◆◆【2ch文章虎の穴−投稿道場(3)−】◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■投稿先  2ch 文章虎の穴 メイン
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=990976051
■Part1(書けたら投稿、腕試し。)
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=984497971
■初代(2ch的投稿小説サイト)
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=984134577

<番外>
■虎の穴入り口の名前を決めるスレ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=990893100
■虎の穴の駄作を叩くスレ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=991839213
2:2001/06/09(土) 11:16
スレがあるから番外も入れておいた。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 11:17
>>1
おつかれさん。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 11:30
おお、二から三に移るの早かったね。
おつかれさまでした。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 11:53
>>1
おつかれー。
しかし創作文芸板で3に届くスレができようとは。
何にせよ人が増えるのはいいことだぁね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 11:57
>>1
作った人とT女の竹田@Webプログラミングさんに対する謝辞が
1に書いてあるといいな。今更でごめん。
7作った人:2001/06/09(土) 12:05
>>6 いらんいらん。
8:2001/06/09(土) 12:08
>>6
そうだね。
Part4では忘れずに。
あと、古いスレッドが過去ログ倉庫に行くこともあるから、
Part4立てる人はリンク確認してね。
この板じゃ大丈夫だろうけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 14:16
今日も怒涛の投稿の予感
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 14:45
最近みんな内容説明を書かないね。なんか書いて欲しいなぁ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 14:49
クソ番長まだ寝てんのかな〜
今日は【冬眠】なんていいそうだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 14:52
>>10
内容説明って、投稿作品名の下に出るやつね。
でも、一発ネタ、なんて書くとみんな構えて読むしね。
ま、それぞれではないかと。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 15:37
……
俺が間違ってた。
投稿作品てのは、誉めるところを探しながら読むものだ。。。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 15:39
>>10
そうなんだよねぇ。

おいらは、「ファンタジー」とか「少年」とか書いてあるやつを
優先的に読むので。(w
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 20:23
読みきれにゃい…
自分のを読んでもらう事もあるから誠意をもって全作品を…
っと思ってたけど…
最近正直レスしか読んでないのあるよ〜(ゴメン
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 21:01
>>11
ほんとに冬のようです…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 21:03
ん?実りのない時期ってこと?
18包茎コンピューター:2001/06/09(土) 21:56
いままでで1日の最高UP数って何本くらいなーの?
これから20本平均とかになったらスペースファッキン疲れるんだけど。
OK!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 22:10
誰か包コンに答えてやれよ(藁
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 22:24
自分で調べな。
21包茎コンピューター:2001/06/09(土) 22:39
OK!
今ぱぱっと調べてきたが、今週の火曜日14本が最高だった。
週末に投稿数が増えるもんだと思ってたが。
土日に書き、いったん寝かせて火曜、水曜あたりに投稿してるのかな。
にしても、3月4月に比べたら平均アプ数が著しく増えてるねぇ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 22:47
感想平均も4〜5から7〜9あたりに増加中。
全感想者も何人か居る模様。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 23:19
>>22 昔は1人とかあったからな(ワラ

みんな、それでも気を抜かず引き締めて書きましょう(ワラ
24日雇い人夫:2001/06/09(土) 23:36
うわ〜いつの間にパート3・・・。
25包茎コンピューター:2001/06/09(土) 23:48
ここ3週間の投稿数

6/11(日)?本   計50本?
  10(土)12本   
   9(金) 9本
   8(木)11本
   7(水) 5本
   6(火)14本
   5(月) 9本

   4(日) 9本   計39本
   3(土) 7本
   2(金)10本
   1(木) 2本
5/31(水)5本
   30(火)1本
   29(月)5本

   28(日) 2本  計31本
   27(土) 4本
   26(金) 4本
   25(木) 5本
   24(水) 5本
   23(火) 2本
   22(月) 9本

着実に増えてるな。
このままだと毎日10本越えそうな勢いだぜ。
26包茎コンピューター:2001/06/09(土) 23:54
鬱だ...クソファッキン日付ずれてるYO!
感想でも書きに逝ってくるか....

27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 00:06
おお、集計おつかれさま。
ここんとこ10本ペースか、結構読む方も大変になりつつあり。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 00:11
コメントを読むのも楽しみだから、一番新しいコメントの日付で
作品をソートする機能があると便利だなあ。
お願いくんですみません。
29クソ番長:2001/06/10(日) 00:24
んーロイヤル>>1

6/9 クソ投稿

視る目玉
 :首をさがしなさい

最後の物語
 :あきらめて正解

おにぎり
 :メシはもらっても情けはもらうな

婆や
 :徹頭徹尾、鈍い

二十歳の秋
 :語るほどに浅くなるのは、経験そのものの浅さによる

【水では流せません】
穴の中心で叫んだ獣たち
穴?
何言ってやがんだむ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 00:27
クソ番、相当疲れてるんじゃないのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 00:43
【水では流せません】 って何だ?
じつはクソ番長もワラタに違いない。
んーガンダム(藁
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 00:49
クソ、以上な物なんでしょう。
あるいは、あまりのクソの大きさに、思わず流すのをためらい、じっと見入ってしまったか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 01:04
>>32
そうか。んーガンダム。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 01:16
「婆や」の感想が思い切りバグってしまった。。
しかも二重投稿。。作者さん、本当にごめんなさい。。。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 01:19
どしたの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 01:26
>>35
キーボードが突然きかなくなったんです。。
もしかしたらトロイを仕掛けられたかも、、鬱。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 01:42
しゃらさんの久しぶりの感想にワラタ。かわいそ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 01:54
まじめだよね、しゃらさん。

でも、他のにも無記名で書いてるのかなぁ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 01:59
しゃらさんは全部記名だと思われ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 02:02
「そんな手ってあるかい?」は、岩場で殺しちゃう話書いた人かな?
雰囲気が似ている。
41しゃら:2001/06/10(日) 02:04
>>37
某アニメの存在なんてすっかり忘れてましたわ。いやほんと。

>>38
無記名では書いてないよ。
感想書くときは9割記名。あとの1割は忘れた時。

>>36
あやしいと思ったらオンラインでウイルスチェックすればよし。
winでIE4.01以上なら以下からチェックできるよ。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 02:22
>>しゃらさん

ありがとうございます。。
それにしても「婆や」の作者さん、
本っっ当にごめんなさい、、。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 05:24
何が起こったの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 05:26
虎穴で酷評された誰かが切れちゃったんじゃないかな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 05:28
>>42>>34
虎穴の「婆や」のコメントが変になっちゃったから。
それとも、あらし君のこと?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 05:30
>>44
とすると、あれしかない。
とくに求人くんのコメントはキツイぞ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 05:47
ここ自体は、アラされてないんだね。
 じゃぁ、マジでここの逆切れ暇人の仕業なの?
4843:2001/06/10(日) 05:49
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 05:53
こちらを先に荒らしてから「ここのように」しようと、文芸板
をリンクしていたから、過疎板であれば何処でも良かったのかも。
虎穴で逆切れしたラウンジ住人の可能性もあるが……
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 05:56
速報版から人を呼び込もうと言う作戦なら、失敗ですな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 05:59
>>48
ラウンジだけじゃなく速報板でもやってったんだ。
やはり過疎板だから最初にやられたんだよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 06:02
所詮、匿名掲示板だから想像しても真相は見えませんな。
真相は1人のキチガイのなかに…。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 06:29
速報版はさすがアラシ馴れしているようで、レスが2つ付いただけで
即死、静かに流れていきました。アーメン。
見習うべきですな。
つうて、自然に流れるのにどれほどの時間が要るのか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 07:39
サラリと無視して流しているのは良いが、
如何せん流れない。巨大なクソだな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 07:57
>>54
クソ番長ですか? (w
56包茎コンピューター:2001/06/10(日) 09:30
OK!
クソはぇえ時間に起きちまったぜ!
今日も起き抜けの一発、クソ投稿からチエックしとくか!
・・・と思ったら全然投稿されてないじゃないか。
うーむ、ある意味すがすがしい朝ではあるな!(藁
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 13:15
点数なんだが、感想書いた人しか入れられないように
しないか?カップラーメン戦争とワールズエンドが未だに
あがったりさがったりしていて見苦しい。
もちろん「作った人」次第なんだが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 13:53
ああ、そうそう。
点数って作者もいれられるんだよな(ワラ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 16:20
人数調査じりじり伸びてるね(藁
感想を書くのが怖いっていってる方、勇気がいるのは初めだけですよ♪
ぜひ是非のご参加キボーン
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 18:38
>>57 それいいね ついでに何点入れたかも分かるといいな
良かったら検討してみて下さい「作った人」さん
61オゥイェイ:2001/06/10(日) 18:50
オゥイェイ!
なんか前スレ盛り上がってる時にいなくてごっつ悔しかったぜ!
ちなみに俺はリンプよりもスリップノット派だ!
それにしても多いな投稿作品
感想書くの疲れそうだな!
まぁいいや、感想書きたいものだけ書くか!
クソファッキンな綾波育成計画1度目クリアだぜ!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 19:20
>61
誰だ?まあいい。
スリップノット2ndもうすぐだよ。
1stの失敗を踏まえてくれてるかな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 19:54
自分の良識で複数回加点しないこと
それだけでいいと思うよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 20:58
複数回減点もな >>63
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 21:15
今日は投稿が少ないな。嵐の前か?(藁
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 21:21
>>57
感想書いた人が点数も明記すればいいことだと思われ。
感想書いて点を入れない人も多いけど。
おいら的には、感想なしでも点は入れられる方がいいな。
おいらは感想書いてます。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 22:46
>>65
明日になっても、明後日になっても投稿がなくて虎の穴が終わっちゃっ
たりして。
68(゚д゚):2001/06/10(日) 22:50
>>65
虎の穴って一回投稿すると感想が気になって
リロードの鬼になっちゃうんだよね(w
みんな疲れてるんでは。
私もちょっと息切れモード(゚д゚)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 22:50
波があるよなあー、投稿数。
批評家も開店休業だ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 22:51
新しい投稿がないうちに、「黄色い光」の感想がもう少し欲しいな。
# ぴょん吉はカエルではありません。うさぎです。
 でも、言われると思った。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 23:03
>>68
いい感想は貰えてないんだけど、とにかくレスつくの早いもんね虎の穴は。
確かに気になる…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 23:05
>>68
特に投稿から1時間くらいはリロードしまくり(藁
73(゚д゚):2001/06/10(日) 23:15
>>71>>72
私は大体明け方書いて会社でずっとチェックしてるんだけど、
投稿した日は一日中虎の穴しかみてないんじゃないか、と、、(w
本当は6月の文学界に出そうと思ってたけど、ここでまだまだだな、と
気付いてよかったよ。12月の方目指してがむばる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 23:17
がばれー。応援。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 23:26
(゚д゚)姉 マンセー by 第三種接近遭遇
76(;;´д`) :2001/06/10(日) 23:28
みんなチェックしてたんか。
俺も投稿してから二時間ぐらいは感想まだかと気になって眠れんわ。

お陰で体壊した。
投稿して忘れた頃に公開されるシステムになればいいのに・・(;;´д`)
77(゚д゚):2001/06/10(日) 23:30
おう、頑張るぜよ。
いつもためになる感想アリガトウ(・∀・)

78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 23:53
虎の穴で高得点を狙うとしたら、やっぱり純文系が有利かな。
毒のあるのはダメかな。オチをどっちにするか迷うよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 23:57
>>78
純文系だとなにか、点数を入れたくなるっていう感じがするの私だけ?
もちろん、軽はずみに入れないけれど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 00:36
虎の穴で点数取るのが目的ってのはどうも
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 00:46
いや、点数は欲しい。
おにぎりに負けて悲しい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 00:53
虎穴の内輪受け作品がうざいのは俺だけ?こんなのあったら
他板の人に見てくれなんて言えないよ。元ネタのテルニスト/ハルキスト
のがまだマシ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 00:56
>>82
内輪にもウケテないんじゃないのか?
あの手のネタ物はもうお腹いっぱいだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 00:57
>>82
そうだね。
雑談スレにでも書いて欲しい。
85名盤さん:2001/06/11(月) 01:00
折れはおもしろいと思うがねぇ・・
内輪こそここでしか生まれ得ない作品なんだし、
共通項を利用して作品にしようする心意気は悪くないとは思う。
ってか特化してきてるな。一部の人間が。
86クソ番長:2001/06/11(月) 01:40
投稿じたい2つ。 クソ見事。

6/10 クソ投稿

サポートセンター
 :サイズ書け

まごころを穴に
 :小便は朝顔に
87ヘタレ物書き@〆切無し:2001/06/11(月) 02:10
テルニスト=しゃらさん説が極所で盛り上がってます (w
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 09:59
>>85
内輪受けは創作文芸板でやれ。本当に上手くなる気あんのか?
89包茎コンピューター:2001/06/11(月) 11:00
>>57
漏れもその意見に賛成だな。
いまいち読む時の参考にしにくい。
「殺人事件」の得点投票数なんて異常だと思う。
感想数25に対して得点投票数が72。
内訳はマンセー21、良質7、標準4、駄作4、逝って良し36。
明らかにマンセーに投票した者と逝って良しに投票した者のシーソーゲームだろ。
これではPOINT制度の精度に疑問を感じずにいられないが。
>>66の意見もわかるけどね。
感想書くのを条件に投票した方が漏れはいいな。
作者も自分の作品の得点数で感想の良し悪しがある程度わかっていいんじゃないのか?
9066:2001/06/11(月) 11:40
元々ポイントに精度はないと思う。
それに感想書いた人に限定したら、ポイント0が続出するだろう。
感想を書いているから分かるが、感想を書いてポイントをいれない
人は結構多い。おいらがそうだからではない。感想が3つ先に
書いてあるのにポイントが0のこともよくあることだからだ。
確かにシーソーゲームになることもあるけど、それは作品が
良かったからだと思う。

前に何度か書いたけれど、事故でポイントがなくなるとその後の
ポイントは結構まともな物になっている。その代わり雰囲気に
流されたり、記憶に残らない一発物で高得点を取っていたもの
なんか0点になっていたりする。
(3・4月の過去投稿見てごらんよ)

やはり一ヶ月たったあとも覚えていて、あえてポイントを入れたい
(マイナス含む)ものがいい作品だと思う。
91包茎コンピューター:2001/06/11(月) 12:05
>>90
>それに感想書いた人に限定したら、ポイント0が続出するだろう
それでいいんじゃないのか?
現状を見るとあきらかに投票数より感想数の方が多い。
感想を見れば評価がわかるから、と思って投票しない人が多いのだろう。
点数制を良く思わない人が多いのかね。
0が続出すれば意味の無さにみんな気づくだろう。
(あるいはもう気づいているのかもしれないが藁)

漏れはあって良いと制度だと思うけどね。
ただ、作品の平均点を出すシステムだから、
投票数が伸びないのはどうかと思うぞ。

音楽雑誌「ロキノン」と「クロスビート」のCDレビューの違いだよな。
前者はレビュワーの感想文しか書いてないし、後者はそれプラス五段階評価。
どちらが読者(作者)にとってよろしいのかねぇ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 12:18
今晩ゆっくりの方がいいみたい……
93包茎コンピューター:2001/06/11(月) 12:20
>>92
そうやね
漏れ仕事中だし(藁
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 12:34
あー、ベストテンで自我を満足させる奴の事も考えてやるべきじゃないか?

ひっしこいて、マイベストテン守ろうとして、作家として一番大事な物を汚してるやつ。
たぶん、そいつは自分が止められないんだよ。
ズルが出来ないようにするのが、そいつにとっても一番良いんじゃないか?
つうことで、ボクも感想者に点数権があるに一票。

シーソーだけだったら笑えたんだが、良い作品に、逝ってよし、つけられるとなあ
ちょっとしゃれになってないよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 14:53
たとえばここに一つの作品がある。
なかなかの良作だ。良質くらいの価値はあるだろう。
しかし、おや待てよ、すでに130点も入っているではないか。
ならば俺が投票するまでもない。
これ以上点数を増やしたらポイントベストテン入りしてしまう。
そこまでの作品ではないな。投票しないでおこう。

ということが俺にはあるのだが。
ひょっとして俺みたいのが精度を下げていたりするんだろうか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 15:13
>>94
あー、俺とあいつが疑われているのかもな、と思うよ。その作家として〜ってとこ。
それはそれで、別にいいけど。

前にも書いたかも知れないけど
いくら感想を書かずに点数をつける人がいるかも知れないとは言え、
やっぱり感想の数を評価の数が上回ったあたりで、
書いた人間としては、点数、気にならない、とい言ったら嘘だけど、
正直、気持ちがさめた。

ゲームでしょ、あれ?
シーソーでも、sageあらしでもageあらしでも何でもありでいいんじゃない?
と、ちょっと投槍。点数については。

感想は、昔の投稿分についても、しつこく新しい感想入ってないか、
チェックしてしまうけど、ね。

>>95
精度なんてもともとないし。
結果としてのベストテン、ならまだ面白いのかも知れないけど、
ベストテンにふさわしいか、ふさわしくないか?なんて考えるの、どうかしてるよ。
と思うのは、俺のごく個人的な考え。
「人それぞれ」だしね。

因みに俺は、感想には「駄」とか「わるくない」とか書くけど
(どれ書いたかわかるね、これじゃ)
評価は入れてないです。
前は入れてたことあったけど、入れるのやめたら、
みんながどんなこと考えてるのか、書いてることから想像したり
少し楽しくなったよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 17:02
僕が書くものってなんでいつも感想すくないんだろうか……
突っ込み所が少ないのかなー。
なんか良くも悪くもないってのが一番ヤだな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 17:41
どれ? 書いてなかったら書いとくよ。 作品教えれ。>>97

と言うより、訳のわかんない投稿があって、
感想書けなくて、ここに逃げてきたのだけど。。。
9995:2001/06/11(月) 17:47
>>96
誰も疑ってねーよ、馬鹿がどっかに居て、何かトンマな事してて、見ててうぜえから
なんとかしませんかって話だ。
犯人さがしとか、正体とか、何の興味もねえよ。

あと作家ってのは犯人だけを指すんじゃなくて、勝手にマイベストテンに入れられて
勝手に点数の下駄はかされた奴、逝って良し入れられて下げられた作家も指してんだよ。
点数で遊んでる奴は他の作家が正直な評価を得る機会を妨害してんだよ。

俺の作品も一時変な動きしてたんだよ、age方向にな、馬鹿がやったんなら
同じだけ下げて欲しいと言いたいんだよ。腐ったポイントなんかいらねえから
普通に入れたポイントだけにして欲しいんだよ。上げ下げされたら参考にもなんねえだろ。

馬鹿にヤメロって言って聞いたらそれは馬鹿じゃねえだろ、
馬鹿はそいつの大事な個性なんだから、強制して奪ったらマズイだろやっぱ。
馬鹿をしたって気が付くのは、そいつにとっての大事な可能性なんだからよ。
だから、イタズラが出来ないようになりませんかってね、って相談してるだけだよ。
10097:2001/06/11(月) 18:05
>>98サン、どもッス。
今回書いたのは「サーフメンズ」とかいうヤツです。

んで、ヒマだったんでちょっと調べ直してみたら、

1作品目 感想4
2作品目 感想13
3作品目 感想4
4作品目 感想4
5作品目 感想5
6作品目 感想5
7作品目 感想11
8作品目 感想16
9作品目 感想10
10作品目 感想5

と、さほど少ないわけでもなかったッス。うッス。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 18:07
いままでの流れを読んで思ったんだけど
ここの閉じた輪以外にいる一見さんを、他の板とか余所から呼び込むには
ポイントが正確な方がいいと思うんだわ。

そういう意味で、感想を書いた人しかポイントを入れられないってのは
システム的にいいと思うんだけどな。
102作った人:2001/06/11(月) 18:16
正直ポイントはお遊び以上のものとは思ってないので、そこに手間かける
のはご免です。
改造してやる、という方がいたらスクリプトソース開示するから挙手。

それよりも消去時の自動バックアップ機構を作成したいよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 18:32
>>102
じゃあ、しょうがないね。
ポイントは気にしないようにします。
(プログラム出来ないのがくやしいっす)
104=98:2001/06/11(月) 18:42
>>100 = >>97
「サーフメンズ」感想書いた。
(ほんとは一番最初の感想書いたのも俺だけど。)
読んでも、あまり落ち込まないでください。
(いちおう先に書いときます)

上で書いてた訳わかんないやつ、
感想書いてる人がいて読んだけど、
今のところ、やっぱり、訳わかんないです。
八つ墓村か、ありゃ。

105ァッィャッ:2001/06/11(月) 19:03
名作保管庫を作るって話は?書く方もやる気がでるだろうし、訪れる人もそれの方
が読みやすい。まあ、どの作品を入れるかって言うのがまた難しいんだけど。
106無名草子さん:2001/06/11(月) 19:10
うーん…そういう仕掛けは1年くらいしてからのほうがいいと思うんだよね。>保管庫

107無名草子さん:2001/06/11(月) 19:10
うーん…そういう仕掛けは1年くらいしてからのほうがいいと思うんだよね。>保管庫

108ァッィャッ:2001/06/11(月) 19:18
かもな。まだ名作に値する作品が登場していない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 19:23
>>106

>名作保管庫を作るって話は?
どうにもなってないよ。作るとも作らないとも結論でてない。
システムそのものをイジるのは大変だから、
旧作については作品案内頁を新しく作ったらどうか、と言う意見はあった。
たしかにそれなら、作った人の手をさほど煩わせなくてもすむだろう。

というわけで、君がまず、名作リストと簡単な作品説明文、アップしなよ。
欲しがるんなら作れば、自分で?

110109:2001/06/11(月) 19:24
なんだ。かぶった、スマソ>>108
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 19:33
最近どういうジャンルなのか不明瞭な作品が増えているので、
内容欄にでもジャンルを書いてくれんかのう。>作者

作者がどんなつもりで書いたのか知りたい作品が結構ある。
作者も的外れな感想貰うより良いだろうし、
読者もなんて感想書けばよいのか分からんという事態を回避できる。
どうよ?
112108:2001/06/11(月) 19:51
>>110
大丈夫、大丈夫。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 21:32
>>102
そうっすよね。いつも無理難題言ってしまって
スマソ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 23:46
「虎の穴」も2ちゃんねらーWEBリングに参加しない?
http://www.h3.dion.ne.jp/~mugi-cha/2ch/touroku.html
に説明が書いてあるよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 00:19
>最近どういうジャンルなのか不明瞭な作品が増えているので、
>内容欄にでもジャンルを書いてくれんかのう。>作者

賛成。ちょっと前に揉めてた「ライトノベルは駄目なのか!」論争も
これで片が付くと思うんだけど。大雑把に「ミステリ」「ライトノベル」
「一般大衆」「純文学」「その他」という具合で。
やっぱり色んなジャンルの人が集まってくるし、全ての人に受けるというのは
不可能だと思うから、やはりその専門分野で分かれて批評などもしたほうが
いいと思うんだよね。これだったら、自分の興味のない分野を無理やり読んで
不快な思いをして「逝ってよし」を入れてしまうというのも防げると思うし。
もちろんジャンル分けしにくい作品もあるし、ジャンルを超えて感想を書いても
それはそれでいいと思うけど。
116クソ番長:2001/06/12(火) 00:50
今日はまぁ、便所掃除の必要もないか。

6/11 クソ投稿

なし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 02:53
>>115
ライト好きはライトしか読まない、ミステリー好きはミステリーしか読まない、
と、住み分けがおきてしまったら…。
支持されない物は、締め出されてもいいんじゃないですかね。それが虎の穴のカラー
を作るということだと思うし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 02:58
ジャンル決めると、
既存の作家の権威を借りた批評が増えるからなー。
21世紀にもなって、過去の名作を列挙して、それの亜流だ、誰それには劣るだのってのは
古くさすぎやしないか?
全部読めるかってんだっよ!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 03:14
>>117
お前が真っ先に締め出されるだろう。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 03:47
>>117

間抜けっすね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 05:17
>ライト好きはライトしか読まない、ミステリー好きはミステリーしか読まない、
>と、住み分けがおきてしまったら…。

別にいいと思う。どうしても許容できない分野ってあるでしょう。

>21世紀にもなって、過去の名作を列挙して、それの亜流だ、誰それには劣るだのってのは
>古くさすぎやしないか?

俺もジャンル分けって嫌いなんだけど、現実問題としてジャンルに特化して書いたほうが
「濃い」作品になると思うんだよね。
どうも虎の穴に投稿される作品は、全ての層に受けようとするためか小説濃度が低くなっている
気がする。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 07:07

賛成。ある程度マニアックになることも大切だ。
要するにそれは、コミュニケーションの伝達効率が良くなる
と言う事なのだ。
ジャンル違いの人間によくわからない、とかいわれて、悩む必要もないのだ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 08:06
けれどそのジャンルずつを成立できる評価人数が集まるかどうかはなあ。
自分はエンタメ系なら大体どれでもいけるけど。
(ファンタジー、ミステリ、ホラー、ライトノベルetc)
124日雇い人夫:2001/06/12(火) 08:10
好きに評価して、好きに投稿すればいいと思う。それをある程度認めるのが
大人でしょう。恐らく。
125おおかた予想はつくだろうが……:2001/06/12(火) 08:13
ジャンルについて(1)

自分が書いている文章のジャンルを明瞭に意識している作者もいれば
そうでない作者もいる。

ジャンルの中で感想・批評を貰いたい作者もいれば、
そうでない作者もいる。

どちらかと言えば、ジャンルにとらわれず
「より多くの読者からの感想がほしい」
と考えている作者のほうが多いだろう。

それが今の投稿状況に現れているのではないか。

>>111
>最近どういうジャンルなのか不明瞭な作品が増えているので、
>内容欄にでもジャンルを書いてくれんかのう。>作者
ジャンルが不明瞭って、虎の穴に限ったことか?
よく考えてみてくれ。

>作者がどんなつもりで書いたのか知りたい作品が結構ある。
>作者も的外れな感想貰うより良いだろうし、
>読者もなんて感想書けばよいのか分からんという事態を回避できる。
>どうよ?
的外れな感想貰うのが嫌な作者は、
これまでもジャンルなり、見てほしい点を、
作品紹介なり作者からのメッセージなりに書いているだろう?
作者の意図を、そこに表現されているものを越えて知りたい、
は、自然な欲求だとは思うが
「だから教えろ」というのは、かなうのが当然な願いとは言えないよ。
もしかして、勘違いな感想を書くのはカコワルイから、というわけか?


>>115
>ちょっと前に揉めてた「ライトノベルは駄目なのか!」論争も
>これで片が付くと思うんだけど。
これも意味不明。論争にもなってなかったと思うが。

作者が「ラ」を書いたつもりで、
そのジャンル内で感想を書いてほしいならそれを書けばいいし、
ジャンルをとっぱらって感想ほしいなら「ラ」と書かなければいい。
それだけのことでは?
誰も「ラ」の投稿そのものを締め出しはしないだろうし。

>大雑把に「ミステリ」「ライトノベル」「一般大衆」「純文学」
>「その他」という具合で。
こんなジャンルわけで、書いてる作者が
虎の穴に、そして世間一般でそんなにいるのか?
『一般大衆』って何だよ? 誰だよ?
『その他』ってどういうジャンル?
少なくとも、俺は自分の書いてる文章のジャンルはよくわからん。

>全ての人に受けるというのは 不可能だと思うから、
>やはりその専門分野で分かれて批評などもしたほうが
>いいと思うんだよね。
「〜から」の部分が、「〜と思うんだよね」の根拠になってないだろ?
「受ける」というのは作品や作者の話しで、
「分かれて批評」は読者の話し。

>これだったら、自分の興味のない分野を無理やり読んで
>不快な思いをして「逝ってよし」を入れてしまうというのも防げると思うし。
それもありだろ。
作者が、ある分野を特に志向していないなら。

>もちろんジャンル分けしにくい作品もあるし、ジャンルを超えて感想を書いても
>それはそれでいいと思うけど。
それが今の状況。
「ジャンル分けしにくい作品もある」と限定的に語れるかどうか、
一度、ここまでの投稿作品を、全部ジャンル定義してみろ。
126おおかた予想はつくだろうが……:2001/06/12(火) 08:15
ジャンルについて(2)

>>118-122のレスは、どうも(ジエンクサイ)下手な煽り文句に過剰に反応したようで、
意図不明ではあるが

>>115
>支持されない物は、締め出されてもいいんじゃないですかね。
締め出す、って、そんなことできるのか?

>>118
>古くさすぎやしないか? /全部読めるかってんだっよ!
意味不明瞭。
そのジャンルの過去の名作を読め、と言われてキレたか?
読めよ、親切に(余計なお世話とも言うが)教えてくれてんだから。
損を承知で読まぬのも君の勝手。

>>121
>俺もジャンル分けって嫌いなんだけど、現実問題として
>ジャンルに特化して書いたほうが 「濃い」作品になると思うんだよね。
ならば、君はジャンルに特化すればいいだろう。
なぜ、それを他人にももとめる?
特化したほうが「濃い」作品になる、その根拠は?
そして、もう何度も質問した気がするが
「濃い」とは、そして「小説濃度」とは何か? 説明してくれ。

>>122
>要するにそれは、コミュニケーションの伝達効率が良くなると言う事なのだ。
浅薄だなぁ。
スピードにとらわれ、深みを見ていない。

>ジャンル違いの人間によくわからない、とかいわれて、悩む必要もないのだ。
君が作者で、そういうことで悩みたくないなら、したいようにすればいい。
他の作者の心配はいらんお世話だ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 08:34
「おおかた予想はつくだろうが…」っていうのが何を指しているのかワカラン
発言者自体?
発言内容?
すまん、横やり。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 08:52
>>127
発言者だと思ったが
129111:2001/06/12(火) 09:25
>>125 , >>126
>ジャンルが不明瞭って、虎の穴に限ったことか?
>よく考えてみてくれ。

市販のレーベルならある程度ジャンルは特定できると思うが。
他の投稿サイトと比較して、という意味なのか?
だとしてもそれがどうした。
オレは読者として未熟だから、ジャンル分けしてくれたら
楽だなと思ったからそう書いたまでだ。
それに作者が従うかどうかは本人次第だろう。
強制した覚えは無い。


>「だから教えろ」というのは、かなうのが当然な願いとは言えないよ。
>もしかして、勘違いな感想を書くのはカコワルイから、というわけか?

上記にも書いたが、かなうのが当然などと思ってはいないよ。
一個人、読者の要望を書いたまでだ。ルールを作るつもりはない。

読んだ作品は、一部例外を除いて全部に感想を書くようにしているので、
勘違いな感想も中には書いているだろう。
別にカコワルイとは思わんが、作者には悪い事をしたなと思う。


以降はオレ宛てのレスじゃないんで無視しようかと思ったが一言だけ。
125,125のレスについてだが、反論するのは構わんが、なんつーか
ただの揚げ足取りだよ。
あと、自分の書いてる作品のジャンルやテーマなどは、
意識しておいて方が良いと思われ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 09:37
グダグダいってねぇで書けよ、おまえら(藁
131破壊神:2001/06/12(火) 09:58
グダグダいってねぇでマスカケヨ、おまえら!
でないとこの破壊神様が狩るぞ?
いいのか?ゴラァ!!!!!!!!!!!!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 09:58
この種の議論では作者か読者(書かない人)の立場を明確にしてから発言した
方がいいと思う。読者の中でも、いいもの/面白いものだけ読みたい人と、
全てに目を通す人(これは作者でも多くないかも)でも立場が違うだろう。
実際、これだけ投稿が多くなれば毎日チェックできる人でも、全てを読む
のは時間的に厳しいだろう。

分かりやすくしてしまえば、
・作者
・読者(良いものだけ読みたい)

ジャンル分けで
「ミステリ」「ライトノベル」「一般大衆」「純文学」「その他」
とした人(>>115)がいるけど、例えば虎穴の作品を分けることができるのか。
まず、ジャンル分けの共通認識がないと、ジャンル分けの話はできないと思う。
正直いって漏れにはできない。

作者の立場から言えば、純文・ミステリーじゃないなとは思っても、それが
ライトノベルか一般大衆なのかなんて意識もしていないことだってある。
漏れはその違いすら分からない。
それは作者が意識することだとの意見もあったが、明確に読者層を意識して
いる作者はここでは稀であり、書きたいものを書いていて、少しでも沢山の
人が読んでくれたらなあ、と思っている方が多いと思う。あるいは、色んな
ジャンルに挑戦中といったほうがいいかもしれない。

また、作者としては先入観なく読んでもらって、読者の反応を知りたいという
ことも多い。
「そんなクソ投稿読めるか」と言われればそうなのだが。

作者がジャンル分けできないのだから、それを求める人に先ずはジャンル分け
の例を見せてもらいたい。そうすれば、議論ができると思う。
初めは、ジャンルをどう決めるかからだろうが。
133名無し:2001/06/12(火) 10:12

 ジャンルなんて、どうでもいいさ〜。
 今朝は『カフェラテ』を読んでほのぼの気分なのさ〜。
 今日は仕事帰りに喫茶店へ行くことに決めたのさ〜。

 カワイイ彼女はイナイけどネ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 10:17
↑そういう意味では、イイ作品。
135石田マチャ:2001/06/12(火) 10:48
私はぜんぜんそうは思わないんだ・・・・
なんでだろう?

136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 10:50
>>126
117=118って言いたいの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 11:35
>>133
今までイイと言われていた紛糾した作品も、その良さはある程度
分かったけど、これはイイとは思わなかった。悪くはないけど。
初めてだなこういうの。
ほのぼの系なら、評価はそれほどでもなかったけど、心に残るの
が他にあったなあ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 12:21
『カフェラテ』と「サーフメンズ」で評価がこれほど違うのが
良く分からない。『カフェラテ』を推してる人の意見が聞きたいな。
139133:2001/06/12(火) 12:24
>>137

 ああいうのは雰囲気を楽しむものだから、「わかる」必要は無いと思う。私とて、どこがイイのかと訊かれると答えに困る。ただ、あのカノジョはちょっとカワイイなと思った。それだけ。
140おおかた予想はつくだろうが……:2001/06/12(火) 12:45
>>129 = >>111

しかし、別に111を槍玉にあげたかったわけではないのですよ。

>ジャンル分けしてくれたら、楽だなと思ったからそう書いたまでだ。
そういう111さんの気持ちはわからないでもない。

今のところ、反論していただいたのは111さんだけなので
とりあえず数点。

>市販のレーベルならある程度ジャンルは特定できると思うが。
たとえば、そこらへんの本屋に並んでる単行本がジャンルわけできるか?ということです。
レーベルって何? 「創元推理」とか「ハヤカワSF」とかそういうこと?
そういうのはごく一部でしょう? たとえば文庫本で言えば、新潮、角川、、、、と
特に「ジャンル」を特定していないのが主流(出版点数が多い)でしょ?

>別にカコワルイとは思わんが、作者には悪い事をしたなと思う。
作者が、もしきちんとその意図を伝えなかったなら、それは作者の責任。
感想を書いてくれる人が気に病むことではないですよ。

>125,125のレスについてだが、反論するのは構わんが、なんつーか
>ただの揚げ足取りだよ。
おっしゃる通り。>>125の頭に結論を書いたので、
あとは揚げ足と、質問。

>あと、自分の書いてる作品のジャンルやテーマなどは、
>意識しておいて方が良いと思われ。
だから、その理由を教えてくれ、と質問しているのですよ。
揚げ足とりを指摘するより、その質問に君が答えてくれると幸いなのだが。

そして、作者がどのジャンルにカテゴライズされるかを意識することと、
作者が自分の書く文章をどのジャンルの文章として発表するかは、まったく別のこと。
まぁ、伝わりやすいかな、と思う例で言えば、
高村薫と言う作家は、世間一般ではミステリ作家と位置付けられている。
彼女もそれを認識しているだろう。しかし彼女は
「私の書いているものはミステリではない。」 と言い切る。
彼女の作品の評価はおくとしても、その意識は理解できる。
141おおかた予想はつくだろうが……:2001/06/12(火) 12:49
>>136

そうではないよ。 レス番、俺間違えてたみたいだけど
>>117 の
>支持されない物は、締め出されてもいいんじゃないですかね。
の「締め出し」と言う語句が、妙な煽り文句として機能してるように見えてね。
142おおかた予想はつくだろうが……:2001/06/12(火) 12:51
>>132

冷静な説明ありがとう。同意。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 14:00
>>137
>ほのぼの系なら、評価はそれほどでもなかったけど、心に残るの
>が他にあったなあ。
なんだろう?気になるな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 15:34
>>143

「評価はそれほどでもなかった」って言うなら違うだろうけど、
俺は消えちまった「カレーライス」をまた読みたい気がするよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 15:48
誰か持ってないですかねえ >カレーライス
146日雇い人夫:2001/06/12(火) 18:09
「カフェラテ」が310点。ふぇ〜。
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 18:19
>>147
そうそう。荒らすならこのスレがいい。
いいか?しつこくしつこく、色んなコピペを貼るんだ。
それから、荒らすならコテハンは外しとけ。
単に構って欲しいだけだと思われるぞ。
・・・そうなのか?(藁
149大ばか:2001/06/12(火) 18:23
あ、ごめん>>147
話し途中だったな、ほったらかしにして悪かったよ。
まだ学校の図書館にいるのか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 18:24
  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか、こんな過疎スレ荒らしてるよ(w
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ

破壊神大暴れ中(w
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 18:32
    _____
   (〃___ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ◯(っ´∀`)◯ < 創作板を荒らすのは・・・
  》\ フVフ/》   \_____
  巛 |⌒I、│巛
   (_) ノ
      ∪


    | | | |
    _____
    (〃___ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (っ´∀`)っ < 空しいだけだからやめとけテンダー!
   / フVフ\   \_____
  ○ |⌒I、│○
  Σ(_) ノ巛
   スタッ!

153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 21:29
あまりにも
あまりにも哀しい

それはともかく、今日は投稿多いねぇ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 21:30
今まで、これに逝ってよし入れる?、という作品に逝ってよしを
入れた人や、心のベストテンの人が、こぞって「カフェラテ」を
評価しているのかなあ、とつい考えてしまい鬱。
今までのパターンなら、そろそろマイナス点で調整が入るからね。

そうならないことを祈るが、そうならないと、勘ぐってしまいそう
で自分でもイヤな感じだ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 21:51
誰かが行ってた火曜水曜に投稿集中説、あたってるね。
しかし番長、これぜんぶ読めるのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 22:02
>>155
心のベストテンさんたちは春樹好き?
いやいや、これから見せてくれるはずだよ
『十八番』を
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 22:05
藪つついて蛇ださないほうが……
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 22:15
>>155
ここで散々点数の話が出たからだと思われ。
俺も今まで点数が高すぎると思うものはさほど
悪くなくても駄作を入れたりしてたが、今回は
やめた。
ただ点数が高いからといって、これが今までの
虎の穴の中で一番の傑作だとは到底思えない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 22:30
あれだけ露骨だとかえって点数を入れたくなくなるな
何も知らない人が見たらアレが最高だと思われそうだが
それでもいいや、別に
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 23:44
カフェラテ、別に嫌いではないのだが。だが。
ポケモンが欧米でもヒットしたのを知ったときと同じような複雑な気分だ。
ちょっと幻滅したぞ、春樹くずれの文章にマンセーや良質をぼこぼこ入れるここの読み手に。
普段どんな本読んでるんだ、一体?
ノルウェイの森を読んだときの、登場人物のキャラに頭が痛くなったときの感覚をよみがえらせたという点では稀有な作品だとは思うが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 23:46
カフェラテ、別に嫌いではないのだが。だが。
ポケモンが欧米でもヒットしたのを知ったときと同じような複雑な気分だ。
ちょっと幻滅したぞ、春樹くずれの文章にマンセーや良質をぼこぼこ入れるここの読み手に。
普段どんな本読んでるんだ、一体?
ノルウェイの森を読んだときの、登場人物のキャラに頭が痛くなったときの感覚をよみがえらせたという点では稀有な作品だとは思うが。
あれもなんでベストセラーなのかどうしても理解できんかったからな。
「世界の終わりと…」は好きだが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 23:53
俺マンセー入れたよ。幻滅してくれ。
普段読んでるのは時代物とか宮部美由紀とかだな。
小野不由美もすきだぞ。
軽めの物が多いな、確かに。
で、なんだい?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 23:55
>>163
気にしない、気にしない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 23:58
あーあ、また来た。
166163:2001/06/13(水) 00:05
>>164-165
あれ、場違いだった?
まずいなら引くよ。
さわがして、すみません。
167115=121:2001/06/13(水) 00:07
>おおかた予想はつくだろうが…… >>125-126

説明するのが面倒臭い。あれは単なる提案だよ。何をそんなにカリカリしてるの?
ジャンル分けが厭ならしなくていいじゃん。それだけの話。それにしても、君の
揚げ足取りはかなり不快だったよ。

>「〜から」の部分が、「〜と思うんだよね」の根拠になってないだろ?
>「受ける」というのは作品や作者の話しで、
>「分かれて批評」は読者の話し。

ここで批評する人は書く人でもあるだろうという前提で書いた。読み専門の人もいる
だろうが、ほとんどはそうでしょう。そんなこといちいち言わなきゃ分からない?

ひとつひとつ引用して説明しようと思ったけどやめた。面倒臭い。とにかく君に言いたい
のは、「そんなこといちいち言わなきゃ分からない?」これに尽きる。

それにしても、荒らしの奴うざいな
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169名盤さん:2001/06/13(水) 00:10
>>166 ちゃうちゃう、荒らしがきたきた
170163:2001/06/13(水) 00:13
あ、ランボーか元気だねえ。
171クソ番長:2001/06/13(水) 00:17
ああ、オレだよ>>167

当たり前だろ不快になるの。 何しろクソだからな。
万年便所掃除だからな。

説明するのが面倒「臭い」とはオレの台詞だ。
ひとつひとつ引用して説明って、115に対して言ってないのは
読めばわかるだろうが、それもいちいち説明しなきゃわからんか?

いちいち反応すんな

反応するんなら、いちいち、ではなく
ひとつだけ言ってみろ、表現者として

「濃さ」とは何だ? 「小説濃度」とは何だ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 00:19
>「小説濃度」
印字の時の、インクの濃度じゃないだろうか?

あるいは、小説農奴のもじりか。

あるいはアナグラムなのかもしれない。
誰か解いてくれ。
173クソ番長:2001/06/13(水) 00:21
嵐の後のクソ笑いアリガト>>172
174クソ番長:2001/06/13(水) 00:24
いちお
>「濃さ」とは何だ? 「小説濃度」とは何だ?
の原典は>>121
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 00:26
どうでもいいけど、番長、ぜんぶ読んだ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 00:31
なんだかずいぶん前へのレスかと思ったら、
一日もたってない……。 < 121
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 00:43
今日は進みが早かったねえ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 00:48
小説濃度をあげすぎると爆発します。
適当に新鮮な空気を入れて
濃度を下げましょう。
179115=121:2001/06/13(水) 00:54
>>171
混乱してるんだけど。クソ番長=おおかた予想はつくだろうが ?

>ひとつひとつ引用して説明って、115に対して言ってないのは
>読めばわかるだろうが、それもいちいち説明しなきゃわからんか?

ちょっとここ何言ってるか分からん。煽ってるんじゃなくマジで。

まあいいや。えーとじゃあ「濃さ」について。
これもたいした意味はないんだけど・・・。単に色んな層に受ける作品ってのは
それなりの普遍性を持っていないと駄目なわけだから、薄くなるって意味で。
読者をターゲットに考えた場合、老若男女、全ての層に受ける作品となると、扱う
内容がわかりやすいものに傾く。ユニクロが扱う商品を思い浮かべてもらえれば。
小説はむしろ60年代ビンテージジーンズを目指すべきだ。まあそれもひとつの考え
ではあるんだけどね。けど、虎の穴がユニクロ化してる今(分かりやすい作品には
たくさんのレスがついて、地味でとっつきにくい作品には少ない)、バランスを取る
意味でも敢えてそういう意見を言わせてもらいましたと。

180クソ番長:2001/06/13(水) 01:02
>>179

115の気持ちはわからないでもない、と書いた。>>140
それは汲んでくれ。

答えてないその他のやつへの「とりあえず数点」だ。

で、おおかた……が誰かはわかった?
181クソ番長:2001/06/13(水) 01:03
あはは、ぜんぜん違うじゃん。
逝ってもいい?
もう秋田
182クソ番長:2001/06/13(水) 01:08
って、便所掃除さぼるわけにはいかねーし。

「濃い」文章を書きたい奴と、そうでない奴がいる。
「小説濃度」の高い文章を書きたい奴と、そうでない奴がいる。

それぞれ前者が、その努力をするのは、そいつらの勝手。
そして、そうでない奴が、また違う努力をするのも勝手。

バランスをとる、と言う感覚自体、俺には理解できないよ。
心のベストテンみたいなことか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 01:11
>>179
分かりやすいからいいという読者もいるみたいだからな。
まあ、分かりにくければ純文だと勘違いするよりは健康的だ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 01:14
一体何人が本気でプロを目指しているのか疑問だ。
書く側も感想を書く側もまだまだ甘い。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 01:16
ここを、どこだと思ってるんだ?
横チンみえてるぞ>>184
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 01:25
>>184
どういう感想が望まれるのか具体的に指摘せよ。
187184:2001/06/13(水) 01:36
ただ単純なウケ狙いに対する反応は別としても、
本気で小説書こうと思ってる割にはどいつもこいつも読書経験が
浅いんだよ。それに尽きる。視野が狭すぎて言外に含まれていることや
作者の思想に対する考察が甘い。
だから分かりやすい文章にしか反応できない。
これは結構致命的だと思うぞ。
懸賞小説で求められているのは全く逆の事だからな。
一日1ページでもいいから、名作と呼ばれる文章に目を通し、
自分に何が欠けているかじっくり考えることをお勧めする。

188クソ番長:2001/06/13(水) 01:37
この板にも嵐が来る日もあるんだなぁ。 荒らせ、命尽きるまで。

6/12 クソ投稿

Fly me to the 穴
 :待ってるから、早くこいよ。もう寝るぞ。

メス犬
 :トップブリーダーにお薦め。

気持ちE
 :1行目で笑いすぎて、後が読めん。 おそらくここまでのクソ大賞。

【小学生御立腹】
カフェラテ
 :御立腹御尤も


#何やってんの?クソ番長
189クソ番長:2001/06/13(水) 01:38
>>184, >>187

だから、クソ感想・クソ批評、やるか?

具体的に話せ。抽象的な話しは誰にでもできる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 01:43
>>184>>187
では、「カフェラテ」を考察せよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 01:44
>>189
>>190
いじめはやめろ!!!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 01:47
小学生御立腹って・・
なかなか深いことを言いますな。
意図が図り知れずかつて「小学生」と言う投稿をした者にとっては
「やべ、感想で叩いたのがバレたか」って気分ですが。

そろそろ自分の好きな物でも書いてみますわ。
独り言ですが。
193クソ番長:2001/06/13(水) 01:48
>>191
いじめ?
なんで?
言い返せるのに?

こんな板でさえ
言い返せなくなったら
表現なんかできるはずなかろう?

自分の言ったことを云々される覚悟がないなら、
虎の穴どころか、2chにくることさえやめたほうがいいぞ。

あ、ほのぼの板とかあったっけ?
194クソ番長:2001/06/13(水) 01:49
きこえてるよ>>192
195192:2001/06/13(水) 01:51
>>194 ありがと
196184:2001/06/13(水) 01:52
具体的も何も188が全てだよ。
どうしてつまらない、意味不明瞭と自分が感じたのか。
そしてその自分がつまらない、意味不明瞭だと思われる部分は、
作者の意図なのかただの自分の好みか。
何故その作品を良いと感じたか。
絵が浮かんでくるような表現があったからなのか、
展開の構成が優れていたからなのか。

他人の文章を読むことで、自分の文章力の肥やしにも
なる。

#一編集者より
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 01:54
>>196
>#一編集者より

蛇足。
198クソ番長:2001/06/13(水) 01:56
言い訳カコワルイぞ>>196

その程度の煽り文句>>184 しか書けんようじゃ大した編集じゃあるまいに。

酔っ払ってんのか?文章へたってるぞ>>196
それじゃあ終いには「騙り」とか言われるぞ、この板じゃ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:01
編集者さんの意見ももっともなのだが、
俺は書き手としてそこまで自分の物をシビアに見れない。
逆に言えば人のにそこまで言ってしまう自信もない。
ただの素人だからな、結局。
深くは追求したくはないのだけれど、
ここに有望だと思われるような人はいたのだろうか?
答えは期待していないけれど、
余りにもそう信じてしまうにははかない希望しかないような気がする。自分も含めて。
誰も作家になれない、が現実かもな。
はっきり言ってもらえると嬉しいよ。
200クソ番長:2001/06/13(水) 02:05
え?
オレ、数字苦手なんだけどさ、
君がすべてと言ってるのは、本日のクソ投稿のこと?

あ、ごめん数えまちがいた。>>187のことね。

だから具体的に、っつーのは
どの作品とどの感想が浅いのか、
どの作品が目を通すべき「名作と呼ばれる文章」なのか、
君が言葉にすることができないなら、
ここでは厨房の嵐とかわらんよ。

たとえば>>199が言うように、種も実もないのかも知らん。
では、なぜ、君はここにくる?
なぜ、ここで発言する?

種も実もない、なんてことは、君が言わなくても
もう何度も言われたことだ。

君がここにきた意味はなんだ?

君こそが来た意味はあるのか?

なけりゃクソして寝ろ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:08
>>196
>>199の真摯な意見には誠意ある態度で望むべきだろう。

202184:2001/06/13(水) 02:19
WEBで活気のある投稿サークルがあると言われて見に来ただけだよ。
深い意味は全くない。
外部に向けて何かを発信したいと望んでいる以上、外部が何を望んで
いるかくらい自分で考えろ。
大体よい文章の見本も批評の見本も本屋に行けば売っている。
今までのどの作品が優れているか、なんて冷やかしにきた俺に
聞くことか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:20
>>202
回線切って氏ねよ。
204クソ番長:2001/06/13(水) 02:26
クソして寝ろって言ってんだろうが。
自分が書いた文章、明日もういっかい読んでみろ。

「活気がある」と聞いて何を期待してきた?

>今までのどの作品が優れているか、
>なんて冷やかしにきた俺に聞くことか?

最後っ屁は、最後まで嗅いでやる、って言ってんだよ。
せめて、てめえのケツぐらいてめえでふけ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:35
>>202
確かにすまなかった。
興味を持って見に来てくれた人に対する態度ではなかったな。
それは俺が謝る。
ただ、ここは外部に向かって発信しようとしているのか?
そこの所は微妙だと思う。
本職の編集者さんが見に来てくれるようにまでなった事実は真摯に受け止めたいとは思うけど、
ここのあり方は自分たちで考えていきたいと思う。
外部からの意見として、有り難く拝聴させていただきます。

>>クソ番
ちょっと言い過ぎじゃねぇか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:36
>>202
来たばかりということは、作品も大して読んでないな。
つうことは「カフェラテ」とその感想に対するコメントかいな?
207203:2001/06/13(水) 02:40
>>205
俺はそうは思わない。
クソ番と馴れ合う気はねえけどよ。

>一体何人が本気でプロを目指しているのか疑問だ。
>書く側も感想を書く側もまだまだ甘い。

自分の発した言葉には責任をもてよ。
しかも>>196よ、てめえは自ら編集者と名乗ってるんだ。
早く>>204のレスに返答しろよ、クソ野朗。
208クソ番長:2001/06/13(水) 02:41
ああ、万年便所掃除だからな >>205

プロフェッショナルの編集者の意見ならオレも聞いてみたいよ。

プロならね
209クソ番長:2001/06/13(水) 02:50
ああ、もう寝ようや。

>WEBで活気のある投稿サークルがあると言われて見に来ただけだよ。

とか、すっとぼけた事言ってるわりには、しっかり「sage」てんじゃねーかよ。
どっかのへたれが煽って叩かれて、最後にゃ騙ったってことか。
わるかったよ、どっかのへたれ&みんな。
嵐の後にまたクソ嵐、ってことで、許してつかーさい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:54
クソして寝るか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:55
>>209 おやすみ。
しかし編集者の言ってることも半分当たっていると思う。
今日のクソ番には賛成できんかったな。

そいじゃ、明日も早いんで俺も寝させてもらいますわ。
後続の皆はん、適当に議論進めといてくださいな。
それじゃ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:59
クソ番長疲れてるよ。暫らく休んだら?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:56
編集だからって特別扱いしねぇぞ。発言するなら何か有益な事言えや。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 04:06
「カフェラテ」とその感想だけを読んでの発言であったなら、
さあ、どうする?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 04:46

 なんだか荒れてるなぁ。
 ケンカするなら、それ専用のスレ立ててやってくれ。

216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 06:08
過剰に反応する方もする方だな
217日雇い人夫 :2001/06/13(水) 10:48
下がると不便なので、あげ。しかし読み続けてるとなんか分析力が向上
したような錯覚に陥るなあ。ホントに力がついたんだろうか?わからない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 11:15
新旧合わせたら200作を軽く超えてるよね。
感想を書きつづけると、それなりのものは得られると思われ。
219日雇い人夫:2001/06/13(水) 11:42
ははあ、そうですか。旧作までは手が回らないんですけど、暇を見て
読んどきます。・・・なんでsageっすか?深い意味があるのか・・。
220218:2001/06/13(水) 12:19
ランボーくんが来るかと思ってね。
221日雇い人夫 :2001/06/13(水) 12:46
ああ、全然気にしてませんでした。他があんまりなもんで。じゃsage。
222日雇い人夫 :2001/06/13(水) 13:47
あ〜あ、あげようがさげようが押しやられて行くなあ。収まったようですが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 22:08
22:00現在のポイントベストテン

ワールズエンドがTOPに肉迫しています!!

第1位 310  カフェラテ
第2位 300  ワールズエンド
第3位 250  カップラーメン戦争
第4位 200  日の落つる時、2人の男の時間、そして歴史。
第5位 200  グッドモーニング
第6位 190  洞窟とお尻
第7位 180  遠くへいってはいけないよ
第8位 170  相
第9位 150  おにぎり
第10位 150  オルガンと老人
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 22:18
ワラタ>>223

空襲警報かよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 22:25
ロゴと壁紙がついてるけど。なんできゅうに?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 22:40
こう見ると、どうなんですかね。TOP10って機能してるんですかね?
一応、濃い、わかり易い作品が並んでる気がする。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 22:41
雑談はみんなで〜スレ、参照のこと。>>225
というかそれって虎の穴に関係あるの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 22:46
1週間もたつと、増えるもんだねー。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 22:48
わはははは! やはり修行してもだめだったか。根本的読書量&能力不足を露呈して終了。
じっくり読書して、あと20年くらい修行してからまた投稿しに来ます。ありがとうございました。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 22:50
なにそれ?かんじ悪い。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 23:04
自動車教習所に通うのに能力も読書量も無いとおもわれ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 23:11
読書以外の経験も必要だと思うし、
むしろ読書はあまりしていないけれど、その他の経験豊富な人間の小説。
……ってのが新しいかも。とか思ったりなんかした。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 01:54
クソ番長は今日はクソして寝たのか?
234クソ番長:2001/06/14(木) 02:08
休めという人もあるようだが、万年便所掃除の意地もあるんでな。
今日のクソは、人生を感じるクソだったよ。ありがとう。
っつーわけでハヤ飯ハヤ糞ハヤ走り、とはいかなかった>>233

6/13 クソ投稿

麻衣刑
 :家、テレビもラジオもないんだよ。

憂哭
 :

快勝の後
 :声に出して読め

親友たち
 :今やるべきことやること(待)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 02:24
「憂哭」の感想がないのは、そういうことですか。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 11:07
クソ番って投稿はしないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 14:05
クソ番は投稿しなくてもいいんじゃない?
そもそも、普通の生活してりゃ、全部読んで投稿ってのは厳しいと思われ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 16:26
ところで日雇い人夫くんは投稿しないのかね。
読んでみてえよ。読ませてくれよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 16:34
16:30現在のポイントベストテン

二位に注目!
どうやったらこんなヘタレが…
ランボーの仕業か?

第01位 340 カフェラテ
第02位 320 快勝の後
第03位 300 ワールズエンド
第04位 250 カップラーメン戦争
第05位 200 日の落つる時、2人の男の時間、そして歴史。
第06位 200 グッドモーニング
第07位 190 洞窟とお尻
第08位 180 遠くへいってはいけないよ
第09位 170 相
第10位 150 占い
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 16:43
>>239

しかし2位にしとくところが良心的なランボー
241=240:2001/06/14(木) 16:44
「妙に」が足らなかったな。>>240
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 17:03
板別ランキングみたらこんな表示が・・

1 ソニー 197
2 バレーボール 163
3 CG 89
4 ビジネスsoft 82
5 Linux 78
6 創作文芸 75
7 美術系学校 64
8 園芸 63
9 機械・工学 62
10 化学 60

バグっててもチョト嬉しいです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 18:21
ゴミ作品には冗談でも点を入れるんじゃねぇよ
244日雇い人夫:2001/06/14(木) 18:29
え〜、「はなび」を書いた事をそろそろバラしておきます。申し訳は
作者の戯言に、お礼と感想は虎の穴にそれぞれ書いておきました。ど
うも有難うございました。また次回頑張ります。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 18:38
>>239
ますます、おにぎりがあやしいなあ。
求人くんが笑ってたからな〜
仕返しか?
「おにぎり」の作者は早く濡れ衣を晴らせ!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 18:41
私物化すんな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 00:39
虎穴今日は投稿少ないね。求人スレがおもしろいから
みんな投稿忘れてるのか?(w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 00:46
クソ番長が「優瞬」にどんなコメントつけるかだな。
で、クソ番長もこっそり求人スレに参加したのかな?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 01:59
求人君の「快勝の後」が上げ荒らしされてるね。ちょっと可哀想だ。
250クソ番長:2001/06/15(金) 04:33
クソはクソ。

6/14 クソ投稿

ひとつの問い
 :あまりに不憫なクソ。飯くえ。

ムササビ怪人山中重治
 俺の小3の時の友・岡本晃次に相談の上投稿のこと。航時機は別途お見積

赦されぬ日々
 :そして粛清の扉を どうすんだっけ?

優駿
 :私はクソ番長。

乳しぼり
 :この世に表現する男は一通りしかない。自慰から始まる男、それだけだ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 15:09
かちゅーしゃでこのスレみてたんですけど、
「ログが詰まった可能性があります」ってエラーがでるんです。。。
これもランボーさんの仕業ですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 15:17
↑違うよ。1回スレのログ削除してから見直してみ。
>>252
ありがとう。助かりました!
254sage:2001/06/15(金) 20:53
6/14の投稿が全部クソになってるね(笑)
なーんかコメントも適当っぽいなあ。
もっと額に脂汗たらした熱いクソ番長のコメント、期待せずに待ってるよ!
255254:2001/06/15(金) 20:53
みすったよ、エヘヘヘヘ(死
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:16
「快勝の後」のあげ嵐は「カフェラテ」へのアンチテーゼだろう。
そうでなければ「おにぎり」の晒し上げか。
妄想は限りなく膨らむ……
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:24
−電波受信−
誰かのsage荒らしを誘発させて、「他の奴もやってるから良いんだ」と
言い訳にマイベストテンの再開を目論んだと、ボクの電波は言っているよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:00
なら、sageとageを同時に行う自作自演攻撃をすれば簡単だな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:12
>>258
−電波再受信−
あ、また電波だよ。自分以外の、誰かがやったという事実が大事らしいよ。
なんだか言い訳くさいね。大丈夫かな、この電波。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:31
まあ、分かりやすいと反応する、あるいは分かりやすいのだけにしか
反応できない人もいると言うことか。
クソ番長が噛み付いた自称編集者の言そのままだな。

で、「美紀のある日」の登場人物で分からないのがあるんだけど
誰か解説してくれない?
風刺を利かせているのか電波なのかが分からない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:54
とんでもないことになってるぞ(w
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:59
でっかい花火があがりそうだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:45
漏れも電波受信

「カフェラテ」=「優瞬」=「美紀のある日」=テルニスト
あ、単に「優瞬」で「カフェラテ」という語を敢えて使ってる
からね。「優瞬」でネタ?つう感想書いたけど、その時はそこ
まで電波は届かなかった。文体は「カフェラテ」だけ違うが、
テルニストなら偽装できそうだし。

しかし「美紀のある日」は深いなあ〜

いや、「美紀のある日」の分析君の感想を読んで電波受信したのだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:52
「美紀のある日」=求人ということは考えなれないか?
考えられないな(w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:53

考えられないか?のマチガイ
鬱だ、氏膿
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:06
求人くんは擬近代文は卓越しているがあれは出来すぎ。
句点の打ち方も違う。

漏れは、
本命:テルニスト
穴馬:(゚д゚)
説を提唱する。だから今日は電波受信日。
そういやクソ番長はどうした?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:10
ここまでポイントがまともじゃないなら
虎の穴のトップにポイントはお遊びとでも書いておくべきでは?
初心者が誤解しそうで嫌だ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 05:05
はぁ内輪受け投稿うざ。でもあれに感想が入るってことは
受けてるんだろうな。鬱だ寝よう。
269クソ番長:2001/06/16(土) 05:39
今、帰宅。今日(と言うより昨日か。)の分は全然読んでない。
「美紀のある日」とか言うのは、読みがいがありそうだな。
たまにはこういうこともある、と言うことで。
ゴメン、明日(と言うより今日か。)まとめて。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 06:03
お、クソ番長がご帰宅か。
それでもレスチェックするクソ番長(w
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 09:16
虎の穴に内輪ネタを投稿するなとは言わないが、
もうオレはそんなもの読みたくないし、
読まないことに決めたし感想も書かない。
貴重な時間が勿体無い。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 09:40
俺は普通に面白い小説が読みたいよ。
みんな、いとうせいこうの小説読んだ事ある?すごい作家だよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 10:15
>>272
あるし好きだけど万人には勧めない。
というか絶対叩かれるよ、これ以降。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 11:06
>>272
オレは読んだことない。
少し興味持ったので探すことにするわ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 11:35
しかしテルニスト自ら語るとは。
「せめて、投稿者らしく」は、タイトルといい、内容といい、文章
といい、テルニストらしい切れがないんだがなあ〜
本気でむっとして、書きなぐっちゃたのかな。
テルニストにも一寸の物書き魂ってか。(藁
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 12:22
>>272
ノーライフキング、ワールズエンドガーデン、解体屋外伝、そんなとこ?
ああ、ガキの話しもまあまあのあったな。
セクースネタのは、駄だった気がする。
なんか時代を感じるよ。
それぞれの時代を知らない人間が読んでどうなんだろう?

本格的に語りたきゃ、スレたてれば。 ここじゃないどこかに
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 12:37
>>275
テルニストかなぁ?疑惑が残るな。
もしそうなら、=らんぼ なのかな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 13:47
しかし鯖か……
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 13:57
テルニスト。頼むまじめにしてくれ……
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 14:42
つーかさ、人の批評聞いた方が良いなんてのはごく初期の話であって
書き慣れた奴や、人の意見とやらを聞いてきた奴はある程度んとこで
止めたほうがいいね。
批評家に駄目にされた作家なんてたくさんいる。
みんなはどう思ってんのかな?批評(ほとんど批判だなここは)を聞くことに。
一人よがりは駄目っていうけど成功にも繋がるもんだと思うけど。

それは別として「話の意味がわからなかったです」っていうのに
妙に辛辣な意見してる奴がいたのはどーかと……。
281>>280:2001/06/16(土) 14:44
どれ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 15:03
>>280
筒井も言ってる。同じようなこと。

純粋に技術的に未熟な部分については、批評を真摯に受け止めて
改善していけばいい。
ただ、「個性」といえる部分については批評家の言うことなんか
絶対聞いちゃダメ。ってことで。

……まあ、そこのサビ分けが難しいんだけどね。。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 21:44
下がってるな。挙げとこう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 22:00
これは下がったらまずいな。
今日は投稿作あんまりないな、土曜なのに。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 22:04
鯖はもうすこし評価が高くても良いと思うが?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 22:05
見てきた。>鯖
あれは投票する人間が少ないせい(w
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 22:11
カフェラテ2でたなあ。
やめれ、、、、
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 22:18
>>287
あのオチって…
同じ人が書いたのかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 22:19
「才能」はさ。うまく褒めてあげないとしぼんじゃんだよね。恥ずかしがりやだからさ。
もちろん、褒めるだけじゃだめで、うまいことしかってあげないと
「勘違い」とか「うぬぼれ」がつけあがるしね。なかなか難しいのだ。
「うまくしかって、うまく褒めてあげる」っちゅうのは、作者のことを知っていて
かつ「愛情」と「加減」がないとうまく行かないのよねぇ。
まぁ、人によってはこれを「そんなの、ぬるま湯だ!」って怒鳴ることも
あるけど、自分の「芽」を大切にするならば、考えた方がいいことかもしんない。
どう思いますかぁ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 22:38
前から思ってたんだけど、
その、虎の穴で投稿している奴ってのは
どれだけ初心者がいるんだ?
初心者は初心者向けのものにしておかないとまずいだろ?
俺的には鯖(おにぎりでもいいや)と求人のバスケものを一緒くたの基準で批評するのは
無理があると思うんだが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 22:44
>>289
作者側の意見?
292あれは:2001/06/16(土) 22:45
「バスケもの」とかいうジャンルを超越してすごい。
評価に【求人】って欲しいよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 22:52
>>290
明らかに初心者の場合には、感想もそれなりになってるんじゃないの。
少なくとも、「マンセー」「よかったでーす」なんて感想は投稿者は
望んでいないと思われ。
そういうのに混じって、突付いて貰いたいというのが正確か。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 23:07
>>291
289だけど。特にどちらかに立った意見ではないよ。
どこか、おかしいかい?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 23:11
>>289
初心者だったら「初めて書きました」とかコメント欄に入っている率が高い気が。
作者側がどのスタンスで評価されたがっているかは、作者自身が示していくべき
だろう。
何も書いてなきゃノーマルに読むだけだな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 23:14
>>287
ちゃう。
「ロボコップ」は1と2では監督が違うのだ。
あれはカフェラテとは別の「カフェラテ2」と言った固有の作品なのだ。
たまたま名前が似ていただけで非難されるのは筋違いなのである。
強いて言うならば「エイリアン」と「エイドリアン」の関係なのだ。
sage
297物書き名無しさん@推敲中:2001/06/16(土) 23:16
>>295
そういう風に決め付けるのはよくないな。
上手が下手のふりをするのは簡単なんだから。例)鯖
298>>296:2001/06/16(土) 23:17
ちょっと笑った。ネタ言いたかっただけだろ(w
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 23:36
批評する人間は、別に作者を育てる義務なんてないからね。
作品を読んで、本当のことを言ってもいいし、ウソでも、冷たいことでも
しらじらしいことでもなんでも言ってかまわない。
全部読んでもいないのに、「駄作」って言い切ってもかまわない。
(まぁ、最初の5行見れば、全部見るべきかどうかは、判断できるという部分もあるけどね)
作者を意図的にやる気なくすような言い方を選ぶこともできるでしょ。
だって、誰が評価したか結局わからないんだもん。
コテハンだって、誰もが他人を語ることはできるわけだし。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 23:37
>>291
いや、作者としてそういうことを言ってるのかな? と思ってね。
読者側がどう思おうと、作者には関係ない部分あるから。

>>297
鯖は「初投稿」であり「初心者」とは言っていない。
別に下手のふりはしてないよ。
つうて、文書みりゃ誰でも分かるが。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 23:40
>>297
別に下手のふりするのはその人の勝手だろ。
だから作者がスタンスを示せばいい、って言ってるんだが。
「初心者」のスタンスでいきたい奴は真偽問わずそうすりゃいい。
こっちもそういう扱いをするだけだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 00:21
名無しに踏みつけられるのが嫌なら
虎穴に投稿するのはヤメレ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 00:25
>>302
ただし本当に実力のある奴は大して叩かれない。
ただ空しい思いは残るだろうな。。。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 00:55
実力はあるが取っ掛かりのない作品はレスが少なくなるの法則。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 01:00
むひひ、虎の穴の批評・感想を書いている人間の一部は、まるでワナをしかけて
待ち構えているヒルみたいですなぁ。
いい人もいる。と信じたいですけんどね。
306日雇い人夫:2001/06/17(日) 01:00
あの投稿版にあるタイトルのないの、読めないんですけど。クリックできなくて
まいったなあ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 01:00
それでいて結構去りがたいんだよな。ここ。
こっそり名無しで告白しますが、
「30分タイムアタック」と称していい加減に書き殴っておりました……
それでも評価してくれるここが好き
308日雇い人夫:2001/06/17(日) 01:06
しょうがないからURLでやっとたどりついたのに・・・。あれかあ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 01:09
おまんこはチーズのにおい。
おら、ここがイイんだろ。
んんんん、入れてみたい・・・!
310ランボー:2001/06/17(日) 01:11
ぬっはははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 01:17
創作文芸板の永久閉鎖を求む!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 01:23
313日雇い人夫:2001/06/17(日) 01:39
あ、入れていいかどうか迷ったんだけど、いいのか。
314(゚д゚):2001/06/17(日) 01:58
苦労して入ったのに、、と思いながらも
実は結構あの短さに笑っちゃったんだよね。
計算してたとしたら脱帽(゚д゚)
315クソ番長:2001/06/17(日) 02:16
まとめて2日分。

6/15 クソ投稿
若臭物語
 :

いつかくるあなたの為に
 :臭くないよ。

6/16 クソ投稿
せめて、投稿者らしく
 :すごい!何も感じれない!そして何もない!

新しい世界
 :世界がない

鯖のある風景
 :カルチャースクール?

静止した穴の中で
 :パロデエって何


【通信欄】
>>254
体調の悪い時はムリしないと言う事を学んだよ。
別に何日ためても、クソはクソだし。

【所感】
美紀のある日
 :こわかった。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 02:26
最近ぜんぜん読んでないんだ。アホみたいに多い上に無内容。
誰か我こそはという人、幾つかレスをもらったもののぜんぜん満足できない
人とか立候補してみて。

できたら感想書いてみるから。
317名無し:2001/06/17(日) 02:28
318316:2001/06/17(日) 02:57
>>317
書いたよ。虎穴の方に。

けど疲れたから今日は寝る。クソ番ほどバイタリティなし。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 03:21
>鯖のある風景
> :カルチャースクール?

自分は作品そのものを評価しているが、その上でクソ番の評価に納得。
クソ番とは相性悪いんだけどね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 05:45
「奇妙な自殺」をクソ投稿に入れなかったクソ番長に乾杯(w
>>319
できる作者には相応のものを求めるからなクソ番長は。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 06:27
>>319
カルチャースクールではああいう作品を書かせるのか?
求人くんにはうってつけではないか?
。。。。すまん、今日は求人の話はしないほうがいいな。
皆疲れてるしな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 06:38
>>321
巧い書き手だからこそ、毒なり情感なり余韻なりを作品に
残すべきだということだろう。
カルチャースクールとは読後感が無味乾燥ということだと思う。
文章の巧さ(非ヘタレというべきか)しかないということかな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 07:24
>>305
隊長〜 ランボー発見との電波受信いたしました〜
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 09:49
最近投稿数が激減したね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 10:14
>>324
波があるだけと思われ。
別にクソ番長に遠慮してはいないと思うよ。

最近文章批判の人いないのかな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 10:48
>>325
>最近文章批判の人いないのかな?
って、虎穴の感想?
327325:2001/06/17(日) 10:54
>>326
そう。虎で妙に文章の細かいとこにこだわって全レスつけてた人。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 11:12
>>327
例えばどれ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 11:16
#を使ってる人ね。
そういや最近いないね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 12:00
>>329
鯖で復帰だ〜(w
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 12:04
見た。つか、あの人のあれって鯖の作品評価としてはどうなんだろう?
高いのか? 低いのか?
自分的には相当体力振り絞って批評しているように見えるのだが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 12:15
>>331
一ヶ月前は[標準]とるのも大変だったよ。
ここ数週間でポイント入れる人が増えて点数が甘くなっている、
と思うのは漏れだけか?
#の人は初期の頃から感想書いているけど、基準はほぼ一貫してるよ。
[良質]にあと一歩の[普通]というのは妥当だと思う。

カフェラテも感想書いて欲しいよね。
333332:2001/06/17(日) 12:17
#の人はすごく真面目に作品を読んでいる。
いつも辞書を引き引き、誤読がないか確かめている。
だから、そうそう感想かけないよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 12:24
ある意味、批評家の鑑だな。
こういう人、増えて欲しいね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 13:02
>>334も感想を書くこと
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 14:52
ただ、ぶつくさ文句を言うだけの批評に終わらせない。とするならば、
批評する側にも、かなりの能力が必要になってくる。ってことだよね。
まぁ、批評した人の文章の内容を見れば、どこまで深く理解できる能力が
あるのか?ってことは、これまた見てわかる人にとっては一目瞭然だけどね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 14:53
面白いか、面白くないか。
この二つしかねえだろ。
ゴタクはオマケ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 15:02
>>336
だからいいんじゃないの
>>337
人間の幅が狭いやつだ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 15:10
>>337
最近はなにが面白かったの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 15:13
>>340
読んでないからしらねえ(藁
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 15:20
>>341
正直でよろしい(w
343作った人@虎の穴氏へ。:2001/06/17(日) 18:18
BL鍛錬場保守です。先日はわざわざ申し出頂いて、どうも有り難う
ございました。とても助かります。
お言葉に甘えてスクリプト頂きたいと思ったんですが……どうすれば
いいでしょうか? 
344作った人:2001/06/17(日) 19:07
じゃ、準備します。向こうのスレにスクリプトのURL書きますんで、そこから
落としてくださいな。
テレホタイムまでには出来ると思いますが。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 20:49
ほぇ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 20:55
age。
347作った人@虎の穴氏へ。:2001/06/17(日) 21:01
>>344
どもです。よろしくお願いしますm(__)m
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 21:44
投稿の嵐もイヤだけど
何もないのも暇だ…

(だったらおまえが書けという突っ込みは炒らんよw
349作った人@虎の穴氏へ。:2001/06/17(日) 23:27
BL保守担です。

どうも有り難うございました。設定もして頂いてたようで、恐縮です。
ところで、スクリプト設置について少し質問があるのですが、ここだと事情ご存知
無い方が多いと思いますので、向こうのスレに書き込みさせてもらいました。
すみません。お手すきの際にも覗いていただけると有り難いです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 01:00
零時を回り怒涛の投稿。クソ番長の今日の感想を避けたのか(w
351クソ番長:2001/06/18(月) 01:09
今日も明日もクソはクソ。

6/17 クソ投稿

 :

日曜日
 :一言の軽さ。痛まない。

スタ
ートライン
 :小仕
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 01:45
お、最初は空白ね。
ス ははずして欲しかったな。クソ番長、実体験組みじゃないのか(w
353猫くん:2001/06/18(月) 05:12
新しい作品出てましたね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 07:14
「十九歳の冷図」ってほんとにテルニスト?
「問5、意味不明な散文を書きなさい」スレの62のネタを
真似した奴の投稿じゃないのか……
同スレのフォーマットにぴったり一致してるんだがなあ(w
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 07:17
もうテルニストとかどうでもいい。

真面目な小説が読みたい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 07:26
テルニスト最近手を抜きすぎだよな。つうかスレ見て書いたのかな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 07:47
テルに便乗しすぎ。
みんなそんなコトしないと読んでもらえないほどヘタレなのか?
結局ネタに乏しい&構成力の無さを自ら発表しているだけじゃない。
ま、流行にのるのも必要ってことで。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 11:22
誰かを語ったり、その振りをして書き込むことが可能なのだから
いろいろ詮索してもムダだと思う。

ところで、みんなは普段どのようなものを読んでいるのだろうか?
そのスタート地点によって、投稿作品に対する見方もやはり変わってくるだろ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 11:28
誰かを「騙ったり」? 詐称する、ってことだよね?>>359
361359:2001/06/18(月) 11:31
>>360 あっ、ソダネ(恥)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 13:03
>>359
自分の好きなジャンルだから心に響いて評価が1ランクアップする
程度なら普通だし、そういうもんだと思う。
ただ、今問題なのは2(へたすりゃ3)ランクアップをする人まで
いるということでしょ。逆もしかり。
どんなジャンルであれ、文章・構成・物語の巧拙は分かるはずでしょ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 13:33
>>362
>どんなジャンルであれ、文章・構成・物語の巧拙は分かるはずでしょ?
は、「それなのに、わからない。もしくは勘違いしたり感情に走る人がいるのが問題だ。」
というように続くのかな?
だとしたら、それはオレもそう思う。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 13:44
怠惰なのか能力の限界なのか、それはよくわからない。
怠惰な人は(効果的な方法で)ケツを叩けばいいのかも知れないが
能力の限界な人はいかんともしがたいものがあるだろうなあ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 14:41
文章は書き続ければある程度上達すると思うが、
発想や雰囲気、文体はその人のセンスだから、
変化させて行くのは大変だと思う。
そういった意味では、文章が拙くても発想やセンスに
優れる人が羨ましい。
あー、これって愚痴スレ逝きだな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 14:56
それはそうと6/18(月)投稿分の感想が少ないな。
とりあえず「十九歳の冷図」みたいなのにレスするのはやめて、
駄作を叩くスレで発散しないか?
レス数だけ見てると、下手なりにも真面目に書いた他の作者が
不憫でならん。
367364:2001/06/18(月) 15:00
あ、364は作者・読者、両方の話し。

>>366
けっこういい考えかも知れない。
せっかく駄作スレあるんだから、
駄な作品には感想を書かず、
スレで批評あるいは罵倒する、
とかいう人が数人いると、
すこし、刺激になるかも知れない。
368名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 17:59
369名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 18:00
上にあるけど楽でしょ、ここにあると。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 18:30
うーん、「駄作、駄作」と言って叩くのも自由なんだけどさ。
作者が遊びで書いたものを、「こいつ、ふざけてる」ってさらし者に
するのは、置いといても、下手ながらも本人がマジメに書いたものを
叩きまくるのは、どんなもんかなぁ。どうしてもそれをやりたい人は
やればいいけどね。
アフガンが暴れまくっているのは、行き過ぎた作品の叩きと無関係では
ないと思うんだけどねぇ。
まぁ、結論はどちらさまもご自由にどうぞ!だけどさ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 18:36
>>370
「行き過ぎた作品の叩き」ってたとえばどれ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 18:37
>>370
マジメに書いてるから叩くんだが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 18:50
誰もが剣を持つと振り回したくなる。ってことだね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 19:12
叩かれるのが嫌な人は、最初から文章書きに向いてないんだよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 19:16
そして、マジメに投稿する人は誰もいなくなった……
376名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 19:24
才能ある人でも最初は自信ないんだぜ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 19:25
ふざけて書いてるもの叩いたって意味ないじゃねえか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 19:30
で、その才能をこてんぱんに叩いてつぶしてしまおう。って計画なんだね?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 19:31
「叩く」のと「アドバイスする」のは、どう違うんだい?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 19:34
2ちゃんでさ、一番尊敬される人ってば、叩き耐性つよい人じゃんよ。
何言われても冷静に受け流せるようなさ。
作家になろうと言う人も叩き耐性は必要だよね。
その耐性つけるための道場の教官が手加減してどうするわけ?

作品と本人は別の意識を持たないとつらいばっかだぜい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 19:36
うーむ。ま、レスと本人は別だから、あはは。

×作品と本人は別の意識を持たないとつらいばっかだぜい。
○作品と本人は別、との意識を持たないとつらいばっかだぜい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 19:44
2ちゃんでさ、一番尊敬される人ってば、どれだけ短い言葉で
相手の頭にくることをグサって言えるか。って人じゃんよ。
作家になれないような人はさ、他人を叩いて叩いてストレスを
発散しなくちゃダメだよね。
自分に才能がないことのうっぷんを晴らすために手加減してどうするわけ?

現実社会では遠慮していても、ネット社会では思いっきりやらないとつらいばっかだぜい。

なんて、煽る人もいたりするのでせうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 19:49
>>382
最後の行がちょうど見えなくて、寄せ餌に食いついてしまったかと思った。
びっくりしたよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:10
で、「叩かれたくねえ」って泣き叫んでいる奴は、実際叩かれまくって
へこんだ奴なのか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:13
で「叩くぜ、叩くぜ」って叫んでいる奴は、以前に自分も
叩かれた奴なのか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:15
>>382
これは煽りだけど、ちょっと考えたら面白かった。
元の私の意見も反対者から見れば煽りなのかもとね。
本人が正論と思ってても、受け取る側からすると煽りもあり得る。
煽りと意見を分ける分水嶺はどこなんだろう。
うーむ。
あ、場の話題とは違うので、つづけてくだされ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:17
>>385
おうよ、為になったぜ。批評を叩きと呼ぶならね。
あ、話題つながった。
叩きととるか批評ととるかも、人のなかの分水嶺があるんではないか。
面白いな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:20
実際に批評として素晴らしい指摘だな。というのがある反面
「おめぇ、なんでそんなところにこだわっているわけ?」って感じの
まるっきり勘違いとか、悪意ムキだしのとかもけっこうあるから、
全部を同じには言えないけどねぇ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:24
例をいえば、(まるで用意していたようだが、事実即興だ)
ゴラァ姉は2.4さんに批評されたわけよ
「切れがない」ってさ、俺の低い分水嶺だとそれは叩きでしかないわけ
でも姉はそれを批評と取って受け取り、2.4さんはそれを受けて分析を返した
わけよ。(遠くにいってはいけないよ。参照)
人によって叩きか批評かに分かれてしまうわけで、やっぱ、心の分水嶺高いと
得だなあと思いますな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:25
ハナから「叩く」と言ってる人間には、役立つ批評をするつもりは
なさそうだよね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:26
ゴルア、上手くなってるしな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:28
「批評」を「叩き」と感じるならばそれは、作者側の分水嶺が低いということ。
「叩き」を「批評」だと言うならばそれは、批評側の底意地が悪いということ。
でよろしいでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:29
日本語には「叩き上げる」という大変美しい言葉がありますね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:31
はなから叩く奴はいないだろ?
だって相手しらない他人だぜ?
恨みもないし、思い入れもないし。

ストレス解消に叩いてるやつは、見た覚えないけどなあ。
(テルのところは、まあ、アレが普通の反応だし)
商売の編集じゃなくてボラティアの批評だから、
質が高い低いが極端かも知れないが、
作者側の質も同じなんだから文句を言ってもしょうがないのではないかと
おもうのだが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:31
>>392
すばらしい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:32
「叩き上げる」って別に美しいとは、思わないけどな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:39
壊すのは簡単だぜ!
作ったことのない人間ほど、作ることの大変さは知らないからな。
なんでもそうだ。建物を壊すのも公共物壊すのも、まったく躊躇はしないよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:44
>>397
意味がどうとでも取れるので、僕の低い分水嶺では煽りとしか見えないですよ。

(虎の穴の批評家が、投稿作を)壊すのは簡単だぜ!
つう意味ですか?

それとも一般論?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:56
静かだとおもったら、ランボー上がってるじゃん!!
それじゃあ、だめじゃん!!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:56
帰ってきたら未読作品が画面いっぱい…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 21:00
彼らの分水嶺は町はずれの丘ほども無いと思われ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 21:07
俺んちの子供部屋にある滑り台くらいか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 21:33
そうだね。だから、やさし〜く批評をしても「叩き」ととられてしまう。
でもそれは、彼らの分水嶺が低すぎるからいけないんだよね。
我々、批評する側のせいでは、決してないよね。
404400:2001/06/18(月) 21:40
あ。なにげにキリ番♪
レス付けたいのが一作もなかったゾ……
405名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 21:41
がはは、さすが創作板、みょ〜に持ってまわった煽り。>>403

まあ、ムときた人は>>392で、いちおう話しは終わってますんで。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 22:04
せっかく書き終わったのに虎の穴落ちてない??(涙)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 22:07
動いてるように見えるよ。もいっかい見てみ>>406
408名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 22:17
>>407
おー投稿できたよ。熱くなっちゃったのかな(w
ひとっぷろ浴びてくる(゚д゚)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 22:29
220℃ってなんか意味あるの??
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 22:57
クソ番長、今晩は荒れるんだろうなあ。
泣いちゃうかも知れない……。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 23:06
10作品もあるのか。読むの大変だねこりゃ。
ちなみにオレは4つほど感想を書いた。
(今日の分ね)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 23:12
>>411
あんた偉いよ。鯖以来まともなのがない……
書けないよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 23:27
鯖作者、言い訳スレに降臨したようだよ(w
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 00:45
あげとくよ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 00:47
>>412
お、スマソ。漏れファンタジアもどき書いちまった。
小説ってむずかしいな。
416クソ番長:2001/06/19(火) 01:18
明日もこんな調子なのか?まあ泣きゃしないが。

6/18 クソ投稿

クローン達の人権
 :痛みを見つめること

夏の夜
 :

十九歳の冷図
 :

女たち 2001/06/18(月) 00:49 7 0[0]
 :ネスカフェでアメリカン

星の川
 :なぜ僕か。描けるものを描くべき。

万能リモコン
 :悪友の卒業文集を読むようだ。小学校の

220℃
 :陳腐

【さえない皮肉で長クソ】
卒業式
基本動作
417名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 01:51
確かに、描けないもの描いちゃ逝かんな。はは。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 02:06
そうか…………これが噂の虎の穴なのか……
とりあえずレスの沢山ついてる奴を5、6編読んでみたぞ。
なんつーか………………アフガン、おもしれーなハハ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 04:32
どこで噂になってんのよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 05:49
きっとアフガンの噂だな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 05:53
うーん火曜の投稿は最初の5行で読むのやめたくなるような
のばっかりだな……
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 07:32
ポイントゼロの嵐だな。
頼むよ、もっと丁寧に作品を仕上げて投稿してくれよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 08:01
>>422
きちんと指摘してあげなよ。面倒なのは分かるが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 09:50
>>423
しょうがないよ。全知全能の神様に文句言ってもさ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 10:19
神様もなんかいい加減になってるなあ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 15:52
神様はいつも気まぐれ
だから、神様なの
427名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 19:28
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 19:36
虎の穴に投稿して、批評もらって、いろいろ書き直したのって、また上げるわけには行かないですよね?
なんかいい方法ないですかね?
429日雇い人夫:2001/06/19(火) 19:36
相変わらずきっついですねえ。あの美貌の久美先生も年に勝てんなあ・・。
430422:2001/06/19(火) 19:53
>>423->>426.>>429
よく意味がわかりません(マジで。
431日雇い人夫:2001/06/19(火) 19:57
いや、427さんのリンクしたHPいった感想です。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 20:04
>>429
口調はともかくキツくはないと思う。
全く正論で、あそこまで丁寧に説明してくれる
ヒマな編集者はいないよ、中々。
433日雇い人夫:2001/06/19(火) 20:20
まあ内容はまっとうですけどね。私もお世話になってます。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 22:55
虎の穴。今日は大漁だ。雑魚ばっかりだけどな。
クソ番長頑張れよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 23:12
あげるぞ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 23:44
雪女の作者のコメントはネタだろうか???

>434
雑魚でもちゃんと物語、小説を書きたい人の文は読んでて清清しいね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 00:02
え〜、雪女を書いた者です。
本当にごめんなさい。
ネタじゃなく本当に続きUPできなくなってしまいました。
原因を話す義務があると思うので、ここで述べさせて頂きます。
私のメインPCはHD2台使っています。
そのうち片方が1Gを切る容量でして、書いた拙作は全てそちらに保存していたのですが、見事にHDクラッシュしました。
Win98特有のフリーズ現象がHD書き込み中に起こったのが原因だと思います。
幸い、消えても構わないアプリと書き上げた作品何作かが入っていただけですので、それほどの被害は無かったのですが……。
全てはバックアップを取っていなかった自分の責任です。
中途な形でこんな事になってしまい、すみません。

自分としても推敲不足の点はあるにせよ気に入っていた作品だったので、必ずや書き直したいと思っています。
ですが、なにぶん遅筆(元々長編は苦手なんです(苦笑))な上、実生活の方が忙しくなってきているので今後ネットに繋げるかどうかすら未定という状況です。

半年後から9ヶ月後位には実生活の方も落ち着いていると思うので、その時書き直して投稿仕直させて頂こうと思っています。
本当に、お騒がせしました。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 00:30
結局、434みたいなのが、真面目な批評をしている人達の行為を無にするんですな。
439クソ番長:2001/06/20(水) 01:22
自分が書いた文章が忘れる奴もいるそうだ。

6/19 クソ投稿

報恩
 :三人いる。個の分別のつかない者には無理

五常連物語
 :

きっぷ売り場は戦場だ!
 :塩ら〜めんの臭いしかしませんでした。

【ラジオ投稿没分】
孔雀
ワンダーランド
ボリボ〜リ

【今日のいじわる】
the other side of love
 :かなり。
440クソ番長:2001/06/20(水) 01:23
↑自分が書いた文章を、だ。 ダサ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 03:16
>>438-439
>「自分が書いた文章を忘れる奴もいるそうだ。」

クソと感想書いたのに、クソリストに入れなかったつうことか。
あるいは自分の投稿をクソ投稿に認定したのか???
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 03:29
「ボリボ〜リ」はクソ番長作であ〜るに300ガバス
443おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 03:39
ところで、これ作者の名前は出ないようになっているの?
気に入った話の作者の他のが読んでみたいんだけど…?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 04:12
>>443
基本的には匿名投稿です。
匿名投稿・匿名批評がまあ原則つうか、馴れ合い排除の為です。
名乗る人もいます。
445猫くん:2001/06/20(水) 05:52
>>443
>>444さんのレスを受けて)
ただ、名乗らないほうがあとあと良い場合が多いです(w
作った人は偉かったなあ。
446猫くん:2001/06/20(水) 06:03
>>437
作品の説明は
こちらを使えばよかったですね…
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=992267937&ls=50
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 08:33
クソ番長って、虎の穴でそれぞれの作品へのコメントはしているのかね?
ここでのボヤキだけを見ていると何を言ってるんだか、ちーともわからん。
本人は暗示的な書き方をしているつもりなのかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 12:42
クソ番長はアタマわるいだけ(藁
まともなコメントもできないのに毎日ここにしつこくカキコしてるかわいそうなひと。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 13:53
>>448
オマエモナー
450雪女を書いた者:2001/06/20(水) 16:25
>>446さん
あ、そうですね。愚痴スレがあったんでしたね。
焦ってこちらに書き込んでしまいました。ごめんなさい。
451猫くん:2001/06/20(水) 19:27
>>450
次回はよろしくです。

>>447
悩み事には結構親身になってくれると思われ。
ただし批評に絡めること。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 23:26
くそう、テルに一敗だ。 泣)
453クソ番長:2001/06/21(木) 00:12
校長に呼ばれた。暴れすぎたからか?
その話はまた明日。

6/20 クソ投稿

なし。

【今日は糞切りがわるい】
cattle
 :感想までで完結なのかは、君のみぞ知る。だとしても、ラジオ投稿向きの一発ネタ。

rupan悟性
 :電波と、おカルトは似てるよね。そういう話として読んだらホラーだった。

>>441
HDDとばした人のこと。まじめに感想かいたよ。
たまに便所当番だって、青いこと言うことあるさ。

>>442
っつーわけで、300ガバスはイタダキ。

>>452
俺も今日は負けたかもな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 00:18
ちょい質問です。
最近連載投稿が目立ちますが、区切るのは何枚くらいを目安にすればいいんでしょうか。
今自分が書いてるのも結構長い(三、四十枚程度)なので、少し気になりました。
教えていただければ幸いです。
455クソ番長:2001/06/21(木) 00:35
最近の最長は、今日の52枚(20x20)。三、四十なら問題あるまい。
(もう、印刷しなきゃ、よめねーよ)
読者がそこまで、集中力がつづくか、は別の話だが。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 00:39
ディスプレイで思いっきり長文読むのは、確かにつらいなぁ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 00:39
>>453
cattle についてだけど、
素でミス。です。
458クソ番長:2001/06/21(木) 00:46
↑このレスも演出かは、神のみぞ知る。

おやすみ。
459454:2001/06/21(木) 01:02
なるほど。ありがとうございました>>455-456さん
ただでさえ読点が少ないので、ニ分割で投稿することにします。
っても、前半だけで一万字くらいあるなあ・・・
460空条丞太郎:2001/06/21(木) 01:08
やれやれだぜ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 01:44
あまり長いと、最後まで読んでもらえないことの方が多いかも?
わたしなんかは根性なしだから、よほど面白くて読みやすいものでないと、すぐに挫折しちゃう。
でもこれも当然の反応だからしかたないですね。
書店でも、最初の数ページを見て、自分にとって面白いものかどうかを判断するわけだから。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 01:49
>>461
そういう読み方も勿論、ありだろうね。
ただし、そこで出てくるのは「印象」でしかなくて
感想とも言えないもの。
よっぽどの天才なら、他人の文章なんて読む必要ないだろうけど、
下手な文章でも探っていく内に、上手い文章よりひどくひっかかるものに
出会うこともある。

文章そのものより、ネタあつめ、と言う考えで読めば、
なかなか、最初だけ、とは思えないものだよ。
463おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 02:37
昨日からここに流れてきた者ですが、とりあえずいくつか作品を拝見させてもらいました。
で、感想などをあちらの方にも書きこんだんですが、読んだだけで感想は書いてないのもあります。
どんなものでも感想は書いた方が作者の方としては良いのでしょうか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 03:00
頼む、せっかくだからなるたけ書いてくれ。
罵倒でもいいから。
465おさかなくわえた名無しさん:2001/06/21(木) 03:07
>>464
んー、そうですか。読ませてもらったお礼として、感想は書くようにしますね。
的外れなことを書くかもしれないけど、そこらへんは意見のひとつとして受け流してください。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 03:12
感想を書いて貰えることが作者至上の喜びでございます。
それが酷評であれば肥やしになります。
467猫くん:2001/06/21(木) 05:31
だいぶ新しい人入ってきたようですね。
期待。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 06:19
途中で読むのを止めた場合でも、どの部分でやめたのかも感想に
かくと作者のためになります。ま、読者のためにもなるかもね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 06:31
雑談スレより勝手転記
39 名前:猫くん 投稿日:2001/06/20(水) 20:02
それはそうと、虎の穴も「初心者コース」と「上級者コース」に
分けたほうがいいのでは。
(初心者は自己申告制とかでもいいや。一目でわかる工夫が欲しいなあ)
批評する側もいつも同じとは限らないし、初めて批評をする人が
迷ってしまうこともあると思われ。
微妙にスレ違いな意見ですが、検討してちょう。


「初めて批評をする人が迷ってしまう」の意味が分からんです。
戸惑うと、どういう批評になるんでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 10:24
>>447
[クソ番長って、虎の穴でそれぞれの作品へのコメントはしているのかね?]
みりゃ分かるでしょ。
つうか愛こそが全て……
471名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 11:22
>>470
「このコメントが、クソ番長なんだな」ってあんたが勝手に思い込んでいるだけじゃないのか?
いろんなところでコテハンで怒鳴りまくるんだったら、コメント欄にもクソ番長って
書けばいいじゃないか。今のままなら、単なるうるさいボヤキ野郎だ!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 11:25
あげ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 11:48
感想を書くにしても「あんた才能ないよ、もうやめた方がいいんじゃない?」というだけの
類のものだったら、書く必要ないんじゃないのかな?
そんなものを作者は、本当に見たいと思っているの?
こういうのを見ると「批評する能力がないならやめた方がいいんじゃない?」って思うね。
その点、しっかりと、いい点、悪い部分、改善のアドバイスなど、きっちりと
指摘できている批評を見ると「さすが!」と思ってしまう。
しっかりした批評をできる人間が増えることを、おおいに希望するよ。
それでこそ、作者達も奮い立つというものじゃぁ、ないのか?

まぁ、他人をけなすことだけが生きがい。みたいな人が、たくさんいるからねぇ。
かわいそうな人生だと思うけどさ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 11:54
>>473
激しく同意。
けなすのは誰でも出来るのさ。批評の意味を分かっていない奴っているよな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 12:02
ま、そのていどの「煽り」を、さらっと流せるくらいの度量はいるわな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 12:15
まともな批評のできない連中の、肩を持つわけではないけれど。
投稿する人間も「他人に読ませる」ということの意識が思い切り欠如しているのが
多いのではないだろうか?
「読んで欲しい文章」と「読んでもらえる文章」さらには「読みたくなる文章」には、
乗り越えなくてはならない、いろんなことがある。ということをもっと意識して欲しいものだ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 12:20
いや、書くだけ無駄と思われる人物は多数存在する。
ここだから言ってもらえる言葉でないかと思ってみたり。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 12:37
>>477
「書くだけ無駄と思われる人物」というのは、どのようなものなのだろう?
「頼むから投稿しないでくれ」という作品の条件を、ある程度あきらかに
しておくことで、無駄な作品は減るんじゃないか?
(まぁ、それを逆手にとって煽り作品を投入する偏屈もいるんだろうけど)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 13:56
とうとう、虎の穴にコピペが登場しました。まったくどうしたもんだか……
480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 14:04
>>469
初心者コース設立の意味がわからん。

初心者だろうとなんだろうと、面白いと思った物に点数入れるだけだろ?
批評に関しては、批評する側がどんな人なのかは知りたい。
たとえば「SF物好きなんですけど、専門的知識が出てきて好きです」とか
「SFは普段読まないので、理解できませんでした」
とか感想で言ってくれれば、「ああ、この作品だとSF読まない人には理解されないか」とかわかるだろうしさ。

すげぇいい加減な例だけど、言わんとしてることを汲み取ってくれ(w
481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 19:23
>>479
どうなっていくのでしょうね。
それに、投稿した人は何を再評価してほしかったのでしょうか?
そこがワカラン。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 21:33
>>473-474
「批評」に対する批判をする場合、「投稿者」なのか「読者only」なのか
立場をはっきりせよ。
ボコボコに叩かれているだけに見えても作者の思いは違う事あるぞ。
言葉が辛辣でも理由が書いてあれば作者は納得するもの。
逆に、今度こそ!と思わなければやめたほうがいい。
つうか、元々煽りがあることが予想される場なんだからね〜
投稿者の立場だ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 21:48
473-474の人ではないことを断っておく。

自分は投稿者であり、読者(感想書き)でもある。
面白い作品には悔しくても面白いと感想書くし、
つまらない作品にはどこがつまらないか書くようにしている。
どっちも自分の主観に過ぎないが、それでいいと思う。
ここは最近知ったのだが、かなり刺激になる。
酷評も肥しにできればと思って書いている。

ちなみに「才能無いから書くだけ無駄」という類のコメントは
見なかったことにする。つか無視。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 22:08
虎穴入れる?
485作った人:2001/06/21(木) 22:43
作者の投稿でないものは削除ね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 22:51
>>485
異議なし。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 23:01
473ダヨ。
投稿者であり、読者であり、批評者であります。
批評を書く時は「自分だったら、こういうことを指摘して欲しいな」と
考えつつ書くようにしています。ていうか、投稿者の多くは、批評者も
やっているんじゃないかな?と感じているのですが。ちゃいますか?
488猫くん:2001/06/21(木) 23:42
>>469
遅レスになりました。ごめんなさい。
>「初めて批評をする人が迷ってしまう」の意味が分からんです。
>戸惑うと、どういう批評になるんでしょうか?
虎の穴は門戸を開放しているぶんだけ、初めてさんは投稿者だけでなく、
感想や批評を書く側にもありえるということですよ。
例えばおふざけ気味の某小説群に対しても、常連批評者なら「あ〜こいつま〜たやったよ」
ですむ事が、初めてさんだと「こんなのが受けてしかるべきなのか? 否、そんな
馬鹿な!」もっと言えば「こういう風にキャラ立てをしている人には甘く採点しなくては
ならないのか」と思ったりしないかということ。考えすぎかな?
文芸系の人は根が極端に真面目ですから、一見さんでもそう思ってしまうのでは
と言うのは私のうがちすぎな考えじゃろうか(w;
>>480
いや、本当にはじめてチャンに対して、技術が未熟だというだけで、
「つまらん」といきなり切り捨てていいものかどうかと言う問題です。
作者は赤ちゃんと同じですから、大人レベルの刺激を与えるのはどうかと。
ちなみに私は「あなたはこういう傾向があるから、こうしたほうがもっと良くなる」
という言い方をするのが好きなので。このやり方が気に入らなかったらごめんね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 00:08
>>488
うむうむ、趣旨は解りました。
俺はよく「わかんねい」とか「つまらん」とかやる、ヤナ批評者の一人なんだが
俺が読んでありがたい批評というのは、作ってない批評なのね
初見で読み終わった直ぐあとに心に沸いた言葉をそのまんま
吐いた嘘のない言葉、それが聞きたいのですよ。
他の作者もそうだろうなと思って言ってたんですが、どうでしょうかな?

たしかに第一声が「つまらん」の作品でも良く探せば良いところもあるけど
それだと、気遣いで編集者で知り合いのいたわりと友愛じゃないかと。
やっぱ、生で加工してない批評聞けるところなんてここしかないから
だからこそ誉め言葉が貴重で価値があるのではと、思う。

まあ、カリカリする奴が多いので加減しろとの声が多かったら、考えますよ。

キャッチに「当方初心者、手加減してください」と書かれてたら
手加減しますけど、書く勇気がある初心者は居るかな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 00:14
>>489
「わかんない」「つまらない」は別にいいんじゃないのかな?
それこそ素直な感想だよ。投稿者の立場としても、全然気にはならない。
問題は「あんた、才能ないからやめた方がいいよ」的な発言をするやつでしょ?
これは、感想を通り越して悪意の煽りがまじってるよね。
なくなることは、ないと思うけどね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 00:18
>>490
>「あんた、才能ないからやめた方がいいよ」的な発言
良く聞くけど、虎の穴で聞いた覚えがないんだが……
覚えてたらどの作品の批評だったか教えてくだされ。

(俺の心のNGワードで読んでも消えちゃうのかな>才能無いから〜)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 00:29
そだね。
才能あるかどうかなんて一作品読んだだけでわかるわけないし、才能無かったら作家になれないんじゃ
世の中の作家殆ど作家になれなかったと思うぞ(w

それと思うのが批評をする以上しっかり読んで欲しいって所だね。
俺は主に批評専門なんだけど、一個の作品に自分の意見を述べる以上隅々まで読むべきだと思うね。
その上で、これが狙いだったのだろうけど、一読しただけではわからない、とか書くべきだと思う。
わからない物をわからないって言うなら誰でもできるからね。
多少言葉がきつくても「これが主旨なのだろうが俺は面白いと感じなかった。上手く伝わってこない」とかの批評なら大歓迎だと思う。
493クソ番長:2001/06/22(金) 00:30
そろそろお呼びでないのかもな、俺も。

6/21 クソ投稿

トワイライトゾーン
 :使い捨て

ボリボ〜リ2
 :1とセットだったらねえ

雨の日の相対性理論
 :あと一歩がはるかに遠いのか

入れて
 :

ワンピース
 :気取るな

ヨーロッパの少年
 :小仕事にも足らない。

I’M NOT IN LOVE
 :「愛」「恋」「好き」を使わずに君はその経験を書けるだろうか?

【保留】
傲慢な青・前
 :豚と格闘していない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 00:36
クソ番長の批評をいつも楽しみにしてます(w
自分の作品がクソ投稿に入ってないと、批評する価値もないのかと鬱になりますが
反面、すこしホッとしたりもします。
495クソ番長:2001/06/22(金) 00:43
>>489
>俺はよく「わかんねい」とか「つまらん」とかやる、ヤナ批評者の一人なんだが
書き手としては、まったくヤナたぐいではないだろう。
書き手の思いをただ「読めなかった」人だからな。

すこし広げて、思ったことを言っておこうかと思う。

一度読んだすぐ後の第一印象を書いてもらうのもためになるだろうし、
もしその後、ひっかかったら、もう一度読み返して
はじめはこうだったが、読み返したらこうだった、と書いてもらえれば、
もっと、ためになるだろうね。
自分は読み手としてこう思うが、それは書き手の意図なのか?
こういうやり方があるのではないか?
まあ、そういう書き手と読み手の関係がもし成立するなら、
たとえ作家を生み出さなくとも
虎の穴は意味のある場所だと
そう思うよ。

まあ、そこまで覚悟を決めずに「批評者」と言い切れるのが、
よくもわるくも虎の穴の味かも知れないね。

しかし、最近、書き手よりも、
読み手の守備範囲の狭さ、浅さに、少し寂しい気がしている。
こんなことを書けば、またぼやき、と言われるのだろうな。

青くさ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 00:47
>一度読んだすぐ後の第一印象を書いてもらうのもためになるだろうし、
>もしその後、ひっかかったら、もう一度読み返して
>はじめはこうだったが、読み返したらこうだった、と書いてもらえれば、
>もっと、ためになるだろうね。

激しく同意!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 01:06
>>495
ご拝聴しました。
書き手の思いというのは書き手がとどけなければならない物かとおもうのですが。
わざわざ拾いにいくのはどうっすか?甘やかし、なれ合いっぽくないですか?
俺はそう思うし、それが俺の思いの答え方だと言う。

せまさ、あささを感じさせるなら、あなたが深い批評、広い批評で引っ張ればよい
話。(と、いうかあんたの効果あがってるから言い返しにならんが。)
覚悟を決めずと言い切るあなたの言葉を甘んじて受けましょう。
あなたのやってることは尊敬するしがんばってくださいとしか言えないから。

ただ、レベル高い人の詳しい評価だけがほしいの?
前に衆愚とか言ってが、愚の意見が聞ける場所もここだけだと思うのだが。
(批評家をびびってやらなくなる奴が増えるのはちと痛いのもある)

(文士の論争っぽくなってきたな。ま、たまにはいいけど)
498497:2001/06/22(金) 01:20
>>バンチョウへ
わりー、寝るー、反論があったら書いておいてください。
感情的にならない議論だったら、やっていて楽しいし。
番長の立場知ったり俺の立場言ったりするのも面白い
ゆっくりやろうや。
じゃ、おやすみ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 01:21
わかる、わからないも大事な批評(感想)だと思う。
一方で、作者の意図を汲取ろうとする読み手も、もちろん貴重な人材だ。
ただ、感想書くのも大変な事だよね。クソ番長のように実践している人の
言であれば説得力あるけど、それをせずに批評の批評をするのもちょいと
げんなりする。
あと、最近は感想も増えているから重複させないで書くこともあるだろう。
いい、と言っている人が何人もいるのであればそうなんだろうし、そう思わ
ない人がいるのもそれまた実態である。
批評というのは確かに難しい。
書き手のレベルに合わせ、良い点、悪い点を指摘するのが理想なんだろうけど、
初期の頃の感想一つに較べれば、つまらんの一言でも嬉しいもんだよ。
おもしろい、つまらないだけでも入れて欲しいね、今のところは。
そしてある程度の量の感想が書かれるようになってから、質の問題を議論した
方がいいと思っている。
あるいは、だれか「今日の○批評」ということで、いい批評を紹介するか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 01:26
>>497
例えば、「狙った」ミステリとかを(森広嗣の笑わない数学者とか)一読して「わからない」だけだと酷くない?
一読しただけでは「わからない」だったのかもしれないけど、再読して読み直す内に二重トリックに気がついたり、伏線に気がついたりする事もあるべ?

んで、気がついた上で「わかりにくい」「一読しただけではわからなかった」って答えるのがベストだと思うけど。
最後までわからなかったら、「何度も読んだけどわからなかった」とか「わからない」だけで良いと思うけどね。

一つネタに気づくだけで全く違った読み方できるからね。
あと、あまりにも下がってるのでageておく
501クソ番長:2001/06/22(金) 01:26
>>497

「なぜかおもしろい」「つまらない」とか「わからない」、という意見は
もちろん、作者としても、読み手の幅と言う意味で、大事なものだと思う。

だいいち、あそこ「感想・批評」って書かれてるのだから。
批評だけをする場所ではない。

ただし。
作品に限らず、感想・批評でもあの場所に書く以上は、
それに反応が出ることを避けたり、封じたりするのは、
逆に「なれあい」にはならないだろうか?

感想・批評も「煽り・罵倒は覚悟の上で 」あってほしいと、俺は思う。
これは、違う意見があれば素直に、聞いてみたい、と思っている。

だいいち、虎の穴に限らず、2ちゃんねるそのもので発言することも
「煽り・罵倒は覚悟の上で」 は、かわらないのでは?
要は、それにどう対するか、ということだと思う。

まあ、そんな所。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 02:18
>>491
たとえば、「ケータイを切らないヤツ」の下から3、4、9番目は批評なのか
煽りなのか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 02:29
ナンカ、今、虎穴に約1名が煽りを一生懸命いれてるんだけど。
やっているのがだいたい誰か想像つくだけにツライ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 02:43
>>502
3,4は限りなく煽りに近いと世間はいう。
が、ダメダメの彼なりの表現と思われ。(例の人?……電波っぽいが))
⇒コメントへの回答でしょ。

9は作者の筆力を考えての真っ当な批評(ま、辛口だけど)。
がんばりな、ということだと思った。

あたしゃ、虎穴ではこれも批評だと思います。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 02:50
>>503
どれよ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 02:54
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 03:04
あ、これね。漏れじゃないよ。
「また」の間違いは寒いよ。でも、ここで叩かれたら次で注意するんじゃないの?
「雄弁」はいいような気もしたが、やはり変かな。
言葉のかっこよさとリズムで安易に選んでしまった嫌いはある。

で、誰なの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 03:20
>>504
「わからない」「つまらない」ならば感覚表現だけでもいいと思うけど
9番目のタイプのコメントに関して「なにをどうしたらいいのか?」ということを
言わなければ、言いがかりも同然なんじゃないのかな?
「どこが悪いか自分で考えろ」みたいに自分が偉そうにしているとしか
思えないんだけどねぇ。これも批評なんですかぁ。
剣術の心得のない人間が、剣を振り回しているだけにしか見えないけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 03:28
>>508
作者は言われたとき、しまった、と思ったと思う。
言いがかりではない。
ま、その後のコメントはキツイけどね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 03:30
508だけど。
別に、煽りやら剣を振り回すやつがいてもいいと思うんだよね。
そんなのは、気にしなければいいだけだからね。
ただ、ここで討論している批評者達が「そういった、煽りなどは、
虎の穴では見たこともないし、それは投稿者達の被害妄想なのでは?」的な
考えを持つことには、「事実」として反論したいと思っている。っつうこってす。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 05:44
木曜日の投稿作…赤っ。(ポイント欄)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 07:02
ウォータールー
513名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 17:07
あげとく。
なんかこの頃は良作が少ないなあ。
「リツコのウーリッツア」悪くないけど、あれは
前後編位にしたほうが良かったかと思われ。
簡素ウランに書くまでもなかったからこっちに書くけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 17:11
>>513
簡素ウラン→感想欄
鬱だ、、、
515名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 17:25
簡素ウラン……ハゲシクイイ!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 17:30
>>514鬱になるな、515同様、わたしも感動イタした。
517497:2001/06/22(金) 17:37
>>510
やあ!なんだか時の人みたいでどきどきしている497だ。
あんたの言うとおりだ、すまんです。
あんまり論旨の解らない意見だったので脳内アボーンをかけてたみたいだ。
大恥をかいたよ。

不快感をもった皆さんに深くお詫びする。実例を挙げてくれた502さんに感謝します。
番長にも迷惑をかけた、もうしわけない。

対策を二三考えたので愚考ながら言います(恥かきついでだ)

1 取りあえず、馬鹿な意見だったら、だれでもいいから「↓」でかるくつっこむ。
これで他の人から見ても煽りっぽいと作者は気がついて安心。

2 これの方をやって欲しいのだけど、作者自身が煽り・叩きと感じたら
「どういうことなんでしょうか?」と訪ねる。
煽り叩きなら沈黙するだろうし、理由があるなら語るでしょう。
こっちの方が作者にとっても利益がでかくて良いとおもうのですが。

どうです?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 17:37
簡素ウラン……暫くはやりそうだな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 18:42
>517
簡素ウランをスレット化するのは反対だな〜
520名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 20:30
虎の穴の感想欄が、簡素ウランになってるし(w

作った人、ちょっとワルノリデハ(^^;
521名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 20:32
>>520
いやいや、なかなか茶目っ気があると思われる。(笑)
これはこれで悪くないかと。
522名無し物書き〆切ぶっちぎり:2001/06/22(金) 20:32
>>517
反対ではないんだけど、1の案は危険だと思う。
つまり、前後を気にすることになるでしょ?
そうなると、自分の簡素ウが貫けないよね。

↓お前文盲か?
↓どこが?
↓バカ

↑こんな不毛な文字列が繰り返される可能性も高いよね?

2に関しては、作者の戯言スレで解消できないかい?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 20:33
2ちゃんねるじゃのう… (w
524名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 20:38


        ⌒)
    , ' ⌒⌒ ` 、
  γ γ⌒⌒ヽ 、 ヽ
   | ' / /`ヘ ヽ | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .| | | || |  | ノノノ | | < すばらしいスレッドだわ
  ( ヽ| ⌒ . ⌒ |ノ )  \_____
  ヽ、.>、_ワ_,<ノノ
      -+ +-
525名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 20:42
>>524ラウンジ・ネタ持ってきたな
それの意味を知って使っているの?いやみ?
526497:2001/06/22(金) 20:43
>>522
提言ですよん。
やるやらないは個人の自由ということで。
(でも1だと確かに荒れる可能性は否定できないっすね)

2に関してはその場でやってもいいと思うのですが。
荒らしだったら黙るか墓穴ほるだろうし、
意見だったら深くなって、作者も批評読みも読めると思われ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 21:51
点数、サゲ荒しか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 22:11
いやもう、批評欄荒れまくっておりますねぇ。
点数は、もうあてにならなくなってきているしね。
煽ったり突っ込んだりしているのが、ひとりなのか数人なのかはわからないけれど。
茄子がママ。ですなぁ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 22:13
二人居たらやだなあ。三人だともっとやだなあ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 22:17
まあ、いくつか解ることは
・ランボーが終わったあとに大暴れ始まる。
・テルが嫌い。
・口が悪い。
の三点は確定。
それ以外はもうちょっと観察が要りますね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 22:19
ピストルを持たせられると、自制心のない人は乱射してしまう。っちゅう実例だね。
「↓」は、すでに悪い方向に動き出しておりますね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 22:21
つまりアタマワルイってこと?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 22:23
>>532
それも確定ですね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 22:23
うー、土日が怖い。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 22:43
いっそのこと、批評欄で徹底的に意見を交換することで「その人」がどんな
考えで批評を書いているのか窺えるかもね。
まぁ、みんな「名無しさん」だから、特定はできないけどね。
536猫くん:2001/06/22(金) 22:54
まだ虎の穴で説明をするうちは作者は初心者さんと思われ。
作者の意見を欲しいと思う作品には、
批評者側から呼び出しがかかるものですよ。
537535:2001/06/22(金) 22:58
>>536
あっ、「批評者同士がどんなヤツなのか?」ってことだよ。
そういうふうには読めなかった?ごめんね。
538猫くん:2001/06/22(金) 23:10
>>537
ごめん、読めなかった(w
合同合評オフでもやれば、いやでも分かりそうなものを……
正直、この板でやって意義があるオフって、
合評会だけでしょう?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 23:15
すごいマイナス行進だ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 23:19
これ同一人物が叩いてないか……?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 23:24
これやってるの求人だったら笑えるんだが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 23:27
なんか批評がだんだんウザイ方向に。
自分だけ?そう思ったの。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 23:34
>>541
あの文体を意地でも変えない求人が
そんな器用なことできるはずがナイと思われ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 00:12
いっそキャップ制にしてみるとか。
作者は自分の作品が出ていると批評しづらいだろうから、批評だけパス制。どうよ?
545(゚д゚):2001/06/23(土) 00:17
>>544
煽り、罵倒は覚悟の上で、がルールだから
今のままでいいよ。
それに煽らせる何かがある方がレスつかないより
いいかな、なんて強がってみたり、、ハハ(゚д゚)
546名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 00:19
作者は、批評欄に「作者の御礼」やら「意見」を書かない方がいいのかな?
作者側の意見としては、いろんな人が批評してくれていると、
なんか、お礼を言っておいた方が、また参考になることを聞かせてもらるかも。
なんて思って、ノコノコ出て行ってしまうのだけど。アカンですか?
547名無し:2001/06/23(土) 00:25
鯖の作者の例を思い出してみろ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 00:31
>>546
名前を出して、次の作品で恩返し、が一番妥当なところだと思う。
名前を出すことによって幾分のプレッシャーと、前よりいい物を書かなきゃって意識も生まれるし。
でも、何より大切なのは「作品」と「自分」を切り離すことだと思う。
よく感想に出てきてあそこはあーだとかこーだとか言ってる人が居るけど、それは見苦しいと思う。
俺も昔はへいこら頭下げながら出てって「感想ありがとうございます」なんてやってたけど、最近じゃやめた。
感想を書いてくれる人は俺を見てるんじゃなくて、作品を見てくれてるんだから、
作品で返事をするのが妥当だとは思う。
でもどうかな……
色々とうまく名無しを利用してる人も居るみたいだけどね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 00:35
私は作者の意見があった方が良いです。
自分の感想が的外れかどうかもわかるし。
で、匿名で批評していると、つい気を抜いてしまうことがありがちなんですよね。
作者は自分の作品として、覚悟を持って書いているのに、批評者が安易に
書きこむのってどうなのかな?と思って。
ちなみに、感想専門です。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 00:36
あ、544=549です。
批評者もそれなりの覚悟を持ってするべきだと思うです。
551(゚д゚):2001/06/23(土) 00:39
レス返しする、しないって作者のスタンスに任せては
もらえないかな。。読み流すだけじゃなくて言葉で返
すことも私には意味があったりするんで。あ、ちなみ
に前にも出てたけど、すぐにカミングアウトするのは
よくないと思った。今日の私みたいに(゚д゚)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 00:41
>>549
けどさ、的外れの感想も必要なんじゃない?
そういうのが来れば、作者だって伝え切れてない部分が把握できるんだし。
作品ですべてわからせるのが作家ってもんだろ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 00:47
>>548
感想を返すのも返さないのも、その人の判断でいいと思う。
あなたは感想は返さない、と決めたんだから、それを貫けばよし。
ただ、せっかくこういったインタラクティブなやり取りをできる場なのだから、
なんかしらのリアクションがあった方が読み手としては嬉しいんだけど。
田口ランディも、10万通配信してるメルマガで、ちゃんとメールの返信を
しているっていうしさ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 00:53
>私は作者の意見があった方が良いです。
>自分の感想が的外れかどうかもわかるし。
同意です。

あと、たまには作者さんのリアクションがあった方がこちらもやる気が
出るというのが正直なところですよ。
あっ、もちろん全然強いては求めないです。

まぁ、作者と批評人の関係は、馴れ合いもイヤだし、極端にドライなのも
抵抗があるといった感じ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 01:51
作者の意見なりがあってもいいけど、それと「自分の感想が的外れか
どうか」つうのがどう関係があるのかね?
作者の意図がどうであれ、読者にそう感じさせてしまったのであれば、
的外れでもなんでもないだろう。
そこまで作者に媚びる必要はないと思われ。by 或る作者&感想書き

馴れ合う危険があるのなら、極端にドライである方がまだいい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 02:01
>555
読み手にも技術が必要。深く読めた方が小説の面白さ
を味わうことができる。ものによっては読み手の印象がばらける
こともあるから、正解があった方が感想書きとしても面白い。

気になるのは、作者が読者にへりくだっていること。
明らかに読みが浅い感想を切り捨てる潔さも必要かと思う。
その点テルニストの潔さは気持ちがよい。
557某スレ535:2001/06/23(土) 02:05
ふうん、なんだか紛糾しているな。
自分的には、作者がレス返しをするか否かという話など
どうでもいいことだと思ってしまうがね。
ははは、ドライすぎるか? 悪いな。
批評陣はどうやら今、駄作ばかりでかなり苛々していると思われる。
作者側も今は受け狙いをやめて自分の個性にあった作品を書くのが
一番ではないか? な?
558クソ番長:2001/06/23(土) 02:11
ここの所は投稿作品の質より、感想の読みの浅さが気になる。
ぼやき、と言わば言え。

魚鱗の影
 :影を追い込めてない。気分を追い込めていない。

私を新潮社に連れてって
 :

【所感】
「リツコのウーリッツァ」、ダイアログの古さや
情景描写のわかりづらさが気になりはじめた。
時代設定は意図的か?

「冷蔵庫は開けたままで」、「鍵はまだ返さない」は
作者の意図とは真っぱずれであるらしいのだが、
作者の意図よりも、作品、もっと言えば
作品の読まれる可能性と言う意味で、
クソ投稿とはしない。
559某スレ535:2001/06/23(土) 02:15
おや? 番長出てきたな。
あんたは普通人と話さないだろうし、
今回もまた自分とも話さないだろうからソレはそれでよしとするが、
あんたもつくづく苦労人だね。
あー、もう慣れたか?
560某スレ535:2001/06/23(土) 02:22
自分は先週のつまらん騒ぎで一気に老け込んでしまったんだが、
今日荒らしのスレが消去されてはじめて虎の穴にある問題に
皆目を向け始めたのだと思う。まあ、思ってる奴は前から思ってたんだろうがね。
ただし、虎の穴はここの板の財産だからな、
もう少し大事に使ってもよいと思うぞ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 02:29
ヘンに危ない批評者が一部にいるから、作者としてもまともにやりあって
言い合いになったら収拾がつかない。ということで自重している部分はあると思うよ。
それをいいことに、ヘンに危ない批評者達は、さらにやりこめるようなムチャクチャな
意見を押し通そうとするからねぇ。他の批評者にくってかかるのもいるし。
ホントぼけ茄子!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 02:29
>>555さん
554です。舌足らずでした。ちゃんと説明します。

正確に言うと”感想が的外れ”というより、誤読の不安があるんです。

誤読をするというのは、
●日本語の意味が取れない
●作者の意図がくみ取れない
という面があって、それぞれに作者側、読者側に要因があると思います。
誤読の原因は一概に作者のせいだと言い切れないと思います。

で、誤読すると結果的に”的外れな”批評になりますよね?

例えば『100人読んで、80人が作者の意図通り読みとり、20人が作者の
意図通りによみとりませんでした。さて、悪いのは作者?読者?』
僕の答えは”多分どっちでもない”です。
言語コミュニケーションとはそういうものだとしか言いようがない。
だから、分からなければ意図を尋ねます。別に媚びてるわけじゃない。

ただ、事実が上の通りだとしても、仮に職業作家を目指すなら
100/100の理解度を目標にするのは当然の事です。
ただ、虎の穴ってそこまでシビアな所なんだろうかというのが
正直な感想なんですよ。

誤読するくらいなら、馴れ合った方がまし、とまでは思わないですけどね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 02:44
>>562
555です。
なるほど。ただ、8割の人が意図通り読み取れるのであれば、他の人の感想を
読めば分かるのではないか。あるいは、批評人同士でも読み方競争みたいな
ものがあるだろう。基本的には、作者ではなく、読者側でこれを議論した方が
いいと思うがナ。
1割がAとおもった。作者が出てきたらAだった。
1割の方が「ビンゴ」と狂喜する。これ、おかしくないか?

話は変わるが、クソ番長は「感想の読みの浅さが気になる。」を
具体的に指摘せよ。嘆いているだけでは何も変わらん。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 02:56
虎の穴、酷いね。
理解できない作品ならほっとけばいい。
あえて理解できない物に近づいて、嫌な思いをする必要はない。
理解できて、かつ感想を抱いた物だけ批評すれば良い。

以上のことをわかっている人間が多いから点数は0点が多いのかと思っていたが、違うみたいだね。
非建設的な批評の山と、何を指針にしたのかわからない点数の付け方。
感情的にならず、一度冷静になって、どこが悪いのか把握してから批評つけようよ。
565562:2001/06/23(土) 03:00
>>563さん
>1割がAとおもった。作者が出てきたらAだった。
>1割の方が「ビンゴ」と狂喜する。これ、おかしくないか?
なるほど、こりゃ難しいところですね。僕の頭ではすぐには
結論でません。小説が当て物ではないのは確かだと思うものの・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 03:14
>>564
しかし一人がマンセーなレスをつけ続けるのもイタイと思われ。

まあ、それは置いといて、
>理解できて、かつ感想を抱いた物だけ批評すれば良い。
とすると、虎穴の意味がなくなるのでは?マンセーレスだけでいいのかね?
どこまでが批判で、どこまでが煽りかっていう線引きは難しい。
「理解できない」「わからない」も立派な反応のひとつではないか?
向上しようという意欲のある人間なら、少々の煽りは「おまえら、全員見返して
やる!」というエネルギーに変えられるんではないかと思うけど。
また、虎穴で叩かれたぐらいで凹んで、筆を折るくらいなら、最初からその程度
だったってこと。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 03:18
>>564
言いたいことは分からぬでもないが、それってようは他の投稿サイト
と同じってことかな。マンセーと思ったら感想書けって風にも
聞こえてしまう。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 03:22
虎の穴では匿名だからねぇ。
ある作品を読んだ人10人の内、9人がいいと思ったとする。残りの一人はとんでもない駄作だと思った。
感想を書いた人が最後の一人だけだったらどうしようもないんだよね。

逆に誤読したからこそ面白くなる小説ってのもあるよね。
作者が意図点では無いところで人気が出る小説とかね。

ただの読者としてなら、現在の虎の穴の感想で十分だろうね。
だけど、仮にも批評などと口に出すのであれば、一言一句見逃さない心構えで読むのがマナーだと思う。

私が最近見た批評で「イイ!」と思ったのは「繋がり」の下から六番目の物。
正直、作品自体は作者が即興と言っているだけあって未完で稚拙だけど、あの批評のおかげで作品の価値が上がってる。
だれかあの作品を読んで、コンドームの隔たりと心の隔たり、二人の隔たりってのを表現したかったって理解できたヤツいるか?
俺にはとても無理だった。女性的な感覚だからかもしれないが。
あの批評、厳しい意見だけど、素晴らしいと思う。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 03:29
>>566
「しかし一人がマンセーなレスをつけ続けるのもイタイと思われ。」
これが一種の誉め殺しというか、誉め荒らしになっている部分も
確かにあるな……
570564:2001/06/23(土) 03:30
>>566>>564
あわせてレス失礼。

何も肯定的な感想だけをつけろってわけじゃないです。
自分にはその作品を理解するには自力が足りないと思ったら、批評をしないのが正しいのでは? って事です。

作品を理解した上でつまらないと思うなら、遠慮なくそう批評するべきだと思うし、逆に理解した上で良いと思うならそう書くべきだろう。

重要なのは
>非建設的な批評の山と、何を指針にしたのかわからない点数の付け方。
>感情的にならず、一度冷静になって、どこが悪いのか把握してから批評つけようよ。
の部分。
今虎の穴の感想を見ると、誰でも言えるような感想しかついていないのが悲しい。
それじゃその辺歩いてる人に読ませたのと変わらないしね。
私は批評専門なんですけど、感想つけるとなると1日に2,3作が限界。とても体力持たない。
571564:2001/06/23(土) 03:32
あ、上のカキコの>>564>>567の間違い。失礼。

>>569
批評は一人一回しかできないようにとかして欲しいですね。
あと、人によって点数の付け方全然違うのも問題かな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 03:38
批評する人達が「批評文を投稿するんだ」というぐらい気持ちで
書くと、もっと密度の濃いものになりそうなんだけどね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 03:43
>>572
いいこと言った
574名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 03:48
>>570
でも、明らかに小説の基本ができてない人もいる。
文章の羅列だけで、さあ理解しろ、と放り出すような。
そういうのも理解しなければいけないのかしら?

逆に、まだ未熟だけど一生懸命書いている人はわかるから、
そういう人にはこちらも未熟ながらアドバイスを書こうと
丁寧に読みこむ。
結局は、作品で勝負するしかないんじゃないの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 03:51
>>574
基本ができていないのは論外でしょう。

基本ができていませんよ、とでもレスつければOKでは?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 03:52
>>574
投稿して人に読ませようって時点で、原稿用紙の使い方くらいは覚えていてほしいね。
基本ができいない奴は、まず基本を勉強してから出直してきてくれって感じになる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 03:56
>>570
>今虎の穴の感想を見ると、誰でも言えるような感想しかついていないのが悲しい。

すべてが駄レスというわけではないでしょう。
きちんと答えている人の中に駄レスが混じっているという感じなのでは?
>私は批評専門なんですけど、感想つけるとなると1日に2,3作が限界。とても体力持たない。

そういうあなたは、一体どの批評してるわけよ?といいたくなるんですが。
あなた一人が虎穴をしょってるわけじゃないでしょう。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 04:00
>>574

(570ではないけど)
「小説の基本」とは?すこし曖昧じゃありませんか?

文章の羅列、も、具体的な例をあげて話さないと、
(別に作品のタイトルあげなくてもいいけれど)
読み方によって、ある人は羅列と感じ、
ある人は羅列だと感じない、
と言う一般論で終わってしまうと思います。

反対してるのではありません。
具体的に話しをしないと、
どんどん話も遠ざかるのでは?

>>576

原稿用紙の使い方などは、初歩的ではあるけれど、
技術的な問題で、それこそ、これから何とでもなる。
それより、使い方をわかっていて、逆につまらない
タイポグラフィーをやるような作品のほうが、
私個人としては、「なめている」と感じますけど。
579578:2001/06/23(土) 04:07
>>577
570の人がどの批評を書いているのかはわからないから
これは570の人には当てはまらないかも知れないけれど、
一投稿者として個人的な思いを言わせてもらえれば
ごく数人の批評者に去られたら、虎の穴に投稿する意味もなくなるだろうな、
と感じています。

私個人にとっては、ごくわずかの批評者と投稿者が
虎穴を背負っているのと同じことです。
申し訳ないですけど。
580578:2001/06/23(土) 04:08
あ、もちろん、「作った人」もね。
581574:2001/06/23(土) 04:14
文章の羅列と感じるのは、ポエムを投稿してくる人です。これは小説の
範疇から外れてると思います。
それから会話文のみで終わる話、これはものによっては小説となりえますが、
どうも思いつきだけで書いている人が多い。
会話体だけで小説を成立させるのはきちんとした基本を踏まえてから、
崩す、あるいは遊びの意味で使って欲しいですね。
基本っちゅーのは、地の文があり、情景描写、心理描写などをきっちり
こなせて、なおかつ起承転結を持った話を書けること。
こういう基本形を書く努力をせずに、いきなり変化球で勝負しようというのは
いってみれば、ダンスの基本を知らずに突然自己流で踊り始めるようなもの。
ストリートでなら、あるいは数人のファンがつくかもしれませんが、ちゃんとした
舞台には立てないってことです。
582しゃら:2001/06/23(土) 04:17
>>570
初期から中盤にかけては普通の感想でさえ有り難いとの作者の感想も
ちらほら見受けられましたよね。だからそれはそれで良いんじゃない
と思います。
そのうえで、深い洞察による批評も加わればベストですけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 04:17
まあ、点数は当初より眉唾で始った経緯がある。
初期(ログ消失事件前)には、点数消失が何回かあったあと、
意外に落ち着くところに落ち着いた。これは虎穴に参加する
人数が少なかった事、作品もまだ少なかった事もあるだろう。

また、どれだけ丁寧に作品を書いたかも伝わってくるだろう。
原稿用紙ルールすらという意見には概ね賛同するが、イイ感性
を持った人もいるのは事実だ。そういう人にはイイ点を指摘した
上で基本を教えてあげればよい。あるいは作法が書いてあるURL
を書いてあげればいい。

まあ、感想が増えてきた事は初期の状況を鑑みればよいことだ。
だから、まだ放置してもいいと思う。

ところで、連載モノはみんなどう思っているのか。
初期の頃は、基本的にはダメというのが暗黙の了解であり、煽り
覚悟でそれを撥ね付ける事ができる作者・作品は勝手にどうぞ、
という感じだったと思う。
現に50〜60枚程度の投稿はあったし、分割する必要などないと思う。

匿名である虎穴では新規参入組みもいるだろうし、これだけ投稿が
増えすぎると全てを読むこともできないだろう。やはり、一発勝負
がいいと思うがどうだろう。連載モノで腕試ししたいのであれば、
プロローグを投稿して残りはURL指定するのがスマートではないか。
584574:2001/06/23(土) 04:20
それと、原稿用紙の使い方ですが、私はそう厳しく追及するつもりはないです。
デビューしてからでも、編集の人に教えてもらえます。
下読みの段階でも、印象は悪いでしょうが、それで落とされることはないと
思います。
覚えれば簡単なことだし…(行頭はヒトマスあけるとか、!?のあとは一字
あけるとかね)
585578:2001/06/23(土) 04:26
>>581

>これは小説の範疇から外れてると思います。

小説虎の穴じゃなくって、「文章虎の穴」です、と言うのは、まずひとつ。
この板も「小説」板ではなく、「創作文芸」板。

詩の投稿については、たしかに虎の穴には読み手があまりいないし、
投稿しても、批評はつきづらいでしょう。
それでいいのでは? というのでは問題あるでしょうか?
批評、感想がつかなければ、そういう投稿もへるでしょう。

会話文だけで終わる話、ってどれでしたっけ?
思いつきで書いていてしかも質の低いものはどれでしょう?
また少し、話が曖昧になってきませんか。

基本を「書ける」人なのかどうかを、が気になるのであれば
要はその会話文だけの投稿文章から、それを判断すればいいのでは。

私個人としては
作者を評価するのではなく、
作品そのものを評価するべきでは、と思います。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 04:27
>>581
虎の穴が小説しかダメなんて誰が決めたのだろう。
作った人に聞くしかないが「文章虎の穴」であって「小説虎の穴」
ではないからね。ホントのポエムが増えてきたらイヤなのは事実
だけれど、たまに出るぐらいいいんじゃないの。
ただし、「読者を意識した文章」であればの話だ。
587574:2001/06/23(土) 04:35
>会話文だけで終わる話、ってどれでしたっけ?
>思いつきで書いていてしかも質の低いものはどれでしょう?
>また少し、話が曖昧になってきませんか。

あのですね、それを言うと具体的に作品を指定することになってしまうので、
私はもうこれ以上書きません。そういったものもあるということです。

>作者を評価するのではなく、
>作品そのものを評価するべきでは、と思います。

そのように心がけています。というより、作者の名前は出ないシステムだから、
作者の評価といってもできないんですが。

>基本を「書ける」人なのかどうかを、が気になるのであれば
>要はその会話文だけの投稿文章から、それを判断すればいいのでは。

書けないと判断してます。傲慢かもしれませんが。
どんな作品でも見所をみつける努力はしているつもりですが、まだ評価外の
作品も多数あるということです。
588578:2001/06/23(土) 04:37
>>583
概ね賛成なのですが、連載についてだけひとつ。

長編でないけれど改稿したものをURL指定って、やってる人いますね。
だけれど、作品を書く度に、フリーHPのURLを増やしていかないと、
作者の匿名性って守れないですよね。

それってあまり現実的ではない気がするし、
結局、同じURLを使うことになってしまいやすい。
そこから、馴れ合いみたいなものが生まれるのは、
投稿者としても、批評者としても、
私個人は少し、気になるところではあります。

もちろん、連載大いに結構、とは思っていないのですが。
589しゃら:2001/06/23(土) 04:38
>>572
>批評する人達が「批評文を投稿するんだ」というぐらい気持ちで
>書くと、もっと密度の濃いものになりそうなんだけどね。

そうなるためには、何より元の作品の魅力が必要になるでしょう。
密度の濃い批評文を時間をかけてでも作者に届けたいという欲求の
言動力となる作品の魅力が、です。

加えて「批評文を投稿する」ということを意識し過ぎると逆に投稿
ができなくなることもあるでしょう。少なくとも私はそうでした。
「投稿」の意識が強くなると投稿数が減り、その意識が薄いと気軽
に投稿ができ数も増えるという二律背反が生じそうですよね。
590574:2001/06/23(土) 04:48
>>583
連載はわかりやすい形で続いてくれるなら、私個人はOKです。
楽しみにもなるし。コメント欄に相互リンクを貼ってくれれば十分かと。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 04:54
やっぱ作品と人は切り離せねーよ。
592583:2001/06/23(土) 04:59
>>588
というか、100枚でも投稿すればいいじゃないかという事です。
それがイヤならURL指定でもすればよい。
テルのせいかもしれないが連載が急に出てきたことに、これで
いいのかという気持ちがある。
自分的には、感想を貰いたいというより(作者の)慢心・虚栄心
の方が鼻についてならない。

逆に、本当に読者から支持を得て連載が望まれるのであれば、
虎穴に投稿する意味などないだろう。
それこそURL指定で済むはずだ。

どうだろうか。
593578:2001/06/23(土) 05:16
あ、またレスついてますね。もう朝です。

>>592

100枚投稿して虎の穴のシステムは大丈夫なのか?!
という心配もあるんですよ。
「作った人」さんには、ちょっと申し訳ないですけど。

もう今は、大丈夫なのかも知れないけど、
前には投稿作品数が増えてオチたこともあったから。
きっとそれで、分割して、という人もいると思います。

で、URL指定はちょっとな、というのは、>>588に書きました。

それから、テルさんのは連載って言うんですか?
私は「たれながし」かと思ってましたが。

すみません、今日はもう寝ます。
594583:2001/06/23(土) 05:51
>>593
心情的には連載も垂れ流しに思えるんです。
イカンことかも知れんがのぉ……
ま、いい作品があったから今日はいいや……
595猫くん:2001/06/23(土) 08:25
朝起きてびっくり。なんだか随分いろいろ話したんですね。
ちょっと気になって虎の穴いってきました。
いろいろあったけど、まずこのあたりから捜してみました。
>>566さんの文。
>>564
>しかし一人がマンセーなレスをつけ続けるのもイタイと思われ。

あ〜、なるほどね。このケースは、別に批評する側が賛否両論になるのは
大したことないと思うんですけど、これは最初にマンセーなレスをつけたかたが、
「●●の作者ですけど」と言ってしまわないほうがいいと思った。
そんなこと言わなくっても批評には差し支えないし、逆に度々「●番目の批評を
入れたものですけど」と言っちゃうと、ますます泥沼にはまってしまうような。
ちょっと幼稚な行動と受け取られてもしかたないかなあ? 私だったらその時点で
当分批評・感想を書く側をやめて投稿一本に絞るけど。
596猫くん:2001/06/23(土) 08:37
>>595より)
なのでこの意見は私も賛成。
>>569
批評は一人一回しかできないようにとかして欲しいですね。

あと、作者側のコメントも出来れば虎の穴よりこっち側のスレッド(作者の戯言スレ)を
使ったほうが良いのではと思います。更なる煽りも防げることですしね。
それに一作品を徹底的に煽りたい人は、「駄作スレ」に行ったほうが簡素ウランは
落ち着いてよいのではと思います。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 08:39
>>591
それはそうだ
598猫くん:2001/06/23(土) 08:52
>ところで、連載モノはみんなどう思っているのか。

珍しくはっきり断言させてもらっていいでしょうか。
私はイヤです。
好みの問題かもしれませんが、連載物をやろうというかたに共通しているのは
小説の面白さよりもスタイルの美しさを追求するという人であるという事です。
第何部・第何章のv^……。同人誌向きと言いましょうか、作品そのもので
読ませようとせず、形の美しさだけで「すごいでしょ? 私!」って
言っているように見えます。
私の頭が固すぎるのでしょうが、連載とは雑誌の常連執筆陣が、その知名度により
雑誌の売上げに貢献するための企画だと思います。
ここは虎の穴ですからそういう事がそのまま通用するのでないのはわかっております。
それでも「常連執筆陣」「知名度」「(虎の穴の発展に)貢献する」といった
レベルに達しているとは、いわく言いがたいのではないでしょうか?
ごめんね。きっと初めてさんも多いんだよね。だけど、連載ってそれだけ
重みがある事なんですよ〜。どうしても連載形式をとりたい人は
私はそういう人は作った人に直訴して何とかしてもらったほうがいいと思います。
作った人が思ったとおりの結果を出してくれるかはわかりませんけどね。
599猫くん:2001/06/23(土) 08:56
>>598を受けて)
ちょっとフォローしておきますが、連載をやっているかたが
皆が皆「初めてさん」ではないと思います。
そっちのほうが問題なのかな?

いずれにしてもいい作者とは投稿先に無理を強いないものと思われ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 09:52
>いずれにしてもいい作者とは投稿先に無理を強いないものと思われ。

その通りだと思う。長編きぼんという話は以前あったけど、
今回のこれはその弊害だね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 10:02
そんなカタく考えることねえんじゃないの。連載。
やりたきゃ、やらしゃあいいじゃん。
最近、面白い単発もの、見てねえし。そっちのほうが問題。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 10:38
>>601
いきなり今回ポエム送りつけてきた奴がいたよ!!!
どうなるんだ、これでいいのか? 虎の穴!!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 10:44
>602
個人的に詩は読みたくない。
詩も発表できる場にしたいと思う人がいるなら、
既存の虎の穴リピーター以外の批評者を連れてくるくらいじゃないと。
まあ、虎の穴も手狭に思えるくらい人が増えてきたのは良いんじゃないの
604名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 10:44
>>602
つーか、それより、ゆでたまご。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 10:56
詩があまりふえるなら,兄弟板の詩・ポエムに応援を求めれば良いだけのはなし。
(なんとなく世論誘導の香りもしますしのう)
606604:2001/06/23(土) 11:02
ゆでたまごでしょ、問題は。
「詩ね」と思って、感想書くの踏みとどまりましたよ、ゆでたまご。
あれこそ「虎の穴に、卵坊や現る」でしょ。

だいたいボイルっつーのはね、とか
つっこんでほしかったのかなー。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 11:08
しかし批評者側とすれば、
「小説」と「詩・ポエム」の二箇所に
入り口を分けてもらいたいという感がある。
批評できないものを無駄にクリックしたくないしね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 11:41
>607
ローカルルールで作品種別の明記を義務にするとかは?

ふう〜…
虎の穴読むのに起きてから2時間かかったよ……
活性化はいいけど、ちょっとしんどいナリ
609604:2001/06/23(土) 11:47
やっちまったよ、許してくんな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 11:48
>>608
おや、おはよう。
朝まで生討論してた組?
>>607
>ローカルルールで作品種別の明記を義務にするとかは?
うん、そういうのもありだと思う。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 11:48
>>609
あんた……もういい加減にしてくれ。
612604:2001/06/23(土) 11:51
え? もう読んだ?
今、投稿してきたんだけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 11:52
>>595
>しかし一人がマンセーなレスをつけ続けるのもイタイと思われ。

これは○番目のではないと思う。
なにやら、やたらとマンセーといい点をつける人が少なくとも2名ほど
いた気がするな。コメントも良いから良いんだ的なものが大半だったし、
そのことを言ってるのだと考えた。
今日のやつは、まあ、あれはいいんでないかい。たまにはね。

気になるのは、良い・悪いでいえば良いと思った読者が、マンセー
などと安易に良い点を入れること。良い基準が「分かりやすい」及び
「自分の願望と一致した」だけのものが見受けられることだ。
もちろんそう思わせる作者の筆力によるところだとは認める。
ジャンルを問わない文章・構成などの作法を踏まえた上で更に心に響いての
点であればそれでいい。
前にもこの話が出たが、その点を>>595が言っていると思った。
激しく同意する。

ただ、初期の頃の感想の少なさを考えれば、そのような感想であっても
続けて欲しい。但し、少しづつ評価の基準を明確化して欲しいけれどね。

いろいろ問題が出てきたが、虎の穴が活性化してきた証拠だ。
そして、それぞれ立場は違っていても良くしたいと多くが望んでいるから
だろう。

その意味で、先にも書いたが連載ものだけは無視できない自分がある。
連載ものを許すと、必ずや垂れ流す奴が出てくるとおもう。
現に垂れ流していると思った。
614611:2001/06/23(土) 12:27
>>612
見たともさ!
頼むよホント〜(泣)
615猫くん:2001/06/23(土) 12:57
>>613
あれま。失礼。
>>595
>>しかし一人がマンセーなレスをつけ続けるのもイタイと思われ。
>これは○番目のではないと思う。

連載物の扱いについては、ついつい熱く語ってしまいましたけれど、
小説ってね、もっとずっと素朴なものではないかな、って
言いたかったんです。私ちっちゃい頃からお話書いてたせいかな。
今は出版社の敷居も信じられないほど低くなって、
ちょっと書きなれればデビューできてしまう場合もあるんですけど、
私なんて自分の書いてるものまだまだ「小説」なんて言いたくないです。
でも簡単に「連載」と銘打って続き物を書いてしまう人は、
最初から感性が違うのでしょうね。まあ中高生から書き出した人も
どうやら多いようですしね。あー、ごめん、独り言。
連載物はね、でもやっぱり考えたほうがいいかと思います。
本当に「連載」にしてしまっていいのか?
メリットはデメリットより大きいのか?
どうしてもこの形でないと主旨が伝わらないか?
よくよく立ち止まって考えるのも悪いことではありませんよ。
あと、長かろうが短かろうが、どれだけぶちきろうが
批評者側にとっては一つの作品は一つの作品。それをお忘れなきように。
616ヘタレ物書き@KO寸前:2001/06/23(土) 13:09
>>608
ローカルルールで決めるまでもなく、まず文章かどうかで判断するべき。
『ハードボイルド』は単に単語を並べただけ。

詩の方の扱いは難しいけど、批評者側なら尚更に色々な文章を扱って、
批評文の書き方に磨きをかけてみるのも良いんじゃない?
パスした俺が言うのも何だけどさ…。

>>615
>一つの作品は一つの作品
同意。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 14:17
>>568
俺もあの批評を読むまでは作品を理解できなかった。
まだ昨日と今日の作品読んでないんだけど、あの繋がりの批評は確かに今までの中でもTOPクラスだと思うね。
ま、凄いと思ったのはあの下から六番目のヤツだけだけどさ。
いっそ批評を批評するシステム作ろうか(w。

結局書き手は良質の批評家にはなれないってことかね。
自分も書く作業をやってる人だと往々にして客観性を失うからね。
数名の批評専門の方のおかげで虎の穴が成り立ってるなぁ、と思う今日この頃。
一応言っておくと、俺の中で価値ある物として成り立ってるって事だからね。
そうでも書かないと「あなたが居なくても虎の穴はつぶれません」とかレスきそうだからね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 18:27
>>473

>まぁ、他人をけなすことだけが生きがい。みたいな人が、たくさんいるからねぇ。
>かわいそうな人生だと思うけどさ。

ストレス解消にはなるよ(w
619猫くん:2001/06/23(土) 18:41
>>618
>ストレス解消にはなるよ(w

え? なりますか? 私はそうならないので……へええ……ちょとビクーリ。
そんな人もいるんだ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 20:07
ベスト20はキープしておきたいので上げ
621名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 20:11
>>上げなくても、明朝まではキープできると思われ。(ワラ
 
622クソ番長:2001/06/23(土) 21:31
今日はおやすみ。明日まとめて掃除しときます。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 21:46
最近クソ番長たるんでるなあ…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 21:46
じゃあかわりにやっとけ>>623
625猫くん:2001/06/23(土) 22:17
なんだかまたしても採点赤字行進……困ったなあ。
これじゃはじめてさんは怯えて投稿しなくなっちゃう。
626作った人:2001/06/23(土) 22:22
何やら連載問題が持ち上がっているようなので。
大幅にスクリプトを改造しました。
といっても単に記録ファイルを作品別に作るようにしただけなのですが。
これでサーバへの負荷とログ飛びの危険はかなり減ったはずです。
……ということで、100枚だろうが200枚だろうが投稿いただいても構わないかと。
ただし、それをモニタで読ませることが出来るかどうかはその人の力量ですが。
627猫くん:2001/06/23(土) 22:23
>>626
作った人マンセー!!
628作った人:2001/06/23(土) 22:23
http://www2.yi-web.com/~moji/tora/an/antho2.cgi
新スクリプトはこちらです。今から移行作業に入ります。
前のスクリプトとログ形式が違うので、ログの移行はできません。
新しく作品を投稿する場合はこちらへ。
前のスクリプトは感想・ポイントのみ入れられるようにします。
629作った人:2001/06/23(土) 22:24
ポイント荒しは導入時より出るだろうと思っていたことなんで、まあ好きにして
くださいといった感じ。
では移行作業。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 22:26
点数については、もう仕方ないかもね。
それよりも、やたらと作者の感情を逆撫でしまくる、アイツをどうにかしてくれい。
はじめてさんが怯えるとしたら、この方が問題が大きいな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 22:30
>>626
ERROR!!
ファイル読込みに失敗しました。

てな具合に虎の穴に投稿出来ねぇっス。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 22:31
点数に関しては、仕方ないでしょうね。
ムキにバカバカ入れる人もいるかもしれないし。
それよりも、やたらと作者の神経を逆撫でする投稿を連発する、
アイツをどうにかして欲しい。
はじめてさんが怯えるとしたら、こちらの方が問題だと思うけどね。

>作った人、スクリプト変更ありがとです。
633630=632:2001/06/23(土) 22:32
うっ、二重に投げちまった。スマソ
634631:2001/06/23(土) 22:35
>>628
すいません。できました。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 23:29
作った人様、感想欄で異変が起きてます!
636猫くん:2001/06/23(土) 23:34
>>635
ぼ、「ボリボーリ3」が消えた!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 23:44
「リツコのウーリッツァ」作者です。
結局、連載はだめになったんでしょうか?

私自身は、少しずつ反応をみながら、取り入れられる意見は取り入れて
話を完成させたいな、と思ってました。そうすることでより完成度が
より上がるのではないか。と。

投稿して批評感想を頂くのが楽しいから書いているという面もあります。
楽しいからです。煽りを受けても叩かれても次こそは、と思う。悔しいけど、
楽しい。
ただ今後連載を続けることによって、誰かを不快にさせる、あるいは自分自身
が不快に思うことになるなら、ちっとも楽しくないので止めざるをえませんね。

全部書き終わって全てを投稿すればいい。
確かにそうでしょうが、意見を取り入れつつ完成度をあげたいという
当初の目的が無くなるので、なんかつまんないな。

甘え?それもそうでしょう。
でもこちらは誰かに楽しんで読んでもらうことを願って、楽しんで書い
てるだけです。

そういう虎の穴の参加の仕方は、本当にダメ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 23:48
あーりゃりゃりゃりゃー?
おーい、みんな!
投稿ストップストップ!!
作品がどんどん消えてく!!
直るまで待てよ! おい!!
639作った人:2001/06/23(土) 23:49
ごめんごめん。
テスト後にちょっと手を加えたところが大失敗でした。
中国人の方は救出成功。ボリボーリ3の方は申し訳ないけれど上書きされてしまい……
再度の投稿をお願いできますか?
640作った人:2001/06/23(土) 23:55
直った。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 23:56
>意見を取り入れつつ完成度をあげたいという
>当初の目的が無くなるので

悪いがこの目的はいやだな。
みんながこれやったらどうなるんだ! って考えない?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 23:56
>>637
そうなんだよな、実力のある人が連載していると
こういう事になってくる。まあ仕方ないよ。
他の人の力が追いつかなかったんだからね。
リツコのウーリッツァは、毎回楽しみに読んでる。
本当に気の毒だけど、きちんと書き上げて、もう一度投稿しなおした
方がいいと思う。頑張ってね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 23:57
>>640
よ、良かった。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 23:58
>>641
考えない、考えない。
ほっとけ。
645ボリの人:2001/06/24(日) 00:01
>>639
感想見ようと思ったら消えてたYO
調度良い機会なので推敲して明日出します。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:02
>>642
悪いけど、俺にはあの作品は興味を引かないんだよ。
そういう決めつけはやめてくれ。
中身自体が批評を受けて有機的に変化してくる某小説群のようなものならともかく
(あれも随分叩かれてるが)
ただ書いた順に出していきます、てなのが気にくわない。
それなら俺が毎日一行づつ書いたのを出していいか、と聞かれたら
お前ら認めるのか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:05
目的云々は個人的にカンケー無ぇけど、
虎では「あなた自身」を読みたいわけだ。ヒトに左右される軟体動物作品
は興味ない。(連載しようがお前のかってだけど)週刊マンガの感想カード
に拠ってストーリーをウケの良いように作っていくのは、…創作なのか?
…連載したければすれば?
それに対して連載する弁解は必要ないんじゃないの?
(もっとも作った人に蹴られればそれまでだけど)
648猫くん:2001/06/24(日) 00:05
私は以前意見を申し上げたので、ここはロムに徹します。
649佐助:2001/06/24(日) 00:07
連載って、俺は結構精神的に疲れたな。
セクースっていう、わけわからんSFをここで数回に分けて(連載?)
投稿したけど、プロットは後々変更したし、考証も推敲もちょっと雑だ
った。何より、読者に対する責任、みたいのがあるし。「絶対完結させなきゃ、
読んでくれた人に申し訳無い」って感じ。これは、表現欲の代償としての
つらさ、ともちょっと違うしね。

今もSF中篇(でもないか)書いているけど、最後まで書いてからアップ
する予定。でも、なかなか細かい描写で悩んでる〜。
でもって、その間にちょろっとショートショートアップしてます。

悪魔のぬいぐるみと、終わらない28歳の夏、良ければ批評してくださいな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:21
>>646
悪いけど、俺にはあんたの意見は勝手なことを言ってるとしか思えないんだよ。

自分で同じようなことを言ってるんだから、この発言を「煽り」だとか騒ぐのは、やめてくれ。
これが煽りならば、あんたの意見も同じく、煽りでしかないだろう?
自分が正義の味方だとでも思っているのか?
651「リツコ〜」作者:2001/06/24(日) 00:25
>>642
ありがとう。馴れ合いにはしたくないのでただ一言だけど。

>>646
>ただ書いた順に出していきます、てなのが気にくわない。

変更してますよ。自分の力量で意見取り入れられるところはね。

>>647

>虎では「あなた自身」を読みたいわけだ。ヒトに左右される軟体動物作品
>は興味ない。(連載しようがお前のかってだけど)週刊マンガの感想カード
>に拠ってストーリーをウケの良いように作っていくのは、…創作なのか?

べつに野球マンガをサッカーマンガにするような変更をしようって
訳じゃないですよ。話の軸(テーマ)はそのままで、いい意見は
取り入れようって話。筋が通ってるなら創作だと思いますよ。

私自身の連載がどうこう、というより、この後誰かがまた連載を
したときに、こうゆう論議が交わされるようであるなら、いっそ
明確なガイドラインを作った方がいいんじゃないのか、と。

連載がだめなら、ガイドラインでちゃんと掲示する。連載が
投稿されたら、即削除。
連載可なら、賛成派も反対派もごたごた言わない。その作品その
ものについてなら、簡素ウランを使って発言する。

お互いが気持ち良く虎の穴を利用できるように、ある程度の
ガイドラインは必要かと。いくら来るもの拒まずと言ってもね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:28
>651
まあ感情的にならずに…
653「リツコ〜」作者:2001/06/24(日) 00:32
>>652

いえ。冷静です。

私自身の連載はここではどうでもいいので、それよりも
虎の穴全体を見据えた話し合いがしたいと思います。

ま、頭に血が上ってるかもしれないから、とりあえず風呂にでも
入ってきますね。
654646:2001/06/24(日) 00:32
>>650
ん?
俺は
>そうなんだよな、実力のある人が連載していると
>こういう事になってくる。まあ仕方ないよ。
>他の人の力が追いつかなかったんだからね。
この部分について「決めつけ」をやめてくれ、って言ったんだが。
それは他の作者が「自分がいい物を書けないから、醜い意図でもって連載を辞めさせようとしている」
と俺には受け取れたが。それは真面目に書いている他の作者に対して失礼だろう。
後半の三行については何も言うことはないよ。
ただ、分ける必要のない物を分けると言うことの是非については、
みんな散々言ってきた通りだろう。
俺から見れば最後まで書き上がっていない時点で投稿する、と言うのは
作品の手直しやその他の面から言っても「不誠実」だとは思うが。
655猫くん:2001/06/24(日) 00:35
まあ混乱をきたすようであれば
ガイドラインは入り口にでも張ったほうが良いと思われ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:36
質の高い(例えば過半数以上が連載支持)作品だけを認める方法が
ない以上、ガイドライン上は連載不可、長編分割不可、が妥当だろう。
煽りのハンディを背負ってでも読者がついていくものがあれば、
それはその時だと思う。
ただ、そういう作品は自分のサイトでできるだろうというのが基本的
考え。
何度も書いてるけどね。
(ちなみに二次創作は作った人が認めてます)
657「リツコ〜」作者:2001/06/24(日) 01:03
それでは、私の意見を。

連載可。長編分割可。
ただし、上のものに限らず、あまりに酷い中身の無いものは
(「ゆでたまご」とかね)削除依頼スレを作って論議の末、
適当ならば削除。

やっぱりね、分割投稿、連載は、読みやすいし、書き手も
書きやすいしね。「2ちゃんねる」の匿名投稿掲示板で、
文章修行の場、と謳っている以上、なるべく全て受け入れ
たいな、と。

その作品の続きを投稿するかは、反応を見て作者が決めればいい。
(もちろん反応を見なくてもいいけどさ)

度が過ぎる中身の無い作品。なるべく公平に削除依頼スレで
話し合いって、削除する。2ちゃんだって削除人もいるし
あぼーんもある。

つーことです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 01:15
連載したいヤツは勝手にやればいい。
ただ俺は連載作品は完結するまで読まないけどな。

ここで連載禁止だの何だの言ったって、ルールを決めるのは管理者である「作った人」だろ?
わざわざ連載形式にして、連載を毛嫌いする人からの評判を落としても良いと思えるなら、禁止されていない以上勝手にすればって感じだね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 01:19
連載なんでいけねえんだ?単発のやつでもクズは沢山あるじゃねえか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 01:27
オレも連載よりも駄作がキライ。
でも駄作が禁止されていない以上勝手にすればって感じだね。
661578:2001/06/24(日) 01:30
昨日、連載・分載の話をしてたものです。

まず、作った人、本当にどうもありがとうございます。
失礼があれば、ご堪忍ください。

結局、昨日の話でも、「連載」の問題は、
論理的な答えではなくて、
読み手の心情的な問題、と言う感じだったと思います。

「連載するなんて人気作家のつもりか、傲慢な!」 とか。

そういう読者もいることを承知で連載するなら、可、でしょう。
普段以上に叩かれると思いますが。

たとえば「連載だからクズ」と言う感想しかつかなかったとしても、
それはそれで作者として受け入れる(あるいは聞き流す)ことができるなら、
どうぞ、と言うことだと思います。

ルールで縛りをいれるのは、あまり健全でない気がしています。

そして>>659さんが言うようなことも、
一面でまたあり得ると思うのです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 01:33
>>661
だから感覚が違うんだってば、連載したい人とやめて欲しい人と。
深い溝があるから、それはしかたのないことなんだよ。
663578:2001/06/24(日) 01:41
>>662

深い溝はわかってるつもりですけど。
昨日、そう言う話をしてたつもりなんですが。

連載したい人は、きっと、やめろ、と言っても聞かないだろうし、
連載が嫌な人は、きっちり論理的な説明はできないだろうし。

だから、嫌な人は嫌なんだよ、とわかった上で
やるならやれ、と言ってるわけです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 01:41
駄作もイヤだけど、駄作の定義が広すぎて規制は出来ないでしょ。
連載については、面白ければいいけれど、個人的に。
でも、その人なりのアイデアやオリジナルストーリーを大切にしてほしいのです
(そういうところ読むときにチェックして楽しんでいるので)
だから、感想を取り入れて、より良く作品を作っていくことはあまり賛成できない。
でもそれも、文章修行として良いことだろうし?、良い作品を作りたいという気持ちも分かります。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 01:47
作った人の管理の手間考えたら、分割・連載は極力避けるつう
考えもありだ。長編一括投稿できるようにデータ分割したこと
の意味も考えたいね。
666578:2001/06/24(日) 01:50
>>664

少し、話が見えたかも知れないです。

「感想をとりいれながら、少しでもいい作品を書きたいから連載を」
という考え方はきっと、作者のためにはならない、と思います。

なぜなら、虎の穴の読者層は、一般的な読者層ではなくて
あくまで2chのしかも創作文芸板というところにやってきた
偏った読者層だからです。(もちろん自分を含めてですよ)
その読者層に媚びた所で、よい結果は生まれないと思います。

それに、連載が終わるまでは、きちんとした感想は書けない、
と言っている人こそ、虎の穴でも数少ない
参考にし得る批評陣ではないかと思えます。
その人たちは、完結するまでは、何の感想も批評も入れてくれない
こともあるでしょう。

まあ、そういうことも含めた上で、虎の穴での「いい」作品を作りたいなら、
私は、そういう作者を止めはしないですけど。

>>665

今後のことについては、その通りだと思います。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 01:51
>>665
それは、アリだね。紳士協定みたいなモノだね。
668「リツコ〜」作者:2001/06/24(日) 02:06
>>666

偏った層の感想がタメにならないという理屈がわかりません。
どんな意見であれ、作者自身がどれを選択するかでしょう。

私自身は主人公の行動の矛盾をつかれ、それが私の思っても
みなかった矛盾だったので次の回で出来る範囲のフォローを
しました。役に立ったと思います。

しかし「作った人」さんの負担を考えて分割投稿・連載を控える
という意見には賛成します。だから私自身連載という形での投稿は
やめます。

ガイドラインも無しで各自の最良にゆだねるという形でいいのかな?
669578:2001/06/24(日) 02:08
>>668

>ガイドラインも無しで各自の最良にゆだねるという形でいいのかな?
はい。
670「リツコ〜」作者:2001/06/24(日) 02:09
×最良
○裁量
671578:2001/06/24(日) 02:10
>>670
はい。(笑
672665その他多数:2001/06/24(日) 02:10
>>668
はいです。
673「リツコ〜」作者:2001/06/24(日) 02:14
なんか見事に結論ったみたいで。

この先誰かが連載をはじめて、ここで「連載逝ってよし」感情論が
また巻き起こるのはいやだなぁ、という思いはあるのですが。
これも2ちゃんなんだなぁ。
674578:2001/06/24(日) 02:16
その時は駄作スレに移行とか、ね。>>673
675名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 02:19
ハルニストが虎で吼えてるよ(w
676名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 02:26
>>675
あれはいいんだよ。
そういう作風なんだから(笑
677名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 02:30
はははは、おもしれー。こういう主張のしかたもあるなぁ。(藁
詠み人は黙ってろって言われたけど…、
678名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 02:33
ここで勝手に連載に対する結論を出されても困る。
連載を楽しみにしている人もいるわけです。
何がどう他の人の気に障るのかまったくわからない。
面白い作品なら、分割形式にしても支障はないのでは?
少なくとも、私はリツコ〜を楽しみにしてるし、ここで結論「連載はボツ」
となって、続きが読めないのはつらい。

分割投稿は認めないって、それ変じゃないの?どんな作品でも受け入れるのが
虎穴でしょう。ショートショートを書くのも鍛錬のうちだけど、少し長めの投稿で
虎穴の感想と見つつ方向を模索していくっていうのもありなのでは?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 02:37
あの、それはそうと、虎穴の作品がいちじるしくへってます。
どうして?よもうとおもってたのしみにしてた話もあるのに。
680578:2001/06/24(日) 02:39
>>678
ここまでの話、よく読んでください。
個人の裁量だ、と言う結論です。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 02:43
>>679
作者の感情を逆撫で、バカにする、正義の批評者のおかげであると思われ。
682「リツコ〜」作者:2001/06/24(日) 02:44
>>678

私自身の裁量で連載は止めます。

連載は言い意味でペース配分の区切りが出来たんで、この先全部
書き切れるか不安ですが、楽しみにしてくれる人のタメに死ぬ気で
書き上げて全文投稿するつもりです。気長にお持ち下さい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 02:48
>>680
それは「連載は悪だけれど、個人の裁量で」ということ?
それとも「連載は、悪でも善でもない。個人の裁量で」ということ?
連載反対派の声が大きく、多いから「連載は悪である」」という方向に
傾いているように思うけれど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 02:54
>>683
2chでは声のデカイヤツが善。でも多数派かどうかは疑問。
やりたかったらやれば?ってコトじゃないの?
「煽り・罵倒は覚悟の上で」の看板掲げていることだし・ま、紳士協定もあるけどネ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 02:56
今虎穴に6作品しかないんですけど。
何かまちがってますか?
http://www2.yi-web.com/~moji/tora/an/antho2.cgi
686名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 02:58
いいんじゃないの?
Ver-Upしたんだし
687名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 03:02
>685
http://www2.yi-web.com/~moji/tora/an/antho.cgi
前のとこね
688578:2001/06/24(日) 03:03
>>683
善悪の話はしてないですよ。
いい、と思う人もいるし、嫌だ、と思う人もいる。
割合がどの程度かは知らないけど。

それも踏まえて、連載するならする、しないで一括投稿するならそうする、
それを「個人の裁量で」と言う話。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 03:30
>>682
別に構わないから連載にしときなよ。
いちいち気にしてたら持たないって。
ヤツなんて叩かれ続けてわが道を押し通してるんだし。

誤解されると困るけど作品そのものは「リツコ」より好きだよ。>例のヒトの作品
690猫くん:2001/06/24(日) 05:42
……ぴたっと止まったわね。物議。
うん。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 07:23
今日の投稿は酷いな。さすがに感想書くの途中で止めた……
コメントはキツ過ぎて悪いことはない気がするぞ。
色んな意味で変化を実感するが、悪い方へ逝く気配を感じてしまう。
692猫くん:2001/06/24(日) 10:16
まあ、私から見てもあの投稿者はちびっこだからね。
それで凄く上手になればいいことだと思うんだけど、
実は応援しているはずのギャラリーがその足を引っ張っていることに
気付くかどうかだと思う。
個人的感情を入れて批評しては文が曇るので、
>>691さんは正しかったと思いますよ。
693691:2001/06/24(日) 10:58
例のちびっこは2回目なんだよな。
今日は大人になれない……
猫くんだけでなく大人ばかり。
体調いい時じゃないとかけませんな(w
694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 11:49
確かに、作者をバカにしたような批評は困る。
同時に、甘やかすような批評も困る。
求められているのは、的確に見る。ということだね。できないならば、正直に見る。
個人的には「あんた、才能ないからやめた方がいいよ」的発言でなければ
きびしいことを言うのは、別に問題ないと思うし、それが求められているんだろうね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 12:39
ちっと上げとくか。
一応この板の顔だしね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 13:25
なんかこっちのスレ閑散としてるんだけど。
ま、やっちゃいけない事やっちまったしね。
暫くこうやって干されたまへ、例の作品は。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 16:12

ほらなー
日曜に来て見ればこれだよ……
連載って、待ってても、個人の裁量とやらで、続きが読めないなんてことになる。
だからいやなんだよ。もう!
終わらせる自信がないなら、
連載はじめてくれるなやー。同人誌とかサイトとかでこういうおもいしたことねーのかなー。プロ作品なら数十年まってることもできるけどさー。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 16:14

いや、アバズレなんだから、アバズレとしてあつかってやりゃいいんだよ。
キタネエマネしてるんじゃねーや、心の病気もちめ!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 16:37
>>697 声、大きいねぇ、君!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 16:41
ここは投稿「虎の穴」ですよね。
      投稿!でしょ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 16:43
虎の穴で、どれがダレの作品なのかを、妄想にかられて、
詮索しているヤツが超うざい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 16:48
>>701
わざわざここで言う君も。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 16:55
>>694

>的確に見る。ということだね。できないならば、正直に見る。
は同意。

しかし「困る」って誰が?

「あんた、才能ないからやめた方がいいよ」程度の罵倒は、
2chに限らず、どこだって当たり前に転がってる。
その罵倒に根拠と実があれば、作者は心すればいいし、
根拠も実もないならば、読解力のない厨房の煽りか、
腕の悪い投稿者の嫉妬と読めばいいだけ。

書き手にも、感想に対する読解力が求められるということ。

人に読ませる文章を書く、とは、そういうものではありませんか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 18:21

でも確かに自分にむけられた「悪口」って、活字で見る機会はないもんだな。
得点ならともかく。
だから全否定されてしまった気になるのかも…

一番いい易い悪口だから、無視していいのさ。
他の板の程度の低い煽りだって、そんなもんさね。
705 :2001/06/24(日) 22:29
なんかもっと2chならではのぶっ飛んだ作品ねえのかよ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:02
>>705
ぶっ飛んだのかどうかしらんけど、『「戦車」』、投稿したから読んでみてくれよ。
気に召すかもしれんぞ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:07
意外とまともな人たちが常駐しているので、ぶっ飛んだモノは出しにくいのでは?
でもナニがぶっ飛んでいるのか、分からないな。
2ch的駄作は、あふれかえっているぞ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:59
またテルか。中途半端な文章をよく投稿してくるなあ。

ちょっと提案。
もう、感想つけるのやめません?あの人の投稿。
「連載のよろめき」が本人なら、
書き手の自己満足だけで投稿してる、って言ってたし
本人じゃなくても、そろそろ
放置してあげるのがあの人のためでは。

あくまで提案ですからね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:04
>>708 感想を書きたくない人は、書かない。今までもこれからもずっと同じでしょ?
他の人を巻き込もうとしないでね!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:10
>>709

>感想を書きたくない人は、書かない。今までもこれからもずっと同じでしょ?
その通りですよ。
でも煽りにのらないようにしましょう、と言っただけです。

>他の人を巻き込もうとしないでね!
提案に乗るか乗らないかは、それぞれ個人が判断すること。

「巻き込む」だなんて言い方、
「巻き込まれる」人を馬鹿にしてませんか?

乗る、乗らないは、それぞれの判断です。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:11
710=708 でした。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:51
>>710
漏れも同じだ。あんな手抜きには感想書かない。
金閣寺の時と同じで感想がないのがテルには利くよ。
(面白かったら、バカぐらいは書くけどね)
713クソ番長:2001/06/25(月) 01:08
そろそろ、やってられんわ。

6/23、24 クソ投稿

SUNNY-SIDE UP
 :肝心の卵がぬけている。

終わらない28歳の夏
 :よくある仕掛けに1アイデア。あとは技量でカバーするつもりだったか。

水泳
 :逃げない。逃げ方も陳腐。

【オムツはかえてあげられません。】
夢からでない
奇妙なこと!
夢物語
残酷な新潮社のテーゼ

ハードボイルド
我不是中国人
「ち、遅刻するぅー」
連載のよろめき
無題
2001年、新潮社の旅

しかしわざわざ「習作」と言い訳をつけて投稿する神経は
もう俺には理解できん。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 01:12
>>クソ番

すごい量だな……
お悔やみ申し上げるよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 01:20
何か暗いものの垣間見える提案だな(ワラ
テルにけなされた腹イセかい?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 01:22
↑あ。708のことね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 01:24
しっかし昨日、今日と、よく釣れるなあ。

名無しじゃケナされようがないよ>>715
718名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 01:50
>>クソ番長
コテハンで簡素ウランに感想を書け!作品を投稿しろ!
それができないんならもうここへは来るな。
うざすぎ、はっきり言って、逝ってよし。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 02:04
>>713
「僕の文章を見て下さい」で一生懸命修行をしている子だから、
まあカリカリしなさんな。多分二回目の投稿。
さすがにこういうのが他にも出てきたらまずいか……
720名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 02:11
>>718
おこちゃま投稿に入れられちゃったのか(w
721名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 02:15
>>708
連載禁止!と言ったのもあなたですよね。
自分の思い通りに運営したいのなら、「俺的虎の穴」でもお作りになったら
いかがでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 02:18
>>718
いや、このクソ批評は結構当たってるぞ。
普段は入って無くても気ぃ抜いて書いたらクソに入れられてるもの。
そう言う点では一種の励み、と言うか、せめてクソには入らないぞ!
ぐらいの意気込みにはなる。
まずはそこを目標にするのも良いかも。
ま、本気で書く気があるならね。
723708:2001/06/25(月) 02:21
>>721
連載禁止なんて言ってないですよ。
個人の裁量だって結論が出てるのに、
なぜ、
そう話を曲げるのかな?

それとも煽り?

連載したい人はすればいいじゃないですか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 02:21
>>721
そうだ。そうだ。>>708正義ぶっているんじゃねぇぞ!(サンバンメ)
おまえのかあちゃん、でべそ!(エヘッ)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 02:24
>>721
708じゃないが連載は反対したな(w
何で一括投稿がいやなの?
726708:2001/06/25(月) 02:25
>>724

お可愛らしい。
さすがに勘違いも、目の中に入れてもいたくないほど。

>(サンバンメ)
はずれ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 02:30
>>725
連載してる者じゃないけど(したけど一回でコケた)、
一括だと長くて読んでもらえないかと思ってさ。
住人のせいじゃないんだろうけど。
長篇でも読んでもらえる環境が出来たんなら、俺は書くよ。
固定で読んでもらえてた読者さんは失うかも知れないけどさ、
やっぱり本気を見て欲しい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 02:31
>>726 サンバンメって何?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 02:33
厳しい批評者が出るとすぐに「おまえも作品書いてみろ」と叫ぶパターンが嫌。
クソ番長の姿勢にも問題はあるかもしれんが、そんなことばかり書いてる
からクソの烙印を押される作品しか創れないんだよ>>718
730708:2001/06/25(月) 02:40
>>728

昨日、釣りをしてた人。
(妄想?うずまく駄作スレ参照)
731708:2001/06/25(月) 02:48
>>727

虎の穴では長篇が、あまり読んでもらえないのは事実。
感想が少ないのも事実。
だいいち、Webが長篇を読みやすい環境かどうか考えてみようよ。

あ、またこれで長編禁止とか言われると嫌だから、言っとくけど、
長篇でも投稿ありだよ、もちろん。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 02:51
>>727
環境って?
データ分割保存してデータが飛ばないように作った人が変えてるよ。
(長編でも問題ないように、わざわざ改良している)
長編だと長すぎて読者が読んでくれないというのであれば、読んで
もらえる話を作ればいいんじゃないの。
733727:2001/06/25(月) 02:55
>>731
だよな。
俺自身もweb上の長篇なんて読む気しねぇもの。
普通に考えて原稿用紙一枚読むのに一分掛かるらしいけど、
三百枚なんて書いたら五時間拘束することになる。
しかし読んで貰いたいって欲望はないか?
ジレンマだなぁ……
虎漬けだと長篇書けなくなりそうだしなぁ。
誰か他にも書いてる人はいないんかね?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 02:59
読ませたら勝ちだな。
>>733
なんでエディタ使わないの?
735727:2001/06/25(月) 03:04
>>734
俺は布団の上で寝っ転がりながら
寝る前に読むのが癖なんだよ。
だからweb、つうとそれだけで違和感がある。
変な比喩だが、飛行機の機内で見る映画、みたいな感じで味気ないかな、と。
736727:2001/06/25(月) 03:05
ま、読ませたら勝ちかな。
寝るよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 03:05
っていうか長編書いたら普通、だめもとでも賞に応募すると思われ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 03:09
>>733
いい短編書けばURL教えてと聞かれるでしょう。
そしたら自サイトに誘導すればいい。
作品はどんどん流れていくから、虎穴に投稿してもさほど変わらないよ。
739708:2001/06/25(月) 03:10
>>733
誰かに読んでもらいたい、という気持ちはわかる。

でも、虎穴はそういうの向いてないかなあ、と、そんな気もする。
ごく少数、ある程度の長さでも、しっかり読んで、
書き手の痛い所をついてくれる読み手はいるけど、
長い、ってだけで腹をたてちゃう読み手もいかんせん多い。

二百、三百を虎穴の読み手にも読んでもらいたい、と思ったら、
名刺代わりの短編数本投稿したあとで、
「**と**を書いた者ですが長篇書きましたので
 気が向いたら読んでみて下さい。」
とかやるのがいいのかなあ。
読み手にもリスク(というほどではないかも知れないけど)
あるわけだし。

あるいは、新人賞とかに応募する時みたいに、
ちゃんとしたあらすじつけるか。

と、そこまで虎穴にこだわることもない気もするけどね。
>>737 が言ってるみたいに、ほんとに応募しちゃえば?
その方が前向きかも知れない。
虎穴で、下読みしてもらうのもありかも知れないけど、
なにしろここ、書き手も読み手も匿名だしね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 04:27
虎穴の傾向を考えると短編であること。
物語やテーマが明確であること、の二点が重視されると思われ。

そこそこの枚数じゃないと読んでは貰えないから
物言いが直接的じゃないとなかなか伝わらないとかあるし。
あそこでは簡潔さや明瞭さを特に要求されると感じる。
そしてそういう練習にはたぶんすごく良い。
簡潔さや明瞭さにはとても技術が必要だと思うから。

もちろん簡潔明瞭と云うのは使ってる単語や文体だけの問題ではないです。
741猫くん:2001/06/25(月) 06:07
なんだかきのうの夜もまた
激しく板喧嘩してたんですか、はあ。
うわ、早めに寝て良かった。体力持たないし。
742PENTAX-M 1:2.8 40mm:2001/06/25(月) 07:44
思ったんだが、今までちゃんと作者が狙った効果をあげて、作者の意図が伝わって
評価された作品てないんじゃないだろうか。
ちゃんと作品の核に到達しないで「ここが良い」「いやここが良い」と誤読混じりでしか
評価されてないんじゃないだろうか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 08:06
>>742
文章って得てしてあるでしょ、そういうことが。
プロだってあると思うよ。
同次元に捉えるのは違うだろうけどね。
って、具体的にあったの?
「箱山さん」は誰一人作者の意図を汲み取れなかったみたいだけどね(w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 08:17
「作者の意図が読み取れない」≠「誤読」のケースがあるよ。
伝えたいことを作者が伝える力がないときだ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 08:52
自分の意図したこと以外のところに注目されることもあるしね。
虎の穴らしくていい。
練習場なんだから、それが正しい。
未熟なのは、罪じゃない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 09:11
ガイシュツ意見かもしれんが、
短編と長編でページ分けるのはどう?
虎の穴の傾向としてショート投稿が大多数なわけで、
タイトルクリックして長い文章に当たると、
気分的に「なが・・・」とか思ってしまうからねぇ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 09:45
>>746
同意。まずなんか“排泄物...”という感じを
受けてしまうからねえ...
748名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 09:46
>>746
原稿用紙、何ページ以上だったら長編になるのか?
やたらと改行の多いのは、どうするのか。少ないのは、どうするのか?
とかあるから、分けるのは無理だと思う。
長編を投稿する人は、読者に長いと思わせずに、全部読ませようとする
意欲的な人達だから、だいじょうぶだよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 09:53
>読者に長いと思わせずに、全部読ませようとする
>意欲的な人達だから、だいじょうぶだよ。

本気ですか??
750名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 09:58
>>749 よくわかんない。
751長編歓迎者:2001/06/25(月) 10:03
個人的意見なんだけど
ショート投稿する人が多数、
ログの流れの速さを考えると
長編投稿した人は
自分のタイトルがすぐに下がっちゃって可哀想な気もする。
たぶんそのあたりにも長編が投稿されない原因があるかと。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 10:08
普段長編を書くひとも、
短編や掌編に挑戦するのがよい。
賞の傾向を探ることができなければ、その時点で、書き手に配慮が欠けている証明。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 12:38
>>746
頁分けるって……
それ誰がやるか分かってていってんの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 16:07
読みたいヒトは読む。書きたいヒトは書く。煽りたい人は煽る。
去るモノは追わず。来るモノは拒まず。

なすがママ、所詮我らは寄生虫。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 17:44
キュウリがママ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 17:50
あの、申し訳ありませんけど、作った人様。
「戦車」、投稿したんですけど削除しちゃあ貰えませんかね?
どうせ先走って投稿しちまったみたいで、
あまりの不出来に人様に見せれるもんじゃねぇなと思いやして。
いつか人前に出せる立派な姿になりやしたら改めて投稿したいと思いますので、
せめて今回だけは消しといてくださいませ。
勝手なお願いで忙しいお手を煩わせるのもあれかなぁ、と思いやしたが、
どうか、書いた物を思う親の心、汲んくださいまし。
それでは。消して頂けてると嬉しいです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 17:54
それは、ダメでしょ。
そんなこと認めたら駄作連発で、それこそ収拾がつかなくなる。
758708:2001/06/25(月) 18:22
つーか、もうそういう状態
759名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 18:25
>>756
また書き直してのせればいいよ。
アレは良いネタだから。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 18:38
>>755
キュウリがパパ だろ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 18:43
>>756
その悔しさを忘れないためにも(忘れようにも忘れらないだろうけど)、
あれはあれとして残し、再度、書き直して投稿すれば?
別に消しちゃ「ダメ」とは言わないけどさ。
762756:2001/06/25(月) 18:53
じゃ、残しといて頂きますか……
もう一回出してしまった以上、最初の衝撃力も失っちまっただろうしなぁ。
と言うわけで、短い間でしたが意見が反対になってしまいましたので削除して頂かなくても結構です>作った人様
変なことでお騒がせしましたです。
763756:2001/06/25(月) 18:56
じゃ、ほとぼりの冷めた頃にまた……
764名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 19:28
>>762
二三ヶ月すれば、みんな忘れてるから平気平気。
あまり早く直すと、衝撃おぼえてるから評価悪目になるっすよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 20:47
今日は感想も投稿も少ないな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 21:40
その分だけ濃密なかんじでいいと思うよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 22:52
768名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:38
>>766
どこが濃密なの??
ああ、テルが一生懸命媚びてるとこね。
「あたしもこのスレみてま〜す」ってアホ厨房そのままだな。

あんなくだんないこと書いてないで、早くマンセーの箱の使い方
書いてみろってんだ(w
769名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:40
>>768
テルのことそんなに嫌い?
770(゚д゚):2001/06/25(月) 23:43
最初は煽ってる側だったのに、今はマンセーしてる、、(゚д゚)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:45
>>768
そんなに嫌ならテルが恥ずかしくて顔も出せなくなるほどの傑作を書いてみいよ。
お前の奴は叩かれたんだろ?
相手にされなかったんだろ?
色んなところで誹謗中傷してるね。
俺は虎の穴にある以上、「作者の主張」ではなく、「作品」だと思っているが。
書き手の人格まで歪ませる必要はない。
書き手は書きたい物を書いて、読み手はそれに好き勝手な反応をすればいいだけ。
あれを本人の声だと思うのは青すぎるよ。
文章ってモンを分かってない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:50
にゃははー、今日もまた、よく釣れるなー
773名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:51
>>771
じゃあ、あれをどう読んだのか教えてくれ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:17
サンバンメ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:21
でも今の虎穴はいろんな作品があるので読み応えあるよ。
テルのは息抜きにちょうどいい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:34
「無題」の簡素ウランが…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:49
>>776
見物に逝ってきた。なんだありゃ?
粘着?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:01
もすこしもりあげる?>>776-777

何気にラッキーナンバー>>777
779768:2001/06/26(火) 01:27
>>771
自分の文章に想いをダイレクトに書き込んだのに、
読めてないねキミ。キミだよキミ。
文章ってモノが分かってるキミに聞きたいな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:39
>>777
粘着くんかな。でもその前に「ごめんなさい。バレました。」つうのが
あって、これは煽りかと思ったんだけど、作者否定してないよね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:43
>>779

きいても答えないんだよ。まったく陰湿。
782768:2001/06/26(火) 01:48
>>772
で引いたのかな。弱虫だね。
んじゃ、さいならすっか。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:54
ま、明日になりゃ、また何か一言くらいは言いにくるだろ
784自分だけかなあ:2001/06/26(火) 02:18
みんな匿名がいい匿名がいいって言うけど、そんなにいいですかね?
まえに□□と○○書いてます。ぐらい言ってくれた方がその人の作品の性格
とかがつかめる気がするんですけど。
つまりどういうことかと言うと、例えばいつもドタバタとか実験的なやつばかり
書いている筒井康隆が、恋愛小説みたいな書き出しで書いたとしたら、これは
途中で何かあるな、と思いながら描写を吟味して読むでしょう。
そういう意味での作者のリズムをつかむというのも必要な気がするんですが
どうでしょうか?
ちょっと誤読が多すぎ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 02:20
>>784
求人
786名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 02:20
>>784
>ちょっと誤読が多すぎ。

を具体的に書かないと分からないよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 02:22
>>785
sippo dasiteru yo
788784:2001/06/26(火) 02:30
具体的というと難しいんだけど…
わかってもらえないところを見ると僕は少数派のようですね……
もう逝きます。
789クソ番長:2001/06/26(火) 02:30
すまないが今日もパス。明日。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 02:35
791784:2001/06/26(火) 02:38
違います。最近投稿してませんから…
読者としてです。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 02:40
>>788
匿名であることがここでは非常に重要なんだ。
匿名でない投稿サイトなんて他に腐るほどあるじゃないか。
他の投稿サイトでできないことをここでやろうってのが主旨であり、
基本だと思うよ。

また、作者を知らずに純粋に文章だけで判断するのも大事な事だよ。
作者名だけで煽られる事もないしね(w
793名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 02:47
それに誤読をされるというのは、作者の力量が足りないとも言える。
読者が、著しく教養が足りない、または想像力に欠けるというより、
作者が意味を伝え切れていない場合の方が虎穴においては多い。
どこで誤読をされたか、と考えることで本人のレベルアップにも
なるのでは。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 02:48
>>791
失礼だが、それはキミ自身が「ちょっと誤読が多すぎ。」だから
なの?
例えばどの作品でどういう事例(感想)にどういう誤読があって、
だからこそ作者名が知りたいのだ、つう書きかたしてよ。
795784:2001/06/26(火) 02:56
なんつーのかなー
まえに一度、結構誉められたことがあるんですけど、みんな、ここがいい、とか
誉めてくれるんですけど自分の狙ったところじゃなかったり、自分の気合入れて
書いたところは、いらねえとか言われたり…
あ、こんなもんかと。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 03:05
>>784
しかしまあ、そんなもんかもしれないですよ。
読む人の好みもあるしねえ…むむ。
難しいとこですけど。
ある程度のレベルに達している人だと、アドバイスをするというより、
好みであーだこーだ言ってるだけになりがち。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 03:10
>>795
箱山さんなんてその典型か(w
798名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 03:11
>>795
あと、おにぎりも、もしかしたらそうかもね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 03:17
>>798
おにぎりは、ほのぼのとして書いたんだと思ったけどなぁ。
ギャグで面白かったつうのは、ほとんど煽りだと思ったけど……
800名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 03:19
>>799

でも後段のつながりが唐突だったから、笑う人は笑うよ。
「なぜかわからないけど」って、作品そのものの書き方も
飛躍してたしね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 03:26
>>800
そうかぁ。てっきり初心者が書いたのかと思ってたんだよなぁ。
その唐突ぶりがね。
でも、別に笑えもしなかったな。
何だこりゃ? つう感じ。
ま、箱山さんじゃないけど、作者のみぞ知るつうことかな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 08:00
作者の傾向を加味しろだとか、読者の誤読が多いとか、プロ気取りが多いな。
アホか。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 08:02
誤読が多いなんて作者側からでも読者側からでも言っちゃいかんことだろに。
作者側→あんたの力量不足
読者側→あんたが書いた訳じゃない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 08:04
>>773
>>779
私小説に出てくる作者がありのままの「作者」だと思ってるのか?
嘘だよ。
物語の登場人物にしてしまった時点で演技者じゃねぇか。
例え思ってることがあるにしても書くかよ。
俺ら相手の鏡みたいな感じで自分を出してるに過ぎねぇじゃねぇか。

てなわけで、あれは「自分」すらネタにした作品、でOKだろ。
ってかなんでそんなに絡む?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 08:34
>>804
お、おでましだ。
キミが>>771
>(略)
>お前の奴は叩かれたんだろ?
>相手にされなかったんだろ?
>色んなところで誹謗中傷してるね。
>(略)
>書き手の人格まで歪ませる必要はない。
>(略)
>文章ってモンを分かってない。
って書いてるけど、>>768のどこからそう解釈したんだろう?

文章ってモンが分かると豪語するキミに聞きたい。
ってか、絡んでるのキミでないの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 20:13
なんだかこのスレ、読みづらくなってきた気がする。
関連スレとの使い分けも妙な感じだし。

いい作品だけどもっと深く話し合いたい、とかだと
「駄作スレ」だと違うよね?
こないだの晩の妄想?大会みたいのも、
「駄作スレ」では違う気がする。

ネタバレあり?!邪推・妄想@虎の穴

とか、そういうスレつくります?
807猫くん:2001/06/26(火) 20:25
>>806
意義無し(どうしても作りたいのね)。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 21:36
>>804
で頭に来て投稿しちゃったわけ?
猫くんが嫌いみたいね…
809名無し:2001/06/26(火) 22:08
>>808 いや、猫くんは単なる象徴と思われ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 22:51
>>809
猫くん最近目立ちすぎなのがいやなのかにゃー
811名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 23:00
そういえば「逝ってきます」なんて泣きながら逃げ出したことも、
ネタだなんて言い訳してるね。
いや、ホントのことをネタにしているんだから、>>804のいう
通りかもしれないな。その意味では納得(w
812809:2001/06/26(火) 23:03
>>810
もう猫くんでも三番目でもどうでもいいよ
まともなのかけよ テル
813名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 23:11
ところで、感想・批評なのですが、本当に作者の役に立っているのでしょうか?
最近ちょっと心配になってきました…。
814(゚д゚):2001/06/26(火) 23:15
>>813

むちゃくちゃたってるYO!
おかげでここが書き足りないとか下手とかすごく明確に
分かってきた気がするし。それに何より読んでくれる人
がいるってむちゃくちゃ励みになる。自サイトに公開し
てるだけじゃ何だかオナニーみたいだし、、(゚д゚)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 23:17
>>813
立ってる立ってる。心配するな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 23:19
>>813
作者本人以外にも、役に立っているぞ。
共通の問題を抱えていることも多いから、すごく参考になる。
人がどこを見てるのか、がわかるのはありがたいのだ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 23:26
猫くんて本当は久美沙織みたいなキツイ系の人なんじゃ……
818813:2001/06/26(火) 23:27
そうですか…。ちょっと安心。
自分、辛らつになりがちなので(理想は誉め7批評3でいきたいけど、
今のところ割合がちょうど逆な感じ…)、作者の書く意欲をそいでいたら
申し訳ないと思っていました。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 23:31
辛辣な批評をしてくれる人を探すのは大変だと思うよ。
820猫くん:2001/06/26(火) 23:35
>>817
ごめん、今から寝ようと思ったんだけど、
ちょっと目に入ったのでレス。
キツイ系かどうかはあんまり考えたことないです。
あー、でも自分が好きで決めたことはやるよ。
あとね、ちょっと気が短い所あるかもしれない。
早合点も多いかな。忘れっぽいね。
ただ基本的にあんまり争いは好きじゃない。
性格は比較的穏健と思いますよ。こだわりがあるとこ以外。
そんなとこ。まあキャラクターを使いたい人はご自由に使ってください。
楽しく読ませていただいております。
でもね、あなたはホントプロ世界に行ったほうがいい人なんだよ、Tさん。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 23:37
>>818
辛辣でも「批評」になってれば、たいていの人は納得すると思う。
「批評」にもなってなければ(つまり、ただの罵倒とか)、
誰にも相手にされないだけのこと。
書く側も、ほとんどの人はある程度、その両方を覚悟してると思う。
(そうでない人もいるかも知れないけど)

ただの罵倒もそれが出てきた背景とか、
推測する楽しみもあるかもしれないけど、
妄想まじりがちだしなー。
822813:2001/06/27(水) 00:12
罵倒はたぶん書いてないので大丈夫かな…。
罵倒っていうと「もう書くのやめたら?」一行てな感じ?

あと、前の方で誤読に関する意見が出ていたけれど、これについて一言。
読者側が誤読をするのは、悪いとは言い切れません。
作者の思わぬ意図で誤読をされるのは、要因が二つあると思います。
一つ目は、作者の力量が足りず、誤解を招く表現をしてしまった場合。
二つ目は、作者の思惑を超えて、読者側が想像力を働かせた場合。

虎穴に限らず、およそ感想というのは、作者の意図した物語を100%
読者が汲み取ってくれるとは限りません。むしろすべてを読み取る読者なんて
いないと考えた方がいい。
まあ大なり小なりの誤読はどうしたって生じると考えて、
一つ目の場合、これを読者が悪いと考えず、どんな読者にもわかるよう、表現を
工夫してみる努力が必要。
二つ目の場合、偶然の産物として終わらせないために、今度は狙って同じ効果を
もたらすよう、次作に生かす努力が必要。

そんなふうに思います。どっちにしろ、作者側にがんばれ!な話ですね…。はは、
すみません。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 00:29
>>822

二つ目については、表現と読解の幅、って考えることもできますよね。
ただの「誤読」と言ってしまっては惜しいような。
一つ目とは、少し別に考えたいな、と思います。

ただ二つ目についても、作者の思惑を越えて、ということ以外にも
読者の色眼鏡で作品を離れてしまう場合もありますよね。
読み取るべき部分に目をつぶってしまう、と言うか。

なんだか、そんなことを考えました。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 00:34
>>823
例え読者の能力不足でも色眼鏡でも、やっぱり作者が読者のせいにしちゃ
そこで終わりだと思うのよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 00:44
>>824
読者オンリーの人であればそうだろうけど、創作している人であれば
例え作品が失敗していてもある程度意図を読んでいく習慣がないと
ダメだと思うけど。特になぜ意図を伝えられなかったのかをネ。
その訓練が自分の創作に生かせると思うよ。
826823:2001/06/27(水) 00:53
>>824
たとえば、サッカーの小説を書くとする。まあ経済小説でもいいけど。

で、虎穴には数人、そのへんも読める人がいるはず、と思って
投稿する。

その人たちには、ためになる感想や批評をもらえた。
これでよし。

でも、読めもしない人が無理して読んで(あるいは、端折って読んで)
的外れな意見をよこしたりする。
作者としても、何か役に立つことはあるかな?と思っては読むけど、
書いてあることさえ理解できないでの意見は、
やっぱりあまり役にたたない。
それが誤読ならなおさら。
これもこれでよし。

そんなことです。
(因みに私は投稿も批評もしてますが、サッカーも経済も書いちゃいませんが)
827823:2001/06/27(水) 00:54
↑批評、というよりは、感想書きかも知れません。。。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 01:00
>>826
「アメリカ」や「中国」のことですか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 01:16
>>826
「無題」つう詩……
830823:2001/06/27(水) 01:30
>>828-829
どちらでもないですよ、
サッカー、経済、と書いたのは「たとえ」だし、
「無題」は感想欄(簡素ウランか)を楽しませてもらいましたが。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 01:41
クソ番もうやめちゃったのかな。
そういや先週末近くから泣きごといってたしな。
832クソ番長:2001/06/27(水) 01:49
2日まとめて。

6/25、26 クソ投稿
アメリカ!
 :おサルのかごや

実録・アバズレの条件
 :虚言

『愛せる時が来たら、愛せばいいのよ』
 :

AKITA 2001
 :脳移植→ウイルスキャリア→バンパイヤ。仕掛けが散漫。
  狂言なら、主人公が弱すぎ。手ぬいた?

全国の千葉さんへ
 :タイトル。「千葉な」はカタカナであるべき。豆柴の3拍子。ま、好きだが。

煽場のメリークリスマス
 :妄想なら妄想でもよし、もっと大風呂敷を

【質問欄】
全国の千葉さんへ
 :チキータって何? 東出?

>>831
試練か、こりゃ?そのうち誰かに頼むかも。 
833名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 01:57
>>832
「おサルのかごや」に笑ったが、なぜ笑えたか分からない。
番長がんばれよ。
834813:2001/06/27(水) 02:21
他のスレ見てたり、虎穴でまだ感想入れてなかった作品に感想入れてたりしてて
レス遅いです。
>>823
色眼鏡ってことは、つまりゲタをはかせるってことですか?
ううーん、でもそれがつまり、作者の作った世界からさらに別の世界を見てくれた
ってことで、さっき書いた私の文と同じ意味では??と思うんですが、もっと違う意味があるのでしょうか。

で、>>826
読み手側も確かに得手不得手があるとは思います。
苦手ジャンルでの誤読は確かにあるでしょうね。本当は822を書いた時点で、
「明らかに読者が悪い誤読はあるだろう、ゴラァ!」ていう反応があるかな…
と思っていたのです。

(と書いた間にさらに一時間経過。長すぎ…)

で、作者として納得できない読者の誤読(しかも役に立たない)はあると思いますが、
それには凹まずにがんばって、と声をかけるしかないです…。
もしプロとしてデビューする気がある人なら、多少のことにはへこたれないものだと
信じてます、わたし。

時間かかったわりに最後は腰砕け…。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 02:29
>>834
>作者の作った世界からさらに別の世界を見てくれた

作った世界を踏まえた上なら、素晴らしいことですよね。
ではなくて、作った世界から目を背けてしまった場合、
と言う感じです、色眼鏡については。
ゲタと言うより、井の中の蛙が世界を語る、というか。
抽象的になってごめんなさい。

作者、批評者、どちらの努力や能力も棚にあげることはできない、
ただし、読者がすべてすぐれた批評者ではない、
そんなことです。余計、抽象的になっちゃったな。
836813:2001/06/27(水) 02:44
>>835
あ、今度はわかりました。
斯様に字で意思を伝達するのは難儀な事と存じます。

的を外れた「逝ってよし」も、「マンセー」も、かしこい作者なら、自分の
作品の血肉にできると思いますよ。
人に読ませるという道を選択した以上、あらゆる事象を糧にしてゆくのが
結局は自分のためになります。
ま、腹が立つ意見を黙殺するというのも、選択のひとつですけど。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 02:51
>>836

すこし不安になったので、もう一言。
>ただし、読者がすべてすぐれた批評者ではない
書き手が何かを伝えるべき相手はすぐれた批評者だけではない、
というつもりです。

「つたわんねーなー、ヴァカどもには」 と
「何で伝わらないんだろうか? 何とかして伝える方法はないのか?!」 との
バランスだと思うんですよ、伝わらなかったとしても。
どちらが欠けても、先は遠い、と言うか。

もちろん、自戒をこめてなんですけどね。
838退屈:2001/06/27(水) 03:19
私信でごめんささい。

しゃらさんへ
「退屈」を書いたものですが、5-7で完結です、
読んでいらっしゃったら、感想いただければ嬉しいです。
(すでにいただいてますか?)
839退屈:2001/06/27(水) 03:21
↑ごめん「な」さい です、重ねて ごめんなさい。
840813:2001/06/27(水) 03:32
私は感想書きましたです。しゃらさんと一度間違えられましたが別人です。
いろいろ、失礼な、厳しいことを書きすぎて申し訳なかったです。
私はあなたの作品をちゃんと理解してないような気もします。
でも、気になる作品を書いていらっしゃるので、気を悪くしていなかったら、また
読ませて欲しいと思っています。
841813:2001/06/27(水) 03:36
>>837
眠くて、もうあまりちゃんとした意見を、いえないんですが。
とりあえず、同感とだけ。
オヤスミナサイ。
842日本アメリカ化計画(本物):2001/06/27(水) 04:53
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。

1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 08:26
さっきクッキー買ったんだけど、なんだこれ!まじい!レーズン入ってんじゃねーかよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 09:18
>>838
あれ最後は途中で読むのやめちゃった。
いつか元気なとき読みます。
文章はいい雰囲気をもっているのに、作品に生かされていない。
悪く言えば無機質。でもストーリーを圧縮(凝縮)させて展開の
面白さを見せることができれば生かせると思う。
無駄に長くなっているから掌編で描写を意識して練習してみれば?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 09:42
25、26日と投稿少なかったな。
多けりゃ多いでゲンナリするけど、少ないと寂しいな。
ほぼ毎日?投稿しているテルはある意味凄いな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 10:54
テルも文芸板にはまっちゃったんだろうね。
飽きられないうちに軌道修正してくれたら良いけど。
猫くんのコメントは沁みたんじゃないかな。
次作でテルの真価が問われているといっていい。
と、プレッシャーかけとこ。
# つうことでヨロピク
847退屈:2001/06/27(水) 13:22
感想とレス、ありがとうございます。

もともと、紙の上で読んでもらうことを前提に書いたため、
Web向きの表現でないと自分でも思っています。
そして、虎の穴向きの文章でないことも
今回の投稿でなんとなくわかりました。

ずっと他人には理解してもらえる筈がない、と感じていたことを、
とあるきっかけで、一度、真剣に取り組んでみよう、と
それなりに苦しみながら文章化したものです。
そんなこともあり、あの文章について、
みなさんと少しお話しさせてもらえればなと思っているのですが、
そのための自分にとっての区切りが、
「しゃらさんに感想をいただいてから」なのです。

自分勝手なことばかり言って申し訳ありません。

もし、これからお読みいただく方がいらっしゃれば、
虎の穴の画面そのままではなく、
縦書きEditorなどへコピペしていただいた方が
少しは、読むのも楽かと思います。

長くなってしまいました。
これからは【虎の穴−作者の戯言】に書くようにします。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 16:36
>>832
解答。
「チ」ビア「キタ」。
たぶん。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 17:36
テルの五常連物語の続きを書いたのだが、
虎の穴にUPするのはさすがに気が引けるので、
ここか、コテハン小説のスレにUPしようかと
オモタのだが、どうしようか?

それともテルが書くのを待つか?
なんかレスがあればそれに従うよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 18:58
>>849
今、虎穴投稿が寂しいから、虎穴の方へおねがい。
ここも人いないわね。
851849:2001/06/27(水) 19:13
>>850
分かった。どうなっても知らんぞ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 20:11
下がりすぎ。
853しゃら:2001/06/27(水) 23:13
>>838
「退屈」作者の方へ
私信でスレを使うのもなんですので、メアドさらしときます。
全体としての感想・批評はまだUPしてませんので、虎の穴なり
板の方なりに書かせていただきましょう。
ところで、どういったのが良いですか?
(感想・批評/純粋に読者として・書く側の意見も交えつつ 等)
854名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 23:30
やっぱり、人に見せようとして書くのって難しいしね。
その難しさを乗り越えようと頑張る、超少数派の投稿も
ガンガンたたかれるからねぇ。投稿数はさらに減って行くんだろうね。
自分自身、以前だったら気軽に出せたものも、今では
かなり躊躇してしまうから。いろいろ推敲、検討の上、ただいま連続封印中。
さて、出せるようなものが、これから書けるのかどうか?
これっきりに、ならなければいいんだけどな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 23:34
でも、緊張して出すというのもいいと思われ。
少なくとも推敲はきっちりやろうよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 23:34
>>854
ゴメン クソ手抜きの投稿しちゃったよ。
気合い入れたのも書いてるから、許ちて(エヘ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:09
>>856
あれでしょう。今標準入れときましたよ。
肩の力を抜いた方が素直な物が書けたりするかも。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:19
>>854
なんかもったいない…。
批評ってどういうのがいいんだろう、と考えこんでしまう。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:19
>>857
あ、ホントだ。
サンキュ。
その「気合い」の入った方は近々お見せ出来るでしょ。
肩の力抜いてみるかなぁ。
書き出しだけで十回ぐらい書き直したよ。
一日中ずっとその事ぱっか考えてるし。
ま、「戦」なんすけど。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:24
いや、でも本気で読ませようと思ったら投稿するペースも減るよ。
くだらんもので批評家に叩かれるのもアレだし、
何より「おもしろい」と言われるかにかなり時間掛けて考えるようになった。
ここの文章はこれでいいのか、とかこの描写は伝わるだろうか、
とかストーリーはこれで理解して貰えるだろうか、とか考えるようにもなる。
質を上げようと思ったら量が減るのは仕方ない。
みんなが自分の中に「選抜試験」を課せ始めたんでしょ。
いいことだと思うよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:30
>>859
あー、やっぱり。そうじゃないかと思ってました。
「居る」を漢字で書く人はあまりいないから…。
ベースの文章力があるから、ライトな文を書いてもきちんとしてるんですよね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:36
今、いちばん実感しているのが、ストーリーかな。
ストーリー展開に、ひとひねりもふたひねりも入れないと
「ストーリーが当たり前すぎて陳腐」とか「結末が途中でわかってしまってつまらなかった」
とか言われてしまうから。
(ストーリーって途中でわかってしまったら、イカンものなのかな?って疑問もあったりする)
こうなってくると、とてもじゃないけどストレートな内容で坦々とした話は、出せない。
推理小説みたいに、どんでんがえしこそキモ。みたいなのでない場合は、
ひねりを入れるとどうしても、ウソくさくなっちゃうんだよね。リアリティが薄れる。
まぁ、自分の実力の問題なんだけどね。なかなか出せませんなぁ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:59
>>861
うわ、まさかあの正反対の文体で気付く人が居るなんて。
感謝、感銘、感動、感激ですな。
しかし「アメリカ!」や「NOT A〜」の作者の時もそうだけど
作者が分かることってのも結構、批評する側にとっても
「こいつ普段とは違う物書いてる」とか「ああ、いつもの通りだ」
とか分かって批評しやすいかも。
テルさんとかの場合は作品の中に自分の印を入れてる事が多いけど、
きっと他にも書いてると思うんだよ。
ま、匿名システムと作者システムは難しいですな。
864クソ番長:2001/06/28(木) 01:18
ニコラ・テスラとかいうヤツがいたな。関係ないか。

6/27 クソ投稿
五常連物語3「怒りのアフガン」
 :
865名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 01:26
テル様の投稿がない一日って、炭酸の抜けたサイダーのよう…。
テル様、どこにいるの?もどってきて、おねがい。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 01:35
テルは今本気を出しているに違いない(w
867名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 01:37
7月4日にむけて。
868タモリークルー:2001/06/28(木) 01:50
テルの新作題名予想。
『7月4日に倦まれて』
もっと、上手く付けるだろうなあ、テルだったら。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 08:21
>>862
水戸黄門のようにストーリーが見えていても、読者の期待以上に
盛り上げてくれれば面白い。落ちが分かって面白くないのは、
期待を遥かに下回る展開で終わる場合と思われ。
つーて、分かってても作るの難しいよな、はぁと。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 11:04
「無題」の作者はレストップを狙ってます。
これもマイベストテンなのか(w
871名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 11:24
>>870
30ある感想のうち、15は作者のレスだ(w
それにしてもイタい奴だな。
ネタだったらオモロイけど、そうでもなさそうだし。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 11:46
30番目のはワケわからん。自分との戦いだったら自分の世界だけでやってくれ。
投稿せんでくれ。屁理屈の割にゃつまらんし。適当に書いたものでもセンスのいい
奴だったら面白いモンなんだ。あっちの簡素ウランに書きたくないのでこっちで書
いてしまった。下げておく。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 12:33
移行前にレスがはじめて30の大台に乗った作品は、
感想を入れると珍妙なお答えの返って来る(失礼)作者の作品だった。
たとえば下のような。

>次回は、家庭教師で書いてみようと思います。(主人公はまた同年代の女の子で)
>もし、ヒント、リクエストがあれば教えて下さいね。
>ではではぁ(^^)/    P・S  っと、やっぱりネカ○扱いですか…。
>これだから、あんまり気が乗らなかったのですが…(ぼそり)

さすがに2作目は、どっと感想も減ったが。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 12:42
まだ罪がないように思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 21:41
あげ
876猫くん:2001/06/28(木) 23:12
>>870
見てきたけどひどいものね。
作者の人もどうしようかと思っているでしょうね。
かわいそう……。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:22
勉強しようと思って、古今の名作を読めば読むほど、感心してしまって。
そのあとで、自分の作ったのを見ると、なんら価値がないように思えてしまい
よけいに、虎の穴に投稿することを、躊躇してしまう。いかんねぇ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:24
>>876
作者がかわいそうって意味?
ナンカ誤解してない?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:33
>>878
ありゃラリってきてないか……
880名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:37
>>878
猫くんは、身体のどこかしらが不自由な人を見て
「ああ、可哀そう」とおっしゃる方だと思われ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:40
>>879
「ありゃ」って作者のことか。止まんないようだな(藁
882名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:45
まああるいみ、伝えたいことはあふれているようだ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:46
ぷぷぷp とか書いてた人かな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:51
>>883
それってアナルとか言うやつじゃなくて?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 01:07
今日、いっぱい投稿があって嬉しいな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 01:40
感想がんばって入れてきます。
そういえば最近、感想もちょっと減った?
887クソ番長:2001/06/29(金) 02:14
テスラ相変わらず独走中、って感じだな。

6/28 クソ投稿

50歳の作文
 :蛇足

【クソ以前。メシ食え】
猫はサワン
888名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 02:29
4つ感想を入れた。一時間以上カカタヨ。疲れたので今夜はもう終わりにする。
また投稿増えてるとイイナー。
889猫くん:2001/06/29(金) 06:13
>>880
すんまそ。人物関係間違えてたです。
とんちんかんなこと言ってたや。
どっちにしてもいいことじゃないけどね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 10:36
虎の穴の批評を見てて思うけど、何でああまで、どの作品が誰の書いた物という
特定をした物言いをする人がいるのかね?
たいして意味のあることには、思えないし。先入観から勘違いの印象を持つという
弊害の方が大きいと思うんだけどねぇ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 12:55
虎の穴で豚さんストーリーを見てから、余計に中途半端なものは出せない。
と思ってしまったね。
892888:2001/06/29(金) 13:24
>>890
私のことかしら。シクシク。
昨夜はひとつ深く読み込んでみようと思っていたので、他の作品もあわせての
批評になったりしてました。
作者がしるしをつけてる場合や、コメントで「のつづき」と書いてあったり
すれば、誰が書いてるものなのかわかるし…。
作者がわかるように書いてなければ、批評欄で当て物はしてないです。
ま、いろんな読み方をする人がいるということで。
しかし、本当に作者の役に立つ批評というのはどういうのなんだろうか…。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 22:55
たぶんあなたと違うと思うよ。

やっぱり批評も作品も愛だと思うなあ。
愛にもいろんな形があるけれど
作者さんが元気になるのがいいと思うねえ。
894クソ番長:2001/06/29(金) 23:57
今日も休み。 1日おきか?そろそろ。
895888:2001/06/30(土) 01:07
「都邑の人」の解釈に自信がなくなってきた…。
家族愛を描いた話なの?ワカラナイ…シクシク。
896猫くん:2001/06/30(土) 09:07
上げときます。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 09:32
会社と部屋と両方のPCでチェックしてるから、少しサボると虎穴の作品どこまで読んだ奴かわからなくなるなあ…(w
近頃の虎はほんとバラエティあるから開くのが(ある意味)楽しみ
898猫くん:2001/06/30(土) 09:38
>>897
三番目さん?
先日は(どの先日だ)どうも。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 10:37
>>898
ちがうと思われ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 10:39
猫君はこのごろ引っ張りだこでお疲れの様子。
暫くマターリしないと仕事に差し支えちゃうyo!
901猫くん:2001/06/30(土) 11:24
>>901
ありがとう。暫くマターリします。。。。
虎の穴でも行ってこようっと。
902(゚д゚):2001/06/30(土) 14:18
そろそろ新スレの季節だね。
感慨深いっす(゚д゚)
903名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 14:40
もう4本目?
月日のたつのは早いものだ。
904ランボー:2001/06/30(土) 16:38
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
905名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 18:12
ついに、ここまで進出してしまったの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 18:25
>>905
もともとの板住民じゃない人が貼り付けているからね。
まあ気にせずに。早めにレス削除依頼したほうがいいかも。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 23:56
レモンの部屋にマンセーを入れたのは漏れじゃないよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 01:24
虎まで粘着質出張ってるみたいだな(悲
ある意味ランボーとかQより性質が悪い
909名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 01:27
>>908
どこ?
910クソ番長:2001/07/01(日) 01:33
とりあえず30日の分を読んだが、クソは明日まとめてかたづけます。
911908:2001/07/01(日) 01:35
続・雨だれ
思いこみなんで違ってたらスマソ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 01:46
>>911
点数ね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 01:58
>912 いや、本文。
そろそろ新スレ誰か立ててよ
(スレ制限で漏れは立てれないぞっと)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 03:30
>>913
ああ、あれね。もうレスつかないんじゃないの?
って、そんなにスレ立てたのか(w
915(゚д゚):2001/07/01(日) 09:22
「続・雨だれ」
最後がクラキマイだとよかったのに、、(w
916名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 11:03
>>915
そう結ぶと漏れも思って読んでいた(w
917名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 20:07
下がりすぎ。上げとこう。
918クソ番長:2001/07/01(日) 20:35
ためすぎた。とりあえず、ここまでの分。

6/29、30 クソ投稿
『雪と電車と月明かり』
 :人情の感じられない人情話。

無題
 :音と言葉を侮辱している。

都邑の人
 :さみしかろう。

償い
 :百円の価値もない。

塩の侵略
 :自分のケツは自分で拭くこと。

MIKE
 :猫にごはん

7/1 19時までのクソ投稿
続・雨だれ
 :

無題
 :背筋も凍らない。

夢からでない U
 :メシ喰え。まずサバとカツオの違いを知ろう。

それでも僕らは
 :

月下の雫+
 :風呂はいれば?

【表現されない「ロジック」はロジックではない】
Over there!
The Profit
Half moon

【クソ以前。メシ喰えよ】
「ヨネスケ」と「突撃」
スーパーすたー(仮)
夢からでない U

【すまんが判定できません】
摩耶女学院高等部
 :エロ小説って小説とはまた違うもの?

もう7月か。
クソ番長らしく、退学すっかな、そろそろ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 21:10
しかしクソというかしょうもないのが増えてきてホッとしたよ。
正統派や完成度がそれなりだと飽きる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 21:16
>>918
いま君が引退したら誰が虎穴を救うのだ!?
921名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 21:24
>>918
番長、あんたは本当にヴァカだが
辞めてしまっては元も子もないぞ。
とかいうことを言われるのも
番長キャラだからか?(w
ともかく中途で投げ出すのは良くない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 22:40
>>918
俺はクソ番長のファン。
一人でも番長を望む者がいる限り、番長としての責を果たしてくれ。
頼む。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 23:48
そうそう。番長はアホーだよ。俺がイタズラで投稿したのがクソ入りしてなくて、
気合いれて書いたのがクソ入りしてたぞバカヤロー。
でもアホーがいないとつまんね。いいキャラしてるよアンタ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 00:04
>俺がイタズラで投稿したのがクソ入りしてなくて、
>気合いれて書いたのがクソ入りしてたぞバカヤロー。

気持ちはわかるが意外に世の中そういうもんです。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 01:11
よその版まで自己宣伝しに来たヤツが居て最高に腹が立った。
自分を高めるための暗黙の正義というか、自分自身にウソのつけないプライドみたいなもんは
最低でも持ち合わせた中でやってるのかと思っていたが…。
そんなやつはマジで投稿する資格ないぞ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 01:32
>>925
虎穴自体が自己宣伝の場でないの?
自分の書いたものをたくさんの人に読んでもらうのは悪いことじゃないよ。
そのスレ知らないけど、ジサクジエンかわいいじゃん。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 04:17
宣伝、なんであかんの?やろうと思ってたのに。
928猫くん:2001/07/02(月) 04:54
……?
少々のトラブルに巻き込まれても
ペース変えずにちゃんとやってれば大丈夫だと思いますけど。
だって虎の穴ってそれなりの業績を作ってるものね。
929925:2001/07/02(月) 07:07
>>926,927
だったら「こんなの書いてみた、読みに来て」って素直に書けばいいじゃん。
そこはみんなで優良なものを紹介しあう場所なので、他人ヅラして「優良なのあるよ」
と見えるように紹介してるのがイヤ。
宣伝は否定しないので、わざわざ他人のふりして「優良なのあるよ」って紹介の仕方
する必要はないと思われ。正々堂々宣伝されたし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 07:13
>>929
叩くためか?
931これ?:2001/07/02(月) 07:52
9326Zs:2001/07/02(月) 07:53
933おっと失敗:2001/07/02(月) 07:55
上スレの168−170あたりのことだと思われ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 07:57
>番長
最近忙しくてほとんど虎穴読んでなかったけど、「都邑の人」とかどうしてクソなの?
すごい作品とは思えないが、真面目に書こうとしてる努力は感じられる。
 
935名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 11:03
うーん番長フォローするつもりはないけど
不真面目でも良作は良作だし逆のパターンもあると思う。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 14:20
真面目に書こうが、時間をかけて推敲しようがクソはクソ。
逆に、即興で適当に書いた物が良かったりもする。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 15:03
そうだね。わかったようなフリをして批評をしてもクソな批評は、やっぱりクソだもんね。
批評する人の、人格がにじみ出て素敵!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 15:43
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=994055888
新スレ。
こっち一杯になったら移行してくれ。
939(゚д゚) :2001/07/02(月) 16:12
スレ立てありがd。
昨日から今日にかけて投稿多いね。
感想が書ききれん、、
940名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 18:59
誰ですか、エロ小説を蔑ろにするのは。頭のカタい人ですなぁ。嫌だったら読まなきゃ
いいんだろうに。脳みそを豆腐に変えたらいいね。カタいから高野豆腐じゃなきゃダメ
か?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 19:35
折れはエロより点数で遊んでいる奴の方が気になる。
「50歳の作文」とかどうにかならんのか?
-1000〜1000単位で変動しとるぞ。
942(゚д゚):2001/07/02(月) 19:46
>>941
あれは根性だよね。
よくもあれだけ投票ボタンを押せたもんだと
ある意味ソンケー(゚д゚)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 19:50
今見たら2570点だって。暇だんなぁ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 20:04
>>941-943
なぁんだ、やっぱ気になってる人もいたのか。
(俺じゃないよ、ねんのため)
みんな卵坊で嵐耐性ついて大人になったから
何も言わなくなったのかと思ってた。

なにこれ?と一瞬思ったけど、
ほっとけばいいんじゃない?
そのうち飽きるっしょ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 23:45
>>929,932
見に行ってみたけど、

創作文芸板の「虎の穴」より。

月下の雫・レズ調教モノ?

って書いてあるだけだった。そんなに目くじら立てなくても良いのでは〜。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 00:42
>>940
エロ小説がだめなんじゃなくて、読むに耐えないクソ駄文だったってことじゃないのか?
947クソ番長:2001/07/03(火) 00:50
なんだか誰かが続けてくれるようだな。どっかの八兵衛さんのようだが。

7/1 20時以降のクソ投稿
夢想転生
 :ファンタジーで勉強しなくても書けるんですか?

7/2 クソ投稿
ある一日
 :まだはやい。寝かせ。

ドレミの部屋
 :語彙が貧しい。

『機械仕掛けの夏休み』
 :目の前で話す者の情念も感じられぬ人間にはなりなくないものだ。

イケメン高校生と美人肛虐女医(完全版P-1)
 :一度、泌尿器科への通院をお薦めする。

僕の麻衣たんを守って
 :近況はいらん

存続の惰性
 :経験の不在

洗礼
 :俺はいつでも勃つよ。

怪異小説傑作選
 :人生の中で無駄な時間もあるし、無駄な人生と言うものある。

ALONE
 :さて、どこへ歩く?

怪異小説傑作選2
 :無駄な人生と言うものある。

夏の光
 :傀儡

7月4日分までやるよ。
948クソ番長:2001/07/03(火) 00:59
>>920
救う奴が救う

>>921
俺がここで終わり、と言えば、それが予定。

>>922
番長っつっても、クソだしな。

>>923-924
俺は、作者の努力を評価しているわけではない。
作品そのものと、その読み得る可能性を評価している。
文章は、ペンを持ったとき、ワープロにむかった時にのみ
書かれるものではない。

>>934
そう言う奴がいて少しホッとしたよ。
「都邑の人」は、そのタイトルとテーマが、
折り返し地点に達していない。
その時点での努力は買うが、
そこに停滞するものを感じた。
だから敢えて、クソ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 07:53
新スレ移行したようです。もう4本目。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=994055888
950クソ番長:2001/07/04(水) 01:31
わりーが明日まではこっちでやらせてくれよ。

7/3 クソ投稿
笑う電柱
 :伊集院にでも送っとけ。没るから。

ミュージカル・革命同好会
 :聞いたネタ。要自己批判。オールで総括しようや。

【日本に来たなら、日本語だけは勉強しよう】
怪異小説傑作選3
 :採光は放てないしね。

怪異小説傑作選4
 :静止したものは追随できないしね。

怪異小説傑作選5
 :ゆっくりとは楽しめないしね。

むし暑い夜だ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:47
やはり番長の方がいいな。
あちらはコメントがつまらない、つうか浅い。
努力は認めるがなぁ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 02:00
そうかな。
番長は理性的だとは思うが逸脱を許さない部分がある。
番長の物差しはそれはそれで正しいけれど
色々な物差しがるのは悪いことじゃない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 02:20
あら、番長コメントめっけ、なんか得した気分。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 20:29
クソ番消えたらつまんないね。
というか、向こうの人はオレ的に合わないわ。
まぁ、いつまで続くのか見物ってとこだな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 20:39
また斜にかまえたな。
954は他の投稿サイトでは問題ないのか?
956名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 21:17
あー、なんか今晩で最後だね、クソ番。
さっき穴に行ってきたけど、
いつもより投稿数多いでやんの。
クソ番への餞か……?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 21:25
900を越えたスレを使い続けると迷惑らしいのですみやかに移行しませう
958名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 21:29
>>956
番長、今日でやめるなんて言ってたか?
今日まではこっちのスレでやらせてくれって事で、明日から新スレ移行ってことでないの?
959Hシ‘O?F “?:2001/07/04(水) 21:33
Hシ‘O?F “?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 21:34
>>954
ダサ(ププ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 21:34
>>960
>>959の間違い。俺がダサ(プププ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 22:21
>>957
>>950踏んだのがクソ番長だからな。
新スレもたてもらおう。
963(゚д゚):2001/07/04(水) 22:58
>>962

新スレもうあるYO。

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=994055888

こっちね(゚д゚)
>>963
あ、本当だ。スマソ。
てか、なぜ向こうはsage進行…

嵐ちゃんか。むう、迷惑。
965クソ番長:2001/07/05(木) 01:11
新スレ以降でよろしく。。。
いちお、もいちど↓reprise
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=994055888
966名無しさん@お腹いっぱい。
>クソ番
「移行」だってば。
そんなツッコミも空しい。