均給与:40万円×40年)で
もらえる報酬比例部分の年金は144万円/年と
60歳〜65歳までの年金を足しても151万円しか無いよ。
(基礎年金は+79万円はあるが)

http://allabout.co.jp/gm/gc/19771/2/
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 12:43:56.89 ID:2EYQ5exl
65歳まで働けばなんて取って付けての相当数ってなんね
そんなソースも示さず抽象的な表現して何が言いたいのさ

どんな目的で書き込んでるのか知りたいねw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 13:09:00.17 ID:FJVsAJK+
>>440
今70歳以上の人なら月15万近い人も相当数w居ると思う
前に出てたが今の65歳と月4万くらいの差がある
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:53:51.80 ID:5LSqFOR1
今75位の人ならいるかもね。学校の先生だったとか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:49:46.27 ID:oZQ/fbdO
80代なら月30万近くの人は結構いるだろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:03:03.25 ID:6cmcp82o
子供がみんな18歳以上になって遺族年金がひと月当たり13万円
ほどになりました。パートはしてるけど税金の支払いとかあって苦しいです。
今の制度のままだと65歳になると増えるのかな?
ここの方はみんなよく御存知なので教わりたいです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:24:27.31 ID:acSmtScG
447445:2013/09/13(金) 06:48:20.58 ID:nP9N6meW
>>446
ありがとうございました。
主人は公務員(教員)私本人は国民年金加入です。
国民年金ならそれプラス遺族年金がもらえるから今さら正社員になったら
掛け金とられるだけ損だよって言われたので知りたかったのです。
そういう解釈で正しいでしょうか?
何度もすみません。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 07:35:29.91 ID:N4hFNkvI
なかなか難しいですね。
しかし、65歳以降は選択するのではなく、
一番受け取り額が多くなるように、自動的に計算されます。

ですから、あらかじめ年金額については年金事務所で計算してもらい、
どのくらいの年金額が受け取れるかを確認しておけばいいでしょう。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:21:25.93 ID:4mvcESoA
10月から年金が減額されるそうですが、現在62歳で基礎年金は受給
していません。繰上げ受給も考えていますが、未受給部分に減額はどう
影響するのかご存知の方いましたらお教えいただけないでしょうか。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:25:22.77 ID:1/ljkWJA
>>440
現役時代の平均月額が50万くらいで、
60歳から65歳の平均月額が45万くらいなら
報酬比例 月15万超になりますよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:26:48.15 ID:N4hFNkvI
>>440
厚生年金の掛け金の等級は上限を決めていて
なかなか40年間の平均が50万円/月を貰っていた方なんて
いるのやら?(本当に 千人も、おるのかなぁ?)
http://www.nenkin.go.jp/n/www/share/pdf/existing/pension/kousei/pdf/standard_insurance_2.pdf

@掛金等級の変遷を見て見ると
      最高等級の平均月額
S35年    1.8万円/月
S51年    20万円
S60年    41万円
H 6年    53万円
H25年    62万円

Aそれと60歳以降の給与45万円/月もやる会社って
経理担当は馬鹿というしかないなぁ。

年金+給与所得で、貰い過ぎると年金カットあるよ。
だから企業は損得勘定を考えて給与を決めている。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:17:26.99 ID:1/ljkWJA
>>451
一般人に45万は出さないでしょうよ
でも、そのくらい支給されている人はいるんだよ
会社に必要だと思われている人材だから・・・
確実に、60歳以上の格差も広がっているんだね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:25:46.63 ID:1/ljkWJA
>>451
 平均50万は、再評価後のもの

現在の月額最高62万は再評価後579000円
賞与の最高150万は再評価後140万として計算されるはず
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:07:42.16 ID:maznapZL
>>451
医者とか薬剤師とか会社役員とか結構いるよ 定年ないもん
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:27:26.42 ID:vEtL4eC+
だから、居ないなんて誰も言ってないよ
相当数居ると言うのが眉唾なんだろ、そこで話は終わりだよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:45:56.48 ID:maznapZL
2ちゃんって比例報酬150万もらってるひと続出だからw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 19:05:25.29 ID:N4hFNkvI
>>456
うふふ〜って→たかが比例報酬で+40〜50万円/年で
大騒ぎ…(国はよく考えた制度で上限規制しているよ)

ここの常連さんは3階部分の企業年金(3桁万円)を
貰っている方々が多い。
多分!!今頃、酒を飲みながら笑っているよ。

あぁ〜酒がうまい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 20:25:54.83 ID:/H0eg9Aq
久坂部羊という人の「日本人の死に時」という本に
介護業界の惨状が克明に
描かれていました。きっと想像を絶する辛さ
なのでしょうね。
この作者も言っていますが、日本人は
無駄に長生きしすぎなんですよね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 01:06:39.68 ID:OHrD1lmj
仕事がらいろんな人の年金を見てるが今までの最高は年間460万だ。
羨ましいけど70歳で年収1000万で年金停止の人もいるのでなんとも言えない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 05:49:40.27 ID:EmPZCg5i
>>445
遺族基礎年金がなくなると、その時点で40歳以上ならば、中高齢加算60万ぐらいが付いたはずです。
65歳になると、中高齢加算がなくなり、自身の老齢基礎年金がもらえます。
増えるか減るかは両者を比較して判断。
>>447
>>446さんのリンク先のとおり、
老齢厚生年金の分だけ、遺族共済年金が減額されるので、そのとおり。
ただし、定額部分(自身の老齢基礎年金)には反映されるので、
厚生年金保険料と国民年金保険料との比較で判断すればよいかと。
>>449
支給時点ごとに、各種スライド額が反映されるので、繰り上げ支給にすれば、
ある意味有利です。
逆に今後インフレが進んでも、既に、繰り上げ受給した分には反映されることはありません。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 07:31:53.62 ID:fUyQH34m
>>459
貴方が、
@日本年金機構の年金相談窓口に勤めているなら年間460万円ってのは
驚異的です。(国民年金+加給年金+厚生年金のみ)
      → 企業年金&個人年金は判らないので

A税務署に勤めていて、確定申告窓口なら年間460万円ってのは平凡です。

私の確定申告
◆収入金額等
雑(公的年金等):430万円+その他(個人年金90万円)=520万円

*雑(公的年金等:260万円(基礎年金221+加給39)
&企業年金=170万円
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:35:36.81 ID:M+mlwzY8
月30万の年金で我慢している。上をみてもキリがないから。65で5万増えるまで生活切り詰める。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:00:32.95 ID:MFIZP3Aq
上を見るときりがないが、下を見るときりがあるのがつらいところです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:04:40.06 ID:M+mlwzY8
毎日宛もなく外出している。気分が晴れる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 19:06:17.73 ID:x7c7UJtp
在日に吸い取られる血税をゼロにすれば、消費税をあげなくてもいい。

在日に吸い取られる血税をゼロにすれば、消費税をあげなくてもいい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:49:18.88 ID:LV5ra3rg
>>462
月30万もあったら使い切れないでしょう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:07:11.84 ID:FJ860oH1
>>466
光熱費はらったらかつかつでしょ?
468昔はお嬢さん:2013/09/15(日) 15:18:06.39 ID:BZ4173tJ
夫婦で二十四万少しいただいてます。とても足りなくて預金を切り崩しての生活。
楽しみは月に数回の外食。千円程度のランチに幸せを感じています。
たまには旅行してみたいな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:39:08.21 ID:VK6Zv/5O
何人で暮らしてるか?家賃は?それによるわなw
うちの場合は持ち家で月30万くらいは確かに掛かってるけどね、
そもそも預金が数千万あるし質素な暮らしが身についてるから我慢とかないし
年単位で預金残高チェックしてるだけだな、ほとんどの人がそうだと思うね
娘と息子にいくら残してやれるか多少は考えてるとこもあるが・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:32:32.73 ID:3vl5cCum
>>467
光熱費で30万円近くも掛かる御殿を見てみたい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:29:11.31 ID:YFOo2QCS
>>469
持ち家で月30万も信じられないのだが。。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:14:42.05 ID:ERy9Q7rE
オレのところは、前期高齢者二人だけの世帯。家は持ち家。
年間の生活費は年間300万円。税金などは60万円。
そのほかに遊興費に二人で300万円程支出している。
収入は、年金が二人で400万円、株などの配当が150万円
個人年金が200万円だ。個人年金は貯金の食いつぶしと同じだね。
光熱費は年間14万円だ。
これは2012年の家計簿から拾った数字。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 20:43:20.61 ID:F3ZGr7ye
命の重さは、子供>女>男>老人。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 20:55:36.45 ID:FJ860oH1
>>472
光熱費安すぎ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:08:59.99 ID:VK6Zv/5O
有り得ないほど安いね、3人灯油給湯だけど
先月だけ見ても電気1.3万、ガス0.3万、灯油0.8万 計月2.4万
それに上下水が月当たり1万くらい、毎日風呂は入れ換え給湯してる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:24:30.30 ID:EdXEPYs/
472です。
光熱費はよそに比べて安く済ませていると思う。
内訳は、電気代58000円、ガス代24000円、上下水道代21000円、灯油代36000円です。
いずれも2012年の実績。
エアコンはほとんど使わずなどかなり意識した省エネ生活をしている。
もっとも延べで年間2〜3ヶ月程度、遊びで海外に行っているのも影響していると思う。
なお生活費300万円のうち、食費が110万円を占めている。食費の内25万円が外食。
交際費に40万円、医療費に15万円も使っている。
あらためて過去の家計簿を眺めると面白いね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:06:16.13 ID:TjLl4+Wt
じぇじぇじえ〜
何と4人に1一人が65歳以上だって!!。
3186万人も高齢者(65↑)いるんだから
ここの65歳以上スレも愛好家?が増えそうだ。

http://www.asahi.com/national/update/0915/TKY201309150127.html
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:51:09.37 ID:yzDICbtM
この板の年金生活者の平均受給額は、一人で50〜100万円/月を超えてるようで、羨ましい
自分は、夫婦で24万円弱/月です。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 03:50:20.14 ID:iR7pH588
>>478
多くても夫婦で50万位だと思う
24万なら平均より大きく外れてないですよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 11:31:50.46 ID:0ZKtDcvq
H22年度末での厚生年金受給者1440万人の
月額分布が出ています。
ページ23を参照
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/toukei/dl/h22a.pdf
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:06:52.87 ID:WE8IQ8o+
お役所の文書ってわかりづらいわ。24万なら普通じゃない?
多い人は個人年金と企業年金じゃないの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:32:06.01 ID:KQgCSkxc
自分の父親は公務員でなんか年金改定の手紙が来て
年収230万で27,4%減とか書いてあったけど
どうゆう事かわかる人いる?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:20:16.42 ID:hYktBTak
>>482
もしかして、60歳定年後、雇用延長で働いていませんか?
収入が、給与+年金のダブルって事ならば
年金の大幅減額は、あり得ます!!。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:25:51.17 ID:Jv+iHd9f
世界一の長寿大国である日本の裏の正体は世界最速で進む異常な少子化
国家なのです。
無駄に長生きして人生を送ることが如何に後世の負担となって少子化
を促進させてしまう原因となっているかを如実に示しています。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:19:04.74 ID:nfQ0KF4E
>>484
まずは役立たずのお前が死んで模範を示せよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:28:33.66 ID:l//fdVI5
>>484
まず先ず隗より始めよっていうから、身近なとこから始めてみたら
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:28:29.38 ID:JHoFp7sm
最近思うのだが、人生金だけではない
金が多くあっても、自由度が少ないと幸せとは言えない
例;悪妻・ドラ息子・頭の上がらない親戚、上司

時間的にも自由で良妻、とかが幸せの条件
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:53:20.13 ID:Jv+iHd9f
昔から、老人になれば厄介ものとして 煙たがられ邪魔者扱いされたり
山に捨てられる。
いつの時代でも そんなものだと思います。
ところが、この高齢化社会!ただでさえ嫌われる高齢者が ごまんと
いるのですから 益々嫌がられる。
数が少なければ多少厄介な老人でも皆が 許したり我慢しますが 数が
多い上に若者の負担や迷惑そのものにしかならない。
20〜50代の人でも ネット以外では綺麗事を言うような人は
ほとんどいません。
現役世代はほとんどの人が高齢者嫌いだと確信しています。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:19:01.05 ID:cXL1lpa3
>>488
そう思うならできるだけ早く君から実践するが良かろう
皆に手本を示せば誰かついてくるかもな

そもそも、何が言いたいのか判らん、だから何だと言うのだ?
単に人の心を不安にさせようとでもしているのか?
姑息な嫌味な考えは自分に不幸を呼び込むだけだぞ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 05:42:41.68 ID:QXlvSBxX
>>488
可哀想www
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:45:27.04 ID:dx6QWxvY
>>488
ここまで言いきっちゃったら可哀想
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:46:55.39 ID:0+Y2oRtl
>>488
>現役世代はほとんどの人が高齢者嫌いだと確信しています
でも〜
無職引きこもりの俺は、両親の年金合計:40万円/月のお陰で
悠々自適の生活を過ごさせて頂いています。感謝!感謝!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:21:40.23 ID:8hcHb+x2
最近、変なやつが1匹湧いてるな可哀想なやつだ、
両親のミイラ化も確定とは・・、ここはお前のようなやつの来るとこでは無いぞ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:34:04.13 ID:0QAO9+YA
>>488
他人の暮らしを羨んでも、己が手に持つ茶碗の中身が増えることはない。
他人の財布を覗いて、わめき散らしても、己が懐が温まることはない。
「その財布は、他人の不幸で肥えているだけだ」、などと吠えたところで
「俺の財布に流れ込む涙の源を連れてこい」、と言われたら終わりだね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:44:01.86 ID:j2hq3dSY
先月の我が家の家計簿

収入 約20万円(企業年金+厚生年金比例報酬部分)
   今までは20万円以上あったが企業年金運用低下と厚生年金
   0.3%削減で20万円を少し切った、十月から1.0%削減されるので
   19万円ぐらいになるのでは。

支出 食費     40000
   自然食素材   6000
   新聞      4000
   ガス      4200
   電気      7900
   インターネット 7000
   携帯     17000
   ガソリン    5000
   共済      3000
   固定資産税  31000
   健康保険   29000
   小遣い    30000

合計       184100  

15000円ほどの黒字だった。でも、被服や外食はしていないし、結構
ぎりぎりだと思う。年末の車検の費用20万円や水道の蛇口の修理とか
特別に必要なお金は持ち出しで、65才になったらもらえる、基礎年金や
加給年金が待ち遠しい。月10万弱の増額は大きいね。    
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:09:30.69 ID:au1yMC2k
>>495
携帯代多すぎ!何故必要なのか知らんが、多すぎ!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:21:32.33 ID:/BNgAw9u
>495
おれがこの収入だttら、車を止めて、携帯の使用を減らすな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:05:36.96 ID:ajUsTJyF
健康保険って高いんだね
固定資産税も年間37万かかるって大変
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 10:08:13.87 ID:ObjkYIIU
>495
健康保険料29000円/月も払っているとなると、年金以外にも収入があるように思える。
それとも保険料の高い市に住んでいるのかな。
固定資産税も、年間37万円となるとけっこうりっぱな敷地と家もお持ちのように思える。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:26:46.50 ID:0aI0cC6I
東京でも郊外の戸建だとそんなに高くない
マンションならあり得るけど
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:57:32.26 ID:6AITrQdM
■固定資産税は、4回/年納めるんだがね!!。(毎月の発生しない)

◆康保険料は、俺らも3万円/月(特退健康保険)
企業の現役者の平均給与で決定します。
(OBは100%負担、現役は50%負担)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:36:23.91 ID:mofcqRLh
そもそも家族何人かも判らん、上下水もないから井戸で汲み取りかもw
行間読むと夫婦2人で先月払った分だけ記述してるみたいとも取れるが・・

新聞は夕刊止めるべき、インターネットも光でも高いな電話込みか
風呂はどうしてるんだろガスか?3日に1回しか入ってないのか?
あんなに糞暑かったのに電気7900とは涼しい地域なのか?
携帯なんて何やってるんだろ、機種変更でもしたのか?
自分だけの小遣い書いてるしw嫁は小遣いなしかw
突っ込みどころ満載だねw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:43:27.58 ID:bPNElXNX
食費が4.6万円なんて信じられない。内なんか酒代込みで15万円位だ。市によっては
国保とかは資産税割があって、固定資産税が多いと国保も上がる。当市は最高60万円/年位。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 15:43:13.86 ID:mvZ5lmsL
今月の我が家の家計簿:本日24日で〆た。サラリーマン時代の25日給料制が
どうも抜け切れない。

収入 約20万円(企業年金+厚生年金比例報酬部分)
   今までは20万円以上あったが企業年金運用低下と厚生年金
   0.3%削減で20万円を少し切った、十月から1.0%削減されるので
   19万円ぐらいになるのでは。

支出 食費     40000
   自然食素材   3500
   新聞      4000
   ガス      3200
   電気      9500
   インターネット 6700
   携帯     14900
   ガソリン    5000
   共済      3000
   専門書     6400
   エディオン年会費 1000
   健康保険   29000
   小遣い    30000

合計       160300

今月は共済の割戻9000円、銀行定期の利息13000円が余分に
入ってきたので6万円ほどの黒字になった。
嫁さんは年度初めに年金の支払いを18万ほどやっているので小遣いは
無なんだ。65才になれば加給年金が入ってくるのでそれで報いようと。

クーラーは気持ちが悪いので極力使わない、本当に暑くて寝られないときに
タイマーで2、3時間セットするだけだ。

風呂は毎日入っているけど本当にガスは使っていないね。まー温度設定は
38度くらいだけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 15:47:22.93 ID:mvZ5lmsL
あー水道料金7000円が抜けていた。
これで黒字は53000円ほどに減ってしまった。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:54:31.49 ID:ObjkYIIU
>501
退職時に、会社の健康保険組合か国民健康保険のどちらかを選択する。
但し、前者は、退職後2年間しか入れない。3年目以降は国民健康保険にはいるしかない。
国民健康保険料は前年度の所得で決まるから、退職1年目は高額な保険料になりがちである。
2年目になると、無職なので安くなる。
それでオレは、退職後1年間だけ会社の健康保険組合に加入。2年目から国民健康保険に切り替えた。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:06:51.28 ID:t2zbeMaT
◆民主党の支持団体

┌───┐┌───┐┌───┐┌───┐
│革労協││中核派├┤社学同├┤赤軍派│
└┬──┘└┬──┘└───┘└───┘
↓│┌─共闘┘ 
┏┷┷━┓─→┌───────┐┌─────────────┐┌────┐
┃日教組┠連携┤総連・民団・解同│→暴力団(6割が同和,3割が在日.)├┤街宣右翼│
┗━┯━┛←─└┬──┬───┘└─────────────┘└────┘
↓支持団体───┘    │
┏━┷━┓     ┏━━┷━━┓         ┌────┐
┃民主党┃     ┃ パチンコ ┠ スポンサー. ┤ マスゴミ │
┗━━━┛     ┗━━━━━┛         └────┘
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:55:30.78 ID:luFDQsvQ
年金生活者なのに国保32万来ている。狂っている。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:21:12.62 ID:ITuDyv04
>>495
車検は自分でやれば7万で済む
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 05:07:39.29 ID:AuHvVxuV
>>507
何やってんだよ、愚民党ジャップ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 05:08:14.17 ID:AuHvVxuV
>>508
退職後の一年だけだろ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 07:02:17.32 ID:g5CAKHpS
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
またそれら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、 あるいはスケジュール表や
時計かのごとくに借用する。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106142083
  
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起をうながした後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・壁越しに注意をうながした時などに他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 
この付きかえしは引きこもりニーホがその特質「何もすることがない」ということを最大の武器に異様な執着と異常な頻度で
及んで来るものであり、この状態にある引きこもりニーホのことをルーム・パパラッチと称する。
※ニーホ
http://c.2ch.net/test/-.YYI00/homealone/1229184473/254
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html
そこがSOHOなどの仕事場も兼ねる場所であるなら事態は絶望的である。
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
日本人の標準的な暮らし振りとは、自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/%E4%B8%8B%E6%AE%B5/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A3/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A32.html
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/%E4%B8%8B%E6%AE%B5/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A3/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A31.html
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 12:49:48.11 ID:/6XZu5fD
>>511
毎年だよ。年金多いからね。子供の収入よりより多いからね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:01:31.15 ID:fGFePlW0
3人ならそんなもんだろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:35:05.44 ID:WgBkJ1Bh
匿名ブログで「復興は不要」 経産省官僚、身元ばれ閉鎖
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130926-00000006-asahi-soci

【馬鹿発見器】「復興は不要」、「年寄りは早く死ね」経産省官僚の後藤久典さん、ブログでの暴言がばれて処分を下される模様 天下りも失敗か?
http://www.matomater.com/10019/
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:58:09.56 ID:IPMlEVaI
介護保険の二割負担の事で年金だけで290万以上と言っているが、一人でこんなに多く貰っている人は
あまりいないとは思うが、やはりある程度はいるのかな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:21:22.26 ID:4v04eC45
今日の昼 日テレで20%って出てたけど
5人にひとり
もらいたいね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:28:56.14 ID:fCeajGeZ
>>516

それは過去の人たちで、今では、80歳代や90歳代の人たちが圧倒的に
占めているような。60歳代の人たちで5人に一人などありえないだろうね。

俺の死んだオヤジでも厚生年金で25年しかかけていなかったけど、
母と合わせて26万円以上もらっていた。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:12:30.47 ID:adQmebgL
>>516
年金20万/月以上もらっている人は多いよ。
これに、データー外の企業年金を 100万円/年程度ある人が多いから
該当者 290万円/年以上は沢山いるよ。

俺なんて、企業年金の5年有期分(+90)が済んで
終身分が後90万円/年が死ぬまで継続だから
(加給年金39合わせると)350万円以上/年の年金収入だょ。

>>480
H22年度末での厚生年金受給者1440万人の
月額分布が出ています。
ページ23を参照
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/toukei/dl/h22a.pdf
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:15:36.29 ID:5nvQ9BG2
いやだ、企業年金や個人年金も入れるの?それだったら5人にひとりは
290万こえてるわ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 13:21:12.15 ID:9Ax+hw56
>>519
「多いよ」「沢山いるよ」って何なのだよ、感覚で言ったって受け取り方は人によるw
厚生年金受給者1440万人の月額分布は22ページだろ、しかも年代別でない、参考にならんだろ

65歳以上で5人に一人が該当するとあるのは「年間所得が百六十万円以上」の場合であって、
収入が年金だけの単身者は年金額が二百八十万円以上、夫が厚生年金、妻が国民年金の年金収入
のみの夫婦はそれぞれ三百五十九万円以上に該当すると言ってるだけ
つまり年金以外の収入のある人も居るし、年金だけでこの額になる人は5人に一人より少ないとなる
それ以上は何も判らない・・・と言うこと
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:12:03.23 ID:Fx+NP7E4
>>521

なんの事かなぁ?と思って検索したら↓にあった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013092602000130.html
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:42:11.89 ID:Fx+NP7E4
10月分から、年金1%が始まるんだネェ。(支給月は12月)
痛いなぁ。
さらに、後2回の減額で1.5%カット(合計2.5%)
http://www.fdom.co.jp/mihara/20130509a.html
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:44:55.19 ID:j2MFafTs
40代後半女性。老人になりたくないです。自殺も失敗しそうでしたく
ないです。お年寄りを見ると、どうして、こんなになってまで息をし
ているの? 死ねばいいのに可哀相と思う。どうしましょう?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:36:45.55 ID:9Ax+hw56
おむつするようになったら食を減らせば良いよ
人に判る自殺は後を濁すしね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:05:09.08 ID:5nvQ9BG2
>>525
なんか餓死のすすめみたいのみたことあるわ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:37:00.34 ID:2OaqQKAQ
企業年金も下がるのかな。教えてね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:10:03.35 ID:LIeD+/qi
63歳
32歳まで会社勤めして、起業した
数年どん底の生活(良く生きていられた)順調になった三十代後半から
始まったばかりの国民年金基金に
生活費の他、妻に専従者給与として毎月20万円を渡してきた。
心配だったのは老後のこと
嫁と一緒に、国民年金と年金基金とわずかの厚生年金を合わせて25万円そこそこにしかならない
貯金と株等で3000万円程度はあるが、不安なので67迄働くつもりだった。

昨夜嫁から「話がある」と、改まって切り出されたので
仕事にかまけて相手してなかったから、熟年離婚を覚悟したが
保険証券、貯金通帳、株の一覧、合計すると一億を超えてる

聞けば、専従者給与の殆どを、貯金したり、株を買ったりしてたらしい
だから、渡したお金の割に、質素な生活だったのかと納得
今仕事がゼロになっても、年金と合わせれば、これから30年間
毎月50〜60万円使っても余るから、無理して働かず、楽してください

だから、「俺たちの老後大丈夫かな?」と問うた時
「私たちの老後が駄目なら、大丈夫な人なんて居ないよ」と、言ってたんだ。

とは言う物の、働くのが習い性になってるので
日曜日は休む
平日は夜の9時以降は仕事をしない
月に一度くらいは、2-3日休んで遊びに行く
仕事は、生きがいでもあるので当初予定通り67歳まで続けることにした

子供居ないから、使い切らないと勿体ないです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:15:39.54 ID:sXJaMw/N
はっ?
年金????
年金暮らし???
何言ってるの?
老害と朝鮮人は死ねよ
今すぐ日本から消えうせろ糞老害ども
530井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/09/27(金) 23:16:43.84 ID:oXYqQYbd
年金受給開始を80歳からにしたらどうか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1380273598/l50
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:57:31.98 ID:j2MFafTs
>>530
ボケ!!
90歳以上に対する年金支給を停止すべきなんだよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:27:24.26 ID:rkQ0ORH6
>>524
自分より目上の他人のことより、自分がもっとBBAになる将来を恐れてさっさと逝くのがいいと思います。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:31:03.98 ID:rkQ0ORH6
>>529
よう、将来の老害つーか、現時点の若年汚物。
もっと悲惨な将来の老害ぶりに想像力を働かせてさっさと逝け。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:06:47.23 ID:OT/1jNsY
法治国家の癌細胞である法匪連諸君へ、速やかに「敬老の日」を廃止して
「後期高齢者安楽死促進法」の立法・公布・施行を願い上げ候。(◎_◎;)
http://www12.bb-west.ne.jp/matuoka/
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:46:28.29 ID:IJ7orRg3
成熟した法治国家でも、ある程度数の異常なドアホ&犯罪者の発生は
仕方ないにしても…

ここに出没しているドアホ本人は
老化しないと考えているのかなぁ?。

哀れにも既に脳みそがガン細胞に
侵されているから、気付かないだけかもなぁ。アーメン!!!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:09:18.65 ID:VZo5adkC
このところ涼しくなって年金老人たちが活発に動きだしたのか。
わしは誘われるままに、先週三回ゴルフに行って流石にくたびれた。
少し休養を取ろうと思っていたら、来週の月曜日また誘われた。

今の年寄り、余裕有りすぎ。
年寄りにはゴルフ税の割引とか全免まで有るなんて若者達よ怒れ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 14:33:27.01 ID:3yF94Di1
>>529
1億なんか、認知症とかになったらすぐなくなるんじゃない?
3億あってようやく安心なんだけれど。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:16:26.58 ID:kNpXyAiU
>>528 金があると言う事は結構なことだ。あれば精神的に余裕が出来る。しかし他にも書いている人がいたが、
  金を使うにも気力がいるよ。例えば車が古くなって来たから買い換えようと思った時、しかし今ので十分だ
  とか思うと出来ない。思い切ってレクサスかBMWにしなよ。

  しかしその時通帳の残高が減るとか思ってはダメだよ。
  その内他にも書いていた人がいたが、配偶者が亡くなる場合もあるし、また経験が無いが子孫がいないと言う事は
  財産の残し方が難しいだろうよ。よくよく考える事だな。ここで相談してみな。知恵を出しても良いよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:28:46.39 ID:3yF94Di1
>>538
やめてー、振り込み詐欺がいそう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:39:47.39 ID:JMCrOMIV
>>528

金があっても年取って病気になると大変だよ
老々介護
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:46:44.51 ID:3yF94Di1
>>540
でもお金あったら介護の人雇えるし。今看護師さんやめて
そういう個人のお金持ちの介護のお世話してるひと結構いるから
安心よ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:06:09.70 ID:ZmmMIAht
「ほぼ滅んでいた東北のリアス式の過疎地で定年どころか、
年金支給年齢をとっくに超えたじじぃとばばぁが、既得権益の漁業権
をむさぼるために」(by経済産業省のキャリア官僚で日本貿易振興機構
(ジェトロ)に出向していた後藤久典氏(51))
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013092600306

爺婆嫌いはニートだけと思いたい爺婆は本当に哀れwww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:26:28.98 ID:YhyDy1hv
>>538
節約して金貯める習慣が身につくと、金があってもレクサスとかBMは買えないと思う
買うのは、中古の軽四輪だろう
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:43:20.44 ID:ZWtVhpNz
中古の軽トラほしい。荷物が積めるから。コメリから資材運ぶの大変です。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:57:58.23 ID:b9h+cZ0a
>>542 心の貧しさ、卑しさは、その人間の本質を形作っているということか。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:29:10.62 ID:OKGNP93F
>>542
もっと若い人が言ってるのかと思ったけれど、十分年寄りだよね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:51:20.67 ID:mjeuFbSw
>>546
51歳が「十分年寄り」なら
お前はクタバリゾコナイかwww
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:52:51.05 ID:rI2k/VY9
>>547
で、貴様は何だって?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:43:40.29 ID:OKGNP93F
>>547
お年寄り
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:17:53.01 ID:dyEObIGK
>>543
中古はカスを掴まされるリスクがあるので金持ちは新車が基本だよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:10:05.16 ID:mjeuFbSw
今年7月には元国税庁長官・大武健一郎(65)の脱税スキャンダルが
起きた。なんと告発したのが大武の妻・満理子さん(61)で、重婚疑惑と
のセットだった。大武は、財務省主税局と国税庁で一貫して税制改訂に
携わり、野田内閣で強行された『税と社会保障の一体改革と
国民総背番号制』を主導し、今の消費税増税案の礎を築き上げた人物だった。

大武は子供たちが 20 歳になり、区役所から国民年金を納付するよう
連絡がきたとき、大武は 「国民年金なんか払うな。将来は破綻して、
もらえないから損をする」と指示していた。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 03:29:52.89 ID:EVndUNAy
旅行行きたいが株が気になって行けないよ
瑞穂に アメリカの暫定予算 消費税が気になる
先週末6割現金にしたけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 17:12:07.47 ID:vSO6DXUf
私も
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:30:53.18 ID:P/cZQtS1
ショッピングセンター内の旅行会社が、連日満員で順番待ちの状態です
今まで、お客はちらほらだったのに。季節だけではなく,景気が良い
人も出始めた様に感じる、この頃です
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:46:44.15 ID:J23TEEeB
『★★消費税は、公務員の高給を維持するために使われている★★』
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東北大震災復興税も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。

国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。

地方に行って御殿を建ててるとするなら全部公務員です。事実ですよ。

(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 02:38:37.43 ID:UjCYziFy
今度生まれ変わったら公務員になれば、なればなったで不満なくせに
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 04:57:20.14 ID:LRDbe1+x
>>549
いや、糞ジジイだろ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 04:59:36.39 ID:LRDbe1+x
>>556
よう、公務員、もとい寄生虫。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 15:31:32.52 ID:gShPeSqj
くそ餓鬼共が 年金廃止!廃止と騒ぐのだったら
即廃止して下さい。
但し、生活出来ない御爺さん&お婆さんにナマポを支給してねぇ。

なんちゃって 
基本的人権を尊重する日本国政府殿と
騒ぎまくっている悪餓鬼殿へのお願いです。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:59:17.19 ID:P1OLfVKS
【消費税UP分の節約】反日新聞の購読を止める。全国紙新聞購読料⇒ 3,925円/月×12ヵ月=47,100円
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:21:38.04 ID:guVlu9q4
>>559
爺を殺してぇー
婆をころしてぇー
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:18:01.53 ID:MLWDbTaU
みじめだな うらみつらみの敗残兵
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:05:01.13 ID:ca4jCGOV
一人で住んでいるので今車中泊、どこの道の駅行くか迷いながら走っている。暗いところは人もいないので怖い
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:25:50.12 ID:u/atyt9m
↓は、今は閉鎖された経済産業省官僚(51歳)の匿名ブログの一節だけど
本当に官僚も老人を嫌っているね〜www

毎日毎日、
朝の4時代から8時半まで、
死にぞこないの老人だけを相手に地上波の電波を使って
30分毎に同じ話題を4回ほど繰り返す気の狂った番組がある
ものみんたの糞ズバである
「はっきり言って」
これ、ものみんたの口癖である
「はっきり言って、これ、政府の怠慢でしょう」
「はっきり言って、○視力発電は今すぐ全廃でしょう」
その「不偏不党」を法律上誓っている番組の内容がこれだ
死にぞこないのための介護保険の
まだ死にぞこなっていないこうしたばばぁのための
自己負担をちょこっと上げようとする政策に対する
反対キャペーンがこれだ。
89歳死にぞこないのインタビュー
お買い物もできないし
お風呂掃除もできない
(死ねよ)(あ、キャプションじゃない)
足、腰に痛みで 要介護支援1(=税金使いまくり)
部屋、風呂の掃除、買い物代行 (を税金でやる)

Q:掃除以外に話し相手も?
A:(手を打って)「それが欲しいのよ!!!!!」(=死ねよばばぁ)
Q:何が
A:(再度手を打って)「コミュニケーション!!!」(=死ねよばばぁ)
(若者から税金巻き上げて、こきつかってる介護士の人は)
妹みたいなもんだね。(=死ねよばばぁ)
(要介護支援1と2を別料金体系にする(=「切り離し」)
=少しだけ自己負担を増やすという政策に対して)
「「切り離し」とは何を考えているんだ。高齢者のみになってみろと」
若者の将来を食いつぶしながら無駄に生きながらえ
ている分際で何を考えているんだ。若者のみになってみろと
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:26:12.47 ID:8dKn3bLf
>561
あんたは、年寄りになる前に死ぬつもりなの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:25:29.15 ID:fl5XbbRW
企業年金を貰ってるが、俺はその会社のブラックさ(違法)を知ってる
これは口止め料だろうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 02:56:01.65 ID:nRdKjIoW
水清いと魚住まずって言うしね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 15:19:08.76 ID:7p8cjugv
>>560
思想の自由を侵す非国民。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 17:18:52.04 ID:V49EosTP

こいつ、最高にアホwwwwwwwwwwwwwwww
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 17:21:59.54 ID:EEb/nJmV
今週発売の週刊現代の”こんなに恐ろしい定年ビンボーと言う記事から95才で残金ゼロで死ぬには75才時点で2,400万円を残すべきだとよ。
定年後の生活はおよそ30年。3000万円の退職金を得られようが、1年間に取り崩せる金額は100万円、一月で8万円なので慎重に使うべきですだって。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 17:26:24.35 ID:V49EosTP
>>95歳まで生きようとするのは馬鹿とアホと鮮人だけ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 18:57:27.05 ID:cyEmJR38
>>570

それに、

>3000万円の退職金を得られようが、

この前提が間違っているような、間違った前提でいくら論理的にものを
言っても、結局は間違っているような。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 03:18:40.98 ID:SesGY8kZ
>>569
皺だらけ、もとい芝だらけで狂い笑いする最低のアホ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:05:48.28 ID:Dt2i/UHF
齢を重ねて暦を環れば、至らぬ者も、浅薄ここに窮まったような者でも
懐にかき抱くほどの度量が必要だろう。
もちろん、この世に怨みつらみを残したまま、ただ団塊の死を願うような阿呆に慈悲は不要だが。

と、いうわけで さっさとくたばれ ばかにぃと
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:36:07.49 ID:qzPgj/HL
高齢化社会で脹らむ一方の「老人コスト」は万国共通の課題だが、欧州では
「現代の姥捨山」ともいえる構想が持ち上がり、
波紋を広げている。高齢者を北アフリカに移住させるというのがその構想だ。

 ここまで極端ではなくても、ドイツではすでに高齢者が隣国ポーランドの
施設に入所するケースが報道されており、
コストの安い国に「老人輸出」する動きはすでに具体化しているようだ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:39:26.28 ID:qzPgj/HL
>>574
↓は、今は閉鎖された経済産業省官僚(51歳)の匿名ブログの一節だけど
本当に官僚も老人(勿論、団塊も含む)を嫌っているね〜www

毎日毎日、
朝の4時代から8時半まで、
死にぞこないの老人だけを相手に地上波の電波を使って
30分毎に同じ話題を4回ほど繰り返す気の狂った番組がある
ものみんたの糞ズバである
「はっきり言って」
これ、ものみんたの口癖である
「はっきり言って、これ、政府の怠慢でしょう」
「はっきり言って、○視力発電は今すぐ全廃でしょう」
その「不偏不党」を法律上誓っている番組の内容がこれだ
死にぞこないのための介護保険の
まだ死にぞこなっていないこうしたばばぁのための
自己負担をちょこっと上げようとする政策に対する
反対キャペーンがこれだ。
89歳死にぞこないのインタビュー
お買い物もできないし
お風呂掃除もできない
(死ねよ)(あ、キャプションじゃない)
足、腰に痛みで 要介護支援1(=税金使いまくり)
部屋、風呂の掃除、買い物代行 (を税金でやる)

Q:掃除以外に話し相手も?
A:(手を打って)「それが欲しいのよ!!!!!」(=死ねよばばぁ)
Q:何が
A:(再度手を打って)「コミュニケーション!!!」(=死ねよばばぁ)
(若者から税金巻き上げて、こきつかってる介護士の人は)
妹みたいなもんだね。(=死ねよばばぁ)
(要介護支援1と2を別料金体系にする(=「切り離し」)
=少しだけ自己負担を増やすという政策に対して)
「「切り離し」とは何を考えているんだ。高齢者のみになってみろと」
若者の将来を食いつぶしながら無駄に生きながらえ
ている分際で何を考えているんだ。若者のみになってみろと
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:22:03.73 ID:CVJuIJsk
>>576
長くて読む気なし
以上ww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:29:46.57 ID:YDciDOin
>>576
年金スレまでマルチして何を言いたいのか
いい年して恥ずかしいやつ、年金問題を書かせないよう意図してるとしか思えん
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:04:28.85 ID:rIAcqcdm
>>576
不老長寿は、かなわぬ願い 寿命分生きて、早死にするのもいれば、齢百を超えるのもあり
命の長さも、苦楽の軽重もひとそれぞれだ。
そのブログの主も、我賢しと世を嘲笑い、庶民を見下しても、結局地に足がついていないから、
ぶざまにひっくり返って笑われる
蔑めば徳を失い、辱めれば信を失う、これが世のならい、世間に吹く風だ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:20:08.41 ID:MUcr4eZd
小役人のブログなんてどうでもいいわ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 08:42:32.93 ID:f8UgZh2l
63歳過ぎの母親から電話があって
「国民年金の繰上げ支給したら報酬比例部分の厚生年金が減額された」
ってギャーギャー騒いでいるけど説明を聞いても意味不明だった。

母親がボケたのでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 09:15:02.48 ID:bx1Ta1fY
繰上げとは関係なく、物価調整で10月分から(実支給月は12月)1%
減額されます。
後1.5%も2回に分けて減額されます。
母に伝えてください。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130913/365190/?P=2
583こんあのありかい?:2013/10/08(火) 11:09:01.20 ID:mGlMac5w
一昨日かな年金機構から葉書が来てた。
なんじゃい?とぺろっと捲ったら8/9月分のなんとか部分の支給の連絡でさ、¥133Kの支給で老齢医療保険(?)で¥16Kほど引かれてやがんの。
俺なんかここ40年医療保険も使ったことないよな。
でも年取ると引かれるのか?
満額支給になったらどうなるんだろうね。
年金の先輩、誰かおせーて。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 12:35:28.81 ID:N7xCEHQS
>>583
それは判る人おらんのとちゃうかな
満額支給前で65歳以下なら、ほとんどの市町村で住民税や国保や介護保険も引かれることはないだろうし
65歳前で特別徴収(天引き)があるのは所得税だけと思うがの
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3246
額としては介護保険か住民税のような気もする、ひょっとして65歳超えてるんじゃないか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 17:03:26.68 ID:L2YnNBkE
年金の支給の案内のハガキなんぞ要らないのにな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 17:43:58.56 ID:YL4M9Q13
恩給期間を追加費用削減期間とするが如き不条理な立法をした法匪連に
「速やかに敬老の日を廃止して、恩給期間に係る追加費用削減のための
後期高齢者安楽死促進法を立法・公布・施行すべし」と提言したら、
我が意を得たりと喜ぶことであろう。

http://www12.bb-west.ne.jp/matuoka/
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:38:34.53 ID:bx1Ta1fY
>>583さん、おせーて。
>¥133Kの支給で老齢医療保険(?)で¥16Kほど引かれてやがんの。

→もう一度、はがきを見て
正確に「何で」¥16kほど引かれてるか おせーて。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 21:22:04.65 ID:n9vH0/hm
>>583
貴殿が65歳になって介護保険が天引きされているからだろう
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:05:43.42 ID:AnGUOVNa
65歳になればまず年金から介護保険が引かれ始め、次に市県民税、そして
その後所得税が源泉徴収されるみたい。
まあ払い込み行かなくて良いからよしとするか。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:51:22.14 ID:JZ3uVQHn
所得税は65歳前でも天引きされるよ、年金額にもよるけど
それと国保も天引きされるがこれは世帯全員が65歳以上の場合だな
どれもすぐにではなくてしくみ知らんが俺の場合は半年〜1年後からだったよ

国保や介護保険が天引きされてないのに所得税が天引きされると社会保険料控除がない
状態の税だから払いすぎの状態になる、めんどくさいが確定申告して還付して貰う必要が生じる
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 16:21:04.22 ID:HGkf4dtG
わたしの年金ハガキきてたけれど187,9kこれ2カ月分ね
引かれてるのが介護保険料が17,6kこれも2カ月ぶんだよね
個人住民税0,8kで振込額が169.4kかな
66歳です。旦那は働いてるので社保はそっちで入ってる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 16:26:41.66 ID:bOsVtk8P
>>591

個々の老人たちはレベルが高いので、Kではキロメートルなのか、絶対温度
なのか、単なるスペルのKなのか、いろいろ考えるので、K’s電気の
Kだと言っておいてください。
593PCOG:2013/10/11(金) 16:37:49.11 ID:902nZeOd
敬老の日に、米寿の祝い金の代わりに被用者年金制度一元化法に係る共済年金
10パーセント減額通知を受け取り苦笑した。減額は恩給期間のある退職者に
限られ、且つ恩給期間の長い高齢者程より高率の減額を課している点に不条
理を感じる。

年金は高齢者の唯一の糧であり、高齢者の既得権剥奪を先行させるような改革
は敬老の日を形骸化するものである。第180回通常国会解散間際のどさくさに
紛れて、当時の民主党議員の中でも反対者が多かった被用者年金制度一元化法
を平成24年8月10日に成立させた愚鈍な野田佳彦君の面影が頭を過ぎった。

被用者年金制度の一元化法を構成する「恩給期間を追加費用対象期間とする
項目」の違法性について、下記URL「新提言10」で詳述。

http://www12.bb-west.ne.jp/matuoka/
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 17:47:35.78 ID:+nMw7z9a
>>591
共働きのせいでしょうが、女性のこの年金額にしては介護、市民税多いんだな
と思った。第3号の専業主婦とそれほど大きな差はないみたい。
旦那さんも沢山税金、社会保険払ってるんだろうな。
ちなみにこちらも66歳、無職、嫁と2人で年金、基金で56万程、
介護1.2万 市民税0.8万 国保4.2万なり。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 18:26:11.84 ID:keeyBUAw
>>593
米寿?88歳なのにまだ生きようとしている糞乞食ジジイを
殺したいと思っているのは俺だけではあるまい。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 18:32:08.02 ID:keeyBUAw
復興は不要だと正論を言わない政治家は死ねばいい――。2年前、匿名ブログに書き込まれた
一文が、ここ数日、インターネット上に広まり、騒ぎになっている。閲覧者らが身元を割り出し、
筆者が経済産業省のキャリア男性官僚(51)であることがばれたためだ。事態をつかんだ
経産省も「遺憾であり、速やかに対応する」として、処分を検討し始めた。

 この男性は経産省の課長などを務め、今年6月から外郭団体に出向している。復興に関わる
部署ではないという。ブログでは匿名だったが、過激な書き込みが目立ち、仕事にかかわる
記述から閲覧者らが身元を割り出したとみられる。24日午後から、実名や肩書がネット上にさらされた。

 「復興は不要だ」との書き込みは、2011年9月のもの。被災地が「もともと過疎地」だ
というのが根拠だ。今年8月には、高齢者に対して「早く死ねよ」などと書き込んだ。同7月には
「あましたりまであと3年、がんばろっと」などと、天下りを示唆する内容も記した。
http://www.asahi.com/national/update/0926/TKY201309250648.html

>高齢者に対して「早く死ねよ」などと書き込んだ。wwwwwwwwww
日本の実質的な支配者である官僚の本音が
爺婆は早く死ねよ、なんだね。
若者が爺婆を嫌うのも当然だね。
そう言えば、左翼のクソ、とツイートした官僚もいたw
爺婆と左翼は国家公認の嫌われ者ということだw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:34:58.14 ID:f5Gc/X4D
年内に古希になりますが年金はは夫婦合計で差引額丁度20万/月
持家とわずかの貯蓄、贅沢しなければ何とかやれる程度です
それより老人の日に自治会から記念品贈呈で「元気で長生きしてください」
と書いてあったのは正直ショックでした
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:37:35.76 ID:JnhFNTYS
ということはあなたは実年齢より若い気骨がある。体もまだ問題ないのでしょう。これからです。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 02:38:52.24 ID:h6PWzv0z
>>594
第3号の専業主婦と変わらないって??
んなアホな、3号が始まって何年になると思ってるんだよ

今年65歳なら60歳までの3号はたったの22年しかない、加入25年未満で年金無しだ
任意加入3年あっても786,500円×25÷40=49万2千/年、2ヶ月分はわずか8万2千しかないならない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 08:17:22.90 ID:QOvp2Q35
年金額の表現にも色々あって
@2ヶ月毎の総額表現A2ヶ月毎の差し引き後の手取り
B1ヶ月毎に焼きなおしての総額表現C同!差し引き後の手取り

◆検証
>>594
2ヶ月毎総額:56万円(引き去り合計;6.2万円)
 ≒49.8万円→1ヶ月毎の手取り=24.9万円

>>597さんは
1ヶ月毎の手取り=20.0万円

◆許容範囲内かなぁ!。どちらも 悠々自適では無い。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 09:34:46.52 ID:5VLPkZo3
9日午前10時25分ごろ、新潟県長岡市大島本町の名塚三義さん(86)方で、
「夫が血を流して倒れている」と妻(76)から119番があった。
名塚さんは車庫で頭や腕から血を流して倒れており、県警長岡署は玄関先に
いた長男で無職の義行容疑者(63)が「刃物で殴った」と認めたため、
殺人未遂容疑で逮捕した。

この種の事件の続発を望む。
団塊ジジイに課せられた使命は超高齢の自分の父親を抹殺すること。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:44:08.16 ID:P9VCNq0q
>>601
くだらんことを書き込んで年金の話を寸断させようとしてるだろ
こんな頭の逝かれてるバカなやつには、いずれ己の思考が歪み天誅が下るのが人生だ
通告してやる、姑息な考えを捨てて素直に生きろ手遅れになるぞ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:58:53.81 ID:VL0DQ7BY
年金って公的年金は2カ月に一回振り込まれるからその額をいうひとと
ひと月いくらっていうひとって年金違う形でもらってるのかしら?
企業年金って毎月支給なのかしら?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 08:20:52.40 ID:LUimfU4s
企業年金も偶数月の支給だ。明日もらえるね。
私的年金は3ヶ月毎の振込が多いようだ。
私の場合、3月と9月が年金振込がゼロとなる。
それ以外の月は何かが振り込まれる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 13:54:17.73 ID:VL0DQ7BY
>>604
沢山貰ってそう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 21:06:47.59 ID:7Xddtlxk
でもね思うほど使いごたえはないと思うよ。
所得税に住民税に健康保険の掛け金がうなぎ上りだと思う。

それに恐らく、高額医療費の上限が高所得者をたーゲットにかなり
あげられる。年収360万円以上は17万円ぐらいになるようだ、
500万円を超えると27万円ぐらいの案らしい。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:08:38.14 ID:Ngm5s9h+
>>606
良かった!!。
来年、妻が65歳で満額貰える。

そんなもんで、
俺が貰っている加給年金39万円が減額され
なんと、俺の年金収入が350万円程度になる。

高額医療費の該当者にならずに済みそうだ。
世帯収入で判定されたら困るがなぁ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 00:02:54.08 ID:CfOwSyfM
>>607
満額っていくらなの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 02:30:28.65 ID:0QWhrS06
厚生年金15日ですね。記帳に行こうかな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 04:53:47.59 ID:F1JrpKMy
>>608
妻が厚生年金加入期間20年以下なので、加給年金を頂けました。

…そんなもんで
金額は満額でも100万円/年程度です。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 09:27:56.06 ID:W4Q4RHGQ
>>610
何歳ですか?
 私は60歳になったばかりですが年金は年間130万です。(10万8千/月)
 65歳からは推定で月に16万から17万です。
 
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 10:33:45.79 ID:F1JrpKMy
67歳です。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 10:58:54.85 ID:UFILuDir
みんな結構高額年金=厚生年金+国民年金だよね
34年厚生年金支払済みで単身税込受給¥15万届かない
手取り¥13万弱でナマポ諸君以下、あぁぁぁぁ!
残りは某損保からの任意年金保険\1万強/月額で70才まで限定期間
USからのSSN厚生年金受給分\1万強は終身
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 11:14:29.04 ID:F1JrpKMy
>>613
それは、間違い 企業年金基金で大差がつくのです。

一般的に40年勤続で厚生120〜160万円位(年間)
          国民 70〜79万円
          加給年金39万円
 ◆企業年金は(いくら年金向けに、残したかによる)
         俺は130万円(年間?終身)くらい
615また年金ニートが暴走:2013/10/15(火) 12:32:54.32 ID:enmnyiRD
15日午前7時前、横浜市旭区で、路線バスに包丁を持った爺(年金ニートの73歳)
が乗り込んで立てこもりましたが、
およそ30分後に運転手に取り押さえられ、警察に逮捕されました。
当時バスには数人の乗客が乗っていましたが、けが人はいませんでした。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 14:38:14.31 ID:3y2dZWT1
なんなの?
ハマの市営バスをハイジャック???
お笑いの受け狙い?ドンキィ過ぎてカッコイイなぁ
きっとサングラスして葉巻くわえてたのかな
まさかポッキーじゃないよね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 18:26:28.55 ID:W4Q4RHGQ
現在の毎月の生活状況 60才です。
生活費 160,000
ガス費用 20,000
セサミン飲料 4,000
水道費 4,000
新聞代 3,000
私の病院代 7,000
私の鍼灸費 16,000
私の散髪費 2,000
松寿仙 医薬品 21,000
肝生 漢方薬 5,000
バラスタ-Z 牡蠣エキス錠剤 10,000
えがおのブル−ベリ− 3,000
天領水 10,000
お米代 3,000
妻へ小遣 40,000
私の小遣 60,000
小計 368,000円

年金だけでは足りません。貯蓄を取り崩しています。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:56:04.34 ID:CfOwSyfM
>>610
それ奥さんのだけでしょ?嘘だあ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:08:18.72 ID:0QWhrS06
厚生年金月12万企業年金月11万、退職金振替月10万で合計月33万ですが税金や国保、固定資産税で苦労しているよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:41:34.08 ID:W4Q4RHGQ
617ですがその他に浄化槽の年間管理費、墓の年間管理料、固定資産税
親類等へのお中元やお歳暮、国税、市民税、所得税、生命保険料 そのほかで
年間に120万円いります。
したがって、約37万円/月×12か月=444万円+120万円=564万/月
必要です。
収入は年金を含んで530万円/年です。年間に.30万から40万が不足します。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:23:41.06 ID:wSVxN1KJ
50代後半寡婦です。
遺族年金を受給していますが65歳になるとそれに国民年金が
加算されるのでしょうか?
年金の事をあまり理解できていません。
すみませんが教えてください。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 04:34:33.50 ID:LnN1PpRm
私の母は専業主婦で60才を過ぎて国民年金を受給しています。現在86歳で
生存しております。
父親は3年前に85歳で他界しました。
したがって母親は国民年金+遺族年金を受給しています。
貴方が25年以上国民健康保険料を支払っているのでしたら、65歳から
遺族年金と国民年金の両方を貰えます。もし25年に満たないのでしたら
60歳から65歳未満までの5年間に国民年金任意加入して
年間約19万円支払って25年以上になるのであれば国民年金をもらえます。
詳しくは近くの年金事務所へ電話して聞いてみれば教えてくれます。
また、年金事務所から推定の受給金額の年金通知書が届いていないですか?
ネットで ねんきんネット へ登録すれば詳しい年金通知書を送付してもらえます。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 05:44:40.89 ID:4rcSl0M8
>>617
>生活費 160,000
の内訳は?
ガス、水道、新聞、散髪、お米代、医療費、小遣い等は
別途記載されているし、電気、通信費、衣類、副食費くらい?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:21:23.43 ID:HwMYEE7D
健康食品代大杉
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 12:31:32.90 ID:5AK3iSFZ
>>622
何を言ってるのかさっぱりだろ、「25年以上国民健康保険料」の間違いを除いても
高齢者は知らないが、少なくとも今の遺族年金は「子のある妻」にしか支払われないし
子が支給要件から外れれば支給は無くなるんじゃないのか、寡婦年金はあるだろうが・・
遺族厚生年金と間違えてるのか?それとも撹乱しようとしてるのか?
626621:2013/10/16(水) 18:48:12.95 ID:Wrc3pCli
>>622
御丁寧に有難うございます。
パートをやめたら遺族年金だけでは暮らせないなぁと
思っていたので安心しました。
大丈夫です!どちらももらえそうです。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:34:08.09 ID:rhgJwbvv
なんか85さいくらいのひとと今の私たちでは全然違わない
昔はどんなに収入あっても年金貰えたみたいだけれど、今は
月収40円以上になると一部もらえないし、昔の人と違うよね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:49:02.68 ID:32l/M958
>>626
遺族厚生年金受給者で子供がいない人は
中高齢寡婦加算をもらってるかも
65歳になると中高齢寡婦加算は無くなって
変わりにご本人の国民年金がもらえるようになるよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 08:11:27.89 ID:zcTV+ZZC
夢の年金生活だな。
こりゃ税金を上げても対応できなくて、
そのうち破たんするかもね。
今は若年者の雇用状況が悪いから
(非正規が増えたり、正規でも昇給せず)
税金や年金収入が減っていく構図なんだよ。
 
かといって企業に定年をどんどの伸ばせとも
言えない(グローバル経済の中で)から、
結局は90歳以上は年金受給を減らしていくとか、
高齢者の医療費負担を上げるとかしか策がない。
 
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 08:37:00.32 ID:zj1jENQc
厚労省・土佐和男氏の後期高齢者医療制度導入時の名言の数々。
さすが官僚!!

「(高齢者宅の)屋根裏に
行けば、古銭とかそういうものがあるかもわかりません。(あらゆる
ものを差し押さえしてでも国保の)参加費用は払っていただかなけれ
ば」
「75歳以上の方が1回でも病院に行くのをやめていただければ(保険
料は)下がる。私なんかは風邪をひいたら乾布摩擦をしていた。(
医療費の)抑制はできるのです」
「医療費が際限なく上がっていく痛みを、後期高齢者が自ら自分の
感覚で感じ取っていただくことにした」
「年金天引きであれば未納が発生しない」
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:04:19.82 ID:zcTV+ZZC
まあ生活保護は負担が大きいから、最低限の
年金を全ての高齢者にってのはわかるが、
公的年金をもらいすぎてる高齢者もいるわけで。。。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:39:56.77 ID:TxMYLzCE
>>631
もらいすぎっていうかもし100歳までいきたら、少額でも貰い過ぎじゃないの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 02:11:38.16 ID:xI5addJM
今まで高齢者たちは、年金問題ひとつにしても先延ばしによって負担を
若者に押しつけていた。
しかし、これからは粛々と年金は減額されていき、受給年齢も引き上げ
られていくことになる。2013年10月から年金は「1%」減額されるのだ
が、これは始まりだ。
何かにつけて減額が進んで行くことになると、もう高齢者自身も助かる
かどうか分からないところまでいく。本当の意味の貧困は、そこから
スタートする。
高齢者は増税・年金減額にはこぞって反対するだろうが、今のままでは
増税も年金減額も避けがたい。
これは高齢者たちにとっては死活問題になるはずだ。
始めは小さく始まるだろう。しかし、一度組み入れられた増税・
年金減額は理由をつけてそれが拡大されていく。増税は10%でも20%
でも増えるし、年金は10%でも20%でも減らされていく。
直撃を受けるのが団塊の世代だ。数年前、団塊の世代は「逃げ切り世代
になる」と言われていた。しかし、もうそんな楽観的なことを考えて
いる人はどこにもいない。
年金は意味をなさず、団塊の世代はまとめて貧困に落ちる確率が高く
なった。
そもそも、今でも生活保護申請を膨れ上がらせているのは高齢者なの
である。年金以外の収入がない高齢者から、国民年金で細々と生きて
行く高齢者までが追い詰められている。
経済苦を何とかしようにも、もう働くこともできない。老人ホームに
入るにしてもカネがいる。安いアパートに入るにしても断られ、
介護施設にも入れない。
そうやってカネもなく、行き場もない高齢者が山のように増え続けてい
る。かつては、子供が親の面倒を見るのが当然だった。今はそうでは
ない。そんな時代ではなくなってしまった・・・・・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 07:26:57.43 ID:qsLBHnfT
親の介護をしない子供が増えたんだから、
子供世帯の負担が増えるのは仕方ない。
でも中には面倒を見ている子もいるんだから、
全員の税金を上げるのもどうかと。
 
育児手当もいいが、親と同居して面倒みてる
世帯には税控除とか介護手当が支給されても
いいと思う。
 
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 09:25:46.80 ID:xI5addJM
>>634
介護という希代の陋習の撤廃を団塊の世代に望むのは無理なのか?
足腰が立たなくなった時、或いは、呆けた時が死に時だとは
思わないのか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:23:53.07 ID:R1SUL2UI
>635
おれがそうなった時、自分で判断で何もできなくなっていると思う。
だから、おれの点滴のくだをはずしてくれる人とか、高速道路をふらふら歩くよう誘導してくれる人が現れると良いのだが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 14:56:24.07 ID:ONM+8z6A
>>636
いまはまだ頭が普通だからオランダみたいに安楽死でもいいし
自分で食事減らしていって静かな餓死でもいいとおもってるけれど
認知症になったらそういう判断もできなくなるらしいね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:52:51.08 ID:rpR62bzb
テスト
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:01:39.52 ID:iUXx4/kj
62歳
厚生年金 8.5万/月
企業年金 13万/月
個人年金 18万/月
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:56:55.73 ID:UzPJaePP
>>635
介護が陋習?
家庭が抱えられないから作られた制度だろ。
文句があるなら作った官僚と愚民党にいえよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 07:48:47.71 ID:mvjGg7Kl
64才
  厚生年金   12.5万/月
  個人年金   17万/月
  企業年金   15万/月 合計44.5万円
 
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 10:31:54.42 ID:x4A+X9uI
俺も同じようなものかな
63歳

老齢厚生年金 8、88万円/月
個人年金 17、5万円/月
企業年金 18、6万円/月
利息収入 2、1万円/月
妻の年金 1、52万円/月

トータル 48、6万円/月
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:43:18.46 ID:Lf1DTEp/
64才の俺は年金が月に10万ちょっと。
しかし、家賃収入が50万ばかりある。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 14:00:33.78 ID:MBvXh1z6
65歳以下なら 65歳になったら +6.5万円/月か
消費税アップも 無問題だな うわお
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:01:00.97 ID:enCjZUcT
>厚生年金   12.5万/月
  個人年金   17万/月
  企業年金   15万/月 合計44.5万円

皆さんかなりの高額ですねうらやましい限り
リーマン通算36年・転職1回(13年+23年)
単身
厚生年金+国民年金=176万/月額14.7万
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:43:31.47 ID:nUQE2Twq
>>640
勘違いしないように。
介護保険制度ではなく老人介護をする必要がないといっているんだよ。
家族が抱える?誰も抱える必要はないの。
寝たきり状態、或いは、足腰が立たなくなった時が死に時。
食を断ち餓死をしろと言っているんだよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 06:53:51.64 ID:DIjf6jYY
後期高齢者の保険料 特例措置見直しへ

 厚生労働省は、75歳以上の人が加入する後期高齢者医療制度で、専業主婦などを対象に、保険料の9割を軽減する特例措置を続けていることついて、
保険料の軽減を5割に圧縮し、特例措置の期限を2年間に限る方向で見直すことになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131020/k10015409341000.html


同時多発増税テロ

【速報】 営業車(4ナンバー、1ナンバー車など)も増税へ  自家用車との格差是正のため
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382173351/
【社会】軽自動車税引き上げ提言へ 総務省の有識者検討会★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382154609/
【速報】 原付も大幅増税へ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382072309/
【社会】はがき52円に値上げ 増税後の郵便料金
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382158067/
【政治】野田税調会長「消費税率10%超も検討を」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381146489/
【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380936963/

【政治】景気回復実感せず76%=半年前より上昇−時事世論調査★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382196695/
【悲報】 神奈川県知事 「税金を投入して1500人でAKB踊ってみた」 → 批判殺到wwwwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382185171/
【東京五輪】 新国立競技場の総工費が、見込みの1300億円から最大3000億円まで膨らむ・・・規模見直しへ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382148798/
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:49:16.83 ID:MTDk0uo/
年金だけで暮らせる人って退金を年金にすべきだ。1800万円を15年金にした。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:52:36.01 ID:MTDk0uo/
年金でもらうとぜいきんたかいよ退職金の方が安くつくみたい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 11:09:12.34 ID:l0gsYnA6
>>647
また、マルチアホが湧いとる
自分の意見も無くリンクを貼るな、いい年して情けないバカだなw

窓口自己負担額が10%なのに、保険料が9割減額なんて実質1%しか自己負担してない、
こんなバカな話を見逃してる方がおかしいだろう、
若い人が父母や祖母を扶養してる場合は確かに優遇しても良いとは思うが、
そんなの少ないし、国保払ってる人と比べるとあまりに不公平だ

後期高齢者の保険料だけじゃない、特例措置なんて全部止めて良いんだよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 11:21:21.66 ID:l0gsYnA6
>>649
その通りだね、税金(所得税、住民税)もだけど国保の所得割も高くなるからね
どうしても年金にしたければ、退職金貰ってから個人年金にした方が良い
個人年金は元金分が収入と見なされないから
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:56:07.58 ID:hKkhhwnd
>>645
俺とほぼ同じだ
違うのは  (13年+23年)だけだね 
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 19:29:57.27 ID:7PUfu0+4
>649
同感です。
おれも、退職金全額を一時金でもらった。
これからもらう人はどちらが得かよく考えるといいよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:00:09.56 ID:LiKGaXQU
>>653
退職金を年金にすると6、5%の利息が
付くので年金にした
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:15:03.67 ID:l0gsYnA6
ま、退職金額にもよるし、一概にはどちらが有利とかは言えないけどね、
厚生年金だけで控除を引いても所得があるとすれば
企業年金に掛かる税、国保料は所得税5%、住民税10%、国保所得割りと介護保険で5%くらい掛かる、
企業年金で貰う年金には合計で20%の税、社会保険料が掛かるわけだよ
だから、6、5%の利息としても良く考えた方が良いってこと

もちろん退職金として一括で受取る場合にも退職金が多ければば税もあるが、かなり優遇されてる
だから単純に企業年金利回りと企業年金の税額だけで判断はできないわけで良く考える必要があるわけ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:39:50.19 ID:LiKGaXQU
>>655
642だが6、5%の利息については当然課税は考えてるよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:52:39.92 ID:qD1oz7PB
認知症コスト10年で1000万って、怖い
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:55:55.54 ID:Jz7sGgIQ
655さんの年金自慢は?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:40:37.81 ID:l0gsYnA6
>>656
6、5%の利息への課税ではないよ、企業年金は全額収入とみなされる
それとも企業がやってる個人年金の話なのか?そうならば利息への課税だが
うちもあったよ企業グループ内の保険代行会社の年金が・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 03:35:05.09 ID:smOsalTC
勤続年数にもよるだろうけど、転職をしていなければ退職金は2200万から2400万
くらいまでは無税だと思う。これをオーバーする分は6.5%も利息があるのなら
企業年金にしてもいいかもしれないが、終身企業年金以外はとくにはならないだろうな。

年収を増やしてしまうと、その額にもろに税金や社会保障費が上乗せされるから
大きいね。これは一生続からね。震災特別税2.3%なんてのもついてくる。
だから、所得税だけでも7.3%になるよ。社会保障費などは都市だと
下手すると60-70万円の上限に行ってしまう。

企業年金はステータスとしてはよかったとは思うが、今からは無知な
証拠として作用するかもしれないね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:55:58.61 ID:xjxMfrsf
なぜ、日本共産党の「しんぶん赤旗」は、川島理史、伊豆大島町長の『不作為』の責任を追及しないのですか。
他社の責任、自民党や民主党の責任を厳しく追及しても、日本共産党は身内には『大甘』なんですか。

『防災立島』というのは詭弁、大ウソだったんだね。

『町の地域防災計画の見直し』もしていなかった。デマゴギーだったんですか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13115207753
662名無しさん@お腹におっぱい:2013/10/22(火) 00:33:51.62 ID:1UllLKqe
年金って競馬の儲けと同じ一時所得何だってね。だから年90万以下なら申告も
いらないけど超えると競馬の儲け並みに税金取られるのだよね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 12:32:12.61 ID:rqU6k0Y3
一時所得って年一回の場合、年金は複数回もらえるので雑所得、中途解約は一時所得。競馬は毎回税金がかかって問題に。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:08:14.26 ID:24NRsYdV
夫が生きているのに妻が遺族年金もらっているってありえますか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 02:19:32.08 ID:YJjww+Yf
前夫の遺族年金でいまの夫とは
籍をいれてないかもしくは
同居していた子供の遺族年金じゃ
ないの
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 04:18:17.67 ID:tX32zCbn
年金支給日の15日、銀行ATM前の長い行列を見るたびに思うんだけれど…
1日も待てない、その日暮らしの
年金生活者が多いだなぁ?

残金5千円位は財布の中に残せないの?。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:34:46.02 ID:MrIDdzZg
>666
オレは、支給日にわざわざ行く。
ヒマだし。2〜300円程度の消耗雑貨品をもらういに出向くのだs。
当然、混んでいるATMに並ばず、窓口の尾根遺産に話しかける。
5000円程度はサイフに残っているので、後日ATMでおろすのだ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 11:01:26.49 ID:lsgZpFED
>>666
年金生活は、そんなに大変なのですか?
自分は、62歳で現役(技術系自営業)で、所得もそこそこあるけど
周りで年金生活に入った人たちは、毎日気楽で、趣味三昧で生きてるので
早く仕事を辞めて、年金生活を目指してますが、甘いのかな。

嫁(60歳)には
還暦過ぎて、朝から夜遅くまで、「まだか、まだか」と納期に迫られて、馬車馬のように働いて
お金有ったって使う時間が無いんだから、
お金はそこそこで良いから、65歳になったら、仕事止めてよね!
と責められてます。
でも、自分は、仕事が楽しいから、やってるのであって、金には頓着してないのだよね
面倒なので、生活費は、年2回で渡してます(250万円*2回)
水道光熱費と通信費と税金とか車代は、別で払ってるので、多分楽の筈

若いときの厚生年金、国民年金、国民年金基金、私的年金などで
65歳で仕事止めても(廃業)生活は出来そうだけど
仕事止めたら、即認知症になりそうです
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:49:32.31 ID:MrIDdzZg
>668
働くのが趣味なら、65歳以上になっても働くという趣味を続けるのも良いと思う。
一方、遊び三昧の生活を楽しみにしているのなら、なるべく早いリタイアを進める。

気になるのは、あなたが働いていることによって、
奥さんが好きなことができないでいる可能性があることです。
それだと奥さんがかわいそうです。
奥さんが自由に遊べるように配慮しながら、あなたは65歳以上も働かれるのがよろしいかと。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:58:32.00 ID:5QCRC0+L
>>669
う〜む。ふ、深い…。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:16:08.19 ID:onRARwdi
>>666

ほんと君は浅いね、全ては一月で回っているのよ。一月ですべてを清算する。
これでいいのだよ。なーんも問題はないよ。余った金は貯蓄をして、新たに
16日を切りとして出金をする、リズムなんだよ。

君は、人生を知らないんだよな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:53:39.70 ID:i7VV7bKn
俺も671と同じ考え方。別に大きな買い物も無いし、必要経費など差し引いて残った
お金は全て使い切り。又翌月一からスタート、年金支給日すぐにATMへ。
ちなみに今月は予定よりかなり余るので外食多し。
年金生活やめられませんな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:16:42.38 ID:0wJBJs38
>>671
へー、俺も現役の頃含めて振り込み日を気にしたことはないけどな
もちろん、預金もなかった勤め始めた頃は例外だ

半年か1年置きくらいに預金残高チェックするぐらいなものよ
つつましく生きてるから、日常は金とは無縁の人生だ
平均的な収入と思うが、お金に困ったことなど一度もない
どうしてそんなにお金に執着するのか不思議でならない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:50:29.47 ID:8rKRxomo
>673
年金支給日に銀行からもらえる景品が目当てで、支給日にわざわざ銀行に行くのだ。
深い意味は無い。
ヒマになると、こうなるのだよ。つまらないことでも行動のきっかけになる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:05:16.47 ID:0wJBJs38
年金支給日に景品が貰えるのか?
どこの銀行?俺の年金口座のある銀行では聞いたことがない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:09:20.87 ID:/bluWbAI
ゆうちょだろ? 年金積立したら何とかキャンペーンってやってるよな
677名なし:2013/10/24(木) 14:42:06.77 ID:psei7e5X
外食いいな、俺、散歩がてら、外食だぞ、・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:42:27.48 ID:8rKRxomo
>675
横浜信用金庫だよ。
地元に密着した金融機関だよ。
全国の金融機関のATMでも手数料無料で現金引き落としができるのがありがたい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:36:17.72 ID:C1O4Qtm4
信用金庫と名がつくと信用ならんと思うのは私だけ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 06:46:21.29 ID:HWSOjayq
678だが、全国の信用金庫のATMね。
信用金庫もピンキリだよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:41:56.21 ID:E5L61ep/
ハマ信金?
ブルーライン関内駅ザキ出口B1にあるよね
ややリスキーな側面も勘案すべきでしょうに
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:46:51.71 ID:gv/wiyZ+
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:28:34.23 ID:BrdQelhN
     ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1309441991/476
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:56:07.83 ID:ohMadjNW
長生きをすることって、そんなにいいことなんでしょうか。うちの祖母
はもう90歳を超えていますが、介護がないと何もできないです。
さすがに寝たきりではないですけれど。医療の発達・食の栄養価の
高まりなどによって長生きする人は増えてきていますが、そこまで
して生きたいのかと思ってしまいます。もちろん元気に農作業なん
かやってるようなお年寄りもいるのは知っています。でもうちの
祖母のようによぼよぼで何もできない、そんな状態で長生きしても
仕方ないのではと思います。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 06:15:51.32 ID:7uUhNphE
年老いても心臓が動いてる内は生きてるからしょうがないですね。
行動範囲は狭くなるから自然を眺めては感謝してるんですかね。
介護が必要になればそこにどれだけの感情があるかわからないですが
生かされてるような気もします。介護してる側からすると
綺麗事では済まされない辛いですね。その経験は役に立つと言われても
人事だから言えるって反発したいし。
先ず自分の健康が第一ですのでストレスを溜めないように、気も力も抜いて
思い切りその場を離れて自分の時間を過ごすことも楽しんで下さい。
半日ほっといても死ぬことはないですから。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 19:01:17.95 ID:QZvHq6qE
年をゆくと子供に帰ってゆきますね、自分が子供の時には親におむつの
取り換えや入浴をやってもらって大きくなってきています。ただ記憶には
ない、でも確実に手間をかけていることは確かで、成長過程においては
確実に苦労は掛けています。子供に帰ってゆく親のおむつや入浴の
手間は、過去の恩返しで順送りですね。仕方がないです。

でも、核家族の時代で公的な支援は当然で、またそうしたものも沢山あります。
うまく利用しながら気長に気楽に楽しくたった一人の親の行く末を見守るのも
良いものですよ。

ヘルパーさんによる、家事、炊事、買い物、デイサービス、ショートステイ
こうしたものを組み合わせて利用して行くと息が詰まることもないです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 00:25:04.57 ID:K/0F7zwY
>>685-686
答えになってないだろ、話題を変えてまで介護する側の話にしたいのか
ボケ始まってるだろ、年はとりたくないのお
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 07:28:53.91 ID:IWM+fyEu
スレタイも読めないボケ老人の集まりですから・・・
本スレは
[60歳以上]年金自慢!(多い人も少ない人も)part3
です。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 10:12:35.22 ID:I+A5cQ0m
昨日のたけしのTVタックルと言う番組で、婚活している75才のおやじが見合いの時に年金の振込通知書
を見せて女を釣るそうな。このおやじ賃貸で貧乏そうなのにそのハガキは月19万とあった。
この位の年代が多いのかな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:32:29.61 ID:LmqTefJG
ビビったねぇ、いいじゃんアノ75才は青春まっっ只中!
月19万で部屋代\5.5万賃貸、130回以上歴戦の勇士
この75才は参加費¥7000で遊んでいるだけだよ女も時間の無駄なんでパスしてるのだろう
女も文無しで老後保障が最優先!
これじゃあ援交契約の方が健全明朗生涯会計だよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 17:00:02.78 ID:usmd8Yjo
>>689
75歳は「オヤジ」じゃなく「ジジイ」。
>>690
青春という美しい言葉は醜悪な75歳ジジイには似つかわしくない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 17:16:03.21 ID:usmd8Yjo
>>686
>核家族の時代で公的な支援は当然で
はぁ?何が当然なの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:11:40.27 ID:J34lQ8gp
社会的相互扶養制度だろうに!
オイラはリーマンで通算34年で厚生年金¥1980万(元本&複利合計)払ったぞ
一人は皆の為に、皆は一人の為に!・・・・美しい心! 美しい日本!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:33:42.35 ID:rUCUibb1
>>689
年金って2カ月に一回じゃないの?ハガキは2カ月分書いてるけれど
毎月19万?。でも毎月19万でも少ないね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:54:22.78 ID:3Vtw5qhD
義父(70代)と娘(20代)無理心中か 屋外で首つり 室内に遺体
★ドラマ化決定★
〜義父(70代)のテクに濡れる若妻(20代)〜
 禁断の愛の果て 北の大地で二人の愛は終わる〜

<配役>
ジジイ…みのもんた(ドラマ初主演)
奥さん…矢口真里
息 子…石黒賢
タクシードライバー…渡瀬恒彦
道警刑事…水谷豊
科捜研…沢口靖子
札幌地検検事…名取裕子

※演技指導…加藤鷹
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:37:51.04 ID:erarSx2m
醜い小泉。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:36:26.48 ID:ZVP5iXUl
>>693
そもそも、要介護老人に生存権を認めること自体が間違っている。
呆け老人や寝たきり老人の「生」に
一体、何の意味があるのだ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:42:53.70 ID:wQ59x4O8
>>697 自分が寝たきりになったらわかるだろ? とどめ刺しに行ってやろうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 10:01:47.62 ID:ZVP5iXUl
>>698
無用だよ。
俺は寝たきりや痴呆状態になる前に
自分で自分を処分するよ。
お前のようなヘタレとは違う。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 16:32:46.23 ID:Vv1TTQfV
某メガバンクで貯金オロシタ時、窓口のネェちゃんに用途を聞かれた
金融庁からの行政指導なんだけどマトモニ話す理由はないよ
「歌舞伎町のコレに貢ぐんだよ」
「ホレタ弱みだしね」
「彼女のアソコがいいんだよ」と答えた!
ネェちゃんはニッコリ大笑いした・・・・・・。

アソー太郎ミゾーユ―さん財務省&金融庁さん殿
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 17:27:38.85 ID:MfVxbFCI
>>694 私も見たけど一月に換算して19万円だった。一人で賃貸にしか入れないのだからかなり多い方じゃないの。
 こういう高齢者の婚活パーティーは女の方から年金の種類はなんですかと聞くそうだわ。国民年金だと言うと即
 相手にされないのだって。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:25:12.27 ID:ZVP5iXUl
金の為とはいえ>>700のような醜悪ゴミジジイとセックスが
出来る女という生き物・・・反吐が出る。
生涯独身を貫いた自分を褒めてやりたいw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:28:34.93 ID:CsfY/OzI
NHKが朝鮮人に乗っ取られても毎日拝んで見てるんだから救いようが無い
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:32:08.89 ID:wQ59x4O8
>>699 遠慮するな 行ってやるよ 夜中にこっそりとか 外出したら背後からとかな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:35:24.11 ID:7Mn3biF9
>>701
へぇー、でも微妙な金額だよね?婚活したとしてその後入籍してたら
寡婦年金貰えるの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 02:41:47.23 ID:QQOC0pTt
>>699
>俺は寝たきりや痴呆状態になる前に
>自分で自分を処分するよ。
いつ処分するの?
寝たきり、痴呆前の今でしょ!
自覚がなくなる前の威勢がいい今でしょ!

さっさと逝けよ、痴呆前野郎p
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 10:17:49.10 ID:FWbjND/e
>>706
痴呆前野郎=正常人間、だよな?
どうして正常人間が「さっさと逝」く必要があるのかな?
「さっさと逝」くべきなのは
お前のような現在痴呆野郎だよwww
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:27:16.29 ID:4O46BGIn
此処は【年金自慢】のスレ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 14:07:57.66 ID:mmejIMns
>702
バカヤロー、
オレは54才ヒモだ足かけ10年余遊んでらぁ!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 14:11:29.41 ID:mmejIMns
すでに40代から堂々のヒモ年金生活者
2人で月額60万、ちなみに彼女は内科医&獣医資格有り
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:35:35.20 ID:QQOC0pTt
>>707
痴呆確実≒現役痴呆
それも分からない痴呆だよ既にして貴様は。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:00:38.78 ID:O1wPWlOl
【経済】介護の自己負担、見直し急ぐべき…清家篤氏
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383230814/
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:34:15.73 ID:xbociO6g
>>711
痴呆病棟からネットに書き込むのは止めなさい。
病状が悪化するぞw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 02:03:13.81 ID:CaPiBuch
>>709-713
お前ら年金問題の書込みを阻止しようとする工作員だろ
年金の既得権を守ろうとしてるんか知らんが、正体バレてるぞ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:24:55.46 ID:3XF61GHw
>>710
日本で数名もいないけれどねwあのドラマの米倉みたいネタ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:00:41.97 ID:xbociO6g
>>715
2チャンネルにはたくさんいるよw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 06:43:51.99 ID:P1ZFn4X1
50台で家にもどったが年収200万位なった
親の年金をもらった。施設との差額月6万です。
いまは月33万はいるので遊んで暮らせるようになった。
65になれば基礎年金5万増えるね嬉しいよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 07:16:54.25 ID:/H7oMf8u
人生は一度きり 60歳からは好きな事だけしょう
161 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/02(土) 06:39:34.12 ID:P1ZFn4X1
大学まで出してもらった親に感謝している
52で家に戻らざるを得なかったが
仕事や遊びでいろいろ勉強させてもらった。老後に話題があり楽しく暮らせそう
情報が多ければ楽しい余生になるとと思う。

年金自慢!(多い人も少ない人も)part3
717 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/02(土) 06:43:51.99 ID:P1ZFn4X1
50台で家にもどったが年収200万位なった
親の年金をもらった。施設との差額月6万です。
いまは月33万はいるので遊んで暮らせるようになった。
65になれば基礎年金5万増えるね嬉しいよ。

60歳からが本当の人生 おもいっきり楽しもう
292 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/02(土) 06:46:50.54 ID:P1ZFn4X1
生きている目的が無くなった。
母の介護も終わり子供も東京で生きているし
妻は隣の県のマンション住まい

じっかで一人税金の重圧でなぜ生きているのかわからんよ。
氏んでもだれもそばにいない

60歳からが本当の人生 おもいっきり楽しもう
293 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/02(土) 06:50:13.08 ID:P1ZFn4X1
>>288
会社やめた時 引き落としから払い込み済み保険に切り替えた

4000万円から災害特約などはずして死亡時1000万円になってしまった。
満期が無い死ぬときしかもらえない保険、金利は高いときに入ったので解約は損らしい
もう家族は大きな金が必要でない。葬式代300万は出るだろう
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 07:22:07.68 ID:mXF9jHWf
>> ID:P1ZFn4X1
テキトーだな、人間性
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 08:05:10.49 ID:CZgNm0VB
テキトウの方が行き易い。楽しくもある。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:19:11.96 ID:G/tZSkZZ
とうとう62歳になった。60歳以上の1世帯当たりの平均貯蓄金額は
2000万ぐらいだそうだ。貯蓄0円の家庭も12%いる。
約70%から75%の家庭が貯蓄額3000万円以下だ。
現在定年退職した60歳以上の人は年金が支給されるからまだ幸せだ。
私の年金が9万8千円.母の年金が約20万千円.妻が内職で8万円前後
合計約38万で毎月やり繰りしている。
それでも毎年40万から50万の赤字になっている。しかし65歳に
なりましたら、生命保険の解約.国民年金の任意加入中止等で赤字に
ならない予定だ。貯蓄が多い方ではないが現金で妻が2000万、
私が2500万、母が300万ある。大学の友達は現金で2億円もっているが
それと比較すれば大変すくないが、死ぬまでまあまあの生活ができると
思っている。 
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:49:49.25 ID:Es0Tb8+9
源泉徴収ありの特定口座」への配当等の受け入れ平成22年より「源泉徴収ありの
特定口座」で配当等と譲渡損失の損益通算が始まっております。

なお、「源泉徴収なしの特定口座」には、配当等は受け入れられないため、確定申
告での損益通算となります。なお、「源泉徴収あり」へ変更手続きをしていただけれ
ば、受け入れ可能となります(平成22年以後に変更された場合は、手続き以後の
配当等からの受け入れとなります)。

http://www.smbcnikko.co.jp/service/account/tokutei/tokutei_01.html
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:42:17.38 ID:baFy733B
私、失敗しません!
でもいつもドジ踏みます。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:36:39.25 ID:csj5rOo2
そんなことよりも平成27(2015)年1月以降の相続税増税だよ
現状基礎控除「5000万円+(法定相続人の数×1000万円」が
27年1月以降は「3000万円+(法定相続人の数×600万円)」だってよ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131102/wec13110218000004-n1.htm
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:53:29.79 ID:jhQeGaJD
相続税増税どーでもいいよ
典型的な不労所得の世代間移動だろうに3倍増税し国庫に入れさせろ!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:15:51.86 ID:4+NUnVhw
60歳を過ぎると生活費や子供への援助に、親戚との交際費、来年からの
消費税の増税、介護保険料のアップ、お金を少しでも貯めていないと
生活できない。それこそ 魚は川か海で釣って、パン屋でパンの耳をもらい
100円ショップで野菜や調味料を購入して生活していかないと
野垂れ死にする。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:48:38.13 ID:aezB5YUQ
先日夜のNHK番組は
60才以上世帯で¥4000万以上の金融資産は15%と・・・。
今後高齢社会の更なる深化で格差拡大が危ぶまれる
財政破綻状況下で少子化と産業全体の衰退が広範囲でヤバくねぇ?
新規産業構築がないと空洞化の生産社会で将来はないよ

ポイント:
生産拠点海外に移した日系企業が雇用する現地人400万人vs国内失業者260万?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:50:22.70 ID:4+NUnVhw
そうです。60歳以上の家庭で1世帯あたり75%から80%の人が
貯蓄金額が3000万以下です。貯蓄が0円の世帯も12%いる。
現在の60歳以上の人はまだ幸せだ。なぜなら年金がもらえているからね。
将来は65歳にならないと年金は貰えないし、年金受給金額も現在より
減額される。
   現在65歳になった人の年金受給額は15万円前後
   現在55歳の人は65歳になったときの年金受給額は12万円前後
3万円も減額されてこれから介護保険料等を差し引かれると生活できない。
という事は現在50歳の人は最低でも60歳までに3200万円を
貯蓄しないと老後の生活は苦しいと思う。
なぜなら、年金支給は段階的年齢を引きあげられ60歳から65歳未満まで
の年金支給は0円になる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:30:44.38 ID:5vQLf5Su
50歳の人などそう悲観することも無い。
雇用延長が急に進んでいる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:04:47.26 ID:oQUkmNzN
加入してる基金が解散したら困るな…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:45:57.54 ID:Pu39FKBI
>>727
ここの書き込み者は、
貯蓄が5000万円以上で
年金が50万円/月以上のようで、羨ましいです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:00:49.45 ID:2OMdxNIJ
まさかマジで\50万年金?
バカヤロー、
お前俺の部下なら左遷だあ、クビにしてやる!
ウソだろうよ
戦後生まれ世代は押しなべてナマポ支給額以下だぞ
35年以上厚生年金納めてヨォーーーーーーーーー
理解しろよクソマヌケメ!!!!!!!!!!!!

(A)ナマポ単身者は月額¥15万手取支給、もちろん税金完全免除、医療費タダ
(B)厚生年金36年払込で税込\15万以下更に各種税金¥2万月額支払う!!!!

テメー、寝とぼけてると物頃寿ぞ!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:21:16.92 ID:PG3Rvgs0
うち方は田舎だから単身者家賃3.3万円支給6.5万円。妻帯者は家賃4.3万円支給8.9万円だよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:24:22.50 ID:dujBGEnw
良スレ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:50:11.27 ID:2UhZQpjn
【赤旗】デイサービス“解体”、生活支援は廃止 厚労省方針 介護保険 総費用に上限 “介護難民”増やす
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383457949/
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:10:01.68 ID:Rywl4vVY
>>735
素晴らしい。
厚労省は本当に頑張っているな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 09:19:24.79 ID:GGpA9LVm
貯蓄も人それぞれ、自営業者で国民年金だけなら2000万じゃ心配だし、
厚生年金や基金で月30万貰ってりゃ1000万でも十分余生過ごせる。
その家庭の問題(子供、親の介護、住んでる地域、他)
単に金額だけの問題じゃないと思う。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 15:14:30.48 ID:FRdepv8m
日本が建ててやったソウルの旧市庁舎を、津波をデザインした新市庁舎が襲う…

http://2chlog.com/2ch/live/livetbs/image/1383603345-0315-001.jpg
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 15:22:16.33 ID:FRdepv8m
日本が建ててやったソウルの旧市庁舎を、津波をデザインした新市庁舎が襲う…

http://2chlog.com/2ch/live/livetbs/image/1383603345-0315-001.jpg
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 17:01:57.96 ID:PUZw12OD
米側資料の慰安婦は「大金稼ぎ欲しいもの買えた」 韓国主張の性奴隷とは異なる風景
2013.11.5 09:20  [歴史認識]
 根拠なく慰安婦募集の強制性を認めた河野談話が出されて以降、世界で慰安婦イコール
性奴隷と流布されているが、現実はどうだったか。過去の米国の資料からは、それとは全く
別の慰安婦像が浮かび上がる。

 米国戦争情報局資料「心理戦チーム報告書」(1944年10月1日)は、米軍がビルマ(現
ミャンマー)・ミートキーナ(同ミチナ)で捕らえた朝鮮人慰安婦20人らから尋問した内容を
まとめている。それによると慰安所における慰安婦の生活の実態は、次のように記されている。

 「食事や生活用品はそれほど切り詰められていたわけではなく、彼女らは金を多く持って
いたので、欲しいものを買うことができた。兵士からの贈り物に加えて、衣服、靴、たばこ、
化粧品を買うことができた」「ビルマにいる間、彼女らは将兵とともにスポーツを楽しんだり
ピクニックや娯楽、夕食会に参加した。彼女らは蓄音機を持っており、町に買い物に出るこ
とを許されていた」

 報告書はまた、「慰安婦は客を断る特権を与えられていた」「(日本人兵士が)結婚を
申し込むケースが多くあり、現実に結婚に至ったケースもあった」と書いている。雇用
契約に関しては、慰安所経営者と慰安婦の配分率は50%ずつだが、平均月収は1500
円だった(当時の下士官の月収は15円前後)。

 国連人権委員会に96年、慰安婦を性奴隷と位置づける報告書を提出したクマラスワミ
特別報告官と会い、慰安婦問題について説明したことがある現代史家の秦郁彦氏は次の
ように語る。

 「クマラスワミ氏は、河野談話は『強制連行』とは書いていないが、それを否定してい
ないと解したのだろう。河野談話は日本政府の談話であり、国連などの場で他者を説得
するには一番便利だ。また、外国人の感覚では『悪いことをしたから謝るのだろう。やはり
強制連行をしたのだ』と受け止めるのも無理はない」

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383625879/
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:18:34.98 ID:8yj10Bjn
おれは、現役時代に2億円ためた。現在の年金は夫婦で35万円/月だ。
裕福とは思わないが、気ままな生活をしている。
贅沢をしなければ、ゆとりを持って生活できる気がしている。
まあ、プチブルのつもりでいる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:41:27.66 ID:pyH0q8kB
あの世まで もちゆくことの
できぬもの
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 07:17:15.48 ID:y7ui/F44
死ぬまでに全部使い切るのが理想。
だが、いつ死ぬか良く分からないので、実際にはある程度残して死ぬことになるのだろうな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:34:00.73 ID:7WwK/n5i
全財産寄付したが
さっぱりしたぞ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:23:12.97 ID:u97JrUNM
¥1500程度、地元の社会福祉協議会にカンパしても焼け石に水だよ


               ||
               ||
              f「||^ト
              |:::  !}                        n
              ヽ  ,イ                       ||
 ┌─‐「][].         〉   !     / ̄ ̄ ̄ ̄\        ||
   ̄ ̄} |         /!  〉   /;;::       ::;ヽ       「||^|`|
   r─' ノ        / !  !    |:::::ィ●ァ  ィ●ァ :|       |!  :::}
    ̄        / ,!    !.   |:::::::        .|       /"''-,,イ
   [[] 「}       i  i    i   |:::::   c{ っ   |     〉  ノ
   rー'_ノ.       !  !   !.   |::::::  __   |    /  !"
.    ̄         !  iヘ   i   |:::::::   ー :;;;;;;_;|  ,/   /
            〈,  Y   "''-_ヽ,..-、,゙     /  /    /!
     (⌒ ⌒ヽ,  \ !        ,.ィ'; ,..イ1   _,/ . /    /  i
  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ ヽ|     (_{_)   ̄  ̄''Y   /i  i
 ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )i      .;:';'         "' , /  i   .i
(´     )     ::: .)i.       :;::          /-‐-ノ   ,/
(´⌒;:    ::⌒`) :;  )三≡≡≡*:          /      ./
(⌒::   ::     ::⌒ ) \    .:::::.        ∠.....,,,,.. -‐''''"
. (    ゝ  ヾ 丶 ソ .   ' , ..:::::::::...     /
  .ヽ  ヾ  ノノ  ノ        "''‐- ..,,__/
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:35:28.71 ID:y7ui/F44
子孫にもそこそこの生活させてやりたいので、ある程度の金を残して死ぬよ。
親もそこそこの金を俺達に残してくれたし。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:06:53.63 ID:9vBd2+65
今は長生きの時代
子供に残す事より迷惑掛けずに老後を過ごすので
精一杯だよ。
認知症とかになればいったい幾ら掛かるか分からない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:36:35.03 ID:QZftVPlG
>>747
財産分けは死んでからだよ。
先渡すと音信不通になるぞ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:10:01.93 ID:VbiuW+mu
認知症ってもう廃人だろ、金掛けて生きる意味があるのか
いっそ、生きることを忘れてしまえば良いのにな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:45:43.99 ID:9vBd2+65
>>748
そうだよね
財産はほとんど年金に掛けていてまとまったお金は余り無い
面倒見てくれて月々の余った分は渡すつもり
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 17:13:25.35 ID:NCaHjF/5
俺の大学時代の友人が、56歳頃に両親が他界し持家を売却し、
遺産+売却金額で税金をひかれても手元に2億円が手にはいった。
そして常に一千万円を持ち歩き、いかがわしい女性を連れ歩き、
路上生活者には1万円づつやったりして金使いが荒くなり5年で
約1億円を使ったその友人は現在61歳だがお金しか信用できなくなって
いて、性格が変わったし、今でも浪費している。
そして友人と言えば路上生活者しかいない。
あと5年もたてば無一文になるだろう。そして誰も相手にしなくなる。
可哀そうでもあるし、うらやましくもある。
貧乏人が大金を手にするとろくなことがない。
例えば、ある夫婦が宝くじで3億円をあてたが、働かなくなり浪費して
最後には無一文になり家族が崩壊し一家離散という事例が多くある。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:16:52.06 ID:Vi6w8WA5
すばらしい人生だネ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:29:36.92 ID:G1I4Wg1F
 ハ,,ハ <お断りします               .ハ,,ハ <お断りします
    ( ゚ω゚ )       ハ,,ハ               ( ゚ω゚ )       ハ,,ハ
   /    \     ( ゚ω゚ ) <お断りします   /    \     ( ゚ω゚ )<お断りします
__| |     | |_   /   ヽ、       .__| |    .| |_   /   ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |        ||\  ̄ ̄ ̄ ̄    /|   .| |
||\  ハ,,ハ     (⌒\|__./ ./   <お断りしますハ,,ハ     (⌒\|__ / ./
||. . ( ゚ω゚ ).    ~\_____ノ|    .ハ,,ハ   ||  ( ゚ω゚ )    ~\_____ ノ|    .ハ,,ハ
.  _/   ヽ<お断りします \|  ( ゚ω゚ )    _/   ヽ<お断りします\|    ( ゚ω゚ )<お断りします
.  |     ヽ          \ /   ヽ.   |     ヽ          \  /    ヽ、
.  |    |ヽ、二⌒)      / .|   | |   |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
.  .|    ヽ \ ハ,,ハ    (⌒\|__./ ./ .  .|    ヽ \.   ハ,,ハ   (⌒\|__../ ./
   ヽ、___ ( ゚ω゚ ) .   ~\_____ノ |    ハ,,ハ __ . .  ( ゚ω゚ )   ~\_____ノ |    .ハ,,ハ
.お断りします>_/   ヽ  .        \  ( ゚ω゚ )     _/   ヽ<お断りします \   ( ゚ω゚ )
.         |     ヽ          \ /    ヽ、   |     ヽ          \ /    ヽ<お断りします
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | | .   |    |ヽ、二⌒)       / .|    | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./ .   .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\      ~\_____ノ|     ヽ、____\\      ~\_____ノ|
                                  <お断りします
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:39:59.54 ID:G1I4Wg1F
輝かしい経歴ですねぇ
もうかれこれ25年くらい前の話だけど週刊誌で読んだけど
都内の地主で大手不動産屋のクチグルマに乗りかなり広い土地を売却
当時で億単位。
すると893サンがチヤホヤして接触し始めア二さん、ア二さん、社長、社長と
祭り上げられ毎夜高級クラブ通いでカネをバラマキ暮らしてた
で、スッテンテンになり日雇い掃除夫してた。
元の土地にはマンションが建ちリーマンが30年ローン抱えて入居
記者がこのリーマンに質問、ここの元地主が日雇い掃除夫してるの知ってますか?
知りませんと!
悲しくて笑えないよねぇ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 06:30:17.61 ID:TB2/RsWx
大金が転がり込んで、人間おかしくなったのなんて、枚挙に暇がないだろう。
本来は子供に迷惑かけないための老後資金のはずなのに、銀行やデパート外商の
口車に乗せられて、60代で財産スッてしまう人もいる。
夫婦仲良く、ゆとりの老後のはずが、人生最後が公住・生保になったのも知っている。
見栄も貫き通せば立派なもんだが、メッキ剥がれると、惨めさヒトシオだからな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:38:42.56 ID:YJQIS5NF
年金基金から24億も横領した人悪銭身につかずって放送されてたけれど
どこかに隠し貯金してるんじゃない?ケイマン諸島とか怪しい
バイオリンの諏訪内も重加算税取られてたし
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:24:00.62 ID:6lGb2gRY
お金って自分ではほとんどつかえない。人にくれてやらないとだめ。女にギャンブル、すぐなくなる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:24:37.51 ID:6lGb2gRY
お金って自分ではほとんどつかえない。人にくれてやらないとだめ。女にギャンブル、すぐなくなる
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 04:52:08.37 ID:SYbgFWg4
そうそう、叔父が墓を購入したので50万寄付、娘の結婚費用に300万
娘のマンション購入の頭金に200万、息子の生活援助に300万
家の修理と家電の買い替えで約200万で合計 1050万を使った。
お金なんてすぐになくなる。60歳の時は6300万円あったが
現在64歳で5000万に減ってきている。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:39:00.56 ID:SYbgFWg4
年をとって資産を増やそうとして投資ファンドヘ手をだしたが
売り時を間違えて損失をだしてしまった。元本が700万円が
550万円になっている。今までの損失合計は約200万円
分配金の受け取り金額は合計約300万円で差し引き100万円のプラスに
なっている。もうこれ以上は買い増し等の投資しない事にした。分配金が
毎月9万円あるので解約はしないつもりだ。もうタコ足ファンドに
なっている。いつまで分配金がもらえるか?あと50ケ月(4年2ケ月)
分配金がもらえればプラスマイナス0円になる。みんなが資産を増やそうと
するが、資産を増やすには、コツコツと貯めるしかない。 
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:05:36.19 ID:STAF5YK4
お聞きしたいのですが、手取り月17万の年金って少ない方ですか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:37:55.08 ID:OlGpK2M3
>>761
年金100万円/年以下が41.6%もいます。
貴方は、手取り表現しているので 総額が判りませんが
ほぼ男性の平均的な年金でしょうね。

税金引き去り前で18万円程度?→216万円?/年

http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/51943678.html
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:11:36.61 ID:STAF5YK4
>>762
お答えくださってありがとうございます。
実は現在59歳なのですが、身体(心臓)と他の病気を合併しまして、
障害年金の2級の受給者なのですが、月17万で非課税なんですね。
厚生年金には15年しか加入してなくて、企業年金もなくて、
このまま障害年金の方がお得かな?と思った次第なんです。
私はいつ死んでもいいのですが、残された妻(17歳下なのですが…)
一番良い方法は何かと考えていたのです。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:21:55.03 ID:STAF5YK4
持ち家
金融資産 2500万
来年から10年〜 年100万の個人年金
生命保険 3000万
遺族年金
妻 パート月10万
これで当分の間は、妻は途方に暮れずに生きていかますでしょうか?
妻の両親は双方とも亡くなっていて帰る家とかがないので。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:47:20.21 ID:bXn5PvUI
>>764
普通その年になって奥さんの両親生きてても実家って介護にかりだされるくらいで
ないほうがいいでしょ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:52:17.75 ID:STAF5YK4
なるほど!ポジティブに考えればいいのですね!
スッキリしました。
ありがとうございます。犬の散歩に行ってきます!!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:24:17.86 ID:AgPPGv1r
遺産相続の基礎控除 平成27年1月1日より
現行:5000万円+1000万円×法定相続人の数
改正後:3000万円+600万円×法定相続人の数

平成27年以降相続税が増える。
今のうちに相続税の節税対策を・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:35:57.65 ID:SYbgFWg4
>>764
 それだけあれば十分に生活していけます。
 退職するときに会社に来ていたパ−トのおばちゃんに聞きましたら
 夫婦二人で16万で生活していけると言っていましたから
 持家だったらパ−ト10万+夫の遺族年金で十分生活していけますよ
 近所の70歳のおじいちゃんは年金15万/月で貯蓄1000万
 だけど1円パチンコで遊んでいるよ。ほとんど負けていますが....。
 
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:38:40.15 ID:nRBaxpua
畑があるから、現金使わね、イラネ
自給最強でつ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:03:39.65 ID:vDHI42cM
野菜は嫌いなので
自給最低でつ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:44:58.62 ID:m74TQczP
食糧が自給自足できる人が最強だね。
超インフレになると、食糧を持っているのが一番。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:58:03.40 ID:71B5yHYM
>>生命保険 3000万

60歳になったらそんなにもらえなくなるでしょう
せいぜい葬式代程度になるでしょう
一度生命保険会社に 確認する事をお薦めします
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:58:15.27 ID:WMGhACUn
月あたり、住居費抜きなら、
1人:10万円、夫婦:17万円で贅沢は出来ないが、やって行けるよ
緊急時に備えての貯金は、最低200万円は欲しい(1人でも、夫婦でも同じ)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:36:21.36 ID:eoXqrmuD
>>769
甘いわ!、畑だけありゃ野菜ができると思ったら大間違い
専業ならまだしも、自給自足の猫の額程度の規模ではすべてが力仕事になるし
種、苗、肥料に結構な金が掛かる、昔のように人糞を肥料にするぐらいでないと
とてもじゃないが無理・・・時給\500の仕事でも見つけた方がマシだよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:36:26.86 ID:bXn5PvUI
>>772
私は生涯2000万っていうのに入ってる。70まで支払うの。
普通は65歳くらいで満期だよね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:30:41.36 ID:WsmvZ/c/
>>774
そうそう、親戚が、よくおすそわけくれるんだけれど、奥さんの話だと
土を買ったり改良したりいろいろ出費がかかり計算したら普通に野菜
買っほうがずーと安いって苦笑してたけれど、趣味でやってるみたいだから
お気楽だけれど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:05:59.19 ID:zxiheYD0
68歳、パートと年金(含企業年金)を合わせて年収1千万円
3ケ月後に妻が65歳になって年金を受給できる様になったら引退して
夫婦で年金600万円を受給予定。
持ち家で借金なし、
それでも年金生活で生活レベルを落とすのが不安でちょっと怖い。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:45:45.79 ID:mNsmM3Ln
一人の車椅子介護旅行32万ってNHKでやっていた。かかりすぎるね。介護者大杉
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:48:00.99 ID:mNsmM3Ln
特約生命保険4000万が62歳で据置払込中止に切り替えたら1000万に下がった。もう金必要ないもんね。子供が喜ぶだけだ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:36:29.43 ID:AD7Hx/Kn
無職になったら、死亡保障の生命保険は無駄だと思う。
死亡保険って、大黒柱が死んでも、残された遺族の生活が困らないようにが趣旨だろう。
稼ぎのない無職が死んでも、残された遺族の生活に影響を与えない。
医療保険も、多くの場合不要。日本には高額医療費が免除になる制度があるからね。
ただ、100万円程度の医療費にも困る人は、100万円程度の補償が得られる医療保険に入るのはありかも。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:40:40.16 ID:AD7Hx/Kn
保険って、互助会のようなものだろう。
貧乏人が少しずつお金を出し合って、困っている人を助けるのが本来の姿だろう。
だから、ある程度以上のお金を持っている人には保険は不要。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:59:54.65 ID:XxNqpi4y
>>777
よく判らんが!パートで500万円程度もらっていたの?。

>パートと年金(含企業年金)を合わせて年収1千万円

>3ケ月後に妻が65歳になって年金を受給できる様になったら引退して
夫婦で年金600万円を受給予定。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:13:01.42 ID:w024p+ay
66歳、年金夫婦で600万、預金4500万借金なし、
太陽光付けていて電気代は通常の3分1
米は年貢でもらえるが固定資産税あり。
オークションで月2〜5万あり。
洋服代はオークションの範囲内に抑えている。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:40:42.72 ID:S4eAOx7B
夫婦とも 公務員だったのですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:25:49.48 ID:RxISXl+6
>>764
遺族年金なんてあるの?
普通のサラリーマンだと遺族年金無いよね?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:08:52.37 ID:zxiheYD0
>>782
3勤4休のパートで3万円/日、150日/年で450万円です。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:06:05.10 ID:AD7Hx/Kn
厚生年金にも遺族年金がある。遺族年金には所得税や住民税がかからないので丸々もらえる。
夫婦のどちらかが死んだ時、残った方は、自分の厚生年金または遺族年金を選ぶことができる。
同じような金額だったら、税金のかからない遺族年金の方が得。
夫婦のどちらかが死んだ時、どのような年金をもらうのがよいか、慎重に検討したほうがよいよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:52:45.44 ID:mNsmM3Ln
今月は年金ないので苦しい。
支給は偶数月だけだね。企業年金は12月1日あと半月暮らしていけるかな。
年金は全部使うことにしているよ。
紅葉狩に出かけたいし。先週高山ー松本ー諏訪湖いった
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:09:09.85 ID:WsmvZ/c/
>>786
どういう職業なの?医師かなにか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:20:00.14 ID:RxISXl+6
>>788
旅行会社の日帰りツアーとかのが安くない?

自分は夫婦で日帰りツアーに月1で行ってる。
来週は湖東三山で(滋賀県)紅葉狩ツアーに行く。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:19:04.50 ID:XjK8bjnn
見栄の嘘 人に嘘言い 己を化かす

己に 嘘言い飾っても 裾から入る 心冷え風
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:40:34.98 ID:WsmvZ/c/
>>791
嘘吐くひとってそういう風に感じないんだと思うよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:25:14.95 ID:EooUpsAo
柔肌の、熱き血潮に触れもみで
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 05:28:50.64 ID:BJFXBUxg
>>789
普通の会社員、
普通より恵まれていると思うけど一流会社の現役の換算時間給の
1/2相当位でパートとしては恵まれているけど同程度の人はいくらでも
いる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:06:57.31 ID:3FAzhJlV
>>794
そんなもんパートと呼ぶかよ、捏造の言い訳にしか聞こえない!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:51:43.48 ID:zhixzLgc
悲しからずや 嘘をつく君
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:03:13.06 ID:tsucDeSP
>>794
>>786
>パートで3万円/日→これで現役の1/2相当位って?

普通の会社員で
6万円/日→月20日勤務で=120万円/月 (1440万円/年間)
どこの会社ゃ?教えて
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:47:00.62 ID:BBhMYPtl
>789
ソープ勤務です。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:07:53.83 ID:vnJa0H3b
否、正確には某キャバフロアマネジャー
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:28:45.47 ID:zhixzLgc
>>799
年寄に勤まる仕事なの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:02:01.63 ID:4jGoR2FQ
おいらは、再雇用の週半分勤務で月給が12万円くらだから日当が1万円
くらいだなー

年金だけじゃ足りないから助かってるけど・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:11:16.46 ID:uTezrBla
4月から再雇用で月40万。少ないのか多いのか…。平均はどのくらいなんだろうね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:35:14.44 ID:zhixzLgc
月収40万以上の人って一部しか年金出ないんじゃなかった?
70歳以上のひとはどうかしらないけれど
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:52:08.91 ID:uTezrBla
>>803
年金、出てません。悲しい…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:05:12.01 ID:aKOaZ7pn
783だけど主人は普通のサラリーマン
私64.5歳まで30年間学習塾経営。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:06:00.53 ID:3FAzhJlV
>>802
再雇用にもいろいろあるからね、事務系や技術系の役職つうか待遇職なら優遇されて当然
俺は58歳で10%カット、60歳再雇用でさらに20%カットだった
ボーナスはカット無しだったけど、62歳でハーフタイムになったので退職した、4年も前のことだけどな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:22:57.49 ID:ggcT7KLI
>800
中高年専門キャバ
キャバ嬢平均年齢50才±5才
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:47:25.77 ID:xfkKUdSC
>>805
学習塾って厚生年金だったの?経営者だから会社組織だったのね。凄いわ
私は薬剤師のパートよ。昔は製薬会社で研究職だったのに。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 04:00:23.68 ID:1HOWr44o
60才でリタイヤ、もう働く気がなし、企業年金を入れて20万円では
非常に生活は苦しいが、年金はありがたい。
失業して路頭に迷う心配はない。その額に合わせて生活をすれば何とかなる
ものだな。煩わしい対人関係や、決まった時間の出社なんておさらば
できたストレス解放のメリットは大きいね。

65才になると、加給年金を含めて10万弱/月が入るが、これで一息つけそうだ。
でも、年をいけばこの程度で何ら不満はないよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:27:24.14 ID:lbD7o4k8
おれも809に同感です。
同じような生活をしている。
付き合いは同じ趣味の人たちがほとんど。
あとは、いつまで健康でいられるかだが、こればかりはどうにもならないね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:21:54.24 ID:nA/exAbH
>>808
個人経営で夏冬春休みは息子、卒業生の院生をバイトに使って
夏季、冬季講習。
主人は厚生年金、私は国民年金と個人年金で主人とほぼ同額になるように
掛けてきて、いまもまだ1つ掛けている。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:09:26.38 ID:xfkKUdSC
>>811
そういうことですね。わたしも個人年金掛けてます。65歳から
90歳まで年間200万貰えるので。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:33:06.08 ID:3m+KbFI/
>>812
個人年金ってさぁ〜
確定申告の時に、いつも記入するから
判っているんだけれど。

殆ど、自分が納めた掛け金だよねぇ。
(定期貯金の利子が良い奴みたいなぁ)
◆雑収入  収入金額:900k¥  
      必要経費:828k¥
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:14:50.29 ID:xfkKUdSC
>>813
そうそう。貯金と同じなの。でも強制的に積み立てるからいいかなって
思ってる。しかも手数料取られてるし。
もっと早くから積み立てたひとはバブルのころの年利8%が
含まれてるから。もう亡くなったけれど親は養老保険とかで預けたお金
10年で倍になってた。嘘でしょって話だよね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:58:16.90 ID:WuXxlqgW
・・・・情報を分析する中で、佐久間はある奇妙なことに気づいた。
超高齢社会への対応を論じる意見はあまたあるが、ふしぎなことに、
老人を減らす方策については、誰も語っていないのだ。
佐久間は考える。問題の本質は何か。
老人を減らせば、すべての問題は解決するのではないのか・・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 18:05:37.39 ID:xfkKUdSC
>>815
誰でも気づいているから、映画あったでしょ?楢山節考って。
バカと違うの?大昔からあるのにw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:06:25.87 ID:nA/exAbH
>>815
若くても無能は減らすべし。
ただのゴク潰し。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:37:01.38 ID:0AUZd11d
みんな殺し合えばいいよ。あるいは戦争が必要だな。
自然災害で一気に片付けて「しまうのもアリだよな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:25:05.27 ID:HdJ59Tf2
ID:WuXxlqgWは基地外荒らしの類いNGIDに登録しよう
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:28:19.24 ID:nA/exAbH
>>818
おまえだけがな〜〜〜〜。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 13:30:19.43 ID:q+O/vJbP
>813
おれ
◆雑収入  収入金額:700k¥  
      必要経費:316k¥
だけど。
昭和58年から掛けてる分だけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 13:48:26.09 ID:xRhJ1YSX
>>821
俺、2000年8月に一括支払で郵便局の個人年金に入りました。
俺は>>813です。

利子は低い様です。
◆雑収入  収入金額:900k¥  
      必要経費:828k¥
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:25:44.10 ID:7qb8zQ/L
普通に金額書いて同じ人?kが単位って。年なのかつきなのかもわからないし
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:00:42.73 ID:J+SWaZ9O
数字の桁数が多いとき3桁毎に「,」を入れるでしょ
だから万より「k」の方がなじめる人もいるのよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:24:46.25 ID:r1x0vAq0
>>823
確定申告に記入する数字だから、雑収入は年合計だろう。

>個人年金ってさぁ〜
確定申告の時に、いつも記入するから
判っているんだけれど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:55:29.53 ID:Sn1DISzE
年20万円以下の個人年金は、確定申告不要なんだよね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:36:21.38 ID:es/A/pRU
コンピュータやっていたがKは単独では使わなかった
KBで1024バイトの意味で1000ではないイメージがある
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:09:58.97 ID:r1x0vAq0
>>826
確定申告「あり/無し」に関わらず
年収の合計なんだよ。年収ょ。

そもそも
月に幾ら もらっているは? 関係無い話。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:14:09.30 ID:Sn1DISzE
>828
確定申告不要の収入は課税の対象にならない。
こっちも大事だよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:37:11.40 ID:r1x0vAq0
>>826
>>829
イイ事、聞いた。有難う。
小口の個人年金を沢山、入れば良いのかなぁ?。

>年20万円以下の個人年金は、確定申告不要なんだよね。
>確定申告不要の収入は課税の対象にならない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:49:02.54 ID:TAhDov+V
あんまり小口に分けると自分がぼけたときわからなくなるかも
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:46:12.18 ID:PwL9c+A2
>小口の個人年金を沢山、入れば良いのかなぁ?。
駄目!雑所得の合計が年20万円以下。
小口に分けても合計が20万円超えれば申告要、即ち課税対象。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:20:37.95 ID:W+3by6Lb
>>832
そうだよねぇ!。じっくり考えたら判る結論でした。

そんな簡単な節税(脱税)なら 
多発していて大問題化しているよなぁ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:34:05.62 ID:EUK03xy7
マイナンバー制度が出来るとアウトだね
835名無しさん@お腹いっぱい:2013/11/14(木) 12:14:49.70 ID:Rw/2xvi2
リーマン・・・・雑収入¥20万までOK
年金生活者・・・非対象¥38万?までOK
国民総背番号=マイナンバー制・・・2015年1月から?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:08:15.80 ID:UBBD8v7U
あほらしくて付き合いきれんレスが続くよな
最近変なのが常駐してるのか?

変なことを書き込む前に調べたらどうだ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:19:40.15 ID:kQgq9N/5
>>836
2ちゃんで威張らなくても。2ちゃんやってるひとって頭悪い人
多いんだから?見ててわからない?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:48:13.68 ID:OHeyDxLy
金罪でFPの資格くれたが何にもわからんよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:44:00.33 ID:45d4zB3j
自己活用したら?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:11:15.69 ID:/nsm8yfq
家も何年か前にFPのひとに年金の計算してもらったことある
アクチュアリーっていうのもあるんだよね?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:40:43.49 ID:PhO0u8Jv
とまと大使「じつは日本のテレビ界に「外国人」が入りこんでいるんですね!」

http://www.youtube.com/watch?v=OEoZi81fZxU&feature=youtube_gdata_player
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:32:46.27 ID:K8L0uq42
何を今更って感じ。電通とか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:38:51.00 ID:M228xh+G
電通=日本最大の広告会社
次点=博報堂、昔学生時代短期でバイトしたことある
ありがとう博報堂さん!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:39:33.76 ID:qEoFmrXR
60歳(国家公務員大卒)妻58歳

61歳からの報酬比例 150万
65歳からの共済年金 230万

退職金はとりあえず預貯金
個人年金は少々あります
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:44:13.97 ID:cmz0ifWw
>>844
平成27年から共済年金と厚生年金おなじになるみたいだけれど
どうなんですか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:19:43.81 ID:/HHsHRMB
54歳自営業
60歳から夫婦で180万(個人年金)
65歳から夫婦で600万(国民年金+個人年金)
インフレ対応型で80歳には700万支給です。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:21:34.15 ID:PUVqXhqg
>>844
職域加算とかあるんだろ、隠すなよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:13:06.14 ID:UZaVQPJE
年金もらっている人は勝ち組ですね。
日本全部不幸に向かっているんだ。
70-75の医療費が倍になるしね、生きて行くのは大変だ
両親見送って楽になったよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:16:32.76 ID:/UuPJ3lF
>>846
国民年金は最高でも79万円/年程度なので

個人年金の掛け金は
お高いんでしょうね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:55:13.55 ID:9T5Eui/n
個人年金は自分で積み立てだから貯金と同じだもんね。1億円相当くらい
積み立ててそう。年500万で20年くらいもらえるものね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:28:18.99 ID:ii59nIBY
>>847
含んでおります。
意外と少ないでしょう。ちなみに平均標準報酬44万の
底辺の国家公務員です。来年3月退職
>>845
27年10月からだそうですね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:25:39.31 ID:9T5Eui/n
国家公務員って薄給なのに、年金くらい多くもらわなとやってられませんよね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:16:52.39 ID:/FxwzXl5
>>849
掛け金は多い時で月に23万です。
今は全期前納で収め終えているものも有り月に6万8千円です。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:32:44.55 ID:hMH67jSv
>>851
このように、飾らない誠実な人、好きだなぁ
歳を取ると、お金使わないから、そこそこやって行けますよ
バブルの時自営業で、一括払いの個人年金やった連中
保険会社が破綻して、大変な事になってます(=自分)
これからも保険会社の破綻有るだろうし、インフレになる恐れもあるので
個人年金は、安心できません。

認知症で悪い奴(馬鹿家族を含む)にお金むしられても
公的年金だけは残ります
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:01:38.25 ID:/FxwzXl5
歳とって元気なら良いけど介護が必要になれば
お金は必要だよ
これからは施設が足りなくなるのでお金積んでも
何処かに入らざるを得ない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:10:25.56 ID:IXaePvR1
有権者の人口動態・構成に目を向ければ、その理由がわかる。この30年
にわたって、日本社会の高齢化が進むにつれて、60歳を超える人々が
有権者に占める比率は倍増し、すでに44%に達している(アメリカの
場合、2012年11月の時点で有権者に占める65歳以上の人々の比率
はわずか21%)。一方で日本の有権者に占める20代の若者の比率は、
1980年の20%から14%へと減少している。

 要するに、日本は二つの問題を抱えこんでいる。日本社会は急速に
高齢化し、そして、高齢者たちは、政治家が現行の社会保障システム
に手をつけるのを認めるつもりはない。だが、高齢社会に向き合うの
を先送りすればするほど、その経済コストは大きくなる。日本は、
今後、有権者としての高齢者集団よりも、若い家族の立場にもっと
配慮すべきだろう。そうしない限り、その経済未来は今後も暗いま
まだろう。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:57:47.52 ID:pzb3Gh3v
None
こんな状況はすでに35年前から叫ばれてたんだよ
バカ政府の失政だろうが・・・。
そのバカ政府をマヌケ国民が選び寝ぼけてたんだから
つまるところ我々社会の責任だ
ツケが回って来ただけだ、訳知り顔してオタオタすんな!
古くて古い取るに足らないクソ話だよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:24:18.81 ID:554lanJi
福祉、福祉と騒いでばら撒き過ぎたからね
俺の記憶だと現役負担の考えが導入されたのは昭和40年代後半だったと思う
(なぜか現役負担に変わった経緯の記述がネット上にどこにも無い)
このために使える資金が一気に増えて社会保険庁がめちゃくちゃをやったわけだ

それに年金額は裁定だから一度決まるとインフレ以外で死ぬまで変わらないから、
高齢者ほど年金額が恵まれている
この既得権を崩さないから現役世代にばかり負担が掛かることになっている
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:40:03.40 ID:vt58g5Vf
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:57:39.54 ID:LJnbrUwc
年金でオマケの余禄付の世代は今、75才以上の階層だよ
1945年以前の世代は自分の払込厚生年金モトデすらおぼつかねぇぞ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:38:31.64 ID:LclxuYrA
>>860
>1945年以前の世代は自分の払込厚生年金モトデすらおぼつかねぇぞ

良く判らない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:03:18.00 ID:5XArC6wb
まともに払い込んでない
ということを言いたいんでしょうね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:48:06.70 ID:554lanJi
それにしても読解不能・・・エスパー待ちだなw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 04:20:56.39 ID:3ZoP0u5B
年金給付額/保険料負担額(倍)
http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2009/06/_121.html
1945年以前に生まれた人も以降の人も
払い込み掛け金以上の年金を受給出来るんだけれど

>モトデすらおぼつかねぇぞ  と 1945年が 判らない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 05:08:33.77 ID:pPYMsoAb
生きていても意味なくなった。子供も東京へ行ったし、一人で生きている。今黄泉の国行っても誰も悲しまない。
家族親戚に慕われて充実感があるのに
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:32:17.08 ID:BCZKwR7P
>家族親戚に慕われて充実感があるのに
>今黄泉の国行っても誰も悲しまない。

???
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 09:21:56.13 ID:pPYMsoAb
>>866
こそが抜けていた、つっこまないで
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:54:58.04 ID:x2f7JLNG
毎年
団塊が100万人労働人口から抜けて行き
働いてなかった者と合わせ、180万人が年金受給者になる。
怖ろしい時代がきたもんだ

年金減額、受給開始年齢の後送りするしかない。
個人年金半分取り上げか、総支給額抑制(年間 1人200万円とか)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:21:12.61 ID:3ZoP0u5B
>>868
>個人年金半分取り上げか

おいおい!
個人年金って 少し利子が良い定期貯金みたいなもんだよ。
そりゃ無いだろう〜。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:43:38.02 ID:JNdl6FoY
>>864
>1945年以前に生まれた人も以降の人も
払い込み掛け金以上の年金を受給出来るんだけれど

新聞等でおなじみの厚生年金試算結果では
そうなるね。
しかし、その結果によると、2010年時点の年齢が70歳の人は
年金給付額/保険料負担額が6.5(倍)なのに対して
2010年時点の年齢が20歳の人は
年金給付額/保険料負担額が2.3(倍)に過ぎないんだよ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:50:30.56 ID:JNdl6FoY
日本には70歳以上のババアが何と1200万!!人も
いるんだよねぇ・・・。
日本は今やババアの国だよorz
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:51:16.18 ID:jjdjGfa0
年金制度ってこどもが沢山いて働いてくれて初めて成り立つ制度だから
人工減ってくのに辛いよね。医学も中途半端に発達して胃ろうなんかも
あって、食べられなくなったら死亡ってことにならなし。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:08:26.57 ID:Ksmovq2F
最長でも75才で死のうよ年金も75才で廃止にしたら
但し自己完結で生活可能な富裕層高齢者さんは生存税を払って長生きしてほしい!、
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:57:18.57 ID:QQts4w+R
年金もらって、もうすぐ一年  年金177万円/年
妻は同級生の昭和27年生まれ  OL時代の厚生年金 年額で約10万円
二人合わせても200万なんて行かない。
まあ、あと4年たったら、二人合わせて日当一万にはなるだろうから、
細々と、贅沢もせず、見栄張らず、夫婦元気で生きていこうと思っています。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:53:07.38 ID:aIgcZB5z
ひょっとして年金の現役世代負担って日本だけじゃないのかね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:26:19.16 ID:TQk0NFNN
>874
ほぼ右に同じだよ
こちら単身者だけどね

>875
アホか?
俺たちは過去35−6年間
厚生年金払って来たぞ! 俺の支払総額\1995万を返せ!
別にアンタにオコボレチョウダイしてんじゃぁねぇぞ
クソめが!!!!!!!!!
俺の部下なら首だぁ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:25:08.92 ID:kcfIK5v5
派手に暮らしてた自営業の知り合い(同業)67歳の今も必死に働いてる。
訳聞いたら、嫁さんと二人分の年金が、月8万円なんだって。

貯金も残り少ないので、不安だそうだ
自業自得だけど、歳行って金無いのは、大変だぞ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:27:40.42 ID:WKy3gZN8
>>874
細々と、贅沢もせず、見栄張らず、夫婦元気で生きていこうと思っています。

陰ながら応援します
自然体で残りの人生を送れたらいいですね

でも昭和28年生まれからみたら1年の違いで
61歳からの年金に何でじゃ?・・・・と思ってるのよ!!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:53:03.85 ID:Y6gFYZix
自営業の年金は、夫婦で8万円の受給が普通です。だから自営業の人は
若い頃から個人年金に入っている人が多いのです。
自営業で個人年金に加入しなくて派手に遊んでいたら老後は悲惨です。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:01:42.80 ID:Y6gFYZix
>>874
60才からの年金が177万/年の受給は多いと思う。平均給料が良かったの
  ですね。ほとんどのサラリ−マンの人は、60歳からの年金受給金額は
  8万/月から11万/月の人が多いです。
  私は昭和25年生まれで9万9千円/月です。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:44:32.04 ID:tguNjIU7
ジジイになったら全てが空しい。
人生60年で十分。
労働拒否してアホらしい年金保険料を一切払っていない
自分を褒めてやりたいw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:56:05.82 ID:pmGrdgqG
マジで年金総額\177万のはした金でも
各種社会保険・税金等々リーマン時代と同様にシッカリ収奪されるのが気にくわないよ!
手取りレベルでは泣けてくる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:02:04.30 ID:tguNjIU7
自分の父親が痴呆症で車に乗りたがった時は地獄だった。
今まで無事故で運転してたから、今も大丈夫だと本人は思っている。
でも、足腰弱って反射神経鈍ってるから、
ハンドルの切り返しもブレーキもやばい。
実際、家の壁に突っ込むし。

何度も「ダメだ。」と止めても「大丈夫だ」と言って聞かない。
警察に話しても「本人が自主的に免許を返納してくれない限り
こっちは無理やり取り上げる事は出来ないので・・・」と何もしてくれない。

痴呆症になると、脳のリミッターが外れるので、
老人なのにありえない力が出たりする。

普段はヨロヨロけ躓いて歩くくせに、頭に来るとシャキ!っとするん
だよ。

そんなのと毎日「車」「ダメ」「車」「ダメ」「くる(ry
自分の親でも「早くタヒや〜!!」と思うぞ。

痴呆症で介護も含めると10年以上人の人生潰してくれたから、
実際死んだ時は悲しいよりホッとしたがな。

>>882
> 各種社会保険・税金等々リーマン時代と同様にシッカリ収奪される
のが気にくわないよ!

だったら死ね!!日本の60歳以上人口は4000万!!人なんだぞ?
これが人間の国か?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:20:22.41 ID:rnq0x8Km
   r-'`丶、
                 ヽ   `ヽ、
                  ヽ     ',
                    ヽ   ',
                       !   ',
            ,. -‐- 、      l     !
          /      `ヽ    l     !
         /         ヽ   !   |
        /       、      l  |    l
       (   _,. -‐ ´`ヽ      l |   ,'
        ` ̄´       \   ! !  /
                   ヽ  _|j__/
                  ,、 ,. -Y:::::::r`ー- 、
     r、 _l_ ,、_ //     /.:.:`l.:.:.:.ヽ::::::l.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
    fヽ`Y、,.-V/    /:.:.l:.:.:l:.:.:ヽlヽ:::|.:.:l:.:.:.:.:.:.:.',
     `r‐_ニニ_┐    /.:.:.ハ:イヽ、:.:l:.:.ヽ!.:.:l:.:.:.:.:.l:.:.',
     l'´:;:;:;:;:;:; |    /.:.:.:.| V r;=、`l:.:.:.:|-、:l:.:.:.:.:.:l:.:.',
      ! :;:;:;:;:;:; !    !:!:.:l、ト  弋リ !:.:.:.!ヽ}:.l:.:.:.:.:.:l:.:.:ヽ
       ! ;:;:;:;:;: l   ヾ、:l t=、 /Vノイ:.::lノ∧:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:ヽ
  ,. -- ‐┴―‐┴‐ -- 、 ` ! ィヘ  l:.:/fフ ',:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:..ヽ
/  __      l´|  \ ヽヽノ  ノ'--、-‐ ',:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:ヽ
、_  ヾニ_ー-` ̄ ー―' ヽ__ノ   `ニァ´   ``ーi:.:.:.|、:.:.:.:.:.:.:.:.:
   ̄ ̄ `モ_ー   __  |     (:::/         |:.:.:j|l',:.:.:.:.:.:.:.:
       `ヽ-/  ``ヽ   ,.7     /  /.:./ !!ハ:.:.:.:.:.:.
         /       l  / /      /   /.:./ヽ|  ヽ:.:.:.:.
          〈 r'oヽ , -〈 /  /     / /.:.:/ l    |:.:.:.:.
          ヾ'´_Y   ヽ /     /Y´.:.:/ ノ,   /l:.:.:.:.:
            l    V       //.:.:,イ   / l  //.:.:.:.:.
              l    /      〃:.:./ `ー-'-‐ブ /.:.:.:.:.:.
              !       / l.:,、:{     イ∠.:.:.:.:.:.:.:
               l     ,.イ、 リ ``    / /__,.イ.:.:.
                ヽ、__/  ! ヽヽ __,r 〉 ̄ _l:.:.:.:
                     ハ   ―ァ  '´ `ヽ/   `ヽ
                    〉' ̄  '´    \{
                    /  _,. -ゥ‐ァ ーr-ヽ、__ノ
            ,. -┬―---、/ァ'´,. ‐'´ /   /   ヽ ヽ
             j⊥ -‐ ,.ニ´'´ ,.ィ´  /--、/ニニ、ーノニ、、
           ヽヽ:ゝく\ /-、:::`Y´---、〈 ̄7Tヽ、`!-、 `
            く´ト、 ヽ::!`丶、``|' ̄7丶、_y' リ /,>' ト
              ヽ!_メ、_j_/ \j_/      ィ'"´   イ'´
                 /             /      l
                  /          /        !
               _rァ‐、-- ... _    /         l
             r'´,r/Yl ヽ__   ``xイ         l
             ヽ_  l |!  j `丶、 / l       /
             く  / 'rイ´      ソ !      /
               l`'l__j_j     /  l        /
                 |          /   l      /
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:26:05.70 ID:rnq0x8Km
                /   ノノ ノノノ ヾヽ  、ヽ
               /   ノj `      ´ i |
               i    {   ` , ,-,、´  i | 私が63才キャバ嬢だけど悪い?
              {    i     )-―-'(  i |
                 ヽ   i     ⌒   } |_,,,. -‐- 、  
              __)), ,ノ人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
         i  |、 ° }, '                 ` y'         /
   "'''‐‐- ...,,,_|   ヽ、ー/           __    _/          /
             `'''-,,,て          ´    ̄ ̄ /          ,イ 
             `''-、__/            /    `  / ,!    _,
                     `''-,,_     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/  
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ   ミ/、 /|  i  i } 
                             B/.../ ヾ!、,|  !´ 
                            ;iクノく !'゚ノγ `''´
                          ヽ ヽy i'   /
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:27:29.06 ID:nnqXVCSp
>>881 883
  じゃあ、60歳までに自らあの世に逝って下さい。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:58:55.00 ID:ae8i8bv0
>>886
当然だよ。
君もどんなに遅くとも70歳までにはあの世に逝ってくれよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:23:56.78 ID:kibhFHE0
>>874
60才からの年金が177万/年の受給は多いと思う。平均給料が良かったの
  ですね。ほとんどのサラリ−マンの人は、60歳からの年金受給金額は
  8万/月から11万/月の人が多いです。
 俺はは昭和21年生まれで11万7千円/月です。

やっぱり、賞与での厚生年金引き去りによる積み上げ額が
影響しているのかなぁ〜?。

でも、企業年金の有る無しでの、増額効果は半端じゃないょ。
俺!!余裕でここのレスポンス見ている。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:44:41.21 ID:tVQh4din
インフレにならないこと祈ってます
890老人を大切にせーw:2013/11/23(土) 19:18:17.30 ID:J5Fq3Run
>>883
>痴呆症で介護も含めると10年以上人の人生潰してくれたから、
>実際死んだ時は悲しいよりホッとしたがな。

おまいのオヤジはそうだから、遺伝でおまえもそーなるのは確定だ。

しかし俺たちはそーはならねーからな。
百歳でもポケずに運転して楽しく若い娘とやるぞ〜ぃ ぷっ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:24:40.03 ID:TkkLbazD
>888
あのー、悪いけど少し少なすぎないかい?
現在フル支給でその額なの、怒りなさいよまるでナマポ以下だよ
ところで
まじめに厚生年金35年以上払ったの?
もしかして勤務年数がすくないのかなあ???
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:10:03.40 ID:kibhFHE0
>>891
すまん!ボケが入ったみたいです。
後、+140万円/年あった。(企業年金額は秘密)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:21:04.45 ID:ae8i8bv0
>>890
23日午前10時55分頃、富山県立山町芦峅寺の真砂岳西側斜面で
雪崩が発生したと登山客が110番した。
県警は現場で7人を発見し、富山市と同県高岡市の病院にヘリで搬送
したが、全員の死亡が確認された。
県警によると、死亡したのは男性4人、女性3人。うち2人はいずれ
も山岳ガイドの男性(72)と女性(58)。

やったーwwwwwww
次はお前(>>890(団塊無職年金乞食醜悪糞ジジイ)の番だなwww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:45:23.56 ID:SjrXETXE
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:23:22.45 ID:TkkLbazD
>892
ヒェー!
完全に負けたぁー
これからは自分の頭の上のハエを追いますよ、トホホ!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:55:48.75 ID:AGFe+1w4
>>892
「60才からの年金が」なんだから企業年金抜けば普通に考えると厚生年金の話だよね
「昭和21年生まれで11万7千円/月」で少なくはないだろ平均よりちょっと上あたり
>>891が突然フル支給とか言うのが狂ってるだろ
で、「後、+140万円/年あった」って何よ?個人年金があるってことかい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 03:07:50.66 ID:7/3VERpG
俺、昭和25年生まれなんだけど、比例報酬でだけで150万/年位だ。
65才になると加給年金を含めると117万位増える。企業年金が90万円ぐらいで
年収は360万円弱になると思うけど、生活は楽にならないと思う。

何故なら、今は、全ての税金や、健康保険、固定資産税等の生活に関係のない
維持費は全て持ち出しだ、65才になるとその持ち出しがなくなるだけで生活の
質は一向に変わらない。

でも、それが不幸かと言われればそうでもないような、苦痛なサラリーマンから
解放されて食えるだけでもありがたいと感謝している。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 07:48:43.46 ID:yI72l0j8
>>896
あ!ゴメンご免!!
さらに、ボケが入ったみたいです。
+117万/年でした。
>>897
俺も貴方と同じ位ですが
妻の厚生年金がスタートすると、少し楽になりそうです。
ローンの終えた持ち家なら、そんなに貧困生活にはなりませんからねぇ。

そろそろ、軽4ワンボックスでの
日本一周風に任せての!ぶらり旅でも始めるかなぁ〜と
企画中です。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:18:19.66 ID:EhEkKSrV
>>897
65歳から生活が楽になりたいと言う思考が気に食わない
最後の2行がすべてなんだろ、なぜ、そんなに楽にならないとか質が変わらないと言うのか
現役時代と同じ暮らしができるだけで涙を流して感謝すべきではないのか

俺は感謝してるよ、60歳近くまで年金のことなど忙しさにかまけてほとんど頭になかった
努力したわけでもないのに、こんなに貰えるのかと老後の心配がまったく無くなった
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:00:41.61 ID:Yw2xvTkZ
>>899
>こんなに貰えるのかと老後の心配がまったく無くなった
甘いねぇーwww
政府・日銀は故意にインフレを引き起こすことが出来るんだよ?
支那(中国)との戦争が現実味を帯びて来たんだよ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:23:33.76 ID:EhEkKSrV
>>900
それはあるね
公的年金はインフレスライドだ(今の年金資産運用ではスライドの余地がないのも事実ではあるが)
だが、預金は赤字国債の所為で利息が押さえられ確実にインフレ分目減りする

日本破綻近しとなれば資産の中でも金融資産は昭和21年と同じ処置が取られ、
その後のスーパーインフレで無価値になり得る
ここまで行くと最悪だが、それを個人が避ける手段の外堀は既に埋められているんだよな
はっきりは知らないが昭和21年は国家破綻したわけじゃないんだろ、怖い話だ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:47:59.65 ID:mwZOrrLt
故意のインフレ以前にvs中華帝国との領土争いで「尖閣事変」になれば
財政破綻到来は即刻だよ!
Hインフレで資産価値ゼロとなり国内はボロボロ
厭世気分になり尖閣/釣魚なんてどーでもよくなり若いのは徴兵を嫌い
トンずらするだろう。
自衛隊志願兵は皆無かも!

折からアチラさんは防空識別圏を設定したしなぁ
「やる気満々中華帝国空軍vs売られたケンカを買う立場の航空自衛隊」
果たしてその時の世論はどうナビクかなあ、興味津々!津々浦々?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:58:37.74 ID:L9NePL8s
興味津々もなにもないだろ
尖閣取られると言うことは徐々に沖縄、九州まで来ても何も不思議でない
財政破綻、Hインフレなど糞食らえだ恐れることでもない
中国を抑えることができないなら、それは日本国の終わりだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:31:11.05 ID:Yw2xvTkZ
>>903
既に日本国は醜悪ジジイババア3000万人に乗っ取られている。
別に支那人に乗っ取られても構わんさw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:50:47.96 ID:2gCV0lsd
企業年金偶数月の1日だ。あと一週間我慢
生命保険が年10万引き落とされる。きつい
月末国保4万おちるし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:10:12.79 ID:JjBRw14F
>>905
12月2日じゃ ないかぇ〜。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:31:59.62 ID:75B3MvWO
>>905
つまり、年金自慢したところで資産や預金の無ければ生活費にも困るってことだね
俺は給付日なんて気にしたことがないぞ、そんなの気にする人なんてごく一部だろ
どっちみち年金だけでは足りるはずがないんだから
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:05:29.78 ID:2gCV0lsd
同情するなら金をくれだが
JAの通常貯金に50万入っているよ
戸籍上の別居配偶者に15万送っている。それでももう3年間やりくりできているよ。病気さえしなければ大丈夫だ。
厚生年金と企業年金と退職金振り替え定期年金があるよ。
65から
基礎年金増えるしね。遊んでいられるんですよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:45:29.05 ID:i6Mq87Nr
なんだ、女房に逃げられたのかw
遊んで暮らせるなんてここ数年だよ、遊べるほど体が動かなくなるし
一人じゃ買い物や食事もできなくなるよ、一人だと痴呆も早く始まるよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:00:14.10 ID:91KChHO2
>905
国保4万円とは、かなりな高所得者のようですね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:40:29.38 ID:Rzk4PPIX
家も国保4万だわ.
3500万くらいしか年収ないのに
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:52:26.01 ID:2gCV0lsd
>>908
続き
東北災害の時10万日赤に寄付した。
今回のフイリッピン災害には中抜き30%のユニセフではなく、ニッポン放送に寄付したいと思います。年金からなのでたくさんはできませんが。
勝谷さんの呼びかけです。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:01:43.81 ID:2gCV0lsd
TVタックル 老後のお金が足りない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:55:06.28 ID:Kw32wX2M
今から不足してるから老後はさらに?!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:00:42.95 ID:/VpITKik
>>907
あほ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 07:15:08.88 ID:iN77CiqO
3500万円の年収でも国保月4万円ですむのか!
日本って、高所得者は優遇されてるのですね。
うらやましい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 10:02:59.68 ID:q3hgAb3v
>>913
糞つまらん内容だったな。そもそも本当に金のない連中が、移住や不動産、投資
など出来るわけないでしょ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 10:45:43.81 ID:2wzNU9KY
 
 ゴキブリ在日朝鮮人 生活保護 年間600万円!

年間600万円もらって 毎日ウハウハ 遊んで暮らす

 血税を吸う 吸血寄生虫 ゴキブリ在日朝鮮人!

http://itainews.com/arc3/2013/11/post-969.html
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:12:16.44 ID:TW3UeXlf
>>916
会社が半分負担でしょ?だから8万払ってることになるんじゃない?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:19:42.45 ID:ZbxNbUhr
>>919
会社つとめは、社会保険。

>911 は、国保なので、会社員では無い。
3500万円の年収があったら、
家族割り+固定資産割り+所得割で国保の最高額になる
国保最高額は、50〜70万円/年(地域によって異なる)
従って、>911 の書いてるのは、大嘘!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:09:25.72 ID:TW3UeXlf
>>920
そんなに高いの?国保って社保と勘違いしてたわ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:55:09.21 ID:4ybgweZV
健康保険料だけでも 馬鹿高いのに
65歳になったら、介護保険が第2→第1号被保険者に
切り替わり保険料が年金から引かれる。

俺の場合、年金総額(なにも引き去りされていない額面)350万円/年
で介護保険料が9.4万円/年も引かれている。

企業の特退(健康保険)36万円/年と合わせて45万円/年は
きつい。
■それ以外に、所得税と地方税で約20万円/年あるので合計65万円/年。
さらに消費税UPされたら、厳しいなぁ。
車、止めないといけないかも?。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:21:31.66 ID:thPXKLzw
↑都会に住んでりゃ、一番に止めるのが車だな。必要な時はレンタカーで十分。
ちゃんとした自転車買っとけば運動にもなるし快適。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:26:54.68 ID:4poYlbFM
泣くなよ!

現に介護保険を月額¥7000払わされてるぞ
更にその他、所得税、国民健康保険+住民税も
たった厚生年金+国民年金=\147000程度からヨォ
もう60才以上5000万人から生存税を加算しても驚かねぇぞ
死んだら死亡税も徴収したら!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:42:39.55 ID:YtGMabs/
60歳以上5000万人?????????????
おいおい、1000万も水増しするなよw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:17:10.50 ID:YQoakaJL
>>918
審査ないって思う。家にも日本人は入れないし
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:55:39.56 ID:nT9bXGy5
貯金2000万以上もってたら医療費2割負担なの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:15:54.16 ID:YQoakaJL
顧問税理士とか 信託銀行のアドバイザーに聞いたらいい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:48:14.66 ID:70v216dE
>>924
生存税は、良いアイデアだ
70歳過ぎたら、医療行為禁止にして
70歳で10万円/月
80歳以上で20万円/月

ここの年金受給者見ると、年間600万円以上の年金貰ってるようだから、十分払えるだろう
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 14:40:19.65 ID:XDnNH3p4
>>929
馬鹿じゃ無いの!!
一部の人が定期貯金(いわゆる個人年金ねぇ)を
年金って…言っているのを、真に受けているのか?。

恵まれたサラリーマンでも↓こんなもんだよ。
国民年金78万円+厚生年金120〜160万/年

>ここの年金受給者見ると、年間600万円以上の年金貰ってる
>ようだから
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 15:13:11.07 ID:Ayfb4ejv
>>930
夫婦なら終身で600万以上有ってもおかしくないと思う
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 15:39:15.25 ID:XDnNH3p4
>>931
http://livedoor.blogimg.jp/roumucom/imgs/3/6/36224b5e.jpg

否定はしないが
女性は150万円以下の者が8割を超える状況を
理解しておいて下さい。
300万円を貰っている女性は、ほんの一握りでしょうね。

↑の表6をクリックすると 年金分布が拡大されます。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 15:42:35.50 ID:XDnNH3p4
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 15:47:51.76 ID:YQoakaJL
>>912
続き
おまいらはできないだろうから、代表して書留で送った
ニッポン放送へ1万円郵便局から書留で送ってきた。
勝谷誠彦さんが大好きです。呼びかけに答えました。
年金生活者で稼げ無いけどね、気持ちです。

ユニセフだと中抜き30%でアグネス自宅御殿の運営費になるのがシャクですからね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:07:08.39 ID:Ayfb4ejv
>>933
ありがとう
年金は長生きの女性に多く掛けて置けば元は十分取れるのにね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:12:43.54 ID:YtGMabs/
 三菱東京UFJ銀行の行員らに、銀行と関係のない投資会社との
取引を勧められ「資産約3億8千万円を失った」として、東京都内の
79歳の女性が27日、同行と行員を相手に同額の損害賠償を求める
訴訟を東京地裁に起こした。

頑張れ!!三菱東京UFJ銀行
79歳の強欲ババアに負けるな!!
銀行が無駄に金を持っている強欲ジジイババアから
毟り取るのは当然だ!!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:34:39.93 ID:YtGMabs/
厚生労働省は26日、2013年度補正予算案に盛り込む施策を自民党厚生労働部会に説明し
同省は、現在特例で1割に据え置いている70〜74歳の医療費窓口
負担を来年4月から本来の2割に戻す方針.

そもそも何故、2割が「本来」なのか?
3割ではないのか?
70歳以上人口は2000万!!!もいるのだ!!
こいつらを医療費自己負担割合で優遇する理由など皆無だ!!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:32:56.10 ID:L8sQH9br
>936
マジで?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:31:43.19 ID:thPXKLzw
>>936
いい歳こいてどれだけ金を増やしたいんだ。あと何年生きれると
思ってんだろう。財産全て失ったって云ってたけど、あと数千万は持っていそうだ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:00:03.81 ID:3PkLNF2O
しかしそんな記事、新聞に出てねぇぞ
朝日新聞ではね、読売に出てる?
図書館で調べるか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:11:07.59 ID:aXJDSAAA
認知症が進んで、家族も知らない間に、ヒト財産むしり取られる爺婆多数だ。
そもそも子供と同居していない爺婆の大半は、生活費の収支も、蓄財の現状も
血族・姻族にすら教えない人ばかり。
だからオレオレ詐欺でもそうだけど、信じられない大金を、あっという間にむしり取られる。

妻や夫を亡くして、着物・宝石のインチキものだとか、トンデモ出資詐欺で
身ぐるみ剥がれた年寄りを何人か、目の当たりに見てきたよ。
財産作るどころか、孫子の代まで払い続けにゃ返せない借財まみれの多いこと。
明日は我が身にならないよう、変なボケかたしないように祈るのみだわ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:14:15.40 ID:3PkLNF2O
老いたら子に従え!
しかしカネが無ければそんな心配無用だよ
ドヤ街住人が振り込め詐欺あったと言う話は過去20年皆無!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:31:36.28 ID:FvKNGodh
>>936
週刊文春か新潮で2回くらいやってたね。テレビのニュースでも見たわ
騙したよされてるひとは銀行辞めて公務員になってるみたいね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:07:01.48 ID:jLm/RqJN
>>941
財産は年金にしておくのが一番だよ
年寄りが大金の管理なんて出来っこないからね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:24:39.14 ID:Wv+ggnb6
>>940
「投資会社へ勧誘、3億円損失」三菱東京UFJを提訴へ

http://www.asahi.com/articles/TKY201311260184.html
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:35:39.68 ID:Wv+ggnb6
>>941
>そもそも子供と同居していない爺婆の大半は、生活費の収支も、蓄財の現状も
血族・姻族にすら教えない人ばかり。

信頼出来る血族・姻族が1人もいない爺婆なんて
財産を根こそぎ奪われても自業自得だね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:23:01.08 ID:FvKNGodh
>>945
このひとお子さんいなかったみたいね。寂しいから騙されるよね?
イケメンが足しげく通ってくれると。くわばらくわばら
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:49:10.06 ID:tsFzehYD
3億円損失か・・
俺もそんな投資を死ぬまでにやって見たかったな、今んとこ700万くらいだ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 17:57:45.06 ID:jn3q4SVh
今日、即一HDという会社から投資信託加入の電話があった
500万預ければ、毎月7.5万配当だってさ、ネットで調べた
http://spmhd.co.jp/
住所からGoogleMAPで調べたら、小さいビルの5階、なんか
ペントハウスじゃない、電話もFAX兼用だし、信用できない

皆さん、気を付けようwww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:03:22.72 ID:fVQqYfM+
単身・老婆79才?
いっそのことホストクラブに行けば良かったのにさ
三菱UFJに食い物にされる前に若いツバメと遊んでる方がいいのにね
いくらなんでも¥3.8億は使い切れねぇよ
先日(4か月前頃?)62才?くらいのオバサンがホストクラブ通いしてたの
記事で読んだよ!
オレにコンサル依頼すればアセットマネジメント代行してやるのにさ
都内大手私学経済学部卒
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:47:05.70 ID:FvKNGodh
>>950
一番危ないわw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:46:34.24 ID:yu31jwjG
即一丸HDと関係者から訂正があった
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 13:09:30.66 ID:TWUxr4Z7
年収3500万だけれど、明細書いてみるね。株主配当なんかは別ね。
職能給が275万、健康保険約61000円、厚生年金約53000円、所得税約729000円
住民税約257000円かな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:40:24.59 ID:/L7RMyef
↑   ↑    ↑
みなさん驚かないでください。×0.1で読み替えてください。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 11:22:13.89 ID:AwvsxMs3
財産子供にまで分けたら終わり、財産あるように思わせておけば、たずねてくる。誰が貧乏の親に会いに来るか。
でもぼけたら終わりだね、騙される。
なんで身も知らない人に何千万も渡すのか不思議。
さみしんだろうな、情におだされてしまうって。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:15:04.49 ID:35dt3e3d
なんでも30万もする補聴器が訪問販売で飛ぶように売れるらしい
口のうまい自信のある人は考えてみるべしだ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:14:31.96 ID:H9xqDWiR
>954
良かったぁ、それでこそ等身大!
マクラ高くして寝れます
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:02:11.74 ID:18CYU5Z0
年収3500万さんの書いてること意味不明、何のこっちゃ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:13:38.18 ID:GiGZixAP
いいじゃない。認知症かもしれないじゃない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:59:24.78 ID:l0omAAHL
>>958
>>953は、在日朝鮮人なので、
お金の単位は円ではなくwonです
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:07:56.25 ID:RyVdV2Ms
なんとも貧乏ったらしいやつ多いな、年収3500万くらいでここまで叩かれるとは
そんな気にしなくても良いじゃないか、いくらでも居るだろうに
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 02:23:54.67 ID:hDd7ys6Z
ねぇ。すごい嫉妬だね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 06:41:45.40 ID:yksysG3L
〉961
何も年収3500万を叩いているのではない、わけのわからん内容を叩いてるだけ。
本当に3500万ならその様な高額所得者の年金事情を知りたいだけ。
もちろん分かりやすい説明でね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 07:49:52.99 ID:rqXCxA0Y
>>963
その通りです。
ここは、→年金自慢!(多い人も少ない人も)part3です。
「年収自慢」じゃ無いよ。

でも>>953さんは 今、厚生年金約53000円を払っているんだって!!
まだ、貰える年齢になって無いんだネェ。

まぁ〜年金は 
月収62万円の方と月収1億円の方の掛け金は同じで
貰える年金は俺達と、あまり変わらない事は確かだよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:30:16.26 ID:RyVdV2Ms
それにしても書き込んだやつが現れないね、やっぱり作文?
金融関係の上の方とか地位ある人は平日昼間に2chや自慢なんて書き込まんだろうし
起業して成功した有頂天オヤジか吉本のお笑いタレントくらいなもんだろうが、
反論してみたらどうw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:20:56.08 ID:hDd7ys6Z
違うでしょ、社会保険と健康保険の話だったじゃない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:22:16.34 ID:hDd7ys6Z
国保の間違いだった。
3500万位っているでしょ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:22:39.06 ID:IFWZHJL5
まぁ、まぁケンカしないでホコをおさめて下さいよ
話題が切れますから・・・・。
笑って許そうよね、大人のユトリでさ絵画はユトリロが好きだが
オヤジギャグだな!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:08:44.93 ID:ZDu4OOrI
大門だいに発展しそうだ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:31:29.30 ID:zgYa1tFQ
私失敗しないんです
Dr. X = 大門センセ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:41:39.61 ID:InEqBBMu
横浜市港北区高田東2丁目の自宅で21日午後、無職の男性(79)の遺体が見つかった事件で、
港北署は22日、殺人の疑いで、同居する妻(75)を逮捕した。

 同署によると、同容疑者は「痴呆症を患った夫の症状が2、3年前から重くなり、介護するのが大変だった。
夫の頭をハンマーで殴って殺した」と供述、容疑を認めている。

 この妻に対する刑罰には執行猶予を付すべき。
真の被害者は殺処分された痴呆ジジイではなく
殺処分せざるを得なかった妻の方だからだ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:44:48.53 ID:2RydLbjW
訪問介護なんて使っていたのだろうか。
痴呆なら要介護5で月に35万ぐらいまで介護を受けられる。
朝晩、ヘルパーを使用して、デイサービスを毎日使用しても
いけるぐらいだよ。ショートステイを週に一二度使用してもいいし。

どうしてもだめなら、短期の介護施設入所も可能だ一か月ぐらいOKだ。

痴呆なら病院と言うてもある。

単なる無知だったのか。 殺さなくてもよさそうなものだが。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 16:19:58.61 ID:2bHfGAOk
>>972
なんかあったんじゃないの?親戚のお葬式にいったら
そこのお婆さん長年の恨みで死んだおじいさんのことばかすか殴ってた
誰も止めなかったわ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:42:29.37 ID:ankowoyC
>>972
>痴呆なら病院と言うてもある。
単なる無知だったのか。 殺さなくてもよさそうなものだが。

痴呆老人に生存権を認める必要があるのか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:43:54.63 ID:ankowoyC
鬼才・永井豪の不朽の短編名作

黒いちゃんちゃんこ。

孫たちがジジイのお祝いをしようと笑顔で待ちかまえているのに、
なぜかジジイは必死で逃げ回る。しかし、老いには勝てずについにつ
かまって、お祝いのちゃんちゃんこを着せられてしまう。ちゃんちゃん
こといえば還暦祝いの赤い奴などが思い浮かぶところだが、なぜかこ
れはどす黒い。油のしみこんだ黒いちゃんちゃんこを着せて
焼き殺すことを始めた…
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:25:25.69 ID:EasR3kgp
暦の上では「師走」 皆あわただしく走り回る月ということになっておる。
じゃが、こちとら年金暮らしの年中夢休、師走ならぬ「老眠」ぢゃよ。

年が明ければ、餅喰って、三途の川で寒中水泳する御仁も居るじゃろうし、
まあ、ここは仲良く穏やかに、年を越そうではないか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:16:27.53 ID:kKHfhYRO
餅    ?
ボケ老人殺人兵器
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 15:48:02.81 ID:bKXwdZ8B
とうとう、80才代の母親が風邪を引いて気管支ぜんそく状態になって入院した。
しかし入院してから食事は、ほとんど食べていないのでだんだんと
弱ってきている。
点滴だけで生命を維持している。点滴だけでどれだけ生きれるのだろうか?
おそらく食欲はもとにもどらないだろう。
衰弱していくのみと思われる。母親の年金が偶数月に50万円も振り込まれて
きている。入院費を支払ってもぜんぜん余裕です。
しかし、母が他界すると悲しいのはもちろんの事ですが、贅沢な生活が
できなくなり質素な生活をしなくてはならない。
私が65歳になるまで生きててほしい。でも今のままだと無理だと思う。
死へのカウントダウンが始まったと思う。毎日病院へ見舞いに行っているが
身体が日に日に弱ってきているから、母の顔を見るのが辛いし悲しいです。
いつかは、こういう日がくるだろうと覚悟していたが.....
もし、医者から生命維持装置を勧められたら断るつもりです。
なぜなら回復する見込みがないからです。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:09:31.73 ID:Y+jH7MJl
無用な税金ばかり浪費する老人は早く死んだ方がいいとか若者が言うと
き、老人は「馬鹿野郎、俺たち簡単にまだ死なないぞ、犯罪をしてやり
たいことをやる。この社会も破壊する、若者に喧嘩を売って若者を苦し
めて死んでやる、俺たちは先がないからもう死ぬだけだから刑罰も
なにも怖くないんだよ、死刑になってもいづれまもなく死ぬんだか
ら同じことじゃないか」とかなるのだ。この心境は老人にならないと
わからない
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:11:24.78 ID:XLo4zB+8
>>979
失うものがある人は、失うことを怖れるから、犯罪には走らないだろう
命以外失うもののない人は、たしかにそうした考えに至るのかもな。

でも、ワシは死にゆくときには、生きてきた人生に満足し、支えてくれた人たちに感謝し、
産んでくれた両親と、生まれてくれた子供たちに礼を言って、あの世に旅立ちたいよ。
158でくたばる予定だから、まだ百年近くも先の話だが。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 10:22:41.60 ID:Ho9inltm
誰か次のスレをたててくだされ
982名無しさん@お腹いっぱい。
昔は一部のスレではレベル10で立てられたと思ったが。
今は知らない