もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ【17】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
立てました
2名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 09:41:28
3名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 09:49:26
>>1
4おじん ◆abcDBRIxrA :2005/07/21(木) 10:01:50

      ◎◎◎◎◎
     ◎○○○○○◎
    ◎○ミ.|.|.|.|.|.|.|彡○◎
  ◎○ミ   | 口  彡○◎
  ◎○三  ス .| |   三○◎
  ◎○彡  | ノ L  ミ○◎
   ◎○彡川.|.|.|.ミミ○◎
    ◎○○○○○◎
   ___◎' ◎' ◎____
   | 祝  新 装 開 店  |
   | 質問スレ .賛江  |
   | 喫茶クソスレ与利 _|
    ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄     ∧_∧
    /7       キヘ       ( /-\ )
   /7        キヘ.     に|∞|二)
   /7         キヘ      | i   |
  /7          キヘ      (_(__)店長
5ヒッキー:2005/07/21(木) 12:17:20
(・∀・)
(∩∩) 新スレおめ。もっと書き込まないと、落ちるぞ。
6名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 13:02:58
トランクの上の扉なんて名前?
エンジンのある前のほうはボンネットだよね
7名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 13:56:07
トランクドア。
でも通常「トランクを開けた」で通じると。

……場所てか、部位あってるかな。
8名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 13:58:15
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

【過去スレ】
☆愛jは☆★初心者質問スレ!!16★☆勝つ?☆
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1116581116/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ【15】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1114169358/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ【14】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1110022709/
9名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 13:58:25
このスレは常に上げでいいだろう。下げる必要なし。
10名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 13:59:30
11名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 14:00:28
12名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 18:06:57
来客できていた
って日本語おかしい?
客で来ていた
13名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 18:31:07
今日の晩飯なに?
14名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 18:32:04
>>13
鯖の味噌煮
あと、鮭のムニエル
15名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 18:53:47
>>13
関東煮。大根、ジャガイモ、チクワ、コンニャク、ゴボテン、ガンモ。(゚д゚)ウマー 
16名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 19:57:32
質問です。
小説エージェントというシステムに興味があります。小説執筆をしている人なら、誰でも気になると思います。
知っている限り、日本には「ボイルド エッグズ」だけしか存在しないようです。
http://www.boiledeggs.com/index.html

・小説エージェント、ボイルド エッグズについてのスレッドは どこかにありますか?
・利用した人の感想、結果などを知りたいのですが、どうすればいいでしょう。3万円は高額なので、簡単に試せるわけでは ありません。
17名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 20:09:21
>>12
おかしい。
「来客があった」が正解。
18ハニロウ赤羽 ◆T61/rdmlFM :2005/07/21(木) 20:20:58
本日の会合には、運営側としてではなく、私は来客できていた。

とかならいいかも。
19ただのクマ ◆6iTnbbGq3I :2005/07/21(木) 20:39:39
質問
ラッキーセブンの由来
20名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 20:41:50
21ただのクマ ◆6iTnbbGq3I :2005/07/21(木) 20:44:39
質問
神坂次郎ってどんな方?
22名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 20:46:50
>>21
きっといい人。
23名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 20:56:27
>>21
「飛びます、飛びます」という言葉をはやらせた人。
24名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 22:29:15
>>23
そりゃ、坂上次郎だよ。
25名無し物書き@推敲中?:2005/07/22(金) 07:42:05
スタバのフラプチーノって登録商標??
あれ、一般的にはなんていうんだろ?
26名無し物書き@推敲中?:2005/07/22(金) 08:30:48
>>16
もう一つ、アップルシードというのもある。
27名無し物書き@推敲中?:2005/07/22(金) 18:33:03
>>18
客としてきていた。
28名無し物書き@推敲中?:2005/07/23(土) 13:38:04
雰囲気出すためにも縦書きツールを使いたく思いました。
それでとりあえずQXってのを使ってるんですが、
これは一ヶ月したら課金しなきゃいけないぽくて・・・
皆さんは縦書きで書いてます?何か良いツールあったらよければ教えてください。

それとツール使って書いてる場合、一行の文字数はどうするのかでちょっと迷ってます。
出版されたとしたら何字詰めであるおとを予想して、感じで決めたりなんでしょうか?
まあ俺如きがまだそんな風に考える必要もないんですけど
29名無し物書き@推敲中?:2005/07/23(土) 17:40:38
プレハブ小屋のドアの名前教えて
選挙事務所とかに使われるやつ
30名無し物書き@推敲中?:2005/07/23(土) 17:56:06
よし、じゃあ俺にはプレハブ小屋の屋根の名前を教えろ
31名無し物書き@推敲中?:2005/07/23(土) 18:47:56
じゃあ、ぼくはプレハブ小屋の壁の名前で。
32名無し物書き@推敲中?:2005/07/23(土) 19:03:44
>>28
QXが気に入ったのなら金を払えばいいと思うけど
タダで使えるものじゃないとやだって言うなら他を探すしかないね

俺の感覚では、趣味で使うものなんだからそのくらいの金はかけろよとか思うけど
まあそのへんは考え方次第で

ここ見てみ

エディタは何をつかってますか???
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1097531457/
33名無し物書き@推敲中?:2005/07/23(土) 22:33:52
他人が近づいても違和感のない距離ってなんだっけ?
34名無し物書き@推敲中?:2005/07/23(土) 22:37:56
なんだっけ、自己圏とか言うんじゃなかったっけ
35名無し物書き@推敲中?:2005/07/23(土) 22:38:48
ごめんぐぐっても全然出ないから多分違うわ。
36名無し物書き@推敲中?:2005/07/23(土) 22:41:41
>>33
パーソナル・スペース
37名無し物書き@推敲中?:2005/07/23(土) 22:46:58
ATフィールド
38名無し物書き@推敲中?:2005/07/23(土) 23:19:48
>>36
あーそれです、サンクス
39名無し物書き@推敲中?:2005/07/24(日) 13:36:30
>>32
誘導ありがとうございます。つかやっぱありますよねそれ系のスレは、
ここで聞く前に一度「ツール」「ウェア」で検索してました…
長く使えるものならお金はある程度出してもいいと思ってます
けど使ってみてあとで変えるという無駄はできるだけ省きたかったので
40名無し物書き@推敲中?:2005/07/24(日) 21:32:53
一人称で話を進めるとき、
携帯電話を「携帯」か「携帯電話」もしくは「ケータイ」とするか迷っています。
だれかアドバイスください。
41名無し物書き@推敲中?:2005/07/24(日) 21:35:31
地の文<携帯電話
台詞<携帯もしくはケータイ
42名無し物書き@推敲中?:2005/07/24(日) 21:37:50
>>41
ありがとうございました。
ものすごい勢いで感謝です。
43名無し物書き@推敲中?:2005/07/25(月) 01:31:33
俺は「携帯」という言葉を「携帯電話」の略語として使うときには
「ケータイ」と表記することにしてる。
44質問です。:2005/07/25(月) 22:36:03
50分くらいの映画を作るとしたら、脚本はどれくらい書けばいいでしょうか?
45名無し物書き@推敲中?:2005/07/26(火) 19:16:49
オヤジ狩りとかホームレス暴行とかって事件よくあるけど、
あれって顔見知りでないのにしっかり逮捕されてますよね?
どうやって犯人を捕まえているんでしょうか?
そういうの詳しい方いたら教えてください
46名無し物書き@推敲中?:2005/07/26(火) 19:23:01
地域ごとに前科持ちの非行少年の記録は取ってあるそうです。
被害者が警察へ行くと、そういう記録写真なんかを確認させられるとか聞いた事が。
それにモンタージュとか、けっこう色々手段はあるようですね。


で、私からも質問を。
衣類の名称に関する資料(初歩的なもの。どんな形状のものがどんな名前で呼ばれるかとか)が
欲しいのですが、検索しても思わしいものが……
どこを調べれば良いのでしょうか。
47名無し物書き@推敲中?:2005/07/26(火) 19:35:44
>>46
前科があればそうかもしれませんね。
初犯だと少しは見つかりにくいのかな。

服に興味を持ち始めた人が質問するスレ261
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1122110096/l50
ここで聞いてみたらどうですか?私には詳しいことわかんないんで。
48三つ編カツラ ◆pJZTPjtius :2005/07/31(日) 00:56:54
「シェアワールド」という物に関して詳しく書いてあるサイトとかありますでしょうか?
49名無し物書き@推敲中?:2005/08/01(月) 12:37:40
最初は名前も知らなくて、単に女と書いていたところを
途中から名前がわかった場合
どんなふうに書いたらいいのだろ?
女はそう言った。
なら
○○子はそう言った。
と、変えるべきかな?
50名無し物書き@推敲中?:2005/08/01(月) 12:39:10
どうでもいいけど、人大杉って何?
51名無し物書き@推敲中?:2005/08/01(月) 12:47:37
人が多すぎて読めないんでしょ? ってか、あたしも実は過去ログ、未だに
読めずにいる
52名無し物書き@推敲中?:2005/08/01(月) 17:50:02
人大杉で困っているのなら、2ちゃんねる専用ブラウザを使えばいい。
53名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 03:46:31
ロリコンの反対なんだっけ?
54名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 08:36:39
>>53
意味が分からん。
「少女好き→ロリコン」の反対ということは「少女が嫌い」という意味か?
それとも「普通の成熟した女が好き」という意味か?
はたまた「少年が好き」という意味か?
一番最後のやつだとしたら、それは「ショタコン」だ。
55名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 12:04:18
熟女好きな人のことでした・・・
56名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 12:13:55
オバコンだと思われ。
57名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 16:59:48
フケ専
58名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 18:09:24
注1とか、そういう注釈はどんな記号で表したらいいのですか
また、その記号を文章に挿入したいんだけど、ルビとしてするのかな
59名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 18:27:38
農高出身ですいません。生きててごめんなさい。

現在地が日本で、それが昼間だとすると
地球を半周したら夜に辿り着くのでしょうか?
60名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 19:06:58
>59
そうですけど。
61名無し物書き@推敲中?:2005/08/03(水) 13:13:45
日常生活の話で始まって急にUFO出てくるんだけど
書いていて違和感ありまくり
SFじゃなく、どっちかてと青春純文っぽいし
けど、UFOに拉致されるってのが小説の中ではずせない
どうしたらいいのだろう?
62名無し物書き@推敲中?:2005/08/03(水) 14:03:14
いまどき記憶喪失ネタってどうなのよ?
63名無し物書き@推敲中?:2005/08/03(水) 15:20:43
>>61
ん?日常の話から始まって突然UFOが出てくる、
その違和感が面白いんじゃないの?

64名無し物書き@推敲中?:2005/08/03(水) 15:39:19
>>63
自分の性格が生真面目なせいか、読んでてふざけてるかなと思ってしまう
65名無し物書き@推敲中?:2005/08/03(水) 15:40:54
帰らず仕舞い
帰らず終い
どっち?
66名無し物書き@推敲中?:2005/08/03(水) 15:51:23
>>62
ほとんどで尽くしてるかもね。
ただヴァリエーションはいろいろ。
つい最近の映画では、記憶が一日しか持続しない女性の話があった。
45回目のファーストキスとかそんなタイトル。
毎日同じ相手に恋して、毎日初めてのキスをするという話。

>>65
下のほうがいいかな、個人的には。
67名無し物書き@推敲中?:2005/08/03(水) 16:13:17
体育館で、二階のカーテンを開け閉めしたりとかする
時に渡る細い通路(体育館の内周をぐるっとまわってる)の
名前分かりますか?


……というか、致命的に説明が下手だな。
この説明で理解してもらえるだろうかOTL
68名無し物書き@推敲中?:2005/08/03(水) 16:16:00
>>67
バルコニー?
6967:2005/08/03(水) 16:25:25
>>68

あっ、そっか。バルコニーか。ありがとうございます。
70名無し物書き@推敲中?:2005/08/03(水) 16:28:45
>>67
キャットウォーク
71名無し物書き@推敲中?:2005/08/03(水) 16:44:37
>>70
それだ!
72名無し物書き@推敲中?:2005/08/04(木) 01:18:24
「枚数」って一枚400字でいいの?
73馬太郎:2005/08/04(木) 02:55:57
普通そうだと思う
20×20のやつだろ?
74名無し物書き@推敲中?:2005/08/04(木) 11:00:37
>73
おお、サンクス。
アリであなたの作品読ませていただいてますよ。
75名無し物書き@推敲中?:2005/08/04(木) 15:26:22
ここで質問していいのかわかりませんが、聞いてください。
キ○ウビコ・エンタープライゼスという携帯小説のサイトに
自作を送ったのですが、なにも返事がなく、もちろん選考に漏れた
とも考えたのですが、作品を添付ファイルにしてメールで送ったので
ひょっとしてメールがはねられてる?と思い、
応募に関しての問い合わせ用のメアドに作品が届いてるかどうかメールしたのですが梨のつぶて。
もうじき作品応募してから一ヶ月経ちます。
もう諦めた方がいい?
あと未公開の作品という規定があったのですが、だめだったからには
自分のサイトに載せても問題ないかなあ。
76名無し物書き@推敲中?:2005/08/05(金) 15:14:45
>>75
このスレでは難しい質問かもしれない
賞の専用サイトはないの?
そっちで聞いてみれば。
77名無し物書き@推敲中?:2005/08/05(金) 15:37:53
>>75
たいてい、「入賞作の出版権は当社が優先的に契約できる」とか
「入賞作の著作権は当社に帰属」みたいな感じに書いてあるはずで、
そういう場合は落選作については規定なし、つまり作者が好きにできる。

文学賞の選考は、一ヶ月とかじゃとても終わらないようなことも多いから、
もう少し気長に待ってもいいと思うけど、着いたかどうか不安で、
しかも問い合わせのメールも返事が来ないということなら、
電話とかで聞いてみてもいいんじゃないかな。
78名無し物書き@推敲中?:2005/08/05(金) 15:40:54
あと、作品を送るときの方法というか、
添付にするとかメール本文に書き込むとかそういうことについては、
募集要項とかにかならず書いてあるはずだから一応もう一回見てみ。
79名無し物書き@推敲中?:2005/08/05(金) 23:25:34
カギをかけるって漢字でどう書くんでしたっけ
80名無し物書き@推敲中?:2005/08/05(金) 23:27:08
鍵を掛ける
81名無し物書き@推敲中?:2005/08/06(土) 11:57:30
「頭ががんがんする」と書くと「が」の連続で見づらいですか?
82名無し物書き@推敲中?:2005/08/06(土) 12:54:08
俺は平気
83名無し物書き@推敲中?:2005/08/06(土) 19:29:13
>>81
俺は見づらいから片仮名にする。ガンガン
84名無し物書き@推敲中?:2005/08/06(土) 19:31:48
頭がんがんがする、と書かないようにね。
85名無し物書き@推敲中?:2005/08/06(土) 20:20:37
>>82-84d
ありがと。
86名無し物書き@推敲中?:2005/08/08(月) 21:39:58
質問

PCすらなかった時代、原稿用紙にペンで書いてたけど、
あのペンって何ペンっていうんでしたっけ?
87名無し物書き@推敲中?:2005/08/08(月) 21:48:15
ボールペン、他多数。
88おじん ◆abcDBRIxrA :2005/08/08(月) 22:16:07
>>86
万年筆とか、Gペンとか、かぶらペンとか、羽ペンとか。
89名無し物書き@推敲中?:2005/08/08(月) 22:59:23
ありがとうございます。
万年筆にします。何ペンじゃないけど。
90名無し物書き@推敲中?:2005/08/08(月) 23:21:00
yahoo japan文学賞の募集要項に「ファイル形式:1行40字のテキストファイル(.txt)形式。」
とあるんです。でも、テキストファイルに1行何文字の概念はないですよね?
これは40字ごとに改行コードを入れろということなんでしょうか。
91名無し物書き@推敲中?:2005/08/08(月) 23:38:06
>>90
そらそうでしょう

ところで日経賞スレ立ってるっけ?
92名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 00:24:29
>>90
あれの文字数制限は非常にややこしいから
専用スレを見るといいと思う
93名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 00:25:14
質問です。

憮然という言葉は小説中では、怒る、がっかりする、どちらの意味で使用すべきでしょうか
94名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 00:48:20
内にその怒りを押し込めて、
まるで関係ねえよと冷たい目でにらむ
が、憮然(たぶん)

がっかりにしても、がっかりして軽く怒ってるはずだ。
95名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 00:53:51
なるほど、分かりました。ありがとうございます
96名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 00:57:10
韓国で反日暴動を組織する創価学会
http://hokkech.ddo.jp/modules/tinyd0/index.php?id=9

2005年4,5月に、韓国や中国で反日デモ、対日暴動が発生しました。そして、創価学会が、この恥ずべき暴動に関わっていたのです。

創価学会の政党である公明党は、竹島が日本の領土であるという基本認識を持っています。当たり前です。公明党は、本来は日本の政党なのですから。しかし、韓国のSGIは、ふざけたことに、竹島が韓国領土であるとして、日本の領有の主張を執拗に攻撃しているのです。

結局創価学会というものは、日本では「朝鮮半島の宗教」であることを隠して、日本の宗教組織のように振舞いながら、韓国では朝鮮人の宗教の本性をむき出して、対日批判を展開しているのです。

日韓摩擦を惹起する目的で、大衆を扇動しているのです。なぜ、そんなことをするのでしょうか?日韓関係が悪化すると利益を得るのは北朝鮮です。創価学会は、北朝鮮のために、日韓の間に溝を作ろうと奔走しているのです。
97名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 01:17:28
>>94は、完全に誤り。もっとも、近頃はこういう誤用が多くなって
いるようだ。最近、この熟語も含んで、使い方を間違えやすい語の
アンケート結果を見たような気が…。
とにかく誤用が一般的になっているといっても、「流れに棹さす」を
「流れを堰き止めるor流れに抵抗する」の意味で使うのと同じように、
94は間違いと言う外ない。「憮然」に怒りの意味合いは全くない。
「がっかり」には近いが、それだけではどうも物足りない。
例えば、相手に自分の欠点をズバズバと指摘されて、反論しようにも
指摘がいちいち当たっているので、何も言えない。こんな状態のとき、
「私は憮然として腕を組んだ」と表現するのがピッタリ。
98名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 01:40:29
「頭痛が痛い」は完璧に間違った日本語ですが、では「違和感を感じる」や「被害をこうむる」も間違った日本語なのでしょうか
99名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 02:44:17
>>97
うそーそうだったんだ。
>相手に自分の欠点をズバズバと指摘されて、
これで怒りがあった場合は他の言葉になんの?
まったく怒り含まれない? ああそう知らんかった。スマソ

ムッツリ怒ってるって感じだと思ってた。
100名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 02:51:31
「…ぷうっ!」
とかそんな感じだよ
101名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 03:21:19
違和感を感じるはおかしな日本語
でも被害をこうむるは正しい
そもそも頭痛が痛いはなぜいけないのか。
それは頭痛だけで頭が痛いという事を示しているから。ある、ないでしか判断できない言葉
違和感を感じるも同義
被害をこうむる
被害には様々な言葉が接続される
与える。うけるなど
こうむるはその内の一つなので正しい

と推測
102名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 08:19:11
やあ (´・ω・`)ようこそ バーボンハウスへ
この文章ははサービスだから、まず読んで落ち着いて欲しい。

  ●●●創作文芸板ガイド●●●
一、創作文芸板は文章による創作と創作にまつわる議論を行う板です。
一、作品発表のスレはあまり好まれません。無闇にスレを立てずに専用スレッドの活用を。
     ☆文章創作依頼、共同執筆希望   ☆行き場の無い作品の発表
     ☆個人の文芸サイト紹介    ☆雑談スレ    ☆質問スレ
一、文章による遊戯目的のスレ(リレー等)は、立てる前に「質問スレ」で是非を問うてください。
一、新しいスレッドを立てる前に、既に似た内容のスレッドがないか確認しましょう。
   分からなかったら「質問スレ」で訊いてみてください。  スレッド一覧(Ctrl+Fでタイトル検索できます)
一、文芸板初心者は創作文芸板の歩き方をご覧ください。
一、これらは嗜むべきモラルであり、あらゆる創作活動を妨げるものではありません。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

でも、この箇条書きを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「後悔」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
この文章を晒したんだ。

じゃあ、注文を聞こうか。
103名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 08:22:43
違和感を覚える・・・
104名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 08:23:22
違和感を持つ・・・
105名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 08:23:31
ですが、「被害をこうむる」を漢字で書けば「被害を被る」ですよ。だから、「害を被ることを被る」はおかしいかなと思ったんですけど
106名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 08:25:24
違和感を拭いきれない・・・
107名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 09:00:39
そもそも「頭痛が痛い」ってのは、25年くらい前の頭痛薬のCMで流行った言葉だ。

「頭痛が痛いの〜」
「頭が痛い、でしょ?」
「じゃあ頭痛は痛くないの?」

って感じで。まあ誤用なのは当たり前。
108名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 16:07:00
ギャグとしては寒いなw
109名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 21:31:46
データ入稿のためにWordで作成した原稿を調整しています。
『画像配置などでタチキリ印刷がある場合、仕上がりサイズに上下左右5o加える事』
とあるんですがどうも上手く出来ません。いろいろいじってみましたが、印刷すると余白が空いてしまいます。
ページ設定/用紙タブの「高さ」と「幅」で調整していたんですが、他のやり方があるのでしょうか。
110名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 21:44:26
わがんね
111名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 21:46:26
>>109
くわしく
112名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 21:51:57
>>109
もし一行の文字数や一頁の行数が固定になっているなら、それを解除すればいいのでは。
それが固定じゃなきゃ駄目なのなら、フォントサイズとフォント間のサイズを調整する。
フォントサイズ等も変えられないのなら、すいませんがお手上げです。
113名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 22:28:24
>>112
画像は背景として本文に被らせるつもりで挿入しています。ページ全面に画像が入る感じです。
タチキリが使えないならあきらめるんですが、会社の説明を読む限りやり方はあるようなので。

一応ググってみましたが、どこを見ても「原稿に上下左右5o塗り足し分を作れ」と書いてあります。
ページ設定からでは高さと幅の調整しかできないので、自分のやり方が間違っているのかな、と。
原稿はB5版です。試しに高さと幅に10oずつ追加してみましたが、
印刷すると上下と左に5oくらいの空白が出来てしまいます。

追加で質問です。原稿は数ページずつ複数のファイルに分かれているのですが、
入稿の際一つのファイルにまとめる必要はありますか?
114名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 23:56:41
はっきり言う。ここにプロはいない。
115名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 02:05:18
質問です!
3ヶ月以内に締め切りで、あまり競争率が高くない新人賞ってありますか?
私は高校生で、純愛を書こうと思っているのですが…
116名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 07:09:50
>>113
>原稿はB5版です。試しに高さと幅に10oずつ追加してみましたが、
>印刷すると上下と左に5oくらいの空白が出来てしまいます。
では、それでいいのではないかと。それとも、5oオーバーさせたいのに、5o足りないって意味?

>入稿の際一つのファイルにまとめる必要はありますか?
賞に出す原稿だとしたら、複数に分けたことはないなぁ。
だって読む方がめんどくさいでしょ。ファイルが複数あったら。
仕事なら、向こうの指示に従えばよいのでは? 指示が無ければ、自分は分けない。
117名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 07:16:51
>>115
賞ってのは競争とか相対的に決まるもんじゃないから
大賞該当無しもアリエールよ
118名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 07:23:46
>>115
117が馬鹿すぎるので代わりに回答。ノーマルな中央の賞で競争率が低いのなんかないです。
マイナーなやつや、地方文学賞ならあります。
それから、あなたの書きたい小説のもう少し詳しい内容(純文かエンタメか、SF的設定が入ってるかなど)や、
枚数とかも書いてくれないと答えようがないです。
119名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 11:31:53
115>>ですが、純文です。
それと枚数は100枚くらいだと思います。
120スレ立て依頼:2005/08/10(水) 12:06:31
下記のスレを立ててください。
お願いします。

●●●新潮エンターテインメント新人賞2●●●
名前: 石田衣良が選びます 小説新潮

. , ,    l ll l     l l ',   l l ',     l    , ヽ
 , ',   i i',', ノ   i! !、 ,  ! l ',.i,    i     ',  ',       9
  i i\ _,l+'´,     ,'l | `ト-/L!__!l',_,.、-''7!    l!  l      月
、,.+‐!''´ヽ !l! ',   ,' |!  | / ,l/___ / l!   ,' !, !      2
―――_,.=‐   ヽ,/      ̄`''‐- .,_  /! ,'|   / .| ', |      2
  ,、r''´(               )  )`'' |/ i  , '| ,' ',!       日
''´ )  )     '     (  (    ,'/ ! !/      泣  に
  (  (            )  )  ´l!  l! i ヽ.,_    か  予
、  )  )            _  (  (   ,'   ! ',  、ヽ   な  選
 ヽ  (    r'''ー--‐'´ `  )  ) /!   ', ',  `',`  い  通
 \`   )           (  ,. ‐' | ' ,    , ヾ、、 !  ぜ 過
    ヽ..(_            ,. ‐ '´ ' ,   ',  `'‐ .,_'  `ヾ  
`‐、   !  `''コ== --‐__''i´_,. - 、  i',. ノー- ., `ヽ / 
  ヽ./'´ `|    l`Y''i   iノ    `'‐ ,      `ヽ ! 
> 、 ',  ヽ _,,...⊥r'-L-――――-- `'‐.,_  
   _ヽ!‐''´    ,...|  i,. ‐‐---   / ./  /、 
  ヽ      ̄ ノー‐! '' ‐-'   〈 /   /  \ 

前スレ http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1092163536/l50
121スレ立て依頼:2005/08/10(水) 12:07:40
下記のスレを 「 文学板 」 に立ててください。
お願いします。


あんあん●●●望月あんね●●●あんあん
名前: 宮城の人妻 もうすぐ30歳

    , - 、.._      __,,.. --‐‐‐-- 、 - ''"´~`ヽ、
     /    `` - ' "´                 \
    /                            ヽ
  /                              }
  |         ,                、.      /
  |    _,. - '_" -               ` `、>‐ 、_/
  ヽ.__,,../(,/                    {   ||
 ,  ||. 、   }     _,. -‐‐ i''"i '' i ‐、-、__   .| <\l/〉
 ヽ.、l/   | _,. - '"| | | | |  .| |ヽ } ヽ ヽ` 、_|  `/|ヽ.
.</l|\>  `/{ / /|_{_,|-‐{'{  }./ `ト-|、._}ヽ| ヽ  ` ||`'
  ._||_    / .| { ! {_,,-=-、!  i' ,-}=-、、| リ | ||.  ( ii )
 ( ii )   ./ ./.| .|.ヽ l´ツ:::l'}       {ラ:::::ノ'ゝ' | }/ヽ  `~´
  `~´  ./ ./|. ヽ{ | ヽ t;;;j:i      t:;;;i:! /| |/ ヽ ヽ
     ./ /| |  .| .iヽ.' '     '     ' '/ | | | ヽ ヽ 
     l.| ./| |. _,.| .|-ヽ、  (^_´)  /-| |、 | |ヽ ヽ 
     .| | .|.| |/ | |  `  、   ,,.イ   .| | \| |ヽ ヽ  
     { | .| |/   | |  ,. ‐(| `´  .|)‐、._| |     ヽヽ
.     !.| |     | .|´   ヽ   /   | .|、.     l .}
      { |    / |  |     ヽ  /    |  |  \   .| }
      |.| /   |  |      ヽ/   |  |    \  |l
       l| /\  |  |     //||ヽヽ |  |    ./ヽ !

群像新人賞優秀作 「グルメな女と優しい男」 第一作 「愛の島」
122罧原堤 ◆SF36Mndinc :2005/08/10(水) 12:20:25
OK
123名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 12:41:32
>>119
*朝日文学新人賞 (100〜300枚、10/31〆、賞金100万) ※基本はエンタメ調
*関西文學新人賞 (30〜80枚、9/30〆、賞金10万) ※1000円の審査量が必要
*江古田文学賞 (50〜100枚、8/30〆、賞金20万)
*埼玉文学賞 (〜50枚、8/31〆、賞金100万) ※埼玉非居住者は作品に埼玉の風物を盛り込む
*やまなし文学賞 (80〜120枚、11/30〆、賞金100万)

倍率低めというと、こんなところかな。
埼玉文学賞は枚数が少なくてきついけど「え〜、こんなのが!?」と思うようなのが受賞するので、
結構穴場かも。応募総数は毎回100篇前後ですが、↓こんなレベルのばかりです。

2003年度 ttp://www.saitama-np.co.jp/main/bungaku/2003/novel/01.html
2004年度 ttp://www.saitama-np.co.jp/main/bungaku/2004/novel/01.html
124119:2005/08/10(水) 12:56:51
>>123
ありがとうございます!
教えて頂いた新人賞を、詳しく調べて決めようと思います。
125名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 17:19:10
>>120
>>121

この二つのスレが未だに立っていないようだ。
>>122は了承したものの、立てられなかったようだ。しょうがない。

誰かスレを立てられる人がいたら
上記の2スレを立ててやってほしい。たのんます。
126罧原堤 ◆SF36Mndinc :2005/08/10(水) 17:43:07
OK
127名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 17:56:30
ふしはらはいったい何をOKしたのだろうか。
128名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 21:36:22
質問

小説題材なんですが、死体って
土の上に放置したらどれくらいで土に還るんですか?
129名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 21:39:47
「法医学」の本を読むといい。

  Casperの法則
   空中での腐敗の速さを1とした場合
   水中ではその2倍、地中ではその8倍の期間を要する
    → 地中の死体はよく保存される
130女将:2005/08/10(水) 21:40:39
夢の島に辿り着くにはどうしたらいいのでしょうか?
131名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 21:43:45
女将には無理です。
132女将:2005/08/10(水) 21:47:19
適当な事ほざきやがって。
133女将:2005/08/10(水) 21:49:08
もう一度質問しよう。
私作家になれるでしょうか?
134名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 21:51:14
無理だよ、フシハラ
135女将:2005/08/10(水) 21:52:30
話ならんわ。
136女将:2005/08/10(水) 21:55:56
チンピラみたいなまねしくさりやがって。
てめえら全員チンピラかい!このやろう!
137女将:2005/08/10(水) 21:58:48
真面目に答えてる人もいるようだな、荒らすような事はやめておこう、ばいちゃっちゃ。
138名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 22:38:07
夢の島というのは「ネバーランド」のことですか?
もしそうであるならば話は簡単です。
今すぐにPCの電源を切ってベッドに横たわりそっと目を閉じて下さい。
しばらくすれば誰かが窓をノックする音が聞こえるでしょう。
そうです。
ピーターパンが貴女のことを迎えに来てくれるのです。
舞空術で宙を移動するピーターパンは、貴女の手をとり、お望みどおり
貴女をネバーランドへと・・・・・・
139名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 22:45:55
>>91->>92
ありがとう。専用スレ、やっと全部呼んだよ。
メモ帳で、手動で1行1行改行してくれとyahoo担当者が言ってるらしいです。
yahooってなんかすごいね。
140名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 23:25:20
今 海カフ読んでるが、文体がすごいとかアンチも一応認めてるが、どこがすごいのかわからん
説明して、分かる人。。。
筋はおもしろいが、才能を感じるほど独創的でもなし できそこないのファンタジーであるがゆえに
地に足がついてるといえるかも。。
しかし賞にだしても一次とおるかも激しく疑問  早稲田でたってはくがなかったらあほがかいた文
に思えるのだが。。。。
141名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 23:27:27
高知の山奥に最初に連れて行かれた時の自然描写とか。
悪くないと思うし、あやかりたいぐらいだ。

後半以降、つまんあくなるけどね。
142名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 23:40:52
>>140
大抵の人はナカタさんオンリー。
あとはカーネルサンダース。
143名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 23:42:26
>>129
ありがとうございます。
検索かましてみます。
144名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 23:47:42
質問です。
会社をクビになる、のクビが変換されないんですが
なんと打って変換すればいいんですか?あの首へんのやつです。たしか。
145名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 23:48:40
sageちゃったんでageさせていただきます。
146名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 23:51:35
「かくしゅ」で変換すると「馘首」が出て来る。
147名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 23:59:40
アリガトゴザイマス!
クビって馘首と書くんでしたっけ。馘だけでしたっけ?
148名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 00:15:54
>大抵の人はナカタさんオンリー。
>あとはカーネルサンダース。

ってどういうことですか?あと春樹論お聞かせください
149名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 00:27:33
>>120
>>121
たのんます。
150名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 00:46:34
プロットってどういう意味ですか?
151ハニロウ赤羽 ◆T61/rdmlFM :2005/08/11(木) 01:00:13
構成だね。
書く前に、登場人物や物語の流れを作っておく。
構成の企画書。
152名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 01:01:49
ありがとう>>151
小説書く時って、そんなものが必要なんですね。

僕は今まで何もなしで書いてました。
153名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 01:16:18
>>148
大抵の人はナカタさんてキャラがいいってだけ。
のこりはカーネルサンダースがいいってだけ。

春樹論
文学という世界に軽いものを持ち込んだ風。そしてその軽さは決してイヤミなものではないギリギリの線で書かれる。
しかし彼は歳を重ねるたびに風の中に苦しみの種を散らした。そして彼自身が作家という特殊な位置に存在しまた学生結婚でもあることから撒き散らした苦しみを救うことだけができない。
それは彼とはまた別の他者の苦しみを傍観しているにすぎないから。だから彼の作品においての苦しみは結局本来の救いを得ることはできないままに物語が終わる。
そこを謎のようにまるで救いがないことがクールでかっこいいかのように書かれてそう受け取る読者もいる。
そして海辺のカフカを読めばわかるとおり、翻訳されることを前提に最近は書かれている。ジョニーウォーカーカーネルサンダース。
そこがまた寒いと感じる人もいる。まとめれば、春樹は金持ち。
154名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 02:47:10
>>147
クビは馘だわな。
155名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 02:51:34
なるたけ多く本を読みたいのですが、
速読のほんとか読んだほうがいいですかね?
1日1冊ぐらい読めるようになりたい
156名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 02:57:38
>>154
またまたありがとうございました!
157名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 09:19:45
>>120
>>121

この二つのスレが未だに立っていないようだ。

誰かスレを立てられる人がいたら
上記の2スレを立ててやってほしい。たのんます。
158罧原堤 ◆SF36Mndinc :2005/08/11(木) 09:23:59
Oh yeah
159名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 13:13:17
寝るのも考えるのも同じようなものというような言葉を教えてください
160名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 13:25:47
>>159
馬鹿の考え休むに似たり
161名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 16:10:50
>160
ありがとうございます。
162名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 18:55:56
なるたけ多く本を読みたいのですが、
速読のほんとか読んだほうがいいですかね?
1日1冊ぐらい読めるようになりたい
163名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 18:57:20
そうすればいいんじゃないのか
164名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 19:00:55
>>162
一日何時間の読書時間か知らないが、一冊程度は楽勝。
速読しても味わいが無いんとちがう?
165名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 19:26:24
>>162
一日一冊って……目標が小さいな。
お前いくつだ?学生?
学生のうちから速読を覚えてもあんまいいこと無いと思うよ。
本を読むスピードってのはとにかく読んでいくうちに身につくものだし。

つーかぐぐれ
166名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 20:27:51
>>120
>>121

この二つのスレが未だに立っていないようだ。

誰かスレを立てられる人がいたら
上記の2スレを立ててやってほしい。たのんます。
167名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 20:29:29
他のスレでやれば万事解決
168名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 20:30:10
>>166
いいかげんあきらめろ
169名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 20:32:37
>>166
そんなスレ魅力ないっす。
170名無し物書き@推敲中?:2005/08/11(木) 22:42:56
>>166
やだ!
171名無し物書き@推敲中?:2005/08/12(金) 00:08:48
>>165
えらそうなものいいするなクソボケ
自殺でもせえ あほ
172名無し物書き@推敲中?:2005/08/12(金) 00:24:32
キレまくりですな。
173名無し物書き@推敲中?:2005/08/12(金) 03:19:16
小説書く時に英語って出来るだけ使わない方がいいんでしょうか?
友達に聞いたら、英語使うとこんな感じになるとか言われまして。
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20050812031100.jpg

こっちのイメージだったんですが、違うんですか?
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20050812031233.jpg
174名無し物書き@推敲中?:2005/08/12(金) 03:21:17
そうでもない。
二つともリンク切れのようですが何をうpしていたのでしょうか?
175名無し物書き@推敲中?:2005/08/12(金) 03:33:24
すみません、直リンクだと見れないようです。
英語が縦文字か標準かって違いだけなんですけどね。
書籍化したら縦文字になる、とか言われまして英語は使わない方がいいのかなぁと。

www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20050812031100.jpg

www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20050812031233.jpg
176名無し物書き@推敲中?:2005/08/12(金) 05:17:20
おまいら 作家になろうとおもって」からどれくらいの本よんだんよ
教えろ 
177名無し物書き@推敲中?:2005/08/12(金) 05:35:25
漫画7冊
小説2冊(2冊ともよみかけ)
専門書0冊

作家になろうと思ってからこれぐらいだ。
178名無し物書き@推敲中?:2005/08/12(金) 11:31:54
>>176
アドバイスに対してクソボケだの自殺しろだの
言ってるお前にゃ無理だ。諦めろ


読んだ量を「どれくらい」と数えられるうちは絶対に書けないと思うぞ
俺は今600だか700だかわかんね
179175:2005/08/12(金) 15:07:12
175みたいになるなら極力使わないようにしたいんですが、
英語は普通に使ってもいいってことでしょうか?
なんか175以降スルーされてるっぽいのでもう一度質問(´・ω・`)
180名無し物書き@推敲中?:2005/08/12(金) 15:38:07
縦文字とか標準とかいう用語は、少なくとも俺は聞いたことがないが、
まあ文章の中に横文字を入れる必要があるときは入れたらいいじゃんか

それを正立した状態で組むか、90度倒して組むかはまた別の問題
181名無し物書き@推敲中?:2005/08/12(金) 17:28:00
 ラノベ関連の会社の勢力関係についてわかる人はいるでしょうか。電撃が一番てな雰囲気は感じますが、他の勢力関係はどうなっているんでしょうか。
182名無し物書き@推敲中?:2005/08/12(金) 18:01:45
質問します。
集英社には幾つか新人賞があります。すばると小すばについてはよく知っているのですが

「ジャンプ小説大賞」と「スーパーダッシュ小説新人賞」の違いがよくわかりません。

どちらもいわゆるラノベだと思うのですが、質感というか、
詳しい差異がわかれば幸いです。
183名無し物書き@推敲中?:2005/08/12(金) 21:09:05
600だか700だかよんでここでたむろしておられるんですか?ww
ものすごい才能を感じます 笑
184名無し物書き@推敲中?:2005/08/12(金) 21:19:16
ちょ、ちょっと待て600とか700なら俺だって読んでるぞ
読書家の人ならもっと読んでると思う

数字で言われると物凄い量のように見えるけど
実はそれほど大したもんじゃないよ

月に10冊のペースでも、5年で600冊
読んでる奴はそのくらい普通に読んでるだろ
185名無し物書き@推敲中?:2005/08/12(金) 21:38:43
いやいや、五年も作家を目指していてこんなところに屯っているのがすごいわけじゃないですか
186名無し物書き@推敲中?:2005/08/12(金) 23:15:23
>俺は今600だか700だかわかんね

たかがそれだけの数で自慢できると思ってるのが痛いね 君。
おまえみたいな中途半端が一番害虫。
187名無し物書き@推敲中?:2005/08/12(金) 23:59:36
いや、何冊読んだか自慢しあってるひとたちが
もうすでに、見てて寒いです。
188名無し物書き@推敲中?:2005/08/13(土) 01:11:04
確かに。
189名無し物書き@推敲中?:2005/08/13(土) 01:42:13
語彙増やすために、電子辞書とかって使えますか?
190名無し物書き@推敲中?:2005/08/13(土) 03:09:52
類語、対義語の辞書が入ってあればそこそこ使えると思います。
191名無し物書き@推敲中?:2005/08/13(土) 03:22:35
本を数読めばいいと思ってる時点で痛い。
192名無し物書き@推敲中?:2005/08/13(土) 04:59:45
だがある程度読まんといかんわな
193名無し物書き@推敲中?:2005/08/13(土) 06:05:23
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/edu/other/index.html
速読云々言ってる人がいるが、↑に速読訓練ソフト(無料)が幾つかある。
私自身はやろうと思わないが、好奇心はある。
このソフトを使用して、速読とはどういうものかレポートしてくれないか?
194名無し物書き@推敲中?:2005/08/13(土) 08:26:17
自分がやろうと思わないのに、人にやってくれとは。
とりあえず俺はやってあげない。
195名無し物書き@推敲中?:2005/08/13(土) 20:18:00
「事」とか「程」といった言葉は漢字か平仮名で統一した方がいいですよね?
その場合どちらの方がいいですか?
196名無し物書き@推敲中?:2005/08/13(土) 20:27:54
>>195
基本的に、事は平仮名、程は漢字にしている。まあ、場合によりけりだけどね。
197名無し物書き@推敲中?:2005/08/13(土) 20:31:38
一応学校で教わるような表記の基準としては、
いわゆる形式名詞はかな書き、本名詞は漢字、
っていうことになってるから、

「自分の事は自分でする」「事の重大さを理解する」
「ふざけるにも程がある」「身の程を知る」

「君のことが好きです」「わらじははいたことがない」
「会えば会うほどに恋しくなる」「お見知りおきのほどを」

みたいに使い分けるのが、まあ教科書的ではあるね。
198名無し物書き@推敲中?:2005/08/13(土) 20:44:25
>>197
形式名詞の「こと」と本名詞の「事」はどう区別すればいいですか?
たとえば「あまりのこと」の「こと」とか、「三ヶ月も後のこと」の「こと」とか。
199名無し物書き@推敲中?:2005/08/13(土) 21:04:57
例えば「問題」「事態」といった言葉に置き換えてみて意味が通じるなら本名詞。
そういう言葉に置き換えると変なのは形式名詞。
200名無し物書き@推敲中?:2005/08/13(土) 21:49:47
とゆーようなことが、たくさん読んでると自然とわかってくるの感覚として。
だから、あるていどは読むのが大事なのでは。
201名無し物書き@推敲中?:2005/08/13(土) 22:48:57
語彙広げようと思って、本読んでわからない、使わない言葉をかきとめたんですが、
ノートに意味を書き込むのと、辞書にまるつけて眺めるのではどちらが一般的なやり方
なんでしょうか?
202名無し物書き@推敲中?:2005/08/13(土) 22:51:00
どっちも、少なくとも俺は
「ああ、みんなそれやってるよねー」みたいなものとは
思えないけどなあ
203名無し物書き@推敲中?:2005/08/13(土) 23:45:19
角川学園の発表はいつになるんでしたっけ……?
HP見ても、でっかいシール?みたいな画像で見えなくなってしまっていて、
確認ができませんでした。

送った方、教えてください。
204名無し物書き@推敲中?:2005/08/14(日) 00:24:42
>>199
どうもー
205名無し物書き@推敲中?:2005/08/14(日) 01:32:44
質問です。
とある賞に応募しようと思うのですが、応募要項に「.txt形式で20字×20行」と指定がありました。
しかしwindowsのメモ帳では字数の設定ができませんし、他のテキストエディタを使ってみても
.txt形式で保存するとメモ帳になってしまいます。
どうすればいいのか、どなたか知恵を貸して下さい。
206名無し物書き@推敲中?:2005/08/14(日) 03:00:55
ことばの意味に関する質問です。
『正確を期す』
という表現がありますが、この場合の『期す』とはどういう意味なのでしょうか。
そもそも『きす』なのか『ごす』なのかも分かりません。辞書でも調べましたがいまいち要領を得ませんので、どなたかご教授くださいませ。
207名無し物書き@推敲中?:2005/08/14(日) 05:12:55
せいかくをきする
期待とか期望の期
「これをすると正確になると思うから、そのために」
208名無し物書き@推敲中?:2005/08/14(日) 23:24:48
小説とかシナリオ書いてるんですが、そういう奴にお勧めのフリーソフトってありますか?
tera padが使ってみて使いやすかったんですが、縦書きに出来ないもので・・・
サイズ容量、文字数、縦書き可な物がいいです。
209名無し物書き@推敲中?:2005/08/14(日) 23:27:39
ちょっと書き直し。
サイズ容量表示、文字数表示、縦書き可な物
210名無し物書き@推敲中?:2005/08/14(日) 23:57:03
このスレ↓をざっと一通り読んでみ。

〈エディタは何をつかってますか???〉
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1097531457/
211馬太郎:2005/08/15(月) 00:38:06
>>201
それはノートに書き留めておいたほうがいいでしょう。辞書に線を引いておくだけのほうが楽なのはわかりますが。
212名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 00:38:42
質問。

「(球場の表面とかに)ツタがはびこる」

この表現の正否を教えてください。
「蔓延る」で辞書引いたけど、ようわからん。
213馬太郎:2005/08/15(月) 00:53:06
>>212
辞書を引いたのならなぜわからないのでしょうか?

はびこ・る【蔓=延る】
1 草木などが繁茂する。「雑草が―・る」

これで十分ではないでしょうか。つたがよく茂っている、ということです。
広い範囲にわたって成長しているということですね。
214名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 10:28:58
>>213は間違いを言ってはいないんだけど、十分かと言われればなあ

はびこるっていう言葉の意味は、ただ繁茂するっていうだけじゃなくて、
通例、「繁茂してほしくないと思っているものが」繁茂するっていう
ニュアンスをかなり強く帯びるから、表現の正否という点で
その説明が十分かというと、俺には十分とは思えないね

たとえば「愛国思想がはびこる」と言ったら、話者は愛国思想を
広まってほしくないものだと思っていることになる

「ぶどう畑に雑草が茂る」と「ぶどう畑に雑草がはびこる」は
前者後者ともにおかしくないけど、「ぶどう畑にぶどうが茂る」と
「ぶどう畑にぶどうがはびこる」だったら、後者は普通は言わない

それをふまえて、たとえば甲子園球場のツタとかについて言うなら、
たとえばあのツタが趣深いとか思っているなら、「はびこる」っていう
言葉の使い方は不適切、正否で言ったら否ということになる

内心うざいと思っていて、それを言葉に表したいと思って言うなら
「ツタがはびこる」と言っていいけれど、そうでなければニュアンスを誤る

辞書を引いたら言葉の意味が分かるっていうのは、理想的な辞書には
実現されるべきことなのだろうけど、実際僕らの持ってる辞書はそうじゃないよ
新明解とか明鏡とかみんながんばってるけど、ニュアンスを全部伝えるのは難しい

事実、ここに引用されてる辞書の記述じゃそのへんは全然分かんないし、
それを読んだ>>213が分かれてないっていうのが何よりの実例だよな

多分そのへんまでは>>212も辞書を読んだら見れてるはずで、その上で
辞書に書いてないような部分がどうなのか、っていうことだろ
それは人に聞くか、多数の用例から空気読むか、または優れた辞書を
待つしかないよ。
215名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 19:14:21
>ヘヴィーメタル小説家 ERI INOUE 最新作「A FROZEN BLACK FLOWER」 好評配布中!!
>
>スラッシュメタルミュージシャン朱宮彰、通称、シュミーアと、その義理の娘、麗菜との、儚くも美しい禁断の恋。
>シュ、ミー、ア。体中の血潮が、激しく貴方を求める。 シュ、ミー、ア。ああ、これが例え罪だったとしても、愛の名前によって全てが美しく清められてゆくのです。 ああ、シュミーア。お父さん。この、不束な娘をお許しください・・・
>
>「すばる文学賞」 。原稿用紙約350枚、超問題作!!現在、無料配布中です!!
>
>詳しくは、下記のホームページをご覧下さい!!
>
>http://jns.ixla.jp/users/inoue266/

なんかものすごいあほがいるんですが、 唖然 正式応募作 無料配布中 なにこれwww
ついでにホームページ進んでいくと、へビィメタルセラピーやりたいんだってさ 
それと今の教育問題にヘビィメタルが有効なんだとさ しかし肝心なのはなぞのインタビュアーなるものが
この作者に質疑応答形式になっていることww 完全に逝かれてる、 ドラゴンや辻を越える自意識ばかを
ここで検証しましょう

216名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 19:16:06
>>215
ネタだろw
217名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 19:38:41
高校生同士が制服でラブホって入れますか?
俺自身ロビーに人が居てお互い姿が見れる場所しか使った事ないので、場所によるとかもわからないのだけど。

他の板で質問すると、小説の事だと書いても信じてもらえないだろうなぁ・・・
218名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 19:41:40
わざわざ制服で入ることもないだろ。
補導されたいなら好きにしてろ。
219名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 19:49:36
通りすがりの俺ですらあきれるレス。
220名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 19:52:00
>>218
いやだから小説の事だって。
一度家に帰して着替えさせたり日を変えたりすると文量が多くなってしまうので
出来れば余計な部分を省いて短くしたいのよ。
俺の知ってるホテルだと部屋番号ボタンをポチって押してからロビーに行くので
これだとやっぱりロビーにとめられるかなと思って。
部屋を選ばない受付に金を払うだけのタイプだと部屋が汚かったし、一般的ではなさそうだし。
エロ本みたいに高校生が行っても見てみぬ振りしてくれんのかなって思って。やっぱり補導とかされんのかな。

流石に22にもなって制服は着れないので自分じゃ試せないんで。
221名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 19:53:11
>エロ本みたいに
制服でエロ本買う時みたいに、に脳内変換ヨロ
222名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 20:00:05
>220
リアリティのない小説を書きたいなら、こんなところで質問せず、勝手に書いてなさいって。
自分が信念を持って書きたいなら、いちいちこんなところで質問すんな。馬鹿が。

高校生にセックスさせたいなら、土日にしろ。
223220 :2005/08/15(月) 20:38:39
ええと総合すると、制服でホテルはNGってことでいいんでしょうか?
制服着てた頃はそんなのとは無縁だったのでいまいち感覚がつかめなくて。
制服着たままタバコ吸っちゃいけない、ってのと同じくらい常識の話だったらごめんなさい。
今時の高校生は進んでるし結構アリなのかなと思ってました。
レスありがとうございました。
224名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 20:59:12
>>223
少しは法律や条例を気にしなよ。
そして何でもいちいち描写しようと思うな。
225名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 21:00:20
横からだけど、法律や条例とはこの件は関係ないだろ。
226おじん ◆abcDBRIxrA :2005/08/15(月) 22:14:37
>>223
ロビーやフロント(受付)を通らずに部屋へ行けるラブホもあるよ。
部屋にエアチューブがあって、代金はチューブに入れてフロントへ送る。
227名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 22:18:51
質問です。賞の応募に使用している自分のペンネームでググると結構な数、ヒットします。どうやら同じ名前をハンドルネームにしている人がいるようです。こういう場合、ペンネームを改名したほうがいいんでしょうか。できることならそのままの名前でいきたいのですが
228名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 22:53:27
現存の作家と被っているなら変えた方がいい。
229名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 23:02:39
いえ、被ってるのは作家さんではないです
230名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 23:06:35
日本人の名前として普通にありそうな名前なら、
検索したら、まず大抵は既にそういう名前の人がいるもんだ。
有名人でなければ、気にする必要まったくなし。
231名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 23:21:05
ペンネームはひらがな四文字なのですが…
232名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 23:23:49
それはやばい。
233名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 23:39:29
>>220
正直、現実性があるかどうかは恋愛板の高校生スレとかで聞いた方がいいと思うよ。
ロビーやフロントを介さずとは>>226さんが答えてるけど、ラブホなんか事件性の高い出来事も多いだろうし
出入り口には一応カメラかなんかあって別室でチェックしてることは多いと思うけどね。そういうの知ってれば
なかなか制服のままは入れんと思うけど。


234名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 23:43:08
>>220
大学生風の私服兄ちゃんと、制服の女の子がラブホから出てくるのに遭遇したことはあるよ。
徒歩で出てきて、幸せそうに腕組んで駅に向かって行った。
皆無ではないでしょ。
235名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 23:50:21
それはコスプr(ry
236名無し物書き@推敲中?:2005/08/16(火) 00:53:03
恋人が高校生だけど、学校帰りに制服のまま連れ込んだよ
237名無し物書き@推敲中?:2005/08/16(火) 00:56:42
お前の情報とかいらねええええええ
238名無し物書き@推敲中?:2005/08/16(火) 01:00:53
ラブホ行くときは、着替えるよ。
駅のロッカーとかに片づけるか、カバンに詰め込んでおく

と、友達が言ってました。俺いったことねぇもん
239名無し物書き@推敲中?:2005/08/16(火) 01:01:24
シナリオか小説の基礎が書いてるサイトってないですか?
我流で書いてるんですが、このまま原稿に落としても落とされるだけだと思うので。
シナリオはちゃんとした書き方があるみたいなんですが、
小説の方も我流だと厳しいですか?
やっぱり、決まった書き方に準拠してないと送っても無駄でしょうか。
240名無し物書き@推敲中?:2005/08/16(火) 01:02:25
小説でも読んで勉強してください
241名無し物書き@推敲中?:2005/08/16(火) 01:13:47
>>240
読んでますけど、やっぱり読むのと書くのでは違うと思うんです。
242馬太郎:2005/08/16(火) 01:17:52
サイトは知らないが書き方に関する本は結構出てる。
それと今ヤフーで「小説」「書き方」の二語で検索したらそういうサイトが出てきた。
243馬太郎:2005/08/16(火) 01:55:54
ちっ、今日もまた夏厨あいてに親切に教えちまったぜ
244名無し物書き@推敲中?:2005/08/16(火) 11:43:56
SF作品書いてるんですが、どっかに送るとして有利なのはシナリオ形式か小説形式かどっちですか?
今は書きやすいシナリオ形式で書いてるんですけど、SFのドラマとかあまり見たことないし、
作品として出すなら小説の方がいいのかなぁ、とか思って。
245名無し物書き@推敲中?:2005/08/16(火) 12:53:51
SFは今の日本では一般娯楽の枠には入らない
ドラマはもちろん、映画ですら国内では作品は作られない
せいぜいアニメ系だけだが、それでも収入の多くをオモチャに頼るロボットものかつ、
視聴者が多くまた親が大量に金を使うということで子供向けのレベルである必要がある
また漫画などにおいても一般的にSFは売れないとされているため、どこの出版社もあまり乗り気ではない
で、結論からいえばSFを寛容に受け入れてくれるのは小説しかない。
それでもよほどのベストセラーかコアなファンがつかないとまず食っていけないが・・・・
そもそも>>244氏はシナリオ形式で作って、いったいどうする気だったんだ?
246名無し物書き@推敲中?:2005/08/16(火) 13:40:21
>>245
同人ゲーム作るって企画が立ち上がってまして、それのシナリオ書いてたんですが、
その企画が頓挫しそうなので、小説形式にしたりしてどっかに送ろうかなという考えでした。
EP3まで作るという予定だったので、今はEP3中終盤のプロットまで書いてるんですが、
一応、シナリオ形式で全部完成させてから、ノベライズ作業に入ろうかなと。

EP3だけがSFでEP1,2は能力系なんですが、
能力系の小説って需要はどうですか?
247名無し物書き@推敲中?:2005/08/16(火) 15:06:45
面白けりゃなんでも売れるんじゃないの? てか需要がどうとかいう前に、月並みだが技術向上を目指すべし。
248名無し物書き@推敲中?:2005/08/16(火) 15:20:11
>>244
ハードSFなら、つ【SFマガジン】

ラノベSFなら、つ【ファミ通文庫】、【電撃】
249名無し物書き@推敲中?:2005/08/16(火) 22:06:01
三島の潮騒5ページ読みましたが、読みにくくて挫折しそうです。
駄目ですかね?最後までよまないと
250名無し物書き@推敲中?:2005/08/16(火) 22:14:20
三島作品の中では素直で読みやすいと思うけど。
251名無し物書き@推敲中?:2005/08/16(火) 23:50:59
モブの介護入門5ページ読みましたが、読みにくくて挫折しそうです。
駄目ですかね?最後までよまないと
252全裸マン:2005/08/16(火) 23:56:04
駄目です。純文学の作家を目指すのなら、それくらい読めないでどうしますか。
デビューしたら、書評や対談の仕事もしなければなりません。
対談相手の作品は読んでおくのが礼儀です。
253名無し物書き@推敲中?:2005/08/17(水) 00:23:11
うーん 潮騒の風景描写がなにをいってるのかさっぱりわからん
読み飛ばして、読んでいるのが現状です
谷崎はよみやすいんだけどな 三島はどういう印象もってますか?
254名無し物書き@推敲中?:2005/08/17(水) 00:25:53
「潮騒」には実際にモデルがあって、新潮社の文学アルバムに写真付きで紹介されている。
255名無し物書き@推敲中?:2005/08/17(水) 00:28:08
http://www.mlit.go.jp/chubu/mie/toba/kamishima.htm
こんなの見つけた。
国土交通省のページやんけ!
256名無し物書き@推敲中?:2005/08/17(水) 00:46:11
255
こういうとこで本大量に持ち込んでデビューできるまで創作したいですな
257名無し物書き@推敲中?:2005/08/17(水) 04:16:46
潮騒は萌え小説でしたね。


昨日っつうか一昨日制服でホテル問題に答えてくれた方ありがとうございました。
やっぱり特殊な例としては可能みたいですが、普通のホテルじゃ難しそうですね。
もうちっとストーリー練ってみたいと思います。
258名無し物書き@推敲中?:2005/08/17(水) 04:21:04
>>257
がんばって。
259名無し物書き@推敲中?:2005/08/17(水) 20:00:38
潮騒は俺もすらすらーっと読めたな。
途中の部分でエロスが(;´Д`)ハァハァ
260名無し物書き@推敲中?:2005/08/18(木) 18:44:20
受賞者発表の前に受賞した人にはすでに連絡がいっている、
という話を聞くけれど本当なんですかね?
261名無し物書き@推敲中?:2005/08/18(木) 19:21:12
夜(PM5:00〜AM3:00)に時間があるマッチョはどんな仕事にさせたらいいでしょうか?
262名無し物書き@推敲中?:2005/08/18(木) 19:26:43
とりあえず道路工事だな
263名無し物書き@推敲中?:2005/08/18(木) 23:37:43
警備員とか。
264名無し物書き@推敲中?:2005/08/19(金) 00:50:12
バーの用心棒はどうかな?
265名無し物書き@推敲中?:2005/08/19(金) 09:03:03
260さんへ。本当だよ。授賞式には来れるかとか、受賞のコメント
書いてよ、とか。


 さて、質問。
 清涼院流水のコズミックを読み終わりました。
 おもしろいんだけど、なんか変な小説だなと思った。
 皆さんの評価は?
266名無し物書き@推敲中?:2005/08/19(金) 15:15:00
「――」ってラノベでもない限り使うのはまずいかな
267名無し物書き@推敲中?:2005/08/19(金) 15:33:55
作品を応募するときに略歴書くけど
「無職中」って書いたら目も通されずにボツにされるかな
268名無し物書き@推敲中?:2005/08/19(金) 15:44:43
>>266
それを使うことに意味があるなら無問題

>>267
気にし杉
嫌ならフリーターとでも
269名無し物書き@推敲中?:2005/08/19(金) 19:54:56
>>268
気にしすぎかな。ありがとう
270名無し物書き@推敲中?:2005/08/20(土) 03:00:01
>>265
玄人向け小説。
わざとああいった文章を書いてるんだろうけど、俺には無理だった。
271名無し物書き@推敲中?:2005/08/20(土) 16:11:10
一次審査で落ちた物なんかは、
「未投稿」ではなくなるけど、まだ「未発表」なんですよね?
272名無し物書き@推敲中?:2005/08/20(土) 16:13:27
>>267
現在の職業だけ書けばいいんでない?
『略歴で書くこと』と明記してないかぎりは。

つーか作品に経歴なんて無関係だと思うけどねぇ。
273名無し物書き@推敲中?:2005/08/20(土) 21:43:45
「無職」で賞取ってる人も結構いる。
それで落とされるって事はないと思う。
274名無し物書き@推敲中?:2005/08/21(日) 00:05:56
能力系のラノベ書こうとしてるんですが、
全部の能力とか全体のストーリー設定って最初に書いておいた方がいいですか?
それとも後々、必要になったら能力のレベル上げて流れで書くって方がいいですか?
どちらが好ましいんでしょう?理由もきぼん。
275名無し物書き@推敲中?:2005/08/21(日) 00:16:18
登場するのが三人ぐらいだったらまず序章や一章で能力全部明かして
ストーリーも軽く説明するって展開もアリだけど
五人とか八人とかいるといっぺんに説明しても
読者がついてこないと思うよ。

一度にどっとキャラや能力を出すより小出しにして読者を引き込む方が
俺は個人的に好きだな。


ラノベはラノベ板が下の方にあるからそちらも参考にどうぞ
276名無し物書き@推敲中?:2005/08/21(日) 00:18:54
小説を書き上げた経験があるなら、設定を練ればいい。

これまでに小説を書き上げたことがなければ、
とりあえず最初は行き当たりばったりで書いてみることを勧める。
そういう書き方の問題点に自分で気づいたら、設定を練るようにすること。
小説自体を書くのが初めてなのに設定に凝りだすと、
その作業の方が楽しくなってしまい、設定厨で終わる危険性があるので。
277名無し物書き@推敲中?:2005/08/21(日) 01:07:10
>>275
ちょっと言葉足らずで誤解を生んだみたいです。
プロットに書き出しておくか、そんなもの書かずに書いていくか、ってことが聞きたかったんです。

>>276
小説は2作書きあげたことがあります。
ということは設定から練れってことですね。
分かりました。
278名無し物書き@推敲中?:2005/08/21(日) 03:09:59
専用ナビでいつ開いても文学界スレが読めないんですが。
悪意あるひとが何度もウイルスを貼り付けているという理解でいいんでしょうか?
279名無し物書き@推敲中?:2005/08/21(日) 11:02:01
ここで聞くことじゃない。
280名無し物書き@推敲中?:2005/08/21(日) 14:30:06
>>279
市ね。
281名無し物書き@推敲中?:2005/08/21(日) 22:25:13
>>280
いきなり『市ね』なんて言うなよ。
もっとオブラートにつつんで『市区町村ね』とか言ったらどうだ?
282BADEND ◆nEdVj9pCpw :2005/08/22(月) 02:05:48
下記のスレに全くレスが付かないんだけど、どうしたら良いかな?

テレビも音楽も小説もネットもツマらねぇ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1124214310/
283名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 02:30:55
私は、停学・留年・生徒会長、その他色々してきたのですが、そういう話の小説って書けますか?
よくある話だからだめですかね?
わかりにくくてすみませんm(__)m
284名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 02:35:45
何を書くかではなく、どう書くかである。
285283:2005/08/22(月) 02:55:14
良く分かんないです〜。。
話の内容より、書く人のテクニック?みたいな感じですか?
小説とか書いたこと無い初心者なんですが、書けますかね?
才能のある人は、何もしなくてもスラスラ書けたりするんですか?
286名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 03:14:20
書いてみたらいいよ
287名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 04:33:36
283じゃないけど。
たとえば、川端康成の「雪国」なんか、
「何のお話?」ってきかれたら、
「暇なおじさんが、温泉町で舞妓さんとまったりする話」ていう感じで、
こんな言い方すれば案外たいした題材ではない。

でも世間で評価されるのは、その描写が特筆すべきものだからで、
実際のところ、そこにある出来事よりは、書き手の語り口のほうが
重要だったりするのです。

とか、しったかしてみた。
288名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 05:15:56
>>283=285
>>284>>287のレスで言い尽くされているが、
結局、三島の次の言葉に集約されるね。
「箸にも棒にもかからぬたは言を、読者がうかうか読んでしまうのは、
文章の力のおかげなのだが…」

あと>>285の「才能のある人は云々」の考え方が少々気にかかるので一言。
才能なんて言葉を安易に使わないように。そこらの岩石の中に貴金属が
含まれているかと問うようなもの。精錬しなければ、本人にすら分からない。
才能があり、努力と訓練によりそれを本物の力にまで鍛え上げた人だけが、
いい作品を「スラスラ書けたりする」のです。
289名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 05:25:30
  ★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★
 韓国の大手テレビ局が、8月15日のニュース番組で報道した「旧日本軍による生体実験」と称する映像が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用でっち上げだった。
 韓国のマスコミは反日キャンペーンで、この種のでっち上げ「歴史歪曲(わいきょく)」をよく行うが、今回の事件で 「日本糾弾ならウソも平気」 といった腐敗体質が、改めて確認された。
 番組では戦前、旧日本軍の細菌戦研究731部隊の生体実験の様子を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」と抗議の声が上がり、悪質なでっち上げが露呈した。
 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけるために「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。
 日本の民主党(岡田党首)は、日本国内に数十万人いる反日的な在日韓国・朝鮮人に日本の選挙権を与え、民主党に投票させようと画策している。
 在日韓国・朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで密入国した不法滞在者とその子孫だが、強制連行されたとウソをついて被害者のフリをし、日本国内に居座って、毎月二十数万円の生活保護をもらい、遊んで暮らしている。
290名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 07:43:48
どなたか教えて下さい。
金魚すくいで使う紙でできた丸いやつ、あれ何て言うんでしょうか。友達は「ポイ」だと言うんですが、一般的じゃないし、何かいい名前か呼び方ご存じの方がいたら教えて下さい。
291名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 07:50:56
一次選考通過くらいでもコメシくれる新人賞ってありますか?
292名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 08:00:47
コメシって何?
293名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 08:05:15
>290
「ぽい」だよ。
294290:2005/08/22(月) 08:25:18
>>293
やっぱり…w
さっそくのレス、どうもありがとうございました。
295名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 09:21:01
登場人物の名前が思い浮かびません、誰か手伝ってください。
296名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 09:26:24
>>295
つ電話帳
297名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 09:27:04
>>292
コメントシートだと思われる。
298名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 09:27:13
時代小説です。武家奉公人の名前。
299名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 09:27:30
>>292
コメントシート。落とされるにしても、ここが良かったとか、悪かったとか、
具体的にコメントもらえたら次を書く励みにもなるので欲しいんですよ
300名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 09:28:42
301名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 11:51:57
なんかおすすめの小説ある?

http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1124647855/
302283:2005/08/22(月) 12:23:56
なんか大切なことを忘れていたみたいです!
なんでも基礎や基本が大事なんですよね!音楽とかも基礎がちゃんとできてから自分の味を出していくという感じですよね。
これから勉強してみます!ありがとうございましたノン
303名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 15:51:41
リア鬼の山田が「(リア鬼を書いて)最初の収入は¥18000でした」と言っているけど
これは山田がリア鬼を書いて自分が手にした金額の総額ではないですよね?
小説家へのお金の入り方っていまいちよく解らないんですが、
毎月売り上げから印税○%が計算されて、お給料のように貰えるものなんでしょうか。
山田の例でいうと、初任給が¥18000だった、ということになるんですか?
304名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 21:23:12
山田は自費出版。
305名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 01:00:27
本当に初歩的に質問で申し訳かなとです。

小説を書く基礎、があるとすれば参考にするべきサイトとかってあります?
306名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 01:18:19
>>305
とりあえず「ごはん」のFAQだな。
307名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 03:12:10
308名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 09:39:31
50枚くらいの短編募集している文芸誌ってないかな?
309名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 10:45:46
電撃かな?
310名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:01:49
ワープロ原稿と400字詰め原稿用紙の違いを教えてください。
311名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:37:22
印刷と手書き
312名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 20:47:00
>>311
ということは普通のPCでも印刷したらワープロ原稿ってことですか?
規定は守るとして、原稿用紙じゃなくて普通のA4かB5用紙に印刷したら、それはもうワープロ原稿?
313名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 22:16:40
>>312
まあ早い話がその通り。
もしかして、おまいさんはワープロ原稿ってのも「普通の400字詰め原稿用紙に印刷したもの」と思ってた?
314名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 22:22:32
まぁ敢えてつっこむなよ
315名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 22:29:27
原稿用紙のレイアウトに印刷出来る機能もあったのさ。
316名無し物書き@推敲中?:2005/08/24(水) 06:00:12
まさかワープロ原稿とはワープロを使った原稿のことで
PCでは作れないと思っていた・・・・ってことはないよな?
317名無し物書き@推敲中?:2005/08/24(水) 06:54:56
現在ではワープロはソフトの一つだもんな。
一般人でも気軽に活字を扱える良い時代になったもんだ。
318名無し物書き@推敲中?:2005/08/24(水) 16:25:18
〜のように、〜云々〜、〜、〜、〜のようである。

という風に、「よう」を一文中に重ねて使うのは、
やっぱりよろしくないんでしょうか?
読んで、音読して、特に違和感が無ければ、問題ないんでしょうかね?
文自体が冗長、という突っ込みはなしで。
319名無し物書き@推敲中?:2005/08/24(水) 17:22:19
「〜アレ何て言うの?」スレってもう落ちましたか?
見当たらなかったので、ここで質問させてください。

大学なんかの敷地内の道って、一体なんと言えばいいのか。
車の走らない、舗装された、普通に広い道のことなんですけど。
ストリート、では変だし、通路、では、屋内の感がある。
路地、これじゃ狭すぎる。歩道、は道路の端のイメージが強い。
難しいです。類語辞典引いても、いっこうわからんです。
助けて。
320名無し物書き@推敲中?:2005/08/24(水) 17:26:08
>>319 ごめん、おれも知らないけど
そういう説明をしながら「道」って表現すると
面白いと思うけどね
321名無し物書き@推敲中?:2005/08/24(水) 17:29:36
ペイヴメント
322名無し物書き@推敲中?:2005/08/24(水) 17:41:57
レスありがとうございます。
「ペイブメント」でググってみたところ、変な音楽バンドばかりがヒットしてしまいます。
広辞苑には載ってませんでした。
「ペイブメント」
例えこれが正答であったとしても、
万人にわからぬ語では、文を書く上で誤まりと同じですよね……。
何とか工夫して書いてみます。ありがとうございました。
323名無し物書き@推敲中?:2005/08/24(水) 17:53:59
「構内の舗装された道」これ最強
324名無し物書き@推敲中?:2005/08/24(水) 18:26:48
>>319
車通らないなら「遊歩道」でいいと思う。

しかし俺的には>>320>>323に同意。
325312:2005/08/24(水) 19:00:11
316の予想通りですw
PCでプリントする時は400字詰め原稿用紙にプリントすると思ってましたorz
326名無し物書き@推敲中?:2005/08/24(水) 19:05:35
上にもチラッと書いてあったけど、時代物の登場人物名、煮詰まったとき
みんなはどうやって決めてる?
327名無し物書き@推敲中?:2005/08/24(水) 19:08:44
ワードのようなテキストエディタを総称して
「ワープロソフト」と言います。

それで作成したテキストを用紙に印刷したら
それは「ワープロ原稿」です。
328名無し物書き@推敲中?:2005/08/24(水) 19:08:54
舗道
329名無し物書き@推敲中?:2005/08/24(水) 19:54:14
♪ペイヴメントに、よーりそうかげが
かーさなるとき、はーじめてのキス
ふーたりの銀座♪

ううっ、歳がバレてしまう、、、
330名無し物書き@推敲中?:2005/08/24(水) 20:05:05
>319
私道
331名無し物書き@推敲中?:2005/08/24(水) 20:06:59
「虚栄心」について質問させてください。下の用法はあってますか?

ったくおめえは弱者を助けるフリして自ら虚栄心を得ようとしてるだけなんだよっ!

(ボランティア関連)
332名無し物書き@推敲中?:2005/08/24(水) 20:09:18
「自ら」はいらない
でも会話文なら多少の変さはあってもいいと思う
333名無し物書き@推敲中?:2005/08/24(水) 20:10:30
>>331
虚栄心とは見栄、のようなもの。
その例文でいうと、「虚栄心を満たそうと」が正しいと思われます。
334名無し物書き@推敲中?:2005/08/24(水) 20:17:47
>>332 >>333
即レスありがとうございました!
335名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 02:36:02
>>331の例文で言うと「虚栄心を満たそうと」も変だよ。
ボランティアをして虚栄心は満たせないだろ。
336名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 02:52:53
>>271
そうだよ。
337名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 03:10:04
虚栄心は自分をでかく見せる事だもんな。
338馬太郎:2005/08/25(木) 03:17:56
ボランティアで自分にはそういう優しい心があるのだということを見せ、他人から高く評価されようとしている、
という意味ならおかしくナイと思います。
それよりも>>333のいうように「得る」ではなく「満たす」や「満足させようとしている」という言い方のほうが正しいでしょう。
虚栄心はもともと持っているものであって得ようとする対象ではないと思うので。
339名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 06:35:11
実践してたら虚栄じゃない気がする。
ちゃんと見栄張れるだけの行動してるってことだし。
別に虚栄心って単語を無理に使わなくてもいいんじゃね?


ほんとどうでもいいけど、331の台詞を言ってるキャラって人の優しさを何でも偽善にする奴に違いない
340名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 06:59:46
恋愛モノに限ったことじゃないですが、男と女の出会いで
不自然じゃなく、でも素敵な出会い方ってなにかないですかね?
341馬太郎:2005/08/25(木) 07:10:20
やっぱり夏の海とかだろ。春なら新入生新入社員、秋なら行楽地での行きずりの恋、冬ならゲレンデでナンパなど。
342名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 07:11:52
>>341
全然素敵じゃないと思うのは私だけでしょうか?
343馬太郎:2005/08/25(木) 07:13:15
じゃ、じゃ、じゃ、おまえ言えよおっ
344名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 07:32:02
>>340
今オレが考えたんだけど、本屋で同時に同じ本をとろうとしたりとか、間違いメールから恋が始まったりとかどうだろう?
うっかりターミネーターに襲われることになって、未来から自分を助けに男が来たなんてのもいいかも。
345馬太郎:2005/08/25(木) 07:34:48
やっぱり逃げかよ! 舞台設定は重要だと思う。景色はきれいなほうがいい。
それと職業設定もかっこいいほうがいいな。
346名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 10:17:38
>>340
転校初日の朝、遅刻しそうになって食パン咥えて全力疾走してたら
曲がり角でぶつかった子と後に教室で再会する。

土手に座り込んで考え事をしていたら、河川敷でサッカーをしていた子が
蹴り上げたボールが顔面に直撃する。(意識を失う)

残り一つしかないパンを買おうとしている子よりも先に買ってしまう。
責められたら謝らずに「ボヤボヤしてるほうが悪い」と言い捨てて去る。

傷ついて気を失っている異国の服を着た青年を、村に連れ帰って介抱する。


どれがいい?
347名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 10:26:11
雨の中で捨てられた子犬を抱き上げて、「お前もひとりぼっちなんだな」と呟く。

これが抜けてますよ
348名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 12:28:13
旅行先のカフェで、たまたま同じタイトルの本を読んでいた女の子と目が合った。
349名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 14:00:54
かゆいスレですね
350名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 14:23:13
スニーカー大賞のスレて無いのでしょうか
351名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 19:42:21
日経賞スレおったてて!
352名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 19:44:16
                   _,,..,,,,_
                  ./ ,' 3  `ヽーっ
  rv ! ,、            l      ⌒_つ
  | | l/ |             `'ー//-‐'''''"    
  | l | |              / /   
ヽ | l | l  , -,       /  /
ヽヽ! j l、 V /     ,./   /
 ヽ'  _  | l   ,.--'´    / 
  l ´ ー イ l--‐‐       /
  l   /   l         /
  ヽ  {   j  _ ..---´´
    ー --‐ ´

        七 ヽ    l、レ ノ    | |    十_ヽヽ   |! |!
        (j `j      |不 ノT      ノ    | 、_    。。
353名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 20:31:32
日経賞は競馬板では?
354名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 20:33:53
>>353
探したけど無かった
355名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 20:36:14
大説家になりたいのですがどうしたらいいですか。
356名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 20:42:44
>355
大説を読みまくる。
357未成年:2005/08/25(木) 21:13:29
小説のネタに使いたいのですが

完全に記憶が飛ぶほど酔うことって実際にありますか?
358名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 21:18:14
あるよ。
ちゃんと家に帰れたのが不思議なくらい。
359名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 21:21:15
そうですか、分かりました。ありがとうございます
360名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 21:52:20
>>359
実際に経験するとリアルな描写が書けるぞ。やってみろ
361名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 22:02:36
通報しますた
362名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 22:11:03
人大杉がつづいてるのは、2ちゃんがF5アタックを受けてるからなの?
創作文芸板は、どちらかと言えば過疎板なのに、人大杉がつづく理由がわからない。
363名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 22:26:37
夏休みな人たちが流れ込んでるから。
364名無し物書き@推敲中?:2005/08/26(金) 10:49:38
君に今必要なのは

今、君に必要なのは

ってどっちが勝者ですか?
365名無し物書き@推敲中?:2005/08/26(金) 11:10:16
後者。
366名無し物書き@推敲中?:2005/08/26(金) 11:28:06
362さんへ
F5アタックって何だろう。
教えてもらえますか?
どっちにしても、いつも書き込んでるスレ、もう1か月以上も人大杉。
しかも、検索で見る限り、最終更新は8月15日で止まったまま。
それほど、関心のある人が多いとも思えないし、何かがおかしいんだと思うけど……。
367名無し物書き@推敲中?:2005/08/26(金) 12:55:17
F5=更新
更新をしすぎるってのは人がたくさんいるのと同じ事だからね。
F5を連打することで、人大杉になることもあるわけだ。
368名無し物書き@推敲中?:2005/08/26(金) 17:40:28
「新旧」「遅速」「貴賤」

このように、正反対の意を持つ文字をあわせた二字熟語は、一体何というのでしょうか?
いえ、正直に言ってしまえば、
こういう言葉がリストアップされたサイトきぼんぬ。
369名無し物書き@推敲中?:2005/08/26(金) 20:59:42
現代世界VSファンタジー世界
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1031968594/l50

って感じのスレを創作文芸板で立てて、リレーみたいな感じで小説書いていけないかなと思ったんですけど、
立てる上で重複など、何か問題ありますか?

370名無し物書き@推敲中?:2005/08/26(金) 21:00:35
あぁ、ageなきゃためだよな…
371名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 07:24:05
とある小説のコンテストに応募しようと思うんだけど、
設定が壮大すぎたり、複線を張りまくって後で解消していくってやりかたなので、
規定内に収まりそうにありません。
某スレで聞いたところ、送るなら完結した方がいい。
という返事だったんですが、なんか上手く書く方法ってないですか?

ちなみに、こんな設定です。

 矛盾を作り出す能力(***)を開眼させた賞金稼ぎが戦争に巻き込まれていく。
 始まりは大国*と大国**、そして小国***と
 全てをまとめる極大国家****。****の介入が突然止まり、
 *と**が戦争を起こす。それは些細な出来事だった。
 元々協力国家であった両国は軍の合同練習を共にしていた。
 だが、*のある人物が**の軍を攻撃する。
 その女はト能力者で、**の部隊は全滅してしまった。
 これが引き金となり、戦争は勃発する。
 今までは****が戦争の仲介をしていたが、
 ****からの連絡が途絶え、
 仲介主を失った両国はなし崩しに戦闘に入っていった……。
 そして、小国***が戦争に介入しどんどん両国に侵攻していく。
 小国がなぜ大国を侵略していけたのか。そこには****が関係していた。
372名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 09:14:16
刑事モノを書きたい場合、資料ってどう集めればよいのでしょうか?
373名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 09:45:24
とりあえず本屋に行く、
マスコミ、警察関係の知り合いを訪ねる。
いなければ作る。
いざとなれば近くの署まで事情を話して取材させてもらう。

思いつくのはこれぐらい。
374名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 10:24:30
ネットで調べろ
つたやではぐれ刑事純情派をレンタルしてこい
375名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 11:22:54
>>372
警察小説の最後に載っている参考文献を読む。
376名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 11:26:45
>>326
電気屋時代のお客サンやその家族の名前の組み合わせが多い
377名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 12:47:42
メニューからどうたどれば創作文芸板にいけるんですか?
378名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 13:22:13
>>377
ここがその創作文芸板なんだけど、とりあえず今のうちにここをお気に入りに登録しといたら?
一応、この板は2ch内の『文化カテゴリ』の中にあることになってるけど。
IE使いなら板一覧の画面で『Ctrlキー+Fキー』を押せば文字検索ウィンドウが出るから
それで『創作文芸』で検索かけてみてもいいと思う


ところで
○○は通勤時に電車の乗り換えに使っている駅の構内にいた。
                ↓
東京の主要駅でもあるその駅は〜
 

この二つの文章ってやっぱり変ですか?最初の文は、やたら説明っぽい上に文章中に接続詞の『の』が二つあるし
後の文は『主要駅』と『その駅』で『駅』という単語を二回使うことになるし・・・

最寄り駅の小さな駅じゃなくて、乗り換えに使う大きな駅にいるってことにしたいんだけど、どう書いたものか・・・
379名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 13:54:33
>378
ずばり駅名を出す。
あと「の」の連続を気に気にしているようじゃまだまだ初心者です。ハイ。
380えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/08/27(土) 14:19:09
シーソラス類語検索で何か単語を検索したところ、なぜかクッキーが無効になってると。
インターネットオプションでプライバシー諸々をすべて有効にしてあるうえ、セキュリティのほうも低に設定。
それでもシーソラスの野郎はクッキーが有効になってないと頑なに言い張ってるので、今現在かなり困ってる。
何か打開策はないだろうか?
381名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 14:29:06
まぁ、クッキーを有効にする
というところにチェックを入れたらいいんじゃないか?
382名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 14:42:40
>380
他人にものを尋ねる態度じゃねえな。
383名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 14:43:49
>>382
まあそういうスレだし
384名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 15:12:52
>>378
ありがとうございました。
385名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 15:39:36
>>368はスルーでありますか?
お願いします、少しだけ悩んでおります。
386名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 15:44:16
>385
調べたけどわからなかった。あきらめろ。
387えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/08/27(土) 15:45:12
Operaもネスケも全滅……orz
そもそもクッキーを有効にするチェックボックスが存在しない時点でもうだめぽ。

というわけで別の類語検索サイト見つけますた。
みなさんありがとー。
388名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 15:49:27
>>385
言語学板へ
389名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 15:57:31
>>385
『対義語』じゃダメ?
390名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 15:59:50
えいいちが質問者でなければ、
こういうのをすぐに紹介していぇるんだけれどもな。

ttp://ss.i-joubu.com/kenkou/cookie.html
391えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/08/27(土) 16:20:50
>>390
僕のIEじゃそんなの訳に立たなかったぞ。

つーか、Operaとネスケも使えないんじゃ、たぶん何か壊れてる。
392名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 16:22:44
>391
きっとお前の頭が壊れている。
393名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 16:26:40
371はスルーっすかorz
なんか良い方法ないっすかねぇ。
394えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/08/27(土) 16:46:47
>>392
たぶん、あんたの頭もイカレてるかもしれない。
395名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 16:47:22
>>379
ありがとうございました
おっしゃるとおり、まだまだ初心者なのでこれから頑張っていこうと思います

>>393
文章を批評してやることくらいならできるけど
上手く話をまとめるのは話の内容と起承転結を全て把握してる>>393しか無理

ダイジェストを書かれただけじゃ、その矛盾を作り出す能力の効果と使い方や
話の展開のさせ方がわからないし、そもそも上手く話をまとめられるかどうかで
作者の腕が問われるんじゃないの?

とりあえずファンタジー系の小説は書いたことないからわからないけど
4つの国家を股にかけて話を進めるのってかなりの実力と構成力がないと難しいと思うんだが
そこは自信あるの?土地の地形や気候、経済状況とかも考えなきゃならんし、かなり面倒なことになりそうだけど
396名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 17:17:07
>>395
どもです。
プロットから書いてないので、起承転結は書きながら考えてます。

>その矛盾を作り出す能力の効果と使い方や 話の展開のさせ方がわからないし
うーん、完成後にここで感想聞くってアリなんだろうか……。

>上手く話をまとめられるかどうかで 作者の腕が問われるんじゃないの?
その通りですね、はい。

>4つの国家を股にかけて話を進める
4つの国家全部を通るわけじゃなくて、国は国なんだけどその内の軍部しか出ないとか、
主には戦争の時だけ、相手の国の名前が出る。
とかなので大丈夫かな、とは思いますが、やっぱりどうしても文字数多くなると思うっすorz

〔長編〕=ワープロ原稿の場合80〜120枚。縦書き。
〔短編〕=ワープロ原稿の場合15〜30枚。縦書き。

って規定なんですけど、今序盤だけで19pになってます。
短編は無理として、長編でも入るかどうか…。
397名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 19:18:22
話作っていると物語の最後までいるような登場人物が増やせません。
みんなは登場人物はどう作っていますか? 何人ぐらいですか?
398名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 19:36:51
多ければいいってもんでもない。
4人でも話が成立したら、それでいい。
399名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 20:37:10
演劇をやってる友人は、登場人物は少ない方が難しいって言ってたな
それこそ二人劇とか一人劇とか
400名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 21:48:24
>>397
どのくらいの長さの話にもよりますが・・・。

単純に人数を増やしたいなら、ある人物をいくつかに切り分ける、定期的に主人公が訪ねる人物を作るなど、いろいろやりようはあるかと。
前者についていえば、主人公に何かを授ける人物(目的を達成するための知識や道具、謎を解くための手がかりなど)を複数にし、さらにその人物感の関係を描いていく、等。
後者についていえば、主人公が常に教えを乞う人物、愛玩する対象、ふらりと立ち寄る酒場のマスター等を設定し、主人公に定期的に訪ねさせることで、リズムを作ることも出来る。
「ふらりと立ち寄る」場所を設定し、そこを訪れる人物を複数描くというやり方もあるでしょう。
まあ、人数が多けりゃいいってもんでもないとは思いますが、ご参考まで。
401名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 21:57:37
文藝賞に応募しようと思うのですが、文藝賞って『これって作者の実体験じゃねーの?』と思わせる作風がいいのでしょうか?
402名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 22:04:56
たとえば、集英社とか新潮社とか
そういう本を出す会社のことをなんていうんでしたっけ?

ド忘れなのか、知らなかったのかさえ、自分ではわかりません。
お願いします。
403名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 22:08:17
出版社
404名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 22:08:46
>>402
出版社?
405名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 22:11:04
>404
楽しいのか、おい?
それとも思い出すのに時間がかかったの?プププ
406名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 22:16:39
>403 >404

ぐは。ありがとう。俺の脳細胞死んでるwwwwww
407名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 22:38:03
さて、その反対に実は脳細胞を3倍も減らす方法があるのだ。
早くボケたい人は、耳の穴をほじってよく聞いてほしい。
ここから耳よりな話をするのだ。
週刊誌でも書いてあったが、フランスの学者がショッキングな学説を発表した。
実は1日平均10万個減る脳細胞の減るスピードを、3倍加速する方法がある。
まず耳に穴を開ける。
それに金属を通すことによって、磁場現象によって脳細胞の消滅が加速するのだ。
そのスピードは通常の3倍。
つまり、1日30万個も消滅することになる。
早くボケたい人はどんどん耳に穴を開けて、いくつもいくつも金属をぶら下げると良い。

408名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 23:05:37
いくつか質問。
ラノベで200とか2000を
二OOO、二OOOO(これは全角英字のO)
ってあるけど、あれは何の文字でああなってるの?
全角のゼロだと0ってなって大きさ違うし……。
百とか千は使ったらダメなの?

あと、文頭の「……」と「―」から書くときも空白は空けるの?
409名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 23:22:18
>>408
俺は空けない
けど、そういうのは文章書きの問題っていうよりは
組版の問題に近くなってくるね
たとえば、『。」』っていうのを一マスに書くか二マスに書くか
それとも一マス半として書くかとか

漢数字のゼロ、と言われるものは「〇」
410名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 23:31:00
>>409
じゃぁ、別に空けるかどうかは自由ってこと?

>百とか千は使ったらダメなの?
誰かこれおせーて。
411名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 23:41:23
使っていいよ。
412名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 07:36:34
質問
憎めないって言葉をそのまま可愛いところがあるって意味で使って問題ないでしょうか。
憎めないって意味は、何か小悪魔みたいのがちょっとした悪い事をしても舌をペロってだしてゴミンネとか言えば
ホンワカして許されちゃうような雰囲気のものだと思うんですが、まず悪い事がなくても可愛いって意味だけで使っていいのかな。
例えばからかわれたりして、戸惑ってる姿が可愛らしくてしょうがない時に、それを憎めないって表現するのはアリ?

ネットの辞書だと
ttp://dictionary.msn.co.jp/result.aspx?j=%e5%9b%bd%e8%aa%9e&keyword=%e6%86%8e%e3%82%81%e3%81%aa%e3%81%84&startcount=0&matchtype=startwith¤titem=15383800
>憎もうと思っても憎むことのできない、かわいらしいところがある。
ってあるから使えないこともなさそうなんだけど。
413名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 10:18:30
憎めないを可愛らしいと使うときは
その行動を一般の者にされると、憎んじゃうけど、
ソイツなら許せてしまう、という感じで使ったほうがいいと思う。

例の「戸惑ってる姿」というのは、別に憎らしいといえる行動ではないから
使わないほうがよい。

「お調子もので人の話を聞かない」けど、A子って憎めないんだよなあ。
って感じかな。なんかヘンだけど。
414名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 10:18:34
>>412
上手く説明できないけど『憎たらしい』ってのが前提にあって、その上で、憎たらしさ<かわいさ が成り立たないと
憎めない=かわいらしいところがある ってことには使えないんじゃないか?

本人に悪気はないのによくトラブルを持ってくる人にかわいらしいところがあれば
『トラブルメーカーだけど、憎めないヤツ』になるけど
内向的な人にかわいらしいところがあっても、別に元々実害がないし、憎たらしいところもないんだから
『内気な性格だけど、憎めないヤツ』とは言わんだろう
415名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 11:31:49
『日本語修辞辞典』著:野内良三

ってのが出るみたいなんだが、修辞辞典ってどういうものなの?
類語辞典は、それなりに、役には立ってる。一日に二度くらいは引く。
修辞辞典も、同じように、頻繁に活用できるたぐいのものなのかな?
416名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 11:42:50
悪いところがなくても憎むことができないと思えば憎めないと書いてよい。
たとえば>>412の例の場合も使ってよい。その場合は「戸惑ってもごもごしたり情けなくてかっこ悪いのに」憎むことができない、
などの意味に取れるようになる。
ほかにも「あのこって美人なのに憎めないんだよね」だってよい。
美人であることは悪いことではないがある女にとっては妬ましいことででも憎めないなど。
417名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 12:35:05
俺もOKに感じるね
418名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 14:37:08
>412
例文
裕太はA子を見ていた。A子は同じ女子から
「ねえ好きなんでしょお」
「告白しちゃいなよ」
と、かわかられていた。

裕太はそんなA子を見て、憎めないやつだな、と思った。

意味わからああああああああああん
419名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 15:16:54
>>416
ちょっと唐突だな
420名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 16:54:44
がちゃぽん、がしゃぽん どっちが正しい?
それとこれって商品名だから小説に使ってはいけないとかありますか?
421名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 18:13:45
がちゃぽんでいいっしょ。がしゃぽんは聞いたことない。
別に商品名だって悪かないよ
422名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 19:40:28
がちゃぽんですか
どうもありがとう
423名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 20:58:08
ガチャガチャじゃね?
424名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 21:31:15
>>421みたいな世間知らずもいるんだから、鵜呑みにしてはダメ。

425名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 21:35:35
>>418 かわかられていた
っていう部分が一番わけわからんのですが?
426名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 21:37:13
424
え?
使っちゃまずいですか?
427ただのクマ ◆C2csl11kYw :2005/08/28(日) 22:51:58
コテハンのしょた、今どこに居るの?
428412:2005/08/28(日) 22:52:45
う〜ん、見事に意見が割れちゃいましたね。結局どっちなんだろう。
俺も使える派なんですが、理屈で考えると微妙に変な気がして。
そういう専門っぽい、間違えやすい言葉遣いスレにでも書いてみようかしら。
429名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 00:03:57
正式名称だか登録商標だか忘れたが、バンダイの人はガシャポンと呼んでいたっけ?(たぶん)
ガチャガチャ、ガチャポン、がっちゃん、ガシャコロ、これらはローカル名。
カプセルトイとでも呼んでおけってこった

商品名の使用については、使わない方が問題をさけられるって程度。
たとえば、アクエリアスを飲むシーンなら、そこでアクエリアスをのむ必要があるのか、
それとも「スポーツドリンク(など」を飲めればそれでいいのかを考える。

ガチャポンでも同じだよ。ガシャポンを使う必要があるのか、それとも別の名称でも問題ないのかって。
430馬太郎:2005/08/29(月) 00:05:20
>>412
難しくない。使っていいよ。憎めないというのは好きだという意味に一般化していると捉えてよいと思う。
俺は専門家ではないし、自分の感覚で答えているということは言っておくが、このくらいのことなら断言できる。
文脈に沿っていれば憎むべきところがあるということが絶対的な前提になるということはないと思う。
431名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 06:34:12
使えるかもしれないが、適切な使い方ではない、ってことだろ
そんなに悩むくらいなら別の表現で言い換えた方が安全だと思うが
432名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 07:48:04
アニメとかでよくある、〜戦いはこれからだ。〜まだまだ旅は続く。的な〆ってマズイですか?

ストーリー伸ばして長編として完全に書ききるか、複線をある程度残して短編として終わらせるかどっちがいいでしょう?
433小泉誠二:2005/08/29(月) 07:58:31
個人的には、伏線をある程度残した長編がいい。
434名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 07:59:00
>>432
漫画の世界で「戦いはこれからだ!」って終わり方は打ち切られたって意味だぞw
でもまあ電撃とかライトノベル系だったら続き書かせること前提だったりするしいいんじゃない?
ただ伏線を残した以上読者に消化不良を起こすのは免れないけど。

でも短編で伏線張って次回に続くって、単に書ききれてないと思われるだけか。
435412:2005/08/29(月) 08:45:11
少なくとも何割かは違和感がある、ちょっと微妙な単語みたいっすね。
とりあえず今回は控えるとして、純粋にネタとして間違えやすい言葉遣いスレに投下してきます。
皆さんレスありがとうございました。
436名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 08:53:00
>>433
やっぱそれが理想ですよねぇ。
でも複線を全部消化するとしたら長編の規定に届かないので……。
60枚くらいになりそう(20枚足らず
改行多用してページ数稼ぐって手もありますが……。

>>464
打ち切り……マジっすかw
ライトノベルだったら一巻でも複線結構張ってるの多いですよね。
それでも、大賞とか取ったりしてるんだからそういう書き方でもいいのかなぁと思ったり。
短編で複線って言っても、複線は本当に少しだけなんですけどね。
433氏へレスした理由で消化するとしたら規定に届きそうにないので、ここで相談してみました。
うーん、どうしよう。
437名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 09:05:30
429
じゃあローカル名のガチャポンならオッケーなんですね
なんだか勉強になりました
ありがとうございました
438名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 09:06:50
旅はまだまだ続く、みたいな終わり方って当初の目的を達成しないで終わるってことだろ?
西遊記で目的地の天竺に着く前に終わる、とかラスボスの部下の中ボスを倒したところで終わる、とかさ

作品の内容にもよるけど、伏線云々はともかく不完全燃焼な終わり方だけ避けた方がいいと思う
439名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 09:16:46
>>438
今書き終わりましたが、二つの複線残して作品としては完結させました。
エピローグで黒幕が語る、とかは避けた方がいいですか?
440名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 09:17:31
言いたい事はわかるんだけどね。
スレイヤーズも一巻はそういう終わり方だったし。
ただそれを妥協点としたら終わりだぞ。

書ききれないから次に残すって理由つけて書くのをやめたのは、どうやっても消化不良になる。
すぐ見れる位置にラノベがないから上手い例出せないけど、どの作品も作者が
出せるもの出し切って、ストーリーとしては完結した上で、まだ発展するってのが多かったと思う。
この差異は正直程度の問題だから説明するのが難しいと言うか、俺もわかっていないというか。
441名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 09:18:38
>>437
なんかローカルの意味を取り違えてないか?
ローカルって地方の〜っとか一部の場所での〜って意味だから
>>429の言うとおりカプセルトイって名前にしておいた方が無難だと思うが

あと、正式名称は『ガチャポン』じゃなくて『ガシャポン』な
442名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 09:28:11
>>439
いや、黒幕語っちゃ絶対駄目だろw
伏線はあろうと、その話はその話で完結してなきゃいけない。これは絶対。
それはストーリーが広がった訳じゃなくて、単に書ききれてないだけだから。伏線未消化っていう典型的なミスと思われる。

って、書いて思ったんだけど最近ライトノベル読んでないしライトノベル界の話はわかんないから間違いかもしれない。
ただ商業的な意味はともかくとして、作品としてみた場合単体で読めないものは駄作だと思う。
もちろん送る賞とかで「その作品の続きを約束します」みたいなことが書いてあるんなら別だけど。
443名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 09:32:10
調べたところ、がしゃぽん、がちゃぽんはバンダイとトミーに商標登録されていました
で、がちゃがちゃはカプセルトイの呼称のひとつでまだ商標登録してないようなので
これを使うことにします
カプセルトイだとなんだかおしゃれな感じがする……ので
がちゃぽんはがきんちょが群がってる感じ
444名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 12:41:39
ガスの開栓って
ガス会社に電話するんですか?
445名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 12:46:12
age忘れ
446名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 13:32:07
投げっ放しは文学の基本だけどなw
447名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 14:42:32
>>444
ガス会社に電話する
448名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 18:06:15
小説サイトを立ち上げました。
訪れる人たち同士で交流できればいいのにな、と思います。
掲示板の他には何が必要なのでしょうか。
449名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 18:07:28
宣伝
450名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 18:42:09
視点移動してる小説ってよくありますが、
二人を主人公にして、交互の視点で話が進んで行くのは…どうですか?
やっぱり一人の視点の方がいいですか?
451名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 19:46:46
>>450
それぞれ各パートでの視点がハッキリしていれば大丈夫
452名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 20:37:45
地震のある物を書け!!
453名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 20:44:50
ホラー作品をってことだね。

つまり、揺ーれーが肝心と
454名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 00:41:43
>>450
それ、山田詠美が本気で挑んで失敗してるよ。
読者には両方の視点(心理含む)が見えてるわけだから、
恋愛小説の場合は、どうしても二人ともバカに見える。

サスペンスもの(どっちが先に獲得するかや、追うものと
追われるもの)なんかだと、>>451の言うとおりかもしれない。

ま、腕に覚えがなければ避けた方が無難。
455名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 01:27:47
二人の視点を左右する、ぐらいじゃ結構ありそうだけどね。
章ごとにわけて書いてればそんな難しそうでもないし。
そういや『冷たい牙』だっけかな? 乃南アサの直木賞取った奴もそうだった希ガス。
456450:2005/08/30(火) 06:31:20
皆さんサンクスでした。
基本的に三人称主人公視点で書いて、
合間に敵の動きのようなものを入れるくらいなら問題ないですよね?
そんな感じで書いてみようかな
457名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 11:12:12
一ヶ月弱で小説を一本(300枚程)書き上げることは可能ですか?
458名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 11:13:31
充分に可能です。
459名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 11:19:20
自分にできるかは別として、時間的には可能なのね。
ありがとう>458
460名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 12:12:07
学校や仕事があるならかなり難しくないか?
文章の推敲をする時間も欲しいし、できれば2,3ヶ月くらいあったほうが
461名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 12:13:50
すみませんー!!!
文章を書くときに会話文の中で、「・・・どうやるの?」みたいに
書くとします。
「・・・」のこのてん、てん、てんの幅を一文字分
くらいに収めるには、どうやったらいいのでしょうか??
教えてくださいー!!!!
462名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 12:17:49
「てん」て入力して変換すれば出てくる。
463名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 12:22:38
>>462の通りだが、これを2つ続けて、2文字幅にするのが、
常識というか、作法。
464名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 12:39:12
>>462 >>463
ありがとうございました!ありがとうございました!!
465名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 12:41:05
>>464
正式名称は「三点リーダ」もしくは「三点リーダー」
ちなみに「――」は「ダッシュ」
466名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 12:53:47
>>460
ニートなんでそのへんは大丈夫です。
467名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 13:04:33
そっか
それなら安心だ
468名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 13:09:44
出来ないと言われたら諦めるのか?
試してみる事も無く
なるほどニートであるはずだな
469名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 13:13:28
スニーカー大賞スレってありますか?
470名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 13:14:48
森博嗣という例もある。
471名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 13:16:36
資料集めってアマチュアの人でも普通やるんですか?
ほとんどやらない人もいますよね?
472名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 13:19:26
完全な創作世界でなかったら、調べる事を怠るとリアルではなくなる。
自分の見て聞いて経験した事以外は想像でしか書けないだろう。
473名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 13:22:05
すっげえ当たり前のことなんだがな。
知らないことを想像で書いても、資料を調べながら書いても
結局知らないことであって、リアルではないだろう。
何事も経験だ。小説の場合は。
474名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 13:25:24
リアルさ、と言い直そうか。
こんな下らない突っ込みが入るとは思わなかったが。
資料を集めないプロも、経験しか書けないようなプロも存在しないよ。
475474:2005/08/30(火) 13:29:27
調べる事によってリアルさを追求し、その世界をまるで経験したかのように書く。
それが小説家だろう。
476名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 13:33:09
場面が変わるときは数行空けてから書き始めればおk?
477名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 13:35:24
それはあまり感心しない遣り方。特に純文系ならば。
478名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 13:36:02
>>474
釣りだから過剰な反応はやめとけ。
479473:2005/08/30(火) 13:38:12
真に受けてくれれば、俺はそれで満足なんだよwwwwwwwwwwwwwww
釣りだから。。。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺が本気で思っていることを書くわけがないからねwwwwwwwwwwwwwww
まあ、小説と真面目に向き合っている人には悪いことをしました
許せよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
480名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 13:38:20
>>477
そのほかにはどうすればいい?1章2章とかで区切るしかない?
481名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 13:40:01
>>480
面倒臭くても文章できちんと説明するのが一般的。
482474:2005/08/30(火) 13:41:20
>>476
好みにもよる。
1行空けが多いが、1行空けて「*(アスタリスク)」を7、8文字目に置いて、
また一行空けるというやり方もある。
自分の目指す作家の本に倣うと良いかも知れない。

>>478
駄レスすまない。
483名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 13:57:18
>>481
     Aはたった今受け取った手紙を開封せずに引き出しの中へとしまいこんだ。
という場面から
     梅田駅の真向かいにあるビルでは7月の終わりから改装工事が始まっていた。
という場面に変えたい場合は、どう繋げたらいい?
変に回りくどいような説明を入れて物語の最初から最後までズラーーーっとつなげるよりも
適度なところで区切ったほうが良いような気もするんだが。

>>482
そのやりかたって、応募原稿でやっても問題ないだろうか。ないならそれにしたい。
484名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 14:00:04
質問です。
倍率が低い童話の募集ってどこがいいでしょうか?
485名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 14:29:12
>>483
物語の設定が分からないのであれだけど、次の場面にAが登場しない場合はなるべく余韻
を持たせると読者が自然に次の場面に入っていきやすい。例文を使ってみると、

「次の場面にAが登場しない場合」
 Aはたった今受け取った手紙を開封せずに引き出しの中へとしまいこんだ。
 (そして小さく溜め息をつき、天上を見上げた。)
 一方、梅田駅の真向かいにあるビルでは7月の終わりから改装工事が始まっていた。

「次の場面にAが登場する場合」
 Aはたった今受け取った手紙を開封せずに引き出しの中へとしまいこんだ。
 (そろそろBとの待ち合わせの時間が迫っている。Aは自宅を出ると最寄りの駅へと向
かい、電車に飛び乗った。梅田駅に着いた頃にはすでに日が傾きはじめていた。人混みを
かき分けて構内を抜けると一息ついた。)
 梅田駅の真向かいにあるビルでは7月の終わりから改装工事が始まっていた。

 こんな感じかなあ。
 行間開けは純文学の公募なら間違いなく手抜きと見なされるから注意。
 エンタメなら482さんの遣り方もありだと思うよ。
486名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 14:50:48
>>485
なるほど。詳しくありがとう。
ちょっと疑問に思ったんだがこれは主人公視点のときはどうすりゃいいんだろう。

 僕は仕方なく田中さんの帰りを待つことにした。
 田中さんが帰ってきたのは夕食の時間をとうに過ぎた真夜中だった。

↑この2つの文の間に空白を入れなくても良い?
おかしくない?
487名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 14:57:10
>>486
僕は仕方なく田中さんの帰りを待つことにした。
(だがなかなか帰って来ず、)
田中さんが帰ってきたのは夕食の時間をとうに過ぎた真夜中だった。

これで良いんじゃないかな。この程度の時間経過なら尚更行間開けは無駄だと思う。
488名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 15:06:18
つーか純文学でも行開けて場面変えてあるのなんていくらでもあるだろ
489名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 15:08:10
>>487
そうか。
じゃあずっと繋げても読みにくくない、でFA?
上手く繋げられるかは俺の力量しだいってことか。

しかしエンタメと純文学の境って結構曖昧だよな・・・・・・最近。
490名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 15:11:26
飽くまでも純文学の「公募」に出す場合ね。
三々五々さんも同じ事を言ってたから多分間違いないと思うよ。
491名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 15:32:14
>>490
親切につきあってくれてありがとう。
どうしても知りたかったから助かった・・・・・
なんとか頑張ってみる。
492名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 15:40:41
>>491
がんがれw では…ノシ
493名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 22:16:57
せかちゅーってエンタメ系?
494名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 22:25:30
純文じゃねぇの?
あ、ピカチューは雷(ry
495名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 22:35:41
ピカチューはでんきねずみポケモン
496名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 23:14:32
>>495
ねずみポケモンじゃないの?
497名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 23:49:49
書いている途中で、つまらないな、と思うようになりました。
続きが書けないわけじゃないのですが、今書いているものは捨てて、新しく別に書き始めたほうがいいのか
迷っています。
498名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 23:53:21
新しく書き始めた方がいいです。
でも、ただ漫然と新しい刺激による執筆じゃなくて、
「今自分が書いている部分」の練習を心がけてね。

途中でつまらないと感じるのは、頭の中で繰り返しすぎて飽きてしまうということもある。
けれど、それ以上にその「途中から先」を書く能力が備わっていないわけです。
だからまずは書ける範囲から鍛えていけばいいですよ。
499名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 23:53:37
また途中から書きたくなるかもね。
でも、新しいのを練った方が建設的だと思う。

出かける途中で雨が降ったら、
「また今度にしよう」と決意して、
「さてDVDでも借りるか。どれにしよう?」などといった気持ちの切り替え。

500名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 23:59:29
せかちゅは純文だたのか…
501名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 00:05:08
>>498-499
ありがとうございます。おかげで吹っ切れました。
また新しく書き始めてみることにします
502名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 00:06:26
たとえば作品を書くにあたり、シェイクスピアの肉筆原稿を見る必要が生じたとします。
探してみたが、本でもネットでも、写真が小さく、文字が読めるものがありません。
それでもオリジナル資料が見たいとき、どうしますか?
とりあえずオリジナル資料を取りあげた本の出版社に聞いてみるべきでしょうか?
大学や博物館などの研究所に問い合わせるべきでしょうか?
素人がこんなことを申し込んで相手にして貰えるものでしょうか?
503名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 00:29:31
>>502
たぶん大丈夫。
研究者は意外と素人に対して優しいものらしいから。
504名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 01:40:54
>>503
セカチューは純文だよ。J純文かもしれんが。
つーかあれが純文あつかいだから日本が変になっているんだよ。
505名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 03:47:57
半分くらい出来ていた、しかも気に入っていたものが一気に消え去ってしまった場合、言い回しなどを完璧に思い起こして書くべきか、流れは守りつつ現在の最善で新たに書くべきか、どちらがいいのだろうか。
506名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 04:17:45
流れをなるべく守らずに、文章が要求するままに進めるのが一番いいと思うよ。
507432:2005/08/31(水) 05:02:33
432です。複線は潰していって、
最後に残った複線(黒幕の存在)は実はゲームの主人公がその世界(主舞台)の黒幕だった。
って事にしました。で、最後はゲームの電源切って終わると。なんか夢落ちみたいですが、
戦争起こした犯人は殺したし、それで戦争終わったしで一応ストーリーとしては完結しました。
508名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 05:05:44
書き忘れですが、短編って文庫化されるんでしょうか?
509名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 05:42:43
>>505
書き直すと発見あったりするし、思うままに書いて
気に入ったフレーズとかだけ思い出して書いていきゃいい。
俺は面倒臭がりなのでむしろ思い出しつつ書いて、新しいこと浮かんだら適当に追加って感じで
まあ深く考えないでやってる。
消えるとやーよね(´・ω・`)

>>507
それで面白くなったならいいんじゃね?
ただそれこそ打ち切り漫画みたいに無理矢理伏線消化しただけ、ってんじゃだめだよ。
これ以上は書いたのを読まなきゃ言えないから言わないけど。
電撃とかスニーカー大賞とか受賞した作品を読んでみると
結構神がかった、いかにも「終わったけど続けられる」終わり方をしてるので参考になるかも。
まああれは編集の人とかが最後を変えてるのかもしれないけど。
510名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 05:59:24
>>509
うーん、文章公開したいけど送るやつ公表したらマズイよね?
まぁ、結構無理矢理っぽいんだけど上手くまとめたと思う。

さて、どうやって公開しよう(汗
電撃って公開済みのでも応募出来たっけ?

あと、誰か508に答えて(´・Д・`)
511名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 06:10:33
>>508
短編の場合は、それだけだと受賞しても文庫される可能性は薄い…
短編の作品をもう一つか二つ出して、それが出版社側に認められれば
合わせて一冊にしてくれるかも。
単品ではまず無理っす
512名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 06:23:33
>>511
ということは受賞した後、作品はどうなるの?
短編規定マックスで25000文字あるんだけど、文庫化されるのには少なすぎる?
513505:2005/08/31(水) 08:09:55
>>506>>509
成程、助かった。
あくまで復元するのに捕われず、でもそこそこ思い出して適当に頑張ります。
514名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 19:22:56
>>512
俺も詳しいわけじゃないけど、短編で賞獲っても、
出版されずに終わることはよくある話みたい。
賞状と賞金もらって終わり…みたいな。

だいたいページ数考えてどうよ?
電撃あたりで、200ページない文庫ってないでしょ。
515名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 19:34:16
>>512
悪い。短編でも可能性はあるみたいだ。

第5回電撃hp短編小説賞<大賞>受賞作品
◆インサイド・ワールド
著/周防ツカサ
絵/森倉 円
定価 599円

ttp://www.mediaworks.co.jp/users_s/d_hp/i/bunko.html

516名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 19:49:34
長編で優秀賞(最優秀賞では無い)を取ったとして
もしこの小説をどうしても本にしたい場合は、
賞を主催した出版社に対して自費出版か協力出版を
依頼する形になるんでしょうか?

相談次第で格安か出版社負担(つまり企画出版)で
本にしてくれるケースとかありますか?
517名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 20:04:49 BE:155893829-#
俺も>>516とよく似たタイプの質問しようと思ってた。

出版権が某出版社にあるが本は出してもらえない…
出してくれるが費用が高い というケースに陥った場合、
自分の手元や友人に配る用に五冊程度、
印刷所に製本を頼むのは構わないのかな?(書店には流通しない)
518名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 20:21:00
>>516
予め募集要項に受賞作品を企画出版するとか載ってればありえるけど、
あとはどうだろうなぁ…金になると思えば出してくれるかもね。
ただ、俺の友達が自費出版するわけだが、500冊程度で200万かかる。

>>517
受賞すると、出版権が応募した会社にあるわけだから、
当然勝手に本は出せないわな。
でも、自分の手元に置くとか、友人に配るとか、
商業目的じゃなければ平気なんじゃないかな。




519516:2005/08/31(水) 20:25:31
>>518
書いてないみたいですが…。
自費出版高いですよねぇ。
520名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 20:29:51
1冊1000円だとして500冊売れても50万だから150万円の損では無いんですかね
521名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 20:36:10
>>520
500冊って言っても、友達の場合は、
流通してくれる営業代含めて200万だそうだ。
ちなみに500冊というのは部数としては最低限の数字らしい…。

んで、500冊製本しても、50冊は著者の手元に行くそうで、
実際本屋に流通させるのは450冊。
500冊全部売れたとしても利益はなし。
まぁ完売なら増刷するだろうけど…それでも相当な数売らないと
利益は出ませんよ。

自費出版ってのは、どうしても本出したい奴の最終手段。
522名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 20:37:28
10万や20万ならともかく200万円は痛いなぁ
523名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 20:40:10
でも本屋に流通させないと売れるどころか、認知すらしてもらえないからね。
最近よくあるやり方として、インターネットのHPなんかで宣伝して、
注文数のみを製本して販売。
これならかな〜り安くできると思いますよ。

なんにしろ、利益求めちゃダメ
524名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 20:41:15
>>518
大賞では無い「優秀賞」とか「奨励賞」って中途半端な扱いだよな
文●社とか新●社とかのコンテストでこれらの賞を取った場合は
本にしてくれる値段は、選外と同じなんだろうか?
525名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 20:46:17
>>524
友達が出版するのは文●社だったかな。
新●社でも金額は変わらないそうだ。

文●社とか新●社は、賞を落ちた奴の全員に
自費出版・協同出版の話を持ちかけるそうですよ。噂ですが…。
それでも、本気で出版したい人にとっては良い話なのかもしれませんが。

賞を獲った場合でも企画出版以外は大して値段に差はないんじゃないかと…。
でも、出版社側が出したいと本気で思ってくれてるなら、
そこは応相談かと。
526名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 20:48:49
共同出版100万円切るのはさすがに痛いので
本の大きさや文字サイズなどを狭めて
何とか10万円で抑えられないかどうか相談予定
527名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 20:49:29
>>522
それくらいの値段で出したいなら、コミケだね。
コピー本なら安いし、力試しにはいいかもよ?
528名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 20:52:14
>>527
A5かB6サイズで製本安い所ありませんか?
529名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 20:56:58
>>528
冊数どれくらい希望ですか?
530名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:00:46
ユニバーサルデザイン出版 ぷりパブ
ttp://www.pripub.jp/

ここは一冊からでも製本してくれる。
531517:2005/08/31(水) 21:02:57
>>529
すまそ、>>528は517で質問したものです。
>>518 商業目的では無いので、もし共同出版で莫大な費用見積もられる様なら
非商用で記念に5〜6冊作りたいなと。

>>530
ども。ブックマーク入れとく
532名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:05:28
>>530
何か子供のおもちゃみたいな感じだな…使えん…
533名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:09:40
ttp://bokkasha.com/07.html
ここで軽く見積もり出してみ?
自分の好みを選択するだけ。
534名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:11:41
ttp://www.otegarushuppan.com/mitsumori.html

ここもすぐに見積もり出るよ
535名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:14:59
>>534
\238,707 Σ(゚Д゚;)
536名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:17:15
>>534
30部も要らない…orz
537名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:18:29
\140,374 ヽ(*^▽^)ノ
538名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:19:22
>>536
30部ってかなり少ない方だぞ。
それ以下を望むなら>>530みたいなとこしかない
539名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:22:35
もう少し探してみるよ。
皆さんもお願いします
540名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:24:37
>>539
当たり前だけど、冊数少なければ単価メチャ高くなるよ。
10冊程度の注文だと一冊に3000円かかったりする。
記念にならいいかもね
541536:2005/08/31(水) 21:25:36
>>539
10冊で3万円ならいいかなと思ってます。
予定はハードまたはソフトカバーで250ページ程度
542名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:30:13
>>541
俺もそれくらいで探してる。
記念として自作の小説を本にして、知り合いにちょっと配る程度。
ソフトカバーでもいいけど、ジャケットはちょっと拘りたいな
543名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:45:49
544名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:47:30
>>543
一冊 14028円!?
545名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:49:00
普通の文庫ってサイズなんだっけ? B6? A6?
546名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:49:40
10部200p 45045円 http://www.seihonkobo.co.jp/price.html
ここが一番安いかな
547名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:50:26
>>545
A6かな
548名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:51:42
>>546
安っw ここに決めた!
549えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/08/31(水) 21:54:15
>>518
友人に言っておけ。
誰も買わないって。いや、買えないって。
550名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:55:52
>奥付には、著作権表記および日本図書コードを記載し、
>日本書籍出版協会のデータベースに登録いたします。

これの意味が分からん。
>>518にある様に出版権が文●社にあるなら
引っかかるのかな
551名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:56:23
出版権=本を出版し書店に流通させる権利 じゃないの?
552名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:58:11
別に自分用に10冊程度作った所で、文●社での出版には何ら差し支え無いし
トラブルになる事は無いだろw
553名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 22:04:07
>>550
コードイラネって言えばいいんじゃないかなと思う
そこで印刷所が利益得てるわけでも無さそうだし
554名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 22:05:55
>>549
いや、言ったさ勿論。みんなでアホだバカだ言ってやったんだが、
本人はどうしても出したいんだって言うから仕方ない。
500冊じゃ大きい書店に行って一冊あるか…ないよな。

文●社の社員がそいつの作品を上手く褒めるらしくてな、
誰がどう見てもつまらん駄作なんだけど、
本人は褒められてその気になっちゃってるからなぁ。
出版社ってのは、作家になれない奴に自費出版させて稼ぐのも
一つのビジネスだからね。
555名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 22:08:40
出版権みたいのが会社側にあると言うなら、
その作品の名前変えて、内容も少し変えて…それでも出したら問題なのかな
556名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 02:11:10
ブックオフは創価ですからね ほかのとこでできるだけ買いましょう
このことはともだちに広めてください 
ちなみにCMやってる清水は在日で、ブラックバスの規制に反対してるくそあほです
外来種が好きなようです 
557名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 03:08:09
ブコフ安いからいいや
558名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 04:35:18
俺んちの近所にブックオフと、ブックパスというブックオフに似た古本屋があるんだが、
やっぱブックオフの方が断然いいんだよ。
あれは何なんだろうな。ブックオフの真似を徹底してすりゃいいのに、
いまいちなんだよな。
広さは同じくらいなのに、
暗くて、静かで、入りにくくて、出にくくて、全部ブックオフに負けてるんだよ。
どうすりゃブックオフに勝てるのかね??

559名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 08:49:13
「あふれる」を変換する際に、「溢れる」ではなく、
旧字体で変換するにはどうしたらよろしいでしょうか。
560えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/09/01(木) 12:03:34
>>556
思うんだけどさ、ブラックバスに食われるニジマスが悪いと思うんだよね。
いわゆる弱肉強食と環境なんとかってやつだ。
まあ、僕には関係の無いことだが、ブラックバス規制は感情論だってことは間違いない。
561名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 12:11:41
また釣りかw
562名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 14:50:45
>>559
あれはまあ旧字体つーよりフォントが違うだけなんだけどねほんとは

そういう字形の「溢」は、今見た感じだと
JIS第一第二補助までには入ってないんじゃないかな
563559:2005/09/01(木) 15:15:50
>>562
そうでしたか。ありがとうございました。
564名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 17:13:06
前回の総選挙のときさ、投票用紙にショートショートをびっしり書いたんだけど。
ニュースにならかった?
565名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 17:45:16
>>564
内容は?
566名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 18:32:48
某賞で奨励賞取ったんだけど、
「入賞した作品の著作権は著者にありますが、出版権は弊社が持つ事になります」
って書いてある。これって本出してくれるのかな?
出してくれなければ入賞損…?
567名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 18:47:19
>>566
売れっ子になって幻の処女作として出してもらえ!
568名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 18:51:40
>>567
いや質問と答えがかみ合ってないんだが…w

賞金が5万だから辞退するのはもったいないけど、
知人の国語教師にも定評のあるかなりの自信作だから、
本に出来ないのはちょっと辛いな…
(最優秀とかだったら出版してくれるんだろうけど)
569名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 18:52:03
>>566
そんなの直接、その出版社に聞いてみるしかないよ。
俺らがどうこう言ったって仕方ない
570名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 18:53:24
>>569
いや、経験者が居るかも知れないからさ
さすがに最優秀取った人間が2ちゃんに書き込んだりしないだろうけど
佳作とかなら多いかなと
571名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 19:18:12
>>566
出版権っていうのは出版する権利を持つだけだから出してくれるかは聞かないと分からない
自信作かどうかは知らんが最優秀賞取れない時点でそのレベルの作品だったという事。
もっと精進してもっと良い作品書こうぜ!
572名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 19:37:17
>>570
問い合わせを?教えてくれるかもだ
573名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 19:42:56
すべての作品が最優秀取ってるわけじゃ無いと思うので
奨励賞や佳作でも何らかの形で出してるんじゃないのかな?
574名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 22:45:40
小説内に『ノルウェイの森』や『AMEBIC』などの既存小説名を使用してもいいんでしょうか
575名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 23:19:05
必然性があるならば。
タイトルの引用になるから大丈夫
576名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 01:16:23
ノートパッドの拡張子は何ですか?
メモ帳はtxtだよね。
ノートパッドで書いてみようと思って…
577名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 01:35:11
釣りかね
メモ帳のことをノートパッドって言うんだけど
578名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 02:07:43
>>577
え?そうなんですか?知りませんでした。
小説ソフトだとおもってた。有難う。
579名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 19:38:52
基本的な質問かもしれないんですが

会話文「」の後、改行してから書かれている文と改行せずに書かれている文とがありますが、どのように使い分けたらいいんでしょうか
580名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 19:41:09
会話を省略する場合は「」を改行せずに書いている。

例)
「だからAだって」「違うBよ」「Aだ」「Bよ!」などといった会話がしばらく続き、
581名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 19:42:32
>>579
決まりはないと思うけど、
「うん」とか短い会話文の時にはそのまま文を続けて書いた方が…俺は好き。
582名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 20:21:04
アミービッグは開業して種
583名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 20:28:51
>>579
単に読みやすいかどうかだけじゃね?
少なくとも俺はそう区別してる。
短い台詞だけで一行とると見栄えが悪くなるから台詞と地の文と続けたり、
会話文が連続すると地の文を読ませたいから改行して地の文いれてそれを読ませていったん落ち着けさせたり。
改行は新しい行に注目がいくことになるから、どっちを魅せたいかとかそういうのもあーだこーだって感じ。
つうかここまで考えず、こんな感じのをフィーリングで使ってる。
584名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 20:32:16
>>579

ex.)

「あなたが、好き」
 彼女が言った。「ずっと前からね」と、俯く。

「あなたが、好き」
 彼女が言った。
「ずっと前からね」
 と、俯く。

どっちが読みやすい?
こういう書き方に、決まりなんかないよ。
好きな方を使ったらいいのさ。
585584:2005/09/02(金) 20:44:14
でも例えば、

 先生にさされた○○が、「はい」と返事をして立ち上がった。

みたいな場合は、改行いらないかも。
“「はい」と返事をして立ち上がった”ってのが1つの動作だから、分けると変かもしれない。
「はい」は台詞っつーより、動作の修飾って感じで。
ごめん、まとまらない。
586名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 20:53:50
法律関係のことに詳しくないのですが、
15歳の中学生が、同級生を暴行死させました。
警察に逮捕されて少年院・少年刑務所みたいなとこに入れられますよね。
その後、何年くらいで外に出てくるもんなんですか?
ケースバイケースでしょうけど、一般的にこれくらいって言うのがあれば
参考に聞かせてください
587名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 21:40:52
1〜5
588名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 22:00:34
>>586
何年だって!?
集団暴行で同級生を殺した連中が半年で出て来たよ昔は。
主犯格で1年ちょっとだったな。
まぁ少年法改正後の今は知らんが。
短期で半年、長期で1年半が少年院の定説だったな昔は。
589名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 22:24:40
>>584
それだと後者かな
なんつーか、セリフも文も短めだし、前の文の継承もしてないみたいだしさ

「あなたが、好き」 
 彼女が言った。そして「ずっと前からね」と、言葉を続ける。

とかなら前者、つまりくっつけて書いた方がいいと思うけど
590名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 22:58:15
>>588
マジすか!? そんな早いのか…。
親友を殺して逮捕された犯人が出所。その犯人に主人公が復讐する話を作りたいんだが…
少年法改正したとしても3年くらいあれば十分出てくる可能性はあるわけか…
591えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/09/02(金) 23:32:25
>>584
サリンジャーは余程のことがない限り改行しない。
ライトノベルは行数確保のため、それだけでもおkっぽい。

僕は全部繋げたほうが読みやすいと思うがね。
まあ、作者次第かな。
592名無し物書き@推敲中?:2005/09/03(土) 00:42:31
>>591
君、クロード・シモンなんかが好き?(w
593えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/09/03(土) 02:54:29
>>592
おしいね。
エルモア・レナードとかトマス・ハリスなんかが好き。
594名無し物書き@推敲中?:2005/09/03(土) 03:46:42
釣りだ釣りだと言いつつ自演するのはやめろ。見てて恥ずかしい。
595名無し物書き@推敲中?:2005/09/03(土) 03:47:18
全然惜しくないね。
平岡先生が聞いたら泣きますよ、ホント。
596名無し物書き@推敲中?:2005/09/03(土) 03:53:49
>>593
釣れますね
597名無し物書き@推敲中?:2005/09/03(土) 09:00:56
>>591
ライトノベルに改行が多いのは読みやすいって理由からかと。
字が詰まってるとそれだけで拒絶反応する人もなきにしもあらずだし。
あとスピード感が出るからライトノベルには使いやすい。

逆に改行しないと重圧感が出るから重いテーマの純文学とかには使いやすい。




所詮改行も効果の一つですよ。道具道具。
598名無し物書き@推敲中?:2005/09/03(土) 19:13:09
ライトノベルの平均文字数ってどれくらいですか?
599名無し物書き@推敲中?:2005/09/03(土) 19:16:13
6文字
600名無し物書き@推敲中?:2005/09/03(土) 19:21:44
おい ここに在日が紛れ込んでるぞ
>>560 だ
思うんだけどさ、ブラックバスに食われるニジマスが悪いと思うんだよね。
いわゆる弱肉強食と環境なんとかってやつだ。
まあ、僕には関係の無いことだが、ブラックバス規制は感情論だってことは間違いない。
601名無し物書き@推敲中?:2005/09/03(土) 19:32:48
質問こいやー
602名無し物書き@推敲中?:2005/09/03(土) 20:22:29
>>598にマジレスきぼんぬ……。
603名無し物書き@推敲中?:2005/09/03(土) 21:14:08
本屋に行って数えてこい
604名無し物書き@推敲中?:2005/09/03(土) 21:21:18
文法的におかしくないか、質問であります。

A:〜と〜は、よく似合った。
B:〜は、金ときらめく。

Aですが、似合う、という語は、〜に〜は(が)似合う、と使うのが正式であって、
〜と〜、と表現するのは、間違いなのでしょうか?
〜と〜はよく合う、としなくてはいけないのでしょうか?

Bは、色(状態)に〜スル、ナル、が正式なんでしょうけど、
〜と〜スル、なんてのはおかしいんいんですか?
605名無し物書き@推敲中?:2005/09/03(土) 21:31:32
ラノベ板にも質問スレがあることにサラッと触れておくか……

>>604
A彼女の白い肌とその宝石はよく似合った。
B沈み逝く斜陽をあびて、噴水のしぶきは金ときらめく。

……とりあえず俺は不自然とは思わなかった
606名無し物書き@推敲中?:2005/09/04(日) 12:43:21
500文字の心臓っていう文芸サイト、ありますよね。
あそこって作品レベル高いの? それとも低いの?
傾向が全然合わないだけなのかな。
どうっすかね
607名無し物書き@推敲中?:2005/09/04(日) 14:13:15
純文学にも伏線は必要ですか?
608名無し物書き@推敲中?:2005/09/04(日) 14:16:40
お好きなように、それが純文学。
609名無し物書き@推敲中?:2005/09/04(日) 17:57:40
○○は店員の女性に小銭を渡すと、やってきた電車に飛び乗った
                ↓
車内は満員状態で、熱気を帯びた嫌な空気に包まれていた


この文章って変ですか?
今にもドアが閉まりそうな電車に、急いで乗ることを『電車に飛び乗る』とは言いますけど
人でいっぱいになっている満員電車に飛び乗るというのはいかがなものか
610名無し物書き@推敲中?:2005/09/04(日) 18:01:40
本当に飛んで乗っている人はいないので大丈夫。
611名無し物書き@推敲中?:2005/09/04(日) 18:09:39
>>609
ちょっとおかしいかも。
(前後も関係してくるけど)
どうしても飛び乗らせたいなら、

やってきた電車にするりと飛び乗った。

とか

やってきた電車に勢いよく飛び乗った。

とか?
混み具合にもよるね。
612名無し物書き@推敲中?:2005/09/04(日) 18:10:10
飛び乗るからといって、別に実際に飛ばなくてもいいのは分かっているようだけど、それが自分の言語感覚に合わないなら使わない方がいいと思う。
前後関係が分からないのでアレだけど、山手線と新幹線だと「満員」の意味が変わってくるよね。
後者なら当然君も躊躇なく「飛べ」る事と思う。
また、山手線であっても「満員」と聞いても普段利用しない人なんかは「満席」を思い浮かべるかもしれない。
そんなことより「満員状態」は「満員」でもいいと思うが。
613611:2005/09/04(日) 18:12:17
つか、ごめん。
混み具合は先に書いておくべきかも。
その方がイメージしやすい。
614名無し物書き@推敲中?:2005/09/04(日) 18:16:27
>>604
あえて「正式」ということをいうならむしろ、
〜は〜に似合った
と、主語を先に出した方がいいかも。

また、
〜と〜は、よく似合った。

〜と〜は、よく合っていた。
の方が自然。
615611:2005/09/04(日) 18:16:57
 ○○が店員の女性に小銭を渡すと、タイミングよく電車がやってきた。車内は満員状態で、
なんとか飛び乗ったものの熱気を帯びた嫌な空気に包まれていた。
616611:2005/09/04(日) 18:17:49
こんな感じなら分かりやすい気がす。
617名無し物書き@推敲中?:2005/09/04(日) 18:29:42
○○は店員の女性に小銭を渡すと、やってきた電車に飛び乗った
○○は店員の女性に小銭を渡し、ちょうどやってきた満員電車に身を潜り込ませるように乗った。

なんか変だけど、「やってきた」にも何かしらの表現は必要だと感じた。
↑のタイミング良くってのもいいんじゃない?
618609:2005/09/04(日) 18:47:07
>>610-617
とても参考になりました。やっぱり状況によるみたいですね

場面は早朝の通勤ラッシュ時で、人がたくさん乗っているから、文字通りに『飛び乗る』のは不可能
でも、いくら満員とはいえ、それ以上人が乗れないほどではないから『急いで乗る』ことは可能な状況
イメージ的には『すべり込む』や『もぐり込む』が近いんだろうけど・・・

>>617さんの『身を潜り込ませるようにして〜』というのが良さそうなので
それを起点に色々考えてみます。みなさん、どうもありがとうございました
619名無し物書き@推敲中?:2005/09/04(日) 18:59:33
>車内は満員状態で、 なんとか飛び乗ったものの熱気を帯びた嫌な空気に包まれていた。
文章を線的に追うことで状況を(あるいは時間の経過と起こったことを順に)理解させたいなら
>なんとか飛び乗ったものの車内は満員状態で・・・
のほうが良い。

主人公が急ぐ理由にも寄るけど。
これが例えば、電車に急いで乗りたいけど、その前にキオスクで地図などを買う必要がどうしてもあるようだと、
あるいは
>○○がホームに降りると、ちょうど電車が入ってくるところだった。
>○○はキオスクに駆け寄り、ラックから地図を取り、店員の女性に小銭を渡すと、電車に飛び乗った。
などという手もあるかと。

それはさておき「店員の女性」とわざわざいう必要はあるのか?「並べられた雑誌の上に小銭を放ると」とかではイケナイのかな?

620名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 01:42:35
おまいら教えて下さい。
高いビルの上についてる赤い点滅してるのって何ていうの?
621ミラ ◆YUnDLJjVsc :2005/09/05(月) 01:46:04
>>620
航空障害灯
622名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 01:55:01
赤いライト
623名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 01:58:02
>>621-622
有難う。
624名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 12:13:28
航空機に注意を促すビルのまばたき
625名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 16:16:51
一人称で書いていて、途中主人公が出ないシーンをどうやって書いたらいいの?
三人称にしかできないんだけど
626名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 16:17:00
そういや「アレの名前は何」とかいう
物の名前を質問できるスレがあったな。
パート2立たないかなぁ。
627名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 16:27:12
>>625
書けない。
そんなシーンを使わねばならないのは構成力の問題。
628名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 16:44:53
A4に縦書きって、紙は横長なのか縦長なのか
教えてよ
もしかして、エライ恥ずかしい質問か?
629名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 16:52:19
普通、横。
630名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 17:04:00
>>629
ありがとう。
 普通に、縦に使って送っちゃったよ。
631名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 17:04:51
>>624
釣り? 「瞬き/またたき」じゃないの?
632名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 17:25:52
すみません。
明治初期〜昭和の戦争終結後くらいの関西における、
貨幣価値、服装、学校制度、その他の諸制度、交通、人々の様々な面における意識、
住居等の生活面、
等の状態及び移り変わりを知りたいのですが、
何か絶好の文献もしくはサイトないでしょうか?
なければ全国のとか、一分野だけでもいいです。
図書館で何度もノートとってるのですが、
なかなか良い文献に出会えず、
全体像を掴むのがなかなかです。
よろしくお願いします。
633名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 17:33:55
634名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 17:48:25
>633
ありがとうございます。
これらも参考にはなるのですが、
なんというか、学術論文的というか、パキッと上手くまとまってるのを
探しています。
上のようなのをたくさん見れば自分の中でまとまってくるかと思ってたのですが、
もうお手上げです。
635名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 18:25:25
>>632
既にチェック済みの書籍が解らないので、チェック済みだったらゴメンね。

値段の明治大正昭和風俗史
続・値段の明治大正昭和風俗史
続続・値段の明治大正昭和風俗史
完結・値段の明治大正昭和風俗史

明治文化史
第1巻 概説編、第2巻 法制編
第3巻 道徳教育編、第4巻 思想・言論編
第5巻 学術編、第6巻 宗教編
第7巻 文芸編、第8巻 美術編
第9巻 音楽・演芸編、第10巻 趣味娯楽編
第11巻 社会経済編、第12巻 生活編
第13巻 風俗編、第14巻 総索引

明治大正史
第1巻 言語篇、第2巻 外交篇
第3巻 経済篇、第4巻 世相篇
第5巻 芸術篇、第6巻 政治篇

明治大正大阪市史
第1巻 概説篇、第2巻 経済篇
第3巻 経済篇、第4巻 経済篇
第5巻 論文篇、第6巻 法令篇
第7巻 史料篇、第8巻 総目次・年表・索引

明治の大阪
歴史のなかの大阪
近代大阪の社会史的研究
636名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 18:39:12
>>632
つ【細雪】

とりあえず読め。
637名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 18:44:33
アンケートとらせてください。

皆さんの「至福の時」を教えてください。
638名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 18:59:07
>>637
自動アンケート作成_
http://zian.org/
639名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 19:03:43
ラウンジやVIPとか人が多い板に
何食わぬ顔でスレ立てて聞いてみるのが一番手っ取り早い気が

まあ、色々な意味でオススメできんけど
640名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 20:12:05
他社に応募するときってペンネームかえるもの?
641名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 20:27:36
変えてもいいし変えなくてもいいよ
642名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 20:28:21
擬人化のために「まばたき」って書いたんじゃないかな?と思うけど。
どうだろうね?
643名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 21:35:43
例えば、
1P=42文字×34行で印刷すること。
って規定の賞があるとして、やっぱそれやめるー。ってなって次に送る賞が、
1P=20文字×20行で印刷すること。
ってなってるんだけど、フォーマット変えたときに、区切りが変になったりするんですが、
これって、やっぱり最初から文を見直すしかないの?
644名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 21:48:51
>>643
いや、あんまり気にしなくていい。20x20は原稿用紙形式ってことだから。
実際に書籍化するのに不都合がなければいいし、あったとしても直すようになってる
645名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 21:56:20
>>635
大きい図書館にあるのかな。
探してみます。ありがとう。
646名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 22:20:12
>>637
2chしてる時。それか、子供(1歳)が眠ってるのを眺めている時。

おまいら、教えてください!

 親の反対を押し切ってまで故郷を飛び出した面子が立たない。

「面子が立たない」の用法はこれでいいですか?
647名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 22:21:47
>646
「誰かのために何かをした」とかには使うけど、
自分のことには使わないような気がする。
648646:2005/09/05(月) 22:24:00
自分のことです!

>親の反対を押し切ってまで故郷を飛び出した(俺の)面子が立たない。

なんですが・・・。

>>647
レス有難う
649名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 22:27:40
 ∩∩  〇 〇
(^ x ^)(^(ェ)^)

むずかしい質問なので、こいつらに聞いてくれ。
650646:2005/09/05(月) 22:29:02
分かりましたw
他の方のお答えも引き続きお待ちしております。
651名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 23:04:05
コンテストって募集要項に、ページによって
短編 or 長編のどっちかで応募出来るってありますが、

短編の文庫と長編の文庫って、
一発物かシリーズ物の違いですか?
652名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 23:05:03
ページ→ページ数
653名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 23:14:34
短編ていうのは40枚とかせいぜいそのくらいの長さのやつ
長編は200枚とか

続き物の短編も続き物の長編もあるし、逆に読み切りもある

文庫本になったとき一冊まるまる使うのが長編
他の話といっしょに収録されてるのが短編
654名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 23:24:33
100枚前後までが短編でしょ。
200枚前後中編。
300枚超で長編。
655きら ◆cTKoBdLY1k :2005/09/06(火) 02:13:11
>>648
使い方はそれであっているはずですが、
文章としては、すこし不自然かと思います。

親の反対を押し切ってまで故郷を飛び出した「手前」、
「これでは」「俺の」面子が立たない。

>>646の文章をそのまま使用するのでしたら、こうすると自然です。
(「これでは」は、適当な言葉に置き換えてください)


※ご参考までに

辞書を参照されると詳しい説明がありますが、
「面子」=「面目」=「体面」=「世間体」です。
「面子(=面目)が立たない」を簡単に言うと、
「世間体が悪い」ということになります。
656646:2005/09/06(火) 02:55:24
>>655
辞書引いたら面目が出てきて迷った。
親への面目を「世間体」とはいわないよね。
他の言い方考えてみるよ。
有難う!
657655:2005/09/06(火) 03:24:34
>>656
すみません、すこし曲解してしまったようです。

>親の反対を押し切ってまで故郷を飛び出した(俺の)面子が立たない。

というのを、
夢に破れた「俺」が「世間」に対する「面子が立たない」と考えているのだと想像したのですが、
「親」に対する「面子が立たない」のだとしたら、
「立場がない」や「立つ瀬がない」などが使えるかと思います(このふたつの意味は同じです)。
あまり参考にならないかもしれませんが(俺は勉強になりましたw)、頑張ってください。
658646:2005/09/06(火) 03:44:03
フォロー有難う!
「立つ瀬がない」を使うかもしれません。
頑張ります!
659名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 04:48:03
>>625
もう見てないかもしれんが。

章が違えば、三人称でも不都合はないし、
違う人物の一人称に切り替えてもいい。
例えばミステリなんかだと、犯人視点を描く時に、どちらも使われることがある。

でも、意味なく切り替わるのはあまり良くないかも。
(叙述トリックを書こうとしていて読者を混乱させるのが目的なら別だが)
既存の小説にたくさん例があると思うので参考にしつつ、
構成を工夫してみるといいのではないかと。
660名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 08:55:45
小学校の間取り?が見たいのですがそういうサイトはありませんか?
高校のは生徒手帳に載ってそうだけど全然違うだろうし
あと小学校の間取りって正確にはなんていうの?
661名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 09:52:59
>>660
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4395250262.html

配置図、外構図、各階平面図
普通教室の平面詳細図、矩計図、展開図
662名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 10:15:39
配置図で検索するとけっこうでてきますね
資料は高めなので見送ります……
レスありがとうございました
663名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 13:31:23
空中を勢いよく飛び降りる描写を書きたいんだけど実際に飛び降りたことなんてないから
どう表現すればいいのか分かりません。

ジェットコースターに乗ってるときと同じ感覚でいいの?(´・ω・`)
664名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 14:32:40
>>663
海やプールで飛び込みとかやったことない?
高さはともかく感覚的にはあっちの方が近いっしょ。あとは自分の想像力でカバー
665名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 14:42:42
高い所から飛び降りてみりゃいいじゃん。
666名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 15:07:34
体験スカイダイビング
10mの飛び込み台から飛び降り
バンジージャンプ
667663:2005/09/06(火) 16:30:20
高所恐怖症じゃなかったら飛び込みとかやってみようとは思うけど……
やっぱ想像力に頼るしかないかな
668名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 17:21:07
高いところから落ちる夢を見るとか。
669名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 18:06:45
まぁしかし、やったことないから書けないとか言い出すと、
異性の一人称の小説なんて全く書けないわけで。
体験談を読むとか、想像力でカバーだよな。

スカイダイビングなら体験談が載ってる専門書とかありそうだよな。
ホームページでもいいし。
670名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 18:42:46
手の指と指の間に有る、水かきみたいな部位の正式名称わかる方いらっしゃいませんか?
671名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 18:59:03
新人賞応募用の小説に性犯罪ものを取り扱おうと思ってるんですが、
男が自分がレイプした女の事を好きになってしまい、
本気で女に謝罪して、自首をする。
どんな事をしても償うという姿勢の男に彼女の心は次第に晴れてゆき
そこから恋愛に進展してゆく・・・みたいなストーリーなんですけど
こういうのはモラル的にまずいので、はじかれる可能性大ですか?
672名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 19:02:09
>671
昔のピンク映画でよくそんなストーリーあったぞ。
だから書くだけ無駄でしょ。
レイプじゃなくって、もっと別な事件にすればいいのに。
673名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 19:03:32
ピンク映画と同レベルかorz
674名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 19:08:13
あと強姦は親告罪だから自首してどうなるものやら。

強姦した女性を好きになってしまい、
その女の素性を知るためにわざわざ自首した男の話、とか。
警察は一応、被害者に事情を聞こうとするのだが、
相手は事件を忘れるために、一向に応じようとしない。

こんな感じじゃだめ?
675名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 19:09:33
>>670
解剖学か医学書、指圧の本とか見れば分かるかも。
でも正式名称が分かったからって、一般的な言葉じゃないだろうし、
単に「指の間」でいいのでは。

>>671
レイプくらいで、モラル的にまずいからダメってことはない。
676名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 19:19:19
ネットで小説を書いてるのですが、HPの構成をどうしたらいいのか…
長さがバラバラになっても、話の区切りごとにページを分けた方がいいのですか?
皆さんならどっちが読みやすいですか?
677名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 19:22:08
>>676
マジレスしよう!!

両方用意してある方が読みやすい。
678名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 19:26:03
俺は飛んだ 気づいたら飛んでいたのだ
なんとも表現のしようがない爽快感が俺を襲った。
頭の中が真っ白になっていく・・・
何メートルくらい飛んだだろうか?もう何も考えられない
くらいに爽快感は増していた。 「ずっとこのままでいたい・・・」
神様に願った。しかし突如として流れ始めたバックミュージックの
倉木麻衣の曲が俺を無理やり現実に呼び戻した。
「カツオ!!遅刻するわよ!」 気が付くと、俺は布団の上にいた。
となりに寝ているはずのワカメは、もうとっくに起きて
学校へ行く準備を始めていた。倉木麻衣の新曲を聞きながら。
なんともない、いつも通りの毎日だけど、俺にとっては特別な日だった。
今日から俺の計画はスタートするんだ・・

http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1124788835/l50
679名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 19:28:39
>>678
マジレスしよう!!

質問はどこにあるの?
680名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 19:31:29
>>676
なるほど…確かに
PC用(長いヤツ)と携帯用(短いヤツ)でもいいのかな?
681名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 19:32:33
ゴメン、上のは>>677へのレスね
ここにはネットで小説書いてる人っているのかな?
682名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 19:36:27
>>680
できればPC用でも二通り欲しいかな。
俺は全文表示で自分の好きなように読み進められる方がいいけど、
人によってはスクロールがウザいという人もいるかもしれないし。

>>681
このスレにいるかどうかは分からないが、
この板には沢山いるでしょう。
683名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 19:43:21
>>682
サンクス!それでやってみる
684名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 19:48:12
リアル鬼ごっこの本スレが創作文芸板にあるって本当?
685名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 19:50:59
>>684
知らん。
が、検索してみれば?
686名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 20:06:21
>>685
わかりますた 検索してきまつ
687名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 20:09:16
物語の中に実在する歌の名前や映画名、テレビ番組名などを出すのはNGですか?
688名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 20:11:41
>687
OKよん。
綿矢りさの「インストール」にも「バガボンド」が出て来るし。
689名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 20:16:23
>>688
ありがとう!安心〜
690名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 20:17:24
>>687
名前出すだけならOKだと思うけど、
その歌だったり映画なんかを批判したりするような表現をしなければ
問題はないと思うよ
691名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 20:24:00
>>690
ええと、じゃあ「仰げば尊し」の「我が師の恩」を「和菓子の恩」だと思ってた、という描写はOKですか?
692名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 20:32:06
遅レスだけど、高所恐怖症なら
その恐怖から想像力をスタートさせればいいじゃないか
693名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 20:35:06
>>691
面白いかどうかは知らんが、OKでしょう。
694名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 20:35:54
>>691
OKだよ。OK。
作詞者不明だし。
『きよしこ』という本もあるし。
695名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 20:37:58
なんで和菓子、とまで認識するのに 恩を餡と聞き間違えてる人がいないんだろう?
696名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 20:50:13
>>695
楽譜には歌詞が平仮名で書かれているから。
697名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 21:06:15
なるほど。
聞いて覚えるワケじゃないからか。
698名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 21:14:51
>>693-694
重ね重ねありがとう。ちなみに和菓子の恩という例はペケという漫画からです。
699名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 21:23:27
新潮新人賞スレってどこ?
消えた?
700名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 21:24:23
新          潮          参
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1112675560/
701名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 21:53:54
>>700
サンクス。
しかし、なんちゅうスレタイをつけてるんだ。検索でひっかからない訳だ。
702名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 22:00:38
新人賞で受賞作の著作権は本人に帰属しますっていうのがあるけど
具体的にはどんなことがあるの??
映像化権利も本人ってこと??
703名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 22:16:57
なんで雨には塩分がないの?
704名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 22:39:22
空には塩がないからだ。
705名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 22:50:08
塩分が含まれてるってどこから発想したの
706名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 23:08:24
海から蒸発した水ってところじゃない?
707名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 23:14:58
台風の雨って海から巻き上げられるんじゃなくて、
蒸発した水が降って来るんだよね?
708名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 23:29:49
709名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 23:36:54
おまえら理科の食塩の再結晶の実験やらなかったのか?
710名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 23:51:07
知らない理由

ゆとり教育世代でやってない。
サボリでやってない。
クラス崩壊でやってない。
やった記憶は忘却のかなたに置いてきた。

雨が塩辛い地域に居る、居た。

実は釣り。
711名無し物書き@推敲中?:2005/09/07(水) 00:12:42
5、であると期待してしまう。
712名無し物書き@推敲中?:2005/09/07(水) 03:46:32
http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/sd_5.html
で、右上綴じるってなってるんだけど、どういう綴じ方したらいいのか書いてません。
バインダークリップでOK?
713名無し物書き@推敲中?:2005/09/07(水) 06:12:01
>>712
普通は穴開けて紐で綴じるんじゃなかった?
クリップはバラける可能性が高いからダメだった気がする
714名無し物書き@推敲中?:2005/09/07(水) 07:22:53
715名無し物書き@推敲中?:2005/09/07(水) 07:24:16
>>671
亀レスだけど、同じようなネタってのは、
探せばどっかにあるもんだ。だから似てるからって気にするな。
共通点がレイプした女を好きになるくらいなら問題ない。
あとは話の展開の仕方とか、文章能力とか、結末。
それらが違えば全く違う印象の作品になることもあるから
まぁガンガレ
716名無し物書き@推敲中?:2005/09/07(水) 09:35:48
レイプされた女がそのレイパーに惚れてしまい、
裁判を途中で放棄、示談(?)になってそいつと結婚した、という実話があったそうな。
717名無し物書き@推敲中?:2005/09/07(水) 14:47:08
事実は小説より奇なり
718名無し物書き@推敲中?:2005/09/07(水) 16:03:08
すいません、一本の長編映画の字数って大体何万字くらいのものになるのですか?
719名無し物書き@推敲中?:2005/09/07(水) 16:07:18
映画!?
知るか!!ボケッ!!

映画一本分ってことかな?
大きな脚色がないとして、だいたい文庫本1冊くらいだよ
720名無し物書き@推敲中?:2005/09/07(水) 16:16:48
>>719
ホントは優しい人なんですね。
721名無し物書き@推敲中?:2005/09/07(水) 18:37:30
よく好きな作家の作品を書けといわれますけどあれは意味があるんですか?
あるならそれはパソコンで打っても実になりますか?
722名無し物書き@推敲中?:2005/09/07(水) 18:41:20
>>721
> よく好きな作家の作品を書けといわれますけどあれは意味があるんですか?
ある。

> あるならそれはパソコンで打っても実になりますか?
なる。
723名無し物書き@推敲中?:2005/09/08(木) 03:23:11
「?」と「!」の後に空白開けるルールってなんか意味あるんですか?
724名無し物書き@推敲中?:2005/09/08(木) 03:29:41
読みやすさ、かな。

「ふざけるな! お前の仕業だろう」

「ふざけるな!お前の仕業だろう」
725724:2005/09/08(木) 03:34:55

「そうでしょう? 知らなかった?」

「そうでしょう?知らなかった?」

こっちのほうが顕著かな。
726名無し物書き@推敲中?:2005/09/08(木) 03:36:22
>>722
見やすいように。


もう少し詳しく言うと、
文の終わりが分かりやすいようにだと思われる。
「、」や「。」の場合1マスに占める面積が小さいから、
そこで文が切れてるのが目に入りやすい。
それに比べると「!」や「?」は他の英数字みたいに1マス分を占めるから、
文が切れてるのがすぐ目に入らない。
・・・っていうところじゃないかと想像するけどどうか。

例えば舞城王太郎なんかの小説は
「?」や「!」の後でも空白が空いてないので、
本屋さんで見比べてみて下さい。
727名無し物書き@推敲中?:2005/09/08(木) 03:37:22
>>726
ああ、>>723に対する返信だった。すまん。
728名無し物書き@推敲中?:2005/09/08(木) 03:44:04
>>724-727
読みやすさですか。ありがとうございました。
空白が開いてない小説もあるってことは、
コンテストに送るときも別に自由てことすか?
729名無し物書き@推敲中?:2005/09/08(木) 03:57:22
>>728
空けるのが基本です。
小説の書き方的な本には必ず載ってるはずなので、
意味なく空けないと「あ、こいつはそんなことも勉強してないんだな。
真剣に小説を書こうとなんかしてないに違いない」と思われる可能性大。

舞城も、意味なく面倒で空白を空けてないわけではありません。
読めば分かりますが、あれは独特のテンポを出すための意図的な手法だと思われます。
(まぁ本人に聞いた訳じゃないがw)

知らずにやるのと意図してやるのは大きな違いがあります。
730名無し物書き@推敲中?:2005/09/08(木) 15:54:46
質問です。

これを読まないままに死ぬのはもったいないという一冊を教えてください。
死にそうなんで。
731名無し物書き@推敲中?:2005/09/08(木) 17:47:05
『青の炎』written by 貴志祐介
732名無し物書き@推敲中?:2005/09/08(木) 18:10:59
>>730
スカイ・クロラ / 森博嗣
733名無し物書き@推敲中?:2005/09/08(木) 18:12:25
文学板にこういうスレがあるぞ。

今まで読んだ中で最高の小説をあげていくスレッド
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1065631498/
734名無し物書き@推敲中?:2005/09/08(木) 18:30:10
>731->733
ありがとうございます。

『青の炎』written by 貴志祐介
スカイ・クロラ / 森博嗣

この2冊逝きます。
735名無し物書き@推敲中?:2005/09/08(木) 19:54:13
初めて中篇書いたんだけど、物語というよりは
紙芝居みたいにぶつ切りの場面描写の羅列なのさ

物語になるように展開させるのってどうしたらいいのか…
ワカラン。難しい。
助言求む
736名無し物書き@推敲中?:2005/09/08(木) 20:07:03
・書きたいシーン、書きたいテーマを明確にしておく。
・起承転結、序破急をしっかり考え、整理する。
・漫画や映画のように、場面を頭のなかでイメージしながら書いていく。

俺が心がけるポイントはこんな感じかな。
737名無し物書き@推敲中?:2005/09/08(木) 20:14:56
>>735
プロの作品だって、言ってしまえば場面描写の羅列。
じゃあ何故物語を感じることができるのか、
自分が好きな小説をよく読んで考えてみよう。
738735:2005/09/08(木) 20:26:53
>>736
整理か。一番できていなかったことだな。
フローチャートっぽいプロットを書いてから挑んでみたが、
書いているうちに力及ばす人物が一人減り、二人減り
場面が抜け……といった具合でボロボロに

やっぱり最初のプロットをしっかり練らないとダメということだな
サンクス

>>737
よく考えてか……
一場面がけっこう長めで綿密に描かれているのが多いな
しっかり描写する部分と流す部分の緩急が効いている
こう見ると、プロはすごいな。
739名無し物書き@推敲中?:2005/09/08(木) 22:55:38
賞に送る能力バトル系の小説書き上がったんだが、友達に見せると文章力がまだ足りないって言われた。
その友達曰く、ストーリーと個性あるキャラ。変わった能力。戦術の凝った能力バトルが面白い。って言われたんだが、
文章力が足りなくても、小説として面白かったら賞に受かる可能性はありますか?
740名無し物書き@推敲中?:2005/09/08(木) 22:57:35
ある。
741えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/09/08(木) 23:08:03
>>739
上遠野がいい例。
742えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/09/08(木) 23:18:55
ちょいさいきん、カニバリズムに興味があるのだが、そういった和訳の文献をご存知でしょうか?
743名無し物書き@推敲中?:2005/09/08(木) 23:25:25
カニバリズムの系譜―なぜ、ヒトはヒトを喰うのか
中国食人史―チャイニーズ・カニバリズム 太田 龍 (著)
図説 食人全書 マルタン モネスティエ (著)

俺がもってるのはこんだけ。
アマゾンで買うなら俺のサイトから買ってくれw
744名無し物書き@推敲中?:2005/09/08(木) 23:35:41
>>742
人喰いの民俗学 歴史民俗学資料叢書 磯川全次/批評社
カニバリズム論 中野美代子/福武文庫
カニバリズム ブライアン・マリナー/青弓社
食人宴席 鄭義/光文社
聖なる飢餓 ペギー・リーヴズ・サンデイ/青弓社
ヒトはなぜヒトを食べたか マーヴィン・ハリス/ハヤカワ文庫
745名無し物書き@推敲中?:2005/09/08(木) 23:54:19
能力バトルってSFですか?ファンタジーですか?
そもそも二つの違いってなんですか?
746名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 00:10:44
話せば長い
747名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 00:15:57
>>745
読んだ人がSFだと思うのがSF、
読んだ人がファンタジーだと思うのがファンタジー。
748名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 00:48:04
小学生が主人公で1人称小説の場合、文体が堅かったり難しい言葉使いだと違和感ありますかね?
749名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 01:01:09
そういう小学生と書けばいい。
750名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 01:05:39
最近の流行り物だと
りすかタソのキズタカとかそれだよね
751名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 01:08:01
ま、>748は小学生ではないだろうし、
つまり過去振り返り1人称なら、
そんな過去を薄目でみつめるような3人称のほうがいいぜ。
752748:2005/09/09(金) 01:13:34
いえ、過去振り返りではなくリアルタイム系なんです・・・

秀才で姑息なタイプなので理屈っぽいのですが、論理的破綻の一切生じないロジカル小学3年生と化してしまってますw
753名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 06:15:08
>>739
ライトノベル読んでみろ。
文章力のレベルって…orz
754名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 12:22:45
「言う」と「云う」
「座る」と「坐る」
はどう使い分ければいいのですか?
755名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 12:28:30
好みだけど
必然性がないと叩かれるかも
プロなら好き放題使える
756名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 12:39:40
>>754
その「いう」の二字の使い分けは無いようだけれど
人によっては形式動詞の「いう」を云の字で書くという使い分けも見るね
俺はしないけど

座の字と坐の字はもともと意味がはっきり分かれていて
すわるという意味には坐の字、すわる場所という意味には座の字を使うのが元来
たとえば正坐する・坐視するとかと、座長・上座とか。

だから「すわる」と書くときには「坐る」と書くのが伝統的ではある
しかし現代表記で坐の字が表外になったときに、坐の字の書き換えとして
座の字が使われるようになったから、正座とか座視とかいう書き方が
行われるようになった
「すわる」を「座る」と書くことも広く正式な書き方として行われるようになった

俺は坐るとか坐視とか書くけれど、使う以上はちゃんと使い分けて書かないと
「きやうはゐひ天気ですね」とか書いてる人と同じくらい恥ずかしいと思うよ
757名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 14:57:16
質問1 みなさんは、いままでに何作くらい完成させましたか。
    で、新人賞とかに何回くらい応募しましたか。

質問2 小説を書くときは、何かかが降りてくるのですか。
    それともやっとの思いですか。

758名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 15:09:33
>>757
1 ずっと書きつづけているので50作強くらい
  昨日初めて送った。yahoo!賞ってのに
2 よく何かが降りてきて1瞬で書けたとか、ミュージシャンでも言うけど、
  でも事前の努力や蓄積が無意識レベルにたまっていたからこそと思う
  一瞬で何かが降りてくる日とは、
  その数年前に莫大な努力や勉強をしていたはず
759名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 16:55:30
>>758 ありがとう。
 50作強か・・。年数にもよるかもしれないけど
凄いなあ。自分は、書き出すのはいいんだけど、
完成しないのですよ。やっぱ、都合よく神様は降りて
来ないよねw
760名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 17:13:11
>>795
凄くない。30過ぎてるのにまだデビューできない。そろそろ出したい・・・
761名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 17:15:52
我慢しなくていいから出しちゃいなさいよ。
762名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 17:21:48
>>760
795への未来レス
795の内容が楽しみである

と釣ってみるのであった
763名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 18:29:56
スーパーダッシュ新人小説賞が来月締め切りですが、
戦術の凝った能力系バトルでもありですか?
なんか、一冊そこの本読んだんですが(よくわかる現代魔法)
おもいっきり萌え系だったので。
764名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 18:48:32
受賞作読めるだけ読んでこい。
立ち読みでいいじゃん。チラっと読んで雰囲気だけ掴んで来い
765名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 19:50:07
スーパーダッシュは萌え路線であるってわけでもない。
俺もいまから書く。間に合うかなー?
766676:2005/09/09(金) 20:26:55
またまた質問です
小説の登場人物紹介ページを作りたいのですが…
キャラの肩書きとかが小説の中で変わる場合、紹介文にはどう書いたらいいでしょうか?
たいていの小説は「最初の段階での肩書き」で書いてるみたいなんですが…

それと…
小説を何ページかに分ける場合は、ストーリーのキリがいいところで分ける方がいいですか?
それとも文章量の方がいいですか?
767名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 20:31:45
>小説を何ページかに分ける場合は、ストーリーのキリがいいところで分ける方がいいですか?
>それとも文章量の方がいいですか?
状況がわからん
上下巻?
章分け?
ブログに載せるから分割?
768676:2005/09/09(金) 21:03:56
>>767
あ〜いやいや、blogに連載してた作品をHPに載せなおすんです
で、話の区切りがいいところでページごとに分けていくと…ぜんぜん容量が違うわけです
例えば「第1章」が15KBで「第2章」が6KBとか…
それでもやっぱり章(というか話の区切りがいいところ)で分けた方がいいのでしょうか?
769名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 21:05:21
>>765
近くに本屋ないとです。。。流石に傾向を知るためだけに片っ端から通販するってのも
お金の無駄だ思うし。
とりあえず、あらすじだけネットで読んで買った「よく分かる現代魔法」がハズレだったので
悲しかったです。

>>765
能力バトルでもありかなー?
というか、レーベルカラーと違うってことで落ちることはあるんだろうか?

がんばりませう。
770名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 22:59:44
>>768
容量を気にしなくていいのがブロードバンド時代
って言っても答えになってないけど、
紙で出版するにしてもHPにしても、絶対に読み手の立場に立って考えること

分量で区切るんだとか、ストーリーで区切るんだとか、あまりルールを統一しない方がいいと思う
作者はきっちり整理されてるのをいいと思っちゃうけど、
読者はあまりにもきちっり整理されていると敬遠する。適当な感じが楽に読める
771名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 23:05:37
今まで手書きで書いてたけどそろそろパソコンに移行しようと思います。何かオススメの文章ソフト(一太郎やワードじゃない)がありましたら教えてください。
772名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 23:35:22
>>770
ひとつの場面ごとにページを区切る。同一シーンで長い場合は、ぶった切っても可。
短いシーンはまとめても、独立でも大丈夫。

章立てしているのなら、○○章 (01) (02) ・・・ってのもあり
773名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 23:39:04
>>770
>>772
なるほど…やってみます
サンクス!
774名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 23:56:13
>レーベルカラーと違うってことで落ちることはあるんだろうか?
誰か教えてください。
775名無し物書き@推敲中?:2005/09/10(土) 03:07:32
>>774
レーベルカラーと違うぞ!→ボツ
レーベルカラーと違うぞ!→新機軸だ!合格!

776名無し物書き@推敲中?:2005/09/10(土) 09:09:42
>>774
あるかどうかと言われれば、あるんじゃないの。
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:12:17
質問です

純文系の賞に出そうと思っているのですが。会話文内でも間違った日本語(〜でよろしかったでしょうか等)を使用したら瑕疵になるんでしょうか?
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:07:20
「肌色」、「外人」て今や禁句?
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:19:17
いやべつに
ただし過激派の主張には一応目を通しておく方がいいかと
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:46:41
>>777
会話文の中なら問題ない。

>>778
それぐらいで問題になるとは思えない。
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:08:42
>>778
そんな問題あるとは思わないけど、
「外人」は「外国人」の方が良いとは思う
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:12:33
>>777
間違った日本語とわかってるなら、他の言い方にすればいい。
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:17:57
>>782
そういう問題じゃないのでは。
地の文は正しい日本語にすべきだけど。

会話文なんだから、普通に使われる表現や、
口語としてありがちな言い方なら、
間違った日本語でもそのほうが自然になる。
実際の人間の多くは文法的に正しい文だけを喋ってるわけじゃないからね。
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:29:31
>>783
間違った日本語も、一時的な流行として使われている言葉と、
完全に間違われて使われている言葉があるんだよな。

会話文ならどっちを使っても、良いとは思うけど、
一時的な流行みたいに使われている変な日本語だと、
後々読んだ時に恐ろしく恥ずかしいかも。

ただ、書いてる本人が「間違った日本語」として認識しながら
そう書いていることで、少しでも抵抗を感じたり、引っ掛かりを覚えるなら
やめた方がいい。

785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:39:03
>>784
> 一時的な流行みたいに使われている変な日本語だと、
> 後々読んだ時に恐ろしく恥ずかしいかも。
なんで?
その台詞を喋ってる登場人物が、
変な日本語を気にせず使う人だっていう設定の場合は
そうするしかないとおもうんだが。
恥ずかしい奴なのは登場人物であって、作者じゃないでしょ。

知らずに使ってるならともかく、
>>777の場合は、作者は間違ってると知ってるわけだから、
作者が恥ずかしく思う理由がわからん。
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:05:08
俺は間違ってるってわかってるものを使うのは
メチャクチャ抵抗あるけどな。
自分がわかってたって、他人が読めば
「こいつ間違った日本語つかってやがる! アホだ!」
と思われても仕方ない。
それでもいいなら、いくらでもどうぞ
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:15:31
皆さんは小説を書く前に「原稿用紙○○枚で完成させる」というのを
意識してますか?その場合、起承転結などで、各シーンを何枚くらいで
というのもきちっと考えてやっているのでしょうか?
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:23:46
>>787
よし、もの凄い勢いで答えよう!!

>皆さんは小説を書く前に「原稿用紙○○枚で完成させる」というのを
>意識してますか?
応募する先が決まってるなら意識するぞ!
たいていは規定字数や規定枚数があるからな。
でもそうでない場合はあまり考えないで書くんだ。
で、出来上がってから応募する先を決めるぞ!

>その場合、起承転結などで、各シーンを何枚くらいで
>というのもきちっと考えてやっているのでしょうか?
ある程度考えるが、大抵そんなもんは予定通りいかないんだ。 特に俺の場合はな!
で、書きながらや出来上がってから、
バランスとか構成を考えてシーンを切ったり移動したり足したりするぞ!
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:29:57
>>788
もの凄い勢いでありがとうございます。
応募先ですか…例えば200枚以上のところの場合には、
最低200枚を意識して構成するわけですよね。
今まで枚数意識して書いたことがないので、難しく感じますが…
練習にやってみようかなぁ。
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:39:33
>>789
あくまで俺の意見だがな、構成なんて
ふわーっとでいいんだ、ふわーっとで。
カッチリ予定枚数の内容を最初から決めるなんて難しくて俺にはできないんだ。

ただ、どちらかというと短いものを後で伸ばすよりは
長いものを後で削るほうが楽だから、
長くたっぷり書くつもりで始めるといいかもな!
初めてならなおさらだ。
あと、主要な人物や舞台の設定は詳しく考えておいたほうがいいぞ!
これも、考えてないものを後から考えるよりは、
たっぷり考えておいたものの中から選んで書くほうが楽だからだ!

でも、あくまで俺の場合だからな。参考程度に聞いておいてくれ。それじゃあな、頑張れよ!
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:09:29
>>781
「外人」と「外国人」はニュアンスが違うよ
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:19:48
>>791
どう違うんですか?

外国人は「外人」って言葉嫌いますよね…
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:34:34
外人=アメリカ、ヨーロッパ
外国人=中韓、イラン、ブラジル
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:05:54
>>793
ほんとに?
そんなの俺は聞いたことないが・・・
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:11:42
辞書で調べてみた。

【外国人】
その国の国籍を持たない人。外人。法律用語としては、
外国の国籍を持つ者と無国籍の者をいう。

【外人】
1 外国人。特に、欧米人をいう。
2 仲間以外の人。他人。

>>793は釣りだろ
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:30:49
>>794
いや釣りっていうか分かるだろ

外人っていう言葉は英語で言ったらエーリアンみたいな感じで
自分たちのコミュニティに外部からやって来た者っていうニュアンスがある
過激派団体が外人っていう言葉を消そうとしている根拠もそれだね
排外主義につながるんだそうだ

外国人っていう言葉自体は昔からあったけれど
そうやって外人っていう言葉が目をつけられるようになってからは
それに同調する人や、事なかれ主義の人のあいだでは
外人っていう言葉の置き換えとして使われるようになった

ただ実際の使われ方としては>>793もあながち外れてはいないと思うよ
あーガイジンサンだ、とか、外人みたいに背が高い、とかって言う時は
外人さんっていうのは白人特にワスプのアメリカ人のことだし、

外国人参政権がとか外国人窃盗団がとかって言う時の外国人っていうのは
だいたい中韓とかのことだよね

「外人」という言葉の後ろには、外部から来た物へのあこがれと畏怖がある
それは同時によそもの視でもあるわけだけれど
外国人っていうのはそれをニュートラルにすることを企図して使われているわけで、
だからそういう微妙に気を使わされるような文脈で出ることが多いしね
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:13:48
外人という言い方は排他的だから、外国人に変えようってだけの話。
国籍は関係ない。
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:26:22
質問です。

普通に立ってる男Aの背後から、Bが駆けて行ってタックルするとします。
Aは吹き飛ばされて、地面にズザザザザーとなります。
AAでいうとこんな感じ↓

ズサー ⊂(゚Д゚,,⊂⌒`つ≡≡≡

これはなんて書けばいいんでしょうか?
倒れたじゃないし、滑ったもなんか変です。よろしくおねがいします。
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:37:36
>>798
地面を削る、とか、地面を滑走する、とか…かな?
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:39:20
ヘッドスライディングした。
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:41:45
砂埃が舞う
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:44:02
 ヘッドスライディングするように地面を削った。砂埃が舞う。彼は言った。
「馬鹿ばっかだな」

>>799-801
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:53:37
>>802
賢そうだ
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:17:06
>>802
とても賢そうだ
805えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/09/11(日) 21:36:30
>>802
もしかするととても賢いのかもしれない。
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:53:42
>>802
賢いとでも言っておけばいいらしい
807748:2005/09/11(日) 23:04:31
>>806
インテリゲンチャ
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:23:35
>>798
突如、ボクは背後からタックルを受け吹き飛ばされ、まるで甲子園の高校球児のような
ヘッドスライディング。
でも、高校球児と違うのは、顔面で!
突然のことで身構える余裕など与えられなかったボクは、前のめりに倒れこみながら、
地面をすべる音と擦り傷を生みだした。
「ズザザ〜〜ッ !?」
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:43:47
学校で一緒に勉強している人のことは「クラスメイト」とか
「級友」とか表現できるのですが、
孤児院で一緒に生活している人のことを表す単語が思いつきません。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
810名無し物書き@推敲中?:2005/09/11(日) 23:53:43
まちがいなく、院友。
811名無し物書き@推敲中?:2005/09/11(日) 23:57:08
・中でできた友人
・班が一緒の友人
・塀の中のホモダチ。
812名無し物書き@推敲中?:2005/09/11(日) 23:58:57
810
ありがとうございます。
ですが、インフォの辞典で引いてみても出てきませんでした…。
813名無し物書き@推敲中?:2005/09/11(日) 23:59:28
院友は聞いたことがないな
814名無し物書き@推敲中?:2005/09/11(日) 23:59:43
>>809
そんな単語は
ない
お前がつくれ
815名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:01:25
>809
孤児院フレンズとか、なんか明るくていいだろ、これにしろ。
816名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:02:01
>>811は何か勘違いしているな。

>>809
孤児院で一緒になった友人、なんかでいいんじゃないか?
孤児院の場面を語るのが一人称か三人称でも変わってくるが。
817名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:02:06
兄弟でしょ、普通。
施設で出会った兄弟。
818名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:02:39
院生
819名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:04:18
みんなファミリーだろ
友達や仲間じゃなく、家族だ
ファーストネームで呼び合え
820名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:04:41
今日はにぎやかだな、この板。
今何人くらいいるんだろう。
821名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:05:03
>>815
略して「院フレ」
822名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:05:23
まあ、2、3人だろ、いつもどおり。
823名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:06:16
2、3人を騙る1人だろ
824名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:06:18
>>820
俺とお前の2人だけさ
お前のレス以外は全て俺の自演だ

仲良くしようぜ、ケヒヒ
825名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:11:21
盛 り 下 が っ て 参 り ま し た
826名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:12:20
ケヒヒとか書かれるとなんでかもういいやってなる。
827名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:17:39
(´・ω・`)
828名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:19:05
おまいらのせいで質問者が引いちゃっただろ!
謝罪汁!

再開↓
829名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:20:41
質問です。

長い小説なんですが、まず1行目に書くべきこととはなんでしょうか?
風景描写とかありきたりだけど、しょうがないんでしょうか?

よろしくです。(14歳 ♀)
830名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:24:04
回答者も引きました。
831名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:27:23
長かろうがなんだろうが一行で全部書くのが常識
小説を二行以上に分けて書くなんて高度な技法もあるにはあるが、
初心者に手を出せるようなものでは到底ない
832名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:29:13
>>829
よろしくです。(14歳 ♀)
ってあたりから始めればぁ〜?

それにしても難しい質問だな。
でも答えは簡単だ。 好 き に 書 け !

じわぁ〜〜っと読ませたいなら、風景描写が書きやすい。場面の輪郭から攻めるわけだ。
これは逆にある場面のドアップからはじめることもできるし、

ぐっと引きつけたいなら、いきなり事件を起こすといいかも
“町は激しく燃えていた”
とかから始めて、徐々に輪郭を与えていくってやり方

最初の一行は大事だけど、その一行だけで序文が成り立ってるわけでもない。
それを踏まえて、悩んで悩んで欲しい
833名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:31:59
(14歳 ♀) はウソだ、すまない、今は反省している。(37歳 ニート♂)
834名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:33:16
回答者は更に引きました。
835名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:34:44
>>829
一行目には作者のコメントを書きます。



 頑張って書きました☆感想待ってます!
 彼自身が私の中に入ってくると(以下本文)

こんな感じです。

女性なら作者の年齢や性別から入っていく、という手もあります。
これは読者を選んでしまう両刃の剣ですが、ハマれば効果は絶大であると思います。

拙いアドバイスしかできませんが、頑張って下さいね。
836名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:38:49
回答者は先が読みたいと思いました。
837名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:40:23
今夜の質問スレは狂ってるな
838名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:46:30
この引ききった状況でも、質問してくる猛者はかならず現れる。
もうすぐだ、俺にはわかる。
839名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:48:30
早く質問しないと寝ちゃうぞ?
840名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:51:10
つーかもう俺寝るから、なに質問者、何様のつもり?
なんで質問こないわけ? まじわけわかめ。 やってらんないよ。
841名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 00:54:50
おとうさんとおかあさんが まゆがねたあとに
ベットで なんかしています
おかあさんのくるしそうなこえが まゆはきくのが いやです
まゆは どうしたらいいのかな
842名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 01:04:02
参加しろ
843名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 01:11:46
まゆ(38才)
844名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 10:45:49
初歩的な質問で申し訳ないんですが、
高校までなら高校の期間も含まれるんですか?
までってのが、未満か以下かわからない
845名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 11:06:44
入る。
でも、
高校に入るまではキスは、お・あ・ず・け・よん♪
↑の「まで」だったら、入らないよね。あっはっは
846名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 11:10:17
しかしその「まで」は「入る」にかかっているのではなかろうか。
847名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 11:12:17
あ、高校まではおあずけよん、って書くつもりだった

でもまぁ、たぶん「以下」としての使い方だよね
848名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 11:13:49
俺も質問!
yahooの賞に応募しようと思う。
でもいままで、テーマを決めて書いたことがない。

テーマへの絡めかたが全然わかんない。
考え方だけでもいいんで教えてくれませんか?
849名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 11:58:02
テーマにもよるし、その決めたテーマによっても色々な絡め方がある。
一概にこれと言えるやり方はない。
850名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 12:45:51
>848
まずテーマの「あした」を他の表現で考えてみろ。
たとえば

・今日の次の日
・あさっての昨日
・ありがとうございましたのスポーツ系部活ノリ
・「愛した」から「い」を抜いて「い」はイ・ビョンホン

こんな感じに考えれば物語は自然と広がるだろう。
851名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 12:58:06
>>848
マジレスしよう!!

それくらい自分で考えられないようなら
応募しても無駄だ!!

テーマを決めたことがないと言ったって、
描きたいものが何かあるから小説書くんじゃないのか?
でなければ、何を考えて書いてるの?
852名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 13:03:59
とりあえず、書くもの(書きたいこと)がないのに小説家になりたいというのは致命的な気がするな。
853名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 13:46:08
自分の人生や時間を削ってまでも後世に伝えたい何かがあれば小説ってのは書けるよ。とにかく机に向かってみんしゃい!!
854名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 14:35:19
なにも書くことがなくたって小説なんか書けるだろ。
テーマもあとからついてくるよ。
yahoo!のように先にテーマがあってそれに合わせなければならないんなら話は別だが
自作の小説なんかテーマ不要。むしろそんなのに固められてる素人ばっか。俺ふくむ。
855名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 15:30:10
推測だけど、yahoo賞は凄い素人が気楽に送ったパターンと、
プロが冷やかしで凄い作品を送ったパターンと二極化してそう
856848:2005/09/12(月) 18:15:06
みんなサンキュウ!
今まではテーマやメッセージを織り込んだことなかったけど、
とりあえず、>>850を参考に「あした」から連想して出てきた言葉を
紙いっぱいに書いてみました。

何とか目処が立ちそうです。
ありがと、みんな
857名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 18:22:01
>856
とりあえず俺は>850 だが、
ありがとうみんなじゃないだろ、ありがとう850さん!師匠と呼ばせてくださいっ(願)!だろ。
おまえもう落選。決定。でも紙いっぱいに、というところにアナログを感じたから入選。がんばれ、
858名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 18:53:14
しつもーん。

この板って他に比べてコテハンが多い気がするんだけど、なんで?
人が少ないから相対的に多く見えるだけ?
859名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 19:11:09
投稿するときの年齢って、書いた時の年齢?
それとも、締め切り時の年齢?
もしくは発表時の年齢でしょうか。
860名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 19:15:59
>>858
馴れ合いに比べたら少ないだろ
よく知らんが、それを聞いてどうする

>>859
執筆時(現在)の年齢。
861名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 19:17:53
>860
そりゃ馴れ合いに比べたら少ないのは当たり前しょ。
比較対象が悪いよ。

聞いたのは何となくそんな感じがしただけだから。
ランダムにスレ覗いて、実質コテハンスレになってるところも多かったし。
答えてくれてありがとね。
862名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 19:29:10
>860
執筆時の年齢でいいんですね。
ありがとうございます。
863名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 20:09:48
>>762
全然間に合わなかった
795にお前凄いな!!AVデビュー!?って入れるつもりで見に来たらとっくに通り過ぎ
物凄い勢いをなめてた
864名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 23:25:26
質問です。
何か事件が起った際、TV局から派遣されつ、
その事件にまつわる人々にインタビューする人、ほら、あの、
カメラとマイク向けて、

「〜についてどう思われますか?」
「〜について何かご感想を」

こういう人、これ、何と呼称するのが正しいのかしら?
リポーター? レポーター? インタビューアー?
865名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 23:31:16
インタビュアーだけは避けた方が良さそう
866名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 23:32:01
レポーター。
リポーターとも言う。
867名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 23:57:08
記者、報道記者とかもね
868名無し物書き@推敲中?:2005/09/13(火) 12:01:07
「青の炎」「黒い家」を書いた貴志祐介さんは今どうしているか知っている方
いませんか?名前を変えて出しているなら読みたいのです。
どうぞ教えて下さい
869名無し物書き@推敲中?:2005/09/13(火) 12:20:15
>>868
どうしてるも何も、普通に作家を続けていると思うけど?
去年も新刊が出てるようだし。
どうぞ自由に読んでください。
870府 ◆CHANCE1/yQ :2005/09/13(火) 12:35:21
>861
マジレスすると

この板の作家志望=自己主張したいけれどリアルでは引っ込み思案なタイプ
が多いからコテハンが増えるんでしょう。
871名無し物書き@推敲中?:2005/09/13(火) 14:13:52
>>869
そうだったのですか、ありがとうございました
872名無し物書き@推敲中?:2005/09/13(火) 14:15:15
>>869
おまえ嫌な奴だな
873名無し物書き@推敲中?:2005/09/13(火) 14:18:47
あれ、腐ってずっとここいた?
874府 ◆CHANCE1/yQ :2005/09/13(火) 14:23:55
>873
現実逃避にうっかりネット立ち上げてしまっただけ。
次。
875名無し物書き@推敲中?:2005/09/13(火) 17:10:52
「七代まで祟る」って言葉は良く使われるが
コイツはどういった事から来たんだ?
中国クサイが....
876名無し物書き@推敲中?:2005/09/13(火) 17:48:07
七代も続けば、子孫と言うより他人だろ?
昔の人が、祟りたい相手の身内も祟るぞー! って言いたいんだけど、
それをどこまでの範囲で祟るかが問題になるわけで、
まぁ、基準のひとつして七代ってあたりが妥当じゃね? ってニュアンスの言葉。

だいたい日本だけでなく、世界中で使われる。
自然派生的な言葉だったと思う。
877名無し物書き@推敲中?:2005/09/13(火) 18:27:27
えいいちって誰ですか?
あっちこっちでやたら見かけますが
878名無し物書き@推敲中?:2005/09/13(火) 19:51:50
>>876
ほほう。勉強になった。
オレが深読みし過ぎただけか;
879名無し物書き@推敲中?:2005/09/13(火) 21:08:30
花村萬月は文章うまいの?
880名無し物書き@推敲中?:2005/09/13(火) 21:19:35
>>879
知らん!
881名無し物書き@推敲中?:2005/09/13(火) 21:37:17
花村萬月のうんこは普通以上に臭いですか?
882名無し物書き@推敲中?:2005/09/13(火) 21:39:21
三人称についての質問です。

@
「AがBを見た時、Bはちょうど車から降りてきたところだった。
Bは手に花束を持っていて、まるで誕生日会から返って来た
ばかりのようだった。」

だと、「Bは〜」以降は作者視点になってしまうから、

A
「AがBを見た時、Bはちょうど車から降りてきたところだった。
Bは手に花束を持っていて、まるで誕生日会から返って来た
ばかりのようだったとAは思った。」

みたいに、Aは思った、とか書いたほうがいいですか?
それとも@で大丈夫ですか?
お願いします。
883名無し物書き@推敲中?:2005/09/13(火) 22:03:43
>882
どっちがいい、悪いということはない。
語り手がガンガン押してくる3人称もあるからな。

@なら語り手にも人格をタイプ。
Aなら、まあ普通。

「AがBを見た時、Bはちょうど車から降りてきたところだった。
Bは手に花束を持っていた。誕生日会から返って来たばかりかあれは。」
こんなふうにAの心の声を直接書くこともできる。
884おじん ◆abcDBRIxrA :2005/09/13(火) 22:20:38
(/-\) スレッドがかきまわされてるんだけど、アゲ荒らし出た?
885名無し物書き@推敲中?:2005/09/13(火) 22:20:55
初心者が答えてみます。

1は例文の曖昧さに、視点がはっきりしていないように思います。
前後がAの視点で描かれていたら、三人称「A視点」のようにも見えますし、
(誕生日会から帰ってきたばかりのようだった、と考えたのがAだとしても通じてしまう)
そうでないとしたら基本的な三人称(カメラ視点)のようにも見えます。
2は三人称「A視点」としては、問題はないと思います。

その場面を映画や漫画のように頭の中で思い描いてみると、
分かりやすいかもしれません。
886名無し物書き@推敲中?:2005/09/13(火) 22:25:10
>884
よく見てないから知らないが、
ここは第3者にも開かれている場所だよ。
スレの私物化はできないよ。それが世界ってもんだろうさ。がんばれ。
887882:2005/09/13(火) 22:32:20
お答えありがとうございました。

>>883
>語り手がガンガン押してくる3人称もあるからな。
それはまだ難しいので、無難に>>885で行きます。

どうもでした!
888名無し物書き@推敲中?:2005/09/14(水) 00:17:25
>>881
仮にそうだとしても、それを作品に書いてしまうと名誉毀損になります
まあギャグとして誰もが了解できる書き方ならOKでしょうが、
でも「花村萬月のうんこは臭い」こと自体をテーマにした作品の場合、
おそらくどこも出版してくれないと思われます
889名無し物書き@推敲中?:2005/09/14(水) 00:33:43
僕のそれは最近父親のそれと臭いが似てきました
何の呪いですか
890名無し物書き@推敲中?:2005/09/14(水) 00:43:50
野性時代スレを見て疑問に気づいたのですが、
小説のタイプをジャンル分けした場合「恋愛」や「ミステリ」といったものに
当てはまらない話は何て呼ぶんですか?
「ノンジャンル」なんですか?
891ハニロウ赤羽 ◆T61/rdmlFM :2005/09/14(水) 00:56:54
もしも
答えがないままならば
こちらのスレに来て
質問しなされ。
おいらが丁寧にお答えしましょう。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1121146942
892名無し物書き@推敲中?:2005/09/14(水) 10:09:05
現在活躍している作家で綺麗な文章を書く人といえば、どなたでしょうか?
893名無し物書き@推敲中?:2005/09/14(水) 10:16:19
>>892
デレク・ハートフィールド。

・・・でも、綺麗な文章って、どんなの?
894名無し物書き@推敲中?:2005/09/14(水) 15:21:07
>>890
小説のタイプはジャンルだけで分けられるものではありませんから、そのほかにどういう要素があるかにもよります。
895名無し物書き@推敲中?:2005/09/14(水) 16:26:28
体育館の土台のコンクリートに腰を下ろした。
〈の〉が立て続けにあるんだけどいいの?
896名無し物書き@推敲中?:2005/09/14(水) 16:32:10
阿蘇霊前に明かり肉。
897名無し物書き@推敲中?:2005/09/14(水) 19:51:47
質問です

ハヤリモノを題材にしてはいけない、といいますが絶対に駄目なのでしょうか。近所迷惑な人の話を書こうと思っているのですが……
898名無し物書き@推敲中?:2005/09/14(水) 20:06:14
>>895
自然に変えられるなら変えたほうがいいが、
「の」の2連続は比較的仕方ない面もあるので、
残してもいいと思うぞ。(3連続は避けたほうが良いが)
実際、プロの作品でもけっこう見かけるんだ。

でも、その例だとわりと簡単に変えられる気もするけど。

>>897
絶対に駄目、ということはない。
899676:2005/09/14(水) 21:46:57
え〜またまた質問です、スミマセン…
HPで小説を書いているのですが、背景はどんな色(模様)が一番見やすいのでしょうか?
当然、字の色やフォントも変わってくると思うのですが…
皆さんなら、どんな色がいいですか?
900名無し物書き@推敲中?:2005/09/14(水) 21:50:11
何もしないのが一番いい
901名無し物書き@推敲中?:2005/09/14(水) 21:50:42
あーただし行間(line-height)は開けるようにした方がいいね
902名無し物書き@推敲中?:2005/09/14(水) 21:52:39
白地に黒い字?なんか寂しい…
テキストで作ってるんですけど、設定はそんなにいじくる必要はないと?
903名無し物書き@推敲中?:2005/09/14(水) 21:57:44
>>899
読みやすさからいったら、背景は無地のグレー。目が疲れにくい。
白地は結構目が疲れる。
しかし、これは地味で陰気なムードが漂うので諸刃の剣w
マウスホイールで文字の大きさを変えることができ、
なおかつ変えたときにレイアウトが崩れないのが理想的。
色やフォントに懲りすぎると内容に集中できない。


904676:2005/09/14(水) 22:01:46
>>903
なるほど…
「マウスホイールで字の大きさを変える」とは?そんな機能がHTMLにはあるのですか?
最近勉強し始めたばっかりなもんで…

背景が迷彩柄なのはどうですか?小説の内容的にはピッタリなんですが…
905903:2005/09/14(水) 22:06:28
>>904
>「マウスホイールで字の大きさを変える」とは?
Ctrlキーを押したまま、ホイールを動かすと文字の大きさが変わるはず。
IE以外のブラウザについてはわからないが。
それと文字を固定しているサイトでは駄目だ。
906676:2005/09/14(水) 22:17:11
>>905
…こ、これは…知らなかった!こんな裏技があったなんて…サンクス!
907名無し物書き@推敲中?:2005/09/14(水) 22:18:30
>905
横レスだが、初めて知った。スゲ。
908名無し物書き@推敲中?:2005/09/14(水) 22:25:38
>>904
背景に迷彩を使うなら、文字の書いてある部分は無地にして
その周りだけにとどめるのが無難だと思う
字の後ろに柄があると非常に読みづらい

他の人も言ってるけどフォントとか字詰めとか余計なことはしないが吉
見にくる人はWinXPのIE7.0ばっかりじゃなくて
ケータイから読み上げブラウザまで色々あるわけだし
自分自分が調節することをさまたげるのは得策じゃないと思う
909676:2005/09/14(水) 22:26:50
>>908
なるほど…全ては「読み手のため」ですね
サンクス!
910名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 14:16:16
この板に来るたびに、マカー氏が、
「ラブレターウイルスに感染し、駆除しました」
と言うんですが、どういうことですか?
この板にはウイルスが住んでいるんですか?

ちなみにスレ見てるだけです。変なもの踏んだりしていません。
911名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 14:33:23
「ぬるぽ


   ガッ!」

って、どういう意味ですか?
912名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 14:44:44
ガッ

ググればわかる。説明しようとすると俺がガッされるので説明したくない
913名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 14:53:05
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/  >>ぬるぽ
     (_フ彡        /
914名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 14:54:07
            _
   + ゜: ゜  ≦_ ̄_ ̄─
  _ ─    +  ≦_   )
≦_    )        ̄≡/
  ≦_ ≡\ ゝ ̄ヽ  /
   ゜+ :   \Γ 了/
            |.@|
          /|  .| \
    .    /  .|ヱ|   \ミ  ̄─ ≧_
       / ミ   .| .|    (   _ =≧
      (    ̄ ≧_      ̄
         ─_  _≧ ゜+
            ̄
    自動殴打装置 国士無双
  推力1.3×10^23 kg/ 4.8×10^7 rpm
915名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 14:55:03
                     ||
               ( ´ゝ   ||||
             | ̄|□了    |\
 ガッ ガッ ガッ ガッ   |殴|‖.ノ゙◎==|.人
             |_|◎=∈. . <  >__Λ∩
              (  つ    .V`Д´)/
              //ヽヽ     |    /
      =≡ ◎==◎  ◎   / /\|
     =≡  ∪     | |   //
      =≡       [◎つ
916名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 17:09:22
>905
Firefoxでもできました。
917名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 18:55:42
誰でも知ってるような小説でまだ映像化されていないものを教えてくれ
918名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 18:56:49
>>917
知ってどうするの?
919名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 18:58:59
>>918
この板で訊く以上、それが創作に必要だからに決まってるだろ。
920名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 19:02:42
>>919
ハァ? 映像化されてない必要性が全くわからん
921名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 19:25:03
>>918
知ってどうするかを知ってどうするの?
922名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 19:27:12
>>921
それを知ってどうするの?
( ´,_ゝ`)
923名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 19:28:16
香ばしいのがやってまいりましたよぉ〜!
924名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 19:31:03
>>917
けりたいせなか
かいごにゅうもん
ぐらんどふぃなーれ
まんぞくか、こら
925名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 19:43:05
>>917
まずはお前基準で『誰でも知ってるような小説』の完全リストを用意しろ。
話はそれからだ。
926名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 19:52:09
>>917の狙いを当てた奴に百万円!
927名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 19:59:27
>>926お前払えよ。
928917:2005/09/15(木) 20:03:08
俺様が払ってやるぜ! ハッハッハ
929名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 20:14:06
「XXXX」は、皆様に親しまれてきた『誰でも知ってるような小説』にインスパイヤされて映像化され、
>>917が今回の再ノベライズ化にあたって新たなオリジナリティを加えて小説化したものですが、
皆様においてインスパイヤ元の原作『誰でも知ってるような小説』の購入を何ら制限するものでは
ございません。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
930名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 20:20:55
>>917は結局何がしたいんだ?
理由言わない限り答はもらえんわなw
931名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 20:33:03
ルビって初登場人物だけに振って、二回目からは振らなくてもいいよね?
932名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 20:36:53
>>931
登場人物だけとは限らない。
「本気」と書いて「マジ」と読ませるような時にも使う
933名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 20:42:56
>>932
基本的には最初だけでいいでしょ?
934名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 20:43:27
最初というか発出。
935名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 20:51:05
初出?

>>931
新しいページに入った時、新しい見開きに入った時、
新しい章に入った時、とかっていう流儀もあるよ
936名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 22:43:49
>>935
どれが、一番、標準的なの?
やっぱり初出の文字だけに振るってのは後々分かりづらいかな。
かといって、全部に振るのもウザイだろうし。

あと、もう一つ質問。
ほのぼの系の小説書いてるんですが、どうやって展開させたらいいか分かりません。
これの前に能力バトル書いてたんで、このまま能力バトルに突入しそうなんですが、
ほのぼの、のまま上手く展開させるやり方ってありますか?
937名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 22:55:14
聞かなきゃ書けないの?
カワイソス(´・ω・`)
938名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 22:59:26
何の話?
939名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 23:39:14
>>938

>>世界設定
鳴微の里に引っ越して来た平凡な主人公、足尾 卓。彼はそこの学校に通うことになった。
しかし、そこはそれぞれが特別な才能を持った者が集まる特神能力中学だったのだ。
彼はそこで、一つの能力に特化した天才達と日々を共にすることになる。友達も出来た。
だが、自分だけ平凡なことにコンプレックスを感じていく。
しかし、彼は気づいていなかったのだ。自分もある天才≠セったということに。

こういう話で「ほのぼの」目指してたら能力バトル系に傾きそうになってるんす(つД`)
940名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 23:40:59
陳p(ry
941名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 23:42:07
そんなベタベタなラノベ設定でほのぼの?
釣りだろ?
942名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 23:45:31
いや、マジで書いてるんだけどさ。
ラノベ設定でほのぼのっておかしい?
ぺとぺとさんとかラノベだけどほのぼのしてるし。
943名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 23:47:47
>939
とりあえず、938ではないですが。
ほのぼのさせたければ能力を前面に出さなければいいと思います。
能力をアクセントとして、中心としなければいいのです。
能力に物語を組み込むのではなく、物語に能力を組み込めばいいのです。
あいまいな表現ですが、つまり、塩です。砂糖です。しょうゆです。
能力を調味料と考えればいいのです。
我ながら、分かりにくい例えですね。
944名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 23:48:52
>>942
ラノベ書いてるのにラノベは読まないの?
それとも読んで参考にする頭が無いの?
つーかこの板よりラノベ板行った方が良いんじゃないの?
ラノベ書いてる人そんなにいないって分からないの?
ラノベ書きってこのくらいのちょっと難しい事は考えられないの?
945名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 23:50:04
誰だよぺとぺとwwwwwそいつに聞けば?wwwっうぇwwwww
946名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 23:52:58
>ぺとぺとさんとか
>ぺとぺとさんとか
>ぺとぺとさんとか

  > ぺ と ぺ と さ ん と か


 
947名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 23:54:28
盛 り 上 が っ て ま い り ま し た
948名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 23:55:01
>>943
なるほど、参考になります。

>>944
ラノベ板行くよ、しゃーねーな。
つか、ここってラノベ書いてる人いないんか?
普通にラノベの大賞スレとかたくさん立ってるけど。

>>944-945
「ぺとぺとさん」がラノベ名だよ。
読解力ねーのな。
949名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 23:55:21
あんまりイジメんなよww泣いちゃうぜ?wwwww
950名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 23:56:28
残り50です。
951名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 00:00:23
>「ぺとぺとさん」がラノベ名だよ。
>読解力ねーのな。

知 ら ね ぇ よ 。

たかがラノベの一作品を一般人が知ってると思うのか?
「これだからラノベは…」だな。
952名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 00:03:09
お前、物書きだろ。既に一般人じゃねーじゃんwww
953名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 00:05:30
それ以外書いてる奴>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ラノベ書き
954名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 00:06:32
>>952
お前はそうみたいだな。ま、自演はすんな。
955名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 00:07:35
それ以外ってなんだよw
電撃大賞でもラノベだろw
956名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 00:08:46
やべぇ>>955がなに言ってんのか分かんね
誰か和訳頼む
957名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 00:09:37
おい糞共、次スレはどうしますか?
958名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 00:58:00
>>957
知るかボケ、お前様が立ててください。
よろしくお願いします。
959917:2005/09/16(金) 01:02:16
なぜ簡単な質問に理由を聞かないと答えられないのかが理解できない
色んな人に聞いたが、答えられない人もいるという例を提供してくれてありがとよ。
>924
そこそこ満足したよ
960名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 06:07:44
>>959
こういう理由で聞きたい。って言い方すれば、
ここの住人だってもっと親切に教えてくれるんだぜ?
聞かれてるのに意地になって話さないでいるのは
効率悪い・叩かれ対象になることもある。

961名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 06:50:47
いや、そうじゃなくて、何を聞きたいのかを正確に書けば答えてくれるんだよ。
だが自分が聞きたいことを正確に書くのがたいていの人には難しいんだ。
だからせめてどうしてそれを聞きたいのか、それを質問する理由を書いてくれれば、
質問の意図が推測しやすいってことだ。
自分が何を聞きたいのかを正確に表現できる文章力があれば問題ないんだよ。
962名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 07:31:34
それ以前に運が悪いと最初からこたえる気のないやつが煽ったりストレスの解消のために叩かれたりする
そしてそれに反応した厨がそれに続き叩き始めついには答えてもらえなくなる
963名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 10:54:49
ageるよ
964名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 11:11:52
2ちゃんのスレのURLを貼るときに
末尾に150って付けるのはどうしてですか?
965名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 11:16:44
150じゃなくてl50。last 50のこと。こう書くと最後の50レスが表示される。
別に付けなくても構わない。
966964:2005/09/16(金) 11:23:19
>>965
(゚Д゚;)!!
勘違いしてましたorz
ありがとうございます!
967名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 11:40:58
末尾に150ってつけるのもあるけど、それはこうなる
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1121906395/150
968917:2005/09/16(金) 17:39:03
おれの質問はそんなに難しかったか? パッと思いたものを書いてもらえればそれでよかったんだが。
こう書くと気分が害す住人がいるだろうが、
こういうスレは質問者を満足させるためのもので、解答者を満足させるものではないだろう。
おれに関して言えば質問の意図を明らかにすれば、それだけ考えて答えてもらえたんだろうが、
そんな答えではなく、上記したように別に深く考えずパッと思いついたもので、おれは満足した。
質問の意図が分からないと答えられない、なんて硬い態度で答えられたら逆に困る。
そうやって熟慮してもらいたいなら、始めから厳密な条件をつけて質問した。
>>930みたいにもったいぶられる意味も分からない。自分が特別なアドバイザーだと勘違いしてないか?

>>961
お前が自己満足出来ようが出来まいが悪いが知ったことじゃない。
どういった意図か詳らかに説明してもらいたいなら、まず質問に答えるぐらいの器量をみせたっていいんじゃないのか?

>>962
どこにでもそういうスレはある。ここはそうじゃないと確認しなかったおれが悪かった。
969キセルさん ◆uHXG/oR6KU :2005/09/16(金) 18:37:35
こんなペースの書き込みなら、次スレは早すぎたのでは?
( ´ー`)y―┛~~   この板は即死判定があるから、スレ立ててから48時間以内に30レスつかないと落ちてしまいますよ。
970名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 19:19:39
>>223
亀だけど入れます。
友達とか余裕で平日の昼間からガッコさぼって入り浸り。
当然DQNだけど。
971名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 21:46:40
>>968
『まだ映像化されてない作品で、あなたが比較的メジャーだと思う作品』だとか
『映像化されていないことをあなたが不思議に思う作品』だったら上げられるかも。

ガンスリンガーとか。
972名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 23:33:36
>>968
質問スレでは解答がもらえるのが当たり前、と思っているおめでたい頭じゃ将来苦労するぞ

解答者は生身の人間なんだから消費者金融サイトのバーチャルおねいさんと一緒にされちゃ困る
973名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 23:41:47
センテンス。――センテンスってあり?
センテンス――センテンスが普通なんだよね?
974名無し物書き@推敲中?:2005/09/17(土) 00:02:20
>>968
なんのために知りたいのか?この質問に答えられないような奴に
レスしてやる必要はない。
何かを求めるなら、それなりの態度を…ってこった。
お前はあくまで質問してる側の人間だってことを弁えろ
975名無し物書き@推敲中?:2005/09/17(土) 00:05:40
どっちもあり。

文章って、読んでるつもりでも実際には「見て」いることがある。
両方試してみて、どっちが自分の「見せ方」に合ってるか判断するべし。
976名無し物書き@推敲中?:2005/09/17(土) 00:06:16
あ、975は>973ね。
977名無し物書き@推敲中?
上に書いているのは、おそらく間をあらわすのに使うのでしょう。
下は、主に言いなおしですね。
例として、
上:私はその声に聞き覚えがあった。――彼の声だ。
下:私はその声――おそらく彼の声――に聞き覚えがあった。
みたいな感じでしょうか。