測量屋さんがいますパート5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
建てたぞゴルァ!
2(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 16:58:49 ID:EdInrTMj
>1
3(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 19:27:34 ID:jTnTeFm2
過去スレ発掘は任せた。
まあ好きに使えや>国交省管轄の住人
4(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 12:33:41 ID:???
>>1
5(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/07(木) 22:46:18 ID:BWG2wn7Q
>1
乙。
測量屋っての板では少数派?
毎晩10時まで仕事ってのも少数派?orz。
叩かれ損?
泣きたくなる。
6(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/07(木) 22:48:24 ID:BWG2wn7Q
>測量屋って言うのはこの板では少数派?の間違いでやんす。
7(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 00:15:59 ID:???
おれ測量屋の一員。
8(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 18:57:18 ID:8arQtI+k
三角関数の苦手な測量屋が友人にいます
9(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 22:49:12 ID:i2DgWapi
三角関数はパソコンがやってくれますから。。。
問題ないっしょ。
たぶん。
10(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 09:47:23 ID:jTe0xdPx
測量なんて機械操作(測量機器・PC)ができれば無問題。
現にワシがそうだから。
11(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 11:13:41 ID:YwD6M7hI
今行ってる現場、なんか玉虫がいっぱいおる。
厨子でも作ってやろうか。
12(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 13:14:06 ID:YucUumld
草むらが苦手な測量屋がいます。
13(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 14:49:32 ID:B+yNa1p8
ヘビが苦手か測量屋の大将もいるけど・・・
14(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 20:15:42 ID:MH9ADoy0
まきぐそコンサルタンツ・・・
15ジオジ:2005/07/09(土) 21:53:52 ID:xpoDljYi
俺も測量屋です!みなさん景気はどうですか?給料出てますか?俺は三ヵ月もらってないです( ̄□ ̄;)!!
16ポールマン:2005/07/11(月) 12:43:28 ID:???
暑い。
日影が無い。
伐採がひでぇ。



助けてくれぇ・・・。
17(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 14:01:42 ID:so2FUM2s
住宅メ−カ−の測量をやってます。大きい敷地ばかり測らされるうえ、納期が翌日とか言います。測量代もすずめの涙程しか出ません。他に同じ様な仕事している方いますか。
18(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 14:17:47 ID:j4d4HJNe
>>15
それはやばいな…
19(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 23:37:52 ID:zv4rks8J
測量屋=低学歴の土方
20(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/12(火) 08:10:00 ID:???
17〉一宅地真北まで入って7,8万円
元請けでこの値段だから下請け値段は
この半額くらいですか
でも境界立ち会いが入れば10,15万円程度
にわなりそう、納期が短いのが最大の欠点。
数でこなさなけば食べて行けません。
21(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/12(火) 16:23:26 ID:5F9/dmFX
>>19
否定はせんよ、それでもどうにか食って行けてるだけでも有り難い。
22(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/13(水) 11:16:04 ID:qbUeTydY
測量屋=低学歴の土方と言うのはどうかな?うちの事務所は社員が30〜40人いるが大卒が15人前後いる。関西有名大学の者も数人居るのですが。
測量屋をバカにするのはどうかな!設計屋さんは、よく測量屋をバカにしている人がいるがあなたもその1人ですか?
23(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/13(水) 11:48:11 ID:qbUeTydY
1宅地3万〜4万でやっていけますか。大きい敷地だと1日・2日掛かるうえ納期が早いのであれば数がこなせますか。
うちは、測量以外の業務がある為そちらの方でカバーしています。測量は取引先との付き合いみたいので続けている様なものです。
24(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/13(水) 14:02:40 ID:???
話違うけどオートキャドがよくわからんおれはだめ?
25(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/13(水) 21:00:28 ID:L0aZZr8S
Autoが使えない人は沢山いるよ。
実際ワシもそう。
Autoじゃなきゃだめという理由は無い。
他が使えて、CADの考え方が判ればそれでいいと思う。

何で世の中Autoに決まったんだ?
その理由が知りたい。
26NUNO:2005/07/13(水) 21:25:19 ID:hL6EYmUW
俺は営業するし現場するしAuto使うしAccess使うで年600ぐらいだな
27(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/14(木) 22:38:51 ID:P7tGHopc
俺は営業するし現場するしAuto使うしAccess使えんが年300ぐらいだな
>>orz
Access使えんとダメか。。。
月にだいたい大小で30件の仕事を回転させてはいるけど 。
もうじき年400になる予定。
28主任技術者?:2005/07/15(金) 10:14:25 ID:???
7月15日 晴 軟風

ん〜イイ天気!絶好の流観日和だべはぁ!
暑くなりそうだ。


AUTOは某大手土建が子孫まで統一したからだしょ?
29(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 10:39:58 ID:qDnEyv9x
流観ですか〜、毎年梅雨や台風が近づくと憂鬱になるな、夜中も休みも関係なく
呼び出し食らう。
30国○工事事務所職員:2005/07/15(金) 23:52:22 ID:???
俺は大型免許持ってるしトラック運転するし水も撒くで年800ぐらいだな
31(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 01:45:54 ID:lEW0RWKb
>>25
ちなみに、
PASCOはAutoCad
国債、味子はMicrostion

ゼネコン系、設計屋はたいていAutoで、零細はJW
32(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/20(水) 14:54:12 ID:SRUMOFMK
熱中症だゴルァ〜
33ジャガイモ:2005/07/21(木) 20:43:07 ID:HikB4lS6
大手住宅ハウスメ−カ−『大○ハウス』は敷地測量と役所調査で3.2ですよ。
断りました。
34(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 16:08:15 ID:Y2D6sYCm
いまさら言ってもなんともならんが・・・
300万は有る敷地測量を80万で落とし、簡単とは言え
延長25キロの農道台帳を100万で落札とは・・・
前渡金もおりねえだろう馬鹿たれめ
ちゃんと話し合いをしろって・・・??
35(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 02:03:41 ID:nfHcGiMX
25キロって。。。
農道だって500mで100万じゃないの?
時代に反するかもしれんがおれは談合賛成。
5、6年前で100万の役所の見積りを80万でゲト。
役所がああ、80万で出来るんならと次回から同様の作業は
80万で見積りをその80%でゲト。
それなら次は。。。
いつかは100%近くの見積りにしかならんと思うが。
テレビでは見積りに対しての99%で落札っておかしいと言うが
いつかはそうなるんじゃない。100万の仕事を1万じゃ出来んもの。
官製談合はゆるせんが、安けりゃ何でもイイ。とも違うと思うし。
36(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 16:59:54 ID:YJy5nDG4
33さん うちも以前仕事してました。ダイワの施工費3割カっトキャンペーンの時に
採算が取れないのでやめました。他のHMもかなり安くなりましたよ。
37(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 17:20:30 ID:4WkRvTNC
測量計画書つくれっていわれたけどどんなの??新設現場だけどまとめ方がわかりません

38主任技術者?:2005/07/23(土) 21:42:10 ID:???
測量計画書?よく国交省で出す作業計画書のことかいな?
39(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 20:54:30 ID:???
公共系、土木系、家屋系 同じ測るでもなんか違うね
40(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 22:36:36 ID:F01ZyEYN
台風来るかな。流観嫌だ…。
41(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 12:31:34 ID:1awcihP4
台風いやだ。明日、協会立会
42主任技術者?:2005/07/26(火) 13:26:26 ID:???
ただ今高水観測の為に現場待機中・・・


待機って金見てくれるのかね?
43(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 06:45:22 ID:K+S6CjEF
測量墨出しって何ですか?
44(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 11:16:56 ID:t9P5xkl8
話し合い付かず350を210で落として100でやれだと、鬼だー。
いろいろあって、断ることも出来ず
会社たためば自己破産しか道はなし
今週末の選挙でクソ女が市長になったらどうしましょ。
世界一の教育都市にするんだと・・・・マイッタナー
みんなで廻しっこすっか
当県には浅○知事という変人もいるしなー、
老舗邦瑛も頼みの綱の刻長が下くぐられ、あぽーん決定でーす。
45(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 12:21:08 ID:???
>43
設計計算値なんかを現地に表示することだとおれは思ってたんだが…

以上マジレス
46(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 02:29:47 ID:???
>>43
墨出し屋は、建築の監督さんに図面渡されて其処ここに位置出しする仕事

はっきり逝って馬鹿でもできる。あんなもん測量でもなんでもない。
47(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 02:32:45 ID:???
ところでおまえら、鉄鋼橋業界のニュース見てて


  いい気味だ、漏れらのところまで落ちてこいや(w


                          って、おもってない?
48(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 06:31:07 ID:???
>46
でもできる墨だし屋は関数電卓で逆トラ計算するよ。
しかしここの一部の測量士さんは・・・・・・
49(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 14:40:13 ID:???
>>48
>関数電卓で逆トラ計算
それってそんなに凄いことなのか。おまえにとっては(w
50(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 18:32:38 ID:???
>49
測量に携わるものにとっては基礎の基礎だろ
あっでもここの某主任なんたらさんは縮尺係数は地理院のHP
で調べろとかいってたからな。ぷw
51(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 23:34:52 ID:???
普通の関数電卓で逆トラバ計算できねぇーだろ
52(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 09:16:27 ID:???
>51
釣りだとは思うが・・・
関数電卓で逆計算後放射計算でできるだろ。
座標入力しただけで答えが出ると思ってるなら
貴方はただの測量会社の事務員と同等
53(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 09:45:48 ID:LIoVqDHl
うちの会社にも似たようなのが居るな
立派なプログラム電卓が無ければ計算できないのが
そんな子が今月から申請とは言え測量士
54名無しさん:2005/07/31(日) 10:45:53 ID:x+6kNwsJ
超零細企業の私の友人は、土建屋の番頭兼任で四ヶ月働いたが、未だに
200万貰えないそうだ。この夏が越せないと嘆いている。
ローンの支払いの予定が大狂い。サラ金に走らなければいいが。
10年弱の付き合いで信頼していたそうだ。
資材納入業者も、同じようなあしらわれ方をされているのではないか。
桁が一桁も二桁も違うだろうが。
55(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 15:50:47 ID:???
>51
いま時関数電卓で座標計算などはしないが・・・
貴方には関数電卓は必要ないと思われ100円電卓でいい。
56(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 14:12:53 ID:HHfmq+su
関数電卓で座標計算しないの?
現場で必要になった時はどうしてるの?
57(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 19:36:50 ID:???
電卓必須、商売にならん。

怒られるし…
58(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 21:31:00 ID:ekh4ndOC
プログラム付関数電卓と普通の関数電卓による
計算を混同しておられる方がいるようです
59(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 11:48:03 ID:???
それにしても普通の関数電卓で逆算できないってどゆこと?
プログラム消えたら途方に暮れるの?www
60(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 15:05:46 ID:Q3W2paBH
関数電卓で逆トラやってる墨出汁屋がいると聞いてとんできますた
61(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 21:23:12 ID:M5hH4ljF
関数電卓で逆計算が出来ることすらわかっていない測量士且つ主任技術者
がいると聞いてすっ飛んでまいりました。
62(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 21:40:46 ID:???
関数電卓すらもたない
座標、辺長、誤差、方位角の計算出来ない
口ばかりの主任技師が我社にはわんさか
東北の測量の主任技師は逆打ちの計算出来ないと… ワラタGPSの観測時諸元知らないとか
説明書も読めないとか
機械高って何とか
三脚すえられないとか
おまけに求心出来ないとか
簡易水準レベル読めないとか
対標付けた事無いとか
それでも測量死
ちなみに 我社は
パンと間違えられます
世も末
63(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 22:38:07 ID:???
62
なんだかキャリア官僚みたいだな。
「測量は事務所でやっているんじゃない! 現場でやってるんだ!」みたいなw
機械を操作できないどころか、据えることすらできないなんて・・・。
ホント、世も末だ。つーか、測量に限らず世の中こんなんばっかだね。

逆打ちはTSに座標ぶち込んであればどうにでもなるからなぁ。
測量知らなくても(資格もってなくても)
機械操作が好きな人はそれでやってけるし。
逆に、そういう人が測量士より役に立ったりしてw
64(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 23:21:06 ID:???
真面目に測量の仕事する人ならば
登記関連の境界復元、確定測量で逆打ちが必要な認識はありますよね
道路計画中心杭の復元もね
我社の恥は、うん十年勤務していて、ミラーすえられないのにはワラタ
気泡管見ても出来ない
私一人で現場行った方が良かった…
当時の私は新米
彼は恥かしいとも感じていないだろう
仕事は現場でするのだよと、言ってやりたかった!
基本ですよね
65(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 04:18:12 ID:???
このクソ暑い中仕事をしている者の
身になってみろ難しい事考えてる余裕があるか
測量器械はバカチョンが一番良いの
66(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 08:43:39 ID:dP9y249D
最近の測量はPCや測量機器をしっかり扱えないと駄目ですよね。
昔からの技術ならわかってるけど最新の機種が扱えないからダメ・・・
そんな人がウチには多いですよ
67(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 20:46:48 ID:SVuRTlQU
>66
逆の人も多いよね。
PCや測量機器の使う手順は知ってるけど測量知識が無いので応用がきかない
何年経っても現場で機械マンの人
68(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 20:58:16 ID:???
うちは
両方です
それでも測量系の部長だと 自分で 恥かしくも無く豪語
馬鹿
クズ
掃き溜め
69主任技術者?:2005/08/11(木) 16:49:12 ID:???
8月11日 曇り 軟風

TSもPCも使っていれば何とか形になるもんだ。
電卓は水準の時位しか持ってってないなぁ・・・
逆トラや杭うんぬんはTSの内臓プログラムで十分対応できるでしょ。



70(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 14:45:51 ID:+td4ZgJ1
PCやTSがやってくれるからといって諸計算の理論や基本を教えず(上司が理解していない)
操作手順しか教えない奴がいるから測量設計業務従事者がいまや技術職じゃなく
PCやTSのオペレータ化して事務職といわれてるのだろうな。
71(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 14:49:46 ID:+td4ZgJ1
追加
縮尺係数なんて発注者からの資料に載ってなければHPで調べなさいで、わからなきゃ
あきらめなさいなんて言ってる測量士がいる現状ではしかたないか
72(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 18:24:35 ID:???
測量屋だと思ってこきつかいやがって…





仕方ないが。
73主任技術者?:2005/08/12(金) 19:27:10 ID:???
7月12日 曇り 軟風

あ〜・・・流観疲れたな・・・
川のど真ん中で雷様鳴りだすし、プロペラに水草絡まるし・・・
胴長穴開いたし・・・現場写真万℃苦さいし・・・





まぁ、発注者が満足する成果品ができれば無問題な訳やね。
74(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 21:30:15 ID:wy1pF5q5
水準測量のみ携帯する電卓って
100円ショップで売ってる電卓で充分だよね
75(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 21:45:48 ID:lyO5i6xE
>73
そうそう
これだけなんもわかってない申請測量士が氾濫してるんだから
基本だの技術だのいう奴はいわしておけばいい。
なんもわかって無くてもPCや測量機器さえ使いこなせて適度な文書作成力さえあれば
三角関数さえもわかって無くても測量事務屋としてはやっていける。
76(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 12:32:15 ID:D2jXFnLG
74
加減乗除と√が使えれば何でもよいがな。
77(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 16:09:07 ID:gaaXGRmP
要は業務をいかに早く正確に仕上げて、歩掛かり経費を抑えれるかって事ですな。
ウンチクや机上論だけでは現場はこなせません〜
78(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 18:27:57 ID:METLbTiX
申請測量士制は廃止してほしい。
79(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 13:07:03 ID:???
申請測量士
どこぞの監督?機関で一度廃止検討したと聞いたが…
全国の教育機関や 業者からの突き上げで…
と 問合わせしたらこぼしていたよ
80(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 08:52:28 ID:+DGLNASj
申請だろうが何だろうがプログラム付き電卓じゃないと逆算もできないような奴は恥ずかしいだろ

現場検定で二辺夾角を使って辺長出して、なんて言われたらどうすんの?
ポカーンてか
81(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 09:30:22 ID:B5+QSdTO
8月15日  盆休み 無風

>80
おまえくどいよ!!
だからプログラム付電卓使うっていってるだろ
82(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 11:53:06 ID:0GaQgQu6
(・∀・)/★
★ギャンブルサイトランキング★
http://ninkirank.misty.ne.jp/08/
http://ninkirank.misty.ne.jp/08/
http://ninkirank.misty.ne.jp/08/
83(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 15:48:56 ID:E8ID+YF+
庭のある一戸建にすんでいます。
今回測量する必要ができて地元の業者に相談したところ
百万前後かかるといわれてしまいました。
家は普通の2階建てで全体でせいぜい80坪くらいです。
測量ってこんなに高いものなのでしょうか
84(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 20:13:29 ID:dO+u0XG2
>83
周辺の土地も測る必要がある場合は、ある程度かかるかも知れんが。
80坪で100万はとりすぎだべ。
高精度の測量じゃないだろうし。
三角点から公共座要引っ張ってくるわけじゃあるまいし。

で、そもそも何のための測量なのだ?
隣の家との境界確定とかかい?
85(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 21:32:15 ID:1xcqkdPr
>83
そうですねぇ漠然としすぎで高い安いの判断ができません。
測量をなんの為に依頼しようとしてるのですか?
86(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 01:15:00 ID:NySrn6Wf
皆様に質問です。

このたび、私の家の道路を挟んで向かいの家を取り壊す事になり、測量士の方から電話があり、
要約すると「官民境界を決めたいので、あなたに現地に来てもらい立ち会って欲しい」という内容の
ものでした。
しかし、実はこの家は今空家状態となっており、私が現在住んでいる実家からは電車で数時間
かかる距離にあり、立ち会うだけでも相当大変です。

測量士の方は、このようなケースでも立会いの必要があると(少々高圧的に)おっしゃっているのですが、
プロの皆さんの目から見て、やはり立会いは必要となるのでしょうか?
87(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 04:40:20 ID:zKgoY8tP
立ち会ってもらって境界を決めたいというのは、あとで問題にならないようにするためですから
大変かもしれませんが行ってあげてくださいな
(向かいの土地の所有者やあなた自身のためです)

あなたが数年後に自分の土地を利用したくなった場合、
おそらくお隣や向かいの土地所有者に立ち会ってもらい、境界に問題がないことを
確認してもらうことになると思いますが、
もし今回、相手方の立会い要請に対して、無視or立会い拒否をしたとすると、
相手の方がその事を覚えていて、立会いを拒否してくることも考えられます。



測量屋としては、
「土地を所有する以上、立会いを求められた場合には応じる義務がある」
と思って欲しいです・・・・・・。
88(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 06:11:00 ID:YflM9eEO
質問させていただきたいのですが
外壁改修工事の準備で、
トランシットを用いて既存建物(高さ20メートル)が
どのくらい倒れているか測定するにはトランシットを設置する位置や
設置方法などどうすればよいのでしょうか?
よろしくおねがいします
89(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 10:43:11 ID:???
光波測距機を使えばどこに据えても位置や高さを測れるよん
もっとわかりやすく言うなら、測りたい箇所を見える位置に設置し
ミラーを測りたい箇所にもっていけばオケー(野球のボール大だから手で可)
あとはスイッチ一つで距離、高さが表示されるので測った箇所が3次元で表示できる
9088:2005/08/17(水) 12:35:26 ID:???
ありがとうございます
携帯からなのでググれないですが光波ってなんでしょうか?
ちなみに僕が今回使用するのは乾電池をいれて使うやつです
91元測量屋:2005/08/17(水) 12:59:26 ID:iTErouoQ
>88
既存建物の面の延長上にトラを据えて、建物の根元で0セットして、20m上の建物の角に金尺を当てて
その数値を見れば良いと思います。
これを1つの角につき2観測(90度ずらして)すれば、建物のズレの量、方向が出ると思います。
ですが、念の為すべての角を測った方が良いと思います。
面の延長上はミズ糸を張って出せば良いと思います。
その際、建物の近くに据えると上が見にくいので、なるべく離れたところに据えると良いと思います。
原始的に思えますが、この方法が早く正確に測れますよ。

89の方法だと簡単にできますが、トラの測角測距の誤差がズレの量や方向に大きく影響を及ぼす恐れがあります。

92(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 14:30:23 ID:???
トラの気泡管が狂ってたら…(死亡

つーか、乾電池使えるトラってあんの?
93(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 14:39:47 ID:???
1点に据えてあとは測りたいところを押さえていくんだから誤差はゼロと考えるの

金尺がでてきたりミズ糸がでてきたり測量屋とは思えんな
94元測量屋:2005/08/17(水) 15:22:47 ID:SC1Abux1
>トラの気泡管が狂ってたら…(死亡
それはすべてのトラに言える事ですね。
>1点に据えてあとは測りたいところを押さえていくんだから誤差はゼロと考えるの
5点押さえて5点とも同じ誤差が出せるのならいいのですが・・・。
それに高さ20メートルの建物の傾き量なんて、たぶんミリ単位だと思います。
そのミリ単位の傾きを測るのに、±5o程の誤差がどうしても出てしまう方法を使うのはどうかと思うのです。

95(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 17:33:41 ID:52ZPs7Ak
明らかに質問が建築測量(墨だし系)だから
金尺や水糸が出てくるのは当然だと思うが
あっ土木でも丁はりとかで使うかな。
余談だがスレの流れを見ていると建築測量屋(墨だしや)<土木系測量屋
と言う流れのようだが理論もなにもわかっていない器械(PC)オペレーターなら
どっちも同じ
96(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 17:52:32 ID:???
トラバーの網を組むんなら、その点の座標という意味ですでに誤差を含むけど
その点から距離と角度を測るところは誤差ゼロと考えるべきなんじゃないの?
なんで5oの誤差が生じるの?
たかだか20m測るんだから微妙だろうがなんだろうが誤差±1oでしょ
ただそれは誤差±1oと言ってはいけないの
その点から(1方向から)測った測量結果は誤差ゼロと考えるべき
97(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 00:05:24 ID:NySrn6Wf
>>87
レスありがとうございます。

相手の為だけでなく、将来的には自分の為にもいく必要があるという事ですね。
ま、しょうがないか・・・
98(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 00:24:06 ID:???
知人が5年前にコーポを建てました。
外壁が普通に釘で打たれておりました。
素人が見てもおかしいと分かる程、あっちこっち
釘・釘・釘状態でした
こんなのありなんでしょうか?
9988:2005/08/18(木) 04:58:16 ID:???
今日13:00から測定します。
使用機器はTOPCON DT-30Pというもので
説明書がありません。
初めてなので緊張しますが・・・
みなさんいろいろありがとうございました。

100(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 09:33:17 ID:???
>96
あんたが測量士だったら測量辞めたほうがいいよ。
つーか文脈の読めなさからして日本人ですらないヨカン

>99
ガンガレ
101(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 15:04:30 ID:mLnsmere
直接測定と間接測定の違いを理解していない測量士がいるな
102(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 15:59:46 ID:???
最初からTS使って間接使うって言ってるんだから
>96でいいだろ
俺なら2点使って公開法だな
103(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 17:26:25 ID:mtqV1RDt
>102
こんなこと言ってる奴がいるとは・・・・
もう終わりだね・・・
104(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 18:54:49 ID:???
105(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 18:56:12 ID:???
>>103
プ
106元測量屋:2005/08/18(木) 19:19:06 ID:RNfpqokf
説明不足ですみません。
「±5o程の誤差」と言うのは、昔私が使っていた器械の測距の誤差の事です。
他の誤差と違って消したり少なくしたり出来ないし、測る点によって正に出るか負に出るかもわかりません。
建物の傾きが5oだった場合、測る方向によっては傾きが0oになる場合が出てきます。
ですから測距を行わなくても良い方法を、私なら選択します。
それに誤差が目で確認出来るので、施主さんにも理解してもらい易いと思います。

88さん、今日の現場はどうでしたか?。
10788:2005/08/18(木) 19:47:48 ID:???
無事に終わりました

測量の知識はないので二等辺三角の要領で建物に対して直角に設置しました。
誤差は六_です
安心しました
本当にありがとう
108元測量屋:2005/08/19(金) 10:27:19 ID:Aa4ba+Ns
88さん、現場うまくいって良かったですね。
お疲れ様でした。
109(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 14:38:56 ID:???
現場おつですた。
110(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 18:11:40 ID:dr5E46P0
建物に対して直角に据える意味がない・・・
測量しらなくても分かると思うけど・・・・
111(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 02:59:24 ID:XZ9f4gHj
>110
107をはき違えてるのでは・・・
説明がヘタなのは確かですが・・・
112(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 08:18:28 ID:/aewEXkl
素人さんつっこむよりも
>102の測量士が言ってることの間抜けさを突っ込まないのか?
同業者にはみんなやさしいね
113(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 09:38:50 ID:+MJJ5uWs
102=96=93=89ってカンジ?
114高田延彦:2005/08/20(土) 16:25:56 ID:layIG6PU
102、出て来いや〜!
115(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 17:33:32 ID:???
逆算も手計算できない奴らが何言ってんのよwww
116(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 17:46:18 ID:layIG6PU
じゃ、現場で手計算やってろ
仕事がよく進むだろうよw
117(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 20:26:16 ID:???
>116
じゃ現場で手計算やってみろよ
進むどころかできないんだろ
118高田延彦:2005/08/21(日) 01:54:42 ID:WOTzJwgR
出来るよ
なんか問題出してみ?
119(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/21(日) 20:52:57 ID:9EOSz7yB
どんどん複雑化していってサクサク動くのか心配ですが
使ってるとかデモ機見たなどありましたらおしえてください。
http://www.topcon.co.jp/sokuryo/gpt70i.html
電池の持ちも悪そうです。
120(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/22(月) 08:41:15 ID:???
>>116
おいおい、ホントにできないんだなwww

オープンで新座標計算して、トラバーから逆算なんて作業は
プログラム付き電卓も手計算も時間的になんも変わらんだろ
121(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/22(月) 11:00:56 ID:F01hODUX
トラ内臓のプログラムで計算すればいいんじゃね?
点名入力するだけだから間違いが少ないし計算早いじゃん
あ、こんな事言ってるとオペレーターだって言われるかw
122(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/22(月) 12:07:59 ID:cq7RxZM6
自分の考えを否定された人がエラく粘着してくるねえ
123(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/22(月) 22:45:28 ID:pvOGHZq0
現場ではトラ内臓のプログラムでやればいいんじゃないの。
早いし間違いないし。
ただ手計算できないってのは測量技術者としてはちょっと問題じゃないかな

124(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 17:46:09 ID:hXoMj4pr
適当なトラバーにトランシットを据えて高さの持っている点を視準してトラバーに高さを持たせる公式を教えて下さい

バーチカルをコサインして距離をかけるまでは覚えてるのですが
125元測量屋:2005/08/23(火) 19:41:41 ID:CKcWf+0V
>124
そこまで分かっていたら、ほとんど出来たも同然です。
観測状況の簡単な絵を書いて考えてみてください。
あっ、そうか!って思いますよ。
126(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 20:32:20 ID:ecXajrhm
>124の質問なら流量観測や点の記の写真整理に必要以上に
力を入れすぎてる某氏でも答えられそうだぞ。
ROMってないで答えてあげてよ
127主任技術者?:2005/08/25(木) 13:32:32 ID:???
8月25日 雨
台風今夜半に接近予定・・・
高水観測やりたくねぇ・・・





災害でるかなぁ・・・
128(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/25(木) 20:38:54 ID:5vqcfkZI
ここにいる皆さんはもうA課程全部クリアーされました?
129(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/26(金) 08:44:43 ID:L6JiLdqy
クリアーしてるけどあんなの
試験じゃねえな!!
130(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/26(金) 12:04:08 ID:???
月刊サーベイの8月号みたけど、

経営者はすでに諦めモードだね......


なんかAとかBとか、なんのための資格なのかね〜。

協会のためとしか思え(ry。

131(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/26(金) 18:21:24 ID:ovBscDT9
ここの板の内容見てるとやっぱり
申請測量士制度は廃止するべきだと思う
132(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 09:40:59 ID:???
たかが測量士試験でなに言ってんの

その後の実務経験だって
133(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 11:02:38 ID:7myYH/8Q
>132
それを言い出すとすべての国家試験にいえると思うが
134(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 11:06:57 ID:???
そのたかが測量士資格に
何十万も使って学校でて貰うなんて・・・
135(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 13:15:56 ID:EPm0chWS
そのたかが測量士資格に何度も落ちてるオイラって・・・
136(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 14:10:11 ID:???
てか、これから測量士になって何かいいことあるのだろうか・・・
137(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 15:19:11 ID:???
>>134
資格+就職でしょ
>>135
が、がんがれ!
>>136
ないねえ
138(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/30(火) 09:49:11 ID:Ov6yy7wE
真北測量手順を教えてください。
本を買ってきてだいたいは分かるんですけど
太陽の方位角は方位標からの太陽の中心の角度となっております
方位標とは任意のトラバーからの角度でいいんでしょうか?
139(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/30(火) 12:27:15 ID:slH9fk95
>138
すまん。初めて知った。測量って色々あるね。
140昔測量屋今はもう・・・:2005/08/30(火) 14:53:59 ID:???
おらは建築確認用の日陰による真北測定しかしたことないからあまりわからないけど・・・
太陽による真北測定って太陽の方位角は理科年表とか使って計算で出す
んじゃなかったかな?で太陽と方位標との角を図って方位標の方位角を出す
ってのがやり方だったような気が・・・・
でもこのやり方だと測定位置の平面直角座標(世界測地or日本測地系)がわからないと
緯度・経度変換できないからだせないけど。

現役じゃないのでまちがってたらスマソ
141元国際航○ ◆uvNA9fLLOU :2005/08/30(火) 21:23:38 ID:???
>>138
ジャイロ観測をしてからGPSで点検測量
NASDAのアンテナ観測はそうしてます。
142(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 01:36:29 ID:???
>>140
1/25000の地形図上での経緯度拾えばOK

>>141
ゴキブリ退治にカケヤを使う人?
ジャイロが手軽に使える状況にある人の質問かどうか位読み取れないか?
143(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 11:42:12 ID:???
うちの会社の課長様たのむ仕事をしてくれ!

今年に入ってから8月まで毎日技術士の勉強を会社でしてるし・・・orz

そういえば去年も同じことやってたな、技術士とれなかったみたいだけどw

もう資格さえもってれば大丈夫なんて時代は終わりましたよ!

課長がもうすぐリストラなのは秘密です・・・。


144(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 13:35:59 ID:???
そういや測専で北極星の観測したなぁ
145(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/01(木) 02:03:27 ID:g53OzL8i
>142 1/25000から拾うってのはどーかな。
それよか建築屋の使う真北測定器のほうが良いのではないかと思う。
ま、地域によってその程度でも良いところもあるだろう。

オイラの所は計算書付けなきゃ金もらいにくいのでもっともらしく
計算書を付けてるけどね。

真北計算は、フリーソフトでも計算できる。
http://www14.big.or.jp/%7Ewasinoo/index3.html

理科年表は必要だが、そんなもの図書館に行けばコピーできるし、フリーソフトで探せば
必要項目は手に入る。

なお、横浜の某会社じゃ1件5万と出ているな。
そんなもんじゃないか。オイラのトコもそのぐらいもらっている。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~marusoku/annai/sinpoku/sinpoku.htm

実際、このページに出力例が出ているけど、知らないヤシでもこれみりゃ
どんなことするのか判るんじゃないか。
オイラも親切心でばらしちゃった。

でも、目つぶさんようにTSのアイピースは買えよ。

146142:2005/09/01(木) 02:35:19 ID:ZS4MC+T8
>>145
文盲だね君。
測定位置の緯度経度だよ。
建築屋の使う真北測定器だって測定位置の緯度経度必要だし
計算書にも当然測定位置の緯度経度の根拠となる資料が
必要だろ。
147昔測量屋今はもう・・・:2005/09/01(木) 14:23:17 ID:???
>140です
よーく考えたらというか考えなくても
>でもこのやり方だと測定位置の平面直角座標(世界測地or日本測地系)がわからないと
>緯度・経度変換できないからだせないけど。
って測定位置の座標わかってたら当然方位標の座標わかってるので観測なんてする必要ないわな・・・・
情けない話だな。まっ現役じゃないんでお許しくださいな
148(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/01(木) 22:46:51 ID:???
測量のプロの方に聞きますが、
この業界や調査士業界は何年後に立ち直れると思いますか?

僕的には、20年もしたら重宝される時代が来ると思うのですが…
理由は測量士の減少、仕事自体は無くなる筈もない
自然大災害が起こる、調査士の高年齢化、デジタル化によって
頭の固い人は淘汰されて行くと思われる。

どうでしょうか??
149(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/01(木) 23:28:43 ID:4iLSHueO
>>148
貴方の考え通りになれば良いのだが・・・
但し、土木・建築・測量も無くなる事はない。

只、何時に復活(需要が増える)するかは全く先が見えないので
判りません。神のみ汁!
150(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/01(木) 23:30:41 ID:???
このスレまだあった!
測量やめて半年、、、、業界は相変わらずでつか?
151(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/01(木) 23:34:53 ID:???
>>150
全国測量設計業協会の財政がピーーーーーンチ!

といった状態です。
152(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/04(日) 19:48:05 ID:U3lCxOI1
台風接近中ですよ
流観命に賭けてる某氏もがんばれ
でも某氏はスレが技術論になるとROMられるから・・・・
153(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/04(日) 23:08:35 ID:3/lwh7Ja
高水流観か…去年はエラい目にあったな…
154(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/05(月) 08:33:52 ID:???
>>153 吉野川?
155(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/06(火) 09:02:41 ID:???
このまい、測量やってる人がホームレスに指差されて笑われてました。
測量屋ってこの世で一番惨めな人たちだと思いました。
皆さん生活保護受けてるんですか?
156(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/06(火) 10:21:13 ID:???
>>155
そんな感じ。
この仕事、やりがいはあるが金はない。
157(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/06(火) 10:44:02 ID:610+W01D
ちょっと流観いってくる。
158(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/06(火) 16:53:34 ID:???
あんで?
公共事業が減ってヒマにはなったが、一時の殺人的残業がなくなってよかったよ
土日休みなんて昔からみたら夢みたいだし
ボーナスだってなんとかもらえる
知識と技術あるから工事屋などからは頼りにされてるしね
大手の下請けやってる会社が一番辛いかな
159(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/06(火) 22:25:38 ID:uOBFMchw
>>158

>知識と技術あるから

測量屋に「知識と技術」? お笑いだよ。

測量屋には知識もなければ技術もない。どんな知識や技術があるんだよ。
証明してみせろや。 
160(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 12:25:53 ID:???
>>159
土建屋乙w
161(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 14:21:57 ID:???
>>159
バカのまま生きていけ
162(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 18:28:29 ID:DAoGKaNk
測量屋なんてしょせん土方の使い捨て
163(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 18:38:53 ID:???
じゃあ測量屋に頼まないで自分たちでやったら〜w
164(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 19:42:56 ID:yvippQQ7
住人様に質問です。
当方、一戸建を計画中ですが、実家の所有している土地(約300坪)
に建てる際、農転+分筆が必要になります。
土着の民なので、役所にある図面が適当らしく、境界も杭が無く
あやふやなところもあるのですが、やはり、きちっとした測量を
しないと申請できないんでしょうか?
165(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 19:50:38 ID:???
農地介在宅地だからな
適性課税のために測量していた方がよいかも
役所の面積…怪しいからね
166(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 20:33:40 ID:yvippQQ7
>>165
レス、サンクスです。
全部キッチリ測量して、それから半分くらいに分けるとしたら、
どれくらい費用がかかるんでしょうか?
質問連続ですいません。
167(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 20:56:42 ID:???
その土地の周りの道、水路、糞うるせ〜隣接地権者等の条件で全然違うから
ここで聞いても無駄。
一戸建て屋に紹介して貰うのが吉。
168(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 21:24:05 ID:???
経験上
田舎で周りが農地介在宅地に家建てているなら
うるさくない
逆にうるさく馬鹿なのが役所のアフォな若造くらいだよ
水 道に地番ないから大変なのよ
和紙公図すら知らん奴いるしな…
169(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 21:28:49 ID:ENGRhbjt
>166
>167がいうように一戸建て屋に張り付いてる調査士を紹介して
もらったほうが安くつくとおもうよ。
このスレ住人は公務員御用聞き測量士さんが多いので
ここで聞いても無駄かも。
測量屋兼調査士も多いけどね。
170(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 23:14:54 ID:???
皆さん有難うございます。
とりあえず、今話しているところに見積もってもらいます。
100万くらいかかるという話も聞いたので、ビビッてます。
心の準備をしときます。
171(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/08(木) 12:08:11 ID:7VFMemR7
トータルステーション買ったら最初から光軸がずれていて
距離が合いません。こんな経験したひといますか
日本のメーカでNからはじまります。
5o距離が長くでます。
こんな経験した人おられましたら教えてください。
172マドクセ ◆6k/dFp.sTw :2005/09/08(木) 12:52:05 ID:gfMDcetx
その機械は調整できますよ
173(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/08(木) 13:41:03 ID:???
調査士事務所で技師やってますが、
住宅メーカーからの紹介だと担当者が3〜5割ピンハネするからバカ高くなるよ。
地元の調査士に相談してみたほうがかなり安くあがると思います。

住宅メーカーとの契約に登記一切〜円とか入ってたらアウトだけど…
174(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/08(木) 23:01:00 ID:???
調査士事務所で技師  ×
調査士事務所で補助者 ○

技師なんて区分はありません。素人も見てるのでウソ教えないようにっ!
175(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/09(金) 22:58:37 ID:SikNNEYZ
事務所で役職が技師ならば補助者でもそう名乗ってもいいんじゃねーの
某役所でもペーペーは技師なんだから
だったら測量士も「国家試験合格測量士」とか「申請測量士」とか区分してほしい
もんだね
176(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/10(土) 09:33:13 ID:???
>>175
そんなに測量士試験で苦労したのか
そんなこと言ってるの高卒か、自分で頭悪いって言ってるようなもんだろ
177(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/10(土) 09:58:51 ID:ZSrRWLZx
高卒でも、申請でも、試験組の測量士よりがんばっている人はいる。
資格をとったらそれで終わりと言うわけではないだろう。
178(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/10(土) 10:33:03 ID:FcExYZOZ
申請測量士必死だな。
某主任の過去レスみてたらがんばってるかもしれんけど
能力がないのまるわかり。
179(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/10(土) 10:44:35 ID:???
>175
おまえの気持ちはよくわかるよ。
測量士申請書に会社印もらうとき社長や総務のやつに
こんなの学校卒業後何年も待たずに試験で取れよって
いわれたんだろ。
180(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/10(土) 13:09:54 ID:???
資格も大事だと思うが、経験も大事だと思う・・・
181(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/10(土) 16:38:55 ID:???
そくりょうう。
だm、えだこりゃ
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:52:33 ID:fprW/c2v
経験も大事だが、資格が無ければ何にもないと同義
申請士よ、学校で何を学んだのか?
日々努力しているのか?
183(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/12(月) 11:04:12 ID:YqjE9v+i
試験だろうが申請だろうが測量士なんて今の世の中にはほとんど必要とされてないんじゃない?
それにほかの業界のやつからしたらどちらも一緒、器械のぞいてたらバイトだって測量士扱いだし、自己満足にかすぎんよ。
ほんとに実力有る奴は別だけど。
俺は申請組だし実力もないから早く転職考えないといかんな。
184(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/12(月) 23:32:28 ID:681r+VK7
俺はレベルが上手いのでレベルマンに任命されていつもレベル読んでたらほっぺに深いシワが入るようになった。
同期のアホは未だに箱尺持ちやってる。
俺もハコ尺マンに戻りたい!!
レベルマンの人はなんかスキンケアしてますか??
185(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/13(火) 04:05:04 ID:???
>>184
片目つぶっているのかっ!!!!!?????
186(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/13(火) 12:14:53 ID:9jcSfbMW
>>184
片目つぶってレベル読むなっ!!
相当ぶさいくだぞ。
俺は両目開いてます。
しかもこの話って3、4級水準だよね?
187(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/13(火) 13:57:47 ID:k1ilfXdo
両目明けてレベル見てたら何時間かしたら目が吊りそうになる。
ていうか4級以上の水準なんかしたことない。
だって林道とか水道とか下水ばっかだし
188(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/13(火) 14:35:44 ID:1rv9xFiD
レベル読みにうまいへたって何?
そのまま読めばいいだけやん・・・
箱尺を早く振られれても読めるとかそういうこと?
189(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/13(火) 15:01:41 ID:k1ilfXdo
違うね。
同期のアホは往復差がいつも2センチくらいあるんだ。
三回くらいしかターンしてないのに。
だから先輩がこいつにはレベル見せられんとオレがレベルマンに任命されたんだ。
オレは2〜3キロあろうが往復差はいつも3_程度で収める
190(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/13(火) 17:23:10 ID:KZgkzwSa
要は慣れ。
ワシも高卒(普通)入社当時は1p差なんてざら。
専門学校(測量設計)卒の後輩も最初はそんなもん。
こういうものは経験でしょ。
嫌がっていたらいつまでたってもできまへん。

意地悪な人は箱尺をわざと変な立て方をするがw
191(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/13(火) 17:45:39 ID:hfGMazMK
>189
内容から見て入社3年ぐらいだと思うが
こんなこと出来てあたり前。
測量士補だとは思うが測量士がこんなこといってたらあほか
と思う。
それとレベルマンはただそのまま読めばいいだけであってある意味
箱尺マンの良し悪しで成否きまる。
192(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/13(火) 18:25:59 ID:k1ilfXdo
自慢じゃないが測量師補すら持ってないぜ?
オレのレベル読みのセンスは天性のもんだ。
今は目下トランシットを勉強中だ。トランシット覚えればボタン押してるだけだから楽チンそうだしな
193(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/14(水) 07:40:05 ID:oqfLYrLt
>192
あー測量の積算の分類でいう作業員Aとか人夫Aとかいう
分類の人ね
194(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/14(水) 12:41:43 ID:+PTdcXQA
レベルは多少経験が生かされる。
トランシットは、ほぼ未経験者でも扱える。
基本的に現況平面取りは、アルバイトにTSを任せている。
195(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/14(水) 16:38:10 ID:E3s2hGpi
大学生のバイトに現場を仕切らせていた会社がある。
もっとも現場に出ない(出られない)親方の指示に従ってだが。
196(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/14(水) 16:51:37 ID:HKWAX7fd
ということは
「測量」なんて誰でも出来るので技術者なんて名乗るな
ということでFA?
197(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/14(水) 16:56:27 ID:???
杭打ちの技術は必要
198(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/14(水) 21:12:35 ID:bQdRrFY9
入社して2年以上経つがCADも器械も覚えずポール持ちしかしないヤツがいるんだが甘やかし過ぎじゃね?
車の運転すら片道しかしないし。しかも現場着くまでひたすら寝てるし。
昼飯終わったらきっちり一時まで昼寝しやがる。マジブン殴りたいけどコネがあるヤツみたいで社長はなにも言わん
絶対甘やかしすぎだろ?
199 :2005/09/14(水) 21:19:45 ID:???
>>197
見た目は簡単そうに思えるけど、実際やってみると
杭が真っ直ぐ入らなかったりするもね。

>>198
今時そんなヤシいるのか?信じられん・・・!
ふつうなら首切られるだろうよ。
やっぱり社長との関係かな?
200(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/14(水) 22:30:28 ID:3k5Fkd6d
>198
コネ以前に、キミはソイツに仕事を教える気はないのかね?
本人のやる気もそうだが、会社で教育しようとする気はないのか?

オレは普通高卒だが、入社1週間で測量機械の操作を
覚えされられて、その後現場でいきなり測手だったぞ。
(もちろん測量士補すら持っていない)
別に現場で教わったわけじゃない。
親方が時間を作って、会社の駐車場で教えてくれたんだ。

内業ではソイツはナニをやっているんだ?
CADも誰かが操作しているときに横に座らせて、
説明しながら見せるだけでも全然違うぞ。

まさか、そういうヤシが申請・・・
201(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/14(水) 22:35:26 ID:bQdRrFY9
>>199
元請けの息子みたい。
態度わデカいし、みんな内業してんのに偉そうに来客用のソファでふんぞり返ってるしマジ最悪なヤツ。
ポール持ちのくせに平板で取ってきたとこ聞いても全然覚えてねーし。
バイトの大学生より使えない
202(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/14(水) 22:43:34 ID:bQdRrFY9
>>200
それが普通だと思うけど内業だと昼過ぎに勝手に帰りやがる。
社長も黙認してるし。元請けの息子だろうがこんなヤツが会社にいるとみんなのモチベーションが下がる
203(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/14(水) 23:02:12 ID:M8R7VHCw
202
ちなみにソイツはいくつよ?
204(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/15(木) 07:42:17 ID:dKdyTS2V
まったぶんこの会社来年は不渡りだしてつぶれてるね。
元請といっしょに
205(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/16(金) 22:25:36 ID:FGFu2buA
見に来てくださいね。

http://blog.livedoor.jp/nextshigasokki/
206(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/16(金) 23:56:01 ID:???
>>200
何年経験あるの?
いまだに資格無しか?それで会社に社員として在籍出来る事
自体不思議だなw!
測量士持ってないと技量が有ったとしても自分で現場持てないだろうよ!
今は仕事が少ない状況でよく首にならないのか?
もしかして民間専門ですか?だったら問題なしですね。
>>201
元請け???何悲しくて下請けで働くわけ?
イマイチ分かりませんね。
下請けに勤めてこの会社大丈夫かの様子見か?なんだかな。
>>202
誰が、そいつの班長なのか?頭にいるヤシは何も言わないのか?
不思議な会社だな!
207(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/17(土) 01:23:40 ID:???
ていうか今時、測量屋で班長いるほど社員抱えてる会社なんか滅多にないべ。
たいてい2〜5人でやってんじゃね。1人でやってる会社も結構あるやし。
ちなみにうちは4人でやってるが1人余る。測量屋は3人がベストだと思う
208(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/17(土) 01:48:21 ID:94pur24s
測量だけで生きてるやつがいるんだね…
209(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/17(土) 07:55:20 ID:???
オイラは40代だけどこの業界に未来が無いのは
わかってるしかし日当3万も取れる職種は無い
仕事が有る内は頑張っていかにリタイアするかを考慮中だ
210(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/17(土) 09:54:19 ID:???
ウチの会社で事務員募集したら測量士持ってるオネーチャンが来た。
ちなみに高卒。測量士補取って次の年に測量士受験→合格。
どうして測量士持ってるのか聞いたら「なんとなく」
結構可愛い。しかもTSいじらせたら使い方をなんなくマスター。
CADもGISもやらせればすぐ覚える。
おおい、専学卒より使えるじゃねーか!!!体力ないけど!!!

今じゃその子が重要な戦力の我が社・・・orz
211200だが:2005/09/17(土) 17:53:09 ID:???
206
何か腹立つな〜。
測量士は試験で持っているさ。自分が入社した当時の話をしただけ。
実務経験は、視野の狭いレスをつけるキミよりはあると思うよ。

後継者を育てるためになら丁稚くらい出すだろうて。
自分とこの会社じゃ甘えが出るからって外に出したんだろ。よくある話だ。
それがたまたま下請けだっただけ。同業会社間のネットワークで決めたんだろ?
まぁ、その丁稚に出した小僧がとんでもない野郎だったわけだ。
社長も黙認するくらいなら、元も下もたいした会社じゃないと言わざるを得ないね。


210
そのオネーチャンとうまく“仕事”でのコミュニケーションをとって、
自身や会社のレベルアップを目指してみては?
別な意味のコミュニケーションをとっちゃいけないよw
212(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/17(土) 22:30:32 ID:???
うちのおじさんで距離補正の意味がわからん人がいます。
公共座標を何年も使ってるのに。
レベルを教えても一番高い数字を読んでたし。。。
教えた事をノートに書くことはとてもいい事だと思うが
いざ計算するときに持ってこないのはどういうこと?
土方に高さが違うと指摘される事ほど会社として
プライドを傷つけられる事は無いと思うが。
本人はお客様のためと称して見積り以上の仕事をして
こちらの売り上げた利益を全て吸い取っています。
こんな人業界では一杯いる?
213(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/18(日) 00:33:12 ID:0x4khJmh
最近って普通に女の子でも現場出てるじゃん。
山とかコンビニとかない田舎の村とかが現場だったらトイレどうしてんだ?
俺らは普通に立ちションしたり野ウン出来るけどさ
214(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/18(日) 12:52:36 ID:jPaT4iow
>212
今時成果をまとめるにあたり、手書きの計算書は使わないが
距離直読式観測簿(公共測量簿第12号用紙)なんか見てると
何を計算しているのか解らないでも、距離補正が計算できる。
古来より測量屋は、計算が弱かったと思わざるを得ない。

当社の若者には、自分が今何を計算計算しているのか考えて進めなさいと言っている。
基礎が出来ないと、現場で想定外の事が起きると手詰まりになる。
若者よ、現場で2与点トラバースは計算してくれよ。
視通が取れないからって、ボーリングの位置出しもせず帰って来ないでね。
立派な電卓持っているのだから。
215(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/18(日) 14:35:09 ID:???
俺は即利用君ないと逆算もトラバー計算も出来ん。
今年38歳の先輩も手計算は出来んらしい
216(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/18(日) 17:14:44 ID:ct+wxEDv
こういう話題が続くと某主任技術者さんがROMられるので
やめてください
217(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/18(日) 18:19:24 ID:???
>212
>215
情けなさ杉・・恥を知れ!!なめてんのかゴルァ!
>210
ある意味若者ならそのぐらいが普通と思うが、なかなか居ないのよねえ〜そういう出来た奴。
うちなんか零細に来る奴なんて(ry
辞めたれたら困るのでめっちゃ気を使っています(涙)
218(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/18(日) 20:50:22 ID:OqhNw2am
零細も大手も出来る事に変わりは無い。
零細はガッチリお客さんの信頼を得ていれば安泰。
元々安いから、何とか手を抜き儲けを出す。
そのような事から一人でも将来性の無い奴を養う余裕は無い。
わが社は実働要員3人、バイト一人を使いまわす。
海、川、航測(対標)は出来るだけ一人でRTK
山は社員2+バイトで迅速に叩く。
結構ハードだけど、ずっと変わらんから慣れてしまう。
しかし現在ひそかに転職を画策中 _| ̄|○
219(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/18(日) 23:57:52 ID:???
航空ってやったことないわ。ヘリコプターに乗れるん?
面白そうだな
220(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/19(月) 08:59:33 ID:sY3aMKYH
回転翼が出動したのは、資材運搬と急崖部等の斜め写真撮影時だね。
撮影ポイントを指示する為、搭乗した事例はある。
地上部隊にとって航測は、対標設置、刺針、簡易水準、現調そんなに面白くない。
たまに自分らが写真に写っていると少し嬉しい。
221(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/20(火) 17:11:16 ID:9IPwFrCr
会社の若者に3次放物線て何?って聞いたら。
「高さを持った曲線です。」
実務経験6年目です。
222(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/20(火) 18:38:00 ID:iozBMNg5
>221はどういうつもりで書いているのかしらんが
個人をネタにしてるつもりだろうがおらからみたら
「ここの先輩(上司)はなにも指導しないのかね」と思う
個人を馬鹿にしてるつもりだろうが会社全体のあほさをさらけ出してる
のわからんのかね。
223(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/20(火) 21:15:22 ID:???
でもいきなりそんなん聞かれたら俺も等高線かなんかと思うぜ?
三次元ってついたら高さあるってことやと思うわ
224名無し落第者一号:2005/09/22(木) 15:53:18 ID:3vDq7jAZ
俺、測量会社で10年以上働いてるのに 試補試験二回連続で落ちてますが何か?
こんな自分が結構好き!
225(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/22(木) 16:08:50 ID:???
>>224
大丈夫だ。
俺も10年働いていて、今年(9回目)でやっと合格した。
226(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/22(木) 17:57:49 ID:8ShquqY7
オレなんて実務経験5年だが未だに河川の縦断図書けないぞ。
左右護岸とか左右堤防とか河床とか頭がこんがらかる!
227(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/22(木) 18:50:13 ID:4C6qjxHd
2chにしか、会社の恥部はさらせません。
指導も教育も常々しているが、一向に努力が見えない。
しかし線形等は測量専門学校出ているのだから。

>226
砂防は左岸がRで、横断図は書き下げでお願いします。
結構まぎらわしい。
228(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/22(木) 20:55:16 ID:lbhjsRNJ
測量やの人って説明とか人に物を教えるのって
へたくそだよね。口下手というか・・・
だからあまり喋らなくていいこの職に就いたといわれたらそれまでだが。
いまはあほな役人に説明しなきゃいけないからそういうわけにはいかないか
229(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/22(木) 21:04:29 ID:???
測量屋ってヤクザみたいな怖い人かめちゃくちゃ真面目なヤツかの両極端な人が多くない?
230(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/22(木) 22:00:01 ID:???
228
設計屋だけでなく、技術屋自体そうじゃないかな?
アレやれ・コレやれで「やれ」しか言わない。
的確な指示をくれる人なんかほんの一握り。
ただ、そういう人に限って会社辞めていったり早死したり。
実際そういうことがあったので。


229
まぁ、知力と体力が必要な職業ですから。
231(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/23(金) 13:00:35 ID:S7SucUrA
3:7=知力:体力
休み(土日祝含む)は許されん。
232sage:2005/09/23(金) 13:53:34 ID:y/7pVFSr
今日仕事している香具師いるのか?
ここに一人出来損ないが丈量図作ってるよ。
なんでこんな香具師に給料払ってると思うと・・・orz
233(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/23(金) 14:50:01 ID:S7SucUrA
今日の仕事
業務1
1.国調座標入力・鉄道敷地入力・展開・分筆図反映
2.昨日観測した4級計算
3.昨日観測した既設境界標の計算
4.昨日観測した現況展開
5.境界点成果対比表作成
業務2
6.月曜日の打合せ資料作成
終わったら帰るが、明日も出勤な罠
234(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/23(金) 15:19:22 ID:???
最近やたら仕事多くて嫌になるな。春先はめっちゃヒマだったのに。
二週間くらい遊んでた
235(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/23(金) 15:51:41 ID:QOcoe9o7
仕事があるだけマシと思わなきゃだめッスよ。
236(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/23(金) 16:00:36 ID:???
おお!能力がなく手が遅い香具師がこんなにいるとは思わなかったw
237(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/24(土) 13:38:01 ID:???
最近あまりに暇なので、社内の整備でもしようかなっと倉庫の中を掃除したのだが、
ウチの会社は意外と創業長いのと社員の入れ替わりが禿しいので、開かずの〜とか
開けたら雪崩が〜な倉庫がいくつもあって、ほんの少しの掃除が社内を挙げての大掃除に・・

そんな中発(発掘?)見した物

公測でも使える1級基準点及び水準の機械一式(ただし30年近く前の)
ジェ○クの測量システム5台セット(コレは10〜20年かな)
平板(アリダード等)セット10セット(板だけなら20枚しかも白蟻にやられてるし)
消耗品も多大にあって
木杭各サイズ(4x4・6x6〜30x30まで・・・でも白蟻の巣だが・・・)
コンクリート杭(国やら林務やら)
地点標(番号が彫済がダンボールいっぱい)

中でも一番目を引いたのが、
デジタル?計算機(手回し回転型)

まぁほとんど錆びてて使用不能なのだが、意外とイイ物入ってた感じ
古くても1級有れば国直の入札も入れるしね。
皆さんの会社はどうですか?




238(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/24(土) 20:17:01 ID:Cbd5iFn+
伝説のタイガー計算機!さすがに使ったことは無い。
俺の計算機は SHARP EL-566
239(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/24(土) 22:27:50 ID:WWvbC8hO
初めてここ来たが同じ思いをしてる奴ばっかりでちょっと感動。
今年は国交省の単契、交通量調査の担当を一人でやらされて死にそうです。
単契は4人の用地係長とその下ペーペーの2人に苛められ、交通量は調査課の
担当者の応対の悪さにイライラ。
ま、交通量は必死で探してきた調査業者に丸投げだが。
週2,3回どちらかの課に打合せで通ってるため、受付、事務のバイトの
おねえちゃん(顔で選んでるよな)に覚えられほとんど顔パス、黙ってても
コーヒーまで出てくるようになったw
可愛い彼女たちと接する、この時だけが今の唯一の楽しみ。
流観、高水、地籍の立会い、全て拒否したいが駆出されて更なる業務の遅滞を
招いている。他業務の外注管理までやってるため、まじめにやるのがあほらしく
なってくる今日この頃。合せて6000万以上の仕事量でも俺の年収300万未満・・・。
しかしこの業界、国交省を除いて県、市町村の用地ってサービス要素多すぎない?
何年も前に終わってる請負業務でも確定図、丈量図の修正とか杭復元とか普通にただで
頼まれるし。ああ、後腐れの無い路線がやりたい・・・。
240(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/25(日) 01:05:04 ID:???
>>239
お前は俺か。
数年前俺も同じ状況だった事がある。
俺も単価契約の業務は1人でやってたけど、打合せは俺含め3人で回してた。
239は6人を1人で相手してるのか? 向うの担当者から何も言われないのか?
ちょっと不思議。239の会社はどういうつもりなんだろうな。

しかし何で交通量調査まで測量屋の仕事なんだろう?
俺の場合はバイトまかせだったけど人員の管理が大変だった。
数字が合ってようが違ってようがお構い無しに納品した。
手間が掛かる割りに仕事的にあまり儲からないんだが、うちの営業は
馬鹿みたいに良く取ってくる_| ̄|○
他所の業者さんはやっぱり避けてるんだろうか?
241(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/25(日) 03:50:23 ID:???
しかしお前らって難しい仕事ばかりしてるんだな。
うちは河川、上下水道と林道、4級程度の基準点、林道、災害くらいしかしない。
多分お前らの会社に就職しても役立たずだわ
242(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/25(日) 09:44:51 ID:Wy9jeiIn
>241
実際やってみるとそんなに難しくない。
それだけの業務をきちんとまとめれるなら、だいたいOKよ
243名無し邸新築工事:2005/09/25(日) 18:08:13 ID:IfNimL0f
夜九時頃まで残業して タイムカード押すとき 変な罪悪感に襲われるのは漏れだけでしょうか・・・
244(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/25(日) 22:45:10 ID:???
く、九時に帰れるんだ、へぇー・・・・・・・・・・・・・・・・。
そうか、そうか九時に帰れるんだ、そうか・・・・・・・・・・・。
タイムカードは0表示じゃなくて21表示なんだ・・・・・・・・。
警備システムセットして鍵かけて帰るんじゃないんだ・・・・・・。
245(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/25(日) 23:29:41 ID:alX9A6SH
基本的に18時で帰れるオレの会社って。
現場が遠い時は9時とかになることもあるが
246(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/26(月) 12:00:52 ID:JQW1GL7x
17:30に会社に着くよう現場を切上げる会社もある。
247(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/26(月) 15:21:49 ID:???
40代のオイラにとって
正直言って仕事がマンネリ化している
出来ればリタイアしたいと思う毎日です
この業界は3チャンの家業化でしか生き残れない
新卒は何年も入っていない高齢化は進むばかりだ
年金貰う年齢までがんばろう
248(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/26(月) 18:14:29 ID:???
果たして年金貰える歳まで会社が続くかな
おいらの周りの会社は三社が廃業した。
もつろん退職金は出ないだろうな
249(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/27(火) 08:14:13 ID:???
廃業出来る会社は幸せだ
オイラの会社は借金が有って廃業出来ない
250(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/27(火) 12:31:16 ID:cfZDDDcF
今から三十分爆睡する、陰で寝ると風邪引きそうになるくらい寒い。
ま〜現場にはいい季節になってきたな。蜂がやばいが。
251(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/27(火) 15:11:04 ID:???
249
夜逃げした会社があったな〜。
その後、どうなったかは知らんけど。
252(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/27(火) 18:16:03 ID:???
測量屋って昼寝が体に染み付いてんじゃん。
他の仕事に再就職したら怠け者と思われるぜ?
連れのサラリーマンは昼休みは10分しかないらしい
253(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/27(火) 21:16:24 ID:???0
同じ測量屋とは思えないくらいお前ら緊張感ないよな・・・。
忙しすぎて死にそうとか、打合せに行きたくないとか、あの仕事
間に合わない、どうしようとかといった不安は無いのか?
外業は確かにマンネリ化してるが、内業やら求められる成果はここ数年で
どんどん変わってるぞ!
しかも年配の奴らはそれらに対応できず、若い俺たちに負担が全て来てる・・・。
外業の測量なんか3年もやれば大抵の奴が一人前。
機械音痴やら覚える気のない爺たちはいらねーからそいつら切って若い奴何人か
入れてくれ。一からちゃんと育ててやるから。
測量屋に管理職何人もいらねえよ・・・。
254(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/27(火) 22:22:18 ID:???0
測量屋に管理職は何人もいらない。。。大賛成。
役所関係での営業で少しは必要と思うが。
けどさ、けどさ、5〜60代にもなってから石入れもしたくないとも思う。
この道ウン十年って自慢してるおじいちゃん調査士とかいるけど
パソコン、光波を使えないからいまだにテープで現場やってるのを良く見ます。
おれもいづれは時代についていけない測量屋になるのかな。
255(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/27(火) 22:35:18 ID:???O
会社ではトランシット使えるんだけど現場に着くと頭真っ白になって使い方忘れちゃう。
どうすりゃいいのさ?
256(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/28(水) 17:24:35 ID:???
>>255
だまってトラをたおせ!
そうすりゃ誰もトラに触らせてくれなくなるし、測量屋も強制卒業(ry
257(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/28(水) 17:33:23 ID:sMdbGELF
>253
内業等求められる成果はここ数年で変っている・・・
これはたとえばいちびった会社がどうでもいいこと(点の記なのに
埋設前、中、後などを添付する流観好きな某主任技術者など)をするのであほ役人は
これが普通なのかと勘違いして次からこれが標準になるなど意味不明なサービスが
原因の一つでもあると思うが
258(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/28(水) 18:58:25 ID:???
>>257
めっちゃ同意!!
頼むからいらんことすんなって感じ。
点の記なんて遠景近景と標高書いてあればいいねん。
点の記作るのに三時間も掛かるなんて冗談やない
259(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/28(水) 19:58:07 ID:mIR5g/lK
測量!お前は3Kがつく仕事の上に社会的ステータス、給料、将来性、
永遠に続く長時間労働まで付いて来るのか!

世の中でワースト10には入れる仕事だと胸を張って言えるぜ。
測量、さいこーーーーーーーーーー!
260(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/28(水) 21:12:07 ID:???
とりあえず測量はアホが多い土木業界にしては頭脳が要求されすぎる。
土建屋とかのが楽なんじゃねーの?
外業は酷いわ内業は頭使うし頭脳労働だわでいいとこなしだ。
誰か転職先教えてくれよ
261(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/29(木) 12:30:59 ID:rUqdDPz3
きれいに的確にまとめられた成果簿を見ると気持ちが良い。
どこをどう測量したのか分からん成果簿はむかつく。
測量標設置の段階写真が必要ないなら、俺は盤石を入れないし、
柱石は特注の40cm仕様で埋標する。
262(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/29(木) 15:02:35 ID:8arE/LkV
>261は成果簿で写真撮影の為に盤石や標準の標柱使ってるのか?
こういう考えの会社があるから求められる成果の内容も変るのだろうな
263(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/29(木) 17:10:18 ID:sKswrTyy
皆さんおつかれさまですね。私も数年測量会社(孫受けの子会社)に資格なしで助手(正社員)したが、いや-、
すごいハ−ドな仕事ですね。体力、知力すべてに勝ってないといい仕事はできない。
ないですね。不況で会社つぶれまして、別の業種にうつりましたが、いや-、天国ですね。前回の仕事のつらさに
くらべればなんて天国なんだと思う毎日..、前回とは比べ物にならない給料..そう思えるのも前回の
子会社のハ−ドなわりにきつ-い仕事のおかげです♪
264(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/29(木) 17:14:59 ID:sKswrTyy
あっ、ついでに253さんのような意見はまったく同感。役所は経営感覚は微塵もなく、ただ
自分の作品をいかにすばらしいものにしようと人に見せ付けているといか思えない無駄な
成果要求が多すぎる。アホですか
265(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/29(木) 19:48:47 ID:hm34cDVh
さすが、数年測量会社(孫受けの子会社)に資格なしで助手だった人
だけに含蓄のあるお言葉ですね。
266(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/29(木) 23:57:57 ID:???
測量会社の理想形を考えたぞ。こうすれば絶対儲かる。
測量師持ってる社長と機械担当のボンクラとブルートレンド使える姉ちゃん。
忙しい時はフリーターを日当1万で雇う。これで十分会社は成り立つだろ
267(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/30(金) 12:47:41 ID:???
それ以前に仕事がないと・・・
268(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/30(金) 18:27:17 ID:a0u2tBTL
仕事はあるが外注費がない。
269(仮称)名無し邸新築工事 :2005/10/01(土) 11:20:53 ID:???
折れが前いた会社は、事務・営業を含めて10人くらいなんだが
試験測量士が4人いたな。凄い人ばかりだったよ
今は、一人死去、社長および令息と揉めて移籍2名
久しぶりに会ったら気の抜けたコーラみたいで物足りなかった
試験士でも、資本家にはかなわん
270253:2005/10/01(土) 14:26:44 ID:lJ/rFA0D
思うことは皆一緒だったか・・・
国交省が相手だと点数評価が出てくるからオリジナル要素をPRしなきゃいけないが、
他社と使ってる道具、プログラムも一緒、結果も大差なし、必要とされる資料
作成なんかの発想もある程度の経験がある測量屋は皆一緒になってしまう。
他社の成果を借りて、それより見やすいように分かりやすいようにを心掛けて
差別化を図っても、実際は会社の規模で点数の上限を決められてしまう・・・。
打合せを積極的にこなし、担当者、係長レベルと密接にやり取りしても一番
点数持ってるのは応対する事がほとんどない課長だからどうしようもない。
いくつか国交省の仕事もこなしてきたが、どんなに頑張っても駄目なのかと
最近ジレンマを覚えている。担当者レベルの信頼は得てはいるんだけどね。

CADオペのお姉ちゃんが欲しい事は上層部に訴えてるが、いい話は聞こえてこ
ない。俺が現場行ってる時に図面作っといてもらえると楽なんだが・・・。
最終的なチェックは現場から帰ってきてからすればいいんだし。
事務のおばさんがいるんだがエクセル、ワードすら満足に出来ないので教える
気がしない。正直何のために居るのか分からないから入替えて欲しいのだが・・・。

しかしこの業界、出会いがまったく無いな・・・・・・。
先輩で出会い系にはまってる人が居るのだが教えてもらおうかと思う今日この頃。
この仕事をしている限り、休日が安定しない事がネックだが・・・彼女が欲しい・・・。
271(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/01(土) 17:19:00 ID:Y/BGq1uG
みんな給料ってどれくらい貰ってるの?
測量の仕事って忙しすぎるのに安すぎじゃない?
272ジオジ:2005/10/02(日) 17:29:22 ID:mOQpLsu8
給料?俺は4月から貰ってないぜ!
273(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 20:18:35 ID:???
たまにふた月に一回しか給料出ない時はあるが。
クリーニング屋の連れも「そんなの普通だ」と言ってたから世の中全体がそうなんじゃないのか?
274(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/03(月) 09:50:12 ID:???
>>271

【測量暦】10年
【保有資格】士補(試験取得)
【月給】手取り20万くらい
【年収】300万弱

はい、はい低所得者ですよ・・・orz
275(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/03(月) 09:53:59 ID:???
むかしバーニヤでやった現場
ぜんぜん駄目で
改めて測量やり直しする会社って^^
給料は手取り12〜3万で
残業代はある時間越えるとカット
夕方まで現場
夜中まで図面
これを2〜3週間繰り返すと体が壊れる
276(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/03(月) 12:29:03 ID:X5lJDNZH
測量歴 9年
資格 測量士(試験)、初級シスアド
給料 25万(手取り)ボーナス2ヶ月分位
特記 残業代は無し、休日出勤は3・4月で代休処理

>275
出張中でも夜は内業です。常時複数物件対応です。
277(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/03(月) 18:08:03 ID:???
給料は毎月貰うものだが
今年は一ヶ月おきにしか貰ってない
内情が解るだけに今月は給料が出るか
スリルがある
会社畳んだほうがストレス溜まらない
278(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 09:50:09 ID:g4kw++i/
こうして見ると日頃のムカつく事が当たり前だとわかりますね。
当たり前だって事自体、業界が腐ってるのかな。

お金もらえるんだかわからないおまけのような仕事まで頼まれ
しかもそれをこなすのに毎日残業してる。
もちろん残業代は出ないし毎月の給料さえ怪しい。
体力より精神的にきついわ。

>>264
あなたの意見、ホントそう思います。
役人の担当者に自慢させる為にやってると感じる時がありますよ
279(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 12:46:02 ID:eCZeRj/q
手取り20無い。。
ボーナス1月無い
こないだやっと夏のが出た。
なぜか去年の冬のはまだ一部しか出ていない。
やっぱ測量ってみんな大変なんだね。
街区基準点 最悪!!
280(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 13:28:39 ID:g4kw++i/
私は残業代、休日出勤込みで15万。
そこから年金、保険やら払うので生活もぎりぎりです(T_T)
281(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 13:34:26 ID:PSpeBJFE
【韓国】日帝の呪いの金属杭 実は測量用のものでは?という説が登場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128457949/
282(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 16:56:57 ID:???
世の中VRSはさんざ聞くけど、三菱のFKPってどうよ。
やってるとこいる?
283(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 18:22:34 ID:U6PZ3NFI
俺の所はVRS
284(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 22:41:40 ID:DQHQaNUJ
お前らの会社って元請けなん?
ウチは下請け孫請けだから仕事無いときは二週間くらいネットしたり車カスタムしたり遊んでる。
社長によると金は昔の半値以下らしい。マジ潰れるかも
285(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/06(木) 00:21:51 ID:???
俺の勤めてる会社は元請。
外注管理もやってるからその辺の事情は良く分かる。
単価を見ると可哀相と思う事もしばしば。でもそうしないと上の許可が得られない。

因みに俺は29歳で給料25万+手当3万+残業。
残業は時間数限られてて、それ以上になるとサービス残業。当然サービス分の方が多い。
休日出勤は代休処理だが休みの日にも休めないのに代休なんぞ取れないので無いのと一緒。
ボーナスは無し。年収350万くらいか。残業代だけでもまともに貰えれば大分違うんだろうけど。
設計に比べて測量は異常に単価が低いとこもって今尚、下げられてるから増える見込みが少ない。
そのうち辞表叩きつけて辞める予定。こんな割に合わない職業はまれじゃないのか・・・。
286(゜д゜)y-oO○ ◆HvevcZippo :2005/10/06(木) 01:47:41 ID:???
お初のカキコ。

私は会社と日給固定で契約している(当然社員ではない)ので、
大体月に40強位・・・無論休日出勤をこなしてですが(^_^;)

現場は公共から民間・建築まで色々・・・汎用CADから測量CAD
(ウチはProWingとWingNEO)まで扱い、書類及び諸計算簿でWordや
Excelを日々使用し、現場写真の合成(黒板等の挿入)や補正で
フォトショップ等を使用し・・・
また常に最新版のソフトは扱えないとならないし・・・

週の前半に現場をこなし(勿論その日に計算・プロットして線引き)
後半で成果を仕上げ、翌週月曜に提出の繰り返し(苦笑)

まず21時前には事務所を出れない・・・時給換算すると・・・(/_;)
でも給与遅延はないから、よしとしないといけないのか・・・
287(゜Д゜)y-oO○ ◆HvevcZippo :2005/10/06(木) 13:06:29 ID:???
内業溜まっているのに、林道測量に借り出されヽ(`Д´)ノ

測量範囲はセンター左右30m。そして比高差70m・・・木が多すぎでノンプリ使えん(つД`)
前回測量図面よこせ(*゜Д゜)ゴルァ 二万五千分の一を重ねて書いちまうぞ(w
擁壁登り降り嫌じゃ(泣)
288(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/07(金) 07:17:59 ID:???
オイラの会社は給料を月に3回支給する
5万円ずつ3回だけどな
289(゚Д゚)y-oO○ ◆HvevcZippo :2005/10/07(金) 12:34:40 ID:???
>>288
やっぱり漏れは恵まれてる方なのか・・・(-_-)

自分担当じゃないが、3ヘクタールの現況測量(なんとS=1:100)
と林道測量(S=1:1000)を、交互に手伝っている。
何か押さえの感覚が、オカシクなってくる(つД`)
290(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/07(金) 21:16:07 ID:???
測量士になりたくて大学を選んでるのですか・・・・そんなに辛いですか?ちなみに女なのですが・・・(´・ω・`;;)
291(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/07(金) 22:50:38 ID:wERNwgLv
>290
会社にすぐホシー
ほぼ内業専用だね。たまに市内の現場つれてってあげるぞ
こんな時間迄昨日も今日も明日も明後日も仕事だけどね。
292(゚д゚)y-oO○ ◆HvevcZippo :2005/10/08(土) 01:49:38 ID:???
>>290
私らみたいな小さい会社は、仕事も給与もなかなか厳しい・・・(´・ω・`)
常に全てをこなさなければならんからなぁ。

大手ならそこそこイイ給料も貰えるだろうし、分業化が進んでいるから
内業専用(CADオペ)になるのでは?

小さい会社は分業化は無理に近い。大抵納期がないからなぁ。
現場こなした人間が、計算・図面引きしないと間に合わない(;´Д⊂)
293(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 02:44:21 ID:XV1ZnQmx
やっぱりオレの提唱する経営スタイルこそ21世紀の下請け測量会社のやて。
測量師の社長と機械担当のボンクラ、それとキャド出来るねいちゃん。
これで会社は成り立つ。無論オレは機械担当。内業は一切しない
294(゚д゚)y-oO○ ◆HvevcZippo :2005/10/08(土) 04:47:27 ID:???
おはようです(^_^;)

>>293さん
理想系だけど、現実無理だと思いますよ。
現場を見てない人間が、どう現況平面結ぶのかなぁ?
写真で? それとも電子平板で仮図を現場で結んであげて?
現場押さえるからこそ、CADで素早く絵がかけると私は思います(^^ゞ
計算もそう。スピード重視だから、大概2D・3D混合で押さえます。
現場押さえるから、妙な標高値が出てきても気付く。

今は元請の意向にいかに従えるかが重要。特に最近は突発的な
現場及び納品の日付が指定されている仕事も請けなければ、
なかなか儲からないですよ。

人件費をかけたくないからこそ、スピードが重要。
そして別の仕事も請けられる、余裕も必要ではないかなぁ。

さあ、仕事行きま〜す。
295(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 09:49:27 ID:uFcATnt4
>>291,>>292さん
ありがとうございます。とりあえず大学入れるように頑張ります(`・ω・´)ノシ
296(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 13:34:45 ID:???
>293激しく同意。 
とりあえずボンクラが現場に自動追尾TSと電子平板もってけば
大抵のヤマはおっけー。あとはCADねいちゃんに丸投げ。 
社長は作業計画書作ってねいちゃんにセクハラしつつ検符ふって
できたら納品行けばいいの。
これで会社は成り立つ。無論オレは社長担当。外業は一切しない。

といきたい.........。(´・ω・`)ショボーン 街区測量サイテー
297(´Д`)y-oO○ ◆HvevcZippo :2005/10/08(土) 17:34:02 ID:???
>>293,296
あははは(笑) 夢を実現に向けて頑張って下さいね。
どだい漏れには、自動追尾TSと電子平板と測量CADを買えるマネーが
ありません・・・_| ̄|○
つか、自動追尾TSを現場で使っているのを見たことないなぁ。

まっ、そこまで金あればVRS-RTKを使えばいいか(笑)
298(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/09(日) 04:02:49 ID:???
土建屋の連れいるが一人でレーザーレベル持って現場行って盛土の山作るらしいぞ。
最近は不景気だからどこもそうらしい。測量も一人でする時代がすぐ来るだろうな
299(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/09(日) 07:34:13 ID:x3GlQ7Qr
新しい技術もいいのだが、
そのおかげで1人に対する負担が大きくなっているような気がする。
300(゚д゚)y-oO○ ◆HvevcZippo :2005/10/09(日) 10:29:10 ID:???
平板すえてケントやカクラークに書いていた時代が懐かしい・・・

この間某道路台帳で、アルミケントに鉛筆書きした訳だが(^^ゞ
下手になっていたなぁ(苦笑)



301(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/10(月) 08:19:47 ID:???
廃業したいが借金が有って出来ない
302(;´Д`)y-oO○ ◆HvevcZippo :2005/10/10(月) 08:50:35 ID:???
301さん、頑張って・・・

話は変わりますが、都市○生の街区点測量で大変な思いをされている方、
多いみたいですね(つД`)
異なる2つ以上の基準点から、1つの街区点を押さえなければならない
と聞いたんですが・・・

国がGPSの器材を貸し出して全てRTKででもやれば、割りの合う仕事なんだ
ろうけど・・・私共はやってないので、何とも言えませんが(^_^;)

最終的に下が泣きを見るのでしょうね・・・
303(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/10(月) 09:28:41 ID:SM6QQDHr
最近某主任技術者がここに現われないね。
いまなら技術論じゃないので戻ってきていいスレの
流れなのに。
304(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/10(月) 11:11:12 ID:???
街区基準点は本当に最悪です。
まず埋設するまでが大変。道路使用許可やら埋設許可やら手続きが多いし
役所の対応はメチャクチャ遅いし。
最初の御触れで極力コン注埋設で、というのがあったが全く実用的でないことすら
分からない頭でかちんが担当だから色々提案しても頑として受付けない。
真鍮鋲にしてくれれば保全も利くし何より作業が早いんだが・・・。
そもそも県やら市やらの基準点がある横に新たに埋設させるという考えが分からん。
測量し直して、そういう点を使う様にすれば良いのに融通が利かない。
三角点もほとんど改測対称だったから尚更作業の遅滞を招く。
毎日GPSのタワー運びで死にそう。
そもそも1回で出す範囲が広すぎる。そのくせ安い。
成果品もやたらと多い。地理院は協会に丸投げだし。
規程自体がコロコロ変わるのも非常にムカつく。
何より上の人間がほとんど対応できなくてこっちに全て振ってくるのが
一番ムカつく。
305(;´Д`)y-oO○ ◆HvevcZippo :2005/10/10(月) 13:02:06 ID:???
>>303サン
今は技術云々の時代じゃないですからね(^_^;)
TSを据えられて、デーコレ扱えれば・・・後は、いかに現場を早く終らせられるか。
それと測量CADをいかに使いこなせるかですかね。
ウチの会社も、昔ながらの方法を取っているのは水準くらいかな(苦笑)

>>304サン
本当にお疲れ様&ご苦労様です。
私が聞いている以上に大変そうですね・・・
306(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/11(火) 00:05:26 ID:WKTHeo8E
ついにうちの会社が希望退職者募集をし始めるとの情報。
のちに確実に来るであろうリストラを食らう前に好条件期待してこの業界とさよならしようかと思ってます。
この仕事、夏暑いし冬寒いし年度末異常に忙しいし、危ないし、
本当にキツかったけど嫌な仕事ではなかった気がします。
でも正直、また次測量をしようとは思いません。今、そしてこれからの状況があまりにも厳しすぎます。
なんて言ってる自分は弱いのかもしれませんね〜。みなさん頑張って下さい!

307(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/11(火) 01:44:47 ID:???
測量屋さんに質問です
家を建てようと予定していた土地が在り
近隣土地所有者の方全員立会いの元、測量屋さんに測量して頂きました
無事測量を終え解散しましたが、その数時間後一人の方が納得がいかなかった様で
判子が頂けませんでした。更に測量した後に打った杭(木)を抜かれてしまいました。
これは後日また計りなおしになるのでしょうか?
308(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/11(火) 09:26:41 ID:WKTHeo8E
杭の位置が変わったら測り直し。決まらなければどうしようもないな。
309(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/11(火) 09:48:19 ID:Q8+9bmmU
可愛そうに・・・
1人の反対者が居るだけでも相当面倒な事になるね
310307:2005/10/11(火) 14:38:05 ID:hpeUaCwk
>>308
ご返答有り難う御座いました
また測り直しですかorzお金がいくらあっても足らなそう
311(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/11(火) 23:24:13 ID:???
>>310
測ったデータは今の業者は座標で復元できるが
境界立会いに不服な方にはそれ相応の対処をすべきだと。
不服と思う理由がその方にあると思います。
測量屋と一緒に訪問して話を聞いてみては如何でしょう。
自分勝手な事しか言わない相手なら最悪は裁判と言うことも
ありますし、多少譲歩して話がまとまるならと思うよ。
312(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/12(水) 02:45:31 ID:???
>>311さん
復元出来る様で良かったです
境界立会いはその方にもして頂いたのですが、杭を打って解散の後怒鳴り込まれましたorz
舗装されていない町道を挟んでの隣接した方なのですが
不服理由も自分が町道にはみ出しているにも関わらず
家の方がはみ出していると言われてしまい・・・
話し合いもしたいのですが全く聞く耳持たずorz
裁判は避けたいのですが・・・うーん・・・勉強してきます
スレ違いなのに相談に乗って下さり有り難う御座いました
測量屋さん有り難う、お疲れ様です。
313(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/12(水) 06:38:37 ID:vJxgakeU
後々遺恨の残らぬようにしないといかんよ。
314(゚Д゚)y-oO○ ◆HvevcZippo :2005/10/12(水) 08:15:23 ID:???
>>312サン
タチの悪い地主さんですね(^_^;)
皆様がお答えになっている通り、座標さえあれば復元は簡単です。
ただ立ち会いをして、その時には杭を打たせたのに後からゴネルのでは、
かなり厳しいですね。他の近隣地主の前では、イイ顔したいのかな(苦笑)
土地境界確認(承諾)書にハンコをついて貰わないと、話が先に進みません
からね・・・
315(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/12(水) 10:44:40 ID:???
ただこちらは測量業者に依頼して、一応の答えを出したんでしょ。
町道に隣接してるということは町の建設課から境界証明も貰っているはず。
町道にはみ出てる、というところが今イチ伝わってこないんだけど、
隣地に関しては、どうしても不服の場合、裁判を起こすのは向こうなんじゃないかなあ?
316(;´Д`)y-oO○ ◆HvevcZippo :2005/10/12(水) 12:44:24 ID:???
今回の場合は、状況の説明が少ないので、何とも言い難いですね(^_^;)
問題のある地主さんと、町道に対して隣りなのか、対向なのか。
またセットバックの必要があるのか、ないのか。
道路台帳図があるのか、法務局に測量図があるのかetc・・・

ただ立ち会い時にはゴネず、ハンコをつく段階で文句を言う・・・これじゃ、
なかなか境界が決まらないだろうなぁと、言うしか出来ないです(^_^;)
何か確定出来る物証が、あればいいのですが・・・(´・ω・`)
317急募!:2005/10/12(水) 13:22:49 ID:6JVtgC+4
10月14日、及び15日(場合によって前後1日含む)
アルバイトを募集します!お手伝いをお願いします。

測量士または測量士補の方を望んでいますが、測量や図面作成において
資格は無いが資格者に劣ってはいない、という方でも結構です。
面接場所は横浜です。即決致します。
1名のみの募集ですので、資格優先、無ければ先着順とさせて頂きます。
下記フリーメールアドレスまでご連絡下さい。

メールにはお名前、住所、学歴、電話番号は書かないで結構です。
資格の有無、経験内容のみお書き下さい。職歴の社名も書かないで結構です。

採用、または候補とさせて頂く場合のみ、返信させて頂きます。
その後、お名前、ご連絡先等をお伺い致します。
現場場所や当方の条件もその際にメールでご連絡致します。

不採用の場合は返信できませんのでご了承下さい。
宜しくお願い致します。

[email protected]
318(´ー`)y-oO○ ◆HvevcZippo :2005/10/12(水) 20:20:21 ID:???
>>317サン応援∩(・ω・∩)age

何か寒かったり暑かったり(^_^;)
体調がイマイチっぽい・・・今日は早めに帰ろう・・・
319(;゚Д゚)y-oO○ ◆HvevcZippo :2005/10/13(木) 23:30:49 ID:???
>>317サンはいい応募がありましたかねぇ(^_^)

百分之一・3haの現場は、ついに測点20,000点超え(苦笑)
CADがパンクしそうです(^_^;)
320(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/14(金) 22:48:14 ID:???
2ちゃんでバイト募集とかアリなん?測量士バイトで雇うなら最低日当25000円は払えよな。
バイト募集広告代浮いてるはずだから30000円くらい請求してもバチはあたらん。
日当20000円も払わんセコい奴なら訴えた方がいいぞ。
そもそも営利目的で2ちゃんやること自体反則技だから
321(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/14(金) 23:03:48 ID:???
おまいら道路交通センサスは、どんな感じですか?
オイラは他の業務の工期と重なって死にそうです。
322(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/15(土) 12:38:22 ID:DVAcOTfS
測量バイトは15,000円だな
センサスは取りまとめ大変そうだな、現場だけ手伝うのが吉
いよいよ業務工期が近づき、睡眠時間が取れない。

前年度納めた業者が委託の範囲を超えるアピールをしている。
今年は前年に準じた成果品を求められると辛いな。
323(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/15(土) 15:02:30 ID:iFq0EUUm
ブログですよろしかったら!

http://blog.livedoor.jp/nextshigasokki/
324(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/15(土) 20:20:50 ID:???
>322
だよな。
そもそもバイトに内業させようなんて考えが甘いよな
測量のバイトはポールマンか機械マンだよな
325(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/17(月) 11:36:23 ID:???
ナックファイブすげぇ!
センサスの宣伝してる!
道路の国政調査かぁ





センサスとは調査って意味だったんだ。
326(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/17(月) 11:58:23 ID:???
明日か・・・
バイトはバイト代でるからいいよな。
オレは早起きするだけ無駄・・・。
327(゚Д゚)y-oO○ ◆HvevcZippo :2005/10/18(火) 09:45:56 ID:???
>>324
ウチではバイトは器械手ですね。
イチイチ押さえる箇所を指示していたら、時間がいくらあっても足らない(苦笑)
若手は平板をやった事ないから、現場細かく押さえ過ぎ(´・ω・`)
ウチは電子平板なんてヨサゲな器械ないから、最近は現場をワァ〜と押さえて、
デジカメでパシパシ撮ってそれを見ながら線を結ぶ…それが通常パターン(^_^;)

交通調査はやった事ないなぁ。何か大変そうだ・・・
328(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/18(火) 14:26:33 ID:+3ZbhmAq
センサスきっつい
329(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/18(火) 20:43:03 ID:???
交通量調査は暇ずぎてキツい。あんなもん雇用促進のバイトにしろよ。
なんで測量屋にやらすんだろ。畑違いも甚だしい
330(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/18(火) 20:48:00 ID:???
しかしバイトに図面書かすなんて怖い会社だな。
そのバイトがどんな経歴の持ち主だろうがバイトはバイト。
忙しくても成果は自分でするべきだと思うが。
ミスがあっても「バイトがやったので」じゃ通らんでしょ。
下手すりゃ会社の信用にも関わるし
331(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/19(水) 00:52:58 ID:QCS1WNo8
>>330
おっしゃる通りですね。

ポールマンが図面を書く…それが通常パターンですね。
今の器械は視準さえ出来れば、後の操作は簡単ですからね(^_^;) だからウチはバイトが器械手です。
ただ…もう少し器械を丁寧に扱って欲しいかなぁと(^_^;;


基準点と水準は観測者の確実性&スピード勝負ですから、私達が器械をやりますが。しかし…自分自身
も早くなかったりしますが(´・ω・`)ショボーン
332(;´Д`)y-oO○ ◆HvevcZippo :2005/10/19(水) 01:08:06 ID:???
↑名無しだし、ageてるし・・・(-_-;;
333(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/20(木) 19:19:44 ID:5AgsKAx9
センサスのアンケートに答えてプレゼントを頂こう!
今日投函しました。
334(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/20(木) 23:43:59 ID:???
オレの受け持ち300件



とりあえず直行直帰かな
335310:2005/10/21(金) 00:32:52 ID:???
>>311
どうしても境界を決めたいのであれば測量屋さんにお願いして
何度か一緒に相手を訪問し、お願いしてもと思います。
自分はそうやって所有者にお願いして決まったこともあります。
簡単に裁判。。。と言いましたが、仮に裁判で確定しても
隣の方とは確実に仲は悪くなると思います。
測量した年代によっても境界線の考え方が調査士、道路査定双方で
考えが変わっています。10年前にはパソコンと携帯がここまで普及する
とは想像しえなかった事と同様に測量も進歩してますし。
引けるところは引いて、将来自分の子供達につまらない負担を
負わせないためにも話会いをしてみては。
自分の今抱えてる物件でも40年前の事を今さら。。。って言うものも
あります。
相手が100%悪いと言う考えがあるのでしたら
それは捨ててお願いしたらどうかと。
>>334
受け持ち300なら凄いッスね。
1年でならその位あるかもしれないけど。(各登記含んでですが)
336311:2005/10/21(金) 00:36:08 ID:???
1個ずつ数字を間違えてました。スマソ。。
337334:2005/10/21(金) 10:29:12 ID:???
センサスっすよセンサス。


最近登記関係の業務なんてさっぱりお呼びがOTZ
338(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/21(金) 15:06:50 ID:???
無意味なあげ
339(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/21(金) 15:46:34 ID:g8W6spx9
測量屋氏ね
340(;・∀・)y-oO○ ◆HvevcZippo :2005/10/21(金) 19:01:23 ID:???
最近登記所に行ってない…土地境界の絡まない、ヤッツケ仕事ばっかりだからなぁ。
絡んだとしても、元請がやっちまうしね(^_^;)
まあ手離れよくて、面倒臭くないからイイのかな?(笑)
341(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/21(金) 20:11:36 ID:eNNawF8L
このスレってどっちかっつうと調査士が多いのか。
うちは地積測量図すら年に1、2回しか書かないな
だから単価安い仕事ばっか
342(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/21(金) 23:05:10 ID:???
建て前は公共8割民間2割

内情公共3割下請け7割
343311:2005/10/22(土) 00:19:36 ID:???
個人的には公共1割民間9割。
民間が絡んだら測量屋では喰っていけないでしょう。調査士がからんでなきゃ。
工事関係で無くも無いでしょうが。
344(゚д゚)y-oO○ ◆HvevcZippo :2005/10/22(土) 14:10:14 ID:???
>>342サン
その通りですな(^_^;)
調査士業務は知り合いの調査士にお願いしてるから…
私自身で地積測量図書くのなんて…もう2年位してないや。
345今日も山:2005/10/22(土) 20:44:11 ID:SwE0SG3X
すんません、初めてなもんでいつも読んでるんですが、そんなに測量屋やって大変
なんすか、自分なんか測量やってまだ7年くらい30そこそこで手取りが15残業サービス
でも自然相手の仕事で楽しくやってます。って言いたいけど正直最近は一抹の不安。
社長調査士、測量図は自分が作成、ハンコ押すだけでっせ。
346(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/22(土) 21:20:32 ID:???
測量士も調査士も本当は「もう要らない」仕事。
表示登記? 
座標は電子基準点からのGPS相対測位で出した値、表示はデジカメで
撮影してデジタル画像データで管理。
その方がよっぽど現実的でコストもずっと安い。でも既得権にしが
みついている連中がうだうだ「昔ながらのやり方」を主張する。

偉そうなことを言った自称プロども。お前ら山古志村で何が出来る?
347(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/22(土) 21:27:53 ID:???
>345
30そこそこで手取り15諭吉!? いくらなんでも少なすぎないかい?
士補や士の資格は?

普通高卒で退職時29。士補&基準点Bというあっても無くてもいい資格。
手取りは20諭吉のワシはまだマシだったのか?
そんな会社もこないだつぶれたけど。
348今日も山:2005/10/22(土) 21:32:45 ID:UgiT2vKm
確かに測量士も調査士も「もう要らない」仕事かもしれない。
実際、この資格で喰えるの多分調査士だけ、器械が扱えれば素人でも測量
出来るし、図面も少し勉強すれば描ける。まして本人申請で表題登記すればいい
でもこの世の中一部に特権を与えて、お金を稼がせているのは事実。
測量士って要らないのかも・・・・。
349今日も山:2005/10/22(土) 22:03:46 ID:UgiT2vKm
土木系の大卒、経験年数で測量士、手取り15、会社はここいらじゃ
創業ん十年の老舗でっせ。
GPS、電子平板、設計、なんでもこなしまっせ。



350(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/23(日) 04:47:52 ID:???
GPSを買える会社はいいんじゃないんですか?木とか庇とか上空に
障害のない現場ばかりを選べる会社はいいんじゃないですか?
2,3級基準点は大体元請がやってしまうから、やるのは4級基準点位
だからTSで十分。民間は殆ど任意だし、真北が出来ればOKだし。

GPSで家の角とかブロック塀に張り付いた境界を正確に測るのには
どうするの?その都度二点交会法?



351(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/23(日) 10:48:28 ID:hc1/ZOZx
測量士(申請の準も含め)は調査士業務の
建物と土地との業務比率をわかってないようだな
土地関係なんて労力の割りに安いので測量士(準も含む)
はあんまり仕事もってこないでね。
352(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/23(日) 11:44:53 ID:GbAZkOox
街区三角点をgpsで観測して街区多角点を観測する際の零方向はどうすれば・
三角点同士の視通は皆無です。零方向用にさらにスタティックで平均計算させるのかなぁ・・
353(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/23(日) 14:32:31 ID:nxVSMY5s
測量士は素晴らしい(仕事+知力体力あふれたス−パ−マンのお仕事)だと思います。使命感にあふれる仕事だと思います
...が、=給料になるかどうかは時代の違いじゃないでしょうか。仕事とは ということを自分に再確認してお金とは関係なしに
自分の道を進んでほしいと
思います。
354(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/23(日) 18:01:38 ID:N3vz0afc
>>351サン
その通りかも(苦笑)
マンション等の建物登記はイイですものね。最近はマンションブームだから余計にそうかな?
私は一昔前しかしらないが…昔は一戸一戸売れたらお金がって聞いたんですが、今は
どうなんですかねぇ?

>>352サン
都市再生の仕事をしてないのでなんとも言えないのですが、方位標すらないのですか?
普通に考えたら偏心するのでしょうが、それでも視通は無理なんですかね。
後は他の点からスタートして、視通のきかない点は経由点として網を組み平均計算するとか…
355(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/23(日) 18:47:17 ID:???
トリビアの泉によくトランシット使ってる測量市出てるけどなにしてるんだ?
356(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/24(月) 02:38:26 ID:???
都市再生は二度とやらない・・本当に参った。
357(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/24(月) 10:42:57 ID:???
街区は〜視通のできる所に多角点?を出すんじゃなかったっけ?
358(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/24(月) 14:00:33 ID:meX9Dcjz
ご意見有難うです。都市再生街区の方位標の件ですが、多角の節点を共用にするらしいです。
結果、スタティックで新点+節点で単純に倍の観測になっちゃいます。節点は金額に計上されないから
厳しいですねぇ・・すべて網平均で成果を出すみたいです。とほほ・・
359(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/24(月) 16:22:36 ID:???
全国道路交通情勢調査(通称名:道路交通センサス)というのが、5年に一度国勢調査に合わせて行われている。
道路交通の現状と問題点を把握し、将来にわたる道路の整備計画を策定するための基礎資料を得るのが目的だ。
全国調査なのでもちろん長野県でも行われているのだが、他県では見られない長野県ならではの”異変”が起こっている。
県はこの調査をする業者を募集する競争入札を行ったのだが、再募集までしたのに必要な業者が集まらず、結局受けて
くれそうな業者を指名して随意契約を行わざるを得ない事態となっている。
72件の入札を行ったが、先週までにまだ13件の応札がない。調査のタイムリミットは11月末。
このままだと長野県だけ穴が空く。焦った県土木部では競争入札の建前をかなぐり捨てて、
いま仕事を請けてくれそうな業者を物色し、二社に目星を付け「随意契約でどうか?」と交渉中。

なぜこんなことになったかというとー。
この種の調査は測量業者がやることになっている。長野県は田中知事の公共事業抑制策のせいで
、あらゆる工事の基礎となる測量士の仕事が少なくなっている。仕事がないので測量士はリストラされ、
必要量を割り込むほどだという。そのため仕事を請けられないという信じられないようなことが起こっているのだ。
それに加えて次のような事情もある。
交通量調査というのは役所のほうも予算は多くつけられず元々儲からない仕事。業者は日ごろの付き合いで、
儲からない仕事も「お礼奉公」のようなつもりで引き受けていた。ところが長野県は、上に書いたように
田中知事のせいで仕事がなくなっている。仕事もないのにお礼だけ求められても応じるものはないーという訳なのだ。

他県ではこの調査、ほとんど随意契約でやっているという。競争入札なのは長野県だけ。全部を競争入札にすると、
「儲かる仕事はやるが儲からない仕事はやらない」ということに民間企業は当然なる
http://blog.goo.ne.jp/tuigeki/
360(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/24(月) 17:43:33 ID:???
>>359
じゃあ、他県と足並みを揃えて交通量調査をするだけのために、
以前のように大した能力もない測量屋に無駄金ばら撒く制度に
戻せっていうわけ?

交通量調査は、単独では赤字なんだけど、測量屋は他の公共関連業務で
馴れ合いぼろ儲けさせて貰ってたので協力してやってたというのが実態
と「自白」しているのと同じ。

測量屋が交通量を調査をやる他県は、まだその悪弊が続いてるってこと
だ。
361(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/25(火) 08:40:14 ID:???
>「自白」しているのと同じ。
長野県では公取が測量設計業者に排除勧告をだしてますから、すべてが
明らかになっております。官側も官製談合の疑いがあると厳重注意をうけております。

今回のセンサスの一般競争入札では、OD調査を除くと65〜99%の落札率でほとんど
落札しております。

ただOD調査においては、約半分(2万5千台)が不調で業者に随意契約の話しがきていますが、
相手にしておりません。

例外を承知で言いますが、長野県では市場原理主義となっております。
他県では計画経済が続いているようですが。
改革派宮城県の入札結果をみましたが、結果は明らかでした。

採算の取れない入札はしない、逆に採算が取れれば安く入札します。
ただ変動性最低入札価格の為クジ引きのようなもんですが。

長野県公共事業費は実感として、5年前の70%減社員数は1/3から1/2
それでも業者数は微増しております。

今回のセンサスの入札結果は、当然予想された事で県側が対応に失敗した
ただそれだけの事です。
県民も業者も官側も誰の為にもなっていない入札改革です。

362(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/25(火) 22:51:47 ID:v6FzX5OS
24時間ほぼぶっ続けで交通量観測して不眠のまま普段の現場、
帰ったらその現場と交通量の取りまとめで残業。
んで日曜日の休日交通量観測。繰り返し。
死ねと?

363(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/26(水) 00:56:42 ID:???
>>362
だから測量屋なんてやめちまえよ
364(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/26(水) 03:14:54 ID:???
談合のない競争入札が公正な入札って事かい?
安く落としている連中は、頭ハネして下請に丸投げしている大手か、自転車操業で目先の金を何とか
したい倒産寸前の輩かどちらかだって事をわかって言っているのか?

技術を売る仕事をダンピングしたら、ロクデもない成果しかあがらんよ。
建設業もしかり。設計は不良で資材は粗悪で・・・そんな構造物だらけになるかもな。
何故日本が世界的にみて、高品質な構造物を建造してこれているのかね・・・
365(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/26(水) 09:50:27 ID:???
航測の現調が一番気楽
366(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/26(水) 12:54:01 ID:MnQkrSFC
>364
倒産寸前悪あがき低額入札、結局あぼーん
意味ないね
低額落札業務 五掛けでよろしく。
ISOなんだそれ 手抜きでやらないと無理だわ
>365
自分で図化・編集しないのか
するならするで気楽か
367(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/27(木) 16:16:50 ID:???
その日その地区の車のほとんどが大手百貨店に行っていた・・・




センサス辛いよ・・・
368(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/27(木) 18:57:49 ID:???
>>366
5掛ですか・・・死んでくれって言われてるようだ(苦笑)

>>367
センサスお疲れ様・・・
369(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/27(木) 23:33:38 ID:K6rxpOdS
ミラー上げ 1本右
370(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/28(金) 07:38:03 ID:???
極まれに、事細かく回答してくれている人がいるOD調査
そうか、保育園の送り迎えしてパートにいってんだ、がんばってくれ。

しかしそれを元に劣化コピーが数百枚。すまん善意の人。
371(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/28(金) 09:56:40 ID:???
ポール1本右

「右とか左言うな!基本だろがあ!山とか川で言えゴラー!!」
372(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/28(金) 10:21:08 ID:???
(オレから見て左だから〜)「5センチ右!3センチ前!」

TS逆打ちで誤差が出る様になってからは
「ほんの気持〜ち右」
とか言わなくなったな。
373(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/28(金) 13:47:33 ID:???
TSメン「(オレからみて右だから・・・) 1メートル みだり!」
ミラーメン「どっちだよ!w」
TSメン「左です ひぃ↑だり(声が裏返る)」
ミラーメン「あいよwww」
TSメン「・・・orz」


>371
広ーい範囲で測設やると、
どっちが山だか川だかワケワカメになることがあるお。
374(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/28(金) 17:09:15 ID:???
TSから見てどっちかだからどっちが山でもいいの
逆だったら反対のほうにすればいいんだから
ただ右とか左だけはやめろと言われたw
375(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/29(土) 10:13:46 ID:???
今のデーコレはミラーマンから見た前後左右表示になってるから、漏れは
そのまんま読み上げてますが…ってか、読み上げさせてます。
長年測量やってるが、山・川ってあんまり言ったことないな。
昔デーコレを使わなかった頃でスゲェ山行けば、山・川って言ってたが。

そう言えば前に現場で別の建築測量屋が、ミラーマンがただの鉄棒とコンベ
を私用し、ノンプリで測距して通り芯出してたが・・・イイんだ(笑)
376(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/29(土) 10:15:06 ID:???

×私用
○使用・・・(^_^;)



377(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/29(土) 21:03:02 ID:7ZqhBMZ1
土木、下水の現場の仕事っすけど、(東京都内)
測量をお願いしてるのですが、
@現場に仮BM設置してもらうのに、1km/10万円って高いですか?
A道路境界杭(コンクリート)復元が1箇所1万円って高いですか?
B人孔高を測定するのに1箇所1000円って高いですか?
どうでしょう。わかりません。
378(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/29(土) 21:24:36 ID:GUtkTJuq
単発で仮BM設置だけに現場に来れば1日2人拘束になります。距離で換算すると
高い気はしますが測量屋もピザやの出前じゃないんだから一`の仮BMだけで発注されると結果それくらいの単価をもらわないと
商売になりませんので妥当かやや高ってとこですね。
コンクリート復元は一万は妥当です。人孔高測定も考え方は同じですよ。
距離や箇所単価に換算するからややこしくなると思うよ。
うちでは1日2人動けば経費入れて7万〜10万になりますよ。
379(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/30(日) 02:20:01 ID:NAlWqbO6
さて家に帰ろう
380(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/30(日) 04:20:01 ID:???
>>378サン
元請サンですかい?・・・ってなわけもないかな(w
でも正直7〜10マソ貰えれば万々歳だな。ウチなんか10マソ請求したって
半額に値切られるからなぁ・・・
当たり前に水準は距離・マンホールは個数で見積もりだしてますが。

>>377サン
正直マンホールの天端高だけなら、そんなもんでしょう。各管底高まで測る
のであれば上乗せして欲しいのが実情。マンホール開けるのって、結構大変
なんですよ。

4級水準なら`10マソはメチャ(・∀・)イイ!! ただそれで1日仕事になって
しまうのなら、その金額を請求されてもしかたないかも。まあウチじゃ
請求しません・・・て言うか、作業がそれだけというのがまずありえな
いですからね。

境界の復元は、それ位頂きたいのが実情です。
381(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/30(日) 08:21:03 ID:KQ0AiQ3Z
久し振りのおやすみです!一日中ゴロゴロするぞ!
382(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/30(日) 23:42:39 ID:???
>>381
月曜明けに、社長が逃げてないように・・・・
383(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/31(月) 09:39:06 ID:???
仮BM設置で4級水準てあり得ないだろ
384(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/31(月) 11:27:46 ID:???
>>383
ウチは普通に4級でやってますよ。つか何も言われなきゃ、精度20√S。それで大概は
公団も役所も民間もokでしたよ。3級以上の指定があれば別ですが。まあ普通に1`
やって5mmもでませんが(苦笑)
つまり精度管理表を求められれば4級の精度にしてしまう・・・ってことです(^_^;)

>>382
私が逃げ出したい・・・
385(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/31(月) 12:35:37 ID:XQk5eWfP
               Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 第2章第5節第394条 平地3級水準
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
386(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/31(月) 12:46:26 ID:???
独標が少なすぎて設計できないよ
387(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/01(火) 21:18:18 ID:5TzPrEMs
>384
そう役所の奴らはばかだから3級も4級も意味わかって
ないからいいじゃんね・・・じゃなくて
君の会社には申請測量士しかいないの?公共測量作業規程も置いてないの?
388(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/01(火) 23:50:31 ID:DoQrCBcg
>>387
まあ平地ではBMが3級、縦断が4級、横断が簡易の等級がでふぉだけど
山地なら1級づつ下がるからそれと勘違い新でねえの?

そおいや、この前とある駅前で現場やってた香具師ら、ピンポールミラーを1.8mのの所につけて
竹ざお2本で三点固定させてまんほーるとかは刈っている香具師がいたなあ(w
とてもでねえが信じられない光景を見たなあ・・・
あと静準台のねじを3個同時に回して機械据えする会社とか・・・・・・・・だめだなこの業界・・・
389(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/02(水) 00:00:11 ID:+70ZwdJu
俺、最初に脚を適当に据えてネジ3つを使って十字をポイントに持っていって
その後、脚の調整で気泡を入れて、最後に微調整を普通にやる事あるんだけど
これって駄目?
390(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/02(水) 07:52:26 ID:???
またオイラの町の測量屋さんがバンザイしたようだ
頑張って頑張っての末のバンザイだ
後に続きそうな測量屋さんも有りそうだし
この業界はどうなってしまうんだろう
391(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/02(水) 11:22:36 ID:???
測量の仕事って激務なんですね。
2ヶ月ほど前から付き合い始めた彼が測量士です。
あまりにも忙しい疲れたと言われて連絡も簡単に取れないので、そんなに忙しい仕事なの?と
不安になってこのスレ見たんですけど…本当に忙しいんですね。
彼、最初はかなり無理して会ってくれてたんだなぁ。
会えなくて寂しいなんて言うのやめます。1ヶ月会えてないけど我慢。
頑張ってね皆さん。

スレ違いでごめんなさい。
392(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/02(水) 18:44:42 ID:???
普通に週末とか会えるけど。
忙しい会社なんだね。
彼氏が一人暮らしなら、夜でも遊びに押しかければいいんじゃない?
393(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/03(木) 00:17:01 ID:ZIoTxAQN
忙しくて気になる子も飲みに誘えないお('A`)
この仕事、マジで出会いが無い上にせっかくの出会いも敬遠がち
394(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/04(金) 08:40:36 ID:???
>>391 これからは測量屋が希少種になりますんで大事に保護したげてくださいです。
395(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 07:53:14 ID:???
たしかに出会いは無いですね。
今の彼女大切にしないと。
396(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 08:12:52 ID:dyxfgD9Y
みなは、なんでこのままではあかんくなっていくだけのこの業界にしがみついてんの?
397(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 12:13:31 ID:8awQAFA9
まだ食うには困らん。
充分仕事はあるが休みがない。orz
398(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 12:19:36 ID:???
世の中景気良くなってきているのにうちらの単価は下がる一方
税金は増収になっても公共事業費が増える理由にはならない

出ていくか野垂れ死にするか・・・・
399(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 15:11:56 ID:???
>>397
食う為だけに死に者狂いで働くのか・・・・
動物並の・・・・出会いがないからそれ以下か・・・orz
400(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 18:52:40 ID:grKMDvV2
擁壁の変位調査を長期でするのですが、なにかいい方法があるでしょうか?
あと施工計画書(測量)のサンプルがどこかにうpされてないでしょうか?
よろしくお願いします。
401(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/06(日) 19:20:43 ID:???
>>400
私らの場合、まず200bばかり離れた所に不動点(基準点)を2点設けて、
ソコを基準に擁壁そばの基準点(動く事はありませんでしたが、一応毎回観測)
を観測し、そこから擁壁の壁面にポイントを5bメッシュ程度に設け、3Dで観測しました。
次に直接水準を同じように、擁壁から200b程離れた所に仮BMを設けて、そこから
擁壁の天板を観測しました。ちなみに与点から仮BM間は、点検測量として月一回
観測しましたよ。

後まだ他にも…仕様書は社に行けば(苦笑) 詳しく書きたいが、ここじゃキツイ…
402(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/07(月) 01:05:34 ID:GYD3l4vm
>>396
携帯業界だって一緒だw
403(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/07(月) 08:55:49 ID:???
>>402
販売系?
詳しく!
404(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/07(月) 12:48:02 ID:7jP2OgMV
>400
以前調査した擁壁は、校舎に近接(4〜5m位)していたため
離れた場所に不動点を設けても、観測できなかった。
だから校舎と擁壁の間に基線を設定し、擁壁の継手位置天端それぞれに
反射シートをボンドで固定、対面の校舎壁にも反射シートを固定して
基線上に測設した杭から全てのシートをTSで観測し初期値とした。
後は月一で基線の点検観測、杭から擁壁・校舎のシートを観測した。
擁壁山側斜面でも標柱観測を実施してたけど、半年やっても変位は見られず終了

反射シートは3ヶ月でフニャっとなり光波では測距不能になった。
ノンプリにチェンジした。今のノンプリは一昔前の光波より正確だね。
405(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/07(月) 18:56:54 ID:???
机上論でしかない都市再生なんざくたばれ!!
406(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/07(月) 21:16:49 ID:fwnE4mIY
都市再生の街区基準点と街区点は儲かりましたよ。街区点調査は凄い赤字でしたが・・・
まあ街区点が一番マシですね
407(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/08(火) 00:40:23 ID:???
>>404
反射シートの雨ざらしは持ちませんね。
ウチの現場は擁壁に対しての光波の入射角が浅くて、ノンプリもシートも使えず。
408(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/10(木) 21:23:21 ID:???
>>406
それって、とーたるでは赤なんでは・・・・・この次ってないんだし・・・
409(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/11(金) 19:36:26 ID:q4Y7ecs1
2物件片付いた。
年内残すは俺にとっては4物件。
河川測量19kmが強敵だ。
410(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 00:01:15 ID:6TgbFvpW
>>403
携帯電話はもう売れない時代になってるだろ
もうすでに国民の2人に1人は持ってる時代だし
1年に一回買い換えてる人は少ないんだよ。
だから今携帯会社は顧客獲得のために身を削ってまで料金を下げて格安サービスを行ってるわけだ

スレ違いスマソ
411(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 12:58:30 ID:h962wESI
結婚するので測量辞めた俺が来ましたよ
412(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 18:02:43 ID:+Kh+aZ+N
>411
それは夫婦にとってベストな選択ですな
413411:2005/11/13(日) 20:54:43 ID:???
結婚の条件が測量辞める事だった。
嫁の親父は土木会社勤務。測量業界の先行きないのを知ってるのか、
「娘を路頭に迷わせないでくれ。結婚するなら測量やめてくれ」と
言われました。
丁度その頃、体壊して辞めようと思ってた頃だったから決心は付いたけどね。
当時は、朝5出勤夜2時帰り。給料12万だった。
辞めて良かったと思う。
414(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 21:03:07 ID:m/Lx6wma
>>413
年はいくつ?
415今日も山:2005/11/13(日) 21:33:10 ID:BhIr2kiM
おひさしです。
紅葉も見ごろで、絶好の測量日和が続く季節がやってきた反面、業界では一番忙しい時期がやって来ましたなー。
やはりこの業界、肉体労働と賃金比例しないが常識かも。
ちなみに、今年も、マツタケ測量中に発見しましたよ。
416411:2005/11/13(日) 21:36:39 ID:???
>>414
25です。嫁は23です。
417(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 23:58:07 ID:6nbK9zGR
>>416
じゃあ、まだやり直しがきくかもね
将来は実家を継ぐといいと思うよ
同じ業界だけどw
418(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/14(月) 00:12:47 ID:???
>>415
ある意味イイ副業?(w

私の先輩の同僚だった人は、山の現場逝く時は弁当持たないんだよねぇ・・・
何故って? 自給自足するから(ww 山芋見つけさせたら、天下一品!

何か悲しくなるが・・・
419(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/14(月) 10:17:47 ID:AtHN1iga
測量やって
結局、縦横高さを測っていくだけでしょ?
何が面倒って、見えないところが面倒って以外に
職人気取るのは辞めてくれないかなあ。
土方のあんちゃんだって立派に測りまっせ。
最近では調査士も。
420(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/14(月) 13:33:29 ID:???
419 (仮称)名無し邸新築工事 New! 2005/11/14(月) 10:17:47 ID:AtHN1iga
測量やって
結局、縦横高さを測っていくだけでしょ?
421(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/14(月) 16:41:46 ID:???
419 名前:(仮称)名無し邸新築工事[] 投稿日:2005/11/14(月) 10:17:47 ID:AtHN1iga
測量やって
結局、縦横高さを測っていくだけでしょ?

これしか知らん奴が測量語るの辞めてくれないかなあ。
こういう奴が『誤差って何?』『精度って?』と聞いてくるんだよなあ。

アァ・・・マンドクセ
422(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/14(月) 17:07:55 ID:???
今、転職するっていったらどこだろう?
不動産業界かな?工場系が絶好調とは聞くけど・・・・
423(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/14(月) 18:11:38 ID:???
そんな>>419は土方のあんちゃんケテーイ
424(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/14(月) 20:28:29 ID:P9iMV9Q7
土方のあんちゃん>申請測量士
425(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 00:57:51 ID:oYZQ8W81
>>419
クソワロタwwwww
まさに
「土方しかやらない測量」やんwwwww
426(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 07:59:46 ID:???
>>413
俺も今似たような境遇にいる。
転職するにしてもいい条件が見つかりそうにない。
よって彼女の幸福を考えて身を引こうと思ってる。
先輩に話したらそれはおまえ一人が決めることではないって言われたけど。
悲しいけど仕方ない、好きで選んだ道だけどここまで
追い込まれるとはおもわなかった・・。
427(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 08:29:33 ID:???
ボーナスの時期がきたけど
オイラは貰った事がない
給料は時々遅れて貰うが大した額ではない
オイラの街のA社がバンザイしたB社もそろそろらしい
田舎の測量会社の生き残りは厳しいようだ
428(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 23:15:43 ID:???
岐阜県ですが
正直、ここまでひどくなるとは...
廃業、希望退職
やけくその談合やぶり
すさまじいまでの士気の低下

もう何をやってもだめや
この業界だしかんわ
429(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 00:23:27 ID:IftseP+s
ありがたく今年もボーナス貰えそう・・・
もう来年は・・・・
ついに27歳にして考え時がきたお
430(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 11:26:10 ID:RN9L7z63
>>429
今のうちに逃げなよ、年を取ると取り替えしのつかなくなるぉ
431(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 15:55:45 ID:???
嫁の今月の収入が100万超え。
対して俺の今月の収入は・・・・・orz

測量屋やめようかな。。。
432(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/16(水) 21:30:49 ID:???
嫁はなにやってるの?
お水とか?
433(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/17(木) 02:54:14 ID:???
漏れはそこそこ貰えてるから、幸せなんだろうなぁ。

何かスレ読んでると現場をしっかりこなせそうなヤシが多そうだから、
このスレのメンバーでちと仕事をしてみたくなった(笑)
434今日も山:2005/11/17(木) 16:51:27 ID:QKS7LT0O
ほんと、ここの住人は真面目で、きっちり仕事してくれそう。
測量屋に悪い人はいないよ。
今日、社長に今月給料待ってくれと言われた、鞍替え考えようかなー
これじゃボーナスなんてドダイ無理。
最近は現場の寒さが身にしみる。
435(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/17(木) 17:52:24 ID:???
さようなら測量業界
充実した10年でした
男子一生の仕事だと思ってました

永遠なれ、男の仕事、測量
436(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/17(木) 19:12:19 ID:dLZNvkF8
測量はやめたほうがいいねー。手間がえらいかかる割りにはその
苦労が報われないよなー。役人にしろ不動産屋にしろ依頼すれば
すぐにできると思ってやがる。もう少しお金もらいたいよ・・・
437(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/18(金) 13:11:03 ID:???
工事現場の所長と設計屋に測量間違ってると指摘を受けた
両者に怒られたが、設計図面の間違いだった
図面と現場を確認してから電話してね
438431:2005/11/18(金) 16:22:32 ID:???
嫁は異業種の設計業事務所の所長。
嫁にうちの事務所で働けと言われた。
収入はいまよりよくなるが、10年測量やって異業種で1から出直すのもなんだし・・・。
嫁の下で働くのもなんだし・・・。
439(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/19(土) 00:18:31 ID:eqHeGmT5
>>438
いいじゃないの、測量続けるよりはましだよ。
ほんと駄目だこの業界。俺今年度中におさらばする予定。
もう公共事業に携わるのも嫌。
役人や地主に嫌み言われる生活は終わりにしたい。
甘えてるのかもしれないけどね…。
440(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/19(土) 00:56:51 ID:???
国・地方自治体の赤字は膨らむ一方
定員削減を内閣が言っているけど中央官庁だけだし、そもそもやるかどうか不確定
真っ先に削減されるのは人件費よりも公共事業費(外注費)だし
マスコミの不当なバッシングで価格だけの競争に陥り単価の下げ止らず・・・・・・だめだこりゃ・・・
441431:2005/11/19(土) 08:20:52 ID:???
>>439-440
まったく同感です。
うちのシャチョさんは下がる月給・賞与にたいして
「このつらい時期をのりきれば・・・」
なんていいますが、このつらい時期がいつまで続くのかも先がみえない状態
でしょ?
だから、若いやつはだんだんやめていくし、人がへっても人員補填しないから
現場たたくの大変だしで、負担ばっかり増えていく状況・・・orz
んで、今日も仕事。

チラシの裏でスマソ
442今日も山:2005/11/20(日) 03:31:03 ID:9vjJDl9W
給料またされ、この会社ももうだめかと思ったら、内の社長車買い替えやがった。
先に従業員の給料はらえっつうの。こないだ役所に行ったら30代は貴重な存在だと言われた。
我が地方都市、ちっこい市だけど市内業者(測量屋さん)7社位、30代現役は2人だと。
これじゃこの先この市じゃ測量廃れるぞ、まっ市外業者に仕事させればいいか。
443(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/20(日) 10:12:34 ID:???
オイラの会社の機材もそろそろガタがきて
だましだまし使ってる最新の機材を買いたいが
会社が何年持つか心配でそれも出来ない
いまの機材が使えなくなったら測量業界から
足を洗いたいと思う。
444 :2005/11/20(日) 13:41:20 ID:???
なんかPASCOグループで人員採用募集してるみたいだけど、儲かってるのかな。
ttp://www.gis-kanto.co.jp/co_employ02.html
ttp://www.gis-east.jp/
445某市民:2005/11/20(日) 18:14:49 ID:b/oTd1wi
お役所はいつまでも測量設計業務で発注せずに
設計業務でその中に測量費と計上し発注すべき。
446(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/20(日) 22:30:39 ID:???
>>445
測量は直行費だけでやれってこと?なにをばかなことを漏れた地を殺すつもりか
447(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/20(日) 23:08:13 ID:???
役所の土木工事の見積りの中で3級基準点 1点復元って言うのを工事屋から見積もり頼まれました。
測量屋に頼むよか50センチで逃げ取ってコンベで復元の方が良くない?
448(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/20(日) 23:14:43 ID:UuNOIauz
>>443
機材が壊れたらなんて悠長なこと言ってないで早く見切りをつけるべき。
国が世間が俺達いらないて言ってるんだから。
449(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/21(月) 01:48:24 ID:???
>>447
方法としては確かに楽。ただ舗装工事や地下埋がらみじゃオフセットは無理ですな。
基準点復元は各自治体で方法・様式や精度等決まっているから…
観測手簿から捏造するなら…(笑)
450(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/22(火) 13:33:33 ID:???
マジで体力が落ちてきた
現場仕事も内業も集中力が落ちてきた
あと3年で老後の資金を稼がなくちゃ
(零細測量屋のオヤジ)
451(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/22(火) 14:02:19 ID:???
>>450
失礼ですが、おいくつですか?
452(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/22(火) 17:49:31 ID:???
道端で見る測量屋の年齢が高くなってる希ガス
453(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/22(火) 18:21:41 ID:???
>452
若手はなり手がいない。
(「暑い〜」「寒い〜」「キツイ〜」なんて言うガキが多い)
中堅どころを雇う会社が少ない。
(中途半端な年代で、社員教育をめんどくさがる会社が多い)

結局、年寄りにしわ寄せが来る。
454(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/22(火) 20:42:42 ID:mpOQ3Psi
最近、職安で測量会社の求人よく見掛ける。景気良くなってきたのか?
ちなみに茨城
455(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/22(火) 21:45:44 ID:???
>>454
季節的に忙しくなってきたからじゃない。
夏場に社員がこの先を悲観し辞めすぎて、現場の人手が足らんのでは?(笑)
456(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/22(火) 23:40:00 ID:TG9NDVNq
>>455
全く同意、暇になったらポイですよ。
457 :2005/11/23(水) 15:43:07 ID:???
オマエラ貯金とかある?
漏れは生活するだけで誠意パイだから何も無いけど・・・・
長期の病気になったらもうおしまいだなorz
458(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 11:04:50 ID:???
仮払い金を清算したいが、使い込んでいてマイナス30,000円 欝だ

459(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 13:58:14 ID:???
月末に給料貰えないので
日払いにしてもらいました
ちなみに日給1万円です
これでも正社員です
460(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 01:15:49 ID:l/TG7We6
測量会社に就職します。まだ内定ですが、実際に働いてみてどうですか?良いとこ悪いとこ教えてもらえるとうれしいです。お願いします
461(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 08:28:17 ID:UM0XFLSZ
>>460
>>1-459←読んだら大体分かるよ・・。

462(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 19:48:28 ID:aqxn1Ok+
>460
絶対他の職業探した方が吉
少なくとも自分の子供にはお勧めできない
今なら間に合うかも
463(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 21:35:11 ID:???
調査士事務所に勤めていました。
測量士資格は持っています。
測量会社に就職しようと思ったのですが、
長年調査士事務所に勤めていたのでは即戦力では使えない
数年かかる、と言われました。
仕事を覚えるまでに最低1年は必要だろうって。
確かに、工事測量などについての知識は無いのですが
数年とは・・・・・
そういうものでしょうか?
464(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 21:54:49 ID:???
その測量会社の業務内容にもよるのでは?
あとは463氏の努力次第。
465今日も山:2005/11/25(金) 22:51:44 ID:iqh4L9YB
時代が時代だけに1から若いのを育てようなんて、会社にそんな意識ないよ。
使いもんに成らなけりゃ次がいるぞって言う感じ。
給料安いし、残業サービス、しんどいだけだって。
正直やめた方が良いと思う。
本当にこの業界というかこの職種が良いというなら話は別だが。
466(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 22:53:34 ID:gaxF/pEW
測量会社に就職か、でかい会社ならいいけどね〜。
俺も絶対勧めない。
467(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/26(土) 16:49:42 ID:zybll/+5
でかい測量屋職員って、会社辞めたら潰しが気かなそうだ罠
「基準点測量しか出来ません」
「用地測量しか出来ません」
「外業しか出来ません」
とか言いそう
468(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/26(土) 17:01:50 ID:???
外業しかできないってのはいそうだね
469(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/26(土) 19:59:14 ID:Fl8aBvhz
以前勤めてた会社に内業しかできないのがいた。
現場でかなり使えなかったよ。
470(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/26(土) 21:19:18 ID:???
測量屋は給料安い
仕事きつい
休みない普通に夜中まで残業
住民にペコペコ公務員にペコペコしてるだけで
大してありがたがられていない
だけどエンジニア気取り^^
471コルポ ◆xXx.D//JfE :2005/11/27(日) 00:18:05 ID:???
建築測量は測量士とはいえない?
472(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/27(日) 13:14:21 ID:LqrJF6So
小さい測量屋のあきんどは
ぼくは申請測量士なんで応用力ありませんって
いうのが多くいそう。
473(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/27(日) 13:20:29 ID:???
うちには 客に能書ばかりたれて
客を怒らせるのが得意な申請測量士がいます
でも何故か部長級
自分の失敗は他人の責任
他人の手柄は自分の手柄
腹黒さです
474(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/27(日) 15:38:39 ID:???
応用力のない申請測量士しかいない小さい会社は、潰れるだけだろうね。

つか正直、資格より応用力。スピードと正確さのバランスが取れてなければ、
今の受注金額ではやっていけないよ。
475(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/27(日) 19:31:34 ID:W/gR5Vhx
応用力か…これは要領になるけど平板であきらかにいらない点取る奴。
100点ですむ所を200も300も取るから現場も内業も時間かかる。
476(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/27(日) 20:00:19 ID:E+4pdgE4
最近よく現場でユナイテッドパートナープログラムのことが話題になるんだけど
建築系でもやってる人多いの?てか結局プレイだけなのかなw

477今日も山:2005/11/27(日) 20:49:37 ID:5rQUQdZm
なんか難しい横文字ですなー、田舎の測量屋にはようわからん。都会は進んでますな。
ちなみに、新しく治山の測量設計することになったのだが、県の職員に間接縦断測量の精度を
教えていただきたいと言われた、我が県では一様国交省準拠の測量規定はあるのだが、
その中には間接縦断測量何てない、この仕事入札で取ったのだが、県の契約書にも簡易縦断測量
となっていた、一体我が県はなにを根拠に積算したのやら・・・。
林野庁の基準も見当たらんし、国交省なら間接水準測量しか見当たらんし。
誰か助けてください。
478今日も山:2005/11/27(日) 20:50:23 ID:5rQUQdZm
なんか難しい横文字ですなー、田舎の測量屋にはようわからん。都会は進んでますな。
ちなみに、新しく治山の測量設計することになったのだが、県の職員に間接縦断測量の精度を
教えていただきたいと言われた、我が県では一様国交省準拠の測量規定はあるのだが、
その中には間接縦断測量何てない、この仕事入札で取ったのだが、県の契約書にも簡易縦断測量
となっていた、一体我が県はなにを根拠に積算したのやら・・・。
林野庁の基準も見当たらんし、国交省なら間接水準測量しか見当たらんし。
誰か助けてください。
479(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/27(日) 22:25:15 ID:???
>>476
そんなのが現場で話題になるんですか・・・ある意味スゴいなぁw
要はオンライン・カジノでしょ?

ウチの話題はオフライン・カジノ・・・要はパチンコですww

>>477 今日も山さん
間接縦断の精度ですか・・・自分もなんとも(^_^;)
ちと聞いてきます。

他に知ってるいる人は、スレ見てませんか〜。
480(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/28(月) 21:03:25 ID:0vRBcwDg
>478
縦断測量を間接水準測量で行うと考えてはどうか
精度区分は「山地」につき簡易水準 環閉合差 40mm√S 既知点間閉合差 50mm√S

通常の路線測量で作成する横断図が、治山では山腹縦断図だったりする。
481(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/28(月) 21:40:30 ID:???
今日も測りまくってきました!
482(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/28(月) 21:53:05 ID:???
もれも測った。
483コルポ ◆xXx.D//JfE :2005/11/28(月) 22:54:27 ID:emwgg1LH
間仕切り大好き
484(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/29(火) 08:08:15 ID:dhA3N2/Y
今日は寒そうです、みんな風邪などひかぬよう・・
485コルポ ◆xXx.D//JfE :2005/11/29(火) 12:35:24 ID:SaQQsnG7
今日はむしろ暑い
ひたすら間仕切り
486(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/29(火) 13:01:54 ID:???
今日も内業&打ち合わせ
穴掘り行きたいっす
487(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/29(火) 21:43:31 ID:???
事務所内で風邪が流行。ひい。
休まれたら困るんだよー
488今日も山:2005/11/29(火) 22:11:34 ID:9mg6sTYh
助言ありがとうございます。
色々手を尽くしてみましたが、結局簡易縦断測量の精度は分からずじまい
で、逆に県の担当者に確認を取ると、積算のシステムにあるからだとの答え。
我が県の測量規定には存在しないんだそうだ。こんなんで積算する県も県だと思う。
ちなみに今日は3級基準点観測(スタティク)でした、久々三角点あがりました。
489(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/30(水) 08:43:31 ID:???
>>488さん
考え方としては>>480さんの解釈は(・∀・)イイ!と思います。

昔、立て続けに急傾斜の現場をやった事があったのを、思い出しましたよ。
ノンプリなかったからなぁ・・・
490(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/01(木) 20:07:45 ID:yF4A++P+
GPSアンテナAGE
RTKで作業中にコントローラの画面が真っ黒に
キー操作不能 ライカさん何とかしてくれ
やはり水中で使用したのが悪かったか
491(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 12:21:55 ID:???
↑水中でGPS?
どんな現場ですか?(^_^;)
492(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 16:48:20 ID:4B3vvm+/
RTKを使用しての汀線測量
水深2m位で深浅とラップさせる
受信機はビニル袋で防水、コントローラと2.5mポールにアンテナで
海水浴です。
493(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 16:49:55 ID:???
測量屋?だぁ〜?氏ね
494(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 17:13:40 ID:???
氏んでもいいけど
495(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/03(土) 11:04:29 ID:???
誰でもいいから漏れをころして・・・・もういや・・・
496(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/03(土) 13:44:40 ID:zTTtKc/s
氏ねたらどんなに楽なことか…死ぬ気で頑張ってどうにかなる状態じゃなくなっている。
497(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/03(土) 21:09:12 ID:???
2年のブランクを経て測量に復帰しようと思うのですが、
雇ってくれるところありますかね?
止めておいた方がいいですか?
498(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/03(土) 23:53:35 ID:U2oC35ix
過去ログを読んで判断できないほどのバカでも
雇ってくれるところもきっとあるよ。年度末まではね。
499(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 12:56:43 ID:6Dz0KU9X
>497
じゃーうちの会社くる?
しょうゆを計量して瓶づめする仕事なんだけど
これがホントノ測量
500(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 19:07:16 ID:+I7TG5Fm
今日も仕事です・・・
501(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 19:22:08 ID:pM54yVau
おぉ俺と同じ現場かマサカね
有り得ねー位寒い
明日は朝から氷割り
船外機のペラが割れちまう罠
502(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 22:31:58 ID:EVJgqGu8
うん、ついにうちらも冬本番、みなさん風邪などひかぬよう!
503(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 09:44:09 ID:???
耐震強度偽造に比べたら測量屋はまじめだよなあ
基準点測量の検定なんて、めちゃうるせーし

まあ、偽造のしようも必要もないんだが・・・
504(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 12:07:13 ID:+dFdqmfc
偽造などしてたら申請測量士制度なくなってしまうからね
505(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 12:35:06 ID:ZH+QxX0r
>>497
とりあえず・・・つ>>444
506騙された下請け:2005/12/05(月) 21:24:36 ID:???
いくら仕事が無くても福島県の郡山市にある大不幸測量の仕事は貰うな、下請けやって
金貰って人がいない、大不幸に巻き添えをくらう。泣いています
507(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/05(月) 23:10:07 ID:gv7PfAeT
ちくしょー!ISOなんて嫌いだ!
508(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/06(火) 15:47:51 ID:???
>>506
ここの社長のkぐらい汚いやつは居ないな
仙台にも名前が届いてる
509(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/06(火) 22:01:54 ID:???
>>506
金払い、金払い、嘘つき、k自分だけ、守銭奴、間抜け顔、金払い、こ、ん、ど
510(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/07(水) 11:32:13 ID:gxVuaq9j
東北北海道あたりの皆さんご苦労様です。
511(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 11:24:09 ID:8I/OMKxn
>>506
この会社に金貰っていないのは相当数だ。裁判しても払わないとは言わない。
本当に悪党です、騙された私がバカでした。でも騙すより良いと思って居るが悔しい
大不幸測量のK社長請負金だけは支払ってよ。福島県内外から見て居るぞ
512(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 13:52:55 ID:LN7AqObd
診療医者に転職勧められた orz

転職っていっても なにすりゃいいんだか
513(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 14:00:08 ID:???
年末に測量してる人いるけど、道路や橋作るときにも測量してるんだから
その資料を見て計算しろ!
余分な税金使うな
514(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 19:02:07 ID:???
>575
構造物や道路法面等が作った時のままで在るとは、限らない。
経年変化等を踏まえて設計しなければならない。
また、資料と比較し変状が無い事の確認も必要である。

だから安心して寝てください。但し寝言は禁止です。
515(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 22:09:19 ID:???
>>513
その資料を見て復元するのは器械を使わずにやれって事?
516(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 03:41:03 ID:???
>>513はドカチン測量しか知らん人だよw 申請測量士以外は相手にすなw
517(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 10:17:19 ID:ZGnx6V1T
スレの流れを変えてすみません。
測量屋さんに質問です。
今、県道の拡幅工事で境界測量をしています。
コンサルから貰った座標値を計算して現場に点を落としました。すると既設の鋲と10ミリ〜20ミリ程のズレがあります。角度は2分〜3分違っています。
どちらの点が正しいのでしょうか?凄くなやんでます。
因みに光波はトプコンcs‐102、20秒読みです。
518(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 10:47:58 ID:v4W74CDS
>>517
どこからどうやって落としたんだ?
ちゃんと精度が出る測量した?
mm単位の誤差は普通にあるよ。
519(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 12:24:43 ID:VLczSdap
確かに嫌な誤差だな。一定方向にずれてるんだろうか?
520(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 12:45:41 ID:v4W74CDS
>>517は測量屋なのか?土建屋?
それとも地権者なのか?
測量屋と思えない質問だし
でも、測量屋じゃなければ自分で測らないと思うんだが。

もし地権者なら境界立会いのときに自分が納得行くほうの境界を主張すれば良いだけだが。
521517:2005/12/09(金) 12:50:34 ID:ZGnx6V1T
測量方法としては測量簿に明示されてた引照点を基準にして行いました。
引照点から境界点は直接視準できなかったので新点を2つ作りその2つの点を使ってから境界を落としました。
522(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 12:56:17 ID:v4W74CDS
>>521
既設の鋲はその引照点から放射でだしたものなの?
新点は引照点から放射でだしたの?
523(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 15:50:55 ID:OotZS2pI
役所を通じてコンサルにやらせればいいやん
「境界復元したが既設の境界鋲とあわない
『まちがってるんじゃないの』(この言葉重要)とでもいえば
あせって飛んでくるよ
役所を通してコンサルにはサービス業務扱いにしてしまう。
524(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 18:53:20 ID:???
「復元の仕方が間違ってるんじゃないの」
と俺は思う。
引照点から見えない境界?
それは主要点の引照点じゃ無いのか
それを基準点として使われちゃ困るな
525517:2005/12/09(金) 18:56:40 ID:???
もちろん放射で点を落としました。2センチ3センチを悩んでも仕方ないと思ったので
掘削・床堀して丁張掛けて地先ブロックを据える段取りをしました。
一応明日役所の担当に立ち会って貰うのですが許容範囲でいいんですかね?
526(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 19:41:46 ID:JChV8oXa
まあ、1cm足りないのに気付く奴はいないし
仮に測量されたとしても使用基準点が違うための誤差とか言っちゃえば
誰も文句言えないとは思うが。
527(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 22:01:34 ID:vU1P9NpZ
役所に2o3oの誤差で文句言われたことあるな。
何のための許容範囲なんだか、、、
「成果の数字と同じになるのがあたりまえでしょ?
あんたらプロでしょ?これじゃ話になりませんよ。」とか散々言われた。
お前が器械据えてやってみろて言いたくなるよ。
528(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/10(土) 13:19:55 ID:ea+GbQc0
>>527
同感!!
529529:2005/12/10(土) 13:33:11 ID:Bq0qhBjD
こんにちは。チョイと質問なんですけど、実は北海道にかなり広い土地(原野)持ってます。
まぁ広いといっても4万坪ほどなんですけど、県道から山に向かって10分程車で走った
山奥なんですが、早期リタイヤして此処に住もうと思っています。とりあえず測量して
整地したいんですけど、測量費用ってどの位かかりますかね?
530(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/10(土) 14:47:58 ID:???
>>529
すっごいアバウトなんで答えようありません・・整地して家建てて、
で、残りはどうすんの?4万坪全てにおいて測量するなら。。
恐ろしいことになりそうだが。
531529:2005/12/10(土) 16:36:41 ID:6jTgsKkj
>>530 実はこの土地は親父が生前に買った原野なんですけど、相当広い土地を区割り
して販売してたらしくて、その中の4万坪を40年ほど前に手に入れたものらしいです。
先日、現地を見に行ったんですが、一応途中までは未舗装ですがちゃんとした道があり、
そこから徒歩で2−3分のところからが、敷地の始まりらしいのです。現状は木が沢山
生えています。土地の中には小川もあり、井戸を掘る事も出来るらしいので、その土地に
生えている木を少しずつ伐採して(大きい綺麗な木だけ残して)小さな家を建てて、その後
少しづつ土地を広げていこうと思うんですけど、隣地との境界が、皆目見当がつかないので
とりあえず、隣地の境界線を調べたいんですよ。土地の登記簿を見ても全く見当もつかないし・・
そもそも4万坪という土地の広さがわからんです。
532(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/10(土) 20:27:42 ID:9Nl7tSgW
>>527
俺は役人に精度の文句言われたらすぐに許容誤差で許されてると反論してるけどね。
誤差論の資料もすぐに出せるようになってるし。
嫌われても気にしないww
533(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/10(土) 23:02:21 ID:???
>>529
費用とかその辺詳しくないので数字だしときました。

3.3u*40000坪=132,000u

ぐるっと境界だけならざっと1.45qありますな。
現地にはっきりした境界や座標等の資料がないということなら確定するためには
土地の隣接者との立会が必要になるし。非常に面倒な事になりそうな感じがする。

534(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/10(土) 23:07:33 ID:hhzDeKpB
>>532
俺も資料もって反論したよ、通じなかったけど。
結局あいつらの気分の問題なんだよ。
535(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/10(土) 23:23:44 ID:???
国が決めたとおりにやってます。
文句は国土交通省に言ってくださいって言ったら黙ったwwwww
536(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/11(日) 12:42:43 ID:???
>>535
GOOD
537(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/11(日) 23:07:40 ID:3Y3a0BoW
>>532
誤差論の資料ってどんなん?
538(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/11(日) 23:56:33 ID:AbqdcPIl
測量の誤差関係の本は探せば結構ある。
そこに載ってるような計算を元に
国土地理院等で許容誤差が決められてる。
専門学校でも習うと聞いた。
539(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 00:12:34 ID:???
>>508
いやいや

郡山の悪は、東北登志だろ
元 市職員 息子も 悪
こいつら 福島件内区劃セイリ
腐らせとるな
ツブレロやー
540(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 18:49:36 ID:Ix1NaxgW
↑↑
郡山の悪は、大不幸測量だ、こ、ん、ど、金払い、払う気無い ツブレロ悪党
541(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/13(火) 21:28:49 ID:otQyMywv
「船、線上宜候 カットよ〜い って!100」
やっと寒い現場から開放された
年内現場なし 年内納品2件
542(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/13(火) 23:15:32 ID:???
>>535
nice!!
今の役所の査定係の測量士で昔民間でならした。。。って人がいました。
4級基準点の精度誤差で何でX、Y座標トータルで3cmも誤差が出るの
と言われてあぜんとした記憶があります。
上級官庁にいくに連れ、勉強する前に文句言う奴が多い気がします。
下級官庁にいくに連れ、勉強する気が全く無いやつが担当になる気もしますが。
543(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/14(水) 08:24:46 ID:OVAsdfz4
はいはい、大雪ですよ。
544(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/14(水) 17:10:01 ID:???
許容誤差なんて測量作業規定に全部でてるやん
ガツンと言ってやれ!
545(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/14(水) 18:32:04 ID:???
私はワケワカメな担当に、「何で誤差が出るの?」ど言われたくないので、
添付資料に国交省の作業規程をコピーして添えてます(^_^;)
ワケワカメ君に誤差論語っても、余計にワケワカメ(笑)

地盤変形の途中経過やったら、3aも動きやがった(^_^;)
546(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/15(木) 08:20:00 ID:EBdXbghZ
はいはい今日も雪ですよ〜、勘弁してくれ・・。
547(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/15(木) 13:00:21 ID:mrTWxA9N
もまいらは、測量のとき、足に草の種がついていたくねーのか?漏れは軍手に・・・
548(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/15(木) 18:55:14 ID:eKkOZ/7/
>>547
あるあるwww

風が冷たくなってきたらウィンドブレーカー着るから
そうすればチクチクしないよ。
549(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/15(木) 20:33:57 ID:???
今日は雪かきで現場終了。
かいてもかいてもドンドン積もってく・・・
明日も雪かきで終わりかなぁ・・・
アハハハハハハ
550(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/15(木) 20:47:59 ID:???
平面測量とか泣けてくるよな。
測量してる時間より雪かき時間のほうが圧倒的に長い。

んで、取りこぼし多くて後で怒られる。
551517:2005/12/15(木) 21:28:27 ID:jZzhd3HE
遅レスですが境界測量は問題ありませんでした。
土建屋ですので精度が高い測量は苦手です。
552517:2005/12/15(木) 21:36:24 ID:jZzhd3HE
因みに忙しくて手が回らない時は外注に出したりします。
参考にまでウチが出してる外注単価。
4級基準点測量 1点 18,900円
中心線測量 km 260,000円
仮BM設置 km 80,000円
縦断測量 km 145,000円
丈量図測量 点 100円
これに経費15%位のせます。
553(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/15(木) 22:05:53 ID:???
土建屋なら最初からそう言えよ。
土建屋にセンター復元頼まれて
土建屋の光波使ったら軸が歪んでて誤差出まくりだったことあるけど
案外そういうことじゃないのか?
554(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/15(木) 22:44:40 ID:5sL5Lvpw
申請測量士のくせに土建屋を馬鹿に
するなよ・・・
建築基準法の建築士資格関係が改正されるその次は
測量法の申請測量士制度廃止だろうね
555(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/15(木) 23:29:55 ID:???
>>554
>>517は自分が土建屋だということを隠して
質問しまくってたから叩かれただけだろ。
556(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/16(金) 07:21:38 ID:+sPQ0blV
レスの内容見たら土建屋さんて大体分かるだろ。
いいじゃないの、そやって頼って貰ってるうちが華だよ。
557517:2005/12/16(金) 08:08:00 ID:fcX6RpMU
知らないことだらけなんで勉強になります。
専門書とか読んで結構勉強してるのですが実践になりますとねぇ…
光軸がズレてるってどういう事ですか?トラ据えて求心のぞきながら回すと
点が微妙に外れていって一回転すると落ち着く事ですか?
558(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/16(金) 11:02:41 ID:eAm6jkex
求心望遠鏡の視準軸誤差=致心誤差だね
トラの三軸とはちょと違う
光軸のズレとは、視準軸と視準線(クロスヘア)の不一致
試験に出るぞ
559(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/16(金) 20:50:43 ID:???
おら申請組だから試験なんてうけねーよ
560(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/16(金) 21:12:59 ID:???
おらは試験測量士ですが、なにかw

>>552
その単価なら、俺にやらせてくれ・・・
4級基準点なんか・・・最近1点⇒諭吉様にもならん・゚・(つД`)・゚・
561(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/16(金) 23:25:15 ID:???
4級基準点一日30点観測で出しているやしですがなにか質問ある?
ちなみに1日あたり日当2諭吉2漱石+バイト代1諭吉
562(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/17(土) 00:04:31 ID:???
質問。。。
知り合いのお馬鹿不動産屋から3万で現況測量(あくまで建確のため)やって
今後困らないように立会いして境界の杭入れて。と言われた。。。
うちはそんなはした金じゃやらんし、お客に数年後訴えられるかもしれないような
仕事はしないと蹴っ飛ばしてやった。が、
そんな業者っていっぱいいるの?
563562:2005/12/17(土) 00:13:30 ID:???
法務局にある既存の測量図なんてどうでもいい、家を建てられればいいし、
杭さえ入っていれば将来問題ないでしょ。って言うふざけた業者だったんで
あんたは宅建持っているのに脳味噌が逝かれてるって事を遠回しに伝えるのに
一時間かかりました。
564(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/17(土) 00:15:26 ID:???
>>562
俺の知り合いにはいねえ。
ってか、ありえねえ値段。
サラリーマン測量士が休日にバイトとしてやる値段かもwwww
少なくとも役所に何らかの成果出す測量でその値段はありえんwww
565564:2005/12/17(土) 00:17:25 ID:???
境界測量なんて一番気使うのに。
あとで裁判にでもなった日にゃ裁判所まで呼び出される。
そのリスクがあるのに小遣い程度の金で請け負えるわけねえ。
566562:2005/12/17(土) 00:29:37 ID:???
>>565
そう思うよねぇ。
一時間かけて赤ん坊でも解るようにじっくり説明した後、
何、お宅じゃこんな簡単な仕事も出来ないの??
と言われた。。
んで10万貰ってあんたの名前だけを図面に載せて
間違いありませんって実印(もち印鑑証明添付)を押すんなら
考えるよ。。って言いたかったけど言えなかった。相手が馬鹿だから。
567(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 09:40:36 ID:DNeIXSQ+
まぁどの業種・会社にも、能力及び理解力に乏しい人間は居る罠
業種単位で一括りに馬鹿にはできん
568今日も山:2005/12/18(日) 09:44:24 ID:jGkzMAdy
久々覗くと、ちと話題が変わって多少のとまどいが・・・
最近現場で4級基準点組んだがすぐ横に四等三角点がおるのに後視の視通が
きかず光波では使用不可だった、今年新設された四等三角点なのに最近では
視通がきかなくても良いのかなー。
その四等の網図見たらその点からの前視も後視も点線となっていた、やはり
GPSの時代なのか、せめて光波でも使用できるようにして頂きたい。
569(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 12:17:58 ID:DNeIXSQ+
ヒント:偏心
570(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 18:27:12 ID:qsQvJNc1
>569はたぶんいや絶対申請組だろうな・・・
571(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 18:50:48 ID:F0VOe8Ve
俺申請だけど>>569ほどアッサリしてません!><
572(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 19:25:46 ID:???
GPSの方が単価安いんだからGPSに汁!
573(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 20:19:53 ID:CtBRhtP2
OMソーラーハウスでシロアリ対策していない奴は、
すぐに、シロアリ調査を!!!!!!!!!!!

姉葉建築士ぐらいの問題ですよ!!!!!!!!

http://www.geocities.jp/matomenohito/
574(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 21:06:52 ID:zN9OcChX
残念! 測量士番号二桁の試験組みでした。
現在の新設三角点でも最低一方向の視準が必要です。(偏心可)
最近の人はTS結合の時に偏心観測しないね
すぐ節点を置きたがる。
4級基準点測量で与点が四等は頂けない、まっ配点状況によるけどね
4級で偏心はした事無いね、どっか計画に無理は無いかなー
575(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 21:09:17 ID:???
測量?バカかと、、、最低のカス
576(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 21:40:23 ID:???
基準点測量は全部GPSだ
山に登らなくて良いから楽だし。
577(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/19(月) 11:56:44 ID:???
GPSだって登るだろ
そんなに電子基準点の密度あんの?
俺のとこなんて・・・
578(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/19(月) 12:38:37 ID:MbnxrEtX
山登ったよ、遭難しかけたよ。
山は舐めちゃいけないとそん時学んだ。
579(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/19(月) 18:12:06 ID:???
山の上にある三角点付近でンコするのは
ある意味当たり前。
580(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/19(月) 21:56:34 ID:C+z0JkfN
んで、ハイカーに見られてもキニシナイ
581(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/20(火) 12:03:44 ID:2h7S6YKO
下界を見下ろしながらのんーこは格別。
582(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/20(火) 16:36:37 ID:AO8ct3wM
で紙が無い時は目印でついている旗を使用し
また元に戻しておく。これ常識
583(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/21(水) 08:28:00 ID:OqmgR2Rh
>>577
うちの近所は国調やったばかりのところが多いから
平地にGPSで作った三角点が結構落ちてるのと
うちはGPSの導入が早かったから昔出したGPSの点を既知点として使ってる。
成果検定が必要ないときは役所との協議の上で使用する分には無問題。
584(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/21(水) 09:40:05 ID:???
>>583
GPSの導入が早かったとは、裏山鹿…つか、うちはGPSなんか正直いらないかも(^_^;)
基準点は元請に持っていかれるからなぁ。

仕事あれば、4級TSで日に40〜50点は観測しますから、誰か仕事くらはい。
585ポール男:2005/12/21(水) 15:55:39 ID:qmNbKF06
測量ソフトってみんな何使ってる?
ちなみにうちはブルートレンドです。
586(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/21(水) 19:08:43 ID:EXaI2pLM
即利用君
587ポール男:2005/12/21(水) 19:30:11 ID:qmNbKF06
>586
即利用君だけじゃ仕事できないっっしょ?
俺はプログラム電卓に自分でプログラム組んで
つかってるよ。
安月給じゃ即利用君も買えません!!
588(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/21(水) 22:51:49 ID:4lZjMzUF
ネタでしょw
589(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/21(水) 23:50:33 ID:Qjzne8lQ
カシオfx4850p
最高に扱いやすい!!
590(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/22(木) 19:57:17 ID:???
うちのヴァカは
関数電卓の説明書すら理解出来ない
座標変換
何に使うの 要らないだろ
とか平気で言う始末
測量専門学校でても
測量出来ない測量死
だなありゃ
591(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/23(金) 09:46:44 ID:UxIulBvx
電卓は最後の砦
コレクタのバッテリー切れてからの杭打ち
野帳に座標リストと路線計算書を縮小して
貼り付けておくと便利なり
592(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/23(金) 10:11:38 ID:Vuq6nMeY
みんなTSとか使わんの?
最近は光波にもデータ貯められるようになったから
電卓なんか何年も使ってないけど。
593(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/23(金) 11:05:00 ID:7HmhcDYF
電卓使う奴はヴァ蚊
594(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/23(金) 11:18:38 ID:5PCZYZxg
測量屋のみんなボ−ナスでたか?
おれ昨日寸志もらっちゃったよ。今は手当の出ない休日出勤中です...。
595(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/23(金) 11:20:56 ID:Vuq6nMeY
ボーナスどころか残業代も出ません。
596(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/23(金) 11:32:04 ID:5PCZYZxg
この現場が終わると仕事がなくなりそうです。
雪解け後再開ってのはありますが。
597ポール男:2005/12/23(金) 14:44:12 ID:gLhVl7TE
ボーナス?
そんなもんあるわけないべ(`_´プンプン)
ボーナスもなけりゃ残業手当、燃料手当(北海道だからね)、現場日当もろもろ
何もありません・・・
ちなみに今年の忘年会は白木屋でやるそうです。
コンパじゃねーんだからそんな所でやるくらいなら
やらない方がよっぱど増し。
てか今時白木屋でコンパするやつなんかいねーか!!
なんかいい仕事ないべかね?
598(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/23(金) 23:09:37 ID:WvUyQCl8
いいか悪いか、とにかくいそがしいべや
今日も明日も明後日も出勤だ
ボーナスは40マソ出たべや
忘年会やってる場合でないべや、マイナス2桁で鼻水も凍るべ
599(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/24(土) 15:46:20 ID:ANDpYjrm
>>590
自分は勾配計算するときかなりの頻度で座標変換を遣います。
あと基礎コンの墨打ちするときなんか法線を決めてしまえば
大矩出すのに便利ですね。
600(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/24(土) 16:05:45 ID:???
>>598
>>ボーナスは40マソ出たべや

・・・・・・・・いまだにそんな金額見た事ありません orz =3
601(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/25(日) 08:44:06 ID:2YY3lqjD
>>585
漏れはPro-WingとWing-neoだす。Wing-neoは作図でプロット点が多いと、固まる固まる(苦笑)
プロット点にicon吸着解除しとかないと、フリーズして泣きます・・・
>>598
いいなぁ・・・40マソなんて。でもお疲れ様ですね、マイナソ二桁での現場作業(^_^;)
関東じゃありえないですから(笑)
それにしてもトプコソのデーコレは、冬場の電池消費が禿げしすぎ・・・
タッチパネルヒーターの影響だな。Offにしてカイロで暖めるか(笑)
602(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/25(日) 19:02:30 ID:Yt09lFHh
ブルートレンドV Ver3
基準点・路線では必要充分な働きを見せている。
用地はモウひと頑張りだ罠
まわりの用地屋はTEAM GEO率が高い
603(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/25(日) 23:45:28 ID:oa42UWk0
こんな時期に三連休しちゃいました。
ま、今年度会社辞めるんで、有給も消化中なんですが。

604(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/27(火) 05:57:39 ID:???
いくら器械よくなり バッテリ良くなっても
みちのくの 雪やマイナス2桁に耐える時もあるが
まあ人間と同じで寒さに弱いから最後に冬眠
春に起動
電卓は結果のチェックに使う
と言うか計算忘れない様に時々電卓で計算しとる
605(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/29(木) 11:08:56 ID:+OSw4T9Q
仕事納め上げ
来年は8日から 日曜じゃねーかよ
606(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/29(木) 13:28:22 ID:leMPuhfS
仕事納めは31日だぞ
607(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/29(木) 17:06:46 ID:kVawHZ/Q
役所の犬が8日に仕事始めだー?
4日の役所の仕事始めに対応する為には3日には
サービスで出勤が普通だろ
608(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/30(金) 10:01:38 ID:CSGO4Evp
この仕事始めてからGWとか正月とか
こんな遊べる時期に風邪ひくようになった。
609(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/02(月) 08:41:23 ID:rhedLF2e
さて測るか
610(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/02(月) 21:08:42 ID:???
>>602
Vってそんなにいいのか?
BT-WIN4.1からもうあげてないなあ
DM関連が食指そそられるけど国交省規定を満たしてますってだけじゃねえ
611今日も山:2006/01/03(火) 10:44:32 ID:oykJiIOu
あと1日でつかの間の休息も終わりか・・・。
測量屋の皆さん今年もガンバっていきましょう。
正月休みで久々TV観てたら、ちまたはバブル再来かと言われているらしい、
今年は昇給もボーナスもちと期待できるかな・・地方は無理か
ちなみに我が社ではユート工業AXコスモス使っております。
大手のソフトに比べると見た目も機能もどうかとおもうが、結構操作単純
なので重宝してます。
612(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/03(火) 14:30:31 ID:UNKDOpiZ
測量屋にバブル再来してもなーんも影響ないっしょ
公共事業に依存してるかぎりね
税収増えてももう行政官庁は無意味なことはしてほしくない
613今日も山:2006/01/03(火) 17:59:38 ID:X3eYOoy0
たしかにバブル関係ないかも、ただ御歳を取られた方はバブルはそれなりによかったと語ってくれる。
自分がこの業界に入ったころは、はじけた頃、そっから先は悲惨な日々・・少しはなんかバブルだったのか
と過ぎた後でも少し味わってみたい。
いったいバブルってなんなのでしょうか?
せめて自分の年位の収入がほしい。
614(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/04(水) 13:30:07 ID:???
オイラのオヤジが30年前に測量会社を辞めたときの
給料がボーナスも入れて年間400万円
オイラもオヤジと同じ年になったがやっと300万円ボーナス無し
でも今年は石杭1本9500円で400本の仕事がまいこんだきた
少しは息がつける。(半年遊んで暮らせる)
615(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/04(水) 13:38:01 ID:???
20haの現況平面の仕事がはいった
今年の後半は仕事を押さえて温泉にでも行こう。
あくせく働いて体を壊すより生活出来る程度の
仕事があれば充分です。
(測量屋さんは体が資本だものね)
616今日も山:2006/01/04(水) 21:21:51 ID:xR/Y/D78
今日でつかの間の休息も終わり、明日から今年もスタートとなる。
30にして年収200そこそこ、さあ今年もやるぞ。
正月太りがちと気になる、この休みで3kgも肥えた、酒も浴びるほどのんだ
火をつけたら良く燃えそうだ。
617(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/05(木) 09:16:32 ID:???
豪雪で半年現場仕事が出来ません
そんな訳で自宅待機を言われました
雪が溶けるまで待機してねだと
ふざけやがって
618(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/05(木) 12:48:43 ID:ShFBbfqh
前勤めてた会社の専務から年賀状がきた。今更なんなんだと。
年賀状いらんから滞納してる給料払えゴルァ!
619(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/05(木) 15:06:51 ID:cjytDgKD
とうとうあの会社が・・・知ってる?じぇっクにつずいて・・・2社目
620(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/05(木) 19:19:50 ID:???
なんだってー!!(AA略)
621(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/06(金) 00:25:14 ID:???
亞尹酸ですか?
622(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/06(金) 11:21:42 ID:???
フ?
623sage:2006/01/06(金) 15:27:09 ID:vUPONc4g
>619
ウト?
624(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/06(金) 15:46:17 ID:???
>>619
湯斗・・・
625今日も山:2006/01/06(金) 22:14:42 ID:Lu2baDyr
おいらが使っていたユートついに、お行きになったそうな、電脳セット買ったばっかり
なのに、いったいどうなった?
626(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/06(金) 23:10:01 ID:???
亞尹酸のOEMだろ心配無用
627(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/07(土) 02:56:50 ID:8jzJQCgF
測量会社って日給制?土方って日給で雨降ったら仕事無しで給料めちゃ少ないけどやっぱ測量会社も同じなの?
628(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/07(土) 14:23:33 ID:4Bvo9vnj
測量会社はひと月の半分位の勤務はボランティアだよ
629(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/07(土) 17:08:05 ID:???
測量屋しね!
630(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/07(土) 19:49:49 ID:???
>>629
一部の測量屋への恨みをここに書くな。
631(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/08(日) 02:43:19 ID:x060YSls
もれ、いま寝言でアイさんが好きっていったんです。女房がだれ?って起こされました。福居か内だでも起こされたかな?それより西東京で測量やりたい輩いるかな?年々人が減ってくよ。給与は悪くないとおもうがな?賞与も去年10ヵ月だしたけど・・・
632(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/08(日) 02:51:56 ID:x060YSls
よーし、パパ面接やっちゃうよ。1/9の12時に八王子にこれる輩いれば採用しよう。
633(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/08(日) 21:19:16 ID:???
敷島Kか
来る者拒まず
634一応測量士:2006/01/09(月) 23:19:44 ID:PxY+rQrL
若くして測量会社入りましたが昇給がなくて、ボーナスはたまに少し出る程度。
後10年ここで働いていたら、上司と同じような生活できているんだろうか?
とか、考えてしまいます。手取り18万位です。
はっきり言って若い奴は使い捨て?それか景気回復まで待て?かと。
拘束時間長いし、先輩方良かったらアドバイスをば。
635(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/10(火) 09:57:48 ID:+eWewSCp
>>634
引くも地獄残るも地獄
636(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/10(火) 11:48:33 ID:???
オイラの地域は相変わらず「だん5」をしてます
すくない仕事を分け合って仲良くしてます
だからリストラで社員がいなくなってもやっていけます
637(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/10(火) 11:52:39 ID:CuXNTqnb
測量屋しね
638(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/10(火) 12:22:31 ID:LLV8vVRv
景気回復しても、国地方官庁の借金は減らず、
談合禁止で底なしの価格破壊

せいかつ保護者並の暮らしでもいいやと開き直らないとやってらんない
639(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/10(火) 12:24:24 ID:???
死んでもいいけど・・・
640(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/10(火) 14:43:29 ID:???
ゆーとほんとに死んだの?
641(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/10(火) 16:58:16 ID:???
あのー丸一年測量から離れてる者ですが資格は測量士と一級基準点測量技術者持ってます。東京、千葉方面で月給40万くらいでやとってもらえませんか?真剣な相談なんですが。。。
642(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/10(火) 18:23:12 ID:???
ゆーと
404エラーが出るんだが
http://www.uto.co.jp/
643(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/11(水) 08:21:26 ID:???
ゆーとのメンテはどうすればいいんだろう
みんないい人だったのに
(おいらコスモスの使用者)
644(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/11(水) 08:30:17 ID:g+SKtM+L
測量屋しね
645(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/11(水) 10:31:18 ID:oZOMR8gw
>641仕様期間25マソで三ヶ月で判断してやる。
646(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/11(水) 10:55:59 ID:???
>641
日当8千円のアルバイトからだな
動きが悪けば即首だわな。
647(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/11(水) 11:27:30 ID:???
そういえば今、測量業界で一番でかい会社ってどこ?俺がいた時は国○航○とかアジ○航○、なんか良くでてたけど。そんな大手でも給料厳しいのかね?
648(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/11(水) 11:48:46 ID:???
測量業界で年収500万円貰ってる人いる?
多分あまりいないと思う
年収1千万円はいないとおもう
測量屋さんはボランテア精神がなければやってられない。
649(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/11(水) 14:43:20 ID:???
>>648
測量辞める時の年収は、正直800マソ弱だった。
ただ休みはほとんどない…と言うか休めないし、帰宅は早くて午後8時過ぎ…それも、ごく稀に。
通常は午後11時前後。午前様も当たり前だった。
家庭と体を壊すなら、適職かも(笑)
650(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/11(水) 16:34:21 ID:???
残業代や休日出勤の手当を除いたら
収入半減だと良くわかりました
人並みの収入で人並みの生活をしたいので
他の業界を捜してみます。
651(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/11(水) 20:19:29 ID:C4/5qeVY
絶望的な激務と上からのパワハラで、
鬱不眠で苦しんでいるのがここにいます

壊れて休職でつ
652(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 12:35:31 ID:???
最近、多摩の恨猿復活してきた?もし?
老舗の発終は、どうなの?社長がすごい人に変わったらしいが?
653(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 18:24:36 ID:???
多摩のって名古屋のかい?
発終ってどこよ?聞いたことねーぞ?
654負け組み測量士:2006/01/12(木) 21:40:28 ID:yaTRv+8+
>>649
測量屋の雇われ人で年収800万貰えるなんて…
俺39歳、年収400万、先月の残業200時間で残業代、休出手当て一切無し。
この業界で残業手当をちゃんと出す会社ってあるのかい?
655(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 21:49:58 ID:???
あるよ
656(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 21:57:32 ID:PHIKnXa3
発修の社長変わったんや。太魔野は業績あんましよくないみたい。
残業も休日出勤手当ても普通はでるんちゃうん?
657(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/12(木) 22:57:46 ID:???
ゆーとのこともすこし詳しく教えて
658(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/13(金) 00:48:57 ID:???
ゆーとに昼間に電話して聞いてみれば?
俺は電話番号知らんので出来ない
>642
折れも見れん
659(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/13(金) 10:45:49 ID:???
発修って日本一この業界で古い会社やろ?
こんだけ技術や機械が進歩したら、どこも変わらんやろ?
煮っ束とか笑話なんてのもあったなぁ。。。
660(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/13(金) 14:35:11 ID:???
測量屋しね と言っている方々。
測量屋に入ると、仕事上のストレスで
タバコ吸い過ぎ→廃雁→氏某
脳あぼーん→氏某
心臓あぼーん→氏某
うつ病発症→痔撮
が漏れなく付いてきます。
661(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/13(金) 17:18:58 ID:???
オイラの知ってる測量屋さん
5年前までは凄い勢いで自社ビルを建てるは
ベンツを乗り回すや、ライオンズクラブに入って
海外旅行をするわで調子良かったが
今は全てを処分してあの人は何処状態らしい
金融機関の口車に乗って失敗したみたいだ?
662(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/13(金) 17:30:04 ID:???
測量屋しね
663(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/13(金) 22:18:31 ID:???
残業代出て、12月にボーナス2ヶ月分出た友達の会社がうらやましい・・・
664(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/14(土) 11:51:12 ID:???
頭遺体・・・
665元測量屋:2006/01/14(土) 12:45:35 ID:5BtP6wNQ
647さんへ
測量業界は、厳しすぎ。
大手3社のK・P・Aでも30代の年収は3M\〜4M¥の人が多い。
若い人はみーんな転職しはじめている。自分は、営業だった
から技術者よりも年収は更に低かった。でも測量屋の人って
朴訥としていていい人なんだよね。
みんな今の仕事続けるなり、転職するなりがむばれい。
666(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/14(土) 13:32:01 ID:???
>自分は、営業だった から技術者よりも年収は更に低かった。

おー
嘘だろ?営業の方が毎月残業や経費乱発するし
社用車で通勤し、別に通勤手当て貰い

しとるのは?
667元測量屋:2006/01/14(土) 13:54:10 ID:5BtP6wNQ
ほんとっすよ。大手3社は、基本的に営業マンは残業20〜30Hつくかつかんかって
感じ。技術は、当時青天井という時代もありました。
668(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/14(土) 14:20:44 ID:iRIuA8rB
雨だな
669(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/14(土) 14:55:20 ID:???
>>657
思えばシステム展に出なく(出せなく?)なった頃から怪しかったよね。
電子平板の特許すら愛に売って運転資金に換えたけど
半年しか保たなかったというところではないでしょうか。
670(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/15(日) 14:03:31 ID:???
ゆーとのCADは抜群に使いやすかった
JEC.アイサン.福井のCADがかったるいころ
ゆーとのCADは汎用機なみだった
デコルスで大分稼がしてもらったが壊れたらどうしよう?
671(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/15(日) 19:30:59 ID:???
>>669
システム展で電平板出初めの頃、人だかりができるくらい盛況だったな。
ゆーとはハードとの抱き合わせ販売で欲だし過ぎ。
電子平板は今もって良いと思う。うちのもハード壊れたらそれまでか?
どっかで電平板のソフトのみ手に入らないか?

672(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/15(日) 22:30:07 ID:???
>>658
本社 大阪府豊中市岡町3-6 三井生命ビル
TEL 06-6855-9222 FAX 06-6855-4047
673負け組み測量士:2006/01/16(月) 00:17:21 ID:D8EOrAOc
やっぱり残業代って普通に貰えるんだな。
俺入社15年目だけど、今まで残業代・休出手当ては一度も
貰った事が無かったよ。
月平均100時間くらい残業やるし、多いときは200時間は
やってる。
ちなみに日曜だというのに今日も朝8時から16時間以上働いてるし。
測量やってる時点で負け組みなのに、更にその頂点だな、俺は。
674(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/16(月) 00:26:16 ID:TPfhEvlF
八王子で測量やりたい輩いれば採用しよう。いるか?
675(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/16(月) 17:24:39 ID:???
測量ソフトメーカーで生き残るのは何処だ?
みんな大変そうで心配になる
gisが宝の山だと思って大火傷した測量屋さんも沢山いたが
ジェック、ユートもGISの束縛から離れられなかったんだろう?
676(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/16(月) 19:49:05 ID:???
うちは業務内容にGISって書いてあるけど
1回もやったこと無いから
間違って受注できちゃったりしたらやばいwwww
677(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/16(月) 20:41:53 ID:jcaF4C47
>>674
はい!!
678(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/17(火) 01:25:45 ID:AaVpQ1vx
もーだめだ…
679(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/17(火) 13:08:15 ID:???
うちも測量仕事が激減したので
すがるような思い出GISに手を出したが
素人の悲しさで大赤字かえって傷を拡げてしまいました・・合掌
680(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/17(火) 17:06:17 ID:???
我が家はGISどころか測地成果2000にすら未対応だが
681(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/18(水) 01:09:56 ID:x+v97MY9
>>677
よし、まずは身内と縁をきれ!それが測量屋の身だしなみだ。あと、基本は走りだからな!ああ、言っとくが木杭は途中で切るなよ。われたら新しいの打ち直すからな。
682(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/18(水) 09:52:54 ID:ZcObSf7q
>>681
わかってまつ
只、プラ杭にしてもらえませんか・・・・・
割れてお互いイライラするから
683(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/18(水) 12:26:31 ID:fbUsqmaN
JH(高速道路株式会社)のプラ杭は6kgもあるぞ
荷揚の標準は6本、最大10本背負ってもらいます。
プラ杭も先の方を切れるのでナタを忘れずに
慣れてくると一振りで切れます。
担当官視察時に杭の向き、垂直性を見ると共に
杭を揺すったりするので注意が必要です。
684(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/18(水) 18:00:35 ID:OSg/BkNs
公団鋲をコンクリート巻き
685(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/20(金) 08:21:05 ID:Inb4ihsB
図面に IP、R、IA、TL、CL、SL
って記載されてて各々数字が羅列されてます。

意味を分かりやすく説明して下さい。
686(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/20(金) 09:26:28 ID:Wqj5ovjW
単曲線の要素だ罠

IP:交点(Intersection Point)
R:半径(Radius of curve)
IA:交角(Intersection Angle)
TL:接線長(Tangent Length)=R*tan IA/2
CL:曲線長(Curve Length)=R*IA*π/180
SL:外割長(Secant Length)=R(sec IA/2-1)=2*SIN IA/2*R
BC:曲線始点(Beginning Curve)
EC:曲線終点(End Curve)
BP:路線始点(Beginning Point)
EP:路線終点(End Point)

後はぐぐる成り
687(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/20(金) 10:37:24 ID:Inb4ihsB
ありがとう。あとは調べてみます。
688(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/22(日) 19:55:46 ID:yNHu7EMe
休日出勤age
年度末が近づいてきました。
689(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/23(月) 12:15:35 ID:i3YvMQBL
あんなに余裕あると思ってた工期が…。間に合わねー!
つーか追加追加してくんなよ!
690(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/25(水) 09:59:10 ID:???
測量会社って必ず一級建築士が一人はいるもの?
691元測量屋:2006/01/25(水) 11:06:48 ID:Sg4WWuP2
入社12年目33才、給料15万、賞与6万7千円、年収288万
当然辞めました。現在、無職。
692 :2006/01/25(水) 11:30:12 ID:???
>>690
殆ど居ないと思われ!

困猿の大手だったら居る鴨。
693(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/25(水) 12:35:49 ID:6VIifGgL
>>391
ナカーマ
694(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/25(水) 12:36:27 ID:6VIifGgL
>>691
の間違いでした。
695649:2006/01/26(木) 19:22:50 ID:???
正直16時間勤務は当たり前。20時間勤務も月に10日弱はあったかな。
徹夜も5日はあったかな(笑)

残業200時間かぁ…漏れは日当イクラの雇われ測量士だったからな…
残業7時間×15+11時間×10+15時間×5=290時間…300時間はやってたな(笑)

正直これだけの金額貰いたいのなら、現場は10とは言わないが6〜7件は
常時抱えないと無理だろうな…

だから精神的にも肉体的にも…もうムリぽ。
696(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/27(金) 00:14:26 ID:A6PQ9sCK
>>695
モマイらもそうだけど、この業界で召し食いたいなら
我慢しろ!
我慢と辛抱の違いわかるか?
わかってればいいんだが…

残業?おかしいんじゃね?昼間の1時間と夜の3時間一緒だぞ?
独立できない・営業できない。そんなんじゃいくらやってもだめだねw
測量士なんてなくってももまいらのやってる業務、かんたんじゃね〜か!
ぬるい、ぬるすぎる。まあ、いやならタクシーなりガードマンなり
やるこった!
それとな、細かく考えるな!いいな!1mmはコンベで見えてもそれ以上は
現場じゃムリックw
最後に、いま残業やってる香具師、手が遅いんだよ!ほんとに!
出来ないから悩むんだよ。減るマートで悩んでもはじまんね〜よw
役所に行って担当に説明すればいいだろうが、馬鹿チン!
でも、もまいら好きだぜ、困ったら多摩市で漏れをたずねて来い!
出来具合にもよるが、30〜は出してやる。その代わりつらいぞw
まあいいや本気でやりたい香具師、連絡くれし!
697(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/27(金) 00:36:34 ID:???
多摩市の業者大体知っているからなァ。誰だろうなぁ(藁

こいつはお役所と打ち合わせした事がない奴だな。
国交省の河川課あたりの担当官と打ち合わせでもしてみな。

デかい事抜かすなら、クロソイドをしっかり解説してみろ。

この直角と墨しか打てないドカチン測量屋が(藁)
698(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/27(金) 11:12:25 ID:IlDiQghh
俺は先に逝くよ、お前ら頑張ってくれよ・・。
699(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/27(金) 15:41:51 ID:SxGrqISq
モレも、もうだめぽ
700(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/27(金) 17:51:37 ID:A6PQ9sCK
>>697
こいつはお役所と打ち合わせした事がない奴?
あるよ。ごまんとなw
おまい、本当に打合せできんの?w

クロソイド?
いまさら解説しねーよ。めんどくさいから

この直角と墨しか打てないドカチン測量屋?
いいよそう思っても。食っていけるから。

で?
701(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/29(日) 18:15:01 ID:???
おまいらカウンセリングにでも逝ったほうがいいよ
702(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/29(日) 21:19:30 ID:CSjMq2H7
いや、精神課と生活保護受給だな
703(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/30(月) 18:20:08 ID:8g0QqqHq
測量の助手、日給9千のバイト。これ行こうとしてるんだけどいいかな?
704(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/30(月) 18:40:02 ID:8x2TKsr0
>>703
体力があればok
705(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/30(月) 18:56:52 ID:Jg/ZOSVa
ティッシュ配りが、にっとう1マソとか
706(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/30(月) 20:58:06 ID:8g0QqqHq
704さん。体力使うようなことあるんですか?
707(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/30(月) 21:16:39 ID:MFsW34gn
>>706
現場メインならばね。
時期にもよるが真夏の伐採作業なんかは地獄だな。
708(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/31(火) 12:22:47 ID:Zzpl8I8Q
アルバイトは体力勝負がメイン
荷物持って現場に行けない人では勝負にならない罠

毎年1,2人は脱水で倒れる。(季節は関係無い)
定期的な水分補給が欠かせない。症状が出始めると水も飲めなくなる。
ポカリとかの粉末を持って行って、たまに舐める。
水に溶かしたり、ジュースだと何時までも喉が渇く
709(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/31(火) 23:20:37 ID:???
>>水も飲めなくなる?
ある時期の経験での話、
水は毎日約3リットルは飲んでいたが三日間小便が出なかった事があった。
マジで体やばいぞと思ったよ。実際に先輩で小便がでなくなって尿道結石に
なって痛いを連発で夜中に救急病院に運ばれたよw
710元とび職:2006/02/01(水) 00:56:42 ID:zcM8yTNA
そろそろこの辺で測量のいたたまれない現状のお話はやめに
しません
711(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 11:19:26 ID:???
いたたまれない業界なんだから仕方ない
712sage:2006/02/01(水) 15:14:30 ID:7dKSIKNY
だって抜けれないんだもんっハキュ!!
713(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 18:28:40 ID:???
ここにいる人たちは零細の方々?
大手30歳で,残業,住宅手当込みで600万もらってます(^_^;)。
たしかに業界は厳しいなぁ。どんどん派遣入れて正社員減らしてる。

でもどこの業界も正社員減らしてるんだよね。友達に聞いても。
恐らく何年か後にはツケが回ってきて、日本は沈没すると思ってる。
714(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 19:56:24 ID:???

>>713 高給鳥ハケーン
715(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 19:57:25 ID:???
年収600あれば確実に300は貯金できる。
716(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 21:41:28 ID:dlQsvW8v
激しく同意
717(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 09:07:20 ID:IgCB+Lsf
いやいや体が持ちませんわ、辞めていった人間の引き継ぎ全部背負わされて
完璧に引き継いでないから分からない(というか引き継ぎ先は俺じゃなかった)、と言えば怒られる、ミスが見つかれば全て俺の責任。
仕方なしに一人で遅くまで仕事したら残業ドロ扱い。
測量というより入る会社間違えた。
718(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 16:36:08 ID:Xu3ZfmS7
5年くらい前にリストラ給与引き下げが始まったので
給与引き下げられた分の補填になればと株をはじめたら
今では測量が副業になる始末。
ってか株が儲かってるんじゃなくて
給料が下がりつづけてどうしようもなくなってるだけだが。
719フーン:2006/02/02(木) 19:26:36 ID:???
世の中、景気がいいんだってさ
720(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 23:24:42 ID:IgCB+Lsf
イバラの道…か…
721(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 08:25:45 ID:???
オイラは今使用してる測量機材がダメになったら
廃業するつもりですそれまで大事に使います。
722(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 18:37:34 ID:Mv0cInsu
質問なんですが、測量機を販売する仕事は難しい業界ですか?
この板の方なら詳しいと思ったので質問させてもらったんですけど
723(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 22:38:52 ID:NNiQHVCd
業界と一心同体、計算ソフトの会社が次々と終わっていってる
状況をみればおのずと分かるはず。
724(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 23:35:19 ID:???
いや、入る会社は…どこも同じだという事を噛締めて欲しい。
725駆け出し:2006/02/04(土) 00:12:17 ID:M3L30quV
親父と二人で零細やってるんだけど、俺 未経験で二年目。
親父は測量から設計、営業の叩き上げで知識は豊富。
でもコンピウタはからっきしなので 俺が覚えて教えている。

測量CADは倒産した会社からもらったMercuryとかいうのを使ってる。
サポートもとうに終わった古いバージョンで(win版だけど)マニュアルも歯抜けだったので
ほとんど独学で覚えた。今思えばかなり無謀w

で、こいつがすこぶる使い勝手が悪いんだけど 先輩方はどんなソフト使ってます?
測量ソフトがあるだけマシなのかもしれないけど、将来を考えたときに(電子納品とか)不安があるので
いずれは新システムの導入を考えてます。

みなさんのソフトウェア環境なんかを教えて頂けないでしょうか?
726(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 00:29:16 ID:???
>>725
今、やけ酒呑んでるから詳しい事は理解できんが、とにかく頑張れ!
727(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 00:44:03 ID:???
>>725
neo
728(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 17:43:20 ID:sSwNIqw9
722さんへ
私も技術者で退職して、去年測量機の販売の会社にはいりましたが。。。
販売はやめといたほうがいいですよ。
729722:2006/02/04(土) 18:57:50 ID:???
>>728
情報ありがとう
具体的な事を教えてくれると嬉しいのですが来週面接なので
730(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 17:52:10 ID:A9OrzAOl
日本野帳の会、発足しました☆
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1139121743/l50
731(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/05(日) 18:01:46 ID:Y6Upya+2
グラフィックって会社どう?
いこうか迷ってるが・・・
732(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/07(火) 22:47:18 ID:2JEjbOsj
>731

静岡に面接に行ったことがありますが、狭くて汚かったですよ。(たぶん元飲食店)
面接では社有クルーザーある&仕事は第二東名の仕事が多いなどなど強調。

要はJVの下請け専門?求人は常にありますよね。
採算とれてるんでしょうか・・・



733(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/07(火) 23:04:51 ID:zNU3l0by
今更ながら役所の横暴さには閉口する。
734フーン:2006/02/08(水) 22:00:32 ID:???
年収600マソが結婚の平均的条件なんだってさ
735(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/09(木) 07:36:16 ID:???
オイラ年収300万そのうえ
給料時々遅配これじゃ結婚無理かも?
736(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/09(木) 09:57:26 ID:???
32歳 勤続12年 年収300万 ここ5,6年昇級無し

さよならするなら今かな・・・
737(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/09(木) 10:22:43 ID:gx/5N0Iu
>>736
俺もほぼ同条件だ。今年度で見切りつけることにした。
738(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/09(木) 11:29:06 ID:???
20、30代の既婚者はみな辞めたなモレのかいしゃ
739フーン:2006/02/09(木) 16:42:29 ID:???
世の中は景気良いんだってさ
求人倍率も高いんだってさ
740(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/09(木) 22:41:53 ID:???
>>737
次どんな仕事?
741(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/10(金) 11:45:25 ID:???
200万の仕事を年間5本こなして
1000万オイラの給料が約300万
この業界で年収1000万は夢だな?
742根性無男:2006/02/10(金) 16:10:09 ID:D3urYBh0
マーキュリーWin2が廃盤になって新たにマーキュリーエボルートになるらしいですね。
バージョンアップ料が生半可な金額じゃないって聞きました。
だれかVerUP料金知ってませんか?
ソフトに金払って倒産するか、会社たたむかの選択しかないけど。
743(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/10(金) 21:10:06 ID:EDHCy/E1
無駄金使うんだったら会社畳んで転業すべき
744(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/10(金) 21:19:08 ID:fbJCWy8E
測量屋に面接行こうと思うんだけど
無資格未経験でもできる仕事?
あと、外でよく見かける歩道とかを計るのがおもな仕事なんでしょうか?
工事現場とか建築現場とかの方が多いの?
745(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/11(土) 01:07:56 ID:BTrVyCWH
無資格未経験?
甘く見るなよ。
少なくともガキが出来る仕事じゃない。
仕事したければ毎日同じ事しかしないような工場に行ったらどう?
一部上場の会社の曾孫受けならまだ生活できると思う。
俺は給料は安いけど他の職種よりも遥かに満足感はあると思う。
調査士業、測量業、土木・建築設計を習ってそう思った。
結果的に毎日同じ物を同じだけしか作らない人間よりかは遥かに良いと思っただけだけどね。

746(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/11(土) 12:51:00 ID:PInPjgTr
無資格未経験でも兵隊として働いてくれるならありがたいです。
中途半端な経験者はいらん。
747(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/11(土) 15:38:17 ID:???
ふつうの脳ミソもってれば誰にでもできますよ。
アホはダメ。
748(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/11(土) 18:34:56 ID:LP3AccSQ
アホ以外なら誰でもできるよ
入ってきてから寒いのが嫌だとか、現場が嫌だとか言うんなら入ってこないでくれ
長期間働いてくれるんなら、こっちも一から教えても良いが
すぐに辞められるとそれまでの教育期間が無駄になる
それはどの職業においても一緒だけど
749(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/11(土) 20:41:49 ID:diyd8ZIZ
学校いって寝てれば無条件でもらえる測量士補
卒業後就職して適当に仕事流れさえ覚えれば数年後には
無条件でもらえる測量士
行けば落ちる奴はまずいないB課程(カンニングし放題)
前日に試験問題をある程度おしえるA課程
餓鬼でも十分できる測量そのくせ測量屋の人間は墨だし屋は・・・とか
製造業は・・とかへんなプライドを持ってる奴が多い
750(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/12(日) 09:52:58 ID:0BX+mGun
測量なんか仕事にするもんじゃねぇーよ
例えるなら
昼間に野球2試合やって
夜は夜中まで勉強するよーなもんだ(この状態が1ヶ月ぐらい続く事もある)
若いうちはいいけど年とってくると体がついていかねぇ
それと749も言ってるけど
妙にプライドでかい奴が多くて笑っちゃうよな^^
751(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/12(日) 11:49:50 ID:Nihy8gLp
>749
「資格だけを欲しがる会社」
も付け加えてくれ。
752(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/12(日) 12:22:14 ID:M0A9Yu6T
>>750
> 昼間に野球2試合やって
> 夜は夜中まで勉強するよーなもんだ

ワロス
753(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/12(日) 12:34:28 ID:???
なんか偉そうに親方ぶってる奴が多いなあw
測量屋なんて末端中の末端だよ。
計算や製図だって全部ソフトがやるんだし、
何の知識も技術もいらない。

ホームレス<日雇い<測量屋<その他諸々の仕事
754(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/12(日) 13:15:27 ID:aat619RB
>750
> 夜は夜中まで勉強するよーなもんだ
勉強なら知識になるがなんも考えずにPCのキーボードたたいて
るだけなのでエロげーしてるようなものだに変更
755(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/12(日) 18:13:51 ID:???
まっ>>753の言うとおりだが。

ただこんな奴が1:500の図面を、5bピッチ位で現況押さえたりするんだよなぁ。
視通の利かない所に、基準点設けたりとかね(w
756755:2006/02/12(日) 18:16:51 ID:???
ついでに4級基準点を1日50点、TSで観測出来るようになってからココに来てください(ww
757(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/12(日) 19:15:49 ID:hh8X9Wjc
>755みたいな奴が縮尺1:500の現況の押さえで
「あっ変化点」と何でも押さえたりするんだろうな。
工事でつぶされるような所に基準点や水準点つくらないでね

あと>756であるが測量士補クラスの書き込みだな
それは技術ではない。あっ反射鏡据える人が早いんだねっていうだけの話
申請にしろ測量士がこんな書き込みしてるようでは・・・・
758(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/12(日) 19:20:42 ID:n/2ChvCC
>>729
> >>728
> 情報ありがとう
> 具体的な事を教えてくれると嬉しいのですが来週面接なので
>>722さん、ごめんなさい返事遅れました
測量機販売、面接どうなったんかな??
759(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/12(日) 19:24:07 ID:n/2ChvCC
>>753
ホームレス < 日雇い < 測量機・CAD販売商社 < 測量屋 < その他諸々の仕事 かと
760(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/12(日) 21:58:29 ID:???
ま、所詮伝統工芸・・・・・
761(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/12(日) 23:58:28 ID:???
>753
何の知識も技術も入らないはずないだろう。
測量に関する知識はもとより、CAD、CALS/EC、
仕事内容によっては土木建築や土地の知識もいるね。

「全部ソフトがやるんだし」のあたりがアホっぽい。
全部手作業でやったほうが優秀だって言うの?

あと、その不等記号の基準は?収入?地位?
いずれにせよ、あまり程度の高い意見じゃないね。
762(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/13(月) 00:09:37 ID:???
CAD、建設CALS/ECの知識持った測量士なんて居ても数えるほど。
言っとくけど測量ソフトのCADなんてCADとは言わんからね。
あれは「測量用計算・お絵かきソフト」だから。

まあその専用ソフトを使う能力が要ることは認めるけど、
それを測量の技術・知識というにはちと苦しいわな。

あと可哀相だから教えといてやるけど、「>」や「<」は不等号っていうんだ。
不等記号なんて書いてるから、
測量屋は何の知識も要らないなんてバカにされるんだよw
763(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/13(月) 00:30:53 ID:???
>>762
間違ってたらごめんなさい。
あなた名前も知らない人に気持ち悪いって言われたことあるでしょう?
なんとなくそう感じ、気になったのでレスしました。
764(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/13(月) 09:20:19 ID:???
測量屋も世が世なら
帝国陸軍参謀本部陸地測量部として
エリートだったんだがな?
オイラの爺さんは良く自慢してたよ。
765 :2006/02/13(月) 10:43:14 ID:???
>>762
25点

貴殿は、測量屋ではないな。
測量屋の半数以上は公共事業に携わっているはず
CAD、建設CALS/ECの知識持っていないと仕事出来ないのでは?
CADのソフトにしても測量ソフトだけではないよAutoCAD等も
使用しているよ。

測量の仕事をする者は法令・規則・作業要領等を熟知し
現場及び内業での判断力・実行力を必要とする。
俺が思うにこれを知識・技術という。

>>測量屋は何の知識も要らないなんてバカにされるんだよ
これは本質を分かっていない香具師が言ってるだけ。








まあ俺も測量屋ではないがなw
766(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/13(月) 11:28:03 ID:9NSn7T0L
>>744
やる気があるなら面接に行ってこい、自分のやる気を大いに
アピール汁。
只、知識や経験がないのでは一人前になるには5年位はかかるぞ
公共事業を主にやってるいる事業所なら測量士を持っていなければ
主任技師(監督代理)になれないよ、会社も将来的に現場を担当してもらい
たいと思っているはず。この仕事で飯喰っていくんだと思うなら測量士資格は
必須ですよ。
767(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/13(月) 12:25:19 ID:???
>765
あなたの言う知識や技術が
申請でもらえる測量士が持っているとは
思われない。
>749が測量士の実態のそのままだと思うけど
768(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/13(月) 18:05:29 ID:???
なんか嫌なふいんき←なぜか(ryだ
769(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/13(月) 20:59:37 ID:???
測量のソフトを使えるのも測量の技術
アクセス等も使いこなせるのもまた測量の技術
話術もまた測量の技術






街区点またとってきました
770761:2006/02/13(月) 22:19:54 ID:???
>762
おいおい、論点をずらすなよ。
知識を持った測量士の数なんて誰が言った?
そもそも"数えるほど"だって。その根拠は?ソースを示せ。
あと「測量ソフトのCADがお絵かきソフト」だとか、これも主観に過ぎない。
根拠のない妄想と、主観に基づく発言だけだね。
「お里が知れますよ?」

ああ、不等号に関してはスマンカッタ。

>765
概ね同意。
771(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/14(火) 02:23:59 ID:Dt9YvDtO
子供に基準点めちゃくちゃにされた…
ドカタも報告するんじゃなくて、その場で止めろよ!
泣きそう
772(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/14(火) 17:26:40 ID:zeEfd9Tz
普通自動車運転免許(AT限定)>測量士
もちろん試験組・申請組関係ない。判別不能だからな
773(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/14(火) 17:42:05 ID:???
4,5年前の月刊測量だったか自衛隊に測量部隊の特集記事があった。
774(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/14(火) 18:52:28 ID:???
>>772
もしかしてやっと運転免許が取れて喜んでるのかな?
痛すぎるぞ。次はカラスの餌になると良いよ。
775fusianasan:2006/02/14(火) 20:24:57 ID:???
ここのスレは定期的に>>772みたいな判別不能な輩が湧いてくるな?
776(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/14(火) 20:37:49 ID:???
測量の世界に携わって理解したことなんだけど、別に難しくはないよね。
今まで会った、測量士って100%プライド高くて、頭使う仕事だって
言ってたけれど…どおだろう?

覚えるのに時間は掛かるけど、それは、全てを一気に叩き込もうとするから
じゃないのか?
時間掛ければ、誰でも出来る仕事だな…と思った。
工場員をバカにしてる人、多いけど、変わらないと思うな。

独創性が必要とされないこの仕事こそ、機械の様な人間がいれば良いと
思うんだけど。
777fusianasan:2006/02/14(火) 20:52:36 ID:6lsI+USQ
>>776
1日で覚えれる仕事と一緒にするなよってことだろう?
工場(工員)の仕事は1日も有れば出来るけど、測量は1日では無理だろ?

お前は何年間測量の仕事をしてたの?
主任技師の経験はあるのか?
助手でやるのと現場責任担当でやるのでは雲泥の差だよ。
778(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/14(火) 23:05:50 ID:???
>>777
そうムキになるなって。

>>776
それなりに頭使わないと利益が出ない。
与えられたリソースでもって、いかに低コスト・高クオリティに持って行くか。
そこらへんがミソ。
779(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 00:08:28 ID:???
>>776はこのスレの住人のこと言ってるんだよ
目くそが鼻くそを笑うってヤツだな
つまんねぇからもう次スレ立てるなよ
780fusianasan:2006/02/15(水) 01:20:39 ID:???
>>779そうムキになるなって。



言っておくが俺は測量屋ではないバイトの経験があるだけ。
客観的に言っているだけだ。








            〜by謎の運送屋〜

781755:2006/02/15(水) 03:25:56 ID:???
>>757
試験測量士ですが何か?
アンタは現場出来ない測量士?
こういう輩が机上論で現場やるんだよなぁ(w

単価が下がってるのは現実なんだから、能率あげるしか無いんだよ。
だから年収300マソで燻っているんじゃないの?
まぁ大手の方々はそれでもいいか。。。

ちなみにもう測量は辞めたけどね(w 
汎用CAD Operatorの方が儲かりますよ(ww
年収倍に増えたもん。残業減ってね(www
782(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 07:23:13 ID:ZTQ+13vu
>781
折角試験受かっても意味なかったわけね
おつかれちゃーん
783(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 07:31:13 ID:ilBig90a
測量士も国家資格じゃなくてRCCMみたいに
認定資格にすればいいのにな。日本測量協会認定ぐらいで
ちょうどいい
784(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 09:48:08 ID:3KhEyVNS
つーか、学校行って無試験で測量士になれたのって昔の話じゃね?
今はダメだって聞いたぞ。
最近の新人は試験で測量士になったやつばっかりだし。
785(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 10:31:08 ID:BEBizHxn
            測
            量
            死
            イ
            ヤ
             ァ
              ァ
              ァ
               ァ
               ァ
               ァ
              ァ
             ァ
             ァ
              ァ
              ァ
          ヽ\  //
              _, ,_ 。
           ゚  (`Д´)っ ゚
             (っノ
               `J

ふんす!ふんす!
786一番星:2006/02/15(水) 17:52:52 ID:ibA3FngO
このレス、おもろいわー!
この間、「チリ情報標準研修」に参加してきた。
なにやらプロセスチーズの話しで、作業規程が無くなるとのこと!
好き勝手出来るぞー!ヤッホー!!
787(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 22:26:03 ID:???
>>781
わしも仲間に入れろ!
788(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/15(水) 22:51:26 ID:???
チリイン
チリイン
鈴の音みたいだね
789元自衛官:2006/02/16(木) 00:56:27 ID:tqckZQvE
自衛隊には測量部隊があるよ。立川に中央地理隊と呼ばれているらしい。
790(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/16(木) 09:51:27 ID:5p5AQooH
>789
サマワの宿営地で自衛隊の人が
測量やっているの見たことあるあるよ。
791fusianasan:2006/02/16(木) 09:54:26 ID:???
中央地理隊って航空写真測量で地図を作製する仕事がメインのようだね。
792(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/16(木) 20:23:14 ID:e4voS039
800万の仕事入って来たーっ!
ヤバイ!超興奮してるwバイト雇って頑張るか!
てか、川の測量やったこと無いって言ってんのになんで俺に来るかなぁ
うれしいからいいんだけどw
793(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/16(木) 20:31:41 ID:???
>>792
この子死んじゃうんだよね・゚・(ノД`)・゚・。
794(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/16(木) 21:09:47 ID:iMmA3hKy
自衛隊って何処のTSご使用ですか?
795(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/16(木) 23:30:57 ID:???
今から800マンの測量って工期きつすぎでしょ
796(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 07:23:41 ID:???
2500万の路線と用地やってますが、何か問題でも?
797(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 07:42:25 ID:bkfCogy8
>>792
ガンガレ。やっとうちも○○川定期の納品にこぎつきそう。
土日にプリンターフル回転で打ち出しorz
狂いそうな2月ですた。
798(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 08:24:41 ID:???
>>797
俺は一足先に終わりますた、とりまとめほとんど一人でこなしますた、
今体壊して休養中です・・・
799(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 11:28:49 ID:bkfCogy8
乙でし。うちは月曜から製本です。
書類とCADの二人(おいらCAD)で別れてやりましたが、途中成果が変わるなどして
大変でした。何事も順序(成果が完全におk→図面作成)が大事だとつくづく感じました。
でもCAD見て間違いに気付く事もあるしなあ…。
納品しても年度末で休めませんorz
800(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 11:39:13 ID:bkfCogy8
800ゲト。
ちなみに今は打ち出し中。一服中。けして暇だからカキコしたんじゃないよ…。
マイラーは時間がかかる…。あと紙3部打ち出しじゃあorz
801(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 12:40:12 ID:YVbnF27N
測量屋のテンマツ
間違える→ごまかす→ばれる→図面のせいにする→キレル→ケツ割って逃げ出す

スーパーゼネコン「カ」でもこの様だ
802(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 12:46:55 ID:1n6k1RQs
間違えてて施工が始まって、直接土建屋からクレームが来た時の絶望感と言ったら…。
803(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 13:06:58 ID:YVbnF27N
ミスはミスでしょうがない。元請も「看板」が有るわけだから。
おらのとこにいるのは間違いを棚に上げ、施主の図面が悪いと役人に食って掛かった。
しかも図面自体を読み違えているのに・・・
まして元請に何も言わずいきなり担当官にそう言い放った
804(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 15:14:10 ID:o5Q1djLX
>>795
3月18日までっす
>>797
知り合いの会社が、一緒に入ってくれることになったから一安心
来週から頑張ってきます
>>801
先月入った新人が昨日まで、ずーっと間違えて作業してたw
まぁ、俺がちゃんと教えてないのが悪いんだけど…
805一番星:2006/02/17(金) 16:54:12 ID:eVoEalam
みんな実作業が出来てうらやましいわー!
遠いあのころ、煙草で横断図マイラーに穴空けて、
書き直した記憶、、、そんなの無い????
806(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 17:57:28 ID:???
オイラは3Mの平面図に
表面処理剤と間違えてシンナーのスプレーを
かけて図面が溶けだした事があった。
807799:2006/02/17(金) 17:58:53 ID:bkfCogy8
>>805
脂性なものでマイラ−を素手で持てないのが失敗とゆうか情けないorz

んなことよりマイラ−足んなくなった…明日メーカー営業してっかな?
土日逃亡するかな…
808(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 23:19:19 ID:???
電子納品なのに「製本3部」とか言うなボケ!!!!!!

>807
そういう時は近所の測量屋に借りる。
809799:2006/02/18(土) 08:07:58 ID:vQNxgcyp
>>808
誰に怒ってんだ?おれ?お役所?おれは嘘なんかカキコしてねえぞ。
いまどき打ち出し図面なんか何に使うのかねえ?
ちなみにマイラ−は何とかゲッチュすますた。
810(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/18(土) 12:47:26 ID:WgfQKq7S
電子納品でも 金文字製本三部
白図三部 原図一部 CD正副各三部
何なのかと
811799:2006/02/18(土) 13:02:53 ID:vQNxgcyp
>>810
金文字製本3部…乙です。
電脳なんだから副本納品は勘弁してほしい。
812(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/18(土) 13:55:15 ID:???
>>CD正副各三部
CD−Rのブランド、色素は3枚別々にしといたほうがいいね。
813(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/18(土) 23:05:33 ID:???
>809
役所ね。ゴメソ。
電子納品なんて設計屋とか工事屋だけにして、
測量屋はCADとSIMAだけで勘弁してほしい。
814(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/19(日) 08:53:56 ID:BuUeET39
>>813
確かにいらんものが多すぎだな
815(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/19(日) 13:54:54 ID:RnEZsWfk
電子納品の副題付けるのめんどくさい
816(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/19(日) 14:32:08 ID:vwVsaFZD
漏れ、士補で2年程度働いたが、会社が談合で指名停止その上営業がその談合で裏切った会社の営業を殴り逮捕。そして仕事なんかほとんど来るわけなく、数人首切り。はぁ〜それ以来足を洗い、異業種で働いておりまする。こんなことはよくありますか? orz
817(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/19(日) 15:56:11 ID:???
>>816
滋賀県のこの会社か?というところまで検索で絞り込んだが違うか?
818(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/19(日) 16:47:56 ID:???
滋賀県ではないが同じ近畿圏だよ。4年前だったと思う。ある市役所の下水の仕事だったと思うちなみにコンサルだよ
漏れは見ていないがガサ入れも来たらしい
819(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/19(日) 19:59:43 ID:???
未だに金文字製本か
担当に恵まれず可哀相
パイプファイルで良いよと恵まれたかな
820(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/19(日) 22:40:44 ID:fVVyfh8V
皆ガンガレよ。俺は去年この業界離脱したけどさ。

ただあまりにも再就職決まらないからハロワで測量会社の募集見てちょっと心動いたが、
このスレ見てやっぱ止めよ。と思えた。
821(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 00:02:06 ID:7ThQtxsl
春や秋、気候のいい季節に自然のある現場に来たら、あぁ、この仕事してて良かった…て思う、清々しい空気を吸い込みながら感じる。
今は事務所に缶詰めで煙草の煙に燻されながら終わりの見えない取りまとめをしてる。
俺は近々この職を離れるのだが、やはり後悔するだろうか?
またあの清々しい空気を吸いたいと思うだろうか?
822(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 00:15:11 ID:???
内業と外業があるんで気分転換にはなるね。
内勤オンリーだと運動不足とか、ストレスたまりそう。
外勤オンリーだと体が持たない。
823(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 08:01:33 ID:2WatBa8X
街区点測量を請け負われた皆様。
儲かってますかー。
孫受けですが、氏ねとおっしゃっているのでしょうか?
824(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 11:28:23 ID:yWv3s3Ut
元請けでも十分氏ねます
825(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 13:17:50 ID:???
オイラは去年街区点測量を下請けでやりましたが
もう二度とやりません新品のスキャナーが壊れました
オイラの体験では外業2割、内業8割ぐらいで
内業の分は殆ど持ち出しでした。
昼寝してたほうが良かった。
826(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 14:37:04 ID:???
市役所の臨時職員に登録したら測量補助やってくれって言われたんだけど、
何するか全然わかんね。何するの?
827(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 15:04:47 ID:APv+pYkR
826
おそらくスタッフ(標尺ともいう)とかピンポール持ちやったり、バックからミラー引き上げて来たりテープ引きとか、山なら伐採要員とか木杭持ってきたりとかの雑用的仕事とか思われる。
内業はほとんどないでしょう
体力勝負と思われ・・
828(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 16:47:35 ID:QLsSEEt9
なんか発注金額は横ばいか下手すりゃ下がってるのに
求められるものは上がってくから
設備投資で市ねる。
829(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 17:59:01 ID:3nRoYOkp
>>826
農林系だと死ねる。
砂防だと法線設置(切り立った崖っぷちに杭打)
林道なら山腹に延々とIP点杭打。
ほ場整備なら…
まぁ頑張れや。
830(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 19:04:26 ID:zpuHoiQa
街区点測量 元請け2回
街区基準点測量 元請け1回
街区三角点測量 元請け1回
街区基本調査 元請け1回

もちろん市ねました
831(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 20:42:22 ID:7ThQtxsl
>>830
よく生きてるなw
832(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 22:57:47 ID:zpuHoiQa
>>831
基本的に残業はしない方なんで
外注さんに頑張ってもらっても85%はかかるわ
街区点調査は120%です(泣)
833(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/21(火) 00:49:04 ID:???
みなさん頑張ってますねぇ・・・
私は転職しましたが、皆さんの頑張りのカキコ見ると頭が下がりますよ。
あんなに辛いし、金銭的にも厳しかったけど・・・何か忘れられず、懐かしいのは何故だろう?
834(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/21(火) 12:54:46 ID:???
年度末にプリンター、プロッター、コピー機のトナー・インクが次々と連鎖式になくっていく不思議
835(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/21(火) 13:26:59 ID:ojGKNjS1
うちの会社のプリンター達。
保守業者によるとインク、紙、トナーその他消耗部品の交換量が半端じゃないとさ。
だろうな…
836(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/21(火) 13:39:55 ID:D/fwFmgV
そくりょうやさん方、こっちのスレも見に来ていただけませんか

【PSE】建設業界と電気用品安全法【悪法?】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1140435363/l50
837(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/21(火) 23:34:08 ID:nUoefAJz
もう測量でメシは食えません
今まで本当にありがとうございました
838(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/21(火) 23:48:06 ID:ojGKNjS1
>>837
ボンボヤージ
839(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/22(水) 07:10:00 ID:UDAX3fnv
>>837
そこで気張るのが'漢'だ。
60歳位になれば良さがわかるよ。
840(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/22(水) 07:51:14 ID:MOTQsist
納品age
自分へのご褒美で今週は連休します。
841 :2006/02/22(水) 08:28:31 ID:???
>>836
閑散
842(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/22(水) 12:33:39 ID:MwSdlOjK
納品 乙
さっき俺も納品してきた
図筒斜めにしたら、原図が飛び出して床を転がった
汚れたけど、誰も原図見ないからどうでも良いね

今月は後2件納品だけど インクジェットプロッターから変な音が、、、、、
HP Design Jet1050 頑張ってくれ
843(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/22(水) 12:47:39 ID:MOTQsist
>>842
乙でした。
うちも1050Cを使用です。インクの残量の表示が『モウスグナクナリマス』から
しぶとく使ってます。
A0サイズのレーザープリンターがあれば打ち出し早えぇだろうになあ。買えねえよ。
844(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/22(水) 16:55:46 ID:???
測量のアルバイトをしています
雨の日は休みですが1日1万円になります
こんないい仕事は他にありません
だから私は測量が大好きです
845(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/22(水) 17:44:25 ID:???
ここ読んでると不安になってきました。
昨年末はボーナス出ませんでした。
給料は1度も遅れたことはないけど・・・この会社やばいですか?
846(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/22(水) 18:25:16 ID:???
200万円の仕事を年間5本こなしたとして
1000万円の売り上げになる
それから助手の経費やガソリン代等を引くと
年収は400万円が支払限度だろう
つまり測量屋さんの年収は400万円で頭打ちとなる
それ以上に給料が欲しいなら別の業界に行けばよい
847(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/22(水) 19:54:12 ID:V/ceXgj5
この業界で年収400以上行く事は難しい
確かにそこで頭打ちだな
848(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/22(水) 23:17:04 ID:???
測量業者大杉
パイは少ない
皆さん他の業界へ逝ってください
849(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 02:35:21 ID:???
馬鹿でもクズでも出来る簡単な建築墨だし屋が年収5〜600万貰ってる事実はどう思います?
やっぱ転職して墨だし屋に堕ちるのはプライドが許しませんか?
850(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 08:43:19 ID:???
普通に600万以上ありますが
まあ、公共事業が減り続けたら年収より会社の存在がなくなるわけだが・・・
851(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 08:59:15 ID:???
こちらのスレも見に来ていただけませんか

【PSE】建設業界と電気用品安全法【悪法?】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1140435363/l50

電気用品安全法(PSE法)という最悪な法施行の猶予期限切れが迫っています。
中古電気製品(産業機械・工具工作機械等含む)の大部分が売買できなくなると予想されています。
まず情報収集を!
852ウズラ:2006/02/23(木) 10:19:25 ID:JSoZSTUp
今日は流観なのだ〜。天気も最高!
でも冬場の川はブースカはいてても寒いのだ!
あったかスーツないのかな〜。
着込んでイモムシ状態。コンンビニ突入ナリ〜
853(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 13:02:03 ID:sQMaOXeb
あっ 水準の高さ間違って納品しちゃった






ま いいか
854(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 14:53:45 ID:4o0NJnvE
>>849
一旦馬鹿とクズを集めて一通り測量してみたら?
855(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 16:01:55 ID:???
元測量会社勤務の現ニートだが測量屋のバイトってガテンに載ってるのかい?
転職活動上手くいかず金が無くなってきたので短期で働こうと思ったんだが・・・
856(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 20:00:34 ID:5Qq+14qE
>855
地域にもよるんだろうけど、あるっちゃあるんじゃないかな?
でも半端に経験ある人間がバイトに入ると、バイトの給料で
バイト以上の仕事をやらされると思うよ。
857(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 20:44:15 ID:HLTl62XF
あいかわらず測量やの人は
(変な)プライドは一流仕事は二流給料は三流以下だな
858(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 21:11:54 ID:OYhR/ZG1
関西 街区基準点測量の入札...たたき合い大杉...
関東 高値入札...契約不調大杉...
地域性か?
859(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 21:14:53 ID:???
近所のコンビニにガテン売ってなかった・・・
バイト以上の事やらされてもいいんだけどね。お金貰えるなら。
登録制の測量なんてねぇかな・・・
860(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 22:47:06 ID:rlloqFdw
>>858
関東はどこも街区やりたがってないからね
赤字覚悟、担当者は精神崩壊決定だかんね
俺ももうやりたくね
まとめで寝る暇ないし内業が莫大でPCに詳しくないと成果も出来ない
861(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 23:27:10 ID:GoixdC/k
>860
測量って一人で何役もこなさないといけないもんね。
打ち合わせから外業・内業と。
それらを数人で分担できればいいのだけれど、
会社は「人件費がかかる」って言うからそれもままならない。
現場がわからなければ内業なんかできないという言い方もあるが。
862(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 23:40:29 ID:qs5DS9Aa
>>861
やった事ある?
3ヶ月丸々それだけで3人以上は固定となる
1年固定なんて話も聞いた事がある
特に4級基準点となると量が莫大になるよ
PCに詳しくない担当者は確実に死ねる
若しくはその部下も精神崩壊

863(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 23:49:19 ID:???
頑張ったけど、もう無理です。
さようならみなさん。
864ウズラ:2006/02/24(金) 10:18:22 ID:jcxZtvR/
今日は一日電子納品作成なり。
sfc レイヤー分けなど、帳票類 pdfに変換etc
頭のプロペラに水草が絡まりそうだよ。
みなさん電子納品必勝法ありますか?
865(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 12:35:27 ID:hi5tX4fu
>>863
泣き言言える位だからまだまだ大丈夫だよね♪
866(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 12:49:54 ID:KRNUTCy/
帳票類は最初から項目毎フォルダ内に副題名でPDF
アクロバットからまとめて出力だな
図面も最初から製図基準レイヤで作図だな
ソフトの製図基準チェック&自動修正&一括変換
後は電納品ツールで1.5時間 都合4時間位かな
電納品ツール無かった時は手打ちでXMLだった罠

沼の水草地帯に突入 ペラに水草 船外機エンコ
船外機上げて鎌で水草カット プラグかぶってスターター引けどもエンジンかからず
自前のカヌーで横断測った罠
867(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 15:03:41 ID:???
建築墨出しやってて、測量屋さんには羨望と尊敬の念を持っているんですが
ここで馬鹿とかくずとか見下されてる事を知ると正直へこみますね
まぁ、事実だからしょうがないんですけど・・
868(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 16:33:18 ID:fe3b7jUi
おおっとみんな、倉庫整理の為の「電納」がんばれ!
でも、そんな無駄なこといつまでさせられるのかなー。
そろそろ、電納の本当の意味を気づけヨ!国交省!!
869(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 19:19:33 ID:4tN+gmZ8
>867
最近の測量屋の人間は技術職じゃなくて事務職だからね
あなたのスレの前後の書き込み見たらわかるとは思うけど
870(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 19:37:19 ID:T3ceCm3S
もう無理です。納品と同時に辞表を提出します。。
あ〜、さようなら
871(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 20:13:38 ID:???
辞表はそれなりの役職に就いてる人が出すものだよ。
多分このスレにいる人なんかは退職願です。
872(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 21:49:55 ID:KRNUTCy/
測量の技術って何だろう?
脚据える速さ、レベル覗く速さ、TS視準の速さ、歩く速さ、穴掘る速さ、
CAD操作の速さ 結構誰でも出来そう 考えたら凹むわぁ

自分で設計するから測量の大切さは判るし
やってて結構楽しいぞ
873(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/24(金) 23:14:22 ID:thheNW4i
>>867
と工事屋さんがおっしゃってます。

墨出ししてメシが食えるのならそんな良い仕事はないよ

墨出し墨出し言ってる房は土肩なんだろwwwwwww
874(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/25(土) 00:43:32 ID:z2im4VeD
>>872
世の中速さだけじゃないと思うけど、測量だけでも面白いよ。
墨出し屋や調査士家業の方に公団、国交省直受けの公共の仕事(用買は除く)
のでかいヤマは出来んでしょう。

設計は机上の空論はいくらでも作れるけど
一回境界線って何?って聞く奴がいました。

墨出し以外は一通りやったけど測量が一番自分には合ってます。

建売業者の調査士業務もやったことあるけど、
建物解体中に境界石入れろと言う馬鹿は
自分の会社が倒産しても別会社で同じ事言って働いてたっけな。。。
875(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/25(土) 02:09:56 ID:???
このスレ見てると測量屋は墨出し屋に敵対心持ってるみたいだけど、
本当は財政赤字なのに茄子貰いまくってる公務員(別名・客)に対して敵対心持つべきじゃね?
と元測量屋勤務の俺は思った。
876(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/25(土) 09:38:46 ID:???
すぐに人を見下す系統だよね。測量士ってのは。
肩書きとかを凄く気にする。墨出し屋の癖に…みたいな。
自分達も、底辺の仕事なのに。

官公庁とかには、何も言えないんだよね。
心の中では尊敬しているから。その、肩書きに。
プライド高すぎだよ。
877(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/25(土) 11:42:52 ID:0evzVX8G
測量屋が他の業種を見下す系統とは思わん
あくまでも個人の人格だわな
測量屋にそのような人格が多いとは感じない
他の業種と比べたくなるのは、人の性
測量屋に限ったことではないわな

官公庁含め客にはそれなりの敬意と感謝の念は、
業務を進める上で持たねばならない

自分で測量した成果に自信・責任を持つのは良い事だ
878(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/25(土) 12:07:24 ID:Io5jJimA
プライドが高い測量士なんてそんなに見た事ねw
879(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/25(土) 15:20:37 ID:NHQPAJ5J
>876
墨だし屋を見下してるんじゃないんだよ僻んでるのですよ
自分達より月給多いから
自分達は社会(公共事業)に貢献してるとでも思ってるんじゃないの
申請測量士にプライドなんてあるわけない
880ダイナマイトどんどん:2006/02/25(土) 18:23:42 ID:tYPD7LId
乙です

ただ今ー立会不調の地権者に丁重なご説明をし?!立会完了してきますた
881(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/25(土) 20:06:45 ID:IvxpfQLX
測量屋、墨出屋問わず建設業界は全部終わってるだろ
何も争う事はない
882(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/26(日) 23:08:41 ID:???
墨出屋ってナニ?
883(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/27(月) 00:23:12 ID:kZftUVUR
こんなはずじゃなかった…て思うよな。よくおまえらはいい思いしたんだから今の状況は当たり前なんて
言われるけど、それは俺らより前のやつらの事だから。
全然いい思いはしてない。
だからそういうこと言われたら無性に腹が立つ、特に公務員が言うんだよ、仕返しか何かか?
884(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/27(月) 03:41:51 ID:???
ずっと募集してるみたいだけど、仕事いっぱいあるのかなあここ?
http://www.gis-east.jp/
885(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/27(月) 04:23:28 ID:???
>>882
図面を建物内に墨でうつしてる人、いつも手が真っ黒
光波、レベル等を使うため測量の人と間違われられるが
所詮誰にでも出来るドカチン作業
草刈が苦手、虫も苦手、杭打ちも苦手、測量屋の敵では無い
886(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/27(月) 12:45:19 ID:cx2/HlYr
>869って頑固一徹の昔ながらの方かな?国交省!
そんな職人さん、確かに必要!(尊敬します!)
例えば、脚杭打てーとか、目盛り板は全て使って時計回りにせーとか!!
でも・そんなこと言ってだけでは、
いつまでたっても我々の地位はあがらんのでは!
職業の選択は自由であってスミだしだって立派な仕事です!
887(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/27(月) 14:59:46 ID:???
街区測量で徹夜の連続です
今の楽しみは寝るだけです。
888(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/27(月) 20:15:20 ID:igMFMlUS
街区測量お疲れさまです。
うちは終わりましたよ。去年街区基準点の元請け
今年はその街区点測量の下請け・・・
何々??街区点測量指示図だぁ〜??去年のうちに見せろよぉ
せっかく設置した去年の街区基準点が使い物にならねぇ〜じゃねぇ〜かぁ!!
見切り発車のお役人!尻拭いは業者ってかぁ!!
みんな氏ぬなよ!!
889(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/27(月) 23:15:58 ID:e9Q02KH/
街区点測量とかで何故徹夜までしないとできないの?そんなに時間のかかるものじゃないと思うんですけどね
890(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/27(月) 23:23:08 ID:???
俺はまだ若輩者だから街区点測量ってのがどんな測量か知らんが、
街区点測量だけ抱えて仕事してるわけじゃないんじゃないの?
891(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 00:11:44 ID:8M0h7RRB
結構キツいですよ
892(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 06:43:01 ID:Gmw7kSPS
地理院が仕事が少なくなった測量屋のために
無理やり作った業務なのでありがたく思うように
                              創価国土交通大臣
893(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 08:22:50 ID:???
街区基準点が1000点、街区点が2500点とすると
点の記が3500点、写真が遠景、近景で7000点、要図が3500点
その他が3500点これら膨大な資料をスキャンするとしても1分間に2点
1時間に12点、24時間で300点がスキャン出来る
10日で30000点がスキャン出来る、多分死ぬけど?
894(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 09:38:18 ID:VVF/gk9t
街区作ったのは、都市再生機構の為ですよ!
また、間違った積算を大手A社が実施したため、
今みんな苦労してると聞きました。
測協もこれに便乗して
範囲をDIDから広げる動きをされているそうですが、
単価・作業内容の見直しをしてもらわないと
持ちませーん!!
895(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 09:52:05 ID:???
3500点の点の記を取るとして
1日100点として35日かかる
写真1日100点として35日かかる
観測が1日70点として35日かかる
単純に現場が115日かかる
内業が倍の230日かかる
つまり1年間懸かりきりで2000万円では死にます?
あまりの安さで外注にも出せません。
896(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 13:55:18 ID:???
>>また、間違った積算を大手A社が実施したため

9849
897(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 18:30:06 ID:VVF/gk9t
街区って、当初の基本調査はご承知の通り、
都市再生機構?が、自治体を回ってやってましたよね!だから・・・!
また事業計画時点よりAが入ってやっていた、って聞きやんした!!
それが・・・・って!!
でも当初の目的って「地籍の円滑?な推進」でしょ!
都市部であれば地籍やれば「ボロ」が一杯でる所もある。
設置しても本当に自治体が動くかは不明!
最近、本当に意味がある作業か解らなくなってきてます。トホトホトホトホトホ!!
898(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 21:00:54 ID:/5Om2RD1
当方関東某県では、県の測量協会の命を受けて
総出で街区やってますよぉ。だから徹夜はないですね・・
けど1社の取り分なんて消費税みたいなもんだよね・・
しかも元請けさんはまとめ役だから泣きを見る・・
元請けが泣くなんて仕事として成り立たないよね・・
都市再生??
こんなことしてたって都市なんて再生するわけねぇじゃん!!
899(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 21:09:22 ID:???
そもそも作業してる連中がこの仕事意味有るのか?と思いながら
やっているので、近隣住民からの「何の為の測量ですか?」という
質問は非常に困惑する。
900(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 23:19:29 ID:???
都市再生させたかったらちゃっちゃと金ばら撒けっての。蘇れケインズ
901(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/28(火) 23:28:54 ID:YqxhOq6Q
そもそも街区って予算は何十億円なんでしょ。
その中で測量屋さんに渡るお金は何十分の1。
ほとんどが政治家の懐に入っていくのが現実
902(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/01(水) 00:23:18 ID:???
なんで政治家の懐に入るのさ。
903(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/01(水) 01:29:52 ID:3FrYEmiV
測量事務所の仕事ってヘルメットかぶってやるの?
904(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/01(水) 07:30:50 ID:Mvlm1HdD
>>902
表面上、政治家が測量屋、機関のために作った仕事だもの
905(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/01(水) 08:29:29 ID:???
噂では豪雪で仕事にあぶれた皆様が
大挙して街区点測量に押し掛けてるそうな?
906(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/01(水) 16:44:50 ID:???
>>905
うち冬の間は北海道の測量屋を呼んで手伝ってもらってる。宿泊費諸々でちょっと高いが…
907(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/01(水) 17:04:43 ID:YEQWVFjR
>>905
金をドブに棄てるようなものなのにね、
だったら土方やった方が良いんじゃないかな…
しかし街区で儲かった測量屋いるのかね??
儲からないんだからみんなして死んでもやらなきゃ良いんじゃないの?
と言っても、今後の付き合いとかでやらされんだろうな…
908(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/01(水) 17:38:25 ID:eSx8Q4Xi
>906
その北海道の測量屋さんは決して黒字にはならないっしょ?
いくら高い金払っても、経費だけで消えるだろうし。
出張しても作業員の人たちは逆に赤字になるだけだよ。
精神的・肉体的にね。

聞いた話。
佐渡に測量の仕事に行ったが、何かの手違いで
毎晩豪勢な海鮮料理が出たそうな。
結果、当然赤字に。
そりゃそうだ。毎晩カニ食えばね。
909(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/01(水) 17:57:00 ID:N+BmMz6A
タマタマ、Googleで検索していたら出てきて
いまROMったんだが、逆トラとかCADで威張っている
測量士にビクーリしたよー!
英語が出来るひとは頭がイイみたいな発想ww
俺なんか建築系だけど
jwもAutoもオケーィですがな
座標バリバリの特殊な形の建物行ったときは
座標データ処理用で、その現場専用のスクリプト書いちゃうぜ!
建築に係る測量で技術的に出無い事なんてナーイ

ナメルナヨー (― ―#凸


910(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/01(水) 18:16:37 ID:???
(― ―#凸

↑ カーリングに見えたのはオレだけ?
911鍛冶屋:2006/03/01(水) 21:20:14 ID:FEvbIA0z
測量屋さんに聞きたいんですけど、
鉄骨の鉛直や、100m位の通りをチェックとか、直角を出したりなんかするのに
トランシット買おうかと思ってます。
実際1台持ってるのですが、光学式なんでペンライト当てながらという作業が
結構きついんです。
んで、今目をつけているのが、中古のトップコンETL-1ってやつなんですけど
具合はどうですかね?

あと、親戚の測量屋さんが、光波買うらしくて、プリズム・三脚なしで
10マソで出すって言ってるんですけど、やっぱたからの持ち腐れですかね?
機種は忘れたけど、以前手伝いに行ってたときみたけど、そんなに悪くはなかった
記憶が。

912(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/01(水) 23:39:37 ID:???
>>909 きんもーっ☆
913(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/02(木) 08:18:10 ID:???
豪雪地帯の測量屋さんもたいへんだな
半年は雪のため仕事にならなくて
あとの半年も仕事が激減してるし
ほんとに良く頑張ってるね。
914(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/02(木) 20:11:49 ID:QWGHuN2Y
土木のくせに、建築にケンカ吹っかけた
馬鹿測量士は逃げたのか WWW

915土木構造屋:2006/03/02(木) 20:20:37 ID:q6i968RE
何だ土木のくせにってよ
そんなに建築はすげーのかよ
土木の くせに って馬鹿にするお前の論拠を教えろよ
FEM位簡単に理解できるほど、頭良いんだろうな
俺は、長大橋、トンネル作った土木屋、近代的高層ビルやヨーロッパや日本にある
歴史的建造物作った建築家 双方を尊敬するが、お前は土木を馬鹿にするんだな?
論拠教えろや 天才君よ〜!
 
916(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/02(木) 21:16:52 ID:MPrUKmK0
気持ちは解るがおちつけ
917(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/02(木) 21:22:05 ID:dU+IqQ5T
>915
学校でなんかあったのか?
918(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/02(木) 21:24:58 ID:???
職業に貴賎はないが生き方には貴賎はあるそうだ。
919(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/02(木) 21:57:57 ID:E/zd8Zp+
>>893 >>895
おまいら釣りか?
打ち合せで点の記とその他の計算書はそのままPDFに出力するように話しを持っていけばスキャンなんて全くしなくてOKですが。
点の記を作るのもアクセスでプログラムを作っておけば一瞬で終わりますしね
920(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/02(木) 23:44:43 ID:???
>>点の記を作るのもアクセスでプログラムを作っておけば一瞬で終わりますしね
略図はどうするのさ?
妄想だけでモノ言ってるとおまえのところに6掛けで外注出すからな。泣いても知らんぞ。
921(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/03(金) 01:20:38 ID:???
こんな時間に2ちゃん見てる測量屋は余程暇か会社に缶詰のどちらかか…
俺は納品間に合わないと判断したんで(ry
922(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/03(金) 08:46:47 ID:???
>>921
がんがれ!あきらめんな!
3月3日工期っつっても今日の夕方5時まで3月3日だ!
923(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/03(金) 12:48:27 ID:Zxk4EyMB
>>920
略図は部分図でOK
それとうちは外注はしないので!
街区点 元請け2回
街区基準点 元請け2回
街区三角点 元請け1回
924(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/03(金) 13:25:38 ID:???
俺は脱測量屋。前の会社は土木も建築も掛け持ちしてた。
会社内にはどちらか一方が得意な人も居たが基本的に皆両方やっていた。
会社内にはバカを土木専門に回すシステムは無かったよ。
925 ◆6cxa0qqKl2 :2006/03/03(金) 13:51:01 ID:??? BE:251190454-
測量よりそろそろ1000ゲット
926(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/03(金) 19:39:09 ID:???
教えて!!エロイ人!!

当方トリンブルDR5600を使っているのですが、土日にどうしても電子平板を使って平面を
取らねばならなくなりました。

が、接続方法がわかりませんOTZ 通信設定を変えてもRS232Cエラーが出るだけ。
トリンブルも福井(電平)もサービス終わってるし・・・

どなたかご存知の方 どうか教えてください。




927(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/03(金) 22:20:45 ID:???
過疎スレで質問するより直接業者に電話した方が早いんでない?
ちなみに俺は分からん。トプコンのトラ、シャープの電子野長、プロウイングだったから。
928(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/03(金) 23:12:32 ID:???
合わせるのってbpsとパリティぐらいじゃネーノ
929(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/04(土) 00:43:44 ID:???
建築程度の測量でナメルナヨーって言う奴いるのにワラタ
そんな小面積は土地家屋屋さんにまかせとけよw
930(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/04(土) 01:08:07 ID:???
建築が小面積とは限らないな。頭に一戸建てのイメージが有るならそれは大工さんの仕事。測量屋の出る幕じゃない。
一体プロもしくは元プロ以外のスレ住人は建築測量屋がどんな建物作ってると思ってるんだ?
931(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/04(土) 10:26:09 ID:BuSY7/CM
犬小屋
932(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/04(土) 15:25:26 ID:???
んでぇ、
だれか、トリんブル5600DRとふくいの電子平板で、
「ひとり平板」やってる人いませんか?
ウィ〜〜ン、ウィ〜〜ン
933(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/04(土) 16:30:50 ID:???
別のトランシットと電子野帳レンタルしたら?
934(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/04(土) 17:45:22 ID:???
おばちゃんを手元に雇って平板使え。
衛星も光波も人夫も基本的には一緒。
935(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/04(土) 22:53:54 ID:???
いや、プロとか言われても…
936(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/04(土) 22:56:59 ID:RQccSlNP
測量のプロ?
いや〜無理無理。
937(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/05(日) 11:17:18 ID:tMRz08+U
現場初心者です。
測量の知識を得たいのですが、測量入門など初心者にもわかりやすく
測量解説しているホームページなどどこかにないでしょうか?
938(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/05(日) 11:26:10 ID:HH80vCN6
測量は頭で覚えるよりも、体で覚えたほうが早い。

ホームページよりも、通信教育とか書店で参考書などを買うべし。
939(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/05(日) 12:25:38 ID:???
トランシットの説明書をまず熟読しましょう
940(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/05(日) 14:26:37 ID:t7OfC2rF
1年間専門学校いけばもれなく士補がついてくる
実質3年ぐらい働けば測量士ももらえる
が学校で習ったことなどPCがやってくれるからなんの知識にも
ならないし現場実践はほとんど教えてくれないから
資格を金で買うことになるが・・・
941(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/05(日) 18:29:00 ID:???
>>937
悪いこと言わないから転職しなさい。
中途半端に足を突っ込むと抜けられなくなるよ。
一応アドバイス
基準点2つを"基本"として仕事をして下さい。測量はカンタンに表現すると方眼紙の中でステージを展開するだけですから。
942(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/05(日) 21:54:31 ID:L+JGwDTd
>>940
今は実質2年間で資格はとれますよ
943(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/06(月) 00:49:03 ID:???
>>942
全員が全員そうでは無いんだが、
コンサルに居たりする名前だけの測量士…
測量の事を全く知らない測量士が無数に居るのはいかがなものですかね
他の国家資格では考えられないよ

法律を知らない弁護士
財務諸表を知らない会計士とかね
944(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/06(月) 11:08:03 ID:???
俺も測量はおすすめしない。
土木の工事測量は絶対量が減っている。
建築は有るとすれば関東か中京の都市部再開発とトヨタ系の工場の統配合
公共は大手がガチガチ。
945(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/06(月) 11:58:41 ID:???
オイラも測量に憧れて就職したが
あまりの談合状態にビックリした
独立などしてもガチガチの談合状況のなかで
新参者に仕事など取れるはずがない
それでも測量に夢を持てる人はどうぞ?
946(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/06(月) 18:19:56 ID:???
上司の独り言がうるさいです(><)
947(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 01:20:48 ID:???
国土地理院、暴利杉だぞ。
http://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN/0306.htm
948(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 12:53:31 ID:???
>947
300ウォンくらいになりませんか?
949(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 13:07:54 ID:???
地理院の測量部、たまにもの凄く横柄なやついるな
950(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 17:59:32 ID:9A4O4wbe
【測量】測量屋さんがいます。【測量】ぱーと6
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1141721901/l50
951(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 18:35:36 ID:NP+IxaTT
登録料って試験組は受験料払ってるのだから
タダでいいんじゃねーのか
申請さんは50万ぐらい払えばいいんじゃないの
952(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 19:03:31 ID:r6RF6r2C
測量って難しい仕事していい給料もらってると
思ったら給料激安なんですね。資格とるのやめます><
953(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 23:45:54 ID:???
なんで測量屋のおっさんどもはパソコン覚えないんだ!?
トラも使えないし!現場では生き生きしてるが事務所帰ると忙しい振りしてるだけで何もしない!むかちく!
全部俺に押しつけやがって
954(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 23:54:41 ID:???
>>953
あなたは何屋さん?
トラは基本的に全員使えるでしょ。山の急傾斜だと据えれないとか、チルチングのレベル使ったこと無いとかなら話は分かるけど。
パソコンは、人によるかなぁ?
955(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 00:31:42 ID:???
PC・トラ出来ないとなると水準か現地調査・踏査ぐらいしか仕事なくね?
956(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 09:10:40 ID:???
957(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 09:27:51 ID:???
>>956
ちいさい町だな。itpで調べたらすぐ見つかった。
958(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 12:16:59 ID:on+PctoM
>953
当社にも二人ほどおります。
現場行ってもTS使えない、、、ボタン押すだけだろ
内業では、もちろんPC使えない
口だけは達者。社長からの信頼は厚い、、、義弟
当社の扶養家族です。
959(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 12:55:18 ID:pY5V5Wjy
ウチも電子野帳は使えない、PCは使えない連中ばっかだから
全て回ってくるよ。
現場で境界観測してきても全て手書きでやってくるもんだから
入力するのにえらく時間かかった事もあるし。
以前、出先でメールの送り方を電話で1時間も説明したのには参ったよ
960(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 13:25:36 ID:???
>>953
我社にも2人いるな。
1人はかなりツワモノ。
ソイツに「メール送りたいから、やって」って言われたんで
メールの文面、ファイルを添付するまで俺がやったの。
「相手先のアドレス分からないんで、後宜しくお願いします。」
ってソイツに引き継いだら、暫くして
「送れないんだけど?」
っていわれた。
メール見たらアドレス欄には
”お世話になっております、・・・・・(ry”
って書いてあった。
961(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 16:09:00 ID:f1wjrnk3
グラ○ィック(本社長野県松○市)はやばいですよ
962(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 16:44:37 ID:???
kwsk
963(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 21:57:11 ID:???
>>961 何でやばいの?
964(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 01:23:09 ID:???
電子納品無くせ
無駄に仕事増えただけだろ
相変わらず紙の納品は無くならんし二重納品やん
てか、平面図を電子納品する時は、P21かDMどっちでやってる?
俺はP21しか経験無いんだが本当はDMが標準なの?
965(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 12:21:27 ID:TiOsv27F
DMデータ貰っても後続作業では使えない(使い難い)
喜ぶのは地理院と航測屋だけじゃまいか
但しこの先3Dデータは必須なのでは(用地除く)
966(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 15:31:50 ID:???
とりあえずあげとく・・・
967(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 17:31:15 ID:???
今日は休みだ!
968(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 21:46:23 ID:ufC9fRMV
このスレが1000に到達する頃には俺はこの業界にいません。
ほんとうにお世話になりました。
969(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 21:56:30 ID:FAHkbSs4
最近は脱出者が続出だな
俺もそろそろだけどw
970(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 00:22:42 ID:???
給料安いわ、激務だわ、地位低いわ…
やり続ける意味が見つかりませんorz
なんで土地家屋調査士は「先生」で「測量士」は先生じゃ無いんだろ?
まぁ俺は士補さえ取りにもいってないがw
971(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 01:18:05 ID:???
一生やってろ
972(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 08:24:19 ID:QqG76j23
>970
無試験でもらえるえせ資格で
「先生」なんていわれたら嫌味だろ
973(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 08:49:01 ID:???
相変わらず申請に粘着するバカいるな
974(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 09:21:26 ID:sktQ5J4B
今、申請はなくなっただろ。
いつの話してんだ。
975(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 12:07:16 ID:JDGIeU7Y
>974
じゃさっきみた測専のHPは詐欺だな
一応通報しておきます
976(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 15:45:02 ID:???
みんなすぐに測量したら結果が出ると思い込んでる。
そんなすぐに結果でないつーの
977荒らすなよ!:2006/03/14(火) 00:51:33 ID:ZT1EsZ4V
978(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 06:26:29 ID:FzoOXv4n
埋め立て
979(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 08:41:21 ID:???
RTK対応機種を購入予定なのですがグロナス衛星も受信できる
機種がこの先の事を考えるとよいのでしょうか?
GPSだけで大丈夫でしょうか?
教えてエロい人!
980(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 09:11:29 ID:???
特にグロナスを使うメリットは無いのでは?
今後国産衛星も順次上がっていくのでGPSと国産でおkかと。
981(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 09:52:23 ID:???
>>980
レスありがとうございます。
作業規程とかでグロナス衛星が…なんて言葉が出てこないとも
限らないと思ったものですから。
RTKをお使いでしたら何かメリットやデメリットを教えていただけませんか?
982(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 12:48:00 ID:JIL77UZ2
路線測量
2・3級をスタティックで観測しながらRTKで横断測量及び地形測量
新点にはVRSで仮座標を付けておく。
4級も計上されているなら適当に設置してRTK観測

用地測量
RTKで既設境界標探索、現況調査くらいまで
後は出来るだけTSでやる事にしている。

河川測量
使える所は全部RTKでやる。RTKにして一番効率が上がった
ダムや深い所はスタッフやDMポールにアンテナを付けましょう

写真測量
VRSで既知点探索 VRSで標定点・刺針・現調・簡易水準逆刺針

固定局送信機は1W 特定小電力じゃ海でも飛ばないよ
デリケートな機械じゃこまる。タッチパネルは駄目だね
うちは機械しょったまま泳ぐからね
983(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 13:27:23 ID:???
RTKで横断や地形・・・なんてのは最悪一人でも作業できるから、そんな必要に迫られたら有効だが
実際は野帳にメモっとくことも多いし、草木のないだだっ広い野原での作業じゃないんだから
地形測量は障害物も多い
よってレベル&光波が一番能率的
測量幅の大きい横断測量の方向杭を打つときはRTKが早い
984(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 13:35:27 ID:Dd11BBwl
都市再生街区関連の予算は年100億、平成18年で3ヵ年計画終わり、引続き事業を
継続するよう政府に要請したが?
国内の生産効率の悪い建設土木(測量)業界は今後も競争原理により再編していくことに
かわりない、談合も厳しく取り締まるでしょう。
とにかくほとんどの測量会社は先行きは暗い、でしょう。

985(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 14:51:59 ID:???
>>982,>>983 レスありがとうございます。
応用力のない事を再度ご質問させていただきますが、横断測量に使用した場合、
RTKによる横断方向はどのように設定するのですか?
画面上に右、左とかでるのでしょうか?
986(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 15:14:19 ID:???
>>985
測点全てに座標付けがすんでるはずなので、例えば左右100mの横断方向にも座標付けする
測設する要領でSP100からL側100を測設するように入力すると、
SP100からの離れ、左右のズレが表示されるので適当な場所で左右のズレが0のとこで打設
さらに打った杭の上で微調整、再度ズレが0のとこでポイント打ち、離れを記録する
987(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 17:17:52 ID:???
>>ご指導くださったみなさん。
ありがとうございますた。数社に見積もりさせてましたので
値引き交渉を始めたいと思います
988(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 20:40:58 ID:???
>うちは機械しょったまま泳ぐからね

楽しそう!!そういうやり方大好き!
989(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 22:21:15 ID:???
ところで何でURは地域住民に出来るだけ内緒で事を進めたいんだ?
あっちこっちの境界らしきところを測ったり写真撮ったりして
凄い怪しまれる事も少なからず有るんだが・・・
990(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 00:12:17 ID:opi9W9nJ
>>989
反対者が出れば中止という前提らしい
まあ、事を起こしたりして謝りに行くのもめんどくさいだろうけどな
991(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 20:06:43 ID:dhjlc13m
汀線やってると、波に呑まれて一瞬で人が消えるね
992(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 22:46:34 ID:qHnoGzrP
誰か3Dレーザースキャナーの仕事くれー
買ってから全然使ってないです。
街区点とか街区基準点とか街区三角点ばっかしとってくるな営業
993(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 23:32:05 ID:8uDluT3S
>>992
一台いくらくらいすんの?
994(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 09:09:27 ID:???
>>979
グロナスは電子基準点が使えないから微妙かと。
>>992
3Dスキャナーは提案型営業しなきゃ厳しいね。
遺跡だとか災害関係で営業と一緒に提案行くべし!!
995(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 12:26:15 ID:Ome6M/+l
3Dスキャン 本体・解析システムで2000マソと言われひいた
レンタルは一業務3日まで98マソ

既設構造物 外形及び内空の詳細調査で提案したけど
予算50マソ位だったからTSとレベル計測になった
客先の要望は3Dモデルを作ってくれだったから
内業的にはTSとレベルの方が楽だった
996(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 14:00:16 ID:Zy4G0xIT
996
997(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 19:20:13 ID:???
確かに価格は安くは無いよね。
しかも最初は提案しても半ばデモ状態、赤字作業が若干続くよ。
その後本採用に至れば言い値で業務発生。
しかも継続・発展となる可能性大いにあるよ。

買ったまま眠ってる会社も知ってるけどorz
998(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 21:51:59 ID:???
次スレね

【測量】測量屋さんがいます。【測量】ぱーと6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1141721901/
999(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 21:57:17 ID:Y3eRI9dB
トンネルで一回使っただけやな
10001000:2006/03/16(木) 21:58:04 ID:???
やたー
はじめて
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。