消防設備士甲5類の試験内容

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ファイタ
消防設備士の問題とくに実技は市販の問題集に載ってない問題が多すぎます。プラスどっちでもとれる微妙な問題も多いです。お互いぶちまけて合格率を上げれたらと思います。協力よろしくお願いします。
2ファイタ:2009/08/04(火) 07:27:58 ID:KkyBWpNA
特に実技はひどいものがあると思います。書き込みよろしくお願いします。
3ファイタ:2009/08/04(火) 07:29:33 ID:KkyBWpNA
乙6の実技内容(8月)は書き込んでおきました。後で甲4のスレ立ち上げしときますね。
4(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/05(水) 03:10:40 ID:???
消防設備士・防災屋スレ★2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1246535772/
5ファイタ:2009/08/05(水) 19:04:30 ID:A/cbrw0T
甲4の実技問題を暴露するスレも立ち上げたいんだけど立てれないなぁ。誰かたててくれたら書き込みしますよ〜。
6ファイタ:2009/08/06(木) 19:05:24 ID:/uz//w8i
あっ甲4のスレがあったんで製図問題書き込んでおきました。消防設備士の実技試験は問題集に載ってないような問題が1〜3問でます。できれば、これはみたことない!とかこの特例で攻めてくるか〜的な今年の過去問題を書いてくれるとありがたいです。
7ファイタ:2009/08/06(木) 23:40:23 ID:/uz//w8i
お〜い。五類受けた人はここにはいないんですかね〜?
8(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/07(金) 23:05:51 ID:eK77K5gS
過去問
http://blogs.yahoo.co.jp/shimahi55/folder/373992.html
「mixi」の方もやったら良いよ。
9名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 04:07:25 ID:???
うむ、俺も甲4の情報提供するから甲5の情報を欲しい。何しろ、実技の情報が全く無い物だからびびって乙5にしようとさえ思っている。
10ファイタ:2009/08/15(土) 10:00:22 ID:iDCt7HKP
とにかく実技の問題が欲しいです。今日あたりまた試験があると思うんで書き込みよろしくお願いします。
11ファイタ:2009/08/16(日) 19:55:41 ID:7GBar2qQ
誰も書き込んでクレナイ
12(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/17(月) 01:05:25 ID:DjLBMldn
 半年以上前の問題で、緩降機の降下空間を図に書き込む問題がでました。
円形なのか、四角形なのか、どれだけ空けるのか、降下空間の図と数値は
確認して、それぞれ スグにわかるようにしておかないと試験で迷います。

甲5の実技の試験問題は、図や条件が多く、また条件に沿った計算問題が
でるので、それを丸丸覚えるのは難しいでしょう。
だから、甲5の実技問題の書き込みは困難です。書き込めないのが正解ではないでしょうか?
スレ主は、5類を受けた事がありますか?
 問題(ビルの平面図 5 Fで避難器具の必要最低限の設置個数と適切な設置場所、収容人数算出)
を文字で表す事が難しいです。

また、私の場合、1回しか受験経験がありませんが、早わかりノート5類6類
の実技問題を十分理解して解けるようになると、合格できると思います。
ただし解き方の暗記では難しいでしょう。 私の時は、試験問題を見た時に
ギョ! とし、問題集より複雑で難しい印象があります。
散々、時間をかけて何とか解きましたが、収容人数のところで、 /3 /4 /6
があるが、みやげ物店を /4 とするところを /3 にしてしまった。
おかげで、実技は 70%台 の得点となったが、何とか合格できました。
筆記は、きっちり勉強されているなら、高得点が狙えるでしょう。 

それと 緩降機の設置問題で、荷重と付加荷重の扱いに困りました。

あまり役に立ちそうにないけど、金儲けの道具には使わないでね。
13(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/19(水) 09:43:50 ID:???
でも、現場の人間にはサービス問題になるのもよくあるな。
オレが経験したのは鑑別で、

救助袋の砂袋を持って投げようとしている写真で、
1.手に持っているのは何か?
2.この手に持っている物について定められている規格などを書きなさい
という、ありがたい問題。
もちろん、1.砂袋。2.4KNの重さ・夜間でも識別できるよう塗色。
14ファイタ:2009/08/19(水) 16:47:53 ID:ctpH3I+q
なんとかなりサービス問題ですね。
しかしこの避難器具関係ですが、避難すべり台とか避難ロープとかすべり棒とかでるんですかねぇ?今時こんなのないでしょう。
15三重県:2009/08/20(木) 23:16:11 ID:PYLV3Hk7
今月試験がありました。
ファイタさんの試験がまだなら、実技問題全てお教えしますよ!
でも・・・各都道府県で問題が違う可能性も・・・
16ファイタ:2009/08/21(金) 01:25:41 ID:6SNVqkNi
まだッス。すいません。書き込みよろしくお願いします。
いや〜いろんな人がいますが、いい人はどこにでもいるもんだなぁって思いました。
17三重県:2009/08/21(金) 21:27:34 ID:1n2oIGKi
なにぶん記憶ですので・・・順番は違うよ!
んじゃ、行くよ!!
 
1.鑑別「シャックル」「シンブル」
2.鑑別「つり下げはしご(金属製?)」及び床から最下桁までの距離
3.アンカーのコンクリート厚に対する穿孔深さ 4問
4.緩降機の窓寸法に対する設置の是非、及び不可能な訳 2問
5.垂直式救助袋の各部分の名称「入り口金具」「保護マット」「滑降布」「下部出口」
6.病院6階の図より
 収容人数:従業員数+ベット数+待合の面積/3u
 非難器具の設置数、及び非難器具の種類×2
 非難器具を図に書き入れる(窓の図があるので、設置可能な窓を選択)
7.斜降式救助袋の金具の荷重を求める問題
 cos値が書かれているので、斜め荷重の算出が出来れば
 計算式が□抜きになっているので落ち着いて解けば大丈夫!

っとここまでです。

でも、何度も言いますが、問題が一緒とは限らないようなので、
後は勉強あるのみ!

ご検討をお祈り申し上げます。

18名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 23:55:33 ID:J8oEi8OV
俺も来年3月ぐらいに甲5受けるぜ!
その時までにこのスレは生かしておいてくれ!
19ファイタ:2009/08/22(土) 10:06:23 ID:NElqbWig
ありがとうございました。
全体の印象としてはポイントを押さえなければならない所がまんべんなく出てる印象ですね。メジャー所の避難用具は一通り押さえときます。
しかし甲五は問題集に載ってないようなムチャな問題は少ないですかねぇ。友達に聞いてもそんな印象です
20三重県:2009/08/22(土) 13:34:37 ID:wV2V5qlO
私は電気系の技術者で、非難器具とは縁遠いのですが・・・
実技はビックリするような問題はなかったように思いました。
しかし、基礎・構造では問題集にはまったく無かったものが出ましたよ!
たとえば・・・
ねずみ鋳鉄は? : SS ・ SC ・ FC ・ FS
黄銅は何の合金か?
一番困ったのが、
溶接のブローホール・アンダーカット・オーバーラップ・もう一つは忘れました
の原因になる要素が書いてあって、間違いを選ぶもの!
問題集を良く見ると、書いてはあるが問題としてはピックアップされていないものも
ありましたので、気をつけてください。

でも、全般的には問題集をやっておけば、合格ラインには入るかと・・・
ちなみに私は、オーム社の「厳選問題」安全センターの「法令編」「早わかりノート」でした。
21ファイタ:2009/08/23(日) 00:06:00 ID:3ZLD8ACp
なるほど〜。溶接の問題は困りますね。溶接の免許も持ってはいるんですが溶接する気がないので99%忘れてますね。
話はそれましたが機械の基礎は要注意ですね。機械と言っても要は金属なんで溶接、材料メインなんですね。オーバーラップ、アンダーカットは押さえときます。リベットとかH鋼なんかも出そうですね。
22ファイタ:2009/08/23(日) 00:17:53 ID:3ZLD8ACp
すいません。三重県さん質問よろしくお願いします。鑑別の「シャックル」「シンボル」って何になるんですか?本をみてもよく解らなかったもので。
よろしくお願いします。
23三重県:2009/08/23(日) 00:40:50 ID:jNsrSDPr
「シンブル」って言います。
テストに出てたのは「ライトシンブル」で検索してみてください。
「シャックル」は「バウシャックル」が出てましたので、検索してみてください。
たぶん救助袋の固定につかわれるんじゃないかと思うのですが、非難器具を実際に見たことないものですから・・・
この金物自体は、電柱の架線とか、玉かけによく使いますよね〜
24ファイタ:2009/08/23(日) 20:59:57 ID:3ZLD8ACp
わかりました。「シンブル」とはロープをワッカにした内側につける金属製の保護具みたいなやつですね。
「シャックル」は可動コイル型みたいな形U字にネジ式の ̄がついてるやつですね。
ちなみにフックとの違いは何になるんでしょうか?
ナスカンはネジ式てなく押し込み式のロックをかけれるヤツという認識でいいでしょうか?
25三重県:2009/08/23(日) 21:11:39 ID:jNsrSDPr
ごめんなさい。
ナスカンって、首輪のリードに付いてるヤツですよね・・・
その辺の知識はまったくないので申し訳ない。
でも・・・耐荷重値がぜんぜん違うかも・・・
26(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/23(日) 21:40:20 ID:???
>>24
それぞれの形と構造は知っているのを前提にして書くと、

フック
接続するのは容易。簡単に外れる、というか外れて危険。
引っ張るだけなら強度は大きい。緩むと簡単に外れてしまう欠点あり。

ナスカン
シャックルに比べると大きさの割には強度は無い。
接続するのは割と容易。ロック機構がないと割と外れやすい。
引っ張られていると外すのは困難。緩んでいると外すのは容易。

シャックル
接続するには工具が必要。外すにも工具が必要。ボルトが抜けない限り自然に外れる事は無い。
引っ張られている状態で外すのは危険だが不可能ではない。
緩んでいる状態で外すのは工具があれば容易。
27(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/23(日) 23:44:54 ID:MJDM/rLN
以前受けた製図で8階建のホテルで耐火構造仕様7階に235人、8階に110人が居て、それぞれの避難器具の設置個数を計算式を書いて解答。また7・8階の平面図が書いてあり設置箇所の記入、開口部のサイズを問う問題が出たよ。
28ファイタ:2009/08/31(月) 15:19:24 ID:RiY7QfBL
次回の徳島で試験受けます!ついでにうどん食べてきます〜。ってか製図が本当に心配です。全くと言っていいほど問題集に問題が乗ってないですね。
29ファイタ:2009/08/31(月) 15:21:18 ID:RiY7QfBL
広島甲5受けた人いないですか〜?
30ファイタ、三重県さんへ:2009/09/01(火) 11:39:32 ID:E+lmalu8
以前教えて頂いた実技問題の斜降式救助袋の荷重試験の問題ですが。cos値が書いてあるとの事でしたので、仮にcos30=0.865で斜め方向に4000Nかかってるとしたら、4000×0.865=3460N 答え3460N以上の引っ張り荷重に耐えるよう施工しなければならない!
的な問題と考えて宜しいですか?
31(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/01(火) 23:01:57 ID:xWMMPvKw
>>30
そうです、テンションの方向(水平・垂直)を間違えずに考えればよい問題でした。
32ファイタ:2009/09/01(火) 23:26:20 ID:E+lmalu8
なるほど〜。わかりました。ありがとうございました。今週日曜日が試験ですからテンション上げていきますね。
33三重県:2009/09/01(火) 23:35:41 ID:xWMMPvKw
ファイタさん頑張ってください、三重県は今日合格発表がありました。
5類は6人しか合格してなかったけど、私もギリギリセーフでしたよ・・・
徳島の問題もアップしてくださいね、あなたのスレで皆が救われますように!
34ファイタ:2009/09/04(金) 17:17:12 ID:OOOGJJ08
素朴な疑問なんですけど、カフェの収容人数についてなんですが。従業員+固定イス(長椅子0.4m)+その他/3u+(遊技具or遊技者)
この場合のその他っていうのはその他全てって意味ととってるんですが(つまり、廊下もトイレも厨房も階段もエレベーターを含む)これでいいんですよねぇ。
35(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/04(金) 17:58:23 ID:???
>>34
廊下とトイレと階段とエレベーターは人数ゼロで計算。厨房は定員で計算。
また、階段には避難器具は不要。エレベーターは構造的に避難器具は不可。
36(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/04(金) 17:59:46 ID:???
>>35
厨房の定員というのは、通常勤務している従業員の数、という意味な。
37ファイタ:2009/09/04(金) 19:46:01 ID:OOOGJJ08
そうなんですか( ̄口 ̄)オーム社の「五類消防設備士、完全攻略」では全部込みで計算してました。まぁ寸法はうってあるけど細かい寸法なんかはわからないんですが…。
でも全部込み÷3uでした。本が間違えてるんですかね〜。もう試験なのに困るなぁ
38ファイタ:2009/09/06(日) 17:20:37 ID:riwzWZ1V
終わりました。疲れた。鑑別難しかったです。
39(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/06(日) 17:53:57 ID:aV53aLbR
>>38
どんな問題出てましたか?
40ファイタ:2009/09/06(日) 18:59:02 ID:riwzWZ1V
すいません。ちょっと移動しなければならないので明日でも書きます。
41ファイタ:2009/09/06(日) 20:22:00 ID:riwzWZ1V
しかし、この板五人ぐらいしかみてないんじゃないですかねぇ。香川の試験も広島の試験内容も誰も書き込んでくれんかったし( ̄ー ̄)
42(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/06(日) 20:45:43 ID:RUnSJQc7
実技@熊本

1、斜降式救助袋の図を見て各部名称を答える(5問)

2、斜降式救助袋の下部支持装置の写真を見て各部名称を答える(3問)
  >滑車・ナス環・固定環

3、金属拡張アンカーを取り付ける際に適さない壁・床の作りは?(2つ答えよ)
  コンクリ強度に問題が無い場合で、アンカーが抜ける要因は?(2つ答えよ)
43(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/06(日) 20:56:37 ID:RUnSJQc7
4、金属拡張アンカーの図を見て各部名称を答える(3問)

5、6F建ての建物の図(各階の用途、面積が書いてある)を見て各問いに答えよ
  ・各階の用途は何項に属するか?(6問)
  ・非難階を答えよ
  ・○階、○階の収容人数を答えよ(2問)
  ・○階、○階の非難器具の最低必要台数を答えよ(2問)

6、救助袋の取り付け具の図を見て答えよ
  ・取り付け具を固定するアンカーにかかる応力は?
  ・使用するアンカーの径は?
  ・使用するアンカーの埋め込み深さ、穿孔深さの下限は?(2問)
  ・固定するコンクリートの穿孔深さの限度は?
44(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/06(日) 21:01:16 ID:???
実技は基本を押さえていれば十分回答できたけど、機械に関する基礎知識がかなり難しかった・・
手持ちの参考書に載ってる問題が全然でなかったし、試験後に答えを確認しようにも載ってないorz

他の人もどんどん問題を書き込んで欲しいな、消防設備士は情報量が少ないよ
45ファイタ:2009/09/06(日) 21:57:26 ID:riwzWZ1V
おぉ、素晴らしい。ちなみに徳島も同じ問題です。ショールームとかいう訳わからん階のが何項かと設置個数に悩みました。因みにこれは売り場があるんで四項にしました。劇場の設置個数は3個にしました。なにせ階段が一個なんで/100で計算!。
46ファイタ:2009/09/06(日) 22:01:01 ID:riwzWZ1V
アンカーはM10で40*60で書きました。あってるとは思うんですが。鑑別がサッパリでしたね。アンカーボルトの各部なんて解るわけがない、金属拡張アンカーの拡張部とか書いて部分点狙いでいきました。
47ファイタ:2009/09/06(日) 22:26:00 ID:riwzWZ1V
アンカーボルトの抜ける理由。穿孔穴が大きい?引っ張る強さがむっちゃ強い?ぐらいしか解らん。
48ファイタ:2009/09/06(日) 22:28:38 ID:riwzWZ1V
アンカーボルトに適しない床?@鉄筋コンクリートでない!A床の強度、耐力が足りない!って書いた。ってかこりゃわからんでしょ。
49ファイタ:2009/09/06(日) 22:35:09 ID:riwzWZ1V
そういや下部支持装置の問題がでてましたねぇ。意味は何か?って問題です。
50ファイタ:2009/09/06(日) 23:21:53 ID:riwzWZ1V
あぁ実技で緩降機の寸法の問題もでてました。
51(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/07(月) 19:39:29 ID:???
>>48
デッキプレート
発泡コンクリート
厚みが十分でないコンクリート
52ファイタ:2009/09/07(月) 19:49:44 ID:8G7u7f2b
ふ〜む。半分ぐらいは部分点くれそうかな(^o^)v-~~~
53(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/08(火) 21:08:56 ID:JbPhbWZM
>>42
その問題3年くらい前に東京で出たのと同じ気がする
点数忘れたが落ちた
54ファイタ:2009/09/08(火) 21:47:08 ID:rPANKUSl
そうなんですか( ̄□ ̄;)!!。と言うかアンカーボルトの各部の名前なんか、早わかりノート、にも書いてないよね。出来ればそういう問題を暴露してくれればありがたかったのですが、残念です。
ホント、早わかりノートに書いてない問題はズルイ。勉強してもなかなか受かりにくよね\(゜□゜)/
55(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/09(水) 19:52:20 ID:6lvNK4tx
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

電工、ボイラ、冷凍、消防、危険物を持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。
電気系は殻に閉じこもりが多くサイアク。 やはり、高圧ガス製造保安責任者(第三種冷凍機械)、丙種危険物取扱者あたりはネ申、エライ
本当に底辺に近づくほどサイアク。

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ
56(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/12(土) 09:06:56 ID:+h+v2rUG
甲4受かったので甲5も受けてみた
問題なく1回で合格、筆記全体71%実技80%だったよ
甲4と同じく2週間くらい1日30分〜1時間くらい学習

筆記試験と鑑別製図とも同じような問題が重複してる
ので漢字なんかは覚える必要ないな
立面図があるときは窓下に出入り口や障害物がないか
チェックしたほうがいいな
57ファイタ:2009/09/12(土) 14:59:56 ID:LyC573pb
開口部、操作面積、降下空間、降下途中の障害物、窓下の高さの限界、アンカーの強度、コンクリートの強度、一般鋼材の強度、各部名称及び意味、数字関係を覚えるのは基本です。確かに基本を抑えておけば受かる試験でしょう。
58ファイタ:2009/09/12(土) 15:00:12 ID:LyC573pb
デモ本に載って無い問題が実技の40%ほど出る時があります。出来ればそのサプライズ問題を教えてください。お願いします。
59ファイタ:2009/09/14(月) 21:20:24 ID:bNl3HwTL
上の人サプライズ問題は出ませんでしたか?覚えてたら書き込みよろしくお願いします。
60ファイタ:2009/09/16(水) 21:30:59 ID:MPSpromN
サプライズ問題は出なかったようですね。ウラヤマシイです。
61チロウ防止”管理”者:2009/09/18(金) 21:34:28 ID:JDu+BQ+T
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。
カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。

よろしくお願いします。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″


毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。
なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。
俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
62ファイタ:2009/09/19(土) 23:26:16 ID:2q9Tt/TO
ここは、そんなこと語るとこじゃないよ。やめてくれ、大体試験に行って女ばかりだったら気が散る
63(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/22(火) 00:50:20 ID:06ZwmW5d
「穿孔深さ」ってなんて読むの?
64ファイタ:2009/09/22(火) 11:01:08 ID:eQtYjHk4
センコウフカサ
65(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/22(火) 13:55:59 ID:s7bZavhF
ありがとう。がんばりマス
66ファイタ:2009/09/25(金) 16:21:10 ID:+f3ZQWpr
テスト終わった人は問題アップしてくださいね〜。実技問題よろしくお願いします
67(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/27(日) 22:06:44 ID:???
今日の東京
>>17
と同じだった、しかし四択が難しくて足切りくらった。
調速器の構造だったか
遊星物体]型じゃないよなあWww
オーム本じゃ、レベルの違う問題多数感謝!
次回受けるかどうか迷うくらいに、凹だ。
68ファイタ:2009/09/28(月) 08:23:53 ID:AX+PVvlM
おぉそれはラッキーでしたね。じゃ多少この板も役にたってるってことですね。あまりにもみんな書き込んでくれないから見てないかと思ってました。
69(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/29(火) 09:07:40 ID:???
>>67
調速器の中身は遊星ギア。
70(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/29(火) 22:44:50 ID:???
資格板に立てれば良かったんじゃね
71ファイタ:2009/09/30(水) 02:12:40 ID:yhedDzqM
書けなかったんですよ。チャレンジはしてみたのですが。
72ファイタ:2009/10/01(木) 15:06:30 ID:FoanRbUX
甲五類受かってました。皆さん有難うございました。
73ファイタ:2009/10/01(木) 15:07:19 ID:FoanRbUX
次は甲一類に挑みます。
74名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 23:22:39 ID:gG0oO7iy
保守しとけよ。あと、問題貼っとけよ。
俺は来年受けるからな。
75(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/08(木) 12:14:32 ID:xgeiFH88
なぜか、甲5受かってた。
基礎って大事だよな。
76(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/08(木) 22:37:43 ID:???
来月兵庫で甲5受けるために今週から勉強はじめた
ちなみに建築の知識は全く無い
なんとかなるかな
77(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/09(金) 00:22:59 ID:T4sIq1QL
普通に余裕でなんとかなる。
78ファイタ:2009/10/09(金) 20:26:01 ID:QfF4j0Uy
本からハズレの試験で六割、アタリで八割でます。本の内容をしっかり覚えてミスしなければ受かりますよ。
ちなみに部分点は微妙です。くれる時はくれるしくれない時はくれません。あてにしないでおきましょう。
結論としては基本をしっかりしている人間を合格させたい試験だと思います。しっかり勉強する事をお勧めします
79(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/10(土) 21:47:25 ID:W18Krgk2
ハズレの問題が出ても、
普通の問題を確実にとれば
受かるようになってるのが事実。
80(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/12(月) 09:18:23 ID:???
実技が勝負だな。
アンカーボルトの穴の深さとか間隔とか、建築屋なら常識の知識なんだろうが。
逆に、建築屋でもまず使わない、シャックルとかシンプルとかスイベルなんかが鑑別に出たら…
81ファイタ:2009/10/13(火) 00:06:00 ID:DuchNSUl
アンカーの間隔、穿孔深さ、コンクリートの強度、各サイズのアンカー、その他部材の強度、引っ張り、センダン強さ、と本に書いてある数字関係はすべて暗記してくださいね。基本です。
82(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/13(火) 09:50:30 ID:???
せん断力の計算で、面積の計算ができないとか、圧力(Pa)と力(N)の計算式を知らないとか、
機械の基本を知らないとアウトだな。
曲げモーメントや応力の分布なんてのも、基礎でよく出る問題だ。
83(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/13(火) 10:55:19 ID:AcvOAp0t
それは問題外だな。
そういう基本問題を知らなくて
落ちるとか言ってる奴の気がわからん。
84(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/13(火) 12:19:23 ID:???
前にこのスレに出てきたけどな。
棒材の直径が書いてあって、せん断応力が計算できない。そもそも断面積がわからない。直径が書いてあるのに。
8512:2009/10/13(火) 23:25:34 ID:obN/ADYm
 私の経験から言えば、特類ではない限り、コンクリートの強度、その他部材の強度、引っ張り、
センダン強さ、と本に書いてある数字関係をすべて暗記しなくても良いと思う。
 満点の必要は無く、それを覚える時間より重要なポイントをシッカリ身に付ける事が大切です。
色々な施設の収容人数の算出、その条件などは製図で必要なので覚えてください。
また、避難器具の設置場所、最低必要個数、条件なども押えてください。
溶接のブローホール・アンダーカット・オーバーラップ等を覚えておくと他の類も
受けるなら、その内遭遇するので得です。私の場合、のべ3回位遭遇しました。

コンクリート強度などは自己責任になりますが、出てしまったら、何となくに
賭けてみるのも良いと思います。
全類制覇しましたが、毎回甲種では見た事の無い問題が2〜3割程度出る印象があります。
特類は、半分以上見た事がない問題で、問題文その物が???で、とても参りました。
特類のスレではないけど、建築消防の知識もいるし、稼げる各類の基本は完璧でないと
特類は難しいです。ただ、自分的には、特類を生かす場面があるのか疑問です。

製図、鑑別は、テキストも少ないけど、早わかりノートとオーム社の本をシッカリ理解して
解けるようにしておくと対応できます。(数値や条件が変わるので暗記では対応できません)

テキストの数値をすべて覚えるに越した事はないが、ある種の賭けも自己責任で
してみても良いと思う。 ただし、勉強をしっかりする事は重要で、短時間で合格
された方を見習っても、一夜づけたし、万一の場合、悔いるし受験料と交通費が
無駄になる。 まずは、手元にあるテキストを身に付けてから、参考にして欲しい。
86(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/27(火) 21:35:35 ID:+opqZ1az
保守
87(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/03(火) 09:05:31 ID:???
てst
88(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/03(火) 09:14:12 ID:???
11月1日仙台の鑑別実技製図問題

@ 垂直式救助袋の部品名称(入口金具、保護マット、滑降布、下部出口)
A ハッチに格納される梯子(折りたたみ式はしご)の名称と最下横桟と地面との距離。
B 緩降器を取り付けるに適合する窓の大きさを問う問題。
(4種の窓から間違っている寸法の窓を指摘し、正しい寸法を入れる)
C シャックルとかシンプルの写真と名称。
D アンカーボルト穿孔深さとコンクリート厚さとの関係。
E 病院(耐火構造、6階、2階段、病床66床、待合室90u、看護婦25人)の算定人数およびその計算式。
避難器具の必要台数および、その計算式。
この病院にふさわしい避難器具を2種述べる。
平面図に避難器具の設置場所を示す。
F モーメントの計算。
下斜め方向70度の荷重10kNを水平成分と垂直成分に分解して計算。
cosの値が示されている。数式の空白欄に数字を入れて計算。
必要な耐力を導き出す。

筆記の初見問題
@緩降器のブレーキは何ブレーキ?
ディスクブレーキ、ブロックブレーキ、ドラムブレーキ、エンジンブレーキ
A摩擦力60N重量100Nの物体は、何度の斜面で滑り落ちるか?
15度、30度、45度、60度
B小学校の2階55人、工場の2階155人、どちらに避難器具が必要か?

思い出したら追加します。
89(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/06(金) 21:31:56 ID:???
乙です。
テキストはどのようなの使いましたか?
9088:2009/11/09(月) 10:45:36 ID:???
思い出して追加。

筆記試験問題

@リベットせん断応力の計算問題。
A丸棒の先端に荷重をかけたときの曲げ応力の計算問題
B黄銅は何と何との合金か。  
C溶接の欠陥、ブローホール、アンダーカット、オーバーラップ、クレーターの原因。
D熱膨張率の最も大きいものはどれか。アルミ、鉄、銅、あとひとつは忘れ。
E炭素鋼の炭素が1%を超えると性状はどのように変化するか。伸びる、硬くなるとか、選択肢から選ぶ。
F合金の性質について。
G梯子の縦棒間と横桟間の寸法を選択肢から選ぶ。
H緩降機試験の降下速度を選択肢から選ぶ。
I救助袋展開方法の正しい手順を選択肢から選ぶ。
J避難橋の勾配。許容荷重。
K斜降式救助袋の降下空間。
Lネズミ鋳鉄の略称。
M避難器具の設置免除条件をスプリンクラーとかの選択肢から選ぶ。

滑り棒、避難ロープについての設問は一つもなし。

オーム社のナルホドなっとく5類消防設備士厳選問題のみで受験。
合否結果は来月のお楽しみ。
91(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/09(月) 22:37:46 ID:???
test
92(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/11(水) 19:17:25 ID:???
俺が受かるまでホシュ
93(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/12(木) 23:20:24 ID:???
結局ファイタさんは合格したのか?
94ファイタ:2009/11/13(金) 12:16:47 ID:fMPW8M80
すいません。合格してます。
皆さんのおかげです。
95(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/13(金) 19:54:14 ID:jdKnqIEa
>>ファイタ

ズルめ。
さぼってないで問題あげろや、ゴルァ
96ファイタ:2009/11/15(日) 03:12:34 ID:va8y4rHV
ちゃんと自分が受けた分はあげましたよ。皆さんも自分が受けたのはあげる。相互協力でいきましょう。
97(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/15(日) 12:53:18 ID:???
で結局勝利の秘訣は
細かい数字を覚え 基本事項を確実に理解でおk?
98ファイタ:2009/11/15(日) 13:28:56 ID:va8y4rHV
そうです。ちゃんと6割は基本問題がでるので、とれるとこはちゃんととっておく事です。
ちゃんと確実に基本をおさえれば受かると思います。
99ファイタ:2009/11/15(日) 13:52:51 ID:va8y4rHV
追記、
基本でない範疇、本にまったく載って無い問題、等を勉強するために板をたてました。基本は本を丸暗記してください。そして試験を受けて本に載ってない問題がでたら、また書き込みよろしくお願いします。
100(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/15(日) 21:04:55 ID:???
わかりました。
ありがとう
101(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/22(日) 14:34:43 ID:58HV9CDy
保守
10288:2009/11/22(日) 19:52:18 ID:???
合格報告。
103(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/22(日) 19:56:53 ID:???
>>102
おめでとう!
10488:2009/11/23(月) 06:52:53 ID:???
>>103
ありがとー。
105(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/23(月) 20:16:59 ID:???
合格へのコツを聞かせてください。
106(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 08:39:00 ID:vDGrsh+R
今から東京試験

終わったら覚えてる問題書き込みします

ヤマはハッチ、袋、コンクリート強度関係
107(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 12:49:25 ID:vDGrsh+R
東京終了。携帯から
実技:
@袋(斜)の各部名称
A鉄筋(鋼材)?の名称(H鋼とか均等なんちゃらとか)
B袋の入口金具・シンブル(問題文に答が書いてあった)
C緩降機のベース取付で使うアンカー、不適なコンクリート
D飲食店と物販店の設置問題(人数、台数、場所、適合器具)
Eモーメント計算
F吊り下げ梯子(折りたたみ)の名称、正誤選択
筆記は参考書や問題集をアレンジ(選択肢の内容が小難しくなってる?)
残りは後で。
108(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/29(日) 22:04:59 ID:???
>107
otu
109(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/30(月) 14:39:17 ID:mKiVMQjr
今週試験だ
滋賀県の甲5
おわったら問題はりまくるぞー。
その前に過去問題教えて。東京のしと
110(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/11(金) 19:46:26 ID:1zGmySFr
今日兵庫の合格発表
合格してました
鑑別でハッチの手掛け足掛けが出てたよ
111(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/11(金) 23:12:24 ID:???
合格オメ
もっと詳しく激しく問題教えてください
112(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/12(土) 17:14:49 ID:pLa5OCoG
固定はしご(収納式)の写真
あと忘れた
113(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/12(土) 19:43:11 ID:???
>>112
寝ぼけてないで、思い出せよ
114(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/13(日) 05:51:24 ID:???
そうだそうだ
115滋賀作:2009/12/13(日) 08:50:18 ID:bk83NJYV
報告します
実技試験
固定はしご収納式の鑑別
ハッチ式の手掛け足掛けの鑑別
金属アンカーのセンコウ深さの問い
認証票の器具を選ぶ。
かんこうきがらみのモーメント問題
製図は算定問題、避難階段がらみです。器具設置場所と器具選定と台数
116(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/14(月) 18:07:30 ID:???
115に幸あれ
117(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/18(金) 22:55:44 ID:???
オームの厳選問題おかしくない?
いくら避難階段が二本あっても設置がゼロになるわけないだろ?
118(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/20(日) 11:55:25 ID:???
>>117
尋ねるならば、もっとわかりやすく書け。
119(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/25(金) 05:30:31 ID:Kj6n5d+N
昨日女子高生のパンツが見えた
120(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/25(金) 10:19:56 ID:Z5Z/LBdq
東條、岩井、辻野、岩渕は「水谷、岸田、泉、種田の4人は給料泥棒。
あの人たちはいすに座っているだけで、何の仕事もしない人たち。
あの人たちは現場のことが何一つ分からない。だから辞めてもらわないといけない。」
と入社当時に何ヶ月間も言っていた。

ボイラーと危険物乙4類をカンニングで取得したの岩渕と仲間達。
121おかげさん:2009/12/28(月) 00:50:27 ID:5VAGUxAz
特別避難階段はその数だけマイナスできるんですよ。
オーム社だけでなく、講習テキスト、早わかり本を利用すると合格率アップ?
122(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/03(日) 17:58:22 ID:kD9SFJ+s
女子中学生のおまんまんなめたい
123(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/04(月) 20:54:32 ID:???
確実に臭いとおもうよ
124(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/15(金) 01:38:31 ID:b9xYt3So
125galileo:2010/01/16(土) 12:35:39 ID:/3hosLOw
3/20 東京で受けるため 勉強始めるです。
126滋賀作:2010/01/18(月) 07:51:57 ID:+J8qQ8bZ
12/6滋賀県試験 合格致しました。
このスレに感謝です。みなさんがんばってください。
127(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/20(水) 00:37:05 ID:???
飲食店は二階以上で階段二本無い場合は
10人以上で器具設置が必要になるで正解ですか?
128(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/21(木) 13:29:56 ID:NeOxyzs7
>>126
おめ
129大阪府:2010/01/25(月) 18:56:50 ID:4HileCGD
1/24 試験終了
>>17,88 と同じ問題のような気がするw
130(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/26(火) 22:38:40 ID:???
大阪のババアの試験管マジウゼェエエエエエ
オマエには俺の童貞絶対上げないからね!
131(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/27(水) 20:12:11 ID:nGwg4QOJ
甲5の試験は、電卓使えるのですか?
132(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/29(金) 09:25:01 ID:9Dpeoabs
東條、岩井、辻野、岩渕は「水谷、岸田、泉、種田の4人は給料泥棒。
あの人たちはいすに座っているだけで、何の仕事もしない人たち。
あの人たちは現場のことが何一つ分からない。だから辞めてもらわないといけない。」
と入社当時に何ヶ月間も言っていた。

ボイラーと危険物乙4類をカンニングで取得した岩渕と仲間達。
133(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/05(金) 15:23:59 ID:OX04EYSg
hosyu
134毒代:2010/02/07(日) 13:50:15 ID:???
神奈川にて待つ。
・緩降機本体各部の名称。
・可搬式緩降機を点検する時に使う工具、器具を4つ。
・入り口金具を構成している各所の名称。
・砂袋の要点2つ。
・緩降機の強度計算。
・6階の病院の設計。
135きりきり:2010/02/07(日) 19:14:24 ID:4Jt0GkHP
今日の試験問題は問題集関係なかったな。三冊の問題やっていったけど5問出たかでないか↓↓
136でふ:2010/02/07(日) 22:09:30 ID:dmNuiSQQ
清水建設及び、熊谷組は日本社会の元凶!!
これは間違いない!!
137(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/07(日) 22:27:07 ID:sm/FZh8q
>>134 毒代さま
某所にて受験した者です。
ほぼ同じ問題です。


138(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/12(金) 18:01:35 ID:3c9CHr7H
139(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/12(金) 18:27:18 ID:???
>>138
ありがとうございます。
とても参考になりました。
140(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/13(土) 12:15:13 ID:5TwvxbtY
これで4回目落ちた。
なんでやねん。
141(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/13(土) 12:16:21 ID:5TwvxbtY
これで4回目落ちた。
なんでやねん。
142(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/15(月) 23:25:42 ID:???
また頑張れよ
143(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/17(水) 13:44:14 ID:aysBjAzH
ノギスの目盛りを読む。
144(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/17(水) 14:17:01 ID:aysBjAzH
あらら、書き込みができた。昨日はエラーがでたのに。
救助袋のセット方法。
ホテルの客室の階の緩降機をどこに設置するか?
その上の階(レストラン・喫茶)の階の緩降機をどこに設置するか?

筆記側では、緩降機のブレーキがでた。
145(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/19(金) 11:35:51 ID:JZbD/SrK
hosyu
146(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/20(土) 02:41:55 ID:YZ7/aP6q
144に書き込まれた方に質問です。緩降機を設置する場所はどこにされましたか?(おそらく同じ試験問題だと思います。)
それと、一つ前の問題で避難器具の設置個数を答える問題があったと思いますが、あの問題では、減免は適用されるのでしょうか?
147(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/20(土) 06:01:03 ID:???
一月は71人しか受かってないいんだおな
148(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/24(水) 06:41:46 ID:fQnTesdt
hosyu
149(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/24(水) 08:30:42 ID:yRyDcFrl
>>146
144です。階段が2箇所だったので減免は適用されると思いました。
場所については、客室の階では階段から一番遠い廊下の突きあたり。
ホテルの裏は崖だし、どうせ客室はオートロックだし、等で廊下にしました。
レストラン・喫茶の階では、階段から一番遠いレストラン内で、客室の階の
緩降機とだぶらないようにホテルの表側にしました。(裏は崖だし)

今回はダメだな。受験料 5000円の補正予算を組みます。
150(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/24(水) 23:32:35 ID:EgfKdi9I
144,149に書き込まれた方、146に書き込んだ者です。自分は、減免無しと判断してしまいました。
緩降機の設置場所は、客室に関しては同じ場所だと思います。レストラン・喫茶の階は、
階段?(エレベーター?)の近くのやや広めの場所にしてしまいました。どちらの階も崖と反対側にしました。
自分も今回はダメっぽいです。解答ありがとうございました。
151(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/01(月) 09:37:33 ID:0c9zdWkd
hosyu
152大阪府129:2010/03/03(水) 00:59:12 ID:4B2rHVWd
合格しますた
>>1,17,88他 皆さんありがとう!
153(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/03(水) 01:24:16 ID:???
>>152
実技何パーでした?
俺は製図二問目を数字反対にしてしまって
ほぼ全滅。当然符号各(アヒャヒャ
154(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/06(土) 07:36:41 ID:YTE6ITyV
hosyu
155(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/11(木) 20:05:14 ID:???
ホワイトデーに試験です。
自信無いな。
>>134な感じなら良いんだけどなー
156(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/12(金) 18:29:37 ID:SAe+y/PJ
149です。
本日の試験センターの合格発表で、なんと一覧表に受験番号があった。
ただ、そのページには受験地が「広島」となっている。
解答用紙等の受験地は「三原と書くように」との試験管の話があったので「三原」と書いた。
日付は2月14日で合っている。

これって、合格と思っていいものでしょうか?
まぁ月曜日には白黒決着がつきますが・・・
いずれにせよ補正予算で免許申請か次の受験料かを払わなければならないんですね。

ほんとにこのスレに感謝です。みなさんありがとうございました。
157(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/12(金) 21:02:25 ID:???
直近で落ちたのは俺だけかよ!
158(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/13(土) 00:04:02 ID:???
早分かりノートって役に立ちますか?
159(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/15(月) 12:49:17 ID:???
>>157
       _,,..--??--,,..
     /:::         \
    /:::"            ヽ
    ,i ::               i
   ,r':::               |
   〈r"::ヽ ´ i''~""''ヽ`、;;;:::::    |
   ,};:◎ノ  ヽ、◎ / ヾ、;;:   ヾi
   i'` i"ヽ ゙;;,` ゙'''"    ゙-'"   /
   `) ir,_ ,i  ;;::..  _,,..-ー-'ツ /
    〉,_,_,、,、_, _  イ'"   /ー- ゝ'
    `i.j.j,j,j,tt゙i,jイj::ノ  ,.i'
     ,トr,r,r,rrtf,ソ   j’
     }゙ '"`'"   _,,..-"
     `-ー--''"

      墜田 甲吾.
    ( Ochita Kohgo )
特徴:己の能力も考えず甲種5類を
   受験するも惨敗
   応用力や思考力が相当低い
推定学歴:工業高校電子科卒
推定IQ:限りなくDQNに近い
160(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/16(火) 07:06:00 ID:PD83fOTw
459 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/13(水) 01:27:51
酷いとこではTVでtvコメンターの末席をやってる、@宮崎てつや@なんてのもその
範疇に入る。知るところでは九州の某地方中核都市で育つが、家庭環境などに
問題あり、極めて歪んだ非社交的性格だったようだ。家は父方が医者の家系だかで
そこそこの家庭だったようだが、小学校高学年から中学まで完全不登校。理由は今もって不明
身体的特徴をからかわれたからだ、と言う情報もあるが。不登校は5年近くに及んだらしい
その後、中学浪人して地域最低辺工業高校しか受からず、そこの私大洗願コース
だかで一応早稲田の教育だかにひっかかる。しかし理科や数学の素養は0の模様。

その後大学をすぐ辞め、親の仕送りの元、無駄に大学入退学をした後、
30近くで毛硫黄の経済あたりを卒業。有力資格も無く一般の就職など出来ずに
TVコメンター真似事で生活をするようになったようだ。著作本はM台しんじと
絡んでも全くと言って良い程売れておらず、TVではヒステリーや幼児性を
さらけ出しているが、本人にはその自覚すらない模様。論調?wは風見島そのもの
の転向の繰り返しで知織人の間では嘲笑の種だ。TV局に利用される電波芸人とも
言える内容で、一般社会人には何の役にも立たないカスのような存在とも言われて
久しい。
161(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/16(火) 07:47:07 ID:???
14日の神奈川試験
垂直式の救助袋のイラストに対して、これの名称を答えろ。
入口金具のところに矢印もあったな。
ホテルの7階8階、人数から避難器具の数、選定、設置位置を図面に書き込む。
開口の寸法線書き込め。

あと忘れたw
162(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/17(水) 21:28:02 ID:???
もっと思い出せ
製図で計算問題は無かったの?
163(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/18(木) 10:40:54 ID:???
製図の計算問題が避難器具の設置数を求めろだった。
計算式も書いとけって問題だったよ。
そうだ。あとモーメントと応力を求めろってのがあった。
たしかそっちは答えだけで計算式は必要なかった。
164(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/11(火) 19:49:27 ID:pcVu3hoZ
来月甲5類を受けるぜ。全く勉強してないが、今からでも間に合う?
165(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/11(火) 20:16:36 ID:JvgtDaec
乙種5類、僕も受ける。三重県で8月7日午前。オーム社の厳選問題で勉強しています。
166(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/19(水) 18:33:14 ID:XxWot5r1
早分かりノートを先に読むと訳分からないな。
オーム社の厳選問題を先にやった方がいい。
167(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/20(木) 10:04:29 ID:vMiLOYCB
厳選問題で進みが悪くなった。オーム社の完全攻略を買い足した。
168(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/27(木) 13:35:38 ID:eD2yRHrl
もれも8月に試験うけんどー
169(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/31(月) 20:22:00 ID:???
9月に東京で甲5受ける予定

使用参考書は
「早わかりノート5・6類」
「消防設備士のための電気・機械の基礎知識」
6類の再講習で貰った「避難器具・消火器」
Ω本2冊 ←まだ買ってないけど


物理とか機械が苦手なので上記の基礎知識も買ってみた
170(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/02(水) 22:12:35 ID:???
補強布と落下防止布は同じものですか?
171(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/11(金) 11:20:48 ID:TdYtaB3g
5/30日幡ヶ谷甲5受かった。実技はノギス、斜降式救助袋、
裏が崖のホテルの7階8階、人数から避難器具の数、選定、設置位置
緩降機のアームにかかるモーメント計算。手抜き勉強だったので落ちるかとおもったら
なんとか合格しました。みなさんもがんばってください。
172ブギー:2010/06/12(土) 15:17:27 ID:r0vQaGH3
上記と同じ場所での試験で受かりました。甲5って意外に難しいってことが
よくわかりました。
キッチリやらないとやっぱり落ちますね。気をつけてください。
甲1より難しかった。
173(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/13(日) 00:04:40 ID:32DU1eZj
>>172
171です 免除ありの方に座っていた美人な方かなw
174(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/22(火) 17:59:37 ID:oVjfNcko
5類の書き込みが少なくなりました。シャックル、シンブルをネットで調べま
す。すべり台、緩降機、救助袋。乙種ですが、一発合格を目指します。厳選
問題と完全攻略です。
175(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/24(木) 01:22:49 ID:W5gputUk
準耐火構造で階段が二本の場合は倍読みになりますか?
176(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/24(木) 08:02:28 ID:???
>>175

成増
177(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/30(水) 21:14:31 ID:???
>>174
ほかの甲種もっていたり、受験資格あるなら
甲種のほうが勉強/時間では楽かもしれないです。
178(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/17(土) 22:55:40 ID:SYDezrUE
5類は、4、6、1類の次にメジャーだぜ。
179(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/24(土) 22:29:45 ID:???
甲5(宮城)の免状来た。
厳選問題一冊で合格したけど、このスレを見ていなければ一発合格は無理だった。
4類は広範囲のようで実は的が絞りやすかったけど5類は逆だな。
このスレの先達のご報告に確りと目を通すべし。
180(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/02(月) 19:51:03 ID:7vwM6Bon
大阪の鑑別問題
@イラストで救助袋が書いてあり名称を問う問題
 矢印部分の名称を問う問題
A調速器の写真が有り、○式・○式を書く問題
B滑車・誘導網・砂袋・本体の写真があり非難器具を答える問題
 操作面積を記入する問題
C入口金具を起こす前にしなければならない2工程を記入
 選択肢の中で避難空地を問う問題
Dノギスの写真があり写真を問う問題
 ノギスの寸法を読み取る問題
181(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/06(金) 19:37:49 ID:TJlfK+xc
明日、乙種5類を受験します。朝5時30分起きです。7時10分の列車で会場に向か
います。9時集合、9時30分試験開始です。大阪の試験情報、mixi で盛り上がっ
ていました。ライトシンブル、バウシャッフル、出題されていたら、情報提供
の方に感謝します。浸炭の問題がでたら、残念。
182(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/27(金) 19:05:57 ID:JB4ZpRqn
181番です。実技80点、構造・機能、73点、法令80点、機械100点、筆記80点で
合格です。乙種2類の実技は72点でヒヤヒヤでした。
183(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/29(日) 15:38:29 ID:???
乙って・・・
184(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/29(日) 19:35:49 ID:???
今日の神奈川
意地悪な問題がチラホラでしたw(ちゃんと勉強してないからかも

実技の方の問題は、3項が6階、面積から避難器具の必要数を割り出したりするんだけど、
「ここに使える避難器具は何か、二つ答えろ」
で、「救助袋と緩降機以外で」って……

もしかして、出題側がここ見てるのかなー?とか思ったw
185(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/29(日) 21:39:15 ID:???
>>184

あんた ばかぁ〜〜〜?
186(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/04(土) 19:18:32 ID:DXEvBFVS
すべり台と非難橋です。5類は構造・機能・点検整備が難しかった。乙種1類の
合格発表が9月13日月曜日、60パーセントギリギリなので、早く結果が知りた
いのです。ボン?です。
187(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/13(月) 20:44:44 ID:8RDx/Krb
>>181
乙5の問題情報お願いします。
ちなみに、乙6持ちです。
188(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/14(火) 08:53:41 ID:???
5類かあ。渋いね〜
189(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/24(金) 00:32:34 ID:cDCiutsw
こんど、甲5を受けようと思っています。
おすすめの参考書などありましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
190(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/04(月) 22:42:27 ID:???
ほとんど種類ないがな
191(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/10(日) 08:35:09 ID:OkUDnfpS
5類の参考書は少ないが、オーム社のA4版の本が良い。
本屋で立読みしたが、他の参考書より実技の内容が充実
してた。
192(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/16(土) 23:17:35 ID:VBz5qs9m
5類のオーム社の筆記×実技の問題研究が発売されたらしい。名古屋のジュンク
堂へ行き中身を調査しに明日日曜日10時30分に行きます。
193(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/17(日) 05:48:50 ID:Pr151hZG
>>192
下旬発売じゃないの?
レポ頼みます
194(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/17(日) 15:58:17 ID:VYaNeEe0
筆記×実技ですが、丸善にも、ジュンク堂にもありませんでした。代わりに、
電験三種よくわかる電力を買いました。193番さんの情報が正しいです。
195(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/21(木) 20:27:18 ID:bEIP9szx
保守
196(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/26(火) 06:44:43 ID:GUALW1+h
保守
197(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/27(水) 06:46:15 ID:+UMigxiH
保守
198(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/27(水) 17:14:24 ID:XUQCwzvh
5類の筆記×実技の問題研究を見てきた。厳選問題と完全攻略より良いかと思
いました。乙5を持っているので、筆記×実技は買いませんでした。平成20年
8月の6類の試験で、6類の厳選問題から試験問題が出ていたので、まず5類の
厳選問題を買いました。3冊を比べると、筆記×実技が1番良くて、次が厳選
問題、個人的には、完全攻略が文章が多くて、参考書のようで、あまり読み
込む事が出来ませんでした。
199(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/27(水) 18:31:23 ID:+UMigxiH
>>198
乙です
筆記×実技シリーズって毎回評判悪いから今回もダメかと思ったけど良いんだな
200(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 22:49:15 ID:jQxIVSx5
保守
201(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 20:16:11 ID:f/WLS9bY
新刊買ったけど微妙だわ
これ本だけではとてもじゃないが甲種は突破できそうにない
完全攻略買うか・・・
202(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 22:04:58 ID:ApjusegH
今日、乙5類が免状が届きました。
203(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 22:09:42 ID:ApjusegH
筆記はやさしいが、実技は難しい。
204(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/17(水) 19:53:20 ID:GKPLJRX8
六割って、筆記でもし法令が五割で他が九割取ってても不合格になるの?
205(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/20(土) 21:43:12 ID:/i+Tow8g
>>204
ググレクソヴォケ
206(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/21(日) 09:22:32 ID:WCgQvHil
>>204
ググレクソヴォケ
207(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/22(月) 14:01:00 ID:???
25日 東京で試験
208(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/22(月) 19:29:00 ID:64CY9kDY
>>207
筆記、実技の問題ともに覚えている限り此処に書くこと。お?いいな?
209(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/23(火) 13:12:54 ID:WZnPnyYl
俺もだよ
210(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/23(火) 13:20:27 ID:WZnPnyYl
筆記×実技の突破研究、今回もダメ!模擬試験の解説載ってないし、誤りを選択する問題で誤りが2つあったり、
基礎的な計算が難しすぎる・・・。でも今回が初受験だから、どの程度の基礎計算問題が出るのかわからないんだよね
211(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/25(木) 00:51:56 ID:1JATC3hm
俺も今日 東京受けるよ
水屋だからぜんぜんわからねーし、覚えられない!
もうダメっぽorz
飲みに行ってくるわ ノシ
212(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/25(木) 05:36:03 ID:oqE+FYWh
電気屋の俺は3ヶ月前から勉強
乙6あるし乙5で免除にしようかなw
213(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/25(木) 12:39:29 ID:???
@東京試験終了

今日は筆記・実技共に難しすぎ・・・
実技の最後は全くわからんかったよ。

問題思い出したらここに書きますね 
214(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/25(木) 13:29:11 ID:1JATC3hm
オワタ
次は本気出す

実技
事務所ビル 6階 650人 外部階段、内部避難階段*1あり

問1.設置個数と設置位置記入
問2.緩降機、救助袋以外で2個避難器具を書く
問3. 緩降機を使った場合の操作面積を図示


215(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/25(木) 19:28:03 ID:oqE+FYWh
>>213>>214
乙彼
216(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/26(金) 19:02:36 ID:36dHQqQc
実技
4種類のレンチの名前を10個の回答群から選ぶ ラチェットレンチ、トルクレンチ、モンキーレンチ、スパナ
右手に持って投げ降ろそうとしている物の名前と、特徴を2つ書く 砂袋
緩降機の絵を見て、緊結金具の場所を書く、リールの中に何が緊結されているか書く
緩降機の機器点検の絵を見ながら、何を注意して見るか各絵について答える
緩降機か救助袋?のモーメント計算と、図にベクトルを書き入れる
アンカーの絵を見て何工法か答える。適した工法か、適さない工法か答える。その理由も答える
>>>214と合わせて実技はこれで全部です。
初受験だけど、こんなに難しいとは思わなかった!

筆記
ねじのピッチの意味
各サイズのボルトの締め付けトルクが適していないのを選ぶ
圧力の計算問題

テキスト問題集丸暗記では太刀打ちできない
217(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/26(金) 19:46:41 ID:sIsdiItM
>>216
報告乙
実技に関してはオーム本じゃ全く受かる気がしないんだがどうすればいいんだ・・・
218(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/28(日) 21:32:07 ID:ZVpKI+3x
やべ、救助袋の操作空間書き込んじゃった!設置個数は、避難階段が2か所以上あったから減免できると考えて、600人までで1台なので2台でOKかな?
下の会議室の階段から一番離れている窓に1台、食堂?だったけ?の階段から離れているところに1台書いた。
219213:2010/12/06(月) 13:49:56 ID:???
合格してました@東京
220(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/07(火) 22:14:39 ID:qijXVWSn
保守
221214:2010/12/08(水) 08:43:40 ID:kSPa+zLJ
俺も合格してたwwww
過去問晒してくれたひと トントン
おまいらのおかげだ
222(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/13(月) 22:21:33 ID:IRYO50pG
初受験で初不合格!実技あと4%足りなかった!くそくそーーー
223(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/17(金) 23:57:07 ID:GiXlNmAl
機械の基礎的知識はどの本で勉強したら良いの???
色々読んでるけど試験問題は本に載っていない問題が多い!
224(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/24(金) 10:20:42 ID:F0VdmJYR
救助袋の取り付け部分についての写真があり、点検方法か項目について2つ書けという問題がありました。
225(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/06(木) 19:40:36 ID:Bt73XWOz
age
226(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/14(金) 21:10:24 ID:rvFak6gS
age
227(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/20(木) 20:13:55 ID:???
避難ロープの引張強度なんだけど
早わかりノートは6000Nでオームの参考書は6500Nになってる

どっちが正しいの
228(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/20(木) 21:17:53 ID:Vuz98/vU
>>227
吊り下げ具と勘違いしてないかい
229(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/20(木) 21:43:44 ID:???
>>228
いや違うんだよ

早わかりノートはロープも吊り下げ具も6000Nで
オームのやつはロープが6500Nで吊り下げ具が6000Nになってる
230(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/20(木) 22:49:32 ID:???
>>115
>ハッチ式の手掛け足掛けの鑑別

これどんな問題なの?
231(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/22(土) 19:04:27 ID:g/U1nkoM
23年度東京4/8(金)の次は8/6(土)か
準備してないけど4月受けようかなかな
232(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/22(土) 19:15:11 ID:4XWg4n8e
俺は来月乙5受けるぜ
鑑別問題書き込むから楽しみにマッテロ
233(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/22(土) 22:26:40 ID:???
hiroki yagisita やぎしたひろき
234(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/23(日) 19:01:08 ID:???
・器具名称を答える問題で、スパナ・モンキー、ラチェット、トルクレンチの名称を答える。
(合ってるかわからないですが。。。)
・↑のなかで点検に使う器具は?
・緩降機の部分の名称で金欠金具はどれだ?
・リールの先端(リールの中)には何があるか?これわからなかったです。

・緩降機の使い方で、吊環にフックとつける際の注意点?、リールを下す時の注意点
?、着用具を胴部につけて後方に傾ける時の注意点?

・斜降式救助袋と答える問題?
・斜降式救助袋の固定環のベースの図面(断面図・上から見た図)を見て、
どこがいけないか(欠点)を答える問題?わからなかったです。排水機能がないって書いときました。

・6階で15項、収容人員650人 耐火構造、フロア構造は会議室が6個位あり、
厨房・給湯室がそれぞれ別個にあり、屋外階段が1つ、屋内非難階段が2つ、
区画されていない屋内階段が1つで非難器具はいくつ必要かで、図面に位置を記せ?
またそのとき必要な操作面積を図で記し、必要面積を書け?参考書に載ってない応用問題でした。
235(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/23(日) 19:06:54 ID:???
一般構造用鋼材でしたっけのss400の400の意味とは?
(板厚、引っ張り強さ、圧縮強さとかでどれだ?)

実技の斜降式救助袋の固定環のベース工法でこの工法名は何か?
コンクリート埋設工法またはアンカー工法。

・ねじのピッチとは何を言うか?

@垂直式救助袋の絵が書いてあり、避難器具の名称と→で示された部分の名称(入口金具)を答える
A緩降機の写真が掲示されており、調速器の速度を調整する機構の方式を二つ答える
B滑車と帳設ロープ、砂袋の部分のみの写真が掲示され、避難器具の名称と必要な避難空地を4つの図から記号で選ぶ
Cノギスの写真と計測部をアップした写真が掲示され、名称と数値をよんで小数点第一位まで答える。
D救助袋の入口金具を持ちあげようとしている写真が掲示され、その操作より前に行う操作を二つ答える(格納箱を開ける動作をのぞく)。この避難器具の操作面積はいくらか答える。

製図1
ビルの7階8階のホテル部分について、7階が収容人員110人、8階が235人である。設問の後2ページほどに図面が書いてある。
ただし、各階は耐火構造で2方向避難ができる避難階段が設けてある(建築基準法の規定をクリアする)。

@各階の避難器具の設置個数について、計算式と個数を答える
A緩降機を設置することとし、図面の適する場所に実際書き込む。
B避難器具を設置する際の開口部について、解答欄に作図する。

製図2
支柱の横棒の長さが800mmの先に4KNの加重が加わっている図が書いてあり、曲げモーメントは何N・mmか答える。横棒の支柱の断面積が書いてあり、曲げ応力度をもとめる。

一般構造用鋼材の許容応力の表か掲示されており
圧縮240 引張240 曲げ240 せん断140
次の部材は使用可能であるか合否を判定、そしてその理由を書く
236(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/23(日) 21:35:16 ID:???
>>180
ノギスの寸法を読み取る問題ってどんなの?

ただ何cmかメモリ見て答えるだけじゃねーの?
237(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/23(日) 21:56:18 ID:QlminV2S
俺みたいにミリ単位の見方が分からないあほもいるからなw
238(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/01(火) 16:39:54 ID:???
今日の東京受けた人いますか?

かなりのグロ問っぷりじゃなかったですか?
239ままま:2011/02/03(木) 11:57:28 ID:YGj+HVST
「救助袋の格納について」 てのが出た
展開の仕方の逆で回答してたら
ありゃ 枠が1つあまる!!
一体何を忘れ取るのだろうか??
It's New!! ばい 大阪1/30
240ひのまる:2011/02/03(木) 19:28:49 ID:IcyV031w
>>238
受けました。
斜行式救助袋の格納箱を開けた状態の白黒写真で、不良箇所を2つあげる
問題がありましたね
あんな写真じゃわからんよ
下の方が黒っぽい感じがしたので、「雨水等の浸透により本体の布が傷んで
いる」&誘導綱と砂袋が見あたらなかったので「誘導綱と砂袋が無い」と回答
したけど、どうでしょうか
241(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/03(木) 19:32:35 ID:AkT3E7iL
えっ、そんなモノクロで出題されるの?
えぐいね。
242ままま:2011/02/03(木) 23:17:40 ID:YGj+HVST
緩降機は、ユーチューブにてメーカー等が使用方法を動画でUPしてマス!
実際にこの業務に携わってない電工の私には◎です。
救助袋、etc どうがにて検索も有意義でした。

追伸
いくら機械の基礎が試験で出るからってボイルシャルルの法則問題は
あまり関係ないんじゃないでスカイ??
答えは3/5ってわかったけど


絶対温度3倍、気圧5倍 体積は?

ばい大阪1/30
243(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/03(木) 23:23:30 ID:???
大阪の実技の鑑別で救助袋の面積や空間が〜みたいな問題あったでしょ?

あれって操作面積とか降下空間とか避難空地を書けばよかったのかな〜

244ひのまる:2011/02/03(木) 23:58:27 ID:IcyV031w
>>241
えぐいです。
それと、イラスト問題で、これから緩降機を使おうとしている男女が居て、
リールをベランダらしき場所に置いたまま使おうとしてる。
このまま使うと、どういった障害があるか2つ書けというもの
普通は、リールを下に落とせって書いてあるからね
245ままま:2011/02/04(金) 00:59:53 ID:Xlcg1ik2
3つ書く奴でしたね!!
操作面積 降下空間 避地空地
貴殿と同様の回答でした^^
合ってるかしら!?
にしても 、斜降下式の写真はひどいね!
電工の鑑別はカラーだよ (今カラ30年近く前だよ!!)

実技 大阪1/30
事務所だったとおもう(下記解答にならないから・・・)
側面図があった(4〜5階建て)
緩降機が同じ窓上に(4〜5階建て)並べてある図
不備を答えよ?
「避難器具を同一線上にならべてはならない。(この場合他の階と50cmの離隔が必要)」
と回答しておいたよ!!
また不要な階を述べよ?
こちらは平面図(上の問に関係!!)に避難用階段(室内1)/普通階段(室内1室外1)の等(計3箇所)があり、
ゆえに「2階」と回答しておきました。
(2階設置不要は別表1の15項 「事務所」)
追伸
ここのスレ結構ためになります。 (試験後に発見!惜しいことシタナ〜!!)
今回おちたら有意義にしたいとおもいます。自分の回答の答え合わせを、聞くのもよいですが
と同時に受験する方々の資料ものせましょう^^
追伸
乙6の時感じたけど、実技回答は 上記のように()を付けて自分の知ってる限りの知識を
アピールするのがよろしいかとおもいます。
(正解じゃぁないと意味ないけどね!)乙6は1週間しか勉強しませんでした。
実技64点のすれすれでの合格です。 でも、56点だったら^
ここがポイントです。 自分は電工だけど消防設備士資格
制覇目指します去年甲4、乙7、乙6でした。
246(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 19:18:06 ID:???
>>245
>避難器具を同一線上にならべてはならない
>2階

これは俺もそう書いた

実技の1問目って立てかけはしごと吊り下げはしごの写真があって
これらを総称してなんというか、あとそれぞれは何かって問題だったんだけど

答えは@丸金属製避難はしご A立てかけはしご Bつり下げはしご
でいいのかな

あと2問目は斜行式の写真があって避難器具の名称と多分このスレにも出てた
シンブルの名前を答える問題だったと思うんだけど
シンブルでいいのかな〜

3問目は図を見て名称を答える問題
安全環と緊結金具と金属拡張アンカーと
あと一つ可搬式のかんこう機を取り付ける丸い輪っか(これは未だにわからん)

鑑別の試験の問題って質問の意味がよくわからないんだよな
247ひのまる:2011/02/04(金) 19:51:50 ID:OdMWC2bk
>>246
>あと一つ可搬式のかんこう機を取り付ける丸い輪っか(これは未だにわからん)
フック
248ままま:2011/02/04(金) 20:30:09 ID:Xlcg1ik2
247 >あと一つ可搬式のかんこう機を取り付ける丸い輪っか(これは未だにわからん)
フック

は緩降機(可搬式)本体だと思ったので。
やけくそで「取付金具(アイボルト)」と回答しました。
シンプルは小生が架線工事をしている時、「ハートシンプル」と呼んでたので
かように回答致しました。
(厳密すぎたかな? 純粋にまんまる=シンプル、涙滴型=ハートシンプル)
筆記
吊り下げはしごの「突子」の強度試験名称えらべ
馬鹿な私は、衝撃荷重を選択
正しくは圧縮荷重(150N)だとおもう。
追伸
今日オーム社に5類完全攻略クレームおくってやったです。
P179 単位おかしすぎるでしょ?
例コンクリート設計基準強度210以上{N/mm2}時許容引抜荷重6.7{N/mm2}
21{N/mm2}時6.7{KN/mm2}とちゃいまっか〜。
P188の練習問題と合いまへんでぇ〜。

249ままま:2011/02/04(金) 20:43:40 ID:Xlcg1ik2
ユーチューブの動画で緩降機を今1度今見ました。
(アイボルト)馬鹿じゃないですか〜!!
本当にフック??調節器と同じ名称なのですかねぇ??
250(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 21:30:00 ID:???
製図の最後のモーメントの問題答え何て書いた?

4KN×900mmで3600KN・mmだよね
んで断面係数が12000mm3だから

応力度は0.2KN/mm2だよね
251ひのまる:2011/02/04(金) 21:51:15 ID:OdMWC2bk
>>249
調速機側なら調速機の連結部(フック)もしくは安全環
アーム側なら取付具

調節器って何? 調速機のことかな
252:2011/02/04(金) 22:07:10 ID:Hvh+6bB4
沖縄 
今週日曜日にテストです。
 
253やくん:2011/02/05(土) 08:03:02 ID:VS6AZmLo
明日(2/6)広島(福山市)にて試験です。
四国の人間なので試験会場近くのビジネスホテルに前泊します。
オーム社の「完全攻略」「厳選問題」「筆記×実技の突破研究」3冊を2回
回っての挑戦です。
254ままま:2011/02/05(土) 12:15:55 ID:eh8Ya5OC
250
ハイ かように答えました。
その前の許容荷重は4KN*90Cm=360{KNCm]
です。
251
おお!! 部分点ありかも!!
1/30 大阪 筆記
三角定規(左側30度ね 頂点60度 )
5KN(単位間違えてたらすみません)物体を10KM/S(単位間違えてたらすみません)
で上げる時の仕事量を求めなさい 但し摩擦係数はないとする。
1/30 大阪 筆記
金属の特性「クリープについて下記から正誤をえらぶ(小生は鉛筆転がしました。^^)
255:2011/02/06(日) 13:43:01 ID:IIGd5wrx
沖縄終了しました。
214・216さんが書き込みしたのと同じものがでてました。
実技はいいけど・・・。
筆記で基礎知識がむずかしかった。
256(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/06(日) 14:17:48 ID:j2jwPVPj
難しかったと感じたってことは、合格してるよ。
257埼玉:2011/02/06(日) 14:45:04 ID:yKvGlkhr
埼玉県、受けました。
実技、きちんと勉強しておけばよかったです。
問1のロープの先に取り付けているものって何でしょうかね。。。
258やくん:2011/02/06(日) 15:31:31 ID:ClxyLzb9
広島(福山市)終了です。
214、216、234さんと同じ問題でした。
一般構造用鋼材でしたっけのss400の400の意味とは?
(板厚、引っ張り強さ、圧縮強さとかでどれだ?)
また思い出したら書き込みます。
259:2011/02/06(日) 23:30:15 ID:IIGd5wrx
256さん ありがとう(^−^)
そして 問題を提供して下さった皆様
ありがとうございます。
260(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/13(日) 16:53:14 ID:PXf2mciC
福井乙5鑑別
1.斜降式救助袋の各部の名称を4つ答える→取付具、展張部材、受布?保護マット?、固定環
2.避難梯子の各部名称を4つ答える→突子、横桟、フック?、自在金具?
3.緩降機のリールはいくつ必要か、フックを吊環にかける動作と着用具を着用する間に必要な事項→リールを外に投下する
4.救助袋を点検する際必要な工具、測定器を4つ答える→ルーペ、トルクレンチ?スパナ?メジャー?
5.誘導網と砂袋の点検?で必要な事項を2つ答える(損傷を除く)→砂袋の質量が300g以上であること、誘導網の太さが4ミリ以上?

こんな感じでした。オーム社氏ね
261:2011/02/22(火) 22:33:25.81 ID:QE8fA99h
合格してました(^_^)
ありがとうございます。
262(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/24(木) 19:22:33.13 ID:27Z5VE7O
ボキも合格してました^^
ありがとうございます。
263ままま:2011/03/03(木) 17:50:38.97 ID:xRpgosKg
3/3 大阪合否発表
まさかの一発合格でした!! 皆さんありがとうございました。
1,2,3、特にむけてがんばります。
264(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/03(木) 20:03:31.95 ID:???
そんなたくさんとって講習はどうするんだ?
全部受けると4回になるぜ
265(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/13(日) 21:48:44.98 ID:???
きょう岐阜で受けてきたよ
基礎 番号失念 複雑な滑車の組み合わせ図から、ある部分の力を求める
基礎 問25 0℃時??Lな理想気体の546℃時の体積を求める
鑑別 問1 緩降機の部分名称(調速器の頭の部分、ロープと輪の接続部)
鑑別 問5 (手前に救助袋の箱がある)開口部の点検項目を4つ挙げる
製図 問1 ありえない複合ビルの各階適用項目・避難階・人数・避難設備設置数算出

複雑な計算問題ゼロにも驚いたが、シャルルの法則は完全に想定外
一応乙6の基礎免除資格でもあるから、全く関係ないとまでは言わないけどさ
266名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 14:01:14.97 ID:???
 ところで、本日中央試験センターで、
甲種と乙種5類のテストがあったと思うのだが、
誰か受けた方いらっしゃる?

どんな出題がされたか、お話して頂けるとありがたいです。
267(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/08(金) 15:08:39.76 ID:???
>>266
受けてきました。
学科4択は私のただ一冊の参考書「オーム社厳選問題」とかなりかぶる出題。
(特定)防火対象物の避難器具設置数、その減免数が目立ちました。
「ねずみ鋳鉄のJIS番号を答えよ」の問題は全くお手上げでしたが。
実技判別は吊り下げ式金属製避難梯子の写真があってその名称と設置場所の
適性を答える問題、斜降式救助袋の地上固定部の写真から「固定環」の名称
とその格納函に記された数字に付いて答える問題、垂直式救助袋の部材名称
等。コンクリートベース式緩降機取り付け金具の最大モーメント計算、寸法
の合否判定、従業員155人床面積60uの事務所の避難器具設置個数、設置場所
の適性判定等。

268(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/09(土) 10:50:38.43 ID:???
平日の金曜は、やっぱり行けなかった・・・
午後なら、外回りとか嘘言って行けたけど。
次回は8月か。

269(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/12(火) 12:34:45.38 ID:9RIAdxkl
>>229
亀レスだが、オームのが正解。

避難器具の基準(S53.3.13 消防庁告示第1号)
第6 避難ロープの構造、材質及び強度
「ロープは6.5kN、つり下げ具は6kNの引張荷重を加える試験で、
亀裂、破損、著しい変形等を生じないものであること。」
ってなってる。
http://www.fdma.go.jp/concern/law/kokuji/hen52/52030103030.htm

>>228のいう通り、6000Nは吊下げ具。
270(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/06(金) 16:34:17.91 ID:IjulwGYQ
ハゲ
271名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 00:18:02.60 ID:???
避難橋がらみの減免、結構やっかいだな。
防火戸とか、有効面積100m^2も絡むから。。
272(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 23:23:54.51 ID:???
へっぽこサラリーマンです。
乙7受験のとき、電気の基礎の勉強には電工受験のテキストがけっこう役にたった。
機械の基礎に関する何かためになる参考書ありますか?工業高校用の教科書かなあ?それも難しそうだな。
273(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 23:36:24.03 ID:???
>>272
安全センターから「消防設備士のための電気と機械の基礎知識」
って本が出てるけど、読んだことないし、評判も知らない。

自分は梁の曲げモーメント云々がチンプンカンプンですわ。
甲1で出た問題がさっぱりだった。参考書にも解説ないし。
弾性力学の教科書をあさるのがいいのかねぇ?
274(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 21:26:19.49 ID:???
>>273
センターのテキストは「演習」や「実務」も、他のスレでけっこう評判いいですね。
おすすめの「基礎知識」を「早わかりノート」と一緒にゲットしてみようかなと思います。
275名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 14:45:58.41 ID:???
今日、北海道か新潟で試験を受けた受験者いますか?
276名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 18:26:16.72 ID:???
建築消防advice(2011)(新日本法規)
これ、消防設備のバイブルだな。。
凄く詳しい。。
277(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 20:53:11.47 ID:2YL45BSs
今日、新潟で受験。
鑑別でこのスレに出てるのと同じと思われる問題が4つ出てた。
○立てかけはしごと吊り下げはしごの写真
  総称と名称を答えさせる問題
○救助袋の格納方法
  ステップをたたむ→空欄4つ→格納箱をとりつける
  4つもある?
○緩降機の図から各部名称(4つ)
  緊結金具・安全環(?)・アンカーボルト・壁側の調速器かけるところ(取付金具?フック?)
○斜降式救助袋の外観写真を見て、必要な面積・空間を答えさせる問題
  操作面積・避難空地・降下空間
  数字を入れろとは書いてないので、これでいいのだと思うが、それなら写真いらないよな?
278名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 17:38:26.36 ID:???
この中で、特類受けた方いる?12日。。
279名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 18:10:12.13 ID:???
奈良・滋賀・沖縄・京都・鳥取と試験がこれから
続くな。。
280名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:19:38.25 ID:???
福岡も入るな。
281名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 18:49:13.48 ID:???
幡ヶ谷の甲5、明日が締切りですよー!
282(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/27(月) 23:08:29.55 ID:u48amQoD
分からないので教えてください。主要構造部が耐火構造で2階の場合、
1〜4項 7〜11項は避難器具設置不要は本当?
283(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/27(月) 23:13:34.53 ID:u48amQoD
ちなみに避難階段2本ありで。
284名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 18:27:27.35 ID:???
>>283
今、高木さんの本読んでるんだけど。
各項目によって、減免条件が変わるみたい。
(9)−(11)は、1・2・3・4全て適合すること。
1.主要が耐火。
2.直通階段が、避難または特別避難。
3.バルコニーなどが避難上有効に設けられている。
(2以上の直通階段が相互にへだたった位置に設けられており、
 その階のあらゆる部分から2以上の異なる経路により直通階段に
 到達できるもの)
4.内装(天井・壁)は、不燃化(不燃材料又は準不燃材料)
  またはスプリンクラー設置設備である。

(1)−(8)はこれに条件が細かく加わります。
(例)
1.防火区画(開口部は特定防火設備である防火戸または
  鉄製網入りガラス戸、耐火構造(壁・床)
2.区画内収容人員は、避難器具設置収容人員の数値未満。

よくわからんが、こんな感じではないかと思う。
避難器具全体を考えたら、2階には限定されないと
思いますよ。
285名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 18:50:18.46 ID:???
>>284
結論から言うと、主要構造が耐火構造物
であるなら、2Fには設置する必要は無いです。
286名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 18:58:51.56 ID:???
自分、勘違いしてました。

第3号防火対象物の条件なら、2Fの省略は可能です。
ただし、他号にあてはまる場合は、付けなければ
ならない場合があります。
287名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 19:11:24.84 ID:???
参考までに
第1号防火対象物・・・(6)項が代表。
第2号防火対象物・・・(5)項が代表。
第3号防火対象物・・・(1)−(4)項、(7)−(11)項目。
第4号防火対象物・・・(12)−(15)項目。
第5号防火対象物・・・直通階段が1つのみが代表。
288名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 19:51:32.01 ID:???
主要耐火構造物だと、2Fならすぐに
避難できるからと言うのがあるのでしょうか。
289(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/29(水) 21:35:58.02 ID:2HLuZZYS
283です、ありがとうございました。
参考書によっては不記載なので悩んでました。
助かりました。
290名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 12:42:06.49 ID:???
こんなのでよければと。。
私は8月6日(土)に、幡ヶ谷で受験します。
291名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 00:03:47.53 ID:???
ヨルメシを大戸屋で食ったのだが、そこは2Fが
店になってて、第5類防火対象物(階段が一つ)だったせいか、
避難はしごが設置してあった。

名前が、オリロー避難はしご(藁)そのまま。。


292(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/31(日) 17:30:12.52 ID:???
本日京都にて受験。
初見の問題
滑車によって引き上げる力を求める問題。ただし動滑車が引き上げられる物体の
両端に2個づつ付いている。

同じ係数のバネをA直列、B並列で繋いだ時一定の力で引っ張った時の伸びる長さ
A=2B A=1/2B A=4B? A=1/4B?の4択

避難ハッチの蓋を開けた状態の写真から下蓋に矢印
矢印の部分を付けないと行けない場合は?
その下端は何m以上の高さが必要か

救助袋(格納箱に収納された状態)
機器点検の際に開口について点検しなければならない項目を4つ
293(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/31(日) 17:39:59.28 ID:???
実技問題
複合用途6階建の防火対象物ただし1階、2階に出入り口がある
1階スーパーマーケット2階パチンコ店3階レストラン4階ショールーム
5階劇場6階保険会社事務所
1各階の部分は令別の第何項に該当するか(令別別表が明示されている。)
2避難階は何階が該当するか
3スーパーマーケットと劇場の収容人員算定をせよ
 スーパー 売り場面積240m2 その他の面積30m2?従業員30?人
 劇場座席数と立ち見席などの面積及び従業員数が示されている
44階ショールーム、5階劇場に必要な避難機具の個数

金属拡張アンカー1本を打設した図面
次に打ち込む場所はどこがいいか

あとボイルシャルルの法則0度の時体積xxxm3 XXX度の時の体積は?
あとはまかせた!
294名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 19:58:24.20 ID:???
幡ヶ谷、来月6日受けてきます!

この種別だけは、かなり機械色強いので
気をつけます。
295名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 18:21:50.42 ID:???
今日、高校物理の力学の薄っぺらい冊子買って来た。
基礎機械がちょっとやっかいそうなので。。
296名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 20:10:55.23 ID:???
>>292
避難ハッチの下蓋をつけないといけない理由
・避難ハッチを屋外に取付ける場合じゃないですか?

下端高さは0.5m?かな。。
297(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/01(月) 21:01:58.98 ID:???
出入り口が1階のみの場合避難階は1階と2階で良かったでしょうか?
1階2階に出入り口がある場合は1、2、3階が避難階でしょうか?
298名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 23:25:31.41 ID:???
>>297
避難階とは・・・その階から「直接建物の外へ通じる出入り口の
ある階」のこと。従って、3階に出入り口がなければ、1階と2
階になります。一般的には避難階は1階です。

直接外に出られる出入り口がある事が、避難階の条件みたいです。
299名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 23:31:40.40 ID:???
消防設備アタック講座(高木本)からの抜粋です。

建築基準法より「避難階」とは、「直接地上に通ずる
出入口のある階をいう(建築基準法施行令第13条の3第1号)」

一つの建築物には必ず避難階がある。傾斜地に立つ建築物に
あっては、この避難階が2つ以上存在することもある。

こんな感じです。。。OTL

自分も今週の土曜日受験するので、ちょっと心配してました。。。
300名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 19:42:47.29 ID:???
避難ハッチの下端は何m以上の高さが必要か?

下端からなら1.8mでした。失礼OTL
301名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 20:30:05.41 ID:???
いよいよ明後日だな。。
幡ヶ谷組はいるんだろうか。
302名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 06:18:43.27 ID:???
明日になってしまった。。
もし甲種5類の受験者の方が
いらっしゃったら、お互い頑張り
ましょう。。
303(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/05(金) 07:25:31.18 ID:???
がんばれ!!
問題集は目で追うだけでなく、実際に計算まで自分でやった方がいい。
3ケタのかけ算割り算は意外に今やるとむづかしい。
あとネットの過去問もチェック。
今回SS400の意味、緩降機の調速機のブレーキ方式(遠心力)
当日の朝に見たのが試験に出た。
基礎的知識も取りこぼしがあると痛いしね。
304名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 12:15:02.55 ID:???
一般構造用圧延鋼材でしたっけ?SS400は。
STK400が一般構造用炭素鋼鋼管
STKR400が一般構造用角型鋼管でしたね。
調速機は遊星ギア(遠心力式)かな。

過去問は、ブログを含め、あらゆるサイトを
漁りました。手順が多くて大変ですが、何とか
覚えてみます。
305名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 12:24:50.64 ID:???
展張、設置、格納全部出たらやっかいだな。。
救助袋は。。50cm(球体)が出た方が楽だ。
306名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 18:14:00.25 ID:???
実は、M10の埋め込み深さ40cmと
穿孔深さ60cmを覚えとけば、後は
足し方が規則性あるのでそれで覚えられる
ことを発見。
307名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 22:37:38.93 ID:???
あーもう時間ねえ!!
当たって砕けろでいこ。。

やるべき事は全てやった。
308名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 00:03:56.37 ID:???
とうとう当日だ。。。
後13時間で、本番が始まる。。
309名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 00:09:59.53 ID:???
明日、幡ヶ谷と兵庫の方、
お互い頑張りましょう。
310名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 07:15:59.05 ID:???
朝になってしまった。。
取り合えず名称を復習します。。
311名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:13:15.97 ID:???
では、そろそろ幡ヶ谷に行ってきますノシ
312名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:18:42.40 ID:???
幡ヶ谷の甲種5類鑑別です。

問1 緩降機の絵が示されており、安全環を
   A〜Eの中から選ばせる。(A)
   リールの先についている物(着用具)

問2 斜降式救助袋の取っ手の使用目的を記述
   本体袋を降下時、地上点検者が確実に展張
   出来る様にするためとか。。書きました。
   取っ手個数は6個、取っ手の箇所を記す。

問3 吊り下げ式避難はしごと、垂直式救助袋の
   開口部と操作面積の記述。
   0.8×0.5 0.5m^2以上 0.6m×0.6m 2.25m^2以上

問4 緩降機取付金具の図画示されている。どんな工具でメンテ
   するか?
   自分は、トルクレンチ、スパナ、水平器、双眼鏡と記述。

問5 これは丸暗記です、コンクリート厚さと金属拡張アンカーの
   埋め込み深さの数値を記述。
   120ー70、150ー100、180ー130、200ー150

製図は次に示します。
313名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:19:55.91 ID:???
幡ヶ谷甲種5類、製図です。

問6 5F、耐火構造、建築基準法第123条の
   避難階段2つ、飲食店に使用。
   和食店60m^2、100m^2、洋食店120m^2
   中華料理店210m^2、喫茶店50m^2の避難器具
   個数と計算式、更に避難器具をどこに配置し、救助袋と
   緩降機以外で何があてはまるか。人数60

   60+<(60+100+120+210+50)÷3/400
   避難器具は1個
   配置場所は和食店か中華料理店かで迷いましたが、
   中華料理屋で、避難はしごと滑り台を書きました。
   なお、A(はめ殺し+下引き1200m)B・C(完全はめ殺し
   +はめ殺し+上開き)・D(はめ殺し+下引き高さ1300mm)
   窓の設定は図で示されておりました。

次に続きます。



314名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:22:01.45 ID:???
問7 早わかりノートP159の問6参照
   斜めのつっかえがなく、端にコンクリートがある。
   斜線矢印6kN、cos70 cos 20が0.34、0.94と与えられている。
   下矢印6×0.94は約5.6KN(注:小数点第2位を四捨五入)
   横矢印6×0.34は約2.0KN
   モーメントAB(長さ1.2m)モーメントBC(長さ1.3m)
   5.6×1.2=6.7KN、2.0×1.3=2.6KN 6.7+2.6=9.3
   9.3×(2.0m(床面側の長さ))=18.6KN
   ゆえに、18.6×1.5(安全率)=27.9KN(錘の荷重)

   多分こうなると思います。。。OTL
   わかりませんが。

一言、皆さんのおっしゃる通り、問題集だけじゃ太刀打ちできません。
実務赤本と、早わかりノートがいると思います。
315名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:31:13.41 ID:???
この場合、避難橋も必要かと思いましたが、
扉が見当たらなかったもので。。OTL
316名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 08:22:54.67 ID:???
>>訂正です。

9.3×(1/2.0m(床面側の長さ))=4.7KN
   ゆえに、4.7×1.5(安全率)=7.1KN(錘の荷重)

かけるのではなく、割るのが正しいのかと思いました。
317名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 14:46:55.22 ID:???
避難橋は、開口部の高さが1.8mないので
ダメでした。。失礼OTL
318名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 12:17:32.76 ID:???
>>303
おかげさまで、幡ヶ谷8月6日受かりました。

受験者数243名、合格者82名、合格率33.7%でした。

このスレにも大変お世話になりました。
次は特に挑戦してみたいと思います。
319名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 17:57:16.43 ID:???
甲種第5類 結果が来たみたいです。

法令57、基礎知識80、
構造・機能65(筆記全体67)

実技67

法令が結構、手の込んだ問題が
ありました。。。難しかったです。

これから受験される皆様の、健闘を祈ります。
320名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 00:13:03.29 ID:???
本日受験の方の、健闘を祈ります。
321(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/31(水) 20:28:25.57 ID:???
7/30 大阪 甲5合格記念に覚えてる限り実技試験内容投下
問題の順番はバラバラな、成績は67%だったので回答内容は参考程度にw
@斜降式救助袋の部位を答える問題
 取付具、受布、固定環、展張部材

A避難梯子の部位を答える問題
 突子、ナスカンフック、自在金具、後一問あったはず

Bベランダからリールを下におろさない状態で緩降機を使おうとしている絵があって、
その状態だとんな問題があるか2点答える問題
 ベランダ手すりに引っ掛かって途中で止まるとか書いた記憶
322(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/31(水) 22:18:06.26 ID:???
321の続きは、資格全般板 甲5類 消防設備士の366に続く。

ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1288260398/
323(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/07(水) 19:22:03.77 ID:Fe3xoZ5+
スレ282鳥取受験組です。 問題は京都と同じですた。
本日葉書来てた。合格ナリ。このスレのおかげだ。ありがとん。
324(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/07(水) 22:22:42.70 ID:???
>>323
おめでとう!
こちらは幡ヶ谷で甲5が受かり、
今度甲3に挑戦します。

またJIS覚えなきゃな。。。OTL
325名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 23:53:47.37 ID:???
奈良の方、今日が試験でした。。
326 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/19(水) 08:50:41.65 ID:vnmJcK1F
来年3月大阪で受ける予定。そろそろ受験勉強しようか・・・・・

早分かり・実務本&オーム精選問題で挑みます
327(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/20(木) 13:16:08.54 ID:9oAl/bbg
このスレの立役者、ファイタさんは最近書き込み無いんですね。
甲5を無事に合格したからもう来られないのかな…
328(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/22(土) 02:30:00.78 ID:???
資格全般板が栄える前は、こちらのスレが甲5の
主力でしたからね。。
329(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/05(土) 16:57:20.45 ID:e8pK6aXL
個別スレ一覧。

消防設備士 甲種特類
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1308301897/l50
消防設備士 甲,乙種 第1,2,3類
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255765040/l50
◆◇消防設備士 甲4 Vol.8◇◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1317027839/l50
甲5類 消防設備士
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1288260398/l50
消防設備士甲5類の試験内容
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1249338296/l50
消防設備士 乙種専用
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1312535160/l50
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 5本目【A剤B剤】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1315942861/l50
消防設備士乙種第4類 その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1306038178/l50
消防設備士乙種第7類
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1251104847/l50
330(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/16(水) 09:11:55.31 ID:???
甲5と乙5の違い教えてください。
331(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/20(日) 00:56:11.85 ID:???
>>330
工事が出来るか出来ないか。

後、実技試験に製図分野が
追加されます。甲5は。

乙5は点検のみ出来ます。
332(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/22(火) 00:43:17.22 ID:???
26日に甲5の試験だけど、資格板の5類スレに書き込み出来ない・・・
333(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/22(火) 12:32:04.13 ID:???
>>332
このスレと、向こうのスレ内容を
統合して検討すべし。

超重要事項が満載だから、どっちも。
334(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/23(水) 17:18:07.76 ID:???
>>331
嘘を書くんじゃねーよw
と言うか、マジレスのつもりで書いているなら
勉強しなおして出直して来い。

点検のみなら点検資格者で十分だろ。
335(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/26(土) 10:38:23.97 ID:???
本日幡ヶ谷午前
機械さっぱりだった・・・
製図2問目さっぱりだった・・・
オワタ\(^o^)/
336名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:49:02.45 ID:???
>>334
確かにそうだよ。
点検と整備だな、失礼。
337(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/26(土) 10:54:59.99 ID:???
>>334
講習とテスト受けて済む
なら、一番問題ないけどな。
338(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/26(土) 11:30:45.49 ID:???
金属拡張アンカーが、取り付けられないもの。
斜行式救命袋の名称
病院の収納人数算定方法と、避難器具計算
かんこうきの、ボルトのトルク計算
自在しき、梯子の各部名称
339(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/26(土) 11:31:20.66 ID:???
計算問題あんまりなかた。坂道をあげるときの、必要な力のみ?
340(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/26(土) 12:06:01.83 ID:???
>>338
> 金属拡張アンカーが、取り付けられないもの。
を、「告示に従って」2つ解答する。
・軽量コンクリート
・気泡コンクリート
自分は昨年度の実務本の内容から
・無筋コンクリート
・軽量気泡コンクリート
と答えてしまった。告示原文読んどくんだった…。orz

コンクリートの強度不足以外でアンカーが抜ける要因2つ:
・金属拡張アンカーの埋設が不十分な場合
・金属拡張アンカーのスリーブ径に対し、穿孔径が大きすぎた場合
(実務本から引用。)

>>335
これはアンカー工法との複合問題でしたね。
自分も最後の穿孔深さの限度以外は自信ない…。
341(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/26(土) 12:15:04.88 ID:???
筆記で目新しかったもの。
・ ネジの「ピッチ」、「リード」、「リード角」、「一条ねじ」の定義。
(これは過去レスにあったかも。)
・ 鋼の炭素量が多いほど溶接が困難。
342(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/26(土) 12:31:07.87 ID:???
11/26幡ヶ谷甲5午前
鑑別
(1) 斜降式救助袋の各部名称
 取付け具、展張部材、受布、固定環
 #入口金具って書いちまった〜。
(2) つり下げはしごで防火対象物との距離は何cm以上保有か、
  またその距離を実現するための部品の名前。
 10cm、突子
  それをどこに付けるか、1箇所書き込む。
(3) 金属拡張アンカーの問題。>>340参照。
(4) 避難器具用ハッチの各部名称。
 手掛け、足掛け
 #過去レスにあったね!
  ハッチにはしごを格納するときのはしごの種別。
 ハッチ用つり下げはしご
 #つり下げはしごも可?
(5) 斜降式救助袋の「降下空間」であることを、その図を
  見せて答えさせる。L=H×0.2であることを答えさせる。
  これは両者とも択一式。
343(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/26(土) 12:38:20.49 ID:???
11/26幡ヶ谷甲5午前
製図
(1) 病院6階、従業者20、病床22、待合室54m^2
  倍読み・減免なし
 20+22+(54÷3)=60、60÷100=0.6、1台設置。
  図面を見せて、どこに設置するのが適当か解答。
 #自分はEと答えた。中庭はダメだよね…?
  救助袋以外で設置可能な器具。
 すべり台or避難橋 どちらか1つ解答。
344(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/26(土) 12:51:39.40 ID:???
11/26幡ヶ谷甲5午前
製図
(2) 実務本の「図2-1 避難器具の取付け具の例 (2) 緩降機の取付け具の例」
  (「第2 工事又は整備の要点 1 固定に関する計画 (4) 取付け具の構造・設計」)
  と似たような条件で、ただしアンカーは上下の二箇所で間隔0.4m、
  取付け部までの腕の長さ(実務本で463になってるとこ)は0.46m。
  設計荷重は4kNで、アームの自重とかは考えない。
  このとき、下方のアンカーにかかる最大引抜荷重はいくら?

  コンクリート設計基準強度21N/mm^2のとき、許容引抜荷重は
  M10:6.7kN、M12:10.5kN、M16:15kN(表で与えられてる)。
  前問の条件で、いちばん細くてすむのはどれ?そのときの
  埋込深さは?また穿孔深さの下限は?

  コンクリート厚さ150mmのとき、穿孔深さの限度は?

#4.6kN、M10、40mm、60mm、100mmでいいんでしょうか。
345(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/26(土) 15:32:43.52 ID:???
>>344
最後の問題って、明確な150mmって数字が出てた?
記憶にないんだけど?
346(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/26(土) 15:40:32.02 ID:???
>>345
なかったら解答できないでしょ。
過去レスみると120-70 150-100 180-130 200-150を答えさせる
問題もあったみたいだけど、今回はあの狭い解答欄だし。
(ちなみに厚さから50mm引いたのが限度。)
347345:2011/11/26(土) 15:47:24.68 ID:???
だとすれば、部分点だのみだw

ちなみに、アンカーサイズも一か八かでM12
その他はぞれなりに大丈夫そうなので、五分五分だな。
348名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 13:15:46.33 ID:???
>>343
その場合、すべり台じゃねえか?
開口部の高さが1800mmないと厳しい気が
するんだが。。

ごめん、病院=すべり台というイメージが
あるもので。
349(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/27(日) 14:58:17.54 ID:???
別に開口部のサイズは記載されてなかったよ。
それを言い出せば、6Fからけが人や病人が滑り台で非難するってのも
現実的ではないし。
とは言え、避難橋だって隣に建物が有るかないかとか諸々の条件は有るけど
そんなことは書いていなかったし。

まあ、開口部の大きさが記載されたいたなら、もちろんそれも考慮しないとだけどね。
350(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/28(月) 20:58:19.88 ID:???
>>349
多分その2つで大丈夫だと思います。
351(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/28(月) 21:32:07.13 ID:???
俺は足の方は足かせって書いたのに
手の方は取手って書いちまった…
点数くれないかな?w

つか、実技の点数の配分って誰かわかる?
やっぱ製図とかは大きいのかな?
352(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/28(月) 22:38:15.80 ID:???
>351
手掛けと足掛けだぞ
353(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/28(月) 22:52:29.74 ID:???
「足かせ」ワロタw
とか言う俺も解らず適当に「取手(上ふた)」「取手(下ふた)」とか書いちまったwww

他の基礎知識、実技問題も大方判らず多分だめぽorz
ちなみに今回の甲5勉強時間は当日朝の3時間弱w
しっかり勉強すればそんなに難しくなさげなのは確認出来た
次の中央の試験日は平日だから、みっちり勉強して来年度リベンジするわ
354(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/29(火) 04:39:40.12 ID:???
>>353
今回の実技はマニアックな問題がなかったからとっつきやす
かった(実務本だけで満点狙える)けど、出る回だとキツい。
#尤も実務本(+はやわかり)完璧にすれば合格点はとれる。
355(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/29(火) 07:41:05.19 ID:???
おはようございます

で、やっぱ実技の点数の配分はわからないの?
356名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 09:29:50.14 ID:???
手掛けと足掛けは、実務本でも相当小さな文字で
書かれてるから、たちが悪いな。
357(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/29(火) 11:54:30.04 ID:???
>>355
実技の配点は公表されてないので分かりません。
358(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/29(火) 12:20:26.33 ID:???
>>357
d
多分製図の方が比重大きいんだろうね
359(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/30(水) 14:10:53.48 ID:???
甲5合格した
ここだけ見てれば実技はok
実技90%

学科勉強し忘れてちょっと恥ずかしい点数だったが
360(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/30(水) 16:48:34.10 ID:???
>>359
都内はまだだけど、どこで受けたの?
361(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/30(水) 18:35:35.91 ID:???
>>360
11/6受験
北海道

実技ここに出てるのばっかりだったよ
362(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/01(木) 10:52:32.99 ID:???
8月の幡ヶ谷の実技を記したのは自分です。
363(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/05(月) 19:29:55.32 ID:???
11/26中央の結果は明日か・・・
落ちてるとは判ってるけれど、
万が一受かってるかもとチョットは期待してみる。
せめて筆記で足切りされてませんようにナムナム
364(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/06(火) 01:42:06.09 ID:???
>>363
奇跡を祈ります。
365(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/06(火) 12:01:11.60 ID:???
げと
366(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/08(木) 03:48:56.93 ID:QLS9SHVM
12/11京都にて受験ですが最近の傾向あったら教えて欲しいです。
367(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/08(木) 20:31:04.38 ID:???
>>366
別の理由を記述させる問題が
増えた。

階に適用する避難器具は、救助袋と、後もう一つ
何か?とか。
368(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/08(木) 20:33:38.95 ID:???
>>366
熱力学第一法則、斜降式救助袋の降下速度など。
369(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/09(金) 14:48:11.62 ID:TNT93yMC
>>367,368ありがとうございます。
370(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 23:30:33.84 ID:gHOlI8W1
保守
371(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/27(金) 16:58:55.78 ID:???
2/13幡ヶ谷まで、もう2週間ちょいなのか
ちょっと遊びすぎたか、明日から本気出す
372(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/13(月) 18:38:39.08 ID:???
本気出した結果、合格の手応えを感じた。結果が楽しみである。
373(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/24(金) 22:27:50.34 ID:???
受かってた。余裕だったな。じゃあの。
374(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/16(金) 02:40:50.32 ID:???
4/22幡ヶ谷 甲5受験です。
これから、よろしく
375(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/20(火) 17:33:05.99 ID:urYeHQD3
3/17大阪 甲5行きました。
覚えてる範囲で書きます。

筆記は鋳鉄FC、鋳鋼SCなど記号が出てきました。京都の時は鋳鉄記号はどれ?FC
。大阪は鋳鋼記号はどれ?SCでした。
実技は斜降式救助袋 各名称 取り付け具、展張部材 受け布 固定環
吊り下げはしご 各名称 突子 突子の位置を図に示せ。
6F部分病院の人員計算□に数字を入れろ。
医師+看護師+待合室(m2)÷3=
救助袋以外の非難器具1つかけ すべり台
コンクリート強度はあるが金属アンカー抜ける原因
コンクリート構造で駄目な構造 軽量 気抱
あと構造計算 引張強度、ボルトの大きさ、埋め込み深さなど

なんとか合格の感触がありました。合格発表は4/25です
376(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/12(土) 23:38:55.04 ID:???
>>375
結果はどうでしたか?
377(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/17(木) 19:54:31.87 ID:qqDH0GGI
フェラチョンズのリーダーの吉田ミナは毎日うんこを食べてたよ。
皆の給食にも混ぜていたよ「おすそ分けっ」て。
378(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 22:30:06.30 ID:kp4Hz8MO
大阪府羽曳野市古市南小学校・誉田中学校の通堂直美は障害者や病気ではないが、
あまりの出来損ないぶりに「養護学級に行ってくれ」と言われていた。
ものすごい出来損ないだった。
本人は山下恵子・住田たちと一緒に多くの人を罠にはめて、お金をもらっていた。
4つ年下の学年に来ていた。
こいつのせいで多くの人が死んだ。
女の子供を大人に売ったり、何の罪もない人を変質者として精神病院に送り込んでいた。
古市南小学校の屋上からも人が落されて殺されていた。
だから屋上に出れなくしていた。当時の先生方は知っている。廣谷先生の兄もかかわっている。
379(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/11(月) 13:52:45.59 ID:rsc9oLgp
やしき、話をしに来いや。
380(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/12(火) 18:31:30.61 ID:Ej/xhjd0
やしき、話をしに来いや。
381(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/15(金) 07:06:14.68 ID:EDXFcTMd
やしき、話をしに来いや。
382(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/19(火) 10:38:46.44 ID:fjrtChfj
安藤は視聴者をなめて生放送中に堂々と今宮純と正体ばらしあってたよね。
っていうか、今宮純は安藤に引いてたよね。
安藤はいつも人が死んだニュースは楽しそうにしている。
383(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/20(水) 16:47:08.20 ID:ItwRacEe
創価学会を乗っ取った事を知りたければ40年前の羽曳野市を調べれば?
それと創価学会の古石のりお親子を調べれば?
売国親子。
384(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/30(土) 22:47:38.46 ID:dlSRvuZ6
安藤優子とパナウェーブの関係は?
調べ直した人いるの?
安藤は徹底調査やろ。
フジテレビ前のデモも安藤の浅田真央いじめが始まり。
今宮純にも取材やろ。


385(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/02(月) 00:05:03.37 ID:iTO8t9XZ
廣谷先生説明に来て。
人生終わった。
兄に謝罪に来させて自首させて。
386(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/04(水) 16:51:51.33 ID:U52/4/xV
創価学会の幹部「古石のりお」がおもらし
387(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/04(水) 21:29:37.86 ID:U52/4/xV
ヤシキタカジンがMIDをおとりに使って英雄になろうとしていた。
宮崎哲哉やMID(ファ)の社員の小西・牟礼・向井・岡村・山田達と組んで、
MIDの社員と会社自体を連合赤軍相手におとりに使い、自分は英雄になろうとしていた。
このことはMIDの社員たちは知っているのだろうか?
MIDの社員は自分達の身に危険が降りかかる恐れがあったことを知っているのだろうか?
ちなみに牟礼さんは社員を脅していた。
「有給を取ったらどこまで逃げても永遠に悪い噂を広める」と言っていたらしい。(山田談)
「原価償却ってなにですか?そんなことしなくてもいい。」
「社員に有給は取らせなくてもいい」と、社長相手にも逆切れしていた。
あまりのひどさに社長もビビっていた。おそらく総務は外されたはず。
ヤシキタカジンは収録の時にMIDの巣窟近くを通るだろうが、襲われないのだろうか?
ヤシキタカジンはTVで見るような豪快な男ではなく必死に言い訳ばかりし、いない人に責任をなすりつけていた。
(宮崎哲哉に全部の責任をなすりつけていた。)
他にも、いない人の文句ばかり言っている。本人の前では必死に機嫌を取っていた。
(歌手の前でその人の歌を聴いた事もないのに「歌うまい」と言っていた。)
ごみだった。MIDもケンジョウノ会も怒らないのが不思議。知らないだけなのだろうか?
(ケンジョウノ会もおとりに使われていた。)
388(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/13(金) 16:00:08.39 ID:ztIN+Cv/
ケンジョウノ会は来ないでね。
責任とってね。
嘘はつかないでね。
本当の事をしゃべってね。
PCスクールでも嫌味しか聞かなかったけど。
389(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/27(金) 15:05:10.58 ID:QMH5YYaZ
甲5のペーパー実技は難しい?
390(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/18(土) 19:17:54.00 ID:5dWp6tlB
今日、受験してきました。
実技問題を覚えているだけカキコします。

緩降機の写真を見て、各部名称を応えよ。(2問)
金属アンカーにトルクレンチがはめてある図があり、この工具の名称を応えよとあった。また、M10での適正範囲はどれくらいか答えよとあったが、私にはサプライズでした。
穿孔穴の深さ云々の一覧表を埋める問題(2箇所)
斜降式救助袋の下部固定で、図が示されこの器具の名称を応えよ。また、ふたに書いてある数字の意味を答えよ。
(有り難いことに、この問題はこのスレで紹介されてました。)
製図は6階の飲食店。屋内に非常階段が2か所ある構造。で、収容人数を面積から割り出し、避難器具の個数を求める問題。と設置場所の選定。
応力の問題が出ました。そして、この数値が適当か不適当か判断し、その判断基準を書けというもの。

こんなんでいいのかな?製図問題は図がないとちょっと判らないよね。
391(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/26(日) 15:17:39.92 ID:VKMkPBV5
>>390
ありがとう
392(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/15(土) 15:07:19.73 ID:DMGym6Zj
大阪の松○鰍フ岩渕とMI○ファ知りティーの小西(30代)は、電気主任と危険物、ボイラーをカンニングで取得。
MI○のサカイダ元常務はそれを知りながらも小西をかばっていた。
助けてもらった恩をあだで返していた。
総務の牟礼は犯罪を犯しまくっていた。
それも知らん顔。犯罪を止めた社長相手に、牟礼サカイダの2人でたてつきまくっていた。
サカイダおまえは悪質な犯罪。
393(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/24(月) 22:52:42.38 ID:???
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
394(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/08(土) 20:35:24.20 ID:Xv7vC6oy
だれか乙5の実技試験内容教えてください!
395(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/19(水) 00:48:11.27 ID:???
 
396(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/21(月) 18:34:13.76 ID:aghsslJt
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
397(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 10:13:09.58 ID:Xr+Csh0k
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というのが前提となる法解釈となります。
一人親方をされている職人、下請け会社から「出向」している職人の方は、自前の道具・資材がない、作業時間の決定権がないのいずれか、又は
指揮命令を受ける現場ならば偽装請負(=職業安定法44条違反)となりますので刑事告訴をするとよいでしょう。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先・消費者に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

元請け・下請け会社 社長
元請け・下請け会社 責任者・管理役員・取締役
元請け・下請け会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
398(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/26(土) 17:41:52.64 ID:???
今日東京受けたヤツいねーのかよw
399電気屋:2013/02/01(金) 21:47:34.77 ID:50aynTtn
2月17日に千葉で受験予定です。
オーム社の5類精選問題集をやっていますが、P182の6.構造計算の問4ですが、
アンカーの引抜力を求める問題ですが、T=M[N・p]÷30cm÷2本ですよね。
×2となっているので、あれって思いました。
P186の問8の解説で、上部深く75°でとるので の次の行
6.95kN×sin75°=6.35kN×0.966=6.1341kN
となっていますが、6.95kNは、6.35kNの誤植ですよね。
気が付いている方も多いと思いますが、どうですか?
400(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 16:52:42.41 ID:???
LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1358857726/

・【LIXIL】リクシル★Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1346013118/
401(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/09(土) 13:41:08.66 ID:XuHv3XSc
※拡散歓迎
違法派遣(偽装出向、偽装請負、多重出向)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について

@示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。

A示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
@と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度でしょう。

C和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円〜)に設定すると良いでしょう。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
402電気屋:2013/02/17(日) 22:46:03.14 ID:jUO5jK9r
今日、千葉で受験してきました。実技試験で、垂直式救助袋の図が描いてあり
名前は、何かという問題でした。展張部材、誘導綱、保護マットと入口金具だと思いますが、
出ました。 それとモーメントの問題で、支柱の高さ800mmアーム長400mmで
4KNの荷重をかけた時のアームのモーメントはいくらか? アームの曲げ応力をもとめる
問題だったかな? それと、断面係数が与えられていて、せん断応力とかが、表になっていて、
適するかどうか聞かれましたね。
あとは、救助袋斜降式に添付されているマーク?を聞かれました。
まさか、こんな物が問題にされるとは、思いませんでした。
細かいことを聞かれるとは、聞いていましたが、ちょっと驚きですね。
403(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 19:55:18.97 ID:nA6CW4aH
あ、その問題新潟も一緒でした。マークは認定マークか国家検定合格マークのことですよね前にも出てますその問題。
404:(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 20:10:12.68 ID:???
建造物侵入の疑いで40歳の男を逮捕 名張署

名張署は8月18日、株式会社LIXIL 名張工場(三重県)加工課 ラッピング係 夜勤担当 
名張市夏見の派遣社員(株式会社 新日本所属で工場内屈指の変態)、
塩飽和良容疑者(40)を建造物侵入の疑いで逮捕したと発表した。容疑を認めているという。
発表によると、塩飽容疑者は同日午後12時30分ごろ、自宅近くのレンタルビデオ店で、
のぞき目的で女子便所に侵入した疑い。
同署によると、来店客の女性が女子トイレの前で不審な動きをしている
塩飽容疑者に気づき男性店員に通報。防犯カメラから
塩飽容疑者が女子トイレから出てくるのを確認した店員が取り押さえ、
駆け付けた警察官に引き渡した。
編集部 (2012年8月18日 16:45)
http://www.iga-younet.co.jp/news1/2012/08/40-3.html

イナックスオーバーフロー管→検索

2ちゃんねる板より関連書込みを転載↓

160 : 名無しだって洗ってほしい2013/01/04(金) 00:25:25.98 ID:FmtvGVUe
去年立て続けに家の1階と2階のトイレのオーバーフロー管が折れました。
通常使用環境でとても折れるほどの負荷がかかっていると思えず、なぜ??と思いながら
自分で補修しました。
ふいに思い出して検索してみたら、ココにたどり着きました。
やっぱりメーカーの問題かよ・・・
http://homepage2.nifty.com/tokyufubai/tostem.htm

参考関連スレ
lixilイナックスメンテナンスってどうよinax
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1330790903
405(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/10(水) 01:05:36.52 ID:ytULV5ZZ
消防設備の資格とったが
会社ブラックすぎWWW
6時に集合して20時ぐらいに返されてたから
7000÷14で時給計算で500円ww
試用期間だからって馬鹿にしすぎ
労働基準監督所いくか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4115807.jpg
406(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/11(木) 01:40:40.54 ID:???
名前はいいのか
407名無し邸新築工事:2013/04/18(木) 08:00:46.03 ID:???
東京試験


実技
立てかけはしごと吊り下げはしごの写真があって
これらを総称してなんというか、あとそれぞれは何かって問題

斜行式救助袋の格納箱を開けた状態の白黒写真で、不良箇所を2つあげる
問題

安全環と緊結金具と金属拡張アンカ可搬式のかんこう機を取り付けるフック

事務所ビル 6階 650人 外部階段、内部避難階段*1あり

問1.設置個数と設置位置記入
問2.緩降機、救助袋以外で2個避難器具を書く
問3. 緩降機を使った場合の操作面積を図示
408(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/06(月) 02:47:28.23 ID:whiDRaAE
目の前で彼女がスプラッター映画みてるんですが
コノ状況どうにか助けて。
409(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/07(月) 23:01:39.59 ID:???
保守
410(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/02(月) 22:16:32.35 ID:avmxtNpH
>>364

我慢の限界。やっちゃる!
411(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/24(火) 07:30:50.09 ID:???
ぱこぱこはめはめ
412(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/23(日) 16:37:33.50 ID:MuDwJKwe
固定環の環はかんと読むのですか?
413匿名
布施の水道屋共栄設備工業のもろくまは人のマンションに侵入し金品を盗んだ。