【R-2000】高断熱・高気密スレッド Part13【Q1】
<高断熱・高気密スレのガイドライン> ・住宅の仕様を住人の生活と重ねて争うようなことはやめましょう。 高高に住んでいるからリッチな勝ち組、低低に住んでいるから貧乏な負け組という ことはありません。 ・仕様について議論するときは地域や設備などについて明記しましょう。 例えば地域に触れないR2000の要不要論などは混乱するだけです。 「地域にかかわらず」であればそう明記すればOK。 全館暖房を前提とするかどうかなども行き違いの一因になります。 ・このスレのローカルの定義として以下を利用しましょう。 《高断熱・高気密(高高)》 R-2000仕様、北海道のQ1住宅、IV地域でのI地域次世代省エネ基準相当などで、 全館暖房を省エネで運用できる住宅(必ずしも導入している必要はない)や 極めて暖房負荷が少ない住宅。 《準高断熱・高気密(準高高)》 ・各地域の次世代省エネ基準相当(RC、2×4) (2×4以外で次世代省エネ基準ギリギリだと微妙) (品確法省エネ等級4相当) 《中断熱・中気密(中中)》 ・新省エネ基準相当(RC、2×4) (品確法省エネ等級3相当) 《低断熱・低気密(低低)》 ・新省エネ基準未満の仕様 (品確法省エネ等級3相当未満) ・他工法の新省エネ基準以下の仕様 ・犬小屋・なんちゃって高高は、煽り・荒し扱いでスルー ・現実に即さなくなったら変更の議論を必要に応じてしてください。 そして、決めたらなるべくそれを守りましょう。
<各スペックの性能値> 《熱損失係数(Q値)[W/(m2・K)]》 I II III IV V VI R2000仕様 1.2 1.3 1.4 1.4 1.6 - 次世代省エネ基準 1.6 1.9 2.4 2.7 2.7 3.7 新省エネ基準(戸建) 1.8 2.7 3.3 4.2 4.6 8.1 (共同) 1.8 2.7 3.1 3.6 3.9 6.2 《夏期日射取得係数(μ値)[-]》 I II III IV V VI R2000仕様 0.07 0.07 0.065 0.06 0.055 0.055 次世代省エネ基準 0.08 0.08 0.07 0.07 0.07 0.06 新省エネ基準 - - 0.10 0.10 0.10 0.08 《隙間相当面積(c値)[cm2/m2]》 I II III IV V VI R2000仕様 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 次世代省エネ基準 2.0 2.0 5.0 5.0 5.0 5.0 新省エネ基準 5.0 - - - - - 《年間暖冷房負荷[MJ/m2・年]》 I II III IV V VI R2000仕様 ? ? ? ? ? ? 次世代省エネ基準 390 390 460 460 350 290 新省エネ基準 470 610 680 800 610 560
7 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/07/07(金) 18:59:52 ID:lHxMEizQ
埼玉県民共済の住宅に住んでいる。昨年パンフレットを見た瞬間に即決した。 安い、マジで。そして豪華。床暖房も付いている、マジで。ちょっと感動。 しかも標準が樹脂サッシで良い。 県民はデザインがダサいと言われてるけど個人的にはカッコイイと思う。 有名なハウスメーカーと比べればそりゃちょっとは違うかもし れないけど、そんなに大差はないってアイフルおじさん似の営業も言ってたし、 それは間違いないと思う。 ただお隣にセキスイやミサワが建っちゃうと悲しいね。 隣に並べて比較すると、県民共済の外観には華がないし。 断熱性能にかんしては多分高高住宅も県民も変わらないでしょ。 高高住宅に入ったことないから知らないけど、高いC値やN値があるかないかで そんなに変わったらアホ臭くてだれも低低住宅なんて買わないでしょ。 個人的には低低住宅でも窓が樹脂サッシで床暖房があるから十分にあったかい。 嘘かと思われるかも知れないけど、2月の電気代の「安さ」で高高住宅に住む会社の上司に勝った。 (暖房を節約しすぎて風邪ひいたけど・・・) つまりは高高住宅ですら県民共済のデラックス仕様には勝てないと言うわけで、それだけでも個 人的には大満足です。
>>7 ツッコミどころがありすぎると却って釣れないよ。
まだ空いてるから釣れてやろう。 まあ好きずきだから、そこは。 なぜここに言いにきたのかはわからん。 県民は価格対効果がいいと思うが地方板や専用板や競合相手になってる桧屋板でやってくれ。 ここは数値が好きな漏れのようなヲタのためにあるスレだ 数値ヲタは数値が出れば満足。 そのための投資と勉強をする者のスレだ。 ミサワは木質パネル好感。セキスイは数値ヲタにはまったく羨ましくない。HMは融通きかないから肌に合わないが。
やっぱり、今の季節には高高談議は盛り上がりませんね。 断熱材を厚くするよりも、窓の外に簾の方が、夏の冷房負荷軽減にとっては 遙かに有効なことがコンセンサスになっているようですしね?
>>7 はきっと保守のために投下されたんだと思う。
もうちょっといい餌だったらなぁ。
みんな高高は冬のため、っていうけど実際住んでみると 冬暖かい家は差があるにしても当たり前でしょう。 一番快適なのは今どきの季節なんだな。 夜中に突然雨が降って寒くなったときも、昼過ぎから湿度 があがってムシムシのときも、我が家は関係ないし。 本当の高高の住民はこの時期、笑っているのだよ。
>>15 スレが荒れていた頃はこういう馬鹿が多かったな。
懐かしい。
「元々冬のための技術」≠「冬だけ快適」
17 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/07/11(火) 11:53:20 ID:4JGVgMp6
高、高なんて結局は冬場の暖房代の差ぐらいしか住む人にとってのメリットがない。 埼玉県民共済でたてた今の家の10月と1月の電気代の差は約7千円。 新築の賃貸マンションに住んでいた時が5千円くらいだった。 これも暖房用のエアコンが一台増えたせいと思う。 いくら高高といっても木造はコンクリート造り並と思うので、多くても年間一万円くらいの差。 家の寿命が30年とすると、30万以上の金を払って埼玉で高高にする意味あるのかな。 家族が5人も10人もいるなら別でしょうが。 冷暖房費以外の高高のメリットは何かあるのでしょうか。
>>17 ヒートショックの防止や結露などによるカビ、腐りなどの防止。
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。埼玉県民共済住宅は孤高。突然スマン。 だがもう我慢ならねえ。県民共済住宅に住んでまだ3ヶ月の俺だが、いわずにはいられなかった。 ちょっと近所の会合に行くと「県民共済いいっすねえ」などといわれる。 俺のはオプション無しだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。 なんでよ?謎だった。 しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ在来工法の家に住んでるんだよ。 2×4やフレファブじゃない。在来工法の注文住宅な。桧屋とか一条工務店とか。とか。 ひでえ奴になるとアルネットホームとかタマホームとか。あえて「その他の在来工法の注文住宅」と呼ばせてもらう。 そいつらの「県民共済いいっすねえ」の中には「同じ在来工法の注文住宅の仲間ですね」ってニュアンスを感じる ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。 「俺の家の血筋は県民共済とつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。 完璧に気のせいだ。ふざけんな。 県民共済と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。県民共済に住んでいる奴はそんなことは いわない。こだわりを持った家、例えばセキスイに住んでいる奴もそうだろう。へーベルハウスやミサワホームでも同じだ。 その家が好きで住んでいる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。 「その他の無名の在来工法」に住んでいる奴はそうじゃない。県民共済の栄光につかりながら 「その他」に住んでいる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のちょっと有名な家に住んでいる奴らだよ。 在来工法ってだけで県民共済と同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。 ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。 誤解のないように言っておくが、その他の在来工法には敬意を表してる。確かに坪単価は安い。 貧乏人にはちょうどいいだろう。県民共済より安いハウスメーカーもあるし。 もう一度いうが、県民共済は孤高。 その他の無名の在来工法とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな
保守
数年前は、夏も盛り上がったんだけどね。
高高住宅はエアコン無しでも涼しくて快適なんでつか??
>>25 高高住宅は全館空調が発想の基本。
とりあえず、季節に限らず屋内では大量の熱が
発生しているから、冬よりは夏の方が高高自体の
効果は薄い。
今日みたいな日に陽の当たる窓のシャッターを閉めて エアコンを掛けてみると窓の断熱の重要性がよくわかるね。
全館空調羨ましい・・・・ 昔、バブルの前?ぐらいはセントラルヒーティングが流行っていて、家についていたけど暖房費にびっくらこいて、即外したって ばっちゃが言ってたけど、今なら省エネだもんね。普及して欲しいよ。
むしむしした今日みたいな日に、家に帰るとほっと する。冬でも夏でも家に帰ると快適なのは本当に嬉 しい。難しいことはわからない。ただ今の家が好き なだけだ。
950 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2006/07/19(水) 09:52:57 ID:??? 構造用合板は筋交いがあるから意味無いんじゃないの? アイフルホーム等は筋交いを使わないで構造用合板を使う工法じゃないの? 気密工事すると何がいいの?24時間換気してるのに??? 951 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2006/07/19(水) 13:49:02 ID:??? 県民共済を選択した人は、大体みんな同じ(ほぼ正しいと言ってよい?) 認識を持って建てているというのが、最近のレスを見ているとわかりますね。 荒らすアホがいただけのことか(笑)。 ↑埼玉県民共済での会話 お舞ら、アホな貧民に高高の良さを語ってやってくださいな。
U先生のプログを眺めていたら、 熱交換機を使用してパッシブ・ハウス(Q値=0.75)を達成すると、 冷暖房(ヒートポンプ)に掛かる電気代より、熱交換機に掛かる電気代の 方が高くなるとのシミュレーションがありました。 Q値を2/3に減らすために、熱交換機を導入し、 最終的に掛かる電気代を2倍以上にするのなら、 熱交換機を使わずに、冷暖房(ヒートポンプ)に掛かる電気代を1.5倍に した方がどう考えてもリーズナブルだと思うのですが?
34 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/07/26(水) 08:54:03 ID:+lsn+VfH
第一種換気の月の電気代っていくらなんですか? 営業には、三千円位と言われましたが…。
>>34 U先生は、換気に1000円/月、熱交換機に1500円/月で計算していましたが、
それでも、換気装置だけで年間3万円も電気代が掛かる計算になりますね?
>>33 ここにもいたのか。
いいかげんにしろよ!
意見下さい。 LOW-Eガラスは北側の窓にも有効なのでしょうか? 輻射で熱が逃げるから必要と聞きましたが、 カーテン閉めてもダメですか? 費用対効果で悩んでいます。
家は北側はLowを止めたけど、2Fは日差しが入るので 入れておけば良かった。 費用で厳しいけど、入れる事をお勧め。 実感は無いけど、後悔はない(w
>>38 遮熱LOW-Eでも断熱LOW-Eでも、LOW-E膜の物理特性が一緒なら、
K値は殆ど変わらないですよ。
それよか軒を長くするか庇を付けた方が効果的
42 :
37 :2006/08/13(日) 00:03:27 ID:???
レスありがとう。
で、うーん、悩む・・・・・。
>>41 、北側の窓なんですけど、軒の効果あるんでしょうか?
熱逃げ対策なら遮熱だけど所詮はガラス、劇的な効果はない 日射でないから軒庇の効果もない ウチはあ北側には風呂トイレ以外に窓がない
入れておきなよ、少し頑張って。
悩んで諦めて後悔するなら頑張った方が良さそうですね。 頑張ってみます。
高気密はいいとしてさ、しっかりした計画換気って一級建築士レベルの脳みそじゃできないだろ
床下エアコンって、省エネな上に全館冷房ができるらしい。 でも、なんか胡散臭い。
>>47 それは基礎断熱限定だな。
そして冷房は難しいのでは?
二階の南側と北側では、夏の温度差大きくならない?
かなり積極的に基礎下と空気を循環する必要がありそう。
質問! 基礎断熱を外周部に設けた場合、底版下には不要なのでは無かろうか。 地熱ってどうなんだろう、使えないのだろうか、誰かおしえてっ。
使えん。 玉川みてみ。 まだあるかな? なくなったという噂もあるが。
そっか〜、夏は良くても冬は熱を奪われる一方ってことヨネ、ありがと
54 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/10/02(月) 19:44:46 ID:ob76LfAc
どうして高気密高断熱の家の中は、乾燥するんですか? 家の中に洗濯物を干すとすぐ乾くとかよく聞きますので。 素人考えですと、高気密だと湿気が中にこもる感じがするんですが 逆なんですか?
こもるよ
>>54 気密がいいんですから、ほっとけばこもりますよ。
うちは内装が無垢の板張りなので梅雨でも良く乾きます。
もちろん木にも限度があるので外に湿気がない時は熱交換換気扇を回したり、
窓を開けたりして調整はしてます。
一応保守
>>54 特に冬は外気より室温が高いから。
気体は温度が上がるほど含むことができる水の量が増える。
したがって同じ含水量でも気温が上がると湿度は下がる。
24h換気で湿度、シック対策なら床面に近い場所に付けたらいいんじゃないかと思うが、なんで天井近辺の取付なんかね?
61 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/11/01(水) 12:41:34 ID:3DjFU8zM
あげ
62 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/11/01(水) 15:58:36 ID:3f87QR+M
木造在来工法で新築中です。棟梁から断熱方法が下記のようになるといわれました。 部屋−コンパネ−断熱材−土壁−空気層−コンパネ−16mmサイディング−外気 柱が125角なのでコンパネ間は125mmになると思われます。 ここのスレを読んでいるとこんな建て方はおかしいような気がするのですが 如何なものなんでしょうか?
63 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/11/01(水) 16:30:15 ID:3f87QR+M
質問しておい何ですが、 誰もいないみたいなので他のスレへ移動させていただきます。 すいません。
64 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/11/05(日) 13:39:17 ID:yIAuXtC5
>>62 ×部屋−コンパネ−断熱材−土壁−空気層−コンパネ−16mmサイディング−外気
○部屋−仕上げ材(クロス・漆喰など)−石膏ボード12.5mm−防湿機密シート−
断熱材100mm(16kg/m3)−構造用合板9〜12mm(特類・F☆☆☆☆)−透湿防水シート−
胴ぶち・通気層(12〜16mm)−16mmサイディング−外気
1.コンパネは、コンクリートの型枠のための合板で、住宅には使わない。
また、普通コンパネはF☆で、ホルムアルデヒド臭ぷんぷん、室内には使えない。
普通の内装は、石膏ボード12.5mm(準不燃)が正(真壁の和室をのぞく)。
2.防湿機密シートは予算上省く場合もあるが、壁内が結露しやすくなる。
壁内結露を防ぐためには、外側の構造用合板をダイライトなどにする方法もある。
いずれにしても、高気密高断熱では必須のもの。
3.断熱材は種類がピンキリあるが、あとから交換できない部分なので、
最低限このクラスは入れておくべし。
厚さは見ればわかると思うが、密度は触らないとわからない。
10kg/m3の安物は、すかすかでふにゃふにゃしている。
16kg/m3や24kg/m3の物は、密度が高く、立てると自立する。
65 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/11/05(日) 13:41:54 ID:yIAuXtC5
>>62 4.構造用合板は耐震性能上非常に重要なものであるので、決して間違えてはならない。
ひどい場合は、これを省略している現場をよく見る。
また、釘のピッチと種類も重要。ちゃんとN50かCN50の釘を@150mmピッチ以下で
打っていなければならない。
ひどい場合は、装飾用の細い釘を使っている現場をよく見る。
5.透湿防水シートは、防風・防水のために必ず必要。
モルタル仕上げの場合は、防水紙となる。
6.サイディングの下には必ず通気層がある。下地にじかにつけるのはあり得ない。
が、ひどい場合は、じかにつけている。
なお、胴ぶちは腐りやすいので、防腐防蟻の措置をする。
ちなみにその工務店だと床はどういう仕様になっているのか甚だ不安である。
66 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/11/05(日) 13:45:43 ID:yIAuXtC5
すまそ、 ×防湿機密シート ○防湿気密シート
機密シートのほうがカッコイイな。 性能もよさ気。
ガルバ屋根は黒よりも白いほうが熱射遮るよね。 メーカーに「変わりませんよ」といわれたん。
高断熱を目指すなら、ガルバよりも和瓦がベターでは?
あぁどうせスレートですよ。。。
>>69 ウチ北海道なんで(^-^)/
でも瓦は良いって聞きます。
>>69 断熱にガルバ、瓦は関係ない。
この場合問題になるのは遮熱性能。
>>72 断熱作用と遮熱作用に分けて考える意味って有るのですか?
結果として、どれだけの熱量が通り抜けるのかってことが問題になるのでは?
分けてもいいんで内科医? やっぱり黒いほうが吸収しやすいのかなと。 それから伝わる伝わりにくいの話かなと。 ちなみに小型飛行機が白系なんはFRPが熱で劣化するからだそうな。
>ちなみに小型飛行機が白系なんはFRPが熱で劣化するからだそうな そういえば、スペースシャトルの塗装も白ですね。 それでもって、耐熱外装は瓦にインスパイアーされたセラミック外装ですね?
つまり「白い瓦」がいいんだね。
「白い瓦」が最強だと思うけれども、 風情が無いから「銀瓦」がいいな。
白より、昔からのいぶし銀 遮熱効果は大きい 瓦屋のサイトでデータ出してるのを以前見た
いっそスペースシャトルのタイル張れば最強かな。
土壁の断熱性能ってガラス並なんだね。
え?、それは性能が低いってこと? シラスソトン壁にしちゃったよ
82 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/11/23(木) 22:49:48 ID:9OPA9F5s
通気工法の限り 外装材よりその下の断熱にこだわるべき? 部屋の中の気温 完璧に抑えれれば 結露なし できればの話だが 北海道で大工やってるが 完璧は難しい・・
>>82 確かに完璧は難しい。
あのネプチューマンさえキン肉マンに負けたんだから。
ましてやスクリューキッドなんて・・・
↑言葉の意味はわからんが、ともかくすごい自信だ!
↑冗談は、顔だけにしろよ!
>>80 蓄熱量が多いから、昔の家なのに暖かいのだよ。
87 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/12/10(日) 13:53:37 ID:4Qj4SyyX
耐久性の問題で床下換気を重視しますが、高断熱と両立するのでしょうか?
します つうか、もう少し(せめて1時間ぐらいは高断熱をWebで検索して読め)お勉強してから質問汁
>>88 勉強してきました。そこで質問です。
私を愛していますか?
…通気孔を全て閉鎖できます。
>>73 遮熱は夏の日射に有効だけど、冬の寒さには無効
断熱は、夏の日射にも、冬の寒さにも有効
ぜんぜん違う
>>77 銀色って測ってみると、ほとんどグレー
遮熱効果はない
>>68 日射(短波)は変わるけど、放射(長波)は変わらん。
熱射といったら、長波と考えるかもしれない。そこまでまじめに考えるヤツがいるかは疑問だけど。
>>60 ■理由1
空気より湿気のほうが軽いから。
空気 6割がN2 分子量 28、次に多きのは酸素 分子量 32
湿気 H2O 分子量18
■理由2
室温のほうが高いから
暖かい空気のほうが比重は軽い
物理の原則。だから、排気口は上に設ける
床面に設けるとか意味がわからん。
96 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/12/21(木) 20:25:48 ID:aqIw6INR
今時はどこのHMも高断熱高気密いっているけど 良く調べると、C値(相当隙間面積)が大抵4〜5程、 やはり、1以下の気密を保持できる技術を持った所で 施工してもらいたいものです。 しかし、このような建物でのデメリットってどんな事が 起こってくるのでしょう? コストが高くなって来ること・・・他はシロアリにとって住みやすい 環境が与えられる事?ですかね?
シロアリは基礎高でclearすればいいんで内科医? ポータブル石油ファンヒーターは使うなよ。
>>96 湿気などがこもる。今までと同じ生活すると結露しやすい。
RCマンションなら、余裕で1をきる。
>>97 シロアリ対策は対策し易い基礎高を付ける事が
一番大事ですよね。
>ファンヒーター・・・・
高気密住宅には絶対不可ですよね。承知しました。
>>98 その通りですね。ありがとう
>>99 参りました。
>>100 それだと年寄りの喉に悪いかも、エアコン+加湿器も同じ状況になるが
日本よりヘビーな北米なんかはどうしてるのかオレは知りたいが・・・思わない?
>>101 エアコンと言う概念は、ダイキンが世界に広めてるんでしょ?
ヨーロッパなんかは、冷房というものがなかったが、最近の猛暑で南仏やイタリアではエアコンが普及していると聞く。
中国では、ダイキンは高級ブランドらしいしな。
つまり、向こうの暖房システムはエアコンではないんじゃないか?
>>102 エアコンの概念及び経緯は知らんけど、空気嫁w
>>96 コストがかかるくらいじゃない?
私の地域(東海)だと気密5ぐらいでも充分だと思うけど・・・
近所のスーパーに行くぐらいしか乗らないのに ベンツやセルシオを買う人だっているさ。
誰か、気密係数1と気密係数5の 居住性能の違いが具体的に説明できる人いますか?
>107 北海道や東北でまったく同じ形の家を2棟建て、 片方を係数1、もう片方を係数5で施工すれば少しは違うのかもな。 10分で温まるエアコンが、係数1なら9分555秒になるくらいの違いかな。
55秒ですたorz
さすがに、C値5と1の比較って難しいだろうな。 C値1以下建てるとこは、5なんて建てないし。 C値1と0.5以下の違いは、いろいろ見るけど。
C値1と0.5以下を比較して、具体的に何がどの程度違うの?
温まるまで、冷えるまではそんなに違いは無いだろう。 ただ、室温22℃で夜11時に寝て朝起きると1〜2℃違うとかはある。
>>111 吹き抜けなんかがあると、垂直温度差がかなり違うらしいぞ。
俺んちは、C値0.8なんで中途半端w
詳しく知りたきゃ、特級建築士のオッサンのとこ見るといいよ。
C値1以下の住宅の場合、天井、床下点検口ってあるのですか? この二つでかなり気密性が怪しくなるような気がするのですが
c値1以下の住宅が天井や床下を自然通気するような方法は取らないと思うが・・・
>>115 ・・・・という事は、点検口にも気密性を保てるような施工して
いる・・・でOK
なぜそう取る? 床下や天井裏も気密域の中ってことだろ。
>>117 そうなの?天井はともかく、床下も気密域の中なんて
可能なの?
基礎で気密取ればおk
違いは、隙間風量だよ。 それによる冷暖房エネルギーの違い
>>114 床下点検口はない。天井は屋根断熱なので無問題。
と書くと、気密住宅用の点検口もあるって、反論するやつがいるだろうけど、
だからHMレベルの高高なら、そんな点検口で十分。
122 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/12/23(土) 18:04:00 ID:z8v72G20
>>121 うちはあるぞ点検口、C値は0.3だけど。
点検口が無いと、水漏れやシロアリ等のトラブル時に 対処出来ないよね。 点検口が無いお家はどうするんだろ?
基礎面で気密とれば点検口も取れるし話し早いんじゃね? 点検口なしってことは床下は気密とって無いって事だろ。 怖いな。
>125 逆ベタ基礎だったりして
点検口なかったら、困るだろ!
何バカなこといってんだ???
別に点検口くらいあったって、そこで気密処理すればいいだけ
>>121 は、気密の話をしているのに、屋根断熱だからとOKといってる時点で、何を言ってるのか意味不明
他のレスに、あえてつっこまなかったが、
>>127 が言っている事が正解。
>>128 バカだなー
建て直すなら点検なんて必要ないじゃん
130 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/12/26(火) 19:49:04 ID:unR86DLR
難しい話が多いな。 ぶっちゃけどこのメーカーがよくてどこがだめなのよ?
C値を公表しているところから選べば?
>>131 C値なんかの影響なんてたかが知れてる。
換気回数0.2回/h程度だとしても、その分のQ値は、0.17。
素直に、Qで検討したほうがよっぽどまとも
>>133 当然、数値は異なるが、その差はたかが知れてる
寒冷地でよっぽど高断熱化が進んでるなら話は別だけど、そういう場合はC値もそこそこよくなってるはずなので、気にしてもほとんど意味がない
134のいう「そこそこ良い」C値ってのが具体的にいくつなのか分からんが、 1.0未満でないと(ショートカットが生じるなどの理由で)まともな計画換気はできない。 さらに、建築時にC値が良くても劣化するなら意味がない。
うちで依頼したところではC値は測定するけど(平均で0.5くらい) Q値は計算が大変だからしてくれないそうだ(そのビルダーのとある家では1.7くらいらしい) うちもそれくらいの数値かな?窓の数で結構変わるという話も聞くが ちなみに換気は一種で、うちは全館空調入れました
>>135 そこそこいいって言ったら、1未満だ!
最悪でも、2。
ショートカットじゃなくって、ショートサーキットね。
給気口があれば、開口部の抵抗的に隙間の比率はたいしたことないので、計画換気ができないなんてことはない。
仮に隙間だらけでも、換気扇を設けた時点で計画換気はある程度可能。
隙間の影響は、ほとんど熱損失が大きくなるというデメリットのみ。
>>136 Q値の計算なんてたいしたことないけどね。面積さえ拾ってあれば、10分もかからない。
地域がわかんないけど、1.7ならけっこういいんじゃね?0.5も結構いいほう
138 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/12/29(金) 08:04:26 ID:idaNKxhc
タマホームの24時間換気システムで作った人のブログを見ていると 殆どの人達が、寒くてシステムを切っている・・・と書かれています。 ここのスレの方達から言わせると、その原因はどういった事が 考えられますか? 高気密 高断熱と書かれているが、あんなもん高気密 でもなんでもないって言うのが正解でしょうか?
139 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/12/29(金) 08:17:37 ID:NWN6sqS2
たまだから
>>138 まず、地域はどこよ!
タマホームのページをみると、断熱性能は謳ってないのに、換気だけはムダに全熱交換してるのか?
>>140 ブログには地域までは書いていなかったなぁ
プライベートな事だから仕方ないね。
142 :
マルチ君 :2006/12/30(土) 20:05:10 ID:EUVBUoiI
蓄暖使用しているが、部屋の暖まりがイマイチなので24時間空調のスイッチを切っちゃった。 俺、死なないよね?
三種の友人宅は給気ファンの下は寒いゆうてた やっぱ三種ってパネルラジエーターと一緒に使うのがスジだよな?
>>143 3種が何か勉強しなおして来い!!
3種に給気ファンはない
あぁゴメンよ 給気口だったな ファンじゃ二種だわw
>>145 給気口の下ってことは、天井付きでしょ?
1種の間違いじゃねーか??
しかも、パネルラジエーターがあるようなところなら、なおさら。
>>137 >隙間の影響は、ほとんど熱損失が大きくなるというデメリットのみ。
これ本当?
外から水蒸気が入って来ちゃったら(またはその逆でも)高気密の意味がない。
>>148 水蒸気=潜熱という。
温度=顕熱という。
どっちも物理学的には熱(エンタルピー)という。
151 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/01/05(金) 21:53:28 ID:leK0NAdq
気密施工は大事だよね。 しかし断熱性が無けりゃ意味無い訳。 SW本国だと逆に断熱は大事だが気密は日本ほど重視しない。 まあ日本とは気候や風土が違うからだけど、余裕を持った断熱 しっかりした気密、徹底した結露対策これが大事だな。 どっかいい会社ないかなあ。
C値1以下の施工の建物、10年後でもやはり1以下を保てるのでしょうか?
工法によって差があるでしょうね。どれぐらいの差になるかは10年後が楽しみ。
>>153 測定でもしない限り、その違いなんてわかるわけねーだろ
>>153 確かに工法によって違いが出てくるでしょうね。私も楽しみ。
153さんの主観で良いのですが、どの工法が10年後に測定しても
維持出来ていると思いますか。
156 :
153 :2007/01/06(土) 13:10:24 ID:???
気密にこだわって研究や実験を繰り返しているHMはごく一部なので 自ずと決まって来るんじゃないでしょうか。 工法よりも重要なのは施工なんですよね。 素人なので公庫の木造住宅工事仕様書でも読もうかと思っています。
>>148 換気してるんだから、水蒸気は入ってくる。
入ってきたら意味がないって言うのは、的外れな見解。
あくまで意図しない熱と湿気がどれだけ増えるかに過ぎない。
しかし最近は隙間ありまくりなのに 給気口と排気口を遠くに離した家がかなり多い。 あれは絶対計画通りになんか流れないよ。
>>158 何、寝ぼけたこと言ってるの??
・給気口と排気口を近づけたらショートサーキットを起こし、換気効率が落ちる
・隙間があった場合は、給気口がいっぱいあるイメージ。計画換気の換気効率としては、悪くなることはない。
玄関で屁をこいたら、勝手口で嫁はんがクッサーって反応するのが理想的w
>・隙間があった場合は、給気口がいっぱいあるイメージ。計画換気の換気効率としては、悪くなることはない。 隙間はショートサーキットを起こさないのか?
>>159 君、勘違いしてるよ。
計画通り流れるかどうか、って話してんだから
「遠い」ってのは屋内の話。
給気口から吸った空気を屋内のいろいろな
空間を通して排気口から排出する換気計画を
しているが、途中に隙間が多くて気圧差ができない。
結果、計画した経路を空気が流れず
給気口と隙間、隙間と排気口で短絡換気されてしまう。
>>162 隙間・給気口の抵抗は並列抵抗。
よほど大きな隙間がどこかにない限りは、そうそうそんなことにはならない。
計画通りには流れないのは間違いないし、端の部屋で換気量が足りなくなる可能性はあるかもしれない。
あとは、隙間が多いと静圧が取れないので、換気扇の風量が大きく出てしまうってのはあるだろうな。
>>158 の発言は、隙間が多い時は給気口と排気口は近付けたほうがよいと読める。
意図が違うのであれば、日本語がおかしい。
※隙間を肯定する気はない。
>>163 >
>>158 の発言は、隙間が多い時は給気口と排気口は近付けたほうがよいと読める。
繰り返しになるが、
隙間が多い時は屋内側の給気口と屋内側の排気口は遠くない方がよい。
これは同一居室内の対角配置や隣接する居室程度の話で
2m空いていれば十分という屋外側のショートサーキットの話とは
目的も規模も違う。
当然近すぎたら全く意味がないし。
室温20度外気温1度でエアコン切って 8時間後の朝その部屋にいくと室温12度 これって高高?
>>165 気密無し、標準断熱では?
換気方法にもよりけり。
せめて、住んでる地域と断熱材の種類と厚み、
防湿シート有りか無しか位書いて欲しい。
>>165 隣室の暖房状況、隣室との気密、機械換気の状況、蓄熱状況 等によって違うと思う。
特に、部屋の空気の熱なんて換気ですぐに逃げるから、室内の木・コンクリ・水分・本等
の状況で何度に保たれるか変わりそう。
ただ、築5年木造アパートでその状況に近いから、
>>4 の高高にはほど遠そう。
>>165 室温20度っていうのが、局所暖房で一時的に20度にしているのなら、壁や床などが暖まっていないから
下がりも早いと思う。
3日ぐらいエアコンつけてて、それで8時間で下がったのなら高高とはいいにくい。
11月下旬からエアコンつけっぱなしで、室温22度、外気温10度(昼)〜-1度(深夜)ぐらいで、
1月3日昼(11時ごろ)にエアコン切って外泊、1月6日の夕方(午後5時過ぎ)に帰って来たときの
1階の室温が17度、2階の室温が一番低い北の部屋で15度。
日当たりは2階のほうがいいのだが、2階のほうが低くなったのは、たぶん天井から熱が逃げるんだろう。
なお、第3種換気で、外泊中は換気装置も切っていた。
169 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/01/16(火) 13:07:30 ID:e5gLWTlT
165やそのレスのようなのが、具体的でわかりやすくていいね 数字で語られても現実感が無い
ところで、中中でも冷暖房費をケチらずガンガンかければ快適だぞ? ランニングコストが安くて快適な環境が と言ってる高高信者は 高いイニシャル払って屋根にソーラー発電積んで、電気代安くて快適と 言ってるイタイ人と同じ?
中中って新省エネ基準程度ってこと? それなら、暖房の選択間違えなければいいかもね。 ただ、床とか壁とかの熱でじんわり暖かい快適さとは違わない?
そもそも結露対策に大金を払うなんて・・
乾燥したり水滴でカビたりする家に大金を払う気もない。
うまい やまだくん座布団一枚173にあげて
>>170 もう少しまともな日本語でしゃべって欲しいが
ランニングコストと快適性は別次元の話。
高高は、ランニングコストが安くなるが、イニシャルは回収できない。
金は快適さに払うもの。
>>172 あまりにも無知。結露対策なら、気密を悪くすればいい。
>>173 意味不明。やはり無知。
>結露対策なら、気密を悪くすればいい。 どういう意味だ? 逆じゃないのか?
>>176 無気密無断熱なら結露は起こらないってことじゃない?
でも意味不明。対策じゃないし。
178 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/01/21(日) 10:39:06 ID:GgDZtKBK
もいっちょ、 >金は快適さに払うもの 快適に過ごすために光熱費に金をかけるんじゃないか?
いくら光熱費かけても、上下で温度差あったり室間で温度差あったら快適じゃないってことでは? 全面床暖房にして光熱費かけたら快適になりそうだけど、冷気が来るからダメかな。 気密低くて、外と水分量が同じなら結露はしないだろうけど、対策と言うにはねぇ。 (厳密には外気温の飽和水蒸気量以下なら結露しない) アルミサッシに通気口があるのだと、開けとけば結露対策に少しはなるが。
外同じ湿度…
↑何を言いたいか不明だが、外気5℃湿度80%で室内22℃湿度40%だと、 室内の方が水分を多く含んでいるし、結露できるよ。(外気5.4g/m3,室内7.8g/m3)
>>177 高断熱、高気密は、結露対策ではないということ。
それに金をかけているという認識は間違い。
金かけないで、結露を防ぎたいなら、気密悪くしとけということだ。
まあ、換気が一番だけど。
>>178 別に、365日24時間快適になるようやるなら、そっちでもいいんじゃね?
答えは
>>179 のいっているとおり。
普通の家で間欠空調では、朝起きた時とか寒いな…
適当に書きすぎて悪かったわ。
結露対策なんて、換気と適度な断熱と断熱補強で解決できるんだから、それでいーじゃねーか。
あとは、開口部だけちゃんとできれば、もう終わりだよ。
182が言ってる結露とは壁内結露や逆転結露も含むのか疑問
>>184 壁内結露は、防湿層で防止すること。
そんなのもない建物なんてあんの?言うまでもないことだから、言わなかっただけ。
逆転結露って何だ?夏型結露のことか?
ググってみたら、わかったけど、そんな言われ方してんだな。初めて聞いたよ。
疑問に思うまでもなく、夏型結露の話は含んでいない。
逆転結露は、エアコンの吹き出し方向で、ある程度対策できるのでは。 室内26度だと、外気温30度で湿度80%以上じゃないと結露しないけど、 そんな日は年間で数時間もないのでは。
>そんなのもない建物なんてあんの? 「壁内結露がない建物はない」と思ってるの? なぜ?
>>187 日本語を読めるようになってください。2重3重におかしな解釈をされても困ります。
そんなの=防湿層
そして、防湿層があれば(冬の)壁内結露は起きない。
>>186 35℃50%だと23℃くらいで結露する。
よほど吹き出し口の直近に壁を作らない限りそんなことにはならないだろうね。
木造で夏型結露は、普通おきんだろう
しかも、内部結露は多少起きてもまた乾くので問題とならないという考え方をする。
2006年に東京で最高気温35度を越えた日は次の3日のみ 7/14 13時 34.6度 52% 7/15 11時 35.0度 47% 7/15 12時 35.6度 46% 8/ 5 12時 34.3度 44% 8/ 5 13時 34.8度 39% 8/ 5 14時 34.9度 36% 逆転結露は南国の人で、暑がりの人じゃないか。 冷房時の室温より普通は外気に接する壁面の温度が高いし。 内部結露は結露する条件となる日が多いし、冬だから乾きにくいと思うが。特に日本海側。
>>189 > 内部結露は結露する条件となる日が多いし、冬だから乾きにくいと思うが。特に日本海側。
意味がわからん。
発生頻度は、冬型が多いっていいたいの?
内部結露の話は、また別のこと。
冬は湿度が低いから乾くでしょう。
冬型結露⇔夏型結露
内部結露⇔表面結露
189はまともに防湿層が施工されてない欠陥住宅の話をしているのではなかろうか。
>>191 そう。防湿層がまともに施工されてない家。
日本海側は、冬の相対湿度は高い。常に地面から壁面に雪あり。
194 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/02/05(月) 20:52:23 ID:NdehFv8c
うち北海道ではここ最近、高断熱ガラスが流行っております。あのビガビガしたやつ。 ブラウン、ブルー、クリアーとありますが、一番いいのはナニイロでつか?
全部2.0K
>>194 K値はほとんど一緒だけれども、日射の取得率はそれなりに違います。
北海道ならば夏の暑さはほとんど問題にならないと思いますので、
日射の取得率が高い、クリアーが暖房費が一番安くなると
ガラス屋さんのHPのシュミレーションに載っています。
>>197 シミュレーションね。
まあ、シミュレーションなどするまでもない
200 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/02/12(月) 20:23:00 ID:fBon96c6
高高住宅を一昨年に建築したんだけど・・・ 概ね満足してるんだけど、1階のトイレの給水管の立ち上がりと、 手洗いの排水配管部分の立ち上がりの所から、 微妙に冷気が上がってくるんだな。 だから、1階のトイレだけ体感で2〜3度気温が低い感じ。 これってしょうがないのかな? それともコーキング不足かな。 許容範囲かどうかわからずに悩んでます。 ちなみに地域はU(2)地区です、
>>200 換気扇回ってんでしょ?
吸い込んでんじゃないの?
ドアガラリなどの給気口不足じゃねえの?
202 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/02/12(月) 21:03:11 ID:fBon96c6
>>201 そう。換気扇は始終回ってるの。
ドアガラリは1センチ近くあるかな。
吸い込んでるのはわかるけど、それでいいの?
>>202 1cm?ガラリ?アンダーカット?
どっちにしたって対策は、ドアの給気口をでかくするか、コーキングきっちりして給気口以外の隙間をきっちりなくすか、2択です。
工務店に言えばいいと思うよ。ちゃんとしたとこなら、相談に乗ってくれるでしょ。
>>200 配管立ち上がり部に断熱材詰めてないんジャマイカ?
ホールソーで開けて配管したら、配管回りを隙間無く断熱材で詰めものしなくちゃならん。
過換気すぎるんじゃね?
206 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/02/13(火) 21:38:46 ID:DgZdlJB8
>>205 そうかもしれん。
換気方法は第一種なんだけど、
それに加えてトイレの換気扇がが24時間回ってる。
引渡し時に1階と2階のトイレはずっと換気しといた方がいいから、
コンセントは抜くなと言われたんだよね。
>>204 よくわからんけど、
施工途中にみた感じではサヤ間ヘッダー方式だった。
立ち上がり部分はぐにゃんとリブ管が曲がってるんだと思う。
第一種でそれとは別にトイレの換気してたらショートサーキットで過換気になっちゃうんじゃ?
1種+トイレで3種で、トイレを24時間?
においが気にならなければ、止めればいい。
24時間換気とトイレの換気は無関係。
3種の場合は、無駄がないようトイレを最終として、排気するという方式にしているだけ
>>204 断熱は関係ないだろ。むしろ、気密。
>>207 言っていることがおかしすぎる。完全に意味不明。
ショートサーキットの意味わかってる?
ショートサーキットでを削除すれば、意味がわかる。
高断熱の建物にエアコンなの? 輻射式でないと勿体無い気がするが
蓄暖を輻射式と勘違いしている馬鹿登場の予感。
>>210 エアコンよりも輻射の方が断然体に良い
のには同意する
>>212 体にはいいのは、間違いない。
ただ、最適かどうかは、断熱の度合いや空調時間などによって判断される。
常にベストというわけではない。
215 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/02/16(金) 08:02:48 ID:PA9gaZPC
蓄暖は輻射式だよ。 実際使っててその効果よく判ります。 21〜2度で部屋の床から壁までほとんど同じ温度。 はっきりいって床暖とか考えなくて良かったと思ってます。
やはり馬鹿が登場したw
蓄暖って、温度調整しにくくない?急に冷えこんだ日とか、秋・春の天気のいい日中とか。 導入費も床暖とそんなに変わらない気がするし。 床暖ヒートポンプの暖房能力6kWで100万ぐらい?これだと電気代が安そう。 蓄暖12kWで暖房能力6kW程度かと思うけど、100万近くしない? どっちにしようか悩んでる。
218 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/02/17(土) 00:35:16 ID:FuWOOvBw
>216 どのこと言ってるの? 蓄熱暖房が輻射式なのは常識。 その根拠、あるいは持論は?
>>218 とりあえず、輻射ってのは、死語。
ただしくは、放射という。
>>217 > 蓄暖って、温度調整しにくくない?
?をつけるような事でなく、蓄熱なんだからそうにきまってんじゃん。
>>218 >蓄熱暖房が輻射式なのは常識。
どこの国の常識なんだw
そんなに輻射がよければ、ストーブにすりゃいいだろ。昔の達磨ストーブなんかいいぞw
(ただし、ストーブも、輻射>対流なのと、対流>輻射なのがある)
蓄暖は、基本は対流だよ。ファンがないのは自然対流、ファンがあるのは強制対流。
ただ、熱源があるんだから、前に行けば、少しは輻射もあるよ。
だから、クレダなんかも「クレダ自然対流型蓄熱式電気暖房器」と表記してんだよ。
ttp://www.jgap.co.jp/goods/electric_heater.html キミが勘違いしている壁や床が暖まることによる2次輻射は、暖房機というより暖房時間に関連する話。
蓄暖が24時間暖房なだけ。エアコンでも24時間連続暖房すれば、壁や床が暖まるだろ。
放射式というのは、大面積の放熱面積が必要。 もし、大面積がなければ、それは自然対流式に他ならない。 有名なのは、天井放射冷暖房。 天井面丸々くらいあって、初めて放射式となりうる。 ハロゲンヒーターも近くにいるから放射式暖房となっているが、離れた所に置いたら効果なし。 物理学的なもの。詳しく知りたければ、放射と形態係数を勉強しな!
224 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/02/17(土) 23:33:19 ID:FuWOOvBw
ワロス だから、224みたいな馬鹿に親切に説明しても無駄無駄
>>224 メーカーカタログなんて間違いだらけ
こんなもの熱力学の基本。
使わなきゃわからん時点でバカ
227 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/02/18(日) 09:27:39 ID:uujBb2Ue
どの道、エアコンより蓄暖の方が(空気が)快適なのは間違いない。 やさしさがまるで違う。 机上の理屈だけでは判らないこと。 体験できる環境があれば比べてみることをお勧めします。
>>227 机上の理論でわかるよ。
それは、強制対流より自然対流のほうが快適って言ってることにまだ気付かない…
快適性も数式でも評価できるってしらないでしょ?
229 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/02/18(日) 15:19:32 ID:uujBb2Ue
そんなの、アンタが判ってたって一般的じゃないでしょ。 体感するのが一番! 出来るもんならウチの女房に「理解できるように」説明してくれ。
■暖房方式の比較 ・強制対流式(エアコン) 空気を直接暖め、強制循環させるため、部屋を暖めるスピードは速い。 空気温度のみで短時間に部屋を暖めるため、放射式に比べて高い空気温度が必要となり、相対湿度が下がりやすい。 また、温度の高さに加えて、室内の気流が発生することで、肌からの水分が逃げやすくもなる。 ヒートポンプを用い、スピードも速いため、経済的であるので、適度な加湿機能があれば悪くない。 ・強制対流(石油ファンヒーター) エアコンに比べて熱量が圧倒的なので、温まるスピードがとにかく速い。 水蒸気も発生するため、乾燥が防げるが、高断熱・高気密住宅では確実に結露が発生するのでタブー
231 :
安上がりで店舗を作ってしまいたい人です。 :2007/02/18(日) 15:49:08 ID:gDTRIbi4
あの、スレチガイならスイマセン、 鉄骨スレート葺の屋根裏部屋の 断熱についておせーてください。 鉄骨と鉄骨の間に、ヨシズを渡して、 屋根とヨシズの隙間(100〜150mm)に出来る空間意に 断熱材を何か入れようかと思ってるんですが、何かお勧めとか有ればお教え下さい。 夏場は、天井の鉄骨って触れないぐらい熱くなるのかなあ〜と悩み中です。
・自然対流式(パネルヒーターなど) 基本的には窓下などでドラフトを防ぐのによく用いられる。ファン動力を必要としないため、消費電力がすくない。 ただ、強制対流式と比較して、放熱量が少なくなるため、温まるスピードが遅く、コストも高くなりやすい。 室内気流の発生がないことや、短時間温度が上昇しないため部屋が暖まる頃には壁などからの2次放射もあるなどして、乾燥感が発生しにくい。 ・放射式(ハロゲンヒーターなど。大きなパネルヒーターや床暖房も半分放射式) 純粋な放射式は、放射面積を大きく必要とし、距離が離れている場合はかなりの高温を必要とする。(ハロゲンヒーターのように直近で使用する方法もある) 放射暖房と言われるもののほとんどは自然対流式であり、よほどの面積(天井一面程度)がないかぎりは、放射式とは言い難い。 また、放射による放熱量と対流による放熱量は、数十度程度・同一面積であれば、ほぼ半々となる。 ※天井放射暖房は、暖かい温度は落ちてこないので放射式と言えるが、床暖房は、暖かい空気が上昇するので、放射式であり、自然対流式であり、熱伝導式と言える。 また、天井放射冷房になると冷たい空気は落ちてくるので、半分自然対流式となる。
233 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/02/18(日) 16:10:29 ID:uujBb2Ue
理解するのめんどくさい・・・ 要するにアンタの言う自然対流式が一番快適なんだろ? 壁などからの2次放射(これを輻射式の定義と思ってたけど)があるから部屋の温度が均一になる。 高気密高断熱にはそーゆうのがいいってコトだな。
> また、放射による放熱量と対流による放熱量は、数十度程度・同一面積であれば、ほぼ半々となる。 ただし、人への直接的な放射の影響は、面積(形態係数)に依存する。
>>233 一番いいのは、放射式と自然対流式の組み合わせだけど、放射式は実際問題面積が取れないのでムリ。
>壁などからの2次放射(これを輻射式の定義と思ってたけど)があるから部屋の温度が均一になる。
そんなものは断熱性能が良ければエアコンでもなる
236 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/02/18(日) 16:24:44 ID:uujBb2Ue
どうもエアコンは吹抜けの上と床で温度差があるイメージをずっと持ってた。 ず〜とかけてりゃ同じになるんだ? 認識変えるようにするよ。
>>236 断熱性能がちゃんと良ければ、ほとんどなくなる。
ただ、吹き抜けの温度差は、どの方式でも発生する。また、吹き抜けは通常、窓があるので窓の断熱性の影響も大きい。体感は壁の温度があったかければ、緩和される。
機械的な話を除けば、基本的には熱の伝わり方が違うだけ。
・強制対流 空気→壁→空気
・自然対流 壁→空気
→壁→空気
・放射 壁→空気
→壁→空気
→壁→空気
→壁→壁
エアコンは空気を直接暖めるので、短時間使用する生活スタイルにはベストの方式。
長時間使用するには、機械の運転制御や効率の点で向かない。
238 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/02/18(日) 16:59:16 ID:uujBb2Ue
なんメンドくさいヤツだな。 理屈なんかどうでもいい! 俺は蓄暖が一番いいと思って採用したんだ! 実際快適に過ごしてる! その2次放射ってやつで裸足でフローリングの上歩いてるしモワっとした空気もない空間で生活出来てんだ。 へんな理屈だけゴチャゴチャ言わんでいい! 第一結局よく判らん!! 違いは体験してみろ!って事でいいだろ!
夏場はどうなんだ?>蓄暖 確かに空気の乾燥とか考えると良いのはわかるけど冷やす方はわからないんだよね。
240 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/02/18(日) 21:06:45 ID:g3c3FGZc
昨年蓄暖の調節がうまくいかず、暑かったり寒かったりだったから、 今年は全体的に低めに設定して、エアコンで調節してる。すごく快適。 電気料金も減ったし、よかよか。
>>238 お前の頭が悪いからわからんだけだろww
>>239 冷房負荷のピークに追いつかないので無意味
>>240 寒冷地で常時暖房する環境にない限り、そうなる。
まじめな話ね。
244 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/02/19(月) 21:56:09 ID:9y0wWgxG
>>243 いや、岩手(U(2)地域)で、十分寒冷地だけどね。
>>238 予想のほか、皆が親切なので驚いてるのに、それでも馬鹿には分からんかwww
>>244 岩手って雪積もらないの?
蓄暖はエアコンより電気代が高いが、積雪があると寒冷地用のエアコンとトントンぐらいでない?
247 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/02/19(月) 22:59:12 ID:9y0wWgxG
>>246 詳しいことはわからないけど、とにかく安い。
今年は暖冬だから、それもあるかもしれないけど。
蓄暖は「中」程度にセットして、
朝晩寒いときにエアコン入れる感じ。
寒冷地は、蓄熱するまでもなく常時暖房だろ
そもそも高断熱であれば、たいして暖房いらない
250 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/02/24(土) 13:10:39 ID:n49LzPSM
すみません。教えてください。サンルームを後付けすると、躯体や断熱、気密に影響あるでしょうか?
よほどへぼな業者でないかぎり、影響はない。 でも、へぼ業者が多いから注意汁!
>>250 後付けの程度による。
既存の壁とって。とかなら、当然落ちる。
253 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/02/24(土) 16:18:43 ID:cNtR6fJf
ありがとうございました。壁はとりません。外断熱でサイディングにつけます。
guest guest
偉い先生のプログを眺めていたら、 東京で40〜45坪の家の年間冷暖房費が Q値2.0Wだと15万円程度、それをQ値0.6Wにすると2万円に減る と主張しているのですが、 Q値と年間冷暖房費は必ずしも比例はしないと思いますが、 Q値2.0Wの場合の年間冷暖房費をワザと高く見積もっていると思うのは 考えすぎでしょうか?
換気だけでQ値0.4ぐらいにならなかったっけ? Q値0.6(換気以外0.2)って魔法瓶のような家で、冷暖房費安いのでは? Q値2.0の方は、実測で計算値以上にロスが発生しているのでは?
この先生だろ >いいですか、トステムのスーパーウォールも、FPの家も、発泡系の外断熱のソーラーサーキットやエアサイクル、 >OMソーラーなども、全て過去の寒くて性能の悪い低断熱住宅に格下げされてしまうのです。すくなくともあと2年以内に…。 愉快じゃないの。 高高教祖の中では、一番信用できる。
そのすぐ後に 「2007年03月25日真空断熱材の価格は高かった!お詫びと試算」 ってのがあった。寒い地域の人には良いかもね。
>>255 Q値と年間暖冷房負荷はほぼ直線で比例します。
私自身は、Q値が3.5くらいまでは成立してることを確認しました。
計算なので、年間暖冷房負荷に成績係数掛けて、電気代を掛けてるんでしょう。
だから、計算上、Q値と年間暖冷房費は比例します。
ちなみに、Q値は0.7くらいで年間暖冷房負荷はゼロになります。(東京)
>>256 全熱交換換気です。
一般換気では、0.446。熱交換効率が60%だとしても0.156まで落ちます。
ただ、0.6っていうのはかなり非現実的で窓面積も小さくするとかしないと無理ですね。
仮に年間13万減ったとして、20年で260万。初期投資は、回収できないけどね。
偉い先生はみんなしっているし、そんな非現実的な値をブログで書くあたり
とても偉い先生とは思えないな。ただの高断熱信者でしょ
260 :
255 :2007/04/04(水) 22:44:15 ID:???
>>259 解説ありがとうございます。
東京でQ値0.6だと暖房は日射と生活熱のみの無暖房、2万円は冷房代だけだ
と考えると結構納得できる数字なのですが、
Q値2.0で年間冷暖房費15万って、そんなに掛かるものなのでしょうか?
我が家はQ値2W程度、富山で延べ床65坪なのですか、年間冷暖房費は
灯油が高騰した昨年度ですら15万程度でしたので、
冬がほとんど晴天の東京で、しかも40〜45坪の家の年間冷暖房費としては
にわかに信じがたいのですよ。
>ちなみに、Q値は0.7くらいで年間暖冷房負荷はゼロになります。(東京) プ
262 :
259 :2007/04/04(水) 23:31:21 ID:???
>>260 実生活と比較するのは無意味です。
年間暖冷房負荷とは法律(正確には告示)で規定されているもので、ようは24時間空調を365日やった場合の話です。
これは夏は27℃、それ以外を18℃にするという設定で、これはあくまで住宅性能を絶対的に比較するためのものだからです。
本当にコストを出そうと思ったら、建築学会の標準生活モデルでも入れるほうが近いですが、本当の生活パターンは入力が大変なので、まずやりません。
また、コスト計算をする場合は、エアコンでやってしまうのが一般的だと思います。
W地域の熱損失係数は2.7で、新潟基準になっているため年間暖冷房負荷は460MJ/m2
40坪で計算し、20円/kW,COP3でやると11万でした。
東京の場合、300MJ/m2くらいになったでしょうか?(記憶があいまい)Q=2.0ならもっと小さくなりますね。
なんか計算ミスしてるような気がします。成績係数を割り忘れるとちょうどそれくらいになるような・・・
>>261 近似直線を延ばした場合の仮定の話です。
当然、実際にはなりません。
263 :
255 :2007/04/05(木) 00:27:32 ID:???
>>262 更なる解説ありがとうございます。
次世代省エネ基準で年間冷暖房費を計算すると
何故かW地域に分類されている新潟が最大値になるのはガラス屋さん等の
ホームページで何回も見ております。
新潟(460MJ/m2)でQ値2.7Wで11万円とすると
東京(300MJ/m2)でQ値2.0Wの場合を単純計算すると
11万円×2.0/2.7×300/460=5万3千円ってことになるのでしょうか?
264 :
259 :2007/04/05(木) 00:51:34 ID:???
>>263 >
>>262 > 何故かW地域に分類されている新潟が最大値になる
推測ですが、まずはじめに地域区分を決め、その地域ごとに仕様を決め、最後に各地域の気象データで年間暖冷房負荷を計算し、その中から基準を決めたのだと思います。
なので、年間暖冷房負荷は結果としてそういう数値になったと認識しています。
当時の資料を探し出して読んだことがありますが、あまり深くは書いてありませんでした。
> 11万円×2.0/2.7×300/460=5万3千円ってことになるのでしょうか?
違います11万×300/460で7万2千です。ただし、今手元に資料がないので300はただの仮定です。
265 :
259 :2007/04/05(木) 00:53:19 ID:???
> 何故かW地域に分類されている新潟が最大値になる 逆に考えると新潟でもOKとなる仕様を首都圏でも使用しているということなので、多くの地域ではより省エネになっているという考え方だと思います。
266 :
255 :2007/04/05(木) 10:47:45 ID:???
>>264 東京、Q値2.0W、40坪で年間冷暖房費が約7万2千円というのうは、
千葉県に20年間、富山に26年間住んでいる者の生活感覚に合致いたします。
ですので、Q値を2.0から0.6に断熱性能を引き上げた時の
年間冷暖房費の軽減は5万円強で6万円までは届かないというのが
本当なのではないのでしょうか?
Q値を2.0から0.6にするのに掛かる建築差額を350〜450万円
と仮定しておりますが、建築差額を約400万円とすると
建築差額を冷暖房費の差額で回収しようとすると
65年以上になってしまい、やっぱり非現実的な話になりますよね?
>>266 専門家の間では、
『高断熱とは、省エネによりランニングコストを削減する手段ではなく、いつでもどこでも快適な環境を創出する手段である』
というのは常識です。
なぜなら、ランニングではイニシャルを回収できないからです。
回収できるくらいなら、社会としてもユーザーとしてもいいことだらけで、次世代基準はもっと高い基準値を設定しても問題はなかったのです。
本当の専門家は、絶対にイニシャルコストが回収できるという話はしません。というか、どう計算してもできないものはできません。
また、ひとつ言うと、0.6はかなり非現実的な値です。
1.0をきることは技術的にはたいしたことはなく、北海道でもQ1運動とあるくらいで、北海道でひとつ上の目標として目指す値が1.0となっています。
ブログを書いた偉い先生というのは、いったいどんな方か知りませんが、聞いている限り、断熱や省エネに関してはただのど素人であるか、高断熱信者として意図的に都合のいいデータを発信している人のどちらかでしょうか?
後者の人がけっこういるのも事実です。
>>267 おまえのほうがド素人だろw
だいたい、高高教祖の4,5人ぐらいピンとこいよ。
で、こんなことを言いそうな人からブログをみていけば、すぐ誰だか分かるじゃん。
>>268 教祖クラスという話であれば、当然ピンときますが、そうは書いてありません。
どっかの意匠設計の先生というニュアンスでも取れる文章だったでしょう。
また、素人信者ではないので、そんなブログに興味がありません。
何を好き好んで、間違いだらけの情報を見ようと思うでしょうか?
>>269 ブログでもサイトでも構いませんが、正しい情報があるところを御存知でしたら教えて頂けませんか?
>>269 で、素人じゃないというキミは、何年ぐらい何棟ぐらいの高高を建ててるんだよ。
ど素人じゃないなら、もっと現場からでるようなことを書いてくれ。
このスレのpart1かpart2で出たような頭でっかちな話は、もうお腹いっぱいなんだけどw
どうせ駆け出しの空調屋だろ。
つうのが、今の君に対する評価。
272 :
255 :2007/04/07(土) 17:28:10 ID:???
>>269 素人なものでどの様な人を教祖クラスというかは判りませんが、
たぶん、教祖クラスと言われている人のプログからのネタふりです。
273 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/04/20(金) 15:13:22 ID:EUqqpMuj
V地域にすごい近いW地域で、Q値2、C値1ぐらいの家を建てようかと思ってます。 床暖房は下だけが熱くなりすぎて不快、窓からのなんとか風は防げないと言われ、 パネルヒーターをすすめられているのですが、高気密の家に床暖房ってダメですか?
おすすめしないのは、下だけ熱いからじゃなくて、その業者が床暖きらいだからだろ。
>>273 なんとか風ってコールドドラフトだろ。
床暖房でも大丈夫。
ただ、その業者の言ってることは概ね正しい。
快適性で言えば、床暖房よりパネルが上。
どうしても床暖房にしたいなら低温床暖房だな。
新築中なんだが先週気密測定した。C値0.11だった。
高断熱で、床暖房は暑くなりすぎる。 パネルヒーターがおすすめってのは、あってる。 ま、窓の仕様にもよるけど
278 :
273 :2007/04/23(月) 06:20:20 ID:???
床暖房よりパネルがお奨めですか。 何かイメージしにくいですが、だまされたと思ってパネルにするかな。
279 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/04/23(月) 21:21:44 ID:VeWKauch
>>278 但し、パネルはメンテの面で若干弱いから、
金があるなら蓄熱床暖とかもいいかも。
蓄熱床暖の制御性の悪さは、蓄暖以上だよ。 今年の3月下旬から4月上旬は、寒くなったり暑くなったりしてたろ。 セントラルパネル暖房でなくても、W地域ならホッとマンとかでもよさそうだな。 それと高高といってもQ値2ぐらいなら、キッチンぐらい床暖房入れとくと 奥さんが喜ぶだろう。 W地域でQ値1.5を切ると、蓄熱でなくても床暖は駄目だ。
281 :
273 :2007/04/24(火) 06:19:31 ID:???
Q値1.5までは行かないし、LDK(16畳ほど)に床暖を入れようかなぁ。 1Fの床面積は16坪(風呂、階段等含む)ほどだけど、 足りない分は、エアコン暖房かなぁ。 蓄暖は、熱くなりすぎて困るとか聞いたのでパス。
>>278 パネルはいいと思うけど床下の断熱はしっかりやってね。
283 :
名無し :2007/05/05(土) 19:41:21 ID:???
284 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/05/05(土) 22:28:01 ID:hb6hyXIu
マツミハウジングってどうですか? 本読むとやたら偉そうにHMや他工務店のあげあし取りばかりやっているんだけどさ。 そんなに良いいえなの? 体感ハウスでも大したことなかったしね。
マツミさんの体感ハウスは見学に予約が必要みたいですけど、 予約して見に行ったのですか? 松井先生のブログを読む限りでは、来るお客さんがみんな感動しているような印象を 受けるのですが、実際はどうなのでしょう。 SCの建物は、モデルハウスも実際の建物もたくさん見てるけど、夏も冬も 関東北部の気候では、とても人に勧められるようなレベルにはないような 気がしているのですが。 夏は通風と遮熱だけじゃ、我慢強い人以外は、とてもじゃないが生活できず、 結局冷房が必要だと思える体感だったし、 冷房するには、ダンパーを閉めないと、効率は悪いは局所的な逆転結露の危険があるし、 冬は、断熱性能が貧弱なせいか、全館を暖めるのに、そこいらの2×6に比べても2倍 近い暖房エネルギーが必要らしいのですが。 マツミさんのSCは違うのでしょうか? それとも東京西部という 気候がSCにたまたま合っているだけなのでしょうか。 一度、マツミさんの体感ハウスに行ってみたいです。 建てる気の無い奴が、冷やかしで行くのも悪いと思うので遠慮したままです。
>>286 いちばんのボトルネックは単価でしょうね。もっと安くて性能の良い工法はいくらでもある。
>>280 >W地域でQ値1.5を切ると、蓄熱でなくても床暖は駄目だ。
その通りだと思う。W地域だと、Q値が1.5前後や、1.5以下の住宅を主に
建てているところだと、床暖はまず奨めない。客が欲しいと行っても
無駄だし不快だからと、あきらめるように説得するのが普通。
2.0以上だと床暖や床下暖房が快適に感じてくるようだ。
また、W地域だと、冷房が必要なので蓄暖よりエアコンが良いと思うよ。
エアコンでもQ値1.5程度まで断熱性能が上がれば、24H微弱な運転で済むから、
吹き出し風も感じないので、一般的に言われている高温の吹き出し風による乾燥も
殆ど感じないしね。
W地域だと、Q値1〜1.5程度でセントラル空調が良いように思う。
W地域でQ値が1を切ると、遮熱をしても内部の生活廃熱で暖まってしまって、
やたらと冷房期間が長くなってしまうので、たとえ年間の冷暖房エネルギーが
小さくなっても、生活感覚として一概に良いとは言えなくなってくる。
最近の床暖だと、温水温度を25度ぐらいから設定できるのがあるようだけど、 それでもダメなの? 循環している温水温度が25度なら、いくらなんでも不快ということはない気がする。 Q値が低いと室内の温度差が少なくて、床暖は無駄というのは分かるけど、 体感してないから、「本当かなぁ〜」という疑問も残る。 エアコンで、窓近辺からのコールドドラフトを避けれるのか? パネルを窓下に設置するのではなくて。
>>285 何年か前に、この板にもSCのスレあったぞ。
体感ハウスに行った人が、教祖様の話を延々聞かされたとか、体験談もいくつかあったはず。
スレがなくなったのは、ほとんどのやつが叩く気すら起きないほどのレベルだから。
>>289 真冬だけ使うために床暖を入れる金持ちなら、
>>275 にも書いたが低温床暖ならOK。
ただ、
>>288 が書いてるようにエアコンで不快感はないよ。
Q値が1.5以下になると、セントラル空調(ダクト式エアコン)も、あまりいらんけどな。
吹き出し口の数がそんなになくてもいいので、快適性では小型エアコンの分散配置で
セントラルが10とすれば9ぐらいの快適性が得られる。ただし、美観など、好みもある。
日本の大手(三井など)がようやく数年前からセントラルを始めたが、
その頃、アメリカのインテリ層では、省エネで、ダクトレスエアコンの人気が出てるよw
「mini split ductless air conditioner」でぐぐってみな。
長所短所も予想通りのことが書かれているよ。
>>290 確かに、教祖様って感じですね。
側にいた女の人の洗脳ぶりが怖かった…。
内容は、シロアリ対策の説明が今イチだったように思う。
具体的に50坪の土地でscを建てたいと相談したけど、門前払いという感じだった。
予算3千万円じゃ安すぎ?
>>291 イザットの大宮社長の講演もある意味面白いぞ。ガチで対決させてみたいね
>>289 >Q値が低いと室内の温度差が少なくて、床暖は無駄というのは分かるけど、
>体感してないから、「本当かなぁ〜」という疑問も残る。
本当だよ。床に足をつけておくと、足裏がじっとりして気持ち悪くなる。
>エアコンで、窓近辺からのコールドドラフトを避けれるのか?
個別の壁付けや天井カセット型だと難しい。
ダクトで吹き出し口を設置するセントラルだと、防止は簡単というか
常識。吹き出し口を開口上下の天井や床に配置し、リターンを
家の中央付近に配置するというのが、ダクト式の基本。
個別エアコンの問題点は、吹き出し口とリターンが同一位置(室内機)
となるため、暖気や冷気がショートカットしないためには、吹き出し風
がある程度強くないといけないところにある。
かと言って、換気による気流の流れでは、相当Q値が低く無い限り、暖房・冷房に
必要な空気の流れには足りないしね。
シーズン終了age
age
296 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/08/19(日) 08:52:20 ID:qS37cnk3
夏は暑いのか?
暑は夏いのか?
暑いです
全館空調で快適です。
300 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/08/30(木) 15:55:04 ID:X97xG2mJ
すみません、教えてください。外断熱でリビングでガス温水床暖房使っています。窓を多くしたせいか、床暖だけでは、厳冬期は、20度を下回ってしまいます。自分で根太の間にスタイロ貼ろうかと思いますが、効果あるでしょうか?また、スタイロは金具で止めればよいですか?
>300 温水床暖にされているのであれば十分な断熱はされてるとは思いますが・・・ 効果は多少はあると思います。 密着させるように貼れれば止め方はどのような物でも良いと思います。 窓が多いといった点では、 窓下に温水パネルヒーターを接地した方が効果があるように思います。 工事に抵抗があるのでしたら、 寒い時期だけ電気式のオイルヒーターなどはどうですか?
302 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/08/31(金) 21:25:20 ID:s4VjJjFi
>301 助言ありがとうございます。まぁ、エアコンの併用すれば、大丈夫なんですが、少しでも光熱水費下げようと思いまして。床下もぐって頑張ろうと思います。
U地域に囲まれたV地域の新築で パネルヒータを導入したいのですが C2.0Q2.7とかの次世代省エネ基準をどうにかクリアするような数値でも 十分暖かいものなのでしょうか?
吹き抜けがなければ大丈夫。 暖房をちゃんとやれば、光熱費がかかるだけで暖かいよ。 温水パネルなら快適だと思われる。 蓄暖なんていれちゃうと台数(容量)不足で寒い目にあい、 エアコンだと足元スースーだけどね。 ただ、その性能で吹き抜けはきついね。
そろそろシーズンだね。
age
インしたね。
神戸の火事は高断熱・高気密が災いした? 1Fでぼや程度の火 ↓ 煙が階段を伝う ↓ 3Fで寝ていた4人が一酸化炭素中毒死 火災報知器は付いてなかったのかな?
>>309 んなわけねーでしょ
本当にちゃんとした高高住宅なら
ちゃんと換気システムがあるはずだ
換気システムがあると酸素が供給されて燃えるよな。
酸素不足で燃えが弱まっている状態だと、もう人はダメじゃぁ? 一酸化炭素って酸素が足りない状態でよく出るって聞いたので。 酸素があると、もっと燃えて二酸化酸素になるらしい。
一酸化炭素って空気よりかるくても、通常の換気システムって部屋の空気が 1時間に0.5回程度しか入れ替わらないでしょ? どの程度発生するかわからんけど間に合わないんじゃね?
通常の換気システムで、火事のときに間に合う訳ない。
実際、高・高住んでる人で5年くらい経過して小屋裏の状態見てる人っている? 住宅性○保証の講習で高・高の写真見せられたけどクロカビが酷かったんだが。 そのときは、カナダにある住宅の写真でクロカビの発生で何万棟も 被害でてると言っていた。 一応半分公的な機関がしてるから情報は正しいと思うけども・・・
はいはいw
高断熱・高気密でカビはえるわけねーだろw 施工不良っていわれて終わりだ
318 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/11/21(水) 17:11:28 ID:YdsRRaaR
>>318 マンションは外断熱以外は認めないから0点
発砲されると怖いし、コンクリ150mmでこの図だと断熱材がかなり薄そうだし、 内壁じゃないけど防音的にGL工法は好きじゃないから80点。
0点 コンクリートの蓄熱をまったく考えてない
323 :
318 :2007/11/21(水) 21:54:52 ID:YB66TuQ9
>>323 内断熱だとコンクリートが劣化しやすいから
30年後のメンテナンス費用と耐久性を考えると
外断熱の方がトータルコストで安くなると思う。
冷暖房効率の高い住戸内の省エネルギー環境を どうやって実現するか気になるなぁ
しらんがな、そんな曖昧な米ント
>>323 の冷暖房効率の高い住戸内の省エネルギー環境を
実現します。
に対してのコメントじゃね?
age
今って、戸建て新築の高高の割合ってどれぐらいなの?
ここで高高を否定するのはどんな立場の人たち?
真空パネル工法はどう
平成20年1月1日午前5:00〜7:15放送予定の、『森田さんの新春お天気 初日の出スペシャル!!』でQ値0.80の家を放送予定。
>そのWikiの記事は防湿に全く触れてないな。高高論議の資料としては価値無しだろ。
Wikiは構造用合板の気密性についての資料としては十分根拠になっている。
俺が「構造用合板の気密性」について言ってるところに「高高論議の資料として」じゃ
論点が全然違う。
>防湿が不要なほどの温暖地は別として断熱材の外で気密を取るのは御法度だよ。
>だから「構造用合板は気密性が高い」は○だが、「構造用合板で気密を取る」は×。
この文章を素直に読むと、全ての充填断熱・パネル工法がご法度になっちまうぞ。
それとも気密性が高い面材を断熱材の外側で使用する場合、意図的に通気を
確保する必要でもあるのか?俺は寡聞にしてそのような工法を聞いたことがない。
日本ツーバイ建築協会でも、
http://www.2x4assoc.or.jp/quality/air/air02.html 「面材が防湿・気密材料のために、気密施工に向いた工法」と明記してある。
他にも「構造用合板で気密を取る」と書いたHMや建築事務所・工務店のHPは
ゴマンとある。それらは全て間違ってるとでもいうのか?
頼むから「構造用合板で気密性が高くなったのは結果であって目的ではない」
なんて言わないでくれよ。
>気密性と透湿性の悪さは厳密にはイコールではないけど湿度管理を考える
>場合は、構造用合板の気密性はデメリットであるとも言える。
>ダイライトとかは、それの解決策のひとつ。
確かにデメリットで「あるとも」言える。だが気密性の高さ、あるいは断熱材を
分厚く充填できるというメリットの方が遥かに大きいからこそ、住宅産業は
防湿施工に工夫をこらしてきたのではないのか?
ダイライトのような透湿面材の考え方は確かにひとつの方向性ではあるが、
それだけが湿気に対する回答ではない。充填断熱・パネル工法の防湿施工
技術もひとつの回答だ。むしろそちらの方が高高の実現においてはオーソドックス。
それと荒らしと同一視したことについては謝罪します。
>>334 何だこれ?唐突に。
高高の勉強会か?
C値は防湿層で稼がないとダメよ。
>>334 > この文章を素直に読むと、全ての充填断熱・パネル工法がご法度になっちまうぞ。
なっちまわないと思うが…
> それとも気密性が高い面材を断熱材の外側で使用する場合、意図的に通気を
> 確保する必要でもあるのか?俺は寡聞にしてそのような工法を聞いたことがない。
壁内は屋内よりに透湿抵抗の高い素材、
屋外よりに透湿抵抗の低い素材を使うのが鉄則。
事情によっては、
外側に「意図的に通気を確保」という考え方も
成り立つかもしれないが、内側をより気密性の高い
状態にしておくのが基本だろう。
そのリンク先にもしっかり書いてあるじゃないか。
> 外壁室内側のせっこうボードの下側には全面に
> 住宅用プラスチック系防湿フィルムなどを貼ることで、
> 相当隙間面積(C値)を少なくでき、
と。
337 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/12/28(金) 19:38:26 ID:+IgJ9IG5
構造用合板で気密性が高くなるのは確かだが、 ただ打ち付けただけでは、高気密住宅になるほどではない。 構造用合板で高気密を確保するには、軸組みと 構造用合板の間に気密パッキンなどを施工する。 (「合板気密工法」又は「ボード気密工法」でぐぐれ) この場合、室内側の防湿層施工は不可欠である。 最も簡単なのは、耳長袋入りグラスウールを正しく施工 することである。室内側の袋が防湿層の役割をしている からである。しかし、ほとんどの場合、隙間だらけに押 し込んだり、とめ方が不十分であったりして、防湿層が 役に立っていない。耳長袋入りグラスウールを正しく施 工できる業者を選定する必要がある。 一方で、室内側に防湿気密シートを施工する方法もある。 しかし、防湿気密シートは施工が難しく、手間がかかり、 さらに破れやすいなど、現場ではかなりの嫌われ者である。 防湿気密シートの施工に手馴れた業者を選定する必要がある。 このようにして構造用合板に気密を頼る工法は、 住宅金融公庫仕様でも認定されている。 壁内結露は、室外側の透質抵抗<室内側の透質抵抗ならOK。
気密シートが嫌なら高高大工なんかやめちまえ。
>>337 > 一方で、室内側に防湿気密シートを施工する方法もある。
も、っていうか、それが普通じゃないの?
340 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/12/29(土) 00:38:09 ID:7IwwWmN8
>>339 >> 一方で、室内側に防湿気密シートを施工する方法もある。
>も、っていうか、それが普通じゃないの?
普通のはずなのだが、なぜか誰も施工していない。
図面に書いていないのか?
それとも見えないところだから手抜きをしているのか?
あるいは、防湿気密シートの存在自体を知らないのか?
素人なんで教えて欲しいんですが 最近流行の吸排湿性に優れていると言われる壁紙or塗り壁、石膏ボード、構造用面材、断熱材使って高高の家を建てたいんだけど 壁の室内側に防湿層作ったら、そこで室内の湿気を室外側に排湿する邪魔にならないのかな? それとも防湿層で室内と壁内ー外壁を区画分けして 室内の湿気は吸排湿性に優れている壁紙or塗り壁、石膏ボードと計画換気で対応 壁内ー外壁内の湿気は通気層、吸排湿性に優れている構造用面材、断熱材で対応 という方法なのかな? よくわからないので、御指導おねがいします。
>>340 > 普通のはずなのだが、なぜか誰も施工していない。
何というデタラメ。w
>>341 部屋の湿気は換気で逃がすもの。
壁を通すのは(少なくとも高断熱の家では)NG。
345 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/12/29(土) 10:57:19 ID:S+jlYKHL
>>341 >室内の湿気は吸排湿性に優れている壁紙or塗り壁、石膏ボードと計画換気で対応
壁紙・塗り壁・石膏ボードとも、湿気を吸収するわけでなく、通過させる程度のもの。
室内から排出される湿気を無限に吸収する材料など存在しない。
よって
>>343 が正解。
>壁内ー外壁内の湿気は通気層、吸排湿性に優れている構造用面材、断熱材で対応
壁の中には絶対に湿気を入れてはならない。
構造用面材は、構造用合板は吸排湿性に優れておらず、OSBは最悪、ダイライトは
まあまあだが優れているとは言えない。
万一湿気が壁内に入り込むと、壁内結露を起こし、家を腐らせる。
そのためにも必ず防湿層を施工すること。
>>346 > この究極断熱ハウスは、結露とは一切無縁だ。
> その理由はと聞くと「人間は結露しないでしょう」と笑う。
> 着ている衣服がすべて通気性だからだ。
> ビニールカッパを着ると、見る間に汗だく"結露"する。
> 通気とは透湿。
> 空気を通し"呼吸する家"は結露しない。
> ビニールクロスを張った家は、通気が妨げられるので、その境界で結露する。
> それは、黒カビ、腐敗菌、ダニなどの発生原因となり住民はアトピー、ぜんそくなどに
> 苦しむことになる。
> そのような家を、山本氏は住宅ならぬ"獣宅"と呼ぶ。
この平易な言葉を使って読み手を巧みにミスリード
しようとする文章からは、怪しい匂いがプンプンするな。
349 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/12/29(土) 19:37:52 ID:D1YjR0J+
>>346 ,
>>348 ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/30/index3.html は、ほんとに怪しすぎる。高高とは程遠いが、
普通の住宅として考えても質が悪いとしか言いようがない。
>化学建材は一切不使用
内装材のツナギ・外壁材のツナギ・石膏ボードのツナギに使っているじゃん。
普通はすべてF☆☆☆☆以下とか表現する。
>「防虫・結露・防錆・防カビ・防音・調湿・耐火――すべてOK!
全然OKじゃない。
結露に対しては防湿シートがないし、
防音に対しては全く気密性がなさすぎるし、
耐火に対しては図面が準耐火構造の基準さえもクリアしていない。
>(2)壁・間仕切りTIP工法(斜め板張り):耐震強度は5倍以上
何の5倍以上なのか。TIP工法は構造用合板打ち付けよりも
全然耐震強度が弱く、変形しやすいことが科学的に証明されている。
気密性も悪い。コスト削減のために、安く手に入る杉板を使っていると
しか思えない。
>その著書『無暖房・無冷房の家に住む』
よくありますね、この手のセールストーク本。
他にも『いい家が欲し…』とか『さらにいい家を…』とか
『いい家は無垢と漆喰…』などのセールストーク本があります。
内容は、自社製品が優れていることを強調し、
他社製品はダメダメの一点張り。ほとんど宗教じみている。
>>349 > ほとんど宗教じみている。
これ、宗教に失礼。w
しかし、徹底的に不安を煽る手法が
「詐欺で摘発される新興宗教」と
ぴったり一致してるな。
>>351 率直な印象。
「これ、何?質問状?どの部分が質問なんだ?」
こんな意味不明な長文を読ませること自体が
かなり悪質な嫌がらせだな。
必死に読んで何とか返事を出しても、どうせ
まともな回答は公開する気なんかないんだろう。
こんな文章に時間を割くのはアホらしいのだが
典型的な一文を取り上げると、
> 4の間違い 結露現象を無視している。
> 結露は自然現象であるから阻止することは不可能である。
> 人類は月にまで到達したが、自然現象を克服したことは一つもない。
> 風・波・日照・霧・雨 等など多くの自然現象があっても何一つ人類がコントロールし
> たものはない。
> コントロールしたと思うのは思い上がりだ。
これは科学的思考ではなく、宗教的思想だ。
全体的にこういう意味不明な決め付けで
一人悦に入っているだけで、具体的には
問題提起も解決も示せていない。
現在の医療では、ガンが発生すると手術する。
が、多くの病があるが何一つ人類がコントロールしたものはない。
コントロールしたと思うのは思い上がりだ。
だからこの壺を買いなさい。救われますよ。
いわゆる高気密・高断熱で数値ばっかりにこだわりながら、 住み方とか環境の違いとか、24時間換気、防湿ビニールの効果 とか、なんか矛盾多くね?と思っていたんで期待して読んだ。 第一章までは良かったんだがその後はなんだかなーって感じ。 透湿抵抗と結露のスピードを考えないとなー
ただし、
http://www.z-tekunika.com/3shou.html この換気に関する意見(やっぱり質問ではない)は
間違ってはいないんだがな。
一律に24時間換気を義務づける技術的理由は
かなり希薄。
これは官僚の責任回避が優先された悪法といえる。
が、これを持って高高を否定しようとするのも
また無理な論理というもの。
部分的に正しいことを言って、読み手を信用させようと
企むのも詐欺の常套手段。
355 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/12/30(日) 12:44:21 ID:zpcV/AzI
>>348 ,
>>349 ,
>>350 ,
>>351 ,
>>352 ,
>>353 ,
>>354 激しく同意。
1ページ目はともかく、2ページ目以降は、低低サイコー、TIP工法サイコー、
高高サイテー、防湿気密シートサイテイ、GWサイテーと決め付け、
長く巧妙な文章によって思いこまさせるところが、
全くもって科学ではなく新興宗教に一致している。
>結露は自然現象であるから阻止することは不可能である。
についても、住宅の結露については人工的に作られるものだから、
結露を非常に少なくすることは、防湿気密シートや換気などで可能である。
それを自然現象はコントロールできないなど、無関係な話にこじつけるのも、
全くもって科学ではなく新興宗教に一致している。
>もはや断熱材としては如何にも仕様のないものを、未だに最高品のように
についても、だれもGWが最高品だとは思っていない。
GWはコストパフォーマンスに優れ、耐火性があるが、水気に弱い、単位厚さ
当たりの性能は低いことを知っているから、それを克服するように使っている。
だれもGWの基準で計算などしてない。公庫仕様でも、断熱材の性能は物により
A1〜Fランクまでに分類され、それぞれによって厚さが科学的に決められている。
>ビニール風船、ペットボトルハウスは住宅でも獣宅でもない。
そんなに低低が好きなら、自分だけ低低に住めばいいじゃん。
誰も文句言わんから。こんなの質問状じゃない。
高高よりも中中や低低を勧めるサイトはいくらでもあるが、
それらはあくまでそれぞれの長所短所を比較した上で
論理的にわかりやすく解説したもので、
ここまで醜く高高を叩きのめすページは初めて見た。
356 :
351 :2007/12/30(日) 13:48:20 ID:???
高高を否定してるわけではなく、今の高高の施工法を批判してると思うんだけどね 主観意見じゃなく、科学的な見地で論破してほしいのですが 俺じゃ無理なので
>>355 > についても、住宅の結露については人工的に作られるものだから、
> 結露を非常に少なくすることは、防湿気密シートや換気などで可能である。
温度差がなければ結露しないのにね。
所詮は北海道では建てられない家。
>>336 思い切り論点ずらしてねえ?
発端は俺が
「柱と筋交いだけの在来工法よりもツーバイや新在来などは
耐力壁に構造用合板を使って気密が取れるから高高に有利」
ってのに
「構造用合板で気密を取るという考え方は大間違い。気密を
取るのは防湿シート」
って君がケチをつけたんだろ。俺は防湿シートの効果については
否定してないし論点にしていない。
その上で俺が日本ツーバイ建築協会のHPを紹介して自分のレスの
正しさを主張したら、
「断熱材の外で気密を取るのは御法度だよ。」
「『構造用合板は気密性が高い』は○だが、
『構造用合板で気密を取る』は×。」
と書いたよね?。
この考えだと
「構造体として気密性の高い構造用合板でスタッドの外側を囲まざるを
得ないツーバイでは充填断熱材の外側の気密性を下げる工夫が必要」
ってことにならないか?
じゃあなんでツーバイは構造用合板の継ぎ目をパッキンやテープで
塞ぐんだろう?
もう一度書く。
「構造用合板によって充填断熱材の外側で気密を取る」という
考え方は間違い?
361 :
336 :2008/01/01(火) 00:11:44 ID:???
>>360 ワケのわからんレスで激しく気持ち悪いんだが
誰かとサシで議論してるところへ割り込んだのか?
新年早々2chなんぞ見ても、ろくなことがないな
362 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/01/01(火) 02:09:49 ID:EvN8vhFK
>>360 お前の
> この考えだと〜ってことにならないか?
は、おかしな結論ばかりだな。
あけおめ
ことよろ
ことよろー 今年は上(FCやコンサル)の垂れ流し情報を真に受けないで真の高高の家を建てるための議論をお願いしますね!
>>362 前提がおかしいから結論もおかしくなって当たり前だろ
>>367 前提というか、自分の間違った仮説と合わせるために
無理に曲解してるように見える。
>>368 「柱と筋交いだけの在来工法よりもツーバイや新在来などは耐力壁に構造用合板を使って
気密が取れるから高高に有利」ってのが「間違った仮説」なのかな?具体的に教えてくれ。
トチトビのレスで分りにくくなってて申し訳ないが、整理すると俺の論争相手の主張は以下の通り。
曲解も糞もない。
「構造用合板で気密を取るという考え方は大間違い。気密を取るのは防湿シート」
「断熱材の外で気密を取るのは御法度だよ。」
「『構造用合板は気密性が高い』は○だが、 『構造用合板で気密を取る』は×。」
俺はこれに対して
「じゃあツーバイの構造用合板は気密を出しちゃいかんのか?」
と言っているだけ。
>>369 お前は別に間違っちゃいないけどウザい上に論争のレベルが低過ぎ。
371 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/01/04(金) 21:22:04 ID:9UCv2ORa
横レスで申し訳ないが >構造用合板は気密を出しちゃいかんのか? 軸組みにしろ、ツーバイにしろ、 出さなくても、出してもどちらでもよいと思う。 構造用合板で気密を出したくない場合は、釘打ちするだけ にとどめ、気密は室内側に貼る防湿気密シートに任せる。 まあそれでも、合板による気密は多少出てしまうが。 気密を出したい場合は、木材と構造用合板の間に気密パッ キンをはさんだり、構造用合板の継ぎ目に気密テープを貼 ったりする。この場合、室内側の気密シートはいらないが、 何らかの防湿層を付ける必要はあると思う。 「合板気密工法」「ボード気密工法」でググれ。
>>371 完全に同意のわけだが
つうかこれって常識だよね?俺だって好き好んでレベル低い論争したくないorz
スレ汚してすまんね。
> 「構造用合板によって充填断熱材の外側で気密を取る」 充填断熱の気密はご承知の通り断熱層の内側に設ける防湿層(=ビニール)でとります。 このビニールがあるから高気密になる。 ビニールが無いところで、いくら、構造用合板をT&Gで継ごうがしようが、 継ぎ目をテープで止めようが、高気密にはならない。 すくなくともC値0.5以下とかには絶対にならない。 C値0.5以下にするには、一階の天井にもビニールを全面に張る必要があります。 一階天井は帽防湿する必要は本来ないんだけど、ここにビニールをびっちりはると気密が良くなる。 なんでか俺もよくわからんが、体験的にそうなる。 理由を知っている人がいたら教えてください。
すみません。
>>371 にちゃんと書いてありました。
よく読まずに
>>373 のレスをして汚してしまった。
気密テープでもそんなに高気密になるの?
確かに、外張り断熱の気密はテープで取るね。
テープの耐久性のほどはよく知らんけど、テープだと、
充填断熱のようにビニールを石膏ボードではさみこんでいるわけではないから、
だんだん気密が落ちてきてしまう気もしますが、どうなんでしょうか。
しかし、気密が出ちゃう・・・って書いてあるけど、
気密がでちゃうと何かまずいんでしょうか。
高気密にしないと、断熱も計画換気もうまくいかないと思うんですけど。
375 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/01/05(土) 09:55:42 ID:upbh8S4q
防湿気密シートの限界は、住宅金融公庫仕様の北海道仕様で C0=2.0ぐらい。実際、防湿気密シートは破れやすく、施工時に 完璧だったとしても、タッカー穴から破れが進行する。やわら かいから室内圧力変動にも弱い。さらに、コンセットボックス からの空気漏れは相当に激しい。さらに、何もわかってないエ アコン屋が、シートに決定的なダメージを与えてしまう。 だから、C0=0.2ぐらいにとどまるのだと思う。 これを克服するには、破れない防湿気密シートの開発と、空気 漏れをしないコンセントボックスの開発が先決だ。 合板気密工法の限界は、C0=1.0ぐらい。釘穴から破れが進行 することもなく、室内圧力変動に強く、コンセントボックス から空気漏れもない。気密テープ貼りと、気密パッキン挟み の方法があるが、気密テープは地震や常時微動で合板境界が 少し動いたりするから、次第にはがれたり破れたりすると聞 く。したがって、気密パッキン挟みの方が良いらしい。 あと、合板といっても、構造用合板は良いが、ダイライトは 釘の保持力が低く、釘穴が広がりやすいと聞く。
>>373 うちは1階の天井にビニールシートはないがC値0.1だよ。
RCで作れば理屈上 窓、扉、上下水道、電気、ガス、エアコン、換気口 以外の気密は完璧じゃない?
>>377 「以外」って…窓や各種の穴の周囲で気密をとるのに苦労してるんじゃないの?
例えば2x4なら それ以外の場所は 僅か1mm以下の防湿気密シートで気密を保っているわけじゃない? ぶっちゃけ巨大ビニール袋で家を覆って「気密です」って言ってるようなものじゃない? これが少なくとも30年以上も持つとは思えないんだよね 1回軽く地震でゆすったり、クギなどで簡単に裂けそうだし 窓や扉のコーキングだけ考えれば気密になるなら そっちの方が完璧だと思ったんだが
380 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/01/06(日) 08:58:55 ID:WefF25xh
>>375 ,
>>379 わかった。そういうことなら、合板気密工法を採用しよう。
防湿気密シートも付けるかもしれないが、あくまでそれは補助。
>>376 それは奇跡だ。
R-2000仕様でもC値0.9を達成するのに
大変な工夫と努力をしているというのに……。
>>380 防湿シートを使ったちゃんとした工法があるんだから
無理して冒険することないだろ。
>>380 某工法ではC値0.1前後は平均的に出ているけどね。
C値って最初だけだからなぁ 1年ごとに急激に数値が上がっていく
そりゃ防湿気密シートじゃ僅かなキズが徐々に広がっていくだろうし 柱も時間を掛けて狂ってくるから 合板気密でも隙間が大きくなるのは当然かも メンテナンスでC値低下は防げないね 諦めて鉄筋コンクリートで作るしかない
>>384 本当にそう。
最初の1年以降は、ほとんどC値は期待出来ない。
あまりこだわってお金かけても勿体無いね。
>>383 どのレベルでスタートしてどの辺で落ち着くか
その値によって全く意味が違ってくる。
極端に高い値じゃなければそんなに大きな差は出ないよ。
ビニールで気密をとる場合のC値って、経年変化でどれくらい下がってしまうものなのですか? 数年たった家の壁をはがして壁内の断熱材がなんともない、とかいう宣伝はみたことあるけど、 数年経った家のC値が下がっていないっていう宣伝は見たことが無い。 C値を測るのなんて、壁をはがすのより遥かに簡単なのに。 ビニールが柔らかくてすぐ破れるみたいなレスがあったけど、 普通に使っている厚さ2〜3mmのビニールシートはものすごい硬いと思うんだが。 手だけでは容易に裂けない。
>>386 それって結局よほど悪い値じゃなければC値に拘る意味無いって事だな
>>388 現状を受け入れるしかない客の立場としてはそうなるな。
提供する側は経年変化のない高気密を追い求めるべき。
>>387 どこかに入居3年後の計測記事があったような。
たしか結果はそんなには悪くなかった。
厚さ3mmの気密シートが存在するかどうかは別として
ビニールが破れるという話はどう考えても脳内。
ビニールで気密をとる以外で現状でベストな気密をとる方法をご教授ください
厚さ2-3mmか、薄いベニヤ板並あれば破れないと思うけど 現物は『紙』なんだから推して知るべし 木はKDでも集成材でも絶対狂う これも仕方が無い 仮に0.1度傾いただけで2m上の天井では4mm隙間が出来る
>>387 すんません。
厚さ2〜3mmではなくて厚さ0.2〜0.3mmの間違いでした。
厚さ2mmのビニールシートなんて無いよね。
それでも0.2mmあれば相当硬くてカッターで裂かないと
手で破くことは到底無理です。
ビニールは石膏ボードでパンパンに詰まった断熱材との間に
ぎっちり挟み込まれているわけだし、
とめているタッカーの穴程度で容易に破れるとは思えません。
が、どうでしょうか。
合板や外張り断熱の気密テープよりは相当に耐久性があると思うのですが。
>>394 情報ありがとうございました。
さすがR-2000と思いました。
各ビルダーもこういうデータを出してくれると
ユーザーの良い判断材料になると思います。
施主の協力がいりますけど。
396 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/01/13(日) 00:59:31 ID:GTJSrGwo
>>394 経年変化すれば、細かい隙間は埃が詰まって埋まる。
>>398 0.1が1になるのは早いが、1が2になるのは遅い。
それだけの話。
>>399 うちが0.1だったのは内装前の話で、内装後はもっと低いよ
age
そもそも住宅を高気密・高断熱化するのは一体何のため?
冷暖房の省エネ化と換気の効率化のためだと思うけど?
>>403 換気は従だろ。
省エネが主にして最大の目的。
>>403 ,-
>>405 もし今日本にある住宅を全て高高に建て替えると今より省エネになるんでしょうか?
自分の想像では、むしろ逆でストーブとこたつの生活の方が省エネのような
気がします。だれかそこらへんを検証した人はいるんでしょうか?
勿論快適性は比較にならないと思いますが。
>>406 お前は高々の家でコタツに入っていろ。(#゚Д゚)
409 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/01/30(水) 17:08:36 ID:lYcJtTl0
>>406 まぁ藻前の考えで極論すれば、竪穴式住居しかないわな
410 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/01/30(水) 17:35:51 ID:FDao/Ktz
>>409 だね。
一番良いのはころんころんに着膨れて部屋の中でも帽子にマフラー
毛糸のパンツに厚手の靴下。手袋つけて無暖房で暮らす事だ。
エアロバイク等のトレッドミルで発電しつつ 体温上昇で暖房要らず エネルギーは余分な脂肪、ポテトチップス等 高カロリー食で補えば 二酸化炭素を一杯出す気がするけど、エコロジーだよな?
よく分かりませんが、何か言ってはいけないことを言いましたか。 自分の疑問に答えてくれるスレは、ここだろうと思ったのですが、 スレ違いだったでしょうか?
413 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/01/30(水) 19:53:51 ID:FDao/Ktz
嫌味じゃないよ。気を悪くしないで。 同じ暖房量なら高高のほうが快適。 同じ快適さなら高高のほうが省エネになる 快適さを求めず冷暖房に頼らないなら高高の必要は無いです。
ピンキリ登場か?
>>412 誰も好き好んでストーブとこたつの生活をしている訳ではないし、
なによりもヒートショックで死ぬお年寄りが多いのも現実。
秋から冬にかけてお年寄りの志望が一番多い。
誰もがヒートショックの無い家に住みたがっているけれど、
普通の家で全館暖房をすると光熱費がとんでもないことに。
で、最終的に高々の家にならざる得なくなる。
新住協のHP見ました。 意義深い活動をしている法人だと思います。 しかし新たな疑問をもちました。 高断熱と違って高気密(C値)の地域的基準って無いんですね。 新住協は高断熱住宅と称してますし。 高気密の基準がないのは日本中で適用できるものじゃないからなんでしょうか? それとも気密工事が特殊な工事だからか。何故かご存じの方教えて下さい。 快適性と高高の関係も程度問題で実際に住んでみなくちゃ分からないものなんでしょうね。 科学的いうより感性的というか。だからどんどん仕様が厚着になるという。 それと先の質問についてですが、もし今日本にある住宅を全て高高に建て替えると 今より省エネになるのかは不明で、「高高は省エネ」と業界の人が言ってるだけ、 検証した人はいない、という理解で良いのでしょうか?
>>417 > 高断熱と違って高気密(C値)の地域的基準って無いんですね。
??
>>417 高々の程度にもよりますよ。
Q値 0.8以下にすれば北海道で一軒家で全館暖房でも灯油代は月3000円程度です。
さらに太陽熱温水暖房機を追加すればトータルではもっと省エネになります。
仮に北海道全ての家が Q値 0.8以下の高々になったとしたら、今年の灯油代高騰でも
殆どの家庭でも気にならない程度です。
ドイツではパッシブハウスを進めていますね。
もっと省エネについて知りたいのなら、ハンス・エーク氏の論文読んでください。
中途半端な高々で全館暖房ではあばら家でストーブ+こたつの方がずっと省エネですね。
でもそれは、健康にも悪いし気持ちの悪い家ですね。
>>421 さすがに全部は読めませんが、感想を述べます。
鵜野さんの文書は、高高が当たり前という立場で書いているので、
何か障害があるとひどく排他的になって公平性を欠いているのではないかと
思わせる点がありました。あと、いい家の松井さんとどこか通じるものがあるような。
快適性向上のため高高住宅にする、というのは分かります。
省エネのため北国で暖房費が減り省エネに繋がるのも分かります。
しかし、東京、名古屋、大阪の住宅を高高化すると本当に省エネになるのか、分かりません。
つまり暖かい地域の家で冷房暖房を適宜使用して暮らしている人たちも
高高住宅で全館冷暖房にした方が本当に省エネになるのかどうなのか知りたい。
高高は北国住宅あるいは全国住宅、どっちなんでしょうか?
C値は低いほどいいんですよね。だから全国どこでも同じ施工をされている、
ってことなんですよね。
省エネってプリウスみたいな商品を買うことと、どこ行くのも自転車と電車バスという個人の
生活にかかるものがある。勿論後者の方が省エネなんだけど、お金があるから
ヴィッツ買おうかって感じで高高住宅にするのかなぁ。
>>422 まわりくどい書き方してるけど、知りたいのは
高高住宅で「快適性は全く考えない」で「局所冷暖房」か「全館冷暖房」ではどちらが省エネってこと?
高高住宅で一部屋だけ暖房するのなら、 隙まっ風だらけの部屋で暖房するより省エネじゃん。 何も高高住宅で全館暖房しなければいけないって言う決まりはないし。
>>422 快適性なんていうからややこしくなる。
「冷暖房を一切使用しない」という条件なら、
高高でも省エネにならないと言えるよ。
快適性を求めない冷暖房なんてないだろ?
関東とか温暖地で高高にすればパッシブで無暖房も可能だよ。
たくさんのレスありがとうございます。 話がぶれてしまいそうなので自分の疑問を少し整理します。 @1棟1棟が省エネだからといって、北海道から九州沖縄まで全て高高住宅にすれば、 この国の電気使用量は減るんでしょうか。増えるんでしょうか。わからないんでしょうか。 A1の結論の根拠はあるんでしょうか。ないんでしょうか。例えば将来の電気使用量の増減 と住宅性能の高低の関連を明らかにした、とか。 B現在、省エネ住宅先進国と比較して電気使用量は少ないんだそうですが、 だから高高は不要だ、という意見に対する有効な反論はあるんでしょうか。 ないんでしょうか。 C高高住宅の気密性能は全国どこでもビルダー毎に同じ値が出るよう施工するんでしょうか。 エリア別に変わるんでしょうか。 D3が同じ値の場合、温暖な地域で夏結露の心配はないんでしょうか。 よければまた教えてください。
このスレに書き込んだことない素人の一般人ですが、 私にも回答できそうな内容なので。 @同じ快適さで同じ暖房設備を使えば電気使用量は減る。 全て高高住宅にするための工場等の電気使用量も考えるならその年は増える。 A根拠なんてないけど、常識的に考えて。 B他の国と比較する意味が不明。電気使用量を減らすなら、使用量が大きいところ、 対策が楽な所から対策すればいい。冷暖房の電気割合が高く、対策が簡易ならそれでいいのでは。 トイレ、玄関などの短時間しか使わない照明以外は蛍光灯を義務づけする方がいいかも。 Cエリア別に変える必要は?断熱は性能に比例して費用が上がるが、 気密はそういうものじゃないでしょ?
@俺一人がやってもしょうがない的な考え方ですか? B我慢は美徳という国民性の成果です。 C気密施工は技術とノウハウの蓄積です。どのビルダーも同じ値がでるわけない。 D無いとは言えないが、実害は無いと言える。 冬の結露と違い、露天を迎える温度差が発生する時間は数時間(午後1時辺りから3時辺りまで)、 それが乾燥する時間はその数倍
>>428 あれだけ多くの人間が小学生でも理解できるように親切にレスしているのに
何度も同じ質問をするのは、痴呆症なのか、単なる荒らしなのかwww
こいつは一条スレを荒らそうとしたけど撃沈されて逃げ出した奴と同一人物と思われる。
九州南部や沖縄だと高高住宅は無意味ですか?
外張りの高高の家に住んでますが、去年の夏エアコンを使った日は4回です
外張りって寒いんだな
>>433 そんなことはないが、長期の冷房運転を特に意識した設計をするとよい。
>>433 暖かい地域は、高々にしてさらに高遮熱だな。
北海道仕様や北欧仕様では室内から外に漏れないように断熱は考えられていても
室外からの遮熱を考えていない。
断熱材の外側に、遮熱のシートを張るといいよ。
後は屋根も遮熱度の高いものにするとか。
>>428 @いままで、ガス、灯油で給湯や暖房してるひとがみんな、オール電化にしたら電気使用量は増えるだろうね
なんで電気使用料にだけこだわるの?暖房、給湯なんかは高高住宅に住んでる人によって違うでしょ?
高高住宅と高高住宅じゃない家で同じ快適さと暖房設備を使えば電気使用量は減るでしょうよ
Aソースは探せばでてくるでしょ?
B省エネ住宅先進国と比較して電気使用量は少ないから高高住宅は不要だという意見ってどこから?
C現状、高高住宅の定義って地域によって勝手に解釈されてる(なんちゃって高高)感じだから同じ値はでてないでしょう、あんたの高高住宅の定義を具体的に述べてください。
D430の言う通りかと。
気密は全国共通で
Q値が2以下になると冷房にかかる費用の差が少なくなるという話を聞いた事が有るんだけど、もしそれが本当なら
冬も暖かい地域はQ値を下げる費用にかかるお金を夏の対策に回すという感じでいけばいいんではないかな
本当に省エネと思うんだったら、高高住宅が○軒増えれば電気使用量が減り温室効果ガスが○% 削減できます、って言っちゃえばかっこいいのにね。 それともそんなに大きな影響力はないのかな。
>>440 このスレの1から読み直せば答えが書いてあるよ。
>>440 これがゆとり教育かw
・このスレのローカルの定義として以下を利用しましょう。
《高断熱・高気密(高高)》
R-2000仕様、北海道のQ1住宅、IV地域でのI地域次世代省エネ基準相当などで、
全館暖房を省エネで運用できる住宅(必ずしも導入している必要はない)や
極めて暖房負荷が少ない住宅。
《準高断熱・高気密(準高高)》
・各地域の次世代省エネ基準相当(RC、2×4)
(2×4以外で次世代省エネ基準ギリギリだと微妙)
(品確法省エネ等級4相当)
《中断熱・中気密(中中)》
・新省エネ基準相当(RC、2×4)
(品確法省エネ等級3相当)
《低断熱・低気密(低低)》
・新省エネ基準未満の仕様
(品確法省エネ等級3相当未満)
・他工法の新省エネ基準以下の仕様
http://unohideoblog.seesaa.net/article/79848426.html ↑自分で書いときながらBの答えがでてるじゃんwww
>>440 電気自体はクリーンかもしれないけど、発電がクリーンではないですよ。
>>442 >このスレのローカルの定義
やはり高断熱の基準はあるけど高気密の基準はないってことですよね。分かりました。
>自分で書いときながらBの答えがでてるじゃんwww
「残念ながら、プレハブ各社の供給している住宅の平均的な大きさや、
平均消費エネルギー量に関する統計資料が見当たらない。このため、確言的なことは言えない。」
鵜野氏はこのように書かれていたので、有効な反論はあるんですかと伺ったんですが。
本人が推測と断って書いたものを、有効な反論とは言えないですよね。
それとも鵜野氏が書いたものは推測でも正しいと思ってるんですか?
>>443 その通りです。発電がクリーンじゃないし、エネルギー効率も悪い。原発の問題もある。
使い方によっては電気需要を増やしかねない住宅を、はたして省エネと言い切っていいのか疑問に思います。
>>444 このスレの1からもう一度読み直した方がいいよ。
特に
>>1-5 のテンプレは、声に出して10回、
頭で理解しながら10回 読み返すといいよ。
あ、思い込むと一直線の人のようなので、声を出して読み返すときは、 何も考えないで頭をシンプルな状態にした方がいいよ。 自分の思惑と異なる意見は頭に入らず、 都合のよい所だけ頭に入る人は、あなた以外にもいるから大丈夫だよ。
>>444 あなたのようなタイプの人におすすめの勉強法は、
基礎的基本的な参考書を熟読し、背景まで考察することです。
おすすめしない勉強法は、
インターネット等での情報収集(偏った情報ばかり入手する)や
著者の主張が強い本(洗脳されやすい)での勉強です。
では鵜野センセのHPを引用してみよう。 (以下引用) 独身者を含めた世帯当たり消費エネルギーは41GJ(ギガジュール)に過ぎない。 (中略) つまり、日本の世帯は、欧米のようにやたらとエネルギーを浪費しておらず、 したがって民生部門の住宅でのこれ以上の省エネを求めることは出来ない。 これが、国土交通省の大義名分であり、民生部門での省エネサボタージュの口実。 この数字だけを見せられると、数字のトリックに誤魔化されて本質を見失う。 さて、日本の大手プレハブなどの住宅メーカーが、現在販売している戸建て住宅 というのは、一体どれだけのエネルギーを消費しているのか。 本当に41GJという平均値に収まっているのか、どうか。 (引用部分) 「残念ながら、プレハブ各社の供給している住宅の平均的な大きさや、平均消費 エネルギー量に関する統計資料が見当たらない。このため、確言的なことは言えない。」 (ここから重要!) しかし、坂本雄三先生のシミュレーションでは、東京以西で次世代省エネ基準を守った 場合の暖冷房・給気・換気・照明のエネルギー消費量を74GJと推定している。 これにテレビや冷蔵庫、食洗器、テレビゲームやコンピューターなどのエネルギーを 加えると最低でも85GJという数値になるであろう。 (引用終わり) 「本人が推測と断って書いたものを、有効な反論とは言えないですよね。 それとも鵜野氏が書いたものは推測でも正しいと思ってるんですか?」 なるほど。東大建築科の坂本教授が弾き出したシミュレーション(大手プレハブは V・W地域じゃなんとか次世代基準レベルだから坂本教授の前提条件とほぼ等しい) に基づく推定値は反論材料として有効じゃないわけだ。 文章の一部だけを抜き出して本旨とは全く違う結論であるかのように捏造する。 リンク先読まれたらバレバレなのに、何でこんな稚拙なことをするのかね?
かまってちゃんかよ。アホらし。
>>448 坂本東大教授が行ったシュミレーションに基づいてるから、
著者が確信できないって言ってても、疑っちゃいけないと、
信じなきゃだめだと・・・う〜ん、なるほど。
分かりました。
現人神:鵜○氏、坂○氏
教義:新省エネ基準、R−2000
皆さんが信者を教化育成すると
信教の自由は憲法で保証されてるんだから、部外者は黙ってろということですね。
その通り 黙ってろ
その通り。読解力も判断能力もないバカは黙ってろ。
(常識人の理解) 「大手プレハブ住宅」に対象を限定した統計資料がないから、それらが41GJという平均値に 収まっているのか100%実証された訳ではない。しかしほぼ同等の断熱気密性能と看做せる 次世代省エネ基準住宅でのシミュレーション結果(東大教授による)は74GJであることから、 収まっている可能性は非常に低いと類推できる。 「確言できない」ってのは低性能の大手プレハブ・国・住環境研への婉曲的な嫌味だなw (アホの理解) 本人が確言できないって言ってるんだから、例え類似条件でのシミュレーション結果が事実と して存在しても(しかも71GJ>41GJという大きな差があったとしても)、そんな結果は無視すべき。 信じる奴は宗教かぶれ。 基地害の凝り固まった脳味噌ってのは救いようがないな。
ミスった。 誤:71GJ>41GJ → 正:74GJ>41GJ
730 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん あぼーん 731 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん あぼーん 732 名前:(仮称)名無し邸新築工事[age] 投稿日:2008/01/30(水) 13:40:32 ID:??? 私が今してることは、皆さんが今回してたことと同じです。 733 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん あぼーん
457 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/02/01(金) 23:23:29 ID:cSRXMn5K
>>454 452,453さんもその通りと認めてるじゃないですか。
×常識人
○信者
何一つ内容に触れられないから煽りかw はいはいお疲れちゃん。
>>458 ピンキリ先生!なんで一条スレをコピペで荒らしたんですか?
そう言えば一条スレで「在来工法で高高目指すのが間違い」とかボケたこと書いて フルボッコにされたバカがいたな。
時期的に、卒論の情報を集めてる3流大のアフォ学生だと思っていたんだが、違ったのか。 社会人だったら、恥ずかしすぎるぞ。
ピンキリに言わせると 高高における実験を行ったら信者になるのかw 常識人なんだよ おまえが低低つくってる会社のオカルト発言の信者なんだろ
理屈一切抜きで信者とか悪魔のレッテル貼るってカルト宗教の典型的特徴だよね。
>>461 理屈で言い返せなくなったら煽りレス連投して逃げ出したけど、暫くしたら何食わぬ顔
で戻ってきたけどな。文体変えてたけど矢印の使い方とか全く同じでバレバレw
つうかここでも同じ流れになる予感。
ピンキリはカマッテちゃんで負けず嫌い そんで馬鹿だから直ぐ激情するんだよ すごいわかりやすい性格 それから自作自演厨房だから精神病も発症し始めてる
あんまりひどいと規制されるぞ ピンキリと同じブロバイダーを使ってる奴も多大な迷惑を被ることになる 荒らし行為をする>>規制される(荒らしの個人特定&プロバイダーに報告される)>>同じプロバイダーをつかってるやつが大苦情だす>>荒らしがプロバイダー強制解約させられる>>規制解除
>>428 のAの根拠はないって言ったのは皆さんじゃないですか。
私が屁理屈をこねてるわけじゃありません。
根拠がないのになぜ省エネと言い切れるのか、疑問に思ったら
基地害なんですか?
>>465 コピペ荒らしやったり犯罪予告する奴はどう見ても基地外だろwww
出た!これが必殺技「捏造」だ! 基地害ってのは鵜野ブログを滅茶苦茶に曲解してることへの指摘だろうが。 それで論点ずらして逃げ切ったつもりかよw
471 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/02/02(土) 15:25:52 ID:5IcirId/
別に高高とオール電化は必ずしもセットじゃないんだけどな。 ピンキリはなんで電気使用量ばっかり気にするのか
>>468 やっと答えられる疑問にしてくれたね。
「(日本の全ての住宅が高高になれば)省エネになるか」だったら間違いなく省エネに
寄与するし、根拠は山ほどある。例えば君がリンクしている鵜野氏のブログ。
東京以南の住宅全てが次世代省エネ基準レベルからパッシブにすれば、住環境研の
数字を鵜呑みにしたとしても
(41GJ-13GJ)x住宅数の約8割だけエネルギー排出が削減できる。
君の質問@
「1棟1棟が省エネだからといって、北海道から九州沖縄まで全て高高住宅にすれば、
この国の電気使用量は減るんでしょうか。増えるんでしょうか。わからないんでしょうか。」
という質問はあまりにも漠然とした内容なので答えられなかった。
各住宅の選択する供給エネルギーは不確定だし、他の要素、例えば企業の電力消費量
などまで含めて考慮する必要があったので不可能。もし何らかの資料があったとしても、
前提条件が仮定だらけになるので、その是非まで論点になって拡散した中身のない
議論になる恐れがあった。
>>469 これまでの私への付き纏い方や言動から見て、多分あなたは反社会性人格障害。
別名サイコパス。ゆあらいふいずいん2ch.
必死杉www腹がいてえよwwwwwww
>>474 いつ頃からそういう感じなんでしょう。
生まれつきですか?
実生活でもwwwwwwwwって感じで笑うんですか?独り言が多くないですか?
たまに電車の中でそういう人をみかけますが・・・
↑ ( ´∀`)
>>477 やっぱりそうですか。
それでなぜあなたのような本当の精神○害社が、私に纏いつくんですか?
心当たりがないんです。よければ理由を教えてください。
↓ ↑ /. : : : : : : : : : \ お ↓ ↑ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ ↓ ↑ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :', 前 ↓ ↑ {::: : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} └─┘ {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} の . , 、 { : : : :| ,.、 |:: : : :;! . ヽ ヽ. _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ 事 } >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′ | −! \` ー一'´丿 \ だ ノ ,二!\ \___/ /`丶、 /\ / \ /~ト、 / l \
>>477 ,
>>479 ついに言葉を失いましたか?
繰り返します。
なぜあなたのような本当の精神○害社が、私に纏いつくんですか?
心当たりがないんです。理由を教えてくれませんか。
>>481 精神○害社 ?
社?
会社?・・・・・
言葉を失った奴の末路 32 名前:(仮称)名無し邸新築工事[age] 投稿日:2008/01/30(水) 13:40:32 ID:??? 私が今してることは、皆さんが今回してたことと同じです。 733 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん あぼーん
バカヤロ!コーヒー吹いただろ!w
2chに巣くってる住人は優しいな キチガイの相手をしてあげるんだから
>>482 基地外と書くのと同じだよ。
>>483 もう一度繰り返します。
なぜあなたのような本当の精神○害社が、私に纏いつくんですか?
心当たりがないんです。理由を教えてくれませんか。
まさか、ケツをまくって逃げる、の件を根にもってるんじゃないでしょうね?w
89 :(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 12:48:35 ID:???
フルボッコにされてケツまくって逃げ出しただけじゃねえかwww
90 :(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 15:06:51 ID:???
>>89 あの・・・「けつをまくる」の使い方真逆ですよwww
おかげで少し和みましたwww
91 :(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 15:26:13 ID:???
>>90 「ケツをまくる」窮地に立った者が開き直ることだろ?
理屈が出なくて苦しくなったピンキリ君が開き直ってコピペで荒らして逃げた、
って言いたかったんだが。
97 :(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/30(水) 19:13:06 ID:???
>>91 恥ずかしさで顔が赤くなったところがまたかわいいです。
それじゃ、記念に写真でも撮っておきましょうか。
ハイ、けつをまくってぇ、あぬーすw
あと、いつまでもここの皆さんに迷惑をかけるわけにいきませんので、続きはHMスレで。
マジレスには論破されてスルー 煽りに耐えきれず捨て台詞残して涙目で逃走 ピンキリ強過ぎwwwwwwww
_(⊥△⊥)ノ彡☆ギャハハハハハハハハハ! はらいて〜 いるんだこんなバカ
>>486 いつ頃からそういう感じなんでしょう。
生まれつきですか?
実生活でも「www」って感じで笑うんですか?「あぬーすw」や「ゆあらいふいずいん2ch」等の独り言が多くないですか?
たまに電車の中でそういう人をみかけますが・・・
まさか、ケツをまくって逃げる、の件を根にもってるんじゃないでしょうね?
これ以上迷惑をかけるわけにはいきません、と書いたのは誰だったか 悔しいのうwwwwwwww 辛かったのうwwwwwwww
>>473 >ゆあらいふいずいん2ch.
オ マ エ が 言 う な
>>486 OK、ケツをまくるの意味を取り違えてるのはピンキリ自身だ。
いい加減気付こうぜ。
・・・ええっ、もしかして、これだけフルボッコにされてもまだ「窮地に立ってない」と、お思いで!?
ランニングコストばかり論じているのが気に入らない。 タカタカ作る材料とか施工にかかるエネルギー、CO2排出量はヒクヒクより ずっと多いのになぜそれは問題にされないのか? 家がその生涯を全うするまでに、建てるときのことも勘案してトータルでかかる コストは、タカタカがお得とはとても言えないだろう。 エネルギーの収支だってそうじゃないのか?
>>492 高々にする人はコストよりも住み心地のよさ。
あと、今はお金はあるけど、ずっとお金があると言う保障が無い今の時代は、
今は高くても、なるべくランニングコストのかからないものを選ぶのは自然の成り行きかと。
>>492 建築時、解体時のCO2排出量はそんなに変わらんよ。
グラスウールを作るときには全くCO2を発生させないとでも?
そもそも断熱材や気密材が占める建築時のCO2排出量の割合は微々たる物。
それよか使用時に多くの省エネが可能なほうがはるかに良い。
>>492 具体的なデータを教えてください。
興味あります。
グラスウール自体が 有害だと思う。 ガラスの粉を吸い込んでるんだぞ。
ピンキリ居なくなって寂しくなったな。w 断熱材スレに移ったようだが。
一条スレでもてあそばれてるぞ
いたいたw あばれてるね〜 前の一条スレであれだけボロボロだったのに 懲りないやつだな〜 これだからかまってちゃんは
502 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/01(土) 22:48:48 ID:WREFoLjF
そういえば、「建築技術」の2008年1月号に特集していた。 「特集:激変する戸建住宅の省エネ・エコの整理整頓」 忙しかったのでさっとしか見なかったが、その中で、 長野県にGW24K-500mm壁床天井の8畳の木造住宅建てて、 (窓は2箇所ぐらいついていたと思うが)、 人体発熱と電化製品発熱だけで冬も暖かかったとかいう 実験があった気がした。 500mmは現実的でないにしても、壁床天井全部2×12工法で やれば、300mmなら普通にできそうな気がした。
503 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/01(土) 23:01:48 ID:iykPTxaB
>502 面白い。 けど、ドアが弱点になりそうな。 2×6で付加断熱じゃ駄目かな?
無冷房というわけにはいかんかったか。
むか〜し北海道で住宅の設備設計士やってたんだけど(専門は暖房と換気です)ここなかなかレベル高くてビックリするな。 あのころ2chあったらオレももっと楽に仕事できたのに。 札幌のR2000工法の走りでYホームってあったけど拓銀の煽りで潰れちゃったもんな。
>508 昔からあるヤツだよw
510 :
508 :2008/03/09(日) 14:29:08 ID:???
がーん 工務店が最近始めたと言ってたので・・・
>509 だけど。 どこかのスレで専門からしき人からレスもらったよ。 俺も気になってたんだ。ナサが開発したとかっての。 よく考えたら,そんなに優れものならもっと類似品が出てくるはずだ罠
>>508 アルミシートなら天井面によく使ってるよ。類似品もそこらに。
ただし、輻射熱のみに効果があり伝導熱には効果ないから、
今までの断熱材(伝導熱用)の替わりじゃなくて、付加するものだね。
窓と違って壁はもともといろんな材が使われてて、輻射のエネルギーが
熱エネルギーに変換されずに室外に出る(逆も)ことは少ないから、
熱の負荷の高い天井はともかく、壁まで遮熱シートは必要あるのだろうか?
断熱材のない簡易な保冷ボックスだと遮熱シートの効果が大きいけど、
断熱材のあるクーラーボックスとか冷蔵庫とかだとアルミシートを見ない。
これで結論が出てる。
>断熱材のない簡易な保冷ボックスだと遮熱シートの効果が大きいけど、
>断熱材のあるクーラーボックスとか冷蔵庫とかだとアルミシートを見ない。
まさに
>>508 のいうやつの問題点というか普及しない理由だね。
なるほど 屋根に使えば、夏の暑さは緩和されそうですね
緩和はされるだろうけど、直射日光はもともと瓦で遮熱してて、 瓦が熱くなって再放射するのを避けるために通気層が取られている。 (全く充分じゃないから屋根裏が暑くなって、小屋裏換気が必要なんだろうけど。) 遮熱シートを付加したからと言って、劇的な効果は期待しない方がいいとは思う。 もしかして、屋根材の表面を遮熱シートで覆うってこと? 鉄板屋根の熱伸縮による音を防止するために、吹付ける(塗る?)遮熱塗料とかあるけど、 効果はどうだったか忘れた。どっかで屋根表面温度のデータを見た気がするが。
遮熱材入れてないけど AFボードで立ててみた。 夏まで待ってくれ
おまいらは夏場は鏡でも暑くなることは無視ですか?
>>515 北国だから瓦じゃないのです
もちろん屋根材の上には被せませんw
何もないところに すだれ で日射を遮るとかなり涼しくなるけど、 屋根裏部屋に すだれ を置いても何の効果もないってことですね。
521 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/14(金) 01:09:24 ID:Xd+LCE1a
某極小HMと契約しました。テーマは住みやすい家。 まだ未完成なので何とも言えませんが、当たりの予感。 モデルハウスに一年通い詰め、夏の涼しさ、冬の暖かさ確認。 真冬でも素足で風呂のタイルが冷たくない。 夏の蒸し暑さを感じない。エアコンは1フロアー1台 (家庭用コーナー型エアコン、ダクト式ではありません) 大手メーカーモデルハウスより遥かに快適でした。多分蓄熱がいいのでしょう。 打ち合わせは最初から最後まで1級建築士、(営業社員は在籍していない) インテリアコーディネーターも1級建築士。 4回ほど現場に行ったけど現場監督(2級建築士)が居なかったのは1度だけ。 断熱、換気、冷暖房等に関しては展示場と同等の性能で設計してもらってます。 建築費 30坪2,500万(税、外構別) ただし、外観のセンスはいまいち。
522 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/14(金) 01:09:51 ID:Xd+LCE1a
某極小HMと契約しました。テーマは住みやすい家。 まだ未完成なので何とも言えませんが、当たりの予感。 モデルハウスに一年通い詰め、夏の涼しさ、冬の暖かさ確認。 真冬でも素足で風呂のタイルが冷たくない。 夏の蒸し暑さを感じない。エアコンは1フロアー1台 (家庭用コーナー型エアコン、ダクト式ではありません) 大手メーカーモデルハウスより遥かに快適でした。多分蓄熱がいいのでしょう。 打ち合わせは最初から最後まで1級建築士、(営業社員は在籍していない) インテリアコーディネーターも1級建築士。 4回ほど現場に行ったけど現場監督(2級建築士)が居なかったのは1度だけ。 断熱、換気、冷暖房等に関しては展示場と同等の性能で設計してもらってます。 建築費 30坪2,500万(税、外構別) ただし、外観のセンスはいまいち。
523 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/14(金) 01:11:23 ID:Xd+LCE1a
ごめん!2重カキコ。
本人が満足するのが一番!! よかったね。 ただ実際の快適性とコストは、やはり2年ぐらい住んでみないと分らない。 それで、事前に少しでも客観的に評価するためにいろいろな数値を比較する。
インテリアコーディネータが一級建築士である必要は全く無いと思うがね。
本人が満足していれば良いかと思われ 色々と質問したいところではあるがw 住んでからのレポートをキボンヌ けど1つだけ質問 断熱仕様だけ教えてケロ
>>526 床(1階のみ)、壁、屋根すべてセルロースファイバーです。
床45、壁100、屋根45です。
担当の建築士が充填断熱ならSFをお薦めしますというので
それに従いました。
屋根はさすがに45mmじゃなくて、45kg/m2の圧力で吹き込みってことかな? 信頼できるところなら充填量も多そうだし、 実績がある業者なら付加断熱とか熱橋対策もしっかりしてそうだね。
529 :
522 :2008/03/14(金) 13:42:32 ID:Xd+LCE1a
>>526 2x4高性能グラスファイバー充填断熱。屋根のみ2x6採用。
床は基礎断熱、土間床工法です。
窓は木製サッシ、排気型換気方式です。
530 :
522 :2008/03/14(金) 13:55:34 ID:Xd+LCE1a
×グラスファイバー ○グラスウールでした。(140mmx2)
SF(セックスフレンド)をお薦めします
サイエンスフィ....
533 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/15(土) 20:42:06 ID:2dhdY3U6
534 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/22(土) 16:19:21 ID:95xH1Fj8
30坪で2500万とは、かなり高いですね! それだけの値段なら、相当の性能のはずですよ。
工務店で標準の断熱でそこまで高くなると、断熱に力を入れたのではなく、 設備とかに金をかけたんじゃないかな。高い家ってだいたい装飾とかに金かかってるよ。
工務店で標準の断熱でそこまで高くなると、断熱に力を入れたのではなく、 職人のタバコや大吟醸とかに金をかけたんじゃないかな。高い家ってだいたい職人の馬券やパチンコとかに金がかかってるよ
537 :
522 :2008/03/24(月) 03:24:34 ID:+4l/6ZzV
平屋なので割高だとは思います。発注先は工務店ではありません。 設計・施工管理専門会社です。社長が信頼する職人さんにのみ 仕事を依頼するらしいので、着工は月に5軒程度しか受けられないそうです。 又、都内からの職人さんの高速道路代金も含まれます。 工期の短縮、発注工事の値引きは一切受け付けないのが、個人的には、 信頼の根拠となっています。システムキッチン、木製サッシ、照明器具 のみ35〜40%値引きしてくれました。装飾は至ってシンプルです。 極力メンテの手間がかからず、耐久性のある建材は使いました。
538 :
522 :2008/03/24(月) 03:45:14 ID:+4l/6ZzV
職人のタバコや大吟醸とかに金をかけたかも知れませんね。 でも高高換気には、これでどうだ!!と言うレベルでコスト掛けてますよ。 壁面の断熱材は高性能グラスウール16kを140o、天井はその2倍の量使ってます。 関東在住ですが、次世代基準Iをクリアしています。C値はほぼ全ての 建物で実測0.5以下だそうです。
知り合いの話として書いてくれると率直な意見を書きやすいが、 喜んでいるご本人を前に、の悪趣味はないし。
>>538 グラスウールは厚ければ良いというものではない。
ウチは坪単価70万でC値0.1だよ。
C値よりもQ値教えてケロ
543 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/24(月) 17:25:53 ID:7IgAJazw
坪70-80万もかければりっぱなの建つのあたりまえでしょ。 もちろん上見たらきりがなく坪100万や200万だってある。 結局は自分が満足できる家をできるだけローコストで建てる のが理想だと思います。
544 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/24(月) 18:10:09 ID:xG4W6r21
坪12万のプレハブ屋が通りますよー
545 :
522 :2008/03/24(月) 23:45:35 ID:+4l/6ZzV
>>539 お気遣い有難うございます。次回からその手で逝ってみます。
>>541 この本読んでみて「信頼できそうだ」と思ったのがきっかけです。
これからの「よい家」づくり 兼坂亮一
>>542 まだ未完成なので判りません。
ウェルダンか 兼坂は考え方が柔軟で宗教ぽくなくて好感持てる
547 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/25(火) 00:15:03 ID:Kwb38Dh4
ウェルダンって、床暖房が売りだよね。 以下の 2点が心配なんだけど・・ 1. 床暖房の温水パイプを家の床のコンクリートに完全に埋め込んじゃうけど、 内部でパイプが裂傷したら、修繕が不可能 2. 第三種換気なんだけど、冬場のコールドドラフト大丈夫 ? あと、熱交換器が無い分だけ、光熱費がすごい事にならない ?
548 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/25(火) 00:18:36 ID:/dechU2u
C値なんて1以下だったら十分でしょ。あまりに密閉度 高いと逆に怖いよ。でもあんがい測定はしててもいい加減 な値出てかもね。あとQ値もどんだけ正確に測れるのか わからんけど良いほうが良いね。
>>545 >これからの「よい家」づくり 兼坂亮一
中古の本で 100円で売っていたから買った。
550 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/25(火) 02:19:02 ID:aVHRmFCQ
47 施工者から聞いた話では、パイプ破損等のトラブルは 20年来一度も無いそうです。 光熱費は一般住宅に比べかなり安く済むとの事。 夏のエアコンは24時間28℃運転で冷蔵庫と同程度の電気代。 冬は温水パイプ加熱用灯油代で月1万弱でエアコン不要。 排気設備の電気代は1千円以下/月と聞いています。
なんだ、スラブオングレードに蓄熱床暖房の組み合わせか、最悪のパターンじゃん。 よく、そんなとこが生き残ってるな? そこ、寒冷地だけなの? 温暖地では、恐ろしすぎる。
>>546 マジ?読んだけど、宗教っぽくて拒否反応がでた。本当にいいのかも知れないけど。
>>547 内部でパイプが裂傷なんて、施工時じゃないと滅多におきないのでは?
うちも三種換気で群馬より寒いとこだけどコールドドラフトは気にならないよ。
床暖房(普通の床下のガス床暖)だから床を冷気が走りにくいのかなぁ。
部屋の湿度によるんだろうけど、熱交換の節約効果なんてそんなにないのでは。
うちは、冬場そんなに加湿してないから湿度40%前後。
換気ででる熱量なんて計算上は大したことない。(2年目からは換気量も低めに設定したけど。)
ウェルダンの心配なのは、
1.家具下や収納下まで暖房されるが床材なんかは大丈夫か。
2.コンクリまで温めて外部への接点も増えるけど、光熱費がかなり損ではないか。
3.(よく見てないけど)スラブ直床だとよく指摘されるように足への負担が大きいのでは。
4.深夜蓄熱だと室内温度が一番低くなって欲しい就寝時に一番室内温度が高くなるが、それって快適か。
また、日射取得の多い日中は窓開け換気が必要らしいが、光熱費の無駄では。
>あまりに密閉度高いと逆に怖いよ 面白い考えだな。計画換気されてるんだよ? 外の風を入れたいなら窓を開ければ良い。
>あまりに密閉度高いと逆に怖いよ マウスの飼育箱をビニールで完全密封するとなんと生存率は0%ということが判明した。 しかも気密度と死亡に至るまでの時間は気密度に比例して高くなり 高気密な飼育箱ほどマウスの寿命が短い事が実験の結果から導かれた。 なお余談ではあるが 中国の明の時代、 高気密を利用した恐るべき暗殺拳が存在し その創始者 高黄褌が 高気密の語源である事は疑いの余地が無い (民明書房 出展)
>ビニールで完全密封 完全密封した住宅がどこにあるんだ? 吸気口が開いてるだろうが。 ミスリードもたいがにしろよ。
ネタにマジレスかっこいいなw
>>551 春の今の時期は朝の1時間ぐらいと夜のみ床暖つけて気持ちがいいが、
スラブ直床の蓄熱だと細かく調整できないのが恐ろしいってこと?
うちは50度のガス床暖で最小目盛り設定でも今の時期の日中は足が暑すぎて不快。
消してても室温20度ぐらいのままで寒くないから消してる。
でも、夜は床がほんのり暖かいと気持ちいい。室温は20度ぐらいでどっちも変わらないけど。
>>552 4についてだけど、深夜電力+ヒートポンプで寝ている間に温水つくって起きたら暖房onっていうことじゃないのかな?
日射取得の多い日中の対策は蓄熱式の暖房器具全体の問題だよね、使い手がこつをつかむしかない
予期せぬ箇所からの通風(漏気)マンセーな低低と中中 予期せぬ箇所の通風を最小におさえ、意図した場所に給気、排気装置を設ける高高 通風量がいっしょならどちらを選ぶ?さぁどっち?
>>558 水の熱容量は大きいけど、それでも家全体の24時間分の熱量蓄えるのは厳しいよ。
エコキュートの460Lタンクで90度で貯めても、利用温水温度が40度として26.7kWh。
18時間で使うとして、約1.5kWの熱量。電気ストーブ1台分にしかならない。(意外にあるか。)
あと、ファン付きの蓄暖なら日中の放熱量を抑えて夕方に使用することもできるけど、
基礎に熱を蓄えて床暖だと放熱量の調整なんて出来ないのでは?温水on-offなら可能だけど。
昼間に合わせて少なめの蓄熱量にしても、夕方に暖かくない床暖房なんて意味ない。
でも、560のリンク先みるとガスや灯油が熱源みたいだからその問題はなさそう。
>>560 リンク先の図を見ると基礎下に断熱材がないけど、床暖房だと光熱費が無駄にかかりそう。
土の温度が15度で夏にその熱(冷熱)を利用できるなら、床暖房時は熱が土に逃げないか?
冬に日射で蓄熱するなら、夏の日中不在時も室温上昇等でコンクリが蓄熱し夜まで暑くならないか?
夏だって正午や夏至以外は太陽高度が下がるから西日対策しないと日射で蓄熱するし。
床下換気つて無しでもいいの地熱で暖かいってほんと? 何か湿気とかカビとか心配なインすか?
564 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/25(火) 21:49:20 ID:/dechU2u
>面白い考えだな。計画換気されてるんだよ? 停電や換気モーターの故障のときをどう考えるか。 >外の風を入れたいなら窓を開ければ良い。 寝てる間や忙しいときめんどくさいでしょ。わからん うちに健康を害してる場合だってありえると言ってる わけです。
おぉ、おぉ、また随分と香ばしい人が来てるな。
>>564 > 停電や換気モーターの故障のときをどう考えるか。
窓を開ければすぐに換気できるよ。
停電が心配なら太陽光発電でも付ければ?
故障が心配なら予備の換気装置でも置いとけば?
健康を害する程長期間に渡って停電や故障に気付かず、しかも窓を開けない人って存在するのか?
568 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/25(火) 22:38:04 ID:/dechU2u
いないと考えるのがそもそも間違いだと思います。 それに長期間の使用に際してのデータが出てないわけで つまり高気密高断熱住宅の日本での使用の歴史は浅いと 思いますので安全性に関しても慎重であるべきかと。
569 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/25(火) 22:41:14 ID:/dechU2u
日本のように湿度が高く寒暖の差が激しい国で 高気密住宅が長期間に身体に及ぼす影響というのがどういう ものか?もう一度原点に帰って考えてみてもよろしい のではないでしょうか。
>>569 > 高気密住宅が長期間に身体に及ぼす影響というのがどういう
> ものか?
多分君の家より快適だと思うね。
>>569 >日本のように湿度が高く寒暖の差が激しい国で
>高気密住宅が長期間に身体に及ぼす影響というのがどういうものか?
>もう一度原点に帰って考えてみてもよろしいのではないでしょうか。
もっともらしく書いているが、見事に自分の見解を一切出していない中身ゼロのレスだな。
夏対策をきっちり施した高高24は湿度が高く寒暖の差が激しい日本だからこそ
快適で健康的だと思われるんだが、あなたは長期間にどんな影響を及ぼすと考えて
いるの?具体的に書いてくれないか?
もちろん停電や故障、しかもそれに長期間気付かないような間抜けなレアケースは除外
してくれよ。
あと「原点」ってなんだ?全く意味不明なんだが?今さら平安時代の京都限定の話を
持ち出さないでくれよ。
572 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/26(水) 00:16:16 ID:ASlwpKcG
そんな感情的にならずに相手の非ばかりを責めずに もっと冷静に考えてみてくださいな。けんかすれば いいってもんでもないと思うんですけどね。
573 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/26(水) 00:22:24 ID:ASlwpKcG
>もちろん停電や故障、しかもそれに長期間気付かないような間抜けなレアケースは除外 してくれよ。 これはそもそもおかしいですね。長く住む住宅だからこそいろんな ケースを想定すべきことでしてね。レアといわれればそうかもしれま せんが決しておざなりにしてはいけない点だと思います。あくまで 一例にすぎませんけどね。とにかくあまりに一方的な人ですね。
>>572 >>573 >けんかすればいいってもんでもないと思うんですけどね。
同意。だからそう言った側から「とにかくあまりに一方的な人ですね。」とケンカ売るなってw
俺は自分の主張を述べた上であなたに質問しているんだけどね。どこが一方的なのかとw
俺はあんたが自分の見解を書いていない「日本における高気密住宅の体への影響」と
「住宅の原点」を明確にしてくれって言ってるんだけなんだけど。まずはここをはっきり
してくれないとケンカのしようもないんでね。
「これはそもそもおかしいですね。」っていうけど、何がおかしいんだ?
あなたの主張は「日本における高気密住宅の体への影響」について「間抜けなレアケース」
も全て含めて考えるべき、と言っているのか?
もう一度俺の質問を整理するので答えてくれよ。
@あなたが考える「日本で高気密住宅が長い期間で体に与える影響」は何?
A「原点に帰って考える」の原点って何?
Bあなたは「日本における高気密住宅の体への影響」には「いろんなレアケース」も
全て除外せずに考えるべき、と主張するのか?
>>574 自分への質問には答えず、相手の揚げ足取りばかり
抽象的でどうとでも言い逃れできる説明と意味不明な論点ずらし
妙に丁寧な言葉遣いで煽り文句を散りばめる
こいつピンキリの初期パターンと同じだから、次のレスでまともに答えないよう
だったら無視しといた方がいいよ。
576 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/26(水) 01:53:21 ID:ASlwpKcG
正直に申しましょう。私はあくまで疑問に思っているということです。 全部わかったらそもそもここには書き込みなどしないでしょう。だって 結果が出てるわけですから。あえて漠然とした疑問をあなたのような 知識が豊富なかたがたにぶつけてみたわけです。そこらへんをご理解 いただければありがたいです。 そこで今私が答えられるものについてだけお答えします。無理なものは 無理なので。 @高気密住宅は計画換気は完備しているように表面上うたっているが 本当に十分なのか?シックハウスやカビ、ハウスダストなど普段の 生活で感知できないような空気中の有害物質をちゃんと排除できる 能力をもっているのかという疑問です。 Aそもそも日本家屋に高気密高断熱という概念はあったようには 思えないということ。ほどほどの機密性があるだけでは快適な生活 はできないものなのかという疑問をもったわけです。日本家屋は昔 からほどほどの機密性しかなかったけれどもそれがメリットとなる 部分もあったと聞きます。そこらへん矛盾を感じたわけです。 B科学技術の発達に伴いかえっていろんなケースが出てくると思う わけです。ですからレアケースもけっして無視はできないと思って います。これはあくまで一般論としてですが。
>>576 ちょっと、疑問の方向が違うから、つまんないな。
ただ、スルーする前にちょっとだけ。
@は、換気装置のない家に比べりゃマシだよ。
ただ、外気を取り込むので、外気に毒があると家の中に吸い込んじゃう。
昔、俺の田舎では、ヘリコプターで農薬まいてて、農薬まく日は、窓を開けるなと回覧が回ってきたのだが、
そういう環境ではヤバイ。今は、ヘリ使ってるところは、ないだろうが、農薬まく畑の隣に家があるとか、
隣がシロアリ駆除やったとかさ、リスクはある。
「セルコホーム岡崎」でぐぐってみな。
Aは、何が快適か、という話になるけど、高気密高断熱でなくても暮らしやすい家はあるよ。
ただ、現実として、庶民が建てられる家では、高高がベストチョイスだと思うよ。
Bは、何の話か言いたい事が分からん。
でさ、高高に疑問を持ったのなら、もうちょっと自分で調べてから書き込んでくれると面白い。
ついでに、俺が知らないソースをもってきてくれると楽しい。
高高住宅で暮らすとどうなるか、というレポートはまだ俺も見たことはないが、
例えば、冷暖房されたオフィスで1日中暮らすホワイトワーカがどうなるかとか、
冷暖房された部屋で育ってる赤ちゃんがどうなるかとか、
そういうものは、既にいくつか公表されている。
視点を変えて探せば、いろいろあるんじゃないかな。
いかん、釣られて丸数字を使っちまった。ごめんよ。
3行以上のレスは読まないことにしています。(`・ω・´)
>>547 内外温度差が15度で36坪の家を0.5回/h換気で失われる熱量が約800Wh/hじゃなかったっけ?
そうすると、0.8kW×24h×30日=576kWh/月 で、10円/kWhの熱源使ってると月約6千円の損失か。
8割の熱を回収できると約5千円の回収。熱回収のランニングコストが月千円としてその差4千円。
床暖だと室内18度屋外3度の条件だけど、1ヶ月の平均だと関東ではここまで寒くならないと思う。
580の計算が正しいとすると、東京で1月と2月の平均気温が8度とすると、 その2/3になるから、差は2.2千円/月か。計算あってるのかなぁ。
>>576 やっと分かった。アンタ一条スレで暴れてた人だよね。
> シックハウスやカビ、ハウスダスト
シックハウス→計画換気で排出
カビ→結露しないからカビも発生しない
ハウスダスト→計画換気で排出
> 日本家屋は昔
> からほどほどの機密性しかなかったけれどもそれがメリットとなる
> 部分もあったと聞きます。
旧来の日本家屋は夏場の風通しだけを考えて建てた。冬は寒さに耐えるしかなかった。
>>576 @国がハウスダスト排出などを考慮して定めた換気回数の基準は0.5/h。これを満たしている換気システムは
全室偏りなく効率の良いエアフロー設計が可能なため、環境に左右されない計画換気が実現できる。
ハウスダスト排出でも外の風量や内外温度差に効率が左右される自然換気に比較して有利だし、何より楽で簡単。
加えて外部から花粉や煤塵が侵入するのをフィルターでカットできる。
Aエアコンはないけど空気の汚れを気にする必要がなく、風が自由に通る住宅環境を確保できた時代には
夏の排熱に主眼を置いた間口の広い伝統工法が合っていた、ってこと。現代、特に都会では全く逆の環境
なんだから、家の工法も屋外からのシェルター機能と内部温熱環境の維持を重視する方が合理的。
B一般的な話じゃなく24時間換気装置について言えば、30年以上前から製品化されており、新しい科学技術
などではない。中でも一般的な三種換気システムはむしろ枯れた商品。既に膿出しは終わっていると
考えて良いし、施工数年後に故障が続発したという話も聞いたことがない。
「あくまで疑問に思っているだけ」のレベルで他人に対して「これはそもそもおかしい」と言い切ってしまう
あなたの度胸に敬服してマジレスしてみた。「おかしくない」ことが分かってもらえたかな?
584 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/26(水) 12:42:14 ID:ASlwpKcG
576です。みなんさんレスありがとうございました。 勉強になりました。不安もある程度解消いたしました。 やはり私の書き込みは有意義でした。
>>584 ネタが悪かったな。ここはお前の知識量じゃ無理だ。
HMスレあたりで適当に出任せ書いてる方が向いてるぞ。
もちろん落とし込んでもおk
>>585 怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
>>586 のカキコ
職を持っている人は無視する
無職、引きこもり、は無視できずにレスする。
m9(^Д^)プギャーーーッ
別に自営とか,有給とかその曜日が休みとかいろいろあるだろ?
>>584 悪いけどはっきり言ってスレ浪費以外の何物でもなかったよ。
あなた以外の住人にとっては常識に過ぎないことだから。
今度来る時はもっと自分で勉強してきな。
591 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/26(水) 21:49:59 ID:ASlwpKcG
えらそうなやつばっかりw
>>590 知ったか房、また現れたな。w
春休みの宿題は済んだか ? w
593 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/03/26(水) 22:37:41 ID:gBNsHVZZ
>>560 糞ワロタ
グダグダ意味不明な言い回しとバレバレの論点ずらし,結局答えになってない。
こんな文章書ける奴はどんな頭と神経持ってるんだw
594 :
522 :2008/03/26(水) 23:20:36 ID:Hfu1REgo
>>552 私はど素人なので明確なお答えにならないかもしれませんが、
兼坂氏の書籍と担当設計士の話からすると
1、温水パイプの上からさらにコンクリートを流し込むので
床の表面温度は加熱時ででも25℃程度らしいので床や家具
を傷めることは無い。
2、コンクリート基礎部分に関しては、外断熱を採用しているので、
(上物は2x4の充填断熱)外部との接点は無い、若しくは殆ど無い。
3、家では酒飲みながら飯食ってるか、寝たきり中年してるので、足への
負担は無い。(これは全くの私見)
4、比較的温度変化の少ない地熱を利用して構造物の温度を一定に保つ
ので、夜間暑苦しくはならない。外気の放射熱に関しては、2の理由に
より、多大な影響を受けない。
と言うことだと思うのですが、後は住んでみてじゃないと判らん。
>>552 地震が起きて、地盤に亀裂が入ったら暖房用パイプが切れるな。
そして一度切れたら修復不可能。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>594 2と4は、
>>561 の下の方も見てね。都合いい側面しか言わないのが宗教っぽい。
1は、閉塞温度で25度だとしたら熱量が少なすぎないかな。収納物への影響も考えないと。
>>593 結局、高高では床暖房はいらんってことだよなw
それとも、2×4だからQ値が2ぐらいしかなくて、
床暖房ないと寒いのかな?
高高は床暖房が無くてもエアコンだけでも暖まるよ でも、暖房って室内に風があると不快になるんだよ。 一番快適な暖房は、室内の温度と床、壁、天井、窓の温度が一緒で、風の無い状態。 その状況を作り出すには、高高ではエアコンよりも床暖房の方が快適。 高高は時間による室内温度の変化を減らすのに有効 床暖房は、暖房で風を発生させないので有効。 尚、パネルヒーターだと室内での温度にムラが発生するので、必ずしも快適ではない。
高高の床暖房は低温水式でね。 他の暖房と違って、直接熱源に触れるから、暑すぎると即不快になる。 ガスで60度の温水式もあるけど暑すぎ。50度以下の温水を循環できるタイプがいいよ。
>>599 若い営業さん?
床暖房はいらないよ。
エアコンの風とか何の話だ?
住んだことがないんだろ。
床暖房にイニシャルコストやランニングコストをかけるぐらいなら、
断熱気密に金かけて、小型エアコンを分散配置して24時間つけっぱなしにしろってこと。
そこで、ダクト式エアコンを選ぶかどうかは自由。俺は好きじゃない。
602 :
559 :2008/03/27(木) 16:56:05 ID:???
>>601 営業ではないよ。一般ユーザーだよ。
エアコン暖房の風が体に当たると不快なんだよ。('A`)
>>601 ってはっきり言ってバカだろ。w
理由
人間の体の体温は 36度。つまり36度以下の風が体に当たるとせっかく体の周りにある
36度の空気バリアが取られて寒く感じる。
だから暖房時はなるべく風に当たらない状態が望ましい。
逆に夏はやわらかい風が当たることによってからだの周りの空気が速やかに取り除かれることが望ましい。
いや、エアコン暖房とかファンヒーターとかしか使ったことないんだろう。 エアコンも最近のは風が直接あたらないよう配慮されてるけど、 床暖房やオイルヒーター、パネルヒーター等の輻射熱から暖めるのとは訳が違う。
いや、こたつとか電気ストーブしか使ったことないんだろう。
冬の晴れた無風の屋外で気温10度のときの方が、 秋の明け方の放射冷却してる気温15度のときより、ぽかぽかして暖かいってことだね。 まぁ太陽様の輻射熱にはどんな暖房器具もかなわないけど。
加湿できる全館空調は超快適だけど
ビルとかホテルの空調と同じ程度の快適さで、 しかも個別の部屋で温度調整できないんでしょ? 人と活動状況によって快適な温度は変わるのに。
基本は、湿度は50%。夏は27度、冬は25度でいいんじゃないか? 冬に寒がりの人はパネルヒーター。夏に暑がりの人は扇風機で調節って事で。
>>608 > しかも個別の部屋で温度調整できないんでしょ?
なんで? いくらでも調節できるけど?
エアコンや暖房の燃料代を惜しむあまり 奇妙な理屈で高高援護する痛い人と 高高の施工料金を惜しむあまり、 極端な事例で快適性を疑い続ける人 両極端な人種がいますね 快適には金がかかるんだから、どんなアプローチにしたって 金を惜しんでいたらなりたたねーよな
↑一番痛い人w >快適には金がかかるんだから、どんなアプローチにしたって 一番効率的に快適を求めるために、みんな苦労しているんだろw 金を使えば快適ってのは、一番バカな発想w
>>609 冬は25度って暑すぎ。18度でいいんじゃないか。
>>613 18度って今頃の寒さになってしまうぞw
>>614 釣りなのか本当に知らないのかどっちよ。
暖房器具の推奨温度設定は18℃。
>>615 すまん、冷房の設定温度が18度と勘違いした・・・。
しかも、人と場所によって加温しようっていうのだから、ベースでは低めでいいし。
↑じゃあ全館暖房なんて考えるなよw
あぼーん
>>601 以前、小型エアコンの分散配置と全館空調で激論されていた方ではなかったのでしょうか。
あのスレを参考に小型エアコン6台を分散配置してうちは成功でした。感謝しています。
>>622 どういうところが成功だったんですか?
kwsk
高断熱高気密の基本的で大切な事項を勉強したい人はまず「イザットハウス」の 大宮健司社長の書いた本をジックリ精読することを強くお奨めする ここに書かれている多くのスレは役に立たない。 念のために断っておくがイザットハウスの家を推奨している訳でも何でもないので悪しからず
>>622 反論だけして具体例無し。
典型的な嘘つきだなw
>>624 大宮健司の本を推奨しているじゃあないかw
ピンキリ乙
最近は普通の外断熱&基礎蓄熱暖房に乗り換えたらしいな
通気工法は放棄したの? なぜ?
>>636 相変わらずだな松井は。基礎も外断熱で覆ってるみたいだけど、
基礎と躯体の間の気密はどう解決したんだろう?
>SCの根幹である床下ダンパーの扱いが適切であったにも拘らず、 >床下にカビが発生したというケースでも解決のための方策すら示そうともしません。 SCにしなくて正解だった。ソーラーなんとかってどれも欠陥住宅じゃん?
大宮健司の処女作はある有名人の本の内容をそっくりそのままパクッタ文章があり驚いた しかし、その後の著作ではそのようなこともなく基本的な正しい知識を会得するには格好の本と言える
マツミのモデルハウスで採用 ダンパーやめたのはこれを採用する為だぉ
夏場の床下の湿気はどうするんだ? あと、床下を暖めるとシロアリが来ないか?
室内側床面に開閉式ガラリが付くし、シロアリはターミメッシュで解決済。 それよりも、教祖をあがめてSCで建てた施主がカワイソだな
>>644 > 室内側床面に開閉式ガラリが付くし、
へえ。床下除湿機は特許で使えないから室内側のエアコンで除湿するのか。
こたつっていいよね
これから3年間は、先頭を走ろうとしてはならない。大切なことは、一歩下がって四方八方に アンテナを張り巡らし、先進の造り手の動向を探ることだ。そのやることを観察し、優れたところを いち早く謙虚に採り入れることを心がける。 これからますます性能競争が熾烈化するが、マツミはやたらと性能を追い求める必要はない。 営業エリアである東京、神奈川、埼玉で建てるのだから、地域の気候特性に最適な性能の レベルを見極めることが大切なのだ。北海道や、ドイツ、スウェーデン、カナダなどで求められる 性能を実現し、自慢するようなことはすべきではない。マスコミ受けを狙うようなスタンドプレイ的な 家造りをしてはならない。マツミの家造りが他と違うのは、住み心地を保証するという点である。 CO2削減、200年住宅などに振り回されずに、地道に住み心地を追求し、その保証に徹すること。 どこが「謙虚」やねん、と思わず突っ込みを入れたくなる。相変わらずだな松井。
649 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/04/22(火) 00:39:33 ID:IJCpN1dT
温暖化を食い物にする大宮けんちゃん エネルギーダイエット? 相変わらず言葉のセンスないよな。 地球規模のスケールの環境問題の章は、まあよかったけど ほとんど販促本じゃね。 しかも、エネシフトって去年からでしょ? 実際に人が住んでどうか、結果が出るのはまだ先のことじゃないの。 着工件数が少なすぎで、大数の法則は当てはまらないだろ。 長持ちする家を主張するのはいいけど、会社があと5年持つかなぁ。 本は出すけど、小規模セミナー以外に人前に出たがらないのが怪しいんだよな。 なんか、面が割れると困ることでも?
650 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/04/22(火) 00:44:03 ID:+Wo+xYjl
レンジフード使用時に部屋コンセント穴から空気が出てくる。防気コンセントカバーみたいなやつ、ホームセンターで買えますか?素人で付けられますか?
ます
窓開けねえで排気したらどっかから出てくるに決まってるがな
普通は吸気口から吸気するんじゃないの?
654 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/04/23(水) 22:35:28 ID:N8FklQel
すみませんが質問です。九州に在住ですが、高高は南国にも効果的ですか? 一応、無垢材・漆喰・高高で検討しており、坪60万位のようです。 暑い地域なので、夏を重視して建てたいです。アドバイスお願いします。
>>654 ずばりアリます
発泡スチロールの箱に収めた氷がいつまでも残るように
高気密にすれば冷房の利きが良く
高断熱にすれば室内の温度を保ってくれます
>>654 土地は何坪あるの?
鹿児島や宮崎のような南九州だったら、北海道型の高高は(そこいらの新省エネの在来よりましだが)
ベストチョイスじゃないよ。
でも、もし土地が狭いなら仕方ないな。
鹿児島県が南九州型の家の仕様を作っていたような記憶があるが、
そいつに高高をプラスするような感じがいいと思う。
>>654 条件によっては寒冷地の冬ほどの効果はない。
家の中の熱源は既設関係なく存在するため。
九州といっても温暖化といっても冬はやっぱり暖房がないと寒い環境だから高高は快適だよ
いや、だから、南九州は冬だけ考えた北海道型高高が最適じゃないんだよ。 むしろ、夏のことをよく考えて、家を作らないといけない。 高高だから、夏もエアコンがよく利きますよ、レベルの話をしてるんではない。 でも、本人もこないし、どうでもいいや。
↑日本語でおk
μ値と風通し&Q・Cのバランスだよ。
662 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/05/10(土) 18:02:27 ID:/LWu2fhD
ヽ(`Д´)ノ age 5月10日(土)HBCテレビ17:00〜17:25放送の、『ecoタイムス』の中で、スウェーデンの無暖房住宅が紹介されるそうだ。 北海道以外では見られないが・・・orz
663 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/05/11(日) 13:06:56 ID:+ZoC+dv4
一条の新商品見たか? Q値C値0.7台で坪50万前半だとよ もう馬鹿かとアホかと なんか本気だすとこわいわこの会社
2x6のiキューブか 一条の新型はバケモノか? 関東以南で買う奴いないだろ
665 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/05/11(日) 17:34:58 ID:+ZoC+dv4
>>664 関東以南なら冬は暖房いらないかと思われ
ポリスチレンフォーム190mmだと外壁 外張り50
一条は省エネ大賞もらってんのに
更にどこまでいくつもりなんだかw
確かに性能は素晴らしいと思う ただ一条の外観がきにいらない
家づくりで一番大事なことは土地が東南に開けていていること 陽光で室内が明るいし、涼しい風が入るので夏エアコン不要、冬でも日中は暖房不要 家による省エネより、土地による省エネのほうが差が大きい おれの家を建ててみての実感、気持ちイイ家になってよかった・・・
668 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/05/11(日) 20:35:46 ID:+ZoC+dv4
ミサワも北海道に超断熱の実験棟建ててたな 一条といい競争は激化してるわ R2000の基準がすでに低レベルになってるのが怖い 向こう10年は一条がスペック面では一位になりそうだけど ミサワしかり、いきつくとこはパネル住宅になるのかな
大手が本気で乗り出して来ると高高を売りにしてる工務店は一部のトップクラス以外厳しくなっちまうな。 松井教祖は最近になって「高高や省エネより住み心地」とか節操のないことを言い始めたみたいだがw
なんでこのスレ住宅板にあるの? 地域限定の話なんだから地方板でやれ!
木造の外断熱で、断熱材が壁側3センチ、床下5センチのネオマフォームって、 厚み的にどう思いますか? 薄すぎな気がしてならないのですが・・・
そもそも外断熱って構造的に断熱設計になりえるの? どこかしらヒートブリッジが必ずできそうな気がするけど
>>673 むう、やはりそうですか・・・
ネオマフォームで外断熱だとどれくらいあれば十分でしょうか?
そう言えば、ヘーベルハウスもネオマフォーム使ってるはずだけど何ミリなんだろ?
677 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/05/19(月) 20:40:44 ID:+nzaQmDR
室内分電盤(松下コスモ21)の裏、壁(石膏ボード)を配線が通じている穴は、塞いで貰ったほうがいいですかね?気密には影響しない?
678 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/05/19(月) 21:21:42 ID:MOiKCGxf
>>677 思いっきり影響するよ。というのも、
高気密住宅じゃないけど、うちがそうだから実体験で。
で、どう塞ぐのがいいのか(塞いでいるのか)俺も知りたい。
分電盤の蓋を開けて発砲ウレタンを吹いて塞ごうかと思ったけど、
もし引火したら怖いからなぁ。
679 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/05/20(火) 16:48:11 ID:v+hOFSic
>>675 90mmは最低欲しいな
内張90外張り30でも良いかと
>>679 90ミリの外断熱材なんてどうやって施工するんだい?
外断熱工法の断熱材が総じて薄いのは、施工ができないからじゃないのか?
681 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/05/21(水) 01:15:31 ID:elZeRCF1
ネオマフォームを小売りしてるホームセンター都内にないですか?
>>680 内張90外張り30と書いてあるから、柱間に90、外張り30ってことじゃないの?
683 :
コピペ :2008/05/23(金) 00:11:02 ID:???
684 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/05/25(日) 10:36:15 ID:wgxqz1z7
高高は屋内の小火でも命取り 住み心地も極端から極端へだな 一部の数値マニアにしか承認されないと思うよ いくら地球温暖化を売り物にして、販促本出したって 今後も広まらないでしょ。
685 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/05/25(日) 17:09:37 ID:CNbYU+ni
>>684 テレビでやっていたやつか、なんだかね。
RCの外断熱だと逆に非常に安全だよ。
電気代がまたまた上がるらしい。 これ以上冷暖房費払えない。 もう、2×12工法にして、GW24K-厚300mm、 室内側防湿気密シート0.2mm、 コンセント穴などは外周壁には設けずすべて内壁に、 開口部はすべてペアガラス、断熱サッシ。
>>687 開口部についてはそれも考えた(スペーシアとか)。
ただ、使用実績とか、電気代データとか、耐久性データとかあまり
ないから、高額なだけに不安な面が多く、とりあえずペアガラスと
しておく。
ついでにガス代もまたまた上がるらしい。
屋根 GW10K 200mm 壁 GW24K 100mm 床 GW32K 75mm + PSF1種 50mm サッシはLow-Eペアで第3種換気で36坪強 これでQ値1.33って有り得ます?
>>689 太陽光発電て200万以上するみたいですが、
こわれるまでに元取れます?
>>691 よっぽど日照が少ないところじゃなければ取れるよ。
696 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/05/27(火) 21:16:58 ID:5sOhryjs
近所の工務店(社員4人ほど)に家を建ててもらおうと思うのですが、 たぶん高断熱高気密とか言っても、何それ?とか言いそうです。 設計士さんに設計してもらえば、そういうところでも高断熱高気密で建てられますか?
>>696 そんな質問だれも答えられないだろピンキリ
>>696 オープンシステム(CM方式)にして、高断熱高気密の専門家に入ってもらえ。
>>696 高断熱高気密の家を求めてるのに、高断熱高気密をつくれない近所の工務店に頼む理由がわからん
>>696 そんなところに無理にやらせてもまともに施工できないから
やめておいた方がいい。
高高は、仕様より施工が重要。
>>697-700 みなさん、ありがとうございます。
やはりそんな所に頼むのが無茶ですか・・。
これまでのしがらみがあって、どうしてもと思っていました。
しがらみだけでなく確かに腕が良く、良心的で安くもしてくれているので。
でも、施行が大事なんですね。
ここはご助言に従ってオープンシステムというのを考えてみます。
まだやってんのか いいかげんにしろ! 地域限定の話なんだから地方板でやれ!
基礎断熱ってシロアリはいないけど、配管が凍結する心配のある 北国では合理的と思うけど、、滋賀県でねえ。
>>705 Q値 1.1 って何気に凄いなw
ちょっと胡散臭いところもあるけれど、HP の通りだったら最高の高断熱、高気密住宅だな。
嘘がなければ・・・・('A`)
Q値1.1wとか0.7wって凄いんだけどさ その恩恵にあやかれるのは滋賀なら4ヶ月程度しかないんだよね 冷房負荷はQ2.0辺りから下がり方が緩やかになり、1.6辺りからは粗横ばいなんだよね。 夏季対策にはμ値と通風なんだけど、その辺りがHPに一切記載されてないじゃん。 それと発泡ウレタンが気になるなぁ 粗悪な水発泡品じゃなければ良いがね 吸水・吸湿・フライアビリティ大・シュリンクリスク大 もう一つ笑えるのが 外断熱・内断熱の表記。RCじゃないってのww 外張り断熱・充填断熱が○
711 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/05/31(土) 20:15:20 ID:58Vs7K8d
発砲ウレタンなんかグラスウールとかわらんじゃないかw 値段高いが硬質100mmくらいにしとけ
硬質100mmって@@;
いきなりの質問ですが ハウスメーカーで高高の性能が良いのはどこでしょうか。 御教授よろしくお願いします。
>>714 すいません、どういう意味か教えてもらえないでしょうか
また旗色悪くなって一条から逃げてきたな
↑この人面白い。以下一条スレにて採取。このあと事実と判明w
484 :(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 00:36:58 ID:???
>>482 ボクちゃん引き籠りで頭が悪いのでソースくだちゃい・・・・
間違くなくって言うソースも是非知りたいです
頭弱いのでよろしくおねがいチマチュ
718 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/07/05(土) 22:42:27 ID:NmR3eSy5
全館空調で最初の夏到来。 設定温度27度だと暑い。
720 :
平屋住まい :2008/07/05(土) 23:49:31 ID:RkbUcz2I
入居して初めての夏です。一昨日初めてエアコンONしました。 14〜20畳用エアコン1台、28度設定でで快適です。
721 :
平屋住まい :2008/07/05(土) 23:54:26 ID:RkbUcz2I
あっ、只今の室温27℃、湿度72%です。
おれは除湿だけ入れている。湿度50%なら29度でも快適。 IV地域です。
除湿ってせっかく冷やしたのをまたあっためて、無駄だよね
正確には、暖かい冷媒が熱交換器1を暖めた後に、室内電子膨張弁で気化して、 温度を下げて熱交換器2を冷やす。 1を通る空気は暖められて、2を通る空気は冷やされて(除湿されて)、 両方が混ざって、室温に近い乾燥した空気が出てくる。 無駄とはちょっと違う。が、除湿冷房よりは消費電力は大きいのは確か。 断熱が良いと、なかなか除湿冷房では50%まで行かない事も多いやね。
>>727 ちょwwww
全然正確じゃないwwwwwww
嘘教えんなwwwwwwwwwwwwwww
朝からテンション高いな、こいつ どうせヒキニートだろ
730 :
平屋住まい :2008/07/08(火) 23:14:48 ID:jMdKVr0s
>>722 〜724
乾湿計見ると湿度高くて、自分でも不思議なんです。
私は心臓が弱くて、気圧が下がる時など、動悸がして息苦しく
なることが多いのですが、家にいると、しんどくならないんです。
乾燥システム無しの3種換気システムのみで、浴室のタイルも入浴後
30分ほどで、水滴も残りません。
メタボで汗かきの友人が来ても、冷房嫌いの知人が来ても、温湿度
で不快感は感じないそうです。
現代の省エネ住宅と昔の在来工法の住宅との違いと問題点は簡単にあげれば次のとうりです。 @ 高気密住宅になったため、自然換気の割合が大幅に減りました。単位面積当りの隙間面積は1/3〜1/9ともいわれます。壁面からも床下への自然換気が激減しました。 【湿気が多く、調湿がうまく働かない住宅が増えました】 【この結果、カビが大量発生しやすい住宅環境になりました】 【更にダニも大量発生しやすい住宅環境になりました】 A 住宅は工業製品化され、新建材が多く開発されましたが、調湿についての研究は遅れ、防腐剤による水対策に安易に走り、新建材原因の有害化学物質がシックハウス症候群、化学物質過敏症、アレルギー性疾患の被害者を増大させました。 B 生活上の昔の知恵は後回しになり、便利な日用雑貨商品に解決を頼む頻度が高まり、日用雑貨商品に含まれる有害化学物質に体が痛めつけられる状態になりました。 C 自然換気に代わる機能として建築基準法は2003年7月機械換気設備とホルムアルデヒド対策を不十分ながらも打ち出しました。 D 住宅着工件数で見ますとこの15年間に我国で着工した2000万戸(6000万人位)の住いは自然換気が悪い住宅であると考えられます。
メチャクチャだなww 釣りだよなオイ
これほど頭の悪い書き込みは初めて見た。いや冗談抜きでw
どこぞの住宅屋のホムペからコピペか? 笑いたいから誰か探してきて晒してくれ!
>>734 自然換気が、っていってんだから当たり前だろ
良く読めよ
>>727 たしかに除湿冷房だと68%ぐらいまでにしかならない。
結局除湿に戻した。
なんでこのスレ住宅板にあるの? 地域限定の話なんだから地方板でやれ!
741 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/07/20(日) 20:16:22 ID:BEwIkvHj
Q値1.8、2F建ての家で全館空調停止後1日で室内温度28→33度って、欠陥でしょうか?
>>741 空調は停止してるんだよね。
一日外出して、帰ってきたらその温度だったってこと?
断熱効果だけでどの程度、外の猛暑の熱を伝えないかだと思うんだが。
要するに、温度の上がり幅が、
>>741 の思い込みよりも大きかったってだけじゃね?
しかも今日は猛暑だったぞ。前住んでた家はどうだったの?
これで欠陥とか言われたら担当営業もたまらんなあ。
真夏なんか空調の電源切るほうがもったいないと思うぞ 断続運転してるほうがよっぽど効率がいい なんのための高高か理解してない人には宝の持ち腐れだな
744 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/07/20(日) 20:54:37 ID:BEwIkvHj
>>742 ,743
停止時間は20時間程(昨晩22時〜今日18時)です。いつもは連続運転してるんですけど、ワケあって止めてました。
断熱取ってもこの程度(1日くらいの保温力もない)のものか、というのが感想です。
>>744 魔法瓶の氷
真夏の炎天下で融けなかったらすごいな・・・・
>>744 そういう風に「感じたままに本当のこと」を言うと信者から攻撃されますよw
本当に宝の持ち腐れだな。w
俺に住まわせろ。w
>>747 特徴的な人だね。
「理解せずに感じたままに本当のこと」だから、あんな頓珍漢な質問が出てるんだが。
どうしても階段と廊下が部屋の中央になってしまうため、採光の為に 小さな天窓を付けようかと思っています。はめ殺しのLOW-Eの複層ガラスにしますが、 屋根は全体的に発泡ウレタン現場吹きつけの160ミリ断熱ですが、1箇所だけ ガラスがあるって、家全体の断熱性が大きく低下してしまわないか心配です。 ご意見を聞かせて下さい。
心配なら天窓つけなきゃいい こんなところで聞くより自分で考えて決めろ 「ご意見を聞かせて下さい。」この言い回しが特徴的なんだが それ以上は言わんよ
>>749 スペーシア21 を 10cm の空間を空けて、2枚重ねて入れておけ
>>741 欠陥じゃないけど、貧相な家だな。
ただ、室内で暖房(*)つけてたら別よ。
*家電がどのくらいついてたかだ。
>>741 夏の暑さに対してはQ値より日射取得係数(μ値)が重要だと聞いたけど
その辺りの対策はどうなの?
757 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/07/21(月) 19:39:58 ID:OkU1d9+X
>>753 窓はLow-Eアルゴンガス入り樹脂サッシ、外壁はALCです。μ値はわかりません。
ちなみに温度変化は2Fです。
Q値確保できてないなら何らかの補修を要求、とも考えております。
>>757 要するに、自分の希望する回答が出てこないから駄々こねてるわけか。
>>757 つまり、高断熱・高気密仕様に金をかけても意味がなかったってことか
>>759 いつでも落とし込んであげるよ。おいでよ。
>>757 Low-Eだろうと日差しはあれば、どんどん温度はあがるし。
高高に期待しすぎ。
Q値が高いと逆にオーバーヒートしたりしてね。
つうか、Q値1.8って時点で、このスレの対象外。 1.8で全館空調って、三井あたりか? 8年前でも、R2000じゃないし。今時にしてはQ値が悪すぎる。
>>757 窓は良いのに、壁がALCですか…
さすが 目の付け所が違いますねwwwwww
ところで 壁の断熱材は何?
まさか 3cmネオマフォームwwwww
上記で明らかになったことを整理すると、 高高住宅の問題は、どのエリアでどの程度高高仕様に金をかければ、どの程度の効果が見込めるかという 家を建てる人にとって最も切実な問題に誰も答えられないという点にある 数値にはやたらこだわるのに肝心要なことから目を背けつつ自らの主張の正しさを信じて疑わない姿は滑稽の一語
>>765 全然ロジカルな内容ではないな。w
どこをどう整理したらそうなるんだよw
>>765 何の根拠も無く明らかになったとか、誰も答えられないとか、もうそういう言い方は飽きたから。
落とし込みスレにおいでって言ってんだろドアホが。
768 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/07/22(火) 21:01:04 ID:eYbnldNk
>>763 Q値1.6でした。壁はネオマ50mmです。ALCダメですか。サイディングよりはいいかと思ってました。
>>768 ALCはサイディングよりも質量があるから蓄熱するんじゃない?
それが炎天下にさらされて一晩中かかって中にじわじわ熱を
伝えると。
>>769 同意
早く暑くなるかゆっくり暑くなるかの違い
断熱材も同じ
>>765 自らの主張の正しさを信じて疑わない姿は滑稽の一語
鏡で自分の姿をうつしてみろ
まぁどんなに頑張ったって、気密と断熱では内部を冷却する手段は 何も無いわけで。。 それよりも全館空調で28度設定ですごしてるのが偉いや。 28度じゃ暑くて。。 高高のモデルルームとか行くと、このエアコンだけで、家中が涼しいとか この通気口法で・・・とかやっている所あるんだけどさ、じっとしている ならともかく、家の中見て回ってると、汗でベタついてくる。 信じる力があれば、快適に感じてくるんだろうなぁと思った。
断熱性能が小さすぎ 高断熱住宅なら 壁は最低でも100mm ウレタン以上の断熱材、 特に熱くなる2Fの場合は屋根裏に300mmの断熱材を入れたりします。 気密も重要で ALC50mm、おおよそヘーベルハウスを想像しますが 高気密は期待できません 窓だけ上等な点が全く残念です
>>769 なんか全然納得してないのは物凄くよくわかったから、早いところ担当者に文句言って来れば?
誰かに背中を押して欲しいだけでしょう。
ここでグダグダしてても君に都合のいい結論は出ないよ。
「空調を停止して」、20時間外出した事はしっかり伝えてね。
>>772 温度ばかりは思い込みだけではなんともならんでしょう。w
オマイさんの家のエアコンの位置とか、風の吹き出し方向がまずいんでないの?
設定28℃なんて、普通に生活する分には逆に寒く感じることもあると思うけど。
あと言いにくいが、モデルルームの中で汗ばむなんて、太ってないかね。w
28度設定で寒く感じる環境の方が温度設定が。。。w
まぁ普通28度なら、風あてて体感温度下げないと暑いわな。 クールビズ「28度では能率低下」なんて記事も最近あったね。 あとは湿度次第だね。 高気密でも湿度の維持は難しいから。
寒くて評判のヘーベル以下じゃ、暑いだろうなw
上記で明らかになったことを整理すると、 高高住宅の問題は、日本全国どのエリアでも断熱・気密性能を上げれば快適な家になると 本気で信じている原理主義的な人たちによって支持されているという点にある 断熱に関する住人自身の素朴な疑問も、断熱材の厚さやエアコンの使用法の問題だと断じてしまう 恐るべき人たちだ 中世ヨーロッパに生まれたなら、きっと魔女狩りの裁判官として大いに活躍したに違いない 数値にはやたらこだわるのに肝心要なことから目を背けつつ自らの主張の正しさを信じて疑わない姿は滑稽の一語
781 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/07/23(水) 13:00:02 ID:11qxSicS
>>773 屋根は40mm×2入っているみたいなんですが、全然足りないですね。
気密は実測で0.8でした。
仕様に関しては承知の上ですので、Q値1.6で温度変化が欠陥ではないということであれば、自分の認識不足なので仕方ないのかなと思います。
>>780 またバカが出たw
典型的な痴呆性ボケ老人w
783 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/07/23(水) 13:42:04 ID:qdN8YLF0
>>781 数値だけを求めた典型的な失敗高高住宅になってしまった感がありますね
暑い時期が長い地域だと、高断熱だけじゃなく、開口部から入る日差しを入れないように考慮した長い軒、庇等の対策もしないと開口部から入った熱が保温されるからねぇ
数値だけを求めた典型的な失敗高高住宅 数値だけを求めた典型的な失敗高高住宅 数値だけを求めた典型的な失敗高高住宅 数値だけを求めた典型的な失敗高高住宅 数値だけを求めた典型的な失敗高高住宅
>>783 のいうとおり所詮、眉唾物と思っておけば、言い訳三昧でも腹は立たない
μ値という数値もありますがw
数値だけを求めた典型的な失敗高高住宅 足らなかったものはなんだろうな
施主の理解力
だそうですw
790 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/07/28(月) 00:01:46 ID:WgIQ+0IT
みつわ巧芸ってどう?
しりましぇん。
792 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/08/24(日) 11:35:50 ID:OVG1RWxj
保守
793 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/09/08(月) 22:02:11 ID:ZQvgBQ9w
高高で有名な社長の愛人の家は、低気密低断熱の従来型木造住宅。
794 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/09/09(火) 08:39:33 ID:6GwoYDCj
795 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/09/13(土) 22:43:22 ID:/iIGWQrd
うちの社長?
796 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/09/14(日) 18:47:30 ID:lsVuPC9l
>>796 高高住宅よりも、まずは日本語から勉強し直せ。
>>798 禿胴
こんな見にくいサイトは久しぶりに見た。
本当にみんなに見てもらって、訴えかけたいのならちゃんと作れ
今時の小学生でもこんな下手な作りはしないと思うぞw
800 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/09/17(水) 19:32:07 ID:pLlW5/JA
>>796 サイトも醜いがスウェーデンハウスが醜い家をつくっていたとは絶句
娘のとこが気に入っていたメーカーなので
さっそくめーるします
>>800 の文調がサイト内の文調と全く同じなのがワロタ
>>800 サイトが醜いってちゃんと自覚してるのかwww
だったら存在しない娘にメールする前に、見やすく校正しなおせよw
名は体を表す、ではないがHPが体を表してるなwww
804 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/09/21(日) 00:03:50 ID:j1I+Jrrq
イザットのスレが落ちてるんだけど。 自己防衛?
805 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/09/25(木) 23:16:12 ID:MowCpu++
地球温暖化は、金になる。
アキレスの真空断熱材の発売はまだですか?
807 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/09/28(日) 22:34:07 ID:ENRgFU1r
無添加住宅で使われている、炭化コルクって断熱材としてどうなんでしょうか? やっぱ、無添加にこだわってるだけで、大したことはないんですかね?
809 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/10/04(土) 19:01:07 ID:biLbUjlQ
高気密で質問です。 高高住宅を考えていますが、一般的には部屋の壁って 壁紙 - 石膏ボード - 気密シート - 断熱材 - 合板 - 透湿防水シート となっていくんですよね? 例えば、部屋に絵を飾ろうとフックのネジや押しピンを刺したりすると 気密シートに穴が開いてしまうと思うけど、ネジとかを外した後の穴って 大丈夫なんですかね? そこから湿気が入って問題なし?
GW使うと家が腐る
811 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/10/09(木) 21:47:37 ID:Whpl8yYw
812 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/10/30(木) 03:34:08 ID:gHq8De6W
age
813 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/11/04(火) 21:15:56 ID:dl5BCMZA
最近フィルター掃除は年一回くらいしかしていないことに気がつきました。 こんなずぼらな家族でも高高住宅を建てて問題ないでしょうか?
814 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/11/05(水) 00:09:04 ID:vIe1BxaI
フィルターとダクトの掃除をこまめにしないやつは、出来ないやつは高高まずいんじゃねえの?
815 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/11/06(木) 01:21:51 ID:WMSnpRKS
高高でフィルターとダクトの掃除をこまめにするやついるのか?
年末の大掃除だけw
気密テストをやらない積水ってどうなの?
818 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/11/17(月) 00:18:39 ID:5DkwkqcS
5年後、10年後の気密テスト結果出しているところある? 1年後、5年後のフィルターやダクト、機械の中の埃やダニ、カビを公開している掃除屋?はあったけど。
>>818 以前イザットハウスの機密測定会に行ったとき、
築10年後等の家の気密測定の結果公表してた。
何故か新築時より気密が良くなってる家もあった。
理由を尋ねたら、
イザットの場合、通常気密測定は内装工事の前に行うので、
気密測定後、内装工事によって更に気密が良くなったからだろう、
だそうだ。
ゴミやホコリが隙間に詰まったんだろw
>>820 そんなのが詰まっただけで気密が良くなるものなの?
気密測定って、結構いい加減。 国家資格のある者が計ってる訳でもないし、 そのときの機械の精度を第三者機関が保証しているわけでもないし。
GW使うと家が腐る
JIOでやらないで、自分とこでやるHMって、測定しても針を
動かして、いい加減な数値を客に報告するらしいぜ。
>>822 にレスです。
825 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/12/02(火) 00:13:12 ID:A3x+Kko2
車の断熱にアイシネン検討してます。 問題ありますか? GWの方がいいですか? 施工されてる方、運転しやすさとか教えてください
GW使うと家が腐る
>>825 ちょっと板違いじゃない?
条件が違いすぎる。
829 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2008/12/20(土) 16:39:01 ID:w1R7F3rq
>>821 普通に考えてよくなるだろ?
フィルターの目詰まりと同じ。
新たな隙間ができなければ気密アップする。
GW使うと家が腐る
>>830 と、頭が腐ってるあほぉぅが申しております。
てか、GW以外の断熱材でコスパが良くて
施工のしやすい断熱材あげてみな
土壁かww
>>831 安さが売りのGWなんだから、安物買いでいい人はそれで言いんでかいか?
ちなみに、GWの家で、床下、天井の気密・断熱ってどうやってんの?
壁のGWは、防湿シート・気密シートでGWを挟んで、GW内の空気の移動を止め断熱できているとする。
床・天井も壁のようにGWを気密シートで挟んでいるのかい?
GWむき出しなら断熱なんてできないよ?(冷たい外気がGWの中筒抜けだよ、しかも結露したら水分は抜けない)
もし、そんな事やってるのなら 830 が言うとおりコスパは良い事になる=(コストは安い。パフォーマンスは無いw)
とGWの正しい施工法を知らない人が申しております。 まぁGWをちゃんと施工するには知識がいるし、知らないで施工してる人が多いのも事実。 知らないならコストは安いがパフォーマンスは悪くなる
未だにGWがどうこう言ってるやつがいるのに驚き。
5年前にタイムスリップしたのかと思ったw
>>830 来るのが5年遅かったな。
5年前は、「いい家」本に騙された馬鹿が、そんな話も普通にしてたよw
その教祖様がSCやめてるしwwwww
>>832 やれやれ、コストパフォーマンスが良いで
なんでパフォーマンスが無いってことになるの?
それとGWの施工方法をなんで掲示板で一々説明せにゃならん?
そんな事も知らないのに結露結露って騒いでただけかw
HPでも参考になるとこは色々あるだろ
西方さんとこが判りやすいと思う
検索してみ、、
これ以上親切に教えてやる理由も無いしな
そんなことより他の断熱材をあげて欲しいと言ってるんだが?
836 :
832 :2008/12/27(土) 22:45:14 ID:???
>>835 >やれやれ、コストパフォーマンスが良いで
>なんでパフォーマンスが無いってことになるの?
すまん、すまん。
コスト対パフォーマンスの比で、コスト(分子)に対してパフォーマンス(分母)の分母が、限りなく小さいという事を言いたかったのだが、分母がゼロだと答え(コスパ)はゼロになってしまうな。
西川さんのHP見てみたよ。
なるほど、きちんとやってる所もあるんだね。
まあ、オレは西川さんのHP見たとしても、GWは使わなかったが。
>それとGWの施工方法をなんで掲示板で一々説明せにゃならん?
掲示板で一々説明しなくても良いよ。オタクが書かれたように「西方さんとこが判りやすいから見れ」で済むのだから。
とりあえず、GWの両端はシートで気密しようとしてるのは断面図でわかるが、天井断熱めんどくさそうだな。尺なら910ピッチ柱も全てシートで覆うんだろ?
(屋根断熱ならまだ施工はしやすいと思うが)
床下は? 基礎断熱で側面スタイロで土台から内断熱でGW? 床下断熱だと天井以上にシート張りがめんどくさそうだ。
家は一人で建てるものでは無く、多くの業者が入り込む。行程的に後半の屋内配線の電気屋さんなんか特にあぶないな。
気密なんか考えないで、ビシビシと気密シートに穴開けるからな。
係わる全ての人が、きちんと気密・断熱を考えて作業し、現場作業者の技量に左右されにくい工法で、コストも安く済むのならそれも有りかもしれんが、
こんな手間かけるのなら、だまって下から基礎断熱・外張り断熱・屋根断熱の方が施工しやすく安全なんでないか?
ふと思ったんだが、お宅さんもすでに西川さん(又はそれなりの)GWの家を買った、又は検討中なんだよな?
高気密・高断熱が気になってしょうがないのかい?
>そんなことより他の断熱材をあげて欲しいと言ってるんだが?
ごめん、GWより安物の断熱材、思いつかんのだが。空気ってのはダメかい?
外張りw 付加断熱やってる北国の話か?
GW使うと家が腐る
>838 スウェーデンハウスもGW使ってなかったっけ?
新築なら屋内配線の電磁波対策してなきゃ駄目な時代 ツイスト線にして漏洩磁場低減
無線LANや携帯使ってながら何言ってるんだ
>>834 松井さん、あれほど絶賛してたソーラーサーキットをやめてるんだ。
どういう理由?
>>843 クレゾール事件以来溝ができた。
今まで松井に騙されてSCで建てた奴涙目。
>844 クレゾール事件をkwsk
847 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2009/01/01(木) 17:08:47 ID:1X7i8Rvj
>846,>847 ありがとう。こえ〜〜〜〜。 顛末も気になるが・・・
GW使うと家が腐る
奈良の現場で ウレタン吹きつけの上に 木軸を組みGWを充填 てのを見ました ウレタンで気密を上げて GWで耐火してるって事でしょうか?
GWでは耐火にならないんじゃないか?
853 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2009/01/22(木) 10:34:19 ID:9YJgzg85
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
----- 再開 ----- しなくてもいいか。
GW使うと家が腐る
ソーラーサーキット乙
高高住宅を建設中 建坪52坪、床暖敷率はわからないけど 1階は トイレ以外のリビング、ダイニング、キッチン、家事室、廊下、脱衣所、寝室 に 2階は 廊下と子供部屋に。(書斎8畳と納戸4.5畳と和室6畳はつけていない) 換気システムは第一種換気システム使用 実はよくわからないまま建てているんだけど 一種換気を使用していたらエアコン一台で家全体が涼しくなったりするんですか?
>>858 > 一種換気を使用していたらエアコン一台で家全体が涼しくなったりするんですか?
ならないよ。
換気はあくまでも換気。
熱交換をしようが何をしようが外気を取り込むわけで、
換気すれば夏はより暑く冬はより寒くなる。
>>859 大工さんに聞いたら
家にいるときは換気システムをとめていても問題なしって
言われたんだけど本当ですか?
不在の時はつけたほうがいいって言われたんですが
>>860 家の気密性次第かな。
本当に本格的な高高なんだとしたら無換気は厳しいかも。
大工が作るのは低気密住宅です。 風が強い時は過換気になりますので機械換気はいりません。 但し風が無い時は換気システムを稼動させても無換気状態なので窓を開けませう。
>>862 > 大工が作るのは低気密住宅です。
アホか。
高気高断を作れる個人大工の割合って1%いないんじゃないか(北海道を除く)
>>861 メーカーの人が都会wから来て気密テストやりましたが
0.3だったので一応高気密住宅と言えるのではないかと思いますが・・・
北海道じゃなくて九州です
無換気は厳しいのですね
スレをみていたら一種換気でも寒いとかかれていたので
在宅の時はとめようかなと思ったのですが・・・
家のためには悪いんですね
>>865 第1種換気のタイプは?
室内に吸気口と排気口があるタイプなら、エアコン1台(52坪だと3台ぐらいあったほうがいが)でも、
24時間稼動させれば、エアコンのない部屋でも、通常の暖房していない部屋より暖かくなるよ。
個室のドアを閉めていても、暖房室より2,3度低い程度。
ただ、エアコンを切っている家に帰ってきて、エアコンをつければ全室がすぐ暖房されるわけじゃない。
C値が0.3ならQ値も低いのだろうから、24時間エアコンをつけっぱなしにしても、たいした電気代じゃないよ。
>>866 全くわからんですw
設計士さんが言うには、自分が知る限り性能と価格のバランスなどを
考慮して一番いいものをつけるとのことです
廊下とかにも排気口だか吸気口があるとかなんとか・・・
エアコンは寝室、リビング、ダイニング、子供部屋二台
和室、書斎とほぼ全室搭載しています
一台(では厳しいかも知れないでしょうが)で家全体が暖かくなるのならば
料理の臭いが家全体に充満するんでしょうか?
はやりのリビングとキッチンが一体になっているタイプは食べ物のにおいが
こもりそうなのでキッチンとダイニングとリビングをそれぞれ独立させたのですが
無駄だったのでしょうか
>>865 九州なら窓開け換気をマメにやるライフスタイルなら
機械換気は不要かもね。
ただ、エアコンで別の部屋を冷やす暖めるというのは
換気で動かしている程度の空気の量では全く足りないから
「エアコン1台で家中暖か」というのはいわゆる全館空調のみ。
869 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2009/02/20(金) 22:56:30 ID:w8s8Y4Rf
>>865 まだ決まってないんなら、熱交換のn社dcモーターをおすすめする。効率は70%だが
dcモーター採用で電気代が安い。52坪だと2台設置になると思うが、一種換気つけるなら
10万もかわらんでつけるのでは。差額10マンなら3,4年で電気代(暖房用)回収できる。
n社じゃあわからん
872 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2009/02/21(土) 00:38:34 ID:mLRnc+tq
>>870 スマン。n社じゃなくてPana社に名前変わった。
費用対効果考えると熱交換は国産なら今はこれくらいしかない。
>>872 サンクス。
そう言えば、一条のロスガード90って、熱交換率が90% らしいね。
どのメーカーなんだろう ?
いやむしろ、24時間運転しないなら換気システムに凝るのは金の無駄。 スポット運転なら第3種でもいいぐらい。 まあ、セントラル換気にすると見た目はスッキリするから そのために何十万かけてもいいと思えるならいいけど。
壁に穴が空いていたら、隙間風で寒いだろw
>>869 親切にありがとうございます。
でももうつけてるみたい・・・
二台設置みたいです
877 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2009/02/22(日) 21:57:03 ID:+R8LonaV
アレルギーやアトピーのお子さんがいなければ風量調整したり、 一台だけの運転でもいいかと思いますよ。 (タバコ、多人数住まい、シックハウス発生の怪しい建材、塗料多様)以外ですが。 どうしても設計側は、0.5回換気を守らなければいけないが、住まう人はその人の 生活で工夫すればよいと思う。
GW使うと家が腐る
九州なら第1種を積極的に選択する理由がない。 メンテやランニングコストを考えても、第3種のほうがいいだろ。
>>873 ダイキン製だよ
一般に販売される事を希望してるが、そのきはないみたい
SODリキッド工法ってどうよ?
健康食品の注文住宅版といった感が強いですな。
HMUarc建築設計事務所で建てた方いらっしゃいませんか
HMUarc建築設計事務所で建てた方の感想聞かせてください。
上げます上げます。。。
HMUarc建築設計事務所で建てた方,情報ください。
鵜野さん的には,HMUarcをR2000住宅施工可能と見立てていらっしゃるのか?
R2000って、プッ、10年前の目標。
その目標を達成できてない低レベルの会社がほとんどだろw
真空断熱では気密性が確保出来ないのでは? しかもコストが高すぎます。 経年劣化により,真空で時間が経てば真空でなくなり, 断熱性能落ちるのでは?
>>894 > 真空断熱では気密性が確保出来ないのでは?
なぜ? 外断熱にして断熱材の内側で気密を確保すればいいじゃん?
> 経年劣化により,真空で時間が経てば真空でなくなり,
> 断熱性能落ちるのでは?
そうかもね。
でもハニカム構造にして気室(というか真空室?)を複数独立させるのかも。
R2000より上だが、発表当時は高かったため日の目を見なかった。 国産メーカの断熱気密が上がってきたため、差別化のためにSuper-Eをやり始めたってとこ。 温暖地ならセルコのTHE HOME(2×6)で十分。Super-Eに金かけるより、 外壁や内装に金かけたほうが満足できるよ。
外断熱は断熱材の支持器具がどこまで耐久性あるか不安ですね。
>>899 N50釘の耐用年数は40年。
気密テープは50年。
良質の施工だったら50年は持つ。
たった50年か。
自分が生きている間持てば十分
30で建てて80までじゃ短い罠。 75年はもってほしいな。
俺は 30 で建てられそうにないから、50年でいいや。
皆さんのタイムスタンプを見るとすごい時間に書き込みされてますね。 本日,7日は,まだお休みの職場が多いのですかね。
もう働いてるのか? 俺のとこなんか18連休だよ。 今時カレンダーどおりって学校や役所ぐらいだろ。ダッセーな。 仕事くれ。 さすがにGWは1週間でいいよ(涙
907 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2009/05/16(土) 01:57:22 ID:VrovCqwB
高気密高断熱住宅で屁をふったらどうなるの? 計画換気は1時間に0.5回しか換気しない緩やかなものだから 充満するんじゃないの?
そんなときは、トイレその後に。
test
910 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2009/06/13(土) 23:58:10 ID:lhpQR3ZP
イザットハウスは駄目なんでしょうか?玄人の皆様いかがもんでしょう?
イザットw 懐かしいな。
913 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2009/06/19(金) 10:08:54 ID:zafLED4R
素人目からすればエアコンを使うこと前提の高気密住宅って本当にエコか?
>>913 高気密もだけど高断熱も必要だね
逆に既存住宅や次世代基準に満たない新築の家でエアコン等の冷暖房器具つかわないで、高気密高断熱の家よりも低い光熱費で快適に過ごせる家ってつくれるのかな?
同じ作るならそういった高性能な仕様にしたほうがいいんじゃない?
暑いの我慢、寒いの我慢ができる人ならどんな家でもいいけどw
917 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2009/07/23(木) 18:04:41 ID:+YvLKE+M
実家には床暖房なんてない。 エアコンだって導入されたのは俺が高校生のとき(20年前)。 それでも普通に生活できてた。 床暖だの高気密だの、 家電業界、建築業界に踊らされてる。 エコとか全く興味ないし、協力する気もない。
>>918 いきなり何言ってんだ
クーラーぐらい使ってんだろ
隙間だらけだったらクーラー効きもしないだろ
床暖は、確かにいらんよ。 床暖自慢を聞くと、あ、低低住宅ねっと脳内変換されるw
基礎断熱で通気工法を採ったとして、 分からないのは、床下の冷えた重い空気が、 どうやったら、上に登って循環するのだろう?
age
924 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2009/08/16(日) 22:45:36 ID:KM9fFKZI
ぬ
むか〜し、北海道でよねくらホームってあったのどれくらいの人が知ってるだろう 当時ガチでR2000やってる数少ないメーカーだった 拓銀破綻の煽りを受けて潰れちゃったけど
926 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2009/10/10(土) 21:35:29 ID:C1rKtGRf
age
リビングにも計画換気の給気口つける?
>>927 当然つけるんじゃない?
最も給気が必要な部屋でしょう。
>>929 え?そうなの?
すまん。常識とさえ思っていた。
kwsk解説よろしく。
>>930 個室、寝室のみに付ければいい
気密確保にはそれがいい
規定の換気量さえ取れればリビングにつける必要はない
高高でも窓を開ければ普通の家みたく換気もできる
>>927 今年新築して高高に入居した者です。
計画換気って排気はトイレとかキッチンとかからって大体決まってると
思うので、それに対してどこに給気すると建物内部の通気が保たれるのかって
いうのは間取りから概ね自動的に決まってくるのではないかと思います。
冬に給気口から冷たい空気がスーっと入って来たりするので、
リビングに給気をつけるのは、自分はあまりオススメしません。
一般に浴室には排気口をつけると思うのですが、太平洋側の冬に乾燥
するエリアの場合、浴室に給気口をつけて湿気を家全体に回して加湿
できたら良かったのにって思うこともあります。
ソーラーサーキットじゃないけど、季節によって給気口を適宜開閉し
(全ての給気口を締めてしまうのはマズイですが)屋内の空気の流れを調節
できる仕様の計画換気があっても良いのでは?と個人的には思います。
排気は換気扇で出来ますけどね。
934 :
932 :2009/11/08(日) 20:45:19 ID:???
>>933 キッチンの換気扇が同時給排なんだけど、換気扇回すと換気扇の
給気口から外気がスーっと入ってきます。
LDKと洗面所、玄関、階段、吹き抜け、2Fホール(階段上がってすぐの所)
まで仕切りが無い間取りなのですが、給気は床下から壁の間に流して
建具や照明取付部などに適当に隙間を作って各部屋に送り出す形なので
あまり参考にならないかと。
938 :
934 :2009/11/09(月) 01:35:38 ID:???
939 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2009/11/09(月) 07:49:34 ID:+kphVi+Z
>>938 エアブレスはキッチンを同時給排したらせっかくの機能が無駄になるようなきがするんだけどな、いつも運転させてるわけじゃないから大丈夫なのかな
俺も採用したかったけど、INAXが撤退、機械が大げさ、熱源がランニングコストかかる、第1種換気じゃないので不採用
まぁ第1種換気は施主が希望したら可能かもしれないけど
941 :
934 :2009/11/10(火) 20:27:57 ID:???
>>939 エアブレスはキッチンは同時給排が標準らしいです。
そうしないと換気扇の能力が発揮できないからなんですかね。
計画換気は第一種換気ですけど・・・、勘違いされてませんか?
INAXの撤退に関してはハウスメーカースレに自分が書いてますんで
そちらをご覧になって下さい。レス番638です。
どこのハウスメーカーがお勧めですか【その6】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1242995287/ 熱源のランニングコストですけどそんなにかかるのかな?
冬本番になってからまた報告します。
>>940 完成、引き渡し前に気密検査してるので調べてるはずですけど
数値にあまり興味がないので恥ずかしながら知らないです。
必要なら調べますけど。
942 :
934 :2009/11/10(火) 22:05:06 ID:???
>>940 連投すんません.早速調べてみたら
C値は0.70cm2/m2という結果でした.
943 :
939 :2009/11/11(水) 04:52:43 ID:tqGC2YpO
>>941 失礼しますた
エアブレスの機能の中にセントラル給気があるので、第一種換気になるみたいですね
現状だと、エアブレスの家の中空気は、
1:屋根裏でエアブレスで回収&床下のエアブレスの機械で給気と冬なら熱源で暖められた空気とミックス
2:排気装置でそのまま排出
の2種類のルートが混在してますよね
排気装置は別途設定しなくてはならなくて、その排気もそのまま捨てるのではなく、熱交換できればいいのになと思っています
もしくは排気も一体化し、ただ空気を混合させるのではなく、熱交換し、交換された汚れた空気だけ排出
944 :
934 :2009/11/22(日) 00:54:25 ID:???
まだ冬本番じゃないけど、結構灯油の消費量が激しいので報告します。 自宅は神奈川県、延べ床50坪。風呂・給湯と暖房(エアブレス標準の 床下暖房のみ)を灯油ボイラーで賄ってます。ボイラーはノーリツの 3管ボイラーで、エコフィールじゃない従来仕様。 9月(暖房一切使用せず)は一ヶ月で50リットル程度の消費量だったのですが、 11/10からの11日間で100リットルくらい使ってます。この間、暖房は常時作働で、 室温設定は日中20℃、夕方5時頃から翌朝まで22-23℃の設定です。延べ床 50坪の全館暖房っていうことを考えると妥当なレベルなのかもしれませんけど。 ちょっと気になるのがサッシの断熱性能。YKK-APの「エピソードtype-S」 っていうのを採用してますが、夜間窓辺でスーッと冷気を感じます。 朝結露してしまう程じゃないですけど。北国仕様のもっと断熱性能高いものを 採用すれば良かったのかも知れませんが、これはこれでお高いですからね。 環境税の行方によってはちょっと対策を考えた方が良いかもです。
>>944 >11日間で100リットルくらい
高々とは思えないような消費量ですね・・・・
1ヶ月で3万かかるって、50坪の全館にしては光熱費かかりすぎ・・・・('A`)
高高なのにアルミサッシ?
エピソードtype-S アルミと樹脂の複合だな・・・ 保守のし易さと断熱をかねそろえているから問題ないかと・・・ ガラスも複合だし、サッシには特に問題は見当たらないな・・・
948 :
934 :2009/11/23(月) 02:06:02 ID:???
今の外気温が多分7℃くらい。室温は22℃の設定で現在20℃くらいかな? 暖房のリモコン(壁付け、温度センサーがリモコンに付いてる)あるところに 生ゴミ処理機が置いてあって、夜間はその排熱でそのエリアの温度が若干高い ため、他の部屋の室温は設定温度より若干低くなります。 ためしに書斎の窓の桟に温度計おいたら今14℃でした。22日朝の寝室の窓は 12℃(朝の最低気温は8℃だったと思う)でした(室温20℃)。 断熱サッシってこんなもんですかねぇ?施工は素人目には断熱・気密に配慮して しっかりやってる感じでしたけど。YKKAPに問い合わせてみた方が良いかな? 大周建設の会長さんはチョー寒がりらしく、同じく床50坪くらいのエアブレスで 200リットルのホームタンクを毎週給油してるっていう話でした。光熱費の 目安として「どんなに暖房使っても200リットル/週以下、ってこれじゃ参考に ならないでしょうけど」って社長(会長の息子)さんは言ってました。 内窓つけて二重サッシにする手もあるけど、全部の窓にやったら100万以上 かかりそうだし悩みどころ。一冬の灯油代がそれで10万円くらい節約できるなら やっちゃうけど5万円くらいだったら意味ないし。太陽光発電と二重サッシを 同時に導入すると、確定申告で控除受けられるんでしたっけ? ちなみに電気代(従量)は月1万程度、ガスはキッチンだけなので月1000-1500円 程度です。光熱費を気にするならオール電化にすれば良かっただけの話ですが、 そこは、まあ色々と・・・。
複合サッシを使っているようだと、 次世代省エネ基準程度なんじゃないかと予想。 冷暖房費の節約もたかがしれてるし、 窓辺のコールドドラフトにも悩まされるのも当然かと。 高気密高断熱という言うからには最低でも樹脂サッシでしょう。
↑複合サッシの意味を知らないで書いているのは恥ずかしいぞw
複合サッシの意味は知っているつもりだけど。 何が言いたいのかよくわからんが、具体的にどうぞ。
↑お前は理解力が停止しているみたいだから、人がどんなに親切に説明しても、理解するのは無理だろうな
要するにYKK-APは低性能ってことでしょ
955 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2009/11/24(火) 10:06:46 ID:Zg2quCG1
まぁ複合サッシで十分っていってる香具師は省エネに関してペラペラな知識しかないってことだな 南に行くほどこれは顕著にあらわれる 北の方でそれ(複合サッシで十分)いうと逆にばかにされるんじゃない?
具体的な数値で比較してくれないと、馬鹿同士の罵りあいにしか聞こえんw
そう言えば、 鵜野日出男の今週の本音 のサイトってずっと更新されていないけど、このオヤジって死んだの?
>>956 だな。
YKK の エピソード type-S と、どのメーカーの樹脂サッシの型番何と比較して
断熱性能の数値、値段(いくら数値が良くても値段が高すぎるのでは比較の意味無し)
それら具体的な比較が全く無い。
樹脂サッシのメーカーや型番すら提示していない、樹脂サッシ房の方が圧倒的にキチだと判るが
961 :
934 :2009/11/24(火) 21:09:36 ID:???
すみません、自分が振った話題でちょっと荒れてしまいましたね。 とりあえずサッシの件、YKKAPと大周建設に問い合わせのメール出しました。 また報告します(次スレになっちゃうかな?)。 ところでその樹脂サッシですが、準防火地域でも使えるものなんでしょうか? 1月頃に防火認定の偽装の話が出て認定が取り消されてましたよね・・・
結局
>>950 からは具体的なメーカーも製品名も無しか・・・
>>963 YKK APのエピソード type-Sとの価格比と、断熱性の数値比の比較表はマダー?
いくら数値が良くても値段が高すぎるのでは比較の意味無し ってどういうこと?
>>965 家を建てたこと無いの?
予算無制限で家を建てられるのは、鳩山ぐらいだよ。
サッシ代をけちって10年も20年も高い暖房費を払い続ける奴乙
↑典型的な馬鹿
>>967 そのサッシ代は、光熱費で換算すると、何年で元が取れる?
具体的な数字が欲しいのだけど
971 :
961 :2009/11/27(金) 22:54:09 ID:???
>>969 種々の条件で変わってくるから何ともいえないけど、
暖房費が年間10万円以上違ってくる事はないでしょう。
薪ストーブだけで暖房するなら燃料代かからないけど。
ちなみにYKKAPと大周建設からの返事では、
伝えられた情報だけでは何ともいえないけど、
サッシの断熱性能はそんなもん、っていう感じ。
内窓つけることを本気で考えるわ。
974 :
971 :2009/11/28(土) 03:51:48 ID:???
>>973 まだ試していない。
ただ高気密高断熱が売りの工法で
「寒かったら厚手のカーテンを」
っていうのもまさに寒い話だ。
が、
「裾が長めのカーテンを」
っていう対策を大周さんから
提示されたのは本当の話。
975 :
965 :2009/11/28(土) 07:24:48 ID:???
>>966 今年の春に自宅が竣工しますたよ
サッシはYKKの外アルミ中樹脂のやつで、ペアガラスのLow-E
予算制限有りで、目標Q値を決めて設計したら設計の段階で樹脂サッシにしなくてもクリアしたので、あえて樹脂サッシにしませんでした
一応樹脂サッシの見積を上げてもらったが不採用だったので廃棄してしまったので、明確な答えは書けませんが、
設計士さんの計算、過去の採用例を考えると差額はきつく見て10年以内でペイできる額だったとのこと
ですので、地域によると思いますが、ランニングでイニシャルをペイできない程高額ではないと思います
先の10年間投資期間とし、快適性という付加価値を加え、10年後以降は光熱費が樹脂サッシでない場合より低いのですから手元に残るお金が実質プラスという考えで行くかどうかですかね
自分は今後、このご時世さらに省エネ化の基準が厳しくなると思うので、それに対応したサッシがより安価になった時とりかえようかなと思ってます。
>>975 一軒家のサッシを交換するのは大工事になるよ
下手したら外壁を壊す必要もあるし
北欧の住宅は簡単にサッシを交換できる構造になっているので、サッシを交換してリフォームできるけど
日本の住宅は挟み込み工法 ? だったっけ ?
サッシを外壁と内壁で挟み込んでいるので簡単に交換できなかったはず
>>976 同じ場所に同じサッシを新品交換する場合でも壁壊しますか?
>>975 10年でペイできるなら樹脂サッシにしちゃえばよかったのに・・・。
枠から替えるから(そうじゃないと意味ない)大掛かりだし費用もすごいよ。
あらら・・・。
>>977 貴方の家がどういう工法で作られているか判らないからなんとも言えないけど
一度、窓枠と外壁、内壁がどうなっているか調べたほうがいい。
日本で作られている家の殆どが、サッシを外壁で挟み込んでいるような作りになっている。
建築中の家を見ると判るのだけど、殆どが柱を立てた後、すぐにサッシをはめ込んでから
外壁と内壁を仕上げているはずだから・・・
窓に関しては↓に面白い記述が・・・
ttp://imagawa-k.jp/2007/05/post_5.html
>>979 断熱軸よりも外側に取り付けられた窓ってダメなんだね
やっぱ外断熱じゃないといけないな
>>980 別に大したことないよ
断熱性能が悪いわけじゃないし、
偽装対象の機種は限られている
>>982 企業体質の問題だろうがw
ユーザーを騙すことが企業体質になっているって事だ。w
断熱性能だって、嘘付いている可能性もあるし。
少なくとも、誠実な企業ではないって事だ。
>>983 ということはアルミサッシ業界が悪の根源という事だよw
地元でそれ系の会社に勤めてる人が多い地域だといろんな話がこぼれてくるw
>>984 アルミサッシに限らず、日本の建築材料の業界は悪の巣窟
>ということはアルミサッシ業界が悪の根源という事だよw 矢印君に怒られるぞ↑
うちはIV地域だが建設会社の標準仕様が樹脂サッシだったので全部樹脂になってる。リビングだけLow-Eにした。 メーカーはシャノンだが耐火サッシがなかったのでリコール関係なし。 冷暖房はエアコンとデロンギのオイルヒーターのみ。 入居してみての感想は、冬場まったく結露しないのが非常に快適。
989 :
974 :2009/11/28(土) 23:14:27 ID:???
このところ少し暖かいせいか、空調の温度設定等を少し工夫したせいか
この一週間での灯油消費量は50リットル位です。ホームタンクの目盛の
精度なんていい加減でしょうから実際には大差ないのかも知れませんが。
>>987 エクセルシャノンってサッシの断熱性能の評判は良いみたいですね。
例の件で相当イメージダウンしちゃったんでしょうけど。
防火サッシ使用しなくて良い地域の土地だっていうのが裏山しいデス。
ちょっと次スレ立て挑戦してみます。
>>989 エクセルシャノンのデモルームに行ったら、どうしても見つからない。
住所と番地を見て調べたら、小汚いビルが見つかったが、入り口がなかった・・・('A`)
ビルの表札にも、会社の名前は何も書いていなかった
最新のサイトからは、デモルームが削除されていた。
あの会社って、本当に実在するのか ?
991 :
989 :2009/11/28(土) 23:22:56 ID:???
>>990 誤 : デモルーム
正 : ショールーム
993 :
989 :2009/11/28(土) 23:46:35 ID:???
994 :
990 :2009/11/29(日) 00:05:21 ID:???
>>993 私が見に行った時は、リニューアル中では無く、ショールーム公開中だったんだけど・・・('A`)
>>988 エアコンを全く使わない10月は電気代が12000円ぐらいだった。
うちは猫を室内飼いしていて8月や真冬は24時間フル冷暖房なので25000円ぐらい。
加湿ができるからダイキンのエアコンにしたんだが家電板を見たら電気喰うらしい。
ダイキンのエアコンって加湿機能はないんじゃなかった?紛らわしいキャッチコピーなだけで。
>>996 ダイキンのエアコンを使っているけど「うるる」ってタイプは加湿機能が付いているよ。
結構強力で、加湿器はいらないぐらい加湿する。
そのからり、加湿機能をONにすると、電気代が 2倍かかる。
丁度スチーム式の加湿器を稼動させているような状態。
998 :
993 :2009/11/29(日) 17:23:25 ID:???
>>997 そうなんですか。
自分もそれ採用しようと思ってたけど、ちょっとした理由でやめました。
エアコンのリモコンを壁付けにしたかったんですけど、うるるだと
ワイヤレスリモコンしかないって言われたので。ワイヤレスリモコン
は子供達に壊されそうっていうだけの理由なんですけど。
>>998 ワイヤレスリモコンを壁にかけときゃいいだろう・・・・・
1000 :
993 :2009/11/29(日) 19:17:56 ID:???
>>999 取り外せるってバレた時点でアウト。
子供の悪知恵をなめちゃいけない。
っつーことでスレ埋めご苦労さまでした。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。