仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(6台目)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
仙台市営バスの基幹スレとして圧倒的支持を集めていた
「仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ」スレ。
復興を願って6台目を建てさせていただきました。
前スレ同様、仙台市営バスを主体として、仙台都市圏の
交通政策全般にわたって積極的な書き込みをお願いいた
します。


2名74系統 名無し野車庫行:2009/06/08(月) 17:34:36 ID:+8B1JfhD

≡仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(5台目)≡
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1219424068/
仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ 4台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bus/1200979226/
仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ 3台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1181898842/
仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎA
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1163165595/
仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1138088634/

●持ってないけど過去スレを見たいって人は、
ガ板有志による下の変換機でミラーを探してください

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
3名74系統 名無し野車庫行:2009/06/08(月) 17:47:34 ID:+8B1JfhD
前スレ同様、仙台市バスを主体とした話題を主軸として、
鉄道を含めた交通政策、過去の市電・秋電等の回想、歩行者天国等の乗用車規制策
等、市バスの視点から逸脱しない限り、幅広い話題の書き込みを歓迎します。
4名74系統 名無し野車庫行:2009/06/08(月) 19:23:43 ID:jChlY4Lj
前スレでも話題になっていたけれど、バスプールの拡充、バス専用道路の新設、交通規制の強化等
の施策を組み合わせることにより、マイカーの使いにくい環境整備を行うことにより公共輸送機関の
スムーズな運行と公共輸送機関への市民の誘導を図ってほしい。
5名74系統 名無し野車庫行:2009/06/09(火) 07:18:08 ID:8aMJIl8V
第四回仙台都市圏パーソントリップ調査結果
仙台都市圏総合都市交通協議会平成17年度第2回技術検討部会 
日時 平成17年9月26日(月)午後3時から午後5時まで
場所 仙台市役所6階会議室
参加者 東大教授 東北芸工大教授 国交省東北地方整備局担当課(3名)    宮城県土木部都市計画課(4名) 
    仙台市都市整備局総合交通部交通計画課(4名)    (財)計量計画研究所(5名)
討議資料 10ページ 将来予測 現況             2025年(現況推移型)
夜間人口 1562千人    1643
就業人口  754千人     795 
従業人口  785千人     827
トリップ数
鉄道    312千トリップ  362 
鉄道利用者増加数 50千トリップ(5万トリップ)
その間の鉄道完成 空港線 東西線
現在の鉄道の利用者が増加しないものと仮定して2025年の空港線+東西線の利用者 5万/日
空港線は約0.8万 東西線は4万弱/日←注目!!ではないか。
この調査主体 国交省、宮城県、仙台市、他仙台都市圏市町村
 計量計画研究所は東西線の需要予測も行い、第四回パーソントリップの推計をだしたところ。
 東西線4万/日の場合 仙台市予想の客単価 約180円/人
 運営経費開業時 人件費23.4億円 経費27.1億円 計50.5億円 4万×180円×365日=26.3億円
 運営だけで24.2億の赤。 建設費の償還は当然永久できない。

6某専門家個人が練ったといわれる案:2009/06/09(火) 17:54:22 ID:k1s1OmPh
東西線の膨大な赤の後に作れるわけがないが、俺は東西線をチャラにしてこっちを整備すべきではなかったかと思うぞ

仙台市営地下鉄 3本目の路線(中山・六郷線)案

ルート案:

北中山・聖和短大前・中山台・吉成台・女子商前・福祉大前(仙山線接続)
子平町・東北大学付属大学病院前・定禅寺通り市民会館前・
一番町(東西線接続)森トラストビル前・荒町・三百人町(東北線接続)
南小泉・遠見塚古城・沖野・東高前・六郷〜車両基地

全18駅だが北方3駅と南方4駅は地上線。

7名74系統 名無し野車庫行:2009/06/09(火) 18:57:23 ID:Y0LirgjR
白沢・岡田・七北田に続いて東仙台が委託に出される。
直営職員の勤務地が限定され、かなりの遠距離通勤を
余儀なくされる職員も出る。
8名74系統 名無し野車庫行:2009/06/09(火) 19:44:49 ID:eEc0n3Ad
>>7
委託できるのは事業規模だったか車両数の50l未満だっけか?

そうすると、残っているのは霞の目、長町、川内、実沢だけだから
これが最後かね?

もっとも委託営業所や路線を契約期間満了後に移管移譲すればもっと出来るだろうが」
9名74系統 名無し野車庫行:2009/06/09(火) 22:00:16 ID:SzBzTsxp
澱循環が話題になってますが、局史によれば、昔は循環ではなく、今の二日町北四から大学病院、
二高を通って川内亀岡までだったようです。
その後、二高〜川内をカット、二高〜広瀬通〜二日町北四間を延長して循環になったようです。
局始まって以来の大改正と言われた平成2年の改正で、二高〜広瀬通〜二日町北四間をカットして
東仙営〜二日町北四〜大学病院〜二高の運行になりましたが、
その後、二高〜広瀬通一番町間が延長され現在の形になったわけです。
10名74系統 名無し野車庫行:2009/06/09(火) 22:10:43 ID:SzBzTsxp
>>9ですが、スレ違いのタイプミスでした。
こちらでは澱循環は話題になってませんね。
11名74系統 名無し野車庫行:2009/06/10(水) 14:11:05 ID:wG9r63ft
委託の要項についてだが、受託応募の要件として、
白沢の時は保有車両の下限が設定されてなかった?
今回の東仙台は見当たらないな。
12名74系統 名無し野車庫行:2009/06/10(水) 15:04:43 ID:1MJVYsJu
前スレって、最後スレスト食らってるやん
新たにスレ立てしても、また同じことの繰り返しになるんじゃね?

≡仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(5台目)≡
http://namidame.2ch.net/test/read.html/bus/1219424068/
79 :停止しました。。。 :停止 :停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
13名74系統 名無し野車庫行:2009/06/10(水) 19:06:24 ID:j0TTGnPY
>>7
>>11
山交が受託してくれないかな?
当市とは古くから付き合いがあり、役所での評判も悪くないからね。
14名74系統 名無し野車庫行:2009/06/10(水) 20:33:14 ID:faTDER/z
>>6
そういう地下鉄あれば中山線とか子平町線とか数多くのバス路線を廃止できて
事業の経営健全化になりそうだけど、所詮夢のまた夢の世界だね。
1512:2009/06/10(水) 20:40:46 ID:1MJVYsJu
今ごろ何だけど、前スレは>>2のスレじゃなくて、
こっちのほうか…

仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(5台目)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1221219868/

早合点スマソorz
16名74系統 名無し野車庫行:2009/06/11(木) 16:50:32 ID:kkCJeB06
>>9
昔、中江東区(今の中江一丁目)付近にバスの回転場があって、澱循環の折返便が使ってたのは知っている。
基本は両回りとも30分間隔だが、折返が入ると東仙台方は40分間隔、北六方は20分間隔になったりした。
17名74系統 名無し野車庫行:2009/06/12(金) 12:44:05 ID:jJNeE1Rc
>>13
自分の所の運転者さえまともに確保できていないのに、ヨソにかまっている余裕はありません。
18名74系統 名無し野車庫行:2009/06/14(日) 04:36:01 ID:E7ti+ID8
最終バス19時〜20時、元日完全休暇、朝でも立つ客のほとんどいない楽な勤務に慣れた山交ウテシ
に仙台市バス運転は無理。
19名74系統 名無し野車庫行:2009/06/14(日) 07:34:09 ID:aSpQql2M
東西線絡みで、薬師堂駅〜荒井駅という駅間系統が検討されているようだが、
同一線の駅間は効果があるんだろうか? 旭ヶ丘駅〜台原駅という同一鉄道線
の駅間系統があるが、両駅から同距離のバス停までの利用者はどちらの駅からの
乗り継ぎ定期を買ったらいいか迷ってる。どちらかの駅からの循環のほうがいいのでは?
東京の下記の例のように定期券が全線フリーになっているのであれば別だが。

232 :全線定期を通勤にも:2008/11/08(土) 14:39:36 ID:q2CPoNV5
家が荻窪、勤務先が市谷仲之町交差点停留所近くだったので
電車定期(荻窪〜新宿・千駄ヶ谷・四ツ谷経由〜市ヶ谷)と都営バス通勤定期を購入
帰宅時は市谷仲之町交差点で系統を選ばず一番先に来たバスに乗り
白61が来たら終点新宿で、高71が来たら市ヶ谷で、宿75が来たら四ツ谷で
早81が来たら千駄ヶ谷で、それぞれ電車に乗り換えている。
全線使える定期は便利だよ。
仙台市でも検討してほしい。

20名74系統 名無し野車庫行:2009/06/14(日) 07:40:25 ID:3m8Sb4S7
東仙台の次は霞
21名74系統 名無し野車庫行:2009/06/14(日) 08:34:51 ID:3RTed6Zz
宮交は委託もあり、増収増益のようだね
22名74系統 名無し野車庫行:2009/06/14(日) 20:10:45 ID:pxWc2Nxa
>>19 俺が五橋・匂当台方面から帰宅するなら台の原ではなく「旭ヶ丘」にするよ。
鶴ケ谷方面は旭ヶ丘駅のほうがバス本数が多そうだし、屋内型のバスターミナルがある。
寒い日でも雨の日でも快適だしね。
23名74系統 名無し野車庫行:2009/06/14(日) 21:07:22 ID:pgmeN4SD
>>20 これはありえないね。全く根拠のない話。
24名74系統 名無し野車庫行:2009/06/15(月) 18:52:33 ID:VY4xwQvK
>>23
七北田を管轄している東仙台が委託先になったんだから、岡田を管轄している霞の目が次の委託候補ってのは十分考えられる。
東仙台・七北田は南北線
岡田・霞の目は東西線と路線が被るしな。
25名74系統 名無し野車庫行:2009/06/16(火) 08:16:05 ID:lFX2T9lL
昔の勝山公園経由東仙台って、北四番丁通全通前は
二日町→勝山公園→農学部(現OX前)→附属小→既存経路
だったのか?
26名74系統 名無し野車庫行:2009/06/16(火) 19:16:37 ID:8NfuZrGM
熊本市には巨大なターミナル熊本交通センターがあり、ここに集まるバス路線が多く、
拠点の熊本駅前には行かない路線が大変に多くて驚いてしまう。
交通センターに行ってしまっても、ここと熊本駅前を結ぶバス路線さえない。
ただ仙台のようにバス停まで極端に遠い地域もなく、どこに住んでもバスの恩恵が
公平に受けられるよう路線網自体が工夫されているようだ。
仙台との違いに驚いた。
27名74系統 名無し野車庫行:2009/06/16(火) 20:49:50 ID:GQpnPDXi
>>26
産交も電鉄も熊本も経営がアレで市営バスは民営化して廃止予定。
これで今までの路線が維持できると思ったら大間違い。
28名74系統 名無し野車庫行:2009/06/16(火) 23:01:29 ID:lFX2T9lL
交通局をバスセンターにすることはできないのか?
29名74系統 名無し野車庫行:2009/06/17(水) 01:21:22 ID:oCPDS7I0
あそこは日本一のターミナルビルと言われている位ですからね。日に6000便以上発着し、交通セン
ターホテルや地下街まであるんでしょ。あのクラスの都市としては輸送サービスがかなり充実して
おり、市営交通は乗務員の接遇が良いことでも有名。上り方向のバスに乗っても、JR熊本駅に出
るのに乗り換えが必要な路線体系については評価が分かれるでしょうけど。
30名74系統 名無し野車庫行:2009/06/17(水) 19:05:50 ID:h0XBKLSp
>>29
確か熊本市に視察出したことあったよな。
接遇の模範的事業者ということで
31名74系統 名無し野車庫行:2009/06/18(木) 20:39:58 ID:YPjiinhC
バスに関して仙台は福岡や熊本に比べて30年は遅れているな
32名74系統 名無し野車庫行:2009/06/18(木) 21:41:31 ID:nhbB4eH0
じゃあ仙台も早く民営化しないとな。
33名74系統 名無し野車庫行:2009/06/19(金) 23:12:15 ID:g4/SJ9uf
>>22に旭ヶ丘バスターミナルの話題が出ているが、バスプールの構造は大きく分けて、
ターミナルの真ん中に待ち客スペースがあって、その周りをバスが回るタイプ(旭ヶ丘駅や長町南)と、
この逆で、真ん中がバスが入って、その周囲に待ち客スペースがあるタイプ(八乙女や泉中央)があるね。
みんなは、どっちのタイプが好き?
34他の都市のバスターミナル(渋谷駅):2009/06/19(金) 23:24:31 ID:g4/SJ9uf
バスと待ち客が分離されず、ターミナル内に標識が平行に何本も並べられている。
安全地帯もなく、白線を引いただけの簡素な構造。行列が長くなると入ってくるバスの妨げになり、
客は一時、移動してバスを通さなければならない。
http://imgsearch.mobile.yahoo.co.jp/detail?p=%8Fa%92J%89w%CA%DE%BD%C0%B0%D0%C5%D9&b=1&ib=15&or=0&ss=&ySid=6Jc7Ssi7hdxpr1ohf6Ncguid=ON
35名74系統 名無し野車庫行:2009/06/20(土) 17:01:45 ID:5v57b4Xo
仙台のバスプールは人車分離で安全性は問題ないが西口バスプール狭すぎ
36 ◆JzFX/vrGZg :2009/06/21(日) 17:36:24 ID:qy5PnE0x
>>31
熊本は知らないが福岡のバス充実ぶりはすごいね。
西鉄は夜10時頃でも10分おき位に頻発している路線が多いし、
停留所には「所要時間」と「運賃」を掲示していてわかりやすい。
37名74系統 名無し野車庫行:2009/06/21(日) 18:36:15 ID:VlV9ycmD
>>19
東西方向のバス利用者宮交をあわせても5万。加速的に減少中。
東西線の客数1日3万
東西方向のバス激烈な赤字の発生。
38名74系統 名無し野車庫行:2009/06/21(日) 19:13:20 ID:QvjKiELI
>>36
西鉄は朝4時台から運行する路線も多いしな。
39名74系統 名無し野車庫行:2009/06/21(日) 19:20:05 ID:T3AvP5uQ
>>35
おまえさんバスプールよく観察しろよ。平気でバスプール内を横断するアホの多いこと多いこと。
仙台人はDQNが多いから仕方ないけどなw
40名74系統 名無し野車庫行:2009/06/22(月) 03:25:10 ID:DRKwLRiR
>>39
札幌では同様の事例で数年前札幌駅前ターミナル構内の中間辺りに歩行者用の信号が設けられた。

そういった所謂DQNの存在は何も仙台に限った事じゃない。
4139:2009/06/22(月) 05:41:44 ID:OuFhZN04
>>40
付け加えると、バス停じゃなく、バスプール出口の信号のところまで歩いて来て乗ろうとするやつもいるから困る。
42名74系統 名無し野車庫行:2009/06/22(月) 07:26:44 ID:0uL8lWXI
都バスなんて一回閉めたドア絶対あけないからね。
その徹底ぶりは大したもんだ。
「閉じた扉の再開扉は禁止されております〜」の案内を
挿入している営業所まであるし。
客も都バスは走っていっても乗せてくれない、とあきらめている
節もある。
民営はそうでもないけどね。
仙台は1時間に1本、とか日に数便の路線も多いから、走り出しても
乗せちゃうんだろうな、
43東京情報:2009/06/22(月) 17:53:29 ID:kMxtdCAc
信号無視や横断禁止場所の横断は東京人のほうが守らないですよ。遮断中の踏切も平気で潜って渡ってしまう人が多い。
1時間のうち開いているのはわずか8分とかの開かずの踏切が多いから仕方ないのかも知れません。
電車も北山駅などでは一度閉めたドアも客が来ると開けてくれたのを思い出しますが、ラッシュ時のターミナル駅などでは
「一カ所に固まりますと乗り遅れます。左右見てすいたドアにお回り下さい。この辺でドアしまります。1台お待ち下さい」
のアナウンス後、乗車中でも強制的に閉扉して見切り発車していきます。
44名74系統 名無し野車庫行:2009/06/23(火) 07:16:20 ID:JCD7U6hi
>>39>>42
バスプール構内であれば他の一般車の侵入がなく安全が確保されているので
あるから乗車は容認すべきでしょうね。
規則だからの一点張りでは客が減ってしまいますよ。
都営バスの対応などとんでもないことです。
お客様は神様との精神を完全に喪失していますね。
乗っていただくのではなく乗せてやるといった態度がありあり。
よその土地の事とはいえ腹が立ちました。
45名74系統 名無し野車庫行:2009/06/23(火) 11:57:33 ID:0KYk3qEF
>>44
ちなみに規則じゃなくて
法律です。
道路運送法違反になります。

もし事故があれば運送事業者としての処罰・運転手には安全義務違反・人身傷害違反があり相手方に損害賠償が発生します。

それでも乗せろと言いますか?
46名74系統 名無し野車庫行:2009/06/23(火) 16:59:12 ID:3qKMiohC
長町南から南団地や日赤に行くんでは載れなかったら大変だと乗せてやっても
砂押あたりで降りられたら頭にくるわな。
47名74系統 名無し野車庫行:2009/06/23(火) 18:34:42 ID:JlvvfCJS
>>25 仙台駅〜北六〜中江〜二の森〜東仙台(現在)
       ↑
仙台駅〜北四〜中江〜二の森〜東仙台
       ↑
仙台駅〜北六〜中江〜二の森〜東仙台
       ↑
仙台駅〜北六〜中江〜案内〜東仙台

これとは別だが鶴ケ谷団地乗り入れ前の農業試験場線の経路

仙台駅〜北六〜中江〜農業試験場〜東仙台
       ↑
仙台駅〜放送局〜北六〜中江 と 仙台駅〜宮町〜中江〜農業試験場〜東仙台
       ↑
仙台駅〜外記丁〜北六〜二本杉〜仙台駅と 仙台駅〜宮町〜中江〜農業試験場〜東仙台

48名74系統 名無し野車庫行:2009/06/23(火) 23:03:25 ID:mHu5kDHe
>>37
で、ここまで工事が進捗した段階でどうしろと言うのかね?
49名74系統 名無し野車庫行:2009/06/23(火) 23:16:33 ID:wErrECOE
藤井も島野武みたく
どこかのトンネルに書を残したいだけだったのさ
50名74系統 名無し野車庫行:2009/06/24(水) 02:39:06 ID:f+eZSSab
>>37
西部はともかく、東部は若林区などもうじいさんばあさんしか居なくて畑としては痩せていく一方の地盤。
北西部や、次に南西部を所管する宮交のほうがまだ耐えしのげる余地がある。
泉パークタウン車庫を手放した市交の判断は早まった判断だったのではないか?(市には高速バス部門もないし)
51名74系統 名無し野車庫行:2009/06/24(水) 05:32:17 ID:Jjod9mNG
>46
宮交は毎時1本はあるのに市営は一日数本だからな。
52名74系統 名無し野車庫行:2009/06/24(水) 05:40:19 ID:Jjod9mNG
>47
朝、110系統にのると北六で一番乗降者数が多いのは附属小学校前の様に思えます。
北四経由廃止は、やはり附属関係者の親子から苦情がきたからですかね?

53名74系統 名無し野車庫行:2009/06/24(水) 09:01:44 ID:RUeIw+oI
西公園通を挟んで交通局の向いにある木町通駐車場、あるいは東北大学病院敷地内にバスターミナルを設置できないだろうか?
大学病院の外来患者数は平均2千人/日以上だし、日大付属板橋病院敷地内にある小型バスターミナル程度のものがあっても良さそうだが。

それと、地下鉄東西線を掘った土砂ってどこで処分されてるのだろう?
仙台港高砂コンテナターミナルの拡張に使ってるのだろうか?
54名74系統 名無し野車庫行:2009/06/24(水) 13:55:15 ID:ZwDmKrpd
>>53
一応交通局庁舎一階に待合所があるのだが、いかんせん停留所から離れてるし、バスロケは無いし、バスそのものが確認できないわで。
55名74系統 名無し野車庫行:2009/06/24(水) 21:05:33 ID:qXiH+sGC
>>53
大病院の待合室のように多くの人がいるわけでもく、始発系統が多いのでバスロケ設置の意義もない。
ターミナル化は庁舎新築時にそういうコンセプトでやらないと無理。
56名74系統 名無し野車庫行:2009/06/24(水) 22:12:52 ID:vlFyc1Hc
>>53
午前中の大学病院付近みてきたら?
酷い時は市民会館から動かないよ@交通局行き
せめて大学病院内の駐車場の構造を変えないと_

57名74系統 名無し野車庫行:2009/06/25(木) 13:19:01 ID:Dkl1ljmk
今年7月、大学病院に新外来棟が竣工予定なので、西公園通の突き当たりにある旧外来棟が撤去される可能性があります。
病院敷地内にバスターミナルを設置するならまたとない機会だと思います。
58名74系統 名無し野車庫行:2009/06/25(木) 13:59:43 ID:rtT14Gji
110系統を115系統に統一し、澱循環復活してくれないかな。
利用客は電力でほとんど降りちゃうし、わざわざあおば通駅まで向かう必要はない気がする。
59名74系統 名無し野車庫行:2009/06/26(金) 08:18:56 ID:kVnEsRyb
同感。
せめて毎時1本くらいはあってもいい
60名74系統 名無し野車庫行:2009/06/26(金) 17:53:59 ID:dXnquBqa
二日町北四→(旧澱経路)→二日町北四と、北四→仙台駅+仙台駅→北四までの所要時間は大差ないかも知れないが
出入も兼ねており車庫から車庫に戻る循環では運用が限定され車両回転効率が大幅に低下する。
それに現状規模のまま循環にすれば両回りが必要のため、大学病院経由1/h、一番町経由1/hとなり
商工会議所方面の輸送力不足となる。
澱循環の短縮減便の代替で中江東仙台を大幅増便してきたわけで、経営効率アップにつながっており
循環を復活する計画は現時点でも将来とも有り得ない。
61名74系統 名無し野車庫行:2009/06/26(金) 20:46:16 ID:kVnEsRyb
いずれにせよ、仙台駅前行きしかない地域があまりにも多すぎる。
もっと多種多彩な行き先があったほうが面白いのに
62名74系統 名無し野車庫行:2009/06/26(金) 21:25:18 ID:dXnquBqa
面白い、ってヲタの趣味的視点で事業運営しているわけじゃないから。
63名74系統 名無し野車庫行:2009/06/26(金) 22:20:51 ID:Y9YWDAvJ
>>61
面白いじゃないですか。
同じ「仙台駅」行きでも来た方向によって、降ろされる所は全く違うんですから。
共通しているのは
「仙台駅」ではない所で降ろされるw
64名74系統 名無し野車庫行:2009/06/27(土) 08:03:32 ID:+LGz02++
>>61 八木山に住んでるんですけど前住都市と較べてバスは便利だと思いましたよ。
仙台駅行でも愛宕橋を回るバス、霊屋橋を回るバス、工学部を回るバスなど色んな回り方ありますし、
仙台駅より先の交通局とかまで行くバスもあって、こちらも2つ位の回りかたがあるみたいです。
都心部方向だけでも色んな経路を選べてどこにいくにも便利そうです。
65名74系統 名無し野車庫行:2009/06/27(土) 08:11:42 ID:+LGz02++
(続き)
前住都市の家の前から出るバスは、都心部方向ですと、
地下鉄を通って逆方向の住宅街にいくバス、
JR駅に行くバス
私鉄駅を通ってターミナルに入るバス
の三種類あったんですが、帰りはどこから乗ったら家に早く付けるか迷ったものです。
仙台ですと仙台駅のターミナルに行けば一番本数も多くて確実。分かりやすくていいと思います。
66名74系統 名無し野車庫行:2009/06/28(日) 08:40:31 ID:KKo/f5Dk
交通規制で定禅寺通経由交通局行きが全便春日町経由になってたけど、撮影イベントで交通規制ってありえなくね?
67名74系統 名無し野車庫行:2009/06/28(日) 17:59:33 ID:z8SZ6yeG
>>3
祖父の話では、秋保電鉄は運行回数が少なかった為、乗り遅れた客が手をあげると
走り出した電車を駅でないところで停めて乗せてくれたらしい。
上り坂で満員で登れなくなると客が降りて、後ろから電車を押して登らせたとも聞いている。
68名74系統 名無し野車庫行:2009/06/29(月) 17:34:42 ID:G8F3qSyk
本日の上げ荒らしID:sgrH6n8D
また規制議論に報告しないといけないのかな。
69名74系統 名無し野車庫行:2009/06/30(火) 23:13:12 ID:gEffRQtr
>>61
仙台は都心のバス体系に不満を持っている市民が多いようで、河北のアンケート「バスの行く先」にも如実に現れていた。
地域によって利便性に大きな差があり、附属小学校前から都心へは県庁市役所経由仙台駅の1ルートしかないが、
大崎八幡から都心へは、県庁市役所経由仙台駅、晩翠通経由仙台駅、西公園・南町通経由仙台駅、定禅寺通・仙台駅経由蒲生
といろいろあり、逓信病院公済病院・公済病院・花京院・博物館、都心のどこに行くにも便利な路線配置となっている。
70名74系統 名無し野車庫行:2009/07/01(水) 00:20:40 ID:IBoiJz6e
>>69
付属小は他の路線利用しなかったから減らされた結果だろ。
名残で115が4本残ってるが自業自得。
河北はバス特集の度にアンケート取るが全然次につながらないな。
何故そうなったかも検証しないし。
71名74系統 名無し野車庫行:2009/07/01(水) 09:57:12 ID:O8PAEETH
市バスほんとよそ者の評判悪いよね。俺みたいに仙台出たことない人は、まあこんなもんかと思ってるとこか゛あるけど。
俺は仙台採用だから転勤ないが2年毎に転勤していく本社採用組では市バスをボロクソにこき下ろす人もいた。
都会のバスだと思うから腹が立つ田舎のバスだと思いなさいと言ってあげてる。
72名74系統 名無し野車庫行:2009/07/01(水) 19:04:50 ID:cn7zAYPK
>>71
田舎であろうと都会であろうと関係ない。
仙台より規模の小さい静岡鉄道・遠州鉄道・旧秋田市営などでは
路線・運行頻度・深夜運行・民営との共通乗車・バスロケ等々
仙台市営が足元にも及ばないような質の高いサービスを提供している(していた)。
要はやる気の問題。
仙台市営は職場に見気力の沈滞ムードが蔓延。能力も意欲もない職員が多いからこうなる。
上司も短期出向組が多いから任期を大過なく過ごすことしか考えない。
事業が職場が活性化するわけもない。
73名74系統 名無し野車庫行:2009/07/01(水) 21:18:35 ID:AcKNtkoF
>>72
費用対効果を考えない投資で秋田市営は消滅。
ボロをテープが伸びるまで使い続ける中央に移管する羽目に。
遠鉄と静鉄も大規模撤退スキームに入ってる。
74名74系統 名無し野車庫行:2009/07/02(木) 01:12:29 ID:R2OisdlO
こないだ、仙台駅から用事で桜ヶ丘に行ったんだよね。
900系統で。渋滞で10分遅れだったんだ。
けど北仙台付近で、先に出発したこのバスが、なぜか
後続の5分後に仙台駅を出た910系統と8分後に仙台駅を出た
905系統のバスに先を越された。
普通はこんなことはしないと思うんだが。ちゃんと順に通過しないの?
75市交のやる気のなさに国も呆れる:2009/07/02(木) 09:06:04 ID:qQjktHrz
各マスコミ報道で記憶のある方も多いと思うが、昭和50年前後に仙台市バス輸送の貧弱さを痛感した仙台陸運局は仙台市交に
@系統の整理統合を促進して系統数を80数系統まで減らし、昼間でも10分間隔程度に頻繁運行すること
A宮城交通との共通回数券、共通定期券を導入すること
B深夜バス、早朝バスを運行すること
Cビジネスバスを運行すること
を指導。市交の回答は、@将来の話であり無理、A趣旨は解るが応じられない、B労働組合の合意が得られまい。
宮交はプロジェクトチームまで作って検討。
実施不可能論に固執する仙台市交の肩代わりに、市営エリアの中江、鶴ケ谷方面に深夜・早朝バスを運行した。
当時の国の担当者が取材後、次のように市交を批判していたのが印象的だった。
「仙台市交通局は運輸行政に協力的でないばかりか、事業意欲もない」
76名74系統 名無し野車庫行:2009/07/03(金) 00:40:31 ID:6LQVzJHA
昔は田舎からはるばる仙台に来ると、グリーンのバスってスマートだなぁ、って思ってたんだけどね。
このごろの宮交は、(のるかそるかは別にしても)まずはやってみよう、という意欲を感じるね。
77名74系統 名無し野車庫行:2009/07/03(金) 23:38:38 ID:XDK+ionO
>>67
秋電は駅というより停留所だったんじゃないの?
駅なら駅以外の箇所での客扱いは不能。
長町、東北特殊鋼前、西多賀、鉤取、月ケ丘…
78名74系統 名無し野車庫行:2009/07/03(金) 23:56:45 ID:8X67yUFu
>>77
車両が市電のお古だったから
79名74系統 名無し野車庫行:2009/07/04(土) 20:06:43 ID:x9HsbzBP
>>69-70
附属から市役所経由以外のルートって非現実的じゃないか?
あったとしても上杉山通経由とかぐらいしか考えられないんだが・・・。

昔は晩翠通経由とかあったのか?
80名74系統 名無し野車庫行:2009/07/04(土) 20:32:00 ID:FYN8BuJV
>>79
系統は時代によって変遷しているが、昭和40年の時点なら、付属小学校あたりから都心方向なら
@市役所経由広瀬通東一番丁行き
A澱循環
B外記丁通、市役所経由仙台駅行き
C二本杉通、花京院経由仙台駅行き
昭和42年時点になると
BCがなくなり、
D外記丁通、放送会館経由仙台駅行き
が新設される。(わずか1年の短命系統)
81名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 07:15:18 ID:66NuO9yh
秋電というのは知りませんが、市電はまだ仙台に引っ越す前ですが
48号から市内に入ると、同じ方向に3台くらい連続して走っている
のをよく見かけました。かなり本数は多いように思うのですが
何分間隔位に走っていたのでしょうか。
また秋電は回数が少ないと書いてありましたが、何分間隔位に走って
いたのですか。
82名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 20:42:02 ID:rhkcu/on
秋保電車 太白山で連結がはずれ生出方面に車両が落ちていった。
生出の駅を過ぎたところでとまる。

仙台鉄道 台原で連結がはずれ車両が逆走。客の機転で客がブレーキを
かけ、転覆せずすんだ。
83名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 21:11:22 ID:y/5d7sOD
南町通の一部を通行止めにしての交通実験が施行されているが大いに結構な事だ。前スレに、真ん中に安全地帯を設けて、
東行き二本、西行き一本のバスパースにせよ、という意見があったが、それ以外にも、駅前降車場あるいはバス待機所など幾らでも使い道はあろう。
今は車通行止めが当たり前になっている中央通・東一番丁通も、昔は前者は22時〜12時(休日は10時)の間、
西行き一通で車を通していたし、後者は歩行者天国の休日12時〜18時以外は車乗り入れ可だった。
反対もあったが歩行者天国化断行して結果は成功だったと思う。
84名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 22:20:01 ID:3jdSXnTE
>>83
後藤江陽乙
85名74系統 名無し野車庫行:2009/07/06(月) 21:11:04 ID:avq9BM4b
>>74
それは都市によって違うだろ。
東京都内や名古屋市内のバスは追い抜きはしないようだが、
仙台市内のバスは宮城交通も昔から追い抜きをやっており別に珍しい減少ではない。
86名74系統 名無し野車庫行:2009/07/07(火) 16:15:31 ID:PCFg4lFq
>>80
上杉山通や宮町通を通らず、
ゲキチョウ通や二本杉通といった狭い道路を通っているのが興味深いですね。
でも上杉山通のほうがゲキチョウよりメインストリートの筈なのに、
どうして現在にいたるまでバスが避けられているのでしょうか?
(勾当台通経由:∞、上杉山通経由:平日4本/h、休日2本/h)
87名74系統 名無し野車庫行:2009/07/07(火) 20:32:18 ID:PztmTdPV
バスプール拡張はどうなるの? バスと歩行者の分離を徹底し、一部都市で採用している
バスと歩行者が同じスペースに混在することのないようにしてほしい。
以下は危険と思ったバスターミナルの写真。
88名74系統 名無し野車庫行:2009/07/07(火) 20:39:50 ID:PztmTdPV
http://www.geocities.jp/kenken_x4/yasui-bus/shibuya-station-west.gif
屋根のある乗り場には歩道があるが、その手前の列で並ぶ人たちの乗り場には安全地帯すらない。
バス侵入時、邪魔になるため、列の後ろの人は移動してバスを通さなければならない。
89名74系統 名無し野車庫行:2009/07/07(火) 20:41:43 ID:Xonbrulu
今回の交通実験、既存の停留所そのままに単に交通規制をかけただけだから、仙台ホテル角の交差点が時間帯によってはカオスと化してたな。
ま、これらを踏まえこれから検証するんだろうけど。
90名74系統 名無し野車庫行:2009/07/08(水) 17:09:21 ID:iGJ+TZzt
バスプール拡張区間は、通過系統の乗り場として迅速に都心部を抜けられるようにしてもいいんだよね。
八木山方面は、商工会議所から青葉通を南下し、南町通より更に南のバスプールに入って中を一周し、
また青葉通に戻って、晩翠草堂から再び南町通に戻る複雑な経路を辿ってるでしょう。
これを駅前通から南町通の実験区間のバスプールに入り、南町通を裁判所まで一直線の単純な経路
に改めれば、相当スピードアップされるわけで。
右左折が多いと車の通過待ちや歩行者の横断待ちで意外に時間が掛かるもの。
あそこがバスプールになったら、より早く目的地に行けるよう都心部内の経路についても工夫して
バスプール拡張の恩恵を、より多くの利用者が享受出来るようにしてほしいね。
91名74系統 名無し野車庫行:2009/07/09(木) 08:40:30 ID:gYsuaJOF
あそこ南町通だけでなく駅前通の部分もあるからターミナルになれば
相当有益だと思う。花京院からの車がターミナルで客降ろして、クイック
ターンして逆方向の鶴ケ谷方向の乗り場に着けることだって可能、
路線数の多さからぜひ市バス専用のターミナルとしてほしい。
92名74系統 名無し野車庫行:2009/07/09(木) 08:52:41 ID:gYsuaJOF
>>88
パソコンから見れなかったが携帯で画像見れた。
パソコンで見れる画像貼ってもらえるとありがたいんだが。
93名74系統 名無し野車庫行:2009/07/09(木) 11:00:24 ID:gQXM6sH5
>>92
しょうがないですね。PCからも許可しましたよ。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-NAIDA.jpg
94名74系統 名無し野車庫行:2009/07/09(木) 11:50:07 ID:Gt0nFdgl
>>93
死ね
95名74系統 名無し野車庫行:2009/07/09(木) 13:14:59 ID:TER+dcf0
ターミナルで進路を横切る危険な歩行者
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai223938.jpg
96名74系統 名無し野車庫行:2009/07/09(木) 13:46:33 ID:vzJAUtL6
仙台市地下鉄の駅から発進するときの車内アナウンスのベネス東急○○(駅名)のベネス東急って何?
97名74系統 名無し野車庫行:2009/07/09(木) 13:55:02 ID:z6nNaK98
>>96
ヘルス。抜き抜きしましょうっていう意味。
98名74系統 名無し野車庫行:2009/07/09(木) 20:33:31 ID:tFPFwrNQ
>>96
自分もベネスのマットプレイで昇天しました。
低料金なのがいいですよね!
99名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 01:12:07 ID:cafrhnnm
100名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 01:19:57 ID:cafrhnnm
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1226443843/406 2009/07/09(木) 00:45:13 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1210285731/131 2009/07/09(木) 17:04:53 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1228735532/88 2009/07/09(木) 17:06:45 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1212640294/107 2009/07/09(木) 17:07:50 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1173086683/287 2009/07/09(木) 17:19:18 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1226129527/47 2009/07/09(木) 17:20:13 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1221227793/50 2009/07/09(木) 17:21:51 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1151140967/556 2009/07/09(木) 17:33:23 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1178530263/197 2009/07/09(木) 17:34:37 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1240377754/16 2009/07/09(木) 17:35:34 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1195496959/102 2009/07/09(木) 17:49:22 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1201279243/228 2009/07/09(木) 17:51:35 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1231580956/37 2009/07/09(木) 17:52:24 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1239718428/25 2009/07/09(木) 18:09:19 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1178530749/343 2009/07/09(木) 18:10:26 ID:w7j5AMtX
101名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 01:20:41 ID:cafrhnnm
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1219334000/191 2009/07/09(木) 18:11:55 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1196422105/206 2009/07/09(木) 18:24:25 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1220028298/95 2009/07/09(木) 18:26:05 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1194542425/435 2009/07/09(木) 18:26:53 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1208162918/163 2009/07/09(木) 18:43:11 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1188660079/173 2009/07/09(木) 18:44:16 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1201185371/117 2009/07/09(木) 18:46:15 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1238844851/23 2009/07/09(木) 21:52:31 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1224816302/45 2009/07/09(木) 21:53:45 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1221969580/95 2009/07/09(木) 21:54:45 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1227591007/396 2009/07/09(木) 22:01:53 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1172128404/178 2009/07/09(木) 22:02:37 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1240141721/15 2009/07/09(木) 22:03:23 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1221225123/44 2009/07/09(木) 22:13:43 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1185111501/378 2009/07/09(木) 22:14:35 ID:w7j5AMtX
102名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 01:21:47 ID:fNlVpFvk
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1214089212/125 2009/07/09(木) 22:15:33 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1200792262/132 2009/07/09(木) 23:02:34 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1187201954/681 2009/07/09(木) 23:03:25 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1243071732/11 2009/07/09(木) 23:04:13 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1221939809/72 2009/07/09(木) 23:08:42 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1195040595/358 2009/07/09(木) 23:09:34 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1137203888/787 2009/07/09(木) 23:10:23 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1119451300/431 2009/07/09(木) 23:21:20 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1107243870/340 2009/07/09(木) 23:22:16 ID:w7j5AMtX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1211805125/232 2009/07/09(木) 23:23:17 ID:w7j5AMtX
103名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 01:30:39 ID:fNlVpFvk
前回の上げ荒らし 6/29 ID:sgrH6n8D

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1240141721/13 2009/06/29(月) 16:51:28 ID:sgrH6n8D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1235121058/33 2009/06/29(月) 16:54:12 ID:sgrH6n8D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1226046644/69 2009/06/29(月) 16:55:15 ID:sgrH6n8D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1227711752/142 2009/06/29(月) 17:06:01 ID:sgrH6n8D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1203048439/89 2009/06/29(月) 17:07:49 ID:sgrH6n8D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1243305742/11 2009/06/29(月) 17:23:05 ID:sgrH6n8D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1193308747/269 2009/06/29(月) 17:23:55 ID:sgrH6n8D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1220028298/93 2009/06/29(月) 17:24:58 ID:sgrH6n8D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1175343677/459 2009/06/29(月) 17:37:13 ID:sgrH6n8D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1237858303/24 2009/06/29(月) 17:38:10 ID:sgrH6n8D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1128595561/556 2009/06/29(月) 17:39:00 ID:sgrH6n8D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1131196644/959 2009/06/29(月) 17:49:28 ID:sgrH6n8D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1198916008/94 2009/06/29(月) 17:50:18 ID:sgrH6n8D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1225608073/626 2009/06/29(月) 17:51:10 ID:sgrH6n8D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093532195/737 2009/06/29(月) 20:30:56 ID:sgrH6n8D
104名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 01:31:22 ID:fNlVpFvk
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1229097258/35 2009/06/29(月) 20:32:45 ID:sgrH6n8D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1223203818/245 2009/06/29(月) 20:34:02 ID:sgrH6n8D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1224838157/45 2009/06/29(月) 20:38:23 ID:sgrH6n8D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1227453644/35 2009/06/29(月) 20:39:15 ID:sgrH6n8D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1219472519/61 2009/06/29(月) 20:40:10 ID:sgrH6n8D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1204532967/766 2009/06/29(月) 22:56:56 ID:sgrH6n8D
105名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 01:32:53 ID:fNlVpFvk
このスレが上げ荒らしの巣だったな。
上げ荒らし報告用まとめスレとして今後活用させてもらいますので宜しく。
106名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 01:38:38 ID:nzxXAwn6
【重複誘導】
このスレッドは重複スレッドです。下記のスレッドに移動願います。

仙台市営バスpart7【空港線撤退】愛子観光バス
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1204532967/l50

なお、このスレッドは削除依頼済みです。
107名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 09:34:38 ID:crLBqyX1
>>86
宮町通には仙台駅に向かう系統が多数存在しており北六循環まで加わると過剰輸送力となるため。
一番町方面と澱循環しかない北六地区と仙台駅を結ぶのが主目的な為、大回りする必要はなかった。
北六循環廃止で代替新設の北六線は、市役所・一番町を配慮する必要はなかったため
NHKから仙台駅へのショートカットとなった。
108名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 09:47:20 ID:8R4HV7tM
>>107
嘘つき発見。
単に一方通行道路だからだろ。
お前頭がおかしいな。
どっか行け馬鹿野郎
109名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 11:37:48 ID:IjDzCOxV
なんだ、その口の聞き方は
生意気だ
お前こそどっか逝け
110名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 17:45:45 ID:crLBqyX1
>>95-106>>108は愛子観光スレに誘導することを目的とした掲示板荒らし?
11186:2009/07/10(金) 17:51:04 ID:nzxXAwn6
>>108
ありがとうございます。
今地図で確認しましたが、確かに一方通行でした。
>>107
長文でダラダラ書いておられる割には中身がスカスカの文章ですね。
過剰輸送とか全然質問した趣旨と食い違っています。
日本語がきちんと理解できるようになってからここにお出でください。
112名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 21:16:36 ID:crLBqyX1
>>106>>111が同一IDであることに注目。
>>108を含め、愛子観光バススレッド関係者の悪質な嫌がらせであることが判明。
煽りや荒らしを除けば書き込みが半月もないスレに移動する人はいないと思う。
113名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 21:33:59 ID:1/WNQ5ce
あっそう。だから何?
こんなお前一人で自演しているだけの糞スレなんか存在価値あるの?
荒らしはお前の方だろうが。
114名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 07:12:18 ID:Cr1LYx+T
「お年寄りの方は降りる時に時間がかかると迷惑なので、早めに出口近くに移動し
乗車券、乗車証を準備して待ちましょう」と、案内せよ。

イライラが減って利用者が増える
115名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 07:35:14 ID:7gyD/KPT
>>114
嫌です。何ですかお前? 偉そうに。
今のままで充分。放送変えるのにいくらかかると思っているんだ
このモンスターキチガイ野郎!
116名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 09:14:08 ID:KnTgeOCN
>>114
車内事故が増える
だからやってない
117名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 09:24:08 ID:qZ29BVpD
>>37
地下鉄東西線計画は仙台市の公共交通の骨格を形成する路線の一つとして
多様な角度から公共交通の在り方について考察を行い、広く市民の意見を
伺い、あらゆるデータを分析し、本市にふさわしい交通機関として導入が
決定したもの。
この線を整備することによって、鉄道利用圏域が拡大し、道路利用による
時間的損失も少なくなり既存鉄道やバスとの結節強化により、目的地に迅速に移動することが可能
になる。
118名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 11:11:17 ID:5bM6hNTI
>>116
うるさい馬鹿は黙れ

「お年寄りの方は降りる時に時間がかかると迷惑なので、早めに出口近くに移動し
乗車券、乗車証を準備して待ちましょう」と、案内せよ。
119名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 11:38:28 ID:m+/tEEGJ
>>118
うるさい馬鹿は黙れ
120名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 11:41:22 ID:X8Q3ZniP
>>117
そんなもん必要ないんじゃないの?
市民の税金で無駄な赤字路線を作るな!
つまらん赤字決定路線を推進なんかして
お前はお上の太鼓持ちか?
馬鹿は消えうせろ!!!!!
121名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 11:42:05 ID:lWvTzFVg
「お年寄りの方は降りる時に時間がかかると迷惑なので、早めに出口近くに移動し
乗車券、乗車証を準備して待ちましょう」と、案内せよ。
122名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 11:47:17 ID:RE/Cwys6
何時からここはまともに会話の出来ない厨房だらけのスレになったんだ?
取り敢えず煽り口調での会話は同じ住人として見てるこっちが恥ずかしいし居づらい雰囲気作るだけなんで単にそういう会話がしたいだけならν速なり+なりにでも行ってくれ
後ここで上げ荒らしの報告をしても意味がないばかりかスレの流れを断ち切る上容量を圧迫してこちらの住人が迷惑するので上げ荒らしの報告は自治スレかエロ厨対策スレでお願いします

これ以後今まで通り交通政策を語る事が出来る事を願う
123名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 12:57:38 ID:p6ePJ3G1
句読点や改行を使えない奴もいなくなってくれ。
124名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 13:48:54 ID:gqriLD61
句読点や改行がないのは携帯厨
日本語が変な場合も多いので読み飛ばした方がいい。
バス板も鉄板みたいにID語尾でPCと携帯の区別がつけば
簡単にあぼーんできるのだが。
125名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 13:57:43 ID:+7Ic0CGR
>地下鉄東西線計画は仙台市の公共交通の骨格を形成する路線の一つとして
>多様な角度から公共交通の在り方について考察を行い、広く市民の意見を
>伺い、あらゆるデータを分析し、本市にふさわしい交通機関として導入が
>決定したもの。
してないよ。
第3回PTでほぼ決まっていた。市民の意見まったく聞いていない。
データを改竄している。

>この線を整備することによって、鉄道利用圏域が拡大し、道路利用による
>時間的損失も少なくなり既存鉄道やバスとの結節強化により、目的地に迅速
>に移動することが可能になる。
時間損失はほとんど変わらない。悪くなる地域が多い。バスは維持が困難。

126名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 14:11:39 ID:15N7eFJb
>>117
貴様本当に調べて書いているのか?
いい加減なことばっかり書きやがって。
いつからこのスレはこんな馬鹿ばっかりになったんだ?
127名74系統 名無し野車庫行:2009/07/12(日) 00:06:02 ID:q1oiLuWX
1事業者1スレを無視して
このスレが立った時から
128名74系統 名無し野車庫行:2009/07/12(日) 07:19:45 ID:l3Ytl4zr
秋電というのは知りませんが、市電はまだ仙台に引っ越す前ですが
48号から市内に入ると、同じ方向に3台くらい連続して走っている
のをよく見かけました。かなり本数は多いように思うのですが
何分間隔位に走っていたのでしょうか。
また秋電は回数が少ないと書いてありましたが、何分間隔位に走って
いたのですか。
129名74系統 名無し野車庫行:2009/07/12(日) 09:24:23 ID:KQiBDmnM
今回の市長選
東西線のことを考えているのは今回は一人だけのようだね。
130名74系統 名無し野車庫行:2009/07/12(日) 13:26:57 ID:wj2ZBwCC
>>128
そうですね。だいたい20分おきです。
多いように見えたのは渋滞だから団子状になってたという訳です。
もういいですかね?
131名74系統 名無し野車庫行:2009/07/12(日) 17:10:46 ID:n/AvMTCu
>>128
こいつ、「秋電というのは知りませんが」とか書いてるが、
その前には誰もその「秋電」とやらに触れていない。
明らかに不自然なつなぎ方の文章なんだが。
なんか自作自演のにおいがぷんぷんする。
こいつマジできもい。
ここは自演スレッドではない。
132名74系統 名無し野車庫行:2009/07/12(日) 17:12:00 ID:n/AvMTCu
128にレスがついたら明らかにいつもの自演馬鹿の仕業だと思う。
133名74系統 名無し野車庫行:2009/07/12(日) 19:46:47 ID:maBtJvEK
少しは過去スレ嫁
秋電の話で盛り上がってる。
でも鉄道はスレ違いじゃないのか。
ところでウテシだが仙台駅東口は客に歓迎されないな。
客の会話聞いてると、たままた通りかかったバスが東口行きなんで仕方なく乗ったような。
なんでやねん。
134名74系統 名無し野車庫行:2009/07/12(日) 19:59:15 ID:KQiBDmnM
ウエブサイト・メディア・討論会などから
纏めてみました。

東西線に関する考え方のまとめ

岩崎恵美子氏(65) 不明 おそらく推進と思われる。
佐藤崇弘氏(29)  推進 沿線の開発・女性高齢者子供専用車両
渡辺博氏(59)   財政負担の検証
奥山恵美子氏(58) 推進 沿線の開発
椿原慎一氏(47)  不明 おそらく推進と思われる。
柳橋邦彦氏(68)  推進 沿線の開発
135名74系統 名無し野車庫行:2009/07/12(日) 21:04:17 ID:b+IAzzvd
>>133
西口まで歩きたくないんでしょ。
136名74系統 名無し野車庫行:2009/07/12(日) 22:17:21 ID:h9jxPIjB
東口に改札ありゃいいのにな
137名74系統 名無し野車庫行:2009/07/13(月) 20:36:10 ID:+Ll7B1Xg
>>128 廃止直前期の市電の基本系統は@AHIで各系統とも12分ヘッド。
>>129 東西線が争点にならないのは推進派が多いからだろ。
>>133 改札口のない東口で降ろされても客にとってメリットないんだよな。
JRはまだしも地下鉄乗り換えは非常に不便。
138名74系統 名無し野車庫行:2009/07/13(月) 21:23:11 ID:5FK2KBSS
>>137
おいソースくらい出せよ糞野郎
データも出さずに適当な事ばかり言ってんじゃねーぞ。
使えないキモヲタだなあ
139名74系統 名無し野車庫行:2009/07/14(火) 06:15:07 ID:m4nuQ1Db
7/14の上げ荒らし fy2uM7nv
http://hissi.org/read.php/bus/20090714/ZnkydU03bnY.html

詳細は後々報告
140名74系統 名無し野車庫行:2009/07/14(火) 17:27:50 ID:XFmumZO7
>>137
一停留所に一路線ということはない
あわせて5〜6分おき位に来ていたはず
>>130
嘘八百並べるなよ。20分おきなどとは全くの出鱈目
141名74系統 名無し野車庫行:2009/07/14(火) 17:48:14 ID:MqB8N083
>>140
おまえの方が嘘八百だろうが!このDQN野郎!
そこまで言い張るのならソース提示しろよ馬鹿。
適当なことばっかり並べ立てて自演しやがって糞野郎が
142お前の報告誰も期待してない:2009/07/14(火) 18:07:47 ID:wkdeqd0W
>>139
ほんとおめでたい奴だね。
みんなに歓迎されてるとでも思ってるんだろうかね?
得意になって書いてやがる。
みんなにこんなにウザがられているに。
『バカにつける薬はない』とは、まさに>>139のような者の為にある。
143名74系統 名無し野車庫行:2009/07/14(火) 18:32:41 ID:wkdeqd0W
>>141
お前のような低脳児でもソースという言葉ちゃんと知ってんだ?
偉いぞ。褒めてつかわす。とんかつソース・中脳ソース・ウスターソース
の3種類あるんだぞ。覚えておけカス
144:2009/07/14(火) 18:59:31 ID:Vs+Nu2EK
>>108 >>138

生意気なこと抜かしやがるわ

調子に乗るなよ気違い
145名74系統 名無し野車庫行:2009/07/14(火) 19:47:45 ID:ifUQysDh
>>143
荒らし乙。消えうせろ。

秋電ですが、全線20分〜25分おきでした。
ローカル線とは言え寂しいものでした。
146名74系統 名無し野車庫行:2009/07/14(火) 21:36:07 ID:/dP7CgIo
こ こ は キ チ ガ イ ば っ か り だ な
147名74系統 名無し野車庫行:2009/07/15(水) 08:13:52 ID:Nc/orDp+
保守

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1221268107/171 2009/07/14(火) 00:12:33 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1211540615/129 2009/07/14(火) 00:16:15 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1145040664/598 2009/07/14(火) 00:17:31 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1206799871/30 2009/07/14(火) 00:20:06 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1208090947/57 2009/07/14(火) 00:21:30 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1137224029/421 2009/07/14(火) 00:27:17 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1194867047/163 2009/07/14(火) 00:33:05 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1232535567/37 2009/07/14(火) 00:34:18 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1154994548/686 2009/07/14(火) 00:37:12 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1240824463/21 2009/07/14(火) 00:41:47 ID:fy2uM7nv
148名74系統 名無し野車庫行:2009/07/15(水) 08:15:32 ID:Nc/orDp+
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1224027407/140 2009/07/14(火) 00:47:45 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1178980178/730 2009/07/14(火) 00:48:29 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1224169085/33 2009/07/14(火) 00:51:38 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1197262730/241 2009/07/14(火) 00:52:23 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1244742374/13 2009/07/14(火) 00:54:34 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1194261753/255 2009/07/14(火) 00:56:32 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1200270260/114 2009/07/14(火) 00:58:45 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1169776471/491 2009/07/14(火) 01:08:05 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1239444016/187 2009/07/14(火) 01:08:51 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1232597075/42 2009/07/14(火) 01:09:30 ID:fy2uM7nv
149名74系統 名無し野車庫行:2009/07/15(水) 08:16:50 ID:Nc/orDp+
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1201057336/174 2009/07/14(火) 01:25:07 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1211535277/63 2009/07/14(火) 01:25:54 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1215254683/166 2009/07/14(火) 01:26:57 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1198773061/118 2009/07/14(火) 01:34:43 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1223303102/469 2009/07/14(火) 01:35:41 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1215453600/402 2009/07/14(火) 01:37:20 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1243419365/20 2009/07/14(火) 01:58:57 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1203389615/147 2009/07/14(火) 02:03:23 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1203048439/90 2009/07/14(火) 02:04:32 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1226046644/70 2009/07/14(火) 02:46:35 ID:fy2uM7nv
150名74系統 名無し野車庫行:2009/07/15(水) 08:26:46 ID:Nc/orDp+
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1198916008/95 2009/07/14(火) 02:47:15 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1229097258/37 2009/07/14(火) 02:48:17 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1128595561/558 2009/07/14(火) 04:09:47 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1240236287/125 2009/07/14(火) 04:10:56 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1220100743/413 2009/07/14(火) 04:11:56 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1219472519/62 2009/07/14(火) 05:48:32 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1224838157/48 2009/07/14(火) 05:49:21 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1193308747/271 2009/07/14(火) 05:50:13 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1230942675/27 2009/07/14(火) 06:29:40 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1174473312/318 2009/07/14(火) 06:30:27 ID:fy2uM7nv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1219633943/265 2009/07/14(火) 06:31:21 ID:fy2uM7nv
151名74系統 名無し野車庫行:2009/07/15(水) 11:28:35 ID:NrEOq6kI
>>142
あれれ?どうしたの?w
そんな書き込みしたら怖気づいて貼るのをやめるとでも思った?
甘いなあ。
ま、君みたいに暴言しか吐けない池沼がが荒らしを助長してるんだよ。
152名74系統 名無し野車庫行:2009/07/15(水) 19:38:08 ID:BmFCnVFu
>>133
>>137
仙台駅の旧仙石線ホームに東口改札があった時代がなつかすい。
153名74系統 名無し野車庫行:2009/07/15(水) 22:25:26 ID:/gihbH6O
>>152
自演するな蛆虫
154名74系統 名無し野車庫行:2009/07/16(木) 20:27:14 ID:QOctAfCG
メディアの情報から東西線に関する考え方のまとめ

岩崎恵美子氏(65) 推進
佐藤崇弘氏(29)  推進 
渡辺博氏(59)   財政負担の検証
奥山恵美子氏(58) 推進 
椿原慎一氏(47)  推進
柳橋邦彦氏(68)  推進 
155名74系統 名無し野車庫行:2009/07/18(土) 18:45:03 ID:zWp5rZPB
仙台圏の新駅設置を促進し、電車の恩恵を享受できる地域を増やしてほしい。
156名74系統 名無し野車庫行:2009/07/18(土) 18:46:38 ID:1TzH2poA
>>155
そんなもの必要ない
そのために公共事業費と称して税金がアップする
今のままで十分
公務員の太鼓持ちはうざいからどっか逝け
157名74系統 名無し野車庫行:2009/07/19(日) 02:19:15 ID:HmOeMf3n
>>155
新駅新駅って言うが、新駅作るのにいくらかかると思っているんだ?
そのカネはどこから出ているんだ? 結局税金だぞ!
誰も使わないような駅を税金で作って無駄だと思わないのか?
それともそんな事まで頭が回らないゆとり馬鹿か?
何が新駅だ。頭がおかしいんじゃないのか?
158名74系統 名無し野車庫行:2009/07/20(月) 07:42:09 ID:CFcsqmGF
○○町、仙台ではほとんど全部「まち」と呼ぶ。
「ちょう」と呼ぶのは錦町と本町だけ。〜本町(鹿野本町など)も含む。
「ちょう」と呼ぶほうが「まち」より多い東京とは違うんだよ。
人形町・稲荷町・方南町・錦糸町・小伝馬町・茅場町・門前仲町・淡路町・
豆知識として覚えておきな。
159名74系統 名無し野車庫行:2009/07/20(月) 09:55:06 ID:hPlaPjfs
>>158
あっそ。だから何?
そんな事誰も聞いてないんですけど。
何を得意げに独り言を喚いてるのかな?池沼君。
落書きならチラシの裏にでも書いてろ。
160名74系統 名無し野車庫行:2009/07/20(月) 10:36:03 ID:5N9Jb4r4
♪歌を歌ってから始めたいと思います。♪
161名74系統 名無し野車庫行:2009/07/20(月) 12:17:54 ID:IIVr79FO
なんだ? オナニーでもおっ始めるんか?w
162名74系統 名無し野車庫行:2009/07/20(月) 23:38:00 ID:hWY8oou0
交通局〜西の平〜長町営業所の路線は宮交に徐々に移管が進んでいるみたいだけど、
@市役所方面行の市営担当朝6時台の次が宮交朝9時でその間は全便松が丘経由
A宮交担当便は地下鉄広瀬通駅を全便通過
これは納得がいかない。
移管してサービス低下した初めてのケースじゃないか?
163名74系統 名無し野車庫行:2009/07/21(火) 00:04:49 ID:6UhB8uYU
>>162
別に交通局はお前みたいな池沼に納得してもらうために
バスを走らせているわけじゃないからどうでもいいんじゃないの?
相変わらず文句ばっかりつけてウザいモンスターだなあ。
164名74系統 名無し野車庫行:2009/07/21(火) 12:42:19 ID:IQXwfi+W
>>162
宮交便は宮交経路、行先に従って運行しているわけであり別にサービス低下ではない。
どこに住んでいるのか知らないが、八木山本町一丁目方面なら、八木山南団地線があり本数面で充分な輸送を提供している。
広瀬通駅停不停止は商工会議所停を使えば済むこと。もともと利用の少ないので宮交便が停車する必然性もない。
朝ラッシュ帯の仙台駅止まり集中は仙台駅以北は利用段差が大きくなるため実態に合わせた措置。
朝のように需要が集中する時間帯は、少ない車両で混雑区間の運行を出来るだけ増やすには運行区間が短いほうが好ましい。
165名74系統 名無し野車庫行:2009/07/21(火) 14:48:03 ID:gM99eENj
>>164
要するにおまえが言いたいのは「本数減少=サービス低下ではない」って事か?
お前馬鹿だろ。
本数が少なくなることをサービス低下ってんだよお馬鹿さん。
屁理屈こねる前に日本語勉強しておいで。キモいなあ。
166名74系統 名無し野車庫行:2009/07/21(火) 18:33:25 ID:2cc/Wt+C
馬鹿が湧いてるようだが、
そもそも市交が運行経費を賄えるだけの利用者がいなかったから半分に減便した。
宮交は市交の本数が減ったので、その分儲かると思って独自に4倍に増発した。
それだけの話。
トータルで本数2倍でサービス向上しまくりだろうよ。
路線短縮だって定時確保と考えればサービス向上だ。
客が乗りもしない区間を切ることは、
他の需要が逼迫してる区間の利用者にとってはサービス向上以外の何物でもない。
167名74系統 名無し野車庫行:2009/07/21(火) 18:37:13 ID:oApQCXx2
>>166
湧いてる馬鹿はお前のほうだろ?
4倍に増発したなんて話ははじめて聞くぞ。
そこまで言うのならソースくらい出せよ自演馬鹿。
また捏造で適当なことを言ってるの? 恥ずかしくないの?
168名74系統 名無し野車庫行:2009/07/21(火) 19:44:21 ID:jnOlSMcb
新半Rって奴だな
このスレでは費用対効果も議論の対象だ
餓鬼みたいに欲しいと騒ぐだけなら他所へ行け
169名74系統 名無し野車庫行:2009/07/22(水) 19:37:00 ID:6hEK2LFd
>>158
ありがとうございます。
とても勉強になりました。
>>159
何この人、いつも馬鹿の一つ覚えのようなセリフを繰り返して。
脳味噌に障害のある方でしょうか?
>>160
わかりますよ、その気持ち、語学の勉強を始める前とかスポーツに打ち込む前とか、そういう気分になりますね。
>>161
下品極まりない発想しか出来ず、猿やチンパンジーとレベルが大して変わらない方のようです。
170名74系統 名無し野車庫行:2009/07/22(水) 20:13:33 ID:mc+uN+7C
>>169
何ですか? この人。
こんなつまらない糞スレで自作自演ばっかりして恥ずかしくないのでしょうか?
一度精神科で診てもらった方がいいと思います。
171名74系統 名無し野車庫行:2009/07/23(木) 07:42:54 ID:hE5eaPUE
>>164
八木山本町二丁目とか八木山小学校の利用客は、
土日は朝6時台の次は9時まで来ない。
何故なら宮交仙台駅止まりは松が丘経由だから。

これはあまりにもひどい。
172名74系統 名無し野車庫行:2009/07/23(木) 12:15:44 ID:/J5u4Oce
>>171
タクシーでも使えばいいことだと思います。
いちいちギャーギャー喚いてみっともない人ですね。
173名74系統 名無し野車庫行:2009/07/23(木) 14:45:38 ID:+VH4HaOd
>>171

>これはあまりにもひどい。

ぜんぜん酷いとは思わない。通勤客は定期利用が多いだろうから駅前で乗換えて行ける。
そもそも市役所なら青葉通一番町から歩いても行ける。
宮交の運行体制が理想系に近い。市バスは仙台駅から先の運行が過剰過ぎた。
木町に車両基地がある関係で仕方ないが。
174名74系統 名無し野車庫行:2009/07/23(木) 17:01:33 ID:R0xYqbFC
http://c.2ch.net/test/-/bus/1226443843/i#b
市バススレ嵐は、ここ乗り継ぎだけでなく、愛子観光、市バス主体に考察
の3スレとも荒らしてるでしょ。
これについて宮交スレでも批判の声が上がってる。

175名74系統 名無し野車庫行:2009/07/23(木) 22:20:43 ID:kzKauNT1
>>173
河合塾に行くとき、
市役所行きor交通局行きなら広瀬通駅or商工会議所から直ぐだが、
仙台駅止まりだとあおば通駅に止まらず、さくら野まで行ってしまうから不便。


ってか、以前だったらこの程度の不満とか愚痴とかは
普通に議論の対象だったのに、最近は投稿者の否定しかしないとか何なんだ?
ここはそういうスレじゃないだろ。
176名74系統 名無し野車庫行:2009/07/23(木) 22:23:42 ID:kzKauNT1
>>166
あの路線は市営と宮交合わせて一つの路線みたいなもの
(運行調整路線:嘗ての泉PT線、黒松線と同じ)
だから、市営が勝手に減らしたのではなくて、
宮交に一部移管しただけだと考えられる。
でも、昔の土日に6時から9時の間引きなんてあったっけか?
177名74系統 名無し野車庫行:2009/07/23(木) 22:35:56 ID:pND3+orM
議論というのは根拠があって成立するものだが、
コストは最低レベルの根拠だろうに。
宮交は民間企業で利益を求める。
市営は交通政策に基づいた運行をするが、
ごく少数の都合のために莫大な赤字を垂れ流せる体力は無いってことだろ。
178名74系統 名無し野車庫行:2009/07/23(木) 22:57:47 ID:XH623TmU
>>175
このスレのオッサン達には「文理」とか、「レジャーセンター方面」って言わないと伝わらないぞww
179名74系統 名無し野車庫行:2009/07/23(木) 22:59:40 ID:TQeFuNUO
>>175
否定ばかり、と言ってますが…
採算性と公共性の両立が求められる公益事業において、
自己の都合による便利さのみを求めるあなたへの賛同者がいないのと違いますか。
もう少し費用対効果を考えて現実的提案をされていれば別の展開があったかも知れませんけどね。
180 ◆JzFX/vrGZg :2009/07/24(金) 09:12:09 ID:9yHDOqdC
>>177>>179
同意。
>>175
十分議論してるじゃん。
コスト意識がまるでない君と議論が噛み合わないだけで。
宮城交通八木山線の現状の輸送規模のままで市役所方面へ行く車増やせば
路線全体の運転回数を減らさなければ対処できない。
仮に市役所方面の車を増やしたとて仙台駅〜市役所間は他の多くの路線と重複して走るため、
さほど客は付かず、現在の運行体制と比較して減収は必至。
民間バス業者がやるわけないだろ。
181名74系統 名無し野車庫行:2009/07/24(金) 22:34:59 ID:gSjVXdgC
河北から
<候補者の地下鉄東西線に関する考え>
(1)開業時需要予測の達成(2)建設事業

岩崎恵美子 (1)可能   (2)推進     
佐藤 崇弘 (1)可能   (2)見直し必要  
渡辺  博 (1)困難   (2)白紙も視野  
奥山恵美子 (1)困難   (2)推進
椿原 慎一 (1)分からない(2)推進
柳橋 邦彦 (1)困難   (2)推進

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000013-khk-l04
182名74系統 名無し野車庫行:2009/07/26(日) 19:37:16 ID:jHISPygp
他所のスレで路線合理化の提案多数
本来こっちで議論すべきでは?

430 :霊屋方面について:2009/07/26(日) 10:21:59 ID:Qzfj88i2
昼1時間当り市バス6〜7本、宮城バス4本、計10本強の運行がありますが、市営だけでも仙台駅系統と交通局系統に完全に分離し
前者は全便駅前止まり、後者は仙台駅不経由の電力直通にできませんか?
南団地は駅前系統2本、交通局系統1本、緑ヶ丘は恵和町線+地下鉄利用可能なので両系統交互、西の平は駅前系統とすれば
市バスだけでも駅前系統3〜5本、交通局系統2〜3本になり、宮城バスを加えれば駅前を通る便は8本前後になります。(続)

31 :霊屋方面について:2009/07/26(日) 10:33:30 ID:Qzfj88i2
駅前発の便は減るものの市役所方面から余計な客が乗ってこないので、その分輸送力に余裕が出るし着席確率も高くなります。
交通局方面も低乗車率の車も何台も連続させる無駄がなくなり、時間2〜3本の便でまとめて運べます。
駅前を通らない分、かなりの時間短縮となり歓迎されるでしょう。
駅前から北の区間の大幅カット、集約された交通局系統も経路短絡で所要時間短縮。
一番町から西は現行便数確保のまま、利便性向上と走行距離削減が可能だと思います。


183名74系統 名無し野車庫行:2009/07/26(日) 19:38:45 ID:jHISPygp
15 :名74系統 名無し野車庫行:2009/07/19(日) 13:34:17 ID:b0jX9YHk
>>14
東部工業、卸町地区を中心とする、けっして小さくない需要のため本来は東口発着便は必要。JR線の東口改札がないことが不便な要因だから、再開発で改札が設置されるまでの辛抱だな。

16 :名74系統 名無し野車庫行:2009/07/19(日) 21:09:57 ID:HYeJr835
東口発着は便数少なすぎ。撤退するなら撤退して市バス路線は全面廃止する。
やるなら西口の志波町方面全部東口に移すことくらいやらないと。
他線との接続や一番町での買い物対策に、→東口→X橋→電力→逓信病院→東口→、の系統にしてさ。

17 :名74系統 名無し野車庫行:2009/07/20(月) 09:43:26 ID:2bonQ5M9
卸町のほうから来て中心部を片ループで循環して
また卸町のほうに戻るの?
184名74系統 名無し野車庫行:2009/07/27(月) 20:23:58 ID:kClsdyqP
>>182
でも、かつての市営1本/h体制の時代は、
少なくとも土日も6時から9時の間も便数がなかったわけではないでしょう。
泉パークタウン線や黒松団地線同様、
市営担当便を宮城交通に部分移管したなら、
最低でもこの時間帯に1時間に1本は、市民センター経由便を設けても良いと思うのですが。
185名74系統 名無し野車庫行:2009/07/27(月) 21:13:55 ID:RbhMHEK+
まだグズグズ言ってるのかよ。
お前の都合で運行してるわけじゃないし、
市が依頼して移管したわけでもないから、
どう運行するのかは宮交の自由。
だから共通定期もない。
186名74系統 名無し野車庫行:2009/07/27(月) 21:23:31 ID:tTxd7tZf
>>184
早く死ねよゴミ野郎
交通局はお前みたいなキチガイヲタのおもちゃじゃないんだよ。
いい加減な妄想路線や増発案をダラダラ書くのをやめろ。
どうせこんなクソ以下の長文なんか誰もマトモに読んでないみたいだけどw
187名74系統 名無し野車庫行:2009/07/28(火) 13:25:17 ID:vratyL8b
>>182
この件に関しては既に多数の反論が出尽くしている。
むしろ>>184引用にあるような少ない投資で、より多くの人の利便が拡大するような
改善策を提案してよ。
188名74系統 名無し野車庫行:2009/07/28(火) 13:27:40 ID:vratyL8b
逆だった。
>>184に関しては既に多数の反論が出尽くしている。
むしろ>>182にあるような少ない投資で、より多くの人の利便が拡大するような改善策を提案してよ。
189名74系統 名無し野車庫行:2009/07/28(火) 14:32:35 ID:F7nGDhRM
よろしければ教えてください。
今年の夏、エコきっぷは発売されないのでしょうか?
市交通局のWebページにも出ていません。
毎年、楽しみにしていたのですが残念です。
190名74系統 名無し野車庫行:2009/07/29(水) 15:16:26 ID:itzUskEx
>>189
俺も書き込もうと思ってた。
なんだか今年はなさそう。
学生が1ヶ月5000円で乗り放題とかやってるのと関係あんのかな・・・。
191名74系統 名無し野車庫行:2009/07/29(水) 15:54:29 ID:PhWmwEsC
>184
宮交の路線・ダイヤに関する意見だよね。こっちのほうがよくね?
関係者見てるかもしれないし。→「宮城交通とミヤコーグループ」
市営と宮交に跨る意見なんで、こっちでもいいかも→「仙台の交通政策(市バス主体に考察)」

ここは純粋な市バスのスレだから。
192名74系統 名無し野車庫行:2009/07/29(水) 21:01:04 ID:C290+O0N
>>184
なぜこの意見の賛成論が皆無かというと、
他の区間と比べても乗客が少ない仙台駅=市役所=交通局間に
毎時3〜5分間隔の運行は過剰だから。
八木山の学校通利用者には酷だが、どうしようもない。
193名74系統 名無し野車庫行:2009/07/29(水) 22:56:51 ID:LWowauVi
鉄道の方の仙台スレの妄想厨の多さに比べたらこれぐらい可愛いもんだと思えてしまう
194名74系統 名無し野車庫行:2009/07/30(木) 07:19:22 ID:sbLuw/7k
いっそのこと、交通局行きの一部を南町通り経由と錦町経由にすればいいのに。

ってか、携帯の規約同意って一旦本文消されるのが痛い
195名74系統 名無し野車庫行:2009/07/30(木) 17:09:36 ID:Wz818pCK
184
192
宮交の西の平線って独自区間少ないでしょ。
八木山側は動物園線ほか交通局の多くの路線と重複して走っているし、
西多賀側はそれこそ宮交のメインエリア。
独自区間だって地域によって八木山南団地線の八木山市民センターや
緑ヶ丘線のNTT八木山交換所だって利用できますよ。
運行回数も市営と併せ1時間5回と他の路線と比べたらかなりの頻度。
愚痴を言うとバチがあたりますよ。
196名74系統 名無し野車庫行:2009/07/30(木) 20:13:26 ID:sbLuw/7k
北六方面も似た境遇なのに。
197名74系統 名無し野車庫行:2009/07/30(木) 20:35:08 ID:9iIwVjOH
>>192
メディアテーク前から商工会議所前方面への平日12時台の便数は31便。
実に2分弱に1便、1分数十秒間隔でバスが来る。
若干の増減はあるが日中の他の時間帯も同じ傾向。
商工会議所前では、定禅寺通から右折してくるこれらの便に、県庁方面からの便も加わり、
ものすごいバス集中となっている。
198名74系統 名無し野車庫行:2009/07/31(金) 05:45:05 ID:Tp+MhfTZ
しかし、同じ定禅寺通でも、錦町公園前・錦町は1日僅か2便だけ。
199名74系統 名無し野車庫行:2009/07/31(金) 08:36:03 ID:UlV0PmdK
北六番丁から南は東西に走る路線がなく、バス空白地帯が広がるので、
北二番丁(東行き)、北一番丁(西行き)を通過する系統を中型車で運行してもいい。
既成系統の経路変更を視野に。
200名74系統 名無し野車庫行:2009/07/31(金) 10:00:50 ID:Tp+MhfTZ
上杉南部は、過去に錦町や北四(勝山公園)の例があったように、路線を設けても客が来ない。
市役所にしろ仙台駅にしろ、バスで移動するには中途半端な地区だから、自ずと自転車か自家用車を利用してしまう。
現に北四以南は交通量が多い(光善寺通の様な抜け道があるのも一因だが)。

北六沿線は中心部まで歩くのは少しきついし、附属のお陰でバスの本数が安定的に確保されているから、中心部への通勤や買い物ではバスを利用する人が多い。このことから、北六経由の一部を北二経由にすることは考えにくい。
201名74系統 名無し野車庫行:2009/07/31(金) 10:54:17 ID:nARUGyRR
青葉区
宮城野区
泉区
太白区
若林区

仙台市内の都会ランキングってこんな感じ
202名74系統 名無し野車庫行:2009/07/31(金) 14:56:23 ID:whyCARSW
>>201

山形区が抜けてる…
203名74系統 名無し野車庫行:2009/07/31(金) 14:57:22 ID:Tp+MhfTZ
最近よくみる『東北大オープンキャンパス』と書かれた市営バスって、学部間相互輸送の無料シャトルバス?

去年は市営バスじゃなかった気がするんだが
204名74系統 名無し野車庫行:2009/07/31(金) 18:54:38 ID:Tp+MhfTZ
>202
青葉区直轄部
宮城野区
泉区
山形区
太白区直轄部
若林区
青葉区宮城地区(将来の広瀬区)
太白区秋保地区
205名74系統 名無し野車庫行:2009/07/31(金) 19:02:49 ID:wQbsI2K/
>>200
>北六沿線は中心部まで歩くのは少しきついし、附属のお陰でバスの本数が安定的に確保されているから、中心部への通勤や買い物ではバスを利用する人が多い。

少なくはないが、他の路線と比較して利用者が特段多いわけでもない。
桜ヶ丘や中山方面と比較すると相当低い。
自分の地域だけは減らされるのが嫌だというのは単なる地域エゴ。
206名74系統 名無し野車庫行:2009/07/31(金) 23:03:41 ID:Tp+MhfTZ
桜ケ丘や中山はバス以外に交通機関がない郊外住宅地で、仙山線や地下鉄も利用出来る北六と比較するのは如何なものかと。

利便性で類似点の多い台原、葉山町、北山、宮町、上杉山通が妥当。
207名74系統 名無し野車庫行:2009/07/31(金) 23:08:31 ID:Rs7kLNKC
>>206
まず日本語を理解することから始めようなボウズ。
208名74系統 名無し野車庫行:2009/08/01(土) 05:16:44 ID:g+4UeuBY
>>200の書き込みには「バスで移動するには不便だから自動車や自転車で移動する」という趣旨のことが書いてあったが、
政令指定の大都市で、しかも公営バスのある都市でこのような交通機関が全然ない地域が存在すること、
また行政もそれを放置していること自体が転勤族の自分には驚きだ。
中心部に隣接する住宅密集地に公共交通が何もないとはねぇ。
不便で市民に対する責任をキチンと果たしていない割には、お盆とか正月の間引きが激しく、お盆とかギュウギュウ詰めだもんな。
まあ、同じ交通局でも先任地とは月とスッポン。
こういう市民から苦情の絶えない市民に信頼されていない交通局もあるということ仙台に来て知って勉強になりました。
209名74系統 名無し野車庫行:2009/08/01(土) 07:09:01 ID:I0PbeeeD
仙台の常識は他地域の非常識
210名74系統 名無し野車庫行:2009/08/01(土) 07:09:24 ID:2YyvJ3QO
それが仙台が巨大な田舎って言われる所以なのっしゃ。
市バスの殿様商売ぶりに慣れてきたら、あんたも立派な仙台人。
211名74系統 名無し野車庫行:2009/08/01(土) 09:09:28 ID:VcvAkR/V
2009年7月26日を持ちまして
仙台市は終了しました。ありがとうございました。
212名74系統 名無し野車庫行:2009/08/01(土) 20:38:18 ID:OHo822Ki
でも初乗り運賃安いじゃん。
函館なんて200円だぞ
213名74系統 名無し野車庫行:2009/08/02(日) 07:15:37 ID:WNZSg67c
上杉南方面の北一番丁通を運行していた路線は
�当時の車両制限令に撤触する狭い道を運行していた
�周囲にバス運行に適する広い道がない
�当時強力に推進していたワンマンバスの導入が困難な
�住宅地と都心を結ぶ路線ではなく、循環線で需要がさほど多くない
�北の北六番丁も南の錦町も1時間10便以上の運行があり、代替可能である
等の事情から多少市民には不便を掛けるが、やむなしと廃止になったものです。
当時は市電があることを前提に廃止決定したものですが、今は市電代替線もありませんからね。
それだけ経営が脆弱になったんでしょう。
214名74系統 名無し野車庫行:2009/08/02(日) 12:44:26 ID:32oaqXlG
実際、上杉山通の本数が増えたから大分マシになったとおもうんだが。
朝ラッシュ時に仙台駅方面が少ないのが辛いけど
215名74系統 名無し野車庫行:2009/08/05(水) 08:27:06 ID:umcP5jsp
七夕やどんと祭で
交通公園線が八幡経由になるのはなぜ?
ツノゴロウは交通規制対象外なのに
216名74系統 名無し野車庫行:2009/08/05(水) 15:34:53 ID:tavKnRVf
>>189
発売してないよ。
秋のジュニアパスは発売する予定。
217名74系統 名無し野車庫行:2009/08/05(水) 21:12:41 ID:+35E9yU3
>>215
路駐が溢れんだよ
地図みて妄想してないで
ちったぁ外にでろボーヤ
218名74系統 名無し野車庫行:2009/08/06(木) 20:02:52 ID:86SaSFf4
東西線が実はフル規格ではない”ミニ地下鉄”ということを
多くの市民が知らないままつっ走っちゃっていいんでしょうか?
多くの市民は東西線も南北線と同じ規格だと思ってると思いますがね・・・
完成してから『何このちゃちい車両は?』と唖然とする市民の顔が
目に浮かぶようだ。
219名74系統 名無し野車庫行:2009/08/06(木) 20:11:45 ID:Muq7n+Lc
>>218
ここは市営バスと地下鉄の乗り継ぎについて考察するスレッドです。
地下鉄単体の話は板違いになるので鉄道板でやってもらえませんかね。
時々居るんですよね。貴方みたいに日本語も読めないような方が。
荒れるだけなんで本当にその話題がこのスレッドに対して適当なのか
投稿前に今一度考えてもらえませんかね。
そう言う事をやらないから仙台の田舎者は馬鹿にされるんですよ。
本当にいい加減にしてくださいね。
220名74系統 名無し野車庫行:2009/08/07(金) 08:29:16 ID:91e8EqLs
>217
どんと祭は仕方ないにしろ七夕は関係ないでしょ。
誰が角五郎に路駐して花火見に行くの?
221名74系統 名無し野車庫行:2009/08/07(金) 15:58:53 ID:4Q/RFA/Z
>>220
91e8EqLs
わずか1時間以内に市営3スレ全部に書き込むとはどういう神経なんだ?
しかも、すべて客の利便性を無視した意見や見当外れの意見ばかりで
愛子観光スレでは、さっそく誤りの指摘を受けていた。
222名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 13:52:02 ID:SGJ/M3aM
>>166
>宮交が独自に4倍に増発した

これは両事業者間の運行を調整したもので、宮交が勝手に増発を決めたものではない。
また、市営が1時間3本→1本、宮交が1時間→3本→4本、計1時間6本→5本
としたもので、事実と異なっている。
市バスは20分ピッチ、宮交は10分〜30分のランダム運行、両者合わせて3分〜20分の運行から
両者合わせて、きれいな12分のムラのないピッチになり乗客サービスは向上した。
223名74系統 名無し野車庫行:2009/08/10(月) 16:17:24 ID:39Moxre1
>>89-91
このあたりに西口バスプール拡充に期待する声が載っているが
今回の交通実験に関しては否定的意見が強いようで本実施は難しいように感じた。
224名74系統 名無し野車庫行:2009/08/10(月) 19:49:12 ID:xRVMpSSU
カーバスくんも失敗だったよね。
仙台市民はバスへの理解というか関心が薄い希ガス
225名74系統 名無し野車庫行:2009/08/10(月) 22:27:57 ID:fU7JQ3R7
>>224
そのくせ文句は言う。
226名74系統 名無し野車庫行:2009/08/11(火) 05:54:01 ID:AU40bRLw
交通実験失敗の原因は、渋滞が増えたこと?
227名74系統 名無し野車庫行:2009/08/11(火) 08:06:21 ID:krbYPiBV
他都市の業務掲示方法

・雨風に当たっても剥がれない
・標識にテープ跡が残らない
http://pluto.xii.jp/c-board/file/090720-2.jpg

このスレに貼ろうと思っていたが、誤って他スレに貼ってしまったので再掲
228名74系統 名無し野車庫行:2009/08/11(火) 08:22:04 ID:krbYPiBV
>>227の写真はPCじゃなく、携帯で見てね。
229名74系統 名無し野車庫行:2009/08/11(火) 10:30:19 ID:y5iv8mxl
>>223 あそこにバスプールがない前提でバス路線網が整備されているわけであるから、
実験期間では多くのバスの停車や駐車を促すことは出来ないはず。1週間そこらの実験で結論を出すこと自体が無理。
乗車場とせず全面降車場としたり、高速バスの発着場としたり幾らでも使い道はある。
バスの止まるスペースがなくて困ってるくらいだから。どうしてもダメなら既出の提案のような西口バスプール乗入れ台数削減をしないと。

430 :霊屋方面について:2009/07/26(日) 10:21:59 ID:Qzfj88i2
昼1時間当り市バス6〜7本、宮城バス4本、計10本強の運行がありますが、市営だけでも仙台駅系統と交通局系統に完全に分離し
前者は全便駅前止まり、後者は仙台駅不経由の電力直通にできませんか? 南団地は駅前系統2本、交通局系統1本、緑ヶ丘は恵和町線+地下鉄利用可能
なので両系統交互、西の平は駅前系統とすれば市バスだけでも駅前系統3〜5本、交通局系統2〜3本になり、宮城バスを加えれば駅前を通る便は8本前後になります。(続)

31 :霊屋方面について:2009/07/26(日) 10:33:30 ID:Qzfj88i2
駅前発の便は減るものの市役所方面から余計な客が乗ってこないので、その分輸送力に余裕が出るし着席確率も高くなります。
交通局方面も低乗車率の車も何台も連続させる無駄がなくなり、時間2〜3本の便でまとめて運べます。
駅前を通らない分、かなりの時間短縮となり歓迎されるでしょう。
駅前から北の区間の大幅カット、集約された交通局系統も経路短絡で所要時間短縮。
一番町から西は現行便数確保のまま、利便性向上と走行距離削減が可能だと思います。

16 :名74系統 名無し野車庫行:2009/07/19(日) 21:09:57 ID:HYeJr835
東口発着は便数少なすぎ。撤退するなら撤退して市バス路線は全面廃止する。
やるなら西口の志波町方面全部東口に移すことくらいやらないと。
他線との接続や一番町での買い物対策に、→東口→X橋→電力→逓信病院→東口→、の系統にしてさ。
230名74系統 名無し野車庫行:2009/08/11(火) 11:08:14 ID:/puHNlGU
>>227
他スレに貼って不毛だと叩かれたくせにまた載せるのかよ。バッカジャネーノ。
231名74系統 名無し野車庫行:2009/08/11(火) 23:42:06 ID:oyVscEpg
>>227
これとは違うが、昔はビニール厚板に掲示したものを結構見かけたが、
最近はあまり見ないね。
232名74系統 名無し野車庫行:2009/08/12(水) 07:16:35 ID:cLwv3swz
仙台南環状線(八木山南〜鈎取4丁目)が開通したので、
現行の向山経由八木山南団地行を西高方面に延伸してみるのはどうだろうか?

南六丁目→新道仙台西高校前→鈎取4丁目西→鈎取ニュータウン→西多賀4丁目西→(旧286)→長町駅東口
233名74系統 名無し野車庫行:2009/08/12(水) 18:21:25 ID:O6/dbrX5
>>232
東西線再編で、動物園から西は指摘のようなルートで運行する模様。宮交路線になるのだろうが。
現状では、路線が大幅に長くなり、南団地線の20分間隔の運行を確保するには相当の増車が必要だろう。
かといって現行規模内でやろうとすれば、南団地線は40分間隔程度に減らさないと対処できない。
それに向山側とくらべ長町側は乗車率も低いでしょう。
鉤取ニュータウンから八木山経由へ大量の需要が発生でもしない限り無理でしょう。
その場合でも、長町側は必要ない。ニュータウン発南団地・霊屋経由仙台駅行がせいぜい。
234名74系統 名無し野車庫行:2009/08/12(水) 18:46:51 ID:UopG8d8q
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
235名74系統 名無し野車庫行:2009/08/12(水) 22:25:07 ID:uWqkDgIW
ウテシだが、今日あたりになると朝の出勤だいぶ少なくなってるな。
製造業だけでなく一般でも土日含めて8日(土)〜16日(日)まで9連休するとこ多いんだろうか。
236名74系統 名無し野車庫行:2009/08/13(木) 09:05:49 ID:7QTRlhTD
仙台の新道はバスに恵まれないよなぁ。
かつての上杉山通、北四番丁岩切線、新道西多賀
いずれも旧道よりはるかに本数が少ない。
南環状線も北四番丁の二の舞になる悪寒
237名74系統 名無し野車庫行:2009/08/13(木) 17:19:01 ID:+rzHss/h
鈎取NTは、鹿野橋経由市役所行き、長町南経由長町駅東口行きがあり、都心直通、地下鉄接続、JR接続
すべて整備されており路線的には問題ないだろうが、両線とも1時間に1本しかなく頻度的に不十分。
市バスを入れるのであれば、NT〜動物公園間の運行としてバスとバスの乗継方式にするのがいい。
低頻度の路線は嫌われる。1時間2〜3本の運行になれば乗り継ぎの手間はあっても客が付くのでは?
238名74系統 名無し野車庫行:2009/08/13(木) 18:16:23 ID:z+rayJl7
>>237
バスとバスの乗継割引を函館バス並(140円引)ぐらいにしないと相当厳しい。
かといって動物公園経由で仙台駅直通にすると、
現行の鹿野橋経由より高くなる可能性もある。
(参考:仙台駅〜西多賀中学校410円)
難しい
239名74系統 名無し野車庫行:2009/08/16(日) 12:28:16 ID:NiO/aUvX
西高へのアクセスを考えると、鈎取NT方面は増便した方がいい
240名74系統 名無し野車庫行:2009/08/16(日) 15:56:01 ID:GsyzaOa2
純粋な増便は客数から判断すれば無理。
時間帯により増便が必要な箇所が出れば、他の時間帯を減便するなど全体で調整すべき。
この地域の宮交ネットワークの連続性を確保が必要。
この線は日赤まで来ているわけであるから、南団地に行かず松が丘地区を循環して日赤に戻る運行
にすれば宮交八木山線との接続が確保される。
241名74系統 名無し野車庫行:2009/08/16(日) 18:43:28 ID:UtgNdlm1
朝にニュータウン発動物園・博物館・一番町・仙台駅行きを運行する。
天守台経由にして動物園〜博物館間を特定区間無停車にする。
朝の道が混まない早い時間に設定して宮交の鹿野橋経由で仙台に
向かう客をかっさらって行くのさ。中型車でね。
242名74系統 名無し野車庫行:2009/08/17(月) 00:23:36 ID:hy8TH6tI
>>240
宮交は運転手のスジもカツカツなので、
それだと運転手も増員せにゃならなくなる。
ただでさえ人も金も足りないのにそれは無理。

>>241
コスト無視した妄想垂れ流すお子様は早く寝ましょうね。
243名74系統 名無し野車庫行:2009/08/17(月) 08:40:10 ID:YYFq/qHD
>>242
何だ、その人を見下したような言い方は!
今回に限らず、>>163>>165>>186>>230他多数の書き込みでもわかるように、こいつは悪質な掲示板荒らし。
然るべき措置を講じるよう運営に通報済み。
244名74系統 名無し野車庫行:2009/08/17(月) 17:36:29 ID:qJOXKRQ2
>>243
あんたがその程度だって自分で証明してるからだよ。
245名74系統 名無し野車庫行:2009/08/17(月) 21:09:54 ID:7HNGje4H
そもそも何を根拠に
上の4つの書き込みを同一人物によるものだと断定してるんだろうね

そういえば、何かあるとすぐ
「何だ、その口のきき方は。生意気だ」
とか突っかかってくるアフォも居たっけなぁ
246名74系統 名無し野車庫行:2009/08/22(土) 15:43:00 ID:ca/wRY3W
八木山南〜鈎取間の南環状線開通、といってもまだ286に接続できていないからねえ。
286との接続地点の工事はまだまだかかりそうな感じ。
近所に住んでるからバスが来てくれるのは大歓迎だけど、2-3年先になるんじゃないかなあ。
247名74系統 名無し野車庫行:2009/08/22(土) 23:07:10 ID:+HJXHBX2
仙台市の新道はバスに恵まれない地域が多い。
北四番丁岩切線は北六住民の圧力で廃止されたし、
新道西多賀、愛子バイパス、茂庭・生出地区も主だったバスはほとんど旧道回り。
南環状の場合、前出の市営南団地線延伸は本数面で厳しいし、
宮交の南団地線は鈎取ニュータウンの住民の為にあるような路線だから、
それを無視し、鈎取町東を経由してまで南環状に乗り入れするとは考えにくい。
(南団地は向山経由の方が距離が短く本数も多い為、市営を使うのが普通。実際宮交の路線は鈎取二丁目〜西高以降は空気輸送になる)

あり得るとしたら、山田車庫〜日赤病院の路線ぐらいでしょう
248名74系統 名無し野車庫行:2009/08/23(日) 13:46:05 ID:TApWE+0F
249名74系統 名無し野車庫行:2009/08/23(日) 14:38:38 ID:RtoE5LVr
また東京厨かw
250名74系統 名無し野車庫行:2009/08/23(日) 19:38:31 ID:TApWE+0F
251名74系統 名無し野車庫行:2009/08/25(火) 21:26:27 ID:ufu7SAMP
http://c.2ch.net/test/-/bus/1220100743/417-422スレ

バスの便利な街・不便な街 というスレで仙台がまな板に載ってたので引用
252名74系統 名無し野車庫行:2009/08/27(木) 09:30:31 ID:a69HZAyB
近郊・郊外より市内〜特に都心〜の効率よい運行と利便拡大を行うことが
経営健全化と需要開拓の鍵。
最近は多くの路線が集まる都心の渋滞激化で非効率な運行を強いられている。
253名74系統 名無し野車庫行:2009/08/27(木) 16:13:35 ID:hp5Wnlef
仙台は乗り換えるくらいなら車で行く派が多いわけだが。
それが原因で地下鉄開業時に短縮した路線はすぐ元通りに。
254名74系統 名無し野車庫行:2009/08/27(木) 17:03:32 ID:a69HZAyB
それは経営面でまだ余力があった地下鉄開業直後の話であって、復活した大半の路線は廃止。
北仙台駅関連を除いて、結節駅を越えて都心まで行っていた通し系統もほぼ消滅した。
北仙台駅の有効活用も今後の課題。
255名74系統 名無し野車庫行:2009/08/27(木) 21:14:24 ID:MwYpk+ji
地下鉄北仙台駅は、西勝山女子商以外、全便乗り入れしないけど、何か理由があるの?
開業当初は桜ケ丘も泉ビレジも乗り入れていた筈。
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:55:20 ID:2gK+0IXj
>>255
利用者に(乗り継ぎ含め)支持されなかったから。
257名74系統 名無し野車庫行:2009/08/30(日) 23:44:28 ID:ExTEXqIq
>>254
長町方面では、地下鉄開業時に
▽交通局〜仙台駅〜大年寺〜西の平〜日赤病院〜南団地(1時間毎)
▽仙台駅〜門前町〜長町営(1時間毎)
▽交通局〜中央〒〜長町南駅〜羽黒台(若干便)
▽交通局〜中央〒〜大年寺〜鹿野二〜長町営(1時間毎)
▽交通局〜中央〒〜飯田団地(若干便)
▽交通局〜中央〒〜長町南〜恵和町(1〜2時間に1便)
新設されたが、すべて短縮か廃止になった。
なお中央〒経由の系統は仙台駅不経由
258名74系統 名無し野車庫行:2009/08/31(月) 09:34:40 ID:qhqxSNAd
>>251氏へ
そのスレではネットワークが過密な都市・粗い都市とあり、後者の都市として仙台とありますが
ほかの都会の路線ってどんな形というか形態なんですかね?
仙台ではバスが走ってないX橋あたりや河北新報社から裁判所に至る五橋通、国分町のようなとこにもバスが走ってるということですかね?
宮城県以外で生活したことないもので、こんなんが当たり前なのかなぁと思ってる節はありますね。
259名74系統 名無し野車庫行:2009/09/01(火) 15:27:55 ID:En/Kp71m
>>258
京都の場合は路線のキメ細かさは仙台とそんなに変わらないと思うが、どの道も頻繁にバスが通る。
だから錦町や南町通のような名ばかりのバス通りはない。
都心なら花壇とか上杉のようなバス停までかなり歩かなければ到着できないような場所もないね。
路線も複雑で、仙台に例えれば、
・〜大橋〜公済病院〜木町小〜北仙台〜
・〜北仙台〜勝山公園〜NHK〜広瀬通駅〜公済病院〜川内亀岡〜
・〜裁判所〜電力〜広瀬通駅〜NHK〜勝山公園〜東照宮駅〜
といった具合にいろんな路線が複雑に絡み合ってとにかく複雑。
いろんな所に、いろんな回りかたをして行ける利点はあるけどね。
260名74系統 名無し野車庫行:2009/09/02(水) 21:28:54 ID:GWca2cfV
木町駐車場は市電車庫だった関係で市電がある頃は交通局を起終点とする系統は皆無だった。
現在、交通局起終点とする系統のうち、昭和41年時点なら
八木山方面・岩切新田方面・深沼霞の目方面・国立病院方面・井戸浜方面は仙台駅起終点、
志波町方面は一部X橋→仙台駅循環はあるが仙台駅起終点、
高砂・蒲生は青葉通一番町起終点、
大和町南小泉は北山子平町との直通(市役所起終点便はない)
古城方面は広瀬通一番町起終点…などなど。
このため定禅寺通を経由する系統は非常に少なく、勾当台通東一番町(定禅寺通市役所前)を通る系統は、
北山線、亀岡循環線、花壇循環線、中央循環(外回りのみ)だけ。
今とはまさに隔世の感があります。
261名74系統 名無し野車庫行:2009/09/04(金) 09:40:26 ID:5ODHzDVp
>>258
仙台市のバス路線は系統数は非常に多いが、それが路線網の充実には繋がっていない。
一つの道に多数の系統が集結して走っている所が多いため。
逆に系統数が少ない都市よりもバスの便に恵まれない地区が多い。
鶴ケ谷や四郎丸は地域内の面交通にも配慮された路線となっているが、都心部の面交通はダメだね。
262名74系統 名無し野車庫行:2009/09/04(金) 20:59:16 ID:lwNxjYqf
>>259
京都は同和対策だから。
そんなことをしてるとこうなる。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009090300163&genre=A2&area=K00
263京都はこんなに込むのに赤字とは:2009/09/06(日) 07:20:15 ID:Pf9aetvC
観光シーズンは積み残しや満員通過が常態化する大混雑系統です。
 前編に引き続き、最も混雑すると思われる三条京阪での乗車状況(銀閣寺・岩倉方面)を調査してみました。ただしこれは秋のシーズンでも特に混雑する日のもので、普段の状態ではなく「最上級の」、本当に大変な状態と思っていただいて良いと思います。
もうここまで来ると晒し物のようにも見えそうですが…。
 調査開始から2本目に来た5系統(岩倉行)です。1本目のバス(銀閣寺まで)は「次のバスにお乗りください」と言い残して通過してしまいました
(汗)後ろのドアに貼り付けられるように乗っていましたからもうそこからの乗車は無理だったでしょう。
 さてこのバスも満員通過寸前の大混雑で、三条京阪からドアのステップに何とかつかまるように乗ったのはわずかに2〜3名でした。
 そうしてバスはドアを閉めて行ってしまいました。
後ろの列を見ていると、バスが積み残しや満員通過をするたびに乗車をあきらめる人が出始めます。
 5系統バス乗り場の行列です。
次(調査から3本目)のバスまでまだ時間があったため、列はこの後少し長くなりました。
 そうこうしているうちに3本目のバス(岩倉行)がやってきました。
停車したのになかなか乗車用のドアは開かず、また通過か?と思っているとやっとドアが開きました。どうやら三条京阪で降りる人がいたようです。しかし、このバスもドアのステップまで人が立っています。積み残しは避けられないでしょう…。
 上のバスの乗車中の様子です。このバスも乗れたのは列の一番前の4〜5人で、しかもバスのどこかにしがみついて何とか乗れるかどうかというすごい状態です。またこの左にはまだまだ並んでいる人がいます。
 そして無情にもドアは閉まってしまいました。
 この後すぐに後続のバスが来たようなので、少しはたくさんの待ち客をさばけたでしょうか…?
264名74系統 名無し野車庫行:2009/09/06(日) 12:57:23 ID:85RC/cz0
長文スレチ( ゚д゚)、カエレ!
265名74系統 名無し野車庫行:2009/09/06(日) 16:02:54 ID:WhlheCMq
京都市は年収一千万を超える運転士ゴロゴロいるらしいから人件費だろ
いくら路線が輻輳して充実してるといっても年中観光客が絶えず、朝はそうでもないが、
観光客と帰宅客が重なる夕方も積み残し多かった。
道路の両側から社宅に戻れるバス出てるので、こっちがわ乗せてもらえなかったので
信号渡ってあっちがわ行くと満員で素通り
二度と利用したくないな。
266名74系統 名無し野車庫行:2009/09/07(月) 16:58:10 ID:0ZZ+Wc0m
地下鉄南北線を堤町あたりから分岐して、仙山線に直通させるのってできないのかな。
北仙台から国見までを複線化して、それを南北線に流し込む。
267名74系統 名無し野車庫行:2009/09/07(月) 23:35:53 ID:NKHwRoy4
学都仙台市バスフリーパス1カ月\5000。大幅な利用増とは逆に収入は減少しているという。
最高運賃が1110円なのに、この価格設定は安すぎないか?
(都バスの大学通学定期1カ月\7200=どこでも乗れるが運賃は均一で200円)
区間指定で利用価値が低い上、これより高い定期代を払っている高校生の親などからの不満があるのも当然。
フリーパスの便利さを享受した学生が、卒業後、通勤定期を不便に感じパス離れが起きることも懸念される。
268名74系統 名無し野車庫行:2009/09/08(火) 00:48:12 ID:oSi185AO
>>266
 直通は、現行の車輌では無理。阿武急へ行った車輌を戻せば何とかなるかも。
 ならば併走は?と言うと、線路を二階建てにでもしない限り土地的に無理かと。(葉山町〜北山とか)
269名無し700系統:2009/09/08(火) 08:12:17 ID:17Zv5lEK
私のバス通勤一週間 勤務先は五橋
(火)出勤:羽黒神社→電力 今日は乗り換えないで徒歩
帰宅:出先から社用車
(水)出勤:社用車で出勤
帰宅:五橋→仙台駅、仙台駅→羽黒神社
(木)出勤:北山三丁目→春日町、メディアテーク→五橋
帰宅:五橋<地下鉄>北四番丁、堤通雨宮町→羽黒神社
(金)出勤:北山<仙山線>北仙台<地下鉄>五橋
帰宅:五橋→商工会議所、公済病院→北山三丁目 国分町立ち寄りの為
(土)出勤:羽黒神社→商工会議所、商工会議所→五橋
帰宅:仙台駅→羽黒神社
(日)晩翠草堂→広瀬通駅買い物で車を停めた場所までバス移動
(月)出勤:北山三丁目→県庁市役所 月曜は合同朝礼で通常とは異なる場所へ出勤
勾当台公園<地下鉄>五橋
帰宅:青葉通一番町→北山三丁目
(火)本日〜土曜出勤の代休
こんな気まぐれ利用なんで定期なんて買えないわ。
270名74系統 名無し野車庫行:2009/09/08(火) 13:49:46 ID:a7mjFFBi
>>268
車両は北山行き専用車両を新しく作る(泉中央行きは基本現状維持)、葉山町〜北山間は盛り土で何とかならんかな。

仙山線ってせっかく住宅地に線路があるのに、単線が原因で全く有効活用されていないんだよね。
JRとしては複線化しても北仙台から東照宮を廻って仙台駅に行くルートじゃ、収益にならないと踏んでいるんだろうけど。

そこで仙台市が事業主体となって北仙台−国見まで線路を一本新しく引いて、仙山線の近郊路線としての機能を引き受ける。
さらに各駅にバスプールを作り、中心部に向かうバス旅客を引き受ける。
基本的に仙台市北西部の交通は仙山線がバリアーになっているから、仙山線から直通で南北線に行けるなら、乗り換えにそれほど抵抗はないと思う。
北山駅はちょっと東よりの県道264号線近くに移動してバスプールを作ってやれば、かなり便利になる。

総事業費は堤通雨宮町−葉山町の地下区間が200億で、北仙台−国見の複線化ならびに駅の整備費がトータルで150億で合計350億くらい。
仙台市はキロ当たり100億円で新線を手に入れることができる(東西線はキロ当たり190億)。
計画の半分しか利用者がいない南北線の有効活用にも繋がる。
271名74系統 名無し野車庫行:2009/09/08(火) 17:29:34 ID:zsLgdbB2
>>266
仙台市地下鉄:直流1500V
JR仙山線:交流20000V

交直流両方走る車輌って、意外と高価なんだよ。
交通局に、そんな車輌を購入する金銭的余裕が有ると思う?

はい次
272名74系統 名無し野車庫行:2009/09/08(火) 18:37:44 ID:a7mjFFBi
>>271
交直流電車
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E7%9B%B4%E6%B5%81%E9%9B%BB%E8%BB%8A

> 現在は交流電車も、交直流電車も同じVVVFインバーター制御になるため交流電車、
> 交直流電車のコスト差は交直切り替え機器程度のわずかな物である。

だそうだ。
273名74系統 名無し野車庫行:2009/09/08(火) 20:39:26 ID:zsLgdbB2
>>272
はいはいWiki厨乙w
じゃあさ、JR束が羽越本線「村上−酒田」に交直流車を投入しないのは何故?

東北本線の黒磯付近に交直流車を投入しないのは何故?
コストがかかるからジャマイカ?

仮に仙山線と地下鉄を相互乗り入れさせたところで、費用対効果が見込めると思う?
274名74系統 名無し野車庫行:2009/09/08(火) 22:19:36 ID:VZoJtgG6
そもそも車両限界も信号方式も違うから。
275名74系統 名無し野車庫行:2009/09/09(水) 23:28:56 ID:vLzLjAkb
>>269
通勤方法は、バスとバス、バスと地下鉄、仙山線と地下鉄、仙山線とバスの四種類があると思うが、
バスだけの場合、いろんなとこで乗換ているようだけど、ほぼ子平町北山の定期が使える範囲内だけを
利用しているようなので定期買ったほう得ですよ。
仙台駅◆福祉大にすれば、あなたの乗ったすべてが定期で行ける(メディアテークはどうかな)。
あと、その定期で五ッ橋まで乗換加算なしで、そのまま行けると思ったけどなあ。
276名74系統 名無し野車庫行:2009/09/10(木) 20:42:42 ID:V8mCxeZl
通勤定期は企業負担だからあまり関係ないと思うけどね
通勤経路が5〜6通り位ある都市だと定期代の高い経路申請して
安い経路の定期を買ってへそくるのがサラリーマンの知恵
仙台はなかなかそれができない
277名74系統 名無し野車庫行:2009/09/12(土) 20:11:06 ID:zUxqQq/8
>>276 そいなのイクナイ
うちの社、国分町の南側の芭蕉の辻周辺にある。
定期代は宮城交通(仙台駅)市バスで申請している者が、実際は仙石線通勤、あおば通駅から歩いていたり、
西多賀から宮城交通(長町)地下鉄(仙台駅)市バスで申請している者が、
実際には宮城交通一本で電力まで通勤していたり。
私のように正直に申請している者が損をしている。
278名74系統 名無し野車庫行:2009/09/12(土) 20:37:34 ID:NQ6REHu2
>>277
正直に申請してるお前が馬鹿。
279名74系統 名無し野車庫行:2009/09/12(土) 20:45:08 ID:9er40K4q
>>19

> 東西線絡みで、薬師堂駅〜荒井駅という駅間系統が検討されているようだが、
> 同一線の駅間は効果があるんだろうか? 旭ヶ丘駅〜台原駅という同一鉄道線
> の駅間系統があるが、両駅から同距離のバス停までの利用者はどちらの駅からの
> 乗り継ぎ定期を買ったらいいか迷ってる。どちらかの駅からの循環のほうがいいのでは?
> 東京の下記の例のように定期券が全線フリーになっているのであれば別だが。

> 232 :全線定期を通勤にも:2008/11/08(土) 14:39:36 ID:q2CPoNV5
> 家が荻窪、勤務先が市谷仲之町交差点停留所近くだったので
> 電車定期(荻窪〜新宿・千駄ヶ谷・四ツ谷経由〜市ヶ谷)と都営バス通勤定期を購入
> 帰宅時は市谷仲之町交差点で系統を選ばず一番先に来たバスに乗り
280名74系統 名無し野車庫行:2009/09/12(土) 20:53:57 ID:9er40K4q
皆さん
よくお考えである。交通局より考えています。若林区は東西線に向けて中型バスを走らせるべきだ。地下鉄駅を起点終点にして、小回りのきいて本数も多く。
いまなんか、昼間一時間に二本ですよ。
281名74系統 名無し野車庫行:2009/09/12(土) 21:55:27 ID:nqMWPUtz
鶴ヶ谷〜台原駅
2000年ダイヤ改正
平土休共日中15分ヘッド
2001年ダイヤ改正
平土休共日中20分ヘッド
2002年ダイヤ改正
平日中20分土休終日30分ヘッド
以上。
282名74系統 名無し野車庫行:2009/09/13(日) 07:15:16 ID:fnTbUTko
東西線絡みで、薬師堂駅〜荒井駅という駅間系統が検討されているようだが、
同一線の駅間は効果があるんだろうか? 旭ヶ丘駅〜台原駅という同一鉄道線
の駅間系統があるが、両駅から同距離のバス停までの利用者はどちらの駅からの
乗り継ぎ定期を買ったらいいか迷ってる。どちらかの駅からの循環のほうがいいのでは?
東京の下記の例のように定期券が全線フリーになっているのであれば別だが。
232 :全線定期を通勤にも:2008/11/08(土) 14:39:36 ID:q2CPoNV5
家が荻窪、勤務先が市谷仲之町交差点停留所近くだったので
電車定期(荻窪〜新宿・千駄ヶ谷・四ツ谷経由〜市ヶ谷)と都営バス通勤定期を購入
帰宅時は市谷仲之町交差点で系統を選ばず一番先に来たバスに乗り
白61が来たら終点新宿で、高71が来たら市ヶ谷で、宿75が来たら四ツ谷で
早81が来たら千駄ヶ谷で、それぞれ電車に乗り換えている。全線使える定期は便利だよ。

>>279 全文引用してみたがあなたの意見はどうなの? 自分は全路線どこでも乗れる定期は
仙台クラスではいらないと思うよ。もっとも経路選択の余地も仙台はそんなにないわけだが、
仮に中心部直通・地下鉄結節・JR結節の3つの路線があった場合、その日の好みでいろいろ
乗られたら日によって同じ系統の乗車率に極端な差が出ることも予想され、適切な運行ダイヤ
の設定が出来にくくなる。


283名74系統 名無し野車庫行:2009/09/13(日) 22:15:05 ID:uZ8JAipR
>>277 芭蕉の辻は仙台駅から歩くには距離があり青葉通一番町や晩翠草堂までバスに乗る人が多いんですかね。
昔は仙台駅を9時前後に出るバスに乗ると満員の乗客の1/3の20人位が青葉通一番町でどっと降りたりしてましたね。
今はどうなんでしょう。
国分町が相互通行の時代は、芭蕉の辻の道標付近に「芭蕉の辻」停留所が、
北上して広瀬通交差点を渡った所に「立町角」停留所があったのが懐かしい。
両停留所は統合されて中間地点に「国分町徳陽相互銀行本店前」が比較的最近まで残ってましたね。
284名74系統 名無し野車庫行:2009/09/14(月) 21:03:49 ID:5norcBqw
>>283
一番町の百貨店や商店の人たちの出勤時間に仙台駅から子平町北山に乗ると青葉通一番町で10人位
降りる日もあれば1人も降りない日もあり、日によって全然違う。仙台駅2階の中央改札を出た人
は青葉通を直進して一番町に向かおうとする。青葉通の子平町行バス停で発車待ちしているバスを
見掛けることで乗って行こうという気になる。以前は中央循環のりばも隣にあり、バスで一番町に
行こうという人も多かったようだ。西口バスプールは中央改札から遠いし、徒歩で一番町に行こう
という人の通り道でもないし、あそこから一番町まで乗って行く人はあまりいないと思う。
285名74系統 名無し野車庫行:2009/09/15(火) 01:06:29 ID:32EadktY
ミンス党公約:公務員制度の抜本改革の実施の前触れ?

【運輸】苫小牧市営バス、民間委譲へ 労使合意(090914)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252923964/
286名74系統 名無し野車庫行:2009/09/15(火) 22:57:09 ID:a4ZnHqwu
各地で、どんどん市バスはなくなっていくね。
当事者の運転手はどんな気持ちなんだろ。
仙台市バスは年収一千万超える運転手少ないそうだが、800万〜900万もらってる運転手が
500万〜600万(位かな?)の民間バスの運転手に転職できるわけもなかろう。
市長部局への配転を責任もってやってくれるんだろうけど、バスが好きで入った奴には気の毒。
287名74系統 名無し野車庫行:2009/09/16(水) 23:52:12 ID:YQ31ZPX9
>>280
昼間1時間に2本ってどこ?
若林区全てが不便なような書き方だが、指摘のような便数の地域は例外でしょう。
288名74系統 名無し野車庫行:2009/09/17(木) 08:27:17 ID:7H195QYe
>>287

卸町とか六丁の目
若林五丁目 7丁目なんかそうだよ。
特殊じゃない。
289名74系統 名無し野車庫行:2009/09/19(土) 01:03:10 ID:r9uXSOyq
このスレ見ても大都市なのに運行が充実していない、との指摘は度々あるね。
大都市なら系統単独で、日中10分間隔や15分間隔は普通、日中5分間隔の系統も多い、
他の系統との重複を含めないので重複区間は更に頻度が増すとかね。
でも仙台は極端な一点集中で、末端部分の運行を増やせば飽和状態にある都心停留所の混雑に更に拍車を掛ける。
大型幹線バス+小型ゾーンバスの導入、もしくは、バスとバスの乗継システムでも導入しない限り
末端区間の運行回数増強は期待できない。
しかし市民はこうした新システムの導入を嫌っている。
290名74系統 名無し野車庫行:2009/09/19(土) 07:43:56 ID:H4tE4N7T
なんで嫌がっているの?
291名74系統 名無し野車庫行:2009/09/20(日) 21:23:16 ID:sSjUcbdU
塩釜や松島など仙台から一定距離以上離れていれば仙台への直通バスがあったとしても
所要時間の面からほとんどの人は電車で行こうとする。
しかし市バスエリアのような近距離・中距離では所要時間の面で鉄道に乗り継いでもバス一本で行っても
所要時間に大差はなく、ならば歩道から直接乗れて、こまめに停留所があり、目的地の近くで降りられる
バスで行こうという気持ちになるから。
292名74系統 名無し野車庫行:2009/09/20(日) 22:02:09 ID:sSjUcbdU
郊外で枝分かれしていた系統が都心に近づいて合流、太い枝だとなって仙台駅に向かう路線体系。郊外人口が
少なく、都心近くに多数の人が住んでいた昔は理想的だった。市内の人口減、郊外の人口増の現在、郊外の便を
増やす事は都心に入る便も増やす事になり、よほどの事がない限り増便は困難。バス・バスの乗継になれば、
都心と乗継点までのバスは1時間に7〜8本あったとすれば6本に減らす代わりに10分ヘッドの等間隔運行。乗継点
から各終点までのバスは系統を統合して循環線のようなものにまとめて増便。客にとっては、同一方向へ行く
類似系統のバスを何台も見送って、数少ない目的地までの便を長時間待つよりも
○都心から乗継点までは頻繁に来るので待たずに乗れる
○乗継点から先も乗車チャンスが増えて待時間短縮
のほか、
○郊外部の路線統合により地域の面交通にバスを活用できる
といったメリットも生まれる。
293名74系統 名無し野車庫行:2009/09/20(日) 22:49:49 ID:w3Y33bOp
仙台人は乗り換えるくらいだったら車使うって何度も書かれてるだろ。
車利用を超えるメリットが無いんだよ。
294名74系統 名無し野車庫行:2009/09/21(月) 07:11:43 ID:BCeUu7Cw
>>293
「何度も書かれてる」って、おまいさんが同じことを繰り返し
書いてるから、多いように見えるだけ。
ハンドル握ってる俺から言えば、動かない道をチンタラ走るより
電車に接続して素早く移動してもらったほうがいいと思うこと多々。
俺が動かす地域は仙台駅方面は激しい混雑に巻き込まれること多いが
電車接続バスは割りとスムーズなんだよ。
295名74系統 名無し野車庫行:2009/09/21(月) 08:01:29 ID:uHTr+99+
>>292
まあ、グッドアイデアとは思うが、具体的にはどっちの方面をイメージしておるのかね?
よく時間の比較で乗り継ぎとバス1台で行くのを較べる者がおるが、トータル運賃だって馬鹿にならない。
時間の他に運賃も選択の際の参考になる。

>>291
バスで行ければ確実に座れる。でも運賃が高すぎる。

296名74系統 名無し野車庫行:2009/09/21(月) 08:48:29 ID:z6fwTRAR
バス&バスの乗り継ぎもそうだが、新しい施策に果敢に挑戦してみるのもいいかもしれない。
赤字だ、赤字だ、と消極的になって何もしなければ市バスの将来は見えない。
学都仙台・市バス地下鉄フリーパスのような積極的な交通実験大いに結構。
乗車券制度のの見直しも将来の市バス活性化につながれば。
297名74系統 名無し野車庫行:2009/09/21(月) 13:42:23 ID:eJZWt9c0
乗客は増えました。赤字も増えましたじゃ話になんないんだけどね。
さっさと民間に移管すればいいのに。
298名74系統 名無し野車庫行:2009/09/21(月) 22:22:15 ID:QGpq+PzY
バス・バス乗り継ぎはバス活性化計画に盛り込まれ、郊外集落地域での実施が計画されたんだけどね。
299名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 05:47:37 ID:9AwbZzEB
>>297
>乗客は増えました。赤字も増えました

学生限定のバス・地下鉄フリーパスがまさにそうだな。
300名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 12:12:11 ID:8OixOrxK
函館なんて仙台がバスロケ導入した時には既に旧式設備の交換期だったぞ。
バス・バス乗継は10年以上前から導入されているし。
(バス・市電乗継も同様)
交通分野に限った話じゃないが、最近の仙台は何事にも消極的で閉鎖的だ。
301名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 13:09:50 ID:UbHz3tZr
>>300
だから潰れるのも早かったろ。
302名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 13:46:54 ID:8OixOrxK
【宮城交通10月ダイヤ改正】
1.西の平線・市バス同様、市役所始発便のみ地下鉄広瀬通駅に停車
2.秋保線・全便長町南駅経由に変更


広瀬通駅停車案、2chでは相当叩かれた構想だったが、その意に反して遂に実現することにw

なぜあの頃は肯定的意見がゼロだったんだ?
303(宮城交通10月1日ダイヤ改正):2009/09/22(火) 17:15:08 ID:NDYUmTqu
@新富谷ガーディンシティ線大幅増便 平日82便→117便(+35便)
A尚絅学院大線増便
Bながまちくん休日の運行休止
など
304名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 19:54:29 ID:JIuIyh2+
ながまちくんは昨年10月から既に休日ウヤだった訳だがw
今回改正は始発地の変更だろ
305名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 22:45:19 ID:NDYUmTqu
あと東勝山経由虹ヶ丘なども増便になる。
306名74系統 名無し野車庫行:2009/09/23(水) 07:05:31 ID:DT336wy2
>>302
そういえば宮城交通八木山動物園線についての要望をスレ違いの
このスレにグダグダ書いていた奴いたな。
広瀬通駅は下りはまだしも、上りは仙台駅の降車場所から近いので
いらない気がする。
宮城交通が設置を決めてしまったので仕方ないけど。
307名74系統 名無し野車庫行:2009/09/23(水) 08:11:31 ID:DQv+z7qf
河合塾生からしてみれば、広瀬通駅のほうが
アカデミア館に近いから、停車するのはありがたい。
(商工会議所も遠くないが、広瀬通交差点の右折に時間がかかる)
逆にこれまで市営との運行調整路線だったのにクローズドドアだったのが不思議なくらいだ。
>広瀬通駅は下りはまだしも、上りは仙台駅の降車場所から近い
そうか?下りのほうが仙台駅寄りだろ。上りは江陽グランドホテル前だぞ。
308名74系統 名無し野車庫行:2009/09/23(水) 20:15:01 ID:op7GF0ED
>>173>>177>>179-180他多数
この件に関してはコスト感覚がまるでなく、単に自分の都合が良くなればいい、
という利益誘導型投稿だったから多くの人からは反発が出たんでしょ。
自分はこの件については書き込まなかったが、みんなの意見に概ね同意。
309名74系統 名無し野車庫行:2009/09/23(水) 22:22:30 ID:VpWeGnc0
一番町経由川内行と通信病院・仙駅経由市役所行、秋保快速は市営みたく広瀬通駅経由にかえたほうがいい。

市営も交通局系統は仙駅以降乗客少ないから、南町通や錦町などに分散させたらいいと思うんだが
310名74系統 名無し野車庫行:2009/09/24(木) 21:03:23 ID:azNz3hlg
>>303
前回の泉アウトレットに引き続き今回も一挙に30回以上の大幅増回ですか。
仙台圏で稼ぐ以外に生き延びる道がないから必死だな。
市バスがガーデンシティをやってたら、増回なしか、1〜2便程度の増回がせいぜいだったろう。
311名74系統 名無し野車庫行:2009/09/24(木) 22:57:41 ID:dYfwca5h
>>309
通勤時間帯にどれだけ電力ビル前利用者がいるか見たことないだろ。
312名74系統 名無し野車庫行:2009/09/24(木) 23:09:03 ID:jRKGSrBc
>>311
見た事ないよ。だってそんな奴ほとんど居ないもん。
勝手な先入観に基づいた自分勝手な妄想乙。
荒らしはさっさと死んでください。邪魔です。
313名74系統 名無し野車庫行:2009/09/25(金) 06:25:18 ID:+q9RPQC/
電力利用者は地下鉄広瀬通駅と商工会議所で代用可能。
314費用対効果を考えず破滅を招いた事業者も:2009/09/25(金) 09:18:04 ID:BthyOjyk
>>303>>311 平成2年の走行`を100とした場合、平成11年の走行`は仙台市は86まで削減したが、
京王バスは101、横浜市は102と逆に増やした。
当時は都内居住だったが、京王バスは規制緩和後に大盤振る舞いを続け、昼間12分ヘッド→10分ヘッド→8分ヘッド等
3年連続増便になる系統があったり、深夜急行バスを相次いで開業したりした。
今は横浜市は路線の身売りに懸命だし、京王は果てしない拡大路線から急遽縮小路線に方向転換した。
仙台はマイカー移行、首都圏は鉄道移行と事情は異なるが、需要の減少に的確に対応し収支均衡の努力を続けてきた
仙台市の姿勢は評価できると思う。
315名74系統 名無し野車庫行:2009/09/25(金) 10:21:31 ID:HNgUCly3
すっかり妄想スレになってるな。
商工会議所と電力ビルじゃ利便性が違う。
地下鉄広瀬通利用するくらいなら地下鉄乗ってるわ。
316名74系統 名無し野車庫行:2009/09/25(金) 14:07:22 ID:+q9RPQC/
宮交が広瀬通駅に停車するのは、市営とのクローズドドアを解消しただけだろ。なんで必要以上にたたくんだよ。
クローズドドアを疑問に思う奴が出てくるのは当然だと思うが?
317名74系統 名無し野車庫行:2009/09/25(金) 15:37:34 ID:j+BNP261
>>316
広瀬通駅バス停の前の名前は市営バス広瀬車庫前
だから宮交が止まるわけがない。ようやく宮交も広瀬通駅にも
停車。
318名74系統 名無し野車庫行:2009/09/25(金) 18:26:34 ID:+q9RPQC/
なる。謎はとべてすけた!
319名74系統 名無し野車庫行:2009/09/25(金) 21:25:48 ID:u3J0nN8v
>>317
昔の(八木山線が協調する前)の時ってなんていうバス停だったっけ?
市営は勿論「広瀬車庫」は記憶にあるんだけど・・・
320名74系統 名無し野車庫行:2009/09/25(金) 23:41:10 ID:BthyOjyk
地下鉄広瀬通駅←広瀬車庫前←七十七銀行本店前←広瀬通東三番町←(休止)←広瀬通車庫前
321名74系統 名無し野車庫行:2009/09/26(土) 07:12:52 ID:5iLyyWmd
>>316
いつまでも粘着してしつこいですね。
ここはガキが自分の思い通りにならないからと駄々をこねる場所じゃないですよ。
早く大学に入り卒業して実社会の風に当たってから物を言ったらどうですか?
322名74系統 名無し野車庫行:2009/09/26(土) 07:51:04 ID:dXMd0gSO
バスバス乗り継ぎはやろうとしましたが議会で徹底的に叩かれましたので
なくなりました。
323名74系統 名無し野車庫行:2009/09/26(土) 21:15:04 ID:v+OnszyT
>>322
議会が反対した理由は何なんですか?
324名74系統 名無し野車庫行:2009/09/27(日) 00:10:41 ID:3f8jzZa+
>321の様な荒らしはスルーの方針で
325名74系統 名無し野車庫行:2009/09/27(日) 03:01:46 ID:OgELWl90
>>321は真っ当な発言
宮交に対する要望を市営スレに持ち込む河合塾厨こそ真の荒らし。
326名74系統 名無し野車庫行:2009/09/27(日) 07:11:36 ID:HqgvAxYl
>>325 いや、このスレは結構幅広い話題を取り扱ってきたよ。
市バスにとどまらず競合する宮城交通、JR、交通規制・歩行者天国、昔の市電等。
ただ中心は市バスということで。
それでも宮城交通スレに書くべきことを延々とこのスレに書かれては不満に思うもの
が出るのは当然のことで。
前向きな提案とかじゃなく、単なる不満や愚痴の羅列となれば尚更の事。
327名74系統 名無し野車庫行:2009/09/27(日) 08:17:15 ID:3f8jzZa+
次回からスレタイ統一したら?
宮交スレは車両・高速バス・郡部が主体で広瀬通案の様な市営バス競合エリアの話題は少ない。

こっちで宮交仙台管内と市バス共通の話題を本格的に扱えるよう、
次スレから【宮交・仙台市営バスと地下鉄乗継】
に替えることを提案する。
328名74系統 名無し野車庫行:2009/09/27(日) 18:38:36 ID:af+8AwJb
>>327
宮交を交えた仙台管内にするのは賛成なんだけど、仙台圏の交通政策スレの扱いが厄介。
あっちはあっちで(市バス主体に)とか但し書きがあるから、あっちも自由ではないし。
329名74系統 名無し野車庫行:2009/09/28(月) 23:57:15 ID:aFy7E7G9
この地下鉄乗り継ぎスレと交通政策スレの統合がいい。
政策スレの市バス主体をなくし、宮城交通・仙台市営の交通政策にね。
330名74系統 名無し野車庫行:2009/09/29(火) 20:42:00 ID:M4gvdXa0
昔は国分町通にも多数の路線が通っていたそうですね。
今でも北行きだけでもバスが通れれば、子平町北山線の下りは、両回りとも
仙台駅前〜青葉通一番町〜(国分町通各停留所)〜木町通二丁目〜北山回りは直進して青葉神社方面、子平町回りは左折して大学病院前方面
と木町通二丁目までは経路を共通にして両回り乗れるようになっていたかも。
331名74系統 名無し野車庫行:2009/09/29(火) 22:06:03 ID:VeNiYQQ0
今思えば、あの狭い青葉神社通を普通のバスが走るなんて凄すぎるべ。
柏木生協前の北七番丁(一方通行)より狭い道路だし。
332名74系統 名無し野車庫行:2009/09/29(火) 22:23:08 ID:5j4xfRBu
青葉神社通は昔北方向一方通行だったからだよ。
333名74系統 名無し野車庫行:2009/09/29(火) 22:58:15 ID:Tx8xQf7t
仙台は中型バスで充分。行き先も場所を工夫して、なんでもかんでも仙台駅じゃないよ。
バイパスなんか昼間に回送が何本も走ってるけど、いったい何してるの?
334名74系統 名無し野車庫行:2009/09/29(火) 23:06:06 ID:BM2hrOXa
>>333
利用者が仙台駅指向だからムリ。
335名74系統 名無し野車庫行:2009/09/30(水) 00:00:52 ID:nRi4Uasm
>>333
市内線も郊外線も中型バスしか発着していない山梨交通の甲府駅南口BTみたいな光景は
仙台じゃ想像できないよ。お客さんがあふれてしまう。
336名74系統 名無し野車庫行:2009/09/30(水) 09:31:30 ID:8gFZilbT
>>330 昔は北山経由と子平町経由は接近した道を通過。昭和44年頃なら
※(子平町経由)霞の目営方面…五橋〜鉄道管理局前〜仙台駅前〜青葉通科学館前〜青葉通一番町〜
芭蕉の辻〜立町角〜県民会館前〜春日町〜木町通一丁目…子平町方面
※(北山経由)霞の目営方面…五橋〜鉄道管理局前〜仙台駅前〜青葉通科学館前〜東北電力前〜市立病院前
〜定禅寺通市役所前〜国分町市役所前〜二日町…北山方面
定禅寺通市役所前と県民会館前は目と鼻の先。ここから連坊方面に行く客など定禅寺通市役所(北山から)の
時刻表を見て、しばらくバスがないと県民会館前(子平町から)まで歩いてバスを待つ光景をよく見かけたものです。
こんなに両回りが近接していても経路を統合しなかったのは、どちらも日中10分間隔で運行しており、
統合すればその区間は5分間隔になるので統合の必要がなかったのでしょう。
今は平日20分間隔、休日30分間隔ですからね。
337名74系統 名無し野車庫行:2009/09/30(水) 19:15:06 ID:vKix4cMV
バス代
高すぎ。いまどきあんな運賃じゃあ郊外から利用しないよ。まあ、譲渡、委託でなくす気なんだろうけど。
338名74系統 名無し野車庫行:2009/10/01(木) 07:55:23 ID:spP+oYXu
>>332
いつ解除されたんですか?
339名74系統 名無し野車庫行:2009/10/01(木) 15:02:30 ID:N9nJzJRc
鉤取方面
仙台からの始発7時すぎってなんなん。遅いよな。みんな仙台駅に向かって逆はないってか。だから周りが発展しないんだよ
340名74系統 名無し野車庫行:2009/10/03(土) 14:39:06 ID:GGkJNo3I
>>339
上杉山通は仙台方面「へ」の始発が7時過ぎ。しかも朝ラッシュなのに2本だけ。
(並行する勾当台通や上杉6丁目で交差する北六番丁は朝ラッシュ帯の本数∞)
これよりはマシだべ。
341名74系統 名無し野車庫行:2009/10/05(月) 18:38:56 ID:Al5YH+Ui
>>323
市民の乗り継ぎ抵抗感。
愛子・根白石・霞の目地区等での乗り継ぎを計画していた。
>>330
子平町経由の都心ルートを現在の北山経由のルートに統合する計画もあったが実現しなかった。
342名74系統 名無し野車庫行:2009/10/05(月) 21:59:06 ID:EHS3P05Z
東北大青葉山方面行のバスって半分くらいは広瀬通経由でもいい希ガス。
青葉通一番町より広瀬通一番町のほうが電力に近いし乗り換え客を見込めるんじゃないか?
343名74系統 名無し野車庫行:2009/10/07(水) 19:37:39 ID:/xe/X2w9
>>330
市バスで初めてワンマンカーを運行した3路線のうちの一つ「ビジネス循環」は、国分町通を通る。
白帯と青帯のツーマン車を見慣れた市民の目に黄帯のワンマン車は斬新に映る。
ワンマンカーが来ると商店で働く人が仕事の手を休めて珍しそうにバスを見つめる姿も見かけた。
344名74系統 名無し野車庫行:2009/10/08(木) 23:41:47 ID:6fXPZt2V
>>343
“白青黄赤”の時代もあれば“白青赤緑”の時代もあった。
白は三菱車、紫は日野車、というようにメーカーで区分したり
白は長町、赤は川内、のように営業所で区分
赤は2010年2011年購入車、青は2012年2013年購入車、のように購入年度で区分
するなどしてもいいかも。
345名74系統 名無し野車庫行:2009/10/09(金) 23:08:30 ID:6foehOou
>>344
いいアイデアとは思うが
346名74系統 名無し野車庫行:2009/10/10(土) 07:09:04 ID:6WTi0ik2
緑はグリーンバスなんでしょ?
赤って何だっけ?
自分が仙台に来たばかりのころはほとんど青だったが稀に赤いラインのバスも見かけたよ。
347名74系統 名無し野車庫行:2009/10/10(土) 07:29:55 ID:YQ5UycHg
白 ツーマンロングシート青 ツーマンロマンスシート
黄 均一ワンマン
赤 郊外ワンマン
こんな感じじゃね?
348名74系統 名無し野車庫行:2009/10/10(土) 23:02:15 ID:t22lD/rC
白と青はシート配列
赤と黄は乗降方式
緑は特定系統
を示しており、一貫性がないね。
349名74系統 名無し野車庫行:2009/10/11(日) 08:51:58 ID:ozB5vjK6
>>348
変り種としては名古屋市交から購入した中古ワンマンは座席が
前向き1人掛けだが、当市としてはツーマンで運行したためか
白線だった。
350名74系統 名無し野車庫行:2009/10/11(日) 12:01:41 ID:+vY6IXCh
電力ビル前 宮交2番のせいで市バス1番の屋根スペースが凄く狭い。
どうせ使われていないんだから宮交6番に統一して、市バス1番をもう少し南側に置いてほしい
351名74系統 名無し野車庫行:2009/10/11(日) 23:54:22 ID:wMI6rLeZ
>>344
仙台市バス、動物マークや営業所マークなど貼り付け多い。
以前は冷房車表示(ペンギン)や空気バネ車表示(象がクッションを踏みつける)などもあった。
352名74系統 名無し野車庫行:2009/10/12(月) 18:46:08 ID:OFOwaACu
空気バネのステッカーは今でも結構見るな
漏れ、例の動物マーク 最初、その干支の年に
導入した車両だと思ってた
353名74系統 名無し野車庫行:2009/10/14(水) 19:04:08 ID:m7+HNlVf
>>352
現存する動物は、ウサギ・タツ・ヒツジ・ニワトリ・イヌ。
最盛期はこれら5動物に加え、ネズミ・ウマ・パンダが存在した。
354名74系統 名無し野車庫行:2009/10/14(水) 19:27:11 ID:WH+6fzf3
ウサギ 東仙台・七北田
タツ 霞の目・岡田
ヒツジ 長町
ニワトリ 川内・白沢
イヌ 実沢

だな
355名74系統 名無し野車庫行:2009/10/14(水) 20:25:30 ID:khAPTWi9
元々は

子…七北田(泉パークタウン・根白石)
卯…東仙台(塩釜)
辰…霞の目
午…南仙台(閖上)
未…長町
酉…川内(白沢)
戌…北仙台

パンダ…グリーンバス
356名74系統 名無し野車庫行:2009/10/15(木) 09:15:38 ID:2+LwtNKz
国交省はLRTについて、スキームは国及び自治体が実質建設費の9割の
補助とLRTのみに上下分離を認めた。
 このことにより運営が通常行え、わずかな建設費の回収さえ行えれば運行が
できるシステムになるように大幅に採算性が向上することになった。
 運営的にもLRTの弱点であった運賃の支払いについて信用乗車式を認めること
になり2011年ごろ広島電鉄で導入することがほぼあきらかになった。これにより
速達性が大幅に向上する。
 信号設備もLRT優先信号を進めることを明らかになっている。 大雪にたいしては、
国内で旧来型の路面電車である札幌や富山でほとんど影響を受けたことはない。
 運営さえできればLRTは非常に採算性が高い交通機関になることになった。
 かなりの客数が必要であり基幹バスのほうがいいところも多いだろう。
 なお、仙台では地下鉄で採算がとれるところはまったくない。東西線は需要予測を偽装
しており、第4回パーソントリップの需要予測を隠蔽している。東西線を支持すること=
行政の情報隠蔽を支持することになりつつある。一部出てきた情報では全体のトリップ数が
出てきたが東西線の需要予測のトリップ数とまったく成り立たないものが出てきている。
357名74系統 名無し野車庫行:2009/10/15(木) 23:51:31 ID:xiiaxevT
仙台市バスは中ドアから後ろがすべてロングシートの車や、
一部座席が後ろ向きになったボックス型シートの車は見かけないね。
今のレイアウトが市民に支持されているんだろうけど。
358名74系統 名無し野車庫行:2009/10/17(土) 07:08:21 ID:CmCrkXn2
南北線を交流電流に改造して、富沢から南仙台まで伸ばし、そこから東北本線、常磐線、阿武急線、仙台空港アクセス線に乗り入れさせたら
都営浅草線みたいに黒字化するかな?
それぞれの乗り入れ区間は東北本線は大河原まで、常磐線は山下まで、阿武急線は角田まで、仙台空港アクセス線は全線直通運転。
359名74系統 名無し野車庫行:2009/10/17(土) 07:28:57 ID:BHfgDm/G
地下鉄で交流電化なんて聞いたことがない。
技術的に無理では?
360名74系統 名無し野車庫行:2009/10/17(土) 07:42:29 ID:BHfgDm/G
広告付き屋根バス停って、錦町など閑散路線地域の整備率が異様に高い気がするんだが。
今、導入されている所ってどの辺?
361名74系統 名無し野車庫行:2009/10/17(土) 08:18:44 ID:Emm+sNhr
>>358 359
その前に軌道どうすんの?
362名74系統 名無し野車庫行:2009/10/17(土) 11:37:37 ID:tJ8RDiCA
>>358
地下鉄車両はフロントオーバーハングが大きくて
JRの車両限界越えるわけだが。
363名74系統 名無し野車庫行:2009/10/17(土) 17:08:12 ID:ebXzzfuH
>>341
当時実施を予定してしたものには、このバスとバスの乗り継ぎの他に、
バスと地下鉄の乗り継ぎ割引額の拡大・
バスと地下鉄乗り継ぎ適用駅の拡大などがあったけど実施は見送られた。
364名74系統 名無し野車庫行:2009/10/17(土) 18:50:43 ID:TD2x+ofE
バスプールが全然機能していない北仙台駅ですら乗継適用駅なんだから、
北四番丁駅(東仙台・八幡町方面)、五橋駅(連坊・荒町方面)、河原町駅(若林方面)
も乗継適用駅にしても良いんじゃないか?
365名74系統 名無し野車庫行:2009/10/17(土) 23:40:16 ID:yXgxTeIq
>>359
 技術的には可能だと思う。
車輌と架線、及び構造物と架線の間隔を空ければ大丈夫じゃね?
366名74系統 名無し野車庫行:2009/10/18(日) 00:03:44 ID:INBIlzgb
367名74系統 名無し野車庫行:2009/10/19(月) 12:57:52 ID:Q6e1gNff
>>364
都心部の駅での乗り継ぎ割引は制度の趣旨と異なる。
368名74系統 名無し野車庫行:2009/10/20(火) 04:28:53 ID:99+S9gW7
そもそもバスカード+女医カードのほうが乗り継ぎ割引より安いんだが
369名74系統 名無し野車庫行:2009/10/20(火) 12:40:14 ID:zP1Qu3vc
仙台市営バスだけの話題は本スレへ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1204532967
370名74系統 名無し野車庫行:2009/10/20(火) 14:32:25 ID:ZHytfRD2
>>363
東西線再編に合わせ乗継駅周辺に100円パッ区の導入を検討するらしいが、
近郊・郊外地域は駅周辺の短距離だけの利用はさほど多いとは思えず、導入しても効果の程は疑わしい。
この制度の恩恵を受けない区間の利用者の不公平感・割高感を一層増幅させるだけでしょう。
何らかの割引策を打ち出すなら、利用者全員が恩恵を受ける乗継割引額の引き上げが望ましい。
しかし、昔の計画のように40円→100円割引にするというのは過大過ぎるように感じる。
371名74系統 名無し野車庫行:2009/10/20(火) 23:06:12 ID:ZHytfRD2
>>357
ノンステ車の混雑時の輸送力増強の為、一部座席を撤去してフリースペースとした車の導入を希望。
372名74系統 名無し野車庫行:2009/10/21(水) 17:38:10 ID:xg4NClY8
>>370
駅まで徒歩10分圏の徒歩利用者の取り込みを狙ったものだろう。
仙台の人は15分位は歩くのかな?
373名74系統 名無し野車庫行:2009/10/21(水) 18:25:40 ID:ysKLKe4J
>>372
374名74系統 名無し野車庫行:2009/10/21(水) 21:48:01 ID:oCPMpk6g
つうか、100円パッ区って意味あるの?
仙台駅から市役所って普通に歩けるでしょ
375名74系統 名無し野車庫行:2009/10/21(水) 21:59:12 ID:nW+Z82Gx
ところが、雨が降ったりどうしても座りたいときはつい100円払ってしまうときもある。
宮交の吉岡線や富谷営線だったり、市営の定禅寺通市役所前始終着のバスだったり・・・
376名74系統 名無し野車庫行:2009/10/21(水) 23:05:56 ID:ArVIUUcL
>>373
パーク&ライド、サイクル&ライドより、キス&ライドのほうがマシ。
停めるスペースいらないからな。
377名74系統 名無し野車庫行:2009/10/22(木) 05:19:41 ID:ijm0oKji
東仙台営業所線って市役所経由がロフト前、原町経由がさくら野前に分かれているけど、鶴ヶ谷線みたいに一本に統一できないのか?
378名74系統 名無し野車庫行:2009/10/22(木) 10:28:55 ID:zImg8x9Z
ホームドア目撃した人いる?
379名74系統 名無し野車庫行:2009/10/22(木) 20:40:30 ID:lGfEfudp
>>374 市役所まで仙台駅まで20分も歩くという感覚が理解できない。電車なら2駅間、バスなら3停間。
前の都市は朝、駅始発のバスが一つ目二つ目の停で8割が下車してしまうことなどザラにあった。
仙台の人はよく歩くので感心してしまう。
電力から片平の検察庁あたりまで、電力から一番町の大日如来あたりまで平気で歩くものね。
バスがなかったり、便数が著しく少ない地区も都心に多いから、そうなっちゃうんだろうけど。
380名74系統 名無し野車庫行:2009/10/22(木) 23:12:49 ID:USUtMi51
>>379
電力から検察庁なら青葉通一番町まで歩かなきゃならんし、そこまで歩けば後もうちょっと。
大日如来ならアーケード左折して仙台銀行前通って歩いて10分程度だろ。
381 ◆AdKeSZp7eg :2009/10/23(金) 13:30:34 ID:J6ZCpyZ2
仙台市でバス停を降りてから目的地までの徒歩距離が長いのは都心のバス網の目の粗さが原因。
鉄道が発達している大都市なら都心部内に拠点・準拠点的なJR駅・私鉄駅・地下鉄駅が複数あり
JR@駅経由JRA駅行き、JRA駅・地下鉄B駅経由私鉄C駅行き、私鉄C駅経由JR@駅行き、等の

多様な電車接続形態となっているので、都心部内のバス網は緻密で複雑な形態にならざるを得ない。
この結果、都心部内相互間の移動なら、身近な停留所から目的地まで行く系統が必ずと言っていいほどあり、
それも2つ以上の経路が選択できるなど路線が面的に整備されている例が多い。
東京のような移動量の多い巨大都市は、このバスの果たす都心の面的ネットワークを鉄道が代替している。
仙台は拠点駅は仙台駅のみで、郊外から仙台駅に速く着けるような配慮下でのバス路線設定となっているので
このコースから外れた地域には行きにくくなっているのも事実。
現在の利用状況や経営状況を勘案すれば致し方ない面もあると思う。
382名74系統 名無し野車庫行:2009/10/23(金) 22:23:58 ID:oHtYq4km
バスに限れば、北部・西部より南部・東部の方が恵まれている気がする。
後者は交通局発着だから、電力、市役所はもちろん、メディアテーク、
県民・市民会館、大学病院まで1本のバスで行ける。
こんなの前者ではありえない。
383名74系統 名無し野車庫行:2009/10/24(土) 06:43:15 ID:NMgDpYma
>>382
荒町、大和町、若林、愛宕大橋方面からの便だと市立病院前も通るしね。
前者だと八幡、山手町方面の便がそれに近いか?
384名74系統 名無し野車庫行:2009/10/24(土) 20:07:44 ID:o90Og9aY
仙台のバス路線は典型的な田舎型ですね。
385名74系統 名無し野車庫行:2009/10/24(土) 22:45:04 ID:9E6agZTJ
地方都市は一点集中型の傾向は大なり小なりあるものだが、仙台市のバスはその極端な例と言われている。
これら放射状路線を横断する循環系統のようなものがないから業務交通には使いづらいのが難点。
386名74系統 名無し野車庫行:2009/10/26(月) 22:28:44 ID:VKZamGwg
>>382-383
仙台は同じバスの市内区間であっても便利さには雲泥の差。
例えば、動物園あたりだと都心方向は、愛宕大橋回り、工学部前回り、霊屋橋回りと三通りの回り方ができて
東北大(川内・青葉山・片平)・学院大(土樋)・宮教大の各大学を始めとして、川内近辺に集中する各高校
への通学にも大変便利な交通環境にある。
長生園あたりだと市役所経由しかなくバス一本で行ける公共施設や学校は非常に限定されるね。
387名74系統 名無し野車庫行:2009/10/26(月) 22:44:04 ID:wP+DZho2
仙台市営で中4枚折戸のバスは、ループル以外に見たことないな。

388名74系統 名無し野車庫行:2009/10/27(火) 00:26:12 ID:K2205xi9
>>387
 そもそも中折扉車の導入例が僅かしか無かったよーな。
俺が記憶してるのは、南の空港便崩れU20(21だっけ?)、川のツーマンMR、観光兼用のエアロスターモドキくらいかな。
389名74系統 名無し野車庫行:2009/10/27(火) 09:45:09 ID:0Zr5/3HO
エリートしか乗れない、二番丁直進バス
390名74系統 名無し野車庫行:2009/10/27(火) 23:50:04 ID:hTTMOHNj
東北大理工薬学部の学生って、市役所経由の場合、電力ビルから地下道経由で青葉通一番町まで行くか、あおば通終点からバスプールまで歩かなきゃいけないから、ちょっと可哀想。
ピストン輸送したいから仙台駅発着・青葉通集中のダイヤなんだろうけど、
こういう路線こそ交通局or市役所始発にしたほうがいいと思う。

391名74系統 名無し野車庫行:2009/10/28(水) 05:43:07 ID:wUKcBn6S
>>390 無理
@路線を延長して仙台駅〜青葉山方面の現行便数を確保するには、増車しなければ対応できない。
A現行台数のまま路線を延長すれば仙台駅〜青葉山方面の便数を減らさなければ対応できない。
B延長区間は他の多くの系統と重複し、大した需要も見込めず採算性が悪化する。
C飽和状態にある商工会議所前停留所等の混雑に更に拍車を掛ける。
公営事業といえども採算性と効率性が求められる今日、これに逆行する提案だ。
392名74系統 名無し野車庫行:2009/10/28(水) 09:07:35 ID:rxsAeZb6
>>390
理学部と工学部は少し事情が違う
工学部は純粋に青葉通り経由となるが、理学部は例えば北山・大学病院からの直通や、
県庁市役所からの便など、便利な便が少ないがある。
393名74系統 名無し野車庫行:2009/10/28(水) 13:50:11 ID:mKsYpUNz
地下鉄の乗り継ぎと関係のない話題は本スレへ
394名74系統 名無し野車庫行:2009/10/28(水) 20:37:37 ID:SsoY2dYL
>>389
これらはすべて北行きなので、国分町界隈に集中する銀行関係通勤者
の利便拡大の為、東二直通ではなく、国分町通直通にしてもいい。
395名74系統 名無し野車庫行:2009/10/28(水) 22:25:08 ID:klDeGZiG
青葉山方面路線の交通局延伸が無理なら、
広瀬通経由宮教大をつくるのはどうだろうか?

交通公園を毎時1本青葉通経由に振り分け、その代わりに宮教大線の一部を広瀬通経由にすれば
本数増減なし、増車不要で乗継客の利便性が確保される。
396名74系統 名無し野車庫行:2009/10/28(水) 22:58:04 ID:B/crvmoB
>>395
逆に中途半端だろ。互いに。
397名74系統 名無し野車庫行:2009/10/28(水) 23:06:25 ID:wUKcBn6S
これは過去に広瀬通・宮教大経由成田山線を運行した経緯があるが、朝バスプールで
宮教大生が遠回りになる広瀬通経由を敬遠して見送り、宮教大を通る成田山行きはガラガラで発車
次の青葉通経由に学生が集中する傾向が見られた。
宮教大前を通る車に宮教大生が乗らない、途中の一番町では青葉通と広瀬通に分散するため
各々の運行回数が少なくなり、待ち時間増などのサービス低下も見られた。
系統を青葉通に集約することで高頻度の輸送サービスを指向し現在に至っている。
398名74系統 名無し野車庫行:2009/10/29(木) 05:36:14 ID:S9Vr8d1p
教養部・法経文教なら、先の広瀬通経由で交通公園線と川内亀岡線(西多賀・八本松向け)が運行されている。
北地区受験生がセンター試験で乗り継ぎの必要がある場合は、北四番丁経由交通公園循環を使うのも一手。
399名74系統 名無し野車庫行:2009/10/29(木) 23:35:57 ID:9xROboYn
川内のほうから一番町行くのに広瀬経由と青葉経由あったら、
どっちでもかまわず来たバス乗って広瀬か青葉の一番町で下りるけど
こういうんだと帰りどっちいったらいいか困るな。
運行の多いほう行くだろうけど。
400名74系統 名無し野車庫行:2009/10/30(金) 05:54:32 ID:Fhd7lapB
岩切線、東仙台営業所までは比較的ゆるやかなペースで運賃が上がる(中江経由は更にゆるやか)のに対し、同所以東は急速に高運賃となるね。
仙台ってこんなもんなの?
401名74系統 名無し野車庫行:2009/10/30(金) 07:38:29 ID:I5l8L9im
>>400
ヒント.旧均一エリア
402名74系統 名無し野車庫行:2009/10/30(金) 23:29:55 ID:yrKmaqb1
市内においでは均一区間の復活
郊外においては地帯制導入キボン
403名74系統 名無し野車庫行:2009/10/31(土) 07:23:07 ID:fLtiDLkn
安養寺の住民にとって、中江経由東仙台(全区間旧均一)の運賃は納得がいかん。
404名74系統 名無し野車庫行:2009/10/31(土) 19:57:05 ID:fLtiDLkn
宮城野橋が出来たら、仙台駅東口発着を増やせるのに、いつまでたっても架け換えない仙台市って・・
405名74系統 名無し野車庫行:2009/10/31(土) 23:27:09 ID:TuOfVofC
今の状態でも、新寺小路→東口→X橋→広瀬通駅→電力→逓信病院→JR東日本→東口→新寺小路
の片ループとすれば効率的運行は出来るかと。
東口を2回通るので時間調整可能だし、バスの便に恵まれないX橋や逓信病院方面が便利になる。
現在の仙台駅から交通局までの往復に要する時間と比べれば効率的だし、
電力を通ることで一番町方面のアクセスも確保出来る。
406名74系統 名無し野車庫行:2009/11/01(日) 23:29:48 ID:+HRC8tbE
>>404
X橋の周辺の土地を持ってるのは誰か考えれば分かる

>>405
現状では定時性に難があると思うが・・・
時間帯によっては車列がミニストップのあたりまで伸びるぜ
407名74系統 名無し野車庫行:2009/11/01(日) 23:52:09 ID:OFk3TCbE
>>392>>398
いつも同じ経路だけでなく、速く着ける経路や運賃が安上がりの経路など探してみるのも楽しい。
大崎八幡方面から動物園方面へ行く場合、仙台駅や商工会議所での乗り換えだけでなく、
本数は少ないが、南町通経由仙台駅が来た場合、交通局大学病院前で乗り換えも出来るし、
西公園で工学部経由に乗り換えれば仙台駅を迂回しないで速く着ける。
晩翠通経由仙台駅が来た場合は晩翠草堂でも乗り換え可能。
あと裏技だが、牛越橋か交通公園まで歩き、川内郵便局下車(徒歩)東北大川内キャンパスで動物公園循環
にも乗り換えられる。
408名74系統 名無し野車庫行:2009/11/02(月) 13:53:14 ID:J5zQz/i9
てか都心はどの路線でもバス乗り換えを駅でやると徒歩距離が長くなるから晩翠草堂前や一番町で乗り換えできればベスト
県庁しかないやつには一番町と電で乗り換えればいいし
409名74系統 名無し野車庫行:2009/11/02(月) 21:00:19 ID:fAvX98E8
115系統は非常にありがたい。
中江から宮城県美術館に行くのに180円しかかからない。

しかも美術館から国際センター西まで歩けば動物園に行ける。
410名74系統 名無し野車庫行:2009/11/02(月) 21:02:01 ID:fAvX98E8
宮町住民カワイソス。仙台駅前しか乗り継ぎできない。
花京院は東部しかないし。
411名74系統 名無し野車庫行:2009/11/02(月) 23:41:37 ID:6ll8Ty2q
国見方面は2路線で1時間6本の運行があるが、全て晩翠〜青葉通経由であり、終点仙台駅でしか地下鉄と接続がない状況。
東西線改編の際は、晩翠通経由を廃止し、うち4本を北四番丁駅経由、残り2本を西公園駅経由に変更して地下鉄2線に
最速でアクセス出来るようにしてほしいものだ。一番町北側は前者で、一番町南側は後者でカバー出きる。
交通公園始発でなく、国見方面から来れば南町通を経由するバスの乗車率も上昇するでしょう。
現系統は市役所に行くのも不便です。
412名74系統 名無し野車庫行:2009/11/03(火) 11:06:23 ID:yUt4vwZl
>>411
晩翠通沿いに整備局、法務局、公済病院と国の機関が並んでるのに、
何にもない西公園通とかありえないだろ。
北四番丁は通したくてもキャパが無い悪寒。
413名74系統 名無し野車庫行:2009/11/03(火) 12:45:36 ID:/5hJ0+bL
晩翠経由の一部を北二番丁二日町経由にするのはどうよ?
キャパ問題はない。
414名74系統 名無し野車庫行:2009/11/03(火) 12:56:03 ID:yUt4vwZl
>>413
電力ビル、商工会議所、県庁市役所各バス停のキャパだよ。
415名74系統 名無し野車庫行:2009/11/03(火) 14:41:40 ID:NsXHqeCO
大学病院交通公園との経路交換はどうかね。こっちはR48に出りゃ市役所通るバスいっぱいある。
角五郎を市役所経由にしなくてもいいと思うんだな。だから晩翠経由とする。
しからば国見のほうの一部を市役所経由に出きる。
416名74系統 名無し野車庫行:2009/11/04(水) 17:06:30 ID:Y3wod8Ff
晩翠通りは都心を南北に貫くバス道路として重要な通りと思うが、
市北西部の一部路線のみが集中的に通過している現状で利便性の上ではいまひとつ。
東部・南東部方向からのアクセス向上が図られればベスト。
昔のように国分町通りがバス道路だったなら、この通りから東二東一方面・晩翠通り方面の両睨みが出来た。
417名74系統 名無し野車庫行:2009/11/04(水) 21:35:52 ID:UQ+SC73B
角五郎方面は北四番丁乗り継ぎの多い通学路線だから、市役所経由を止めて勝山公園・NHK経由仙台駅行にしたらどうだ?
418名74系統 名無し野車庫行:2009/11/04(水) 21:44:39 ID:UQ+SC73B
>416
東部や南東部は現行の路線で既にメディアテークや法務局を経由しているから、晩翠経由は厳しいと思われる。
強いて言えば中江経由なら可能性は無きにしもあらず(新報投書に、この地区の晩翠経由請願が載ったことがある)
419名74系統 名無し野車庫行:2009/11/05(木) 16:41:57 ID:QXKqG0xQ
>>418
この理屈が罷り通れば
中江は115系統が晩翠通を横断しており、
既設系統がある以上、中江地区から晩翠通方面への配慮は必要ない。
420名74系統 名無し野車庫行:2009/11/05(木) 17:05:33 ID:KmYMrQ5y
その115が通学時間以外使い物にならない訳だが。
421名74系統 名無し野車庫行:2009/11/05(木) 21:59:15 ID:nCf5GXOT
115って北四番丁駅から二高に行く唯一の路線(交通公園循環は高い遠い使えない)なんだから、
もっと多くてもいいよ。
広瀬通乗換とか短距離すぎて乗る気にならない。
422名74系統 名無し野車庫行:2009/11/06(金) 08:46:28 ID:bw5Bs3+k
>>421
115は旧澱循環の残滓で本来ならば循環短縮時に全廃すべきであった。
減らすことは出来るが増やすことは至難。
二高に急ぐのであれば、尚絅から歩けばいい。
423名74系統 名無し野車庫行:2009/11/06(金) 22:02:03 ID:Xy3ZQkKC
朝の115は特殊系統の中では客が多いほうだがな。
廃止するほどじゃない。
424名74系統 名無し野車庫行:2009/11/07(土) 21:40:32 ID:cQUbiYTF
仙台駅前→八幡方面のバスって、南町通り経由になったのに、中央三丁目には停車しないのか。
そういや地下鉄北仙台も西勝山以外スルーするのが気になる。
425模範的と思った路線再編例:2009/11/09(月) 01:34:19 ID:wLuoiSlA
@高松安養寺方面
高松線(30分間隔)と安養寺線(60分間隔)を統合し、高松安養寺線(30分間隔)を運行。
全体の走行距離を減らしながら、安養寺地区は60分間隔→30分間隔へと便数が2倍になる大増便になった。
A鶴ケ谷方面
仙台駅方面は両回り合わせて、四丁目系統(20分間隔)と七丁目系統(20分間隔)を統合して、
一緒に回る系統(15分間隔)を運行。四丁目地区にしても七丁目地区にしても
20分間隔→15分間隔になり、走行距離を減らしながら便数は3割増と大幅なサービス向上となった。
426名74系統 名無し野車庫行:2009/11/10(火) 06:03:41 ID:SxAfuhZl
東黒松団地線(仙台始発)ってなぜ廃止されたのですか?
427名74系統 名無し野車庫行:2009/11/10(火) 15:17:52 ID:SxAfuhZl
愚息が来年附属中に通うので、
『中江一丁目←→仙台駅前』
の定期を買うのですが、
次の利用パターンは適用できますか?
@中江→附属(登校)
A附属→仙台駅前(下校・通塾)
B仙台ロフト18番→中江一丁目(帰宅)
C仙台駅バスプール→二日町北四番丁(乗継)→中江一丁目(帰宅)

428名74系統 名無し野車庫行:2009/11/11(水) 16:13:47 ID:ocHgPORA
>>387
>>388
客にしたら折戸でも引戸でも関係ないんじゃないか、折戸のほうが戸袋ない分、
窓からの視界が鮮明だし、車内も若干広いだけでしょう。
429名74系統 名無し野車庫行:2009/11/11(水) 18:18:06 ID:zmN0LUkj
>>428
引き戸には扉挟み防止装置があるからね。安全上の対策ではないでしょうか。
430名74系統 名無し野車庫行:2009/11/12(木) 02:38:12 ID:+m/IbTUp
以前に住んでいた都市の公営バスの中扉(出口)は長年4枚折戸を採用していた。
が、ノンステはドア付近まで客が群がることが多いためか現在は引戸にしているみたいだ。
431名74系統 名無し野車庫行:2009/11/12(木) 06:10:46 ID:EvajtIQq
>>430
つ ノンステ標準仕様
432名74系統 名無し野車庫行:2009/11/13(金) 09:19:01 ID:j8MmvMQC
俺の故郷の市バス、仙台と逆で、前から乗って後ろから降りるタイプ。
車種も一部の席が後ろ向きに座るものや、3扉車、お見合い式のロングシート
などいろいろあったが、こうした車は淘汰されて風前の灯火といった感じ。
やはり前向きで一人掛け席+二人掛け席を好む市民が多いんだろうか?
433 ◆AdKeSZp7eg :2009/11/15(日) 16:50:59 ID:t4y6qbOI
>>425
バス停からあまりに離れすぎた地域には新規系統の配慮や既存系統の経路変更でアクセスの悪さを解消してほしいし、
鉄道整備で効率性を失った路線については短絡化を進めて合理的な運行をしてほしい。
指摘の例のような規模縮小を図りつつも運行回数の増強する方策は、市民として大歓迎。
434名74系統 名無し野車庫行:2009/11/16(月) 00:36:00 ID:z/Jp77ks
>>427
自宅〜学校以外の区間で通学定期は買えんだろ。
435僕の独断的評価:2009/11/16(月) 23:37:33 ID:DJo8/S4J
>>432
【横向席】後部一人しか座ってない一人席よりマシで、後部通路にも人が入っていくが足を組む人がいると狭くなるので△。
【三ドア車】ドア部分の座席ない分の席を増やすため、無理に二人席を作って通路を狭くしたりで×。
運賃先払いの都市でないと終点ターミナルで全ドア一斉開放も出来ず仙台ではムリね。
【後向き席】その後ろの前向き席とボックス席となるが、靴を脱いで足を伸ばす人が多く、ちょっとなぁ△。
436名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 06:20:01 ID:J8TPtP61
大手私鉄バスなら10年強しか使わないが、仙台市バスは20年使うというから。
その間に時代遅れの車両にならないか心配。
仙台市地下鉄も開業時は20年先を読めず、冷房取付、一部座席の撤去、ホームドア工事に着手する羽目に。
437名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 21:45:14 ID:akoEr8Iu
八乙女駅2階の自販機でリアルゴールド買おうとして押したら隣のぶどうジュースが出てきた。
押し間違えたかと思ってもう一度やったらまた出てきた。
駅員に話して返品したけど。

というか北環状線の中山線(泉中央行き)15分も遅延したよ・・・
438名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 15:35:04 ID:BNM5i/zh
15とか かわいいほう
439名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 11:41:19 ID:kfVqNVDT
座席なしのフリースペースのある車を市営バスでも採用してほしい
440バスの後向き座席:2009/11/23(月) 20:52:17 ID:Sdwv2YBE
一つ後が前向き席なのでボックス席を形成
http://image.blog.livedoor.jp/madj/imgs/4/8/48994dec.JPG
※見えない環境の方はすみません。
441バスの横向き席:2009/11/23(月) 20:57:03 ID:Sdwv2YBE
二人掛け前向き席と比べて定員分座っていることが多く、出口への移動も容易なので、
後部に立つ人も多い。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200606/27/47/a0072247_651437.jpg
※見えない環境の方はすみません。
442名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 08:16:22 ID:G6kD5Wkl
停留所時刻表なんですが印刷した紙を標識に入れているので、照明入り停留所でも紙の厚さ分暗くなって読みにくいです。
前いた都市ですと紙に印刷した方式ではなく、透明フィルムに文字だけを貼り付ける方式でしたので、
照明が入ると文字だけが浮かび上がり大変に見やすかったものです。
路線図に関しても同じです。路線図について言えばレイアウトが悪くて、判別しにくいです。
443名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 15:09:58 ID:YG9weJJ8
わざわざ紙の時刻表見る機会ってそんなあるか?
444名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 23:13:44 ID:odQPoQCW
仙台では都心循環客少なく赤字で廃止したらしいが奈良市内の市内循環客多かったよ。
7分〜10分車間位の頻度だが、団子になって前車とくっつき過ぎ後車と離れ過ぎると無線で「次で2分調整52分発車」
とか等間隔の運行になるよう配慮してたし、悪天候や祭で渋滞が予想される時は通常より1台増台、頻度は変わらないが、
所要時間をたっぷりとって余裕ある運行をしていた。
こうしたきめ細かさが客の支持を受けているのかもね。
445名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 23:24:25 ID:Ut0838W6
俺はバスオタで、大学生になったが、5000円パスを使ってバス乗り。
定義とかも行き放題。下手すりゃ1日で元がとれて便利。

大学にいくときも、仙台駅前から動物公園循環乗ったりする。
446名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 01:33:02 ID:0BjjFDTP
>>444
そりゃ国際観光都市の近鉄系奈良交通と、
地方政令指定都市の市交比較されてもねえ。
447名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 09:29:06 ID:oqH/c1H7
>>445
バスに乗るために大学生になるとか感動ものだな

フリーパスあるなら、ゆりあげとか深沼海岸とか泉ヶ岳とか二口温泉とか行けよ
448名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 09:46:16 ID:2OdhlWlH
>>444>>446
だ〜か〜ら〜。
八大都市の公営バスとは言っても他の7都市とは異なり典型的な田舎のバスだって。
他はみな最終まで普通運行や終夜運行すんのに大晦日や元日の営業短縮は仙台だけよ。
奈良交通のような臨機応変な運行なんて発想すら出来ないんじゃないの?
449名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 23:01:48 ID:Aqub7TY2
だ〜か〜ら〜
大晦日や元日なんて誰も乗らないんだから
走らせれば走らせるだけ赤字が膨らむわけよ。
これもある意味で需要に合わせた「臨機応変な運行」なんじゃないの?
450名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 02:37:44 ID:QvNrhloE
>>448
年末年始の運行は需要面もあるが労働協約の関係もあり、簡単に解決出きる問題ではない。
正月に休暇を取りたいのはどの職種の人でも同じなはず。
わずか2日間の事なので我慢していただく他ないですね。
451名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 03:47:15 ID:oWzeYB07
白沢、岡田、七北田担当分だけ平常運行してみたらw
452名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 19:57:28 ID:N32zqnMX
>>448
市交は公営企業で採算求められるけど、
民営より半端なく固定経費が高いんだよ。
満員でも増発すれば赤字出るのに乗らないバス運転してどうするんだよ。

>>451
庶務は委託出張所を管理する営業所の正職員がやるので無理です。
453名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 20:23:04 ID:Mqs7HD1P
個人的に思うのだが、土曜と日曜でダイヤ分ける意味あるのか?
統一した方が時刻表もすっきりする。
路線によっては土日で大きく違ってる場合あるのか?
だとしても、土日で差がない路線は統一した方がいいと思う。
454名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 07:16:58 ID:blkkqSGK
客が少ないとか言うのは単なる大義名分で表向きの理由さ。
客にはそれしか通用しないしな。
もし我々が元日も普通のダイヤで全日運行してもいいと提案
したら当局は一発で元日ダイヤやめて普通の休日ダイヤで
最終まで運行するよ。
まだ運賃改定が2年ローテで出来て儲かってたころの話だが
初売りの3日など増発すれば儲かる路線などザラにあった。
それでも増発せず、逆に始発を遅くした正月ダイヤで運行した。
客を増やして増収を図るより乗務員の福利厚生を図ることが
大事だってことさ。もとウテシの俺が言うんだからm
455名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 07:51:35 ID:CgZY4Glp
毎年今頃になると年末年始ダイヤ叩きが続発します。
どこの市営バスは間引きなしの通常ダイヤで夜11時まで運行します。
どこの市営バスは初日の出を見る客のために早朝に増便します。
どこの市営バスは大晦日から元日にかけて終夜運転して増便します。
それが仙台市と何の関係があるのでしょうか?
よそはよそ、仙台は仙台です。
仙台は他の大都市のように採算性を度外視してまで年末年始の客の
言いなりになる考えはありません。
456大都市は間引きなしの休日ダイヤで営業時間の短縮もしない:2009/11/28(土) 08:11:56 ID:pE0jZnjn
208 :名74系統 名無し野車庫行:2009/08/01(土) 05:16:44 ID:g+4UeuBY
>>200の書き込みには「バスで移動するには不便だから自動車や自転車で移動する」という趣旨のことが書いてあったが、
政令指定の大都市で、しかも公営バスのある都市でこのような交通機関が全然ない地域が存在すること、
また行政もそれを放置していること自体が転勤族の自分には驚きだ。
中心部に隣接する住宅密集地に公共交通が何もないとはねぇ。
不便で市民に対する責任をキチンと果たしていない割には、お盆とか正月の間引きが激しく、お盆とかギュウギュウ詰めだもんな。
まあ、同じ交通局でも先任地とは月とスッポン。
457名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 11:59:29 ID:8ZL2cL+R
大晦日と元旦ダイヤについての苦情は国に言えば?

国土交通省自動車交通局旅客課
〒100-8918
東京都千代田区霞が関2丁目1番3号 中央合同庁舎第3号館
458名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 19:28:25 ID:vVAVC/36
>>457
何の違反も無いのに苦情とか受け付けるわけないし。
そもそも個別の案件は地方運輸局の案件だし。
それ以前にバスダイヤは国関係ないし。
459名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 19:56:42 ID:8ZL2cL+R
昔、某路線で夜間のダイヤがに恒常的に混雑し積み残しが出る日も多かった。
市に要望しても「次の改正時に検討」とお茶を濁すだけ。
国に要望したら、丁寧な回答をいただき
「夜間のダイヤとしては相当の混雑が見られ仙台市に対し応分の措置をとるよう指導した」
旨の丁寧な回答をいただきダイヤ改正を待たず、早速増発された経験がある。
回答には「今後も仙台市のバスサービスにつきましてお気づきの点がありましたら
忌憚のないご意見をお待ちしております」の文言が添えられていた。
460名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 00:05:54 ID:UUh9zmhP
積み残しとか今時無いんだけど
いつの話だよ
461名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 18:53:07 ID:Hm/7a1GM
>>457
それはお客さんの勝手だけど。
対外的に出られっと困る場合もあるわけなんですよ。
困りごとやご意見は市役所や運輸局に言う前にまず交通局にお電話を。
そのほうが素早く改善できる場合もあるんですよ。
462名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 19:19:32 ID:iB2d8LIh
>それ以前にバスダイヤは国関係ないし。

昭和50年代にお盆ダイヤを初実施の際、陸運局に認可されず取りやめに
なったことがあるでしょう。
停留所には、お盆期間は休日ダイヤで運行します、の掲示済で慌てて剥し
平日ダイヤで運行するという失態ぶり。
これは河北だけでなく全国紙の人たちも記事にした。
463名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 21:30:45 ID:+V7d+3Sf
>>462
今は許認可じゃなくて届出なんだけど
464名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 23:18:05 ID:UmHkfmNF
>>454
いゃー、まったくその通り。

でもチミが言ってはイケナイ。

日本人は太古の昔から地球は回転してるとは言わないで、
お天道様は東から昇って西に沈むって言うんだな。

わかるかな、チミジーッ
465名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 19:25:07 ID:cRJb7/5l
>>463
今は国の許認可でなく届出なので好き勝手に出来ると言うことですね。
わかります。
466名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 22:06:17 ID:1bOowJ4v
>>465
だから減らすのも撤退するのも自由だってw
今更何言ってるんだw
467名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 07:21:33 ID:23ZXXiXw
なに切れてんだよ
だから議会の顔色、組合の意向第一、客は二の次三の次でやってんだろ。
誤魔化すなよ。
この基地外野郎!
468名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 22:27:41 ID:rlLCMofT
また脳内でラリってるバカが湧いてるのか。
現実見られるようになってから書き込んでくれ。
469名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 22:25:07 ID:Vw0vPXiP
今日、吉成から泉中央行きのバスで、料金表示おかしくなかった?
私は現金乗り継ぎ券買ったけど、いつもより30円高い値段だった。
10円しか割引されてない。
地下鉄の窓口で言ったら、架空の乗車履歴のあるスキップカードで40円分返してくれたけど。
この路線乗った人は料金正しいか確認しよう。
料金表示器自体が間違っていたので、カードの引き落とし額も間違ってる可能性高い。

470名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 02:54:55 ID:eb/mJeAl
夕方の南行きで勾当台公園でドアが開く前に運転士が「ドアが閉まります。ご注意ください。失礼しました」
と言ったの聞いた?
471名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 05:12:31 ID:4E16mO6H
運転手、ドア閉まりますってフレーズ完全にゲシュタルト崩壊してるな……
472名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 23:31:25 ID:5JPkEXdm
>>469
あんただけでなく、そういう被害にあってるの氷山の一角かも知れん。
>>457じゃないが、行政に訴えたほうがいいんじゃないねかね。
運輸局でもいいし行政監察局でもいいだろう。
市だど内部でもみ消される可能性あるから。
同じ被害に遭っている人たちが泣き寝入りしないためにも。
473469:2009/12/04(金) 01:10:29 ID:+V8006TY
もう交通局にメールしたけど、まだ返事来てないので待ってる。
原因は何だろうね。
ちなみに右下は360となってた。
474名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 03:00:50 ID:2BcUl+Tf
え?
475名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 18:48:50 ID:8RvFP7r4
>>473
市じゃだめだから国に報告しろと薦められているのに
市にメールして返事が来ないと文句言うほうがおかしい。
476名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 23:49:36 ID:RHz838Gi
国見からの便は晩翠経由なんで地下鉄や北方面のバスに乗り換えるのには終点仙台駅まで出なければ
ならず不便との意見があったが、晩翠経由は羨ましいよ。公済病院とか行くのに。
国見のほうと交換して山手町経由を晩翠経由にしてくれないかなあ。
北仙台経由が市役所・電力をガッチリカバーしてるんで、公済病院〜南町経由でもいい。
逆に国見からのバスは春日町〜定禅寺市役所〜錦町公園経由としたら、公済病院に行くにも不便にならないし
市役所や一蕃町も便利。北方面への乗換も便利になって所要時間短縮になる。
商工会議所や電力の通行量も減るわけだし。
477名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 03:41:48 ID:O/3ewNz/
>>476
国見から来て北仙台方面に乗り換える時は、青葉通一番町→徒歩→電力ビル前と乗り換えると仙台駅前で乗り換えるより徒歩距離が短い。
青葉通一番町→電力ビル前という方向へは結構同じバス停の乗り換えと言えるくらい距離が短い。
478名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 08:02:00 ID:LYX5znij
今日の東北福祉大学→双葉ヶ丘の移動について悩んでいます。降車は北根〇丁目(記憶あやふや)です。
北仙台に出るのと一旦仙台駅前に出るのではどちらがいいでしょうか?

地下鉄で北上すれば宮城学園行き等バスがどこかから出ている気もするのですが土地勘がなく分かりません。

詳しい方、よろしくお願いします。
479478:2009/12/06(日) 08:18:16 ID:LYX5znij
スレ違いかもしれないと自己判断した宮城交通スレで北仙台駅前バス停からの路線回答を頂きました。
お騒がせいたしました。
480名74系統 名無し野車庫行:2009/12/09(水) 15:51:09 ID:Mj4+1sXY
>>476
都心部区間は指摘のような不便さがあるが、貝ケ森線のほうは東北福祉大駅開業により利便性が飛躍的に向上している。
旭ヶ丘駅方面なら、これまでバス(仙台駅乗換)地下鉄で行っていたものが
バス(福祉大乗換)仙山線(北仙台乗換)地下鉄と仙山線をショートカットすれば所要時間も大幅に短縮される。
481名74系統 名無し野車庫行:2009/12/10(木) 00:22:13 ID:iih04eeK
料金は?
482名74系統 名無し野車庫行:2009/12/10(木) 04:48:03 ID:CFyO2iVv
>>476は錦町公園・本町二経由? 多少遠くても錦町を回れば中央循環廃止で不便になった錦町や南町あたりが便利になる。
新規投資なしで既存経路の客に迷惑が掛からず、より多くの客の利便性が良くなればそれに越したことはない。
個人的にはいいと思うが、隠された問題もあるだろうし一筋縄では括れないのが現実。
483名無し不動さん :2009/12/11(金) 23:55:55 ID:9ddbdwk1
484名74系統 名無し野車庫行:2009/12/11(金) 23:57:43 ID:Y6sszsz9
錦町の一日2本は異常。
需要は高そうなのに。
485名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 16:11:10 ID:0bsZYljc
>>484 昭和40年代前半なら北六番丁通以南を東西に貫く路線として、
この国道45号線に市電(@8分間隔、H8分間隔、合わせて4分間隔)北一番丁に初代中央循環(30分間隔)が通っていた。
また、二本杉通を南北に貫く路線として、北六循環(20分〜30分間隔)もあった。
中央循環と北六循環の交差する「農政局前」からは、旅篭丁経由・西公園経由・外記丁経由・錦町空堀丁経由
の仙台駅前行きが出ており、4経路合わせて仙台駅前行きが1時間に約9本あった。
486名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 18:59:07 ID:MqfKyjfi
交通局前からはたくさん路線出てるけど、昼休みに南町通に近い一番町や藤崎に行くのは思いのほか不便
ほとんど全部のバスが定禅寺に曲がってしまうから 八木山もあるけど大きな迂回して来るんで実際使えないでしょ
昔はグリーンバスや四郎丸や高舘あって便利だったんだけど
どこの会社でも食堂混まないうち11時40分頃から13時頃まで昼休みだと思うけど、昼休みに一番町南側に買い物などに行けるバスほしいね
487名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 22:38:05 ID:AonsVVcJ
>>486
交通局大学病院から仙台駅までは、一部を広瀬一番町、広瀬通駅にしてもいいと思うよ。交差点で
の右左折が西公園広瀬通と東五広瀬通の2回で済む。商工会議所、電力経由だと西公園定禅寺通、
東二定禅寺通、東二青葉通、東五青葉通と4回も右左折を繰り返す。交差点での右左折は直進車両
通過待ちや歩行者横断待ちで予想以上に時間がかかり遅れの原因にもなる。出来る限り直進ルート
に改めて合理的な運行にすることも必要だよ。
488名74系統 名無し野車庫行:2009/12/17(木) 22:54:56 ID:2I/9tkjC
>>487
タクシーと高速バスで実質2車線しかなく、
到達時間が定禅寺通東二番丁よりかかるわけだが。
そもそも市役所通らないとか集客的にありえないから。
489名74系統 名無し野車庫行:2009/12/17(木) 23:18:23 ID:JkEMgT1h
>>488
正確にはタクシーと右折レーンで実質直進1レーンのみだけどなw
>>487氏が花京院・南町厨かどうかしらんけど
そんなに直進させたいんなら
交通局→定禅寺→CATV右折→東五すればいいべ

俺は乗らんけどw
490名74系統 名無し野車庫行:2009/12/18(金) 01:05:39 ID:iv4rqqg+
>>488氏は過去スレで極端な市役所、電力の一道路集中推進を説いて
物議を醸してきたアンチ南町厨だろ。
彼の論理が正しければ、過去に市が運行してきた南方方面線(全便広瀬通経由)や
現に市で運行している国見方面線(全便晩翠通経由)の施策が誤りということになる。
491469:2009/12/18(金) 03:55:26 ID:h8vx2PhH
12月7日に回答来た。

>この度は,不適切な運賃収受により,大変ご迷惑をおかけいたしましたこと深くお詫び申し上げます。
>早速,当該乗務員より事情聴取を行い確認したところ,料金表に異常はありませんでしたが,整理券のインクが薄かったことが判明し,そのことによる見間違いから,いつもより多い運賃を頂く結果になってしまいました。
>その後,整理券器の整備を行うとともに,適正な運賃収受と再発防止に努めるよう指導したところです。
>なお,その他のお客様からは運賃誤収受の申し出はございませんでした。

ただ、先日の乗車でも、間違いの時と同じく整理券17番だったし、どう考えても表示機が変だったような気がする。
経由は違うけどね。
ちゃんと表示機17番の乗り継ぎの所が、間違いのときは410円、先日は380円となってたと思うし。
492名74系統 名無し野車庫行:2009/12/18(金) 09:32:59 ID:NRBlFyNa
>>491
ここで言うよりもう一回交通局に問合せしろよ。
493名74系統 名無し野車庫行:2009/12/18(金) 22:04:57 ID:ruI/6HUz
>>490
現在の広瀬通の現状から考えれば、
過去の南仙台方面路線を現在に適用するのは誤りなんてもんじゃないでしょ。
だから現在は運行されていないと考えるのが自然じゃないかな。
晩翠通り経由便は北西部路線で昔から変わってない。
ただ旧宮城町に入る長距離路線は晩翠から東二に移行されてるね。
494名74系統 名無し野車庫行:2009/12/19(土) 09:19:05 ID:tzMX6JFZ
電力の件については
一昨年改正で同時に数台到着することのないよう仙台駅→電力の経路を分散したし
一部を広瀬通駅経由に変更して電力の通過便数を調整した。
現状で充分と思っているわけではなく、道路状況を見て必要なら
更に電力の通過便数を調整すべく経由変更等を行う必要がある。
495名74系統 名無し野車庫行:2009/12/19(土) 16:51:28 ID:DuqZNXuB
よかったな。おまいらの期待どおり今年も年末年始は間引きダイヤだw
496名74系統 名無し野車庫行:2009/12/19(土) 17:15:42 ID:sczAzZQl
年末年始は学生は帰省するから大きな学生需要がなくなるわけで、学校需要で運行してる路線は間引きして、正月ならではの神社などの路線は平日ダイヤ、とか効率を高めたらいいのにな
497名74系統 名無し野車庫行:2009/12/20(日) 08:09:54 ID:UK/lKpgN
>488>490
それは少し違うんじゃないか? 中の親しい人と話した時、市役所や商工会議所の東二に集約というより逆に周囲の道に分散させたいようなこと言ってたぜ。
東二が市バスの動脈に違いはないだろうが再三話が出てる晩翠通、俺の住む小松島・宮町だって朝の例外を除いて市役所とは縁のない所を走る。
宮教大とか動物園から来る青葉山川内だって青葉通経由でそうだろう。
市役所・商工会議所の動脈の線の輸送だけでなく、貝ケ森・南光台・宮教大のような市役所を通らない静脈的役割の面の輸送も当然必要だろ。
市役所まで通勤している俺には多少不便だが、市バス全体のバランス考え納得してる。個人的ワガママ言えばキリがないだろ。
498名74系統 名無し野車庫行:2009/12/21(月) 06:04:01 ID:EbDorbtX
東西線できれば循環線(八乙女―加茂―川平―折立―八幡―東方面とか)も活発になるだろう。
499名74系統 名無し野車庫行:2009/12/21(月) 15:51:14 ID:1us3zFr5
元旦ダイヤぱねぇな
間引くのは百歩譲るとしても 8〜18時はヒドイ
500名74系統 名無し野車庫行:2009/12/21(月) 20:17:33 ID:qj0PckmK
>>498
スレ違い
501名74系統 名無し野車庫行:2009/12/21(月) 21:15:58 ID:t1T6M7dY
元日の蒲生線(川内始発)は大増発。交通公園線(大学病院経由)も増発。
なぜだ?
502名74系統 名無し野車庫行:2009/12/21(月) 21:30:37 ID:2f2YkKs5
>>501
八幡さまさお参りさ行く人のためだすぺ。
503名74系統 名無し野車庫行:2009/12/21(月) 23:34:25 ID:yM4Tm5Mz
そおなの?
昔は午前・午後・中休・土曜・日祝・元日と最初から組み込まれていて毎年同じだったと思ったけど。
全線で大減便だったが今は変わったのか?
504名74系統 名無し野車庫行:2009/12/24(木) 11:16:31 ID:qb6AuSMZ
特定路線は現状維持or増便。
それ以外の大多数路線は間引き。
505名74系統 名無し野車庫行:2009/12/24(木) 22:42:02 ID:FtrN36kP
需要が大幅に減るから仕方ない。
506名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 04:40:30 ID:vn96/uDu
俺8時に仙台駅いかなあかんのに…タクシー使えってことか…
507名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 09:51:45 ID:81jsn4XL
>>506
元日の早朝に仙台駅に行くって何のために何の用事で行くんだ?
市バスの運行がないことを承知で計画を立てること自体がおかしい。
508名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 22:32:43 ID:zZIAf+nd
>>506
たまにタクシー使って運ちゃんと世間話でもすればいいじゃんw
509名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 23:42:24 ID:SJlmjxNC
>>499 >>506
そりゃ身近な所に幾つも駅があっていろんな鉄道路線を使える、それにパスも加わる
といった交通至便な大都会から来た人には仙台の交通はお粗末に見えるだろうよ。
パスしか使えない、パス停までも遠い、やっと辿り着いたパスも30分に一本、おまけに正月は間引き
愚痴の一つも言いたくなるだろう。
でもこれが仙台の現実なのだ。
510名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 00:15:16 ID:th7mobV3
宮城交通ですら元日は休日ダイヤなのに。

角五郎は正月運休・・
511名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 02:29:38 ID:FadkyFCy
角五郎は正月に注禁解除になってバスが通りにくいから迂回するんだろ。
交通局が悪いんではないと思う。
正月ダイヤが使えないことには変わりないが。
512名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 06:57:19 ID:HfzN+ORg
>>510
知らないのか。宮城交通も一昔前は市営以上に間引きだったことを…
新体制になってまともになったけど。
513名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 11:17:38 ID:gylpCIbL
仙台は終夜運転しないのか?
514名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 11:37:41 ID:Fz5LI3+u
JRはやるよ
515名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 11:40:39 ID:on3Zbbn+
東西線の重みにたえかねて底なし沼に加速的にぶくぶくと
沈んでいく最中の仙台
516名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 22:58:29 ID:MzhtdrWk
常識的に考えて、鉄起動でみんなが移動しバスなどあてにされていない巨大都市の元日のバスが間引きなしで終発まで普通に運転されるのに
バスが当てにされている仙台で大幅な間引きや終発をいつもより4時間も繰り上げるのはおかしい。
517名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 23:25:40 ID:NEDF+aGN
自家用車が使えない都市と使える都市の差。
普通に考えれば誰でもわかる。
518名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 07:40:17 ID:58tlbCjq
角五郎にバスがあるなら、北二番丁上杉にバスが走っても良くないか?
519名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 15:55:34 ID:/gNLsAI4
>>516
公営交通としての使命感を自覚し節度を弁えている都市の交通局と
乗務員の正月休暇の為に市民に犠牲を強いる都市の交通局の違い。

普通に考えれば誰でもわかる。
520名74系統 名無し野車庫行:2009/12/29(火) 07:54:59 ID:dBY3k2ZW
>517
私の実家のある青森市は田舎で仙台よりも自家用車が使いやすい環境ですが
元日でも市営バスは間引きとか営業時間短縮はしないで通常ダイヤで走ってますよ。
仙台市の元日ダイヤは乗務員の福利厚生の目的でも実施していることは理解し、また
納得もしているつもりですが、こうした言い訳がましいことは言ってほしくないですね。
一層市民の反発を招くだけでしょう。
521名74系統 名無し野車庫行:2009/12/29(火) 12:25:59 ID:a8apS84Q
雪が多いところはバス経営が悪化しにくいんだよ。
冬季ダイヤが設定されているところも多い。
公営は議会とか圧力団体の影響もあるので一概には言えないけどね。
522名74系統 名無し野車庫行:2009/12/30(水) 19:38:31 ID:jbPdwL+z
>>516都内でも全社全線が通常ダイヤではありません。某サイトから引用ですが参考までにどうぞ。

[学03]ですが、12月24日〜1月6日まで
 平日は朝4分間隔、昼〜夕6分間隔
 土曜は朝〜夕まで6分間隔
 休日は朝7〜8分間隔、昼〜夕6分間隔
という減便ダイヤでの運行となります。(渋谷駅で確認)
[東22]は、例年と同じく、1月1日〜3日の間、門前仲町〜錦糸町駅の運転がメインとなります。錦糸町駅側から見て
8:48〜16:42は全便門前仲町まで運転、6分間隔(門前仲町〜東京駅は30〜40分間隔)
16:42〜19:30は一部便が門前仲町まで運転、東陽町〜門前仲町は7〜14分間隔(門前仲町〜東京駅は40分間隔)
それ以外の時間帯は通常の休日ダイヤから減便した形になり、7〜14分間隔(東陽町駅〜東京駅は30〜40分間隔)
となります。138回(うち東陽町38回、門前仲町72回、東京駅28回)
[都07]は同様に1月1日〜3日が臨時ダイヤとなりますが、通常の休日ダイヤから微妙に変化しています。
錦糸町駅発150回(通常の休日は151回)
523東京情報:2009/12/30(水) 19:54:58 ID:jbPdwL+z
元日は>>522に記したとおりですが、年末に関しても同様で都バスの場合、
明日30日も平日ダイヤで運行する系統、土曜ダイヤで運行する系統、休日ダイヤで運行する
系統、臨時ダイヤで運行する系統と様々です。
もっとも平日よりも休日のほうが運行回数が多い系統も下町を中心に結構ありますが。
524名74系統 名無し野車庫行:2009/12/31(木) 00:24:47 ID:gDtHKnsp
元旦も大晦日も間引きはともかく、始発と終発くらい休日ダイヤと同じにすべきかと。
大晦日の「始発地を20:30までに出発する便まで運行」だなんて、他の都市で聞いたことがない。

一方では地下鉄を造って公共交通に見切りをつけてないという態度を取っていながら、
こんな手抜き営業をしているようでは、あまりにお粗末だと思う。
525名74系統 名無し野車庫行:2009/12/31(木) 01:06:34 ID:HcrgspN1
正月は初売りと一緒で元日くらい休ませたいなのかもな。
現代に合った習慣かどうかは別として、
仙台の伝統としてあるのは事実。
宮交は営利企業なのでその辺は無視なんだろ。
競争相手が休んでくれてチャンスだもんな。
526名74系統 名無し野車庫行:2009/12/31(木) 11:09:33 ID:QvGJjhEB
>>522
正月ダイヤで減らしてそれでも6分間隔とか7分間隔とか仙台とぜんぜんレベルが違うでしょ?
普段は5分間隔とかもっと本数が多いんでしょうけど。
休日151回を正月150回に減らすなんてたった1本でしょ。
仙台では100回以上運行する系統なんてないんだから正に別世界の話。
仙台では休日ダイヤの3割しか動いてないんだよ。30分間隔が1時間間隔や2時間間隔になったり。
東京で正月ダイヤを実施している線があるといっても仙台市営とは比較の対象にすらならない。
527名74系統 名無し野車庫行:2009/12/31(木) 11:26:21 ID:Wacssp89
正月ダイヤの話題は風物詩ですなぁ。

仙台のダイヤをほかの政令市と比べるとひどいけど、
東北の県庁所在地としてみれば、どこも似たり寄ったり。
やる気のないヤマコーは別として、盛岡や福島とそうかわり
ないのでは。

でも利用者のことよりも労組の言うことを聞く交通局は不要
というのは同感。バス事業から撤退してもよさそうと思うが。
政治路線は廃止し宮交に路線譲渡して、不採算でも必要な路線
について補助を出す程度でいいと思う。

528名74系統 名無し野車庫行:2009/12/31(木) 15:49:12 ID:+6UHHBJJ
age
529名74系統 名無し野車庫行:2010/01/01(金) 20:50:45 ID:Xzzlzc4j
余計に働かせたら余計な金がかかるけどそんな金は無いってだけでしょ?
530名74系統 名無し野車庫行:2010/01/02(土) 09:21:42 ID:+QwiclAp
東京メトロ 乗降客数TOP10(07年度)

1.池袋****491,958
2.北千住**317,816
3.大手町**294,236
4.銀座****274,842
5.渋谷****258,609
6.新宿****240,984
7.新橋****217,790
8.上野****211,749
9.高田馬場187,458
10.日本橋*174,483

531名74系統 名無し野車庫行:2010/01/02(土) 10:24:32 ID:+QwiclAp
大阪市営地下鉄 乗降客数TOP10(07年度)

1.梅田****460,859
2.なんば**371,053
3.天王寺**269,025
4.本町****233,068
5.淀屋橋**227,592
6.心斎橋**200,033
7.東梅田**164,694
8.新大阪**132,576
9.西梅田**120,542
10.江坂***100,130
532名74系統 名無し野車庫行:2010/01/03(日) 07:55:17 ID:qGe91LNU
元日に家でゆっくりしたいのは誰でもおんなじ。
今は知らんけど、私らの頃は休日ダイヤの3分の1位の運行にして
数年に1回出勤すればいいようになってたような気がした。
地下鉄も元日と2日に分けて休んでいたが、初売りが2日になって
2日休むわけにいかん状態のなったため、2日に休む分を大晦日に
前倒ししただけ。夜はグッと客も減るが午前は正月用品買出し客で
普段の休日と変わらないのに運行が半分に減ってるんだから混むの
は当たり前だろ。
533名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 11:45:44 ID:BAn5QMqq
1時間間隔で時間狭めるより
2時間間隔でいつもの休日くらいの時間運行してほしいなあ
534名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 12:51:34 ID:WlMpCVZ2
     ふざけんじゃねぇよ!
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )←仙台市交通局
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
535名74系統 名無し野車庫行:2010/01/06(水) 09:16:45 ID:f1giQqZS
まったく下の意見の通りだ。横浜市を反面教師としてくれ。

314 :費用対効果を考えず破滅を招いた事業者も:2009/09/25(金) 09:18:04 ID:BthyOjyk
>>303>>311 平成2年の走行`を100とした場合、平成11年の走行`は仙台市は86まで削減したが、
京王バスは101、横浜市は102と逆に増やした。
当時は都内居住だったが、京王バスは規制緩和後に大盤振る舞いを続け、昼間12分ヘッド→10分ヘッド→8分ヘッド等
3年連続増便になる系統があったり、深夜急行バスを相次いで開業したりした。
今は横浜市は路線の身売りに懸命だし、京王は果てしない拡大路線から急遽縮小路線に方向転換した。
仙台はマイカー移行、首都圏は鉄道移行と事情は異なるが、需要の減少に的確に対応し収支均衡の努力を続けてきた
仙台市の姿勢は評価できると思う。
536名74系統 名無し野車庫行:2010/01/06(水) 09:44:23 ID:aioXiM7Y
客が少ないとか言うのは単なる大義名分で表向きの理由さ。
客にはそれしか通用しないしな。
もし我々が元日も普通のダイヤで全日運行してもいいと提案
したら当局は一発で元日ダイヤやめて普通の休日ダイヤで
最終まで運行するよ。
まだ運賃改定が2年ローテで出来て儲かってたころの話だが
初売りの3日など増発すれば儲かる路線などザラにあった。
それでも増発せず、逆に始発を遅くした正月ダイヤで運行した。
客を増やして増収を図るより乗務員の福利厚生を図ることが
大事だってことさ。もとウテシの俺が言うんだからm
537名74系統 名無し野車庫行:2010/01/07(木) 18:25:00 ID:5bgUO1Hb
>乗務員の福利厚生を図ることが大事だってことさ

客が分かってないとでも思ってた?
538名74系統 名無し野車庫行:2010/01/12(火) 10:11:49 ID:7X3oyxDZ
>正月ダイヤで減らしてそれでも6分間隔とか7分間隔とか仙台とぜんぜんレベルが違うでしょ?
普段は5分間隔とかもっと本数が多いんでしょうけど。
>休日151回を正月150回に減らすなんてたった1本でしょ。
仙台では100回以上運行する系統なんてないんだから正に別世界の話。
>平成2年の走行`を100とした場合、平成11年の走行`は仙台市は86まで削減したが、
京王バスは101、横浜市は102と逆に増やした。
当時は都内居住だったが、京王バスは規制緩和後に大盤振る舞いを続け、昼間12分ヘッド→10分ヘッド→8分ヘッド等
3年連続増便になる系統があったり、深夜急行バスを相次いで開業したりした。

仙台市営では東京のような頻回運行は必要ないし、市民もそれを望んではいないんです。
身の丈にあった運行が必要なんですね。
539名74系統 名無し野車庫行:2010/01/12(火) 10:43:46 ID:aSdW7jha
大和町、地域一丸でエコ通勤を 11年に新バスターミナル (2010年01月10日日曜日 河北)
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100110t12027.htm

 宮城県大和町が、自動車関連企業が集積するのを踏まえ、2011年に新たなバスターミナルを開設
する。工業団地の工場に通う従業員に、マイカーに替わる交通手段としてバス通勤を促し、交通渋滞の
緩和や二酸化炭素(CO2)の排出削減を図る。仙台市内へマイカーで通う町民にも高速バスの利用を
求め、地域一丸で「エコ通勤」を推進する。
 新バスターミナルは大和町吉岡に建設。公立黒川病院に近接し、5月に開庁する新役場庁舎の北側に
位置する。面積約7270平方メートルで、総事業費は3億円。国土交通省の地域活力基盤創造交付金
を活用する。乗り入れるのは、ミヤコーバス(仙台市)の路線バスと高速バス、町が運営する町民バス
の予定。町はミヤコーバスに対し、仙台市方面の高速バスの強化や、トヨタ自動車系列の企業が立地す
る町と大衡村の工業団地に新たな路線の開設を要請する。
 乗用車約300台分の2階建て駐車場をつくることも計画されている。自宅から車で来てバスに乗り
換える「パーク・アンド・バスライド」を促進する。タクシープールも併設する。
 大和町内には鉄道がない。立地企業の本格稼働後は、通勤する従業員のマイカーや部品と製品の輸送
車両のため、国道4号など主要道の渋滞、大気の悪化が懸念される。町の担当者は「ターミナル完成後
はバス利便性が高まり、アクセス向上やCO2削減に結び付く。観光の活性化にもつなげたい」と説明
している。(了)
【場所】
http://www.mahorobatown.com/planning/ 紫色のところが「公益施設用地」
http://www.mahorobatown.com/sale/jigyo.html 「大和町庁舎建設地」の囲みと川に挟まれたところか?
540名74系統 名無し野車庫行:2010/01/15(金) 08:10:06 ID:9XCGI01G
>>536
>>537
力のある組合の前には当局は全く無力で当事者能力さえないことが歴然と判明した。
541名74系統 名無し野車庫行:2010/01/15(金) 10:18:07 ID:l9Ubl4PH
>>540
宮交と逆だな
あっちの某取締役には今の組合の幹部が世話になったため
誰も文句を言えない
某グループ会社の社長は組合出身だし
こんなんじゃ名鉄にも見限られるんじゃないの?
542名74系統 名無し野車庫行:2010/01/19(火) 12:04:47 ID:IAVcRXRe
出張でよく上京するので、先日近くの営業所にバスの路線図
のようなものがあったらもらいたいと思って行ったら、思いのほか
立派な路線図を入手出来た。
私の前の人が「5千円の回数券」と言ったら係の人が、
「カード回数券ですか、紙の回数券ですか?」だって。
未だに紙の回数券あるんだね。
紙の回数券、磁気式カード、ICカードを3つ共存させている
意図がわからぬ。
543名74系統 名無し野車庫行:2010/01/21(木) 16:24:29 ID:OIWvguRW
ラッシュ時の電車に乗車する様子
マナーの良い乗車(駆け込み乗車をしない、無理な乗車をしない、押し合わない)

東京
http://www.youtube.com/watch?v=b0A9-oUoMug&feature=related  東急東横線・溝の口
http://www.youtube.com/watch?v=RAb3RemhtXg&feature=related  東急田園都市線・自由が丘駅
http://www.youtube.com/watch?v=tx52f32toX0          JR埼京線・板橋駅
http://www.youtube.com/watch?v=8_teqCU9aUE&feature=related  相鉄本線・横浜駅
http://www.youtube.com/watch?v=v1IjVp0vCeM          京王井の頭線・渋谷駅


大阪
http://www.youtube.com/watch?v=kprfR1jBf_Q          大阪地下鉄御堂筋線・梅田駅
http://jp.youtube.com/watch?v=jxn18KRvicI&feature=related   阪急京都線・茨木市駅
http://www.youtube.com/watch?v=9jv9el-W4Qw          京阪本線・京橋駅
http://www.youtube.com/watch?v=MRNeavNtg7E          近鉄奈良線・大阪上本町駅
http://www.youtube.com/watch?v=_WmLUFhmhkU          JR大阪環状線・大阪駅

名古屋
http://www.youtube.com/watch?v=OoHcA0-KU3s&feature=PlayList&p=9DB9F346487FC105&playnext=1&playnext_from=PL&index=29 名鉄本線・名鉄名古屋駅

仙台
http://www.youtube.com/watch?v=qLDlKhLcEko 地下鉄
544名74系統 名無し野車庫行:2010/01/25(月) 13:38:40 ID:N7WkEJYi
>517
>自家用車が使えない都市と使える都市の差。

元日運休を正当化するための言い訳にすぎないだろうが、仙台市が自家用車が自由に使える都市という点では同感。
東京に行って驚くのは、防犯の腕章を着けた警察官、ヘルメットを持った作業員、大きな仕入れ籠を持った板前さん、
等々、仕事での移動にも積極的に公共交通機関が使われていること。
自家用車が使いにくい環境は言うまでもなく、これに四通発達した電車ネットワーク、どの路線も5〜6分おき位に
次々と来ることもプラス効果として大きく作用している。
545名74系統 名無し野車庫行:2010/01/25(月) 14:16:24 ID:N7WkEJYi
>518
角五郎の南は広瀬川で南側からの需要は発生しない。北二は熟成された市街地で両方向からの需要が期待できる。
ここは大型が通れないから中型になり、必然的に安養寺線の経路変更ということになる。
この線を経路変更すれば北六の通過台数が1時間6本→4本に減り、新規需要増よりも既存利用者の逸走が大きくなる。
一方、角五郎は大崎八幡経由に統合したところで、大崎八幡方面は相当の通過台数があり、これに交通公園線をプラス
したところで新規需要の発生は見込めず、逆に角五郎方面居住者のバス離れが懸念される。
この線を統合しないのは市当局の懸命な判断。
546名74系統 名無し野車庫行:2010/01/25(月) 15:51:38 ID:f0+g7kmE
>>545
懸命ねえ。そりゃ命懸けだろうが。この場合「賢明」じゃねえの?
長文連投も結構だけどつまらん誤用くらい確かめてから送信しようよ。
547名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 17:28:46 ID:6YDq47wP
>>546
oおまえ2chには独特の書き方あるの知らないのか?
漢字に本来の意味とは違う当て字を使ったり(死ね→市ね、氏ね)
既出をガイシュツと読ませたり
思われるを省略して「思われ」にしたり。
2ch初心者なのに、通ぶって他人の書き込みにイチャモンつけるの
やめろよ。
>>545
>>518は既存線の変更とは一言も言ってない。新路線の要望と違うのか?
548名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 18:03:07 ID:psgS9r2h
>>547
ポカーン
549名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 22:42:10 ID:qBDjn8O+
>>547
すげーよアンタ。あんたみてーのが「2chの通」なんだよな(棒
550名74系統 名無し野車庫行:2010/01/27(水) 13:10:42 ID:UDBdKrvo
(棒
551名74系統 名無し野車庫行:2010/01/28(木) 22:53:44 ID:ANk/GPNm
国の息がかかった超一流企業だった日航がああなるなんて信じられない。
一般社員だって年収2000円台。公営バスウテシが1000万を超えた超えないで騒がれている比じゃない。
規制緩和は自動車のみならず交通機関全体を衰退に導いた。
552名74系統 名無し野車庫行:2010/01/30(土) 23:39:28 ID:8xPo1hMH
朝ラッシュ時に効率的車両運用を行い、保有台数を減らすことが必要。
553名74系統 名無し野車庫行:2010/01/31(日) 19:22:38 ID:0olQc01T
此処って場所はどの辺だろう。
http://drfc-ob.com/wp/?p=6775
554名74系統 名無し野車庫行:2010/01/31(日) 20:28:19 ID:LdGPXxE+
>>552
毎年のダイヤ改正の際に路線の見直しも同時に行って効率的な運行に努めてるけどね。
最近はそれほど大規模じゃないが、10年前の改正では系統数を25%も減らして
単純で明確な路線とした上に総運行回数は100回以上増やしたりもした。
それでも走行距離は逆に若干減らしながら。
より多くの市民が改正で便利になったと実感できるよう地道な努力を続けているわけだ。
555So What? ◆SoWhatIUjM :2010/02/01(月) 19:22:43 ID:8Zn71sSm
>>553
現・駅前マツキヨ。
556名74系統 名無し野車庫行:2010/02/02(火) 13:13:51 ID:lumv+0Lu
>>554
一つの路線を二つに分断すれば往復2便が4便に増えるからな。
100人しか乗らない区間を4便減便、1000人乗る区間を1便増便すれば
差し引き3便減便となるが、便数が増えて便利になったと実感する者が
600人増える。
557名74系統 名無し野車庫行:2010/02/05(金) 06:33:45 ID:GlJjPSGd
仕事帰り、座れるか座れないかの瀬戸際な行列に並んだ時にノンステとか来るとガックリくるな。
558名74系統 名無し野車庫行:2010/02/08(月) 20:07:17 ID:zMXC4nXo
宮交の様なデタラメ会社に路線委託して大丈夫なのか?
559名74系統 名無し野車庫行:2010/02/08(月) 22:36:31 ID:5jGODuYq
>>558
市交の正職よりマシだから仕方ない
560名74系統 名無し野車庫行:2010/02/09(火) 22:04:01 ID:eVHqqnKh
>>559
そりゃないだろw
561名74系統 名無し野車庫行:2010/02/10(水) 11:06:53 ID:5+iN/F/h
中山方面のバスに池沼が多いのはなぜですか
変な香具師が多くて困る…
562名74系統 名無し野車庫行:2010/02/10(水) 12:45:38 ID:OknreLYS
あるある
妄想が声に出るおっさんが一番きつい
鼻水手で吹いて座席にこすりつけるから
563名74系統 名無し野車庫行:2010/02/11(木) 21:58:50 ID:I17TgltH
>>562
どんなやつかkwsk

中山方面は池沼エリアなので諦めなさい
前の方で周りをジロジロ見るウザいやつもいれば
テレビ見ながらブツブツと文句言うやつもいる
バスグッズを見ながらニヤニヤも痛い
会話なんか聞くと意識不明になりそうだからヘッドフォンは必須
要は見ざる聞かざるだな
564名74系統 名無し野車庫行:2010/02/12(金) 15:58:12 ID:Nvxi+hOv
>>561
ヒント:中山交番の隣と南中山にある学校
565名74系統 名無し野車庫行:2010/02/15(月) 21:51:49 ID:psvzebXk
1日2回、数十分の送り迎えくらい親がやってほしいわホント
566名74系統 名無し野車庫行:2010/02/17(水) 00:28:14 ID:y2KbXLrt
あぁ、あのパン売ってるトコと自動センター付近のなw

ヤツラタダ海苔カードあるし自動センター前なんて無法地帯
あえて一般車両に惹かれるの待ってるんじゃね
567名74系統 名無し野車庫行:2010/02/17(水) 18:27:08 ID:87mwkzWG
朝も帰りも池沼を見ると気分悪くなる
しかもタダで乗ってると思うとむかつく
混んでる時なんか座ってるの見ると特にね
どうせ仕事してねえだろ
568名74系統 名無し野車庫行:2010/02/18(木) 16:04:30 ID:nc6/ql7P
これから年寄りがドンドン増えてく
真面目に運賃支払って、終点まで立ちっ放しなんてホントにバカバカしい

シルバー専用車を走らせて欲しいよな
宮交の2列シート車みたいなので
569名74系統 名無し野車庫行:2010/02/18(木) 20:08:27 ID:60r/CMdt
年寄りはまだ許せる
問題は基地外だ
基地外専用バスきぼんぬ
570名74系統 名無し野車庫行:2010/02/18(木) 20:38:48 ID:cI9Xmqm5
年寄も基地外も大切なお客様あなたが払った市税でただ乗りです
571名74系統 名無し野車庫行:2010/02/18(木) 22:17:11 ID:eCPTPWjg
>>570
それが余計にムカつくんじゃね?
572名74系統 名無し野車庫行:2010/02/19(金) 20:09:53 ID:lzpD24P2
それで公営バスウテシが年収800万の世の中です
573名74系統 名無し野車庫行:2010/02/19(金) 20:58:33 ID:A1YIs/hQ
>>545
まあ、東西線の川内駅には国見からも人が来て乗るという計画を
建てているが?
御霊屋橋近辺の人が八木山動物公園から乗ることになっているし
卸町も苦竹自衛隊の人が乗ることになっている。
追廻の人口が大幅に増えることになっている。
 すばらしい、市当局の懸命な判断です。
574名74系統 名無し野車庫行:2010/02/20(土) 10:56:49 ID:4z5BKJGR
>>573
乗らない可能性よりも乗る可能性が高い
だから乗車するはずと言う小学生式発想ですね。

赤字が見えるね
575名74系統 名無し野車庫行:2010/02/21(日) 10:51:04 ID:GBMOnfYH
>>573
霊屋なら動物園じゃなくて西公園だろ
576名74系統 名無し野車庫行:2010/02/21(日) 19:09:44 ID:BOlVu9GE
日ノ出町の宮城いすゞに仙台市営新車
エルガノンステ到着。
まだ未登録。
577名74系統 名無し野車庫行:2010/02/27(土) 18:03:50 ID:UBFJA92C
停留所名称の変更
「交通公園前」→「交通公園・三居沢水力発電所前」
578名74系統 名無し野車庫行:2010/02/27(土) 23:59:47 ID:UuQDXW2x
誰が得をするんだ
579名74系統 名無し野車庫行:2010/03/01(月) 09:04:11 ID:T468r8PF
誰も得しない
580名74系統 名無し野車庫行:2010/03/04(木) 12:41:49 ID:LohybTqL
バス停名を長くするのが仙台クオリティー
581名74系統 名無し野車庫行:2010/03/04(木) 13:12:17 ID:vhABRg62
>577
交通公園前→交通公園・川内営業所入口

川内営業所前→交通公園・川内営業所前

発電所イラネ
582名74系統 名無し野車庫行:2010/03/05(金) 11:25:33 ID:rw3qbfME
>>576
白沢に新車(゚∀゚)キター
車番953納車回送を目撃。
583名74系統 名無し野車庫行:2010/03/06(土) 22:46:10 ID:EF5YOy80
朝のバスに乗って思うのだが
ノロノロ運転する運転手をなんとかしてくれ
朝なんだからさ
できるだけ定刻で運転しろよ
後ろの車やバスまでも次々と追い越しするし
おまけに交通渋滞のため遅れていますって
おまえがノロノロしてるからだろと言いたくなる
運転手によって20分も違うって異常
朝からイライラするわ
584名74系統 名無し野車庫行:2010/03/07(日) 07:56:05 ID:qKZN7Ati
110系統(東仙台)

一部は新石巻街道踏切前後の渋滞回避のため、幸町一丁目経由に出来ないか?
中江は120系統もあるし、二の森東・光が丘は近年X130系統が増えているから、@幸町一丁目・二の森経由
A幸町一丁目・ガス局経由B中江・二の森経由
に分割してほしい
585名74系統 名無し野車庫行:2010/03/07(日) 08:22:08 ID:iH3wKIYr
バスのみの話題なら本スレへ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1204532967/
586名74系統 名無し野車庫行:2010/03/07(日) 10:07:52 ID:SZ8YtyKv
>>583
車買えよ貧乏人
バスに期待するのがそもそも間違い。
587名74系統 名無し野車庫行:2010/03/07(日) 11:29:51 ID:OQGv9eTR
>>586
おまえアホだろ
そう思うんだったらこのスレにいること自体が間違ってるだろ
バスに期待せざるを得ないヤツだっているんだよ
588名74系統 名無し野車庫行:2010/03/07(日) 13:54:16 ID:N70YuXhZ
>>587
まあ落ち着け
586は会社によって車通勤が禁止されてることを知らない池沼ニートだから仕方がない
589名74系統 名無し野車庫行:2010/03/07(日) 17:08:27 ID:1c4ZW8KY
>>581
正式名称は「市営バス川内営業所前」
590名74系統 名無し野車庫行:2010/03/10(水) 20:21:11 ID:J7SD++q3
仙台駅前から電力ビルまで20分かかるのはどうなのよ
下手すると亀より遅いぞ
591名74系統 名無し野車庫行:2010/03/13(土) 07:45:17 ID:3kG6/cHt
南町通や錦町については昭和51年の市電代替バス設定以来、幾多の
変遷を経て現在の路線となっており、運行回数についても需給調整を
重ねた結果、現在の便数になっている。
この地域の利便を拡大するため新路線の提案もあるようだが、多額の
赤字を出す路線となることは避けられず路線新設はありえない。
既存の路線の増便についても、現状でも需要に比べ供給が過剰な程で
減らすことは出来るが増便は出来ない。
また、既設路線の経路を変更して対応することも、利用者に不便になり
客が減ることが目に見えているので出来ない。


592名74系統 名無し野車庫行:2010/03/14(日) 07:51:02 ID:njagg5wx
>>590
昔は渋滞は郊外から都心に通じる道で発生するものだったが
今は都心の広い道でも恒常的に発生している。
非常に多くの路線が集まる地域だけに、その被害は甚大。
都心地域の効率的な運行方法を見直す時期が来ているのかも
しれない。
具体的には、
・渋滞の影響を受けにくい道への経路変更、
・渋滞区間をカットした路線短縮、
・東西方向、南北方向2路線を1路線に統合することによる効率化、
・時間帯、渋滞状況によって経路を変えるフレシキブルな運行
593名74系統 名無し野車庫行:2010/03/14(日) 08:29:42 ID:wpQXlrIF
よくわからないが、仙台ではこういう臨機応変な運行って無理なのかね?(他スレよりの引用だが)
54 :東京情報:2009/08/06(木) 14:07:38 ID:igHdoYkw
>>45
仙台で実施するとなると問題が山積しており、>>48氏の指摘が正論かもしれません。

阿佐ヶ谷駅前の渋66は京王と東京都の相互乗入系統ですが、渋滞の非常に激しい環七を走行するため
臨時ダイヤへの組替は日常茶飯事です。
阿佐ヶ谷駅発は基本毎時00分、12分、24分、36分、48分、これに途中止まりが加わり、時間5〜7便です。
00分発のバスに乗ろうと58分頃着くと直前に発車される。次は12分と思ってると「14分頃出しますからね」
と係員に言われたり。
仙台ですと、遅れれば休憩時間を切り詰め、入庫時間が遅くなってもサービスしてくれましたが、
こちらは遅れても駅前にある休憩所でしっかり休憩しています。
かつ乗務員の勤務終了時間はどんなに遅れても通常とほぼ同じ時間に終了となるため臨時ダイヤに
せざるを得ないのでしょう。
始発停は係員がいるからいいようなものの、途中停では定時ダイヤなのか臨時ダイヤなのか
臨時ダイヤの通過時刻も全くわかりません。
都営や京王では予備の乗務員で臨時便を出してくれますが、関東バスでは臨時便対応なしに
臨時ダイヤする習慣が永年続き、通常8分間隔が12分間隔になり、遅れを取り戻す為、途中
折返しを入れたりして、24分もバスが来ないなどの状況があちこちで発生し、こちらでは
マスコミに大きく取り上げられました。
594名74系統 名無し野車庫行:2010/03/14(日) 16:52:25 ID:DeDjo1ky
>>593
関東バスって、
東京では最悪のバス会社だな。
高いし、ドライバーはオウヘイ。
ダイヤへたくそ、ストをやる。
595名74系統 名無し野車庫行:2010/03/17(水) 12:11:50 ID:ExTzh8Nu
>>593
そういうのやってるバス会社って、終点の折返場所などに必ず
おじさんがいて、遅れて到着すると、本当は20分発でも
「発車は35分にして」などどいってるじゃん。
仙台はそういう人いないから、遅れて着いたらトイレに行くくらいで
慌しく出て行ってる。
鶴ケ谷七丁目にしろ緑ヶ丘三丁目にしろ、乗務員の休憩する場所さえ
ないしね。
596東京情報:2010/03/17(水) 13:06:53 ID:QKwbdOZv
>>526さんへ
大都市で正月ダイヤを実施しているのは仙台市営だけでなく東京都営でも実施している事を記したつもりですが、
他サイトからの引用であり、かつ私の書き方が拙かった為、都営バスは運行回数が非常に多いように誤解を与えて
しまったようです。
地下鉄整備の影響を最大限に受ける都心部を主たるエリアとする都営バスは運行回数が多い系統もありますが、
30分間隔・40分間隔といった低頻度系統も増えており、全路線を平均すれば15分〜20分間隔の系統が一番多いようで
決して高頻度運行をしている事業者ではありません。
他方、京王バスや東急バスは10分間隔程度で運行している系統が多く、長くても20分間隔、5分間隔程度で運行している
系統も多数あります。
渋谷駅発の東急バスの渋55系統は30分間隔で、巨大ターミナルから出る系統で、こうした系統は東急バスにしたら例外的
存在で、リーフレット等で渋55を案内する時は【この系統は30分間隔ですので時刻を確認の上ご利用下さい】と案内が出て
いたりします。都営バスでは30分間隔は当たり前なのですが。
やはり、公営バスの限界を運行回数の面からも感じざるを得ません。
597:2010/03/17(水) 14:07:11 ID:s4O1tju0
以前は東京の情報を淡々と書いてくれていたけど
最近は市交を代弁補強するようなカキコばかりだよね。
第一に、少し歩けばいろんな駅に出られ、多種多様な
鉄道路線があり、それにバスが加わる都市と
仙台は同列に論じられないよね。
西公園通りに鉄道が走り、国分町通に鉄道が走り、愛宕上杉通にに鉄道が走り
北四番丁に鉄道が走り、青葉通に鉄道が走り、これらは皆昼間3〜7分ヘッド。
これらを縫うように、西公園〜公済病院〜広瀬通駅〜花京院とか、二日町北四番丁
〜NHK〜広瀬通駅〜晩翠草堂のような形でバスがあるんだよ。
どこに行くにも行きやすいし、特に電車は待たずに乗れる。
関東バスなど昼でも6分ヘッド8分ヘッドの路線が多く便利だと思ったけどね。
598名74系統 名無し野車庫行:2010/03/17(水) 20:45:48 ID:WFXdOl+Y
また費用対効果を知らんのが湧いてきたのか。
公営である限り市交はどうにもならんよ。
599名74系統 名無し野車庫行:2010/03/20(土) 07:37:03 ID:2+xhJyVY
公営交通事業でも需要が旺盛で黒字決算が続けば、大胆なサービス改善策も可能。
都電お休日ダイヤ、39本増発して323本に(日中約5分間隔→4分間隔に)
以下東京都交通局のホームページより抜粋

く東京都交通局では、平成22年3月27日より都電荒川線のダイヤ改正を行いますので、お知らせいたします。
今回の改正は、土曜・休日の日中時間帯を中心に、荒川車庫前折り返し運転を見直し、町屋駅前〜大塚駅前の運転を増加して、お客様の利便性の向上を図るものです。

1.ダイヤ改正実施日
土曜 平成22年3月27日(土)
休日 平成22年3月28日(日)
※平日ダイヤには変更ありません。

2.主な改正内容
日中時間帯を中心として町屋駅前〜大塚駅前の運転を増加します。

■町屋駅前〜大塚駅前間を直通する電車の本数(1日当たりの運転本数)
現在 改正後 増減数
土曜 310本 331本 21本増
休日 284本 323本 39本増
600名74系統 名無し野車庫行:2010/03/22(月) 03:04:03 ID:Bbt6t+hm
京都市営バスでも近年一部路線を大幅に増便した。
仙台市営バスのようにサービス改善に消極的な事業者だけではない。
601名74系統 名無し野車庫行:2010/03/22(月) 07:44:16 ID:IMfIeEOC
>>599>>600 
公営でもそうした事業者はあるだろうが、規制緩和後に分社化を推進し、公営より低い人件費が更に低くなったため、
需要の拡大を指向し、大幅な増発に踏み切ったのは民間事業者。都内の同業他社から、一体どこから乗務員を捻出して
るんだ、と驚異の目で見られるほど増発に増発を重ねた京王バスは、その顕著な例。
>>597
東京のような大都市は徒歩圏に複数の駅があるのが当たり前と言われるほどの公共交通主体、
過疎地はマイカーと割り切れるだろうが、仙台クラスの中都市となると市民の意向でバスの
在り方も大分違ってくるはず。尼崎市ではどの家庭から300m(約5分)も歩けばバス停が
あると言われるほど緻密なバス網を誇っている。しかし仙台市民はバスの充実よりマイカーの
使いやすい環境を選択したのではないか。
>>593
実家が関東バス沿線にあるので、関東バスを使う機会は多いが、今では他社同様、増発便を手配
して臨時ダイヤを運行しており、増発便と記した赤いプレートを掲げて運行しているバスを見かける
ことがある。
602名74系統 名無し野車庫行:2010/03/22(月) 08:15:48 ID:S7VvSyNn
まあ市バスがなくなって宮城交通になったら運行が増えて便利になるんではと甘い期待
抱いてるやつ多いんでねえの?
泉オウトレットできて大増便、仙台港アウトレットできて仙台港線の本数2倍に増やしたんでしょ。
でも、市バスからもらった加茂団地は休日運休だし富田郡山は廃止同然。
市バスだからこそ維持できてる余目や二口温泉などは切られること明白でしょ。
603名74系統 名無し野車庫行:2010/03/22(月) 09:48:12 ID:Pnn3VzQD
>>602
福祉目的路線は市の補助がなければ廃止は当然でしょ。
604名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 17:04:26 ID:g+VuwWCV
交通公園や三居沢水力発電所は、どう考えても終点の川内営業所の方が
近いのに、実際は一つ前の停留所に「交通公園・三居沢水力発電所前」と書かれている。
今回の改正で、川内行に乗ったにもかかわらず、交通公園停で降りて三居沢に行く人続出の悪寒。
循環ならこれでもいいかもしれないけど、川内行だったら
「交通公園、三居沢水力発電所へおいでの方は、この次の市営バス川内営業所まで
お降り下さい。」とでも案内した方がいいんじゃないか?
605名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 07:37:10 ID:SsXstyZR
前にもどっかで書いたが俺の故郷の伊予鉄バスは郊外線を縮小した代わりに
市内線を二回にわたって大幅に増便したことがあるね。運賃も二度にわたって
引き下げたこともあって市内線の客は二桁の増加があったらし。でもこういう
過剰サービスっていつまでも継続できるわけもないだろうし
606名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 08:13:34 ID:VxuJGl0O
>>600
京都市バス大幅増便というのは、銀閣寺関連系統・金閣寺関連系統の積み残しが慢性化していたので大幅増便を余儀なくされたんだろ。
年末年始は仙台市の大幅間引きとは正反対に終夜運転しても、深夜のバスが満員になる土地柄だし。

>>602
市バスを民営化しようにも受け皿となるマトモな事業者がない。
607名74系統 名無し野車庫行:2010/04/04(日) 18:03:44 ID:k3xLYxtb
>>604
「市営バス川内営業所前」→「水力発電所前」
「交通公園・三居沢水力発電所前」→「牛越橋西詰」
「牛越橋」→「牛越橋東詰」 でもいいと思うけどね。

三居沢を除いた名称でも、隣県の山交的には長すぎ
山交なら「発電所前」にするだろうが。
交通公園は、訪れる頻度が高い施設でもないし
橋に近い停が牛越橋を名乗らず、橋から離れた停が牛越橋を名乗る
現状も是正しないと
608停名の変遷:2010/04/05(月) 09:06:13 ID:egME73xg
【交通公園三居沢水力発電所前】←交通公園前←牛越橋←動物園前
【牛越橋】←滝前丁
【八木山動物公園前】←動物公園前←八木山橋入口
【TBC本社前】←東北放送会館前←東北放送局前←東北放送テレビ局前
【八木山松波町】←東北放送送信所前
【向山高校前】←向山小学校入口←電波高専校前←電波高専前←電波高校前
【博物館国際センター前】←追廻博物館スポーツセンター前←博物館追廻住宅前←博物館前
【JR東日本前】←東日本鉄道前←鉄道管理局前←北目町通ガード前
609名74系統 名無し野車庫行:2010/04/05(月) 09:14:12 ID:KsaURX5F
↑他にもありませんか?
610名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 05:57:45 ID:vGrnCIlF
北○番丁、東○番丁式の停留所、激減したね。今でも健在なのは市営なら二日町北四番丁くらい?

思いつくまま記してみると、
荒町東八番丁、連坊東八番丁、連坊東七番丁、東九番丁、二十人町東九番丁、二本杉通北四番丁、
二本杉通北六番丁、中杉山通北六番丁、上杉山通北六番丁、外記丁北四番丁、外記丁北一番丁、
外記丁北一番丁、中杉山通北一番丁、細横丁北二番丁、細横丁北四番丁、木町通北六番丁、
木町通北七番丁、新坂通北七番丁、土橋通北七番丁、土橋通北八番丁、通丁北十番丁、通丁北八番丁、
北鍛冶町北六番丁、北鍛冶町北四番丁、匂当台通北八番丁、匂当台通北六番丁、勾当台通北四番丁、
勾当台通東一番丁、広瀬通東一番丁、青葉通東一番丁、青葉通東二番丁、広瀬通東三番丁

若い人には馴染みのない名称になってしまいました。
611名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 06:23:10 ID:vGrnCIlF
>>609
町名改正・施設移転・経路変更・停留所の分離や統合等でほとんどの停留所名称が変わっている。
昭和41年当時と変わっていないのは動物公園循環経路なら、仙台駅前と愛宕神社前と八木山神社前と八木山橋位でしょう。
【愛宕橋・青葉城経由】
仙台駅前〜北目町通ガード前〜五橋通電通局前〜愛宕電停前〜愛宕橋〜愛宕神社前〜沼前〜黒門下野草園入口〜
八木山入口〜電波高校前〜八木山住宅前〜八木山神社前〜東北放送送信所前〜東北放送テレビ局前〜工業大学前
〜動物公園前〜八木橋〜八木山橋入口〜青葉城址〜公務員宿舎前〜博物館前〜大橋仲ノ町〜西公園天文台前〜
狐小路〜青葉通東一番丁〜青葉通東二番丁〜仙台駅前
【霊屋下・青葉城経由】
仙台駅前〜青葉通東二番丁〜青葉通東一番丁〜南町通仙台郵便局前〜片平丁〜大学正門前〜米ケ袋仲丁〜霊屋下
〜向山〜八木山入口(以下、愛宕橋経由と共通)
※愛宕大橋完成前で旧愛宕橋を経由
※八木山橋入口(仙台城址南)〜博物館間はショートカットで大学構内を通らない
※一番町〜片平丁(片平丁小学校)間は国分町通り・金研北側の通りを経由
612名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 18:16:03 ID:jqt05gJd
>>610
 当時の「荒町東八番丁」は、現在の東八番丁と東七番丁だろうか。
#上りと下りで停留所名が違うってのは、地元民以外の御仁には「(゚Д゚)ハァ?」だろうなぁ。
613名74系統 名無し野車庫行:2010/04/07(水) 05:54:54 ID:Zj2d+Mf2
>>610 こうした昔の呼称は南北方向と東西方向の合流点がバス停名称になっていて
とても判りやすい気がする。例えば下りが七番丁に近い位置にあって、上りが五番丁に
近い位置にあっても間をとって六番丁としてもいいだろうし。
一丁目二丁目式よりはるかにマシ。
バスが通るような広い道を区界にしてることが多いから、上り方向は確かに一丁目でも
下り方向は四丁目だったりするから。
614名74系統 名無し野車庫行:2010/04/08(木) 14:53:05 ID:7CvVtLd4
>>613
「〜丁目」以外に「〜丁目東」とか、もうムチャクチャですな。
615名74系統 名無し野車庫行:2010/04/08(木) 23:19:16 ID:IPJZcfyl
こうした北何番丁とかいうのは仙台の良き伝統なんで残してほしいね。
京都の三条上ルなどのように。
616名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 08:36:17 ID:SvwjBC3I
昔はかなりいい加減(というと失礼かな?)
鉄道趣味誌の路面電車特集を読むと、
東京都新宿区に「都電終点」というバス停があり、都電撤去後も「都電終点」
という名称はそのまま残る。架線もレールも電停もなくなったのに。
おのぼりさんから、都電この辺走ってるんですか?との声も多く
いつまでも都電終点はないだろう、ということで都に要請。
改称後の新バス停は「元都電終点」………

ということで何とものんびりした良き時代を思い浮かべてしまう。
仙台市交通局は市電廃止と同時に「二日町電停前」を「二日町歩道橋前」
に改称したよね。
617名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 11:19:03 ID:PoF7RZ1S
>>616
じゃあ二日町新田て何なの?
618名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 16:31:06 ID:8lJEOiqP
>>617
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
619名74系統 名無し野車庫行:2010/04/12(月) 00:02:40 ID:+OldtaVz
>>617
寝言は寝てから言え
620名74系統 名無し野車庫行:2010/04/12(月) 22:37:03 ID:ibQ5Zeok
>>610
宮交の北二番丁二日町も忘れないでおくんなまし。
621名74系統 名無し野車庫行:2010/04/14(水) 23:31:56 ID:yNvdEDOA
動物園は市内に一つしかないわけだから、「動物公園前」で差し支えなく、わざわざ
「八木山動物公園前」という長ったらしい停名にしなくても良かったと思うが?
他の停名とのバランス上、「定禅寺通市役所前」は「定禅寺通一番町」、
「一番町中郵便局前」は「南町通一番町」にしたらどうか?
622河北夕刊「こちら編集局」より:2010/04/16(金) 06:48:52 ID:QlZkIsBM
平成3年6月6日付(投書)の趣旨

成田山線の運行経路が目まぐるしく変わっている。
1 昭和63年までは、「仙台駅〜広瀬通〜工学部〜(直通)〜成田山」だった。
2 平成元年に、「仙台駅〜広瀬通〜工学部〜宮教大〜成田山」に変わる。
3 平成3年1月から、「仙台駅〜青葉通〜工学部〜宮教大〜成田山」に変わる。
4 平成3年4月から、「仙台駅〜青葉通〜理学部〜宮教大〜成田山」と、また変わる。
わずか4年の間に3度も経路が変わる路線も珍しい。
市交通局は路線に対して長期的展望などなく、思い付きでいじっているのですか?
623河北夕刊「こちら編集局」より:2010/04/16(金) 07:02:00 ID:QlZkIsBM
平成3年6月17日付(回答)の趣旨

客が少なく輸送効率向上のため昭和63年9月に宮教大経由にした。
宮教大方面には成田山線、宮教大線、青葉台線があるが、途中経由地が青葉通と広瀬通に分かれているため、
運行回数を分散する結果になっていた。
成田山線の広瀬通経由を青葉通経由に変更、宮教大線の経路を青葉通経由に変更、
宮教大方面の経路を青葉通に統一し、運行系統を集約化することによる利便性の向上を図った。
624名74系統 名無し野車庫行:2010/04/17(土) 22:11:07 ID:ayR121Ky
いつの間にか、携帯「電源切れ」から「優先席付近では電源切れ」に変わったんだね
言うこと聞かないガキ共についに折れたか
625名74系統 名無し野車庫行:2010/04/17(土) 23:49:48 ID:rwKJJYmI
このご時世に携帯禁止なんてJRを除く宮城のバスと地下鉄程度だったし。
他所じゃかなり前から「携帯はマナーモード、通話は控えて優先席付近では電源切る」がデフォ。

そういやちょっと前に宮城交通が案内放送変えたとき本来は「携帯の電源を切れ」のはずなのに
「マナーモードに設定の上〜」って案内が流れてたことがあったな。
「携帯電話禁止」ってわざわざ紙作って貼ってあってかなり笑えた。
626名74系統 名無し野車庫行:2010/04/19(月) 10:23:17 ID:CQozQv49
ペースメーカー云々は建前で迷惑だから電源切れみたいだったよな
実際そういうことするのは年寄りが多い
着メロ鳴らすし通話するし運転手はスルーだし
627名74系統 名無し野車庫行:2010/04/21(水) 22:21:40 ID:K3U720dT
>>626
あー案外DQNだけじゃなくてオバハンでもそういうのいるんだよな

客A「バスでの通話は…」
オバハン「わかってますから!!」
628名74系統 名無し野車庫行:2010/04/22(木) 11:32:15 ID:TuIXsWTq
>>627
ばばあだけでなくじじいも同様
逆ギレすることもある
ボタン押すたびに音鳴らしてるしウザい
なぜかそういうやつらは運転手はスルーするのな
629:2010/05/01(土) 23:52:11 ID:aAj+KYlb
鶴ケ谷から県庁市役所まで通勤、バスのみの定期を買っている。仙台駅行きの他、地下鉄駅行きのバスもある。
普段はバスオンリーでも雨や雪の日は道が混んで時間がかかるので地下鉄に乗り継いで通いたい。
帰りもバスを待っていると安養寺行きが来る。これも家の近くを通り、次の鶴ケ谷行きを待つより
速く家に着けることが多いが、この路線も定期は使えない。学生用のように鶴ケ谷線だけでなく
安養寺線も地下鉄も何でも乗れる定期が羨ましい。
630名74系統 名無し野車庫行:2010/05/02(日) 00:21:11 ID:spsy7TJZ
>>629
鶴ヶ谷3丁目住まいだが鶴ヶ谷線と安養寺線で「これも家の近くを通り」って鶴ヶ谷1丁目の沼寄り辺りの人か?
安養寺配水所前から歩きで下って上がって「次の鶴ケ谷行きを待つより〜」ってのは信じられないな。
631名74系統 名無し野車庫行:2010/05/03(月) 03:00:05 ID:GLyTz8Ig
>>629
通勤用まではなかなか難しいのではないだろうか?
通学用は家庭負担だが、通勤用は企業負担であるし。
全線フリーじゃなくても、ブロックフリーの京都市交通局型
なら検討の余地ありかも。
632名74系統 名無し野車庫行:2010/05/04(火) 07:54:34 ID:hDXrDrGP
他サイトからの引用だが。フリー定期を絶賛する声があった、

Re:1:通学定期はフリーパスが便利 投稿者:竹に雀 投稿日:2010/04/21(水) 14:57
確かに今までは時刻表のみ検索可能で、経路や運賃は調べられませんでしたからね。
通学定期は従来からある通学定期に学都仙台フリーパスが加わり、希望により選択できるようになりました。
フリーパスは月5000円と非常に割安な上に、区間指定がなく市バス全線に自由に乗れ、大変お得です。
もし、片道620円という遠距離通学の場合、4回往復(8回乗車)しただけで元が取れてしまいます。
海へも山へも自由自在。作並温泉や定義には仙台駅から1110円もする高額運賃。
でも学都仙台市バスフリーパスがあれば運賃を気にせず自由に遊びに行けます。
夏は蒲生や深沼の海にパス一枚で遊びに行けます。
普段の通学の往復もいろんな回りかたが自由にでき、朝は都心を通らない速い乗換ルートでも、
帰りは一番町で買物の為に迂回ルート、明日の帰りは歯医者さんに寄るため更に別のルート、
日曜日は家から通学とは逆方向の郊外へ散策に出掛けたりと、このパスがあれば余分な交通費もかからず
行動範囲もグンと広がります。
633名74系統 名無し野車庫行:2010/05/04(火) 08:18:55 ID:hDXrDrGP
こっちは過去レスからの引用だが、いろんな所で乗り換え、いろんな回り方で通勤している人には
フリー定期は魅力的だろう。

269 :名無し700系統:2009/09/08(火) 08:12:17 ID:17Zv5lEK
私のバス通勤一週間 勤務先は五橋
(火)出勤:羽黒神社→電力 今日は乗り換えないで徒歩
帰宅:出先から社用車
(水)出勤:社用車で出勤
帰宅:五橋→仙台駅、仙台駅→羽黒神社
(木)出勤:北山三丁目→春日町、メディアテーク→五橋
帰宅:五橋<地下鉄>北四番丁、堤通雨宮町→羽黒神社
(金)出勤:北山<仙山線>北仙台<地下鉄>五橋
帰宅:五橋→商工会議所、公済病院→北山三丁目 国分町立ち寄りの為
(土)出勤:羽黒神社→商工会議所、商工会議所→五橋
帰宅:仙台駅→羽黒神社
(日)晩翠草堂→広瀬通駅買い物で車を停めた場所までバス移動
(月)出勤:北山三丁目→県庁市役所 月曜は合同朝礼で通常とは異なる場所へ出勤
勾当台公園<地下鉄>五橋
帰宅:青葉通一番町→北山三丁目
(火)本日〜土曜出勤の代休
こんな気まぐれ利用なんで定期なんて買えないわ。
634名74系統 名無し野車庫行:2010/05/04(火) 17:53:07 ID:mnxh7TDZ
通学定期フリーパスを社会人用で販売して欲しいね
2万くらいなら、おk
需要はあると思います
635名74系統 名無し野車庫行:2010/05/04(火) 21:24:20 ID:VZqA7jiV
コスト度外視で倒産まっしぐらだな
636東京情報:2010/05/05(水) 08:16:39 ID:55J0ReP2
みなさんこんにちは。>>632 HPで拝見して大胆な施策に感心しています。
都バスの23区全線で乗れる通学定期は月7200円です。(普通運賃は200円均一)
東急バスの都内と神奈川県全域で乗れる通学定期は月7560円です(普通運賃は都内210円、川崎市200円、横浜市210円、最も高い都内〜川崎市亘り運賃でも250円)
仙台市バスは1000円を超える高額運賃もありますので、月5000円ではなく、月10000円〜13000円程度に設定してもよかったような気もしますが。
ちなみにどこでも乗れる通勤定期は、都バスは月9000円、東急バスは月9450えんです。

637名74系統 名無し野車庫行:2010/05/05(水) 10:10:24 ID:DXgDBMd1
朝夕の通勤は勿論のこと、昼間の業務にも使える。特に業務はあちこちに行くことが
多いからフリー定期は効果的。仕事の合間の通院にも使えるだろう。
土日は買物や行楽、実家への訪問などにも使いたい。
有効期限のないカードだと極力バス利用を控えて節約したいという気が起きるが
定期だと乗れば乗るほど得な計算になるわけだから、経営的にプラスになるよ。
区間指定だと乗り換えると定期も割高になるため、路線変更も慎重にならざるを
得ないがフリー定期で乗換えを前提に路線改編の自由度も増す。
638名74系統 名無し野車庫行:2010/05/05(水) 11:58:21 ID:ptU0eF16
>>637
カードは使えば使うほどバス会社の収入になるが、
定期は使おうが使うまいがバス会社の収入は同じ。
学生パスは大学生のうちにバス利用を促すためのもので、
ほぼ採算度外視してる。
仙台駅ゾーン区間のようなものは以前あったが、
今無くなっている事を考えれば自ずと局の状況かわかる。
639suica:2010/05/05(水) 12:26:43 ID:VSeu8/d9
JRのススイカで首都圏のJRだけでなく、民鉄やバスも乗れるとは知らなかった。
JR以外のパスモと相互に利用できるからだそうで、本社の人に教えられた。
2台目のバスが100円引きになるのは私鉄バスにはない交通局独自のサービスらしいが、
都営発行のパスモだけでなく、スイカ利用者にも私鉄発行のパスモでもこのサービスは適用される。
だから我々が仙台で買ったスイカで東京の民鉄にもバスにも自由に乗れるわけだ。
しかも都営バスを指定時間内に乗り継げば東京人同様100円引きのサービスを受けられるんだね。
640名74系統 名無し野車庫行:2010/05/05(水) 15:56:04 ID:sHni3QhN
パス自体は否定的に思わんが、今回の破格の設定には全く腹が立つ。
中学生以下はまだ行動範囲も狭く必要性には疑問だ。
それにこのパスに慣れた香具師が通勤定期の不自由さに不満を抱き
バス離れが一層進むことも創造に難くない。
価格の見直しと通勤定期への拡大は不可欠
641名74系統 名無し野車庫行:2010/05/06(木) 18:02:26 ID:A5pIeUvN
はぁ…夜中の22時にノンステが必要が必要なジジババが乗るかっつの

ノンステ使って年寄りの事も考えてます!って姿勢見せればそれでいいんかい
642名74系統 名無し野車庫行:2010/05/07(金) 11:18:28 ID:tX9rgDPw
>>636
大胆な施策ではなく無謀な施策
>>639
市営独自のICカードでは路線が繋がっていない首都圏のPasmo
は使えない。
ならJRのSuicaを持っていたほうが、仙台市営の地下鉄・バスだけでなく
東京の私鉄・地下鉄・モノレール・都電など、東京のあらゆる乗り物に乗れるから
便利ということになる。
643名74系統 名無し野車庫行:2010/05/07(金) 22:07:44 ID:SxBJxIaE
福岡などを見習ってポインヨつけるんだろ。
バスカードのプレミアムとICの長所をうまくつなげてさ。
最後発なんだから他都市の真似以上のメリットをつけて欲しいねぇ
644名74系統 名無し野車庫行:2010/05/08(土) 10:33:36 ID:pZSdQYy9
>>641
車両は朝から晩まで一日中走ってんだ
年寄りの乗る時間帯だけノンステなんて無駄だ

>>642
市営独自のICカードでもPASMOとの共通化は可能ですが、何か?
645名74系統 名無し野車庫行:2010/05/08(土) 18:33:30 ID:qxHi9nng
↑共通化が技術的に可能なのと、実現の可能性についてはまったくの別問題。
希望的観測で物を言っても仕方あるまい。
パスモ傘下の事業者にしたら、仙台地区と共通化してもメリットは少ない、
田舎の交通局と協業したくないという声も出かねない。
そもそもパスモと共通化は必要ないと俺は思う。
主張云々は非日常的な行動だろう。出張で度々首都圏の交通機関を利用する
人はスイカを使えば済むことであるし。
646名74系統 名無し野車庫行:2010/05/08(土) 19:10:30 ID:pZSdQYy9
>>645
共通化について>>642は「使えない」と言ってるので、
技術的な観点からそれを否定したまで。
仙台空港線の例もあるので、実現可能性については十分承知の上ですが何か?
647名74系統 名無し野車庫行:2010/05/08(土) 23:30:28 ID:nLTGJmcn
>>646
それが何なの?
あなたは共通化をするしないをあなたの一存で決められるほど
偉い人物ではないんでしょう?
一介の下っ端役人に過ぎないあなたが、
まだ検討中で未定の段階のものをできるなどと軽々しく発言
するのは控えたほうがよろしいのでは?
648名74系統 名無し野車庫行:2010/05/08(土) 23:55:43 ID:pZSdQYy9
なんか>>645といい>>647といいズレてるよなぁw
漏れは役人でもないし(そもそも仙台市の役人ごときがこんな発言はできんw)
>>644>>646の発言も一般的な技術論に基づいたもので
軽々しく発言した覚えは無いんだが?
649名74系統 名無し野車庫行:2010/05/09(日) 07:45:52 ID:2LdTkPJZ
>>644
    ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\


大多数のバスが車庫で休んでいる夜中にノンステをやめ、ツーステ車を走らせること位、簡単だろうが
650名74系統 名無し野車庫行:2010/05/09(日) 11:37:16 ID:37KiyHSY
ってかノンステ自体いらない
前の席は少ないし、後ろの席は座席間が狭くて窮屈
651名74系統 名無し野車庫行:2010/05/09(日) 18:20:23 ID:HqpjN7F4
>>645
>パスモ傘下の事業者にしたら、仙台地区と共通化してもメリットは少ない、
田舎の交通局と協業したくないという声も出かねない。

東京の感覚から見れば、仙台市営のバスネットワークの目の粗さや運行頻度のお粗末さ
から輸送サービスは非常に低質に映るだろう。
都心に比較的近い地域でも、バス停まで10分歩かないとバスが利用できない地域が多い。
やっとバス停に着いても国立病院前の通りや宮町通りなど1時間に1本か2本しか来ない。
鉄道も発達していないから仙台に出張してもタクシーが移動の主流にならざるを得ない。
他方、我々が出張で上京すれば、バスやタクシー等の路面の交通機関は選択肢から排除されて
しまうほど多種多様な電車路線が完備されている。路線体系も一極集中じゃないから、
どの地点からもあらゆる方向に多様な路線が延びており、どこに行くにも便利だし、速いし、
時刻表などなくても済むほど次から次へと電車が来る。
だから仙台市が計画中のICカードをパスモと共通化すれば、上京する仙台市民
のみ大いに利があって、東京都民は損するような意識をあちらの人に持たれては
困る。仙台市の交渉の手腕に期待したい。
652名74系統 名無し野車庫行:2010/05/09(日) 23:38:06 ID:u/tkOevd
都民が損するとか仙台市の交渉の手腕とか何じゃそりゃ

東京の事業者側からしても、IC導入の初期投資は既に済んでるから
追加投資はほぼ0で仙台地区から来た客を取り込むことができる
両事業者にとって悪い話ではない
653名74系統 名無し野車庫行:2010/05/10(月) 01:26:30 ID:4W+jxzJ4
PASMOに参加するというアイディアは悪くない。
首都圏側に不都合は無いと思われる。
しかし仙台側には新参としての応分の負担が求められるわけで、
市交は補助金で負担できても宮交にとっては果たしてどうかな?
仙台市や宮城県が補助するとなると愛子観光の問題も出てくるだろうし。
654名74系統 名無し野車庫行:2010/05/10(月) 23:33:30 ID:a7dHwPoo
ここはPASMOありきで話が進んでるのかい?
suicaだってJR以外の事業者で導入してる実績もあるんだぜ
655東京情報:2010/05/11(火) 07:58:10 ID:EzWvMLhe
>>639さんへ
都バス独自の乗継割引サービスは私の勘違いかも知れませんが、パスモのみ有効で
スイカではサービスが受けられないと思いますよ。
もちろんパスモなら都営発行に限らず、西武でも京成でもどこで販売したものでも
このサービスは受けられますけどね。
バス特の内容は事業者により様々で、都営で買ったパスモで小田急バスに乗った場合は
小田急バスのバス特が適用されます。
チケットは10年間有効と言っても、ポイントは月が替わると消滅してしまい、
バス共通カードのようなお買い得感がありませんので、私は都営バスに乗るときは5000円
で5850円分の券片が付いている都営バス専用の紙の回数券を使っています。
以下、都営パスモ案内の抜粋です。
656東京情報:2010/05/11(火) 08:03:59 ID:EzWvMLhe
バス特は、バス利用特典サービスを実施するバス事業者でご利用いただける共通のサービスです。ポイント及びチケットの付与等は事業者により異なります。
ア.PASMOのチャージ残額で都バス・都電をご利用いただくと、運賃の支払い10円につき10バスポイントがPASMOに記録されます。
イ.バスポイントの累積が1,000ポイント増加する毎に、特典バスチケット(100〜330円分)が自動的に付与され、PASMOに記録されます。
ウ.特典バスチケットは、次回以降の都バス又は都電のご利用時に、自動的にチャージ残額に優先して運賃の支払いに使用されます。
[注1]バスポイントは、10,000ポイントを上限として累積されます。10,000ポイントを超えることになる場合は、超過分に相当するポイント数を繰り越したうえで、再度0ポイントから累積されます。
[注2]バスポイントは月の1日から末日までを期間として累積されます。翌月になった場合は、新たに0ポイントから記録されます。
[注3]バスポイントは、バス特を実施する他社のバスを利用した場合でも合算して記録されます。
[注4]特典バスチケットは、バス特を実施する他社のバスを利用した場合でも自動的にチャージ残額に優先して使用されます。
[注5]未使用の特典バスチケットの有効期間は、付与された日から10年間です。
[注6]都バスIC乗車券・都電IC乗車券の購入はバスポイントの対象にはなりません。
[注7]PASMOに記録されたバスポイントの累積ポイント数及び特典バスチケットの累積額は、都バス・都電の営業所・支所及び車内で確認することができます。車内で確認する場合は停車中に乗務員にお申し出ください。
[注8]特典バスチケットは鉄道ではご利用いただけません。電子マネーとしてご利用いただくこともできません。
[注1]累積2,000ポイントまでは、1,000ポイントにつき100円分のチケットがつきます。
[注2]累積3,000〜4,000ポイントのときは、1,000ポイントにつき160円分のチケットがつきます。
[注3]累積5,000ポイントになったときは、330円分のチケットがつきます。チャージ分からの運賃支払額の累計5,000円に対して、チケットを累計で850円分(850÷5,000=17%相当分)つけたことになります。
[3)乗継割引 PASMOを使って都バスから都バスへ乗り継ぐときに、2乗車目の運賃を自動的に割引くサービスです。

657名74系統 名無し野車庫行:2010/05/11(火) 09:05:42 ID:1XoWbEKS
月初めや月末など、乗った時期によって割引額に大きな差が出るなんてやんだお。

で、見れ↓
Suica/PASMO電子マネー@credit.2ch スレッド共同テンプレート
http://creita.info/templates/suica-pasmo.html

658名74系統 名無し野車庫行:2010/05/14(金) 07:33:53 ID:+45x1y13
>>655
suikaは東京モノレール・臨海高速・仙台空港など鉄道専業者が多いからかね。
pasumoは鉄道とバス兼業者が多いようだ。
しからば市交が仲間入りさせてもらうとなれば後者しかなさそうだ。
659名74系統 名無し野車庫行:2010/05/14(金) 11:23:35 ID:UQarVqgP
名称も間違ってるし、言ってることもズレてるし
660名74系統 名無し野車庫行:2010/05/15(土) 17:16:06 ID:xQmqEhYN
>>659
まあ今始まったことではない
池沼は放っておけ
661名74系統 名無し野車庫行:2010/05/15(土) 18:11:21 ID:5DtGql17
>>659>>660
建設的な意見をまとめる能力がなく、他人の書き込みの粗捜しを
することに生甲斐を感じている蛆虫のような輩

完全なる自作自演
見え透いた猿芝居は止め給え
662名74系統 名無し野車庫行:2010/05/15(土) 19:37:16 ID:eOIw/Bod
敢えて言おう。
カスは自分の寝言が寝言と気付かないからな。

SuicaはJR東日本の資本が入ってる会社が導入している。
だからバス専業のJRバス関東が水戸支店で水戸東線に導入している。
663名74系統 名無し野車庫行:2010/05/15(土) 22:10:00 ID:qWHI9oo8
>>661
レスを見抜く能力がなく、別人の書き込みを
自作自演認定することに生甲斐を感じている蛆虫

完全なる事実誤認
寝言は寝てから言い給え
664名74系統 名無し野車庫行:2010/05/16(日) 07:37:41 ID:ZzYDHz8a
>>661
あーら、自演して悪いって規則あったかしら?
自演しようがしまいが俺の勝手だろうが
ヒツヒツヒツヒツヒツヒツヒツヒツヒツヒツ
665名74系統 名無し野車庫行:2010/05/16(日) 09:26:28 ID:yEG9dRMc
>>662-663
自演の注意を受けたら素直に反省するどころか、逆に開き直って支離滅裂
な論理お展開。低脳人間にありがちな傾向

>敢えて言おう。
得意になって取っておき情報を開陳するが如くほざいて居るが、誰でも
知ってるありきたりの情報。
こいつのこざかしい性格を垣間見ることが出来る。
666名74系統 名無し野車庫行:2010/05/16(日) 11:16:12 ID:TBnZBzPR
>>665
事実誤認の指摘を受け素直に反省するどころか、逆に開き直って支離滅裂
な論理展開。低脳人間にありがちな傾向

得意になって自作自演を認定するが如くほざいて居るが、
誤認であることは明白。
こいつのこざかしい性格を垣間見ることが出来る。
667名74系統 名無し野車庫行:2010/05/16(日) 16:23:21 ID:vxCjYU0H
カスは事実誤認をご指摘頂き有難う御座います位も言えないのかよ
668名74系統 名無し野車庫行:2010/05/17(月) 11:49:30 ID:hV2il5wA
こりゃ面白い。どっちもガンガレ
まず、
>>661
匿名の掲示板でファビョってどうするんだ?
自演かそうでないかなんて当事者以外はわからんだろう。
>>666
毎回相手のをパロっての二番煎じじゃ、どうみても負け犬の遠吠え。
自分の言葉で撃退しなきゃ駄目だよ。
669名74系統 名無し野車庫行:2010/05/17(月) 15:13:11 ID:9aO0I6Sq
てか 1回の書き込みに対して2回づつ反論している理由わかんねw
670名74系統 名無し野車庫行:2010/05/19(水) 16:06:09 ID:GosS3i4z
>2回づつ
>2回づつ
>2回づつ
>2回づつ
>2回づつ
>2回づつ
>2回づつ
671ヒント:669の疑問:2010/05/21(金) 07:48:23 ID:drsABmmZ
自演かそうでないかの議論

658に対して659と660
661に対して662と663
665に対して666と667

どちらの言ってることが正しいか自ずとわかるような気がします。
672名74系統 名無し野車庫行:2010/05/22(土) 02:07:35 ID:zsSJNmhs
あーあ。
これはどうしようもない重症だな。
673名74系統 名無し野車庫行:2010/05/22(土) 11:34:39 ID:3CLIiSO/
近年導入したノンステ(青椅子)って、後部座席が若干広いよね。座席数も多いし。
それに比べて古いノンステのAT車は最悪。
座席数は少ないし、そもそもタイヤハウス位置に対する椅子の配置が酷くて、
足を不自然な形で置かざるを得ないという、人間工学糞食らえってやつ。
ATの出来も悪いので、シフトショックがデカくて、下手な運ちゃんのMT車みたい。

混んでる時間帯にアイツが来るとガッカリする。
あんな使えないモノは処分して欲しい。
674名74系統 名無し野車庫行:2010/05/22(土) 18:39:58 ID:2jbZWbfd
それが 技 術 の 進 歩 というものです
675名74系統 名無し野車庫行:2010/05/22(土) 21:48:42 ID:7uMxroIX
それが 8 都 県 市 共 通 仕 様 というものです
もっと言えば 国 土 交 通 省 標 準 仕 様 というものです
676名74系統 名無し野車庫行:2010/05/22(土) 23:32:40 ID:TdcDnsB/
この流れをなんとかしてくれまいか
677名74系統 名無し野車庫行:2010/05/23(日) 10:18:17 ID:5LBpdYPh
誰かが変なことを言えば
それに対して他の誰かが突っ込み
さらに他の誰かがもう一度突っ込む
678名74系統 名無し野車庫行:2010/05/23(日) 16:31:14 ID:ls3d44XG
ノンステの存在意義が本当に分からん
年寄りのいないような23時とかでも平気で持ってくるし
679名74系統 名無し野車庫行:2010/05/24(月) 01:38:43 ID:50hzRLre
>>678
担当車制だからじゃないの?
深夜だから比較的新しい車にして故障が発生しないようにしているとか?
680名74系統 名無し野車庫行:2010/05/25(火) 02:54:54 ID:X6Um4O2K
>>677
思考力はあるようだが少しピント外れのようである。
ただし他の迷惑となることはない。
>>678
ツーステよりノンステのほうがサービスと考えている。
681名74系統 名無し野車庫行:2010/05/25(火) 22:03:10 ID:X6Um4O2K
>>672 あ、あんだ、おだってんですか?

682名74系統 名無し野車庫行:2010/05/27(木) 17:17:39 ID:lb6jURg7
結局「私たちノンステ導入して年寄りの事も考えてます」
って姿勢を周りに見せられればそれでいい、って印象を受けるんだよね
683名74系統 名無し野車庫行:2010/05/29(土) 10:54:26 ID:G5J7p7CZ
>>682
そういう印象拭いきれないよね
ノンステ車に年寄りが乗ってきた時
一番前左の席に座ろうとしていたのを見て
それは違うだろと思わず突っ込みそうになったことがある
684東京情報:2010/06/03(木) 08:18:21 ID:HiCVX/PY
ノンステ率9割の都営バス、数年前から
「この系統は全車ノンステップバスで運行していますが、故障その他で一般車で代替することもあります。」
の表示を各停留所で見掛けましたが、練馬車庫のようにノンステップ化率100%を達成した営業所もあり、
練馬が担当する系統はノンステップ以外のバスは一切来なくなりました。
話題になっている国土交通省標準仕様のノンステ車ですが、座席数が多過ぎるように感じます。
短時間乗車が圧倒的で、頻繁に客が入れ替わる利用実態には適合しておらず、
この車に対する都民の評価は低いようです。仙台とは逆ですね。
685名74系統 名無し野車庫行:2010/06/03(木) 23:29:41 ID:+MF+RnAI
仙台も今にそうなる。いやだ車内に段差のあるバスは
686名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 19:19:42 ID:js4C0AYN
上杉三・四丁目はホント公共交通に恵まれてないんだよね
バスに乗ろうとなると上杉通の宮城バスか宮町の市営バスとなるわけだが
15分位歩かないとバス停に着かないしどっちも駅前までで一番町に行くときはNG
北一あたりが広い道路だったら、宮町二丁目から、ここを通って市役所経由駅前行きのバスを走らせることもできる
そうすれば宮町三丁目二丁目から一番町へ行くのも便利になるのだが。
こんな街の真ん中にバスも走らない陸の孤島があるのも市の道路行政の貧困のせい?
687名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 19:42:52 ID:AwRzVuGX
>>686
ペイできないから廃止になったんだよ
688名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 20:14:49 ID:js4C0AYN
ん、てことは北一あたりにバスが走ってたの?
あんな狭い道に?
689名74系統 名無し野車庫行:2010/06/05(土) 09:48:00 ID:hqhbcWgh
あんた転入者か? 生粋の仙台っ子なら上杉も交通に文句は言わないぞ。仙台圏の交通政策(市バス主体に考察)の218番、正論言ってるんで引用しておく。
ただ15分も歩かないとどのバス停にも着かないというのはやや誇張のようにも思えるが。北六番町通りのバス停も選択肢に入れてるか?
218 :名74系統 名無し野車庫行:2009/11/08(日) 19:30:55 ID:jmwhTNHy
>>216-217大都会の便利な公共交通に慣れた者はそれが当たり前と思い仙台に来てバス会社に過大なサービスを要求していないか?
東京なら山手線内側地域は徒歩10分圏内に駅名の異なる鉄道駅が平均3駅、多い所では7駅〜8駅もあるし、
山手線外側の周辺区部でも徒歩10分圏内に鉄道駅が2駅あるのが標準と言われる程に鉄道が四通八達している。
仙台は、市内でも徒歩10分圏内に7つ〜8つのバス停のある地域は少なく、
仙台市内区間のバス網より都内の都心部の鉄道網のほうがキメ細かいのが実情だ。
仙台市郊外は人口集積が低密度で渋滞も少なくて乗用車が使いやすい環境にあり、
バス停まで長時間歩くのを余儀なくされたり、バスなし地域が存在するのは仕方のないことだ。
690名74系統 名無し野車庫行:2010/06/05(土) 10:51:39 ID:vustGV+U
仙台市営バスは系統数が多いんで、路線が緻密で細かい裏道まできめ細かく
バスが通っていると勘違いする人が多いようだが、これと正反対でバスのネットワークは非常に粗い。
系統数が多いのは、同一路線で途中折返しなど区間運行が非常に多いのと
終点付近だけ分岐して同一道路上を運行するバスが多いため。
鉄道の便に恵まれない地域にくまなくバス網が張り巡らされているわけではない。
ここが歩数分で鉄道駅かバス停留所に出れる他の6大都市と仙台が大きく異なる所だ。
こうした点も踏まえて議論していかないと。
691名74系統 名無し野車庫行:2010/06/05(土) 23:35:18 ID:r5xq3TNa
>>680
個人の執務態度批判イクナイ。
誰だって真面目に仕事してる。
692名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 01:12:49 ID:MPjU3tpP
>>690
費用対効果が入ってない時点で論外だろ
693名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 18:06:37 ID:nxJJf8/2
>>686
仙台のバスって市民に提供する最低限のサービスさえままならないとこ
なんだから、そういうもんだと諦めるんだね。
停留所は遠い、運行は少ない、元日の間引きダイヤとかね。
大都市のバスとは思わずに過疎町村のバスと思いなさい。
694名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 20:37:10 ID:ZoUkzvRv
15分歩いて停留所じゃバスに乗るメリットさえもはや喪失していると思えるが…。
今まで住んだ都市を見ても、住宅地の工場が郊外や臨海の新開地に移り、駅から
歩いて10分以上かかるとバス路線の新設や変更の要請が出て市営も民営も真摯に対応してきたものだが。
採算性だけを口実に市民の要望に一切応えようという姿勢のまったく見られない
仙台市交通局は他の巨大都市の交通局とは似て非なるもののように感じられてならない。
695名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 22:25:18 ID:hsGR6pSn
今朝、遠見塚東バス停で6413号車の後ろに軽が突っ込んでて事故処理に追われてた
目と鼻が営業所だけに皮肉だった
696名74系統 名無し野車庫行:2010/06/07(月) 00:56:52 ID:g9dwqchX
>>694
工場は自前の送迎バス出してるし
それ以外も自家用車で十分便利だから
需要が無いってことに気づけよ
697名74系統 名無し野車庫行:2010/06/07(月) 05:17:16 ID:zJauQVVM
ここの都市の市営バスは本当にダメ。
698sage:2010/06/07(月) 07:18:24 ID:Bb3xn+Sm
iPhoneアプリの「最寄りバス停」、対応してもらうのに
アプリ制作者とバス運営会社どっちに依頼すればいいんだろう。
http://www.bit-ware.net/busSearcher/
699名74系統 名無し野車庫行:2010/06/07(月) 07:37:16 ID:UV8P1A0Q
>>686
これだけは覚えておいて

仙台市交は議会と組合にだけ顔が向いており、市民とはぜんぜん向き合っていないということ。

これですべてが理解できるはずだ。需要とか採算とか費用対効果などというのは大義名分に過ぎぬ。
市交は市民にとって無益な存在であるので我々はあらゆる機会を通じて自動車運送事業からの撤退を訴えていく所存である。
700名74系統 名無し野車庫行:2010/06/07(月) 22:34:22 ID:kBjoTWj3

赤字財政を口実に面倒なことは何もやらずに先送りし安逸を貪っているということですね
わかります
701名74系統 名無し野車庫行:2010/06/09(水) 09:46:07 ID:zuJx05VX
上杉のようにどこまでいってもバスのないとこもあるし、
八幡三丁目と竜宝寺、舟丁と南材橋みでにすぐ隣の道をバスが走るとこもある。
仙台のバスっておもせすぺ。
702東京情報:2010/06/10(木) 21:57:32 ID:q2YLM7kW
仙台市の「日赤病院前」のように施設構内にある停留所は利用者にはありがたい存在ですね。
東京の「築地中央市場前」も施設内に直接入ります。
市場専用の運搬機ターレーがバスを待つ客の目の前を頻繁に行き来するので、ちょっと驚きますが。
http://i.ytimg.com/vi/e0V47YzD_vg/0.jpg
築地中央市場停留所で発車を待つ市01系統(右側に達磨ポールの一部が見えます。)
703名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 21:23:30 ID:I5dzentR
>>702
仙台は少ないんじゃないかな、こういう例は。都内は校門から学校敷地内に入って終点になったり、
結構多かったような気ガス。土地が高いから回転場など作れず自然にそうなるんだろう。
俺が東京にいた頃は、渋谷駅前と目黒駅前を結ぶ東急バスなんて、途中、目黒不動尊の構内に入って行って
参道内を最徐行で運行していたぞ。初めて乗った時は驚いてしまったが今でもこうした運行やってんのかな?
704名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 21:44:25 ID:VK06WNS/
>>702
市営は構内に入らんよ
構内に入るのは宮交だけ
705名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 22:31:50 ID:pwqA0+b3
>>704
??????????
706名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 23:38:56 ID:LUj/X0yx
>>704
学院大の泉キャンパスくらいか。
707名74系統 名無し野車庫行:2010/06/14(月) 06:49:20 ID:R1GyhBWo
>>704
っ聖和短大
708東京情報:2010/06/14(月) 14:03:35 ID:EU/5GGov
>>704 市営は乗り入れなくなったんですか?
以前は緑ヶ丘〜西の平〜長町、日赤病院〜向山四〜長町などが構内起終点OR構内立ち寄りで入っていましたね。
>>703 渋谷駅〜不動尊構内〜五反田駅の系統と思いますが現在も運行してますよ。
毎月28日の縁日は参拝客で溢れて神社境内に入れない為、渋谷駅発も五反田駅発も境内入口で折返し運行する形態も変わっていません。
平日ダイヤ、土曜ダイヤ、日祝ダイヤ、縁日ダイヤ(一番本数が多い)の4本立てダイヤも健在です。
709名74系統 名無し野車庫行:2010/06/15(火) 10:12:07 ID:jFg+g+rz
日赤から長町南へのバスは
50八木山東二経由、53八木山入口経由、55八木山小学校経由
と3種類もあるんだね。
50と55は接近した道を走るんで、どちらかに統一できないのかな?
例えば、八木山小学校は宮交便が多数通るんで、八木山東二丁目経由にして、同地区の利便性を高めるとか。
710名74系統 名無し野車庫行:2010/06/15(火) 12:35:11 ID:XFTxpE+m
定期って
@途中下車
A途中乗車
はおk?

B別路線だけど同ルートで途中下車or途中乗車
これはアウトかな?
711名74系統 名無し野車庫行:2010/06/16(水) 11:11:08 ID:x5BqzS24
>>708
目黒駅でなく五反田駅だったかアリガト。
あそこって構内に入って同じ門から出る立ち寄り型じゃなくて、
神社内の私道を道路代わりに通行して別の門から出るんだから面白いよな。

東京って仙台より現金で乗る人多いように思うんだが乗る前に小銭を用意して
乗る奴が多いようで気持ちいい。前払いなのに。
仙台は後払いで乗ってからゆっくり運賃準備できるはずなんだが下車間際にやっと
両替したり財布取り出す奴多い気がしてならない。
いつも乗るとこなら運賃わかってるだろうに。
712名74系統 名無し野車庫行:2010/06/16(水) 23:02:15 ID:E7UoK0AJ
>>709
53系統、これ向山四丁目付近の住民から霊屋橋経由新設の強い要望があり区役所対策も兼ねて、
長町営-大年寺-向山四丁目-霊屋橋-仙台駅を新設し、その後、八木山入口から先を日赤病院に変更
したんだったよな?
55の経路を50の経路に合わせて変更し、八木山東二丁目あたりを通るバスを増やすというのはいい
アイデアだと思うよ。
713名74系統 名無し野車庫行:2010/06/19(土) 23:59:11 ID:IWJsQHaK
>701
上杉の住宅地域は五丁目・六丁目とそれ以外の格差が大きすぎる。
北六以南が錦町の定禅寺通(平日2本のみ)だけって終わっている。
714名74系統 名無し野車庫行:2010/06/20(日) 13:25:43 ID:5CWNROEY
>>709>>712
八木山東二丁目・八木山本町二丁目西は、あっちのほうでは珍しく仙台駅と繋がっていない停留所。
市営は繋がってなくても宮交が仙台駅方面を出してるケースが多い地域。
恵和町や緑ヶ丘一丁目もそうだけど。
715名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 07:28:35 ID:1V0Pt1t+
>>710
具体的な区間を例に挙げて語れよ。
716名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 09:01:00 ID:3uMWGyST
どなたかに教えていただきたいのですが、回送バスというのは
路線ルート以外でも走ってもいいのですか?
最近、路線ルートでもないのに、6時台から7時台に20台くらいの仙台市営バス
の回送バスが通るのでうるさくてうるさくて。
717名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 09:27:18 ID:QQzwu6e9
回走時は普通の大型車だから
大型車が走っていいところは回走で通っていい。
多分、近くて抜け道的ないい回走路としてウテシ達に目をつけられたんだな。
あまり酷いようなら最寄営業所などに苦情電話入れるが吉。
極力静かに通るか、通らないようにとかしてくれるはず。
718名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 10:54:39 ID:3uMWGyST
教えていただき、ありがとうございます。
回送中の路線バスが頻繁に何本も通るなんて、想定してなかったもので、
この気持ちをどこにぶつけたらいいものか悩んでいました。
信号待ちのバスが3台並び、その後も次々とバスが通る様子は、まるでバスターミナルです。
苦情電話かけるのは苦手だけど、改善させるなら頑張ってかけてみようか。
ご近所の誰か、先に苦情を言ってー!
719名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 11:13:36 ID:QQzwu6e9
町内会通して町の意思として言うってのも手じゃないの?
他にも同じように感じてるひといるかも。
720名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 12:56:42 ID:CIQ5wNQa
>>716
新寺車庫近辺の方ですか?
721名74系統 名無し野車庫行:2010/06/22(火) 19:17:33 ID:p7/gnPei
>>716
回送経路として申請されていれば、(大型車が通れる道路なら)どこを通ってもいいのが正解。
営業所に電話した所でただのクレーマーとして処理されて終わりだよ。
電話するなら運輸局にすれば?
回送経路として許可されてるなら何ら問題無し。
バスがうるさいのが嫌ならあなたが引っ越すしかありません。
722名74系統 名無し野車庫行:2010/06/22(火) 22:28:55 ID:p6fHRXs8
>>716 6時台7時台に20台ということは時間的偏りあるんだろうけど平均すれば6分に1台でしょう。
その位の頻度またはそれ以上の頻度でバスが通過する場所は至る所で見られますよ。
あなただけ不満に思っていて近所の人は何とも思っていないかも知れない。
我慢する他ないですね。
723名74系統 名無し野車庫行:2010/06/23(水) 14:33:23 ID:EiTO6/fA
>>721
回送経路に申請??

聞いたことがありませんが。
回送も申請出さなきゃ
いけなくなったんですか?
物理的、法規的に問題なければ自由に走れるものだと思ってましたが。
724名74系統 名無し野車庫行:2010/06/23(水) 20:11:31 ID:NvvavwP8
>>716
あんたの家の前を通らなくすれば必ずどこかの家の前を通る
バスが通るのがウザいというだけでは苦情を言っても却下される可能性大
自分の家の前だけはイヤというのは単なるエゴも
725名74系統 名無し野車庫行:2010/06/24(木) 00:32:26 ID:bFAnCWU4
営業運転なら許すけど回送は許さんってオチだよ
俺んちの前も日野3割UD3割いすゞ3割三菱1割だけど
日野の音は聞き分けられるw
726名74系統 名無し野車庫行:2010/06/24(木) 07:19:28 ID:YkSdLkii
俺の家の前は営業運転のバスが通るよ・・・
727名74系統 名無し野車庫行:2010/06/24(木) 07:22:48 ID:tl2gpblz
>>726
交通の便が良いなんてウラヤマシス。俺なんかバス停まで徒歩15分orz
728名74系統 名無し野車庫行:2010/06/24(木) 10:55:51 ID:LgF2RLMn
市バストロピカルその回送路で吹かし過ぎなんじゃね。
729名74系統 名無し野車庫行:2010/06/24(木) 12:28:45 ID:RqECaS9/
仙台市営バスはトロピカル連合の一員ですw
730名74系統 名無し野車庫行:2010/06/24(木) 16:19:01 ID:J+OaW06G
CNGの煩さは異常
731名74系統 名無し野車庫行:2010/06/24(木) 16:37:51 ID:O3LxZPGZ
>>716 これが民間だったら何も言われなかった。公営故に叩かれる節もある。多額の税金を湯水のように注ぎ
独立採算ではないと誤解しているは市民の多いこと。ウテシリタイア後、昨年度と今年、三●商事の株主総会
に出席してきた。三役始め常務クラスの年収が公表され「1億8千万円」「1億5千万円」「1億3千万円」…との巨額の
支払いが公表されたが誰一人意義を挟む者はいなかった。これが公務員だったら大変だろう。マスコミも面白
がって叩く。公営ウテシ1千万円を超える超えないで大騒ぎしたが、これとは桁違い。
732名74系統 名無し野車庫行:2010/06/25(金) 01:33:46 ID:6FJxTjy+
>>731
旧財閥の超一流所と比較するのは月とスッポン。
給料高い一流企業はみんな東京に偏在。
給料の低い県内の企業とくらべて市職員の給料は高いとみなさんおっしゃる。
頑張ってる市交職員にしたら、倒産寸前の一交通業者の給料より高いと言われたら
腸が煮えくり返る程に不快に違いない。
733名74系統 名無し野車庫行:2010/06/26(土) 07:38:37 ID:Ka8mi8Bb
>>727
宮城町の山奥とか海岸よりのド田舎ならいざ知らず、市内近郊でバス停まで徒歩15分なんて
そんなにないと思うがな。上杉山とか罰にしてな。どこ住んでるんだ?
近所のバス停では己の行く方向のバスがなく、遠くのバス停まで歩いているというのであれば納得。
734東京情報:2010/06/26(土) 18:54:17 ID:ZO+h8v+C
必要以上の公務員批判は良くないですね。東京で仙台市バスの評判は極めて悪いなどと書く人がいますが、決し
てそんなことはないですね。電車を三台も四台も乗り継いで遠距離通勤していたものが仙台ではバス一台で通勤
でき、通勤時間も短くて楽だったという人は結構います。若い人は町で遊ぶとこが少なかった、と言うものの海
にも山にも気楽に行けるとこは評価が高いようです。
一流企業の好待遇の件は、まだ新卒間もない取引先の方が虫垂炎で入院したので見舞いにいったら差額ベッドの
豪華の個室に入っていました。差額ベッド代は全額会社負担になるので入院すれば必ず差額ベッドに入る。家族
は差額ベッド代の1/2の補助だったが改正により本人同様全額補助になったとのこと。公務員では管理職なら
まだしも一般職員はまだまだここまでは進んでないのではないでしょうか?
735名74系統 名無し野車庫行:2010/06/29(火) 07:12:25 ID:o9ApkobU
>>731
スレチだが
今年から 年間1億円を超える役員報酬を支払った場合は
個別にその支払額を公表するように 義務づけられた
736名74系統 名無し野車庫行:2010/06/30(水) 10:35:41 ID:kwzQMffa
年間収入が7億だの3億だのっていう人がいる反面200万300万で食うや食わずの生活の人もいる。
これが資本主義社会の歪みなのっしゃ。
日本を良くする政党はただ一つ、わかるよね。
1億越えたのは氷山の一角で、1億超えないよう調整してもらい9千万円台がゴロゴロいるって言うんでないの?
自民党民主党社民党ではだめなのわかるよね。
737名74系統 名無し野車庫行:2010/06/30(水) 12:31:26 ID:je+L5oKb

5秒間2800万円。


Q:1票の値段は?

A:単純に4年間の国家予算を有権者の数で割ると約1120万円。
一般会計予算320兆円(4年分)+特別会計予算800兆円(4年分)=1120兆円(4年分)
÷有権者数1億人=有権者一人あたり1120万円
投票率40%で2800万円。



マンション1戸台分。一般的な感覚で言えば、2800万円の買い物をする時にはカタログを比較したり、
実物を見に行ったりして入念に調べるでしょう。

どうせ投票しても政治は変わらない」という風潮が、
  ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   
「非実在青少年」問題、外国人参政権のような支離滅裂な条例や法案が次々と持ち上がるようになります。

政治に無関心ではいられても、無関係ではいられません。
憲法をはじめいろんな法律にそって生活しているわけで、その法律は何から何まですべて政治で決まっている。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100625_dialogue_02/
738名74系統 名無し野車庫行:2010/06/30(水) 12:41:31 ID:nR5g7DvO
>>736
共産主義者?
739名74系統 名無し野車庫行:2010/07/01(木) 12:55:45 ID:A+AgfFuj
バス需要は貧乏人が増えると増加傾向。いわゆる貧困ビジネス。
1人からの価格の安さでは・・・
高速バス>>>>>>>>>JR>私鉄>航空機>車
貧困ビジネスの増加は社会問題です。
民主党の仙谷大臣が特定会社から多くの報酬を貰っていたと一部分報道されていますね。

あれが民主党の素顔です。天龍工業は民主党に近い企業らしいから納得。
選挙は是非、自民党に。おかしな自民党議員は民主党へ吸収され、誘引されて分離しました。
貧困ビジネスを壊滅し、中間所得層を拡大する好機です。
自民党へ投票下さい。但し芸能人絡みや元スポーツ選手、元アナウンサー等、おおよそ、民間企業や政治に関係無い新人候補には投票しない事。
期待は出来ませぬ。それしか対抗馬がいないのであれば日本共産党へ流して下さい。


バスなどは中国の低賃金労働者の技能で充分。日本国産のバス品質が良いなんて思い上がりも甚だしい。
中国に帰れ。低能バスメーカーと下請け中小企業。

740名74系統 名無し野車庫行:2010/07/02(金) 17:20:39 ID:octzqMeV
>>736
年収が億単位の巨額の富を得ている人をなくし、国民に均等に配分されるように調整すれば
一人平均700万円位の年収になるのだろうか?
共稼ぎの場合は1000万円を軽く超えかなり余裕が出来ると思うが。
しかし、全員が公務員で競争原理が働かす経済が停滞してしまう。
国民の9割が中流意識を持ってる日本では欧米やアジア諸国に比べ貧富の格差は小さいかもしれない。
741名74系統 名無し野車庫行:2010/07/02(金) 17:34:53 ID:octzqMeV
(訂正)3行目
×全員が公務員で〜
○民間企業が存在しない共産国家では全員が公務員で〜
742名74系統 名無し野車庫行:2010/07/03(土) 01:37:23 ID:oW5OaF/B
選挙近いとバス板にも政治絡みの話が増えるね
話になってる億万長者、今は金が万能な世のせいか拝金主義がはびこってるよね。
息子が都内の大学にいるんだが友人が金持ちの御子息らしい。実家では家政婦さん3人も使う豪邸とか。
単身なのに都内の一等地にあるサウナ(5人位入れるとか)付き超豪華マンションに住んでて家賃は親持ち、
勉強教えてもらったお礼に晩飯おごると言われ行った店が高級料亭、1万円5千もするコース料理人息子は圧倒されたみたい。
自分では何も作れないので、よくこの店で食べてるんだとさ。バイトもせず奨学金ももらわす親から毎月何十万送ってもらってんだか。
もしかしたら百万近いんじゃなかろうか、などと思ってみたり。息子はそいつの金に惹かれて接近してるみたいで心配だ。
743名74系統 名無し野車庫行:2010/07/03(土) 07:41:47 ID:6BLLt6e3
>>742
日本の腐敗した保守政治が生んだひずみですね。
息子さんには友情や生命は、いくらお金を積んでも買えない事を教えて上げてください。

奥山市政が計画している敬老乗車証の負担増。その道理のなさが浮き彫りになっています(新年度予算案審議より)。
共産党「敬老乗車証制度は健康維持、社会参加、経済波及など大きな役割を果たしている」
市当局「ご指摘のとおり。しかし、高齢者が増え予算がかさみ、このままでは制度が維持できなくなる」
共産党「老人福祉費(1人当たり額)は、この10年間で20万円から10万円に半減だ。予算がかかるというのは、ごまかしだ」
負担増で利用者が減れば、高齢者の健康や社会参加への影響にとどまらず、商店街やバス事業などへも打撃です。市民の運動で撤回させましょう。
744名74系統 名無し野車庫行:2010/07/03(土) 08:02:26 ID:s4CPjbYo
そういや、実沢営業所にあったノンステップバスがいつのまにか七北田出張所所持扱いになってたわ。ナンバーは仙台の603と604の三菱エアロスターだな。交換か譲ってもらったのか?
745名74系統 名無し野車庫行:2010/07/03(土) 09:28:34 ID:yz1A3qfM
>>744
ワンステの726と西工の706とトレードした。
746名74系統 名無し野車庫行:2010/07/03(土) 13:22:28 ID:s4CPjbYo
745
なるほどね。あざーす

しかし何故交換したんだろうな。
ちなみに726のワンステップバスは三菱エアロスターであってる?
747名74系統 名無し野車庫行:2010/07/03(土) 21:19:10 ID:yz1A3qfM
>>746
おk。ちなみに実沢に川内から724も転属している。
748名74系統 名無し野車庫行:2010/07/04(日) 13:56:13 ID:Bt27N+ek
市バスウテシの800万900万の年収が高いと批判を浴びるが、年齢構成が高いことが考慮されていない。
大手企業ではフルコミで5千万位もらう一般社員も当たり前。
経営難の県内民間バスだけとの比較は妥当ではない。
749>>736:2010/07/04(日) 17:56:08 ID:uBzjZzea
43 :774号室の住人さん:2009/07/09(木) 08:45:00 ID:PrQvl7Sg
帰国運動が始まった昭和30年代、何の娯楽もない閉塞的な北朝鮮に嫌気がさした
帰国者達がクリスマスにサンタクロースに扮して通りを歩いた所
全員が逮捕、処刑されてしまったという。
44 :774号室の住人さん:2009/07/09(木) 08:46:57 ID:PrQvl7Sg
北朝鮮
政治犯として平壌郊外の川原で公開銃殺された人の罪
◆外国のラジオ放送を聴いた(ラジオは平壌放送だけを聴けるようにハンダ付けされてダイヤルが固定されている)
◆畑からトウモロコシを盗んだ
◆「この豚、金正日のように丸々太ってるな」と言った
失言・政府批判だけで処刑されてしまう恐ろしい国
335 :「地上の楽園」ではなく「生き地獄」だった北朝鮮:2010/06/12(土) 22:13:33 ID:a72JWYBq
北朝鮮への帰国事業が開始された昭和30年代、帰国者が検閲を恐れて暗号で日本の家族に送った手紙
「木の皮を剥いで食べたり、野鼠を捕らえて食べて飢えをしのいでいる。
日本で乞食をしてもいいから絶対に帰ってくるな!」
336 :↑:2010/06/15(火) 08:24:05 ID:3bRACMS7
食糧難による飢餓よりも個人の自由を徹底的に統制されることに耐えられない帰国者が多かったんだよ。
国に苦情を申し出ることは、あの国では反革命分子とみなされ、公開銃殺された人も多い。
750名74系統 名無し野車庫行:2010/07/04(日) 19:02:21 ID:ppgCyPr6
制服を着た局職員が営業所近くの横断歩道でない所を横断した。
近くに横断歩道がちゃんとあるのに。
751名74系統 名無し野車庫行:2010/07/06(火) 20:05:59 ID:HMVQFhyE
仙台駅発 電力ビル経由 交通公園行きののバスに始発の仙台駅から乗車しました。
南町通を通り電力ビル方向に曲がるのかな?と思ったら、何故か直進!! 
アナウンスが「次は電力ビル前」それから「商工会議所前」となったが、バスは高等裁判所の手前??? 
乗客が不審に思いはじめた頃、運転士さんが「間違えました、後ろの方、Uターンするので、後ろを見てて下さい」だって。
南町通でUターンしたけど、交通法規は大丈夫??
運転士さん、ちゃんと報告したと思うけど、気をつけてね!!
752名74系統 名無し野車庫行:2010/07/06(火) 20:25:15 ID:fg6bTYOK
行 政 処 分 中 の 川 内 か !
753名74系統 名無し野車庫行:2010/07/06(火) 23:56:07 ID:CNmalAPw
>>743
政治は金と権力で動くもの
754トロピカル連合審査委員会:2010/07/07(水) 12:23:14 ID:OxknzEeS
ミ●●彡<仙台市営バスはトロピカル連合への加盟が認められたぞゴルァ!!


加盟理由:仙台市内の至る所に路線を持つ事業者。仙台市中心部においてはタクシーや一般車と壮絶な公道バトルを繰り広げる。
特に、青葉通でのバス同士の加速バトルは豪快であり、数台のバスが全開加速のバトルを繰り広げる。
信号が完全に赤に変わっているのに信号に突っ込むのも日常茶飯事である。また、山間部においてはイニシャルDも顔負けの攻めっぷりを見せる。
30制限の八木山の道路など60km/h以上で珍走するのは日常的な光景である。
なお、走り屋の運転手は川内、霞の目、長町など、交通局直轄の営業所に多い。
755名74系統 名無し野車庫行:2010/07/07(水) 20:46:04 ID:YGrFriGG
元祖トロッピー様は威張ってたからね。
20年以上前、上京して利用した時、イベントかなんかと重なって長〜い列、
停留所に係員がいて、「小銭のない人は前もって両替し乗車の際は釣銭のないように」と盛んに呼びかけている。
両替しないで車内で釣銭をもらおうとした女の人に運転手は「下(で両替するように)!」
停留所の係員のオバサンは「両替しない人は降りてもらいますからね!」 「両替しない人は降りてもらいますからね!」
とヒステリックに叫び続け、なんか怖い雰囲気。
さすがトロッピー様という感じでしたなぁ。
756名74系統 名無し野車庫行:2010/07/08(木) 10:17:18 ID:uJKe6jxs
運転中酔い客に絡まれたらどうしますか?

1 文句をつけられたら言い返す。怒鳴ることもある。
2 言いなりになる。ひたすら低姿勢。
3 相手にしないで無視する。

長年の経験からすると、1と2はだめで更に絡んで来ます。
3で必要最低限の応答しかしないことです。

客がいる手前、そんなに理不尽なことはしてこない。
他に誰も客がいない区間も夜間は増えるのでそこは要注意。
757名74系統 名無し野車庫行:2010/07/09(金) 23:42:49 ID:YOsA+QtZ
バス地下鉄ナビで表示されたとおりだと
たいてい運賃を高く盗られるし、乗り換え時の移動距離もメチャクチャ長い。

案内センターのお姉さまに聞いた方が間違いないらしい。
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:28:44 ID:QfAwoMoJ
>>686
>>694
どうせ都会に帰ったら私鉄とか電車がいっぱいあってバスも5、6分歩けばバス停に着く恵まれた環境に
戻るんでしょう。都会の人は交通が発達しているので、電車やバスに頼りすぎ本当に歩かなくない足腰が弱ってる
とテレビで言ってるじゃありませんか。田舎暮らしの仙台にいる時くらい歩きましょうよ。上杉は坂道もないですし。
歩道が狭いのは難点といえば難点。
759上杉の件:2010/07/11(日) 00:06:51 ID:PXh5ru4Q
市電の錦町停留所がなくなったのが痛い。
市電時代は@系統H系統が頻繁運行していたから。
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:34:56 ID:uFm1DYYn
電停なくなったって.......

市電そのものがないのに何言ってんだハゲ
761名74系統 名無し野車庫行:2010/07/15(木) 08:36:07 ID:BMSypnKZ
公営事業としての利点を生かしきれず、
公営であるが故の弊害ばかりが露出してきた仙台市の自動車運送事業。
762名74系統 名無し野車庫行:2010/07/15(木) 17:46:44 ID:PMqobQJM
折立のバス停に屋根が着いたんだな(-_-)
東北自動車道の真下なんで雨なんか当たらないのに。
これで数千万円使ったのか…スゲェーな。
違う場所につけたほうが良かったんじゃね?
763名74系統 名無し野車庫行:2010/07/16(金) 13:40:36 ID:jrbB0GPx
下の計画は国の補助があるからやってみましょう、というだけで実現させる計画などもともとないんじゃないの。
動物園と工大長町じゃどこの鉄道駅とも連絡しないしさ。長町まで運行するなら通勤や買物の需要もあるんだろうけど。
長町まで運行したら、上り坂を嫌う住民は長町に出る時は新設路線、長町から帰るときは恵和町線を利用しそう。このあたりって、尾根伝いにバスが走っており、
停留所に出るまでは上り坂で大変だけど、ほとんどの地区は、八木山神社や緑ヶ丘・青山のバス停に10分以内に出られる。
上杉3丁目などよりよほどバスの便はいいはず。長町方面・青葉山方面・愛宕橋方面と路線選択の幅も広いし。以下河北の記事より

公共交通の空白地帯になっている太白区青山地区で今秋、バス路線の新設に向けた運行実験が行われる。環境省の委託事業で、市や地元住民らでつくる検討会がルート案などを協議。
動物公園から東北工大長町キャンパスまで約2.5キロの区間に2カ月間、バスを試験的に走らせ、需要を掘り起こしながら、2011年度の本格運行を目指す。
「新たな生活交通検討会」は青山、長嶺、桜木町、八木山弥生町など13町内会で組織。09年度、環境省の「低炭素地域づくり面的対策事業」に選定され、市、学生向けシャトルバスを
運行する東北工大などと、バス路線の可能性を探ってきた。
 住民アンケートやバスの体験試乗会などを経て、まとめた運行ルート案は地図の通り。今月4日の検討会では、6月までに停留所の位置やダイヤ、運賃の詳細を固め、10、11月に実証実験をする方針を確認した。
 青山地区は、八木山の丘陵地帯に挟まれた谷部にあり、細い道路が張り巡らされ、坂道が多い。高齢化率は約26%に達する住宅地で、マイカーを持たないお年寄りらは既存の路線バス停留所までの徒歩移動など不便を強いられていた。
 検討会は、昨年12月からことし1月にかけて住民を対象に利用意向調査を実施。回答者のうち、約3割が通勤・通学で、5割以上が買い物で利用すると答え、約8割が「バスは地域の将来のために必要」と要望した。
 素案では運行は1時間に1、2便で、長町方面への直結便も検討。運賃は150〜200円の見通しで、青山地区を中心に4カ所以上のバス停を新設する方向で調整している。
 八木山連合町内会長を務める、桜木町町内会の斎藤満男会長(71)は「公共交通網から取り残され、路線バスの運行は地域にとって長年の悲願だった。多くの住民に利用を呼び掛け、本格運行へとつなげたい」と話す。
 市は今後、運行ルートとなる市道の安全対策などを進める方針。市公共交通推進課は「住民が自ら動き、地域の足づくりを目指す新たな試み。高齢化などで同じ悩みを抱える住宅地は増えており、今後のモデルケースにしたい」と話している。
764名74系統 名無し野車庫行:2010/07/16(金) 14:20:14 ID:/aahA912
上杉ってとこは市内有数の高級住宅地なんだ。
高級車を乗り回すことがステイタスシンボル。
だからバス路線が欲しいとは決して言えない。
仙台駅まで一番町までタクシーで行っても大して金がかからない。
いざというときはどっちも歩いて行ける。
新幹線も飛行機(電車経由)も、三越も手軽に行けるのが上杉のいいところ。
765名74系統 名無し野車庫行:2010/07/25(日) 05:13:36 ID:eOAqbR7G
ミニバス路線を増やせ。
766名74系統 名無し野車庫行:2010/07/26(月) 05:50:20 ID:T0kOb+Ui
>>759>>764
昭和47年発行の路線図を見ても、このあたりは現在と同じですよ。
愛宕上杉通のバスが市交から宮交に変わった位なもの。
バスがないから、指摘のように市電への依存が高かったのでしょう。
767名74系統 名無し野車庫行:2010/07/30(金) 12:06:26 ID:hTjKz/Qr
@原町方面から仙台駅・商工会議所・市役所経由で交通局へ行く路線は多いが
一部路線の交通局〜商工会議所間を短縮し、錦町経由仙台駅行きに振り替えてはどうか。
A本沢方面からの便の夕方の一部を市役所折り返しにしてはどうか。

@Aとも走行距離が減る。
特にAは激しい都心の交通渋滞で非常に不効率な運行を余儀なくされる
ことが増えてますので考えてほしいもの。
768名74系統 名無し野車庫行:2010/08/02(月) 18:11:15 ID:rtKgLf6m
賛成
769名74系統 名無し野車庫行:2010/08/02(月) 18:26:58 ID:vuwNtIbG
>>767
硬直した路線・ダイヤでなく、大幅に遅延が生じた場合は、大都市に
倣って行先短縮・時刻変更・運行整理用の既存系統からはみ出た臨時系統
等を設け、全線にくまなくバスがゆきわたるよう調整してほしい。
昔は野草園が積雪で登れなくなると、通常系統には無い向山循環を運行したものだ。
770名74系統 名無し野車庫行:2010/08/02(月) 20:00:43 ID:olmLUZ+m
市交にもう余力は無いんだよ。
あとはどう効率的に民間に移譲するかしか無い。
771名74系統 名無し野車庫行:2010/08/02(月) 21:06:33 ID:XaIKfDJD
市交厨ウザイ
772名74系統 名無し野車庫行:2010/08/07(土) 08:23:34 ID:Kc5hgqDy
放漫経営と市民のニーズに適確に応えてこなかった報いが現実。
果てしない泥沼に落ち込んでゆくであろう仙台市交通局。
773名74系統 名無し野車庫行:2010/08/10(火) 22:47:18 ID:3MFf6DY4
13(金)土曜ダイヤ
14(土)休日ダイヤ
16(月)土曜ダイヤ
例年は平日に休日ダイヤ適用するから無理が出るわけで
今年は平日に土曜ダイヤ。土曜に休日ダイヤとワンランクしか落とさないので、無理なダイヤではないと思う。
13日14日16日の朝の増発は不要ではないか。
774名74系統 名無し野車庫行:2010/08/11(水) 02:21:43 ID:xlLJAbIE
>>773
土曜ダイヤにしろ休日ダイヤにしろ終発のバスが早くなるからねぇ…
775名74系統 名無し野車庫行:2010/08/11(水) 21:06:41 ID:mP+HRFGX
>>774
平日に比べ終車が早くなるとは言え、早じまいするわけでなく、始発から終車まで全日運行するわけだから何ら問題なし。
夜の飲食店なども大抵は旧盆期間中は休むし、この期間に働くサラリーマンも大半は早上がりであり、
夜間に大量のバスを稼働させる意義もない。
776東京情報(残暑お見舞い申し上げます):2010/08/12(木) 10:37:31 ID:IwQu+yWR
都内の関東バスの一部路線は本日12日から15日まで休日ダイヤ、仙台のように出勤時の臨時便等の配慮はありません。
頻繁に行き交う関東バスを見ているとガラガラで立っている人ほとんどいません。自分なりにその理由を考えてみると
@大手企業が集中する東京では、大手を中心に土日と次の土日を含めて9連休の夏休みとする習慣が定着していること
A仙台の場合、東北他県に帰る人、首都圏から帰って来る人で居住者総数は変わらないでしょうが、
東京は出ていく一方で居住者が激減し、それがバス需要減となっていること
Bもともと通勤は鉄道主体で、バス依存度が低い都市であること
C仙台市営と比べて、平日・土曜・休日の格差、、ラッシユ時とオフラッシユ時の格差が小さく、平日より休日の本数が多い系統、
ラッシユ時より昼間の運転間隔が短い系統も結構あること
等と関係があるかも知れませんね。
777名74系統 名無し野車庫行:2010/08/13(金) 19:54:26 ID:GDClysh3
>>763は仙台市じゃなく民間がやるんだね。
コース・運行回数・運賃とも当初計画とは異なる。
778名74系統 名無し野車庫行:2010/08/13(金) 23:30:16 ID:uBURXPm7
>>776
地元企業は土曜日曜入れないで3〜4日の盆休が多いんじゃないかな。
9連休は製造業主体だろう。
会社自体は休業にしないで交代で9連休取るところはあるけどね。
東京もそうだろうけど。
9連休と言っても土日除けば、5日だからね。
779名無し募集中。。。:2010/08/14(土) 16:04:37 ID:9EqwxOxF
>>777
都市整備局は交通局を見限ってるから。
780名74系統 名無し野車庫行:2010/08/14(土) 17:44:58 ID:emeoG6D/
>>767
言ってることがよく判らないけど
交通局大学病院―定禅寺通市役所―商工会議所―仙台駅―花京院シルバー

仙台駅―商工会議所―錦町―花京院シルバー
に改めるということかね?
781名74系統 名無し野車庫行:2010/08/15(日) 21:13:06 ID:5oLr/bJV
>>779
本来、市長部局の都市整備局と企業の交通局は対等であってしかるべき。
市では人事の面でもって職員の資質の面でもって差がついている。
782名74系統 名無し野車庫行:2010/08/17(火) 23:25:40 ID:45Rd7qsg
お盆の13日の迎え日、16日の送り火の風習も過去のものになりつつある。
783名74系統 名無し野車庫行:2010/08/18(水) 23:02:49 ID:eMfRGfi5
ついに仙台市営バスの完全民営化が決まったか!?
784名74系統 名無し野車庫行:2010/08/21(土) 05:05:15 ID:3h+jnMgF
高すぎる長距離運賃を安くしてよ
785名74系統 名無し野車庫行:2010/08/21(土) 16:53:56 ID:WnPaGxGC
ルーブルの経路なんですが、瑞鳳殿の次は博物館に停まるわけですから、片平一丁目方面に一度出てヘアピンカーブで西公園方面へ向かわないで、直接、大橋に出れればと思うのですが…。
あそこは一方通行や右左折禁止で抜けられないんでしたっけ?
昔の花壇循環<…霊屋下(現・霊屋橋瑞鳳殿入口)〜瑞鳳寺前丁〜評定河原グランド前〜琵琶首丁〜大橋仲の町(現・大橋)>の経路を辿るわけです。
古い話ですみません。
786名74系統 名無し野車庫行:2010/08/21(土) 23:58:38 ID:YD9P16qb
>>785
大橋に入る左折はいくらるーぷるの短い車体でも厳しいだろ。
臨時は大型も入るんだし。
787名74系統 名無し野車庫行:2010/08/24(火) 11:30:55 ID:9V7rZlRm
>>786
ていうことは花壇線とやらは大橋から西公園のほうに右折するルートだったんだろうね。
788名74系統 名無し野車庫行:2010/08/26(木) 12:00:48 ID:6XvMPsBt
789名74系統 名無し野車庫行:2010/08/29(日) 12:26:48 ID:NiMQInP1
渋滞が激しくなると所要時間が大幅に延び、通常の投入台数だけでは車間が開いてしまう。
勤務上がりの運転手に協力を求めて臨時運行しなければならないから現場は大変そう。
渋66は京王と都営の共同運行だが、阿佐ヶ谷駅前バス停で都営の女性職員が京王運転手に、
もう1往復渋谷まで行ってもらえないか交渉、 運転手は拒否、途中の方南町往復なら言いと言う。
結局、次の都営の杉並入庫を渋谷行きの変更して決着したが、現場は本当に大変そう。
客は交渉の結果が出るまで、次のバスは何分に出るのか、終点まで行くのか途中折返しになるのか
すら分からない。
仙台では12番から出る西の平、共同運行のはずだが市交・宮交の係員が協議している光景など一度も
見たことがない。無ダイヤ時の対処はどうやってんの?
790名74系統 名無し野車庫行:2010/08/29(日) 13:38:46 ID:wQf487Iz
宮交どころか市営どうしでも調整なし。
3台連なって走ろうが1時間バスが来なかろうがウテシには何の関係もない。
同じ行先の前後のバスがどこを走ってるかなんて知らないし意識したことすらない。
791名74系統 名無し野車庫行:2010/08/29(日) 16:51:58 ID:gN6CVl5j
>>789
所定ダイヤでは被らないようにしているようだが、
別に共通定期券でもないしメリットはそんなにないのが現実。

それより夕方の仙台駅前バスプールの慢性的な遅れをどうにかしてくれ。
新寺休憩のバスが新寺出張所を定刻に出るとほぼ遅れると運ちゃんが言ってた。
792名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 07:46:32 ID:qnJrQKwS
初めて越してきたときだからかれこれ25年近く前になる元日はほとんどのバス運休と聞いてきたので
何時頃まで動いてるのか、又時間表の●のバスはいつから休むのか電話で聞いた。

そしたら私たちは元日休みですけど乗務員達はやりますよ丸は何三角は何って書いてあるでしょうだとよ。
ぜんぜん答えになっていない。ほんとにおめでたい職員だと思ったわ。
793名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 20:40:12 ID:vxtW9uls
それが市交クオリティー
794名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 23:24:34 ID:f1iEii/I
>>792
お前の質問の仕方に問題があったと思われ………
「交通局は元日休みなの?」
「時刻表の黒丸の意味は?」
と言うように質問すれば当然指摘のような返答になるよ。
795名74系統 名無し野車庫行:2010/09/09(木) 13:45:53 ID:sAvqQBK9
大幅な遅延が発生したらJRみたく輸送指令が調整して…とかいうのはできないんかな!?せっかく無線があるんだしさ。
796名74系統 名無し野車庫行:2010/09/10(金) 08:16:18 ID:m3vAKSS3
市民からの要望や苦情などは、「検討します」と返事だけして、後は何もしないで無視。

しかし、市民と同じような要望や苦情で、市議会議員や県議会議員が来ると、課長以上人たちが丁寧に応対する…お茶まで出す…
797名74系統 名無し野車庫行:2010/09/10(金) 15:54:00 ID:Wp3Y3AOG
以前に交通局へチョロッと苦情を言ったら平身低頭でこっちが恐縮するくらいだったぞ。
798名74系統 名無し野車庫行:2010/09/11(土) 17:38:56 ID:dSQNwb4+
>>796
昔は市民からの要望に対して真摯に対応することが多かったように思う。
年1回のダイヤ改正の他、夏季と冬季で利用実態が異なるので4月1日と12月1日の
必ずダイヤ修正を実施した。
ダイヤ修正時に変更を予定した内容でも、新聞投書などで指摘されると修正予定日を待たずに
直ちに実施した。
ダイヤ改正があっても利用者の要望に合わせて再改正・再々改正まで実施したりした。
昔は利用者の要望に真摯に耳を傾ける謙虚さがあったと思う。
799名74系統 名無し野車庫行:2010/09/12(日) 02:04:40 ID:HMF9CUu7
>>796の市民からの要望を無視し続けることと、
>>797の平身低頭の応対は、何の相関関係もないと思う。
800名74系統 名無し野車庫行:2010/09/12(日) 20:39:23 ID:UH+fqMwd
部長も課長もやる気ないから。
面倒な事を先送りして人気中、大過なく過ごそうとしている
801名74系統 名無し野車庫行:2010/09/13(月) 06:30:40 ID:VMHzJ6aD
そうなんだぁ
802名74系統 名無し野車庫行:2010/09/13(月) 19:23:48 ID:IZrb+FQL
市民に奉仕することを第一義とする『公僕』たる意識を喪失することなかれ!
803名74系統 名無し野車庫行:2010/09/19(日) 17:18:26 ID:jaQIvPB3
奢る平家久しからず

って言うじゃありませんか!
奢る運営 と 市民にとって有益性を失った 仙台市交通局自動車部はいずれ消滅します。
804名74系統 名無し野車庫行:2010/09/21(火) 20:29:44 ID:o1kxzYNf
いつのまにか市営バスアンチスレになりかけてるな…
805名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 15:12:09 ID:D+MBkJG7
>>787
大橋から先は、指摘のように右折して、西公園通・定禅寺通・東二番丁通・広瀬通経由で仙台駅に向かった。
反対方向は、霊屋・正門・上染師町・東二番丁通経由で仙台駅へ。
経路変更が多い路線で時代により異なるが。
うちの車だけでなく、川内か東仙台からどこかの車も入っていたと記憶している。
806名74系統 名無し野車庫行:2010/09/27(月) 17:29:50 ID:ABP05EDg
お年寄りって、何で二人掛けの席を一人で占有するんだ?
立っている人を座らせてあげようと思わないのか?

こんなんじゃ敬老乗車証なんてヤメテしまえ。
807名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 09:36:43 ID:YVAlLnbU
>>806
タイヤハウスで窓側は座りにくいから通路側に座ってんだろ。
なら、こんなのはどうだ?
http://www.asahi-net.or.jp/~uz3m-smym/basukabe/kokunai/osaka/images/osaka04b.jpeg
後部席の座席の一部を撤去して荷物置き場に(大阪市のノンステ車)
808名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 10:44:23 ID:eBxEfRwe
前輪のタイヤハウス上の座席を撤去して荷台にしてた車なら宮交にあったような…
809名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 12:06:01 ID:7PkwcSoV
>>807
タイヤハウスあるなし関係なく占有してるよ。
それに通路側に座っている時も窓際になにかしら荷物を置いていたりする。
たいてい膝の上に置けるくらいの荷物をね。
手ぶらのお年寄りは堂々と二人掛けの真ん中に座る。

俺も将来ジジイになったら、先輩たちを見習って、同じように席を陣取ろう♪
810名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 15:53:01 ID:YVAlLnbU
>>809
んじゃ、京王バスのワンステ車のように、一人掛け席×2の二人掛け席とする他ないな。
席と席の間に空間があるし、窓側席が若干前に、通路側席が若干後に設置してあるので真ん中に座ることは出来ない。
こうした余裕の空間を生み出すため、窓に直角にではなく、多少斜めに座席を配置しているスグレモノだ。
811名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 17:51:09 ID:7PkwcSoV
>>810
民間と比較するのはいかがなものかと…
812名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 17:55:25 ID:eBxEfRwe
いっそ座席をなくしてまえw
或は時代を逆再生して全席ロングシートや。
813名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 19:14:51 ID:WtVo8VuD
お座敷バス
814名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 21:14:21 ID:RB343RXk
>>806
>こんなんじゃ敬老乗車証なんてヤメテしまえ。

ジジイ・ババアに自動車を運転させるのとどっちがマシ??

最近では、交通事故による死者は減少しているのですが、社会の高齢化によって、
高齢者の自動車運転や自転車の運転による交通事故が急増中です。具体的には・・・。
駐車場でアクセルとブレーキ間違えて突っ込んだとか、カーブ等の正面衝突や交差点の出会い頭が多いとか
高速道路で訳分からず逆走したとか、 除雪車に乗って近くで遊んでた孫を轢いたとか。
また、ぼんやり・わき見等の安全運転義務違反や、
交差点ルール違反である優先通行・一時停止違反等が多いとの統計も・・・。

原因としては高齢からくる、判断力や注意力の低下の原因があげられています。

ジジイやババアは動体視力、筋力、反射神経、判断力が鈍ってるからな〜

だが一番の問題は、こうした現実を高齢者本人が自覚していないこと。
たぶん危険だということを認識できないほど神経がボケてるにちがいないww
論より証拠。↓がジジイ・ババアの運転だ!!
http://www.youtube.com/watch?v=rUAMhvH407c
http://www.youtube.com/watch?v=mIiPRSEJKEo
http://dangerousdriver.seesaa.net/article/158290850.html
815名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 21:48:17 ID:7PkwcSoV
>>814
なるほど。
敬老乗車証がなくなると、バスを利用しないで、車を運転する高齢者が増える。
それは考えつかなかったです。
頭イイですね〜♪


でも、こうも考えられませんか?
自動車を運転できなくなった高齢の方々が、バスを利用するようになった。と

敬老乗車証がなくなったからって、車を運転するとは話が飛びすぎなのでは?
816名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 23:34:31 ID:dz2om7Fl
おまいがだまってるのが悪い
おばちゃん俺座りたいんだけど詰めでけねすか、と言えばいい。
やんだ、っていうババアいないと思うよ。
817名74系統 名無し野車庫行:2010/09/30(木) 06:42:14 ID:PIdW+rkU
>>816
俺は、立っている年長者がいる時は、基本、立ったままでいるから。

俺が言いたいのは、
立っているお年寄りや妊婦さんがいるのに、
二人掛けの席を独占し続けるお年寄りがいるってことです。
818名74系統 名無し野車庫行:2010/09/30(木) 08:48:31 ID:iIjzmuYV
>>807
大阪市交は昔から客の目線に立ったサービス改善に積極的ですからね。本市のツーマンといったら、
★ロマンス車(全席二人掛け・青帯)
★セミロマンス車(前部ロングシート、後部二人掛け・青帯)←早い時期に消滅
★三方シート車(全席ロングシート・白帯)
位しかバリエーションがありませんでしたが、
大阪に遊びに行った時に乗り合わせた市営ツーマンバスは以下のようなシート配列でした。
左側は全て一人掛け、右側は全て二人掛け、両側とも前向き席、後向き席、前向き席、
後向き席…の繰り返しで、左側が二人用ボックスシート、右側が四人用ボックスシートを形成していました。
このようなシート配列のバスに乗ったのは大阪市営が最初で最後でした。
819名74系統 名無し野車庫行:2010/10/01(金) 12:29:09 ID:BkR7GhUP
>>815
違うよ

頭がボケボケ、目は見えるかどうか怪しい、耳も聞こえてるかどうか怪しいジジイ・ババアには車を運転する資格なんて無いってことだよ
こういうのを放置すると、事故がほ〜ら〜、おこるよ〜ww
820名74系統 名無し野車庫行:2010/10/01(金) 17:17:13 ID:eaWpIq/f
>>817
年長者がいると座らないって嘘だろ。
>>819で老人になったら二人分の席を占用しようと他人の迷惑を顧みない
わがまま豪語宣言してるくせに。
821訂正:2010/10/01(金) 17:20:23 ID:eaWpIq/f
>>817
年長者がいると座らないって嘘だろ?
>>809で老人になったら他人の迷惑を顧みないで二人分の席を占用しよう、とわがまま豪語宣言してるくせに。
822名74系統 名無し野車庫行:2010/10/01(金) 18:49:33 ID:8n/FCl4o
荒らすなよ
ちゃんと確認してからカキコしろよ
823名74系統 名無し野車庫行:2010/10/01(金) 22:41:14 ID:eaWpIq/f
>>822
年寄りのマナー違反を不満に思っているなら、自分が老人になったら絶対こんな座り方はしないと心に誓うのが良識ある人間の取るべき道。
それを逆に苦々しく思っている老人を見習ってみんなに迷惑をかけようと誓っているのだから、非常識な人間性がわかる。
こうした態度を批判するのは至極当然であり、嵐と批判するのは全くの的外れだ。
もう少しまともな人間になりなさい。
824名74系統 名無し野車庫行:2010/10/01(金) 22:46:59 ID:H6S5uV1Q
2chでどんだけ上から目線すか?
825名74系統 名無し野車庫行:2010/10/02(土) 07:34:07 ID:DJ3cHk7p
はいはいはいはいわろすわろすわろすわろす
826名74系統 名無し野車庫行:2010/10/02(土) 09:25:40 ID:OadKZDWz
キモい
827名74系統 名無し野車庫行:2010/10/02(土) 15:02:00 ID:yHrwHqTe
地下鉄の仕切り棒いつになったらつけ終わるんだよ
828名74系統 名無し野車庫行:2010/10/02(土) 20:54:51 ID:Y/ks7bn0
>>827
いずれ終わりますよ、間違いなく。
ホームドアだってちゃんと終わったでしょう。
闇に葬られた都市計道路などとは違います。
21世紀中には確実に終わるでしょう。
829名74系統 名無し野車庫行:2010/10/02(土) 21:23:19 ID:0J6DsX1i
しかし、仕切り棒のつけ方を山手線とかのE231みたいには出来なかったのかな?
830東京情報:2010/10/03(日) 12:39:54 ID:yfw7HiKl
こんにちは。
>>812
後部をお見合いシートにした車、首都圏でもワンステ以前では何社か導入していましたが。
確かに、ロマンスシートより通路が広く、着席率も高くなりますが、
足を組む人がいると立ちづらいという欠点もあります。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200811/24/61/b0114561_2230182.jpg
831名74系統 名無し野車庫行:2010/10/04(月) 00:11:01 ID:OADwicSR
休日の白沢車庫13時30分発定義行きは回送で折返し?
832名74系統 名無し野車庫行:2010/10/05(火) 07:42:01 ID:Z9yrhQls
1000系は2030年まで使うつもりらしい…
833名74系統 名無し野車庫行:2010/10/05(火) 13:57:28 ID:0Q7TIIq+
>>832
バスも20年以上使い倒せばいいのに
834名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 01:07:21 ID:mcTwKcTt
時刻表検索で市営バス〜営業所や地下鉄〜駅にしないと表示されないのは改善すべき
835名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 02:22:38 ID:PMCwmAjV
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \     選挙に行けば日本が変わる?
   // 老 人 代 表 ヽ\    無理無理。
  ///  /__""__\ ヾヽ    この超高齢化社会、
  i//  /__""__\ ヾヾi   多数派なのはオレたち中高年なの。
  |/i   /   l i l   \  ヾ|   若者なんぞに変えさせるかよ。
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|   おまえら若者を一人残らず集めても、
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、  俺たち中高年の総数には届かないの。
 |/\     _/  \_     /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||  てめえらはしょせん日本の奴隷なんだ。
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/   若者は老人を敬い、助け、言うことをきく。
   |   |  ,―-v-―, |   |     この美しい伝統を守り続けろよ。
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |    贅沢言わずにおまえらは、
    \\  ___,  //     オレたちを介護する仕事につくしかねえんだよ。
      \\     //       おら、さっさと働いて年金納めろよ。
        \_____/        ったく最近の若者は・・・
836名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 02:31:54 ID:PpuuBFPg
832
なぜそんなこと知りだがる?
837名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 14:31:48 ID:XEggqmtn
質問なのだが。

落合から出てる大國神社行きって
R457を芋沢明神まで直進する仙台駅前始発の系統と、
高野原・赤坂を迂回して行く愛子駅始発の系統と2つあるけど、
落合から芋沢明神以遠まで乗る場合、どっちに乗っても運賃は同じ?
838名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 17:15:05 ID:5csQWFbK
>>831
回送だろうが営業だろうが客には関係ないことだ。
839名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 18:49:56 ID:VaPlLb3O
>>833
川内所属のサッシ窓のエアロスターKや富士7Eなんかもう20年位経ってるだろ

先日泉中央のバス停に記載してあったんだが
10系統の少年自然の家行きが11月初めまで土曜休日に
スプリングバレースキー場まで臨時運行してることに気付いた
(ちなみに公式サイトにその記載は一切なし)
840名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 21:10:46 ID:9Fpvc8JS
>>839
スプリングバレー発の終バスが渋滞に巻き込まれて
翌日の午前2時だか3時にやっと泉中央に着いたってことがあったな。
841名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 21:28:27 ID:arKYS171
大国神社は新興宗教大和教団の施設
大和教団の重要なこと
お賽銭をささげましょう
http://www.taiwakyodan.org/sinko/index2.htm
842名74系統 名無し野車庫行:2010/10/07(木) 13:31:39 ID:xeYoMXtj
こんなに賽銭にこだわる教団だったんだ。
露骨すぎて気持ち悪い。
843名74系統 名無し野車庫行:2010/10/07(木) 20:50:33 ID:jfZHqRmk
運賃の質問に答えられないからって、教団に八つ当たりせんでも……
844名74系統 名無し野車庫行:2010/10/07(木) 21:06:20 ID:ANUQZGzj
http://www.akebi.co.jp/html/tosyo/095ooakaji-mokuji.html
大赤字を隠して進む仙台地下鉄東西線
高橋 梓/著
美しい仙台を創る会/監修
四六判/224頁
2010年10月発行
1,600円(税別)
ISBN978-4-87154-095-7
ごまかしの利用者予測、赤字必至の杜撰な将来計画、
杜の都の貴重な緑を伐採…。多くの専門家・市民から
疑問噴出の「無駄な公共事業」。このとんでもない公共
事業がなぜ強引に進められるのか…。弁護士・研究者・
ミュージッシャンなど、多くの市民が起ちあがった。
この建設計画の内実・問題点を徹底追究し、事業に反対
する市民たちのたたかいを描く迫真のドキュメント。
全国各地で繰り広げられる無駄な公共事業の典型をここにみる。
845名74系統 名無し野車庫行:2010/10/08(金) 00:48:24 ID:HGkxBHlP
1000系をあと約20年も使うとしたら廃車時の車齢は40〜45年か。西の103系並みだ…まあ〜更新車は特に不満もないからいいが…

東西線と言えば某識者が「どうして経費を削減するためにくりでんの車両を再利用しないんだ!」と、言っていた…周りに何か言われたのか今は言ってないがね。
846名74系統 名無し野車庫行:2010/10/09(土) 00:20:53 ID:QBGI63c6
>>838
白沢車庫13時30分で定義に行って14時18分で帰りたいけど同じ車両だと嫌だから
847名74系統 名無し野車庫行:2010/10/09(土) 16:54:28 ID:6C8FAtDP
848名74系統 名無し野車庫行:2010/10/09(土) 23:35:02 ID:G0SmVT7Y
>>831/>>846
知ってるけれど教えないわよーん☆

今は何でも楽して情報が手に入れられる時代だけど、
自分で電話するなり実際に乗ってみるなりしたらどうかしら〜ん。
849名74系統 名無し野車庫行:2010/10/10(日) 12:10:52 ID:B0aNOW5O
> 自分で電話するなり
迷惑行為させんなヴォケ
850名74系統 名無し野車庫行:2010/10/10(日) 14:38:49 ID:bJxAX62E
>>848-849
電話問い合わせがあった場合、時刻・運賃・所要時間については返答する責務がある。
車両の運用等の趣味的な事項については返答する責務がないと思う。
851名74系統 名無し野車庫行:2010/10/10(日) 20:57:42 ID:z7j2utsT
時刻表見れば大体推察できると思うけど。
同じ時間帯に仙台駅から来る、折り返しに入りそうなバスはあるか?というところを見ればいい。

定義では1時間以上待機して折り返しも普通だからね

以上ヒントでした
852名74系統 名無し野車庫行:2010/10/11(月) 22:13:32 ID:vjAmvFBf
車庫構内に入り込んでチェックしたり
どうでもいいことを執拗にウテシに質問したり
車内を動き回って撮影したり
こんなことするからバスヲタは嫌われるんだよ
853名74系統 名無し野車庫行:2010/10/12(火) 09:53:23 ID:c8o/81DL
>>851 >1時間以上待機
そういうとこあったんですね。

北陸を旅行した時、温泉宿の離れのようなとこでお茶をいただいたんですが、そこにバスの運転手さんと車掌さんが縁側に
腰かけてお膳で食事している写真が飾ってありました。品数もたくさんあり豪華そう。先々代の女将さんが、客を運んで来
てくれるバス乗務員にお礼の気持ちでお茶とお握りと簡単な惣菜でもてなしたのが始まりで、これを楽しみに来る乗務員が
増え、バス会社から食事時間帯に来る乗務員には会社で金を出すので食事を出してほしいと正式依頼を受けて、写真のよう
な料理の提供を始めたとの事でした。女将さんの心意気で、指定の金額の2倍はする豪華料理を提供していたそうです。
女将さんがそれとなく給料から差し引かれているか尋ねたところ全額会社負担とのこと。
民間が景気がいい頃はそういう事もあったんですね。
854名74系統 名無し野車庫行:2010/10/17(日) 20:37:29 ID:ioWfvQri
定義ではそんなこともなく、
乗務員がトイレ行ったりタバコ吸ったりする以外は車内で休憩だな
白沢車庫から誘導員も乗って来るから2人で1時間近くも
855名74系統 名無し野車庫行:2010/10/18(月) 03:15:51 ID:G/5PFYT8
>>854
誘導員はもう乗らなくなった訳だが。
856名74系統 名無し野車庫行:2010/10/18(月) 09:42:27 ID:clGsQvD0
役所で今こんなことやったら問題になる。
大らかだった昔ならいざ知らず。
京阪神の大手私鉄バスなんか系列のホテルの社員食堂でバイキング形式の飯食ってると聞いたことあるが
役所の食堂は安かろう悪かろうの典型。
857東京情報:2010/10/18(月) 23:08:47 ID:3YIa4I/V
こんばんは
公営は入札とかいろいろ制約があって大変ですね。
今もこちらのローカルニュースで都立病院の医師が接待で逮捕された
と報じられていましたが、民間企業なら考えられないことですね。
前述の旅館の件の民営だからサービスしていたのであって
公営ならやっていなかったでしょうね。
858名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 00:41:18 ID:mRPnYWvf
機械のトラブルで対処に苦慮してる運転士に暴言吐くふれあいジジイいい加減にしろ。
あんなバカばかりをタダで乗せるくらいならふれあい廃止しろ。
859名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 06:15:26 ID:o428tl/x
ふれあいじゃなく敬老乗車証じゃねぇの?
860名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 09:51:41 ID:701Y1eBa
敬老乗車証よりふれあい乗車証所持者の客層が悪い。

ふれあい乗車証も年間制限付けるべきだと思う。手帳見せれば大概の人は運賃半額だし。
861名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 12:31:41 ID:zCXX47TS
>>818
それは面白いね。
仙台は車両のバリエーションが少ない。
3扉車・後ろ向き対面座席・横向きロングシート・座席を無くしたフリースペース
等のある大都市の車両はマニアから見れば面白いんだろうな。
862名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 15:24:07 ID:9zh4OaxE
>>861
大都市と言うのは主に南関東のこと?
南関東のマニアから見ると、エルガやRAだらけの南関東より、U-代、KC-代全メーカーが均等にいる仙台の方が面白い。
仙台市営はATのRM、KC-UAのDD車、変形キュービックなど相当珍しい車両も持ってる。
863名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 17:42:49 ID:o428tl/x
>>860
ふれあいなら我慢してあげなよ
864名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 23:56:13 ID:qX7Jx62p
>>846
せっかく定義に行んだったら、慌ただしく帰らないで名物の三角油揚げ食べてくればいいのに。
唐辛子をたっぷりふってね。
865名74系統 名無し野車庫行:2010/10/22(金) 00:34:55 ID:0MH0lq6e
>>864
S844よりS845の方が狭い橋を渡って面白そう
866名74系統 名無し野車庫行:2010/10/22(金) 22:32:14 ID:2RsW3Xcu
>>864
定義如来も、ゆっくり見れば1時間では終わらないよね。

>>865
845系統といえば、上原住宅前の石造りの待合所がメチャクチャボロく見えた記憶があるな。まだあるのかな。
867名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 10:19:25 ID:Ot1iy4xs
平家落人の里=定義如来西方寺は見どころいっぱいだからな。
本堂の他、貞能堂、玉手箱(展示室)、五重塔、茶席など、ゆっくり見学すれば2〜3時間はかかる。
868名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 19:42:59 ID:xGneyDDu
仙台駅〜定義線を愛子駅、あたりで分断できぬか?
869名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 21:48:32 ID:od1MFKk6
>>868
市バスは区役所対策も兼ねているから、全部分断という訳には行かないだろうね。
それよりも、愛子から先、熊ヶ根橋まで平日の日中に30分間隔って、明らかに輸送過剰だと思うんだけど。
870名74系統 名無し野車庫行:2010/10/25(月) 04:00:06 ID:uFVqryLe
同地区の幹線輸送
むだな運行ではない
871名74系統 名無し野車庫行:2010/10/25(月) 07:24:09 ID:82oMecSH
大倉のブレハブの出張所
と宮城総合支所がある
872名74系統 名無し野車庫行:2010/10/27(水) 06:31:29 ID:VXErVMHp
中国・韓国等の近隣アジア諸国から舐められっぱなしの弱腰すぎる日本外交。
不甲斐ないの一言に尽きる。
筋を通し毅然たる態度を取れよ!
アジア諸国も下手すりゃ空爆される可能性もあるアメリカ合衆国には何も言えないのが現実だ。
873名74系統 名無し野車庫行:2010/10/27(水) 22:06:36 ID:H8WlVqBs
>>872
スレ違いの気違いが筋を語る筋違い
874名74系統 名無し野車庫行:2010/10/28(木) 12:13:26 ID:QazEkt4S
>>872
宮交スレなど至る所にこのコペピ貼り付けて何なの?政治板とかに貼り付ければ同調者多いと思うがな。
ついでに言うと米国は世界戦略上の長期展望があり、将来展望を見据えながら国に対して対応を微妙に変えているということ。
日本は場当たり的対応。
875名74系統 名無し野車庫行:2010/10/29(金) 20:45:48 ID:JCVKEN22
山交だの皆だよ
876名74系統 名無し野車庫行:2010/10/31(日) 23:43:50 ID:ZPXjYvQ4
>>875
あっそ
877東京情報:2010/11/02(火) 13:23:26 ID:pKwfloyL
こんにちは。
>>854
1時間休憩に、休むところがなく車内で休憩とはちょっと気の毒ですね。
都営バスの場合、たいていの回転場(操車所と呼ぶことが多いようですが)にはトイレだけでなく、
ちょっとした乗務員の休憩場所も付いているのが標準のようです。
無人ではなく係員が常駐しているからそうした設備も付けられるんでしょうけど。
晴海埠頭の船舶ターミナルビルの一階には都営バス操車所があり、乗務員が横になれるスペースまであると聞いています。
878名74系統 名無し野車庫行:2010/11/04(木) 20:35:54 ID:NstM6mmc
さすが日本の首都の公営事業者だけあるな。
879名74系統 名無し野車庫行:2010/11/04(木) 20:40:35 ID:bYLqogQJ
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20101007-01-1201.html
「市債引受拒否」された宮城・仙台市の言い訳(谷村 智康=マーケティング・プランナー)
2010年10月7日 リベラルタイム
 
「絶対安心」といわれる公債から、地元指定金融機関が手を引いた。
自治体破綻さえ噂される中、仙台市は「問題ない」と釈明するが…
880名74系統 名無し野車庫行:2010/11/04(木) 21:08:48 ID:tIlBBg5A
仙台中心部を通るバスって
朝8時台だとラッシュの渋滞に巻き込まれたりしますか?
881名74系統 名無し野車庫行:2010/11/04(木) 22:27:10 ID:4ii8RDxh
そりゃ当たり前
882名74系統 名無し野車庫行:2010/11/05(金) 05:18:08 ID:yVUhs9/M
どっちから来るの?
川内からとかなら、そんなに混まないけどな。
883名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 19:07:43 ID:Dt041Ujh
>>879
仙台銀行や荘内銀行が引き受けるのであるから特段問題はあるまい。
884名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 21:24:55 ID:o9g9LCqC
>>883
ソースは?
885名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 23:22:06 ID:JkiIzBWw
半年位前に河北で騒いでいたのに
今頃ソースだせときたか
886名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 23:26:44 ID:o9g9LCqC
河北とってないからわからんかった
887名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 23:58:22 ID:Dt041Ujh
>>886
言い訳するなよ!
888名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 00:12:04 ID:9Y3KJZNE
マジマジ
889名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 00:13:06 ID:9Y3KJZNE
なんの言い訳?なにも言い訳するつもりないよw
890名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 00:15:27 ID:9Y3KJZNE
あ ついでにいうと今仙台住みじゃなくてな
知りたかっただけだから気にしないでくれ
891名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 16:54:36 ID:6K+ve7fV
あのさ、今日市バス路線に、宮城交通のカラーリングのが入ってたんだけど、

普段宮城交通に馴染みのないちくなもんだから、めちゃくちゃ異様に感じた。

いくら運行受託とはいえ、宮城交通カラーリングのを市バスとして運行するのはどうなんだ?
892名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 23:29:36 ID:ysRqhNh2
>>891
どうせネタでしょ?
893名74系統 名無し野車庫行:2010/11/08(月) 00:22:03 ID:SbX8ac1Q
>>891
教習車のことだろ。ここ数日鶴ケ谷団地を走ってるよ。
894名74系統 名無し野車庫行:2010/11/08(月) 21:13:22 ID:KXrm9Sgo
>>891
その昔二の森鶴ヶ谷には宮交のビジネスバスというのが走っていてだな。
さらに荒浜にも仙台新港ができるまでは塩釜から宮交の路線があったんだよ。
895名74系統 名無し野車庫行:2010/11/10(水) 12:13:32 ID:d5fndG5f
>>879
こういうの全国的に見ても極めて異例なんだってね。
あの財政破綻の夕張市でも銀行は手を引かなかったというから。
896名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 22:35:17 ID:S7mcAqX3
>>868
仙台〜愛子を幹線バス、愛子を乗り継ぎ拠点として愛子〜各終点を支線バスとする計画があったが
実現しなかった。
この計画でも定義だけは仙台直通で残し幹線バスに含める計画だった。
897名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 14:02:50 ID:z+d5Fccf
このスレの住人も変わったね。
以前なら>>894>>896のような路線やサービス改善提案があると、すぐレスが続いたもんだが。
今は直接市バスと関係ないどうでもいい話題で溢れている。
898名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 18:03:20 ID:bJa9o+v9
>>897
キモい奴
899名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 20:44:06 ID:z+d5Fccf
>>898
お前は専門的な話には付いていけないだろうからね。
今のようなユルレスが合ってるかも。
900名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 22:08:52 ID:5VQ1AQP5
>>897
廃止民間移譲が一番の改善だから
901名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 14:13:01 ID:EwtEd6wm
>>856
いつも酷使されてるのであるから
食事くらい豪華なバイキング食べ放題であってもおかしくはあるまい。
902名74系統 名無し野車庫行:2010/11/16(火) 15:19:12 ID:tPcQYWOz
>>894が指摘しておった宮交ビジネスバス運行開始に至った経緯については、>>75あたりに詳しく書かれておる。
903名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 23:25:45 ID:kuiiF5BD
>>896
郊外集落地域へのバス・バス乗り継ぎ地点は4カ所。
話のあったJR愛子駅の他、霞の目(営)・門暮・根白石だったかな。
議会の反対で実現しなかったが。
904名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 06:04:50 ID:BFTW/nJu
市バス地下鉄ナビ使ったことある人いる?
仙台駅前からバス1本で行ける場所なのに、変な所で乗り換えしろって案内される
もちろん乗り換えるから運賃高くなる

コレってドコの業者が作ったんだ?
905名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 22:46:39 ID:DwXaT+0W
>>903
市民がバスとバスの乗り継ぎを嫌うからというのが理由なら、バスと地下鉄の乗り継ぎもやめたほうがいい。
906名74系統 名無し野車庫行:2010/11/19(金) 09:38:48 ID:OMirSvwr
乗り継ぎのほうが便利なのに。
JRとバスでも、バスとバスでも。
907名74系統 名無し野車庫行:2010/11/19(金) 10:55:06 ID:qpwE38eT
舟丁から緑ヶ丘まで乗ってるんだけれど、地下鉄乗り継ぎで
かえって時間が掛かってますよ。
同じ時間に退社して、バスだけならとうに家に着いていた時間にまだバスの中。
下手すると、まだ長町駅でバスを待っている最中。
仙台の乗り継ぎは最悪です。
908名74系統 名無し野車庫行:2010/11/19(金) 23:24:22 ID:Nvfi8lNS
↑舟丁あたりから緑ヶ丘三丁目なんかあったっけか?
愛宕大橋から本数は少ないが三丁目あったのは覚えている。
工学部経由並みの少なさ。大多数は霊屋経由。
909名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 07:08:41 ID:F0Zxcpk8
>>908
長町から恵和町行きに乗るんでそ。
910名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 07:13:47 ID:F0Zxcpk8
あ、そうじゃないか。長徳寺まで歩いてって緑ヶ丘行きに乗るってことか?
911名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 20:44:59 ID:a4KLmpjK
>>894
ツーマンだったんだよね、これ。
電力から市役所まで乗ったことあるが200円。
当時、市内均一70円だったから相当高い印象。
912名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 23:48:39 ID:ptMsvr67
>>911
観光タイプか格下げ車だった記憶があるなあ。
初電と終電のひばりに接続とってたんだが、
ツーマンで赤字だったと聞いたな。
913名74系統 名無し野車庫行:2010/11/30(火) 09:37:23 ID:V8xmjE7N
時代にもよるが、市電末期やグリーンバス運行当初なら
市営で最も遅い終車が22時00分、宮城交通はこれより遅い便も若干あった程度。
市電の終車は20時台。仙山線の終列車が21時10分頃。東北本線の上りが22時ジャスト。
下りが23時ちょい過ぎ。仙石線が23時30分。
宮城交通の深夜バス23時10分発は当時のバスとしては破格の遅さであった。
914名74系統 名無し野車庫行:2010/12/01(水) 15:04:40 ID:/6HzY/Z9
他人毎ではない。

 東京交通労働組合は、「外注化」にたいし、都営交通の維持、存続にむけて奮闘している。
 組合の「外注化」にたいする基本的態度は、つぎのような内容である。
 @今回の提案は業務の機械化あるいは業務統合で鉄道にはたらく人が減るわけではない。
外注化することで、交通局としての人件費を削減するということが都交通局理事者の最大の目的
であることとして提案してきていることを確認する。
 A都交通局の理事者の提案である外注化を受け入れれば、たしかに交通局としての経費(人件費と
物件費)は受託者の労働者の低賃金、低労働条件
を前提として削減される。しかし、交通局業務を遂行しているにもかかわらず、雇用先が
ちがうというだけで、さまざまな労働条件の人がはたらく職場となること。
 B他都もう一つの問題は、地下鉄とバスの民営化だ。これまで一貫して地下鉄・バス部門
の「合理化」が遂行されてきたが、こんどの提案はちがう。地下鉄もバスも全部民営化すると
いうことを前提にしたものである。いま、かけられている電車とバスの部分的な外注化の提案は、
全面的な民間委託をにらんでのことである。都営バスは二〇〇○台ぐらいあるといわれている。
この規模は全国一のバス会社である。
るが、具体的には営団地下鉄(JR資本と東京都が出資して経営)に払い下げることになるといわれている。
いまは、駅の出改札に派遣労働者が配置させられようとしている。聞くところによれば、この派遣労働者は時間給で
二一〇〇円ぐらいだといわれている。都交通局職員・労働者の賃金は、平均で年収八五〇万円ぐらいであり、
時間給になおすと三五〇〇円から四八〇〇円程度だ。派遣労働者の賃金は、それにくらべ格安である。
公営交通の「民営化」は、安定した賃金と身分が保障されている公務員を削減して、低賃金で身分保障のない労働者
にきりかえるということだ。考えてみると、人事院勧告による賃下げ攻撃も、こうした無権利な不安定労働者の導入による
民間委託とむすびついた攻撃としてうけとめなければならないとおもう。われわれは、ここのところを問題にしてたたかわなければならない。
915名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 18:13:22 ID:bghGHRGP
公務員の給料高いと叩く香具師多いが、賃金水準の低い地方企業とだけ比較すりゃ
当然高くなるさ。日本をリードする大手企業は東京に一極集中。
旧財閥系の大手商社など、職員の平均年齢38歳、年収平均2000万円弱だぜ。
よく、こうしたこと週刊誌は書くが新聞は絶対書かない。総合商社にはおびただしい
数の企業がつながっており、書けば広告収入減は目に見えている。
今年の株主総会で義務付けられた年収1億円を超える職員名公表だって新聞報道は
極めて控えめ。
大手民間よりはるかに額の低いのに、公務員だと年収1千万円の運転手が多いとか
徹底的に叩く。
916名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 18:19:52 ID:GGYJEnNb
そりゃ大手民間でも『運転手』で年収1千万なんていないもの。
917名74系統 名無し野車庫行:2010/12/07(火) 09:47:51 ID:M8D24rHm
>>915
年収5千万とか1億とかいる一方で、2百万3百万で貧しい生活をしている
国民もいる。これが資本主義の歪みなのっしゃ。
すべての労働者が公平に年収8百万9百万もらえるような世の中にはやく
しないとね。
918名74系統 名無し野車庫行:2010/12/07(火) 10:54:53 ID:+4hpPq/b
>>917
公平に800万900万貰える様になったら、物価はどうなる?
頑張った人が頑張った分対価を受け取り報われるのは当然の常識だろJk
その常識が通用しないのが今の公務員。だから叩かれる。
919名74系統 名無し野車庫行:2010/12/08(水) 14:32:01 ID:iZdAoB6W
>>918

>頑張った人が頑張った分対価を受け取り報われるのは当然の常識だろJk
その常識が通用しないのが今の公務員

頑張った対価としてといっても日航パイロットのように2000万円の年収なんて
多すぎだろ? だからああなる。
夜の接待で頑張って仕事を取るのが民間の常識。公務員にはそれが禁止されている。
『売上増進による利潤追求』を第一義の民間と『市民の福祉向上』を第一義とする
役所を同列に論じるなんて論外。
920名74系統 名無し野車庫行:2010/12/08(水) 17:35:59 ID:sgxI6H5c
>>919
>頑張った対価としてといっても日航パイロットのように2000万円の年収なんて
>多すぎだろ? だからああなる。

親方日の丸で経営感覚もなく、国営気分がいつまでも抜けないからそうなった。
赤字垂れ流しの市バスの運転士が、年収1000万なのと一緒。


>『売上増進による利潤追求』を第一義の民間と『市民の福祉向上』を第一義とする
> 役所を同列に論じるなんて論外。

市民の福祉向上が第一義=つまり公務員は市民の使用人。
使用人が民間企業で同じ職種で稼いだ「主人」の年収より、遥かに高い収入を得てるのはおかしいだろ?
っつってんの。
921名74系統 名無し野車庫行:2010/12/08(水) 18:55:47 ID:WXFKbS/9
>市民の福祉向上が第一義=つまり公務員は市民の使用人

論理破綻してますよ
922名74系統 名無し野車庫行:2010/12/08(水) 19:31:39 ID:sgxI6H5c
>>921
どこが?
923名74系統 名無し野車庫行:2010/12/09(木) 11:12:34 ID:6OuBLw5f
してないよな
924名74系統 名無し野車庫行:2010/12/10(金) 15:36:53 ID:huLmrOd7
善し悪しはさておき、今やバスの運転手なんて時給千円程度の仕事だしな
公共の福祉を掲げるなら、宮交の運ちゃんより貰った分以上に働いてる?

JALの事を分かっていながら、何故自分達の置かれた立場や環境が理解出来ないのだろうね
もはや財政再建団体目前なんだぞ?
925名74系統 名無し野車庫行:2010/12/11(土) 17:44:13 ID:pomCaZXR
>>920
世の中に、こんなに世間知らずで常識が欠如している人間が居ること初めて知った。

おまえ、ニートか?

まずは世間に出ろ。 話はそれからだ。
926名74系統 名無し野車庫行:2010/12/12(日) 04:40:42 ID:hMrz/xG3
>925

>920のが一般的な感覚だと思うんだけど。。。
927 ◆sd9ZTraJbY :2010/12/12(日) 07:45:39 ID:FiuEjPI/
単なる公務員に対する誹謗としか思えませんけど…。
悔しかったら一流企業に就職して2千万円、公務員になって1千万円の年収を得たら、ちょ言いたい。
928名74系統 名無し野車庫行:2010/12/13(月) 08:18:35 ID:5Q/jHUeZ
>市民の福祉向上が第一義=つまり公務員は市民の使用人。
使用人が民間企業で同じ職種で稼いだ「主人」の年収より、遥かに高い収入を得てるのはおかしいだろ?
っつってんの。

そんな待遇だったらまともな人は公務員にならんだろうが?
落ちこぼれ組が自治を牛耳ったら国は自治体はメチャクチャになってしまう。
年収1億円以上は公表されるといっても、1億円より下の7千万8千万組は相当に多いと聞く。
公務員で億万長者などありえない。
それに接待費、大衆食堂や居酒屋というわけにいかんだろうから、料亭や割烹など
それなりの店に行くんだろ? 一人1万としても自分も飲食するわけだから月10万以上使うんだろ。
それで自分も高級料理食ってる分際で何公務員を批判してるんだか。

929名74系統 名無し野車庫行:2010/12/13(月) 23:38:36 ID:9wgr4+U7
交通局は企業会計適用の公社みたいなもの。
独立採算で経営しなきゃならんのに赤字を垂れ流して一般会計で穴埋めしてる。
高給取りの公務員である必然性などカケラも無い。
都市計画局が宮交に金やって運行管理した方が明らかにマシだな。
930920:2010/12/14(火) 02:55:38 ID:sVRozOX+
ごめんごめん、年末進行で忙しくて今帰ってきたんで手短にw
>>924
( ̄□ ̄!!!時給1000円は酷いなぁ。
でも現実に、人の値段も「時価」なんだよね。

>>927
>単なる公務員に対する誹謗としか思えませんけど…。
そう思ってもらっておk。君が公務員なら是非仕事で見返して欲しい。
931920:2010/12/14(火) 02:58:17 ID:sVRozOX+
>>928
> そんな待遇だったらまともな人は公務員にならんだろうが?
それじゃ、あなたの言う「まともな人は公務員にならなかった」時代の公務員が、今現実に
お役所の「核」として仕切ってる事になるけど、どうよ?

> 落ちこぼれ組が自治を牛耳ったら国は自治体はメチャクチャになってしまう。
え〜と、つまりそれは、今作ってる地下鉄東西線の事を言ってるのかい?(笑)

> 接待費
何故そんなに接待にこだわる?w

根本的な話になるけど、あんたが安易にコピペした「同じ職種で稼いだ」という部分、何故
読み飛ばしちゃったのかしら?
能力がある人が能力相応の地位で存分に力を発揮し、働き度相応に稼ぐのは、民であれ官であれ
否定しない。

>>929
はげどう
932名74系統 名無し野車庫行:2010/12/14(火) 10:49:50 ID:i2xgOhIl
>> 落ちこぼれ組が自治を牛耳ったら国は自治体はメチャクチャになってしまう。
>え〜と、つまりそれは、今作ってる地下鉄東西線の事を言ってるのかい?

ワロタのでageとく
933名74系統 名無し野車庫行:2010/12/16(木) 07:45:47 ID:46TlV3CI
>>932
自画自賛してワロタって?
誰も同調者現れなくて孤立無援でカワイソウでつね。
934名74系統 名無し野車庫行:2010/12/19(日) 08:34:47 ID:yVcGyOQ7
このスレ、バスと無関係の政治的話題多いね。
共産党関係者かね。
935名74系統 名無し野車庫行:2010/12/19(日) 08:47:10 ID:4GXVlFFV
東西線の重みに耐えかねて加速的にぶくぶくと
底なし沼に沈んでいく最中の仙台
936名74系統 名無し野車庫行:2010/12/31(金) 23:06:08 ID:W8k5q+pY
>>935
毎回毎回同じコペピで聞き飽きた。
937名74系統 名無し野車庫行:2011/01/02(日) 23:31:53 ID:tyJE7qwT
教えてYahoo!知恵袋に仙台市バスに関する質問。
●質問の趣旨:
「市内何カ所かをバスで回りたいが、路線図が都内のように地図上に上乗せした正確なものでなく不満。正確な路線案内図を入手できないか」
〓何人かから回答〓
●質問者からのコメント「それなりの回数はあると思い時刻は気にしていなかったが各系統の運行回数を見て愕然とした。とてもバスは使えないのでレンタカーを借りることにした。教えてくれた方々ごめんなさい。」
〓お粗末だね、仙台市バスは。〓
938名74系統 名無し野車庫行:2011/01/03(月) 04:49:52 ID:wtr+Ig1g
東京都比較されちゃ困るだろ
939名74系統 名無し野車庫行:2011/01/03(月) 07:31:29 ID:7ZzyCojc
市バス運転手の募集はいつあるんでしょうか?
940名74系統 名無し野車庫行:2011/01/03(月) 19:01:57 ID:MzCmST3z
応募は宮城交通へどうぞw
941名74系統 名無し野車庫行:2011/01/06(木) 07:46:09 ID:AqV8VDRS
>>937 都会から都落ちした輩はそういう意識あるかも知れん。
元の支店長なんか時刻表もらいにいった女子社員に
『バスなんか一番最後の時刻さえ覚えておけばいいでしょう』
東京大阪のように10分おき15分おきじゃないんだけど。
毎日タクシー拾って気軽に通勤している結構なご身分の奴には
わかんないんだな。
942名74系統 名無し野車庫行:2011/01/10(月) 18:22:22 ID:Dmz5QR61
「運行内容が充実しておらず頻度が低い」
「身近な所にバスが走っておらず停留所が遠い」
「停留所に系統番号や行先が大きく掲出されていない」
「停留所が汚い」
「停留所の路線図が判別しにくい」
「大晦日や元日の間引きで市民に迷惑を掛けている」
「全線対キロ区間制運賃の為、乗車距離の割りに運賃は想到割高」

仙台市営バスの評判は悪いようだが、何か一つくらい他市よりも
優れているものは無いのか?
943名74系統 名無し野車庫行:2011/01/10(月) 22:36:14 ID:UN2zJTuD
東京から移住してきたけど、仙台のバスは確かに分かりづらく敷居が高い。
他の都市でバスを使ったこともあまり無いので、比較は出来ないけどね。
最近は交通経路検索サイトが充実してて、それが当たり前になっちゃってるせいもあって、よく分からない=もういいや、となっちゃう気がする。
944名74系統 名無し野車庫行:2011/01/14(金) 15:22:43 ID:HtTbfjdA
>>942
停留所施設や運行システム等には独自の斬新なものはないかも知れないが
車両面ではあると思うが。
945名74系統 名無し野車庫行:2011/01/23(日) 16:48:31 ID:XHkdRdbR
具体的にどんなこと?
946名74系統 名無し野車庫行:2011/01/23(日) 18:51:25 ID:dBoFRfoW
「運行内容が充実しておらず頻度が低い」
「身近な所にバスが走っておらず停留所が遠い」
「停留所に系統番号や行先が大きく掲出されていない」
「停留所が汚い」
「停留所の路線図が判別しにくい」
「大晦日や元日の間引きで市民に迷惑を掛けている」
「全線対キロ区間制運賃の為、乗車距離の割りに運賃は想到割高」

この適当さ加減が市バスのいいところ
947百円玉 ◆VpKHzOu04Y :2011/01/24(月) 15:41:00 ID:Kpmozjy7
皆様お久しぶりです。
昔仙台市営バススレッドでお世話になりますた百円玉と申します。
よろしくです
948百円玉 ◆VpKHzOu04Y :2011/01/24(月) 18:49:29 ID:Kpmozjy7
こちらにも教えますね。
皆さん知っていますか?七北田出張所と白沢出張所はJRバス東北の運ちゃんが
そして、岡田出張所と最近出来た新寺駐車場はなんと宮城交通の運転手さんが担当
してるんですよ。今度は岡田出張所と新寺駐車場にご挨拶まわりに伺おうかと思います。

949名74系統 名無し野車庫行:2011/01/25(火) 00:55:19 ID:8rt71Iml
>>944
車両だけは無駄な装備含め独自仕様で優れているところあるよ

近年の新車には無いけど、「車内温度通報ボタン」
暑い・寒いというボタンがあって、押すと運転席に表示される。

2本(V字)つり革が4列というのは、全国最多のつり革数らしい。
カード回数券自販機の導入も早かった。
車内の「冷房中」の電照表示

など
950名74系統 名無し野車庫行:2011/01/25(火) 20:33:13 ID:LIgomZqY
>>948
 そんなこたぁ、このスレに常駐してる奴等なら誰でも知ってる事だ。
951名74系統 名無し野車庫行:2011/01/25(火) 21:23:55 ID:TtrjcOzW
まさかと思うが…百円玉=八○か!?だとしたら…二の前になるなよ。
952名74系統 名無し野車庫行:2011/01/25(火) 21:49:24 ID:g3vxs0Rd
大阪維新の会が大交を民営化するとマニフェストに記載
もう公営交通は民営化の流れには逆らえない
いずれにせよ仙台も京都も東京も未来は民営化だな
姫路も明石も民営化だし呉も鳴門も民営化
953名74系統 名無し野車庫行:2011/01/26(水) 02:59:53 ID:P7aB5O2k
東仙台営業所が完全に宮城交通委託になれば、新寺をすべて東仙台に戻すんだっけ?
954名74系統 名無し野車庫行:2011/01/26(水) 20:13:08 ID:8TzLjSXq




955名74系統 名無し野車庫行:2011/01/26(水) 21:33:21 ID:L+2DG7uE
産婆顔
にっこり、閻魔、知らん顔
これは、御社の作戦
やはり、痴呆のバス会社だな
956名74系統 名無し野車庫行:2011/01/27(木) 23:48:02 ID:bRU+rCMS
>>949
寒い・暑い、を知らせるボタン、使っているのを見かけたことがない。
957名74系統 名無し野車庫行:2011/01/28(金) 07:51:42 ID:JvVZKsyx
>>956
漏れは2回ある。
958名74系統 名無し野車庫行:2011/01/29(土) 23:44:27 ID:5i9XqDqc
あのボダン押すと、けたたましい音がなるんだよね。
959名74系統 名無し野車庫行:2011/01/30(日) 08:42:32 ID:EIrk+rco
プーッ!「お客さん、寒いですか?」
960百円玉 ◆VpKHzOu04Y :2011/01/30(日) 22:05:50 ID:s7G4+Egp
市営バスのある方から極秘情報を教えていただいたので教えます。

2011年4月路線改正
路線の廃止
仙台駅前〜黒松団地(虹の丘団地入口)〜八乙女駅 →宮城交通に移管
地下鉄旭ヶ丘駅〜泉松稜高校 →宮城交通に移管
地下鉄旭ヶ丘駅〜明成高校 →宮城交通に移管
路線の新設
地下鉄台原駅〜安養寺配水所〜中江・上杉〜仙台駅前(担当:東仙台・七北田・新寺)
地下鉄旭ヶ丘駅〜水の森〜桜ヶ丘七丁目(担当:七北田・新寺)
地下鉄旭ヶ丘駅〜水の森〜荒巻新道(仮称)〜山手町〜青葉通〜仙台駅前(担当・七北田・新寺)
仙台駅前〜県庁市役所〜交通局大学病院〜青葉通〜仙台駅前(担当:新寺・霞の目・岡田・長町)

路線の見直し
七北田線と鶴ヶ谷団地線の一部統合
 現行:地下鉄八乙女駅〜瞑想の松〜地下鉄台原駅
改正後:地下鉄八乙女駅〜瞑想の松〜地下鉄台原駅〜自由ヶ丘〜鶴ヶ谷七丁目

情報が入り次第随時報告します
961百円玉 ◆VpKHzOu04Y :2011/01/31(月) 15:12:05 ID:AUmC5NWW





ウンチはお手元の手で確認のうえ拭き残しのないようご注意ください
962百円玉 ◆VpKHzOu04Y :2011/01/31(月) 16:28:13 ID:AUmC5NWW





ウンチはお手元の手で確認のうえ拭き残しのないようご注意ください
963名74系統 名無し野車庫行:2011/01/31(月) 23:11:00 ID:1pF68+Vu
>>959
漏れは別に暑がりでも寒がりでもないが、
車内の空調は夏は寒く、冬は暑く感じることが多い。
逆はほとんどない。
964名74系統 名無し野車庫行:2011/02/01(火) 22:56:55 ID:4X2hATh4
>>963
どうせ空調に関する機械を入れるならもう少し工夫するとか別な形にしてほしかったな…
965名74系統 名無し野車庫行:2011/02/01(火) 23:51:43 ID:i2vCN7oO
>>963
「過ぎたるは及ばざるが如し」
966名74系統 名無し野車庫行:2011/02/03(木) 12:59:25 ID:h38i7dwR
東仙台も民間になると直営営業所が霞の目・長町・川内・実沢のみとなり、相当長距離を通勤しなければならない正職も出てくる。
967名74系統 名無し野車庫行:2011/02/03(木) 20:49:21 ID:FSPcvCNJ
何処にしろ、たかが仙台市内だから。
968名74系統 名無し野車庫行:2011/02/03(木) 22:02:49 ID:h38i7dwR
山形県境だって仙台だぞ。
それに市外居住者も多いことも、お前は知らんのか?
969名74系統 名無し野車庫行:2011/02/04(金) 22:10:48 ID:TVnPD7Wq
仙台市内くらいで
「長距離通勤」なんて
ほざいてるから、
民営化論だって
出てくるんだろ。
甘えんな。
970名74系統 名無し野車庫行:2011/02/04(金) 22:27:51 ID:Yp1o7w/k
直営営業所の集約によって長距離通勤を余儀なくされる職員には、
遠距離通勤手当てでも新設して支給すれば納得してもらえるんじゃね?
971名74系統 名無し野車庫行:2011/02/04(金) 22:37:19 ID:pr2TPWxi
>>970
民間委託の意味ねーw
972名74系統 名無し野車庫行:2011/02/04(金) 22:42:44 ID:Yp1o7w/k
犠牲を強いられる正職の待遇改善と民間委託の件は何の関連もない。
973名74系統 名無し野車庫行:2011/02/04(金) 23:09:49 ID:pr2TPWxi
この期に及んで待遇改善すんの?
おそれいりました仙台市交通局様。
974名74系統 名無し野車庫行:2011/02/05(土) 00:47:21 ID:BjuQr6rc
>>972

総収入と総支出の関係を考えろ!
 密接に関係してる。
975 ◆AdKeSZp7eg :2011/02/05(土) 02:59:44 ID:eMedgcYe
>>974

>>973じゃないけど、>>927にも書いたように、こんな些細な事に目くじら立てるなんて底辺の三流会社に勤める人の僻みとしか聞こえないわ。

悔しかったら日本のトップ企業に勤めて2000万円の年収を、公務員になって10000万円の年収をもらいなさいよ!
976名74系統 名無し野車庫行:2011/02/05(土) 13:06:32 ID:P2QQe1aM
>>975が草稿もできないアホだということは解った。
そんな奴の言うことなので推して知るべし。
977名74系統 名無し野車庫行:2011/02/07(月) 15:07:14 ID:k6Evqio4
政治的話題はこのスレにふさわしくないかと。
978名74系統 名無し野車庫行:2011/02/07(月) 16:36:32 ID:SxUGP3b2
このスレはスレタイどおり地下鉄も含めて
財政や制度など現実に基づいて語りあってたんだがな。
脳内お花畑はそれにふさわしいスレでやれや。
979百円玉 ◆VpKHzOu04Y :2011/02/07(月) 18:13:30 ID:sNbO1LEg
仙台市交通局

東仙台営業所(七北田出張所)
霞の目営業所(岡田出張所・新寺駐車場→2018年に新寺営業所へ格上げになる見込み)
川内営業所(白沢出張所)
実沢営業所(紫山出張所)
長町営業所→長町出張所→2020年までに新寺第2営業所になる予定です。
南仙台?揺り上げ?塩釜出張所?は廃止されました。残念です。
980名74系統 名無し野車庫行:2011/02/07(月) 20:29:07 ID:k6Evqio4
百円玉の情報は単なる個人的な妄想であり誰も信用していないと思う。
981百円玉 ◆VpKHzOu04Y :2011/02/07(月) 21:31:07 ID:sNbO1LEg
>>980
うるせ〜バ〜カ(w
982名74系統 名無し野車庫行:2011/02/07(月) 22:24:59 ID:k6Evqio4
>>981
生意気なこと抜かしやがるわ
調子に乗るなよ基地外
983名74系統 名無し野車庫行:2011/02/08(火) 07:56:22 ID:9kOsGOPp
百円玉=八○だろ!?おまえ数年前にやらかしてまだ懲りてないな…いい加減に学習しろよ。
984百円玉 ◆VpKHzOu04Y :2011/02/08(火) 16:07:52 ID:TYZ8zDGu
>>983
うるさいよ、貴様は本当にアホですね。




P−U32Lは最強ですよ。この素晴らしい車両をまた復活出来ないかなと
思いまして
985百円玉 ◆VpKHzOu04Y :2011/02/08(火) 16:48:26 ID:TYZ8zDGu
>>982
生意気なこと抜かしやがるのは貴様だ
調子に乗るなよキモヲタくん(爆笑)
986百円玉 ◆VpKHzOu04Y :2011/02/08(火) 18:20:55 ID:TYZ8zDGu
兄「おい、もっと開けよ。よく見えないだろ」
妹「これ以上はダメ。恥ずかしいもん」
兄「小学生のころはよく見せ合いっこしたろ」
妹「あのころはまだ子供だったから・・・。私もう中学生なんだよ」
兄「親父には見せたんだろ、オレにはダメだっていうのかよ!」
妹「だってパパは・・・」
兄「じれったいな。オレが開いてやるよ!」
妹「ダメ、お兄ちゃん、ああ・・・」
兄「すげぇ、小学生のときとは全然ちがう」
妹「やめて、そんなに開いたら全部見えちゃうよ・・・」
兄「なんか複雑になってる」
妹「あたりまえでしょ、中学生になって科目も増えてるんだから」

妹の通信簿を無理矢理見ようとする兄
987名74系統 名無し野車庫行:2011/02/09(水) 15:56:47 ID:Wxmy9msy



988名74系統 名無し野車庫行:2011/02/09(水) 17:49:59 ID:t/C1gMAE
988
989名74系統 名無し野車庫行:2011/02/09(水) 17:53:57 ID:t/C1gMAE
989
990名74系統 名無し野車庫行:2011/02/09(水) 17:56:03 ID:t/C1gMAE
990
991名74系統 名無し野車庫行:2011/02/09(水) 21:59:14 ID:PXndOnlI
>>984
 最強の定義とは?
#一応言っておくが、大倉ダムの先に有る定義じゃねーぞ
992100円玉 ◆VpKHzOu04Y :2011/02/09(水) 22:21:09 ID:AZbxPX9v



















992
993名74系統 名無し野車庫行:2011/02/10(木) 08:29:46 ID:gPoVpf5Z
仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(7台目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1296484465/
994名74系統 名無し野車庫行:2011/02/10(木) 08:31:20 ID:gPoVpf5Z
994
995名74系統 名無し野車庫行:2011/02/10(木) 09:45:40 ID:gPoVpf5Z
995
996名74系統 名無し野車庫行:2011/02/10(木) 09:46:01 ID:EyAn4jzS
さる
997名74系統 名無し野車庫行:2011/02/10(木) 09:48:45 ID:gPoVpf5Z
997
998名74系統 名無し野車庫行:2011/02/10(木) 09:48:51 ID:EyAn4jzS
999名74系統 名無し野車庫行:2011/02/10(木) 09:49:56 ID:ggzm2n2C
999 北山→子平町循環
1000名74系統 名無し野車庫行:2011/02/10(木) 09:50:13 ID:EyAn4jzS
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。