ローコストでいい家を建てた人いる?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
前スレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1116733536/l50

ローコストのアイデアをみんなで持ち寄ろう!荒らしはほどほどに。
2(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 03:48:51 ID:???

家を負けさせて喜んでるほど、馬鹿な奴はいないよな

所詮、「安かろう悪かろう」って事に、なんで気付かないのかね
一生を賭けた買い物なのに・・・

せいぜい値切りまくって、木造版 姉歯物件を完成させて下さい
3(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 09:59:16 ID:???
>>1乙です

>>2は家購入で失敗した人
ローコスト関連のスレを荒らして憂さ晴らすような人間にならない様に、みんなで知恵を出しましょう。
4(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 12:09:39 ID:???
2はどこかのHMの営業かもな
5(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 22:28:19 ID:SUKObtzi
ローコストの軸組とセルコやブルース等の安物輸入ツーバイ。
建てるならどっち?

俺的には耐震考えると安物輸入ツーバイに軍配あがる気がするんだけど。
ていうかブルースにかなり惹かれはじめてます。
参考までにこのスレの皆さんの意見が知りたい。
6(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 22:33:34 ID:VNHjbwTc
在来で外回りコンパネはる方がツーバイより強いような気がする。かえってそのほうがローコストかも。・・
7(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 22:41:12 ID:pOy2hOLt
S造で外壁ガルバリューム鋼板でやったら、安く出来ない?
ただし、雨の日は機銃掃射の音が響き渡るけど・・・
8(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 22:57:06 ID:???
ダンボールとブルーシートで作って公園に住めば一番安上がり
9(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/11(土) 23:19:39 ID:SUKObtzi
>>6
確かにローコスト系でも外回りコンパネ貼るところ多いんだけど、
そういうところって壁内結露に対する対策について
サイト等にもしっかりと明記されてないところが多いんですわ。
気密性とかも加味するとやっぱり輸入ツーバイなんかなぁって思いつつあるんです。

ただ、輸入ツーバイにありがちな基礎に米栂使うっつーのが、
対シロアリや強度的にどうなのかなと思ってみたり。。

金持ちだったら、まんどくせって大手HMに頼んでしまうんだけど、
出せる金に制約ありまくりなんで、もの凄い熟考してるところです・・
10(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 19:31:36 ID:???
「どのハウスメーカーが安い?」
じゃなくどうすればローコストになるかの知恵を出し合うスレに死体。
11(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 22:01:23 ID:???
コンパネと構造用合板の違いがわかってない厨が多い希ガス。
12(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 22:10:50 ID:JUPO9q9G
タマで建ててますが、なかなかいい感じです。なんでかというと、以前某大手ハウスメーカーに勤務していた経験で、だいたいどんなかんじかわかります。ローコストにするなら、デザイン・施工の監督できるのなら、お薦めです。
13(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 11:26:32 ID:???
>>12
日本語でおk
14(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 08:12:11 ID:ipMsBY6g
12の言う事、俺にはなんとなく分かるよ
15(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 09:01:38 ID:???
ロープライスでデザイン・施工の監督できればって・・・

カタログから選ぶだけだろwデザインなんて言わない。
16(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 15:46:12 ID:4DEheWsX
HMでも、使うもので随分コストが変わるのかな?
17(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 16:46:51 ID:???
>>15
まあそうだが、センスは重要だと思う。
俺もタマで建築中だが、外観は全くタマっぽくなくなった。
白と黒基調にした。
レンガ調のサイディングが嫌だったんで悩んでいたらカコイイのができた。
自分でパース図作ってみたけど簡単にできるソフトがあって便利だね。
18(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 17:09:02 ID:???
白と黒のサイディングの張り分けで段違いの片流れ。
妻側の軒は出さずに丸窓や長細い窓、カーテンウォール等で個性を演出。

とかだったら笑える。
19(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 23:27:48 ID:ufTEKgQf
タマってなんですか?オスエテください
20(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 23:29:06 ID:???
>>19
サザエさんの家を指す隠語
21(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 00:56:11 ID:wDnRMedL
最後に笑うのは俺だから。
22(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 06:54:27 ID:???
>>18
オマイん家はさらに笑えるんだろ?
23(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 07:07:11 ID:???
>ローコストでいい家を建てた人いる?

馬鹿じゃねーの?w
「安くていい物」なんてある訳ねーだろ!

せいぜい、工事費を無理に値切って、木造版姉歯マイホームを建ててくれ!( ´,_ゝ`)プッ

>>9-10
お前ら、本物の馬鹿か?w

ハウスメーカーに頼む時点で、ダメじゃん!
予算の中に、無駄な経費がかかってるんだからさ

仮に1000万使って家を建てたって、
営業マンや営業所の事務員の給料とか、会社の広告費とか、工事と関係ない奴にまで、お前の金が使われてるんだぞ?
実際に家に使われた金は500〜600万ってトコだろw

大事な自分の予算を、無駄なく商品(家)に注ぎ込みたいなら、
少数精鋭の、小さい工務店にや、設計事務所に頼むのが一番だね

大手じゃ、仕事もせずに予算に群がるハイエナが多すぎ!



24(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 08:16:37 ID:???
23は口が悪いのう。
安くていいものはないと決めつけているし頭もかたそうだのう。
HMで建てる人をけなしておるし性格も悪そうじゃのう。
友達はおるのかのう。
25(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 08:23:41 ID:???
>>18
あるあるw

建て主は個性を出したつもりが、まんまHM流のシンプルモダンのモデルのまま。
それは個性と言いませんよって言いたくなる。
26(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 10:48:04 ID:???
>23の後半部分もローコスト化の一環なわけだがw
27(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 12:46:08 ID:JlhAiOQ/
1000万で5〜600万ならいいほうじゃん、大手HMなんてどこも45%位じゃん
原価率。俺もHMの仕事してるけど簡単、適当で月平均80万位だ(手取り)
今の家なんてしょぼい材料しか使ってないから腕も何もいらん。
昔みたいに大工のプライドは捨てて金に走るのが一番だな
客はバカばっかりだから抜けるだけ抜かしてもらいまっさ
28(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 16:44:09 ID:???
強度だけなら軸組の外に釘で板を打ちつけるよりも柱と梁の中に板と柱を
埋め込んじゃうつくりの方が強いでしょ。
SXLのSUM@I21でいいじゃん。45坪総ニ階でも税込み1358万てふざけた値段だよ
29(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 20:53:14 ID:???
町の工務店ウザ
30(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:12:57 ID:???


でも、大手ほど、建物に使われる予算が減るのは、変え様のない事実!

31(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:20:46 ID:???
>>23に誘導されて、より酷い原価率をゲロってしまった、おバカな>>27の件について
32(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:23:10 ID:???
ローコストって負け組なの?
33(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:40:44 ID:???
いえ勝ち組です
34(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 22:48:40 ID:???
うーん、原価の話されてもね…。
材料メーカーの存在忘れてません?
材料メーカーは儲けなしでHMに卸しませんから。
原価まで遡って話するのはよしませんか?
工業製品の本当の原価なんて小売価格のせいぜい一割程度ですよ。
様々な費用、経費を積み重ねてエンドユーザーの元に渡るのです。
それを踏まえた上でローコストを語らないと意味ないでしょ?
物の本当の原価を知った所で、その原価で購入はできません。
全ての材料が原価で入手できるなら、500万位で純和風の立派な家が建ちます。
でもそれはメーカーに勤務してても無理です。
HM社員でも無理でしょう。
可能なのは建材店か建材卸の社員か経営者位かな?
一部の材料だけ安く購入できてもダメなんです。

まあ、集成材だけは産地、樹種、接着剤の成分をチェックしといて下さい。
接着剤はある日突然劣化しますから。

35(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 15:12:10 ID:HEWgf42u
ローコスト住宅を作っている建築家を知っているけど、その人が
持ち込む物件は断っている。
でも築後にこの先生から「○○の家を見に行って欲しいんだけど」と
話が来る。
「それ、うちで建てたものじゃないでしょ?」「そうなんだけどさ」
「なんで建てた会社に言わないの?」「ごにょごにょごにょごにょ」
もちろん断りマスタ。
他人の仕事なんて手直しできるわけないじゃん!!
36(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 06:27:28 ID:7j0r5cyA
ごにょごにょの部分を詳しく
37(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 08:37:31 ID:???
>>35
「ごにょごにょごにょごにょ」 じゃねえだろ!
ちゃんと書かねぇなら書くな、このスットコドッコイ!

38(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/19(日) 20:50:19 ID:???
いや、ホントに「ごにょごにょごにょごにょ」だったんじゃないか?
オレにはそう読めたが??
39(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 12:08:02 ID:R8t3+7zK
片流れの屋根でロフト扱いのデカイ部屋を作れば使えるよー天井低いけど
40(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 12:10:57 ID:???
ロフトなんて完了検査の時だけ3mmベニヤで天井低く作って実際使うときはぶっ壊せばいいだけ
41(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 12:19:47 ID:???
>>40
そんなこと実際にやってる人いるの?
42(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 16:07:51 ID:xFEHQn7+
ハウスメーカーだめならどこに頼めばいいの?
工務店?親戚の大工?教えてちょうだいよ。
やっぱ大工がいいのかな?かなり安く作ってくれると
言ってたけど・・・
43(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 16:58:13 ID:???
まぁ親戚の大工ならかなり安く作ってくれるだろうな。
ただし、親戚のうちと同じ間取りかよ!とかはおおいにあるが。
44(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 17:02:04 ID:???
それどころか、細かい不満点も言えず、大工の好きなように施工され・・・
クレームなんかもってのほか。
しかも、安く作った=安普請。

いいことないと思うぞ〜〜。
45(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 17:12:32 ID:???
地元の建築事務所で設計して工務店で建てる。
設計士に工事監理をしっかりしてもらえば、安かろう悪かろうにはならないだろ。
46(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 17:16:58 ID:???
>>45
そういう意見はもう聞き飽きた。

47(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 00:32:35 ID:???
前スレの終わり頃に「ローコスト=低投入労働力」説を唱えた者です。
建築業界の現状で可能な方法を一つ考えました。
可能ではあっても、現実的ではないのですが。
でも、寝ないと明日の仕事に差し支えるので寝ます。
起きたら「つまんないから、止めよう」となるかもしれませんが、予告まで。
48(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 09:00:19 ID:K847Eo9j
ローコストって坪単価いくらぐらいのこと?
自分は知人の友人が経営している不動産屋から土地購入予定で、
その不動産屋がナショナルビルダーズグループに加盟している工務店を紹介してくれました。
間取り自由でいろいろ付いてて坪35万(税込み)で建ててくれるそうです。
あとは外構とカーテン・家具を購入するぐらいで電動シャッター付き。
通常は坪42万(税込み)らしいのですが、これはローコストに入るんですか?
49(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 12:11:09 ID:???
>>48
何階建ての住宅なのかとか、延床面積がどれくらいなのかとか、肝心な事が書いてないからワカラン。
少し勉強してから質問した方がよいと思われ。
50(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 15:49:55 ID:K847Eo9j
2階建てで延床40坪でし。
在来工法でベタ基礎、使用部材はナショナル製だそうです。
51(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 16:06:53 ID:???
ツボ35は安いでしょ?激安じゃねーか?
ちょっと洒落た2×4で、準防火地区なんかだと60超えるから。
俺の場合はこれに該当して、ツボ63で建てたよ。(3階建て)
確かに高いだけあって内容も良いけどね。
結局は金額と内容の折り合いじゃないかな?
52(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 16:40:52 ID:???
>>48
窓は?
タマホームなら、Low-E標準で、そのくらい。
53(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 19:50:54 ID:???
やっぱ、ロープライスのスレでしたか…。
坪単価を否定することで初めてローコスト住宅が可能となるのですが。
残念です。
では。
54(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 08:14:30 ID:???
↑なんだこいつは偉そうに
流れでロープライスの話になっただけだろーが
いるんだよなこういう奴
一部分だけ見て決めつける奴
55(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 11:27:01 ID:???
>>54
本人がロープライスな奴はほっとけ。
56(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 12:06:20 ID:???
>>48>>53が同一人物だったら笑えるな
57(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 19:18:06 ID:???
大体ローコストとロープライスの違いって、どこの弱脳がいいだしたことだ?
58(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/24(金) 19:42:36 ID:???
マルクス
59(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 03:05:11 ID:???
あらしはきらい
60(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/27(月) 20:07:12 ID:MFuvjXVG
age
61(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 08:15:34 ID:qBL+hSWu
強度下げないでコスト下げるなら形だな。
凸凹な形は避けてできるだけ正方形に近い四角にする。
62(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 11:31:53 ID:???
ダサッ
63(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 12:08:46 ID:???
そうかなー。
俺はシンプルな家の方がカコイイと思うが…。
たまに何でこんな凸凹した形にしたんだ?って家があるけど
そっちの方がダサい感じがするぞ。
64(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 14:08:41 ID:???
シンプルな四角の家って屋根や外壁、窓次第でダサくもカコイくもなる。
うちはどれにもお金かけられなかったから安っぽくなったかな。。。
でも無駄のない、自分にとってはいい家になったよ。
65(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 14:28:35 ID:???
>>63
デザインの力が無いところほど変に凸凹つけて個性をアピールするんですよ。
66(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 17:52:33 ID:???
>>64
男はあんたに禿同だぞ

>>65
近所にそういうHMがあるよ
67(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/29(水) 07:09:59 ID:5RLwjrgm
凸凹が多いと屋根修理する時に金かかるよね
68(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/30(木) 12:05:47 ID:aPyEbq72
屋根以外にもかかる
69(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/30(木) 12:25:17 ID:9M6cQ58Y
真四角ってのも、如何なものかと思いますが、
風水学的にも、張りや欠けは、場所や方角によって、
とても悪く作用する場合がありますよ。
70(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/30(木) 16:10:32 ID:???
風水なんて根拠なし。
そんな占いに縛られた家に住むくらいならマンション探します。
71(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/30(木) 20:43:59 ID:???
狭い家で風水気にすると変な家になるお
72(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/31(金) 08:15:30 ID:v2Ac1Wbl
究極の間取り
それがローコスト
だが難しい
73(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/32(土) 13:55:37 ID:g4X6AkIo
リビングがそこそこ広ければ個部屋は狭くていいや
ユニットバスは一番小さいのでいいや
とか色々割り切れればかなりローコストになるんじゃねーかな
俺はそれでもいい家だと思うし
74(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/32(土) 17:00:56 ID:???
究極の間取りは堀江門が住んでいるところ
ワンルームでオケ
75(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/02(日) 22:54:17 ID:???
>>1-1000
つオープンシステム
76(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/02(日) 23:45:07 ID:cgLf8BRR
ttp://aokiad.com/1000_1.htm
ここ見るとローコスト化もある程度は可能なのかなって思う。
そういうリクエストを受けてくれる設計事務所と工務店に出会えればの話だが。
77(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 00:43:56 ID:P9RaVbco
タマ辺りで使っている集成材は、
いかがなものなんでしょうか?
78(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 01:52:48 ID:ocCk87z6
ぼちぼちだよ
79早起き鳥:2006/04/03(月) 03:25:20 ID:kjKgvhM/
どうせ資金はカツカツなのだから、
見映えと実質のどちらを重視するかを良く考える。
見映えにこだわる内はローコストは実現不可能。

実質を重視して、そこだけを専門家に任せて、
あとは家族で仕上げる位の気持ちが大切。

生活の方式を決める事。
家族の間の隠し事をどれだけ減らせるか。
俺んとこは、助産婦出産で生命全般の営みはフルオープン。
だから子供の彼氏・彼女は風呂にも入らせる。
怪しげな本だって、そこらにあれば直ぐに免疫が出来る。 
子供の前で妻とべたべたしていれば、かえって子供が照れる。
隠し事がなければ、間仕切りが簡単になる。
外壁・屋根・床・基礎ががっしりした大きな缶詰みたいな形が出来る。

次に機能を絞り込む事だ。
 重視する事の優先順位;
断熱・防音・構造耐力、この3つは最優先、ランニングコストに貢献。
室内で薄着が出来れば、収納だって少なくて済む。
 あとはこれらの機能を維持する為の仕上げの程度。
極端に言うと、防水がしっかりしていれば、
窓・扉の開口部以外土に埋まっていたって良い訳。

庶民は、暮らしは家の外見で誇るのでなく、
生活の充実の満足感が一番じゃないか?
80(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 06:20:14 ID:tE/1qvBu
グランピアネットって信用できますか?
81(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 17:03:46 ID:???
>79
ローコストのコツなのか貧乏暮らしのコツなのか…
82(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/04(火) 08:12:50 ID:IrzOLOdV
>>79
家族間の隠し事云々の部分がなきゃいい事言ってるんだけどな
83(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 07:37:40 ID:ndv1sTdZ
あげ
84(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/17(月) 08:09:10 ID:Z1grMFpf
昨日ドリームハウスでコストダウンだと言って
壁にベニア板みたいなのを打ち付けて塗装もクロスもなし
ってのをやってたけど消防法に引っ掛からないのかな?
85_:2006/04/17(月) 12:26:33 ID:???
ヒューザーのマンションはあの広さで23区内であの価格。
誰もが飛びつくよなw
86(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/17(月) 13:47:15 ID:KUfoU8Nk
地方の工務店で欠陥住宅の審査もしている建設会社で
17坪700万台の二階建て住宅を売ってるんですが
どうなんでしょう。。
87(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/17(月) 14:36:33 ID:Mf7hLKBQ
30年建てば上物なんてゴミだし12畳130万でいいよw 
余った土地は管理人付駐車場として貸し出して大もうけw
http://www.house-direct.net/minihouse/index.html
http://www.house-direct.net/unithouse/index.html
88(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/17(月) 14:55:57 ID:???
建った瞬間からゴミじゃ無い程度のは建てろよw
89(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/17(月) 20:41:22 ID:FhgU4Kgd
↑ なんで3月32日があるんだ?
90(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/17(月) 20:50:55 ID:???
ヒント、エイプリルフー
91(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/24(月) 06:26:44 ID:IohZkOZ8
月曜日ですよー
92(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/25(火) 07:18:35 ID:9VAbq9tf
ロフトを子供部屋にしてる人いる?
93(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/25(火) 07:44:53 ID:Ohc0rlYD
HMの家と同じに作ってくださいって大工に頼めばシャッター付きの車庫とベンツがオマケでついてくるよ。
94(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/25(火) 09:54:03 ID:???
↑俺、それやろうとしてるw
某HMで4000万の見積、地元にだしたら2800万で回答来た。
居住空間が欲しいだけで、HMの名前が入った家が欲しい訳じゃないし。
95(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/25(火) 12:08:25 ID:???
>>93>>94
君達は賢い
96(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/25(火) 12:42:22 ID:???
建築中に工務店がアボンしなければ賢い。
97(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/26(水) 07:08:42 ID:/RBdkxtf
アボンした時用の保険ってなかったっけか?
98(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/28(金) 21:03:26 ID:4iLyjfdk
よく、ローコスト系の家で、800万やら、900万って
あるけど、その他の費用って何が必要なのですか?
99(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 12:07:18 ID:LrsJ6rZu
あと200マソくらい必要
100(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 12:22:02 ID:???
>>94
地元大工でも高高住宅が可能ならいいんだけどな
もちろん断熱材にGWやRWは無しでね
ベタ基礎に防蟻・防湿シート
あと気密はC値1.0以下
全館空調も欲しいし、計画換気は熱交換タイプで第一種
見てくれはサルマネでいいからこの条件で出来ないかなぁ
101(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 18:24:03 ID:???
地場の工務店だが、
外張りで高高、ベタ基礎、防湿防蟻なんて普通に出来る。
C値なんて余裕で0.5以下もちろん気密測定も実施。
換気計算も普通にやるし、うちの標準は第3種換気だが換気設備は指定してくれればなんでも使う。

HM様、いつまでも自分しか出来ないなんて高をくくってないでくださいね。
102(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 18:56:51 ID:CcnJ1WTw
マジレス頼みます。
家づくりについての質問はどのスレがいいんですか?
103(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 00:31:26 ID:???
>>102
次、
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1143938028/

専門的な内容だと、専門スレに誘導される。

ただ、基礎でも、外壁でも、屋根でも、クロスでも、サッシでも、ツーバイでも、間取りでも、それぞれ専門スレあるから
自分で質問を絞り込めてるなら、最初からそこでもいい。
104(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 00:44:41 ID:???
>>101
スゲーなぁ
アンタの会社ってドコにあんの?
105(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 07:54:28 ID:???
>>104
101じゃないけど、年30棟以上建ててるビルダーだったら、対応してくれるところかなり多いと思う。
106(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 11:06:33 ID:zzaHQBiS
>>103
ありがとう
107(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 13:44:40 ID:KDGB1gAD
センチュリーホームってなんであんなに安いの?からくりを教えてください。
108(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/03(水) 05:15:03 ID:CwReCF6N
そんなに安くないだろ
109(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/03(水) 10:05:38 ID:4iW+qJVx
900万円で家建てるのは不可能ですか?
もちろんバスやキッチンなどはついてですが。
110(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/03(水) 15:38:34 ID:CwReCF6N
>>109
広さにもよるが贅沢しなきゃ可能だろ
111(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/03(水) 15:44:52 ID:???
>>109
20坪の平屋なら楽勝
112109:2006/05/03(水) 19:13:12 ID:k7U0uWLC
レスどうもレス。

親子2人で、いずれ私1人で住む家
を建てる予定なのです。

地元で600万台で二階建て〜900万で建物代だけですが
オール電化や、設備も整っている家が建てられると
ネットで何店か見たので本当にありえるの?と思いました。
仕組みがよくわからないのですが、血管ではなくて
30坪前後で
オール電化の設備もしっかりしている二階建てをたれられる
ものでしょうか?
113109:2006/05/03(水) 19:14:13 ID:k7U0uWLC
あと工務店は小さな家を建ててくださいと
個人でいってくる客はぶっちゃげ嫌なものでしょうか?
114(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/03(水) 19:59:37 ID:???
30坪予算900万は無理。
115(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/03(水) 21:55:32 ID:???
いい家はそれなりの金額になるものです
ローコストは所詮安物の家です
高い家はそれに見合う満足があります
ローコストの家にはローコストゆえの妥協と我慢が必要です

どっちを選ぶかはその人の価値観によるので
どっちがいいとか悪いとかは一概にいえません
116(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/03(水) 22:55:33 ID:J3hQUhYw
オール電化って貯湯たんくとIH分がプラスになるくらい?
それだといくらくらいプラスになるのかな?
117(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/03(水) 23:24:31 ID:???
>>116
50マンくらいじゃないの?
都市ガスならともかく、プロパンの地域ならランニングコスト考えたら
オール電化のほうがいいと思いますが
118109:2006/05/04(木) 18:09:41 ID:Rro2AIRD
レスありがとうこざいました。
なんども申し訳ありません。
700万〜800円の土地を買ったとして
残り1000〜1200万円ギリで二階建ての新築を
家本体の価格ほかの手数料込みで
持つことは可能ですか?
119(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/04(木) 18:14:14 ID:???
ローコストというか、30−40年を見越したトータルコストでは、
屋根材壁材には何を選んだらよいでしょうか?
120??E^?N?????i?o`?e`?j:2006/05/04(木) 18:24:36 ID:7AEFP/QJ
ガルバ
121(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/04(木) 18:28:31 ID:aEYgZqHO
ローコストで良い家建ててますた
122(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/04(木) 18:34:30 ID:OY5m5U+A
面倒な事 特に銀行融資などありましたが
エスバイエルのすまい21で建てました。
見た目普通でしたが 冬は、暖かくて凄く住みやすい家です。クレームも たてつけなどの手直しも窓口に電話すると 直ぐに確認が入るし。営業居なくても困りませね、定期点検もびっくりするくらい丁寧だし 不満はありません。
123(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/04(木) 23:25:30 ID:zrmTO4wJ
>>118
場所にもよるんだろうけど、
私は、土地約50坪を650万円で買って
1200万円(全て込み込みで)で30坪ちょっとの家を建てたよ。
124(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/05(金) 00:08:44 ID:???
>>122
すまい21はいいね。
間取りと価格が明確なのがとってもいい。
(諸経費は別にかかるが)
オレが検討したときに比べ、今はかなり自由度も上がったね。
ただ、輸入住宅っぽいほうがなくなったのはなぜなんだろう?

125(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/05(金) 01:06:59 ID:???
>>124
輸入住宅はもう古いと思ったんじゃないの?
なんかデザインが自由設計のと似てきてるよね?
126(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/05(金) 01:59:09 ID:NMAZt5yQ
センチュリーホームのスレって有りませんでしたっけ?
と、ここで聞いてみる。

あの、独特の品の無い広告が妙に気になる今日この頃w
127(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/05(金) 09:33:41 ID:???
>>118

http://plaza.rakuten.co.jp/iezukuri/

このスレのパート1に載ってたHPだが、
この人は建物とその他の費用を足して1000万だって。

128(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/05(金) 23:10:04 ID:???
宣伝乙
こりないやっちゃなw
129(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/05(金) 23:59:12 ID:???
>>125
この前受けた研修で、貧乏人しか集まらないチラシの例として紹介されてたよ
センチュリーのチラシがね
130(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/06(土) 00:17:49 ID:ha5oP57Y
流行だとDIYだな。
うちは、内装を塗り壁にしたい施主は自分で塗るのを勧める。
だいたいは楽しそうにやってるぞ。
腱鞘炎になった御主人いたけど…
131(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/06(土) 01:41:48 ID:vv7edxKz
>>129
どこの研修?
センチュリーって貧乏人相手に数売る商売なんだし、
あのチラシで成功ってことか?
132(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/06(土) 03:06:38 ID:???
設計事務所をとおしてHMレベルのものを
工務店で作ってもらうのが安全にローコストじゃね?
建築士がいやな顔しそうだけど
133(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/06(土) 04:04:08 ID:PR0829Ir
>>127
お前そこかしこで宣伝してるだろ
プライバシー晒してまで本売りたいのかねえ
134(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/06(土) 12:27:17 ID:IsJboXZQ
むかし、安普請


いま、ローコスト
135(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/06(土) 13:11:46 ID:???
>>132
キチンと設計料を払えば嫌な顔はしないと思うよ。
もちろん常識を外れた要求(違法行為も含む)をしなければ・・・だけど。
136(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/06(土) 13:30:28 ID:kAhWO3+B
>>118
可能だ。頑張れ!
137(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/06(土) 17:52:06 ID:K3hh2rwN
とある不動産屋系HMで外構込みで1200万円だったから大丈夫じゃない。外構無しで1050万円だったかな。
138(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 11:04:04 ID:02BvK640
ローコストが悪いとは思わないが、
とりあえず一戸建て住宅を建てて、少しずつ手を加えていくのなら
ローコストでもいいと思う。できた状態でずっと過ごすのならローコストは
やめておけ。壁に針葉樹合板張って逃げるなんかもってのほか!
139(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 15:18:18 ID:???
>>138
針葉樹合板がなぜ悪い?
140(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 16:19:52 ID:???
>>139
138じゃないが俺もアレは無いと思う。
アレは建った当初は目新しさやうちはちょっと変わってるんです。みたいな満足感とかもあり
良いと思うが、絶対に飽きる。
天井から壁から全部そうだともう・・・

ほかにシナ合板やらにしてもいくらも変わらないし。
141(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 18:39:49 ID:VJR1d8M5
8年前に1300マンで33坪で建てたが、ほぼ自由設計で、設備品は基本となるものと金額が同等ならば
メーカ指定は特になく、カタログから好きなものを選べましたので、キッチンとユニットバスの合計金額を変えずに
メーカ及び商品を見直し、その金額範囲でシンプルで金額が高そうに見えるもの変更したり、
洗面台を思い切って安い物にして、余った金額で2階に追加したり、照明も同様の工夫したり等
していったら、追加費用なしで、基本仕様より、グレードアップしたようになりました。
未だ、特に不満はないですね。
知り合いは、そんな値段で建てたとは思っていないので、金額はいつも言えずじまいです。
勝手に勘違いしてもらってます ^^;
お金がなければ、同じ金額で高額に見えるデザインのものをチョイスするっているのも
手ですね。
142(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 19:10:21 ID:+sx3DDQn
ちょっとずれるかもしれないけど、、

土地って値切れるの?

分譲土地で欲しい土地がちょい予算不足なんです。
143(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 19:58:06 ID:???
値切れるよ。
建築条件付とかだと上物でその分ふかされるけどね。
144(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 22:51:27 ID:GYSUyUbx
屋根材ガルバなんてありえないよ。あれはデザインだけしか考えてない。夏はあつくてエアコン代がかさむし…雨は音がうるさいし…
145(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 23:32:45 ID:yFzcNKWJ
最近は屋根や壁にガルバ使ってるとこ結構見かけるけどあれってローコストだから?
146(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 07:29:39 ID:???
ローコストで断熱材けちってるだけだったりして。
147(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 08:14:13 ID:???
>>144
それはガルバの問題じゃなく防音、断熱の問題だろ?
>>145
製品になってるガルバのサイディングじゃいくらもコストダウンできないよ。
148(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 15:00:37 ID:zfuWw0/q


ガンダニウムの家を建てたい



149(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 16:02:23 ID:???
>>145
ガルバはコロニアルやサイディングよりずっと高いよ
デザイン重視で使ってるんだけど、そういうセンスが理解できない人は
そうは思わないんだろうね

>>132
設計事務所がHMと同レベルのものができると思うの?
大手は専門の研究スタッフが何十年も研究・開発して家を作るんだよ
それを個人で同じレベルなんていってることが間違いだよ
よく似たコピー商品なら安く作れるとは思うけどさ
本物のブランド品をちょっと高い値段で買うか(それが適正価格だけどさ)
安いコピー商品を買うのかはその人の価値観の違いとしかいえないけどね
150(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 17:52:50 ID:???
HMっていっても今はほとんどメーカー品。
工務店だろうが大工だろうが頼めば取れるものばかりだし、
研究って言っても構造なんてほとんど変わらない(制震とか免震とかの特殊なものは除く)

HMで大量仕入れで安くなるだろうけどその分宣伝広告費やなにやらでふかしてるから意味ないし。
151(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 18:16:09 ID:???
>大手は専門の研究スタッフが何十年も研究・開発して家を作るんだよ
>それを個人で同じレベルなんていってることが間違いだよ

躯体構造の話かなあ。>研究
全体的には、確かにHMの「標準仕様」のよーに新建材バリバリの表面豪華
実は安普請で巧みに稼ぐのはちょっと真似できない。

ただね、生まれて十数年の独自の工法やら新建材を「本物」というのはいかが
なものかと。
152(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 20:08:34 ID:Eon8aVol
標準で雨戸の付いてない家ってあるの?

タマとか、センチュリーってついてるの?
153(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 21:28:36 ID:???
>>150
>>151
貧乏人はローコストでもいいんだって信じたいんだろうね
じゃ〜それでいいんじゃない?
154(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 21:35:19 ID:???
てか、HM程度の設計もできない事務所は淘汰されるよ。
155(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 23:09:18 ID:???
>>154
だよなあ。
ある程度の技術力を期待して、設計お願いするんだもんなあ。
客はHMレベルは最低限と思ってるだろうし。
156(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/10(水) 00:29:07 ID:???
HMの設計は設計じゃなくてパズルだしな
157(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/10(水) 07:29:21 ID:x3P+M8hW
何十年も研究した結果があの程度ですか。まともに仕事してるの?
158(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/10(水) 22:19:33 ID:???
如何に安く豪華に見えるように作るかを研究し続け何十年ですから。
159(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 00:01:19 ID:t3GspNNM
160(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 00:42:57 ID:???
161(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 17:56:37 ID:???
トレーラーハウス
162(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 19:22:59 ID:UzwNI1IK
ツーバイでタマやセンチュリー並の値段のメーカーないの?
163(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 19:33:32 ID:???
>>162
セルコのX1シリーズ
164(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 20:49:50 ID:op3Oiw6w
ツーバイで建てる奴の気が分からん
165(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 21:00:13 ID:op3Oiw6w
 ある工務店の社長の相みつ談話
HM対比70〜80%で楽勝受注。たまにメリット分からんバカもあり。
たま対比95〜110%。但したま=プランがとんでもなくへた。
いずれも面積・グレード・仕様を合わせての話。グレード決定は客次第。
166(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 22:30:46 ID:???
HM建てる奴は馬鹿ってことか?
167(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 00:33:34 ID:???
>>164
詳しく!(素朴な疑問)
168(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 20:34:00 ID:???
雑誌で見つけた地元でやってる小さめと思われるメーカー。
二世帯3階でも坪41万が目安と言われた。
安い!!!!
なぜそこまで安いのかと尋ねたら、金のかかる展示場は一切やらずショールームだけ、
豪華なカタログは一切作らない(一部1,000円くらいするから)
営業は契約が決まらない限り訪問はしないことによって、経費節減。
その分を、全てモノに還元とのこと。
しかもIH、システムキッチンから照明、カーテン、ベランダ2個やら窓の二重サッシやら
防犯セキュリティやらすごい量のオプションが全部標準でついて41万。
もう今日、たまたま見にいったショールームで心ゆらいじゃったよ・・・
実際、帰りぎわも、よそではごっそり土産としてもらった家のカタログが一切なし。
その変わりオプションでついてる器具のメーカーのカタログはすごい量だったけど。
紙袋も、なんのロゴもない地味なやつだった。
すごい好印象だったんだけど。
決めてしまいたい・・・・・

169(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 21:50:46 ID:???
うちの実家はセンズリで建てたけど、普通に住むには
悪くないよ。

私は気に入った土地がやっと見つかり、HMで新築しました。
で、親もここの環境が気に入ってしまい、もともと住んでいる
家があるにもかかわらず、すぐ近くに土地を買って新築しました。
想定外で予算の都合上センズリにしました。HMの半分以下のコストで
家が出来ました。いまのところ不具合はないです。






170(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 23:46:43 ID:???
>>168
おっしゃりたいことよく解ります。
でも、坪41万とかいいながら、坪数の計算方法が、その会社独自の方法
である場合があるので、念のため確認された方がよいかも?
具体的には、普通は「坪数=延べ床面積」と考えるのだろうけど、
ポーチとか吹き抜けとかベランダとかの面積を、その会社独自の係数を掛けて
坪数に加える事例が見られます。
このため、「坪41万」とか言いながら、実際の価額を延べ床面積で割ると坪60万円
ぐらいになる場合もあるので、御留意を!

実は、私は、坪41.2万円と言われて期待したのに、坪数の計算方法を聞いてガッカリ
した経験があります。まあ、後になって考えると、我ながら無知だったなと思いますが...
勘違いなレスだったらごめんなさい。
171(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/13(土) 00:40:00 ID:???
ベランダやポーチもタダでできるわけないじゃん。
172(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/13(土) 01:47:07 ID:???
>>168
間取りのプランを決めて、見積もりを取ろう。
そして、その見積もりに入っていない費用は何かを念を入れて確認しよう。
建築確認申請は別、水道引き込みは別、下水も別途、諸経費も別途、
設計料は別、等々、見積もり範囲外が危険なのだ。
住める状態になるまでに発生する費用を、事前に明確にしてもらう事が
なにより必要な事だと思う。
173(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/13(土) 02:13:33 ID:???
>>161
アメリカ産 エアストリームはそれだけで家建つ値段でつ
174(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/13(土) 11:01:00 ID:kcvLg676
新しい住まいの設計6月号
ローコスト特集でしたよ。
175(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/13(土) 12:58:04 ID:???
高望みをせず、仕上がりに不満を感じなければ、「ローコストでいい家」が建つだろうな

要は、本人の感じ方次第さw
176(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/13(土) 14:44:47 ID:Ed0920Bd
>>170

たまの壷単価はベランダや吹き抜けも含めた計算方法だよね

177(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/13(土) 17:07:23 ID:Mr1RueRR
>>168
あそこの中規模工務店かな

家の基本は家だからなぁ
設備はあくまでも設備だしなぁ
178(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/13(土) 17:49:48 ID:???
>>173
アメリカでの現地価格でそんなにするのか?
それとも日本でのボッタ価格のこと?
179168:2006/05/14(日) 12:45:42 ID:???
レスありがとうございます!

>>170
そうなんですよね。
私もそのへん気になったので、何度も聞いたのですが、もともとは30万台から、というところで
こちらのプランどおりだと41万ということでした。
でも台所足して、坪数も増やして・・・と色々考えてると、すぐにトータル価格に100、200上乗せになります。
家を買うという話をしてると金銭感覚がずれてきそうで、必死に引き締めないと、流されそう・・・
120万の太陽光発電とか、ちょっと気になってる自分が信じられない。
エコとか全然興味なかったのに。


>>172
ほんと、そう思います。
誰か(どこの営業か忘れた)に、家だけじゃただの箱ですから、住めないんです、と言われた時に、
そういえばそうだよね!と納得しました。
蛇口をひねって水が出ることを当たり前に考えてたところがあったので。
諸経費、多めに見積もっても、まだかかるかもしれない・・・


>>177
お分かりかもしれませんが富○住建です。
本当は土台と材質こそが、うちの売りなんです!と言われて、見せてもらったのだけれど、所詮素人なので
「はい、はい。なるほど」と聞きながら、よく分かっていませんでした。
このメーカーは、ローコストで中の上くらいの家を提供するところかな、と思っています。
そのかわり、営業さんは人件費節減のためにかなり多くの依頼をうけているので、忙しそうです。
かゆいところに手の届くようなサービスは諦めようかな、と思っています。
しかし・・・あの豪勢なシステムキッチンがタダというのは・・・・KOされました・・・


長々と書き込んですみませんでした。
180(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/14(日) 13:02:39 ID:PmTNR8d0
太陽光だけはやめておいた方がいいよ
停電になったときは回路遮断で使えない(回路の切り替えは
電力会社の電気を使っておこなっているので、停電したらout)
災害時の復旧も後回しになるって言われたよ

181(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/14(日) 14:14:26 ID:???
なにより金かけた分の元を取るころには修理、買い替えをしなきゃならんしな。

「私はエコに貢献してる」っていう自己満足で飯が3杯食える人意外はオススメしない。
182(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/14(日) 14:50:42 ID:Phf39ydX
>>152
あきゅら。
183168:2006/05/14(日) 15:00:48 ID:???
太陽光、絶対やめよう・・・
184(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/15(月) 00:54:41 ID:F2JyzHwz
>>179
やっぱし、FJ県か。
対面キッチンでIHなんかも、見た目いいよな。
風呂もでけーよな。電動シャッターもええ。
って、ここで建てたんだけどね (-。-)y-゜゜゜
最近は、2×の方も人気が有るみたいかな。大工の腕に左右されにくい
からか?
オプション付けなきゃ、余計な出費は然程ねーよ。地盤改良は別ね。
太陽光。イラン。
いいわるい両方有るから、本家の掲示板へいったほが。
185(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/16(火) 18:16:41 ID:???
>>184
>って、ここで建てたんだけどね (-。-)y-゜゜゜

(゜∀゜) そうだったのか!
本家の方もお邪魔しています。
情報量多くてすごく助かってます。
住宅情報間の営業にひっかかったことあるので、そちらのスレと見比べてますが
あまりに違うからもう・・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
スレ違いだけど、あそこの営業はすごすぎる。
このスレ読んでる人には関係ないかもしれないけど、情報館でマック5000円券もらっても、
絶対土地探しに車に乗り込んではいけない。
186(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/16(火) 21:21:39 ID:IeFYinZb
もしかして、お仲間になる鴨さん江

3F建てだと、ツーバイの方が無難かなぁ。
間取りにもよるが、40坪ちょいで1700マン超えくらいか?
玄関ポーチ、ベランダ2坪分、勝手口階段も有るから、あとはちょっとした外構だけか。
床暖房3,3,1帖分。エアコン5個。コードレスカラーTVインターホン。
照明。風呂TV。自動開閉便所(便器だけどね)を含む、便所2箇所。洗面所2箇所。ベタ基礎。
カーテン,ブラインド。etc。
玄関ドアもええもんつことる。

内容変わった鴨。安くするコツは、標準設備以外付けないこと、だな。
最近はなんか忙しそね、ここ。
んじゃ、本家で会お〜や。
187(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/16(火) 23:24:50 ID:WvHFDe9J
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1145522173/l50
理想の家造りはウイークエンド。
188(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 01:30:46 ID:???
>>187
うわぁ…すごいものを見てしまった
189(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/23(火) 08:21:16 ID:RTAjVAb9
家の形をシンプルにしろ
かなりコストを抑えられる
挟小地では無理だろうが
190(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 12:05:49 ID:???
シンプルに丸い形にしたらコスト削減できるのか?
191(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 22:57:22 ID:rBjCAPlU
丸は駄目じゃまいか?
192(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/27(土) 00:38:11 ID:???
そこで八角形住宅ですよ
ttp://www.8kaku.com/menu/hatikaku/birth.html
193(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/28(日) 00:24:40 ID:???
家なんか自作しろよ
近くなら手伝ってやるぞ
194(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/31(水) 08:15:29 ID:RypOwcoG
いくよ!
195(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 12:00:03 ID:ZhCUx7az
建売の営業マンに話を聞いたところ、2xが一番苦情が多いらしい。
あと、2xやってる大工で、2xはいい!なんて言う奴も聞いたことない。
嘘だとおもうなら、2xやってる大工に聞いてみな。
196(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 12:22:11 ID:RMIPO6H5
↑何がそんなに駄目なの?普通にいいと思うけど?
197(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 13:06:34 ID:2Puq5Cin
>>196
一言で言うと、アタリハズレが大きい。所詮ベニヤで造った家だからね。
っていうか、造ってる人に聞いてみなって。ツラも知らない奴の話なんて信用できないでっしょ?
198(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 14:23:02 ID:???
たしかに信用できないなw
アタリハズレなら在来の方が大きいだろ。
199(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 15:58:20 ID:bnSFVNka
>>198
理由を言ってみな。
>アタリハズレなら在来の方が大きいだろ。
言ってる事に、内容がない。
200(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 17:22:17 ID:???
>>197
理由を言ってみな。
>一言で言うと、アタリハズレが大きい。
言ってる事に、内容がない。


201(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 17:26:56 ID:RMIPO6H5
アタリハズレが大きいの?
じゃハズレなきゃ駄目じゃないんだね?
202(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 17:56:33 ID:d0kYO0rx
はずれなきゃいいんじゃない
はずれたら、壁がゆがんだりするんだよ?
そういう建物なの2xは
素人には理解できないだろうな、、、
203(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 18:57:52 ID:???
2Xは工場で作られるからアタリハズレが少ない、と想像で言ってみる。
204(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 19:13:37 ID:???
>>197にも>>199にも2xにハズレが多い理由が
まったく書かれていないのは何故??
ハズレたら駄目なのは何でも一緒なわけだから
ハズレが多い根拠も一緒に書いてなきゃ意味無いよな。
205(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 20:54:07 ID:???
2xの材見りゃ解るだろ。
捩れや反りは当たり前じゃん。
神経質な人には向かないね。
それと増改築に難有りだな。
まあ安けりゃ何でも良いって内容のスレだから
全否定はしなくて良いんだけどな。
206(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 20:55:52 ID:???
とにかく安けりゃいいなら在来の方が
目いっぱいまで安くできると思うが。
2071234:2006/06/01(木) 21:54:46 ID:PybFWkE/
在来は柱で支えてるのに対し、ツーバイはベニヤで支えています。
やっぱムラはあるよ
208(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 22:10:44 ID:I2xMzfSU
20年大工やってる俺から言わせてもらうと、在来とツーバイなら在来をお勧めする。
なぜなら、大工から見て家はやはり耐久性だと思うんだ、ツーバイは初めは確かに強いと思うが、ベニヤをサンドイッチしている
構造だから湿気の多い日本では腐るのが早いと思う、構造が腐ってしまっては
大工でも直しようがないしなぁ〜。在来なら構造が腐らん限り修理やリフォーム
は可能だからって言うのが良しとする所だな。
209(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 22:28:41 ID:PybFWkE/
この前仕事で、築20年の屋根をはがしました。
下地のベニヤがボロボロのスカスカでした。
210(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 08:15:50 ID:H2stRHLf
屋根の貼り方は2×も在来も同じなんじゃないの?
211(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 12:25:36 ID:L5s/NO7z
エースホームて良くない?俺はここで建てる気マンマンなんだけど…誰か建てた人居るかな?
212(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 12:45:14 ID:???
いつの間にかまた糞スレになってるな
213(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 20:22:52 ID:cVee5/rN
んで、お勧めの業者はドコなん?
東京近辺で
214(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 20:57:52 ID:???
どの業者が安いだの言ってる時点ではローコスト住宅は無理。
215(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 21:40:51 ID:???
どうしてもロープライスの話題になっちゃうみたいねw
216(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 23:40:54 ID:Mit+uz2W
>>210
屋根下地は内はヒノキの4分のラスシタ使っているよ、ツーバイと一緒にして欲しく
ないなぁ〜
217(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 23:45:00 ID:???
神奈川県海老名市の栄○ガーデンって・・・悪質造園業者??脱税か?

              ∧_∧
              ( ・∀・ ) ついに見つけました!
                U θ U    本当にありがとうございました。       
            / ̄ ̄T ̄ ̄\     
           |二二二二二二二|
           |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
218(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 00:47:52 ID:???
エースホームは悪くないと思うよ。
特にISAI(イサイ)は、結露対策ではかなり上を行っているエスバイエルの通気工法(プラスチックのタマゴケース見たいの物を入れる工法です)を採り入れているし、コストパフォーマンスもいい。
ただW地域に住む私としては、そこまでの結露対策はオーバースペックで、温熱等級3(新省エネ基準)にしては単価は高いと思う。
といっても坪単価35万円くらいで、大手HMと比べたらかなり安いのだが。
それならエスバイエルの「すまい21」の方が、次世代省エネ基準クリアで坪30万円くらいなので、コストパフォーマンスはよりいいかなと思っている。
ただ「すまい21」は変更がきかないのが欠点。和室の天井が壁紙と全く同じなのはいただけない。
219(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 00:49:27 ID:???
(プラスチックのタマゴケース見たいの物を入れる工法です)

(プラスチックのタマゴケースのようなものを入れる工法です)
220(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 01:31:22 ID:???
住友不動産はローコストより少しだけ高めの位置取り?
221(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 08:02:17 ID:???
企画ものはね。
222(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 11:00:42 ID:ZJxXy3kW
戦中り〜は、
本日も広告なり
ちょっと、惹かれるんだがや。いっちゃおかなぁ。
223211:2006/06/03(土) 14:45:50 ID:gh1VOkWm
明日『すまい21』の説明会へ行ってみます。アポはとりました。エースホームのゼストシリーズを狙っていましたが明日、説明会にて比較検討してみたいと思います。両者ともにロープライスでエコドライシステムが標準装備なのが嬉しい。
224(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 23:35:28 ID:zh+lKDAY
プランに特別こだわりなければ、すまい21はいいよ
基本構造はエスバイエルのフリープランの家と同じ
自由とデザインセンスを求めるならフリープラン
徹底的にコストにこだわるなら、すまい21
そう考えてみればいいよ
225(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 00:07:03 ID:???
すまい21は、以前に比べるとデザインも良くなりましたね。特にスタイリッシュシリーズ。
価格は上がりましたが、それでも他社より断然安いですし、以前のアパートのようなデザインに比べればかなり良くなっています。
品質も、新省エネ基準から次世代になりましたし。
エースホームの「イサイ」にデザインは似ていると思います。白と黒(グレーや黄色もありますが)のコントラストはシンプルモダンと言っていいのでしょうかね。
226(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 00:27:42 ID:yqeWm0d4
223さん、もしこの掲示板を見ていたら、説明会の感想を聞かせてくださいね。
それと、関心のある人の多くが疑問に感じていると思いますが、「全く変更ができないのか」の話題になったら、厚かましいかもしれませんが是非その回答を教えてください。
コンセントの位置や間取りの変更などは無理でしょうが、例えば和室の天井の壁紙を変更することなどは業者にとって大したことはないと思うのです。
原則禁止でも施工業者とのやりとりで融通を利かせられるのか、それとも本当に全くダメなのかが非常に気になります。
227(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 07:42:35 ID:???
エスバイエルに関しては、家の出来はともかく、会社の経営に問題が。
契約したところでつぶれられると笑うしかないな。
228(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/04(日) 07:49:59 ID:???
神奈川県海老名市の栄和ガーデ○って・・悪質な造園外構業者? 確信犯?

社長、キャバクラ嬢のオッパイ触りすぎです。痛いよ。顔キモイ。   

              ∧_∧
              ( ・∀・ ) ついに見つけました!
                U θ U    本当にありがとうございました。       
            / ̄ ̄T ̄ ̄\     
           |二二二二二二二|
           |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
229(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 13:14:10 ID:???
230(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 07:06:00 ID:Vx4na4ti
>>223の報告はまだかなー
231(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 13:04:17 ID:???
ロープライスの報告なんてイラネ
232(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 17:40:12 ID:Vx4na4ti
↑聞いてみたって損はないべ
233(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 08:20:31 ID:RJ+2fEE0
損はないけど報告にこないな
234(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 12:01:02 ID:???
>>226
その位ならできるんじゃないの?
コンセントだって金額プラスになるけど追加・変更できたと思うけどね
というか、コンセントは我慢するけど和室の天井は変更したいっていう
そのへんのこだわりのポイントがちょっと??だけどさ
235(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 11:16:21 ID:Njmg/J58
いやぁ。和室の壁紙と天井が同じってのはちょっと引きますよ
236(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 12:09:26 ID:Jqs0zw63
好きなの貼ってくれや
237(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 13:09:15 ID:i5urAD6p
そんなん飽きた頃に自分で張替えりゃ1万で釣りくるで

下地まで変えても4〜5万もかからんちや
238(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 15:23:05 ID:nYzzLBOx
マジな話、素人でもできる?
壁ならともかく、天井だよ?
239(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 17:03:27 ID:???
我が家もローコストにしたいと検討しているが
見積もり段階で大きな壁にぶつかって、立ち往生してますよ
本体価格以外で1千万掛かるのですが・・・
うちopに掛かる費用は300万、さらに住むとなれば
電気製品だけで100万以上は掛かるようだし

まぁ簡単に坪単価の値段に釣られ「それ以外でも300万ぐらいですよ」
などと言われたが、人それぞれ建築条件が異なれば
さらに付加も掛かり・・・楽しいはずの住まい検討も気が重いだけになりました
240(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 17:24:49 ID:???
>>239
建築の値段って単価*数量の積み重ねだから数量は弄れないでしょ?
あと単価をどうするかだけだけどコンクリートなんか地域である程度統一してる
ものを一割も二割も上下するもんでもないし・・・人件費を無茶苦茶叩ける訳じゃないし

セルシオ新車 300万! 疑わなくちゃw
241(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 18:29:27 ID:???
>>239
それにしても本体以外1000万って高過ぎないですか?
いったい何処にお金食われたのですか?
参考までに。
242239:2006/06/16(金) 19:51:30 ID:???
>>241
高いんですかね〜何が何だか分からなくなってきましたよ

OP−(エコキュ・床暖房)他 320万円
付属工事費           90万円
建物本体外工         320万円
建築確認・建物登記他     170万円
代採・土盛          100万円

ざーっとですけど、こんな感じです
243(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 19:59:51 ID:???
>>242
仕様・数量がわからんが普通の感覚でいくと









ぼられてるな
244(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 20:02:16 ID:???
エコキュート+床暖で320・・・?
しかも工事費別・・・?
建築確認、登記費用で170・・・??


すご・・・
245(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 20:19:11 ID:???
これで建築条件付だったら大笑いだな。
246239:2006/06/16(金) 20:30:18 ID:???
OPについては細かく書くといろいろです
元々基本の住宅に対して間取り移動やサッシ変更等で別途料金とられてるので
それが細かく重なってその値段に

170万には、分筆測量費用や農地転用許可とか水道加入金とかも
含まれてます

すいません;;雑な書き方をしました
247(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 22:31:51 ID:???
>>246
あのね普通間取りを少々移動しても(20帖以上の居間を要求したとかは別)
追加なんて発生しない(部屋を細分化したら別だが)サッシュも箇所が増えた
のならともかく少々の大きさ変更も価格増減なし・・・・・普通はね・・・・普通は
248(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/16(金) 23:52:50 ID:???
普通のHMで見積り取らなかったの?

どこの業者かは判らんけど、ローコストって同じものを多く売ることで
設計費削って儲けだしてるだけだしなあ。
変更多いなら、普通に注文した方がいいんじゃね?
249(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 00:02:24 ID:???
ローコストで安全なのは
地元のいい大工さんを血眼で見つけるの一番じゃね?
250(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 01:32:59 ID:???
>>246
それにしても高くない?
251(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 05:00:59 ID:???
私は農地を除外申請からやりましたが申請費用は5万ぐらいですよ。
開発許可で80万ほど。
ちなみに水道加入金は場所?と口径で変わりますけど一般は20万ぐらいじゃん?
エコキュは取引業者によるけど460リットルのフルオートで60万くらい
床暖房は電気式だと(これも業者だが)1.5万/帖 ですよ!!
保存登記ってそんなにかかるわけ無いじゃん??
252(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 07:29:44 ID:???
オプションでぼったくるってのは、昔から言われてることだし。
そのままで建てられる更地を準備出来るなら、
お得なんだろうけどねえ。

あと、建築中にチェック出来て、修正交渉の過程で
多少工期遅れても問題ない人ね。

まかせっきりでなく、出来るところは自分でやってみたら?
253(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 09:09:54 ID:???
追加工事費でぼっていると感じるのは、契約書の文章を読めば分かると思うよ。

逆説的な言い方になるけど、トータルコストを下げるとしたら、
設計事務所に設計を依頼した方が安くなる。
但し、代願屋のような事務所はダメだけど・・・
254(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 10:21:41 ID:???
入札掛ける設計屋じゃないと建設コストは下がらないよ。
255(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 15:33:37 ID:???
大工の立場で言わせてもらうと、設計屋に頼んで安くなるなんて思わないほうがいい。
設計屋は、施工の事分かってない奴が多すぎる!!
やってる方はたまんないよ!!

256(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 15:51:54 ID:???
指矩使えない、仕口刻めない、カンナ持ってない大工も多いけどな
257(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 16:22:44 ID:???
>>256
鉋もってないは言いすぎっしょ!!
258(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 16:34:24 ID:???
>>257
失礼、仕上げ鉋もってない奴多すぎ、面とるだけ
仕上材は材木屋の鉋仕上げに頼りっきり

でお前さん墨つけできるか?
259(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 17:20:46 ID:???
改築やってて土台と柱が白蟻にやられてたんで、
「檜で継いで」って言ったら応援呼んだ大工が居たな。
30歳位だったけど自分で刻んだことが無いって言ってた。
260(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 17:46:56 ID:???
プラモデル組み立てしかしたこと無い大工だからねぇ・・・
今の日本だと、良い大工自体が絶滅危惧種w
261(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 18:43:45 ID:???
儲けしか考えない工務店社長
手書きで図面の描けない設計事務所の所員
図面が読めない・墨出しできない監督
定着の意味がわかんない基礎屋
水が多いほうが硬くなるととんでもない事を信じてる土工とポンプ屋
墨つけ・刻みのできない大工
セメントが多いほど割れにくいと思ってる左官職人
コーキングで水が止まると信じてる板金職人
柄物ドレープ貼れないクロス職人
だんご貼りできないタイル職人
込み入った説明求めると「技術部に相談してみます」と逃げる建材メーカーの営業マン

で現場では朝から晩まで「やれ下地が悪いだのあいつが悪いだの
こんなめんどくさいことできねぇよ」責任のなすりあい

そりゃ欠陥住宅もできるわな・・・・・・・・
262(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 18:51:16 ID:???
追加

隙あらば少しでもバックマージンをかすろうと虎視眈々の不動産屋
契約さえ取れれば後は野となれ山となれと思ってる元請営業マン

最強は
自分の家だけは損をしてでもやってくれる、カローラの値段で
セルシオが買えると頑なに信じてる施主
263(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 18:55:49 ID:???
>>255
とはいえ、直接依頼を受けると設計は知り合いの設計やにお願いするし
264(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 19:20:50 ID:???
それにしても、2chに書き込む自称大工は酷いね。

周りから腕の良い大工さんと言われている人は、
設計事務所を毛嫌いせずに二人三脚で仕事を進めているね。
監理が入っても、手抜きも恥ずかしい仕事はしていないからだけど。

>>263
それが一番の問題かもね。
設計図とは言えない漫画しか描けない所に頼まれても・・・
施主が素人さんだと判断できない上に施工時のチェックも出来ないから。
265エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/17(土) 19:43:03 ID:???
>261
ウマイ 座布団 1枚!
266(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 19:45:11 ID:???
欠陥建築スレ荒れてるからこっちが良スレになりつつあるな

>>264
言えてる 大工スレからだが

309 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [4] 投稿日: 2006/06/17(土) 15:46:10 ID:???
筋違い、釘だけでとめてるひといます?
310 名前: (仮称)名無し邸新築工事 投稿日: 2006/06/17(土) 16:01:37 ID:lgCEjiy1
俺倉庫なら半割釘日本にかすがいどめです
311 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 投稿日: 2006/06/17(土) 18:28:34 ID:???
今やってる家が、予算がないので筋違いは150の釘一本だけです。
正直不安だw

引っ張りがかかった時に糞の役にもたたねぇのに、現場でそれ言うと「おらぁこれで20年
やってきたんだ」とへぼ大工は言う、出来る大工はそこそこ構造を理解してるから
「はあはあトラスの要領でやりゃいいんですね、解りました」となるが・・少なくなったな。
267エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/17(土) 19:48:38 ID:???
>266
・・・ツッコンでイイ?
268(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 19:50:22 ID:???
木の筋交いで引張りなんて見ないよ>能無し
269(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 19:51:46 ID:???
>>267
いいよ
270エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/17(土) 19:57:24 ID:???
じゃぁ・・・イヤ、やっぱヤメル・・・
271(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 20:13:44 ID:???
>>268
見る見ないじゃなく実際問題阪神大震災でも安芸灘でも引っ張った時の
被害のほうが顕著じゃん、土台・柱 梁・柱のとの接合部をイモで釘だけが
圧縮で耐えても揺れ戻しの引っ張りであぼーん 実際被害調査してみ
木造は基本的にトラスだというのがよく解るから。

>>269
だれじゃお前はw
272(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 20:16:48 ID:???
>木造は基本的にトラスだというのがよく解るから。
「在来」はな。
273(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 20:39:29 ID:8xtg6yHU
圧縮用の筋交をバランスよく配置すれば引っ張りなんて考えなくて
いいよ。
274(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 21:47:20 ID:???
引っ張りを見ようが見まいが構造計算してなきゃ50歩100歩だよ
275(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 21:51:30 ID:8xtg6yHU
構造計算なんてあてにならんよ。
276(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 22:29:48 ID:???
ID:8xtg6yHU よ頼むから建築から身を引いてくれ。
277(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 02:41:10 ID:???
ワロタ
278エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/18(日) 12:03:54 ID:???
えぇぇー?

筋交(筋違い)金物ってデフォじゃないの?・・・
279(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 17:41:27 ID:IFNEj2I5
280(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 18:02:32 ID:???
>>264
おれの周りで腕のいい大工は、ほとんどの人が設計事務所の仕事なんてやってないよ。
281(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 18:06:27 ID:???
>>263
あんた大工?だとしたら、設計士にお願いするのは、確認申請だけでしょ?
282(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 18:51:05 ID:???
腕の良い大工は普通に図面書くしな。
忙しい所が代願屋に確認下ろすの外注する位だろ。
283(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 20:31:37 ID:???
>>281
263は、大工じゃないでしょ。
言ってる事おかしい。
自分で図面書く大工なんて、たくさんいるからね。
284(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 12:53:26 ID:???
264は、何を根拠にそんなたわけた事言ってるわけ?
だったら聞くが、自分で仕事とれる腕のいい大工が、何の為に金にならない(それだけじゃないが)設計事務所の仕事なんてやるの?
285エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/20(火) 21:12:16 ID:???
(   (
      ( (   (. )
       . -‐ ) ‐- .
     .´,.::::;;:... . . _  `.
     i ヾ<:;_   _,.ン |
     l      ̄...:;:彡|
      }  . . ...::::;:;;;;;彡{
     i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
     }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`) <マアマアお茶でものんでモチツケ・・・
      !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
      ト ,  . ..,:;:;:=:彳: ―u'::::::::::::::::::::::::::..
      ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
286(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 10:09:54 ID:???
質問させて下さい。
2世帯住宅で2階建て
トイレ×2 (1個は大きめ、もう1個は普通のタイプ)
フロ×2 (1.5坪位でテレビ付+1坪位)
LDKは30畳位
階段の幅は2M弱位
玄関は2坪位
部屋数は7個+ウォークインクローゼット2個(3畳位)
リビングの前にウッドデッキ3坪位
廊下の幅は広くしたい
玄関前のホールは4坪位欲しい
ガレージはビルトインか半ビルトインタイプが希望
ベランダは4坪位
以上を100坪の土地の中に収めて
建築費+外構で4000万でできますか?
もしくは幾ら位でできますか?
周りは畑だらけ+目の前が海なので地盤は悪いかもしれません
地盤の改良?の費用は別としてどの位必要ですか?
287286:2006/06/21(水) 10:19:20 ID:???
すいませんキッチンは普通の1箇所にちょっとした物をもう1箇所希望です。
288(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 10:36:57 ID:???
テキトーに見積もるスレってのがあるんだが・・・。

つか、使う材料やら工法やらで、幾らでも変動するぜこの条件。
289(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 10:37:54 ID:???
>周りは畑だらけ+目の前が海
液状化確定だな。

まあ木造なら入札に掛けりゃ出来んじゃねーの?
でもリビング前のウッドデッキは戴けないね。
夏は半端無く暑いよ。
木材の表面温度はコンクリートより高くなるからさ。
290286:2006/06/21(水) 10:49:22 ID:???
>>288
普通の木造と考えています。
>>289
アドバイスありがとうございます。
ウッドデッキの屋根を考えてみます。

アドバイスの通り
マルチになってしまいそうですが
テキトーに見積もるスレにレスしてみます。

レスありがとうございます。
291(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 11:13:16 ID:???
いや、フツーの木造って…在来の事か?
ツーバイとかは含まないよな????
292(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 11:43:42 ID:???
>>291
そうです在来の事です。
が一番安いかと思いまして。
293エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/21(水) 19:22:10 ID:???
>289
>木材の表面温度はコンクリートより高くなるからさ
そお?勘違いしてない?
ウッド風のプラスチックは焼けて素足では無理だけど
無垢のウッドなら逆よ・・・照り返し含めて・・・

>286
「それだけ」の条件だけなら楽勝ですょ・・・

294エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/21(水) 19:36:43 ID:???
それと、現場を確認せずに液状化現象を確定するのは
いかがなもんかと・・・
295(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 10:06:41 ID:???
>>293
こんなの屋上緑化や植栽計画のセミナーで普通に言われてんだろ。
ウッドデッキの方がコンクリートより表面温度が上がるんだよ。
噛み付く前に一寸は金と時間掛けて勉強しろや。
296エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/22(木) 14:00:08 ID:???
>295
えらい威勢がイイな・・・w
あのレスで噛み付いたっていわれてもな・・・困っちゃうょ・・・

一応データ取ってるHP見つけたから貼っとくね
ttp://homepage2.nifty.com/netfield/gar-test-ond1.html

>コンクリートは、その日の最低気温にまで温度を下げることなく
>また明日も熱くなっていきます
↑ココ重要
他の実験ではコンクリ表面温度が70℃超えてるのもあるよ・・・
297(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 14:53:22 ID:???
ガーデニング屋如きのHPに載ってるデーター持って来られてもねぇw
こっちは金払って甲斐徹郎や山田宏之のセミナーに出向いて聞いた話なんでね。
まあネットの情報で満足してんなら勝手に言い垂れてりゃ良いけど、
通常、表面温度計る場合は「放射温度計」っていう文明の利器使うんだよ。
表面温度測定する対象物の上に温度計置くって今時の消防でもやらねーよw

>↑ココ重要
蓄熱の話なんざ誰もしていないけど、何か?
298(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 18:12:38 ID:???
人から聞いた話だけでよくそこまで強気になれるな。

合ってるかどうかは別としてだが。
299エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/22(木) 18:58:13 ID:???
>297
スマソ
短時間的にはウッドの方が高くなるコトがあるみたいね・・・
着色剤の色にもよるみたいだけど・・・

>↑ココ重要
でもね蓄熱も関係あるのよ。晴れの日が続くとコンクリが冷えてないから
表面温度がソコから上がる。気温は前日と同じでも表面温度はさらに上がるよね。
それに比べてウッドは一回リセットされる・・・ってコトは・・・住環境のコトを考えると・・・

接触、非接触放射温度計くらい知ってますってw・・・Gショックにも付いてたょね・・・

>こっちは金払って甲斐徹郎や山田宏之のセミナーに出向いて聞いた話なんでね。
ワロタ
300(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 19:39:19 ID:???
>>298
いいじゃねーか、許してやれよ。
今までロム専だったこせがれが、やっと理解できるレスを見つけて
マイブームの屋上緑化や植栽計画の為にわざわざカネ出して受けた講習の
半端な知識を聞いて欲しくて、ドキドキしながら2chにデビューしたわけよ。
生暖かく見守ってやれ。






俺はイヤだが。
301(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 19:44:52 ID:???
下らんのが湧いてるな。
302(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 21:07:01 ID:vnpBM1bk
誰か無垢のフローリングで安いのがありましたら教えてもらえないでしょうか。お願いします。
303(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 21:45:44 ID:???
>286
条件がそれだけなら余裕。
少なくともうちなら受ける。
ただし〜、建具はこのメーカーにしろだの外壁はこれだの床は桜だのって指定していくと間違いなく4000万は超えるだろう。
304(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 21:48:03 ID:Dqu9Mp8Z
パイン
305(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 08:50:51 ID:9J3NiFb0
パインですね。ありがとうございます、探してみます。
306(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 09:43:20 ID:???
>>303
テキトーに見積もるスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1134106518/555
>単純に足すと繋ぎの部分(廊下とか)無しで85.2坪(281.2m2)

本人申告で廊下・階段・洗面・収納(クローゼットは上記に含む)別の面積w
100坪相当になると思われる・・・・・・・・・・・素人恐るべしw
307(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 10:22:48 ID:???
>>306
つか、トイレ一坪ってアホかと思うんだが。
308(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 11:45:46 ID:XgV221qn
>>286
俺は2世帯で80坪の土地に65坪の述べ床で2700万で着工前です
2世帯住宅で2階建て
トイレ×2 (1個は大きめ、もう1個は普通のタイプ)これは同じ
フロ×2 (1坪が二つ)
LDKは20畳が二つ
階段の幅は普通  ここで質問なぜに2メートルも必要なの?
玄関は2坪位
部屋数はL2個+和1洋室5ウォークインクローゼット1個(2畳位)
他に収納多数で16位といたるとこに
ベランダは6坪位 2世帯とも食洗に風呂乾燥機つけての値段です
東証に上場してるみんなの知ってるメーカーでこの値段でした
他のハウスメーカーは3000から3500万と当然のごとくいろいろでした
 ローコストだと2400万でエコキュートついてるなど魅力あるとこもありましたよ
あと別途の外構はその坪なら200万は最低いるのでは?土地広いと150万だと
たいしたものできませんでしたよ
309エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/23(金) 12:36:20 ID:???
>307
小便器と洋便器つけて
今後の介護のコト考えたら不思議じゃないよ
310エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/23(金) 12:52:21 ID:???
>302
安くて無塗装品だったら、俺は節在り杉がスキだなぁ・・・
311(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 13:57:32 ID:Optg1rpW
青森県で有名なローコストビルダーさん紹介して下さい。
312(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 14:21:06 ID:???
>>309
そうならそう書いてあれば納得する。

アレは欲しいこれは欲しい。
絶対妥協はしない。
でも金は無い。

ってのがもう呆れて物が言えない。
313(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 14:38:43 ID:???
すいませんみなさんレスありがとうございます。

>>307
今使っているトイレ(手洗い付き)がその位なので
狭くなると使い勝手が変わるので。
>>308
実際建てられる方がいると心強いです。

>>312
すいません
ここから少しでも希望を減らそうと努力します。
お金については私の給料じゃあ5000万が精一杯です。
314エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/23(金) 15:15:30 ID:???
>313
ウホッ 受けたい・・・
315(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 16:15:17 ID:???
炎天下のコンクリートの上は裸足で歩けないが、ウッドデッキなら歩ける。
なぜでしょう
316エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/23(金) 16:34:59 ID:???
>315
ソレ言っちゃうと・・・w
比熱のコトも絡んでくるし・・・
表面温度だけに論点絞ると上に書・・・

荒れるモトょ・・・w
317(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 21:07:19 ID:???
心頭滅却すればコンクリートもまた冷たし
318(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 00:41:07 ID:???
>>315
100℃のお湯では、火傷する。
100℃のサウナでは、火傷しない。

20℃の水は冷たい。
20℃の布団は暖かい。

温度と熱伝導率を混在してはならない。
319(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 09:19:28 ID:???
100度の油は、ちょっと手についたくらいならやけどしないね。微妙だけど
320(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 22:46:50 ID:???
ちょっとならお湯でもやけどしないっすよ・・・
321エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/25(日) 13:56:07 ID:???
煩悩バリバリの漏れでも冬場のコンクリはチベタイ
322(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 16:25:19 ID:???
コンクリなんて暑くて仕方ないとおもうが・・・
323エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/25(日) 17:49:23 ID:???
うん、普通はそう感じるし、実際コンクリが暑いんだけど
一つの事象にこだわり過ぎて、現実の使い勝手や
住環境に与える影響が見えなくなってるヒトも多いみたいょ・・・
324(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 11:03:10 ID:/OVCzdtt
昨日、青森のローコストビルダーの○ーファと、青○建築弘法の見学会にいったんだけど、この二社は大丈夫かな?両社ともアキュラネットなんだけど。
325(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 19:35:48 ID:???
大丈夫だよ
326(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 19:51:17 ID:???
>324

マルチ イクナイ!!
327(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 08:34:27 ID:0yD0EqJ9
青○建築弘法にプランの依頼をしてみました。確かに宣伝の「坪○×万円」では建たないのは解かったけど、いまいち納得できないなあ?
328(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/30(金) 12:25:26 ID:NJgsIKgt
納得できない所で建てるのはやめれ
329(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 22:14:08 ID:YhoAo5cs
七夕過ぎた
330(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 23:21:52 ID:???
>>324
アキュラネットってジャーブネット(JAHBnet)に変ったんじゃない?
331(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 08:05:08 ID:Snz1NHhF
スレ違いだが昨日ドリームハウスって番組で高い家作ってた
332(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 09:41:00 ID:???
ローコストの基準ってどれぐらいを言うのかな?
我が家は本体価格以外で結構掛かった
地盤改良とか土地の分筆・伐採とか・・・
ローコストでいくつもりだったけど
結果的にそうならなかった気がしてる。
333(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 10:32:15 ID:???
だから「坪○○万円!」「本体価格○○万円!」ってのはロープライスだっての。
出来上がり÷投入資金が高ければ本体価格が1億だろうが、坪80万だろうがローコスト
334(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 01:12:17 ID:???
坪単価2○.○〜て騙されてはイカン!
あんなのは客寄せの為の謳い文句!
延べ床60坪以上の家しか適用できん
一番需要がある20〜40坪の家には適用できない
しかも屋内外の給排水工事・電気工事・設備工事費が含んでないし
地盤改良、地盤調査費の経費や外構費
さらには営業経費と訳わからんのも含んでくる
結局上物だけで2000万ぐらい掛かる
他に外構工事も出てくるし、
また諸経費として土地、建物の登記費用(住宅ローンを組む場合)
金消契約などの契約する際の印紙代、火災保険
住宅ローンの保証金等で
結局は3000万近い金が動く!
住宅ローンには

返済比率もあるので、年収400万以下は
マイホームはあきらめら
335(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 16:59:53 ID:???
同じ木tでも材木屋が何軒も噛んで立米200万の材と、
競で落として自分で挽いて立米100万なら後者の方がローコスト。
ラスカットに樹脂モルタル塗って弾性吹いて引渡しが安くても、
十数年で大改修しなきゃ成らないなら安いとは言えんわな。
336(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/15(土) 20:28:20 ID:sg0xcAq6
同じ家を安く建てられたらロ〜コスト
337(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/15(土) 22:16:00 ID:???
>>334
激しく同意
売る側もさ〜3千万近く掛かっても当たり前で
それでも安いって風だし・・・
結局ローコストって施主の努力によって本来掛かるはずだった金額を
施主の満足いくまで下げられた場合って事なんだろうか
例えそれが5万だろうと10万だろうと・・・
338(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/15(土) 23:20:15 ID:racHHd/2


福島北署は21日、ヘリコプターの免許を不正に取得したとして、
免状等 不実記載の疑いで福島市の川浩容疑者(48)、
東京都大田区の航空免許スクールクエストエアーガーデンリミテッド社長、堀田昌弘容疑者(38)
ら3人を逮捕した。 「不正な免許でヘリを操縦している」との情報が寄せられ福島北署が捜査。
川容疑者は「操縦もした」と供述している。国土交通省は「ヘリの無免許など聞いたことがないし、
訓練しないで操縦するのはほとんど不可能」としており、 同署は“無免許操縦”の可能性もあるとみて追及している。
 調べでは、3人は2004年9月、国交省東京航空局に別人が米国で取得した 米国のヘリコプター技能資格の書類を提出して
免許切り替えを申請し、川容疑者の免許を不正に取得した疑い。  海外で取得したヘリ技能資格を国内免許に切り替えるためには、
技能資格の書類提出のほか筆記試験を受ける必要があるが、筆記は川容疑者が 受けたとみられるという





339(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 16:45:27 ID:PRrxjOhe
↑??
340(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 06:30:41 ID:0IHk1eSF
最近雨続きだから大工さん大変ですね
341(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 12:08:13 ID:eABXgdir
夏休みだが、学生諸君、元気にローコストしてるかね?
342(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 12:36:32 ID:FC0/AOpn
してる
343(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 08:18:52 ID:Nh9Plb0h
ローコストはいいよね〜
344(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 22:49:25 ID:7fVSz7GA
うん。夏はやっぱりローコスト!
345(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/11(金) 12:52:39 ID:j8SlKsPq
近所にいい感じの箱形の家が建った
屋根は方流れ
施主に聞けないがローコストなのだろうか?
346(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/11(金) 13:34:17 ID:???
普通に近所付き合いして聞きゃいいでしょうに。
347(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/11(金) 18:11:57 ID:???
相当安普請じゃない限り、外見でローコストかは分からんだろ…
348(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 02:11:22 ID:???
>>346
近所ったって同じ町内とは限らないぞ
349(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 02:59:01 ID:???
普通聞けないよね?
近所の人に「お宅はローコスト住宅ですか?」なんて聞かれたら
しょぼいのか・・・とか思ってしまいそう。

「素敵なお宅ですねー」
「いいぇー、実はローコストなんですよ」
みたいな流れを希望。
350(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/13(日) 01:12:42 ID:???
箱形、屋根は方流れって時点でローコストのニオイが…
351(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/17(木) 12:42:54 ID:LKMZy2uq
箱形方流れでいいから建て直したい〜
352(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/23(水) 12:24:19 ID:OKhX8zuI
方流れの所はロフトにするといいんだよね〜
353(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 00:08:37 ID:???
どなたかお願い。
ローコストを売りにしている建築士のところで検討中。
ガルバニウムの屋根って、やっぱり雨音や遮熱に難アリなんでしょうか。
トタン屋根のイメージが強いのですが、何か違うのですか?
354(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 01:17:08 ID:???
ガルバニウム,遮音や断熱はその下の素材で気にならないはず。
むしろメンテ代のが。
355(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/24(木) 11:02:59 ID:???
瓦だろうがガルバだろうがコロニアルだろうが太陽が上がって熱されれば60℃とか70℃にも
なるし、冷やされた時もしかり。その下の仕組みが重要。
遮音だって同じ。
356353:2006/08/25(金) 00:17:19 ID:???
ありがとうございます。
下地の対応を慎重に検討します。
357(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/25(金) 19:16:09 ID:???
ユニットのらせん階段つけるのと大工が造作するのとはどっちがコスト低い?
358(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 14:37:45 ID:???
大工の手間賃によるな
359(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 17:10:14 ID:???
造作階段より大手メーカーユニットのほうが使いやすそう
360(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/26(土) 19:07:57 ID:u7RDi+IS
3階建てのプランで屋上付きの安い企画プランを出している所ないかな。
361(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 08:17:51 ID:???
↑近所を探せばあるはず
HMは高いから除外の方向で
362(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 19:53:18 ID:ZThPvmrh
>361
3階建て屋上付きでローコストだと、どれくらいを目指せますかね。
363(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 06:28:28 ID:???
↑家の広さによるだろ
数社から合見積もりとってみ
364(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 07:14:42 ID:a0ABPWCl
3階屋上付きは木造でも強度的には大丈夫だが、防水に自信がないと言われました。
365(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 08:51:50 ID:???
SE工法ってのが屋上つき3階建てを謳ってるけど
366(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 21:42:20 ID:???
>>365
けど、何だよ?続きは?
367(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 21:47:37 ID:a0ABPWCl
3階の屋上の防水っていうが、2階の大きなバルコニーでも防水にかわりはないのでしょうか?
また、屋上の防水は構造体で変わりないですよね。RCだと連続してるから、防水に
強いのかな。
368(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 08:10:03 ID:???
>>364 >>367
同じ厚さなら面積の広い板の方がひび割れしやすい。
防水層は塗って固める板のようなもの。
RCだと、ベニヤの上に防水層作るよりはいろいろなことができるし、RC自体も水を多少防いでくれる。
何よりRCが水を多少吸って、後であわてて塞いでも手遅れにならないのが大きい。
369(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 08:17:08 ID:zVanSzlf
屋上は作らない方がよさそうだな
370(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 10:50:10 ID:???
お風呂みたいな床にしてもだめなんですかね。結露するのかな。
371(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 11:38:11 ID:???
FRPかステンのシームレス防水すりゃ良い。
ローコストじゃ無いけど。
372(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/30(水) 20:41:22 ID:???
屋上に土を敷いて屋上緑化すれば防水層が紫外線から守られて長持ちするよ!
373(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 08:14:43 ID:MSl9jXd1
↑優しい環境って感じがして何かいいかも〜
374(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 11:42:01 ID:???
屋上緑化は高く付く。
375(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 12:11:50 ID:???
やっぱ屋上はやめだな
376(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 15:35:26 ID:???
同じ時期に家を建てた友人が
述べ床40坪+腐らないウッドデッキ7畳 モジュール950
全室ペアガラス
キッチンはトステム定価140万
トイレ 風呂 洗面→トステム
靴箱、食器棚など造作
外壁はガルバ+サイディング
建設会社に別枠の設計チームがいて外観はデザイナーズ住宅のような感じ(設計料不要)
リビングにベンチなような畳コーナー
和室も段差があり段が引き出しに
収納たっぷり
2階は3部屋+プレイコーナー4畳とロフト2つ

で諸費用込み1800万で建てたそうで、ゆうべ聞いてへこみました。我が家2500万で普通の家です…
377(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/01(金) 17:06:53 ID:???
建つんですね。なんだか希望が湧いてきました。
378(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 00:28:56 ID:hsd6lKQu
>>376
どこで建てたか教えてくだされ。。。

379(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 01:56:35 ID:PD2K4WEK
そこまで内容詳細に書いて社名書かねーなんてネタに決まっとるだろがい
380(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 07:10:22 ID:???
ネタでモジュール950なんて書くかなあ?
381(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 08:46:36 ID:???
950だからネタ臭い。w
でもいい値段だよ。Mモジュールなら出来そう。
382(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 09:21:36 ID:???
ここで社名晒していいものか分かりませんが
うどんの国のMという所です。
383(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 13:08:55 ID:???
うどんといえば、讃岐うどん
つうことは、香川県のMだな。

知りたいやつは
http://sikoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1112976227
で、どぞ。

つうか、四国では、>>376って、別に普通だがな。
延べ床40坪なら諸費用税込み1500万で建てるところ多数。
後、300万がOPって感じにすると376なんて、全然普通。
384(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 13:58:39 ID:???
四国とか人件費安そうだなぁ。
そりゃできるわな
385(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 14:54:50 ID:???
>>384
四国で作って運べば安くできるよw
386(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 19:16:51 ID:???
諸費用除いて1600万で40坪は四国でも普通は建て売りか
建築条件付きの分譲地位です。友人宅は建築条件無しの土地ですし。
おしゃれな家で正直うらやましいです。うちと同時期に完成したのでなおさら比べてしまって…
387(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 19:54:14 ID:???
>>384
本州でもプレカット代を削る為に手刻みしてる工務店とか有るもんね。
仕事の無い田舎の人件費は無茶苦茶安いよ。
388(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 19:59:27 ID:???
俺、埼玉の業者なんだけど茨城の業者に見積もり頼んだら3割安かったもんね。
まじでびっくりした。
茨城の業者に丸投げしても利益出る。
389(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 20:12:18 ID:???
>386
>建築条件付きの分譲地位です。

一般的には土地を安く(見せて)販売して、建物にのっけるもんだが?
390(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 20:32:55 ID:???
>>385
四国って、どこ?
うどん、みかん、すだち、龍馬?

少なくとも、徳島は間取り自由設計(設備は標準の企画)住宅が、
外部給排水なども含めた諸費用税込みで、40坪1500万って珍しくないよ。
そもそも安い坪単価で釣るようなとこより、広告も税金まで入れた総額表示方式が多い。

一例だが、次は40坪1390万。間取りは変更可能、標準外部給排水(普通の分譲地ならまず差額は出ない)、
消費税込みで1390万円。よくある大手の本体価格ではない。
ttp://daisan1390.com/royal/index.html
391(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 20:35:30 ID:???
見直したら、税金は別枠表示だな。
一応、モデルハウスを見に行って、話も聞いた。
392(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 23:11:01 ID:???
外構は別だね。
393(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/02(土) 23:25:16 ID:???
外構は、それこそ人それぞれだからな。
で、390の件だが、俺がもらったパンフレット見直したら、ver5は税込みの引渡し価格で1390万だった。
ver7で税別にしたので、価格改定とか書いてあるんだな。
ちゃっちいけどカップボードまでついてて、収納などもしっかりしてたよ。
階段下収納も空間を無駄なく使えるように、扉が何個もあった。

ただ、大産の欠点というか俺がそこ選ばなかったのは、周りに大産がけっこう建ってて、
ひとめで大産と分かること。
ローコスト系は、無個性なデザインのほうがいいなw
394(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 06:29:04 ID:QGQ8jvZ3
プ〜レハブ(o`∀´o)
395(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 00:37:11 ID:???
ローコスト、建てたけど後悔・・

工期急げなんて言ってないのに
工務店の都合で超突貫工事で
作られてしまった。


つくりが超雑。是正事項
山ほどあるのに
何回連絡してもそこの社員は寄り付きゃしねえ・・・

電気が点かない、ドアが閉まらない、窓に鍵がかからない
嫁さんと毎日ケンカばかりしてます。
396(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 01:50:32 ID:???
そこで欠陥住宅訴訟ですよ
397(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 02:38:39 ID:???
>>395
ローコスト以前に、工務店が手抜き工事したんだろ?
その工務店じゃ高い金だしても、施工内容は知れてる
398(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 09:39:54 ID:???
>>395
うちもローコストでやられたクチです。

監督一人目
現場で打ち合わせ間違い指摘してたら突然キレて「俺、バイトだからそんなん言われてもわかんないっすよ」
監督更迭

監督二人目
特老から出てきたようなよぼよぼのご隠居。2階に上がる梯子が登れなくてというかすごく危なっかしくてやめてもらった。
出入り禁止

監督三人目
なにやら壁と話しをするのが好きな中高年。「あ〜はいはいわかったまかせとけ」だけしか言わないすごい人。
でもぜんぜんわかってない。出入り禁止

監督四人目
社長兼監督。2回くらいは会ったかな?でも完成。
399(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 10:32:03 ID:???
安いんだからガタガタ言うな。
貧乏人が一戸建持てるだけ有難いと思え。
400(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 19:32:00 ID:???
ローコストの意味がわかって無い奴が多いな。
仕様が良ければ人件費を安くする
人件費がかかれば仕様を落とす。
当然の事。

どこでもやっている。ただ表に出る所か隠れてしまう所なのかの差。
わかりやすい所で削減している所が悪徳と言われるアホな工務店。

ローコストを売りにする工務店なんて真面目に家つくりなんて考えてない。
いかに安く完成するかだけを考えてるからね。
ただ数を捌ければいいから施工もいい加減。
営業のうたい文句に乗せられて夢を見る施主が馬鹿。

普通の家が欲しければ倍は払いな。
それなら問題が無い程度の家を作ってやるよ。
401(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 22:56:40 ID:???
えらそうに けっ
402(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 23:53:18 ID:XLj/DZej
>>400
それは夢を売っているのではない

ローコストでも大金だよ
「貧乏人の身の程知らずが」とばかりに
手抜きをして
「夢を見るな」って酷くないか?

なら最初から そんな値段で売るな!
403(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 00:46:35 ID:???
誰が夢を売っているなんて言ったかな?
安い金で良い家が建てられるなんて営業のセールストークに騙されて
ほいほい実印押したんだろ?

で勝手に夢見て、それを工務店の責任と言わんばかり。
本当、客なんてカモだよ。

手抜きという言葉が気に障るなら、コスト削減と言おうか?
少ない金であんたらバカな施主の家を当社が限界までコストを抑えて建ててあげますよ
建てるだけね。あとはどうなっても知らんけど安い。これがローコスト住宅。
404(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 01:22:59 ID:???
言っちゃ悪いけど、ローコストなんつうのは
どこもかしこも400や403こんな感じね。

真剣にやってる所なんて聞いた事が無い。
けっこう色々な工務店とつきあいがあるけど。
少なくとも首都圏近郊のここらへんじゃね。

うちで契約した所だけは違うなんて甘い夢は見ないが吉。
安いには理由があるんだよ。
405(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 09:40:40 ID:???
今時ローコストでマトモな家が建つと考えている人が
居る事に正直驚き。

普通の家を買えない人が
犬小屋程度でもいいから作って欲しいと頼む所っていうのが
世間の常識。

それでも立派に成りだけは仕立てるんだから
えらいよね。

406(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 10:09:19 ID:???
今時ローコストでマトモな家が建たないと考えている人が
居る事に正直驚き。

頭の悪い工務店は落ちぶれるだけ。

407(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 11:43:36 ID:???
ローコスト住宅が売りの工務店と契約したけど
建物もそうだが周辺住宅への配慮が全く無かった。

隣の家に廃材落としてそのままにしてる職人
産廃が道路にまで溢れても回収しに来ない業者
近所の車がオガクズだらけになっても気にしない大工
日曜も時間構わず騒音
近所の駐車場に勝手に車を置いて昼飯食いにいく大工
工具を隣の家にぶつけても黙っていた屋根屋
路上に放置してあった接着材を業者の車が潰して周辺べとべと

全部元請じゃ話が通じないと施主の私に連絡が来たものです。
何回菓子折りもって謝りに行ったか。

監督に指摘すると「あーすいませんねぇ」とふてくされてこっち見ない。

ローコスト住宅に関わる業者は、全員死ね
408(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 18:13:17 ID:???
>>400 >>403
そういう事をするから
信用を失って衰退するんだよ

>>405
ローコスト住宅を、マスコミが一斉に放送し始めたら
業界全滅するだろ
一般人が知らないから生き残れているという有難さに感謝すべきだ。
409(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 18:30:42 ID:???
>ローコスト住宅を、マスコミが一斉に放送し始めたら
>業界全滅するだろ
インチキ業界だって広まるからな。
410(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 22:29:40 ID:???
インチキ業界と知りつつも背に腹は返られないから
虎の子の貯金はたいて犬小屋を購入するのが
正しいローコスト工務店とのつきあいかた。

大工は施主に言うだろう。
「いやぁ、お客さん、この工務店にして良かったですよ
他の工務店も知ってますけどね、やっぱり一番材料が良いですよここは」
心中ではバカにしながら
411(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 22:44:33 ID:???
で、ローコスト住宅とそうでない住宅の区別はどうつければよいのかね?
価格だけで見たら建て売りなんかローコスト住宅だらけになるわけだが。
412(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 23:16:17 ID:???
以外と最近の建売は侮れない。
柱が少ないだとか細いだとかグレードが低いだの注文住宅の営業は言うけど
そんな事は無い。
断熱材やサッシも割りと良いものを使っている。

営業に建売とは違いますから、建売とは!
なーんて言われたら具体的に聞いてみよう。
そうすると判で押したように上を言うから
近所の建売現場にお邪魔して見て見よう。

大して違わないじゃん・・・

建売や条件付は業者の懐も手数料で暖かいが
注文ローコストが一番ひもじい。本当にひもじい。
それじゃ、手ぬ・・いや、違った。コスト削減だ。
当社独自のコスト削減システムでお客様の納得できる価格を提示致します!ハイ!
413(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/14(木) 23:40:26 ID:0hxHFF69
住宅で安普請はやめたほうがいいよ。ロクな事ないから。
414(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 00:00:59 ID:???
>>412
そりゃ侮れない物件だってあるだろうがw
侮れる物件も見てきたけどな。いろいろあるんだよ、建て売りにも。
415(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 00:39:48 ID:???
またローコストとロープライスがごっちゃになってないか?
416(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 06:16:24 ID:yF4uIS1R
荒れてますな
417(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 07:06:48 ID:???
いい家欲しかったら金だせよなWWW
418(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 21:24:45 ID:???
>>417
あんた住宅屋?そんなこと本気で言ってるのか?
企業努力してる会社に根こそぎ客を持ってかれるぞ。
419(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/16(土) 01:09:04 ID:???
未だに建材・各業種がバーゲンセールやってると思ってるのか。
公務員だか大企業に勤めてるのか知らんが御目出度いね。
420(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 23:44:56 ID:???
で、ローコストでいい家を建てるってのは具体的にどういうことなんだ?
誰か示してくれ。
421(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 00:49:50 ID:???
うちはローコスト(ロープライス?)だけど、いい家になったと思ってる。
設備関係は殆どが展示品。材料(笠木?とか)も出来るだけ在庫を使った。
クロスなんかも1000番?って言うの?一番安いやつ。
でも普段使わない納戸とか収納の内部にはもっと安い量産を入れてもらった。
でもトイレとか洗面はそれなりの防汚のクロス。
工務店の娘だから出来たのかもしれないけど・・・
422(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 09:42:15 ID:???
中古品の寄せ集めでいい家になってよかったね。

人の価値観はそれぞれだけどね

423(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 10:36:34 ID:???
シーチキンとドンキで安売りしてる無名ブランドのツナ缶比べてみるとよく解る。
容量は一緒でもツナを間引いて油で嵩上げしてるのが激安ツナ缶。
アウトレットは正規品を安売りしてるんじゃなくてブランド名で安い物を売ってるだけ。
そういうの常識だと思うけどね。
建材でも技能・技術職でもさ。

>>419
その手の人達って意外と社会と繋がりが無いんだよ。
組織がでか過ぎて社会構造が見通せなく成ってる。
それと妙にプライドが高いんで他人を見下してるのが多い。
医者なんかと同じ人種。
424(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 15:50:30 ID:???
>>420
どういうこととは?
部材を統一するとか、既製品を使うとか、職方減らすとか
そういった方法のこと?
425(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 17:04:32 ID:???
タマホーム標準のキッチンって、タマホーム仕様じゃないよ。
シーチキンだのなんだのの屁理屈は、
同じ型番のキッチンをタマと同じ仕切りで入れ、
タマのように各社から選べるようにしてからにしてくれ。

工務店って、メーカを指定するとこ多いよな。
他のメーカだと馬鹿高いOP費がかかる。

426(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 18:52:14 ID:???
誰もタマホームなんて言ってないけどね。
ババアと呼んだらババアが振り向いたって感じか。
427420:2006/09/20(水) 00:15:35 ID:???
>>424
方法もそうですが、例えばローコストとロープライスの違いがよくわからないっす。
既製品がローコストといえるのかよくわかりませんが、部材統一は仕入れで安くなるのかな。
職方って職人さんのこと? 減らせば工期が延びてあまり変わらない気がするが、素人考えか。
素人考えだと、外壁でガルバ多用したり2階床板と1階天井が兼用だったりってのがローコストって言われてる家の例だと思っていたが、あれはロープライス住宅と言うべき家なのか?
428(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 03:14:20 ID:???
馬鹿がローコストとロープライスを無理に区別しようとしてるだけ。
家の場合は、ローコストを使うのが普通。
429(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 23:00:09 ID:???
家なんて自己満足の世界だろ?
金持ちは豪邸建てて自慢して満足してればいいし
金ない奴はそれなりの家を建てて慎ましく暮らせばいいじゃないか。

430(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 23:26:04 ID:???
>>429
それが当然なのだけどどこでどう吹き込まれたのか
金が出せなくても普通の家を求めてくる。
金が出せないなら設備や建材のグレードダウンは当たり前
契約と違っていても文句言わないのが正しい施主のありかた。

壁と屋根がついているだけで感謝してもらいたいもの。
さらに電気はついてるわ蛇口ひねれば水がでてくるんだから
床に額すりつけて施主には感謝してもらいたいね。

あーだけど、漏電して火災おきたり水漏れでカビだらけになっても
それだけの価格しか払ってないってことで。こっちの責任じゃないよ?
そこらへんの覚悟だができないならローコスト言わない所にしてくれや。

431(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 23:37:33 ID:???
ひどい話だね。。。
欠陥住宅をローコストのせいにするなよ。
432(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 23:49:03 ID:???
>>430
鬱憤溜まった業界の方か。契約も守れないで逆ギレか。あー恥ずかしい。w

安物、規格品、統一素材で施主が満足すればローコストになるが、騙してれば詐欺になると解釈してみる。
433(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 08:25:06 ID:???
ローコスト住宅=安い家、安い材料費とは違うと思う
余分な経費(HMなどの、宣伝費や、人件費)をはぶき
その分を、材料や、職人にかけてやればいいんじゃないか

限られた予算内で、理想に近い家を創りましょうよ。
434(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 09:08:45 ID:???
高価で立派な家建てても、ローンの支払い一杯一杯でいつも張り詰めてるような感じになるのはいやだなあ。
安普請でも生活にゆとりがほしい。
435(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 09:51:30 ID:???
>余分な経費(HMなどの、宣伝費や、人件費)をはぶき
>その分を、材料や、職人にかけてやればいいんじゃないか
そんなのテンパったド素人に見抜ける訳無いし。
436(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 10:04:46 ID:???
余分な経費だのやたらと力説する奴に限って、会社に行くと自分が余分な経費な件。
437(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 11:13:06 ID:???
ねえねえ、分かって言ってるのか知らないけど
宣伝費用や人件費って一番削減しにくい場所なの。

じゃあ、ローコスト住宅のコスト削減分がどこへ行くかというと
材料、手間、建材、住設 なんだよ。

で、安い買い物する人間に限ってものすごい粗探しを必死でやるからね
修正の経費も嵩むわけよ。虫眼鏡で床見て周る奴もいるのよ。
今時の施主は一戸建ての内覧会で100枚くらい付箋紙つけるのよ。
じゃあ、表面だけは努めて綺麗にするけどね、
建材のグレードは下げまくるね。奴らは見掛けが全てだからね。
438(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 12:39:50 ID:???
つか、素人だけでローコストは無理でしょ。
結局HMやら工務店やらの言いなりになるしかないからね。
ローコストやりたければ、最低限どこかの設計事務所に頼むのは必須。
もちろん時間や手間もかかるし、リスクもあるけど、安く上げたいのに
施主自身が手間暇おしんだら話にもならんだろう。
439(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 14:43:36 ID:???
>>428
基本的には禿同。
ローコストに高品質なんて意味は含まれていない。
単なる安物。

>>437
禿同。
アメリカで流行っている「The High Cost of Low Price」(低価格の高い代償)を
教訓にしなければ、日本でもそうなるだろう。

>>438
設計事務所では、安物を使った家が安くできるだけだよw
440(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 15:05:43 ID:9IrRo8j+
景気が上向きになって仕事が増えると
安い現場から大工が逃げ出すんだろな。
給料少ないから若い世代も育ってないし。
ローコストで売ってる所は中国人留学生にでも
プレカット組ませるのかな。
441(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 15:18:09 ID:???
建築家とやらがむき出しでシナベニヤを多用して、シックハウスを大量生産したな
442(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 15:38:29 ID:???
シナベニヤ目透かし貼りは高級仕上です。
ローコストスレの住人&業者には関係有りません。
443(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 15:39:44 ID:???
>>439
同じ予算でHMや工務店に直接頼んだら
もっと安物しかできないじゃんw
444(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 15:56:11 ID:???
>>442
ぶっ!
高級仕上げって、おまえ騙されたんだろ
それかRCか?
あんなもん押入れだよ
昔の仮設住宅がベニヤむきだしだったなw

その上、病気になって何がうれしいんだか
445(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 18:08:06 ID:9AG6YBSM
貧乏拗らせると見苦しくなるんだな。
446(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 18:14:43 ID:7DTJJEdF
シナに仕上げも掛かるので高くなる。
クロス以上安いのはないね。
447(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 18:34:13 ID:???
ローコスト歩合営業は下地調整とか材料選定ってのが理解出来ないんだろう。
多少成りとも業界に足突っ込んでりゃ、仕上げを聞いて工種・工程・手間が頭に浮かぶ筈。
何にも知らないド素人が無闇に吠えるから馬鹿を晒す羽目に成る。
448(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 21:36:01 ID:???
ローコスト住宅で建てておきながら

営業が打ち合わせに来ないとか
監督が現場に来ないとか
物が仕様書と違うとか
図面どおりに仕上がってないとか
言っている奴こそ滑稽無糖。

監督が10現場とかかけもちしていい家が建つ訳ねえだろう。
それでも背に腹は代えられないからローコスト選んだろうが。
残念だけど、ローコストで契約してしまうような人には
人件費かけられないのよ。

だから、一通りできあがったらどっかおかしくても、
文句言わないで住めよ。体裁だけは整えてやってんだから
ありがたく思え。
449(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 21:50:21 ID:???
>物が仕様書と違うとか
>図面どおりに仕上がってないとか
この2つは、また別の話かと
450(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 21:58:07 ID:???
ローコストで建てる奴って
基礎やってりゃ雨が降ってるて文句言って
上棟前なら資材が濡れてるって文句言って
上棟すりゃ雨が吹き込むって文句言って
PB貼れば欠けてるって文句言って
クロス貼ればイメージと違うと文句言って
住設いれればずれてると文句言って
床はれば傷があると言って文句言って
文句言うことで更に値引きを迫るあの悪質な連中の事だよね。

工務店もこんなレベルの客と真剣に付き合わなければならないから大変!
あ、そうか、それでもちゃんとおいしい利益を出すから止められないんだね。
ローコスト。
451(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 21:59:51 ID:???
>>449
オマエはもう一度ローコストと言うものをちゃんと勉強した方が良いぞ
その2つがあってこそローコストだ。よく覚えとけ。
452(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 22:03:04 ID:???
>451
それはただの契約違反でローコストとは無関係
453(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 23:35:47 ID:???
やっぱりあれだな、ローコストの定義がしっかりされてないから話がかみ合わないわけだな。
契約違反まで正当化されては話にならないw

建築家がローコストを謳ってる場合は無駄を省くような事を言ってるが、
工務店の仕事から無駄を省くと言うことは工務店の利益を削ることに繋がる。
ローコストとは工務店いじめってことか?
454(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 23:44:30 ID:2VrFfkYF
五・六社に図面渡して入札掛けてこれなら出来ると札入れた中の
一番安い工務店に発注するのが工務店虐めだと思うんなら、
さっさと建築業界から足洗った方が良いよ。
天の声の無い公共事業だって叩き合いなんだからさ。
介護か農業か飛込み詐欺でもやってりゃ良い。
455(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/21(木) 23:50:20 ID:???
>>453
そうですか、じゃあバカ高い家を買って
工務店さんに貢献してあげてくださいね^^
456(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 00:02:26 ID:???
>>453
ローコスト住宅が工務店イジメならどこがやるかよ
営業がおいしい話で馬鹿を釣って
適当に家建ててそれでも利益を出すのがローコストだよ
真面目やってる工務店なんかあるかよ
みんなテキトーに手間省いて安い物使ってやってるんだよ
そうしなきゃ利益なんか出るか

利益削ってまで工務店がいい家建てると思うか?
そう思ってんなら余程のお人よしだな。

まあ、きちんとした家が欲しいなら倍は出せよ。
真面目に仕事させてしっかりした家が欲しいんならね。
1000万円台で30-40坪のちゃんとした家が欲しい?あまり笑わせんなよ?
457(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 00:09:39 ID:???
ローコストって略語に、ローコスト建築とローコストメーカー(工務店含)が
混ざってるのも話が噛み合わない原因のひとつだな。
>>448なんて、ローコスト住宅と書いておきながら、内容は単にメーカーの話だしね。
安売りメーカーに頼めば安普請ができて当たり前。
458(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 06:12:48 ID:ikoE8Z+x
ローコストっていうとだいたい木造をさすが、RCとかでローコストはないのかな。
459(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 07:02:35 ID:???
>>450
ハイコストで建てる奴って、そういうの文句言わないんだ。
460(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 10:32:59 ID:???
>>459
ハイコスト ×
普通の住宅メーカー ○

普通の住宅メーカーならちゃんと養生するから
文句は出ない。

安かろう悪かろうで手間かけられないから
そういうクレームが頻発する。

そりゃ施主も目を三角にして現場見てなきゃ
なにされるか分からないからね。
ローコストで建ててる奴は必死だよ。
461(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 10:56:10 ID:???
>>458
普通にあるんじゃないか?
462(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 10:58:30 ID:???
アネハとかな。
463(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 15:16:19 ID:???
RCなら坪60万位でも十分ローコストでしょ。
その程度なら結構あると思う。
464(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 18:45:49 ID:???
>>456
> 真面目やってる工務店なんかあるかよ
無いのかよw
465(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 22:58:08 ID:???
>>456は、しどい奴ですね
466(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 23:21:09 ID:???
ローコスト住宅を建てたかったら
ローコストメーカーには頼むなってこったなw
467(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 01:05:24 ID:???
誰もが知ってる大手HMで、グレードの高いシリーズで、
間取りを何回も提案してもらって、設備などをグレードアップして、
人がうらやむ最高の家を建てましょう。
築30年先の倒産リスクも低く、メンテナンスも安心。
金があるならな。

でさ、何かを妥協しないとローコストは無理なわけよ。

ブランドを捨てて無名な工務店や建築士で妥協して、倒産リスクや保守リスクを自己責任で施主がかぶるか、
建材も設備も安物や指定メーカ品で妥協するか
間取りを妥協して規格プランまんまでいくか。

品質やリスクとコストのバランスが良いローコスト住宅を建てたかったら、
間取りを妥協して、大手の規格プランだろう。
468(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 03:49:18 ID:???
粗利四割の実質ローコスト住宅だけどな>HM・FC
469(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 07:44:43 ID:???
>>468
そういうのはハイコストだよw
470(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 08:05:19 ID:???
ローコストとロープライスを混同するな

471(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 08:20:02 ID:???
>>470
ならローコストとロープライスの定義を説明しろ
472(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 08:51:26 ID:???
いや自己満足な定義なんぞ書かれても・・・「1億かけてもそれ以上の価値があるならローコストだ」とか述べられても・・・
473(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 09:01:37 ID:???
どっちも似たようなもんだ。
重要なのは、買う側にとって安いか高いか、だろ。
474(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 09:18:38 ID:???
ぶっちゃけ安価と安物の違いだろ

安価は適正価格かつ、一定の歯止めがあるが
安物は歯止めが無い
475(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 13:43:34 ID:???
なんかローコスト工務店が
ローコストとロープライスを区別しようと必死なんだけど・・
同じだから。

本当はロープライスなんだけど、それじゃあまりにも貧乏臭いから
ローコストという便利な言葉を使ってるだけだからね。

明確に分かれているのならばロープライスを掲げている工務店があってもいいはず
世間一般にローコストとロープライス住宅が違うって認識されてんのかよ?
476(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 15:10:49 ID:???
宗教じみた本読むと、ローコストとロープライスを区別したくなるんだよ。
洗脳されてるんだからスルー汁。
477(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 18:23:30 ID:???
最近は特に目立つ気がするな。1000万円台で建てる特集とか。記事にはローコストって書いてある。
でも、あれってローコスト住宅なのか?
工務店で延べ床30坪で建てれば2000万円超えない物件は珍しくないと思うけど。
478(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 19:57:48 ID:???
>>477
そんなん記事にならん
479(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 01:56:52 ID:???
ローコスト工務店で建てるなら最低限利害の関係無い設計事務所に頼んで
第三者監理はやってもらうこった。

工務店と契約すると書いてあるけど契約時に何気なくスルーされる
施工監理者(社)なんか何もやらないからな。

監理者にとってお客が工務店なのか施主なのかの違いは何を意味するかは判るよね?

480(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 02:41:36 ID:???
安けりゃ良いって施主には設計監理なんて意味無いし。
値段と上辺が整ってりゃ満足な連中は何処の世界にもいる。
そんなの相手するのは時間と労力の無駄。
481(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 03:09:55 ID:???
最低限の金積んで最低限の仕事してもらうのに
監理は無いでしょ。

最低限の建物なのに手抜きしたらそれこそ家が潰れてしまうよ。
まあ、ローコストで家建てる奴っていうのは
中国産の何の肉使ってるかわからない接着剤で固めたようなステーキでも
気にしないで食せるような人間だしね。
482(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 07:40:04 ID:???
建売り・・・
483(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 08:49:10 ID:???
施主の要望をできる限り満たしつつ、工夫を重ねてコストダウンを図るのが
ローコスト住宅なんじゃまいか?
単に安ければいいやってのは、ただの安物でしょ。<ローコストメーカー
484(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 09:10:08 ID:???
職人やコンクリートや木が全部同じだと思ってる連中居るからね。
その手合いには何言ったって理解出来ないから好きにさせりゃ良いだろうけどな。
どうせ他人の金だし。
485(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 17:31:12 ID:???
ジョイント一つ取っても、商品・グレードが違うと性能が桁違いなのは業界では常識だ。
そういうのは年数が経つと性能差がはっきり出るが、
素人目には使用部品や材料の違いは解らない。
数年で漏水しても単なる老朽化で水が漏ったとしか認識できないだろう。

サッシでもYKKとトステムの違いなんて見た目には変わらないが、
見えない所でパッキン・型材形状・部品数を削ってるからあれ程値段に差が出る。
シールが劣化してサッシの隙間から雨が漏ると知っている施主がどれ位居るのだろうか。

木材も材種や乾燥方法で長期耐久性や耐食害性がまるで異なる事を納得させているのか。

そういう事を説明もしないで安いのは企業努力だなんて平気な顔して売るのは、
詐欺やペテンとどれ程違っているというのだろうか。
486(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 18:34:24 ID:???
その業界の常識を施主が見抜く方法として、ホームインスペクターや建築家をあてにするのはどうよ?
素人が下手な物をつかまされない方法、他にあるかな?
487(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/24(日) 23:57:21 ID:???
建築家は駄目だな
488(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 06:49:12 ID:???
普通にタマに頼んで日々監視が最もコストバランスが良いぉ
489(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 07:50:39 ID:???
>>488
時間があるならそれが一番いいね。
事前にしっかり勉強するのが必須だけど。
490(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 10:20:55 ID:???
付け焼刃の素人ができる監理なんてたかが知れてる
491(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 10:45:02 ID:???
タマホームの施主に相応しい行動だと思うよ>素人監理
監理日記のHP立ち上げたら相当笑えるだろうし。
492(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 10:51:09 ID:???
てか、そういうのは、ただの安物買いなのでは。
493(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 18:05:43 ID:???
実家が建て替え中で、サッシ類トステムなんですが
YKKより品質落ちるんですか?
494(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 23:36:14 ID:???
俺も気になっていた。485氏はどちらが良いとは書いていないので、価格を知らない素人には解らない。
聞きついでにそういう情報が載ってるサイトがあったら教えて欲しい。
495(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/25(月) 23:47:15 ID:???
うちなんて立山だよ。これってどうなの?
496(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 01:44:54 ID:???
金も払わず無料で教えろ教えろか。
乞食かよ。
497(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 01:57:08 ID:???
乞食が教えろって言うかよ
498(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 01:59:46 ID:???
お恵み強請るのは乞食だろ。
499(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 02:37:53 ID:???
立山は、某ローコスト輸入スレのマンセーでさえ、ダメダメっていってたぞ
そこの玄関ドアが立山標準なんだと
500(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 07:01:23 ID:+LKFzijP
500
501(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 22:00:05 ID:???
>>499ありがとうございます。
うわぁ〜。立山ダメダメかぁ〜・・・
なんかこの間、寝室の掃き出しペアガラスが曇ってて、真ん中あたりに
◎◎ って浮き出てきたんだけど、これはなんだろうね。
チョット笑ってしまったけど、笑い事じゃないのかな・・・
502(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 22:46:52 ID:???
メーカーよりサッシのグレード気にしろよ
そんな事だから糞ローコスト住宅建ててあっちゃ〜ってなるんだよ。

後悔したくなければ高グレード品使えよ。
503(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 23:02:14 ID:???
>>501
 でかいガラス窓運ぶ際につける吸盤のあとじゃね?
504(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/26(火) 23:37:06 ID:???
>>502
立山の中でも一番高いグレードの筈です。
サッシの内側の色も選べました。

>>503
そうなんですか?
だったら他の窓にも付いてる可能性ありますね。
505(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 08:33:25 ID:???
いい家建てたかったら金出せとか言う人多いけど
高い金出してもちゃんと建ててくれる保障はどこにもないよね。

それとさ、
高い食材を使った一流シェフの料理は高いし
ファミレスの料理だったらそれなり。
でもどっちにしたって食中毒おこしちゃったらダメだよね。

でも家となると、安い家建てたんだから
欠陥になっても文句言うな。。。みたいな発言をよく見る。
金かけてないんだから安っぽい家になって当然だけど
欠陥住宅はダメだろ?
なんだかな〜。
506(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 09:15:24 ID:???
欠陥は駄目だが、

100万円で新車のレクサスLSよこせって言う奴が
バカにされてるんだろ。
507(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 10:57:48 ID:???
そんな椰子がいるのか?
軽の予算なら、欠陥のない軽をしっかり作ってくれりゃそれでいい。
508(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 11:32:07 ID:???
>>507
いっぱいいるよ、「自分の家だけは損してでもやって欲しい」って人が。
509(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 12:17:55 ID:0kLnMA1b
>>508
そんな馬鹿客がいるのか!
それじゃ住宅屋さんが貧乏人をけなしたくなる気持ちのも分かる。
ちなみにそういう事言う奴の職業って何が多い?
510(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 12:24:07 ID:???
自営業
ただ、大ハズレ、まれにみるDQNが混じっているのは、公務員
511(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 13:18:38 ID:???
>>509
公務員
特に教員とか。
512(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 13:18:48 ID:???
軽とポルシェは同じ車というカテゴリーだから、
同じ性能を持ってるんだ!と思い込んでるバカが居るんだよね。

>>509
公務員と医者の性質の悪いのは想像を絶する因縁付けてくる。
押並べてきついのは自営業だけど会社が大きい程難癖度合いが高くなる。
最悪は流通。
見えない物から始まって見える物にも金を出さない。
513(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 14:10:23 ID:???
じゃあローコストでも欠陥住宅は論外ということでFAだな。
軽自動車だって、車としての機能に瑕疵はまったくないからね。
514(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 14:21:35 ID:???
>>513
調査費とかを正規に認めてくれればね、地盤調査費は出さないで
「この辺はいいはずだ」と言う人大杉、

性能保証にしましょうといっても出し渋るし・・車の任意保険に該当するものなのに・・
515(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 14:37:02 ID:???
事故った軽見た事有る?
516(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 14:37:26 ID:???
>車の任意保険に該当するものなのに・・
なんで???
車の任意保険は製品そのもとは無関係でしょ。
火災保険などの方がよっぽど該当すると思うが?
517(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 18:04:26 ID:4bRxg9Ra
比較的に安く
割と安心できる会社をいくつか教えてください
坪単価もあれば助かります(もろ工事費用込み)
518(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 19:35:05 ID:???
>>517
住宅展示場や豪華なパンフレットは出さない。
営業も電話、訪問は一切しないで経費節約。
その分を、全部、家作りにまわしているメーカーってあるよ。
頑張って探してください。


凝りに凝った満足度120%の家を建てるよりも、家はしょせん器。
ほどほど住みやすい家を建てて、その浮いた分を貯蓄や教育など家族のために
使いたい、という考えの人にはローコスト住宅はいいと思う。
30年経ったら、家族形態も健康面も変わってくるんだし、
現金残して、建替えやリフォーム、もしくは引越しなどにとっておきたい。
お金にゆとりのある人が一流有名メーカーで建てるのは当然理解できるけれど、
きっつきつのローン組んでまで、ブランドにこだわる人の気持ちはわからん。
519(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 19:51:56 ID:4bRxg9Ra
探しかたがわかりません…
520(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 20:13:10 ID:???
>>519

あなたが関東の方ならば本屋に行ってリクルートの出してる「○○で家を建てる」を買ったら
いいと思います。
私はそこに出ていた、ローコストメーカーで建てたので。
あとはリクルートの無料相談所で、こちらの要望を言うと、90くらいのメーカーの中から
要望に合うものを2,3紹介してもらえるよ。

リクルートの回し者みたいで申し訳ないですが参考までにどうぞ。
521(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 20:32:24 ID:jWWciXaZ
ウイルホーム最高
522(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 20:53:03 ID:4bRxg9Ra
すいません
関西ですが リクル−トは可能ですか?
523(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 21:08:52 ID:???
不可能なようです。

【注文住宅建築検討板】
http://www.e-kodate.com/com/ikkodate/index.html

とかで情報を集めてみたらどうでしょう?
無茶苦茶重いし、情報多すぎだけど。
524(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/27(水) 22:24:27 ID:4bRxg9Ra
親切にありがとう
調べます
525(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 08:19:44 ID:HVr/0RRd
>>524
頑張っていい家を建ててね!
その後の経過も教えて下さい。
526(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 08:31:15 ID:???
値引きの渋いメーカー(他メーカーの安い見積もりを引き合いに出しても、それなら安いところでやってといわれる)
から値引きを引き出すにはどうしたら良いですかね?
そのメーカーは桧の無垢を売りにした自然素材派のメーカーなのですが。。。
ちなみに33坪で本体1800万程度、土台、柱などはほぼ桧の4寸角といった内容です。
527(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 09:15:43 ID:???
>>526
つか値引しなきゃ建てられねぇような予算ならヤメトケ。
それは、お前が建てるべき家じゃ無い。
528(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 10:14:33 ID:???
出たよ、カローラの値段でマジェスタ買いたいってほざく気違いがw
529(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 10:29:41 ID:???
それは言いすぎだろw
ロドスタの値段でS2000。ぐらいじゃね?
530(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 11:03:15 ID:???
>>526
本気でその仕様を維持したまま
相手の値引きが渋いと思っているのか?


逆に考えろ
値引きするメーカーの方が怪しい
頑として値引きしないメーカーは適正価格でしっかりしていると考えるべき
531(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 11:47:34 ID:XalCUEkj
>>517
俺が造ります!
532(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 11:56:52 ID:???
>>530
だな 吹かして値引きする業者より目一杯下げて値引きできない
値段を最初から提示する業者のほうがよっぽど信用できる。
533(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 11:58:43 ID:???
>>532
住友林業の事かー!!!!
534(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 12:01:02 ID:3jFZfuSd
>>485
金無い奴らに何言っても無駄
少しは楽しいアイデアがあるかと思って全部読んだけど反吐が出そう
いつの間にこんなずるい奴らばかりになったんだろう?
今図面を作ってもらってるところだけどこんな家主にはなりたくないと心底思った
535(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 14:43:25 ID:???
マスコミっていうか、住宅関連雑誌も悪いと思う。
『1000万台の家』とか特集されてるやつ。
建築するって目的より、いかに支払い少なくするかが目的になってる。
536(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 15:33:21 ID:???
>535
それなりの工夫で安くしてんだからいいんじゃないの?
ここに出てくる安物メーカーなどより、よっぽど良いと思うが。
537(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 16:20:29 ID:???
材料費をケチって、ローコスト、では困るけれど
余計な宣伝費は使わないローコストならいいと思う。
場で10年以上やっているような工務店だったら、建ててみたい。

契約前から色々なサービス(各種検査など)をつけるメーカーはパス。
それにかかる費用は、実際に契約した客が払うと思うと、契約したくない。
あと値引きを売りにするところもパス。
「あなただけに特別値引きです」というメーカーは間違いなくよそでも言っていると思う。
それだったら、「どなたにも値引きはしません」と言ってくれるメーカーの方が信頼できるな。
538(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 18:25:08 ID:???
馬鹿が損するだけなんだから放っときゃ良い。
これは金持ってる連中にも言えるけど。
値段しか見れない連中は社会と切り離されて育ってきた連中だから、
物の成り立ちや良し悪しとか売り物の価格構成なんて解らない。
そうやって育った結果が、価格でしか物の価値を計れない片輪なんだし。
539(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 18:33:17 ID:???
材料費をケチるったって、高級なら良いってわけでもなしな。
性能的な問題さえなければ、それでいいでしょ。

540(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 18:56:24 ID:???
>>539
性能的に問題があっても安くしろと言われれば使っちゃう奴も居るわけで。
541(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 18:58:28 ID:???
そういうのはただの安物で、それが酷くなると欠陥住宅で
このスレや>535の雑誌のローコストとは全く異なる話なのでは?
542(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 18:58:28 ID:???
とりあえず10年持てば法的には問題無いし。
543(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 20:31:13 ID:???
嫌な世の中だよ
544(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 20:35:11 ID:???
雑誌読んで材料や施工レベルが解るって思ってるのが痛いよな。
今の施主は想像力無さ杉だよ。
545(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 20:43:35 ID:???
なにかの本で読んだけど、グラスウールって、細かいガラスの粉が散って職人の体に
負担をかけるとか。
体中に突き刺さって、喉や目も傷めるというのを読んで、考えさせられた。
職人の安全のために高い素材を使う、という発想まではできないんだけどさ、
けど本当に危険なら国が規制したり、補助してくれればいいのにな。
無駄なコストは省いてほしいけれど、必要なところは国をあげてバックアップ
みたいにしてほしい。
施主が安い物を求めるのはある意味当然だし、健全だとも思う。
HMは企業努力するのもいい。
けれど、その努力の対象が誇大で派手な宣伝のみでは良くないし、安かろう、悪かろうでも困る。
施主を責めるだけでは解決できないこと。
それは、どんな分野でもそうだけど。
546(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 20:55:55 ID:???
職人の体を思うなら建築工事その物を無くすべきだな。
GWよりも左官屋のセメント粉塵とか鉄骨屋の煙とか大工の鉋屑の方が肺癌のリスク高いし。
ガーデニングに良く使うクレオソートでさえ国の工事には使えないし。
例えば、家具職人や楽器職人だって肋骨曲げながら仕事すんだよ。
クラッシック奏者だって指が変形したり特定の音域が難聴になったりさ。
そういう論理はあんまり意味無いよ。
547(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 20:59:32 ID:???
如何にも2ちゃん的な結論すぎて萎える>>546
548(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 09:57:05 ID:???
>>546
いや、職人から仕事奪ったら、存在そのものなくなるし。
体を酷使するのはある程度仕方ないし、職業病なるものがあるのも仕方がないと思う。
だけど、アスベストは職業病を超えているように、グラスウールが危険で、もし代わりになるものが
あるなら、なんとかしてやれないもんかなーと思ってしまっただけ。
そういうものを体にくっつけて、家に帰って小さな子供と接するのも不安だろうなーと考えさせられた。

知り合いのクロス職人は自分の家を建てる時、クロス職人が大変じゃないクロス
(どんなものかは詳しくは知らないけど)
を選んで、奥さんと喧嘩になったけれど、最後は押し通した。
やっぱり現場にしか分からない痛みというのがあるんだろうなあと思った。
549(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 10:55:23 ID:???
クロス職人なら自分の家は最高難度のクロス貼って欲しいな。
550(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 00:36:21 ID:iGpqRFh9
上の方で、立山はダメダメに言われているのだが、三協も同じなのか?吸収合併したはずだが。
自分の周りの評価は、三協は良いです。又、肝心のガラス部分、自体のメーカは、日本板ガラス製なので、安心のメーカーだと思う。
トステムと同じレベルではありません。
551(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 00:39:33 ID:???
>>550
あ、そうなんだ。うちはギリギリ合併した後、値上がりする前に押えて貰って入れました。
少しはイイかなぁ〜?
552(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 01:11:33 ID:???
三協も立山も同じだろ。
トステムやYKKの方がマシ
553(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 06:14:29 ID:lg8zWIRc
素人だから知らなかったけどサッシってメーカーによってそんなに差があったのか…
554(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 06:25:49 ID:???
具体的にどういう違いがあるのかわからないのですが・・・
555(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 08:10:45 ID:???
>>554
サッシのスレッドで何処のメーカーが優れているか
ランクを書いてあったような気がする。
YKK・トステム

新日軽

立山三協

不二サッシ

みたいな感じ。
ランクの低い会社の製品は
非合理的な作りが多いとかも書いてあったよ。
施工しにくい、シール打ちにくい
複合サッシを謳っていてもアルミに樹脂貼り付けただけのエセとか

特にサッシ屋の意見として三協立山は三流、不二に到ってはプ!な扱いだったような。
556(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 15:00:00 ID:???
トステムはもっと評価低いよ。
性能は三協以下でしょ。
CM打って馬鹿を釣るのと工務店への営業が上手いだけで。
557(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 21:18:47 ID:???
>>556
確かに、泥棒はトステムを狙って入る、とか聞いたような・・・
もちろん2ch内ですけど。
558(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/01(日) 00:55:46 ID:???
三協立山HDのスレに何とか言えと書き込んだ奴がいるなぁ
無駄無駄、あんなやる気のない燃えカスみたいな連中に火を点けようとしても。
やる事も無いのに残業してコストが上がり品質は落ちる。
MADIO=プ!
559(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/01(日) 04:18:08 ID:???
公示価格と卸価格の差が大きいんだよね>トステム
560(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/01(日) 05:56:28 ID:LfvFHPGg
>>559
それはトステムに限った話じゃないだろ?
サッシメーカー全部同じだよ。
トステムが性能が悪いと叩かれるのは、サッシの肉厚が薄く軽いから。
ギリギリまでコストを削っているからなんだよ。
でも性能は?となると他社と同程度のカタログ値通りの性能を発揮してる。
他社とは技術力に差があるんだよ、売上高が多く開発費も多いのでそれなりに良い物を開発できる。

あと三協立山のマデ○オだけは絶対止めとけ、技術力のないメーカーが価格だけ合わせようと無茶な
コストカットをやった商品だからね・・・OEMで新日軽からも同じ物が出てるけど、当然一緒だよ。
サッシはトステムかYKKにしとくのが無難だよ、三協立山なんて10年後は存在してるかどうかも怪しいし。
561(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 00:21:19 ID:???
>>560
トステム社員乙
562(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 02:02:18 ID:???
どこにしても大差ない。各社、同じ価格帯の商品なんて断熱・遮熱・防音はしょせんは気持ちの問題。目糞と鼻糞はどっちがいい?って話しだな。毎度毎度、喪前らは馬鹿ですか?
563(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 07:17:01 ID:???
>>562
     ▲_▲
    (´ ∀` ) オマエガナー
    (    )
     |0 | |
    (_ )0 )

新キャラのガナーです。チャームポイントは耳です。よろしこ。
564(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 11:29:38 ID:???
ロクに金を出す気が無いこのスレで物の良し悪しかよ。
565(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 12:11:31 ID:???
>>560
木造用サッシで部材の肉厚が薄いってのは、
長期耐久性に関わる重大な問題だと思うがね。
566(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 08:17:37 ID:K6W300VF
荒されるとしばらく書き込みがなくなるんだな
567(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 10:13:58 ID:GiaPdOun
ローコストというより安さに釣られて悪い家を建てた人なら大勢いますが
568(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 10:27:18 ID:???
ローコストでは無いがコストを抑えるために
実際に行った方法
1.近所の住宅展示場へ行って住所と氏名を名乗る
2.複数の大手HMに土地を見に来てもらう
3.ほぼ毎週、会社帰りにHMと建てる家の相談
4.住林を除いて地盤調査を無料でしてもらう
5.敷地詳細図、地盤調査報告書、前面道路等の書類が揃う
6.その書類を持参して複数の建築事務所と面接
7.今そのうちの1件と図面作成中
569(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 11:26:33 ID:???
>>568
乞食だな
570(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 12:10:01 ID:???
>>568
その調子で頑張って下さい
>>569
そんな言い方ないだろう
あんたは買い物をする際に比較検討しないのか?
571(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 12:28:48 ID:???
>>570
>>568は比較検討をしたわけじゃなく。HMに契約するように見せかけて敷地測量、地盤調査をサービスでやらせてデータを集めて
それを設計事務所に持ち込んで費用をかけないようにしたという話なわけだが
572(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 12:37:59 ID:???
>>571
敷地測量や地盤調査を無料でやりますって所、多いよね?
そういう所にやってもらったのなら問題はないんじゃない?
「オタクで建てるからサービスでやってよ」って言って、よそに頼んだのなら問題だが。
573(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 13:02:26 ID:???
>>569
乞食以下だろう >住林を除いて地盤調査を無料でしてもらう
複数のHMに地盤調査をさせて、一軒だけならまだしも
要するに餌をぶら下げて・・やる気は毛頭ないのに
最初から設計事務所に頼む気なのに・・下衆な野郎だ

それを誇らしげに書き込んで・・屑かゴミだなw

>>572
紳士なら断る時に資料一式返却するのが常識ある社会人だろう?
574(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 13:07:16 ID:???
>>573
>紳士なら断る時に資料一式返却するのが常識ある社会人だろう?

禿げしく同意

コピーはとるけどなw
575(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 13:12:44 ID:???
>6.その書類を持参して複数の建築事務所と面接
これで来る施主は全て断ってる。
数回この手のを扱ったけど難癖付けて監理料や工事費払おうとしないのや、
図面持ったまま工務店に駆け込んで設計料払おうとしないのばっかりだった。
契約書なんて無視すりゃ有耶無耶に出来ると本気で思ってやがる。
弁護士に頼んで手間暇掛けて回収するのも面倒なんでもう相手にしない事にした。
マジでこういう連中は乞食以下のヤクザレベルだよ。
相手にしない方が良い。
576(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 13:24:14 ID:???
>>575
うちは断った経緯を聞く、「自分のライフスタイルと合わない気がした」
とかの場合断り方を聞く、「一応それまでにかかった経費は払いました」
これくらいの社会常識があれば一応プランする。

昔いたなHM数社と設計事務所数社の図面持ってきたおばさんw
もうね目が違うのよw まともな目じゃない殆ど基地外、ソッコ-断ったけどw
577(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 13:26:46 ID:???
>>575
激しく同意
>>568は目に見えるモノ以外にお金を払う気が無い人ですから
相手にするのは時間の無駄ですし、トラブルの元ですから
追い返すが吉です。

まあ工務店から見れば
その手の人は必ず素人監査しか無いから
やりたい放題出来る訳で
美味しいといえば おいしいカモなんですけれどねw
578(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 13:34:31 ID:???
>>576
口先ではそういう綺麗事言うんだけど、結局梯子した所の図面持ち歩いてるしさ。
設計事務所とか工務店の評判を聞く親戚や友人・知り合いを持っていない時点で、
人間性とか感覚が尋常じゃないんだよ。
金の話に成ると豹変するし。
マジでこの手の連中ウザい。
579(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 13:43:14 ID:???
以上、自作自演劇場をお送りいたしました。
580(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 13:45:29 ID:???
と、乞食が妄想しております。
581(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 14:03:04 ID:???
と、バレて赤面してる自演厨が言いました。
582(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 14:12:38 ID:???
>>568は超常識外れな行動に気付かず、さも得をしたように
自慢を書き込んだんだが、予想以上の叩かれ方に出るに出れないのか?

たぶん >>568=570 w
583(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 15:21:48 ID:nuCXF4mu
車の見積持っていろんなディーラー回るのと訳が違うわなぁ。
まぁ、>>568のような人間にはなりたくないね。
584(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 16:42:08 ID:???
>>568
うひゃぁ人間のクズだな。

こんなのが表を歩いてると思うとヘドが出る。
585(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 16:54:19 ID:???
>>568
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
586(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 17:25:03 ID:???
568みたいなのが10人くらい続くと小HMは経費で倒れるね(w
587(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 17:31:42 ID:???
地盤調査とかを無料って言って縁作って客集めるけど、実際は後の諸経費に乗せて金を取る訳でしょ?
単に568に糞手法を逆手に取られて悔しがってるだけじゃんw
568を笑いたいのはわかるけど、糞手法で客を集めて逃げられてる奴らが一番笑える。
〜は無料って安い餌で客(乞食客も含む)を釣ろうとしてる奴らが実際は一番乞食じゃないの?

地盤調査・設計無料とか止めろよw
588(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 17:45:06 ID:???
>>587
乞食HMが乞食客をエビで釣ろうとしたが乞食客に食い逃げされた。
589(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 18:30:33 ID:???


        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪     
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶      ねえねえ、
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |      
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____  
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねえねえ、くやしいw?くやしいですかw?
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      墓穴掘った気分はw?
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶   
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)    ねえ、 
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /      
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン        >>568                 ソ  トントン
590(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 18:46:44 ID:???
普段からデパ地下の試食を食い散らかしてるんだろうなw
591(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 19:17:49 ID:???
>住林を除いて地盤調査を無料でしてもらう
施主にとって何のメリットもないのに虐めそのもの

人間じゃねぇな。
592(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 19:39:46 ID:xw2bPvCM
>>568
神www
593(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 19:48:32 ID:???
>>568
気違いの振りした釣り師じゃね?
594(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 19:55:19 ID:???
俺でもそんな奴は断る
下手すりゃ俺が仕上げた図面コピーして返却しかねない
大体得してるといえるのは地盤調査だけじゃん
それだって最小限の調査しかしてないだろうし不備があったって責任も取らんぞ
そんなので図面書かされてもろくな事にはならんだろ

俺の経験では防風林の中に家建ててくれというのがあった
違法を承知でやってくれと言われたのには参った
595(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 20:31:04 ID:???
くだらない荒らしだと書き込みが減るが
面白い荒らしだと書き込みが増えるのな
596(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 20:34:21 ID:???
大きな声じゃいえないがある有名な御仁が国立公園の中に建てろと言ってきた事がある
話を聞いて大笑いしてしまった
相当怒ってたなw
597(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 21:24:04 ID:???
>>568
あんた教えてくれ。
嫌な客を演じることで逆に手玉に取られてクソ住宅手に入れることになるというリスクは考えなかったのか?
下手すりゃいいカモだぞ。w
598(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 21:32:57 ID:???
そうか?俺は568見習うよ。
図面コピーして安く建てよーっと。
599(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/06(金) 21:42:18 ID:???
>>598
訴えられる事も覚悟しておくようにね
俺そんなに人間出来てないからw
600(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 00:33:23 ID:???
負け犬が吼えているが
PCアプリは会社のコピーを使って、
雑誌の1ページくらいなら携帯カメラでコピーする奴一杯いるだろ

強いて言えば>>568
コピーソフト使っているくせに
その製造元にクレームや質問する程アフォだったら救いようが無いくらいか
601(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 06:12:19 ID:???
>600
おまいが乞食だからって、皆が乞食だと思うのはやめとけ
602(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 08:24:44 ID:???
568は図面コピーしてローコストにするって言ってるが
持って行く先の工務店でも
図面作成がタダなら意味無い気がするぞ
現実的じゃないな

例えば地鎮祭を自分達だけでやるとか、
仮設トイレ隣の公園、スーパーのを使えと言って作らせないとか
些細な欠陥を見つけたら逐一メモして、値引き交渉のネタに取って置くとか
現場で破棄された木切れや瓦の分を値引きしろと言ってゴネるとか
603(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 12:53:26 ID:???
そんな事しちゃダメだょ
604(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 13:33:00 ID:???
今はヤクザより一般人の方が性質が悪いよ。
ヤクザは最初に頭に話を通しておけば後は滞りなく進むけど、
一般人は念書があろうが契約してようが御構い無しで難癖付けてくる。
605(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 16:13:47 ID:???
良くも悪くも結局人間性の問題でしょ。
建てるのも人間なら住むのも人間。

「いい家にしたい」って思いが双方にあればいいんだけどね。
そうじゃないケースがたくさんあるってのが現実。

606(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 17:28:49 ID:???

>>568みたいな業者が損すれば自分が得してるみたいな
考えの人間がいるからな
607(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 18:45:14 ID:???
俺は業者に損しろなんて言わないよ〜
シンプルな形にするとか設備のグレードを見直すとか、一緒にローコスト化を考えてくれる業者が見つかればいいんだよ〜
数年後に建替える予定だから
608(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 19:03:46 ID:???
なんか変なの湧いてきたな。
609(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 19:18:36 ID:???
業者は儲けすぎだろう
考えても見ろ
大手HM40坪の家なら材料費は1200万くらいだせば上等だろ
人件費は8人月くらいで出来るだろう、日当3万として720万
合計しても1920万だ
それ以上は全て業者の懐に入り、高級車や夜の飲み代に消えていくのだ。
610age:2006/10/07(土) 19:23:17 ID:???
age
611(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 21:16:21 ID:???
>>609
広告費、モデルハウス代、開発費諸々カウントしない物が多すぎw
612(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 21:17:00 ID:???
>>609
笑い死にしそうだ〜
常識ってもんが無いのかお前にはwwwww
613(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 21:34:19 ID:???
いや、>>609は当たらずも遠からずって感じだが

HMなんて一般人が相手だからいくらでも騙せるよ
5000万かかったと言えば5000万払ってくれるからこんな良い客は無い
614(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 21:55:36 ID:???
>>609
1円は総額1円じゃ作れないの知ってるよね?
615(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/07(土) 23:53:06 ID:???
↑またこれは頓珍漢な喩え出して来ちゃったよコレ

なんでまた通貨なんだよ。
一円作るのに一円以上かかるから
経費分上乗せして流通させるのが是だと言ってるのかな?
616(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/08(日) 00:10:10 ID:???
ローコスト住宅は
自分の大事な家の材料費をケチるんじゃなくて
業者の経費や儲けを削りたいんだろうけれど

何事も程ほどに、
バカな営業が取ってきた
あからさまに俺の為にタダで奉仕しろ
って態度の施主に良いモノが出来るのだろうか?
617(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/08(日) 00:41:38 ID:???
高級車や夜の飲み代を取らない、普通のHMきぼんぬ
618(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/08(日) 01:47:17 ID:???
>>568とか>>609はタマスレとかで暴れ回ってる精神病んでる釣り師だよ。
アスペルガーか何かだから相手にするな。
619(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/08(日) 07:45:19 ID:???
>>617
おいィ、高級車や夜の飲み代を取らないほうが普通じゃないぞ
620(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/08(日) 13:10:39 ID:???
金ないからこの際タマでいいです
値段相応にはなるでしょ(/_;)
621(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/08(日) 13:38:46 ID:???
おまいら一日中家に居るわけじゃないんだろ?
ムリに家だけ良くしたって意味無いじゃないか
年に1回は海外旅行に行きたいだろうし、車も買い換えたいだろ

坪単価が安くても、それなりの性能なら
そっちの方が残りの人生豊かに過ごせるじゃないか

家ばかりに金をかけるっつうのは
デートにかっこよく高級車に乗ってくるが
夜のディナーはファミリーレストランw牛丼屋って感じがして寂しすぎるぞ
622(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/08(日) 21:51:47 ID:???
>>621
でも長い近所付き合いで一生「あのお宅安物よ。。ププw」
と肩身の狭い思いするのも辛いよ・・・
とりあえず世間はそう見るよ。

それに家にお金かける人はそれなりにお金持ってるよ。普通…
623(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/09(月) 00:50:12 ID:???
一日中家に居る奴もいる by引きこもり
624(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/09(月) 00:56:06 ID:???
家なんて自分と家族が良ければそれでいいんだよ。
他人の評価なんてどうだっていいじゃないか。
中途半端な小金持ちほど他人と比較しないと
自分の幸せ感じられない奴が多いんだよね。
貧しいね〜、実に貧しい。
625(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/09(月) 01:23:00 ID:???
同意
働き手にとって家は仕事から帰ってきて、体を休める場所であって
一日中いる場所じゃない。
必要十分な仕様を満たしていれば、高級住宅にこだわる必要など全く無い


それに
高額所得者は高級住宅を建てるが 
そういう人種程、殆ど家に滞在していない。

イチローが5億の家に住んでいるか?
626(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/09(月) 05:06:01 ID:???
でも高い金出して建ててんじゃんw
あれが豪邸と言えるかどうかは別として。
627(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/09(月) 06:26:37 ID:???
家には、シンボルッて側面があるから、
でも、シンボル=ホームではないんだよね。
どっちを作りたいのか(どっちで幸せになれるのか)、施主がはっきりさせないと、
2つは無理だから。
628(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/09(月) 11:29:56 ID:???
>>596
国立公園の中じゃ普通に人がすんでいるが。
住宅地の公園や代々木公園と勘違いしているんじゃないか。

瀬戸内海国立公園の地域はこんな感じ。
ttp://www.sizenken.biodic.go.jp/park/np/setonaikai/topics/3/

淡路島の南になる沼島なんて全部国立公園だ。
ここにも人が住んでいるよ。家だって建てられる。
629(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/09(月) 11:54:12 ID:???
沼島には建設会社もあるよ。
630(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/09(月) 16:08:35 ID:???
>>622
他人の家の値段が気になるのは自分の家を建てるときだけ。
一生他人の家を安物と笑ってる奴なんぞ見たことがない。
631(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/09(月) 18:38:14 ID:???
>>628
スマン足りなかったようだ
現況は原生林(保護林)
道路から敷地まで数百メートル伐採が必要(もちろん敷地も)
許可降りるわけ無いじゃん
632(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/09(月) 19:16:03 ID:???
他人の家を安物と笑ってる奴は居ないけど、収入相応だなとは思ってるものだ。
633(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/09(月) 19:25:34 ID:+hG1DBuD
>>622
逆だ!
自分の収入に合わない、祖父の代から豪邸を引き継ぐと
やっかみや妬みで 近所の視線を集める事はある
しかし
安普請で近所の視線を集める事はない
634(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/09(月) 20:57:25 ID:???
>>624>>625
同意!
俺も地震がきた時に崩れなきゃいい。
ローコストだからって馬鹿にする奴は
金持ってんのかしんないけど心は貧しい。
635(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/09(月) 23:18:52 ID:???
と言うヤツに限って、いざ建てるとなると、独特のこだわりというか、見栄というか・・・
が出てくんだよな。
636(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/10(火) 01:45:32 ID:???
そうそう。
最初は台風や地震が来ても平気で雨露しのげれば良いなんて言ってた客が

つくり始めてから
やれイメージが違うだの、俺の美意識に会わないだの
高級感が損なわれているだとか、
コンセント位置が2ミリずれてるから手抜きだ。値引きしろなんて言い出すんだよね。
637(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/10(火) 01:58:47 ID:???
とっくに引渡し終わって残金支払って入居してるのに
残工事とダメ工事修正が十何箇所。

週に何回か連絡無しで建材が届くけど
軒先渡しだと言われて建材をとりあえず
家に入れる。重い。

週に一度位いきなり職人さんが尋ねてきて
「ちわー○○屋でっす。今日工事やる予定だったんでしたけど
届いてる材料が間違ってますね・・・また来まーす」

ぜんぜん終わらない。でもやる気はあるのか・・・・
ローコストで建築するならこういう事も覚悟しないとね。
638(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/10(火) 06:35:27 ID:???
>>637
そんな業者がいるの?
きっと>>635>>636みたいなやつらなんだろうね
639(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/10(火) 09:01:13 ID:???
HMの建物は間違いなくローコスト化が進んでると思う
ダイワや住林、トステムなどの躯体構造などはとても参考になる
ただ、営業費や広告宣伝費などで施主に還元されないだけ
HMの社員もその矛盾に気がついてるんだよ
640(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/10(火) 09:17:00 ID:???
HMによる建設技術の革新って、言葉を変えれば、いかに手が抜けるようにしたかだもんな。
評価の対象になっていない、「時間」が乗っかったらどういうことになるのかと思う。
「時間」を意識していないのは、施主も同じだけど。
641(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/10(火) 11:01:21 ID:???
HMが必死になって抜いてるのは「金」だけだよ。
SONYの出井みたいな金融屋紛いのが経営してるのがHM・FC。
642(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/10(火) 12:17:22 ID:???
近所に工務店がでかくなった業者があって
「当社は住宅展示場を持たず、外注には極力出さずに社内の人間で仕上げます。また、車で1時間以内で行ける場所しかお受け致しません。だから価格を安くできます」と言っていた。
ぶっちゃけた話、あり得るのかな?
確かに近所ではこの会社がバンバン建てていてよさげに見えるけど…
643(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/10(火) 13:54:08 ID:???
>>642
大手HM、特に木造を良く研究してから話をしてみろ
大手は部材調達費が弱小工務店と違って安いのだろ
同じグレードの物を要求すると値段が変わらなくなる
644(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/10(火) 14:49:55 ID:???
雨漏りしたぞ2006/10/10(火) 13:16:55 ID:Zcgmfv/c

上尾市に三ヶ月前建ててもう雨漏りしてます 電話してもローコストだからと言って対応してくれません
645(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/10(火) 15:29:19 ID:???
住宅展示場って本当に便利だ
キッチン、風呂、トイレの大きさや設備の仕様を
建築士と詰める作業中、詳細がわからなくなったら
「今度展示場で見てきます」が合言葉になってる
設備メーカーのショールームを複数廻るより楽チンだ
家族を連れて行っても毎回景品がたくさんもらえるし
HMで建てる気もわかるよ
646(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/10(火) 19:09:17 ID:???
>>643
どうもありがとう!
647(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 10:36:51 ID:???
住宅展示場って本当に便利だ
キッチン、風呂、トイレの大きさや設備の仕様なんて
悉くオプションなのに馬鹿な客は展示場と同じ物が
付くと勘違いしている。いちいちオプションですなんて表示して無いし。
営業が馬鹿な客を捕まえるために、決定打がほしくなったら
「今度展示場を見せてきます」が合言葉になってる
設備メーカーのショールームを見られると標準品を見られてガッカリされるし
馬鹿な客程毎回景品渡すと喜ぶし、妙にテンションあがってデカイ声で話しをするし
HMでホイホイ契約しちゃうよな。
648(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 18:51:13 ID:2eVK4J+l
ところでリビングにPタイルを貼るってのはかなりコスト削減になるかな?
649(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 20:11:49 ID:???
かえって高くなる。Pにもよるが・・・
650(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 21:00:08 ID:???
>>648
うちの学校でPタイル使ってるがイイもんじゃないよ。
ちょっと引っかかっただけですぐ割れる・剥がれる。
1枚剥がれるとその周りもどんどん剥がれてくる。
651(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 21:09:17 ID:2eVK4J+l
>>649
>>650
ありがとうこざいます
652(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 22:44:40 ID:???
そうなんだ、キッチンにP使おうかと思ってたけど・・・CFのがいいかな?
653(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 23:49:40 ID:???
キッチンとかの水まわりはフローリングのが良い
654(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 00:05:58 ID:???
Pタイルって
アスベスト使ってなかったっけ?
655(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 07:51:58 ID:???
>>653
水周りにフローリングは懲りた。
まめに拭いててもだめだった。
656(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 17:15:27 ID:qfflRdsd
誰かベストなローコスト建材をあげてくれないか?床材やサッシなど
657(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 17:26:29 ID:???
エコカラット!
658(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 19:41:51 ID:???
床  ローコスト:コルクタイル
    超ローコスト:1階床は逆さベタ基礎の金コテ仕上げ。

壁  ローコスト:クロス
    超ローコスト:PB(ボンド併用隠し釘留め仕上げ

天井 ローコスト:OSB目透かし貼り
    超ローコスト:野地板表し仕上げ

建具 ローコスト:塩ビ既成建具
    超ローコスト:建具なし(脱衣室、浴室等必要なところ以外)

サッシ ローコスト:デュオ、マディオetcどれも50歩100歩だから勝手にどうぞ。
    超ローコスト:モノよりも窓の大きさ、種類でコスト削減。
            (面積の必要な場所は引き違い、小さい窓は滑り出しより内倒し)

外壁 ローコスト:ガルバ(製品化されてるガルスパンとかじゃなく生板)
    超ローコスト:亜鉛メッキ鋼板瓦棒葺き

屋根 ローコスト:ガルバ瓦棒葺き
    超ローコスト:折半屋根の上土葺き緑化
659(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 21:22:40 ID:qfflRdsd
超ローコストで仕上げた家を見てみたい
660(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 22:38:06 ID:???
屋根が緑化なら壁はこれでどうだ?

外壁 超ローコスト:ラス網の上ツタ植栽仕上げ
661(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/19(木) 23:04:00 ID:???
あんまり安そうに思えないな
662(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 08:17:04 ID:jfIUdMv7
住宅誌やTVで紹介してるローコスト住宅がローコストに思えないのはなんでだろう?
663(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 09:27:03 ID:???
写真にすると、全てのテクスチャーは写真の精度のになってしまうから。
664(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 12:26:17 ID:jfIUdMv7
1000万円台で建てたローコスト住宅って特集をよく見るが、大抵2000万近くかかってる
たまには1000万未満で建てたローコスト住宅みたいなのが見たい
665(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 12:31:25 ID:???
自分で建てるのが一番安い
666(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 12:41:22 ID:???
地方のパワービルダーが25坪750万とか900万で建ててるの普通に有るよ。
単に安いだけで見るべき物なんて皆無だけど。
667(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 17:11:06 ID:8wFxI5nl
ここやっすいなぁ。
なんで?
http://sc.kcn-tv.ne.jp/users/hirakihouse/index.htm
668(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 21:17:55 ID:jfIUdMv7
安かろう悪かろうじゃなくて
そこそこのもので安いのが望ましいね(^o^)
669(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 21:22:54 ID:???
う〜ん
坪数下げれば確かに1000万以内で建つかもじゃない?
670(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 22:03:11 ID:Xk6MlDfA
なんで安っぽい家が欲しい訳?
671(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 22:17:07 ID:iB4Ohe6P
家だけが人生のすべてじゃないから

しょせん消耗品だし、子が自分の建てた家を使うとは限らんし
世代が変われば新築建てた方が、より良い家が建つしね
そういう時代だし、自分たちだけ気合入れても高い家建てても
空回りで終わりそう、結構そういう家庭増えるんじゃない?
その分旅行や趣味にお金使った方が利口な気がるすね。
672(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/22(日) 01:40:24 ID:ux9OeKJc
車は中古の軽で十分だし、テレビや冷蔵庫は三星や大宇で構わないし、
時計やサイフなんか、980円のやつでいい。家も別に中古でいいけど、
たまたま気にいった土地があったから、新築にせざるを得ないだけ。
古屋レベルの中古だったら土地代だけで、さし当たってちょっと手直しして
住めるし、古屋つき売地だったら、最高だったんだけど・・・って感じ。
だから、仕様なんか拘りないし、ましてハウスメーカーなんてどうでもいい。
家なんか最低レベルでとりあえず、フツーに10年くらいもてば良い。
その後は雨漏りしようが、サイディングがずれようが、たてつけが狂おうが
家が傾かなければ、地道に自分で直すから、10年保証なんかいらない。
そのぶん安い方が良い。

家のメーカーに拘るくらいなら、車や家電に金かけるよ。家や土地は広けりゃ
広いほど良い。あとは家の中にで暮らして、いかに居心地がいいかだ。
それだけものものだ。家の外観や外構なんかどうでもいいよ。
自分の家を常に眺めて暮らすわけじゃないしな。
673(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/22(日) 04:11:46 ID:???
何時の世もアホは食い物にされるだけだ。
674(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/22(日) 08:03:33 ID:???
60坪の家を30万/坪で建てるより
30坪の家を60万/坪で建てたい
675(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/22(日) 08:35:24 ID:???
俺は延床面積が20〜25坪くらいの総2階建てにするつもり。
800万以下でできないかなっと!
676(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/22(日) 08:40:33 ID:2DIm2fBL
堕ちる時は一瞬ですよ
どんな良い収入や安定した職業でも、
予想も付かない事で人生転落する物です。
仮に坪80万の家を建てた人でも10年後には
日雇いとして、若い作業員に混ざって
他人の坪30万の家を作っているかもしれません。
人生は恐ろしいのです。
借金は火薬です 転んだときに爆発するので、たくさん持つと即死します。


677(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/22(日) 13:04:07 ID:???
>>672
プレハブ系じゃなくて本当のプレハブ
678(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/23(月) 08:52:55 ID:???
古屋付き土地を購入したんだが、最初は
>>672 のようにそこに住もうと思った
でも、家の臭いがすごい
線香と煙草と死んだカブトムシのような臭いが充満してる
このまま何十年も住むのは絶対無理と判断した
骨組みを残してリフォームも考えたが
ローコストの小さい家を最初から建てるのと同じ金額なので
年内に解体するよ
679(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/23(月) 10:20:00 ID:???
うちは古家に4年住んでもうすぐ解体します。
解体費は200万・・・
680(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/23(月) 12:25:02 ID:???
>>679
解体費随分高いね
古家何坪?
681(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/23(月) 18:58:35 ID:???
述べ床50坪〜くらいだとそれくらいじゃないの?
682(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/24(火) 15:02:13 ID:???
関東圏だけど30坪で100万以下だ
でも殆どの解体屋が揃えたように
最初は130万の見積書持ってくる
683(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/25(水) 12:29:24 ID:fRVRh4w5
みんなありん♪
そっか、解体費は百万位は見なきゃ駄目か…
684(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/25(水) 12:56:10 ID:SPne+it+
県民共済。

建てた後知り合いのつてで検査してもらったが、
しっかりした造りと褒められた。
685(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/25(水) 13:26:17 ID:???
解体費って意外に高いもんなんですね。
うちは積水ハウスで建てた家の解体だったので、
安く業者の紹介をしてもらって70万(34坪)でした。
27坪を越えると1筆と提出が必要とのことで法外な値段が取れないとのこと。
外策、植え込みなどを含め+35万円。
19年住んでいたけど、痛みが激しく床が抜けそうな状態で雨漏りもあったので
地元の工務店にお願いしました。
家は木造で36坪の2階建てです。
家は完成しましたが外構は当分は放置する予定です。
トイレは1階に1つで前より不便になりましたがお風呂を大きくとり、
無駄を少なくするようにしました。
お客さんが少ないので、玄関止まりが多いため、玄関をあえて大きくしています。
玄関が大きくすることで、見えない室内も大きく想像させることに成功しました。
全て込みで1300万です。(外構除く)
686(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/25(水) 17:33:25 ID:???
木造は全部込みで3万/坪が相場
687(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/25(水) 21:51:54 ID:nrhTOsXz
>685
なぬっ
積水ハウスはたったの19年でそこまで傷むのかい?
688(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/25(水) 22:01:41 ID:54+Yolgr
ワロタ
そういうことになるなw
689(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/25(水) 22:08:50 ID:???
積水に関わらずよく踏むところは床がそうなるよ。
うちも積水だけど台所なんて踏むと沈んで危険だからベニヤを敷いてじゅうたん。
しかし、雨漏りは流石に無いな。
床材とかにも左右されるのでしょうが。
690(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/25(水) 22:23:05 ID:SgQ3c6pg
ホロコースト住宅
691(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 07:52:07 ID:???
>>689
良く踏む床が歪んで凹むなんて
んなことねーよ
と築30年の離れと築50年の母屋に住んでいる俺が言ってみる。
692(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 08:25:11 ID:???
19年で床ベコベコか。
積水の技術力はすげぇな
693(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 11:43:47 ID:???
強いて言うなら、19年前の積水の技術力ってことだろw
今が良くなってるかどうかは知らん。
694(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 12:39:54 ID:???
さすが、築30年の建物既存率4%メーカー
確かプレハブ工法のところだっけか?
今はどこのメーカーでも12%を越えているからなぁ
19年で痛むんでしまうとなると
積水は少なくとも11年後からメーカーの
平均レベルに追いつく可能性だって有る
まーどんな家でも30年たてば建て替えている人が多いわけだし
ローコストで良い家を造った方がいいや
しかし今の家が30年前とは違って極端に長持ちするものなのかもしれんがな
695(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 15:36:23 ID:g6hw55O1
すまい21のスレってありますか?
696(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 17:12:38 ID:aOy8Zp1l
>>695
2ちゃんねる内を検索できることも知らんのか
697(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 21:12:08 ID:LcNEkqNr
今建設中なんですけど、上棟した次の日が大雨で現場いったらシートも張ってなくてもろに雨でびしょびしょだったんですけど大丈夫でしょうか?
698(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 22:51:24 ID:qycrE1LL
ローコストだから!>!>!
699(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 10:11:02 ID:mzXzZoHM
>>696
テメーは黙ってろ。

すまい21のスレってありますか?
700(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 10:30:12 ID:YH8RzpvG
ない
701(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 11:28:06 ID:???
>>699
三番目の引き出しの奥にある。
702(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 11:36:28 ID:???
犯人はヤス
703(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 11:39:26 ID:???
ヤスはまだ3つだ…
ありえへん。
704(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 12:33:09 ID:???
>>700
テメーは黙ってろ。

すまい21のスレってありますか?
705(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 12:41:10 ID:???
あるとも言えるし、無いとも言える。
706(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 12:54:31 ID:???
↑それは「当たるもはっけ当たらぬもはっけ」という事か?
707(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 15:19:32 ID:???
>>706
その物の存在というものは、それを思考する人の意識に左右される。
つまり、それがそこに存在していても、その人が見つけていなければ
それはその人にとって存在するとは言えない。
また、それが存在しない物であっても、その人が存在していると信じて
いれば、それはその人にとっては存在していると言える。

例として、前者は「存在しない」と思われていた新種の動植物等。
それが発見される以前は確かに存在していたにもかかわらず、
存在しないとされていた。
後者は「神」や「霊魂」など、信じている人にとっては間違い無く存在
している。

つまり、すまい21のスレもあるとも言えるし、無いとも言えるわけだ。
708(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 15:27:55 ID:???
納得です。
つまりすまい21のスレはオクラホマミキサー的なものという事ですね?
709(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 15:56:08 ID:???
      ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < すなおにSXLのスレ見てろよスットコドッコイ!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
710(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 16:46:50 ID:???
>>707
テメーは黙ってろ。

すまい21のスレってありますか?

711(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 20:48:22 ID:???
>>710
テメーは黙ってろ。

すまい21のスレはありませんっ!
712(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 22:35:25 ID:???
>>711
TXS
713(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/30(月) 06:22:04 ID:WqxiZvQC
タマホームいいねぇ〜ってみのさんが言ってたよ
714(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/30(月) 08:50:46 ID:???
みのさんの言う事には昔のお姉さま方はすぐ飛びつくからねぇ〜
715(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/30(月) 12:12:39 ID:???
みの教ができたら入信者続出だね
716(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/30(月) 17:42:20 ID:ri4jZ5yZ
みのもんたが姉歯物件のマンションを褒め称えて、オバちゃん連中が飛びつく姿を見てみたいなw
717(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/30(月) 19:37:52 ID:???
¥0CMに騙されてSBバンクに飛び付く馬鹿日本人が居る位だしな。
718(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/30(月) 19:48:39 ID:???
↑それってほとんど若年層みたいだね。
住宅購入にも言えてるw
719(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/31(火) 22:48:04 ID:???
もんたは絶対にタマで家建てないでしょうね。
720(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 12:48:51 ID:pGpTtGfp
そうだね。相田翔子はアイダで建てるのかな?
721(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 12:50:39 ID:???
親の家をアイダで断てたんだから良いんじゃないの
本人は都内のマンションだけど
722(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 13:22:06 ID:???
電話帳の最初の方に出てくる
アとかイで始まる名前の業者って
魂胆見えて嫌だな
723(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 19:42:32 ID:???
家建ててからもこの板に来てる人って・・・
724(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 20:01:49 ID:???
そっとしてやりなよ。
脳内家主なのは皆解ってるんだし。
725(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/06(月) 12:26:34 ID:DVFhheMA
家建ててから来てもいんじゃね?
スレのタイトル「ローコストでいい家を建てた人いる?」だし
726(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/06(月) 13:09:37 ID:???
悔しいの?
727(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/06(月) 13:56:46 ID:???
何が?
728(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/06(月) 14:49:34 ID:???
チクショー!
729(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/06(月) 15:20:28 ID:???
>>722は電話帳を最初から読む趣味があるのか?
730(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/06(月) 15:39:01 ID:???
電話帳見たこと無いのか?
業種毎に50音順で並んでるんだよ

引越し業者の一番最初はアート引越しセンターらしい
731(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/06(月) 16:40:43 ID:???
>>729
業種から探すときは普通最初から読むだろ
732(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/07(火) 10:34:47 ID:???
電話帳で探すときは小さい文字の50音順からじゃなく、そのページの
広告欄が真っ先に目につきますね。
733(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/07(火) 12:27:33 ID:???
俺もそう。でも住宅屋は電話帳で探さないな。
734(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/07(火) 21:43:47 ID:???
>>730
おまえ、電話帳見てないだろ。アーク引越センターの方が先だ。
地域によって無かったらすまん。
735(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 08:39:50 ID:???
見てないや。ごめん
電話帳持ってないし…
736(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 19:46:15 ID:4I6ft+gR
スレ違いかもしれませんがちょっと質問させてください。

現在60坪、築20年の家に母と2人で住んでいます。
そろそろリフォームする時期なのですが、2人暮らしで60坪の家は
大きすぎるので25〜28坪の平屋への建て替えを検討しています。

在来、2×は問いませんが、こちらは北東北の豪雪地帯で冬季の気温が
−10℃以下になるため

・高気密高断熱・オール電化・LDK25畳、2BR・3坪のバス・トイレ
・1〜2坪の納戸

このような家を考えています。今の家の解体費用を除いた総建築費(含む諸費用)
はどれ位になるのでしょうか。


737(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 21:07:44 ID:???
>>736
LDK25畳てのはずいぶん豪華だね
738(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 22:04:54 ID:???
そうか??
739(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 22:16:29 ID:???
>>736
25坪で-10C対応の高気密高断熱
平屋
25畳のLDK
なんか値段を高くする条件が全部揃ってます。
740(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 23:09:18 ID:???
>>736
20年の60坪の家ぶっこわすって、おかねもちやね。
741(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 09:38:17 ID:QTThznPj
>>736です。

上でも書きましたが2人暮らしで60坪の家は無駄に大きすぎる事と
(2間続きの座敷等)、これから掛かるリフォームやメンテ費用、冬季の
暖房していない廊下、トイレなどでのヒートショックの心配などを考えると
小さな平屋を建てたほうが快適で安心だと思っています。

HMだと高くて私には無理だと思いますが、ローコストで建ててくれる
工務店でもこの条件だと高くなってしまうんでしょうか?
742(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 10:09:55 ID:???
コストを掛けたくないなら断熱リフォームって手もあるよ。

うちがも同じ様な以来を受けたことがある。子供が出て行って老夫婦だけになり2階の居住スペースは必要ないから減築できないか?
って相談だったが、増築よりも費用がかかることと雨仕舞いの問題で断熱改修をすすめた。
LDKと寝室と浴室等水周りの壁をはがしてウレタン断熱材を入れてせっかく壁をはがしたからって言うんで耐震補強と細かい間取りの変更。
まぁその家は床暖入れたりエコウィル入れたりで600万超えちゃったが。
743(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 10:55:14 ID:???
>>736
2人暮らしでLDK25畳も必要?
安アパートにでも住めば最もローコストだと思うけど
744(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 11:39:58 ID:???
>>741
述べ床25坪 平屋←これが床面積の割に高くなる最大の原因
仮にC値0.7以下Q値1.6程度 ←通常よりも+最低300万UP
全室暖房の家は エコキュート+暖房機械 100万
ローコストでも
2000万は必要
745(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 11:45:00 ID:QTThznPj
>>736です。
今住んでいる家も天井、壁、床に100mmのGW入れて、すべての窓を
2重サッシにしていますが、それでも冬の暖房していない部屋は2〜3℃
位でたぶん気密性が悪いんだと思いますが寒いです。給湯ボイラーと
暖房で月400L以上の灯油を使うので金額も馬鹿になりません。

リフォームも考えましたが断熱、気密の他20年経っていますのでクロスなどの
内装、キッチンやバス・トイレ、あと屋根の傷みも出てきているので葺き替えも
必要です。これを全てやるのと建て替えを比べると、建てた方が良いと思って
いるんです。

>>743
LDK25畳広いとは思ってないです。今20畳ですが少し狭いと感じてます。
ここは「ローコストでいい家を建てたい」スレでしょ?
746(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 12:00:00 ID:???
あなた何歳ですか?
非常に失礼かもしれないけれど言ってる事が偏りすぎてる気がする
と言うのも最近同じような話が持ち込まれたのだけれど図面まで出来て
いざ着工という時にキャンセル
どうも更年期障害だそうでこだわるところがちょっと似ている感じだったもので
失礼を承知で書かせてもらいました
747(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 17:06:06 ID:???
親子二人なら平屋って条件は譲れないだろうな。
問題はLDK25畳だ。
田舎だから慣れのせいと、買出しが面倒なんで
おそらくキッチン周辺、しかも床に食材やら何やら
広げているんジャマイカ。
普通はDK部分で10畳、Lで8畳で間に合わせる。
748(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 18:39:22 ID:???
田舎はいいな、LDK25畳か。
俺が建てようと思ってる家はそのスペースに
玄関、ホール、トイレ、洗面所、風呂、納戸、押入、階段、
そしてLDKが収まるお(^O^)/
749(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 18:52:14 ID:???
>>745
LDK25畳で狭いとか言っている人が
ローコストスレに来るから反感を買うのよ
750(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 19:09:06 ID:???
>>745
ママと二人で住むならその家で十分だろうが
「嫁さんをもらって子供を作って一緒に住む」ってことはないのかい?
751(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 19:29:25 ID:???
>>750
どうも女性の雰囲気だけど、いずれにしろ
ない、と踏んだから、あの仕様になったと思われ
752(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 19:32:54 ID:???
坪数を減らすというのが最も早いローコスト。
753(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 20:31:09 ID:???
>>748
玄関1、ホール1、トイレ1、洗面所2、風呂2、納戸2、押入1、階段2、そしてLDK13
ってところか?

754(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 22:34:45 ID:???
736 のくいぶちがなんなのかに興味あり。
755(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 01:14:26 ID:???
>>745
>給湯ボイラーと暖房で月400L以上の灯油を使う

どうすりゃそんなに使うんだよ
一日中ボイラーつけっぱなしか?
756(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 02:50:45 ID:pmQWAFWX
>>736
わかる。北東北住んでればなによりつらいのが冬の寒さ。
小さくてもあったかい家が一番だよ。
とにかく気密と断熱を真面目にやってくれる所を捜したい所だが、
ハウスメーカーは儲け重視で、職人には手間賃まともに出さないから見えない所で手抜きされるがオチ。
かといって、街の工務店もこれまた勉強不足で気密・断熱いい加減な所も多い。

金銭の見積もりから工事の監督まで客の立場で面倒見てくれる設計事務所に頼んだ方が良い。
無料相談行って来な。オススメ。
http://www.shirakami.or.jp/~nisi93/



757(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 19:14:09 ID:???
>>736さんよ、自分に都合の悪い意見の人には食ってかかるんなら
>>756さんみたいに協力的な人には、お礼くらい言ってもいいんじゃないの?
758(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 19:48:14 ID:???
どうせ野次馬はのんきなものよ
759(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 12:50:44 ID:???
736は結婚を諦めた女とみた!
760(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 14:09:18 ID:???
親と二人暮らしだからLDK狭くても良いってのはなぁ…
逆に独身なら、男女問わず友人が遊びに来る機会もあると思うんだが。
761(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 14:57:50 ID:???
独身の家より家族持ちの家に家族持ちが遊びに行く方が多いと思うけどね。
762(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 15:04:35 ID:???
んなの人によりだろうw
だから外野が勝手に広すぎとか狭すぎとか決め付けても
しょうがないってことだ。
763(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 15:12:59 ID:???
遊び場になりやすいのは
独身金持ち>家族持ち金持ち=独身貧乏>>家族持ち貧乏
764(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 19:53:48 ID:???
好きに建てるのはいいんだけど、それをローコストでとか言って質問してくるから
なんじゃそれってなるわけだが。
765(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 19:54:16 ID:???
いいから>>736は>756にお礼言えよ
766(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 21:02:08 ID:???
>764
そうか?
必要なものをなるべくコストをかけないように作れば
それでローコストだと思うが。
それにLDK削ってもうひと部屋作るよりはローコストだろうしw

でも、たしかに>>736は相談するスレを間違ってるw
見積もりスレの方が適当だろうな。
767(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 00:33:18 ID:???
結局>>736はどこ行ったんだ?
これだけ盛り上がってるんだからレスしろよw
768(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 01:18:28 ID:tRSpI3dE
スレ違いかも知れませんが・・・
草ボウボウの70坪の土地を駐車場にするには
どれぐらいの金額がかかるのでしょうか?
外溝設備などは既に施工済みです。

出来ましたら砂利敷きの場合と
アスファルト舗装の場合でご教示頂けたら幸いです。
769(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 01:36:00 ID:???
>768
ホームセンターで除草剤買う。
まく。
数週間放置。

で,車を止めれる状態に。
770(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 01:47:13 ID:???
世の中イジメだらけなんだな〜
ヒッキーだから知らなかったけど、ここで良く分かったw
771(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 10:22:45 ID:???
俺にはこのスレずいぶん親切な人たちに見えるが。
772(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 20:23:03 ID:???
親切3:イジメ7 ぐらいだろな
773(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 22:05:56 ID:???
少なくとも悪意は感じられないよ。
いじめっつうか、馬鹿な奴だと思ったら正直におまえ馬鹿な奴だと書き込んでるだけ
774(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 22:08:39 ID:???
バカな奴、はいいけど、「反感」だの「更年期障害」はないだろと思うが。
775(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 19:36:33 ID:???
いやいや更年期障害をばかにしちゃいけない
何かしなきゃいけない強迫観念みたいなものが出来ちゃうと
それに向かってまっしぐら
これで離婚する人がかなり居るらしい
後で生活出来なくなって苦労してる人を知ってる
改造程度で済むのなら負担も小さいし
776(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 10:38:36 ID:???
はらたいらも更年期障害で10年近く苦しんだらしいな。
建築とは全く関係ないけどw
777(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 20:47:15 ID:???
というわけで、ここはド素人の健康相談スレになりましたとさ

さあ、次の患者さんいらっしゃい〜
778(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 08:14:25 ID:WPw6dDYN
↑おめ〜のせいでレスがつかなくなっちゃっただろっ
779(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/25(土) 08:18:00 ID:E1mG2wrn
捕手
780(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/25(土) 13:43:25 ID:???
キャッチャー??
781(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 08:27:47 ID:CLo39BiE
保守だろ
782(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/01(金) 07:24:33 ID:???
ブルードラゴンw
783(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/02(土) 12:44:51 ID:sP/pchu6
アゲチャオ
784(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/02(土) 16:10:42 ID:???
あげちゃお
785(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/03(日) 00:15:56 ID:???
>>784
ageてないやん!
786(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/04(月) 09:36:34 ID:JkV5mBHa
sageちゃお
787(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/04(月) 21:04:27 ID:???
自分で家建てようぜ
788(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/05(火) 12:10:23 ID:lcEp65VQ
↑大工ならできるな
789(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/05(火) 13:32:04 ID:???
ツーバイとかプレカットならド素人でも建つ。
790(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/05(火) 14:28:50 ID:???
>>789
レッカーが無いと無理だろ
791(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/05(火) 14:38:22 ID:???
借りれば良いだけ。
792(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/05(火) 16:09:14 ID:???
建て方だけは素人建築でもレッカー呼ぶでしょ
793(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 08:22:33 ID:Mk/VnSL6
素人で自分で家を建てた人ってどれくらいいるんだろう?
794(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 08:44:51 ID:???
今の時代、建築費の半分が人件費だから(材料費の中の人件費を除く)、
自分で建てれば3-4割減らせるんじゃない?
2x4でもいいけど、キットもののログハウスなら内外装の手間も少ない。
795(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 12:10:59 ID:???
>>794
それも一つの手だね!
796(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 14:17:43 ID:???
ログって高いよな。
ログビルダーがぼってるのと材料費が嵩むのとで。
797(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 14:48:05 ID:???
>>796
だから自分で建てないとなかなかローコストにはできないね。
でも在来や2x4だといろいろな部分で加工が必要になってくるけど、
ログハウスのキットであれば(加工済みだから)加工が必要な部分はあまりない。
マシンカットログ(特に角ログ)が出てきてから進化してきたみたいよ。
798(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 15:01:03 ID:???
林業屋と友達になったら杉ログとか安く建てられるみたいだね。
当然、刻むのも自分でやるみたいだけど。
799(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 15:56:48 ID:???
>>798
本場フィンランドなんかの最新の加工機械だと、
コンピュータ制御でほとんど自動で加工してくれるらしいよ。
800(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 16:04:29 ID:???
輸入品より安いって話してるんだけど。
金出せば建ててくれる人だって居るの知ってるし。
801(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 18:14:22 ID:???
>>800
一般的には国産杉の方がまだ高いよ。
そりゃぁお友達価格とか中の人価格とかなら少しは安くなるだろうけどさ。
しかし例えば、自分ちの山の木(杉や桧)を使っても安くならんのだ(かえって高かったりもする)。
運び出したり製材したりする手間賃(人件費)が高いからね。
802(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 07:43:33 ID:irg3YCsj
あげ
803(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 23:42:09 ID:???
そこで秋田杉の秋住ですよ
804(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 07:29:45 ID:5iGQEBVb
昨日は寒かった
805(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 07:26:19 ID:JB7HL+dm
今日も寒い
806(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 07:43:25 ID:???
ローコスト住宅なもんで建坪も20坪で設備関係は最低ランクだけど
断熱材だけは外張りで、サッシもいいやつつけたから全然寒くないです。
807(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 08:06:04 ID:???
外張りでローコストになんかなるのかよ
808(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 08:10:31 ID:???
>建坪も20坪で設備関係は最低ランク

↑これがローコストという意味でしょ?
809(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 08:46:47 ID:???
同じ断熱性能を得るには充填よりハイコスト。
「外張り」そのものに価値あると思うならお好きにと。
810(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 19:55:43 ID:???
↑おまいやなやつだな
811(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 23:10:36 ID:???
全然寒くないというレベルは人によって違うからな。自己満足に過ぎない話だろ。
せめて住んでる地域と室温くらいは示してから自慢して欲しいものだ。
812(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 23:58:34 ID:???
↑おまいノロウィルスにやられろ
813(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 01:13:51 ID:???
>>811
それこそ人によって違うんだから自己満足で良いんじゃね?
18℃で暖かいとかんじる人も居れば寒いと感じる人も居るし。
それが北海道でも九州でもさ
814(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 15:35:44 ID:p95R/jBV
ageとくか。
815(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 16:27:37 ID:???
>>811
住宅なんて自己満足すれば充分だと思うが
住む人の満足以上に何があるのかと
816(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/21(木) 06:43:29 ID:bnvhnRzC
私は慄然たる思いで机の引出しから突如現れたその異形の物体を凝視した。
それは大小の球体を組み合わせたとしか言い様の無い姿をしており、狂気じみた青色が純白の顔と腹部を縁取っていた。
這いずり回るような冒涜的な足音で私に近付くと、何とも名状し難き声で私と私の子孫のおぞましき未来を語るのであった。
また、それは時空を超越した底知れぬ漆黒の深淵に通じる袋状の器官を有しており、この世の物ならざる奇怪な装置を取り出しては人々を混迷に陥れるのであった。
817(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/21(木) 12:09:08 ID:XawXNV1+
>>815
おまいいい事言うな
818(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/23(土) 00:11:30 ID:???
んだっちゃ、だれ!
819(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/23(土) 00:59:48 ID:???
>>816
おまいいい事言うな
820(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/24(日) 19:40:09 ID:???
エスバイエルのすまい21。
間取りの変更はできないけど、ローコストでgoodですよ。
821(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 06:58:50 ID:gljggsHE
test
822(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 18:18:27 ID:???
坪単価ってあるでしょ。例えば60坪と40坪だと60坪のほうが坪単価安くできるよね
なのに同じってどういうこと?
823(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 18:27:47 ID:???
坪単価なんてただの目安の金額だから。

坪数×単価で契約しましょ♪なんてDQNハウスメーカーか工務店
824(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 15:54:17 ID:???
>>820
注文でもっとローコストなところがいい
825(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 16:25:42 ID:???
>>824
無茶言うな
826(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 22:56:35 ID:???
sumai21の間取りはどれもこれも今市。
っつか見積もり取ると色々加わって、普通にローコスト
の注文住宅ができるぐらいの値段になるので
お勧めできない。
827(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 11:51:10 ID:???
sumai21は話が進むとどんどん価格が上がるね。途中で断った。
プランであれこれ注文つけたくなるならお得感はないと思うよ。
828(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/07(日) 13:33:15 ID:1aFjWvrA
あけおめ\(~o~)/
829(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 21:12:51 ID:aGYLHmDs
test
830(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 12:09:35 ID:IDCIpmew
ネタ切れかな
831(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 13:43:24 ID:???
すまい21は、いいよ
ただ、あれは、間取りプランがあう人でないと意味がない
832(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/15(月) 22:56:58 ID:???
確かに建売のような注文のような微妙さがいいかも
833(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 12:28:31 ID:btMEiyoT
地元の工務店に見積もりをお願いしたところ、トイレ・洗面・風呂・システムキッチン・のグレードを1番安いのにしてもらい、(オール電化・エコキュート含みます)建坪24坪で総工費1800万(引越登記等全て)になったのですが…某HMの建築日記を見ると建坪30以上でも総工費1300万くらいでできていました→
834(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 12:35:58 ID:btMEiyoT
続きです☆ある方の建築日記では土地代1000万もいれて、トイレや設備、床などグレードも高めなのを使い、建坪30坪以上で2500万円くらいの方もいました。うちはグレード下げて下げて1800万なのでなんだか高いのかな?と疑問が出てきてしまいました…やっぱりHMの方が安いのですか?
835(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 12:58:45 ID:???
工務店は総額表示だと思うけど、
HMは総額ですか?
見積もり方式に基準が無いから、それだけじゃわからない。
836(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 13:03:19 ID:???
HMのは設備工事費抜きじゃないの?
837(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 00:48:29 ID:???
つ規格住宅
838(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 03:29:31 ID:0Ay9+3zr
私はネットで建築日記を見ていてある方達のHPにたどり着きそこに総工費が表になって書いてあったんです!そこには設備費や外構、購入家具の値段も書いてありました♪30坪以上なのに総額2600万円くらいでした!
839(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 04:17:14 ID:0Ay9+3zr
>>838
すみません土地代1000万も入れて2600万です♪
840(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/21(日) 00:59:33 ID:eJmbXNGS
1人で住むなら25坪ぐらいでいいですよね
841(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/21(日) 01:04:48 ID:???
20坪平屋でいくらからですか?
842(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/21(日) 02:01:18 ID:???
はっきり言ってローコスト最強は今は間違いなく
タマホーム。
843(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/21(日) 02:59:07 ID:???
サクラホームじゃね?
844(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/21(日) 09:11:54 ID:7CBXSVNK
最近、建築費がどの工務店でも上がっているぜ。2年前ぐらいに、契約した方が、
賢い選択でしたね。金利も含めてね。
845(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/21(日) 09:32:06 ID:???
焦らなくても、地方でこれから地価が上がるところはほとんど無いから。
ローコストが浸透してきてるし。
846(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/21(日) 11:27:57 ID:???
地価は上がらなくとも
資源、建材があがってる。 中国のバブルはいつまで続くのか?
847(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/21(日) 16:23:56 ID:???
>>842
ローコスト最強なら県民共済だろ
ただし埼玉限定。
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
848(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/21(日) 23:37:21 ID:???
職人の手間も最強ローコストだけどなw

標準工事してちゃ赤字決定。 必然的に手抜きになるよw
849(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/21(日) 23:43:04 ID:???
>>845
「地方」はな
でも、都内は今年からタクシー値上げするし、ゆっくりとではあるが景気回復方向だぞ
金利引き上げは、まだ様子見になったけど

地方が回復して来るのは2年くらい遅れてからか
850(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/21(日) 23:50:59 ID:???
2月の利上げで景気死亡
851(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/24(水) 12:34:22 ID:5iANODSZ
俺もローコストの家を建〜てよっと♪
852(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 08:22:58 ID:vlwjMYJF
HMで高い家を建てるか
ローコストで建てるのかは
自由だー!
853(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 11:13:48 ID:???
自分で建てるってのが一番安上がりなんじゃないかと思えてきた
例えば、ログハウス30坪のキットが800万ぐらいで買える
854(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 11:58:16 ID:???
それだと外の箱だけで、基礎、設備(風呂、キッチン、トイレ、電気工事)、それに係わる設置費用も必要だな
855(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/01(木) 12:39:22 ID:???
自分で建てようとするが 不器用
友人知人の建築関係者に頼る
人はタダと思ってるのか
決まって言う言葉は
「ボランティアで」

マジで氏んでくれ。
856(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 11:39:08 ID:???
>>855
知り合いで飲食店経営してる奴がいる、改装するにあたって
後輩の設計事務所に図面頼む→人間性知っているので適当にプランだけして請求しない
ウチの見積り依頼がくる→人間性知っているので適当に見積りする
自前でやると言い出す→人間性知らない知人巻き込んで(夜・休日作業w)大騒ぎしながら作る→グチャグチャw
でも融資だけは受けたいのでウチに領収書(w)を発行してくれとせがむ→シカト

先輩だから面と向かって言えないが…気が狂ってるw
857(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 18:24:17 ID:???
>>853
30坪で800万もするなら、ローコストメーカーと大差ないんでは。
30坪880万程度のメーカー複数あるし。
858(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 18:25:31 ID:???
もちろん880万に基礎も設備も入ってるけど、申請費用?15万と外構は別で、
浄化槽とかだと追加だったかな。
859(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 19:52:48 ID:VnDDeQFc
アエラで契約しちゃたんだけど、どうなんですかね〜?
860(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 20:09:14 ID:???
>>895
いまさら契約後に聞いても遅い気がしますけど
いいことだけ信じるしかないんじゃないですか
契約しちゃったんだし
861(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 21:24:21 ID:???
>>895
契約後はあまり詮索しない方が精神衛生上よろしいかと。腹くくれ。
862(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/03(土) 12:31:49 ID:Skmjtvor
腹くくるか。。。
何も調べず初めて行ったHMで決めちゃって・・・
863(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/03(土) 15:29:04 ID:???
PCだって、いろいろ調べて買うのに
家をそんな簡単に買えるものかね
864(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/03(土) 16:23:13 ID:???
アエラはあんま苦情が出てないみたいだね
まあローカルHMだからかもしれんが
865(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/03(土) 23:18:46 ID:E2cH5Mn2
ググッてみると苦情でまくりじゃん。

866(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/05(月) 01:28:07 ID:???
アエラのようなとこで建てるんなら
施主はそうとう勉強しなきゃ駄目だよ
安い分だけ相当なリスクを背負ってるんだから
867(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/05(月) 14:36:52 ID:???
すまい21は次世代省エネは標準じゃないですよね?
多重断熱には変更可能なの。
868(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/05(月) 18:21:32 ID:???
無理
869(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/05(月) 20:11:03 ID:b3y7QKWZ
>>866
アエラは使ってる物はかなり良い材料と設備だと思うよ。
ただ、大工の給料ケチってるから・・・(以下省略)

と言う意味でおk?
870(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/05(月) 20:12:28 ID:???
>>867
d やっぱり無理か
871(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 11:26:29 ID:EjU62T0l
>>870
天井の断熱材アプは可能だぞ。
872(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 14:11:58 ID:???
>>871
セルローズファイバーおけぇってことですか
壁は断熱材あつくできないの?
873(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 14:43:04 ID:???
そんな融通は利かないよ
たぶんコンセントの数を増やすのもNGじゃないかな
874(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 18:27:16 ID:???
>>872
断熱材を増やすらすい。詳細はわからん。
壁は出来ないっぽい。(壁は検討してないからわからん。)
コンセントの数を増やすくらいはできる。(オプションだが)
875(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 21:26:55 ID:???
>>874
そうゆう事ですか、サンクス
壁のロックウール75mmじゃ次世代クリアしないですよね、割増融資が必要なわけじゃないけど。
876(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 22:50:05 ID:qmCNrWj9
カメムシ大臣の奥さんの「柳沢紀子」は、東京芸大出身の版画家なんだけど、
これといった国際的な賞を受賞したこともなく、ニポン国内には何百人もいる「中堅の版画家」の1人だ。
それなのに、柳沢紀子の版画作品は、一般的な美術的評価を遥かに超えた「法外に高い値段」で、
それも、一作家としては異常なほど「大量に売買」されている。
これは、美術界では有名な話なんだけど、カメムシ大臣の個人事務所では、政策担当秘書の「松永晴行」が、
この事務所を拠点にして、政治資金集めと、柳沢紀子の版画作品の販売を一手に行なってる。
877(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 22:57:17 ID:Wigg7BjU
あんまり安い家建てるとシックハウスにならないか?w

【シナ シンナー】ガイアの夜明け2【死苦歯薄】
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1170768083/
878(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 23:15:09 ID:???
化学物質が使えないほど安い家にすればOK。
879(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 23:42:27 ID:Q3jHwFb7
>>878
おまい頭良いなw
880(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 23:54:40 ID:???
アホか
健康自然素材な家ほど高いだろ
じゃぁ内装壁なしかよw

と、釣られてみる
881(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 02:03:42 ID:???
漆喰も自分で塗れば材料費のみですむぞ

床も無垢板にオイルフィニッシュ(自分で塗る)で
仕上げれば安上がりで健康的だな
882(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 02:46:09 ID:Gx5UuKnP
我は地元の建材屋さんに頼みました。予算がないのでタマホームに見積を頼んだら
営業も解らない諸経費というのが別項目にあって、かなり不信感を抱いたし、
その担当者も怪しい風貌だったのでやめました。
二人暮らしなので33坪くらいだけど、そこは1200万円なり。
標準装備でその金額なので、最高級のシステムキッチンとお風呂、はたまた床暖房
なんかつけちゃいました。もちろん、これもそこのコネクションで半額以下です。
全部で1300万もいかないなあ。3月完成が楽しみです。
883(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 07:18:11 ID:???
>>882
こういう馬鹿は3ヶ月してから後悔する。
884(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 08:46:18 ID:???
>>883
後悔するまでに3ヶ月も?
そこまで馬鹿にしちゃかわいそうだろ。
せいぜい1ヶ月だろw
885(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 11:53:05 ID:knwvTyjf
日本で住宅ローンは危険
886(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 12:11:02 ID:oCX04jJg
>>883

上棟の時に、大工の腕に、まずがっかりするね。
887(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 14:32:48 ID:4ethxkqv

地元の建材屋さんとタマホーム。

軍配はどっち?

おれは、建材屋さんかなー。
888(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 14:47:38 ID:???
>>887
経験のある監督とか担当者がいれば建材屋でもいいが
地盤とか基礎とか殆ど素人だからな彼らは…
ひょっとしたらタマのほうが大嘘がないかもしれん。
889(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 14:52:11 ID:???
タマは低いレベルで安定してる
俺なら建築士はさまずに工務店に丸投げできん
890(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 15:02:31 ID:???
新昭和ってとこで検討中
何社か比較したけど安かった
ローカルで失礼
891(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 15:26:58 ID:???
>>890
クレバリーの元締めじゃん
892(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 17:05:44 ID:???
>>891
工作員だ、釣られるな。
893890:2007/02/07(水) 19:03:20 ID:???
いや工作員じゃないよ
情報欲しいから(悪いうわさも)詳しい人よろしく
894(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 21:08:07 ID:???
>>893
クレバリーホームのスレをのぞいて見ればいいよ。
895(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 08:32:49 ID:???
新昭和のスレもあるよ。
896(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 09:27:58 ID:MqLNzK24
世界稀な気違いローンしてまで命を削って払い続ける日本人のおかげで土建国家がある一面も

100年も持たない家よく買うね。


欧米人
897(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 13:32:16 ID:???
欧米か!
898(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 14:51:14 ID:???
クレバリー最高
899(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/10(土) 04:02:59 ID:Fh98NBE2
>883・884
人のことをバカ呼ばわりするおまいらはタマホームの悪徳社員か?
我は建築士だが、建材の質も大工の腕前も上等だよっ!
900(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/10(土) 04:38:44 ID:uq4PpYzk
>>899
俺様はタマホームの悪徳社員だ!
タマホーム建材の質も大工の腕前も喧嘩上等だよっ!
901:2007/02/10(土) 11:10:39 ID:???
欠陥住宅ランキング 1位?
902(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 08:14:37 ID:cTqITw/H
しかし、高い金で欠陥住宅を売っている所も多い訳だから、
良心的だと思うが。
903(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 11:45:33 ID:???
「高い金で欠陥住宅を売っている所」ってドコだよw
904(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 11:47:17 ID:???
だから安い金で欠陥住宅の方がまだましって話だろ
905(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 12:09:07 ID:cTqITw/H
その通りです。
906(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 19:34:32 ID:???
タマホームは間に建築士を挟むことはできないのかね
内装なんか後で自分で修繕できるけど、骨格で手を抜かれると
後で高くつく
907(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 20:02:54 ID:???
>>906
そんな中途半端なことせずに最初から建築士に頼んだ方がいい
908(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 21:19:14 ID:???
建築士を入れたからといって構造的に何が変わるというんだ?
タマが良いとは言わないが、構造的にはタマと同等かそれ以下の
「法律守っておけばオッケー」なんて考えの建築士がごろごろ居る。
909(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 23:36:51 ID:???
ローコストを中心に見ていますがオプションでかなり高額に
なっていってしまいます。しょうがないので一つずつ金額を他の会社で見比べていると
浄化槽の値段にかなりの開きがあります。45マンから60万・・・
何かちがいがあるのでしょうか?
910(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 00:50:46 ID:???
>オプションでかなり高額になっていってしまいます

当たり前だろw
安くていいモンなんかこの世には無いんだよ

安かろう悪かろうが真実

さらに、ハウスメーカーに頼んだ時点で、
なけなしの予算は、建て主にはなんの関係も無い広告費や営業費、果ては会ったこともない事務員の給料にほとんど使われんだよ

実際、建物に使われる予算はほんのチョビっとw
911(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 02:03:01 ID:???
>>908
建築士に工事管理させるのはありだろ
まあタマが受け入れるとは思えんが
912(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 11:08:09 ID:???
>>908
構造的には法律守っておけばオッケーじゃないの?
守ってない建築士が問題になってるんだから
913(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 13:42:23 ID:???
大工が図面通り作ってくれるなら、かなり割安です。
914(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 21:25:33 ID:SuYWerqh
ローコストハウスメーカーは大抵、大工の給料を削減している。

だから、図面通りなんかやってられっかっ!
っと言うのが本音じゃね!?
915(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/15(木) 08:44:11 ID:???
>>912
建築基準法なんて最低の基準だよ。
木造に限って言えば壁の枚数と大まかな位置の基準だけ。

必要な場所に必要な壁が入っていなくてもOKだし。
無意味な場所に無意味な壁が入っていても評価される。

大工や昔の建築士でも分かるような簡単な計算になっている法律を
守ってればオッケーじゃ建築士を名乗ってるのも恥ずかしいよ
916(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 09:18:01 ID:0km8kp0U
埼玉のサ○エルホーム鴻巣店で建てました
建ててすぐ、お店がなくなりました。
917(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 10:31:23 ID:FCj38YaU
>>916

無事に住めて、良かったですね。
お金だけ持ち逃げする建築会社も
多いですよ。
918(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 10:43:22 ID:???
ローコストで建てるなら保険は加入しとかないと
919(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 20:44:56 ID:T+q9h4Kr
>>918
それって、どんな保険?

すまん・・・無知で・・・
920(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 21:00:42 ID:???
http://www.jio-kensa.co.jp/

この辺が有名どころ
建築中に工務店が潰れても
保険がおりる
921(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 22:04:19 ID:T+q9h4Kr
また質問していい?保険の問題とちょっとずれるけど。
そのホームページ見てると、JIOの検査が入れば安心♪見たいな事書いてあるじゃないですか。
でも実際、JIOの検査を入れているクレバリーとかアエラとかの評判って良くないですよね?
って事はハウスメーカーは良くないけど”家”そのものはまともな家が建つと解釈しておk?
922(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/17(土) 00:30:42 ID:???
まともな家が建つことと、保険が降りることとは別問題
確かJIOは4〜5回見に来るだけだから
大枠は把握できるが、細部は時間的に無理

ただ10年保障があるから、その間不具合が見つかったら
そのつど保険で修理することになる。

923(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/17(土) 02:19:16 ID:3AG3Kl/r
ありがd
924(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/17(土) 06:56:11 ID:24KnOfvx
JIO以外でもうすこし金がかかるが、細部までみてくれる所ありましたよね。
忘れましたが、どこでしたっけ?
925(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/17(土) 09:28:00 ID:???
926(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/17(土) 09:37:06 ID:???
坪単価23万から超激安!!

「私どもは中間マージン完全カットしています」・・・ありえない。
「注文建築で総2階、メーターモジュールです。」・・・これにひっかかる人が大変多い。

坪単価のトリック!!!
本体工事の単価を下げて、別途付帯工事・追加変更工事がやたら高い。

新婚の1次取得者しか手を出さない。
ようは下請け職方にコストダウンを強要し、あまり住宅知識のない客層に営業をしかけるプチ詐欺広告だ。

本当にコストを落とさなければならないのは施工費ではなく営業経費だ。
927(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/17(土) 16:53:45 ID:???
ローコストで建てるなら、細部は施主が見るしかないわな。
大手HMの半額で建てるんだから、その差額分は施主が
勉強しないと釣り合わん。
928(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 03:00:56 ID:chyg32q2

本物のえさと間違えて、食らいつく
魚と同じ。

ルアーで、何匹釣れるかな?
929(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 08:52:56 ID:???
>>928
やな言い方だなー
お前友達少ないだろ
930(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 16:11:22 ID:rOdBvBx7
>>929

ご心配ありがとう。

ある営業マンが言っていた言葉だ。
私は、ルアーで釣られたタイプ。

美味しい話は、気をつけよう!
931928:2007/02/18(日) 17:19:12 ID:???
セフレなら3人います
932(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 18:52:30 ID:???
セフレじゃなくて行きつけの風俗嬢だろ
933(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 12:38:28 ID:p6xuiCNI
エコキュートにすれば光熱費がローコストなんだけどなあ
設置費がネックだよな
20万くらいにならないかな
934(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 02:22:55 ID:???
せめて土台くらいDIYすれば
少しは安くなる。
あとネットで安いとこを探す
935(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 12:47:29 ID:???
にしても20万は無理だろ
936(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 13:21:31 ID:5pyj872f
故障したら・・
937タマホームの恐るべき実態:2007/02/22(木) 14:07:39 ID:???
詐欺まがいの坪単価トリックで自称《日本一の着工数》
一体何の着工数なんだろうか? どこが調べた数字なんだろうか? すべて伏せられたまま
一説によればカテゴリー新設で初代日本一らしい

坪単価258000円は【35坪以上に適用】
オール電化とか都合のよいものばかり強調している宣伝スタイル

≪一建設の建売住宅並 仕様≫
どこでもやっている地盤調査:スウェーデン式サウンディング試験
最低ランクの基礎:ベタ基礎(口径13mm鉄筋150mmピッチ) 耐圧板配筋以外は仕様非公開
一番カネのかからない床下換気:基礎パッキン工法
防蟻処理省略の為の土台:ヒノキ(4寸角)
今時グリーン材使うわけない 柱:すべて4寸角の乾燥木材
ただの根太無し工法 床組:剛床工法(構造用合板24mm厚)※都内の一建設は30o厚使用
どこでもやっている24時間換気:第1種換気(全熱交換型)
意外に評判が悪いオール電化:エコキュート370L、IHクッキングヒーター

【オプションだらけ住宅】
バルコニー、玄関ポーチ、面格子、エアコン電源などありとあらゆる部分がオプションで別料金
バルコニーをわざと大きく跳ねだして、柱立てし階下の犬走りまで施工面積に参入
建築基準法上の床面積の120%程度が施工面積になる計算
どうしてこんなやり方が許されるんだい?
諸経費、監理費、ググッと上乗せで、実質坪単価は45万円以上

基礎の断面図すらタマホームのHPには無い
都合の悪いことは徹底的に隠す企業体質
938(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 14:47:54 ID:???

おまえ、頭悪いだろ。
かえって、タマの宣伝になってるじゃん。

939(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 15:34:59 ID:2hJn1X71

そんなに、宣伝してどうする?
940(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 18:25:38 ID:???
基礎ってやっぱ重要なのかねぇ?
実家の基礎なんて石置いてるだけw
941(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 18:30:07 ID:???
>>940
柱がすごく太いだろ?
瓦も一杯載ってて重そうだろ?
タマホームより安いアエラホーム坪単価198000円 [安い]

詳細はHPで!

http://www.aerahome.com
943(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/23(金) 16:04:12 ID:???
>>941
柱は普通じゃないかな?
梁は太いかも。

質問の意図を説明してくれないか。
944(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/23(金) 16:13:58 ID:???
>>943
太い柱と自重で持たしてるって事だろ
945(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/23(金) 19:18:27 ID:???
>>944
石ころの基礎に対する解答はそれでいいのか?
946(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/23(金) 19:37:55 ID:???
>>945
ローラー端
947(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/23(金) 22:53:01 ID:L0ZO/MxX
>>942
普通の家にするためにオプション付けた坪単価出してミソ。
948(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 10:37:43 ID:???
>>946
意味がわからんが、重い屋根と太い柱があれば基礎は石ころで充分。
逆に軽い屋根と細い柱ならしっかりとした基礎に金かけろという事?
949(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/24(土) 11:49:04 ID:???
>>948
極論そんな感じ。伝統工法ってのはもともと基礎なんて石だけだし。
地震の揺れで建物が崩壊しないように上から強く押し付けてる感じだから。

瓦も土葺いて漆喰で生めて、柱梁も7寸とか8寸とか使って土壁にしたりすればってこと。
950(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 10:41:27 ID:???
掘っ立てもいいぞ。
ヒロカマさんがいっていた。
951(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 15:20:23 ID:???
>>949
そうそう。
阪神大震災で古い木造戸建てが多数倒れたっていわれたが、その古い戸建てって
戦後の混乱期の昭和20年代から昭和30年代の糞住宅が大半で。

それより古い明治から昭和初期の木造が倒れずに残っていたりした。
952(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 16:58:21 ID:???
>>951
それは建築場所の事も含めて一概に言えないんじゃない?
阪神震災後に知識が出した資料本では稲山正弘が
「古い構法で立てた柱で金物で止めてないものは、束石から柱が外れて又裂きのような
状態になって 倒壊した建物が少なくない」
と書いている。
まあ、この辺の話は杉山英夫の本とかに詳しく載ってたと思うけど、
要約すると「伝統工法を魔法と思うな。」だったぞ。

953(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 17:01:17 ID:???
ごめそ。
杉山英男が正解です。
954(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/01(木) 12:10:13 ID:J6d2IhSM
>>352さん

「古い構法で立てた柱で金物で止めてないものは、束石から柱が外れて又裂きのような
状態になって 倒壊した建物が少なくない」

中越地震で、築70年の実家が全壊。
やっぱり、土台から柱が外れて建物が傾きました。
955(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 10:05:44 ID:???
ちょっと基礎の話からズレるけど
重い瓦屋根は台風で飛ばないように。
太い梁は地震で倒壊した時に生存空間を確保するため。
と聞いた。
956(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 15:43:40 ID:???
大昔の記憶だけど、東大寺の大仏殿に使われている屋根瓦は
通常の1/3の重さしかない特殊なものが使われているんだと
消防の修学旅行のバスガイドのおねーたんが教えてくれたような・・・。
957(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 19:46:36 ID:???
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070223/504911/

阪神・淡路大震災級の震動に滑って耐える伝統構法――実物大建物での実験

すげーな、筋交いも壁もなしで余裕だよ・・
958(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 21:51:40 ID:???
ほー。それが「ローコスト」に建てられると?
959(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/03(土) 05:30:08 ID:???
んだな。筋交いやベニヤの壁で持たせるから安くできるんだな。
960(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 05:04:51 ID:???
ここが本家か?
http://www.bosai.go.jp/hyogo/index.html
動画あるよ。
961(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/21(水) 05:34:40 ID:Cmo+4IL4
ろ〜こすとアゲ
962(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/21(水) 08:13:23 ID:pQ7bBNJv
高いよね・・・( ・∀・)




う、うん(・∀・;)
963(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/03(火) 06:19:47 ID:t+/FcM1x
あげてみた
964(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/04(水) 11:52:10 ID:???
地元の小さい工務店(広告とか全く打ってない、社長と事務員二人でやってる、
口コミで評判は良い)で、延床面積32坪の総二階3LDKを建ててもらうことにした。
最初、無理かなと思いながら、「1400万以内で出来ますか」と聞いたら、
普通に請合ってくれた上、上げてきた間取りも好みだったんで。
これで照明とか物置も付けてくれるらしいんだけど、安すぎる?
965(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/04(水) 19:32:19 ID:+18VDJZ8
高断熱・高気密のウデ(施工実績)がどうかにもよるでしょう。ドアや設備の仕入れ価格が定価の半額程度が多いので、儲けを抑えてくれていれば充分可能。
そんな良心的な工務店は、数は少ないが確かに存在します。難点は完成するまでの時間が、打合せも含め時間がかかる事、値引きがほとんどありえない事などがあります。
たった二人の会社なら、知識は豊富か、まめに現場の施工管理が出来るか、等も心配の種です。いずれ、自分でも知識を増やした上で判断するしかありません。
その会社を検索したり、評判を聞いたり、いろいろ調べて判断しましょう。
966(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/04(水) 21:32:17 ID:???
>964
出来る家の質次第だな。
もっと安くやるところもあれば、出来ないと断るところもある価格だよ。
不安なら手がけた家を見せて貰え。見せないような所は俺なら頼まない。
967(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/05(木) 00:03:38 ID:???
>>965-966
知人が一昨年そこの工務店で新築してるんで、今度見せてもらう約束。
もともと、その知人が、そこの会社と社長の人柄に惚れこんで、
「絶対いいよ」っていうんで紹介してくれたんだよね。
彼はその後、自分の実家のリフォームもその工務店に頼んでるくらいなんで、
信用はできるんだろうなと何となく思ってるんだけどね。
968(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/05(木) 08:16:26 ID:XinJprjS
感じはよさそうですね。最低限、社長の断熱性能と結露対策への考え方に納得できたら、間取りの検討に入ってもいいかも。
見積の内訳(見込みでおk)を出してくれるよう頼んでみた方がいいですよ。水道宅内引込や確認申請手数料、仮設費用が含まれているかいないかも結構違いが大きいですから。
969(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 01:55:55 ID:PSnSgffQ
2階建てで25坪、在来工法で贅沢はせずだといくらくらいからがローコストといえますか?(本体価格と設備費用併せて)
970(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 06:06:30 ID:oG5FXaOn
500万かな。
971(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 12:40:30 ID:???
>>968
北海道なんで、窓は樹脂製の二重サッシが標準装備。
掃きだし窓については、防犯を兼ねて合わせガラスのものにしてくれると
言ってたから、そこはあまり問題ないかなと。
断熱は、とりあえず基礎断熱(基礎はベタ基礎)+外断熱って話だった。
外断熱に関しては良いところも悪いところもいろいろ聞くけど、
前述の知人が、家建てて二冬越したけど快適だって言ってるし、
問題ないかなと思ってる。

内訳については、土地以外の何もかも含めて(ローンの利息や書類関連なども)、
うちから出て行く金額が1400万以内、って話になってる。
社長は「引越し費用とかもいろいろかかるだろうし、出来るだけ1300万より安く
おさめるように努力します」と言ってくれてるけど、実際内装や設備の話になれば
向こうの提示した物よりランクが高いのを選びたくなることもあるだろうし、
トータル100万〜200万はそれより高くなるかもしれないと思ってる。
972(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 12:59:41 ID:???
北海道の断熱仕様でその値段?いいなぁ。
うちももっと安くならないかなぁ。
973(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 21:36:09 ID:bL3sYxx2
971さんとこの工務店、寒冷地(T)に対応してるんですね。ここまで読む限りでは、大当たりだという気がします。もしや新住協マスター会員の会社では?
一緒にいい家を建てましょうの気持ちを共有してくれるところなら、今後楽しく進行していくのだろうと思います。
見積の内訳と展開図など(多分提示してくれるでしょう)を頂くと、在来の構造も少しわかってきていいですよ。
などと偉そうに書きつつ、私のところはまだ工事開始の段階です(w
974(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 22:08:39 ID:bL3sYxx2
あと、もう一言だけ。外断熱の弱点は断熱材(HGグラスウールですか?)の自重でずり落ちてくる恐れがあり、横に梁(といっていいのかな)を入れると思います。
木材は断熱性能としてはとても小さいため熱橋(ネッキョウ:熱の逃げ道)が多くなります。それも含めて平均の熱貫流率が0.4程度あれば(低いほどよい)、寒冷地でも充分な性能ではないかと思います。試しに質問してみてください。
私んとこも寒冷地ですので、この点だけ!は譲れませんでしたが、楽々クリアしてました。
なんだかこの先が楽しみですね。
975(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 12:50:32 ID:83RJIeys
デザインセンスが良くきちんと設計監理してくれて自分とフィーリングが合う建築士を探し出して、信用ある建設会社や腕の良い工務店を複数選んで入札したら、お洒落で品質の割りにはかなりローコストな住宅ができると思います。
元総合建設会社営業の私は業界の構造を良く理解した上で、この方法で来月に新築予定です。
976(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 13:33:48 ID:???
フィーリングのあう建築士がまず見つからないのですが。みなさん、デザイン優先みたいで。
希望は住み良い間取りと、妥協できる範囲のローコスト提案が出来る人です。
次に信用ある建設会社も腕の良い工務店も分らないのですが。建築士任せでよいのでしょうか?
977(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 19:44:40 ID:BMMgZgDp
 まずは検索していくつか目星を付けて来訪して、話を聞いてみる。契約の話をすぐ出したがるところや、電話&夜間の来訪など営業が強引なところは、即却下。
 なぜなら、いい家を目指す工務店は、施主の思いを叶える家がいい家と考えているから。施主の意向をとても大切にしてくれる。
 網戸やクローゼットの棚、規定以上のコンセント数までオプションで値段の跳ね上がるような、融通の利かなさは大手ハウスメーカーならでは。(但しある程度の安心は得られるが)
 クチコミも重要な情報源。自分のペースで判断できる相手を、地道に足を運んで見つけるしかない。
 もう少し表の世界の方も検索して勉強することが大切。人柄だけでの判断も危険だから。(失敗・後悔してる人のサイトも勉強になる)
978975:2007/04/12(木) 20:11:26 ID:83RJIeys
>>976
>>975です。
私の個人的意見ですが、基本的に公共事業やマンション等の大型物件や商業施設を中心に設計している建築士は住宅の設計は不得意な印象があります。
私が設計依頼した建築士は住宅が殆どで個人病院や店舗をたまにする程度で、公共事業には一切手を出さない建築士です。
また丁寧な仕事で2人のスタッフで年間6〜7棟書くのが精一杯なので、常に順番待ちの人がいる行列のできる建築士事務所です。
公共事業をせずに住宅の設計中心で仕事が丁寧で順番待ち状態の建築士事務所を発見できればビンゴだと思いますよ。
監理能力のある建設会社は一級建築士や一級建築施工監理技士の人数や建築施工実績を確認しましょう。
経験のある会社の経験のある監督はミスが少なくなるのでお勧めです。
腕の良い工務店は社寺の施工実績が多い工務店なら間違ないです。
大工の腕が悪ければ神社やお寺は建てれません。
建築士がしっかり監理してくれる木造住宅の場合なら監督の監理能力よりも、大工の腕を優先しても良いと思いますよ。
個人的意見ですが参考までに。
979(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 01:19:47 ID:???
シンプルモダン住宅を設計士に頼んで作りました。建築面積30坪 1520万税込み
寒冷地仕様(ウレタン天井・壁50ミリ)・在来軸組み工法 外壁全ガリバリウム
外構砂利引きのみ (設備ヤマハキッチン・シスバス/TOTOネオレストA等込み、AC・温水ヒーターは含まず)

手抜きされると嫌なので、手間賃はケズってくれるなと普通に見積もりしてもらいました。
980(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/16(月) 08:11:37 ID:3/lPcROM
荒らしに混ざってたまに良い書き込みがあるんだよな
さて、次スレはどうしよう?
981(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/16(月) 08:24:58 ID:???
「ローコストでいい家を建てるには?3」でどう?
建てるのは、980なんで、980の趣味でいいけど。
982(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 08:43:50 ID:d0OyT25F
age
983(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/18(水) 07:11:01 ID:InZM6/L9
俺も地元の工務店(30年)の所で近々以来予定!ただ一つ気になるのは、ローコスト住宅研究所に加入していること!!地元で評判はいい所なんだけど・・・
984(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/18(水) 07:14:54 ID:???
 
985(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/18(水) 21:39:11 ID:CD7/U5Ux
>983
なぜローコスト住宅研究所に入ってればだめなのですか?
986(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 16:23:33 ID:Uwf8HB+P
↑ナックとエルハウスっつーところが元らしいから!評判わるすぎ!!
987(仮称)名無し邸新築工事
ナックが親玉だったが、ナックがコンサルタントから住宅業へ本格進出。
これに脅威(出店計画で競合したため?)を感じた(?)タマホームがナックと
のコンサルタント契約を解除。