【施主専用】施主支給スレ4【業者お断り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
ようやく業者が別スレを立てたので
こちらは前向きに施主支給を語り合うスレです
工務店やHMの肯定・否定の話題は荒れる元なのでご遠慮ください

前スレ

【通販】施主支給 Part2【DIY】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1114924657/

【施主専用】施主支給スレ3【業者お断り】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1155044948/

★★★ 施主支給支援スレッド ★★★
http://money3.2ch.net/build/kako/1043/10430/1043051914.html
2(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 22:17:28 ID:???
>>1

業者の方で施主支給に関して語り合いたい方はこちら。

】【℃ケチ施主】施主支給スレ3【業者歓迎】
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1158581183/
3(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 22:19:59 ID:???
スレタイ、どうして4?
4(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 22:26:46 ID:sDv5LKJT
アホだから、数も数えられない!
5(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 22:46:21 ID:???
こんにちわ、営業の者ですが!
お客様はどちら様で?え?練習?施主ごっこ?
で、資金できるのは、いつ頃のご予定・・・・
いや、お尋ねしない方がよございますね。
たいへん失礼しました。頑張ってください!
6(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 23:02:45 ID:???
さっそく荒らしかよw

>>3 >>4
馬鹿か?
7(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 23:04:27 ID:???
>>6
で、どうして4?
棲み分けじゃないのか?
8(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 23:17:15 ID:sDv5LKJT
>>7
こちらは、前スレの正当な後継、
タテ主の、タテ主による、タテ主のための、支給スレ。
で、「4」で正解。

あっちは、
業者による、タテ主支給を考えるスレ。
本来は「1」。
そう、棲分けです。

荒しでも何でも、いいたいことがきっちり言えるのがイイ。
9(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 23:48:40 ID:???
了解!
じゃ、こっちが本スレだな
10(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 19:37:58 ID:???
工賃って払わなきゃいけないんですか?
新築後にモニター付きのインターホン付けようと思って建てる時やってもらった電気屋さんに頼んだら高いので自分で買って取り付けだけ頼んだら15000円と言われました。前の工事で儲かってるんだから少しくらい安くしてくれても良いのに・・・
11(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 20:33:04 ID:???
釣りは要りません
12(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 22:35:44 ID:???
>>10
やり方が悪い。
施工中で電気屋が仕事して一服ついたとき
お茶と菓子出しながら「すいません、これも一緒に付けてくれません?」
といえば、まあ只になるかもね。

もちろん、好意に甘えるのだから謝礼は忘れずに。
「いらないよ」と言ってくれる職人さんも居ると思うけど、
感謝の気持ちは忘れずに!
元請通してくれと言われても素直に従おう。

別の日に単発で仕事依頼するから単価が発生するんだよ。

インターホンの取り付けくらい、先に入線しておけば素人でもできる事なんだから
なにかのついでに頼む。か自分でやる。
ドライバーとニッパーがあれば出来る!
13(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 23:41:23 ID:???
>12

>>2
1412:2006/09/20(水) 00:11:25 ID:???
おれは施主だっての。
少しでも職人や工務店の側に立った書き込みは
業者認定かよ。おめでてーな。
15(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 00:25:13 ID:???
頭おかしいのか?
>>12のどこが職人や工務店の側に立った書き込みなんだよ。
うまくタダでやらせようとか、くだらない話題はやめれ。
16(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 00:45:39 ID:???
ガラの悪さが、ある人を彷彿とさせるね
1712:2006/09/20(水) 00:51:13 ID:???
釣りにマジレスした私が馬鹿です他。しつれい〜〜
18(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 10:28:08 ID:???
ひとをただでこきつかおうなんて
最低な人間だ!
19(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 08:38:16 ID:???
>>12
ここは1円も仕事に対する対価を払いたくない
さもしいやつらの集まりです
正直鬼畜以下だな。
20(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 11:39:24 ID:SSuhfz0a
人(業者)に頼んでも金は払いたくない人ってどういう神経してるの?
その人も仕事で生活してるんですよ。訪問するにしてもガソリン代だってかかっている。
金払わない人はヤクザと一緒だよ。いや、ヤクザでも金払う人も多い。
ある意味ヤクザより悪どいかも。
21(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 13:27:14 ID:???
こんな所で絡んでないで少しは働けよ
22(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 08:16:00 ID:???
施主がな!
23(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 10:55:15 ID:???
>>20
まぁそういう香具師もいるだろうけど、そんな香具師はこのスレの対象外。
DQNな施主のスレに逝け。
24(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 09:45:26 ID:???
ここにいる施主は基本的にただで施工さそうと目論んでる
DQN施主だろ!
25(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 11:27:44 ID:???
結局棲み分けできないのか
26(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 11:35:29 ID:???
ほんとになぁ。
早くあっちに行ってくれりゃいいのに。
27(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 19:41:51 ID:???
お前達のその腐った根性を叩き潰すまでここに居る事をここに宣言致します!


      施主支給をやめさせるの会
28(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 09:19:47 ID:???


工務店現場監督の荒らし宣言
レベル低い人間は嫌だな
昼間いつもいるから、前職の可能性大
29(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 10:00:52 ID:???


なぜ工務店と決めつける?
HMの営業のほうが可能性は高いぞ。
30(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 10:31:08 ID:???
月曜休みのHMってどこ
31(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 19:35:57 ID:???
営業は仕事中でも色々できますよ
先月は映画を見に行きました
32(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 20:44:52 ID:???
どのHM営業も月曜は会議って言ってる
33(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 21:44:18 ID:???
素人はわからなくていいことだ!
すっこんどれ!
34(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 22:19:17 ID:???
>>33
巣に帰れ
35(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 10:50:06 ID:???
お前が小汚い巣にすっこんどれw
36(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 11:04:40 ID:oSJIwf79
キッチン(2階に)施主支給でしようか悩んでます… 同じものがホームセンターで買うと10万(付帯込み)も違うので。。
37(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 11:20:37 ID:TcP8OZsX
ホームセンターのキッチン等が安いのは
メーカーの検品でハネられた品だからだ
38(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 11:31:05 ID:???
>>35
巣に帰れ
39(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 11:40:15 ID:???
ホームセンターのキッチン等が安いのは
メーカーの検品でハネられた品だからだ
って、本当ですか?
40(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 11:45:24 ID:???
>>39
そうだよ 世に言うB反物、それとか廃盤予定品の倉庫面積確保のための放出
41(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 13:04:33 ID:???
素朴な疑問です
ホームセンターでもリホーム業をかねているところもあるようですが
ここにある商品が悪品だとするとメーカーやホームセンターの補償が
ないというようなことになってしまうのでしょうか?
42(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 13:09:25 ID:???
>>41
悪品ってw メーカー保証はあるし施工保証もある

>ホームセンターでもリホーム業をかねているところもあるw
なんで解らんかなぁ マージンだけ抜いて地元公務店に丸投げだよ
業法登録してるかもあやしいのにw
43(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 13:27:31 ID:???
工務店なんか通してんの?
職人に直じゃないのか?
44(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 13:33:18 ID:???
>>43
んなわきゃねぇだろう 監督もいなけりゃ建築わかってるのもいねぇ
仕入れて売る感覚で商売してるだけ、HSのネームバリューだけで受注してるだけだよw
そういうあやしいトコに頼む素人の神経がわからん。
45(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 14:42:17 ID:???
トイレの便器入替とかなら監督なんていらんでしょw
46(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 14:51:50 ID:TcP8OZsX
検品落ちの物ってのは機能には問題ないが
細かい傷等が有る物だ
ホームセンターは工事については工務店に頼む
しかも価格破壊大工だから腕は日曜大工レベル
47(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 17:41:34 ID:???
工務店に頼む?
48(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 18:58:18 ID:???
工務店=価格破壊大工=日曜大工レベル ?といっているの?
49(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 19:23:40 ID:???
取り付けに直接職人が来たけど、施主の知らない範囲で工務店が入ってるの?
50(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 19:26:55 ID:???
HSの人達は現場の段取りなんてわかんないから日当だけ出せば済むと思ってる
呼びつければホイホイと大工が飛んでくるのが当たり前と思ってる
たまにしか無い仕事で段取りも全部やらされて急がされ普通の手間より安い
まともな大工が居付くはず無いと思うけど
日本中に何人かはマシなのが居ると思う
51(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 19:45:59 ID:???
棲み分け汁
巣にお帰り
52(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 23:31:50 ID:???
照明とカーテンは大塚家具が意外に安かった
オススメ
53(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 00:15:09 ID:???
南港によく行くけど、交通費と駐車場代で照明の1個や2個買えてしまいそうだw
54(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 07:23:59 ID:???
>>52
中の人も巣にお帰り
55(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 08:50:42 ID:???
>>54
大塚家具スレあった?
56(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 08:51:34 ID:???
>>52
「10%引きだと思ったら15%引きくらいだったので」という落ちかな
ふつう照明は50%引きだけどな。
中の人も宣伝大変だね。
57(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 08:54:49 ID:???
>>56
照明50%オフだったよ
他でも普通50%オフとか知らなかった
大塚家具は高いイメージあったのに、意外に安かったと思ったんだけど
普通なのか・・・ごめんよ
58(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 18:50:51 ID:???
支給にしたら不具合とかは自分で直さなきゃいけないんですよね?
後々のお付き合いとかは無しにして別の電気屋さん探すとか?
みなさんどうしてますか?
59(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 19:03:46 ID:???
うちの場合、見積書では照明器具代は40%オフだった。
人件費は他の工事とまとめて計上してあったので、分からなかった
けど、設計士は高くないと言っていた。
60(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 19:09:26 ID:???
ぶっちゃけてしまうとその後の付き合いなんか考えてないし
引渡しが済めば関係ないと思うけど?
大工仕事だって自分である程度までは出来るから問題ない
61(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 19:30:57 ID:???
>>58
不具合って電気屋さんに直してもらうもの?
とりあえず製造元メーカーに電話するもんじゃないの
62無知者かーちゃん:2006/09/27(水) 19:37:31 ID:QJapJlTf
教えて下さい!スレ違いかもしれませんが・・・。今、基礎の段階に入ったのですが、キッチンの入り口がメチャ狭く、冷蔵庫(62cm)置いたら45cmの入り口になってしまう計算なのです。現場にたずさわる方が教えてくれ、どうしますか?と。  
こちら側としては えっ??? あせってます。図面確認の時、一言アドバイスあっても良かったはず!!と、怒りさえ覚えます。 契約後、図面の変更は不可能なのですか?
63(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 19:38:18 ID:???
びっくりする程スレ違い
64(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 19:42:03 ID:???
>62
「契約」を境に不可能になるわけじゃない
どこで建ててんの
ここで聞いても仕方ないから、工務店なりHMなり設計士事務所なりに即電話して確認しなさい
65(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 19:46:39 ID:???
建ててる会社名晒して
話はそれからだ
66無知者かーちゃん:2006/09/27(水) 19:48:06 ID:QJapJlTf
すみません。m(..)m スレ違いなのに 申し訳ありませんでした。ありがとうございましたm(..)m
67(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 19:51:36 ID:???
で、どうする?
68(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 19:53:15 ID:???
家具屋さんて傷物販売とかが多いから信用できないとききました
他にどこか無いですか?
69(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 19:55:57 ID:???
>>68
何が?
70(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 19:56:56 ID:???
照明器具です
71(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 19:58:12 ID:???
照明器具は別に家具屋で買わないといけないものでもないでしょうに
電気屋で買えば?売ってないの?
72(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 20:17:48 ID:???
取り付け代支払って電気屋で買うのが一番安全
73(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 20:25:30 ID:???
取り付け代かかるようなもの施主支給しないほうが良い
自分でつければタダじゃん
74(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 08:51:55 ID:???
エアコンも自分で取り付けたらタダじゃん
ウォシュレットもカーポートもテラス・バルコニー・下駄箱
キッチン・IHヒーター・洗面台・ユニットバス他
何でも自分で取り付けろ!
ケチ野郎ども。
75(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 09:01:53 ID:???
あとは付けるだけ状態になった照明と
エアコン、ウォシュレットもカーポートもテラス・バルコニー・下駄箱
キッチン・IHヒーター・洗面台・ユニットバス他を比較すること自体がおかしい
本気でそんな風に思ってるとしたら滑稽
76(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 09:05:47 ID:???
トイレとウォッシュレットは取り付け簡単と聞くけど
自分で付けた人いる?
77(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 09:13:17 ID:???
便器はやめた方がいい。
道具購入して、取付けるくらいなら頼んだ方が無難。
水道の漏れはまだいいが、ウンコ管の漏れはキツイので・・・・

ウォッシュレットは、取付工具付の量販店物を買えば取付は可能。
78(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 09:21:44 ID:???
トンクス
ウォッシュレットだけ購入しようかな
79(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 12:54:58 ID:???
>>74
ちょっとググればいくらでも情報がある今日
やる気になれば素人でもできることいっぱいあるぜ
お前ら、そんな態度じゃくいぶちなくなるぞ
お前ができることくらい他の人もできるんだよ!なに威張ってるんだぃ?
80(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 13:01:13 ID:???
>>79
ほどほどにしたら?
業者いじめるのも程度ってものがあるでしょ
無茶な単価ならともかく
81(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 13:08:23 ID:???
業者いじめ?
82(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 13:13:05 ID:???
>>79の書き込みはそうでしょ?
ここに書き込む業者も悪いけど
本来は持ちつ持たれつでやるべきでしょう?
彼等だって利益が無ければやっていけないものなんだからさ
83(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 13:36:23 ID:???
で、どこらへんが業者いじめ?
84(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 13:39:04 ID:???
>>82
ツッコむべきは74じゃないのか
74はスルーですかそうですか
なんと都合のいいw
85(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 14:11:41 ID:???
>82
B to Bってんなら持ちつ持たれつってのもまだ分かるが
B to Cでそんなことあるわけないだろw
86(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 15:06:10 ID:???
こんなところでマジレスした自分が馬鹿でした
電気屋さんなんか家が建ってしまえばお付き合いなんて無い
そう思ってるんでしょうね
私は電気屋さんには今でも色々御世話になってるから書いただけです
この辺でやめておきます
87(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 15:14:17 ID:???
どういう風にお世話になるの?
88(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 17:03:27 ID:???
たとえばもうすぐ来るアナログからデジタルアンテナの切り替え工事
89(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 17:14:40 ID:???
うち最初からアンテナ立ててないや
90(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 17:20:38 ID:???
地デジって数年前に切り替わらなかったっけ
もうすぐ来るって、また別にこれから何かある?
詳しい人おしえて
91(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 18:10:07 ID:???
UHFのアンテナ立ってりゃ、変える必要ないしな。
92(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 18:17:32 ID:???
アンテナって必要ないよな。
93(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 18:38:24 ID:W/GhHn+Q
>>87
不具合が起きた時とかどうするんだよ。
水道だって蛇口とかいつかは壊れるんだよ。
そうなったら世話にならないか?
それとも自分で支給したんなら後は全部自分で面倒見るの?
94(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 18:56:29 ID:???
その時にどこの水道屋に頼むのかなんてわからんだろw
95(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 19:00:08 ID:???
まちの水道屋は外国製のアフターパーツは持っていないので
入荷迄水無し生活!
96(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 19:45:45 ID:???
>>93
不具合おきたらメーカーにTEL
97(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 20:27:23 ID:???
>>96
メーカーがそんなに機敏に動いてくれるかなあ?
98(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 20:33:24 ID:???
街の電気屋さんは機敏に動いてくれるのか?
そういえば、エアコン故障した時だってDVDが故障した時だって
購入した街の電気屋さんに電話しても、来たのはメーカーからの人だけだったな
何かメリットあるの?街の電気屋さん
99(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 20:37:26 ID:???
>>80
あんたすごいね!
> 無茶な単価ならともかく
そのほうがたちの悪いいじめのような・・・
100(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 20:42:05 ID:???
メーカーのお客様相談センター使える!
101(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 20:50:44 ID:???
>>86
86が電気屋さんにお世話になってるのと>>74かばうのと何の関係がある?
その電気屋さんは>>74みたいなこと言う?
言ってることおかしくない?

うちは電気屋で購入して施主支給した
家の工事に入ってた電気屋が旧居エアコンの移設に乗り気じゃなかったから
他で探した電気屋にエアコンの移設を頼んで、何だかそれだけ頼むのも心苦しくて
ついでにTVや照明など数点購入することになった
102(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 20:56:35 ID:???
>>98
DVDの修理にもメーカーの人がくるの?

支給でも別にいいんじゃない
ウチは昔から付き合いのある電気屋がいるから工事もそこで
してもらおうと思ってる
なじみの電気屋って結構便利だよ
支給するかどうかまでは煮詰まってないけど
103(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 21:22:12 ID:???
>ウチは昔から付き合いのある電気屋がいるから工事もそこで
>してもらおうと思ってる

それ、支給って言わない?
104(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 09:33:49 ID:???
分離発注
105(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 12:09:19 ID:???
後で責任のなすりあいの分離発注
これは諸刃の剣
106(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 18:21:32 ID:5zsXDaoB
>>102
水道と電気くらいは、地元でなじみのある業者を確保しといたほうがいいね。
いざという時に安心だからだよ。
だから出来たら新築やリフォームも地元業者で頼んだ方がいいよ。
HMなんかだと何処から来る業者かわからないし、俺の近所で建てたHMの
業者は県外とかからも来てて、トラブルがあっても中々来てくれない。
地元業者に頼めば施工してないから有料になる。
107(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 21:38:25 ID:???
HMならHMに言えばいいのでは。
職人の連絡先など施主には教えてくれないと思うぞ。
108(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 14:08:58 ID:???
金払ってるんだから連絡先を教えるの当然と思ってる
施主はスグに死んで下さい
職人は施主に雇われてるのではなくHMからの発注仕事を
行ってるので施主がどうこう口挟むのは迷惑の何者でもない。
109(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 14:51:34 ID:w89MccXL
↑ごもっとも。
110(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 14:56:46 ID:???
4 名前:(仮称)名無し邸新築工事[] 投稿日:2006/08/09(水) 01:40:54 ID:TiIRR8Ag
(大地21オンインターネット)
http://daichi21.co.jp/
(激安!ガラス・サッシ・エクステリアの専門店エム・ジー・ツー)
http://homepage2.nifty.com/MG2/
(ジャメックス株式会社)
http://jamex.web.infoseek.co.jp/
(タイルの格安販売店シンユウ)
http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/
(メイン通商)
http://www.002.co.jp/sokubai/auction.cgi
(給湯器・ガス給湯器・風呂釜 は 株式会社アクセス21)
http://www.access21.ne.jp/
(【amenity-world.com】照明55%オフ●照明器具・家具・カーテン)
http://www.amenity-world.com/
(照明50%オフ●アメニティワールド●照明器具・家具・カーテン)
http://www.a-w.co.jp/
(カーサナビ 建材・住宅設備のアウトレットモール)
http://www.casanavi.co.jp/
(天然素材の無垢(むく)フローリング)
http://www.escompo.co.jp/

111(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 14:57:17 ID:???
5 名前:(仮称)名無し邸新築工事[] 投稿日:2006/08/09(水) 01:42:56 ID:TiIRR8Ag
(【格安 エクステリアショップ】カーポート・テラス屋根)
http://www.ex-shop.net/
(広島発オーダーカーテン製造、直売カーテン工房)
http://www.feil.co.jp/curtain/
(オーダーカーテンのFROG : トップページ)
http://www.frog-kazuma.com/
(輸入建材を中心に直輸入販売をしています | グランドストーン  )
http://www.g-stonejapan.com/
(●照明器具が45〜50%引き!照明販売店ハートリビングステーション●照明・輸入照明激安通販!)
http://www.h-l-s.co.jp/
(施主支給支援と激安家電のICL家電改の鷹)
http://www.icl-net.com/kadennshop/
(インテリア ライト/ オーダーカーテンから、カーペット、ラグマット、ロールスクリーンなど、インテリア商品全般のWebショップ)
http://www.i-light.co.jp/
(おしゃれな鉄の表札のお店アイアンクラフトへようこそ!)
http://www.ironcraft.co.jp/
(熱いハンコ屋・印鑑 表札 シャチハタ:一心堂)
http://www.is-hanko.co.jp/
(窓ネット - 防音サッシ玄関ドア窓カーポート網戸サイディング)
http://www.i-takaoka.com/

112(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 14:57:55 ID:???
6 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2006/08/09(水) 01:46:51 ID:???
(オーダーカーテン/カーペット/壁紙クロス/インテリア | 松装株式会社 | 一般ユーザーも業者値段で販売&工事・全国配送!)
http://www.matusou.co.jp/
(みはし通販)
http://www.mihasi.co.jp/tsuhan/
(照明器具の専門店★青山照明〜照明器具の施主支給に協力します〜)
http://www.murokoshi.net/
(【現金問屋オートミ】建築設備・建築資材 激安販売中!/東京)
http://www.ohtomi.com/
(タイルと水回りのショッピング&アウトレット「ヒッツ」)
http://www.orange.hiratatile.co.jp/outlet/
(プランドゥからの大切なお知らせ)
http://www.plando-corp.co.jp/
(【楽天市場】照明器具のCOMFORT:照明器具が2000種以上あり、半額以上の大特価☆施主支給応援!)
http://www.rakuten.co.jp/comfort/
(【楽天市場】カーテン加工センターヤマキヤ:カーテンの製造から販売まですべて当店でおこなっています。)
http://www.rakuten.co.jp/i-yamakiya/
(【楽天市場】照明器具のサフラン:照明器具・輸入照明・店舗照明45〜50%引!送料無料・メーカー1年保証付!)
http://www.rakuten.co.jp/safuran/
(【楽天市場】ザ・シーズン:直輸入の郵便ポスト、表札、照明、デザイン豊かな庭の良品販売しています。)
http://www.rakuten.co.jp/season/

113(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 14:58:26 ID:???
7 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2006/08/09(水) 01:48:36 ID:???
(【楽天市場】日本テレフォンショッピング(株):お客様の指定する品を何でも扱う。エアコン・洗浄便座等は全国で工事可。)
http://www.rakuten.co.jp/tels/
(照明器具専門店 生活あかり館)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/akarikan/
(輸入建材のネット販売 サンワカンパニー)
http://www.sanwacompany.co.jp/
(格安・激安 ノーリツ・リンナイ製給湯器・ガス給湯器などの住宅設備を販売・施工 リフォームもお任せ下さい!)
http://www.wako-desu.com/
(カーテン・カーペットの専門店インテリア館優彩ではカーペット最大60%OFF、カーテン最大70%OFFとお買い得です。)
http://www.yuusai.co.jp/
(水まわり商品ならライフテックへ!)
http://www16.ocn.ne.jp/~mizucom/
(Facotry遊)
http://www5.ocn.ne.jp/~fact-you/
114(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 18:21:38 ID:???
ここでチョイスして自分で家建てろ
ケチとは仕事しとれん。
115(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 19:45:03 ID:???
一度やってみたらいいよ
「全部支給しますから家建てて下さい」って
どんだけ大変な事になるか経験しなきゃわかんないだから
116(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 10:25:49 ID:???
>>115
丁張だすだけで2ヶ月くらいかかるぞw
117(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 11:28:20 ID:Cz6jXQm9
>>115
それで引き受ける業者はまずいないだろうね。
118(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 11:40:11 ID:???
アメリカはすごいね
119(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 12:35:33 ID:???
>>115
監督請負業が最近あるからできなくはないだろうが資金繰りが無理だろうな、
現金用意できればいいけど毎月毎月何百万単位の請求書がくるからな。
120(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 12:40:15 ID:???
分離発注に対応してくれる金融機関も
いまなら特に珍しくも無いと思う。
121(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 12:41:29 ID:???
分離発注なら見積もり高くしないと合わないんだけど
122(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/08(日) 09:04:54 ID:???
それでもバカは発注して来ますので
しっかりボリます。
123(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/08(日) 14:16:29 ID:L5E3MgU1
今流行ってる置くタイプの洗面ボウルと蛇口金具安いとこないですか?
怪しいメーカーはアレですけど
124(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/08(日) 14:58:57 ID:???
>>123
ぐぐれ。
っていうか、それだけで通じると思ってる?
125(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/08(日) 22:36:19 ID:???
こんな事をケチバカの施主は平気で言って職人が大迷惑するんだよ
ケチのイメージまで分りません!
126(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/09(月) 15:57:14 ID:yHAre/P1
127(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 14:26:41 ID:???
もちろんこの洗面ボウルをすえつける台も支給してもらえるんでしょうね
加工が必要な場合は施主が加工していただけるのかなw
128(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 18:01:48 ID:???
>127
いいからあっちいけ
129(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 19:37:54 ID:???
お前がなwww
130(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 19:45:55 ID:???
安く施工させようなんて甘い考えはよしとけ
怪我するだけだぞ、この洗面ボウルを設置する天板サイズを
計算して部材を支給後仕上げはどうするんだ?
まさか板そのままか、水にぬれたら反ってカビはえて腐ってくるぞ
タイル職人を自分で発注するか?はたまたジジ臭く仕上がるペンキを
自分で塗るか?素人の考える施主支給このような事を想定して
行われてないので後で困るのはあなたなのですよ!
131(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 19:54:28 ID:???
>130
だからここはそういうスレじゃないんだよ。
延々と3を繰り返す専用スレがあるだろ?
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1158581183
そっちで思う存分どうぞ。
132(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 20:46:42 ID:???
>>130
無知晒して恥ずかしくないのか?
133(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/13(金) 08:40:02 ID:???
>>132
それは君だと思うがねーッ
134(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/13(金) 08:49:31 ID:???
棲み分けできる脳も持ってないのか
だから仕事無くて朝からブラブラしてんだね
スレタイ読んで出直せ
135(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/13(金) 19:12:13 ID:???
金巻き上げられて氏ね。
136(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/15(日) 13:23:30 ID:???
>>127 130
「お金出すからうまいことやって。お願いだよ〜ん。」
と言われても技術も知識もないから必死で抵抗してる見習い君。
苦しいなら早く転職しなよ。
137内装屋:2006/10/15(日) 15:49:13 ID:z89BZi+B
洗面ボウルと金具支給してくれたらやりますよ!うちは。
ただし洗面ボウルの重さと承認図面だけはくださいねー。
蛇口はちゃんとしたメーカ−のものでね。後が楽です。
138(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/15(日) 16:01:32 ID:???
>>136
金に困った業者が仕事を何でも受ける傾向があるのをお忘れなく。
139(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/16(月) 09:15:35 ID:???
HMは造作頼むと嫌がるけど、工務店はそういう仕事きっちりこなせるよ
大工に作ってもらってる、大工と一緒に作る家って感じで、建ててよかった
140(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/16(月) 09:18:56 ID:???
かちわり大工に作業してもらって無理やり納得してるんでしょうな
大工は木材関係の作業しか出来ないよ。
141(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/16(月) 10:06:49 ID:???
じゃ、工務店に頼むのはあまりよくないのか
142(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/16(月) 12:20:40 ID:???
工務店の監督のシロウト工作なんざ、見られたもんじゃない。
143(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/16(月) 15:16:27 ID:???
自分で焼いた陶器を、洗面台にしてもらうとか
そういうアイデアを懐広く受け入れてもらえるのが工務店だと思ってたのに
違うのかな
144(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/16(月) 17:26:29 ID:CZ5TFe6O
俺、SANWAでボウルと水栓を買って取り付けてもらった。
Sトラップの取り付けに苦労したみたい>工務店さん有難う

>>123
激しく平たいボウルは水撥ねが激しいかも
選択に少し後悔しているが、趣味用に設置したものなので傷は浅いけど。
洗面所は無難にINAXにした
145(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/16(月) 17:54:22 ID:???
>>143
違います。
そういう事をしたければ、設計事務所に。工務店を動かすのは
そこの建築士がやります。
146(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/16(月) 20:30:06 ID:???
システムキッチンで松下の食洗機を自分で取付した人いますか?
もちろん給排水工事・電気工事は食洗機に合わせてHMにやってもらいますが。
147(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/17(火) 00:23:07 ID:???
卓上?
148146:2006/10/17(火) 09:13:11 ID:???
いや、ビルトインの食洗機で。
自分で取付できるなら施主側で用意してもいいですよ〜と言われたのです
が、自分でも取付できる代物なのかどうか・・・
149(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/17(火) 16:25:50 ID:???
>>146
メーカサイトに収まり図や説明書とか無いかな。
工具やノウハウの無い素人では辛いんではないかと思いますが・・
結構重たいだろうからプルプルしちゃいそうだしw
150(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/17(火) 23:25:50 ID:???
>>149
買えば必ず付いてくる。
151(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/28(土) 11:40:35 ID:???
施工キズも必ず付いてくる。
152(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 22:03:27 ID:???
>>146
おいおい。
「自分で取り付けできるなら〜」を真に受けてどうする。

それは施主側で用意するな、やれるもんならやってみろ、
という意味だと思われますが。
いかがでしょうか。
153(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 00:21:30 ID:???
おめーらDAIKENが安く買えるとこご存じないですか?
154(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 16:19:29 ID:???
市販のゴザ買ってホームセンターのスタイロに貼れ
155(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 20:19:49 ID:???
>>153
お金持ちですね
大建工業 7905をTOBですか?
決定したら教えてください
156(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/03(日) 15:11:09 ID:???
松下なら安く買えるとこ知ってるよ
157(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 21:28:14 ID:6TKf9e0v
158(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 13:44:05 ID:???
>>149
やったことがあるがそれほど重くない。

>>146
配管をやってもらえるなら取り付けそのものは難しくないよ。
パーツがいっぱいあるように見えるが説明書通りに組んで
キッチン側に金物を2個か3個付けて、隙間にスルスルと差し込んで
固定するだけ。
9Vぐらいのインパクトドライバーがあるとラク。

ナショナルの足付きのだとレベル出したり床に固定したりが
ちょっと面倒かも。でも出来る。




159(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 20:16:04 ID:???
と思ってやってはみたものの結局出来なくて
傷だらけの壁面とぼろぼろになった
商品だけが残り、取り付けだけを別で発注することになり
割高に請求される羽目になって一件落着ってとこだな。
160146:2006/12/08(金) 20:52:11 ID:???
みなさまレスありがとうございます。

結局はINAXからDIAにキッチンが変更になり食洗機も選別し直しになりました。
ところが、INAXもDIAも同じ松下製(同型番)なのにDIAのほうが20000円くらい定価設定が低かったのです。
さらに、資金がきつきつなのをHMに相談したところさらに値引きをしてくれました。
取付は無難にHMに依頼することになりました。

お騒がせしてすいませんでした。
161(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 21:35:18 ID:???
一部端折ったがお前らの末路だw

皆さんこんにちわ。いきなり質問すみません。
三階の風呂場改修の工事を、知り合いの水道工事業者と左官工事業者にそれぞれ頼みました。
完成後、下の階の屋根に天漏り発覚w
そのことを相談しても双方なかなか対応してくれません。双方責任のなすりつけ合いw
こういう場合当方はどう対処したらよいでしょうか?

>> 223
元請が存在する場合 元請・下請・材料メーカーの連名で10年保証書を出す、今回は貴方が元請立場
にいるのでリスク負担も貴方

>> 226丁寧なレスどうもありがとうございます!
とりあえず当方の負担は免れないみたいですね。下階の天井も
水で染み付いて張り替えを余儀なくされています。
保証の事を考えると元請けなる所に依頼すべきなんですね。
職人と思ってた方々に施工をお願いして、いざとなったら・・・
気分悪いです・・・金さえ貰えば後は知らんって感じで・・・

>> 227
元請は中間搾取するだけじゃないんだよ
職人が間違った手順・工法で施工しようとする時是正させるし
各職方との調整もする、勿論成果物の全責任を負う。
言い方が悪いけれど職人はえてしてそういう人種が多い
船頭なしで船出したようなもの 仕事舐めすぎ。

>>228マジ納得です!ありがとうございます!
改修なんて頻繁にはないですが、今回の件で勉強になりました。
今回大損害を受けそうで・・・でも当方の発注に落ちがあったということで・・
なんとも悔しい思いです・・
162(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 22:01:54 ID:???
161の人が書いてるとおり
職人は後は知らね
てパターン多いよ。そういう人種だし
保証できるだけの資金もない。
いくら稼いでもみんな酒かパチンコ、スナックやら
でその月で使いきって残さない。
163(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 22:18:50 ID:???
161はアンカーが滅茶苦茶になっている件。
整理してや!
164(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/09(土) 03:37:32 ID:???
>>161
ここだ

恥ずかしくて聞けない建築の初歩質問コーナー 38軒目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1164347149/223-
165(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/09(土) 10:12:46 ID:???
>>163
他のスレの話題だからリンクしないように
わざとやってるんでしょうよ。気配りがある人だと思うよ。
166(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/09(土) 23:13:57 ID:???
安く上げようなんて考えて痛い目みるのがおちだよ!
167(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 12:48:09 ID:???
>気配りがある人だと思うよ。
ワロタw
168(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 21:25:09 ID:wJJoPK+q
耐久性があって壊れないものに限って施主支給するのが良いかも。
うちは人感ダウンライトが故障した、まぁたいしたとこじゃなくて良かったけどさ。
トイレ等水周りは責任分界をキチっとしとかないと怖い。
169(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 15:43:59 ID:UIY1a3Rd
最近の製品って素人でも取り付けられるものが多い。
けど、ちょっとした工具とかが足りなくて、一度しか使わないようなものを
ホームセンターで探し回ったりする。時間の無駄。
十円安い卵を探し回る専業主婦以下の貧しい発想。
稼ぎのいい人は施主支給などしない。
「カーテン・照明器具などは自分で用意した方が安いですよ」などと、
親切ぶって言われても、面倒くさいだけ。
たかが5万や10万安くなろうがどーでもいい話。
170(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 21:59:47 ID:???
自分で取り付けるのが大好きな人だっているよ
171(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 22:43:17 ID:???
自分でつけるなら施主支給問題ないだろ。
問題は職人が必要な場合。
各業者は施主に職方を貸す形になるわけで
職人の手間賃だけ払われても
業者としては困るわな。賃貸料なり派遣料なりはもらわないと。
そして、工事内容についてはもちろん施主自身の責任。職人は貸してるだけだから。
172(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 11:06:18 ID:???
>>171
製品は安いの探してきたから支給する
部品は原価でいれろ、手間は職人日当しか認めない
手配も残材処分もしろ 俺らは施主様だぞ 当たり前だ。

責任は全部取れ。
173(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 17:57:06 ID:???
>>171
世間知らなさすぎ。
174(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 21:59:09 ID:???
>>173
世間知りすぎ
175(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 17:32:54 ID:???
>>172
そうだそうだ!
176(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 11:37:27 ID:???
まるでこどもだな。なんにも知らない世間知らずがわめいてる。みっともない・・
(荒らす気は無いので、レス不要。)
177(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 18:18:19 ID:???
揉めなきゃいいけど往々にして揉めるんだよな。

@現場で:手配にシビアさが無いんで極端に早いか遅いか
Aメンテで :壊れても知らんよ正直な話が、自分で手配しろよ。
(オレも荒らす気は無いので、レス不要。)

 
178(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/23(土) 00:29:59 ID:???
>>176
死ね
179(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/23(土) 00:31:04 ID:???
>>177
死ね
180(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/23(土) 00:33:38 ID:???
>>176-177
レス不要なら書き込むんじゃねーよ馬鹿。チラシの裏に書いてろカス。
世間しらねーのは時代の流れについてけない馬鹿業者のお前らだ
181(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/23(土) 08:24:51 ID:zAlBGjSU
結局施主支給は施主が得する。

いろいろな面で業者が泣く。
真面目な業者ほど泣かされる。

業者の顧客管理リストに要注意マークが付く程度。

だから業者はやめてくれと言う。
182(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/25(月) 17:36:36 ID:???
ビンボウニンは賃貸に住んでろってんだ!

(荒らす気有るので、レス要。)
183(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/25(月) 23:03:42 ID:aGDOD8tm
最近、家を建てました。建材メーカーの人間ですが、資材はHMから調達確かに値段は自分が調達の方が安いしルートできちんとした。物買えるが荷受けやクレーム問題考えると
184(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/25(月) 23:08:52 ID:aGDOD8tm
大変と思いました。それぞれの価値観だから、高々百万の違いでリスクをあることは、しなかった。自分で直すなら施工できるなら良いが、やっぱ自分が支給すると手間でぼられると思ったよ。私は
185(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/25(月) 23:56:34 ID:???
>>182
ホームレスで充分じゃヴォケ!
186(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/26(火) 08:16:16 ID:???
持ち家=金持ちとは限らない。
貸家=貧乏ってのも今の時代はそうでもない。

田舎はまだまだだけどね。
187(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/26(火) 22:43:01 ID:???
ボロアパートに住んでても持ってる奴は相当持ってる。
188(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 19:34:29 ID:???
これ推進してりやつの正体は
ネットの建材屋だろ。
既製の市場では勝負できないから
素人相手に市場を開拓している。

それにしても業者より安く素人の手に建材が入るというのは
おかしくないか?
なにかからくりがあると思う。

材工分離とかいうなら、とりあえずネットの建材屋は仕入値段で材料出せよ。
それにかかった経費の手間を別で客に請求しろ。
189(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 19:42:02 ID:???
たとえば材料不足やらその他、現場でおきるもろもろの
不測の事態に対して支給者である施主は
全部すべからく対応しなければならない。
至急箇所を増やせば増やすほど大変になる。
業者側は対応する経費はないから
職人や大工と直にやりとりしてすべての問題を解決するのは
その支給した箇所と関連する部所に関しては
現場監督よりさらにつっこんだ仕事になるはずだ。

いまはまだ件数が少ないから
監督や業者が施主支給であるにもかかわらず
ある程度対応してくれているが
これは善意ですよ。こういう仕事が増えれば
業者は解体していき
190(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 19:49:10 ID:???
こういう仕事が増えれば
業者は解体していかざるを得ないので
施主と大工、職人だけが残る形になるが
現場を知るものなら、施主の負担は相当しんどいものになるはず。
見積もりにはのらない出費、なにより時間と心労の負担は
相当覚悟しなければならない。
これが施主支給で家の大部分を建てようとした場合の最終形。

少なくとも工期は今の三倍はかかる。
191(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 23:46:32 ID:???
>190
言いたいことはわからないでもないですが
ずいぶん極端ですね。
192(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 15:20:53 ID:???
>こういう仕事が増えれば 業者は解体していかざるを得ないので

増えないから大丈夫。解体するとしたら、別の原因。
193(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 18:30:38 ID:???
190の言う事は極端じゃないと思うぞ。
194(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 11:48:29 ID:???
ケチな施主の家なんて仕事イラネ
195(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 16:19:05 ID:???
>190
古い。解体するのは手抜き・ボッタクリの工事屋だけ。
まともな所は対応できてる。
196(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 17:23:24 ID:???
>>195
今まともな事出来る単価で
仕事させてくれるとこないぞ。

195の事じゃないけど、最近よく手抜き工事っていうけど
今の単価だと「良い加減」の仕事だと思うけどな。
質は年々低下していってる。
197(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/30(土) 11:55:29 ID:???
ぼったくりは推進してる建材屋どもだろ。
現場がめちゃくちゃになって粗悪な工事が
増えても、自分達は売れさえすればまったく関係ない。

施主やビルダーはこいつらの罠にはめられているだけ。

推進派の悪の正体はネットの建材屋と一部の大手建材屋です。
198(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/24(水) 07:58:44 ID:???
正体をあきらかにされて以来
すっかり誰も書かなくなりましたね。W
199(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/24(水) 17:02:30 ID:???
業者に売っても安売り、あいつら払えないから焦げ付きになるから
建材屋も生き残りをかけてるんですよ。
200(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/28(日) 09:37:20 ID:???
IKEAってどう?
201(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/28(日) 21:25:52 ID:???
材料屋が材料で儲けるのはまあ良い
施工屋が施工手間で儲けるのもまあ良い

施工屋は材料で儲けるんじゃないっての
202(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 09:02:21 ID:???
>>201
発展途上国の人間でもそんなアホなこと言わねぇぞ
お前は原始人か?

正直に言えよ
ケチなんです、貧乏してるんです(泣 ってw
203(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 10:11:15 ID:???
施工屋必死だなw
さすがDQNだらけの職種
204(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 10:51:37 ID:???
>貧乏してるんです

だよな余裕のある奴はんな
面倒臭いこと考えないもんな
205(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 13:09:01 ID:???
セコイヤは手前の技術だけでは稼げないのです
のせられるとこにはのせなければならないのです
206(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 15:48:14 ID:???
セコイヤww
207(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 18:38:56 ID:???
>>201

100円で仕入れて100円で売れってか?
世間知らずもいいところだぞ。

100円は例えだが、1億だったらどうする?

客からの入金が無くても、仕入先に1億払わなければならない期間が発生するよな?
(客からの入金が無いから払えません、なんて言えないわな)

そこで金融機関から金を借りたりするわけだ。
そうすると利息が発生する。

そういう分「も」あるから、100円で仕入れて100円で売れないの。

あ、ヤベ。
既出だったかな?
208(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 20:30:20 ID:???
>>207
100円でしか売れないものを100円でしか買ってこれない奴がその商品で商売するんじゃないよw
209(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 21:34:47 ID:???
>208
nihongodeok
210(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 21:53:58 ID:???
こんな平易な日本語も理解できないなんて・・・
211(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 23:14:19 ID:???
それが、セコイヤクオリティ
212(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/30(火) 12:55:01 ID:???
>>207
だから借り入れとか無理させては悪いから施主支給してやるって!
えっ? それは困る? ナンデカナ? フルタッ!
213(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/31(水) 23:33:19 ID:???
フルタって何?
214(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 10:45:08 ID:???
セコイヤにかかっているかと。
セコイヤチョコレートという製品がフルタというところから出ている。
チョコエッグも出している会社。
で、CMの最後に「フルタッ!」と。
215(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 12:58:33 ID:???
>>214
よくぞ!!
216(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 18:04:48 ID:kNki71PQ
私が思うに今の時代、中抜きだからこの流れは止められない。
施主施工を本業にする賢い業者も出てきます。
システムキッチンなんて施工業者なら35%割引くらいだけど、
ネットなら50%割引くらい差が出るし、馬鹿にならない。
ケチとか言うより、安くなる努力をして、納得できればいいと思います。
私も現在キッチンを改装予定ですが、施主施工します。10万以上の差は大きいよ。
217サイディング屋:2007/02/09(金) 19:31:50 ID:???
>>216
それで問題なければ
それでもいいかもしれません。
キッチンのことはわかりませんが
私が携わっているサイディング工事は
施主支給みたいにして
やった結果、一年足らずで
トラブルが続出して本当に困っています。
軒裏に染みが出てきたとか
板にひびが入ってきたとか
工事は普通に問題なくやりました。
今、全ての責任をこちらにふってきてます。
工事中も板が足らずに工事が
止まったりして利益なんてまったく
なかったのに、
だからむやみやたらに施主支給みたいなことは
本当にやめて欲しい。
218(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 19:43:17 ID:???
建築業者の多くは
販売施工店になっているはずです。
建築材料の多くは搬入や施工に物件ごとに
対応していかなければならないので
商品単体の価格だけでは済まないものが多くあるからです。
ある程度の規模がある業者はネット通販並に販売してるはずですが
建築全体を請負ってる工務店なり
ビルダーがそこに上乗せするから高くなるわけです。
本当に安くていい仕事をしてもらいたいなら
材工分離の施主支給でなく
工事を業者ごとに分離発注するのがベストだと思います。
219(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 19:55:18 ID:???
職人にも次の仕事の心配しないで
いいくらいの施工手間あげてやってね♪。
220(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 20:06:24 ID:???
>>216
施主施工が本業?

つまりそれは施主でも簡単に取付可能な
商品ということですか?
それならそれで問題ないとは
思いますが、専門の職人を必要とする
分野ではやめてくださいね♪
221(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 20:44:51 ID:???
ネット建材屋は売りぱなしでなく
アフターもせえよ!
222(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 20:59:07 ID:???
>>216
既存キッチン解体処分、キッチン組み立て、水道設備工事、電気工事・・・・
いろいろと絡んできますが、キッチン本体だけ施主支給してあとはどうするのよ。

それぞれに自分で発注して、会社休んで監督できるのなら良いけど、
仮に建築屋に全部請け負わせてるとしたら、施主支給で浮いた10万は
上乗せされてると思ったほうが良いよ♪



223(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/10(土) 20:24:21 ID:???
結局、建材は自分で工事するもの以外は
施主支給してはダメということだな。

ネット建材屋は現場を知らないアホォ。
素人に売る建材はちゃんと選べ。
トラブルの責任は全てネット建材屋がおえ
224(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/10(土) 21:18:19 ID:???
ネット建材屋は後発の建材屋が
後発のメーカーを扱っていて
既存の市場(プロ)に入っていくのが
大変だから素人にターゲットを
絞っているのだろうが
そんなにいいものなら施主から
メーカーについては商品指定してもらえばいいだけ。
ネット建材屋の取り分はないがな、W
225(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 15:31:44 ID:???
>>224
施工店にぼったくられるぐらいなら自分の納得できる値段で買った方がいいや
226(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 21:10:45 ID:???
>>225 いや偶然!
君、今「タマホームの実態」スレッドで
暴れてるお子様だろ。
227(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 21:12:41 ID:???
みんなが反応するから
子供にはおもしろくて
しょうがないんだろね。
228(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 08:33:39 ID:???
なんかセコイヤが惨めだ
229(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/23(金) 19:24:16 ID:???
施主支給によって増加する経費は支給者が負担しろよ。
労力、賃金とも
230(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 12:53:43 ID:???
セコイヤはまず何の経費が増大するのか具体的に書くべきである
231(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/28(水) 12:49:28 ID:???
そうそう、セコイヤならではのセコさを晒すべきである。
232(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/03(土) 19:46:33 ID:???
車屋に修理で車入れて
「部品は何が必要?書き出して」
「その部品買ってくるから取り付けてね」
「もちろん工賃は払うよ」
「それまで車預かっといて」

といった感じだろうか?
233(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 08:38:22 ID:???
セコイヤは注文生産品である住宅と大量生産品である車を混同しないようにすべきである
234(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 09:20:18 ID:???
>>232
そこまではいいんだが

壊れた時
お客「壊れた責任とれ!」
車屋「部品の不良かもしれないですけど?」
お客「知らん!取り付けた奴が全部悪い!」
車屋「やるんじゃなかった…」
お客「あと代車だせよ!勿論タダでな!」
車屋…('A`)
235(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 10:00:30 ID:???

 _____ 見えませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 現実∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←支給厨
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ 読めませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 空気∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←支給厨
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ 知りませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 常識∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←支給厨
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ ありませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 未来∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←支給厨
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U
236クルマヤ:2007/03/05(月) 13:02:54 ID:???
>>232
車屋に修理で車入れて
「部品は何が必要?書き出して」 ←ここまでで診断料発生
が、それ以降
「その部品買ってくるから取り付けてね」
「もちろん工賃は払うよ」
「それまで車預かっといて」 ←べつにいいよ

診断料、工賃もらえれば文句なし
おまえらみたいに部品に乗っけてないから問題なし

>>234
俺らプロだから部品不良か施工不良かはわかる
正直に話すから問題なし
おまえらみたいに施工不良を部品のせいにするなんて低いレベルでも無いし
237(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 13:22:53 ID:???
>>236
「部品は何が必要?書き出して」 ←ここまでで診断料発生
診断料払う支給派はいない、高額商品を買うのだからタダで当然と考える

だから
部品不良での交換も無料でやるのが当然と考える
その部品メーカーとの交渉も車屋がやるのが当然と考える
修理中の代車も取り付けだけした車屋がだすのが当然と考える

と言うか車で言えばメーカーオプション部品を支給するからラインに
無理やり入れろ←建築で言う支給なんだぞ

納車後好きな部品を買って勝手に取り付けてくれ
238(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 16:44:25 ID:???
メーカーオプション部品買ってもハーネスやらなんやらが違うからなぁ 無理か
注文生産品である住宅と大量生産品をと・・・

だいたい
>車屋に修理で車入れて 修理で 修理・・・建築で言う ???必死?

ボリすぎだからいけないんだよ
施主が同じものを安価で手に入れることができるのにとんでもない価格設定
だからが原因でしょ
それを経費がどうのとか原価で売れって言うのかとか・・・ 必死
239(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 17:43:26 ID:???
>>238
あんたも少し考えたら解るだろう。

新車購入:メーカー・ディーラー
車両本体とメーカー・ディーラーオプションは保証しますよ
但し改造したもの又は自分で購入したものは自己責任ですよ。

新築する:HM or 工務店
建物本体と契約に含む付帯設備などは法律に準じて保証しますよ
但し後付の設備などは自己責任ですよ。

それを支給する人間は何処かで探してきた部品を工場ラインに入れろ
納車前にディーラーで取り付けろ 工賃は払うから新車保証と同等の保証をしろ、
俺ら新車を買うんだぞ当然だ…と言われてみろ?特にメーカーオプションなどは
後付けと比較すると高いだろう、高いのが嫌ならディーラーオプションにするか
後から量販店で買って付けるだろう?ディーラーオプションは当然ディーラーが
保証するが、支給する人間は壊れたらメーカーに文句言うんだぜ…おかしいだろう

自動車メーカーに言えよ「メーカーオプションが高いので同等品支給しますのでラインで
取り付けてくれ保証もメーカーがしてくれ」って言ってみろ?

帰ってくる答えは?「馬鹿ですか?あんた?」だろう

ちなみにあんたらが建てる貧乏住宅は注文生産品とは言わん
既製品の寄せ集めの中途半端大量生産品
240(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 18:34:25 ID:???
車のラインと建築現場を同じと思うのもどうかしてるな
241(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 19:18:03 ID:???
ラインじゃねえだろ?
カローラクラスでも20%の利益はディーラー確保だ
メーカー出しの原価は50%
10%乗せで何が悪い?
しかも金は最後じゃねえか


まあ、いいや
仕事忙しいから変な現場なんか請けないし
242(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 19:24:59 ID:???
要するにここの住人の欲してるところは
部品、製品、材料に利益を乗せず
現場経費もナシで施工費のみ
もちろん製品もそっちでお金払っといて

「最後には払うから」

が究極の形態なんでしょ?





自分で家建てなよ
243(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 19:31:53 ID:???
>>242
基地外ですからw
244(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 19:52:13 ID:???
>>238
>施主が同じものを安価で手に入れることができる・・・ネットだから業者でも買えるでしょう?
俺らが買う問屋より安いよ正直、でなんでネットで買わないかと言うと責任取らないからだよ
メーカー保証はあるが搾取するだけでなんにもしない、故障があればメーカーと直接話ししてくれしか言わない。
故障した時にお前らは待ってくれねえんだよ、給湯器なんかが壊れたら次の日修理しても
ぶーぶー文句言うだろう?待ってくれりゃいいよネットで買おうが何処で買おうが、でも運が悪けりゃ
最悪2週間待ちもあるからな…年末年始2週間お湯が出ない生活を我慢してくれる?その覚悟ある?

車は代車って手があるが家は代家w と言うわけにいかんだろう、最悪2週間ホテル住まいをするか
保証期間内だけど諦めてもう一台新品買う覚悟があるならどうぞ。
245(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 21:29:44 ID:???
機械は保証期間内で部品は無償でも
部品交換賃は請求しますよ 当然

俺ら職人は

泣く義理も筋も道理もないからね、誰が払うかは知らんが。
246(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 23:34:28 ID:???
100万円ぐらいで軽自動車が買えると思うけど
「100万やるから軽自動車作れ」って言われてもとてもじゃないけど作れません
「20万やるからカーナビ作ってみろ」って言われてもとてもじゃないけど作れません
だからそういうものは金出して買う価値があると思えるよ普通に
車なんてその存在価値に比べたら安すぎるぐらいだ
でも家の部材に関しちゃどうだろうか
さすがに家そのものを作れるとはとても思えないが、部品を買って来るぐらいのこたぁ大抵の
人が出来ちゃうよね
俺は洗面所の鏡とか手すりとか窓掛け関係は全部自分で買ってきて取り付けまでやったが、
下地さえちゃんとやってありゃ何も問題なくいける
要するにそんな特殊な技能の必要のないところで儲けてっからつつかれるだけなんだよ
少々ならいいよ別に。俺自身でやるのも面倒だから代わりにやってくれるんならそれなりの金額
は払えるだろう。でもあまりにも取りすぎだろ
まあセコイヤさんは素人さんに足元見られるような仕事っぷりしてるとつつかれるよって話なだけ
本当のプロだったら「どーぞ自分でやってご覧なさい」っつって言えるしな
247(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 23:36:11 ID:???
>>244
部材がなくて待たされるのはネットで買おうがお前んとこから買おうが変わんねーじゃんw
下手すりゃ大した実績のない施工店より、ネットで売ってる実績のある店の方がメーカーの
対応がいいだろ
248(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 23:54:32 ID:???
ここは面白いな。どんな人間がカキコしてるか知らんが、業者ならもう仕事辞めたほうが良いよ。
こんなところで油売ってるってことは売れてない証拠だろ。施主が賢くなるのが気に入らんのかな??
まあ、どうでもいいことだがね。
249(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 00:02:04 ID:???
ここを覗くと売れない業者どもの悲痛な叫びが聞こえる。なんだか見てて楽しい。
250(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 07:19:58 ID:???
>>892
!(´;ω;`)
251(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 07:26:03 ID:???
あれ?

誤爆しました orz
252(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 10:35:49 ID:???
>>247
>実績のある店の方がメーカーの対応がいいだろ...よくありませんw 驚愕するくらいいい加減です
パソコン関連部品を買った時 保守が大手家電量販店>>パソコン専門店>>>>ネット販売となるのと同じ

設計事務所だが、まあ立場的には施主よりで動くから支給もすることも時々あるが。
実例:メーカー夏季休暇一日前支給ガス給湯器の基盤故障 取り付け後11ヶ月 当方が修理手配
ネット業者の対応:予想はしてたがメーカーのフリーダイヤル教えてくれる(だけ)
メーカー:明日から倉庫が休みになるので発送は9日後になりますw
施主:怒るw 「この暑い季節に我慢できません!どうするんですか!」
うちの事務所:仕方ないんで業者には申し訳ないが立場を利用して強権発動して代替器手配
         問屋に同等新古品があったのでばらして基盤を確保 交換 翌日修理完了。
でここで問題になるのが機器故障原因調査費・基盤交換手間 一式¥15,000- 誰が払うの?
業者は当然払って欲しいというか当たり前、道理としたら施主が払うのが当然だが怒るしw
俺らは業務の一環として手配とか動ける範囲は無償でするが払うまでの流れではないよね当然。
結局支給するときに「リスクは背負う必要がありますよ」と説明してたのでなんとか納得してもらったが、
あまり壊れるものじゃないが壊れた時のタイミングで非常に不味い時はあるな。
253(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 17:31:10 ID:???
>>246
手すりや化粧鏡を自分でつけたくらいで偉そうに言われちゃたまらんな
しかも「下地さえちゃんと入ってれば」だって
254(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 17:49:34 ID:???
売れてないの??業者さん。熱くなり杉だって。
255(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 18:26:10 ID:???
んーうちは暇ですね
この会社入ってこんな年度末は初めて
おかげで組合や協力会の旅行ばっかり
行ってます
幸い蓄えがあるので安値受注もせずに済んでます

施主支給の場合、支払が先なんだから
業者には気をつけましょう
卸なんて小口のあつかいなんて面倒で
やりたがらないのがふつうだと思うけど
そんなことに手を出すというのは
経営的に#%”&!%’&h’(&

まあ建築屋も危ないところいっぱいあるしね
256(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 18:43:34 ID:???
まあ要するに、1人工25000円とか、貰えればいいんだよ。

経費はそこに入ってます、と。

いろいろ明細を分けるから施主に突っ込まれる。

「工賃?一日あたり25000円ですが?」

でおkかと。
257(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 19:38:38 ID:???
>>253=>>254
セコイヤ熱くなりすぎw
258(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 19:40:23 ID:???
>>256
職人ならそれで合うけど、セコイヤはそれじゃ合わないよ
259(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 12:40:06 ID:???
>>256
そーだよね
支給はできるけど施工はできないんだから頼むしかない
そうそう工賃は値切れないよ普通は

必死なセコイヤは「工賃高すぎだ!」って言われると言うだろうけど
DQNな人間との特別な出来事を基本に話すなよ
260(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 14:40:30 ID:???
一日25,000円×25日で625,000円も月給貰うんかい!





とか、言いそうw
世間知らずのお施主様。
261(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 14:51:57 ID:???
>>260
お前は年300日も仕事するんかい? と言いたい

平均年収500万として労働時間2100時間
時給2380円×2倍(経費・福利厚生費)4760円×8H=38080円/日
普通のリーマンでも会社からしたらこの位かかるんだけどな。

払う時は新入社員並の日当も認めたくないんだよな…
262(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 14:56:53 ID:???
んなこた誰も言ってないのに
セコイヤは妄想ばっかりだな
263(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 20:24:47 ID:???
最近は達観してるから支払いでもめたら回収業者にお任せ
信用されてない相手に頭下げるの疲れた
手数料高いけどその時間仕事できるし
間違いなく取ってきてくれる

264(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 20:25:29 ID:???
あ、スレ間違ったorz
265(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 12:56:57 ID:???
>>世間知らずのお施主様

じゃあおまえは非専門分野の工賃もわかるのか?
本当にひねたやつだな。
一日25,000円だ!って言われれば、自分でできないやつは払うしか
ないだろ、払うよ普通の人は。極端なことしかいえないなおまえは。

おまえだって公共料金なんかに「高いな」って感じるときあるだろうが、
自分の仕事、価格に誇りもってたら「高い」なんて文句言われたとしても、
関係ないだろ。そして納得してもらうまでが仕事だろが。
おまえみたいなやつのほうが世間知らずでないか?

仕事ひとつ、ひねてするのも自身もって堂々とするのも、
同じ一日を気持ちよく生きるのも、おまえの考え次第だ。
266(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 13:50:53 ID:???
>>265

 _____ 見えませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 現実∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←支給厨
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ 読めませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 空気∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←支給厨
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ 知りませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 常識∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←支給厨
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ ありませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 未来∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←支給厨
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U
267(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 15:10:00 ID:???
極端な話じゃないんだ
大工は日当がきっちりしてるから分り易いけど
設備や電気は社員だから日当+会社経費
それを一日で計算すると素人目にはアホ高に見える
そんな無茶な単価だったら生き残ってるわけないのに
268(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 15:44:06 ID:???
>日当+会社経費それを一日で計算すると素人目にはアホ高に見える

工賃がアホ高になるからまずい
商品にのせるしかないだろう ってことだね

だからそれがアホ高かどうかなんてあいみつ取るくらいしか素人には判断
つかないのが普通だよ。自分でできるのならやってるだろうし。

仮に商品にのせるしかないならもっとシビアに値決めしなよ。
俺が2万円で仕入れられる(ネット、DIY店等)品に11万円の単価入れてきやが
った営業は苦しい顔してだぞ。
品代5万円工賃6万円なら何も言わなかったが・・・素人はこんなもんじゃね?

どんな業種も 日当+会社経費 はあるだろう。
この業界は考えがあまいよ。
スーパーの大根みたいに客が簡単に他社に他商品にできないなんてあまえで
感覚がシビアじゃないね。

269(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 16:30:29 ID:???
>>268
2万を11万?
少なくともウチでは有り得ない
2万のアンテナ付けるのに6mのアンテナポールが必要
とかいうなら分るけど
270(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 18:40:18 ID:???
>>269
洗面台です
271(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 18:46:09 ID:???
あり得る話だな
272(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 19:17:10 ID:???
そりゃ単に世間知らずのあんぽんたん業者なだけでしょう?
今時見積もり出す前にネット検索しないなんて有り得ない

たまにどこかが投げて捨て値で出回る事はあるけど
そういう事じゃないんでしょ?
平均的に2万で取れるものを11万は無知すぎ
273(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 23:53:55 ID:???
そういうセコイヤが実在するから恐ろしい
274(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 08:50:33 ID:???
11万円ていうのは当初見積(値引前の)?
建築工事の見積なんて数字あわせの
部分が多いからなあ
ただ、家の建築費からみれば差額9万円なんて
微々たるもんだから
支給より値切った方がいいんじゃないか
または洗面台のグレードを同じ値段で上げるか

275(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 10:16:07 ID:???
よく分からんがその11万円の中に水道と接続工事とか電気の接続工事も含まれてたんじゃないの?
商品代金のみで11万円なら∩( ・ω・)∩
276(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 12:00:08 ID:???
持ち家スレを見てて思ったけど、金利上昇・建築費高騰傾向の今
んな小銭をどうのこうの言ってる場合じゃないと思うんだが?

借入金額(円) 利率(年利%) 返済回数(回) 元利総計(円) 返済方式
20,000,000      3       300 (25年)   28,452,481 元利均等
20,000,000      3.5      300 (25年)   30,037,292 元利均等
20,000,000      4       300 (25年)   31,670,023 元利均等

安いところでも3%超えてるし4%もすぐだろう、ネット検索してあーだこーだ
やってるより早く着工するほうがよっぽどお得じゃないのかと・・・

3%って言ったら去年の夏ごろだろう?来年の夏にはたぶん4%には到達する
だろうから建築費同じでも総額で320万違うのに・・・



277(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 13:15:48 ID:???
>>276


 _____ 客観的に見えませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 現実∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←支給厨
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ 小銭に目が眩んで読めませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 空気∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←支給厨
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ 必死なので知りませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 常識∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←支給厨
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ ありませ〜ん 大損こきま〜す
 ||      |    ∨
 || 未来∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←支給厨
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U
278(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 13:50:20 ID:???
>>276
2万円の洗面台の家なんだから
25年ももたないよ
せいぜい15年で支払い終えないと
補修費がでない

もちろん2万円の洗面台は
10年もたない
279(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 14:21:21 ID:???
セコイヤが知能障害を引き起こしたっぽ
280(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 14:23:36 ID:???
>>278
いや普通の性能・耐久性を備えてる家と仮定しての話だよ
去年から比べて5%は上がったろう単価が、さらに鉄鋼材不足なんかで5%上がるとみてるんだが

去 年 :20,000,000      3.5      300 (25年)   28,452,481     元利均等
来 年 :22,000,000      4       300 (25年)   34,836,981   元利均等
           ↑下手したら今年の夏にはこの単価・金利になる可能性もなくはない。
差額638万だろう、バッタもんとか型遅れとか倒産流れの事件物じゃないと
11万見積もりのものが2万はありえんだろう?仮にそういう単価の住宅設備を必死に
探して支給したとしても50万落とすことさえ不可能に近いだろう?せいぜい30万が関の山。

それより世間の流れ読んで着工したほうがよっぽど利口だと思うんだが?
こうして見るとすげえ怖いよな僅か2年でかなりの高級車一台分違うんだよな…
281(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 15:22:36 ID:???
消費税が10%になる前に買っと毛
282(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 15:31:40 ID:???
>>280-281
馬鹿だなぁ そこに気づかずウジウジ考えて
目先の小銭に釣られて大損こくのが支給厨のよさだろうw
283(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 16:01:39 ID:???
ただ単にその洗面台、定価(メーカー希望価格)で見積りにぶち込んで
総額から値引き起こしてあったりして・・・


前一度あった事だから、施主支給したい人に施工側として聞きたいんだが、

支給した物が、部品欠損、間違い、破損、(その時は破損)していて取り付けられない場合。
その為だけに来た業者に、その分支払いますか?
284(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 16:21:48 ID:???
定価で材工含むってのは結構ある話じゃない?
285(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 18:43:51 ID:???
>>280
電卓叩いて社会動向を見極めた者の勝ちか結局・・・
286(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 18:54:32 ID:???
もう普通の人は家建てられる時代じゃないんだ
現場見てると切実に思うよ
287(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/10(土) 10:59:26 ID:???
バブルの時が完璧にそうだったよな
もうこれからは普通の人は一生家やマンション買えなくなりますよって言われててさ
んでみんな飛びついた
結果アレだ
288(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/10(土) 13:02:17 ID:???
今の状況は違うよ
日本の景気とか関係ないから
他の国が日本以上に伸びてる
これはそう簡単に終わらない
日本は外資に食われ続けてる

要するに日本の国力がなくなるから外国のものを安く買うことが出来なくなる
国産材でやればいいじゃん
なんてお馬鹿なこと言うなよ
289(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/11(日) 12:38:29 ID:???
国産材でやればいいじゃん
290(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/11(日) 13:00:18 ID:???
国産材でやればいいじゃん
291(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/11(日) 13:08:03 ID:???
杉材なんて、ちょっと外材が入りにくくなっただけで、高騰し始めてるし
他に、国産と呼べるものは、そんなに残ってない罠
292(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/11(日) 13:55:07 ID:???
でも外材のが高くなっちゃう程日本円が脆弱になっちゃうってんなら

国産材でやればいいじゃん
293(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 14:56:12 ID:???
>>283
俺も今家建ててますが、同感です。

施主支給するなら、取り付け業者も自分で手配しろって事ですよね。

私は住宅関連の仕事ではないですが、よくお客様持込を断ります。

部品持込のリスクはお客様持ち、それって当然ですよね。
294(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/07(月) 11:47:10 ID:???
金物屋に行ったら3年前に建てた家の家主が怒鳴り込んでた
間仕切りドアのノブが壊れたらしい
3年経ってんのにどうしろと?
ここの住人なら間違いなくやるんだろうなw
295(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 22:00:23 ID:iGiSA4bz
電気屋に照明支給してつけてもらいたいんだが一個三千円ぐらいでつけてくれりゃ文句ねえなあ。
それでも安いし
296(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 16:11:37 ID:???
電器屋だが、その態度では仕事しません。
297(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 21:23:46 ID:???
マックにもちこみで席座りてえんだが
席代10円ぐらいでいいかな?
298(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 00:59:48 ID:???
ビルトイン食洗機が故障して、某メーカのメンテナンス呼んだら、後ろのホースが劣化してて、
出張費やら部品やらで25000円取られたらしい。
そんなもんだろうな、と思っていたわけよ。

俺んちも同じM社のが水漏れエラーが出て工務店に電話したら、来たのはM社(メーカ)の保守部門の人。
やはりホースとか総取替えして、保障期間はとっくに4年過ぎてるし、2,3万は仕方ないと思っていたが、
請求は工務店にするといって、帰って行った。

次の日、工務店から修理に来たかの確認の電話があり、無事直ったことを伝えたら、
安心した様子で、他に家に不具合はないかを聞いてきた。
正直いって、建ててから始めての不具合が食洗機の故障で、それを聞いて喜んでた。

で、話が長くなったが、費用を聞いたら、料金はいらないっていうんだけど、
確かにM社の人は工務店に請求すると言ってたけど、
これって工務店が保障期間切れた機械にまで費用をもってくれたってこと?
それとも、工務店経由だと、本当はM社は工務店に費用を請求しないの?

工務店の人いたら教えてください。
299(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 22:40:35 ID:???
>>298

M社の食洗機はよく水漏れしているみたいなので、特別に無償保証だったのでは?
きっと、水漏れ以外の不具合もいっぺんに直してくれたのだと思う。
300(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 11:32:16 ID:???
Mって松下?
よく水漏れしてるって本当ですか?
301(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 22:23:17 ID:???
>>298
ケースバイケース。
おまえさんも良い施主だったんだろう。
302(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 21:02:37 ID:???
命にかかわる程ではない不具合は
いちいちリコールすると大変なので
クレームが来たら無償で修理するように
なってるのよ。
「この機種のこの件でクレームが来たら
無償修理!」みたいに。

でも、「クレームが来たら無償で修理するように
なってる」って言うと色々とマズイかも知れないので
「工務店に…」って言って濁す





ってパターンとみた。
303(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 18:00:35 ID:???
それでも工務店は手間かかってるんじゃない?
304(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/03(月) 21:28:18 ID:???
来たのはM社(メーカ)の保守部門の人
305(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 16:06:38 ID:AnMWv85B
せむし至急ってなんですか?
306(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/21(水) 23:19:00 ID:pKtm0qHQ
畳は?
307(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/26(水) 14:03:15 ID:ig/jp8BM
質問です。
フルリフォームを頼むのですが、ユニットバスだけ支給でいこうかと思います。
こういう場合でもやはり嫌がられますか?
308(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/26(水) 14:28:23 ID:???
>>307
工事も別途ならまあいいんじゃない
材料だけ支給するのならやめとけ。
309(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/30(日) 11:36:55 ID:???
親戚にメーカーに勤めている人がいるとか、材料問屋にいいるとか
テキトーにいっておけば角がたたなくてよいかと。

嘘も方便。
310(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/25(金) 20:47:14 ID:???
施主支給、それは責任の空白スボット。
あくまで全て自己責任で
311(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 08:37:08 ID:???
>>239
これが至極普通の解釈だと思うが?
支給する人達って社会常識ないんですか?
312(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 08:56:02 ID:???
> 支給する人間は壊れたらメーカーに文句言うんだぜ…おかしいだろう

おかしくねーだろ。
メーカーはちゃんと保証してるし設備(製品)の保証書も付いてる。


ハウスメーカーにねじ込むのはDQNだけどな。
313(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 08:59:25 ID:???
>>312
>>239は車の話だから
車の話で言うメーカー=このスレ的でのHM・工務店じゃまいか?

DQNで確定だなw
314(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/19(火) 18:53:51 ID:???
マフラー屋もホイール屋もメーカーだからな。
315(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/21(木) 09:55:24 ID:???
>>276
えらい素人考えで恐縮だけど・・・
今かりに施工しようとしても許可が下りずに施工先延ばし。
契約してるから金は払わないといけない。
その間に自転車操業していた施工会社が潰れた・・・
とかなる可能性ってない?
そうなったとしたらこっちに借金だけ残るとか・・・
まぁそんな業者に頼むな、って言われたらそれまでなんだけど。
316(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/21(木) 18:44:24 ID:???
>>315
>まぁそんな業者に頼むな・・・その通り

施工と設計を分離し確認申請済証が下りてから複数社に積算依頼
自転車操業してる会社には積算依頼しない
会社規模は該当物件*20倍以上の年間売り上げ企業以上を目処とする
支払いは契約時1割上棟時3割完成6割を上限とする(最悪で1割損失にとどめる)
(多く支払いを望む会社は資金調達力不足として判断して構わない)
請負会社と同等以上の規模の会社の完成保証をつける

安定した会社はそれなりの経費を必要とするから総事業費の面では割高に
なる可能性が無くはないが保証とか総合的な安心を買うと思えばいい、
お金最優先する人はその分リスクを背負うと覚悟すればいいだけの話。

運が悪ければ安物買いの銭失いになるだけ。

出し渋りせず必要な費用(無駄銭とは違う)は出してリスク回避するのが一番賢い
317(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/22(金) 09:11:26 ID:???
>>316
ども、ありがとです。
自分ではなく、身内にそんな話があったもので・・・
身内も乗り気ではないのでおそらくは契約までは行かないだろうとは思ったのですが、話が進みそうだったら規模や支払いの話などを照らし合わせて聞いてみることにします。
318(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 19:52:28 ID:???
すでにあきらかにされてますが、
この施主支給推進派の正体は
ネットの建材屋たちです。
彼らの発想の根本はネットで右から左に流して
楽して儲けよう。
責任は全てメーカーか
現場のやつらにかぶせればよし。

まあそんな発想が基本とみて間違いないでしょう。

トラブルの本ですよ。
319(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/01(土) 19:54:55 ID:???
まあ自分で取り付けや工事ができないものは
ちゃんと専門業者に任せましょう。
320(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/04(火) 23:42:26 ID:+SsPyhP1
私がいまリフォームの見積もりの依頼をしている
工務店。
「どんどん施主支給してください。できるだけ
費用を下げましょう」
というのだがこれは特殊なのか?
(一定の工賃はかかるが)
ユニットバスはほとんど変わらないので工務店に
依頼。給湯器・キッチンを施主支給予定。
321(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 00:26:34 ID:???
>>320
「商品知識もねーし、機器選定とかめんどくせー。もし勧めたモンに問題あったら
クレームの責任とらなきゃいけねーしな。
おめーとはあんあり付き合いたくねーから手間賃さえもらえりゃこっちも都合いいや。」
322(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 07:21:51 ID:???
>>320
おそらく不景気の影響で
仕入れる資金能力が低下していると思われます。
そういう業者や大工には施主支給はありがたいかも。
ただし、支給した以上
責任の空白スポットを
自分が引き受ける覚悟は忘れないよう。
323(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 07:29:53 ID:???
これだけは言っておきたいが
今うちの会社はハウスメーカーやパワービルダーが
部分的に行った
専門工事分野のビルダー支給(ハウスメーカーやビルダーによる施主支給みたいなもの)
の後クレームの多発と
ビルダー側が責任を全て押し付けてくるので
本当に困っています。

普通に工事して仕上げているのに
それ以外の原因の調査と
補修は材料を支給した
ハウスメーカーやパワービルダーの責任のはずです。
324(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 02:23:23 ID:ujUcXsAx
ド素人で申し訳ないのですが質問させてください普通のリフォーム業者などは商品を買ってもらって施工して利益がでるんですよね?施主支給して施工費だけだとあまり利益でないですよね?例えばキッチンとユニットバスを施主支給して施工費だけでやってくれますかね?
325(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 02:33:05 ID:ujUcXsAx
てかまずどんなとこに頼めばいいのでしょうか?地元の工務店とかですか?
326(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 05:59:57 ID:???
ユニットバスとかキッチンの施工は工務店じゃないっぽい。
メーカー系に頼む様なことを言っていた。

キッチンとユニットバスのメーカーは同じする算段ににして、そのメーカーの取扱店になっている
ところに購入前に、施工だけやってもらえるかどうか聞く。
キッチンとユニットバスのメーカーが違うと、場合によっては別々の業者になることも想像出来、
その場合は施工費も嵩むかと。
それが可能なら、施工のみの場合の見積りと、希望機器+同時施工の場合の見積りを取る。
施主支給+施工<希望機器+同時施工、なら、施主支給でもいいかもしれん。
でも解体して取り付けようとしてみたら○が必要だった、足りなかった、ということが考えられる
から、そういう意味でも責任の空白が発生しがちな施主支給はやや敬遠される傾向にある気がする。

と、新築に際して施主支給を一瞬だけ考えて沈没した自分が、少ない知識で流れを語ってみた。
327(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 15:00:17 ID:???
業者お断りのスレはレベルが低いね。
328(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 16:43:56 ID:???
とりあえず、>>326の回答はスルーしとけ
329(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 18:53:06 ID:???
じゃあ、誰か正しい回答をしてやれよw
330(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 04:56:11 ID:3G02SQys
回答ください
331(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 09:58:26 ID:???
>>328
業者は困るもんね
332(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/08(土) 16:31:37 ID:???
支給品の場合、施工費は3倍頂いています。

業界の常識です。
333(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 01:44:37 ID:DuGCjkdC
施主支給で自分で施工がベスト
334(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 02:56:08 ID:???
施工費・監理費・諸経費をしっかり頂けるなら別にやってもいいけど。
いつも通りの施工をするだけだから、それ以上の責任は持てないよ。
経年の不具合とかで呼ばれて、見るだけでも勿論有料だからね。

まぁそれでも、トイレ・給湯器とか故障すると生活が困難になる物は
止めといた方がいいと思うがね。 洗面台とか何日か使えなくても
問題ないヤツにしといたら?
335(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 19:25:26 ID:A0CGy41Q
ここの施主支給ってどうよ?
この三社から検討してるのですが・・・
誰か評価して。

リブウェル
ttp://www.livewellgroup.co.jp/sesyusikyu.htm

ベアーレ
ttp://www.eonet.ne.jp/~scorpion-gym/beare.html

施主支給deリフォーム
http://www.livewellgroup.net/guide/
336(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/24(月) 23:30:32 ID:???
>>335
一番上と一番下は、同じ系統でないかい? URLから見て。
337(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/25(火) 01:36:55 ID:ZUddXLUj
ホンマや!
真ん中のベアーレっちゅうのはまともな業者なんかな?
使った人おる?
338(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/25(火) 11:20:41 ID:???
>>337
本業は美装(掃除)屋だろう、事業種目のトップにきてるから
339(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 14:53:14 ID:???
施主支給、っつったって、ただの分離発注じゃん。
イヤだとか言う業者はシネ。
340(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 18:32:55 ID:???
>>337
その場合の責任の所在を理解しない施主が多いから嫌がるだけでしょ。
理解出来る施主なら受ける場合のほうが多いんじゃ?

てか、施主支給と分離発注の区別のつかないシロウトさん乙
341(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 20:07:49 ID:???
>>340
アンカー間違えながら偉そうに乙
342(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/02(水) 20:22:24 ID:???
なにを施主支給するかによる罠。

住設を材工で支給するなら、責任の所在もクソもなかろう?
照明器具は微妙。まともなメーカーの品物支給するならいいけど、
そのへんのホームセンターで買ってきた器具をつけさせるなら覚悟が必要。
フローリングは最悪。工事中についたキズにも目をつぶる覚悟がなければやめるが吉。
最悪、隙や反りが出ても文句は言えない。

ってことでおげ?
343(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 14:07:27 ID:???
その程度のことならたいしたことはないが、
実際にはいろいろなケースがあり、トラブルのもと。
施主がトラブルを知らないとすれば、本体の監督が
うまくさばいているのであって、トラブルが無かったのではない。
344(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 17:35:37 ID:rjvbQ+x5
いろいろなケースってなにさ?

具体的に教えてよ。
345(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 17:49:53 ID:???
燃えたり、漏れたり
346(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/03(木) 22:56:27 ID:???
接続は本工事。よって、漏れるのは工務店が下手くそを連れてきたせい。
燃える? おもろいね。何が燃えたの?
347(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 08:17:37 ID:???
照明器具とかかな?
チャイナ製だと折れるとかはデフォだと聞いた
348(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 09:02:01 ID:???
馬鹿が手配すると全然取り付けができないのに物が到着w
邪魔でかなわん

かと思えば職人はきてるのに物がこない
「手待ちですから請求しますよ」と言えば怒るしw
349(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 09:16:22 ID:???
>>348
そういうことが予想されるんで、大体でいいから早くそれぞれの設備の工事予定日出せって言ってるのになかなか教えてくれなかったな。>大手HM

エコキュートとかトイレとかIHとかやったけどさ、通販で買うのに「とりあえず金は払っとくから品物は確保しといて。納入日はまだ未定で」なんつー迷惑な客だった。w
トイレは「納入日が確定しないと手配できないんですけど」とか言われてちょっとドキドキ♪
350(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 09:25:23 ID:???
仮置き場(倉庫)と搬入車両が手配できない人は支給しちゃ駄目よん
造成地の新規新築だと住居表示が確定してないから地名地番で
配送になるが届く事が稀だと思わなくちゃ
351(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 11:50:09 ID:???
食材持って料理屋行って
「調理手間だけで料理作れ、材料が悪くて腹壊してら調理が下手だからだ責任とれよ!」

無茶言うなw
352(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 11:59:18 ID:???
工務店と直接納期調整してくれて、ドンピシャなタイミングで現場に運び込んでくれて、
どっちがどこまで工事するか工務店と調整してくれて、
なんか足りない部材があったらしく、調べてくれて、「ま、このぐらいなら飲みます」と言ってくれて、
住所が決まっていないんですぅ〜、と言ったら「地図送ってくれれば大丈夫ですよ」と言ってくれて、
荷物を受け取るために一日中現場で待っていなくてよくて、
住み始めてからも「どーですか?問題ないですか?」と聞いてくれる

そんな施主支給業者に私は会いたい。

353(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 12:24:45 ID:???
>>352
>「ま、このぐらいなら飲みます」
 



  お  前  は  乞  食  か
354(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 13:22:35 ID:???
>>352
普通の問屋ならしてくれるよ、相場の値段出せば
その調整とかで営業経費がかかるから安く出来ないだけ

ビールの安売りとか違って買えば終わりではない
段取り・調整・保守が出来ん奴が支給なんかしとうとするな
大火傷するぞ。
355(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 18:55:07 ID:???
相場っつってもなぁ。
工務店やハウスメーカーがボッタクリすぎなんだよ。
だから施主支給のニーズがある。
356(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 19:13:29 ID:???
同じ事
施主支給のキッチンはキッチン屋がぼったくる
多分そういう事なんだと思う
357(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 19:28:26 ID:???
>>356
ぼったくるというか手間がかかるんだよ
注文があって配送で終わりならいいけど
代理店営業が打合せを何回もして設備指示して設備担当が
それを現場に反映させて監督が組む工程に合わせて発注して
納品立会いして施工前に検品する、その手間だけでも大変だから経費がかかる
メーカー出た時点で100円のものが2社噛んでそれぞれ下から15%掛けたら
132.25円になるもの、そんなん普通の商行為でしょ?
358(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 21:30:05 ID:???
>>356
ぼったくり具合が違いますがな。

工務店の見積と、施主支給業者の見積を比べてみたことあります?
笑いますぜ、実際。

ハウスメーカーなんかもっとひどいですわ。
購買力から言ったら圧倒的なはずなのに、ネットでちまい商売している
施主支給業者より風呂一台でウン十万高い見積を平気で切ってくる。
賃貸オーナーとしては、とてもじゃないが素直に払える値段じゃない。
359(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 22:12:52 ID:???
どの業界でもそういう部分の利益をあげて、
そして世の中(経済)がまわっているんだから、

あんたがそこで施主支給とかすると、
そこからみーんな狂っていってしまうんだよ。

ほんと、自分の事しか考えない。
ケツの穴が小さすぎる。
360(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 22:20:39 ID:???
ケツの穴が小さい業者さん、乙。
361(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 00:31:51 ID:???
>>358
段取り・工程調整・納品立会・検品・施工・検査を自分ですればぁ
安くなるよー
362(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 11:14:39 ID:???
>>361
アホですなぁ。
段取り、工程調整、納品立会い、施工、全部施主支給業者にお願いしてますがな。
それでも、バカみたいな価格差があるから言ってるんじゃないですかw

それ全部自分でやったら、そりゃ安くあがるでしょうよ。
でもねぇ、世の中、あなたみたいに暇な人間ばかりじゃないんですよ。
DIYでシステムバス組み立てたいなんて思うほどバカばかりじゃないですしね。

現実的な線で、安くあげようと思ったら施主支給しないのは損だ、と言ってるだけでして。

363(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 11:43:16 ID:???
>>362
そういうのは施主支給とは言わん、別途工事。
364(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 11:55:49 ID:???
>>363
おまえはアホか? 材のみ支給。材工支給。どっちも施主支給。
だいたい、ユニバスやキッチン材のみで支給されても困るだろが。
365(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 12:26:56 ID:???
>>364
ここの業者側は支給は認めてる
---------------------------------------------------------------------
69 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 投稿日: 2006/08/11(金) 10:36:42 ID:???
>> 68
基本的に支給というのはルール違反だよな
別途工事ならわかるけど、建築なんかは製品を
取り付けして所定の機能を満足してはじめて完成品だから
やるのなら施工・保証込みでお願いします。

↑別途工事認めるが施主支給は困るとやんわり断ってる

72 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 投稿日: 2006/08/11(金) 10:44:34 ID:???
>> 69
御免だね
お前の勝手なルールを基準にルール違反だの抜かすな
スレのルールすら守れないくせに

↑駄々こねてる
---------------------------------------------------------------------
>だいたい、ユニバスやキッチン材のみで支給されても困るだろが
困ろうがなんだろうが関係ない施主が神様だと支給厨は仰る

あんたのは料理屋で言えば持ち込み、ここの支給厨が望むのは>>351
366(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 12:34:15 ID:???
誤 ここの業者側は支給は認めてる
正 ここの業者側は別途工事は認めてる

>困るだろが・・・いやぁあんたに前スレとか来て欲しかったよ
そういう常識が皆無の人が殆どだったからねぇw

機器は直送する受け取りもしろ、施工は職人の最低の日当だけ認める
ガソリン代も道具の損料も認めない、が責任は機器が悪かろうが全て取れw
367(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 13:20:16 ID:???
施主支給業者です。

お客さんに「なんで施主支給しようと思ったんですか?」と聞くと、
半数近くの方が、「こだわりたかったから」と答えられます。

工務店やハウスメーカーの設計が、いかに信頼されていないかの証ではないでしょうか?
工事を請け負うオマケとして設計をしているから、キッチンにこだわりたい、お風呂にこだわりたい、
というお客さんを満足させることができない。

たとえ数パーセントとはいえ、設計料なんて項目を見積書に載せるなら、
そんなおざなりの設計ではなく、ちゃんとお客さんの希望に耳を傾けろよ、と思います。
お客さんは好きで施主支給をしているわけではなく、施主支給しなければ、じっくりキッチンやユニットバスを選べない、
と感じているのですから、施主支給されてしまうのも自業自得です。


368(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 13:24:41 ID:???
それでいて、「施主支給なんて迷惑だ」という態度を露骨にとる工務店には、
本当にむかつきますね。

承認図送ってもロクに見ない。IH用の電源いっこ用意するのに法外な値段をふっかける。
施主支給してもらっても、見積書に載っている金額まるごとは下げられない(仕入れ値相当額は下げる)などと、
わけのわからないことを口走る。

最悪です。

建築家に設計をお願いしているお客さんで、「こだわりたかったから」という方は皆無です。
コストを下げるため、建築家さんから紹介されていらっしゃる方がほとんどです。

まあ、金が欲しければ、ただ単にモノをキチンと入れるだけでなく、お客さんを満足させてみなさいな、ってことですね。
369(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 16:40:32 ID:???
施主支給はいいんだ
結構こなしてるから要領もわかるし
ただ、来年から保険絡んでくるでしょ?
施主が施工業者紹介したりした分もこっちで補償しなきゃならない
モノはいいけど施工業者紹介はお断りしなきゃならないと思う
親戚がやってるからとか多いんですよ
HMの為の法律だからこうなってるんだろうけど
不便で金の掛かることばかり
370(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 17:13:37 ID:???
工務店やハウスメーカーの設計施工で
こだわりを求めるほうがどうにかしてる
371(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 17:40:56 ID:???
>>370
一生かかって返していく借金を背負って家を建てる人がほとんどだというのに、
こだわらない方がどうかしてる。
そこまで期待されていることを自覚していない奴は、この業界から去った方がいい。
遅かれ早かれ、施主とトラブルを起こして大変な目に遭うから。
372(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 18:04:31 ID:???
>>371
こだわるのなら出すものを出して言え、建築家でもなんでも
こっちから頼んでやるから、確認申請料20万が高いとか
ほざく貧乏人にこだわる資格があるかボケ。

このスレはこだわりのスレじゃない、いかに無理な注文でも
一円でも安く済ます為に業者が困ろうがなんだろうが
材料だけ支給して施工は安くやらせ責任は全て業者に被せるスレだw
373(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 18:14:57 ID:???
>>372
要するに、施主とのコミュニケーションが足りないんだよ。
どうせ、お前んところの営業は「施主支給?いいですねぇ! コストダウンにもなりますね!」
とか甘いこと言って、施主の機嫌をとることしか考えてないんだろう?
お前が愚痴ってることは、すべてお前らの自業自得なんだよ。

施主支給のデメリットも理解してないのに、後になってから「アフター対象外です」と言われる施主の身にもなってみろ。
施主が素人なのは当たり前。素人が勘違いしてたら、耳の痛いことでも教えてやるのがプロの仕事だ。
そんなこと言ったら、仕事逃げちゃうよ〜、なんて中途半端な対応が、トンチンカンな施主を育てていることにいい加減気がつけ。

安い工事費で工事を押しつけられるのはお前の腕が悪いからw
腕さえ良ければ、ケチな施主が逃げていこうが、金はたっぷり稼げるぞ?


374(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 18:18:13 ID:???
>>373
はいはい わかりましたよ 校長先生
375(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 18:23:08 ID:IRxdUz+T
「道路特定財源がなくなると、主人は失業してしまします。
政治家は庶民に優しくあるべきです」
という視聴者のコメントを今朝テレビで見たんだけれど、
それに近い違和感を>>372に感じた。

なんか、かわいそう。
376(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 18:39:58 ID:???
>>373
すまんなウチには技術職以外いないんだ営業職なんていらん
それに別途工事は労災締結前提に認めるが支給は認めない組織なんだ
施主支給のデメリットは承知してるからそういう仕事はしないし
言われても懇切丁寧に説明するよ、拘れといえばトコトン拘る
(店装部があるからやれと言われればどんな事でもやる)
が言っちゃ悪いがかかるものはかかるがな、求めるものは住宅展示場の
6000万オーバーのものが理想だという、はたまた住宅雑誌だして
「こういうのがいいです!」見れば総工費7500万とか、で自分の家の予算は1500万w

俺ら雇われ人にどうしろと・・・
377(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 18:46:15 ID:???
>>374
374じゃあないが、解ったならいい。少し成長できたな。
378(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 18:48:24 ID:???
>>374>>373を間違った。材料検収にいてくる。
379(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/05(土) 21:19:31 ID:???
支給スレは最初から>>362とか>>367のような施工込みの支給は
否定する人はいなかったんだよ、材料だけの支給で施工も手配も検品も工務店
責任も全て取れアフターも支給品単体の故障が判明するまで工務店責任でしろ
施工賃は(俺が自分の仕事で時給これだけだから)これでしろ経費は認めない当然じゃないか
というレスが多くあり業者側が反発したんだよ。

設計事務所の人も参加して>>369の保険の問題とか労災のこととか忠告して
アフター問題とかそのリスクを建築主が背負う覚悟を説明するが支給側の総論は
>御免だね
>お前の勝手なルールを基準にルール違反だの抜かすな
>スレのルールすら守れないくせに

業者側の意見の総論は
>そういう工業的なものじゃなしに彼らが言うのは当然別途としたほうが安くなるし施主利益にもなるものは昔から慣例として
>別途となってる、今現在建築一式工事に含まれるものは相対的にみて元請が責任施工しないと全体からみておかしくなる

>それを支給派は値段だけで材料支給する工事はしろ、工事派は責任施工にならないからそれなら工事も含めて別途にしてくれ、
>責任も負わないと主張してる、で支給派は工事は「いいやしろ責任もとれ」と言ってるだろ?工務店はしませんって
>言ってるのに押し付けてるのは支給するほうに見えるが?

だったんだよ。
380(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/06(日) 11:34:28 ID:???
>>377
おちょくらてるのに気づけよw
381(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/06(日) 12:27:51 ID:???
>>380
材料検収から帰ってきました。下らないおちょくりをマジレスで小馬鹿にしたと気付けよw
382(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/06(日) 22:22:57 ID:???
>>381
・・・・・・・
383(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/06(日) 22:36:37 ID:???
>>382
・−・・−・−・−−−・−−・・・−−・−・・
384(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 12:26:30 ID:???
> なんか足りない部材があったらしく、調べてくれて、「ま、このぐらいなら飲みます」と言ってくれて、

そういうのをちゃんと調べておく分のも割増工賃に入ってんじゃねーの?
普通に材工込みで頼んだらやっとかにゃいかんことじゃんか。
385(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 14:16:11 ID:???
施主支給は本体の現場監督の好意なしには出来ません。

現場監督のお情けにすがることを厭わない人はぜひどうぞ。
386(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 20:56:34 ID:???
つーかまあ現場管理費はとっているわけで。
金取ってるんだから、仕事しろや。
恩着せがましいこといってねーで。
387(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/07(月) 23:50:07 ID:???
現場管理費ちゃんと取っていい?
最低100万は欲しいんだけど
388(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/08(火) 11:41:18 ID:???
>>381
久々に見た悔しさ一杯の捨て台詞にワロタw
389(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/08(火) 16:57:27 ID:???
現場管理費は本体工事であって施主支給品に対してではありません。
>>387の言うとおり
390(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/09(水) 00:00:55 ID:???
>387
何にそんなにかかるの?
391(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/09(水) 21:30:41 ID:???
>>388
お前のような奴はよく見るなぁ。乏しい語彙で煽る奴。それとああいうのは捨て台詞とは言わない。
じゃあ、いつまでやっても下らないから以降レスしないし好きなだけ煽れ。(←こういうのが捨て台詞)
392(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/09(水) 23:31:51 ID:???
現場監理常駐費用じゃないだろうか?
注文住宅を、真面目に細かく監理しようとすれば、一人で2棟が限界。
今は監理費が少ない、その分、他の現場を掛け持ちするか
職人仕事と兼務して、経費を稼ぐしかない。
393(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/11(金) 18:50:14 ID:???
>>392
だれが泣き言いえって?

おまえのようなやつがいるから、建設従事者の評価が下がる。
394(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/12(土) 08:06:16 ID:???
金が無いなんて泣き事言わずにさっさと払えよ
395施主支給:2008/05/11(日) 15:22:42 ID:???
施主支給したいのですが。どこがいいですかね?

リブウェル?でしたっけ?あそこはどーなんですかね?

施主支給.COMってところ値段はやけに安いんだけど・・・・。

施主支給やったことあるかたいい会社紹介して下さい。。。。
396(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 10:07:09 ID:???
>>395
施主支給comっていくつかあるみたいだけど?
397(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/20(火) 13:06:57 ID:???
手段が目的になってるよな
398施主支給:2008/05/24(土) 15:07:05 ID:???
>>396

いまは閉鎖中なっちゃたし!!!施主支給.COM

主催はBeハウス?ってとこみたい
399(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 10:38:01 ID:???
自分が頼んだ工務店は、キッチン高いの無理と言ったら、
「今からホームセンター行ってくるわ」と言って、一番安い
キッチン買って付けてくれたよ。
400(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 11:11:51 ID:???
399は施主かな?
頼まれた工務店のような気がするけど

ホームセンターで即日手に入る
一番安いキッチンなんて
貧乏自慢だもんな
401(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 11:47:01 ID:???
安くても、使う人がそれで満足ならいいんじゃないの?

うちもそんなに高くない奴だ。しかし施主支給は面倒で諦めたorz
エコキュートあたりでしたかった…
402(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 12:28:45 ID:???
>>400
自分が工務店ってどういうこと?
安いキッチンは二つ目のあまり使わない予定の場所だから。
403(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 12:30:36 ID:???
うーん、ただ施主支給?の経験書いただけなのに、
何で話が貧乏自慢て方向で突っかかられるのかよくわからん。
404(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 14:01:39 ID:???
もはや施主支給は当然のことだな
405(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 14:38:10 ID:???
>>402-404
同一人物書き込み乙
406(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/30(金) 16:22:57 ID:???
業者お断りのスレなのに、施主支給が広がるのを阻止したい業者が必死なスレってw
407(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/31(土) 11:48:02 ID:???
あまり使わない予定のキッチンを、
わざわざホームセンターで高い金を出して買う工務店って・・・
408(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/31(土) 13:34:23 ID:???
施主支給されると儲からなくなるから嫌です。
409(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/05(木) 17:32:15 ID:???
施主支給なんて普通。
嫌なら初めから断ればいいだけ。
410(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/05(木) 22:11:38 ID:???
施主支給の施工断るなんて普通。
嫌なら初めから断ればいいだけ。
( ´,_ゝ`) プッ
411(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 15:39:40 ID:???
施主支給嫌がって仕事取れる時代じゃないってことだな
412ridzuwel:2008/06/12(木) 05:42:20 ID:???
施主支給.COMって値段めっちゃ安いんだけど・・・。
http://www.sesyushikyu.com/
413(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 09:51:15 ID:???
>>412
再開したのか・・・。早速の宣伝乙。
414(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/19(木) 18:40:38 ID:???
右から左に流すだけ。 ええ商売やな
415(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 19:33:17 ID:???
アパートの照明は自分で取り付けていたから、照明器具持込をわざわざ施主至急とは言われたくなかった
取り付け口だけ作ってもらったら、それに合うような照明を探すって言ったんだけどいい顔されなかった
ナンデ?
416(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 20:28:14 ID:gGuKkRkZ
施主支給大いに結構。

だいたいこんなスレが立つのも、施工ではなく
物に利益をふっかける日本の積算方式に問題がある。

物に利益を載せるというおかしな積算を改め
施工に対して正当な利益を要求すれば
そんな事する施主はいなくなるよ。
417(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 22:03:36 ID:???
>>415
気にすることない。
何で客であるコッチが施工業者に気を使わなきゃいけないんだ。
気を使ってその業者に任せても、向こうは影で笑ってるだけだよ。

ネットが普及した今、中間搾取を
さも日本の当たり前の流通システムのように言える時代は終わったんだよ。

>>414
右から左に流すだけなのは工務店やハウスメーカーの前にいくつも入ってる問屋も同じ。
418(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 22:31:51 ID:???
>>416

>施工に対して正当な利益を要求すれば

ふふふ。
実は既にそうなっているんだよ。

だからトータルでは逆に損だって言ってるの。
得したような気がしてるだけ。

そこに「気分を害す」っていうオマケ付きで
アフターにも自然と影響が。

細かい所で多少納まりが悪くても
「ま、この家は支給品ばっかりだから、いっか」
って処理されちゃうわけ。
419(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 13:01:54 ID:???
>>418
ウソこくんじゃねっつーの。
どこもかしこも、モノにガッポリ乗せてるじゃん。

それに、「施主支給されたから、多少デキが悪くてもOK」なんて思ってる工務店じゃ、
早晩潰れちゃうよ?
施主支給やろうなんて客は、よく言えば熱心、悪く言えばクレーマー予備軍なんだから。
そういう客こそ、逆に丁寧に対応しようという発想がなきゃダメダメ。
420(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 16:43:23 ID:???
>>419
>施主支給やろうなんて客は、よく言えば熱心、悪く言えばクレーマー予備軍なんだから。

妙に納得したw
421(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 17:57:45 ID:???
そうか、施主支給されてもそこに関しては保証出来ない、と居丈高に言われたんだが、
そんな顧客の気持ちもないがしろにしてまで、自分のところの利益確保に必死な工務店は
潰れても当然なんだな。
…実際に潰れた罠。
422(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 00:00:31 ID:???
俺は工務店ではなくて、建築に付帯する工事の者
なのだが、今建てている新築の施主が
少しでも出費を抑えようと
ユニットバスやキッチン、サッシや建て具、照明器具、洗面台などなど
安いルート(親戚に問屋の知り合いがいるなど)を見つけて
支給している


工務店は無償で施工管理しているみたいで支給品の件を聞くと
ため息が出てくる

右から左へ商品を流せば家が建つと思わないでくれ


実際現場で動いている職人から言わせてもらえば

「施主支給が多いと得てしてロクな家にならない」
423(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 00:09:41 ID:???
>「施主支給が多いと得てしてロクな家にならない」

これの根拠はどういうことかを書かないと意味がないと思うが…
部材が合わないとか、支給品の質が良くないとか。
424(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 10:03:26 ID:???
>>423
長文になるが

つまりだなUBもキッチンも設備物は本体だけじゃ施工できない事が往々にしてある オプション部品だな、
これが本体に含むものか別途発注になるものか監督はおろか職人にも訳がわからん、メーカーの商品に精通した
営業か問屋の営業の手の内になる、大体が汎用在庫品なので必要か不必要かハッキリしない場合問屋営業が
機転を効かして一応現場納品する訳だ 使わなくて済めば赤伝切って返品する、そうやって現場がスムースに進む
様に保険を掛ける訳だな、メーカーから問屋経由じゃないと買えないのも大きな理由だが余計な部品在庫を抱えん
為にも問屋が必要だし問屋もそれらを負担する為に利潤をあげる、だが通常取引がないと赤伝は初期不良以外
切れないしNET購入では基本返品不可だろう、極端な場合\300の部品の為に\25000の日当が吹っ飛ぶ。

これで現場が混乱しまくるw やれあれが無い これが品番が違う 仕事が出来ん となるんだな、俺らの業界で
「手待ち」と呼ぶが職人には責任ないので指示した奴(商売上上位者)が日当を保証する責が出てくる。
あと現場納品のタイミングだな「段取り」と呼ぶが結構現場精通してないとこれが出来んのだ、で素人が発注かけると
トンでもなく早く現場に到着してしまい物が邪魔になり仕事をする為あっちに逃がしこっちへ避けしないといけない
当然注文した奴の責任なのでそいつがやるのが筋だがやらんわな、で大工などの職人は「仕事外だ日当払え」
となるんだ、この「手待ち」と「段取りミス」を発注者(施主)が負担するのが筋だが素直に払わんわなこの手の人間は。

あと保証期間内の初期不良の機器修理工賃の問題もあるわな材工一式の施工だと責任施工だから工賃発生しないが
支給だと機器保証はメーカ-が負担するが交換工賃は当然発注者(施主)負担だがこれも素直に払わんわなこの手の人間は。
支給する気持ちは理解できなくもないが結構なリスクを負担するのをよく理解してからにしてくれ、それでもしも予想外の出費が
発生した時は素直に自分の責任と理解して全額費用負担してくれ。

あと建築現場ってのは他業種が雑多に揃い同じ場所で仕事するから何処かで流れが切れるか止まると誰かがイライラしだす
それが伝播して段々皆がギスギスしだす、こうなると落ち着いて仕事するどころじゃねえわな、結果がどうなるかは考えろ。
425(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 10:12:55 ID:???
長文になるが、ってそこを書かないとわからないだろうに。
いや、実によくわかった。

ということは、水回りの施主支給はしなくて正解だったな…
426(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 10:58:31 ID:???
てか決定品なら一ヶ月前には納期確認、一週間前にはメーカーに発注、問屋倉庫在庫にして
施工着手前日15:00以降問屋営業が現場納品それで誰かが立会いして検品とサインだな。
これを施主がすべきなんだよな全て、で施工完了後発生材を引き取りに来て処分だな
今廃棄物捨てるのに結構お金がかかんのよ、考えろよ。
427(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 23:55:12 ID:???
無職で、毎日現場に行かれて

>>424 に書かれている事が
ある程度クリアできる施主って
案外いるかもよ。


定年直後で異常なまでの世話好きオサーン。

ウザ過ぎるけど。
それなら施主支給でもいいよ。
428(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 01:37:34 ID:???
>>427
やたらと話しかけて現場が遅れるタイプ
429(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 09:20:52 ID:???
>>428

工期なんて遅れればいいのさ。

自業自得さ。


金策に走っている職人さんには辛い現場かもね
430(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 16:19:02 ID:???
>>425
監督みたいに知識もあり
最低限の道具を持っていても
支給はなるべく避けるもんね

自分が損するのを痛いほど理解してるから
431(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 10:47:57 ID:???
業者お断りスレで、未だに施主支給を受け入れられない悪徳業者が必死w
432(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 18:01:36 ID:???
DU ネットショップで狙ってるんだけど、大丈夫ですかね?
安心して取引できますかね?

433(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 09:39:56 ID:???
>>432
そういう信用情報もコストのうちだろ
高額商品を前金で買うなんて考えられない
金振り込んで倒産なんてよくある話だし

434(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 01:29:19 ID:???

自分も問屋にツテがあったが(っつか取引先)、工務店が安くしてくれたのと納品立会いとかの段取りで必ず
手待ちが発生することが予想されたので照明とか後で取替え可能な物意外は全部工務店に任せた。
自分で買うより高いのも安いのもあったが取り付け費とか入れたらこんなもんだろうと納得したよ。

自分が問屋でその商品を取り扱っている商品のみ施主支給は有効だと思う。

しかし施主支給にこだわる人ほど素人でにわか勉強したとかが多くて、仕入れ先ともトラブル多いよな。
435(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 18:38:42 ID:???
燃料投下!

http://www.sesyushikyu.com/

さあさあ、どうしる!?
436(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 22:41:45 ID:???
>>435
リンク先見たけど何が?
437(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 22:49:14 ID:???
>>434
ただ単に建材取り寄せするだけなら誰でもできそうだけど
工務店が施工する順番に併せて納入するタイミングが難しそう。

新築から施主支給するのは凄く大変そうだけど、小規模リフォーム
ぐらいなら簡単にできそう。
438(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 09:53:18 ID:???
販売者が器具に対しての代理人雇うか
建築に金払ってやってもらえば済む話
(施主が交渉するとお互いの心情的に悪影響がでる場合がある為)

価格交渉は施主本人、現場納まりは雇われ代理人か建築なら
お互い、負担は軽く済む。
439(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 12:16:10 ID:???
未だに受け入れられない業者w
440(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/13(土) 13:50:18 ID:???
704 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 投稿日: 2008/07/26(土) 16:32:13 ID:???
>> 694-695
スレ違いだが、マナー違反でほぼあってる、というか民事上別物扱いになる(する)らしい
支給は昨今の風潮だから俺の勤務する会社でも許容してるが注意する事があるよ。

社長が弁護士と懇意なんで相談したらしいが請負契約の中に痕跡を残さない事。
つまり支給品と取付工賃は民事上請負契約とは責任が全然違うから切り離せと言う事らしい、
支給品は何処で仕入れてもいいんだがあくまでも施主と売主との 売買契約
責任はメーカーと売主に発生するから請負者は一切の関係がない(売れば別だが)
だから(上のほうにあるが)商品の手配も受け取りも検品も残材処分も全部買主責任
(多少のことは代理をするがそれはあくまでもサービス)

取付工賃は工事業者としての 業務(労務)委託契約 として注文書貰う、取付上不備が
なければ一切の責任は負わない、調子が悪くなっても取付上不備が無ければ
修理しなくても調査料と出張料は実費頂く、こうしておかないと請負契約には 瑕疵担保責任
が発生するから将来に渡って問題を先送りにするようなもんらしい。

積算前に支給する旨の申し出がなく提出後言ってきたら設計・仕様変更ではなく仮定請負条件の変更
その部分は一旦切り離して付随する民事上の別契約と俺の勤務する会社ではなってる。
441(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/13(土) 13:59:52 ID:???
>>440
原則論としてはその引用元が書いている通りなんだろうけどね・・・・。

幻想論から言えば、経費も全部返さないと。
検品終わってる支給品に傷つけたときの補修費用も全額負担。
ガス屋水道屋が、キッチンのちゃんと戻してないこと多いよぉ?
それ直しに施主支給業者が来たら、1人工払ってやる覚悟じゃないと。
あいつらチームで動いてるから、2〜3人工の請求が来ても文句は言わない。

そんなめんどい話しになるなら、施主が気がつかないかぎり経費は取っておいて、
あとは持ちつ持たれつの方が話しは早い。
442(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/13(土) 14:00:41 ID:???
×幻想論
○原則論

幻想論ってなんだよ>俺
443(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/13(土) 19:28:25 ID:???
>>441
経費払うのが嫌だから支給するんだろうがw

でゴタゴタを吸収するところがなくて実費をあちこちから
請求されて結局損をするとw

はなっから総額で値切って全て請負い、現場がゴタゴタしようが関係なし、
完成した物で判断する、このほうが実はリスクないんだけどな。
444(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/14(日) 10:32:40 ID:???
444あげ
445(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/14(日) 21:35:27 ID:???
施主支給業者ですが、なにか?

うちのお客さん見てると、金にこだわってる人ばかりじゃないんだよねぇ。
標準品の中からお選びください、みたいに言われて、納得できずに施主支給を考える人が意外と多い。
話しを聞いていると、設計段階でまともに対応してもらえてないのがよくわかる。
あることないこと吹き込まれて、このキッチン、この風呂にしたい、と希望を言ったら法外な値段ふっかけられて。
あれじゃ施主支給したくもなるっての。

一生で一番高い買い物をするお客様を、「お客様」ではなくて「金づる」としか見ていないハウスメーカーや工務店がホントに多い。
設計段階から、ちゃんとご希望を承って、彼らが思い描いている家に少しでも近づけてあげよう、という思いがないなら、やめちまえ、と思う。
いい加減な対応するから、満足してもらえず、施主支給するぞゴルァ!と言われちゃうんだよ。
施主支給されちゃうのは自業自得。
せめて、うちみたいな良心的な施主支給業者をお客さんが選んでくれるように祈っておいてちょうだいな。
446(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/14(日) 23:30:25 ID:???
>>445
そこまでやるのなら最初から設計して工事も請負ったら?
447(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 08:42:49 ID:???
うちみたいな良心的

ワロタw
448(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/17(水) 00:14:58 ID:???
支給品の搬入時期と検品

搬入時期(段取)
施主:管理費に込みだろ
業者:普段の付き合いのある業者とは違う、いつもより手間がかかるので別途管理費+α

検品
施主:管理費に込みだろ
業者:検品で問題なしならまぁいいけど、問題有りの時の対応が…その時は当然別途管理費+α
449(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 10:11:51 ID:???
施主支給業者からだと取付業者も「金づる」のようだ

http://l-l-k.net/pro/100or10_index.html
450(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 10:23:56 ID:???
>>449
どーでもいいが
品のないHPだなw
451(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 21:56:45 ID:???
>>448
馴染みの業者でなければ工程管理も検品も是正工事手配もできねーよーな工務店に用はねぇ。けぇれ!
452(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 15:46:44 ID:???
>>451
是正工事手配は支配下業者以外は越権行為で言えんわ、
支配下業者ならその仕事=元請の仕事になるし経済行為上位者の特権で
「こんな仕事が認められるもんかい、やり直せ」の一言で速攻是正させるが
支配下業者以外なら「こいつら何時もこんな雑な事しとんのかいw」で終わりだわ

施主にはそれとなしに(回りくどく)言うけど、直接は言えんぞ それこそ喧嘩になる。
453(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/22(月) 16:24:44 ID:oK80EhId
これでも大手の家か
スウェーデンハウスまっさお
http://www.kirifuri-books.jp/
欠陥住宅体験記&日光市と栃木県が隠す水源汚染/自然破壊ゴルフ場
454(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 13:15:24 ID:???
>搬入時期(段取)
うちの工事が終わったあとに業者手配してやってよ

>検品
うちの商品じゃないんで。 知らんがな

結論、施主支給業者が打合せ段取り施工、監理やりゃいんじゃね
右から左に流すだけじゃなくさぁ。
455(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 13:28:18 ID:???
>>454
監理じゃなくて管理な。
456(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 15:17:54 ID:???
>>445
>設計段階から、ちゃんとご希望を承って

設計料ちゃんと払ってる人達がそう言うの?手続き的な最低限の費用じゃなしに
設計・監理料として200万とか300万ちゃんと払ってそういう対応なら憤慨して然るべきだが、
設計料無料ですとか15万位しか計上しない業者に怒るのなら筋違いじゃね?
457(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 18:33:31 ID:???
工事のおまけ程度の設計しかしねー上に、
監理抜きのいい加減な自主管理だけの工務店じゃあ、
施主に信頼されなくてもしょうがない。
施主と信頼関係ができてれば、施主支給したいなんて言われないよ?
458(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 19:05:07 ID:???
ゴミ工務店はすっこんでろや!
459(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 19:21:12 ID:???
>>457
>工事のおまけ程度の設計しかしねー上に、
おまけ以下かまったく設計料払ってない奴に言われたくねーな

>監理抜きのいい加減な自主管理だけの工務店じゃあ、
監理料別途払ってくれ、家一軒で最低100万だがな
460(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 19:46:24 ID:???
俺は設計だから拘り大歓迎だし、当然自ら拘りの塊だから作れ(設計しろ)と言われれば
椅子だろうが照明器具だろうが(さすがに機器類は無理だが)特注で作るしUBなんかは積極的に避けるが
工務店とかHMじゃ無理だろう、社内に人材が居てそれなりの時間を与えてやらすか外注するしかないだろうが
そこまで拘る人がなんで工務店とかHMに無防備に頼むんだろう?そこが不思議だ、よくわからん。
461(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 20:03:50 ID:???
設計と作るのは違うと思うんですが?
工業デザインも出来ない人が照明器具の製作とか危なすぎ
責任取れないことはしないで下さい
462(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/23(火) 21:58:47 ID:???
>>461
普通建築設計者が照明を設計するっつてもソケットとかは既製品流用した笠までだよ、
工業製品的な 作る で一品生産してたら簡単な器具でも一個100万くらいかかるよ、
俺の知り合いに某車メーカー勤務(設計)がいるが簡単なドアノブの試作品が大体一個(一製品)200万だと聞いてる。

建築で言えば簡単な引き違いアルミサッシュを金型から特注したら一窓1000万かかるよ。
463(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/24(水) 10:49:29 ID:???
その自作笠+ハロゲン使って燃えた現場知ってる
見た目重視は怖い
464(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/01(水) 09:25:12 ID:???
第三者設計・監理がいればマネージメント+工程調整など
してくれるから結果は悪くはならんだろうが
素人が小金目的で半端知識で支給するとロクなことにはならんわなw
465(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/06(月) 07:50:18 ID:???
施主支給業者来なくなったな
HP変更で忙しいか
466(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/26(日) 04:16:52 ID:kgb3L8iZ
関西圏で施主支給のお手伝いしてくれる業者さん、結構ありますかね…?

WEBで探してみると水周り住宅設備に関してはたくさんありそうなんですが、
床材とか壁材、天井材、サイディングなどを取扱ってるところがそう多くなさげで、
良心的なところがあれば教えてもらいたいです。ヤフオクで仕入れるのもちょっと
怖いですし…
もちろん、自社売り込みも歓迎です。
467(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 16:28:49 ID:???
http://www.sumai-100.com/

トラブルがあまりに頻発して、クリナップから取引断られたらしいね。
あんなにクリナップを押していたのにw
468(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 07:58:42 ID:???
>>467
>トラブルがあまりに頻発して
頻発するんだよな・・・誰も得しないトラブルがw
支給は・・・建主もメーカーも工務店も皆が損する・・・時が多々ある
469(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 08:50:30 ID:xPWVIvfm
>>468
施主支給なんて、施工でなく材料に利益や経費を載せてしまうと言う
日本の積算方式があるからだな。

施工業者が材料ではなく、会社の経費をまかなえる
正当な施工費を請求すれば施主支給のメリットは
いっぺんになくなってしまうのだが。
470(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 09:17:11 ID:???
>>469
どの業界もそうだが製品原価(原材料だろうが労務賃だろうが経費だろうが)に
1.2なり1.3なり掛けて売価とするよね、なんでこの業界だけ商品原価に
粗利を乗せると叩かれるのか摩訶不思議。

>施工業者が材料ではなく、会社の経費をまかなえる正当な施工費を請求
売価2000万直接原価1500万(粗利率25%=普通商売だと一般的)
だが差し引きの500万という金額にどうしても目が行くからじゃない?
(そこまで利益率がいいのはHM以外ないんだけど)
「500万も儲けるの!」って、実質500万から事務経費とかの会社経費を
捻出すると世間一般で思われてるほど残らないんだけどね。
471(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 10:47:58 ID:???
100円で仕入れたら100円で売れ
俺は施主様だぞ!
472(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 11:49:39 ID:???
>>471
まず職業と勤め先を訊こうか?
473(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 12:58:27 ID:???
>>472
はぁー?カンケーねぇだろう、俺様は施主だぞ!
ネットで買えるものは支給してやるからありがたく取り付けろよ!
一応職人の日当だけは払ってやっからよ!
くれぐれも言っとくが調子が悪いのは全部取り付けが悪いんだからな!
474(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 13:03:50 ID:???
言っとくが
手配も受け取りも残材処分もお前らがしろよ
俺は施主様だぞ!
475(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 13:44:32 ID:???
既知害ですか?あんた
476(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/21(金) 17:45:48 ID:???
そんな感じのDQN施主にあたった業者の愚痴じゃないかなw
477(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/22(土) 07:35:05 ID:???
施工業者が機器の仕入れに上乗せする利益をとりすぎるから施主支給が増える
機器だけは、取り付け工賃は別として、元請け利益+下請け利益は最小限にして欲しいな
478(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/22(土) 09:23:25 ID:???
>>477
おたくが妥当だと思う
元請け利益+下請け利益を
具体的に書いてみて。
479(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/22(土) 10:42:45 ID:???
最近は施主支給してくるような『ババ』を
引かないようにするのも大事だと思うように
なってきた。

そういう嗅覚って大事だと思うよ。

480(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/22(土) 12:36:01 ID:???
>>479
誰しも少しでも安く耐久消費財を手に入れたい気持ちは理解できるが
>>424 のリスクを充分理解してからなら俺は有りだとは思う。

ただそういうリスクを理解しないで材料支給に安易に走る輩は
第一優先がお金だから往々にしてトラブルになるよな、
結果「ババ」施主扱いになるんだな。
481(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/17(水) 11:11:09 ID:???
かなり前に建てた施主支給の家に呼び出された
「給湯器のリモコンがなんか点滅してる!」
「知らんよそんなの」と思うが下請けと渋々行く
結局異常燃焼の警告だが無償で直せ!しかも直ぐ!・・・
部品がはいるまで2日かかるので待ってくれと言うと
「待てない!この寒い時期に!何とかしろ」と・・・

下請けは「汎用品なんで問屋に行って合う機器のをばらしましょうか?」
と小声で言うが
「時間はかかるものはかかる、費用支払を約束しないと直せない」
と言って帰ってきたよ、あいつら気が狂ってる。
482(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/18(木) 23:53:28 ID:???
よく施主支給だっていう記録(記憶)があったね。

うちなんかはもう、社員の世代も施主の世代も
変わってしまってて、10年も経てば何がなんだか…。

結局、言われたら有料で何でも面倒見てる。

ってことは施主支給はお得ってこと!?
んなアホな!

ちなみに当方、建築の下請けの業者です。
483(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/19(金) 13:29:59 ID:???
だいたいさ、3年も4年も経ってて「タダで直せ」と言われるのって
家ぐらいじゃない?

484(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/19(金) 17:04:35 ID:???
普通に任せる施主は「保証期間が過ぎてます」と説明すれば素直に払うが
支給する人は平気で口にするね「お金かかるんですか」って
しかも「それウチが売った物じゃないんですけど」と言っても「あらそうでした?」てとぼける
485(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/20(土) 21:41:46 ID:???
施工業者だけど保証期間過ぎてても
無償になるように交渉してるけど。

もちろん故障の内容にもよるが
普通に使って3年未満での故障は
金貰えない
せめて5年はもって欲しい
486(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/20(土) 22:48:36 ID:???
>>485

せめて5年は…という点については同意です。



で、実際、交渉で何とかなるものなの?


また、その場合のアナタの手間賃は無料なの?
487(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/21(日) 08:49:13 ID:???
>>486
保証期間過ぎて3年未満ならこっちがメーカーにクレームつける
大体部品一つ位なら無償でくれる、基盤交換とか大掛かりなものは
実費払うようになる、それはお客さんに実費(部品代だけ)請求する
手配手間は貰わないし職人も取り付け業者に無理言う「関わった船だし、運命共同体だ」ってw
メーカーにしか直せないものはとにかく噛み付くw
「そんなんじゃ今後は考えさせてもらうな」って、そうすると問屋がメーカーを脅すw

3年〜5年は部品代実費、職人手間は値切る、手配手間は貰わない
部品代+職人手間実費のみ請求、5年過ぎると掛かったものは請求する、こんなトコかな。

支給現場は最初から掛かったものは全部請求する。
488(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/21(日) 10:46:35 ID:???

「今回はタダで修理しますんで、その代わりと言っちゃなんですが〜、
今後もうちを使って下さいね」

仕事というのはこうして円滑に進むもんだよね。
そこに施主のケチな素人考えが割り込むから障害が発生する。
489(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/22(月) 10:25:36 ID:???
いつもの業者を使わないときの言い訳に便利ではある。

「施主のいとこが瓦屋さんだそうで、今回はほんとにすいません」
「じゃあしょうがないねー」

ま、相手もわかってるんだろうけどねw
490(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/22(月) 22:26:03 ID:???
プロを動かす以上対価が必要なのは当たり前だし、それを否定する気はない。
……とは言うものの、出てくる見積もりに「何これ?」という事例があまりにも多い。
出てくる見積もりに業者、施主側双方の目から見て正当性があれば(少なくとも自分は)文句は言わんよ。

・モノそのものの値段+利益
・必要な小間物パーツの値段+利益
・設置工賃
・運搬費用
・業務経費(段取りや検品、事務手数料)

これらが見積もり項目の中に明確に出ていて、それが何の目的の費用なのかすべて
きちんと説明してくれれば納得して支払う気になるが、「設置費用一式」なんて不透明な
項目で請求してる業者が未だ存在しているってことだ。

こういう見積もりなら施主支給業者の見積もりと比較できるし、施主支給がトータルで
見たときに割高って示せるんじゃないのか?と思うのだが。
491(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/23(火) 07:58:21 ID:???
>>490
上2つはわからんでもないが
下3つは一品一品算出してたらどえらいことになるよ
あれもあるこれもある、取り付けするのに3人工だから75000円程だな
総額でこれくらいだから経費は5%位で・・・ってやってるのに

どんな小物でも往復交通費とその間の時給がかかるから
どうしても一品最低12000〜15000円位工賃がかかる
492(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/23(火) 10:19:00 ID:efndcJKi
>>490
こういう施主って小中学校の教師に多いよなw
というか実際にいた。

細かい明細書を書いて提出したらすごく納得した様子だったが、
最後にその明細書を作るのに時間と手間に丸一日かかったので、その分として
1万円プラスしといたらさすがにキレたw

契約する前だったのでこっちから断ったけど、あんな客は他にも絶対
トラブルが出るのはわかりきってる。




493(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/23(火) 10:44:59 ID:???
>>490
・モノそのものの値段+利益        仕入れ値*1.1〜1.15
・必要な小間物パーツの値段+利益   同上
・設置工賃                   人間に対して2.5〜3万(消耗品・工具損料・交通費込)
・運搬費用                   とらねえよ普通
・業務経費(段取りや検品、事務手数料) 請負(全部含んだ値段)金額に経費7%管理費5%ですべて賄う

それを単品にばらしてしまうと
ペーパーホルダー
仕入れ値\5000+利益\750=\5750
工賃(半人工)\12500
運搬(半人工)\12500
段取(半人工)\12500
検品(半人工)\12500
経費(半人工)\12500
合計\68250-

こうなるけどそれでいいのw
494(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/24(水) 21:50:52 ID:???
要するに
「俺んとこの仕事で儲かんじゃねえよカス!」
が本音なんだろう
495(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/26(金) 10:41:03 ID:???
>>494
人間性が・・・おかしいよなw
496(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/26(金) 13:43:35 ID:???
それ露骨に言われたことがあった。
社長の買ったばかりのレクサスが駐車場に停まってて
「結局わたしたちが貯めたお金ってあーなっちゃうんですよねえ・・・」と
嫌味っぽい言い方をされたんだが、そいつ市役所の職員だぜ?

おまえらにどんだけ税金払ってると思ってんの?と
言いそうになったが我慢した。
497(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/26(金) 14:54:50 ID:???
職種もあるがなんつーか何処からの世代から下の世代が結構おかしい
俺らは「向こうも商売だもんなー」と行きつくが、どの消費に対しても
疑うし供給側が迷惑になることを何とも思わないし、自分勝手つうか
我がままつうか滅茶苦茶。
498(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/27(土) 00:59:49 ID:???
っても、団塊なんかも酷いしなぁ
499(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/27(土) 08:42:28 ID:???
機器代金で上乗せ、パーツ代金で上乗せ、さらに経費という名の下に全部含んだ値段に上乗せ

そういうの見ると施主はうさんくさく感じるんではない?
500(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/27(土) 09:26:16 ID:???
なんにも加工せずただ納品して金もらうだけだって、問屋と施主の間に入って
納期調整したり仕様打ち合わせしたり、書類書いたり経費はかかるんだぜ。
501(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/27(土) 09:28:19 ID:???
>>499
だから10円で仕入れて10円で売る商売が資本主義国家にあるのかと聞きたい
普通の商売なら10円で仕入れた物は13円とか14円で売るだろうが
それを明瞭に仕入れ値に1.15なり1.2掛けて経費(実質実費)は明瞭に7%
管理費(これも実質実費消えて無くなる)は8%計上して何処が悪いん?
霞食っては生きれんがな、嫌なら共産圏に引っ越すか直営で建てろ。

自分の仕事が10円で仕入れて10円で売って奉仕しててお前の給料が0円なら話は別だが。
502(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/27(土) 10:15:47 ID:38mLHqs3
>>498
問題視されるのは団塊の世代と、その子供らの世代だね。
60代と30代ぐらい。
70代とその子供らの40代はかなりマトモ。
503(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/27(土) 11:47:36 ID:???
10円で仕入れて15円で売って充分儲けが出てるのに
ぼったくって20円で売りつける建築業者が居るんだよ

ネットで調べた価格と同じにしろとは言わないけど
40万で買えるエコキュートの見積もりが80万じゃ
文句も言いたくなるさ
504(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/27(土) 12:12:25 ID:???
>>503
銭だけなら業者もネットで買うが、それだけじゃないんだよ
例えば今日給湯器が壊れたとする、ネットで買ってれば手配でさえ来年の5日
部品が入って直るのが早くて6日下手すれば8日
普通に問屋が介在してれば運が良ければ今日中に直る、遅くても明後日には直る

文句言わずに来年まで待ってくれる?その手配はあんたの責任だが
周辺関係者にお小言言うでしょ「なんとかならんのか」って
お湯が出ない生活を10日するんだよ、我慢できる?
嫁に洗い物は水でしろ、子供に風呂は銭湯で我慢しろって言う?
505(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/27(土) 12:25:42 ID:???
>>504
ネットと同じ価格にしろとは言ってないよ
不当にボッたくってる業者が居るって言いたいだけだが
何か気に障ったの?

ちなみに、80万の見積もりの業者は
合い見積もりを取ると言ったら52万まで下げてきたw
信頼できるか!と断って他の業者にしたよ
506(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/27(土) 12:47:31 ID:???
>>505
気に障ってるようには見えないけどな。

でもあれだな、急に値引きしてくる業者も嫌だよなー。

ただ不思議なもんで、他より高い、ネットではもっと安い、と
文句言う客ほど値引きするとすんなり喜んでしまうw
やっぱなんにも考えないで高い高い騒いでるだけなんだなあと思う。
507(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/27(土) 12:52:09 ID:???
>>506
それが支給厨の僻み根性w
最初から頼むところ間違ってるのは自分の責任なのにw
どの業界でもいるじゃんボッタクリするところ
中古車屋でも本体価格は安くて手数料とか馬鹿高いところ
胡散臭さなんか名刺とか店構え見れば一発でわかるだろうw
508(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/27(土) 12:53:52 ID:???
>>503
>文句も言いたくなるさ
文句言っちゃいかんだろう自由市場だもん
そこで買わなければいいだけの話。
509(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/27(土) 13:05:31 ID:???
あ、ここ施主専用スレだったのか。スマソ。
510(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/28(日) 01:41:18 ID:???
>>507
でもさ、最終的には請求金額に目がいくのは誰しも多かれ少なかれあるんじゃないの。
で、他の業者の見積もりとかをしかけられると「んじゃ金額合わせます」とか
いきなりドカンと下げてくるとか。業者の利益経費とかは考慮したとしても
「だったらなぜ最初からその金額あるいはもっと安い値段を出さん」と言われたりとか
不信感もたれても仕方ないんじゃないのとは思うけどね。

結果的に高い金額提示するのは業者サイドの言い分もあるから一律にペケとは
言わんけど、提示する見積もりにはそれなりの根拠を示してくれとは言いたいね。
そういった点で業者サイドも考え方を変えていかないとダメだとは思うが。
これだけ施主支給、ネット販売が当たり前になりつつある昨今、少なくとも
価格差に対する考え方を納得できるよう説明するのも必要なんじゃないの?
支給厨だとか言ってそういう客を避けてりゃますます自分の商売先細りするんじゃないの?
(固定客ついててそういう客はどうでもいいってんならいいけどさ)
511(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/28(日) 12:26:34 ID:???
人が読んでくれそうな文章の書き方を覚えような。
512(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/28(日) 13:02:40 ID:???
俺の勤める会社は支給でもOKだが
総額弾いて出精値引き後にあれは別これは支給するって客が多くて困る、
値引きは一旦チャラにしますと言えば怒るしw
支給してもいいけど最初からそういう条件提示しとけよ。
513(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/07(水) 13:17:27 ID:???
N速+からきますた
基地害の巣窟はここですかw
514(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/08(木) 09:57:21 ID:???
建設業界は、100年に一度の不況に陥って倒産の嵐が吹き荒れている。これは、
現状の顧客ニーズ(安くて質の良い家を作る)を忘れてしまっているので仕方
ないと思う。
これから生き残る建設会社は、顧客ニーズを細かく家つくりに反映できる賢い
(本来の姿)会社だけだと思います。
そもそも、日本には建設会社が多すぎるから不良業者の淘汰は必須です。悪業
者は早く潰れてください。

現在は、インターネット環境も整備され、施主支給の流れは止まらないでしょ
う。もし、詐欺まがいの悪徳事業を続けるつもりなら、金のある痴呆老人をだ
まして詐欺するしかないでしょう。そして、刑務所に行くしかないでしょう。

それがいやなら、顧客志向の勤勉でまっとうな仕事をしましょう。
515(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/08(木) 17:35:24 ID:???
>>これから生き残る建設会社は、顧客ニーズを細かく家つくりに反映できる賢い(本来の姿)会社だけだと思います
それは違うな、淘汰は悪質、良質問わず始まってるよ
例えば良質な零細業者残して官にメリットがあると思うの?
まあ土木板を100年ROMる事を進める
516(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/08(木) 19:29:16 ID:???
>>515
「顧客ニーズを細かく家つくりに反映できる工務店」と抽象的な表現をしたが
施主支給を肯定的に考える(対応できる)工務店が将来生き残る(新たに誕生
する)。
つまり、現在の不透明な価格形成(工務店が住設機器の施主への販売価格を決
めている)がなくなると思う。
目先の(賢い顧客の)動きを見れば、このスレでも明らかなように不透明な価
格形成を嫌って、施主支給に走っている。
その施主支給を利益が取れないために嫌っている工務店が、否定的なカキコミ
を行っているようだが、その行為(不透明な利益確保)は悪質な詐欺的な行為
と大差はない。つまり、痴呆老人に耐震工事と称して、不要な耐震金具を高額
で売りつける行為と大差はない。賢い施主は、そこを見抜いて透明な施主支給
に走っており、この流れはネットが普及した現在では加速度的に波及するだろ
う。
現実に、今回のマンション価格の暴落はネットの情報化社会では、過去のバブ
ル崩壊の際よりも急激に暴落が進んだ。
同様に、建築価格の不透明な価格形成についても、急激に修正されるだろう。
不透明な価格設定(利益をがっぽり確保する)の工務店は、顧客(施主)に
そっぽを向かれ受注確保はできなくなり廃業となるだろう。
517(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/08(木) 20:26:54 ID:???
別に支給でもいいよ
段取り(発注)・受け取り(はまあするけど)・残材処分を自分でをしてくれて
取り付け実費と工具損料とか経費もキチンとみてくれてもし手待ちがあれば実費はらってくれて
取り付け不備以外はノークレームという条件なら。

利益が出ないのが嫌がる理由じゃないんだよ、売上が少ないんだから利益が少なくて当たり前なんだけど・・・
現場(設計含めて)がスムースに進まないのとこちらに責がないのに責任取れとか言われるのが一番困る。
518(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/08(木) 20:35:01 ID:???
関係なく生き残れないんだってw
不透明な価格構成って?それはハウスメーカーだろ、一見しただけでは分からない廉価版使うよ
一般工事単価なんて丸秘じゃないよ、書店に行けば積算本売ってるだろ?
それに機器代金は業者の取引量に寄って違う
社会科の授業で履修しなかったの?一時おろし二次おろし三次おろし業者消費者ってなってるだろ?
ネットに関係なく施主支給は昔から有るし
末端じゃ誰が納品するかより、管理や情報が重要、手戻り作業、使い勝手が悪い仕上がり、不足品の納品待ちなどが発生する場合があるから
建築設備は建築と一体となって機能する物、コンセント指すだけの家電とは一寸違う
519(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/08(木) 20:48:28 ID:???
今回の不況は公共工事削減>何処でもやってる可能性のある姉歯氏発端の官製不況>サブプライム発端の民間不況
土木、公共が死んで>民間の回転が悪くなって>すべての需要が少なくなる
金や物が流れないなか業界全体がよく今まで持ったと思うよ

ネット関連の施主支給は全然関係ないし、それより誰が死んでもおかしくない状況

>>施主支給を肯定的に考える(対応できる)工務店が将来生き残る(新たに誕生する)。
ないない、官の意向は数の削減、今までが簡単に誕生しすぎなの
520(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/08(木) 22:12:43 ID:???
>>517
別に支給でもいいよ
段取り(発注)・受け取り(はまあするけど)・残材処分を自分でをしてくれて
取り付け実費と工具損料とか経費もキチンとみてくれてもし手待ちがあれば実費はらってくれて
取り付け不備以外はノークレームという条件なら。
 ⇒支給で良いなら施主が気持ち良く積極的に対応すべきだと思います。いろいろ文句言ってい
  るようだが整理すると、
  受注は施主。
  工務店が面倒だという点は、@受取、A残材処理、B工賃(含む工具損料)、C機器の不具合クレーム
  @受取くらい子供でもできる
  A残材処理って、箱とか木枠とかのゴミ出しのこと?子供でもできる
  B工賃は、当然別途支払う(だが、嫌がらせ的な不当な要求は不可)
  C施主支給するする人は、機器の不具合と施工不具合くらい区別できる

利益が出ないのが嫌がる理由じゃないんだよ、売上が少ないんだから利益が少なくて当たり前なんだけど・・・
現場(設計含めて)がスムースに進まないのとこちらに責がないのに責任取れとか言われるのが一番困る。
  ⇒「売上が少ないから利益が少ない」という考え方がおかしいのが分かっていないようだ。”材の売上
   (住設機器)の売上に利益を乗せるのが当たり前なのがおかしい”と施主は言っている。
521(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/08(木) 22:21:27 ID:???
>>518
関係なく生き残れないんだってw
  ⇒生き残る方法や努力する気がないなら廃業するしかないだろう。これは建設業界に限った話ではない。

不透明な価格構成って?それはハウスメーカーだろ、一見しただけでは分からない廉価版使うよ
一般工事単価なんて丸秘じゃないよ、書店に行けば積算本売ってるだろ?
それに機器代金は業者の取引量に寄って違う
  ⇒そもそも施主支給する施主は、不透明なハウスメーカーなんか初めの段階で選択しない。

社会科の授業で履修しなかったの?一時おろし二次おろし三次おろし業者消費者ってなってるだろ?
ネットに関係なく施主支給は昔から有るし末端じゃ誰が納品するかより、管理や情報が重要、手戻り作業、使い勝手が悪い仕上がり、不足品の納品待ちなどが発生する場合があるから
建築設備は建築と一体となって機能する物、コンセント指すだけの家電とは一寸違う
  ⇒理解しているから、二次卸以降の手数料を省くことを考えているのですが・・・
   今は、ネットで二次卸以降をカットすることができる。昔は、こだわりがあって、高い費用に目をつぶって施主支給していたんだろ。
   住設機器は、建築と一体になっているから工務店に工賃(正当な報酬)を払って施工を依頼するのだろ。
522(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/08(木) 22:32:45 ID:???
>>519
今回の不況は公共工事削減>何処でもやってる可能性のある姉歯氏発端の官製不況>サブプライム発端の民間不況
土木、公共が死んで>民間の回転が悪くなって>すべての需要が少なくなる
金や物が流れないなか業界全体がよく今まで持ったと思うよ
  ⇒この環境下で将来(5〜10年)生き残るための話をしている。

ネット関連の施主支給は全然関係ないし、それより誰が死んでもおかしくない状況
  ⇒ネット関連の施主支給は直接的に関係ないが、ここに気づいていない経営者(工務店)
  は自己改革ができなくて死に絶えるという話をしている。

>>施主支給を肯定的に考える(対応できる)工務店が将来生き残る(新たに誕生する)。
ないない、官の意向は数の削減、今までが簡単に誕生しすぎなの
  ⇒「官の意向」と言っている段階で、よくわかっていない(業界の裏事情を知って
  いるかの口ぶりだが・・・)。田中角栄以来の土建国家で、建設業界と政治(官)
  との結びつきが強くて、公共投資(税金)を貪っていたようだが、もうそう言う時
  代ではない。他のサービス業同様に、業界の構造改革を行わなければならない。
  それは、まず過剰な業者数の淘汰かもしれないが・・・
  業界の構造改革の芽が、ネットを利用した施主支給業者の出現だろう。楽天やYahoo
  の出現で、小売業界(百貨店・ダイエー他)は構造改革を迫られた。
523(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 00:13:17 ID:???
うちの会社の場合

施主支給品は
前もって納品、当社倉庫にて預かり、検品し必要な副資材をチェック購入
動作確認はしない

倉庫保管代 倉庫→現場への運賃 検品費用 副資材費用を別途計上
機器の初期不良による再施工は施主負担
524(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 07:34:27 ID:???
>>520
>A残材処理って、箱とか木枠とかのゴミ出しのこと?子供でもできる

こらこらw その辺の谷に不法投棄する気かいw
産廃だから廃棄するのは当然だが、運搬するのでさえ社内に講習受けた
人間がいて運搬許可を取り許可車両じゃないと運ぶことさえできんよ。
これだから(ry
525(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 07:57:22 ID:???
>>524
業者は、適当なこと(専門ポイ)を言って脅せば顧客を自由にできると思って
いるようだが・・・もう少し、質の高い仕事をした方がいいと思います。

施主支給ででる残材は、大きくてもキッチンやエコキューとの木枠や段ボール
ぐらいだから、施主(素人)でも市役所で粗大ゴミの処理費用(800円とか)
を支払って粗大ゴミの日に出せば終わる。子供でも出来ると思うが如何か?

つまらない言いがかりを考えるよりも、施主支給された住設機器を如何にスム
ーズ(施主負担を減らして)に施工し、施工後に使い勝手良くなるにはどうす
るれば良いかというところにノウハウ(技術)を蓄積した方が生産的(今後の
生き残るすべ)だと思う。
526(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 08:34:40 ID:???
>>525
駄目だって廃棄物が発生した場所が現場だから運搬するだけでも捕まる
発生させた現場(事業所)の責任で処理する義務がある。
それに素人が思う以上にかさばるので >大きくてもキッチンやエコキューとの木枠や段ボール・・・
ばらしても優に軽トラ一杯になるしダンボールと発泡スチロール・木・はては梱包ビニールまで分別して・・・

>粗大ゴミの日に出せば終わる・・・終わらねーよ現場発生ゴミと判断されたら思いっきり放置だよw

527(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 08:42:29 ID:???
>>525
産業廃棄物処理法違反
役所は工事現場から出るゴミは一切引き取らないよ
528(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 08:45:59 ID:???
>>520
”材の売上(住設機器)の売上に利益を乗せるのが当たり前なのがおかしい”と施主は言っている。

現代を象徴してると言うか、キチガイというか、社会構造が理解できてないアホというかww 狂ってるw
529(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 08:50:11 ID:???
>>528
あほかおまえ モノをどっかから買ってきて誰かに売るんだぞ
れっきとした商売だ
530(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 08:54:10 ID:???
つまり製造原価だけで消費者に売り渡し利益をあげる事は一切まかりならん
法令違反になろうと施主の為に奉仕しろっつうことだろうwwwwwwwwwwww
531(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 10:22:35 ID:???
うーん、例えばさ、定価100万のキッチンがあるだろ?
それが施主支給サイトなんかで見ると半額くらいで売ってる。
でもHMを通すと8割くらいになる。
家本体でもかなり掛かってるのに、更に部材に3割も取るのかよー!!となるんじゃないか?
これが+1〜1.5割くらいで65万円くらいだったら、取り付けを考えたら仕方ないか、と思えるけれど、と。

そんな感じじゃね?
532(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 10:48:47 ID:???
>>526
産廃処理を適切にするにしても、1邸分(大きくてもキッチン、エコキュート)の廃材処理
費用はそれ程大きいとわ思えない、単価をさらして正確な議論をしてみろ。
分解・解体が必要なエアコン、自動車の処理費用でも5000円〜2万円だぞ。1邸分の処理
費用を2万円以上請求してくる業者はボッタクリ(詐欺)だね(悪徳業者)。

>>528
ネットで1次卸から直接買えるのに、2次卸になる工務店に利益を落とす必要はないという
理屈がわからないのだろうか?
商品を仕入れて右から左に流すだけで利益を得ようとする安易な発想がダメ。
施工の技術を提供して高い精度と顧客満足度を得て報酬を得る発想に変える必要あり。

>>531
同意です。。。
要は、透明で適正価格と判断できればOK。適正な労働対価は必要。
533(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 11:15:41 ID:???
>>商品を仕入れて右から左に流すだけで利益を得ようとする安易な発想がダメ

小売店の存在を否定してるよ。じゃあみんな生産者から直接買えってか…すごい発想だわ
534(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 11:18:12 ID:???
>>532
> 1邸分の処理費用を2万円以上請求してくる業者はボッタクリ(詐欺)だね(悪徳業者)。

支給には口挟むつもりはないが、現実知ってよw
発生土処分が重機で積んで郊外で4d車で2万 手積みだと4万
広い敷地なら発生土分敷き均し見込んで基礎を少し高く作るが街中の狭小地じゃ全部場外搬出
砕石とか生コンとか搬入した量はその分外へ搬出しなくちゃならんのだよ
可燃物が2d車1車で2万 ボードは激高で3万、30坪の木造一軒で産廃バケットが何杯でるか知ってるの
30坪の木造一軒で少なくても10〜15万、条件が悪ければ20万を軽く超えるんだよ産廃処分費。
処分費別にしても2d車を一日動かせば最低2,5万/日、4d車で3万/日。
535(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 11:24:32 ID:???
施主支給ではないが、「建て売り物件」で標準の照明(廊下等のダウンライト)が気に入らないからって施主が選んだ蛍光灯型の器具を取り付けた

数年後、玉切れで変えようと思ったらその辺じゃ手に入らなくて不便(ツインまでならあるがトリプルはなかなか無い)とか言い出したあげくに、「なんでこんな器具選んだんでしょう…」って、お前がわざわざ指定したんだろって言いたかった
536(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 11:36:28 ID:d3Llk60q
>>534
少し勘違いされているようですね・・・
ここでの1邸分の処理費用は、施主支給したものの梱包にかかわる処理費用です。
ご指摘の通り、1邸建設するのに発生する産廃処理費用は20万程度かかるのかも
しれません。
施主支給した産廃(キッチン、エコキュート等の梱包材)のみにかかる処理費用
はいくらですか?
発生土処分等の割合の方がよほど高いと思われます。
537(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 11:42:13 ID:???
”材の売上(住設機器)の売上に利益を乗せるのが当たり前なのがおかしい”と施主は言っている。 【本音】

要は、透明で適正価格と判断できればOK。適正な労働対価は必要。 【建前】

ウチの家で一銭たりとも儲けんじゃねーよ、100円で仕入れた物は100円で売れ ボケェ 【腹の中】
538(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 11:53:21 ID:???
>>536
現場監督の傍ら、現場でよくダンボールたたみを手伝うけれど・・・

畳んで紐で縛って車に積んで、処分場まで移動して、会社まで戻って・・・
急いでも半日はかかるだろうからそれだけで日当1万8千の半分で9千円。
車使用と燃料で2千円として、ゴミ処分で1万〜1万1千円ぐらいになるかな。

ダンボールを畳むだけでもけっこう大変なんだよなー。クリップ抜いたり
テープ剥がしたり、あと中の発泡スチロールやビニールも袋に詰めたり
小一時間かかっちゃうんだよな。



539(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 11:55:33 ID:d3Llk60q
>>537
”材の売上(住設機器)に利益を乗せるのが当たり前なのがおかしい”と施主は言っている。
というのは、ネットで1次卸から直接施主(顧客)が購入できるのに、わざわざ同じものを工務店を
通して+15〜30%の不当な利益を乗せられるのはおかしいと言っている。
(あなたも分かっているのでは?)

ここで、施主支給を考えている顧客を(無理に)攻撃しても、施主支給や透明な価格設定の流れは
変わらないと思うよ。
まじめな業者なら、こんなところで油を売っていないで、2009年の事業計画や新しいビジネスモデ
ルについて考えたほうがいいと思うよ。昔の懐かしいぼったくり放題の時代に逆行はしないよ。
540(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 12:00:19 ID:???
子供でもできる、800円で捨てれるが
論破されて >処理費用はいくらですか?
か・・・こんなんばっかw
541(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 12:00:32 ID:d3Llk60q
>>538
段ボール畳んで縛って持って帰ってゴミ処分して、日当9千円もらえるなら派遣
労働者の解雇で社会問題化しないだろう・・・そんな楽で儲かる職場なら解雇さ
れた派遣労働者が大挙して押しかけるだろう。

でも、施主支給したものすべて(時期は分散されるが)1邸分の処理費用が2万円
以内なら適正だと思うよ。
542(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 12:02:34 ID:???
あ他にも不燃パネル、パイプやホース、コーキングなどの余りなどもあるか。
自分とこの仕事だったらついでにやろうと考えるけど、支給品だと
手間を頂かないとやってられないので、多分1000円とか2000円とか
上乗せになるんだろうな。

意外と忘れられがちなボード貼る前の下地施工でもベニヤ板の端材が出るし、
切断加工すれば切りクズも出るし、最後はカウンターの養生材も
捨てなきゃならないし、なんだかんだと1万5,6千はいくのか。




543(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 12:05:31 ID:d3Llk60q
>>540
実際に、施主が自分でやれば市役所への粗大ゴミ処分費用のみで可能だろ?
もちろん、産廃という特殊な問題があるから、工務店に依頼するしかないと思うけどね。

それとも、あんたの住んでる地方自治体の粗大ゴミの処分費用は20万円くらいするのか?
544(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 12:12:15 ID:d3Llk60q
>>542
そういう、支給品が儲からないから余計に費用を取ってやろうという考えかたが
卑しい。
そういうことが常識になっている工務店は、良い仕事をするはずはないだろう。
良い施工を行ってその技術の対価を評価してもらおうという発想に転換する必要
がある。
海外でいいサービスを受けた場合は、チップを多めに渡したくなるものだ。

所詮、このスレで施主支給を考える顧客を攻撃する業者はろくな業者がいないだ
ろうから・・・あまり議論しても仕方ないか・・・
文句があるなら、工務店の看板や広告、HPに”施主支給お断り!”として、堂々
と宣伝しろよ!
545(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 12:20:08 ID:9B4b5ep4
>544
あんた面白いなw
546(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 12:35:45 ID:???
>>545
まともなレスくれ・・・悪徳業者さん。。。
547(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 12:48:14 ID:???
メーカー50%→ネット問屋:下から粗利1割(販促費はNetのみ倉庫費皆無)責任・保証はメーカー任せ=55%

メーカー50%→一次問屋:下から粗利1割(販促費は倉庫費はそれなり)責任・保証はメーカーとは別に信用でする=55%
一次問屋57.5%→住宅設備業者:下から粗利1割(販促費は倉庫費はそれなり)責任・保証はメーカーとは別に信用でする=60.5%
住宅設備業者60.5%→下から粗利1割(販促費は倉庫費はそれなり)責任・保証は瑕疵担保責任=66.55%(管理費・経費は別)
施工費は全体で考えるから割安、廃材処理は何処かの責任で無償(粗利の中から捻出)

支給:段取り自分でして自分で廃材処理して手待ちなど連絡ミスのリスクを背負いメーカー以下の3重保証を捨てて割高に付く工事費を払う
住宅設備で普通の家だとなんやらかんやらで上代200万、上代から10%安く入れても20万、廃材処理+割高工事費+最低の保証

まっ車のメーカーオプションかディーラーオプションか後付カーショップ依頼ってとこか、好きにしなはれw
548(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 12:50:07 ID:???
>>施工後に使い勝手良くなるにはどうするれば良いかというところにノウハウ(技術)を蓄積した方が生産的(今後の生き残るすべ)だと思う。
建築設備は建築と一体化して機能する物と書いてあるだろ?
施工後に勝手が良くなるには壊すしかない

施主支給を攻撃と言うより誰でも半端な知識で関わってくれば誰にもメリットがないと言うこと
最悪の場合みんなが損をする
ノウハウは重要そうな言い分だから予想される個別の案件は書かない、頑張って研究してください

>>派遣労働者の解雇で社会問題化しないだろう
建設現場に派遣を入れることは違法、つかもっと知識を付けてカキコしろよ、土木板100万年ROMってろ
549(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 13:04:09 ID:9B4b5ep4
>最悪の場合みんなが損をする

唯一、いい思いをしているのは施主に資材を売った店だけかな。
どっかから仕入れたものにただ利益乗っけて売って、あとの保障や責任も
ほとんど面倒見ない。
550(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 13:05:00 ID:???
>>楽天やYahooの出現で、小売業界(百貨店・ダイエー他)は構造改革を迫られた。
ゆとり学生かよ、土木板以外に流通にも目を通すことを勧める
つかネットに転がってる情報らしき物を参考にカキコされても時間の無駄だろ

個人的には読む人のことを考えず読みにくい長文をカキコするくらい配慮がない人は施主支給には向いてないと思うよ
551(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 13:44:30 ID:???
>>549
施主支給のサポートや保障を行っている業者もありますが・・・

>>550
これだけの建設関係が倒産している時代に、ご自分の業界が淘汰の波にさらされていること
がわからずに、旧来の風習にすがりついて儲けられると思っている幸せな方ですね〜
化石のような人は、さっさと絶滅してください。

「土木板を100万年ROMしろ」としか決め台詞がないようですが、数行に要約していただけれ
ば幸いです。
552(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 13:52:57 ID:???
>>551
反論してるつもりなのかもしれないけれど、なんだかよくわからない。
お互い頭から否定するつもりで読んでるから到底理解し合えるわけがない。
まぁそこが面白いのだがw
553(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 14:23:08 ID:???

>>551
>施主支給のサポートや保障を行っている業者もありますが・・・

あるみたいね。
でもエコキュートやキッチンだと急ぎで頼みたい修理が多いと思うのだけど、
遠方の店ではどう対応してくれるんだろう?
せいぜいメーカーの1年保障とか「お近くのサービスセンター」を
メールで送ってくるだけじゃないのかなあ・・・
554(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 14:33:36 ID:???
>>551 2ちゃんは義務教育の場じゃないんだからさ〜
何の裏付けのない表面的なカキコに一々指摘してくれるだけでも勉強になるだろ?
それに俺は工務店関係者じゃないよ、施主支給を否定も肯定もしていない、昔から有ることだしね
555(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 16:47:24 ID:???
”材の売上(住設機器)に利益を乗せるのが当たり前なのがおかしい”と施主は言っている。

何をとち狂ってるのか知らんが普通真っ当な会社で従業員が
10万で仕入れたものをそのまま10万で売ったらクビになるぞw
556(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 17:23:12 ID:???
10万で仕入れたものを12万で売るんだったら納得する人は多いだろう。
じゃなくて18万くらいで売るから納得されにくい。だったら多少高くなってもそれよりも
いいものが欲しいと思うんじゃ? って話だろ。

利益を取ることに関しては異論はないんだよ。取り過ぎだから納得されない、ってこと。

どっちにしても倒産されちゃったら保証なんてメーカー保証しかなくなるんだよ。
557(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 17:35:10 ID:???
>>555
”材の売上(住設機器)に利益を乗せるのが当たり前なのがおかしい”と施主は言っている。
というのは、ネットで1次卸から直接施主(顧客)が購入できるのに、わざわざ同じものを工務店を
通して+15〜30%の不当な利益を乗せられるのはおかしいと言っている。
(あなたも分かっているのでは?)
558(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 18:01:43 ID:???
>>556
10万で仕入れたものを18万くらいで売る・・・
そりゃHMだろうw 住設だけじゃなくなにもかもが粗利が高いよ
そりゃ仕方ない、膨大な営業経費と広告宣伝費で消えるから

普通2割位しか違わんだろう定価ベースで言えば1割ちょい
金額にして総額20〜30万だろう?割高につく余計な経費考えれば15万とか
んなもん「支給すれば15万安くなるけど全部任せますのでその分値引きできませんか」
と言えば何処でも総額から値引きしてくれるよ。

値引き提示後更にやるのはルール違反(社会通念に著しく反する)だけどな。
559(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 18:19:20 ID:???
>>556
なんで仕入れ価格が基準なのかわからん
メーカー希望価格で売ろうが値引きして売ろうが販売側が考える事
施主側は選べる立場なのだから好きにすればよろし
メーカー希望価格内での利益に関しては正当も不当もなしだが?
>>556の理論で行けば各社がエンドユーザーに販売する時点の仕入れ価格が
いっしょでなければならない。そんな事はありえないけどな。
560(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 18:39:29 ID:???
>>559
施主側は選べる立場なので、施主支給も選択肢の一つ。工務店が施主支給に匹敵する
価格を提示するなら、無理に施主支給をする必要はない。

>>558
同意だが。なぜ、「総額値引き」というややこしいことをするのか?最初から、シャープな
見積もりを出せば、問題ない。
利益の取れる顧客からは取れるだけ取ってやろうという下心が見え見えで恥ずかしい。
561(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 18:39:30 ID:???
>>547
違う違うw
安いからとカーショップでカーナビ買ってメーカーの製造ラインに持ち込んで取り付けしろと騒いでるw
562(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 18:43:24 ID:???
>>559
じゃあ、定価200万のシステムキッチンがあるとする。それは標準外。
施主支給サイトを見ると100万とある。
だったら125万くらいまでだったらそれにしたい、と思って工務店に聞くと
うちだと160万だと。
これでいい? ともかく施主側との意識の開きが問題だと。
施主支給も、施主側としてはその分と別に現金で支出しなくちゃならなくなるから、本来
だったらあまりやりたくはない。保証はあまり効かなくなることを言われるし。

で、それを水回りだから保証が効かなくなるのも…と仕方なく標準品でやっても、結局
工務店が潰れたらメーカー保証しかなくなるのは一緒。
このご時世、潰れないって保証はないんだもんな。
563(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 18:48:17 ID:???
>>561
あんた、本当にレベル低いな・・・
564(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 18:50:06 ID:???
>>562
同意です。。。
工務店が施主支給レベルのリーズナブルな価格を提示することを望みます。
565(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 18:52:53 ID:???
>>560
>施主側は選べる立場なので、施主支給も選択肢の一つ。
YES
>工務店が施主支給に匹敵する価格を提示するなら、無理に施主支給をする必要はない。
NO
それは要求であり選択ではない
566(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 19:00:24 ID:???
>>564
淘汰の激しい環境だから、市場原理で施主支給と同等の価格を提示できる業者が勝
(生き残る)と思う。
567(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 19:18:39 ID:???
>>560
そりゃどの業界でも一緒でしょ

車でも本体価格+諸経費なら値引きは知れてるがメーカーオプションとか
ディラーオプションとか付ければ付けるほど値引き額は当然だが値引率も上昇してくる
結婚時に家電品まとめて買う時通常値引きから更に総額から値引いてくれるでしょ
総額も勿論だが配送費がまとまるので安くなる、色んな理由はあるわさ。

>利益の取れる顧客からは取れるだけ取ってやろうという下心が

これもどの業界でも一緒でしょ 利益追求、どの企業も基本は同じ。
568(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 20:01:18 ID:???
資本主義社会なんだから、売る方も買う方もあれやこれやするのは当たり前

売る方は高く売りたいんだし、買う方は安く買いたいんだから
ただし売る方からしてみたら、自分の売った商品以外のことでケチ付けられるのはたまらん

ちょっと話がそれるが、漏電を直しにいってクーラーが原因だからクーラー屋呼んでくれっていったら文句言われたことがある。お宅等が建てた家だろって
客と喧嘩したのは後にも先にもこの時だけだな。それも施主の同居してない弟と電話越しにな
569(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 20:09:18 ID:???
>>543
>実際に、施主が自分でやれば市役所への粗大ゴミ処分費用のみで可能だろ?
不可能、持込しても引き受けないよ家庭で発生したゴミか事業所で発生した廃棄物かで判断される
事務所などで出た普通のゴミでも引き取らない、ましてや現場発生した廃棄物は99%産業廃棄物で
(一部例外があるが)無許可車両(産業廃棄物運搬車ってシール貼ってるトラックがゴロゴロいるだろう)
だと普通に道を走ってても摘発される、医薬プロパーとかの車両にも貼ってるだろう、
あれ医薬品が入ってたダンボールを引き取って会社に持ち帰ってるだけなんだぜ。

ダンボールだけなら5cm四方くらいに切り刻んで何回にも分けて普通のゴミに紛れ込ませれば
ばれんだろうが切り刻む手間がw
570(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 20:17:47 ID:???
>>568
>自分の売った商品以外のことでケチ付けられるのはたまらん
同意、困るよな俺らに文句言われても電気も水もきてるのに「どうにかしてくれ」って言われても

>>440 見て会社に進言したよ(流石に2chとは言われんからw NETで見つけたって)
今年契約分から俺の勤務する会社も契約方法変える、そうしないと俺らがたまらん。
571(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 22:35:17 ID:???
ってかある意味当たり前だよな
本来は材工一式にたいして責任が生じるからアフターにもいってたわけで、工事しかしてなかったら材料からくる不良に責任持ついわれはないわな。
572(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 08:04:01 ID:???
>>568-571
施主支給する施主は、材について研究して購入するので、不具合が材にあるのか
取付工事にあるのかは判別できる。

業者の書き込みを見ていると、クレームが嫌だとかいろいろケチをつけて、施主
支給になった場合(施主支給が世の中の一般となった場合)の利益減少が困るん
だろ。

そもそも、クレームしたくなるような不具合が多発する程、技術とか施工精度が
悪いから問題。従業員をちゃんと教育して、クレームが発生しないようにレベル
を上げる必要あり。
あと、顧客説明(顧客満足度)に関する従業員教育もした方が良いだろう。頭の
良い社員は、きっちりと説明を行い顧客の安心感を得ることができて、意思疎
通の不足によるボタンの掛け違え(不信感)のようなことは起こらなくなる。
573(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 08:55:13 ID:???
>施主支給する施主は、材について研究して購入するので、不具合が材にあるのか
取付工事にあるのかは判別できる。


別に新規に取り付けた後だけでなく、経年劣化の故障でも保証期間内であろうが支給品に対しては責任持たないと言ってるだけ。
もちろん取り付けミスからくる故障だったら受けるがな。
574(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 09:16:18 ID:???
>>572
会社員の俺からすれば利益減少はさほど苦ではない、実行予算書の利益を守りさえすれば会社は怒りはしない、困るのは・・・

・発注前のゴタゴタ:あれが解らんこれがわからんって打ち合わせの度の質問攻め(同じ事を何度も、メモしろよw)
・発注ミス:あれだけ念押ししてるのに納品日が狂う、たぶん少々いいだろうと言う見込みの甘さだろうと思うが
       納期一週間程度とかでも10日になることはざら、俺らの場合は保険かけて問屋倉庫に早期納品させて
       問屋営業が配送という段取りだが直送はスムースにいかんね、合計一週間工程が狂うことなどざらにある
       揉めるのがこの時の日当補償と工期、職人遊ばせた補償は渋るわ工期は工期ですからと延長は認めないわ
       その皺寄せで夜中に仕事してたら「暗い時の作業はいい仕事ができない」と言い出すわw どないせーちゅうねんw

・あとはやはり保守:>不具合が材にあるのか取付工事にあるのかは判別できる
             申し訳ないが一割いないねそういう人は、緊急保守連絡網渡してるのに電話してくるのは元請
             行くには行くのだがリモコンの警告ランプが付いてるのに何とかしてくれって「機械が壊れてるじゃん」
             「メーカーサービスに来てもらうしかないですよ」と説明するが「何処に連絡していいのかわかんない
             なんて説明すればいいのかわかんない」w 結局俺らが手配するが保守費用(俺らの日当)出所なしw

余談だが昨年施主支給の便器のオートフラップ便座が2ヶ月で壊れた、原因は(殆どの場合そうだが)開動作時の子供の強制閉鎖w
ギヤ破損だから当然有償交換だが手配は当然の如く俺w 同じ家から二ヵ月後朝一で電話「トイレで変な音がする、すぐ来て!」・・・
行ってみれば冷え込み防止(自動暖房)の作動音w しかも窓全開wwww 請負現場なら笑い話で済むが日報に書きようがないw
度重なれば部長は睨むし・・・俺らサラリーマンの立場も少しは考えてねw
575(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 10:03:11 ID:???
>>574
現状、そうなんだよな。
うちも施主支給はけっこうやってるけど、そのテの“緊急電話”は
もう諦めてるよ。定休日の早朝や。もう寝ようという夜遅くに
電話が鳴ったことも何度かある。

取付に少しでも絡んでいれば責任感じるけど、まったく関係ない箇所でも
「家のことだから」平気でかけてくるんだ。
建てるときは「理解してます」と言うんだけど、住み始めるとたいていは
忘れてる。理解してる人って1割どころか1%にも満たないんじゃないかなあ。
576(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 10:15:12 ID:???
>>574
あるあるwww
言葉を借りれば
>施主支給する施主は、材について研究して購入するので、不具合が材にあるのか
>取付工事にあるのかは判別できる。
のレベルが本人のみで家族に徹底されてないから起こる事なんだよな。
577(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 10:54:10 ID:hSEJwdq6
>>574-576
結局利幅が下がるから施主支給が嫌っていう業者なんかごく一部だよね
ほとんどの業者はあとのトラブルを嫌がるわけで
施主側でも責任区分をきちんとわきまえてくれてれば業者だってここまで反発しないと思われる
578(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 11:01:58 ID:???
後のトラブルが最大要因だが着工前・工事中も結構揉めるぜ、それも誰も得しない揉め事
579(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 11:20:48 ID:???
>>578
工事中はムカつくけど我慢するかな…そのかわり揉めたらアフターには絶対行かないな
580(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 11:48:16 ID:???
>>579
あれよくないんだけどあるよな、施主支給に限らず気持ちよく仕事できなかった現場って
だすものを気持ちよく出しとけば(言いなりで出せって意味じゃなく)こっちも会社に報告せずに済ますのにな
5000円一万円に拘って10万に泣き、保守と言う果てしなく払う経費で大損するのにな。

気持ちよく仕事させてもらったお客さんの所へは近くを通れば「何か変わったことありませんか」だけどねぇ
581(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 12:21:04 ID:???
500円で仕入れたまな板が6000円のオプションになってるハウスメーカー
こういうのは気にならないんだろうか?
ハウスメーカーの仕事してると激しく感じる
582(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 14:17:16 ID:???
>>574-580
結局新築時には金額的には少しは安くはつくが
長い目でみたらよくてdd、外れ機種だと下手したら損つうこと?
583(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 14:23:10 ID:???
工務店ってのは、もうちっと安く仕入れたりできないもんなのかね?
金額差があまりにも大きいから施主支給とか言い出すのでは。
584(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 14:35:55 ID:???
>>582
というよりは結局約束事を施主も業者も守るか守らないかじゃないの?
支給にしたら工賃はどうする、保証はどうする、納期はどうするなど


家建てるなんて結局人力でしか出来ないんだから、人間関係がうまくいかなかったらトラブルになるのは当たり前


ま、安かろう悪かろうとは言うけどね。高いからいいとも限らないが。それを見分けるのは消費者の責任でしょ。
585(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 14:45:29 ID:???
>>583
それは工務店の仕入先も高いからでないの?
最近はメーカーが直接売るルートもあるみたいだけど
前に家庭用風力発電をやったときにメーカーの代理店になるなら安くなるけど、そうでなければ100%でしか売らないとか言われたし

全商品がそうとはいわないけど、物流システムがそうなっているから、中間マージンが生じるのは「ある程度」は仕方ないでしょ
業者も安い施主支給サイトで購入すればいいとかよく言うけど、それは筋違いと思う
586(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 14:45:59 ID:???
>>582
機種にもよるしメーカーにもよる、あと運と
トイレも流すだけの単純なもの、温水器など動作しないものはまず壊れない
モーターがあるもの燃焼系は逝く時は結構逝く、
モーター+冷媒があるもの(エコキュートとかエアコンとか)は動作時間次第、
比較的使わない部屋のエアコンは壊れ難いが主室のエアコンは・・・
ましてや365日毎日1/4〜1/3も動き続けるエコキュートは・・・
最近の物なので経験則だがやはり壊れる頻度は高いと思う、
もう一つ経験だが外部にあるガス・灯油給湯器・空調室外機は虫が侵入して基盤がショートすることが結構ある
保証期間過ぎても関係者に声が大きく押しが強い人がいればw 5年程度なら無償かかなり割安になる。

>>583
俺らもネットで買えば多分(つーか絶対)問屋を経由させるより安いが、基本はメール、連絡取れるのが
平日日中のみじゃ仕事にならんしやはり保守だな、昨年末客の灯油給湯器が壊れたが問屋に無理言って
(脅してw)12/30に直させた、てかそこまで違う?HMは別にして、>>547がいい線じゃねぇの?
俺も一昨年新築した時調べたがそう固執するほど変わらんかった記憶が・・・安いのは安かったが
結局知り合い設備屋に「お願いします」で全部任せたけど。
587(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 15:13:08 ID:???
>586
ウチは外に露出配管したくなくて、新築時に工務店でエアコンを
つけてもらったんだけど、住宅設備ルート向けの最下位モデルで
ネットだと半額位だった気が…
インターホンは、見積り上で型遅れの古いタイプだったので
相談したら同じ値段で新しいのに変えてくれたけど。

カーポートは工賃込みで20万以上の差額が出たし
建物とは直接関係ないので、他所でやってもらったけど。
588(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/10(土) 15:27:06 ID:???
>>587
エアコンは小売店向きと業者向けでカタログが違うときがあるから、古いのがつく可能性はある
インターホンも一年で新型がでるから、何ともいえないね。数年前の受話器付き白黒ドアホンと今のカラーハンズフリーがたいして変わらないくらいだから

カーポートはよくわからないが、工務店よりホームセンターのが安いかもね
589(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 00:27:17 ID:???
>>574-576
読んだけど・・・
それって、「施主支給」だからクレームが来るの(施主支給特有の問題なの)?
普通に工務店が販売しても同じクレームは来るんじゃない?
単に、社員はクレーム(摂取支給に拘わらず)が面倒で、経営者は利益率が下がる
施主支給を排除したいだけじゃない?

施主支給スレなんだから、施主支給に絞ってカキコしようよ。区別がついていない
カキコには、(あまりの馬鹿さがげに)ぐったりしてしまう・・・
590(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 00:33:02 ID:???
>>583
同意。
もっと、施主に金額面でも施工面でも満足頂ける家つくりを模索する努力をする必要あり。
591(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 00:41:21 ID:???
>>579
こういうレベルの低い、工務店(経営者?従業員?)がいるから工務店は信用できない。
これが、この業界の体質なのでは?
家に限らず、地域に根ざしている産業なので、地域で悪い評判(あの工務店はアフターが
悪い・・・等)が立てば、いくら広告を打っても徐々に受注はなくなるだろう。
もっと、あの工務店は革新的な顧客志向の家つくりを行っているという姿勢を、一つ一つ
の現場で地道に実行すれば会社が繁栄すると思う。
592(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 08:31:13 ID:???
>>589
>施主支給特有の問題なの・・・いいや何処も同じだよ、クレームとは言わん保守(メンテナンス)
ただひとつ違うのが故障でもなんでもないのに呼び出しがあったり取り付け不備以外の故障の場合
オレらの日当補償を施主が別途支払えば済む施主支給特有の問題

>>574の 「トイレで変な音がする、すぐ来て!」宅では「わかりました、すぐ行きましょう」
「あぁこれは親切な機械なんで故障でもなんでもありませんよ、それでは出張費として6000円下さい」となるだけ

全部請負った家では「あぁこれは親切な機械なんで故障でもなんでもありませんよ」
「すいません変な事で呼びだしてしまって」「いえいえ、何かあれば又お気軽にお電話下さい、じゃあ失礼します」

それだけの差
593(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 08:32:39 ID:???
>>587
激しく同情します。
性質の悪い業者にあたると、施主は不幸ですね・・・
この業界は、性悪説ではないけど警戒して見なけれれば危ないですね。
594(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 08:50:11 ID:???
>>592
そこまで・・・露骨に施主支給を攻撃(嫌がらせ)するのはなぜ?理由を知りたい。
全部請負った家でも施主支給があった家でも、総額ではそんなに何割も違わないでしょう?

その数%の利益を削られたことによる恨みがえしなのかな?
自分の工務店(仕事)が、顧客を満足させることが出来なかったから施主が施主支給に踏み
切ったのに、そこを逆恨みしてるなんて、ちっちゃいね・・・
595(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 08:54:06 ID:???
>>592
ここまで、施主支給を攻撃してくる工務店が多いのはおかしな業界としか言えないね・・・
会社として、施主支給する施主には嫌がらせしていじめようという雰囲気あるとしか思えない。

このおかしな慣習に風穴をあける業者がもういると思うけど、どんどん増えて一般的になって
欲しいと思います。
596(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 08:57:03 ID:???
>>589
施主支給だからクレームじゃないよ
支給された製品が原因の不具合は家そのものも保証の範囲外だから、業者動かすなら経費を払えって事
もちろん業者で入れた場合は全てに対して責任があるからクレーム対応するのは当たり前だし、しない業者は非難されても当たり前なんだけどね

その辺の責任の所在を施主側が曖昧にするから業者の反発があるわけ
契約の段階で取り決めしても引き渡した後になったら混同されたりね
597(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 09:07:31 ID:???
>>594-595
嫌がらせってw 無茶言うなw
売ってもいない商品に対してなんで責任取る必要があるねんw
598(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 09:15:11 ID:???
>>594
あんたが勝手に買った商品の異音(普通の作動音)で商品そのものに一切関係のない
人間を呼び出してタダで済むと思うあんたの思考が常識外れ。
599(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 09:38:16 ID:???
>>594-595
結局ここが一番のネックなんだよ、一式で請ければ基本的使用説明も引渡しの時するから
(メーカー営業・問屋担当者・設備担当者・現場担当者で)あまりそういう事はおきないんだが
最近の機械は特に制御が複雑だから(特に直接客が作動させるウオシュレット)一週間・一ヶ月で
設備担当者・現場担当者で再説明に伺うようにオレの会社ではなってる(当然無償)
それでも起こり得る誤認識対処もアフターの一貫として普通の会社なら当然無償の範疇。

施主支給は使用説明は説明書とメーカーwebしか存在しないし支給する客もそれは支給する段階では
目の前の金銭重視で脳内で理解してるがいざ住み始めて一旦事が発生して人件費という世の中で
一番高い費用を目の前にすれば後悔するんだが計画段階ではそこに気付く人はまずいない。

保守・保証という費用を後払いにしただけの当然の結果、これを攻撃とか嫌がらせと感じるのであれば
あんたらはクレーマーの素質満点、オレらからすればそれで呼び出しされて対価は払わないあんたらの
行為が攻撃とか嫌がらせと感じる。
600(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 09:50:20 ID:???
身近の事な置き換えてみようか
ラーメン屋に入ってラーメン頼んで、ここの餃子は市販品だからと買ってきたものを費用は払うから焼いてくださいと頼む
皿とか醤油は店のを使う
で、それが中国産毒入り餃子で腹こわしたと

この時にラーメン屋に文句言えるか?油と間違えて洗剤で焼いちゃいましたなら分かるが、調理になんの落ち度もないのにラーメン屋の責任になるか?
601(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 10:21:38 ID:???
施主支給するメリット
・なんと言っても流通コストを極限まで削ったその安さ

施主支給するデメリット
・素人である施主が手配するので誤発注する恐れ、指定日に配送ができないなど
・上記に関する仕事上の休業補償は当然支給する施主にある
・単品取り付けの集合体になるので重複する交通費を支払うなど工事費が割高になる
・本来は本体建築工事に含まれる残材処分費も当然別途支払う必要がある
・取り付け不備以外の故障・不具合・施主の不理解のリスクは当然施主負担、又はメーカー保証のみ

・もう一度安くなる金額と割高になる金額とリスクを天秤にかけてみましょう、それでもどうしてもと言う人はノークレームの御理解を

でしょ?メリットは享受するデメリットは業者に押し付ける...なんかおかしくね?

俺ら雇われ人は自分の裁量で出来る範囲は嘘つくさ、行かなかったことにして移動途中連絡あり解決した模様
そのまま**邸現場に直行 とか出先から行ったのなら出向いた事実を日報に記載しないとか、
ただ明らかに故障とか破損で手配・修理立会・動作確認などすれば請求書発行を事務に上げざる得ないわな。
(一応材工物件でも上げるんだけど部長職以上の検印で【保守経費充当 無償扱い】という判子で普通終わる)
602(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 10:29:25 ID:???
>>600
そこでいつものセリフ、
「こっちは素人だからわからない」
603(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 10:42:45 ID:???
>>602
それを言っちゃぁ、お終いよ

ってかそれでも分からないなら何千万って額の契約なんて扱わない方がよいと思われる
604(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 12:49:36 ID:???
施主支給のキッチンやエアコンの不具合(まったく不具合じゃないが)で10回以上呼び出され
「これ以上サービス対応はできませんから以降は出張料いただきます」
と言った途端呼び出しはなくなった
電話で延々と被害妄想のパラレルワールドを聞かせてくれる様になった
最近ではパソコンにウィルスを仕込まれて電話が盗聴されてるらしい
605(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 12:54:40 ID:???
>>600
>ラーメン屋に入ってラーメン頼んで、ここの餃子は市販品だからと買ってきたものを費用は払うから焼いてくださいと頼む

文字にすると凄まじいものがあるなw 普通に神経じゃできない鬼気迫るものを感じるw
606(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 13:12:17 ID:???
今日はメール欄???君は来ないのかな?
つか同じ???を使う奴をHM社員スレで見たような気がする
607(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 13:17:23 ID:???
>>594
>ちっちゃいね・・・ そっくりそのまま熨斗をつけてお返ししますw

結局俺らが一番嫌うのはあんたらの体質っていうか性格っつうかが
後だしジャンケン 的なやりかたするからだよ

最初から「予算を少しでも絞りたいのでいい案ありませんか」って相談されれば
20〜30万程度なら下請けに再協力お願いしてこっちも利益圧縮して皆が痛み分けすればいいし
50万だと言われれば「施主支給しませんか?そのかわり当座の現金が必要なのと工事中の
密の打ち合わせ、それと保守面で自己責任になる場合がありますけど」と提案するけどね。

銭は出さない保証は支給品含めて万全にしろじゃ世の中通用しないよ。
608(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 13:35:15 ID:???
最近、壁仕上げや塗装を自分でやるという施主がやたら多い。
好きでやるんならいいんだけど、金の節約のためだったら要注意だ。

全部自分でやると言ってるくせに
「材料は何を使う?道具は何が必要?どこで買える?どんな風にやるの?」
と質問の連続で、結局現場で無料講習会w
マスキングやハケの洗い方まで教えてやらないと何も出来ないし、
薄く塗ればいいんですよといくら言っても何度も塗り重ねるので材料を倍ぐらい
使ってしまい、乾燥するとヒビだらけ。

で、素人だからわからない、だもんな。


609(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 13:36:39 ID:???
>>605
責任の所在についての例えだからね、あくまで…
実際にそんなやつがいたら尊敬するよ
610(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 13:46:59 ID:???
>>605 >>609
ご免、よく考えれば俺やるわ材料持込 orz

釣りするんで釣りの後捌きにくいハゲをよく持ち込む
勿論週一位行く馴染みの店だけどね
10匹位持ってって「刺身と煮付が食べたい」って2匹分位食すわ
勿論調理費は払うんだけどね。
611(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 13:48:56 ID:???
>>610
しょっちゅう家を建ててもらってる馴染みの工務店でも
あるなら、その話も参考になるかもな。
612(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 13:53:29 ID:???
>>606
いるよ>>593-595
HM社員スレ、何処?
HMで建てようとしてんのか[???]君は、そりゃ支給したくなる気持ちもわかるわ
613(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 13:55:17 ID:???
>>610
いや、だからラーメン屋の話は例えだから…
あんたがその持ち込んだ魚で腹こわして店に文句言うか?って話で。ふつうの神経なら文句言わないと思うよ。捌くときにばい菌だらけの包丁とまな板使ったってならわかるけどね
614(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 14:09:30 ID:???
>>612 ここで見たよ、メール欄と名前欄に???がいるんだよね
他のHMスレじゃ見かけないし、何か上から目線で読んでてきもいんだよね

>>【社員限定】大和ハウス社員の間∞
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1222011759/

おまいら釣られてるんじゃね?
615(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 16:51:33 ID:???
施主様からの反論がこなくなりましたね。
ようやく理解してくれたのかな?


ってな事書くと意地になって反論再開かな?

業者側からはこれ以上は説明のしようがないもんな。少なくともここ数日のレスでは利益率が下がるから嫌なんて陳腐な理由では誰も反対してないし
616(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 17:07:13 ID:???
つかさ、スレタイも読めない業者にこれ以上なにを言っても…と思う人も多いかとw
ようやく理解ってwww
617(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 17:19:10 ID:???
>>615
不法投棄だろうが
業者に利益がなく存続ができなかろうが
他人にどれだけ迷惑がかかろうが
一切お構いなしの

自分の家だけは・・・

人種だぞ、そんなことでへこたれるかw
618(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 17:49:10 ID:???
>>617
業者の利益や、納入時期の問題、水回りなどで保証を考えたら、としぶしぶ施主支給を諦めたら
言われたものよりグレードは落ちているものが取り付けられていたし、その後倒産しましたが…

倒産するくらいなら、好きなのを付けておけばよかったかもしれん。
619(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 17:57:12 ID:???
ここまで読んだけど工務店支給、施主支給しか出てこないね?
施工業者納品ってのも有るんじゃない?
緊急に対応が欲しい給湯関係だと専門業者(主に単一メーカーを手がける代理店)の場合は
手持ちの機種とか部品が手に入りやすくて良いんじゃない?
620(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 18:11:03 ID:???
>>616
のちにトラブルにならないように業者側からの視点を述べただけですが?施主支給そのものは否定してないでしょ?

支給する以上、業者納入とは違うリスクが実際にどういう風なことで発生するかをいろんな業者が説明してるでしょ

悪質トラブル例もたしかにあるけど、基本的に業者を選択するのは消費者の自己責任。
施主にはぼったくられるリスクがあるが、業者にも金もらえないというリスクがある

施主のレスでいきなり値引きする業者は信用できんと言ってたが、まさにそこでしょ。そういう目を持てばリスクを回避できると思う
621(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 18:34:50 ID:???
>>619
それは現実的には難しいかと思う
いまはだいたいの設備製品は業者より工務店とか建設会社が入れるのが普通になってるから
設備業者<建設の力関係が変わらない限り無理
建築と設備の分離発注って手もあるけど、トラブルの元だな
622(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 18:48:16 ID:???
>>619
追加
逆に昔は施工業者持ちだった
それを含めて見積を建築に出して、そこから客に出す見積に建築なりハウスメーカーが乗せていた
で、自分のところで入れた方が利幅が大きくなることに気づいたから、建築で仕入れてから業者に対して支給するようになった

箱だけできても設備がなきゃ生活できないのに、設備が立場が弱いって現実が変わらないと無理だね

電気屋だけど照明支給ってのもあるから一応意見させてもらった
623(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 18:51:19 ID:???
>>621 まあ分かるけど、>>619も施主支給と言うことにならないかい?netで物品買うだけが施主支給じゃないと思うよ
材工の施主支給、分離発注までしなくても取り付け工事だけでも施主の見方がいれば違うと思うよ
取り付け施工業者も馬鹿ばかりじゃないから本体の工事レベルも施主に報告できるだろ
つか今の時代一切の持ち込みを許さないって所もないだろ

624(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 19:01:54 ID:???
>>設備業者<建設の力関係が変わらない限り無理
幾ら建築が偉いと言っても施主には勝てないよ
たまに施主紹介の業者が来て我が物顔でやる場合もあるが建築の監督も文句は言えないよ
それに馬鹿は何処にもいる物で大手HM支給でも品物が返品になることは珍しくない

まあ素人でも信頼できて建築知ってる見方が現場にいれば施主支給はかなりお得になるかも
625(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 19:35:54 ID:???
>>624
だから、逆に言えばその力関係を戻せれば可能というか、改善される
一例として、施主側でいい設備業者を先に見つける。で、その設備業者からいい建築屋を紹介してもらう
これだと設備側が客に近い事もあり融通が利きやすい
ただ、電気、水道、エアコンは直で見つけられてもキッチンやユニットバスの職人はメーカーとか問屋直がほとんどじゃないのかな
電気、水道、エアコンは横のつながりはあるときはあるけど、ユニット、キッチンはやはりルートが違うから全然つながりない
626(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 20:57:24 ID:???
施主支給なんて昔からあるよ身内に設備業者がいるとか
ただこの場合支給と言うより別途工事だけどな、支払は施主から直に設備だが
工程調整は現場監督の指示に従う、打ち合わせは設備が積極的に現場に顔を出す
顔の見えない相手が介在するからトラブルになるんだよ、建築の基本はやはり
現場説明現場打ち合わせ、人と話せばそこまでトラブルにならんよ。
「何を電話だけで偉そうに指示してから、お前が現場にきて説明せーや」となるよ。
627(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:18:13 ID:???
ここまで施主支給に嫌がらせをやってくる業者(工務店)がいる世界はおかしいね。
時々、施主支給について上手く対応しようとしている冷静な業者はいるけど、大半
は既得権益をネット施主支給業者に侵され、苛立って攻撃的になっている感がある。

ここで吠えてていても、世の中の流れ(施主支給=住設機器の適正価格化)を変え
ることはできないよ〜

もっと、生産的なカキコはできないものかな?
ここで、2割くらいは生産的なカキコなので、8割くらいが肯定的なカキコに変われ
ば、マーケットの主流が変化したと考えられるね。。。

はやくそのような世の中になることを願ってやみません。
628(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:27:34 ID:???
>>110-113のネット施主支給会社のULR集を拝見しましたが、この中で住設機器(含む、窓、床暖房など)
を「別途工事」で工務店と調整しながら上手く処理してくれる業者はいないでしょうか?

【カキコお断り】の業者意見をROMしていても時間の無駄で生産的な結論を見出すことができません。
暇な業者の時間つぶしは、別スレでやってもらえませんか?
629(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:29:09 ID:???
ネット施主支給業者ガンガレ!
住宅業界の未来を変えてください。。。
630(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 21:58:18 ID:???
だからネットでもなんでも安いところから買って支給しようがそれは問題じゃないと何回言えば…

支給品の製品不良から来るメンテの実費をきちんと払うか、取り付け業者も施主で手配して現場の工期に合わせて施工して、メンテも必ずそっちに頼むなら誰も文句言わないよ

ようは責任の所在をハッキリ認識しろってこと
631(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:13:59 ID:???
>>630
文句がないなら、否定的なカキコしてないで積極的に対応すればいいでしょう。

「責任の所在ははっきりしないから困る」というのは、単なる言い訳(施主支給を断る理由)
としか思えない。

時々困る例として挙げられているクレームは、稚拙な話(一部の極端な例)であり、責任問
題が発生しないように普通の説明をすれば問題ない。
他の業界でも同じ。例えば、金融業界でも相場の変動で顧客が損失を蒙っても、金融商品の
販売時に変動リスクの説明をきっちり行っており、相場下落で顧客が損失を被った場合でも
嫌みは言われるが、金融機関が損失を補てんするようなトラブルに発展することはない。

要は、顧客ニーズ(住設機器を安く提供)を満たす一方、顧客説明をしっかりと行えばトラ
ブルに発展することはない。
632(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:24:21 ID:???
そこでいつものセリフ、
「こっちは素人だからわからない」
633(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 22:55:15 ID:???
>販売時に変動リスクの説明を行っており、相場下落で顧客が損失を被った場合でも 嫌みは言われるが、金融機関が損失を補てんするようなトラブルに発展することはない。


契約時に支給品の保証の所在の説明を行っており、支給品故障で顧客が損失を被った場合に、嫌みをいわれて業者がタダでメンテさせられるのが住宅建築

前向きにとかいうけど、主張は同じ。業者が売った商品以外の保証をなんで業者がしなきゃいかんのよ。
634(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 23:04:17 ID:???
ここは業者にぼったくられた施主か、施主に振り回された業者しかいないのか?
635(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 23:05:02 ID:???
だったら、それを肯定的に書けば良いんじゃね?
否定的にしか書かないから、否定してると思われるw
636(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/11(日) 23:42:09 ID:???
>>635
建設的な意見の交換になれそうになるとメール欄???が挑発してくるんだもん。業者は既得権が侵害されるのに反発してるって。何度もそうではないと言っているのに

業者お断りスレにいるこっちが悪いんだろうけどさ
637(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 00:29:34 ID:???
まあ???は普段の業務で工務店に酷い事されたんだろ

つか家立てるような年齢だと社会経験もあり普段の会話で悪質業者かそうでないか分かりそうなものだが・・・
世代的な問題とするとこれからもぼろい金儲けは案外簡単かも
638(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 00:50:27 ID:hcAwD7mJ
去年新築、キッチンやお風呂等を施主支給でやろうとオクで揃えて取付けを頼んだが責任を持てないと全て断られた
全て断られました。
ネットでなんとか取付け業者?を探し来てもらったが、打合せもせず取付けし後日大工さんが激怒していました。
業者同士で打合せするのは常識ではないでしょうか?私に聞いたって分からないですよ。

結局三度の
やり直しで34万+保障料15万を払いました。
639(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 01:09:23 ID:???
>>638
ナンボ何でもそりゃあんたが悪いとしか言いようがない。
設置業者と大工の間を >>638 はちゃんと取り持ったのか?
施主支給でやるのであればその程度のコーディネイトするのは最低限だぞ。
適当に丸投げして「私に聞いたって分からないですよ」じゃ大工は激怒して当たり前。
自分で買ってきた(=オクで仕入れてきた)部材だろ。

一部業者の値付け内容には納得してないが、>>638 みたいな無責任なことをやって
設置業者や大工に文句垂れてりゃ業者サイドが施主支給を嫌がる気持ちも分かるような気がするわ。
640(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 05:29:03 ID:???
>>633
業者が売った住設機器と施主支給で請け負った施工に関して(除く住設機器自体の不具合)
だけ保証すれば良い。
なんで、業者はその簡単なことを事前に施主にちゃんと説明して納得を得ることができな
いのかな?また、自分でそこを混同してトラブル(施主からの不当な要求)として被害者
ぶるのかな?
理由は、例えば金融業界とかよりも(2chにカキコしている経営者・社員の質が悪いから)
理解できていないと思われる。もしくは、理解しているが”施主支給反対”の為に、施主
支給する施主を攻撃しているのかな。
641(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 05:31:46 ID:???
>>604
一部の極端な例(関西の迷惑おばさん)を話されても・・・
但し、そこに至るまでに数々の業者の不手際があって、その施主は業者に不信感
を持ったものと思われる。
業者は、自分の不手際には甘く施主のクレームには厳しい。
642(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 05:59:03 ID:???
>>110-113のネット施主支給会社のULR集を拝見しましたが、この中で住設機器(含む、窓、床暖房など)
を「別途工事」で工務店と調整しながら上手く処理してくれる業者はいないでしょうか?
643(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 06:18:15 ID:???
良い施主支給で家つくりを成功させて、ブログなどネットで宣伝して施主主導
の建築業界の慣習に振り回されない世の中にしよう〜
644(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 06:29:21 ID:???
建築工事費は各業種の下請の外注費と建材・住設メーカの代理店等の材料の仕入代金の合計が工事原価に相当し、この工事原価に元請の経費・利益が加わり算出されます。要約すると次のようになります。
  建築工事費=工事原価(下請の外注費・材料の仕入代金) + 元請(建設会社)の経費・利益
しかし、建築工事の見積書には、工事原価に建設会社の経費・利益を上乗せした価格が記載され、工事費に占める工事原価・元請の経費・利益の内訳が皆さんに知らされることはありません。
これでは、建築の専門知識・経験をもたない建築主には一つ一つの価格が適正か否かの判断ができません。
皆さんが工事価格に対して疑問を抱くのは、この工事原価、元請の経費・利益を明確にしない価格の透明性の欠如が大きな原因です。
また、各社それぞれに工事原価、経費・利益は異なりますので数社の見積比較をすると、なおさら価格の疑問・不信感が増大します。
同じ家なのに見積をとると建設会社によって建築費が違うのは、このことが原因です。
建築主の共通の思い・・「どうしたら納得の価格で安く建てられるか」の答えは、工事価格に透明性をもたせる方式を考案することです。
「施主支給の住まいの専門館高松ショップ」
URL : http://bcm0410.sapone.jp/blog/archives/24
645(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 06:36:01 ID:???
>>640は事前にきちんと説明すれば納得してくれる施主のかもしれんが、そうでない施主が業者の経験上たくさんいたから色々言われてるんでしょ

HMのバカ営業は知らないが、実際に現場に関わる人間ならその辺の区分けはきちんとするぞ
646(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 07:28:20 ID:???
>>639
施主さんかな?こういう事例があるから嫌がるわけです
業者に悪質なのがいるのも確かだけど、こういう施主もけっこういるんですよ

結局支給する以上、自己責任ってことを認識してくれればいいんです。高い買い物するんだから、もっと慎重に。

>>638も施主支給にしたメリットもだいぶ目減りしたんじゃないのかな…
647(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 07:29:43 ID:???
>>640
あんたさあ
>業者が売った住設機器と施主支給で請け負った施工に関して(除く住設機器自体の不具合)
>だけ保証すれば良い。
と脳内ではわかっているような事書いてるけど、施工に関してだけの保証例を示されると >>594
>そこまで・・・露骨に施主支給を攻撃(嫌がらせ)するのはなぜ?理由を知りたい。
>全部請負った家でも施主支給があった家でも、総額ではそんなに何割も違わないでしょう
延髄反射して噛み付いてるでしょ、冷静になんなよ。

>>601でデメリットは書いてある
具体的な失敗例は >>638 >業者同士で打合せするのは常識ではないでしょうか?
確かに細かな打合せは業者同士でやるがこの場合最初に探してきた業者と
日時打ち合わせの上現場へ一緒に出向き「工事完成に支障がないよう皆さんですり合わせ
お願いします」ここまでが施主の最低限すべき仕事 >>626 に書いてる通り

>私に聞いたって分からないですよ。 要するに分らないのなら余計なことすんなってこと
誰だって怒る、その時のリスク負担は全部支給した施主にある。
648(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 08:02:49 ID:???
>>647
既に建築関係者から、「工事価格に関して透明性を持たせる」ことを真剣に考えて答えを出している
会社が出現している。
ぐだぐだと文句ばっかり言っていないで、下記のHPをよく読んで勉強しなさい!

「施主支給の住まいの専門館高松ショップ」
URL : http://bcm0410.sapone.jp/blog/archives/24
649(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 08:12:59 ID:???
>>647
もう少し理解できる文章を書いてください・・・意味がよくわかりません。
上記のURLを読んでみてください。施主支給をする理由が建築関係者の視点で良く
整理されています。
650(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 08:18:10 ID:???
>>648
ウチは原価がこれだけで実質経費がこれだけで儲けがこれだけで
従って売値がこうなりますって表示する業界がどこにあるw
651(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 08:24:19 ID:???
>>650
だから、疲れるから幼稚な反論をしてくるなって・・・
ちゃんと、世間一般に納得がいく説明を建築関係者がHPに整理して、商売している
のだから、あなたも経営姿勢を変えないと世の中の流れに取り残されるよ。
652(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 08:30:54 ID:???
>>651
そういう業者に頼めばいいんじゃない?日本中そういうのを売りにしてる業者あるよ
俺の地元にもあったよ・・・建築業法違反で逮捕されたがw
653(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 08:33:57 ID:???





        久 々 の 大 物 の 予 感 w
654(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 08:35:02 ID:???
このリンク先の分離発注ってすべての業者を分離にするのか?設備関係と建築を分離するだけ?

建築が面倒みる業種だけでどれくらいあると思っているんだろ。
建築は一式にして設備関係を全部分離にするのかな
業者が直に受けたら保険かけるから、その分は高くなるわけだ
655(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 08:41:40 ID:???
640 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [???] 投稿日: 2009/01/12(月) 05:29:03 ID:???

w悔しくて眠れなかったんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
656(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 09:07:17 ID:???
分離発注の会社のHP見てみたけど、頭悪いな
施工例って完成の写真じゃん。一括だろうが分離だろうが完成品は同じだろが
工程の途中で、ここは分離だったのでこういう風にしましたとか載せれば分かるのにな

分離発注の保証範囲は提示されてるのか?
657(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 09:20:16 ID:???
>>656
俺も見たが

施主支給のデメリット
● 自分でショールームまで足を運んだり、カタログを見たりして、商品を選ぶ手間がかかる。
● 全ての商品が安くなるわけではないので、慎重な検討が必要。

これだもんな・・・逆に胡散臭いわな、包み隠さず正直に書いてこそ信用だよな
658(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 09:31:32 ID:???
そこまでメリットがあるのなら建築業界に身を置く関係者こそ挙って支給するわな
経営者は別にして どうなのかな?

監督:人脈・知識とも文句なし、ある意味世の中で一番安く建物が建てられる本命
設計:計画段階からのコストダウンが目指せるし、その我侭さで第二本命
職人:自分の分野は勿論、職人同士の横の繋がりで中穴
事務員:建築知識は無いが業者との親密度は抜群、金銭処理を扱う信用で大穴

自分ちを支給で建てた人いる?
659(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 10:00:56 ID:???
>>652
ただの根拠のない中傷ですね・・・

>>657
普通ショールムまで行って商品を選ぶでしょう?それとも200万円もするキッチン
を工務店のお勧めのまま発注する施主がいるのでしょうか?
業者によって全ての商品が安くなるわけでない点は同意。慎重な検討が必要でしょう。
660(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 10:03:46 ID:???
支給で建てたいとは思わないけど、業者は知り合いのベストメンバーを揃えたいと思ったことはある。どこの建築屋でもどーしようもないくらい下手な業者がいるからね

逆に現場関係者だと仲間に気使って各業者に任すと思うよ。施主対業者以上にトラブルと厄介だから

下請け業者だと取引が一番多いとこに頼むのが普通じゃないかな。
661(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 10:07:15 ID:???
>>659
>施主支給するデメリット
>・素人である施主が手配するので誤発注する恐れ、指定日に配送ができないなど
>・上記に関する仕事上の休業補償は当然支給する施主にある
>・単品取り付けの集合体になるので重複する交通費を支払うなど工事費が割高になる
>・本来は本体建築工事に含まれる残材処分費も当然別途支払う必要がある
>・取り付け不備以外の故障・不具合・施主の不理解のリスクは当然施主負担、又はメーカー保証のみ

>・もう一度安くなる金額と割高になる金額とリスクを天秤にかけてみましょう、それでもどうしてもと言う人はノークレームの御理解を

は理解してるよね、それでも踏み切るのなら自己責任でどうぞって皆言ってるんだよ、どうぞお好きに。
662(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 10:11:04 ID:???
>>658
設計屋に頼まれたら…


すべて諦めますな。どーぞご自由にって
たちの悪い施主が可愛く思えてくる。施主に頼まれたら家ですら好き勝手やるのに、それが自宅だったらどうなることか…
663(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 10:16:50 ID:???
>>「施主支給の住まいの専門館高松ショップ」

ただ販売店に見えるが?、これが建築関係者?工事の手配?
これが噂のこれから生き残る(誕生する)新しい形の会社ですか・・・

建築に関して何の登録もしてない様に見えるな、少なくとも公的な担保は無いに等しいと思うよ
664(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 10:31:39 ID:???
>>663
そういうあなたの会社も公的な担保はないと思いますが・・・
あなたの会社が倒産したら誰かがアフターの面倒を見てくれるのですか?
もし誠実な方なら、ご教示ください(たぶん、適当に避難しているだけので回答はない
と思いますが・・・)。
665(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 10:36:47 ID:y0F3kG14
>>664
何が言いたいのかわからないんだけど、会社が潰れたときの
ことも考えての施主支給って話?
アフターの心配事はわかるけど、倒産になるとまた別じゃないかと・・・
666(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 10:40:31 ID:???
>>665
あなたが>>663かどうかわからないけど、>>663が施主支給会社からの購入について
「公的担保がない」と非難してきたから、通常の工務店から購入した場合に公的担保
があるのか?と質問したのですが・・・ちゃんと理解できていますか???
667(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 10:41:31 ID:???
は〜?業者の登録は公的な担保だろ>官の管理下に入ると言うこと、不手際が有ればペナルティーを受ける

自分で価値判断が出来ないうちは高額な物は買わない方が良いよ
668(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 10:44:44 ID:???
>>アフターの面倒を見てくれるのですか?
それは私的な物だろ、元体操選手の森末に頼めよ
669(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 10:49:12 ID:???
>>667
業者の登録は、誰でもできるのですが・・・登録を行っているからといって誠実な会社とは
限らないことぐらい周知の事実。登録業者が詐欺事件を起こした事実は百万とあります。

>>668
とうとう、壊れてしまってまともな反論ができなくなったようですね・・・

つまらない、言いがかりはやめましょう。
670(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 10:53:03 ID:???
結局は[???] の言いたいのは
メーカーから出荷値段に少しでも近いほうが当然いい、出来れば皆利益なんであげないで
手配もなにかも建築業者がしてよ、当たり前でしょ、建物建てるのは建築業者なんだから
使用説明も建築業者の責任でしょう建物建てるのは建築業者なんだから
保守も少々の事は支給であろうとなかろうと差別せずに万全にするのが当たり前でしょう
という事だよな
671(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 10:57:02 ID:???
>>669
>業者の登録は、誰でもできるのですが・・・

できないよ、専任の技術者がいるし経営者は建築業に関する
経営経験が5年以上いる、たぶん今はそれ+経営審査が必要
672(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 10:57:59 ID:???
まさにスイーツ
>>業者の登録は、誰でもできるのですが・・・
誰でもと言うことはない経験者が必要
>>登録を行っているからといって誠実な会社とは
それを見抜くのはお前の責任だろ?司法関係者はみんな誠実かい?

人に質問して礼の一つもない様な常識しか持ち合わせてない人には関わりたくないな
673665:2009/01/12(月) 10:59:05 ID:y0F3kG14
自分は>>663じゃないけど、なんでみんなID出して書き込めないの?


>ちゃんと理解できていますか???
こんな人を見下したような書き方する人にまともに
意見する気にもならないよ・・・
674(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 11:13:39 ID:???
大和社員はバーチャル世界でも近隣住民に迷惑かけるのか・・・・・・
675(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 11:16:25 ID:???
施主支給業者選ぶのは施主の勝手だが、保守管理の責任分担に関して適当なことを吹聴されたら迷惑するのは業者と間違った認識を覚え込まされた他の施主ってことをお忘れなく…
>>440だったかな、弁護士に聞いたという話をよく理解してくれ…施主も業者も
676(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 11:16:42 ID:???
俺用レスアンカー
>>514,516,520,521,522,525,532,546,551,557,560,563,564,566,572,589,590,591,593,594,595,627,628,629,631,640,641,642,643,644,648,649,651,659,664,666,669
677(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 11:20:50 ID:???
>>670
既に建築関係者から、「工事価格に関して透明性を持たせる」ことを真剣に考えて答えを出している
会社が出現している。
ぐだぐだと文句ばっかり言っていないで、下記のHPをよく読んで勉強しなさい!
このHPの内容について反論してみろ。

「施主支給の住まいの専門館高松ショップ」
URL : http://bcm0410.sapone.jp/blog/archives/24


678(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 11:21:48 ID:???
>>675
>保守管理の責任分担に関して適当なことを吹聴されたら
>>440にほぼ忠実に従って忠告してるよ、
ただ一人 [???] だけが攻撃だ嫌がらせと騒いでるだけ
679(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 11:25:06 ID:???
>>671-672
それが誰でも登録できるというのですが・・・自己資本基準が100百万円とか
登録預け金50百万円とかならそこそこハードルが高いと思うのですが如何でしょうか?

工務店は、開業のハードルが低いことは周知。人によってハードルの高さの感じ方が
違うから意味ないか・・・幼稚園生にとって500m歩くのは冒険だけど、大人にとっては
どうってことないもんね。
680(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 11:27:45 ID:???
>>677 このHPの内容について反論してみろ。
それはHP元に失礼だろ?そんなことも分からないの?

まさかHPの中の人じゃないよね
681(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 11:29:18 ID:???
廃材処理費とかは除外しても良い気がするけどね。
業者が捨てるのは金かかるけど、個人が捨てると無料だからね。
682(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 11:29:48 ID:???
>>677
あのねそういう業者は昔からいるのやれ 革命だ 斬新的だ 顧客本位だ 流通革命だ の騒ぐ業者
上のほうの支給業者へのリンクもリンク切れになってるところはあるわ、一押しのメーカーから取引停止
くらったところはあるわなの、これが主流になるのならあっと言う間に全国的にそうなってなきゃ
おかしいでしょ、特に情報の早い俺らはもっと敏感だから少なくとも自分の家はそう(支給)しなきゃ
おかしいでしょ業界関係者が「おれは支給して建てたよ」って人いる?
683(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 11:29:52 ID:???
>>ぐだぐだと文句ばっかり言っていないで
684(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 11:31:09 ID:???
どっちが>>ぐだぐだと文句ばっかり言っていないで、なんだか
685(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 11:34:45 ID:???
>>670
今までのレスを読む限りそうとれる
それをあからさまに文章にされて
自分自身が恥かしいのか

>ぐだぐだと文句ばっかり言っていないで

ですw
686(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 11:39:17 ID:???
>>670の内容だとHMで立てればいいのに、担当者が転勤すれば訳わかめだろ、価格以外は希望どおりじゃない
>>ぐだぐだと文句ばっかり も聞いてくれるだろ
687(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 11:40:23 ID:???
ぼったくり業者を標準扱いして業界全体が悪いみたいにいってるけど、じゃあ施主側になんの落ち度がないのか?
そもそも業者を選ぶのも自己責任だろ
688(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 11:47:50 ID:???
>>678
業者は分かってるが、施主側がどうかが問題だよな。ってかそれに尽きる
689(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 11:50:21 ID:???
どうせ結末は見えてるよ>>638と同じになるだけ

俺の近所で巡り合わないことを祈る(-人-)
690(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 11:56:26 ID:???
>>680
この高松の施主支給業者のHPの内容はやっぱり、業者的にも反論のしようがない
適切なしてなのですね。安心しました。このスレに現れる業者のたわごとがおか
しいということが証明出来てうれしいです。。。

ネット全盛の時代ですから、ネットに精通する30歳台以降の世代には、このよう
な施主支給業者が一般的になるでしょう。
691(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 12:02:50 ID:???
つかさ〜何でスイーツに命令されて赤の他人のHPを論評しなくちゃいけないわけ?
そのHPが気に入っているならそこで買えばいいと言う話だろ?
>>ぐだぐだと文句ばっかり言っていないで そこで買えば
692(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 12:06:53 ID:???
>>691
まともで生産的なカキコしてみたら如何でしょうか?
でも、この高松の施主支給業者「有限会社ビー・シー・エム」が良いところを
ついていることが分かってうれしいです。。。
693(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 12:17:44 ID:???
>>まともで生産的なカキコしてみたら如何でしょうか?
>>ぐだぐだと文句ばっかり言っていないで

そう言うカキコで荒らしてるのは誰だろう???
694(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 12:24:36 ID:???
>>679
そんなにハードル上げちゃうと母体が大きい企業ばかりで
本店経費だ支店経費だ何重にも経費搾取されて
それこそばったくられるけどそれでもいいの?
695(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 12:26:09 ID:???
>>690
HP見たけど怪しさ満点だよw

気付かないの?
696(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 12:30:18 ID:???
>>695
どの辺ですか?具体的な指摘をお願い致します。
697(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 12:57:46 ID:???
>>695 俺もそう思うよ怪しさ満載だね
698(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 13:42:21 ID:???

荒らそうぜ〜

 無駄なスレはとことん荒らそうぜ〜
699(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 13:54:18 ID:???
>>698
っつーか今まさに荒れまくってる状態w
700(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 14:50:55 ID:???
昨年後半は過疎ってたのに、今年に入ってから賑やかですな
701(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 14:54:30 ID:???
既に建築関係者から、「工事価格に関して透明性を持たせる」ことを真剣に考えて答えを出している会社が出現している。

「施主支給の住まいの専門館高松ショップ」
http://bcm0410.sapone.jp/blog/archives/24
702(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 15:01:06 ID:???
何回も同じソースを出すと、その中の人だと思われるんじゃないか?
703(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 15:06:28 ID:???
>>既に建築関係者から
宿題はちゃんとしないとね、この会社の登録番号は?管理技術者名、主任技術者名は?そもそもの業種が不明
>>工事価格に関して透明性を持たせる
どこが透明なのかな?顧客がメーカー見積もり取ってから業者見積もり出すって?正札販売しないのか?
透明性をうたうなら当然メーカーからの伝票、請求書を提示しての価格提示だろうね?
つか客商売で日曜祭日休みって?どうよ
704(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 15:08:24 ID:???
グーグルマップで見たけど大きさが隣のたばこ屋と代わらん会社だお
705(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 15:26:40 ID:???
普通HPの会社案内に建設業の登録番号とか載せるよね…
706(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 15:44:08 ID:???
まあ、まかないのおばちゃんも関係者ということだし、コンビニで軍手買えばアルバイトレジ係も関係者だね
707(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 15:56:44 ID:???
???はネタ切れで逃げマスタ
708(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 16:14:10 ID:???
>>707
産廃で噛み付いて
保守で噛み付いて
業法で噛み付いて
持論ぶちまけてw
709(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 17:29:24 ID:???
施主支給が、一般的な家つくりとして広まることは間違いなさそうですね。
710(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 17:39:56 ID:???
>>709
2009/01/08(木) 09:57:21
に登場して丸々四日間
朝早くから夜遅くまでへばりついて
間違った知識を散々ぶちまけて
ことごとく論破された気分はいかがw
711(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 17:41:58 ID:???





       ぐだぐだと文句ばっかり言っていないで






712(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 17:55:30 ID:???
間違った知識というより著しく偏った知識と言うべきでないか?


あ、産廃のくだりは間違った知識か…
713(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 17:59:04 ID:???
で、建設業許可の件は誰か調べた?
わしパソないから限界があるのよね
714(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 18:02:14 ID:???

669 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 10:49:12 ID:???
業者の登録は、誰でもできるのですが・・・登録を行っているからといって誠実な会社とは
限らないことぐらい周知の事実。登録業者が詐欺事件を起こした事実は百万とあります。


誰でも簡単に出来るそうだ。おれも明日頼んでくっか。
715(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 18:31:32 ID:???
さて高松の激安工務店ははたして建設業なのか販売業なのかどちらでしょう…まさかモグリとか言わないよな
716(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 19:49:38 ID:???
今調べた、建築の知事免許の工務店だ
717(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 20:17:02 ID:???
お〜い???有利なカキコがあったぞ、出てこいよ
おまいがDHLの中の人でも良いからさ〜
718(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 20:38:19 ID:???
さすがに許可は持っていたのか…
ま、最低限の条件だもんな
719(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 21:27:39 ID:???
やっと普通の施主と建設的な議論が交わせるようになるかな…


って書くとまた現れるな
720(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 22:02:18 ID:???
>>719
施主支給を攻撃してくる業者(工務店)は、建設的でない中傷するカキコしか
しない異常な人であることは、このスレをさかのぼって時系列でみればよくわ
かりますね。
こういった類の人種が一部業者にいるから、建設業界全体のイメージが悪くな
ることが分からないのでしょうか?
721(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 22:12:43 ID:???
業者を攻撃してくる施主は、責任範囲の意味も分からない異常な人であることは、このスレをさかのぼって時系列でみればよくわかりますね。
こういった類の人種が一部施主にいるから、施主支給全体のイメージが悪くなることが分からないのでしょうか
722(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 22:31:25 ID:???
>>720 こういった類の人種が一部業者にいるから、建設業界全体のイメージが
夢見すぎだろ?昔から更生者の受け皿という面もあると言うことを知らないのか
723(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:01:36 ID:hcAwD7mJ
水周りの設備?が高付くついたのでガレージを安く上げようと思い再度オクで用意しました。
今度は私も手伝って成功させます。
今日ホームセンターで、かなずちと丁度先の尖った金属の棒を購入したのでコンクリートにガレージの棒を差し込む穴を明日業者と一緒にあけたいと思います。

724(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:15:46 ID:???
>>723
業者って何屋を呼んだの?ドリルくらい持ってるだろうから、あまり余計な口出ししないで、手元やるくらいの感覚で手伝った方がよいよ
ま、とんちんかんな職人だったら逆に指示しないとだめかもしれん
725(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:41:25 ID:hcAwD7mJ
724さん
ドマ屋さんです。ガレージの組み立ては説明書があるらしいので自分でやります。
アルミ製なので重くはないと思います。
ドマ屋さんには棒の穴を埋めてもらいます。

726(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 23:50:37 ID:???
>>725
気を悪くしたら悪いが、レスみてる限りではうまくいかなそうな雰囲気が漂ってるよ…
ガレージってアルミの角の支柱で片持ちで屋根支える奴のことかな?
727(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 00:01:44 ID:???
>>725
悪いことはいわん
そのホームセンターでレンタル工具があるなら、ハンマードリルを借りておいた方がよいと思われる。先端工具は買う羽目になるだろうが

土間屋じゃはっきり言ってコンクリート壊す電動工具なんかもってないだろ…コンクリートをきれいに仕上げるのが仕事なんだから
728(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 00:05:03 ID:1RUK+QUE
724さんと同じ方でしょうか?ありがとうございます。
専門用語が多く理解不足ですいません。多分そのことだと思います。
簡単そうにみえるのですが無理でしょうか?キッチンとお風呂で余計な出費がありまして
その時打合せ不足を指摘されましたので、今回はなんとか成功させたいです。
729(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 00:12:51 ID:1RUK+QUE
727さん
ありがとうございます。そのハンマードリルを借りてみます。先端工具?は昨日買った尖った金属があります。
頑張って穴あけします。
730(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 00:33:00 ID:???
>>728
コンクリートは打っちゃったんでしょ?
手はつりで壊せるほど薄いコンクリなら車載ったら恐らく割れるだろうし、車おいて平気なくらい厚く打ってたら手で壊すんじゃ日が暮れちゃうよ
商品がどんなんか知らんから正確なことは言えないが、レスみる限りは厳しいんでないの?正直言って

アルミだから軽いと思ったら大間違い。屋根つけたらバランス悪いのもあるから、支柱にかなり力かかって、根元がしっかりしてないと倒れちゃうと思うよ。

俺は現場監督でも外構屋でもない現場関係者だけど、それくらいの想像はつくな

情報が少ない中で勝手言ってすまん。健闘を祈る
731(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 00:54:03 ID:???

>516に始まる施主支給の強硬意見はある意味理解できるが、施主支給をさせない
工務店は無くなるとか極論すぎる。っつか素人?。
素人程見積が高いから施主支給とか言うけどその割りに自分で何ができるか
よく分かってないので結局迷惑をかけまくる。基本の発注、納入日の打ち合わせさえ
できない。施主支給とか言う割りにFAXはおろかPCさえ持ってない。どうやって確認する?

自分も最近家建てたけど建築業界齧ってるので、施主支給にこだわっても良かったが
納品の段取りとか工事日の打ち合わせとか不可能なのが分かってるので最初に見積見て、
予想仕入額(一部ネットで調べる)+利益(約10%/業者は自分の知ってる仕入れより高く仕入
れるとは思えないので実際は10%+α)+工事費(ここはある程度日当概算)でお願いした。
エアコンの取り付けもバイトでしてたし、工具もほとんど揃ってる(中国製の安いカッターとか
だが)ので自分でできるんだが何かあったときの責任の所在をはっきりさせる為に敢えて
業者に頼む。高い家建てるのにそういうリスク管理もできないようでは施主失格だと思う。

>>723
ガレージくらい自分ですればいい。外側は本体保障も関係ないし。基本的にエクステリア部材は
人間一人で持ち上がる用に設計されてるから殆ど1人でできるはず。今はコンクリート用の振動
ドリルも3000円程度である。(イオン系列のメガマート行け)。アンカーがM12より大きい場合は安い
電動ドリルだと入らない場合もあるけど変換アダプターがあるのでどうにでもなる。
自分でやると職人さんの工程にあわせる必要がないからじっくりやればよろし。
732(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 09:35:22 ID:???
>>731
施主支給の前に直営工事つうのが一時食えない設計事務所主導で世の中にでてきた、
まともな手配も調整も出来るはずもなく下手したら工賃より手直しとか手待ちのほうが高くつき
現場はぐちゃぐちゃ、誰も得しないお金が露と消えていき次第に廃れて行った。

その時の売り文句がやはり「中間搾取を省いた・・・透明性の・・・」だったな
733(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 09:38:17 ID:m/Z37aH4
壁紙も自分で張れば平米100えんだよ
734(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 10:10:40 ID:???
>>731
メガマートなんてあるところは限られてるだろうに。関東近郊のうちの方にはないぞ?
735(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 10:19:37 ID:???
アルミガレージだろうが確認申請いるぞ
736(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 10:45:26 ID:1RUK+QUE
おはようございます。
たくさんの助言ありがとうございます。

ドマ屋さんは「終わったら呼んでください」と帰っていきました。
とりあえず穴あけをやっていますが一日では無理っぽいです。
では、頑張ります。
737(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 11:01:39 ID:???
>>736
確認申請出した?
738(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 17:31:49 ID:???
>>ドマ屋さんは「終わったら呼んでください」と帰っていきました。
すでに経費が・・・

悪いこと言わないから穴経、深さ言ってコア屋か設備屋に開けてもらえよ
申請は暇な建築士に申請してもらえ
つか土間打ちの方がDIYらしいだろ?
739(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 19:32:12 ID:???
>>738

この施主にコア屋っていってもわからんよ

どういうガレージか分からないから想像するしかないけど、アンカーの穴なのか、柱を埋め込む穴なのかもわからんわ
740(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 19:43:55 ID:???
>>739
支柱を埋め込む為の穴だろ
>>723の時点で 「かなずちと丁度先の尖った金属の棒を購入」って事なんで
アンカー穴は無理だと思われるし、この工具でアンカー穴が掘れるなら奇跡に近いと思われ

コンクリはつって、支柱用の埋設分掘って、支柱建てて、土間屋がコンクリ流し込んで
施主がその後組み立てての工程だと思われ
741(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 20:00:34 ID:1RUK+QUE
皆さん、こんばんわ。
柱を埋める穴を4個あけたのですが、埋め込みボルト?の穴をあけないといけなかったらしく
朝からあけた穴は大きすぎて使えなくインスタントセメントで埋め直ししました。
次の日曜日にまた穴あけをチャレンジしたいと思います。

申請をしないといけないのですか?知りませんでした。
無知ですいません。。
742(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 20:02:06 ID:???
まあ土間屋?左官だろうけど、はつり持ってる可能性は低いよな
つか施主支給じゃなくてDIYだろ
743(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 20:04:07 ID:???
>>740
ハンマードリルを借りてこいと進言したんだが、借りにいったのかな…
はつるにしてもアンカーにしても使えると思って言ったが…

支柱埋めなら、土間コンやる前のが良かったんじゃね?どうなの?
744740:2009/01/13(火) 20:14:32 ID:???
>>743
支柱埋め込みならね
>>741みたらどうもアンカー打ち込み固定みたい

インスタントセメントで埋め直しした所を再度穴あけ
アンカー打ち込み → 強度でなくて倒壊の予想
745(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 20:19:08 ID:???
>>744
カキコしてた間に本人登場してた

アンカー穴だったとはびっくりだよ。本人には悪いが、倒れるのが目に見えてるな
746(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 20:23:21 ID:???
もうアンカー使わずモルタルにボルト打ち込んだ方が良いよ、適当な引き抜き防止のプレートでもつけて
このままだと恐らく、穴あけかアンカー打ち込み時にひびが入る
747業者1:2009/01/13(火) 20:26:06 ID:???
>>741
上で言われてるとおり、埋めた穴はもう使い物にならないと思うよ
場所ずらしてやりなおせない?

工事やる前日の夜じゃなくてもっと前に聞いておけばよかったのに。ま、ここ数日荒れてたから、口挟みにくかったかもしれんが…

あと確認云々は他の人に聞いてね
748(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 21:16:19 ID:???
>>722
そう言えば・・・そうか・・・同意です。
やはり、旧来の建築屋はだめですね。最近は、施主支給が常識となってきたから
加速度的に普及するだろう。
749(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 21:27:24 ID:???
???は空気読めよ、いま瀬戸際の人がいるだろ?

>>やはり、旧来の建築屋はだめですね。
国交省の問題だろ?つかさ〜おまいもアドバイスしてやれよ
750(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 21:42:58 ID:???
>>746だけど>>747の案がいいよ、失敗穴から十分距離取ってね
距離が取れない場合は引き抜き強度を考えて>>746を参考に
751740:2009/01/13(火) 21:57:49 ID:???
ちょっと考えたんだが普通アンカーなら穴径って記入されているよな
それを「かなずちと丁度先の尖った金属の棒を購入」って程度の物でやるかな?
L字ボルトかその類のもので仕込みが必要なものは付属はするけど説明書きってないから、
そういうものを自分で勝手に解釈して施工していたら怖いな。

業者が無知者を装って釣っているだけならいいんだが
752業者1:2009/01/13(火) 21:58:16 ID:???
あるいは広範囲にはつりなおして、ボルト指定位置にボルトつっこんでコンクリ打ち直しだな
セメント、モルタル、砂利を買ってきてバケツで手練り。
L字に曲がったボルトを買えば抜けることはないかと…太さは説明書持って行って店の人に選んでもらえばいいだろ。素人じゃミリ山か分山かを間違えやすい
753(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 22:00:32 ID:???
施主支給最高!!!
支給品の不具合で呼び出されまくったので全て請求かけてた
なんやかんやで請求額が200万くらいまで溜まったのでなったから裁判してみた

勝てるもんだねwっっっっw

754業者1:2009/01/13(火) 22:04:19 ID:???
>>751
>業者が無知者を装って釣っているだけならいいんだが

それは考えなかったわ
ま、施主だろ…
755(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 22:08:09 ID:???
>>753
施主支給を否定する業者は、なんかテンションがおかしい・・・

あと、ガレージのDIYの相談なんだけど・・・別のDIYスレでやった方が良いと思うよ。
ここは施主支給スレだからね。業者がスレを荒らしているだけかもしれないが・・・

施主支給業者は、ココが良いよ〜
「住設・建材百貨店」
http://www.sumai-100.com/
756業者1:2009/01/13(火) 22:09:10 ID:???
>>753
判決文に責任範囲ははっきりでたかい?
ってか判例がでたなら、これから先は裁判やったら施主に勝ち目がなくなるな、よほどでないかぎり
757(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 22:14:19 ID:???
>>756
なんか裁判に詳しい犯罪経験者さんみたいですね・・・コワイ・・・
758(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 22:18:15 ID:???
今は、施主支給は常識になっていますよ〜
工務店に、トラの子の貯金を取られないようにしっかりと勉強しましょう。

施主支給を否定する業者は間違いなく悪徳業者ですから気をつけてください!
759業者1:2009/01/13(火) 22:20:46 ID:???
ガレージの件はあんたのいうとおりだが、聞かれたから答えただけだ。最初のカキコじゃ、まさか呼んだ業者が土間屋とは思わなかったからな
外構屋呼んだならまだわかるが…


あと練馬の施主支給業者は返品交換は原則しませんとか、配達地域に制限ありみたいだが、業者納入の場合はまずそんなことないから
そこも施主支給のデメリットってことをお忘れなく
760業者1:2009/01/13(火) 22:26:59 ID:???
>>757
判例法って言葉知らないの?法律の勉強したほうがよいよ、あんたトラブルに巻き込まれる可能性高そうだから
761(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 22:27:38 ID:???
>>759
ガレージの件は、あんたの自演だろ・・・浅はかだから直ぐにわかるよ。
762(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 22:30:09 ID:???
>>760
弁護士とか大学の法学部で勉強したのかな?それとも、裁判所とか拘置所で実地
に学んだのかな?教えてください。。。
763(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 22:34:16 ID:???
???へ、今日のカキコはつまらん
764(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 22:38:06 ID:???
これから新築や増築を考えている施主は、施主支給を考えましょう!
新築で300百万円も節約できた例があります。。。
765(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 22:42:34 ID:???
施主支給について難しく考える必要はありません。。。

ネットの施主支給業者で安くて気に入ったキッチンとか住設機器を見つけて
施主支給に積極的な工務店を探して施工してもらえば良いのです。

ネット施主支給業者に、友好的な工務店を紹介してもらっても良いでしょう〜
766(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 22:48:28 ID:???
>>762
あんたホント人をカチンとさせるの上手いね。感心するわ

一応法学部卒だよ。昔の話だが。
詳しくは本職に聞いてくれ。それこそ専門外の話で間違った事言えんからこれ以上は言わない。
767(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 22:51:42 ID:???
>>キッチンとか住設機器を見つけて施主支給に積極的な工務店を探して施工してもらえば
キッチン、バスはメーカー配下の組み立て屋が施工するからそのネットワークで全国配送が可能なの
そこいらの工務店が作る訳じゃないし普通の大工にユニットバス組めって言っても無理だろ
それに文字通り組み立てだけ、それじゃ機能しないだろ?だからトラブルの
つまらん上に無知だと誰もかまってくれなくなるぞ
768(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 22:55:23 ID:???
今日の???は別人ちゃう?ド素人みたいな事言ってるし、カキコがつまらん
もっとさ〜なんて言うの世界情勢とか金融とか宗教、民族問題を絡めてユニットバスを語らないとだめだろ
769(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 22:55:35 ID:???
>>767
キッチンやバスはメーカ施工の選択が可能です。。。
全国に発想可能です。
770(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 22:56:25 ID:???
>>766
ネット法学部生発見!
771(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 22:58:47 ID:???
>>766
めっちゃ恥ずい奴だな・・・
772(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:02:35 ID:???
>>769 >>767はそう書いてあるだろ?最終的な引受先があるから全国発送の売るだけでも商品が入る限りは商売できる
でも組み立てて置くだけじゃトラブルが発生する可能性があると言うこと、馬鹿ですか?
773(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:04:12 ID:???
だから、支給そのものは否定してないと…

業者側が負っていた負担や責任を施主がきちんと負ってくれればね
774(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:06:53 ID:???
>>772
トラブルが発生する・・・それしか言うことないのですか?
それとも工務店から言い値で買えばトラブルは一切発生しないのですか?

施主支給お断りの工務店が一番危ないよ。
775(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:09:08 ID:???
>>773
だから・・・施主支給肯定派ならいちいち出てくるなよ。
心配しなくても、お宅の施主支給否定派の工務店にはお客はこないから大丈夫だよ。
776業者1:2009/01/13(火) 23:09:33 ID:???
昔に卒業といってるのに、なにネット法学部生って…

もう、アホの相手は疲れたから後は頼む
777(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:11:58 ID:???
>>776
昔卒業したって・・・妄想は寝てからしてくれ・・・偏差値50以下のくせして。
百歩譲って、それは専門学校に毛の生えたようなやつだろ。
778(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:13:40 ID:???
>>776
もっとさ、施主支給について建設的な意見をカキコしてみろよ。元法学部生さん?
779(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:14:19 ID:???
>>でも組み立てて置くだけじゃトラブルが発生する可能性があると言うこと
施主支給するためのアドバイスだろ?
じゃあ、どうすればよいかを考えて行動するのが失敗しない施主支給

つまりお前は真剣に施主支給を考えている人には迷惑な存在でしかない、青臭いカキコもつまらんし
780(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:15:52 ID:???
スレが荒れてしまい申し訳ありません。

「業者お断り」なのに、文字も読めずに入り込んでくる業者を退治するのに
熱中してしまいました。
781(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:18:42 ID:???
>>779
おまえは施主支給に否定的なカキコしかしない「業者」だから出てくるなって。
782(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:22:06 ID:???
>>779
おまえは、以前に施主支給をしようとした施主ともめてやっつけられたんだろ。
当然原因は、おまえの頭の悪さが原因。なのに、施主支給のせいにして八つ当たりで
このスレに粘着してるんだろ〜 図星か?
783(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:23:14 ID:???
揚げ足取りすると言うことはネタ切れと言うこと
業者じゃないし
簡単な問題だろ、施主が一番偉い立場だから断る業者に依頼しなければよい
それに偉いと言うことは責任と義務が発生すると言うこと、建築に限った事じゃない
まともな社会経験がある人には常識だね、限りなく青臭く、小便くさいやつだな
784(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:25:21 ID:???
>>783
業者ではなかったら、過去の施主支給の経験を語ってみろよ。
文脈をみれば、誰だってお前が「業者」だってわかるよ・・・ネット業者発見!

やっぱり頭悪いな・・・
785(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:27:08 ID:???
>>783
あんまり、アホすぎて・・・相手するのがつまらん・・・
786(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:29:46 ID:???
誤>>業者ではなかったら、過去の施主支給の経験を語ってみろよ。
正>>業者だったら、過去の施主支給の経験を語ってみろよ。

丁度、家を建てようと思い、今流行の施主支給スレをのぞいたら、絡まれた
ここは酷いインターネッツですね
787(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:34:54 ID:???
>>786
だから、頭悪いな〜
施主支給について否定的な施主だったら、このスレに敢えてカキコする
必要はないだろ。普通にハウスメーカーで建てればいいじゃないか。

ひつこく粘着しているのは、施主支給に恨みを持っている「業者」が施主
支給を研究している施主を排除するために粘着してるだけだろ。
788(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:38:55 ID:???
何か日本語の不自由な脅迫されそうなのでとりあえず施主支給はやめとく
こんなスレ覗くんじゃなかった、HMにしとく
789(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 00:47:48 ID:XZZIgb3u
みなさん、こんばんわ。
私がレスしたばかりにご迷惑お掛けしました。

アドバイス通り場所をずらして穴あけします。ありがとうございます。
ハンマードリルをハツリ機と思い込んでホームセンターで借りて穴あけしてました。
ハンマーってついたもので叩くものだと。今度は店員さんに図面持って聞いて借ります。
完成したらまた来ます。ありがとうございました。


790(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 01:48:40 ID:???
振動ドリル>回転+振動でコンクリ、モルタルにビス穴を開ける、小径用>SWで振動を止めるとただのドリル
ハンマードリル>回転+打撃でコンクリに穴を開ける>SWで打撃だけにするとはつり機になる

コア抜き>コンクリ、面材に回転により小口径〜大口径の丸穴を開ける、主に専用ドリルが必要
一部の先端工具の種類によってはハンマードリル用もあるが10cm位までの制限がある

店員に穴経と深さを伝えて機械と先端工具(ドリル先)使用方法を聞けばいいんじゃね?
図面が有れば不足部材も見てもらえば良い

実際に作業に取りかかる前に頭の中でシミレーションすることを勧める、ネタだろうけど

791(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 08:02:34 ID:???
ひつこく

ヘコリプターの再来かw
792(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 09:38:10 ID:???
>>791
ヘコリプターってなに?
793(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 10:28:46 ID:???
>>792
ばまつ ヘコリプター ぬれぎむ
でぐぐれ
794(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 18:30:05 ID:GniA9Tlq
施主支給もいいけど、ノウハウを知らないからトラブルは起きやすいね。
安く仕入れるから得すると思いがちだけど、結局はそれ相応のリスクは伴う。
支給もプロの業者に任せたほうが一番いいよ。仕入先などのルートやメンテナンスなどの
対応などの体制も整ってるし。施主への売値が高い安いも業者によって差があったり
するけど、高いから悪い安いから良いとは限らず、高いけど後々の面倒見が良いとか
サービスが豊富だとか。安いけど最低限のことしかしないとか。業者によってこだわりも
違うし、どの業者を選ぶかは施主次第だね。
795(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 18:51:59 ID:???
>>794
[???] さんは
安いし尚且つ後々の面倒見が良いところはないのかと申しております
796(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 18:59:07 ID:???
???は>>【零細工務店】仕事が無くて、もうつぶれそうです。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1230289804/

で煽ってるよ、つか逃げた
797(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 19:38:19 ID:???
安い分あとのメンテに金かかる。高いけどアフターは無償なり格安
どっちをとるかは施主次第

客は悪徳工務店に引っかかるリスクもあるが業者だって悪質な施主にひっかかるリスクがある

選んだ奴の責任だよね
798(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 21:38:00 ID:???
いま施主支給は絶好のチャンスです。。。

住設メーカーは、建築需要の落ち込みで在庫を積み上げており、ネット施主支給
業者に激安で卸していますよ〜

エコキュート62%OFFなんて当たり前ですよ〜

新築建築費を300万円浮かして海外旅行や車を買いましょう!!!
799(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 21:40:15 ID:???
>>796
つぶれそうなのはお前だね。
こんなところで粘着している業者は社会の恥部です・・・
800(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 23:01:43 ID:???
775 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 23:09:08 ID:???
>>773
だから・・・施主支給肯定派ならいちいち出てくるなよ。
心配しなくても、お宅の施主支給否定派の工務店にはお客はこないから大丈夫だよ。
801(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 23:16:19 ID:???
>>800
意味が分からないのですが・・・
「施主支給否定派は出てくる必要がない」でしょ?

あまりに仕事がなくて引き籠ってパソコンにしがみついているから、頭が錯乱して
いるのですね・・・犯罪を犯さないようにお願いします。。。
802(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 10:36:18 ID:wKSGf/5t
>>795
>安いし尚且つ後々の面倒見が良いところはないのかと申しております

どこまで求めるかはわからないが、安くて面倒見が良いことを求める気持ちもわかりますが、
業者も人間であり生活もしているんだから、儲けがなくてはサービスも低下するのは当たり前。
803(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 11:11:13 ID:???
人間が壊れてるw
804(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 12:21:32 ID:???
>>802

もっと言ってやってくれ
それとサービスと言うよりは保証責任の有無ね
極端なたとえだけど、食い物屋の例が上にあったでしょ
ほとんどの業者が一番問題にしてるのはそこだと思うよ
805(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 12:42:19 ID:???
中間マージンが大きすぎるから施主支給なんてのが
騒がれだしたんだろうな。
806(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 12:55:55 ID:???
>>805
HM以外が世の中で思われてるほどマージン掛けてないんだけどね

それと支給し易くする為に明細(手間など)を
製品それぞれに出せという意見があるが>>493になるし

まあどっちにしても思うほど安くはならんよ、
そこまで予算が落ちるのなら監督が建てる家は100%支給になる
807(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 13:10:31 ID:???
ん? どっかが大きく取ってるということではなく
マージン取る数が多いのでは?ってことなんだけど。

もしそうでもないとすると、問屋の仕入れ値が高いのか?
量販店ほど落とせないのは仕方ないとしても
あまりに差が大きいと思う。
808(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 13:17:59 ID:???
ユニットバスキッチン洗面防水パンとか水道下水なんか不具合出すのが難しいよ。
いったいどんな馬鹿が工事してるんだ。
809(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 13:19:17 ID:???
>>806
それと>>493は明らかにおかしいよ。
提示している金額の明細をだせば良いだけの話なのに
なぜか明細を出すと金額が高くなるように書いてる。

物の値段いくら(利益含)、取付パーツいくら(利益含)、取付費いくら
それだけ出せば良いと思うんだけど?
って言うか、工務店でもそういう見積もり出してくるでしょ普通。
単にそこの物の値段があまり安くないから、施主支給なんて手法が
注目されてしまうのではないかな。
810(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 13:37:13 ID:???
>>547にあるが
メーカー50%→ネット問屋:下から粗利1割(販促費はNetのみ倉庫費皆無)責任・保証はメーカー任せ=55%
メーカー50%→一次問屋=55%→住宅設備業者=60.5%→元請売値=66.55%
特殊掛け率品じゃなければ概ねこんなもん、俺の会社は一次問屋口座持ってるが直接取引きすると
廃材処分と発注経費と納品応援がこちら持ちになる、一次問屋は倉庫があるので工期調整でどうしても必要
住宅設備業者は俺らが買うより少し安いのと工事・保守があるのでどうしても外せない。

上のほうにあるが普通の住宅だと設備機器が定価でせいぜい200万、差額20万ちょいで
商品の手配も受け取りも検品も残材処分も全部買主責任+リスク(>>424>>440)を背負うかどうか

つーか20万ちょいが 倉庫費+手配費+受け取り検品費+残材処分費+リスク回避(保険)代と考えればよいのでは?
811(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 13:45:57 ID:???
>>809
>>490
>・モノそのものの値段+利益
>・必要な小間物パーツの値段+利益
>・設置工賃
>・運搬費用
>・業務経費(段取りや検品、事務手数料)

>これらが見積もり項目の中に明確に出ていて、それが何の目的の費用なのかすべて
>きちんと説明してくれれば

と書いてるからそれに答えただけだろう、だから >こうなるけどそれでいいのw って書いてる
812(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 14:09:32 ID:???
>>811
じゃ、設置工賃以下を適当に割り振れば良いだけじゃんw
そこで値段を吊上げる必要はない。

まぁ、そこまで細かくする必要がないってのは同意だけどね。
工具の損料だのとか書かれると、そんなの取付費に含んどけよって思う。
813(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 14:26:24 ID:???
>>810
トータルだと20万どころではないのでは?
エアコンだけでそれ位、キッチンでもそれ位、風呂トイレでもそれ位…
諸々足していくと結構な額になるような。
そういや、住宅設備って、はじめからとんでもない定価がついてるの多いよね。
そして割引かれて、工賃足されて、結局定価と同じ金額に戻るw

電気設備やキッチンなんかは、日常生活でホムセンなんかで見かけている価格と
家を建てる時に提示される価格があまりにもかけ離れているから
余計に高いと感じるのかもしれないけど。
残材処分なんて、個人ならタダだからあまり実感わかないしなぁ。
814(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 14:32:58 ID:???
>>814
そこが見積もり作る時の難しいところ
たとえば一日で終わる仕事で日当と消耗品や諸経費を計上したとする
それを施工費一式と書いたとして三万でだして、日当三万!?とか言われることもある

他に技術料って名目でだして高いとか言われたりね
素人が一日きてする仕事の質と専門職人の一日の質を比べて文句言う施主もいるしね。一日でなんでこんなにするんだとか
だから見積もりの作り方次第でもかわっちゃう
815(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 14:34:07 ID:???
>>812でした
自分にアンカー打ってどうする
816(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 14:36:53 ID:???
>>808
排水の勾配逆に取るばかとか、接着剤塗り忘れて圧かけた瞬間に吹っ飛ばすバカとか…
817(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 14:42:17 ID:???
>>813
エアコンは家電量販店の長期保証の中国産(一応メーカー製だがあの手は生産は全部中国)
のもんでしょ、あれ(空調)は別途工事の方がいい。

>結構な額になるような・・・普通の町の業者じゃそこまで違わんでしょ
みのホームとかはここぞとばかりぼるけどw 宇宙船艦ハウスなんかは何もかもが高い
友人親父が相続税対策で特建で建てた時値段の相談受けたが俺らの感覚の1.5倍w
しかも何もかもw 高いとも安いとも言えず「家賃保証だから仕方ないんじゃね?」と濁したw

あと残材処分は施主が勝手に捨てると言われても困る、排出者責任があるからね
代わりに検挙されて罰金払ってくれるならいいけど。
818(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 14:44:20 ID:???
>>816
鏡検査も圧力試験もせんのか?お前とこの下請けはw
819(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 14:46:03 ID:???
>>814
だからその例えなら、3万を日当と諸経費で分ければ…
明細を分けただけで、元々の金額が高くなることがおかしいと
言ってるだけなんだが。
同じ内容で金額だけが上がるってことは、水増ししてるのと同じこと。
820(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 14:53:43 ID:???
>>817
>あと残材処分は施主が勝手に捨てると言われても困る、排出者責任があるからね

ダンボール捨てる責任があるんだ?
じゃ、処分費用は、誰も得しない無駄な部分だね。
そうなると、逆に言うと処分費が浮かせるというのが
支給のメリットのひとつということにもなる。

量販店のエアコンとくらべたわけじゃないんだけどね。
でも、エアコン20万、キッチン周り20万、風呂トイレ20万でも60万。
つか、キッチンだの風呂だのは、実際もっと差額でるよね?
諸々合わせると100万位はいきそうな感じだけど。
821(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 15:00:10 ID:???
>>819
あれは極端すぎかとは俺も思う

だけど実例で三万を二万八千にしてとか言われたことがあって、がっくりするよ
三百万の工事で二十万安くするのとは訳が違うから
822(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 15:13:02 ID:???
>>820
元請けが排出事業者となるから
排出事業者はその産業廃棄物を自ら処理しなければならないけど
自分じゃできないから産業廃棄物処理業者に委託する義務がある
非許可業者に委託すればその時点で違法、施主が収集・処理まで許可を持ってれば別だが
「私が捨てときますよ」「はいはいお願いします」と言って委託(頼んだ)した時点で違法。

普通は許可車両で運搬、会社へ仮置き(量があればそのまま処分場に持ち込み)後処分
公共工事では現場単位でマニフェストがいるが普通年単位で適切に処分しましたという書類(マニフェスト)
を保管する、下請け業者の場合は写しを貰う。
823(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 15:16:15 ID:???
>>820
>つか、キッチンだの風呂だのは、実際もっと差額でるよね?
どんな激高業者に頼んでるんだw それかかなりのハイグレードかどっち?
824(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 16:15:23 ID:???
もしやりたいなら
スケルトン発注でやれ
なんだかんだで手間はかかる
スケルトンなら確認申請台も浮くよ
825(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 16:23:59 ID:???
まあキッチンやバスはたまに失敗は聞くよな
文字取り組み立てて置くだけだから、排水が漏れたとかそもそも接続工事自体が出来ないとか
組み立て屋が元設備屋とかの場合は失敗は少ないが、素人、大工崩れとかは?だね
826(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 21:21:14 ID:???
今夜は出没しないのかな…
827(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 21:43:23 ID:???
これから家の新築や増築をお考えの施主の方は、工務店に施主支給について質問して
みると良いでしょう。

施主支給について、快く対応してくれる業者 = 良い業者!
施主支給に、管理費を請求するとかいろいろ否定的なことをいう業者 = 悪い業者・・・

施主支給は、リトマス試験紙です。工務店の良・不良が判別できますよ〜
828(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 22:34:54 ID:???
>>827
では質問

快く対応するけど、商品不良からくるメンテは実費ですよといってくる業者はよい業者?悪い業者?ふつうの業者?
829(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 22:49:57 ID:???
>>828
ふつうの業者かな〜 責任の範囲を明確にすることは当然です。

でも、商品不良についての不安を煽ってみたり、メンテ費用を不当に高く請求するのは
悪い業者ですね。。。

良い業者は、施主支給であっても施主が使いやすいように質の高い施工を行い、施工の
不具合が起こらないようにするでしょう。
830(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 23:02:13 ID:???
>>829
じゃあ、支給したキッチンが調子悪くて、家を施工した業者に見に来てもらいました。
結果、支給したキッチンの接続部品が適正でなくて不具合が生じている事が判明しました
この場合に払う日当の適正額はどれくらいと考えます?修理は別にして
831(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 08:45:36 ID:???
>>830
そこまで・・・露骨に施主支給を攻撃(嫌がらせ)するのはなぜ?
832(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 09:10:36 ID:???
キッチンの不具合なんて多いよ
ちょっと細かい施主だと一回で納まる事は稀
施主支給であっても大抵はこちらの出張だけで納める
施工業者やメーカー担当だって人の子
何度も呼び出したら可哀想だ
人の都合を考えない施主の施主支給が問題なんでしょ?
そういう施主を断れるように選択眼を養うしかないよ
833(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 09:11:42 ID:CUm6U/Aa
>>829
そこまで・・・露骨に業者を攻撃(嫌がらせ)するのはなぜ?

という以前にみんななんでID出せないの?
834(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 09:29:16 ID:Zg7J+JVB
友人の現場だけどね。
3ヶ月で終わる予定が、6ヶ月過ぎても終わらない。
施主がゴネて、暴れまくってる。
資金繰りが出来ないと、金借りに来てたよ。
外壁の汚れ(10センチくらいまで近付かないと分らない点)
ユニットバスの傷(浴槽のかすかな傷)etc....
全部交換して直すまで、絶対払わないと言ってるんだって。
メーカーは、早々とモンスタークレーマー登録して逃げの体制。
友人は孤立無援の状態。
掛ける言葉が無いよ。
835(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 09:40:51 ID:???
>>834
悪質な施主を追放したい工務店・メーカーさん
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1132195757/
836(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 09:44:50 ID:???
そういったリスクも織り込んでの工務店かも。
クレーマーの金をみんなに添加しないような法律がほしい。
すぐ訴訟で解決みたいな感じ。
リスクを下げてやれば家は安くなる。

ただそのクレーマーも社会の犠牲者でかわいそうな人なんだよ。
837(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 09:55:35 ID:CUm6U/Aa
お金が絡まなくても、電話の相談ですら面倒なこともある。

蛇口の横から水が漏れてる、クローゼットのツマミが緩んで失くなった、
「うちで買ったものだから修理はこっちでやります」と言ってるくせに
ホームセンターで部品は売ってるのか?自分で治せるのか?
サイズはどこを測ればいいのか?などと我々に頼りっぱなし。
そりゃ丁寧に無料アドバイスしますけどね・・・

そのての電話のほとんどが日曜にホームセンターからかかってくるので
買った店には電話すらしてないと思う。
施主支給は施主が個性を出せる手段としてとてもいいことだと思うんだけど
「自分で買えば安い」の目的が先立ってしまうと
yがてどこかで面倒が生じると思う。





838(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 10:15:05 ID:???
少なくとも最低限の知識と工具を備えている人じゃないと支給なんてしないほうがいいよ

俺らも消費者だから安くする工夫はするが努力はするもんな
冬タイヤ脱着したら一本2000円*4=8000円*2回=16000円/年
油圧ジャッキと十文字レンチくらいは準備(購入)して自分でする
↑この位当たり前に行動する(出来る)人じゃないと逆に損するわな。
839(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 10:15:41 ID:Zg7J+JVB
>>835
そんなスレもあるんだw
俺はメーカー勤務だけど、そういった施主用のマニュアルがあるよ。
書くと対策されちゃうから書けないけどね。
840(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 10:30:55 ID:???
>>838
人間性だよ、言っちゃ悪いが思考が普通じゃない。
同級生が家を建てる時少しでも安くしてやろうと支給提案して都合30万程安く出来た・・・が
さも当たり前の如く振舞う「友達だから」・・・違うだろうよ考えがw
調子が悪いところがあれば昼夜構わず携帯に連絡がある「今仕事中だっつーの」と言えば
「何とかしてよ」って・・・説明したろうが「安くなる代わりに即対応は諦めろよ、費用もかかるぞ」って
なのに事あるごとに「友達だからボランティアで」ってw
お決りパターンで冬タイヤもあんたの言うとおり工具持ってないw
こっちが「今日は天気がいいんでタイヤかえy・・・」見透かしたように「油圧ジャッキ貸して」www
「早くしろよ」と貸すが暫くすると「ナットが緩まない、助けて」w
「春に言ったろうがアルミだから力任せに絞めんなって!バカヤロウ」何時もこんな調子だよw
841837:2009/01/16(金) 10:42:21 ID:uHWGWkH7
>>838
スマソ、節約は悪いことじゃないね。

予算がある人でも施主支給をやりたがる人は多いけど、
今までの経験上、家を建てる予算が少なかった人ほど後々の面倒が
多いような気がする。
考え方に柔軟性がないというか、なにかこうギスギスしてる。
842(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 11:01:44 ID:???
>>831
嫌がらせというよりふつうに聞いてるだけですが?
こっちだって点検に五万も請求するわけではないし
程度によるけど四、五千〜二万(一日目一杯かかった場合)は請求せざるを得ないでしょ?
それすらも高いと思っているのか是非聞きたい

ま、五万も請求されたらそれは悪質だが
843(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 11:08:00 ID:???
>>841
金持ち喧嘩せず、貧乏人喧嘩腰w
844(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 11:14:54 ID:???
>>842
>>589>>592 (普通にこういう対応になると思う) → >>594 これが支給する人間の本音

我々も消費者だから家電品買う時は最低でも量販店、酒などもやはり安い所を選ぶ酒は腹に入れば終わりだが
家電品買う時はアフターの保証と対応の早さで量販店を選ぶ(それか完全に自己責任と割り切る)
この人達はジャパネットなどの通販若しくは価格.comなどで買うが、アフターで望むのは量販店の保証と対応の早さw
845(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 11:29:50 ID:???
>>844
あまり考えたことなかったけど、通販の家電もそういう事になるのか…

そんときはメーカーの修理に持ち込むしかないもんな。
846(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 12:14:23 ID:???
>>845
俺はパソコンは自作派だが主要部品はネットで買わん、連絡取れないし初期不良でも送り返して数日(時には一週間以上)待つなんてできない
ただ部品交換が自分でできるからするだけ、モニターとか外付HDDなんか代用品があるものは価格.com利用するけど。

家電品もそうだが行動範囲内に受付があるかないかは大きいよな量販店で買えば持ち込み又はサービスが来てくれるが
通販だとメーカーからの人間がくるかメーカーに送くる必要があるわな、初期保証以外は出張費とか送る手間とかは当然自己責任だし
量販店だと「調子が悪いんで見てもらえますか」「これはそろそろ寿命かもしれないですね修理しますか?」「じゃあ買い換えます」だけど
通販だと故障か寿命かの判断も有償になるわな。

たぶん「ヤフオクでGET!」とかやるその辺の人種と同一じゃないのかと思う
847(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 12:47:38 ID:???
施主支給した人間だが、アフターなんてあまり考えなかったけどね
壊れたら買い替えるぐらいな気持ちでいたし、打ち合わせ等は
先に必要なもの確認して各業者の了解を得て場を段取りして、
中間慰労兼ねてやったぐらいで、後は個別に話しがあったぐらいで普通に終わったけどね。

このスレで各々の業者が打ち合わせせずに失敗したって話があったけど
そりゃ当り前だとおもうけどね。
商社の管理職程度やってりゃわかる理由だと思うけどね。

ちなみに支給したのはキッチン、風呂、洗面、トイレ、照明の一部と玄関戸
理由は業者が自分の嫌いなメーカーを薦めるから
848(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 12:48:19 ID:???
>>846
そのおとりだけど、こんなこと書くとまた「パソコン造りと家造りを一緒にするなんて!」とか言ってきそうだなw
849(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 13:09:48 ID:???
>>847
>壊れたら買い替えるぐらいな気持ちでいたし

そう思ってくれる施主ばかりならもめないんだけどね。
あなたは成功例でしょう。人使いが上手かったんだと思う。
850(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 14:01:09 ID:???
>>847
>業者が自分の嫌いなメーカーを薦めるから

そんなトコによく頼む気になったな、そのほうが不思議だわ。
851(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 14:33:05 ID:???
ヒント M
852(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 15:34:38 ID:???
>>853
○サワ?
マイナーなとこで○本建工とか
853(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 15:37:53 ID:???
>>846
家電量販店ってのは、どんなのさしてんの?
ヤマダだのコジマだのは、調子悪いって持ち込んでも
メーカーに送るだけなのに手数料取ったりするぞw
はじめからメーカーとやり取りする方が賢い。
854(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 15:41:14 ID:???
ついでに調子が悪いと家まで来てくれるようなのは
いまじゃだんだん見かけなくなってきてる町の電気屋だな。
量販店とは比較にならないくらい微々たる値引率だが…
855(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 15:56:34 ID:???
>>853
edion Group(俺の地域はデオデオ)だが手数料?んなの取らねよ、
ヤマダだコジマは安いだけ、あんなとこで買わん、メーカーなんぞ話もした事無いわ。
edion Groupは電話で解決しない場合サービスカーがウロウロしてるから
早ければ一時間遅くても半日あればくるよ、勿論保証期間内なら故障でなくても無料だし
(流石にこっちが壊したものは修理費は払うが出張料はいらん)寿命で買い換えると言えば無料。
856847:2009/01/16(金) 16:06:59 ID:???
>>850
嫁親の知り合いだからしょうがなく
ただそれだけ
857(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 16:09:48 ID:???
一般的には、町の電気屋=工務店なんだろうな。
値引き無し、もしくは微々たる金額で、値段や工事費が割高な代わりに
ちょっと調子が悪いよって言えば、見に来てくれて調整もしてくれる。
858(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 16:19:33 ID:???
>>856
?(´・ω・`)
あのなw 風呂だ流しだは壊れりゃ代えりゃいいが
建物はそれですまない大事なところがあるんだよ信じられん、
優先順位が全然違う。
859(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 16:25:30 ID:???
まぁ世の中そんなもんだろ。
見ず知らずの業者を信用するのも
リスクはそんなに変わらんw
860847:2009/01/16(金) 16:35:58 ID:???
>>858
監理は設計事務所つけたんで
それ以上施主としてはできなくね?

信用って言ってもねぇ〜
あと素人でできる最善の方法とやらを書いてくれるかい?
861(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 17:46:07 ID:tcoBabD7
おれ水道屋だが、シャワー水栓購入したから取り付けだけお願いと言われ、
訪問して品物見たんだが、輸入物で説明書も英語だし品物見ても訳わからんので、
具合良く取り付け出来る保障ないと言って断ったら「あんたそれでもプロか!」と
言われたことあったな。施主も「もういい、他所でたのむから」ときたので、
帰ったんだけど、本当なら出張費くらい請求した気分だったよ。
しかも片道1時間くらいかかる距離だし。
862(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 17:47:01 ID:???
>>860
設計・監理を頼む、調査はケチらずやる、施工は入札、完成保証を付けてもらう
費用はそれなりにかかるが無駄金は無くなるわな、支給するなら設計に仕切らす。
本当は施工業者の信用調査すべきだけどな、これも費用はかかる。

監理を頼んだのは偉いが身内・親戚は本来切り離す、双方甘える(嫁のほうだから仕方ないが)
昔旦那親戚に頼んだ家に別途工事でいったが矩(かね=直角)が狂ってるw 8190mmでジャスト100mm
丁張りを間違えたみたいだが箱を置けばモロ解りw それなりにお客さんに知らせたが
知ってたみたいで「旦那の親戚なんで言えないんですよ」と涙ぐむ奥さん…なんかなぁと思った。
863(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 18:34:25 ID:???
>>861

その気持ちよくわかるわ…俺は電気屋なんだけど、やはり輸入照明で手こずったね。取り付けベースがついてないのにどーやってつけるのってなった。
なんとかつけてやったけど、買う前に考えてから買えって
864(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 18:58:00 ID:???
>>861
支給の話じゃないがINAXに輸入品あるよね
陶器は別にいいんだが水栓が絞める気配でパッキンが
ないのがモロわかり、完全に金属同士の摩擦に頼ってる
「こんなの壊れたら全部取り替えしかねえじゃん」
あんなもん売るなよ。

輸入物はドイツはまあまあアメリカは???イタリアに至ってはwww
そのうち中国オリジナルが出てきたら俺は職人辞めるw
865847:2009/01/16(金) 20:02:28 ID:???
>>862
>監理を頼んだのは偉いが身内・親戚は本来切り離す
まぁそうなんだけど、嫁親紹介だから仕方なく・・
心配だから監理を設計事務所に頼んだんだけどさ。
結果的には、信用できる工務店だったから無駄金だったかも?と思うけど
建ててからじゃ遅いしね。
でも、未だに自分の嫌いなメーカーを薦めた理由がわからんけど
メーカーによって得意、不得意ってあるの?
866(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 21:26:32 ID:???
そりゃあるだろ、他の卸でも強い弱いが有るのと同じじゃね?上の卸に行くほど縛りがきついと思うが
メーカー直取引を複数やってる所の方が少ないかもね、ルートが好ましくないか、作業が不慣れか
まあ金だろうけど
867(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/16(金) 23:24:26 ID:???
>>861
ナンもできなかったんだから出張費なんか取れるわけないだろw
868(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 05:47:40 ID:???
>>867
呼びつけたんだから、せめて交通費くらい払うべきだな

輸入物だと一言言っておけば、行く前に断ることができたんだから。
869(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 06:47:36 ID:???
施主支給は一般的になりつつあるので、施主支給業者のHPを一度訪問してみましょう。
870(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 07:54:31 ID:???
コリアのは話にならん
特に便器はトラブルの元
871(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 08:25:24 ID:???
>>870

誤→コリアのは話にならん 。特に便器はトラブルの元

正→コリアは話にならん。すべてがトラブルの元
872(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 09:24:38 ID:???
施主支給は、国内一流メーカーの住設機器(キッチン、バス、トイレ)が、住宅不況
のあおりで在庫が積み上がっており格安で放出されていますよ〜
873(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 10:08:59 ID:???
ノーテンキな野郎だw
874(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 11:27:08 ID:???
>>868
呼んでもらっておいて何様だよ。
下見するのに交通費欲しがるなんて、ずいぶんな殿様商売だな。
仕事のチャンスをもらっただけありがたいだろ?
もしかして見積りも金取ってんのか?w

しかもイタリア語だのフランス語だのならまだしも
英語くらいでガタガタ言うな。
875(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 11:38:17 ID:Ltxi9hWf
874はブラックリスト
876(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 11:45:17 ID:???
まぁ>874は煽り風に書いてしまったが、>>861のケースは
施主支給云々というより、単に自分の確認不足なだけだろう。
メーカーや品番くらい事前に確認しておけば良かっただけのこと。
そんなことまで客に責任転嫁してたら、どんな商売でも成り立たないよ。
877(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 12:42:48 ID:???
下見で費用請求する業者はアホだろうが、つけてと言われて行ってみたら普及品じゃありませんでしたじゃ文句もたれたくなるわな
漱石一枚でも渡しておけば取り付けできるように考えてくれたかもしれないじゃん。
878(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 12:50:17 ID:???
客が「輸入品なんですが」と一言いうのが普通だろう
業者への責任転嫁も甚だしい
879(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 13:14:50 ID:???
>>876
まあ個人の考えだし客だからいいけど・・・

色んな家にお邪魔するけど
「****に建てさせてやった」とか高飛車な事を
言う人の家にロクな家はないよ、家みたいな
注文生産品は立場は同等と思ってたほうが得する。
880(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 14:53:51 ID:???
まぁここで愚痴ってるだけで、本当はわかってるんだとは思うけどね。
どっちが万全を期すべきかは言わずもがなでしょう。
そんなことで時間を無駄にしたら、自分が損するだけだし
雇われなんだったら会社に損させてるってだけ。

それに、あまり言い過ぎると、同等どころか逆に「建ててやってる」
位に思ってるんじゃないかと勘違いされるだけだよ。
881(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 15:13:10 ID:???
別の基地害がきたw
882(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 15:50:12 ID:???
自己紹介乙w
883(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 16:44:26 ID:???
>>878
このスレを読んでいて思ったのは、施主支給を批判(牽制)する業者はレベルが低い・・・
(能力が低い・・・)

施主支給を考える施主は、商社とか銀行とかでマネージメント能力が有り余っていて
自宅の家つくりにもその能力を発揮しようとしている人が多い。

その施主支給を考える施主と施主支給を業界の多重流通構造を守りたい(もしくは単
純に利益が減るのがイヤ)な業者との考え方(能力)の差が対立構造になっていると
思います。

この差は永遠に埋まらない気がします・・・
884(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 16:49:02 ID:???
>>878
どのような工事依頼をしたか分からないが、普通施主支給で工事に行くのならば
どのような種類の機器を工事するのか聞くのは当たり前だと思いますが・・・

工事の種類をあらかじめ聞いていないと、工具とか手順とかを準備することがで
きないでしょ。

たぶんこの文句を言っている業者は、何も考えずに呼ばれて行ってみただけ・・・
だから依頼主が怒るのは当たり前でしょうね。。。

レベルの高いビジネスでは、このような準備もしないようなレベルの低い仕事はし
ないのですが・・・
885(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 16:49:56 ID:???
あと建築には障害者になるリスクもある。障害者リスクを除けば家は安くなる。
886(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 16:54:57 ID:???
>>885
意味が・・・
887(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 16:55:35 ID:???
>>884
手配義務忘れてるだろう
手配つうのはこれこれこういう器具をいついつどこで幾らで取り付けて下さい
と依頼するのが手配だろうが、そういう最低限の指示ができて
初めてマネージメント能力と呼ぶんだろうが、馬鹿かお前は。
888(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 17:00:42 ID:???



            [???] キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!


889(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 17:02:55 ID:???
>>883
>施主支給を考える施主は、商社とか銀行とかでマネージメント能力が有り余っていて
>自宅の家つくりにもその能力を発揮しようとしている人が多い

その割りにはずいぶんケチ臭い施主ばかりだけどネー
現実派「自分で買うと5千円安いんですよ」なんて施主だかりだぜw
890(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 17:09:30 ID:???
>>887
お金を取って工事を請け負うなら(ボランティアなら別ですが・・・)工事をする
時のプロとしての仕事をすべきですね・・・

施主に施工方法とかを懇切丁寧に説明してもらわないと施工もできないような業者
は早く廃業してください。施主にとっても時間と怒る気力の無駄になりますので。
891(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 17:10:30 ID:???
ウチは自分で買って所謂施主支給をしたの物は1つだけだったけど
その他諸々、自分でネットなどで探した物をつけてもらったよ。
鏡張りのクローゼットドアなど、製作だと50万オーバーが半額以下とか
バスタブや洗面ボウルなども、何の変哲もないのに結構高額な
日本メーカーの品は嫌だったので、自分で探した物を工務店で手配して
取付けてもらったりした。総額が安くなったわけではないが十分満足。
業者が手配することで利益をあげたのかどうかは知らないけど
こちらは自分で調べた金額に取付費を支払っただけなので特に興味無し。

代わりというわけではないけど、エコキュやエアコンなどは
提案されたものをそのまま付けてもらった。結構割高だったけどね…
引渡しの当日に設備屋だかメーカーの人間だかが何人か説明に来たけど
IHとか食洗機の説明など要らないし、天窓なんか初めて実物見たとか言って
リモコンの使い方すらわかってなくて、何の為に来たのかって感じだったよw
ああいうのは、結構無駄な経費がかかってるよね。
892(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 17:11:49 ID:???
>>889
だから・・・お金をもらうなら質の高い仕事をすることをまず考えなさい!

ま・・・此処で粘着している仕事ないエセ工務店に言って、糠に釘ですが・・・
893(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 17:18:19 ID:???
>>889
そもそも、あなたはこのスレでは「業者ではない、法学部出身の人」でしょ?

カキコする時に、自分の作ったシチュエーションも覚えられないようなら、粘着
やめた方がいいよ。

このように、施主支給を攻撃する業者はロクな人種がいないことはよくわかりま
すよね〜

まずは、施主支給業者に相談してみましょう!
894(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 17:21:39 ID:???
>>889
【業者お断り】の文字が理解できていないようですね。

施主支給に否定的な業者が、このスレを荒らすから良くないですね・・・

もっと、施主支給を考える施主で建設的な意見交換をしたいと思っています。

不良業者は、このスレからも現実からも退治される運命ですね。
895(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 17:56:21 ID:???
>>884
>>861の時点で「シャワー水栓購入したから取り付けだけお願いと言われ」
>工事の種類をあらかじめ聞いていないと
>>861は聞いているんだよ
それを品物は輸入品ですか?それとも国内製品ですかなんて聞くかな?普通
施主が翻訳できるか日本語の施工説明書用意しておけば別に問題なかった話だと思いますけどね。

「???」とかこんな施主がいるから、施主支給する施主はDQNとか思われるんだよ。
迷惑な話だ
896(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 20:02:51 ID:???
メーカー聞いておきゃ良いだけじゃね?
それすらしないってのは、コミュニケーションが苦手なの?
897(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 20:07:25 ID:???
つか、輸入物が規格が違うなんて、知らないのが普通なんだよな。
DVD-R買ってきてCDが焼けないなんて椰子も沢山居るしw
898(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 20:09:59 ID:???
取り付けてくれと言われればだいたいのメーカーに合うようにある程度想定して部材も用意するかもしれんが、外国製は先に言わなきゃ、わざわざ想定しないよ。

マネージメント能力のある銀行員さんが電話越しに相手が金持ちか詐欺師かとか、日本人か日本語に堪能な外国人か区別つけられるのか聞いてみたいもんだね
899(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 20:14:48 ID:???
さらに言うなら、その輸入品を売った業者がまず第一に購入者に注意すべきだろ。部材があわないかもしれないと

得てして「売りっぱなしの業者」にそういういい加減な連中が多い気がするのは気のせいか?
900(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 20:21:20 ID:???
>>898
時代が変わってきてるということでしょ。
2chで勉強になって良かったね。
901(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 20:38:35 ID:???
>>900
新築とかリフォームでの支給で外国製使う分には打合せして部材の検討もできるだろうけど、飛び込み仕事で材料支給で行ってみたら外国製でつけられませんじゃ、文句の一つもいいたくなるだろ
902(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 20:40:22 ID:???
だからネットで事前に勉強できてよかったね。
って言ってるだけじゃん。
これからそういう問合せがあった時に困らないでしょw
903(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 20:49:20 ID:???
>>902
俺は飛び込みの仕事はすぐには飛びつかない

やーさんの事務所でこりた
904(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 00:58:44 ID:???
ここは施主支給について前向きな意見を交換するスレです。業者お断りのね。

コミュニケーションもできない(仕事もできない)頭の悪い業者が紛れ込ん
できて荒らしているみたいですが、時間の無駄なので二度と出てこないで下
さい。

施主支給は、こういうコミュニケーションのできない工務店を安易に儲けさ
せないように絶対に必要なツールです。。。
905(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 09:42:06 ID:???
施主支給は、常識になりつつあります。
家の新築で300万円くらい安くなりますよ〜

是非、施主支給業者にコンタクトをとって見ましょう!
906(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 09:58:48 ID:???
ゆとり脳全開だな
907(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 10:35:09 ID:???
>>905
300万とはまた具体的な話だな
1000万の家も1億の家も300万くらい安くなるのか?
普通なら%で表すだろ?

「???」は施主支給業者の回し者です。
何が何でも自分の倉庫にある在庫を吐き出したい為安易に薦めております。
施主支給を簡単に考えて失敗しないよう気をつけてください。
908(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 12:27:52 ID:???
>>907
その差額のほとんどは建物の規模の違いですよね?
建物の大きさが変わってもキッチンやユニットバス、浄化槽や給湯器などの
設備はそんなに違いはありませんから、その分が300万ぐらいになると
言っているのです。
またグレードが違っても何百万も差にはなりません。
909(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 13:17:55 ID:???
>>907
業者は出てこなくって良いよ・・・

907は頭が悪くって理解できないようですね(わかっているけど絡んでいるだけかな)。
908さんがやさしく説明してくれましたけど、わかりましたか?

いずれにせよ、家電を安い量販店や価格.comで検索して探すよりもメリットは大きいの
です。
910(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 14:30:11 ID:???
普通の工務店は、施主に住設機器を販売する場合いに、当たり前のように利益重視で
売りつけてきますので注意してください。

施主は自衛方法として、賢く施主支給業者を利用して良い家つくりをしましょう!
911(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 15:18:56 ID:???
>908さんがやさしく説明してくれましたけど

とうとう自作自演しだしたかwwwwwwwww
912(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 16:58:09 ID:YXRM2CsW
>>911
とうとう頭がおかしくなったようですね・・・

施主支給を熱望する施主は、世の中に五万といるのですよ。その現実に目を向けなさい。

施主支給を考える施主は施主支給業者のHPを見て見ましょう〜

ここで、施主支給を攻撃する工務店は利益を貪る悪い業者ですよ。。。
913(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 16:58:57 ID:YXRM2CsW
(大地21オンインターネット)
http://daichi21.co.jp/
(激安!ガラス・サッシ・エクステリアの専門店エム・ジー・ツー)
http://homepage2.nifty.com/MG2/
(ジャメックス株式会社)
http://jamex.web.infoseek.co.jp/
(タイルの格安販売店シンユウ)
http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/
(メイン通商)
http://www.002.co.jp/sokubai/auction.cgi
(給湯器・ガス給湯器・風呂釜 は 株式会社アクセス21)
http://www.access21.ne.jp/
(【amenity-world.com】照明55%オフ●照明器具・家具・カーテン)
http://www.amenity-world.com/
(照明50%オフ●アメニティワールド●照明器具・家具・カーテン)
http://www.a-w.co.jp/
(カーサナビ 建材・住宅設備のアウトレットモール)
http://www.casanavi.co.jp/
(天然素材の無垢(むく)フローリング)
http://www.escompo.co.jp/
914(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 16:59:44 ID:YXRM2CsW
http://www.matusou.co.jp/
(みはし通販)
http://www.mihasi.co.jp/tsuhan/
(照明器具の専門店★青山照明〜照明器具の施主支給に協力します〜)
http://www.murokoshi.net/
(【現金問屋オートミ】建築設備・建築資材 激安販売中!/東京)
http://www.ohtomi.com/
(タイルと水回りのショッピング&アウトレット「ヒッツ」)
http://www.orange.hiratatile.co.jp/outlet/
(プランドゥからの大切なお知らせ)
http://www.plando-corp.co.jp/
(【楽天市場】照明器具のCOMFORT:照明器具が2000種以上あり、半額以上の大特価☆施主支給応援!)
http://www.rakuten.co.jp/comfort/
(【楽天市場】カーテン加工センターヤマキヤ:カーテンの製造から販売まですべて当店でおこなっています。)
http://www.rakuten.co.jp/i-yamakiya/
(【楽天市場】照明器具のサフラン:照明器具・輸入照明・店舗照明45〜50%引!送料無料・メーカー1年保証付!)
http://www.rakuten.co.jp/safuran/
(【楽天市場】ザ・シーズン:直輸入の郵便ポスト、表札、照明、デザイン豊かな庭の良品販売しています。)
http://www.rakuten.co.jp/season/
915(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 17:00:27 ID:YXRM2CsW
(オーダーカーテン/カーペット/壁紙クロス/インテリア | 松装株式会社 | 一般ユーザーも業者値段で販売&工事・全国配送!)
http://www.matusou.co.jp/
(みはし通販)
http://www.mihasi.co.jp/tsuhan/
(照明器具の専門店★青山照明〜照明器具の施主支給に協力します〜)
http://www.murokoshi.net/
(【現金問屋オートミ】建築設備・建築資材 激安販売中!/東京)
http://www.ohtomi.com/
(タイルと水回りのショッピング&アウトレット「ヒッツ」)
http://www.orange.hiratatile.co.jp/outlet/
(プランドゥからの大切なお知らせ)
http://www.plando-corp.co.jp/
(【楽天市場】照明器具のCOMFORT:照明器具が2000種以上あり、半額以上の大特価☆施主支給応援!)
http://www.rakuten.co.jp/comfort/
(【楽天市場】カーテン加工センターヤマキヤ:カーテンの製造から販売まですべて当店でおこなっています。)
http://www.rakuten.co.jp/i-yamakiya/
(【楽天市場】照明器具のサフラン:照明器具・輸入照明・店舗照明45〜50%引!送料無料・メーカー1年保証付!)
http://www.rakuten.co.jp/safuran/
(【楽天市場】ザ・シーズン:直輸入の郵便ポスト、表札、照明、デザイン豊かな庭の良品販売しています。)
http://www.rakuten.co.jp/season/
916(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 17:01:07 ID:YXRM2CsW
(【楽天市場】日本テレフォンショッピング(株):お客様の指定する品を何でも扱う。エアコン・洗浄便座等は全国で工事可。)
http://www.rakuten.co.jp/tels/
(照明器具専門店 生活あかり館)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/akarikan/
(輸入建材のネット販売 サンワカンパニー)
http://www.sanwacompany.co.jp/
(格安・激安 ノーリツ・リンナイ製給湯器・ガス給湯器などの住宅設備を販売・施工 リフォームもお任せ下さい!)
http://www.wako-desu.com/
(カーテン・カーペットの専門店インテリア館優彩ではカーペット最大60%OFF、カーテン最大70%OFFとお買い得です。)
http://www.yuusai.co.jp/
(水まわり商品ならライフテックへ!)
http://www16.ocn.ne.jp/~mizucom/
(Facotry遊)
http://www5.ocn.ne.jp/~fact-you/


917(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 17:06:09 ID:???
自作自演がばれたんで壊れたw
918(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 18:13:32 ID:XL0DaiTR
ウヒャ、タイミング良く援護されたもんだなあとは思ったが
自演だったのかw
919(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 18:38:54 ID:YXRM2CsW
>>918
施主支給を攻撃する業者さんこそ、あまりに仕事がなくて本当に壊れてしまったようですね・・・

頑張ってください・・・とか言いようがないね・・・くれぐれも犯罪を犯して2chきっかけとは
言わないで下さい・・・お願いします。。。
920(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 22:32:32 ID:???
この前のガレージの施主はその後どうなったんだろう…
スレ違いだが気になる
921(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 22:34:02 ID:???
>>918
2chで施主支給にネガティブなカキコをして、施主支給の普及(一般化)を阻害しようと
しているみたいですが、無駄な時間の使い方をしないで前向きなことを考えた方が良い
と思いますよ。

あなたは、業者(工務店)であることは明らかだと思いますが、ここまで粘着している
ということは、最近施主支給を利用する施主が増えてきて、利益がとれなくなって金銭
的な不利益を被ってしまったからでしょうか?
そして、施主支給を阻止しようとして施主ともめてしまったのでしょうか?

もう少し、これからの時代の流れを読んで時流に乗っていかないとじり貧になることは
間違いないでしょう。。。
922(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 23:14:16 ID:sXP7CtAc
>>921
素直にID出せばいいじゃんかよ〜ケケケケ
923(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 23:50:09 ID:???
>>922
やっぱり、ここで施主支給を阻止しようとしている業者(工務店)は頭がおかしいですね・・・
924(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 23:52:15 ID:sXP7CtAc
素直にID出せばいいじゃんかよ〜ケケケケ
925(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/18(日) 23:54:20 ID:???
このように、施主支給を攻撃する業者はロクな人種がいないことはよくわかりま
すよね〜
もっと、施主支給を考える施主で建設的な意見交換をしたいと思っています。

926(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 00:52:52 ID:tL/XgYkl
器具なんて持ったってなんか不具合があれば大騒ぎなんだから
施主支給で全然問題ないよ
たださ 着工前までにどんなの持ってくるか決めといてね
この前もエコキュート納品で急にALL電化に変更なったけど
ガス屋がいなくて誰も追焚工事やってないのw 2FにUB設置
でどうすんだろう まあおりゃ知らんけどね 
927(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 08:06:02 ID:???
オール電化なのに追炊き工事はガス屋がやんの?
でも、エコキュの追炊きなんてほとんど役に立たないから
べつに良いんじゃね? 足し湯した方がよっぽどマシw
928(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 11:25:47 ID:AShOTYzZ
施主支給でも構わんけど、支給するならするで事前の打ち合わせなど工事がスムーズにいけるように
施主さんもそのように行動おこしてもらわないと余計な手間がかかってしまい結果的にコスト高になってしまう恐れがある。

929(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 11:32:55 ID:???
自作自演してばれてID晒したり色々と
小細工して、しかも夜中までwww
930(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 12:38:59 ID:nX4QE1Co
自分で買ってきたガス給湯器で酷い目にあったことがある。
12月30日の昼間にぶっ壊れ、台所も風呂もお湯が出ない。
大晦日と正月をこれで過ごすのか・・・
2日には弟家族が泊まりにくるし。

保証期間も終わってる。
恐る恐るプロパンガス屋の緊急連絡先に電話したら(まさにこのスレの敵ですね)、
幸いなことに店に在庫があるから交換してくれるという。

大晦日の夜、ガス屋の社長さんが自分で取付に来てくれた。
文句も言わずに作業するガス屋さんに感謝した。
でも新品の給湯器はうちにはもったいないような機能が付いてて
値引きも店頭価格のままで、メチャクチャ高い買い物になった。
でもその分交換費用はタダにしてくれた。

自分で手が出せないものはいけませんね。








931(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 14:11:31 ID:???
え〜と、もの凄く作り話チックなのはヌルーした方がいい?w
932(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 21:57:08 ID:???
>>929
施主支給を真面目に考えている人は、世の中にいっぱいいるのですが・・・
それに、ココにカキコしなくても内容を読んで参考にしている人はこの1000倍
いることでしょう。

このスレを読んで、

施主支給に積極的な業者 = 良い業者
施主支給にネガティブな業者 = 悪い業者

の構図がはっきりとわかるので非常に有益です。工務店を相見積もりするときに
施主支給を否定する業者は採用されませんよ。。。
933(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 23:01:46 ID:???
施主支給するってことはそこに関しての施工管理を自分がしなければならないという事をよく自覚しましょうねー

それができないなら工務店に経費払って管理してもらうべきだね、モノは支給するにしても。
それでもいくらかは安くなるでしょう。

業者の保証に関しては当然施工のみ。製品故障はメーカー保証になる事を覚悟しましょう。販売業者に確認した方がよいですよー。そこが保証してくれるならよいだろうけど。販売業者が施工も兼ねてりゃ一番いい。
でも現場で他の業者と上手くやれない職人がきたらいい家にはならないとは思いましょう
934(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/19(月) 23:14:55 ID:???
また同じ話かよ。
スレ読んでないのか、わざとループさせてるのか…
935(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 06:54:47 ID:???
>>934
施主支給を阻止しようとする業者の工作が多いですね・・・

それだけ、施主支給のメリットが大きいということです。
936(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 08:06:41 ID:???
ガレージはどうなった…
937(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 10:24:08 ID:???
>>908-909
建物の大きさが変わってもキッチンやユニットバス、浄化槽や給湯器などの
設備はそんなに違いはありませんから

へーそうなのか?
建物の規模が変わっても設備が変わる事はないのか
おもしろいな[???]って家建てた事ないんじゃない?
俺なら「設備機器の見積額の何%は工務店の利益です」
って言った方がわかりやすいと思うんだが
頭悪い[???]にはわかりにくかったかな?ごめんね

一応業者じゃないんでこれをあえて言っとくわww

「???」は施主支給業者の回し者です。
何が何でも自分の倉庫にある在庫を吐き出したい為安易に薦めております。
施主支給を簡単に考えて失敗しないよう気をつけてください。
938(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 10:35:09 ID:???
>>937
>家建てた事ないんじゃない?

建てた経験があったらあんな妄想100%の
レスするわけないだろうがw
939(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 11:16:42 ID:???
ここまでのまとめ???のカキコは施主支給の参考にならない
なんら具体性がないカキコばかり、業者カキコや施主支給成功、失敗経験談の方が有益

真剣に家を検討している人には迷惑なカキコだ
940(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 12:32:02 ID:???
>>939
それがわからないのが居るから荒れて話にならないんだが…
941(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/20(火) 21:24:59 ID:???
施主支給は、家を新築・増築・リフォームする人の常識になりつつあります。

施主支給会社には、親切に施主支給についてアドバイスやサポートをしてくれる
業者がたくさんありますので、コンタクトを取ってみましょう。
942(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 07:00:38 ID:???
施主支給を成功させた方の体験談をお聞かせ下さい!
943(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 08:18:40 ID:???
失敗談も聞いておいた方がいいんじゃねえの?
944(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 08:19:14 ID:???
そして・・・とうとう誰も [???] を相手にしなくなった・・・

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
945(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 14:20:35 ID:???
>>942
監督だが支給で建てたぞ、経験談?書いてやるぞ。
946(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 15:51:09 ID:???
>>945
書けよ、早くw
947(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 17:26:56 ID:???
>>946
すまぬ、現場逝ってた

支給したものはUB、給湯器(温水器)、便器*2、化粧台、キッチン、照明器具だな
勤める会社の通常売価から比較すれば40万チョイしか安くはならん、
あと化粧台とキッチン取り付けは自分でした(応援呼んで日曜日*2日)
手配・廃材処分は当然自分(処分費はd車一台で8000円、車は会社の許可車両借りた)
自分で動いた分含めなんやらかんやらで50万弱予算減だな、
素人がすれば他人任せになるトコが多々あるからせいぜい30万〜40万減で目一杯だな。
二世帯とかグレードが高い製品使う家でも(製品上代が500万とか超えても)100万いかないと思う。

保守考えれば自転車のパンクを自分で直せる技量持ってないのなら止めた方がいいぞ。

あと支給じゃないが弱電(LAN)配管は材料買って自分でした配管材料2万とcat5eが100mで1万だ
端子結線は電工に晩飯+晩酌でやってもらった、外溝工事は暇見つけて自分で施工してる
材料30万円分は買ってるが築後15ヶ月経つが未だに未完成だw
948(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 17:38:02 ID:???
なぜ個人で捨てるのに廃材処分に金がかかるの??
949(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 17:46:36 ID:???
つか、40万でも結構大きいな。
エコキュートだのエアコンだの入れるともっと差額が出そう。

外構は工務店に頼むと高いよね。
仕入れ値が高いのは、まだ仕方ないとしても工賃も高い。
ウチはカーポート2つをネットで見積もりとったら
材工で20万安くなった。
950(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 18:08:26 ID:???
>>948
運ぶのでさえ許可車両じゃないと捕まるぞ、んな車で持ってって「家庭ごみです」
って言って引き取る行政が何処にあるよw

素人はその量で唖然とするよ
UB一式で梱包状態で6帖一間
給湯器(温水器)、便器*2、化粧台、照明器具で梱包状態で6帖一間
キッチンに至っては梱包状態6帖一間じゃすまんことがある

それぞれ出るゴミ(廃棄物)が
軽トラ0.5車(殆どが木材、運搬できる状態にするまででも結構大変)
軽トラ0.5車
軽トラ1.0車
だな、重さはそんなにないが圧縮しまくって縛ってもかさばるかさばるw
便器一式でデスクトップパソコン一式+プリンタより多く出るよ

>>949
器用じゃないと徐々に損すると思う結局、調子が悪いとか壊れたと思ったとき取説を
熟読しながら片手にドライバーをまず持つ人間じゃないとしないほうがいいと思う、
家族内に自転車のパンクを直せる技量がいれば恨みを買うがw それはそれであり。

取説を数年後に「ドコにやったかわからん」とアタフタする家庭があるが
そういう家庭は絶対止めといたほうがいい。
951(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 22:23:46 ID:???
>>947
監督やってるから段取りわかってるからうまくいったんでしょ

ちなみに材料はどちらで?高松の業者じゃないよね
952(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 23:11:14 ID:???
次スレ誰か立ててくれるのなら…スレタイはこんなんでいかが?


施主支給スレ【???お断り】
953(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 23:33:24 ID:???
>>950
つかそれ自分が業者だからそう思うだけだ。
行政は個人には優しいよw
一度23ftのボートをバラして1.5tトラックで持っていったが
ちゃんと引き取ってくれた。
ダンボールごとき古紙回収に持っていけば、快く引取ってくれる。
実際に個人の買い物なんだから、捕まる謂われなどない。
954(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 23:56:05 ID:???
施主支給に反対する業者の話は、いつも無理がある・・・頭が悪いから仕方ないか・・・
955(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 00:11:58 ID:???
引き渡しが終わってない=現場
だから家庭ゴミじゃなくて産廃になるからダメなんだろ?
956(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 00:16:29 ID:???
業者が商いとして排出するゴミと
個人が自分用に購入して出たゴミを同列で語るなよ。
957(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 00:23:06 ID:???
誰が買ったかじゃなくてどこで出たかじゃないのか?

詳しい人解説頼む
958(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 00:27:42 ID:???
コンビニ弁当の空き容器だって、事務所で捨てりゃ事業ゴミだけど
持ち帰って個人で捨てりゃ家庭ごみ。
資源ゴミは事業所から出ても無料回収だな。
959(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 00:52:20 ID:???
>>957
誰が買ったとかじゃなくて
事業活動(金儲け)に伴うゴミは捨てるのに金払え
ってことでしょ。

もちろん個人でも一部の指定物は有料だけど
原チャリ含め、大抵の物は家庭ゴミで取ってもらえるよ。
960(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 05:50:24 ID:???
産廃処理法読むと「事業に伴う」となっているから、自分で買った物だと証明すれば処分できるかもしれん…

法律家、あるいは役所にちゃんと聞いたことあるやつ居るのかな…
961(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 09:31:37 ID:???
お前ら産廃講習受けた事ないんかい

建設業に関わるもの(工作物の新築・改築・除去によって生じたもの)のうち
木屑・紙くず・繊維くずはもれなく産業廃棄物、よってまず運搬に許可がいる
現場から一旦場外搬出する時は購入方法がどうであれ産業廃棄物

再生できるものは処分方法で(他人に有償売却すれば)廃棄物ではなくなるが
それは搬出後の話、リサイクル業者が直接引き取りにきてもその時点では産廃。

962(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 10:08:49 ID:???
建設に関わるもの、ではなく建設業に関わるものね。
よく嫁って感じだな。
963(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 10:52:16 ID:???
>>960
駄目だよ、元請+監督に「排出事業者責任」があるから
別途工事でも適切に処理する旨の文書を提出させ
委託契約書面の写し、マニフェストの写しは提出させる

工作物の新築、改築又は除去に伴って生ずるもの は産業廃棄物
最悪現場監督個人でも5年以下の懲役1000万以下のい罰金
元請法人は一億円以下の罰金
964(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 11:01:58 ID:???
で結局どっちやねんw
965(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 11:13:31 ID:???
まあ誰が納品しても業者が取り付ければ取り付け工事になるだろ、>>963に同意
966(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 11:26:09 ID:LPmzRynV
小さな違反くらいガタガタ言わない=俺が得すれば問題ない
そういう方向の話は必要ないです
お互いもうちょっと建設的な話にしましょう
967(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 11:26:34 ID:???
元請が自ら総合的に企画、調整及び指導を行っていると認められるときは、
元請及び下請が排出事業者に該当すること。 が正解

>>953の如く >捕まる謂われなどない。などは無知の極み

>>957に対してのレスになるが >どこで出たかじゃないのか? が結論
建築現場から発生した指定品目は全て産業廃棄物
処理責任は総合的に企画、調整及び指導にあたってる元請
968(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 11:49:12 ID:???
>>966
馬鹿言うな、自分の出したゴミを適切に処分できないのなら
家なんか建てんな、つーか社会生活すんな、ボケ。
969(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 12:45:09 ID:???
???の反論を聞いてみたいもんだ
970(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 12:50:50 ID:???
>>969

施主支給ででる残材は、大きくてもキッチンやエコキューとの木枠や段ボール
ぐらいだから、施主(素人)でも市役所で粗大ゴミの処理費用(800円とか)
を支払って粗大ゴミの日に出せば終わる。子供でも出来ると思うが如何か?
971(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 12:53:39 ID:???
なんでそこまで無理やりに産業廃棄物にしたがるのかね。
ただ思い込みが強いだけなのか、他に理由があるのか?
972(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 12:59:07 ID:???
>>971
したがるってw
法律だもの文句は国に言いな、僕ちゃんw
973(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 13:02:58 ID:???
>>971
>他に理由があるのか? 罰則を伴う法律があるという真っ当な理由がある
974(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 13:04:07 ID:???
無理やり曲解してるだけなのに??
975(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 13:08:16 ID:???
>>974
建設工事から生じる産業廃棄物の処理に係る留意事項
でぐぐってみろ、滅茶苦茶言うな。

なんで支給する奴は自分の都合にいいように解釈するかな?
ひょっとして馬鹿なの?
976(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 13:11:22 ID:???
ポイントは業か業じゃないか、それだけだよ。
金儲けでやってる業者は金払えってだけのこと。
自分で買ったエアコンを業者呼んで取り付けてもらって
ダンボールを古紙回収に出したら違法か?
言い張るなら判例出してみろよ。

違法と言い張ってる業者が馬鹿にしか思えないが。
977(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 13:16:15 ID:???
で、>>970に関してはどう思うんだ?
費用がかかるかどうかは自治体次第。

業者の常識は社会の非常識ってか?
978(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 13:26:48 ID:???
>>976
>ポイントは業か業じゃないか 違うってw ぐぐったのか?
ポイントは工作物の新築・改築・除去によって生じたもの
それを言い出したら直営工事で出る残材は個人のゴミだから
全部行政が処分する必要があるだろう、とにかく現場から排出したら産廃。

>自分で買ったエアコンを業者呼んで取り付けてもらって
>ダンボールを古紙回収に出したら違法か?
最近の量販店の工事部隊は産業廃棄物運搬車ってシール貼ってるだろう
ダンボール置いて帰るってw んな馬鹿業者日本にはいないぞ。
とにかく、あんたらは良くても排出処理責任は流通ルートがどうであれ
総合的に企画、調整及び指導にあたってる元請にある。

あんたひょっとして 阿呆ですか?
979(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 13:33:22 ID:???
どこをどう読んでも業者に対しての話しか出てないんだが。

うちには施主支給でお願いした玄関の鍵のダンボールと
引っ越してから買った冷蔵庫のダンボールが未だにあるが
家庭ごみで出したら逮捕されちゃうのかなw

あ、すまん勘違いしてた。工務店と電気屋が逮捕されんのね。
個人には責任ないもんね。
980(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 13:35:00 ID:???
>>525 読めそこのコピペ、 [???] が散々噛み付いたが結局論破されてる

施主が費用かかりますから確認申請の必要ありませんと駄々こねるのと同じ、
法律で定められたルートで仕事しないと我々は検挙+許認可剥奪つうペナルティがある。
それを >小さな違反くらいガタガタ言わない とか言い出すのはもはや
建物を建てるとかという以前の人間的基本資質の問題。
981(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 13:37:16 ID:???


 
        [???] 以来の大物登場w


982(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 13:38:46 ID:???
>小さな違反くらいガタガタ言わない
そんなもん、そいつが言ってるだけで他の誰も言ってないぞ。

983(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 13:40:51 ID:???
結局業者が居座ってる限り、有益なスレにはならないんだな…
984(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 13:42:04 ID:???
>>979
不法な処分を誘導したら建築主も検挙されるよ、トーヨコのオッサン逮捕されたでしょ
985(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 13:43:31 ID:???
wwwwwwwww
おもしれーーーーーーーーーーw

誰か次スレ頼む
986(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 14:55:10 ID:???
>>985
俺駄目だった、誰か頼む。
987(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 14:57:53 ID:???
>>979
冷蔵庫は家電製品だから個人で処理しても平気だろ、たぶん

鍵の段ボールは…ま、許容範囲でない?


誰かこのゴミだし問題を法廷に持ち込む強者はいないかなw
988(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 15:15:53 ID:???
>>981
メール欄【???】じゃないのか?同一人物な気がするが…

法律だして説明してるのに無理矢理って…

違反建築だからダメだっていってるのに俺の土地に好きに建ててなにが悪いといってる建主と同じだな
989(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 15:32:39 ID:???
ゴミの出し方でちゃんと出来ない鼻つまみ者がいるでしょどこの町内でも
あと不法係留する人とか、不必要な音を迷惑な時間にだす人とか
あの手の輩とと根幹は同じ、近くに住みたくない。
990(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 15:56:39 ID:???
>>988
[???] の他スレでの評価

379 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 投稿日: 2009/01/13(火) 23:21:47 ID:???
誰かどうにかしてくれ…手が着けられないわ

381 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 投稿日: 2009/01/14(水) 08:35:50 ID:???
>> 379
あの手の人間は人格が破壊してるから無理

論理的に説明する→こいつは俺をやり込め様としてる・・・という事は俺が正しい♪
の無限ループでドンドン酷くなる

実務で遭遇したら逃げるしか手は無い。

382 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 投稿日: 2009/01/14(水) 16:43:49 ID:???
>> 381
あんなのに荒らされると、まともな施主もかわいそうだよ

施主支給は否定してない→ならくるな
施主支給を否定
→時代遅れの悪徳業者

それで建設的な意見言えって…自分の言ってることが破綻してるくせに
991(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 16:04:59 ID:???
とりあえず業者用スレと施主用スレは別けた方が良いのでは。
業者お断りスレで、ここまで業者が常駐してるのは変だし。
992(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 16:48:03 ID:???
分かれたらお互い好き勝手なこといって終わりじゃね?

試しに誰かが???の言う通りなことを全部実演すりゃいい

施主支給業者から購入し、搬入施工の段取りをして、工事で出たゴミを自分でばらして役所に引き取りを申し込む、あるいは持ち込む

故障しないとどうしよもないが、修理の手配をして、保証範囲外の故障でも金を払わずに業者から裁判起こされて全面対決する

これらすべての結果がわかればどっちの言い分が正しいかわかるじゃん

断っておくが、おまえがやれ!は無しね
993(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 16:53:52 ID:???
おれ???好きだけどな、別な意味でw
994(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 17:20:47 ID:???
>分かれたらお互い好き勝手なこといって終わりじゃね?

立場が変われば言い分が変わるというだけだから
それでいいんじゃないのかな。

業者として面倒やトラブルを回避したいという気持ちと
施主として選択肢の少なさや値段の妥当性などの納得度と
相見えないというだけで、現実的に施主支給を受入れてる会社もあり
それで建ってる建物もあり、トラブルを抱えるところもあれば
無いところもある。
どちらかが全面的に正しいということもないでしょう。

それよりも業者お断りスレに昼間から業者が複数入り浸ったり
ましてや次スレ立てようなどと言う方が変だと思う。
995952:2009/01/22(木) 18:08:10 ID:???
>>951
色々、大阪が多かった記憶がある あと東海とか、四国はなかった。

>>953
アホか、産廃だけは不適切な処理はできん、会社の車使ってたから
変な事して表沙汰になればクビになるよ、産廃だけはお金かかっても仕方ない
下手したら吉兆じゃないが組織もろともあぼーんする、産廃は舐めちゃいかん、
現場から一歩出ればもれなく産廃、マジで手錠掛けられるから。
996(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 18:11:34 ID:???
ご免w 俺は>>950だwwwwwww

まぁあれだ産廃と認識できん奴は支給なんぞせんほうがいいわ
あんたら(素人の支給する人)仕事と世の中舐めてる。
997(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 18:22:11 ID:???
>>995
支給した施主でもあり業者でもあるあんたの意見が一番説得力あるわ


自分が監督業やってなかった人間だったら同じようにできたと思った?
998(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 18:42:14 ID:???
業者同士でそんなこと聞きあってどうするw
999(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 18:46:32 ID:???
次スレどうなる
1000(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 18:48:14 ID:???
もう終了で良いんじゃね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。