沖縄のバスを語ろう@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
昭和53年車から怪しい中古車まで多数のバス王国沖縄県。その魅力を
みんなで語りましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 09:22 ID:6Y0Y0ynt
今だ!2ゲトォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 09:39 ID:Zps6xatU
第○○通ってシブチンな会社ですね。新車を一台も入れないとは。
今のところ路線用には国際興業の中古の数台しかない中型バスを大量導入し、
小回りが利くように路線再編、儲かりそうな路線を新設したりすればよいのに。
新しい取り組みは何もやらないのなら、何のために買収したのかわかりゃしない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:40 ID:FF0fzNTK
>3
再建中の会社を買収して相当な増収見込めるんなら別として
企業経営としてみれば中古車導入はある意味当たり前だよ。
だいたい沖縄県内でのあの需要で見て新車買うということで
最近の銀行はカネ貸さないよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:18 ID:YLzfvAYd
てっきり、スレタイは

沖縄県のバスはどうよ?【3工高(泊経由)】

になると思ったのに(w
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:00 ID:FF0fzNTK
>5
あの行先って内地の人からすると「なんて読むんだろ」って感じだよな。
行先に英字入ってないから地名読めなくて聞けないw
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 18:18 ID:ZlvFhEQ8
>>5
同意。

>>3-4
まだ2ヶ月で何も出来ないだろう。
運転士の養成状況を見ればわかるが、那覇バスとしては準備不足のまま引き継がされた訳だし。
今は、那覇交通が奈落の底に突き落とした状況からどうにか這い上がってる状態。
8( ・∀・)さん:04/08/26 18:41 ID:YLzfvAYd
那覇バスはそれなりにがんがっているみたいだね
来月には路線新設(事実上の廃止路線のフカーツ)とか既存路線の延長、
ダイヤの見直しを予定しているみたい
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200408261300.html#no_6
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:30 ID:zesrKYC5
とりあえず内地のボンネットバスじゃないけど各車1台くらい730車
保存してくれ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:33 ID:sMU7EkkW
>>6
まさか、工高を地名だと思ってる・・・?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:59 ID:zesrKYC5
>10
だんだんそーゆうふうに思ってきてしまうんだよw
「那ハ」表示を「那覇」とは別の地名に思ってしまったりとか・・・
読めないから聞けないしw
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:53 ID:BkkpaDAi
>>9
まあ保存目的のボンネットバスを除いたら国内で1番古い部類だしね。
こんなに古いのが走ってるところは他には高知県の土佐電鉄しか知らねえ。
沖縄を26年も見てきた連中だからできれば残って欲しいね。
でももし那覇バスBU、琉球バス3E、沖縄バスMP、東陽バスREと730車を集めてツアーをしてもヲタかもの好きしか集まらないだろうな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:26 ID:kDQ0/G11
岩手県交通も昭和55年式のCJMが現役だったりするんだけど
那覇のBUには負けたな。
14( ・∀・)さん:04/08/27 11:37 ID:IwPI/jm+
>>11
観光に来た友人に「エダカと読むんだよ」というと本気にされたことがある
かく言う漏れもナイチャーで、この路線を通勤に利用してたりするんだけど(w
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:41 ID:H9RRhGxO
>>14
那ハ
名ゴ
安ケ名
屋ケ名

から類推するとありそうだしな(藁
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:48 ID:C7BcpdWO
>>12
どこかで募集したツアーはすぐに完売したらしいしw
>>14
地名はどこの地域に限らず難しいからな。ちなみに「工高」は「くだか?」
って聞かれたことある。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:59 ID:BkkpaDAi
>>16
そういえば俺の家に泊まりにきた友人が「なかじょう」「とよみしろ」とかいっているのでよく聞いたら「中城」「豊見城」のことだった。
その友人は「糸満」を「いとみつ」、「首里」を「くびさと」と読んでいた。
沖縄の地名って本土の人間にはわかりにくいのかね。
18( ・∀・)さん:04/08/27 13:03 ID:IwPI/jm+
実は最近まで「真地」を「まじ」と思ってますた
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 14:28 ID:C7BcpdWO
沖縄に限ったことじゃないけどこれで方言とかあるから観光路線なんかを
除いて地元の人しか使わない路線なんかだと聞きにくかったりするな。
聞いても何言ってるかわからなかったりw
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:12 ID:2smbPpXj
安謝橋の先の「勢理客」が最強か?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:23 ID:JcQL+SVZ
>>17
首里・糸満を読めないのはさすがにどうかと思うな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:24 ID:VrhI0z8G
「城」の読み方も独特だしね。
23bin:04/08/27 22:21 ID:33OvWIXj
>>20
保栄茂、これ最強
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:27 ID:fothDmub
だいたい難読地名多すぎw
「マキシに行くバスに乗って…」と言われて、あとになって「マキシ」だか
「マシキ」だかわからないとかね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:27 ID:Tc0+KFi8
>>18
正しくは「まあじ」じゃなくて「まじ」。マジ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:05 ID:JzW2El75
>>24
極めつけの「難読」地名は漫湖でしょう。





ヤマトンチはどう読んで良いか判っていても声に出せない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 05:52 ID:tCSUWuaX
>26
いまは入口のところの大きい道路にローマ字表記入りの看板着いたけどねw
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:34 ID:5i2C7HhG
>>25
まあじが正確。
まじは行政地名。

>>27
那覇大橋と329バイパスの交差点に「Manko Park」
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 10:10 ID:e/RJyaEW
>>28
「とみしろ」と「とみぐすく」みたいな違いですか?
30( ・∀・)さん:04/08/28 10:37 ID:vT925CbU
郵便番号検索だと「まあじ」
http://www.tukaerusite.com/navi/warea_47/marea_%93%DF%94e%8Es/

バスの行き先にもなっている真地団地は「まじだんち」
http://www.com-net.city.naha.okinawa.jp/wel/welmap/data/3351909900.html

どっちが正しいんだろ

ちなみに漏れが使ってるIMEは地名辞書に設定しているけど
「保栄茂」は「びん」で変換できるのに
「勢理客」は「じっちゃく」ではなく「せりきゃく」でしか変換できない
「真地」は「まあじ」でしか変換出来ないでつ
3125:04/08/28 23:44 ID:eeLO1DcL
バスの案内テープは「まあじ」でしたよ。最近はわかりませんが
32ちゅらさん:04/08/29 15:59 ID:ZlAKjYXe
「勢理客」を「せいりきゃく」と読むと女の人が退くかも。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:06 ID:n7Xvc1sI
旧盆ダイヤage
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:07 ID:NtDGvXxM
沖バス1064が更新したらしいな。県内初の動態保存車両か。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:28 ID:o8+apyEF
来たーー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−「せいり」が来た!











バス路線の整理が来た1
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 16:05 ID:GvqnlZiO
バスの日行事のお知らせキター

今年もまた本島内路線バスフリー乗車券発行。
但しリムジンバス/高速バス(111番)/コミュニティーバス(石嶺・首里城みぐい)は乗車不可。
有効期間は9/18・19・20の3日間(3日間とも乗れる)。
1000円(大人小人共)で5000枚限定、9/1から9/18まで発売。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:38 ID:G3dMcS3F
あれは、沖縄の道路が本土と同じく左側通行になった年でした。
沖縄のバスはすべてピカピカの新車だったような気がします。
もうちょっと前だったら左ハンドルのバスに乗れたのに・・・。
ところで、新しいバスを買う資金は政府が出してくれたの?
また使えなくなった左ハンドルバスはどうなったの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:45 ID:w9KP7HM+
>37
海洋博のときに増車した分は右ハンドル化改造をしました。まあ3年の経年
なんで新車と変わらないですが。
それと左ハンドルの車両は海外では受入先が多くあります。いまでもそうで
すが日本の車両は整備の面などを見ても右から左へ改造して購入しても価値
はあるそうです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:04 ID:iOMIJk2X
>>38
左ハンドル化改造した上に、現地架装のボディを載せれば新車と変わらないんじゃないの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:44 ID:gHdTVRIU
>38
乗用車じゃハンドルの位置変えるなんて考えたことないけど、バスってそういう改造もできるようにつくってあるわけ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:18 ID:QVUsA7GB
>>40
基本的には考えてないはずだが、フィリピンやミャンマーでは日本の廃車を左ハン化して使ってる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 03:00 ID:gHdTVRIU
沖縄のバス車両は、地理的に近い「西工」ボディを乗っけたものが多いんですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 03:45 ID:eGf2+gwZ
>>42
西工は県内各社とも、自社発注の新車では過去も現在も全く無し。
地理的にも大して近くないし、関西、関東と比べると九州とは交流は少なく、
西鉄と資本関係にもないから。だが最近導入された中古(元大阪市、西東京)
に少し西工が混ざってる。沖縄のバスはシャーシも車体も日野が最も多い。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:05 ID:+ObxHPXB
県内のどこかに左ハンドル車残ってないかな。海洋パーラーは無くなっちゃったし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 17:02 ID:TIaHsL/X
>>40
730対応の時は、予めハンドルの位置を変えられるように準備工事があったはず。
例えば、右側に外部スピーカーのある車両あった。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 17:35 ID:+ObxHPXB
>45
そうそう、非常扉は両側だしね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:19 ID:6dt+ad4p
1064ってどこにいるのか教えて下さぃッ。
教えてクンスマソ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:30 ID:TJtKIoQ2
丸長車体製もステキ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 07:52 ID:3xO5YG7u
琉球バス1664廃車になっちゃったんだね。どこかに残ってほしい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:29 ID:XI5Ojdnj
ジャスコシャトルバスって、予定通り3ヶ月で運行終了?
それとも継続された?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:10 ID:aqtOBI8+
南風原か。
金城のジャスコも小禄駅からバス出してくれ〜。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:17 ID:/NiI9nbq
>>51
コイツバカ?
53ちゅらさん:04/09/03 01:37 ID:fUQcvErG
ジャスコバスは昨日元気に走っていましたよ。

百円バスの石嶺団地のロータリーの近くにバス停が出来てた
ロータリーにではないので地主の許可が降りたかは微妙なところだな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 03:37 ID:NZZjA5b8
ジャスコが沢山あるなんて沖縄って糞田舎だね
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 06:18 ID:LBqFhCxj
すれ違いスマソ

東陽バスのジャスコ送迎バスは東京の東雲でも乗れますよ。
東陽バスって言っても沖縄とは別の東陽バスですが。。。
都営下がりの車ですが、2台あり、1台は珍車。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:20 ID:7vZGGX5u
新都心内の100円バスは絶対やらないのかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:20 ID:4grnezDO
>>56
県警から99番をこれ以上増やさないでくれと言われている以上、無理でしょ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:11 ID:vWZQAjlr
>>57
何故増やすなと?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:54 ID:fBM+kmBG
99番久茂地まわりだから、空港行くのに早くて便利なのにー
123番に入れるワンロマが来るとは思わなかった
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:22 ID:GDM9iqBJ
>>58
よく分からんが、バスベイが無いのに停まると円滑な交通が確保出来ないから、らしい。
モノレール開通の時の路線改編で、ついでに99番もりうぼう楽市から国際高校に抜ける道から
新都心中央線(メインプレイス横の道)経由に変更しようとしたらしいけど、警察が拒否。
55番・56番もパイプラインから新都心中央線に直進させようとしたけど、同じくアボーソ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:32 ID:m7J68YsE
>>60
バスが走るだけで円滑な交通が失われるってか。
ゆいレール開通時にバスをおもろまち発着にするのも国際通りの渋滞対策だって言ってたよな。
それで国際通りの渋滞は改善されたのかと、、、
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:48 ID:9TKTvTE6
沖縄の公共交通機関・・・、バスもタクシーもモノレールもオhル。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 21:32 ID:xx1CjEL9
>>60
早い話、道路網設計時点からのミスと考えて宜しいかな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:15 ID:jiC/C34q
>>61
一応1/3はおもろまち止めになっているし、全体に減便した。
市内線も那覇バス移管の時に相当減った。
だけど国際通りの渋滞が改善された、という話は聞かない。

そろそろバスを無くせば渋滞解消(゚д゚)ウマー から飛び出して欲しいのだが。
四か五昔前の「路面電車を無くせば渋滞が無くなる」という発想と同じ、というか進歩なし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:21 ID:QF/m147H
そんなにすぐに何でも解決するわけがないw
観光客のレンタカー多すぎる。まあ初心者観光客から見ると路線バスは地名
読めないし、リピーター観光客は観光バスじゃ定番箇所しかまわらないから
つまらないし・・・
結局レンタカーが一番便利になっちゃう。でかいホテルから国際通りとかへ
のアクセス用格安バスでも走らせたらどうだろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:13 ID:jiC/C34q
今日は終日運休sage
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:03 ID:NmnVzTyG
まぁ何というか、
バスが渋滞の元凶っていう前時代的な発想から抜け出せない限り
沖縄の公共交通に進歩は無いだろうなぁ・・・。

68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:18 ID:94fXX20m
東バスの運転士募集はないのか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:18 ID:ygtOg6fO
中南部は午後から運行age
70( ・∀・)さん:04/09/06 12:47 ID:evzRMWmI
那覇市内はバス走ってるage
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:11 ID:dY4Nnlvn
台風どう??
そっちにいけないよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:54 ID:YM2BPMam
>>59
今思い出したけど、そのバスは去年8月10日(モノレール開業初日+99番のコンベンションセンターまで延伸の初日)にも入ってた。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 03:00 ID:LBGI62sK
>>60
バスベイの問題ということは新しいルートを通らなければ大丈夫なの?
今の200番台のバスが那覇市内100円になるだけでも、けっこう便利になりそうだけどな。
見た感じおもろまち線はほとんど乗客いないみたいだしさ。
74相互リンク:04/09/07 04:30 ID:MKZDawAa
沖縄県のバスはどうよ?【2 国場線】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060875351/l50
75ちゅらさん:04/09/08 14:23 ID:tC2zdjcl
すまんジャスコ行きのバスはイオン南風原〔はえばる〕行きの間違いです

いつも間違えるんだよな,昨日初めて乗りましたが

てっきり坂田経由で行くと思っていた

あそこを通っているの見かけたような気がしたんだが‥

石嶺団地→首里高グランド前→ゆいレール汀良〔てら〕駅→新川

のルートになる。琉球ジャスコのHPにも路線図は載ってないので

まず試しに乗ってみない事には分からない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:08 ID:6a2biIJM
>>75
汀良なんて駅あった??
いや、どこのことかは分かるが。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:38 ID:WnkYGrWH
>>76
1行空けクソの事実誤認病はいつものことだから放っとけ。
7876:04/09/09 01:37 ID:Hr7ztXl7
首里駅だったか

わざわざご指摘ありがとうございます

殆んど反応が無いんだけどここはよく反応するな

イオン行きの那覇バスの方は石嶺営業所で運転手が交代する

バスも通らない所を通るので夜はスイスイ通って気持ちがいい

バスから見た景観はあまり見る覓ものが無いので好きじゃないという

おばさんは存在する,私もニーブイモードに入っていた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:59 ID:MA5fR69X
質問です
モノレール沿線から、与那原方面へ抜けるバスって走ってますか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 17:09:41 ID:C2xwZUn4
旭橋→ターミナルから(37・38・39・41番、30番は遠回り)
県庁前→県庁北口から30番
牧志→同名の停留所から30番
安里→30番が通るけど、バス停が分かりにくいかも。
(名前も違うし、「安里」の乗り場は牧志からのほうが近い)
儀保→同名の停留所から91番・191番
首里→汀良停留所から91番・191番

ちょっと強引だけど
奥武山公園前→徒歩10分位→古波蔵停留所(30・37・38・39・41番)
なんてのもある。
81ちゅらさん:04/09/10 18:44:58 ID:DD3Tq/gn
イオン南風原行きの無料シャトルバスは9月末まで

あそこのシステムは知り合いに聞いた話しだがイオン南風原の近くに

障害者の学校があってそこのスクールバスの役目もしている

役所が半分負担している,つまり半分税金で出しているので利用しない手は

無いんだ。そこは金の無い学生が上手く利用している

例えばシャトルバスでイオン南風原に行く,店内で買物するふりをして

15分以内で戻るとタダでバスに乗れる訳だ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:17:15 ID:uZQCOVRS
学生がスクールバス代わりに乗るのはともかく、15分で戻るってこっちゃ、単にバスに乗るのが目的なだけですか。

ところで、那覇市内の那覇バスBUを最近見ないけど元気ですか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:37:59 ID:XIxXp9s6
>>80
dクス。本数もそこそこありそうですね。
84ちゅらさん:04/09/10 21:03:10 ID:DD3Tq/gn
イオンのバスは殆んど宣伝してないので知らない人は多いのではないか,

最初みた時は東陽バスだったので路線でもないのに回送のバスが通るのは

おかしいなと思っていたんだが‥那覇交通の石嶺営業所の終点でオバさんが

そのバスに乗ったのでこれはおかしいなと思った次第である。

大型バスに1〜2人しか乗ってなくて勿体無いと思っていたんだが

九月一杯せいぜい利用したらいい,行政側が半分出すのを続けるかで

あそこの行く末が決まると思う。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:21:45 ID:DO2JO7lI
>>84
お前一行空けてかっこつけてるつもりか
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:57:22 ID:K0qVBzQH
>82
那覇のBU
琉球新報ライブカメラで観察してると走ってるの見えるよ。
87ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/09/11 01:19:49 ID:BVq3wmRm
軍事経済のリスクは雪達磨式に膨らみ、既に米国の国債赤字を発行限度額にまで押し上げている。
戦争はもともとハイリスク・ノーリターンなのである。
それにも関わらず米軍主導の経済運営を一体どこの国が望んでいるのかである。
表向き米軍に逆らわないのは単に米軍が世界最大の軍事国家であり、資本主義経済の利権を独占しているからであり、ひとたび世界に目を向ければそれこそ奴隷文明のハイリスクが渦巻いているのである。
軍事経済はそのリスクの切れ端に過ぎない。
実に狭い価値観の中で我々は背後から突き動かされているに過ぎないのである。
米国が我々のアイデンティティーを弾圧し、軍事経済を正当化してきたのなら、そこに最初から正義などあろうはずもなかったのである。
【米国主導の奴隷文明、すべてのリスクは弱者から被る】沖縄・琉球民族
http://homepage3.nifty.com/darkelf/
88ちゅらさん:04/09/11 02:26:30 ID:g2exeoWl
>>85
いや,あまり長文だと行の終わりの続きはどこかと探すのに疲れたり

文章を一休みすると文章がつながらなくなったりする。

行間を開けてる人が居てこりゃいいわと即採用。

天帝は久し振りだな

いつも書けよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 06:13:02 ID:PW7Fei8s
82です。
>86さん
サンクスっ。どうも。

ズレるが、おきなわやのライブカメラに、自分の乗っているバスが映るとうれしいよね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:53:45 ID:4fv8qsjj
■■沖縄って、どんな所?(Ver.3)■■

【琉球王国時代の事例】
・「物呉ゆ者ど我が御主(利権を与えてくれる方こそが我らの主君だ)」といって
利権政治家を国王の座に据え、今まで仕えてきた先君の一族を皆殺しにしたあの国。
・「地割制」という一種の公地公民制を敷き農奴的搾取を行ったあの国。
・宮古・八重山を侵略し、住民に人頭税という重税を課したあの国。
・大明(清)帝国マンセーと三跪九叩頭をし続けたあの国。

【戦前の事例】
・明治政府の近代化政策に反対し、結果として沖縄の近代化を遅らせたDQNのいるあの県。
・内地としての誇りを忘れ、植民地並みの財政優遇制度を要求したあの県。

【琉球政府時代の事例】
・「行政主席」などと偉そうな名前の首長がいたが、まともに銀行を監督管理することができず、米軍の高等弁務官の介入を招いたあの地域。
・「立法院」などと偉そうな名前の議会があったが、肝心の「立法」とやらは日本の法律のパクリというあの地域。
・日本の法律をパクっているくせに「立法院事務局」の定員が140人もいる穀潰しなあの地域(現在の県議会事務局定員は40人)。
・復帰前から日本政府の補助金に頼らなければ何もできなかったあの地域。

【現在の事例】
・失業率が全国最悪なあの県。
・なまぽ比率が高いあの県。
・少年犯罪が全国最悪で、別名「犯罪アイランド」と呼ばれるあの県。
・県民所得は全国平均の七割だが、一千万円以上の高額所得者の数では全国十八位という貧富の格差が拡大しているあの県。
・ごるごるもあ(大阪市此花区酉島在住・無職で精神分裂症患者で恐喝犯・知念靖雄容疑者)のようなDQNを輩出しているあの県。
・知事のブレーンとしてチュチェ思想(北<丶`∀´>)信者佐久川政一を採用したあの県。
・「私は本当に琉球王国を作ろうと思っている」と発言した時代錯誤な議員(上原康助衆議院議員)を選出したあの県。
・沖縄の戦災校舎復興の募金に影ながら協力した高松宮殿下が来沖したとき、「戦犯皇族帰れ!」と忘恩の言動を吐いたあの県。
・国家試験を受けることなく、堂々と合法的に医療・弁護士活動ができるあの県。(いわゆる「医介補」「沖縄弁護士」)
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 18:11:45 ID:YNt8BLLX
>>87
お前また捕まりたいのかよ。

モ娘。狼に反論しに来いよボケカス
沖縄と名前のついたスレ荒らして回ってるんじゃねえぞキチガイ 
92ちゅらさん:04/09/12 01:52:59 ID:H4Kqz8If
別にインターネットで爆破予告したからって捕まる訳ではない

米軍基地に脅迫電話したからその容疑で捕まったのだ

脅迫罪も成立しないな,個人でもないし

せいぜい業務妨害ぐらいじゃないの

精神状態よっては無罪も有りうる訳だし

また沖縄の掲示板に天帝で書きなさい。
93teru:04/09/12 07:43:07 ID:YZBdGOJq
イオンのバスは行政からの補助金は出てないと思う。首里駅ー石嶺団地の
コミニティーバスはでてます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 08:27:52 ID:rt3OZZkA
バスの話の掲示板ですのでそこのところみなさんよろしくです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:37:53 ID:EDagNzNo
那覇バスの730車はいつごろまで残るんだろな。
96エイサー:04/09/12 17:17:17 ID:CxvCLODi
那覇バスの730車はもうじきなくなりますよ。
又吉自動車の人が言ってました。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:32:34 ID:51L/xpCX
市内線車両にブルーリボンキター
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:41:43 ID:dFDoXgpu
>>97
うpキボン
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 06:21:15 ID:QAFukGj/
ナハ730、今月末まで待ってて!!。
はるばる10ン万円かけて乗りに行くからね〜。市内線。
でも大丈夫かな〜。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 12:54:14 ID:euzSff+i
>99
俺、来週に行くからw
101( ・∀・)さん:04/09/13 13:52:20 ID:dHNePibJ
那覇バスのサイト、準備中から更新中に変わったね
http://www.nahakotu.co.jp/

Enterを押すと第一交通のページに飛ばされ.るが…
102ちゅらさん:04/09/14 04:35:51 ID:ZQFMjS8Z
那覇バスは変わったというか

客が座るまで決して発車しない

本土のバスでもあんなに徹底してたかなーと思うくらいだ。

〔でえーある〕

〔で,あるか〕
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:54:10 ID:sinrvHOm
>>80
首里駅だと、汀良よりは鳥堀の方が近いと思われ。
91,191は平均30分おき。

牧志駅だと牧志(市外)バス停にも安里バス停にも近いけど、
どうせなら安里から乗ると少しだけバス賃安くすむね。
104ちゅらさん:04/09/16 02:14:18 ID:F4xnABUI
沖縄のバスナビだけど

http://www.ryukyu.net/joho/bus_city/
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:55:28 ID:SARm6aeh
>>65
亀レスになるがスマソ

観光客のレンタカー削減→DFSのレンタカーデポということだ。
DFSの集客力は信じられんものがあるから効果は期待できる。

ただ、最大の問題はゆいレールに乗り換えるメリットが弱いことだ。だからバス会社は那覇BTに入れたがるし結果無駄にバスが増える。
渋滞の原因という見方は時代遅れだが、バスがバスの渋滞を呼んでいるというのもまた時代遅れ。
いい加減、基幹バスやBRTシステムなどのシステマチックなバス網を入れるべきだが、LRTヲタがうるさい上に事業者が(ry
106習志野No.:04/09/17 07:38:04 ID:CX/1Gf+2
>>105
↓こんな提案をしてるのがいる
ttp://ken-show.net/gallery/special/027.html
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 08:23:13 ID:ACzGLjNs
那覇バス市内線に元大阪市のキュービック前後扉機械式AT車キター
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:01:48 ID:iZOXd6kI
>>107
那覇バスもバラエティーに富んできましたな。
しかもATとは…。
那覇市内だと渋滞も多いから、運転士もATのほうが負担かからなくて
良いんじゃないのかな。「中古」スレでは嫌われてますが。
109108:04/09/18 00:53:19 ID:iZOXd6kI
訂正
「中古」スレでは嫌われてますが。×
「中古」スレでは、嫌われてるといられてますが。○
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:25:36 ID:dKGPFWoU
>>108
いすゞはそんなに悪くない聞いてるけどどうなのかな?
日野が一番評判悪い希ガス。

都営から来たうd・AT車が家の前走ってて乗ったこともあるけど、
そんなに不自然じゃなかった。
近鉄落ちの日野も乗ったことあるけどこれが一番ウルサイ(w
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 06:59:31 ID:jp3U/hBW
BUが心配です。
おーい。げんきかーい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:36:56 ID:OvkB3quo
113108:04/09/18 11:01:17 ID:iZOXd6kI
>>110
沖縄にも結構AT車が入ってきてるんですね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 12:53:07 ID:8XPNvOTk
東陽ハズの車両は元京急のワンロマ車ですね。
あれ?ワンステ車は何所いったんだろ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:20:13 ID:dKGPFWoU
>>113
いやいや、よその住んでる県で乗った感想。
うちなーじゃありませんよ、私は。
何か勘違いなさってるようなので一応。

>>112
東陽:これはまた質の悪い沖縄的改造ですね。今まで方向幕は付けてたのに何ではずすかなぁ・・・。
那覇:何でまた方向幕を使わない・・・。

orz
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:45:26 ID:FqZlOfW1
家の前走ってるバスに乗ったんだけど、地下鉄乗り継ぎ\100割り引き、
ノーマイカーデーは\600で地下鉄・バス載り放題・・・

・・・えっ、沖縄には地下鉄なんか無いだって?

いやいや、大阪市交に乗った感想。
うちなーじゃありませんよ、私は。
何か勘違いなさってるようなので一応。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
”沖縄の”バスを語ろう@
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 17:03:40 ID:dKGPFWoU
>>116
嫌味言いたいようだけど、”AT車”の乗り心地について言ってたんですが、
日本語が分からないお方でしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:01:02 ID:vfyj2Z0N
>>117

>>116です。

>嫌味言いたいようだけど、”AT車”の乗り心地について言ってたんですが、
>日本語が分からないお方でしょうか?

これは、大変失礼いたしました。
私は、話の流れから理解していたのですが、
ヴァカども達に、同様にそれを理解しろと言うのは難しいでしょう?
そこで敢えて、そいつらにスレタイの意味を再認識してもらえるような
レスをしてみたのですよ。そこのところ汲んでもらえれば幸いです。

P.S.
老婆心ながら、ヴァカやクソどもは、こちらが正論を言っても、
自分の非をあからさまにされると「嫌味言いたいようだけど」とか
逆ギレしてくるのご注意下さいませ。

では、サヨウナラ〜(・∀・)ノ
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:31:49 ID:dKGPFWoU
>>118
嫌味じゃなくてなんでしょうか?
中古スレの話題が来てたので個人的に体験した”中古車”の話なのですが、
何が気にくわなくてそのような非建設的なレスをされたのでしょうか?
120犬寝る:04/09/18 21:47:41 ID:Th57qhFz
730に明日はあるのか??
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:58:08 ID:KbkuxWp3
>>119 自分で「ヴァカやクソども」っていってるからそういうことじゃないの?
    もしくは国語力のない可哀相な人とか。
>>120 もう今年で26歳、人間で言えばすごいことになってるぜ。
122112:04/09/18 22:51:14 ID:OvkB3quo
そろそろ話題を戻しましょう。
元東武ですが、その後沖縄200か・338というのを33番で、
9番でもう1台走っているのを確認しました。
東陽の元京急ワンステ、ちゃんと2台とも登録されています。
沖縄200か・324と沖縄200か・327です。
AT車は東京にいた頃よく京王で乗ったな・・・。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:47:50 ID:7jrR1T43
>>122
東武→那覇バスのU−HT2MMAA3扉車ですが市内線9番で2台見ました。
(沖縄200か334・335)すなわち今の所全部で4台ですね。
市内線仕様では後折扉のステップを埋めて締切、前中扉となっています。

あと大阪市→那覇バスのU−LV224K?機械式ATは市内線11番で1台います。
(沖縄200か332)
微妙に登録番号が飛んでいるのでまだありそう。

東陽の沖縄200か328は37番専用かな?37番は今までREしか見たことないのだが・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 10:30:58 ID:lQXNUf8u
>123
散々ガイシュツだが333はキボンヌナソバーだよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 18:38:18 ID:EKuDTo4Z
那覇バス市外線に沖縄200か336もキター 45系統与根線ですた。
日野だが非公式側しか見えなかったので元東武3ドアかどうかは不明
BUの引退も近そうですな(´・ω・`)
この様子だと最後まで残る730車は東陽バスRE101かな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:01:22 ID:YWBuFx+7
こちら本州。
明後日行くからまっててねBUくん〜。
那覇バスに聞いたら、730の引退はいつか分からないとの話。現時点では走ってますか。
127112:04/09/19 21:33:38 ID:dnYbceZK
中古車まとめてドゾー。京急のワンステだけどうしても撮れない・・・。orz
ttp://www.george24.com/~tc103-1/DSC00481.JPG
ttp://www.george24.com/~tc103-1/DSC00482.JPG
ttp://www.george24.com/~tc103-1/DSC00483.JPG
ttp://www.george24.com/~tc103-1/DSC00485.JPG
ttp://www.george24.com/~tc103-1/DSC00486.JPG
ttp://www.george24.com/~tc103-1/DSC00487.JPG
ttp://www.george24.com/~tc103-1/DSC00488.JPG
ttp://www.george24.com/~tc103-1/DSC00489.JPG

>>125
沖縄200か・336は元大阪市営のオートマブルーリボンでした。

キュービックはマニュアルでした。あと、銀バス旧塗装と真っ白BUが現役だった一方で、
那覇バスカラーになった2台が除籍されてたのが意外でした。営業所内では許可を得て撮影。


128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:04:18 ID:kOMgCLW8
スマソ。
お笑いウルトラクイズで爆破した銀バスBUと琉球REの車番わかりますか。
どう調べても出てこないので教えて下さい。あとあの広場ってどこですか。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:08:54 ID:NVwa5aZ0
沖縄バス最後の730車が車体更生したと聞きましたが、所属・常駐はどこなのですか。
クレクレクンでスマン。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:30:14 ID:5B4IlMp9
>>129
ttp://www.rosenbus.com/TERMINAL/OKINAWA06.html
ttp://www.okinawabus.com/bus_type/index.html
こちらのサイトによると所属は親慶原。予備車でしょうが運行されるのであれば40番か?

>>127
乙です。
那覇バス転入車を整理すると
332 大阪市 U-LV224K AT 市内線
334 東武 U-HT2MMAA 市内線
335 東武 U-HT2MMAA 市内線
336 大阪市 U-HU2MLAA? AT 市外線
337 東武 U-HT2MMAA 市外線
338 東武 U-HT2MMAA 市外線
343 大阪市 U-LV224K 市内線
344 大阪市 U-LV224K 市内線
追加、訂正あればよろしく。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:15:37 ID:rKefHyuR
>>128
そんな企画があったのか。w
随分もったいないマネをしたもんだなあ・・・。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 05:58:14 ID:3xVIwBvB
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 06:28:36 ID:l4j36ziP
128です
>>131サン
お笑いウルトラですが、知っている限り沖縄ロケで3度にわたって出てきました。

11回 「目隠しスタントクイズ」/琉球バスRE カースタントのウイニングランでダチ○ウ倶楽部を乗せた乗用車がREに突っ込んで炎上。

14回 「激突バス倒壊炎上」/那覇交通BU 「有名」芸能人を乗せたBUが、いろいろな難関を抜けていく、市内線車に市外線の後部を継いだバスで、スタート同時にバスの後ろが外れる。途中、片輪バンクの爆風で側面が外れる(!)、とどめはもう一台のBUに突っ込んで炎上。

18回 「ヘリVS巨大トラック早押し激突クイズ」/那覇交通BU ヘリからトラックに乗り移りクイズに答える。クイズに外れると、トラックはバス(BUの2階建!!)に突っ込む。
当然のようにクイズは不正解でバスはトラックに突っ込まれて炎上する。

以上、私の記憶ですが、全編ビデオででないかな〜と思っている今日この頃なんです。 
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 06:30:26 ID:l4j36ziP
連投失礼します。

>>132画像サンクスです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 06:31:10 ID:l4j36ziP
大変失礼しました。
>>132サン、サンを付け忘れてしまいました。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 06:47:27 ID:WA7IDkLI
本土からの旅人です。
那覇交通末期に那覇BT〜琉大(いすゞキュービック)に乗ったら運転席にその路線の
全便のダイヤ貼ってあって、限定運用してるっぽかったけど、沖縄のバス会社って路線
ごとに車両を限定するような運用多いんですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 07:58:07 ID:ZBpsZuUZ
那覇バスカラーのBUはもうないの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:25:28 ID:rKefHyuR
>>132-133
情報サンクスです。

当然といえば当然なのだがぶつかる部分はベニヤ板で上手く繋いでるんだな。
というか2階建てワラタ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:03:39 ID:T98xXswp
>>129さん
?クスです。大里線ですね。
今度の休みでも確認してきます。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:00:15 ID:0VdP5adT
>>139
109番大里(真境名)線でも見えるかも知れませんよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:35:47 ID:TyPo/tmV
>>140さん
こちらも?クスです。
本数少ないので、できれば親慶原で休んでいて居てくれると嬉しいなっと。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:48:45 ID:WQ7UCHIm
>>12 数年前にバスの友会がツアー組んでましたよ。地元新聞には琉バスと銀バスの730車両をバックにツアー客の写真が出てましたよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 06:16:38 ID:h5JFu2Ca
>>142さん
バスラマも730乗りまくりツアー組んでいた罠。
友だちが参加してた。

>>132さん
見られません辺土
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:24:30 ID:Sr4WXkMq
那覇市内から宜野湾に行きたいのですが。
どこのバス会社がいいでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:24:46 ID:OYdOcKSK
>>144
那覇市内のどこから宜野湾市内のどこまで?それにもよる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:31:33 ID:gr4lV4PD
>>145
真栄原です。
147144:04/09/21 18:56:18 ID:Sr4WXkMq
>145
那覇市壷川〜宜野湾市上原です。
お願いします。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:15:37 ID:7zxX7rcU
>>147
真栄原か〜漏れは県庁北口から沖バス27番久茂地回りの屋慶名行きに乗って新町入口で降りてからハアハアした事があるなあ〜
ブルドックを曲芸バリに操る若いウテシに萌えだったなあ〜
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:30:34 ID:Hrt3YgxU
>>143
古い画像だから消えてしまった模様。
ローカルに保存してたので、再うpしまつ。(元々の投稿者殿勝手にスマソ)
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20040921232855.jpg
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20040921232813.jpg
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:31:24 ID:9c6mfNXu
先日のバスの日記念のフリー乗車券で三日間バスに乗りましたが、
那覇バス運行開始以降だいぶ運転手のマナーよくなっているように感じました。
乗客の乗り降りの案内とか、バス停で運転手に質問する人にも親切に対応してた。
また以前は乗るときにフリー乗車券見せると「なんだフリーかよ」という感じで
何も反応しない方も多数おりましたが、今回は見せると「ありがとうございます」とか
いう方もいてよかったです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:15:14 ID:AskWkTLB
>>147 Mレールで古島、で、88、90、288、290系統に乗換え。帰りは25 (儀保駅ゆき)も可。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:28:22 ID:AskWkTLB
>>136 多いよ〜ん。方向幕 (板も。全計 5枚) 張替を怠けたい訳だからね。
153143:04/09/22 02:08:01 ID:So6YCYMz
>>149さん
再ウプサンクスです。
二階建すごいです。
でもバンパーとかの部品がそのまま付いてるね。730末期は部品難とかで泣いた(部品とり車が車庫に多数)と思うけど、ちょっともったいないね。
まさか燃えた後にまた部品を引きとったとか・・・・。
こんな最期を迎えた仲間がいると感じると、一気に数を減らした那覇バスのBUを改めて慰めてあげたくなります。
154ちゅらさん:04/09/22 04:00:46 ID:I/wszhUu
那覇バスは本土の中古バスを買っていたりする

市内線だけどカーテンを拡げると

何げに近鉄のアルファベットのロゴが出て来る

元は観光バスだと思うんだけどね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 08:16:17 ID:HXm3DgJL
>151
ありがとうございました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 10:44:09 ID:AskWkTLB
>>146 藻舞は、>>151 プラス98、298も使える (笑い
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:45:43 ID:tQayr26w
>142
それバスラマツアーじゃないかな。琉球新報だっけ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:46:31 ID:czmLQuYi
沖縄バスの730車、リコールになるのだろうか・・・・
もっとも、リコール以上の使われ方してるけどw
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:01:02 ID:tgsQA8rI
沖縄の中古バスの供給元

【いすゞ】
東京都交通局、川崎市交通局、横浜市交通局、東武鉄道、国際興業、小田急バス、川崎鶴見臨港バス、大阪市交通局、神戸市交通局、淡路交通
【日産ディーゼル】
東京都交通局、横浜市交通局、西武バス、大阪市交通局
【日野】
東京都交通局、横浜市交通局、東武鉄道、西東京バス、京阪バス、大阪市交通局、神戸市交通局
【三菱】
東京都交通局、川崎市交通局、横浜市交通局、神奈川中央交通、京阪バス、大阪市交通局、神戸市交通局

他にあればきぼんぬ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:30:30 ID:TeTrezkK
>>159
横交のいすゞが居るのであれば、使用路線を教えて下さい!
いすゞ以外は全て乗ったことがあるので、今度訪問の際に乗ってみたいでつ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:31:52 ID:78hWwVSO
昔、仕事で久志バスターミナルに行ったが
目的だった終点の辺野古の停留所が見つからなかった
あと那覇ターミナルで見たみそ汁定食(刺し身つき)
あのメニューはまだあるのかな
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:03:59 ID:NTESrigJ
>161
確かに沖縄のバスターミナルってわかりにくいよな。カーナビにも出てないし
バスでバスターミナルに行くのであればいいけど、駅と違って線路があればそ
の先に駅が必ずあるというパターンでもないし、建物が高ければ目標物にも出
来るけどそんなわけもなく鉄道の駅と違って駅を中心に街が構成されているわ
けでないということがあるな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:38:43 ID:dKkA02YE
>>159
三菱の大阪市?神戸市?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:34:13 ID:J06/ADOA
>>159
【日野】に遠州鉄道を追加
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:27:44 ID:IM73s8zX
>>159
【いすゞ】東京ベイシティ交通を追加。川崎市、横浜市、神戸市ってある?
【日産ディーゼル】西東京バスを追加。
【日野】京浜急行、千葉交通を追加。
【三菱】京浜急行を追加。都営、神戸市ってある?大阪市は石垣にならあるが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:04:59 ID:MuRTq/1k
沖縄のバスの配付の路線図っていつ新しく変わるの??
まだ那覇交通になってる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:50:13 ID:iqfB8Feo
>>159
【いすゞ】京浜急行を追加
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:55:32 ID:jv7F4pWV
>>159
日野・UD・三菱に「自家用」(w

いすゞの横交・川交・神戸市交は存在しない。
離島を含めていいなら、相鉄が東運輸とコハマ交通にいる。

三菱の都営と神戸市は存在しない。

貸切を含めるともうグチャグチャ・・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:30:41 ID:ThxzYuba
>>162 リストラ済み、もう無い。大昔、へノコ停留所横にあった沖バスきっぷうりばを「久志BT」と呼んでいた時期があったらしいよ。で、仕事うまくいったの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:37:05 ID:ThxzYuba
スマソ、最終行は>>161へ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:21:08 ID:uLtxN3rv
「102コザ線」だかの銀バス行先表示っていつ頃使ってた?
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:59:42 ID:jsNTVEPJ
>>169
おかげさまではいー
モノレールが出来る前にバスのお客さんの調査してたんだけど
そのバイトした人いるかもしんないね15年くらい前
そっかもうないんだなにもなかったしなあ
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:02:08 ID:uLtxN3rv
>>159
【日野】南海、箱根登山を追加
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:58:47 ID:CyktUu9I
>>172
大変でした。ご苦労さま。

> 辺野古バス停
旧道沿いだから、今でも見つけにくいんです。
久志跡地は、ヘノコ高専から南へ入るか、カーナ
ビ上で ヘノコ公民館(横)を見つけるかです。
琉球弁でターミナルってのは、旅客ターミナルじ
ゃなくて、単なる「時間調整用待避場」、「ウテ
シ休憩所」、「車庫」ぐらいの意味ですからね〜。 
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:12:23 ID:2nFmeua4
>三菱に相模鉄道を追加・・・ただし大形二種郷愁車。
あと、バスマガジンよると、別の郷愁車に阪急の日野がいると聞いたが、どうなの??。
相鉄のいる郷愁所に、名護BTの横にあった検診車がいるのは知ってるけど。 
176sage:04/09/25 20:56:41 ID:Iqhx2WPL
南海と登山は何が入ったの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:05:30 ID:DFG7705e
>176
HTらしい
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:29:51 ID:RQD302mT
>>177
どこの会社に入ったの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:09:14 ID:sMuZzhXa
コザに行く途中の国道脇にネオプラン?の赤い二階建てバスが放置されています。窓ガラス
も割られて無残な姿になっています。
180ちゅらさん:04/09/26 02:10:27 ID:XvMgEY6R
那覇バスになる前に本土の中古バスを買い取ったやつだと思うが

市内線のカビ臭かったな

最近は殆んどクーラー入っているので窓閉め切っているので

窓開けたいくらいだった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 02:34:35 ID:KOcdSuFj
>>179
琉球のヤツだな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 03:33:24 ID:+gAHiUlM
>>169
今から十数年前、辺野古のバスターミナル(久志BT)が健在だったときに
バスの時刻表を見たら

1便 5:30〜6:00
2便 7:00〜7:30

てな感じで書いてあって、これがいわゆる「沖縄時間」の感覚なのかと
カルチャーショックを受けました(w

やっぱり、もうあのターミナルは残ってないのですか・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 04:56:20 ID:ASf4hR1z
>>182
先島諸島の某バスの郊外線停留所には時刻表自体がない!
「ここの路線は廃止されたんですか?」
ガイドさんに聞いたら
「乗る人がいないから貼ってないんです」
との事。

・・・orz
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 07:20:15 ID:lc263tMY
離島ならはとバスを追加
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 09:30:34 ID:CEsJpkjD
奥線が廃止になるらしいけどいつなの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 09:58:46 ID:x4ZM7VJC
>>171
10年ほど前。

102 開南→琉大→普天間→子供の国

空港→バスターミナル→開南→山川→西原入口→翁長→棚原→琉大医学部→付属病院→
→東口→北口→中部商前→以下27と一緒のルートで胡屋右折→子供の国
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 10:19:28 ID:6XqKbLiq
>186
あれってちゃんと行先表示してなかった?
バスにもよるのかな、ただの「102コザ線」ていう路線名だけの方向幕表示って。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:36:54 ID:Aw9lKoIm
奥線廃止ってホント?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:37:58 ID:Aw9lKoIm
あう、前に書いてたヒトいた・・
(´・ω・`)ゴメンネ
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:43:02 ID:6XqKbLiq
>188
書いたの俺だけど、本当なの?
俺も気になるから誰か教えてよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 13:38:05 ID:BQi4QwF6
9月一杯で廃止
でも村営のマイクロが走ると聞いた
本数は不明
192186:04/09/26 23:00:29 ID:XFXy0I0h
>>187
コザ線ってのは聞いたことないなぁ。
漏れが知ってるのは>>186の幕。

路線バスどっとこむが書いてるから間違いないね>69番廃止
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:30:30 ID:CiAmdaQa
沖縄の中古バスの供給元(修正)

【いすゞ】
東京都交通局、東京ベイシティー交通、東武鉄道、国際興業、小田急バス、川崎鶴見臨港バス、京浜急行電鉄、大阪市交通局、淡路交通
【日産ディーゼル】
東京都交通局、横浜市交通局、西武バス、大阪市交通局
【日野】
東京都交通局、横浜市交通局、東武鉄道、京浜急行電鉄、西東京バス、遠州鉄道、京阪バス、大阪市交通局、神戸市交通局
【三菱】
川崎市交通局、横浜市交通局、京浜急行電鉄、神奈川中央交通、京阪バス、(大阪市交通局・離島)

他にあればきぼんぬ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 05:45:02 ID:yQtXFwbB
>>193
>>159
【日産ディーゼル】西東京バス(琉球バス・P-U32L西工58MC)
【日野】千葉交通(東陽バス・P-HT233BA日野車体)
それぞれ追加。

>>173
【日野】南海って現在東陽バスの工場にあるやつですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 05:54:19 ID:yQtXFwbB
>>175
その元・相鉄は塗装そのまんまで教習車で使われていますな。
元検診車は日野の珍車RK172BAだし、もう一台は日野レインボー観光顔だが前中扉というやつ。
元・阪急は久米島の教習所で使われている。三菱MK116J?と、こちらにも日野RK172BA
がいたと思う。去年見た時はこちらも塗装はそのままだった。



196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:43:54 ID:873hHwEX
175です
>>195サン
情報サンクスです。阪急RKは久米島にいたのですか。
197ちゅらさん:04/09/28 06:04:47 ID:pzpoF8mr
百円バスはこの前は明るい時間に4人程乗ってるの二回見た

首里高生ならメリットあるか

那覇バスでもゆけるがなんせ半額だし

定期も有るのかな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:20:24 ID:OeMwmimq
111に走ってる沖縄バスの289ってもとどこの中古車?
自家用だよね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:41:52 ID:CffVfGSn
>>198
ttp://www2.csc.ne.jp/~kanagawachuo/kanaayase2.html
ttp://kanachango.hp.infoseek.co.jp/se-3.htm
これによると神奈中の特定車せ310・相模22か4729でしょう。
神奈中転入車でトップドアはこれしかないですし。

200198:04/09/30 21:19:01 ID:5HJs4zpB
>>199
レスドウモ。
自家用じゃ無くて残念。
自家用研究しているので。



とりあえず200ゲッヅ
201ちゅらさん:04/10/01 01:23:36 ID:3Sj43pWt
イオン南風原のシャトルバスは琉球ジャスコのHPにはもう載ってない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:13:41 ID:B4vvA61V
誰か69番代替バスの時刻を教えてくれ、頼む!!
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:42:52 ID:8TbUyZLi
>202
役場に電話すれば教えてくれる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:39:38 ID:vjuiC+7V
>>203
土日は休みだから。。。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:42:51 ID:OSLCoDSJ
辺土名BTひとつ手前の、ただの「辺土名」で降りて、なんとか庁舎前?から出るバスに乗り換えるらしいが、漏れも詳しく知らんのよ。情報きぼん
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:47:59 ID:m5IooWoF
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:50:26 ID:OSLCoDSJ
>>206 漏れのpcからじゃ見れない。書き出して、スマソ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:09:56 ID:4LBMVONN
Rバスの中古車の塗装は素っ気ないよなぁ。
那覇バスはもっとだけど(w

あれって、730型の一部(広告車の塗りなおし)にもあったような・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:12:01 ID:HTjJiz4f
沖縄のバス・・・なんかノスタルジックな雰囲気
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:12:01 ID:4JTbEbTA
大阪市交車はリフト車として運行するんだろうか・・・?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:14:33 ID:sSAWlFQ+
>>149
元の貼り主だけど、次は銀幕に出た銀バス貼るんでヨロ(w
212ちゅらさん:04/10/03 14:30:37 ID:nEO7y8Fp
イオン南風原のシャトルバスは終了しました

ちゃんと確認しました。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:29:55 ID:OPTqQ5XA
結構乗っていたのにもったいない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:33:43 ID:8hLIroia
>>211
ぜひお待ちしております。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:10:58 ID:oYtdFdPO
>>213
91,191使ってくれーという東陽の叫び声?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:42:48 ID:E65Q5pIq
イオン南風原の最寄り停留所は何処?
217ちゅらさん:04/10/05 19:54:33 ID:fvE3B/FL
今日は石嶺プラザで100円バスのアンケートを取っていた

10日にもまた来るとか言ってた。

首里の他の公民館でもやってそうだけど

アンケート用紙には沖縄開発庁の文字もあったな‥

那覇バスも首里りうぼうを通る路線は必要だと思うがね。
218エイサー:04/10/05 20:02:41 ID:5nbq2Iy9
那覇バスはいい会社なの?
運転手さんは以前よりは良くなったみたいだけど....
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:07:36 ID:51UNWf5/
>218
営業所では九州の雰囲気漂ってたw
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 10:32:18 ID:4HTftGy9
>>219
どんな雰囲気だよ(w
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:20:20 ID:U6O4icFf
>220
標準語でもなくウチナグチでもなく、九州の方言?というのか
以前に西鉄系の営業所で感じた雰囲気が・・・
まあ気分の問題なんでw
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:19:03 ID:p0Ow3Iao
>>212 たしかに首里鳥堀駅(スナック実咲)前から、>>215に乗れば逝けそうな気がするが。無理?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:32:00 ID:NJAZ+IjY
>>221
那覇バスの営業所は僕も行ったことがあります。
全員の机に聖教新聞が置いてありました。
全員の信仰宗教等に関して、確かに西鉄バスと
相通ずる点が見受けられますね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:45:14 ID:vc8tt82m
>>222
91・191の経路は平良→儀保→赤平→汀良→鳥堀→赤田→崎山なので首里駅周辺からだと
それで行けますね。
宮平か南部保健所前がジャスコ南風原の最寄りのバス停だと思う。
やってくるのは100%RE101。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:11:29 ID:F6I7QUsA
>>223
それは、すごいネタだ!
226エイサー:04/10/07 17:36:41 ID:B/N6EFZK
三重城の営業所に回数券を買いに行ったら

すごい爺さんがいた!

机に聖教新聞がなかった。

けど怖かった。。。。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:41:31 ID:iDwMxPte
盛況新聞て見本配布じゃないのか?
うちのポストにもよく入っているけど・・・
東京の某公営バス会社でも見本紙持ってる職員いたしw
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:50:52 ID:CcSDb8mK
そもそも新聞なんか読むのか?
っていう疑問が、、、
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:06:45 ID:C709Srby
>223
「置いてあった」っていうのがいいよなw
俺も貰った某新聞は「置いておく」というパターンだな。
興味あれば乗務とかでも持ち出すだろ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:20:11 ID:ZSNhAzl8
>>182
そりゃあたぶん下の意味じゃあ・・?

 辺野古発 名護着(下り)
1便 5:30〜6:00
  名護発 辺ノコ着(上り)
2便 7:00〜7:30
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:48:04 ID:H0Y5nOi5
>>230
同意
232230:04/10/09 04:11:44 ID:woyUFwfo
>>231 あんがと。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:41:59 ID:0TV9hPJo
>>230
2便が名護発か辺野古発かは別にして、普通に考えればそういうことだ罠。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:00:08 ID:zxH58IFD
9番って具志営業所まで行くの?
具志営業所からは乗ったことあるんだけど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:22:22 ID:N/FU9+gV
>>234
数年前の話でスマソだが、
運転手によっては行ってくれたらしい。
(本来は回送、しかも工房だったのもあるかも)

12番が無くなってから、市内〜市内の移動にもかかわらず
市外線に乗らなければ着かない場所になってしまった。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:25:23 ID:0TV9hPJo
那覇まつりで県庁前を発車したBやDは満員だった。
こんな時こそ増発すれば良いのに。
車社会でバスに乗らないと言っても、需要を捨ててるだけじゃないのかな。
ゆいレールは増発してたけど・・・。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:35:30 ID:nzkH55RX
>>236
ウテシ足らないんでしょう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:09:18 ID:7QR/+3nZ
>>237
イベントならやりくりでどうにかなるよ。
あと、観光部と乗合部で完璧に別れているのも人のやりくりの面でどうかと。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:23:37 ID:tsD9DZUs
時給800円って本当?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:51:32 ID:rXgWzGEl
来週、急遽BU乗りに那覇に逝ってきます。
どこで待つのが一番いいのでしょうか?
三重城とか言うターミナルなのでしょうか?
空港線には入らないのですかね。
教えてクレ君でごめんなさい。

現在は、予備車らしいので会えるかどうかわかりませんが、
往復4万賭けて録音しに逝ってきます!
あの、ポンポンポンっていうエンジン音をもう一度聞きたいなぁ。。。
あの、3速に入ったときの「フォッフォッフォー」っていう加速音もいいですね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:47:49 ID:Y3oEq+5d
>>240
思いつくのは
(1)那覇バスターミナル 33/46/97
(2)石嶺営業所 9/11/17
(3)三重城営業所 1/3/5/17/45
(4)安里 1/5/9/33/46/97/101
(5)小禄 9/11/33/46/101
この辺ですな。
空港関連路線には入りません。
路線図はttp://www.rosenbus.com/NAHA.htmlで確認して下さい
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:51:17 ID:fyAWeb2Z
>>240サン
メンソーレ。沖縄ははじめてですか。

音の好み一緒さぁ。でも中にはエンジン改造してるのもあるの。残ってるの何台かな。ほんと減ったね。
録音は知らないけど、乗るならおすすめは郊外線の33・46西原糸満線、97首里琉大線ね。
15寒川線ってどうだったかな。
市内線。これは何系統で走ってるかはランダムみたいね。いつも走っている系統が違う。11とか9とか。これ具志と石嶺持ちの系統ね。
郊外系統なら県庁北口(りうぼうの前あたり)は33・46・97も通るし、大穴45・101も交差点で交わるくもじ前に来る。市内線も通るけど停留所の位置区別注意ね。
いい旅してね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:00:19 ID:tS9oW5/3
>>240
9番乗って首里の坂道なんかはどう?いい音するよ。
バス停でいえば山川かな。日航ホテルの辺り。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:01:25 ID:k4YTLmx4
でもBUで第一カラーはもうないんだよね。
第一カラーになる予定だったのは健在みたいだけど。それと銀バスはね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:32:12 ID:7QR/+3nZ
>>240
市内線なら、HかJによく入ってるから、石嶺営業所で様子をみてみたら?
15、101も含めて市外線は壊滅的、運用があるのは97ぐらいかな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:51:30 ID:HzpmhafK
バケルトンも死亡?
一昔前には45・97・101番で走ってたけど。

あと、観光からの格下げ車も減ったのかな?
247240:04/10/12 02:04:42 ID:kvIugRf5
>>241-246
皆様、早速のご回答ホントにありがとうございます!
今、帰省から帰ってきて、パソコンをつけると、こんなにたくさん
コメントを頂いていたので感激でつ。

>>242
いえ、沖縄は大好きで、年に7,8回は逝くのですが、今まで全て離島ばかりでつ。
この前初めてモノレールと那覇バスにちょこっと乗ったぐらいです。
で、ネットでBUがあるのを知って、それならと思った次第です。
朝イチの飛行機で行くので、3日間粘れまつ。

フリー切符とかはあるのですか?

皆さんの情報の中の97琉大線は、ネットの写真にもよく登場していますね。
それだけ、確率が高いってことでしょうか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 07:29:41 ID:/pw3n/qE
>>246
CJAバケルトンは死亡した模様。乗って見たかったのだが。
キュービックバケルトンは健在。33/46系統ですね。

>>247
那覇バスが1日乗車券を発売していますね。
600円で那覇バス市内線及び市外線の那覇市内区間で使用出来ます。
3回乗れば元が取れます。
97系統は平日で1時間に2〜3便、休日で1時間1〜2便ですがよくBUを見る気がします。
この系統は那覇バス唯一の那覇バスターミナルを始発・終点とする路線ですので、
那覇バスターミナルで待つのもいいかも知れませんね。ここでは他にも東陽バスの日野RE101がよく
見られますし、運がよければ琉球バスの日デU20Hや沖縄バスのMP117Kも見られます。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:38:18 ID:1DDeYY/0
今朝もHにBUが入ってたな、それに乗って出勤した訳だが(w

>>246 >>248
つい一週間前、CJAバケルトンが111番に入ってるのを見たよ。
たぶん予備車運用なんだろうけど、ビックリした。
高速で見る側面の「市税は納期内に納めましょう 那覇市」の広告に妙にワロタ。
でも、定期運用は無くなったみたいだ。よく入っていた45.97.101ともに全く見ない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:42:45 ID:ntHWVfzm
>>248
バケルトンってのがよくわからないんだけど、
キュービックのバケルトンって44の事かな?
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:10:02 ID:hcqX6vWu
1980年当時の銀バスうぷしたよ〜
ttp://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20041012082928.jpg

漏れからは古い質問でスマソ
11年前、RバスのRC321を那覇BTから空港まで乗る機会あったのだけど、
途中停留所なし、第1ターミナル止まり、料金270円であった。
系統番号見なかったので、111かそうでないのか判らなかったが、
高速(急行)バスでないとするとボラれたのか・・・orz
ちなみに当日は久米島逝ったので、第2まで徒歩移動させられた(w
252246:04/10/12 19:34:16 ID:HzpmhafK
返答ありがとう。
やっぱり減ったみたいですね。

今時111番で使うのは根性あるなあ(w
以前の東陽割当てもバケルトンだったし、何といっても普通のBUで
高速運用してた時期もあった。

>>248
あれはなんて言うのだろう…。
元車体もスケルトン(キュービック)だから
バケルトン=
モノコック車がスケルトン車「風」に化けた のとは違うかも。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:28:06 ID:kAYH2jZW
>>247
人気路線だからなあ。
Fを見れ。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1097063349/26

>>251
ボラれた可能性大。
当時は高速でも一般でも180円だったと思うが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 06:30:16 ID:/h39wzUu
>>251サン
サンクス。
まだ新製から2年頃くらいなので、車体のツヤが美しいですね。
銀BUも沖縄バスの1064みたいに更生工事キボンヌ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:00:48 ID:FEeYBP/u
どうせなら可動・不可動は別としてナナサンマルという日本の交通
史にも変革の象徴なんだから1台ずつくらい残せばいいよね。
各社の53年式。いまならかろうじて間に合う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:55:35 ID:9fb1yxPs
>>251
Rバスなのは確実?
11年前は、Rバスの路線は高速バスしか無かったはず。
銀バスなら急行線で高い料金という可能性もあるけど、
11年前じゃ急行線は廃止されていたよなぁ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:34:45 ID:o7EauVhZ
>>251
右下のは最近の写真だよね。広告の電話番号を見ても,1980年当時はフリーダイヤルというもの自体なかっただろうし,沖縄の市内局番が
3桁になったのもごく最近。細かな突っ込みスマソ
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:19:02 ID:6+w/HA/R
>>251
それ、何かの映画じゃなかった?
左中の写真は空港だろうけど、Lは空港に来てないし(三重城〜牧志〜首里を一周)、
左下は嘉手納基地の北側じゃないかと思うのだけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:41:23 ID:uH+0PxA6
>255サン
禿堂。
できれば729も残っていて欲しかったよ。




260名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:06:27 ID:8tnmt6CZ
昔は市内線は後ろ乗りだったね。
ところで、「南の国から」というドラマにも銀バスの中形が出てきた与根。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:28:53 ID:bvH14daj
>>260
>銀バスの中形

寄宮線〜空港首里城線に使われたやつ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:45:23 ID:w2HYCrKN
>259
サイパン行った729車のRバスは残ってるのかな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:09:05 ID:G3jRBZSg
>>260
だから側面の幕が前のドアの近くじゃなくて後ろのドアの近くにあるのね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:34:15 ID:Ioq8GhLI
>>263
そう。
730の時に前乗り先払いから後乗り後払いにわざわざ変えたんだけどね…。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:26:52 ID:tfZ8NiWo
無意味な変更だたなあ
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:06:04 ID:hE2bffTV
今日の昼頃に国際通りで、3ドアのバスが33番で走っていたように見えたんだけど、見間違え、だよなぁ?

267名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:18:34 ID:Ut8j0IG8
銀バスの中形、寄宮線〜空港首里城線に使われたやつはどうなったのだろう?
730車より新しかったのに。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 05:21:09 ID:4gyuI2eb
>>266
それは元・東武の日野U−HT2MMAA。那覇バスになってからの転入車。市内線と市外線あわせて4台くらいいるはず。
市外線用は中扉・後扉は閉鎖して前扉のみ使用、市内線用は後扉を閉鎖して前中扉を使用しているよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:49:35 ID:xlIVGHsS
>>268
那覇バスになってからの新車かぁ。

いわれてみると、那覇交通時代の塗装の斜め線を消した後がなかったような気もする。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:49:03 ID:/E/dRL81
>>269
新車じゃなくて中古な

>>267
F廃止でアボーソ
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:36:25 ID:elOFpKZW
>>270
たしかにそうだけど、中古でも『新』しく入ってきた『車』だから新車とか言ってみる。

はい、負けおしみです。
やっぱ新車なんて書くんじゃなかったorz
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:47:11 ID:XmBIP5l2
>267
でも中型ってどこも寿命短い感じがするね。
内地でも同じだよね。中古でも引き合いあまりない感じするし。
273240:04/10/17 21:15:17 ID:vyjzrP3V
台風が来てますね。
19日朝の飛行機でBUを攻めに逝ってきます!
ポンポンエンジンよ再び。。。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:13:44 ID:aIzjffMa
>>202
まるちだが、ほれ。
1.辺土名バス停12時30分発→辺戸岬13時18分
2.辺土名バス停15時発→辺戸岬15時48分
3.辺土名バス停17時30分発→辺戸岬18時18分

1.辺戸岬7時54分発→辺土名バス停8時28分
2.辺戸岬13時44分発→辺土名バス停14時18分
3.辺戸岬16時14分発→辺土名バス停16時48分
>>205
御意!
のりばは、国頭村役場第二庁舎(つまり役場の別館?)前から、らしいよ。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1097063349/210-212n
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:25:56 ID:aY1epQyX
>>273
まるで台風にかぶさるね。
バスは午後から運休かも。

>>274
惨楠
276240:04/10/18 11:34:41 ID:PocKvskm
台風直撃っぽいのでやむなく月末に延期シマスタ。。。
馬天営業所っていまでもREの宝庫なのでつか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 12:52:14 ID:u/YNadFC
>>276
だいぶRE減ってきたけどまだあるよ。
果たして何時まで730車走りつづけるんだろう?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:16:33 ID:hqChW39d
>>240
(´・ω・`)
REなら91/191番で100%乗れるし、まだゴロゴロしてるから安心しる
279240:04/10/18 19:41:44 ID:Vgliqr+I
>>277-278
ご回答ありがとうございます。
91/191は、100%ですか。すごい。。。
台風はやはり直撃のようですね。
来週は、BUとREに乗ることを目標にしまつ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:48:23 ID:dFreCDsg
>>240
私も先日BUを狙って行ってきましたよー!
ナンバーのついてるBUはもう数台しかおらず、全て予備車とのことでした。
運転手さんによると、10月いっぱいは97番琉大線の車が車検のためBUが走るとのこと。

東陽バスの馬天営業所にも行きましたが、REしかいませんでした。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:55:27 ID:EZbeKBUU
BUがあと数台?!
2〜3年前はうじゃうじゃ居たのに。。。

マイナー路線の95番も新しいのに置き換わったのかな???
(一般人が乗れるか知らんけどw)
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:13:11 ID:8pD+fU7N
先日久々に沖縄に帰り、バスを利用したら、
バスの様子が大幅に変わっていて驚いた。

私がよく利用した中・高生時代(およそ15〜10年前)は、琉球バス・沖縄バス
は今よりもっといい車両が多く使われていたような気がする。

最近琉球バスに乗ったら、基地内で使っていた車両のお下がりばっかりで、
15年前よりも古い車両が増えているようだった。

いつからそうなったんだー
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:14:12 ID:bVtRyxt5
15〜10年の間にお前と一緒に年食っただけ
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:27:41 ID:/gBCL5l6
>>281
去年の今頃はまだまだいたのに・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:48:19 ID:aY1epQyX
モノレールは明日始発から運休決定だけど、バスはどうなるんだ。
多分止まるだろうけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:52:54 ID:DhX5S3hD
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:57:17 ID:wzyjAM1x
>>286
いってよし
288240:04/10/19 02:39:35 ID:9XR+ykms
>>280
情報ありがとうございます。
BUは、琉大線に入ってたのですか?
市内線には入ってないのかなぉ

なんとかぎりぎり間に合いそうでつ。
馬天営業所もはずせませんねえ。
古い日野車のゴロゴロいうエンジン音も楽しみでつ。

明日の飛行機は夕方まで欠航がきまってるみたいでつ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:58:38 ID:0BXCaeDm
>>288
昨日の夕方Jに入ってるの見たけど。

つか、基本的に市内線と市外線は別運用ね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 06:26:37 ID:0jxxMccc
最近は後ろの折戸を固定した奴が97番にも入ってるなぁ。
(もしかすると那覇交通時代から入っていたのかもしれないが、
以前は97番に入っているのを見たことがない)
そのかわり古いバスは余り見なくなった。

ところで琉大北口から乗ったら整理券が13番なのにちょっとビックリした。

>>285
今TVをつけてみたら全路線終日運休とのテロップがありました。

>>288
板違いだが、飛行機の欠航決定は今のところ19日の昼までですよ。
(どうせ夜まで欠航になるだろうけど)
291240:04/10/19 06:56:09 ID:JfbynOV+
>>289-240
ご回答ありがとうございます。

>>289
>昨日の夕方Jに入ってるの見たけど。
すみません。これは、なんと書かれているのですか?
マックだと上のように表示されてしまいます。(w

BUが無くなってしまったときは、馬天が、注目をあびそうですね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:12:01 ID:gL4D336l
>>274 ありがトン、でも間違っていないかな。×辺戸岬停 → ○奥停
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:53:57 ID:tsmMp7Wy
>>291
>J
それは○の中に11です。
(よく忘れるが、○の中に数字の文字とかはWindowsの機種依存文字なんですね)

機種依存文字対策にモナーフォントを導入してみては?
294289:04/10/19 21:45:28 ID:JKHLvB6T
>>291
実は漏れもマックなのだが、○11が読める。
Safari使ってるけど…。

ちなみに、市内線は○数字で系統番号を表現するね。

>>292
元の質問が辺戸岬に行く行き方だからかと。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:45:20 ID:7vVw27/I
琉大線って乗客数多かったのですね。
10年前ぐらいは125(25)系統のほうが本数多かったのに。
確か20分間隔で走ってた。何で125系統はあんなに本数減らされたのか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:41:11 ID:JzPsdjbz
東陽バスの日野REの
「お役に立ちます シルバー人材センター」
の広告にワロタ。
REもまだまだ使えるってか。
297251:04/10/23 08:58:08 ID:C6Kmprg+
亀レスで須磨祖
当初"後ろのり"であった事には「へぇ」ものだが、幕と経由が
全然一致しないように思える。ジモティのご意見はいかに?
行き先幕は【M牧志(経由):】(最後の小文字は判別不明)

>>295
BUにも驚くだろうが、前はスパクルの路線車充当していた時もあり、
BUが観光代用に用いられていた頃からすると体質改善を改めて感じた。
しかし、その後の会社の行方はご存知の通り…
ttp://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20040921082008.jpg
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:32:03 ID:4pNBXhFh
>>297
「牧志(経由)」の文字があるなら、L牧志線の可能性が大。
空港に来ていた市内線は、少なくともBU以降はFか、G(だったかな?)急行線しかない。
だから10桁の時点で撮影用かと。で、撮影用なら当時の基幹路線のLを表示すると推理。
ちなみに、Lは末期は時間1本程度まで落ちぶれて、最後石嶺空港線になったが…。

Mは泊線(泊廻り線)で基本的には牧志は通らないけど、1981年頃、一時的に
三重城→牧志→安里→山川→儀保→鳥堀→山川→安里→泊高橋→松山→三重城
と走っていた頃があって、この時の首里向けはもしかすると「牧志(経由)」を
表示していたかもしれない。
「:」が平良に見えるのだけど、LもMも平良は関係なさそうだし…。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 12:58:16 ID:fnbgYeNH
>>294 あ、そうか。いや違う、岬は「奥」の14分も手前のはずだよ。時刻がずれてくるよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:15:50 ID:EafV68zJ
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 07:06:37 ID:JC0Au1Ek
>>298
先生!系統番号が10桁もあったら覚えられません!w

てか、Mがそんなルートでは知ってたのは初耳。
早い話、Lの帰りが牧志じゃなく泊回りだったわけね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:11:32 ID:gl3ROzZw
ところで最新(最近)のBUの稼動状況わかる日といる?
旧銀バスカラー2パターン・白色・第一カラーの4種類でどんな感じ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:46:59 ID:ov7h50lL
部屋を片づけていたら那覇交通発行の高速バス回数券¥640が_| ̄|○

もう使えないし、交換期限も過ぎてるな、これ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:20:27 ID:Wb18sQtH
>>302
今は白いのと銀バスカラーしかいないんじゃないかな。
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306298:04/10/25 12:43:05 ID:pjhbW9ge
>>302
10桁じゃなくて10番台だな(w スマソ

>早い話、Lの帰りが牧志じゃなく泊回りだったわけね。
そう、朝の13番数本が、帰りに泊経由になっていたイメージかな。
ちなみに夕方はQ真和志高校線が泊経由になっていて、それでカバーしていた模様。
Qは、今の@首里識名線を牧志経由でなく泊経由にしていた路線。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 16:38:00 ID:oBuTTA8m
>>302
つい先ほど沖縄から帰ってきますた。
で、BUの稼動状況ですが・・・・

2 日 で 見 た の は た っ た 2 台 だ け 。

正直ここまで減ってるとは思わなかった。
市内線銀バス塗装は「那覇交通」と「銀バス」の表示がない。第一カラーなし。
市外線カラーは「NAHA KOTSU」ロゴは「Naha Bus」になっている。

この他の市内線車LV・5E等は全て第一カラーになってる。

その他のどーでもいい小ネタ。
その1:沖縄バスの「具志川記念病院」の看板が「うるま記念病院」に。
(来春具志川市が石川市等と合併して「うるま市」になる)

その2:勢理客のバス停(名護方面)、看板が無くなってますw
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:58:23 ID:rc7YwpoJ
>>307
>勢理客のバス停(名護方面)、看板が無くなってますw
台風で飛ばされたんだろ、別に珍しくないよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:00:46 ID:Cmgxw+hM
>>307
市内線では真っ白BUが11番でほぼ決まった時間に走っているが、それ以外は見なくなった。
半年前はあれだけゴロゴロしていたのに。この調子だと年内持たないかも。
結局730で一番早く姿を消すのは那覇バスということになりそう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:00:30 ID:h6z8IVL7
臨港色も消えたね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 07:50:29 ID:xtnWjiqx
>>309
1176もいないの?
来月行かなくちゃいけないのに。
銀色のはどうなってる?現地のみなさん状況教えて。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:00:42 ID:f1qn1i2G
97番に入っていたBUで、運賃表を変えたものがあったから、しばらくは生き残るのではないかと。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 14:36:01 ID:Az5ck8w/
車検がいつまでかである程度予想はつくんじゃないのかな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:43:54 ID:wmx3JyrC
でも車検たっぷりでも廃車にした車もあったよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:19:29 ID:ATO5oaGf
>>311
今朝具志営業所の前を通った時には市外線銀バス色、旧観光色(おそらく1176)がいた。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:01:36 ID:Q1B6DyPS
>>315
ありがと。
どっちにしてもごく僅かの台数だね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:29:32 ID:uIo1rXkd
今日は琉大線で2台のBU運行を確認。(銀バス、現行市外線色各1台)
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:36:19 ID:3OS90m0b
今月のバスラマ見てびっくりした
沖バスのMP117M、レストアしたんだ・・。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:50:57 ID:4zp9kywZ
朝と夕方しか走らない、スクールバス的存在の95番も置き換え?
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:10:45 ID:QPalRzY0
昨日は45番、今日は97番で銀バスを見た。
321ちゅらさん:04/10/29 06:45:38 ID:JNtejP0+
沖縄のバス4社は新札対応の機器への交換は未定とされている

いまだに新500円硬貨が使えない死ね

こういう出費は大変やね

新札は運転手が旧札と交換すると

なんか昔みたいな感じだな

ゆいレールも大変だと思うけどね。
322240@那覇:04/10/29 22:33:42 ID:syvyn8L4
ついに夕方那覇入りしますた!
空港から、バスターミナルに直行しました。
97番のバスを2台待ちましたが、どれも、
新しすぎる(Wバスばかりですた。
とりあえず、宿に荷物を置こうと思い、
コインロッカーに預けた荷物を持って、
28系統に乗りますた。
すると、ターミナルの出口で、夢にまで見た銀バス97那覇逝きが!
すぐ、県庁なんたらってところでバスを降りて、引き返しマスタ。
丁度運転士さんがいたので、お伺いすると、これから、97系統に
入るとのこと。
録音機(wを準備して車中の人となりますた。
後部座席に腰を下ろすと、ポンンポンポンポンと、懐かしすぎる
音が聞こえてきますた。
3速の時のフォッフォッフォッフォーという加速音が少し迫力に欠けましたが、贅沢すぎですね。
車内は、豪華なシートでビックリしました。
真ん中にある非常口が懐かしいですね。
この掲示板の皆さんのおかげで乗ることができました。ありがとうございました。
ちなみに、今日は、その後のバスもBUですた。
運転士さんも、凄く親切な方ですた。
323240@那覇:04/10/29 22:35:56 ID:syvyn8L4
ところで、ターミナルに90系統の表示をつけて、琉球バスの
表字幕の小さな、怪しげな車が止まっていましたが、
あれは、動くことはあるのですか?
東陽バスのRC?も、ターミナルまで来ることはあるのでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:46:42 ID:lW+WMbrQ
おいらは、今日沖縄帰り あなたとすれ違いですな
その琉球バスの90番のU20ですが、朝動いてましたよ
東陽バスのREもターミナルでしばらくまてば来ますよ
325240@那覇:04/10/29 23:03:43 ID:syvyn8L4
>>324
ありがとうございます!
朝、ターミナルで張ってみます!
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:21:21 ID:NDnkzEFZ
U20がバイパスを爆走するのは萌える。
327324:04/10/30 07:49:20 ID:gnNe+9pp
>>325
今日土曜だから動くかどうかだけど・・・
がんばって張ってくれよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 11:43:50 ID:rgl7qrhN
>>326
あれは確かに萌えた。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 12:34:56 ID:UvPd6ILZ
>>321
>いまだに新500円硬貨が使えない死ね

むしろお前が死ねって感じ?
330240@那覇:04/10/30 21:22:56 ID:hayAg4GW
今日も、BUが、昨日と同じ琉大線の同ダイアに入っていますた。
私は、琉球730に乗るべく糸満に逝くも、平日は動かないとのこと。
そのまま、36で馬天に逝こうかと思案していると、
沖縄バスのMP117が。。。
34に入ることがわかったので、ひとまず、那覇まで乗りマスタ。
馬天までは丁度いいのがなかったので、沖縄バスで、馬天入り口まで。
運転士さんに、馬天営業所に行きたい旨を伝えると、
にやりとして、「あんた、バスマニアかい?」と聞かれてしまいますた。(w
馬天入り口から、徒歩10分ほどで、馬天営業所へ。。。
すごい!すごすぎる!あの懐かしい日野の小型字幕を見たときは感激しマスタ。ホントディープです! あの部品取りの新しい車は事故車かな?
あらかじめ運転士さんに断って、191で、馬天まで往復しますた。
国道が結構すいてて、爆音が楽しめマスタ。
馬天に戻ってくると、REが37の系統番号を付けて、出区待ちをしてますた。
迷わず乗って、那覇迄帰ってきますた。これまた、結構がらがらでとばしてくれたので最高でした。
今日も、営業所でも運転士さんにも、非常に親切にしていただきますた。
331240@那覇:04/10/30 21:24:23 ID:hayAg4GW
日曜でも、琉球の730車が動く可能性のあるところって
あるのでしょーか?
明日は、夜まで滞在するので、ぜひ日産車も乗って見たいでつ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:42:54 ID:yXV+xPn7
>>330
この前行ったら部品取り車?なかったけど何か入ったの?
333240@那覇:04/10/30 21:48:27 ID:hayAg4GW
2台ありますた。帰ったらうpします。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:04:31 ID:1fGIr4Rb
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 01:19:03 ID:NWK9gykS
>>334
部落ら。氏ね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 09:16:53 ID:S+z3gUM0
>>334
趣味の悪い画像が表示されますた。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:07:39 ID:OATkA1Wh
那覇交通の回数券を那覇バスのに取り換えるのは終了した
多分10月17日迄だったはず。

那覇バスの市外線は新500円硬貨使えた死ね。
338240:04/10/31 14:32:42 ID:C2JykXgU
今日は日産ディーゼルに乗るべく、名護に来てみました。
いろんな方のホムペ画像の撮影時とはちがい730UDは2台いただけでした。
手前には75の標識を掲げて、ドアの開いた730車がいます。
今日は休みだし空振りかなぁと思うと、放送テープを持った運転士さんが車内に入りました。
これは動くなぁと思い、乗り場に逝くとおきなうのバス乗り場では初めてみるバス待ちの列。。。
これじゃあ録音は無理かと思っていたら、同じ乗り場の高速バス待ちの人たちでした。
ほどなくするとやってきました!
那覇から高速バスで来た甲斐がありました。
日産車はあまりなじみがないのですが、
ゴロゴロいうエンジン音がすっかり気にいりますた。
ダダダダダーというエンブレもイイ!
名護まで一周乗ってしまいますた。
名護に着くと今乗ってきたバスが次の辺土名逝きになるようでつ。
乗りたかったですが休日ダイヤの為、飛行機に間に合わないことが判明。
まあ、4社全ての730に乗れたのですから、贅沢は禁物でつね。(W
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 17:25:39 ID:S+z3gUM0
>>338
短い日程で4社の730車に乗れたとは四方( ´∀`)、運が良いよ。
4社の730車に乗るにはもう時期的に最後かもしれない。
極端な話、来月には無理になっている可能性もある訳だし。
ちなみに、
>75の標識を掲げて
65のことかな? 石川北谷線に入っているならそれはそれですごいけど、名護だよね?

あと、MP117が34番に入っているのは珍しいよ。
40番なら多いけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:04:19 ID:Ht/QiQwa
>>240
あんまり240さんが自慢するから来月末に沖縄行くことに決めちゃったよw
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:44:52 ID:OATkA1Wh
昨日は石嶺入口で相当チューブルのバス見掛けたな
ロゴも書いてなかったし何に使うんだろう。
342240:04/10/31 21:05:45 ID:C2JykXgU
>>339
すみません、UDに乗ったのは65系統ですた。
UDのバケルトンは、見かけませんでした。
もしかして、廃車済みですか?

>>340
おお!そうですか。
平日に逝くのでしょうか?
平日の方が本数が多い分、730の稼動率は高いようですよ!

夕方、三重城で写真をとらせてもらいますた。
今稼働しているのは3台だけですか?
銀バス1台と新塗装2台という内訳でつ
343240:04/11/01 00:57:45 ID:sgEmgzkx
家に帰ってきますた。
お約束通り、東陽の廃車体をうぷしますた。
ちょっと、わからないことも出てきたので、掲示板に書いていることにたいしてアドバイスを頂ければ幸いです。。。
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20041101005330.jpg
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20041101005432.jpg
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20041101005522.jpg
344240:04/11/01 00:59:48 ID:sgEmgzkx
このままだと、画像しか表示されないようです。
今日乗った(写真の)琉球730は、表字幕の周りが
他の車と違い黒いのですが、まさか日野車ですか???

昨日乗った、沖縄バス(写真)は,MP118でつか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 01:26:49 ID:oyvdBYAi
>>344
そうです>>MP118
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 07:50:17 ID:VaI5cQ22
>>240
ありがとうございます。月末の平日に行ってくる予定です。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:49:22 ID:AHVhmeb2
>>240
琉球の730は日産車で間違いないです。
黒塗りというより中古車と同じ塗装の730車は、元全面広告車であった証です。

中古車が来る前は他の730(除くトイレ撤去改造車)と同じ塗装に塗り直してましたが、
中古が来てからは、塗り直しの際は中古に合わせた塗装になりました。
黒塗り塗装の日野車も居ましたが、現役を退いてます。
348240:04/11/01 13:42:22 ID:VTSUmQ6O
>>347
日産車で間違いありませんか。ありがとうございます。
なんか糸満の車と雰囲気が違うなぁと思ったので。
あの、コンプレッサーもBUとは一味違った趣がありますね。
実は辺土名逝き730にどうしても乗りたいのと、
沖縄バスの730に乗っていないのでリベンジに
もう一度11月末に逝こうと思ってまつ。というか今日決めますた。
東陽の泡瀬-馬天にも乗りたいなと。
帰省しようと思ってたのでそれを振り替えまつ。(W
飛行機高いと思ってる方も前売り21使えばかなりやすくなりまつよ!

沖縄バスの730は、40系統で張るのが一番可能性が高いのかなぁ?
ご存じの方教えてください。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:24:03 ID:6kcytHca
那覇バスの運転士が冬服を着て運転してるな。
例の第一交通産業の制帽に、ベストを着ていた。
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 18:36:31 ID:D18oBQWd
>>349
FMなはの番組でも「那覇バスの運転手さんの制服がカコイイ」とパーソナリティが喋ってた。

地元コミュニティFMだから取り上げたと思うけど、今まではお世辞でも取り上げられなかったし、
そもそもバス(とその周りのサービス)が「カコイイ」という視点で見られることすら無かった。
今後に期待age
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 18:34:04 ID:5WCJW3zu
元箱根登山の都営発注流れ営業開始age
ttp://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20041103183110.jpg

マルチスマソ
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:11:29 ID:lLQovvb8
>>343
馬天の5Eの廃車体ですが、少なくとも1年以上前からその状態ですね。
たしかその隣?あたりにRUとREの廃車体も置いてあったはずですが?
撤去されてしまったのですかね?
354240:04/11/03 20:37:05 ID:vYJMVRBO
>>353
琉球に1台新しく稼働した車があるということは、いよいよ、
あの昼寝730は、危ないのでしょうかねぇ。

>>353
この前逝ったときは、REの廃車体は、ありませんでしたよ。
写真の2台だけでした。

沖縄のバスは町中を出ると、エンジン全開なのでいいですねー。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:06:50 ID:+mQRHaGM
>>240
先月行ったときには5Eの廃車体も無かった気がするんですけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:15:10 ID:/6S8u8Rw
352の画像に写っている56番の7Eはドコの中古だろう?
自社発注車にしては塗装が変だな?

何気にこの日野車も本来白の部分が黄色っぽいと思うけど、手●きかな?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:33:43 ID:szjjPxNO
手巻き寿司〜♪
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:50:44 ID:58Ukc/D9
>>356
もと都営UA440HSNじゃないか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 08:03:52 ID:zbRFEohL
>>358
あの車体、車体裾部のクリーム色が都営時代のままだよね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 13:51:12 ID:tSqjCMeK
>>352
つい今さっき見たけど、なんか異様。
ベージュが…。

>>356 >>358-359
帯も赤と青の細帯を巻いただけで○抜き
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:16:07 ID:wHYe0wNp
>>360
元都営はグリーンのカラーリング部分は消してあるよね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 14:49:00 ID:L5eXkiBs
>>361
そう。
裾のクリームから上を白く塗って赤青の帯
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:30:23 ID:cXo8H+Ts
>>362
そこまで塗料を節約するかw
364ちゅらさん:04/11/06 05:45:48 ID:vJFSbV+u
 
今日の琉球新報に那覇バスがラッシュ時以外に中小型バス導入と載ってる,

まあエネルギー効率的に正しい。

路線によってはラッシュ時でも中小型バスを採用すると‥
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 10:27:09 ID:axK2EYVV
ゆいレールスレでは「1行空け」を無視することになりました。
ご協力ください。
366ちゅらさん:04/11/06 10:53:50 ID:vJFSbV+u
 
初めて一行目を真っ白に出来ました

しかし逆も真成りで渋滞時に二階建てバスにするのはいいんじゃないか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:25:15 ID:d2zCvAXi
>>343
東陽の元西東京の5E事故廃車は、540、567どっちなんだ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:23:31 ID:thNwRotU
>>364
現在、保有する121台の大型バスの約3分の1に当たる約40台の中・小型バスを導入する方針。
ttp://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_11/041106l.html
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:32:39 ID:6qIpoyiE
以前から思ってたよ。松川線は中型→大型に変更したし。
あの56年式(?)の中型をなぜ7番の廃止と同時に廃車したのか理解に苦しむ。

BUも中古で置き換えてるし、とうとう自社発注のLVも廃車対象か。
それともBU・バケルトン・観光格下げ車の3種が40台もいるということ???
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:19:38 ID:RU0In1Bg
>>368-369
問題は朝。
朝ラッシュに極端に乗客が集中するし、Bですら立ち客が出る時もある。

小型車導入もそうだけど、市内線の一部増便が気になる。
記事中では触れていないし。
9月中にはB、45の日中運行を開始するという噂を聞いたけど…。

371名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 15:24:48 ID:peLUmI4H
最近デイゴの写真をバスに貼り始めたんだが、BUにも貼ってある。
まだしばらく使うのかな?
ちなみに今日は珍しくP石嶺(開南)線に入ってた。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:09:00 ID:b4dzB7Ey
>>371
今年撮影したやつかね?今年のデイゴは例年に無く綺麗だったな。
だから台風の当たり年だったのか??
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 07:42:00 ID:v5VhUIvD
>>371
なぜか白BUにでいごステッカー貼るにもかかわらず、ステッカー状の水色
帯は貼られない。
プロの作業必要なものとそうでないものの違いなのかな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 12:27:42 ID:Q0zMzFPg
>>373
余ったから貼ってみた、とか(w
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 07:57:49 ID:xJaXPEvJ
>>371
まあ第一カラーになったものもすぐ廃車っていう前例があるからな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 07:58:28 ID:BwuIGZaR
>>367
567はつい最近見たので、540が廃車ですな。

>>371
1155が17番で使われていましたね。
11番専用と思っていた124(P−LV314N)も17番で見ました。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 12:43:06 ID:D8f+a9im
>>376
あの5Eが廃車になるところを見ると730車の余生も長くはないんだろな。
場合によっては前面移植で何とかなりそうな事故なのに。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:51:48 ID:6mm7aUnr
>>364
本州みたく、日野HRとかは勘弁ですな・・。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:25:31 ID:KXORgnme
未払い退職金93.5%カット 那覇交通
ttp://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_11/041112a.html
老後の設計破たん 退職金1400万円が90万円
ttp://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_11/041112b.html
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:32:44 ID:UZrr/Zav
BU残存車あとどのくらいあるんだろ?
381240:04/11/12 17:00:39 ID:narSHBQA
先日逝ったとき見たかぎりでは、郊外線2台、市内1台かと。
市内はほかにもいるのかな?
三重城で銀バス塗装を撮影させてもらったときは、ナンバーが激しく色褪せてたので廃車留置かと思いきや、その2日前に琉大線で乗った車ですた。(W
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:48:23 ID:UZrr/Zav
とすると今月末から来月中旬で終わりか・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:07:23 ID:55z79dHQ
ひえー。。。1年半前沖縄に行った時は古いバスが沢山走ってたのに。
銀バスもそこら中にいたし。
この1年くらいで沖縄のバスも変わりましたね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:40:22 ID:0tEWtDBO
>>383
ほんとですね。
昨年11月に沖縄へ行ったときは、古いバスがゴロゴロ。
一日目は珍しい!珍しい!と写真を撮りまくったものの、あまりの多さに珍しさが薄れて翌日からは初日ほど撮影しなかった。
あれだけいるのだから廃車も長期的に行われると思ったのに、まさかこんなに早く廃車が進むとは・・・。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 03:46:59 ID:h75pecRd
BUの廃車が進んだのは、入れ替えが進んだというより必要台数が減ったからだしな。
乗っている実感としては変わったと思えない罠。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:14:58 ID:TT41xbQP
>>380
昨日も97番に銀色の奴が……
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:33:09 ID:m17TmdqQ
数が激減しているという状況の中、正確な台数も把握できない状況なのか。
確かにオレも某営業所行ったときナンバー外している作業していたしな。
388240:04/11/13 14:08:19 ID:oVfsT0nP
琉大線は、私が逝ったときは、3日とも18時前に那覇着→18時15分琉大逝きに入っていますた。
今月末は、那覇バス730と、琉球の辺土名逝き、南部線に乗ろうと思いまつ
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:00:09 ID:igx1ZA6V
東陽バスの整備工場に元京急日野ワンロマが来ましたな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:28:31 ID:F81ZFYN6
那覇バスのBU、ゲトするなら97番琉大線が狙い目かな。
さっきもBUで運行してますた。(12−46)
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:59:28 ID:snmiihrC
BUファンはクリックしてはいけません。
ttp://gazo01.chbox.com/sweet90/src/1100215664735.wmv
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:08:20 ID:KDJELs1R
現在の730車残存状況知りたいけどいい資料ある?
ちなみに手元の資料では
沖縄バス・・・意図的に残した1064以外は全廃
琉球バス・・・残すところわずか
東陽バス・・・ある程度残っているが、着実に大都市圏からの移籍車転入中
那覇バス・・・今年で最後?早ければ今月中?
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:57:09 ID:S6LhhtcP
>>391
GJ!続きもキボンヌ

この番組のビデオ若しくはどっかにうぷされてないかな〜
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:09:34 ID:S6LhhtcP
>>339
10-67車なら元々40系統専属車だから違和感無いが、
34系統だとかなり違和感あるな。
ちなみに34系統は15年位前〜は10-50〜10-56
10年位前までは15-01〜15-07で運行されてた覚えが・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:22:55 ID:S6LhhtcP
>>389
元F3167orG3233orF3225のどちらかと思うけど塗装が綺麗なら元F3167車でしょう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:50:15 ID:wQ4QCYjq
>>391
お笑いウルトラクイズ激ワロタ
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:53:35 ID:wQ4QCYjq
>>292
東陽の場合は路線を選べば確実に乗れるから、割と危機感がない。
琉バスが密かに乗りにくくなっているんだよねぇ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:26:58 ID:kHat//GM
昨日真っ赤に塗装された琉球バスを見ますた
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:50:12 ID:RrDZmY6I
>>398
どこかの広告準備かな?
某レンタカーとか。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:14:22 ID:EbkGbnbA
>>397
糸満発着の南部ローカル系統って、今は何が使われているの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:18:14 ID:53ru6jCQ
>>398
あしびなーの送迎バスではないの?(日野レインボー7M 沖縄22い・・・8)
402398:04/11/15 16:12:27 ID:YIk9Zjxf
>>401
浦添で目撃したのですが…
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:43:15 ID:NAa/w0b+
>>402
浦添だと整備工場なんかがあるから微妙だよな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:42:45 ID:u86PHQcN
ところでバスの両替機を入れ替えるのは何時になるんだ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 03:36:05 ID:0v0T9mA+
>>396
その放送分なら俺持ってる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:59:01 ID:oMNqsa9e
型式がよく分からないのだけど、11番で使っているような、
大阪市の中古が5番にも入っていたな。
全長がちょっと短いやつ。
407240:04/11/18 20:48:44 ID:UVv0iylk
今月末リベンジに行きます。
東陽バスの38喜屋武行きにRC-101は、よく入っているのですか?
画像板で見たのですが、私がこの前行ったときは、38系統では、1度も見ませんでした。
ひょっとして、朝夕だけ馬天持ちがあるのでしょうか?
あと、泡瀬には稼働中の730は、あるのでしょうか?
ご存じの方教えてください。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:56:08 ID:rIdzeMGY
>>406
U-LV224Kだね。ミッションはNAVI5。

>>407
38系統・志喜屋行きのRE101のことと思うのでそちらで。
REは38系統に入ることもありますがあまり見る機会はないですね。ほとんどHT。
那覇−馬天の37系統はREが多いですが。
泡瀬については??。須磨楚。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 10:01:58 ID:n2KItmTF
那覇バスBUここで見ないけど生きてる?
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 15:22:56 ID:PI3um5mf
>>407
泡瀬なら泡瀬循環線あたり必ず来るよ>RE
411沖縄帰り:04/11/22 19:42:43 ID:1UhqnpCh
三重城・具志・石嶺と那覇バスの営業所見たけど市内線用のBU
全滅っぽいな  動いているBUは、97番に1台だけだった。
あと、三重城に整備中のBUが1台いたが(まさか歯医者準備じゃないよな)
まじで那覇バスのBUは今年中で亡くなるぞ
来月も沖縄行きまする
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 16:49:20 ID:AzQeSMov
>>409
いつも97番で走っているような……
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:52:46 ID:2WfhB9cg
お笑いウルトラ第11回 ウプキボンヌ。
琉球バスREが爆破された回。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 02:54:20 ID:zA//VNoq
>>409

10月に沖縄に行ったときの状況だが、

11-95 糸満で目撃 46番
11-90 だったと思われる銀バスが糸満に放置
12-46 那覇BCで目撃 97番

余談だが。沖縄で最新の路線車は、
レンタカー送迎用の赤いガミオと思われ・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 03:01:10 ID:yJ9dZaHY
>>414
沖バスのKL−ワンステがいるだろうが・・・。
416414:04/11/24 03:17:51 ID:zA//VNoq
>>415

クラッシックな奴ばっかしか見かけんかったから、
まさかそーいうのがおったとは知らず・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 03:28:20 ID:yJ9dZaHY
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 06:59:09 ID:7fCA4t1w
>>414-417
レンタカー送迎用のエルガミオだが今年1台追加されている。
1台目はクラシックバス風の装飾を施していたが今度のは標準的な仕様。
導入時期は記憶が曖昧だが沖縄バスワンステップより後だったと思う。
419416:04/11/24 10:53:21 ID:zA//VNoq
撮った画像うPしたよ。

俺自身もそんなに詳しい方ではないが、
415氏の言う沖バスの新車と時期的にどれだけ違うんだろ?

ふつーのエルガ澪 ←コレの話をしたつもり
http://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20041124104530.jpg

クラッシックなやつ。
http://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20041124104445.jpg
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:50:54 ID:wD7H7Oay
>>419
一般路線タイプの車としては、沖バスのワンステより新しいと思う。
ただ、路線バスとしては沖バスのが最新だ罠。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 13:52:56 ID:YONfNtmD
おまいら、基地の送迎バスを忘れてるぞ
422ナンデn:04/11/24 14:19:56 ID:bDfPzs95
Y.Yそろそろやりてー!!辞めねーかなー!
あとワンワンのG氏はついにT亡き後トップの座について
上とやりたい放題ワンワンか?
皆も気おつけて!!!!
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:43:19 ID:Wk6yKEzL
誤爆か?
424240:04/11/24 21:29:37 ID:wRJgSbA8
>>408
すみません。志喜屋逝きのまちがいですた。
ほんと、38では、見ないですよね。

>>410
泡瀬循環ですか!ありがとうございます。
泡瀬ー馬天と一緒に狙ってみまつ。

>>411
アイタタ。。。市内線全滅ですか。
先月逝ったときも市内線では全く見ませんでした。

>>414
那覇バスに糸満逝くやつがあるのですか?
てっきり、琉球バスと、沖縄バスだけかと思っていました。
425411:04/11/24 22:06:54 ID:eo6u8xaj
>>424
那覇バスにも糸満行くのあるよ  沖バス琉球バスの糸満と少し離れて
るけどね(車庫が)
426414:04/11/24 23:52:43 ID:zA//VNoq
>>424

仕事でレンタカー借りてバス撮りながら現場を転々と回ってたんだ、
そしたら第一交通の旗がかかってる建物があって、
そこにBU「GINBUS」の廃車体があったというわけ。

撮ってたら、琉球の車走ってきたんだけど、
いかにも大阪っぽいリアのタイヤカバーついてて、
まぁおもろいとこだなあと。

また沖縄で仕事ないかなぁ、
こんなバス見て楽しかったの始めて。
ゆいレール降りて那覇BC見たときは、
昭和50年代かと勘違いするくらい壮観だったしね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:06:30 ID:W0vsHqdt
>>426
那覇BT
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:16:53 ID:X1Davutx
大阪市の西工の中古は琉球と東陽に入ってたからな
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:35:00 ID:lmeofiyc
すみません!
今度コザに行く用事があるのですが、那覇からなので市外線ですよね?
それで運賃がわからなくて困ってるんです。
どなたか那覇バスターミナルからコザまでは運賃いくらなのか教えていただけませんか??
くだらない質問で本当にすみません!!
どなたかお願いします。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:39:51 ID:oxkaaIWS
>>429
770円。高速道路経由だと860円。
詳しくは ttp://www.cvl.iis.u-tokyo.ac.jp/~ryot/ja/okabusf.htm
高速道路経由は系統113・180。便数は多くないが所要時間は短いですよ。
時刻表は ttp://www.rosenbus.com/BusInfo.html から検索。
一般路線だと系統23・27あたりが便数多くて便利かな。
431 : :04/11/26 21:32:15 ID:KVaEmm6b
 
首里の百円バスは最初のチラシでは朝6時半始発だけど

今はというとバス停の時刻表で朝6時台のバスは存在しない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:06:27 ID:rNb0Mj+q
>>421
ついでに那覇空港内の航空機乗降客輸送用もなw
ちなみに97番で見るとBU残存車は1246(那覇交通新塗装)と1205(銀バス
塗装)だけみたいだな。三重城にも具志にも除籍車はいたみたいだけど。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:47:41 ID:6YGwTis6
久米島の路線バスですばらしいバスが走っていたよ…
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:51:21 ID:u5P0FS/m
>>433
どんなの?
ちなみに県内で京阪バス見かけたよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:55:09 ID:MGMqs7ns
先日、バス協会が発行する冊子型の時刻表をもらおうと
那覇BTの窓口いったら、「在庫切れ。バス協会が
新しいものを作るまでない。」と言われました。

家にあるのは2002年版なので、モノレール
開通後の新しい時刻表が欲しいのですが、
今度はいつごろ作られるのでしょう?
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:02:46 ID:C0fr3ubi
>>435
ttp://www.rosenbus.com/BusInfo.html
個人サイトですが情報は信頼出来ますよ。
途中通過地の時刻はありませんが発車時刻はすべてあります。


437名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:55:10 ID:U+Of5H4i
>>435
モノレール開通直後にバス協会行ったら「何時作るか解らない」って言われたのを思い出した。
なんか、まだ新しいのが出ていない予感が……
438435:04/11/27 22:01:54 ID:MGMqs7ns
>>436
そのサイトはよく知っています。
ただ、ぶらり旅みたいなときには、印刷物の方が
調べやすく、持ち運びも便利で都合が良いのです。

>>437
>なんか、まだ新しいのが出ていない予感が……

実際作っていないみたいです。
バス会社の状況やバスをとりまく環境を考えると、
バス協会に新しい冊子を作る力や意欲は
無さそうな気がする。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:25:20 ID:3XaxV3xq
しかし、那覇〜コザで770円は高いよなあ・・
那覇〜読谷約1100円も高い。

コザまで、せいぜい500円だろ・・・。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 11:30:07 ID:UcRQ60xh
>>439
自治体補助でもいいからそのくらいの運賃設定にしてやれば
利用者増えるんじゃないの?
各社共同運行にして等間隔15分毎とかにすれば便利になる
と思うよ。
空港発とかにして、空港から那覇BT100円にしてコザ・
名護方面まで直通で乗る人は那覇BT発と同一料金にすると
か、国際通り抜けるまでは運賃100円にするとかすれば短
距離観光客とかも乗ると思うよ。
那覇市内中心部宿泊のレンタカー観光客も国際通りなんかは
レンタカーで移動しないでしょ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 12:04:49 ID:1e0f9fad
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 12:34:42 ID:UcRQ60xh
>>441
惜しいよね。毎時00.15.30.45分とかにしておけば普段使わない人でも
わかりやすいし時刻表の修正のコストとか軽減されると思う。
バスの時間なんかは10分くらいの遅れも結構あるんだしね。それと相
変わらず行先表示わかりにくいよね。同じ会社の同じ路線でも車両によ
って表示方式や表示地名にバラつきがあるし。
「牧志」表示と「国際通り」表示とか。観光客はよくわかってないよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:19:06 ID:1rUo1paj
妄想大爆発か
444240:04/11/29 20:09:28 ID:HUA4e8Ms
昨日から、730巡りをしています。
一つ残念なことが解りました。
琉球バスのU-20Hは、今年(後1ヶ月)で運用を離脱するようです。
複数の関係者の方から言われたので間違い無いでしょう。

私が乗った感じでは、琉球のUDは、
名護地区・・・休日でも運用に入る。
糸満地区・・・平日は、中休運用に入る。
   休日は、原則として運用なし。
ようです。
那覇BTのUDは、完全な予備車だそうでつ。

昨日は、名護に逝って来ますた。
65(瀬底経由)にのりましたが、肉声放送ですた。
テープが壊れていたのかな?
そのあと、念願の67辺土名逝きに乗りますた。
辺土名ってなんにもないですねー。(w
でも、海の音が聞けていい感じです。

今日は、10時頃那覇BTに逝くと、いきなりBUが琉大線
に入っていました。しかし、糸満のUDを優先させるべく、
糸満へ。。。しかし、糸満では、14時過ぎまで730が
来ないことが判明。
あのターミナルでバスを待ってると、タクの運ちゃんがうざいですね。
「タクシーの方が安いよ」だって。。。
14時過ぎからは、108に乗りますた。
一番後でエンジン音を楽しんでいると、マイクで
「お客さんどこまでですか?」と聞かれてしまいました。
一周したいときは、あらかじめ申し出た方がよさそうでつ。
そのあと、一日に数本の86国吉線にのりました。
3時過ぎだったので、下校の小学生でもたくさん乗ってくるのかと
思いきや、途中で乗ってきたのは、2人だけですた。。。
最後は、107で、もう一周しますた。
終点間際で、82玉泉洞逝き730が。。。。
あ〜、乗りたかった。。。
営業所でお伺いすると今日は、もう730は、82系統には入らないとのこと。。。
まあ、この前乗れなかったので、乗れただけでも感謝しなければ。

沖バスの730は、相変わらず、影も形もありません。。。
長文スンマソ
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:58:57 ID:GVdeCdoc
>>444
>沖バスの730
親慶原所属の予備車なので動くのであれば40番大里線が多いはず。
親慶原を目指すのであれば、40番は親慶原まで行く便が少ないので
39番百名線・41番つきしろの街線に乗車。親慶原バス停で下りれば
車庫が目の前ですのでMP117Kに会えるかも知れませんよ。

糸満バスターミナル前のタクシーの客引きは確かに鬱陶しいね。
446240:04/11/29 22:13:33 ID:HUA4e8Ms
>>445
ありがとうございます。明日は、東陽に乗るつもりなので、
時間があれば逝ってみます。
ブルはよくみるけど。。。
やっぱり、1台だけってのがネックでつね。
447445:04/11/29 23:10:35 ID:GVdeCdoc
>>446
沖バスのK−MP118Mは未だに20・77・120番(那覇→名護)などの長距離路線に入っていますな。
今日の夕方にも空港で120番の表示を出して待機していますた。
あれに2時間半以上乗るのもなかなかよろしいな。

沖バスの730は残り1台ですが今年再塗装を行っていますのでしばらくは見かける機会はあるでしょう。
那覇バスのBUは全滅間近ですが琉球バスのU20もですか・・
448240:04/11/29 23:29:21 ID:HUA4e8Ms
>>447
MP118は、ホントよく見かけますね。
昨日(日曜日)に、名ゴ(Wで120のサボを入れていましたが、
予備だったようでつ。
沖縄のバスは、扉が開けて止まっていれば、運用される可能性が
きわめて高いようでつね。
那覇BTのUDですが、夕方バックミラーの調整をしていました。
明日入る予兆なのか。。。
449445:04/11/29 23:56:21 ID:GVdeCdoc
>>448
那覇バスターミナル放置のU20、結構あちらこちらへ走っていますね。
ここ最近は23番の表示を出していることが多いですが、20番に入ることもありましたし、
90番や56番などでも使用されています。
あれが120番で空港に現れたら神ですが。

そういや最近は方向幕こそ「那覇」「名護」になっていますがサボは未だに
「那ハ」「名ゴ」が結構多いですなw
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 09:28:52 ID:QFbKPLtL
沖バス1064は現時点では予備車的な存在ですが、将来的には730を
記念した車両ということで保存する意向のようです。
ちなみに>>449さんの「那ハ」は誤乗防止の点などから改められていくよ
うですね。地名知らない人は「那八」という那覇とは別の地名で誤解され
てしまうことがあるらしいので。
まあ観光客などの「マキシ」と「マシキ」の間違い乗車は聞くけどね。
451240:04/11/30 14:46:20 ID:SPIP7cCe
携帯からカキコしまつ
琉球の那覇BT常駐の730ですが、今日走っていました!
朝見たときは動く気配がなかったのですが、東陽の730で泡瀬まで逝き、31系統で那覇に帰り道、向うからなにやら、見慣れない車が。。。
90の系統板をさげて、U-20Hが来ました!
信じられなかったでつ。
すぐに次のバス停で降り具志川へ。
ターミナルで写真をとらせていただき、運転士さんにお伺いすると、1時間ちよっとしたら、那覇に戻るとのこと。
いやぁー、噂のバイパス経由とは、これのことですか。
都心のUDもいいですねー。
那覇に戻ると、那覇バスのBUが97に入っていました。
乗ってしまうと、飛行機の時間がやばいので、見送りました。
今朝、那覇BTで写真取ってる人いましたねー。
高そうなカメラで写されてました。
ここ、見てますかねー。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 17:13:32 ID:QFbKPLtL
>>451
23から26日まで行ってたけどね。カメラだけはバブル絶頂期?購入の
高いやつ。腕は無くともきれいに撮れる・・・ってか。
730車確かに激減してますね。不具合車も何とか稼動している状況らし
いので代わりの車両の手配目途が立ち次第引退の可能性もあるらしいです。
例えば不具合で車両運用変更されてそのままあぼんとか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:15:48 ID:ppOETjZu
>>451
もしやBTで「あのUD動かないですね」て言われた白いお土産袋持った方ですか?
当方撮影に必死で(w)余り会話にならなくてすいません。
私はあれから111〜67〜国頭村営で奥を目指しました。
明日は那覇中心に撮影してまつm(__)m
454240:04/11/30 20:27:10 ID:SPIP7cCe
>>452
わたしは、28日から逝きますた。
やっぱり、他にも来られている方、いらっしゃるんですねー。(^O^)
>>453
やはり、御覧になってましたか!今日は、どーも。
突然話し掛けてすスミマセン。
白い土産袋は泡盛りでして、コインロッカーに入れたあと、泡瀬に逝きますた。
奥まで逝かれたとは。。。
どんなとこでしたか?
辺土名までは、730に乗れましたか?
私は、今日が休みの最終日で、今すでに沖縄ではありません。(T_T)/~
明日からは、現実の世界で、バスならぬ、電車を転がしまつ。
明日も、730が一台でも多く走ればいいですねー。
455453:04/11/30 21:18:38 ID:SHeSKOB+
>>454
240サン、乙鰈でした。
辺土名、沖バスの川崎市営MPでした、往復とも…orz
琉バス730は名護でたくさんみれたので、とりあえずは良しとします。
乗りは数年前来たときイヤほど乗りましたし…(T_T)

奥は沖バスの運転士さんに「せっかくだから行かなきゃだめさー」と言われて
思わず乗ってしまいました。R58の起点がある以外は、特になにもありませんでした@奥。

明日は親慶原でも行こうかと思っております。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:49:51 ID:BxlDo2m8
>特になにもありませんでした@奥。


共同店とかお茶工場とか、奥ならではのものがあるのに。
もったいない。
最も、折返しの短い時間では見れないですね。
457240:04/12/01 00:06:24 ID:gIc9mQIr
>>455
やはり、何もないところでしたかぁ。奥は。
あそこまで、UDの730で逝きたかったなぁ。
明日は、親慶名ですか、っていうことは、沖バス730ですか?
私は、とうとう見れずじまいでした。


今日、90具志川→那覇と走った琉球730でつ。
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20041130235659.jpg
458240:04/12/01 00:22:11 ID:gIc9mQIr
>>457
×親慶名
○親慶原
スンマソ
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:36:09 ID:SJoRMuX8
240氏の撮ったUDは琉球バス「KK」まで読み取れる。
KKの入ったバスは末期では少なかったはず。。。意図的に残してるのかな・・・

7〜8年前は私が利用していた琉球の路線は全車730で、4〜5年前から中古が出始めた。
一気に置き換えが進むとは、夢にも思わなかった。
460240:04/12/01 00:42:39 ID:gIc9mQIr
>>459
私も、さっき自分で撮った写真を見て、あれ?って思った次第です。
私が知ってる琉球バスKKは、もと米軍スクールの車両だけなので。
で、糸満、名護両地区で撮った写真には、どの車両も、琉球バスKK
の文字は無かったでつ。
琉球バスKKの表記は、730車登場当初にあったものなのでしょうか?

7,8年前は、全車730ですか!
いろんな方の乗車記を拝見していても、結構最近まで730は、
幅をきかせてたみたいですねー。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:45:07 ID:EA0MgGlS
>>459
ほんとだ、23日にオレが撮った写真と同一車だけど見た目では比較的状態
いいかもしれないね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:53:14 ID:EA0MgGlS
>>460
まあ表示関係は、その場での判断で記入されているケースも多かったみたい。
10年以上前の同一型式見ても統一性がないよ。
比較的きれいに残っていたのが1346とか1278とか・・・
書いてくときりがないかなw
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:58:10 ID:EA0MgGlS
追加で、1327ってバスラマ誌のイベント使用車だね。沖バスの1064
とあわせて何かあるのかな。
銀バスの759は会社そのものが車両残せる状況じゃなくなっちゃtぅたか
らしょうがないけど。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 02:59:37 ID:0cdVFYb/
琉バスでよく使われていた、UD730車ってどうしてブレーキ踏む時もエアーの音が聞こえるのだろう?
普通ブレーキペダル離した時にエアー抜けの音がするんだけど、コンブレッサーの作りが特殊なのかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 06:12:36 ID:+VZJs84q
Rバスの側面、ドア上に書かれていたローマ字っていつごろ消されたのですかな?

できれば銀バスは本来の銀バス保存キボンヌ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 08:25:20 ID:FZPUwBw2
>>465
何か書いてあったっけ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 10:38:59 ID:Nc73yjQX
昨日15番に「銀バス」が入ってたな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 11:04:10 ID:o8drh0AL
>>467
そういえば俺自身が1205・1246の2台が現役ってどこかに書いたんだけど
1217も抹消はされてなかったな。それかな?
でものこり2台の銀色塗装がなくなると、銀色なのは琉球バスの遠鉄移籍車が銀バ
スになってしまうw
469445:04/12/01 18:03:28 ID:1emwZlD3
>>468
その1217は今日走っていたよ。
方向幕が真っ白で何だ?と思ったが、95番のサボを前面に表示していた。
47098番沿線住民:04/12/01 19:47:44 ID:+GZFwVpg
>>466
「Ryukyu Bus」

ただし、730以前の左ハンドル車にも(赤い塗装)あったが
それとごっちゃになって記憶しているのでちょっと自信ない
(左ハンドル車の塗装はバスラマ別冊「富士重工業のバスたち」
178p参照)

471名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:32:06 ID:SJoRMuX8
1217懐かしいな。まだ生きてるんだ。
101番で使用してる時に良く乗ったよ。
この車は元は中部方面用だったみたいで25番の路線地図がそのまま車内に残ってた。

3番の中型車→新設 7番首里城線
小禄営業所の101番用の2扉車 780 781 860他→3番用
101番用にどっからか 1217 1214 1236 他
な感じで転属されたみたい。

実は95番は一般人も乗れるみたい。。。今は時刻表あるのか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:32:40 ID:SJoRMuX8
1217懐かしいな。まだ生きてるんだ。
101番で使用してる時に良く乗ったよ。
この車は元は中部方面用だったみたいで25番の路線地図がそのまま車内に残ってた。

3番の中型車→新設 7番首里城線
小禄営業所の101番用の2扉車 780 781 860他→3番用
101番用にどっからか 1217 1214 1236 他
な感じで転属されたみたい。

実は95番は一般人も乗れるみたい。。。今は時刻表あるのか?
473471:04/12/01 22:34:16 ID:SJoRMuX8
二重カキコスマソ
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:07:22 ID:Zd8m9459
>>469
確かに11/24時点で95番の表示板を前に出して車庫に置いてあったから
予備車かなにかだと思う。残り3台中でいちばん原型留めてる車両だね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 12:11:48 ID:ZphRefoY
この週末行く予定でつが

よりによって台風とは(泣)トホホ
476240:04/12/02 12:50:24 ID:Ykr71YzP
台風それてくれればいいでつね。
どこを回る予定でつか?

私は、もう逝くのやめようと思ったけど、
飛行機のマイルをクーポンに換えて、
8日から、UD乗り納めに再び逝きます!
ヤッパ、あのサウンドを聴くと、やめられません!
一台とて、同じ音の車がないし。
この前、高知にバス乗りに行ったとき、運良く高知県交通の
U-31に乗れましたが、やっぱ、U-20のほうが好きでつ。
ゴロゴロゴロ〜って。止まっているときは、コンプレッサーが
ケコケコケコケコっていうのがたまらん。(w
477467:04/12/02 16:37:36 ID:Z62lbgAi
漏れが見たのは1205ですた。ちなみに昨日も15番の運用に入ってたな。

>>471
>実は95番は一般人も乗れるみたい。。。今は時刻表あるのか?
ソースキボーヌ、激しく乗ってみたいので。
聞いた話だと、事前に本社に電話だとか。


ところで、那覇バスのテープが変わったけど、誰も話題にしてないね。
478445:04/12/02 18:46:07 ID:vUynxmO4
>>477
>那覇バスのテープ
先週くらいから変わりましたね。他3社と同じ声になりました。

95番
ttp://www.rosenbus.com/Travel/Travel_095.html
さらにはこんなのも。96番
ttp://www.rosenbus.com/Travel/Travel_096.html
479477:04/12/02 23:19:46 ID:Tp2pAQFs
>>478
それに乗ってるから乗れる訳でもないらしい。
96番は誰でも乗れるね。
480240:04/12/03 00:06:44 ID:3zuubBJE
市内線BUしばらく走りますかねー。
乗りたいなぁ。(^-^)
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 08:01:49 ID:f6fPBb/w
>>480
聞いた話では想像以上に状態悪いみたいだよ。でも1台くらい残してもらいたいね。
482240:04/12/03 10:28:00 ID:3zuubBJE
>>481
そうなんですかあ
琉大線以外のBUも乗ってみたいですね。
でも、琉大線ってアップダウンもあって、市内より流れのは速い道を走るから、堪能するには、もってこいなんですが。(^-^)
おきなうのバスは結構空いた道を走るからエンジンもぶんぶん回って、ホント乗りごたえがありますねー。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:45:28 ID:fzLTk8Uw
第一交通産業の株を買うと、那覇バスの優待乗車券が貰えるらしい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:09:57 ID:9iQD29sQ
那覇バス1246が「故障」の幕を出して停まってた。
朝10時前に山川交差点の手前で。
97番の那覇向けだったらしい。
485240:04/12/04 14:26:32 ID:O6//hYSx
>>484
こんにちは。12-46ってことは、那覇交通塗装の車両でつね。
BU年内もたないのかなぁ。。。
486240:04/12/04 14:33:31 ID:O6//hYSx
琉球の13−27は、BTでお昼寝でつかね。
あの車、ホント油断できないでつね。
琉球新報のライブカメラのように、
那覇BTを一日中写してくれないでつかね。
あ!志喜屋行きのRE!とか、見れればいいなぁ。

ところで、バスの横サボって、売り出されることあるのですか?
鉄道は、ヤフオクにもいっぱいでてますが。
沖縄のバス関係は殆どないでつね。
カデナとかカタカナで書いててかっこいい!
部屋のインテリアに一枚ほすぃ。。。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:16:31 ID:4+O+B+xk
>>484
やっぱりね。
機関系不具合が続いてるみたいだからな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:54:45 ID:yImHUhws
せっかく来たのにこの雨はなんじゃ〜

明日晴れろとは言わん。せめて雨やんでくえ〜
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:00:26 ID:m/IhAMW+
どっピーカンよりはいいとおもうけど。
具志なんて逆光。

>477
国際放送企画です。いままでは関西録音。111・イオンはもともと国際でしたね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:26:01 ID:V3uy6NjC
第一交通って何で那覇交通買収したのかわからない。沖縄のバスはもう見込みないのに。
何か積極策に出て収益を増やそうとするわけでもなし。西鉄あたりを見習って欲しいものだが。
タクシー会社でバス運営のノウハウもない。バスとタクシーは似ているようで全くの別物。
頼みの観光客もレンタカーにシフトして、修学旅行客以外観光バス利用はあまり見込めない。
那覇交通の親会社(今でも健在)は石油小売が本業で、レンタカー会社も経営してるから、
不採算部門を切り離せてウハウハなんだよな。

491名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:28:55 ID:1teGjyYB
>>490
1、5、9が増発。

バス会社のDQNぶりとか、乗客離ればかりが注目されるけど、
実際普段使ってると、よく乗ってるよ。
見込みがないとは言い切れないな。
需要を取り込んでいない、取り込む努力をしてこなかっただけ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:01:04 ID:Awy5fgP6
>>491
専門家の人が言うにはあのくらいじゃもっと乗ってくれないとだめみたいね。
でもそれは全国的な問題だからね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:19:01 ID:0E8Bmnhy
琉球のリフト付きは何処走ってまつか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:30:17 ID:vkAC05Td
>>493
まだじゃないの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:28:56 ID:h+kVupEh
>>491
おしなべて全県的にはもっと乗らないと経営が成り立たないのだろうが、
DHに関して言えば全国的に見ても上位クラスの路線じゃないかな?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:32:35 ID:0E8Bmnhy
明日那覇界隈でオタしてる人いる?
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:33:49 ID:KzOPaqoo
上、明日ならオタしとるでよ。

見かけても相手にしないでね。私、根暗だから(プ
498240:04/12/07 12:49:33 ID:ZsfAiyb/
明日から逝きまつ
琉大線、市内線にはこの2、3日BUは、入っているのですか?
CJAって主にどこに入ってるのかなぁ。
音的にはCJMに近いのでつか?
ご存じの方教えてください。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 15:30:45 ID:gTw+vg14
>>498
CJA=CJMエアサスでしょ。
500240:04/12/07 16:31:15 ID:ZsfAiyb/
>>499
あ、そうなんですかぁ
じゃあ、あの特徴ある音が楽しめるわけですね。(^-^)
501497:04/12/07 18:42:32 ID:viak5E1L
今日1日堪能して来ますた。

とにかく暑かった!写真の出来上がりが楽しみ
(ひふみょ…んっあれ両手で数えきれん)
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:35:54 ID:jnWLD4To

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                                                         ┃
┃                                                                         ┃
┃  _。、________。、___,───、_____________________,───、____,。      ┃
┃...  Y━━━━━━━━━ヽ__________________________________,|      ┃
┃   ┃_________┃l二二二┳━━┯━━┳┳━━┯━━┳━━┯━━┳━━┯━━┳━┯‐:┳┳|     ┃
┃..... ┃                  ┃||''''|| ̄||┃    │    ┃┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃  │ . ┣┫|      ┃
┃.  ┃  ∧_∧          ┃|| . ||  ||┃    │    ┃┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃  │. ┣┫|      ┃
┃.   ┃ (・∀・ ).       ┃|| .||  ||┃    │    ┃┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃  |   ┣┫|      ┃
┃.... ┃⊆⊇⊂  ).         ┃|l  ||  ||┻━━┷━━┻┻━━┷━━┻━━┷━━┻━━┷━━┻━┷━┻┻]      ┃
┃  ┣━━━━━━━━━┫||  ||  ||  〔__〕                /   /                    |    ┃
┃   |                 |,,||  ||  || 目            /   /                             |     ┃
┃  [ロロ]!r─────[ロロ][]||  ||  ||  ,/⌒ ヽ.[]          /     /      /⌒ ヽ                |      ┃
┃   |□ ̄|〔AIRCON〕 | ̄□ |..||  ||  ||  |  ∴  |       /    /           |  ∴ |AIRCONBUS    [二]   ┃
┃  ■!二二二| ̄ ̄|二二二!■||_||_||  |  ∵  |        /     /       =|  ∵ |────────‐゙      ┃
┃          ̄ ̄ゞゝ二ノ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ                   ┃
┃                                                                         ┃
┃                                                                         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

デキタヨ
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:30:00 ID:RrsSTYY0
2年ちょい前、初の来沖で初めて乗ったバスが那覇交通の定観でした。
銀バスカラーやレインボーカラーがなくなりつつあるのはとても
寂しいですね…。那覇バスカラー、まだ見慣れてないってのもある
んだけどなんか味気ない気がします。

那覇市内某ホテルから本土モンのひとりごとでした。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:58:09 ID:VUZEZztN
>>503
ん?レインボーカラーは無くならないよ?
505503:04/12/08 01:07:50 ID:MfrcOhK3
>>504
レスどうもです!
観光カラーはレインボーで残るんですね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 14:14:11 ID:kBFy7nor
那覇バスの車体色は第一交通のタクシーと同じ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 16:28:09 ID:U5KCDnb1
>>505
観光というか市内線以外な。
508やまやま:04/12/08 16:48:06 ID:NbKfHKN0
>>506
タクシーは黒塗りが多いよ。
地方に行けば白地にブルーのラインだから、似てるかもね。
そういえば、早ければ12月末にはBUが消えるらしい。
あと3台くらいあったはずだが・・・。
ついに、消えてしまうのね〜。
だれか、BUさよならツアーでもしないのかね。
509240:04/12/08 19:03:40 ID:4sZHcYxg
琉球1327号は、BTにて、23の系統板下げて、お休みちうです。
ってこの前も、朝23出して休んでたのに、結局90で具志川を一山走りましたからね。
私は、さっき那覇について、ホテルはいる前に、REを乗ろうと思い、移動ちうです。
明日は糸満OR名護のどちらにするか、かなり迷ってまつ。糸満は玉泉洞、名護は平良逝きU20Hに乗りたいので。。。
BUとうとう廃車でつか。
市内線には入っているんでつかねぇ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:41:43 ID:2evA7bl9
鉄価格の高騰と自動車リサイクル法の施行で、廃車体含めて不要な車両
の処理が加速してるらしい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:08:09 ID:E9cIuRo3
名護にはRバス現在唯一の、3Eの現行塗装1284もいるよ〜ん。
元は米軍車、テールレンズが柿の種。
でも糸満も捨てがたいよね。

去年までいたRバスのREはナンバーを再交付していたのはなぜなのだろう?
丸長の1664ってもういないのかな。
512240:04/12/08 21:50:29 ID:4sZHcYxg
REで191一往復してきました。
>>511
あ、一台だけ塗りわけの違うやつですね。
あれは、私が初めて乗った琉球730でつ。
塗りわけが違うから、日野車かと思いました。
あの車はコンプレッサーが絶妙な音を奏でまつ。
エンジン音もなかなかいいですねー。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 08:06:35 ID:WNMViGUQ
>>511
1664はもう解体済みだそうです。どこかで倉庫にでもなってればって思った
んだけど。
514240:04/12/09 21:25:43 ID:0sXX4hyj
今日は、糸満にどっぷりつかってきますた。
UD-20Hで
念願の82玉泉洞→108南部循環→81向陽高校線→108南部循環
と乗ってきますた。
夜7時過ぎまで一日中乗ってますた。
まだ、耳にゴロゴロ言うエンジン音が残ってます。
これで、前回と併せて85以外は、糸満で走っているUD-20Hの系統は、制覇できますた。
今日も運転士さんをはじめ、みなさんにとても親切にしていただきました。
この場を借りて(見てないだろうけど)お礼を申し上げます。

沖縄のバスの回数券って割引率15パーセントなんですね。
もっと早くから利用しておけばよかった。。。
でも、回数券買うのに、申込書に住所氏名を書くなんてビックリ(^_^;)
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:55:29 ID:K1h2OR/4
>>511
1284は元全面広告車だった。
全面広告車の一部は、なぜか柿の種に改造された。
この車の広告は沖縄テレメッセージだった気がする。

1664が解体されたのは残念。地元を走ってた(豊見城市内)ようだけど
結局帰れなった。沖縄に居た頃は広告車で中部幹線系統に使われたな。

那覇バスはBUは消えてもバケルトンは残るのかな?
前は97番・45番・101番で頻繁に走ってたけど。
某サイトには95番で使われてた写真があってビックリ。
学校内でバケルトン45番=「デラックス与根号」とか呼んでたのが懐かしい(笑)
516240:04/12/10 10:22:32 ID:bHXhAgKy
今日も那覇バス15系統にBU銀バスが入ってまつ。
午前の2回目に乗ってきました。
昼からも15に入るようです。
15って市内線じやぁないんですね。

三重城にはこの前故障したというホワイトBUが97の方向幕を付けて昼寝してました。
市内線BUは、影も形もありませんでした。
ひよっとして、消滅でつか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 15:23:16 ID:2VHu1f2Y
今日からダイヤ改正age

>>516
15は元市内線という微妙な位置づけなんだよね。
乗降形態は市外線と同じ、ただ市内線バス停に停車して車内で回数券も売っている。
微妙…。市内/市外線区分制度の疲労の産物かな。
518240:04/12/10 17:04:49 ID:bHXhAgKy
>>517
こんにちは。ご教示ありがとうございます。
なるほどそういうことだったのですね。
今日乗るまでは、地図で見るかぎり市内線と思っていました。
で市外専用BUだったのでてっきり、車両が足りなくて止むを得ず使っているのかと思いました。
先払いしようとすると、「後払いですよ。」と言われ、え?と思った次第です。
銀バスにもう一度乗れて思わぬ収穫でした。
そのあと、東陽の泡瀬循環を違う回り方で、1回ずつ回りました。
けっこうアップダウンが激しくて中身の濃いオススメ路線ですね。
渡口まわりの時、渋滞に捕まり、またもや59馬天逝きに乗れませんでした。
でも考えてみたら、乗れていたら馬天→那覇が夕方の渋滞に捕まり、飛行機の時間に間に合わなかったかも(W
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 18:49:06 ID:qVoOfcv3
>>240
飛行機に間に合わなそうな時はバスを捨て、タクシーを
沖縄のトロピカルな運転にハマッてしまうかも(笑)

101番も国際通りは市内線の停留所に停車するからややこしい。

識者の方に伺いたいのですが、
レインボーカラーにも関わらず、後部方向幕のあったBU。
元高速バス(!)だったのは分かるのですが、あの方向幕は改造で取り付けたのか
それとも、2ドア車からトップドアに改造されたのでしょうか?

旧貸切色のBUにも似たような形態をした車が居ました。(こっちは埋められている)
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 19:48:58 ID:9VkdwLrS
>>519
101番もI安謝線+101番平和台線だから、国際通りでは市内線扱い。
45番も2番減便の時にカバーさせたから、市外線なのに三重城発着。
521240:04/12/10 20:25:59 ID:bHXhAgKy
>>519
おきなうではタクシーは、何回か乗りました。
ほとんど近距離ですが。
乗るときは三和交通に決めてまつ。
JALのマイルが、たまるので(W
運チャンも感じのいい人が多いでつ

飛行機から地下鉄に乗り換え移動中でつ
730の三角窓から見えるおきなうの海は最高でした。
1月に石垣にダイビング講習に逝くので、その帰り東陽によるか。。。
って鉄オタなのに、730から抜けられない。。。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:48:27 ID:/NSpCKrC
今日の昼前、東陽バスの車体正面上の案内板が37番と38番の中間で止まっていて
車体下の系統番号は38が刺さってた。37なのか38なのかどっちなんだYO!
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:17:04 ID:bHXhAgKy
>>522
先日みたRE
方向幕30 泡瀬
前サボ38
横サボ38 那覇−志喜屋
途中でオタっぽい子(オレじゃないYO)が、指摘すると前サボ外しました。
まあ、間違いはよくないけど、手作業だから思い込んでしまったらナカナカ間違いに気付かない罠。
途中で乗ってきた女子高生もヒソヒソ言ってますた。
で結局正解は30泡瀬逝き
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:04:24 ID:cV+bQItK
>>523
いつものことだったり・・・w
外したサボはダッシュボードにそのまま置いておくとどれが本当に必要な
サボだかわからなかったりとか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:22:27 ID:bHXhAgKy
>>524
けっこうあるんですか?
ちなみに前述のREは、泡瀬で小休止の後、
前面方向幕30那覇
側面38那覇ー志喜屋
で帰って逝きました。

37の方向幕もわかりにくいでつ
開南→新開っていうやつ。
素直に馬天営業所って書けばいいのに。
まあそうなると馬天付近で59との違いがだせないからかな。
31コザ→泡瀬(2区)の2区ってどこのことか、よそ者には?でつ
泡瀬は3区を通るんじゃないの?
おきなうの表示は、よそ者からすれば難解でつ。
まるで西鉄バスみたいに。
で君は結局どこ逝くの?って聞きたくなりまつ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:03:49 ID:+1P5LNEG
皆さん沖縄へバスを「乗る」為に行くんで砂。

俺撮る人なんで、そー言えばあんまり乗ったことねぇや。

今度は乗りに行ってみるかな。

527名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:13:16 ID:ezMILV0s
>>525
沖縄のバスの行き先がわかりづらいというのを
RBCとOTVがニュースで取り上げていたなぁ。確かにそうかも。
てか、うちなーんちゅの俺も泡瀬2区が未だに泡瀬のどの辺りなのかわからない…
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 08:02:49 ID:N/t0eEdZ
コザの表示、観光客にはわからないとかねw
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:10:54 ID:qnI52tmH
>>525
バスの行先表示は、バス停名としての行先を書く場合と、地域としての行先を書く場合があるよね。
沖縄の場合は、というか地方の市外線的路線では後者で表示する場合もある。

行先表示より、系統番号がしっかりしてるから良いんんじゃないの?
沖縄本島の路線バス系統番号の使いやすさは、全国でもトップレベルだと思うけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:14:53 ID:EWfvbfj4
沖バス20後方の表示板
那覇←→カデナ←→ムーンビーチ←→万座ビーチ←→名護
ってやつも、ワロタ
2時間30分に一回ぐらいのことなんだから行き先サボにかえな。。。
新開、牧志、久茂地経由の前面方向板を、上下に2枚もだしている点も謎だ罠
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:34:06 ID:EWfvbfj4
昨日乗った、60泡瀬循環線、美津呂前バス停萌え
いつバスがくるか、まったくわからへんし。(W
バス停前の公園、綺麗し木陰があってバス待ちのあいだまったりするのにいいかも。
この系統って乗る人いるのかと心配になりましたが、コザ回りも、渡口回りも5、6名いますた。
レアな系統にレアな車両ってのが最高でつ。
(琉球81系統しかり)
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 13:02:20 ID:l88FSX55
>>529
方向幕の系統番号ならともかくとして差込式の番号は、まれに前後で
番号が違ったりとか・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:39:36 ID:WMiDr3NH
>いつバスがくるか、まったくわからへんし。
こんなのに (W とかやってるうちはまだまだ素人
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:15:46 ID:HiJZW+fS
側面に国際通り行きと出ていても実際は空港まで行く那覇バスに乗った。

レインボー色で後ろ幕付きビユウなんてあったの ・ ?
ウプキボンヌ
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:50:56 ID:WMiDr3NH
>>534
まさか本当の行先が書かれてると思ってたの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 13:06:03 ID:spRgqlSd
>>534
120番か。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 15:07:26 ID:FhbpIzzj
120系統って20の空港逝きだから、琉&沖だけじゃなかったっけ?
この前20時前に名護→那覇と利用するのに、もう高速バスがなくやむなく琉バス20系統を利用したが、
ありゃあ高速バスの一面も兼ねてる罠
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:42:02 ID:qYS4lgaI
>>537
25系統の普天間空港線があるよ。>空港行き
あれは側面に国際通り行きのサボがある。
539538:04/12/12 16:50:25 ID:qYS4lgaI
>>538
>>534>>536に対するレスでした。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:01:16 ID:2Wb3hKZO
おっ、皆さん沖縄行ってますね、おいらも2泊で沖縄行きました。
琉球バスの名護の新塗色のやつのフロントの車検シール見たら 161228
那覇バスのBUは161226でした。この日までは動くのかな?
某社の運転手さん、行きの運賃ただにしてくれてありがとう。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:03:24 ID:niyZd1ut
超割で行って来ました。
今日は雨なので那覇港→本部港−66→名護から111で空港直行計画。
名護BTでツーデーマーチ帰りの小団体30〜40人程度乗り込むのを見て
マターリ120系統に切り替え。来たのが琉球1327号車でビクーリ。
方向幕は20の表示で往路復路兼用?(差込式は120)「空港行き」表示板掲出してました。
途中でドア側のワイパーゴムがはずれてしまいました。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:24:24 ID:bfZnK3l7
うわぁ。120に1327が入ったのですか!
乗れるなんてかなりうらやますぃ。。。
それも日曜日に入ったとは。
前々回は90系統に使用中に乗れましたが、
前回は、23の系統板をつけたまま微動だにしなかったでつ。。。
1327は、最期まで謎だからけの運用でつね。(単に予備なんだろうけど)
次回のやすみじゃあ、往復5万コースだから、さすがに無理だ罠。

年明けて、糸満に行っても、名護に行ってもなんかぽっかり空いてるのでしょうね。。。(T_T)
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:27:50 ID:VA0nYa2r
>>541
昨日夕方、琉球1327が20系統で名護へ向かっているのを見ました。
那覇−名護を往復したのでしょう。乗ってみたかったですな。
昨日は他に那覇バスのBU1246が97番に、1205が15番で使用されていましたね。
どちらも最早風前の灯状態ですので乗るならいまのうち。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:32:33 ID:bfZnK3l7
>>540
BUは、何番にはいっていましたか?
やはり15番でしたか?

730車検が、年末ってことは、ホントにもうすぐ終わるんですね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:37:00 ID:bfZnK3l7
>>543
土曜日は最高だったんですね。
BUも、稼働車は両方はいっていたのですか。
1205はこのごろ15系統固定ですね。
どうやら、15系統は、一台使用のようですから、
予備車を当てるには一番簡単なのかな?

1327が、20日頃まで毎日20に入ってくれるなら、
往復5マソ払ってでも逝きたい。。。
って、大枚払っていったひにゃ、微動だにしないと。(W
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:42:14 ID:bfZnK3l7
先日、三重城で撮影させてもらった、BU15系統でつ。

http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20041212232907.jpg
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:32:57 ID:ViL8iAVg
1205の方向幕って入れ替えてるんだよね…。
なんで廃車間際にそんなことしたんだろう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:43:12 ID:45dOByUG
549540:04/12/13 07:42:31 ID:LBW1O9Pg
>>544
97

>>545
土日と二日連続で13−27が20系統に使われてたぞ
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 08:10:58 ID:CbsUr/9d
>>545
こんにちは。
BUは97ですか。
一番所定のやつですね。
土日に1327が入りましたか。
ある車が悪くなって、工場が土日休みだから代わりに運用に入ってたのかな。
今日からも引き続き入れば長期の可能性がありますね。
そしたら乗りにいこうかな。(^O^)
「記念すべき車両を惜しんで期間限定で毎日走ります。」とかの告知ないかなぁ。
電車もそうでつが、廃車間際の車って思わぬ活躍をすることがあるから、目が離せませんね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 08:21:56 ID:fEIFDpA1
>>547
あのバス会社の幕って限られた路線ごとの内容しかないからね。市内線は
大まかなところでは共通だけど、普段使うところだけ表示コマが替えてあ
ったりとかする。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:39:29 ID:IJUYFdBM
>>551
それでなんで廃車間際の車の方向幕を変えるの?
煽ってるのでなくて、素で分からないので教えて。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:14:34 ID:zCCMv55S
>>552
市内線の幕以外はほとんどが系統ごとの幕だと考えて。例えば頻繁に運用
に就く2〜3系統分と「観光バス」「回送」「故障」くらいの表示しか入
ってなくて、別系統に入るときはBUならBUで表示機械ごと差し替えて
しまう。まあネジ4本とコネクターを抜くことで簡単に外れるからタイヤ
交換なんかよりも楽かもしれない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:25:14 ID:45dOByUG
>>553
だから、一度その系統にはいると、しばらくはいるわけでつね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:28:03 ID:zCCMv55S
>>554
ちなみにバス会社によっては手動用のもので1本の幕を系統ごとに切って
使ってたりすることもある。もちろん全車じゃないけど。
556519:04/12/13 23:25:23 ID:mBwHH4Rm
>>534
遅レススマソ。
画像は無いけど、確かにいた。
(後ろに幕のある、レインボー色のBU)

111番で使用後、15番(小禄→三重城)や101番で使ってた。
テールランプも更新前のが使用されていて、異彩を放ってた。
旧色の同タイプは1台のみ、専ら15番で動いてた。

20番の琉バス標準色運行は数年前でも珍しい光景かも。
この路線は5Eが当り前だったし、3Eも前面方向幕改造車ばかりだったから。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:09:07 ID:uXKAm1vB
>>552
サンクス、ようやく分かりますた。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 09:46:50 ID:nUkdcs6X
方向幕の考え方が、ほとんど東南アジアと同じだな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:06:57 ID:MwX7rlRy
1327は、またまたお昼寝ですかね。
それとも、今日も20に入っているとか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:45:43 ID:Fm8D2kvt
>>556
後幕つきBUって車号いくつ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:44:42 ID:1WWdS4oj
>>560
それが全く覚えてない。。。
あの頃は珍しいなあ、位しか思わなかったから。

皆の興味を持たせてしまってスマソ。。。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:40:32 ID:368u6Mgl
BUの後部方向幕付きの画像ならネットで検索したら見つかるよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:27:35 ID:L+DIwLo3
>>562
見つかんないよw
ヒント教えて。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:48:07 ID:mxhzpkub
かつて111番に入っていた那覇交通BUですが折れの手元にある本に写真があります。
車番は808と見えますな。那覇交通市外線のレインボーカラーで方向幕は「111高速バス」、
琉大入口あたりを走っている画像ですた。
他にも東陽バスの1779REセミデッカー、沖縄バスの1759MPセミデッカーなども写真あり。

565名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:43:26 ID:368u6Mgl
>>564
BUが高速バスに使われていたなんて。。。
陶酔ものですね。
それにしても、いろんな方の沖縄のバスに関するHPを拝見して思うのは、ほんの1年前までは、こんな系統まで。。。って言うぐらい730が幅をきかせてたんですね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:48:52 ID:j7Vd7qDk
>>565
そして数年前までは730ばかりで・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:21:03 ID:iTYYxJ7D
今日も97番でBU1246健在ですた
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:21:34 ID:+v6cV+3T
琉バスのU20Hって、大型方向幕装備車が存在したんでつね。。。
なんか、三菱のブルドックみたい。。。(@@)
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:14:26 ID:qtjWYb83
>>568
それは米軍落ちのU20Lではなくて?
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:15:41 ID:Xh1dpNNZ
>>568
しかし、そちらの方が先に全滅した。
元トイレ付き→更新(トイレ撤去・塗装変更・前面行先方向幕大型化等)
が行われた。理由は分からないが、ナンバーも再登録されてたはず。

自分は素人なので、てっきりこれらの車が新しいものだと思ってた。
(大型方向幕は、80年代に入って初めて見た為、後付改造にも気付かなかった。)
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:11:01 ID:qpTAM8pc
>>570
1265とかそのあたりの車両のことかな。U20の一般塗装で大型方向幕
装備したいたやつって。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:44:01 ID:+v6cV+3T
>>569
いえ、確かにU20Lも有りましたが、U20Hもあったようです。
>>570
この写真見たときはこんなのありかYO!って思いました。
BUの小型表字幕ってのは、存在したんですかねぇ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:44:18 ID:Smzoj/HI
>>572
730車でBUの並サイズ正面方向幕は無かったと思う。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:24:46 ID:WQtRCAl3
>>573
あれだけBUがいて、大型方向幕ばかりってのもすごいですね。
BUって言ったら小型表示幕がメジャーだと思いまつ
575540:04/12/17 07:46:12 ID:vkOE1LMG
この週末沖縄行かれる方へ
那覇バスのBUは、那覇BT6:55 8:30 10:45発の97番
九大行きに使われる確立が高いのでご参考に(これ土・休ダイヤね)
終点まで行く人なんていないので運転手さん不思議がるので、あらかじめ
古いバス乗りに来ました って言ったほうがいいかも
そうすると、運転手さんがいろいろ話ししてくれるかも
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 14:07:08 ID:VPWRsrQx
>>575
BUは自力で海を渡ることは出来ません(w

でも貴重な情報提供サンクスです。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:41:31 ID:ZSn9vB+i
きのう沖バスに乗ったら、新1000円札が両替できた。
ビックリした。
新1000円札と2000円札以上の高額紙幣は
両替できませんって掲示されっぱなしなのはご愛嬌。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:32:45 ID:1TRJpBnt
BUの市内線仕様車ってもうないんだっけ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 22:47:20 ID:3S4DKRsf
>>574
当時は特注品だったそうですよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 17:15:55 ID:suUQHT+k
>>577
まだ全車で対応してないから張ってあるだけだろ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 17:16:37 ID:0vXlmVwz
>>579
滋賀だかの事業者でBUのときのワイド方向幕やバンパー、キュービック
の正面行先表示機含めた1枚窓の事業者あったよね。
驚くほど仕様が似ていたりするw
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:22:58 ID:1ezs2crf
名古屋市営も確かBU04のワイド方向幕ありましたよ。マンガバス出始めた頃に港あたりに何台かあったような…
先週末久しぶりに那覇へ行きました…数ヶ月前まであれほどウジャウジャいた市内線BU04が絶滅状態…
3枚扉の日野の中古バスが97番に使われていたのは無理矢理っぽくて萌えたなあ〜
那覇空港のNASバスがだいぶエルガが入っていたね。
583 :04/12/20 18:50:35 ID:H9f1iUJ4
>>574
大昔の岐阜バスにいたと言うことを聞いたが。
もっとも車体が一緒なだけでエンジン(と言うかシャーシ)は日野RE。
側面も馬鹿デカイのが付いてた。
>>581
あれは江若バス。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:57:10 ID:ggMMiKOe
>>581
そう、江若バス。
どこかに写真ないかな?直接関係のない事業者なのにあんなに似てるのはなw
もしかしてメーカーの担当が一緒とかあったのかな。
585 :04/12/20 19:17:53 ID:H9f1iUJ4
>>584
江若、と言うか滋賀県の事業者全体がワンロマ(兼用車の方が言い慣れてるなぁ・・・)を好むみたいだしね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 19:29:41 ID:NqTqqFp1
>>584
ttp://traffica.web.infoseek.co.jp/kojak/kako.html
非常口の位置が違うがあとはほとんど同じみたいだね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 19:59:28 ID:H9f1iUJ4
>>584
スマン、勘違いしてた。
キュービックの方ばっかり気を取られてたよ・・・。

BUも大昔のバスジャパソで見たことあったな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:45:47 ID:j10SGaGl
豊見城の解体屋に江若交通のツーマン仕様の廃車体があったな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:53:44 ID:WttYk/Ov
>>588
あれって江若なの?
やっぱり何か繋がりがあるのかな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:45:43 ID:1ezs2crf
貸切バスでも、まだまだ「沖22」ナンバーがバリバリ現役ですね〜
58号走っている時に東陽バスのブルーリボンが何台も連なってすれ違った時は萌えたなあ〜
しかし、730車両本当減りましたね〜名護バスターミナルも琉バスの一台しか見えなかったなあー
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:46:18 ID:1ezs2crf
貸切バスでも、まだまだ「沖22」ナンバーがバリバリ現役ですね〜
58号走っている時に東陽バスのブルーリボンが何台も連なってすれ違った時は萌えたなあ〜
しかし、730車両本当減りましたね〜名護バスターミナルも琉バスの一台しか見えなかったなあー
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:31:14 ID:5aKpZ8Pf
>>589
単にオプションパーツつけていったら似てしまった・・という程度じゃないの?

大型幕BU+川崎といえば西東京や尾道市営を思い出すなあ・・。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 06:10:40 ID:qFZRLAAE
>>579
やはり特注品でしたか。

今月のバスマガは、古いバス特集ですが、
那覇バスのBUは、三重城に2台在籍とあります。
ということは、市内線用は、もうないってことですね。。。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:15:42 ID:/GMYQLDa
15年前のこと、恩納村の旧R58に左ハンドルのBUが移動店舗として
あったな。ボディ形状は66年以降の川崎だったけど、銀バスの出物?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:31:35 ID:9Cs1UN1f
>>594
海洋パーラーのことでしょ。
方向幕は並サイズで50年式だったかな。伊江島から渡ってきたやつだよ。
ちなみに沖縄サミット前の道路整備か何かで撤去された。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 11:28:49 ID:pOl9snpx
>>590
琉バス1台ってのは、一番前面にでてましたか?
あそこは、最近いついっても、2台ぐらいしか使っていないので、
一台は、走っていたのではないでしょうか?
66なんかでつかったら、1時間40分は戻ってきませんしね。(^_^;)
だから、名護に着く時間によっては、次の高速バスでも間に合ったなぁ。
ってことがありますね。。。
で、あの特徴あるブレーキ音がシュー、シューと聞こえてくると
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!ってなりまつ。

そうそう、糸満のU20Hは元気かなぁ。
この前、2回の訪問にわたって、親切にしていただいた方が、
ある雑誌の琉バス特集にばっちり載ってマスタ。(^_^)
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 10:35:57 ID:tsuIJYZy
今日も15番に1205
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 10:46:44 ID:3iBZ3xZM
>>597
はいってますねー。
ホントに年内限りなんですかね?
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 12:47:33 ID:Mm+i6v0l
>>598
車検いつまでだっけ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 13:58:19 ID:3iBZ3xZM
>>599
このスレの中の人が、今月いっぱいっていってたような。
で、この前15に乗ったときに撮影した写真を
拡大すると、たしかに車検シールは16-12でつね。
琉バスは、糸満も名護も俺が見た車は全て17年。
もしかして、琉バスは1月は生き残るのかな???
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 15:26:58 ID:Mdog/DCO
>拡大すると、たしかに車検シールは16-12でつね。

12月廃車説の確実な物的証拠が…。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:05:42 ID:Mm+i6v0l
>>601
リサイクル法絡みの話は聞いてるけどね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:32:29 ID:EPycYmCC
さっきも15の運用に就いている1205を見た。
今日は終日15番の運用かな?
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:57:48 ID:3iBZ3xZM
>>603
15は、一日一台のバスで回しているようでつ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 10:57:52 ID:YRqe5jKo
今日も那覇バスは1205が15番で、1246が97番で運行中。
琉球バスの1327はさっき120番で名護へ向かいました。
方向幕はなんと[120空港リゾート西線]でしたよ。
 
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 11:13:45 ID:ZZ1Amqhf
>>605
1327のリゾー・・・方向幕って、それちがうやろ。(W
車両が足りないのかな?
1327動いてるのを見ることが出来るのは
ほんと運がいいとしか言いようがないね。
名ゴの車が調子悪かったら入るんだろうね。
わざわざ具志川線みたいな、20,120に比べてまだ短距離
の路線に差し替えることはしないみたいやね。
それにしても、89系統に入りましたってのは見事に聞かないね。
わぁー、乗りてぇ。乗りてぇ。(W
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 12:32:06 ID:/zx25tx+
>>606
たぶん方向幕ないんだろなw
「これがいちばんそれっぽい」って表示するから観光客は恐くて乗れないw
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:03:32 ID:QHB8nQBR
>>607
それです!それっぽいってやつ
最近のおきなうのバスからなりをひそめてるのは。(W
でも、ムーンビーチ、万座ビーチ通るから、リゾーソでいいと思うけど。。。
怪しいバスに怪しい表示。
いいですねぇ
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:09:08 ID:/zx25tx+
>>608
行先とか運用変わるからって一時的に外した経由地表示の板なんかも
ダッシュボードの計器パネルのところに置いてあったりするから表示
してるんだか置いてあるんだかわからなかったり、系統番号の数字板
がなかったという理由から、ちゃんと表示してなかったりとかw
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:49:32 ID:u6Pq7xkB
>>596
俺が名護バスターミナルで見たのは前列に止まってましたよ〜
しかし琉バスもいつの間にか730車両の淘汰が進んでますね〜
でも予備車とはいえ、120番や20番で使うなんて恐るべし琉バスですね〜
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:19:32 ID:SLOjj2+7
ここ最近数ヶ月、前に比べると高速道路を通るバスの遅れが激しいような……

最初は180番だけが10〜15分ぐらい遅れる程度だったんだが、
いつのまにか111番も10分程度遅れるように……
(昔は朝以外は数分程度、つまり遅れなしだったんだが)
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:30:00 ID:M2QalN18
BUの車検、1台が今日までじゃなったか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:45:03 ID:isWgv4Qv
DFS全面塗装の小型バス今日(・∀・)ハケーン
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:32:18 ID:mE6Y9QzD
>>613
リエッセの営業ナンバー車が数台あるようだがどこ所有だろう?
あと那覇バスのセレガも同じカラーがある。(元JRカラーのやつ)
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:51:05 ID:N8mPNaZQ
>>614
どっかの雲助屋のはず
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 04:18:54 ID:L0wNL5g5
>>611
高速バスは結構タイトなダイヤだから、年末にかけて工事が多くなるだけで遅れる。
予備車が運用についてETCが着いてないと、それだけで遅れるからね。
ETCが無かった頃は、111番も慢性的に10分ぐらい遅れてたよ。

それより、客が全く居ない金武I.C.バス停をなんとかしる!
寄るだけで4〜5分はロスだぞ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 11:44:10 ID:Lmj7jq2d
ここを見てると、今まで広電バス昭和57年製日野RCに乗って悦ってた自分が情けなくなってきたよ。
広島では730並に数を減らしてるんだが。
730の那覇バスBUに乗りたいけど、飛行機が高すぎて無理・・・・。
それそれにしてもここ1年で全国のモノコックボディのバス自体が激減してない?
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:30:43 ID:sbZgZR4Q
そんでもってBUをはじめとした730車の状況はどうなった?
自動車リサイクル法が絡むのであれば仕事納めの今日くらいまでには
抹消されて解体業者の手に渡ってなければならないはずなんだが・・

619名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:13:48 ID:b0rNGszO
>>618
昨日夕方15番と97番に入ってたけどな。
国際通りで道を渡ろうとして待っていたら、立て続けに2台が来る風景を見れた。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:12:29 ID:OOmXcm1I
>>619
半年ほど前は当たり前だった光景だな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:57:06 ID:HZHP+XIN
高速バスにデマンドを導入すればいいと思う。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:55:10 ID:6MiF4/in
結局730車は年越せそうだな。この年の瀬に廃車して処分はしないだろ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:36:11 ID:FbQzACQs
>>617
超割使え。超割
そうじゃなくても友人一人連れてパック探せば、
相当安いのあるぞ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 10:15:17 ID:Zti6LvjY
>>621
同意、設備は整えやすい路線だしね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:45:40 ID:At2GHK+r
今日もBU1246運行されました。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:52:54 ID:BaUlVb0s
琉バス61番って系統番号は何?
ウチに系統番号板があるんだけど。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:04:31 ID:+SjbCZvq
>>626
今の61番は沖縄バスの前原線ですね。
屋ケ名−高江洲−コザ−渡口−コンベンションセンター間の運行。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:28:16 ID:Dqi1jrcL
>>625
15番はBUで無かった。
1205はダメポ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:36:34 ID:cOtq+tfR
11月に撮った写真をみると
1246も車検は16年だけどね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:36:42 ID:4MkGTTsX
>>627
琉バス用だからよくわかんない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:48:32 ID:/ALq7uzY
>>629
1246の画像見たら車検のステッカーは[1]になっているよ。
ということは17年1月までは車検が有効。
点検整備のダイヤルステッカーを見たのではないですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:58:28 ID:+4/tctxf
>>631
補足として
1205は変更後の小さいステッカー
1246は1月
1217も小さいステッカーだね。
ただし市内線車の最後は車検残関係なく後継車調達後、準備完了次第
抹消→売却→解体→鉄くずとして輸出というルートを確実に歩んだ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 19:07:42 ID:/ALq7uzY
>>632
具志営業所の片隅に市内線用真っ白BUが1台置かれているが
(ナンバー見えないがおそらく抹消済み、きれいな塗装なのでたぶん1150かな)
近いうちに解体されるんだろうな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:26:49 ID:g7w8j4MN
>>631
スンマソ。まさに、そのダイヤルステッカーを見てますた。。。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 01:39:28 ID:b/tFyMfd
>>633
今度は自動車リサイクル法適用対象だから処理するのが大変だよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 10:43:46 ID:SF3kqfUx
沖縄って5Eでも廃車になってると「もったいない・・・」とか思うよな。
いまや7Eでも解体車が続出してる時代なのに。
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 11:59:27 ID:QbUj+s0i
沖縄の5E廃車って、生え抜きだったら勿体無いと思ってしまふ。
沖バスの18-93(?)が廃車になったのは驚きだったもんな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:37:38 ID:b90fwWpo
>>637
沖縄バスの1893は運転免許試験場にあるやつだよね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:49:06 ID:zbrw+p26
私の周りにいる人間、バス好きがいないものですから、話が通じないのですが・・・
昔、那覇交通にトイレ付きの路線バスってありましたよね?
ゴヤのバス停から東田場のバス停まで乗った記憶があるのですけど。
その当時の系統番号26番だったと思う。

何で、トイレ付き路線バスなくしたのかと疑問。
沖縄の路線って結構長い距離走るからトイレがあると便利だったのに。
経緯を知っている方いましたら教えて。
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:04:03 ID:NOkJ1K+S
沖縄の長距離路線バスを、長距離乗り通す香具師って殆どいないだろ
マニア除き途中の短区間利用者ばかりしかいない
もっと路線バスにも観光客とか取り込めればいいんだけどね
伊豆箱根鉄道とか箱根登山みたいに
伊豆や箱根ほど観光客数が多いわけではないから無理なのはわかるけど
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:04:37 ID:G2gz8uXf
>>639
鉄道車両も同じだけど、し尿処理に多くの手間とコストがかかるからみたい。
鉄道車両でさえもトイレの設備は減っているのが現状。
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:03:42 ID:QbUj+s0i
>>638
そう。
10年位前の32番・89番で、唯一のスケルトン銀サッシ車だったから良く覚えてた。
(他は248・249・2108、いずれも黒塗り)
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 02:22:52 ID:BFyvZE2M
>>639
トイレ一個置くだけでどれ位の手間とコストがかかると思ってるんだよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 15:47:48 ID:wXd26LXR
>>643
どのくらいかかるの?
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 20:16:44 ID:OBTmk2Yc
>>644
改造だと200万位するね。
維持費なんかを考えたら莫大なコストが・・・

本土のトイレ付き高速の中古買うなら安そうだが、維持費を
考えるとね・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 22:12:42 ID:UTfxOmaP
車庫の問題だね。浄化槽完備のところならそんなにコストはかからない。某バス
会社では、本土のトイレつき高速車の中古を導入する話は一時期あったけど、ボツになった。
那覇
から名護まで普通便に乗る乗客なんて少ないから、直通客は高速便でこと足りるし、
観光客はレンタカー利用がほとんどだけど、まれにお年寄りからトイレつき
バスの要望はあるみたい。
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:02:46 ID:riGVSCDO
新年早々から東陽バス系統番号37番のポンコツバスを見ますた
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:43:31 ID:qaJ23b7G
>>644
レスありがとうございます。
そんなにかかるのですか。。。確かに抜き取り装置やら
処理装置を考えたら初期投資だけでなくてランニングコストを
考えたらやってられないですね。
それに、バスのトイレってホント狭いですもんね。。。
この前、四国の高速バスで使おうとしたら、
入り口の上部で頭をぶつけてしまった。。。。
ぶっ飛ばしてたら、捕まりながらやるのもタイヘンだし。。。

>>647
37は、結構入っていますね。
でも、必ずデカ字幕の車両しか入らないですね。。。
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 03:45:20 ID:Bvsmyheq
>>647-648
91・191番に乗るのが吉
650Ж:05/01/03 12:13:49 ID:7nyPJNl+
 
茶色のポンコツのバスは大名に在るデイケアのバスでした。

もうひとつのバスのスレは倉庫行きになっているな‥

首里の百円バスは2系統ある訳だが都ホテル行きと日航系列行きと
少なく共このふたつのホテル利用する観光客には役立っているな,
ふたつのホテルはこの路線が残る為にも補助金を出さないといけない
んじゃないかな‥
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:17:23 ID:qaJ23b7G
おきなうのみなさん、
1月になってからの琉バスの730は、どうですか?
年末にあのような報道がされたから、車両購入費削減で。。。
ってことにならないですかね?
去年乗り倒しましたが、1月に沖縄に行くので名護にまた乗りに逝きたいと
思いまつ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:25:56 ID:+ZlW3irU
>>651
さっき那覇バスターミナル近くを歩いたのですがU20Hは見当たりませんでした。

ところで那覇バスに新たな転入車が登場したようです。
ナンバーは沖縄200か360、いすゞキュービックです。
前後扉、フォグランプレスなので大阪市営だと思いますが、
ttp://mantetsu2.s26.xrea.com/osaka-c/U-LV224K_r.html
のように方向幕の左右に何か丸いシールを貼っているようでした。
リフト付きなのかな?17番で運用なので石嶺配属でしょうか。

653名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:36:56 ID:qaJ23b7G
>>652
レスありがとうございます。
U20Hが、いませんか。。。
工場が正月休みだから例の代走に入ってるとかだったら
いいのですが。。。
やはり、年内で終了だったのかなぁ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:45:30 ID:qaJ23b7G
>>652
那覇バスは、車体改善がものすごいスピードですね。
CSAってまだ走っていますか?全然見かけないのですが。。。
去年までのモノコック好きからみた魅力は、
琉球=東陽>>>>沖バス=名覇バス
でしたが、もはや東陽だけですかねぇ。
今度、沖縄東中学校線にでも乗ってみますか。
美津呂前まで逝って。
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:58:28 ID:2qW7TiT/
>>653
昨年までの状況で見ると、置き換えできる程度の車両数は確保している
ということと、リサイクル法関連の動きがあることは確認済。
あとは営業所などに廃車体があるかないかを確認すればわかると思う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:07:21 ID:E4adn/Rw
>>655
じゃあ、現役を退いている可能性は非常に高いですね。。。
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:11:53 ID:YI+AMDxU
>>656
ちなみにリサイクル法のうんぬんを初めて聞いたのは琉バスの人からだった。
既に抹消済みの車両も処理されているはず。
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:22:46 ID:E4adn/Rw
>>657
私もでつ。12月で運用終了っていう計画があるよって。。。
でも、おきなうの会社のことだから、
12月まで現役の車両は、年明けても使うような気がして。(w
730なくても運用が回せるなら、リサイクル法があることだし、
いよいよ置いておく必要はないのでしょうね。
まあ、考えてみれば11月に乗りに逝った時に運転士さんが、
写ルンですを持参してて、730と一緒に写りたいから
シャッター押してって言われたのも、社内では12月運用終了
で本決まりだったのかもしれませんね。。。
バス趣味復活はコトデンMRに乗って以来10年ぶりでした。
復活のきっかけは、那覇バスBUに乗りに来たつもりが、
琉バスのU20Hに乗ってからです。
サトウキビばたけを走り抜けるU20Hホントかっこよかったでつ。
おらは、写真より録音派だったので、結構録りだめました。
おかげで、U20Hのかぶりつき席には一度も座れなかったけど。(w
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:25:14 ID:Jb49kpAR
>>654
CSAは全廃の模様。
バスラマ86号の那覇バス車両リストに記載がありませんでした。
似たようなスタイルの沖22か2103(P−LV219Q貸切転用縦目ハイデッカー)
はまだ健在のようです。

モノコック車は東陽のREは暫く安泰でしょうが、沖縄バスのK−MP118Mも結構見かけますよ。
730ではありませんが81〜83年式。
20/120や77系統などの長大路線でも使用されていますね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:31:05 ID:E4adn/Rw
>>659
やはり、全廃ですか!
バケルトンバケルトンとおもいながらすれ違う那覇バスをみても、
どう見ても、もっと新しい貸し切り落としみたいなのしかなかったので。

沖バスのMPもいいですね。
というか、私にはエンジン音の区別がつきません。MP117と118の。
MP117のエアサス板517に最近乗りましたが、118と変わらない気がします。
MP118は、私が見る時はいっつも、エンジン止めてしーんとしていることが多いでつ。(名護も那覇も)
東陽も今は、まだまだ乗れるって思っていたら、それこそ
あっという間でしょうね。
今度は東陽乗りまくろうか。。。
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 02:51:03 ID:R7o0Qyh3
東陽バスにも代替のヨカーン。
昔は琉球3Eなんて那覇ターミナルで「ウォーッ」というほどいたけど・・・。今は・・・。
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 10:10:08 ID:YI+AMDxU
>>661
京急移籍車も準備中。
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:11:57 ID:E4adn/Rw
こりゃ、東陽もそろそろやばいかもしれませんねぇ。。。
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:53:17 ID:fcB42bVr
>>661
昔はって・・・一昨年くらいだよな。寂しいねぇ(TへT)
66598番沿線住民:05/01/04 19:25:07 ID:QdSou8v5
北部支線に200か351番見た。3E代替えみたい
トップドアブルーリボン。阪急色残しか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:17:18 ID:6MnJGxrC
ありゃりやぁ
北部支線にそんな新しいのが入ってしまったのですか。
年明けてから東陽以外全く目撃情報がないですねぇ(*_*)
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:10:23 ID:RrkYCFQY
351って箱根登山の旧色を琉バス風にアレンジしたヤシだと思う。
95年式で中古の中でも、車令が低い。
その車を那覇でなく名ゴで使うとは。。。琉バス恐るべし!
66898番沿線住民:05/01/06 06:28:21 ID:4Vw8HUEZ
そうですか。箱根登山か。トップドア車だしね。
本部方面で運用中です
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 08:13:51 ID:lNtbYLsq
さすがLED車、方向幕入れ替えなくても多彩な運用こなせる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 08:46:27 ID:f4xKmXQ9
え?北部支線に入ったやつは、LEDなんですか。
LEDで辺土名とか、似合わないですねぇ
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:56:47 ID:13MoCkUy
>>670
北部支線での確認はしてないけど、351なら昨年登録だからね。
特に機器載せ替えしていなければLEDのはず。
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 13:41:43 ID:f4xKmXQ9
>>671
それって那覇辺りをうろうろしていたやつですか?
来週とりあえず名護に逝ってみます。
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:46:48 ID:13MoCkUy
>>672
それだと思うよ。琉バスに見えないこともないってやつ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 16:20:47 ID:/JYHWPaa
まあ北部支線の利用者にすれば新しい方が良い訳だがな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 18:19:10 ID:jccHAB34
ttp://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20041103183110.jpg
こんなのですか?>琉球351
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 18:34:08 ID:xWn5Iv9A
>>667
それは350だね。351は大阪市から移籍の7Eだよ。まあこれも元の
車体色を極力再利用して塗料を節約してるな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:48:33 ID:f4xKmXQ9
いっそのこと共同運行も多いことだし、琉バスって強調する必要性も薄いだろうから、前事業者の塗装で走らせれば?
オタが集まるのも結構収入に結ぶつくんじゃない?
俺は乗りにいくとき、一日に数千円使うよ。
そういうのをわざと糸満や名護に投入して。
67898番沿線住民:05/01/06 19:54:54 ID:4Vw8HUEZ
>>675
これがもと箱根登山鉄道記念旧塗装車?
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:04:47 ID:xWn5Iv9A
>>678
そうだよ。発注元は東京都交通局で、世界都市博が中止になり財政難から
急遽キャンセルになった。そして箱根登山が注文流れを購入。さらに今回
の移籍で琉球バスに極力箱根登山の塗装を生かして移籍したってやつ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:14:13 ID:jccHAB34
>>678-679
もとは4枚折戸の中扉があったものを撤去(箱根登山時代?)
撤去部の仕上げは都営の新都市バスから琉球バスへ渡った
沖縄200か195と同じようになっていましたよ。
68198番沿線住民:05/01/06 20:15:13 ID:4Vw8HUEZ
それじゃ北部支線で見たのは351じゃなくて350かな・・
7Eじゃなくてブルーリボンだったよな・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:18:51 ID:LjcHSk6w
今日那覇バスの730車ポンコツバスが小禄バイパスから
具志営業所向けに走っていました。ただし回送でしたが…。
思わず銀バス時代を思いだしました
683680:05/01/06 20:26:57 ID:jccHAB34
>>680
・・と思ったが350は上下窓だから全然違うorz
195は逆T窓だった。
684クリスタル:05/01/06 20:59:16 ID:LyAP4O7d
琉バスを那覇バスが買う?
ただのうわさかな?
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:21:34 ID:qMe9VUlQ
>>680
メーカー製造段階で仕様変更して納車した。このため一部に東京都納入の
独自の仕様が残っている。
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:57:40 ID:SmgPUH/z
BUがまだ生きてた━━━(゚∀゚)━━━!!!!
今日は97番で1205が使用されてますた。

>>684
今の琉球バスの状況だとそういう話も現実味を帯びてくるような気が・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:33:54 ID:szXlLopy
>>684は内部からのリークと見た。
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 01:25:18 ID:WbC5l1we
沖バスみたいにキレイに動態保存…するわけないよなぁ。

1205ガンガレ!!
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 01:43:21 ID:sD8eR5aW
>>686
おお!BU生きてましたか!
来週も走っていれば いいなぁ

琉バスが那覇バスに統合されたりしたら、あの琉バス独特の雰囲気がなくなっちゃいますね。
名護まで逝ってあのチョッキを見たくない(W
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 03:22:04 ID:6B0kXCPg
そういえば昔、琉と銀が合併するという話があったよね。
途中までよかったのに突然破綻した・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 08:29:46 ID:jFTj2jVW
>>688
自衛隊の基地に古い飛行機保存してあるくらいだから、どこかに静態保存でも
してくれればいいのにね。左ハンドル時代のバスのときにできなかったんだか
ら今回くらいは・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 13:17:44 ID:fBrmPYhv
みんなで買い取れ
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 13:42:47 ID:xIy9k2lg
>>692
それだ
69498番沿線住民:05/01/07 14:08:28 ID:ofC2hZAR
今日正午時点で名護バスターミナルに3E三台確認。
うち一台は中古車用新塗装タイプ。

351はやっぱり7Eでした。
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 14:28:15 ID:sD8eR5aW
>>694
現地情報、本当にありがとうございます。
まだ動いているかもしれませんね。
3Eはターミナルの最前列駐車ですか?
さっき、ダイビングのライセンス取得のために石垣に着きますた。
石垣には、十数回来てるのに、街の中心にある土産物屋の名前が730であることを初めて発見!
その看板を眺めながら、サトウキビ畑を爆走するU20Hを思い浮べていたところでつ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 14:37:36 ID:sD8eR5aW
保存の話出てたけど、みんな本気?
琉バスの保存なら参加したいなぁ
琉バスは始発から終点まで録音した音源を結構持ってるので。
それを売って。
ってレア過ぎて買わんな(W
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 14:58:31 ID:0M9cAA98
>>696
それならオレも参加したい。車体払い下げ費用はたいしたことなくても
輸送費用とか置き場の問題があるね。
県内で安いところあっても塩害の影響強いし、かといって内地に運んで
内陸部に置くとしても船舶輸送費と保管場所の問題出てくるしな。
誰かいい案ない?
運転ならするよ。県内の保管てどんなものなんだろね。新幹線はわざわ
ざ莫大な金かけて運んで、結局解体されたみたいだし。
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 15:07:12 ID:UUSErguJ
351の7Eはどこの中古なんだ?
69998番沿線住民:05/01/07 15:22:14 ID:ofC2hZAR
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:02:46 ID:TI3nOWwa
那覇バスのBUで予備車扱いになってた、市内線仕様の771はとっくに廃車かな?
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:06:04 ID:b3I8wYBD
以前にも書いたけど、バスマガの最新号(11月現在?)の時点で、
具志に1台(銀バス)、三重城(銀バス、新塗装)
の市外線用のみ在籍でした。
したがって、市内線用はあぼーんです。
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:25:02 ID:TI3nOWwa
去年、那覇バス転換時に行ったらまだ三重城に結構いたのに、
全車あぼーんですか・・・。ありがとうございます。
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:58:15 ID:9SgDKrHS
>>702
昨年末現在で残っているのは三重城に1205(銀バス)1246(レインボー)
具志に1217(銀バス)の3台と思われます。すべてトップドア。
1205は昨日97番に入っていましたがいつまで見ることが出来るか・・

沖縄バスに新たな転入車ハケーン。
沖縄200か367、89番糸満線にて運行。
後ろ姿しか見えませんでしたが後部方向幕もあり、おそらく川崎市のU−MP218K。
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:42:51 ID:Guj5Xs3l
>>703
そのあたりも昨年登録分だね。でもいよいよ730車以外の置き換えも
始まるのか・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:47:05 ID:T8bUyh6t
そういえば南海から移籍の琉バスHU?は使い始めたかな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:04:26 ID:xkW5NOuL
>>705
さっき那覇バスターミナルに初めて見るブルーリボンがいたがそれかな?
(沖縄200か366)
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:26:55 ID:e+RA3+l/
バニラ色の琉球バスを見た
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:29:26 ID:T8bUyh6t
>>706
黒サッシ、後部バンパーにナンバープレート。このまえ東陽に入った
車両と兄弟車。
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:48:51 ID:JDXCybU+
今日もBU1205が97番で運行中。
年が変わって1246を見なくなりましたが車検のステッカーが[1]だったので廃車されたかも・・

710名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:14:35 ID:n7zqcJZE
>>709さん
おめでとうございます。BUの話題でIDがbUですょ。
711709:05/01/08 20:24:05 ID:JDXCybU+
>>710
アリガトゴザイマス。bU記念真紀子
712709:05/01/08 20:27:44 ID:JDXCybU+
>>708
まさにそれだ。黒サッシメトロ窓、前後扉、後部ナンバーはバンパーについていた。
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:25:00 ID:175F5MS/
ちょっとスレ違いになってくるけど、沖縄市から具志川市に行く途中の道に広島県の広交観光のネオプランの廃車があるって本当?
もし本当なら何でわざわざ広島から沖縄まで運んだんだろう?
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:50:21 ID:blVTxWsJ
>>713
さあ。
使ったことは無いと思うけど。
3年ぐらい前まで、宜野湾市我如古に東京空港交通の連接車の廃車体も転がってたし、
本当によく分からない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:58:41 ID:XGTNBhOd
ほんとだ
那覇BTのいつもの場所に1327がいない。。。
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:16:59 ID:jlFCic2V
>>713
画像見つけたよ。
ttp://gpzagogo.s8.xrea.com/hiroko.html
かつて琉球バスがネオプランを保有していたようだが、
中古で増車するつもりだったのか?

>>715
ここ最近那覇バスターミナルにいる南海中古で代替されたのかも。
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:13:34 ID:Kef0fY2L
>>716
輸入車だから部品供給車の可能性もある。
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:01:55 ID:Ij+600Od
1327、某所で幕外されて留置されてたって話があります
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:07:41 ID:mBIh8DDO
前に左ハンドルのBUでカキコしたけど、移動パーラーって
↓コレ?
ttp://www.tcct.zaq.ne.jp/kotaro/newpage17okihaisya.html
漏れが見たのはこれより一世代前の車体で、真っ白なボディ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:54:10 ID:PX2Y+LHI
>>719
それが移動パーラー。ただし、沖縄サミット絡みの道路改良で消えた。
だからいま別のかたちでも何か残存していれば奇跡。
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 07:22:57 ID:hTymys/7
>>718
その、1327ですが、まだまだ現役状態です。
120の方向板付き&名護西リゾート線の方向幕のままで
名護にいました!
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:13:49 ID:nm1WqfGF
>>721
どっちにしろ、あんまり運用されてない時点で危ないですね・・。
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:21:19 ID:hTymys/7
>>722
さらに、今日最後列へ移動しますた。。。

昨日も、BU走っていましたね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:25:09 ID:nm1WqfGF
それってヤバイような・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:37:17 ID:CYKWIWQy
与那城の有償輸送「平安座総合開発」と「とうばる運輸産業」が共同運航になっていた。

有償輸送の管理が法人から与那城町へ移管、与那城町から「平安座総合開発」と「とうばる運輸産業」への再委託。

「平安座総合開発」が伊計まで新規乗り入れ開始とは.....

伊計まで大増発状態(1日5便から日中なんと1時間ヘッドまで大増発)

ボロマイクロから新車へ置き換えも完了。予備知識なしで現地へ逝ったのでマジびっくりした。
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:51:49 ID:hTymys/7
>>724
1327が来たのは名護でU20Hが一台アボーソになったので
その代替のようでつ。
ただ、351が入ってきているので、思いっきり予備車だけど。
1327は、名護所属になった模様。
ちなみに平日はU20H走っているようですよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:56:59 ID:Wmo9S0o2
>>726
どっちみちU20Hが減っているのは確かなんですね。
しかしこの期に及んで名護へ転籍とはすごい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:05:47 ID:hTymys/7
昨日BU乗りますたが、成人式がらみで
国際通りが洒落にならないぐらい劇混みでした。
沖縄の警官はバカですか?
ぼーっと、交差点につったってないで、道路にまで
膨れあがってるマスゴミどもをどうにかせーや。
って思いました。
毎年渋滞を引き起こしているのにホント学習しないんですね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:47:09 ID:L5kwI3uA
>>725
伊計まで1時間ヘッドか、すごいことが起きたな。
浜比嘉島は勝連町だから別かな?
うるま市になったら全部一緒にする予感。

>>728
スレ違いだが、マスゴミが騒ぐからドキュソも騒ぐ。
本当にマスゴミだな、特に民放が酷い。
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:52:03 ID:uYPWzBLg
730キター━━━(゚∀゚)━━━!!!!
731Ж:05/01/11 16:17:15 ID:cN7DEQOZ
 
昔は労組が頻繁にバスストを打ってたが‥
今思えば自分で自分の首を締めてたような気がするな。

那覇バスは本土の会社の系列なったが沖縄らしさを失わないでもらいたい,
例えばバス停以外でも乗ったり降りたり出来る事。
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:43:17 ID:Ga7FQt3p
>>731
氏ね
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:46:52 ID:Tu625/uT
名護をきょうもうろつきますた。
どうやら琉と沖の共同路線は2週間ごとに、担当ダイヤを取り替えている模様。
U20Hは走ってはいるが、一本のみ使用で土休日は運用なし。
朝、屋俄地線→午後から本部回りを2回

いっぽう沖バスのブルも名護付近の路線ではたったの1本のみ使用
朝、瀬底→午後から今帰仁回りを2回
しばらくすると琉バスが朝の瀬底担当になるはずです。
名護に逝こうか迷ってる人、これが本当のラストチャンスだと思いまつ。
あと1台入ってしまえば完全な予備車になるでしょう。
ご参考までに
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:14:04 ID:zWvWeZw8
>>729
ソース
http://www.town.yonashiro.okinawa.jp/news/07/200407.html
伊計発 始発6:30 最終20:00 一気に3倍増発(ゆいレールの増発よりすごい)
運賃も伊計-屋ヶ名間で30円値下げ、但し屋ヶ名-平安座間は50円の値上げを
予定していたが、周囲の反対で暫定扱い(旧運賃据え置き)になっている。

勝連町は完全に別、しかし 浜比嘉島-勝連町役場間で720円は高杉!
(屋ヶ名で運賃通算打ち切りになって、単純加算しているのが原因だか.....)

さて合併したらどうなるか? 予想 勝連旧役場-屋ヶ名間は廃線になるのではと
思う。与那城役場での業務扱いが可能になるから。
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:20:22 ID:NVSIKpkF
>>733
でも琉バスは528(元西東京バス特定車・西工)が抹消されたよな。
この先は読めないかもw
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 13:01:48 ID:jdZWdBa2
そろそろ中古が流入して7〜8年経つから、中古→中古で置き換えも
あり得るだろう。あっという間に5Eが…。なんてことになったりして…。

自宅の近くを走ってたバスが、実家の前を走ってるのは不思議だなあ。
(横交→琉バス)
シート・注意書き・更に車掌窓付きだから、特徴が大きい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 17:16:52 ID:nnleDceF
>>734
スゲェー!
しかし、平安座〜屋慶名をなんで値上げしたんだろ。
伊計・宮城の値上げは分かるけど、平安座は特に何もメリットは無いのに。
738Ж:05/01/12 18:30:48 ID:2vV/zQve
>>732
なんかポッテカスーが居るな。

琉球バス労組が会社に分社化してひとつを労組で運営する案を前に提案してたが
保留した,バス会社を維持するのはそんなに甘くはない‥
一度労組でやらせたらいい,銀バスが一度労組で運営するというのを考えたが
連合中央の支援を得られなかった。
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:05:44 ID:TInCoz18
>>736
中古で買ったバスは80年代後半から90年代初頭が多いので、
新車で買ったバスとあわせて730の時ほどではないでしょうけど
代替が集中しそうな感がありますね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:51:45 ID:VcKUMYlC
そういや、東陽バスの馬天で、REが現役で、5Eが隠居しているのを見て驚いた。。
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 20:00:35 ID:TInCoz18
>>740
事故廃車になったのと、部品取りになった計2台だね。
742Ж:05/01/12 20:14:16 ID:2vV/zQve
 
琉球バスで保留したのは会社側で会社は全員解雇してから

給料をカットしての再雇用での会社再建を模索している。

給料をカットすると税金が変わるとかで会社はそれも考慮中とか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 20:25:53 ID:TtEldF5f
今日が名護詣の最終日でつ。
名護の1327は、名護西リソートの方向幕をだしたまま
今の場所に移動したきり、ぴくりともしません。
事務所から見て一番遠くに止められており、このままアボーソかもしれませんね。。。
1284も、4日間一度も動きませんでした。
よく見てみると、11月にはU20Hが
1284,1312,1318の3台がいましたが、
現在1284,,1326,1327の3台になっています。
1326ってどこから持ってきたんだろ?
ってことは、名護の2台はあぼーんしてしまったんでつね。

でも、暗い話題ばっかりでもなく?
今日は、MP118が2本走っていました。
屋俄地線でU20HとMP118に乗れたのは収穫でした。
しかし、辺土名線のMP118には、乗れずじまいでした。
夕方には1805なる車両が方向幕を抜いた状態で名護にきました。
転属してきたのではないでしょうか?

明日も、MP118とU20Hは昨日書いたスジに入るようです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:26:53 ID:Dr+UqxGb
今日もBU1205運行。
97番の最終車のようでした。
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:31:53 ID:1gVh/udP
>>744
15時前に三重城からの道をバスターミナル向けに走って行くのを見た。
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 04:12:08 ID:Ybze9fg6
屋俄地線って昔は、屋俄地が終点だったんですか?
運天港線ってのもあったようですが、あれは、仲宗根までは半時計回りに逝ってたのですか?
ご存じの方教えてくらはい。
747クリスタル:05/01/15 18:20:24 ID:XHGAt7BX
そろそろ本格的に琉バス→那覇バス?
なんてことも?
内地資本が沖縄で猛威をふるう!
がんばれ!琉バス!
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 20:25:39 ID:vMc0f6EV
沖縄の各バス会社さん。頑張って下さい。応援しています。
ぜひ東京でPRイベントやって下さい。
そしたら私も行きます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:29:20 ID:wQslNcGl
>>746
運天(港)と運天原を混同してない?
71番運天線は、2002年の4月に廃止されますた。
仲宗根で65/66と分岐してたね。
ちなみに、「屋我地」ね。

750名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 09:07:33 ID:anK9J99N
ついさっき日テレで沖縄の成人式の模様を流してたんだけど、BUが写ってた。
>>728の人が乗ってたバスかな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 09:24:24 ID:habYpBaW
>>749
レスありがとうございます。
運天港と運天原の場所的違いはわかってます。
屋我地線の3E乗った時方向幕をみて、昔は屋我地までしかいかなかったのを延長したのかなぁと思った次第です。
運天港線は本部まわりもあったんですね。
瀬底みたいに一日数本65、66を乗り入れさせればよさそうですけど
それにしても65、66基本を海洋博公園まわりにしたらもっとお客さん乗りそうですね。
この前観光客の人が今帰仁回りで水族館まで来て、降り立ったバス停の路線図を見て遠回りだったと唖然としてますた。
同じぐらいに備瀬逝きがあったはずでつが(^o^;

>>750
そうです、そのBUです。

沖縄の成人式をTVで見たら、見覚えのある兄ちゃんや宝塚歌劇風のねえちゃんが映ってますた。
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:19:01 ID:s6a9EEU+
>>751

71は今帰仁周りだけだったよ。
仲宗根まで66と一緒。帰りは仲宗根から65と合流ってことですな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:21:18 ID:habYpBaW
>>752
ありがとうございます。
そういう意味ですか。
わかりました。
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:45:49 ID:iv1NsnQK
今日も1205が97番で運行していたみたいです。
11時40分頃に琉大北口ちかくの陸橋で見ました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:10:59 ID:1Mh5Fmwg
>>754
今日も運行>1205
毎日走っているようですね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 17:39:18 ID:m/sbP96x
1205いつまでも走ってほしいですね。
おらの他に琉パス730興味ある人いないのかなぁ
おらは、BU目的でバス趣味が復活していざ逝ってみると、U20Hのかっこよさにひかれてしまいますた。
あのブレーキ音かっこいい!
ゴロゴロゴローっていうエンジン音もとコンプの音もね。
757754:05/01/19 01:52:32 ID:aqjhh6ML
>>755
18日も97番(以下略
758名無しさん@お腹いっぱい:05/01/19 07:30:17 ID:C8vWn5fK
 漏れも先週末一年ぶりにウチナーに上陸したが730の淘汰の早さに唖然とした。
 BUの那覇バスカラーがアボーンされてて残念だったが、各社の730が稼働していたので嬉しかった。
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 08:09:46 ID:3CqxdmGd
1246あぼーんみたいだね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 03:29:12 ID:HdYhZ0uZ
1246どころか、リサイクル法施行でこれからどんどん廃車が出ます・・。
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 07:45:32 ID:R8JmDTJc
>>760
リサイクル法絡みなら昨年末までにできる限り処分したはずだよ。
そのほうがはるかに金かからないでゴミとして処理できるからw
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 16:49:57 ID:tAGpEcVl
今日も(ry

1205はいつまで使うつもりなんだろう?
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:14:26 ID:9ekKJdVv
与根号age
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 19:26:38 ID:5MCmwo01
>>762
今日乗ったよ。
1246あぼん、1217も姿見えないのでこの1205が
唯一残るBUということになるのかな?
1205は車検シールが[4]ですが、車検を更新するとは思えないので
せめて車検切れるまでは走ってほしい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:46:47 ID:OdlgsTbV
1205も代替移籍車の整備完了次第引退する予定だよ。もう整備中だから
近いうちにタイムリミットがくる。
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:35:56 ID:d1poRWC8
某社の移籍車で運転席の「踏切一旦停止」文字板に萌え。
あれって金属板をハトメで固定してあるからわざわざ取り外さなかったん
だろな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:05:20 ID:F7cLrAxy
琉バスの元米軍スクールバス シートピッチ狭すぎ
FINE←→RAIN のベンチレータの表示や
ナンバープレートの位置がズレているのは萌え。

路線バスでは琉バスが一番いろいろなカラーバリエーションあり
扉の数もまちまち。
扉を埋めたりするの途中で止めたところが、とっても素敵。

過疎路線は、最近でこそ沖バスも担当するようになったけど
昔は単独で持っていた。
本当に、この会社は大変そうなのは傍目からもわかる。

がんがれ琉バス 超がんがれ
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:32:57 ID:YRobc846
>>767
ベンチレータまで英語表記とはしらなかった。
名護ー子供の国線は殆ど米軍スクールですね。
あのハイバックシート座り心地がイイから好きやけどなぁ。
糸満、読谷が多いですね。具志川にもはいるかな?
那覇ー名護線では見かけたことがないでつね。
那覇ー名護線のU32は、見かけ豪華そうだけど座ってみると
米軍スクールのほうがいいなぁ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:23:53 ID:tK5ek8Fk
>>767
最近、一個か二個シートを抜いてシートピッチを広くしたやつがある。
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 02:49:20 ID:/A4wzORa
>>766
東陽の元京急車でつね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 10:07:06 ID:D/4aq8EZ
今朝、というかさっき97番に前面がLEDの奴が入っていたけど
(反対方向から来たのでドアのある側の側面がどうなっているかは解らない)、
また新しい中古車入れたんですね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 11:17:25 ID:n+mOVYaO
>>771
いよいよBUも終わりだ罠
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 16:22:14 ID:C1h6Z/cT
>沖縄市泡瀬?海邦町?の工業地帯の巨大なスクラップ場に
>那覇交通市内線旧塗装の(銀バス)のナンバープレートがはずされた車輌が
>十二台程ありました。旧観光塗装も入ってました。
>あの車はこれから中国とかミャンマーに行くのかな?

某沖縄バス系掲示板にて。
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:26:01 ID:IHkBFHxT
>>773
もうないよw
瞬時に鉄くずになった。
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:55:39 ID:MoH/qk1K
>>771
さっき見たよ。沖縄200か375・富士7Eですな。
これでBUが全滅か?

今夜は琉球のU20Hが那覇BTでお休みでした。
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:52:45 ID:aN0PFnUJ
90番か98番の見間違いということに、しておいてやれよ。かわいそうに。
「あれは、か・・46」。「あれは、か・・46」 BUはまだ活きている。
「富士7Eだったけど、赤いラインが入っていた」
嘘も方便。木下大サーカスがいる間は、まだBUは活きている。
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:34:46 ID:vfqy7qgE
777get!!
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:20:40 ID:xeRXTM/I
>>776
???
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:55:49 ID:GFCwCiq+
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 16:01:19 ID:DgLX9z+u
>>778
漏れも>>776の意味が分からん。
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:38:58 ID:LiTJ5Rmm
>>780
動揺してるんだろw
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:15:15 ID:L4ggGsbk
>>779
自家用車に勝てないバス。バスストップで待つというのが辛いさ。

暖かくなると浦添でもハブが出るというし
宜野湾や北谷の那覇行き側なんか、アメリカ人と鉢合わせすると
何かデカくて怖いし。
嘉手納は、PCBとか重金属とかあるらしいので、街中でしか乗れない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 04:12:01 ID:YOy47BHA
>>781
どこの板の話よ。
全くわからん。
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 14:25:31 ID:Sn2aFYv2
ところで730車の残存状況はどうなった?
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 14:31:14 ID:2rpHsyOf
琉:まもなくあぼーん
沖:保存用1台
那:市外線用1台(風前の灯?)
東:支線には必ず、ただし前面方向幕大型化の未施行車は少なくなった。
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 14:39:01 ID:Sn2aFYv2
>>785
抹消済留置車はまだありそうだね。最近、車庫見てないからよくわからんけど。
リサイクル法のおかげで昨年末の駆込み解体は多かったけど、今度は逆に処分する
のに金かかりすぎるからな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 15:50:26 ID:ANKk1lfL
那覇バスのBU04も沖縄バスみたく、最後の一台ぐらいは保存して欲しいな・・
オバQバンパーに前面大型方向幕、冷房完備のサブエンジン仕様車なんて
他じゃ見ないからね。ぜひ那覇交通カラーに復元して保存頼む。
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 15:51:07 ID:ANKk1lfL
IDがANK・・・全日空に逝ってきまつ
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 09:32:54 ID:Tw9TfejN
いよいよ730車も終わりか・・・
10年以上も前だが、「729車の廃車体がまだ〇〇に残っている」なんて
いっていた時代のように730車のことも現役とか、そうしたこととは別
に話題になるときが来るんだろな。
とりあえず日本で一番古い?一般営業用(非イベント用)の路線バスだも
んな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 09:40:44 ID:R8+uPEC5
>>789
高知には、さらに1年古いバスが営業用で現役ですけどね。
結局BUは、もう走っていないようですね。
U20Hは、名護では一本だけひっそりと走っている状態だったし。
でも、那覇に1台最近いたと言うことは、最後の最後に20系統に入った
のでしょうね。
京商バスシリーズで730車を出してくれないかなぁ。
残された東陽にちょくちょく乗りに行こうと思います。
泡瀬循環線まったりしてていいなぁ。あの始発のバス停といい。。。
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 12:34:37 ID:Tw9TfejN
>>790
そういや高知にいたね。ところで730車って昭和53年7月30日運行
開始ってことは昭和52年製造の車両がいるの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 12:43:10 ID:R8+uPEC5
>>791
いますよ。高知県交通に。
U30Lが三台。高22か470~472です。
土佐塾高校線と競馬輸送で乗れるはずです。
音的には、琉バスU20Hのほうが、レトロですけどね。
コンプレッサーがケコケコ言うし。
って、考えてみたら、U20系とU30系は、製造時期が
重なってるのですね。
78年式なら、さらにたくさんいますよ。
まあ、ぼろバスを思いっきりぶっ飛ばす琉バスや
東陽の方が魅力的ですが。


793名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 12:46:58 ID:R8+uPEC5
那覇ー名護の高速バスですが、
高速道路途中の停留所は殆ど、高速道路外にありますね。
あれを、高速道路上にするだけでも、10分は縮まりそうですけどね。
名護まで111使っても、20系統と殆ど値段が変わらないとは。。。
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:55:38 ID:ENt1SE4b
>>793
金武と宜野座はここ3〜4年で出来たんだよ。
宜野座は名護方面へ利用する人がいるけど、金武は利用客は皆無…。
その先に行く人間はいつも一旦ICを降りるのにつき合わされる訳で、迷惑以外の何者でもない。

前の県政の頃の県土計画に既に載っているんだが、誰があんな所にバス停を作ろうとしたのか。
沖縄で流行ってる、費用対効果を考えない公共投資だな。
漫然と走らせているバス会社もバス会社だが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:04:46 ID:HJL95hWa
さっき那覇バスで写真とってたら最後のBUのナンバーがない!
みんなで保存運動を起こそう!!
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:28:57 ID:YdN4jk/4
>>794
みんな金武では、乗り降りがないって言われてるけど、
私が乗る時は上下どちらも乗車か降車はありますよ。
一旦降りるのって金武と宜野座だけでしたっけ?
上下を一つの乗り場で対応する名案!
と作った人は思っただろうけど、
路線バスならまだしも、高速バスの速達性を頭打ちにする
マイナス要素以外のなにものでもないですね。
一日2往復のみ立ち寄りますとかなら話はわかりますが。
それに、高速バス自体も1時間に2本あるかと思えば
一時間以上空白のある時間帯もありますね。
夜20系統に乗ると2時間ぐらいで着くので、夜は111系統を
設定したくないんでしょうね。

>>795
え!1205ですか?
なんかナンバー無かった郊外線銀バスは前からありましたよ。
それじゃないんですか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:03:44 ID:IbUL4PVk
>>794
高速バスにノンストップ便を作るとかどうよ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:28:38 ID:QX+5BTJ0
>>797
通勤用に「特急・急行」バスがあるのだから高速系統でも「特急・急行設定」して、時間短縮は可能か?

代表例はJR(東名・名神・中国)、インターの外へ出るのがイヤで極一部しか停車しないバス停も存在したからね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:15:05 ID:5ZDY9GGp
石川ー許田間は海洋博が開かれた1975年開通。
この時期は高速バスなんて考えもせず、バス停を本線内に作らなかったのでは?
一方、那覇−石川間は1987年開通。
その頃は高速バスを開設することを前提に設計されているので、バス停を作った。
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:16:45 ID:5ZDY9GGp
あと、那覇バスの1205は廃車されて、BUはすべて姿を消したようです。
某サイトに載ってました。
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:20:36 ID:YdN4jk/4
>>800
どこにのってたのか、教えてほすい。。。
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:36:23 ID:YdN4jk/4
とうとう、BUも終わってしまいましたか。
バス趣味が復活するきっかけとなったBUがなくなる。
去年暮れから5回ほど沖縄に通いましたが、乗ったBUは、
結局いつも1205でした。
琉大も真地団地線も。
三重城にダメもとで行くと15の系統板を挿した銀バスが停まっていて、
嬉しかったなぁ。
夜、国際通りのショーウインドーに映るBU、格好良かったです。
後部座席から観光客の人を眺めながら、
「この人たちは、このバスが日本でも最期の部類に入るBU
だなんて、知るよしもないんだろうな。」と思ったものです。
最後の最後まで銀バスのBUが残ったことは、いい思い出になりそうですね。
803800:05/01/30 20:46:54 ID:5ZDY9GGp
>>801
個人サイトのようなので、ここでリンクするのはちょっと気が引けるのですが…
「沖縄 バス」でググってみてください。
すぐ出てくると思います。
804801:05/01/30 20:49:24 ID:YdN4jk/4
>>803
無理言って済みません。わかりました。
ありがとうございます。
時々チェックしているのにこのような催しがあったとは。
完全にノーマークでした。
805801:05/01/30 21:43:34 ID:YdN4jk/4
>>803
ここのサイトは、沖縄のバス乗りに逝く時に
宿では、PCでチエックして携帯から
jigブラウザで拝見してます。
ホント助かりますね。
ここの管理人さんも相当バス好きなんでしょうね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:35:08 ID:l12T52c2
ちなみにこのスレチェックしている人で、雑誌バスラマの「沖縄のバスツアー」
参加された方どのくらいいます?
自分の参加したうちのひとりなんだけど・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:30:32 ID:lcGYbacX
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:40:53 ID:YdN4jk/4
>>807
なんだか信じられないですね、まだ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:18:11 ID:xOGBUF2Z
あっけなかったなあ・・・。岩手よりこっちのほうが最後だと思っていたのに。

>>807
377ってどこの中古だ? 東武?
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:25:05 ID:lmpOFdoa
>>809
東武。それにしてもまた塗装に個性が・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:40:28 ID:TsjZaZ0+
>>794 のりかえの渡慶頭停留所は、 遠お杉だよね。>キム
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:27:56 ID:oQTRlWjb
那覇バスさん・・どうしてBU保存してくれなかったんだろ・・。
それどころじゃないんだろうか・・。
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 07:54:40 ID:lmpOFdoa
いまならまだ保存手遅れじゃないよな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 08:05:04 ID:6kMJ9iiP
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 08:09:05 ID:lmpOFdoa
過去にも今にも多少は保存の動きはあるみたいよ。ただ実現してないけどね。
だって海洋博公園?の新幹線だって「子供に夢を・・・」なんてことで莫大な費用
かけて運んできたのはいいものの、結局解体しちゃったしね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:09:06 ID:9tyHCHZH
815
沖縄にあった新幹線って、以前海洋博公園にあったのですか。
那覇周辺ならまだしも、ずいぶん遠くに運んだんですね。
BU保存されればいいけど沖バスみたいに、動態保存でも乗る機会が無いなら、このままひっそり終わってくれてもいいな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 13:38:55 ID:ML73rHd9
そろそろ730車の残存車を一覧にしたものが簡単にできそうな状況にな
ってきた。
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:31:37 ID:DtM3DAda
お願いだから、那覇バス最後のBUにナンバー再取得させてやれ。

>>817
こうなったのも、半ば石原の糞都知痴爺のせいだ・・。
あいつがいきなり、粉塵がどうとか訴え始めるから。
沖縄だけじゃなくて、他の地方も首都圏の中古車が続々と
入って地方に残る旧型車が廃車に追い込まれまくってる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:48:12 ID:SA1zN8fL
>>818
餅つけ。
毎日乗る方から言えば、車は新しい方が良いし、環境にも良いなら越したことはない。

ただ、730車は単なる古いバスじゃなくて、歴史的な遺産なんだよな。
復帰〜交通変更の。
でもあまりそう言うことに頓着しない県民性だし。
立法院ビルも壊したぐらいだからな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:59:52 ID:kNALv68J
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:02:36 ID:ML73rHd9
>>819
さっきの話じゃないが、新幹線莫大な金かけて運んで「錆びてきちゃったな」
で解体だもんな。
それにしても5Eですら新しい車に見える沖縄って・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:02:12 ID:SeyAz1mK
>>800
某バス系雑誌の創刊号(一昨年10月)では、「この那覇交通では未だに
80台以上のBUが走っている」だったのが、昨年12月発行の8号では
残り3台、そしてその1か月と10日後全滅・・・。
廃車ペース速杉・・・。
古参バスの三大聖地、岩手、高知、沖縄の一角がついに崩れたといった
感じだな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:01:57 ID:Zi2s7ChZ
惜別記念
ttp://private.rocketbeach.com/~mms1689/up/source/subupload.cgi/file0223.xxx
ダウソロードしたらfile0223.wmvに変更汁
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:12:47 ID:r1RwdBt/
そういえばどこみても最近の730車のことは多く書いてあるけど、20年以上
前の車両の写真なんかはあんまり見かけないな。730車がまだ新しい頃や、7
29車のこととかね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:32:39 ID:whp97ymd
あれだけの台数が廃車になったなんて信じられないのだが・・・・
吊りなのでは・・・・とも考えてしまう。前回の来沖は1年半前。
1年半で、あの台数のBUを置き換えできるものなのか?
市外線のBUが全滅したという事?

誰か、頼むから「吊られるな!」と書いてくれ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:51:27 ID:kTiJmnQc
>>822
そうだよねぇ・・。
そうなると、>>818の気持ちもわからないでもない。

石原のせいで首都圏のバス事業者も補助金も満足に出ず、まだ使える
車両を廃車にして地方送りにしないとならなくなったんだし、事業者に
とっても頭の痛い話。これはバスだけに限らず、トラックを使う事業者もそう。

地方の古い車両がこの規制のお陰で比較的、若い車齢の首都圏の中古車が送り込まれた
お陰でバンバン廃車になってるからな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:43:17 ID:jAg2oX8I
>>826
まあそーゆうのも目的だったわけだし、一般の大部分の利用者や現場の方な
んかも少しでも車両は新しいほうがいいわけだしw
経営者や融資金融機関・一部の愛着を持っている人なんかからすると大変な
ことなのかもしれないけどね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:37:42 ID:F663NK5L
>>827
地方の経営者にしては安くて状態の良い車両が大量購入できるチャンスだけどな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:31:26 ID:gPiLQcvw
>>828
大量に出てきてもそんなに買えないぞw
そんでもって状態が悪くない車両はそれなりに高い。昔みたいにバス会社
から直接譲渡じゃなくて、専門ブローカーが入って完全に商売になっちゃ
ったからね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:31:15 ID:xEFGUn1Y
730車の陰に隠れて話題にならないけど。

100円コミュニティバス 沖縄バスが本格運行
ttp://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2005/2005_02/050201j.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:05:53 ID:vODa9Op/
>>830
既出
832830:05/02/01 15:31:41 ID:rq33ial8
>>831
新報の方も見つけてを紹介したんだけど。
因に>>820=830なんで、そこんとこよろしく。

ターミナルを見てきたけど、まだ何もお知らせらしいものは無かったな。
ただ、那覇バスの窓口営業時間が大幅拡大されていた。
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:28:14 ID:kTiJmnQc
>>827
かといって、いくら新型でも大部分の会社でやってる
大型車→中型ロングって言うのはサービスダウンになると思うんだが・・。
特に石原のお隅元の公営事業者なんかは・・座席数減るし、某メーカー
のは混雑すると非力過ぎてまともに走れないって言うしね。

あまり関係のない話でスマソ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:31:29 ID:591lxxbF
ぶっちゃけた話、BUが廃車したからどうとか中古車ばかりだからどうとかは考えないとして、あくまで乗客から見たバス会社として那覇交通と那覇バスを比べてどう?
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:45:48 ID:/6hzedS1
>>834
この板で一番返答に困る質問かもしれませんね。

一昨年80台!本当ですか。
私は市外線用2台しかしらないので。
琉バスもU20がたくさんあったみたいだし。
あのバケルトン乗ってみたかったなぁ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:06:38 ID:FKfOvMvH
>>832

ゆいレール乗継実験ではかなり精密な数値を計算していた。

成功のキーは観光客の取り込み(時間帯では満席状態 城←→駅)
この区間客だけでも相当いるね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:16:57 ID:NF8YAOOS
>>834
はっきり言って、那覇バスのサービスレベルはそんなに高くないよ。
急に変えられないのは分かるけどさ。
良くなった部分は、バス車内に葉書を置いたり、バスが新しく(と言っても中古)なったり、
あと、車内清掃が念を入れるようになって前よりきれいになったかな。
でも、全体に地味で(でも大切な部分なんだが)、悪く言えば小手先で、劇的に変わった感じがしない。


比較対象が那覇交通だから、ぬるい事していても評価される。
その意味では第一は良い買い物をwしたんじゃないかと。
もっとも第一自体が「まずは普通のバス会社を目指す」と言ってたから、その意味ではこの程度かもね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:27:02 ID:xyYVPBEn
>>835
そのぐらいいただろうな。

県庁北口の交差点に立っていたら、だいたい3台に1台がBUだった。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:38:38 ID:Gt62kXZJ
そういえば、バケルトンCJMは那覇バス発足時に何台引き継がれたんだろ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:56:18 ID:rxyf8CZP
誰かBUを個人で保存しねぇかな。

730執行後バスターミナル乗り入れ第一便が
那覇交通のBUだったのに・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 08:27:52 ID:SUsTKGjg
>>840
平成になったころの写真見ると730車ばかりだもんな。まあほかの車両が
ないわけじゃないけど、「ボロイバスばかりでなんとかならないかな」の印
象は拭いきれないよな。
それがほんの数年でここまでとは・・・いまだにアメリカ統治時代の影響を
公共交通にまで残してるんだもんな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:21:37 ID:OHHlLTxX
いまだに米軍占領下にあると思った方がいいのではないかと
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:47:03 ID:qOnC2wjv
>>840
なんかそれらしいのは県内数箇所で見かけるよな。特に物置に使ってたり
とかそんなのじゃなく、空地の端に寄せて停めてあって鍵もかかっていた
りする?ようなやつをな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:06:51 ID:H988UkvM
>>840
>>730執行後バスターミナル乗り入れ第一便が
>>那覇交通のBUだったのに・・・

確かBUS magazineに書いてあったな。
これか
ttp://csx.jp/~starliner/naha1151a.jpg
こいつのどちらかだったと思う
ttp://csx.jp/~starliner/naha1150a.jpg
845835:05/02/02 17:32:56 ID:d/NSGWIj
>>838
3台に1台。。。
そのころにバス趣味が復活していたら良かったなぁ。
私が逝こうと思い、ここで聞いた時にはもう、
いるにいるけど、予備車です。って状態だったからなぁ。
そのうち、21世紀にまでBUが沖縄に残っていたことさえ
知らない人が出てくるんでしょうね。
私は、神戸で生まれ育ちましたが、家の前がバス道でした。
ある日突然いままで三菱車しか走っていなかったのに、
夕方ポンポンポンと、三宮の繁華街でしか聞けなかったあの音が
聞こえて、あわてて外を見るとBUでした。
当時小学生でしたが、今でもあの衝撃は覚えています。
おしゃれだった三宮の繁華街も震災ですっかり変わってしまったけど、
那覇BTで琉大線のBUに乗った時に程なく流れてきた
ポンポンポンッって言う音は、
20年以上前と変わらずそのままでした。(´∀` )
長文スンマソ
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:43:19 ID:sg0POIt/
>>845
そう、漏れもポンポンポン…という音が好きだったな。
あと、動き出した後の独特のエンジン音(グォオオオン! フォァンフゥァンファンファン〜)という音も。
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:14:42 ID:nUi95v27
那覇バスBU04が絶滅したって未だに信じられないなあ…去年の今頃は700番台のナンバーも結構走っていたのに…
代替が早いと印象だった東陽が730型が一番多くなってしまったのは、なんだか意外ですね〜
そういえば琉バスも730型の淘汰はあっという間だったなあ〜
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:52:31 ID:Fwr4xuZX
>>847
琉球は、軍落ちの玉突きで随分処分されたからね・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:37:59 ID:oerqQ/lE
BU絶滅もショックだけど、那覇バスがいすずをやめて日野に切り替えたしだしたのも鬱。
やはり、県内で補修出来ることを考慮に入れて切り替えをしたんでしょうね・・。
那覇交通=いすず、琉球バス=日野と日産ディーゼル、沖縄バス=三菱、東陽バス=日野(
いすずも数台あるけど)の方程式が崩れてしまった・・。
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 07:52:39 ID:j68UJvVw
沖縄ってあれだけバスが多いのに7Eなんて最新型の部類だよなw
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 09:57:45 ID:FwnPpytF
>>850
って言うか、俺の場合5E自体が全国的に貴重になりつつあるものだということさえ知らなかった。
普段住んでる大分にもたくさんいるし。
20系統の5Eなんかみると、最近の車と遜色ないしね。
やっぱりバス好きなら夜の20系統に乗るべきですよね。
バスに対するイメージが変わりますね。
あのサボもかっこいい!
那覇ーカデナームーンビーチ−万座ビーチー名護
っていうやつ。
ムーンビーチっていうのがなんか洒落てていい!
隣にはタイガービーチとかいうバス停まであるんですね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 09:57:56 ID:jO+6Xg/B
こうなったら、いっそのこと、全部燃料電池か電気バスにしてしまえ
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 11:23:35 ID:Kv+8U2o7
>>849
前から一部日野を入れていたし、最近入った中古でもいすゞがあるから安心しる。
日野の割合が増えただけだから。
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 11:38:38 ID:dsApgasQ
>>851
「最近の車と遜色ないしね」って、沖縄じゃ最近の車だよw
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:10:23 ID:HPcTBSLk
730以前の光景となると、あまり数少ないね。
ttp://www.rokko.or.jp/users/negi/okinawa/
日野の銀バスが多いな。7月の撮影とあるけど路線車は
窓全開。海洋博後も非冷房車の存在率は高かったのか?

ttp://gpzagogo3.s9.xrea.com/tenji.html
これは保存車…ではないかorz
ジモティに詳細をキボンヌ
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:15:45 ID:IXSBofsp
>>855
飲み屋?
ここでオフ会やりたいもんだなw
85798番沿線住民:05/02/03 22:29:20 ID:eoSaL9HP
>>855
バーガー屋の看板車は最近無くなった。
店とともに。万座ビーチホテル近くのレンタカー
営業所構内。

もう一つは未確認。一度通り過ぎたことはあったが・・
明日確認してきます
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:32:34 ID:IXSBofsp
>>857
あれなくなったの?
確かに那覇交通の社名表示してるしドア開いて針金固定で、フロントガラス
なくなってるし・・・
リサイクル法の影響だな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:53:40 ID:TywN3aQB
ナナサンマル車、あと残りどのくらい?
琉バスも1327しか見かけなくなった気がするんだが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:34:02 ID:7txe1vbr
>>859
琉バスは名護に行けば平日の朝と昼〜夕方走っているはず。
糸満は、この頃逝っていないから解りません。
最近写真取りに行った人とかいないのかなぁ。
糸満は、以前から休日は運用無しだったから、
今は、どうだろ。

東陽は、那覇で狙うなら朝と夕方だと思います。


861名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:56:43 ID:TywN3aQB
>>860
そうそう、その車両が1327で、それしか見かけないんだよ。
もしかして那覇バス同様絶滅寸前?
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:23:33 ID:7txe1vbr
>>861
え”!一月中旬には
1284(辺土名線方向幕、看板無し)
(新塗装),
1326,(平日運用されていました。)
1327(120名護リゾート線方向幕、看板無し)
の3台がターミナルの2列目右側
にいましたけどね。
1327以外の車はいませんか?
私は、てっきり1327が那覇留置に戻ったのかと思いました。
名護にいるって言うことは、先日20系統で往復したのかもしれませんね。
1327には、名護支線の幕は元々入っていないでしょうから、
新たに入れたとしか思えませんね。
ちなみに、
1327は、2月に入ってから朝の屋我地線に入っているのでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:24:13 ID:7txe1vbr
>>862
1327は、看板有りでした。スミマセン。
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:48:26 ID:toTQi0jZ
>>862
1284って廃車になったって聞いたけど。玉突きで1327が1284の
代わりになったのかな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:52:51 ID:7txe1vbr
>>864
1月中旬時点では、1284の状態はよかったけどね。
稼働していた1326は、所々腐ってたけど。。。
名護までなると、なかなか情報が無いですね。
逝こうにも走ってなかったらなぁ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:03:37 ID:toTQi0jZ
>>865
とすると機関系の不具合かな?
そうすると1326・1327の2台だけなのか。少し前の銀バス状態だな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:29:52 ID:iG7UtJEb
琉バスも730製が絶望的な状況ですか…
本当つい最近まで27番や89番が普通にU20が走っていたのが嘘のようですね…(ToT)
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:39:15 ID:4s9hc8pe
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:06:16 ID:7txe1vbr
名護に先月逝った時撮った1284号です。
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20050204230005.jpg
私が730巡りを去年始めて、最初に乗ったU20Hがこの車でした。
この前名護に逝った時の写真を見ていると、この車の写真が一番多かったです。
方向幕が辺土名行きなのに系統板が挿されていないのが、見ていて
とてもしんみりしました。
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:14:12 ID:toTQi0jZ
>>869
都市部外れると系統板つけてなかったり、違う番号表示してたり
ってこと多くないか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:16:18 ID:7txe1vbr
>>870
名護ではみたことないですね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:23:46 ID:toTQi0jZ
>>871
以前に雑誌のバスラマツアーに参加された方なら知ってると思うけど
奥集落行くやつも系統番号違ってたしw
貸切にも系統番号付けてたり、行先「回送」のままだったり。
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:43:46 ID:CHv4JpK8
>>869
おー!新塗装もなかなかですね。
新塗装ってこの車だけですか?

>>872
何だよバスラマツアーって、そんなの知らねえよ。
俺も名護には写真撮りに逝ったが、系統板のさされていない車は、全く動かなかったぞ。
系統板さしてないのが日常茶飯事みたいなこと書くと、現場の人に失礼だし、このスレ見て730乗りにいく人に変な期待だけもたせるようで迷惑だから止めろや。
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:46:47 ID:MolLYHQJ
事実として、系統板の数字が違っていたことは見たことがある。
だけれども、それはあくまでもミスであり、偶発的に起こること。
>>873の最後の一行に同意。
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:09:56 ID:66mglJPi
系統板にしても方向幕にしても手で替えるのが誤表示とかの元だよな。
数年前にバスの行先表示のことが新聞で話題になったような気がする。
知っている人ならどうってことないけど、知らない人だと偶発的なことを
複数回、目撃することが日常的なことに見えてしまうもんだよ。
そんなことで放送機器に表示器が連動していて放送起動ボタンで方向幕が
自動で変わったりするようになったりするんだし。
沖縄のバスに限らず、終点ついて本来非営業なら「回送」表示で車庫に帰
るところを終点行先の表示を出したまま車庫に回送するのを知らない人が
見れば「○○に行くバスはここを通ってるのか」になってくる。
まあオレの場合、系統番号の表示板なんかほとんど見ない生活だからそん
なものなのかもしれないけど。現場の方の話で、数字桁を別々に差し込む
やつは数字のどちらかが足りないことが時々あるらしい。そんなときは優
先順位があって前・横・後の順で差すみたいだけどね。まあ人によって違
うみたいだけど。
87698番沿線住民:05/02/05 09:24:02 ID:YbOiyTvO
>>855の銀バス観光。北中城の中村家近くですが
ありませんでした。建物そのままで抜き取られていました。
店の名前も変わっていた。
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 09:32:47 ID:xecsgZ9D
もう10年も前にバス停の時刻表も問題になったな。
塩害やら何やらでバス停ボロボロ、時刻も薄くて見えなくなってるってやつ。
でもみんな「バスなんて時間通り来ないんだし、来るものは来るし、来ないもの
は来ない。書いてあっても来なければイライラするだけw」とかいう状態だった
んだよな。まあ時間を気にして生活する人よりも常連利用の高齢者とかが利用者
の中心だから言えることなんだろうけど。
だから730車もこれだけ生き残ってこられたんだよな。のんびりしていたって
ことだ。
878バス男:05/02/05 11:43:25 ID:Pwlkash1
 
100円バスのチラシが入っている,

本格的な運行は明日からなのだがバスのイラストには

「すいまーる」と描かれてる‥

その路線の近くで石嶺福祉センター線の工事しているが

授産施設が取り壊わされた。
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:29:59 ID:xecsgZ9D
ノンステの本格導入って何年後だろな。その頃には「沖縄には普通床の車両が
たくさん残っている」とかいって全国からバス好きが集まるんだろな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:46:23 ID:xjhfq2nT
>>878

ヒモブザーバスも今日で終わりか...

東アジアでワンマン運行している地域は香港、台湾など一部に限られるからねぇ。
ここでもヒモブザーバスは消滅の方向へ 香港などはCMBがあぼ〜んしてから
近代化が急速に進んだ。日本でヒモブザーバスの実物を見るとは思わなかった...
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:03:57 ID:6Mnkjrfy
>>880
>>878はスルーでよろしく。(過去ログ参照)
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:05:22 ID:1QMHtPqV
>>879
どうでしょうね。
モノコックとスケルトンみたいな外観からして劇的な違いではないから。。。
といいつつ、元那覇交通のキュービックはあと○台ですとか言ってそうですね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:50:32 ID:xecsgZ9D
>>882
そうか、「那覇交通時代のバスが残り〇台」とかなるのかw
地元中心の話題になるだろうけど。
琉球バスも軍バス中古がなくなれば波模様のカラーリングがなくなるんだよな。
太陽の色に海の色のツートンカラーの独特のものだもんね。
884Ж:05/02/05 19:06:25 ID:Pwlkash1
 
百円バスをどうせするんなら首里バスのデザインでやって欲しいもんだ,

車掌さんも昔のまんまの制服でバスもボンネットバスでね‥

案外年寄り連中には受ける筈よ/懐かしがってさ

観光で生きるには何か名物を作らんといけんという意見。
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:15:17 ID:apJSsTWm
>>884
車掌さんって、沖縄のバスにはいつぐらいまでいたの?
886Ж:05/02/06 02:44:18 ID:Dt03Xt69
>>885
さあ,覚えてないなあ‥

首里バスがワンマンバス化したのさえ覚えてない,

他のバスの車掌の記憶も無いな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 07:56:35 ID:/dFdT/6Z
>>884
ボンネットバス・・・って確かに沖縄にはないんだよな。その頃は左ハンド
ルだったわけだもんね。今の運行形態になったバスでいちばん古いタイプの
バスは730車かw
とすると先月までどの会社も現役だったわけだしね。あと何年くらいすると
懐かしさが出てくるかな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:42:14 ID:oSw7bVpI
(ノ∀`)アチャー
Жにマジレスしちゃってるし…
Жは沖縄関係のスレを荒らしているので無視してください。
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:26:48 ID:kxdLiBkM
Жはいろいろ知っていそうなので話は聞いてみたい気がするのだが、ネットの掲示板では遠慮したい。
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:35:49 ID:hhv6aN8B
来年の今頃はどうなってるんだろな。
891Ж:05/02/06 13:38:07 ID:Dt03Xt69
 
今日から百円バスが本格的に稼働,バス停も増えてる。

沿線のやすらぎという飲み屋が在ったビルは取り壊している‥

もう三分の二程壊している。
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:37:51 ID:00uk/6cO
沖縄のバス掲示板て2CH以外であるんでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:07:18 ID:878F+cBC
那覇バスに西工車が現れましたよ。
今日101番で初めて乗れました。
58MCでB−U前後扉、型式U−LV318K。
どうやら阪急の香りがしますな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:28:04 ID:hhv6aN8B
>>893
またすごいの買ったなw
89598番沿線住民:05/02/06 16:37:18 ID:d2o9FX2C
8番城下町線は元津久見神奈中 中型でした。市内線に
中型は那覇交通寄宮線以来ですな
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:26:19 ID:878F+cBC
>>895
読谷と名護の中型を集めたようですな。
897Ж:05/02/06 19:07:17 ID:Dt03Xt69
 
1968年には首里バスはワンマンバス化されてたような気がするが‥

那覇交通が市内線〔那覇市〕が多かったのは合併した首里バスが市内線のみだった
からじゃないか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:02:05 ID:Fp1+kwLX
>>893

ひょっとしてこれ?? ・・・サスが違うが。

芦有専用車
ttp://www.chukobus.com/bus.cgi?dn=51
899893:05/02/06 21:38:13 ID:arIAxQFM
>>898
シートの色や背面の木目調みたいなのはまさにこれ。
車内には車番を剥がした跡がありましたので(ハッキリは見えないので正確ではないかも)
検索しましたらやはりU-LV318K、92年式でした。

元の姿はこんな感じなのか。
ttp://ya.sakura.ne.jp/~tokuden/hankyu/line/is03.html


900名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:42:50 ID:N0jF3/xU
900いただきます
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:25:56 ID:66cOt/3a
そういえば最近、730車の廃車体増えたよな。何年残るか・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:29:29 ID:15lBoIYQ
>>877
1988年の時点では都市部を除いてバス停に時刻表なんてありませんでしたが
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:30:00 ID:edspONPg
>>893-894
見た見た!
行き先表示がLEDだし、那覇交通時代の101番を見ていると信じ難い。
本当に普通のバス会社になってしまったな。

>>895
7番空港首里城線が中型だった。
ちなみに系統番号8番が使われるのは急行線以来。
そう言えば、8番の首里城公園入口〜沖縄都ホテル前はFのルートだったっけ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:21:19 ID:bClOXLVW
>>902
最初は付けたのに・・・
とつられてみたw
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 11:21:03 ID:qcWFs9c+
ヤフオクで、昔の沖縄のバスのDVDと、BU寒川線の音が入ったCDを買った。
DVDは、ほんとうにこんなにいたのっていうぐらいのおびただしい数のBUが写ってた。
琉バスのU20デカ字幕も映ってました。
CDは購入前ちょっと高いんじゃないの?と思いましたが、聞いてみてこれなら価値アリと思いました。
あの加速音とコンプの音が部屋に響きました。
現役時代に乗ったBUを思い浮べてまったりしてしまいました。
京商バスシリーズで銀バスBUでたらなぁ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 11:55:01 ID:bClOXLVW
>>905
俺もそれをビデオテープで買った。そしてCDも欲しい。
京商で出すんなら路線4社分出してほしいよな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:22:05 ID:qcWFs9c+
>>906
あの映像、今じゃ考えられない光景の連続ですね。
CDもよかったですよ。
静かな車内にポンポンポンとコンプレッサーの音が響きわたって。
京商シリーズで出して欲しいですね。
ラジコンでもだしてくれたら、すかさず全部買いますっ。
東陽バスてなんかどちらの表示幕で出ても楽しいですね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:51:41 ID:bClOXLVW
U20のCD買った人いるのかな?最もまだ現役かもしれないけど。
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 15:25:27 ID:qcWFs9c+
>>908
BUのCDがよかったので、購入を考えています。
でもどれを買ったらイイのやら、迷います。
BUの取引時に他に730が出るのか尋ねたところ、沖バスはブルドックしか音源がないそうです。
那覇バスは琉大線、琉バスは他に糸満地区の支線を殆ど網羅するぐらい出すそうです。
東陽も順次だすとのことです。
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:26:57 ID:tOoh4Xb3
那覇バスだけが中古車導入に積極的だね。
そんなに急いで入れなくても・・聞いた話ではBUの次は観光格下げ車
や初期のLVを潰すらしいです。あと、小田急から仕入れた4連ドアの5E
も結構ガタが来てるらしく、危ないとか。
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:02:19 ID:ivod8vIh
京商マスターズコレクションの製造には金形にお金がかかるようなプラではないので、
かなりマニアックな形式(1台ものでも)が製品化できるらしい。
琉球バスの1664キボンヌ〜。

912名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:58:32 ID:k1HwT2w2
>>911
琉バス1664ってもしかして、バケルトンのやつ?
実物は一度もみてないなぁ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:01:56 ID:NDtnQOJx
>>912
上から3番目だけど
ttp://kaorinbus.hp.infoseek.co.jp/ryukyu.html
ほとんど原形を留めていないね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:07:36 ID:S/NaOdm8
最低注文ロット数で注文して、現地販売のみにするなんてどう?
那覇BTと各社の本社かどこかにする。そうすればバス乗りにくるでしょ。
915Ж:05/02/07 22:41:49 ID:iHODW+Fn
 
首里バスのおもちゃが欲しい‥

細かい部分のデザインがウビトーラン。
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 06:20:24 ID:fg6KQA5k
>>914
島人には転売屋っていないですか。だいじょうぶ??
あと、特注にせずにメーカー品で出せば、バス会社としてはほとんどお金かからないはず・・。
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 09:25:14 ID:m5ni1ahu
>>910
全社中古の導入に積極的だよ。
918Ж:05/02/08 09:25:22 ID:fFQ1BdRN
 
百円バスのチラシに沖縄ふそう自動車が協賛と載っている。
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:38:10 ID:MhgQfzMn
>>911
実物は解体されたもんな。解体するのを見てはいないけど、琉球バスのちょっと
バス好きな社員の人から聞いた。
「バケルトンだろ?あれ解体したよ。」と言ってたよ。
目の前でBUの各塗装車がユンボにハサミが付いたやつで粉々になるのは見てい
たけど。マジでうるうる来そうだった。写真も撮っていたら近くのおっさんが声
かけてきて、そのおっさんまで昔を振り返っていた。
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:21:56 ID:a5iPJwgn
>>905
それ!買いたいんだけど。
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:28:21 ID:a5iPJwgn
ちょっと調べてみたんだけど、kotetsuクラブなるサイトのものかな?
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:49:54 ID:9eTRQiym
>>917
那覇バスじゃ中古が中古に置き換えられるというケースが近々、発生しそうですね。
元小田急バスの5E4連ドア車が塩害なのか、ドアがかなり腐食してるとか。

>>919
結局、那覇バスはBU保存はしてくれなかったんだね。
どこかのサイトで第一交通側に保存を持ちかけたみたいだけど、「車両の動態
保存等は一切考慮しておりません。税金関係の事もありますので」とはっきり文章
にて意思がない事を伝えられたらしい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:53:48 ID:O+2F2mnE
>>920
どっちもヤフオクに出てましたよ。
BUとか那覇バスって入れればヒットすると思いますよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:25:08 ID:0v6Y5fnr
>>922
そりゃそうだろう。
曲がりになりにも経営再建中なんだから。
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:52:51 ID:MhgQfzMn
>>924
まあ管財人から見れば産業廃棄物だもんな。
926 :05/02/08 19:32:30 ID:fFQ1BdRN
 
今日は城間に用事があって東陽バス城間線に乗った,

経塚から浦工高の間は工事中で新しい道から迂回していた帰りもその路線で帰ったが

男子高生がこんな道あった?と言ってたが去年の夏にはあった。

いかに毎日をボーと過ごしているか分かる‥
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:47:48 ID:b+qZYTHa
>>926
男子高生が「バスが左側通行になってる」と言ってたら
ネ申としかいいようがない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:51:03 ID:zU0lQDh+
先日那覇市内某所で「ナナサンマルの頃のバスなんかまだ走ってるの?」と
いわれた。それも運輸関係の仕事してる人に・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:58:01 ID:6gPhtCj0
>>927
>>888を参照汁

930 :05/02/08 21:02:18 ID:fFQ1BdRN
 
今日はまた沖宮観光というロゴのバスを見た,

前にどこかで書いたがどんな会社なのかな?
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:59:11 ID:7FnkyZT7
>>930
外国人ツアー客輸送
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:53:03 ID:aTFGYWJE
>>931
>>930はスルーしてください。お願いします。
933 :05/02/09 09:21:42 ID:S4GMuBgy
>>931
ああそうなの,
検索したらチャーターバスって出た。

これはあったっけ?

http://www.rosenbus.com/
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:04:05 ID:1IGHDemQ
>>923
見てみました、3〜4000円かぁ。
別のサイトのほうは、CDとかDVDで数百円だったけど・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:50:30 ID:bhsG3dqf
>>934
別のサイトって?
そっちのほうが興味ある。
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:43:11 ID:1IGHDemQ
>>935
ここ
http://members.at.infoseek.co.jp/alpico3155/

関西方面中心だけど、那ハBTのDVDが900円だったから、買ってみることにした。
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:46:43 ID:6goYDj4K
>>934
おらは、BU購入&U20注文しましたが、まあ、おいらも電車やバスをたまに録音しますが、全区間をイイ状態で録音するってものすごく難しいですからね。
一部の区間だけきれいにとるなんてことは簡単なわけで。
そういつ意味では決して高くないって思いました。
私はDVDもCDも満足でした。
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:51:49 ID:sKtSWgIu
次はU20Hか…
あと何台?
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:54:56 ID:/YCTtgyb
>>937
なるほどね。1枚注文してみっかなー
940Ж:05/02/10 13:38:30 ID:ASZtaa3x
 
ふそうはウフソー。
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:22:36 ID:nhFR/zOD
あげとく
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:31:49 ID:cqJl1L4w
琉バスの730車の車体番号って730****で始まってるけど
関係あるのかな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:31:45 ID:3Q4gJ9Zb
>>942
いままで、気付かなかった。
一斉投入したからわかりやすく整理するためにそうしたのかもしれませんね。
今月末に琉バス730に乗りに行くとき確かめてきます。
月末だから名護の朝イチは瀬底行きかなぁ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:30:15 ID:07uQa948
沖縄の三菱系ディーラーって沖縄バスの系列会社なのだろうか?
この会社だけ倒産していないのは、三菱系ディーラーで儲かってるから?
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:41:46 ID:cqJl1L4w
>>943
ボディメーカーのほうね。宜しくお願いします。
>>944
そうみたいだよ。業界誌か何かで読んだことある。
946Ж:05/02/12 14:15:46 ID:XWLeXkTQ
 
百円バスはすべて大型に代わった,中ブルだけど‥
前は客殆ど居ない時が多かったんだがきのうは7名程いた。

きのうは安岡線に乗ったがカビ臭さがまだ残っている,
犯人はカーテン臭い/体に悪いので窓開けた。
安岡線に乗ってるのは安男か?

三菱系ディラーの牧港自動車本店が店閉まいしていた/
いつから閉めているのかな?
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:42:49 ID:bqhMNwar
946は引き続きスルーでお願いします。

>>946
いい加減沖縄関連のスレを荒らすのはやめてくれ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:49:00 ID:cqJl1L4w
沖縄のバスの写真集とかほしいな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:58:46 ID:quIYlIAw
>>947
スルーしるって言ってるあんさんがスルーできてませんがな。

>>948
激しく同意です。BUとかRE101とか全部網羅してくれぇ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:24:33 ID:88hpp3Z7
有志のみなさん、機会があったら写真集つくりませんか?
詳しくは匿名じゃないほうの掲示板か何かで。
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 02:54:40 ID:yDIfQ7x5
えーと・・99年頃、沖縄に縁ありまして毎月のように行ってました。
その関係でバス写真がすごいいっぱいありますよ、もちろん730車も。
一週間滞在でそのうち1〜2日はいつも、那覇バスターミナルに張ったり、
各営業所回りをしてましたから・・。
唯一、那覇交通のバケルトンCJMだけがありませんけどね。
HP開きますかね、期間限定で。
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 06:47:02 ID:BZkE2Oqx
東陽バスの車内に三菱エアロミディの広告が貼ってあるのを見たけど何の意味??
東陽は日野が中心で他もちょぼちょぼあるけど、三菱とは・・・。
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:13:09 ID:bG+C9+BG
>>951
ぜひとも公開してください。うちの写真でよろしければ協力しますよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:56:31 ID:Nz07Nmbs
那覇バスに行き先幕の両端に青いテープ貼った奴がいるね。

幕のサイズが合わないからなんだろうけど、せめて黒のテープにして下さいよ……
955Ж:05/02/13 12:05:02 ID:ElCrRpJE
 
何か中ブルの悪いのが居るな,

カビはお酢のスプレーで解決するんじゃないか‥
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:10:36 ID:W5CSHD3r
>>952
謎だよね。確かに日野王国の東陽では。。。
関係ないけど、東陽のキュービックってのも似合わなすぎる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:49:58 ID:RoINKn9m
U.S.Marine Green Line's FUSO MP(New Aero Star)
払い下げはいつごろ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:20:46 ID:4YJzLGo4
>>957
いつ頃だろな。その前に横田基地とかの同型が排ガス規制に引っかからな
いのか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:20:38 ID:RoINKn9m
国土交通省や陸上自衛隊みたいに、排ガス規制適用しない
米軍の場合、自主規制ってことになるのかな?
960Ж:05/02/13 20:25:11 ID:ElCrRpJE
 
那覇バスの石嶺営業所は那覇バスに成った時点で時計を置くようになってる,

銀バスの時はそれもなかった。近くにJA北部マートのゲートボール場に

時計があったが以前から壊れていた‥那覇バスになってやっとまともになった。

最近は照明タイプのヒーターを置いてるがこの前50〜60代のおっさんが

ヒーターを点けてたがバスが発車の時刻になったらヒーター点けっぱなしで乗車した

待ち合い室は無人なのにヒーター点けたままだったな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:09:06 ID:JK2kSUXT
942ですが、車体の製造番号730****とか書いておきながら、今日見た
琉バスの730車廃車体は71***で始まっている番号だった。
期待もたせてゴメソ。
それにしても東陽の廃車体って見かけないね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 06:27:31 ID:Ua5buKFQ
東陽の廃車体はありますね。
馬天の車庫から新開方向へ歩いていたら畑の中にありましたね。
色が変わってたけどまぎれもなく東陽。
それよりも729廃バスって現存していますか。
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:17:18 ID:PHlh39pM
>>962
確かにあるね。よほど程度が悪くて営業所解体車両になるもの以外は
部品輸出になるのかな。
だからたまたま馬天の近くにあるくらいで他はほとんどみかけないの
かもしれない。
ちなみに729車の廃車体はごく少数ながらも現存している模様。
ただバス雑誌に「廃車体のボンネットバスを復元」とか掲載されてい
るのとくらべると信じられないくらい腐食していたりするけどね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:24:22 ID:BxZhgeHe
DVD届いた。まだ見てないけど・・・楽しみ
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:54:09 ID:U70Gnv16
今の話が聞きたい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:06:47 ID:PHlh39pM
>>965
とりあえず琉バスの730車が終わりに近いらしい。
保存の話も本決まりじゃないみたいよ。やりたいみたいだけどね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:04:35 ID:/9fCON/c
>>966
まじで保存する気ならカンパでもあつめりゃいいのに
バスラマとかバスマガで呼びかけりゃ集まるかも・・・
オイラも少しは出すぞ
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:58:52 ID:nDvhsIks
>>967
ただ個人保存ならともかくバス会社が保存てなると税法上の問題とかも
いろいろと出てくるからね。ましてや再建中の会社となるともっと問題
出てくる。
カンパだって贈与税の問題出てくるだろうし。
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:46:46 ID:dufdN9vP
そろそろ次スレ立てましたんでこのスレ消費してからどうぞ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1108395900/l50
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:13:54 ID:G0tNWYhx
話ぶったぎるけど、石川読谷線で低床車が導入されてた。
臨時だったのかな・・・?
既出だったらスマソ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 06:16:21 ID:4kb3p542
>>970
最近1台新車を買ったらしい。
さらに糸満〜休暇センターで運行されていたのが移動して2台体制で運行しているそう。
現在糸満〜休暇センターは元京急のワンステで運行。

ところで石川読谷線はいままで中型車メインだったの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 06:42:29 ID:QD3m1b+K
あと28だ。1000取り合戦デモするか。
97398番沿線住民:05/02/15 07:56:18 ID:WBjX9/Cx
>>971
北部支線と読谷のその中型車が首里8番に回された模様
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:34:08 ID:G0tNWYhx
>971
あれ新車なんですか!。
よくもまぁ乗客といえば石川高校の生徒が殆どの路線に新車落とす気になったね。
でもあのバス投入してからお年寄りが乗ってる確率が増えた気もする。
沖縄バスの英断?に乾杯。
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:36:46 ID:IFQg0KQ/
>>974
三菱だからどこかの注文流れ?とか、販売会社だから本社要請で購入した
のかな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:18:16 ID:G0tNWYhx
>975
おぉ、即レスThx。
なるほど、そういう裏があったのか・・・
ま、どんな理由があろうと新車が地元路線を走ってくれるというのは
なんだか嬉しいね。
読谷方面はあんまり用が無いんだけど、いつか乗りに行ってみよう。
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:12:03 ID:fUnPoJzS
>>974
昨年ワンステップの新車を入れたのは購入費の補助が役所(たぶん県)から受けられたかららしい。
それで役所の意向もあって、使用されたのがローカル路線の糸満〜新里線だった。
今回石川〜読谷線で使用されるのも同じ理由ではないかと思う。

ちなみに両路線とも国と県の補助を受けて運行を維持している。
他にも補助を受けている路線↓
ttp://www.pref.okinawa.jp/koutsuu/06.htm
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:13:42 ID:IFQg0KQ/
>>977
さらに沿線自治体なんかが補助している場合は路線が限定される可能性も
高いらしいね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:15:24 ID:Yr/drZD/
補助路線だから入れろというのは、筋が通っているようでおかしな話だ。
お客さんが多い路線に入れた方が、効果を受ける人も多いのに。
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:27:18 ID:fUnPoJzS
>>979
同意。そこがバスに対して冷ややかな沖縄県ならではと思う。
981Ж:05/02/15 21:15:13 ID:vL3H4GMr
 
今日はグリーンジャンボ宝くじを買う為に往復安岡線に乗りました,
青い床のやつはカーテンを取っ払ったような気がするが‥
帰りのバスは那覇バスではよく見る車体だけどブザーがやたら多いな
前から有ったっけ?

百円バスの沿線の石嶺福祉センター線で
今日で建物がみっつ一挙に壊された。
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:02:26 ID:v3aAOR36
会社が休みだったので、
例のDVD見てながら、飯くって、タバコすって、音楽聴いて1日終わった。

983名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:14:02 ID:+RzIbdOu
>>979-980
別に沖縄に限った話じゃないよ。
補助金の関係で車輌の運用が固定されているところは。
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:39:48 ID:mTPl9H/j
夜になると急に長くなる運行間隔に反比例して乗客が増える23番。
今日も散々待たされた挙句、混雑してて疲れて帰宅。
ちょっとグチを言いたいので、チラシの裏の落書きスマソ。

おもろまち駅発着路線。もうコレどうにかして欲しい。
俺のように那覇側から利用している者にとって、実質減便を喰らっている
わけだが、新都心から空気を運んでやってくる便が間に入ると、
異常に運行間隔が長くなり、散々待たされた挙句、夜は座れないことが多い。
おもろまち駅側から見ても、運行本数が少ない上に行先もバラバラなので
利便性が滅茶苦茶悪くてとても使い物にならないし、途中のバス停はヘンな
所にあるし、バイパスに抜ける路線はわざわざ遠回りするし、もうバカかと言いたい。

元々イヤイヤ運行させられているわけだし、もうこれだけ結果が出ているのだから、
>>977のリンク先を見ても、どうやら路線維持の補助金を貰っているわけでもないので、
廃止したところでお役人様にも申し訳が立つんじゃないかと思うけど、いつまでボケーっと
運行しているのかな?さっさと元に戻せばいいのに。

那覇市内の交通渋滞緩和という大義名分を優先させるなら、中途半端な状態は止めて
いっそのこと中北部の市外線を全便おもろまち駅発着にしてしまえと言いたい。
乗換は面倒だし、遠回りするから時間もかかるし、バスよりも高くなるし、抵抗は滅茶苦茶
あるけど、すっぱり無くなってしまえば諦めもつくというもの。人間意外と慣れるもの。
いずれ潰れるDFSの跡地を利用して交通広場を拡張し、330にも直結させ、ゆいレールの運転本数を
倍増させ、トンチンカンな公園をぶっ潰してバスやタクシーの待機場所を作り、メインプレイス周辺の建物を
ちょこっとぶっ壊して道路を拡張し、新都心内でもバスレーンを実施すれば簡単に実現できると思う。

はースッキリした。
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:56:47 ID:DAj82Sn5
おもろまちの時間にあわせて行動すればヨロシ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:30:58 ID:mTPl9H/j
>>985
ヤダ('д` )
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 07:00:59 ID:6xhy9mKa
>>984
こんな記事がタイムスに載っていた。
ttp://db.okinawatimes.co.jp/cgi-bin/search.pl?data=NEWS/2004/08/10/20040810M002-01-10.text&query=
%83o%83X%81@%95%E2%8F%95&dbname=/data2/INDEX/NEWS&format=long&year=all&month=all&nextskip=&nexttop=&subid=18
運行開始から3年・・すなわち来年の8月には動きがあるかも知れんね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:32:11 ID:219J22Fu
バスそのものの運行経費の増大はどこの地方も一緒。そして単純な企業として
だけの考えと利用者に頼っていたのではどこでも会社は潰れてしまう。
首都圏の鉄道会社でさえも鉄道だけじゃなく関連事業を同時に成り立たせるこ
とで利益を出す時代だからね。
自治体補助ばかりをあてにしてバス事業をする気持ちもわかる。東京都内の都
営バスでさえも東京23区内は東京都がやってるけど郊外は地元自治体が補助
して運行してるしね。
989Ж:05/02/16 13:54:59 ID:yJSXco+k
 
今日の沖縄タイムスに貸し切りバスが急増していると載っている,

02年の規制緩和がその原因だが路線バスの赤字をしょわないので有望だろう

修学旅行シーズンには足りないくらいなんでニーズは有るだろう

バス会社も観光バスだけだと黒字だと思うけど‥
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:22:03 ID:c7iD1+NK
観光オンリー?の中部観光バスとかは黒字なの?
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:41:51 ID:1obneSmY
200番台系統の使い方の悪さは、運行を実質的に命令している役所じゃなくて、
バス会社の責任も大きい。

もうちょっと工夫すれば、新しい商売のネタになるのに。
もっと新都心に行くことをアピールするとか、ダイヤを工夫するとか。
今みたいにパラパラと入るのは、>>984の言うように使いづらいだけ。

1/3をおもろまち駅行きに、と言われてどの路線もまんべんなく1/3をおもろまち止めにしてるのは本当にバカ。
普通、特定の系統だけどをおもろまち行きにするだろう。
バイパス系統なら88番を全便288にするとかね。
992Ж:05/02/17 01:18:00 ID:JIhhliLk
 
前は頻繁にバスストをやったが,最初は路線バスでそれから観光バスでやろうと
すると妥結といつものパターンだったな/
ドル箱の観光でやられると痛かったんだろうが
路線と観光を別会社にして置けばそういう事にはならなかったものをね。

タイムスでは貸し切りバスは地元密着型が売りと見出しになってる
糸満の美ら島観光バスを紹介しているが座席カバーは紅型柄で社員の手作りとかで
こういうのは大手のバス会社がやる覓なんだよな‥
瓶型のバスとか〔そんなのネーラン〕
993名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 08:42:56 ID:FUYkdxT1
今日も琉バス730快走中
1284は、跡形もなく消えてしまいましたね。
この前と同様1326が動いています。
ただ、1327も方向幕のみ65になっていたから前回来たときから、一ケ月で使われた形跡があります。
994名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 09:09:26 ID:ec7mTF6F
>>993
この2台以外は知らないうちに消えたのか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:18:08 ID:x5jO7J3c
>>994
名護については、この2台の他は跡形もなく消えました。
996名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:26:25 ID:ec7mTF6F
>>995
少し前の那覇バスの730車状態になっているのか。
997名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:32:09 ID:oLNj/nkY
1000台
998電車男:05/02/17 14:58:12 ID:JIhhliLk
 
美ら島観光バスの社長は元那覇交通の運転手で自らハンドルを握る事もあるという‥

バスガイドはおばさんなのでリピーターがあるとも思えない〔w

老人クラブだと別よ/十分若い。
999名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:20:49 ID:FUYkdxT1
このスレで730のことをみなさんに教えていただいて、初めて乗ったのが去年の11月
それから、月1ペースで沖縄に飛んで追いかけたが、琉バス730も風前の灯
でも、730の矢我地線にも瀬底線にも乗れた。
一つ心残りは11月に目撃はしたが、乗れずじまいだった730の名護東部線には、それいらい二度と出くわせなかったこと。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:23:48 ID:lBWI0BV3
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。