虎の穴閉鎖に際して一言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
もうこれが最後!!
言いたいことがあったら今のうちに言っとけ!!
2マスター(ほんもの):02/05/01 01:35
  ∧_∧   
 ( ・∀・)ありがとう
 (    )
 | | |
 (__)_)
3名無し物書き@推敲中?:02/05/01 01:36
なんの話?
虎の穴、閉鎖するの?
4名無し物書き@推敲中?:02/05/01 01:37
5名無し物書き@推敲中?:02/05/01 01:41
管理人というか発起人が「もういいや」と言わない限り
いいんじゃないの?
>>4の612あたりで閉鎖が提示され、
その流れで有志がログを保存している模様。

閉鎖はほとんど決定ってことで。

遅すぎた感もあるがな。
>>4の663で
「じゃあ5/30更新切れなので。」
と言っておられます。

きれいな終幕をキボンしておりましたが、本スレの荒れようでは
悲惨な幕切れになるかも。悲しいことです。
無断コピペ。スマソ。

630 :名無し物書き@推敲中? :02/04/30 02:04
まだ決定ではありませんし、どのみち5月は運営なさると思いますけど。
なんだかものすごく感慨深いです。
虎の穴があったからこの板にやってきたし、
作品を投稿して至らなさを痛感したりもしました。
そして今もこうして馴染んでいます(そう思ってるだけかもしれませんが)。

まだ一年も経ちませんが、虎の穴に投稿することは真剣勝負でした。
作品に対する遠慮のない意見や罵声、はては無視されて読まれないことすら覚悟して、
それでも自分の作品にかけたい気持ち。投稿した夜のあのドキドキは、今でも鮮明に思い出します。
虎の穴と出会って、思えば色々なことがありましたが、
ここ何ヶ月は投稿される作品をみては、何か切ないものがありました。
あの時の、あのドキドキやワクワクはどこにいってしまったのか。

まだ少し早いですか、ありがとうございました、大変お世話になりました、
たくさんご迷惑をおかけしました、と言わせてください。
元改造中こと、またり文庫運営人より。
これも無断コピペ。
虎が終わるって聞いたら急に全体像を把握したくなってきた。
結局、俺らが体験したあれは一体なんだったんだろうか?


113 :名無し物書き@推敲中? :02/04/18 01:49
いや、虎はもともと死んでたんだよ。
それにみんなが気付いたのがちょうどあの頃だったわけで。
同じ時期に「最後の投稿」が出てきて、
あの時点でみんな悟ったんだろうな。
急速に熱意が失われ始めた。
みんな、この奥に進むべき道はないって気付いたんだよ。
結局は袋小路。もとから虎の穴なんてそんなに価値のある場所じゃない。
そこに集った連中が作り上げた壮絶な空気こそ唯一の収穫であって、
だからこそみんな懐かしんでるんだろうよ。

勝手な推測であることは分かってる。
今書いている人は熱意を失わず書き続けて欲しい

115 :名無し物書き@推敲中? :02/04/18 01:57
「そこに集った連中が作り上げた壮絶な空気」が間違いなく
存在し、それこそが虎の穴そのものだった。
何年経とうがそれを忘れられない人もまだ何人もいると思う。
そして、そこに存在しえた自分は幸運だったと思う。
なんか他にも虎について触れた発言なんかあったら書き込みキボンです。
虎に対する熱い思いでも何でも良いです。
一人一人の思いをまとめた何かの集まる場としての、
衝突しあう場があの頃の虎だった気もするが。

今は出来るだけ客観的に把握しようと思ってるので色々聞かせてください。
うまくいったら年表なんか作ろうかと思っていますので。
12名無し物書き@推敲中?:02/05/01 02:26
サーバの用意だけする人はいるそうな。
13名無し物書き@推敲中?:02/05/01 07:31
ささと閉鎖しる!
14名無し物書き@推敲中?:02/05/01 08:53
作った人お疲れさま。
虎の巣穴に、人間が足を踏み入れてはいけなかった。
結局はそういうことだろう。
15名無し物書き@推敲中?:02/05/01 08:56
とっとと閉鎖しろ。
虎の穴も所詮はオンライン小説だろ。
向上心を持たない奴らなんて消えていいよ。
こっちが真面目に批評してやったのにネタでした、とか言って逃げるぐらいだからな。
16名無し物書き@推敲中?:02/05/01 11:13
所詮、負け犬のスクツってこった
17名無し物書き@推敲中?:02/05/01 11:17
しょせんこの板の住人はみんなアホということで
>>15
最後の1行にだけ同意。

でも虎穴消えろとは思わないけどね。
ひとりふたりのクズのために日本人全員死ねとか思わんし。
オンライン作家を叩いている奴の文体はいつも一緒だ。
同一人物でなければカナリーおもしろいんだが、まあそれを望むのは贅沢か
ていうかコピペだよ。
文の組み合わせが違うだけ。
22名無し物書き@推敲中?:02/05/01 23:18
猿の話
ある猿の群れで一匹の猿が芋を海水に浸して食った
美味かったので毎日そうした
するとほかの猿たちも真似するようになり
ついにはこの群れの全猿が海水に浸して食うようになった
それから数ヶ月経ち
上記とはまったく別の猿の群でも海水浸しが流行り始めた
むろん猿同士の交流はない

という話をTVで観た
「共通無意識」ってやつはやっぱりあるのか、と思った
オンライン嫌いはこの板の共通無意識
というオチでした
>>22
一匹の猿が思いつくくらいのことなら
他の猿もやると思うけど……ただそれだけのことだと思うけど……
関係ないけど……
>>23
シイッ!

>>22はごはんに牛乳かけて
「ウマー!世界中でこんなウマイ食い方知ってるの俺だけ!ウマー!」
と有頂天になった口なんだろうよ。
黙っておいておやり。
25名無し物書き@推敲中?:02/05/01 23:25
>>1
ほんとうに閉鎖されれば、
世界が平穏になる。
2622:02/05/01 23:26
そうとも言えるが
22の猿群は両方人間が餌を与えて観察している群で
観察史上そういう事例は無かったんだそうだ
まあそれだけだが...
27ヴェてらんの忠告:02/05/01 23:32
>22
24はちんかすだから反応しちゃだめ
くさいじゃないの、あのこ
たしかに...
例え話もきれてないねえ
つか猿といっしょにすんなよ!
お前といっしょにすんなよ!
……って言うところじゃないの?

オンライン作家消えろなんて思ってないし……
22は猿と一緒にしてね〜と思うずら
猿と一緒、というのも
もの言いが浅くね〜か?
31名無しさん:02/05/02 02:20
そもそも、虎の穴ってどんな経緯で作られたんだ?
ある日、神が降臨して…
単に茶化してオンライン作家の話しを終わらせたかっただけ
ちゃうの?????
34名無しさん:02/05/02 02:27
>>32
降臨する予兆も無かったような……
ある日唐突に出来たよね。
よく考えると、1年間管理人氏に弄ばれただけにすぎないような気がしないでもない。
もっとも漏れは1年も居ないのだが。
36へろへろ:02/05/02 02:47
バカタレどもが。
休みの間に過去ログでも読んでみれ!

2ch的投稿小説サイト
http://cheese.2ch.net/bun/kako/984/984134577.html

【2ch文章虎の穴−投稿道場(2)−】
http://cheese.2ch.net/bun/kako/990/990976051.html

◆◆【2ch文章虎の穴−投稿道場(3)−】◆◆
http://cheese.2ch.net/bun/kako/992/992052730.html

★★2ch文章虎の穴−投稿道場(4)★★
http://cheese.2ch.net/bun/kako/994/994055888.html

★★2ch文章虎の穴−投稿道場(5)★★
http://cheese.2ch.net/bun/kako/997/997021362.html

★★2ch文章虎の穴−投稿道場(6)★★
http://cheese.2ch.net/bun/kako/1000/10003/1000397458.html

◆◆【2ch文章虎の穴 −投稿道場(7)−】◆◆
http://cheese.2ch.net/bun/kako/1004/10046/1004628345.html
(現時点でHTML化はまだの模様)

◆◆【2ch文章虎の穴−投稿道場(9)−】◆◆
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/bun/1012997542/


◆◆【2ch文章虎の穴−投稿道場(8)−】◆◆
http://yasai.2ch.net/bun/kako/1009/10090/1009019530.html


書けたら投稿、腕試し。
http://cheese.2ch.net/bun/kako/984/984497971.html


37へろへろ:02/05/02 02:49
あや、最後のが二番目ね、、、スマソ
38名無し物書き@推敲中?:02/05/02 08:38
39名無し物書き@推敲中?:02/05/02 08:57
オンライン作家を育てる温床になる虎の穴。
さっさと閉鎖しろ!
40名無し物書き@推敲中?:02/05/02 11:10
アホばっかだな…
41名無し物書き@推敲中?:02/05/02 12:38
オンライン作家がそれで生活してるわけじゃないんだからいいじゃない。
へたれオンライン作家のおかげで偉そうなこといえるんだから感謝しないと。
>>22の元ネタって……。まあいい、知らないほうが幸せなこともある。
43一作者:02/05/02 17:01
一年でここまでになったのはすごい

2−3年前なら、「買収したい」と札束が積まれたかも

でも、ITバブルはじけた今、労力に見合ういいことって
ないだろうからね

でもためしに2ちゃんの事業化をてがけるI&P(だっけ?)
とかに相談しなかったの?
44名無し物書き@推敲中?:02/05/03 01:13
>>38
ランボーのセックスマンシリーズをはじめとした荒らし投稿に
比べれば屁の河童だよ〜ん。

て、虎穴を沈滞化させた功績はまさにランボー。
因みに、田代スレを立てた張本人でもある(w
45福田和也:02/05/03 01:34
ここもたふとうおはりか、、、俺もこのコテハン止めよつかな
46A猪木:02/05/03 01:34
だ〜〜!!
47 :02/05/05 01:24
虎穴閉鎖。オナホールと改名されて新たに蘇ります。
48名無し物書き@推敲中?:02/05/05 04:22
なにはともあれお疲れ様でした。>作った人
49名無し物書き@推敲中?:02/05/05 11:22
行ったことないけどここでよく熱く語られていたので、なんだか意義のあった
ものらしいってことで、作った人お疲れさまでした。
虎の穴よ。永遠なれ。
51名無し物書き@推敲中?:02/05/14 03:13
感謝の気持ちが足りないぞ。
もう少し何か書け。
52名無し物書き@推敲中?:02/05/16 09:30
クソスレ閉鎖、マンセー!!!!!!!!
53A・猪木:02/05/16 10:44
>>52にチョーク・スリーパー
54名無し物書き@推敲中?:02/05/16 11:42
>>53
げふっ!
や、やられた……
虎の穴はよかった。とてもいい経験になった。
最後だし、正体をばらすのもよいと思い、私がこれまで書いてきた作品を公開した
い。公開してどうということはないが、こんな文章かくやつが、他方ではこんなの
も書くのか、ということがわかってもらえたら良いと思った。本当なら、虎の穴の
方に作品とともに、この言葉を述べるのがよいと考えたが、どうにもネタがうかば
なかったので、ここに書くことにした。

「命の洗濯屋」
「想い出振り返って」
「ドキュン逝ってよし、ヒッキ−氏ねよ」
「ヒッキーの末路、アヒャヒャヒャヒャ」
「■ふにゅ☆ -性転換(TS)ネタ専門スレ-■」
「哀れがちゃぴ○」
「小学生日記」

読んでくれというわけではないけど、文章をかく良い動機付けになった。
本当はあと1つあるのだけど、さすがに恥ずかしくていえない。それだけ
虎の穴という場所が現実味があるということなのだろうか。

>>55
なつかしいな。多分、貴女とは雑談スレの過去レスで
いろいろ話した事があったように思うが。
あなたの作品はどれも突き抜けた個性を感じた。
やや展開が強引な部分もあったが、普通の人はそこがマイナスとなるところを
あなたの場合は豪放に纏め上げる腕があった。
読んでいて、とても楽しかったです。またいつか。
5755:02/05/16 22:34
>56
本当に嬉しいです。いや、たとえ、それが社交辞令であってもです。
泣きそうです。最近もう若くないので、頭も固くなってきました。
わざわざ返信、ありがとうございました。
58名無し物書き@推敲中?:02/05/21 02:27
おい
追悼式典あるみたいだぜ
6/1(土)
思い入れあるやつは濃!!
>>55

ああ、なんかいいですね、そういうの。俺もやってみようかな?
といっても本当にまだかけだしだけど。
虎の穴にもっともっと作品を書いてきたかったけど知ったのが五月だしなあ。
私は
「道」
「前の人のセーブデータ」
を書きました。
これからまたり文庫のほうで青緑という名前でやっていきたいと思ってます。
虎の穴は閉鎖してしまうけど2chの文章投稿が盛りあがるのを楽しみにしています。
60名無し物書き@推敲中?:02/05/21 04:26
ああ、いいなあ。
クダまいてる閑があったらやっぱり書くべきだ。
応援アゲ
61名無し物書き@推敲中?:02/05/21 11:25
前の人のセーブデータはよかった。面白かった。
なんというか私もそういう事を思ったことがあったけど、見事に形にしてくれたと
いう感じだった。あいまいなことを、あんな風に形に出来るのは見事だと思う。」
62名無し物書き@推敲中?:02/05/21 17:55
この際だから自分の書いた作品、一人ずつ羅列してみれ!
63名無し物書き@推敲中?:02/05/21 18:15

     閉

     鎖

     万

     歳

     !
64名無し物書き@推敲中?:02/05/21 18:35
俺の実績いくね。
●帰ってきた小野先生
http://www2.yi-web.com/~moji/tora/an/antho2.cgi?action=html2&key=20020120142144&serch=小野
●夕日のスーパーファミコン
http://www2.yi-web.com/~moji/tora/an/antho2.cgi?action=html2&key=20011129170738&serch=スーパー
どっちも大反響だったわい!!
65名無し物書き@推敲中?:02/05/21 19:00
>>64
「帰ってきた」は、くだらなくて良かったよ。
6656:02/05/21 19:44
>>57
社交辞令なんかじゃないよ、本当にそう思った。
楽しい時間をありがとうございました。
67名無し物書き@推敲中?:02/05/21 20:44
なんだか64を読んで懐かしくなってきた。
文章がいいというわけじゃないけど、あの時思ったことが思い出されるみた
いた。
68名無し物書き@推敲中?:02/05/21 20:59
お前ら!
もうすぐ虎の穴なんかより将来性のあるまたり文庫を使えよ!
69青緑:02/05/21 22:27
>>60,61
ありがとうございます。これからもっと頑張ります。
いいネタが浮かんだんで出来るなら今日中うにもう一個かきあげます。

>>68
>もうすぐ虎の穴なんかより
もうすぐ閉鎖の、ってこと?
そうだね。これからはまたりにもあげてくけど虎の穴は虎の穴でいいよ、やっぱ。
70mj:02/05/24 02:18
虎の穴、もうすぐ終わるんだってな。
残念じゃなワシ。

夢の断片/野良猫との交流/ブルーズマンの架空独白/紀行ネタ、等
貼り付けたどれにも感慨はある。
簡素ゥ、もらったもんな。
逝ってよし、も食らったけれど、ありがたいことだよな、よく考えたら。
読んでくれる人がいっるってだけで感謝すべき、だよな。

書き手たちとの交流も楽しかったな。
大人になってからできた友人は大切にすべきだが、何せ彼等は書く人たちだ。
そういう人たちと交流を持ち、自分でも創作文を書くようになるとは......。
読むだけだったワシにとって、PCは書くことに参加するきっかけになったのだなぁ(感慨。
テクノロジーの時代に生きる恩恵が、めずらしくワシにもあったんだな(W。

最近はプロット攻略本、買いこんで読んでおりますが、そんな自分がフ・シ・ギってなもんです(WW。
いくつか書いてみて、素の自分ではどうにもこうにも形にならんことが分かったから、攻略本なんぞを手にしております(WWW。
効果のほどを発表する場を失うのは残念なれど、創作文を書く、ということを習慣化したい、と考える今日この頃のMJでした。

創った人、我が人生にピリっとしたスパイスをありがとうね。
ぷぷぷ
ageんなよ病人!
     ■感想欄■
思いが込められている、とても素敵な文章だと思います。[マンセー]

「徒波」

http://www2.yi-web.com/~moji/tora/an/antho2.cgi?action=html2&key=20011228000303

これは実は有島武郎の「溺れかけた兄妹」だよ。
他にもバレてないとおぼしきプロ作品がある。
投稿した人、最後に真相を公表して。
74mj:02/05/24 03:44
>>72■感想欄■
見憶えあり、簡素ゥ、さんくす
>>73
ひでえことする奴がいるもんだ。
虎の穴が閉鎖されるのかー。
一作だけ投稿しただけで、あとは私生活が忙しくて
覗けなかったから知らなかった。
訪問者の少ない自サイトでは感想自体が少なかったから、
煽りも褒め言葉も、反応は全て単純に嬉しかったなぁ。
(無言の逝ってヨシはやっぱり凹んだんだけど)
落ち着いたらまた投稿したかったけど仕方ないね。

追悼式典って何?
関連スレ覗こう…
そらそうと、皆こっそり保存してある作品あるでしょ?
>>77
敗北の数だけファイルがある。
>>73
簡素ウがカコイイ!!!!
80名無し物書き@推敲中?:02/05/29 20:39
突然の閉鎖。
81しゃら:02/05/29 23:29
九割は読むに値しない作品で、残りの半分は趣味に合わず。
出版されれば読みたい作品となると十指に満たぬほどで
本屋のレジに差し出すであろう作品はゼロ。
それが投稿作にたいする私の正直な感想だ。

それでも、とても面白かったし刺激的だった。
名前を明かして投稿した人も名無しのままの人もいたけれど
その人達が自作へのレスポンスを通じて何かを得ていく
やりとりにとてもワクワクしながら参加させてもらった。

中には虫が脱皮するように一作毎に、変わっていく人もいた。
名無しでも文体でなんとなくわかるし。
感想を伝えていなくとも、そういうのは読者冥利につきる。
良い場所に出会えましたね、と思う。

それと虎の穴に投稿後プロになったり受賞した人、おめでとう。
まだそれには至っていない人も、焦らず頑張ってください。

直で会ったり、メールやボードでやりとりした人、
それと楽しい遊び場を与えてくださった、作った人さん
どうもありがとう。


5/30 虎の穴閉鎖によせて。
82名無し物書き@推敲中?:02/05/30 00:31
全体的にガチガチしたような、単調な文章を書く人が多かったような気がする。
大それたテーマ性なんかはいらないけど、普通の話を書くにしても、
もう少しエンタメっぽく楽しい作品を書いてほしかったというのが、
オレの感想。

ただ思いつくままに書かれた作品はちっともおもしろくない。

今度のまったりでは、その点で成長してほしい。

それと虎の穴いい時間ありがとう。
作った人さん、どうもありがとう。
いつまでもいつまでも忘れないぞ!
83名無し物書き@推敲中?:02/05/30 00:35
じゃあカミングアウト大会でもするように。
84名無し物書き@推敲中?:02/05/30 00:37
>>83
昔の人?
85カミングアウトします!:02/05/30 00:38
虎の穴って今の今まで知りませんですた
86名無し物書き@推敲中?:02/05/30 00:39
>>84
え? なにそれ?
87名無し物書き@推敲中?:02/05/30 00:43
>>86
いや、そう思っただけ。
ところで、虎の穴ラストにいい作品ってあった?
88名無し物書き@推敲中?:02/05/30 00:45
今のところの最後はクソです。なぜかというとここに書くべきものを、オレが
あっちに書いたものだからです。
残念な思いは、ここに残さない方がいいかと思ったので。
89名無し物書き@推敲中?:02/05/30 00:46
>>87
きみが昔の人なんだね……。
90名無し物書き@推敲中?:02/05/30 00:50
>>88
またりがウンといいね。
メンドだから読まないけど。

虎の穴はもう無いに等しいね。
腐臭すらにおってこない。
91名無し物書き@推敲中?:02/05/30 02:36
またりの何がいいですか?
なんか読みづらいんで、あそこのやつ。
得点は気にしなくていいのかな。
なんつーか、またりの本スレが酷評がどーだこーだで荒れたのを見ると
虎ほど気軽に簡素を投稿できないなとか思ってしまう。

虎が閉鎖されてまたりだけになれば、それもまた変わるのだろうか?
意外な作者とか知りたいなあ。
AとBの作者が一緒なの!?とか。
虎のほうがもっと激烈だったと思うが、簡素叩き。
>94
うーん、俺、去年の12月より前よく知らないんだ。
そんなに凄いのあったっけ?
>95
簡素叩き用のスレがあったくらいだから。
傾向スレとかいうやつ。
本来の目的から離れて、最後はへぼ簡素叩きばかりやってたようだ。
>96
というか、またりの奴は同じ叩きでも、簡素の内容云々というより、
「偉そうな言葉で書くな」とか「作者のこと考えろ」とかだったじゃん。
作者のこと考えてちゃあ、こっちは何も言えませんと思うんだが。
虎の穴だと簡素ウラン内で延々とそういうことをやっていたこともある。
ウラン内で簡素書き同士が言い合いを始めると作者に迷惑がかかるというんで、
板の該当スレのほうでやれ、と。
あと、作者が簡素書きを装って簡素書きに喧嘩をふっかけるとか。それこそ何でもあり。
簡素書きの減少が虎穴衰退の一因であると自分は思っているので、
またりでは臆せず思ったことはなんでも書くべし。
>98
なる。解説サンクス。

またりでも簡素書こうかとも思ってるけど、俺簡素書くの遅いんだ。
虎の時も1本に1時間か2時間当たり前のようにかけてたりしてたんで。
「この上作者のことまで考えて慎重に簡素書かなきゃいかんですか!」
とか、またりスレみてて思っちゃったんだよね。
>99
簡素書きは神。がんがれ
最新5,6件とランキングを除いて、全ログ補完しますた。
>101
おお……お疲れ様です。
自分の書いた簡素を見直してみた。覚えてるだけだけど。
41あった。もう少し書いたようにも思うけど、思い出せなかった。
まず一読して、自分のことを棚に上げて好き勝手言ってるなあ、と思った。
同時に、その簡素を書いていた状況や作品から受けた印象とかが蘇ってきて、
懐かしいな、と思ってしまった。せいぜい半年前の話なのに。

しかし、たった1年間でこれほどの作品数が投稿されるサイトなんて、
他に無いんじゃなかろうか。これだけ多くの名前も知らない人の文章を
読めて、作者に直接簡素を書くことが出来たというだけでも、虎の穴で
簡素書いてて良かったと思う。
以上、一簡素書きの独り言。

最後に、作った人氏、お疲れ様でした。
私は、「この人の簡素はイマイチだ」とか言われた事があって、
うーん、じゃあ今後語りたいことは作品で語ろうとかいう人だったので、
正直、自分の簡素はクソだと思っています…(w
書き専だったほうが良かったかもな。

ああ、「私は幸せだった。」にもあれを言いたかった、
「夜学」にもこれを言いたかった、
そう思って書いてた作品が結局纏まらなくて放置になったのが
心残り…。しかしまあ、それもまた思い出。

虎はね、良かったよ。
私は投稿サイトの、「自己紹介」と称するあの出自調査が嫌で嫌で、
本当に一度も投稿サイトに作品を出したことがなかったけど、
匿名に関して信用ってのがあったからさ。

最後の投稿作でも挨拶したけど、
作った人様、お疲れ様でした。

>>101
ちと訊きたいが、ログ保存してどうするだべか?
一投稿者として知りたいの心。
105名無し物書き@推敲中?:02/05/30 23:16
さよなら
106名無し物書き@推敲中?:02/05/30 23:44
みんな!勘違いするな!
確かに虎の穴の閉鎖で創作文芸板は一つの時代を終えようとしているだろう。
しかし、2chがなくなるわけじゃないんだ!!
そんなに落ち込むなよ。さよならとかいうな!!
>>106 お前……スレタイ見たのか? 勘違い君は君自身。
消えちゃったよ〜。
え〜んえ〜ん。
109ちょめ岡 ◆SBMrrUeA :02/05/31 00:01
ついに、消えた。
本当に時間ぴったりに閉鎖だ……。
111ちょめ岡 ◆SBMrrUeA :02/05/31 00:03
俺も寝ます。明日は6時起きだ。
虎の穴、本当にありがとう。
なにげに6作くらい投稿してました。
112しゃら:02/05/31 00:04
◆◆【2ch文章虎の穴−投稿道場(9)−】◆◆ の
>970
そ〜。3つめ〜。
実はあの感想はあなたに対してだけではなく、あれを見た
すべての作り手に対しての言葉でもあるのですが。

>973
そんなん気にしなくともよいのです。
何か感じたなら、次の作品の肥やしになさいませ。
113レインボー九州:02/05/31 00:04
0:00過ぎたらいきなり見れなくなったよ。
虎穴らしいと言えばらしい最後だ。

本当にさようなら。
再び遭うまでの遠い約束……
115名無し物書き@推敲中?:02/05/31 00:04
ゆっくりと、寂しさが俺の首筋あたりから押し寄せてきた。
116名無し物書き@推敲中?:02/05/31 00:04
消えちゃったな・・
色々お世話になって、色んな気持ちとか書きたいことはあったんだけど、
結局出来上がらないままに終わってしまった。
なんか好きだった人にラブレター渡しそびれて
そのまま転校されたような感じだな・・

なにはともあれお疲れ様。
117作った人:02/05/31 00:04
本当にぴったり終わったな。ワラタ
ではこのコテハン発言もこれで最後です。
さよなら。
ここの背景とタイトルも消えました。
0時ぴったりに消すんとは…
119しゃら:02/05/31 00:05
On the time.ってところが素敵だ。
さすがは作った人。

あらためてお疲れさまでした。
ほんとにありがとう。
では、「作った人」と閉鎖記念の挨拶と、
しばしの記念雑談を致しましょう。
121名無し物書き@推敲中?:02/05/31 00:06
遠い先でもいいから、いつかまた逢えることを願って・・・・
今までどうもありがとう。
122名無し物書き@推敲中?:02/05/31 00:06
作った人マンセー!
>117
なんだ、演出じゃなかったんだ。
ともあれ、お疲れさんでした。
124名無し物書き@推敲中?:02/05/31 00:07
虎穴を作ったひとにお礼がしたい。
少なくとも私の書いた作品の著作権を全部渡したい。
>>118
何で消えるんだ?
やっぱり、この板の管理人と穴の管理人が同一だっということか?
知らなかったな、ぜんぜん。
126名無し物書き@推敲中?:02/05/31 00:08
俺からもありがとう。
ここでの経験は確実に人生の糧になった。
そしてそこに関わった人たちみんなに感謝する。
今では労いの言葉しか思い浮かばないけど、
お疲れ様でした、と。
>>123
虎の穴と本スレがぴったり同時に終わったってことだろう。
128名無し物書き@推敲中?:02/05/31 00:09
零時ぴったりに虎穴スレも使い切るとは、
何とも言えない。。。

お礼は今まで何度も何度も言ってきたけど、
本当に淋しいな。
>>124
迷惑です!
130しっぽ:02/05/31 00:09
>>124
おいおい(w
しかしまあ、本当にお疲れ様です、作った人も、みなさんも。
滅多に見られない住人の結束が見れたのはちょっといい気分。
132 ◆q1/ApNUY :02/05/31 00:10
>>127
虎の穴のサーバーにタイトル&背景がおいてあったんでしょう
133132:02/05/31 00:10
すいません、>>132>>125へです…
>125
2ちゃんねるの背景やタイトルを変更するときは、
どこかに画像ファイルを置いて依頼を出すみたいです。
この板の住民は意識せずにお世話になってたんですね。
>>118
背景とタイトルが消えたって?
意味不明。解説よろしく。
136作った人:02/05/31 00:11
最後とか言っておいてゴメン、背景とロゴのこと忘れてた。
どっかのサーバに移して移転申請しないとサーバ切れと共に無効に
なっちゃうや。
誰かごめん、お願いしたい。今色々手一杯。

ということでこれで本当に最後。おやすみなさい。
タイトル背景が復活した。
作った人ヒヤヒヤしてるんじゃねえのか!
138春の人:02/05/31 00:14
私の事知っている人がはたして何人この板にいるだろうか……。

虎の穴、予告通りに閉鎖しましたね。
最近は全然投稿してなかったけど、なくなるとやはりちょっとさみしいですね。
作った人管理お疲れさま、そしてありがとうございました。

139避難所:02/05/31 00:15
>139
いっちょ申請してくるね。
141しっぽ:02/05/31 00:17
>>138
ごめん、サイトのほう時々お邪魔して見てたけど、
感想今度メール送りますわ。

一体今何人いるんだろうか…(w
今日は多いぞ(この板にしては)
142避難所:02/05/31 00:18
>>140
サンクスです
明日から人が減るかね。
144しゃら:02/05/31 00:19
なんつーか、この板にはめずらしいタイプのお祭りでしたな。

>138
ここにもいるよん。おひさしぶりですね。

避難所さんということは、
ハックル氏も来てるのか?(・∀・)
またりの管理人は虎の穴の管理人と仲良くやっていけるのだろうか?
>>143
既に寝始めていると思われ。
瞬間最大参加住民数は20人くらい?
148せぶん:02/05/31 00:21
>>145
その代役です…
惜しいサイトは失った…
149名無し物書き@推敲中?:02/05/31 00:22
>>148
サイトの方頑張って!
手伝える事はあれについての感想だけですが。
>>147
7人くらいが猛レスつけていたとも限らない。
151せぶん:02/05/31 00:25
>>149
サンクスです〜、まったりいきます
152しっぽ:02/05/31 00:26
せぶん氏も頑張れ。
ところで、穴本家スレにちらりと出ていた
新しい投稿サイトはなんだろうか?
いまわの際に集まったんだ。人数ではないと思われ。
本スレの1000取り、あれ一体どういうからくりよ。
まだちょっと背筋がぞくぞくしてるんだけど。
過去ログサイトなんじゃないかと言ってみるテスト
素敵な偶然に違いないよ。
>>154
1000取ったの、俺、俺。笑

何か、すごく得した気分。
いい夢見られそう。
>>157
今年一年の運をすべて使い果たしたことに気が付かないのか…
159しっぽ:02/05/31 00:33
>>157
ちぇっ。
あと1秒遅けりゃしっぽだったのに(w
ともかくおめでとう。お休み。
>>158
そこまで運が良かったとは思わないけどね。
宝くじが当たったほうが100倍は嬉しいね。
たとえ、小額でも。
161しゃら:02/05/31 00:37
>虎穴スレ999,1000
いいじゃねぇか君ら。
ゲトーとかいってAAはっとけ(w

>>159
上手くいけばそろい踏みだったのになー。
163しっぽ:02/05/31 00:40
>>162
……
(……Q?とか訊いてみるテスト)
>>160
虎の穴の閉鎖と同時の1000だぞ。
しかも本家スレの(9)だし。
あまりにも符丁が合いすぎてるとは思わないか。
少なくともこの前の日本ダービーとるよりは難しいだろ。
>>163
否定はしない。

>>164
チョー偶然だったよ。
そろそろかな、と思いながらクリックしたら、見事!
シンクロニシティってこういう状態も含むんちゃう?
ちげ〜か?
167しっぽ:02/05/31 00:45
>>164
まあ、電波をよんでしまったということでしょう。
こういう妙なことは、創作世界にはよくある話です。

……お茶、いかがですか?(そっ)( ・_・)_旦~
168しっぽ:02/05/31 00:48
>>165
なんだ、やっぱり(w
169名無し物書き@推敲中?:02/05/31 00:50
>>144
懐かしい。もうこれで最後だろうから挨拶しとくよ。
ホントに初期の頃にあなたに感想もらって励まされたよ。
少しずつ自分が書くものが変わっていくというのは
書いてる人間にとってもスリリングな体験だった。
あれほどの緊張感を持って書き続けてたのは、
厳しい感想書きとしてのあなたの存在が
大きなウェイトを占めていたように思ってる。
なんか口幅ったいから今まで言わなかったけど、
これが最後だろうから。

ありがとな。
170しゃら:02/05/31 00:51
>168
よりによって締めがこれかよッ!
と叫んでいる人も……多くはないだろうな。
そんなに人いないし(w
>>170
あはは〜、ご愁傷様。笑
悪く思わないように。
172しっぽ:02/05/31 00:54
>>170
いや、どうだか。
案外前からの人はいるのでは?
でも本当にこんなワンツーは嫌だァ!(泣)

>>165
やっぱり帰ってきたかい…。
なんだ、締めがQか。
最後までらしい終わり方だな。
Qが1000ってことでいいんですか?
>>174
了承します。
176しっぽ:02/05/31 01:00
くそう、今日だけは電波を呼ばないように
気をつけてたのに…ッ…!
マジックリアリズムsage
マジックマッシュルームsage
179144:02/05/31 01:10
>168
お礼は大却下です。かわりに今後の作品へ活かしてください。
それに私もここで感想や批評を伝える技術を鍛えてもらいましたから。

今までいろんなジャンルの創作活動にたずさわってきたり、そんな
人たちと出会ってきたけれど、そこで共通していたのは作り手の
物を創り出す場にある緊張感でした。
2ch派生の、しかも叩き罵倒覚悟上等の虎の穴という場所で
それでも良い雰囲気を醸し出せる一員になれれば、と感想かきしてました。
意図的に馴れ合いもしなかったり、自分宛のレスも無視してみたりなどと
試みてみましたが。それが結果的に伝わっているようでなにより。
>170
君がいうなよ……。
ところで磁石の極性って知ってる?w
181しっぽ:02/05/31 01:25
>>180
磁石の極性の話をしゃらさんにするというのはいかに?
え?もしかして私っすか?
うっせーな間違えたんだよ。
文句あっか。w
>しっぽ
183しっぽ:02/05/31 01:45
>>182
あはは。
どうもねえ、本来持ってるカラーが全然違うから
とりあえず反射的に互いに構える癖がついてしまっとるらしい、Qと私は。
で、本人のいないところで互いに憎まれ口な(w
ヤな関係だ…
プラスして電波ときたもんだ、こりゃこりゃ。
184しゃら:02/05/31 01:46
あはは。何事かとおもったぞ。
でも磁石は激しく同意。
(とかいってみるテスト)
185しっぽ:02/05/31 01:51
やだなぁもう、しゃらさんまで…キィ。
186しゃら:02/05/31 02:21
>185
ま、それはともかく(w
あなたも投稿やたくさんの感想ご苦労様。

って、感想に関しては憶測にしかすぎないけど、
おそらくだいたいどれかってのはわかってたつもりで。
でも、それって妄想も含みなんだよなぁ。
187しっぽ:02/05/31 02:27
>>186
妄想スレが出来た経緯は…(以下略

やあ、もう本当に、虎に来て何が感動したって、
いろんなタイプの人の作品を読めたことです。
友達でやっぱり「小説書いてる」とかいう人がいるんですけど、
虎に来て、いろいろ読んでみて、それまでには解らなかった
友達の作品の欠点とかが、随分はっきり見えてきましたしね。
勉強になりました。
おどろいた。みんな寝ないの?
いつの間にか寝てましたですよ。
age
191 ◆k2SNagNM :02/06/03 23:18
これ?
192しゃら:02/06/04 01:28
そういや、閉鎖前に書くのを忘れたんだが
感想もらった投稿者は、ちゃんと自分への感想を
保存してるんだろうか?
感想書きだったから言うんじゃなくて、自分の作品への
肥やしとして残してるかどうかって話。
193ヽ( ´∀`)ノ:02/06/04 01:30
>>192
やってるよ。
二日前にワードに落として(←この表現変?)全保存。
>193
HTML形式のままですか?
それは思いつかなかったな。
「落として」って表現は私もよく使うよ。
195ヽ( ´∀`)ノ:02/06/04 01:40
>>194
もう閉鎖二日前なのに時間がないときだったんで
乱暴に右クリックコピーで。
いきなり文字が明朝になっていてワラタ
落として、でよかったのか。。。
196日雇いくん ◆lmOrMnzw :02/06/04 02:19
>>192
NotePad+!を開いて順次コピペを繰り返し保存しました。
こいつは縦書きが出来てしかもフロッピーに入る容量なので助かってます。
>192
頂いた簡素は、全てコピペして保存させていただきました。
これを今後の糧にさせていただきたいと考えております。
簡素をつけていただいた方々、本当にありがとうございました。

ついでに自分が書いた簡素も、覚えている限りで保存しました。
自分の簡素だけでファイルサイズが60kB超えました。
結構書いてたんだなあと実感。
>>197
すごいな。あなたの保存している作品の中に
自作が含まれているといいなと思う。
199しゃら:02/06/06 00:21
保存してる? といいながら私は保存してなかったりして。
作品も感想も心にきざみつけておくのですな。
保存する前に、閉鎖になっていた、、、
ショック!
201名無し物書き@穴掘り中:02/06/08 20:02
一言じゃすまないので
穴、掘っときました。。。

http://ana.vis.ne.jp/ali/

虎じゃなくて蟻です。
202名無し物書き@推敲中?:02/06/08 20:13
>>201
二つ目が名乗りを上げたね。
いいんじゃないの?
つーわけでカキコしてきたよ!
あと201、コテハンにしてくれ。スレ作るから。
203アリ:02/06/08 20:33
>>202
ドモ。

名無し物書き@穴掘り中、あらため、アリで。
204202:02/06/08 20:34
>>203
じゃ、スレ立てます。
205202:02/06/08 20:46
>>204
立てました。
206アリ:02/06/08 21:44
ドモでした。>>205
どなたか、虎の穴の作品ログ持っている方はいないでしょうか?
HDが壊れて全て消えてしまいました(TT
自作だけでもほしいのですが。
>>207
持ってることは持ってるけど、とても偏っているので、
とりあえず作品名晒してくれ。
サイコ、ミステリ系が多いけど
「囚神雨中」「囚神ナントカ」(自分でも名前忘れた)
「朧雪見」「墜死体、三人」「蛩」
おながいします(TT
>>209
どうしてもどうしても一こだけでもというならばメアド晒してみるという手もあるね。
211209:02/06/30 03:03
一応、フリーのメアド持ってます。
どなたかお願いします。
>>211
またり批評スレに行ってみそ
結構、過去ログ保存してるから持ってるかも。
今日は眠いから、ちょい待ち>>211
214209:02/06/30 05:04
どうもすみません
215209:02/06/30 05:07
実はMacを使っているので、MXは使えないんです・・・

関係ないけど、こういうのがMXの正しい使い道なんだろうな。
いや、正しくはないだろう。
著作権者の許可なしに作品が勝手に渡り歩くわけだから。
217209:02/06/30 06:48
あ、自分のに関してだけです。
自分の著作物のコピーを、とっていてくれた人に渡してもらうって事ですから。
218213:02/07/02 00:42
送ったよ>>209
219209:02/07/02 23:58
>218確認しました。本当に、ありがとうございます。
鈍いところがある、というのは、
ちょっと正しいかもしれないな・・・・・
いや、多分、間違いなく鈍いんだろう・・・・・・・
誤爆? 去りコテの独り言? 旅コテの独り言?
マーキングの一種と考えるのが至当だわな。
ああ、お漏らしか。
224へろへろ:02/07/26 01:43
かってに過去ログをアプするつわものは文芸板にはいなかった
わけか、、、
225名無し物書き@推敲中?:02/07/26 23:20

    虎  の  穴  閉  鎖

       い  や  ー

 実  に  め  で  た  い  !
226名無し物書き@推敲中?:02/08/03 22:15
某ごはんページに、あの、とらのあなBBSがありますけど これはどういうこと?
227名無し物書き@推敲中?:02/08/03 22:22
どこに?
228名無し物書き@推敲中?:02/08/03 22:54
>>226
それひょっとしたら、去年のいつごろか2ch発のごはん荒しが出没した記念
かもしれない。詳細はあまりに馬鹿馬鹿しいので覚えてないけど、
確か虎の穴本家スレの過去スレを辿ると、そのへんの顛末に触れた部分があったと思う。
229名無し物書き@推敲中?:02/08/03 23:38
??
ごはん荒らしが出たあとから、ここではごはんの話題を出しちゃいけなくなった。
迷惑かけるから。
>>228
なんか、あまりの痛さに値踏みされたんだよね、
虎シンパが、ごはんの運営陣に。
虎投稿者の幼稚な自己顕示と受け取られたらしい。





しょうがないけどな、そう思われても(w
カチャ



  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/| y |)
つーかね、どこの外部投稿サイトに対しても、あまり2ちゃん色を出して
暴れるのは歓迎されないっていい教訓だったんだよな。
今アエマをここの投稿サイトと同列に比較したりしてる人いるけど、
あの頃と較べると、時代は変わったのだなあと思ってみたりw
「作家でごはん!」と「テキスト向上委員会」には手を出しちゃならない。
アングラな人たちだから
>>234
アングラって?
もう、止め、止め。

……。
2chもかわったようだ。>>233
238名無し物書き@推敲中?:02/08/03 23:59
なんか面白そうな話だな

上げ
>>238
夏房誌ね
もう、止め、止め。
テキスト向上委員会ってなに
242 :02/08/18 00:00
でた、空揚げ君!!
空揚げ君にも見捨てられたか、、、
245名無し物書き@推敲中?:02/09/13 02:56
 ∧_∧   
 ( ・∀・)
 (    )
 | | |
 (__)_)
246名無し物書き@推敲中?:02/09/13 18:12
あらら、虎の穴って閉鎖されちゃったんですね。

実は創作板は一年ぶりです。ある理由があってしばらく文学断ちしていたんです。
ひと段落着いたのでまた書きたいなと思い訪れたんですが・・・、実に残念です。

虎の穴には草創期から関わっていました。採点システムを取り入れたりするときに
もめたりしたことが懐かしく思い出されます。作品も感想も幾つか書いたことが
あります。その中でも評価を頂くことが出来たのは「爺さまの蔵」というやつです。
これを最後に、小説を書くのは中断していました。

ところで、虎穴に投稿していた皆さんは、もう次の移住地に移動してしまったので
しょうか。なにしろ一年ぶりに訪れたもので、右も左も分からんのです。よろしければ
そこまでの道を指し示してくだされ。
>246
アリの穴
http://ana.vis.ne.jp/ali/

マタリ文庫
http://bun.abk.nu/

古参がどちらに多いかは不明。
アリは過疎
またりは厨
249名無し物書き@推敲中?:02/09/13 19:33
オンライン作家は出て行け、群れるな。
250名無し物書き@推敲中?:02/09/13 19:50
「オンライン作家は出て行け! 以上」
 俺たち『才能ある将来の作家』が、こうして暗いところで苦労しているというのに
才能の無いオンライン作家達が評価されているのは不公平だろう?
 某スレ一よ。なあ、そうは思わないか?
251246:02/09/13 23:51
なんというか、殺伐としていますね。一年前にもそんな兆候はあったが
ここまでひどくはなかったな。

だいたいもう分かりました。しかし、悲しいことですね。
>251
なんというか、真面目な人が多いようなんですね。板の方にもまたり文庫の方にも。
それで、ネタとか煽りとかに真面目に過剰に反応する人が増えたことで、だんだん
面白いことでも不真面目ならダメというような、ちょっと以前とは違った空気が
流れ始めて「面白ければ何でもあり」みたいな軽い雰囲気がなくなっているように
思えるんですよね。半年くらい前と比べて。
やっぱり人口が増えたのが、一因なんでしょうかね。
>253
人口が増えたってことも、原因としてあるでしょうね。
ただ、こういう堅苦しい雰囲気はあんまり長続きしないと思うので、もうちょっとすれば
以前のように落ち着いてくるんじゃないか、と楽観してます。
 
256名無し物書き@推敲中?:02/10/01 18:54
257イギ−$クロオビキッズ ◆od0qY8Ss/. :02/10/18 15:55
アリの穴に投稿しました
http://ana.vis.ne.jp/ali/
もし退屈していらしたら僕の退屈な文章を読んでみてください
よろしくお願いします
258名無し物書き@推敲中?:02/11/10 23:16
bv
259名無し物書き@推敲中?:02/11/11 11:17

 なぜ才能があっても、新人賞が突破できないのか?
■「作家になるための特別講習会」12月1日(日)開催■

新人賞の下読み担当者、下読み経験者の視点で見て、作品を残すか落すかの判断には、一定の基準があります。
今回、作家集団「塊」は、「どのように書き、どのように応募するのか」に的を絞った少人数特別講習会を開きます。
第一次選考をクリアし、最終選考に残る作品は、どこがどうポイントになるのか。講師は「塊 KAI」主宰の五十嵐勉(群像長編新人賞)をはじめ、
飯田章(群像新人賞・芥川賞候補)、河林満(文学界新人賞・芥川賞候補)、大高雅博(群像長編新人賞)、八角正大(新潮新人賞)の各氏。
主婦相手のカルチャーセンター講師とは違った文学創造の熱意にあふれた高ボルテージ講師陣です!

2002年12月1日(日)1:00pm〜4:30pm
五反田「ゆうぽうと」/参加費1万2千円
(直接添削指導5000円割引特典付・講習内容には自信あり)
お問い合わせ/〒158-0083 東京都世田谷区奥沢 アジア文化社
  tel/ 03-5706-7847・fax /03-5706-7848 (五十嵐勉まで)
●先着20名様割引参加費(1万2000円→8000円)
●講習内容、その他創作などについてのお問い合わせも、気軽にどうぞ。
(携帯)090・8171・9771■(事務所tel/ 03-5706-7847 五十嵐勉)
講習内容に限らず、小説創作のどんなことでもご相談ください。
いっしょに創作活動を頑張りましょう!(五十嵐勉)
260山崎渉:03/01/06 16:18
(^^) 
261山崎渉
(^^)