1 :
馬さん代行 ギルー ◆GillufuAjc :
2 :
ギルー ◆GillufuAjc :2008/09/25(木) 08:50:53
自分でゲットw
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 09:11:01
馬鹿
>>1 `・+。*・ (´・ω・`)
。*゚ 。☆―⊂、 つ
。*゚ : ヽ ⊃
`+。**゚**゚ ∪~
5 :
ぼうちゃん:2008/09/25(木) 19:22:05
はじめまして、テスト書き込みです。
2ch初カキコです、よろしくお願いします。
ぼうちゃん、ようこそ!!
7 :
ぼうちゃん:2008/09/26(金) 20:36:10
ども、ギルーさん(#^.^#)
最近読んだ本では、京極夏彦の巷説百物語の続編が面白かったです。
とググってみたらアニメ化されるんですね、ビックリしました。
で、イメージが全然違ったのでがっかりしてます。
小股くぐりの又市は、美丈夫にしていただきたかった・・・
今、毎日寝る前に数ページ、目を通しているのはフューチャーイズワイルド。
これを見てると安心します、人間なんて滅びても命は続いていくんだなぁ、と。
目の先の些細な諸々に日々引きずられていますが、単位の違う時間の中ではホント全く何の影響もないということが、ある意味自分への慰めにもなります・・・
崖の上のポニョ、見てきましたけれども、美しい色と動きのハレーションに、ストーリーがぶっ飛びました。
夢を見ていたように一時間後には全て忘れました。
多分、そういった映画が作りたかったんだと思います>宮崎監督
もう早く、ジブリという会社と維持しなければいけない諸々を外してあげて、趣味に生きるおじいちゃんに隠居させてあげたい。
>ぼうちゃんさん
初カキコの初々しさにちょと感動しています(笑
フューチャーイズワイルドは知らなかったので
アマゾンで見てみました。
見慣れない形態に一瞬ドキッとしましたが、現在も進化のひとつの
段階という考え方は瑣末なことに振り回されているときは
ロマンを感じますよね。
ぼうちゃんさんは画像映像の方なのですね、
私の踏み込めていない分野なので新鮮です。書き込み楽しみにしています。
9 :
ぼうちゃん:2008/09/26(金) 22:36:53
ギルさん
初々しいですか(笑)有難うございます。
本も読めますが今は長文でハードなものは受け付けません。
もっぱらマンガです。
ブックオフで何冊も大人買いするのは快感です。
大人になってよかった・・・
こんな大人でごめん、って感じもありますけれど。
フューチャーイズワイルドはテレビ番組かなんかだったようですね。
イカの進化系で、象みたいになってる奴とかいて、面白いです。
今もイカって不思議、足から先に泳いでいくんですものねえ。
次の世代はイカだーー、ってそういえば昔の宇宙戦争の宇宙人のイメージってイカみたいな形してましたね(笑)
イカといえば食うことがまず頭に浮かびますw
今週、2ヶ月ぶりくらいにブックオフへ行ったのですが
大人買いどころかとりあえず、図書館でいいか・・で
一冊も買わず、惨敗でした。
買うほど欲しい本が見つかりませんでした、もしくは上下巻の下だけとか・・
見たのは、レシピ、手工芸関係、あとは文字の本w
マンガの棚をスルーしたのが敗因か??
新スレばんじゃーい ∩( ^ω^)∩
昨日ブッコフに行ったら10年前の『デザイン年鑑』が8000円だったお( ^ω^)
業績悪化しすぎでアタマおかしくなったかお?( ^ω^)
清水国明もナレーター馘になったみたいだし、
オイラのブッコフがどんどん変わっていってしまうお( ^ω^)
ざんねんお(^ω^)
「奇書」としては、梅田晴夫先生のご本を105円で買ったお( ^ω^)
「粋でNOWな人のために」と書いたあるから、オイラにぴったりだお(^ω^)
ふるい年鑑、5円だって買わないよw
昨日も少しだけ別のブックオフに寄ったら、いつもの「いらっしゃいませぇ」は
なくて、店員が二人本を仕分けする振りしながら、大きな声で飲み会の
話題を話していました。土曜だから店内混んでいて、50pくらい離れたところでは
客が本みているのに・・・
客を無視する態度はあいかわらずです。
何も見つからなかったのはこちらのテンションが低かったためか・・・
しばし落ち込みました。
新スレおめでとう!♪
取りあえず、解除しました。
ガンガン読書感想文を書きますよ! なんて、、、自信はありませんが。
週末、また規制になるかもしれないし。
「浅野いにお」にハマりそうです。
またゆっくり書きにきます。
規制解除おめでとうございます。
規制になりやすい人は隙をみて、がんがん行ってくださいねぇ♪
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:38:27
悦王さまぁ〜
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:39:44
のび悦は自分しか宣伝してくれる人がいない。
自分が名前を出さなきゃ誰も話題にすらしてくれない。
どんどん忘れ去られて行く…
だから雑談スレに片っ端から悦王連呼して行かなけろ(れw)ばならない。
規制解除?これが規制解除なの??
そっと足跡つけてみる
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:05:43
悦王さまぁ〜
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:07:51
のび悦は自分しか宣伝してくれる人がいない。
自分が名前を出さなきゃ誰も話題にすらしてくれない。
どんどん忘れ去られて行く…
だから雑談スレに片っ端から悦王連呼して行かなけろ(れw)ばならない。
>ぼうちゃんさん
かけるようになればそれが規制解除です。
ぼうちゃんさん!
京極夏彦は面白いですよね?
あの、古めかしい文体も、逆に新鮮で僕は大好きだな。
『嗤う伊右衛門』や、『覗き小平治』も面白いですよ。
もっと、もっと、京極夏彦について多くを語りたいけど、疲れてるからなぁ・・・。
時間があって、気力のあるときに語ります。
馬骨さん
京極ファンでらっしゃるのですね、宜しくお願いします。
私は榎木津ファンです(^_^;)
最初に読んだのはうぶめの夏で、あの衒学趣味のわけわかんなさと
ミステリーとしての「こんなんありかい?!」で、好きだか嫌いだか
判断できませんでした。
函は読んだかな。
それよりははっちゃけてて悪乗りな探偵小説のほうが楽しめました。
っていうか、京極堂シリーズは分厚すぎです・・・読む前に萎えます・・
伊右衛門はお岩さんの話でしたっけ?
是非語ってくださいませ。
最近読んだマンガ
トリニティブラッド 1-6
翼を持つもの1-2
こーリング 1-3
げんしけん 1-9
よつばと 7
花ざかりの君たちへ1
戦国バサラ1-2
執事の分際
お江戸は眠れない1-3
文鳥様と私 4
あぶな坂HOTEL
あぶな坂HOTELで号泣。
>>23-24 京極堂シリーズは、古書店の憑物落とし、中禅寺秋彦の語りが理屈っぽくて飽きる
部分もあるので、榎木津礼二郎や関口巽のコミカルなところに救われますよね。
「狂骨の夢」も読んでみて下さい。
勿論、「絡新婦の理」や「塗り仏の宴」も面白いですね。
漫画は・・・。
全然分かりません。
あしたのジョーや、キャプテンなら好きですが。
ギルーさんが規制中です、またまたこれなくなりました、とのことです。
おっ、
>>24 文鳥と執事だけわかります^^
文鳥… その本を読んだことはないのですが
なにかのおまけにあった文鳥の絵をみるとイマイチの文鳥に対する愛情がみえました、
いつか読みたいと思っています!
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 07:46:09
文学と奇談といえば
それはもう悦王様しかいないでしょ
解除〜!!!
25> 狂骨の夢は読んだかも・・・なんですが失念してしまいました。
どすこいは読んだんですけど (~~)>アレ?
キャプテンはよかったですね、等身大の子ども達が。
ちばあきおさんは早くに亡くなられて残念でした。
ドカベンも読みました〜。
今の野球マンガでしたら大きく振りかぶって、というのが一押しです。
>>26 執事と文鳥だけが分かるというのはある意味通でいらっしゃる・・・。
百鬼夜行抄が好きで読み始めて文鳥でこの方には惚れました。
尾白と尾黒のモデルが「何」か良く分かります。
チャンスがありましたら、是非。
./ ̄ ̄ ̄\
| ..| 今日ね、帰ってこいヨ松村和子の父親、日本の極道にも
|(● (● ::::| ちょっと関わったプロモーター、松村一郎の自伝をみつけたよ
○.....∀....:::::::ノ○ だれも知らないだろうけど、呼び屋なのだ、国内専門の。
(⌒) ノ 買ってくるのわすれちゃった、あはは
キュム (_ノ 彡 立ち読みしたけど、なんだか昭和の興行史みたいで
面白かったよう。
銭湯にいくとね、子供の頃、映画のポスターとかと一緒に
コンサートのポスターも貼ってあったの。それもマイナーな
民謡歌合戦みたいなやつ。アイヌの人で歌手の
松前ピリカって名前が子供だったあたしの脳裏に染み付いて、
うはは、函館の上にピリカなんだ、なんて思ってて、ずっと
今日まで忘れてたんだけど、その本の巻末に松村一郎が
企画したコンサートの入場券やポスターがカラー写真で掲載
されてて、その中に松前ピリカがいたのだった。
買うの忘れたよう、もったいねえ、あはは。
聖☆お兄さん 1-2 バカ受け
少年ガンガン 鋼の練金術師 此処にきて少し中だるみ?
とはいえ、終わって欲しくない気はする・・・・。
トリニティブラッドというマンガは、元々ライトノベルで人気のあった作品の漫画化だったのですね。
知らなかったのですが、なんと原作者は34歳という若さで、未完のまま亡くなっている・・・
すごいお気の毒です・・・
マンガも未完のまま終わるのでしょうか?
33 :
うま ◆pjrM4jvXsI :2008/10/22(水) 00:50:58
前スレが落ちないので、保守しとかないと。
うまさん乙です。
おじゃましまう
rom専だけど
『ハローサマー、グッドバイ』マイクル・コーニィ
が良かったので記念カキコ
ビルドゥングスかあまずっぱ初得恋もんかと思って読んでくと
最後きちんと「秘儀・SF」を使って虹の彼方にテイクオフする
というかっこいい運びでした
rom専さん、ようこそ。
終わると思った前スレが意外に使えて、こちらが停滞してしまっています。
ご免なさい。
向こうが片付いたら、必ず来ます。
『ハローサマー、グッドバイ』早川かサンリオ文庫でかすかに記憶がありますが
未読です。
面白かったもの、どうかこれからもご紹介ください。
前スレみんなの協力により無事w書けなくなりました。
やっとこちらに引っ越せます。
よろしくお願いします。
>>37 前スレ保存しました。
夜長の楽しみに、最初からじっくり読みます。
今から凄く楽しみです。
読めるスレが無いと嘆くより、探さないと駄目ですね。
年代板を久しぶりに徘徊してきます。
やっと前スレ終わりましたね。引っ越し〜♪
>ぼうちゃん
はじめまして。私もマンガばかりです。「文鳥様と私」は読みましたよー。
昨日ブクオフでゲトして来たのは、
プレゼント いくえみ綾
パンドラ☆パニック 全3巻 名香智子
↑
まだ読んでないけどw 妹者にPC奪われた時に読もう。
百鬼夜行抄も揃えたいんだけど、まだ350円のが多くて…早く100円に値下がれ〜!
バラバラに百鬼夜行抄を持ってます。今市子はイイですね。
京極夏彦は、本のぶ厚さがムカつくけど面白いですね。
私も榎木津、大好きです!でも嫁に行くなら木場修のとこだな。
「絡新婦の理」、「魍魎の匣」が面白かった。馬骨の勧めで読んでみて正解♪
マンガはあまり読まないギルーさん、インド好きなら、
「インドな日々」 流水りんこ が面白かったですよ。インド好きな作者の
インド滞在エッセイ漫画です。機会があったら試しにどうぞ。
あったかいチャイが飲みたくなるよー
>>39 あ、しまった。牛乳でチャイにすれば良かったよぉw
紅茶にシークアーサ入れたところでした・・・・
今一番行きたい所のひとつがインドなのですが
カレー味のオムレツの時はトランジットで2日間滞在しただけで
でも、その旅の目的地だったケニアと同じくらいのインパクトの強さがあって・・・
って話し始めると、
うさぎさんが、帽子脱いだり、拳銃の心配したり、金属じゃらつかせるから
どこかで機会があったらじっくり聞いて下さいw
あ、そうだ、前スレ、消えないうちに全部保管する方法
どなたか教えて下さい。
./ ̄ ̄ ̄\
|.. |
>>43のurlにマウスあわせて、右クリック、んで『対象をファイルに保存』
|:::: >) <)| で、保存しときゃいいよ
ヽ:::::::.....∀....ノ
( つ旦)
と__)__)
>>45 IEで保存されるのでしょうか?
バージョンによって違うかもしれませんが、
IE7の場合は、【しばらくお待ちください】の場面のみ保存されます。
一度ご確認くださいませ。
>>41 パート1、保存しました、ありがとうございました。
地下の落ち着いたスレがあればと、久しぶりに来ました。
ギルーさんのHNを見かけて嬉しくなって、レスを入れました。
最悪ですか。
まだ実体を知らないですが、IDの無い自由さを謳歌できる
大人の板になれればいいなと思います。
>>39 まっこうくじらさん、宜しくお願いします。
名香智子 >うわ懐かしい、今も現役で描いてらっしゃるのでしょうか?
美女姫シリーズとかの作者さんですよね。
いくえみ綾さんは未読です。正統派少女マンガなのでしょうか?
榎木津最高ですよね(笑)探偵一味になりたい。
>ギルさん
インドも面白そうですね、これまたイラスト系になりますが妹尾河童さんの「河童が覗いたインド」は面白かったです。
行きたいのがインドって、南下志向ですよね(笑)どんどん赤道に近づいていってる感じ?
∩ ∩
(・×・)
>1 おせーよwwww
最近読んだマンガ
おおきく振りかぶって 最新刊
絵が不安定なのが時々痒くなりますが、話はダントツで面白いです。
プルートウ 3.4
子どもの頃の座右の書が鉄腕アトムだったのに、内容は忘却の彼方・・・
なので、浦沢プルートウは新鮮に読んでます。これって、浦沢の手塚治虫マンガの同人活動みたいなモンでは・・・とか思ったりしてます。
岳 1
珍しい山登りマンガ・・・じゃなくて山岳救助が舞台のマンガ。
助かったり助からなかったり、そのリアルさが様々な余韻を与えてくれます。
ちょっと「め組の大吾」を思い出させますが、あちらは同じレスキューをテーマにしていますが、
大吾の成長を中心に据えているのに対し、こちらは毎回出てくる遭難者の人生であったり、人間性を全面に
出しているため、味わいが広がります。
絵は、浦沢を大味にしてちょっと雑にしたような感じです。
やっと、こっちに来ることが出来ました。
これから年末に向かって、7,8冊は読みたいと思います。
では。
>>46 保存の仕方はセンセの
>>43を右クリックして、「対象ファイルに保存」が出てくるので
マイドキュメントを選びました。
ネット上で保存するやり方はわからないのです・・・
>>47 ギルーのHNでそんな風に喜んでいただけるのは、ありがたいですw
できれば常駐して下さい。
叩いている名無しは、以前の名無しよりだいぶレベルが低くて
勘も悪く、物足りないくらいダメージゼロなんですがw
お気に入りのスレッドがひとつダメになりました・・・
>ぼうちゃんさん
『河童の覗いたインド』も藤原信也の『印度放浪』も椎名誠の『インドで私も考えた』も
堀田善衛の『インドで考えた』も読んだのですが、それだけ読むと
たとえば、初めて行くLAなどは情報がありすぎて、すでにイメージの中ですっかり出来上がって
初めてのような気がしない状態になるのですが、なんだかそれ以上のものがあって・・・
トランジットで夜中に着いたボンベイは大雨で飛行機が揺れすっかり
気分が悪くなっていて、
入国審査の窓口の前の方に並んでいるインド人が終わるといきなり
窓口が閉まり、後ろにいたイタリア人の団体から一斉にブーイングが起こると
4.5人の空港警備が一瞬であつまり自動小銃を小水平に構えてて威嚇、その場は
凍りつきました。
やっとのことでトイレにたどり着くと、今まで入ったどのトイレよりも汚く
(20年前のことです)便座もドロドロがたがた、とても座れないのでよじ登って
しゃがむようにして使い、手を洗おうと水道をひねると、ヌッと赤紫に入れ墨がにじんだ
干からびた老婆の手が脇からチップをねだる・・・
トランクにすがるようにして空港出口にたどり着くとそのトランクに
片足の曲がった少年がまたすがるようにして手を差し出す。
両替もまだだけど日本円ならとポケットに手を入れるとそばにいた人が
「この子にあげるなら、ここにいる全員にあげないと・・」周囲を見回すと
雨をさけて空港軒下に集まって座り込んでいる数百人の視線が全部こちらに・・・
車に乗り込むと、「あの子だって、もらいが多くなるようにもっと小さい頃に
足をつぶされた可能性が大きいのです」との説明に絶句。
せりあがる吐き気を抑えるのがやっと、もう、この国早く出たいと
拒否反応全開だったのですが、それでも、なんだかものすごく惹かれるものも
あって、それが何なのだか不明なのですが、
ここを旅の目的にもう一度出直したいという思いが強く残っています。
今は、その時には知識のなかったインドの布にも強く興味があり、
行きたいなぁ〜〜〜
当分無理ですが・・・
『20世紀少年』でどうやら浦沢にはまり『モンスター』2巻まで・・・
近所のツタヤがマンガ一冊50円、10冊だと一週間借りられて一冊50円
なのですが、10冊単位で借りないと物足りないし、
漫画大好きだけど控えている子供が迷惑そうな顔するから続き
どうするか、もう・・・w
ジビエの話題に遅ればせながら参加します。
ウザギは2回食べました。大味で独特の酸味があったように記憶します。
だからこってりしたソースを合わせて食べました。これは中々イケました。
スペインでただ腿をローストした奴が出てきましたがこれはデカイだけでマズかった。
後はウズラ、鳩、猪、シカといった辺りは友達のコックが店から盗んできて
ちょくちょく相伴いたしました。個人的には鴨のコンフィが一番美味しかったです。
そろそろパリの肉屋の店先には鼻から血を垂らした猪やシカの死体が
ぶら下がってることでしょう。
プロの料理したシビエが食べてみたいですよぉw
実は20年以上前、旭日屋ムックのような肉のレシピ本を手に入れて
当時はシビエという言葉さえ耳慣れないころだったのだけれど
羊の背肉のローストや雉、鳩、ウサギ、猪などが載っていて
東京にいた時は、伊勢丹の地下だったか明治屋だったかで冷凍のうさぎ肉
を手に入れて、やはりこってり系のソースで試しただけでしたが、
沖縄に来て、近所で狩猟をやっている人がいて
獲物を料理したのが大うけで、それまではどんな物も味噌で煮るか
醤油で焼くだけだったらしくて・・・w
鳩、鴨、雉などは嫌になるくらい料理しました。
料理といっても、合いそうなハーブと塩と油で焼くか、
野菜類のソースと合わせるだけです。
レバーも集めて
キノコとワインで煮たりできるので楽しいです。
鳥類は死んでいれば解体できるのはちょっと自慢ですが、
動物は無理だぁ・・・
本からなので、プロの味は目から鱗の可能性大きいですw
パリに行ったときは冬だったのだけれど、貧乏旅行で
卵とソーセージとハム類ばかりを惣菜屋さんで買って食べていました。
屑肉でも旨かったなぁ〜
印度本では、河野典生山下洋輔の「インド即興旅行」もおすすめです。藤原本では
わりと深刻な扱いのバーニングガートも、河野山下にかかるとしみじみと味のあるよいお話に。
ホテルでのドバラダ乱入ありサタジットライの登場あり市場でのヘビ笛タブラセッションあり、じつに
馬鹿馬鹿しくそして詩的な素敵の一冊。河童本ではアッサリと南北二極化されていたり、
椎名本のガイドさんによれば信教によって色分けされていたかの国のゴタマゼを、「都会」
「カースト」とゆう切り口で語る試みでもあります。
カーストについてしみじみ思いをはせたいなら、続けて山際素男「不可触民」なんかも
よいかもしれません。少し前「ダライ・ラマ自伝」(山際訳)を読んだときに名前を
思い出して、久々にパラパラやってみましたが実に面白い淡々としたルポルタージュ。
山際素男『不可触民』たしか家にあったはず、帰った時に読んでみます。
カースト制度なども日本人的感覚の視点からはうかがえない不可思議なものに
思えます。
ホテルは外国人向けの比較的良いホテルだったのですが、夕飯時になぜか
停電して、レストランのトイレに洗面台のところに数本ろうそくが立っている。
かなり裕福そうなインドの婦人が小さい子供をトイレに連れてきて
ろうそくの付いている洗面台で直接子供の用を足しているのには驚きました。
乗り換えのほんの2日間だけの滞在でしたが、
日本の感覚からは程遠い混沌を垣間見た思いがあり、日本人の書いたインド本
というフィルターを通さない直のものを感じたいという思いもあります。
>うさぎさん
『サマーアポカリプス』もう少しで終わるのですが、今朝方読んでいて、
新聞社の編集だったランベール氏の言葉のなかに
「力を認識するとは、それをこの世における絶対に至高のものと認めながらも
憎悪と軽蔑をこめてそれを拒絶することである。・・・・・(後略)」(P210上段)という
フレーズにぶつかったのですが、
これ
『バイバイエンジェル』でもたしかナディアのボーイフレンドが
絶対的な力(暴力)は否定できないけれども、それを渾身をこめて
拒否することにのみ希望があると考えたい・・
みたいな発言をしていましたよね?これって笠井のテーマとみて
よいでしょうか。
次作もやはり、このフレーズでてきます?
って、もう、読むしかないよね。
ガイドの人がなんだか茶色い物質を持ってきてくれるwので、屋台で売ってる
ぬるいプラッシーみたいなジュースをおごってあげようとしたら、
「それはリッチマンドリンクだから『俺は飲まない』。お茶ならごちそうになる。」
と言われたのを覚えてます。
人がやってるからどうとか、セレブ御用達だから真似するとかいった、腰抜けの
イナカモン根性などはこれっぽっちもない、筋がね入りの都市生活者の潔さが、実に
カッコいいなあと思いました。
ふと見渡すと、カーストみたいな「ヨソはヨソ、ウチはウチ」的規範をなにも持たず、新聞テレビや
ネットにヒョイヒョイ躍らされるイナカモンのオトナの多いこと多いこと…。
飲み物一つにしても考えます。
インドに限らず、いろんな理由で生水は飲むなとペットボトルを
握りしめて旅することになるのだけれど、
遠くから汲んできた赤い水の上澄みを沸かして飲むような場所で
ペットボトルから透明な水を飲む恥ずかしさというか自らの
脆弱さが鼻についてきます。
それも、セレブ御用達に右往左往する身上の裏返しの感情なんだろうなぁ・・・
ものすごく中途半端な位置にいるんですよね、きっと。
>ギルーさん
シェフジビエじゃなくって自分ジビエ・・! すげー
雉は未食なんですがどんな癖があるんですか?
現在『ディスコ探偵水曜日』舞城王太郎読み中
600ページoverの上下巻組
内容は相変わらずのリビードーブーケでエネルギーシャワー
エンタメばっかでゴメンなさい
ミステリCHで見てから気になっています「水曜日」。
五味康佑「柳生天狗党」下巻を読んでます。新聞連載後、生前には加筆再編集
できぬまま文庫化されてしまった作品のせいか、途中から構成がガタガタにw。
目下、文章の「味わい」だけで読み進んでいます。
>35さん
癖と聞かれるとなんか不安なのですw
家族は山羊は癖がありすぎて・・と言われるのですが、全然OKなのですw
あ、しまった。送ってしまいました。
>>65の続き
臭いの無い鶏、味は滋味があります。
ニンニクとローズマリーと塩こしょう、オリーブオイルで
クリスマスのターキーのようにしてオーブンで焼きました。
こんばんは 書き逃げにやって参りました。!
近頃本を読む機会が増えまして・・・この2・3ヶ月で10冊以上読んでおります。
え? たかだか・・・ と言う無かれ! 私には快挙ですw
皆様に触発された?と言いましょうか、あまりに無益に過ごしている自分を反省したと言いましょうか。。
へへ、いえね、電車通勤になりましてね
移動の時間で結構読めるものですねw 読み出したら面白い面白い!
いや〜 本って 本当に良いものですね
>>54 ギルさん
インドも面白そうですが、同じく旅行なんていつになったら行けるのやら・・
せめて本とか映像で楽しむほかないですよね・・・。
>ペットボトルから透明な水を飲む恥ずかしさというか自らの
脆弱さが鼻についてきます。
それは何処へ行っても旅行者なのだから仕方ないのでは・・・
彼の地で沸騰しない水を飲んで元気なのと同じぐらい、脆弱であることを恥じる必要は
ないように思うのですが・・・
私なんてどんな文化都市に行っても、日本食以外だったら腹下しする自信があります>脆弱以上に虚弱(笑)
最近読んだマンガ
デーモン聖典 1-11
樹なつみは、すごく好きというのではないけれども、安定した力があるので余り外れがなく読んでて安心。
主人公の女の子の心の揺れ、っちゅーのが全然理解できないのが少女マンガの場合致命的かも。
魔法を信じるかい?1-3
久しぶりに純粋な少女マンガを読んだかも。
BOのセールじゃなかったら、絶対手に取らなかったマンガ。
>ケセラさん
お久しぶりです、あの、だから・・
できれば、
10冊全部とはいいませんから、おもしろかったものを教えて下さいw
>ぼうちゃんさん
考えてみれば、荷物ぜんぶかかえて旅にでちゃったわけで・・・
って、引っ越しですがw
腹下しは旅先では普通状態かなw
どっと押し寄せる異文化は消化しきれません。
蛇口から出る生水が
躊躇なく口にふくめるのは日本だけですね。
インドあたりも、地元の人も沸騰しない水はのまないんじゃないかな。
ただね、常にペットボトルを持ち歩いているのは日本人。
あ、そうだ、おんなじサファリに参加したインド人のお金持ちの女の子が
ティッシュを箱ごと持ち歩いているのも不思議でしたw
∩ ∩
(・×・)
>>60 うぅーん、、笠井のテーマかぁ
よう分からんww
>「力を認識するとは、それをこの世における絶対に至高のものと認めながらも
>憎悪と軽蔑をこめてそれを拒絶することである。・・・・・(後略)」
ランベール氏が語るこの部分ってのはシモーヌ・ヴェイユの論文からの引用ってことになってるね
んで登場人物のシモーヌ・リュミエールのモデルがシモーヌ・ヴェイユで
「バイバイエンジェル」のマチルドのモデルは永田洋子だって話でね
シリーズの背景に見え隠れする結社「赤い死」の指導者ニコライ・イリイチは「悪霊」のニコライ・スタヴローギンとレーニンかな
観念は必然として暴力に帰結するとかなんとか、元々連合赤軍事件に至ってしまったあの人達の運動の総括の意味合いなのか
その観念を読み解く作業としてなのか、の「テロル」と「バイバイエンジェル」シリーズだから
かなり広範囲にわたっての西洋近代哲学思想から神学からいろんなもん詰め込んでるからね
で、なんなのよ?っていうと よう分からんってのが正直。。
で、静としての「バイバイエンジェル」シリーズと、動としての「ヴァンパイヤー」シリーズみてみると
観念的な暴力は悪としてるけれども原初的な暴力は礼賛してる節があるし
ま「ヴァンパイヤー」はもう文明批判って感じにまでなっちゃってるから。「獣であれ」って感じで
それにまだ「オイディプス症候群」とか読んでないしな、まだ完結もしてないらしいし。
つか完結できるんかね
ちなみにギルちゃんに似てるナディアはブルトンの「ナジャ」かららしいよ
ナジャは「希望という意味のロシア語(ナディエージダ)の始まり」@wiki
浦沢直樹って、「PLUTO」の作者でもあるんですね。
以前、このスレの1かな? かなり話題になった記憶があります。
そうだな、、、読んでみようかな。
次回作は「TANI!」だそうです。
嘘です。
そろそろ、読書感想をたっぷり書かなくてはなりませんが、まだ気力が湧きません。
今度の連休に、最近読んだ本の感想を書きます。
でも、2,3冊しか読んでないなぁ。
TANI!」って? 検索してみよう。
谷選手
>>71 うががががが・・ギルちゃんに似てるナディアっていうなぁぁぁぁwww
そ、そ、
ヴァンパイアのバイオレンスは暴力じゃないのかって
心の中で突っ込んでいました。
笠井なりのあの時代の拘りには誠実さも
感じるしお話としても楽しめるんだけど、総括の部分になると
かなり大きな共感がベースにあるのも伝わってきて
それはそうかもしれないけど、やはり違和感はあります。
>>72 『モンスター』にはまっているので、といっても2巻までですが・・・
探してみました。
奇書店1店舗目スレアンカー444、狐さんが勧めておられました。
PLUTOって手塚治との共著ですよね?
>>77 ギルさん
共著、っていうか。
すでに手塚治虫氏は他界されているので、許可を出したのは実質息子の手塚真氏だと思います。
周知のことかと思いますが手塚治虫氏は凄まじいまでの自負心の人でしたので、生きてる間の共著なり、ああいったリメイクはありえなかったと思います。
もしかしたら、自分を超えるかもしれないリメイクを、許すはずがなかったと思うので・・・。
私はこの作品は浦沢氏の手塚治虫作品への、同人作品だと思ってます。
愛があるゆえに、作品を補完して完璧にしたいという。
多分、この作品を生きて手塚治虫氏が読んだなら、涙を流して悔しがったことと思います。
そんな経緯があったのですね。
漫画には疎くて、ツタヤの棚で、へぇ〜こんなのあったんだぁと
ながめていました。
モンスター終わったら読んでみます。
まだ3・4巻が貸し出し中で停滞しています。
>>78 そうなんですか・・・。
そういう経緯があったと、、、。感動的ですらありますね。
ぼうちゃんさんのレスを読み、益々、PLUTOを読みたくなりました。
漫画もバカにできませんね。
>>57 当時の知り合いにどういうわけか修行中だった同年代のキュジニエが沢山いたので、
ほぼ日替わりで色んなモノを喰わせて貰いました。
ただ横で見てるのも悪いので手伝いもさせてもらいました。
その時から自分で調理する楽しさに目覚めた次第です。
「21世紀少年」「モンスター」「プルート」いずれも気になりながらも
ほぼ未読状態なんですよね。浦沢直樹の出世作「パイナップル・アーミー」は全巻持ってます。
終わりの方、雪解けムードの中、最後のクライアントが当時のシュワルナゼ外相だったり
当時の冷戦終結前夜の、ややお気楽な見通しが今となっては隔世の感があります。
昨夜「地名の世界地図」読了。改めて世界の地名のかなりの数が
白人達の都合で勝手につけられんだなあ・・・と
せいぜい今のトルコ辺りまでしか概念が無かった時代。
フェニキア語で「東」を指すAssがなまってアジアとなり
それがどんどん東方へ拡大適応されて行った流れは面白かったです。
./ ̄ ̄ ̄\
| ..| よーし、ここ連日ずっと本なんて読んでないから
|(> (< ::::| なんか読むぞ、おー!
ヽ.....∀....:::::::ノ
.O^ソ⌒とヽキュム
.(_(_ノ、_ソ"キュム
一部世間では、読書週間とかゆうものが、秋空の下、高らかに開催されているそうで
ありますが、はてこれは如何なる週間で、どういった過ごし方をすべきなのじゃろか。
ダウンタウンの本屋さんが「読書週間応援半額キャッシュバックセール」を始めた気配は無いですし、
スポーツ紙がアイドルの「一日読者さん」ぶりを報じるでもありません。モグタンとクミコお姉さんが
ロングおじさんの「慶応元年、後の明治帝が『ぐりとぐら』を読んだのが今日なんだ。」って
ナレの後、アニメから実写に戻ってコントの続きを再開するようなトリビア番組も放映されなければ、
昼に読書し過ぎたイスラム教徒が、反動で夜は普段の倍もマンガを読んじゃうなんてニ外信もない。
国民は何の書をどれほどいかに読むべきなのか。麻生総理の考えをお聞かせいただきたい。
あ…!まさかとは思いますが、ひょっとして地方公務員にだけ「読書手当」や図書カードが
じゃんじゃか支給されてるなんてことはないでしょうね?。僻むぞ。
読書週間中はね、みんなが眠りについた夜、良い子のところにだけ
7人の小読書人が現れて、つんどいた本を片っ端から読んで
枕元に積み上げてってくれるんだよ
「ひと晩で七冊」とエプロンに書いた、いさましいちびの仕立て屋は、ひき臼が本を
出し続けるのに大あわて。「こら、もういい。もういい。」と命令しますが、
呪文が違うので止まらない。困ってとうとう海に捨ててしまいました。こうして
海の水は本からくなり、隼人たちは溺れるようすを舞で舞うようになりました。
こんなのがどくしょぼっこです。
大沢在昌「狼花」を買いました。
浦沢直樹検索をしてみました。
『PLUTO』
このロボット! 手塚治虫原作で知ってますよ。。。
あの、プルートゥは、悩める最強ロボットでしたね、、、 あれは印象深い。
浦沢直樹が、どんな風に描いているのか?
今度、書店に行ったら探してみよう。
195さんと、アノサドさんは、ちよっと難しい(風変わり)本が好みのようで・・・。
いつも、負けずにコメントしようと思っているのですが、僕には俗っぽい本が似合いで、
お二方のレスに対して、気の利いたコメントが出来ず申し訳なく思っています。
∩ ∩
(・×・)
>>76 あーなるほど、
でも、実体験の総括的な事としてはマチルドとシモーヌそれぞれの最期の描写で一応は批判する部分共感する部分って書き分けているようではあるけどね
あとさ、たとえばカタリ派だとか神智学だとか諸々秘密結社、政治結社とかって小説で取り上げられる時って、ほぼオカルト神秘主義とか陰謀論でしか語られることが無いんだけど
「バイバイエンジェル」シリーズだと意外とまともに、っていうのは体制への対抗勢力として描かれているのがなかなか好感度upなのよね
「ヴァンパイヤ」だとおもいっきり神秘主義、陰謀論で展開してるんだけどww そっちはそっちで好きなんだけどねww
∩ ∩
(・×・)
>>81 「地名の世界地図」「人名の世界地図」「民族の世界地図」って持ってる
これ寝る時にひっぱりだしてツラツラ読むの好き
あと最近気に入ってるのが「地図で読む人類激動の10万年史」って
中学校の副読本みたいなヤツ
人類がアフリカから出てから現代までの移動の歴史を地図で説明してるようなの
けっこうワクワク見てる アハハ
∩ ∩
(・×・)
夏の『新潮文庫の100冊』みたいのは好きだな
なんか学生の夏休みみたいな気分になって
.∧_,,,
(#゚;;-゚) <せっかくの「読書週間」、ふだんお勉強のためだけに本を読んでる方は、
おもいっきし下らなーい本の読み方でもしてみてはどうでしょうか。
著者の意図にはイジでも乗っからず、逆へ逆へと船を漕ぎいだすのです・・・・
今日は「蜷川家のお総菜」(1993年発行)とゆう本をみかけました。
「宅は万事ヨーロッパ風でござあますのよ♪」みたいな、イタタタタな家の中に、
死神みたいな顔した蜷川幸雄と奥方が棲んでいる!
おっと、ハタチぐらいの蜷川実花クソ(お父さんそっくり)と妹クソ(お父さんそっくり)もいるぞ!
父は美少年好き、娘は美少女好き、いやーー素晴らしい!
・・って、性癖のことはともかく、偽装結婚のご家庭を、
「まあ、なんてステキなファミリーなんでしょ♪」と
本に仕立て上げる神経が、オイラにはさっぱりわからん!
やっぱり、こうゆう、
作ってる本人おおまじめ(もしくは、何も考えずにテケトーに惰性でやってるだけ)なのに、
奇奇怪怪な仕上がりをみせている本・・・・
これが、オイラにとっての「奇書」なのだなあ、(・∀・)アッヒャヒャヒャヒャヒャヒャ・・・
>看板職人さん
プロの料理と素人おばさん料理の決定的な違いは
おばさんは自分も空腹で料理をしている、最後の肝心の詰めで
気力体力使い果たして、本当ならバターソースに庭に生っているレモンを
とってきて皮をすりおろせば上出来になると頭の隅で思っても
まぁ、いいや食おう、となってしまうこんな手抜きが大きな敗因ですw
浦澤はPRUTO借りてきました。お勧めのパイナップルアーミー、気になるのですが
貸本屋では見かけません。漫画カフェ探索の勇気はまだないw
秋の読書週刊にマジレスするとw
ラジオで聞きかじったのですが、なんとこの時期、毎年書籍の売り上げが
一番落ち込むので始めたそうで、バレンタインのチョコレートみたいなものらしいです。
>>88 10万年も遡らなくても、子供の地理の教科書をみて東欧の変化には
唖然とさせられましたw
>>89 正月休みにこれだけは読んでおこうみたいなのより
夏休みの長さはなんか豪勢でしたよね。
読んでも読まなくても良いようなものを積み上げて昼寝したいなぁ〜
>>90 いろいろな意味で胸焼けしそうなお惣菜本ってのは確かに奇書ですw
>馬さん
『PULTO』3巻まで借りてきちゃいましたよw
漫画は長いのであちこち読み散らかしになるのがなんとも落ち着かないですが、
読みませう。
>>88 ああ、シリーズ物らしいですねコレ。
確かに寝床でつらつら読むのに最適ですわ。
文章も簡単で明瞭で楽しいし。
>>91 そこがオッサンは自分が今夜は作るとなると
腹が減るずっと前から仕度始めるんです。
酷い時は昼の3時からかかりますな。
足りないものはもちろん家族に買いに行かせます。
まあ家族は喜んで食べてるフリしてますが
有り難迷惑でしょうなあ。
大谷光瑞著「食」。
これ読んだ事無いけど、いかにも胸焼けしそうです。
>>93 今日、仕事の空き時間に書店に寄ってみました。
PLUTOを探したのですが、漫画本コーナーにウロチョロしてると怪しく見られる
のではないか?と、ちゃんと探せませんでした。
代わりに、『柳生薔薇剣』(荒山徹)を買ってしまいました。
お互い、ネット・カフェに入れない、恥ずかしがり屋同士です。
頑張りましょう。
>>94 オヤジの料理は金がかかるとか後片付けはしないとか
いろいろ文句はあるようですが、
午後の3時ごろから台所で旨そうな匂いがして、
それが自分でやっているのじゃないのは何とも楽しみなものじゃないですか。
買物も自分が作る時も行かなければならないのだからおんなじです。
家族全員で外食することを考えればいくらかかっても安いものだし、
出来上がってくるものがプロ直伝ならなおさらいいなぁ〜
料理が好きなんじゃなくて、おいしいものが食べたいだけなんだからね、
と家では主張していますが・・・w
田舎では、自分でするしかないのですよねw飛行機のらないと食べられない
と考えるとホームックになりかねないw
たとえば「うまい肉まんが食べたい」と思いつくと、夢にも出てくる、
そういうのを鎮めるには多少ちがってもw自分で作ると何となく気が済む・・・w
『PLUTO』3巻まで読みました。
これ、面白い、ロボットと心がテーマです。
ぼうちゃんさんの言う通り手塚が読んだら悔しがるはずw
漫画って日々進化しているはず。
読む方が年取ったのもあるだろうけど、昔の手塚漫画より
深さや影の部分が違うような気がする。
>>96 そうなんすよ。俺は収入が低いもんで外食に連れて行ってあげられない。
だから、ヒマな時な見よう見まねで作って食べさせてるんですけど、
あの頃プロに教わった基本を守れば、中華もフレンチもそこそこの味に仕上がります。
ところで、夢に見るまでに恋い焦がれる料理は最近はないなあ・・・
これも老化の一種でしょうか?
それともそんな食べ物に出会ってないだけかな?
>>98 夢に見るほど恋い焦がれる料理というほど大したものではなくてw
ああ、堅焼きの草加せんべいが食べたいとか
向島のじまん草餅が食べたいとかそんなものでも
今日明日に食べられないと思うと夢に出てきますw
さすがにせんべいまでは挑戦しませんが・・・
本当に手に持って食べようと空を噛んで空しく目が覚めるのですw
『薔薇の女』今日借りてきました。また、笠井潔ですw
ギルさん
面白かったようでお勧めした甲斐がありました。
一番油が乗ってる作家さんですよね。
とりぱん 1
マンガオタ友人に教えてもらったマンガ。系譜としては、ペットマンガになる訳だけれども相手は野鳥なのでペットとは言えず、ある意味新たな境地を開拓したわけで。
鳥系マンガには先にあげた文鳥様と私やこうの史代のコッコさんがありますが多種多様な鳥が扱われている所が新鮮。
野鳥観察マンガといった感じ。目つきが悪い主人公も好み。
絵は余り上手じゃないんだけれども、それが味になってるヘタウマ系。
機動戦士ガンダムさん
ガンダム四コマギャク。
これは大分前に流行ってたようなんですが、ガンダムは外してしまったため読んでもネタが余り分からず消化不良。
ハマってる人には面白いのかも。
今日の早川さん1.2
これもちょい珍しいニッチなマンガ
著者が本オタで、それぞれのジャンルにハマッている女の子が出てくるのですが、当然早川さんはSFオタ、岩波さんは文芸マニア、富士見さんがライトノベルファンといった按配に、ちょっとした薀蓄を混ぜて本オタの生態を四コマにしています。
元々ネットで発表していたのが本として出版されたのですね。
こちらで読めます。
http://tinyurl.com/6lalgj 個人的にはオカルト好きの帆掛さんの、クトゥルフネタに爆笑。
絵はデジタル仕上げなのでとてもきれい、ただ、同じ顔で髪型&髪色だけで区別するっていう感じなので、マンガ慣れしていない人には、判別難しい面があるかも。
ギルさん
面白くて良かったです。
今一番油が乗ってる作家さんですよね。
とりぱん 1
マンガオタ友人に教えてもらったマンガ。系譜としては、ペットマンガになる訳だけれども相手は野鳥なのでペットとは言えず、ある意味新たな境地を開拓したわけで。
鳥系マンガには先にあげた文鳥様と私やこうの史代のコッコさんがありますが多種多様な鳥が扱われている所が新鮮。
野鳥観察マンガといった感じ。目つきが悪い主人公も好み。
絵は余り上手じゃないんだけれども、それが味になってるヘタウマ系。
機動戦士ガンダムさん
ガンダム四コマギャク。
これは大分前に流行ってたようなんですが、ガンダムは外してしまったため読んでもネタが余り分からず消化不良。
ハマってる人には面白いのかも。
今日の早川さん1.2
これもちょい珍しいニッチなマンガ
著者が本オタで、それぞれのジャンルにハマッている女の子が出てくるのですが、当然早川さんはSFオタ、岩波さんは文芸マニア、富士見さんがライトノベルファンといった按配に、ちょっとした薀蓄を混ぜて本オタの生態を四コマにしています。
元々ネットで発表していたのが本として出版されたのですね。
こちらで読めます。
http://tinyurl.com/6lalgj 個人的にはオカルト好きの帆掛さんの、クトゥルフネタに爆笑。
絵はデジタル仕上げなのでとてもきれい、ただ、同じ顔で髪型&髪色だけで区別するっていう感じなので、マンガ慣れしていない人には、判別難しい面があるかも。
うわ、間違えて二回も書き込んでしまいました、すいません。
表示に時間が掛かって、ダメだったのかと思いますた・・・。
ギルさん
ぼうちゃんさんは変なので、ぼうちゃんで宜しくお願いします。(#^.^#)
手塚治虫の「鉄腕アトム」は、児童を対象にした漫画。。。
そして、浦沢直樹の「PLUTO」は、当時子供だった、現在の大人を対象にした漫画。
そんなところでしょうか?
手塚治虫は、浦沢版「PLUTO」を読むと、悔しさ半分、嬉しさ半分というところでしょうか?
漫画といえば、いつか、狸さんから、「木島日記」を紹介されたことがあります。
小説版の方は読んだことがあるんですけどね。
>>104 了解しました。
ぼうちゃん→ぼうちゃんさん
機動戦士ガンダム→機動戦士ガンダムさん
確かに別物になるようですw
ないから生まれるんだ
中国人は道徳心が無いから儒教が生まれた
日本人は勇気がないから武士道が生まれた
アングロサクソンはずるいからフェアプレーの精神が生まれた
↑
さっき別の場所から拾ってきたコピペ
本じゃないけどどっかに貼っときたくて
『薔薇の女』夕べから読み始める、まずまずの普通のミステリー風な滑り出し・・
最近読んだマンガ
機動戦士ガンダムさん2
あんまり面白くないのが分かっていても、なんとなく惰性で・・・
シャア関連の四コマは正直面白くもおかしくもなかったんですが、「隊長のザクさん」というシリーズがツボにはまり爆笑。
いや、侮ってはいかん。
勤しめ!仁岡先生2
子どもとブックオブに行って買わされた一冊。
これが以外に面白かった。子どもの情報網は確かですな。
続き物は1から買わなきゃ分からんのですが、四コマはあまり関係ないので「出会った時に買っとけ」
ブックオフの掟です。
>>70 あは! すみません そうでしたね
えっと、一番面白かったのは・・・うん! やっぱ
「僕の心臓を盗まないで」 テス・ジェリッツェン かな?
サスペンスって結構後半尻切れトンボだったり 無理なこじつけの展開になったり
するけれど これは最初から最後まで話の芯がしっかりして 作者の筆力の違いを感じた。
医療サスペンスで 移植臓器に絡む金と名誉と孤独と犠牲
なんかねえ・・・ 倫理をなくした医療の虚しさも然ることながら
実際に行われているかも知れない、いや!行われているだろう! と思わせる危うさ
やけに切実なテーマで 医療現場の闇を感じた
それと同時に医術は仁術 その大切さも一段感じたかな・・・
字がいっっぱいだあぁぁ〜
どこから読めばいいんじゃああぁぁ
>>109 ぼうちゃん、ガンダムのパロディ漫画は、
「トニーたけざきのガンダム漫画」が面白かったっス。
爆笑しますた。
>>110 医療はねぇ・・・
開業医の算術と勤務医の仁術の格差もありますしねぇ・・・・
8か月のお腹を抱えて、帝王切開の執刀する先生をみて胸が痛みました。
; " " ヾ ; " ; " ; ; ヾ
"ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ ⊂⊃ いい天気なので
ヾ ; ;";;/" ; ;ヾ ;ヾ "" 野外でうさぎバーベキュー♪
; "i "; ;ヾ; ;ヾ; ;メヾ ゙ ⊂⊃
ii;, メソ ヾ; ;ゞ "
|i;, |ソ "" ゙
Il;: | ゙ ゙
!i;: | ,)ノ 从
|!;; | (( 从 ,,
II;; | クスクス… _,, 从∩ ∩ (*) ウフフフ…
从 ゝ,, (ノ ノ;;(・×・); 人 ; . | :
"""" ( ・∀・)つ/ (;;( ;;; (;;);;);; );;;) . ヽ(^∀^ )
''""" ""''"""'' ''""""""''''"""''""" ''""" """"''
『哲学者の密室』がまだ読み終わりません。
ギルーさんに追いつかれそうです。
『薔薇の女』は笠井にしては速読可能性高いから。
『サマ・アポ』のナディアは行動的で、シモーヌと仲良くなる感じもよくなかったですか。
あの感じからギルーさんに似てると言ったのでした。しつこくてすみません。
わ、薔薇の女はサクサク進むので、『哲学者〜』を予約しようと
ネットを開けたところでしたw
いやぁ〜ナディアが好きでないとかではなくてw
パリジェンヌで若くて、ピッチピチじゃないですか・・・ww
どちらかと言えばお母さんに近いし、もう死んじゃってる〜www
浦沢直樹版 『PLUTO』 買ってきました!
漫画コーナーは、中学生風しかいなく、恥ずかしかったけど勇気を出しました。
一巻、二巻ですが、今夜ゆっくり寝る前に読みます。
楽しみでなりません。
で、浦沢直樹って、ヤワラちゃんを描いた人なんですね。
>>116 グッジョブ!馬骨さん(#^.^#)
それがOKだったら、次は是非 聖☆お兄さんを。
笑ってきもちいい、素敵なギャグマンがです。
筒井康隆の「エロチック街道」
短編集で、昔読んだものがかなり含まれていました。
表題作、夢の世界をそのまま描いたものらしいが、全然エロくない。
「ジャズ大名」や「遠い座敷」、「中隊長」なんかはそこそこ面白かったけど、若い頃読んだ
ときのような、興奮は覚えませんですね、この手の作品集は。。。
筒井康隆の作品って、自分の笑い(笑いに限らず)の壺と合えば、とてつもなく面白いけど、
そうでない作品も少なくはありません。
「乗り越し駅の刑罰」や、「走る取的」なんかは、すごい面白いですけどね。
この人、やはり、鬼才という言葉がピッタリのようです。
過去の作品を読み返してみようかな・・・なんて、思っています。
>>110 一年ぐらい前かな? 人から勧められて、仙川環の「感染」という小説を読みました。
やはり、医療サスペンスだけど、全然面白くないの。
山崎豊子の「白い巨塔」は面白かったですけどね。
笠井潔の「哲学者の密室」って、よく聞きますね。
なんか、読むのに苦労しそうな感じがして敬遠していましたが、どうなんだろう?
秋の夜長に(といっても、初冬なのかな?)、衝撃のミステリー大作なんか読んでみたい。
本当に面白いミステリーって、冒頭からラストまで、一気に読んでしまいますからね。
後に残らなくても、無我夢中で読めるミステリーに、最近お目に掛かっていないな。
>>117 少し読み始めましたが、あれが、ゲジヒト?。。。
手塚版と全然違う発想? 凄いですね、、、楽しめそうです。
で、ノース2号の、「戦場へ行きたくないから、ピアノを弾いてみたい」という場面に、
グッときました。
ちなみに、これが、アトム版のプルートゥです。 懐かしい・・・。
http://www.websphinx.net/manken/labo/atom/photo/pluto1.jpg
「ヤワラちゃん」は私も読みましたよ スラムダンクも面白かった。
昔のスポコンものって本当に精神世界が重視された・・・と言うか
ひたむきに 一筋に道を追求して・・・そしてほろ苦く胸に秘めた恋 みたいな感じだったけれど
今のスポコンは明るいネエw ヒカルの碁にまだ昔のスポコン精神を見るようなw
先日の続き
一番泣いたのは 「手紙」 東野圭吾
弟思いの兄が 貧しさと愚かさ故に殺人罪で投獄され
その償いの日々の中から 弟に送られて来る手紙
過酷な世間の風に晒された弟の生活
なんかもう、切なくてね 兄の気持ちも弟の気持ちも辛くって、
もうどうしようも無い いちいち尤もの流れに泣くしかない
被害者の家族の気持ちとラストのシーンだけがせめてもの救い・・・
映画にもなったらしいね
みんなが認めるものってやっぱり良いものなのかなあ・・・
>111
まっこくじらさん
トニーたけざきは全然知らないです。ブックオフで見つけたら読んでみますね。紹介有難うございます。
ただ、もともとガンダムが良く分かってないんで笑えないのかも・・・
ザクとかドムとかゲルググとかメカの持つニュアンスがわかんないのが残念です。
>>118 馬骨さん
走る取的!あれすっごく怖いですよねー。筒井の最恐の小説と思います。
ロボットが余りに人間臭く、ゲジヒトの頭がちょい寂しーのが個人的には不思議で。
幾らだって植毛できるだろうに(笑)
>>120 ケセラさん
始めまして。宜しくお願いします。
スラムダンクも良かったーーー。ドンドン絵が上手くなっていくのが脅威的でした。
ヒカ碁も面白かったですね。でも伏線引きまくったあげくの終了にはものすごくがっかりしました。
左為が居なくなってからの方が、本人の力での成長なのに・・・残念です。
泥の河 に 蛍川 も良かったよ 宮本輝
甘ちゃんに教えてもらった錦繍とこの作品しか知らないけれど
甘ちゃんはこの人を好きじゃないみたいだけれどw
ま、どんな人かなんて知らないけど(明るい人では無さそうだw)
作品は好きだなあ 細かい人の心理を描くのが上手だと思ったよ
一番勉強になったのは「近衛文麿 岡 義武
近衛首相ってこんな人だったんだ な〜んもしらんかった私には良い勉強でした。
この本を読んで 阿部首相や福田首相と相通ずる物があるような・・・
な〜〜んてw 良く分からないけどさw そう感じた
今読んでいるのが 「現代日本の思想」 久野 収 鶴見俊輔
一ページ読んではまた読み返し、、これを数回繰り返さないと頭に入ってこない・・・
なんでこんなのを手に取ったのか後悔しきり!
ギルさんがそばにいたら投げ渡していたところです・・・orz
仕方ないので頑張って読んでいますが 私の頭では理解不能の様ですp
>>122 こちらこそどうぞよろしくお願いします。
ここにいらっしゃるのは存じていましたが・・・ あは!
なんせこの活字の量でしょう、、、 中身までは読めてないんです
これからもうちょっと真面目に読むようにと思っていますが(やっぱ無理かなあw
こんな私ですがどうぞよろしくw
確かにヒカルの碁はもうちょっと最後がね
でも 限界だったのかなあ?
>>123 いや、宮本輝の作品は嫌いではありませんよ。
素晴らしいと思います。
ちなみに、故マルセ太郎の一人芝居、「泥の河」は名人芸です。
あの人は凄い人です。
そういえば、東野圭吾の「容疑者Xの献身」を買ったけど、まだ読んでいないんですよね。
この人の小説、ドラマ化になることが多いですよね。
ジャニーズのタレントには演じてほしくないな。イメージが壊れるんですよね。
>>123 ケセラさん、いらないいらないww
面白くないのは
投げ渡されても壁になげつけるだけっすw
一般教養的なのは投げ捨てて興味の赴くままにどどどっと
楽しみませう。
で、
『薔薇の女』でた〜〜〜普遍経済学!!!www
これって、経済学部でも見向きもされない神秘主義ですよね、
でも、読んでいるうちに
サブプライム問題なんて普遍経済学的立場から分析するとすっきりするんじゃね?
とかうっかり思ってしまいましたw
医者ものといえばロビンクックとホームズ、ははきぎほうせい(携帯では変換できぬ。)、
吉村昭「冬の鷹」あたりが思い浮かびます。花神も医者ものといえば医者ものですね。
風邪ぎみで、ふうふう言いながら仕事をしています。体は重く、生あくびがとまらず、
涙で顔はべたべた。痰をごろごろいわせながら画面とにらめっこして、全裸の
ご婦人のありがたい観音様にモザイクをかけております。
柴練「隠密利兵衛」読みました。「険鬼」シリーズの続きで、週刊読売の剣豪連載もの。
いままで何故か読んでいなかったのですが、やっぱりかっこいい。
同じく柴練の「顔十郎罷り通る」、五味一刀斎「陽気な殿様」を買いました。
今日から読みます。
あのささんの悲惨な書き込みで
切迫流産で産婦人科に入院中に『検視官』で思いっきり盛り上がった
記憶がよみがえりましたw
あれもシリーズ最初は面白かったです。
体調悪いと
ありがたさも中くらいですねww
徹夜仕事あけはのんびり柴錬お楽しみください・・
って、ぐっすり眠るのをお勧めした方が良くない???お大事に。
∩ ∩
(・×・)
>>119 もし笠井潔読むなら、いきなり「哲学者」いくのは危険だよ
ギルちゃんとこに「哲学者」届いたら
ぎゃあああああああああああああああ っていうよ。きっと
>>114 ねっ
∩ ∩
(・×・)
やっとアマゾネス使えるようになったから
佐藤亜紀「1809」買おうと思ったら絶版なのかい?
もしかして本屋に全然無いのはほとんど絶版っちゅうこと?
前にこの人のこと検索したときなんか揉めてたらしいのはチラっと見たけど
困ったね
だみだ・・・。
完全に『PLUTO』にはまってしまった。
これから、3,4、5巻と、買いに行ってきます。
日本漫画は進化してるんだね。
>>124 ・・・ケセラセラさんは、もしやあの方なのでせうか?せうか??
>>130 ∩ ∩
(・×・) さん、宜しくお願いします。
佐藤さんは鏡の影が、平野啓一郎?がらみで新潮社に絶版にされてるんです。
で、あと哲学者でこの間亡くなった池田晶子ともひと悶着あったようですね。
1809は余り発行部数が多くないんじゃないでしょうか。増刷掛かってないかも。
ヤフオクに一応ありますね。お得なセットででてますよ。
131>>
マンガワールドにいらっしゃいませー。
ついでに「岳」って言うのも買ってください。すっごい良いです。
最近読んだマンガ
あぶない丘の家 1−3
萩尾望都さんの少し前のマンガ。舞台は日本、学生が主人公だけれども「こんな奴いねーよ」と誰もが思いながらそれに眼をつぶって読んでいるに違いない。
何か、最近の登場人物は地に足がついてなくて、外人という設定でもちょっと人間離れしてしまうのに、舞台が日本だとさらにそれが強調されてしまって、読んでいて戸惑う。
望都さんは最敬愛作家さんではあるのだけれど、コメディ風味になるととたんにドタバタした印象で、後が残らない作品になってしまう。
こちらは中篇シリーズモノ、なのだけれど、やっぱりワンアイディア、ワンストーリーでぎゅっと濃縮した話が読みたい。
同じ坂とい言葉が入ったシリーズでもあぶな坂HOTELは秀逸です。
やっぱりもう、若者を主人公にするのはキツイのかなあ?
>>132 あの方て? 誰だれ? あははh
私は凄くたくさんの人に似てるらしいからw
>>133 岳って、山岳物の漫画みたいですね。
検索してみました。
漫画ワールドか、、、 PLUTOは、鉄腕アトムへのオマージュなので特別
ですからね。。。
基本的には、こち亀や天才バカボンみたいなものが好みです。
あしたのジョーは別格。
僕みたいなのが漫画に嵌ると大変ですから、、、なるべく、漫画は避けています。
クライマー列伝みたいな漫画なのかな。面白そうですね。
>>130 1809はちょっと前まで100円で出てたのにね・・・
ヤフオクでセット出てるよ、あと15時間だって、ミノタウロスは
アマゾンで売って、こっちを買うのがお得かと・・・
バルタザールも鏡の影もあるし・・
でも、アマゾンでバルタ90円鏡270円であるけどねぇ・・難しいねぇ
この流れだとセットで買って1809は読んだあと売るという方法もあるし・・・
>>129 そうなの??ぎゃぁぁぁ・・・はすごく楽しみだなぁwww
『薔薇の女』もなかなかで
自ら生み出した観念を信じ込む欺瞞を返す刀で性的倒錯に持ち込むなんて
ウルトラ技だわさとのけぞっておりますw
でね、プルート6巻まで一気に行ったわけですが・・・・
馬さんの言っていた
ピアノを弾くロボットとかもそうですが、直球でぐっとくる
シーンに思わず涙するのですが・・
でも一気に読んでみて、
なんだかその超速球ど真ん中に民青臭を感じてしまうのは
2chに長く居すぎて私の性格が
ひねくれ曲がってしまったのだろうかと考え込んでしまいました・・・
手塚治虫さんごめんなさい。
>>135 >>136 クライマー列伝ではなく、山岳救助です。
だから全然視点が違うんです。
事故には各々違う原因、人格、状況などが絡み合って様々な人間模様が描かれています。
親の立場であったり、子どもの気持ちであったり、残された人の思い逝ってしまった者の慙愧の念・・・
こう書くととても重たい辛いマンガのように思われますが、読後感はとてもよく、ああ私も頑張ろうって素直に思えたりします。
多少なりとも、山登りを楽しんだ経験のある方には、格別かもしれません。
>>138 ギルさん
民青臭ってのがわかりません・・・
浦沢さんは1960年生まれなんで、民青っていうのは多分全然かすってないと思うんですが・・・。
私も全然何がなんだかなんですが。>同世代
ってか、アトム原作の方に民青臭なるものを感じるのでしょうか?
なんで手塚治虫氏に謝るの?
>>140 浦澤直樹の経歴は知らないのですが、その年齢だけでいえば
知らないわけはないと思いますよ。少なくても私の学生だった4年間は
バリバリでかい顔して存在していましたから(笑
民生臭と言ったのは極端な言い方でした。
6巻まで読んで、まぁ漫画を読みなれていないということがあるのですが
読んでいるときはそのまま楽しめるのですが
本を閉じた時に違和感がある、
それがなんなのだか気になり続けているのです。
表現の方法として漫画はシンプルという特性があってそのせいなのかも
しれないのですが、
プルートはロボットと人間という形をとって
「憎悪」という深淵なテーマで掘り下げて扱っているのですが
なんでこうまで直球なんだ?という違和感。
そう確信もって言い切るって根拠って何?みたいな感じです。
表現している内容が
葛藤であっても、その揺らぎのなさへの不信感といったらいいのでしょうか。
ごく最近まとめて読んだのが漫画が浦澤なので浦澤だけかもしれないし
漫画全般への私の違和感なのかもしれないし不明なのですが、
プルート6巻まで終わった時点での一番引っ掛かっている部分です。
手塚漫画はリボンの騎士からはじまって、テレビでアトム、漫画で
火の鳥あたりまでは好きで読んでいたのですが、大人になってからは
一度も手に取っていないので、もしかすると同じ違和感はあるかもしれないです。
とりあえずもう少し読んでみます。
>> ギルさん
すいません、私頭悪いんで意味が良く分かりません・・・
で、私の経歴が普通じゃないのかもしれませんが、民青なるもの、全く知らないで学生時代をすごしました。
今も全然ぴんと来ないです。浦沢さんが知ってると断ずるのもどうかと。
もう少し、何も知らない人が読んでも分かるように、これから読まれて違和感がハッキリしてきたらご説明くださいね。
あ、それとも2chという場所はそういった事をお願いするのはそれこそ場違いなんでしょうか?
>>118 >「乗り越し駅の刑罰」や、「走る取的」なんかは、すごい面白いですけどね。
巡査に妻を理不尽に目前で犯された挙句、交番の前で射殺されちゃう男の話。
「傷ついたのは誰の心」だっかか、あれも同じような気味の悪さを感じます。
どれも主人公は最期納得して死んで行くんですよね。
3日前から「すべての経済はバブルに通じる」って本読んでます。
金融工学、市場経済、そもそも資本主義自体が要するに
「ねずみ講」であるという結論からスタートしてて
俺のような経済ド素人でもなかなかわかりやすい本です。
僕は漫画というものは、もっと単純であるべき・・・と、思っています。
バカバカしさを求めているというか、、、
最近の漫画は、ちょっと社会的なテーマを掲げたり、理屈っぽいのではないか?
それは、活字で充分なのではないか?と、思ったりもします。
表現手段としての「漫画」。
どうなんでしょうかね?
PLUTOに関しては、単純に面白かった。
へぇ〜! あの名作を全然違う手法で描いた、浦沢直樹に感動すら覚えましたが、
逆に、直球だからこそ漫画なのではないか?とも思うのですが。。。
とはいっても、漫画は影響力もありますからね。
そこに、ギルさんがいう、違和感があるのかもしれませんね。
>ぼうちゃん
民青という言葉を使ったのは私が悪かったです。すみません
でも、この言葉を外して
馬さんのおっしゃるように、漫画は単純であるべきかどうかも
はっきりとは言い切れるほどにも読んではいませんが、
確かに「直球だからこそ漫画」という部分の単純化はありますよね、
で、
確信をもって「憎悪」を表現する、浦澤の揺らぎのなさへの
不信感が読後に残りました。
スピード感などの面白さにまぶしてこんなこと書いちゃう
お前って何?という眉に唾つけたくなる感じです。
この眉唾感が私のスレっからしの経歴からくるものか・・とも
思ってはいます。
漫画家だからそりゃぁしょうがないでしょということになるのですが・・・
そうすると、
社会的テーマを扱う時の漫画の限界になってくるのですが・・
そのあたりまで断言するほど漫画を読んでいないので控えます。
あくまで今読んだ少ない量での私の感想です。
『薔薇の女』終了。
ネタばれになるので曖昧にしか書けないのですがww
う〜んんんん、この犯人設定はずるいぜ笠井君という感じですwww
過程でヴェイユやバタイユや両性具有人形、
これ四谷シモンだけじゃなくて、日本の古い人形
しかも由緒ある家系のから出たものにもあるのですよ・・・
とか盛りだくさんでわくわくできたらから許すけど・・・
しかも、ほとんどがなぜ自分が死ぬのか、全然わかってない状態で
ゴロゴロ死んでるわけだし、まぁそんなものとしても・・・
しかし、最後のこの面白かった感はいったい何なんでしょw
次が楽しみ〜♪
すいませんすいません。スレのレベルを落としに来ました。
みんなむじゅかちそーな本いっぱい読んでて着いてゆけまてん…
マンガ人間だもんっ(ToT)
>>133 ぼうちゃん!友よっ!
萩尾望都は私も最敬愛作家です!「あぶない丘の家」は確かに…
二級作品ってカンジでしたね。そう思って読めば楽しめたけど。
萩尾望都も、もう59歳のはずだから、今風の日本を舞台にしたものは
キツイのかもしれないね。昔の作品で「小夜の縫うゆかた」とかは秀逸だったけど。
SF、「銀の三角」が大好きです。「A−A'」、「半神」などにもヤられました。
最近の作品だと、「森へ行く」 日本が舞台の短編ですが、これはわりと面白かった。
主人公がちょっと情けない中年のオジサンだからかな。
機会があったら読んでみて下さい。
>>174 まっこうくじらさん〜
萩尾望都さん、いいですよね、いいですよね??(T_T)
ポーではまりトーマから信者です。爾来うん十年・・・・(笑)
私もA-A´がベストです。あの一冊は神です、神!
山へ行く、持ってますよ、あの中では柳の木にやられました。
単純に、親子の情愛とか弱いんですよ。泣けて泣けて。
残酷も読みましたが余りに残酷で持ってられませんでした。それに長すぎます。
やっぱり、中、短編シリアス向け作家さんですよね。
お話できる方がいて、嬉しいです(#^.^#)
図書館へ『哲学者の密室』取りに行きました。
水曜日なのでりゅうぼうのセールで牛乳とキャベツと大根と
シャンプーを買って、
ちょっと重いけど、和服の雑誌とサブプライム関連の新書と
新刊紹介コーナーにあった山口雅也の『キッド・ピストルズの最低の帰還』を
選んで、
「すいませんリクエストの『哲学者〜』も借ります』とカウンターへ
で、
出てきた本を見て
ぎゃぁぁぁぁぁ!!!厚さ5センチ以上あるぅぅぅ
全部ショッピングバックに入れて
ゆるい登り坂20分歩いて帰りました。明後日は筋肉痛だなw
帰って本を開くと厚さ5cm2段組み・・・・
ハリーポッターなら5冊分、これは得したと考えてよいのかなw
∩ ∩
(・×・)
「薔薇の女」先越されたなぁ、今半分ぐらい
それにしてもサッパリ忘れてるわ、この辺
考えてみりゃもう20年以上前だもんなぁ、、早ぇーよ、ついこないだみたいなのに
「哲学者」はさすがに読み返す気にならん
と、言う事でせっかくだから未読だった「オイディプス症候群」でもいってみよかと
アマゾン発注してみたら今日届いた
ぎゃああああああああああああああ
新書版なのに厚さ4cm(実測)2段wwwww
アホだww
せめて上下巻にでも分けりゃいいじゃん、つか上中下だろ普通。読みにくいっつーの
ハードカバーじゃなくて助かった
ギルちゃんの「哲学者」笑ってらんなくなっちゃったよ
「キッドピストルズ」は本屋で見かけたけど、立ち読みもしてない
読み終わったら感想ヨロ
∩ ∩
(・×・)
ぼうちゃんヤッホー よろしくね
ヤフオクは利用したことないのよね、なんとなく
そのうち古本屋ででも出会えたらということにしたよ、佐藤亜紀
「丘」はまだ連載続いてるのかな?もう終わった?
たまに見てた、絵づらが何か懐かしい感じだよね
あれ馬太郎とか好きなタイプかもね、じんわり人情物だし
浦沢直樹は、まぁ生真面目な人なんだろと思うな
「PLUTO」はちゃんと読んでないからなんとも言えないけど
ギルちゃんは単純に食い足らねーって感じじゃないかな?
「モンスター」の方がギルちゃんには合いそうな気もする
総金歯のゴールディさんと一時期つきあっていたことで知られるビョークさんの、
マシューバーニーさんとのコラボが載ってる雑誌「SWITCH」をチラ見していたら。
本文に、「マッカーサー軍曹」とゆうコトバが出てきた。
ん・・・?それって、「マッカーサー元帥」か・・・?と、一瞬おもったのだが、
それにしては、「マッカーサー軍曹」「マッカーサー軍曹」と、以後十数ページにわたってずーーーっと出てくる。
うーむ、するってえと、「マッカーサー元帥」とは別の、「マッカーサー軍曹」って人物が実在したのかいな???
ここまで書くんなら、そうにちげえあるめえ・・・と、あやうく納得してしまうところだったんだけど、
マシューの「戦後マッカーサー“軍曹”に手紙を出した日本人」なる発言にかんがみれば、
やっぱり、「マッカーサー元帥」のことを指しているようなのだ。
は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
いくらクソ雑誌とはいえ、こんなミスありえるの?
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
と、まるでキツネにつままれたかのような気分が味わえました。クソ雑誌の編集さんその他、どうもありがとう♪
>>150 『オイディプス症候群』は最新作ですよね?
テロル読んでて思ったんだけど、このひとパソコンで書いたら
長くなるはずねぇ〜
やっぱりねwww
ただね、分量が増えるとなぜか軽くなるから
今のところ『哲学者〜』の出だしは好調です。
ただ寝ながら読むのは重い・・
>「PLUTO」はちゃんと読んでないからなんとも言えないけど
ギルちゃんは単純に食い足らねーって感じじゃないかな?
4巻からあとはこういうことをさらっと流すなよなって感じで
詰めの甘さが目につくんだけど、そういうことかな?
って、なんでわかるの??
真面目な人だからでかいテーマに取り組むんだけど
消化しきれていない部分があるのかもね。
>>152 昔、新卒でその雑誌社入ろうとしていたことがありますねんwww
>>151 ∩ ∩
(・×・) さん こんにちは。
そうですか、ヤフオクはめんどくさいですものね。あたり外れがあるし。
私もアマゾンが大分使い勝手が良くなってきたので、古本購入もそちらが増えました。
念じていると、本ってめぐり合うものですから>佐藤亜紀 いずれ、楽しみに。
丘は大分まえに連載が終わっているようです。
雑誌は買わないので、どんなものを描いてるか知らないんです>ファン失格
懐かしく見えるようになってきましたか>絵 そうなんでしょうね、でもちょっと寂しいなあ。
ちょっと前に読んだマンガ
コーリング 岡野玲子
岡野玲子さんは陰陽師で大ブレークしましたが、それに先立つシリーズ。
岡野陰陽師はもともと、夢枕獏さんの同名小説のマンガ化だったのですが最後の方は、話がほとんど哲学といっていいのではないかという範疇に踏み込んでいってしまい私にはついていけなくなってしまいました。
私はマンガに、余り難しいものは求めてないんで歯が立ちません。
プルートウが食い足りなかったギルさんにはむしろ、未読ならば陰陽師をお勧めした方が良かったかもしれませんね。
コーリングは、しばらく読み進めて思い出したんですけどはるか昔、高校生か大学ぐらいに原作を読んでました。
パトリシアAマキリップという作家の「妖女サイベルの呼び声」という小説です。
中世の魔法世界を題材にしたファンタジーで、面白く読んだので覚えてました。
ちょっとバタ臭くて、動きのない岡野さんの絵は話によく合っていい雰囲気ですね。
陰陽師の方は段々原作からオリジナルの匂いが強くなり、最後は夢枕獏さんの思いもつかなかった場所に行ってしまいましたが、こちらは原作に忠実に、ということは話はきちんと纏められていて読みやすい佳作になっています。
中世ファンタジーが好きで、ちょっとハーレクインちっくなラブロマンスが嫌いじゃない人にお勧め。
>ぼうちゃん
岡野玲子『コーリング』ですね、カテゴリーで言うとなんでしょう?
え〜っとw
私の漫画の供給先がツタヤのレンタルで
漫画に慣れていないので、棚を探すのが結構難儀なのですw
少女マンガとか少年とかヤングとか別れていて・・・
今度探してみます。
看板職人さんお勧め、杉浦の『パイナップルアーミー』も
なんだか全然別の棚にあるのを発見しましたw
ただはじめの方が借りられていてまだ読めませんw
>>156 岡野さんのコーリングは全然メジャーじゃないので、ツタヤのレンタルには多分ないです。
陰陽師は、絶対あると思いますよ。白泉社コミックスです。全13巻、結構完結してるので読みごろです。
女性向け大型コミックス、あたりかな?
アマゾンのレビュー読んだら賛否両論ありですね。
最初の数巻は、夢枕獏さんのエンターテイメント性と、岡野さんの絵の味わいが相まって面白かったんですけどねえ。
最終巻はマンガで哲学するとこうなっちゃう、相当無理があるなあ、ってのが分かります。
パイナップルアーミーも面白いですよ。マスターキートンとなんというかニュアンスが似てますが。
はじめに漫画読んでみたいなと強く思い立ったのが看板職人さんの
『パイナップルアーミー』なので見つけた時はうれしかったです。
ただ、『20世紀少年』を最後まで読んで思ったのですが
連載物って、まぁ漫画は普通そうなのだろうけど
連載中に編集の意向とかそういうので当初の
作者のつもりと変わってしまう大変さが見え隠れしますよね。
ギルさん
>>158 当初の作者のつもりと変わってしまう
それが大変なのか、楽に流された結果なのかは分かりませんが、商業誌で売れること至上だとよく有るようですね。
浦沢さんにはずっと二人三脚でついてる編集者もいるし、そもそも他者の介入を許さないタイプの人ではないようで、原作とか原案協力者は結構ついているようです。
お勧めしている陰陽師はおそらくそれの逆パターンです(笑)
最後の方はエヴァンゲリオンの暴走もかくやという勢いで、岡野さんが夢枕さんをぶっちぎって走り去っていきましたよ。
これはおそらく「原案者の当初のつもり」と全然違う着地点に行っちゃった、稀有な例かと思います。
浦沢さんで全てを計らないでくださいね。
すごくいい物差しにはなると思いますが、マンガの世界もまた美しいもの、腐れたものの豊饒の世界です。
>エヴァンゲリオンの暴走もかくやという勢い
このエヴァンゲリオンがまたまた謎なのですがwww
リストが長くなるのが恐ろしいので
とりあえず岡野の陰陽師、このメモを握って終末はツタヤに出撃しますw
僕のオススメの小説。
稲見一良 『ダック・コール』
飯嶋和一 『雷電本紀』
飯嶋和一 『始祖鳥記』
船戸与一 『蝦夷地別件』
隆慶一郎 『影武者・徳川家康』
海音寺潮五郎 『平将門』
>ぼうちゃん
ツタヤで撃沈されました、
モンスターの続き7巻までは確保したのですが
陰陽師は無いです。つ〜か、岡野玲子が一冊も無いです。
漫画目ができてないのでかなり良く探したつもりなのですが
見つからなかったのかなぁww
書籍を探すのはかなり早い方だと思うのですが、
漫画は全然だめです、探しているうちにきちんと見てるのか自分、状態ですw
背表紙のピンクの文字がちらちら踊ってしまうw
同じタイトルで巻数が多いし・・・
>>163 う〜んんん・・『結界師』っていう男子の漫画はみつけたのですが・・・
なんか棚が見にくいのですよw
大判の棚があってそこも見たつもりなんですけどねぇ・・・
ちょっと前、隆慶一郎の文庫本の何かを買った儘読まずに放ったらかしてたら、遊びにきた人が
持ってっちゃいました…。飯嶋和一は、古本屋で石川淳や飯干晃一を探してる時に、石川達三や
「池袋なんちゃらかんちゃら」の人とともに現れて、私の邪魔をする作家のひとり。その名前
だけを見覚えて、評判をまず知らなかった。いずれ挑戦します。
此の処、アメリカの相場とは全く関係無く、驚異的ペースで発生する義理事の出費によって、我が家の
消費経済は戦後最悪の冷え込み。お小遣いはスッカラカン、読むのは古本ばかりでしたが、なんと今朝。
政府の経済対策より一足早い緊急支援が♪。箪笥の氷河期以前の地層にあった、春に衣紋掛に吊して
洗濯もせず夏を越したヤッケのポッケから、4万4千円とゆう、見たこともないような札束の山が出土。
古代人の贈り物で、永田守弘編「官能小説絶頂表現用語用例辞典」を購入。キャッシャーで売り子から、
「カバーは?」と訊かれ、いつもの癖で「要らん。」と言っちゃいましたが、帰る電車でフト目をあげたら
向に座った三人組、学生風のお嬢ども、私の手元や顔や身なりを、ジロジロコソコソクスクスppp、ヒソヒソニヤニヤボソボソと、
おおそろしない音たててやっている…。これはしたり。眠気に襲われたふうを装い、腕組みの下に
ブツを隠して、目を瞑ること40分。わが家のある街終着駅で目をあけると…いる。降りれば良かった。
今は家で、誰かが来て目を留めてもバレないように、「萩原朔太郎詩集」の皮を被っています。
>>166 う〜
4万4千円を忘れられる余裕が何とも羨ましいww
5千円発掘できるなら1日がかりでも箪笥と押入れ探索作業に専念しますw
最近ではATMも私を子供銀行並みと認識したのか
金曜日に3万円とボタンを押したつもりが
分厚い札束が出てきてこんなに残高は無かったはずと
ホクホク顔で手に取ったら、なんと1000円札が30枚・・・・なめてる
萩原朔太郎詩集をまとって忘れられる前に
絶頂表現多用のレス、どうぞ。
つーか、
表紙を裏返して捲く技は使わないのですか?
まぁ本棚真っ白けの背表紙は不便ではありますww
ブックオフで、「消えた漫画家」(2巻)を買いました。
興味深そうな本です。
感想は週末にでも。
>>168 うまさん
是非感想を。楽しみにしています(#^.^#)ノシ
最近読んだマンガ
殺し屋さん1 タマちく。
マンガオタの友人からのお勧め。
くだらなーーい下ネタがらみの四コマ。べただけれども結構笑えます。
タマちく。というのは原作者と作画者が別のようで、ちく。が作画担当とあるのに、原作者は一條マサヒデとあり、「タマ」はどこへいったんかいっ「タマ」??と一人突っ込み。
まあ、ええんやけど。
今週はちっとも進みません・・・・
絶頂表現用語用例辞典を、1日数ページづつ読んでは、ぽるの文豪の言葉の魔法に
溜め息をつく毎日であります。ミステリや剣豪小説では、ことのあとさき、ほのめかしが
場面替わりの手段に用いられたり、人物評の材料として使われる程度ですから、
ふだんポルノを読みつけない私のような枯れたオジサンにとっては、「背中を反らせて
びくびくと痙攣」だの「怒張に灼熱のうるみをそそぎかけ」なんて大袈裟で
生命の喜びを謳いあげる表現の数々は、じつに新鮮で、なるほど書店の官能小説
コーナーが百花繚乱なわけだ。たかがアレされどアレ。表現の世界の可能性は無限であると、
今まで気付かなかった天才作家たちの創意工夫に毎日クラクラしています。
五味康祐「陽気な殿様」柴練「一の太刀」「南国群狼伝−続・赤い影法師」を終え、
多岐川恭「春色天保政談」五味「いろ暦四十八手」を前に、どちらを読もうか
思案中。(お色気物が二冊並んだのはべつに狙った訳ではなく、偶たまですw。)
夕方から目ぇシパシパになるまで一気にモンスター8巻から18巻までやっつけていたら
あのささんは百花繚乱にめくるめいていたわけですね。
何故か漫画は一気に終わらせたくりどうにもくたびれましたが
面白かったぁ〜
「もう一人の水木しげる」 「早すぎた つげ義春・・・」、そして、「クルッテイルヨネ・・・」
と、漫画マニアの間で評価を受けた、徳南晴一郎。
「あの人、暗くて妙な絵を描くよね、生きてるの? 死んだ? 飢え死にですか?・・・」
と、水木しげるに言わせた人です。
忽然と消えた、伝説のマンガ家、徳南晴一郎を追う著者。
「もう、昔のことは蒸し返したくないんや! 現役だったのは、30年も40年も昔のこと
やったで、現役の才能ある若手を追えや! 当時騒いでくれりゃよかったのにな・・・」
いまでは、ひっそり生きている徳南氏は、そんな著者を追い払う。。。
天才と紙一重。
つげ義春氏をして、「不世出の天才!? なぜ消えた? 勿体ない!」と言わしめた、
安部慎一。
彼の絵には、意図しない狂気が秘められている。
「体験以外は描かない、これ以上は描き続けられない、疲れた・・・」と云い残し、消えた。
「なんで、俺みたいなところに、お前みたいな奴が来たのか?それに興味ある。
ガロは儲ける方針で行くのか?儲けない方針で行くのか?ハッキリしろ! 俺が
描いてきたこと? それは、苦痛だよ。呑まねばならないほどの苦痛さ。そろそろ
寝させて下さい!・・・」
著者の取材に、安部氏は拒否反応を起こす。
大泉実成著 『消えたマンガ家』 新潮文庫
アッパー系の巻・ダウナー系の巻、2巻で構成されていますが、これ、面白かった。
昨夜から明け方にかけて、一気に読み切ってしまいました。
漫画家って、勢いのある時はいいけど、ある日突然才能が枯渇する。。。
かつての人気漫画家を追う本書ですが、なんで、マンガ家って、こんなに狂う人が多いのか?
僕の大好きだったマンガ、「キャプテン」の、ちばあきお、、、。
山田花子っていう人気マンガ家も、自ら命を絶ったようですね。
宗教の教祖になった、名作マンガ「エースを狙え!」の作者、山本鈴美香。。。
印象深いのが、「マカロニほうれん荘」の作者、鴨川つばめ。
この人、僕はリアル・タイムで知っていますが、どんどん狂ってきて、あっち側の精神世界に
逝っちゃったんじゃないかと? そう思ったことがあります。
どんどん絵が雑になって行く。
そんな、鴨川つばめのロングインタビューも、収録されています。
「トイレット博士」の、とりい かずよしのインタビューもあったな。
マンガ家って、特殊な職業なのだろうか?
いや、いや、マンガ家だけでなく、小説家にも多いですよね。
精神に異常をきたしたり、自ら命を絶ってしまう人が。。。 音楽家も然り。
これは、職業自体が特殊なのだろうか? あるいは、そういう職業に就く人のタイプなのだろうか?
僕なんかは、サラリーマンの方が、ずっと過酷だと思うんですけどね。。。
自分で自分を追い込んじゃうのかな?
すいませんすいませんm(_ _)m ペコペコペコちゃん
また流れ蒸ししますよぉ〜
> ぼうちゃ〜〜〜んっ 遠いな
>>148 ちょいと本棚をあさったら出てきた「A−A'」
また読み返してしまいました〜。たった今!うわーんっ。・゚・(ノД`)・゚・。
何度読んでも泣けるよお〜っ。もう鼻水ダラダラ。
あれは究極のラブストーリーです。短編なのに深い深い!
うわあぁぁぁぁ〜〜ん ←泣いてる
ああ、永遠の名作だ・・・・・
「山へ行く」の柳の木もえがったです。
「残酷な神が支配する」は、ぼうちゃんと同じく耐えられなくて
途中で読むの挫折しました。
バレエパレットロマンのシリーズは読みましたか?
「フラワーフェステバル」なんてコメディータッチで面白かったけど、
名作となると、上げずにはいられないのが、「ローマへの道」
ラストが、ラストがぁっ・・・・・これも、何度読んでも泣け.る本です。
あの、「ママ…」のセリフのとこで だーーーーーーーーーーーーーっと涙が。
すんません。泣きながら、ほとばしってしまいました。
>>172 あのー、そのー、なんちゅうかですね、こう、…ほら、
濡れそぼった繁みから溢れる蜜を指でなぞり秘めた蕾に舌を這わせた時
彼女の全身全霊が私の身体を受け入れたがっているのを感じた。
私の背中を這う彼女の指先から、熱い想いが伝わり、私はこれまでにない程
狂おしく我がイチモツをぶち込んだ。
…のやふな描写はないのでありますか?
ありましたら、ぜひわたくしにもクラクラを分けてくださいませ。
萩尾望都の感動がほとばしって、ココに書き込みに来ましたが、
あのささんのレスで、なにか別のものまでほとばしってしまいますた。
試しにパッと開いてみましょう。えーと…、180ページ…
【熱いものが尿道を駆け下りていく】
子宮口からはおびただしい愛蜜があふれ出て、俊一の
指の動きとともに外に飛び散っている。
「ああ、だめえ、だめえ」
そして、ついに下腹部の感覚がなくなるのと同時に、
熱いものが尿道を駆け下りていく。
「いやあ、許してえ、許してえ」
以下、【痴呆のような顔を曝した】【もう……ゆるして……】【男の背にとりすがりながら】
【ああッ、堪忍してッ】【感じすぎて、感じすぎて】【ピンクの唇をわななかせて】
…てな具合に続くw。これがおよそ1ページで、p20【息も絶え絶えに喘ぎながら】から、
p345【涎が溢れ】まで実に1947例。お腹一杯でゲップが出そうな本であります。
>>179 ありがとうございました。(@∀@) クラクラ
私が今日クラクラしたのは、
借りてあったモンスターを一気読みした、高1の子供の質問攻め。
世界史の授業はま第二次大戦前まで、その後の東西冷戦の知識もゼロ。
ドイツがなぜ東西に別れているのか、当時のチェコやポーランドの状態も
知らないので、いちいち聞いてくる・・・
あげくのはてに、テンマって逃亡しているなら
何で髪きらないの?
髪切って変装したら、何もかもわからなくなるじゃないwww
>>174 175
馬骨さん
漫画家も変な人材の宝庫ですよね。
消えたマンガ家、という本は一度太田出版の800円本というシリーズで3巻で出て、その後新潮社文庫に「アッパー系・ダウナー系」と編集しなおして出版されているようです。
少し前の本(初出が1996年)のうえ、そこからさらに前のマンガ家さんを取り上げているので、私も最初読んだ時は全然知らない作家さんが多くて???って感じでした。
ふくしま正美の作品は、こちらの本がきっかけであちこちで取り上げられるようになり、復刻された経緯などあるようです。
私なんか、エースをねらえで育った口ですから、教祖様になったくだりはもう、言葉もなくて・・・(笑)
富樫氏なんかは、あの時点ではもう潰されたような感じでしたが、今も大活躍とはいいませんが微妙に一線に残っていたりします。
一度買って手放してしまったので、うろ覚えの所もありますが・・・。
サラリーマンと漫画家はどちらが過酷か?
どんな仕事にも苦痛があり喜びがあるんだと思いますけど、モノを生み出す仕事ってすごく振幅が激しいのだと思います。
人気作家になるとそれが24時間続く・・・そして人気がない作家でも脳の奥の方の澱のようにたまった何かを、絶えず浚えているようなものかも・・
それはサラリーマンとは違い誰ともシェアすることも、替わってもらうことが出来ません。
しんどさの質が全く異なると思います。
∩ ∩
(・×・)
やっと「薔薇の女」終わった
最近眠くて眠くていかん
ちょっと「オイディプス」は置いといて読みかけの方いかないとやばいな
「迷路」もう何ヶ月かかってんのよオレ
「サミングアップ」も最初のとこで止まってるし
「始祖鳥記」も頼まなきゃ
てことで、今日からは「迷路」
>>177 あーーー(T_T)いいですよね、いいですよね??A-A´はもう、本当に素敵。
フラワーフェスティバルも面白かったですよね、どういった落としどころにするのか、読んでる途中が良くわからないのが望都さんですよね。
ローマへの道も良かったです。
親子の断絶から和解、って言うのをテーマに持ってくることも多いですよね。
一応、残酷もそうなるのかな??
それと自己犠牲→世界の救済・・・銀の三角とかマージナルとかバルバラ異界とか。
こうゆうのはSF慣れしている世代にはいいんですけど、娘世代には(高校中学)にはもう複雑すぎて理解できないみたい。
「難しくて解らない」って言われた時には、orz しました・・・
>>183 秋は眠いよねぇ
って、こっちは熱帯夜からやっと解放されて眠るのが気持ちよくってw
『迷路』私も終わってないですねん・・・
『哲学者の密室』も重くて寝ながら読むと腕が疲れて眠くなる・・・
友人宅から山のように本がくることになって、仕事関連なんだけど
これに取り掛かるとどうなるかもう・・
また既出の本だけど、久しぶりに他人に紹介したので、こっちに転載するよう
24 名前:加藤キユーピー 株価【39】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 [ sage
[email protected]] 投稿日:2008/11/16(日) 12:01:39 株 ?PLT(20190) 株優プチ(cafe40)
小室直樹の猫好きは異常なまでのもので、ただ好きだけじゃなくて
外国行くと必ず野良猫を観察するの。
猫が太っておっとりしてると、『なんだ、言われているほどの政情不安でもない、
食に関しては非常に安定している』なんてところからとっかかって
フィールドワーク始めるという面白い人でね。で、この話は
戦後のことなんだけどね、まだ十代のころ、自分の飼ってた猫がいたのね、
それを戦地から帰ってきた復員兵が殺して喰おうとしてたの。小室は頭にきて
てめえ、俺の猫に何しやがるって武装して襲い掛かったんだよ(w
復員兵は『俺は戦争に行って陛下のために戦ってきたんだ』とか言い訳するんだけど
『なにが陛下だ、ふざけんな』って撲殺したんだよ、そいつを。
これは対談集に収録されてて、録音してる人や文字起こしの人に対してそのとき、
『私は訳あって人も殺した、削除するなよ、そのまま掲載しろよ』っていいながら、
そのときの話をしてるの。小室の対談集ってのは数が少ないんだけど、この本は
一番臨場感からなにから、超面白い本で、対談集で料亭みたいなところでやったんだけど
そこに黒板持ち込んで対談相手に講義もするという、はちゃめちゃな構造で
他の対談者は『これ、本に出来るのか?』って笑いながら危惧してたみたいだ、あはは。
(~)
γ ´⌒`ヽ
{ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii}
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4900402125/ {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} という、この本は『罵論・ザ・犯罪』という、弱小出版社から出されたもので
.|:::: ●) ●)| 誠に流通数が少ないのだけれど、天皇パチンコ事件の奥崎や阿部定、
.ヽ:::::::.....∀....ノ その他犯罪に関して、法社会学者として、また、熱狂的天皇ファンとして
.(:::::::::::::) 縦横無尽に語るという、とてつもない本なのであります。
.し─J 実は収録されなかったアメリカの列車強盗に出くわした話とか
もっともっと面白いのがあったらしいけど、割愛されてるらしくて本当に
残念であるよ
猫ではありませんが、ダウンタウンに中東人の薬売りやインド人の食堂、ユダヤ人の小間物商が
いる国は、衣食足りて小遣いのある国だと、何かで読んだ記憶があります。
支那人朝鮮人ベトナム人は、どこにでもいるから数には入らないそうでw。
わがこくの場合、衣食足りても礼節があるのかどうかは知らん。ヤマザキ!天皇を撃て!
五味柴練多岐川はちょっとおいて、あらえびすの銭形平次を読んでいます。
嶋中文庫の、中公版「よりぬき平次さん」からのダイジェストシリーズ。挿し絵がポプラ社
少年探偵シリーズ風でいい味わいです。悪人の目つきはあくまで鋭く悪いw。
今までは角川文庫の小さい字で読んでいた、平次と八五郎の間抜けな会話も、最近の
大きな文字、新かな常用漢字優先改行だらけの今様文庫で読むと、なんだかテンポが
遅い、歯切れの悪い、もたった調子の、出来の悪いしゃべくり探偵の文庫版みたいに
見えてしまい、イリテイトインテレクトシビライゼイション青春出版社。なかなか進みません。
この先、落語の書き起こし本とかもこの調子の、テンポの悪い文庫本になっていく
のかなあと想像すると、なんともやりきれない気分であります。
人情に厚いと言われている沖縄でも、猫はそもそも南方系だからなのか
太った野良は見ることはできません。
『哲学者の密室』は持ち歩くのにはあまりにも重量があるので
外出用でw『包丁余話』辻嘉一
各界の著名人とのお茶席をめぐるあれこれ、婦人画報的のりなのですが。
辻嘉一の国宝級の器に料理を盛った写真集、どれほど美しい器も
食べ物を乗せてこそ生きてくる、を表したものに対して、
父の料理は、食べる人に箸をつける隙を与えないものだと批判した
長男の言葉があり・・
明治生まれの人たちのもてなしは、たとえ
それが朝の茶席の粥と紫葉漬けだとしても、勝負を織りこんだ緊張感のある
料理だったことが感じられます。
∩ ∩
(・×・)
五味康祐もあらえびすも小説はほとんど読んでないんだけど
音楽関係の随筆は好きでけっこう読んだんだよね、前にも書いたかもしれないけど
この2人は音楽自体もさることながらレコード音楽というか再生音楽というか、レコードとオーディオを凄く愛してるんだよね
クラシックマニアのレコードコレクターのオーディオマニア
あらえびすは、随筆っつか評論になるのかね、音楽と、戦前だからSPレコードと蓄音機についていくつか書いてて
「名曲決定盤」なんかは、企画物のCDになったりしてたね
五味康祐は音楽評論よりもオーディオとの格闘物語がおっかしくて「西方の音」「オーディオ巡礼」「音楽巡礼」「オーディオ遍歴」とかあるんだけど
豪快で壮絶で、笑っちゃ悪いとは思うものの自身のオーディオ物語が結構爆笑物で
こっちは60年代ぐらいの話なんだけど、その頃でもまだ舶来物のオーディオ機器なんて高値の花だったんだろね
流行作家になって得た金を全て注ぎ込んであれもダメだったこれもダメだったって七転八倒しながら
最終的に家一軒建つぐらいの値段のイギリス製のスピーカーを導入する決意をして、イギリスのメーカーに発注
しかもそのスピーカーを置くための離れを建て、船便での到着を待つ
ついに到着。 いざ音を・・・
オーディオの事なんか全然知らなくても面白い面白い、粋な趣味人とは真逆のベクトルだろけど
こういう全力の趣味人ってのも魅力あるなぁ
∩ ∩
(・×・)
小室直樹の猫好き殺人事件の話なんかをどんなスレでどんな人に紹介してるのか
そっちの方が気になる
(~)
γ ´⌒`ヽ キター!このスレで胡堂を待ちながら、この日が来るのを待っていた
{ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} 当然、胡堂の時代はSPなんだよね。いまはほとんどきかれなくなった
{iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} 演奏家の名前もいろいろでてるし、巻末には蓄音機の選び方、
.|(> (< ::::| 竹針鋼針論争、レコードの保存方法とか、で、そのなかに、
.○.....∀....:::::::ノ○ 近代音楽としてマーラー他が挙げられてるんだけど、レコード自体が
.(⌒) ノ あまりないとか、そういうのも面白く読める本だよ
キュム. (_ノ 彡
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up1001.jpg 昭和十四年、三ヶ月で11刷を重ねるんだから、そうとう売れたんだろう。
これは近所の古書店で購ったもの
>>190 看板職人と、耳毛の作曲家の話になって、あのようなフリークスは
もう出ないよな、ってんで、小室が現存する最後のフリークス、異能者
だよね、あれが最後だなあ、って時に、名無しさんからの
『ちょいと猫の話くわしく』ってところでのご紹介で御座いましたよ
(~)
γ ´⌒`ヽ
{ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii}
{iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} で、五味のオーディオ話はまた別の機会にしますです
|:::: >) <)|
ヽ:::::::.....∀....ノつ この人はLP時代もはいってるけど、ラジオ録音のために
(( (⊃ (⌒) )) オープンリールの奢ったやつを用意するとか、あのあたり、
(__ノ 彡キュム 道楽だなあ、って感じだけど、あの人、補聴器なんだよね
補聴器のクセにdbの微妙な違いを聞き分けたってんだから
これも才能だろうねえ。モーツァルト天才論を中で書いてて、
ベトベンは作曲にだんだんと成長がある、しかし、モーツァルトは
最初の曲からすでに晩年と同じレベルの作曲をしている、なんて
書いてるんだけど、いやいや、それは言いすぎだろうなあ、モーツァルトの
晩年のメロは初期のより数段上だよね、って知り合いにきいて、
そいつも『うん、五味のそれには異論ありだねえ』なんていってたのを
思い出しますです。
しかーし、五味のオーディオものは面白いよ、文庫で出てたんじゃなかったかな?
ということで、あたしは五味の本業を全然読んだことがないのでありました、
とここでカミングアウトしておきます
>岡野さんのコーリング
原作とあわせておすすすすめです
>>191 数少ない身の回りの男性がすべてジャンルは違えど小うるさい音楽マニアなので
音楽についてはスルーしますが、
>粋な趣味人とは真逆のベクトルだろけど
これは違うと思うよ、趣味人はそれぞれ周囲に見せるか見せないかだけで
命がけのジタバタは必ずしていると確信してます。
そのジタバタが見えないのはただ単にやせがまんのカッコつけw
そういう意味では五味は可愛いです。
「西方の音」は新潮かどこかから普及版が出てたと思います。
相当に耳の悪かった五味一刀斎がオーディオマニアでもあったとゆうのは、私が想像しますに、
ほんの今から数十年前までの大都会東京市民は、イヤホンひとつで、そこから流れる
録音の演奏に没入できるほど、周囲に雑音が少ない世界に暮らしていたのだとゆう
事のような気がします。「この一枚」だったか小倉朗「日本の耳」だったか、誰かの
書いたものに、田舎の田圃の彼方から、風に乗って誰かの練習するユモレスクが聞こえる
とか、公務員の一号棒給よりレコードが高価だった時代、東北一のレコードコレクターだった
宮沢賢治の蓄音機の音を、近所の皆が楽しんだといった話が出てきますが、今の
私らの暮らしには、意識するしないに関わらず、常にいく種類もの雑多なノイズや
生活音、「さあ聞け」とばかりにがなり立てる売り口上が溢れており、音楽ひとつ
聴くにも相当な集中力が必要です。
ああ…、車の走る音廃品回収竹や竿竹自民公明民主共産、「バックしますバックします」
「左に曲がりますご注意ください」「一時間八百円!」の一切無い街に、午後の風が
運ぶかわいらしいソルフェージュだけがかすかに聞こえるなんて世界は、もはや脳みその
中にしか存在しないのだろうか。
あらえびすの音楽評論については、いろんな人が数多の「音楽あれこれ」ふう
読み物でその面白さを紹介している、その文章だけは読むのですが、残念ながら
未だそのモノホンを読むの幸甚に拝しておりません。
思い出した。
>>195で書いたエピソードは、岡山好直「住まいと音」でありました。
∩ ∩
(・×・)
>>191 うははははスゲーーーーーー
オリジナル持ってるんだww なんでも出てくるねぇ
オレ読んだの再発の文庫本だ
あれ膨大な量の紹介してるからねぇ、当時はとんでもなく強力なガイドブックでもあったんだろうね
それからたぶんジャズのことを言ってるんだと思うけど、「第一次大戦後に流行した悪い音楽」みたいなこと書いてた記憶がある
そういうのも時代を感じて面白いなと思ったね
耳毛の作曲家とな
>>194 >そのジタバタが見えないのはただ単にやせがまんのカッコつけw
シーーーーーッ!! それ言っちゃダメェーーーーー!!
>午後の風が
運ぶかわいらしいソルフェージュだけがかすかに聞こえるなんて世界は、もはや脳みその
中にしか存在しないのだろうか。
あ、それ、島の生活がそうだったのですよ。
あんまりにも静かだったので、子供がピアノを習いたがった時に
「ここ、静かすぎるからなぁ〜」で躊躇して習わせなかった。
あたり一面に下手なバイエルや繰り返しのハノンが鳴り響くのが耐えられないww
家の前を通る車は家に用がある車だけ、200m先の角を曲がると
もう犬が何か用のある車が来たと教える。
聞こえるのは虫と鳥の鳴き声と風の音だけ。
で、那覇に来たら24時間音だらけ、ゴミの回収車だってエリーゼのためにを電子音で
鳴らしながら来る。
選挙カーも都内より騒音規制がない分全力全開でがなる、
その上軍事用の飛行機も爆音だし、
電話もラジオも聞こえない
夜中の救急自動車もサイレン以外に右に曲がりますを
言うし、誰もいないでしょ今ごろは
もう、小さいマンションなのに人の気配だらけだし・・・・・・ショックでしたw
スレ違いの上塗りで、久々に気になる映画
50代にも書いたけどどなたかみましたか?
http://www.rakka-movie.com/
∩ ∩
(・×・)
おっ 石岡瑛子さんが衣装やってんのか
DVD出たら見よ
随分間が開いた「迷路」
前に後半戦場のあたりまで進んだころ、なんか昔風のモノクロの長編映画を見てるみたいな感覚になって
終わるのがもったいなくなって後少しを残してもっかい頭から読み返してたんだけど。前半ちょっと読み流した感あったし、、
これやっぱ良いね、激動の時代が背景だけど、ことさら刺激的なエピソードが語られるわけでもなく
淡々と人間ドラマが積み重ねられて物語が織りなされてく感じは最近の小説だとなかなか無いんだよなぁ
最初ちょっと鼻につくとこあったんだけど、今回はすんなり浸れるわ
鼻につくのはあのささんの言うスーパーマダム臭のことじゃないかな?
今の感覚で読むとそうなんだけど
入り込んで行くと、その時代にその階級だからこそ許された自由な
思考方法があって、だからこそ見えた特に歴史的なリアルな部分は確かにあると
最近気がつきだしました。すごい明晰な視点だよね。
私ももったいないのではじめから読みなおそうかなぁ
仕事関連でいろいろ刺激になることが重なって
読書にいまいち気持ちが集中しきれません。体力落ちたのか?ww
というわけで、最近アタリの本やら「変貌する民主主義」やら読んでも
どうやら新自由主義はとても旗色が悪い(ことになってる)。
195と数年前に交わしたレスで「まだまだこの制度が疲労するまでかなりかかると思うよ」
なんていう俺の予想は見事に外れてしまったわけでw
今は
>>88で出て来た「民族の世界地図」つらつら呼んでます。
こっちの趣味の問題なんだけど、興味深い民族とどうでもいい民族ちゅうのはあるなあと・・
やっぱりユダヤとかヨーロッパの連中の話は面白い。
あと北米先住民達が白人共が贖罪の意識を持って呼ぶ「ネイティブ」って呼称が
実は勘違いを元にした「インディアン」より更に気に入らないらしいってのは面白い。
同様に「イヌイット」も本人達には心外だったりして、
もうこういう呼び替えは止めた方がいいなとつくづく思う。
カラハリのサンとかコイサンてのも冴えません。ブッシュマンのほうが断然カッコいいと思います。
古本屋さんでタルホ先生「ヒコーキ野郎たち」の代金100円を払いながら、ヒョイと売り子の
背後にある棚を眺めたら、どこぐにの何語なんですかね、deとか入ってるんで、
仏語とかその一味の疑い濃厚な横文字タイトルの、立派なハードカバーを発見してオッタマゲタ。
表紙は素敵な白黒写真。どアップ満面の笑みを浮かべているのは、こともあろうに
メルブルックス映画でおなじみ、怪優マーティフェルドマンであります。意外な場所で、異常な
人のカメラ目線(いや、カメラの両脇目線だな。三谷昇式の眼差ですからw。)に遭遇して、
一瞬息が止まりました。これは一体…どんな代物なのじゃろう。生前に出版された、
自伝かなにかなのでしょうか…。ものすごく気になったのですが、お値段がアナタ、
驚くなかれ三千円も!するのでとても手が出ない(なに、出たところで、どうせ
読めない言葉ですが。)。買わずに店を出ましたが、あれはきっと奇書ですよ。
ぜったい奇書ちゅうの奇書。それに決まっています。これホント!(浜村純)
>>202 冬用品の何かの奥から一万円札再度発掘して下さい。
>>203 世紀の発見に全私が沸いたあの一件に続く数日、我家では埋蔵金を巡るゴールドラッシュが
まき起こり、事態を重く見た私の号令一下、追跡調査隊が組織されました。隊長である
不肖私と、不承々々隊員になった無精愛人が、夫唱婦随不眠不休ふにくりふにくら
一心不乱で辺境を踏査いたしましたところ、でるわでるわ。2006年9月まで使える
豪華お食事コース付温泉宿泊券、高野フルーツパーラー横浜そごう店お食事券6000円分をはじめ、
お仕立て券旅行クーポンプールのシーズンチケットギフト券など、21世紀初頭の庶民生活をしのばせる
貴重な資料が山のように出土。我が家は、雀に大きなつづらを貰ったのと、魔法で
醜い蝦蟇にされた王子様が12時の鐘を合図にカボチャに変身したのが一遍に起きたような
熱狂に包まれ、興奮のどつぼと化したのであります。
(現代でも通用する、テレフォンカード、バス共通カード、Uカードwなどもありました。)
コートのポッケに旧500円玉が入ってました( ^ω^)
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20081118 例の、「僕は慶應が、アァ、好きなんだよ」(中略)「この、『コ』は、何か」の亀井孝先生ですが、
この方の奇矯ぶり、小谷野先生も着目していたのですね。
リンボウ氏の回想によれば、亀井先生は晩年はいささか「コーコツの人」らしき状態を呈していたようなので、
「なぜかこの種の悪文を書くようになっていた」の所以、そのへんにもあるのかな・・・。
さて、身の回りの「騒音」の話ですが、よく多くの人が「懐かしい風情」として取り上げる「物売りの声」、
(「金魚売り」とか「朝顔の苗売り」とかね)
内田ヒャッケン先生はあれが大の苦手だったようで、その人たちが家の前を通りがかると、
表に飛び出してってわあわあと文句をいったこともたびたびあったようです。
ワシもそれを見習って、日曜の朝9時〜10時とかの静謐な時間帯にわざわざやってくるリサイクル屋の軽トラには、
今度ガンガンに文句をいってやろうかと思います。
毎度毎度くそやかましい選挙カーのガナリ声にこそ文句を言いたい。
私の場合選挙は一番静かだった人に一票入れています。
>>193 ですよね、地味だけどいい作品ですよね>コーリング
妖女サイベルの呼び声、って邦題がイマイチ・・・妖女ってひどいですよねえ。
「サイベルの呼び声」でよかったと思うんですが。
騒音・・・テレビの音嫌い、音楽が流れてるのも不快・・・・
家人が見てるテレビがうるさくて辛くて、でも逃げることが出来ないウサギ小屋の住人です。
何か聞きながら他の事をしてる人って、凄いと思いますよ。
音に対して鈍感なのか、素晴らしい集中力があるのか・・・なににせよ羨ましいです。
最近読んだマンガ
荒川アンダーザブリッジ 1
マンガ友達に薦められて一読したけれども、余りにもちょっとカッ飛びすぎというか、共鳴する部分が少ないため笑えない。
一応ギャグマンガ、というか不条理マンガというか・・・
7巻まで出ているので、もう少し読んで判断したいとおもいます。
みんな、コアな本ばかり紹介してますが、もっと大衆的な本を紹介して下さいw
最近読んだ本では“ナイチンゲールの沈黙”が面白かったw
./ ̄ ̄ ̄\
>>204-205 | ..| あたしは昨日から、上着のポケットズボンのポケット着てないコート
|(● (● ::::| わけわからんものがつまったダンボールの探索をしたくてしょうがない
○.....∀....:::::::ノ○ 藤村ゴッドハンドがあれば山本高広のごとくキターもしくはよゐこ濱口の
(⌒) ノ ごとくにトッタドーをやりたいのですが、なんかでてきそうだなあというのを
キュム (_ノ 彡 期待しながらその楽しみは連休中にととっておくことにしております
./ ̄ ̄ ̄\
>>202 AmazonドイツAmazonフランスで探したけど、その本、見つけられなかったなあ
|.. | カメラマンが追った写真集なのか自叙伝なのか、ヒントが『de』だけじゃわかんなかった。
|:::: ●) ●)|
>>205ヨコタ村上の醜聞記事もリンク先で楽しめて一粒で二度おいしい紹介が
ヽ:::::::.....∀....ノつ あってとっても楽しゅうございました。悪文の原因が認知症なのか、ってのも面白いけど、
(( (⊃ (⌒) )) 基本的に簡単な一行で済むところをあれだけわけわからんようにするのも、あれはあれで
(__ノ 彡キュム 谷崎長文の現代版亜流ってことなのか、ただ、亀井孝がやっぱ最強だね
>しかしながら、かつて言語学の徒がここに手を汚すことをあえてせざりし、その絶えてなかりつるは、
>これまた、それそもなにゆえにか。しかり、おのれ独自にそれ自体のための言語の、その、
>この聖域をそとから侵犯するものはおよそそれが言語のそとなるなにものかであるかぎり、
>すでに本能的にしちりけっぱい
(~)
γ ´⌒`ヽ
{ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} あはは、やっぱり何度引用してもすげえ文章だよ
{iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} 亀井にも青の時代があって、とうとうゲルニカに
〃〃∩|:::: >) <)| なった、と考えてもいいのかもしれないよ
⊂⌒..ヽ:::::::....∀....ノ あはははははははは
`ヽ__つ ⊂ノ
バンバン
(~)
>>208 γ ´⌒`ヽ 大衆的な本ですねい。ようがす、わかりやした。
{ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} 一番わかりやすい、小中学生なら大好き星新一、
{iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} その流れで筒井康隆の短編集を読むと、星の
.|:::: >) <)| 明解さに比べてブラックだなあ、ってのが当時の感想、
.ヽ:::::::.....∀....ノ その中の『にぎやかな未来』というのもヒャッケン先生が
.(:::::::::::::) 読めば手を叩いて喜ぶんじゃねえかというところが御座います。
.し─J 博覧強記の上に友人知人にジャズマンがいるもんだからクラリネットも
かなりの腕前、彼のは映画化されたものが結構あって七瀬もそうだし
時かけ少女(沓掛時次郎みたい)もそうだけど、そっち方面じゃなくて
映画化されたのが、今じゃ誰も口に上らせないしテレビ放映も
全然されないけど、これぞスラップスティックってのが俗物図鑑、
もう一つ『ジャズ大名』ってのが御座います。映像で見てからでも
かまわんですし、原作読んでからでも構わんですが、娯楽としては
いいレベルなんじゃねえかなと思っております。
>>209 最後の数行、「しちりっけっぱい」の部分を除いて・・・
キャバクラ嬢が女子高校生の装束をまねするとこうなるというスタイルを
女子高校生が憧れてまねしているような精神の逆転相乗現象のことを
言っているのでしょうか???
>>207 ラジオがないと手元に集中できない私はまだまだ未熟かもですww
>>205-206 那覇は選挙カーに騒音規制がないのか、先週までは力いっぱいの
ラジオも電話も戦闘機の爆音もかき消す騒音合戦でした。
「庶民のぉ、みなさまのぉ、立場に立ったぁ!!!」などと始めると
殺意さえ覚えますw絶対に入れねぇ、と固く誓ったら
やっていない候補者はひとりもいなかったので、行きませんでした。
>あのささん
飛行機に乗らないで行ける距離に住んでいたら
半年に一回ボランティアの探索清掃を志願しますw
と言うことで、今週はほとんど頁が進みませんでした・・・・
212 :
時任:2008/11/22(土) 11:31:23
公開掲示板でのさげ馴れ合い撲滅あげ。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:43:39
ここキモイ、スレッドですね。
特に沖縄の中年女性の人、と変なフォント使う人。
夕べも『哲学者の密室』数頁で夢の中・・・・
それなのにさらにパヴィーセの『故郷』をアマゾンで購入、
『迷路』と並行して読むことを夢想中。
>ぼうちゃんさん
>荒川アンダーザブリッジ 1
一応ギャグマンガ、というか不条理マンガというか・・・
荒川は、その昔守備範囲だったので、
このキーワードでふと思いついたのですがw
もしかしたら、河川敷で居住する人たちの物語ですか?
違ったらすみません。
あ、失礼これじゃなんだかわからない
パヴェーゼ『故郷』でした
>>214
214>>
ギルさん
そのものずばり、荒川の橋の下の住人の話なんですが・・・・
全然ストーリーを説明できんのですわ。
一巻だけだと何がなんだかです。もうちょっとお待ちください。。。
>>111 まっこくじらさん
トニータケザキのガンダム漫画読みました!!
爆笑しちゃったです。
いやほんと、安彦先生そっくりの絵であれはないでしょー(笑)
嘘みたいに上手ですねえ。
こちらで漸くガンダムのストーリーの人間関係が把握できました。
面白い漫画の紹介有難うございました〜!
その他最近読んだマンガ
勤しめ!仁岡先生3
相変わらずボケと突っ込み具合がよろしくて笑えます。
陰の王1
昔の漫画は4巻で完結しちゃったりしていて、1巻は起承転結の起に当たる加減ですが、今は連載も長大化の傾向が強く、1巻ぐらいでは謎は全く謎のままサッパリわかんないんでございますよ。
一応ジャンルは現代の忍者モノ、ある少年に世界を征服できる術が封じ込められているという設定で、それをめぐる陰謀と権力のお話・・・という感じです。
ちうことで、面白いんだか何なんだか判断できず。
でも、引き込まれる漫画はやっぱり一巻から何かあるから、インパクトはそれほどでもない感じです。
すごい文字の量だなぁ。。。
PLUTO、6巻まで読み終わりましたが、漫画に対して云いたいことあり!
それは、またの機会にします。(土曜か日曜あたりに)
500円出して、20分ぐらいで読み終わってしまうというのが、漫画最大の欠点ですね。
積ん読のまま、本棚の片隅に置いてあった、「生物と無生物のあいだ」
読み始めました。
漫画はコストパフォーマンスが悪いです、
もっぱらツタヤの二泊三日10冊以上は一冊50円を利用していますが
途中でやめれられなくなるので、一気読みして半日潰してしまう・・
しかも完結しないと無常観が漂いますw
『哲学者の密室』まだ前半2/5、週末はピッチあげないと
2度目の返却期限がせまりつつあります。
ちょっと、これまた無駄に長くないかぇ?
うさぎさんではない、本当の名無しさんはもう終わったのだろうか?
などと思いを馳せてみる・・・
浦沢直樹『PLUTO』を読んで感じたことなんだけど、1,2巻を読んでいると面白い。
でも、なんか、、その後だれてきてるんじゃないかなぁ?
何が原因かと思い巡らすと、漫画なのに文字が多すぎる、説明過多になっている。
これは多分、僕の頭が古くて、漫画に対する固定観念があるからだと思うし、そんな
前提の下なんだけど。
確かに面白いですよ、PLUTO。
鉄腕アトムに対して思い入れの強い僕だからそう感じるのかもしれないけど、恐らく
他の漫画を読んでも夢中になると思う。(モノによりますが・・・)
噂では『MONSTER』も面白いとのことで、そっちも読めばやめられないだろうね。
でも、なんか、、、 違和感を憶える。。。
あれだけ文字が多い漫画なら、別に小説でもいいんじゃないか?・・・と。。。
浦沢直樹に限らず、全般的に昔より説明過多の漫画が多くなっているような気がする。
本来、漫画って絵で勝負するもので、文字は最小限に抑え、登場人物の内面などは
読者の想像に委ねるものなんじゃないかって。
それと逆なのが小説であって、それぞれの表現手段ってあると思うんだけどね。
逆に小説は文字がスカスカで、描写がアニメみたいな物が増えてる気がします。
境界線が曖昧になって行くのかな?
小説はこうこう、漫画はこうこう、、と、決めつけちゃいけないんだけどね。
結局、面白い物は面白いのであって。
ちばあきおの『キャプテン』みたいなものが、僕には好みだけど。
>>205 「金魚売り」とか「朝顔の苗売り」
内田百閧ヘ、それを騒音の類と捉えていたんですか?
現代だと、確かに懐かしの風情とされていますよね。
まだそれが当たり前の時代にとっては、ちっとも風流だとは思わず、煩いと思う人が
いても不思議ではないですよね。
僕の好きな映画で、『人情紙風船』という、山中貞雄監督作品があるのですが、
その中に登場する、金魚売りの声が、妙に心地よく響いてきました。
あれは、ジャズですよ、ジャズ。
でも、それは、過ぎ去った物、失われた物への哀惜の念なのかもしれません。
失われた過去は美しいと感じますからね。
もしかしたら、暴走族の爆音や選挙カーの騒音も、懐かしの風情として捉えられる
時代が来るかもしれません。
個人的に僕は、汽笛を聞くと泣きそうになります。
>>219 漫画、ツタヤで、一冊50円で借りられるんですか?
そういう方法があったんだ? 今度、MONSTERを借りてみよう。
僕の性格だと、一度面白いとなると、漫画ばかり読んでしまいそうだ。
読み始めた、「生物と無生物のあいだ」は挫折。
理系のものはダメだ!
>>センセ
世界的(?)言語学者が悪文の書き手、とゆうのも
何やらパラドキシカルでオモローですねw
アメリカ発のノンフィクションで、よくこーゆー奇人ものがありますですね。
>>ギルーさん
春日一幸とか、赤尾敏みたいな、「演者」として様になるような候補者はもういませんからねい。。。
最近の傾向として、
智恵も金も実力もありませんが精一杯やりますです応援してくだちい最終日はもうギリギリまで切羽詰って泣いちゃいます・・・
みたいな芸のない連中が多くて、実に不愉快だすよ。。
また、そんなのがミンス党公認かなんかで当選しやがるもんだから。。。
>>馬骨さん
僕らの時代ですと、焼きイモ屋とか、さおだけ屋とかの呼び声ですかね。
「い〜しや〜き〜も、や〜きたて〜」やら「たけや〜さおだけ〜〜〜」やら、
テープレコーダーの声とはいえ、たまに耳にすると、ちょっと温かい気持ちになるような、、、いや、気のせいかなw
で、ヒャッケン先生は、ラジオをやたらと目の仇にしていて(今のテレビ排斥に相当するのかな)、
最初は面白がってつけっぱなしにしてたくせに、後々文句たらたら、
「ラジオを濫用する家の子には音痴が多い」などと、トンデモ説まで提唱していますw
長尾三郎「生き仏になった落ちこぼれ―酒井雄哉大阿闍梨の二千日回峰行」
「魂を彫る ― 鑿に賭けた大仏師父子の「心の王国」
と、続けて読みました。
まとめは面倒なのでw、WIKIその他にゆずるとして・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E4%BA%95%E9%9B%84%E5%93%89 (む、仏師の松久朋琳の年譜は良いのが無いなあ・・・)
ま、とにかく、実生活では、いくら時代状況が悪かったとはいえ、
妻を自殺させるは、子どもは栄養失調で亡くすは、、、と不遇だった男たちが、
仏道では前人未到の偉業をなしとげる・・・とゆう、人間の可能性の不思議さを思わせられる本でした。
(といっても、ぶっちゃけた話、
この著者は良くも悪くも週刊誌の「人物ドキュメント」的なマナーに染まりすぎていて、
この本自体は、あまり「奇」でもなかったりするのですが、
ここで描かれてた人生は、これはもう、まごうかたなき「奇」でありました。。。)
>>223 この修行の特集は見ました。あまりの壮絶さに記憶に残りました。
妻の自殺と子供を亡くしたことは、その番組では取り上げてたどうか
忘れましたが、そうだったんだ・・・
>智恵も金も実力もありませんが精一杯やりますです応援してくだちい最終日はもうギリギリまで切羽詰って泣いちゃいます・・・
そう、大音量で
車いすに乗って、声なき人のために精一ぱぃ頑張りますぅ
なんて、やられると殺意すら覚えます。
あと、那覇市民の静かで平和な生活を守るためにぃ!!!
とか、涙出ますわ、あんただけには任せたくない。
何故か当選するのですよ・・・
>馬さん
どこのツタヤでもやっているのかどうかは不明ですが、
近所では10冊以上2泊3日は50円です。一気読みする時はお勧めです。
スカスカな小説も確かに多いですよね。
書いてる本人はたぶん盛り上がってるんだろうけど
画像で補わないと伝わらないでしょ、とか突っ込みたくなる。
うまさんの書き込みで
そういえば早朝や夜更けに遠くで走る電車の音など
子供のころに布団の中で聞いていた記憶があります。
今、実家に泊まっても、家の作りが当時よりしっかりしたのか
線路の作りが変わったのか、同じ位置に電車は走っているのに
聞こえなくなりました、なんでかなぁ・・・
アク禁続出のようですが・・・
うさぎさんは自主的アクセス禁止状態なのだろうか??
>>222 あはは!
内田百閧ヘ、ラヂオを目の敵にしてたんですか?
なんか、そういう意固地な人って好きだなぁ。
その、「ラジオを濫用する家の子には音痴が多い」という、トンデモ説。
気持ちが分かるやうな気がします。
何でもかんでも、世間の流行を無差別に受け容れてしまう、物分かりの良い老人より
ずっと人間としての味わいを感じます。
好き嫌いに理屈なんてないんです。
僕も見習って、是非、百關謳カのような老人になりたいと思います。
ちなみに僕は、学生時代有楽町でバイトをやっていて、数寄屋橋西銀座デパート前
の赤尾敏の演説をよく聞きに行きました。
やっぱり、頑固者は味わい深い。。。
>>225 そういえば、沖縄には電車がないんですよね?
子供の頃、布団の中で聞いた汽笛や電車の音。。。
なぜ、あれは、寂しく感じたり哀しくなるんでしょうかね?
寺山修司や、谷内六郎の世界です。
>>228 短い距離ですがモノレールがあります。
都内の電車の乗り降りのようなマナーは徹底されていないのですが
それとは別のお年寄りをかばうような雰囲気がどことなくあって
良い感じです。
逆に車内の基本的動作は無意識に身についているけれど
大きなトランクを乗り降りの邪魔になるのも気にせず通路に並べたり
バギーを開きっぱなしとか観光客の態度の大きさが目につきます。
2両しかないし車内も電車より狭いんだけどな・・・
>>229 沖縄(琉球)の歴史を知る本とかありますかね?
意外と、沖縄の歴史は語られることはありませんよね?
蝦夷は語られることは多いのですが。
今度、憧れの沖縄について、色々語って下さい。
>>230 地元の出版社と図書館は地元資料ばっかりです。
県内にあったものは一度ほとんど焼失しているので
その分熱い思いで再収集、再検証、再出版したのではないでしょうか。
戦前の歴史全般でいいのですか?
空手の歴史等アイテム別にもたぶん探せると思います。
歴史という言葉で辞書をひくと
日本語と英語は過去にあった出来事のようなことを書いてありますが
仏語だと「作り話」という意味もあるそうです。
県立図書館の膨大な資料をみると、書きたい人が書きたいように書いている
と言う感じがひしひしとしてくるのですよ。
読む方も必要な情報を必要なように使っているのですが・・・
∩ ∩
(・×・)
おひさーー
犬が死にかけた
寝ずの看病でなんとか復活、さすが動物の生命力だぜ
えーと、ぼちぼち読んでレスしよっと
いきなり元気になったのは、実はなにかがくれた魔法の時間なのかもしれません。
ヒトより短い時間しか持たないいきものです。思い切り甘やかして可愛がってやりましょう。
超有名国民文学作品にも関わらず、未読だった短編「一刀斎は背番号6」を、
ついに読みました。カッコいい!
テレビ版侍ジャイアンツ最終話のように爽快な読後感。今のスポーツ漫画に
必要なのはこれです。一刀斎、いや梶原先生のウルフチーフでも宜しい。
彼をして全てのスポーツ漫画に登場させれば、少年誌はまた、
かつての数百万部発行合戦の栄光を取り戻すに相違ありません。
まだお読みでないかたは是非。
>>231 厳密な歴史資料ではなく、沖縄の簡単な歴史を知りたいな、、と、思って。
中国は沖縄の領有権を主張したりしてるし、どんな歴史があったのかと?
あまり、語られることはありませんよね?
>>232 僕は過去に犬を三度飼った経験があります。
あまりにも別れがつらくて・・・。
ペットは飼いたくないんですよね、老後は猫でも飼おうかと思ってますが。
村松友視の『あぶさん』という、愛猫を描いた小説があるのですが、
僕はそれを読んで涙が止まりませんでした。
>>233 アノサドさんのレスは、独特の世界観がありますね。
「一刀斎は背番号6」は知っていますが、読んだことはありません。
伊藤一刀斎も謎の多い剣豪ですね。
史上最強剣豪論争があると、必ず荒れるんですよね。
>うさぎさん
それは、それは・・・
二度、しかも10歳未満で、寝ずの看病、わずかな財産叩いた治療にもかかわらず
見送った辛い経験があるので・・
片時も離れず、可愛がってあげて下さい。
二度と犬は飼いたくないという家族と
飼わないと辛さから立ち直れないという私のせめぎ合いが今もわずかに続いています。
『哲学者の〜』後半スピードが上がってそろそろ終わりが見えてきました。
笠井潔にはまりすぎたので
笙野頼子の『徹底抗戦文士の森』読んでみようかと予約入れたのですが
読みましたか?柄谷・吉本・笠井潔に正面切って喧嘩売ってるの。
∩ ∩
(・×・)
>>233 サド6さんありがとう
実のところ自分自身がもう魔法の時間に足を踏み入れてる感もあるからね
もともと甘やかし過ぎだって批判がウチの中であったんだけど開き直ったもんね、超甘やかす宣言したよ
>>234 オレも当初飼いたくは無かったんだよね、実家にいたころ犬も猫も何度も死に別れたから
猫はいなくなっちゃうからまた違う喪失感があるけど、犬は人に看取られて逝っちゃうからよけいにね、、
今回はなんとか回復したけど、もういつダメになってもおかしくない歳だから心の準備はしてるんだけどね
>>237 ギルちゃんもありがと
なかなかねぇ、、困ったもんだよねぇ
(~) 別のところで紹介するために、読んだ本をあげていくよう
γ ´⌒`ヽ 鴨買ったんだ、料理するんだ、ってんで、あ、鴨か、いいなあ
{ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} 鴨ならどうやって食べるかなあ、ってのを考えた末に
{iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} やっぱ池波正太郎だよなあ、って検索したら、
.|(● (● ::::| その記述どおりに何人か作ってて、それがまた写真入りだったり
.○.....∀....:::::::ノ○ するもんだから、こんな夜中に腹が減ってしまいました
.(⌒) ノ じゃ、池波のネタ本でもさがすか、と、書棚を探索しまして、
キュム. (_ノ 彡
http://d.hatena.ne.jp/m_tamasaka/20081111/1226307897 (~) この鴨飯のレシピでも披露しようとページを繰れば、鴨飯以外にも
γ ´⌒`ヽ やまほどレシピが載ってたので、なお一層はらがへってしまったので
{ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} ありました。転載すると上巻は尋常飯(ただごとめし)の部・諸菽飯(まめめし)の部・
{iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} 菜蔬飯(なめし)の部・染汁飯(そめめし)の部・調魚飯(うおめし)の部・
|:::: ●) ●)| 烹鳥飯(とりめし)の部・名品飯(めいはん)の部に分けた87品が、
ヽ:::::::.....∀....ノつ 下巻は雑炊(ぞうすい)の部・糜粥(かゆ)の部・鮓(すし)の部・
(( (⊃ (⌒) )) 完魚鮓(まるずし)の部と調理法別に分けた62品の作り方、
(__ノ 彡キュム 特に魚のだしや肉のだしで飯を炊いて、そこに茗荷やセリを
散らしてたべるだけという、あっさりしてはいるけれど、とてつもなく
うまそうなものばっかり並んでおりました。あたしはこれからネギ味噌で
豆腐を食って我慢するつもりであります。その江戸料理の飯の部類、
http://www.city.nishio.aichi.jp/kaforuda/40iwase/collection/meihan/meihan_1.html 名飯部類という本で、教育社の新書版でも出てました。池波の小説では
こんな感じで出ているだよ
酒のあとは〔鴨飯〕である。これは、おはるが得意の料理で、鴨の肉を卸し、
脂皮を煎じ、その湯で飯を炊き、鴨肉はこそげて叩き、酒と醤油で味をつけ、
これを熱い飯にかけ、きざんだ芹をふりかけて出す。
それまで黙然としていた孫介老人も、この鴨飯には、おもわず舌つづみを打ち、
「かようなものが、この世に、ござったのか……」
おどろきの声を発したのである。
(池波正太郎「辻斬り―剣客商売」)
∩ ∩
(・×・)
さてさて
>>200 スーパーマダム臭では無いんだなぁ
これちゃんと説明しようとするとえらく大変なことになっちゃうからアレなんだけど
極々簡単に言っちゃうとやっぱ日本人の観念的な脆弱さなんだろうと思う
そういうのを感じてしまうんだわこの作品にも、
ただ後半になってくるとそれも許されるような展開になってきたから二回目はそう気にならなくなったのね
>>201 こないだあちゃらのスレで馬太郎とそんな話したばっかなんだけど
このアメリカバブルの崩壊でもって「新自由主義」つか「流動主義」つか、そういったものの流れが変わる事は無いと思うんだよね
制度はいつも穴だらけだし人の営みはいつも行き過ぎるもんだから常に修正を加えながらどうにかこうにかやってくもんだろけど
大きな流れってのはやっぱりあるんだと思うよ
ってえらい抽象的でなに言ってんだかわかんないなこれじゃww
んでその
>こっちの趣味の問題なんだけど、興味深い民族とどうでもいい民族ちゅうのはあるなあと・・
これウケたw
ほんと申し訳ないけど、あるよねww
∩ ∩
(・×・)
>>202 マーティ・フェルドマンも大好きだけど
クロリス・リーチマンも好きだなぁ
∩ ∩
(・×・)
大衆的な本といえば「キッドピストルズ」はどうなったんだろギルちゃん
ところで月刊プレイボーイが廃刊でね
先月と今月号で廃刊特集になってて、何十年ぶりかで買ってみた
80年頃までよく読んでたんだよね、インタビュー物、連載、読み切り小説、好きでねぇ
いやもちろんグラビアもお世話になったさ
なかなか甘酸っぱいものがあるよ
ハァ、、半分もレスれない
鴨飯、旨そう〜♪
で、ざっとながして大根と豆腐の鍋がでてきて
大根臭くないかぇ?とよく見ると、鮎干しと昆布のだし・・・
鰺干しは旨いけどなかなか手に入らない、鮎のだしは使ったこともないです。
出汁をとったあとも当然甘辛く煮るのだろうけど、非常に贅沢な
湯豆腐ですよこれは。
カード風な横書きレシピをちらちら見ながらに慣れてしまうと、
じっくり縦書きの
料理法を読むスタイルは基礎の知識と経験がないとできないですね。
>うさぎさん
>極々簡単に言っちゃうとやっぱ日本人の観念的な脆弱さなんだろうと思う
あ〜また本当にすごい問題をさらっと一行で・・・w
私としては野上弥生子はそのあたりは、珍しくこの時代の人としては
引っかからなかったんだけどな。
で、笙野頼子の『徹底抗戦…』はその観念の脆弱さを問題に
することに喧嘩をうってるんじゃないかと、チラッと見には読めたので
読んでみようかなと手を伸ばしたところです。
と、
こんな数行で意志の疎通が誤解無しにできているかが非常に不安なのですが・・
>んでその
>こっちの趣味の問題なんだけど、興味深い民族とどうでもいい民族ちゅうのはあるなあと・・
これウケたw
ほんと申し訳ないけど、あるよねww
これはどうだろう???
どうでもいいかよくないかはそう思う側の問題というか、興味のありかたや価値観に
よって違うだけじゃない?
こちら側の問題意識の方向で今まで存在すら知らなかった民族の文化が
急にすごい重大になるってことはあるよね。
『キッドピストルズ』はパラパラ覗いただけで
持ち時間の少なさとの兼ね合いで、これ読んでる場合じゃないと、
未読のまま返却しちゃいまいした。ごめんなさい。
笙野と『迷路』とパヴィーゼがとりあえず控えていて、
事の次第では何か割り込む可能性もあるし・・
あ、ごめんなさい。
ちゃんと「趣味の問題だけど」って断ってあったのに噛みついちゃった。
そう趣味の問題なんだけどね、最近、灯台もと暗しというか
意外な少数民族の資料の中ですごく助けられたので書いてしまいました。
>>239-240 食に関する文章なら、僕は圧倒的に池波正太郎ですね。。。
近頃流行の、グルメミーハー向けの、食のエッセイとは一線を画しますね。
軍鶏鍋が、やたらと食いたくなることがあります。
その、鴨飯というのも、やたらと魅力的ですね。
煙管で発したレトロ、アナログブーム?(他スレ内のことですが・・・)
それを、食にも当て嵌めると面白いかも知れません。
池波正太郎の小説、エッセイには、そんな物が一杯散見されますね。
「食卓の風景」だったかな?
その中に登場する、ヤクザの人妻?とねんごろになる、どんどん焼き屋台の
オヤジさんの章が強く印象に残っています。
(~)
>>247 ね、そうだよね。池波は夜中の読書に向くけど
γ ´⌒`ヽ 腹がへってしょうがねえよね。根深汁(ネギの味噌汁)にたくあんに
{ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} 白飯を大治朗はワシワシうまそうに食うんだよ。そこにタニシの
{iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} だしがはいったりするともう夜中でも食べてしまうよ。
.|:::: >) <)| 軍鶏あたりをすき焼きみたいにして食べてるのを読むと
.ヽ:::::::.....∀....ノ あっしゃもう我慢ならねえ。真夜中に台所に立つよ。
.(:::::::::::::) さて、
>>240の日本料理秘伝集成、なにも全19巻20万円もだして
.し─J 買う必要もないです。どこぞの図書館には入ってるはずです
いや、それでも江戸の料理が見て得ようたのしみてえよう、つくりてえようと
お思いの方に、書籍の探し方をお教えいたします。
教育社の現代語訳新書ってシリーズに、かなりの江戸料理本の
現代語訳付が入っています。ほとんど品切ればかりなので、ブックオフあたりで
新書の棚の教育社のところだけずらっとみてくださいな、たまにあります
(つづく)
>>251 ありがとうございます。
前半真剣に、あとは流して読みました。
ようするに売上文学論が根底になっているのですね・・・・
ということは、これは飛ばして、
野上弥栄子を読み終わってうさぎさんとここで直接やりとりする方が
面白そうですね。
つ〜ことで
うさぎさん、
日本人(日本文学の)の観念的脆弱さについては
冬休みの課題ということでよろしく。
(~)
γ ´⌒`ヽ
{ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} おお、読んだぜ。あのクズ野郎の大塚英志が一枚かんで
{iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} 池田晶子が佐藤亜紀にしたようなきたねえ真似しやがって
|:::: >) <)| 群像パージしたあたりは面白かったよう
ヽ:::::::.....∀....ノつ 笙野は佐藤も認める文学者だもんね。
(( (⊃ (⌒) ))
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up8/source/up0158.jpg (__ノ 彡キュム この自筆メッセージをみればどんだけの心意気かがわかるもんだ
∩ ∩
(・×・)
このスレッドは宿題まで出るですか そうですか
うんとねぇ、この手の話ってダラダラ長くなっちゃうし、どうにも下手くそだし、スレちも甚だしいし、どうすりゃいいのよ
>私としては野上弥生子はそのあたりは、珍しくこの時代の人としては
>引っかからなかったんだけどな。
ってのは、多分この時代日本がファシズム(と言っていいのかどうかもよく分かんないけど)に流れていく中
ブレずに冷徹な視点で全体を見通すことができる人だった という様な意味合いなのかなぁと思うんだけど(違ったらゴメン)
その立ち位置、時代を俯瞰する目はよくわかるんだけど、理念の部分ってのがどうにも心もとないなぁと思うのよね
つか最後まで読んでないから結末がどうなるか分かんないんで、まだなんとも言いがたいのはあるんだけど
「迷路」ってタイトルがそのまま登場人物に投影した理念の揺れを表してるのかと思う
小説としては文句の付けようもないし長編小説かくあるべしってタップリ楽しんでるんだけれどもね
で、
>>251 どうもその売上文学論っての?そのへんはいまいちピンとこないけれども
http://www.kawade.co.jp/browse/001712.html ここらへんの西洋哲学ウンヌンのとこは感覚的に近いのかもしれない
ちなみに
>>251の講演の話に出てくる「人形愛」の小説はリチャードコールダーの「蠱惑」か「デッドガールズ」だね
この人はフェミニズムの観点で批評してるみたいだけど、フェティッシュ純愛物語の名作だよ
∩ ∩
(・×・)
オハヨー
なんか意味不明な事書いちゃったな
いつもか
また今度書きなおす。ドンマイ オレ
>>255 おはよう。
意味は通じてる。野上弥生子の部分もそのとおり。
その心もとない理念についてもう少し掘り下げて欲しいのです。
http://www.kawade.co.jp/browse/001712.html これは私も見ていて、『徹底抗戦〜』をリクエストしたんだけどね・・・
リチャードコールダーは未読。
文学をフェミニズムの観点から批判ということは違和感あるんだ、
たとえば『夏への扉』は違う性を持つと突っ込みたくなる部分は
あるんだけど、男の人の感覚は素直に出ていると思うんだよね。
社会学者がとりあげるならそれはまた別なんだけど
文学者なら違う性をもつものとしての表現をしてほしい。喧嘩する労力
よりもね。で、笙野の作品はまぁ、そうなんだけど、
限られた人にしかわからない感覚のような気がする。それが
スタイルなのかもしれないんだけど。
佐藤亜紀もそう、批評の迫力が作品には無くなってきているのが気になる。
>>256 『夏への扉』はたとえばで、笙野とは関係ないです。
紛らわしいよくわからない書き方でした。
ご免なさい。
『密室の哲学』終了〜〜♪
前半はもう遭難するかも・・と思ったけど、後半は面白かったぁ。
後出しジャンケンと笑うだろうけど、コフカの密室殺人は
本質的直観で本当の犯人わかったよw
一般的なただの死との対比をどうつけるのかへの興味のだけでも
後半は十分楽しめました。
二段組み748ページはとにかく重かった。
読み終わると次作を読みたくなるのが困ったもんだ・・・
>>253 その自筆メッセージの勢いには笑った。
それとは別に
具体的に何で笠井潔と噛みつきあっているかはよく知らないんだけど、
作品の面白さのみで言うと、好みの問題ももちろんあるけど、
しかも笙野頼子の小説は2.3作しか読んでないけれど、それほど魅力があるか
というと、そうでもないのですよ。
私が読めてないだけかもしれないけれど・・・
で、佐藤亜紀。自腹で買わない読者に言われても
なんだかなぁだろうけど、
『ミノタウロス』はそこそこ面白かったけど、
喰い足りない、佐藤亜紀ならもっと絶対に書けたはず。これじゃぁ
威勢の良い啖呵も空威張りになちゃうよ。
新作の小説読むまで、私の中では評価下がりました。
∩ ∩
(・×・)
あはは さすがナディアww
笙野頼子って人知らないからよう分からんけど
笠井潔はけっこう文壇政治ゴッコみたいの好きらしくてミステリー村でゴチャゴチャやってるみたいだからね
どっかで接点あったんだろね
で、観念理念ウンヌンカンヌンアンドレカンドレ
その立ち読みサイトのバナナのお父ちゃんの話のとこで
「明治政府以来の疑似一神教的な世界感覚しか持っていない」ってのが近いかなぁ、
どうしても借り物の感があるというか
そりゃ物凄く基本的な制度、概念、思考形態からして明治以来西洋から輸入したもので賄ってきてるからしょうがないとは思うけど
そういったものの成立過程を体験しないで成果だけを真似てきたというか取り入れてきたというか移植してきたというか
まぁ昔っからよく言われてきてることではあるけど、どうも日本の文学の場合物語が閉じた世界に引きがちになったりシニシズムに陥っていきがちなのは
やっぱりそういう足下の不安定さがあるんじゃないかと思うんだわ
「迷路」で野上弥生子が優れた観察者、記録者であるってのは間違いないと思うけど
じゃあどこに軸足を置いてどこに踏み出すのかということになると、うーん、、、とかね
そういうのがいつもちょっと引っかかる
ただ読み終わって面白けりゃどうでも良いんだけどね
んで、こないだの犬事件以来まーた間開いちゃってるのよねぇ集中して読みたいんだけど
おかでさまで犬はグングン回復して短い散歩にも出られるようになったよ
>>258 ゴラァ!ナディアっていうなぁ!
せめてナディアのママで・・・
平穏な読書は家族の健康が条件だよね。お散歩行けるようになると
ひと安心、嬉しそうに揺れるしっぽ、目に浮かぶよ。
一神教になってそれが天皇にすりかわって・・・
まぁ、宗教と政治の関係はどこもそれなりにあるんだろうけど
敗戦で神だったものが人になったりwそりゃぁ捻じれるはずだわ。
その捩じれた不安定さから文学を始めるしかないんだろうねぇ・・
いろんな意味で辺境の不便さはあるんだけど
その辺りの意味で沖縄は本土とは別の精神世界があって
この土地の信仰があちこちに健在であることの安定感は確かにあります。
いい加減な生活しているように見えても心のブレが少ないんだよね。
宗教からフリーのまま大人になって、ここに来て住んでも
いきなり信仰なんかはあり得ないけれど、
そうでない世界との対比がかえってはっきり感じますね。
文壇の政治ごっこかぁ・・好きだねぇ潔ちゃん
部外者には作品の面白い方が上ってことにしかならないなぁ・・・
昨日、図書館に取り寄せの資料を借りに行ったついでに
笙野頼子『金毘羅』も借りてきました。
自分本来の神話を取り戻そうとする、非常にエキセントリックな出だしです。
皆さまお久しぶりでございます(滝汗
ぼうちゃんさんはじめましてよろしくお願いします。
ぎるたんへ♪
超久しぶり♪やっと「OUT」読破しました。
どんだけかかって読んどるんじゃ貴様!ってぎるたんにぶっ飛ばされるでしょうか(涙目
ああ、フェイスはやめて。バディにして。
10日程前に読み終わったのですがなんか拍子ぬけしてしまって・・・というか
邦子のパンツが車のミラーにかかってたってとこまでは超面白く読みました。
こりゃ張り切って感想文書いてやるぅぅって思ってたんですが
その後が「な・・・なに・・・このやっつけ仕事のような終わり方はっ(唖然」だったのです。
もっと佐竹と雅子の煽り合戦を書き込んで欲しかったです。
ここまで引っぱっておいてこんな終わり方は酷いお(涙目
そんな簡単に人好きになる?ん?似た者同士と感じていたとはいえ数時間でこんなんあり?
佐竹と雅子の関わりに関する部分をもっと全面に出してからじゃないと
こんなオチは辛いぞぉぉぉぉ。
しかし桐野夏生さんの文章は好きだ。切れ味のいい刀のような文は好きだ。
おながい最後だけもう少しどうにかしてください。
・・・で桐野さんの他の作品はどうなんだろう。もしかしたらすんごい結末を読めるかもと
本屋さんに立ち寄ったのですが帯に「ハードボイルド」とか書いてあって
え?桐野さんはそーいう系の作家さんなの?と数冊の帯を読んでみたのですが
どれもハードボイルド系っぽい・・・
とりあえず買うのはやめてぎるたんに桐野さんのお薦めを聞いたほうがいいやと思いました。
ラストが爽快感あるのが良いのですが次何行ったら良いでしょう?
そぅそぅ先生お薦めの「のぼるくんたち」を探したけど無かったので
「ガンジョリ いがらしみきお」と「世界の終りと夜明け前 浅野いにお」を買ってきました。
はっ!どっちも漫画だw
お久しぶりです、狸さん。
引退したのかと心配していましたよ〜
桐野夏生はねぇ、最後はダメなの
きっと、もう終わりだと思ったとたん失速しちゃうタイプだと思う。
すんごい結末は期待できない。あくまでも過程を楽しむで行ってください。
『OUT』もおもしろいよぉ〜とお勧めしたけど
私も最後はまったく覚えていません・・・ゴメンね。
体力付けて延々と終わらない連載物語に挑戦してほしいものです。
ラストの爽快感かぁ・・
今最低最悪に暗い物語読んでるからちょっと出てこないんだけど
最近読んだ中では松浦理英子の『犬身』かな、好き嫌いがあるから
図書館で借りてほしいな。
気に入ったらこの人ガンガン行って欲しい、とにかく最後まで緊張感は続く。
>>262 覚えてないんだwww
印象に残ってねーよつうことっすね。
わたくしは逆に薄すぎる終幕が印象に残り過ぎちゃって。
死なないでぇぇってちゅっちゅく乳繰り合って病院行かなきゃぁぁすきすきぃぃ〜♪なんて(←自己流まとめ
ふざくんなよぉぉ〜うわぁ〜〜んでした。
恋愛モード入ったとたんに三流メロドラマになっちゃってどーなってんのよぅって(涙目
わたくしならそうだなぁ、オチは雅子にうまいこと逃げられ
佐竹が「あの糞アマ!覚えてやがれ」って地団駄踏んで悔しがって
雅子は例の金とパスポート片手に空港で中指立てながら「ふんっ」て笑う。
しかしその高慢な態度とは裏腹に内心、いくら逃げても佐竹の歪んだ愛と憎悪を纏った影に怯え
結局自分の罪からも佐竹からも逃れられない堂々めぐりをこの先も繰り返すであろう
落胆に満ちた瞳で苦笑いしながらトンズラするってベタな完結のほうが雅子らしくてしっくりくるなぁ。
冬の刺すような冷たい風が傷に凍みつつも心地よく思えるのは慈悲とも無慈悲とも言えぬ
雅子の心と共鳴していたからだろう。
咥え煙草の雅子はまた新たな「孤独」という扉のノブに手をかけた。力強く。(完)
みたいなオチのほうが良かったぁ。
>体力付けて延々と終わらない連載物語に挑戦してほしいものです。
↑超大爆笑してしまいましたwww
ぎるたんの言うとおりずっと終わらないでほしいw
桐野さんは全般的にラストを書かれるのがあまりお上手ではないのですね。
最後の数十ページ以外は痛快で愉快でたまらんかったです。
うんうん。爽快感が欲しいのです。不幸のズンドコなオチでもいい。悲惨なオチでもいい。
流れからしてありえない楽観的なハッピーエンドは受け付けないんで暗くても全然良いです。
ああ、そうだよなってじんわりと納得できる意味の爽快感が欲しいのです。
秋が深まった頃から次から次へと野暮用がありまして図書館に行けてません。
借りても返却日までに読む自信なくて・・・クリスマス過ぎあたりからは
ちょっとまったりできそうなんで年末にでも「犬身 松浦理英子」借りてみます♪
>>263 全部が全部尻つぼみかどうかは確認していないけれど
頬に伝う涙・・みたいな題名と『メタボラ』はそうでした。あといくつか・・
で、『金毘羅』笙野頼子を中途でやめて叩き返そうと決意したので・・
これ、壁に叩きつけい本の極北ですわ。
下手とかいい加減では絶対にないのですが、文学を武器に戦っている、
その戦い方が、言葉や文章の美しさ面白さまで強く意識して排除しているので
読んでて苦痛なのです。大変鋭い人なのですが
物語で楽しませるということも拒否している。
とんがるばかりが戦いじゃぁねぇだろ、と突っ込んでおきます。
で、すっきりしたところで
「不幸のズンドコ」?からもたちのぼる爽快さを求めているなら
ここにも何度も登場したけれど
高村薫の一連のミステリーは?
ミステリーの範疇からはみだした情念の世界も堪能できます。
映画とは全く別物で三流メロドラマにも落ちない
『マークスの山』あたりからお勧めですが高村薫はどれでも大丈夫。
あり得ないプロットの『神の手』でも楽しさ悲しさは盛沢山です。
桐野夏生だったら、『OUT』より、『グロテスク』が最高傑作じゃないかな?
実際にあった、「東電OL殺人事件」をモチーフにした作品ですが、面白かったなぁ・・・。
ヒロインが転落していく様、その堕ちていく過程は見事でした。
ラストの爽快感といったら、何があるだろうな?
爽快感というより、僕は後味の悪い小説なんか興味あります。
以前、ギルさんが、『隣の家の少女』を、壁に投げつけたくなるほど後味が悪い。
と、表現していましたが、あれなんかもその類でしょうね。
新堂冬樹の、『無間地獄』って小説があるんですけど、これも違う意味で嫌な物語。
上下巻あるんだけど、一日で読み終わってしまいました。
コミックを読むように、この人の小説はどんどん引き込まれますね。
でも、この作家、テレビでトークしていたのを見たことあるけど、大嫌いだね。
金融商品を売りつける、成り上がり青年実業家みたいな感じでムッときた。
梶原一騎みたいな、コテコテの作風が持ち味だけど。
この人、漫画原作者に向いているかも知れない。
高村薫の文章は、、、 ただ、ただ、、 感心しますよね。
昭和の空気が漂っているところもいい。
さて、昨夜の忘年会の酒が残っていますので、午前中にブック・オフにでも行って、
3,4冊買ってこよう。
夕方からは、根津で飲み会があります。
昼間本屋回って、夜は根津かぁ・・・
根津はなんか旨そうなものにありつけそうですね。
家が京成線だったので渋谷や新宿より湯島根津あたりは
ゆっくり飲める場所でした。
根津は行き付けの店があって、そこのママさんは綺麗なんだ。
今時、和服で店に出てくるママは珍しくて。
落ち着ける場所です。
ちょっと高価だけど、刺身の盛り合わせが旨かったなぁ。
スレ違い失礼。
ブックオフでは面白そうな本はありませんでした。
普通の書店にて、ディック・フランシス「敵手」を買いました。
名作ですよ。
亡くなってから若い人たちが電車の中などで読んでいるのを見ますね。競馬シリーズと87分署。
私の場合、競馬シリーズの新刊が出たのを知るのは、いつも電車の中でした。
60歳から70歳位の紳士淑女や御隠居ふうが、うれしそうに読んでるのを見て、
「あ。出たんだ♪」と。
一応シリーズもの好き仲間の礼儀として、
「お!出たんですか。」と声をかけると、向こうもうれしそうに、
「いやあ、出ましたねえ。丸善で平積みでしたよ。」などと応えてくれる。
「知りませんでした。早速寄ってみます。ありがとう。」
「いえいえ、ではお楽しみ。」と、世知辛い世に一時の、世代を超えた同志の語らい。
ペリーメイスンAAフェア、クイーンに始まり、パーカー、ペノウと続いた、こうゆうシリーズものとファンの関係は、
87分署が最後だったのかも知れませんねえ。おっとまだ「名無しのオプ」があったかw。
あらためてキャレラや、でぶのオリーたちに感謝。長い間ありがとう!。
>>268 「87分署」は、残念ながら読んだことはないんですよ。
面白いんですか?
探偵シリーズ物といったら、レイモンド・チャンドラーの、フィリップ・マーロウを思い出す。
なぜか、一緒に内藤陳を連想してしまった。
あの人、どうしているんでしょうね?
日本冒険小説協会の創始者だと思いましたが。
時代小説なら、「居眠り磐音シリーズ」を、ずっと読んでます。
そういえば、江戸川乱歩の、「少年探偵団シリーズ」がブーム?らしいですね。
怪人二十面相が映画化され。
怪人二十面相といえば、僕にとって、サーカスと共に、都市伝説の原風景です。
コバヤシ少年という、ニックネームのクラスメートが、小学校時代にいました。
二十面相に較べりゃ、トイレの花子さんも、口裂け女も、まだまだです。
ディック・フランシスの競馬シリーズ。
ファンとしてはたまりません! 未読の物も多く、楽しみはまだまだ続きます。
【総合】(文庫・コミック・学習参考書を除く)
1 夢をかなえるゾウ(水野敬也/飛鳥新社)
2 ハリー・ポッターと死の秘宝(J.K.ローリング 松岡佑子 訳/静山社)
3 B型自分の説明書(Jamais Jamais/文芸社)
4 生命の法(大川隆法/幸福の科学出版)
5 女性の品格(坂東眞理子/PHP研究所)
6 O型自分の説明書(Jamais Jamais/文芸社)
7 ホームレス中学生(田村裕/ワニブックス)
8 A型自分の説明書(Jamais Jamais/文芸社)
9 親の品格(坂東眞理子/PHP研究所)
10 おつまみ横丁(瀬尾幸子/池田書店)
【文庫】
1 容疑者Xの献身(東野圭吾/文藝春秋)
2 チーム・バチスタの栄光 上(海堂尊/宝島社)
3 チーム・バチスタの栄光 下(海堂尊/宝島社)
4 償い(矢口敦子/幻冬舎)
5 西の魔女が死んだ(梨木香歩/新潮社)
6 さまよう刃(東野圭吾/角川書店)
7 死神の精度(伊坂幸太郎/文藝春秋)
8 蟹工船(小林多喜二/新潮社)
9 天璋院篤姫 上(宮尾登美子/講談社)
10 天璋院篤姫 下(宮尾登美子/講談社)
(~)
γ ´⌒`ヽ
{ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} 2008年ベストセラーですが、蟹工船以外知りません
{iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} 篠沢教授のいう『上品』ってやつです。
.|:::: >) <)| それにしても宮尾登美子もテレビの力で読んだやつが
.ヽ:::::::.....∀....ノ 増えたんだろうしなあ。
.(:::::::::::::) もう20年ほど前ワイルドスワンってのがベストセラーになったけど
.し─J 周りの支那系の人は誰も読んでなかったのだった。
けっ、ベストセラー、誰が読むかよ、って雰囲気が面白くも
楽しい感じでありました
その数年前のベストセラーはドラクエ攻略本と大川隆法でしたよ
もう、しょうがねえのです。
某スレッドでバージニアウルフを放置していたことを思い出し、
責任の大半は私にもあると昨日から再び『波』を手に取りました。
登場人物の年代が自分に近いものになりだすと
うさぎさんがおっしゃったとおり、グンと入り込めます。
あと、数頁で終わりなのですが、
女ことば、たとえば「花」と書けばすっきりするのに「お花」となっている、
そんなもたくさした部分は、その時代のジェンダー感を意図的に表現している気がしてきました。
これは作者と訳者どちらの意図なのか、それも気になる問題です。
そもそも構成自体が実験的手法で書かれているので
非常にとっつきにくい部分があり、
しかも英語が母国語である文化の独特の表現なのかと思われる部分も何箇所か
あり、
もしこの先英文学の授業を受ける機会があったとしたら、
バージニアウルフは一番受けてみたい講座です。
で、そんなことを取っ払っても、年齢を重ねていくことを
こんな少ないページ数でしみじみ味わえました。
今の年齢で読めてよかったよかった。
>>270 今年のベストセラーですか。
ハリポタの最終巻は子供が買っていました。
1巻目が出た時に6歳で一冊音読した記憶があります。2巻目からは
私が飽きたので自力で読んでいましたが、責任はこれまた私にありますw
ホームレス中学生はこれまた子供が借りてきたので1時間くらいでざっと
眺め、他人様の本なので壁に叩きつけるのは思いとどまりました。
数年前、東野圭吾は『青い炎』を面白がって読みました。
『蟹工船』は大昔に読みました。これが面白かった人は『夜明け前』とか
『橋のない川』とかガンガン行ってください。
ワイルドスワンは読まずに終わってしまいましたが
昨日久しぶりに覗いたプロパーの書店で『赤い高粱』が文庫になっているのは
感慨深かったです。
買わなかったけど、プロパーの書店はやはりというか
ブックオフより買いたいなぁと思う本が多いでした・・・
「平成宗教20年史」っての読みました。
作者はあのオウム騒ぎの時にオウムに擁護的だったとかで
大学を追われた島田裕巳です。
オウムや幸福の科学はもちろん、「ああ、そんなのあったなあ」レベルの
クズ団体がいっぱい出て来て楽しませてくれます。
それにしても半島由来のプロテスタント系カルトがこうも多いのはなんでだろ?
あそこは北半分が2000万人全員山賊カルトだしなあ・・・
本人努めて冷静に書いてますが、オウムの件になると
「なんで中沢じゃなくて俺だけが・・・」みたいなルサンチマンが行間から伝わって来て
なんとも香ばしい。
この人と言えばかつて小林よしのりが悪意を込めて想像で描いた
第◯サティアンのハリボテ仏像に涎たらして見入ってる馬鹿面を
いつまでも思い出します。やっぱり絵の持つパワーは恐ろしい。
∩ ∩
(・×・)
>>264 ほほう「金比羅」壁に叩き付けたい本の極北とな
それはちょっと興味ある
でも前の2つのサイト見ると直情的な人みたいな気もするしなぁ
今度本屋で立ち読みしてこよ
>>263 爽快さを求めるヂルちゃんにはギルちゃんの大っ嫌いなエリスの「アメリカンサイコ」なんてどうだろ
甘さのかけらも無いハイテンションハイスピードサイコ野郎で爽快っちゃ爽快だよ
>>266 京成線というと大昔に付き合ってた娘がお花茶屋に住んでた
よく通ったもんだ
>>269 内藤陳は月刊プレイボーイのコラム好きだった
深夜+1は行ってみたかったけど機会がなかったなぁ
怪人二十面相は独特の不気味さがあったよね
母親に「暗くなるまで遊んでると人さらいにさらわれるよ!」って言われたときに想像するのが怪人二十面相だった
今の子供だと変質者思い浮かべるだろうけど
∩ ∩
(・×・)
>>270 あらま「蟹工船」ほんとに売れてたんだね
馬太郎の「生物と無生物のあいだ」もやたら売れてたような気がしたけど
ベストセラーってほどでもないか
90年前後ってやたら新刊の文芸書出てたよね、結構面白いのいっぱい
つかその前もずっと出てたか
あのあたりで打ち止めだったんかなぁ
00年以降でタイトルでも作家でも、あぁあれ良かったよねぇってすぐ思いつくのが無いな
あんまし読んでないってのもあるけど
>>271 お、「波」もいったか
女ことば、全然大したことでも無いんだけど
あれだけ簡潔で完成された世界観なだけにホントあの”もたくさ”感がもったいないつかイヤンなのよね
「波」初めて読んだのが二十歳前後で、読み終わって良い小説だったなぁぐらいなもんだったんだけど
三十代の終わり頃ふとまた読み返してみた時、出だしの子供時代のとこ読んで
アァァーーーーーー ってなっちゃったんだよね
やっぱあの出だしの部分って読みにくいっていうか何が始まってるのかよく分からなくて1回目読んだときは半分スルーしてたんだけど
たとえば普通の小説だと子供の視線ってのは一人称で書かれることってあんまり無いし
書かれてたとしても一度大人の思考を通過した子供目線というか大人が回想する子供時代の体験みたいな感じになる場合がほとんどだけど
「波」の場合はちゃうんだよね
子供達は見たものに何の思考も加えない、ただ光を受け取るだけって感じで
他の子の行動にも何の解釈も加えないんだけど、そこにそれぞれの性格性質の差はクッキリ現れて
だんだん成長していく中にもそれは一貫してそれぞれの個性になり人生そのものになっていくんだよね
あの朝の光の中で始まる子供達のリアリティーに気付いたときに、これすんげぇえーーーーーーーー!!!!ってハマった
あの全編それぞれの一人称語りの詩だか小説だかわかんない、区切りにカットバック風に入る波の情景の
その全てが、なにこのリアリティーって
で最後の数ページで泣いた 人生って、、、、
なので、そのうち再読するのお勧めよ
∩ ∩
(・×・)
んでもってナディア初登場が30年前だから
バッチシwww
ゴールデン街の「深夜+1」、学生時代一回だけ覗いた事があります。
つっても入り口で「どこに座ろう?」ってキョロキョロしてたら
内藤に「寒い!閉めろ!帰れ!」って叩き出された。
まあこっちも「飲まずに死ねるか」ってほどでもなかったのでそのまま電車で帰りました。
>>274 金毘羅は実名さらして2chでジェンダースレ立てたような勢いと痛々しさがあります。
もちろん直情的でもあります。
アメリカンサイコはブラックな爽快さですよね。う〜んん、爽快かぁ・・・
否定はしないけれど、あれが心地よかったら狸さんカッコいいw
各駅しか停まらないんだよね>お花茶屋
高校があそこの駅なのですが、自転車で通っていました。懐かし〜
私服で、むちゃくちゃ自由だった。
自転車通学道の途中、青砥にボーイフレンドがいたよ。
駅前の吉本書房って隆明の親戚だって
知ってた?小さい書店だけど著書が揃っていました。
うさぎさんも東京東半分の育ちなの?
そういえばそういう香りがしないでもないかな?
>>275 波の子供時代はそう、本当にリアリティー
あの鼻の詰まったような子供時代共通の感覚は好き嫌いで言うと嫌いw
その不条理のような不快感(私にとっての)もど〜んんと来た。
言葉が少ない分イメージが広がりすぎて収集つかなくなりそうな部分もあった。
時代背景とか気になるし・・
同時代感覚で読めたらさぞ良かったんだろうと思う。
なにはともあれ読書の快楽は凝縮していましたね
ほんと、今読めて良かった、感謝です。
>>276 あ、そっか。HN「オールド・ナディア」しよっかな〜♪
私、東京の学校に入って、最初のアルバイト代を貰った時、娘さんを誘って出かけたのが
よく知らない街新宿の、寂しいゴールデン街深夜+1でありました♪
陳メwの「読まずに死ねるか」は中学高校時代毎月楽しみにしていました。冒険小説の
ベストガイドでしたね。家のどこかに「読まずば二度死ね!」とかがまだあるはずです。
>>264 高村薫さんですね(いつもお薦めありがとう♪←大感謝
マークスの山のマークスって女性ですか?男性でもいいんですが
女性のほうが同性だから感情移入しやすいそうだなって。
OUTに興味を持ったのも女性が主役だったのが理由です。
これが男性4人組で死体をバラバラにする話だったら映画も観なかったし読まなかったと思うw
Vシネ系でいくらでもある話じゃん〜って感じで(Vシネは絶対見ないジャンルですw
それと「金毘羅」も借りてこようw
理由:ぎるたんが投げつけたくなるような書き方に興味があるからwww(←そこかよ
>>265 で、肝心なのがラストですよ。「グロテスク」の結末を読んだときの
うまおさんの手ごたえみたいなとこを書いて欲しいw
えーっと、うちの言う「爽快感」ってのは表現が悪かったと思うんですけど
後味が悪いのもある意味爽快感なんですよ。
すっきりとはまた違うって言うか・・・いえ、すっきりなんですけど(困
うまおさんが確実に読んでる本で例えるとしたら例えば「ドグラ・マグラ」の終わり方なんて
うわっ、そーくるかぁ。こりゃあいいわ♪わっはっはって爽快感。
乱歩の「芋虫」は旦那が井戸にどぼんしましたよね。名ばかりの名誉を支えに
生き地獄を一生味わう可能性大の彼の屈辱や苦痛を思えば最善の選択だ、よくやった
これで君は楽になれることでしょう。良かった良かったと拍手を送りたくなる爽快感。
妻は妻なりに複雑な思いも数あれど我が夫の自殺に対し「芋虫ぽっとん」を思い浮かべてしまうという
道徳等々教育で培われた部分を取り除いた人の真髄みたいなものが前に焙りだされて
大傑作な終わり方してるじゃないですか。乱歩さすがだなぁ♪乱歩万々歳!って爽快感ですよ。
ハッピーエンドとか主人公が立ち直ったとかそういう部類の一般的に言う爽快感?ではなく
うまいっ!って言いたくなるような〆方をしてくれた物語=爽快感です。
わたくしの言葉足らずでございました。ごめんw ぎるたんにもごめんねw
>>267 むっつりすけべw
>>270 幸せですかぁ♪
>>274 うさたん♪
あのささんの仰る魔法の時間が日常に溶け込んでくれて本当に良かったですね。
おらも本気で嬉しいです(うさたん抱
そんなことはわかってらぁでしょうが敢えて書きますw↓
愛情が治癒力を高めます。愛情は身体の病にも心の病にも絶大な効力を持つお薬です。
わんこをいっぱい抱きしめてふたりでいっぱい笑ってくださいね。
「一緒にいれて幸せだよ。いつもそばに居てくれてありがとう。これからも頼んだよ」っていっぱい言ってあげてください。
うちのわんこも来年12歳になります。
「アメリカンサイコ」軽くググってきました。エドワード・ゲインの金持ち版みたいなお話かな?
ぎるたんが「嫌い」ってとこに興味がありますw
読みながら「おお〜♪ぎるたんが嫌いなのはきっとここだぁ。わはははっ♪」って感じで読んでみたくなりましたw
↑そんなんばっかかよ自分w
うさたんとうまおさんに「是非読んでぇぇ♪」ってお薦めあんだけど
また次回w
>>258 我が家の犬は去年の夏、足腰立たなくておしめをしてキャンキャン鳴いていたのが、
ある日突然元気に立ち上がりました。「不思議だなあ。」と思いつつ喜んで、
普通に相手をしていたのですが、数日後、何ヶ月かぶりに「外に出る。」と吠えて、
家人が庭に出してやったところ、庭を吠えながらパトロールして、元気に立派なウンチを
(信じられますか?数日前までは前足で空を掻くだけで、下痢便を垂れ流していたのです。)
した後部屋に戻り、脚を拭いてもらうとおやつをねだり、しっぽを振りながら誇らしげに
ひと声ほえて座り、そのまま目を閉じて動かなくなりました。
今となっては、あの魔法の数日間に、子犬の頃毎日通っていたのに、しまいには
歩けなくなってご無沙汰だった海岸に連れて行ってやれなかったこと、なくなる前の晩、
「お部屋に入れて。」「遊んで。」と、寝室の扉を引っ掻いていたのに、面倒臭がって
相手してやらなかったことが悔やまれてなりません。
なにか特別なことでもない限り、ヒトは常に家畜を見送る側です。後に悔いを残すことの
ないよう、思い切り可愛がってやりましょう、素敵な時間を過ごせるといいですね。
うわ〜〜ん、わんこが12歳と言うフレーズだけで涙が出そうになります。
結婚した翌年に家にきたわんこは子供替わりを10年間勤めました。
10年目に本当の子供ができた時後ろ左足が腫れあがり緑膿菌が繁殖し肺がやられて亡くなりました。
私が赤ん坊に風呂を使わせているのを窓ガラスに鼻先をくっつけて
眺めていました。
洗濯物を干すために庭にでると、足を引きずりながら寄ってきて
私の足にそっと寄りかかりました。
一番赤ん坊に手がかかる年に自分の役目は終わったと思ったのか
行ってしまったのです。
絶対にまた黒いわんこを飼うから戻っておいでねとお墓を作りました。
沖縄に来て黒のフラッティを飼いました。
この犬は海が大好きで毎朝一緒に泳いでいました。
ある日散歩に出た時から左の後ろ脚が地面につけなくなりいろいろ検査をした
結果、骨肉腫にかかっているのがわかりました。
沖縄本島の獣医に送り、脚を切断しました。その後しばらくは3本脚のまま
元気にしていて、抗がん治療に2度ゲージに入れられて飛行機にのって本島へ
行ったのですが、最後の3度目の治療の前に肺に転移して亡くなりました。
まだ5歳のやんちゃなままでした。
足が3本になっても散歩はたのしいし、大好物のトマトをとってくると目を離したすきに
かごからこっそり盗み食いしたりしていましたが、好奇心たっぷりの目がある日
僕もうだめだと言って、光がなくなり、自分の死を受け入れ、すっかり
諦めている表情になってしまいました。
前の犬が亡くなった時に
絶対に戻っておいでと強く命じたのでちゃんと戻ってきて
もう一度同じ苦しさを味わったとしたら
なんてむごいことをしたんだろう・・・
思い残すことのないようにしっかり見送っていれば良かったのにと
今でも悔やまれます。
マークスですが、これは男の名前です、が、マークスと言う名前では
登場してきません。詳しく話すとネタばれになるので言えませんが
孤独な男と女の物語です。大団円の終わり方ではありません。
狸さんのいう爽快感はたぶん通じていると思いますよw
謝らないでください。
金毘羅もそういう意味では潔いというか爽快感はあると思います。
つまらないとか読んだ時間を返せという意味で
叩きつけるのではなくて、こんな書き方をするのは辛すぎるぜと
叩きつけたくなるのです。
アメリカンサイコはかなり近いところにいたぞという共通な部分を
感じて嫌だなぁ・・・
まぁ、楽しさ倍増なら是非読んでみて下さい、爽快感はあります。
>>270 その総合で読んだ本は一冊もないですね。
A型の自分とか、B型の自分とか、そんな血液型で性格を分析されるのに抵抗があって、
なんで、血液型の本って売れるんだろう?
僕は、血液型別性格傾向なんて、霊媒師と同じぐらい胡散臭いと思ってるし。
風水とか、手相とか、星占いとか、、、 まぁ、ネタとして遊ぶんならいいけど・・・。
占い嫌いです。
更に、血液型で呆れ返っていると、女性の品格とか、親の品格とか、、、。
「お前が、品格の定義を決めつけるな!」って思ってしまいます。
ホームレス中学生なんて、あんなのみっともなくて、レジに持ち込むことも出来ません。
大川隆法に関していえば、完全に誰もがネタだと思ってるし、笑わせてくれればいいや。
どこかの、庶民の王者が、人間を革命しちゃうってことより、ましだと思う。
これらの本が売れるって、、、 日本人が振り込み詐欺に引っ掛かりやすいのも分かる
ような気がします。
文庫では、「償い」と「西の魔女が死んだ」は読みました。
償いに関して言えば、中盤で話しの結末が予測できて、まったくその通りの結末。
読む価値はありません。
西の魔女は、メルヘンチックな少女小説で、まぁ、暇つぶしにはいいけど、ムーミンの
方がずっと面白いんじゃないですかね?
笑わないで下さい!
「天璋院篤姫」に関していえば、原作は読んでいませんが、毎週楽しみに大河ドラマ
を観ていました。
始まる10分前から、テレビの前に座っていました。
>>280 「グロテスク」に関して言えば、ラストはそんな意外ではなく、、、。
そこに至るまでの展開を楽しむものだと思います。
ミステリーでは、けっこう、「こんなの、ありかよっっ!!・・・」という小説はありますね。
今度、紹介してみたいと思います。
うさたんと、うまたんに、読んで欲しいものって?
楽しみにしています。
∩ ∩
(・×・)
>>277 >>279 アハハハ やっぱりみんな行くよね
今でもまだお店やってるみたいだけど、若いうちに覗いてみたかった
で、プレイボーイ70年代の後半に村上龍が読み切りでいくつか短編載せてたんだけど
あれが好きだった、リオのカーニバルを題材にした話とか
何かとゴッチャになってるかもしれないけど確かニキ・ラウダが出てくる、えらく爛熟したテイストの
村上龍途中から読まなくなったんだけど、当時のやつは凄く印象に残ってる
>>278 生まれ育ちは、とある地方都市のはずれの方の海辺の町だよ
18で上京して早幾とせ、たまたま東京で初めて付き合った娘がお花茶屋に住んでて
そこんちは男の子のいない家でね、その娘の母様が十代男子の食欲に大ウケして
毎週通って来なさいってことになったんだね
その頃は昔ヒロト君が住んでた街に住んでたよ
>>280 >>281 >>282 だから泣かせるなよバカァアアア
サド6さんは前にチラっと書いてたものね
こないだはホントにダメかと思ったよ、突然動けない目も見えない耳も聞こえない自分で口も開けないような状態になって
病院で点滴受けて、無理矢理口を開いて水飲ませて流動食流し込んでって状態が1週間続いて
一緒に寝てると寝返りも打てないぐらい弱ってるのに、いきなりドサっと体の上にしがみつくように乗ってきたりしてね
そんな事今までしたことないのに、怖かったのかなぁって
ウチの犬こないだ12歳になったのって書いたんだっけ?オレ
あっという間だもんねぇ、手のひらに乗るぐらいちっちゃいのがウチに来て
Tシャツ噛みまくって穴だらけにして、公園でビュンビュン走り回って
最近落ち着いてきたよねぇって言ってたと思ったらもうそんな事考えなきゃいけないってさ
わかっちゃいるのにね
∩ ∩
(・×・)
うさたんとうまおさんに「是非読んでぇぇ♪」ってお薦めは
ヴィヴィアンの息子のブランドの総カタログ本だと思う
あるいはSKIN TWOあたり
そうに違いない
来年12歳ですってかいたのは狸さん。
うさぎさんちも12歳なんだ・・・
一緒に育った秋田犬が亡くなったのは11歳でした。
その時が初めての犬との別れ。
子犬も可愛いけれど年取ってゆったり貫禄の出てくるのもいいよねぇ・・
爺ぃのフラッティと暮らしたかったよぉ。
自分の年を考えると大型犬と暮らすのはもう無理だな(涙)
ヒロトの町って、中央線の西の方だったけ?
昔だと二回乗り換えの片道1時間半コースじゃないw
下町のおかあさんは人が良いから、ひとり暮らしで
お腹すかせてるんじゃないかとお世話心を刺激したはずね。
しかし、20代前後の男子ってなんであんなに食うのかねぇ?
旨いまずいがわかっているとは思えない食いっぷりの人っているよねw
家の母親もめっぽう人が良くって
ある日11頃家に帰ったら、ストーカーっぽくってみんなが警戒していた
男子が居間に座っているのでたまげた。
「寒い中外に立ってたから・・・」ってオイオイ。
>>284 品格本の最初のヤツ・・・
なんだっけかなぁ・・・
「国家〜」だったかwあれは図書館でうっかり読んじゃった。
読んでるところを人に見られうことさえ恥ずかしい内容だったw
なんか、読書スレに書いた記憶があるんだけど、ここじゃなかったかも・・・
「品格」と言う言葉を使いたくなくなった瞬間でしたね。
品格だの見識だのって代物は、わたしら庶民なんぞには指もささせぬような、
大エレガントの大々スノッブ、それこそ七里けっぱいの大狸かエテ物のセレブ様に使う言葉でしてw。
たかだか何十年前かの負けいくさのドサクサで、字もよめば服も着る、議士の入れ札にも
顔を出せるようになったってだけで、一丁前の人間さまにでもなったつもりでウカレてる
虫ケラには、いやらし過ぎる火傷もののことばであります。ええいコン畜生、使うもんか
縁起でもねえ。塩だ、塩持って来い!…。
と思いつつも、つい使っちゃうんだ。それも2ちゃんのカキコとかでw。
おお嫌だいやだ…。ああ、あのとき黒船さえ来なきゃこんなことには…。
「縁起でもねえ。塩だ、塩持って来い!」
これ実際に浅草の寿司屋の親父がやってました。
ただ当の相手がとっくに早足で現場から遠ざかりつつあったので
親父の心意気だけが空回りするような寂しい塩の振り方でしたよ。
あ、思い出した、著者の藤原なにがしが
日曜美術館の解説で出て、解説すべき日本画を貶める作戦か
自分のアメリカ留学時代のぴたぴたホットパンツ姿
で車にもたれて恰好をつけている写真を
さらした時の気持ち悪さを2chにぶつけた時に品格がでてきたんだw
あんな写真を見せられるとは、心の準備すらできていなかったし・・
そんなものになり下がったようです>品格
>>290 文字の物語やお芝居ではお馴染みの、ここ一番の見栄啖呵ってのは、生活のなかで
じっさいに口に出して使おうとする、その実に実に希な千載一遇のいっ瞬には、
どうしてなかなかキマらない(ビシッと決まれば、それはもう劇的な効果を生みます。)
もので、毛一本ほどの僅かな違いが、清水次郎長をうっかり八兵衛に変えて
しまいます。
これは決め台詞とはちょっと違うのですが、先日ドーナツ屋さんの店内で、タバコをふかす
15、6才の餓鬼共を発見、ビシッと叱ってやろうと思い、
「おい!君(…たち!ダメだ。コドモが威張って煙草なんか…)」と呼びかけたその瞬間、
いつの間にか背後に立っていた、ポット片手のお店の兄ちゃんから、
「おかわりいかがですか?」と話しかけられ、叱り始めの勢いと声の大きさはそのままで
「(おい!君…)…お願いします!」とそれは元気よくおかわりをしてしまいました。
どうやら不良坊主たちには、今目の前にいる親父に起こっていることの正確な意味、
その珍奇さ恥ずかしさが、もうてんでバレバレだったんでしょうね。哀れなオッサンを
気の毒に思ったのか、煙草を消してくれました。私はと言えば、己のあまりの
カッコ悪さに、その場で消えてしまいたかったのですが…、おかわりしといてすぐ席を
立つわけにもいかず、縁もゆかりもないよそのガキに、意見しようなどと、余計な
ことを思いついたばかりにこんな…と悔やみつつ、気まずい時間をじっと耐えて
過ごしたのでした。
それはさぞお辛かったことでしょう。
コーヒー残してさっさと立ち去ればよかったのにw
ガキ共も空気を察してタバコをもみ消す辺り可愛げがあるじゃありませんか。
寿司屋の親父も商売やってる限り一度はかっこよくキメてみたかったんでしょう。
ただ店員さんが塩を持って来るのに時間がかかり過ぎたり
相手は既に玄関から数メートル遠ざかってて
追いかけてまで塩をふるのもなんだか違うと、
そこで全力で投げつけても何の関わりもない周囲の通行人にかかってしまう・・・
結果、葬式帰りみたいなしみったれたシーンになっちゃったわけです。
わたしなんか、
「縁起でもない、塩でもまいときな」ぴしゃりと戸を閉めるのは
捨て台詞を相手に聞かせるためで、本当に塩を捲くのはそれほど
どうでもいいことかとおもっていましたw
>>288 ああ、、 「国家の品格」ですね。
著者は藤原正彦でしょ? あの人、色んなところで似たような本を出してますよね。
この人とか、前野徹とか、、 極端ですよね。
日本大好きで、自虐史観が大嫌いな僕としても、あの人たちには抵抗あります。
何かの陰謀じゃないかと、、、。
ああいう極端な考え方がある限り、また、不幸な歴史に進んでしまうのかと?
2ちゃんでは、なぁ〜んにも、分からなくくせに、勘違いな右野郎が増えてますからね。
(僕だって、何も分かっていないが、疑ってかかることはします)
藤原正彦の本を読んで、変に影響される若い人が、事実大勢いるんですよね。
あんな啓蒙活動に感心するなんて、カルト宗教に入ってしまう若者と一緒ですよ。
>>292 近くのコンビニに、いつも、駐車場で座り込んでいる不良達がいます。
迷惑千万ですが、、、 下手に注意すると、オヤジ狩りに遭いそうで・・・。
そろそろお正月休みに読む本を選ぶ時期がやってまいりました。さあどうしようか。
一冊二冊じゃ食いたりないし、10巻以上の大著を買っても手に余ります。どうしよう
かなと思いながら年賀状を書いていたら、今は中学歴史の先生をしている、黒船
倒幕薩長土肥あたりが大好きな、歴史オタクの名前が目に止まり、早速電話します。
なあに構うものか敵は冬休みだ。走り回ってなどいるはずがない。
「あー、冬休みが長いくせにボーナスを何ヶ月分も貰う、偉い公務員サマに、ちとものを
尋ねるがね、ボーナスどころか餅も買えない無学な庶民が読んでもなんとなく歴史が
楽しめる幕末物の面白物語は何じゃね?。」と、こう聞いたところ、
「そりゃあ君、決まってる。『勝海舟』だな。」おお、即答だ。
「…え?…バッカクのオブギョウの?カンリンマルの?」
「そう。僕は満点取るような優秀な生徒には必ず読めと薦めることにしている。
アンタも、もう42だから、そろそろ世間の中二中三のコドモが読む本を与えてもいい頃だ。」
「でも先生、あれはチャンバラとゆうかヤットウがなくて、ハルマ和解とかターヘルアナトミアとかの
ウズ高くフルヘッヘンドなほうですよね?ダンビラ片手におんなをジャンジャカ犯したりしない…」
「いいおんなは出てくるぞ。強いサムライなら山岡鉄舟とか高木虎之介も出てくる。
河上彦斎なんて凄い人斬りに、藤田東湖や佐久間象山なんて怪人もいる。」
あ、高木虎之介なら俺も知っている。机竜之助が、逆立ちしてもかなわないエラい
エラい剣豪だ。これはちょっと面白そうだな。ヨシわかった友よサンキューよいお年を…
「…ああこれこれ、ちゃんと歴史年表と山川日本史地図帳を見ながら読めよ。あと、
わからない漢字や人名は…」うるせえや!、…とゆうわけで、買ってきました
新潮文庫の子母沢寛「勝海舟」全6巻。年末年始は、拙者にとって全く未知の偉人、
直参旗本勝安房守の物語を読みながらゴロゴロいたし候事に決定いたし候。
黒船も西郷さんも彰義隊も白虎隊も蛤御門も新撰組も、あのへんの「幕末」だの
「お志士」だのを40年間避けて通ってきた私が、マゲチョン〜ハイカラの謎の日本史に
嫌気がさして投げ出すか、司馬遼太郎を読むオヤジに変貌を遂げるか。全てはこの
6冊の面白さにかかっています。
なぜ高木と書いたか、間違いの理由は、わかる人にはわかるのでしょうが…、
そう、もちろん『島田虎之介』と書きたかったのです。
あんな堺鶴丸アナみたいな顔の剣豪はいないよなあ…。どう見ても稚児小姓だ。
1巻目の途中で投げ出すに100万アノッサ賭けるぜ。
「鞍馬天狗」にしておけばよいものを…
机竜之介だって新聞連載形式で2000字ごとに山場が現れなければ
もうすこし継続して読めるのになぁ・・
ということでまだ3巻目、のこり17巻が湿度と気温で日々劣化しつつある
今日この頃なのに、お正月の読み物探索に町に繰り出したくなるのはなんでかねぇ?
続きの17巻と『路上』の下巻と『狂風記』上下と『焼け跡のイエス』と
『フーコの振り子』があれば本当は春休みまで持つはずねぇ・・・
あ、パヴェーゼの『故郷』も届いていた・・・
勝海舟は日本史の授業よりは面白かった記憶があります。
一連の司馬遼太郎とこれを読んどけば授業出なくても60点はいけます。
期末テストのプレッシャーがないと・・・
部屋を片付けていて気がついた、
路上はケルアック、途中なのは『迷路』の下巻。
あのささんの高木はまだ気が付きません・・・
「勝海舟」、むか〜し母に子供向けの偉人伝で買ってもらいました。
ただ、憶えてるのは麟太郎が犬に噛まれて大怪我して、当然麻酔無しで手術を受けるんですが、
父親が枕元に刀刺して「やい小僧!『痛い』とか一言でも言ってみやがれ!叩っ切ってやる」
って凄むシーン。あとは口絵の西郷どんとの会合シーン。
それと「◯◯才でお父さんと同じ脳溢血で亡くなりました」って最後の一行。これだけ。
あのさが幕末モノを未読であるのはちょっと違うが私もそうであったことを
思い返すと面白いものがあります。同じように私は織田信長あたりの
読み物を一切読んでおりません、ひとえにこれは、そもそも出がパソコンの
どうでもいいエロゲーメーカー、、オメコ四十八手の『ナイトライフ』に
『オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?』で笑わせてくれた光栄が手を出した
信長の野望あたりでどうでもいい裾野が広がったもんで、そういうヲタ系列で
おもいっきり汚染されてしまったものをあえて読みたくもねえや、ふざけんじゃねえ、と
1980年代は全拒否していたのであります。そのうち、この触手は支那小説にも及び、
三国志あたりが普段読みもしねえ一般人にまで普及して、横山光輝あたりを導入とし、
せいぜい行っても吉川英二どまりの方々に『ケッ』と思っていたのでございますが、
幸か不幸かその時代はすでに支那系に片足突っ込んでおりましたので嫌悪拒否感は
一切なかったのであります。
そんなあたりで、よしゃいいのに光栄、ガキから小遣い奪ってやろうとたかがゲーム屋の
クセに歴史マガジン系の雑誌を続けて創刊し、ゲームではまった方々がどんどんそれに
金を使うという循環が出来上がりました。友人宅で見たその本は『光栄歴史マガジン ダ・ガマ』と
いうやつで、
http://img233.auctions.yahoo.co.jp/users/2/9/4/1/arashi_yukijp-img300x414-1228143992ieyyol83656.jpg 表紙を見てもらうとわかるとおり、ヲタのトンチンカンな投稿で出来ているような書籍、
どこからみてもカバ丸の目白沈寝に見える魏の曹操のイラストがあったり、読者の
質問疑問コーナー『三国志で「牛をつぶした」とありますが、なんで牛をつぶすんでしょう?その
理由が知りたいです』とあったりして、あはは、牛を100トン分銅でぐちゃっとつぶすわけじゃ
ねえぞ、おいおい、三国志水滸伝他、全部つぶした、って表現をこいつはなんかの儀式で
ぐちゃりとつぶしたと読んでいたんだろうか、なんという、過剰と蕩尽、かわらけの
無駄遣いの美意識かよ、なんという感じで、そこらへんに毒されたものは全然読もうという
気持にならなかったのです、当然、同じようにそこに新撰組もあり、沖田様呼ばわりとか
山南さんは○○するつもりじゃなかったのです、などという思い込み投稿がつながる
その部分で嫌悪感忌避感があったのであります。
ただ、あるとき、この作家のを本当になんかの拍子で、今思えば神のお導きだったので
ございましょうか、新撰組でも読んでみるかと思って読んだのが子母澤寛の新撰組始末記
であったわけであります。極力とってつけたような空想会話文を排し、つまり『おい、
会津の動静はいかがなものじゃ?』なんて史実の人間にしゃべらせることなく、淡々と
多方面からの聞き語りおよび資料突合せで最後まで纏め上げた力作、新撰組は司馬あたりの
どうでもいい腐れ本を読む必要はなく、この種本だけで十分であると思わしめるほどの
名著でございました。
(~)
γ ´⌒`ヽ
{ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii}
{iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii}
|:::: ●) ●)| という、子母澤寛の思い出だよう。
ヽ:::::::.....∀....ノつ
(( (⊃ (⌒) ))
(__ノ 彡キュム
子母澤著は新聞記者の面目躍如ですね
司馬は記者あがりのくせに妄想が多すぎます
第一巻の途中ですが大丈夫。まだ楽しく読んでいます。
9才の時、犬に睾丸を噛まれて死にかけた話は、小説の冒頭、読み始めてさっそくに
サラリ数行で触れてありました。治療の話も気になりますねえ。小説がすんだら、インタビューも
読んでみようかしらん。父子鷹おとこ鷹も面白そうだ。
>>302 ダガマって名前が…もうアレです、パッと見さも壮大なようで、どっこい、想像力の
羽ばたかせようが無いとゆうか、イジクリようが無いとゆうかw。絶対にヒットしないネーミング。
表紙は、これ、山田ミネコですかね。うーん売れなさそうですw。KOEIは「光栄」なんですね。
>>303 この人も新聞屋さんですか。やっぱり物書きの王道なんでしょうね。
私がこの1年くらい、個人的に大好きなのは、産経新聞パリの山口さんて人の文章で
あります。どんなヒマネタもスラスラ読ませちゃうリズム感。音読すれば歌のよう。最近の
新聞にありがちな、パラグラフお尻の「○○が伝えた。」なんて醜いブツ切りは絶対ない。
テニヲハ、ガニノヲの美しい、まさに天使の詩のような記事です。体言止めが無いのもよい。
あんな文章が書けるなら、仕事もさぞや楽しかろうと思います。通信報道芸術家。
>>302 体言止め使いまくりで口はばったことは言えないのですが、
先生、あのささん風味の文章を書くならば
もう少し文節を短くしてください。お願いします。
読んでいて息が苦しくなって気がついたのですが、
私は『。』のところまで呼吸をしていないようですw
>>304 父子鷹とおとこ鷹は、そういえばむちゃむちゃ面白かった記憶のみ
甦ってきました。
母に勧められたのがきっかけで
それこそ寝食忘れて一気に読みました。
お正月にみかんの籠抱えて読むには最適かもです。
ちょっと読みなおしたくなってきました、どうするかもう。
20代の頃は、「竜馬が行く」から始まって、司馬遼太郎を読み漁ったな。。。
でも、最近は英雄豪傑を扱う歴史小説より、庶民の暮らしを描く時代小説の方が好きです。
藤沢周平、山本周五郎、また、その路線を受け継いでいる?乙川優三郎等々。
宮部みゆきも、時代小説うまいんだよな。
司馬遼太郎の歴史小説って、企業のトップが愛読している傾向が強く、そこで登場する
人物像を、組織管理法や人材活用術の面から過剰に論じる向きが多すぎる。
司馬遼太郎等の描く物語を、企業社会になぞらえ見立てられたりすると、得られることより
失われるものの方が多いように感じます。
僕なんか単に小説として愉しめばいいと思うのですが、インテリと思われたい人たちは、
すぐに会社や組織のあれこれと結びつけたがり、あれは本当に悪い癖だと思う。
よく、ビジネス指南書?の類で、「信長に学ぶ組織管理術」みたいな本がありますよね?
あんなの、全然役に役に立ちませんから、、、。
それより酷いのが、プロ野球監督を、企業社会の人材活用術の面から論じるもの。
確かに、戦国時代の武将や、幕末志士をゲームやアニメにされると抵抗あるなぁ。
八頭身の徳川家康や、魔法使いサリーちゃんのパパみたいな織田信長。
オカマみたいな沖田総司、そんなヘンテコなキャラが続々登場する。
それを愉しむ子どもって、まるでドラゴンボールやキン肉マンのキャラと同じ視線で見て
いるように感じます。
加藤大助みたいな、胴長短足和風の面構えで描けばいいんだけど。
子母沢 寛の、『父子鷹』は、確かに面白かったなぁ・・・。
勝小吉の人物造形が抜群だった。
で、もう年末ですが、今年読んだ本。
マイ・ベストは何かな?
去年は、『始祖鳥記』(飯嶋和一)、『ダック・コール』(稲見一良)でした。
今年は。
『蝦夷地・別件』(船戸与一)
『邂逅の森』(熊谷達也)
蝦夷地は狐うどんさん、邂逅はミルミルさんに紹介されたものですが、面白かった。
それから、注目したい作家としては、ギルさんに奨められた高村薫。
これらの本に出会えたということのみでも、この奇書スレを立ち上げた意義はあったと思う。
今年のマイベストは
野上弥栄子と石川淳に手をつけたこと。
あとは笠井潔。
奇書スレがなかったら、確実に読まずに終わっていたはず。
読書の幅が狭いので、本当にこのスレには感謝です。
来年もよろしくお願いいたします、と心からそう思います。
日本史の授業をさぼる代わりに読んでいたので
大きな声では言えないのですが、
司馬遼太郎をビジネス書の代わりに読むのは
はた迷惑な話です。司馬遼太郎に限らずかな・・・
「歴史から学ぶ」の勘違いバージョンでどちらかと言うと
「同じ過ちを繰り返す」に近いはずです。
ブックオフで吉田健一「酒肴酒」(正・続)やら
鶯亭金升「明治のおもかげ」やら金子光晴「人よ、寛かなれ」やら安藤鶴夫随筆集「菜月・・もとい、歳月」やらいろいろ揃えました。
ブックオフにもたまには行ってみるもんですなお( ^ω^)
年末年始はこれらで爺むささ全開ですお( ^ω^)
といっても、すでに読み始めてるンだけど、安鶴って、旧制中学2年の頃まで、母親のおっぱい吸ってた(比喩的な意味でなく文字通りに)って?
うーーん、何というマザコソ・・・
それで、その文章の締めが、「うちには妻・娘あわせて3人も女性がいるのに、
居眠りしちゃったボクちんに毛布ひとつ掛けてくれる人がいない・・・・えーん・・・('A`)カーチャン・・・」って、それ、家人は怒るぞ!!!
あと、生粋の下町っ子の安鶴さんは、「物売りの声」には情緒をおぼえているらすぃ・・・
とゆうことは、例の物売りに対するブチキレ騒動は、結局、田舎者のヒャッケン先生が、「下町の風物詩」に対してKY反応しちゃった・・・といふことなのでせうか。
たしかに、これも「江戸情緒の体現者」である永井荷風なんぞは、「隣家のラジオの音」が騒さくてたまらなかったようだし、
夜中までラジオをかけてて(当時のラジオは午前零時に「君が代」がかかったらしい。ヒャッケン先生は、それをもって「私の酒盛りも最高潮に達する」としている)
結果的に周囲に対する傍若無人なふるまいとなってたヒャッケン先生のような、御一新後に東京におしかけた「田舎者」(※「車夫馬丁」とゆう表現がしてある)と、
旧来の住民との角逐、、、といった構図があったのかな???
と、私は推測しておるのであります。
しかし、「騒音研究家」(かってに命名)の中島義道などは、焼き芋売りや竿竹売りなども「騒音認定」しておりますですねえ。。。
私は、あれは「情緒」と思ってるのだが・・・・
でも、「桃太郎さん」の替え歌を撒き散らしながらやってくる、灯油の販売車、、、あれはちょっとカンベンね・・・
そして、さらに、吉田健一の本を読みつつ、「あっ!麻生さんって、知性と教養を差し引いた吉田健一なんだね!!!」ってことに気付いてしまったのですが、
たいがいスレ汚しなので、それはまた今度ーーーー!!!
ちなみに、新刊読まない私の本年度ベストワンは、図書館で読んだ魚柄仁之助「冷蔵庫で食品を腐らせない日本人」ですぅーーーー
某スレの方々も、「恐慌だ恐慌だッ!」って騒ぐなら、なけなしのカネでゴールドを買って暴漢に略奪されるよりは、
この本に書かれてるような、食料の保存法、、、ひいては、野生の何が食えて何が食えないのか、、、を勉強するほうが、はるかに有意義だと思うんだぜ、ヒャッハーーー!!!
では、また。
>>309 アンツルさんの本は読んだことがないのだけれど、凝りに凝った表紙のデザインは
印象的で、背文字だけでも、子供心にしっかり刷り込まれています。
隅田川の西側あたりの川沿いに住んでいる人たちは
確実に維新以降に移り住んできた人に対してある種の思い込みと言うか
「この田舎者が」という意識が根強くありましたね。
自分を大きく見せようとしている人に対しての反感のようなものを
『田舎者』という表現で蔑視していました。
たとえば電車の中で足を少しだけ広げて座っている人を指示して
「あんな態度で威張り腐って、ああいうのは田舎者の証拠だよ」と
子供の耳に囁いたりするのはこのあたりに住んでいる年寄りです。
そうかなぁと思いながらも、そういうことをいちいち言わなければ
気が済まない心情にもなんとはなしに共感できかねました。
こういう人たちの匂いを発しているのがアンツルさんの本の装丁です。
志と実力を兼ね備えた人たちがどっと流れ込んでくることへの反感なのですが
数が逆転して、絶滅状態になった現在はアンツルさんの本も
拘りなく読めるかもしれない・・・
クボタンの書き込みで懐かしい背文字を思い出したので
今度見つけた時は、是非読んでいみたいです。
吉田健一は翻訳したものしか知らないので、楽しみにしています。
∩ ∩
(・×・)
メリークリスマスおまえら
こないだからの騒音の話で思い出してたことがあった
あれは中学か高校の初め頃か、当時住んでた家への帰路最後に長い一本道があったのね
両側が田んぼと空き地で1kmぐらい真っすぐに伸びた先は川にぶつかるT字路になってて、川の向こうはなんにもない原っぱ
T字路のちょっと手前の脇の方に何軒か固まって建つ新興の安っちい建て売り住宅の中にオレんちもあったんだ
冬は強い風が吹いて夏にはアスファルトの向こうに陽炎が立つような道ね、車もめったに通らない人の気配も無いようなそんな道
ある穏やかに晴れた春の昼下がり
昼間に学校から帰ってたから土曜だったんだろな
ポカポカ暖かくて風も無くて絵に描いたような麗らかな日だったよ
その道の半分ぐらいまで歩いてもうすぐ家が見えてくる辺り、頭の上で ピッピッピッチッチッチーって鳥が鳴いたんだ
オレ反射的に上空を見上げて「あ、ひばりだ」って呟いたんだけど
その瞬間無性に腹立ってきてねぇ
「くっそおおおおおおおおお なんちゅう田舎に住んでんだオレはあああああああああああああああああああああ」
って
今は、たまーに走ってる古い2ストのバイクの音なんかに郷愁を感じる
「あ、2ストだ」
∩ ∩
(・×・)
幕末といえばスフィンクスの前で撮ってる記念写真が好きだなぁ
あれはフランスに行った使節団だったか
10人ぐらいの侍がスフィンクスの前でポーズとってるやつ、ちょっと登って写ってる奴なんかもいて
クリスマスおはよう。
スレちご免。
どこかに書いたけど、23区内で育ったのに子供の頃はほとんど
うさぎさんの田舎とそれほど違わない所に住んでいて、1キロ先の川の向こうは
何にもないというほど広大ではないけれど、車も入ってこられないほどの
田んぼのあぜ道を通って自分の家に帰るような景色だったのに、
小学校の低学年の頃からそれがどんどんどんどん変わってその後10年間は
常に道路工事と建物を建てたり壊したりする音に囲まれて暮らしていました。
働いていると、盆や正月はみんなうきうきして田舎に帰るけれど
帰るべき育った故郷の景色は記憶の中にしかないなぁと思って大人として暮らしていて、
ある日、ふとした隙に旦那の説得を受け入れてしまい、
飛行機で3時間も南下するの島へ移り住んで、
そこには何もないという言い方をするけれど
何もないということを含めて、東京に無いものが全部あったのね。
本屋もパンやもケーキやもレストランも
望むほどのものは無いけれど、自力でなんとかすればできなくはないし、
できなくても、やってみれば何となく気が済むしw
聞こえる音は自分でつけたラジオと風の音と季節の渡り鳥の声だけ
無防備に肺まで空気吸えてるなって感じがなんともゆるくて替え難い。
なんかあって死ぬならここの方がいいと思えるんだ。
幕末にフランスということは、西遊記よりも長距離遠征だよねw
南回りですごい回数あちこち補給しながら行ったはずね
大冒険だよ、いいなぁ〜
その写真、何でみたの?
トマソン、懐かしいねえ。
彼らが「考現学」だか「東京路上観察団」だか言い出して間もない頃
TVニュースの1コーナーで取り上げられてキャスターに最後に
「お金をかけずに楽しむという姿勢が若者に受けてるんでしょう」
って締められた時に、荒俣さんが
「あはは、もう若者に受けてしまったか。終わりだ」って嘆いてた
って、とり・みきが描いてたなあ。
同じ頃タモリ倶楽部でやってた「東京トワイライトゾーン」も面白かった。
あの(ガウディ風?)全面タイル貼りの家とか観に行ったもん。
たしか家主の名前がタイルで描けるような単純でシンメトリーな字面だったんだよ。
>>314 ありがとうございます。風邪全快しましたか?
維新前夜面白そうですねぇ〜
買っちゃおうかどうしようか〜お正月用にいいですねぇ〜
トマソンは見てます。
で、岐阜だったかなぁ・・金持ちの外人アーティストが
実際にテーマパークのような不思議世界の公園を作って
そのなんとも不思議な風景のHPをとっておいたのがなくなてしまった・・・
ってなんの紹介にもならなくてすみません。名詞が全然でてこなくて
検索できないなぁ・・
看板職人さんそんな情報ご存じないですか?関西圏だったんだけど
ものすごく不便なところ・・・あ〜出てこない・・
う〜ん、ちょっと憶えがないですね。
外国に出てって大掛かりな馬鹿やると言えばこの男を思い出します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/クリスト その件に関わってませんか?こいつ。
呉に言わせりゃこれがアートなら北朝鮮が岩肌削ってデカいスローガン彫り込んで
赤ペンキ流し込んでるのもアートって認めてやれよ。だそうです。
最近はやたらと世界の名所をすっぽり布に包んでるみたいで。
昨年、日帝時代のソウル駅舎が目障りだってんで
外観をすっぽり数百枚の太極旗で包んでるのをみると、なるほどと納得したものです。
アートとプロパガンダの境界は難しいですねえ。
クリストでもないです・・・
なんだっけなぁ〜
>>282 もしさー、おらがぎるたんちのわんこだったとしたら
もぅ十分だよ。本当にお母さんありがとうってぎるたんに感謝だよ。
これ以上悲しまれるとこっちが逆に申し訳なく苦しくなってしまうよ。
ぎるたんが戻っておいでって言ってくれたから
生まれ変わってちゃんと五年生きたんだよ。
んで、二匹分足して大往生の15年生きたって思ってください。
おらも今までに何度かうちのわんこやぬことお別れしたけど
年を取ることはどんなお金積んでも医学でも止められないことだから
いつかおらも死ぬ。そんときに「天国」なんていう人間が作り出した妄想なのか
本当にあるから言い伝えられてるのかよくわかんないけどそんなものがあるのだとしたら
そこで会おうよ。また会えること楽しみにしてるからねって思ってるよ。
自分がご臨終する時に「これから会いに行くぞ」って思うと心強く死ねるみたいな?w
ぎるたんの悲しい気持ちを上手に楽にしてあげられるようなレスできなくて
ひじょうに申し訳ないんですが「お別れ」は生きることの醍醐味のひとつであるくらいの
割り切りをどこかに持たないといけないって思うんで悲しい時は楽しいこと思い浮かべて
なるべく気を紛らわしてなんとかやっていきましょうw(まじでうまいこと言えなくてごめん
>>285 「うまたん」って何だよっwww
腹筋痛い〜〜〜〜www
よし、これからうまおのことは「うまたん♪」と呼ぶことにしようw
>>287 おおっ。思ってたよりうさたんの中でのおらの評価がいいぞw
「エロトピア」とか言われなくて良かった良かったwww
んで、図書館行ってまいりました♪
「マークスの山」と「犬身」は貸し出し中で「アメリカンサイコ」は無かったので
図書館で買っていただくこととなりました。
「金毘羅」だけげとできたのですが一冊ではせっかく借りに行ったのにさみしいので
うまおさんが面白かったって言ってた「グロテスク 桐野夏生」と「晴子情歌」の上下巻を借りてきました。
桐野さんも高村さんもこれ以外一冊も無かったけど人気あるから全部貸し出し中なのかすら?
あっ。うさたんとうまたんに読んでほすぃ本書くの忘れてたwww
また来ますw
おやすみなさい。
狸さんありがとう
二匹とも、最後はすごく苦しんだから見送るのも辛かったのですが
この年になるといろんな人を見送っていて、人の最後も
大往生というのはそんなになくて、
苦しいとか痛いとか言いながら死んでいく。
地獄というのは死んだ先にあるのではなくて、亡くなるまでの時間
なのかなとも思うし、自分も例外じゃないと覚悟はしています。
その、苦しい最後の時間に、見送ったワンコの記憶が助けてくれる、
「あああ・・あの子たちもこんなだったんだろうなぁ健気だったなぁ」と
思い出せることが救いになるのだろうと思っています。
おお!高村薫、いきなり「晴子〜」ですか。がんばれ〜♪
社会主義リアリズム、好きなんだけどなあ…。ソヴアートみたいなのじゃない、ベタベタのやつ。
勝海舟は第二巻に突入。途中、新潮文庫の編集本「剣狼」と、横溝金田一もの
「支那扇の女」とを挟みましたが、まだまだ投げ出してはおりません。
「剣狼」は杉本苑子、柴練、五味、子母沢、津本、菊池寛に風太郎の、幕末剣豪
短編集。どれも楽しくカッコいい、トイレやお風呂で読むにはもってこいの大型活字
ふりがな付きの傑作物語選であります。
「支那扇の女」は昭和30年代成城の子爵家が舞台の毒殺もの。「つめたいジュース」
「アンダー・シャツ」「パジャマ」「水洗便所」など、怒涛のお洒落キーワードがちりばめられた
ローラーコースター(花やしきや小山ゆうえんちレベルですが。)スリラー推理小説。金田一の
ダサさヘナヘナさが光ってます。
いずれも「一冊50円三冊100円」でしたが、楽しさぎっしり。たしかな満足スニッカーズ。
ソヴアート?
社会主義リアリズムってアートで?
ケーテコルビっツやバルラッハの絵が思い浮かぶけれど
あれは社会主義リアリズムとは言わないですよね?
久しぶりにブックオフと漫画倉庫へ行ったのですが
子母沢寛も安藤鶴夫も見つかりませんでした。
落合勉のイタリア料理の本と
イギリスのどっしりしたクリスマスプディングのレシピが載った
藤野真紀子の本を買いました。
クリスマスが終わったばかりなのに?
いえ、いえこれは冷暗所で一年寝かせるのが本式らしい・・・
こっちだと絶対に2週間でカビるだろうなぁ
藤野真紀子、嫌なんだけど、でもこの人のお菓子のレシピは
なかなかおいしいのができる。
タヒルサラホフ?
ソヴアートも社会主義リアリズムも、ネットで探すと全然ヒットしませんねえw(ことにグラフィックは
呆れるほど少ない。)。驚いた。美術芸術方面の正しい用語を知らないので、
間違えて覚えてるのかな。ずいぶんな大昔、ロシア維新のすこし後ですが、
sov art (ソヴィエト現代アートの世界)ってイメージフォーラムとかあのへんの絡みの展示が
東京でありまして、これを見にいった時には、確かにソヴアートと呼ばれていました。
もしかすると、E電みたいな、主催者側命名、その後まるっきり使われなかった
「幻の名前」なのかも。
∩ ∩
(・×・)
>>313 でもねやっぱエブリデイ血が沸き立ってた10代半ばの少年にはヒバリの声は逆騒音だよw
そんな田舎もいつのまにか海は埋め立てられ人工ビーチなんてできて、都市高速が走り
30階建てのタワーマンションとショッピングモールのどこにでもある臨海都市のようなものになっちゃいましたとさ
みんなみんな記憶の中だねぇ
>>314 それそれその写真
幕末、維新関係はそこら辺も面白いよね
外に出た日本人、入って来る外国人、国内外の色んな思惑が絡み合ってくんずほぐれつ
エロい
∩ ∩
(・×・)
>>317 クリストはいがいと好きだったよ
まぁアートだウンコだ言いだしたらめんどくさーだろけど
きっと現場で見たら ウハハハスゲーーー だろなと思う
>>323 思い出せ!!!!
>>325 本式クリスマスプディングとかミンスパイはキッツイよねw
どっか作ってるとこあったな国内で
ホントに挽肉使って1年寝かせるやつ
>>326 ソッツアートでは無いんだよね
なんとなく造語くさいね、それ
∩ ∩
(・×・)
今年のマイベストか
つかこのスレに来て良かったよ、馬太郎ありがとう
「心臓を貫かれて」も良かったし「ミノタウロス」も面白かった
「迷路」はドッシリ腰座ってるし
「風呂上がりの夜空に」も読み返しちゃったもんね
「始祖鳥記」は来年読まなきゃな
笠井潔また読み返すことになるとは思ってなかったけど、読んだら読んだで面白いしw 来年はヴァンパイヤ通して読んだろか
んでまぁちょっと食い足りなかったけど「ヴァンダル興亡史」が良かったかなぁ
それにしてもやっとドタバタ仕事納めてきたと思ったら
すぐ大掃除ってどういうことだ、腰痛てぇーつの
ソッツアートとゆうのは、アレですねちょっと西側商業グラフィックの風味があるあれですね。
違うんです。あれだとカウンターになっちゃう。もっと社会主義リアリズムよりで、やっぱり、
「俺たち全体主義でユートピア(ゴム紐とは全く関係なし。)でオーチンハラショーだぜ。な、同志!」
って感じはそのまま、ただ人物とかがかなりデフォルメされてる。昔「ジンボー」って
マンガがありましたが、あんなタッチの兵隊や農夫を描いたポスターが多かったな。
やっぱり造語なのかしら。
私が好きなのはやっぱり正統派、男は、マッスル北村の体に、インガルスさんのようなエラ。
女は頭にスカーフ。腕まくりサスペンダーで鎚を振りあげる鉄の男や、体操のアクロバット、
5ヶ年計画の目標を見つめる強いまなざし。アレが東ヨーロッパ瓦解とともにこの世から
消えてしまったのは、いかにも残念でしかたがありません。
>>330 それってアートとして楽しむよりも
確固たる5カ年計画なんぞはなくっても、命の尽きるその日を目指し、
バーチャルな紙幣に翻弄されている
末期の資本主義世界のただなかで
頭にスカーフ、腕まくりのサロペットでリアルに作業に勤しむ方が
面白くないですか。
西側商業主義の屈折が凝縮していないとはいえませんが・・・
>>328 あ、思い出せないほどボケるって可能性はあるんですよ、遺伝的に・・・
そりゃぁ困った事態だ。
クリストって
作品として写真はあるけど、あれ絶対に
プラン思いついた時とやっている時とこれで完成の瞬間
が面白いんだよね。
みている私らは、そのカスを見てその面白かっただろうなぁを
想像させられているだけw
>それにしてもやっとドタバタ仕事納めてきたと思ったら
すぐ大掃除ってどういうことだ、腰痛てぇーつの
これも大切なコミュニケーションのひとつと認識して
頑張って盛り上げて真剣に取り組んでください。
(~) この流れで、なんとまあかっちょいい絵画があるもんだと
γ ´⌒`ヽ 思った中学時代の私は、そのままメキシコ壁画に興味を
{ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} もったわけであります。
{iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii}
http://www.chroniclebooks.com/Chronicle/excerpt/0811819280-19280e5.jpg |:::: ●) ●)| シケイロスっちゅう、すげえ画家がいるんだよ、と、なんかの本で読んだ私は
ヽ:::::::.....∀....ノつ 前掲ロシアアバンギャルドからメキシコ壁画運動に興味が移り
(( (⊃ (⌒) )) 漫画も小島剛夕平田弘史白土三平へとシフトし、
(__ノ 彡キュム ほぼ私の趣味も決定づけられたのでありました。
個人全画集を買ったのはマレーヴィチとピカソと写楽くらいかな
>>334 なんと・・マレーヴィチ全集!この人は絵と言うより哲学ですよね。
>>335 あ・・・間違いだったのね、考え込んじゃったじゃないかぁぁぁ
で、お掃除サボっちゃだめだよん♪
で、レスし忘れたんだけど
『維新前夜』気になりだして、作者調べていたら『追跡―一枚の幕末写真』とか
も面白そうだよね。
この情報の少ない時期の異文化の
交わりってきっとすごく刺激的だったんだよね。
この少し後、明治の初めに
イザベラバードの『日本奥地紀行』、イギリス人女性がお供に日本人一人だけ連れて
北海道を目指して神戸から旅にでる。ひどく大変な旅で、何故か
この人は体が弱くて、その病気治療を兼ねての奥地への大冒険の旅行、
ちょっとちょっと、旅して大丈夫なのって感じなんだけど、困難にあうとだんだん元気になってくる。
不思議なことに、好奇心が病気を克服しちゃうんだよね。
で、次に李朝の朝鮮も旅していてこれも面白そうなんで買って積んだままになっているのを
思い出した・・・
来年はこの頃の冒険もの読んでみようかな。
最近の流行ものが読めなくなって久しいです。
図書館の順番待ちも萎えるし、わざわざ買うほどでもない気がするし。
ここで本を探そうとしている横着者です。
ギルーさんが心配されたましたので、飛脚です。
802 名前: ギルー ◆GillufuAjc [sage] 投稿日: 08/12/31 22:20 ID:GaSjGcPQ
そうだ、娑婆にいる人にお願いがあります。
奇書スレ保守しておいてください。よろしくお願いします。
824 名前: うま ◆pjrM4jvXsI [sage] 投稿日: 09/01/01 00:58 ID:3bZXf3ik
どなたさんか、奇書スレに飛脚お願いします。
この正月に読む本。
宮部みゆき 『日暮らし (上)(中)(下)』 講談社文庫
飯島和一 『黄金旅風』 小学館文庫
買ってきました。
島流し馬さんからの伝言です。
この正月に読む本。
宮部みゆき 『日暮らし (上)(中)(下)』 講談社文庫
飯島和一 『黄金旅風』 小学館文庫
買ってきました。
すみません。ダブリました。恥ずかしい限りでありまして、
こんな時は、さっさと逃げ出すに限るわけでして。
ホント申し訳ございませんですた。
賀正
本年も、皆さまがコーフンとワクワク、驚きと発見の面白本にジャンジャカ巡り会えますように。
>>338-341 お使いどうもありがとうございます。
「勝海舟(三)長州征伐」を置き、「氷川清話 勝海舟自伝」を、パラパラしつつ春をお迎え。
マゲチョンを読んでゆく年は暮れ、さむれえを眺めながら明けた新年であります。
最近、手に取り読むのはお侍さんの物語や文芸、紹介本ばかり。そろそろ、刺激に鈍感に
なってきておるのではないじゃろか…。じっさい、面白くて仕方ないのですけどね。
ただ、倍も楽しく読めたはずを、鈍った頭で読みとばしたとしたら、癪なわけで。
旨いビールの一杯に、お茶も飲まずに汗かいて、グッと我慢のお風呂方式がよいのかしら…。
でも、買ったきり、読まずに積んである本は、あれもこれも、殆どチョンマゲばかり。
ウーン読みたい!いや…、待てよ?…ああ●ソ、ビ●ボーく●いな●みだなあもう…。
(お正月につき、何文字か遠慮した箇所があります。)
夕べ借りてきてあったのを思い出して手にした本。
『デザインと文化そして物語』羽生清著
子供が生まれるまで暮らした東京を脱出して南の離島で暮らし
わけあってしばらく那覇に出てきて、またまた便利な生活が
始まったのですが、離島住まいより閉塞感が強まるのは何故?
そんなんで、クイックルワイパーにあたったり、電子辞書の悪口のレスを
つけたりしていたのですが、家事や生活が便利になるのは余裕を生み出す
それは望むべくもないのですが、漂う収奪感は何なんだぁ??のヒントが
ふと手にしたこの本にあったのです。読み始めたばかりなので引用ですみません。
1章 文明と文化
『戦後のわが国は、アメリカ文明を文化的と信じ、それを理想に今日のデザイン
の基盤を築いた。その合理的な考え方は、わが国の家族制度のなかにあった
封建性や男尊女卑の態度を変え、人権思想を展開した。
それを文明としてのデザインが持つ普遍的な力であったと考えることもできる。
それは、たしかに物質的な豊かさをもたらし、女性や子供をさまざまな抑圧から
解放するのに役立ちはした。
けれど、私たちの心に満たされないものが残った。いま真に豊かな生活を求めて文化の形が問い直されている。
私たちは、民族や性や年齢によって、差別されない生活を求める。
しかし、それは、民族や性や年齢を無視することとは違う。人間として平等であることを認め合ったうえで、
それぞれの民族や性や年齢の特殊性をいとおしく思うことである。
文化とは、かけがえのない価値を自分のなかに確認することから育まれるものである』
ちょっとわくわくの出だしでしょ。
このあと、ウィリアムモリスと源氏物語の対比をもってして文明にたいする問いかけが試みられるという展開で、どうなる事やら、なのです。
tes
みなさん飛脚や保守ありがとうございました。
どうやら出獄できました。今年も心ときめく物語にたくさん出会えますように。
346 :
ギルー ◆GillufuAjc :2009/01/02(金) 08:28:18
保守age
さて、来週はお正月に読んだ本の感想ですね。
最近、ぼうちゃんさんがいませんが、どうしたのでしょうか?
また、漫画を語って下さい。
あけましておめでとう おまえら
もう4日か、、本なんか1ページも読んでないよ
体ボロボロだよ
∩ ∩
(・×・)
顔忘れてたwww
ダメだこりゃwww
大掃除はりきりすぎたの?>うさぎさん
まだ冬は長いから養生しないとね。
本、私もあまりすすまなかったよ。
終わらせるつもりの仕事もまだ終わってないし、
大晦日に掃除しないで仕事してれば良かった。
おめ
OK図書館都合によりしばらく休館します(笑)
細木数子本によると建てた時期が良くないらしい
スレで読書宣言することにより多少は奮起できると思ったのだが
変わらにゃいね、歳だ歳、厄年にも個人差があるのだろう。
去年は良くなかった。
英文原書。辞書なしでもストレスないくらいの理解度なのだが
どうしても辞書で確認したくなる。従って読書量は激減する。
多読がいいと思いつつ、若い頃に叩きこまれた精読が強迫観念
になってるようだ。
正月に買った本(くれぐれも読んだ本ではない)
『読書について』ショーペンハウアー
寡読な私にとっては強い味方
『脳を活かす勉強法』(奇跡の強化学習)
地頭の悪い私にとっては強い味方
『英語リスニング科学的上達法』
10年前の本、100円だったので取り合えずチェケェッ
『酒のほそ道24』
飲兵衛なら分かるし飲兵衛でないなら分からない漫画
欧米かぶれ?では次回は異文化接触による自国文化
回帰の話でもするか。
今の日本文化ブームも所詮は戦後欧米化の反動に
過ぎないのだ。(爆)
(~)
γ ´⌒`ヽ
>>351 {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii}
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1230820470/55 {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} おまえ、こういう真似してすぐファビョるから嫌われんだよ
.|:::: ●) ●)| まだわかってねえんだな
.ヽ:::::::.....∀....ノ 掲示板ってのはよう、自己主張だけじゃなくて、読んでる人間が
.(:::::::::::::) どう思うか、それ考えてから書けよ。なんで淡々と報告できねえんだよ
.し─J お前がどのレベルでどの程度の力でなんていう自己主張はいいんだよ
もうちょっと配慮しろやバカ。
353 :
英語おやじ ◆h8CUDMcEkA :2009/01/04(日) 23:25:05
>>352 それだと
Liberty of speech
だろうが
言論の自由は
Freedom of speech
~~~~~~~~~
なんだよ
ま
今ふと思い直したが
これからの裁判員制度
(英語ではレイジャッジ直訳すると素人裁判官w)考えると
お前やらおまいを信奉してる
大○やら○○どんなんかの無教養が
自由の勘違いで俺を有罪にしかねないな
ご忠言ありがちゅうw
(~) あははは、そこなんだよ、英語読めても本来の意味がわからん、っていうのは(w
γ ´⌒`ヽ だから原書で読むなんちゅう自分の身の丈にあわないことやりはじめても
{ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} 本当の読解解釈中身の吟味hattenができねえから、途中で投げ出すことに
{iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} なるんだよ
>>353てめえはよ(w
.|:::: >) <)|
>>353指摘があったとして、そうだけど、なんか問題ある?っていわれたときに
.ヽ:::::::.....∀....ノ てめえ、どうやって反駁できんだよ(w
.(:::::::::::::) だから、うわっつらは読めて筋は追えるがそれより重要な蝿の王の意味すら、
.し─J 原書で読もうが和訳で読もうがわけわからんレベルの英語おやじのままなんだよ(w
恥を知れっての。
356 :
英語おやじ ◆h8CUDMcEkA :2009/01/05(月) 00:46:24
語学ってそういうものだろ
基本的にどれだけ原文から訳文まで
ガラスのように透明な存在であるのが理想なわけで
訳者の解釈や思想など邪魔っけなだけ
ただ文化や言語距離の遠い場合
カルチュラルクラリフィケイションは必要なわけで
そこを言ってるんだよ
おれは
大体40過ぎて語学は無理
臨界期とっくに越えてるものな
せいぜい30後半までだな
(~)
γ ´⌒`ヽ
{ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} その日本文化欧米文化及び文学的知識その他が欠落してるので
{iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii}
>>356には無理だ、英語翻訳だけしか出来ねえバカって指摘してんの(w
.|:::: ●) ●)| いまだにベネディクト女史の文化論しか脳味噌にねえバカのくせに(w
.ヽ:::::::.....∀....ノ 訳者の訳出する対象の知識の深さその他で翻訳や研究が決まるよ、
.(:::::::::::::) これ、当然のことじゃん、フランス語の出来るだけのやつがれヴぃ=ストロース
.し─J 翻訳しても意味わかんねえだけじゃなく他者によく伝えることができねえじゃん
その指摘してるのにその日本語すら理解できねえバカのクセに
原文で読むぜ、なんてスレ立てて、出来ないからって放置してんじゃねえよ、
みっともねえ(w
で、好き勝手に何の束縛もなく書いてもいい自由な場所で、そういう
自由さのままに書くのはつまらんだろ、ちゃんと他者がみていることを
踏まえてかけよ、そこにはてめえの英語がどの程度のレベルになっただとか
っちゅう話は特に必要もねえが、それを毎度書きたがるのは、俺って
モテモテって、聞いてもいないのに語りだすバカ悦そっくり、そんなんで
ここになんか読んだ書籍の感想を書いたか広げられたかっていえば、
このスレ前スレ前々スレで、てめえ、煽りは上等初歩だが、なにも出来てねえじゃん、
読んでる人間もいるんだから、そこを踏まえてどう表現すべきか、そして
こういう掲示板ではどう楽しむかってのを、もう1回腑に落とし込んでから
書くべきだろ、その意味で書いたのに、なんでリバティーとフリーダム
持ち出してんだよ、バカじゃね?
358 :
英語おやじ ◆h8CUDMcEkA :2009/01/05(月) 01:08:01
分かったよ
やりゃーいいんだろやりゃー
あーやりますよ
おれは平気だけど
その時になって
泣くなよお前ら
新年のご挨拶に来たンだけど・・・
なんか悪口言われてるような気がする!
>>354 死刑=えいクン
m(_ _)m
大根様あけましておめでとうございます
なにをおっしゃいますやら大根様
なんという偶然でございましょう
大の字が一致するなんぞ
夢にも思っておりませんよ
いつも大根様を陰ながら
お慕い申しております
>>360 あっ、そっか。w
新年のご挨拶を忘れてた。
っていうか、ココ、読書スレじゃん。。。(今、気付いた
っていうか、下の2行嘘臭い。w
でもとっても気持ちイイので許すコトにした。
無罪=えいクン
362 :
英語おやじ ◆h8CUDMcEkA :2009/01/05(月) 02:19:31
>>361 メルシーマダムオルボワール♪
(見てたんならageろやハゲ)>19○
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 05:09:17
花弁www
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 08:02:03
統失キチガイ野郎さっさと死ねや
OK図書館閉鎖に関しては深く責任を感じております。
せめて30代の体力と20代の時間的余裕が無いと無理だったかもしれない、
なにはともあれ、私の力量不足でした。
ただ、『波』を最後まで読むきっかけになったことは
感謝してもしきれない。
あれ、今の年で手にしなかったら良さが分からずに終わっていたよ。
>英ちゃん
せっかくだから、とにかく最後まで読んでみて下さい。
たぶん、著者の書いたままの言葉で読めるのはやはり
もっとストレートに感じるものがあるはずだと思う。
ただね、やはり文化や歴史の背景は翻訳が必要なのだろうか???
そのあたりの齟齬をできれば読んでみて英ちゃんなりにコメントしてもらえたら
嬉しいです。
そういう意味でOK図書館できなかったのは重ね重ね申し訳ないです。
大根さん、大根さん、読書家の大根さん!
どうぞ! このピリンキ書房で語って下さい!
まったく、お願いしますよ。
>>366 そ〜だ、そ〜だ
>新年のご挨拶を忘れてた。
っていうか、ココ、読書スレじゃん。。。(今、気付いた
ここになんて突っ込もうかと5分くらい考えて
思いつかなかったよ・・・・w
最近読んだ本ですか・・・
えっと、、、、スレチかもしれませんが、「くまとやまねこ」という絵本にですね、
大変に心揺さぶられました。
本屋に行ったら棚にいっぱい並べてあって、
ちょびっと立ち読みのつもりで手に取った本なのですが、
読んでるうちに胸がキューーーっとなって、
私、マジで鼻赤くしながら涙目になっておりました。(←立ち読みの分際で
>>368 検索してみました、大切な人の不在がテーマなのですね・・・
あ、ゴメンナサイ・・・w
またレスしにくいレスをしてしまいましたね。w
今、宮部みゆきの「魔術はささやく」っての読んでますので
読み終えましたら報告させていただきます。。。
>>371 すんごいイイの持ってきたね。w
関係ないンだけど、私、版画家の川瀬巴水も好き。w
>>370 宮部みゆきなら、今度は『火車』を読んで下さい。
あれは名作です。
それから、彼女の時代小説もかなり面白いです。
『ぼんくら』とか。
>>373 「火車」ね、わかった。w
宮部みゆきって時代小説も書いてるンだぁ・・・
知らなかった。
藤城清治の影絵は私も好き。w
名前は知らなくても、誰もが一度はみたコトあるンじゃないのかしら?
宮部みゆきは私も『火車』から始まりましたね。
火車・理由・模倣犯罪・龍は眠る・魔術はささやく・レベル7・蒲生邸殺人事件
と読んで、
このままだと他の物を読めなくなると老後の楽しみに封印してありますw
時代劇は蒲生邸が少しだけ時代がかっているけれど、まだ
読んでおりません。
藤城はよいですねー。子供のころ、上映会に何度か行きました。
谷内といえばピアノ独奏「あかとんぼ」ですが、藤城のテーマは、私の場合だと
宇津救命丸のCMソングですかねw。あと天気予報。
藤城と東君平にはタイムマシン効果があるらしく、眺めていると子供の頃の記憶が
次々と蘇ります。金大中事件とかオイルショックとか小野田さんとか。
明けましておめでとうございます。
これはこれは大根さまwww(手モミにぎにぎ
バカ仲間が増えて嬉しくてわたくし涙が止まりませんっ(がっつり握手
ぎるたん・・・超ひどい風邪ひいて意識朦朧で本日どうにか生還で
本一冊も読んでません・・・
返却日焦りつつ明日からがんばろうと思ってます。
皆さま、今年もわたくしを見捨てずに・・・つか見捨てないでねおながい(チワワ目
宜しくお願い致します(へーこらへーこら
本日はご挨拶のみですみません。
>>377 ああ、、 天気予報でありましたね。
あの藤城清治の影絵は、すんごい郷愁感を受けますよね。
>>378 うさたんと共に、楽しみに待ってます。
読んでほしい本。
あの影絵の硬質な動きは良いですね。大人になってバリ島の影絵を
見た時に、豪華ケランなのに、何故か宇津救命丸のほっこりさを
思い出しましたw
>たぬきさん
どうしたのかと気になっておりました。
最近知ったのですが、このあたりの図書館は一冊につき一回だけ電話で延長できるのですよ。
無理しないで返却日になったら
熱で今日行けそうにないのですが・・
と電話してみたら意外と延長できるかもですよ。
>>377 その、東君平を検索すると・・・。
それは、確実に僕好みの世界でした。。。
絵もいいけど、その素朴な詩が何とも言えません。
シュールだ! でも、心に響く、、、。
なんか、すんごい気に入ってしまいました。
この度の帰省中、兄の運転で割と最近発掘された朝鮮式山城跡に連れて行ってもらいました。
何でもあの鬼が島伝説もコレが元じゃなかったとかいうシロモノです。
まあ、そりゃあいいんですが、道中の山道がまだまだ未整備で狭い!
んで、所々に立て看板があるんですが、
「タバコのポイ捨て禁止!」「焚き火厳禁!」なんてのに混じって
「山火事反対!」なんてのがあるんですなあ。
ありゃ賛成したり反対してどうなるもんでもねえだろと。
兄に後で訊いたら「運転中だったから、視界の隅でそんな字面を捉えたような気がするが
“まさか、そこまで”という思いで見なかったことにした。撮影しておけばよかった」とのことでした。
今回の帰省で一番の思い出です。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:29:12
山火事反対。絶対反対。
(中略)
がんばれ!俺の心の中の俺だけの山火事よ!
>>380 ありゃ、タイだったか、影絵のモービルの土台は豚の皮を乾燥させたもんだそうで
型通りにキリヌキすりゃクズが出ますわな。
もちろん彼らは捨てりゃしません。
油で揚げて塩振ってお客に出します。
なんとも合理的です。
ピーターウィアー監督、シガニーウィーバーメルギブソン出演とゆう、純粋豪州映画のタイトルバックで
初めてあの影絵を見ました。題名はなんだったかなあ、危険ななんとかでした。
影絵だの幻灯だのってのは、どこか焚き火と似てますね。みんなで暗いなか、
一つの明かりを眺める。まあ、セッションですね。ペヨーテはちゃんとケバを取って召し上がれw。
大宰府天満宮のあたりにも「鬼城」てのがありまして、やっぱり例の朝鮮式玉入れ、
じゃねえ山城ってやつであります。岡山はこのお正月にゲームで、経営者なら誰もが
夢見る桃太郎ランドを手に入れたきりで、全くご無沙汰であります。そういや、桃太郎の
鬼退治話が備州の伝説だと初めて知ったのは中学3年生、岡山文庫「吉備津彦神社」を
読んだときのことでありました。
「勝海舟」は神戸海軍塾閉鎖あたりで足踏み。年始の挨拶まわりも終わり、ひと息
ついた(挨拶だけで仕事はまるでないものですから。)ので、今夜からまたじっくり
とりかかります。
ぎるたんへ
超亀ですみません。
>>323 >地獄というのは死んだ先にあるのではなくて、亡くなるまでの時間
>なのかなとも思うし、
ここすごくグッときました。ぎるたんはそう思うかぁ。なるほどっとわたくしも色々考えさられました。
ぎるたんが言っているのは最期のことだと思うんだけど
「亡くなるまでの時間」=「その人が生を受けてから終焉を迎えるまで」と置き換えさせてください。
>地獄というのは死んだ先にあるのではなくて
を仮定すると
人生の中に地獄が存在するのであれば人生の中に天国も存在するんじゃないかと思いました。
で、先日、風邪が悪化して病院行ったんですよ。
熱に咳に頭痛にもうダメだこりゃみたいなふらふら状態だったんですが
その時に待合室に看護師さんに連れられ歩行困難だけどぎりぎりゆーっくり歩ける
じぃちゃんと付添のばぁちゃんが入っていらして風邪ひきじぃちゃんを椅子に座らせその後
ばぁちゃんが自分のマフラーを取ってニコニコしながらじぃちゃんの首に巻いて襟元を整えてあげたのです。
おふたりには何気ないいつものことかもしれないんですけどわたくしすんごいほっこりしちゃって
ああ、なんだかある意味風邪ひいて良かった。病院来て良かった。いいもの見ちゃった。幸せだなぁって思ったのです。
もし風邪ひいて無かったらこの瞬間を見ることは無かったんだなって。得したよなと。
で、何が言いたいのかと申しますと
小さな地獄(風邪ひきで苦しむ自分)や小さな天国(ばぁちゃんの優しさ)は人生にいっぱい転がってるんだな。
目をこらせば生活の中にいくらでも天国を見つけ出すことは可能なんじゃないかすらと。
わんこがぎるたんと過ごした楽しい年月は天国だったのだと思うのです。
俗に言う天国地獄ってのは人生で起きた色んなことを両極端に総まとめして表現しているものかもしれないと
ぎるたんのレスから連想しましたw
そして見知らぬ黄泉の国に人生の姿形を当てはめているのかもしれないです。
つか、なんだか何言いたいのか自分でもわからんくなってきたけけど雰囲気で理解してくださいw
んで、図書館に電話で延長って思いつかなかったw
いつもは返却カウンターで「まだ読んでない本があって延長お願いできますか」と言っていました。
バーコード通して一度返却済みにしたあとPCで予約があるか無いかを調べて再度貸出だったのです。
先日図書館から予約してある本が入ったと電話がありましたのでどちらにしろ
来週図書館に行かなくてはいけないので(他図書館からの貸出なんで期限が短いのです)
その時に電話延長の件聞いてみます。良き情報ありがとう♪うちの行くとこでも通用するといいな♪
>>374 藤城清治!
確か小学生で高学年の時だったと思うけど図工の時間に黒い塗装がしてあるガラス板に白い色鉛筆で
下書きをしてそれを削ってガラスが露出した部分に色を塗るっていう授業があったのですよ。
わたくしその時、藤城清治の影絵を模写してカリカリと削り絵の具の配色や塗り具合のタッチも
全て清治さん風味に仕上げたんです
今考えるとオリジナリティまったくねぇよ単にパクリだろあほか貴様ですよね。
しかし、うまたん(笑)&大根さん、わたくし「図工 たいへんよい◎」「美術 5」でしたから。
ええ、本当に本当。おほほ。
で、読んで欲しい本ですがだーーーーってレス書いて疲れてしまったので
次回つうことで。本当にごめんなさいごめんなさい(あうっあうっ・・・
ほんとーに今度は書くからっ!(涙目
∩ ∩
(・×・)
えーと どうなってんだ
とりあえず幕末だと高橋是清の留学ネタも面白いよ
まだ13歳だかそこらで勝海舟の息子にくっついて渡米するんだけど
身元引受人のアメリカ人に渡航費も滞在費も横領されるわ、ホストファミリーには3年間の奴隷契約で売られちゃうわ
学校なんか通えないまま日本じゃ御維新が始まって
別の場所にいた他の留学生が集まって「ちょっと帰国した方がよくね?」って話になったときに
「どーも、オレ奴隷らしいんだよねー」だってww
結局藩に身請けのお金用立ててもらって無事帰国できたんだけど、後の日本の首相が奴隷やってたってオバマよりスゲーーwww
たるるーとくんの人のマンガで見たことがあります。
相当むちゃくちゃな人生を送った人ですよねえw。
中浜マンジローやジョゼフ彦がいかにラッキーだったかとゆう事でもあります。
∩ ∩
(・×・)
>>385 太宰府あたりだと地名がそのまま残ってるもんね
水城だの大野城だの
都府楼前なんて駅名もあって、古りぃーーーーなんてもんじゃないね
ちょっと南に下って高良大社も山城らしいし、ちょっと北に行くと例の漢の倭の奴の国王の墓があったりして
こっちもスゲーーーーwww
∩ ∩
(・×・)
あ、サド6さんだ
∩ ∩
(・×・)
>>389 なんか人の借金被ったんだかで、一文無しになって芸者のヒモやってたとか
そんな話もあったね
多賀城とかもそうなのかな。
あのマンガは日露戦争大スペクタクル漫画なので、登場人物の顔を覚えておかないと
わけがわからなくなりそうで。一応実在の人物に似せてはあるようですが、たとえば
小説なんかで強烈なイメージを焼き付けられてしまってるような人にとっては、
読むのが辛いようです。わがやの婆さんは「坂の上の雲」の愛読者ですが、
あの漫画は「ごちゃごちゃしててわからん。」と、15巻あたりで投げてしまいました。
∩ ∩
(・×・)
ああ、たるるーとくんのってあれか
連載中にチラ見したことある、あの人の漫画ってインクが濃いもんね
オレもあれは「ごちゃごちゃしててわからん。」かったな
随分昔になんかの拍子でデビュー作のやつ通して読んだときは
「あれ?意外と面白いじゃん」だった覚えはあるけど
>狸さん
いろいろありがとう。風邪ひどかったんだね、こっちも結構冷えるくらいだから
外出しないでお家で温まっていてください。
死ぬまでの地獄・・は
父親を看とった時に思ったことで、それまでの何度か入院した経験では
良くなるための治療だったんだけど、
最後の時は確実に家には戻れない、それなのにわずか数時間でも
延ばそうと治療するわけで、痛みは薬で回避できるけれど苦しい呼吸は
なんともできない(肺が半分で不全をおこしている)心臓以外はほとんど全部
ダメになっているのに心臓が止まらないから人工呼吸もはずさない、
危篤状態になってから苦しい時間を引き延ばすだけの治療が5日間続き、
数時間長生きするより、どうかもう、この苦しさを終わらせて欲しいと
願った数日間でした。
これは地獄だったんだけど、考えてみれば、生きている内に
いろんな人がいろんな地獄を体験しているのですよね。
『維新前夜』と安藤鶴夫の『うき世に人情の雨が降る』を借りてきて、
アンツルを先に読んでいるのだけど、寄席関連の人を中心とした座談集に
なっていて、81年初版だけど、みんな明治生まれの親父たちが昔話をしている。
志ん生と義太夫の邑井貞吉の会話で、話家は人力車に乗っているのが
羨ましくていい商売だと憧れてなってみると車屋に払う80銭が
足りなくて、満足に払っていたのは売れている2.3人、車やは昼間稼いでいるので
夜は気兼ねしながらのっていたもんだ。とか話している。
そのうちラジオができて仕事が増えたら、車やもなくなってタクシーに
なっちゃった・・と話は続く・・・・
パソコンが無かった頃とかレコードしかなかった頃が
きっとこれと並んじゃうのかなぁ〜
高橋是清の留学ネタ、テレビか何かで観た記憶があるけど詳しくは知らなかった。
面白そうだね。
歴史ネタといえば、以前読んだことがあるんだけど。。。
本能寺の変、炎上する本能寺から飛び出てきた者をバッサバッサと斬り捨てる明智勢。
そこへ、褐色の魔神が飛び出してきた。
「こやつは、人間ではない! 放っておけい!」と、明智光秀。
褐色の魔神は、そのまま森の方へ、意味不明の叫び声を上げながら逃げ込んだ。
その後。
その森の中で、夜な夜な月に向かって号泣している魔神が度々目撃されている。
都市伝説ならぬ、村伝説として、森に潜む魔神として伝えられた。
つまり、褐色の魔神=弥助(信長の黒人兵)ですが、この弥助は何物なのだろう?
キリスト教宣教師が連れてきて、信長に紹介したとも、武器商人や奴隷商人みたいな
者が連れてきたという説もあり、謎の人物ですね。
本能寺の変で殺されたとも、光秀の「人間ではない!」との理由で殺されず、南蛮寺に
送り込まれたとの説など、色々ありますね。
本当のところは、何も分かってないらしいですね。実在したかどうかさえ。
この弥助を主人公にした小説があったのですが、誰の作品で何ていうタイトルだったかな?
森へ逃げ込んだ弥助が、夜な夜な遠い故郷、アフリカを思い叫んでいる場面。
満月に向かって号泣しているくだりが妙に切なかった。
見知らぬ東洋の島国、その森に潜んで一生を過ごす弥助の孤独、その描写が凄かった。
何ていう本だったっけな? 知っている人がいたら教えて下さい。
何かの短編だったかもしれない。
カッコいい!私もぜひ読みたいです。
古本屋の100棚に、五味一刀斎「色の道教えます」「続色の道教えます」ちゅるや南北
「東海道四谷怪談」を見つけて購入。映画でおなじみ、かかさんの形見の櫛で、
いわが髪をけずるシーンを探してみたら、なんとト書きのほんの数行。しかもその直後
半ページも経たぬ間に、刃物をのどに突き立てて自害してしまいました。
まだパラパラ眺めただけですが、猫や鼠がゾロゾロ出てくる、すげえ芝居です。
妹が変わり者で鶴屋南北にはまっていた時があり
実家で暇つぶしに四谷怪談を手にしたことがあるのですが、
ほんと、歌舞伎って見せ場の概念が独特というか
きっとやるたびに受ける場面を進化発展させたんじゃないかなどと
想像してしまうほど、本と違いますね。
>>397 読書スレにだいぶ前ですがあらすじを書くと書名を
教えてくれるスレッドがあったのですよ、ちょっと探してみますね。
>>400 そうですね。
一度、粗筋を書いて訊いてみようかな?
でも、以前、書いて、、、 「お前の文章下手! それじゃ、誰も理解できない!」
と、煽られたことがあり、それ以来、文学系の板? 本関係の板?
臆病になっちゃって。。。
このスレで、以前も尋ねたことがありましたね。
その時は、195さんとアノサドさんが、梅崎春生の「猫の話」ではないか?と、教えてくれ
嬉しかったのを憶えています。
>>401 文章、全く問題なく面白そうな粗筋ですよ、本当はそのまま貼ろうかと
思ったのですが、いつ頃のものか分らなかったので・・・
と言っている間もなくあのささんが発見w
『くろ助』が差別的かどうかは別として、黒い犬がクロと呼ばれるように
くろ助と言われ、寒い異国の地で一人苦労した哀れさが物語になったのでしょうか。
ちょっと読んでみたくなりました。
検索したら、遠藤周作の「黒ん坊」という小説もあった。
同じく、弥助を扱った話しですね。
もしかしたら、筒井康隆か都築道夫の短編かな?
ずっと昔、二十歳前後に読んだ記憶があるんですよね。。。
私は、今回この話題が出るまで、このくろ助/弥助の存在すら知りませんでした。
三浦安針や、ぱーどれいるまんの類について、子供時分に習ったことだけが
頭に残っていたせいか、中世近代のわがこくに暮らした西半球の人といえば
これすなわちコケイジャンとゆう風に、勝手にサーキットが繋がってしまっていたらしい。
考えてみれば、鉄砲邪蘇の伝来したのは、イスパニヤポルトガルの大航海時代。南半球の
赤い人黒い人を満載した白人の船が走り回る、人類史上初の汎地球大量輸送時代で
ありました。白いの黄色いのばかりが来朝し、ニグロだけが来ないとゆう訳がない。
思い込みとゆうのは恐ろしいものです。自分の不合理な、偏った頭にちょっと
驚いた。
図書館検索したらあったのでリクエストかけておきました。
来栖良夫バージョンです。
>>405 まぁそういう言い方もできるのですが
黒人の場合は奴隷として船に乗せられていたわけで、外交的な意味合いは
人なのに献上品なわけで、そのあたりから物語がうまれるのでしょうね。
ただね、奴隷であっても資質の高い人なら、違う文化圏に移された場合
奴隷でなくなる可能性もあると奴隷の所有者は考えなかったのだろうか
とか、それを想定した上での献上だったのだろうかとか
想像は膨らみますよね。
信長は「弥助」を近習のように連れ歩いていたようですね。
どちらかというと、ペットに近い感覚だったかもしれませんが(言い方悪いけど・・・)
ちなみに、山田芳裕の漫画「へうげもの」では、
弥助はマイルス・ディヴィス御大似として描かれています。
畏れ多いことですw
∩ ∩
(・×・)
黒い人で興味深いのはブッカーTワシントンとマーカスガーベイ
どちらもまとまった読み物がなかなか無いのよね
ブッカーTは自伝も出てたはずだけど、どうも絶版らしい
マーカスガーベイは70年代まで黒人解放運動の文脈でたびたび名前があがってたけど、いつもペテン師、扇動者、扱いだったのが
レゲがメジャーになると、いきなりラスタファの予言者として登場するようになって、エェェェーーーー??
おもしろい人なんだけどなぁ、伝記の1つや2つあってもよさそうなのに
とりあえずオバマ記念パピコ
>>408 マーカスベイはラスタマンのジャーだと思ってました。
若いふりじゃなくてw
『黒い地帯』(だっけ?)はオバマブームで再販にならないかな?
ならないだろうねぇ
実はパターソン教授ののu.f.orb「tower of dub」を聴くまで、ラフタファリのことは
ぜんぜん知りませんでした。カントリーマンなんてチーチnチョンのカリブ版くらいに思ってたしw。
でも、理屈もなにもなく、小学6年の時聴いたバビロンバイバスは楽しかったです。
何も知らずに聴いてる私に、「バビロンてゆうのはね…」と教えてくれたのは、
もう亡くなったステファノ「不死身のハゲ」浜尾文郎枢機卿(当時は横浜の司教)でしたw。
(の∀の) …
>>410 ラスタのジャーはローマのジャーに批判的ですよね?
枢機卿がレゲエをどう小学生に説明したのか興味深いです。
∩ ∩
(・×・)
>>409 30年ぐらい前になるか
1冊だけ読んだ覚えはあるんだけどね、タイトルは忘れちゃったけど
それ以降はホント見かけないんだよなぁ
∩ ∩
(・×・)
>>410 オーブってあーたww
そりゃまたお懐かしい名前をww のの
レゲ自体は72,3年ぐらいかな
加藤和彦が言ってたのが先か、ポールサイモンの絡みで見たのが先か、そのころはまだレガエって表記だったw
でもラスタについては80年にかかった頃かな、チラホラ情報を目にするようになったの
で、マーカスガーベイの名前出てきて
胡散臭ぇえええええええええええええ
でも
胡散臭いの大好きぃいいいいいいいいい
うん、臭いものは面白いww
ちょっと、2ヶ月くらいゆっくり読めそうにないあなぁ・・・
みんな保守頼みますよぉ、お願いしましたからねぇ
>>395 まだ完治しとらんって言う・・・どいうこと?(涙目
生命って生まれる国や時期、天寿を全うする時や種類を選べないようにできているね。
見送る側は少しでも楽に命を終えて欲しいと誰でも思うよね。
ぎるたんのお話を読んで良かったなと思えるのがちゃんと看取ってくれたぎるたんや
ご家族が居たこと。孤独に死んでいくのではなく愛してくれる人達が側にいてくれたこと。
「死」は誰にでも訪れるけどその最期に涙を流してくれる人がいることで
とても心強くあたたかく名残惜しいけどありがとうって命と良いお別れができると思うのです。
今でもこうしてお父様のことを思い出して胸を痛めてくれるぎるたんがいることは
愛があった証拠なのでぎるたんのお父様はとても幸せな方なんですよ。うん。
んで、「晴子情歌」パスねっ!w
漁師の世界にはまったく感情移入できねーーーーっ!
お母さんの手紙が主役のお話だと思うけどどーしてもあの環境に溶け込めねーーーっ!
前にもね、たしか「魚群の群れ」だったかな?漁師の映画ですごくいいから観ろって
言われて観たことあるんだけどさーっぱりついてけずに
「おうまのまぐろ」?の漁師さんのドキュメントとか全然無理で鳥羽一郎ごめんなさいみたいな。
超不得意部門だったのであっさり挫折しました。すみませんでした(涙目
>>401 おいこらワレ。
それ前にうちが教えてやったリンク先やないけ。
その時は無視しやがったのにその態度の違いはなんじゃコラ貴様。
なめとんのかコラ。ええ加減にしとかんとケツ穴掘るぞコラ。
あ、怒ってないからね(ニコニコ
言ってみたかっただーけ♪うふっ。
ポテトサラダ仕込み中やからまた来ます。
あ〜残念。
セーター編む青年漁師には馴染めませんでしたか。
そのあと、どうしても田中角栄をイメージさせる北国の
大物政治家との絡みになり、「新・リア王」へと続く長編なのですが・・・
『マークスの山』と『神の火』と『リビェラを撃て』のミステリーシリーズを
とりあえずお勧めします。
『晴子情歌』との共通点は暗さのトーンです。あとは別、あのトーンが
ダメでなかったら楽しめるかなぁ・・・
あと、うまさんのフォローではないけれど
もしかするとその時、向こうで叩かれたんじゃないかなぁ?
>>416 え! そうでしたっけ?
僕は、文学系の板は苦手なんですよ、あそこ、理屈っぽい人多いから・・・。
斜に構えた人が多くありませんか?
僕みたいに、予定調和、マンネリズム、善意、人情の世界が好きな人はバカにされ、
泣かされるに決まっています。
あそこの人たちは、異論・反論・オブジェクションが好きで困ったものです。
>その時は無視しやがったのにその態度の違いはなんじゃコラ貴様。
狸さんと僕は付き合いが古いですから、多くの言葉は必要ありません。
最近はギルさんに対しても、そんな傾向が強くなっています。
ところで、狸さん。
うさたんと、うまたんが、首を長くしてお待ちしております。
奇書スレの当初の目的は、妖しい本を探そうというテーマがありました。
最近、そんな本に出会えません。
>>417 うんうん。無理だったの(涙
漁師さんなど男の世界系全般、他には競ったり勝負に拘る話とか
格闘とかスポ根みたいな体育会系の話は不得意ですね。
ややこしい方程式を分解していくような頭脳ゲーム系は大好きです。
基本、男臭いものが苦手なんだと思います。
高村さんの文章はとても綺麗だと思うんで他の読んでみるよ。
ちょっと高村さんの作品について色々読んでみたら「晴子情歌」は
他の高村作品とカラーが違うらしいね。ぎるたんが薦めてくれた「マークスの山」が
きっとわたし好みなのかもと思ってます。
去年図書館に予約したんだけどまだ連絡ないから人気で順番待ちだと思うんで
楽しみに待ってます。
あのリンク先のスレは良スレで皆さん優しいよ。
わたしも以前はよくお世話になりました。
うまおさんが叩かれたって多分書籍板じゃなくて文学板じゃない?
文学板のほうが熱い人が多い。書籍板は穏やかだよ♪
あ、うまおさんw
ちょっと待ってw
昨日の続きで今日紹介したかった本、今から書こうと思ってたとこなの。
これから書くからw(ちと本取ってくるw
ああ、やっぱす文学板のほうっぽいね。
書籍板は安心して気楽に書けるから気が向いたら行っておいでよ♪
>>420 おお! お待ちしております。
で、高村薫は凄いですよ! あれ、女性の文章とは思えない。
読むのは疲れるけど、どっぷり浸かってしまう文章です。
新宿鮫と違って、合田刑事は弱っちいんですよ。
自分に負けるし、卑怯だし、嫉妬深いし、パラノイアだし、だからカッコいい。
おまたせしました。
うさたんうまたん(笑)に紹介したかったのは
このスレが3になった最初から独り言のようにしつこく呟いておりました「浅野いにお」です。
出ているもの全て購入したのですが最初に読んだ「虹ヶ原 ホログラフ」を是非読んで欲しい。
あ、漫画ですよ。漫画だからサクッといけるんですが
うまおさんの好きな「座敷女」よりずっと怖いです。座敷女みたいに過激な怖さではなく
ジワジワと来る怖さに乱歩に共通するおどろおどろしい世界も入り乱れています。
懐かしさで言えばブラッキーな三丁目の夕日テイストも盛り込まれています。
とにかくうまたんが好きって言ってるもの全てが詰まってるんです。
お話は伏線張りまくりでめちゃんこややこしいんですがそれを全部回収している。
しかもこの一冊で回収するとは作者はテクニシャンだなと感心してしまいました。
恐ろしく切なく愛おしく逃げ出したいような、でもすがりたいような
現実なのか夢なのか本当の世界はいったいどこなのか不思議な不思議なお話です。
うさたんは読んで面白かったと思える共通の漫画が結構わたくしと被っていたので
きっとうさたんもこれ楽しく読めるんじゃないかな。
他の作品はうーん、普通・・・だけど、もしこれ読んで良かったら
「素晴らしい世界1.2」と「ひかりのまち」がお薦めです。
まずはお試しで「虹ヶ原 ホログラフ」を読んで欲しいです。
この人の作品は出版社別に置いてない本屋さんが多いんでどこにあるかは各書店でお尋ねください。
おらが一番に行く本屋?ヴィレヴァンならごっそり纏めて置いてあってすぐ見つけれるんだけど
うさうまコンビは出入りしそうにないもんなぁ・・・なので見つけたら是非手にとってみてください。
>>421 そうそう。うまおさんが高村さんいいって言ってたのは
こういう書き方をされるからだろうなと思いながら目を通していました。
女性っぽさや甘えみたいなものがまったく感じられず
ああ、この方は本当にプロの作家さんなんだって思いました。
最近は素人もプロも関係ないような落書きみたいな作品が平気で出回っていますから
久々にずっしりした文を目にしてああこれが本物の文学だなと感じました。
「浅野いにお」っていう漫画ですね。
どこの出版社でしょうか?
とにかく、検索してみます。
>ジワジワと来る怖さに乱歩に共通するおどろおどろしい世界も入り乱れています。
>懐かしさで言えばブラッキーな三丁目の夕日テイストも盛り込まれています。
この部分に、興味を惹かれました。
絶対に探しますからね。
∩ ∩
(・×・)
漁師はやっぱセーター編まなくっちゃね
>>422 ついクリックしてもうた
ヴィレヴァン行きゃよかったな、随分行ってないし
∩ ∩
(・×・)
このスレそろそろ1年経つのかなと思って1スレ目見てきたら、まぁみんなよく書いてるよねぇ
ついつい読みふけってきた
初めの方でヂルちゃんが出してた「智恵子抄」
「人類の泉」って詩があって、それがすごい好きでねぇ
何年かおきに読みたくなるんだけど探すと出てこないのね、何故か
そのたびに買い直してんだよ
つい2、3年前にもまた無くって買ったんだわ、装丁変わらないなぁなんて思いながら。
ヂルちゃんの書き込み見てまた読みたくなって今ちょっと探してみたんだけど
無い
∩ ∩
(・×・)
>>336 レスし忘れてたけど
そのイザベラバードさん、なにしに北海道に行ったの?
えれえ気になってた
>そのイザベラバードさん、なにしに北海道に行ったの?
よくぞ聞いてくれました。
ただの探検なんですよw病気療養を兼ねた・・・
この人背中に病気を持っていて、普段は起きられないくらい重いんだんけど
旅に出ると治っちゃうの。
雪のロッキー山脈や朝鮮半島にも出かけているよ。
なんと李朝末期の動乱の朝鮮半島は4回も行っている。
19世紀の兼高薫か?
東亜でよく引用されるので名前だけは知っていますw。
東亜に行ってみましたが、さすがに膨大なスレッドがありましたね。
イザベラバードスレはなかったけど・・・
どんな風に扱われているのですが?できればダイジェスト版で
お願いします。
「朝鮮行ったけど、マジ汚くて臭くて超サイアクーーー」
みたいな文章です。
ここまで劣悪な状態だったのが、日本の統治のおかげで近代化したのだよ!と
印象づけるために、よくコピペされておりますです。
∩ ∩
(・×・)
>>428 ただの旅人かよ!!!!!!!中田か!!!!!!
そういえば兼高かおる世界の旅って90年ぐらいまでやってたんだってね。知らんかった
>>422 今日到着して読んだよ「虹ヶ丘」
けどまぁ救いようのない話だねぇこりゃ
ここまで一貫してダークサイドに徹した話はやだなぁオレ、構成はすごくスタイリッシュだけど
しょうがないからオシッコ漏らした女の子が真剣白羽取り失敗したとこで強引に笑ったよ
ただあの蝶の場面ってなんか見覚えがあるんだけど、なんだったろう
マンガで見たのか、映画か?
違う、あれはオレが5年生のとき、小学校の裏の川原で・・・
>>431 そうなんですか?
確か気に入って日本より数多く訪れています。
日本の旅籠にも同じような感想書いているんだけどなぁw
確か不潔で畳に布団を敷いて寝ることができなくて
特設のベッドと蚊帳を張らせていた・・・
と、コピペしておいてくださいw
>>432 スレチだけど、うさぎさんのふるさとの風景になんだか
愛着感じ始めましたw
その裏の川原でどうしたの??
>>424 「浅野いにお」は漫画ではなく「作者」です。
おらの書き方が悪かったのかすら?でもうさたんは理解してくれてるすぃ?
そっかそっか、うまたん(笑)ったらおらからのレスいっつも斜め読みしてるんだぁ。
やっぱりそうなんだぁ。あははっ♪
おいコラうま。やっぱおまえケツ出せやケツ。
今度はちょっぴしだけおら怒っている♪(ニコッ
>>432 早っ。早っ。こんなに迅速な対応をして頂きましてありがとうございましたまいどおおきにとはw
ええっ、救われないって?おら的には「おだんごぱん(童話)」より「およげたいやきくん(歌詞)」より
ずっとずっと救われているほうに入る物語なんだけど。
むしろラストで報われたと解釈だけどなぁ(そう感じた理由→じぃさん+α
でもうさたんが「風呂上がり」読んで一番好きなとこは辰吉くんともえちゃんの出逢いのとこって
言ってたの思いだしてちょっとコアかな、でも「岡崎」イケるんならこっちまで引っ張ってみても
いいかなぁって感じだったのですよ。
んで、内心「素晴らしい世界」のほうがいいかもと迷ったのでした。
「素晴らしい世界2」の青年と傷ついた犬とホームレスの話だったら純粋にうさたんの優しい心に
飛び込み救われた話として認めて貰えただろうな。でもベタじゃんって薦めるのほんと悩んだw
わたくしは「そう!そうなんだよ!だから捨てられないんだよっ」ってぽろぽろ泣いてしまった話なのですが(照
うさたんが「人類の泉」が好きって先に読んでたら「虹ヶ原」は待ってって言ってたぁ。
思っていたよりうさたんってもっともっとロマンチストなんだって今回の件で学んだです。はい。
正直すまんかった(土下座
わたくしは「或る宵」が好きです。超ベタ有名どころだけど「あどけない話」も好きです。
うさたん、さあ、又ヴィレヴァンで千恵子抄でも詠みませう♪
うーん。虹ヶ原はうまたん(笑)より凶子ちゃんがするりと
入り込んできてくれる世界観なのかすら?(悩
つか、うさたん、好きな映画15個くらいあげてみてー。
ウリナラの半万年の繁栄は、日帝によって踏みにじられたニダ!みたいな話題から、
日本統治前と統治後の比較みたいな流れになって検証が始まると、いろんな
写真とともに必ず出てきます。子供たちは地面で動物と一緒に排泄物の中を
遊びまわっているとか、町の不衛生、人の怠け者ぶりに関する記述がよく引用
されていますね。
>>437 あらぁ〜そうなのですか、
まだ『朝鮮紀行』は厚いので持っているだけで部分的に拾い読みしているだけですが
その記述『日本奥地紀行』とほとんど変わらないですよww
朝鮮では国王にも謁見しているのでその分豪華絢爛なんだけどなぁ・・
日本と朝鮮の比較に利用されているのはたぶんかなり不本意ですよ。
つ〜か、東亜の人たち『日本奥地紀行』読んだら彼女の引用したくなくなるような気がする・・
文化の差が歴然とした視点で書かれています。
∩ ∩
(・×・)
>>434 ゴメンそれヂルちゃんのマンガに絡めたネタ
ウチの小学校の裏にも小さな川あったけど、体育館の陰にあってジメジメして蛇だらけ
たまにクネクネ川を渡るヘビに石投げて遊んでた、そんな鼻垂れ小僧でした
∩ ∩
(・×・)
>>435 そりゃオレはロマンなチストだもんよ
でもあれプロローグとエピローグの子供の鈴木君と若者の鈴木君とお爺ちゃんの鈴木君とで永久ループなお話でしょ
悪意のカンヅメの、このどうしようもない世界を・・っていう
それはいいんだけど、悪意の背景がほとんど語られないじゃん
たぶんそういうサブストーリーは陳腐になるから極力排除して純粋な悪意の物語、あえて言えば現実の世界が背景だよ
てな感じか?とは思うけど
そうすると2回出てくる決め台詞がどうなのよ?って思ったんだけどなぁ、なんか唐突というか
ストーリーの中で個の意志なんてどこにも見あたらないように思うんだよね
どちらかというと何かに操られてる感が強くて、それがまぁそれぞれの中に渦まく闇の力なんだろうけど
とネタバレに気をつけながらのぎこちない感想
これすごく真面目に作られてるのがさぁ、どうにも息苦しいんだよねオレには
ただこれよく出来てるよねぇ
前のレスでも書いたけどあの構成はなかなか凄いし
ここんとこの漫画家さんはみんな上手にPC使ってるようだけど
この人の光の表現は、簡単なツールの使い方だけど今まで見た事無い表現だったもんね、なるほど上手いこと考えたなぁって思ったわ
ああいうダークファンタジーの中ですごく効果的だった
物語自体もオレにはツーマッチだったけど、好きになる人は凄く好きになるだろな
逆にもっとクドかったら良かったかもなぁツーツーマッチョぐらいな
「人類の泉」はねロマーナな、というよりは
エゴの塊、エゴの発露ってとこで好きなのよ、それがオレ様の愛なんだぜベイベってことでいいじゃんって感じ
普通はもっとラブリーな解釈だよね、それもメンゴ
∩ ∩
(・×・)
>>436 15とは、またなんて中途半端な。。
私は大映の座頭市と眠狂四郎で15本いっちゃいます♪。
./ ̄ ̄ ̄\ イザベラバードの学術文庫、たしかあった気がするなあ
| ..| ちょっと出してきてみるよ
|(> (● ::::|
○.....∀....:::::::ノ○ 別んところでますむらひろしの猫マンガを話して来ました
(⌒) ノ
キュム (_ノ 彡
>>440 そんなに深いのか??と強く聞きたいw
その上で、自意識過剰の私小説風じゃない漫画ってあるのかなぁ??
私小説の系譜が苦手なんで、どうしても偏見があるのですが・・・w
>>443 私は賢治の朗読CD検索中ですw
>>440 ネタバレしすぎw(大イエローカード
あのループは・・・(終了w
その他もろもろお返事書きたいのですが更にネタバレしまくるから言えねーっw
うさたんはラブリーだってばw
んで、映画15個まだぁ?(ちんちん
>>442 そうそう、映画で思い出したんですけどあのささんに聞こう聞こうと思ってたことがあったんです。
地下都市のようなところで人が皆チョーカーみたいなものをつけていて40代か50代になると
そのチョーカーの宝石が赤く点灯して皆死ななければならない社会で
ある時、少年が地上(←行ってはならない禁断の場所みたいな設定)で
見たこともない生物に出会う。それが「老人」であったみたいな映画があったんですが
タイトルわかりますか?
>>444 >その上で、自意識過剰の私小説風じゃない漫画ってあるのかなぁ??
ぎるたんwww
いいなぁ、ぎるたんw すごくいいぎるたんw
こーいうぎるたんのレス大好きw
いつも最高です(惚w
カッコいい設定ですねえ。「15少年」と「蠅の王」と「トウモロコシ畑の子供たち」に、
「ブラジル」「少年と犬」と「デモリッションマン」イライジャベイリーを掛け合わせたような話が
頭の中を駆け巡っています。
そういや「2300年未来への旅」には、年齢別に服の色が変わり、体にクリスタルが
埋め込まれているとゆうデザインがありましたが、もしかするとその映画から
いただいたものかもしれませんね。
横で愛人が、ピッピロングソックスの子役が出ていたスウェーデンのTVシリーズに、そんなのが
あったとわめいていますが、こちらも私は初耳。おもしろそうだなあ。
日本語版、無いんだろうな…。
>>445 サイバーオペラ NA・RA・YA・MA-BUSIKOH
>>445 あの・・・。
僕も好きな映画15個書いていいですか?
∩ ∩
(・×・)
>>445 ネタバレバレかなぁ
漏れちゃったか
バレないようにアレとかナニとかソレとかでお返事書くように
ほれ、映画
ファスタープッシーキャットキルキル
キャッチ22
ロンググッドバイ
シャンプー
キャバレー
ラストタイクーン
ザグレートロックンロールスウィンドル
狂い咲きサンダーロード
ストレンジャーザンパラダイス
眠れぬ夜のために
ブルーベルベット
ヤングガン
アメリカンウェイ
バージンスーサイズ
バニラスカイ
なんか説明とか書いた方が良かった?
∩ ∩
(・×・)
>>448 いいですか?って・・・
スレ主だろ!!!!!!!!!!!
アメリカンウェイね。ロケンロールですねえ♪
2週間くらいで上映終わっちゃったんですよね。大学生の頃だ。
家帰って、デレクアンドドミノスとフーズネクストを引っ張り出した記憶がw。
ホッパーがブルーベルベットで復活後、もっともノリノリだった時期。
>>445 >>444を送信した瞬間、
あ、しまった、また怒る人がいるだろうなぁと
後悔したのですが、喜んでもらえれば何よりです。
狸さんお探しの物語、映画?
なんかアシモフの短編集か何かで読んだ様な気がしてならいのですが
それ以上思い出せない、違うかなぁ?
∩ ∩
(・×・)
うわっ
アメリカンウェイ拾ってもらっとるわ
ありがたいこっちゃ
馬太郎、映画15個まだぁ?(ちんちん
>>454 数日内に書きます。
本のスレだけど、たまのイレギュラーもいいよね?
僕はコアな映画ファンじゃないから、まともなのばかりだと思うけど。
じゃあ私も書こう。
ピンクパンサー全て(エドワース)
剣鬼(三隅)
現金に体を張れ(キューブリック)
天国から落ちた男(ライナー)
アフターアワーズ(スコセッシ)
ゆりかごを揺らす手(ハンソン)
恐怖の報酬(クルーゾー)
ファウスト(シュワンクマイエル)
ブリンクス(フリドキン)
見ざる言わざる目撃者(ヒラー)
天国に行けないパパ(チャンピォン)
アンドロメダ…(ワイズ)
張り込み(バダム)
アメリカの夜(トリュフォー)
マグノリア(アンダーソン)
原作の有名なのは入れたくなかったんですが、剣鬼とアンドロメダ生命体は、
あまりに映画的にスゴくてKOされたので。
15じゃ、足りないなあw。
あのささんのは少しだけ拾えますw
キューブリックは中学生のころ『時計仕掛けのオレンジ』を見て
『フルメタルジャケット』とか見て、その後『シャイニング』で怖がったのに
怖さが本と少しずれているなぁと感じて、おどかされたことに少し八つ当たりしてからは
あまりみていません。
トリュフォーはドヌーブとジャンポールベルモンドの恋愛ものに
「大人の恋ってすごい」とドキドキしました。『思春期』も
印象的でしたねぇ。
あのささんウッディアレンとか好きそうなラインナップだけど
ダメですか?
なんて、昔しか映画見てないです・・・
中学一年の時がマンハッタンだったかな?。オリンピックボイコットの噂が流れた頃。ちょうど
イトイの「おいしい生活」の直後あたりでした。オフィシャルプレッピーガイドブックや
くろすとしゆきが全盛の頃のメンズクラブにアレンの短編や年譜が出ていました。
映画レビュー欄に「アメリカンジゴロ」や、フリドキン「クルージング」あたりと並んでw紹介されてた
記憶が。
MPB誌にはときどき翻訳が出ていましたが、本格的に読んだのはCBSからハードカバーで
出た伊藤典夫や芹沢のえ訳のやつですね。その後アメリカのコメディ映画を観ていくうえで、
間の大切さを知るのに実に役に立つ3冊でありました。その後河出と、筑摩だか
集英社から文庫で出るとゆう、まるで「パピヨン」か「ガープの世界(私が読んだのは
サンリオだったかな?)」のような変遷を経て、現在はどこにも見当たらないw。
映画で一番好きなのは、私が大好きなダニエルスターン(「ホームアローン」「ミラグロ」「アビス」)の
馬鹿っぷりが光る「インテリア」であります。
キューブリックは、ウンコ扱いの「アイズ」も含めて全部好きで。一番好きなシーンは「ロリータ」
オープニングで後ろを振り向きながらショパンを弾くピーターセラーズと、ポセイドンアドベンチャーで
元水泳選手の奥さんを演った女優さんが、ピーターセラーズと踊ろうとするシーンですかね。
超A級になるまえのキューブリックやデパルマの群集シーンは、素人映画仲間にとっては
お手本の宝庫です。
こうして見ると、ジェフゴールドブラムとゆう役者が、70〜00年の映画史において
いかに鍵となる人であったかと、なぜか突然感動しつつ考えています。
監督や製作者、エージェントにとって、「1ヶ所だけでも使ってみたい。」と思わせる
存在感みたいなものがあったのでしょうね。
うさぎさんが挙げている「眠れぬ夜」なんてのは、彼でなくては成立しない
映画ですね。演技そのものが映画的で、思い出しただけで顔が緩むw。
不眠症演技史上の最長不到。インソムニアのパシーノなんてチョロいもんです。
∩ ∩
(・×・)
>>456 いいねいいね
「ピンクパンサー」は最初のやつが1番好きかなぁ、ファントムがカッコイイやつ
つってももう30年ぐらい見てないww 今度まとめて見よう
チャンバラ物は見ないな、ガキの頃チャンバラだらけだったからね。
「座頭市」は別枠?
キューブリックはやっぱ良いよね、
んで、トムクルーズが世の中じゃハンサムバカの位置付けで固まってるけど、スパイ大作戦以降ってすごい好きなんだよねオレ
「バニラスカイ」と「マグノリア」と「アイズワイド」とどれにしようかなと迷ったんだけど、サド6さんが出してくれたから良かった良かった
スティーブマーチンはなんつっても顔が良いね
「アフターアワーズ」はロザンヌアークェットが大好きだけど、あの人の出演作の傾向ってようわからんw
スコセッシは「ニューヨークニューヨーク」が大好きだ、こないだ「キャバレー」とどっちするかえらい迷った
「ゆりかご」の頃はああいう系のサイコサスペンスがちょっと流行ってたね
「恐怖の報酬」は直球だな
シュワンマイエルはヂルちゃん好きだろね
「ブリンクス」は見た記憶あるけど思い出せない
「見ざる言わざる目撃者」「天国に行けないパパ」「アンドロメダ」ここは見てない、検索してみたら面白そうだね、今度見てみよ
「張り込み」はやっぱドレイファス好きだからだなw「のるかそるか」なんかもいいね。 オレ、エミリオエステベス好きなんだけど最近とんと見かけない
んで、今これ見て「アメリカの夜」のビデオひっぱり出したんだけど、デッキに入れたらテープ食われてもうたwww DVD買えってことか
4日の夜にBS2でやるねとりあえずそれ見よ、こないだからなんか映画祭りやってるなNHKBS、良いのいっぱいやってるよ
∩ ∩
(・×・)
15だとビミョーだね
3本か100本か
このスレじゃ迷惑だからどっかで100本書いてよサド6さんw
ちなみに3本だと
「シャンプー」「眠れぬ夜」「ロンググッドバイ」かな
私も「レポマン」以来のエステベスファンです。「ローデッドウェポン1」だって前売を買って観た♪。
ジーナデイビスとかアークエットあたりの鋭角的かつアンバランスな顔がわりと好きで。
QTがインテビューで「観客が不安になる顔」って言ってたんですが、まさにその通りw。
「ゆりかご」はトイレのシーンの編集が凄くて、一発で参りました。劇場に4回は行ったかな。
「ヒドゥン」「戦慄の絆」とならぶ、わたくし的「何度も見に行った映画」ベスト10に
入る名作であります。
「パパ」の監督チャンピォンは、「張り込み」のジョンバダム(「ハードウェイ」「ウォーゲーム」)の
助監督、第二班監督をながらくつとめた人であります。劇中、「張り込み」の
カーチェイスシーンも出てきますよ。コメディですが、この作品の車描写は「フレンチコネクション」「ザ・ドライバー」「カプリコン1」とともに、
映画史に残る出来映えです。
本当は「王様の映画」とか「トトザヒーロー」「三人の逃亡者」なんかの、「いい話」も
好きなんですが、基本的には米A級エンタテイメント、コメディを見、探偵小説を読んで育ったので
「抵抗」だの「サクリファイス」が好きだとはなかなか言えないw。
映画でも本でも、100タイトルくらい並べると、「その人がいかにして今日の彼になったか」
がわかって面白いかもしれませんね。そういや昔、「橋本治が橋本治になった100冊」
「糸井重里が糸井重里になった100冊」なんて、雑誌と書店の企画がありましたっけ。
>>446 「2300年未来への旅」だ!
そう、服の色が変わるの!あれはチョーカーでなくて埋め込まれていたのですね。
小学生の低学年の時に夜中に眠たい目を擦りながらテレビで観たです。
昔の記憶だったので色んな映画や本がごっちゃになってたと思います。
ガキだったからwktkしただけで今観たらベニヤ貼りみたいな映画なのかすら?w
あとね、もう1個知りたいのがあるのです。
青年と姉が夏休みに実家に車で帰省する時トラックに煽られます。青年は逃げ切ったのですが
その後偶然にそのトラックが田舎町の教会に停まっているのを見かけます。
トラックの運転手が怪しいズタ袋を地下のトンネルのようなところに放り込むのを目撃します。
あの袋の中身は何なのか一目見てやろうと地下へ行くと
地下には人間の死体が精肉工場のように多数ぶら下げられていました。
腰を抜かした青年は逃げ出しましたがその教会を見た後、例のトラックにつけ回されます。
最後はそのトラックに乗っていた得体の知れない某が鼻歌を歌いながら
ミシンを踏みながら何かを縫っているシーン。それが青年の皮って言う場面でエンドロールが流れます。
占い師のおばさんに逃げきるキーワードの子守唄を教えてもらうシーンがありました。
すごく面白かったのにタイトルが思い出せずに借りれません。
あのささん、宜しくお願いします。
>>447 上手いっ!www
447さんいいセンスしていらっしゃいますねw
>>448 苦しゅうない。面を上げて書くがよい。ふぉーっほっほっほ。
>>449 ソコとかアソコだけで構成しようと試みましたが無理ですご主人さまw
おらね、うさたんちに遊びに行く時は「紅の豚」を持参して「一緒に観よ♪」って言う。
なんでって聞かないでね。なんとなくだからw
>>452 また怒るってどっかで誰かに怒られたんですか?www
>>455 うんうん。どんなのが好きかなーって聞いとくと
その映画が好きならこんな本どうですか?とか色々広がってくと思う。
本は手に取った人が・・・だけど映画のほうは勝手にTVで流れてたりして
あ、見たことあるなとか広範囲で皆が共通で知ってそうだしね。
今後、また本話に繋がるきっかけのひとつみたいな感じで映画も含んでいきましょうよ♪
>>461 て、ことで、100書きたいなら書いてしまえええw
だけどあのささんの言う「その人がいかにして今日の彼になったか」を推測されても知らんぞw
だからハンパな15本(適当すぎ)にしといたのにぃ。うさたんったらぁ(うさたんのほっぺつねっ
あ、それか映画で盛り上がるならこっち使っていいかな?先生んとこ。
今んとこ先生とおらがこたつに入ってぼーっとしてるだけだから♪
いいかね、なんで寒天なのかというとだね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1216142497/l50
悪魔のいけにえとかのエドゲイン系ですね。
おらもあのささんと同じく「ゆりかご」好きです。
>>456 シュワンクマイエルは「アリス」が観てみたい(けど、まだレンタル屋さんで見つけれてない
じゃ、おらも15本
猿の惑星
ジャンヌダルク
π
バウンド
激突
ミザリー
コンタクト
チャッキーの種
裸のランチ
レインマン
バーチャルウォーズ
CUBE
コンスタンティン
フラットライナーズ
アンドリューNDR114
最大のうんこ(←DVD叩きわってくれるわ!と思うもの
プリティーウーマン
>>464 あ、あのささん。
B級映画であんまし有名じゃないと思います。
これが結構評判だったんで続編作ったら糞叩きまくられたって映画です。
∩ ∩
(・×・)
>>462 あぁオレも「レポマン」出そうか迷ったの
でもアレックスコックス「シド&ナンシー」の恨みがあるから止めて「ヤングガン」にした
ロザンヌアークェットはもう1つ強力な武器があるからね。オッパイオッパイ
ジャクリーンビゼットとロザンヌアークェットと森下愛子がオレの中の三大オッパイだな。次点でペネロペ
ジョンバダムだと「バードオンワイヤー」なんかも好きだね、深夜映画でやってたら見るw
んでまた「ザ・ドライバー」てww いいね
やっぱこう思いつくままダーっと100個ぐらい並べると、そこそこ傾向と対策見えてくるだろね
特に好きなの選べっていわれると眠れない夜に引っ張り出すようなのになっちゃって
結果的にあんまり人にお薦めできない系になってるという
ところで「突撃ヴァンパイヤーレポーター」って見た?
トランシルバニア6?5000 ジェフゴールドブラムなんだけど、すげー下らなくてこれも大好きw
∩ ∩
(・×・)
ってノンビリ書いてたらなんか埋まってた
飯食ってアレしてコレしてからレス入れよ
コックスはヘルとウォーカーが好きです。サイリチャードソンってあの人の映画にしか出てませんね。
スリービジネスマンには出てなかったかな?
その5000だか6000は知りませんでした。私の知る一番馬鹿馬鹿しい出演作は、
モンティパイソンのミーニングオブライフのラストかな。
狸さんも部屋に鍵を10個くらいかけて、ミングメガチップや蟻さんと格闘しているのだろうか…。
バーチャルウォーズってキングの芝刈り機男とボールドウィンのやつでしたっけ?
15個に限定すっと難しいです。
男はつらいよ「ハイビスカスの花」
燃えよドラゴン
仔鹿物語
砂の器
七人の侍
バグダッド・カフェ
転校生
シェーン
ドクトル・ジバコ
ベン・ハー
となりのトトロ
人情紙風船
赤穂浪士
気狂いピエロ
小さな恋のメロディ
こんなところですかね。
といっても、思い浮かんだ
あっ! ブレード・ランナーも好きですね。
未来は、現代のスクラップにすぎなかったみたいな。
スタンリー・キューブリックは、「2001年宇宙の旅」より、「時計仕掛けのオレンジ」
の方が好きでした。あの、情けない声のナレーションが最高でした。
ああ、、、 次々と思い出してしまう。
西部劇も好き! 「夕陽のガンマン」、イーストウッドより、リーバン・クリーフがかっこいい。
「明日に向かって撃て」のブッチとサンダ、「荒野の一ドル銀貨」のジュリアーノ・ジェンマ。
まだまだ出てくるぞ。
小さな恋のメロディは、初めて女の子と二人だけで見に行った映画です。
メロディこと、トレーシー・ハイドのファンでした。
盛り上がってますね?
別枠として、いずれ、ピリンキシネマ館っていうスレを立てますか?
「ミザリー」のキャシー・ベイツ、
「シャイニング」のジャック・ニコルソンも鬼気迫る演技だったけど。
「何がジェーンに起こったか?」の、ベティ・ディビスの演技には度肝を抜かされました。
あれ、異常です!
では、また。
>>464 報告報告!
自己解決しました!「ジーパーズ・クリーパーズ」でした。
キーワード「ホラー映画 ミシン 教会 姉弟 DNA トラック」でググったらヒットしました。
>>469 毎晩PCがゴキブリになって「2ちゃんにレスしれ!」と話しかけてきて大変です♪
>>470 そぅです。バーチャルウォーズは芝刈り男さんのお話です。「1」のラストは最高です。
「2」のほうはイマイチで面白くなかったけど芝刈り男さんの幸せを考えたら
あの終わり方で良かったと思います。
>>471 バグダットカフェはうまたんが書くと思って外したw
転校生の小林聡美はいい演技してますね。
あ、
>>465のシュワンクマイエルレスは
>>456ではなく
>>460うさたんへです。
「時計仕掛けのオレンジ」は先生が好きそうな気がするw
あっ! 肝心なものを忘れてた。
「アラビアのロレンス」
もしかしたら、一番好きかも知れない。。。
>>474 ああ、そうやって、キーワードで検索する方法があったんだ。
バグダッド・カフェは、いったい何なんだろう? 不思議な魅力の映画でした。
coiing you は、たまりませんね。
僕は小林聡美のファンですから。「カモメ食堂」も良かったですよ。
∩ ∩
(・×・)
>>463 残念ながらオレの脳はアニメ海馬が欠落してるから一緒に見ても無表情なオレがいるだけだと思う
「猿の惑星」は初めて見たら誰でもアーって言うよね、しょうがないよね
「ジャンヌダルク」は見たっけなぁ、見たと思うんだけどなぁ、思い出せねぇぇ
「π」は公開のときに渋谷あたりの裏道にやたらπマーク路上に落書きしてあったのよね
パブリシティの一貫でやってたんだろけどウゼェエエエエエエって思ったから見なかったw
面白いんか、今度見てみよ
「バウンド」「チャッキーの種」「バーチャルウォーズ」「コンスタンチン」この辺は知らないなぁ
「激突」は警部マクロードが頭から離れなくて、あはは 「激突2」ってあったよねあっちも良いね
キング原作のってオレいまいちダメなんだよね、こないだの「虹ヶ丘」に通じるもんがあるのかもね
「コンタクト」はあのオッサンがソ連の宇宙船から「どうもー」ってとこが超ウケた
クローネンバーグもなんかリズムが合わない感がある
「キューブ」はガッチャンガッチャンうるせーなって見てたw ガッチャンガッチャンもーーって
キーファーサザーランドはすっかり物まねの方になっちゃったな
一時期ジュリアロバーツってどこが魅力なんだろ?って出演作端から見たことあるんだけど
口がでかい意外よくわかんなかった
ヂルちゃん「ヘドウィック&アングリーインチ」とか「ダンサーインザダーク」とか出てくるかと思ってたけどなぁ
∩ ∩
(・×・)
>>471 「ベンハー」とか「ロレンス」とか「ジャイアンツ」とか
あの辺はもう好き嫌い超越してるよね、もう染み付いちゃってる
「ちい恋」も「アメグラ」も「イージーライダー」も
えぇー「ちい恋」っすかwwって言われても、うるさいほっとけ!だよね
そいえばDVD版やたら画質が奇麗なんだよな、昔はブルー系の紗がかかったような画面だったと思ったのに今ハッキリクッキリになってる
ジャンポールベルモンドもアランドロンも、もう全部でいいね
西部劇も日曜洋画劇場で見たよねぇスーパーで買い物してるときにマカロニウエスタンのテーマ曲口笛吹いたりしてるもんね
あと「鉄道員」とか「自転車泥棒」とかやっぱ泣くよねぇ
あっ!
アメグラなんていうから思い出しちゃったよ。。。
あんなアメリカに憧れていたんだよね。
7,8回は観てます。
今日、ブックオフに行きました。
なんか、昔の名作が読みたくなったので、川端康成「伊豆の踊り子」
と、阿部公房の「砂の女」を購入。
時間があるときに読んでみよう。
どちらも大昔に読んだような。砂の女は、当時、よく意味が分からなかった。
耐えきれずに、おれんすを観てしまいました。そのあと「アカバ!」からの繋がりで
ラストラーダ観てたらこの時間にw。 今日はつらいぞ…。
>>479 これは!…www
ジュリアロバーツは感情移入し易いと思うんだけどな…。タイトル忘れたけどジェイソンパトリック
(「スリーパーズ」「愛と死の間で」…私、ケンブラナーが好きで好きでw。)がエイズで死ぬ
話とか、ブロコビッチとか。
まあ、親父や兄貴のほうがだんぜんいい役者ですけどね。
兄貴は最近見ないけど、「暴走機関車」はやっぱり最高です。
(私、あの、じょろじょろびじょびじょ女優も好きで好きでw。)
なんなんだぁこの長蛇のレスはぁあぁぁぁ
みんな映像の子だったのねぇ〜www
出かけるまでに15分しかないので夜また出直しますぅ〜
今、フラットライナーズの野外パーティシーンで使われた、スピリチュアルカウボーイズの「パーティタウン」を
聴いています。これのpvは、たしかあの映画のセットを流用していた記憶があります。
シューマチャーというと「セントエルモ」や「フォーリンダウン」ですが、私はやっぱり、サザランド(子)が
白目むくB級、「ロストボーイズ」を、そのいかにもなポスターも合わせて大好きだと
白状させていただきます。
海面のヘリコプターショットって、当時はまだ珍しくてカッコよかったですね。
>>483 その本何と聞こうと思っていたら、ウッディアレンものは何故か読んだことがありません。
ジョンウォータースは読んだけど・・・題名が思い出せないなぁ
あとは、パゾリーニについて書いたドミニクフェルナンデスの『薔薇色の星』と
『天使の手の中で』はパゾリーニの映画より面白かった。
ちなみに、初めて一人で映画館へいったのがパゾリーニの『豚小屋』でした。
ここのところ何となく本が停滞しているから2月は
ピリンキ書房、映画月間時々本でも面白いかもw
と言っても、私は子供産んでからだから16年くらい
きちんと映画見てないんですよね、
妊娠中にはまった『ツインピークス』で終わってるw
それ以前は結構見ていたんだけど、あれとそれしか出てこないなぁ
本で読んだのか映画でみたのか分からなくなってるのもあるww
>>463 某所でボコられましたw
あ、そうそう、寒天スレの存在を忘れていました。ごめんごめん。
./ ̄ ̄ ̄\ 何度も繰り返し見る映画をあげていくよう
|.. | ブエナビスタソシアルクラブ
|:::: ●) ●)| マルセリーノ
ヽ:::::::.....∀....ノつ 仁義なき戦い全部
(( (⊃ (⌒) )) キルビル キルビル2
(__ノ 彡キュム ファンタジア
1941 アニマルハウス
./ ̄ ̄ ̄\ 上記は年に2度は見るよ
| ..| 手元に置きたい映画は
|(> (● ::::| トスカの接吻
○.....∀....:::::::ノ○ 流転の姉妹
(⌒) ノ 昭和残侠伝全部
キュム (_ノ 彡 緋牡丹博徒全部
これで15本くらいになったかな
あ、先生来てる♪先生、いいかねスレリンクさせて貰いました♪
よろしくです♪
先生体をキャンバスにしてる方が登場する映画好きなの?w
>>475 「カモメ食堂」はおらも好きだよ。
あのメンバーでやったから観てみたのです。が、もともとあんな感じの
フランス映画とか夜中にぼーっと見るのが好きでした。
なんとなく知らない国の誰かの日常が流れててその中で
ちょっと悲しくなったり笑ったりする毎日にスポットを当てている
そんな映画をだらだら観るのも好きなのです。
ただテレビつけたらやってて観てるってのが多いからタイトルわかんなくて
二度と借りれないものばかり。インパクト勝負じゃないものはところどころしかお話覚えてないから残念。
でも最近は深夜映画ってマイナーで無名な映画あんまり流さなくなったよね。
>>476 え。漫画はいいけどアニメはダメなの?
アニメでも侮れないのいっぱいあるんだよ♪(ようかん先生に説教してもらいたいw
もしかしてうさたんはうちの親に近い世代なのかなぁ。
「猿の惑星」の「アーッ」てラストんとこ?あそこはああやっぱしなってオチじゃんw
もしソコならうさたんは真っ直ぐな人だなぁって思う(←褒めている
きっとうさたんとおらが一緒の作品見たとしても基本的に見る角度が違うんだよw
うさたんのレス読んでなんかそう思った。
例えばね、ホラーも「怖い」目線で見るとそんだけのもんなんだけど
このスレの人誰も見ないだろうなの「ジーパーズ・クリーパーズ」で例えるとすんごいバカ映画なの。
前半ビビらせておいて姉弟を恐怖に追い込んだ奴の正体が仮面ライダーの怪獣みたいなちゃっちぃやつで
「おまえかーーーっw」「羽生えたぁぁぁぁwww」「飛んだぁぁぁwww」で、「ちょっwWWおまっWw」の連続なの。
んで、姉弟もすんごいバカでドツボはまりまくりで
「志村―!うしろ!うしろ!」「キターーーーッ!」ってノリ。
伊藤潤二作品に笑いを感じる人がホラー映画見るとツッコミどころ満載のコメディになるんだよね。
ホラー映画はこっち目線で見てる人結構いるよ。意図的に仕組まれてなさそうな部分のツボって言うのかな。
製作側は真剣なんだろうか?これ作戦なんだろうか?マジなら潤二並に天才だよねwみたいなところが笑いのツボって言うのかな?
笑わせる予定じゃないところで笑いを取れるモノってストレートなコメディよりもずっと面白くなるわけなのです。
πはうさたんにはつまらんのでないかなぁ。落書きの話は聞いたことあるよ。
ジュリアロバーツは綺麗じゃん。「愛が壊れる時」の彼女なんて本当に美しかったよ。
彼女自身の存在が重視みたいになって出てて映画のストーリーが糞や並ってのが多くて損してないかな。
ジャニーズが曲出せばどんな糞曲でも売れてしまうってのに似ている。
ヘドウィックは普通に普通だったw
>>482 ぎるたんごめんねっ。
本ね、「犬身」読み始めたよっ♪
つか、ご飯作りかけなんでまたw
./ ̄ ̄ ̄\
>>487 うん、だからゆきゆきて神軍も好きなんだよ
|.. | 全身小説家も好きだよ。埴谷雄高が井上光晴を
|:::: ●) ●)| 『こいつ、本当にスケベ、女好き』ってのを真綿に包んで
ヽ:::::::.....∀....ノつ 笑いながら表現する部分も、寂聴の井上べったりぶりも
(( (⊃ (⌒) )) 面白くてすきだよう
(__ノ 彡キュム あ、大事なのを忘れてた。東京裁判、これ入れるべきだったわ。
何度もリピートしてみるね。ダビングして居酒屋に持ち込んで
店主に渡して酒飲みながら延々みてるもんね。
周りの客にも見せるよ、無理矢理。
終戦の詔勅の部分は私の物真似でやります
(~) あはは、そうそう、これこれ。途中で公安のバカが
γ ´⌒`ヽ 『奥崎先生』とか呼んでたり、ヨボった年寄りの上官に
{ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} 落とし前つけに行ったり、肩書きにアナーキスト、って
{iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} でてきたりでもう最高。
.|:::: >) <)|
.ヽ:::::::.....∀....ノ そうそう、昨日見た映画はロードオブウォーっていう、
.(:::::::::::::) 実在武器商人モデルの映画で、これはもう、明らかに
.し─J 反戦厭戦いのうえ映画で、主人公の弟はそれで
死んじゃうし、妻も子供もいなくなっちゃうし、親からも
絶縁されちゃうんだけど、でもね、最後まで見て、あたしゃ
『武器商人かっちょいいじゃん、東南アジア紛争地帯で
いっちょ商売したろか』って気になりました。
ああ、映画とは監督の思惑通りには
うけとられないものであることよ(詠嘆
>>488 へ?何謝ってるの??適当に流して下さいw
>>491 センセは肉体キャンバス主義というよりドキュメンタリーが好みなんですよね、
なんか嬉しそうに見ているんだろうなぁww
いろいろ尾ひれがついているけど
ドキュメンタリーと言えば小川伸介なんですよ。
あ、間違えました。
小川伸介×
小川紳介○
∩ ∩
(・×・)
>>483 この 猿好きが!!!!!!!!!
バードオンワイアーまで持ってんだww
レポマンの方はパンフ?
∩ ∩
(・×・)
>>487 アニメはダメなんだよねぇ
「空飛ぶ幽霊船」の頃からダメだった。テレビのだったら子供の頃見てたけど映画の完結物だとまるっきりダメだなぁ
やっぱほら80にもなるとさぁ目はショボつくし息切れするし
「猿の惑星」初めて見たのは中学生だったかなぁ
あそこ廃墟のビル群とかが出てくるんだろうとか思ってたのよ
あのパフパフ人形のとことかそんな感じだったし「禁断の地」とか言ってたっけ、なんとなく都市の残骸みたいなのが広がってるようなイメージで見てたな
そしたら自由の女神がドーーーーーンだったからね、真っ直ぐなうさぎ少年はアーーだったなぁ
あれ他の国だと何だろうとか思うと、日本じゃその頃の象徴って国会議事堂か東京タワーなんだよね、怪獣が壊したりして
フランスだとエッフェル塔、ルーブルとかノートルダムか、イギリスだとビッグベンとか。ウェストミンスターなんかじゃ分かりにくいもんな
マーライオンなんかだと、もうわけわかんないね
それ考えると自由の女神に匹敵するのってピラミッドぐらいしかないのかなぁとか思った、ドーーーーーン感が
あれは良いカタルシスだと思ったもんだけどね
概ねB級ホラーってそんな感じだよね
って、その「ジーパーズクリーパーズ」にはレス入れてないけれども、知らないし、、
ジュリアロバーツは、なんだろな
いつでもザ・ジュリアロバーツって感じだよね
まぁスターの皆さん多かれ少なかれみんなそうだろっちゃそうなんだけど
いろいろ見てみてみんな面白いし、そりゃゴージャスな人だとは思うけど、
>>481エイズで死ぬのって、あの金持ちの病人の家に行って看護してて仲良くなるヤツ?
一時期えらい勢いで売れてたじゃない、でもどーもいまいちわかんなかったのよね何がそんなにアピールしてんのかなぁって。今でもようわからんのだった。
∩ ∩
(・×・)
>>484 「ロストボーイ」も好きだったw
キーファーサザーランドも「三銃士」まで映画館で見ちゃったもんな
そいえばサド6さんあの辺の人達と同世代だよね
あのセントエルモあたりの人達って何か呼び名あったんだっけ
エステベス、サザーランド、ロブロウ、アンドリューマッカーシー、ロバートダウニーJr、チャーリーシーン、チャベスの人とか
あの頃ってどんな感じだったの?リアルタイムな若者として
ああいう新しい人達ダダーって出てきて
80年代後半からハウスだアシッドだグランジだって頃まで
おーキタキタって感じだったんかな?
>>484 あのささんのレス見て今気づいたです。
映画で使われていた音源はいっこも買ってないや。
たまぁにまったく別の番組で使われてて「あ!○○のあの場面の曲」って気づく感じです。
このナレーションの人メーテル!サザエさんの舟さんだーってのと同じ感じで。
特にその番組自体には興味ないのに嬉しく楽しくなってしまったりします。
>>485 信者さんが多そうな場所ではお口にチャックでございますよw
>>489 「ゆきゆきて神軍」まだ見てない!
借りようかなと思いだした時に見るといっつもレンタル中ばかりなんだもんw
人気あるのかおらの運が悪いのかどっちだろ?
>>496 あー、ごめんごめん。
応用例でなくて共通枠内で例出したほうがわかりやすかったな。
次回から気をつけるね♪
キーファサザランドとは2日違いだったかな。「アウトサイダー」の頃呼び名がつきましたね。
Cトーマスハウエルとかチャーリーシーンとか、アンドリューマッカーシー(バーニーズバックから観てない。)も。
思い出した。「ブラッドパック」だw。
本は、藁半紙にコートボールの表紙が付いた「週間本」を一回り大きくしたサイズの
いわゆるムックですね。字幕の書きおこしですが、写真付き全シナリオも収録されてます。
ジョンバダムは、「張り込み+」「アサシン」あたりより前のソフトはほとんど持ってます。
もちろん「ショートサーキット」もあるw。
三銃士のあのままのカッコでティムカーリーが家電のCMに出てるのを見たときは驚きました。
ジャンデボン(スピード)が撮影監督を務めた「レッドオクトーバー」の副官役もよかったですね。
私の好きな役者は殆ど「キャスティング/マイクフェントン」の映画に集中しています。彼の会社を
見なくなってから、役者の名前とか全く興味がなくなってしまいました。
フラットライナーズとスピリチュアルカウボーイは、ケビンベーコンもデイブスチュアートも「待ってました久しぶり!」
だったので、余計印象に残っているのです。あれ?セットじゃなくてロケだったかな。
>>494 その流れは笑いましたが、実は『怒りをうたえ』は見ていません。
全共闘世代じゃないしwこれ模索舎がスポンサーだったりして・・・
以前も聞いたけど模索舎が現存するってことが信じられないwww
『圧殺の森』は数年前テレビでもやってましたよ。
渋い映画です。
>>498 チャックも緩んでますw
しまった、あげちゃいました。ご免なさい。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:39:26
団塊の世代のじじいばばあが、わざわざ40代板まで
出張ってなにやってんのかね。
胸糞ワルー。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:52:32
クズ無職のび太オハヨー(^O^)/
東北新社がやってるスクールのそばですね。
小さなお店や会社にまじって、こうゆうあの時代の匂いの場所があるんだなあ。
デモに行く前に、みんなが財布を預けていくような感じの店w。
今Utubeを検索したら…、
パーティタウンのpvって、カットバックでフラットライナーズの画がまんま使われてたw。
http://www.youtube.com/watch?v=NXi3cp0hTMQ でも、私の記憶もまるきりの嘘ってわけじゃないですよね。
昨日から「コンタクト」を見て、その流れでトムスケリットの「エイリアン」、そして「ミッドナイトエキスプレス」
「1984」「パートナーズ」「オスターマンの週末」と、わがやはジョンハート祭りでありました。
さあこれから何を観ようかな。
…おしごとがないのはたのしいなあ(棒
この曲…全然ヒットしなかったんだ!今日初めて知りました…。
tubeのコメントにも、「動画少なすぎ」「なんで売れなかったの?」とか書いてあるしw。
アリソンモイエやテリーホールとやったやつを知ってる人は多いけど、どうりで人と話が
合わないわけだ。私的には大ヒットだったんだけどなあ…。お巡りさんと容疑者が
タリラリラの愉快な街、でも目覚めると君はひとりぼっち。これだ!これが90年代の
「ペニーレーン」だ!とか思ってました。ポニーキャニオン版のVHSを持ってる私って、いったいなんなんだw。
(そうだよなあ。売れると思ったら、東芝で売るよなあアリスタだもの。)
…もしかして、レアなのか?高く売れるのか?
70や80の爺ぃや婆ぁ扱いされても気にしないけど
団塊じゃないよ。
団土鬼とは、鬼六のセガレか何かなのでしょうか。
おにろくと言うと団鬼六でしょうか
どうしても『だいくとおにろく』を思い浮かべてしまいます。
異様に迫力のある大きな鬼に困った顔をしながらも
一歩もひかない大工が子供心にもかっこよかったです。
ももたろうのようなヒーローではなくただの職人ってのがまたいいねぇw
そう、そう
『くろ助』来栖良夫著、図書館でかりて読みました。
児童書なので甘く見てたのですが、何の気負いもなく文章が美しいのには
驚きました。書き言葉の静けさのようなものがあります。
すべての意思表示を話し言葉で済ませているので、こんな文章は
逆立ちしても書けない・・・
∩ ∩
(・×・)
>>499 ああ、「アウトサイダー」「ランブルフィッシュ」か
ブラッドバックか、あったね
あの辺の人達からちょっと感覚的に新しいっていうかリアリティーがあるっていうか、なんか近い感じがあったんだよね、それ以前に比べると
そういうのって同世代だったサド6さん達にとってはもっとあったのかなぁって思って
90年代に入るとQTさんとかも出てきて、また良いテイストのドカドカ出てきたし
サド6さんたまにポロっとグランジが、とか言ってるし、あの頃の変化の感じモードが変わってく感じってのは
20代前半だと結構ワクワクしたりってのあったんじゃないかなぁなんて思ってたんだよね。映画、音楽、小説、その他諸々
ただほら剣豪の人だし意外と醒めてたりしてたかもとか
それとあれだ、だいぶ前に「ブライトライツ」「レスザンゼロ」の映画の話チラっとしたとき
オレ映画の方はつまんなかったって言ってたら、いやいや良かったよって言ってたじゃない
コカインで鼻血が止まんなくなっちゃうシーンがグッときたとか
あの辺のも”共感”つうとちょっと違うかもだけど、やっぱすんなり入っていけたんかな?
∩ ∩
(・×・)
>>508 この団塊嫌いが!!!!!!
一番悲しかったのはトイレでくしゃみをして飛ばしてしまうシーンだったか、流してしまう
シーンですからw。「セントエルモ」「ヒッチャー」「フェリスビューロー」「バーニーズ」あたりは、それ以前の
役者ではできない感じの話ですよね。私「フェリス」「三人の逃亡者」のアランラックが好きで好きで。
こないだ見なおした「コンタクト」に出てると思ったのですが、出てなかった。「ツイスター」と
まぜこぜになっていたようです。その他大勢の科学者の出てくる映画では、つい
彼の顔を探してしまいます。「ランブルフィッシュ」「アウトサイダー」は人気映画ですが、あの
コッポラの甥を最高だと思ったのは、やっぱり「レイジングアリゾナ」(コーエン)であります。
ジョングッドマンにのめりこんでいくきっかけとなった一本。
団鬼六って、実は一本も読んだことがありません。名前のインパクトがすごいですよね。
父子鷹を探しに行って見つからず、おとこ鷹を買ってきました。イーデスハンソン「妖星伝」
全7巻千円、福田恒在「私の國語教室」百円があったのでこちらも購入。
ナイトクラブの扱い方とかは、あの時代あたりからずいぶん変わりましたね。
ただやっぱ映画ですから、元ネタがそのままかかってたりするのはご愛嬌w。
コンチャロフスキの「ポリスストーリー」パクリ映画「タンゴ&キャッシュ」でヤズーがそのまんま使われて
いるのを見たときは、「これなら『カリートの道』のほうがよっぽどお洒落だ。」と
思いました。「フランティック」のグレースジョーンズの使い方とかは好きです。
>>508 笠井潔にはまっても、恨みつらみ不信は消えてないあなぁw
最大の反面教師だもの・・
と書いてみて
>>512から察するに、あのささんより年上ですよねぇ・・・
私を飛び越して団塊だったら、もう平伏して謝るしかないなぁ・・・
でもパンクな団塊はみたことないぞw
お爺さんの言い方の方が諜報部員風ですねw
007がサルに囲まれている?
∩ ∩
(・×・)
>>516 じゃ62歳の設定にしとこっかな
わたしたちのぉーのぞむぅーものは
>>517 この猿好きが!!!!!!!!!
そういえば007って読んだことないや
62でも、72でも、どんと来い!!!!
あ、62だと、団塊かぁ・・72でも82でも・・・に訂正。
>>519 年取ると行きつく先はラテンなんでしょうかねぇ、
ダンナのCD棚はいまやそればっかりです。
ああ、、、 ここも書きたいことけっこうあるんだけど、長文を書くだけの体力がないのです。
今日、本屋に行ったんですが、芥川龍之介とか川端康成とか太宰とか、、、。
それらの表紙のカバーが、どんどん乙女チック、秋葉原系になってますね。
それを見て、一人でプンプン怒ってしまいました。
「伊豆の踊り子」、久しぶりに読んでしまいました。
今度の祭日あたりに、体力をためておいて、まとめて書きます。
最近読んだ本とか。
なぜか桜樹ルイを思い出しました。
いつ頃からでしょう?「ダブルオーセブン」なんて持ってまわった言い方に変更したのは。
原文がそもそもそういう読み方だったんですかね?
ちなみに「殺人許可証」はワイルド7も持ってましたね。
>>526 ワイルド7をみたとたん、「スカイヤーズ5」が頭に浮かびましたw
手元に一冊も残っていないので未確認ですが
英国諜報部員について解説のような文章がシリーズのどこかにあったのですが
そのなかで「ダブルオーの称号をもつのは」と言うフレーズがあって
7号以外にも存在したことが書かれていました。
そっかダブルオーっていうんだと感心した記憶がかすかにあります。
そういう言い方って特殊なのでしょうかねぇ?
スカイヤーズ5、覚えてない人多いんですよね。検索してもズバ抜けて少なかった記憶が。
スピード感のある、いいオープニングタイトルでした。トランプ投げてよく失くしたなあ。
001は赤ちゃんです。
∩ ∩
(・×・)
0011はちょっとオッサン
>>523 うーん、意外とガキの頃周りにあったよ中南米の音楽
オレんちは全然音楽的な環境じゃなかったけど物心ついた頃にはアメリカンポップスなんかのレコードに混じって
ボサノバ、タンゴ、メキシコ物なんかのベタなのはあったし
以降もなんやかんやでその辺のはずっと身近にあったから、行き着いたっちゅーよっか一緒に居たよ
旦那さんも元々好きだったんじゃないの?
つかさ、もう2月も半ばになろうかとしてるのに
今年に入ってからホントなんも読んでないよ、まいったな
ある年齢の人にとってはラテン特にマンボは歌謡と密接に結びついているようですが。
私はサンタナ聴いて育ったので、いまだに一番気持ちよいグルーヴは、ソウルサクリファイスのソレです。
横溝正史「迷路の花嫁」を読んでます。激情的な台詞と、皮肉で冷たい意地悪な
地の文とのコントラストがすごい。狙ってたんでしょうけど、これはすごい効果だ。
渡辺貞夫のボサノバが出始めた頃ですよね?あとロマン歌謡、
というカテゴリーでいいのかどうかわからんけど
ムードたっぷりなボサのメロディーの歌謡曲も全盛でした。
ガキをどのあたりまでガキというのか・・・
私は小学校低学年が渡辺貞夫で、ガキ中盤の中学生がブラックマジックウーマンなんだけどw
つ〜ことはうさぎさん私より年上の可能性もあるんだぁ
あのささんは間違いなく6・7歳は若い。
ダンナはちょこっとロックその後はソウルマン、これは少しだけプロの領域くらいのオタク振り、
その後ジャズ少々経由して今はジョアンジルベルト神。
横溝正史は大人になってからきちんと読んだことが無いのです。
寝る前の気分転換に読むのに楽しめそうですね。
私も『維新前夜』貸出延長してやっとやっと読んでいます。
仕事としては関係ないんだけど、年度開けないと落ち着かないのかなぁ?
冬には読むぞとか気合入れているけど、本当は眠れない熱帯夜の方が
沢山読んでいたりします。
そんなこんなで2月は奇書スレ映画月間ということで・・・・w
ご免なさい、あげてしまいました。
∩ ∩
(・×・)
ああいや、そのジョアンとかアストラッドとかだよ。60年代
前に学園スレに貼ったyoutubeのやつあったじゃない、ギルちゃんスタンゲッツの方に反応してた、あの辺だとか
セルジオメンデスだとか、タンゴだとアルフレッドハウゼー楽団とか
マリアッチってメキシコのソンブレロ被った様な人達の楽団のとか
自分でレコード買うようになる前に家にあったレコードってそんなんばっかだったよ
白黒テレビ時代にBGMでかかってたような、誰でも絶対知ってるようなヤツ
70年代にはラテンフュージョンブームあったし、80年代はニュウェーブの文脈の中でスカ、ボッサ、サルサ
90年代以降はラウンジだカフェなんちゃらだっつって、なんやかんやずっと有ったんだけどね
ジョアンの娘なんかは日本人の人達とコラボったりもしてたよ、坂本龍一、テイトウワ、京都ジャズマッシブとか
んじゃ、旦那さんにバレンタインのプレゼントで
http://www.amazon.co.jp/ボサノヴァの歴史-ルイ-カストロ/dp/4276236819
∩ ∩
(・×・)
>>531 ある年齢の人にとってはマンボズボンってボンタン以前の不良のアイテムだったりするのであった
>>534のURLなんか変だな、コピペで飛んでちょ
モンゴとかはわがこくでは流行ったのかしら。
∩ ∩
(・×・)
タモリは好きだって言ってたな
コモエスタ八重樫も絶対好きだと思います。
∩ ∩
(・×・)
ユースケサンタマリアはそのまんまだし
アノサドさんと、うさぎさんは、本、映画だけでなく音楽も詳しいみたいねん。
僕はジャズとか全然分かりまてん。
でも、学生の頃、分かりもしないのにジャズ喫茶によく行きました。
神田神保町だったけど、当時はジャズ喫茶けっこうありました。
好きだな、神田神保町って、三省堂も古本屋あり、うまい定食屋が多かった。
この間、川端康成の『雪国』を久しぶりに読んだ。
30年ぶりぐらいかな? やっぱり退屈する内容の物語たけど、当時見えなかった
川端康成の美しい文章には感心しました。
抒情性というか、日本の伝統美というか、、 ちょっと過剰に言葉を飾りすぎのきらい
もあるけど、やっぱりすげええな。。。とか、思ったりしました。
最近本は、3,4冊併行して読んでるから、どれも中途半端な状態。
鳴海章 『狼の血』
宮部みゆき 『日暮らし 上・中下』
乙川優三郎 『冬の標』
小関順二 『快感と狂気の野球観戦』
積ん読してある本も、早く読まなくちゃな。。。
で、今月は映画月間でもあるんですね。
くやしいくやしいと簪を畳にズブズブ刺してる娘さんも恐ろしいですが、
わたしが本当に怖いのは、夜中にふっと目を覚まして、ぼんやり目をあけると、
…!明らかにずっと起きていたと思われる娘さんの、じっとこちらを見つめる
視線に気付いたその瞬間、これが何より恐ろしい。心臓が凍り、息が詰まるw。
まさに「呪怨」のアレ状態。惚れてくどいたはずなのが、もうひと喰いの山姥にしか
見えない。三枚のお札はどこじゃ。
若い頃からいったい何度、きゃっと叫んで飛び上がり、人も車も途絶えた夜に
息を切らして逃げ出したことかw。
翌日以降は知る人の、どいつもこいつもが口を揃えてひとでなしよばわり。
でもどうして、フェル先生、やっぱりなぜか、これだけは絶対我慢できません。
>>540 神田はマシャンブルと響が因縁の喫茶店でしたw
今月は映画・音楽・時々本スレッドになってしまましたね・・・
3月からはびしっと行けるといいですね。
>白黒テレビ時代にBGMでかかってたような
すんなりなじんじゃうのはその刷り込みのせいなんでしょうかねぇ?
あ、その本ともう2.3冊はダンナの本棚で見ました。
うちはね、バレンタインしないの、チョコレート嫌いなんだよね、
最初のプレゼントがチョコレートだったんだけで、ちょっと困った顔したら、
私が全部食べちゃった。それに懲りずに何年かチョコレート買ってたんだけど
私が食べたくて買ってるのバレバレw
本はね、自分の領域のものを相手が先に見つけるとなんか微妙に不愉快なんだよねw
年が近いと意地の張り合いなのよねw
>>541 惚れた男の寝顔を見ていたいって思ったことは無くはないけどw
「僕が起きてますから先に寝ていいですよ」の言葉が終わらないうちに
夢の中でしたね。
頑張って起きているお嬢さんを一人残して飛び出すのはやはりひどいですよw
>>542 響ですか? うわぁ! 懐かしい・・・。
学生時代、僕はお茶の水でしたので、あの界隈は詳しいんですよね。
ガロの、「学生街の喫茶店」という曲がありましたよね?
僕にとってそれは、お茶の水のことなんです。
当時、駅近くに、名曲喫茶が多くて・・・。
「丘」とか、「ウィーン」っていう名曲喫茶知りませんか?
週末は、三省堂とかで本を買って、そこ(とくに「丘」)へ寄りました。
筒井康隆が好きだったので、読みましたよ、、、 他に西村寿光とか石川達三。。。
喫茶店で読書する一時は、幸福感で一杯でした。
当時の喫茶店って、店内が暗くて、物思いに耽るには絶好でしたよね?
明るく清らかな、ドトールみたいな喫茶店は落ち着きません。
やっぱり、薄暗くて、、、 タバコの紫煙をくゆらせながら読書をする。
あの頃は良かった。。。
すんません! ノスタルジーに浸ってしまいました。
私は、カフェバー(w の時代しかも渋谷だったので、「クソ、間違えた…。」と
思ってました。バランスをとるため下北〜新宿に住むことに。
映画を観て、旭屋書店で競馬シリーズやスペンサーなどの翻訳ミステリを買い、すぐ電車には
乗らず道玄坂をだらだら登って、百軒店の道頓堀劇場の先「ライオン」でパラパラ読んだ後、
円山町のホテル街を抜けて神泉駅から井の頭線に乗る毎日でした。
∩ ∩
(・×・)
昨日のオレの書き込みなんか変だな
ま、いっか
3月からびしっと、、、、
>本はね、自分の領域のものを相手が先に見つけるとなんか微妙に不愉快なんだよねw
アハハ、緊張感あるね
領域外だと良いんかな?新鮮だったり
自分が買った本を先に読まれるとなんとなく済んじゃった気になって手に取らなくなったりすることがある
面白かったよ、とか言われるとヨカッタヨカッタなんて
学生のころはひとんちの本よく読んでたな、終わらないから泊まってくわなんて、暇だったんだな
>>532 維新前後といえばマーカスサミュエルって人の話しも面白いよ
石油のシェルの創始者なんだけど
明治初期に日本に来て、拾い集めた貝殻を細工して本国イギリスで雑貨屋をやってる父親に送るってとこから、
インドネシアの石油輸送ビジネスにまで発展させた人
で、アメリカのロックフェラーからロシアバクー油田のノーベル兄弟ロスチャイルド家、インドネシアのロイヤルダッチシェル、イランのアングロイラニアン(BP)、第二次大戦と石油、戦後の中東、って感じで19世紀末から20世紀を通しての石油史
「石油の世紀」ダニエルヤーギン
馬太郎とか板職人さん、ちょっと好きかも
と、無理矢理本ネタ捻り出してみた。
それ私が中学の頃早川文庫に入ってたやつかしら。
∩ ∩
(・×・)
うっ、、しまった ダラダラ書いてたら喫茶店の話で盛り上がってやがった
ジャズ喫茶はしかし意外としぶとく生き残ってたりするね
オレは高校の頃かな一番行ってたの、制服で煙草吸ってても文句言われなかったから
そのくせ喋ってると怒られるのね
∩ ∩
(・×・)
うっ、、またワンテンポずれとる
>>546 文庫はわかんない、ハードカバー版は日本放送出版協会になってるね、NHKか?これ
どうやら違う本らしい。
今は選書を除いてほとんどエンタープライズですけど、昔はほぼ全て協会出版でしたね。
「ちょっとキザですが」とかテキストも協会出版だった記憶が。その後あたりから、
黒表紙のNHK特集本とかでエンタープライズの名前が出てきたように記憶しています。
∩ ∩
(・×・)
90年ごろの本だからサド6さん中学ってこたないね
下北といえばトラブルピーチ とか言っとこ
トラブルピーチは夜あそこだけピンクに輝いておりました。
休日の朝は蜂やでラーメンとチャーハンでありました。たしか全部で390円。
丘とかウィーンも行きましたね。お金のある時はレモン。
本屋は東京堂の2階に一番長くいた記憶があります。
翻訳の新しいものが池袋リブロができる前はここが一番あった。
トイレあるしw
>うさぎさん
>終わらないから泊まってくわなんて
ヨコシマな香がするような気がする・・・・
趣味に関しては緊張感ある方かも、相方の買ってきた本は読む前には
手を出さないな、気になる時はいない時こっそり眺める程度w
相互に不当な影響力あるから余計な感想言わないようにしているw
肉体的関係は精神に強く影響するという見本みたいでまったく嫌になります。
距離が大切だよつくづくw
>>544 その昔パルコの地下の本屋は長時間立ち読みの場所でした。
高い本が多かったなぁ
そうそう、昔って煙草に寛容だったよね。制服はなかったけど
吸っていて注意されることはなかった。
受験勉強の眠気覚ましの必需品、今では考えられないw
響は今でもあるのかなぁ?
上野の池の端にあったジャズ喫茶が一番怖かった、ちょっとでも
おしゃべり禁止、怒られるんだよねw
ちょっと前に、007号の話題がありましたが、去年はフレミング生誕百年だったんですね。(没後45年。私の遺伝情報を搭載した生殖細胞は、その原材料が両親の口に
すら入っていなかった。)
今まで興味がなかったんですが、彼、国会議員の倅で、ロイター〜タイムズ〜MI六局〜
BSC〜サンデータイムズとゆうキャリアの、いわゆる特権階級だったんですね。
カジノロワイヤルの映画化権を叩き売ったとか、サンダーボール裁判で負けた話ばかり知って
いたので、てっきり中流以下だと思っていました。
「チキチキバンバン」がフレミング作品とゆうのも今日はじめて知りました。
言われてみればなるほどですけどね。
007を読んでいた十代の頃は作品と作者を重ねてしまう傾向が強く
なんでセレブがスパイなんかになるのよと突っ込んでいましたw
チキチキバンバンの作者だったのですかぁ。
>>551 昔は中央大学もお茶の水でしたね。
神田お茶の水は子供時代に塾とゆうか模試で出かけた町です。映画館が少ないので
楽器屋さんや本屋さんに寄り道したな。高校の頃は夏休みの講習なんかで通ってる
友達もいましたね。オトナになってから、広告のナレ録りなんかで代理店のスタジオに
行ったりしましたが、いまだによくわからない町。地方図書と豆本のお店があって、
そこは岩波ホールの帰りに時々のぞいたりしてました。
横溝正史「堕ちたる天女」と、「人形佐七捕物帳」(光文社のアンソロジー)を買ってきました。
>>555 クルマから兵器が出てくるとか、ああゆうガジェットが好きな人だったんでしょうね。
HMM昨年10月号の特集記事でちらりと触れておりました。
>>545 その「石油の世紀」って本。
人に勧められたことがあります。
興味を持ったので、探してはいたんですが、、、、。
見つからないんです。
かなり、読み応えがあるそうですね。
>>556 その、「人形佐七捕物帖」には惹かれるなあ。。。
「半七」は読んだことあるけど。
解説によると、「講談雑誌」の乾信一郎が、横溝に捕り物を書くよう勧めた
(当時、ミステリでは食えなかった!)時に渡したのが「平治」「半七」、そして
「むっつり右門」だったそうです。
佐七はたしか、嶋中文庫から何冊か出ているはずですよ。
確かにお茶の水は映画館といえば岩波ホール。
試写会は主婦の友ビルの中のホールに何度か行った記憶がありますが
今は変わっちゃっただろうなぁ
高校生の頃から7年くらいは一番行っていたところでした。
京成で上野に出て、アメ横で遊んで当時は秋葉原はパスして
湯島を抜けて神田から神保町か、聖橋から右に行って明大の生協の書籍って
外部者でも一割引で買えたのですよね。必ず行ったのが文庫と新書の店。
あとは東京堂と古書店のワゴンなど安いもの覗いていた。
で、水道橋の秀山荘とか覗いてあのあたりの本やもチェックして・・
がルートでした。
塾もあのあたりYMCAとか研数とか行っていました。
∩ ∩
(・×・)
>>553 3年泊まってたこともあった
都内のジャズ喫茶はほとんど行ったことないんだよねぇ、門前仲町のなんとかいうとこと明大前のなんとかと吉祥寺のなんとかぐらいかな記憶にあるのは、記憶になってねーか
>>554 モームもMI6出身だったなたしか
ジョーストラマーも外交官の息子なんだよね、いいとこのボンボンやんけwって
神田お茶の水つーと行動範囲外だったもんなぁ
淡路亭とレコード屋ぐらいしか行ったことない。つか30年以上東京住んでるのに活動エリア狭すぎ
>>558 検索してみたらこれも絶版なのね
古本屋で見かけたら立ち読みしてみてちょ、700p×上下巻だけど結構メリハリあって面白いからダレずに読めるよ
「アシェンデン」の「毛なしのメキシコ人」「売国奴」は、ヒッチの名作「間諜最後の日」の
(「の」が多いですね。)元ネタであります。
「スパイハンドブック」と「ペパミントスパイ」が読みたくなりましたw。
ピーターガブリエルなんかも貴族中の貴族ですね。
∩ ∩
(・×・)
あら、そのヒッチコックのは見てないな
CI5なんてテレビドラマもあったね
>3年泊まってたこともあった
一冊の本を口実に?
30年前は明大前とか吉祥寺は都内じゃないからw
お花茶屋まで来てたのに
上野あたりには寄り道せずにまっしぐらだったのねw
もしかして銀流しのハスラーだった???
徹底的に働かなくていい人って
実はそれなりに社会に貢献してるよねw
昨日は勢いでアシェンデンを引っ張りだして読んでしまいました。やっぱり名作だ。
そのまま、ヒューマンファクターにも手が出そうだったのですがなんとか思いとどまったw。
同じ箱に入っていた山手樹一郎「矢一筋」を読もうか読むまいか悩んでいます。
アシェンデン、ミステリー等に夢中になっている頃は地味目なので手をつけないまま
になっていましたが、今読むなら007よりこっちだろうなぁ・・・
仕事は減っているのに、寝る時間も減る忙しさ、貧乏暇無しのままです。
発掘する箱で
魚好きさんもそんな箱をいくつも持っている様子だったのを思い出しました。
一時、ちくま文庫に入りましたが、今はどうなんだろう。ヒューマンファクターも、
旧ハヤカワ文庫NV版は書店で見かけませんね。最近の文庫新装版でも見ない。
まさか全集だけってこともないでしょうが…。
早川のグリーン全集、置いてる書店はさすがに少なくなりました。最初はたしか中学
一年生ころ、「第三の男」が入ってる巻を親にねだって買ってもらった。
昭和50年代、町の図書館には、刊行中のコイツと、普及版のヴィアン選集が必ずありました。
HMM誌では「祝87分署30本」特集が組まれ、EQMM日本版では「ブラックウィドワーズ」が
始まった頃。本屋にはリュウアーチャーの翻訳がズラリと並び、黄色い背表紙の悪党パーカーが
だんだん隅に追いやられていった頃であります。
グリーンと言えば暗い思いでがあるのですよ。
受験が迫っているのに小説を読むのが面白くて勉強が手につかない、
苦肉の策でグリーンを英語で読むことを始めたのです。
短編をいくつかやっつけたのですが全く内容を覚えていない・・
英語力も大してつかなかったのは、その後を考えれば明白ですw
私の頃は英文の和訳といえばジャーナルもの、現代国語の読解は現代思想もの一色で、
小説は少なかったようです。Z会でダールの「柔らかい凶器」を見つけた時は大喜び。
ああ入試の本番でこれが出れば…、とため息をつきました。
今はどうなんでしょうね。「英語の授業では日本語NG」とか、よくわからん事を
しているようですが、自国語の表現にバッチリ読みかえることができなければ、ただ
読んでるだけで、こども英会話や転勤族の子供と何も変わらんではないか、と
私は思うのです。
ちょっと表現が変かな。「転勤族の子で、そのまま土地の大学や勤め先に入っちゃって、
日本への興味がなく、帰属意識も薄い衆」みたいな人のことです。
帰国生は、総じて日本の言い回しや古典が大好きだし、名訳、名邦題に敏感ですからね。
「日本の英語の授業が変。使えない」なんてことを言う人がいますが、そんなに
変かしら。英語嫌いってことに関していえば、面白い英語本や映画に出会わない
こととか、ろくな英語人が周囲にいない、って事なんかのほうが影響しそうな
気がします。
∩ ∩
(・×・)
>>565 お花茶屋は千代田線で行ってた方が多かったような
綾瀬だったかな、迎えに来てもらって
京成線だと日暮里あたりで乗り換えだっけね、上野は寄らなかったな
3年泊まってたのは笹塚だった
30年前はね、4つ玉ばっかやってたんだよね
だからハスラーにはなれなかったね、どちらかというと延々突き続けるお爺ちゃん見て
爺になったらオレもああなっちゃうのか、とかボーっと考えてたかな
そういえば、ふと思い出したけど70年代の女の子の部屋に行くと必ずカミュとカフカがあったな
ありゃなんだったんだろ
んで、アシェンデン、オレも引っ張り出しちゃったw
ってなぜか創元社版、モームは新潮文庫で集めてたのにそっちがちっとも見当たらない、どこいった?
南国物も読みたかったのに
サミングアップはストップしたままだわ
>>571 転勤族の子で帰国していない子の知り合いが見回すと周囲にいないです・・・w
英語の授業の変化はしゃべることすらできない英語力というのが
あるのでしょうかね?
言葉をもたない動物とだって同じ状況にいればなんとかコミュニケーションを
とるのだから、意思の疎通は言葉の問題じゃないような気もするし、
他所の言語を読み取るこに学ぶ大きな意味があるはずと思うのですが・・・
>>572 カミュとカフカとボーボワールとサガンと渋沢は必携でしたね。
『チボー家の人々』も良く見ました。これ絶滅したと思ったら8年くらい前から
話題になってるので不思議に思ったら、誰か漫画の中で取り上げたのですね。
テレビやラジオのタレントみたような抑揚の派手なお喋りや、ジャーナリストみたいな言葉づかいが
できないと、それは英語じゃないみたいな風潮がある。こども英語教室のテレビCMに
「えーっと、は要らんよ」てのがありましたが、実際には、あの、えっと、うんと
がいくら入っても仕事以外ならなんとかなります。私はコドモ時代、外人など見たことも
ないような人ばかり、英語など誰もしゃべれぬイタリヤのド田舎で迷子になったことが
ありますが、日本語と地面に描いた絵だけを使って、お巡りさんのところまで
たどりつき、ローマのホテル経由で親に電話してもらえた♪要は気合いです。
たとえば家の近所なら、お寺の菩薩像の前で、「でぃす、いず、えーっと、ぶでぃざっぱ!」
といえば、白人野郎は、(ハハア…、菩薩って言ってやがら。)と解った顔をします。
気合いさえあれば字引ひきながらでも絵解きでもなんとかなる。
…まあ実際はこのあと、コレワおんなデスカおとこデスカなどとかったるい質問が続いたり、
「さっきの観音とこっちの観音はぜんぜん違うがそれはナゼデスカ、ワカルナーイ」などと
油断のできない疑問を持たれたりしても困るので、あまり説明はせず、
「見よ!あの門は800年前に軍事政府がこの地に置かれた時から立っているのだ!」
「Oh!」
「明日行くナラには千年以上立っている塔がゴロゴロあるから覚悟しろ異教徒共!」
「Oh!!」
…と脅かすだけ脅かして、とっとと駅前の甘味処に連れていき、丹波十勝本邦伝統の
スイーツ(wで茶をにごすのですが。
馬骨氏がどこかで書いていたので、紫房のに分銅鎖、ご存知黒門町の伝七親分、
陣出達朗「伝七捕物帳」を買ってきました。
勘太、見てみろ…。こいつはきっと、「紫房の十手に」 と書いてみたが、どうにも
座りが悪いもんだから、「十手」を削除してみたところが、うっかり「の」だけを
消し忘れた。そいつにきっと違エ無えのだ。
>>574 それはたぶんちょっと違いますね。
気合を入れているつもりのちびっこを目の前にした
イタリアの親切なマダムやおまわりさんの機転と気合が功を奏したのではないでしょうか?
それにしても、子供がいないことに気がついた瞬間のご両親の心痛に
同情します。
確認いたしました。我が家の爺さんがお巡りさん消防署鉄道病院郵便局大使館と、
八方手を尽くして私を捕獲する網を張っていたそうで。
気合いではなく、葱背負ってノコノコ火に入る夏の日本人だったようです。
伝七親分のカッコよさにしびれまくっています。高田浩吉や梅乃介を想像しながら
読んだら大間違い。これはどうしたって勝新の役どころです。
伝七親分のカッコ良さを分かってくれる人がいて嬉しいです。
3月になって、多少暖かくなったら、ここも頑張って書き込みますね。
>>579 寒いのですね?ことしは2月としては史上最高の気温でTシャツに扇風機を
まわしています。公共の建物はクーラーがはいりました。
少し手が空いたので込み入ったものを読みたかったのですが
冬はすっかりどこかへ行ってしまったようです。
今からこの気温だと台風が怖い・・・
3月に発生もあり得る気温上昇です。
ギルさん。
沖縄は熱いみたいですね。
北海道の奥の方なんか、氷点下の世界ですからね。
こうしてみると、日本も広いんですね。
現在、こっち(東京)は、手がかじかんでいます。
ギルさんも、人情時代劇の予定調和、偽善、お約束の世界を堪能しましょう。
やっぱり、水戸黄門の「印籠」は最高です。
>うまさん
水戸黄門は紫特急を見てから時々つけるのですが、さすがに45分集中がもちませんw
どちらかというと、必殺の方が好みです。
こんな私にお勧めはなんでしょうか?
赤塚真人はこうゆう通りすがりのさえない軽い役が似合うなあw。
これに対抗できるのは、西田良と牧冬吉くらいです。
おお!子連れ狼より好きです。
ここには書けないのですが、ちょっとしたエピソードがあるのです。
笹沢佐保の原作も面白いですか?
おそらく面白いと確信できます、なんで今まで読まなかったんだろう・・・
探してみます。
ここのところ、ギルさんをどこのスレでも見掛けませんね。
忙しいのかな?
もし、帰省中なら隠れ里へお越し下さい。
>>585 笹沢佐保の原作は1巻だけ読んだことがあります。
珍しく、ドラマが原作を超えているという声を、よく聞きます。
中村敦夫しか、木枯らし紋次郎は演じられませんね。
菅原文太や、岩城滉一もやっていますが、全然合いません。
「PLUTO」新作、第7巻が発売されているそうです。
週末に買おう。
そろそろ完結らしいですね。
>うまさん
すみません、ご無沙汰しています。バタバタしていて見てはいるのですが、書き込む前に
タイムアウトです・・ 50代空さんのスレにはちょっと書いてるかなぁ・・
木枯し紋次郎・さらば手毬唄というのを図書館で見つけて
読んでいます。ちょっとした待ち時間なども読めるので持って歩いていますが
これは映像が上ですね。
だいぶ前に中村敦夫が自分のことを揶揄して「出枯らし紋次郎」と言ったのを
聞いたことがありますが、確かに原作を超えたまれに見る傑作だと思います。
あの憂いを含んだ紋次郎の眼差しを「暗い目」だけで表現してほしくないです。
マークスの山。やっと順番が回ってきたので図書館で借りて参りました。
あーっ、これも「OUT」と同じく1ページが二段組になっておるではないかっ!
さぁさぁ、いつ読み終わるのでしょうかと読む前から構えてしまっております。
わたくしは生まれながら「根性」というモノを持ち合わせておらず
スポーツでも長距離をチマチマ根気よく走る性格ではなく短距離を瞬発力で
走り抜けさっさと結果を出してしまうのが好きな性格なので
んで、なんか突然ショートが読みたくなり図書館の後に本屋さんに
ふらふらと行ってなんとなく目についただけって理由で
「緋い記憶 高橋克彦」「サーカス市場 三浦明博」を買いました。
高橋克彦の「うりこひめとあまのじゃく」をモチーフにした作品をたしか10代の時に
読んだことがあるのですが図書館で手に取ってちょっとだけ読むつもりが
物語に引きずりこまれ日がどっぷり暮れるのも気づかずにロビーで読みふけった
覚えがあります。また高橋さんの手で「きゃーこわい」してもらおうかな♪と買ってみました。
んで、こちらもかなり遅くなりましたが「金毘羅 笙野頼子」について。
ぎるたんが「金比羅」気に入らない訳は笙野さんの文章(口調)のせいかなと
思いました。なんて言うかこの方は軽い感じのほうが読みやすいかなみたいな
親近感的な書き方をされている、面白可笑しく書いているおつもりかもしれませんが
読み手に対しての気配りに欠けていると言うか軽薄、小馬鹿にしているように感じました。
読者は友達としてあなたのブログを読んでいるわけじゃないしと・・・
本人は悪気はないのかもしれないんだけどなんだかなぁ・・・って感想です。
こういう文章が好きな人もいるでしょうが個人的には「本」として書く文としては
好きではありませんでした。
全然話は変わりますが
皆の中では「ディック・ブルーナ」のうさぎさんって「うさこちゃん」なのか
「ミッフィーちゃん」なのかどっちなのかすら?
わたくしが小さい時はずっと「うさこちゃん」と呼んでいたのですが
NHKのうさこちゃんが登場する番組では「ミッフィーちゃん」でした。
アムスにはうさこちゃんショップがありますよ。
アンネフランクの家やコーヒーショップ探訪の合間に、ぜひお寄り下さい。
…と、ミッフィーちゃんは思ったの。
おおっ!!
高橋克彦のあまのじゃく、、、 あれは、軽く読めて、しかも恐くてオモロイ。
赤い記憶シリーズもオモロイですね。
じゃ、次回は、高橋克彦ネタで。。。
でも、阿弖流為 vs 坂上田村麿は、ドラゴンボールZの世界です。
>>587 中村紋次郎のカッコ良さを理解してくれて嬉しいです。
>>588 スポーツに根性ある人は、勉強では根性ありません。
根性って、何なんでしょうね?
根性とは執着です。
私は子ども時代から、勉強にもスポーツにも恋愛にもお金にも、からっきし根性を
発揮しませんでしたが、ただひとつ「自分のお部屋に帰る」根性だけでは
誰にも負けませんでした。TVチャンピォンで「自分のおうち好き選手権」があれば、
優勝する自信があります。
>たぬきさん
『マークスの山』を読むのに根性はいらないです。
読み始めると微熱状態に陥りあっという間に終焉です。
面白い物語は終わらないで欲しいのです。終わりは悲しいです。
高村作品はなかなかできてこないので、大菩薩峠なみに長く書いて欲しいです。
うさこちゃんが世に広まったのは小学校も低学年が過ぎたころ。
キティが少し後だったような・・
サンリオがうさこちゃんの猫バージョンでキティちゃんを売り出したのかと
思っていました。
ミッフィーになったのはその15年くらい後じゃなかったかなぁ?
これで儲けて、サンリオ文庫の創設になったのなら
ありがたいうさぎです。
そういえばここのうさぎさん見ないねぇ・・・
>>590 r.、
,! ヽ,:' ゙;.
. ! ゙;; }
゙; ii ,/
,r' `ヽ、
,i" _, _ ゙; あのささんの回答になってないレスって
!. ・ ・,! 食べちゃいたいほど可愛くて憎らしい
ゝ_ x ノ …と、ミッフィーちゃんは思ったの。
/`''''''''''''(@∀@)
! 二つo ,ノ゙
゙''::r--、::-UJ'
゙'ー-‐゙ー-゙'
,.、 ,r.、
,! ヽ,:' ゙;.
. ! ゙;; }
゙; ii ,/
,r' `ヽ、
,i" _ _ : モグモグ
!. ・ ・,!_
ゝ_ )-(;::,∀@)ノシ オワァー …と、アノサちゃんは思ったの。
/`'''''''''''' ;:゙___ノ
.! 二つノ >
゙''::r--、::---┘
゙'ー-‐゙ー-゙'
>>591 高橋作品はホラー以外の本をチラ見したことがあるのですが
たまたま見たモノが「歴史」系だったので大河ドラマ系は無理無理って
即挫折してしまったことがあるのですがうまたんのお薦めは何ですか?
高橋克彦はわたくしの紙芝居おじさんです。
「おいちゃん、おいちゃん、難しいお話はいらないの。
今日もこわーいお話してして(お目々キラキラ」なのです。
>>592 「根性」をお買い上げのお客様にはもれなく「努力」がついております。
>>594 「マークスの山」読み始めています。
「だからぁー、なんでそん時にしっかり調べておけばよかったやん!」
「なんで見つけたらすぐに言わんのじゃ!アホちゃう?」とツッコミ入れつつ
ホウレンソウがちっともできていない佐野さん達にプチイラッとしてますw(←今50ページ
面白い作品は確かにすぐ終わって欲しくないw
しかし下手に欲出すとまんねり街道まっしぐらだし難しいとこですね。
トータル腹8分目くらいで「もっともっと」って求めたくなるくらいが良い作品かもと思ったりもします。
ミッフィーちゃんは後発ってことは呼び方で世代がバレてしまうのでしょうかw
そういえばうちの母は「うさこちゃん」って呼ぶしイトコは「ミッフィー」と呼んでいます。
サンリオだと幼稚園の頃ジミー&パティ、マイメロディ、キティちゃんが流行ってました。
トラーとティガー、コブタとピグレットみたいなものですかね。
私が子どもの頃は、キキとララが一番人気でした。ユニコが連載されていたリリカは、
茶色や橙色のインクで刷られていたりして、ちょっと凝った感じでしたね。
ちなみに私が小学生時代使ってた筆箱や下敷きは、CBSソニーのZIGGYとゆう、
まんまる顔のキャラクターものでありました。
そうそう、あのささんに聞こうと思ってたことがありました!
どこのスレだったかな?あのささんのレスで「ふるやのもり」があって
あー、わたくしも「ふるやのもり」好きだったなぁと思った繋がりで
そういえば「三枚のお札」も好きだった・・・もっと小さい頃は
あのお話が好きだったな・・・寝る前にいつもおねだりして読んで貰ってたお話・・・
お姫様が病気で猿の肝が必要になりお姫様の家来がお猿を騙して
肝を取ろうと企んだのだけどお猿のほうが一枚うわてでまんまとお猿に
やられちゃったってお話・・・あれなんてタイトルでしたっけ?
きっとあのささんなら知ってると思う♪
キキララ懐かしい♪キキララは淡く薄い色合いだったので
もっとおねえさんになってからってイメージで流行ったのは小学生の高学年でした。
爆発的でなく地味に地味に流行っていたと記憶しています。
「リリカ」は1号から買ってました。
たしか1号は赤くて真ん中にユニコがいる表紙だったと思います。
ふでばこはキャラ優先でなく何面もあって消しゴムや定規鉛筆が
全て別の場所に収納できるもの、鉛筆削りまで中についているものが流行りました。
あと、ぞうさんが踏んでも壊れないふでばこも流行りました。
CBSソニーのZIGGY・・・ググってみましたがロックなお兄ちゃんしかでてこないw
>>594 大丈夫です!
うさぎさんは、大きなネタを持って、近々必ずやってきます。
最近、195さんも来てないし、この2人がいないと寂しいですね。
>>599 今日は疲れ気味で、高橋克彦オススメは後日にしますが。
狸さんが好きな、おどろおどろしい世界の物語は、アノサドさんも詳しいと
思われます。
興味の対象が、狸さんや僕と共通している、、同じ匂いを感じます。
妖しい世界にいざない、いざなってもらいましょう。
>狸さん
>あのささんの回答になってないレスって
にニヤリ
>ホウレンソウがちっともできていない佐野さん達にプチイラッとしてますw(←今50ページ
そんなシーンあったっけ???
ちっとも思い出せません、気になって読みなおしたくなっちゃうじゃぁないかぁぁ!!!
手元にないんですよ、図書館行こうかどうしようかウロウロ
「三枚のお札」って結構怖くなかった?
私が一番好きなのは八雲の「鳥取の布団」となんだっけなぁ・・・
背中に背負った赤ん坊の首がなくなるヤツ・・・
寒くて怖くて寒くて怖くて
子供心にも寂しくてか悲しくて忘れられません。
>うまさん
そんなこと言ったら、大きなネタがないと出てこられないじゃないw>うさぎさん
195さんは毎年春にはしばらくいない時期が無いでしたっけ?
スレの立ち具合で消息を推し量るのもなんだかですが、
歯が痛いスレが立っていましたね。おやしらずかなぁ?
乙姫様が病気になる話なら、「猿のいきぎも」ですね。海亀の甲羅に、どうして
ヒビのような模様があるのはなぜだぜ!とゆうお話。
漱石の夢十夜の、息子の話も怖いですね。
子ども時代、三つの願いで一番怖かったのは、やっぱり「猿の手」でした。
>>602 佐野さんさ、そこキーポイントになるとこちゃう?ってとこを
結構気にしたりメモったりしてるんだよね。でも追及せずに流してしまって
あの時調べておけばぁって後悔したり後々やっぱりみたいに思うとこが何点もありすぎw
気になったならちゃんと徹底的に洗っておけよっ!って、あーもうっ。って思うのです。
物語に登場する刑事さんってヌカりないって言うか勘が鋭く完璧主義で慎重に推理していくって
パターンが多い中、佐野さんのそのいい加減さがリアリティあっていいかもなぁとも思ってるんだけど。
わたくしならそこでこうするのに・・・このヌケ作がっ!ツメが甘いからそーなるんだと
説教したくなってしまうのです。
他のヤツラも山岳会が拾った水筒も事件おきて数日後の話なのになんで師走の忘年会で
そーいえばさー、みたいに雑談で話してんだぁあああああ。
多分関係ないとかきっと違うのレベルで流すなっ!調べんかいっ!確実に白黒はっきりする
結果を出す出さないで先が違って来ることに気付けぇぇぇぇっとイラッとモードになるわけですw
・・・って感じなんだけどぎるたん思い出した?w
病院の若者はきっと「ハサミ少年」かな?
今から続きを読むです♪
「鳥取の布団」も首がなくなるやつも多分読んだことない。
童話って一見お子様向けだけど当時の風潮が織り込まれていて
今ならタブーであろうあれやこれやが埋め込まれているよね。
>>604 ストレートそのまんまのタイトルだったのですねw
ググってきました♪亀説とくらげ説があるみたいです。
童話の挿絵が京劇のメイクのような絵でインパクトがありました。
木の上にお猿の肝が干してある絵も覚えています(そこが一番鮮明に出てくるw
夢十夜は青空で読めますね♪夢繋がりでで思い出したんのですが
夢話だと「あくむ 井上夢人」も面白かった♪
これはうまたんにお薦めだな♪うまたんこの内容ならきっと好きだと思う。
あ、夢スレに行くの忘れてましたw(そのうち顔出します
そういえば夏目漱石のお孫さんが週刊朝日で漫画エッセイみたいなものを連載してたなぁ。
まだ今でも続いてるのかなぁ。
>狸さん
ありがとう、忘年会でそういえばさー まで読んだらそんなシーンが
あったかもしれん、と思えるようになった80歳頭です。
もうちょっとしたら図書館で借りるか、ブックオフ100円で買うか
して読みなおしてみます。
で、思い出したw
『鳥取のふとん』と『幽霊滝の伝説』。
どちらも数頁だから立ち読みしてみて下さい。
>>605 一日何となく佐野さんの出てくるシーンがなぜそれほど覚えていないんだろう
ということが頭の隅っこにひっついていたんだけど・・・
ネタばれにならない程度に
書くと、高村作品はミステリーを解くというよりも
出てくる人たちの情念のようなものに物語が進むにつれてウエイトが
移動してくるんだよね。だから微妙に矛盾とか目につくんだけど
そんなことどうでもよくなるくらい情念のドロドロが面白くなってきます。
で、作者自身もそのうちにミステリーを捨てて、例の編み物青年の
情念一本の物語になっていくわけです。
合田さんが出てきてよっしゃ!あなたのような人を待ってましたと嬉しくなりました。
わたくし合田さんとなら気が合いそうで彼に期待大ですw
ここまでのイラッと感をスカッとさせてくれそうです。
佐野さんは13年前の事件だしもう年だから根気が無いみたいな弱音を吐いていますが
いや、それはあなたのもともと持ち合わせている性質のせいですよとツッコミいれてますw
読み進めていくうちに感じたのだけど高村さんは合田キャラをより際立たせるために
田舎のいまいち仕事ができないオヤジさん風味の佐野さんを出してきてるのかな?
それとも佐野さんが今後残り少ない刑事生命をかけて奮起一番の活躍をしてくれるのでしょうか。
佐野さんマークスに殺されそうな気もしないでないですがw
どんな展開になるかはこれからのお楽しみです(今116ページ
合田VSマークスが早く見たい!どっちも切れ者だと思うんでwktkです。
脇役では又三郎さんの要領のいい横取りシーンとかでてきてくれたら面白そう。
マル暴の吉原さんの活躍ももっと見てみたいです。彼のトークテクニックはなかなかで
まだ青さが残る合田さんにはないベテランならではのいい味出してますね。
ぎるたんの言う情念ドロドロに当てはまる人物は誰だろう。
今のところマークスは可能性大ですね。そこに合田さんが食らいつく感じかすら?w
「鳥取の布団」と「幽霊滝の伝説」は図書館で探してもらおうと思います♪
絵本系って本屋さんより図書館のほうが確実に揃ってる♪
では、ご飯作りながらまた続きをこれから読んでみますw
ぎるたんが借りて来る前にある程度お話を読みこんでおかなければw
合田さんでてきましたね、この人の暗さ加減素敵だよねw
佐野さんそんな名前のもっさりした刑事の存在も思い出して来ましたよ、
って、そんなに詳しくかいたら再読する必要なくなるじゃんw
しかも最後に微妙に絡んできたような気がしてきましたw>佐野さん
『鳥取の布団』と『幽霊滝の伝説』は単品ではなくて
いろいろある小泉八雲集のどれかに入っているはずなのでそのつもりで探してみて下さい。
怪談というものは、単に恐いだけじゃダメですね。
やっぱり、文章が美しくないと・・・。
ラフガディオ・ハーン、日本人ではないのに、よくあれだけ日本文化を理解出来た。
アノサドさんの挙げた、「猿の手」、すごい名作です。
./ ̄ ̄ ̄\
| ..| インフルエンザとか歯痛で文字は新聞以外全然よんでないんだー
|(● (● ::::|
○.....∀....:::::::ノ○ だから報告もあんまりできないんだー
(⌒) ノ 昨日寝る前に読んだのは友沢ミミヨって漫画家の『いもほり』
キュム (_ノ 彡
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51XBA2S851L.jpg こんな絵の人。90年代ガロは殆ど読んでないのです。
80年代がなんだかんだで面白かったからかな。
森下裕美のアシベ以前とか、まっこと面白かったよ
松本充代とかやまだ紫とか杉浦とか、女流の才能ある人が
山ほどいた時代だったなあ。
山田花子はだから、ガロでは読んだことがないよ、山田花子以前に
ガロから離れちゃった。
私はみぎわパンが好きでした。
みぎわさん、花輪くん、丸尾くん…。あの人も同時期の読者だったんでしょうね。
./ ̄ ̄ ̄\
| ..|
|(● (● ::::| ちょうど、さくらももこは一学年上だしね
○.....∀....:::::::ノ○ 大事なのを忘れてた。近藤ようこもいたよ
(⌒) ノ あのころの漫画家すごいのばっかりだったなあ
キュム (_ノ 彡
./ ̄ ̄ ̄\
|.. | コミックスってのを毎回買う習慣がなく、週刊漫画も
|:::: ●) ●)| 読むことがなかったので、同時代漫画に関しては
ヽ:::::::.....∀....ノつ 全く読んでないです。あとから完結したものを
(( (⊃ (⌒) )) まとめて買うのが普通だったので、ひとサイクルまわりとは
(__ノ 彡キュム ずれていたようです。
新刊がでたら毎回買うようになったのはいがらしみきおと
漫画じゃないがマンガレベルの栗本温帯のグインサーガ。
これはてめえの稼ぎがあるようになった学生時代からで
いや、それでも私の中の黒歴史だよ。あんなもんを面白いと
思ってた自分が恥ずかしい。
うっかり面白いと思ってしまった恥ずかしいものですか?
最近覚えていたくないことは速攻で忘れるからなぁ・・・・
出始めの頃の赤川次郎は実は数札読んでます。
あと森瑤子の『情事』ではまって2冊目『ダブルコンチェルト』で
うんざりしたw
本当にお薦めしたい読むべき面白いものより実は多かったりして・・・
思いだしたらまた書きますw
片岡義男の、翻訳でない本の数々が角川文庫から出ていましたが、あれはほとんど
読んだ気がします。中味は全く覚えていません。
>>617 土地柄やむおえないですよね。
ほとんどって、膨大な数がありましたよw
『スローなブギにしてくれ』は読んで、次に『彼のオートバイ彼女の島』
を途中で投げ出したのは自慢していいですかw
雑誌ポパイの創刊から3年は熟読していましたけど・・・
どうやらお小遣いでまとめ買いをしたらしく、やめるにやめられず、惰性で読んで
いたようです。同じ頃、團伊久磨「パイプのけむり」シリーズや晶文社の植草甚一、
「文学のおくりもの」シリーズ、ペリイメイスンや悪党パーカーなんかも読んでいるところを見ると、
「全部読んだぜ!」とゆう満足感を味わう為だけに購入した疑いが強いw。
POPEYEの書評欄はわりとマトモでしたね。私が読んでたのは、イラストが減って洋服の写真が
中心になっていた頃でしたが。裏表紙が毎号オンワード樫山の広告だった。殿山泰ちゃん
「JAMJAM日記」、フォーサイス「悪魔の選択」、あと「スナック芸大全」や「面白くっても大丈夫」
「情熱のペンギンごはん」なんかも、同誌がきっかけでもとめた記憶があります。
うさぎさんは?
もし、僕の大きなネタを持ってくるという言葉がプレッシャーなら反省します。
小さなネタでもいいです。
僕なんか、いっつも小さなネタですから・・・。
>>611 ぎるたん
刑事たるもの現場に行かねばならんだろうよ!(←誰が?w)と行って参りましたよw
お粗末携帯&高速走ってるときに激写したからめちゃ画像悪いけど
ぎるたんへのお土産画像持ってきただよ♪
現場を自分の目で見てから読むと更に10倍面白くなっておりますの仕組み♪(今222ページ
あ、もちろんヘタレなんで山は登っておりませんw(見てただけ
「南アルプス」
http://bbsp.net/?f=3ECCF8A3
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:52:08
あなた外車の助手席に乗ってましたね わかりますw
>>622 規制中のぎるさんからです。 ここにハンコくだちい○
私には国産の助手席にしかみえないのですが・・・・
南アルプス・・・・
第一病院の夜間入口や金町あたりの場末の縄のれん
は近所だったので、馴染みの風景でその裏さびしさやどぶ臭さまで
匂い立つ描写にしびれましたが
南アルプスはスキーで見たっきりで記憶にありませんでした。
以前、ウサギさんおすすめの『夢見る少年の昼と夜』福永武彦著読みました。
夏休みの心象というか、「現実よりもさらに現実的な」空想の世界、
情報と行動に制限がある子供の現と夢の境が曖昧な空想世界ですが、
ひょっとして、
もう少し年を取って頭も体も動きが不自由になったらまた
この状態に戻るのかと想像したりしてしまいました。
それなら、それはかなり楽しみかもw
勧められた時購入したままになっていたものを手にとったのですが、
ハマりました。
>>623 ふふっ
>>623さんはマークスの山繋がりで
「外車」と「ガイシャ=被害者」をかけてるんですよね。わかりますw
・・・とか勢いで言ってみるテスト(ドチドチ
>>624 乙です♪ つ● ←はんこ(うんこじゃありませんからw
ぎるたんへ
おーい。
ぎるたんさー、この事件は全て「南アルプス」に集結してるんだぞっ!
全ては「南アルプス」から始まったんだぁああああ。
ちゃんとぎるたん読んでたのかすら?(ぷんぷん
んで、読み終わりましたよ。
面白かったよ♪でもさー、高村さんって絶対BL好きだよねぇw(念のため→BL=ボーイズラヴ
なんつーか、これ作家さんが男っぽいつうより腐女子さんが書いたつうかほりが・・・w
高村さんかなーり抑え気味にしてるけど絶対にBL派だってw
んで、それに気づいて読み始めたら違うツボにハマって笑って笑ってウケまくってしまった。
高村作品は腐女子目線に焦点を合わせて読むとなるほどーーーwwwと思えるところがありすぎる。
わたくし、とりあえず加納さんが好きです。
ほろりと来たところは加納さんが同僚に合田さんを紹介した時の
清々しい利発さ。とっても良かった。こうであるべきだしわたくしもこうでありたいと思う見本でした。
それから水沢がマチコをあーいう形で一緒に連れていったところ。
「ああ、そっか、マチコさんも一緒に来たんだね。うんうん。」ってここはマジで涙ポロポロ出たよ。
んで、ぎるたんに質問。
水沢君はマチコさんが死んじゃったと思ってるのかな?そこらがちょっと
わかりづらかったな。
それからもっと水沢君のことをしっかりと書いて欲しかったな。
彼のことをもっと深く知りたかった。あれじゃ彼の闇は伝わらないよ。
林原VS警察じゃなくてさ・・・
んで、高村作品次行ってみよーで「照柿」借りてきてみたですたい。
今は「グロテスク」読んでるからこれ読破したら読んでみます。
>>625 ベルばらだけ見てきました。面白すぎるw
今度はシェイプアップ乱見ますw
>>626 乙です。
まだぎるたん規制なんですね。
おら、ちーっとも規制になってない気がする♪
やっぱす普段のおこない(ry
>狸さん
南アルプスなんだけど、でも個人的にツボだったのは
あの葛飾の場末の裏寂しさなんですよ。なんなら第一病院の夜間救急入口に
行ってみて下さい(笑)
水沢の闇はそれだけで上下巻書けるよね。確かにもっと知りたい。
高村作品の面白さがそこにもあるんだけど、登場人物のだれもが
それぞれ闇を背負っている匂いがする。
照柿は闇の部分と言うことでは面白いんだけど長い割にストーリーが
単調に感じるかもしれません。
ボーイズラブはそうです。むしろ男女の恋愛は下手かもしんない。
『神の手』や『リビエラを撃て』『我が手に拳銃を』はボーイズラブ大好きにはお勧めです。
>>629飛脚さん乙です♪
>>629 やっぱすwww
わたしくのヨミは間違ってなかったのですね♪ぎるたんはBL好き?
わたくしはまったく腐女子じゃありませんが友達に腐女子がいるので
さっそく高村さん薦めてみました♪
検索したけど普通の小説のような紹介しか出てこないと言ってきたので
これは表向きわかりませんが読めばれっきとした隠れキリシタン的な硬派なBLですぜ♪
と説明しておきました。
それぞれの闇は確かにありますが生きてればまぁ誰もが抱えている範囲かな・・・
各自の闇を描いてたら何冊になるかわからないから書いてないのかもしれないけど
あえて描かずに弱音を吐かずに各自が毎日を生きているという表現として書かれているなら
各キャラ皆さんほんとカッコいいです。
掘り下げるべき闇はやっぱり水沢君じゃないかなと思いました。
ぎるたんの言うとおり水沢で上下巻やってほしいくらいです。
知ってる場所が出てきて上手く書かれてあるのは嬉しいよね!
街中のイメージはだいたい想像つくんだけど「山」って今まで意識したことなくて
高村さんの表現にそそられ「山の魅力・魔力」ってどんなものだろうと思い
実物を見て高村さんの書いたことそのままずばりだったので
彼女の表現力は素晴らしいなと思いました。
BL目線ではないですが構成など全てのトータルとして見て高村さんの文章好きです♪
イーデス半村「妖星伝」全7巻を読んでおりました。最初に第一巻「鬼道の巻」から
第五巻「天道の巻」を読んだのは、中学に入った頃ですから、実に30年ぶり。
男女のアレとかはもちろん、出世だ競争だなんてこともまるで考えた事のない
当時と比べて、いくらか楽しく読めました。
一揆侍栗山定十郎なんて人は、子供の頃は笹一角と水無月右近のアイノコみたいな、
ボンヤリした脇役といったイメージだったのが、じつは正助と竜之進を合わせたくらい凄いヒーローで、正直感動しました。
鬼道のおんな、お幾も、日テレドラマの田坂都がドスケベになったような人のはずか、
どうしてどうして。可愛らしい恋する娘です。
コドモ時分には、とかくオカルト要素に目がいって、数ページ読んではアレコレ想像しながら
進んでいたので、気がつきませんでしたが、こんなに平易で読みやすい、勢いの
ある物語だったとは…。
読後感爽快。優しい気持ちになれました。
ギルさんの留守中ですから、地味にでも盛り上げましょう。
ウサギさん!
週末は、僕も1,2冊の感想文でも書きます。
新田次郎「海流」を読んでいます。…すごい。
冒頭の数ページ、紅洋丸遭難の記述は、神がかりの凄さです。超一流海洋冒険小説。
後半は恋愛メロドラマなのですが、この導入部には震えました。
「週刊女性」に連載されてたと知り、二度びっくりw。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:09:46
ふーん
>>634 ここは無学無能のお前にゃ縁の無いスレなんだから
わざわざレスんなくていいぞゴキブリ
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:11:19
自意識過剰、自己顕示欲旺盛。
誰も注目しないのに、この年になって自我が肥大したら
生きていくのつらいでしょうねえ。
たぶんヒキーだろうが。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:56:07
何も学習出来ず
まともな文章表現能力やコミュニケーションスキルさえ身に付けず
無駄に年月を重ね生きてきただけのバカ中年。
そのくせに自意識過剰で自己顕示欲が旺盛。
そんな悦王とゴキブリ菜月。。。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:45:35
ようかん=ズンドコはこのスレは無理ぽw
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:08:42
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:26:59
641 :
↑:2009/04/04(土) 23:31:14
テスト
高村薫が、ボーイズ・ラブ?
ボーイズ・ラブって、つまり、ホモの世界でしょ?
確かにそんな表現がありますね、僕はレズは許せてもホモは理解出来まてん。
それは、どうでもいいことなんですが。
以前、狸さんが、高橋克彦の天の邪鬼に関する短編が面白い、というようなことを
書いてましたが、あれは、『眠らない少女』というタイトルでしたね?
気持ちの悪い物語でしたよね、、、 三匹の子豚を彷彿とさせるような。
高橋克彦は、記憶シリーズなど、短編に読むべきものがあると思います。
あの人、UFOや心霊等を信じていて、ちょっと逝っちゃってる部分もあるんですが。
そこが、また面白い。
それから、高橋克彦は歴史小説もあるけど。
あまり出来は良くないですね。。。
有名どころでは、『火怨』という小説があるけど、歴史上の悪、蝦夷アテルイにスポットを
当てたという功績はあるにしても、漫画ですよ。
似たような小説で、海音寺潮五郎の『平将門』、船戸与一の『蝦夷地・別件』とは深さが
違います。
彼らは、なぜ、権力に逆らったのか? そうならざる得なかった理由が描かれていない。
まるで、高橋克彦の描き方は梶原一騎のよう。
何かっていうと、すぐに、信義だとか、熱情だとか、愛だとか、、、。
信長の野望みたいな、ゲームで歴史を知る、今の子どもたちには面白いかもしれませんが。
>>633 その紹介文を読むだけで、気になって仕方ありません。
面白そうですね。
蝦夷地は面白いらしいですねえ。
海難ものの迫力では、吉村昭「花渡る海」や「漂流」「おろしや国」「アメリカ彦蔵」
あたりもよいですね。今までこの板のあちこちに書いた、「暴走貨物船オーライガ号」や
ヒギンズ「脱出航路」、マクリーン「女王陛下のユリシーズ号」、ベンチリー「ジョーズ」そして
リックボイヤーのシリーズものなんかの世界的ベストセラーと比べても、まったく引けをとらない
ど迫力の傑作ぞろい。
ずいぶん前に購入した、五味康祐「色の道教えます」を読み始めました。こちらは
東海道五十三次を60時間で繋ぐ無刻飛脚、中でも江戸随一の韋駄天三人組、
でべその満吉と茶碗の五郎太、美貌の娘飛脚お衿、そして裏長屋の快男子、
浪人月瀬右馬允先生が、諸侯の抱えるさまざまな、珍問難題諜報戦に巻き込まれる
お色気冒険シリーズ。
テスト
すみません
>>647さすがに解除されていました。
旅行中に読んだ本
『松山御殿物語』廃藩置県で首里城から桃原に住居をうつした琉球王朝最後の
家族の戦争までの物語。当時の東西の宝物を日常的に使っていた尚順の考察に
興味を持って読み始めた。
古酒のこだわりは、極上の酒はかすかに
鬢付け油の白梅の香りか、雄山羊の体臭にちかいエロチックな熟れたほおずきの香がするという
記述が面白かった。でこれほどの古酒は最上のもてなしで、親酒は香りを基準としてどこの家系の系統
かという証明までできるらしい。こういう酒はたくさん出してもいけないし
ケチ臭い振舞い方でもいけないという不思議な美意識があるという。
金庫の鍵は家来に持たせても酒蔵の鍵は当主が管理していたらしい。
ゴーゴリー『外套』
実家の本棚にあったもの、根源的な問題を扱っているけれど、やはり
古すぎて面白くなかった。
子母沢寛『剣客物語』これも本棚から拾ったもの・・・
これも、それほど昔ではないはずなのに、まったく違った価値観で
出来ている・・・
『父子鷹』『おとこ鷹』も合わせて持ってきたので、そのうち読んでみる。
『迷路』
最初から少しずつ読みなおして、上巻、終了。
これはしみじみかみしめて読むのに値する文章と内容。
終わってしまうのが惜しいけど、下巻突入。
>>633 新田次郎は息子がどうであれ、読まないと損すると言う認識は
あるのですが、まだ手をつけていません。
初心者お勧めは『海流』ですか?
まずは「強力伝」からどうぞ。
やはり、山から入るのが良いのですね。ありがとう。読んでみます。
アノサドさんの書評、、、。
見事だと思います。
なんか、読んでみたくなるんですよね。
>>651 そ、そ。
で、全然範疇外のものなのに、すっかりハマっちゃうのですよ。
野上弥栄子と石川淳もあのささん経由でした。感謝しきれないです。
252:141 ◆QBwAzl8UII 2009/04/08(水) 22:14:04
いいトシして変な顔のコテつけたりはイタいよね〜w
わたくしには無理〜ww
それにしてもご無沙汰だわ〜w
また粘着ゴキブリがレスを捏造改竄してる。。。
「色の道教えます」を読みかけのまま、嶋中文庫版「銭形平次捕物控」の10、
「金色の処女」を読んでおりました。平次27才お静18才。江戸開闢以来の捕り物
名人、神田明神下の御用聞き、ご存知銭形の親分がその名を上げることとなった
記念すべき「最初の」事件。今回初めて読んだのですが、初手柄は、なんと、
将軍家光公暗殺計画の阻止でありました。平次親分すごい。
なんだか江戸紫が浮かんでくるような大活躍で始まったのですねw
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:49:40
あげ
まだ、『迷路』下巻。後半の戦場の場面は苦手なんだけど、引用
戦地に持ってきた書物に関して
『結局、選ばれた文庫版はいわゆる鬼畜たる米英文化のアンチテーゼとして、その卓越と優秀が新たに強調される日本の古典に限られた。
こうして、高等学校いらい覗いたこともなければ関心からもっとも遠かった国文学を、戦地での唯一の読みものにするには奇妙であったが、またそれ故、かえって異国的なものにたいするような錯倒で、彼の鑑賞を大胆、自由にさせた。
まずなによりの驚きは、日本人の情緒趣味がかくまで細胞的に根深く染み透っているか、ということであった。
これはむしろ常識に属するであろう。省三とてそれを知らないわけではない。
しかし、知っていたものが無知に等しかったほど、この認識はあらたに彼を打った。
これらの文芸からそのひとつの要素を抽出したら、いったい何があとに残るだろう。
彼の疑いはもろもろの作品を超え、結局はそれを創出させた主体に投げられた。
同じ情緒趣味を日本の社会、生活から抽出したら、何があとに残るかの怪しみであった。
このことはヨーロッパがギリシャ時代のデモクラシー、中世の暗澹たる宗教的苦悶、それの解放としての合理主義を経て、おもむろに近代を迎えたにひきかえ、
日本では、記紀万葉の牧歌精神が一度も止揚されることなく、それが仏教の厭世観で、時とともに繊細に鞣めされ、そのまま素朴な封建思想と融合したのに原因する。
その意味からすれば、現在の戦争をもたらした軍国主義をはじめ、忠君も、愛国も、乃至勇ましい八紘一字の呼号も、
平安朝の宮廷の才媛たちの恋の贈答歌や、芭蕉の花鳥諷詠の情懐と、本質的には多くは違わない感性の一種の転生といえなくはない。』
作者の洞察に参った。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:28:56
252:141 ◆QBwAzl8UII 2009/04/08(水) 22:14:04
いいトシして変な顔のコテつけたりはイタいよね〜w
わたくしには無理〜ww
それにしてもご無沙汰だわ〜w
>>659ゴキは最早40板のお約束エキストラ。
地下街の酔っ払いレゲェオヤジのようなもの。
気にせず足早に行き来する一般人に絡むも誰もまともに相手をせず
ブツブツ独り語りで会話なんか始めちゃったり。。w
『迷路』ついに終了・・・・
『神聖喜劇』以来の読み応えでした。ちょっと気が抜けた状態ですww
最後にうっかり能もいいなぁと思ってしまいましたが、さすがに
今からでは、初心者になるのは見る機会さえもここではないので
諦めましたw
でも、一度でいから、すごくいいのを観てみたいなぁ〜
次に手にしたのが
『故郷』パヴィーセ、野上弥生子の後なので
翻訳特有の言葉の軽さに物足りなさを感じていますが
何とか読み進めたいです。
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃
ヽ ___\(\・ω・`)< うさぎタソ、まだぁ〜?
\_/⊂ ⊂_ )
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 下町甘太郎 |/
>>662 ロムっておられるよ〜な気がしないではないのですがねぇ・・・・
>>663 うさぎさんは、以前から来るときは頻繁に来るけど、来ないときは半年近く
来ないタイプなんですよね。
仕事に関係あると思いますが、春になりましたので、そろそろやってきます。
間違いなく、ロムってるとは思いますが・・・。
このスレは、けっこう書き込みが疲れるんですよね。。。
ギルさんや、195さんや、アノサドさんみたいに、サラサラと書き込める知的な
人には大したことはないんでしょうが、他のスレよりエネルギーが必要になります。
書き込もう、書き込もう、、、と、思っても、マジレスは簡単に書けません。
のんびりとやって行くスレでもいいと思います。
野上や五味といった「1ページ段落改行なし」作品の後で、段落改行会話の多い
読み物を開くと、余白だらけでスカスカに見え、字数あたり単価なんてことを考えたら
どうも損したような気分がしてくるから困ります。わたしも相当貧乏人だw。
石川もそうですね。手元の岩波文庫『森鴎外』をパラパラしてみましょう。平均して
見開き2ページに3段落くらいかな。わたしが中2の時、書店で定価が200円。お値段
納得、ピーナッツぎっしりたしかな満足スニッカーズ。なにしろコドモの小遣いですから、
とにかく中味の詰まってるのが嬉しいわけです。露伴「五重塔」百円なんてのは、
火を焚いて踊るほど嬉しかった。字画は多いルビもビッシリ。しかもセリフにカッコがないw。
古本屋で買った『偽紫田舎源氏』上下で百円を読んでいます。が、どうもコイツは、
源氏元ネタを読んでる人のほうが、何倍も面白く読めそうな気配。実はわたしの母と
ゆう人が源氏オタクで、彼女の本棚には、書込みびっしり手垢で汚れた古典文学大系本
から数多の現代語訳、研究本や写真資料が「どうだ!驚いたか。」ってくらい並んで
いるのですが、借りに行くと話が長くなりそうでw。どうしたものかと悩んでいます。
>>664 ノリは軽くてもうまさんのレスはおもしろいのに・・・・
ここに来ると急に真面目に書こうとされてません???普通のテンションで
ガンガンかいてください。
>>665 みじかに先生がおられるうちに活用すべしです!情報仕入れて親孝行にもなるなんて
こんなラッキーないしw
原価計算してるwww
パヴェーゼ、持ってあるいて出先で終わっちゃったら悲しいなぁとか
後ろ向きな気分で読んでいたら、以前相互貸借で申し込んでいた
『酔いどれ草の仲買人』入荷連絡が図書館からあり、いそいそ
取りに行ってきました。
これ、70年代後半ごろに一度挫折している。
むふふふふ・・・・
上下二段組み、500ページが2冊組み。書き出しは神経症的饒舌さw
船の旅でもこれ一冊あ、二冊でOKのお徳用サイズ。
って、相互貸借は貸し出し期間2週間厳守。延長不可。
どうしよう・・・読めるとこまで読んであとは買うしかないのかなぁ・・・
ある中学校の終業式。
最愛の娘を事故で失った女教師は、生徒みんなの前で、それを理由に教職を辞す
ことを告げる。
最後に、「娘は事故で死んだのではなく、このクラスの生徒に殺されたからです・・・」
こんな、女教師の衝撃的告白から始まるミステリー?
湊かなえ『告白』 双葉社
この本、今、一番売れているらしいけど、その宣伝文句に負けて買ってしまいました。
1400円も出してですよ、しかも、4時間ぐらいかけて半日で読んでしまった。
冒頭の女教師の告白シーンは圧巻で、「おお! 意外と面白そうだぞ・・・」と思いましたが、
読み進む内に期待は萎んでいくばかり。
衝撃のラスト!なんて宣伝文句がありましたが、陳腐なラスト丸出し。。。
皐月賞は乾杯だし、大したことない本を1400円も出して買ってしまった。
こんなことなら、鰻重でも食ってくれば良かった。
でも、こーいうミステリーが、ケータイ世代には面白いんだろうな。
ああ、、 皐月賞は乾杯でなく、完敗ですから。
そんな簡単に、馬券が的中するなんてことはありません。
>>665 でも、あまりにも文章が詰まっていて、言語が難解だと読むのに疲れていきますよね。
でも、時代物は平気なんですけどね。
スカスカは確かに・・・。
勿体ないという気分になりますよね。
ケータイ小説とか、タレント本を買う奴の気が知れませんね。
>>666 いや、急に真面目に書こうとしているんじゃなく、ある程度真面目に書かないとふざけて
いるみたいで、場違いになってしまいそうで。
だから、ある程度、軽いノリでも来やすい雰囲気にしていこうかと、、、。
そんなことを思ったりします。
でも、ふざけすぎちゃうと、変なのが来たら困りますからねぇ。
>この本、今、一番売れているらしいけど、その宣伝文句に負けて買ってしまいました。
1400円も出してですよ、しかも、4時間ぐらいかけて半日で読んでしまった。
あ〜〜
ここに来る前に、ヤフオクで「酔いどれ草〜」上下巻1300円というのがあって
どうしようか悩んでいたのでその1400円が一層もったいなく感じますw
それ850円でアマゾン中古に出品したらすぐ売れないかなぁ・・・
今が処分時ですよ、すぐ1円になっちゃう。
とにかく長いのにとりかかっちゃったので、私も当分
人の読んだものに絡むしか参加しようがなくなりましたw
/ ̄ ̄ ̄\ ほぼ時代小説家である五味康祐の、本業の時代小説を
|.. | あたしゃ全く読んでいないのであります。時代小説は
|:::: ●) ●)| 全然読んでおりませんのですが、五味のオーディオ本・
ヽ:::::::.....∀....ノ 音楽本は大体読んでおりますです。
( つ旦) 亀井勝一郎の弟子だった話や、それに続いて太宰の話、
と__)__) 檀一雄に火宅の人を面と向かって汚い小説だ、そんなもん書きなさんな
とか、そんなもんをつらつら書き綴ったのが『人間の死にざま』。
身の回りの人間や歴史上の人物に関して思うところを書いたエッセイ
なのでありますが、太宰の最初の心中の相手のことに触れた段が
なかなかよいです。親兄弟の力を存分にうけて起訴猶予、そのことは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E9%83%A8%E3%82%B7%E3%83%A1%E5%AD%90 ここの一番最後の部分に詳しいですが、どうやら太宰、金持ちのボンボンだと
周りの学生にちやほやされていいだけカフェーで金使ってたらしい
田部からも数千円借りたままであったこと、そもそも死ぬつもりなど
なかったんだろ、とか、起訴猶予の後、その借財を返してもらおうと
田部の兄弟が訪れると、数十円の金だけ渡して追い払ったとか、
あの周辺にいた人間が書く生生しさは結構興味深かったですよう。
この本、前半はマーラー一豊の妻その他いろいろですが、後半は
全部クラシック評論になります。
ふんふんふんと『酔いどれ草の仲買人』を読み進めていたのですが
p48→白紙→p50→p51→白紙→白紙→p54
なんと3ページ白紙。内容が飛んでいます(怒→泣)
この章で何が起きたのかわからない〜〜〜
図書館しかも相互貸借の場合出版社に電話しても交換してもらうわけ
にもいかないし・・・・
しっかりしてほしいよ集英社(大泣)
集英社文庫は、我慢して営業すれば売れる本の権利を、すぐ放りだしてしまいますね。
ビジネスとしては、有りなのかもしれませんが、読者はたまったものではありません。
クイネル「燃える男」を新潮社が出すまで、何度古本屋巡りをしたことでしょう。
5回は買いました。ベルーシの伝記なんて10冊は買ってます。
五味一刀斎は、壇一雄が例の火宅の女優さんと暮らしているところへ押し掛けて、
えんえん一晩「こんなのはいけません。」と涙ながらに説いたようですね。
昔、松竹の火宅の人が公開された頃、当時旺文社から出ていた壇の食味エッセイの
巻末解説で読んだことがあります。
NHK土曜ドラマでやっていた火宅の人にも、原田美枝子は出てましたね。毎週見ていた
はずなんですが、前後にやっていた「阿修羅のごとく」とゴタマゼになって記憶されて
おり、「俺たちの朝」の原田美枝子を見ると頭の中でトルコの軍楽「ジェッディンデディン」が
流れるといったぐあいにかなり混乱していますw。
結局、p49・52・53・60・61・64の6ページが飛んでいました。
たぶん、印刷紙の一枚が裏側白紙のままで製本された模様。
内容はなにがなんだかわけわからん状態、裏に乱丁、落丁はお取り換えします
と最終ページにあるので電話してみます。
って書くと個人情報が電話受けた人にはわかっちゃうわけだけどw
最近子供の見ているドラマを覗くことがあるのですが、シリアスなドラマに出ている
俳優が別の時間で明るいCMに出ているとなんだか落ち着かないです。
あげておきます。
2009年、「このミステリーがすごい」 作家別投票で1位になった、
道尾秀介「向日葵の咲かない夏」を読み終わりました。
感想は後日。
終わりそうもない物語『酔いどれ草の仲買人』中間報告です。
この本は面白おかしい文体でアメリカの混血主義をモチーフに
植民地時代周辺を舞台とした物語なのですが、
でた!ポカホンタスw
ポカホンタスと言えばディズニー映画のロマンスが日本では定着していますが
こちらはポルノグラフィ仕立て。
スミス船長は大人、ポカホンタスはまだ16歳の乙女。
インディアンの部族につかまり処刑寸前のスミス船長がインディアンを手なずけるために
持ってきた言葉要らず万国共通の大人のおもちゃで危機をすり抜け
16歳のインディアンの乙女をたぶらかし、一命を取り留めしかも妻にしてしまう寓話が
しかも一部書きうつし山場省略という形で挿入されています。
ポカホンタスの実際の物語を検索すると、実は白人の大人スミスに対して
彼女は11歳だった説やポルノグラフィ物語はディズニー映画ポカホンタスの前に
いろいろあったようです。
「向日葵の咲かない夏」は、かなり話題になっていますが反則技全開です。
全ての謎は、、、 夢の中の出来事だった、、、 そんな類の落ちです。
でも、そんなあり得ない謎解きを夢中になって読んでしまった。
暇つぶしには手頃な本だと思います。
誰か、衝撃の結末!とか、驚きのミステリーを知っている人いませんかね?
折原一の「倒錯のロンド」、筒井康隆の「ロートレック荘事件」みたいに。
騙されたいんです。
で、ギルさん紹介の、「酔いどれ草の仲買人」は、うさぎさんも興味あるのでは?
そろそろ、ぼちぼち出てきましょうよ。
うさぎさん。
あんたは騙されたいのではなく騙したい方でしょ。
宴会場では自演キャラ総出で他人を欺きほくそ笑んでたくせに。
ポッケに入るサイズではないので、毎晩寝る前にベッドで読んでいる「偽紫田舎源氏」
ですが、やっと半分、全20編のうち10編まで読みました。途中からサムライの来歴やら
何やら、地の文での説明があれこれ増えてきましたが、そこは高校の日本史で
平安時代から後はぐうぐう寝ていた私ですから、全部エイヤアと読み飛ばしです。
(こないだ友達が貸してくれた、今東光「お吟さま」も、戦国大名の名前がコレデモカと
次から次へ出てきましたが、全部飛ばして読みました。熱いおんなの、鋼のように
美しく冴えた、意気地と情念の恋愛小説。私は当然w「春泥尼」も好きですが、
この年になると、こうゆうチョンマゲ時代のお姫様ロマンスもいいですね。)
去年の夏、読みさしでどこか(多分銀行のCD機)に置き忘れ、失くしてしまった
里見トン「文章の話」を古本屋で発見。前回は100円でしたが、今日は200円。一緒に
安藤鶴夫「巷談本牧亭」、村井弦斎「台所重宝記」を、それぞれ100円で買いました。
「田舎源氏」、下巻があることを忘れていた…。まだ1/4ですねw。
681 :
ギルーさんの飛脚 :2009/05/15(金) 08:09:00 BE:1943695297-PLT(22222)
銀行の現金引き出し機の前に読んでいた本を置き忘れたこと、
私もあります。
20年以上前、雷門前の第一勧銀、『青いドレスの女』
山場だったので悔しくて買いなおしました・・・・ここまで覚えいるのに
うっかり置き忘れたことが一層悔しくなりましたw
モズリー、もうそんな昔でしたっけ…。久しぶりに読んでみようかしら。
age
保守もたまにはしないと。
てでぃはあんまし難しい本読んでないんだけど
赤めだか は愉しく読みました
>>685 おお! テディさんですね。
「赤めだか」を検索したら、立川団春なんですね。。。
落語好きですか?
僕はタレント本は好かないんですが、落語家は別なんですよね。
どんなものか?
今度書店に寄った際、立ち読みしてみます。
で、これを機会に、奇書スレをよろしく願います。
最近寂れ気味なので、どんどん書き込んで下さい。
ああ、別スレでトリバレしてしまいましたので、以降はこのトリで行きます。
>>686 談春ですねぇ
落語も上手いけどこの赤めだかってのも
上手いですでも、もう書かないらしいです
師匠の「落語家なんてのは文章の一つや二つ書けなきゃいけねぇ」
って教えを守ったみたいですね
最近は新刊は全然買ってないから
何も話しのネタがないです w
白州次郎に関するものくらいかな
こんな凄い人物っていたんだなぁってくらいです
>>688 いや、ネタがなくても漫画でも週刊誌でも新聞でもいいから、ここに定住して下さい。
白州次郎。
今、話題ですよね。。。
今まで、あまり取り上げられていなかったのに、なぜ急に・・・?
という、疑問はあります。
あの人はビジュアル的にもカッコいいですからね。
僕はへそ曲がりなので、何か裏があるんじゃないか?と、穿った見方をしてしまいます。
でも、凄い人なのは確かでしょうね。
本来、この人は裏型の人間ではないのか?と、思ったりもします。
色々、調べてみると面白そうな人です。
まだ、あまり、僕はこの人のことは分かりません。
今度、調べてみよう。
>>689 ほんとネタ無くてごみんね
てでぃが今追いかけて読んでる
白州次郎って人物知ってから凄いとおもってたの
今更NHKとかで取り上げられたんだけど
この人 と言うかこの夫婦の在り方が
凄く興味深いんだよね
今てでぃは慌てずゆっくり読んでるけど
慌てると間違そうだから
この夫婦は小説を超えてるとおもう
/ ̄ ̄ ̄\
|.. |
|:::: ●) ●)| 栗本薫、死んだねえ
ヽ:::::::.....∀....ノ グインも未完でおわりだねえ
( つ旦)
と__)__)
鮪は赤身、脂は食わねえ生粋の江戸っ子作家がまたひとり亡くなりましたね。
猛烈なエネルギーで長々大々な物語を書き続けた巨人の最後のかく乱は、小さな小さな
ランゲルハンス島の反乱によるものだったそうで。残念ですね。二代目今岡組長も、
さぞや淋しいことでしょう。
白州次郎のことは、正子の旦那だとゆうことでしか知りません。ずいぶんな見識の、
相当な人物だったようですね。庶民がテレビ映画なんかで見てよいのだろうかw。
./ ̄ ̄ ̄\
| ..|
|(● (● ::::| 栗本ね、キャバレー以前は面白小説だったのに
○.....∀....:::::::ノ○ いつからかつまんないなあとおもって読まなくなったよ
(⌒) ノ グインもずーっと読んでたんだけど、被爆して
キュム (_ノ 彡 歯茎から血のでる人が出たあたりから
./ ̄ ̄ ̄\
|.. | 全然買わなくなっちゃった。その後、産経のコラムで
|:::: ●) ●)| 呉と内ゲバしたり、全面的にぶったたかれたりと
ヽ:::::::.....∀....ノつ 書籍以外のところでしか目にすることがなくなったよ
(( (⊃ (⌒) )) 小説道場系の作家では一人も読んだことがないや
(__ノ 彡キュム
私にとっては、「クイズダービー」のゲスト回答者といえばこの人でありました。
柳亭種彦『田舎源氏』は、その第16編「花郷」(花ちる里)登場の段でひと休み、
「クイズ本当にホント?」レギュラーにして「連想ゲーム」ゲスト回答者柴練の「忍者からす」を
読んでました。室町時代、熊野水軍が密かに天竺から招いた造船技師が、土地の
美貌のむすめに産ませた異形の男児に始まり、一休さんとしんえもんさん(蜷川
新左衛門)、七難八苦の山中鹿之介、剣聖塚原卜伝(ズビズバーとは関係なし)、
武田の軍師山本勘助の時代を経て、幡随院長兵衛、赤城の国定忠治にいたる500年間、
歴史の裏街道を血に染めながら命脈を繋いだ謎の忍者「鴉」の系譜。馬骨氏も
ご存知、母影子影の父祖である石田三成支配の天才忍者「影」も登場する、
手裏剣シュッ!シュッ!シュッ!のニンジャストーリーでござるよニンニン。
栗本薫って、名前だけは知っていましたが、一冊も読んでいない。
イメージ的には、ゲームキャラ小説、エヴァン・ゲリオンみたいな、オタク小説
という印象なんですが、実際はどうなんでしょうね?
SFみたいなものは、映画ならいいけど、本となると・・・。
勿論、僕の勝手な先入観です。
./ ̄ ̄ ̄\ そうねえ、グインサーガ、貴種流離譚と戦国策と春秋が混じって
|.. | そこに豹の頭を持つ強いやつが出てくるとか、そういう感じ
|:::: >) <)|
ヽ:::::::.....∀....ノ ちょうど春秋やってたころなんでパロという国が周で、
( つ旦) アムネリスんところが斉とか晋なのかな、とかそんなんで
と__)__) 読んでたけど、途中でどんどん冗長になってきたもんで
やめちゃった。
短編集も出てるよ、ナウシカ前にナウシカ主題のモチーフを
つかったりとなかなかの才能だったけど、人間がねえ・・・。
ここらへんは、栗本薫読んでたかたに出てきてもらいたいものです。
魔界水滸伝も最初の面白さからどんどん冗長になって、クトルゥーが
日本語を喋ったあたりで、アチャー、となって、読んでないです。
『テディさんようこそです。当方長期規制中・・・
白州正子は織りの店を銀座でやっていて、そのころ無名の良い作家のものを
沢山扱っていてそんな繋がりで始めて本を手にして、明恵上人の話や自伝などで
白州次郎のことや青山二郎のことや奥さんだったおはんさんや
果ては小林秀雄まで読む羽目になりました。
考えてみると野上弥生子やその時代の明治生まれの知識人は実に個性的で魅力があり
骨太で根源的なものをしっかりつかんでいる日本人が多くいるのに、
それでも、あの戦争をさけられなかったのはどういう事なのだろうと
感慨深いものがあります。』
柴練「御家人斬九郎」、五味「秘玉の剣」を読んだあと、古本屋で吉村昭「蟹の縦ばい」、
東洋文庫「イエズス会士中国書簡集1、2」「南蛮寺興廃記・妙貞問答」、広末保「四谷怪談」、
サヴァラン「美味礼讃」を、7冊500円にて購入。いま「蟹の縦ばい」を読んでます。
氏は私の睨んだとおり、相当な庶民です。ますます好きになりました。
保守です。
だらぁ〜っと、楽に読める本ないかな?
>>701 ローソンって、コンビニのローソンかと思ってしまいました。。。
検索してみました。
楽に読めそうで面白そうですね、書店にはけっこう置いてあるのかな?
ちょっと注意して探してみます。
筒井康隆といえば、『熊の木本線』とか、「夢」からヒントを得ただろうな・・・
というものが結構ありますね。
保守を兼ねてあげておきます。
ギルさんが、もうしばらく規制が続きそう・・・。
誰か、話題を提供して下さい。
今話題の、村上春樹「1Q84」を読んだ人はいるでしょうか?
100人に一人は読んでいるはずなんですがw。
私はこのところ、眠狂四郎無頼控からまた読み始め(中学時代からもう20回は
読んでいます。死んだら棺桶に入れてもらう「好きなもの100」のひとつであります。)
ましてw、今日でひとまず「無頼控」は終了。やっぱり備前屋は、悪役のホームラン王です。
映画は大映、悪役は備前屋、武部仙十郎は加藤嘉。これは譲れません。
>>705 僕は、加藤嘉が好きだぁ!!!
あの味は、最高ですよね。
ベンガルB作柄本あたりが、歳食ってガリガリのヨボヨボになるまで今の出演料で
頑張ってくれれば、未来のおじいちゃん役者界は安心です。
下條正巳、船越英二あたりがいなくなり、いまやおじいちゃん界は完全に
井川比佐志におんぶにだっこ状態。ベテラン役者の高齢化が待たれます。
話題がないので、おじいちゃん、おばあちゃん俳優論でもしましょうか?
井川比佐志は、テレビ版「男はつらいよ」では、ひろし役をやってたんだよね。
それが、おじいちゃんに・・・。
映画版に出た最初は、たしか4作めか5作めの、国鉄の機関士役でありました。
松山省二が、蒸気機関車の運転手役で出演してましたよね。
第5作の「望郷編」ですよね。
僕は寅さん映画のDVD全作持っています。
マドンナ役は、長山藍子ですが、テレビ版でのさくら役は、この長山藍子でした。
井川比佐志も、この作品では長山演じる節子の恋人役で出演。
いわば、この第5作は、テレビ版同窓会の意味合いがあるもの。
寅さん映画といえば、思い出すのが、笠置衆。
この人と、加藤嘉が、じいさん役者の双璧だと思います。
ばあさん役者なら、原ひさ子、飯田蝶子、北林谷栄かな?
現役だと、思い付くのが大滝秀治になるのかな?
最近、オヒョイこと、藤村俊二が評判が良いのですが、全然ダメダメです。
あれは、時流に媚びている感じの年寄り?で、深みも哀しみもありません。
おじいさん役者は、俗世間と隔絶されているところに意味があると思います。
森繁、宇野重吉、嵐寛寿郎、宮口精二、志村高も好きですが、我が強すぎる。
良い役者ですが、おじいさん役者としての存在感では、笠置衆、加藤嘉に、
僕は軍配を上げます。
寺尾聡、父親に似てきましたよね。。。
ああ、あれは松山でしたかー。そう、いわれて見れば、心配してかけつけた人たちに
寅が「機関士?立派な仕事じゃねえか。」と言ってるのを、井川が聞いているシーンが
あったような。
私が始めて寅さんを観たのは、最初の夢が、おいちゃんの葬式のやつ。たしか
ドリフの映画と二本立てでした。本編前にみた「愛と誠」の予告編を、なぜかよく
覚えています。
一番好きなのは、伊藤蘭と、オートバイ乗り雄策(いい役者です)の話。あの、
国語の授業のシーンを見てから、私は便所掃除がぜんぜん平気になりました。
たしか高校生の頃でありました。
寺尾の悲しいところは、重ちゃんにとっての殿山泰チャンみたいな、名コンビの脇役が
いないことであります。
僕は若い頃、有楽町周辺で、何度も殿山 泰司を見掛けています。
ジーパンに下駄・・・。
一度なんかは、ホームレスの人に蹴りを入れるアクションしながら立ち去っていきました。
そういえば、佐藤蛾次郎も何度か見掛けたなぁ。。。
黄色いサングラスをしていました。
当時、佐藤蛾次郎と、松田優作は友達だったらしいですね。
あの黄色いサングラスは、その影響かも知れません。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:54:27
良スレあげ
若い頃にっかつ日活撮影所や、松竹大船撮影所でアルバイトをしていたことがあります。
撮影所ですから、もちろん役者さんたちを見かけることもあって、中でもやっぱり、
大船で寅さんレギュラーを見かけるときの「うわ♪」度は別格でした。鎌倉や葉山は
松竹のせいなんでしょうね、昔から活動屋さんの住まいが多くて、スターやテレビタレントは
決して珍しいものではないはずなんですが、どうしても立ち止まって惚れ惚れと
眺めてしまうw。
三崎千恵子さんなんて、もう街で何十回、百回と見ているのに、やっぱり立ち止まって
、下手するとお辞儀をしてしまう。別にオーラとかそんなもんはなくて、ただの和服の
おばさんにしか見えないんですけどねえ…。「気」でも出てるんでしょうかね。
気とオーラは同じもののような…。
黄色いメガネとゆうと、どうしてもイージーライダー冒頭の、フィルスペクターのあの表情が
頭に浮かびますw。ケミカルブラザーズが出てきたときも、連想したのはやっぱり
フィルスペクターw。
再読ですが、高橋良夫「狼奉行」を読んでました。何度読もうと、この素敵な登場人物
たちの魅力は色あせません。寅さんが出逢う素敵な人びとと、ちょっと通じる「味」が
ありますね。
奇書スレのあのささんのレスをみて思い出したのですが、
昔浅草の鬘やさんでバイトしていた時
ちょうどテレビドラマの撮影中の山本陽子さんが下町のおかみさんの衣装、
地味な縦縞の着物にエプロンして買い物にみえて
髪留めやネットなど頭の小物を数点購入し、その際あれこれ出したり接客を
したのですが、終わってお釣りを渡して見送るまで山本陽子さんだとは
気が付きませんでした。まるっきり小柄な下町のどこにでもいる主婦、それだけ
名優だったということなのでしょうか。
>>715-716 三崎千恵子さんは、現在お元気なのでしょうか?
最近、みかけないなぁ・・・。
あの、おばちゃんは最高ですよ。
高橋良夫「狼奉行」、やけに読みたくなりました。
ところで、村上春樹「1Q84」、前後編と書店で発見。
で、1800円・・・。
ほしくてたまりませんでしたが、1800円じゃなあ、バカバカしくて諦めました。
>>717 昔のスター女優さんは、本当に小柄な人が多いですね。乙羽ノブ子も京マチ子もみんなチビです。
何年か前、ナレーションの仕事の休憩中、お弁当を食べる浅丘ルリ子さんを見ました。
まるで小動物。触ったら折れてしまいそうでした。
>>718 「狼奉行」お薦めします。現在でている文庫版には、名編「東洋暗殺」のかわりに
「小姓町の噂」が収められています。日露戦争中、山形に収容された戦時捕虜と、
地元の人びととのふれあいを、青年通訳の一人称で語る逸品。爽やかに、泣けます。
三崎さん、最近お仕事をあまりされてないようですね。最後に見たのは、大船駅の
上りエスカレーター。おひとりで、着物姿で買い物袋を持った様子は、まさに、「おばちゃん」が
ちょっとよそ行きを着て、誰かのお見舞いにでも出掛けるところのように見えました。
2年と半年くらい前だと記憶しています。
狼奉行か・・・。
さっそく、今週末探します。
高橋義夫「狼奉行」見つかりませんでした。
「猿屋形」はあったんだけどな・・・。
ちょくちょく、あちこちの書店で探してみます。
すみません。ロム専の者ですが、
ギルーさんは規制中なんですよね?
うさぎさんはもうお見えにならないんでしょうか?
うさぎさんを探して馬骨氏が川を登る話をコッポラの演出で観たいですね。
私にはうさぎさんを崇拝するカメラマンの役をやらせてほしい。
柴練強化月間の最後は、「浪人列伝」と、20年ぶりの再読である「孤独な剣客」
(孤独ねチャーリーブラウンとは関係なし)であります。うーん名作だ♪。「孤独な剣客」の
話であります。どれもプロットだけで超大河小説や連続ドラマが書けそうな面白ストーリーと、
アッとのけぞる強烈な主人公の壮絶なふるまい。60年代以降のいくつかの連作に
つらなる材料の数々が、惜しげもなくポーンと投げるように使われております。
13編いずれもが、凄絶。平田弘史劇画を愛するすべての方に、自信を持って
お薦めいたします。
じゃ、俺は村焼き払って部下にサーフィンさせる中佐の役で。
と言いたい所ですが力不足なので
プレイガールの去って行くヘリにしがみついて落っこちる兵士の役で我慢します。
「麻薬とはなにか」って本読みました。
現在違法・有害とされるほとんどのドラッグが当初は「無害・万能」
の触れ込みで薬剤師や医師から太鼓判押されてたのは笑えます。
モルヒネ中毒患者用にコカインばんばん処方してたフロイトとかw
まだお読みでなければ、新潮選書から出ているチャーリーマフィン作家フリーマントルの
「FIX(麻薬コネクション)」もぜひどうぞ。25年前の本ですが、なあにかまうものか。
姉妹編の「CIA」「FBI」もお薦めです。エスピオナージものが読みたくなりますよ♪
うーん…このガソリンスメル!!勝利の匂いだ!!
>>727 いずれも未読です。エスピオナージと言えば以前、
開高の本で知ったのですが主人公がピンチを毎回
料理の腕前で切り抜けるスパイ小説があるんだとか。
料理好き、スパイ小説好きにはほとんど「ポルノ」のような
面白い本があるらしいですねえ。
離島のギルさんより、お便りです。
ギルー@永久アクキン ◆GillufuAjc
うさぎさんは・・・・
キャメロン風に時空を超えて過去や未来に遡っても
連れ戻したいです。
地獄の底から、カーツ大佐(主演・うさぎさん)の首が、ゴゴゴゴって出てくるんですね?
マーロン・ブランドが懐かしいです!
あの映画、もう一つ、意味が分かりませんでした。
冒頭の、ヘリコプターがやって来て、ザ・バンドの曲が良かったですね。
ドアーズですドアーズ!
でも、バンドの名前が出てくるなんてさすがですね♪
ああ、、、 すんません!
ドアーズでしたね。。。 ジ・エンド、、、。
ザ・バンドといったら、昔、池袋文藝座地下で、『ラスト・ワルツ』という映画が印象にあり。
でも、僕はあまりロックのことは詳しくないですよ。
読んだこと、聞いたこと、見たことを、詳しくなくても適当に脚色して、知ったかぶりをするのは
得意ですけどね。
基本的に僕は、音楽は沢田研二と井上陽水が一番好きな若者でしたから。
ジエンドとザバンドは音や字づらの雰囲気が似ていますからねw。
私も、ジョージマーティンの話をしていてスティーブマーチンと言ったり、エイフェックスツインと言おうと
してエイベックストラックスと言ってたりするのでひとのことを笑えません。
古本屋で乱歩「大暗室」を買ってきましたが、1ページ目を開けた瞬間、虫が
押し花のように挟まれていて、ゲンナリして読む気がうせましたw。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:42:09
ズンドコ死ね
おまえが死ねゴキブリ
平岡正明、68だったそうです。若いなあ。
/ ̄ ̄ ̄\
|.. | ひー
|:::: ●) ●)| ゲバリスタの一番どうでもよくなったやつだけが生き残ったよ
ヽ:::::::.....∀....ノ
( つ旦) 才能のある二人が先に逝って、オカルトになったやつが
と__)__) 生き残ったよ、オカルトでも菜食主義なら長生きできるのかっ!
離島の、ギルさんよりお便りです。
ギルー@永久アクキン ◆GillufuAjc
とりあえず奇書スレに飛脚お願いします
以下
あ〜〜
ブックカバーが売れるわけです・・・・
以上wwwww
これは、
>>739-740 に対するレスだと思います。
で。
>>739-740 その、伊豆の踊子、まるでグローヴのような手ですね。
どう考えても、繊細な踊り子の手ではありません。
節々のごつさを見ると、往年の名プロレスラー、鉄の爪、フリッツ・フォン・エリック
より握力が強そうです。
冗談は別として、変なイラストの表紙は、それを持ち歩くのが恥ずかしくなります。
ギルさん同様、ブックカバーが売れるわけだと思います。
僕はブックカバー、けっこう良いものを、二つ持ってます。
漫画は漫画で、それは独自のもので素晴らしいと思うわけですが、
そんな表紙絵にされたんじゃ、いくらなんでも、それを持ってレジに行けません。
周囲の人に、「あ! あの人、あんなの読んでるんだ?・・・」なんて思われたら
男の沽券に関わります。
そりゃ、僕が中高生ならいいですよ、、、 大の男は、そんな表紙絵の本なんか
みっともなくて買えません。
ハッキリ云って、週間エロトピアを買うより恥ずかしいです。
この国の文化を、女子高生化にしようと企んでいる人の陰謀だと思います。
だから、みんなカバー捨てちゃえばいいのに。
ベージュやグレーに小さいQ数のタイトル。
まず何読んでるか周囲にはバレませんって。
>>744 >週間エロトピアを買うより恥ずかしいです。
俺の先輩はどっかで拾ってきたデブ・フケ専ホモ雑誌「サムソン」を
堂々と電車で広げてましたよ。(その人はノンケです。念のため)
>この国の文化を、女子高生化
もうこの国はしばらく前から元女子高生も含めて彼女達のモンです。
>>745 勿論、そんなカバーなんか捨てちゃいますが(買ったことないですけど・・・)、
それをレジに持って行くのが恥ずかしいのです。
店員にも、後ろに並んでいる人にも見られてしまう可能性があります。
うわ! その先輩はすごい!
いくらなんでも、「サムソン」は読めません。
あの手の本って、どのくらい売れてるんだろう?
テスト
うっかりテストして、焦ったなぁww
書けるようになったのに3か月まえから読み始めていた
「酔いどれ草の仲買人」まだ後半数百べージが残っているのです・・・
ここに毎日来ないと気合抜け放題。
暑さに負けずに一気に読んでしまおうと固く決意した朝でしたw
高校生を子供にもつ母親ですがww
文化の女子高校生化というのは最大の悲劇ですよ、
落第したってせいぜい4年しか生命力のない世代に支えられている文化
ってことなわけですよね、永遠に文化が成熟する可能性が封じられている?
自分たちの頃の事は語るのも憚られますがw
高校生だった頃の記憶は一刻も早く大人になりたいとあこがれ続ける文化
がまだありました。
大学にはいってからも女子大生ブームはまだ到来していない、やはり大人に
あこがれ続けていましたが、とりあえずこれから来る未来に憧れられた
最後の世代だったのかもしれませんね。
高校卒業しちゃったら、流行の最前線は年下のものってことですよねぇ
つまんないだろうなぁ
言い換えればそんなものは中学生や小学生のガキにさっさと譲り渡しちゃっても
構わないってことなになるのかなぁ
チャンネルを回していたら高村薫がしゃべっている。
ん?とまるとロスコかぁ・・と眺めていると
新作『太陽を曳く馬』でてる!!!!
慌ててログオフしたばかりのPCを立ち上げて検索すると
県内の図書館どこにもまだ無い・・・・
今、アマゾンで苗族の図録、クリックしたばかりだったのに・・・・
どうしよう・・・・・・・・・・・・・
新リア王から3年待った・・・・絶対に力作だよなぁ・・・・
とりあえず、言葉にならない恐ろしさについて話しているので、
落ちます・・・・
なやましいなぁ
動いてる高村薫って見たことありません。
声も聞いたことないし。
あの人、ちょっと、一風変わってますよね?
変わってないと、面白い小説は書けないとは思うんですけど。
この夏は、ミステリーに拘って、読んでみようと思います。
夏は、やはり、ミステリー。
生姜オヤジ(新日曜美術館の人)と一緒に出てたやつかなあ。
チムラフキエさん顔ですよね。
みんな新刊読んでるんだねぇ
このところ再読ばかりです
みんなどん欲 (てでぃからすれば
もの 読んでるんだね 少しみ習わないとね
思いつきで きてすいません
テディさんようこそ。そうだ、デトロイトテクノを勧めてくれたのは
確かテディさんでしたよね。
新刊を楽しみに待っているのは高村薫だけです。しかも寡作で4年くらい
待たされているので、ちょっとお祭りですw
>>751 そ、それです。某板では生姜オヤジと顔の造形が同じと言われていましたw
>>750 一風どころかすっげぇ変わっていますよ。
ただね、見ていると半端なビジュアル系よりカッコ良く見えてくるから不思議だw
うちのアニキが、村上春樹の「1Q84」を買って、読破したらしいです。
盆休みに行って、借りてこようと思います。
待てば懐炉の火よりありですね。
私も今日図書館へいって太陽を曳く馬リクエストしてきます。
ウチの地元の図書館はヒロミ・ゴー著「ダディ」が
スラっと並んでたりする素敵な図書館です。
今後も節税に勤めねば!
むちゃくちゃ暑い中、日傘クルクル20分も歩いて行ったら
図書館休みでした・・・・
夏休みの金曜日に休みって・・・・
今日、ブック・オフで、村上春樹 『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド(上)(下)』
を、200円で手に入れました。
村上春樹の本は、ノルウェーと、クロニクルしか読んでないので。
身近に、1Q84より面白いよ・・・という人が多いので。
土・日で完読出来るか?
相変わらず、「狼奉行」見つかりません。
猿屋形か、海賊奉行ばかり。
./ ̄ ̄ ̄\
|.. |
>>758 |:::: >) <)| 非常に面白いです
ヽ:::::::.....∀....ノ 間違いなく面白いです
( つ旦) この比類なき面白さは、比類のないくらい面白いです、と
と__)__) 同義反復でしか表現できないですが面白いです
小町通の古本屋さんで、半七捕物帳光文社文庫版一式と、桃源社の澁澤集成一式を
3千円で買いました。87分署シリーズ完全コレクションが一万円で長いこと置いてあるので
思い切って「バラで売りませんか」と訊ねたのですが、笑って断られましたw。
子供がやっと夏休みにはいり、早朝の弁当作りからしばし解放されるので
今夜あたり古本屋めぐりがしたくなりました。
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\^_^o) < ウサギタソ、まだぁ〜? はやく、はやく。
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 甘太郎焼き |/
>>759 やっぱり、面白いのかな?
「1Q84」を読んだ人、みんな、その世界の終わりと〜の方が面白い、と、
云いますよね?
読み始めました。
魔のエレベーター、若くて美しいデブ女、、 そして、金色の獣。
掴みはOKです。
土日の二日間では読み切れませんね。
昔は、4〜500ページの文庫本なんて、一日半で読んだんですけどねぇ。
瞬時の理解力が衰えたような気がします。
/ ̄ ̄ ̄\
|.. |
>>764 |:::: ●) ●)| 安心なさってください。潤沢に時間があった27か28の頃、
ヽ:::::::.....∀....ノ 文庫になってから読んだ私でも、そのときで数日かかっています。
( つ旦)
と__)__)
いま、第4章。
世界の終わり(図書館)65Pまで読み終わりました。
不思議な展開です。
村上春樹にしては、期待できそうです。
>>766 絶対、春樹の最高傑作ですから大丈夫ですよ。
乾電池とクリップでやみくろを追っ払う辺り最高に楽しいですから。
途中お腹が空きますから、何か買っておいた方がいいかも知れませんね。
ふ〜むむむ
昨晩は古書店めぐりをしたのですが探していたものも見つからず
世界の終りも読んだ記憶しかないので安ければ・・・と探したのですが
ちょっと前まで沢山あった春樹ものの文庫って今全然在庫なし?
沖縄だけの現象か???
無いとなるとなんだか気になって来ますw
で、そうこうしているうちに
絶対に落札間違いなし、と思いこんでいたヤフオクの古民具カテゴリーに
入るような道具が高値更新で無くなってました。
あんなもの使う人が別にいたとは・・・
世の中甘くないなぁ
ズンドコ141には無理だったね
此処のスレ( ´,_ゝ`)
後少しで『酔いどれ草の仲買人』が終わります。
次、何にするかちょっとわくわくw
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:11:59
age
業務連絡
うまさん・看板職人さん
ラウンジでえいちゃんが何か言いたいようです。
「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」
図書館で発見し読み始めて、前回挫折して読み終わっていないことに気づく・・・
今、50ページあたりをうろうろしているけれど
入り込むのに難渋しています。
だめかも・・もう少し頑張ってみる・・・
じつは朝日堂は翻訳しか読んでいません。
巻上/真行寺/小林薫の映画を観たときに、原作も買ったはずなのですが、内容は
覚えていない。学生の時出た、クリスマスカラーの装丁の本も、当時の同居人が買った
ものをパラパラした覚えはあるものの、真剣には読まなかった。
いつかは、と思いながら、なかなか手がでない小説家の一人です。
忘れちゃっても
読んでいる時間だけでも楽しければそれはそれで良しとするのですが・・
どうもやはり翻訳の面白さとは少し様子がちがいます。
好き嫌いが分かれる作家のようですね、夕べも6ページで枕。
このところ仕事しすぎで夜は疲れているからダメなんだろうかと
昼ごはん食べながら読んでみたけど、やはりダメでした。
完敗。
何も響いてこないし、感じられない・・・
他人の夢を覗いているような感じがする。
この単タンとしたところが魅力?
どういう風に面白いのか、どうか解説お願いします。
現在64ページ、これからなのかな???
とりあえず、挫折&敗北宣言します。
/ ̄ ̄ ̄\
|.. | 馬が読み終わって感想待ちだよー
|:::: ●) ●)|
ヽ:::::::.....∀....ノ そのあとだよー
( つ旦)
と__)__)
やっと、上巻が読み終わったばかりで・・・。
予定では、12日〜13日に読み終わと思います。
その頃、DION規制中かもしれませんが、島の方へ感想を書きます。
現在の所、この先どうなるのだろうか?と、興味をそそられますが、リズムに
なかなか乗れなくて、、、 読書もリズムというのが大切ですよね。
内容云々以前に、自分のリズムに合うか否か?というのがあると思います。
幸い、徐々にリズムに乗っています。
上巻読み終わって、なんとなく、結末が予測出来てきたかな?
そんな、自分の予測を遙かに超える驚き、意外性があればいいのだけど。
>>778 確かにリズムにのれません・・・・
今回放棄したら二度と手にとらなくなりそうなので
とりあえず返却日までは手元に置いて感想お待ちします。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:49:18
お
思いのほか早く、『太陽を曳く馬』キタwww
おお!
太陽を曳く馬。
僕も読みたい。
この夏は、世界の終わりと〜〜〜と、1Q84に集中します。
下巻。
半分ほど読み終わりました。
明日から盆休み、今夜中か、明日には読み終わると思います。
あの、地下の博士の難しい話し、、、 意味がよく分かりません。
でも、ここまで、やっと辿り着きました。
まだ、読み終わってない。。。
途中で眠くなるという。
退屈だからではなく、疲れてるんだろうな、、、 感想を書くのは明後日に
なりそうです。
現在、下巻の246ページ、あと、100ページ弱です。
しかし、村上春樹小説の登場人物は、カタカナ語を多用するなぁ。
納豆やタクワン、味噌汁で朝飯を食べるタイプじゃないですね。
サンドイッチにコーヒーとか、、、 西洋人かよっっっ!!!
アメリカンエクスプレスのカードで支払いをするし、友だちになれないタイプだな。
夏の読書は難儀なことです・・・
活字追うと、眠くなってくる。
感想楽しみにしています>うまさん
読み終わりましたよ。。。
う〜ん、、、 難しい。。。
これは、一度読んだだけでは理解できませんね。
勿論、大雑把にはわかりますが、再読しないと自分なりの解釈は出来ません。
酷く曖昧で、読者それぞれの解釈に任せる物語ですね?
ようするに、僕は私のその後の意識下の世界なんですかね?
もっと、明確な謎解きがあると思ったんですけけどね。
途中で、何となくこんな形で帰結するんじゃないかな?と、予測できましたが。
最後での、僕の選択はちょっとだけ意外でもありました。
宗教的なテーマも感じますね。
これ、読んだ人は、それぞれどんな解釈をしているんだろうか?
それを言ったら、ネタバレになってしまうかもしれないけど。
ハードボイルド・ワンダーランドの「私」より、世界の終わりの「僕」の方が好きだ。
けっこう、面白かったですよ。
村上春樹の小説は、自分にはリズムが合わず、違和感もあったんですが。
久々に読んでみて、その正体が分かったような気がします。
主人公が西洋かぶれしているんです。
そして、清潔すぎるんですよね。
ご飯じゃなく、サンドイッチ。居酒屋じゃなく、オシャレなバー。ズボンじゃなく、パンツ。
味噌汁じゃなくスープ、牛丼屋には行かず、ハンバーガー・ショップ。
チノ・パンとか、コットン・パンツとか言われても、「はぁ?」と、なってしまう。
僕はベストのことをチョッキ、ブルゾンのことをジャンバーと、意地でも言う男ですから。
きっと、こーいう人は、昼飯といわず、ランチっていうんだろうな。嫌だなぁ。
そして、普通なら省略してしまう、どうでもいい日常の描写が細かすぎる。
車やファッション、食べ物、音楽等に関する描写がどれも執着気質のように説明過多
で、そんなマニアックに細かい部分を読むのが面倒になってしまう。
だから、挫折してしまう小説が多いんですよね。(人、それぞれですが・・・)
そして、何よりも主人公が、流行や現代文明を器用に使いこなしすぎている。
傷つきやすくて、絶対に酔っ払ってクダを巻かないタイプばかり。根性という言葉を嫌う。
友だちには絶対なれないタイプばかりです。
でも、ストーリー・テラーとしての村上春樹は流石ですね。
今日、実家にちょっと行ったんですが、1Q84借りられなかった。
既に、甥が借りて持っていったばかりだと。
./ ̄ ̄ ̄\
|.. | 通読おめでとーございますっ
|:::: ●) ●)|
m9:::::.....∀....ノつ 私も再読してみたくなったので、また探してみますっ
(⌒) ノ 確か、これは二十歳前後のときに、読んでたどこかの
キュム (_ノ 彡 雑誌かなんか、大学生協のベストセラー連続○週とか
そういうのを見ていましたです。ああ、ベストセラーなんぞ
誰が読むかい、と思ってましたが、なんかのきっかけで紹介されて
こいつがそんなにいうんなら、と、上下巻、定価で買った記憶があります
こいつが信頼できるやつだったからこそ購入して読んだんで、
それがとるにたりないチャラ男だったら、いまでも嫌悪感侮蔑感と
一緒に読んでいないはずです。そんで一読、面白かった記憶だけで
過ごしてきましたです。
同じように、信頼できる筋だからこそ神聖喜劇を読んで、信頼できる
筋だったのでワイルドスワンは読んでいないのです。ああ、書籍紹介者の
重要であることよ。
う〜んんんんん
現在はだいぶ違ってきていますがw
飲んでも絶対に酔ってクダ巻かないしw
当時は翻訳本しか読まないし英語のできないアメリカ人だと
悪口言われるくらい西洋かぶれだったし
給料の殆どは洋服と本につぎ込んでいたし
細かいディテールにはこだわる方だったし
今でもそうだけど執着気質だし
青山あたりのランチなら2000円でも当たり前だと思っていたしw
根性はあっても絶対にないふりしている
ほとんど馬さんに嫌われるタイプだったんだけどww
村上春樹だめなのはなんでだろう???
とにかく、神聖喜劇が野上弥生子が石川淳が笠井潔がそうだったように
信頼できる人が面白かったよというんだから気になって仕方が無い、
決定的に何か見落としているような気がしてくる。
あ、野上弥生子と石川淳をお薦めのあのささんはダメそうな発言されてました。
センセと看板職人さんのコメントを心して待ちます。
>>790 >青山あたりのランチなら2000円でも当たり前だと思っていたしw
ええ〜〜!
僕は、北千住あたりの昼飯なら、500円以下が当たり前と思っています。
いや、吉野屋牛丼が300円台? だから、300円でもいいですね。
村上春樹はダメというより、登場人物に感情移入出来ないってことです。
理由は、トレンディー・ドラマっぽいと感じるんですよね。偏見ですけど。
(とにかく、カタカナ言葉が多くて・・・)
小説自体は優れていると思います。それは、認めるところもあります。
あの、生活感のなさ、情念のなさ、が、良いと言う人も多いですからね。
でも、こーいう小説は、感想書くのは難しそう。
一歩間違えると、ネタバレになってしまいそうで。
青山と言えば青学に落ちた思い出しかないえいです爆
うーん東京か
ま、わしらカッペは何時でも戻れる原点の辺鄙な故郷
があるから西洋にかぶれることが出来るのかもな
tokyoite は tokyo が故郷だから国際化に
反発するのかなあ
しぇかいのおわりが古本屋で300円だったので
見送りました爆
かわりにあすなろ物語買いました爆
純文学系は100円でしか買わないぞ
クマのプーはDVD借りて
音からアクセント鍛えるかなと思います
英語の美しさは音の連音等を含む
アクセントにあるのではないかという
推測です(^□^)
>>791 それでも、面白かったということが非常に気になって仕方がありません。
>>792 上下巻で400円と言うのがあったのですが、私も見送って
図書館で借りてきましたw
プーはやはり音読ですね。
国際化というの独自性に目を向けることでもあると思います。
外に向かった時に始めて自分は何者なのかを考える。
と言うような夏休みのレポートを今日中にでっち上げなければなりませんw
ブックオフで200〜300円なら、許容範囲ですね。
なんか、文庫本でも高すぎると思いませんか?
DVD借りるのも高いし、月に3回は190円デーなんですけどね。
この盆休みは、結局、「世界の終わりと〜〜〜」しか、読めませんでした。
宿題を必死のパッチで仕上げて、夕べ遅くから「太陽を曳く馬」を
読み始めました。
普通は数頁で寝てしまうのですが、意識して止めないと朝まで読んでしまう
緊張感がさすが高村です・・
と書こうとしたら、40代板があかなくて、学園の馬さんの足跡(?)
をクリックしたらここに来ることができました。
高村薫しびれています・・・
実はロスコは戸惑うばかりで理解できなかったのですが
陳腐な言い方ですが、ロスコの表現したかったことを言葉で表現しているのだと
感じています。
これ読めて良かったぁ〜、至福の時間です。
高村薫だと。
新リア王と、晴子情歌を読みたいんですが、まだ文庫本になってませんよね?
この人、村上春樹とは別の意味で、細部の描写が細かい。
「太陽を曳く馬」、高いけど、買っちゃおうかな?
>>797 相当骨太だし、「太陽を曳く馬」が気に入ったときは
絶対に三部作の最初から読みたくなるので
「晴子」→「リア王」→「太陽」の順序は外さない方がずっと楽しめます。
前の2作はブックオフでも買えると思います。
あと、他の作品とは雰囲気がだいぶ違うので、お試しと言う意味でも
「晴子」を読んでみることをお勧めします。
ちなみに熱くなっていても、私このシリーズ一冊も購入していないファンですw
高村薫は注目していて、ブックオフ等でも、晴子とリア王は探しているん
ですが・・・。
どこもないんですよね。
それから、アノサドさんオススメの、「狼奉行」もないんですよ。
そろそろ、長編に挑戦したいと思っています。
あと少しで『太陽を曳く馬』おわり。
現代を生きる絶望とその絶望の果てのほのかな光明を現代アートとロスコで
人が人を殺すこと(死刑も含めて)をインド仏教の没落からチベット密教
と日本の仏教を絡めて転回するなんて、3年に一作しか読めなくても
仕方が無いほど濃い内容です。
偶然子供の夏休みの課題でインドとチベットの仏教の遍歴をさらってなかったら
歯が立たなかったかも知れない。
ブック・オフで、「高村薫の本」宝島社。
この間買いました。100円。
インタビューもあるんですが、この人、かなり変です。
こーいう変人さは、逆に好感を持てますねぇ〜!
絶対、世渡り下手でしょ? 高村薫さん。
確かに要領は良くないはずですが、その執着と言うか粘着質が
この作品を生み出していると思います。
変か普通かといえば、最大級に変ですww
つ〜か、
普通の人がこれを書く方が気味が悪いかもw
最上級の「変」です。普通にすることに興味がないから
見えてくることってあるのですよね。
かわってるってことは魅力です。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:58:35
ポイッ(-_- )ノ⌒
変人女流作家といえば、岩井志麻子が有名ですが、彼女の場合は演じて
いるというか、マスコミが喜びそうなことを知っている。
そういう点ではしたたかだし、世渡りはうまいんですいよね。
対して、高村薫は、そんな計算がない。
勿論、心内では世間に認められたいとは思っているでしょうが、
「うける、うけない? そんなの知るかいっっ!!」っていう感じがするんですよね。
最近では、吉本隆明の娘さんも変人だけど。
うわ〜〜んんん
「変」という一文字で岩井志麻子とばななと高村薫を一緒にしないで下さい。
岩井志麻子は文学ですらありません。あのへなちょこ文章の表紙に
甲斐の庄の絵を表紙にして売り出したことですでに絶対に許せない。
下手糞な文章を売るためにはプライバシーをさらけ出すような人です。
よしもとばななは実は、
並べていいのかどうかわからないけど・・・
村上春樹と同じ、最後まで読めない作家の一人なのです。読めてないので
何も言えない・・・ただ、あのブログはちょっと頂けないですね。
昔はああいうの成金趣味といわれるの知らないはずないんだけどな。
高村薫は全力でドストを超えようとしています。
現代社会の持つ問題に文学で立ち向かっています、↑の二人と一緒にしないでねw
高村薫って世界旅行してた人だろ
作家に転身したのか
てかまだ生きてたのかよ
>>805 あはは!
「変」をキーワードに、古今亭志ん生と、林家三平を較べるようなものですね。
例えが悪すぎる!って、怒られるかもしれないけど。
好き嫌い、良し悪しは別として、最近、女流作家の方が元気ですよね?
宮部みゆきなんかは、どう思いますか?
世間では、すんごい人気ですが、軽くて読みやすいからという理由かな?
高村薫の文章は、ある程度、読解力のある人でないときつい部分もあります。
ストイックな感じがしますね。
挫折しやすいけど、嵌ると、ほんと、重厚で面白いですよね。
>>806 まさかとは思うが「兼高かおる 」と勘違いしとりゃせんか?
>>808 ギャグじゃないでしょうかねぇ????w
そういえば兼高かおるの旅行記も結構おもしろかったです。世界に
まだ暗黒地帯と認識される場所があった時代の物語でした。
>>805 志ん正と三平より、その差は大きいと強く言いたい!!!!w
ということで「太陽を曳く馬」読了。
現代社会における仏教の限界にふれ、オウムを糾弾し、
それでも死刑制度があるのは暴力で制圧しようとする社会だと指摘し、終わりました。
すごく重いけど、読めて良かった。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:56:38
>>806 > 高村薫って世界旅行してた人だろ
英語オヤジワロスwwwwwwww
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:57:53
さすがは英語オヤジwww
うんこ悦不合格(笑)
♪しーらけ鳥 飛ーんで行く 南の空へ〜 w
Shirakedori Japanese no-funny-bird fly into the southern sky lol
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:26:56
兼高かおる
ニダーラン以外は甥と姪の勉強ばかり見ていたので、お薦めの奇書には巡り会えて
いません。なんとか新書とかかんとか選書みたいなオヤジブックを7、8冊読みましたが
どれも新聞の社会面や科学欄ほどのおもしろさもないクズでありました。
これからはなぞの内閣や政権周辺の役職が出現するので、えいくんにとっては
なかなか面白くなると思います。昔から官公署の英語表記は、老舗のジャパンタイムスが
最も早く正式名称と解説を載せるので、しばらくは高い(いやこの1年半で本当に
高くなりました。)ジャパンタイムスを読むとよいかもしれません。特集読み物や芸能欄は
ヨミウリの転載が圧倒的に面白いんですけどね。安いしw。
昔は、ジャパンタイムスで、英語版国会便覧や、「世の中こうなっている」(英語で
日本の三権や地方制度、産業構造を解説した社会科教科書)なんて本を出してて、
毎年我が家にホームステイに来る白や黒のガキ共に、私の父親が一冊づつ買い与えていた
ものですが、今はどうなっているのかしら。インターネットの世の中になって、もう
なくなってしまったのかもしれませんね。
あのささんお久しぶりです。
夏休みは子供たちのお相手だったのですね、たしかにオヤジブックスwは
なかなか「当たり」に巡り合えませんが、今回やはり夏休みの宿題の資料を図書館で
漁っていて、サィードはちょっと読もうかどうしようか思案中です。
積んだままシリーズから
以前うさぎさんに「序章はとばしても大丈夫」といわれていた
『フーコーの振り子』を読んでいます。面白く進んでいるのですが
冗談の半分も理解できていない、
日本語で書いてあるのに、英語の会話に加わっているような疎外感w
西欧の歴史の知識の少なさ教養の低さを思い知らされています。
兼高かおる の、世界旅行って番組、大好きだったんだよな・・・。
ああいう番組、最近ないなあ。。。
残念だなあ。
>>816 アノサドさんが書き込むと、このスレも重みがつく感じがします。
195さんも、ここのところ見掛けないなあ。
このスレ、まだ容量オーバーということはないよね?
前スレの方が、長文が多かったような気がするし。
次スレも、ピリンキ書房というタイトルでいいのだろうか?
ところで、本日(9/7)の読売新聞朝刊にて。
「民主に注文」という連載があるんですが、高村薫が寄稿していました。
まぁ、特別変わったことは書いてありませんでしたが、読売じゃ常識的なことしか
書けませんよね。
写真も載っていましたが、いつも高村薫は、同じ視線ですね。
ああ、気がつけば800番台になっていたのですね。
うまさんが新しいタイトルが思いついたらそれが楽しいし、
ピリンキ書房もそこそこ気に入っていますのでどちらでもいいです。
毎回ごくろうさまです。
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/feature/0003/fe_002_090907_01.htm これですか?
高村薫は選挙前から政権は変わる可能性を持たないとだめだという意味の
事を言っていましたね。
いい加減なことをしていたら叩き落とされるという危機感は
必要ですね。
スレ違いになりますが子育て資金、
子供が小さい時は普通はそんなにお金はかからないのですよね、
地方に住んでいると、学校が上になっていくにしたがって
ものすごくお金がかかる県外の大学志望だと
家が建つくらいかかる。
そのあたりがわかっているのだろうかと不信感がありますが
まぁ、これからの人は無駄遣いせずに積み立てておけばなんとかなりますね。
>>820 ああ、、、 ネット上でも新聞記事が読める時代なんですよね。
新聞なんてとらなくても、ネット上で充分済む時代だし、興味のある記事だけを
選べるんですよね。
それでも、長年の習慣かな? 新聞がないと落ち着かない。。。
個人では読売、会社としては日経をとってるけど、何かの理由で新聞がないと
どうしていいか、、、 手持ちぶさたでウロウロしてしまいます。
端から端まで読むわけじゃないのに、習慣って恐ろしいものです。
大手の新聞は皮肉がなくて面白くないのにね、、、。
それに、世論操作?みたいなことも、公然と行われているし、タブーにも触れない。
最近、注意してみると、変な新聞広告が増えてきましたよ。
ひと昔前なら、雑誌や夕刊タブロイドの[PR]みたいなところでも見かけなかったような
インチキ野郎やインチキ会社、インチキ商品にインチキタレントが役員のインチキ団体やインチキセミナーの広告が、
大きな顔をして載ってますね。インチキ代理店に金を払いたくて仕方がないインチキ広報や
インチキ宣伝担当者が沢山いるのでしょう。
新刊本の広告も、ここ4〜5年でとんでもないことになってしまいました。書評欄が
おかしくなるのも時間の問題だと思います。
そういえば、趣味系の雑誌でも、なんで今頃この特集??というようなものがあって、
良く見ると、それを扱っている会社がスポンサーだったりが目立つようになってきました。
広告収入が減ったせいなはずだけど、
そんなことしても寿命縮めるだけなのに・・・
書評欄はずいぶん前から、内容以上に褒めているものばかりですよね。
不謹慎ながら大事件が起こってくれると
新聞も読み易いなと思ったことはあります
言葉を追うな内容を追えってのが理想ですから
でもそんなriveting な内容がなかなか無い
従って嫌々言葉を追うことになる苦笑
どちらかと言うとオバマの方が興味あるなあ
政治的に理想を示して欲しいかと
こけても面白いし
政治に興味を持たせるのも政治家の仕事
またDY取ろうかな
>>822-823 そうでしょ?
最近、新聞でも雑誌でも胡散臭い広告がやたら目立ちます。
僕自身も、広告関係を生業として、ご飯を食べているので言いづらいのですが。
ここのところ、不景気なのか?
なんか、ビジネス関係の本がやたら目立ちます。
僕はビジネス本が大嫌いなんです!
この出版不況の中、ああいう本を出して、それがビジネスになっているなら、
結構な話であって、それはどうでもいいんですけどね。
生産性とか効率とか、あああああ、五月蝿いったら五月蝿い。
そういうことは、自分で考えるのはいいが、人から言われると、無性に腹立つ。
そもそも、文化は無駄の中からしか生まれないものであって、生産性とか効率とか、
そんなことばかり考えていたら、人が人でなくなってしまうんです。
ビジネス本をありがたがって、真剣に読む人の気が知れません! 役に立ちません。
>>824 そうですよね!
大事件をみんな期待してるんですよね、不謹慎ですけど。
えいさんは語学が得意?
みたいですけど、僕は全然、、、。
ウィッキーさんの、ワンポイントレッスンに遭遇したら、ダッシュで逃げてしまう
タイプですから。
いつも、えいさんのレスに反応できなくて申し訳ない。
827 :
えい:2009/09/10(木) 00:57:38
ギャグは寒いので
たまには付き合わないといけないかなと思いw
レディジョーカーのDVD借りて見ました
天国と地獄とか新幹線大爆破とか思い出した
あサリーじゃんいい詩書くんだよなこの顔でw
吉川じゃんやはりこの路線か
渡哲也地味ながら美味しい役やなあ
車阻止すんのに体当たりするかあ?
何か良く分からなかったがdmmのレビューを見て
映画的に端折った部分が多いらしくて
所謂原作負けしてるのだろう
動機も分からんし何でモニカだけ捕まんの
テーマは深そうですね
ミステリーはお好きなんでブコフで投売りしてたら
積むかな
828 :
えい:2009/09/10(木) 01:11:42
奇書的には乱歩の盲獣を目当てにブコフもどきに
行ったのだけど「え」の処に一冊も無い
なんだここは、ミーハーだから乱歩を舐めてるのかと切れ掛かったが
ふと隣の棚に乱歩特設コーナーがあるではないか
よしよしよー分かってるやないかと
盲獣を探すが盲獣だけが無い
このやろう俺を舐めるなよ
走行車線を飛ばしても尚煽られて追い越し車線の変更してまで
ここまで来たのに!
諦めてブラウザしてたら狂風記に目がとまった
おお何とこれはピンカラで超オススメではないか
しかも上下400円とパラパラしてみたが
ピンと来ないので
日栄社の要説徒然草100円と新国語便覧を
買って帰りました。
829 :
えい:2009/09/10(木) 01:32:59
わ、ミスターうま氏
ここのアクの強いコテコテコのコテを采配してる
手腕にはオールウェイズ amazing だ
語学は得意ですよ!
分からんことは俺に何でも聞いてくれ!
俺も分からんけど心配すんな
そのうちなんとかなるだろう爆笑
えいちゃんのホンダララキャラ満載でまんがなwww
狂風記買わなきゃだめだめ、
車も無いのでモノレールと徒歩で暑い中探し回って手に入らず
仕方が無いので本の代金より高い送料払って購入して、積んであるのにw
で、狂風記積んでもレディージョーカーは読まないと後で後悔するよぉ〜
>>825 >文化は無駄の中からしか生まれないものであって、生産性とか効率とか、
そんなことばかり考えていたら、人が人でなくなってしまうんです。
そう、そう、まったく役に立たないことに面白いものがたくさんある。
人でなしよりロクでなしが素敵だwwロクでなしの多さがその社会の成熟度
を示しているとも思っていますw
でもね、効率と生産性を追求しながらも人であり続けられるシステムって
理想だよなぁ・・・・
そういえば、オバマが当選してみんながやっかみ半分にいろいろ言ったときに
うさぎさんがどうして素直によろこばないのよと意見してたけど、
一時的にヒーローが登場しても、批判するシステムが作動しているというか、
9.11の時はちょっとヤバい感じがしたけど、そういう意味ではやはり
ちょっと違うなと思う今日この頃です。
選んだら選んだなりの責任というものがあるんだよね。
オバマはこけてもその過程からずいぶん教訓が拾えるとは思います。
ちょっと、なんだかなぁになりかけていた
「フーコーの振り子」物語が大きく動いてまた集中力復活。
これってミステリーだったの?
秋の夜長は、ほんと、読書したくなるんですよねぇ。。。
近々、図書館で、「晴子情歌」「新リア王」を探してこようと思っています。
で、この季節、夜中に土手を散歩すると気持ちいいですよ。
まだ熱帯夜が続いているので、秋の夜長は羨ましいなぁ〜
扇風機無しでは読書は無理ですw
秋になると、気持ちが内面に向かいますよね?
僕だけかな?・・・。
これから、どんどん涼しくなって、日が短くなる。
そして、冬に向かう、、ということで、気持ちが内側に向かっていきます。
そういうときって、なんか、シミジミとした本を読みたくなります。
この、「シミジミとした・・・」というところがポイントです。
シミジミとした、いい小説ってないかなぁ?
あまり忙しくなく、のんびり読めるけど、考えさせられるような物語。
あったら、誰か、紹介下さい。
シミジミかぁ・・・・
意外にしみじみしたのが、「赤毛のアン」の続編
「アンの青春」
アンを読むお皿さんはちょっと想像しがたいけれど、
5年くらい前読書スレで夜朗さんという読書家のコテさんがいて、
アンシリーズは2作目からが面白いと勧められて積んどいたものを読みました。
しみじみ人生の意味などに思いを馳せるには最適です。
青春なんだけど、老いについてもサブテーマになっていました。
山手樹一郎の短編なんかは、シミジミかもしれませんね。藤沢や山本よりはちょっと
硬派、地方の藩の役人や、武人の話によいものが多いです。
アシモフのグリズウォルドやブラックウィドワーズみたいな本格の短編もよいかもしれませんね。
私にとってのシミジミは、なんといってもヴォネガット。いつ読んでも、何を何度読んでも
毎回シミジミ。これは浅倉節の力も大きいと思います。
「現代」廃刊いらい、図書館にいくたびバックナンバーをちょこちょこ拾い読みしています。
秋の夜長にルポルタージュ、ってのも、ありかもしれませんね。
婆さんお皿なんてここまで1文字も出てきてないぞ
高村薫の『晴子情歌(上・下)』、今日、図書館で見つけ出し借りてきました!
メチャクチャ嬉しい!
明後日あたりからぼちぼち読んで、連休中に一気に読破しようと思います。
読了後、感想を書きますよ。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:43:14
ギルーのボケっぷりに拍車が掛かってきてるな。
天然ボケで済まされないドン引きアルツレスが最近多い。
>>835 赤毛のアン・シリーズ、以前、くじらさんにも紹介されました。
ムーミンも意外と面白かったし、試してみる必要はありそうですね。
で、僕は、お皿さんではありまてん!
>>836 アシモフは何となくいいよね、以前、ちょっと読んだことあったけど、
もう一度読んでみたい。
山手樹一郎は、あまり知らない作家です。
ヴェネガットは、「タイタンの妖女」を書いた人ですよね?
あの物語は難解だった・・・。
そうそう、ルポルタージュも読みたい気分です。
でも、当分、この秋は「晴子情歌」の世界に没入してみようと思います。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 06:22:01
ウンタマギルー、なにか邪悪なもんがとりついたんじゃないか。
沖縄の風土が序序に頭を狂わせる。
うまさんごめんなさい。
>>841 なんかがとりついたのならそれはそれなりに面白いけれど、
ただ、てぇげぇに拍車がかかっただけのようで・・・
書名・著者名の間違えもチェックしてね、上げる必要ないけどw
うまさんは「晴子情歌」没頭の秋だけど、
しみじみで思い出したのがカレンブリクセンの「7つのゴシック物語」
短い物語の中にドキドキとしみじみが同居していて
短編を読む楽しみが味わえました。
そういえば、うまさん翻訳ものあまり好みじゃなかったけ??
>>836 ルポルタージュ、そうだ年内には「朝鮮紀行」イザベラ・バードやっつけよう。
844 :
ギルーさしすなおに嫌われる:2009/09/14(月) 17:12:16
177 名前:さしすなお( ^ω^) ◆wwl2Gi2u4E [sage] 投稿日:2009/08/05(水) 15:30:30 ID:mqCAj3xH
うーーーー
やっぱり、オイラは お皿さんあたりの人格者には程遠いから、
一度「カチン」ときた感情は隠せないなーーー
毎日必死こいて転げ回ってるのに、「少々のアルバイト」よばわりされちゃったよーーー
あのさ、
ワタクシ、これこれこうゆう仕事をしてまして、
前年度はいくらいくら売り上げ、税金はこんだけとられました、
その他にも、あれやこれやの業務もやってます、
って詳細に書いたことあるっけ?ないよね?
まさか、どっかで書いてた古本の売り上げが全仕事とか思ってないよね?w
それとも、書き込み時間から判断されちゃったかなあ?
よく2ちゃん入りびたり=遊んでる みたいに言われるけど、
仕事中だからこそ、細切れ時間で2ちゃん書き込み、だよねえ。
(これは、センセもよく言ったり言われたりしてるけど。)
まさに、「悪気がねえのはわかってっけどよ」byエレカシ宮本だ。
http://www.youtube.com/watch?v=6ux_0HNNwK0 (最初から最後まで、全部みること)
178 名前:さしすなお( ^ω^) ◆wwl2Gi2u4E [sage] 投稿日:2009/08/05(水) 15:31:44 ID:mqCAj3xH
ギルさん、前も、誰かが紹介した本にいきなり「民青臭」とか言って、
ブチ切れさせてたでしょ?
そうゆうとこ、ちょっとあるので、気をつけたほうがいいと思います。
まー、たったこんだけのことで、ここまでファビョりまくるオイラってのも、
相当大人げなくて、消えてなくなりたいけどなw
やっぱ コイツ、餓鬼だな、って判明して、
実年齢50代疑惑とかも、すっかりなくなることでしょうw
じゃ、ファビョッた痕跡が残るのは恥ずかしいので、
このスレは「冷却期間」を置かせてもらいます。
アノサドさんの、ヴェネガットで思い出しましたが、この作家の小説は
「タイタンの妖女」しか読んでいないのですが、「スローター・ハウス5」という
物語も評価が高いんですよね、 原作も映画も、かなり評価が高い。
難解であることには変わりないらしいのですが・・・。
「晴子情歌」を読み終えたら、ヴェネガットの小説も読んでみようかな。
>>843 そうですね、翻訳が苦手と云うより、外国文学が苦手なのかな・・・。
日本とは「文化」が違いますからね。
宗教観の違いというのは大きいと聞いたことがあります。
僕の宗教観は、精霊崇拝ですから。
カート・ヴォネガットの文庫は和田誠の表紙が印象的でしたね
20代の頃気に入ってほとんど読んでいてまだ持っている数少ない
シリーズなのですが、内容が全く思い出せませんw
映画化されていたのは知りませんでした。
宗教や歴史の違いの大きさには、「フーコーの振り子」を
読みながらつくづく思い知らされてつつある日々ですが、
これって、知識の少なさなんですよねぇ・・・
ただ、違うってことは面白いってことでもあるわけで、
ヴォネガットは西洋文明の情緒みたいな部分ではかなり面白い
かもしれません。
>>844 「冷却期間を置きたい」といっている人のレス晒すなんて
悪辣なことするんじゃないよ。
私を攻撃したいなら
「ギルー」のコテは少なくても5年以上使っているんだから
もっと別のもの探してこいや
このヴォケ!!
恥を知れ!!
>>847>>844 冷却期間の話は社交辞令にもとれるな
それに辛辣なレスしたのは、ギルー
だからさしすなおが切れてギルーに苦言を呈したんでしょ
レス晒すってここ公の掲示板なので晒すも何も誰でも閲覧できるわなw
てかそのぶち切れ方本当に50代の大人なのかね?
>>847 勘違いしないでいただいきたいのだが、誰も「さしすなお」など攻撃しとらんわな
>>844に追加していおく
これみればギルーが失言したのが分かる
さしすなおに嫌がられて恥ずかしいのは分かるが誤魔化すのは止めようよ(笑)
173 名前:ギルー ◆GillufuAjc [sage] 投稿日:2009/08/05(水) 09:53:53 ID:4gdWJeVk
>>170 う〜んんん・・・アマイね
少々のアルバイトでわしら(ごめん一緒にする)が
好きなことをして暮らしていける豊かな社会を支えているのは
足が臭かったり、おでこが脂ぎっていたり、目が充血したりしている
サラリーマン諸君のおかげなんだから
そんなことゆったら罰があたる。
180 名前:さしすなお( ^ω^) ◆wwl2Gi2u4E [sage] 投稿日:2009/08/07(金) 04:26:37 ID:kU1o46BW
「ちゃぶ台返しひとたび去って、復た還らず」(史記)←ウソ
でも、引っくり返したちゃぶ台どうなったかなー?とやっぱり見に来てしまう、
可愛らしいワシであった。
別にこっちが組織を拒否したわけじゃないけど、結果的に「自由」になりました。
ただ、もう6年間、自営で回してるわけなんで、
サラリーマン社会に支えられてるバイト君よばわりは、ちょっと勘弁してくださいw
悪気がねえのはわかってっけどよ(←どもりながら)
例の電車での光景も、 おっさん vs ヤングエギュ(舌噛んだ)ジェクテブ
を想像していただけると、ありがたいな(*^ー゚)b
しかしそれにしても、なんといいますか、ギルさんも変わった方ですなw
頭よさげな風をしながらも、ものすごい不用意な発言するし、
オバマとマケインを平気で間違うしw
その、ガチガチのインテリじゃないところが、チャームポイントなんでしょうね〜?w
じゃ、このスレは最後です。
他所のスレでの事は他所でやればええやん
ギルーが阿呆なのは皆知ってるし
アホっていうか己の失言をさしすなおの冷却期間という言葉尻を捉えて
人のせいにしているのが意地汚いと思ったな
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:01:04
>>847 すごい剣幕で下品な怒り方
怒ったときに人間性って現われるな
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:28:41
>>849コピペにある、すなお氏のギルーさん評ワロタ!ww
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:32:29
ギルさん、前も、誰かが紹介した本にいきなり「民青臭」とか言って、
ブチ切れさせてたでしょ?
そうゆうとこ、ちょっとあるので、気をつけたほうがいいと思います。
ギルさん、前も、誰かが紹介した本にいきなり「民青臭」とか言って、
ブチ切れさせてたでしょ?
そうゆうとこ、ちょっとあるので、気をつけたほうがいいと思います。
ギルさん、前も、誰かが紹介した本にいきなり「民青臭」とか言って、
ブチ切れさせてたでしょ?
そうゆうとこ、ちょっとあるので、気をつけたほうがいいと思います。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:34:45
ギルーは偏狭な物の見方しかできないのだから、人の批判はしなきゃいいのに
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:36:27
まだ20代の若造のスレに入り浸って、出入り禁止食らうギルーバロスwwwwwww
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:39:37
なんでギルーって上から目線でエラそうなん?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:48:47
>>849 ギルーの意見は正しい。意見だけはね。
だけど「さしすなお」を少々のアルバイトと決め付けて、意見しているところが間違っている。
ギルーって決め付けや思い込みで意見するから始末に終えないし
それに対しての反論が
>>847完全に論旨すりかえている。
小賢しくて小汚い、潔くない。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:28:15
>毎日必死こいて転げ回ってるのに、「少々のアルバイト」よばわりされちゃったよーーー
これってグーで殴られてもおかしくなくね?w
>>846 そうそう、歴史・宗教観の違いって、知識のなさと一緒なんですよね。
そんな日本と違う文化を覗いてみたいという好奇心はかなりあります。
それに興味がないのではなく、知識がないから理解できない。
理解できないから面白くない。
例えば、怪談の類でも、その背景にある宗教観を理解していないと、
なんでそれが恐いの?・・・と。
ユーモアなんかでも違いますよね。
なんで、そんなことで笑えるの?って。
それらが理解できれば、興味の対象はどんどん広がっていくでしょうね。
でも、いくら知識があっても、それが生活に根ざしていないと理解できないかも。
中年毒が2ちゃんで自演バレして開き直っている構図
日本と違う文化を覗いてみたいという好奇心より
お前の生活や頭の中を覗いてみたい好奇心の方でいっぱいだわw
>お前の生活や頭の中を覗いてみたい好奇心の方でいっぱいだわw
見る方法はあるけど、教えまてん!
実際、画像まで晒してますからね。
馬太郎は、なんでギルーをかばってるんだw
かばってるか??
865 :
さしすなお( ^ω^) ◆wwl2Gi2u4E :
なんでえ、俺っちの発言がコピペされてらあ。
(あんな過疎スレまで見てる人ってえと 割りと絞られてくるわけだが、大胆ですなあ)
とはいえ、ちょっと 名無しさんたちの期待にも応えちゃおうかな。
ま、そもそも、某所でこっそり明かした過疎スレのURLを、
ラウンジで思いっきり公開されたりしたのも 今ではいい思い出だけどもw
>>848 「切れた」って あるけど、キレちゃあいないよ。いつものことだしw
ただ、こんな言い方されて、そのままヘラヘラ応対できるほど オイラは大人ではないわな。
でも、この件で2ちゃん的にダメージが大きかったのは どっちか? っつーと、オイラのほうだよねw
まさに、「こんなエサに俺様が・・・クマーーーーッ!」を地でいったワケだしw
といっても、ギルさんに、
悪質な釣りをしかけたとか、コテ一人消してしまったとか・・・そんな意識があるわきゃないわなw
その次の日、ノスタルジーのスレにフツーにレスしてるし・・・ ま、オイラが「切れる」としたら、こっちのほうのタイミングだったわね。
とはいえ、こないだ初めて知ったけど、54歳ですか・・・ オイラとちょうど24歳、ふた回り違いだぬw
もう、フツーに母と息子の年齢差だし、あんまり真面目に怒ったりする気もしないわえw
だから、「息子」としての苦言だけ。
いい加減に、名無しといちいち張り合ったり、2ちゃんで草生やしたりすんの、やめたらどうですかね?
はっきり言って、ギルさんは 2ちゃんねるやるような感性してないんだよね。
あやこ何ちゃらのスレとか、昔あった何だっけ?手術の話してるスレ・・あんなの見ても、過剰すぎなんよねw
昔ながらの ペンパルでもやってりゃいいのにw
もう 人生、そんな残り時間多くないですよ(キッパリ)
ま、そうゆう意味では、サイードだの、イザベラ・バードだの、あとクマのプーさんを今から原書で読むだのww
(こんだけ西欧かぶれやってて その程度の英語力ってのも哀しい話だが)
何か 意味あるんですかねえ?それ?? ま、「趣味の問題」だけどさ・・・
ん、じゃー 言いたいこと言ったし、「どこかでまた」の約束も(嫌な意味でw)果たしたし もうお別れだな。Farewell!
あ、あと、来るかどうかわからないけど、キュムキュム先生、
ギルさんがこんな人になっちゃったのは、先生のせいも多分にあると思いますぜ?w
責任とって、終末ケアしてあげる必要があるとおもうのだw