アニマックス大賞(´・ω・)/2006

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
http://www.animax.co.jp/present/detail_taishou5.html

 ないので建てました( ´_ゝ`) 
   今年はのテーマは
 「あなたがアニメにしたいストーリー」だそうです
   うはwww適当wwww

  
    
     
2名無し物書き@推敲中?:2006/05/26(金) 23:08:02
2ゲットかよw
まだ製作会社とか何のも決まってないのな
3名無し物書き@推敲中?:2006/05/27(土) 01:11:39
去年散々物議を醸したせいで今年はなくなったかと
思ったがやるのね。どうせ今年も出来レースの予感。
4名無し物書き@推敲中?:2006/05/27(土) 10:49:35
「あなたがアニメにしたいストーリー」って、「テーマなし」と同義じゃね?
5名無し物書き@推敲中?:2006/05/27(土) 11:05:22
ま、なんにしても始まってよかったわな。

>>3
出来レース?
そんな話しあったっけ?
アニメ学校と組んでるとかの「妄想」書いてる奴はいたようだが。
6川口秀典 ◆r8jOMMrOC2 :2006/05/27(土) 16:16:34
去年送ったんだよね、これ…
7名無し物書き@推敲中?:2006/05/27(土) 21:13:08
ファミリー劇場の方の大賞はどうなったんだっけ?
去年はなかった気が
85002:2006/05/29(月) 17:14:54
去年散々物議を醸したって、何があったの?
応募しようと思ってるんだけど・・・・・・
95002:2006/05/29(月) 17:17:08
ついでに、出来レースって、何?
10名無し物書き@推敲中?:2006/05/29(月) 17:40:29
出来レース。それはあらかじめ受賞者が決まっていること。
ではなぜ公募までして作品を集うのか。宣伝効果、要するに広報活動にすぎない。
11名無し物書き@推敲中?:2006/05/29(月) 17:41:54
失礼。
私はアニマックス大賞が出来レースだとは思っていない。
念のため。
12名無し物書き@推敲中?:2006/05/29(月) 21:17:36
入賞者については、「子供枠」1つ以外は公正に審査してる。
子供枠は、アニマックスの方針だから仕方がない。
それに子供枠は大賞にならない。
入賞者の中から大賞を選ぶに当たっては、アニメ会社等の意向が働いている。

でも、これはNHK・フジや日本脚本大賞とかでも同じ。
13名無し物書き@推敲中?:2006/05/31(水) 23:58:41
これに応募する人ってだいたいシナリオを何本か書いたことの
あるような香具師じゃないと論外?
初めてシナリオを書いて応募してみたいんだが・・・
14名無し物書き@推敲中?:2006/06/01(木) 00:17:26
シナリオの形式がわかんねー
ので、明日にでも古本屋にキャプテンハーロックの台本見に行ってくるかな
15名無し物書き@推敲中?:2006/06/01(木) 07:59:17
シナリオの参考書、入門書について語るスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1113529730/l50
16名無し物書き@推敲中?:2006/06/01(木) 08:19:11
脚本(映画用シナリオ)の基本書式
ttp://sairin.com/scenario.html
ハリウッドで成功したストーリー構成
ttp://sairin.com/story.html
芦沢俊郎のシナリオ創作塾(休止中)
ttp://homepage1.nifty.com/scenario/index.htm
17名無し物書き@推敲中?:2006/06/01(木) 08:19:41
○シナリオ技術スレ ・ scene1
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1081963864/l50
■□シナリオ・脚本の投稿批評スレ ぺラ3枚目■□
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1089562432/l50
18名無し物書き@推敲中?:2006/06/01(木) 08:53:15
【脚本家志望】月刊シナリオのスレッド【必読】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1136338239/l50
月刊シナリオ最新号案内
ttp://www.mmjp.or.jp/gekkan-scenario/
映人社 月間ドラマ
ttp://www.eijinsha.co.jp/
19名無し物書き@推敲中?:2006/06/01(木) 08:57:47
小中千昭氏のサイト
ttp://www.konaka.com/
太田愛氏のサイト
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~glarphan/

アニメ・特撮が主ですが、シナリオが一部掲載されています。
20名無し物書き@推敲中?:2006/06/01(木) 11:43:11
シナリオかあ
小説みたいに書いちゃ駄目なのかあ?
21名無し物書き@推敲中?:2006/06/01(木) 18:40:51
ト書きと小説の地の文との違いをおさえておく必要はあるでしょうな。
22名無し物書き@推敲中?:2006/06/01(木) 21:20:52
.hack//SIGNの公式サイトで、シナリオがいくつか出されていたな。
それを手本に書こうとする漏れがいる
23名無し物書き@推敲中?:2006/06/03(土) 04:37:32
>>5が前年度入賞者という噂を某板で聞いたけど本当かしら?
24名無し物書き@推敲中?:2006/06/03(土) 06:11:39
自分が大賞とれなかったとたんに、出来レースだとか言い出した、某ゲーム
学校の学長(学校はあっさりつぶれた)人のことかな。
話題性のために女性に大賞取らせたのだ(だから自分は取れなかったのだ)
とか寝言言い出した人。
25名無し物書き@推敲中?:2006/06/03(土) 08:22:53
>>24
実際には>>12の通りだな。
大賞選考を、完全に技量内容の優越だけで選ばないのは、
(アニメ会社やアニマックスの都合や趣味が大きく影響する)
半ば常識だが、それを出来レースとは言わない。

ちなみに昨年の大賞特別賞はブラザーノッポだし、
シナセン生は3年連続で佳作に入ってるが、
これらが「ノッポだから、シナセンだから」と1次2次選考に
残された訳じゃなく、単純に上手いから残っただけだろう。
26名無し物書き@推敲中?:2006/06/03(土) 19:56:33
>自分が大賞とれなかったとたんに、出来レースだとか言い出した、某ゲーム
>学校の学長(学校はあっさりつぶれた)人のことかな。

ええ!学校つぶれちゃったんですか?
たしか大賞を発表する番組では、最年長とか言われててキワモノ扱いされてた気がしますが、校内の様子とかも放送では流してて、学校の宣伝で応募したのかな?とか思ってたのですが。
代アニを小さくしたような学校でしたよね。つぶれちゃったんですか。残念です。

>話題性のために女性に大賞取らせたのだ(だから自分は取れなかったのだ)
>とか寝言言い出した人。

そんなこと言ってたんですか・・・
やはり、自分も話題性で(ネタとして)入賞したって意識があるからなんでしょうかね?
27名無し物書き@推敲中?:2006/06/03(土) 21:03:38
>>25
たしかその学院長っていうのがシナセンなんだよな、まだシナセンHPには載ってないけど。

まぁ、佳作受賞は実力、その中から選ぶ大賞は選考者事情というのは普通だな。
で、その子供枠があるからシナリオの公表が出来ないのかな?
受賞作を読みたいのは確かだね。
28名無し物書き@推敲中?:2006/06/03(土) 21:57:30
>たしかその学院長っていうのがシナセンなんだよな

20年間詐欺みたいな仕事しててそれはないっしょ
29名無し物書き@推敲中?:2006/06/03(土) 22:09:00
>>28
シナセン+劇画村塾系(菅本順一)+鳳工房系(鳥海尽三)
だから、シナリオではバリバリ正当派だよ。

>>25
第4回は東映動画50周年記念作品の一つだからねぇ。
どうしても、のっぽ系がやりたい、東映がやらせたいのはわかる。
今年は違うアニメ会社だろうから(サンライズorぴえろ?)
完全実力勝負だろう。
30名無し物書き@推敲中?:2006/06/03(土) 22:18:14
>シナセン+劇画村塾系(菅本順一)+鳳工房系(鳥海尽三)
>だから、シナリオではバリバリ正当派だよ。

本人?関係者?教え子?なんか詳しいね。
31名無し物書き@推敲中?:2006/06/03(土) 23:18:40
>>27
子供枠は仕方ないにせよ、受賞作の公開と選考の中間発表はほしいよな…。
選考期間が短いからS1みたいにまとめて発表でいいから。
公開も月刊ドラマが無理ならアニメ雑誌でいいし。
32名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 00:04:21
つーか30分モノだよな?そんなのどうやって描くんだ?短すぎwww
誰かコツ教えて下さい・゚・(つД`)
33名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 08:17:33
子ども枠とかいってるけど

20年間自称業界にいて何一つ成果を残せなかったヤツと、
まだ二十歳にもなってないヤツ、

ツバつけたいのがどっちなのかは、わかりきったことだ。
34名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 08:36:02
>>33
私怨?

っていうか、子供向けTV局という都合はわかるが、
だからといって実力勝負の枠が一つ減るのがいいわけじゃない。
10才だろうが50才だろうが、過去に実績があろうが無かろうが、
その時の作品次第っていうのがコンテストの基本。
他のコンテストに子供枠なんて無い。

>>32
登場人物を増やさない(メイン3〜4人が限度)、
展開もシンプルに分かりやすく。
出来るだけ一つのシーンに複数の意味を持たせる(事件の発端と人物紹介を同時に行う、とか)

俺が気をつけてるのはこんな感じかな。
35名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 09:19:34
>>33
>ツバつけたいのがどっちなのか
そういうのは全然無いらしい。
大賞以外は仕事に全くつながらない、
20万円もらって終わりの賞、っていうのはシナセンでは有名。
36名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 09:20:57
はじめまして。去年佳作いただいた者です。
俺はシナセン経験もコネもありませんが、ファイナルまでは残れましたので
出来レースではないと思っています。
ていうかあのシナセンの人んなこと言ってたんだ……w
37名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 09:21:54
>>35
そうなんですね……知らんかった。
38名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 10:02:05
>>36
2ちゃんの話を簡単に信じないようにw

>>24
>話題性のために女性に大賞取らせたのだ(だから自分は取れなかったのだ)
>とか寝言言い出した人。
前スレみてたけどそんな話じゃなかったよ。
ブラザーノッポの話は出てたけど。
それに書いてたのがその学長っていうのも根拠ないし。
39名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 10:17:30
>>38
デスヨネ〜。
ものすごい人あたりのいい方で、とてもそんなふうには見えなかったので。

今もアニマックス用の原稿書いてます。
みなさんはどーですか?
40名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 10:32:19
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1113126979/710-720n
710 :名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 13:51:58
これで3年連続女の人が大賞?
意図したもの感じるのは考えすぎか?

711 :名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 15:32:12
応募者の男女比とかわからんけどそんな疑うような話か?

712 :名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 19:53:28
君は一体何を疑っているのさ

713 :名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 22:03:10
最終選考で女が残っていれば、話題性や話題作り的には
女を選ぶんじゃない?


714 :名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 22:13:28
仮に大賞はそうであったとしても、佳作は違う。
つまりはそういうことだよ。
41名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 10:32:53
715 :名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 22:47:03
>>713-714
作品も見ないで大賞を否定するってのは如何なものかなあ?
変に佳作を持ち上げる理由もよくわからん。特別賞だってあるのに。

716 :714:2005/07/31(日) 23:43:38
あくまでも仮定の話で大賞を否定するつもりはなかった。
いまははんせいしている

717 :697:2005/08/01(月) 03:31:05
>>713-714
おい、あんた牛だろ? >>705 の質問に答えなさいって。
審査員の構成も口止めされてるのか?

718 :名無し物書き@推敲中?:2005/08/01(月) 03:41:21
>>716
そーいう牛さんの素直なところって好き。大好き。

719 :名無し物書き@推敲中?:2005/08/01(月) 09:09:35
>>713
今時女が受賞しても話題にはならんだろ
女子高生なら話は別かもしれんがね

720 :名無し物書き@推敲中?:2005/08/01(月) 09:28:06
もし佳作受賞者が大賞を妬んで >>713-714 の書き込みをしたのであれば最低。
42名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 10:39:02
>>38
>>話題性のために女性に大賞取らせたのだ(だから自分は取れなかったのだ)
>>とか寝言言い出した人。
>前スレみてたけどそんな話じゃなかったよ。

しれっとウソつけるってスゴいな。

>2ちゃんの話を簡単に信じないようにw

なるほどナ。
43名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 10:49:09
>http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1113126979/710-720n

あー、このスレッド前から気になってたんだよなあ。何が書いてあったんだろう。
44名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 10:53:46
>>43
ジエンの嵐
45名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 10:54:00
すごいというか、学習能力ないよな。
誤魔化せてると思ってるから、しれっとウソつけるんだろうな。

自分の管理している掲示板でログを改変したって、人騙せないってこと、
学習しないもんな。
46名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 10:55:27
そうなんスか〜。
大賞ノミネート作の事とか書いてあったら参考にしたかったんですが。
ご親切にありがとうございました。
47名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 11:18:07
48名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 11:32:48
見れないし〜w

まあ文句があんだったら応募すんなって話ですよね。
俺はやりますよ!今年こそリベンジ!大賞!2百万!(←ここスゴク大事)
49名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 11:32:52
>>46
前スレにこんな人はいましたが…

>775: 名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 20:45:06
>授賞式放映終わったねぇ。
>
>友人にアニマックス関係者がいて受賞シナリオ全部読んだんだと。
>感想を聞いたんだが興味ある?
50名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 11:33:36
>>49
うわ、それスゴイ気になります!
もし差し支えなければ教えていただけますか?
51名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 11:33:40
最後は逆切れみたいな感じでした。まあ狂人だったんでしょう。

>814: 名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 07:32:30
>>>809-810
>君らはバカっていうより子供なのかな?
>
>>一企業が権利を持つ公開されてない著作物
>公開はされてるでしょ。
>テレビでタイトル・内容・作者が発表されてるんだから。
>例えば、タイトル・大まかな内容・監督が発表された位の
>新作映画をテレビ局が紹介して、「これは期待できそうです」
>なんてコメントするのはテレビ局の「感想」だ。
>
>>意見じゃなくて情報でしょ。それも不確かな。
>そういう情報つぶしてたら…ってことだと思うが。
>
>>審査員でもない番組スタッフが個人の主観で作品の感想
>>なんて書いたらヤバイだろ。そのスタッフ下手したらクビだよ。
>全然やばくない。
>よくニュースとかで「自民党幹部の談話」とか出てくるでしょ?
>(ニュースとかは見ないのかw)それと同じだよ。
>アニマックスの「スタッフ」と書いてあるだけで
>「この番組スタッフ」とは限らないし。
>どの程度の人にまで受賞作品全部読ませるか?ということでしょ。
>
>あと、すごく不思議なのが、なんで赤の他人であるお前らが、
>そのスタッフの行く末を心配するのだろうかw
>逆にクビになるくらいの情報なら聞きたいね、俺は。
>まぁ、俺は人がクビになるようなヤバイ情報なんて
>2ちゃんで見たこと無いがな。
52名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 11:37:31
白々しい自演もお手の物です。

>820: 名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 13:57:36
>>>814
>同意。
>
>>あと、すごく不思議なのが、なんで赤の他人であるお前らが、
>>そのスタッフの行く末を心配するのだろうかw
>あまつさえ、書かれる前の感想文の内容を心配してる奴すらいるしww
>オタの考えることはほんとに分からんな。
>
>>>819
>>企業の下で仕事に従事する人間 が個人的感想を公開すると
>>どうなるかいい例が見つかるから。
>見つかったけど、別に会社は潰れてないしw、
>本人もクビになったとかは書かれてないな。(なったのかね?)
>
>それがいい例なの??
5338:2006/06/04(日) 11:46:04
あー女性云々の話、出てたんだ。
気にしてなかったよw
だけど、その書き込みその学長って感じじゃないと思うな。
54名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 11:49:29
俺はその書き込みその学長だと思うな。理由はヒミツ。
55名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 11:56:44
>>48
だよね。
俺も書いてる。
お互い頑張ろう^^
56名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 12:03:12
>>58
ウィッス!ディファ有明でお会いしましょう!

しかし今回はテーマが曖昧で困るなあ……あえてテーマから逸脱しかけてる
内容書くつもりだったのにw
57名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 12:05:00
はい、アンカー失敗です。

×>>58
>>55

ですた……作業に戻ります……
58名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 15:25:31
>53
最初から最後まで、学長って感じじゃなかったよ。
そして最後には、本当に学長じゃなくなったんだよw。
59名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 15:41:11
まあ少なくとも>>40に書いてある話題性作りで女を大賞取らせた云々の
一連の書き込みは学長が書いたんじゃないよ。断言できる。
理由はヒ・ミ・ツ。
60名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 16:05:11
>>58は学長と不倫関係にある男。
>>40で引用された書き込みがあった日には
二人は人目を忍んで会っていたため、違うと断言している。

と寝ボケながら深読みしてみる。
6136:2006/06/04(日) 16:48:51
>http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1113126979/

気になって気になって今しがた生まれて初めてモリタポ購入したんですが…
なんじゃこりゃ、なんの参考にもならんorz
まああの人がおかしな人だと分かっただけでも収穫かな。
62名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 19:12:47
>>56
だよね…
ロボットとか活劇とか言われた方が書きやすいなぁ。

とりあえず、ストレートなアニマックス向けストーリーを考案中。
6336:2006/06/04(日) 21:21:30
アニマックス向けなストーリー……ここの会社わりと傾向が読みづらい(俺
だけか?)ので狙って書くのはキツイですね。外す方がまだやりやすいとい
うか。向こうさんが「こうくるとは思わなかった」的な。

まあでも無い頭ひねってストラデジー練るよか、自分が面白いと思うの書く
しかないんでしょうね……まさにそういうテーマなんだろうし。<今回
〆切まであと一月。ここで色々と情報交換するのも楽しそうです。
64名無し物書き@推敲中?:2006/06/04(日) 23:02:51
>>63
読みにくいかな?

子供が主人公、ディズニーっぽい(動物擬人化とか)、
童話っぽい、兄弟とか親友とかの要素、こんな感じか。
6536:2006/06/04(日) 23:11:45
あー、そういや前回の講評で偉い人が「家族みんなで楽しめる作品を
(大賞に)選びました」と言っていたっけ。

「んじゃアレか?ワシのホンは家族じゃ楽しめんちゅうんかい?」と
思って読み返したら、どうみても「最盛期のジャンプ世代推奨」だっ
た事に気づき納得。

>子供が主人公、ディズニーっぽい(動物擬人化とか)

なるほど、そうかもです。
メイドロボとかもあったから惑わされてたかも。まあぶっちゃけ狙って
書けるほど器用でないので、せいぜい好きなように書きますけどw
66名無し物書き@推敲中?:2006/06/05(月) 00:26:08
じゃ主人公の女の子とライオン(動物擬人化)とメイドロボットが一緒に旅をする話にしよう。
6736:2006/06/05(月) 00:35:43
志村〜
オズの魔法使い
オズの魔法使い
68名無し物書き@推敲中?:2006/06/05(月) 15:57:42
第2回、飛行機レース物とネットワークゲームの野球物を送ったものの、
かすりもせず落選。
第3回、前年、メイドロボに負けたので、「同じ土俵で勝負してやろうじゃないか」
と思い、ベビーシッターロボットと、その家族の5世代ぐらいの話を書き、
その程度では永井豪ちゃんに失礼だと思い、「無原罪の存在が生命の木の実と
知恵の実の力(人間の感情、愛情)を得て、大地や植物の精霊と話ができるように
なる」話にして、ついでだから魔法少女物にしてしまえと、ホウキに乗って
軌道エレベータの頂上に行き、バベルの塔の崩壊を防ぐ話にしましたが、これも
かすりもせず落選。
話の本筋は人間が優勢遺伝だけを残そうとしている状況と、植物の生存戦略を
絡ませて、人類が一つの疾病だけでかなりの被害を受けるとか、パンスペルミア説
も混ぜて、宇宙にもお節介なロボット(神様?)がいて、安全な箱庭をあちこち
に作って、生物や植物の種を撒いて回っている。
という話にしてみましたが、下読み連中には全く受けなかったようで、「ほとり」
が選ばれました。
この手の話はラノベにでも送った方がよかったでしょうか?
2ちゃんの片隅で俺様万歳を叫んでもいい?
69名無し物書き@推敲中?:2006/06/05(月) 16:17:43
選考過程がよく分からんのはありますな。
7036:2006/06/05(月) 20:10:05
>>68

す、すげえorz
なんかものすごく偏差値高そうってっていうか、30分じゃおさまらないかも。
俺のは違反生徒をタコ殴りにするような乱暴なロボットに管理されてる学校から、
プロレスみたさに早引けする生徒とその仲間と、それを助けるロボット番長の脱出
劇を書いた無理矢理「冒険アクション」ですた。

んな馬鹿丸出しの話が最終残っちゃうんだから、マジで基準がわからんです。
まあ俺みたいな馬鹿にはありがたい話ですが。
71名無し物書き@推敲中?:2006/06/05(月) 20:20:54
か、かなり荒唐無稽な気がするんだけど
7236:2006/06/05(月) 20:26:00
>>71
多分応募作屈指のバカシナリオだったと思います。
同じく佳作だった女の子に「どんな話書いたの?」って聞いたら、確実に俺のよか
良く出来てましたよw
高度な話を書く才能は無いので、とにかく台詞やシチュエーションだけは書いてて
恥ずかしくなるくらい熱くしましたね。
73名無し物書き@推敲中?:2006/06/05(月) 22:21:48
普通に見て、あらすじで評価するなら68より70の方が上でしょ。
68はなにがなんだかわからんw
70はバカストーリーかも知れないが、シンプルな分上手く書ければ面白くなりそう。
74名無し物書き@推敲中?:2006/06/05(月) 23:11:43
やっぱり内容もそうだけど造り手から見た場合に必要なポイントを押えてるとか
大事なとことそうでないとこのメリハリがあるとか
物語のやま場がしっかり書かれてるとかそういうの大事なんじゃない?

と毎日図面とにらめっこして素人が書いた図面に苛立ってる俺が言ってみる。
やっぱ素人には無理なのかな('A`)



75名無し物書き@推敲中?:2006/06/06(火) 06:27:12
>>72
>>71はたぶん>>68宛だと思うぞ

むしろ>>68のほうがバカシナリオ
ちょっと毒を入れて正確に言うなら
「バカが背伸びして、自分の知能じゃ扱いきれない詰め込みをしたシナリオ」
に見えるんだが
7668:2006/06/06(火) 06:31:00
第3回だけ、話の長さが45分だか1時間程度と長かったので、風呂敷を広げ
すぎました。どこまで広げても畳むのは得意なんですけど、流石に枚数が足りず、
必要なエピソードも削ったり、場面転換で数年から数十年経過するのは不味かった
と思います。。
冒頭でも、妊娠している余り美人じゃない腐女子と、美形ロボットのパートナー
がテレビを見ている状況から始まり、ニュースの内容で社会状況を説明しようと
して、裁判の速報で「妊娠出産が女性の寿命を縮める行為として人権侵害に当たる」
とか、「IQが高い人物の遺伝子が高額で取引され、それが人口減少を食い止める
唯一の手段になっている」だとか、CMの中でブサイクな女性でもロボットの
パートナーがいれば、毎日が恋愛ドラマの主人公になれる、なんて話にしたので、
この時点で「家族」という単位を完全に切り捨てているので、アニマックスの
社風には合わなかったようです。
母親もIQ高め、買って来た遺伝子も優良種で、産まれた男の子は超天才。
それでも母親は「貴方(ロボット)と私の子供」と言ってみたり、ロボットの
モノローグで(現実との乖離を確認、しかし夢と現実の中間に置くように設定)
とか言わせたので、人によってはホラーな話に見えた事でしょう。
77名無し物書き@推敲中?:2006/06/06(火) 07:10:04
>>75
言いたい事は分かるが正直に言いすぎw

>>76
社風にあわなかったとか、下読み連中に受けなかった
とか以前に無駄な要素が多すぎる
78名無し物書き@推敲中? :2006/06/06(火) 07:26:49
↑ジサクジエーン
7936:2006/06/06(火) 08:05:38
>シンプルな分上手く書ければ面白くなりそう

当時まったく同じような事を考えながら書きました。今のアニメってみんな
お話が高度で複雑ですから、その逆をやれば誰かが面白がるかなと。
まあ、ぶっちゃけ頭がシンプルなので(ry

>やっぱ素人には無理なのかな('A`)

俺、まったくの素人ですよ。シナリオの書き方は我流ですし、絶対に外せな
い体裁のルールとかはネットで調べました。
だからシナリオスクールとかに通ってる人には負けたくないっていう気持ち
は正直ありますね。素人ナメんなよ!と。
80名無し物書き@推敲中?:2006/06/06(火) 08:49:22
>>68=>>70
むしろ、これでよく通ると思えたもんだな。
ラノベだシナリオだ以前に問題があるように見えるが。
話の本筋に的を絞り、そこに肉付けする形で作れば
マトモな物にはなったんじゃなかろうか。

と言うか45分で5世代はいくら何でも押し込めすぎ。
8136:2006/06/06(火) 09:11:19
>話の本筋に的を絞り、そこに肉付けする形で作れば

なるほど。勉強になるなあ。
去年のスレでも見かけましたが、俺も原稿用紙「200字づめ」を「400字づめ」と勘
違いしておりまして、送信直前に四苦八苦しましたよw
言いたかった台詞、書きたかった描写を削って削って……最後は書くというより削
る1日でしたね。

それでも制限枚数オーバーで最後は開き直り「これで枚数とかグダグダ言うならも
う知るか!」と半ばやけくそで応募しましたね。
以上のような経験から、ネット応募や枚数オーバーはあまりマイナスにならないか
と思われます。
押しつけがましいですが、何かのご参考になれば。
82名無し物書き@推敲中?:2006/06/06(火) 09:36:47
>>79
当時、全く逆の考えで書いてました。(笑)
放送しているアニメの殆どがつまらないのと、エヴァや攻殻を放送している局
なので、あの程度までは許されるかと思いましたが、上の方にいる人みたいに、
自分の理解できない語句や事象に出くわすと怒り出して、自分の無知を棚に上
げて逆に相手をバカ呼ばわりできる人が存在するとは思ってもみませんでした。
目から鱗が落ちるような思いです。
やはり>>36氏のように、節度を持って一般人に理解しやすい話を提供するべき
でした。
きっと下読みにもこの手の人がいて、自分の理解を超える話を出されると、
プライドが傷付けられるのか、怒り出して投げ出すのでしょう。
こちらは普通に聖書を引用したり、バベルだのノアの洪水だの、神話に近い話
をSF的に解釈して織り交ぜただけですが、宗教観以前に気分を害する人もい
るようですね。
8336:2006/06/06(火) 09:46:40
>節度を持って一般人に理解しやすい話を提供するべきでした。

主催者の方針もあるでしょうからね。対象年齢がどのくらいなのかとか、どういう
ストーリーやキャラを欲しているのかとか。
そこいらは俺ごときでは計り知る事は出来ませんし、仮に出来てもニーズどおりの
お話を書けるわけでもないですし「たまたまこのコンペにそぐわなかっただけ」だ
というのが一番正確な解釈かと。

今別件で某○ングジャン○のコンペにも応募してるんですけど、読んでもらったも
の書き仲間に言わせると「これどうみても少年誌向けだろ」とw
好きなふうに書けばいいんじゃないかな?と今は思っています。
84名無し物書き@推敲中?:2006/06/06(火) 10:08:33
>>82
プライドも何もただ面白くなかったのでは?
85名無し物書き@推敲中?:2006/06/06(火) 10:28:32
今回は佳作に入った人がいるから、指標になる目標があって分かり易いなあ。
良かったらもう少し、粗筋とか設定、セリフ回しなども教えて下さい。
>>80
話の本筋はあったのですが、監督にボトムズの高橋監督が来ると聞いて、これは
レイズナーの「グラドスの刻印」とか、ガリアンの「イレイザー」、ボトムズの
「クエントの神」ぐらいの設定と、「生きたまま神になってやる」ぐらい強い
セリフが無いと失礼にあたると思い、初期プロットなど完全に無視、アクセル
を床より下まで踏み込んで、全開で暴走しました。
脚本の作法としては最低でも、オ○ニー脚本として1ヶ月間楽しめたので良し
とします。
最後のエピソードで、天から下ろされた軌道エレベータならバベルの塔の逆、
ロボットによって教育された人間達は言葉も思想も統一されて、天に昇って
行くとか、ヒロインのロボットがいつか箱舟に乗って、地球の種を宇宙に撒く
のを連想させる辺りで帳尻は合わせたつもりですが、まあそれ以前に捨てられた
のでしょう。
86名無し物書き@推敲中?:2006/06/06(火) 11:17:01
なんか強烈なのがいるな
8736:2006/06/06(火) 14:15:27
>>85
後学の為にも読んでいただいて色々教わりたい気持ちもあるのですが、如何せん放映権などを買い取られていますので……(賞金20万はそういう意味合いらしい)。

部分的に晒すくらいでしたら、ご要望があればやらせていただきます。
88名無し物書き@推敲中?:2006/06/06(火) 22:24:07
荒削りでも尖がった感性の作品が評価されたのかもしれないですね。
89名無し物書き@推敲中?:2006/06/06(火) 22:27:45
>>84
同意。
なんか、自分勝手に高尚な感じだと思ってるところがイタイ…

>>83
おおー俺もヤンジャン出してる!
お互い、いい線行くといいねぇw
9036:2006/06/07(水) 02:25:33
>>89
仲間の話だと、あれって選に残れば一月前くらいには電話で連絡があるらしい
んですよ。そろそろあっても良い頃ですし、無いとなれば……

まあともかく当面はアニマックス一本で。
今回は出前ラーメンの話でも書こうかと思います。
91名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 03:01:20
>>89
高尚か?
今まで出されたものを読む限り、とてもそんな感じは受けないが……
少なくとも彼が引き合いに出してる攻殻機動隊なんかと比べると
かなり陳腐な感を受ける。
92名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 03:04:16
>>91
実際に高尚かどうかじゃなくてさ、
書いてる本人がそれを高尚であると感じているように見えるってことでしょ。
9368:2006/06/07(水) 05:14:27
そんなのメイドロボで勝負し始めて、魔法少女物にした時点で高尚なんて考える
訳が無い。
話の背景に色々入っているのは、単にそういう話が好きだから書いてるうちに
勝手にそうなるだけ。
別に必死になって資料集めなくても、既知の雑学だけで空で書ける。
逆にこの程度の話を「高尚」だとか、気取って見える奴の知的レベルを疑いたい。
このスレには4,5人しかいないように見えるが、誰かが必死になって自演
してるようだな。
9436:2006/06/07(水) 05:21:33
そして面白いネタが浮かばぬまま夜が明けようとしています……
もうひとひねり、もうひとひねりで熱くなるんだけどなあ!
がんがれ俺の足りない脳髄!
95名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 06:07:17
アイディアが出ない場合、脳のエネルギー源であるブドウ糖の補給をお勧めします。
有り体に言えばジュース、甘い物、アルコールが肝臓で変換された後のグリコーゲン
などです。
私のように血糖値が上がりすぎると、紙一重の向こう側に行ってしまうので、
過度の摂取は控えて下さい。
夜中に電波を受信したり、霊が降りてきて自動書記した後、翌日自分で読んで
「こんな話、誰が書いたの?」と思う事もありますが、毎日は起こらないので
1日2回、3,4時間寝て、寝起きから食事までの間にブドウ糖だけ補給しな
がら頑張るという方法もあります。
寝惚けている間は、夜ほどではなくても、結構常軌を逸した話を思い付く事が
あります。
9636:2006/06/07(水) 06:16:45
>アルコールが肝臓で変換された後のグリコーゲン

へぇ〜、へぇ〜!
俺は普段仕事から帰るとさっさと酒を飲んで寝て、夜中に起き出して朝まで
書くというスタイルなんですが、わりと理にかなってたんですかねw
小腹が空いたんでコーヒーかチョコレートで食べとくか。
ありがとうございます。出勤までせいぜい粘りますよ!
97名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 07:08:11
>>90
うーん…一ヶ月か…。
7月半ばだよね。来週ってことか。

>今回は出前ラーメンの話でも書こうかと思います。
ほほーー。
俺は妖怪ものかな。雪女とか座敷童とか。
98名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 07:27:54
>>68は釣りで決定したな
と言うか釣りにしても言ってる事に一貫性が無さ過ぎる

まぁ、続けたいなら勝手にどうぞ
99名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 07:36:31
>>98
単に自分の発言に責任をもてない類の人ってだけだと思うぞ。
すぐに釣り認定とか自作自演認定はどうかと。
10036:2006/06/07(水) 07:40:24
>>97
まあヤン○ャンのアレは今回リニューアルしたんで、以前とは事情が違ってる
かもしれません。仲間がうかったのはそれ以前でしたので。(当然か)

>俺は妖怪ものかな。雪女とか座敷童とか。

妖怪ですか!これはやり方次第で万人に受ける話が出来そうですね!
素材選びって大事ですねー。俺は募集前から考えてたのにコレしか思いつき
ませんでしたよw
コレしかないと思ってるし。
101名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 10:22:45
>>75からの釣り師が一人で勝利宣言して消えた所から、ネタを一つ思い付いた。
自己愛が強く母親の前で自己の万能性を示したいアスペルガー症候群の青年が、ネットで
他人を攻撃する書き込みをするも、十数分後には不安になる。
しかし虐待によって産まれた別人格が現れ「同意」とか書き込んで、元の人格に戻って掲
示板を見て安心し、また他人を自分以下に定義したくなり、自分の読解力の無さも考えず、
妄想をたっぷり含んだ分裂病気質を発揮して書かれてもいない語句を取り出して得意げに
相手を扱き下ろす。
それでもどんなスレッドにも現れる別人格の味方が現れ連戦連勝、しかし物書きのスレッ
ドで同じ事をやった所、人格のプロファイリングまでされて正体がばれ、ファビョって別
の掲示板で同じ事をやろうとするとIDナンバーが表示され、「ジサクジエーン」とバカ
にされ袋叩きにされてしまう。
後釣り宣言など見苦しい逃げを打ったり、勝利宣言をして俺様万歳を叫んだものの、悔し
くなって自分を攻撃した相手のIDを抽出して上げ足を取ろうと頑張ると、それは自分の
携帯からのIDだった。
虐待によって産まれたのは味方だけではなく、自己を破壊しようとする最大の敵がいた。
それからはリストカットなどで敵を追い出そうと努力するが、ついに自分のリアルでの名
前や住所を晒されてしまい、自宅に寿司百人前が配達されたり、汚物や猫の死骸まで送ら
れ、自宅前オフを開く奴らが様々ないたずらをして行く始末。
それでも自己を破壊しようとする人格はネット上での暴言を慎もうとせず、さらに燃料を
投下し続ける。ついに「プギャー!」となった青年は、復讐のため車の先端に携帯を貼り
付け、橋脚に向かって全速力で突っ込んで行く。
車は大破して炎上しているが、カメラが引くと歩道には無傷の携帯が不気味に着信音を
鳴らしていた。

まあ、練りが浅いのでもっと肉付けして、人格ごとに視点を変えながら、羅生門的なミス
リードを入れると低俗なホラー辺りに投稿できるかな?
102名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 11:08:14
まあ、あれだ
チラシ裏書くなまで読んだ
103名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 11:32:48
まあまあ、どうせ1000まで使い切らず落ちるスレッドですし、
大賞が決まったら決まったで、「どうしてこんなエロゲー脚本が大賞なんだ!」
となって荒れるぐらいしか先はありませんし、投稿までの肩慣らしに梗概を
晒して批評し合うとか、上の方にいる2行以上の文は読めない、書けない奴は
創作板にいるべきでは無いと思いますし。
104名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 11:58:01
最近の2ちゃんにしてはかなり貴重な逸材だな、こりゃ
10536:2006/06/07(水) 12:08:27
>>101
んー、さすがに深いですね……

俺はベタな熱血ものが好きなので、例えば……

〇ある日某掲示板に「白雪」を名乗るコテハンが現れる。
白雪は自分は故郷の星を滅ぼされた宇宙人であり、その侵略者は今度は地球を狙っていると連日書き込みを繰り返す。

ほとんどの閲覧者は白雪をデムパだと思いまるで信じないのだが、(・∀・)ニヤニヤしながらもその書き込みに妙な整合性を感じとった七人の少年少女たちが、半信半疑のままに白雪の呼びかけに応じ集う。

予想に反して(予想通りかw)白雪の書き込みはすべてガチであり、慌てた七人は某掲示板に助けを求める書き込みをするが、案の定「自演乙」で片付けられ、白雪をあわせた八人で異星人と戦うハメになる。

なんとか異星人を撃退し、その事を報告する七人と感謝の書き込みを行う白雪。
だかそれらは「大掛りな荒らし」とみなされ、白雪と七人の名無しはアク禁を食らい姿を消す。一連のログだけを残して。

数年後、この顛末を読んだテレビプロデューサーがそれのテレビドラマ化に踏み切った。
人知れず地球の危機と戦った不屈の少年たちのドラマ。その名は「白雪姫と七人の七氏」。

……いやあ、我ながらバカベタだ。
106名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 14:07:23
読む気が失せてしまうのは、私だけなのでしょうか。
10736:2006/06/07(水) 14:16:31
失せられてしまうのは書き手の力不足だと思います。
いろんなご指導いただければありがたいです!
108名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 14:40:15
>>105
ギャラクシークエスト+電車男ですなw
さすが作りなれてる感じ。
30分は無理ですねぇ^^
10936:2006/06/07(水) 15:09:55
>>108
ギャラクシークエストが何なのかわかんなかったのでぐぐってみましたw
面白そうな映画ですね。勉強不足だなあ俺……

>30分は無理ですねぇ^^

2時間アニメくらいにしたら馬鹿馬鹿しい感じで終われそうです。

「誰も信じてくれなくたっていいじゃない。現に俺たちは地球を守ったんだから」
「そうだよね!地球を守ったのは私たちの力なんだからッ!」
「ありがとうございました。私は星に帰ります……貴方がたの事はけして忘れません」

一見感動的なんだけどハタから見たら電波の集団www
110名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 15:16:04
>>106 何を仰いますやら、36氏はこのスレで唯一の受賞者、我々の先生なんですぞ。
賞を狙うならこの純真さを見習い、お返しに我々の汚い思想を植えつけて、二度と受賞で
きない体に…… ではなく、拙い技術をお教えしようじゃありませんか。
>>105
元になるネタさえあれば、後は練り方次第でどうにでもできると思います。
2ちゃんニュース板あたりにも「未来から来た男が予言を的中?」という話があったよう
ですし、確かベルリンの壁解体とか、ソビエトの崩壊を的中させたとか? この辺りの的
中話に臨場感があって、視聴者を引き込めれば勝ちでしょう。
最近の風潮では「異星の客」はあまり受けないようなので、「平行世界」あたりなら光速
移動など不要で、女学生が雷に打たれただけで、喋る猫の世界に行ったりするのもアリな
ようです。(ねこめ〜わく)
有名所では、「ねらわれた学園」とか「謎の転校生」あたりが、破滅した未来だか平行世
界からやって来て、地球か元の世界を救うという話だったように思います。
何やらどちらを向いても先駆者がいるようですが、ふざけて使ったネタとして「ねらわれ
た学園には時を駆ける謎の転校生が11人いて、七瀬はふたたび夕映え作戦の、未来から
の挑戦が赤外音楽で、続・タイムトラベラーだった」なんてのも使った覚えがあります。
この手のコメディなら「オマージュ」として、先人のネタを使っても許されるかも知れ
ません。
私ならこの辺りで「ファティマ第3の予言」とかを持ち出して、今流行のダヴィンチコー
ドのような話でも引用したり、3大宗教で言われる世界の終わり「イスラエルが滅び、キ
リスト教に改宗する者は生き残り、中東から最終戦争が始まる時、キリストが現世に降臨
する」ような話にします。
アニマックスでは全く通用しない実績がありますが……
ショートショート的な終わり方なら、別世界から来た人物が実はこの世界を滅ぼしに来た
張本人で、本人も知らないうちに人間界には存在しない病原菌がばら撒かれ、タンパク質
構造が違うため抗体も作れず、予言通り人類が滅びて行く、というオチもあります。
111名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 15:36:02
>>110
あなたの話を聞いてて思うんだけど、
何々で通用しない、今回の下読みには受けなかった、と言う以前に
与えられた枚数制限内で話を消化できるかどうか、ちゃんと考えてる?
11236:2006/06/07(水) 15:45:03
>>111
ぁぅぁぅぁぅ、マターリ逝きましょう(;_;)

>>110
お願いですから「先生」だけは勘弁してください。受賞歴なんてこれっぽっちなん
ですから……素人のまぐれ当たりですよ。

>2ちゃんニュース板あたりにも「未来から来た男が予言を的中?」という話があった

そういや今大騒ぎになってる秋田の事件、あれも予知夢を見た人がいないとか。
あちこちにアンテナを張り巡らされてる姿勢は、もの書きのはしくれとして尊敬に
値しますね。スゴイや。
113106:2006/06/07(水) 15:55:41
じゅ、純真すぎる・・・・(泣) み、見習わせていただきますぞ36氏!!
ここの人たちは熱いですね。素敵だ!
114名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 16:05:52
ネバーギブアップ! ネバーサレンダー!
11536:2006/06/07(水) 16:17:15
>>113
いや真面目な話。
俺がスポーツ選手とかなら、そんな若くもないし上乗せもないから人の意見も聞かないでしょうね。
でも、我々はもの書きですから。心さえ若く柔軟に保っていればいくらでも成長出来ると思うんです。
だからまだまだ人に教わる立場ですよ。少なくとも向こう二十年は「お願いします」のスタンスですよ。
そうして切磋琢磨して成長していければそれがベストですね。
そう思ってます。
116名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 17:18:06
>>111
ああ、やっと創作板らしく日本語で説教してくれる人がいましたね、それもこんな駄文を
10行以上読んで下さる方が。
言い訳しているのは単に被害妄想です。「大賞のこんな話より俺の話の方が面白いだろ」
という下衆な考えから来ているのは、文体に出ている棘のある言葉や無節操な発言からも
読み取って頂けたと思います。
初期プロットや設計図通り作ると、型にはまった面白くも可笑しくもない話になるため
「プロットなんか超えた時、漫画はキラリと光るんだよ!(島本和彦先生、吼えよペンよ
り)」の教えに従い、上記のようにアクセルを床まで踏み込んで、どうしても常識から外
れると思われる内容を正常時に編集していました。
まあ、その常識とやらもいい加減な物で、2時小説書きだった頃にも度々注意され、削除
されたり怒られてから、ようやく気付く程度の物です。テレビの放送コードなら通らない
かも知れません。
117名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 17:19:04
>>116続き
まあ、書きながら中盤に山場を入れたり、最後のエピソードでしっかりと締め、泣きや笑
いのネタを入れ、序盤には伏線を張って、主題となる話を一本通し、途中に説明不足や話
の不整合が無いか書き直し、もっと適切なエピソードがあればその周辺を書き直すなど、
通常の努力はしたつもりですが、結局枚数を超えたり削り過ぎたり、バランスの悪い話に
なって、最終日には36氏と同じく「これで駄目なら、もうどうにでもしろ」と思いなが
ら送りました。
先方が求めているのが、「書式や規定がしっかり守られているが、別に驚くような内容で
もなく、今後原作付きの話をノベライズするだけの技術しか期待していないので規則が守
られていれば良い」なら確実に落選です。体操やスケートの規定審査でアクロバット飛行
しているような物ですから。
しかし「無から有を生み出して、視聴者の生き方や人生を変えるような話、これから数十
年再放送され続け、人々を感動させる話が欲しい」と言うなら、製作前に書き直させたり、
脚色して直して貰ったりしてでも興味深い話を選ぶはずです。
しかし各アニメ大賞で発表された作品を見て、絶望して開いた口が塞がらなくなったとし
ても同意して頂けるでしょう。例えるなら「ドラゴンボールや北斗の拳の、原作に無い繋
ぎの回を見た時のような顔」
ここで世間一般の構造と同じ、官僚主義、縁故主義を思い出し、選考基準は前者だった。
と邪推したり妄想しても、あながち間違いでは無いと思います。
去年から投稿もやめ、今年も何かのきっかけでも無ければ送らないでしょう、結果は見え
ていますから。
宜しければ目から鱗が2,3枚落ちるような意見をお聞かせ下さい。
11836:2006/06/07(水) 17:47:15
>>116-117
うーむ。横レス失礼。

>こんな話より俺の話の方が面白いだろ

これは俺も思ってますね。
というか、もの書きはみんなそう思ってるんじゃないでしょうか!
だからこそみんな時間を削り、身を削り、どうかすっと魂削りながら原稿に取り組
むわけで。でなきゃ出来ないです、こんな事。

>プロットなんか超えた時、漫画はキラリと光るんだよ!

奇遇な事に俺も島本せんせいはスゴイ尊敬してます。
それは、あの人って基本的に言ってる事おかしいんですよねw
「心に棚を作れ!」だとか「自分の墓穴ぐらい掘れなくてどうする!」とか。
普通の人はまずそういうふうに考えないわけで。それを読者に対して「おお、その
通りだよな!」って思わせるのは大変な事ですよね。
どうしてそんな大変な事が出来るのかって言うと、多分「そう思わせるためのお話
づくり」をものすごく高いレヴェルでやってらっしゃるからじゃないでしょうか。

長文すいません。もう少し続きます。
11936:2006/06/07(水) 18:00:56
>>118のつづきです。

結局何が言いたいかって言うと、自分(の話)の面白さだとか凄さを伝えようとす
るのなら、どうやったら伝わるのかを第一に考えるべきです。
いやスンマセン、少なくとも俺ならそう考えます。

>無から有を生み出して、視聴者の生き方や人生を変えるような話
>これから数十年再放送され続け、人々を感動させる話

この志には心底感服します。俺はそんな高い信念は無いですから。
逆になんでそこまで高い理想をもって作られた作品が世に出ないのか?その事が正
直歯がゆいです。何故、貴方の言われる「別に驚くような内容でもな」い作品が上
を行くのか?
それは多分、それを書いた人たちの方が「おお、その通りだよな!」って思わせる
だけの技術やら努力やら情熱を費やしていたからじゃないでしょうか。

そりゃ負けたら悔しいですよ。表彰式のあとスタジオの階段をグーで殴りましたよ。
でもその悔しさを、自分自身の不甲斐なさにぶつけなきゃ、これ以上上には行けな
いじゃないですか。「どいつもこいつも分かってねえ」と言うのは死ぬ間際でいい
ですよ、俺は。

なんか精神論になってしまってすいません。
ただ投稿をやる前からあきらめるのはあまりにも惜しいと思って。
俺も人の事とやかく言えるタマではないんですけどね。
以上です。お互い頑張っていきましょう。
12036:2006/06/07(水) 18:11:36
すいません、追記です。

誰に作品を読まれるにしろ、「コイツにはわからないだろうな」っていうのは考えてません。「んじゃあ誰ならわかるんだ」って話になりますから。

十人いたら十人が面白がるお話。
それが俺の最終目標です。
121名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 19:53:17
熱い思いを分けて頂いたようなので、今年は応募してみようかと思います。
しかし、長文を読ませたり書かせたりして応募作の邪魔をしているような気もしますが、
何かインスパイアし合って、お互い良い作品が出来ればと思います。
確かに第3回は、こちらも命を削って書いた覚えがあります。開始1,2週間はグダグダ
で、面白い話が書けませんでしたが、血糖値を上げれば異常な領域に至れるのに気付き、
ジュースをガブ飲みして血糖値400近くを維持しようとして、失明リスクがある事など
すっかり忘れて1ヶ月間楽しみました。
深夜か寝起きだけ発想も良くなるので、8時間ぐらい起きれば4時間寝て、起床後すぐに
コンピュータに向かい、1日2回搾乳方式で書いていました。(休みの日に3回搾乳する
と牛と同じで血が滲み出ます)今年は挫けないように、壁に島本語録を張って頑張ります。

今まで「審査員に読ませる、分からせる努力」は怠って来たので、自分と同じ種類のデ
コーダが脳に入っている人でなければ読解できなかったかも知れません。
プロが見てくれたなら、「ああ、この人は脚本を読んだ事もないな」とか、「場面転換が
激し過ぎて視聴者が付いて行けない」と思われたはずです。

まだ選考過程に、政治とか協力関係が最も重要な要素である、という疑問は拭えませんが、
新体制は審査員や製作会社の、しがらみから抜けているのでは無いか? と考えて送って
みようと思います。
122名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 20:09:32
そう言えば過去の落選作を改稿して出しても良いんでしょうか?
落ちそうなのでage
123名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 22:35:22
>>117
求められてるのは、
>「書式や規定がしっかり守られているが、(中略)規則が守られていれば良い」
と、
>「無から有を生み出して、視聴者の生き方や人生を変えるような話、これから数十
年再放送され続け、人々を感動させる話が欲しい」
の中間。
つか、その程度のあらすじで、人を感動させることが出来ると思える方が不思議。

>しかし各アニメ大賞で発表された作品を見て、絶望して開いた口が塞がらなくなったとし
ても同意して頂けるでしょう。
いいえ、同意しません。
なぜなら、シナリオはシナリオ単体で完成された作品ではなく、
演出、デザイナー、作監、アニメーター、声優や声優の演技指導等々、
色々な人の技量や時間、コストによって完成するものだからです。
ですから、どんなにシナリオだけよくてもいいアニメになるとは限らないし、
ましては大賞作とはいえ、アマチュアの作品です。
微妙なものになるのは当然です。
(実写ドラマのフジやテレ朝、NHKの大賞作品でも同じですよね)

ま、この程度のことが解らんようでは入賞はほど遠いですねw
124名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 22:37:38
>>122
基本的にはOK。
でも、自分の作品が落ちた理由が自分で分かっていなければ、
改稿しても無駄。
125名無し物書き@推敲中?:2006/06/07(水) 23:32:31
ここで書き込んで応募してる人は皆何らか形でその業界で働いていこうと
思ってるプロ志望の方々ですか?
自分はプロでは無理だと見切りをつけたけど、
以前からのアニマックスの応募とかスレとか見てたら
また自分の持ってる創作意欲が沸き立って作品を造りたく
なってしまった。他に俺みたいな奴おるかな?
まあ実力を試すとかそんなレベルにも達しないだろうけど、
行動する後悔より行動しなかった後悔のほうが・・・ってCMやってるしw




12636:2006/06/08(木) 05:29:36
おはようございます。さんざ偉そうな事言っておきながら寝過ごしですorz

>>121
拙い書き込みにご理解いただき幸いです。これからわずか1ヶ月ですけども、
色々と教えていただいたりお手伝いが出来ればいいですね。

>>125
書きましょうよ!書きたいという意思があればそんだけで理由になるんじゃ
ないでしょうか。
プロ志向とかどうとかは意気込みの問題だけではないかと思います。
変な話、格闘技で食っていきたい曙に素人のボビーの方が勝っちゃったりす
るわけでw
「シナリオ?趣味だよ」とか言いながら飄々と大賞取っちゃうってのも、
なかなかにかっこいいキャラですよね〜。
127名無し物書き@推敲中?:2006/06/08(木) 06:04:38
>>125 どちらかというと「アニメでは食えないだろうな」と思いながらも、アニメが好
きなので、お祭りがあると聞いて一緒になって楽しんでいた程度です。
もし選ばれて仕事が来るようなら、「人生捨ててやってみようか」とも思いますが、2回
参加して、選ばれた大賞に設定の穴が沢山あり、「こんな物が選ばれるのはおかしい」
と思ってブーブー言いながら不参加を決め込んでいましたが、もしスポンサーの意向や製
作会社、出資者のゴリ押しが無くなったのなら、一般参加でも可能性はあるかと思い直し
何か書いてみようと思っている所です。
>>123
水かけ「論」になると無駄になるので、余り返信したくありませんが、口汚く罵るのでは
なく、真面目に評論して頂けるようなので少々。
一瞬、関係者か下読みでもされている方かと思いましたが、感動させる話云々の件が、私
の話に掛かっている文だと誤読している時点で、貴方は物書きではないと判断できます。
>>75系統の方が語調を変えて来られたのでは無いかと邪推する次第です。脳内関係者なら
ご遠慮下さい。
128名無し物書き@推敲中?:2006/06/08(木) 06:05:33
>>127続き
過去の作品に対して疑問を持ったのは、上記のように話の不具合、設定の穴があったため
です。第3回「たださいわいなるを希ねがう」は、素直にアニマックス掲示板に行って、
「非常に良かった、過去2作品より優れていた」と書き込みましたが、書き物を齧った程
度の者でも「ああ、書き直す前は心臓移植物なんだな」と分かり、病院内にいるはずの二
人が、何故か近所の家に住んでいたり、出荷前のロボットの管理が甘すぎる、という疑問
が残りストーリーに入り込むには至りませんでした。
最後も、心臓が移植されていたなら、ほとりとすずが会話しているのが、現実なのか幻想
なのか、本人にも視聴者にも分からないまま終われるので良いのですが、「記憶素子」と
いうデジタルな物に変換されていたので感動が薄れました。
他には、若い作家さんなので鉄腕アトム時代から延々言われ続けている問題、成長しない
子供、魂の定着、記憶の転写あたりが頭に入っていない状態で書かれているのが見て取れ
ます。私も文中、「クローニングによる生命復活の可能性」程度は入れていたので、それ
らを全て理解した上で書かれた作品を見て、テレビの前で「参りました」と言いたかった
です。
129123:2006/06/08(木) 06:41:19
>>127
>感動させる話云々の件が、私の話に掛かっている文だと誤読している
はぁ?
レスを引用するのも下らないのでしませんが、
貴方は、ご自分の考えた110や101のような、設定しかないようなつまらないあらすじが、
「感動させる話」だと思っている、ということじゃないのですか?

>きっと下読みにもこの手の人がいて、自分の理解を超える話を出されると、
>プライドが傷付けられるのか、怒り出して投げ出すのでしょう。
この辺を読んでも、その考えは読み取れますね。

>>128
確かに、私が123で書いたような状況を考慮しても、簡単に治せそうな明らかな矛盾や、
もう少し上手く処理できたであろう設定などは、通常の商用映像作品でもありますね。
ただ、結果的に、できた作品に矛盾があるからといって、
「ほとり」や>>105より、貴方の作品が面白いとは到底思えません。

貴方のあらすじには「ドラマ」がありません。
少々設定に矛盾があっても、オタク以外の普通の人はあまり気にしませんが、
ドラマの無い、もしくは少ない作品では感動しません。
130名無し物書き@推敲中?:2006/06/08(木) 07:30:37
>>129
やはり水掛け論になりましたね、私が晒したのは「設定」と「序文」であって、粗筋では
ありません。よって貴方は私の書いたドラマを知り得る位置にいないはずです。
>>68 >>85では無く >>110 >>101辺りから全文を推察しようとしておられるようですが、
10分程度で書いた落書きから投稿作品を推察して、まるで見たように話すとは貴方は超
能力者ですか? 物書きなら腕のレベルを推察できますが、残念ながら貴方は物書きでは
ありません。上記の違いが理解できないのですから。

>>101に過度に反応される辺りと、感情を爆発させて私の話を全否定しようと頑張る姿か
らお里が知れますが、「設定」とは読者や視聴者を驚かせたり、興味を引かせる部分であ
り、そこで感動するという感情を引き出せる部分ではありません。
>>101を見てすっかり頭に来て、思考がグチャグチャになって行く状況が見て取れますが、
ネットを回って検索して、もっと私の弱点を探ってみて下さい。ID抽出とか「文体を見
てこれはこいつが書いた物だ」と特定して下さい。
島本和彦風に言うと「俺を倒したいなら文章(漫画)の中で倒してみろ」という事です。
文章が上がったら、真面目に酷評してあげます。
131名無し物書き@推敲中?:2006/06/08(木) 07:58:44
>>130
68だろうが85だろうが同じです。

勿論、貴方の考えている「ドラマ」を完全には解りません(あえて解ろうとも思いませんがw)。
しかし、設定ばかりうれしそうに書いて、それを審査員が理解できないから落とされたとか
言っている、「序文」と「設定」でドラマが推察できないような文章しか書けない、
などから、どっちにしろ「ドラマ」が解っていないようですねw

>「俺を倒したいなら文章(漫画)の中で倒してみろ」
もう倒されてるかもしれませんよww
132名無し物書き@推敲中?:2006/06/08(木) 08:09:42
>>130
>「設定」とは読者や視聴者を驚かせたり、興味を引かせる部分
違います。
それは「オタクさん向けの設定」です。
設定とは、ドラマを組み立てるのに必要な要素、のことです。
133名無し物書き@推敲中?:2006/06/08(木) 08:35:49
おお、いいパンチだ、もっと左(理論)から攻めて行け。
134名無し物書き@推敲中?:2006/06/08(木) 10:40:09
ネタなのか?
不毛に思えてならん
135名無し物書き@推敲中?:2006/06/08(木) 11:37:29
いいんじゃない?
何かしら得るものはあるでしょ。
真に教師か、反面教師かは人それぞれだろうけど。
136名無し物書き@推敲中?:2006/06/08(木) 11:46:27
先方も意味も無く相手を蔑んだり、2ちゃん語で罵るだけでなく、弁論で戦う
方法を覚えて貰って、こちらは本当におかしい所を指摘して貰える。
建設的な方向なら良いんじゃないですか。
137名無し物書き@推敲中?:2006/06/08(木) 12:25:45
ふと思ったんだけど。

プロって言うのはさ、それでメシ食ってる人のことだよね?
金になるって言うことは、それ即ち商品ってことで。
まぁ、ひとくちに商品って言っても色々あって。
例えば、局や製作会社にとって金になる作品であったり、
沢山の人が面白いと思う作品であったり(ただ、面白い作品でも、
一般に放送できなければ商品足り得ない)。

で。
コンクールってのは、有象無象の作品群の中から商品を選び出すってことだよね?
落選したのは、少なくともコンクールの主催者にとって商品ではなかったから。
金(賞金)を出す値打ちがなかった。
大賞作が微妙だったと言う人もいるみたいだけど(私は未読なので判断不能)、
それはきっと主催者にとって何らかの益のある作品だったんだろうな、と。

・・・あれ? 最初はこんなことを書きこむ予定ではなかったのに。
何か大分脱線した。そして面倒くさくなってきた。
138137:2006/06/08(木) 12:30:27
つまり、だ。
作品を作る手法や、取り組む姿勢を語り合うのは、参考になるし有意義だと思う。
だけど、その正否を語り合うのは意味がない。
だって、どっちも商品つくれてないもの。
どっちもライターとして底辺だから、優劣のつけようがない。
結果で証明しないと。

と、ここまで書いて、また一つ、ふと思った。
こんな誰しもが解りきった当たり前のことをわざわざ書きこむ俺は、
馬鹿なんじゃないだろうか。
みんな。馬鹿ですまん。orz
139名無し物書き@推敲中?:2006/06/08(木) 18:12:38
>>136
まあ受け取り方は人それぞれだとは思うけどな。
語りたい病(悪い意味じゃなしに)なんだと思う

長々と書き込むくらいならお互いに別の場所で作品晒した方が早い気が駿河w
140名無し物書き@推敲中?:2006/06/09(金) 03:29:26
やはりアニマックススレ建っていたか。
漏れも第3回から継続して応募中。今回も参加予定。
>>137
その割には、選び出した商品を有効に活用できてないと思うがな。
入賞作品の脚本書籍化どころか、大賞作品のDVD化すら実現していない
現状ではねぇ。

ちなみにたのみコムでこういう提案がされてる。
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=52226
賛同する香具師はポチっとしてくれると嬉しい。

こんな状態では、版権を丸ごと渡す今のやり方を見直さないと
優秀な人からの参加は見込めないだろうね。(一応アマプロ不問だし)
アニマックスは入賞者への受賞後サポートもほとんどやってないみたいだし、
本気で次世代の才能を発掘する気があるのかどうか小一時間(ry
141名無し物書き@推敲中?:2006/06/09(金) 05:24:54
正論をぶってスレ住人の夢をぶち壊し、半日以上スレッドを停止させた>>136とは何者
か?
その手馴れた書き方、2ちゃんねらが熱くなって議論の対象にならないよう、謝ったり、
自分の行動を見直して面倒くさくなったと言って自己完結し、発言の内容だけを読んだ者
の頭に定着させ、これが現実なんだと錯覚させて華麗に消えて行った。
その目的とトリックを暴け!

1、>>75からの釣り師が敗退して、「何とかしてよ、ドラエモ〜ン」と泣き付いたので、
先輩だか友人が登場した。
2、社外で賞の権威を壊している、このスレを荒らすよう言われていたヘッポコ工作員1
号が、軽くあしらわれて追い出されたので、その上司が仕方ないなと出張って来た。
3、過去最低の評価を受け黒歴史として扱われ、「やっぱり東映のオリジナルなんてこの
程度だ」と笑い者になったアズサの作者が、未だに関連スレッドを回って荒らしを続けて
いる。(ちなみに作者がアズサスレを死守しているらしく、まだアニメ2板に残っている)
14236:2006/06/09(金) 05:38:58
>>141
俺に関しては

4.話が高度すぎてついていけませんでした



5.ていうか原稿書いてて余裕が無かった

の複合回答でw

ところで皆さんメインの登場人物は何人くらいで書いてます?
俺はあんま多いと動かしきれないんで今んとこ5人におさえようと思ってるん
ですが。
143名無し物書き@推敲中?:2006/06/09(金) 06:24:06
例えば、仮面ライダー龍騎などでは、十数人のライダーがいましたが、同時に
出演するのは3,4人に抑えていた、という話を聞いた事があります。
子供に記憶できる限界があるそうで、奥様向けのサスペンスでも、脳みそが
ヒューヒューの人に分かるよう、いつもの人がいつもの役柄を演じ、記憶容量
がオーバーフローを起こさないよう配慮されているそうです。
144名無し物書き@推敲中?:2006/06/09(金) 07:48:04
30分ものならレギュラー陣は5〜6人くらいにおさえるのが常道でしょうね。
14536:2006/06/09(金) 10:20:38
>>143
>>144

両氏、どうもありがとうございます!

>いつもの人がいつもの役柄を演じ、記憶容量 がオーバーフローを起こさないよう
>配慮されているそうです

往年の大映ドラマもそういう傾向がありましたね。配役見れば善玉悪玉が分かる、
みたいな。

>30分ものならレギュラー陣は5〜6人くらいにおさえるのが常道でしょうね。

セオリーみたいなものなんですね。感覚的に「これ以上はお腹いっぱいになるな」
と思っていたんで、なんかすっきりしました。
146名無し物書き@推敲中?:2006/06/09(金) 14:04:05
子供枠って、どういうことですか?
147名無し物書き@推敲中?:2006/06/09(金) 16:29:56
確か第2回頃から、佳作の中に子供が入るようになった。
特に面白い話でも無いのに受賞できる所から、アニマックスの視聴者である
子供が入選できるように配慮してあるんだな、と思われ、アニマックスの板で
大人の事情を説明してくれた人が言った頃から「子供枠」として定着した。
14836:2006/06/09(金) 17:08:30
第3回の佳作の子とは話をしたんでいちおフォローしときますね。
かいつまんでいうと「時代」が国境のように隣接して存在し、その時代間を特殊な
乗り物で行き来する、というようなお話とのことでした。
面白いこと考えるもんだなーと感心したもんです。
14936:2006/06/09(金) 17:09:58
すんません。3回じゃなくて4回ですた。
150名無し物書き@推敲中?:2006/06/09(金) 19:03:55
>>145
5人と6人でも違うそうですよ。
あるアニメ評論家が初代ウルトラマンはレギュラー陣が5人だったが、
次のウルトラセブンでは6人に増えた。
結果、描写がやや薄くなったと書いてました。
確かにほぼ同じスタッフなのにキャラの立ち方は違いました。
5人の方がキャラが立っているんです。
少なければいいというものでもないんでしょうが、これくらいが目安なんでしょうね。
ちなみにΖガンダムの批評で例として出されたの。
15136:2006/06/09(金) 19:08:27
>>150
へえーへえー!勉強になるなあ!ありがとうございます!
多分関係ないんだろうけど、戦隊ものも5人か3人ですよね。
熱血漢、キザ、大食い、紅一点、そんで弟分みたいな構成はかなり鉄板で、そこに
プラスアルファ加えるのって凄い労力なのかも。
ちなみに俺が今考えてるのは敵役も含めて5人ですから、規模としてはかなり小さ
いことになりますねー。
152名無し物書き@推敲中?:2006/06/09(金) 20:18:27
4人だ

だが他の話を持ってる来るのもどうかと思うぞ
まあそれで決めるのは勝手だがな
15336:2006/06/09(金) 23:54:50
いえ、あくまで参考です。
自分はこれぐらいの人数だけど、他の方はどうなのかなーと単純に興味が
あったもので。
154名無し物書き@推敲中? :2006/06/10(土) 00:24:23
もしかして、>>152はトクサツの人で、
「初代ウルトラマンではフジ隊員はレギュラーではなかった」とか
「太陽戦隊サンバルカンは、レッドが交代したから4人だ!」
と言いたかったのではないかと…… え? 違う?
155名無し物書き@推敲中?:2006/06/10(土) 00:41:39
西遊記とか桃太郎とかオズの魔法使いとかって
おとも3人(匹)+1で4だけどバランスとれてるよね。って関係ないか。
15636:2006/06/10(土) 08:02:43
>>154
そ、そんな高度な謎かけが……ッ

>>155
三銃士もそうですね。

俺の場合主役格3人というケースがもっとも多いです。キャラが立てやすいで
すからね。4人目を置く場合にはかなりアレなものになります。
157名無し物書き@推敲中?:2006/06/10(土) 11:07:57
>>154
ムラマツ、ハヤタ、イデ、アラシ、フジ、ホシノ少年

6人でないかな。
158名無し物書き@推敲中?:2006/06/10(土) 15:51:37
>>157
確か池田憲章氏だと思うけど、多分ホシノ少年はカウントされてないんでしょう。
要は劇中での役割というかポジションをはっきりさせることなのかな。
159名無し物書き@推敲中?:2006/06/10(土) 16:37:06
五人主人公の決まりパターン
何役か合わせて、四人、三人パターンもあり
逆にヒロインを二タイプなど増やすこともあり

ヒーロー・・・熱血純情系
ヒロイン・・・ヒーローを見守る癒し系
ニヒル・・・ヒーローに突っかかる
アイドル・・・小柄でおっちょこちょいなマスコット役
サポート・・・気は優しくて力持ち

このパターンを脱却しなければならない
160名無し物書き@推敲中?:2006/06/10(土) 16:54:46
ヒーロー・・・のび太
ヒロイン・・・しずかちゃん
ニヒル・・・・スネ夫
アイドル・・・ドラえもん
サポート・・・ジャイアン

脱却成功
16136:2006/06/10(土) 17:19:08
>>159
極端な話、ヒロイン・アイドル・サポートは合併出来そうですね。
どうしても消せないのはヒーローとニヒルじゃないかと思います。
ヒーローは言うに及ばず、ニヒルがいないとヒーローマンセーの話になって、
すごく独りよがりになっちゃう気がするので。
16268:2006/06/10(土) 21:29:07
過疎化して来たので燃料投下、第2回落選作 ネットゲーム(仮題)あらすじ
文部省推薦でも狙おうかと書くと、自前のダーク癖が出て暗くて痛い話になり、
「こりゃ放送コード上無理かな?」と思いながらメールで送り、あえなく落選。
暇があったら酷評して下さい。

 交通事故で両足を無くし、手も不自由になった中学生の主人公。介護施設で視線と口を
使って野球ゲームをしていたが、体が不自由になった替わりに目と脳の機能が発達し、
自分では気付かないうちに、ボールが止まって見える程になっていた。
 寝起きに困らなくなった頃、昼間からネット上にいる同年代の少年達とゲームを楽しみ、
大会にも誘われて予選で活躍する。動体視力を駆使して翌週の決勝進出となり、MVPに
も選ばれて喜ぶが、何と賞品は靴だった。
 逃げるように接続を切って泣いていると、視覚障害を持つカウンセラーに、体の機能を
補うため、自分の脳に何が起こっているか教えられ希望を取り戻す少年。
 後日、ボランテイアの青年が訪れ「賞品の見本を見て貰いに来た」と言われて怒るが、
そこで見せられた物は、青年の両足に付いた金属製の義足。
 冬山登山で凍傷を負い、両足を無くしたと言う青年を見て心を開いた少年は、かつて
青年が絶望していた時、冒険家の先輩に言われたのと同じように「一緒に山に登ろう」と
誘われる。
 青年に両手を握られ、体を揺さぶられると、雷に打たれたような衝撃を感じ、苦しいリ
ハビリを決意する少年。しかしリハビリが進み、手足の自由を取り戻す度、視神経の力は
落ちて行った。
 新たな決意と共に接続すると、友人の一人が昼間からネットにいた。お互い住所すら知
らず、パジャマ姿なのを見て、病院か介護施設なのが分かっていたが、友人から背骨を痛
めて足が動かない事を告白される。
 青年の言葉があるので動じなかった少年は、その友人とも約束する、「またMVPを取
れれば一緒に山に登らないか」と。しかし決勝では、力を失っていて小学生チームに敗退。
 それでも希望を持てた少年達は、リハビリや手術の後、青年と共に小高い丘に登る。
 賞品の靴を履き、友人や父親に支えられ丘に登り切った少年は、美しい風景と今の気持
ちを忘れないよう、最後に一度だけ風景を切り取り、その網膜に焼き付けた。
16336:2006/06/11(日) 00:46:56
>>162

拝見しました!俺なんぞが言うのもおこがましいのですが、いいお話だと思い
ますよ。ぶっちゃけ好みです。特にラストシーンはすごく感動的な絵になると
思いましたね。

ただ、敢えて言わせていただくなら30分としては長いと思います。2時間もの
だったらまとめきれる気がしますが……このあらすじですと、まず主人公の身
体が不自由になった理由やネットゲームの概要、そして目と脳が発達した理由、
最低限その3つの説明が必要になっちゃいますよね?ね?
ですので、俺ならば以下のような設定にしてみたいと思います。

・主人公は野球選手だが怪我をして治療中。リハビリをすれば怪我は完治する
 のだが、これを悲観した主人公は引きこもり野球ゲームにのめりこむ。
・持ち前のセンスを生かしてゲームでは連戦連勝。しかしひとりだけ凄腕のプ
 レーヤーがいて、どうしても勝てない。
・躍起になって何度も挑戦するうち、次第にそのプレーヤーと打ち解けていく
 主人公。しかし、その相手とは先天的に足の不自由な女の子だった。

……と、ここまで書いてみてラストシーンが全然別ものになりそうな上に青年
がほったらかしになっているのに気づきあきらめましたw
俺は全然ダークなお話だとは思いませんよ。感動青春ものとして立派に通用す
る題材だと思います。
おかげで調子に乗って俺設定なんぞ立ててしまいました。失礼しました。
164名無し物書き@推敲中?:2006/06/11(日) 21:00:19
>>162
アニメにしちゃあ、ちと重過ぎるな
ちょっと狙ってる感じもするし。

個人的に今回送るのであれば少しでいいからどんなのか教えてもらえると嬉しい
165名無し物書き@推敲中?:2006/06/12(月) 00:04:22
>>163
さすがですなぁ。よくポイントをつかんでおられるw
そのとおり。
162の一番解りやすい悪い点は「理由」が全くないところ。

で、こんなことを書くと、「理由は話の中で書くんだ」とか言い訳が来るのだろうが、
実はそこが、このお話の致命的な問題点なんです。

前にも書きましたが、設定とは「言い訳」じゃなく、ドラマに必要不可欠な要素のこと。
つまり、162の話の中で最も必要なのは、例えば「主人公の身体が不自由になった理由」を
説明することで観客を感動させることです。
それが「無い」ということは、お話として全然ダメダメということ。

取って付けたような、優勝するとか山に登るなんてどうでもいいことです。
166名無し物書き@推敲中?:2006/06/12(月) 01:36:52
この賞って、面白ければ何でも良いのかな?
大人(アニメ好きな人)も見るアニメでもいいのかな。
それとも、モロに子供向けアニメを狙った方が良いのかな。
露骨にアニオタだけを狙った作品は、ちょっと難しいような気はするのだけど。

何となく、面白ければいい、とはいかないような気がするんだよね。
気のせいかもしれんけど。

こんな、「面白い作品を書く」ではなく「賞(むしろ賞金)を獲る」ことばかり考えてしまう
自分が嫌だ・・・。
167名無し物書き@推敲中?:2006/06/12(月) 07:59:16
>>166
「面白い」をクリアして、「子供向け」「アニメ的」がクリアされてて
受賞って感じかなぁ…
面白い話を書く練習が積めていないなら、そっちが先かも。
168名無し物書き@推敲中?:2006/06/12(月) 10:08:33
板違いなのかもしれんが、
そもそも「アニメ的」とは何ぞや?
CGの進化で「アニメでないと出来ない事」は減ってる気がする。
「アニメ的」=「子供向け」なら判るが。
169名無し物書き@推敲中?:2006/06/12(月) 10:27:06
「アニメ的」というのは、「オタク的」でしょう。
アニメの世界、アニメファンの中にある独特の「ノリ」。一般人ならその違いがすぐわかる。
「萌え〜」なんて言っている感覚は、はたから見ていてやはり変だよ。
(萌えのみがアニメ的というのではないよ)
170名無し物書き@推敲中?:2006/06/12(月) 10:27:50
お前ら面白いのがあるから送るんじゃないのかw
17136:2006/06/12(月) 11:21:31
>>166-170
とても興味深い議論ですね。勉強させていただいてます。
俺の場合はまず「これ面白いかも」というのがあって、それをいかにすれば面白いと
思ってもらえるのかという努力に大部分の時間を割きますね。
ターゲットの層だとか、受け入れられやすい作風の検討だとかまでは頭がまわらない
のが現状です。
アニメ的というのもなるほど難しい課題ですね。「アニメじゃないと出来ない」もの
ってあまり無くなってきてますから。
敢えて言うなら「立体化出来ないもの」というのは辛うじてアニメ的、漫画的なので
はないかと。
矢吹ジョーの髪型とか、島村ジョーの髪型とかw
17236:2006/06/12(月) 12:43:19
ちなみに今はこんな話を書いてます。

舞台は地方都市のさびれた商店街。主人公はそこにあるラーメン屋の次男坊。
父はすでに他界し、母と姉と主人公の三人で店を切り盛りしている。
主人公は高校生で昼休みになると専用のオートバイを駆って出前を行い店を助けて
いるが、不景気のなか昔ながらの値段で頑張るお店の経営は苦しい。
そんなおりにラーメン修行の旅にでていた長男が帰ってくる。長男は今の店をたた
んで、建設中のショッピングモールに出店される予定のラーメンチェーンの経営を
行うことを提案するが、ずっと店を守ってきた主人公は猛反発する。
ふたりの意見は平行線をたどり、ついにラーメンの出前勝負によって決着をつける
ことになる。
そのルールは1時間のあいだに出前を奪い合い、多くの評価を勝ち取ったものを勝者
とする主人公側の小店舗には圧倒的に不利なものだったが……

だいだいこんな感じです。
あとはバイクにありえないようなハイテク(トンデモ)装備がついてたり、無駄に
破天荒なバイクアクションがあったり、お姉ちゃんが眼鏡っ子だったりと細かいデ
ティールで味付けしていこうと思ってます。
173名無し物書き@推敲中?:2006/06/12(月) 17:02:04
ものすごい今更だけど、>101みたいな話をなかにし霊が書いてたよね。
174名無し物書き@推敲中?:2006/06/12(月) 20:34:40
「アニメ的」というのは、アマチュアライターかつ日本で実現できる表現、
ということです。
よく、CGとか特撮を使えばアニメじゃなくても…なんていいますが、
それはアマチュアの考えです。

例えば、一昨年のフジヤンシナの大賞作では「海から出てくるペンギンロボットの大群」
というのがありましたが、使えるCGの限界はこれくらいです。
昨年の大賞作は2つでしたが、片方はお婆さんの恋愛モノ、
もう一つでは、クライマックスが、カーチェスの後、超能力で敵のクルマのタイヤをパンクさせる、
というシーンでしたが、これは映像化不可能とのことで、映像化されたのは前者でした。

つまり、宇宙とかメカとかも勿論そうですが、
カーチェイスとかスタジアムの大観衆、ワイヤーアクション的なアクションとかもアニメじゃないと
(日本&アマチュアでは)無理です。
17536:2006/06/13(火) 01:04:54
>>174
おお、なんかプロっぽい。ひょっとしてプロの方ですか?
よろしければプロの視点で「アニメだから出来る事」について語っていただけますか?
具体的な事例とかを基に話していただければ幸いです!
176名無し物書き@推敲中?:2006/06/13(火) 04:42:47
今年になってようやくCS入れて、これの事を知った口なんだけれど……
情報収集していたら、↓のページを見つけたわけで。
ttp://www.cc.rim.or.jp/~iiii/main/past.cgi?d=200407313
このイメージイラストってまさか応募者が書いているわけじゃ……ないよね?
向こうが放送するに当たってイメージを伝えやすくするために後から作られたものだとは思うけれど、
なんとなく不安なわけで。
177名無し物書き@推敲中?:2006/06/13(火) 07:53:56
>>175
プロっていえばプロだけど、アニメの仕事をしたわけじゃありません…

174に書いたようなこと以外に「アニメだから出来ること」といえば、
キャラの性格が激変とか、人間以外が喋るとかかな。

キャラの性格が激変というのは、実写でもやりたいんですが
役者さんの都合で出来ないことが多い。竹中直人や緒方拳ならできても、
アイドル系の役者やほとんどの子役じゃ出来ません。
人間以外が喋るのもCGやよく訓練された動物と時間をたっぷりかけなきゃ無理だし、
犬猫などの表情豊かで、そこそこ言うことを聞く種類じゃないとダメだし、
は虫類とか昆虫、植物や鉱物は絶対無理ですよねw

こう考えると、ディズニーや宮崎アニメがアニメの長所を
よく生かして作られているのが分かりますよね。
178sage:2006/06/13(火) 14:04:33
ここは読んでて為になりますなあ。・・・すみません、ただそれだけなんです。w
179名無し物書き@推敲中?:2006/06/13(火) 14:10:31
長所でもあり、短所でもある。
シッタカこいて手放しで喜ばないように。
18036:2006/06/13(火) 14:11:56
>>176
ttp://www.cc.rim.or.jp/~iiii/main/past.cgi?d=200508274
こんなのもありますねw
イメージイラストは向こうさんが描いてくれますのでご安心を。
ってか、自分の分のイラストくれなかったなあ……ブツブツ。

>>177

>人間以外が喋るのもCGやよく訓練された動物と時間をたっぷりかけなきゃ無理だし、
>犬猫などの表情豊かで、そこそこ言うことを聞く種類じゃないとダメだし、
>は虫類とか昆虫、植物や鉱物は絶対無理ですよねw

なるほどなるほど!すごく勉強になります!思い切って質問してよかった〜。
自分の今度の作品はそういう理にかなってるのかな……もう一度シビアに見直して
みることにします。
181名無し物書き@推敲中?:2006/06/13(火) 16:57:34
つうか最終選考で顔写真まで載るんかw
182名無し物書き@推敲中?:2006/06/13(火) 20:42:13
>>180
サンクス!
183名無し物書き@推敲中?:2006/06/13(火) 21:30:22
>>162
やばい……今書いてるシナリオがまさに
「身障者が山に登る」話だ……
184名無し物書き@推敲中?:2006/06/13(火) 23:23:57
>>183
あはは、ご愁傷様ー

マジレスすると、間に合うなら障害者は止めた方がいい。
そういう話はテレ朝かNHK向きかな。
アニマックスに出すなら、ポンコツロボットとかそんな感じじゃないと
通らないよー
18536:2006/06/14(水) 02:09:44
ポンコツロボットが山を登る……か。それなんか面白そうですね!
旧式でお役御免になった介護ロボットが、最後のおつとめとして病気がちで
塞ぎ込んでいる子供を助けて山に登る……とかどうですかね。

んん、イマイチですね。
186名無し物書き@推敲中?:2006/06/14(水) 11:01:00
んん、どうやら貴方はそういうのが好きみたいですねw<子供を助けて
18736:2006/06/14(水) 11:18:39
そうですね。子供向けのアニメが好きなので、やっぱ子供を中心に据えたくなる傾向はあります。
高校生より上の年齢のキャラは扱いづらいです。きっと精神年齢が低いのでしょう。
188名無し物書き@推敲中?:2006/06/14(水) 13:13:20
お初に書き込みます。 
実は今回初めてアニマックス大賞に投稿してみようかと思ってます。

パソコンのメールで送る場合はワードパッドに20x10ずつの区切りを入れながらの
書き込みとかじゃやっぱしダメなんでしょうか^^;

お勧めのPC用原稿用紙?とかありましたら教えてもらえないでしょうか。

初心者でどうもすみません。 よろしくお願いします。
18936:2006/06/14(水) 19:08:45
>>188
どうもはじめまして。応募要項には「TextまたはMsWordファイル」と明記されて
おりますので、そのいずれかであれば問題ないのではないかと思われます。
ttp://www.animax.co.jp/present/detail_taishou5.html

またPCによる執筆作業環境については、以下のサイトなど参考になるかもしれま
せん。それではお互い頑張っていきましょう。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~hfk/gohan/soft/
190名無し物書き@推敲中?:2006/06/14(水) 21:32:54
183です。
いや、決して暗い話ではなく、ファンタスティックな
青春学園コメディです。
身障者といっても、現実にはあり得ない身体障害なので……
10年以上前からあたためていた、すごくアニメにしたい話
なので、一応、応募したいと思います。
19136:2006/06/14(水) 22:34:19
もうなんかここまで情報交換が密になると、名無しだとやりづらいので各々
コテハン名乗りませんか?
ぶっちゃけ今誰にレスしてんのかわかんなくなってますし。


え、俺だけ?
192188:2006/06/15(木) 15:36:03
>>36さん 
お答えありがとうございます。
テキストに書きながら実験的にO's Editor2の30日間トライアル版を
使ってみることにしました。

ちなみに自分が書きたいと思っている話は・・・
ど根性ガエルのサブキャラ京子ちゃんのような元気な女の子が
がむしゃらに走り回ることで話が解決(するかもしれない)って話^^  
そこに少しだけ宇宙やSFっぽい感覚を加えて・・・って感じで。

ストーリーとかを書くとネタばれになる可能性もあるので皆さんが
考えてる「自分が見たいアニメ」の「テーマ」みたいなのを
これから話し合いませんか?
193178:2006/06/15(木) 17:47:14
>>179
いやあw 別にしったかとかじゃなくてですねえ。
素直にそう思ったわけであります。ただ書き込むのが、久しぶりだったもので。。。。。
アニマックス大賞も、今回初めて応募してみようと思ったわけでw

コテ名乗って頂けると、読んでる側としても有り難いです。
194名無し物書き@推敲中?:2006/06/15(木) 18:12:52
>>188
僕も今回アニマックス大賞があると知って
応募しようと思ってワードのヘルプで原稿用紙を検索してみました。
新規作成で論文・報告書タブをクリックした所に原稿用紙ウィザードが
あるので、それの20×10行に書いて
メールに添付して送ろうと思っています。
195183:2006/06/15(木) 20:49:39
>>192
やばい……今書いてるシナリオがまさに
「女の子ががむしゃらに走り回る」話だ……

まぁ要するに「身障者の女の子ががむしゃらに
走り回って山に登る」話ということですな。
ネタじゃなくマジで。

ありきたりな話なのかなぁorz
196南国中年:2006/06/15(木) 22:12:34
>>36です。

今回の大賞が終わるまでの便宜上、上記コテを名乗らせていただきます。
短い間ですが、皆さんよろしくお願いいたします。

>>192=188さん

>「自分が見たいアニメ」の「テーマ」

とりわけ目新しくもないのを考えてます。
兄弟骨肉の争いと家族の絆、それから不景気と都市再開発問題を微妙にまじえ
つつ、得意にバカベタ路線でw
30分アニメですので、序盤の分かりやすさとインパクトをいかに引き出すかが
現段階での課題ですね。

>>195=183さん

見方を変えれば「誰もが見たいと思っているストーリー」になるんじゃない
ですかね?
変に突飛な話や複雑な話よりも、ありきたりでもみんなが楽しく見れる話って
大事だと思います。
10年来の思いが形になるといいですね!
197名無し物書き@推敲中?:2006/06/16(金) 12:01:44
>「自分が見たいアニメ」

2007はないということかい?
198南国中年:2006/06/16(金) 12:40:27
そんな臭いがぷんぷんしますね。
199名無し物書き@推敲中?:2006/06/17(土) 01:17:34
>>197-198
ですねぇ…
っていうか、この賞も、フジ・テレ朝・NHKなどもそうですが、有望な新人を発掘するとかいってる割に
大賞受賞者すら、けっこうぞんざいな扱いで、佳作に至っては鼻も引っかけない、というのが現状です。
ようはシナリオライターはあり余ってるんですよ。

各TV局も日テレのように、しばらくコンクールを止めて、脚本家&予備軍人口を減らさないと
全然供給過多です。受賞者の価値低すぎです。マジ勘弁してください。
200名無し物書き@推敲中?:2006/06/17(土) 01:39:26
>>199
結局受賞したとしても、自己の実績にしかならないってことなんだろうね。
そこから先の営業は受賞者自身でがんがって活動するしかない。
少なくとも受賞歴があれば、多少は自分を売り込みやすいでしょ。

後は先輩脚本家を見つけて、おこぼれの仕事をもらえるようにするとか。
コネで回ってくる仕事が多い世界だし。
201名無し物書き@推敲中?:2006/06/17(土) 01:43:46
>>197-198
通常の特番ローテーション時期から外れた関係が大きいと思う。
あと製作スタジオも未定だから、そのスタジオのカラーを募集内容に
反映させらないという事情もあるし。

というか兄マックスって、元々今年は大賞する気なかったのでは…?
と勘ぐりたくなる。
202名無し物書き@推敲中?:2006/06/17(土) 01:49:12
>>200
もちろん、鼻も引っかけてもらえないというのは、
「ガンガン営業しても」ってことね。

>少なくとも受賞歴があれば、多少は自分を売り込みやすいでしょ。
ほんと「多少」。
例えば、メール出したりすると、「何かあれば連絡します」という、
けっこう丁寧な返事メールが来て後はなしのつぶてか、全く返事が来ないかの差。
203南国中年:2006/06/17(土) 09:08:49
そうは言ってもこういうコンペがあれば目標になりますし、結果が残せれば
自信になるじゃないですか。
確かに大賞以下の作品に対する扱いはどうなの?とは思いますけど、ならば
大賞とっちゃえ!って思いますね。
もしもプロでやるのなら、その位の実力無いとどのみち厳しいでしょうし。
204名無し物書き@推敲中?:2006/06/17(土) 16:43:43
>>199
いや、単に期待した程じゃなかったからでは?
ん〜、別に多くても、いい作品が増えたら彼らは困らないと思いますが。

すぐに営業だの話になりますが、まず受賞してからの話ではないですか?(苦笑
205名無し物書き@推敲中?:2006/06/17(土) 18:59:10
>>203
実力でいえば、各賞での大賞佳作や最終選考落ちくらいの人の実力は
あまり変わらないんですよ。スクールに行ってるとよく分かります。
野球で言ったら、そういう人はプロの2軍クラスなんですが、
野球なら給料もらえるし1軍に行ってレギュラー取る人もけっこういる。
でも、脚本家は実力あっても仕事がない。
1軍も2軍も、頭数大杉・仕事少なすぎなんですよ。

もちろん、イチロー級の人(古沢良太とか?)なら仕事取れますけどね…。

>>204
そりゃ向こう(局)は困らないでしょうよ。
こっち(脚本家)が困るんですよ、人多すぎて。
受賞して営業して、こまかい仕事をたくさんするようになれば分かりますよw

あと、元プロ2軍の人とかと草野球するとよく分かりますし、
脚本もそうですが、プロとアマの実力の差はものすごく大きいですよ。
受賞や最終選考に残ったことがないというレベルの人はプロレベル目指して
まず頑張って下さい。
それからの方が大変ですがね…。
206南国中年:2006/06/17(土) 22:08:29
>>205

>受賞や最終選考に残ったことがないというレベルの人はプロレベル目指して
>まず頑張って下さい。

おっしゃる事はだいたい分かりますけども、なにもそんな突き放した言い方し
なくたって……打率だの球速だの数値化された価値が無いからこそもの書きっ
て楽しいんじゃないですか。
プロとアマの差は「それで食ってるか食ってないか」の差だけ。そんだけの定
義で誰もが納得しますし、尊敬もするでしょうし。



さてはてあと1ヶ月です。皆さん進捗状況はいかがなもんでしょうか?
情けないことに俺はまだプロット練ってる段階です。これは30分じゃおさまら
ないんじゃないだろうか……
207名無し物書き@推敲中?:2006/06/17(土) 23:08:46
>打率だの球速だの数値化された価値が無いからこそもの書きっ
>て楽しいんじゃないですか。
そういう感覚が、この板の全体的なイタサの原因ですなw

数値化された基準がなかったり、一目で力量差が分かる
(道で出会ったヤ○ザやお相撲さんにケンカで勝てるとは思わないですよね)
ものじゃないからこそ、自分の実力を客観的に見つめることが
上達の第一歩でしょ?
208南国中年:2006/06/18(日) 01:04:31
>数値化された基準がなかったり、一目で力量差が分かる
>(道で出会ったヤ○ザやお相撲さんにケンカで勝てるとは思わないですよね)
>ものじゃないからこそ、自分の実力を客観的に見つめることが上達の第一歩
>でしょ?

まったくその通りですよね。だからこそ自分の原稿を研磨するやりがいがある
わけで。
ただ少し疑問に思うのは、貴方が自分を完璧に客観視出来ているのかというこ
とでしょうか。もしも自分には主観は無い。あるのは客観だけだというのであ
れば、その時点で「自分の書きたいもの」は書けないと思います。残念ながら。

人の顔色「だけ」伺いながらものを書くのはスゴイ窮屈ですよ。
それが貴方の信じる書き方ならば俺がどうこういう筋合いではありませんが。
まあ、書き込みを見て察するに人から尊敬されるくらいの実績は十分に残され
ている方でしょうから、これ以上は釈迦に説法ですね。
209南国中年:2006/06/18(日) 01:15:05
追記:

もしも万が一のお話なんですが、これまでに一編の物語も編まれた経験の無い
方でしたら、一度最後まで書き終えてしかるべきコンペに応募される事をおす
すめいたします。
それこそ路上のお相撲さんではありませんが、実践を踏まえることで見えてく
る苦しみや喜びもあると思いますから。それはここにおられる方の多くが経験
されていることだと思いますので。

いえ、あくまで万が一のお話です。
気分を害されたら申し訳ありません。
210名無し物書き@推敲中?:2006/06/18(日) 04:31:41
ゲーム関係はどうでしょうか?
私の知っている人なのですが、ゲーム関係のスクールを経営し、
シナリオ科等に多数の生徒を入学させていた人がいたのですが、
本人曰く、「シナリオ関係では、求人は引く手数多なので、
生徒さん全員がシナリオの仕事で就職できるでしょう」等と
宣ってました。
そのスクールは今年の春で閉校し(潰れたようです)、本人と
の連絡も取れなくなってはいるのですが、ひとつの例として
価値のある話なのではないかと思います。
211名無し物書き@推敲中?:2006/06/18(日) 10:11:32
>>208
なんか、「客観性を強く意識すると主観が弱くなる」
と思いこんでいる人も多いようですが、それは大きな間違いです。
自分を見失って他者の意見に流されている状態と、
正しく客観視が出来ている状態は全然違うもので、
客観性というは正確な自己認識の上で初めて成り立つものです。

だからこそ、厳しい意見ほどありがたいし、
仲間ぼめなれ合いほど創作の害になるものはないんですよ。
212南国中年:2006/06/18(日) 14:46:49
>>211

>「客観性を強く意識すると主観が弱くなる」と思いこんでいる人も多い

誰かそんなことを書きましたか?客観だけでは「自分の書きたいもの」は書け
ないとは確かに書きましたが、そのような趣旨の書き込みをした憶えはありま
せん。それは貴方が生み出した「主観」でしょう。少なくとも論拠や証拠のあ
る「客観」ではないですよね?

>客観性というは正確な自己認識の上で初めて成り立つものです。

「いうは」のくだりがちょっとわからないんですが、類推するに自己認識が
出来ていない人間には客観性は備わらないっていう事でしょうか?
だとしたら物凄く反感を買う物言いだと思いますよ?
たとえるならば、野球選手に「バットの持ち方知ってる?」って言っているよ
うなもの。「バカにしてんのか?」っていう話です。
213南国中年:2006/06/18(日) 14:47:54
続きです。

>仲間ぼめなれ合いほど創作の害になるものはないんですよ。

これも「主観」著しいです。そもそも仲間ぼめだのなれ合いの定義がわかり
ませんし、自分の周囲にはそういう人はいないと認識しています。
面白ければ褒められるし、つまんなければダメ出しを食う。そういう抜き差
しならない批評を敢えて受けて、どうしたら面白くなるんだって悩んで悩み
ぬいて……そこまで追い込まれた時に最終的に頼りになるのは他人ですか?
決めるのは自分じゃないですか?
そこまでご自分を追い込まれた経験はありませんか?
無ければ、残念ながらお話にもならないのですが。

仮にもものを書いてる人間として、他人に楽しんでもらうことを考えるのは基
本中の基本ですよね?テーマやメッセージなんてのは2の次3の次です。とに
かく面白くなくっちゃ!
そういった前提のうえで最後に頼りになるのはやはり主観だと思っています。
貴方のように断定はしません。俺がなんぼ偉そうな事を言っても最終的には
結果の勝負ですから。

ただ、人が個体の生き物である以上、絶対的な「客観」などはありえないと
思いますし、多くの人が「客観」だととらえているものはあくまで「主観」
をよりどころとするものにすぎないと思っています。
だから不用意に「客観」という言葉を持ち出す方には、人一倍の不快感を覚
えるわけです。貴方はどんだけ「客観」について突き詰めてみたの?と。

長文失礼しました。お互い頑張って良いものを仕上げましょう!
214名無し物書き@推敲中?:2006/06/18(日) 14:48:02
自分の脳内規定でしゃべられてもついていけない
215名無し物書き@推敲中?:2006/06/18(日) 14:50:11
バカにされてんでしょ。
216名無し物書き@推敲中?:2006/06/18(日) 14:51:25
バカの典型だな。
217ばかばっか &rlo;かっばかば &lro;:2006/06/18(日) 14:53:51
およびでしょうか?
218名無し物書き@推敲中?:2006/06/18(日) 15:58:47
>>212-213
うーむ、貴方ほどの人でもそんな程度なのかなぁ。

>類推するに自己認識が出来ていない人間には
>客観性は備わらないっていう事でしょうか?
全然違います。
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」ってやつです。
孫子のいう「己を知る」とは、バットの持ち方とかそういうレベルのことだと思いますか?

>最後に頼りになるのはやはり主観だと思っています。
ようするに最後が早すぎるんですよ。
悩んで追いつめられる…それは自分の知識や経験の中だけですか?
違いますよね?自分の知識や経験の中から面白い話を書くのに必要なのは
単に技術だけですから。
問題はその後です。自分の殻を破るのは外からの影響以外ありません。
人の話でも本でも映画でもいい。
にわとりと卵じゃないですが、色々なものを(外から内に)取り入れて殻を破るわけですから、
やはり常に重要なのは、自分を外から見る客観性だと私は思います。

あと、書いている相手がどんな奴かによって態度を変えようとする姿勢はやめましょうよw
どんなに実績のある大先生でもおかしなことを書いていたら「おかしい」し、
ずぶの素人でも正しいことを言っていれば「正しい」。
ようはその発言や行動が正しいかそうでないかを判断するなら、
発言や行動だけで判断しましょう、ということです。どんな人かは関係ありません。

とは言ってもなかなかそうはいかないんですけどね。
それを意識するだけでもずいぶんと違ってきますよ。
219南国中年:2006/06/18(日) 17:44:04
うすうす予想はしてたけど、やっぱり俺がバカって事で結論ですね。
口げんかで勝ったためしないんで……悔しいなあ。どうあっても納得いかない
んだけど、みんな分かってるみたいだから、貴方の言う事が正しいんでしょう。
参りました。

>孫子のいう「己を知る」とは、バットの持ち方とかそういうレベルのこと
>だと思いますか?

いや……なんつうか……違うんですか?すごい基本的なことだと思うんですが。
違うんでしょうね。驚きました。

>自分の知識や経験の中から面白い話を書くのに必要なのは
>単に技術だけですから。

そうなんですか。技術だけですか。

>あと、書いている相手がどんな奴かによって態度を変えようとする姿勢は
>やめましょうよw

俺からすれば貴方の書き込みが、ここに俺や書いてる人をバカにしているよ
うにしか思えなかったので、激しい憤りは確かにありましたね。一生懸命頑
張っている(かもしれない)人をイタイだのと言うのはおかしいんじゃない
かと。
そういったことに対して躍起になってしまうのは自分の悪い癖だと思います。
せっかくの場所を荒らしてしまったことを深くお詫びします。
220名無し物書き@推敲中?:2006/06/18(日) 19:09:41
長文は止めれ

ただでさえ荒れるような事言ってるんだから
221南国中年:2006/06/18(日) 19:39:17
了解しました。
今後ここに書くことも読むこともありませんから、楽しくやってください。
短い間でしたが、ありがとうございました。
222名無し物書き@推敲中?:2006/06/18(日) 19:41:36
ああ。
二度と来るなよ。
ごくろうさん。
223名無し物書き@推敲中?:2006/06/18(日) 19:48:14
>>219
いや、貴方はマシな方。
本質はつかんでると思いますよ。
ただ、経験(対人経験)と引出し(知識)が足りない。

>そうなんですか。技術だけですか。
です。
自分の中にあるものをどうこうする術を「技術」といいます。

>一生懸命頑 張っている(かもしれない)人
ある程度力が付くと、頑張ってる人とそうでない人の区別が付くようになりますよ。
224名無し物書き@推敲中?:2006/06/18(日) 19:51:08
あ。。穏やかに言ったつもりだったが。
225名無し物書き@推敲中?:2006/06/18(日) 20:34:50
ここはID無いから自演し放題だな、ふぇんりるちゃんよwww
それとも脳内味方の別人格がバカとか書いてくれるのか?
こんな過疎スレで2分ごとに書き込んでくれるなんて、親切な奴がいたもんだなwww
226南国中年:2006/06/18(日) 21:28:14
はい。典型的な「もうこねえよ!」として戻ってきてしまいましたw
どうしても一言だけお伝えしたくて。

>>223
貴方の言い分には納得出来ない点が多々ありますが、反面教わりたい事もたくさんありました。頭にくるって事は、そんだけ痛い所を突かれたっていうのもあると思いますからね。
ここが2ちゃんでなければ、メアドでも晒してより深いお話しとか伺いたかったのですが……

〆切りまであと一月です。お互い頑張りましょう。
ねがわくば表彰式の舞台で再びあいまみえんことを!
227名無し物書き@推敲中?:2006/06/18(日) 22:05:06
>たとえるならば、野球選手に「バットの持ち方知ってる?」って言っているよ
>うなもの。「バカにしてんのか?」っていう話です。

そういえばバキで、愚地独歩が「50年空手やって、やっと拳の握り方が分かった」というエピソードがありました。
また、どこかの映画賞での記者会見で、黒澤明に記者が「あなたにとって映画とはなんですか?」
と聞いたら、黒澤監督が「それが分からないからこの年まで映画撮ってるんだ!」と怒ったという話があります。

黒澤監督に「映画の撮り方知ってる?」と聞いたら「それが分かるなら苦労はない!」と言うだろうし、
イチローあたりに「バットの持ち方知ってる?」と聞いたら「まだ分からない」と言うかも知れませんね。

己を知るというのはそういうことです。
さすが劇画村塾、侮れないです。
228名無し物書き@推敲中?:2006/06/19(月) 02:43:11
フィクションと現実を混同する人っているんですね!
まあ、それはいいとして、

>あなたにとって映画とはなんですか?

は撮り方の質問じゃないと思う。
229名無し物書き@推敲中?:2006/06/19(月) 08:35:11
↑で設定と荒筋の違いもわからずに、バカさ加減晒したのに、なに討論のまね
してんだよwww
万年落選で採用された事もない、お前が何言っても無駄!
ちょっと文章みただけで、ドス黒いお前の感情がミエミエなんだよwww
南国中年のクソでも食って、純真な所、見習えっていうのwwwwww
230名無し物書き@推敲中?:2006/06/19(月) 11:11:33
討論?

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C6%A4%CF%C0&search_history=%C6%A4%CF%C0&kind=ej&kwassist=0&mode=0&jn.x=27&jn.y=10
>とうろん たう― 1 【討論】
>(名)スル
>ある問題について、互いに意見を述べ合うこと。ディスカッション。
>「公害問題について―する」「―会」
>三省堂提供「大辞林 第二版」より
231名無し物書き@推敲中?:2006/06/19(月) 11:33:15
>>229
ふぇんりるさん、朝からお酒ですか?

仕事がないからってヤケになっちゃダメですよ。
232名無し物書き@推敲中?:2006/06/19(月) 12:03:28
68です、ごぶさたしております。今更ですが評価ありがとうございました。
私がいなければ>>75だか、ふぇんりるさんが噛み付いて来ないのだろうと身を
引いていましたが、ついに南国さんにまで噛み付くとは、あきれ返ってものも
言えません。
突っ掛かって行く相手は私だけかと思いましたが、最早「誰にでも噛み付く狂犬」
としか言いようが無いですね。
南国さんも、あんな的外れな指摘を気にする必要はありませんよ、何しろ
「妄想によって相手が言いもしなかった事を言った事にして、訳の分からない妄言
を並べ立てるだけの狂人」なんですから。
華麗にスルーすると、4人ほどしかいない、このスレが無くなってしまいますが
もう存続する価値も無いと思います。本家のスレも一人で自演して荒らし放題
のようですし、「工作員乙」で終わりにしましょう。
233名無し物書き@推敲中?:2006/06/19(月) 23:48:12
受賞者の一人、デジタルブレイン学院の井上さんいましたよね?
現在は何をされているのかご存知の方いらっしゃいませんか?
234名無し物書き@推敲中?:2006/06/20(火) 00:12:06
横から失礼します。今回がシナリオ初制作の者です。
今作っている話は、
過去のDQN行為で彼女を死に追いやってしまい、そのためとても苦しい罰に
あっている主人公が、ある所で出会った女によって少しずつ救われていき・・・・
みたいな暗い感じなんですが、全然子供には向きそうもない話なんで、
やっぱり子供がメインターゲットのアニマックスということで明るい話に比べると
評価が下がるものなんでしょうか?
235名無し物書き@推敲中?:2006/06/20(火) 01:05:15
>>233
何をしているのかはわかりませんが、結構元気そうですよ。
前回の佳作入賞で変に自信をつけられたみたいですし、これからの
活躍も期待できるのではないでしょうか。
236名無し物書き@推敲中?:2006/06/20(火) 06:34:29
>>235
また新しいスクールでも作る気なんですか?

今度はシナリオ系で・・・。
237名無し物書き@推敲中?:2006/06/20(火) 06:53:24
888 :阿部敦良 :03/02/25 11:37
それにしても、無名草子さんたちとは、さぞやすごい作家先生の匿名書き込みなんでしょうね。
作家なんて才能が全てだから、津井ついみたいに、いくら努力したって駄目なものは駄目ですよ。
私なんか、早々に見切りをつけて趣味の世界で細々ですから。
          小説現代ショートショート・コンテスト優秀賞受賞 阿部敦良
238名無し物書き@推敲中?:2006/06/20(火) 07:34:10
>>234
そんな感じの話でも、作品がよければ1次2次審査などは通るのかも知れませんが、
ご存じのようにこの賞は佳作以上しか発表しませんし、佳作以上の発表が特番の一部なので、
そういう感じの話は向かないでしょう。少し長くして秋のテレ朝でも出したら?
239名無し物書き@推敲中?:2006/06/20(火) 19:34:24
>>234
今年のテーマは「あなたがアニメにしたいストーリー」
だから、書きたいものを書けばと思う。
複数作品の応募も可能だから、アニメ向きな作品も
合わせて書けばいいでしょう。
240名無し物書き@推敲中?:2006/06/20(火) 23:11:08
>>238 >>239
レスdクスです。う〜んやっぱり難しいですかね〜
今考えているのは、どちらかといえば悲劇的だけど、
希望を持てるようなED みたいなものです。
でもそれに至るまでの前半の過程が・・・・・暗すぎかな?
とつい思ってしまいます。あと

>少し長くして秋のテレ朝
これは何ていう名前のやつですか?
241名無し物書き@推敲中?:2006/06/21(水) 00:29:18
>240
各局のシナリオ大賞。

3月末日 読売テレビシナリオ賞
9月末日 フジヤングシナリオ大賞
11月末日 日本テレビシナリオ登竜門
11月末日 21世紀新人シナリオ大賞

今年もやるかどうかは知らん。
242241:2006/06/21(水) 00:31:03
書き忘れ。

>11月末日 21世紀新人シナリオ大賞

これが>238の言う所のテレ朝のコンクール。
243名無し物書き@推敲中?:2006/06/21(水) 00:55:37
>>233
「現在は何を」って、学校を続けられてるんじゃないんですか?
244名無し物書き@推敲中?:2006/06/21(水) 22:00:49
東京デジタルブレイン学院はHPも閉鎖されてどうなっちゃったんだろう?

【開校から】東京デジタルブレイン17【閉校まで】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1147302776/
245名無し物書き@推敲中?:2006/06/21(水) 23:01:58
話割るが、何作品出す気なんだおまいら。
漏れは不器用だから1つに絞る。
246名無し物書き@推敲中?:2006/06/21(水) 23:10:01
そーか、複数出していいんだったね。この賞。

でも、まぁ、同じ労力なら、一番の自信作1つに絞って
校正繰り返した方がいいと思うな。
おれはそうするつもり。
247名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 01:14:45
過去の大賞でも映像化にあたってリライトされたりしてるし、
細かい校正やるよりかいろいろ違った作品複数送った方が
可能性高いと思うな、俺は。
248名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 09:49:49
それは人それぞれ
どうぞご自由に
249名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 11:40:32
>>244
学校はわかりませんが学院長は元気そうですよ。( >>245 >>246 >>248 )
今度こそ大賞とれるといいですね。
250名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 14:38:26
南国さんの文章、好きだったんだけどなw
251名無し物書き@推敲中? :2006/06/22(木) 18:14:51
ふぇんりるちゃんでも絡みやすいし、何よりバカにできるからなwww
68相手だとボコボコにされて晒し上げされるのがオチだしなwww
252名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 19:11:55
ここにはクリエイターはいませんね。
人をさげすんで自己満足したい人ばかり。
253名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 19:21:34
「クリエイター」なんて言葉を使う人の存在にびっくり。
254名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 19:25:08
何かを作ろうという志が無いからそうなるんでしょうね。
せいぜい実の無い罵りあいをすればいいと思います。
255名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 19:28:50
「〜すればいいと思います」とか言いつつ絡んでるだけの>>254
256名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 19:29:45
うはwww
ウザすぎwww
257名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 19:31:28
>>252
昨年度の受賞者はクリエイターではないと?
258254:2006/06/22(木) 19:34:38
別に絡む気はありませんよ。情報集めに覗いたらあんまりにも程度が低いんで感想を書いただけで。
締切までもう間もないのにこんな事やってるぐらいだから、多分ザコの集まりなんだろうなあ〜と。
259名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 19:41:38
>ここにはクリエイターはいませんね。
>人をさげすんで自己満足したい人ばかり。

>何かを作ろうという志が無いからそうなるんでしょうね。
>せいぜい実の無い罵りあいをすればいいと思います。

人を蔑むって↑こういうことですよね?
260名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 19:48:00
>>258
昨年度の佳作受賞者をザコ呼ばわりとは!

素晴らしい。是非>>254さんには大賞を獲ってもらいたい。
261名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 19:50:38
>>254さんは先生ですから
262254:2006/06/22(木) 19:56:17
佳作?こんな匿名掲示板ならどんな嘘でもつけますよね。
本当に佳作がもらえるような人なら、こんなクソみたいな掲示板に書き込む暇を惜しんで推敲してるでしょう。
ひょっとして本人ですか?
263名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 20:02:59
>>262
>佳作?こんな匿名掲示板ならどんな嘘でもつけますよね。
>本当に佳作がもらえるような人なら、こんなクソみたいな
>掲示板に書き込む暇を惜しんで推敲してるでしょう。

数年前からこんなクソみたいな掲示板で、寸暇を惜しんで
さんざん自作自演を繰り返していた某氏のこと知らないの?
264名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 20:12:47
>>263
ようするに才能さえあれば、
なにやってても賞取れるってことですね。
265名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 20:13:45
早速いらっしゃったようです。
266名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 20:28:10
>>263
寸暇惜しんで?
こんなゴミタメに?
どこの何様か存じませんが、その方首つって死んだ方がいいですね。少なくともクリエイターとしては廃棄物か汚物です。

20年だかなんだか知りませんが、ようはそんだけ長い間うだつのあがらない小動物が何をほざいてるんでしょう?
人間のクズですね。
267名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 20:28:10
>>251=>>61

一生ロボットアニメ見てろデブww
268名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 20:30:09
>>267
>>251=>>68だろカスww
269名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 20:31:13
>どこの何様か存じませんが、その方首つって死んだ方がいいですね。少なくともクリエイターとしては廃棄物か汚物です。

同意します。
270名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 20:32:45
>>1-269
落選だカスww
271名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 20:35:08
まあ落ちるだろうな。
272名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 20:38:15
>>266>>268
廃棄物汚物以下の物体ですか?
273名無し物書き@推敲中? :2006/06/22(木) 20:44:49
ふぇんりるちゃん、ここはよく釣れる釣堀だなwww
ですます調で書いてる南国中年から、68まで釣られ放題だなwww
274名無し物書き@推敲中?:2006/06/22(木) 20:45:21
もちつけ。
ひとつだけ確かな事は、虫ケラは何十年たっても虫ケラだって事だ。
いくら業界にしがみつこうが、図に乗って学校開こうが、才能の無いやつは死ぬまでそのまんまなんだよ。
悲しいがそこは動かない。
275名無し物書き@推敲中?:2006/06/23(金) 00:42:35
>>1~>>1000
くだらない事言ってないで早く書け
漏れが20万もらっちまうぞ
276名無し物書き@推敲中?:2006/06/23(金) 00:45:01
あれ? 今年は20万なの?
277名無し物書き@推敲中?:2006/06/23(金) 00:55:10
ふぇんりるちゃん、業界との強いコネあるし、仕事なんて
いくらでも取れるのになんでコンテストなんか応募するかな?
278名無し物書き@推敲中? :2006/06/23(金) 01:58:26
>>276
ほら、大賞はもう決まってるし、子供枠があるから、残りを分け合うだけでしょ。
279名無し物書き@推敲中?:2006/06/23(金) 16:54:43
最近、おもしろくないですねえ〜ここw
280名無し物書き@推敲中?:2006/06/23(金) 17:45:05
大賞決まってるって、本当?
281名無し物書き@推敲中?:2006/06/23(金) 18:03:48
去年、アニマックソの掲示板で、大人の事情を説明してくれてたけど、
深夜アニメと一緒で買い取り枠だから、制作費出した会社が自分の系列から決める。
上のほうにも書いてあったが、去年は東映動画50周年でブラザーノッポに受注させた。
282名無し物書き@推敲中?:2006/06/23(金) 19:16:43
ふぇんりるちゃん…
283名無し物書き@推敲中?:2006/06/25(日) 01:42:57
どうせ過疎っているから、
現在構想中のストーリーの導入をさらして見ます

数億の人間が死んだ「大戦」から3年
いまだ世界は混沌としていたが復興の兆しも見せつつあった。
3年目の平和記念式典
そのセレモニーで平和を祈る歌をうたうための女性シンガーが公募されることになった。
しかも選ばれたものは歌手や女優としての将来が約束されているという。
オーディションは式典の行われる南の島へ向かう超豪華客船の船上。
戦争で両親と恋人を失い、小さい弟と妹を養う一人の少女もまた、今の極貧の生活を、
抜け出すためにオーディションに参加する。
だがその一見華やかなオーディションの裏では陰謀と闘争と暗殺が渦巻いていた。
オーディションの途上で起きた殺人事件からそれは次第に露見されていく。
少女は混乱の中、中性的な女性に助けられるが彼女もまた重要な秘密を胸に秘めている。
はたしてこのオーディションの真意は?
そして少女は何を見るのか?夢か?地獄か?
284名無し物書き@推敲中?:2006/06/25(日) 11:35:06
普通に面白そうだな
285名無し物書き@推敲中?:2006/06/26(月) 15:58:48
上手くまとまるかな?
286名無し物書き@推敲中?:2006/06/26(月) 16:28:07
>>数億の人間が死んだ「大戦」から3年

この過程を書いたほうが面白いと思う。
破局から○年後って言葉は見飽きた感あり。

でも、30分アニメにはまとめれないか・・・。
287名無し物書き@推敲中?:2006/06/26(月) 20:28:40
>>283
ガンダムXとガンダムW、EVEと金田一をあわせ(ry
288名無し物書き@推敲中?:2006/06/26(月) 20:44:51
>>283
そんな大きな話は無理。
289名無し物書き@推敲中? :2006/06/27(火) 02:18:46
>>283
ミステリー物らしいので、その後に来る殺人、トリック、閉鎖空間などを上手く
利用できるなら良くなるでしょうが、さすがに肝の部分は晒せないので評価も
難しいですね。
ボスニアとか、セルビアなど戦後の平和祭典では、戦前の平和な時期を思い起こ
させる古い歌手が選ばれ、爆撃などで破壊された橋、教会が再建され、そこで
行われていた祭りや行事が復活するのが常なので、最初の「大戦」が話に大きく
関わって来ない限り、外してしまうのをお勧めします。
ミス・ユニバース辺りでも、人身事故が起こらないように監視され、衣装を
切り裂く程度のキャットファイトは展開しますが、後で犯人が特定され、モデル
界から追放されるので「そんな腐った根性の奴はいらない」といった所でしょうか?
後々大金が絡むので精神分析もされ、ドラッグに依存しそうな心の弱い者も
除去され、上記のような事件を起こしやすい罠も用意され、引っ掛かった者も
エリミネートされます。
主催者側の思惑などを、しっかりした設定で裏打ちしておかないと、簡単に
見抜かれるような穴があれば、「なんでここで人が殺されるほどの価値があるの?」
となって、コナンとか金田一みたいにミステリーにするために人が死ぬ程度の話に
成り下がりますので気をつけて下さい。
ストックホルム症候群とか、ミュンヒハウゼン症候群とか、色々調べて使えそうな
物があれば、薀蓄込みで入れておくと良いかもしれません。
290名無し物書き@推敲中? :2006/06/27(火) 11:41:51
そんな事より、いつでも誰にでも食って掛かるアノ人が出て来ないのがおかしい
それらしき書き込みはあるが、「普通に面白くない」じゃなく「面白いな」と書いてある。
そんな言葉使いをするのは、ここでは一人だけ、ふぇんりるちゃんだ。
自演乙でいいのかなw
291名無し物書き@推敲中?:2006/06/27(火) 14:49:52
>>290
応募する気のない人間はこのスレから消えてくれ。
292283:2006/06/28(水) 00:20:05
みなさんアドバイスありがとうございます。

>>289
ここまで丁寧にアドバイスしてくれてありがとうございます。
ですが、この作品はミステリーではありません。
あらすじ見たら確かにミステリーっぽいですが・・・・・・。
もっとも最初はミステリー的な展開も考えたのですが30分じゃとても無理なんで断念しました。
あくまでアニメならではの痛快娯楽アクションを目指しています。
293名無し物書き@推敲中?:2006/06/29(木) 08:30:04
ああ、過疎ってる。過疎ってるので即興でネタを書いてみよう。

とある地方都市で、子供に昔話を聞かせる母親がいた。
「お母さんは昔、山でお父さんに助けられたタヌキなのよ。でもお父さんにその事が知れ
てしまうと、お母さんは山へ帰らなければいけません」
子供たちは「帰らないで」と泣いてしがみ付き、父親には言わないと誓いましたが、それ
から数年、大きくなった息子は「ベタベタすんじゃねえ!ババア!」と言い、娘にも、
「お腹も太鼓みたいになったし、そろそろ帰った方がいいんじゃないの?」と言われる始末。
それでもそこそこ幸せな毎日が続いていた頃、山から同族の娘が人間に化けて母親の元を
尋ねました、「山で私を助けてくれた人に恩返しがしたい」と。
人間界での窓口の役割をしていた母親は、娘の申し出を受け入れ、親切な人間を探す手伝
いをするため、タヌキ娘を「妹の娘」として預かり、学校から帰った家族に紹介しました
が、その姿を見た小学生の息子が一目でフォーリンラブ。
自分の部屋に戻って胸を押さえながら「従姉弟って結婚できたよな?」とか言い始める。
母親の素性を詳しく知っていた姉は、タヌキ娘から「この恋が実らなければ、私は泡にな
って消えてしまうの」と聞かされ、人魚姫のような話で感動し、協力を約束する。
やがて夕食時、帰って来た父親に「姪が来た」と言いながら、葉っぱで魔法?をかけてか
ら対面させた所、タヌキ娘が泣きながら「おじ様!会いたかった」と言って抱きついてし
まった。
タヌキ娘の恩人は、母親と同じで父親だった。通勤路の山道で、車にはねられて怪我をし
ていたタヌキを助け、会社でしばらく飼ってから山に返してやるようなお人よしは、そう
そういなかった。
高校生ぐらいのタヌキ娘に、かいがいしく世話をされ、まんざらでもない父親と、真っ青
になる母親。息子は早々に初恋が破れて「家出してやる」と言い出して、娘には「若くて
優しい新しいお母さんっていいかも?」と笑われる。
平和だったタヌキ一家に再び平穏が訪れるのか、それとも家庭崩壊して母親は山に帰るのか?

うーん、即興ならこのあたりが限度か、まあ、ありがちなどうでもいい話なので、変に練
るより、ベタなまま書いた方がアニマックス受けするかな?
294名無し物書き@推敲中?:2006/06/29(木) 21:35:58
>>293
いや、面白いんじゃないか? 俺は好き。

さって、そろそろ残り2週間ちょいか・・・。
皆の進み具合はどうなの?
295名無し物書き@推敲中?:2006/06/30(金) 00:50:47
あんまり筆が進まないなあ、短いからまとめるのが余計難しい。
俺もお手軽な話にしたら良かった、気に入った話だから力入りすぎて、
楽勝で100ページ超えたよ、ドウシヨウ・・・
296293:2006/06/30(金) 07:31:34
一晩で大半書き上がった。
このまま送るのも何なので、もう少し校正してセリフ回しも整えてから出そうと思う。
昔、掲示板投稿ですぐに出して、後から見直したらグダグダで後悔した事もあるから
やっぱりカレーと一緒で一晩ぐらい寝かさないとダメそう。
297名無し物書き@推敲中?:2006/06/30(金) 07:43:00
とりあえず、寝て頭をリセットさせるといいと思うよ。
お風呂に入ってリラックスするのもいいけど。
298293:2006/06/30(金) 08:09:13
ありがd。
今回はキャラが勝手に動き出して、293のあらすじから外れたけど、
もまいらにもそんな経験はありますか?
久しぶりに遊べて楽しかったYO。
エンディングでも迷ってるけど、きれいに落とすより、グダグダで無茶苦茶
のまま終わるほうが面白いかも知れない。
299名無し物書き@推敲中?:2006/06/30(金) 10:37:03
ああ。進まねえorz

<寝かす
勿論そうさ
300名無し物書き@推敲中?:2006/07/01(土) 22:32:23
ああ誰もいない、落ちてるのか? 一応上げて保守してみる。
301名無し物書き@推敲中?:2006/07/02(日) 04:19:35
みんな、自分のを仕上げるのに必死だと思う。
俺も進まねえよっ!
302名無し物書き@推敲中?:2006/07/07(金) 13:34:54
保守
303名無し物書き@推敲中?:2006/07/08(土) 00:07:42
半端なシノプシスしかできてねえ
304名無し物書き@推敲中?:2006/07/08(土) 12:58:22
>>303
もう本体は出来上がったの?
漏れはまだまだだなぁ。順番としてキーフレーズ→本体執筆→シノプシス
なんで…。今週末でできるだけ遅れを取り戻したい。
やはり締め切り最終日23:55にメール提出なんてしたくないしな。orz
305293:2006/07/09(日) 06:05:00
上のタヌキ話の中で、ヒロインに読ませる漫画として話が膨らんだので、追加の脚本と
して書いて見ようかと思う。

「魔ー冥土ビッチ」
意地悪なマーメイドのビッチが、良家のお坊ちゃまに恋をしたからさあ大変。メイドと
して家に入り込み、冥土の世界の魔道具で、意地の悪い同僚や上司を叩きのめす、痛快
サクセスストーリー?

ある日、仲間達といつものように船を難破させ、狩りをしていたビッチ達。金目の物を
漁っていると、瀕死の重傷を負った身なりの良い少年を見付ける。
戦利品として持ち帰ると、仲間に奪われたり、玩具にされて殺される恐れがあるため、
自分の命を分け与え、少年を連れて逃げるビッチ。
他の乗客の姿とパスポートを奪って人間に化け、別の船に救助されるが、仲間に知られ
追手が迫る。
少年の家に着くと、当主の父親からは命の恩人として歓待されるが、意地悪な継母からは
財産目当ての女として睨まれてしまう。
少年担当のメイドとして家に入り込むのに成功したビッチと、継母から命令を受けて、
いびり出そうと努力するメイド長達との暗闘が始まる。
さらに追手としてやって来た、ビッチの従姉弟の少年が執事長をたらし込んで執事見習い
として入り込み、「他の者に殺されるよりは」とビッチを狙うが、果たせずに仲間になる。
マーメイドの世界には「金持ち一家の財産を奪うため」と報告してビッチの延命を図り、
継母にも取り入るが、今度は自分からビッチを引き離した少年の命を狙い始める。
実は化け物だった継母を倒し、ビッチは全てを手に入れるのか、それとも従姉弟の少年の
愛に気付き、金品を奪って故郷に帰るのか?

う〜ん、これもアニマックスの板に書いたような話と同じで、アニマックス大賞には無理
かな? 何せ、ダークでグロで真っ黒になるほど値打ちが上がるような話だし、地上波や
CSでは「地獄少女」程度のヌルい話以上は無理みたいだから。
それにしても、掲示板を前にすると昔を思い出すのか、ホイホイ話が浮かんでくるなあ。
306名無し物書き@推敲中?:2006/07/09(日) 06:31:29
ビチビチビッチ?

25枚書いた。時間が足りん。枠超えそう。
ぎりぎりまで見直してから出したほうがいい気がするよ。
307名無し物書き@推敲中?:2006/07/09(日) 23:33:09
TEXTで送る場合、page1.txt page2.txt みたいにページ毎に分けないとダメ?
308名無し物書き@推敲中?:2006/07/10(月) 02:15:00
普通なら、あちらでワードで読み込み、書式を縦書きに変換、文字数、行数なども
変換しても良さそうですが、意地の悪い下読みなら、
「こんな形式で送ってくる奴は、どの道、中身もいい加減で面白いはずがない」
と先入観を持って、あらすじを2,3行読んで、面白くないと判断すれば
捨てるでしょう。
最低限、場面の変わる柱を○で示し、ト書きは3文字下げ、セリフの開始と改行後
も3文字下げを守っていないと、「書式の違反」で捨てられます。
「下読みの鉄人」などを読むと、口では「才能のある人を送り出したい」
などと言いながら、僅かな書式の違いで廃棄して、如何にして作業を減らすか
を優先しています。
経験則から「約束事を守れない人間は、その後もルールを守れず、社会の一員
として使い物にならないのだ」と言いたいのでしょうが、何故か今のページ
からは削除されています。以前は巨大な文字で書いてあったはずですが。
もしワードが入手できないなら、ワードパッドのリッチテキストにするか、
フリーソフトのオープンオフィスをダウンロードして、縦書きにしてページ
番号も付けて印刷して送ってはどうでしょうか?
容量は小さいので、生のテキストファイルも添え付けしておけば良いと思います。
309名無し物書き@推敲中?:2006/07/10(月) 02:29:59
>>307
そんなことしたら、却って煩雑になりますよ。
原稿用紙の体裁に近いかたち(1行20字)で
整形するくらいはやった方がいいかもしれませんが。
310307:2006/07/10(月) 20:46:09
>>308
>>309
とても参考になります、ありがとうございました。
真剣に答えてくれた事にも感謝です。
311名無し物書き@推敲中?:2006/07/11(火) 13:29:08
312名無し物書き@推敲中?:2006/07/12(水) 11:10:01
そろそろ書きあがりそうなので質問です。

1.応募要項に人物表について書かれてません。無くても良いのでしょうか?
私は粗筋の前にでも「主な登場人物」として説明を入れるつもりです。
それが無い場合、人物のフリガナは本編に入れるんでしょうか?
それと、フリガナって(フリガナ)みたいにするもんでしょうか?

テキストデータで送る場合
2.タイトルや粗筋のあつかい
問い合わせると、テキストファイルは1つで良いという話でしたが、
そうしますと、一つのデータに、

タイトル「○○」
住所氏名
あらすじ
  〜〜〜
キャッチコピー 
  〜〜〜
○ 本編

とかってするんでしょうか?

3.テキストデータのフォーマット
>>307 こんな便利なものがあるとは知らなかったのですが、
整形して提出すると、向こうが使ってるソフトに不具合が出ないでしょうか?
念のために、プレーンテキストと整形済みとの2種類で送るつもりです。

4.応募にあたって
楽なのはメールでテキストデータを送る方法ですが、ちゃんと印刷して郵送するのと、
どっちが先方の印象は高いんでしょうか?
佳作入選の方がいらっしゃるので、どういう送り方をされたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
それでは、宜しくお願いします。
313名無し物書き@推敲中?:2006/07/13(木) 07:28:50
>整形して提出すると、向こうが使ってるソフトに不具合が出ないでしょうか?
整形といっても、単に指定した文字数で改行するだけなので不具合はないでしょう。
禁則処理で20〜21文字の幅が出てしまうことはあると思います。
314名無し物書き@推敲中?:2006/07/13(木) 11:23:10
プリントアウトすると、紙をA4にするのかB5にするのかとか、
いろいろ悩ましいので、やっぱ、メールで応募するのが妥当なんでyそうかね?

>>313
ありがとうございます。
テキストではそのようにして出します。
315名無し物書き@推敲中?:2006/07/13(木) 11:26:19
どちらでもいいんでね?

読みやすさからするとプリントアウトした方が目が痛くならずに済むね(あっちで印刷する手間もかからないし)
316名無し物書き@推敲中?:2006/07/13(木) 19:56:00
お聞きしたいのですが。
原稿が完成し、311のツールで整形した所なんですが、
ワードで送る際は200字詰め原稿用紙のフォーマット(20字×10行)に合わせるべきなのでしょうか?
試しにやってみたら、行間などがスカスカで読みづらくてしょうがないのですが。(余白を詰めても不恰好)
実際に送ったことのある方、これから送る方、アドバイスをお願いします。
317名無し物書き@推敲中?:2006/07/14(金) 01:37:47
完成した奴は余裕だな
こっちはまだ40枚
318名無し物書き@推敲中?:2006/07/14(金) 02:22:01
>>316
印刷して送った組ですが、
1ページ20文字×20行で2段組にしました。
ワープロの機能でも2段組にできるし、
プリンタ側(CANONの場合)のプロパティで
「割り付け印刷」を選択すれば上下2段でいけます。
319名無し物書き@推敲中?:2006/07/14(金) 07:38:28
俺、O’sエディターの設定をいじって、
B5横書き20字×40行、パンチで穴開けて紐で結んで送った。

独学なので、応募形態がわからん(´・ω・`)
こういうとき、いつも悩むんだよな・・・
320名無し物書き@推敲中? :2006/07/14(金) 14:43:25
ちょっと前までは、A4用紙を横にして縦書き、以外は受け付けなかったのに
最近は物書きサイトでも、ネット世代に合わせ、自分達で作った規則を取り下げ
出した模様。
世間一般の書類は横書きが普通で、目を動かして貰うと分かるように、縦の動作
は不自然にも関わらず、縦書きに拘り続けているのは、小説業界とか脚本だけに
なって来た。
それでも、横書きで印字された物を見ると、わざわざ縦読みして、
「何だこれは、日本語で書いてないじゃないか」
と言いながら捨てて、読む労力を減らそうとする奴がいるのは事実。
1次選考は多人数で見るのではなく、たった一人の下読みが全てを決める裁量を
持っているので注意して下さい。
321319:2006/07/14(金) 16:14:45
>>320
俺にアドバイスしてくれたんでしょうか?
どうもありがとうございます。
書き方悪かったです。
横書きじゃなくて、B5の横で縦書きにしてます。

http://ospage.jp/soft/oseditor2/image/style0002.png
これでもう少し上詰めて、行間狭くしてフォントも大きくした感じです。
検索したら、40行って多いみたいだけど、大丈夫だったかな・・・

やっぱ、B5じゃなくてA4のが良かったかな・・・(´・ω・`) もう遅いか。
322名無し物書き@推敲中? :2006/07/14(金) 20:01:50
とりあえず、テキストファイルとワードのDOCファイルを添え付けして、
メールで送ってみた。
印字するにも、プリンタ引っ張り出すのも邪魔臭いし、字がかすれたり、
紙に汚れ(昆虫の死骸、糞、食べカス、陰毛)があると、すぐに捨てられる
そうなので、苦労して印字して送るのも、どうかと思った。
どうせ「大人の事情」で決まるように思えるので、シナリオスクールか、
アニメ学校の封筒と用紙で送らないと紙の無駄。
ああ、俺も永井豪先生みたいに、19歳の女の子を選んで「指導」して
みたいなあ。
323名無し物書き@推敲中? :2006/07/14(金) 20:12:31
確か第一回は、モンキーパソチ先生がソッチ系の人だったから、谷大賞さんに
「ウホッ」
となって、丸坊主に刈られてジョリジョリされたり、掘られて
「アーーーッ!」になったんだっけ?
200万だったら何回分なんだろうか? もう開放されてるよね?
324名無し物書き@推敲中?:2006/07/14(金) 20:14:24
>>322
> ああ、俺も永井豪先生みたいに、19歳の女の子を選んで「指導」して
> みたいなあ。

スクールの先生にでもなれば? 業務未経験者でもなれるみたいですよ。
325名無し物書き@推敲中? :2006/07/14(金) 20:48:04
>>324
もちろん「夜の指導」ですよ、手取り足取り指導したい。
今年の審査員次第だけど、もし呼ばれた野郎どもは、ワセリンかマーガリン持参
で逝ってね。
326名無し物書き@推敲中?:2006/07/14(金) 20:52:42
>>325
もちろん「夜の指導」ですよ。スクールの先生になるのがオススメ。
手取り足取り指導してください。
327316:2006/07/14(金) 21:01:43
>>318
>>319
アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
2段組にして送ろうかと思います。
328名無し物書き@推敲中?:2006/07/14(金) 23:15:45
ていうかA4用紙横の2段書きなんて基本でしょうが。
んなこと専門学校に行かんでもネットで調べればすぐわかるでしょうに。

そんなこともわからん人間が下読み云々でグダグダ言ってるんだから。
おまいは本気で受かる気はあるのかと。
329名無し物書き@推敲中?:2006/07/14(金) 23:18:12
もっと人に優しくなれよ
作品に出るよ
キミ
330名無し物書き@推敲中?:2006/07/14(金) 23:30:37
なにおう?

これでも去年の佳作受賞者様 …かもしれんぞ?
331名無し物書き@推敲中?:2006/07/15(土) 01:24:36
>>330
佳作とろうが何しようがお前には余裕が無い。
それだけは事実だ。
332319:2006/07/15(土) 03:24:44
>>328
> ていうかA4用紙横の2段書きなんて基本でしょうが。
> んなこと専門学校に行かんでもネットで調べればすぐわかるでしょうに。

「A4用紙横の2段書き」なんて初めて・・・
前述のO'sエディターの設定でもそんなの無いし。

どこに2段書きが基本って出てたんでしょうか?
「ネットで調べればすぐわかるでしょうに」ってありますが、
最近も随分探してますが、印刷設定に関する情報はみつけられません。

後生なので教えてくださいませ。
一生の不覚。

333名無し物書き@推敲中?:2006/07/15(土) 05:45:27
>>332
スマソ、2段書きに関しては某所に持ち込みに行った際に教わったんだった。
Wordならば「ファイル」メニューの「ページ設定」から「文字数と行数」の
タブに「段数」っていう項目がある。ここを2にすればオッケー。

>最近も随分探してますが、印刷設定に関する情報はみつけられません。

たとえばヤンジャンの原作大賞はご丁寧に原稿サンプルまで置いてあるわけだ。

ttp://yj.shueisha.co.jp/pub_inv/sample.html

……って、ここは用紙縦の3段かよ。
あちこちの持ち込みやら応募の記憶が混乱してるなオレ。
認知症?
334319:2006/07/15(土) 10:50:08
>>333
いや、わざわざありがとう。
そのヤンジャンのは、左下に小さくページ数が出てますので、
20字×20行の3ページ分のサンプルだと思われますよ。

例えば、ここにもシナリオ用のサンプルにWordファイルが置いてあるんだけど、
http://sairin.com/scenario.html
http://sairin.com/sample.doc
ここは、A4横に一段で20字×20行。

http://www.plala.or.jp/ban/column980929.html
ここの説明だとB5横、一段で20字×20行。

で、だいたい1段で20字×20行が多いかなー、と思ってたんですよ。
ただ、今回は>>321で40行があったから、こっちのが文字の大きさはいいしなー、って。
そもそも、本物の台本は、A4縦に20字×10行だし……。

こんなことで悩んでても意味ないとは思うけど、
ちょっとフォーマットが違ってて下読みさんに跳ねられたら終わりだと思うし……
実際はどうなんでしょうねぇ。

あと、今回調べてたら、柱の次の行を空けてるサンプルと空けてないのもある。
俺だと、それだけで枚数随分変わるし……誰か助けて(´・ω・`)
335名無し物書き@推敲中? :2006/07/15(土) 11:33:28
まあまあ、どうしても大賞取って、アニメ脚本で食ってやる。なんてスタンスじゃない
でしょうから、年に1回あるお祭りに参加して、「同じアホなら踊らにゃ損損」
ぐらいで行きましょう。
ガチで勝負するなら、スポンサー次第のアニメじゃなくて、漫画脚本大賞に送りましょう。
あちらは「漫画の販売数」に関わってくるので、内容で勝負できますから。
336名無し物書き@推敲中?:2006/07/15(土) 18:22:36
今しがた仕上がりました……残業地獄の合間をぬってやっと完成。長かった。

>>334
オレはトータル文字数で考えてる。あとは友だちに「これで30分におさまるか?」
っていうことを何度も聞きながら。
正直オレも我流だし、手書きの原稿なんて書いたことないけど、ページ数が少し
オーバーしてるからってそれだけでアウトとかいうことはないんじゃまいか。
あったとしたら、そんなつまらん賞にはもう送らんしw
337名無し物書き@推敲中? :2006/07/15(土) 18:57:26
そろそろ仕上がったヤシも多いようだが、どんなの送ったか粗筋だけでも見せて下さい。
多分、藻前らが送ったのと比べると、お話にもならない駄目脚本が大賞に選ばれるはず
だから、後で「絶対↓の方が面白いだろ」と騒いでみたい。
338名無し物書き@推敲中?:2006/07/15(土) 19:10:44
ペラ(200字詰め原稿用紙)1枚で約30秒と換算するので、
応募要綱の60〜80枚で大体30分に収まるヨ。
339名無し物書き@推敲中?:2006/07/15(土) 20:14:14
>>337
そんでストレートに本編晒すだけ、ってのも
芸がないから、添えたキャッチコピーを
とりあえず晒すってのはどうだ?

ちなみに漏れは『占いよりも大切なもの、あります。』
340名無し物書き@推敲中?:2006/07/15(土) 20:28:15
>>339

乗った。俺のは「この町の未来をかけたラーメンバトル」だよ。
341名無し物書き@推敲中?:2006/07/15(土) 20:31:49
もうちょいで完成だから、後で晒すわ(笑
342名無し物書き@推敲中?:2006/07/15(土) 21:43:38
おいおい
駆け込みで出すの増えてるなあw



でも寝かせなくていいのか?
343名無し物書き@推敲中?:2006/07/16(日) 00:01:27
応募してきたよ。

俺もキャッチコピー晒してみっかな。
『飛べなかったら、走ればいいじゃん。』
344名無し物書き@推敲中? :2006/07/16(日) 09:39:24
今回出した話のキャッチコピーは、「民話型魔法少女? 投げっぱなしコメディ」
>>293のタヌキ話だけど、結局きれいに纏めないで、収拾がつかないオチで出して
しまった。
他の「海のナウシカ」とか「魔ー冥土ビッチ」は、どう考えても無理そうなので
これ1本だけになりそう。

345名無し物書き@推敲中?:2006/07/16(日) 20:54:34
Word形式で送ろうと思うんですが、メールに添付する時って
圧縮ファイルにした方が良いのかな?

少し、スレ違いでごめんなさい。
346名無し物書き@推敲中?:2006/07/16(日) 21:08:01
word形式でも大した容量にならないし、
今はブロードバンドだから
圧縮しなくて大丈夫でしょう。
・・・なんか考え始めると些細なことが妙に気になるよね。
347名無し物書き@推敲中?:2006/07/16(日) 21:16:29
話の出来を気にする奴はいないのか
自信家ぞろいだな
348名無し物書き@推敲中? :2006/07/16(日) 21:32:49
これも書式の範囲だが、登場人物の行動や、物の動きなど、演出の範囲に入る
所まで事細かにト書きに書くと、印象も悪くなってしまうように思う。
おまいらはその辺りは処理できてますか?
349名無し物書き@推敲中?:2006/07/16(日) 21:49:57
>>347
おまいに先人の言葉を教えてやろう!
「人のフリみて我がフリ直せッ!」
まあ、みんな不安だから敢えてそこは口にしないんじゃねえかと思う。

>>348
俺は今回メカものなので、細かい描写とかは省いてる。
メカの造形とか設定を事細かに書いてたら、それこそ枚数が足らん罠。
「ここをこうしてこうなる」くらい書いてりゃいいんじゃまいか。
むしろト書きに気を使いすぎて枚数オーバーで切られる方が嫌だ。
350名無し物書き@推敲中?:2006/07/17(月) 03:48:59
>>347
話の出来は正直プゲラ、だから書式くらいきっちりしたいのさ。
つか、絶対メールで送った方が楽だな。
プリントしたら疲れた。
351名無し物書き@推敲中?:2006/07/17(月) 09:39:22
>>335
漫画原作賞に応募するぐらいならコミケで気の会う絵描きを探して
持ち込む方が効率的だったりするぞ。数年ゲームにはなるが。

>>342
心配するな。漏れはいつも締め切り日付変更5分前提出だ。
素人は真似しない方がいい(ぉぃ

>>345
圧縮は不要。というか変に圧縮ファイル内にウイルスが紛れ込む場合が
あるからかえって向こうに気を使わせてしまうことになると思う。

>>347
何、その燃料にすらならない煽り(クマー

>>348
漏れもそこはいつも悩む部分。でも演出と喧嘩するのは宿命だと
覚悟してある程度まではト書きで描写してる。少なくともそこから
絵にした場面が起こせるのに必要な最低限の情報は入れてる。

>>349
細かいディテールとかはデザインのときに聞かれるから、ト書きでは
省略した方がいい。逆にデザイナーの想像力を描きたてる様なト書きが
書ければより望ましいよね。
352名無し物書き@推敲中?:2006/07/17(月) 10:11:34
>>351

>逆にデザイナーの想像力を描きたてる様なト書き

そう、まさにそれ。
下手すっと投げっぱなしと思われそうだけど、そうはならんように努力した
つもりさ。

さて、俺は今から送信する。
ここまできたんだから大賞狙いでいこうぜ。
353名無し物書き@推敲中?:2006/07/17(月) 18:59:53
大賞受賞者とお子様枠の横で

20万を奪い合うスレはこちらですか?
354名無し物書き@推敲中?:2006/07/17(月) 20:42:45
200万だと結構本気になるよな
355名無し物書き@推敲中?:2006/07/17(月) 21:11:14
20万でも悪くないな。
356名無し物書き@推敲中?:2006/07/17(月) 21:21:40
TVに醜態を晒しつつ
女性のBL作品大賞受賞を後ろで眺めるわけですね
357名無し物書き@推敲中?:2006/07/17(月) 22:14:52
そんなにヤなら出さなくていいし、難癖つけんなよ。
一生懸命取り組んできた人間に失礼だとは思わんのか。



思わんから書くんだよな……了解。
358名無し物書き@推敲中?:2006/07/17(月) 22:30:17
今更だが、あらすじだけじゃ駄目なの?
359358:2006/07/17(月) 22:32:30
すみません、質問ミスりました
本編は書くべきですか?
360名無し物書き@推敲中?:2006/07/17(月) 22:48:15
今更いうのもなんだが
あらすじだけじゃダメですよ。

本編という意味もわかりませんが
いっぺん「シナリオとは」でぐぐって調べた方がいい。
361名無し物書き@推敲中?:2006/07/17(月) 23:07:24
あらすじが固まってたら、徹夜してでも書いてみれば?
あと1日ある。
スレの最初の方にシナリオ執筆の関連サイト載ってるし。
362358:2006/07/18(火) 02:06:47
>>360-361
アドバイスありがとうございます
363名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 03:40:35
連休全滅で完成の見込みがなくなった。
出せる奴、がんばってくれ。
364名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 07:40:56
今、メールで送った。

みんな、キャッチコピー、スパッとして格好いいね……。
オレなんて
「決めるぜ就職! 減らすぜニート! ニューヒーローは60歳!」
長すぎー……orz

当初は二本出すつもりだったんだけど、
二本目がどうにもかったるい内容で煮詰まってしまった。
まぁ、もう少し時間あるし、日付変更ギリギリまで頑張ってみるよ……。
365名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 08:23:58
メールで送った人はみんな開封確認で送ってるの?
366名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 08:51:38
>>364
何そのナイスキャッチ。
ものすごい読んでみたい!

>>365
それオレも気になってた。一応確認つけて送ったけど、なんかウザがられてもヤだよな。
367名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 09:34:58
>メールで送った人はみんな開封確認で送ってるの?
相手から、受けつけましたのメールが来れば安心なんだけどね…。
一つ心配なのは、ワードテキスト添付してるから、相手のサーバーではじかれて
てメール本分だけ届いたらどうしようと思う。
368名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 09:54:04
うおお……開封確認つけてねぇ……。
もう一度送信しなくても……いいよね……?
つーか、送信しない方がいいよね……?
369名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 10:04:17
俺も、メーラーデフォで使ってたから
今設定確認したら、付けてなかった…。

受付確認のメールだけはホント欲しいネ…
370名無し物書き@推敲中? :2006/07/18(火) 12:36:12
現場にて。
「メール? 15歳以下だけ出して、後は捨てちまえっ!」
「茶封筒のも同じだっ、シナリオスクールから来たのも、校長の判が押してある
上位3通だけだ、それ以外は応募総数だけ数えて、賑やかしの写真だけ撮ったら、
邪魔だから捨てちまえっ」
こうして、お前らが送ったシナリオは、下読みどもがストーリーをパクルための
ネタ帳にされる。
371名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 12:40:15
もの凄い想像力ですね。
372351:2006/07/18(火) 15:26:24
うう、漏れもまだ書きあがってねぇよ。何人かに見てもらいたいんで、
日が沈むまでには書きあがりたいところ。

>>365-369 (開封確認関係)
この開封確認機能だけど、相手側のソフトによっては無視するものも
結構多いから確認通知が来ない可能性が高いと思う。
というかイントラネット用のサーバに転送されるっぽいんで多分通知は来ない。

確かに受領通知ぐらいは欲しいよな。子供が応募してくるのを想定するなら、
記念品(文房具とかワッペン程度でいいから)ぐらい全応募者に贈るぐらいの
心意気が欲しいところ。このあたりはアニマックス側のやる気を疑うよ。
応募メール(本文)にも同等の内容は書くつもりだが。

>>370
東京精神病院の救急車を呼んでやろうか?
373名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 15:57:53
まだ書いてる途中。
シナリオ整形スクリプト助かりました。
テキストファイルの場合、改行なんかどうするんだろうと思ってたので。
374名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 16:01:29
がんがれ、超がんがれ。まだ8時間あるぞ!
375名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 16:08:26
>>374
ありがとう! 頑張るよ!!
376名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 17:24:53
ふう、とりあえず送信完了!
さて、もう1編出したいんだが…
間に合うのか
加速シフト 耐眠フィールド!?
377名無し物書き@推敲中? :2006/07/18(火) 17:32:41
もう無くなったけど、ファミリー劇場大賞なら、応募者全員に漏れなく、
「劇画村塾」の入校案内が送られて来ますた。
要は「外部からの応募なんて通さないよ、来年はちゃんと入校してね」
ってことで。
378名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 17:56:34
ひでえ話だなあ(´Д`;)
379名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 18:00:38
>>377
> 応募者全員に漏れなく、「劇画村塾」の入校案内が送られて来ますた。

どうやって確認したの?
380名無し物書き@推敲中? :2006/07/18(火) 18:50:57
送ってみれ、と勧めた友人宅にも送られて来たし、当時のファミ劇大賞スレか
アニマックソ大賞スレで聞くと、「うちにも来てる」と言われた。
そこでアニメ業界のカラクリとか、色々教えて貰った。、
381名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 18:55:50
ようは小池の塾に客よぶためのエサだったというオチだ・・・

見事に2回3回の受賞作品は無視されてるしな
382名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 19:03:11
>>380
> 送ってみれ、と勧めた友人宅にも送られて来たし、当時のファミ劇大賞スレか
> アニマックソ大賞スレで聞くと、「うちにも来てる」と言われた。

「応募者全員に漏れなく」とは随分違う話だな。
383名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 19:03:26
弟2回の大賞ってプロの人、第3回は大賞無しじゃなかったけ?
384名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 19:07:27
>>377
> 応募者全員に漏れなく、「劇画村塾」の入校案内が送られて来ますた。

劇画村塾って、終わって随分経つんじゃないか?
2年前くらいから違う名前でなんかやってるみたいだが。
385384:2006/07/18(火) 19:10:38
訂正

劇画村塾は1988年に一旦中断、2003年に小池一夫塾開講、
2006年に劇画村塾に名前戻したみたいだな。
386名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 19:14:53
>>377
>もう無くなったけど、ファミリー劇場大賞なら、応募者全員に漏れなく、
>「劇画村塾」の入校案内が送られて来ますた。

興味ありそうな人にチラシ配ったってだけの話じゃないの?

>要は「外部からの応募なんて通さないよ、来年はちゃんと入校してね」
>ってことで。

受賞者は全員劇画村塾出身だったんですか?
387sage:2006/07/18(火) 20:03:38
ダメだ…枚数多すぎて削りようがない。
200字120枚程度で応募できるところあったら教えて(泣
388名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 20:11:51
なんとか24時間で書き終った…
昨日書き始めたときはもう駄目かと思った。
あとあらすじとキャッチコピーかかなきゃー…
389名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 20:15:46
あきらめんな!
信頼出来る友達にファイル転送して無駄なシーンを教えてもらえ。

自分でもわかんなかった無駄が見えてくるぞ。
特にシナリオ志望ならコンペは限られてくるから、最後の最後まで粘った方がいいよ。
何も手助け出来ないけど、頑張って!
390名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 20:17:57
枚数80枚ギリギリで書き終わったァーッ!
直し入れたいけど時間ねェーッ!
391351:2006/07/18(火) 20:54:57
結局日が沈んだのに書きあがってないよ・・・ orz
見てくれるはずの友人にドタキャンされてかなりぶち切れ、締め切り
6時間前に取材敢行してしまった。だが、かなり満足だった。

>>373
漏れが業界板の脚本家スレから誘導した人かな?ガン( ゚д゚)ガレ

>>377-382 (小池塾関係)
ああ、あれか。生小池フェチには最高じゃないかな。彼の自慢話聞けるし。
受講料は自己啓発セミナーにでも通ったとでも思えばいい。
あと審査にイロをつけてくれるとか、そういう事はないから。

>>387
キャラクターが多すぎないか?シーンを削るより不要なキャラを削れ。
あと、30分尺で主人公以外のエピソードを展開するのには時間的に
無理があるから、それも思い切って削れ。

>>390
心配するな。
まだここに最後の3時間で追い込みをかける大馬鹿>>351がいるぞ。
392名無し物書き@推敲中? :2006/07/18(火) 21:00:14
そういやあ、ファミ劇大賞って必ず佳作は韓国人だったな。
東北新社って在日企業?
第2回の大賞「ドクターマックスウェル」は、「大賞作はアニメ化します」って
約束を違えて映像化されなかったな。
よっぽど面白くない話を無理やり大賞にしたのか、パクリがばれて追放された
のか、どっちだ?
393名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 21:04:55
なんとか書きあがる見通したった。規定枚数内にも収まりそう。
全体の要となる3シーンを残り時間いっぱい直しを入れるつもり。
つーか、朝からカールしか食ってねえ(´Д`;)
394373:2006/07/18(火) 21:20:33
>>391
そうです。あっちに書き込むのは気が引けるのでこちらで。
どもありがとうございました。
もうちょっとなので頑張って来ます。


ところで添付ファイルの場合、ファイル名ってなんでもいいんだよね(´・ω・`)
395名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 21:27:48
>>394
「アニマックス大賞受賞予定作」がいいんじゃね?
396名無し物書き@推敲中? :2006/07/18(火) 21:28:52
見直しや添削というと、昔、後輩に小説というか、ショートショートみたいな
のを見て欲しいと頼まれた事がある。
設定に子供でも突っ込めそうな穴が沢山あって、キャラやセリフに魅力がなく、
昔の小説でやり尽くされた感のある、目新しさが全く無い話だった。
そのまま訓練すれば、文章の方はどうにかなりそうだったが、話のアイディア
に関しては、将来性は無かった。
その辺りのセンスに関しては、やはり面白い漫画やアニメ、映画や小説を見て
いないと熟成されない物だろうか?
上記のような人物が10年かけて書いた物と、センスのある人物が1日や2日で
書いた話、最初の数行で勝負は着くだろうが、何か悲しいな。
397名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 21:35:00
昨年は、約1,270通もの応募があったらしい。
今年はテーマが自由だからもっと多いと思う。
398名無し物書き@推敲中? :2006/07/18(火) 21:58:45
>>397
いや、以前はスレができたら、もっと活発だったよ。特に放送後とかw
テレビの嘘で、別の番組とかに送られて来た封筒並べてるだけでしょう。
次からは「応募者全員に特製クオカードプレゼント」とか始めるんでない?
ここと本家の板にいる5〜10人だけだったらどうする?
399351:2006/07/18(火) 22:27:21
よし、なんとか最後まで書きあがった。あとは口調とかに統一性があるかとか
最後の確認をして、レイアウトの調整、体裁を整えて、テキストとDOC形式で
提出する準備に入るよ。

>>394
乙。ファイル名は何でもいいと思うけど、作品名がいいんじゃないかな。
漏れは 05_(作品名).txt , 05_(作品名).doc で提出しようと思う。

>>397-398
普段のシーズンからはずれてしまったし、漏れみたく告知自体を知らずに
今年は開催しないものだとあきらめた人が多数いると思うから応募数は
減ると予測してる。テーマが決まってないから応募作品の水準も落ちるだろうね。

じゃあ、もうひとふんばりするわ。
400351:2006/07/18(火) 22:44:05
あう、ファイルを結合させたら58p(ペラ)しかないよ… orz
1つシーケンスを追加するか。
401名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 23:06:17
送ったんだが、添付ファイルにばっか気を取られてて、メールの本文に何も書いてなかったよ…
何も書かなくても大丈夫だろうか。
というか、テキストファイルしかくっつけなかったが、
どっちか片方でいいんだよな?
402名無し物書き@推敲中? :2006/07/18(火) 23:14:20
表紙に記入してあったらいいんでない?
そのぐらいのウッカリさんはデフォってことで、表紙を付ける様に指定して
ある訳だし。
余計に「作品の設定、解説」「イメージイラスト」「笑う所、泣く所はどこか」
「この作品がどれだけ素晴らしいか」「後日談、2話以降」「受からなかったら
死ぬ、コロ酢」「封筒の中に現金」が入ってるよりよっぽどいいんでない?
403名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 23:28:21
>>398
受賞率が上がって嬉しくなります
404351:2006/07/18(火) 23:33:52
ふう、漏れも何とか提出したよ。急遽シーケンス追加して60pにまとめた。
これで不備を見つけたらかなり orz だが…。

自分の提出作の場合、映像にすると確実に30分尺に収めるのが困難そうな
内容なんだけど、文章だと案外短いのが情けないな。そういう意味では
良い意味でも悪い意味でもアニメ的表現に依存した作品になってると思う。
まぁアニメの脚本なんだからこれでいいんだろうけど。

>>401
漏れは両方提出してるよ。単純に規定のフォーマット(横向き・20行23桁)
を設定したDOCファイルにテキストを流し込んでるだけだし。

>>403
たしかに応募者数が今回どうなるかは楽しみな要素だよな。
漏れは減ると読んでるんだが…。
405387:2006/07/18(火) 23:55:43
>>351アドバイスありがとう。
強引に規定内の枚数にカットして応募したよ。
肝心の泣かせのシークエンス抜きだけど、かえって完結にしてないから
面白いかも…。
みんなもお疲れ!会場で逢えるといいな♪
406名無し物書き@推敲中?:2006/07/19(水) 00:12:45
結果っていつ頃、でるの?
407名無し物書き@推敲中? :2006/07/19(水) 00:47:36
>>405
も疲れ、折角の見せ場も切らないといけないのは残念。
メールで送る奴も0時過ぎたから、これで今年も終わりだな。
まさか豪雨の中、郵便局本局まで行って、時間外受付で出したつわもの
もいるのか?
>>406
今年もやると発表があってから特番をネジ込むとしても、10月以降の番組
しか無いけど収録はもっと前、さらに出席者に日時を知らせて都合を合わせ
させるには、8月中に合否が決まっていないと無理かな?
408名無し物書き@推敲中?:2006/07/19(水) 01:17:32
お前らお疲れ!!そして今までないがしろにしてた
大学のレポートを書いてる漏れがいる。締め切り明日。

好きな文章だけ書いて暮らしたい....

409川口秀典 ◆r8jOMMrOC2 :2006/07/19(水) 01:48:56
僕も出しましたよ。去年に続き2回目ですよ。
締め切りまで1ヵ月切ってからやり始めたから、よく間に合ったもんだ。
ちょっと頑張ったな。落ちるんだろうけど。
410名無し物書き@推敲中?:2006/07/19(水) 02:29:39
20万のために良く頑張ったなお前ら
411名無し物書き@推敲中? :2006/07/19(水) 02:54:42
おお、ちゃんと大賞に見劣りするように、何でもないお笑いを書いて送ったぞ。
今年こそはアニマックソの社員が小口でも何個かスポンサーを取って来て、
大陸に丸投げでもいいから、「一番面白かった脚本」を選んでくれて、
「ああ、良いのが選ばれたな」と喜んでみたい。
まあ、「仕切りが東映なんだから、分かってるよな?」と言われてブラザーノッポ
から下読みが来て身内から選ぶんだけどな。
412名無し物書き@推敲中?:2006/07/19(水) 03:02:12
もう5年もやってるんだから、何人かプロデビューしたのだろうか?
それから、そろそろ受賞作品集くらい発行して欲しいよな。
413名無し物書き@推敲中?:2006/07/19(水) 03:41:01
>>412
いや、夏の特番用の企画だから
デビューなんて
そんなもんねえよ。
414名無し物書き@推敲中?:2006/07/19(水) 04:16:40
>>412
>それから、そろそろ受賞作品集くらい発行して欲しいよな。

大賞受賞作ですら映像化前にリライトされたりしてるんだし、
シナリオ単体で売り物になるようなレベルのコンテストじゃ
ねえよ。
415川口秀典 ◆r8jOMMrOC2 :2006/07/19(水) 04:52:21
前回の大賞のリリはもう放送したの?
416名無し物書き@推敲中?:2006/07/19(水) 07:33:15
郵便局の郵便追跡サービスで18日中の到着確認。
で、読み返したら凡ミス発見。
やっぱ一晩寝かせないとダメね。
ぎりぎりまで引っ張ってメールで送ればよかったかな。
417名無し物書き@推敲中?:2006/07/19(水) 07:36:40
しかし、このコンクール、例年凄い速さで審査が進むんだよね。
多分下読みの人はじっくり読んでる暇なかろう。
418名無し物書き@推敲中?:2006/07/19(水) 07:55:06
原稿のボリューム考えりゃ、「まあ少し短い」くらいのレベルかもしれん。
小説のように文章そのものを楽しむ性質のもんじゃないしね。
オレがよくアドバイスもらう人なんかはものの10分くらいで読んじゃう。
それでも要点は掴んでるから、スゴいよなあと思うよ。
419名無し物書き@推敲中?:2006/07/19(水) 11:02:36
さあ晒し行ってみよう↓
420名無し物書き@推敲中?:2006/07/19(水) 13:30:48
まずは↑から晒すこと。

公式の掲示板へのリンクを貼っておくよ。
向こうからもここにリンクされてるし。
http://www.animax.co.jp/bbsanimax/viewtopic.php?t=2637

というか、両方にほとんど同様の内容を書き込んでるバカがいるな…。
421名無し物書き@推敲中?:2006/07/19(水) 13:34:34
11人のクローン・ロナウジーニョ娘がサッカードロイドと戦う話。
・・・嘘。
422名無し物書き@推敲中?:2006/07/19(水) 23:01:13
ロボット物でボーイミーツガール。
お金も欲しいけど自分が書いたものが映像になったら嬉しいだろうね
423名無し物書き@推敲中?:2006/07/20(木) 00:11:04
既婚者に弄ばれた女が呪い屋を訪ねて
呪いで復讐する話。

....あれ?心暖まるお話だったはずなんだが....
424名無し物書き@推敲中?:2006/07/20(木) 00:39:22
出せなかったので来年まで暖めるか
ジャンルが合ってくれるといいんだが
425名無し物書き@推敲中?:2006/07/20(木) 00:46:24
>>424
....水を差すようで悪いんだが、今回で
終わりなんじゃないか、と俺は踏んでる。
急にテーマが投げやりになったからな....
426名無し物書き@推敲中?:2006/07/20(木) 00:55:52
今年でやめるか揉めた結果募集が遅れたとかですかね。
DVD化もできない作品を作ってアニマックスにどんな得が
あるかというと市井の才能を拾い上げてゆくゆくはヒット作を
出してもらってアニメ界自体が活性化すれば最終的に
会社の利益が上がるなんて遠大な構想なんでしょうか。
そんな暇で萌えアニメ作ってヲタから搾取したほうが
確実に儲かるとなれば衰退もむべなるかなといった
ところですね。
427名無し物書き@推敲中?:2006/07/20(木) 01:06:50
継続は力だから、毎年やる事に意味があると思う。
ただ、大賞狙いなら奇抜なストーリーよりも万人受けするキャラ作りに
力をそそいだ方が良いという結果は出てるね…。
428名無し物書き@推敲中?:2006/07/20(木) 16:59:20
アニメの活性化だとか
新たな才能とかじゃなくて
ただの年に一回スペシャル特番用の企画だろ
429名無し物書き@推敲中?:2006/07/20(木) 20:26:55
でも俺、今回投稿するためにシナリオについて
ものすごく勉強したぜ。
俺以外にもこれをきっかけに勉強した奴は多かろう。
若年層に興味を持たせるとか、裾野を広げるという
ことが、多少は出来てるんじゃないかと俺は思うが。
430名無し物書き@推敲中?:2006/07/20(木) 21:54:05
つぎはTBSのドラマ原作大賞に挑戦してみるかな
431名無し物書き@推敲中?:2006/07/21(金) 00:28:39
2次創作してたんだがこの企画のおかげで初めて
曲りなりにオリジナルキャラで話が作れた(未完成だが)
感謝
432名無し物書き@推敲中?:2006/07/21(金) 00:31:30
実際に頑張った奴らはしっかりと次への肥やしにしているな。
戦わない奴らに限って……言わずもがなか。
433名無し物書き@推敲中?:2006/07/21(金) 01:17:06
去年書いた作品、久しぶりに読んだらヒドイのなんの…。
そう思えるだけでも進歩したと言うことかな。
今年のはイケルかもって毎年思うって事は、まだまだと言う事かも…。
434431:2006/07/21(金) 01:28:42
ちなみに作品のジャンルは
「笑いあり涙ありの恋愛SFアクション」
これがネタとして通用したのは今年限りだろうから残念
435名無し物書き@推敲中?:2006/07/21(金) 02:32:39
なんかいいな、ここは
まるで戦が終わった後の戦友の集いみたいで
まっ発表があったらまた荒れるだろうけど(笑)
とにかく、みんなお疲れ様
>>429 俺もこれをきっかけに勉強した。他にもいるかな?
436431:2006/07/21(金) 07:27:05
他人の作品を見る目が分析的になってしまった
437名無し物書き@推敲中? :2006/07/21(金) 09:23:52
書けるようになった副作用として、他人の書いた脚本や小説の裏側が見えてしまう。
話のトーンが変わると、監督か誰かに無理やり書き換えさせられたんじゃないか
と思ったり、別の人物が書き換えた部分が分かったりする。
438名無し物書き@推敲中?:2006/07/21(金) 10:46:56
小説と脚本が違う技術なんだってのは良く分かるな。
脚本に美文麗文はいらんもの。代わりに状況説明はしっかりと要求されるけど。
439名無し物書き@推敲中?:2006/07/21(金) 11:24:44
自分は小説書くのが仕事だが、脚本書くときは全然違うモノだと思って書いてるな
同じ文章を書く作業だから似てるだろう、と思うとやっぱりダメ
たとえば絵だったり彫刻だったり、なんでもいいけど、
小説とは全く別のジャンルのものだ、という認識で書くのがいいと思う
440名無し物書き@推敲中?:2006/07/21(金) 12:08:21
脚本は、いかに肉を削って骨を書くか。
441名無し物書き@推敲中?:2006/07/21(金) 12:21:26
>>425
一般ドラマのコンクールは現代劇という縛りはあるけど、
テーマなどは特に指定されないのが多いから、そういう方向に変わったのかも。
まあ、来年か、今年の特番放送後になってみないと判らないですな。
442名無し物書き@推敲中?:2006/07/21(金) 20:02:53
最終的な審査は誰が行うんでしょうな。
未だ発表なしだけど。
443名無し物書き@推敲中? :2006/07/21(金) 21:32:53
誰だろうねえ? ヒモ付きだと、どうしても自分の身内を選ぶだろうから、
番組の購入担当社員が選んだ方がマシかな?
永井豪でも、ゲッターロボGOとか作る、超マヌケスタッフが1次選考すると
思ったら、ヘソで茶が沸く。
サンライズでも、福田が種死のスタッフ連れて来て、選考すると考えただけで
ヘドが出る。
444名無し物書き@推敲中?:2006/07/22(土) 00:15:25
小説だって美辞麗句で飾りたてたのは読んでられないぞ

とりあえず投稿組はあと一ヶ月ワクテカの日々ですな
445名無し物書き@推敲中?:2006/07/22(土) 00:27:28
伝統ある城戸賞が200編程度であることを考えると、
1000編以上の応募数はとてつもない数字である。
446名無し物書き@推敲中? :2006/07/22(土) 02:08:45
落書きと、本物のチラシの裏にメモ書きした、粗筋オンリーの投稿も多数存在
すると思われる。
小説で書いた奴もいるようだし、絵本や漫画のネーム、絵コンテを描いた奴だって
存在するかも知れない。恐ろしい事じゃ……
447名無し物書き@推敲中?:2006/07/22(土) 04:16:21
佳作入選したら20万と引き換えに権利押さえられて金輪際アニメ化なしか
アニメでなければいいのかな
448名無し物書き@推敲中?:2006/07/22(土) 11:37:01
ところで原稿をメールで送信したやついる?
オレは開封確認を要求したんだけど、なしのつぶてだ。
449名無し物書き@推敲中?:2006/07/22(土) 12:19:10
漏れはメールで応募組だ。
開封確認付けてないけど。
つーか、普段から付けてないから単に忘れただけなんだが……。
あれって、付けたら付けたで、きちんと返してくれるものなのか?
とりあえず、重要度を高にして送ってはみたのだが。

その辺の事情判ってるやつ、情報ぷりーず。
450名無し物書き@推敲中?:2006/07/22(土) 12:44:29
対応してないアプリや対応していても設定で切っていると返らないよ
誰も届いてないなら事故じゃないでしょ
451名無し物書き@推敲中?:2006/07/22(土) 13:01:34
>450
さんくす。
言われてみりゃ、確かにその通り。

>誰も届いてない。
これは確認したくてもできないわけだが……。
サーバーで弾かれてない事を祈るしかないか。
452名無し物書き@推敲中?:2006/07/22(土) 15:36:21
>>448-451
>>371 を嫁。つーか100レスも遡れないDQNかと(ry
453名無し物書き@推敲中?:2006/07/22(土) 15:37:55
アンカーミスったんで書き直す。

>>448-451
>>372 を嫁。つーか100レスも遡れないDQNかと(ry
454名無し物書き@推敲中?:2006/07/22(土) 16:48:43
ryの意味ねえw
455名無し物書き@推敲中?:2006/07/22(土) 17:56:32
こりゃまた凄い自意識ですね
作品に洩れるよ
456名無し物書き@推敲中?:2006/07/22(土) 21:34:38
>>453
いや、その書き込みを踏まえての書き込みだったんだが……実際のところを確認しなきゃわからんだろう?
いや君が>>372の事を全面的に信じていたんなら申し訳ないが。

>>455
性格を原稿に反映させられるくらい文才あったら、とうにプロデビューしとるわ。
つか、人間性と作家性は別物なんでわ?
そこいらよくわからんのだが。
457453:2006/07/22(土) 22:23:06
他の雑魚はどうでもいい。漏れは>>456と話がしたい。

>>456
それを言うならば、このスレで信仰されてる「子供枠」の存在も
検証はされていないよな。
あと、人間性と作家性の話だが、これは表裏一体のものだよ。
458456:2006/07/22(土) 22:56:42
>>457
ならば無い頭で答えよう。
子供枠があろうが無かろうが、原稿が届きさえすれば俺は最後の5人に選ばれてみせる。
そういう意気込みで原稿に取り組んできた。
ただし、人間性が良くないと作品が良くならんのなら、望むべくもなく敗れ去りそうだが。
459456:2006/07/22(土) 23:01:52
追記:
そーいうわけで俺は子供枠の存在そのものに興味が無いし、あったとしても
別に構わん。嫌ならよそに応募してる。
とまあ、そういう一番大事な結論の部分を書き忘れて書き込む程度の人間で
あるからして、このへんで勘弁してちょである。
460名無し物書き@推敲中? :2006/07/22(土) 23:21:01
よく言われる事だが、気が強くて物腰も乱暴な人間に限って、文章を書かせると
それはそれは繊細な話や、ポエミィな可愛らしい話を書き、気が弱く大きな声も
出せない大人しい奴に書かせると、物凄いバイオレンスな話や、ダーク過ぎて
一般人が読むと気分が悪くなるような話を平気で書いたりする。
自分の願望とまでは言わないが、隠れたもう一つのペルソナが現れるのは、よく
あるらしい。
まあ、本家の板で全デリされた例の人みたいに、3行目ぐらいから真っ黒な感情に
飲み込まれて口汚く罵る以外、脳の無い奴もいるが。
461名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 00:22:35
>小説形式で応募

水泳の競技にたとえて、シナリオが平泳ぎだとしよう。

平泳ぎのレースなのに早く泳げないからクロールで出場するって言うようなもんだぞ。

そんのもの最初からゴミ箱行きじゃい。
462名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 00:55:24
>>461
最低限の作法ぐらいは憶えてこいって話だよな。
俺も昔は「そんなんどうでもいいだろ」って思ってたクチだけど、一度憶え
ちまうとかえってこの方が書きやすい。
最低限相手に読んでもらうための努力はしたいよな。才能云々以前の問題だ。
463名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 00:57:58
一次がシナリオになってるか。
二次が作品としての出来。
三次以降が選ぶ人間の好みって感じなのかな。
おれは最後の五人に選ばれてみせるとは言えない。
上の基準で二次通過はしてみせるけど
464453:2006/07/23(日) 01:16:05
>>458-459
回答thx。その心意気だと思うよ。
まぁ漏れもできる限りのことはしたし。でも仕事が忙し過ぎるんで、
正直応募したこと自体忘れてしまいそうな感じだ。

>>460
そういう意味ではまさしく表裏一体だね。
465名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 02:54:13
>>462-463
形式はちゃんとシナリオなのに、ト書きが小説っぽい俺がいる
 やっぱアウト? …だよね  orz
466名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 03:48:12
必ずしも、アウトとは言い切れないと思う。この辺りは程度に寄り切りなのではないかな。
リライトでどうにか見れる形になるのであれば、場合によっては通過することもあるのではなかろうか。
要は中身ということで。

とはいいつつも、これは私の経験からだが、ト書きを意識できていない人間が構成まで意識できているとは思えないんだよな。
ここの書き込みを見てると、いきなり執筆している人間ばかりのようだし。
つーか、ほとんどそうだよな? まず間違いなく。
まあ、その辺りの理由から、中身ができてりゃどうにかなるみたいなことを書きはしたが、現実的にはかなり難しいと思う。選考を通過するのは。
467465 :2006/07/23(日) 04:51:42
>>466
 マジレス マジサンクス。
 「いきなり執筆している人間」
 ノ 俺のことです……。
 ま〜どうやら討ち死にしたっぽいので、また新しいの書きます(笑)
 重ねて、マジレスサンクス。
468名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 05:35:30
>>466
「いきなり執筆」も善し悪しだね。
先に構成を作りすぎると登場人物がストーリーの進行を
追うばかりでキャラを出せなくなることもあるし。

とりあえず話のきっかけとオチだけ決めておいたら、
いきなり書き始めるのもアリ。
その場合、書き上がってからそれを元に箱書きを作って
見直すと構成が整う。
だがこれは手間と労力が普通より多くかかる上、下手を
すると一から書き直しになりかねない諸刃の剣。
素人にはおすすめできない。
469名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 07:06:25
>>468
まさに良し悪しだな。
俺はヘタレなんで、納得のいく資料集めが出来ないと書けない。
屋内のシーンを書くのにも全体の間取りを決めないと書けないとか。
だから時代物なんか書くときは大変。夜に明かりを灯すシーンのためだけに
丸1日火打石についてぐぐってたことあったよ。
470465 :2006/07/23(日) 07:19:33
>>468
自分は先にテーマを決めて
その後は、ほとんどその方法で書いた。
で、さっき自分で書いたシナリオを久しぶりに読んだんだけど
終わった瞬間思った。
キャラ薄っぺら! ほんとオブラートくらいの薄さだった。うん。
それで玄人っぽそうだから質問なんですけど
キャラの厚みってどうすればでるんしょうか?(主にヒロイン)
よろしかったらアドバイスお願いします。
471名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 09:11:00
シナリオの本を買って実践してみたがよくわかっていない
キャラの履歴書とか書いてみたけど
プロは準備に時間かけてセリフ書くのは最後の最後らしい
472468:2006/07/23(日) 09:51:53
>>470
まいったな。俺も言うほど玄人じゃないんだが、俺が知る限りの
キャラの作り方をお話ししよう。

話にはテーマがあり、それを醸し出すためにドラマを組み立てて
いくわけだ。このテーマとドラマをつなぐものが、登場人物となる。
なので第一条件として「テーマに適したキャラ」ということを
意識する。「人を愛することは素晴らしい」というテーマで、
主役が最初から愛に満ちあふれていては、ドラマが生まれない
からね。
次に「ドラマが必要とする性格付け」をする。葛藤や障害、アンチ
テーゼを生むに至るものだ。負けず嫌いだったり、臆病だったり、
ドラマにならざるを得ない状況を醸すキャラを当てる。「人物が
ドラマを生む」ように見えて、実は「ドラマが人物を生む」のだ。
第三に、これをデフォルメ化する。特徴を大げさにして、現実離れ
させると、常人にはない魅力が出る。
第四に、親しみを持たせる。弱点があったり、共感が持てる一面を
加えることで、登場人物と視聴者の隙間を埋められる。ドラマと
直結して、没入しやすくなるわけだ。

ここまででキャラは充分出来上がっているけど、主役や重要な脇役
であれば、その人物の人生を考えておくのもよい。「こいつは
こういう状況なら、どう動くだろう」と思った時の指針になる。
この場合、必要なのは「キャラを形成するに至った経緯」のみで、
それ以外の事柄はあえて作り込まない方がいい。作りすぎると
人物の動きを縛るばかりか、下手をするとドラマを阻害する要因に
なりかねない。ドラマのためのキャラなのに、本末転倒になる。

こんなもんかな。俺も偉そうに教えられる立場じゃねぇけど、
参考になれば幸いだ。
473名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 10:15:49
470じゃないけれど、非常に勉強になりました。

>負けず嫌いだったり、臆病だったり、ドラマにならざるを得ない状況を醸す
>キャラを当てる。

このあたりよく理解できるつもりなんだが、

>「人物がドラマを生む」ように見えて、実は「ドラマが人物を生む」のだ。

俺の場合キャラが勝手に喋りだしてストーリー自体が本来のものから脱線す
ることがよくある。
あまりにも脱線が非道い場合は書き直すんだけど、基本的にはキャラの意向
というか、その場の勢いを尊重してむしろストーリーの方を調整してる。
その方がキャラに魂が入ると思って。

反面ストーリーの破綻を免れるのに必死なんだが、他のみんなはどうなんで
しょうか?
書き直した台詞って、きちんとはしてるんだけど生き生きしてない気がする
んだが。
474名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 10:27:56
今レスしてる中にプロはいるのかな?
もしくは、デビュー直前の人が。
475名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 10:44:44
今日ひとりで、いつも行く喫茶店でコーヒーを飲んでいたら。
一つ前の席にOL風の女性が座っていて、それが超美人!
僕はボーと見惚れていると彼女がハンドバックを持ったままトイレへ行きました。
5分位して帰って来たので、・・・もしやウンチでもしたのか?

今行けば彼女の便臭が嗅げるかも!・・・と思い僕もトイレに入りました。

ちなみにトイレは男女兼用です中に入ると香水の香だけでした。
失敗かと思い念のため汚物入れを開けると。

あ り ま し た 。
温もりの残るナプ感激して広げると信じられない位の量の
生 レ バ ー が ドッサリと乗っていました。
その場で全部口に含み僕はまだ暖かい生レバーを全部、口に入れてしまいました。
こんなに大量のレバーを一度に入れた事はありません。
彼女は会社から帰る途中ナプキンを取り替えられ無かったので
溜まっていた分が出たのか半端な量ではありません。
口が膨らんでしまう位の固まりです。

僕はナプキンをポケットに入れ出ました席に戻ると彼女はまだ居ました。
僕の方を見ています。少し頬っぺたが膨らんでいましたが、
まさか僕の口の中に自分の生理が入ってるなんて思うはずがありません!
僕はゆっくりと彼女の顔を見ながらホカホカの生レバーを味わい食べました

このレスに吐き気を感じる人は↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/point/1146442166/
476名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 10:53:37
いやー理論とかはよくわかってるつもりなんだけど
実際に書いてみると全く出せないもんだね。
薄っぺらなキャラクターにグダグダな構成
そして盛り上がらないクライマックス。
改めて自分の才能に絶望したよ。

こういうのって練習でどうにかなるもんかね。
477名無し物書き@推敲中? :2006/07/23(日) 13:41:00
漏れの場合、適当にネタを作って、キャラを設定して人格を頭にセットする。
そうすると登場人物が自分らしいセリフを喋ってくれるので、キャラは生きた
ままストーリーは進行してくれるように思う。
確かに今回も娘役が台本を逸脱し、アドリブをかましてくれたので、そこで進行
がストップしたが、母親役がフォローしてくれたので、筋書き通りに戻れた。
特にプロットには拘らないので、枚数制限が無いならどこまでも話を膨らませ
られるが、200字80枚に収めるため綺麗に落とさなかったので、尻つぼみに
見えたかも知れない。
後で見直して、重要なセリフまで削ってしまった所に実力不足を感じる。
478名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 14:29:52
どうしても、ストーリー重視で書いちゃうから、キャラに魅力が出ない。
本当はアニメ作品だとキャラ重視の方がいいのはわかちゃいるが…。
自己分析すると、結局オレはアニメ無きじゃないのかもね。
479468:2006/07/23(日) 14:32:45
>>473
>あまりにも脱線が非道い場合は書き直すんだけど、基本的にはキャラの意向
>というか、その場の勢いを尊重してむしろストーリーの方を調整してる。

それでいいのよ。無理にストーリーに沿わせてキャラが死んでしまっては
いけない。
ストーリーってのは、きっかけとオチをつなぐ一本の線。
それがドラマの都合でどんなにねじくれ曲がったって構いやしない。
きっかけからオチまでちゃんとつながっていればいいんだよ。

>反面ストーリーの破綻を免れるのに必死なんだが、他のみんなはどうなんで
>しょうか?

簡単に、誰が、どんな事件があって、どうしたので、最後にこうなる。
というあらすじをもっと簡単にしたようなものを書いておいて、それを作業
全体の中で常に意識する。
箱書きの段階で、組んだドラマにキャラがちゃんと動いているか確認する。
実際に執筆し始めてからキャラが勝手に動き出すようなら、箱書きに戻って
構成を組み直し、「きっかけからオチまで」を遵守する。
こんな感じかな?
480名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 16:02:39
>>479
こちらにレスしてる方で、箱書きをきちんと書いている人間は恐らくいないと思いますよ。
それ以前に箱書きって何? のレベルだと思う。

私が箱書きなしで書くのは、いいとこ10分の尺が限界。
それ以上は、とてもじゃないが恐くてできない。
481名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 17:14:57
482473:2006/07/23(日) 17:32:12
みんなアリガトウ的にマルチレス。

>>477
逸脱した台詞を他のキャラで修正出来るっていうのはいいな。
俺の場合メインキャラのはずなのに時間の都合で端役扱いっていうのが今回は
発生した。気持ちよく動いてるキャラの妨げにもなったし。
こういうものの書き方してると、きっとキャラの性格が画一的になっちゃうん
だろうなという危惧は正直ある。

>>478
アニメ向きじゃないというか長編向きなんじゃねえかと思うぜ。
キャラの勢いに任せて書いてたらいずれ破綻が生じるし、短編しか書いたこと
のない俺からしたらむしろうらやましいような気も。
つか「○○製作委員会」みたいのの番頭とかやれそうな感じだよな。

>>479
むしろ目的地までは寄り道が多い方が楽しい、という考えからキャラはかなり
遊ばせている方だと思うんだけど、今のが恒常的にストーリーを生産出来る方
法かというと正直違うと思ってる。
「きっかけからオチまで」ちゃんと頭ん中にあるのに話がまとまらんっていう
のは正直どうなのよ?っていうのがあるし、そこが今後の課題でもある。

>>480
箱書きってナンダ?美味いのか?
と思いぐぐってみたら、なんかシノプシスみたいなアレか。
昔あらすじを「起承転結」の4つに分けてさらに「起の起」「起の承」という
具合に4分割してストーリーを調整してみようかと試してみたけど、自分でも
ムカつくくらいつまんない話になったのでやめた。これが長い話だと必要にな
ってくるのかもしれんが。

つか「どうせ○○も知らないんだろう」的な物言いをするメリットについて
教えれ。客観的にみて閲覧者の反感しか買わんと思うぞ?
483名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 17:49:25
>>物言いをするメリット
そこは裏にある心理を推定しつつ行動パターンのネタとして
ありがたく観察するのですよ。
立ってるキャラは住人でも使え。
484名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 18:30:35
>>482
箱書き、起承転結の考え方に少し誤解があるようだ。

箱書きはシノプシスなんて大雑把なものじゃなく、シーンごとに何があって何を
するかを書く、ストーリーの設計図だよ。
先にざっと書いておくと、シーンの入れ替えや修正、シーンの趣が変わった時に
全体の流れがいびつになっていないかがぱっと解るようになる。
箱書きにキャラが束縛されると思うなら、破綻してようが何しようが最後まで
書ききってから逆箱を作って、全体の流れを観察する方法もある。
前でも後でも、箱書きは作って損はないよ。

ストーリーは起承転結と4つに分かれているけれど、4等分ってわけじゃない。
シークエンスで考えると、起に1つ、承に4〜6つ、転に1つ結に1つ。
この割合であらすじを区切ってみて。
485名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 19:11:52
「あなたも書けるシナリオ術」(三宅直子著 筑摩書房)に掲載された
ハコ書きの実例です。キャプテン翼とか書いた人。

『ぼくとおにいちゃん』ハコ書き
@車道
  純が新しい自転車をこいでいく。荷台に荷物。
  純のN「隣町のおばあちゃんの家に、初めて自転車で行くところ」。
  まだはりきっている。
A回想・元の家
  純が遊びにきている。妹に何かと命令している元。
  お母さんも元を兄として立てている。
  羨ましくみている純。
B回想・純の家・クリーニング店
  純の部屋は兄の孝と一緒。
  兄の文房具を勝手に使って兄に怒られ喧嘩になる。
  母が止めに入る。「早く部屋を別にしなくちゃ」
  中学二年の孝は高校受験の勉強があるので、子供部屋を建て増しする話が進んでいた。
・・・
486名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 20:43:31
>>468 わかりやすい回答をありがとうございました。参考になりました。
>>476 練習でどうにかなると信じたいですね(笑)

みんなマジレス マジサンクス 勉強になった。  
とにかく、今書けるだけの物を書いてみる。
今回のより、ちょっとだけ良い物を目指して書いてみる。
あと、この流れが続きますように。
487名無し物書き@推敲中? :2006/07/23(日) 22:26:39
もまいら、次はどこに行きますか?
とりあえず9月末にフジテレビのシナリオ大賞があるみたいだが、
他に面白そうなのはありますか?
488名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 22:41:00
>>486は来年を目指すのか別の賞なのか
489487:2006/07/23(日) 23:41:46
スマン、フジは終わってた。
他も見たが今年はやってないのが多いように思う。
例のテロ朝の盗作脚本受賞以降、どこも怖くて出来ないのか?
490名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 23:59:26
BS-i脚本賞って、年1回だけかな?
即デビューできるみたいだから、今度は応募したいな〜。
491490:2006/07/24(月) 00:17:39
前回:第2回「BS-i新人脚本賞」
【 決まりごと 】
● 女性が主人公で一話完結の30分のラブストーリー。
● 携帯電話を魅力的に使うこと。
● 3日以内の話であること。
● 設定は現代の東京で季節は7月から9月頃であること。

【 禁止事項 】
● 犯罪に絡む設定はNG。
● SF・ホラーの設定はNG。
● 携帯電話の電波がつながらないという設定はNG。
● 公序良俗に反するもの。放送基準にそぐわないもの。流血などはNG。
● 次が重要 5シチュエーション以内にすること。
これは条件ですので5シチュエーションを越したとみなされる作品は
プロデューサーの要求を満たす能力のない脚本家として落選候補になると考えてください。
492名無し物書き@推敲中?:2006/07/24(月) 01:07:09
小説形式ですが、TBS・講談社「ドラマ原作大賞」もありますね。
【締め切り】
2006年10月31日(火)
ttp://www.d-gensaku.jp/
493名無し物書き@推敲中?:2006/07/24(月) 01:46:36
>>486
 一応、別の賞を考えているけど
 今はとにかく、人様に見てもらえるレベルの作品を書きたい
 と、思ってる。
 
 ところで、みんなさんは上記の賞などに応募する予定ですか?
494名無し物書き@推敲中?:2006/07/24(月) 02:36:25
>>478
アニメだけじゃなくて、どんな作品でも1番重要なのはキャラクター。
ストーリーの為にキャラを単なる駒にしちゃうと、結局いい作品は出来ない。

ということに最近気づいた俺がいますよ。
495名無し物書き@推敲中?:2006/07/24(月) 05:16:32
493にて自分に誤爆!
>>486 ×
>>488 〇
496名無し物書き@推敲中?:2006/07/24(月) 10:45:56
>>485
パソコンで原稿書くなら、コピペでいくらでもシーンの入れ替えできるから、
無理に箱書きしなくてもいいような気がするんだけどな。
あれはあくまで手書き時代の工夫のような気がする。

手間を重ねて見直す、というメリットはあるだろうが、
いちいちワープロに打ち直すのもかったるいし。

箱書きに近いソフトも今はあるから、中間でそういうのを使ってみるのも手かもね。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/ideaprocsr/image/storyeditor_r.html
497名無し物書き@推敲中?:2006/07/24(月) 12:42:11
浦澤義雄氏だったか、30分ものはハコ組まずに書いてたそうな。
で、2時間ものを手がけることになったら、「やっぱりハコ組まないと駄目だ」
ということになってそれからはハコ組んでるとか。
ソースは特撮板だけど。
498名無し物書き@推敲中?:2006/07/24(月) 12:44:45
これは良いソフトだね、ありがとう。

ちなみに俺は次はラノベ狙おうと思う。
シナリオとは勝手が違うんだか、シナリオかつ子供むけという自分向きのコンペはなかなか転がってないんである。
499名無し物書き@推敲中?:2006/07/24(月) 14:40:47
こんなサイトもあります。
前は「しな丼」というサイトだったとこ。現代劇中心だと思いますが。
戯作通信playworks
ttp://playworks.jp/jp/howto/index.html
500名無し物書き@推敲中?:2006/07/24(月) 17:13:03
ハコ書きをこのスレで知ったが、
自分がプロットだと思って書いてたものが、ほぼハコ書きの形式だったw
501名無し物書き@推敲中?:2006/07/24(月) 17:39:18
>>491
コレの第三回って去年のだよね?
勘違いしてプロット練ってしまった…
502名無し物書き@推敲中?:2006/07/24(月) 18:06:56
>>491
>コレの第三回って去年のだよね?
今年が第2回で、去年の第1回は、銭形泪のシナリオ募集だった。
 もっと早く教えてくれれば…。
503名無し物書き@推敲中?:2006/07/24(月) 19:01:43
銭形泪で佳作をとった人は今ウルトラマン書いてますな。
それ以前にプロデビューしてたみたいだけど。
504名無し物書き@推敲中?:2006/07/24(月) 20:14:30
ガーン
こ、こうなったら城戸賞に応募してやる!
505名無し物書き@推敲中?:2006/07/24(月) 22:16:36
ウルトラマンの話なら10本でも書ける、僕。
1本だけでもいいから書かせて欲しいなぁ〜。
506名無し物書き@推敲中?:2006/07/25(火) 20:17:08
なぁ、そろそろアニマックス大賞の話題に戻ろうぜ。
応募した作品の話とかさ。
507名無し物書き@推敲中?:2006/07/25(火) 21:06:31
三十分程度ならハコはいらんだろ。
508名無し物書き@推敲中?:2006/07/25(火) 21:30:49
さて、どんな話が選ばれるのかねえ?
世間のドラマはレベルが上がって、腐ったハリウッド映画に高い金払ってまで
放送しなくてもよくなったようだが、アニメは年々レベルダウンして行く一方。
エウレカ、Jinki、ネギま、タイドラインブルー、Blood+など、
救いようの無い話が選ばれて放送されているが、どんなバカが企画を通しているのか
顔を見てみたい。
現状から見ると、今年も酷いのが選ばれるんだろうなあ。
509名無し物書き@推敲中?:2006/07/25(火) 21:45:40
でも、選ばれたモン勝ちだと思うよ、俺は。
510473:2006/07/25(火) 22:43:29
>>506
んだな。とりあえず言いだしっぺから晒せw

>>508
何様か知らんが人をどうこう言う前にもっと面白いこと書け。
511名無し物書き@推敲中?:2006/07/25(火) 22:52:20
>>507
いるよ。
512名無し物書き@推敲中?:2006/07/25(火) 23:12:55
受賞したら、ちゃんと報告するように
513名無し物書き@推敲中?:2006/07/25(火) 23:26:25
あと一週間程度で連絡無ければ落選…。
514名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 01:20:22
エウレカもBLOOD+も確かにつまらんが
さりとて仮に自分が4クールも枠もらったとして
一体何で埋めたらいいか見当がつかん
多分こういうときこそキャラの力頼みなんだろうな
515名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 02:51:47
>>508
典型的な中二病っぽい人だけど
君の思うところの「レベルの高いアニメ」ってなによ?
516名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 05:06:51
>>508
内容なんてどうでもいいのさ、オタが喜べばいいんだから。
見るのはオタだけだし作るのもオタだけ。

オタが喜ぶには、まず主要キャラクターはみんな人形みたいに喜怒哀楽が無くて、
常にクールで異常に強いといいんじゃないか。
あとはロボットとかメカとかの方面か、手が6本くらいあるバケモノ方面か、
そのへんを絡めるとオタプロデューサーもスポンサーも大喜びだな。
話は適当に人類滅亡させたり、そこまでいかなくても「滅亡の危機」あたりで煽る。
人が死ぬ場面だけは気分が悪くなるくらいリアルにして血まみれにするのがポイント。
最後に主人公に哲学っぽいセリフ言わしときゃ完璧だ。
517名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 05:15:50
>>513
マジで? 発表、そんな早いの? 選考はえーな。
てっきり8月下旬くらいになると思ってた。
518名無し物書き@推敲中? :2006/07/26(水) 10:08:16
また「ふぇんりるちゃん」が湧いてるな、しっかり自分の問いに自分で答えてるし。
519名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 10:49:14
困ったもんだ。
520名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 10:50:37
折角良い流れになってきたのに。
521名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 11:13:41
てことは今日連絡無ければ落選?
誰か、連絡来た奴いる?
522名無し物書き@推敲中? :2006/07/26(水) 12:06:23
いくら出来レースといっても、審査に4週は使わないと疑われる。
お盆前に通知ぐらいでね?
523名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 14:27:57
8月の第一週あたりが収録日だったと思う。
524名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 14:50:07
去年は〆切が6月6日で収録が7月25日、放送が8月28日だな。
今年は〆切が7月18日、秋の特番で発表となってるから、ほば一月遅れのスケジュールと考えていいんじゃまいか。
525名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 14:54:53
スケジュール早いんだな。
テレビ局のシナリオ関係の発表なんて、半年以上先だからなぁ……

映画の城戸賞でも3ヶ月だから、テレビが異様に遅いだけなのか……
526名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 15:11:51
そうそう、今年からは秋の特番
まだ、うちの地域は梅雨も明けてないからね(w
527名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 15:31:01
去年でも、締め切りから最終選考通過の通知まで、一月ちょっと掛かってたみたいね。

ttp://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/contents/today.html
>平成17年7月14日
>アニマックス大賞に…
>先日、私、学院長井上が、衛星&ケーブルTVのアニメ専門チャンネル、アニマックスの主催するシナリオコンテスト
>「第4回アニマックス大賞」に応募したところ、最終選考6作品に残ってしまいました…。
>作品は、修験道と召喚獣を組み合わせた動物モノ「ホワイト・エクリプス 真琴とシロ」、
>ペラ(200字詰め原稿用紙)75枚相当のシナリオです。
>授賞式の様子は、アニマックスの特別番組「熱闘アニメバトル2005」の8月28日(日)19:30位に放送予定で、
>この時に大賞(アニメ化&賞金200万!!)が発表されるそうです。大賞取りたいなぁ^^;
528名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 15:36:43
賞は出来レースだと中傷する反面、入選はしたの実力だと思ってんだね。
うらやましい思考回路だこと(^_^)
529名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 15:40:07
バーヤ大賞取れなかったからに決まってんだろ>中傷
530名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 15:44:16
そっか、大賞取り損ねた腹いせでわめいてんだ。
ゴメンオレバカ。
531名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 18:27:45
532名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 19:21:44
>>531
携帯から見れない。
なんの大賞?
533名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 19:39:14
去年の「ぶらざーのっぽ」の大賞受賞者(生徒)から、先生(審査員)へのお礼のメール。
534名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 21:22:59
>>531
放送で発表なのに、その前に暴露しちゃダメだろ「ぶらざーのっぽ」
535名無し物書き@推敲中?:2006/07/26(水) 21:44:03
コイツ↓も同罪

ttp://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/contents/news.html
>平成17年7月28日
>本学院 井上正樹先生が「第4回アニマックス大賞」佳作入賞!
536名無し物書き@推敲中?:2006/07/27(木) 00:07:46
守秘義務違反とか無いのか? アメ公なら契約違反で取り消しとか、賞金の桁が違うから、
次候補の奴が何としてでも取り消させるよう行動するんでない?
537名無し物書き@推敲中?:2006/07/27(木) 00:15:16
無問題という事は、噂通りって事か…
538名無し物書き@推敲中?:2006/07/27(木) 00:16:45
仮にも入賞者だろ?
こんなところで何も知らないくせにほざいてる連中よりか
分かってると思うがなあ。

てか守秘義務違反とか言ってるヤツってアフォですか?
539名無し物書き@推敲中?:2006/07/27(木) 00:30:14
アフォは、538確定。
540名無し物書き@推敲中?:2006/07/27(木) 01:05:51
>>538 ふぇんりる回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  (    )    (    ) 手間掛けさせるなっつってんだろ
  (==\<`Д´>テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
541名無し物書き@推敲中?:2006/07/27(木) 01:18:17
うーん、やっぱり真面目に選んでくれそうな城戸賞にも出すかな?
どうせ暇だし、思い付くネタはどう考えてもアニマックス向けじゃない。
年寄り審査員向けで、暗い邦画向けの商業的に成功しそうにない脚本でも書くか。
542名無し物書き@推敲中?:2006/07/27(木) 01:31:43
締め切りを過ぎた後で何をおっしゃる
543名無し物書き@推敲中?:2006/07/27(木) 01:40:14
あれ?「締切日 平成18年8月31日必着厳守」になってるけど、違った?
ttp://www.eiren.org/kido/regulations.html
544名無し物書き@推敲中?:2006/07/27(木) 11:16:25
>>538
もうふぇんりるじゃなくて変りるでいいや。
545名無し物書き@推敲中?:2006/07/28(金) 15:14:30
変りるちゃんのせいで完全にスレが止まったね。
これは誰か呼ばれて、祭りにでもならない限り、もうだめぽ?
546名無し物書き@推敲中?:2006/07/28(金) 18:32:36
ふぇんりるさんてここに投稿される人ですよね?

ttp://www.animax.co.jp/bbsanimax/viewtopic.php?p=27355&sid=e0e087ec871d3e1044a536260ef17589

マジメなこと書いてるし、なんで叩かれているのか分からないのですが。

ttp://blog.livedoor.jp/ahonao/archives/50333241.html
> >元々シナリオ・センターの生徒さんでコンクールを受賞するのは研修科や作家集団の方が断然多い
> そうなんでしょうけど、それを強調するために本科受賞者はHPに載せなかったりもしてますよね。
> >特にシナリオ・センターの方は研修科、作家集団に進んで確実に力をつけて下さい。
> 商売なのは分りますけど。

> >あえて載せていないということはある? それはむしろ宣伝的にどうよ?
> それはこっちが聞きたいw
> 特定されちゃうから詳しくは書かないですが、賞取っても扱いが違うと気分悪いですよね。別の年の研修科受賞者が載っているから載る類の賞らしいのですね。
> 問い合わせても、担当が違うとかなんとか。
> もしかしたら、2005~2006受賞者で書きなおすときに載るのかもしれませんが。

シナリオ・センターで勉強されて、なんか受賞もされてる実力のある方のようですが、ホント、なんで叩かれているのですか?
547名無し物書き@推敲中?:2006/07/28(金) 19:40:58
>>546
「自演乙」ってレスが10個ぐらいつきそうだな。
548名無し物書き@推敲中?:2006/07/28(金) 19:46:10
>>547
>「自演乙」ってレスが10個ぐらいつきそうだな。
ハア?何言ってんだ?ヴァカか?
549名無し物書き@推敲中?:2006/07/28(金) 20:14:40
アニマックス大賞の話に戻ろうぜ。
キャッチコピーだけでも晒してみないか?
550名無し物書き@推敲中?:2006/07/28(金) 20:24:02
別に晒したって構わないんだけど、変りるみたいのがいるとなあ……
551名無し物書き@推敲中?:2006/07/28(金) 20:24:58
「みんな違ってみんないい」
552名無し物書き@推敲中?:2006/07/28(金) 22:27:11
>>546 解説:ふぇんりる
マナーの良い所なら、比較的まともな発言で返すが、それでも斜め上に行った返答を
する事が多い。
(それで差別的な扱いを受け、受賞しても「こいつは駄目だ載せるな」と特別扱い)
2ちゃん辺りだと、匿名性を生かして本性を出し、ゴミ以下、カス、クズなどの
暴言の数々を吐く、誰にでも喧嘩を吹っかける、などの問題行動が多い。
なぜ「ふぇんりる」と特定されたかというと、自演が下手すぎるのと、文を5行以上
書くと真っ黒な感情に支配されてしまい、ふぇんりるの人格時に書いた文と同じ内容を
「ゲスト」の時でも、ここでも書いてしまい、あっという間に同一人物だとバレた。
アニマックス板での暴言の数々は、ほとんど削除されてしまったが、スレ主が怒って
削除依頼を出したほど。
>>101 に書かれた内容が余程的中のか、冷静さを失っているのか、本当に別人格が
現れて未だに戦っているらしい。
シナセンらしいが、文章の読解力は皆無wwwww
553名無し物書き@推敲中?:2006/07/28(金) 23:37:06
荒れてこそ2ちゃん
554名無し物書き@推敲中?:2006/07/29(土) 00:22:16
>>549
キャッチフレーズはもう晒したんで、今度はあらすじを晒してみるよ。


翼ある少年が言った。
「ホントに、明るい奴だなぁ、お前」
翼無き少女が言った。
「何それ。まるであたしが不幸みたいじゃない」

時は現代、場所は日本。
だが人は翼を持ち、空を飛べる事がごく普通で、当たり前だった。

少年のクラスに転校してきた少女は、生まれつき翼が無かった。
普通の学校生活に苦労するも、少女は笑顔と根性を頼りに立ち向かい、
少年も少女のペースに引き込まれながらも心を通わせていく。

体育祭の日が近づき、少年は「長距離翔」の選手になった。
しかし少年はいじめに遭う少女をかばって大怪我を負い、入院してしまう。
クラスメイト達は困惑する。誰が代わりに出場するのか?
その時、少女は決意した。

『飛べなかったら、走ればいいじゃん。』

翼無き少女の、決死の挑戦の結果やいかに。
555名無し物書き@推敲中?:2006/07/29(土) 00:37:03
面白そうっすね!
書き込みを読む限り、ほんとにそう思う。

で、その書き込まれた粗筋に目を通して浮かんだ疑問なんだけど、実際に応募した粗筋にはラストまで記してあったんですか?
俺が最近、人づてに聞いた話なんだけど、オチまで書いてないと粗筋として認めてもらえないってことだったのだが。
応募しそこねた俺が、こんな事書くのもなんなんだけどね。
556名無し物書き@推敲中?:2006/07/29(土) 00:52:11
ああ、それいいなぁ、「長距離翔」のコースが、走った方が何とかなるようなトリック
があって、強風で飛べなくなる奴がいたり、ヒロインが崖とか絶壁を越えて傷だらけに
なるほど感動できそう。
翼は現実には無い機能だから、何とか放送コード…… は難しいかな? 案外それが
一番高いハードルだったりして。
さっきやってた「ゼロの使い魔」とかでも、主人公に感情移入して見てると、貴族だの
平民だの、お仕置きだのと聞いていると、あんなヌルい内容じゃなくて、
「お前ら全員ぬっコロして俺も死ぬ! 俺を殺せる奴出て来〜い!」
となって、まずルイズから剣で倒したくなる。
昔の日本アニメーションの名作アニメでも、余りに酷い虐めがあるのは、地方U局
でもないと放送できないとか。
557名無し物書き@推敲中?:2006/07/29(土) 01:02:12
>>556続き
色々書いた所で、「何で554が大賞じゃなくて、こんなクソ話が大賞なんだ」
と騒げるネタは出来た。
もし「第5回大賞はシナセンのふぇんりるちゃんです」なんて事になったら、現地まで
行って暴れてやる。おまいらも収録の見学チケット手配しとけよ。
558名無し物書き@推敲中?:2006/07/29(土) 01:03:15
>>552
ご解説ありがとうございました。大変参考に…と言いたいところですが、残念ながら、ふぇんりる氏への偏見?が強い見方なのか、「ちょっと参考にはならなかった」と言うのが正直なところです。

>マナーの良い所なら、比較的まともな発言で返すが、それでも斜め上に行った返答を
>する事が多い。
マナーの良い(きちんとした)ところと、そうでない(くだけた)ところで口調を変えたりするのは極自然なことと思いますし、斜め上?かどうかは貴方が一方的に決めつける話ではないでしょう。

>(それで差別的な扱いを受け、受賞しても「こいつは駄目だ載せるな」と特別扱い)
>2ちゃん辺りだと、匿名性を生かして本性を出し、ゴミ以下、カス、クズなどの
>暴言の数々を吐く、誰にでも喧嘩を吹っかける、などの問題行動が多い。
他、何やら事実のように語っていることが

>なぜ「ふぇんりる」と特定されたかというと、自演が下手すぎるのと、文を5行以上
>書くと真っ黒な感情に支配されてしまい、ふぇんりるの人格時に書いた文と同じ内容を
すべて貴方の憶測で決めつけていることで、第三者の私には全く信用できる話ではありません。
何やら人を貶めたい一心で書かれていることが文面からバレバレです。権威のある賞を受賞した人を中傷されるのは、嫉妬心からですか?w
このスレは、まじめにホン屋を目指す人達のものだと思ったのですが、私の勘違いだったようで残念です。
559名無し物書き@推敲中?:2006/07/29(土) 01:10:13
自演乙
560名無し物書き@推敲中?:2006/07/29(土) 01:28:02
>>559
違う違う、今日はフェンリルちゃんも調子がいいのか、違う人格が来てるんだよ。
熱が出て頭が痛い時とか(パタリロみたい)、月に一回ぐらい頭の配線がまともに
繋がる時があるらしい。
フェンリル・ホワイトとかブルーとか言って、原作から一歩も外に出られないパクリ
を書く人格。もの書き板とかSSスレに同類がいっぱいいる。
561名無し物書き@推敲中?:2006/07/29(土) 01:31:47
自演とか言ってるヤツがいるのが信じられん。文体見れば
違いは明らかだと思うが。
てかこの板の住人か?日頃から文章に馴染んでれば、有り
得ない勘違いだと思うがなあ?
562名無し物書き@推敲中?:2006/07/29(土) 01:38:59
>>554
書いちまっていいのかよと思ったが応募規定見ると
未発表に限るとは書いてないな
入選するといいね
563名無し物書き@推敲中?:2006/07/29(土) 01:43:16
そんな必死になって擁護するのは世界でただ一人だけ、お前だ。
文体は「変えてある」だけで論調も、自分の都合の悪い所は見えない、読めないのは
変わっていない。
もう一行書いて見ろ、怒りで文章がグチャグチャに崩れて、汚い言葉で罵るしか
できなくなるはずだ。
それより、こんなすぐ返答があるのも変だと思わないか?
ほんの数十秒、気が遠くなったりしてないか?
テレビを見てても、内容が飛んだりしてないか?
ここに書き込まれたタイムスタンプより前に、同じ内容がお前のパソコンにテキスト
ファイルとして保存されてないか?
検索してみろ、どこかにあるはずだ、俺は、お前だ。
ふぇんりるブラックより。
564名無し物書き@推敲中?:2006/07/29(土) 01:58:34
ふぇんりるちゃん、泣きながらパソの中を検索中。
お前にできるのは「プギャー!」となってパソを破壊することだけ。
>>563
ちょっちビビった、俺も検索しちまったじゃないかwww
565名無し物書き@推敲中?:2006/07/29(土) 02:28:54
>>564
別にこのスレに現れたコテハンでもない、このスレを読んでる
かも分からない人を笑い者にするってどうかなぁ。
なんか、誰もいないところで勝利宣言みたいでカッコ悪いゾw
566554:2006/07/29(土) 05:53:19
>>555
ありがとう。正直、つまんねぇ、お前の話はカスだと叩かれるのが
ちょと怖かったw
もちろん応募した方のシノプシスはラストまで書いてある。
本文も80枚ギリギリ、シノプシスも40行ギリギリw
書きたいことが多すぎるんだもん。

>>556
まぁ俺もそこらへんが心配なもんで、作中には「障害者」という
言葉を全く使わないでおいた。
後は「ヒロインは視聴者の立場から見れば全くの健常者であって、
特定の身障者を卑しめる意図なんてあるはずがない」と言い張り
ます。実際意図はないし、むしろ身障者に対するエールをテーマに
込めたつもり。
567名無し物書き@推敲中?:2006/07/29(土) 07:21:15
>>554
面白い!これは面白いぜよ!(何故か土佐弁)
あんまり持ち上げるとかえって荒れそうだし、自分も応募した身としては人の
もの褒めたくもないんだけど、今ちょっと軽く負けた気分だw
ラストシーンには金八先生ばりの登校シーンとか観たいなあ。

しっかりと大地を踏みしめて歩く少女。
見上げる空にクラスメートたち。
さらにその上に青い空と白い雲。

もういいから大賞とっちまえ!
568554:2006/07/29(土) 12:03:00
>>567
なんでラストが登校シーンって知ってるんだ?w
いやマジで。
ここに書いてあるのとは、ちょっと違うけどね。

大賞、取れたらいいなぁ。
正直、アニメ化してもらえるなら、200万円なんかいらねぇ。
569名無し物書き@推敲中?:2006/07/29(土) 12:42:45
>>568
いや、そーいうラストなら綺麗かなと思いついただけだよ。
俺はアニメ化要らんから200万も欲しいな。
大賞取ったらよろすくw
570名無し物書き@推敲中?:2006/07/29(土) 19:20:17
じゃあ、主人公の人物像を投下。
プロレスおたくなので、どんなネタでもバンプ(受身)をとるのがモットー。
571名無し物書き@推敲中?:2006/07/29(土) 19:57:32
じゃあ、ケロロ軍曹に出てくる、宇宙探偵コゴローより濃いキャラなんですか?
後に黒皮とかエナメルの衣装を着て「フォォーーー!」とか言ったり。
キメ技は「それは私のおいなりさんだ」とか。
572名無し物書き@推敲中?:2006/07/29(土) 21:38:40
晒すとm9(^Д^)プギャーーーッ の嵐になるので勘弁して。。。
プロレスとは関係ないです。
573名無し物書き@推敲中?:2006/07/30(日) 01:30:59
じゃあ、表現を変えてキャッチを晒すよ。

きみが、4番目のジョハリの窓にみえるもの。
574名無し物書き@推敲中?:2006/07/30(日) 16:03:48
ジョハリの4番目の窓ってことは、
何らかの能力に目覚めた、もしくは目覚めていく能力者のお話?
それとも、主人公の自己成長を主としたお話?
だったりするのかな。
575名無し物書き@推敲中?:2006/07/30(日) 20:55:34
ジョハリの窓が分からないから検索したよ、余り高度だと下読みが理解不能で怒り
出したり、ふぇんりるちゃんが暴れだして、また「バカ」だの「ゴミ以下」だの
言い出すよ。
自分にも他人からも認識されていない自己か、興味深くていいんでない。
576名無し物書き@推敲中?:2006/08/01(火) 06:06:20
このスレも氏にかけだね、保守上げ
577名無し物書き@推敲中?:2006/08/01(火) 10:55:13
燃料投下しようと思ったが、何も思いつかねー。
あらすじもキャッチも、晒しても単発で終わっちまうしなぁ。
578名無し物書き@推敲中?:2006/08/01(火) 14:59:46
アニマックスも、審査の情報とか流せよな。
せめて何通の応募があって、1次選考で何通まで絞られたとかさ…。
579名無し物書き@推敲中?:2006/08/01(火) 15:30:53
有り得ない話だけど・・・
一次選考とかナシで、いきなり大賞と佳作の選考に入ってたら・・・
そりゃ、審査情報とかでないよな・・・

いや、有り得ない話だけどさ・・・
580名無し物書き@推敲中?:2006/08/02(水) 00:05:26
発表当日になるか受賞者の申告が来るまで止まるのは
仕方ないでしょ
581名無し物書き@推敲中?:2006/08/04(金) 05:37:20
ちょっと入院して来ますよ。
通知来たとしてもわかんねーよ。
582名無し物書き@推敲中?:2006/08/04(金) 11:31:22
>>通知来たとしてもわかんねーよ。
裏に届いている…(ボソッ)
583名無し物書き@推敲中?:2006/08/04(金) 16:14:30
大丈夫だよ、電話でくるから。<通知
584名無し物書き@推敲中?:2006/08/04(金) 20:20:31
つか、誰も581の身体のこと気遣ってやらねーしw

お大事にな。
585名無し物書き@推敲中?:2006/08/05(土) 00:19:13
そうだな、おまい良いヤシだな……
くれぐれもお大事に。早く治るといいな。
586名無し物書き@推敲中?:2006/08/05(土) 06:52:28
俺はいいヤシじゃないぜ。だってさ……
お前ら出し抜いて受賞したいって思ってるからなw
587名無し物書き@推敲中?:2006/08/05(土) 10:56:38
通知はまだかのう
588名無し物書き@推敲中?:2006/08/06(日) 03:53:34
もし仮にだが、大賞受賞者がなんらかの理由で帰らない
人となった場合、それ以下の賞は繰り上げられるのかな?


>>581さん、頑張って!無理しないで!!
589名無し物書き@推敲中?:2006/08/06(日) 07:50:27
>>581
こっそり携帯電話持ってけ。
昔、俺も入院中に某コンテスト最終選考の通知がきたよ。
病院に遠慮して携帯を持っていかなかったらやばかった。
590名無し物書き@推敲中?:2006/08/06(日) 18:18:49
うちの近郊にある某病院は、病棟の上に携帯の基地局が設置されてた。
ちゃんと手術室もICUもある病院なのにな。

…さすがにその病院では、患者に携帯使用禁止とは言えないようだ。

病院側も基地局置くことで家賃がもらえるしね。
実際、生命に直結するような場所でなければ、
携帯の電波如きで医療機器の動作には支障は出ないよ。
591名無し物書き@推敲中?:2006/08/07(月) 21:00:54
>>586
大丈夫だ。みんなそう思っている。
592名無し物書き@推敲中?:2006/08/08(火) 01:16:43
>>591
個人的には受賞とかもうどうでもよかったりする。
というか兄マックス側に相当不信感持ってるんで(ry

スケジュール的に考えると入賞者の通知は8月中にありそうだね。
まぁ、どうでもいいんだけど。
593名無し物書き@推敲中?:2006/08/08(火) 03:15:30
自作を一度はアニメ化されたいアニメ好きのための賞って感じ
594名無し物書き@推敲中?:2006/08/08(火) 08:19:54
俺はアニメ化されなくてもいいから賞金20マソが保水
595名無し物書き@推敲中?:2006/08/08(火) 23:44:11
うん。20万はホスィ。
596名無し物書き@推敲中?:2006/08/09(水) 02:08:27
みんな控えめだな! オレは20万より200万欲しいぜ!
597名無し物書き@推敲中?:2006/08/09(水) 02:28:56
俺は名誉が欲しい!
598名無し物書き@推敲中?:2006/08/09(水) 03:12:19
「俺は命よりも名誉を選ぶ!」
「恥ずかしいセリフ禁止!」
つか自分の脚本が絵になって動いてたら感動するよなあ
それで主役を好きな声優さんに当ててもらっちゃったりしてさ
599名無し物書き@推敲中?:2006/08/09(水) 09:55:06
あのイメージボードは、記念にもらえないのだろうか?
600名無し物書き@推敲中?:2006/08/09(水) 19:31:55
受賞できたら聞いてみたら?
601名無し物書き@推敲中?:2006/08/11(金) 08:02:09
アニメ脚本の巨匠 辻真先さんのワープロ原稿って
横書きだったんですね…。
サザエさんの脚本を放送開始以来今も現役で書き続けているのは
もう尊敬を通り過ぎてます。
602名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 08:40:08
そろそろ誰か通知来た? 盆明けぐらいかな。
603名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 12:21:47
まだ。
俺の所には必ず来るはずなんだがなw
604名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 18:23:54
今日、「写真送ってくれ」って、電話が来たよ。




ゴメン、書き込むのが一週間早かったw
605名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 18:31:39
>今日、「写真送ってくれ」って、電話が来たよ。

お、スゴイっす。おめでとー
606名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 18:35:14
>>604
番組収録とかも連絡きましたか?
607名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 18:36:00
>ゴメン、書き込むのが一週間早かったw

どういう意味?
608名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 18:44:51
>>604
おめでとうございます。ウチには電話来てないですね…
609名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 19:19:11
>>604
最低でも佳作入賞は確実ということ?

でもできたらこのスレから大賞が出て欲しいですね!
610名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 19:25:01
来るべき時が来たって感じだな
611名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 19:25:49
>>605-609
おまいらマジですか……?

ネタですよネタ。一週間後に書く予定のレスを今書いちゃったってゆー。
あーネタ説明したらオモロナイYO!
612名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 19:30:29
電話コネーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!111111
613名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 19:32:58
久々にこのスレ見に来たら!

>>604さん、おめでとう御座います!

うちには電話は来てないですけど、明日一日ダメモトで待ってみようと思います・・・
614名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 19:34:55
>>604
>今日、「写真送ってくれ」って、電話が来たよ。

番組に使うんですか?
受賞者は番組に顔出るんだし要らないんじゃ???
615名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 19:38:32
>>604
お、締め切りから数えて以外と早いっすね。



オレはダメだったみたいすね……
616名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 19:44:29
604さん、まだ何に入賞したとかのお話はなかったんですか?
それにしてもすごいですね! おめでとうございます!!
617名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 19:48:49
>>604さん、おめでとうございます!

>今日、「写真送ってくれ」って、電話が来たよ。

番組中に使われるんでしょうか? 去年の番組では作品のイメージのイラストと一緒に応募者の名前が出ていたと思うので、そのあたりで使うのかな?

>ゴメン、書き込むのが一週間早かったw

守秘義務期間とかあったのですか? 受賞取り消しとかにならないか心配です。
618名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 19:48:56
>>604 = >>611 なのか?

俺、ヤバッ。マジレスとネタの区別つかねーっ!
619名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 19:49:40
ああ、俺の夏は今終わった
620名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 19:52:08
>>618
>>611はネタ(つーか荒し)でしょ。
モノ書き目指してる人間がネタで>>604みたいな文章書く訳なかろ?
621名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 19:55:14
>>620
と俺も信じたい
622名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 19:57:13
604さん、おめでとー!
私はあんまりこのスレは書き込んでなかったケド、
けっこうROMってました。
自分が参加してたスレから受賞者が出たということは
まるで自分のことみたいに嬉しいです。

私は今回ダメだったみたいだケド、次回こそは(あれば)
604さんを目標にして頑張りたいと思いますね!
623名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 20:01:12
>611
嫉妬か何か知りませんが、人の受賞を冗談か何かで茶化す
ようなこと止めません?

目標を持って努力している人(このスレの住人も含む)に対して、
すごく失礼な態度だと思うのですが。
624名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 20:04:32
うわ、電話で連絡来るんだ。

今日一日家空けてたよ・・・。


留守電セットするの忘れてたよ・・・・・。



うわー、最悪・・・・・・・。
625名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 20:21:41
今回連絡なくてガックリしているおまいら、そんな自信マソマソだったんか?
一回コッキリの挑戦だったんか?

ここは素直に604さんを祝福し、次作への鋭気を養うのが筋だと思うがなあ。
626名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 20:27:13
>>617
>守秘義務期間とかあったのですか? 受賞取り消しとかにならないか心配です。

それはあんまり心配しなくていいんじゃ?
前回でもアニマックスで放送される前に入賞を公表してた人いましたし。
627名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 20:28:23
ここは釣堀ですか?
628名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 20:38:11
>>624
電話が繋がらない → 即、入賞取り消し

なーんてこともそうそう有り得ないだろうし、気にしなくて
いいんじゃない?

まー心配なら明日、明後日ぐらいまで外出を控えてみるのも
いいかもだけど。
629名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 21:52:13
話は変るけど第2回の大賞受賞作「アズサ…」の川辺優子さんは、
ラジオドラマ「道草」のレギュラーライターでご活躍中らしいね…。
他の2人は何か活躍してるのかな?
630名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 21:59:54
>>604
いいネタだが、殺気立ってる連中には
通じなかったみたいだ。オシム
>>623
もちつけ、そして空気嫁。
631名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 22:11:10
連休明けでレスが伸びてると思ったら、なんてこったい。
>>604 はタイムマシンで未来を見てきたんだよw
余裕無いのね…皆さん。
632名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 22:13:07
>>630
あんた>>604さんを馬鹿にしてるのか?
同じスレの住人として、お祝いの言葉を掛けようとは思わんのか?
ネタとかなんとか根拠もない中傷はやめろ!見苦しい。
633名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 22:19:11
>>604さんのことをネタだとか言ってる人って理解できない。
他人の成功が受け入れられない、心の狭い人なのかな・・・
634名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 22:30:54
>他人の成功が受け入れられない、心の狭い人なのかな・・・

そういう人っていますよね。

自分の惨めな結果を受け入れようとせず、成功した他人の結果を妬む人。
他人の足を引っ張るのに執心する人。
自分では何も努力もせず、才能のかけらもないのに他人の作品を否定しては満足してる人。

恐らくは創作に向いてない人ですね。なんでこの板にいるのか不思議です。
そういう人を見ると、「可哀想な人だなあ」と思いますが、それ以上係わりあいに
なりたいとは思いません。自分も駄目な人になってしまいそうな気がしますから。

無視するのが一番だと思いますよ。
635名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 22:38:13
>>630
だよな。やっぱ、>>604のレスはネタだよな。

なんてただ書き込んでも、その他の住人の反感買うだけなんで、
一応、そう考えただけの理由を記しておく。
以下、マジレス。

最初は漏れも、マジか!? と思ったんだが、何か引っかかってたんだよな。
何かがおかしい…と。
で、しばらく考えてたわけなんだが、すぐに解ったよ。その理由が。
一見、真実味を感じる『写真を送ってくれ』の具体性の書き込みが変なんだよ。
ケータイにカメラついてる御時世だから、写真は身近に思えて不自然さを覚えないかもしれないけど、
素人の撮った写真なんて、悪いけど使いものにならないんだよ。
PCに取り込んで、補正したとしてもさ。限界があるわけよ。
プロに頼む照明写真って手もあるだろうけど、それだって、アニマックスサイドの要求通りに撮れているかも疑問だし。

で、更に考えた。
確かあったよな。作品紹介の際に流す、作者紹介的なプロモーションが。
プロモ撮るときに、一緒に写真も撮りゃ、一番間違いがないわけよ。
つーか、漏れがアニマックスサイドの人間だったら、絶対そうする。
一番、リスクが少ないからな。

漏れの推論、間違ってるか? 即興でまとめたけど、恐らくあってると思うんだが。
反論があったら、レスプリーズ。他の住人の考えも聞いてみたい。
636名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 22:39:14
電話来なかった… (´・ω・`)ショボン



でも次は頑張るよ!(`・ω・´)シャキーン
637名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 22:44:48
>>635
>>604さんの書き込みのどこにも、何に使う写真であるかの説明なんてないよ。
638名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 22:45:44
>でも次は頑張るよ!(`・ω・´)シャキーン

次があればな。
639635:2006/08/16(水) 22:47:45
>>637
おう、確かに何に使用する写真であるかは確認できてなかったわ。
でもさ、この場合、エントリー用じゃね? 絶対とは言い切れないけど。
640名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 22:48:11
賞候補者をネタ扱い?


悔しい気持ちも分からんではないが、人として間違ってないか?
641名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 22:49:44
>>639
勝手な決めつけで他人をネタ扱いか、酷いもんだな。
642名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 22:51:42
>>639
>でもさ、この場合、エントリー用じゃね? 絶対とは言い切れないけど。

ネタであればエントリー用なんて主張自体成り立たない訳だが。
643名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 22:54:58
>>642
なるほど!
644名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 23:02:09
ネタであると思っている場合:
→何用であるかなどとは考えない

ネタではないと思っている場合:
→何用であるのかを想像する(かもしれない)

>>635 は何が言いたいんだろう?
645名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 23:04:36
ネタかどうかだろ
646名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 23:09:32
>>635 = >>604 で、
>>604 の内容はネタで、
滑ったネタを必死にあれこれ言い繕ってるとしたらどうだろうか。
647名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 23:28:12
普通に読んで>>604はネタだと思った、

>ゴメン、書き込むのが一週間早かったw

↑は>>611の意味だと思う、僻みとかではなく
それ以外に説明がつかない、>>604が事実なら証明する手段はいくらでもある
648名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 23:35:41
普通に読んで、>>604はネタではないと思った。

>ゴメン、書き込むのが一週間早かったw

↑は、一週間の間は口止めでもあったんだと思う。

俺は、2chにネタを書き込んだときは受けるか反応が気になるし、
ちょくちょく気になってスレッドをリロードしたりしてしまう。
>>604もネタなら多分似たような行動を取ると思う。
スベッたなら素直に釈明してる筈。俺ならそうする。
649名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 23:39:50
>>648

>↑は、一週間の間は口止めでもあったんだと思う。

俺が>>604なら↑は自分で言う、ネタなら恥ずかしくて消える
650名無し物書き@推敲中?:2006/08/16(水) 23:58:56
取り敢えず言っておくと、

>605と>606と>607と>608と>609と>612と>613と>614と
>615と>616と>617と>619と>622と>623と>624と>625と
>626と>628と>632と>633と>634と>636を書いたのは俺。
651名無し物書き@推敲中?:2006/08/17(木) 00:10:08
>>650
ヘンだと思ったが、まさか一人でそこまでやるとは・・・・釣られたぜ




>>650が嘘でも釣られた事になるのか・・・・ええい、送信だ!
652名無し物書き@推敲中?:2006/08/17(木) 00:30:34
>>604の人気に嫉妬した!
653630:2006/08/17(木) 00:51:06
うわー、数時間でこんなレスつくとは思わんかった。
これから書き込む時は>>635を見習わなきゃいかんね....
ちょっとだけ、スレ汚し見逃して。

文章の流れから行って>>604=>>611だ、と思ったわけで。
最初は俺も見事にひっかかったけど。
ただ、IDもよーわからんし今更それ以上の証拠も無いが、
そうは読めないか?ネタにマジレスされて焦ってる>>604>>611って図。

ネタにしろ真実にしろ、ここまでなっちゃったんだから
>>604には再度発言する義務があると思うんだけど。
まー、ここ2chだからなぁ....
654名無し物書き@推敲中?:2006/08/17(木) 01:14:37
>ゴメン、書き込むのが一週間早かったw

2ちゃんねらーだったら「ゴメン」と「w」でネタだとわかりそうなものだが
655名無し物書き@推敲中?:2006/08/17(木) 01:25:45
なんか勘違いしてる人がいるみたいだが、>>604がネタと確定したわけではないんだが。
656名無し物書き@推敲中?:2006/08/17(木) 01:48:48
>>602>>603>>604の流れを見てもわからんか?
657名無し物書き@推敲中?:2006/08/17(木) 02:16:42
だが、このまま>>604が名乗りでなければネタ確定だな。
>>604
もうちょっと詳しい話を聞かせてもらおうか。
658名無し物書き@推敲中?:2006/08/17(木) 03:51:48
>>657
「荒し」確定だろ?

>だが、このまま>>604が名乗りでなければネタ確定だな。
659名無し物書き@推敲中?:2006/08/17(木) 06:55:08
入選時にまず写真を要求されるのはガチ。
〆切後一月以内に電話がかかるのもガチ。
ただそれってあちこち過去ログ読んでりゃ書けるんだよな……
マジなのかネタなのかねー。

>>604
とりあえずおめでとう。よくがんがった。
660名無し物書き@推敲中?:2006/08/17(木) 08:36:58
入選者には明日には連絡があるってことかな?
写真は入賞者紹介の番組で部屋で撮ったっぽいのが
出るからこの時期に提出するんでしょうね。
661名無し物書き@推敲中?:2006/08/17(木) 09:16:33
まあ例年の流れならな。
今年は募集時期からテーマまで全てがおかしかった。
662名無し物書き@推敲中?:2006/08/17(木) 09:31:00
前スレ http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1113126979/ からの抜粋

[311]名無し物書き@推敲中?
2005/07/04(月) 17:39:43
アニマックスから電話
キタ━━━━ヽ(・∀・;;)ノ━━━━!!!!

25日来いとか写真送れとかもうドキがムネムネw

[409]名無し物書き@推敲中?
2005/07/06(水) 21:54:15
既出かもしれないが、過去の佳作受賞者のhp
ttp://www2.ktarn.or.jp/~assec/sakuhin/nanber%20nine.htm
過去はやっぱり呼ばれてるんだよね、収録日に。
663名無し物書き@推敲中?:2006/08/17(木) 09:36:27
去年の締め切りは6月6日だから、一カ月掛かってないんだね。
今年もそんなもんなら、>>604はまあいいタイミングではあるな。
664名無し物書き@推敲中?:2006/08/17(木) 20:38:24
本当にパタッと沈静化したなw

>>604はネタだったか?
いや、もし本当だったら、おめでとうと言いたいが、
ホッとしている自分も否定できない・・・。

でも、例え>>604がネタだとしても、
このスレに来ている住人が全員落選なら、
既に受賞者に連絡行ってても判らないんだよな。
それは、少し寂しい話だ・・・。
665名無し物書き@推敲中?:2006/08/17(木) 23:40:39
シナセンかのっぽの連中が受賞してれば、
それぞれの掲示板あたりから漏れてくると思うんだが…
666名無し物書き@推敲中?:2006/08/18(金) 00:33:06
>>665
シナセンはアニマックスに冷たい。去年の受賞者がまだ載ってない。
のっぽが受賞しても御大の日記に書かれるくらいだからまだ先だろう。
それに去年東映だから、今年のっぽは無いと思う。
(アニマックスに出すくらいなら仕事する)
667名無し物書き@推敲中?:2006/08/18(金) 00:51:27
>>666
>シナセンはアニマックスに冷たい。去年の受賞者がまだ載ってない。

ああ、牛のことね。
アチコチに書いてるけど、そんな悔しいんだ…
668名無し物書き@推敲中?:2006/08/18(金) 00:54:18
この人ですね。

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1148635061/27n
>たしかその学院長っていうのがシナセンなんだよな、まだシナセンHPには載ってないけど。
>
>まぁ、佳作受賞は実力、その中から選ぶ大賞は選考者事情というのは普通だな。
>で、その子供枠があるからシナリオの公表が出来ないのかな?
>受賞作を読みたいのは確かだね。
669名無し物書き@推敲中?:2006/08/18(金) 00:58:14

続けろ残飯
670名無し物書き@推敲中?:2006/08/18(金) 01:09:29
アニマックスからの電話って、携帯からじゃないよね?
一昨日知らない携帯から何回か着信あったんだけど出れなかった。
普通、それなりの会社からの電話って、置き型だよね?
671名無し物書き@推敲中?:2006/08/18(金) 01:11:35
ttp://blog.livedoor.jp/ahonao/archives/50333241.html
> >元々シナリオ・センターの生徒さんでコンクールを受賞するのは研修科や作家集団の方が断然多い
> そうなんでしょうけど、それを強調するために本科受賞者はHPに載せなかったりもしてますよね。
>
> >特にシナリオ・センターの方は研修科、作家集団に進んで確実に力をつけて下さい。
> 商売なのは分りますけど。
> Posted by ふぇんりる at 2006年02月02日 16:37
672名無し物書き@推敲中?:2006/08/18(金) 01:31:03

それでいい、続けろ自演残飯
673名無し物書き@推敲中?:2006/08/18(金) 06:18:58
スレ民全滅?
674名無し物書き@推敲中?:2006/08/18(金) 06:50:10
今日で丸一ヶ月たったな。
俺はまだあきらめてない。みんなも希望は捨てるな。
675名無し物書き@推敲中?:2006/08/18(金) 09:58:14
応募総数が増えたために選考に時間がかかっているのでは?
676名無し物書き@推敲中?:2006/08/18(金) 09:58:28
結局電話きたのは>>604さんだけ?
677名無し物書き@推敲中?:2006/08/18(金) 11:12:27
>>604 を素直に読むと、電話が来た(来る)のは、8月23日じゃないの?
678名無し物書き@推敲中?:2006/08/18(金) 12:50:43
>>604が関係者だとすればそうなるね。
なんか推理ごっこみたいで楽しくなってきたw
679名無し物書き@推敲中?:2006/08/18(金) 15:00:22
で、結局どっちなん?
680名無し物書き@推敲中?:2006/08/19(土) 09:40:58
>>604のネタは>>611でばらしてるじゃん。

いつまでもつまらんネタを引っ張るなよ。
つか、選考過程どうなってんだよ。
681名無し物書き@推敲中?:2006/08/19(土) 11:49:58
去年の大賞作品のかえる王子、日曜の18時からだと
ちびまる子とかぶるな…
682名無し物書き@推敲中?:2006/08/19(土) 16:26:07
>>680
> >>604のネタは>>611でばらしてるじゃん。

>>604>>611が同一人物という前提ならそういう解釈も
可能だが、その前提すら不明だからなー。
683名無し物書き@推敲中?:2006/08/19(土) 17:21:58
>モノ書き目指してる人間がネタで>>604みたいな文章書く訳なかろ?

結局はこれだよなぁ。
684名無し物書き@推敲中?:2006/08/19(土) 18:53:30
モノ書き目指していて>>604がネタに見えないのはやばいと思う
理由はわかる奴には説明するまでもないしわからん奴には
どう言ってもわからんな
685名無し物書き@推敲中?:2006/08/19(土) 20:12:23
>>604のネタが酷すぎるのを皆が馬鹿にしてるのに気が付かない
>>684はやばい感じ。
686名無し物書き@推敲中?:2006/08/19(土) 21:58:06
もう、どっちなのかハッキリしなさいよっ!!
687名無し物書き@推敲中?:2006/08/19(土) 22:25:50
これだけスレが荒れても静観を決め込む>>604は鬼か
688名無し物書き@推敲中?:2006/08/19(土) 22:53:35
>>687

>>683みたいな事書かれると書き込みにくいんだろ。
気持ちはよくわかるが、察してやってくれ。
689名無し物書き@推敲中?:2006/08/19(土) 23:02:29
>>688
「ははあ、604はわざとヘタクソなネタで滑らせたのか。
なるほど。さすが脚本家を目指している人は色々考えているんだなあ」
と思わせる文章投稿すれば汚名返上逆転ホームランじゃね?
なんで>>604のそういうチャンスを潰すようなこと書くかなあ?
690名無し物書き@推敲中?:2006/08/19(土) 23:12:06
>>689
え、マジレスすると、俺は>>620がネタの上手下手じゃなくて
創作活動(こーゆう書き方嫌いなんだけど)に対する
真摯さ加減について言及してるもんだとばっかり思ってたんだけど。
なんか空気読めてなかったらごめん。

そして今更ながら、俺達が待つべきは>>604ではなく
アニマックスから来る電話なんだと気づく。
691名無し物書き@推敲中?:2006/08/19(土) 23:21:12
>創作活動(こーゆう書き方嫌いなんだけど)に対する
>真摯さ加減について言及してるもんだとばっかり思ってたんだけど。

冗談が許されない場ではないだろうし、つまらない冗談で誤解が生じているなら604が素直に弁明して終わりだと思うんだけどね、>>688の「察してやってくれ」は正直理解不能だなあ。
692688:2006/08/19(土) 23:36:22
>>691
まぁ、ここ2chなんだけど。
けど騒ぎすぎた、の一言に尽きるだろ。
ここまで言われたら、漏れみたいなチキンハートじゃ無理です。
693名無し物書き@推敲中?:2006/08/19(土) 23:37:54
混乱させてるのは事実だと思うし、604はケツ拭く責任あると思うがなあ。
694名無し物書き@推敲中?:2006/08/19(土) 23:40:57
>ここまで言われたら、漏れみたいなチキンハートじゃ無理です。

おいおい、他人に何かを伝える商売を目指す人間が
それってどうよ。
695名無し物書き@推敲中?:2006/08/19(土) 23:44:01
>>693
まーね。子供のいじめとかも「いじめだと思ってなかった」っての
あるし、一言言っとくのが正解だと思う。そして皆で笑おう。

漏れ今、この瞬間だって一日千秋の思いで待ってるんだぜ?
誰でもいいからスッキリさせてくれよ....
696名無し物書き@推敲中?:2006/08/20(日) 01:03:45
とりあえず本日18:00から前回の大賞作品を鑑賞
放送中に掛かってきたりして
697名無し物書き@推敲中?:2006/08/20(日) 01:08:53
日曜日に放送していても、番組製作やら作品選考やらやってるとこは普通に休みだと思うがなあ。
698名無し物書き@推敲中?:2006/08/20(日) 09:21:07
>>604は、当然ふぇんりるちゃんの荒らし。
699名無し物書き@推敲中?:2006/08/20(日) 10:21:24
なら、明日が勝負か....
700名無し物書き@推敲中?:2006/08/20(日) 11:03:14
よし。明日は一日中家に篭ってるか。

あれ? 普段と変わらないか。
701名無し物書き@推敲中?:2006/08/20(日) 18:35:39
....去年の大賞作品、観た。

やべー、急に自信喪失....
702名無し物書き@推敲中?:2006/08/20(日) 18:41:35
第4回大賞作品、実に良い作品だった。
後に続きたいものだ。
703名無し物書き@推敲中?:2006/08/20(日) 20:40:08
まるこ見てて、カメレオンが出てくるとこからしか見れなかった。
元ネタは、ねずみーランドのシンデレラ城のアドベンチャーだよね?
面白くなかったのは、前半見てないからなのかな…。
704名無し物書き@推敲中?:2006/08/20(日) 22:11:35
ミュージカルで来るとは思わなかった
705名無し物書き@推敲中?:2006/08/20(日) 22:51:07
おじゃ魔女ドレミにこんな話あった気がしない?
706名無し物書き@推敲中?:2006/08/21(月) 02:23:15
いけない、去年の受賞作を見落としてしまった…。
再放送やるよね? と公式調べたら、受賞作自体「番組」として
扱われてないじゃない…。
ここからも、受賞作だけリンクされてねぇ。
http://www.animax.co.jp/etc/0607bestepisode/schedule2.html

つーかアニマックスに再放送する気がないことがよくわかったんで、
堂々と依頼する。nyかYouTubeに放流してくれる勇者キボンヌ。
今回の件は…さすがにブチ切れた。アニマックス大賞などなかったかの
如く別の企画はじめてやがるし。
707名無し物書き@推敲中?:2006/08/21(月) 05:20:48
>つーかアニマックスに再放送する気がないことがよくわかったんで、
>堂々と依頼する。nyかYouTubeに放流してくれる勇者キボンヌ。

ふぇんりるちゃん、そんなこと言っちゃダメ。
708名無し物書き@推敲中?:2006/08/21(月) 11:48:31
>>701
カエルのアニメ昨日の実況では散々だったよ。
展開速いのに間延びしてるとか説明台詞だらけとかさ
ここにいる人たちとアニヲタの感性は微妙にずれてるのかな
途中で歌いだすのも他のアニメであるから、新鮮でもなかったし……

709名無し物書き@推敲中?:2006/08/21(月) 14:08:06
>>708
自分で書くようになると、簡単にダメ出しとかできなくなるからねえ。
文句言ったところで、じゃあ自分にこれが書けるの?ってなるから。
悪いところよりも良いところを探すようになるね
710名無し物書き@推敲中?:2006/08/21(月) 14:08:20
ずれてるだろうね。
そちらの方々が「自分が楽しめるかどうか」という観点に対し、俺らは
「自分に書けるかどうか」という観点で観ていただろうから。
俺にはあれを発想できる感性はない。だからすごい。素直にそう思う。
711名無し物書き@推敲中?:2006/08/21(月) 14:22:10
入賞者の中から大賞を選ぶに当たっては、アニメ会社等の意向が働いている。
712名無し物書き@推敲中?:2006/08/21(月) 15:13:05
……で、賛同してほしいわけ?
すごい情報通だねーって。
713名無し物書き@推敲中?:2006/08/21(月) 15:16:33
大賞選考を、完全に技量内容の優越だけで選ばないのは、
(アニメ会社やアニマックスの都合や趣味が大きく影響する)
半ば常識だ
714名無し物書き@推敲中?:2006/08/21(月) 15:17:30
まぁ、佳作受賞は実力、その中から選ぶ大賞は選考者事情というのは普通だな。
715名無し物書き@推敲中?:2006/08/21(月) 19:00:24
カエルのアニメ
児童絵本向けなんじゃないかな。
716名無し物書き@推敲中?:2006/08/21(月) 19:34:49
で、誰か連絡来ましたか?
717名無し物書き@推敲中?:2006/08/21(月) 20:58:49
電話来てたら聞かれなくても報告しに来てるよ……。
もう通知したのかしてないのかだけでもアナウンスしてくれたらなぁ……。
718名無し物書き@推敲中?:2006/08/21(月) 23:21:11
大賞作品放送したんだな。
すっかり忘れてた・・・
719名無し物書き@推敲中?:2006/08/22(火) 00:43:19
おまいら、電話待ってる間に応募したよな?
ttp://www.walkerplus.com/movie/cinema_info/info12106_kanto1.html
720名無し物書き@推敲中?:2006/08/22(火) 21:05:14
そんな募集があったのか
知らなかったよ……orz
721名無し物書き@推敲中?:2006/08/22(火) 21:36:32
>>719
もっと早くおしえてようヽ(`Д´)ノ
722名無し物書き@推敲中?:2006/08/23(水) 09:11:53
>>719
俺、送ったよ。
それ、最初は締め切り7月だったのに、8月に延長になったんだよね。
多分最初の締め切り時点での応募総数がかなり少なかったんだろう。
穴場だと思ってたんで、黙ってたw
723名無し物書き@推敲中?:2006/08/23(水) 09:22:26
>>604
さて、今日電話来るのか?
724名無し物書き@推敲中?:2006/08/23(水) 10:52:03
16日は夏期休暇で移動・不在の人が多いだろうから、ちと不自然だけど、
ま、どちらにしてもうちには掛かってこないのは確信した。
725名無し物書き@推敲中?:2006/08/23(水) 13:44:47
>うちには掛かってこないのは確信した

そんな悲しいこと言うなyp!
ここまで頑張ってきたんじゃないか!
726名無し物書き@推敲中?:2006/08/23(水) 17:34:01
そうだぞ。
もっと自分を信じろ。
727名無し物書き@推敲中?:2006/08/23(水) 17:44:23
オマエラ。いい奴だな。
728名無し物書き@推敲中?:2006/08/23(水) 20:47:51
で、そろそろいい時間な訳だが....誰か電話来た?
漏れはまだだorz
729名無し物書き@推敲中?:2006/08/23(水) 21:17:58
電報の不在票がポストにあったけど…電話かけても留守だったからかな?
関係無い電報かも知れないけどね。
730名無し物書き@推敲中?:2006/08/23(水) 21:18:16
……orz
731名無し物書き@推敲中?:2006/08/23(水) 22:24:06
>>730
諦めるな、まだ今日と確定した訳じゃない。
読み直して拙い原稿だと思っちゃったけど、
俺は最後まで信じてやることに決めた。
732名無し物書き@推敲中?:2006/08/23(水) 23:11:59
電話きたーーーーーー!!

……そんな夢を見てた時期が僕にもありました
733名無し物書き@推敲中?:2006/08/23(水) 23:45:37
>>732
夢オチは物書きとしてやっちゃならねぇ二大オチのひとつだぜw
734名無し物書き@推敲中?:2006/08/24(木) 00:16:03
>>733
 もう一つは?
735名無し物書き@推敲中?:2006/08/24(木) 00:52:27
>>734
「オチが無い」というオチ

「マンガだから」 「アニメだから」 「フィクションだから」 投げっぱなし

「これからが本当の物語の始まりだ」 ○○先生の次回作にご期待下さい

このあたりと予想してみる
736名無し物書き@推敲中?:2006/08/24(木) 01:07:06
>>733
あやまれ! 
ルイス・キャロルにあやまれ!!
737名無し物書き@推敲中?:2006/08/24(木) 01:10:14
>>736
もちつけや。一度までなら許されるという話も聞いたことあるし。
....漏れも自主制作映画で1回やっちまったから、偉そうな事言えんけど。
738名無し物書き@推敲中?:2006/08/24(木) 02:29:55
夢オチってのは、物書きにとっちゃ夢でもあるんだよな
いつか夢オチしても認められるようになってやるぜ
739名無し物書き@推敲中?:2006/08/24(木) 05:06:38
>>734
つげオチ。

…ってアレ? これってあまり有名でないのか?
740729:2006/08/24(木) 20:45:32
電報、再配達してもらった。
ザンダカ ブソクデ ヒキオトシデキズ シキュウ ニュウキン サレタシ
ふざけるなヽ( ´Д`)ノ 
741名無し物書き@推敲中?:2006/08/24(木) 20:47:16
俺オレ詐欺ですか? そこから始まる物語を考えてみよう。
742名無し物書き@推敲中?:2006/08/24(木) 20:53:49
「俺、俺」から始まる、ほんのり甘くてちょっぴりせつない
小さな恋のストーリー――

『俺オレ詐欺 〜シキュウ ニュウキン サレタシ〜』

映画化決定! 近日公開予定!
743名無し物書き@推敲中?:2006/08/24(木) 22:38:03
ベストセラー間違いなし
744名無し物書き@推敲中?:2006/08/25(金) 11:52:32
子宮 入菌 された 死
745名無し物書き@推敲中?:2006/08/25(金) 20:26:01
援助交際していた彼女が性病で死ぬ話か
746名無し物書き@推敲中?:2006/08/25(金) 20:56:15
全米が泣いた
747名無し物書き@推敲中?:2006/08/25(金) 23:07:05
フムン、付き合っていた彼女がエイズとか劇症肝炎にでも感染して、世界の中心で
「助けて下さい!」とか叫んでも役人には助けて貰えず、高額な医療費を稼ぐために
オレオレ詐欺を始める若者の話か。(高額医療費立替制度は知らない設定)
難病物みたいに奇麗事だけで纏めずに、「夜回り先生」の話を元にして、汚い部分を
前面に押し出した問題作で行こう。
748名無し物書き@推敲中?:2006/08/25(金) 23:43:15
主人公は、引きこもりで作家志望のニートの青年。
ネットの掲示板で彼女と知り合う…。
749名無し物書き@推敲中?:2006/08/26(土) 11:51:12
電話こないorz
もうダメなのか・・・
750名無し物書き@推敲中?:2006/08/26(土) 12:38:56
結局、電話が来たのは>>604氏だけ?
751名無し物書き@推敲中?:2006/08/26(土) 20:44:36
>>750
まだそれ引っ張ってたのか....まぁ、いいけど。
とにかく生殺しだけは勘弁してくれ。本当。
752名無し物書き@推敲中?:2006/08/26(土) 20:49:06
結局、電話が来たのは>>604氏だけ?
753名無し物書き@推敲中?:2006/08/26(土) 21:53:44
>>752
まだそれ引っ張ってたのか....まぁ、いいけど。
とにかく生殺しだけは勘弁してくれ。本当。
754名無し物書き@推敲中?:2006/08/27(日) 12:39:21
36時間ぶっ続けでやってた声優オーディションで、100人同時に演技させてた、と聞いたが本当?
まさかそんなバカな事やってたのか、おまいらの応募作も似たような扱いなんだろうな。
755名無し物書き@推敲中?:2006/08/27(日) 12:50:08
台の上から滑らせて、一番遠くまで飛んだのを選ぶんだよ…
織田祐二くんの時みたいにw
756名無し物書き@推敲中?:2006/08/27(日) 23:12:39
きっとこのスレを見ていない奴のところに電話がいったんだろうな。
757名無し物書き@推敲中?:2006/08/28(月) 00:39:37
去年なんか2人も居たのに…
758名無し物書き@推敲中?:2006/08/28(月) 01:03:25
ふぇんりるちゃんと、あと一人ダレ?
759名無し物書き@推敲中?:2006/08/28(月) 09:16:22
760名無し物書き@推敲中?:2006/08/28(月) 12:06:22
ふぇんりるちゃんとスレ住人と(牛)
761名無し物書き@推敲中?:2006/08/29(火) 13:39:32
保守上げ
762名無し物書き@推敲中?:2006/08/29(火) 20:11:53
去年までなら大賞作品が放送されたら、2ちゃんにもスレが立ったものだが、今年は
糞すぎたのか探しても見当たらない。
もう誰も注目してないんだな。
763名無し物書き@推敲中?:2006/08/30(水) 00:46:01
かえるのは、実況スレでボロクソだったらしいよ…。
764名無し物書き@推敲中?:2006/08/30(水) 01:10:24
大賞選考を、完全に技量内容の優越だけで選ばないのは、
(アニメ会社やアニマックスの都合や趣味が大きく影響する)
半ば常識だ
765名無し物書き@推敲中?:2006/08/30(水) 21:09:37
実況スレ見たが、「生涯で最も無駄な30分だった」とか「これで大賞? じゃあ落ちたのってw」
とか書いてあったが……
当然あんなのより面白いの書いて送ったに決まってるだろ!
766名無し物書き@推敲中?:2006/08/30(水) 21:40:17
リリとカエルが漫画になってリボンに載ってる!!
http://ribon.shueisha.co.jp/special/extra/extra.html
767名無し物書き@推敲中?:2006/08/30(水) 22:15:55
>>766
ワロタ。
今回はリボンと共同企画だったのかw
それとももともと漫画原作をシナリオにして大賞をとらせたのか?
768名無し物書き@推敲中?:2006/09/01(金) 05:02:21
これだけ発表が遅いと
もうとっくに発表されてるけどスレ住民の知りうる中に受賞者がいない、とか
>>604はネタじゃなく本当だったのか、とか
思えてくる。
769名無し物書き@推敲中?:2006/09/01(金) 21:36:37
どこかに書いてあったように、「企画倒れになった失敗作のパイロットフィルムを、
まるで新作のような振りをして放送する」のがアニマックス大賞。
廃棄物をリサイクルするなんて、地球に優しい会社だねえ。
770名無し物書き@推敲中?:2006/09/02(土) 13:42:15
振られた女の悪口言うようなマネやめようよ。
771名無し物書き@推敲中?:2006/09/02(土) 14:57:24
ハア...やっぱりだめかな。
772:名無し物書き@推敲中?:2006/09/02(土) 14:58:29
ハア…

773名無し物書き@推敲中?:2006/09/02(土) 16:52:13
ふぇんりるちゃん、今年はどうだった?
774名無し物書き@推敲中?:2006/09/02(土) 17:47:42
このスレって何人見てるんだ?
775名無し物書き@推敲中?:2006/09/02(土) 18:03:34
点呼!
776名無し物書き@推敲中?:2006/09/02(土) 18:20:57
@
777名無し物書き@推敲中?:2006/09/02(土) 21:26:37
http://www.animax.co.jp/bbsanimax/viewtopic.php?t=2637&postdays=0&postorder=asc&start=42
ふぇんりるちゃん、コテハンやめちゃったの?
778名無し物書き@推敲中?:2006/09/02(土) 22:00:52
779名無し物書き@推敲中?:2006/09/02(土) 22:16:51
780名無し物書き@推敲中?:2006/09/02(土) 22:50:54
氏のう
781名無し物書き@推敲中?:2006/09/03(日) 17:39:20
>>768
> >>604はネタじゃなく本当だったのか、とか
> 思えてくる。

>>604がネタって確定もなにもしてなかったよね。
782名無し物書き@推敲中?:2006/09/04(月) 19:39:21
>>781
いやいやネタだr・・・・・・いやなんでもない。
783名無し物書き@推敲中?:2006/09/04(月) 20:54:33
逆に考えるんだ!
「締め切りの約一ヶ月後に発表」ではなかったんだよ
本当は「授賞式の約一ヶ月前に発表」だったんだよ!

だから、まだ連絡が来なくても心配する事はねぇー。
784名無し物書き@推敲中?:2006/09/04(月) 22:32:49
>>783
そうか....『逆転の発想』ッ!!
希望をありがとう....。

今年がイレギュラーなのは確かジャマイカ
785名無し物書き@推敲中?:2006/09/04(月) 22:49:44
>>783
じゃあ>>604は嘘吐きってことかい?
786名無し物書き@推敲中?:2006/09/04(月) 23:10:42
その授賞式ってヤツはいつだよ?
787名無し物書き@推敲中?:2006/09/04(月) 23:32:27
もう終わってたりしてな
788名無し物書き@推敲中?:2006/09/04(月) 23:46:28
>>766 りぼん増刊号、ツタヤに買いに行ったら無かった…。
誰か読んだ人いるのかな?
789名無し物書き@推敲中?:2006/09/05(火) 01:01:31
>>785
釣りもここまでくるとウザいな。
本気で言ってんのか?
....と釣られてみるテストなんだからねっ!!
790名無し物書き@推敲中?:2006/09/05(火) 03:18:26
>>789
釣りって何?
>>604がネタならネタとハッキリしてほしい人は多数いると思うが?
791名無し物書き@推敲中?:2006/09/05(火) 04:30:22
いったい何がなんだか...
792名無し物書き@推敲中?:2006/09/05(火) 04:36:21
ネタにしろ本当にしろ>>604はでかい釣りだった訳だが。
793名無し物書き@推敲中?:2006/09/05(火) 05:15:25
>>604
釣りもここまでくるとウザいな。
本気で言ってんのか?
794名無し物書き@推敲中?:2006/09/05(火) 08:14:08
いやもう、ここまで来たらネタなんじゃないかって
気にさえなってくるよ。


アニマックス大賞が。
795名無し物書き@推敲中?:2006/09/05(火) 09:19:51
ワロタ。
俺ら釣られて一万字も書いたんかw
796名無し物書き@推敲中?:2006/09/05(火) 21:14:16
797名無し物書き@推敲中?:2006/09/05(火) 21:25:01
カエル=おたまじゃくし=精子

近藤=コンドーム


なるほど、すごいな
798名無し物書き@推敲中?:2006/09/05(火) 22:34:48
33 ID*8s7fhg7n
28 ID*aCcYbuoY
25 ID*aENfAnRE
24 ID*IOAcnTKH
23 ID*USO82+e1
21 ID*GzlSzYvz
19 ID*bPoHsdaI
18 ID*a6l2WlHZ
18 ID*FRM9Ujx5
17 ID*WqbqKxYl
17 ID*C6WPkhtp
16 ID*8fV8k8rR
15 ID*GutTISJ8
15 ID*4P24Cq1y
14 ID*TzjzdSEe
14 ID*OmVNqUql
14 ID*Fcvz5kzb
13 ID*dSRob7Aj
13 ID*A+TgvKbg
13 ID*7egqE4WD

なんか、同じIDが執拗にコメント付けてるな。
799名無し物書き@推敲中?:2006/09/06(水) 00:59:57
クソとしか評価されてないので、所々原作者が出てきてヨイショしてみたり、
最後には悔し泣きしながら、
「お前ら童貞の大好きな萌えアニメじゃなくて残念だったなw」
と、何回も繰り返し書き込んでいる所に哀れを感じる。
800ID:8s7fhg7n さんの書き込み:2006/09/06(水) 03:10:14
>351 スーパークマサンに似た臭いを感じるぞ
>366 これで200万ゲットかちょろいもんだなあ
>384 だって萌え要素無いし
>401 それ何て自費出版 確か自伝シナリオのアニメ化って何処かのアニメスタジオがやってたなあ
>421 枕営業で選ばれたシナリオだからねえ
>429 ファミ劇入ってるならウルトラファイトがオススメ
>456 今年のテーマって何だっけ? いつの間にか締め切られてたなあ
>498 ゲーム&ウォッチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>510 とりあえず今放送の奴もがっかり賞候補で
>535 製作スタジオありきだから該当シナリオ無しはヤバイだろ
>548 飛〜び出せヒーロー!
>555 低年齢向けにしちゃあいきなり離婚ネタというのはヘビーだと思うんだが
>586 ある意味こんなアニメでも粘着してる荒らしを尊敬してしまう
>595 ケンカしてるのにセックスはしてるか ひでえエロシナリオだなあ
>610 須藤真澄ってアニメ化された作品あったっけ
>629 助演女優賞 四日市の棺桶ババア
>669 中間発表ってあったのか
>682 もちろん夢オチで 目覚めたら主人公は中学3年生のまま
>695 アニマックスって幼児向けだからなあ たぶん
>714 去年って何だっけ? クマとお手伝いロボは見たけど
>727 超CGキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! とか言ってる幼児見てえええ
>751 ジダンがあったか! 俺もそれに1票
>755 魔女の宅急便のパクリの話
>767 俺クマで受賞した人と話した事あるけど 風俗で景気よく200万使ったらしいよ
>819 あれこれ作品に出てた鈴置さんに何か賞あげたい
>835 NHK教育もイラネーだろ ミミカの方が1億倍マシだ
>845 それいいなあw 俺も1票
>866 いつもお前透明あぼーんにしてるけど このアニメに関してはお前の書き込み見ると微笑ましい
>892 クマで受賞した人は元々声優志望だったから 自分のシナリオで声優デビューしてたなあ
>910 たぶん無理 クマの人も一切その後の連絡来なかったってさ
>969 セックス強要かよ ヒドイオチだ
>1000 りぼん協力って?
801ID:aCcYbuoY さんの書き込み:2006/09/06(水) 03:38:40
>53 とりあえず他力本願でした
>130 夏の顔エイリア〜ン
>179 リリカエルは過去最悪になったかどうか
>211 クマー
>252 キャストだけ注目するか
>284 …いきなり酷いぞ
>320 えーっと…
>347 カエル王て そのまんま…
>425 いきなり胎児か
>439 タコ…
>452 練馬大根ブラザーズ放送して
>489 ロボ
>497 タコババァ
>516 ちゅーちゅー
>529 …
>541 子供向けなら尚更しっかり作らないといけなかったのじゃないかな
>578 そこは当たりどころだろ…
>602 ゲドそんなに酷いの…
>633 せめて作画だけでも
>645 だからおろしたてミュージカルはいらないって
>687 お子様から見てもこれって面白くない気がするんですけど
>706 いつのネタよ
>724 ほとりって去年だっけ
>746 声優だけ無駄に…
>796 練馬禁止
>826 出世第一 億万長者 子供むけだね〜
>858 一話凝縮で無ければマシだったのかもしれない
>862 ズボン脱ぐなおい
>885 今の落ち方だけは不覚にも笑ったw
>927 この格好では感動しようにも
>960 無理やり
802ID:aENfAnRE さんの書き込み:2006/09/06(水) 03:58:12
208 リリカル弟
243 女人スタッフばかりとな
278 歌コネー
318 叶えたまえ〜
348 かえるぉ〜
387 す、すごい!
410 身投死んだ
457 練馬大根はやめろ
512 ミニマムかわいい
532 なにこの生命体
556 子宮に向かって
562 羽ばたいていった
577 避けるな当たれよ
616 もう生むのか
632 うさうさ♪
641 練馬はいい・・・(´д`)
694 治安もクソもないんだからもう犯れよ
716 見殺しw
758 アニメで滑るのはバナナ以外認めないぞ
786 吹き上げても見えないんだろ
804 また練馬・・・もうやめろw
836 落ちてない
882 なにやってんのヘンタイ!!
919 パンツ脱げ
962 終わったw
803名無し物書き@推敲中?:2006/09/06(水) 05:31:04
書き込み量やら内容やら、8s7fhg7nの異常さが際立ってるな。賞に個人的な恨みでもあるんだろうか?
804名無し物書き@推敲中?:2006/09/06(水) 10:28:29
ふぇんりるちゃん、佳作じゃ不満なの?
805名無し物書き@推敲中?:2006/09/06(水) 12:42:38
ふぇんりる(笑)
806名無し物書き@推敲中?:2006/09/06(水) 16:47:04
まあ確かに練馬大根とは思ったがw
807名無し物書き@推敲中?:2006/09/06(水) 17:44:44
ふぇんりるちゃん…
808名無し物書き@推敲中?:2006/09/07(木) 02:36:34
通知や入選作公表があるまで寂しいから何でもいいから書けや
809名無し物書き@推敲中?:2006/09/07(木) 09:19:05
ならばだ
折角リリカエルの話題でてるし、それについてちょっと聞きたい
実際あれ見た奴はここに今おるんか?
自分は見なかったんだけど、2chの評価がやたらにアレだからちと気になった。
そんなにどう見てもひでえものなのか? と

あれってポスターとか宣伝見る限りはすんごい子供向けな感じするよな
りぼん協力って事も考えるに、対象年齢は小学生低学年〜中学年までがターゲット
つまりはその層に受ける話しであって、2chに書き込むような層は度外視だったのではないか? 
これは偏見かもしれんけど、ああいうアニメ板ってのは、いわゆるアニメオタクサン達がメインの住人だよねw?
大きいお友達がりぼん読んでも、純粋に楽しめるとは考えにくい。

とまあ、そういった純粋な疑問が浮かんだんだけど、その点に関して実際にあれを見た紳士淑女諸君の所見はいかがか
810名無し物書き@推敲中?:2006/09/07(木) 10:20:15
うちはアニマックス見れないからなんとも言えんが散々な言われようだな。
今、思ったのだがアニマックス側は「りりとカエル」の反響を見極めてから今回の受賞作を選ぶ気じゃないのか?


811名無し物書き@推敲中?:2006/09/07(木) 11:34:21
そういう解釈もあるか 
今年はイベント開催時期とか審査員不在とか異例満載のようだし、何かしらの方針転換があった、若しくは方針転換を図ろうとしていると見る事も出来る、か。
まあ、そう仮定したとしてw ちょっと妄想すると、どういったもんが今後出てくるだろうか
今まではどっちかというと、子供向けのライトポップ・ベクトルな作品主体の選考で、
イベントの狙いとしては「明るい、楽しい、家族のための夏休みANIMAX」なイメージ戦略っぽい印象だったね
大きいお友達をも射程に取り込んだような作品はメイド野球だけ? だったように見受けるけど、それさえもあくまでスポコンの皮被って偽装されてたわけだ。
812名無し物書き@推敲中?:2006/09/07(木) 11:39:33
>>809
「2chの評価」って、ふぇんりるちゃんの私怨コメント見れば
気にするものじゃないことぐらいわかりそうなもんだけど。
813名無し物書き@推敲中?:2006/09/07(木) 11:59:24
>>812
普通に考えてそうなんだわ あの板みるだけだと
じゃり向け作品におっきいお友達がおもしろ半分でぶーぶー言ってるようにしか見えない。
だからこそ
あの板じゃなくて、こっちの人のあの作品に対するコメントも聞いてみたいんだわ。
特に実際見た人ね。
814名無し物書き@推敲中?:2006/09/07(木) 19:12:06
アニマ糞の板に「リリとカエル」の文句書いたのは俺。
脚本書いた本人は「3つの袋(結婚式のスピーチ?)」をトリックとして使ったり、
子供が生まれるまでの奇跡を書いていたはずだが、下らないタコ、モグラ、カメレオン
に替えてしまったバカが東映にいるらしい。
それを見て相変わらず絡んできたり、声優オーディションの苦情にも、
「昼間に星を見る」みたいな意味不明の言い訳で返して来たのが「ふぇんりるちゃん」
815名無し物書き@推敲中?:2006/09/07(木) 21:33:16
もう・・・不安爆発!?
なんかアナウンス(漏れ)あればいいのにね。
816名無し物書き@推敲中?:2006/09/07(木) 21:44:18
>>265
検索したがいねーぞ
817名無し物書き@推敲中?:2006/09/08(金) 00:19:25
1.検索したが居ねーぞ (検索したけど居ませんでした。)
2.検索した甲斐ねーぞ (検索した甲斐がありませんでした。)
3.検索し違いねーぞ  (検索しました。違いありません。)

どれ?
818名無し物書き@推敲中?:2006/09/08(金) 00:24:06
1. …だと思うんですが...
819名無し物書き@推敲中?:2006/09/08(金) 01:22:53
3. …だと思います...
820名無し物書き@推敲中?:2006/09/08(金) 02:43:55
>>814
そういや原題は「リリと三つの袋と(弟)」だったっけ
こっちもコミカルでおもろいタイトルだけど、「リリとカエルと(弟)」ファンタジックで悪くはないよな
冒険ファンタジーとして見るなら後者のがわかりやすいっちゃわかりやすい。じゃり指向でいくなら尚更と個人的には思う。
大人まで引っかけるなら、三つの袋を絡めるってのは、すげーいいアイデアと思うね
何しろしょっぱなで離婚話でてくるんだろw? なんとなく脚本の原型がどういうものを作ろうとしてたか想像できる気がするよ。

んで脚本変えられたってのも、そのへんの事情はどうなんだろうな?
あくまで、じゃり向け冒険ファンタジーエンターテイメントであって、性教育を目的にした作品ではないわけで
純粋に子供向けとして作る場合は、帰って直接的な比喩にこだわると、かえってわかりにくくなる事が往々にしてあるよね
そうなった場合、あえて>子供が生まれるまでの〜みたいなのを省いて、単なる遊園地のアトラクション仕立てにしたほうが、楽しみやすいてのはあるだろうな。

まあでも、それはお前さんが言うように、そういう要素を詰め込んでも尚かつ子供が楽しめるようにお話を作ることの放棄でもあるから
文句が出るのもしかたないってのも解るね。
しかしそれが30分で可能だったのかどうか、脚本の原型を見てみたいところだね。
もちろん自分は原型しらんし、アニメも見なかったから、それこそこことかで聞いた話で語ってるわけだがw

>>815
秋の番組で発表するんだぞ?
流石にもうきまっとるってw
821名無し物書き@推敲中?:2006/09/08(金) 03:32:58
ふぇんりるちゃんたら、まあ、自分の仕事をどうしようとか思わないのかしら?
822名無し物書き@推敲中?:2006/09/08(金) 03:46:39
>>817
3.だろ。
823名無し物書き@推敲中?:2006/09/08(金) 03:51:14
その良く出てくるフェンリルちゃんって、何者なんだよw
やたら人気者なようだがw あんま個人にしつこく粘着するのも、端から見てるとあれだと思うぞ。

ところで今更気になったんだけど、リリの脚本変わったてのは、どっから出た話なんだ?
まあ話の筋としてはなんとなく、変えられたってのは解らなくもないんだけど
出所はどこなんだ?
824名無し物書き@推敲中?:2006/09/08(金) 04:31:11
>>823
「子供が生まれるまでの奇跡を書いていた『はず』だが」
「バカが東映にいる『らしい』」
とあるから、断定できない程度には不確かな出所かと。
にしちゃずいぶんな暴言だよな?
825823:2006/09/08(金) 04:51:43
814が著者本人から聞いたとかっつー可能性もゼロじゃないけどな 
つーかそうだったらちょっと楽しいと妄想しちゃったてのが本音♪

脚本変換の話(妄想w?)の筋としても、あり得なくはないなーとは思うしなー
ほんとは元々が完全子供向けてよりも、
大人の事情を絡めたりしての、親の視点から見た新しい命
リリという兄弟・子供から見た、新しい命
そして新しい命自身からの視点
この三つの視点から成る大人も子供楽しめる物語だったのかとも、言われてみればまあ見えないくないし(見てないから聞いた話から想像するだけだけど)
そうするとあるいみキングオブザファミリー王道だから、がっつりとANIMAXYな内容でこれが大賞てのも理解できる。
ただ、普通に考えると、これだと30分てけっこうキビシーよな
だから、親視点を削り気味に、子供視点に重点をおいたんかなーってのは、ちょっと思わないでもない。
826名無し物書き@推敲中?:2006/09/08(金) 22:21:09
リボン増刊号買ってきた。
アニメより面白かったとだけ言っておこう。
827名無し物書き@推敲中?:2006/09/08(金) 22:29:59
漫画版はアニメとお話違うんけ?
そこらへん く わ し く

知りたければ、てめーもりぼん買えってのは        簡便な  
828名無し物書き@推敲中?:2006/09/09(土) 13:13:30
知りたければ、てめーもりぼん買えっての
829名無し物書き@推敲中?:2006/09/09(土) 14:28:14
いじわるちゃんめ
りぼんはなあーw
もう小学校高学年でさえ「買うの恥ずかしい」とか言うてんじゃん
買うのちょっと勇気いるぞ

けどおもろいのは、そこら辺ジャンプとかと違うよね
サラリーマン風のおっさんが電車の中でジャンプ読んでたりするし
830名無し物書き@推敲中?:2006/09/09(土) 14:52:47
「彼女に頼まれて…」みたいな感じでレジで探してって言うんだよ。
仮にも物書き目指してるんだから、気の利いた台詞言って聞けよな。
831名無し物書き@推敲中?:2006/09/09(土) 15:26:08
オメエの彼女って小学生かよ! と店員に心の中で突っ込まれそうだな
りぼんを「彼女に頼まれて」とか言ったらあれだぞ
店員がたぶん、一瞬ちょっと変な顔するとおもうw
それはそれでギャグとしてはおもしろそうだな

それはさておきとして
漫画見てもアニメ版見てないから比較できないんだよな これが一番の問題だ
ユーチューブとかでも流れてないしなー
832名無し物書き@推敲中?:2006/09/09(土) 16:14:57
妹に頼まれろ!

熱を出して倒れた妹に「おにいちゃん、りぼん買ってきて」と頼まれるんだ!
833名無し物書き@推敲中?:2006/09/09(土) 18:26:41
OK
じゃあ

熱を出して倒れた挙げ句に記憶を徐々に失いつつある妹似のお手伝いロボに頼まれたと言うことで、一つレッツトライしてみる。
834名無し物書き@推敲中?:2006/09/09(土) 20:47:57
これで、もし来年もアニマックス大賞があったら、
戦略的にはリボンに載っても違和感の無い作品って事だよな?
835名無し物書き@推敲中?:2006/09/10(日) 02:49:17
>833
クマの着ぐるみ着て、女の子のドール持って行くのを忘れるな、ふもっふ。
836名無し物書き@推敲中?:2006/09/10(日) 16:51:37
>834
これから先ずっとこのイベントをリボンでいくのか、それとも毎年違うとこが絡むのか、どっちかによるよな。
けどそれももうすぐ判明するだろ 今年の大賞作がどんなの選ばれるかで判断できそうだ。
しっかし特別番組とやらの放送日はまだアナウンスないのか
837名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 00:48:36
去年は「りぼん」とタイアップが取れて受賞作が決定、今年も「大人の事情」
で決まったみたいだな。
838名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 04:02:12
〜 ふぇんりるちゃんの陰謀論の変遷 〜

去年:女だから大賞に選ばれた

今年:りぼん誌とのタイアップや、「大人の事情」で大賞が決まる
839名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 10:34:01
この手のコンテストはあくまで商業活動の一環だからなあ
完璧にフェアなスポーツの試合とは訳が違うよね
そこは参加するほうも承伏する他ないと思うけどね
商業活動を排したら、そもそもコンテスト成り立たないしな

>838
フェンリルチャンてのはようわからんけど
まあ……陰謀?みたいに思えてしまうほど、本人によっぽどの自信あったんだろうなw
そういう意味で>837の書いたもん見てみたいと思わなくもない。
840名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 12:56:59
>>839
>フェンリルチャンてのはようわからんけど

ひらがなで「ふぇんりる」だよ。失礼なので、他人の名前は間違わない
ように。

この手のコンテストについて、主催する側にとって最も都合がいい作品
(あるいは人)が選ばれるのは当然だけど、世の中には絶対的な評価とい
うものが存在して、自分の作品はそれから判断して最も秀れているもの
であり、選ばれないのは主催側の陰謀によるものであるというのが彼
(=ふぇんりるちゃん)の主張。で、去年の佳作受賞者。
841名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 13:16:13
ふぇんりるってペンネームだったのか
なんの事かようわからんかったわ ごめん
んで838の話によると、それが837だってことなのか?
匿名掲示板で個人特定なんてアホくさいけどなーw
単なる言いがかりとか妄想ってオチのが多そうな罠

けど>840の話し見るだけだと、すんごい自信ある人みたいだね
その人の作品もみてみたいもんだ

見る側としては、主催者の都合で選ばれたもんよりも、純粋に楽しいもんを見たいしな
これからは従来の子供向け指向じゃなくて、大人向け作品とかもだしてほしいねえ
842名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 13:45:51
>>841
>>41-42あたりで牛って言われてるのも同じ人だよ。

作品はー、どうだろ?
モノカキ志望の割に人からの批評を極端に恐れる人だし、自分から
作品を人目に晒すようなことはしないと思う。
843名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 14:42:24
>>841
>匿名掲示板で個人特定なんてアホくさいけどなーw
>単なる言いがかりとか妄想ってオチのが多そうな罠

どうだろ?彼の場合文体が特徴的だからなー

…でも、掲示板での自作自演には自信あるみたいね。
844名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 15:05:19
>843
言わんとすることはわかる。
でも個人特定の根拠が文体だけじゃなあ 根拠に欠ける気もする
自作自演するなら、わざわざ特定されるような文体にする意味が不明だし
普通は変えるだろ

まあ
前スレのことはようわからんから、あんま気にしないことにする
845名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 15:12:21
>>844
句点のつけ方がマチマチなのは何か意図があってのことなの?
846名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 15:39:51
2chの書き込みで句点の付け方なんぞは、いちいち気にしたことないぞw
けど、もし仮に自作自演するならばだ
そういうの含めて同一人物だと気取られないようには気を付けるはずだよな
847名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 15:52:43
>>846
改行では句読点を打たないが焦ると改行し損ねる、っていう携帯パターンか?
創作文芸板の住人なら、句読点くらい気を使え。
848名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 16:02:27
>>846
>けど、もし仮に自作自演するならばだ

誰もそんなこと言っとりゃせんが。
849名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 16:28:00
>>848
>843の話題じゃて
850名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 16:36:51
>>849
>>843の話題じゃて

ふぇんりるちゃんの自作自演と、あなたの句点の使い方は全然違う話題だと思うが。
851名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 17:00:29
自作自演やら個人特定の話しをしてるところで、たまたま句点どうたらに突っ込み入ったから、例に出しただけ
もし自作自演なんてものを人がすんなら、
例えば句点とかそういうとこまで気つかってやるもんじゃないのか? 
わざわざ、特定されるようなやり方でやるもんなのか? 
って話しですハイ
852名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 17:15:23
「2chの書き込みで句点の付け方なんぞは、いちいち気にしたことないぞw」とか言ってたけど、この板の住人なら句読点なんて意識しなくても自分のスタイルで打てて当たり前だろうし、それがまちまちだってことは、要は意識して変えてるってことでショ。
853名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 17:22:25
>>846
>けど、もし仮に自作自演するならばだ
>そういうの含めて同一人物だと気取られないようには気を付けるはずだよな

>>851
>もし自作自演なんてものを人がすんなら、
>例えば句点とかそういうとこまで気つかってやるもんじゃないのか? 
>わざわざ、特定されるようなやり方でやるもんなのか? 

なんかトーンダウンしたね。
854名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 17:30:01
>>846のまんまだといかにも自作自演に詳しそうな印象だからね、必死に
>>851でキャラ変えしようと足掻いてるわけですよ。
855名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 17:38:23
>>851
>もし自作自演なんてものを人がすんなら、
>例えば句点とかそういうとこまで気つかってやるもんじゃないのか? 

文体や語彙に気を使うか、逆に日本語の不得意な人を装うのどちらかかなあ…


…まあ、後者はこの板では違和感アリアリなわけだが。
856名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 17:51:26
うほ やっぱこうなってしまったかw 
ID出ない板でこの手の話題はこれだからなー 
まんどいけど、まあええやろw

>>852
言いたいことはわかるけど、全てのケースでそれを当てはめるのは、逆に落とし穴ではあるまいか
2chみたいな崩れた日常会話ベースな会話だと尚更

>>853
486を読んでわからん人のために言い直したから、当然トーンも違うだろう
857名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 17:55:16
雑誌『りぼん』を「リボン」てカタカナで繰り返し書いてる人がいるけど、
そういうキャラ作りのための努力なんだろうな。
858名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 17:59:42
これはひどい
859名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 18:25:56
リボンてw凄い妄想パワーだwどうにかしてくれこれw
860名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 18:36:04
>>859
>リボンてw凄い妄想パワーだwどうにかしてくれこれw

「リボン」キャラ作り説を否定できる条件の人って、そんなにはいないと思うが。
861名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 18:46:25
このスレで「リボン」て書いてたのがひとりの仕業でもない限りは難しいかな>キャラ作り説を否定
862名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 22:09:35
ん?
受賞作が決まったのか?
>>837の書き込みで「決まった」ってあるが・・・。
863名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 22:14:59
「決まったみたいだな」だから伝聞か憶測の話で、詳しい情報なんてないんだろ。
864名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 22:41:24
うーん、やばい
なんだか段々どうでもよくなってきた・・・
そりゃ、受賞できたほうが嬉しいのだけど・・・
「別に落選でもいっかー」みたいな気分になりつつある・・・
865名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 22:55:49
>>863
トン。
なんかいきなりスレが活性化してるから進展があったのかと思ったw
866名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 23:40:07
>>860
説を否定も何も、その電波的発想が出てくるのがね
なんつーかもうね 宇宙人相手に話してる気分になってくる。
流石にまともには付き合いきれないって感じだわw ごめそ

>>862
このスレッドにゃあ
事象を非常に独断的且つ断定的に判断して、その個人的判断を、あたかも真実であるかのように語る人がおる。
リボンカタカナ陰謀説とかなw おもろいけど、まとに付き合うとアレだぜ旦那w
でもまあ、会社側が秋に発表するつもりなら、もう決まってると考えるのが普通ではあるなー
867名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 23:49:47
>このスレッドにゃあ
>事象を非常に独断的且つ断定的に判断して、その個人的判断を、あたかも真実であるかのように語る人がおる。

ふむふむ、

>でもまあ、会社側が秋に発表するつもりなら、もう決まってると考えるのが普通ではあるなー

なるほど。
868名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 00:04:51
>>839
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1148635061/838n-
> 838 :名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 04:02:12
> 〜 ふぇんりるちゃんの陰謀論の変遷 〜

> 839 :名無し物書き@推敲中?:2006/09/13(水) 10:34:01
> >838
> フェンリルチャンてのはようわからんけど

なるほど、ひらがなをわざわざカタカナに直すのがキャラ作りってわけですね。
869名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 00:06:22
>>604
結局ネタだったの?
870名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 00:09:53
>このスレッドにゃあ
>事象を非常に独断的且つ断定的に判断して、その個人的判断を、あたかも真実であるかのように語る人がおる。

ふむふむ、

>もし仮に自作自演するならばだ
>そういうの含めて同一人物だと気取られないようには気を付けるはずだよな

なるほど。
871名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 00:23:20
>>868
おもろいやっちゃなあw
OK んでそいつはキャラ作って何しようとしてるんだw?
電波探偵様の見解を是非聞きたいw

>>869
仮にネタじゃないとしたら、既に特別番組の放送日時くらいは発表有るはずだね。
例年では〆切一ヶ月後に番組収録、んで更に一ヶ月後に放送だからな

けど秋に特別番組やるなら、幾らなんでも受賞作くらいは、もう決まってないと遅いんじゃないかな。

なわけで考えられる可能性としては
@既に例年どうりのスケジュールで収録されているけど、何らかの事情で放送が遅れている
A最近収録された、若しくは、される、が、まだ放送日時のアナウンスがされる段階ではない

といったとこじゃないかねえ 
872名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 00:44:48
>このスレッドにゃあ
>事象を非常に独断的且つ断定的に判断して、その個人的判断を、あたかも真実であるかのように語る人がおる。

ふむふむ、

>仮にネタじゃないとしたら、既に特別番組の放送日時くらいは発表有るはずだね。
>例年では〆切一ヶ月後に番組収録、んで更に一ヶ月後に放送だからな

なるほど。
873名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 00:51:24
>>871
> >>868
> おもろいやっちゃなあw
> OK んでそいつはキャラ作って何しようとしてるんだw?

>>868の推理とかじゃなくて、お前が何しようとして>>839

> フェンリルチャンてのはようわからんけど

って書いたのか、その理由のほうが知りたいな。
874名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 00:54:05
>>871
>仮にネタじゃないとしたら、既に特別番組の放送日時くらいは発表有るはずだね。
>例年では〆切一ヶ月後に番組収録、んで更に一ヶ月後に放送だからな

番組収録の日時なんて去年とか発表してたっけ?
875874:2006/09/14(木) 00:58:15
…途中で送信してしまった。

収録がいつかは分からないし、放送までどれぐらい期間が掛かるのかも分からない、
秋の特別番組っていうと九月から十一月くらい?
どう考えても

>けど秋に特別番組やるなら、幾らなんでも受賞作くらいは、もう決まってないと遅いんじゃないかな。

なんてこと言えないと思うがなあ。
876名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 01:08:58
>>873
どういう積もりもなにも、単純に>838へのレスのつもり
んでそれをああだこうだ言ってる>868が、どういう電波推理してるんか、聞いてみたいんだわw

>>874
ぐぐると掛かると思うけど、とあるプロレス系?ブログに受賞通知の時期が書いてあった。(去年だか一昨年に佳作はいった人のブログっぽい)
収録日自体は公式に発表とかはないけど、通知〜放送日までの間であることは、考えるまでもない。
通知しなきゃ収録できないし、収録しなければ放送できんからね
877名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 01:13:14
>>>868の推理とかじゃなくて、お前が何しようとして>>839
>
>> フェンリルチャンてのはようわからんけど
>
>って書いたのか、その理由のほうが知りたいな。

「はあ?ホン屋改めふぇんりる?聞いたことねぇな、誰だいそりゃ?」なんて書けるわけないだろ!
878名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 01:13:26
>>875
そうだね 
あくまで例年から鑑みれば、もう決まってるだろうって話しだ。
十一月を視野にいれるなら、まだ決まってない可能性もある。
今年を異例として考えれば、その可能性もゼロではないだろう。
879名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 01:21:51
>>876
>収録日自体は公式に発表とかはないけど、通知〜放送日までの間であることは、考えるまでもない。
>通知しなきゃ収録できないし、収録しなければ放送できんからね

んで、通知→収録 と 収録→放送 のそれぞれ間の期間て一カ月も必要かね?
二週間もあれば十分じゃないの?
あと、秋の特番ていつくらいまでがリミット?
通知のリミットにはまだ余裕があるんじゃない?
880名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 01:24:09
>>876
>どういう積もりもなにも、単純に>838へのレスのつもり

どういうつもりで「ふぇんりるちゃん」を「フェンリルチャン」てレスしたの?
881名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 01:46:41
>>879
そうだな ごめん こんがらがった
※例年だと、〆切〜一ヶ月後に通知〜更に一ヶ月後くらいに放送だったよね※
って自分は言いたかったんだと思うw
〆切一ヶ月後に収録てのは幾らなんでも速すぎるわw めんごめんご

>>880
正式なペンネームがひらがなだって知らなかったんだよ
てかその後の840でそれ突っ込まれて、841でそう言ってんだろ……
882名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 01:52:39
>>881
>正式なペンネームがひらがなだって知らなかったんだよ

で、「どういう積もりもなにも、単純に>838へのレスのつもり」の>>838がひらがなで
書いていたのに対するレスで敢えてカタカナで書いたのはどういうつもり?
883名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 02:03:51
>>882
ふぇんりるって言うのがFenrirの事だろうと思ったからだよ
普通そういう洋語はカタカナで書くだろ?

しかしまあ名探偵様の取り調べはこまけーなw


884名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 02:11:02
>>883
>ふぇんりるって言うのがFenrirの事だろうと思ったからだよ
>普通そういう洋語はカタカナで書くだろ?

じゃあ「フェンリルちゃん」て書くよな。
885名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 02:15:16
>>884
Atokだと登録してないちゃん付け言葉をカナ変換すると、ちゃんまでまとめてカナ変換されちまう(古いAtokだけかもしれんけど)
直すのめんでーから、そのままにしといただけだが
つーかチャンだけでこんなに突っ込まれるとは、お天道様も予測できんかったろうなw
886名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 02:21:52
>>885
>Atokだと登録してないちゃん付け言葉をカナ変換すると、ちゃんまでまとめてカナ変換されちまう(古いAtokだけかもしれんけど)
>直すのめんでーから、そのままにしといただけだが

>>839の「フェンリルチャンてのはようわからんけど」でそんな言い訳をするとは思わなかったな。
887名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 02:27:04
そうだな
こんな長くなるとは思わんかった。
レス返すたびに、次はどんなデムパを言いだしてくるんやらと、ガキみたいにわくわくしちまったよw
888まとめ:2006/09/14(木) 03:12:36
>839
>フェンリルチャンてのはようわからんけど

>841
>ふぇんりるってペンネームだったのか
>なんの事かようわからんかったわ

>881
>正式なペンネームがひらがなだって知らなかったんだよ

>883
>ふぇんりるって言うのがFenrirの事だろうと思ったからだよ

>885
>登録してないちゃん付け言葉
889名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 03:21:52
いずれにせよ、発表日くらい公表してほしいな。
ダメにしろ諦めもつかんわ。

直接問い合わせるしかないんだろうか……
落ちてるのに聞くの恥ずかしいなw
890名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 03:29:57
>889
なんか偉く気を揉んでらっしゃるね
特別番組の日時くらいは教えてくれるかもな

でも出してから気もんでもしゃーないべよ
別にコンテストなんてこれだけじゃないんだし、次の書いといてみればどうきゃ?
落ちたら落ちたで、再利用できるネタなら、また使えば良いだけだしな。
891名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 14:29:26
うわ自演クセー
892名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 15:04:26
一応つっこんどくが

こんなん自演したとこで誰がどう得すんだ
893名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 16:47:18
掲示板の話の流れを自分のペースにしたい奴にとっては十分得だろ。
894名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 17:00:51
やれやれ くだらないね
895名無し物書き@推敲中?:2006/09/14(木) 17:05:45
>>892
一応つっこんどくが、

人は損得のみで行動するわけじゃないぞ。
896名無し物書き@推敲中?:2006/09/15(金) 00:59:03
スレが進んでるから進展あったかと思った
発表は来年か?
897名無し物書き@推敲中?:2006/09/15(金) 05:38:45
ほんとに今年はどうなってんのかね
去年までのタイムテーブルなら、とっくに発表されてる時期の筈だけど

まあでも流石に、来月くらいにはなんか動き有るだろー、とは思うけど
ここまで異例だと
このまま何事も無かったかのように、闇に葬り去られたりしてなぁw
とか冗談いいたくなっちまうな。
898名無し物書き@推敲中?:2006/09/15(金) 06:43:44
アニマックスに電凸しようぜ。

漏れは風邪で声が出ないから、誰か頼むわ。
899名無し物書き@推敲中?:2006/09/15(金) 06:51:26
だったらメールでいいじゃねえかw
900名無し物書き@推敲中?:2006/09/15(金) 08:06:03
俺はまだメールで何か返事まともにしてくれる所を見たことがないが..
まあ...電話でも同じかも...
901名無し物書き@推敲中?:2006/09/15(金) 12:58:39
ほっといても発表されんだから んな焦るこたあるまいて

放送日わかったとこで、どんなのが選らばれたのか解らなければ、
おもしろくもなんともなかろう
902名無し物書き@推敲中?:2006/09/15(金) 13:35:40
また自演臭くなってきたな…
903名無し物書き@推敲中?:2006/09/15(金) 14:59:32
また自演とか言い出してる奴いるしw
ここまで被害妄想が強いと最早、哀れだにょ〜
904名無し物書き@推敲中?:2006/09/16(土) 01:24:35
次スレに行くまでに決まりそうも無いな…
905名無し物書き@推敲中?:2006/09/16(土) 05:10:20
基本的に地上波テレビのシナリオコンテストも審査期間1年くらいでダラダラやるし、
テレビ関係は、多少、ルーズな部分があるのかな?

その点、映画の城戸賞は、シナリオが届いたとの葉書が来るし、わずか3ヶ月ちょいで結果発表。
まあ、賞金が少ないのと反比例してプロも出してくる難易度の高さが複雑なとこだけど、
受付葉書が来ただけでちょっと驚いたw
906名無し物書き@推敲中?:2006/09/16(土) 13:52:13
19日発売の「ドラマ」
●シナリオコンクール用“あらすじ”の書き方
買うか立ち読みは必至ですぜ。
907名無し物書き@推敲中?:2006/09/17(日) 20:43:09
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C9%AC%BB%EA&search_history=%C9%AC%BB%EA&kind=ej&kwassist=0&mode=0&jn.x=26&jn.y=15
>ひっし 0 【必至】
>
>(名・形動)[文]ナリ
>(1)必ずそうなる・こと(さま)。必然。
>「総辞職は―の情勢だ」
>>(2)「必死(2)」に同じ。
>
>三省堂提供「大辞林 第二版」より凡例はこちら
908名無し物書き@推敲中?:2006/09/17(日) 20:50:52
必ず、買うか、立ち読みかをしてしまう、という意味かな
909名無し物書き@推敲中?:2006/09/17(日) 21:32:17
「売り切れ必至」みたいな使い方なら分かるんだがなあ。
910名無し物書き@推敲中?:2006/09/17(日) 21:37:17
「必見」かなにかと勘違いしたんだろうね。
911名無し物書き@推敲中?:2006/09/18(月) 00:02:36
アマ将棋の有段者なんじゃない
必至(ひっし、必死とも)とは、将棋において、
王手はかけられていないが、次にどの手を指しても
自分の玉将が詰まされる状態のこと。
912名無し物書き@推敲中?:2006/09/18(月) 00:07:06
必須、かも
913名無し物書き@推敲中?:2006/09/18(月) 00:18:38
>王手はかけられていないが、次にどの手を指しても
>自分の玉将が詰まされる状態のこと。
それ「お前はすでに死んでいる」
914名無し物書き@推敲中?:2006/09/18(月) 00:21:18
細かいなお前らw
要はめっちゃ読んどけってことだろ
意味わかんだからいいじゃねえかw
915名無し物書き@推敲中?:2006/09/18(月) 00:22:46
ネタが無いんだよw
916名無し物書き@推敲中?:2006/09/18(月) 02:11:48
>>914
>意味わかんだからいいじゃねえかw

この板来るのやめたら?
917名無し物書き@推敲中?:2006/09/18(月) 08:34:39
自演くさいとかなんとかじゃなく、とりあえず牛はデジブレスレへカエレ
918名無し物書き@推敲中?:2006/09/19(火) 16:19:21
本日発売の「ドラマ」 読んだ人居るかな
買うベッキーだったかい?
919名無し物書き@推敲中?:2006/09/19(火) 17:48:39
本日発売の「ドラマ」
●シナリオコンクール用“あらすじ”の書き方
買うか立ち読みは必至ですぜ。
920名無し物書き@推敲中?:2006/09/19(火) 22:28:55
結局、電話が来たのは>>604氏だけ?
921名無し物書き@推敲中?:2006/09/19(火) 22:44:46
え...>>604氏のこと
本当だったの?
922604:2006/09/19(火) 23:56:18
ごめん、うそ
923名無し物書き@推敲中?:2006/09/20(水) 00:56:42
つーか、ここに書き込んでる人口て、せいぜい5,6人くらいだよな?
それが四桁の応募総数の中から当選する確率って、有る意味、奇跡だよねw
あーでも去年は何人かいたんだっけか、うーん、あなどれん 奇跡
924名無し物書き@推敲中?:2006/09/20(水) 04:04:00
去年までは十人以上いたと思う。もっと前は数十人……
アニメ板でスレも立って批評していたが、今年のはその価値も無いのか、ブログでも
感想を書いている所が少ない。
以前の作品で凝りて、見る必要も無くなったのか、ここの住人ですら「見てない」と
言い出す始末。
牛やら何やら出て来て、まともな奴らには見捨てられた模様。
925604:2006/09/20(水) 04:17:05
>>921
もちろん本当。>>922はニセモノ。

本物の>>604はageたりしない。
926名無し物書き@推敲中?:2006/09/20(水) 10:41:37
604がほんとかどうかは別としても、(というか本物かどうかなんて話し合っても意味ない罠)
主催の例年の選考作業スピードから見ても、書き込みがあった時期に通知があった可能性は、濃いだろうなー
927名無し物書き@推敲中?:2006/09/20(水) 13:00:05
>>924
去年の佳作受賞者をまるでまともではないみたいに言うのは
どういうことだ?
てか受賞者がまともでないんなら、あんたの言うまともって
激しく偏った見方だと思うが?
928名無し物書き@推敲中?:2006/09/20(水) 13:54:19
しかしまあ
927の言うことも、もっともだけど
924が言わんとすることも、わかるな
見捨てるっつーか、最早呆れてるというかなw

一般的な常識の範疇で、この板の有様見たら924みたいな「見捨てられた」意見でるのも当然だと思うね。
誰がどう見たって、このスレはそれくらい酷いだろ?
そう言う意味で、今ここに残ってる人がまともじゃないって表現は、適切かどうかは別としても、わからんでもない。
929名無し物書き@推敲中?:2006/09/20(水) 14:18:17
昨日発売の「ドラマ」
●シナリオコンクール用“あらすじ”の書き方
買うか立ち読みは必至ですぜ。
930名無し物書き@推敲中?:2006/09/21(木) 10:24:41
一昨日発売の「ドラマ」
●シナリオコンクール用“あらすじ”の書き方
買うか立ち読みは必至ですぜ。
931名無し物書き@推敲中?:2006/09/21(木) 11:53:31
雑誌の宣伝かw?
こういうの書き込むバイトもあるんだろうか
932名無し物書き@推敲中?:2006/09/21(木) 13:51:30
ネタがないからでしょ
発表は年末かな
933名無し物書き@推敲中?:2006/09/21(木) 17:23:59
さすがに選考自体は済んでるんだろうけど、特別放送枠が取れないとかなのかなー
発表やけに遅いね
声優オーディションとかいうので特別枠取られて、開始時期がずれ込んだ?その余波と見るべきか?
934名無し物書き@推敲中?:2006/09/21(木) 21:15:31
ダウジングやってみた。はっはっは。
結構得意。(当たるから怖いので、自分のことはやらなかったんだけどね〜)

入選通知、今月中にあるらしい。来月頭にずれ込むかも。
発表は10月終わりか、11月。

最初は20日に通知、10月の3連休(たぶん8日)で表彰と録画、
来月18日〜20日で特番・・と出たんだけど、今またやったらずれてる。

結論!
日程ずれたか、ダウジング信用出来ないかだ〜・・・
あるいはこの書き込みが信用できない・・
935名無し物書き@推敲中?:2006/09/21(木) 21:35:58
ダウンジングって懐かしいな
考えてもしょうがないってのは、同意だw
936名無し物書き@推敲中?:2006/09/21(木) 21:54:09
誰か事務局に電話して聞いてみたら
選考中か終了したかぐらいは教えてくれるだろう…
私は残念ながら耳が日曜日だからムリポ
937名無し物書き@推敲中?:2006/09/21(木) 22:16:51
多分、選考中か済みかどうかは、みんな別にどうでもいいんじゃないのか?
応募した後は、どっちみち待つ他ないし、選考中かどうかわかったところで、何もしようがないだろう。

個人的にゃ、単純にどんなのが選ばれたか早く知りたいだけだな
特に今年はテーマ自由だし、た・の・し・み
あとまあ、人によっては、
正式発表の日時が決まらないと、今回出したネタの再利用等がいかんともし難い
てのはあるのかな? 予選発表とかがない賞だしねえ。
938名無し物書き@推敲中?:2006/09/21(木) 22:21:48
応募した者にとっちゃ、生殺しの状態なんだよ。
ダメならダメでいいから、ハッキリ殺してくれと。
939名無し物書き@推敲中?:2006/09/22(金) 00:03:49
二昨日発売の「ドラマ」
●シナリオコンクール用“あらすじ”の書き方
買うか立ち読みは必至ですぜ。
940名無し物書き@推敲中?:2006/09/22(金) 11:54:54
月刊「ドラマ」、昔はどこの書店でも見かけたんだが、
立ち読みどころか最近は取り扱ってないとこばかりで置いてない…。
仕方ないので、TUTAYAで注文したよ。
941名無し物書き@推敲中?:2006/09/22(金) 22:29:14
>>940
「ドラマ」は人手不足で存亡の危機だと聞いてます。
942名無し物書き@推敲中?:2006/09/22(金) 23:34:41
既出? 
なんか第五回が無かったことになってるんだけど、気のせいかw?
http://www.animax.co.jp/about_us/press.html

ちなみに第三回「ほとり〜」の総評みたいのも載ってる
943名無し物書き@推敲中?:2006/09/22(金) 23:53:14
アニマックス掲示板閉鎖かよw
944名無し物書き@推敲中?:2006/09/23(土) 01:11:41
三昨日発売の「ドラマ」
●シナリオコンクール用“あらすじ”の書き方
買うか立ち読みは必至ですぜ。
945名無し物書き@推敲中?:2006/09/23(土) 17:52:46
こうしてみると過去はやたらに選考早いね
例として第三回だと
5月31日〆切
6月3日に総数集計発表
6月22に受賞作決定

一ヶ月弱って、他の文芸系コンクールから比べると異常なくらいのスピードだの
それが今回はどうしたことか
なんか内部で揉めたりしてんじゃなかって勘ぐりたくなるなw
企画自体が大赤字なんだろうし、一般の認知度も低すぎて権威も糞もないしなあ
実際、アニメをよく見る人口からしたら
「アニマックス大賞? なにそれ?」くらいの知名度だろうし
イベントの存在意義自体が問われてる気がする

ほんとにアニマックスの中の人的には、今回は無かったことにしようぜくらいの勢いだったりしてなw
946名無し物書き@推敲中?:2006/09/23(土) 18:12:51
選考過程は締め切ってから一斉にヨーイドンじゃないよ。
応募作が来たら順次、数編づつ下読みさんに回していく。
まあ、締め切り直前が一番激戦になるから本当は、早めに応募した方が
二次まで残る確立は高いらしいけど…。
947名無し物書き@推敲中?:2006/09/24(日) 00:40:03

だが賞を取ったりするような出来のいい作品は、結局いつ送ろうが必ず残る。
948名無し物書き@推敲中?:2006/09/24(日) 01:08:50
今回はなかったのかもな。
949名無し物書き@推敲中?:2006/09/24(日) 02:36:31
それだ! ズバリ全ての謎が解決してしまったじゃないか
950名無し物書き@推敲中?:2006/09/24(日) 21:52:05
大賞はないこともあるって規定に書いてあるからなあ
本当になしにするか揉めてるのかしら
951名無し物書き@推敲中?:2006/09/25(月) 09:28:08
過去の駄作より劣ってるとは考えにくいから、
大賞無しとかはありえないだろ。
むしろ、今回は決められたテーマが無いから選考が難航してるハズ。
今までとは違う、本当に面白い作品が選ばれるとイイナ♪
952名無し物書き@推敲中?:2006/09/25(月) 11:12:18
>>951
>過去の駄作より劣ってるとは考えにくいから、

根拠は?
953名無し物書き@推敲中?:2006/09/25(月) 14:02:51
>>根拠は?
今回はオレが応募してるから


いやん…カッコいい♪
954名無し物書き@推敲中?:2006/09/25(月) 14:47:11
>>953
カッコいいついでに今のうちに応募した名前かペンネーム名乗っとけ。
どうせ入賞したら発表されるんだし。
955名無し物書き@推敲中?:2006/09/25(月) 15:10:53
毎年やる系の大賞イベントだと、普通に大賞なしとか発生するし、無しってのもありえない話しじゃないんだよな。
でも該当作あったとしたら、どんなの選ばれるかは本当に楽しみだ
今まではとりあえず低年齢層向け作品ばっかだったし、今年くらいは深夜枠にやる系な濃いめの出してほしいな

>>951

悪く言えば幸せ回路だけど、その気合いは素直に良いことだと思う
956名無し物書き@推敲中?:2006/09/25(月) 22:03:36
がいしゅつ? 第4回作品の前ふり

http://gateway.n1e.jp/TOOLS/play.cgi?id=1157499433&oid=F&dir=DATA&uid=


肝心の本編が、さがしても無い。
957名無し物書き@推敲中?:2006/09/25(月) 22:23:15
日本語で検索してもダメだったけど
英語で検索したらヒットした
日本人よりアメチャンのが、日本のアニメ大事にしてんだなw
過去作品みっけたやつだけURL乗せとく
まだ全部みてないけど、それぞれけっこう楽しそう

「ほとり〜」エンディングしかさがせんかった
http://www.youtube.com/watch?v=ok7t8ETq4qE

「あずさうぃるへるぷ」
http://www.youtube.com/results?search_query=Azusa+Will+help+%21

リリとクマは見つからなかった
958名無し物書き@推敲中?:2006/09/25(月) 23:29:03
あずさ普通にそれなりにおもろいじゃない
文句付けようと思えば、幾らでもつけるとこあるけど
極ありふれたスポコンコメディとしてみるなら、普通に楽しめた。

しかし、斬新さをモットーとして掲げてるコンテストな割に
どっかで見たような王道ストーリーの混ぜ合わせってのは、どうかなーてのは感じたのお。
見る側からするともう、どうせなら、どん引きするくらい変なの作ってほしいぜ 
どうせ赤字なんだしw
959名無し物書き@推敲中?:2006/09/26(火) 10:37:50
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%A6%C6%BB&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&jn.x=26&jn.y=17
>おうどう わうだう 0 【王道】
>
>(1)尭(ぎよう)・舜(しゆん)ら先王の行なった、仁徳に基づく政治。
>儒家の理想とする政治思想で、孟子によって大成された。
>⇔覇道(はどう)
>(2)安易な方法。楽な道。近道。
>「学問に―なし」
>
>三省堂提供「大辞林 第二版」より凡例はこちら
960名無し物書き@推敲中?:2006/09/26(火) 12:09:21
>>958は「どっかで見たような安易なストーリーの混ぜ合わせ」って言いたいのかな。
混ぜ合わせならいいんじゃね?尺だって短いし複雑なストーリーなんて初めから誰も期待してないだろうし。
961名無し物書き@推敲中?:2006/09/26(火) 13:03:15
ストーリー自体が、ああだこうだって言いたい訳じゃなくて
>>斬新さをモットーとして掲げてるコンテストな割に

って感じたわけね 斬新って感じは、すくなくとも感じられなかったからさ

でも混ぜ褪せた結果の、物語として自体は、普通におもしろいと思うよ
王道ってのは=より多くの人が喜ぶってことだから、その混ぜ合わせは正統的な方法論とも思うし、
方法論自体は、別に良いも悪いも思わない。
962名無し物書き@推敲中?:2006/09/26(火) 13:37:41
>王道ってのは=より多くの人が喜ぶってことだから

↑ツッコミどころ
963名無し物書き@推敲中?:2006/09/26(火) 14:04:45
つっこめって、どう突っ込めばいい

どこかで見たようなって位の、ポピュラーで受けの良いお話同士を混ぜ合わせるのは、
古今東西のお話生成における基本手法の一つ、というだけじゃない。
964名無し物書き@推敲中?:2006/09/26(火) 14:36:27
誰もまったく見たこと無いような話を考えるほうが難しいよ
965名無し物書き@推敲中?:2006/09/26(火) 14:41:35
そこはやっぱ、見る側の欲だよなw
もっと見たこと無いようなすげえの見せろ! というような欲はどうしてもある。
それがとても難しい事だというのはわかるけど、欲があるのも事実。
966名無し物書き@推敲中?:2006/09/26(火) 15:19:24
今度こそは、魔法がテーマの募集が来ると思ってたのに…
でも、常に裏を掛かれた気分だよ。
アクションヒーローがぬいぐるみのクマとか
21世紀のスポ根がメイドロボとか
冒険がシンデレラ城ミステリーツアーとか
967名無し物書き@推敲中?:2006/09/26(火) 15:31:03
それはあるね
テーマと合致しつつ、そうくるか! って感じはあるね。
そこは評価できると思う。

ヒーローってお前、よりにもよって、くまのぬいぐるみかよw
とか
スポコンで、なんでメイド、しかもロボw
とか
冒険っつーとやっぱインディか? 
ジェットコースターアクションか?
うほw ねずみーらんどかYOw 

良い意味で裏切られ感はあったねえ。
第三回はどちかつーと、そういう裏切りは無かったかな
968名無し物書き@推敲中?:2006/09/27(水) 22:03:13
「うめいとか、うまくねえとか他人(しと)のやってるのをきいて、
そういうことを言うについちゃァ、別にモノサシがあるわけじゃァありませんが、
まァ、他人の噺ィきいてみて、『こいつァ、俺よりまずいな』と思ったら、
まず自分と同じぐらいの芸ですよ。
人間にゃ誰だって多少のうぬぼれがありますからね。
『俺と同じくれえかな』と思うときには、向こうのほうがちょいと上で、
『こいつァ、俺より確かにうめえや』と感心した日にゃァ、
そりゃァもう格段の開きがあるもんですよ」

古今亭志ん生
969名無し物書き@推敲中?:2006/09/27(水) 23:24:43
お 良いこと言うじゃねえか 
970名無し物書き@推敲中?:2006/09/27(水) 23:29:25
三昨日発売の「ドラマ」
●シナリオコンクール用“あらすじ”の書き方
買うか立ち読みは必至ですぜ。
971719:2006/09/29(金) 11:15:40
シネマプロット、応募総数は373作品。
最終選考結果(グランプリ1作品・準グランプリ)は
ユナイテッド・シネマ豊洲で
10月3日19:00〜19:35に発表される予定だそうです。
って事は招待状が来てない俺は落ちたって事か…。

972名無し物書き@推敲中?:2006/09/29(金) 12:03:09
乱入しろって事じゃないのか
973名無し物書き@推敲中?:2006/09/29(金) 14:31:38
心配スンナ
当日、生電話がかかってくるんだよ。
974名無し物書き@推敲中?:2006/09/30(土) 20:28:10
http://www.cinemaproject.jp/
何かと思えばこっちかよ。
あせらせるなよ。
975名無し物書き@推敲中?:2006/10/01(日) 11:13:22
発表待ちの間にこれにでも応募してみれば…
未発表の自作小説。ジャンルは問いません。
テーマ: 「メール」
文字数:6,000字程度〜8,000字まで。
ファイル形式:テキストファイル(.txt)
応募締切: 2006年10月3日(火) 24:00
http://bungakushou.yahoo.co.jp/rule/index.html
976名無し物書き@推敲中?:2006/10/01(日) 15:11:34
てか締め切って明後日かよw
けど8000文字くらいなら、物理的にどうでもなりそうだな
977名無し物書き@推敲中?
オンライン人気投票で選出されるから、
組織票や好印象を与える作風じゃないと
最終5編に残っても受賞は無理ッポイよ。
枚数も少ないから被らないネタで応募してみるかな…。