△ レッド・ツェッペリン Led Zeppelin △

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
初期のブルージーでハードなロック時代の
レッド・ツェッペリン Led Zeppelin を体験した方。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:23:25 ID:8uBGA7BY
「▼ レッド・ツェッペリン Led Zeppelin ▼ in 40代板」
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle40/1097042885/1-
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:23:52 ID:8uBGA7BY

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/13 02:35:08
71年の日本公演を観て、プレゼンスとか好きな人いますか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/13 03:01:10
1971年に18歳以上だった人の現在の年齢は、1971-18=1953年生まれで現51歳以上。
現49歳で観た人がいたとしたら当時16歳位。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:23:53 ID:4w32MhSY
John Bonham の死因は寝ゲロによる窒息死
5アナバナナ ◆IhdpBaNANA :04/10/13 18:27:43 ID:T8/KlUKx

    @
  / /
./ / I
| (,,゚Д゚)  < ジミーは寝グソ詰まらせて死ぬ、に10,000オベリスク
|⊂i   i⊃
|  i   i
\_ヽ_,ゝ
  U"U

  ┌┐
./ ./.i 
|. (,゚Д゚)  < 巨大化した彼らの動き回る様を!
|⊂i  i⊃
\.ヽ__ゝ
 .U U
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:20:53 ID:8lJKIzbE
日本公演を観た人いますか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:19:55 ID:BspuI8qi
こんばんは。
高見沢俊彦です。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:03:06 ID:CPLHrjFj
飛行船が当時国鉄の寝台車に収まりきれず寝台車を
ぶち壊したという伝説がある。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:15:55 ID:TwFyJKQ+
最初の来日の1971年?にパレスホテルだかに泊まってて、結構上の階から
テレビを落として出入り禁止になった話は有名ですよね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:03:49 ID:E5WTL4uP
今の僕があるのは、ジミーnのおかげなのです。
お晩です。
高見沢でした。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:33:57 ID:WztDspl5
CSNYとZeppがデビュウほとんど同じ、というのは面白い気がする。
69年8月のウッドストックには、CSNYは出てて、Zeppは出てないですよね。
Zepp、やはり最高は2枚目と思ってる。。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:07:58 ID:YJFdX/JC
セカンド最強説が普通ですよね。
ツェッペリンはウッドストックには出ていませんが
同じ屋外ライブイベント(確かフィルモア・イーストの方が有名?)の
フィルモア・ウエストというのに1969年に出演しています。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 07:18:58 ID:1RNBGaG9
>>12
フィルモアは、西も東も、劇場だから、屋外というのはどういう意味ですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:23:00 ID:YJFdX/JC
>>13
海賊盤を聴くとツェッペリンのフィルモア・ウエストの音は明らかに屋外ライブですが?
スモール・フェイゼスとかの確かフィルモア・イーストの映像は屋外だったような。
あとフィルモア・イースト?のジミ・ヘンドリックスも有名だったかと。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:39:31 ID:4RKAN9oQ
いや、フィルモアというのは劇場(ライブハウスの大きいの)だから、屋外ってのは。。
もともとはサンフランシスコで、エアプレーンとかデッドとか、あんな連中が出てた小屋です。
ビルグレアムというおっさんがやってたのですが、ニューヨークにも出店して、そちらはイーストという名前になった。
私は72年にイーストの残骸は見ました。そのころウエストはなくなっていましたが。
最近は、サンフランシスコにフィルモアが復活したように聞いてます。
海賊版は音が悪いから屋外風に聞こえたのでは?もしくは、ビルグレアムがプロデュースした野外コンサートか。

16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:57:40 ID:NkJcMhqz
20年位前に三枚の海賊盤からダビングしたテープに書いてあった曲目です。
現在は全ての演奏曲目も判明し、もしかしたら完全版がCDとしてより高音質で出回って
いるかと思いますが、あの当時としても音質的には途中で音量が変わったりもしますが
一説によるとFMラジオでオンエア、もしくはその予定であった音源なので屋外か
そうでないかは聴けば直ぐにわかります。
Fillmore West 1969.04/27
3日間開催とかで、他の日のはもっとクリアーなFM風音源のも聴いた事があります。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:24:40 ID:NkJcMhqz
演奏曲順は?
1.Train Kept a Rollin'
2.I Can't Quit You Baby
3.As Long as I have You
〜Fresh Gorbage
〜The Lemon Song
〜Cat's Squirrel
〜I'm a Man
〜Cadillac, no Money Down
4.You Shook Me
5.How many more Times
〜Untitled Instrumental
〜The Hunter
〜Here we go 'Round the Mulberry Bush
6.Killing Floer
7.Baby I'm Gonna Leave You
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:43:45 ID:/zAsVf5p
うーん、レコードを聴いてるわけではないので、野外の音がするなら、そうかも知れませんね。
そのコンサートの実態はよく知らないのですが、再開した Filmore West の感じは
こんなところです。
http://www.thefillmore.com/
昔も同じですが、ジェファーソンエアプレーンなんかのアルバムに写真があったかも。
いわゆる、Ballroom(ダンス場)ですが、もともとは Filmore auditoriumと言ってた
と思います。

まあ、いろいろ調べたら、69年には1月、4月にFilmore Westの録音がありますね。
その他も見ると、69年にはすごい勢いでツアーをやってますね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:35:43 ID:wDzDrhak
・East West (Digger Production) 2CD
01/10/69 Fillmore West, San Francisco, California, U.S.A.--AUD G+
01/31/69 Fillmore East, New York, New York, U.S.A.--AUD G+
--------------------------------------------------------------------------------
・The Grande Ball (Missing Link) 1CD
01/31/69 Fillmore East, New York, New York, U.S.A.--AUD G+ 60
--------------------------------------------------------------------------------
・San Francisco 27/04/69 Vol. I, II (Kaleido) 2CD
04/27/69 Fillmore West, San Francisco, California, U.S.A.--SB VG+
--------------------------------------------------------------------------------
・Zeppelin Express (Condor) 1CD
04/27/69 Fillmore West, San Francisco, California, U.S.A.--SB VG-
--------------------------------------------------------------------------------
・Zeppelin Ediface (Condor) 1CD
04/27/69 Fillmore West, San Francisco, California, U.S.A.--SB VG-
09/29/71 Koseinenkin Kaikan (Festival Hall), Osaka, Japan--SB VG-

--------------------------------------------------------------------------------
・For Your Love (RSR) 2LP
01/10/69 Fillmore West, San Francisco, California, U.S.A.--AUD G
--------------------------------------------------------------------------------
・Killing Floor (Great Live Concert) 1LP
04/27/69 Fillmore West, San Francisco, California, U.S.A.--SB VG
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:02:31 ID:XCszS3qV
とにかく、音が大きすぎて最初はしばらく曲名がわからなかった。
よーく聴いたらRock'n Rollだった。

その後、狂熱のライブ(永遠の詩) を聴いて当時を思い出した。
いまでもたまに出してきて大音量で聴くよ。

21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:56:33 ID:gIe8YiJ0
中学3年の時、新聞の週間ベスト10で長期間1位だった曲。
聴いた事のない曲だったけど気になってレコードを買いました。
何べん聴いても何処が良いのかわからない曲、それがzepの「移民の歌」でした。

しかし数年後にはその訳の判らなかったグループに夢中になり
買い集めたアルバムを擦り切れるほど聴きまくりました。
やはり「胸いっぱいの愛を」が入ってるセカンドが一番好きかな。

封切り映画館でzepのコンサートライブかなんかの映画を
見た記憶があるのだけれど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:16:31 ID:gBiioHDB
>>18
そのサイトを見る限りでは屋内ですね。但し、
>>19がその会場かどうかは断定出来ないと思います。
もしかしたら、その頃は規模が大きくて、収容仕切れないなどの理由から
その近所の特設屋外ステージを設けて行っていたとか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:18:44 ID:HJouCi0M
外国には物まねバンドがいくつかあるようです。
Led Zepagain と言う名前には笑ってしまいました。現在は Led Zepplica
という名前になったようです。この名前も笑うが。。
ttp://www.led-zepplica.com/

Whole Lotta Zep というのもあるみたい。
Rusty Ledというのが東京にあるみたいですね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:37:00 ID:gBiioHDB
>>19はわかり難いと思うので、補足を。
AUDはAudienceの略で、いわゆる盗み撮りです。
普通はポータブル・カセットレコーダーで付属のマイクからの録音でしょうが、
手の込んだグループはステレオマイクを持ち込んで録音している様で、
昔はその様な表現方法はなかったのですが、今はSDと表記しSound Boardの略だそうです。
VGはVery Goodの略、GははGoodの略。
しかし、実際にはSDは臨場感が良いか悪いかの表現になってしまっていて
要はLine録音かどうかです。ミキサーを通して音のバランスが悪くても
線で繋いで例えそれがカセットレコーダーでもマイクで拾った音よりは
個々の楽器の音は良いはずです。
1969年4月27日のFillmore Westは明らかにライン録音です!
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:58:54 ID:zXiehONf
>24
補足って、誰に依頼されたの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:20:59 ID:dtCSSXao
俺が依頼した。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:01:34 ID:x+GXoauE
昨年出たDVD.ロイヤルアルバートホールとか、数箇所のライブを集めてるが、おまけに
プロモーションフィルムがある(MTVが出来る前ね)。デンマークラジオのライブというのが、
スタジオライブで、みんなスタジオの床にしゃがんで聞いていた。デビュー直後なんだろうけど、
こんなところで聞いてみたかった。
ところで、来日の際、京都のちいさなクラブ(ライブハウス)に乱入したとか
なかったっけ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:12:59 ID:3A6VAPiE
バンドのロゴ入り自家用ジェット機なども所有していました。
京都のライブハウスに飛び入り、というのは初耳ですね。
もしそれが本当なら、とんでもない出来事。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:39:53 ID:WbhckE31
>自家用ジェット機
そんなの持ってない

>京都のライブハウス
超有名
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:17:11 ID:3A6VAPiE
じゃあ、あの飛行機は借り物?
京都の話は初めて聞いたですね。詳細は?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:19:21 ID:8FhjKZne
大きなバンドは自家用飛行機を持ってましたね。ツェッペリンも持ってたと思う。
ピンクフロイドもだったと思う。レンタルかもしれませんが。

京都の話はなあ、30年くらい前の話で、記憶がわらわら状態です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:30:39 ID:8FhjKZne
京都の話、こんなのが出てました。
http://sound.jp/lemonsong/tobiiri.htm
1971年10月初来日したZEPは、京都のスナック「ジ・アザ−」とか「アナザー」とかいう店で、
出演していた日本のバンドの楽器を借りてその場でジャムをしたといいます。ブッカ−T&MG'sの
「グリーンオニオン」を延々40分もプレイしたそうで、目撃した当時のワーナー・パイオニアの
社員はステージよりも良かったというハナシです。これはミュージック・ライフ誌のZEP来日特集号
にのっていました。(笑)
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 16:19:58 ID:4TWtqq+2
飛行機の件ですが、「コンサート・ファイル」によりますと、「スターシップ」号
という名前で、フルサイズの旅客機です。
レンタルですが、内装はZEP御一行さまように大改造が施され、
一流ホテル並みの待遇であったと。料金は三週間で3万ドル!
確か映画やDVDでも73年のツアーで出てきますが「LED ZEPPELIN」のロゴの入った
あの飛行機のことでしょうね。
34檸檬歌:04/10/25 17:18:06 ID:csmlaEKp
あむごなくいっちゅううーーーうぅろんぐたまごーーー♪
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:46:38 ID:ivFpZbCq
40代の板にもあるんだけどな。?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:54:28 ID:VDmmdGE/
>>35
盛り上がってるのか?
洋楽の板で盛り上げてほしい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:47:49 ID:NouLDl8F
>>35 アソコは30代以下ばっかだからな
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:13:33 ID:NouLDl8F
【1971年の日本公演】

9月23日(木)日本武道館
9月24日(金)日本武道館
9月27日(月)広島県立体育館
9月28日(火)大阪フェスティバル・ホール
9月29日(水)大阪フェスティバル・ホール


【1972年の日本公演】

10月02日(月)日本武道館
10月03日(火)日本武道館
10月04日(水)大阪フェスティバルホール
10月05日(木)名古屋公会堂
10月09日(月)大阪フェスティバルホール
10月10日(火)京都会館
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:18:16 ID:NouLDl8F
1971年9月23日(木)日本武道館の演奏曲目

01.移民の歌
02.ハートブレーカー
03.貴女を愛しつづけて
04.ブラック・ドック
05.幻惑されて
06.天国への階段
07.祭典の日
08.ザッツ・ザ・ウエイ
09.ゴーイング・トウ・カリフォルニア
10.強き二人の愛
11.モビー・ディック
12.胸いっぱいの愛を
Rock'n Roll Medley:
〜ブギー・チラン〜ハローメリールー〜メス・オブ・ブルース
〜タバコ・ロード〜グッド・タイムス・バッド・タイムス
〜ハウ・メニー・モア・タイムス〜ザ・ハンター
13.ユー・シュック・ミー
14.コミュニケーション・ブレイクダウン

日本公演の演奏曲目 http://ww2.tiki.ne.jp/~ritsuko/setlist.htm
1971年来日パンフ http://ww2.tiki.ne.jp/~ritsuko/zep71.htm
1971年来日パンフ http://ww2.tiki.ne.jp/~ritsuko/zep72.htm
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:03:01 ID:Ufj/iGe1
>>39 篠山紀信とかのコメントが載ってるみたいだな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:43:23 ID:Hd9zncCl
今こんなの聞いたら腰が抜けちまうわな
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:42:18 ID:kbKgOhCj
移民の歌
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 11:09:19 ID:EfezKAMu
>>32
スティーブ・クロッパーのまねしたのかねえ。それはそれで聞いてみたかったが。

>ブッカ−T&MG'sの「グリーンオニオン」を延々40分もプレイしたそうで
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 15:01:04 ID:kZNZKzXV
>>17
Yardbirds 「Train Kept A Rollin'」 by Jimy Page etc.
http://gazo01.chbox.com/old-movie/src/1096207969665.wmv
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:03:48 ID:gWBCQEip
ベックが「C'uz they've kicked me out!」だって。そうだっけ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:58:29 ID:8PUvEaJw
教えてもいいけど今はAC/DCのバックインブラック聞いてるから後で
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:03:51 ID:gOvIK41Y
考えてみたらボンスコもボンゾも同じ亡くなり方をされた
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:36:06 ID:nF/zK66L
わけではないけど今はAC/DCのズンドコ節聞いてるからバックから入れて。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:58:23 ID:nF/zK66L
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴/■■■■/   
  (6    ■■■■      
  |    ___ | 
   \   \_/ /   ζ   
     \____/   /  ̄ \
  /⌒  - - ⌒\/\   / \|
/ /|  。   。丿 | |   (゜)  (゜) |
\ \|    亠  | (6      ⌒つ |    
  \⊇  /干\| |    _||||||||| |  
    |       |  \ / \_/ /   
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |    / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆       | ⊇
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:55:33 ID:pKaQttZG
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:18:34 ID:1fMAV6gK
TSRTS:T-SHIRTS(Tシャツ複数形)の略?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:15:14 ID:1fMAV6gK
AC/DCとZEPではどちらが固いのですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:39:45 ID:kQ92/YNU
ZEPのが余分な肉が付いてそうだな、腹とかw
54名無しさん脚@お腹いっぱい:04/11/24 17:37:54 ID:xwAsLfon
71年広島と72年の大阪見ました。
高校まで広島で、72年から京都の大学だったので・・・
72年の大阪は凄かったが、一緒にいった友人の話だと
71年の大阪最終日はほんとに凄かったらしい。
かなりうらやましかった。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:54:50 ID:oec9fHVy
おお!遂に神出現!!
何歳の方ですか!
覚えている事をもっと詳しく教えて下さい!
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:59:08 ID:3KREzC1X
神様カモ〜ン!
57おまん:04/11/27 18:24:58 ID:rPs6vUcz
ライブの 天国への階段が良い 武道館より LP
アーアーアーアア−ーアーダリンメイクー♪チャンチヤカチャッチヤッカ♪
5854:04/11/27 19:56:13 ID:5I8d411T
>>55
51歳のおっさんです。
30年以上もまえのことなので
なかなか思い出せないのですが
71年の広島より、72年の大阪のほうが
格段に良かったように思います。
しかしそれは会場の音響の差だったり
精神状態の違いだったりしたのかも知れません。

72年の「天国への階段」は感動しました。
金縛りにあったような、全身が凍りつくような感覚でした。
90年頃ストリートスライダーズの「PANORAMA」を
はじめてライブで聴いたときもそんな感じでした。
たぶん人生で2回だけだと思いますが
もう一度味わってみたいと思ってます。

またなにか思い出せたら書き込みます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:55:04 ID:IvUwOpug
>>58
日本公演の海賊盤は聴きましたか?
好きなアルバムの順番は?
6058:04/11/28 17:10:13 ID:yiUlywxF
日本公演のブート出てるんですか?
西新宿あたりでさがしてみます。
ただ、あの物凄い迫力というか音圧は再現出来ないでしょうね。
とくにドラムソロ(モビーディックだったと思う)は凄かった。
8月にDパープル(LIVE IN JAPANになってるやつ)も見たけど
まったく格がちがいました。

熱狂的なファンではないのでおこがましいのですが
好きなアルバムは3枚目です。
LPは4枚目までしか持っていなかったのですが
順番をつけると3>4>2>1でしょうか。
ちなみに買った順番は2、1、3、4です。
CDもその4枚しか持ってません、申し訳ない。




6151歳・無職:04/11/28 17:30:55 ID:w99jn8Ij
あああ〜〜〜〜〜ああッ
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 02:12:02 ID:7oyCOdNq
>>60
Made in Japanは72年の武道館と大阪フェスティバルホールのベストテイクをセレクトし
更にギターソロのミステイクを若干修正したらしいです。
しかし、7〜8年位前に合計3日間録音された日本公演を
無修正でそれぞれ一枚ずつのCDとして三枚組でオフィシャル発売されました。
当時はシングルEPでしか聴けなかったブラックナイトや初公開のスピードキング
アンコールでリトル・リチャードのルシールなども聴けます。
ハイウェイ・スターも当然、各ディスクの頭で3日分、別々のテイクが聴けます。
途中のソロなどは、それぞれかなり違いがありますね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:34:29 ID:PJMMut1A
ワクワク!神様貴重な話をありがとう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:29:02 ID:xCsuK9kU
>>60
買った順番までしっかり覚えているのは、やはり衝撃的だったからでしょうか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 03:49:22 ID:AJ0Hw/oa
>>58
通りすがりの45歳、ストリートスライダーズの良さもわかる、51歳のあなたは、いいなあ。
6660:04/12/03 19:56:00 ID:AsufNckx
>>64
買った順番を覚えているのは、当時LPはとても高価なもので
高校生だった私などは、何ヶ月も小使いをためて
やっと1枚買えるというものだったからでしょう。

2ndを買った日のことは覚えています。
学校帰りに毎日のように行ってたレコード屋で
なじみの店員さんが「凄いのが出たよ」と言って聴かせてくれました。
腰が抜けそうになりました。チャリンコをとばして家に帰って
2千円ひっつかんでレコード屋に戻ったのを覚えています。
「いろんなレコードを聴けるから、この仕事をしてるんだ」と言ってた
あの店員さん、今もどこかでロックを聴いていると思います。

>>65
スライダーズはデビューのころから大好きです。
今までで1番たくさんライブを観たのはスライダーズです。
45歳だとスライダーズのメンバーと同世代ですね、かなり羨ましいです。


67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:09:53 ID:Nfq6ISZS
誰か音源うpして神の記憶を甦らすのらすのじゃ!
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:50:36 ID:zPxYUh8Y
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:29:51 ID:b98aN7g+
>>68
日本公演の天国への階段?
オルガン?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:34:32 ID:zPxYUh8Y
1980ベルリンだよん。オリジンZEP最後の姿。次、リクありまつか・?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:02:23 ID:HiqCKrV+
71年広島の移民の歌ヨロ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:23:30 ID:5B2zAUx0
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:01:36 ID:BOfq5Nfb
>>72
1971年9月27日(月)広島県立体育館?

「移民の歌」/「ハートブレーカー」/「貴女を愛しつづけて」/
「ブラック・ドック」/「幻惑されて」/「天国への階段」/
「祭典の日」/「ザッツ・ザ・ウエイ」/「ゴーイング・トウ・カリフォルニア」/
「強き二人の愛」/「モビー・ディック」/
「胸いっぱいの愛を」(「ブギー・チラン」「レッツ・ハブ・ファン」「ビー・バップ・ア・ルーラ」)/
「コミュニケーション・ブレイクダウン」

この日のブートは明らかに違う音源では何種類出回ってるの?

移民の歌だけを聴いた感じでも、ブートだから音は悪いけど
パフォーマンスはオフィシャルのBBC71やカルフォルニア72よりも
間奏のインプロヴィゼイションが長目で、ノリがあって良いかも。

>>54 >>58 >>60
【1972年の日本公演】

10月02日(月)日本武道館
10月03日(火)日本武道館
10月04日(水)大阪フェスティバルホール
10月05日(木)名古屋公会堂
10月09日(月)大阪フェスティバルホール
10月10日(火)京都会館

どの日の公演に行かれたのでしょうか?

>>72
10月4日(水)大阪フェスティバルホール
10月9日(月)大阪フェスティバルホール

両日の天国への階段もスタンバイよろ
7460:04/12/06 21:23:20 ID:Ryu3CvkC
>>73
チケットを取ってくれた友人が
「最終日のほうがエエやろ?」と言ってたので9日だと思います。
プラントとペイジの中間の5列目あたりでした。
音がデカくて、翌朝起きてからも耳がキーンとしてました。
「ツェッペリンは大阪のほうが盛り上がる」とヤツが言うので
京都はパスしました(カネも無かったし・・)

11日に新宿へ行くのでブートさがしてきます。
7560:04/12/06 21:32:13 ID:Ryu3CvkC
>>73
チケットを取ってくれた友人が
「最終日のほうがエエやろ?」と言ってたので9日だと思います。
プラントとペイジの中間の5列目あたりでした。
音がデカくて、翌朝起きてからも耳がキーンとしてました。
「ツェッペリンは大阪のほうが盛り上がる」とヤツが言うので
京都はパスしました(カネも無かったし・・)

11日に新宿へ行くのでブートさがしてきます。
7660:04/12/06 21:45:26 ID:Ryu3CvkC
すみません、調子が悪いみたいです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:26:01 ID:BZhsw2GX
仕事人カモ〜ン
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:23:20 ID:aqgzNGUT
俺も72年10月大阪でZEPを見たよ。
東京は、評判悪かったようだが大阪は良かったよ。
日にちは忘れたが、前で番傘を振りかざしてる香具師がウザかった。
確かに天国への階段は良かった。
12弦ギターの演奏や幻惑の弓で引くやつは、初めて生で見て感動物だった。

ブートは71年の武道館、71年の大阪は買った。
72年の東京は、プラントの声が出ていないと、評判悪いので買ってない。
同じく72年の大阪も行きつけの店で中古があるが、盤質がBなので
買う気なし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:09:44 ID:Jz0L6wDg
50板でZEPスレたてて期待してる30代諸君!
おじさんは見たよ。ブドー館。
初日に玄関のガラス破って・・・突入した(浅間山じゃないぜ)
もう時効だから言うけど見たくても見られなかった奴ごまんといたんだよな。
我慢できなくってさ・・・
嵐のようだったな byニューミュージックマガジン

80名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:48:49 ID:V1dB+Cu5
ライブ実体験者の方、ドシドシ伝説を語って下さいな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:38:26 ID:l+Z7qUuT
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:42:26 ID:Ot+ecWzS
>>81
え?知らないの?かの有名なお方ですよ・・・。ヒントは「・・・」
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:48:49 ID:Zsa9zTp+
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:59:55 ID:/Y+DGBDp
>>75
10/9ですか?最高ですね。二度目の来日ではこれ以外は面白くないですねあまり。
8575:04/12/14 20:56:34 ID:x0BNxXDN
>>84
そうなんですか? ラッキーでした。
チケットを取ってくれた友人に感謝です。
ツェッペリンより好きなバンドは当時も今もたくさんあるけど
あんな物凄いライブを観ることは、これからも無いと思います。

>>78
もしかしたら同じ場所にいたかもしれませんね。
番傘は記憶にありませんが・・・。

11日は時間が取れなかったので、
ブート探しは16日になりました。残念。

71年のとき、通ってた高校のバカ教師が
「受験生の分際でロックコンサートにいくヤツはオレが許さん!」
と息巻いていたのを思い出しました。
そんな時代だったんですね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:56:49 ID:figpgL4/
あの時代にやってたから凄いのであって、今はエフェクター効果でもっと過激な音が簡単に出る。
しかし、今聴いてもあのナチュラル・ディストーションの古臭さの中のグルーヴ感はたまらんね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:47:13 ID:5KZDIR4z
あまり歪まないから、ヘタクソさがリアルに分かる。
そう考えたら、アルヴィン・リーってほんとにうまかったんだな〜テク的には。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 03:46:56 ID:cA+UUZAF
Imigrant Song〜Heart Breakerのメドレーは当時の日本公演のライヴ体験者か
ブートの原盤を聴かせてもらうしかまず方法はなかった。
つまり、ベールに包まれていた。
フォーシンボルズ以前のZEP海外ライヴ体験者の日本人はマスコミを含めてもほんの数名。
渋谷陽一がBBCレコード経由で71年のParis Theaterを
NHK−FMで初めてこの国で紹介したのは何年頃だったろうか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:08:01 ID:udhh/B23
バンドエイド20が支援するスーダン西部ダルフール地方の概況

2003年以来、何千という村人がジャンジャウィードと呼ばれる民兵組織に殺害され、略奪に遭い、レイプされ、
およそ160万人の住民が国内避難民となっている現在のダルフールの状況を、国連は世界最悪レベルの人道危機とし、
警告を発しています。
スーダンでは、11月9日に休戦のための2つの協定がスーダン政府と反政府勢力との間で調印されました。
一つはダルフール上空に軍用機飛行禁止空域を設定すること、もう一つは人道的状況を改善することへの合意です。
しかしながら、治安回復に向けてこうした前向きな1歩を踏み出したにもかかわらず、依然として紛争は止む気配を見せず、
それどころか略奪や衝突はいまだ増加しています。その結果さらに多くの国内避難民を生み出し、人々は人道支援に
頼らざるを得ない状況になっています。この紛争の影響を受けた住民はすでに202万人に達し、そのうち160万人が
国内避難民となって家を追われています。

http://www.unicef.or.jp/kinkyu/sudan/2004.htm

漏れはバンドエイドのCDは多分買わないが、ユニセフには寄付するぞ。まあ、飲み代1回分くらいだけど...
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:12:45 ID:rt0z7uHO
おっちゃん語ってケロ!
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:37:06 ID:oqFDSzJb
松井対決BGMで胸登場!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 02:52:04 ID:Xq6OrodF
最近若い人の音楽を聞いていなかったが、ダバンプ?を聞いて久しぶりに強烈なものを感じた。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:02:38 ID:ZL1v3pnI
ちがうよ、ウチナー族の、ダ・プムプでつよ
9485:05/01/06 22:19:38 ID:s4xhDbsN
西新宿のCDショップをまわってみたけど
72年の大阪のブートは見当たらなかった。
もう少し捜してみます。
 
>>92
ダ・パンプめちゃくちゃかっこよくなりましたね。
私も年末にテレビで見てビックリしました。
若い人の音楽いっぱい聴いてくださいね。
私のオススメはHIGHWAY61とGROUND。
HIGHWAY61はもろにブルーハーツなんだけど
川村かおりの名曲「金色のライオン」をカバーしていて、これがまたイイ。
GROUNDはピンク・ストッキング・クラブ・バンドのメンバーのバンドで、
まだインディーズなんだけどスケールの大きさはナンバーワン。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:03:52 ID:paWEb/H2
>>94
ネット通販で買えますよ
9694:05/01/12 20:56:18 ID:H7rNaoU/
>>95
ネット通販?どうやって捜すんですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:49:18 ID:V284EXtS
71年の広島、行きました。出だしは、移民の唄。
音のでかさで、頭、真っ白け。
ブートは、白ジャケット、オレンジ&紫の2枚組が実家にあるはず。
同じような音源のCDは、CDラックのどこかにあるはず。
ブートCDは、秋葉のディスカウントショップとか、
駅のコンコースにやってくる怪しいコンピレーションCD売り場で見かける。
富士のピンクフロイドは、途中で補導されてしまった。
そら、そうだろ、坊主頭だもん。
AC/DC(ボン・スコット死後)、ドゥービー、BBA、サンタナ、
マハビシュヌ、リトナーのギタークリニック(ピットイン)、
スティーリー・ダンも見ました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:59:17 ID:CwnO1sls
ひょんなことで、ひとり京都に途中下車。数時間しかなかったのですが、昔の記憶を頼りに
カフェ「進々堂」でまったりしてみました。30年ぶりでしたが、相変わらずの店構えと客層^^
ところで、このスレに合いそうなネタとしちゃあ、かつての学生バンド「黒水仙」って
今はどうしてますかね〜?
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:44:57 ID:ueGreyQ6
やっぱ、ZEPが始りだったよな、
移民の歌で8ビートピッキングを知ったっけ。
10094:05/01/27 21:42:20 ID:tuXlnJ5u
>>98
京大出身ですか?
進々堂は百万遍のジーパン屋でバイトしてたころよく行きました。
いつもクロワッサンとコーヒーでした。
西部講堂は今もあるのでしょうか?
村八分はツェッペリンと同じぐらい衝撃的でした。
後にティアドロップスの山口冨士夫を見たときは
同じ人とは思えませんでした。

黒水仙は知りません。どんなバンドですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:45:38 ID:rvJ6bXTE
>>100
まあ、すっかりあの界隈にご無沙汰してるもんですから(汗)今や私も単なるストレンジャーに過ぎません…^^;
>百万遍のジーパン屋
30数年くらい前、ってところでしょうか?記憶にあるような、ないような…
北西の角っこに斜めに入る細道があって、狭い三角形の敷地があったところあたりでしょうか?
スリムだの、ベルボトムだの、懐かしい思い出ですねー^^
>クロワッサンとコーヒー
結構イケますよね?あそこ。カレーパンも相変わらず置いてありましたし。奥の中庭や藤棚もホント
昔のまんまです。なんだか、自分も学生時代に戻ったような気がしました。
>西部講堂
百万編の角からちらと見る限りでは、まだそのままあるみたいですね。行きませんでしたけど(笑)
当時、アングラ劇団やロックバンドが根城にしてるのは知ってましたが私もまるで詳しくなく〜
「村八分」も「ティアドロップス」も知らないんです(××)
>黒水仙
これもうろ覚えですが、同志社大生によるバンドだったかも(極めていい加減…滝汗)
あのころはツェッペリン、ディープ・パープル、ELP、Yes、ウィッシュボーン・アッシュ、
キング・クリムゾンなどプログレ系やハード系が賑わってましたねー^^
河原町今出川近くのロック喫茶や、岡林信康さん経営の「ほんやら堂」なんかにも
随分行ったものです。(今でもあるのかどうか…これまた極めて不詳)
102100:05/02/01 20:49:14 ID:HxrO4/JS
>>101
百万遍のジーパン屋は三角形の敷地にありました。
店の名前は日本語に訳すと「半分」。
そのバイトの前に「進々堂」でパンとコーヒーが日課でした。
京大の学生さんが難しそうな本を読んでる隣で
ボーッとするのが好きでした。

河原町今出川の近くのロック喫茶といえば
クリムゾンの1stの絵が窓に描いてあったとこですか?
そこならよく行ってました。
名前は忘れましたが、音のでかい店でした。
「ほんやら洞」は今でもあると思います。
当時、店のなかにねこがたくさんいて、
ねこ好きの私には嬉しいお店でした。

私は同志社なのですが、黒水仙はわかりません。
微妙に年代がズレているのかも・・・
ちなみに私は72年入学です。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:29:45 ID:gvyNuqdV
>>102
スレタイからは少し寄り道しますが、いやぁ懐かしい情景…
最近は進々堂あたり、行かれたりすることはありますか?
>難しそうな本
私も一応北部構内の学生だったのですが、あのだだっ広い机にそんな本を広げたら
5秒で寝ちゃいますね^^
>クリムゾンの1stの絵が窓に描いてあったとこ
ピンポン♪そう、仰るとおり、あれ、1stアルバムですよね。
絶叫調の「クリムゾン・キングの宮殿」や、一転、きれいなストリングスが特徴的だった
「風にむかって(でしたっけ?)」や「エピタフ」なんて好きだったなー
あれ、69年のリリースですよねぇ。凄いセンセーショナルな作品だったと思います。
あれをコピーできるバンドなんてのも当時なかったようにも思いますし。(シンセサイザーも
恐ろしく高い時代でもあり〜)
>「ほんやら洞」は今でもある
それは嬉しいですね。あの、大きな1枚板の机もあのまんまなんでしょうか。

京都…あの盆地は保守的でもあり前衛でもあり。貧乏学生だった私には四畳半フォークやロックの思い出が
断片的に交錯するのみですが、それとて殆ど訪れることなき今日では、もう夢の彼方。
100様は関西在住でらっしゃるのですか?束の間、鮮やかな青春のヴィジョンを思い起こさせていただき
有難うございますm(__)m
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:37:07 ID:KXYUPK5V
スレタイ違いだが、70年代初頭の京都なら語らせてクレ〜。

ロック喫茶の古株は四条河原町の「ポパイ」だな。
飲み屋が犇めく雑居ビルの通路の奥にあって、当時のジャズ喫茶的なクラ〜イ雰囲気だった。
でもZEPはここが一番似合ったかもしれん。
朝の4〜5時に閉店した後、鴨川の河原でアコギでセッション(そんなエエもんやないか)したりしてたな。

そのうち同志社の近所に「縄文」ができた。
与論島かどっかでコミューン作ってた連中がかんでたようで、黒い板張りの民家を改装した建物に、内装も手作り。
おいらには一番居心地が良かった。
仲間内で忘年会しようとしていたら、スタッフの人もただで参加OKという条件で、場所代ただで貸してもらったりしたぞ。

個人的には百万遍から東へ行った「だむはうす」も思い出深い。
金が無いときに行ったら残ったカレーをただで食わせてくれたが、後で腹具合が・・・。
grassやLSDはよく出回ってたな、今みたいに金で売る奴は少なかったが。

京大西部講堂を最初にロックコンサートに使ったのは70年秋?
その時に西部講堂の屋根を看板代わりに告知を書いたのが、あそこの屋根のペインティングの元祖だと思う。
ところが何かの集会(10.21国際反戦デー??)と重なって機動隊が出動、コンサートも潰されちまったが。

イヤ〜、青春懐古モードになって、すまんね。でも同窓会でもしたい気分だよ。
当時ZEPのコンサートは金が無くて行けなかった。残念!
なら、ここに書くなって?再度すまん。
105102:05/02/04 22:15:58 ID:FI24WWtP
>>103
一昨年、大阪に用があり、その夜河原町今出川で友達と食事をしました。
そのときに「ほんやら洞」の前を通りました。
しかし、2年前のことなので・・・。
クリムゾンの絵のロック喫茶は「ニコニコ亭」じゃなかったかな?
なんかそんなような名前だった記憶があります。

私は80年から東京に住みついています。
25年間で京都に行ったのは2回だけです。
またゆっくりと遊びに行きたいと思っていますが、なかなか・・・。

>>104
貴重なお話ありがとうございます。
「縄文」は初めて行ったロック喫茶です。
18歳の私は少し大人になった気がしました。
「ポパイ」にはよく行きました。
たしかにツェッペリンが似合います。
というか、いつもかかっていたような気がします。
「だむはうす」は近くに住んでいたのでよく行きました。
たしか椅子がビールのケースでしたよね?
路地の奥の「我手吾手(字あってるか?)」も好きでした。

どこかの店で103さんや104さんと一緒にいたかもしれませんね。
なんだか不思議な気分です。

70年代初頭の京都スレになってしまって申し訳ありません。


106おしえてくさい:05/02/06 00:56:34 ID:HDuhVOV3
ボンゾズバースデイパーティー の完全版もしくは高音質ステレオサウンドボード
音源ってあるんですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:46:29 ID:xSH3J5ws
「Whole Lott a Love〜Rock'n Roll」
http://gazo01.chbox.jp/sweet70/src/1107884744194.wmv
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 10:41:36 ID:jrwXidzQ
71年。オープニング、ハイハット一発で「イミグラントソング」
72年。映画と同じ「ロックンロール」から。でもプラントの声がボロボロ
たった1年でこの差はなんだ!
・・・と怒った高校生の俺。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:09:34 ID:IVHKOyTe
近所の小さな本屋にツェッペリンの大判写真集みたいなのが大量に置いてあった。
薄ぺらで700〜800円だった。今時、全部売れるのか心配になった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:21:04 ID:9hw9fU0g
チャーも演歌好きかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:33:24 ID:AdDkDjeG
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:32:02 ID:/28FvUoc
チャーって?だれ??

そうだ、武道館の海賊版(豚絵の白い2枚組のLP)むかしもってた
113あのさ ◆ANorzQKBTk :2005/04/14(木) 20:27:24 ID:H5ejzW3a
シェールじゃなくて、気絶するほど悩ましい人ですよね。

>>111お陰様で昨夜はノリノリでした。
114111:2005/04/14(木) 21:13:40 ID:Z2buCrVG
どういたしまして
楽しんでくれて嬉しいです♪
115けいすけ:2005/04/17(日) 07:31:14 ID:zurrmEH8
京都の話があり懐かしく,読ませてもらいました。
32年前に京大の裏の龍平荘と言うアパートに住んでいて、
ニコニコ亭、だむはうす、ザコ、などによく行きました。
だむはうすの200円の納豆定食が主食でした。
なつかしい。
116名無し募集中。。。:2005/05/03(火) 01:57:28 ID:KMNLEqEQ
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050502/K2005050200501.html

ZEP偉大なり!

あれ・・・過疎?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:37:17 ID:ng/iEJd7
わしゃもうダメじゃ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:40:08 ID:OBO667wu
レッド・ツェッペリン・・・って飛行船かと思った
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:31:14 ID:8Tuef8N9
>>117
そう仰らず^^
エリック・クラプトンやジェフ・ベックだって現役で来日してるじゃあ〜りませんか!
>>118
アルバム・デザインはまんま飛行船のものもありますYO
例の絶叫調の一曲もそこにあり。あれは、いかにもシングル・ヒット狙いではありましたがね^^
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:20:36 ID:Cjqszwcf
>>118
私はクラシックが好きですが
エネルギーに溢れたクラシック曲の演奏を聞く時
真剣に聴くと、くたくたに疲れるのですが、

エリック・クラプトンやジェフ・ベック・・・もっと疲れるのでは
 50歳すぎて“えらいっ”
121あのさ ◆ANorzQKBTk :2005/05/19(木) 00:45:55 ID:9jg7qNR+
さすがに5時間コースはきついかも。
でもゼッペリンのナンバーなら大丈夫かなあ。
PアンドPのをダラダラ聴くのはつらいな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:58:09 ID:VzH1v7lW
コンサートが五時間も続くの。。。。。。。

人間、神経を集中できるのは 3時間が限界

あとはだらだら。。。。かも

演奏する方はどうなってるの   信じられない。。。。。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:33:21 ID:DUd4/Fc4
 赤い飛行船か 鉛の飛行船で 連想した、 「ヤードバーズ」じゃ
だめですか。
 3大ギタリストっていうけれど、キースレルフのうた、 ジム マッカーティ
のドラミング、ポールのベースはいひよな。特に「物の姿」のベース。
 クレスはコード、3つしか知らなかったっていうのはホントウかい。  
  
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:16:40 ID:eJsh4GXo
今更ながら「移民の歌」を思い浮かべてみる50台です〜^^;
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:38:44 ID:6Ek6y87/
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:24:11 ID:9sateLMG

ミ(゚∀゚ )  おっぱい!おっぱい!
 ミ⊃ ⊃  
 (⌒ __)っ  
  し'´   
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:38:27 ID:z897ibma
最初のほうのスレで、東京のホテルで暴れたことが、
かいてあったけど、当時私も大阪の某ホテルに勤めていて
ツッペリンが、模造刀で襖をボロボロにしていたのを見たよ。
営繕課の人が「あの外人無茶苦茶しよるで」とぼやいていたのを
思い出すよ、あれから三十年以上立つのか。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:23:20 ID:ZAT2FY34
http://www.okanonet.com/topics/minako_avemaria_photo/text.html

「天国への階段」録音してたんだ・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:07:59 ID:desp7e1o
age
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:28:16 ID:+TkRFIKD
初めての来日の時、武道館の2日目のチケット手に入れた。大ファンで初日も武道館行って外で音聞いてた。
「胸いっぱい〜」が始まった時、全員総立ちと言う事で外の警備員も中に入っちゃって入り口に誰もいなくなって
僕と友達とそのまますーと入れたんです。もう涙が出るほどうれしかった。
一生の思い出です。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:51:44 ID:fm2zrNlz
先刻、天国への階段を聴き申した。
これを聴きながらバイクに跨れば気分爽快に飛ばせそうですな。
うちの婆も編み物が捗る曲だとほざきおりました。
赤子には合わんのか泣き出して止まず。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:07:44 ID:C+t0+Joc
100>>チャボーとかふじおちゃん知っている人にここで会うなんて!なつかしいなあ!
今ごろ如何しているんだろう。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:20:06 ID:BwxufLci
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:43:17 ID:C+t0+Joc
レッド・ツェゥペりンの後、地下鉄がでてきたっけ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:46:50 ID:+l002Uxn
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1134178075/l50
↑小学生の女の子が全裸の写真うpしてる!!いそげ!!
136フォーステックス:2006/01/28(土) 18:17:39 ID:qmcAcrmP
5年前ぐらいに、ロバートプラント&ジミーペイジ来日公演
武道館で見たけど、ロックを超えてた。 
2人の発するオーラで、最高だった。
たのむ、もう一度来日してくれ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:04:41 ID:C+t0+Joc
ストーンズ見たことあるけどブライヤンがいないステージなんて・・・。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:13:48 ID:Iv259A37
ストーンズ近いうちに来るらしい。又見に行きたいな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:21:06 ID:Iv259A37
ライブハウスでキッスに会った事ある、メークしてない時はふつうのおさん顔だった。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:41:50 ID:KzFwuoiT
とうとう59年製レスポールを入手してしまいました。
ゴールドトップだけれど。
ストラトや335のオールドを初めて買った時とは違う種類の感情に
包まれています。
朝から今までツェッペリンやオールマン、ZZTOP、レイナードスキナード、フレディー
キング、ブルースブレイカーズetc・・・・・。
のレコードやCDに合わせてずっとギターを弾いていました。
飯も食わんと。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:00:24 ID:8e+dMfBC
おーーー!
ご同輩・わしもフェン・ギブ・マーシャル・ボックス・・・
毎日さわッチョル。仕事そっちのけで!?
オールドに勝るギター無しですね。でも最近のリニューアルものも
よく出来てて、当時のものより良かったりするし・・・複雑。
ま、どんなギターでも状態よければ30年たってもoldとして通用するし・・むむ。
zepサイコーですね。またストーンズ行きます。今年はwhoもニューアルバム
出そうですし来日乞うというところで、がんばりまっしょ!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 07:26:38 ID:C1LXvUxI
The song remains the sameのDVDを今ダンナといっしょに見てます。
いつ聞いてもいいね、天国への階段。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 07:39:07 ID:pfoDxRir
あなたと出会っていれば・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:02:14 ID:yVBmDSq4
ぶっちゃけ、ツエッペリンって40代が最盛期だろ。
クイーンとか、ピンクフロイドとか、イーグルスとか
パープルと一緒で。

だから、50代はミックジャガー世代じゃないの?
なんか無理ありそうな希ガス。

ところで、カラオケで「ホテルカりフォルにア」を
歌詞みないで全部歌える香具師いる?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:32:25 ID:5ePKJ2gs
ストーンズは、当時、売れていなかったのは事実ではないかな
日本で売れ出したのは来日からだったと思う。
ZEPリアル世代は現50代が正解…渋谷世代じゃない?

京都:にこにこ亭の話が出ていて驚いた。40代の京都スレでも
何の反応もなかったし、地方スレでもヒットなし…
こんなところで出てくるとはねえ
何年も前に亡くなっているんだが、京都在住の方で最期を知る
人がいたら教えてほしいものだ。
狭くて暗い店内にアルテックのPAスピーカー×2
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:02:04 ID:gCjbxWam
京都の人、じゅとくって漢字でどう書くの? ほいでまだある?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:27:14 ID:sZ9tF3Jl
拾得 じっとく
HPがあるけど、今はどうでしょう?
以前、智恵光院下立売に住んでいたんで
   ↑
   字、合ってる?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:06:55 ID:n/I3H64p
寝る前に聞いておけ

いい夢みれるぞ?
BABE I'M GONNA LEAVE YOU
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:43:14 ID:oEVBV153
>>148さん
×寝る前に聞いておけ
○寝る前に聴いておけ

音楽は聴くもの。
「聴く」には「心」の文字が入っている。
音楽は「心」で聴くもの。
・・・中学生の頃に誤記してピアノの先生に指摘されました。
 チラシの裏でした。
 失礼しました。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:39:31 ID:GAQPdtNg
149さん御指摘ありがとうございます。
私が間違っていました。日本語て奥が深いですね。
ありがとう 

今日は、In The Evening 聴いておけ!


                    ジミープラントより
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:06:17 ID:4Z6/xnke
ペイジが一時期ハイハットのアンプを使っていたのは本当ですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:40:58 ID:oUiViJjo
・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:44:20 ID:fb9orKJ4
オレンジのアンプじゃなかったけ〜
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:27:57 ID:ZislQpAc
4月からそういったVintage機材は売買できなくなります。
そんなPSE法に反対しよう!
-------------------------------------
「電気用品安全法に対する署名のお願い」
音楽家 坂本龍一
音楽家 高中正義
音楽家 松武秀樹
音楽家 椎名和夫
https://www.jspa.gr.jp/
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:43:36 ID:QrvL56xL
飛行船上昇age
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:30:13 ID:YuN+iGe2
英国人は PAGEを パイジと発音しているように聞こえた。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:52:23 ID:rjDMg9hV
ロンドンのなまりじゃない?
オーストラリア(の一部?)もそうだけどエイをアイと発音する。
でGood day mateはグッダイマイ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:29:19 ID:tuquWNpX
>>145
京都:ニコニコ亭
何度か行ったことがあります。入り口だか、今出川通りに面した窓枠だったかに
キング・クリムゾンのあの大ヒットアルバムカバーが貼り付けてあったんですよね^^
特に「21世紀の精神異常者(21 century shizoid man)は中々にセンセーショナル!
勿論、ツェッペリン「移民の歌」「天国への階段」もかかってましたが。
もう35年近く前なので、記憶もまだらボケです(汗
あと、ストーンズやディープ・パープルの連中も随分長丁場で現役やってますね〜^^
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:51:29 ID:qVcNyZJr
カシュミールの音ってどうやって出してるのかなあ?
詳しい人教えて!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:00:58 ID:WEqx3GXN
どなたかZeppのブートレックDVDが手に入る関西の店を教えてください

京都百万遍〜北白川あたり… なつかしいです
京都進々堂の近くに、キャッスルという喫茶店がなかったですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 03:19:20 ID:EO5WkecF
159>>ギター弾けないけどシールドの音ならどうやって出しているか判るが
カシュミールの音ってどんな音?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 05:42:36 ID:u2eQHlNd
http://www.youtube.com/watch?v=Lf0t_c8XNNc&search=Led%20Zeppelin
Led Zeppelin
このzeppelinかっこいいですね、シビレました
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:09:13 ID:/QKmqmdL
>>161
聴いたことあるよね?
あの茶ー茶ー茶ー茶ーちゃんってリフさ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:02:36 ID:O6/zcWya
>>159
ヒント:ダンエレクトロ、DADGAD
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 03:18:24 ID:UySr6nRX
おとついBSでやってたね、ジミー・ペイジ最高
16629年のオヤジ:2006/05/13(土) 08:40:35 ID:nevrwamt
来日2回目の大阪公演を観にいったけど当時は神テープの変わりにロールの
トイレットペーパーをステージに投げ込んでるヤツらがおったね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:50:26 ID:aOvfCuyk
>>166
どういう意味?
16829年のオヤジ:2006/05/13(土) 18:12:31 ID:92hDiPFc
>167
70年代初頭の外タレの来日コンサート、ZEP、パープル、マウンテン、ヒープ、
など俺の観にいった大阪のライブではアンコールでは
必ずといっていいほど投げ込まれていた。これは大阪だけのことかも知れんが・・
多分
会場に早めに着く
トイレを済ましとく
ついでに予備のペーパーを失敬しておく。
ライブが始まる
盛り上がる
紙テープがなげこまれる
目立ちたがりが失敬してきたロールペーパーを紙テープ代わりに投げ込む。

まあ、こんな具合やね。
大阪で当時のライブを観てきたオッちゃん、オバちゃんなら覚えていると、
思うけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:09:22 ID:HrECWh2f
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:12:10 ID:EKVpKWSA
五年ぶりにつぇっぺりんのT〜Wを聴き直した三十路男
強く感じたのは、ジョン・ボーナムの存在感
ドラムをやってる人にとっては、この人はどうなの?
イアン・ペースとかコージーとかパーマーとはやっぱ別格なの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:18:25 ID:dnWziqTK
ロックアルバム2枚組ファンの俺としては
フィジカルグラフィティは外せんがな。
ビートルズはホワイトアルバム
ストーンズはならず者
BECKならBBAライブインジャパン
クラプトンならレイラ
イエスなら海洋地形学
W・アッシュならライブデイト
オールマンBのイーストライブ
Dパープルならライブインジャパン
ロックアルバム2枚組みんな傑作ばっかりだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:12:22 ID:c6QrWlsO
>>171
マジレスすると全部40代だろ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:13:06 ID:AtMNPyVP
フーの四重人格も加えてくれ

174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:44:11 ID:UNL9+p9k
それも40代だべ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:47:33 ID:AtMNPyVP
へんなお人だなあ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:49:49 ID:2b7TMgXy
天国への階段、やっぱり最高
高校時代、ツエッペリンに狂った 50歳
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:26:39 ID:4rE9Tfsl
21世紀に入って知ったんだけど
天国への階段のギターソロ
実はテレキャス(ハムバッキングだけど)で弾いてたんですね。
ジェフベックの哀しみの恋人達も
ツェッペリンの初期も。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:41:29 ID:TGNmGFZ8
YESの「危機」
こりゃ 最高傑作だ

ツェッペリンで好きな曲は
「ローバー」 
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:44:13 ID:r+8ALH+5
ピンクフロイドも40代だ

なんで50代やねん。無理すんなや。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:35:21 ID:v95oPV5T
50代じゃプログレといえば
ムーデーブルース「サテンの夜」プロこるハルム「青い影」
アフロデテズチャイルド「雨と涙」ってとこだべw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:49:11 ID:v95oPV5T
ツェペリンの移民の歌の雄叫びを聞いて
少年ジェットとターザンを思い浮かべていたのは
おらだけだったんだべか?消防ロックだべw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:09:36 ID:QGs9Pr2j
あんた、会社や組織、家族からも浮いてるだろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:14:03 ID:WsyeIIM/
「あんた」って、自分以外は同一人格に見えてるのかw
184蘭 ◆RANRAN/Suc :2006/08/08(火) 18:47:53 ID:Xp19QKJI
天国への階段.。゚+.(・∀・)゚+.゚イイネ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:15:25 ID:WsyeIIM/
あれって、冗談音楽っつうかパロディーだべ
ツェペリンてパクリっていうより
ヒッピーみたいな格好したコミックバンドだったもんな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:58:51 ID:1GBh6Ot+
昔はamラジオで洋楽のヒットチャートを良くやっていた。
移民の歌が流れていた。
他の曲はメロディーな曲(ナオミの歌、アイオ)に混じり
あの曲だけハードで浮いていた。
僕ら中棒の中では移民の歌の良さが判るヤツが
rock 通だった。
187あのさ ◆AnosA.1F1c :2006/08/08(火) 22:34:39 ID:AlcAE+Ds
カシミアのギターのリフはオープンG(6弦で)
5弦2フレから上げていってるようですねー

僕がバンドで遊びでやるときは1音下で
4弦6弦使ってます。
オープンGやDADGADは3枚目とかに入ってる
曲を弾くのに便利ですねー♪
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:14:08 ID:mhQ5EkJc
やっぱ、ピンクフロイドの「アニマルズ」最高
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 18:45:58 ID:mzndw65G
ヘドバとダビデ 懐かしいな
ナオミ カンバック トゥミー  ポヨヨーン
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:02:29 ID:gjlpd+Ae
やっぱあの当時ピンクフロイドは原始心母?でしょう。
かったるい現代音楽みたいな。
俺はサンタナ聞いて、学校の机叩いていた。
俺はツェッペリン一途。
でもア〜ユウ〜レエディのGFが
一時期盛り上がっていた。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:06:09 ID:gjlpd+Ae
しかし12頁はおっさんだな・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:08:17 ID:gjlpd+Ae
テルミン使ってるのはどの曲?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:20:51 ID:gjlpd+Ae
>>ムーデーブルース「サテンの夜」プロこるハルム「青い影」
は55才位の年齢のハズ。
50位はキングクリムゾン、エマーソン、レイク、何とか、ピンクフロイド
でも、ぼくちんはYMOが好き。
194あのさ ◆AnosA.1F1c :2006/08/12(土) 03:32:50 ID:hLXnYyV9
必ずテルミン使うのはお約束のホールロッタラブ。
アールズコートアリーナやLAフォーラム73の間奏は
笑っちゃう長さです。

あとデイズんコンフューズドでもヒューヒューポーポー
やってる日がちょくちょくあります。
ボウでギュンワギュンワやる合間に
都家歌六師匠のノコギリみたいな音が
入ってる演奏、結構あります。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 05:21:35 ID:SWBk7hx3
>>193
ピンクフロイドはエコーズあたりまでなら
プログレッシブかつサイケデリックなので50代でもおk
あのかったるさがサイケデリックだべ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 05:36:22 ID:SWBk7hx3
実年齢じゃなくカルチャーが40代なんだよ、カルチャーがw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:14:58 ID:zYPGcehD
>>194
のこぎり演奏は、横山ホットブラザースだろう。

オーマエハ、アーホカ?
大阪ならだれでも、知っている。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:09:26 ID:VO41kHUs
初めて書き込みます。私は今大学生でツェッペリンのことはほとんど
わからないのでお勧めの曲、アルバムがあったら教えてください。
天国への階段だけは名前は聞いたことがあります。
199あのさ ◆AnosA.1F1c :2006/09/13(水) 17:26:50 ID:/q/joK5y
それは4枚目通称シンボルズに入ってます。
アルバムは10タイトル全部よいです
どれから聞いてもおk。
いや…コーダは後回しでいいかな?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 07:59:37 ID:9JuOw9Qs
とりあえず聴きやすい「聖なる館」あたりから入るのがいいかもね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:50:57 ID:XnwuH1UW
>198
やっぱLed Zeppelinからは聞いて欲しいな、 
Led Zeppelin IIもお薦めだけどね、


今さァ、カリフォルニアに住んでんだけど、この1−2年ツェッペリンブームなのよ、キャデラックの
コマーシャルでロックンロールが流れた辺りからクラシックロックステーションでガンガン流してるよ、

やっぱり50代からはキャデなんかなァ〜、
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:05:52 ID:rpXiQDgP
最近は息子が大音量でツェッペリンを聞いる、


203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:31:13 ID:K31vLQXi
すみません、ヤフオクの直筆サインて本物なんでしょうか?ジミーの直筆サイン
が1万9千円て安くないですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:25:33 ID:1OlMrnbQ
DREAD ZEPPELIN って偽物ですかね?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 02:52:42 ID:OxO6AHtt
.
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:39:41 ID:qYRJTQco
?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:29:14 ID:17A9UtKD
>>204
東京ビートルズみたいなモノ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:53:50 ID:M3nT6azk
>202反抗期\(^o^)/ハジマル
209あのさ ◆AnosA.1F1c :2006/11/18(土) 01:27:06 ID:L+7EBJCy
ドレッドゼッペリン、かっこいいよ!聴いたほうがいいよ!
てか、まだやってたんだあ!
少なくとも私、キングダムカムよりは好きだな♪


そういや、話は変わるけど、ザッパさんが「ベストバンド」
の頃、「フレッド・ザッパリン」てツアーを企画してたって
なんかで読んだ事があるな。
天国への階段とかやってるもんね。あのギターソロを
ホーンのユニゾン(!)でやってたりする
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:05:24 ID:K2BbTi2B
DVDのdisc1のメニュー画面のおまけ映像に楽屋にジェフベックにくりそつの
人がいたけど、あれって本人?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:26:35 ID:Q8f7/tCc
1 ロックンロール
2 永遠の詩
3 ブラックドッグ
4 あなたを愛し続けて
5 移民の歌(ブルーザーブロディのテーマ)
6 胸いっぱいの愛を
7 ウィアー・ゴナ・グルーブ
8 アキレス最後の戦い
9 コミュニケーションブレイクダウン
10 天国への階段
212ツエッペリン命:2006/12/04(月) 22:18:12 ID:sPlFYz4d
1973年武道館に行った。
司会は今は亡き糸井吾郎で、紙飛行機を飛ばす馬鹿な観客がいてZEPの登場が遅れると糸井さんからおこられた。
ステージはブラックドッグから始まった。
胸一杯の愛をは10分位(もっとか)演奏してくれた。

そんな僕のベストテン

1、胸一杯の愛を
2、移民の歌
3、リビングラビングメイド
4、ブラックドッグ
5、ロックンロール
6、ハートブレーカー
7、モビーディック
8、タンジリ−ン
9、ハングマン
10、天国への階段

ま,ほとんどUとVからなんだけどね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 08:55:05 ID:RzPjIahG
すまんが、いつのまにかZEPベスト10スレに化けたのか?
214あのさ ◆AnosA.1F1c :2006/12/05(火) 11:05:39 ID:NrzxW3yN
オリジナル盤ベストテンでなくて良かった♪
215名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/05(火) 12:44:31 ID:SY3Z8+XD
高一のときZEPのUを初めて聞いた。
ヘッドフォンの中を飛行船が旋回した。(Whole lott a loveね)
物凄い衝撃だった。
以降ZEP命の漏れが生まれた。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:30:49 ID:1XoD2XGx
Babe I'm gonna leave you...聞きながら
アンパン最高でした。




217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:05:23 ID:HWLZDL68
>>212
1973年にですか?w
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:18:18 ID:A6NHCQdg
1 アキレス最後の戦い
2 天国への階段
3 永遠の詩
4 貴方を愛し続けて
5 流浪の民
6 ワントンソング
7 アイムゴナリーブユー
8 グッドタイムスバッドタイムス
9  ノークォーター
10 死にかけて
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:56:14 ID:tR5M5OYv
保守
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:45:51 ID:K6+CXKzB
>>218
いい選曲。俺的には「流浪の民」がNo.1だけどね。
あと「デジャ・メイク・ハー」も可愛くて好き。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:42:51 ID:djbOP2Ne
最高傑作と言われてる「U」だが正直退屈な曲ばかりだ。
222あのさ ◆AnosA.1F1c :2006/12/09(土) 19:14:01 ID:0TH6ehmI
ライブのほうがハデな曲ばかりだもんね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:53:07 ID:tgkZ7m65
聞いてよ!
俺のオヤジは60チョイ過ぎのバリバリツェップ世代で、
日本公演にも行ったことある奴なんだ。
他にもウッドストックやその辺りの音とか大好きなんだけど、
俺が88吸うの完全否定なんだが、どうなの?同世代として。
ちなみに本人は一度も経験ないそうです。
親だから子に違法行為を許さないのは当たり前、という以外に
音楽好きの同世代の方々はどう思うのか、聞かせて頂きたいです。
典型的なダメ!ゼッタイ!の元公務員の親父、ずっと絶縁状態です。
224あのさ ◆AnosA.1F1c :2006/12/09(土) 21:35:26 ID:0TH6ehmI
釣りとは思いつつ

ネットに書いちゃうとか、基本的なケアができないアナタが
摘発されたり、イラン人の携帯から電話番号が出ても、
お父さんに一切累が及ばない、心配ご無用と
ゆうことなら良いんでない?
キマっているから味わえるノリもあるけど
オツムがクリアでないと読み解けない、演奏できない
ノリとゆうのもあるのですよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:26:43 ID:tgkZ7m65
↑勿論ヨーロッパ等の旅行先で合法的に、という意味で書いています。
だから全くそこまで何故父親に否定されるのかが、わからなくて。。
>>オツムがクリアでないと読み解けない、演奏できない
ノリとゆうのもあるのですよ

確かにそれは理解出来るんですが。。
226あのさ ◆AnosA.1F1c :2006/12/10(日) 05:00:45 ID:M7qhUIlt
うまく言えませんが、例えていうなら
コーヒーショップからリズラXLサイズのジョイントをくわえて出てきた
あなたを見て、アンネフランクのお家を見に来た日本の女子大生が
感じる印象に近いものだと思います。
大多数の日本人にとって、アレは覚醒剤や溶剤と全く同じ
「お脳が不可逆的にバカになる代物」であるか
買ったり売ったり持ったりした事がバレると
世間からバカのレッテルを貼られてしまう
「割に合わない代物」なのだからだと思います。
227名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 23:17:00 ID:B3AgHGaz
ヨーロッパで大麻が合法的な国ってどこですか?
オランダだってもう合法的ではないですよ。
私はオーストラリア在住ですが、大麻は堂々と吸えます、だけど合法では有りません。
栽培と販売は罰せられます。
買った人には御咎めなしですが、吸うのは馬鹿な連中と娼婦だけです。
その馬鹿の中に日本人のワーキングホリデーがかなりいるのも事実です。
言っときますけどまともな学生及び社会人は一切手を出しません。
いいですか、大麻は麻薬です。
麻薬は違法です。
東南アジアの一部では入国時に所持していれば死刑の国もあるのですよ。
あなたはどうぞバリあたりで充分に堪能してらっしゃい。
ツェッペリンから話はかなりずれましたがそう言うことです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:51:09 ID:UXEa4FNo
トランプルド・アンダー・フット 何百回聞いたことか。
229小松まさお:2006/12/23(土) 01:09:06 ID:MG2GnCmM
私の携帯着メロはワントン・ソングです。
1994年のことですが、ヨーロッパ全体で「好きなポップ・ミュージック」
アンケートが行われました。結果は「天国への階段」が1位でした。
ビートルズだとポール派とかジョン派とか、好きな曲が割れるので、1位に
ならなかったんでしょう。以外な結果でした。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:15:42 ID:kWCa3Og+
死にかけて 加○茶
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:52:25 ID:1tq16fYc
>>227あんた年いくつだい?それとも馬鹿厚生労働省に洗脳されてるのか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:50:06 ID:md2mGv5y
227ではないが
20年位前に酒を飲むと、この手の話しを口論したがるのがよくいた。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 09:48:07 ID:BVCQAg6p
>大麻は麻薬です。
懐かしい言葉だな、

234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:56:19 ID:2TW5HfP4
ZEPを見た。
もう34年も前の話だ。
当時横浜に住んでいた姉に頼んで並んでS席を買ってもらった。(自分が住んでいた福岡で買えなかったため)
ところが当日武道館に行ってみると、なんとS席の当日券が買えた。
ZEPって人気ないのかとちょっとがっかりした思い出がある。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:04:12 ID:bkUvHGyN
ZeppelinもPage and Plantも何回か観たが
マリハナの臭いが大嫌いなのでコンサートに行くと
いつも気持ち悪くなる。それが嫌でこのごろはロックは
観に行かないのさ。

この年になると、寝転びながらライブのDVD、テープを大音量で
鑑賞するのが一番だな。
236名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 22:47:18 ID:na9CRbN8
リビングラビングの0:42〜のとこ「青海苔雨漏り〜」
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:40:12 ID:VrfbjEot
マリハナ→マリワナ
238あのさ ◆AnosA.1F1c :2007/01/31(水) 15:39:41 ID:VdgxYBiJ
こないだイベントで、みんなホールに枕置いて寝そべって、
天井のカオスパッドの画を観ながらピンクフロイドの馬熊から
ファイナルカットまでが大音響でぐるぐるパンしてるのを
聴くとゆう、ただそれだけの夜というやつがありました。

ゼッペリンでやってみるのもいいかもね。

239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 08:24:14 ID:YCgkkIA+
ZEPでそれやったら、エアギターやらエアドラムやるヤツがイッパイいすぎて
1人あたり1畳程のスペースが必要かとw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:00:10 ID:5vnbh9Rc
Gallows Pole が Zep の入り口だった。
あれは傑作なのに、Zeppelin時代にはライブでやらなかったね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:16:34 ID:qbqbYApp
結論「U」のA面の最高傑作は「サンキュウー」だね。
242あのさ ◆AnosA.1F1c :2007/02/15(木) 09:20:13 ID:hvKd4y7U
>>240
なんでだろう。ペイジ,プラントでも大盛り上がりだったのに。
(私が素人バンドでやったときも馬鹿ウケだった)

あまりにもギターが簡単すぎるからだろうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:28:52 ID:zDAJjyxg
ツェッペリン初心者です。教えてください。
今発売されている国内盤は、リマスタリングされたもの(リマスターズと同じ?)なんでしょうか。
買おうと思っているのですが、リマスタリングされていなかったらと思うと迷ってしまいます。
よろしくお願いします。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:35:09 ID:JBx/F/5N
>>243
リマスタリングされていますよ。
たしかボックスセットが出た1990年に、ペイジがリマスタリングしているのです。

売ってるCDの帯かなんかに必ず『デジタルリマスター』って書いてありますよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:03:14 ID:zDAJjyxg
>>244
ご教示ありがとうございます!  安心して全アルバム制覇しようと思います。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:27:56 ID:VJzXvPiS
>>245
ちなみにどちらの方ですか?
ボクは長野ですが、今度ボクも買おうと思ってます。同じ地域だったらやばいっすね。とオモテ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:06:06 ID:Ez9jWlUx
>>245
全アルバム制覇なさるつもりなら
Complete Studio Recordingsという10枚組のボックスセットが最高っすよ。

あと、必須品目は
DVD Led Zeppelin
ライブ How the West Was Won
ライブ BBC Sessions

いちおうこれだけ揃えると、この史上最大のバンドの全容が見えてくるかと


248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:21:08 ID:Ez9jWlUx
>>242
亀レスすみません。
ギターが簡単すぎるかどうか、ギター弾けないので分かりませんが
ペイジ本人はGallows Poleは自分たちの最高傑作のひとつだと
言ってたそうだけに、何故Zeppelin時代のライブがなかったのか
不思議でなりません。

あれを聴くたび、ロビンフッドの出てきそうな中世イギリスの森の
光景が浮かんで来てならない。もと歌は英国のフォークソングじゃ
ないらしいですけどね。フィンランド、スウェーデン、ドイツ、
リトアニアなどに同じ主題の民謡が広がっているらしいです。
しかし、唄の最後で、手に入れたいものだけ入れてしまった首つり役人が
罪人の頼みを聞き入れずに刑を執行してしまう、というエンディングに
したのはZeppelinだけだそうで、もう天才かと。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:07:37 ID:F7GiwCo0
ブラックドッグでボンゾがドラムを打ち出す前に、「カチッ」っとスティックを鳴らすのが何故か格好いい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:24:54 ID:d4sxtfTA
≫249
イントロに戻ると拍子が変わって、全員で頭からユニゾンできないので
ボンゾが合図代わりにスティック拍子木を入れるのです(1978年インタビューより)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:34:19 ID:3Q2IQlgA
>>242
1971年のコペンハーゲンのライヴでやっているよ。
その時フォー・スティクスもやってた
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:50:57 ID:NpMrYU/I
50代でも相変わらずZeppelinファンっているんだね、
安心した!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:52:16 ID:4bjCT08T
海外の史上最高峰のロックバンドって言ったら
正直ビートルズ、ローリングストーンズじゃなく
レッド・ツェッペリンかメタリカだと思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:57:00 ID:qoirr7tH
 はじめまして。お聞きしたいことがあります。

 Led Zppelinは殆ど聞いたことが無かったのですが、You Tubeで見つけたこの曲が
凄くカッコよくて曲名を知りたくて書き込みします

 http://www.youtube.com/watch?v=kl59_d23ytc

 何と言う曲で、どのアルバムに入っているのでしょうか?
 教えてください、お願いします。
255254:2007/03/22(木) 01:02:37 ID:qoirr7tH
eが抜けてました。すみません。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:01:38 ID:viCUyp32
257254:2007/03/22(木) 22:56:59 ID:3bVp7/rR
>>256

ありがとうございました!買います!
凄くかっこいいです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:40:58 ID:weyqLMRq
>>241
禿同

つか俺の中でサンキューはすべての曲のなかでも上位にくる素晴らしさ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:48:45 ID:eTx6M/zJ
ツェッペリンの紙ジャケってもう売ってないの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:56:11 ID:iCDQjnrc
コーダやインスルーの紙ジャケは近くのCD屋にあった。
そんなに紙ジャケが欲しいの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:07:44 ID:5nkX33X6
塩ジャケ食いたい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:46:25 ID:ihftW7mQ
>>260
紙ジャケ集めようと1〜3まで買ったんだけど、Wから売り切れ...
amazonでも売ってないし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 07:10:32 ID:bacjr7tZ
>>262
てことはもう廃盤かな?紙は
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:40:59 ID:+K8U/8mQ
>>262
いいな、Vの紙ジャケで遊べてw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:22:01 ID:QfUeRPV0
ジミーペイジって今何歳?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 04:22:52 ID:3iwIkLrW
100063歳
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 14:46:44 ID:lwkR0HSf
ビリー・ジョエル3度目の離婚に驚く高須に松本人志が全然興味なさそうに
松本
「ごめん、なんなん?ビリー・ジョエルって?」
高須
「え!?自分、ビリー・ジョエル興味ないんかいな?エルトン・ジョンは?」
松本
「全然ない。俺の目の前でビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴っても何とも思わへん」

岡村隆史はローリングストーンズが来日中にオールナイトニッポンで
「全然興味ない」と発言

インパルス堤下
「みうらじゅんのポジションなんか狙ってねーよ
 洋楽何て全然知らねーし、興味ねーし」

猫ひろし
「僕等の番組(ラジオ番組)終わったんですよ。今は知らないおじさんがやってて」
城咲仁
「わけのわからない60年代の洋楽流してるんですよ。団塊世代向けの」
カンニング竹山
「こんな時間にやっても、ジジイはこの時間起きてねーんじゃねーの?」
3人
「(爆笑)」
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:14:00 ID:7yNRAXY1
【NHK-BS2】

2007年 4月28日(土) 翌日午前0:35〜翌日午前2:05(90分)
黄金の洋楽ライブ    
「Rainbow」
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-04-28&ch=12&eid=3628

終了後引き続き

2007年 4月28日(土) 翌日午前2:05〜翌日午前4:20(135分)
衛星映画劇場
「レッド・ツェッペリン 狂熱のライブ」 <字幕スーパー>
     【原題】THE SONG REMAINS THE SAME 
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-04-28&ch=12&eid=3630
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:13:59 ID:w7vKUCmf
見よう
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:04:32 ID:L42qBB5F
【黄金の洋楽ライブ】 Rainbow 1曲目
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1177771841/
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:42:40 ID:B9XtN7pz
もう1週間経ったのか・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:33:58 ID:JpBXT8ih
>>267
なんか気分悪くなるな。
興味ないなら黙ってろよ。
273あのさ ◆AnosA.1F1c :2007/06/01(金) 03:58:53 ID:MrXzcseh
亀なんですが…

>>251
ですよね!!
「ペイジボーイ」でしたっけ?バナナ印の。
あのCDで聴いたことがあったんだよなあ。。。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:39:31 ID:aC+wsVfz
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
みのもんたの朝ズバッ!【Part 10】 [テレビ番組]
【二流から】SANKYOどうしたの?Part3【三流へ】 [パチンコ機種等]
LED ZEPPELIN 8 [洋楽]
【越後】新潟の局アナスレッド〜Part19【美人】 [アナウンサー]
ジミー・ペイジ統一 PAGE5(Led Zeppelin) [楽器・作曲]
275チン太:2007/06/30(土) 23:01:17 ID:NMva13ba
ZEP歴25年です。初めて書き込みます・・・
HEY HEY WHAT CAN I DO
TRAVELING RIVERSIDE BLUES
の2曲が大好きです。
この曲について語れる方いませんか???
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:13:59 ID:Z6sceH5E
ボックスセットorコンプリートベスト持ってる人が羨ましいよ。
277チン太:2007/06/30(土) 23:23:55 ID:NMva13ba
なけなしの小遣いで買いました(笑)
こんなスゴイ曲があるとは知らなかったんです
278田沼雄一:2007/07/01(日) 01:13:50 ID:kUkXwhVG
50代中心で盛り上がんなきゃ
つまんないツェッぺりン再結成!
じゃ会場でコンサートホールでお会いいたしましょう!

チャオ
279あのさ ◆AnosA.1F1c :2007/07/01(日) 05:57:53 ID:INPwDs52
10年ぐらい前のテレビ番組でやったリバーサイドのビデオは
なかなかかっこよかったですね(ずっとVHSに録画して取っておいた
ですがかなり痛んでしまい困ってたら、例の2枚組DVDのおまけ映像に
収録されてた!よかった♪)

あれは青春時代にZEPのあれこれをオープンでだらだらじゃらじゃら
弾いた世代の楽器ごころに火をつけまくったようで、私のまわりの
最近のロックをまるで聴かないオッサンたちも、どういうわけだか
あの曲だけはしっかり弾けるw

ニタニタしながらちゃんと2パートどちらも弾けたりするから笑います
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:58:42 ID:J0bDTnTE
>>253
毎年人気もセールスもトップだったビートルズから
首位を奪った最初のバンドがレッド・ツェッペリンだったんだよな。
でも俺はビートルズとかストーンズの方が好きだよ。
ハードロック系でもレッド・ツェッペリンよりディープ・パープルの方が好き。
281かってのロック少年:2007/07/01(日) 15:27:58 ID:FyQYcq/N
昨日、AllPosters com.というサイトで、Beatles, Sergent Pepper's Lonely Heart's Club Band
のティンプレートを見つけました。大きさは昔のLP盤サイズ。zepperinのアイテムもTシャツ
始め、多いですね。ファンの方は是非チェックしてみて下さい。
282かってのロック少年:2007/07/01(日) 15:40:39 ID:FyQYcq/N
閑なので、保存してある"Easy Rider"を久しぶりに観なおしました。ジャック演じる弁護士が
殺害される前に、『君たちが代表している自由が彼らは怖いんだよ』という台詞はぐっときますね。
ハードロックも当初は、何か普通の生活に危険性を及ぼしそうな物だったのに、その内ファッション
になっちゃいましたね。俺が最初に行った箱根ピンクフロイドライブには植草甚一が白黒ホライゾン
のTシャツを着て陣取っていましたっけ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:45:01 ID:erK4dKNx
TRAVELLING RIVERSIDE BLUESってボックス・セットでしか聞けないんですか?
初心者でスマソ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 16:29:14 ID:9epEOBFy
  ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしが育てた
  .しi   r、_) |     
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´   
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:05:11 ID:xp2c9aN+
ま、結局、偉大なバンドは、みなベースと太鼓が凄腕。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:34:42 ID:YUoa4lhy
そう
ビートルズのポールも当時ベースランニングが良かった
でもジョンポールジョーンは衝撃的だった
自分もバンドを組んだ時は 素直にベースでいいよと
担当をうけたもんだ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 06:57:08 ID:CIlX7LfH
>>275
前の曲はアルバム未収録で、移民の歌のB面でしたね。カントリーっぽい雰囲気のロックなのでしょうか。
後の曲は、昔ブートレッグ(海賊版)で聞いた事はありました。
そのブートには、例のイギリスBBCラジオに出演した時の模様を収めたCDには収録されていない、別の日の分なども入っていました。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 08:46:44 ID:rWh2zCi8
コブラの123の3(2枚組)ですか?音がいいやつ。
私、ビニル時代の、えらいモコモコで、MCがやたらに
長いやつ(ピンク色のペイジの顔のやつ)を持ってました。

コブラはあれ買った直後に安い正規盤のBBCライブが出て
ちょっと損した気分だったですw

あのBBCの映像はないのかなあ…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:56:21 ID:R/ef6EK1
スタジオ録音の”幻惑されて”がスキです
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:14:46 ID:HJXpJY1p
スタジオ録音の”流浪の民”がスキです
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:38:21 ID:NpzxxwJF
封切りは高校の時だったっけ?その頃興味なくてスルーしたよ。
大学の頃、見逃したラストワルツをどうしても見たくて
尼崎の二番館に行ったら、コイツが同時上映されてた。

ラストワルツの後で見たもんだから、ロケンローのえーかげんギターに
のけぞった。その後25年間ZEPを封印した。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:54:16 ID:ojXk+6XI
あげとく
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 09:21:49 ID:wuvmEbe5
アイハッドアドリーム♪
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:12:32 ID:fioO/cJb
移民の歌の最初のリフにはぶっとんだ。
3なら 貴方を愛し続けて も良かった。ただこの曲のお陰で、後に黒人ブルースの理解に苦しむこととなった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:10:40 ID:dXzqxC6f
大阪でスタンドバイミーやってるのは持ってるな
2度目の来日の時のかな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:22:24 ID:OXfwByXV
SINCE I'VE BEEN LOVING YOU・・・
この曲が一番好きな52才です。
これはまあ普通に俗っぽいブルースなんだけど、泣かせてくれるね。

Zepの演奏はトラッドがベースにあり、V以降にそれが顕著になってくる。
それが演奏に深みを与えているように感じた。

当時そのトラッドを現代風に演奏した「ペンタングル」っていうバンドの事
誰も憶えてないかなあ・・・

超絶的なテクニックを隠してストイックに演奏するバンドっていうイメージだったな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:54:14 ID:4SJtd+Ac
ペンタングルは聴かなかったけど、解散後のジョンレンボーングループの「ベドラムの乙女」や「魔法の庭」なら持ってる。
ブートビデオもある。
バート・ヤンシュのソロレコードは昔持ってた。ワークソングや不思議な国のアリスが入ってたヤツだ。
ブリティシュトラッドテイストはけっこう好きだったな。
ロックではジェスロタルやウイッシュボーンアッシュ…、というかブリティシュロックには多かれ少なかれトラッド風味が感じられるものが多いと思う。
細かい地域差までは俺には分からないけど…
クラシックギターのジョン・ウイリアムスにもトラッド曲ばかり収録されたアルバムがあるよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:44:24 ID:k2GUG1HA
現在53歳と6ヵ月。
2度目のZep来日時、武道館の2日目を観ています。

ビデオ映像でしか知らない若い人は、「天国への階段」というと、
ペイジがダブルネックのSGを弾くものと思うのでしょうが、
その日の武道館では、ステージの前に折り畳み椅子を2つ並べて、
プラントもペイジも座り、ギブソンのアコースティック弾きながら、
曲が始まった。
当然、ギターソロでは立ち上がってレスポールに持ち替えたんだが、
あのアコースティックギターでのイントロの響きは今でも忘れられない。

日本警備保障の制服に帽子のガードマンがステージ下に並んでたのだが、
ペイジが何かの曲のリフを弾いている時に、そのガードマンの帽子を
ステージからひょいと取り、自分でかぶってソロ引き出した時は、
オーディエンスもやんやの喝采だった。
PAの調子がよくなかったようで、ロバート・プラントの声がやたら
金属的に聞こえ、恒例のギターとヴォーカルの掛け合いでは、
プラントの声もギターのように聞こえてた。

プロコルハルム、テン・イヤーズ・アフター、ジェフ・ベック、
シン・リジーから成毛滋、はっぴいえんどまで生で見られた
幸せな青春時代でありました。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 06:47:00 ID:H1L5WA/3
アームズコンサートでボーカル無しで一人黙々と(グダグダかも)、Wネックで「天国への階段」弾くジミーペイジの姿は・・・ちょっと哀れだった。
ラストでのクラプトン、ベック、ペイジ揃い踏みの「いとしのレイラ」は、なんか同窓会みたいで微笑ましい。
特にクラプトンが左右のベックやペイジに向ける優しい眼差しに萌え。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:47:10 ID:UUesZ85/
だーれも今年発掘された「ゼップ史上最高のブート」southampton大学のlive音源について語らないけど、
50代はブートを買わないのか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:18:34 ID:fp0rxvkb
天国への階段はレッド・ツェッペリンの曲だったのか
移民の歌しか覚えてないや
アルバム持ってたけど、当時はハードなバンドが多くて記憶があわわ@54才
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:46:48 ID:ZAEQy1s1
ZEPだけ聴いてりゃいいんだオラエー
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:31:15 ID:awL0tIey
再結成ですね〜おっさん共〜
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:52:38 ID:fz2RCXgE
太鼓は誰が叩く
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:13:19 ID:J1N7lcNH
30代だけど50代でもZEP聴いてる方達がいるなんてステキですね!
正直、50代は演歌や浪曲かと思ってました・・・スミマセン。
そういえばアルフィーの高見沢もZEPフリークなんですよね!?
因みに俺はT〜Wまでしか持ってません
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:21:48 ID:Srf2D99C
>>304
ジェイソンじゃないの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:12:54 ID:5A/6RclC
>>305
それはあえてWまでしか持たないの?
聖なる館以降も聴いたことはあるんですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:36:10 ID:pE7I01Km
>305
おまえはアホか?
おれらが10代の時にアルバムT、U、Vが出て一世を風靡したんだぞ。
なにがステキですね!だ。

因みにおれ54才。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:11:53 ID:f1rqWp+h
今の50代が支えたZEPだっちゅーの!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:33:29 ID:VfUb5Sol
おっさんキモスw
ちなみにおれ18.
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:27:20 ID:rJAVuTAq
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:43:45 ID:CtfyKN3K
ジェイソンもモビーディック演るんだろうな。
で、その間3人が一服と。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:59:27 ID:BSNM1zlH
ジェイソンて、オヤジの歳越したかな?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:42:37 ID:jqzTMl4z
>>307
いいえ。T〜W以降でお薦めの作品がありましたら教えて下さい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:01:41 ID:TiNsHlpY
>>314
フィジカル・グラフィティ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 04:39:46 ID:rwR99MGS
俺にとっては、フィジカル以降のZEPは全く別のバンドだな。
ブルース好きな俺にしたら、ZEPは聖なる館で終わった。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:38:19 ID:ZDqs6ADG
プレゼンスは好きなアルバムだな。
アキレス最後の戦いはツェッペリンらしい名曲だと思う。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:27:46 ID:UgoMR8mG
再結成age
グッド・タイムス・バッド・タイムス…地味だが結構渋い
ブラック・ドッグ…会社の先輩でこれ鼻歌まじりに仕事してた人がいたなあ。当時は珍しかったオサーン・バイリンガルw
移民の歌…シングル狙いミエミエだったけど。
天国への階段…カーステにぴったりだった

どれも懐かしいね^^
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:34:58 ID:wzjrYcuc
>>318
車運転しながらの天国への階段はいいもんだよね
ちょっと危ないけどw
320パーポー:2007/09/17(月) 04:22:39 ID:gL7HY0HU
>>319
ボリュームの調整が難しそうですね!って適当でいいか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:23:43 ID:jtiD2p2U
VUT
322たまちゃん:2007/09/22(土) 21:54:09 ID:WmJZp8Xn
高校生の時にZEP知って、何故かVばっか聴いてた。FRIENDS〜祭典の日〜
貴女を愛し続けて・・この連続が妙に「大人のロック聴いてる」って感じで
心地よかったなあ。SideBの偉大さ知ったのは大学入ってから。
Vはペイジが本流派のZEPファンとノリ派のファンを分けようとしたんじゃないの?
ホントに凄いアルバムだよな・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:26:24 ID:BZGwBSzp
VのSideBは頭2曲は良いんだけどな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:40:04 ID:j7iKrbzs
That's The Wayの良さがわかんねーの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:04:35 ID:KZfUiFtN
たまには、ハッツ・オフ・ツー・ロイハーパーのことを
思い出してください。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 03:47:29 ID:xflDIbQu
この「ツェッペリン」て・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=oxdwmAPT5w4
何かの暗喩ですか??
327!omikuji(@∀@) ◆ANOSADJXD6 :2007/10/01(月) 10:52:24 ID:Wi5tNL6f
アイアンバタフライとかダークエンジェルとか「鉛の飛行船」(墜ちっぱなし)とか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:18:09 ID:iwZc/YNq
>>298

>プラントもペイジも座り、ギブソンのアコースティック弾きながら、
>曲が始まった。
>当然、ギターソロでは立ち上がってレスポールに持ち替えたんだが、

ネタですか?
もしくはボケました?さすがに53歳(!!!)ですから〜
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:10:32 ID:bUV9Dv09
35年ぶりの再来日を密かに望んでいるのは
俺だけじゃないだろう。世界中からのオファーを
どううけるのだ?ペイジ君!
ロッカーに安泰は禁物。死ぬまでZEPやっちょくれ。
フーに負けるな!イーグルスに負けるな! 
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:39:13 ID:zxk58LGD
別に再来日なんて望んでないよ。

観たけりゃ、ロンドン行けば良いわけだし。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 15:31:24 ID:LIimQJYg
郷ひろみの新曲「GOOD TIMES BAD TIMES」だって。
スゴイな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:42:07 ID:/Ad24/y5
>>321
TUVWX
333(@∀@) ◆ANOSADJXD6 :2007/10/14(日) 17:49:54 ID:1ya8cOGO
すごい縦ノリのオンタイムなGOODTIMESなんでしょうねw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:53:42 ID:Nif1iUMh
チケット当たった!
なんてこった。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:28:31 ID:OV/gpQq4
マジか!!!!!! うそだよね????
マジかよー
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:54:46 ID:H6puWKZ6
まじっすか?
ほんとっすか?
詳細きぼんぬ
いくっすか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:16:19 ID:Vv3fBOLm
席どこだった?

Standing? Lower? Upper?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:40:08 ID:aH1FQJ0x
中島美嘉の新曲「永遠の詩」だって。
スゴイな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:23:39 ID:MA6B/dnD
ページは指骨折した
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:52:38 ID:6DLwLrNx
気合入りすぎて練習中に指骨折?
何トチ狂ってるんだ!
弾けないフレーズ無理して思い出そうとしてたり、
これは墓南無の呪いと、黒魔術のせいだ。
単独でコンサートやるなら、罪としてワールドツアー決行しろ!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:58:08 ID:L8gJSC4u
3:41はロックン・ロールの曲の時間
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:09:05 ID:CQqXV7GB
カラオケにthe song remains the sameが入って欲しい…
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:15:03 ID:joTO+6GB
>>342
JOYは有るよ。
ただし、アキレスが無いんだよなw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:15:56 ID:Jx9JXX39
レッド・ツェッぺリンでカラオケっておまえ・・
ギターもってくなよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:26:22 ID:0Uu+xHZa
高3の時かなアルバムUを買ってベースが単音でなくリードギター並に
弾いてるのが衝撃だった
その後バンドを組んだときなどベースランニングを意識した・・
現在55歳 
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:43:48 ID:sO5O7cGM
レッドツェッペリンて転調が酷すぎるな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 04:05:56 ID:ao79lAkp
リアルタイム世代にはゼップやパープルの人気が高いようですが?
当時のストーンズやフーの人気はいかがなものだったのでしょうか?
特に70年代初めのフーの人気は無視されていた感じが漂うのですが。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:42:38 ID:5ARgcD1Z
>>347
ストーンズはビートルズと比べると陰が薄かったですよ。ツェッペリンに比べても陰が薄かった。
そしてフーはストーンズよりさらに影が薄い。
ストーンズが日本で盛り上ったのは90年の初来日公演からだと思います。
一方フー今も昔も知る人ぞ知るバンドのままです。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:26:38 ID:s4la/cbh
フーのトミーは好きだったけどな。
ピンボールの魔術師やシーミーフィールミーは今でもよく聴く。
映画も封切り時に即観に行ったし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:58:28 ID:FZsdcrWW
いやストーンズは人気あったよ。
ビートルズの陰に隠れるとか、ストーンズ好きなのは
男ばっかで不良ばっかとか誤解だらけで・・
フーもそれなりに好きな人はいたし、モッズだって少なからず
存在した。ビートルズ嫌いな男だっていたし、フォークやGSを
受け付けない人だっていました。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:13:16 ID:atl3qEdV
今度出るゼップのライブ完全版の73年って、日本だと『時間ですよ」やってたころだね。おかみさーん!
352名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/11(日) 23:49:17 ID:Zh94TjaP
「時間ですよ」って浅田美代子が出てたやつだね。
その頃のオレは髪が長くてロンドンブーツ履いて
ブリティシュトラッド聴いてた。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:53:13 ID:atl3qEdV
ぼくはまだ毛が生えてなかった。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:08:27 ID:QmR4s/v+
ここは年齢高いからいいけど、ほかのスレ見るともう日本がだめになるわけだ。俺は50代じゃないですが。
教育がおかしいせいでこうなったのだろう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 08:23:27 ID:pJsU6x69
>>354
そうですよね、スレ違いだけど「ゆとり教育」なんてのが始まってから
少年犯罪とかが増えてきたような気がするな。
(まぁ、スルーしてください)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:57:24 ID:Viwci6TR
世間から 三無主義(無気力・無関心・無責任)の若者が多い時代
といわれていた。(現在55歳)
団塊時代のあとなんでそう言われたんだろうけど 当時も日本が駄目になる
なんていわれてた・・
いつの時代も同じだね。

357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:13:21 ID:miED0y/C
ドイツの社会学者が発表した論文というコピペで

どの国においても、25歳を過ぎた全ての世代の人々が
「自分達の世代こそが道徳や礼儀を最低限弁えているぎりぎり最後の世代だ」と主張する傾向がある。

みたいなのがあったな。
簡単にいうと人生における第二の中二病が始まるってことだろうか。
しかも今度のは終わりが無い=死ぬまで続くから性質が悪い。
俺もゆとりは酷いと思うから、俺の中二病始まったな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:50:45 ID:Viwci6TR
↑同感
ロックンロールからヘビーロックその後ブリテッシュロックなんて
誰かが区分けしていたな・・
ブルースコードでの 曲が多いなか
インパクトのあるイントロから始まる{胸いっぱい・・とか}
でも結構イントロが インパクトのあるバンドがヒットしてたよね。

359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:52:31 ID:hrkeQ6oD
ペイジってリフ作るのうまいよね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:29:29 ID:Viwci6TR
リフって表現するんだ・・
RCサクセションの「烏合の衆」って曲 ベース音の・・リフ?って言うのも
当時 インパクトがあって
好きだったな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:45:20 ID:QmR4s/v+
やはり、おとなはちがいますね。今のガキども、ニートがどれだけ腐ってるかわかりました。
このスレきてよかったですよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:22:20 ID:sipw5cTU
LED ZEPPELINが初来日した時のことを思い出すと今でもどきどきする。
もうバケモンかと思った。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:24:01 ID:QmR4s/v+
えー、渋谷陽一?
糸井五郎に黙祷。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:40:19 ID:QmR4s/v+
>>362さんもっと詳しく〜
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:15:59 ID:gnLD11/G
昔の上司(まぁプロの部類の人)が大阪の空港でドラム叩く真似して便待ちしてたら
ボンゾに「オマエもドラマーなのか?」と聞かれたって。
舞い上がっちゃって何を話したか覚えてないって言ってた。
羨ましいよねぇ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:37:44 ID:Viwci6TR
>>362羨ましい
その日の酒代はあったけど学生でさ〜行けなかったな・・
友達にさそわれて1971初来日 ピンクフロイド箱根の野外コンサート
には行ったな・・・(おごりで)
同じ会場別のステージでモップスが頑張ってたのを覚えている
この当時結構 ロックバンドが次から次と来てたんよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 05:54:36 ID:ypGKLn/i
招聘元はウドーでしたっけ?うどってしゃきしゃき感と苦味がいいんですよね。年取ってわかる味。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:30:32 ID:Visbey5R
そうそう・・味噌つけて酒の肴にゃ
最高・・違うって ウドーだったね それとやっぱりおごりで
民音・・代々木公会堂かな吉田拓郎かっこよかった・・
(スルーして)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:16:48 ID:ypGKLn/i
さよならもいえないでどこまでも歩いたね♪バイバイラブ外は雪の夜♪ 
隣の美代ちゃんに送った曲が「隣の町のお嬢さん」 今の奥さんって誰?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:22:05 ID:7oV3vvtN
沢尻は安室のファン。
ZEP好きは「設定」。
ZEP好きザマあwwwwwwwwwww
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:37:47 ID:3jymg3DH
>>370
くだらんからどうでもいい
嫌いなバンドや芸能人やらになんの興味が働くのかさっぱりわからん
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:40:41 ID:OVPugw6R
>369
「さよならも」じゃない「さよならが」だ。
マークVは俺の青春歌だ、間違えるな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:48:38 ID:Nt5pKOLf
ツェッペリンに会いに当時ヒルトンホテルまで行った。
ワーナーパイオニア主催の記者会見に友人と参加した。
当時友人はファンクラブ会長で意気揚々と当人たちに会いに行ったわけ。
彼らはそれこそラフな衣装でホテルの部屋を裸足で歩いていたのをよく覚えている。
ペイジは仲よさそうに可愛い女の子(西洋人)を連れていた。僕はプレゼントのレコード
「スネークドライブ」のシングルと何故かギターのコードブックをプレゼントした。
当然サインも頂いて大事にしまってある。一緒に行ったもう一人の友人はカメラ持参でボナムの
タバコの吸殻を拾ってたっけ。コンサートはそれはもう素晴らしいもので、武道館が狭く感じたほど。
別の友人(故人)はデンスケ片手に隠し録音に必死だった。隠し撮りのステージ写真も残っている。
オレンジのアンプが目新しく、ペイジの弾くダブルネックのギターに驚く。バイオリン奏法は非常に綺麗で
絵になっていた。弓の指す方向に皆が盛り上がっていた。麻生レミ(懐かし!)かまやつひろしとか有名人多数。
何しろ来日は盛りに盛り上がり列島をお騒がせしたのはご承知の通り。台風か嵐が来たみたいなある意味ビートルズ以来の
盛り上がりだった。その年春にフリー,シカゴが来て、夏にGFRと来て待ちに待った本格ロックバンドの
来日でした。招聘元はキョードー東京!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:49:35 ID:ypGKLn/i
3じゃないよ、打ち間違えたな。ちなみに「冷たいい雨が降っている」って曲が大好きです。

好きでもないし嫌いでもない、俺立ち見知らぬ他人のようだ♪
 
舞姫もいいね。 舞姫、う〜う〜 舞姫  あとなんだっけ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:54:12 ID:ypGKLn/i
あー、キョウドウ便所でしたか。こりゃまた失礼、しかしインフレ・バブル・デフレそしてこんどのガソリン最高値、いろんな経験させられますなぁ〜
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:55:09 ID:OVPugw6R
>374
Uだな、本当に打ち間違えた。
指摘Thanks!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:12:28 ID:ypGKLn/i
どういたしまして、流れる星はいつもきれいで、ただそれだけに・・・・・?あ〜歌詞わからん,弾き語り集どこにしまったかなぁ。

むかし、泉谷と陽水がきたとき風邪をひいて見に行けなかった。医者で浣腸された。きれいな看護婦さんに!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:20:49 ID:LrT0hGe4
>>373
そうだったね
昔は売れなくなったバンドが来日してたけど
今はそうじゃないって 当時、ラジオだか音楽雑誌で 言ってたのが
記憶にあるね。
忘れたことを 思い出させるねえ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:33:11 ID:io3Tf3aW
当日見たくても見られないファンで暴動が起きそう。
やっぱZEPは危険だよ。少なくとも各国10回づつ位コンサートやんなきゃ。
ま、DVDに期待するっきゃないわな。
沼尻とか日本人のレポートなんて見たくね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:35:13 ID:hNi3fxf/
沢尻は安室ファンだろ。
何を考えてキャラ作ってるんだか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 03:32:06 ID:LrT0hGe4
GSが終わって タイガース+スパイダース+テンプターズ=ピッグ
ワタナベ音楽関係は 方向間違てたよな
ジュリーはバンドの一員でなくて・・
すぐ一人ボーカリストで良かったんだよね。
フラワートラベリングバンド ボーカルはジョー山中
このバンドは世界で受けると思った。ロバートと同じ
金属音の伸びる声。 リフ?が良ければ・・ジミーペイジなみにって・・・
当時に清志郎とコラボしてたらフラトラ絶対!世界で受けてた
でも井上陽水のアレンジはよかったよ星勝さん。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 06:15:01 ID:uER2vGVz



飲み会どうしようかなー。悩む。参加しようか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 07:35:15 ID:A5p0O7XQ
傘がないのピアノは深町純だってね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:25:13 ID:A5p0O7XQ
誰も書き込まないなぁ
 
ギタマガ・ドラマガ  リットーさん特集組んでる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 03:26:13 ID:cWtyceGE
ふっと口ずさんでるリフ的なリズムは ブラックナイト
デープパープル
最近CM流れてたしな・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 03:50:22 ID:MJmjGACj
沢尻エリカのファンとZEPのファン層は重ならないだろう
俺はスレで話題にのぼっても意味わからん
どっかの日本の若いバンドがゼップの曲盗作したとか騒いでたのもわからんかったし
聴いても別の曲にしか聞こえんし、日本の芸能人ネタなんてどうでもいい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 04:05:06 ID:6euYX6O6
尻にファンなんかおらへんがな。ゼップを尻が見るってことで騒いでるだけでおまー。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 02:03:17 ID:6AXCYU6w
やあ 久し振りに見たら、まだこのスレ続いてるんだ!
すごいね。昨日久し振りにHARD OFFに行ったら、
LED ZEPPELIN 4COMPACT DISC SETってのを3600円で
売ってたので、思わず買っちまった。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 08:09:14 ID:NIFW1iE/
今日は1日ゼップですか。楽しんでください。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:32:17 ID:fI/3EoW2
>385
デープパープルって、あーた。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:51:45 ID:NIFW1iE/
 酔っ払って間違えたんでしょう。日本のお父さんは疲れてるから・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:01:36 ID:32Allcx9
>>390
やっぱり、つっこんできたか
>>391
ありがとう
リバイバル(今は言わないか・・)でCM、流れるメロディ
50代の同輩も ハッとするとき あると思うが
その喜びを伝えようと周りをみると会社では 若いやつばっかりで・・
でこのスレなんだが・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:23:37 ID:NIFW1iE/
どういたしまして
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:58:37 ID:egXBJIkg
御同輩! YOUTUBEってサイトで 天国への階段の映像が見れたぞ・・
さらにびっくりしたのは ショッキングブルーのビーナスの映像も・・
記憶のままの同じ音・・いい時代になったな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:15:39 ID:lIQ2On8X
おいらチューブ見られない携帯ONLY (´・ω・`)
ショッキングブルーのショッキングユーは当時すごくハードな曲に聴こえたんだが、いま聴くと
ショボい・・・好きなんだけどね、悲しき鉄道員とか悲しき初恋とか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 02:14:08 ID:LiwQFfBE
ブルーフィルムの時代だった
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:46:02 ID:AM9zYXA5
ZEPもPURPLEも元気だよなあ(数人除いて)。
でもZEPのライブが心配だ。
全世界に向けて恥をさらさなきゃいいが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:29:47 ID:4hMoqgO/
若い頃より劣るのは仕方ないだろう
みんなそんなことは分かり切って楽しみにしてるから大丈夫w
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 05:49:28 ID:MyW8N91e
致命的な感じになったりしてな。
コードなんにも押さえられないペイジ、
声が全くでないプラント。
なのに何故かギターとボーカルがバリバリ聴こえる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 06:12:18 ID:pb0NJbm1
もう今回がいよいよとうとう最後なんだから姿を拝んでありがたやありがたや 
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:39:01 ID:O9vS+C+q
ペイジのミストーンってコード押さえられなくてしでかすものではないのだけどなぁ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:41:41 ID:MyW8N91e
致命的な技術のなさから来るものだろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:52:46 ID:u0KUUsWK
アホが湧いてるな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:21:16 ID:pb0NJbm1
アナが臭ってるな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:04:45 ID:2Ev84boT
↑どういう意味?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:08:45 ID:26kF8SBm
月曜は不倫OLとセクスの日、アナがちょと臭うなぁーと言う意味 金曜日は燃えた!!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:09:47 ID:2Ev84boT
アンちゃんの冷やかしが増えてきたな・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:30:52 ID:+6nGH4TT
プラントが声が出ないっつってるやつ、
特にプラントが好きじゃないんだろうな。
つい最近のライブや新アルバムなんて聴いてもないんだろう。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:36:58 ID:fVzXO/1H
あくまでも声出ないと言ってるは初期の異常なハイトーンが出無いということで
声量なら普通のシンガーなど相手にならんほど出てるし上手い
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:41:01 ID:fVzXO/1H
プラントもデビカバみたいに今の医療で声帯の改造手術したらハイトーン復活するんじゃないかと思う
しかしカヴァは顔整形したり髪金髪に染めたり、声帯改造したりプラント意識しすぎだよな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 02:37:15 ID:2Ev84boT
ベスト全盛期の音も映像もあるんだから・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 04:05:02 ID:Ct9AcG7C
それに敵うわけないのに・・・
金の為か・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 04:11:30 ID:8PlvYina
O2アリーナでの再結成ライブは全額チャリティーでTV収録もビデオの発売もないぞ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 08:21:13 ID:pKgUJSR4
ジョンジーも大人だね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 09:23:25 ID:26kF8SBm
  ∧ ∧   一人一個まで
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:10:12 ID:fVKVri3d
えびまよ

えびちゃん大好き!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:12:31 ID:PZ0S+QFs
英国クラシックロックラジオ局Planet Rock Radio
インターネットでの人気ギタリスト投票結果      

1.ジミー・ペイジ
2.スラッシュ
3.リッチー・ブラックモア
4.ジミ・ヘンドリックス
5.アンガス・ヤング
6.ゲイリー・ムーア
7.ブライアン・メイ
8.ジョー・サトリアーニ
9.スティーブ・ヴァイ
10.デイヴィッド・ギルモア

ペイジおめでとう!!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:22:13 ID:fVKVri3d
クラプトン・ベックが入ってない・・・!?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:02:56 ID:PZ0S+QFs
スラッシュが高すぎるような
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 07:57:38 ID:9efV1fQh
欧米か!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 08:16:37 ID:9efV1fQh
>>416
ご主人様、お夜食ですかぁ〜 よく噛んでくださいね♪
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:33:55 ID:fVKVri3d
指を骨折してしまったため、再結成コンサートで新曲をパフォーマンスするのは不可能になったと言っていたレッド・ツェッペリンだが、
昔の曲ではあるが、これまでライヴでプレイしたことがなかったレアなトラックを披露してくれるかもしれない。

ジミー・ペイジは曲のタイトルは明らかにしていないものの、ロイター通信にこう話したという。
「1つ、リハーサルしてる曲があるんだ。コンサートでやれると思うよ。これまでプレイしたことがないものだ。
'68〜80年の間、バンドが一緒にいたときの曲だ。かなり激しいナンバーだよ」

ペイジは以前、新曲を制作、コンサートで披露することも考えていたが「怪我をしてしまったために、
そういう時間はなくなってしまった」と話していた。

レッド・ツェッペリンの再結成コンサートまであと20日弱。
ペイジはこのパフォーマンス次第で本格的なツアーを行なう可能性もあるとほのめかしている。

↑これはほんとの話なんだろうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:00:31 ID:soedydFq
BBCで11月17日にやったペイジのインタビュー見たけど、俺はワールドツアーやるつもりだと言ってたぞ
ジェイソンのドラムが見事だと誉めてた
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:18:50 ID:K/hkz6nj
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:54:38 ID:K/hkz6nj
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:41:48 ID:wIRnYsCo
骨折り豚はどこでもシカトされてるね(失笑)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:16:49 ID:K/hkz6nj
>>426
ばーか、明日から連休だからだよ、いつ社会復帰するの臆病ひきこもりニートちゃん?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:26:54 ID:2RFvco3R
刺客を送り込みやがった!
THE ROLLING STONES/ローリング・ストーンズPart27
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1191415271/

71 :ホワイトアルバムさん:2007/11/23(金) 13:59:26 ID:???0
ゼッペリンの再結成イラネ!
ストーンズなんか一度も解散してねーんだよタコ!


72 :ホワイトアルバムさん:2007/11/23(金) 14:09:33 ID:???0
ゼッペリンのメンバーの素行はひどかたらしいかないですか?
いくら音楽が出来てもね、人間的に問題があっちゃねえ?
そのくせストーンズのホントはすばらしいですよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:12:57 ID:oMWoTAdk
ジミー・ペイジは、来月行なわれる1回きりの再結成コンサートの出来次第でフル・ツアーを行なう可能性もあるとほのめかしているが、
実は、彼らが来年ツアーをやることはすでに決まっているらしいとのニュースが浮上した。サポートを頼まれたバンドがいるようだ。

それは、80年代半ばに人気を誇った英国のハードロック・バンド、ザ・カルト。MTV.comによると、
シンガーのイアン・アストベリーは、土曜日(11月17日)にシンシナティで行なわれたショウで、こんな意味深な発言/ジェスチャーをしたという。

「来年、戻ってくるよ。君たちも聞いたことがあるであろうバンドのオープニングをやるからさ。“L”で始まって“Z”も入ってるバンドだ」
その後、オーディエンスから「レッド・ツェッペリン!」との声が上がると、アストベリーはうなづいたという。

このアストベリーの発言に対し、ザ・カルトのスポークスマンは“ノー・コメント”。ツェッペリン側は「まだ何も決まっていない。バンドは12月10日のショウに全力を尽くすのみだ」と話している。真相はいかに?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:44:58 ID:aa2NH3K+
1回きりの再結成コンサートの出来次第に関係なくツアーが決まっている? また、ガセネタを・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 06:09:25 ID:YSV3YbnV
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:30:47 ID:P5W79xxL
>>431
こっちやろ?w
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:58:29 ID:uRbKSMlS
じゃこれも↓ガセか?

レッド・ツェッペリンが、再結成コンサート用に曲をアレンジし直しているようだ。
シンガーのロバート・プラントが往年ときのような高音を出すことができないため、
ヴォーカルのパートをやや低めにリアレンジしているという。

関係者は『The Sun』紙にこう明かしている。
「プラントとジミー・ペイジの間でちょっとした激論があったんだ。
ジミーもちょっと鈍くなってるし、ロバートも高音のパートで苦戦してる。
世界中が見てる中、恥をさらしたくないって、曲を低めのキーに変えることにしたんだよ」

本来であれば、本日(11月26日)行なわれるはずだったツェッペリンの19年ぶりの公演は、
ペイジが指を骨折したため12月10日に延期。この怪我により、新曲を制作/リハーサルする時間はなくなったとのことだが、
コンサートではこれまでパフォーマンスされたことのないレアなトラックが披露されるといわれている。

果たして曲は本当にリアレンジされたのか、
それともそれはデマで、プラントの声は健在なのか、事実はあと2週間で判明する。

Ako Suzuki, London
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 03:28:50 ID:8M2xlxF5
高音のキーがどうたらって話する人は
ペイジプラント見た事も聴いた事も無いのかな!?
とっくにキーは下げて歌ってたし、でも曲は壊れてないし
歌の表現力やミドルレンジの迫力は増してたくらいなのに
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 08:00:56 ID:Nmt170KG
>>434
うん。そして調子見て元キーで歌えるようならそうしてたよね。
武道館での2日目のロックンロールとか狂熱のライブのより高音出てたくらい。
最終日の一人でお茶をでは後半往年のハイトーンのスキャットで叫びまくって凄いのに。。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:57:41 ID:+X6iDMxP
無理だよ。
完全にジミーはオーラが消えて
フツーのおっさん。
http://jp.youtube.com/watch?v=7Y8F118zbAI
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:08:14 ID:kcPdXaAF
なんだ2年前のインタビュー映像じゃないか
つーかペイジのインタビューの受け答えなんて昔からボソボソどもりまくって可笑しいんだけどw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:14:46 ID:s1cPSQrw
>>436
今やオッサンどころか孫もいるタダの爺様だよw

10月9日に初孫誕生したんだと。
白髪染めようともしなくなったのも仕方ないか・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 08:46:03 ID:kVIDYJtI
まじにロンドンいく日本人て誰?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:59:39 ID:xlNPWePl
澁谷さん  入場できんで  外で聴く
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:11:29 ID:62gGUjzM
渋谷さんはもうお亡くなりになってますよ
大貫さんが行くみたい
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:14:19 ID:FebNOo2F
>441
一億円拾った人?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:26:37 ID:fiJPuihQ
渋谷さんて いつ亡くなったの?知らなかった。
ショックだ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:00:08 ID:BWplLo+4
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:23:48 ID:iW4pcdy7
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:17:54 ID:SnAJeKER
あと1週間か、どの辺まで出来上がってるのだろう?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:24:29 ID:REz/kYPq
ペイジの場合は、もうナルシズムに酔うような歳でもないだろうから
ストラップ長くして派手な振り付けで見た目かっこつけるよりは、きっちりと演奏主体で堅実にやるような気がするな
つまりペイプラのときの延長だろうよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:29:21 ID:SnAJeKER
じゃ、期待はジョンジー、ジェイソンは期待できないね。デニスチェンバースのほうがいいんじゃねえか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:56:54 ID:REz/kYPq
ジェイソン再結成ライブでは大人しすぎてイイとこなしだったけど
アウトライダーのツアーやらジェイソンのバンドのを聴く限りテクは親父と同等だろう
カラオケのツェッペリンナンバーで叩いてるのもジェイソンなんだろ?
そう悪くもない気がするが
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:01:32 ID:SnAJeKER
そーかぁ? 一曲目はロックンロールだと思うけど、いきなりずっこけると思うぞ・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 06:00:50 ID:B2ivNlzP
今朝っぱらからU聴いてるんだけど、やっぱりこれが最高傑作だ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 07:41:08 ID:Ladjtvwv
再結成は間違いだ。間違いない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:17:26 ID:FAuYvHHJ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:56:29 ID:ZMpMzZ/S
ギター持つと真っ先に弾くのが天国への階段 これしか出てこん
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:23:50 ID:7mzyJ5uC
>>453
なんか1988年のに毛が生えた程度になる悪寒。
あん時はまだメンバーは「俺たち、駄目だな」とデキの悪さを認識
できたやろけど、今回は認識すらできず「いや〜俺たちまだまだイケルやん!」
とか思いそうで恐い。

456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:21:52 ID:70N7Oq15
どうかな
こいつらペイプラの後期のライブでの良いパフォーマンスとか今年に入ってからプラントの絶好調ぶりとか
ほとんど知らないで書いてるだろ
結局いつものとおりただのアンチが騒いでるだろ
声でてないと騒ぐやつはせめてニコニコかyoutubeでも見てから書けと常々思うぞ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:09:04 ID:K9MitBOb
ジミーペイジもピークで行っていたら・・・
あほな厨房に・・・
見てみろ 歯で奏でる様を・・
http://www.youtube.com/watch?v=J06idMmcD1Y&feature=related
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:26:44 ID:FiXuiVsT
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:31:59 ID:6m4EUMDm
おお!コンサート始まったかあ?
どうだ?現地は?
情報くれ!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 04:53:54 ID:+9MMiLtB
あと2時間で悪夢のはじまり
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 09:08:20 ID:hsO8m6SK
911 :名盤さん:2007/12/11(火) 07:05:38 ID:SZglwke9
Live set list
http://www.nme.com/news//33075


462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:27:12 ID:E3wmqCZZ
もう終わりましたね。
まずまず好意的な評のようですが・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 15:18:00 ID:wY58Gci9
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 09:48:01 ID:zOcW+9wd
>>433
結局ほとんど下げてたな
ヴォーカルのメロじゃなくて曲自体のキーだよ。
たとえば天国はGmだったし、黒犬も良時悪時もDだ。

ペープラんときってこんなにキー下げてたか?

まあ他の曲は重厚感出ていい部分もあるが天国は違和感ありまくりだ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 09:18:26 ID:Z54mj2RD
案の定酷評されとる・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 16:10:59 ID:ZYK5dXIz
酷評って70年代と比べてどーすんだよ。馬鹿馬鹿しい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:53:39 ID:Z54mj2RD
比べてないっぽいぞ。
単に音楽として酷評されてるんだろう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:39:15 ID:oBEUyip2
なんか改めて聞くとペイジのギターって音がゴツゴツしてるな? リズム感悪いのか?

音も微妙にずれてる気がするし・・ レスポールの特徴かな? 
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 09:02:51 ID:CwgLAaSy
ペイジの腕がないだけ。
今ならわかる。
ペイジはド下手糞だ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 09:44:52 ID:FwatU9mv
>>468
映画でもわかるけど、あのステージアクション見ただけでリズム音痴って
わかるよ?なんか動きが可笑し過ぎるもの。
でも頁爺さんはそういうダサい所も含めてファンに愛されていると
思ってる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:03:57 ID:BiDV3PN6
リズム感が悪いのではなく、荒々しく聴かせる演奏をしてるんだよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:14:23 ID:Dmfc497N
小倉智昭先生はテレビ東京に入社したての時期でも仕事サボって
71年と72年の武道館4回行ったって『とくダネ!』冒頭で言ってた。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:46:37 ID:qmnkYc+n
リズムは文句ねぇよwゲーム音楽でも聴いとれwww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:20:31 ID:UbyHbn+6
ハードロック聴いてる奴って耳腐ってるの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:39:57 ID:sCpGAJqg
>>470
おいおい、ジャズやフュージョン、クラシックでもタイム感がジャストだという名演奏などまずあり得ないぞ。
メトロノームのような機械的なリズムではなく、人間の鼓動や感情のように自然なぶれのあるリズムじゃないと聴いて飽きるし、良いグルーヴは出ないのだぞ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:44:45 ID:sCpGAJqg
ドラマーでも最近はメトロノームに合わせたようなプレイが最上だとか誤解して、教室でもそう教える講師も居るけど、
歴史に残る名ドラマーという人々の演奏はたいてい機械的なリズムからはずれているよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:52:29 ID:sCpGAJqg
ジェフポーカローは凄いけどね
グルーヴとリズムの正確性の両方を体現した名ドラマー
それとペイジのリズム感がおかしいと思うのは気持ちはわかるだけどね・・・
音楽的にばっちり合ってるなら、もたりや走り過ぎも文句いうことではないよ
ツェッペリンの場合ペイジとボンゾが破目を外そうと
ジョン・ポール・ジョーンズが驚異的な反応力でそれを補正するし・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:11:19 ID:X08DgruF
ペイジはもうボロボロだお^^
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 03:34:05 ID:0amhhoEY
>>478
とはいえ安定感はZEP後期よりずっとマシだと思うぞw
あんなんでもキースリチャーズやアイオミではテクニック面で対抗出来ない高みにあるw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:32:43 ID:C6nwxwaa
ペイジの場合、リフは合ってるんですけど、
ソロはブルースフィーリング?
ベースとドラムが強力であれば、あまり気にならない。
それにしてもZEP後期〜80年前半のペイジはキテます。カッコいいけどね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:49:13 ID:FvLO2jmE
LED ZEPが嫌いなピーターバラカン氏殴られてたな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:59:25 ID:GL6OxMSe
マザーシップ買ってみました。
音の分離はよくなり、低音は増していると思うけど、
一部の曲(レビーブレイクとか)の迫力が弱くなっているように聞こえるのは俺だけ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:18:55 ID:L9oJL4lW
ペイジ=ドラえもん
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:06:51 ID:MrzJ/dyz
>>481
kwsk
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 05:58:25 ID:DI/GYK8H
>>483
ドラエもん状態はペイプラまで
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:21:33 ID:vujCP4hs
今のぺい爺はかっこいいおじいちゃんだよ。
顔も身体も一時期より明らかに締まっているし。
孫がじいちゃんのカッコよさをわかるまでがんがってくれ!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:28:03 ID:4qLeUt0y
>>482
ノー・クォーターは以前の方が良いと思った。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:39:23 ID:au0ycDGV
再結成は俺としては失敗だと思う。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:23:15 ID:fBpnQkSO
俺は成功かと
DVD出たら絶対欲しい
ワールドツアーやってくれ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:58:41 ID:9jlO9T4q
まぁ「一晩限り」というのが効いたんだな。飢餓感を煽ってさ。
これで異様に価値が上がったようだ。
でも時間がたつと「?」かも・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 03:05:58 ID:EVDC+jWG
>>479
アイオミってトニー・アイオミの事?
おまいヘブンアンドヘル名義での来日公演見てないだろw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:58:15 ID:upW6Xxd2
レッド・ツェッペリンが来年、18ヶ月にもおよぶ長期の世界ツアーを計画しているとの噂が流れている。現在のところ、バンド側からは何のコメントもなされていないが、ファンにしてみれば嬉しい噂。
ツアーはグラストンベリー・フェスティヴァル(6月)からスタートするといわれている。

バンドの友人という人物は『Daily Express』紙でこう話している。

「(ツェッペリンのツアーは)ロバート・プラントとアリソン・クラウスのツアーが終わった後、
グラストンベリーからスタートする。プラントとクラウスはニュー・アルバムを出したばかりだ。
プラントは最低2ヶ月はそれにフォーカスしなきゃならない」

『Daily Express』紙によると、プラント、ジミー・ペイジ(G)、ジョン・ポール・ジョーンズ(B)、
ジェイソン・ボーナムの4人は18ヶ月の大規模な世界ツアーを検討しているという。
18ヶ月、世界、そこには日本も含まれているに違いない。

プラントとクラウスのUK/ヨーロッパ・ツアーは5月5日にスタート。
22日に終了するが、その後、USAツアーも予定されているといわれている。
一方のグラストンベリー・フェスティヴァルは6月27〜29日の間開催される
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:58:59 ID:upW6Xxd2
レッド・ツェッペリンが来年、18ヶ月にもおよぶ長期の世界ツアーを計画しているとの噂が流れている。現在のところ、バンド側からは何のコメントもなされていないが、ファンにしてみれば嬉しい噂。
ツアーはグラストンベリー・フェスティヴァル(6月)からスタートするといわれている。

バンドの友人という人物は『Daily Express』紙でこう話している。

「(ツェッペリンのツアーは)ロバート・プラントとアリソン・クラウスのツアーが終わった後、
グラストンベリーからスタートする。プラントとクラウスはニュー・アルバムを出したばかりだ。
プラントは最低2ヶ月はそれにフォーカスしなきゃならない」

『Daily Express』紙によると、プラント、ジミー・ペイジ(G)、ジョン・ポール・ジョーンズ(B)、
ジェイソン・ボーナムの4人は18ヶ月の大規模な世界ツアーを検討しているという。
18ヶ月、世界、そこには日本も含まれているに違いない。

プラントとクラウスのUK/ヨーロッパ・ツアーは5月5日にスタート。
22日に終了するが、その後、USAツアーも予定されているといわれている。
一方のグラストンベリー・フェスティヴァルは6月27〜29日の間開催される
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 03:56:13 ID:hER7u8h4
最悪だな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 08:02:48 ID:jG4InlAB
しなくていいと思うねえ
来たら行くけどさ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 08:15:34 ID:1543HNve
ほんとなら最高
来い!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:38:08 ID:MBjHwkEe
どうして最高なんだ。
ボンゾ軽視もいいところだ。
息子と親父は別人なんだよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:46:47 ID:gzWkYo/b
そのとおり!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:54:09 ID:VOMCmLpl
なんかZEPファン脱落者のたわごとのように感じる
所詮そんなに好きでなかったんだろう
それかファンのふりをしてるアンチか
屑が・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:19:34 ID:G7Mul9QV
500ゲット
501地味ぃー頁:2007/12/31(月) 13:33:36 ID:KO8MCB18
 
レッド突っ張リン
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:37:19 ID:hrH9oHTM
499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:54:09 ID:VOMCmLpl
なんかZEPファン脱落者のたわごとのように感じる
所詮そんなに好きでなかったんだろう
それかファンのふりをしてるアンチか
屑が・・・


ボンゾの良さを分かってないチンカスが一人
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:16:23 ID:XSEgYtkL
ブート 横浜で売ってるとこ教えてください
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:22:23 ID:JzX4XRmW
そろそろ年金貰う年に近ずくのにツェッペリンw
若い時ジョー・コッカ−からピンク・フロイド、ツェッペリンまで聞きまくった。女に恥ずかしいw
今はブライヤンが生きていた頃のストーンズくらいしか聞いてない
ツェッペリンのレコードいつの間にか消えてしまった。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:30:05 ID:JzX4XRmW
訂正 女に→女なのに
ツェッペリンのステージ見た事ないので行って見たい
昔は色んなステージ見たものだw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:55:32 ID:3z7H0f3s
ジミーも孫にお年玉やったりするんだろうか・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:20:13 ID:I7PzmZQm


ベストヒットUSA2008スペシャル 2nd
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1200153377/



508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:23:51 ID:SQBnR2pd
Rockドラマー偏差値

68スティーヴ・ガッド
67ヴィニー・カリウタ
66スティーブ・スミス デイブ・ウェックル
65ハル・ブレイン
64ジェフ・ポーカロ テリー・ボッジオ ボビー・ジャーゾンベク
63サイモン・フィリップス マイク・ポートノイ
62ビル・ブラフォード
61ビリー・コブハム
60ディーン・カストロノヴァ 
59カーマイン・アピス エインズレー・ダンバー
58ジョン・ボーナム
57イアン・ペイス キース・ムーン
56コージー・パウエル
55カレン・カーペンター
54ジャック・ブルース
53森高千里
52ラーズ・ウルリッヒ
51カール・パーマー
50ピーター・クリス
49リンゴ・スター
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:16:08 ID:1DixVdWA
こう書かれるとミュージシャンに偏差値やらランク付けとかが全く意味の無いことがよく分かる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:41:37 ID:jMglaCu8
ブートDVD見てしまった!もう気分はグッと1970年代へワープしてしまった。
この面子でこのレパートリーならツアーも可能だろうが、しかし体力的な不安が残る。
どこまでカバーできるだろうか。老婆心ながら心配だ。そりゃ希望的観測を述べるのなら
日本にも来てほしいのだが、ま、欧米人よ!良かったな!
アジアでZEP!北京でZEP!東京でZEP!ソウルでZEP!上海でZEP!カシミールでZEP!
ゴアでZEP!デリーでZEP!・・・

100ヶ国位からオファー来ちゃうだろうな。  
  
0 
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:08:17 ID:jF85Ey2s
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:53:35 ID:vlbE4nsw
糞バンドになっちまったなあ。
なんだあのカスドラマー。
どこの馬の骨だよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:14:08 ID:QakTlPJ/
ん?狼藉三昧して死んだやくざドラマーのご子息のこと?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:53:26 ID:8RLCzo8V
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1086465
これの12:55あたりから、TMスティーブンス、ニール・ザザ、そして韓国人シンガーという色物バンドで
ロックンロールをカバーしてるんだけど、どう思う?
このシンガーすごいと思うんだが。口パクかな??
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:55:11 ID:8RLCzo8V
すんません、誤爆しました
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:43:24 ID:ZwSAEtWM
すんません、今更ながら 『レッド・ツェッペリン 永遠の詩(狂熱のライヴ)【最強盤】』を買ってしまいました。
LP時の興奮が今甦る。

誤爆ではないです・・・多分。。
517ホールロタラブ:2008/02/21(木) 17:18:27 ID:NQfZCOr5
教えてください
1971年か1972年にレッドツェッペリンが来て、10月ごろに青山学院の講堂でコンサートをやった記憶があるんですが、知ってる人は詳しく教えてください。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:11:34 ID:gLBPbVpi
http://jp.youtube.com/watch?v=bpAeA6XtMD4
天気予報、天国への階段をバックだと泣ける
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 03:52:50 ID:V/GgEiSK
ジミー・ペイジがあまり
にも淡々と弾いてるのを
見て泣けてきた。
もういいよ…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:13:45 ID:kFoBlvu6
>>519
そうか?
俺はブートビデオで観てみると、どの演奏も全身全霊でやっているのがわかって熱くなったが・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:19:50 ID:voKAxbH4
>>520
つーか白髪の時点でダメ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:40:25 ID:kFoBlvu6
>>521
はあ?
50過ぎれば君も含めて人間自然と白髪が増えるぞ
そしてペイジの見事な白髪は風格があってかっこ良い
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:03:02 ID:0CxdZ+Ud
チベット人が大量虐殺されています
人民軍の糞を喰わされ両腕を切り落とされる
YOUTUBEで見た死体はすべて拷問されまともな死体はありませんでした

民主党、マスコミ = 中国のてさき

TBSの上層部は朝鮮人に支配されています

今朝の朝ズバでインターネットを非難していた

本当のことが流れるのを防ぐためです

どうぞ現状にご理解をお願いします
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:29:32 ID:9j6kNxRD
白髪でドラゴンスーツとかもちょっと見てみたい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:12:15 ID:wHNPJUhM
それじゃ、コスプレジジィだね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:51:38 ID:60SrG5ug
>>524
あまりのキモサに卒倒しそう・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 04:43:44 ID:a/iFlRmm
頼む!お願いだからも一回!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 03:59:07 ID:SlfheZbK
餓鬼の書き込みばかりだ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:07:51 ID:3+yR5ST/
爺っちゃんオモロイ事書いてよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:12:28 ID:rVwMMn59
BS-i
music tide
「Led Zeppelin」 (04月23日放送)
23:00〜23:54

40年間にわたりロック・バンドの草分け的存在としてあらゆる世代に感動を与え続え続けてきた
レッド・ツェッペリン。
1980年に解散したあとも、世界で最も影響力のある革新的なグループとして君臨、
昨年の再結成コンサートも大きな話題を巻き起こしました。
2億枚を超えるアルバム・セールスを誇り、ロックの殿堂入りも果たしているツェッペリンの数多くの名曲の中から
厳選したナンバーを、ライヴ映像もまじえながらたっぷりとお届けします!

531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:30:03 ID:wS7qjoqq
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1209222027/

ZEPのネットラジオ生中継しとるよお
ペイジ&プラントじゃ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:01:40 ID:H0Y48we5


.
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:07:45 ID:5sEbT7+h
>>529 爺っちゃんは忙しいんだよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:27:26 ID:1NqOSAG/
孫とロックを楽しむ時代が来ようとはわしゃ考えとらんかった。
わしらが若い頃にのう・・むむ。
もっとロックも生き生きとしておったぞ!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:45:04 ID:eAS5rVuT
混ぜてください。ZEP好き40代です 50代じゃ内とダメ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:56:34 ID:rVmbtvWx
40代はすぐアキレスとかカシミールとか言い出すからのう
ワシは天国への階段までしか知らんのじゃ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 06:00:28 ID:uU4GLvc5
【音楽】ディープ・パープルの名盤「Live in Japan」、7曲中1曲の録音された会場名が約20年間誤って表記されていたことが明らかに
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1211473354/1-
538535:2008/05/26(月) 09:01:55 ID:dGNoSUzQ
初めて買ったLPは聖なる館、中2のコロ
それから解散までの数年間ZEPづけ
ペイジ、プラ行った?
539535:2008/05/26(月) 09:02:43 ID:dGNoSUzQ
来日公演のこと
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:15:17 ID:PL/MIceF
行ったさ。大騒ぎだったな。ゴナリーブユーがよかったな。
日本のオーケストラだったな。
もう二度とないだろうな。
とにかくもう一度ZEPやるしかないな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:15:52 ID:RgM4xhWN
何所行った?
わたしは、大阪と福岡。福岡のときは最後というのもあってか
エジプトのオケが皆立って、楽しそうに拍子取って演奏してたのが
印象に残ってる。録音したよん。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:16:53 ID:RgM4xhWN
ZEPも一度・・でも、無理っくない?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:52:38 ID:RgM4xhWN
それと、渋谷陽一亡くなったって、ホント?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:54:45 ID:FXrOA/j/
あっ、このスレ主は,ゲイなのですね。
だったら、女のカキコは、迷惑ですね。失礼しました。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:11:12 ID:johHncYt
>>543
> それと、渋谷陽一亡くなったって、ホント?

ホントなの??
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:47:48 ID:nQTaUZ/T
だから、こっちが尋ねてるのだけど。
何年か前に聞いたような気がする
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:51:37 ID:nQTaUZ/T
サウンドストリートは、小6の時からきいてたので、本当だったらショック。
ヘビメタ世代から、ボロクソニ言われてたけど、あの人は、やっぱスゴイというか
的確だったと思ってます。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:37:18 ID:RgfOJmxn
いくらなんでもアレくらいの人だったらもしそういう事がマジならTVで言うだろ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:13:05 ID:nQTaUZ/T
じゃ、まだ生きてるのかなあ?でも、死んだと・・・
ROCK’N ONに尋ねてみましょか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:37:22 ID:Ju02nTNd
ポール・ウェラーが、ミュージック・ビジネスで長いキャリアを築くための秘訣を教えてくれた。
それは髪の毛だそうだ…。彼は、もし自分がハゲていたら、ここまで成功していなかった
だろうと考えている。
 ウェラーは『Q』マガジンにこう話したという。「まだ髪の毛があって、ほんとにホッとしてる。
髪がない俺の姿を想像してみろ。大惨事だ。誰も、禿のモッズなんか真剣にとらないからな」
 これにはレッド・ツェッペリンのロバート・プラントも同意しているそうだ。「ロバート・プラントと
このことについて話してたんだ。彼にしても、それが成功の秘訣だって言ってたよ。プラントや
ジミー・ペイジが禿げてたら、ツェッペリンはリユニオンなんかしなかっただろうよ。あり得ない」
 ウェラーは、そういう意味ではローリング・ストーンズのミック・ジャガーにインスパイアされる
という。「まだ細いし、髪もある。女の子もいっぱいはべらかしてるだろ」
 この発言にはいろいろなリアクションが(とくに中高年の男性音楽ファンから)ありそうだが、
確かに、この目で見たウェラー(50歳)は髪はふさふさ、お腹もでておらず、ロック・スター
そのものだった。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:12:14 ID:lHzOo4Z3
552ベストヒット名無しさん:2008/06/15(日) 21:26:05 ID:OBT2111b
1日1回、投票しましょう。その日の気分で♪

★レッド・ツェッペリン 人気投票:楽曲ランキング★
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1201342885/l50
553keiichi:2008/06/16(月) 14:54:54 ID:6fBHVjlc
初めての メッセージです、別館4階のBOXにも投稿したのですが(http://gakkan.blog64.fc2.com/blog-entry-229.html
改めて我手吾手についてお知らせいたします。
「我手吾手」とは 我々手と吾の手での物作り 創造するという意味でヤンキーの当て字ではありません、
そんな志で京都左京区今出川通り北白川銀閣寺道よりの 路地奥でオープン、
今はとてもにぎやかですが 当時は近くに「ZERO]という ジーパンショップだけでした、
当初はすべててそこでの製造販売のオリジナルショップで出発、店も焼きレンガを使い すべて
手作りでした。いわゆる京都でのブティックのはしりでした、それが珍しくて アンアンやノンノンの取材がよくありました。
噂を聞いて 遠くからもいろいろ来られましたが そのうち河原町の「BAL]に出店した頃から 初心からはずれ、
Y’s,VIVA YOU,BA−TU,クロード モンタナ、などフランチャイズの先駆けとして手を広げ 
その後盛衰を繰り返し結局は自滅しました。これが真実のようです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:58:21 ID:3Ry2XTk1
【食べ物編】キモチイイ異物を晒せ【異物挿入】

お母さんが買ってきたトウモロコシでオナニーしてみたよ
つぶつぶが気持ち良いけど、ところどころ食べて凸凹にするともっとキモチイイみたい♪
この写真ヤバイかなぁ?見えちゃってるかなぁ?キモオタ野朗は絶対見ないでね!

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1210510351/l50
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:37:59 ID:cw+H2KS3
ひとついいかな・・・?
ZEPファンでゲイに人って珍しくない?
ロキシーミュージックのファンだとかなら頷けるんだけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:49:07 ID:x1Qza8ls
zepってメタルに分類されるんだね
その割には聴きやすくていいよ
しかも全オリジナルアルバムが名盤と言っても過言ではないほどだ
9月に発売されるBOX予約しようかな
SHM-CD仕様とあるけど普通のCDラジカセでも大丈夫ですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 05:35:12 ID:CDa33HgZ
通販サイトのアマゾンでのカテゴリーとか一般的にメタル・ハードロックに分類されているけど
今さらZEPをメタルと呼ぶには違和感を感じてしまうよな・・・
俗に言うヘビメタの音楽性は特殊化と様式化が進み
70年代のクラシックロックとは趣がえらく異なるものになってしまった。
雑誌で誰かが書いていたが80年代末ごろの欧米での認識では
ZEPはロック
パープルはハードロックというのが一般的だったそうだ。
今では伝統的なロックとしてクラシックロックと呼ばれ、
メタルもハードロックもブルースロック、オルタナ全部が一緒くたにされるんだけどw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:39:32 ID:spvwK+pL
70年代当時、発展途上のRockは多様性、多面性を持ち始め、特定のカテゴリー分けができ難い状況であった。
その結果ジャンルとしてのRockは、それ自体が幅を持つものへと変化していく事となった。
よって、ZeppelinもPurpleも普通にRockと呼ぶ事が一般的であった。

逆に特定のスタイルを持つものに対してカテゴリーが与えられた。(SoftRock、ClassicalRock、等)
強いて言えばZeppelinはHeavyRockと呼ばれていた。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:34:08 ID:T7qYevIb
で、渋谷陽一さんはどうなったんですか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:16:22 ID:BlvX0GbF
>>558
「ClassicalRock」は違うかと
これは音楽のジャンルのクラシックとは関係なくて
主に60年代、70年代、80年代のロックミュージックに付けられた総称です
意味は古典的ロックってことです。
イギリスやアメリカのFMにはこういった古いクラシックロックを流す専門局が沢山あるんです
また、ギター中心のハードロックなら、最近のものでもClassicalRockと呼ぶこともあるみたいです
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:03:50 ID:pSCuCEmJ
>>558
何うそついてんの?
いいかげんいしろよ
どこの本の受け売りかしらないけど
ものすごく腹立つ
大嘘つくな!!!!!!!

おまえ誰?なぐってやる
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:08:20 ID:pSCuCEmJ
>>558のような香具師がでたらめ広めていくんだよな
お前の文見りゃお前がペラペラの浅い奴だって
本当に知ってる奴から見ればスグに分かるんだよ
このクソが!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:20:21 ID:BlvX0GbF
>>558
HeavyRockについては近年はオルタナ・グランジ勢もそう称していることがあって定義は曖昧模糊です
ZEPの創生期にはブルースロック、ニューロック、アシッドロックなどと色々形容されていて面白いです
映画永遠の詩のボーナスディスクに収録されている
73年タンパスタジアムでのコンサートを報じたニュース番組ではアシッドロックの人気バンドと呼んでました
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 05:03:59 ID:FYaFnpat
>562
君が本当に知っていると思ってるんならそれで良いじゃないか。
ただ、知らない者を迷わせるような言動は、見苦しいからしないで欲しい。

>561
嘘ではない、本当の事。
君のイメージする世界に合わないからといって腹を立てても事実は変わらない。

>560
ジャンルとしてのClassicalRockがあった事は事実。
普通の人は知らないか、或いは覚えていないだけだ。
私自身も良くは覚えていないが、単純にClassic様式を真似た組み立てになっていたり、
Classicの旋律そのものであったりと言う、全く取るに足らんものだった。

当時、Rock自体が比較的新しい物であった為、古典的なRockと言えばRock 'N' Roll以外に無く、
これをギャグとしてClassicalRockと呼ぶ事はあっても、Classicと定義される事は無かった。

Zeppelinに対しては、実際のところは>563が言うように、様々な呼び名があった。
しかし、どれも一面を捉えているに過ぎない事から、後に単純にRockと呼ぶ事が多くなった。
また、Plantが特定のカテゴリーで呼ばれる事、特にHeavyMetalと呼ばれる事を嫌った事から
レコード会社がRock或いはHeavyRockと表現した。
Plant自身は一時期ZeppelinMusicと呼んでいた。

いつの世もメディアと言うものは明確な定義付けをしたがるもので、内容を良く知る者にとっては
滑稽とも思える様な表現が巷では横行していた。
実のところ、急激に広がるマーケットに対応すべく、これらを扱う関係者自体が寄せ集めの集団であり、
数週間前には演歌担当だった者がレコード会社のRock部門責任者等と言う事も珍しくは無かった。
この現象は日本のみならず、Rock輸出国のイングランドでさえも似たような状況であった。

名門Decca等はClassicの知識しかなく、ギターのディストーションサウンドをプレスミスと勘違いし、
それが元で新譜の出荷が遅れる騒ぎに発展した事がある。(これは70年代ではなく60年代の話だが)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:40:16 ID:UV7LpvGh
>>564
お前当時を知らない人間だろ
本に書いてる事がナンデモ真実ではないことを知れ
俺らは体感してるんだ
お前がかいてるようなヘンな事言ってる奴はいなかった。
この頭でっかちが
精神科に行く事を勧める
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 12:04:13 ID:FHfQ4Vmx
>>564
スミマセン、いい歳こいたアホが失言いたしまして。
567563:2008/07/20(日) 23:35:19 ID:qYUmPbnH
>>564
いわんとすることの意味は理解しました
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 07:48:26 ID:aWQFyjIp
新潟のチャーハンは美味いの?(笑)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 16:29:05 ID:X89t3KPB
なんで?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:29:21 ID:HaIvJGeS
Zepを初めて聴いた時の印象:ドラムとボーカルが凄いと思った
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 10:55:22 ID:plcYz/G+
エリカ様、ほんまに理解してコンサート行ったのかな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:56:13 ID:H9t1+cet
昔、クラシックロックというジャンルは無く、
クラシカルロックと呼ばれるアーティストはいた。
例えば初期ナイスとかニューヨークロックンロールアンサンブル
とかムーディーブルースとかプロコルハラムとかどこかクラシック
の要素を取り入れたバンドがそう呼ばれていた。それが40年の年月を経て、
今十羽ひとかけらにその時代のアーティストがみなそう呼ばれるのには
非常に抵抗があります。まだまだ俺たちは現役なんだぜって良くも悪くも
そういわれたい。それが現実なんじゃないかな。
だから例えZEPが現役復活したところで、新譜が出てツアーに出ればそれはそれは
素晴らしく応援したいと思うはず。やっぱりロックっていつの時代にも蘇生と再生と死
を繰り返していく螺旋階段のようなものです。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:22:19 ID:H9t1+cet
付け加えていうのなら70年代当時、ロックが雨散霧消していった当時、パンクがそれに油を
注いで爆発させてしまった当時、ロックはその姿を変幻自在にかえてアメーバのごとく世間に知れ渡っていったと・・
80年代に入りもはやロックなどどこにもなくなってしまったとき、あるものは楽器を捨て
あるものはワールドミュージックの世界へ行き、あるものは音楽そのものから離れてしまったと・・
そして再生復活組が出てきて、イーグルスしかりザ・フーしかりディープパープル
しかりといった具合に、どこでどう接触されたかわからんが、今に至ると・・
ZEPもやっぱそうだな。俺にとっちゃ70年代現役当時ZEPは唯一無比の絶対的なバンドだったんだ。
10年以上も続いたんだぜ!ビートルズを抜いたんだぜ!それはそれはすごかったなあ。

東京都 53歳
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:28:30 ID:opfIzzdI
53歳ならネットでの恥より現実での恥の方が辛いと思うので敢えてマジレス


十羽ひとかけら に一致する日本語のページ 約 372 件中 1 - 30 件目 (0.38 秒)
十把一絡げ に一致する日本語のページ 約 139,000 件中 1 - 30 件目 (0.22 秒)

雨散霧消 に一致する日本語のページ 約 641 件中 1 - 30 件目 (0.33 秒)
雲散霧消 に一致する日本語のページ 約 68,300 件中 1 - 30 件目 (0.36 秒)


東京都 28歳(板違い)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:30:21 ID:H9t1+cet
ありがとう 国語忘れちゃったよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:42:44 ID:878f2e+O
CINNAMON好きな人いますか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 22:31:44 ID:0prUj+XF
シナモンよかMr.Jimmyでしょ。レズゼップはダメだな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 11:31:16 ID:I6KKRVA0
シナモンは1回観てみたいもんだけどね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:34:50 ID:XBWoREZv
シナモンだとかグイーンだとかシゲオロールオーヴァーだとか…
結局パチもんなんだよな
ちょっと悲しいもんがある
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:27:42 ID:xlqwrPS8
ノーベル賞級の発見続々!!!
http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:56:57 ID:eYN1A6ua
シナモンよりMr.Jimmyのが上と思ってるやつがいるんだねw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:23:51 ID:0Y32zJG3
smoke on the water〜♪
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:15:46 ID:g23YAHri
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 04:17:26 ID:jBeXEpQM
北京で奏でるジミーちゃん!
よかったで。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 07:56:23 ID:5Zv//FDm
紙ジャケ来月の十日だね
持ってる人は見送りかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:23:48 ID:JRwN7Viv
実際紙ジャケ買う人ってどういう目的なんだろう。
あれ不便で全然実用的じゃないから1枚買った時点で「これはないな」と見限ったけどな。
デザインならレコードの方が優秀だし。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:43:58 ID:JiSTr9bx
フロイドの紙ジャケの出来の悪さには泣けてきた
でもまた買ってしまうんだろな
588(@∀@) ◆ANOSADJXD6 :2008/08/27(水) 14:04:55 ID:1K+ZOn8Z
管理収納も不便ですよね。既発と音が同じなら、LP持ってる人は
買う必要ないですよね。

あ、でも「あなたが」のあのシールはちょっと欲しいかも。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:20:34 ID:ALpkXxpA
中学2年ぐらいじゃねェ?ZEPPELINT、U、Vの頃。未だに聞くと懐かしくて、
13〜15歳のころにもどるよ。その頃ヘヴィメタちゅうジャンルはなかったよ。
heavy rockちゅうてたもん。ten years afterとか、the whoとか、ちょうど
cream解散のころね。jethro tullとかってフルート吹いててclassicだったのかな?
jimi hendrixもその頃死んだしね?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:02:49 ID:Lw17bckp
ジミーペイジのダブルネックは、あの曲の為-だけ-に有ると思う

591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:53:05 ID:HRj34wAq
ヘヴィメタルって呼び方自体一般的じゃなかった
日本公演のパンフレットではツェッペリンはニューロックと呼ばれてる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:59:57 ID:pDZ8AZKB
ヘビメタってKISSぐらいからじゃねェ?British rockの方がやっぱりかっこよかった。
アメリカのヘビメタ流行る頃からShow businessって感じであんまし乗れなくなってきた。
だんだんおコチャマでなくなったンだ。’56生まれだけど20には完全にJAZZにconvert。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:15:26 ID:oXnmrEpE
・狂熱ライウ゛
・伝説ライウ゛
・BBC

上記の三つの中で最高傑作はどれですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:24:37 ID:Hge7YVRB
紙ジャケBOXと合わせてペイジ&プラントも買う人いる?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:36:35 ID:yvhfgomx
>>593
伝説だべ。狂熱は演奏がダレてて詰まらん
BBCライブは、未発表曲が入ってるからまあ価値ありかなと。演奏が今一単調だが。
しかし、Pageってフジカルの頃にゃあまるで演奏がダメダメポになってたんだな
だから、フジカル以降のライブは出したがらない。

とわ云え、2枚組DVDの『死にかけて』は神
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:29:40 ID:P2yJVTih
伝説は聴き手を馬鹿にしたような大仰なダブリングがもう酷い酷い
若手バンドに迫力で負けたくなかったんだろうなあ
そんなことしない方が魅力がしっかり伝わることに本人が気付けなかったのが悲しい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:47:58 ID:4KeVVAYG
演奏の出来で言えば、伝説が断然抜けてる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:29:16 ID:Ic4DQK3T
伝説は音作りが酷過ぎる
クールな印象が強いけど、どこか狂気じみているBBCが好きだ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:06:44 ID:Q7NWLk0s
同意せざるを得ない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:15:20 ID:VAP8+TzM
紙シャケなんか食うんじゃないぞ!
腹壊すぞ 
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:06:42 ID:4pt5SwUO
shm-cdの音はどうですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:00:36 ID:WHnD/eRK
>>601
まさに衝撃です
603ああ:2008/09/14(日) 23:16:37 ID:k/8aMrzj
初期ツェッペリンの片鱗は「CODA」に詰まってます。
http://suichu.at.webry.info/200611/article_5.html
604秋分の日 ◆oXx/fAGLLk :2008/09/20(土) 10:27:46 ID:r6v6nhH5
紙ジャケBOXは不評のようですね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:25:23 ID:wLNruBwj
久しぶりに『プレゼンス』を聴きたくなった。オクでCD落とすか。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:41:02 ID:ke5sUeTU
「レッド・ツェッペリンを語る会」
ジョン・ボーナムに心酔する4人のドラマーが集い、LED ZEPPLINについて熱く語り尽くすトーク&ライブイベント!
・公演日:2008年9月25日(木)
・会場:高円寺Show Boat
・open19:00/start19:30
・adv\2500/door\2800(ドリンク別)
・出演:湊雅史/ヤガミ・トール/小関純匡/藤掛正隆
お問い合せ・チケット予約はShow Boatまで!
<Show Boat>
TEL:03-3337-5745(15:00〜23:00)
[email protected]
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:24:48 ID:XUUGyea8
Show Boat 懐かしいな
一度だけステージあがったことある
大阪からギターかついで新幹線乗ってw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:23:14 ID:/PvgJZ16
ボックスセットかったら
作りがチャチかった・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:11:11 ID:hqZpiGsz
JR高円寺駅のガード下北沿いを新宿方面に進んだところにあった、ライブハウスはなんていったか?
モッズとか出てたとこ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 03:40:38 ID:AcUHrwUv
>>609
次郎吉
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:26:12 ID:dXthn8aR
でぃろきてぃ
まだやってたんでつかs
向かすイ ライブすました
いいはこですた
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:14:21 ID:feuqNSF8
ロバート君とジミー君は仲直りしましたでちゅか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:40:01 ID:sXqipDC+
もはや、ゼップについては、ほとんど何にも覚えていない。
アルちゃんになったかな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:06:00 ID:TzySJdVE
ロバート・プラント抜きで世界ツアーをやるらしい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:52:20 ID:NIDRVkMZ
2ちゃんの検索できました。30前ですが、レッド・ツェッペリンの大ファンです。
むかしは親が好きだったようで、曲を聴かされていたゆえ無意識に洗脳されてた。
去年、ようつべで動画を観て、なんてかっこいい人たちだと2度感激。
そして今年、
昨年末にとりおこなわれた復活コンサート動画を観て。。orz
おじいさんになってるよ。


616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:15:17 ID:+Rmy+hsk
HPです。良かったらどうぞ!!
http://sky.geocities.jp/nakata95804716/index.htm
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:57:46 ID:TQgzYBjH
そろそろ1年経つが、その後はどうなった?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:28:59 ID:yswBSSDu
ペイジのZoSoってロゴの意味わかる方いますか?
読み方はゾーソでいいのかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:30:23 ID:rqY0vAev
>>618
ZOSOマークはね、魔法の本に載ってた図(文字?)の一部分を
ペイジが逆にして使って、それがたまたまZOSOと読めただけなんです。
つまり、読み方は特に決まってないんです。
620(@∀@) 【beatles:1162】 ◆ANOSADJXD6 @株主 ★:2008/12/31(水) 01:57:19 ID:vpO8pBkv BE:236164739-2BP(3333) 株主優待
あの柄のセーター着てる写真がありましたよね。

白人には4thを「ゾソ」「シンボルズ」って呼ぶ人がいますね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 08:13:56 ID:W2aCS0Ey
素人乙
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:01:42 ID:UhTKLuo3
散々ベタ誉めして持ち上げてるプレゼンスなんだけど一番売上少なくてワロエル
これだったら散々酷評だったイン・スルー・ジの方がクオリティ高い
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:24:30 ID:uU1/KnlP
売上高と個人の嗜好は別物
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:20:59 ID:Bfnae6jz
イン・スルー・ジ!サイッコーです。
LED ZEPの一番傑作アルバムです。
絶対です。だってあのパンク・ニューウェイブの時代に
あそこまで開き直ってやりたいことやったんだもん。
僕はボンゾがもし死ななかったらもっと面白いバンドに変化していったと思います。 
きっと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:24:48 ID:EhKYthOS
そうかなあ?
おれはジョンボーナムはツェッペリンで出来ることをやり尽くしたから亡くなったんだ、と思うことにしているよ。
でなきゃ、ジミヘンやジャニスなんか、もっと浮かばれないもの
日本的な考えかも知れないが…
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:33:35 ID:ex2lOHzQ
インするーあんなのZEPじゃないよ
627聖モグ:2009/03/18(水) 11:18:17 ID:fJIFxB8P
悲しいな( ̄○ ̄;)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:49:31 ID:utKzqGrv
なんでさ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:08:58 ID:dJZrTHzP
>>618
ちょと漢字っぽい、東洋趣味的文字だよな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:24:02 ID:/Rzz7O3a
>>620

ババア死ねw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 06:35:40 ID:pJjyzbRO
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:42:08 ID:l3F09S+u
久々、Zepのベストアルバムを聴いています。
633(@∀@) 【beatles:1316】 ◆ANOSADJXD6 @株主 ★:2009/08/08(土) 20:21:19 ID:Tyxxu+7y BE:87468825-BRZ(10999) 株主優待
スレが息災でなによりです。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:07:56 ID:YaOsUxBs
LED ZEPのすごい本が出たよ!
サイン入りギターが当たるんだって!!!!!!!!!!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:32:36 ID:flgQmYfv
あの本は地雷。マニア向け。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:06:16 ID:zNdlXzWo
楽器、作曲板の【LED ZEPPELIN】&【ジミー・ペイジ】統一スレ 11頁目立てました。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1257248431/
637ホワイトアルバムさん:2009/11/10(火) 23:25:59 ID:47a4KrEb
あの本はほしいな サイン入りギターは絶対に当たらないだろうけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 10:02:29 ID:8vosSYtQ
BOX新品の癖に潰れてやがった
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:50:58 ID:RFhetvVC
ジョーンジーのニューバンドかっちょいい!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:22:25 ID:KVGgLVCV
中学の時、ラジオでリアルタイムに聞いた時は、衝撃的でしたね。ツェッペ
リンだけでなく、あの頃の米英のアーティストは、私ら少年にとって神でし
たから。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:05:27 ID:6yaY0l7H
ランディー・ジョンソン引退したな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:14:43 ID:IsP/s0w/
西新宿の例の地域でランディーみかけた事あるよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:10:17 ID:MNtFkMPA
05/01/26 17:07:06 ID:???
>ヘヴィ・メタル、ハードロックってどう思ってる?
率直な意見としましては、童貞、いじめられっ子、幼稚、低脳、ギャグ、時代遅れ、キモイ、痛い、
つまり、滑稽の極みということです。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:19:40 ID:pI4g8XaD
まあロバートプラントのなんちゃってハイトーンは滑稽の極みだな
XJAPANのTOSHIレベルw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 03:20:53 ID:zWLZyE/I
今日ジェフベックを見てきたんだが、すっかりペイジのことを
忘れてた。
元気なんだろうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:27:24 ID:Uz9aXKVa
ペイジは、ソングリメインザセイムの短いリフの中で、永遠に生き続ける。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 18:19:49 ID:JQQR9dFS
今でも天国への階段を聞くと、ビートルズのフール・オン・ザ・ヒルを聴きたくなる
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:35:53 ID:QoA93n6m
Mothershipというベストアルバムを聴いたが、
ぶっちゃけ退屈な駄曲が多く、つまらい代物だった。
良い曲はIn the EveningとAll My Loveだけ。
その他の曲は、今の若い世代には通用しない音楽だと感じた。
アルバムはすぐ売った。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:49:57 ID:8HJCPRjR
2曲も有って良かったな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:33:49 ID:f+LZtRdN
ペイジ老けたね
The Firm の頃は良かった
ポール・ロジャースはまだカッコいいよ
http://www.paulrodgers.com/
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 03:57:19 ID:RIov2v9I
ゲリバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 06:28:38 ID:DxCZqNvw
数十年ぶりにハードロックを聴いてみた。
この2枚は上手くリイシューされてて楽しめた。

ZEP http://www.hmv.co.jp/product/detail/2754126
PURPLE http://www.hmv.co.jp/product/detail/620367

今って、リマスターやら新素材CDやらで昔よりCDの音が良くなってるんだね。
残念ながらサバスのリイシューは失敗のようで楽しめなかったけど、
ZEPとPURPLEは気に入った。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:03:56 ID:XMDc4qEt
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:24:19 ID:ntOm9Rvh
あれまだこのスレあったん?
ジミーちゃん元気?
何でもいいからプラントはごちゃごちゃ
いわずZEPやるべし!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:39:51 ID:VrMO4Mvo
ロバート・プラントとクイーンって仲いいの?
フレディー追悼コンサート出てたけど
どういう関係なの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:30:08 ID:K3d1izY3
組関係ではありません。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 06:21:41 ID:CfXobZXP
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:55:53 ID:DLWDdelH
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=22340648

Deep Purple
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=58821767&comm_id=12053
>ペイジは「チャイルドインタイム」を聴いて「天国の階段」を書いたのでは?
>聴けば聴くほどよく似てるよーな…「チャイルド…」の方が先でしょ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:00:00.11 ID:syFEBjy9
クラプトンとペイジって今は交流ないの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:40:29.52 ID:K76PvhPJ
長山洋子の博多山笠女節の冒頭がハートブレイカーそのまま
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:49:46.45 ID:6XTyT4h+
>・「Child In Time」ソロ前間奏部分≠水戸黄門イントロ

馬鹿過ぎて笑ったwww
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:03:36.73 ID:R0cCc6Sh
じみちゃん、老けたけど、上品で好き!
一番すきなのは、Purpleのイアン・ギラン。
かな〜りきちゃないけど、私の命〜〜!
チャイルドインタイム の 雄叫びが一番好き!
ZEPとPurpleライブは、70年代に2回づつ行ったなぁ〜♡
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:50:10.17 ID:XfaMmnSd
↑ばば〜
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:27:13.78 ID:FPuxvP2i
10代でツェッペリンって変かな?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:11:11.04 ID:0vjIbq96
662 ばばあ再登場。
>>663 リアルタイムでZEPやPurple体験できなかった、あんたらはお気の毒としか言いようがないな。
>>664 10代で、ZEP 変じゃないよ。気に入ったものを、バンバン聴いてd(゚Θ゚*)ネッ!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:55:27.32 ID:wxf4X1Md
鬼女が来たぞー!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:06:36.07 ID:zw5esgV0
オクで海外発送の紙ジャケBOXが安く出品されているけど買った人います?
やっぱ怪しいですかね?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:57:02.95 ID:NPLy8uGy
お年寄りにプラントのきんきん声は大丈夫なの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 04:48:28.65 ID:p3lB0+Xi
ジャニーズ系や韓流系の薄っぺらな声よりはずっと耐性あるよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 06:47:37.73 ID:NoKrrXYw
>>667
海外とはどこなのか
中国韓国だったらやめとけ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:31:16.48 ID:k5dIHnqY
>>648 その他の曲は、今の若い世代には通用しない音楽だと感じた。

今の若い世代?ラップやKやJのポップ、ゆず、などを聴いてる世代だろ?
通用しないじゃなくて、あいつらには理解できない、だろ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:02:05.27 ID:LSURAw8L
ゆずってなんでゆずが出てきたんだw
ゆずは普通に良いと思うよ すすんで聴く気はないけどな
673 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/29(日) 20:45:37.04 ID:kKm/qPlm
11
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 10:01:55.51 ID:PFHwAh82
ごめんください
誰かいますか〜?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:19:15.88 ID:BZr9S2Bz
ごめんくさい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:11:34.22 ID:e+5CA6qm
みんな今はクラプトン&ウインウッド来日に気を取られてるのでツェッペリンのことは頭にありません
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:13:09.06 ID:cKHzAGic
>>676
えー(涙)
ブラインドフェイスはキツいなぁ
もちろんクラプトンは大好きです。
ところで 今度シナモンを観に行こうと思います、ロックが古典化されつつある中 ついにコピーバンドまでが復活するという怪現象を見てみようと思います、果たして自分達まで老いて来たのに70年代の活きの良いZepが再現出来るのか見物です。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 19:08:40.48 ID:qkgaT8rv
こないだ、BOOKOFFでブラインドフェイスのCDアルバムを見つけた。
あの裸の少女が飛行機を持っているジャケットのまま。
今のうちに買っておくべきかと、ふと思った。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:30:25.98 ID:b6AVzp/2
LPで持ってれば、さらに拡大版で見れるのに
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 07:42:51.67 ID:zWcJ1h5U
>>679
私も久しぶりにブラインドフェイスを引っ張り出して聴きました
ジャケット出しっぱにしてたら妻に
「なにこれ!イヤラシイ!」
としまわれてしまいました(涙)
あの頃のジンジャーベイカーもカッコいいですね、2枚組CDはジャムセッションが入ってお得だね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:04:41.83 ID:MZ37qhke
スコーピオンズの『ヴァージンキラー』なんてもっとレア物になってんだろうなあ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:21:07.69 ID:U1+I3wE/
Zepで言えば、聖なる館のジャケット画だね
もっとより真性に偏るが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:04:17.09 ID:FW4qkioV
先日のシナモン親父です。邪道かもしれませんがコピーバンドに熱を入れるのも実は彼らのレスポールが目当てなんです、先日友人が
「レスポールを買う!59年、金は200万ある
!ワナホラやイミグラントやるんだ!」
アラフォーを越えるとこんな無謀なヤツ出てきますよね(笑)
「いや、確かにギターが本物ならアンプは適当でも近い音がでるよ、でもあの音はテレキャスだよ」
「…ライブ版の音が出したいのだ」
すったもんだの末、シナモンの本物の59年の音を聞いてから買えば?と言うことになりました。
どのみち200万じゃ59年は買えないけどね(笑)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:51:06.47 ID:+UOjmv70
それ、今の話?
最低でも1500万はするって今の現実を全く知らないで、その友人はそう言ってるの?
200万なんて50代の俺が現役してた20代の頃の相場だよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 11:02:17.40 ID:eGGEzW8N
>>684
そうなんですよ(笑)
なんせ世間知らずなオヤジですから。 でも確かにあるにはあるんですよ、だけど怪し過ぎてとても買えないですね、偽物のオーラ出まくりです。
リイシューかヒスコレあたりにしておけと言ってるんですがねぇ
シナモンなら音だけは本物だからそれ見せて考え直してもらいます。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:20:57.79 ID:8W+LgnBg
ギターってそりゃ年代モン、オールドにはかなわないけど、やっぱ
心じゃないの?どんな楽器でもそのプレイヤーの魂がこもってりゃ
どんな楽器でも人の心を震わすことができるはず。少なくとも俺は
そう思ってる。値段の問題じゃないよ。ちなみに私はそりゃコピーバンドとしての
シナモンは認めるけど、本物をリアルタイムで見て知っているおれたちにしてみれば
2011年の現在でもモノホンの再々復活を望む! 
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:54:24.70 ID:GhRlc8qO
>>686
私もそう思います
魂で奏でてこそのZepです…じゃ、どうやって弾くんだ?って話ですが(笑)
しかし本家の再結成はいかがなものかと思います
O2アリーナで最後にしたほうが良いのではと思いました、パーシーももう声出ないし、キーを下げた曲を聴くのはファンとしても辛いですね。
パーシーはもう参加しないと言ってるんだからペイジ翁とジョン爺二人でZepってのもキビシいですねぇ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:52:58.02 ID:c5WjDDgY
今思えば、ペイジ&プラントが「最後のZep」だったんだから、もっと何回も観に行けば良かったなぁ
いろいろ忙しくて一回しか武道館行けなかったんだよなぁ
高校の時は2回観たけど、んなの今更遠い過去の記憶だしなぁ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:22:25.78 ID:GhRlc8qO
>>688
本当にそうですなぁ
ペイジプラントは まさしくZepでしたなぁ。アンプラグドを見たとき
「ああ…やっぱりそっちに進化しちゃったかぁ」と複雑な気持ちでいましたが、来日チケット(初日)を入手後 アメリカ公演のセトリを見てZepだらけでビックリしました。
これならきっと近いうちに正式なZepも観れるだろうとタカくくってたらそれきりでしたね。
ブラッククロウズの話が出たり、O2以後 新しいボーカルを探したり 話はあったけど日本で観れる事はありませんでしたね。
先日も長崎にペイジ翁が来日するはずがフクシマ騒ぎでお流れになったそうで、まだレスポールが担げる体力があるうちにライブをやってもらいたいですね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:10:27.90 ID:FqBLdzW9
今度のロンドン五輪あたりが見納めになりそうな感じだね
もちろん北京の時と同じように当て振りでね・・・
見てない人には悪いけど、まだリアルのZepが思い出の中にあるだけ自分はラッキーなんだなと思ってる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:56:28.31 ID:gkv9eeAx
羨ましいですなぁ
私は観てないんですよ。
まだ中学生で、外タレのライブなんてとてもとても…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:36:04.26 ID:Sa7bFe+O
一時スティーブンタイラーをヴォーカルにリハーサルまで行って、
擬似ZEPをやろうとしたペイジ翁。ポールロジャースとはFIRMで一緒だったが、
今回プラントと、もしも再びZEPやってくれたら死んでもいい!
がんばれ60代。
がんばれ福島。
がんばれロンドン五輪!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:28:29.07 ID:9ggETlwP
ポールロジャースって声が衰えないね、凄いね。 パーシーはもうキビしいね、キーを落とした新曲作って「再結成」は考えられるけど今はペイジ翁との確執がまだ治まってないのでは?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:02:19.06 ID:KVDf0Isq
ポールロジャースに一票
キャリアに裏付けされた実力はピカ一だし、こないだのバドカン来日でも全然衰えて無かったし
音程的には厳しいけど、フェイクも上手いし、キーが合わなくてもどうにかしてしまえるのは
クイーンとの仕事でも証明されてる
ヘタに上辺が似ていて声がカン高いだけの変な若手を発掘して連れてくるよりは、年代的にも違和感無いし適任だと思う

・・・と、以前洋楽スレの方にも書いたんだけど、反応は割とスルーに近かったなw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:37:10.06 ID:iBAP0PtJ
だからデビカバでいいじゃん
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:54:49.81 ID:JkmNPout
18日のテレ朝系2時間ドラマで、挿入されていたのは、天国への階段
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 04:59:19.10 ID:NRIO7r+E
カバは暑苦しすぎるし、今は衰えすぎ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:34:40.42 ID:HuHvD5Qk
>ヘタに上辺が似ていて声がカン高いだけの変な若手を発掘して連れてくるよりは

同意。
無理に重鎮じゃなくてもいいから年代的にも近いベテランで、かつプラントほどには衰えて無い現役感ある人がいいな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:31:24.70 ID:/SYwAo4V
ブラックサバスもボーカルがトニーマーティンのライブが絶賛され、新生ガンズもアクセルさえいればガンズは成立してる。
ピートタウンゼントが「俺がいればフ―なんだ」と言っている。
デイブリーロスがいなくてもバンヘイレンは成功した。
なにが言いたいかと言うとZepは誰がいれば成立するのか?と言う事です。
これは非常に難しい!意見が2分3分するのは目に見えてる、それだけ偉大なグループだと言うことですね、私なりに言わせて貰えば
「新曲を作るとき誰が必要か?」
と考えるとペイジ翁と言うことになります。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:36:48.37 ID:nv8/lzW0
>>699
「新曲を作るとき誰が必要か?」
と考えるとペイジ翁と言うことになります。

全くそのとおり
ZEPが再々結成されたら21世紀の奇跡になっちまう・・・
夢は夢としてO2アリーナにしまっておくしかないな。
でもペイジ翁もジョーンズ翁もプラント翁もせがれも大変だよね。
一生言われ続けるんだから。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 02:52:35.76 ID:5t4ci7oZ
>>699
ボンゾはもうこの世にいないんだからしょうがない
その後もどうしてもZepを成立させたいなら残りの3人でやるしか無い
で、例に挙げたそれらのバンドと決定的に違うのは、その3人の誰が欠けてもおそらく成立しないって事
もちろんペイジ&プラントでも十分”Zep"を堪能出来たし、それなりに成功してるんでしょう
でもZepとしての新作は出さなかった(出せなかった?)し、P&Pの新作も成功しなかった
往年の曲作りの中心はペイジであっても、残りの3人が関与してこそのあれらの作品であったのは
Zep後のペイジの作品(ソロにしてもファームにしてもカバペにしても)のつまらなさが証明してくれてると
思いますよ

>>700
今からじゃいくらなんでももう駄目でしょうね
ただ、本当に大変なのはいつまでもZepのプレッシャーをかけられ続けるペイジだけだと思う
さあ、ペイジ、次は何を出すんだ?ほれほれって言うw
プラントとジョンジーはまんまと逃げおおせたみたいだし、ジェイソン君はO2を乗り切ったことで
「あいつのせがれ」の圧迫を見事に跳ね返せたんじゃ無いかな
何しろO2本番前はプレッシャーのあまり吐いちゃったそうだからw
本人にとっては自信にもなったでしょう
これから成功するかどうかはともかく

702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 10:24:45.90 ID:LBSET4jK
>>701
同意
私ももう復活は期待せず(勿論したら嬉しいけど)このままそっと終焉してほしいなと思います。
老いたロックスターにムチ打って頑張らせるより全盛期の頃の音源を聴いて憂いでいたほうがいいかなと

クラッシックやジャズのように本人亡くても楽譜は残ります、若いプレイヤーがそれを演奏してます
最近、ビートルズを筆頭にロックの創成期からの人達がいよいよ寿命を迎えて 初めての経験に「どのように終わらせたら良いのか?」悩んでいるように思えます。

いい加減にロックやる年齢じゃないんだけど需要があるから続けちゃうんでしょうね、ファンも業界も老化したということです、私達も老いに戸惑っているのです。

創刊号から読んでるロッキンオン 創刊当時に40年後、還暦過ぎたペイジ翁が表紙の本誌を手にするのをだれが想像出来たでしょうか?
若者たちに託していくべきロックに我々はいまだにしがみついているのです、そして手放すことなく「クラッシックロック」と言うカテゴリーを作り上げて若者と一線を引いてしまいました。

今年 PILで来日するジョンライドンがピストルズで武道館でやったとき
「な?だから言っただろ、今更こんなのやってもつまんないって(和訳)」

私も自分で自分を責めてるような気がします、ファンとして彼らに延命の道を選んでしまった事を。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:49:00.00 ID:VjL83Zwt
↑きもいんだよ じじ〜
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:03:03.25 ID:khPOgniE
>>703
すまん 考え込んだら鬱になってしまいました。ロックは全ての世代の物になったんだよね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:35:52.77 ID:UGD8oSVB

理屈こねくり回して聞く音楽じゃね〜だろ!
Don't Think, Feelってブルースリーもいってるじゃね〜か!!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:30:38.65 ID:PltC48vP
音楽以外にやることがない。だからやり続ける。
ブエナビスタのように80,90になってから花開くこともある。
人生はRISE&FALLである。老いを恐れるな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:51:31.88 ID:qWuc4VDl
イッツオンリーロックンロールってか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:39:56.76 ID:cI1gtpdV
内田裕也?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 07:25:22.39 ID:KIfy/BtD
とっておきの話1

武道館公演の後、外で1時間以上まっていたらメンバーが出てきて駆け寄ったらガードマンが殴ってきてそれを見たジミーペイジとロバートプラントが
走ってきて助けてくれたよ〜〜〜〜〜ん。僕は中学生だったから背も低く
下からジミーペイジの髪の毛を引っ張ってたよ〜〜〜〜ん。

とっておきの話2

次の日用があり秋葉原の電気街に行き石丸電機?のオーディオルームに行ったらなんとジミーペイジが座ってオーディオを聞いてる。当時日本ではジミー
ペイジを知ってる人はそんなにいなく誰もきずいてない。静かに座って
聞いてるジミーペイジを僕は遠くから見守ったよ〜〜〜〜ん。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:55:08.89 ID:RzFPyRKQ
>ガードマンが殴ってきてそれを見たジミーペイジとロバートプラントが
走ってきて助けてくれたよ〜〜〜〜〜ん


すっごくウソくさいw


>よ〜〜〜〜ん。

すっごくバカっぽいw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:06:32.95 ID:YUoP1TFB
憧れてたあまり夢でも見たんだろ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 02:55:10.94 ID:ICBCF1Y6
本当なのになー。まーいーや
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 04:26:40.17 ID:zF8HOR3F
本当だろうがウソだろうが、あまりにもバカっぽい奴の話は結局信用されないって見本だね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:09:51.19 ID:zaCNZ5cP
>>713
ww「馬鹿」って言われるのが死ぬほど恥ずかしいんだな?馬鹿だな〜
何が見本だよ自分も馬鹿の癖にwww

>ガードマンが殴ってきてそれを見たジミーペイジとロバートプラントが
走ってきて助けてくれたよ〜〜〜〜〜ん

そんな経験とかあるやつって平気で言うよこれくらい
俺なんてポールコゾフと早稲田の居酒屋で酒飲んだよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 03:00:23.89 ID:XjBKgPza
バカだから妄想も自演も恥ずかしいと思わないんだなw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:08:00.64 ID:yWiB7Tcj
ところでPIL初来日の中野サンプラザの最前列で
ジョン・ライドンに飲み物ぶっかけられてた馬鹿はここにはいないのか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:07:05.90 ID:3csfZBxS
>>716
そんなことあったなぁ…スレチだけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:29:19.50 ID:40v5yQ1T
シナモンを観てきました。メンバー紹介で
似ても似つかないオッサン達を指差して
「ジミーペイジギター、ジョンポールジョーンズベース、ドラムジョンボーナム、…ボーカルロバートプラント、パーシー!」
と言ったとき悪寒が走りました。
音はたしかに良かったけどね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:32:52.24 ID:a1VY2WzU
http://www.youtube.com/watch?v=F5l4LEw26DY
http://www.youtube.com/watch?v=-V1q9DCBNmM
http://www.youtube.com/watch?v=vpuer6vf7wI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=re-u1qpmVgU&feature=related
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。創価のシンボルカラーである黄色
のカゴにご注目ください。なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:29:55.97 ID:YrMnp3/k
変な成り切りバンドよりレズ・ゼッペリンの方が見てて楽しかったよ
また来日しないかね
メンバー変わっちゃったらしいけど
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 23:31:16.52 ID:FC+T13Rl
俺なんてZEPPUSENDAIでのスリップノットのライブでコリィにビールぶっかけられたっちゅーねん。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:22:05.65 ID:u9XCzu/P
古い話ですまん。
先月だったか、野音でコピバンのイベントみたよ。
ヴァンへイレン、ジミヘン、キッス、ストーンズ・・・・
MR.Jimmyはじめて観たけど・・・・
選曲がな・・・
暑いのにノリの悪い長〜い曲ばっかりだったな。レインソングとか。
コピバンの中では有名だからベタな曲はやらないんだろうけど、
自分らはZEPじゃないってことを自覚しなきゃな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 02:44:52.28 ID:HZZlSA9r
オヤジバンドはどこにでもいるが
http://web.me.com/easycloud1/easy_cloud/Movie.html
若い女の子入れて楽しそうにやってるのが気に入らないぞ!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 03:47:01.15 ID:40pmBffM
昔、俺が女子ボーカル入りのバンドにいた頃は楽屋で着替えとかも一緒だったりしたけど
今時はどうなんだろうね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:52:18.87 ID:lRU5clVr
質問です。僕はギターを弾くのですが、なぜHOW THE WEST WAS WONのtabは売られていないのですか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:19:01.18 ID:scCc6fAi
Pageのソロを採譜なんて出来ませんから。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:02:09.89 ID:P2GiLK4z
>>726
ミスばっかだから?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:24:26.26 ID:v7p5UIXz
ロックンロールのギターソロの出だしをどう弾いているのかよく聞き取れません。
確かにペイジ先生のソロの完コピは無理だと思いますが、
どなたか完コピに近い楽譜(tab)をご存じないですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:55:05.27 ID:JNrY86OU
耳コピでええやん
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 03:23:25.05 ID:jaUbCsM6
弾いてる本人だってたぶんよくわかって無いんだから、自分の気分でグチャグチャ弾いてりゃ良いんだよw
あの時代のロックなんてそんなもんだ
厳密な再現なんて本人達だって出来ない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:45:53.44 ID:P0EB5ChN
在日朝鮮人の有名人

和田アキ子(金現子)、 前田日明(高日明)、 力道山(金信洛)、
ジョニー大倉(朴雲煥)、張本勲(張勳)、 秋山成勲(秋成勲)、
岩城滉一(李光一)、 伊原剛志、 長州力 、金本智憲 、清原和博
金村義明(金義明)、 松井稼頭夫(朴和夫)、 西条秀樹(李龍雄)、
井川遥(趙秀恵)、 安田成美(鄭成美)、 岡本夏生(李幸子)、
都はるみ(李春美)、 田中麗奈(鄭麗奈)、 星野真里(李真里)、
ソニン(成膳任)、 松任谷由実(金玉子)、 沢田研二(李研二)、
原田泰造(金泰造)、 大鶴義丹(1/2)、 Crystal Kay(1/2)、
にしきのあきら(1/2)、 布袋寅泰(1/2)、 松田優作(1/2)、
羽賀研二(1/4)、 矢沢永吉 、児玉清、 豊原功補 、椎名桔平、
東山紀之、 トミーズ雅 、島田紳助、 ほっしゃん、 木村祐一、
TKO木下、 ロンブー淳、 千原兄弟 、松坂慶子、 南果歩、
藤原紀香、 鈴木京香、 中山美穂、 伊藤蘭、 山本モナ、 滝川クリステル
、 伊藤由奈、 夏川純、 優香、 瑛太

民主党議員、社民党議員、共産党議員

松任谷由美の本名 金玉 !
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:22:00.30 ID:Y5F045qd
↑ゼップとはまるで関係なし
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:05:24.50 ID:8KdoLv9A
Saw1見ろ。ゼップ出てるぞ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:25:10.05 ID:nDxNEtay
松任谷由実は荒井由実で八王子の老舗の呉服屋の娘だろ
それとどうでもいいけどソニンはあからさまに朝鮮人名乗ってるのに在日?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:54:11.55 ID:MOX2duL2
日本にいたら在日。
だからワシも在日日本人。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:32:28.01 ID:OxfyPLBu
ゼップ聞くとゲップが出る。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 02:47:33.84 ID:+nUYDm40

ZepはZepinです!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:56:05.30 ID:hnQNzfNZ
広島でのチャリティコンサートに行ったよ。
一曲目は、Black Dogだったと思う。
売上の750万ほどは全額寄附して、原爆病院を慰問したと報道されてた。
遠い昔の思いでで胸がキュンとするわ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:03:09.18 ID:rIatp+PT
CDが初めて登場したのが1982年だったと思うけど、
ツェッペリンのアルバムが初めてCD化されたのって、いつだったか知っている方いませんか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 04:15:57.56 ID:I48e5DUN

CDは1枚だけ持ってたが無くなった

ベストで1980円で売ってたな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:27:43.26 ID:R89HRO4d
質問です。

すかんちのウルトラロケットマンがレッド・ツェッペリン らしいのですが
レッド・ツェッペリン のなんという曲かわかりますか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 11:52:39.73 ID:7bZakUvf
間奏のリズム違う部分がIn My Time of Diying
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:15:50.75 ID:FlB/Welc
>>742ありがとうです^^
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:05:26.03 ID:+sMS+R91
LEDライトエレクトリックダイオードだZeペペリン
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:41:25.10 ID:PgkVuIEW
Light Emitting Diode
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:51:52.34 ID:+sMS+R91
ベースコレクターエミッターのほう
でしたか
レッドツェッペリン
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:01:06.50 ID:+sMS+R91
ガキのころ、ELOとELPとかエロとかEP45回転LP33回転とか、ごちゃまぜしてましたw
なんのこっちゃ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:02:08.88 ID:+sMS+R91
エレクトリックライとオーケストラ
エマーソンレイクあんどパーマーでしたっけ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:16:32.48 ID:+sMS+R91
ガキのころ買ってもらえなかった洋楽を金に余裕のあるいま
買いまくっています(中古lPも含め)
ZEPPELINは19129-2 Europe:250 008を手に入れました
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 12:51:42.04 ID:ZlZiXedU
>>748
ELPのPがパウエルだった時期もあり
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:17:39.90 ID:m4RL2K+u
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:59:42.82 ID:r/SpBtPn
あの危うい感じのギターが良い
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 17:18:06.64 ID:HyVThZXA
ロキノンっていうんだぜ。知ってるか?
ちなみに俺は渋谷陽一とカレーを食べる会会員だ!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:03:58.12 ID:jCkMFgn/
プレゼンスるのか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:34:38.94 ID:m2IE6K8V
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 17:11:13.98 ID:00FPExYs
【音楽】5歳児がレッド・ツェッペリンの“ロックン・ロール”のドラムを完全コピーしている動画が話題に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345792201/

http://www.youtube.com/watch?v=yMJv4bBDmeI

757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:56:51.86 ID:TOOYEtcj
ジョン・ボーナムの生まれ変わりだな
息子は他の道に進んだのか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 16:43:45.21 ID:zjihVlbO
最近無性にツェッペリンが聴きたくなり
ようつべでロバートプラントの雄姿にうっとりしてる私が通りますよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:24:11.31 ID:l4IUbKMf
【音楽】海外サイトがレッド・ツェッペリンの「ハートブレイク・ソング TOP10」を発表 1位は「Dazed and Confused
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346237461/
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:22:43.13 ID:Ti4kTteW
the Lemon song レモンの詩
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:24:16.07 ID:CCzzRHYg
Paul Rodgers
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:18:49.42 ID:hPJhcCSa
ライブが近くのシネコンで今月2日間限定で上映される。
行けたらいいが、仕事とかちあいそうだ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:43:29.78 ID:SK8k14LP
大画面で見たいね
ビール飲みながら
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:41:22.17 ID:3UZ7leN+
昨日、ブックオフでツェッペリンTが安かったから買った。

今日じっくり聴こうとCDを入れたらブラックドッグが流れやがった…

店員さんちゃんと検品してよ…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:51:23.03 ID:ZWdCQw3g
>>764
おつ・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:59:10.96 ID:FQ6bSwdR
マイナーな映画館でいいから復活ライブ観れないかな
DVDなんかは復活ライブやった時期のクリスマスなんだろーな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:07:34.76 ID:7pv9YTIK
>>766
ワーナー・マイカルで2日間限りの上映をやってたんだけどな。
行こうと思っていたら、その日を忘れてしもうたんだよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:59:26.52 ID:+wp8VtGc
しかしこのスレ12年も続いてんのにいまだ落ちない・・
奇跡だ!
無論祭典の日は素晴らしい。もう少し早く出てればな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:35:53.85 ID:oqVTj585
8年だろうがよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:04:34.56 ID:fhf2fXaw
>>1は最低でも58歳か・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:05:54.84 ID:K+Y9pZ83
>>770
奇跡だ!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:11:21.66 ID:4rdDMsej
ツェッペリンが奇跡なんだな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:08:17.35 ID:A4VXvEAb
ヤフー公認ストアがデフィニティヴ・ ボックスの海賊版を販売

ヤフー公認ストアが中国製海賊版DVDを大量販売
http://noinjustice.odaikansama.com/index.html
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:18:23.58 ID:EYKOD2Qq
LED電球で検索してたらたどり着きました。
久々聴いてみるかな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:36:49.08 ID:av3mJFV5
ゲイリームーアの訃報にコメント出してた??
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:27:08.81 ID:eja8TmC8
祭典の日、スタンダード版なら輸入盤三千円で買えるんだね。
国内盤は大したことなさそうだし、輸入盤買おうかな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:46:06.43 ID:TuUabe+T
 
そろそろ復活ライブのやつが出そうだが

クリスマスあたりか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:21:28.57 ID:mLzh0crn
今日は紅茶でも飲むかな
779同じ穴のムッジーナ:2012/12/18(火) 15:25:22.01 ID:6JAEpRKe
 
復活ライブのは出ていたのか

最近見てないもんだから
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 10:43:53.82 ID:RdBMeXqb
セレブレーションデイ の事やったら、もう出てる。
2CD+BD+ボーナスDVDのやつ買った。
ジェイソンが嵌ってて良かった。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:16:06.03 ID:uvpMyAF4
 
BD無いので要らない

輸入盤もライナーノーツ無いので買わないな

1年経ったらレンタルするだろーからそれまで待つかな

ゲオに行ってあるか見てこようと思ったが眠くなって

明日以降に行こうと思う,年末ジャンボ買うついでに
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:22:10.41 ID:llSgtCfl
 
宝くじは買ったが売り場の近くにゲオが無かった

ジュンク堂には無いだろーな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:26:56.48 ID:X4qc99U4
 
レッド・ツェッペリンで一番好きな曲は[カシミール]だね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:09:17.15 ID:7n6GU09g
zepで最高アルバムはin through the out doorっていったらどう?

パンク時にあそこまで闘ったバンドはないと思う。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:36:52.88 ID:Bx2xR/UM
最高ってのがどう考えるか
786 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8) :2012/12/26(水) 10:52:29.94 ID:JAfTEC86
 
ロバートプラントがなんでライブしないのという質問に対して

ライブ後の後味の悪さと答えていた。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:46:30.95 ID:kH0mMKee
ユーチューブで復活ライブのリハーサルみたいなのが見れる
おまけのDVDなのかな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:34:04.63 ID:8fBnSicD
いまんとこ永久の詩最強
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:05:08.19 ID:mHt3QWBw
「えいきゅうのし」?
790 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:8) :2012/12/29(土) 09:06:03.35 ID:yD6eyk9g
永久歯
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:11:38.77 ID:tLBpMJRY
大人じゃん
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:24:34.91 ID:csqtGBbn
な、永久…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 08:59:36.78 ID:J99NQ5hR
皮被っている‥
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:48:14.04 ID:BxZcErOB
モビーディック
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:26:46.60 ID:ANtKjTww
山田パンダ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 06:05:23.76 ID:l6HXyEZW
復活ライブのトレーニングの4時間近くは長いJ
最後迄見た事無いんですけど
この前は最後がエラーで見れなかったし
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:15:31.28 ID:oogj2auj
レッドツェッペリン聴く時は酒飲んでる時と決めてる
最近は外で飲んでるので聴いてないJ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:24:24.45 ID:sptLYugN
携帯に入らないのか
もしくはiPod
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:46:05.27 ID:oogj2auj
両方無い
ウォークマンすら無い(コンパクトカセット)
800 忍法帖【Lv=2,xxxP】(4+0:8) :2013/01/10(木) 00:02:45.88 ID:ydcM9O/Y
 
800GET
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:55:44.33 ID:GoUZIumZ
おっさんニュース
http://tyoshinsei.blog.fc2.com/
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:33:29.53 ID:v/le4Wr7
この前復活ライブのリハーサルのを
飲み仲間と酒飲みながら見てたが
最後迄見れたけど賞味3時間程しかなかったな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:50:36.49 ID:UGkGhf+q
50才すぎてからLedZepは聴いてて疲れるようになったorz。
正規アルバムはLP、CDでコンプリートしてるが、最近家で聴く気になれん。

最近入り浸りの小さなロックバーのしょぼいステレオで
持ち込んだZep CDを小さな音でかけてもらってる。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:12:58.22 ID:Mk8NBAJk
アキレスラストスタンドも?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:12:27.81 ID:k8/nJdb6
フジTVできのうからやっている
カラマーゾフの兄弟という番組でツェッペリンの曲流れていたよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:04:22.38 ID:n06IKLOV
先週からだろ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:05:51.40 ID:vwTC4+a2
アコギの曲でレギュラーチューニングの曲を教えてください。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:16:42.03 ID:bXFpNTC0
天国への怪談
Tangerine
Rain Song
とか。ここで調べりゃ判る>http://www.tablibrary.com/

Bron-Yr-Aur
Blackmountain side
練習して弾けるようになったお。

今じゃタブ譜も簡単に手に入るし、iPhoneアプリでいいのがある(遠い目。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:33:55.11 ID:2GkPOTt+
Rain Songは変則チューニング
親父世代は間違ったタブ譜を今でも信じている
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:28:00.63 ID:fVc1LJEO
Babe I'm gonna leave you.
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:23:53.80 ID:YKlIBGj8
だっどがっど
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:19:57.26 ID:VviXVm3S
エレキが欲しくなってきたじゃないか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:42:52.23 ID:GRyA1qmA
レスポールサンバースト虎目59年モデル人気は全部ペイジのせい・・・
今じゃ軽く一軒家が買える!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:03:45.56 ID:+Zkj+dyU
アンプとセットで、2、3万のやつでいい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:26:10.77 ID:CE/Q2xSN
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:36:40.54 ID:hDwPW+/w
>>815
おおっ!サンクス。
こりゃええわ。ポチろうか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:52:20.53 ID:5BGCkzNz
ロバート・プラント、レッド・ツェッペリン再結成に向けて2014年は空いていると語る レッド・ツェッペリンのロバート・プラントは来年2014年のスケジュールは空いていると発言していて、レッド・ツェッペリン再結成の可能性に言及している。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:27:59.66 ID:fKsucix3
劣化禿しいプラントは見たくないなぁ。
頁モナ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:10:22.68 ID:rd7ejfvt
もうライブはいいからさ、新作発表して欲しいなぁ。
820 忍法帖【Lv=7,xxxP】(6+0:8) :2013/04/10(水) 18:29:48.47 ID:grKmrreu
 
発表してない曲とか有りそうじゃない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 05:40:12.02 ID:JCMsAzTF
松本 「よくいるでしょ。この曲のここはツェッペリンだな、とかいう人。
それをまるですごいことでも発見したようにいう人、いるじゃない(笑)。
僕らはそういう次元ではやってないんだよね。
あくまでも楽しんでやっていることだから」

- 「遊び心があるわけですよね」

松本 「たとえば、B'zの曲の中に「スモーク・オン・ザ・ウォーター」のフレーズを入れちゃおうか、とかね」

- 「でも、必ず“あれパクリだぜ”とかいうヤツがいるでしょ(笑)」

松本 「いるよ(笑)。ピントがずれてるよね。ロック好きなヤツがバンドやって、そうならない方が不思議だよ。
遊ぶ側のセンスだし、聞く人のセンスの問題だと思うけど」



原曲のツェッペリン(Trampled Under Foot、75年) と パクリのビーゼット(Bad Communication)
を徹底的に比較・検証してみましょう!
http://www.youtube.com/watch?v=EGSrWmyAoks
※※※
楽しいからといってパクっていいわけではありません
「遊び心でやった」なんてパクリの言い訳として通用するわけがありません
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:23:07.76 ID:cuG8/pjj
永遠の詩はさいこー
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:QpnLx858
才能って枯れちゃうもんなのか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:5wRGFI/S
そりゃそーさ。才能(脳)だけでなく技術(身体的能力)も全てが枯れる。
それが年をとるって事。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:dp148l8n
しかし経験則は増える
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ACJLbcbQ
でも物忘れも酷くなって、経験した事も忘れちまう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:NS7P8aj1
もう一度繰り返し=リフ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:38:14.86 ID:WoUJQYrz
疲れる。五月蝿い。プラントの歌が上手いのはわかるが・・・・
今の日本のビーズbz?イナバみたいだ?

50板別スレにも書いたが、ブルースROCKがやはり良いな
今ゆつべ便利なのでキャンドヒートやアル便リーの10yearsAfterを
再度聞き入門エレキ1万セットで練習しようかと思っている。
アル便今年死んだんだ・・・・合掌。

でもやはりROCKとかグローバルのようで全然グローバルじゃない。
やはり、イギとアメの音楽だよ。
日本人は歌謡曲だよ。GSだよ。ゆーみんだよサザンだよ。

グローばるじゃないのは、クラシックやせめてジャズだな・・・・・・・・・・・
829あぼーん:あぼーん
あぼーん
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 17:25:37.53 ID:yjMjZUs+
レスポール持つと自然に、ZEPPのリフを弾いてしまう。
ストラト持つといつのまにかクリーム弾いてる。
50過ぎても体が覚えてる。
70年代のブルースロックは確かにいいよね。
今、じっくり聴けるのは、ロイブキャナン。
ZEPPの再結成ブルーレイ鑑賞は、途中休憩必要だったよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:22:29.24 ID:Jk94KJVX
ロバート・プラント(Robert Plant)曰く、レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)の未発表曲が1〜2曲見つかったとのこと。
長年眠っていたレコーディング・テープをチェックしている作業中に偶然見つけたようで、
いずれもジョン・ポール・ジョーンズ(John Paul Jones)のリード・ヴォーカルを務めたトラックと説明しています。
ジミー・ペイジ(Jimmy Page)やジョーンズらの許可がでれば、2014年頃に発売されると言われているZEPの新リマスター・シリーズに収められるのでは?と噂されています
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:58:21.57 ID:6LbKyr5i
3000円以上の本でてるがな・・・
面白い?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 01:45:50.93 ID:/s+KtKxf
上の方にシナモンのレスがありますね。
私もよく観にいきました。30回は行ったでしょうか。
でも今年、シナモン史上最高のドラマーと思っていたダイナモさんがお亡くなりになられました。
なんかもう一気に興味が失せてしまいましたね。
ジミーさんのギターは凄いし、生メロトロンが聴けるのは捨てがたいんですが。

あと、「似ても似つかぬ・・・」ってのは笑いました。
確かにどうみてもかっこ悪いおっさん連中ですからね。
かろうじてジミーさんが味があるくらいかな。
それよりマネージャーのピーター平野さんがブルースマンみたいで、いいですよ!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:12:24.11 ID:msnWuwcz
あの人のTwitter垢がいまでも1日1回だけツート出し続けてるのが切ない…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 07:08:36.56 ID:GgB2z1ew
4CDのBOXセット、飾ってたら中のスポンジが劣化して蒸しパン状にwwwww
日陰に置いてたのにこの始末。おまいらも保管に気をつけろよ…。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 02:18:26.28 ID:2fbrvyqv
>>835 コレクションは時々風入れしてやらないといけないよね。
おれもRCジェットモグラを長いこと放置してて、久しぶりに動かそうと開けてみたら
内部のコンデンサが劣化してて悲惨な状態になってたよ。
ややスレチだけどね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:58:08.49 ID:eDWhQFHv
>>836 ジェットモグラだと!?

サンダーバードの中でもあれ好きだったなー。
あれを乗っけてく2号はどんだけでかいんだよ・・・なぁ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 17:49:15.49 ID:bGyhqlGf
金持ちの友達の家に秘密基地が有って、ちゃんと足の伸縮する2号を見たときには貧富の差を感じたぜ
839836:2013/10/31(木) 01:04:34.01 ID:02Hnl3Ry
>>838 記憶がコンフューズだね。
当時の技術では脚の伸縮する2号なんて到底できてなかったよ。
タカラの1/144が2000何年だったかでやっと実現した。
おれは持ってるが、今や物凄いプレミアム価格となってる。
あんたのいってるのは、カタパルトがせり上がって2号が発射するギミックのことだろ。

スレチすまん。だが、2号のことは譲れんのだよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:39:04.95 ID:VjcB3G6u
というか、今の技術でも脚の昇降完全再現は無理だろ
設計に嘘があるから
841836:2013/10/31(木) 02:03:23.43 ID:02Hnl3Ry
>>840 へ?あんたタカラの1/144 2号、知らんの?
ツベに動画があるから見てみ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:36:13.57 ID:rGXWq5mc
ああ、そうかも知れん。 なんせ、当時自分の持ってるのは
脚が折りたたみ?の子供だましだったから、涙で目がかすんで
よく見えんかったのだよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:49:30.76 ID:D1o27+KP
Dazed and confused.

いいやね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 01:17:23.03 ID:Y0rk0IIN
ライブのノークォーターはジャズっぽいな。
BGMに重宝してるよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 01:37:16.47 ID:jAAEx4fq
>841
「完全」再現って書いただろ
コンテナ収納場面を再現できる脚は再現不可能
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:05:04.35 ID:TwX6aRYn
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11663067470.html
アメリカの高校生です
847841:2013/11/02(土) 03:03:37.95 ID:B9MtTT2+
>>845 おっしゃる意味がよくわかりませんが、伸縮脚ですよ。
モーターで昇降するんですから、当然ポッドの収納場面も再現できてますが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:26:13.66 ID:N8z6PPNT
もうサンダーバードの話はどうでもいい。
よそでやれ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:35:02.96 ID:xejRtb9u
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:47:43.43 ID:DukgJ3e9
何でサンダーバードの話題になっちまったんだろう。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:09:50.51 ID:x18PiJKj
君が反応しなければ終わる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:55:30.40 ID:ip84d722
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11665925985.html
デンバーは熱いみたいですね、ぜひ、最後まで
853841:2013/11/04(月) 02:21:33.33 ID:Sjs475E3
>>849 知ってるけど、それは話がずれてるよ。
あら探しというもんだよ、それは。

サンダバの話題はこれで終りね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:47:40.98 ID:q7svb85l
 
今ポールマカットニーが来ているらしい

でも1万7千円は高いなー

BIG10億円当たれば行けるけどね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:21:09.96 ID:0Ziy8DoL
10億も要らんダロw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:35:19.33 ID:fUqLEXZ3
移民の歌
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:46:19.03 ID:WCNi/J38
ポールはウイングス時代がベスト。今度の来日メンバーもデニー・レインでも
いればなあ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:56:07.06 ID:ndGZwvdA
1番 移民の歌!!
2番 good time bad time
3番 heaven
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 10:13:09.06 ID:OjmU2U1r
1番 Bron-Yr-Aur
2番 Black mountain side
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:26:59.38 ID:hnkVQXrp
>>859 Bron-Yr-Aur 確かにおれも物凄く好きで、弾けないギターだけど、
これだけは飽きるほど練習してマスターしたよ。
楽譜なんて読めないからタブ譜で辿りながら、さ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:43:18.17 ID:HOBVQY6k
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 09:08:19.23 ID:WufzUw4A
>>860
オイラも今年弾けるようになったぜィ。
同様、タブ譜。Black mountainはうまく弾けん。

まあ、あの曲はパクリだし、オリジナル練習するかな・・。
863860:2013/11/19(火) 00:52:16.69 ID:qQeNNt1l
>>862 おお!よかったね!
TAB譜頼りだと限界があるけど、どうせミュージシャンになるわけでもないし、
ステージに立つわけでもないんで、自分で弾いた実感を得られるのが何よりだよね。
それでもやっぱりちと悔しいんで、「指板上のドレミをパーフェクト・マスター」:宮脇俊郎著
なる本で少しづつ勉強している今日この頃なわけよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 06:58:36.04 ID:I8VbYCyB
好きなギタリストは?
http://sentaku.org/topics/50568965
865:2013/11/25(月) 09:19:17.59 ID:BcN0NBxC
アル・ディ・メオラ ないじゃん。
866:2013/11/25(月) 09:22:19.06 ID:BcN0NBxC
ないから、新規投票したった。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:34:48.17 ID:R2wKJ602
速報、ジミー・ペイジの相方死亡!http://i.imgur.com/f6T3FB1.jpg
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:47:35.79 ID:vv7bzShL
アフォw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:50:27.83 ID:kiC6zQod
2013にアルバムリマスターして出すって言ってたのに、さらりと2014に延期されてたww
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:35:28.01 ID:u550mtXw
>>869 いいよ、別に。今のでも充分な音質だから。
それ以上のもんが出るんだったら、1年待つくらいどうってこともないし。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:00:25.54 ID:RD5Me8LL
Zep再結成-来日って噂はガセ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:58:18.92 ID:7B079dUa
まだボンゾが生き返った、って話は聞かないからな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:55:24.50 ID:iSKS9kaT
いつぞやボンゾの息子と演ったじゃん。
それで再結成。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:44:15.58 ID:YcmaILVQ
お前つまらないやつだなw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:38:57.85 ID:FhZA930Z
スレッド10周年!
ZEP結成46年!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:15:16.99 ID:QJsDtlHl
明治

横浜湖

明治

明治

明治
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:11:34.98 ID:aHFAQp+y
ヒット曲少数。大抵、つまらないメロディーをギター上手だべという風に
崇拝者の前で長々と弾いているだけ。
その崇拝者は、それを有難がって「イイ」「最高!!」などと馬鹿にされ
ているのも分からずに唱える。
しょうもないのに50代かよ・・・めでたい連中だ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:49:49.16 ID:8L25uLUP
>>870 まだZep知って3年のガキの俺には、なかなか待てないんだ。
歳とって感性が変わってZepに飽きる前にできるだけ楽しみたい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:05:40.37 ID:w4wV4dl+
おまえら In Through the Out Door LP 全種類もってるのヶ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:34:53.14 ID:cN8aTzwu
んなもん一枚あれば十分
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 03:00:02.24 ID:Jo2QiT2L
いよいよ出るぞ!
ジミーペイジ最後の金儲け。
「レッド・ツェッペリンの初期アルバム3作が未発表音源を収録した
デラックス・エディションで再発」
スーパーデラックスは21,000円(ボロ儲け)
http://amass.jp/36739

アマゾンの輸入は今なら1万4千だぞ!
すぐ値段上げるからな、あのクソ会社は!
882あぼーん:あぼーん
あぼーん
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:16:06.35 ID:X78gqmTI
オリンピア、やっぱりMoby Dickやってたか
うーん、UとVのボートラ、ライブじゃないのか...買うけどさ、Zepはライブってペイジも言ってたじゃないか
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 06:47:59.77 ID:a1J6Y+r3
IVのボーナスに総括したライブが入るのかな
プレゼンスのボーナスにはLISTEN TO THIS EDDIEのリマスター版を入れてほしい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 08:50:18.10 ID:j+O8x8Tt
こんなスレがあったんだ!
懐かしいなあ
移民の歌、天国への階段

高校生の時、少ない小遣いでアルバム買って毎日聴いていた
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:39:04.69 ID:w35pV8/2
映画永久の詩鑑賞
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:41:47.48 ID:w35pV8/2
永遠か変換失敗スマホ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 09:26:55.15 ID:cm6a4VJQ
過疎ってるからこっち逝けよ。

つLed Zeppelin 61
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1393111583/l50
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:13:30.58 ID:FqPy9qd+
50過ぎてロックでもない訳だが
まあ、ありとあらゆるロックを聴いてきて大半はもうバカバカしくて聞いてられないわな普通の感覚なら
ロックも死語だし、ロック自体オワコンだし、今聞きているのは
lorde, avicii,pitbull,mackelemore&amp;lewis,chris brownなんかのほうが遥かに刺激が多い
それでもZepだけは今でも聞ける唯一のロック
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 08:22:51.05 ID:TX0mIFfa
>>1
■増税されたので節約しよう (テレビ・新聞)限定
(生きていく上で無くても困らない、かつ有害)

【社会】消費税率8%に引き上げ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396280733/

■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。

■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。

さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 01:52:31.68 ID:opZLAAVV
ライブでプラントが「2times!」「8minits!」とかよく叫ぶのってあれなんなの?
バンド間での合図?
892名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/22(火) 16:16:11.00 ID:G6IjJj4i
>>1
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:59:31.91 ID:6ijqtFvi
UとかWとか良いんだけどね。

なんだかたまに聴きたくなるのは
プレゼンスに入っている「アキレス最後の戦い」なんだよ。

俺って変?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:35:14.02 ID:vYydka+Z
ZEPPELINの最高傑作はアキレス。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:17:54.07 ID:F/jYCGyn
>>867
元阪神タイガースの片岡に似たのっぽさんやんw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:27:28.86 ID:7q6B/Quf
zepは初期のファンは4枚目まで。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:02:03.45 ID:BOzn9noL
最高傑作はVだろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:31:59.41 ID:gRfR8ExL
それはない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:42:56.26 ID:BOzn9noL
そうか。
別に異論はない。
オレの中では最高傑作だということだ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:31:11.84 ID:hpHIRYoq
アタイ阻止
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:11:41.51 ID:TNFmZ1En
ジミーペイジか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:00:10.16 ID:XQ5WPTWl
4枚目まで買って聞いて
その後アメリカンばかり聞くようになりました。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:24:38.93 ID:UQo6IHnr
>>902
何で聖なる館聴かなかったのよ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:35:07.56 ID:H7xaNrxr
そりゃブリティッシュが好きな人ばかりでもないだろうしな…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:06:28.22 ID:30e1d2L3
そりゃIVが売れすぎた反動で次回作に過剰な期待持っちゃうからでしょ
ホテカリの後のロングランみたいな感じで、似たような物を期待してた向きには肩透かしくらったと思うのもいただろう
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:11:17.59 ID:mM0/6TbL
リマスター、未発表ボートラ荒稼ぎのジミーは新曲書いたけど?
メンバーいなくてだめだな ZEPトラウマから一生ぬけ出せないジミー・・
かわいそうだな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:51:21.20 ID:QjLbWT/4
俺はWまで買って後は15年位前にでたcd3枚組みのベスト
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:56:32.47 ID:MTlBK6TG
70年代の来日コンサートは間に合わなかったオレ 
映画が公開されたときは東京の映画館へ通いづめた
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 00:26:43.40 ID:afPqmyRq
もう70歳なんだな。
困惑されてを聞いている感じ。
とはいえワシも50やからな〜
月日のたつのは早いのう〜
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 04:31:32.82 ID:EQpQqnFX
き込みレス一覧

・・おまえら昨日の夕飯なに食った・・(4食目)
253 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/15(木) 00:21:26.24 ID:afPqmyRq
きしめんとラーメンの焼き肉ソース合え(エバラ黄金の味)
深海魚の盛り合わせ(新種有り)
エンドウ豆の塩辛(うどん粉合わせ)
エビと松ぼっくりの竜田揚げ(モンブラン)
シチリア風ブリのアラの味醂煮込み(煮こごり化は必須)
みどり虫のコンフォート(ゼリー部はオレンジジュースの煮詰め掛け)

基地の外かい
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:32:33.21 ID:+Z0mmXVH
プレゼンスはいいなあ Zepはここまでやってくれたかっていう感じ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:18:25.84 ID:vVyHYLYo
zepの天国階段以降の名曲教えて下さい!
ゆうつべで2012年のライブ観たけど
曲名が判らない。
移民の唄とかやりたくないのかな・・・?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:37:19.08 ID:JVWwwnB0
デビューの時から
ギター歪みすぎで五月蝿すぎだろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 19:20:05.18 ID:hIW2XEfm
いまでは聖なる館がいちばん好きだ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:48:40.54 ID:+zVLS66w
レヴィー・ブレイクのボンゾのドラムはマイク1本で録ったらすぃ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:16:06.37 ID:maX6m5tQ
スゴっ!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:22:26.08 ID:VtcRsVWM
やはりボンゾが消えてはZEPもやっていけなかったか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:42:04.42 ID:ajLICGHk
和製ジミーちゃんと組んでた
角田ヒロが入れば良かったのに・・・
パワーあるよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:27:18.51 ID:Zttlzdl7
ZepのBBCライブを聴いたときは興奮して射精しそうになった
920名無しさん@お腹いっぱい。
おまえら例のLP買って頁にお布施したの?

尼は売り切れ!? 売れるもんだな・・・。