【すべて込みで】タマホームpart5【坪38万円】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フェラチ王
パート4がDAT落ちしたので改めて立てたぞコラ
2(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 09:30:45 ID:???
三重から東は元祖木造ローコスト王センチュリーホームのしまだから
入ってくるなよ
3(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 09:36:50 ID:dAoFR/FR
下克上。
4(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 15:36:57 ID:a/n9rnZn
復活しとるぞコラ
5(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 13:29:23 ID:jP9Min8u
なんで38なんだよ。25、8万だろ?
6(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 13:41:00 ID:R/fg63b6
>>5
全て込み(付帯工事、オプションの二階トイレ等)なら35〜40位らしい。
ちなみに、他大手HMだと全て込み60〜くらい。
7(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 16:47:17 ID:jP9Min8u
>>6
そう。他のローコストだといくらくらい?
8(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 18:13:33 ID:auS4kTAo
重複です
9(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 18:24:55 ID:jP9Min8u
たいして変わらんちゅう事やね。
10(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 21:41:32 ID:6s6x6XGq
>>6
どういう計算で予算を組んだら良いんですか?

「延床面積」×38万円、で良いんですか。
ここに各メーカーのシステムキッチンやトイレ、バスなどを
どんどん加算していくんですか?
11(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 23:46:34 ID:2Sul8Kxl
>>10
マジでタマの情報仕入れたいなら2ちゃんは止めときなさい。
コッチの方が有益。
ttp://www.e-mansion.co.jp/com/ikkodate/index.html#1
12(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 08:42:49 ID:ddjLyV+O
>>10
ttp://www.tamahome.jp/daiansin/jiyuu01.htm
ここを見て貰えば解るけど、タマは施工面積で算出する方法を採ってる、
つまりバルコニーなんかも入ってるわけだ、なのでURLのサンプルを参考に
すると、延べ床面積に5坪ほど足して、35〜40万円をかけるといいよ。

システムキッチン、シャワー洗浄付きトイレ、バスは全て標準装備です、
エコキュートもIH調理器も標準です、加算するものと言えば二階トイレと
食洗機くらいですが、35〜40万円の中で充分治まってしまいます。

貴方が仮に40坪の延べ床面積の家を建てたいなら(40+5)×38、
総支払い1710万円くらいで建つという事ですよ(あくまで目安です、
下水道か浄化槽かでも工事費は変わりますし)。

もっとも、これに土地代や外構費が別にかかりますけどね。
13(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 09:04:09 ID:wB1Y5jEe
>>10
ウチは43坪(建坪)で建築予定だがオプションとして2階トイレと和室の仏壇用地袋、
外水栓、上下水道の為浄化槽は無し、外構費は70万(増資予定)、カーテン、照明費
諸経費コミ、で1400万ちょいだった。(土地代75坪は別)
ちなみに食洗機は標準装備。エコキュートは
オプションだったがキャンペーン中云々でサービスだった(年中サービスで標準みたいなモン)
14(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 09:16:06 ID:ddjLyV+O
>>13
多分建坪を勘違いしてます、建坪は建ってる部分の面積です、早く言えば一階部分の
広さにほぼ相当する面積の事です、延べ床面積というのは室内部分の面積の事です、
二階建ての家なら一階と二階の室内面積の合計を指します。

ttp://www.tamahome.jp/daiansin/siyou01.htm
ちなみに現在食洗機はオプション、エコキュートは標準装備になってます。

それにしても、施工面積43坪だとしたら、外構費やカーテン・照明まで込みで坪単価は
32.5万円くらいですね、安いなぁ、>>13氏は買い物上手ですね、あの装備でこの値段に
太刀打ち出来るHMは無いでしょう。
15(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 09:17:42 ID:ddjLyV+O
>>13
あれ、もう建てたのかと思ったら建築予定になってますね、食洗機標準でした?
俺が先月モデルルームを見に行った時は食洗機オプションでエコキュートは
標準って言われたんだけど…ウェブサイトにも標準装備の所で食洗機が無く
エコキュートが載ってるし…変ですね。
16(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 09:33:37 ID:???
エコキュートをガス給湯にしたり、シャッターを省略すると、
その分、少しは値引きしてくれるんでしょうか
17(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 16:02:26 ID:ddjLyV+O
>>16
それはないと思うなぁ、むしろタマはガス給湯仕様の家がないんだから
特別注文になって、逆に高くなる事だってあり得る。
シャッターはどうだろ、こればっかりは聞いてみないと解らない、でも
有った方がいいんじゃない? 寝る時に閉めておけば防犯性も高いし、
去年みたいに台風がやたら来たりしたときにも有効だよ。
他にも、プロジェクターでホームシアターやってるなら遮光カーテンと
併用して昼間真っ暗に出来るし。
18(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 16:05:52 ID:???
ガスにしても差額なしになったはずだが。
19(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 20:06:50 ID:???
たいした質問じゃないけど、分からないので質問します。
「腰壁パネル」って何のためにあるんですか? HPでセールスポイントっぽく書いてあるけど。
ただ部屋の雰囲気がよくなるだけですか。
子供が壁にキズを付けにくいとか、そんなくらいですか?
20(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 21:37:13 ID:J0WBBsil
>>19
腰壁パネルは木製ですか?樹脂製ですか?
21(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 21:44:52 ID:woR0lBta
単に飾りです。豪華さを演出するためだとタマでは宣伝していますよ。
木製です>19.20
22(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 22:26:04 ID:???
そうですか。やはりただそれだけですか。
低ホルムアルデヒド商品だと書いてありますが、いくら「低」でもホルムアルデヒドを
使ってる以上、取り付けない方が無難な気がしますが・・・。
別に豪華さを意識しないのであれば。
23(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 22:30:55 ID:???
おいおい、お前ら玉ホームの社員だろ。
水道の引き込みに幾らとるのか言ってみな。
24(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 22:47:12 ID:woR0lBta
だから施主だよ。20万円かかったよ。>23
2513:2005/07/01(金) 00:20:19 ID:s9G47xQK
4月末契約すんで、7月中地鎮祭、棟上等でスケジュール通りにいけば10月中に
完成予定。今マスオさんだから別段急いで建たなくても問題無しです。
>>14,>>15
ふ〜ん、今、食洗機がオプションでエコキュートが標準?明日また打ち合わせだから
営業に聞いてみますわ。地域で違うとか、タマホームとタマキューで違うとか
そんなんじゃないの?ちなみに俺は熊本です。
26(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 05:48:15 ID:???
水道の引き込みは、本管がどこを走っているかで決まるから、タマがどうこうという問題ではない。

エコキューはやめとけ。結構故障しやすいようだし。もう少し技術が熟成されて故障が少なくならないと
住宅設備として選べないな。

腰壁パネル?ローコストでそんなのつけると余計貧乏くさくなる。ローコストはシンプルなデザインの方が
センスよく見えるぜ。
27(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 07:57:00 ID:???
ペットや幼児がいるなら、腰壁あったがいいぞ。
でないとクロスがボロボロ
28(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 09:03:39 ID:???
>27

しかし、腰壁もボロボロ
29(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 10:35:17 ID:???
今HP見たけど、腰壁に拘らないんだったら、オプションの室内ドアを選べば良いんじゃないの?
どっちかを選ぶみたいだぞ。俺も腰壁に全く関心ないんだが、その分値引いて欲しいのが本心。

>エコキューはやめとけ。結構故障しやすいようだし。
ほんとですか?でも保障期間があるでしょうに。ソーラーパワーよりお手ごろだし。
30(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 10:43:29 ID:???
保障期間は何年だと思ってるんだ?
31(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 10:46:39 ID:???
短いの?
3213:2005/07/01(金) 11:16:02 ID:vEGbwkWR
熊本でも食洗機&腰パネは坪数によるオプションだそうです。ウチは変更前の契約
だからOKとの事。腰パネは建築坪数で有ったり、有ってもホールだけとか(少坪の
場合。食洗機&腰パネ、45坪以上だったかな?)
3326:2005/07/01(金) 13:04:20 ID:???
>29
保障期間があったとしても、毎日使うものが故障するとやはり厄介だよ。
エコキューの信頼性がもっと高くならないとね。
個人的には、現時点のオール電化なら電気温水器をお勧めするよ。
34(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 14:04:39 ID:???
>>31
メーカによって違うかもしれんが、普通2年で、金払えば5年ぐらいまで延長できるところが多いんじゃないかな。
ソニータイマーじゃないといいけどな。
35& ◆Le3n4/bcEQ :2005/07/01(金) 14:36:43 ID:???
>29

こういう話もあるしね。

http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=1281220
3609:2005/07/03(日) 00:10:13 ID:FhuzXWyU
 建坪20ぐらいの小さい平屋なら700ぐらいでできますか?
やはり小さい建物や平屋は割高になる?
37(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 00:27:21 ID:???
>36

かなり割高になります。
うちは、40坪標準の家を35万/坪で建てれるという業者に任せたら、30坪の家で1800万円かかりました。
(だまされた??)

ところで、これはいかが?何かヒントになるかも?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/iezukuri/diary/200503180000/
38(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/07(木) 14:43:18 ID:???
age
39(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 14:56:47 ID:???
age
40(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 16:37:43 ID:/IINUSaS
今53坪の家。打合せ中なのですが、玉って融通きかなさすぎ<`ヘ´>
何かといえば、営業がダメです、OPになります。と言ってくる。
 一応建築業(電気)にいるので、最近は工務の担当者と直接話を進めてる。
のほうが手っ取り早い。結局38万くらいだがねぇ〜。
41(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 21:26:05 ID:VkxqSaGo
私もタマ施主ですが、最初営業の方に言われたようにOPを極力少なくし
無理な設計も避けました。
結果 62坪の家が2100万ぐらいで建ちましたよ。33.8万ぐらいですかな
S社では4500万て言われたんですけどね。
42(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 00:53:53 ID:???
なんで25.8万円じゃないの?
43(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 01:14:02 ID:OOkIMJoc
>>42
それ、家(基礎・上物・内装)のみの値段。
住める家にするには各種書類申請費用、下水の配管や
浄化槽の設置、外構など付帯工事という奴が付いてくる、
これがおおざっぱに言って400万円程度かかってくる。
それにタマの場合二階のトイレとかオプションがあるので
これが100万円分くらいは付ける人が多い。
ただし、タマのオプションは「これが標準で付いてないなんて
詐欺だ」、と言うような物はない、無くても普通に住める物ばかり。

今までの計算をまとめると

62坪×25.8マソ+400マソ(付帯工事)+100(OP)=2099.6マソで
大体合うと思われ。
44(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 03:22:49 ID:???
なるほど。
45(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 03:26:11 ID:x70m1Kx/
>>41 本当に、安いですね。
自宅の新築を検討中ですが、
タマはグリーン何とかを使っているからよくないという人がいますが、
これは本当なのですか?

46(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 05:41:45 ID:Z+9txIZU
前のスレ先に埋めましょう
47(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 14:25:13 ID:???
>>43
まっとうな計算方法だね。
外構なんて、土地の広さ、接道、隣接地の状況とかで千差万別だし。
駐車場だって、なしのところから3台分車庫とかあるし。
48(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 16:50:58 ID:???
>>40の者でつが、
結局のところ、本社が全ての実験を握っているガギリ各営業所での
融通はききませんね。=ほとんど=
>>41のとおりに自分の好きなようにしなければ?良いって事じゃないかな。
自分の収入に合った家しか結局たたんの実感してる。
かっこいい、理想の家建てたいんやったら設計事務所雇って大きい工務店で
本当の自由設計すればいいのだが・・・やっぱり収入が気になる。
玉の自由設計の意味としては基本的に標準プランがあって、変更、大いに
結構でつがOPで これだけのお金掛かります→結局壺単価38ですよ〜
ってなってくるの。
そういえば・・・。
私担当の営業メンT氏は、会った1番はじめに ”玉で安く買うならこの家
(モデルハウス)をこのまま建ててください”  と言っていた。
そうすれば安く大きい家が建てられるって・・忘れてた。
施工・構造等の欠陥については自分で監理若しくはどこかの監理会社にしっかり
監理をしてもらえば問題ないんでは。
まぁ、1生に1回と思っているので杭のないように指定校と思う。
=少しでも参考になればと=
49玉こわい:2005/07/11(月) 11:17:05 ID:EHhdxzPn
付帯工事の見積もりがめちゃくちゃ概算で本体より600〜700万は
多めに取られる。合併浄化槽(7人槽)なんか60万円前後なのに
100万円、確認申請40万円、オール電化申請費用10万円(そんなん
いるの?)などなど契約書の金額は変えられるとうたっている。
契約金は最低100万円でローンの融資承認が万が一降りなくなっても
契約の白紙解約はしない、100万円は返さないと言われた。
なにとなに付けるから早く契約してくれと言われ、その気になったが
後々工事が始まってどうなることやらと心配になってやめた。
50(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 11:26:58 ID:jWoLEGci
>>49
何処のタマ? 付帯工事の詳細をもうちょっと教えてくれ、あり得ない数字だ。
まぁ、よっぽど土地が特殊なら別かもしれんけど。
51(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 14:07:14 ID:???
まず契約金額に対しては、クーリングオフ制度がある為返金できるはずだが・・。
但し、地盤調査等してしまった費用については支払いが発生すると思われる。
 付帯工事に関しては
地盤調査90,000- 屋外電気配線工事費37,000- 屋内外急排水工事690,000-(建物による)
合併浄化槽7人槽880,000-(960,000-重荷重)雨水排水工事270,000-
合計約2,000,000−程度となるらすぃー。
 必要経費はと、 確認申請図面作成費用400,000-(200,000程度で十分だが・・。)
性能保証登録料100,000- 仮設費用200,000- オール電化対応費用90,000-
これは逆に電力会社より対応費用が施主側へ支払われるものだが?おかしい???
諸検査費用100,000-  以上が基本的に掛かる費用である。
詳細・明細などは一切出てこない。納得いかないがこんなもんでは??
52(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 15:37:48 ID:jWoLEGci
>>51
俺がタマの営業に効いた数字と大体一致する、「土地や建物によって異なるから一概には
言えませんが、一般的には300〜400万円を各種申請・付帯工事料として見ておいて下さい。」って
言われたよ、具体的な契約にまで踏み込んでないので明細は出てない、建てる時にはちゃんと
出して貰うつもり。
53(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 16:39:32 ID:???
>>52
しつこいくらい言わないと明細出てこないよ(;一_一)
言っても出てきてないから(-_-;) まぁしっかり話(スジ)通さしたほうがいいでつ。
営業にも夜よ! がんがってね(^^)/~~~ 
54(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 19:53:30 ID:???
55(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 22:51:57 ID:wkOdzMFQ
契約する時に一筆書かせれば?
これ以上の金額は掛かりませんとか。
56(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/12(火) 09:22:17 ID:???
>>55
    ムリ
57(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 13:35:42 ID:???
擁護age
58玉こわい:2005/07/18(月) 01:54:12 ID:Mo4+8rtg
結局@35万で建てるとこと総額はかわらなくなる。そのほうが
諸経費の見積もりが適正であったりする。多数見積もりをもらっ
ている為、比較した結果。
59(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/18(月) 05:01:25 ID:???
>>58
でも、設備は変わるだろw
スレートに12ミリサイディング、ショボイ設備、そんな安物は昔からたくさんあるよ。
60(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/18(月) 18:54:17 ID:???
40坪程度の家を建築予定。タマかパナで迷ってる。価格差が1千万ぐらいあるようだが…
大阪の南部なんで、南海地震が来る事を想定しておかなければならないと思うし…
タマは大丈夫だろうか…
61(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 02:29:39 ID:???
地震が心配なら耐震や制震より免震にしなさい。
免震装置なら建物強度強くなくても概ね大丈夫なはず。
材工で坪あたり10万程度だから、40坪の家で+400万程度。
一般の工務店にも免震装置出回り始めてるから探せば施工業者あるはず。
62(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 02:35:35 ID:???
来るか来んか分からんもの、しかも100%完全かどうか分からんものに400万(ローン利子入れれば倍)出すより、
地震保険に入って半額確保して、後はそのとき考えればいいじゃん。
40坪でも、40坪×35万=1400万ぐらいなんだし、400万(実際は倍)かけるような家じゃないって。
福岡の地震でも全壊してないし、死ななきゃいいよ。
63(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 08:07:57 ID:???
 
64(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 09:15:49 ID:0/kHDcVd
>>62
来るか来んかわからん事はない、来るのは確実、時期がわからないだけ。
とはいえ、少し南海地震を勉強した方がいい、ここ30年以内に限るなら
ほぼ確実に来るだろうなと思うようになるよ。
と言うわけで、来る事は前提にあらゆる対策を考えるのが吉、家の中の物も
守りたいし室内の物が凶器に変わるのが怖いと思うなら免震、建物さえ倒壊
しなければ、あとは室内の物は固定するし寝室には危なそうな物は置かない
という考えなら耐震、個々人に予算もあるだろうし何を重視するかでかける
予算は違って当たり前。

ちなみに、本当に震災に備えるなら「免震だと震災後もそのまま自宅に住める」という
一点で俺は免震を支持する、耐震じゃ家は持っても室内は滅茶苦茶、ガラスも割れまくって
戸や立て付けが歪んで到底住めない、これは阪神大震災を経験した友人が口を酸っぱくして
言っていた事。
死ななきゃいいって考えなら、耐震にして家具を全固定、ガラスには飛散を少しでも
抑えるようにフィルムを貼る、それでいいと思う、圧倒的に安いしね。
65(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 09:37:12 ID:???
地盤調査が9万? 実際は3万〜4万程度ですよ、残りは玉の儲け。
66(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 09:47:34 ID:???
>>64
「倒壊するほどの大きな揺れ」となると、やっぱりくるかどうかも不明だよ。
67(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 09:47:55 ID:???
>>65
? 言い換えてみよう

「ハンバーガーが100円? 原価は40円くらいですよ、残りはマックの儲け。」
68(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 09:52:38 ID:0/kHDcVd
>>66
当然場所によるぞ? それと倒壊しなくても、室内の物がすっ飛んだりガラスが割れたり、
サッシが開け閉め出来なくなるだけで充分人は住めなくなるんだよ。
南海地震は確実に来る、いちいち説明するのはアホらしいからそれ関係の資料を勝手に
読んで勉強してくれ、プレートテクトニクスや南海地震の歴史くらいは知って話をしてるよね?

まぁ、完璧な対策はない、いくら免震で金をかけても、例えば高知なんかだと津波でやられる
可能性も非常に高いしな、その辺はおのおのが考えるしかないだろ。
69(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 10:01:01 ID:???
>>68
そんなあたりまえの話をなに力説してんだ?

いま蓄積されてるエネルギーがいつか解放されるのは間違いない。
それがどれぐらい集中するかで揺れ(被害)の規模は違ってくる。

だからといって来ない方に賭けるのは阿呆だとおもうが、
「必ず来る」というのもまた誤り。

「必ず来ると考えて対策する」ってとこだな。
70(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 10:26:40 ID:0/kHDcVd
>>69
当たり前の事が理解出来てないのが居るようだから言ってるだけだよ、
必ず来るというのは誤りではない、必ずくる、時期が解らないと言っている、
これは「人類滅亡級の隕石が地球に落ちる」という話とは訳が違う。

>「必ず来ると考えて対策する」ってとこだな。

だからそう言ってるわけだが。
71(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 10:42:07 ID:???
>>64
> 来るか来んかわからん事はない、来るのは確実、時期がわからないだけ。
72(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/20(水) 00:40:54 ID:???
>材工で坪あたり10万程度だから、40坪の家で+400万程度。
>一般の工務店にも免震装置出回り始めてるから探せば施工業者あるはず。

すごく気になる・・・詳細キボンヌ
73(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/20(水) 06:54:21 ID:???
「免震装置」で検索すればでてくる。
たとえば、「ハイ免震」 「IAU型免震装置」 「FPS免震装置」 などがそうかと・・・
74(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/20(水) 09:12:00 ID:???
前スレを先に埋めてください
75(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/20(水) 09:52:29 ID:MC76d9zP
76(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/20(水) 23:19:14 ID:nH1fSNDL
普通に工務店で建てても40万切るぐらいの金額で出来るのに、なぜタマに拘るんですかね?
77(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/20(水) 23:53:36 ID:???
↑ほんとほんと
78(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 00:06:27 ID:???
標準仕様の設備が豪華だから。

同じ大きさの家は普通に工務店で建てても40万切るぐらいの金額で出来るが、
同じ大きさと同じ設備にすると工務店では金額が跳ね上がるケースが多いから。
79(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 06:28:35 ID:???
前スレを先に埋めてください
80(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 07:38:01 ID:???
       人  ウンコー♪
      (__)
      (__)∩))
     (・∀・,, )'⌒⊃        人
    o⌒、⌒と__y ´         (__)
     ⌒ ⌒`         〃∩ (__)
                 ⊂⌒(,, ・∀・) ウンコー♪
                  `ヽ_っ⌒/⌒c
                     ⌒ ⌒
81(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 12:32:44 ID:???
下手な工務店で建てるよりはマシ程度
建売住宅仕様の注文住宅版です。
82(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 12:55:57 ID:???
設備が充実していると書いているが
100万も余分についているわけじゃないだろ
施工費含まずで
IHだって実売10万そこそこ、エコキュー40万それぐらいだろ、
キッチンやトイレ、風呂は必ずついているからな。

そんなおまけに騙されないで、本質を見極めて、選択したのなら
いいが、その辺に目がくらんで建てると、後で愚痴が多くなるぞ。
83(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 13:51:48 ID:0B1vCk+M
次世代省エネでNEDO認可のHMならエコキューなどなどで
1/3の補助金貰えるんだけどな。
84(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 16:28:44 ID:???
==== 前レスの営業マンの本音?====

関係者と言えば関係者だよ、たぶん

上の方にも有ったけど、普通のHMと比べていろいろ言って来るお客が本当に多い。
安く供給しているのだから、それが最大のサービスだと判らないのかな?

私たちの商品に、いちいちケチを付けるのなら、他社に行って貰って結構
これで、十分っと言う人は多いわけだから、そんな人たちといちいち打合せをしても時間の無駄

特に35〜45位のお客様はうるさいね。
引き渡しして、1週間も経たづに、
 「壁紙の張り方が・・・」 1ヶ月もしたら気にならなくなります。
 「隙間が・・・」  少しくらい、なんの問題が有るのですか?
 「柱にちょっと傷がある・・・」 ローコストメーカですから仕方有りません
 「建具の扉が・・・・」 十分なクォリティです。調整できるところはご自身でどうぞ
 「フローリングの床なりが・・・・」 そりゃ少しくらい有って、何の問題が有るの?
十分に住める家でしょ、細かい事言うなよ、いちいち、うるさいって
金払っているお客だから、大きな顔して言ってくるけど、
それは、間違え、坪単価で後3〜8万くらい値上げできれば、
そのようなクレームの対応もニコニコ、ハイハイってできるけど、
ローコストは本当に、価格勝負だから、手直ししてたら赤字になるんだよ
少々問題が有っても、ちゃんと住める住宅なんだよ、

それ以外の、クォリティとか、保証とか、サービス、クレーム対応とかはできません。
その分の、お金は頂いておりませんので、あしからず。
ローコストHMの最大サービスは、「お金」。
それを判っている方々がお客様であって、
それ以上を求めるなら、ちゃんとした金額を払ってそれなりのHMでも、
工務店でも行って下さい。

その辺をわきまえて、来てください。 宜しくお願い致します。
85(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 16:29:29 ID:???
===営業と顧客===

広告と、このスレにつられて、展示場見てきたよぉ〜ん

・見かけ: ローコストしては、まぁまぁ だな

--------------
上のレスに有った耐震についても質問してみた。
おれ、「耐震について、どのくらいの体力があるの?」
営業、「十分あります」
おれ、「例えば阪神大震災の何倍とか有るの」
営業、「福岡、阪神、新潟、3倍の自身が来ても”ビク”としません。」
おれ、あきれて、「それはすごいですね」
営業、「 もちろんです。 安心してください」

おれ、「ホームページに書いてあった、シロアリ保証ってどうなっているの」
営業、「ベタ基礎なので、基礎の中からはシロアリが発生しません」
    「○×△のパッキンを使用していて、シロアリはそこから入ってくることはできません」
おれ、「でも、ポーチや勝手口、などから入って来ないの」
営業、「土壌の処理もしているから大丈夫です」
おれ、「シロアリ保証って書いてあったけど、実際どう保証してくれるの
営業、「いまだ、発生した事例がないので、大丈夫です」
おれ、「それで、実際の保証は?
営業、「5年いないなら、無料で駆除させていただきます」
    「以後は、格安に実費だったと思いますが、いままで、その様なことは
    無いので大丈夫です」
86(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 16:30:03 ID:???
==== 前レスの営業マンの本音?====

ローコストHMの最大サービスは、「お金」。
それを判っている方々がお客様であって、
それ以上を求めるなら、ちゃんとした金額を払ってそれなりのHMでも、
工務店でも行って下さい。

その辺をわきまえて、来てください。 宜しくお願い致します。

うるさいこと言うなでは無くて、
あんまり、良くわかってない援護がいるからさ
ローコストはローコストなりのクォリティが有るって事だよ。

 「壁紙の張り方が・・・」 1ヶ月もしたら気にならなくなります。
   下地処理の時間は、常識の半分だろ、そりゃ、壁紙貼っても見栄えは少々落ちるが
   普通の施主は文句のでない範囲だ

 「隙間が・・・」  少しくらい、なんの問題が有るのですか?
   これは、大工の腕はもちろんだが、使っている大工のコストを考えればしょうがないだろ

 「柱にちょっと傷がある・・・」 ローコストメーカですから仕方有りません
   キズの程度でも、大手HMと合格基準が違うし、工場返品していたら、工程がずれるのでは?

まぁ、営業の仕方もそれぞれだからな、がんばれよ。

おれは、初めから細く、それでもって金がないのに高飛車な施主は、
後々最後までトラブルから、ゴメンだ。

おれは、お互いの立場がちゃんと判ってるお客様を大切にする。
87(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 16:31:05 ID:???
==== 前レスの営業マンの本音?====
私はタマの社員です。(253,261・・・ではありません)
結論から言うと選びます。ただ大工と監督は厳選し、現場には通うでしょう。
設備、価格は坪32.3万程度で抑えたい人であれば申し分ないと思います。
最大の問題点は施工面です。はっきり言っていい大工に当たれば本当にお買い得ですよ。
下手な大工もいるのは事実ですが、そこは私が以前いた大手HMでも当たり外れはかなりありました。
アフターに関しても、一応アフター部もありますので、営業と工務しかいない下手な工務店よりマシだと思います。
トータルで見て大手HMより当たり外れが大きいのは事実ですが、大差はありません。(経験上)
あとは、ちょっとうるさい位の態度で接して、現場に通いチェックできるのであればおススメします。
実際、私の支店でも建築済、また予定の人間もいます。
88(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 16:32:35 ID:???
==== 前レスの営業マンの本音?====
タマでは2Fトイレを付けなければ、OPは大体20万以下に収まります。
ただ、モデルの仕様が前提になりますので、乾式タイルだ床暖房だと要望を言えば、当然OP扱いになります。
あと、こだわった家作りを考えている人には向かない、会社であるとも思います。
あくまで、コストパフォーマンスが売りの会社です。
契約前から、細かい要望を何度も打ち合わせするとかははっきり言って営業が逃げます。
年間4.5棟の受注で許してくれる会社と違いノルマがきついのので、1.2ヶ月以内に契約が見込めるお客しか追えないのです。
実際、契約前に2.3ヶ月も打ち合わせをしていると上司より「タマの客層ではない、切れ」と指令が出ます。
89(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 16:33:38 ID:???
=== 施主とタマホーム===
はじめまして、3月に竣工した○まホームに住んでます。
先日の雨で雨漏りしました。

それも、二階でなく一階の天井と壁にシミがでてきました。
と言うことは、壁の中なはどうなって居るのだろう・・・っと思いつつ、
営業に何度も電話しても未だに、仮補修にも来ません
今日も本社に電話しますが、今週も雨が降る予報、一日も早く来て欲しい。

どうなっているんだ、全く。 ここで、営業所と担当者名前出すぞ
-----------------------

雨漏りの件
さんざん、電話して、「すぐに対応します」っと回答貰って電話切ったのですが、
昨日、担当した大工、監督の手があかずこれないとの、家の留守電に入っていた
携帯電話の番号を知っているくせに、ワザと留守電に・・・
案の定、本日雨。
電話したけれど、雨のため屋根に登って確認できないから後日伺うとのこと

バカにしすぎ、断熱材から何から何まで、交換してさせるぞ、

はっきり、言って売りっぱなし、アフター有っても、
これじゃ泣くに泣けない。
90(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 16:35:15 ID:???
=== マホームの建材 ===
ダイライト仕様のはずがいつの間にか構造用合板になっている件。
 ・大建工業の生産が追いつかなくなったため、やむを得ず針葉樹合板に
  切り替えた。古いパンフレットには(当然)ダイライト、と書いてあるが
  現在のパンフ、ホームページはその旨すべて修正させていただいている。
  申し訳ない。

国産無垢乾燥材のはずがいつの間にか集成材になっている件。
 ・えっ、そんなところがあるんですか?すぐに確認・対処します。
  どこの事例でしょうか?
 (私)えっ、ああすみません、ちょっと分かりません
だって2ちゃんねるでもソース出してくれてないんだもん。だしてよ。)
91(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 16:37:53 ID:???
=== タマの社長 ===

タマホーム玉木社長は建築、技術は一切触れず、
人、人、人らしい。とにかくタマホームの業績の伸びは半端ではない、その急成長を支える要因ははやり人材レベルだ。
事業計画、ビジネスモデル、戦略など人材が立案し実行する。

------
業績の伸びは、建築、技術じゃないんだって、

人材レベルか? 単に価格では??
92(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 16:39:25 ID:???
=== タマホームの建材 ===

☆タマホーム
展示場を見に行ったときに主人が私に目が痛くならなかった?と
聞いてきたのですが、その時私は子供をトイレに連れて行ったりで
長くいなかったのでよくわかりませんでした。
2度ほど間取りの図面と見積もりをいただいたのですが
2回とも私達の希望した間取りの図面ではなかったことと
安いからといって契約して信頼できるかということを考えた末
断りました。

.geocities.jp/marunorimyhome/200409.htm
93(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 16:40:18 ID:???
=== タマホームの建築 ===
◆田舎にも○○ホームがやってきた!
 25.8千円/坪の家が建てられています。
 非常に楽しみです。
 大工さんは夜の8時(私の帰宅時間)までは仕事をされていました。いくら何でも田舎ですから騒音問題はありませんが、しっかりした仕事が夜にできるとは思いませんが、やらないと請負だから日当にならないのでしょうね?
気の毒なような、馬鹿げていますよね。
未だ建前(棟上)が済んだところですから、内容はわかりませんが、木材は悪いです。私が住んでいる田舎でもあのような家を建てられる方がいらっしゃることを認識しました。
又、ご報告します。
94(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 16:42:29 ID:???
=== タマホームの専門家の評価  ===

鵜野日出男氏「ネットフォーラム」の「今週の本音」
ttp://homepage3.nifty.com/net-forum/
ttp://homepage3.nifty.com/net-forum/honnne/honnelink/20040603.htm
95(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 16:49:30 ID:???
=== このレスの 荒らし野郎は 実は マンセ ===
前々スレくらいから見ているので判るが、
普段は、マンセーとアンチの書き込みで、まぁまぁ楽しいスレ!?だが、

このスレには、荒らしがいるのではなくて、
マンセの一部が、タマホーム都合の悪い書き込みがあると、
荒らし君に変身して、レスをちゃかしたりして、まるでアンチが偽りの書き込み
をしているように見せかけてスルーさせようとしているだけ

やり方が良くないぜ >>マンセー
96(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 16:50:37 ID:???
=== タママンセ=社員 ===

洗脳された社員は自分の会社を弁護する場合、
最初は白々しいキレイ事を言うにとどまります。
キレイ事が反論されると、その場を誤魔化すだけの
意味のない反論で終ります。いわゆる吠えるだけの番犬状態です。
意味のない反論が役目を果たさないと気づくと、
今度は単なる荒らしに変貌します。
荒らしも駄目とわかると、今度は白々しい自作自演を始めます。
自作自演も毎回見破られると、今度はアンチに対する脅しにかかります。
脅しも通用しないことがわかると、今度は卑劣な嫌がらせを始めるようになります。
そして、削除依頼の方法を考え始めます・・・・・

内部が滅茶苦茶で支離滅裂な会社ほど、洗脳される社員を必要とします。
社員を洗脳させるために、異常な研修を施したりします。
洗脳されていく社員はよそで使えそうもない人が多いので、
自らの安定を図るために、ますます洗脳されていきます。
洗脳が進めば、トップがカラスは白いと言い出せば、
自分も進んでカラスは白いと言い始めます。
こうして、世間の常識がかけ離れた洗脳社員が完成されていきます。
97(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 16:51:49 ID:???
=== タマへの納入業者 ===

今一休みしてるから書き込むと、タマに納入している業者です。
材料は決してブランド品じゃないが、性能値の良いものとか使っている。
例えば耐震ボルトにしても最新式の木痩せ対応だし微妙に差別化しているな。
全体の印象は安い材料でうまくそこそこ豪華に演出しているな。
キッチンはミカド、IH関係日立と業界TOPメーカーでは無いが技術力
もそれほど遜色無いし、UBや衛陶とかはTOTO、INAX、外壁ニチハ
KMIEW、トステム、屋根は陶器瓦で鶴や、新東とつぼはおさえているな。
建物の価格抑えた分譲メーカーの建物を良くして提案している感じ。
元々は玉木社長がセンチュリーハウス見て、こんなパターンで売れるなら
もっと売れる方法があると考えて始めたからセンチュリーに似ているが
スケルトンよりは基礎も構造もしっかりしているな。
俺としてはタマが地元のビルダー食いながら成長するのは間違いないと
思う。唯一心配なのは、成長が早すぎて、監督の人材補給がうまくいくか、
みずほ銀行の支援がちゃんと続くのかだな。みずほがバックアップすれば
資金ショートは無いし、来年資金調達のため上場するでせう。
50億くらいかきあつめるのかな。


551 (仮称)名無し邸新築工事 や 2005/06/30(木) 18:47:15 ID:???
私もタマの納入業者だが
安いんだから
こんなもの
まあ五年持てばいい感じ
98(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 16:54:56 ID:???
=== タマの 納入業者 ===

ここ来るの始めてなんで、似たような話既出かもしんないけどさ、
マジな話、製材所の社長をやっている知人に直接聞いた話なんだが、
ある日、タマホームから納材してほしいって取引の依頼が来たらしい。
しかも、信じられないような価格で・・・ (勿論安すぎって事
当然、無茶苦茶な価格なんで「取引できないっ!」と突っぱねたらしいんだが、
その後、タマホームの担当者から「どんな木材でもいいので価格さえあえばいいからお願いできませんか?」
と言ってきたらしい。
その社長は、当然そういう仕事は断ったらしいが、
どんな木材でもいいとはどういう意味なのか・・・ 考えなくても想像つくよな。
乾燥しきってない米朴米松あたりを指すと思うんだが、そんなもので家建ててたら
建築途中から柱とか歪みまくりじゃないのか?
完成後も建物に歪が出てきて襖などの立付けすぐ狂うし、クロスは剥がれてくるだろうし、
下手すりゃ外壁が割れてくるよな。
勿論、耐震性とか望んではいけない・・・・
まぁ、タマホームで家買う奴はそこまで望んでないんだろうが、もう少しマトモナ業者他にあるだろ・・・
トーゼン客の事なんて考えてない。
トーゼン会社の今後の事も考えてない。
今売れば後はシラネって事なのか!?
間違いないっ!!
追加工事300万ないと契約承認が会社でおりないというシステムも、
そういう体質を如実に物語ってるよな。
99(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 16:56:30 ID:???
=== タマの4寸赤松  ===

4寸赤松であればソコソコの強度はあるはず。
しかし、松はヤニが出やすく虫も付きやすいので、
一般的には、柱は杉や桧を使う。
もっとも、大壁工法(室内から柱が見えない)だろうから、
ヤニが出ても関係ないと言えばそれまで。

梁においては桧が理想だが、十分な梁背を確保できるだけの桧
となるととても高価なので、松や集成材を使う。
梁に杉を使ってしまうと、杉は柔らかいので垂れてくる恐れがあるので
一般的には使わない。

土台は、もっとも虫が付きやすい場所なので、虫の付きにくい桧やヒバを使う。
土台が松というのは論外。

4寸桧の強度と3.5寸集成材の強度がほぼ同等。
(工法や集成材の加工により異なる場合がある。)
100(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 16:57:46 ID:???
=== タマと交渉中 ===

タマキャンセルしました。モデルハウス見に行って1週間しかたってないのに
あれとあれ付けるから6月中に契約してくれといわれ、一応100万円用意して
いったのですが契約書を読んで質問したらローンの融資承認がもし降りなくても
100万は返さないと言われゾッとしてやめました。土地も持っていないのに・・・。
土地は不動産会社に商談中にしてもらっていた。契約はしていなかった。
地積測量図ももらっていた。この土地でこうゆう間取りにしたいと営業マンには
伝えていた。モデルハウスに行った次の日銀行の話を聞きに来いと言われ、また
モデルハウスに行った。事前承認を受けるのにこれに記入してといわれ、その後
事前承認がとおり、この土地でこの間取りならいくらの融資ができると銀行の
人に言われた。その後営業マンがパース図面を持ってきた。なぜかそれには
見積書も仕様書も付いていなかった。疑問に思い営業マンにTELして聞いたが、
お客様に納得してもらってからうちは契約したもらいますから。と言い、6月中の
契約を促した。モデルハウスに最初に行ってから一週間後契約をする約束をしたが
ローン白紙解約ができない。契約金100万は特約が契約書に記載していないので全金
返せない。土地も契約していないため、もし所有権が移転できなくても契約金は返
さない。と契約書を読み上げている途中にこちらが質問してやっとそのような答えが
返ってきただけだった。設備等気に入っていたため契約する気になっていたが、
急いで契約してほしいと促す割りにお客の立場に立たず成績しか頭にない社員に
会社の全体の姿勢まで見えてくるようだった。確かに安いし豪華設備だと思う。
今月中にあれとあれとあれ付けます。といわれお得だと思ったのが間違いだと
思い、キャンセルして帰ってきた。後で営業マンが誤りに来た。契約金返さないと
契約のとき上司が言ったので自分も驚いたが逆らえなかったと。今考えても腹が
立ってしょうがない。
101(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 16:58:45 ID:???

=== 以上 前レス ダイジェスト 感謝しろよ ===
102(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 17:03:18 ID:???
玉とミサワの比較も
面白かったので
おながいします
103(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 17:23:27 ID:???
スレとレスの混同。
104(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 17:42:14 ID:x4cXBwyC
九州なんだが、タマキュウという会社を見かけるが
タマの系列?
105(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 19:26:48 ID:???
タマのフランチャイズ店
106(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 19:31:32 ID:???
=== タマとシロアリ ===

残念ながらこれも事実。
ttp://yaplog.jp/kakeratachi/daily/200412/25
施主は「タマとタマキューで違うの?」なんて混乱してらっしゃいますが、
現場監督が「タマもやってる」なんてバラしちゃったり。

薬剤処理自体はむしろやるのが普通で、やってること自体をどうこう
いうつもりは全くないが「薬剤の不安解消」みたいな釣り広告するなら
ちゃんとそれを全うしろよと。
オール無垢材の裏切りと本質的に同じ、会社の姿勢の問題。

ttp://www.tamahome.jp/daiansin/kouzou.htm
>タマホームではベタ基礎、ヒノキ土台、通気工法、鋼製床束を採用し
>白アリ駆除を行う事なく、白アリ補償付きです。

あー、嘘ではないが本当でもないって奴だなぁ…なるほどあまり感心しない。
確かにシロアリ駆除はしてないよな、薬剤「処理」はシロアリ「駆除」ではないからね、
でもそれって詭弁だよなぁ、この説明だけ見ると構造的に薬剤処理をせずに
シロアリを防いでるみたいだ、明言はしてないけどそう取れる文章だ、こういう
宣伝はちょっとなぁ…。

ただ、「薬剤処理をしないって書いてある」かのようにあなたが言うのも問題だよ、
タマのウェブの何処にも「薬剤処理をしない」とは書いてないんだから。
107(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 21:42:17 ID:???
>101は 大手HMの社員か?w
がんばれなww

叩きたいなら、コピペじゃなく自分の言葉でヤレ!
108(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 01:03:49 ID:???
お金に糸目をつけない人は高級な家を建てればいい。
家の支払いだけが全てで無い人、所得に応じた支払いが出来る人はそれなりの家を建てればいい。
家も建てれない、建てようとする甲斐性も心意気も無い人は妬み嫉みで一生を送ればいい。
それが人それぞれの生き方だから。
人は人、自分の価値観を押し付けない様に。煽りいれても自分の生活は良くならない。
109(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 08:59:21 ID:???
       人  ウンコー♪
      (__)
      (__)∩))
     (・∀・,, )'⌒⊃        人
    o⌒、⌒と__y ´         (__)
     ⌒ ⌒`         〃∩ (__)
                 ⊂⌒(,, ・∀・) ウンコー♪
                  `ヽ_っ⌒/⌒c
                     ⌒ ⌒
110(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 13:15:07 ID:???
>>108
貴方の言うとおりだね、ここのタマ住人は、
>家の支払いだけが全てで無い人、所得に応じた支払いが出来る人はそれなりの家を建てればいい

ここにいる、タマホーム住人は、品質、性能、価格などいろいろごちゃごちゃにして
何か勘違いしている人が多いんだよね。

だから、反感を買うんじゃないかな?
111(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 14:40:37 ID:???
>>110
読まなくてもいい物を、わざわざタマスレに来て証拠もなしに誹謗中傷してるんだから住人に叩かれて当たり前です。
112(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 14:44:30 ID:???
>>111
きっと、アンチにはアンチで、読まずにいられない事情があるんだよ、きっと。
113(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 14:57:35 ID:???
>>111
>>112
確かにね(笑)
誹謗中傷するならせめて証拠なり根拠なりをだせば、
まあ話にもなるんだろうけどね。
114(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 17:06:40 ID:???
質問。
数あるローコスト系のなかで、何故タマだけがこれほど
伸びてるんでしょうか?
115(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 17:54:19 ID:???
>>114
後先考えずに価格を下げているため。
116(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 19:22:09 ID:???
>>114
良いものを安く提供してるから。
117(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 20:21:05 ID:???
レスの質が低下してきたね。
ここもそろそろ出尽くしで終了かな。
まぁ、part5までよく保ったよね。
118(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 20:49:37 ID:CO4AdANF
求人みたけど 営業は 楽なの?
119(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 21:35:31 ID:8uopzH3l
しかし、東京支社(品川に新築)立派だね。
この前できたばかりなのかな?
支社のわりには、まともなビルだったよ
120(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 21:40:11 ID:???
家は一生ものだからね
売りっぱなしでアフターなしを選ぶか
少々高くても、精一杯アフターサービスしてくれるHMを選ぶか
俺なら、アフターは重視するね
安いのだから、泣き寝入りしてくれって言われるのは嫌だし

しかし、1000万近く差が出ると、確かに悩むよな

だけど車だって結局予算の関係でグレード下げて買うと後悔するし‥

一生のうちの1000万なら、微々たるものではないかとも考えられる

むずかしいな。でもタマは伸びてるな
121(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 22:50:36 ID:???
タマの東京本社って、家売っているの??
122(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 02:35:37 ID:???
アフターしてくれるHMがあると思ってる時点で終了だと思います。
今住んでる家の事考えてみろよ。アフターサービス何か有ったか?

今積水ハウスの建てた建物に3年間すんでいるが、住み始めたときに水道の不調で
来たきり、その後は一度も来たこと無いぞ。

 建ててから何年もたってから不調が出てきてその建てたHMに修理を頼むのが世の中では
一般的なのか? またそれは無料でしてくれるものなのか?
 俺の考えでは無料ではない。で費用的には建てたHMに頼むのが一番コスト高と思ってる。
もし、無料なら永久保障みたいなものでHMとしてはやってられないと思うのですけどね。

123(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 07:28:42 ID:???
>>122
またそういうイメージ戦略を…(w

まともなHMはちゃんとやってくれる。
124(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 07:31:39 ID:???
>>122
>>123
ということは、積水ハウスはアフターやってくれないんで
まともなHMではないと・・・。
125(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 07:33:46 ID:???
>>120
よくマンセーが「中傷するなら根拠を」というのも
もっともだ。
タマのアフターが悪いっていう根拠を教えて。
あちこちのHPみてると、結構アフターいいみたいだけど。
126(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 08:13:46 ID:???
>>122
たぶん、あなたは9割以上の確率で、積水ハウスのユーザーではないですね。

>>今積水ハウスの建てた建物に3年間すんでいるが・・・
  ↑この微妙な表現、実際の積水でないとしても、本人や家族が家を建てた施主では無いと
 お見受けしますが、積水ハウスのアパートの住人ですか?
127(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 08:25:11 ID:IAziE9/G
タマのスレなのに、タマを持ち上げる書き込みを見つけると必死に攻撃する人大杉。
そんなに顔を赤くしながら書かなくてもいいのに。プッw。
128(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 09:12:35 ID:???
122です

>126
正解?!!! なかなか鋭い読解力!
積水が建ててその子会社の積和不動産がやってるアパートの(今風に言えばハイツって言うのか?)新築時点からの住民です。
うそは書いてないよ。

だからこそタマスレがすごく気になるところです。まあいわば潜在的タマユーザーになる可能性が割りとありそうな人ってところ。


129(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 10:26:57 ID:???
       人  ウンコー♪
      (__)
      (__)∩))
     (・∀・,, )'⌒⊃        人
    o⌒、⌒と__y ´         (__)
     ⌒ ⌒`         〃∩ (__)
                 ⊂⌒(,, ・∀・) ウンコー♪
                  `ヽ_っ⌒/⌒c
                     ⌒ ⌒
130(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 10:33:34 ID:???
>>127
むしろ逆かと。
131(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 10:33:58 ID:???
>>128
ネタと確信させるレスだなぁ。
132テンプレ:2005/07/23(土) 10:48:57 ID:???
●公式
ttp://www.tamahome.jp/

●過去スレ
急成長中!!!タマホームってどーよ!
http://money3.2ch.net/build/kako/1079/10798/1079871818.html
【日本の住宅は】タマホーム Part2【高すぎる】
http://money3.2ch.net/build/kako/1108/11087/1108715292.html
【ローコスト】タマホーム Part3【最強】
http://money3.2ch.net/build/kako/1114/11145/1114515106.html
【基礎】タマホームPart4【やり直し】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1118699149/
http://money4.2ch.net/build/kako/1118/11186/1118699149.html
【すべて込みで】タマホームpart5【坪38万円】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1119744938/
http://money4.2ch.net/build/kako/1119/11197/1119744938.html

●即死スレ
福岡のタマホームってどうよ
http://money.2ch.net/build/kako/1025/10250/1025091215.html
タマホームってどう?
http://money.2ch.net/build/kako/1029/10299/1029945969.html
タマホームってどうでしょう?
http://money3.2ch.net/build/kako/1083/10836/1083634674.html
133テンプレ:2005/07/23(土) 10:49:09 ID:???
●関連
(「タマホーム」ご存知ですか?)
ttp://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=ikkodate&tn=0027
(「タマホーム」ご存知ですか? その2)
ttp://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=ikkodate&tn=1128
(「タマホーム」ご存知ですか? その3)
ttp://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=ikkodate&tn=1419
(「タマホーム」ご存知ですか? その4)
ttp://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=ikkodate&tn=1658

(「タマホーム台風」九州から瀬戸内を東上、兵庫に上陸)
ttp://homepage3.nifty.com/net-forum/honnne/honnelink/20040603.htm
134(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 10:52:52 ID:???
乙。
このスレにはなかったもんね。
見つけにくいけど次スレ立てるときはこれを使うように。
135(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 14:16:38 ID:VeSSNqAl
良いものを安く提供しているから会社が伸びている。それが真実でしょ。
そりゃ高級HMの品質にはとても届かないけど、タマの価格と
同じ予算で他のローコストメーカーで建てた家と比べれば、タマが
安く良いということが分かる。

タマは「ローコストメーカーの中では」品質が良い。
そういうことです。

関東は土地がやたら高いので、上物にかけられる金額が
限られる。土地で坪50万(埼玉東部)〜140万(横浜港北)
九州島の人間よりはるかに高収入な一流上場企業社員が多いのに
大手HMで建てられない・・・なんて人は多い。
よってタマのようなローコストメーカーを待ち望んでいるに違いない。
東京での健闘を祈る。
136(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 14:43:02 ID:???
>>135
> タマは「ローコストメーカーの中では」品質が良い。

そういう評価は聞いたことがない。
単にローコストメーカーの中で一番安いっていうだけだろ。
137(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 15:04:58 ID:+mPi8rEx
いざ建築が始まるとアレもコレも別途ですと言われ
結局は高くつくんだよ
138(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 17:06:52 ID:???
>>137
じゃあ「単にローコストメーカーの中で一番安いって喧伝してるだけだろ」に訂正する。
139(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 17:11:20 ID:???
なんにしても>>114への回答に安さ以外は有り得ないな。
140(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 17:18:23 ID:QLBnalCe
>>114
タマは(企画部?)はモノの売れる仕組み、人間の錯覚を起こす仕組みを熟知しているだけ。
安さを強調するアイテム坪単価25、8万を全面に押し出し(実際は適当な諸経費、面積計算法の誤魔化しにより全くデタラメな数字)
ローなのに莫大な宣伝費。特した気分にさせる標準装備を充実…。大手の弱い部分を狙う。
141(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 18:08:19 ID:VxsTpykm
>>140
すなわち建物自体は安かろう、悪かろうということなのですか?
そうじゃないでしょ?
142(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 18:08:36 ID:QLBnalCe
つまりは商売上手…………。

って訳だ。
143 :2005/07/23(土) 18:09:35 ID:???
どこかの コピペだと思うが、 前スレの最後の書き込み
---------------------------
■「タマホーム台風」九州から瀬戸内を東上、兵庫に上陸
今週のはじめに中国、四国地方のビルダーの方と話をする機会がありました。
高気密住宅の話をしていたのですが、ビールが入ってからの懇親会に移ったら、話題は
もっぱら「タマホーム」。
大阪以北の方は、タマホームといっても何が何だかよく分からないことでしょう。
私もダイエイホークスの試合をテレビで見ていて、バッターを写す時、バックに「タマ
ホーム」という聞いたことのない名前が出るので、マンション業者か何かだろうと考え
ていました。
その程度の知識しかありませんでした。
ところが、瀬戸内の各社はタマホームという安売大暴風に見舞われ、大変な影響をうけ
ていることを知りました。
144 :2005/07/23(土) 18:10:18 ID:???
そこで、安売り出来る秘密は何かを模索しました。
タマハウスの社長は玉木康裕。
今から四年半前の1999年12月23日、筑後に安売りのモデルハウスを完成させ大好評を得
たのが、そもそものはじまりだと本人は述べています。
それが、今では福岡8、長崎3、宮崎3、佐賀3、熊本3、鹿児島3、大分1という具合に九
州に展示場を24も出し、東上して山口1、広島3、高松1、岡山1という具合に暴風圏を広
げ、遂に兵庫に上陸、3つの展示場を持ち、33の展示場をもつ西日本一の安売り王にな
ろうとしています。
同社の決算内容を見たわけではありません。
ホームページに掲載されている売上高と受注高は次のようになっています。
年度 売上高 受注高
平成13年度 44億円 70億円
平成14年度 106億円 160億円
平成15年度 250億円(推定) 350億円
住宅会社の場合は、本来は完工高で表示すべきです。
売上高とか受注高で表示すると、いくらでも数字が細工出来ます。
したがいましていささかうんさ臭さがありますが、展示場の急展開で売上が倍増以上の
勢いで伸びていることが分かります。
そして、今年一月一日の資本金は6000万円で、社員は501人。
取引銀行はみずほ福岡支店、福岡銀行本店、西日本銀行本店となっています。
さて、ここで問題になるのが一人あたりの生産性の低さ。
売上高をどの時点で計上しているのか分かりませんが、一人当たりの売上高が5000万円
です。
145 :2005/07/23(土) 18:11:16 ID:???
仮に粗利が22%だったとします。
すると一人当たり粗利はたったの1100万円。
本当かどうかは知りませんが、同社は売上の7%をPR費に注ぎ込んでいると中四国のビル
ダーは言っていました。
本当だとすると一人当たりPR費は350万円。
これを差し引くと粗利は750万円となってしまいます。
これだと、平均して払える給料は年間300万円。
こうした、表に出ている数字からして、ゲスの勘ぐりですが同社の体質を次のように推
定してみました。
(1)社員は若手が多く、給料が低く抑えられている。
(2)したがって、設計や監督は未熟な者が多く本格的な注文住宅はこなせず、需要は単
価の安い第一次取得者に限定されている。
(3)急激な展示場を展開するにはあまりにも過小資本。
銀行からの借入れも難しく、全ての展示場をリース会社に依存。
(4)粗利が少なく、過剰PRと急成長の先行投資でかなりの債務超過体質になっているの
ではなかろうか。
(5)資金繰りを可能にしているのは超低価格での契約金。
これが倍増しているうちは、資金ショートが表面化しない。
(6)同社のデーターからは特別に安く売れるというノウハウを見つけることが困難。
資材を安く買えるからというが、イノベーションなきところに急成長はない。
資金繰りのためにも展示場展開が今後も急ピッチで続くだろうが、自転車操業ともいえ
る体質を変えるのはことのほか大変。
受注停滞が即命取りになりかねない。
146 :2005/07/23(土) 18:12:04 ID:???
いまをときめくタマホームを、単にホームページを見ただけでこのように断言するのは
、あまりにも無謀なことです。
しかし、同社の「技術革新」が見えてこないので、一般的な常識で同社を見てしまいま
した。
きっと私の知らないノウハウがあるのでしょう。
どなたか、実態を熟知なさっている方、分析結果を教えていただけませんか ?
147 :2005/07/23(土) 18:13:01 ID:???
--------------- 以上 ここまで
148(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 18:19:06 ID:QLBnalCe
>>141
おっと、俺へのレスか。

まぁ今のご時世それ程問題ある家もなかろう。比べれば大手の方が当然優れている部分も多いが、タマで問題は無いと思うぜ。

あとはやはりイメージ的なものくらいかな。積水は高級、タマはいかにも安物というイメージは捨てがたい。

まぁこの名前が親しみやすく安さをイメージさせてくれるんだが。

俺的にはパスだな。
149(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 18:27:11 ID:???
そのおっさん、R2000には詳しいが、商売は下手だよ。
資金繰りに困って会社つぶしてるようなおっさんに、タマのノウハウが分かるわけない罠。
150(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 19:52:27 ID:???
>>149
商売が下手だろうが指摘してるポイントはいいとこ突いてるぞ。
151(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 09:56:21 ID:sakXrYPq
age
152(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 10:12:40 ID:???
>>150
いいとこっつーか、基本中の基本だからな。
その辺に不透明な部分があると、どこまでいっても胡散臭さが
ついて回る。
153(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 12:36:04 ID:hyI++gaV
なんか他HMの人がこのスレに貼り付いてるね。
顔を赤いよ。プッ。
154(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 12:51:04 ID:???
たぶん、顔が赤いのはマンセー営業だと思う。
155(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 13:02:33 ID:???
>>150
商売下手なんだから、いいとこついてタマのノウハウがわかるわけない罠。
そのコラムでトヨタホームを持ち出して、コンスタントに受注するのが大事とか書いてるのもあるよ。
なにをいまさら、と○ルコスレでも馬鹿にされてた。
○ルコが十数年も前にやったコストダウンのノウハウらしい。

タマのノウハウが分かれば、どこも真似てるだろう。
タマ対抗の○イフルでもフルーアどまり。
156(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 13:34:16 ID:xux2NI/m
タマのノウハウ云々を言うなら
http://www.jukankyosystem.or.jp/newpage16.htm
http://www.aqura.co.jp/builder/aqurasystem/index.shtml
http://www.nacoo.com/knowhow/index.html

↑くらいは読め。タマの出発点はナックのシステムだろうから。
大金を出して教えを請うコンサルティングの内容が、おいそれ出回るわけないだろ。
ましてや、タマ独自のノウハウも積み上げてきてるだろうし。

建設関係者が口々に悪く言ってても、タマの現場を見てきた人は「言われているほど
内容は悪くない」と態度がコロっと変わる。最近は地場工務店の連中も「タマホーム
被害者の会」などとありもしない、馬鹿話はしなくなったが傍で聞いていると
建設業関係者はアホが多過ぎ。タマの家なんてある意味、値段相応だろ。
あれで十分と思う客がいるのだから、それでいいのではないか?かくいうオレは
クロスや合板だらけの内装が嫌で、材料に凝れる地場工務店で建てましたが。
157(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 13:40:24 ID:???
       人  ウンコー♪
      (__)
      (__)∩))
     (・∀・,, )'⌒⊃        人
    o⌒、⌒と__y ´         (__)
     ⌒ ⌒`         〃∩ (__)
                 ⊂⌒(,, ・∀・) ウンコー♪
                  `ヽ_っ⌒/⌒c
                     ⌒ ⌒
158(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 13:43:45 ID:Qn9MkuOk
実は真似してるんだよね
と言うより、タマより先にいろいろやっていたけど、先のことを考えた場合
地元に根付きたいと言う欲があるから、どうしてもタマみたいに割り切れなかった
タマのように短期間で全国展開まで持っていって、どこかでばーーーんと店をたたむ
事は可能。
ただ、そこまで割り切れるかどうかだけの問題
うちの地方でも、実質タマと同じレベルの内容で同じ値段を出している地方業者は
いたが、結局大きく手を広げることに躊躇したため潰れていった
>>156の言うとおりナックのシステムなんだよね
あのシステムは、全国に拡大(FC形式にするかどうかは別だが)する事が前提
さらに、ある程度大きくなってある程度稼いだら、その後閉鎖すると言うのが
原則。
当然、長期にわたれば、後処理(メンテ等)が当然必要になってくるから、
必然的に(有償であろうと無償だろうと)地元工務店に依頼せざるを得ない。
そんな保全費は考えていないから、全て有償としても、メンテ業者は、
それなりの報酬がもらえず、評判は落ちるばかり。
その評判が新築分譲に与える影響はバカに出来ないため、たとえ、
悪い家でなくても、ある程度のところで売るのを辞めるか、方向転換して
後の経費を出なくすることが必要
だから、タマが悪いとは言わないけど、この先増改築やメンテを期待することは
絶対出来ないと言うことを前提に入れておくこと。
初め良くできていれば、メンテなんて必要ないなどと言うのならそれは大間違い
家は生きているし、人が住めば当然悪くなるのは必然
ランニングコストがある時期から急激に高くなってもそれは仕方ないというのなら
それは良いだろう。
あとは、価値観の問題だな
159(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 13:54:47 ID:???
           ,,,,,,,,,,,
        .,,,,-r'":::::::::::::::`:'''-,,,、
     ,,,-‐'゙:::::::::::::::[ ]::::::::::::::::::`''-,、
   ,r'"::::::::::::::::::::::l    l::::::::::::::::::::::::`''i、
  .,i´:::::::::::::::::::::O:::::∨::::::O;;;;;;;::::::::::::::::゙ヽ
  |::::::;;;;;;;O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::i
  ゙l,:::O::::::::::;;;;;;;::::::O:::::;;O;;;;:::;;:::::::::::::O:::::l
   .,ト;;;;:o:;;:O::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::O:::::o::;;;;;;::;l
   l::::‐'::::::::.r''''″    ,,,,,,,,;;;;;;丶::::::::::::/
   .,|,r'''二ニ,,゙::,,'''''──''二二二ニ丶、l,,,'"`,
  ,ll"r.:::::::::::::::`'.、.ワ ,i´::::::::::::::::::‘'i、゙ll゙  ノ
  | |.i:::::::::::::::::::::::ト,⌒、゙l::::::::::::::::::::::::::|.|| ,i´
  ゙l゙l l:::::::::::::::::,r"ノ  ヽヽ:::::::::::::::::::,,ノ゙,l] |
   ゙'゙l''ミ,ニ,,,_二-'"   ゙'-"―--‐''彡゚ノ  |
    |     ,,,,ノ    ,,,、,,゙゙"'''    │ノ
    '、   ,(´       )゙    ヾ ,,i´
.    ゙l   ,「゙ 'ー、   _,ー  ┐.    ノ
 ,、i`ヽ '.  ″   `'ー''′       /   ,r‐'ァ
 `ヽ:: 丶    ( ̄ ̄'''ヽ  、    /   ::´
   ヽ ヽ. `、   .ヽ.   丿  ′  /  ./ /┌────────────
    ヽ \ヽ   '' ;;;;;'''     /  ._ / /   毎日暑いですねぇ
     ヽ  ヽゞ,,,l:l `|::|^  .|゙ll'"' ,,/  , '  <私のタマも蒸れてきました
      ヽ  ` ヾ|、,,,,!:::l,,,- シ", - '   r'      とってもカユイですよ フゥー
        ` 、_ /:゙゙゙'―‐'':    /     └────────────
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
   パフパフ  /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
     ( ( ( /;;;;;;;/:::::::::::《 ) ) )
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ  パフパフ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
160(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 14:13:53 ID:???
頭悪い奴がいるな。
タマがナックのノウハウだけなら、ここまで評判になってないよ。
同じナックのノウハウ使ったアキュラなんて、最初こそテレビ東京にまで取り上げられたが、
今ではダメダメじゃん。アキュラから抜けるとこが多い。
161(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 14:15:17 ID:???
ノウハウなんか関係ないよ。
とにかく価格を下げてるだけなんだから。
162(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 14:42:32 ID:???
ほうら、頭の悪い奴が釣られてきた。

>タマがナックのノウハウだけなら、ここまで評判になってないよ。

日本語が読めないらしいな。誰も「ナックのノウハウだけ 」と言ってない。
163(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 14:51:33 ID:???
なんでタマなんかが気になるのかね?お互い我が道を行くでいいのに。
生活がかかってる、3流工務店の連中は貶めないと気が済まないらしいね。

ココに書いてるヒマがあるなら、少しでも高く買ってもらうことでも考えろ。
こんな時世でも、坪60〜70マン、2年のバックオーダーを抱えてる地方工務店も
あるんだから。
164(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 15:26:42 ID:???
SCなら坪70万で買ってもらえるぞ。
なにしろ、信者だから高くても問題ないw
165 :2005/07/24(日) 15:56:06 ID:???
保守 Age
166(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 16:18:50 ID:SRBlElri
そろそろ次スレ作ろうぜ
167(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 17:55:43 ID:???
>>166
立ててもいいが、テンプレ貼れよ。
168 :2005/07/24(日) 18:05:26 ID:???
SCって どこ?
169(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 18:20:33 ID:???
>>168
Slipper-hoping Cold工法。
歴史上最強の詐欺工法。
170(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 21:04:56 ID:???
↓タマ信者というより、タマ叩きの仲間を募集してる人がいるのかな。

>233 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/07/24(日) 18:02:40 ID:???
>建設に限らず仕事やってたら、あっ失敗した!って思う事あるだろ。

>つつけば欠陥なんて、OMに限らずいくらでもでてくるよ。

>欠陥住宅の裁判だしてないのタマホームぐらいじゃね〜の。

>170 名前:(仮称)名無し邸新築工事 :2005/07/24(日) 20:54:11 ID:diETTLwr
>>169
>タマはないよ。ほとんど悪い噂は聞かない。
171(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 21:59:57 ID:K3smO9qO
>>170
被害妄想乙
172(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 23:13:46 ID:???
売れないHMの営業が集うスレはここでつか?
173(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 02:06:10 ID:???
タマの家 うれまくってるじゃん
去年は1万棟?まだ集計されてないみたいだけど(営業談

俺はこのスレよんでさ〜タマのファンで、30坪程度所得して
タマで家建てようと、んで30坪(2000万程度)の土地は押さえたわけ

住宅展示場にいってヘーベル パナ 住友林業あたりにきいたら
2Fで坪60〜70 別途400万程度 3Fで70〜 別途400万

タマでは。。。2Fで建坪40坪で 坪30ちょい程度 別途400 総額1600万
これでいかなっておもって、住宅展示場いったわけ

3棟建ってる展示場で、土地20坪 30坪 40坪って3棟たってて・・・
入ってびっくり、くさっ 匂いがすごい、ゴムみたいな接着剤みたいな・・・
もう嫁とびっくりしてさ、嫁は営業とはなしてる俺を尻目に外でちゃうし・・・
住んでる人 あの匂い大丈夫なの?帰りの車で頭痛くなったんだけど・・・
174(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 02:12:09 ID:???
>>173
気に入らなければ買わなければいいんですよ。もっと良い家は沢山あるでしょ?
それなりのお金出せば良いんです。
175173:2005/07/25(月) 02:13:12 ID:???
でも、設備は標準だし 何より安い!
街の工務店で聞いたより2割くらいは安くつく
考えてる人・・・タマの展示場に行って匂いが気にならなかったら買いかな
俺は床の振動も他の地場の工務店より気になったんで
しょうがなしに、坪45の工務店に頼みます・・・うぅ
タマだと2F建坪40坪で総額1600万
有名HM(ヘーベル等) 総額2600万
地場工務店だと     総額2200万
やっぱり相場ってあるよな〜って思ったいちにちでした
176前から疑問だったんだけど:2005/07/25(月) 07:07:16 ID:lmbRob70
>>175
例えばタマや積水なんかは、会社で家の保証とかアフターするよな。
何十年保証とか。もし普通の地場工務店で建てちゃって、もしそこがツブれたりしたら、保証はどこがしてくれるの?
たとえばFC店ならそこがつぶれても、他のFC店に引き継ぐらしいけど。
小さい工務店なんか大丈夫?
177(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 07:14:49 ID:lmbRob70
実際、どう言い掛かりつけようと、タマや積水が潰れる事は考えにくいし(全く0とも言わんが)
地場工務店は、もともと弱体なので不景気のあおりを食うとヤバイし、工事ミスが致命傷となる事もあるだろ。
極論だが、夫婦経営の工務店で建ててそこのオヤジが死んじまったら…。
178(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 07:29:32 ID:lmbRob70
ついでに言うなら、大量仕入れで原価落とせる大手(タマ等も含む)と違い、仕入れの明らかに少ない地場工務店だと、当然仕入れの単価もあがり(かたや年間一万棟)、同じ価格だとクオリティ低くなるんじゃないの?資本主義なら当然の理屈でしょ。沢山売れれば安くできるのは。
179(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 08:16:56 ID:???
>>176
他のFCが引き継ぐようなとこあるのか?
施主はFCとの契約だから、FCがつぶれると契約は消滅だぞ。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1113283711/375-376
なんてのもあるし。
180(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 08:28:23 ID:???
タマはたしかジャパンホームシールドだろ。

ttp://www.j-shield.co.jp/housingsys/point.htm
181(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 08:52:59 ID:???
>>176
>>例えばタマや積水なんかは、会社で家の保証とかアフターするよな。
所詮は有料の修理になるんだから、よそに見積もりだしても大差ないとおもわれ
その辺はわかった上で、タマのあの臭さが耐えれないので、泣く泣く
地場の工務店に頼むことになったのだが
施工自体が(他と配べて)ベコベコの頼りない床でよければタマにしたさ

>>178
原価の中には展示場代、広告費も含まれてるんだけど・・・
>>176-178 は突っ込みどころ満載だから放置
182(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 09:22:50 ID:x0a9Zlw7
>173
俺は年内に出来た展示場2つ(計6軒)廻ったが、どこの家もそんなに臭わなかったし、
頭が痛くなるなんて事はなかったなぁ。

他のローコスト住宅の展示場では、俺も嫁も出た後しばらく頭痛が取れないくらい臭った
ところも数社あったから、鈍感じゃないと思うんだけど・・・。

その木固有の臭いが好みじゃないってこともあるんじゃね?
ちなみにうちの嫁は地場工務店のオール檜健康住宅(壁床天井等オール無垢!)見に行って
頭痛・吐き気でえらいことになってた(w

ちなみに見に行ったのは初期の展示場?

183(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 10:53:23 ID:???
>>177
積水は「考えにくい」と言えるレベルだが、タマは普通に有り得る。

「あー、やっぱり急成長する会社ってのは長続きしないんだな」
なんてお茶の間でお父ちゃんが呟くシーンは記憶があるだろ。
184(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 11:52:29 ID:???
>>182

臭くなかったらタマで建てるつもりだっただけに残念・・・
見たのは大阪寝屋川の3棟 すべて同じにおい
築は去年だから建てたばかりでもないらしい(1年くらい?
オープンハウスとか 地場の建売も20棟はみたけど
同じ匂いのところはなかった。
風呂の匂いなどは最悪だった
185(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 11:55:03 ID:???
暇があったら他のタマの展示場まで行ってみます
匂いと床以外はすべて一応のレベルに達してた
もしかしたら冷房つけっぱなしの匂いだったのかも・・・わからんが
186(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 16:48:29 ID:???
>183
おれも同意見。

いま、展示場を広げて拡大中だから良いけれど、それが止まった時に
どれだけの体力があるか?

また、この手の価格だけが売り物のローコストは、同じ様なHMがにょきにょきでてくるしな
タマのレベルじゃ、その辺の工務店が2,3集まって旗揚げしても同じ事。
実際タマもそうだったし
187(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 18:28:06 ID:???
>例えばタマや積水なんかは、会社で家の保証とかアフターするよな。
>何十年保証とか。もし普通の地場工務店で建てちゃって、もしそこがツブれたりしたら、保証はどこがしてくれるの?

積水とかでも一定の年数過ぎればメンテは有料だし、保証といっても
まともな工務店で建てれば重篤な欠陥なんて滅多に無いから
どーでもイイやのレベルの話。
もし、○○○という話は、考えればキリがないので考えるだけ無駄。
仮に潰れても、金さえ出せば何処かがなおしてくれる。

建築中に倒産されると困るがなーw
188(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 18:33:09 ID:???
今後のことを考えるのは意味がない
まず、建てたい家を建てるべきかな
アフターとかはどこも適当で有料
189(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 19:31:39 ID:???
>>187
まともな工務店なら重篤な欠陥は100%ないといいきれるのか? というか今まで全然無かったのか?
積水あたりでも築数年後に問題がでる事はあるだろう?
その時工務店がなくなってたらどこがクレーム処理するんだ?
190(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 19:41:49 ID:???
普通工務店でクレームつく事ってあまりないよね。
よっぽどの手抜きしないかぎりはね。
191(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 19:50:45 ID:???
>>187
保証といっても まともな工務店で建てれば重篤な欠陥なんて滅多に無いから
ここで話題になっているHMは、まともな工務店かどうか、まだ5年じゃ結論でてないな

>>190
そういう貴方は 工務店の人?

>>188
アフターとかはどこも適当で有料
そこまで言いきれるとは貴方は、業界の人?
192(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 19:51:01 ID:???
>>189

>積水あたりでも築数年後に問題がでる事はあるだろう?
>その時工務店がなくなってたらどこがクレーム処理するんだ?

築数年後の問題にどう対処してくれるのかと問い詰めたい
193(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 20:01:26 ID:???
>>186
そのへんの工務店が100軒集まっても、タマには勝てないよw
それが分からないアフォが多すぎるな。
194(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 20:05:13 ID:???
それなりの大手ハウスメーカなら欠陥箇所は、大体無償で修理してくれるよ
195(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 20:07:31 ID:???
>>193
>そのへんの工務店が100軒集まっても、タマには勝てないよw
>それが分からないアフォが多すぎるな。

どの辺だ? おれには判らなけど、
きっと洗脳された貴方だけ判る事なんでしょう。
196(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 20:36:56 ID:McHQbemZ
ここで荒らすのが仕事の人多いみたいだね
ヒマなHMさん?
それとも高く無駄金はたいて建てた人?
197(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 21:07:38 ID:???
>まともな工務店なら重篤な欠陥は100%ないといいきれるのか? というか今まで全然無かったのか?

ここは馬鹿ばかりだな。
もし、何々だったら・・・という話同様、ナンセンス。
「重篤な欠陥なんて滅多に無いから」をどう解釈すれば
欠陥が全然無い、100%ない と読み違えるやら。

潰れる心配の無い会社は0だし
欠陥の無い会社も0だ リスクは自分で勉強して軽減してくもの。

保証保証行った所でキリが無いちゅ−に。
一番の保証は自分で金を貯めること。
198(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 21:13:42 ID:???
>そのへんの工務店が100軒集まっても、タマには勝てないよw

家自体、特別タマが悪いというわけではないが、現場で働いている下請け連中は
信じられない価格で仕事を請けている。裏を返せばそんな仕事でも
ありがたがるその地方でも半端ゴロな連中てこった。腕におぼえあり
信用ある人ならあの価格で仕事は請けないし、そんな暇が無い罠。
199(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 22:12:08 ID:???
>>195>>198
釣りにそこまで真剣に答えられるとは、よっぽど暇か、
人を疑う事をしらない素直な脳味噌をお持ちなんでしょうねW
200(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 22:15:49 ID:???
>>197
まぁ滅多にないのか多いのかの事実はおいといて、もしあったらどうするんだ。いつ潰れてるか解らないゴミみたいな地元レベルの弱小工務店が。
201(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 22:21:10 ID:lmbRob70
>>200
結局タマが無茶な安売りするから、地場の工務店がヤバくなるんだろ。
考えてやれよ。自分らだけ売れりゃそれでいいのか?
202(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 22:27:56 ID:???
グリーン材使ってるのは事実だ
203(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 22:29:43 ID:???
>もしあったらどうするんだ。いつ潰れてるか解らないゴミみたいな地元レベルの弱小工務店が。

欠陥だろうが倒産だろうが、あったらあったで仕方なかろうて。
「リスクは自分で勉強して軽減してくもの」とさっきから書いてるだろ。
見抜けない自分が悪いのいさ。
204(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 22:35:21 ID:???
>いつ潰れてるか解らないゴミみたいな地元レベルの弱小工務店が。

特別タマの家が悪いと言わないとさっきも書いたが
レベル的には「ゴミみたいな地元レベルの弱小工務店」と同等と思えよ
タマの家は。設備面がチョイトましなくらいだと。
205(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 22:36:40 ID:???
たくさんのリスクを背負って、タマホーム

唯一、リスク回避になるのは、若干の現金が手元に残る。
206(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 22:38:13 ID:???
>グリーン材使ってるのは事実だ

鹿児島のタマに関してはそれは無い。納めている所も知っている。
207(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 08:14:16 ID:???
今、タマと契約するかどうか悩んでるんで真面目に聞きたいんですが、
通勤途中にタマが施工している所があるんです。(中国地方)
先週の金曜の夕方に配筋工事をしてました。で、土日は見てないんですが、
昨日の帰りには立ち上がりのコンクリが打設された状況でした。
土曜にベース部を打設したとしたら中1日の養生期間ということになるんですが、
今の時期ならこのくらいの養生期間で問題ないんですかね?
208(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 08:48:04 ID:???
>>207
ベースと立ち上がりは連続して施工するのが普通。
問題は立ち上がりを打設してから型枠を外すまでの
「型枠存置期間」(3〜5日が適当)と型枠を外してから
土台を置くまでの「養生期間」(1ヶ月ぐらいが理想)
209(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 09:06:37 ID:MVpKdKFc
逆に怖いのはベースを打設したあと立ち上がりを打つ際にきちんと清掃したかどうか
ベースを打った後が汚いと、ベースと立ち上がり部分の打ち継ぎ目が非常に弱くなり
構造物としては駄目ポ状態になる
その後の養生については208氏の通り
本来は3週強度や4週強度を施工時点でサンプリングしたテストピースで確認したりする
(公共工事の場合)
民間の建築工事の場合、平気で現場において水セメント比を変えたりしているため、
そんなことをすると強度不足が露呈するため、公共建築構造物でないかぎり、
そのようなことは行われない(よくやっても生コンプラントの品質証明を出すくらいか)
一度シュミットハンマーで調査したことがあるが、土木構造物に比べ、木造建築物
の基礎のコンクリート強度は半分程度のものが結構検出された。
誤差を考えてもこの数字はあまりにも多い
やはり、ポンプ打設時に水を加えて、俗に言うシャブコンにして打っていることが
大きなファクターだと、うちの材料屋は言っていた。
210(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 12:02:05 ID:???
>>208,209

詳しい解説どうもありがとうございます。
ベース部と立ち上がり部の連続施工は問題ないということなんで、
あとは、立ち上がり部の養生期間が最低でも今週末ぐらいまで
養生してあればOKってことですね。
せっかく通勤途中にある現場なんで毎日見ながら、
タマと契約するかどうか良く考えてみます。
211(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 13:47:34 ID:6ShfxILA
ってゆうか、防水上 一発で土間コンと立ち上がりコンをうってもらったらいいじゃん。
気の利いた型枠屋ならわけないでしょう。
内部の間仕切りなんて、水には関係ないんだから後打ちでもOK。
タマには無理な注文か?いまどき どこでもやってるぞ。 
212(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 14:07:18 ID:???
>>211
激しく見当違い。
213(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 15:05:38 ID:JsN5ICwC
鹿児島のタマは
タマキューホーム
タマホームはグリーン材使ってるのは事実
214(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 15:39:05 ID:6ShfxILA
>>212なんで見当違い????あほかお前は。
きちんとした設計なら、一発でうつのが常識。
敷地内の地盤より下がったベタ基礎の場合はもちろんのこと そうでない場合も
打ち継ぎは良くない。
RCの建物のように たっぱがあるならまだしも・・・・ということで、今時そんな施工してる事事態
二流の証拠!!悪いこと言わない、契約はやめたほうが良い。
215(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 15:44:59 ID:???
>>214









プッw
216(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 15:48:50 ID:6ShfxILA
215>> っぷw
217(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 15:49:56 ID:6ShfxILA
>>215 ップw
218(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 16:42:18 ID:???
>>211=>>214=>>216=>>217
笑わせ杉。


知らないなら無理して話に入ってこなくていいよ。
219(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 16:51:08 ID:ZPDYNl3O
良いものを安く提供しているから会社が伸びている。それが真実でしょ。
そりゃ高級HMの品質にはとても届かないけど、タマの価格と
同じ予算で他のローコストメーカーで建てた家と比べれば、タマが
安く良いということが分かる。

タマは「ローコストメーカーの中で」トップクラスで品質が良い。
そういうことです。
220(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 16:55:38 ID:6ShfxILA
>>218 お前は素人だろう。
221(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 16:56:31 ID:6ShfxILA
>>218 もしかして、浮き枠みたことないんじゃ??
222(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 16:59:33 ID:6ShfxILA
ハウスメーカと比べることじたいが笑っちゃう。
223(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 17:26:45 ID:???
でも、積水や大和の仕様はショボイもの。
224(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 18:15:05 ID:???
でも大和や積水は
グリーン材使ってないよ
225(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 18:30:34 ID:6ShfxILA
メーカーは みんなショボイっての。
226(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 18:34:19 ID:???
今はどこも 仕様なんて、そうかわらない HM、建売屋、タマ
それでもタマは安い
後、地震がきたら?火事になったら? 安く建てて建替えりゃいいじゃん
227(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 18:51:45 ID:6ShfxILA
普通の設計事務所なんかがやった住宅とは比べないのか?
価格も、全体でみるとタマよりは、よっぽど納得できる。
タマの あの値段では納得できない。
228(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 19:14:39 ID:???
>> ID:6ShfxILA
だからだれもおまえにタマで建てろとは言ってない
納得できないんなら他で建てれば良い
んで、別にこのスレに来なくていい
じゃあな
229(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 19:19:07 ID:???
>>228
いつもおまいの必死擁護には辟易してるが、
>>211,214みたいな頓珍漢なこと書いてるヤツの相手をするのは
無駄な努力だと思うぞ。
230(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 20:05:15 ID:BELuI5Hv
基礎の立上り部分を浮かし型枠で一度にコンクリートを打設するも良し、ベース打設後型枠を組み立ち上がりを打つも良し、どっちでもいいじゃん。前者は管理が悪いと打設不良を起こし易い。(コールドジョイントや立ち上がりの足元にコンクリートが充填されない。)
後者は他の方が記載してある通り、打ち継ぎ部分をきれいに清掃していないと強度に不安が出る。
231(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 21:58:36 ID:???
おれは、北関東だからタマは無理だが、ローコストを狙っている関係で
楽しみにスレ読んでいたが・・・ このごろ、面白くないな。

 もっと、やり合ってくれ
232(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 23:59:16 ID:IWBdomka
良いものを安く提供しているから会社が伸びている。それが真実でしょ。
そりゃ高級HMの品質にはとても届かないけど、タマの価格と
同じ予算で他のローコストメーカーで建てた家と比べれば、タマが
安く良いということが分かる。

タマは「大手メーカー以外の中で」なんといっても一番品質が良い。
そういうことです。
233(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 01:03:48 ID:???
一番と言い切るのは、無理が有るだろう。

工務店系を除くローコストハウスメーカの中では10本の指に入ると言う程度では?
234(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 01:45:26 ID:???
10本ってw、タマより急成長している、あるいは、タマより安くで良い家を提供しているローコストメーカってどこ?
235(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 02:04:15 ID:???
込み込みで床面積@38万位なんだろ?
地場の工務店でも似たような仕様で普通にできるだろ。
つうか、地元で@38万以下の工務店何社か知ってるし、特別安いわけじゃないだろ。
見た目もほぼ変わらない。
@38万で照明・カーテン・エアコン付の工務店とかもある。(浄化槽・屋外給排水・設計(申請)料等は当然込み)
ただ、広告で@25.8万か@35万とか@38万との記載の違いだけ。
236(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 07:17:54 ID:???
タマは安くしてるだけ。
タマにとって家の品質はどうでもいい。
ただし、客に品質がいいと勘違いさせる努力は惜しまない。
237(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 07:19:33 ID:???
とりあえず、JAROへの相談について検討しようかな。

ttp://www.jaro.or.jp/
238(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 07:30:30 ID:T9C1eJYT
家の評価の判断が難しいのは、建てた家に人が住んで、経年変化が来て
それから、そのメーカーはどうするかと言うところまで行かないとわからないと言うことですね

現時点のタマの評価は高いことは別に悪いことではないと思うのですが
散々ガイ出ですが、果たして5年後10年後にどうなるかと言うことです。

建ててしまったら後は良いじゃないか、というのは建てたばかりの若い方で
10年後には必ず10歳 歳取るし、その時点では必ず文句を言いたくなるものです。

大メーカーや、細々とでも20年以上生き残ってコンスタントに受注している
地場の工務店はそれぞれその特色と工夫でその時期に対応してきているのです。
はたして、タマがどうなるか
それは、5年後10年後に表面化します
(ローコストを謳ってきたところは、ほとんどが5年持ちませんでした
これは、みんな知っていることでしょ そして、その後始末をだれがしているのか
も、実際にそれらの家に住んでいる人は良く知っているはず)

タマはその仕組みから5年以上維持できる状態ではないと推定されます。
別にそれでも良いと割り切れる方、タマはお得でしょう
安かった分5年後10年後にその金を使って増改築や建て替えすれば良い
と言う意見も多いですね。
あなた達 おいくつですか?
人生設計したとき、その時点で他にお金が必要な事はないですか?
安くなった分貯蓄しておくのですか?

さて、家を建てること自体は個人の自由です。
ただ、最低でも20年 30年も住まなければなりません
自分も歳取るし、家族も歳取ります。刹那的な考えだけで決めて良いかどうか
もう一度考えてみる価値はありますよ
239(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 08:42:54 ID:6a34S0sr
だから タマは やめとけって。
しかし >>228 >>229 の自作自演 意味分からん。
240(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 08:46:26 ID:???
>>238
いや、タマで建ててる人が増えているのは、5年や10年でタマは倒れない、
むしろドミナントになっている、という認識も広まりつつあるから
じゃないかな。実際、タマは設立から7年目なんだし、成長しつつある。
HMのパラダイムシフトじゃないかな。
現に、大手で建てたといっても、「予算の都合」であれ削り、これ削り、
で結局タマ程度(かそれ以下)の家になったりするんじゃ、
(気分は大手の施主でも)実は悲しいからね。
241(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 08:52:50 ID:6a34S0sr
メーカーに取り込まれてる施主は かわいそう。
まあ、家に対する情熱がうすいってことだけどね。
打合せが面倒とか いう人はそれでもいいけど。
本気で建てたいんなら よい設計事務所探せ。
242(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 09:01:39 ID:???
>>241
たしかに取り込まれてる、っていうのは言いえて妙だな。
”値引き交渉”ってのを連想させる。メーカからみれば損するわけないん
だから、価格の下限は決まっている、いわゆる”出来レース”。
HMは「上司と交渉してここまで下げられます」とか決まり文句で出来るだけ
”高く”売りつけ、施主はかわいそうに得した気分になる。
243(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 09:08:37 ID:???
今日は>>ID:6a34S0srか。
タマにお似合いの馬鹿アンチだな。マンセーと同レベルだ。
244(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 09:16:30 ID:???
タマと大手の違いは
構造体
これに尽きる
タマは東海地震や南海地震に耐えれません
245(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 09:29:17 ID:???
>>244
具体的にどう違うの?
またマンセーに指摘されるよ。
246(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 09:58:24 ID:???
>>245
ひらがなメアドとID晒しは相手にすんな。時間の無駄。
247(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 10:32:21 ID:???
坪38万つうけど、大手だって坪60といいつつ、実際は70〜75くらいいくんだろ。当然施工面積計算してるだろうし。
タマだけ攻めるのは納得いかない。
248(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 10:42:00 ID:???
>>247
つうか、なんでそんなに金額がちがうのか知りたい。
タマのモデルハウスいって根掘り葉掘り聞いたけど、普通の在来軸組み
の家だったよ。まあ施工段階で手抜きがあれば別だが、普通に50年は
大丈夫だと思った。
マジで誰か教えて。大手との違いを具体的に。
住み心地とか実際大して変わらないんじゃないの?
249(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 10:53:23 ID:???
>>247
んなこたない。
250(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 11:40:48 ID:???
柱や構造はさほどのかわりがないかもだが
モデルルームに行った感想では
壁や床などはコストを省いて、凄く響く^^;
ドアや水まわりなどはHMと変わりないと、タマはいってた
従来の家が高すぎなんじゃないの

ユニクロ=タマ イメージがだぶる
251(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 13:18:55 ID:???
>>248
住宅性能表示でもまずまずの成績のようだし、大手とのちがいを
具体的に、っていっても正直出てこないんじゃないかな。(俺も知りたい)
デザインの違いやなんかはあるだろうが、住み心地は確かに大して変わる
もんじゃないだろ。むしろタマなら10坪広い家、条件のよい土地なんか
買えるし、そういう意味では住み心地はよくなる、といっていいんじゃないか。

俺も最近ユニクロとイメージがダブってきた。
252(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 13:38:37 ID:???
>>251
リアルにタマで性能表示付きで建てた家があるんだろうか?
性能表示はそれ自体かなり金が掛かるから、タマ施主は
真っ先に敬遠しそうなもんだ。
253(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 13:45:49 ID:???
>>252
たしか過去レスに、タマのどこかのモデルハウスが25.8万円の標準仕様で
住宅性能表示5部門で最高等級取得、とかあったと思う。
タマ施主でやった人がいるかは、さすがに調べようがないな。(^_^;
254(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 13:50:39 ID:???
>>253
性能表示ってのは「やってみたら取れました」っていう類の
もんじゃなくて、それぞれ等級を目指した設計・施工計画をする。

かなりうるさくいろいろ言われるからタマ+性能表示で建てると、
施主の予定以上の出費、タマの予定以上の手間は間違いなく掛かる。

安心さは増すが、タマを選ぶような施主がそれを選択するとは
かなり考えにくい。
255253:2005/07/27(水) 13:52:30 ID:???
>>253
自己レス。
タマホーム東北のHPに書いてあった。
ttp://www.tamahome.net/tohoku/

四日市支店だな

>住宅の品質確保の促進等に関わる法律に基づき設計検査を受けました。
>その住宅性能評価において大安心の家は、坪単価25.8万円の標準仕様で
>5部門において最高等級を取得しました
256(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 14:18:45 ID:???
>>255
つーか、設計評価だけかよ。
まさに机上の空論。
257(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 14:19:43 ID:???
タマらしい大変上手なイメージ戦略。
売れてる原因はここにある。
258253:2005/07/27(水) 14:32:00 ID:???
>>256
まあそだね。鋭いご指摘。
ただ、他にもレスがあるが、俺も大手とタマとの具体的な違いは、
って考えるけど出てこないんだよね。タマにしては設計評価だけでもまあ
とろうってだけ立派だと俺は思っていて、実質的な住み心地の差って
実は大して大手と変わらないんじゃないかと思い始めている。
俺も、タマとユニクロがだぶるクチなんで・・・。

あ、いっとくけど俺マンセーじゃないから。これからタマで
新築の検討しようとかはぜんぜん思ってはいないよ。
259(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 15:01:23 ID:???
確かに、性能表示は、展示場だけだったけ。

タマホームの目標 Q値 C値 K値はいくつなんだろう?
次世代に対応してないから、測定も公表できないんだろうけど
この辺は明らかな違いだと思うが。。。
260(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 15:12:17 ID:???
>>259
> タマホームの目標 Q値 C値 K値はいくつなんだろう?
そんなもんないよ。
261253:2005/07/27(水) 15:30:56 ID:???
>>259
なるほど。次世代に対応してない、っていうのはあるな。
対応してないにしろ、確かにどの程度なのか知りたいね、Q値 C値 K値。
まあ今時の住宅だから、極端に悪いということはないとは思うが・・・。
それに1千万の価格差が「次世代対応じゃありませんから」ってだけなら
これは売れるだろうな。
262(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 15:50:50 ID:???
>>261
前提がまず有り得ない。
断熱性能以外という条件を付けたとしても
同レベルに揃えたら1000万なんて差は付かないよ。
263(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 17:09:39 ID:???
>>262
違い出せって言うから、
違いを出すと、回答かい? 違いを明確にしたら??

タマホームで、
全窓ガラスを、紫外線カット、断熱、防犯、ペアガラスにすると
いくらぐらいアップルのでしょうか?
264(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 17:16:06 ID:???
タマホームさんで、電導シャッタを付けると 1カ所30〜35万くらいすると聞きましたが、
本当の所はどうなんでしょうか?実際に電導シャッタ付けたひといますか?
265(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 17:49:52 ID:???
>>264
大手HMにて、3mの電動シャッター9万円台。
工賃は本体工事費に含まれているらしく不明。
ただし、シャターを付けなくても本体工事費は
あまり変わらないような口ぶりだった。
「30〜35万」は高いと感じる。
266(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 18:06:45 ID:???
1、2Fの掃き出し通常の手動シャッターと電動シャッターの差は実質売価差額6万弱(施工費、電気配線等とも)
でいけるはず(地元工務店で確認済み、実際にこの価格でやってもらっている)
1、2Fの中窓なら5万、電動コントローラーを集中コントロール配線する場合は別途1棟あたり3万から5万程度かな
タマはいくら取るのか知らないけど、工務店の経費も込みでこの値段なら十分行ける(サッシメーカーも納得済みのはず)
267(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 18:55:08 ID:???
展示場にいって、家を見てみて
差が感じられないようなら、他のHMで建てるよりも安い

タマ=ユニクロかな

ちなみに、俺が感じた差は、匂いが臭い(接着剤?ゴム?)
床の音が響く(これは建売並み) これくらい値段程度だと思う
268(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 19:01:51 ID:???

防犯ガラスが標準なのは大手HMかも知れないけど、
今時の家で、断熱ペアガラスで無い所なんて有るの?
269(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 20:10:24 ID:BlSvdv7N
水回りの小窓のガラスは、シングルガラスが標準ですが、
なにか?
270(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 22:53:37 ID:???
>>268
今はペアガラスに一工夫が大手HMの防犯対策の標準でつよ
271(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 01:22:27 ID:kIzFx04F
前スレより

:(仮称)名無し邸新築工事 :2005/06/22(水) 22:54:05 ID:???
施工面積にさんざん文句つけてたが、0.6掛けなら良心的じゃん。
バルコニーやベランダもタダでできるわけないんだし。
上棟式の弁当までタマが用意するのか。これけっこう凄い。


379 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/06/23(木) 00:04:25 ID:Ersmz/3/
>>364
> =床面積+(ベランダ面積+テラス面積)×0.6

ちょっと待ってください。
自分はタマ擁護派で、かつタマ施主ですが、その計算違います。
自分の図面によると、バルコニー(ベランダ)は、そのまま
施工面積に入っているようです。
テラスと玄関ポーチについては、微妙に少なくなっているようですが、
0.6掛けではありません。ほぼそのまま足されています。

九州のご友人にもう一度確認されたほうがよいと思います。

>>377
そういうことで、377さん、申し訳ないことに、タマホームはそこまでは
良心的ではないです。



272(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 07:26:17 ID:???
じゃ
構造たいで同じ木質のミサワと比べよう

ミサワのエムジオは2000ガルに耐えれる

タマは性能評価によると400ガル(笑)
273(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 08:13:58 ID:???
207です。

通勤途中のタマの基礎なんですが、昨日には型枠が外されてました。
月曜に立ち上がりを打ってるので中1日。
ネットで色々見てみると中1日ってのは短いみたいですけど実際はどうなんですか?
上の方では中3〜5日っておっしゃってた方がいましたが。
274(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 08:30:40 ID:???
タマの下請けは、かなり たたかれてるので 手抜き 工期短縮もしょうがない。
それを覚悟で契約すればよい。
275(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 08:32:41 ID:???
まあ 実際 土台を敷くまでの期間を養生していれば 問題はないけどね。
多分、すぐに上棟だな。
276(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 08:48:52 ID:???
手抜きさえなければ、タマの仕様自体は大手と大して変わらないの?
もし違いがあるなら、その違いが具体的に知りたい。
277(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 09:16:33 ID:???
>>276
全面ペアガラスじゃなかったり、電動シャッターが標準じゃなかったり
構造材が広告と違ったり。
278(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 09:20:38 ID:???
>>277
構造材が広告と同じなら、構造は大手と大差ない?
279(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 09:21:36 ID:???
>>278
全面ペアガラスじゃなかったり、電動シャッターが標準じゃなかったり
280(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 09:22:53 ID:???
>>276
それって「もしタマじゃなければ大手と大差ない?」って
聞いてるようなもんで全く無価値だな。
281(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 09:24:13 ID:???
>>276
構造的には地震が来ない限りは違いはわからないかもな。
282(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 09:27:50 ID:???
>>276
うーん、施工段階さえしっかりしてれば、やっぱり大手と大差ない
んじゃない?
施主が(第三者をたてるなりして)しっかり管理していけばいいと
思うよ。俺もタマ=ユニクロに一票。
283(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 09:29:11 ID:???
>>273

住宅の基礎くらいじゃ、その程度で実際問題がでることはないよ。
生コンの質と打設に問題なければ。ローコスト系はそんなもんだ

ただ養生を2週間くらいとらないようだと「良心的」とは言えない。
これまた4〜5日でのせちゃっても、なんの問題もでないんだけどね。
284(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 09:34:17 ID:???
>>282
タマ施主から第三者監理の費用が出るかなぁ。

>>283
んだんだ。
285(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 10:05:16 ID:???
>>283
コンクリート材料屋からいわせると、確かに木造2階建て程度なら問題はないんだが
あくまでも静加重の状態の問題であって、上棟時に過大な重量をかけた場合問題が生じることは多いね
まぁ タマに限った事じゃない 民間建築工事全般に言えることなんだけどね
工期がないから コンクリート強度が出てようが出ていまいがお構いなしだから
生コンの質も打設もあんまり信用おけないから余計ね

素人が見てもシャブコンの方がどろどろどろってうまく広がるし、表面もある程度ピカっと仕上がるから
良いコンクリートのように見えるからね
水セメント比とか骨材の量や含水比なんて全く知らない人ばかりなんだからしょうがないと言えばしょうが
ないんだけど
収縮からくるヘアークラック程度ならともかく、強度が出ないうちに、ドンって言うようなショックを与えて
クラックがはいったら、もうそれはまともなコンクリート構造物じゃないんだけどね
286(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 12:46:14 ID:???
次世代省エネじゃないし、グリーン材使って耐用年数短いし、

家として、ランニングコストが高いのがタマホーム
287(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 12:58:27 ID:???
↑と三流営業が申しております
288(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 15:32:48 ID:???
↑ おれは、3流営業だけど、

世の中から見れば、タマは三流ハウスメーカじゃん
ローコストメーカの中でも二流だしな

お互い、50歩100歩のと言うところで、楽しくやろうや
289253:2005/07/28(木) 15:34:37 ID:???

3流営業のいうことはあてにならないから
信用するな

と誰かが申してました。
290(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 15:43:00 ID:???
タマみたいな特例を除いて、三流であることがすぐに分かるものは少ない。
291(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 15:46:49 ID:???
>>290
いや、三流の営業って5分も話してればすぐわかっちゃうよ。
292(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 16:02:39 ID:???
>>288
カッコよくいってるが三流営業じゃみっともないよ。
タマが三流というのはどういう事から言えるの?
ただ三流だけじゃ解らないね。
293(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 16:10:25 ID:???
タマホームの25.8万の家って、壁パネル仕様なの?
294(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 17:00:08 ID:???
壁パネル取っても、周り縁取っても値段は変わらないよ。

なんだか、コテコテで、昭和20年生まれの人が好みそうな感じだ。
小さな部屋が一つ一つ独立しているのなら良いのだが、
今時のLDから隣接の和室とか、
廊下とL(D)のつながりとか、 なんだか ダサイよ
295(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 17:08:08 ID:???
間取りに文句つけるなら 変えればいいだけじゃね?
296(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 17:22:23 ID:???
>>294
ん?つまり>>293への回答はYesってこと?
297(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 17:53:23 ID:???
>>294に同感
ダサイし、それを何度伝えても、それにこたえれる設計士もいない。
資格は、持ってなくても簡単な図面ぐらいひけるが、せめて一級建築士もってる設計士に書かしてほしいよな。
(資格なくても一流の人もいるけど ここにはいないと思う。)
素人集団のサムニンと似たり寄ったりって感じ。
298(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 17:54:45 ID:???
>>293
そんな金の掛かる仕様取り入れてるわけないじゃん。
299(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 17:57:18 ID:qV/R6Ogx
南茶って一級建築士もいますからね。有資格者=間取りの提案が良い  とは限りませんので。
300(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 18:05:52 ID:???
結局 素人でも造れる家ってことさ。
構造材は プレカット 内装はボードにクロス、建具もなにもかも既製品。
加工するところなんかひとつも無い。
フロアなんか、やり始めて2〜3日の人が貼っている。(逃げをしらないから無垢は無理)
小学校の工作じゃないんだから 気合いれてくれよ。
あんなんじゃ、少し賢い人は絶対頼まないな。
301(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 18:06:56 ID:???
なんちゃって未資格者よりは、いいと思う。
302(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 18:13:46 ID:qV/R6Ogx
2ch見て住宅検討してる人ゴイスー。信憑性あるのかなあ?火のないトコロに煙はタタナイけどここは火のないトコロでも煙がタツ場所だし。
303(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 18:17:44 ID:???
ここにいると 燻製になってしまいます。
304(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 19:00:19 ID:???
一級建築士=間取りが良いとはならないが、
最低でも、なんちゃって一級建築士でも、資格が無いよりは全然良いと言うか、
家の設計では必須です。

施主の希望が強くても強度的に問題が出そうな時は、
説明して止めたり、他の案を提示してくれるのが有資格者

施主の言う事をハイハイ聞いて間取りを決めてしまい
問題が出るかも判らないのが、営業マンの間取り

おれは知らないけど、タマでは、木造2Fと言う事もあり、
強度計算も構造計算も確認もしてないんだろうね。
305(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 19:02:31 ID:???
>>302
ようは放火魔がいるっちゅうこっちゃ。
306(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 19:04:50 ID:qV/R6Ogx
無資格の営業が間取り決める時は事前に会社で有資格者に確認すると思うけど・・・それが組織だし、会社に黙って持っていく営業がいるの?
307(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 19:09:42 ID:???
>306
最終間取りとか、最終見積間取りなら確認すると思うけど、
契約前の提案の時は、営業黙って持っていくでしょ
今では、パソコンでそれっぽい、図面が簡単に書けるからね。

それと、営業経由じゃ微妙なニュアンスが伝わらないから、
真剣に間取りを決めたいのなら、設計士を同席させて打合せしないと。
308(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 19:18:56 ID:???
壁パネルもない家でよくも積水と構造が同じなんて言えたもんだな。
309(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 19:25:54 ID:???
さすがにタマでも詰めは専門の人がやるため
3日〜1週間かかります

必死の人がいるようだけど、十分値段の仕事はするよ
超一流の仕事を望まなければ十分といえる
310(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 19:28:12 ID:nPo8QbtP
311名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 20:35:02 ID:iMl66sYz
タマホームは住宅メーカーじゃないよ。営業は住宅メーカー上がりが多い。
312(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 21:51:23 ID:???
↑住宅メーカーじゃ無いのなら 何よ??
313(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 07:25:06 ID:???
詰めで3日から一週間 ぷっ 笑わせる。
314(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 07:27:41 ID:???
タマにいる伏せ図も書けないような図面書きは、設計士ではない。
315(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 08:31:14 ID:???
タマのアンチはHMの人ばっかりですね。
安く売られるのがそんなに苦痛ですか?
316(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 08:34:32 ID:???
>>315
俺はタマと話を進めたが不安を払拭できず他社で建てた。
そういうヤツも相当数来てるだろ。
317(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 08:36:50 ID:???
営業が あまりにも、ど素人すぎて みんな不安になっちゃう。
318(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 08:42:11 ID:???
>>316
>そういうヤツも相当数来てるだろ。

? そういう人がわざわざタマのスレ読みにくるかな?
わざわざタマスレにくる理由ないでしょ?
タマをやめて別のところで建てたなら、そのHMのスレにいくんじゃ?
319(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 08:46:16 ID:???
>>318

>? そういう人がわざわざタマのスレ読みにくるかな?

よっぽどタマが気になってるんじゃないの?
320(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 09:00:44 ID:???
>>318
わざわざやってくる、みたいに思うと不思議だろうけど
専ブラで巡回登録してるだけだからな。
建てたHM以外にも何社も見てる。

アンチやマンセーが必死なスレは見てるだけで面白い
SCも検討すらしなかったが面白いから見てる。
321(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 09:13:56 ID:???
>>320
でも、何故か必死に書き込みまでするっていったい・・・
322(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 09:19:53 ID:???
>>321
俺はそんなに頻繁に書いてないけど、ツッコミどころがあると
ツッコミたくなるのが人情ってもんじゃない?
323(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 11:54:14 ID:uoz+Ai0e
施主が書いたタマの悪口って殆ど見当たらないよね。
324(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 11:56:01 ID:uoz+Ai0e
どう見てもタマの急成長で職を失いそうな他HMの営業が書いてるようにしか思えない。
325316:2005/07/29(金) 12:01:24 ID:???
>>324
俺の立場から見ると、そんなのばっかりにも見えない。
庇ってる方は、担当営業と似たようなこと書いてるから関係者っぽいな。
326(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 12:13:35 ID:???
>>323
自分の悪口を言うようなもので、言える奴は多く無いと思う。
まぁ、殆どの人は満足していると思うけどね。
327(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 12:46:56 ID:KInnm9ji
あほか、新築した友人の家に遊びに行って がっかりするのは目に見えている。
328(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 13:06:48 ID:???
施主は実際以上に 安く建てた と思い込んでるから何かあっても
安かったんだからしょうがないか と勝手に諦める。
329253:2005/07/29(金) 14:04:38 ID:???
>>328
逆に、高いけどいい家建てたと思い込んでるところに、
同じような性能の家を安く提供するHMがでてきたとなると、
高かったのにとまずあきらめがつかないので、
何とかケチつけようとする。
330(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 14:08:45 ID:???
>>329
そりゃ、何とかして自分を納得させないとやってられないよ、きっと。
331(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 14:22:47 ID:???
>>322
人はそれを有難迷惑と呼ぶ。
332316:2005/07/29(金) 15:01:11 ID:???
>>329
うちは十分安かったのでそういう気持ちにはならないな。
つかまー、検討してやめたクチなのでハナから関係ないか。

どっちかっつーと>>328の方がよくわかる。
333316:2005/07/29(金) 15:02:28 ID:???
>>331
そりゃ庇いたい側にとっては、有難迷惑じゃなくて単なる迷惑だろうな。w
334(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 15:07:30 ID:???
>>332
>つかまー、検討してやめたクチなのでハナから関係ないか。

あれ? >>328 はタマにかぎった話じゃないよ。

>どっちかっつーと>>328の方がよくわかる。

あ、わかってたの。ごめんごめん。
335(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 15:09:34 ID:lHaKjUnh
よし
坪25は嘘なのだから
公取にみんなで訴えよう
336316:2005/07/29(金) 15:12:16 ID:???
>>334
> あれ? >>328 はタマにかぎった話じゃないよ。

>>329は関係ないね、つー話。書いてある通り。
337(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 15:14:45 ID:???
>>336
安い家買ったからあきらめがついた、っていうんでしょ。
わかるよ。
338316:2005/07/29(金) 15:26:38 ID:???
>>337
いつもの擁護もそういう作為的な曲解に基づいてるんだな。
339(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 15:30:33 ID:???
>>338
いや、俺アンチだけど。
アンチタマというか、アンチ・ローコスト他
340(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 16:16:07 ID:???
おれも アンチ ローコスト
341(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 16:35:28 ID:???
というか、なんで玉スレっていつもsageたらみんなID出なくなるんだ?

初心者でスマソ
342(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 17:02:48 ID:???
>>328はなぜタマの糾弾サイトが少ないかを説明していて
>>329はアンチタマ誕生の原因の考察だから全く別物。
343(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 17:04:24 ID:???
>>339
'他' ってのが馬鹿っぽくて笑えた。
344(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 17:17:11 ID:???
>>343
なかなかいい釣りだったろ。
345(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 18:11:24 ID:???
よし
坪25は嘘なのだから
公取りにみんなで訴えよう。
346http:// pdf5441.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2005/07/29(金) 18:16:07 ID:???
guest
347(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 18:24:40 ID:???
>>345
とりあえずはJAROじゃない?
348(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 18:34:20 ID:???
確かにJAROに通報だな。
著しく事実に相違し、誤認させるような表示である。
おとり広告や、虚為広告に 当てはまると思える。
349(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 18:34:47 ID:???
>おれも アンチ ローコスト
>アンチタマ

そういうお前らの存在自体が、恥ずかしいんだがw
350(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 18:39:15 ID:x/QCk4rz
>坪25は嘘なのだから

坪45マンとしてキッチリ45×坪数だけで金額を出す会社は皆無だろ。
後から諸経費や何やらが出てくると公取委やジャロのお出ましかよ。バーカ。

351(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 19:02:06 ID:???
>>326だが。
「安いから諦めてる」ってそんな書き込みしかないな。
そんなに酷くは無いだろし、納得して買ってるなら満足するだろ。
352(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 20:07:18 ID:???
タマは安くてまあまあ

HMは高くて当たり外れがある
訴訟がすくないのがタマ

ここに文句を書き込んでるのはどうもHMらしいwww
353(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 21:57:22 ID:???
>>350
他のHMは、坪○○円で釣っていないのでは?

>>351
あなたは、施主ですか?
もし違うのなら、あなたも単なるイメージでの書き込みでは?

納得して契約しているとは思うが、実際に住んでみて満足しているかは、別物
高い物HMの家でも、頭の中のイメージとできあがった物は100%でないよ

>>352
それを書くなら
タマも含めて、HMは多かれ少なかれ、当たりはずれはある。

施工管理が全くないタマの場合は、そのできあがりは、
施主の普段の行いによる。
354(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 22:34:41 ID:rRbEzzzh
>他のHMは、坪○○円で釣っていないのでは?

限定商品とはいえミサワのリミテッド25 
エスバイエルのすまい21
アイフルホームのフルーア どれも似たような金額で釣ってるから
金額のことで粘着してるバカは、他の板でも公取だのジャロだのと騒いでこい。
355(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 23:30:43 ID:???
皆見苦しいぞ
納得して建てた家に各々文句をいうなYO

まぁ庶民はタマで建ててなさいってこった
俺?業界bPの積水だけど、なにか?
356(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 06:47:00 ID:bQ0z4XNn
↑積水マンセだけど、なにか?
357(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 06:48:38 ID:bQ0z4XNn
↑訴訟数NO。1だけど、なにか?
358(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 07:33:32 ID:???
坪25.8万と38万の差は あまりにもでかい。
坪38万で あの仕様・・・納得はできない。(20年前の家みたい、ダサすぎ)
359(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 11:16:55 ID:7sqiUup+
↑ ダサいのはオマエの書き込みだろが。

坪38万で納得できる内容と、その建築会社のリンク先でも貼ってから
能書き垂れろや。
360(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 12:08:24 ID:???
タマの工作員 必死。
結局 宣伝に金かけすぎなんだよ あふぉ。
361(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 12:37:12 ID:???
↑でも多くの施主に選ばれているんだからいいんだよ

タマの時代到来〜全国制覇目前
362(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 15:16:28 ID:1ZZPSDxq
ハッキリいってタマホームは安いと思う。
同じ仕様で同じ間取りで施工するのは出来るが
利益が少ししか出ないこれでは注文を取らない方が
いい(工事ミスやクレーム処理を考えると怖い)
やっぱり一棟あたりの粗利益は最低20%は確保
したいと思うのが一般的な経営者の考えだろう

ローコスト住宅にありがちな追加工事が割高なのは
追加が出る事を前提の粗利益の設定をしているのだと
思う、追加工事は契約後発生することも多く
施主ともある程度人間関係もできているから追加工事は
取りやすい(経験)
レス全部見たが、建築確認申請費や外部の給排水工事、地盤調査費用は
明らかに高いと思う。(現場により差は出ると思うが・・)

それでも総額で考えたらタマホームは明らかに安いと思う。

363(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 15:35:53 ID:???
その金額でもっといいものできますが なにか?
364(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 16:24:56 ID:dBLUiyOa
諸経費の明細がわかる人は教えてもらえますか?
365(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 17:07:38 ID:5vxIAQef
エコキューを広く普及させたのはタマだよなー
366(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 17:33:14 ID:???
エコキューは、ある人のつながりで、
エコキューを標準にすることで
電力会社からもバックが入いっていたはず。

だから、ガスにすると言うとすごくやがるはずだ。
ガスの引き込み工事代+電力会社からのバックを考えると、
特にタマが努力しているわけでは無い。

宣伝が上手いだけ、施主にとってプロパンガスの地域でなければ
エコキュー自身そんなにメリットはない。
367(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 20:06:25 ID:???
>>366
どうメリットないの?普通の電気温水器のほうがいいの?
368(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 21:50:38 ID:???
隣の家の主人がいって言っていたのですが、
正式な名前は判りませんが雨水を雨樋で集めて、
さらに雨水升に流すのが普通だと思うのですが、
Tホームでは、そのまま、地面に小石を詰めて処理がしてあるだけで、
後は地面にしみこむ形で処理がしてあったそうだ。
小雨程度では、気が付かなかったけど、大雨だと大変な事になっていて、
垣根を越えて、みんなおれの家の敷地に流れ込んできていた。

田舎仕様のハウスメーカはそんな物でしょうか?
369(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 00:05:11 ID:???
↑ そんな事は、良くあることだよ。

自分の家の玄関前とかじゃなければ、そんなことどうでも良いことだよ
どうせ雨降っているのだから良いじゃん
370(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 07:01:51 ID:DlsebvXL

さすがタマ(笑)
371(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 08:26:20 ID:z+J/CbGy
完成した時は、ほとんど喜ぶ。
ただ、数年経つと違いがわかる。
タマはまだ5年ほどだろう。これから、違いが出てくるはず。
アフターとして、コーキング処理や外壁塗装などで高請求の可能性もあるし。
372(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 08:57:39 ID:vA1oPZHL
↑可能性があるって・・
無理矢理ケチ付けてますって言ってるようたもんじゃん。
373(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 08:58:06 ID:???
タマが無くなるのは、時間の問題だな。
374(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 09:39:31 ID:???
なんでタマホームはここのアンチ放置するのだろう?法的手段に訴えるようなレスもある様な気がするが・・
375(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 09:47:25 ID:???
>>368さん
私はタマの施主で住むトコは熊本だけど
町で雨水升設置の義務が有る所なので2個つけるようにしてますよ。
8月中旬着工予定。
でも大雨なら流れ込むも何もないのでは?
376(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 13:41:25 ID:???
>>375
当事者じゃないから詳細不明だが、雨水升はいくら何でもあるでしょ。
とよの一部が、そこまで配管されてないんじゃないかな?
377(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 20:20:10 ID:???
タマの工作員 逝ってよし。
素人工作員 知識なさすぎ。
378(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 20:35:09 ID:???
結論

タマホームは、安物買いの銭失い!

に、あらず。

タマホームは、ローコストで建てて、他にお金を回せるエンジョイライフ!
379(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 20:46:14 ID:vA1oPZHL
タマを必死こいてこきおろしてる奴、イタ過ぎ
逝ってよし
380(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 20:59:27 ID:TzJ3ucAX
ここの家も色々大変そうだな。

http://plaza.rakuten.co.jp/jyuutakuki/
381(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 21:30:26 ID:???
大変な家だよなー。
382(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 22:01:45 ID:???
タマさんは、基礎のやり直しがデフォルトみたいですね。
施主が気が付かなければ、そのまま建ち上がってしまうのでしょうね。

後からでは見えなくなってしまうし。
383(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 22:02:27 ID:???
タマさんは、基礎のやり直しがデフォルトみたいですね。
施主が気が付かなければ、そのまま建ち上がってしまうのでしょうね。

後からでは見えなくなってしまうし。
384(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 08:09:39 ID:???
監理がずさんなんだよな。
ちょっと勉強した施主の方が上、素人以下の監理は いらないっての!!

385(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 08:15:56 ID:???
>>374

まだここは匿名掲示板だとでも思ってるやつもいるんじゃね?

イメージ重視のタマのことだから法的手段準備してるかもよ。
386(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 08:38:09 ID:???
おとり広告や、虚偽広告 やってる方が やばいんじゃない?
宅建業法上 違反しています。
387(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 08:40:18 ID:???
>>386
そうなの?
もっと具体的にはっきり書いてよ。
388(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 08:48:58 ID:???
タマが悪いなら
去年1万棟程度扱った施主から、非難の声があがるはず
ふつ〜の家が建つよ 良くも悪くも普通
389(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 08:50:27 ID:???
>>385

まずいこと書くやつはちゃんとプロキシ通してるって。
まあ、直接書き込んだりすりゃたしかにやばいが・・・。
390(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 08:55:29 ID:???
国内はもとより 海外でも串がさほどの意味を持たない事実を知らないらしい
391(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 08:58:35 ID:???
>>390
げ、そうなのか。
まあ、俺は根拠のない誹謗中傷ととれる発言はしてないから
いいけどね。
392(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 09:43:52 ID:???
>>388

同じような性能の家が他のHMより1千万くらい安く建つしな。
ここでも、タマと他HMの違いを出せといったら、アンチから出たのが
 ・次世代省エネ対応じゃない
 ・水周りの小窓がペアガラスじゃない
 ・電動シャッターが標準じゃない
くらいだったっけな。他にもあれば出してくれよ。あ、具体的にな。
393(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 10:21:39 ID:???
>>392

「基礎のやり直しの件数が多い」も追加して於いてくれ

理由:まだタマは駆け出しだから、他のハウスメーカに比べて、
    建築総棟数が数百分の1なのに、このスレで書いてある
    施主のHPで基礎のやり直しが多いって事は、知らぬが仏の
    潜在的施主も多いはず。
394(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 10:33:21 ID:???
>>393
基礎のやりなおしって、「あの1件」以外にあるの?
ざっと読むけど、他にもあったっけ?

395(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 11:03:13 ID:???
大和も叩かれてるね。ここより酷いよ。http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1121572900/
396(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 11:27:30 ID:???
>>395
大和の場合はなんか社風的にネット訴訟なんかおこさない気がするな。
いや、そんな気がする、ってだけなんだけど・・。

タマは・・・どうかな。
法的手段・・・あってもおかしくない気がする・・・。
397(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 11:41:25 ID:???
去年1万棟近くやったんでしょ?
基礎のやり直しが多いならあちこちで目立ってるはず

客もみんなバカじゃないよ
398(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 11:44:01 ID:???
>>396
必死だな。

書き込みした奴ら全員告訴か…。

大変だなw
399(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 11:56:00 ID:???
>>398
いや、根拠のある書き込みなら全く問題ないよ。
いくら悪く書いても具体的根拠もあわせて示せばいいだけだよ。

問題は、根拠のない誹謗中傷とみなされる書き込みだけだよ。
400(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 12:16:26 ID:???
前スレが、【基礎】タマホームPart4【やり直し】 だったので、
そこでも有ったのでは?
違ってたら ごめんよ
401(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 12:19:39 ID:???
>>399
はっきりいって根拠のない誹謗中傷は一人じゃないぜ。
各々の書き込みを全て調べて、これは誰これは誰と特定していき裁判に持ち込むのか?
まぁ一人の奴があらゆる手を使って荒らしまくってる方がやりやすいがな。
それより告訴なんかしたらそれこそイメージダウン。2ちゃんでも叩かれまくるぜ。
402(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 12:26:34 ID:???
>>398
>書き込みした奴ら全員告訴か…。
>
>大変だなw

最近ここ読んでるんだけど、誹謗中傷してる人って人数自体は意外と
少数じゃないかな。きっとまとを絞るんだと思うよ。
403(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 12:42:43 ID:???
実際、どれがターゲットだ?

ざっと、このスレ読んでみたけど、悪意に満ちた事実無根の誹謗中傷は無いと思われ、
404(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 12:42:55 ID:???
>>400
>前スレが、【基礎】タマホームPart4【やり直し】 だったので、
>そこでも有ったのでは

前スレから読んでるけど、「あの1件」以外記憶にないなあ。
>>393 あたりは、

 タマホームは「基礎のやり直しの件数が多い」

と明確に記述していることに対して具体的根拠を出しておいたほうがいいと思うよ。
405(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 13:17:59 ID:???
このスレ 誰に見てほしいんだ?
一般の人に、いいことだけを宣伝したいんだったら、自分のHPですればいい。
中傷や、批判、色んな事を議論しないと 意味ないだろう。
それが嫌なら、2ちゃん には来ないことだな。
言論の自由?
406(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 13:21:30 ID:???
>>405
じゃあ、 >>404 みたいな意見を書き込むのも
「言論の自由」だよね、もちろん。

むしろ >>404 は、親切心からいってるんじゃないの?
407(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 13:27:36 ID:???
>>405
>一般の人に、いいことだけを宣伝したいんだったら、自分のHPですればいい。
>中傷や、批判、色んな事を議論しないと 意味ないだろう。

そりゃそうだが、せめて根拠のあることは書かないとね・・・。
ここのマンセーも、根拠さえあればいくら悪口書き込んでもぐぅのねも
でないだろ。
逆にここのアンチは根拠のない中傷でも意味があるとでも思ってるのかな?
408(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 14:12:56 ID:???
ソースがないものには「ソースを出せ」
ソースがあるものには「HMに文句言えばいいじゃん。ここで書くなよ」
どうにもならなくなったら「そんならよそで建てればいいじゃん」
409(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 14:25:18 ID:???
>>408
あれ? そんなこといってないじゃん?
擁護派がいってるのは、単に、

「どんどん悪く言っていいけど、根拠は明確に」

だろ。単純明快。根拠のない単なる中傷は、それこそ訴訟のタネだよ。
410(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 14:44:18 ID:???
まぁ仮に訴訟なんかしたら(まず有り得んが)
【訴訟】タマホーム【注意】みたいなノリで格好のアンチの餌食になっちまうな。
ようは、ここクレームつけたらはすぐ訴訟起こすから、家を建てる時注意しなよ。みたいな感じでな。
411(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 15:13:29 ID:???
で、
 タマホームは「基礎のやり直しの件数が多い」
の具体的根拠ってのは結局やっぱりないの?
過去レス見るけど見つかんないよ。
412(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 15:16:19 ID:fCgh27No
タマが良いか悪いかは知りませんが、一般の業界知識で言わせてもらうと、
オープン2、3ヶ月前にデカデカと『社員100名募集』『請負業者大工』
も逐次募集!って書いてる建築屋に不良施工がゼロだとは思えません。
実際どうかは知りませんが。
413(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 15:18:13 ID:???
>>411
多かろうが少なかろうが、施主にはあんまり関係ない。
そこが死活問題になるのはマンセー営業だけ。
今日も必死だな。
414(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 15:39:18 ID:???
お前は、タマの人間なのか? タマ マンセーなのか? はっきりせい!!
しかし、施工が未熟な大工を使ってるのは事実だろ。
まあ、プレカットだから直接は関係ないが、(墨つけや、一軒まるごとの切組も出来ない大工)
ボードじゃくりもせずに 額縁や幅木をつけてたって聞いたことがある。
あとで事実をしったら、施主も嫌だろうな。
415(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 16:03:20 ID:???
>>414
>ボードじゃくりもせずに 額縁や幅木をつけてたって聞いたことがある。

タマの大工にそういう人がいたってことかい?
はっきり書かないとわかんないよ。
416(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 16:20:36 ID:???
ttp://wildcard.cside3.com/italy/nikki/nikki0001.html
ここにたくさん載ってます。
417(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 17:45:05 ID:+FAi8FD3
1年くらいで基礎がわかるものなんですか?
5年・10年したら差がでるのもかと思ってました。
418(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 18:24:10 ID:???
なんの話だ??
419(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 18:33:35 ID:pDlCgBGH
たまのCMださすぎ。
建築無知の我妻曰く・・・このCMむかつく
420(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 18:34:47 ID:???
たしかに、クオリティーはないなあ。
421(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 18:49:58 ID:???
タマ=ユニクロ

住めればいい人向け
良くも悪くも値段どおり、これからクオリティ上がるかもだけどね
422(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 19:10:38 ID:???
>>415 416

416のリンクを楽しく見せて頂きました。

2chのアンチやマンセーの書き込みよりも、
実際の施主の書き込みがリアルで良かったです。

読んでいて、どちらかと言えば、アンチの言っている事も正しそうな気がする。
書き込みの中には、同一人物かも知れないけど、基礎のやり直しの事もかいてあって
同じタマ仕様でも、業者によって出来栄えは、随分違うみたいだね。

検討している、私はちょっとがっかりしました。
423422:2005/08/01(月) 19:23:58 ID:???
422だけど、訴えられちゃ困るから、一部文章を変更します。

>読んでいて、どちらかと言えば、アンチの言っている事も正しそうな気がする
・・・・・・アンチの言っている事も一理有る様に私個人としては思いました。
に訂正。
424(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 19:58:17 ID:lk91evTR
びびってるんじゃねーよコラ>422
425(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 20:30:02 ID:???
>>424

犬が吠えたり、肩が触れただけで、刺されるご時世なんだぞ。

相手はどんな奴かわからんからな、お前も気を付けろよ 相手はDQNの土建屋だからな
426(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 07:52:52 ID:???
それって、脅迫ですか?
まず、この人を告訴します。
427(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 15:08:13 ID:???
建てた家にクレームつける人たちも告訴します。
428(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 16:30:20 ID:???
タイーホ
429(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 18:06:16 ID:???
これの、何処が脅迫なんだ???

タマホームの方は被害妄想も有るのですね。

何かクレーム付ければ、施主に対しても
それは言い掛かりですか?、それは脅しですか?
恐喝で訴えますよ・・・・

と、営業を初め、会社ぐるみで言いそうで 怖い怖い。。
430(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 18:36:27 ID:???
>>429
それ、普通にあるよ。
431(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 19:38:35 ID:???
アフターの部門が有るタマホームでは、よっぽどでないと
そんな事は無いんじゃないの?

・・・・っっと 信じたい
432(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 08:16:44 ID:???
>>392
>同じような性能の家が他のHMより1千万くらい安く建つしな。
>ここでも、タマと他HMの違いを出せといったら、アンチから出たのが
> ・次世代省エネ対応じゃない
> ・水周りの小窓がペアガラスじゃない
> ・電動シャッターが標準じゃない
>くらいだったっけな。他にもあれば出してくれよ。あ、具体的にな。

これ、俺もしりたいんだけど。その程度の違いだけなのかな。
タマはHM界のユニクロってことで、価格破壊で品質の良い商品を
低価格で出してるってことでよさそうなのかな。

違う、という意見があれば、具体的に他のHMと何がちがう、ここが悪い
というところを教えて。
433(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 08:32:06 ID:???
>>429
>と、営業を初め、会社ぐるみで言いそうで 怖い怖い。。

じゃあ、やっぱネット訴訟くらいありそうじゃん。
434(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 09:03:02 ID:???
>>432
既出だが、普通の在来軸組みの家なので、基本的な構造・性能・耐久性
などは大手HMと大して変わらないだろう。
ただ外観のデザインなんかは見ればなんとなくタマってわかるものなんで、
好き嫌いがあるだろう。

俺はそういう認識だが、他に大手との違いがあるなら具体的に
教えてくれ。
435(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 09:03:33 ID:???
あげときます。
436(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 09:19:44 ID:???
次世代じゃない時点で比較対象の資格無しだろ。
オプション対応すらできないとしたら、そこらのローコストよりも更に下。
437(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 09:24:38 ID:???
>>436

ああ、俺別に次世代じゃなくてもいいんで。
そこそこ普通の気密断熱があればね。

それ以外って大きな違いはない、ってことみたいだね、やっぱり。
438(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 09:34:39 ID:???
俺、前にも同じこと書いたんだが、次世代対応じゃないってだけで
他より1千万安いなら、これだけ売れてるのも確かにうなずける。

もちろん中には「1千万高くてもいいから次世代対応にする」という
人もいるだろうが、世の中の多くの消費者はタマを選ぶと思う。
439(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 09:39:30 ID:???
>>438
前から書いてるが一千万も違わないから。
440(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 09:42:22 ID:???
潜在的なリスクが多すぎ。

悪評対策営業が「顕在的な違い」にひたすらこだわるのは
それを隠したいからなんだろうな。
441(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 09:46:16 ID:???
>>440
潜在的なリスクって何か、具体的に教えてよ。
なぜタマホームにはそれが多いと断定できるのかもあわせて。
442(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 09:53:02 ID:???
>>439
俺、合見積もりとったことあるよ。
まあ、40坪程度の家でトータル800万安いくらいかな。
443(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 09:58:19 ID:???
>>441
知ってるくせに。

本当に知らなくて本当に知りたいなら過去ログと関連サイト読んでこい。
>>132-133から追えるから。
444(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 10:02:45 ID:???
>>443
えっ、過去ログも関連サイトも全部読んでるよ。
そんなのなかったろ。
知ってるならおしえてくれよ。

・潜在的なリスクの具体例
・タマホームにそれが多いと断定した書き込みをした理由
445(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 10:07:25 ID:???
このスレって、実際に検討してる施主ってほとんど
書き込んでないんだな。
自分の未来を託す大きな買い物に

 具 体 的 な リ ス ク が な い な ら 問 題 な い

なんていういい加減なスタンスで臨むことは有り得ない。

多くの施主はこのスレをちらっと覗いて、リスクを察して
去っていく。
ま、それがこのスレの存在意義というわけか。
446(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 10:10:15 ID:???
>>445
いや、ていうか俺施主なんだけど。
447(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 10:29:08 ID:???
>>446
おお、そうかそうか。

じゃあ、大手より一千万円安いのに性能信頼性は負けてないという
夢のようなタマホームで最高の家を建ててくれ。
過去スレでリスクが見つからなくてよかったな。
448(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 10:34:05 ID:???
旨い話は無いっていうけど、タマホームだけは例外だね!!
449(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 10:34:53 ID:???
壁パネルじゃないんでしょ?

それは価格にも性能にも影響すると思うけど。
450(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 11:00:26 ID:???
>>446
夏の住み心地はどうよ?
451(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 11:53:34 ID:???
あついでちゅ。
452(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 12:12:06 ID:???
ダイエットするならタマホーム。
夏痩せ必至!
453(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 12:24:36 ID:???
>>434

>普通の在来軸組みの家なので、基本的な構造・性能・耐久性などは大手HMと大して変わらないだろう。

貴方はどんぶりだね。
 ・構造:根本的に違う物が多いだろ。それをひとくくりで、変わらないと・・・
 ・耐久性:サイデリング一つとっても、ぱっとサイデリアからセラミック、発泡コンクリート、コンクリートまで、これで、耐久性が同じか??
 ・性能:次世代省エネからから始まり、耐震性能、制震、免震性能まで色々あり、これでも、同じか?

きっと、貴方は、設備と金額にとらわれて、正常な判断、比較ができないのだと思うよ。

>>438
逆にタマと同等性能まで落とせて見積をとる事ができれば、(無理だと思うが)
3〜500万円位ではないのか?

>>439が言っている様に1000万は、どう考えてもそんなに違わない。

また、家の大きさを定義してないので、仮に40坪として、坪50万で十分な家が建つHMは多い
454(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 12:27:54 ID:???
>>453
はげ同
屋根1つとっても全然違う。
問題になってるアスベスト混入のカラーベスト使ってたHMは多いしな。
今でも陶器瓦を乗せてるHMは少ない。

ん?
少なくとも屋根は、タマのほうが耐久性あるやんけ。
455(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 12:31:08 ID:???
タマのスレ建てた人が、タマ側の人間なら、完全に逆効果。
もう ここにはこない方が良いでしょう。
勝てる自身があるなら別だが。
456(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 12:34:52 ID:???
フェラチ王って、マンション買ったんじゃなかったか?
457(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 12:43:11 ID:???
アンチ派の方へ

タマホームで建てる施主は、
坪38万前後(1500〜1800万)くらいで、戸建てが持てる事の喜びがおおきいんだよ
そして、これでおれも一人前の主になれる。
「女房にも子供にも胸を張って父さんはすごいんだ」
「この家はな、その辺の家よりも、豪華設備がつて、性能も上なんだぞ!・・・」っと

みんな判ってやれよ
実情は、資金的にもこれがいっぱいいっぱいで、この家を正当化するしかないんだよ
暖かく見守ってあげようよ
458(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 12:46:57 ID:???
>>454
タマが瓦標準なら偉いと思う。
アスベスト入りスレートは将来飛散の可能性があるから必ず問題になりそう。

でもクレームが多そうな感じがするのだが、これは本当か?

ttp://www.apssk.com/maker/kekkanmaker11.html
ttp://ii-ie.com/pastlog/lng0503/05030021.htm
459(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 12:53:33 ID:???
>>454
陶器瓦ね・・・確かに日本の家は、陶器瓦っと言うイメージがあるよね

  これにもピンキリだし、実際使っている物が判らんと、耐久性という観点では??

少なくても、屋根が重くなると、地震にはマイナスですけど。
陶器瓦は熱容量が大きく、次世代に対応していない場合、真夏の2Fは、
夜になっても温度が下がらず、遠赤効果もあり、なかなか良いかも知れない。
460(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 12:55:12 ID:???
何度もがいしゅつだが

いろいろ比べても、確かに安い
それは認める
それは、一般の会社が価格に乗せている維持保全費などの費用
会社自体の存続させていくための費用等をほとんど考えずにやっているから

良い大工に恵まれれば安くて良い家が出来ることはたぶん間違いない
ユニット類の仕入れも大規模仕入れの別ルートで仕入れているから、仕切値も安い
(データも入手している)事は事実
しかし、いかんせん地方に行くと腕の良い大工は、ここには寄りつかないことは事実
だから、ここが進出する際、工務店や大工をかき集めている事は周知の事実だし
それにつられて寄っていく大工が、どういう腕なのかは地方に行けば行くほど
伝わっていくのが早い。
地方では腕の良い大工はある程度地域と密着した工務店などと手を結んでいるから
結局集まってくるのは評判の良くない手合いが集まってくることも事実だし、
その情報が伝わるのも早い

良い大工がやった仕事は、後のメンテも比較的少ないが、やはり腕がいまいちの
大工が上げた仕事は、それなりに後々(5年10年後)にかかる費用も大きい

どう考えても10年後にこの企業が今と同じ勢いで後始末までしてくれるかは疑問だ
(たとえ有償であっても。)
実際、同じようなロ−コストメーカーの後始末を誰も引き受けずにそのまま放置プレイ
と言う例は山ほど見てきているからな

運を天に任せて と言う判断も良いが、都会ならともかく地方ではあまりお勧めできない
というところかな 自分の知っている腕の良い大工が入っているのならそれにこしたことはないが
461(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 12:58:42 ID:???
>>460
それこそが潜在的リスクというわけか。納得。
462(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 13:06:36 ID:???
タマには大量仕入れ以外に何かノウハウがあるんじゃないの?
実は、実家の斜め前に建築してる家の大工さんが庭に出ているとき
ご迷惑かけますって、話しかけてきたんだが。
その家は、その大工さん(棟梁)が直請けしてるんだけど、
タマより安いと言ってた。
うちの実家ぼろいんでw、セールだったかもしれないけど。

で、その大工さんはタマでも何度か仕事をしていて
手間が坪3万(?)とかで赤字にならない程度だが、いろいろ勉強になると言ってたよ。
やり方は知ってるから、タマに頼むぐらいなら俺に直接頼んだほうが安いよ、
というニュアンスのことを何度も言ってたよ。
463(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 13:12:06 ID:???
>>タマに頼むぐらいなら俺に直接頼んだほうが安いよ、
>>というニュアンスのことを何度も言ってたよ。

こういう値段の事を前面に押し出してくる大工はやめておいた方がいいぞ、
それたな、まだ、タマさんの方がマシかと。。
464(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 13:15:44 ID:???
460に賛成だが、価格は、メーカーとくらべて安いだけ。
>>462タマで勉強になるのは、手の抜きようだけじゃないのか?
いっぱしの大工なら、なんにも見習うところは無いな。
465(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 13:15:58 ID:???
別にたいしたノウハウはないよ
地域に根付かない 10年経たないうちに撤退する
そういう前提でやればあの値段でも十分可能
営業社員にも、ノルマ達成できなければ、給料はほとんどなし
ある期間実績がなければ首
そういう形で会社を運営していけば、この価格でも可能だよ

あー 本当に内訳全部言って、原価自体は別に何も珍しい
事はないて言いたいけど... 企業秘密だから 言いたいけど言えない

ひとつ言っておけば、住宅メーカーもバカばかりじゃないから
ここの内情、仕入れ値などは全部調査済み
(そりゃそうだよね、人の口に戸は立てられないしねぇ)
だから、初めは大騒ぎしてたけど、地方では完全に沈静化してるからね
(この土日も、ここの展示場は暇そうに営業社員が3人くらい駐車場を
ぶらぶらしてたぞ。本当に大丈夫なの?と逆に心配してあげたいくらいだよ まじで)
466(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 13:19:20 ID:???
>>463
うちの実家は、建て替えないだろ。
でも、その大工さん、タマを建ててる時に、いくらぐらいで建つ、と
話しかけてきた人から直請けしたらしいよ。
商売はうまいのかもね。
大工さんらしくなく、言葉遣いや話し方も丁寧というか。
ただ、相場がスチール製のちゃんとしたやつではではなく、
細い木で組んであって、それをひょいひょいと歩いてたけど。

467446:2005/08/03(水) 13:22:18 ID:???
わーい大漁。よくつれたぞ。
468(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 13:27:25 ID:???
>>467
そうそう あんたの書き込み見てなかったね
別につられたわけじゃないんだよ
469(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 13:28:32 ID:???
アキュラ系にかかわったことがない大工なら、
手抜きの方法を覚えられるかもな。
470(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 13:35:52 ID:???
みんな文章長いね。燃えてるね。がんばれ。
471(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 13:50:18 ID:???
>>467

げ。くやし。何だよそれ。

じゃあ俺も俺も。
おれも施主だよ施主。どう、みんな?
(もう釣れないかな)
472(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 13:53:49 ID:???
悪いけど、同じ仕様なら工務店はどこもかなわない。
最低100万は差がつくぞ。
工務店は近々全滅だな。
473(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 14:03:27 ID:???
まぁ、家建てる中での100万程度は誤差の内だろ
474(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 14:04:21 ID:???
>>472
だからね 地方では工務店には勝てない
特に田舎に行けばいくほどね
だから都会では成功しても田舎では通用しないことが多い

この企業が都会へ進出するのは正解
でも、モデルハウスを建てる場所の賃料が高いと言って
田舎に進出するのは大間違い
現実として、下請けする大工がいなくてあたふたしている様子が伝わってきてる

田舎じゃ通用しない理屈を持ってきても、大工はついてこないのよね
だから、都会から若い腕のない大工を連れてきてあご足つけて泊まり込みで
やらしてるけど、地元にコネがないから、いろいろ不都合も生じてるみたいだぜ
(ちょっとした材料や道具、手伝いとか誰も頼むところがないから、
結局手を抜いてるようなことが噂でばんばん流れ出してる)
475(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 16:32:13 ID:e6Yvpx6z
>>457
べつに金に余裕があったって意味なく800万捨てるくらいなら賢い奴はローで建てるだろ?
というか、今大手で高い家建てる奴はタイミング悪いな。32インチくらいの液晶テレビ30万だすようなもの。(今の相場)一年後は…。



くう〜っ!残念!
476(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 16:53:38 ID:???
>>475
あらら。そんな挑発的なこと書くと、
悔しい思いしてるアンチが必死のカキコはじめちゃうよ?

それとも釣り?
477(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 16:53:50 ID:tha6LNq4
ちょこちょこ 地方という話題から。
全国均一って事自体がおかしいことで。都心部(東京等)と地方との手間賃の
違いも大きいだろうし、新建材(フロアー等)はメーカーを叩けば全国一律の
仕入れ値になるだろうが、木材などは産地から遠ければ値段は変わる。

478(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 17:04:39 ID:???
性能がどうこうって、たてばいいじゃん
水漏れとか重大な欠陥はなさそうだし
大工の腕がどうこうって・・・マニアはよそでやってもらいなさい
479(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 17:04:46 ID:???
木材の産地ったって あんた
地産の材木使うの? 99%外材だから中卸の材木屋の関係がいくらでおろせるかだけの問題でしょ

確かにカナダから船単位で購入とか北海道の製材所と提携して船単位で入れるという計画も
うちではあったけどね 結局うまくいかなかったが

地元の木材を使えば補助が出たりするが、その補助をもらっても外材より1〜2割高くなるからね
こだわりのある施主にしか頼まれない
480(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 17:06:07 ID:???
>>478
それがタマの本音だろうな。
481(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 17:06:54 ID:???
>>478
あー あんた素人だね
大工の腕がいいか悪いかでどれだけ納まりとかが違うか
1年目のきしみ自体違うんだからね
2×4とか軽量鉄骨ならともかく いくらプレカットでも、最終までの
間でどこまで大工の手が入るのか考えてごらんよ

マニアじゃなくてもよくわかるんだからね
泣くのは入居者だから 知った事じゃないけど
482(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 17:30:54 ID:???
>>479
おいおい タマは国産材使用のはずだが。
483(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 17:37:37 ID:???
「国」産 → どこの国?
国産 → 地産ではない 北海道ならどこへ持っていっても(道内東北は別としても)
運賃はそう変わらない
国産 最上 と思っていたら 何のことはない 管理の悪い山からの材木だと
結構質は悪かったりする
さて、どこまでの品質を保っているのか それは謎だ
484(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 17:48:17 ID:???
>>483
何者?? 材木屋? おいらは材木屋。
485(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 17:57:48 ID:???
大工が思うほど、家に差が出ないものなんだよなw
自分がしてる事に、誇りを持ちたがるのはわかるが
そうも変わらないから、安い方がいいに決まってる。
486(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 18:12:59 ID:???
下請けで入った大工は、丸々受けてるんじゃないんで、プレカットの打合せも営業マン
がしたりする。
営業マンは、継ぎ手の位置や種類知らないんだから めちゃくちゃ・・。
棟上で、マジかよって事になる。
しかし、大工に責任は無いので、そのままやり飛ばし。
土台ひとつでも、アリをきってなかったり、ベランダのつなぎ梁が 大入れだったり
よくある。
家主は素人なので、全然気がつかない。
こんなんで、通用するのは都会だけだな。
487(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 18:36:28 ID:???
>>478
そういや、前スレで、雨漏りで泣いてた施主が居たな

「あまもりを連絡しても直しに来ないから、大雨降って大変な事になってた」という
記憶があるが・・・
488(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 18:54:56 ID:???
>>485
逆だろー。
構造とかはけっこう違っていても施主はなかなか気付かないが
(地震や食害など大きなトラブルが起きて始めて気付く)
大工の差が出る部分て目に見えるから施主もかなり気にするぞ。
489(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 18:56:12 ID:???
>>488
腕というより丁寧さの違いだけどな。

工期がしっかりしてるほど大工は丁寧に仕事ができる。
短工期でやらされると、手を抜きたくなくても終わらせるために
どうしても妥協しながらの仕事になる。
まー過去スレで言い尽くされてることだけどな。
490(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 19:10:57 ID:???

ちょっとレス読んで追加しておきました。

同じような性能の家が他のHMより400〜800万くらい安く建つしな。
ここでも、タマと他HMの違いを出せといったら、アンチから出たのが

 ・次世代省エネ対応じゃない
 ・水周りの小窓がペアガラスじゃない
 ・電動シャッターが標準じゃない
 ・グリーン材使用
 ・基礎はデフォルトで田植え方式 (基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例も有る)
 ・大工のでは、上中下で評価すると「下」で有る様だ

くらいだったっけな。他にもあれば出してくれよ。あ、具体的にな。
491(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 19:16:30 ID:???
>>490
壁パネルじゃない。
492(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 19:23:52 ID:???
 ・大工のでは、上中下で評価すると「下」で有る様だ

これはアンチの言い分で実際は不明だけどな
493(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 19:27:55 ID:???
>>492
施主にとっては疑わしきはリスクとすべき。
494(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 19:51:06 ID:???
>>492
それは、大工の腕じゃなくて、「大工への賃金」と言う定義の事じゃないのの?
それならみんな納得でしょ。

実際には、賃金=腕では無いが・・・ って事だね
495(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 19:52:31 ID:???

・大工は上中下で評価すると「下」で有る様だ

これはまさに言いがかりだなw

大手でも下に当たることあるだろう
496(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 20:07:59 ID:???
フォローか?
497(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 21:17:38 ID:???
>>495

大工の手間賃もローコストですから。。 残念!
498(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 22:26:45 ID:???
>>490
そのアンチが出したネタも、そうとう苦しよね。

>・次世代省エネ対応じゃない
対応じゃないってのが一般的な住宅じゃない?

>・水周りの小窓がペアガラスじゃない
小さい窓にペア入れてなんか嬉しいのかな?重箱の隅だ。
水回りが西日ガンガンなら、例え小さくとも
遮熱サッシ入れたいと思うけど。(夏、トイレがサウナはやだ)

>・電動シャッターが標準じゃない
電動が標準のHMは希だろう???

>・グリーン材使用
そりゃないだろう。ネタだ。

>・基礎はデフォルトで田植え方式 (基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例も有る)
田植えも一人専任して上手くやれば問題ないと思うけど。
コンクリート流し込んだ所から手際よくサクサク、クリップでギュッ、微調整チョメチョメ。
多少曲がってる場合は、養生期間すぎてから叩けば。

>・大工のでは、上中下で評価すると「下」で有る様だ
可能性はあるかもね。大手でも駄目大工いるだろうから、可能性の問題かな?

そんな事より、打ち合わせは何回位するのかな?、(せかされるの嫌い。じっくりやりたい)
営業さんは、例えば強度とかの事も考えて間取りのアドバイスくれるのかな?
現場には、監督はどの程度の頻度で現場に確認に行くのかな?。
軒ってどの程度出してあるの?。
引き渡し後、不具合見つかったら、対応は早いの?
499(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 22:37:42 ID:???
タマ施主の方にお伺いします。

まず、打ち合わせを初めて当初に、営業は当たり前だが
設計士の方も、現地(土地)を見ましたか?
500(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 22:50:22 ID:/Uj0p5nZ
しつこいようだが

小屋裏はグリーン材は本当だ
501(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 23:00:45 ID:???
そして、無垢と言いながら集成材も使用している。
 (へたな無垢より集成材の方が良いとおれは思うが、
  チラシや、HPで日本人の無垢への高級感をくすぐっているのは、・・・だな)
502(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 08:17:16 ID:???
>>500
だからさぁ、信頼出来るソースは? 建築記を写真入りで紹介してるウェブとかないの?
503(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 08:22:19 ID:???
>>502
タネがばれて意味のない作戦を長々と頑張ってるな。
504(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 08:22:33 ID:???
ちょっとレス読んで修正しておきました。

同じような性能の家が他のHMより800万〜1000万くらい安く建つしな。
ここでも、タマと他HMの違いを出せといったら、アンチから出たのが

 ・次世代省エネ対応じゃない
 ・水周りの小窓がペアガラスじゃない
 ・小屋裏はグリーン材は本当だという人がいる(柱はすべて乾燥材)
 ・基礎はデフォルトで田植え方式 
 ・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例も有る
 ・タマホームは「基礎やり直しが多い」と明確に書き込みしたアンチがいた

くらいだったっけな。他にもあれば出してくれよ。あ、具体的にな。
505(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 08:26:15 ID:???
これか?
はやく具体的な根拠出すなりなんなりしとけばいいのにな。あとで取り返しのつかない
ことになる前に。

>>393
>
>「基礎のやり直しの件数が多い」も追加して於いてくれ
>
>理由:まだタマは駆け出しだから、他のハウスメーカに比べて、
>    建築総棟数が数百分の1なのに、このスレで書いてある
>    施主のHPで基礎のやり直しが多いって事は、知らぬが仏の
>    潜在的施主も多いはず。
506(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 08:27:22 ID:???
>>504
・非壁パネル仕様
・超短工期
・集成材使用
507(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 08:31:06 ID:???
>>506
大手HMはみんな壁パネル仕様なの?
あんまり違いとは思えないが・・・。
ていうか、何故そこまで壁パネにこだわってるの?
508(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 08:36:19 ID:???
>>504
・小屋裏はグリーン材は本当だという人がいる(柱はすべて乾燥材)

もともとはこれも「全部グリーンだ」みたいな事書いてたよな、嘘に決まってるだろって
突っ込まれて、「実は屋根裏だけ」と言い換えたのでよけい信憑性が薄い。
だいたい気になるなら建てる前にタマに聞いて、グリーンだと言われて気に入らなければ
やめればいいだけの話、グリーンじゃないって言われたら、素材についてしっかり聞いて
契約書にそれを明記しとけばいいだけの話、アンチってアホか?
509(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 08:42:57 ID:???
ちょっとレス読んで修正しておきました。

同じような性能の家が他のHMより800万〜1000万くらい安く建つしな。
ここでも、タマと他HMの違いを出せといったら、アンチから出たのが

 ・次世代省エネ対応じゃない
 ・水周りの小窓がペアガラスじゃない
 ・ソースなしに小屋裏はグリーン材は本当だという人がいる(柱はすべて乾燥材)
 ・基礎はデフォルトで田植え方式 
 ・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例も有る
 ・タマホームは「基礎やり直しが多い」とソースなしに書き込み連発したアンチがいた
 ・大工の質が悪いと必死の書き込みをするアンチがいるが根拠はない

>>498

くらいだったっけな。他にもあれば出してくれよ。あ、具体的にな。
510(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 08:44:10 ID:???
>>500
ていうか、グリーン材ならグリーン材でいいから、その根拠を出してくれれば
いいと思うんだけど。グリーン材だって主張するならその根拠くらい
あるんでしょ?それを書いてよ。
511(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 08:52:46 ID:???
たぶんだが・・
写真などみてるけど、グリーンでなければ集成かも・・・
乾燥釜に入れて乾燥させると、材木は黒くなるんだよね。
でも写真なんかはグリーン材の色(白系)だし。

たぶんだよ。
512(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 08:58:12 ID:???
この人にはきっと(たぶん、とかじゃない)根拠となる証拠があるようだね。
はやく出してくれればいいのに。 >>511 さんとか心配そうにレスしてくれてる
じゃんか。

>>500 ID:/Uj0p5nZ
>しつこいようだが
>
>小屋裏はグリーン材は本当だ
513511:2005/08/04(木) 09:28:56 ID:???
500さんに代わって私の考え。

柱→人工乾燥釜に入れると杉材は黒ずんでしまいます。乾燥させると
必ず割れが発生する。割れないような乾燥もあるが単価的に無理が
あると思われ。集成だと安定供給。安定価格だし。

小屋裏→まず目が行かない。施工途中でも施主は一階には入っても
内部に階段が出来るまでまず二階には行かない。経験からすると一階
に物が落ちてもいいように二階から仕事を進める。

これは私の考えね。
514(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 09:32:45 ID:???
>>513
根本的な勘違いしてますよ。

あなたの書いてるのは「何故屋根裏だけがグリーン材なのか?」というあなた自身が今作った
架空の質問への自己推測回答であって「本当にグリーン材が使われているのか?」という
今ここで他の人がしてる議論への答えではない。
515(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 09:40:16 ID:???
>>513
妄想乙 
結局、グリーン材の根拠はないって事ですね?
516(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 11:18:03 ID:???
>>515 さんへ

貴方様は
タマホーム検討中?
それとも既に建築中の施主?
はたまた、営業or関係者ですか?

立場をはっきりさせて貰えませんか?
517(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 11:19:40 ID:???
>>516
何の為にそんな事をきいてるのかが解らん、とりあえず人に聞く前にまずは自分の立場をはっきりさせれば?
518(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 11:35:09 ID:???
私は、タマも含めて、数社検討している施主です。
しかしこの頃、タマさんは候補から外そうかと・・・思案中。
519(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 12:46:15 ID:???
なんとか 頑張りますんで、候補に戻してください。
520(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 12:54:03 ID:vVSNR3wt
ちょっとレス読んで修正しておきました。

同じような性能の家が他のHMより400〜800万くらい安く建つしな。
ここでも、タマと他HMの違いを出せといったら、アンチから出たのが

 ・次世代省エネ対応じゃない
 ・水周りの小窓がペアガラスじゃない
   さらにペアガラスになるのは「常春の家」からで、坪単価25.8万の家ではない
 ・ソースなしに小屋裏はグリーン材は本当だという人がいる(柱はすべて乾燥材)
 ・基礎はデフォルトで田植え方式
 ・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例も有る
 ・タマホームは「基礎やり直しが多い」とソースなしに書き込み連発したアンチがいた
 ・大工の手間賃が安い為に腕の良い大工に当たるかどうか、運だめしができる。
 ・アフターサービスまでのお代を頂いてないので、その辺は納得して欲しいという営業がいた。
 ・同様に、「ローコスト」という事を理解して、若干の傷などは気にしないで欲しいと言う営業がいた。
 ・どうでも良いが非壁パネル仕様だと言う人がいる。(一条関係者か?)
 ・超短工期 (契約→入居が最短2ヶ月程度とタマのHPに書いてある)
 ・集成材使用 土台はヒノキ、柱はオール4寸角(特に柱の使用木材は記載されてない)
 ・白アリ駆除に薬剤を使用しているという施主の報告有。(タマHPでは否定している)


くらいだったっけな。他にもあれば出してくれよ。あ、具体的にな。
521(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 13:05:07 ID:O92MNrWF
ちなみに普通に営業に聞けば
グリーン材と教えてくれる
522(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 13:06:18 ID:???
・ちょっとレス読んで修正しておきました。

同じような性能の家が他のHMより800〜1000万くらい安く建つしな。
ここでも、タマと他HMの違いを出せといったら、アンチから出たのが

 ・次世代省エネ対応じゃない
 ・水周りの小窓がペアガラスじゃない 。他の窓が
   ペアガラスになるのは「大安心の家」からで、坪単価25.8万の家である
 ・ソースなしに小屋裏はグリーン材は本当だという人がいる(柱はすべて乾燥材)
 ・基礎はデフォルトで田植え方式
 ・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例が有る
 ・タマホームは「基礎やり直しが多い」と明確に断定したアンチがいた
 ・タマホームは大工の質が悪いと明確に断定したアンチがいた
 ・「アフターサービスまでのお代を頂いてないので、その辺は納得して欲しいという営業がいた」
  と明言した人がいた
 ・「同様に、「ローコスト」という事を理解して、若干の傷などは気にしないで欲しいと言う営業がいた」
  と明言した人がいた 
 ・どうでも良いが非壁パネル仕様だと言う人がいる。(これは確かに謎)
 ・集成材使用 土台はヒノキ、柱はオール4寸角(特に柱の使用木材は記載されてない)
 ・タマキューホームは白アリ駆除に薬剤を使用しているという施主の報告有。
  (タマホームHPでは白蟻駆除しない旨を明記しているが、そのとおり。)
 ・まだここが匿名掲示板だと思っている人もいるみたいだ

くらいだったっけな。他にもあれば出してくれよ。あ、具体的にな。
523(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 13:36:14 ID:???
>>522
匿名掲示板じゃないのか?
どうすれば特定できるか、具体的に書いてくれ。
524(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 13:41:52 ID:???
>>523
ユーザがやろうと思ってもだめだよ。
525(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 13:43:26 ID:???
>>523
管理者がシスログみる。
526(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 13:55:55 ID:???
>>525
NAT経由でプライベートアドレス使ってりゃ、個人の特定までは無理だよ。
527525:2005/08/04(木) 14:02:16 ID:???
>>526
どの建物からかまではわかるよ。
法的手段にでるにはそれで十分だろ。
528(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 14:26:40 ID:???
タマホームが何をどう準備してるかは知らんが、要は根拠のない誹謗・中傷
さえしなけりゃいいんだよ。
529(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 15:52:37 ID:???
ごちゃごちゃしてきたので、大手との比較という観点から整理しました。
具体的根拠のないものも省略してます。


同じような性能の家が他のHMより800〜1000万くらい安く建つしな。
ここでも、タマと他HMの違いを出せといったら、アンチから出たのが

 ・次世代省エネ対応じゃない
 ・水周りの小窓がペアガラスじゃない 。(他はペアガラス)
 ・基礎はデフォルトで田植え方式
 ・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例が有る

くらいだったっけな。他にもあれば出してくれよ。あ、具体的にな。
530(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 16:05:50 ID:???
>>529
>・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例が有る

こんな事はよそでもありそうだが…むしろちゃんとやり直してくれるタマに好印象
531(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 17:20:10 ID:???
ちょっとレス読んで修正しておきました。

同じような性能の家が他のHMより800万〜1000万くらい安く建つしな。
ここでも、タマと他HMの違いを出せといったら、アンチから出たのが

 ・次世代省エネ対応じゃない
 ・水周りの小窓がペアガラスじゃない
 ・ソースなしに小屋裏はグリーン材は本当だという人がいる(柱はすべて乾燥材)
 ・基礎はデフォルトで田植え方式 
 ・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例も1例程有る
 ・タマホームは「基礎やり直しが多い」とソースなしに書き込み連発したアンチがいた
 ・大工の質が悪いと必死の書き込みをするアンチがいるが根拠はない

>>498
>・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例が有る
こんな事はよそでもありそうだが…むしろちゃんとやり直してくれるタマに好印象

くらいだったっけな。他にもあれば出してくれよ。あ、具体的にな。
532(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 19:34:39 ID:???
>>531

それ偏見有りすぎ!

 ・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例も1例程有る

この書き方だと、まるで1軒の様に見えるが・・・

タマの施主がどの程度の割合でHPを立ち上げているか判らないけど
数少ないタマ施主によるHP上での話で、実際には何件になるかは未確認

 ・大工の質が悪いと必死の書き込みをするアンチがいるが根拠はない
質が悪いのでなく、手間賃が安いのでしょ

 ・超短工期 (契約→入居が最短2ヶ月程度とタマのHPに書いてある)
これで、丁寧な仕事ができるとは思えない。

>・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例が有る
こんな事はよそでもありそうだが…むしろちゃんとやり直してくれるタマに好印象

これは、どうだろう??
この施主、数少ないタマの施主でHP立ち上げていたからな、ほとんど特例の様なものでは無いのかと考える。
施主が、気がつかなければ・・・・
533(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 19:59:22 ID:???
>>476べつにどうぞ。
>>457の書き方がムカついただけで、別にタマみたいな安物の家には全く興味ないからな。
あくまで偏見だが、折角建てても人には言いたくない…っちゅう感じがするな。

お願い、どこで建てたのか聞かないで………って感じだな。家には何の問題もないが…。

まぁお洒落な今風の服でも「これUNIQLOなんだ」ってなんか言いたくないのと似たような感情だな。

積水なら聞かれなくても言うけどな。めんどくさいから突っ込むなよ。
534(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 20:03:56 ID:???
ちょっとレス読んで修正しておきました。

同じような性能の家が他のHMより800万〜1000万くらい安く建つしな。
ここでも、タマと他HMの違いを出せといったら、アンチから出たのが

 ・次世代省エネ対応じゃない
 ・水周りの小窓がペアガラスじゃない
 ・ソースなしに小屋裏はグリーン材は本当だという人がいる(柱はすべて乾燥材)
 ・基礎はデフォルトで田植え方式 
 ・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例も1例程有る
 ・タマホームは「基礎やり直しが多い」とソースなしに書き込み連発したアンチがいた
 ・大工の質が悪いと必死の書き込みをするアンチがいるが根拠はない

>>498
>・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例が有る
こんな事はよそでもありそうだが…むしろちゃんとやり直してくれるタマに好印象

くらいだったっけな。他にもあれば出してくれよ。あ、具体的にな。
535(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 20:04:19 ID:???
別に儂はアンチでもないが、単に大工の質は悪いというのは評判になっているのだからしょうがない
都会なら大工もいっぱいいて、出稼ぎの流しの大工も多いからわからないだろうが、田舎へ行けば
横の連絡は相当密なので、どこの現場に誰が行っているのか、人手が足りなければ、通常は
商売敵の下請けに入っていても、手伝いにはいるなんてざらだ
特に、どいつの腕が良くて、どいつの腕が悪い、どの親方のところはいても腕が上がらないから
あそこの親方の方へ行った方がいいぞ などという話はすぐに伝わる

何度も書くが、だからこそ都会へ進出するのは問題ないが、田舎では大工の絶対数が少ないから
出来がまるわかりになると言っているんだよ
おまけに、進出する直前に大工大募集していて、未だに予定人数が集まらないので、どうしようか
と言う話までちゃんと聞こえてきているんだよ
536(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 20:08:50 ID:???
仕事がなければどこでも行く大工はいる。
片道100キロ通うくらいよくあること。
地元で仕事をもらえない大工ってどういうのかわかるよね。
537(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 20:15:21 ID:???
しかしここの笑えるのは、アンチが釣っといて、それをアンチが突っ込む…。
またそんなくだらんループをタマ社員が必死になって論理的に説得してる。
基本的に家を検討する奴が見た時の事を考えて焦るのかもしれんが、みんなバカじゃない。
1つ2つのレスじゃなくまとめて見るからな。流れで解るよ。安心しなw
538タマ関係者さんへ:2005/08/04(木) 20:52:33 ID:???
タマ関係者さんへ

アンチがうるさいので、
タマホームでは、小屋裏を含め、グリーン材を一切使用していないと
宣言してください!
539(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 21:20:56 ID:???
使ってま……………………………。




すん。
540(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 22:35:16 ID:???
まあ玉はマンせ

大手と同じくニセンガルまで耐えれます
541玉こわい:2005/08/05(金) 00:07:40 ID:F3lxj6l+
契約の時は契約金がローン白紙解約できるか、聞いて見ると良い。
普通の良心的な会社は全額返すはずだ。たとえ、10万円であっても。
しかし、タマは契約金が最低100万円で契約時、ローン白紙解約できる
のかと聞いたら契約書に特約として載せていないから全額返せるか
どうかわからないとのたまった。今時そんな住宅メイカーが存在す
るのかと驚いた。信じられる?契約キャンセルしてよかったと思っ
ている。
542(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 03:07:57 ID:???
基礎やり直しで有名な方のブログを見る限り、タマはそう変でもなさそうだけど。

この方のブログが結構参考になりますね。写真をふんだんに掲載されるのでよく雰囲気がわかります。
使われてる部材が少し、安っぽい感じがしないでもありませんが、極端なところはなさそう。

ただ、設計であまり配慮されていないのか、おかしな色の組み合わせが散見される悪寒。
これからの展開が楽しみですね。
543(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 05:14:49 ID:RbcPfAuR
>>541
ストーカーみたいにあちこち同じ内容をはりまくってる奴だな。
くだらんが、この内容がもし事実なら、グリーン材云々とは問題ならんくらいヤバい会社だぜ。
タマ社員多いんだろうから、これこそタマは違うとはっきり否定しといたほうがいいよ。
違うなら否定できるはずだからな。もうしてたらスマソ。
544(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 05:52:51 ID:???
弱小工務店で建てるよりマシ。
今時尺でやってるとこもあるしね。
545(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 08:16:26 ID:???
ちょっとレス読んで修正しておきました。

同じような性能の家が他のHMより800万〜1000万くらい安く建つしな。
ここでも、タマと他HMの違いを出せといったら、アンチから出たのが

 ・次世代省エネ対応じゃない
 ・水周りの小窓がペアガラスじゃない
 ・ソースなしに小屋裏はグリーン材は本当だという人がいる(柱はすべて乾燥材)
 ・基礎はデフォルトで田植え方式 
 ・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例も1例程有る
 ・タマホームは「基礎やり直しが多い」とソースなしに書き込み連発したアンチがいた
 ・大工の質が悪いと必死の書き込みをするアンチがいるが根拠はない

>>498
>・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例が有る
こんな事はよそでもありそうだが…むしろちゃんとやり直してくれるタマに好印象

くらいだったっけな。他にもあれば出してくれよ。あ、具体的にな。
546(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 08:52:00 ID:???
>>535
ただまあ今後は田舎に進出していくことも事実なんだろうし、
当面田舎の工務店はかなり打撃をうけることは予想できるね。
モデルハウス見て、タマの言うところの「豪華設備」や35年保証、
九州での実績(福岡では積水を抜いたんじゃなかったっけ?)
なんかの話をされると、「ああ、いいじゃん」と思うかもよ。
地方の工務店は、少なくともここ数年は今までどおりが通用しなくなる
ような気がするね。
547(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 08:54:06 ID:???

それ偏見有りすぎ!

・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例も1例程有る

   この書き方だと、まるで1軒の様に見えるが・・・

   タマの施主がどの程度の割合でHPを立ち上げているか判らないけど
   数少ないタマ施主によるHP上での話で、実際には何件になるかは未確認

・ソースなしに小屋裏はグリーン材は本当だという人がいる(柱はすべて乾燥材)
   メーカ関係者は、これを否定していない模様。

・大工の質が悪いと必死の書き込みをするアンチがいるが根拠はない
   質が悪いのでなく、手間賃が安いのでしょ

・超短工期 (契約→入居が最短2ヶ月程度とタマのHPに書いてある)
   これで、丁寧な仕事ができるとは思えない。

・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例が有る
 >こんな事はよそでもありそうだが…むしろちゃんとやり直してくれるタマに好印象

   これは、どうだろう??
   この施主、数少ないタマの施主でHP立ち上げていたからな、
   ほとんど特例の様なものでは無いのかと考える。 施主が、気がつかなければ・・・・
548(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 09:00:00 ID:???
ちょっと、他スレ板から、このスレの宣伝が載っていたので覗きに来ました。

545のタマさんは、2chで営業活動 乙
549(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 10:44:34 ID:???
・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例も1例程有る

 >  この書き方だと、まるで1軒の様に見えるが・・・

 >  タマの施主がどの程度の割合でHPを立ち上げているか判らないけど
 >  数少ないタマ施主によるHP上での話で、実際には何件になるかは未確認

今のトコ一件?
550(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 10:47:59 ID:???
ちょっとレス読んで修正しておきました。

同じような性能の家が他のHMより800万〜1000万くらい安く建つしな。
ここでも、タマと他HMの違いを出せといったら、アンチから出たのが

 ・次世代省エネ対応じゃない
 ・水周りの小窓がペアガラスじゃない
 ・ソースなしに小屋裏はグリーン材は本当だという人がいる(柱はすべて乾燥材)
 ・基礎はデフォルトで田植え方式 
 ・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例も1例程有る
 ・タマホームは「基礎やり直しが多い」とソースなしに書き込み連発したアンチがいた
 ・大工の質が悪いと必死の書き込みをするアンチがいるが根拠はない

>>498
>・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例が有る
こんな事はよそでもありそうだが…むしろちゃんとやり直してくれるタマに好印象

くらいだったっけな。他にもあれば出してくれよ。あ、具体的にな。
551リーマン:2005/08/05(金) 12:06:29 ID:sZlsYm+a
〉〉541
契約金のうち、ローンがダメでも10万は帰ってこないと説明受けたよ。
あと、それまでにかかった測量費用とかも実費分は取られるみたい。
ただ、契約金を支払うと正確に測量して図面を書いてくれるから、俺は100万払ったよ。
ローンの心配は無いもので。
552(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 12:25:25 ID:???
100万んーーーーーー?
高すぎ!!!
553(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 12:38:46 ID:???
測量も地質調査も契約前に行っておかないと、
正確なプランも出せないし、地盤改良など正確な金額も確定しない。

それなのに、契約してからからじゃないと行わないのは、ちょっと問題有ると思います。
まぁ、契約破棄が10万程度だったら、実費相殺分で許せるけど、
100万ではなぁ。
554(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 12:41:48 ID:???
少々お聞きしたいのですが、

タマホームでは、簡易防音とか、遮音配慮ドアとか、遮音配慮の壁とかが
オプションでも追加できないみたいですが、本当でしょうか?
555(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 15:58:16 ID:???
>>551>>553釣りかと思ったらまさか本当とは。俺はアンチじゃないが、こりゃヤバイな。
というより、ユーザーに対しての考え方が表れてる。
他のローはせいぜい10〜30程度で、もしローンおりなければ無条件全額返金だろ。
売れてるからというのは解るが、俺的にはアットホームで庶民的に見えるタマとは思えん規則だな。
556(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 16:00:16 ID:???
>>554
しかもわかりきった事をいかにもアンチ的に書き込み話を変えようとする態度もむかつくな。
557(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 16:28:40 ID:???
タマは売れてるから、いちいちキャンセル処理が大変なんだろう。
100万全額とられるんじゃないんだろ?
558(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 17:06:04 ID:???
>>551 >>553 >>555

タマの契約金を返すか返さないかは
営業がこっそり言うにはケースバイケースだそうだ
バカには返さない。これが本音だろう
559リーマン:2005/08/05(金) 17:28:29 ID:sZlsYm+a
契約破棄して全額還ってくるなら、その時かかった実費分は巡り巡って契約者から取るわけでしょ。
だったらキャンセル料を実費分だけでも、しっかり取ってくれた方が契約者にとっては有難いと思ったよ。
560(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 17:45:24 ID:???
ぶっちゃけタマの見積もりでローン通らなかったら
もう客じゃないから、用はないしな
賃貸でも住んでなってこった。
安くたつコストはぎりぎり削る。これ基本。
561(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 17:46:26 ID:iQ/UokNE
グリーン材だからな
562(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 18:06:36 ID:???
ちょっとレス読んで修正しておきました。

同じような性能の家が他のHMより800万〜1000万くらい安く建つしな。
ここでも、タマと他HMの違いを出せといったら、アンチから出たのが

 ・次世代省エネ対応じゃない
 ・水周りの小窓がペアガラスじゃない
 ・ソースなしに小屋裏はグリーン材は本当だという人がいる(柱はすべて乾燥材)
 ・基礎はデフォルトで田植え方式 
 ・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例も1例程有る
 ・タマホームは「基礎やり直しが多い」とソースなしに書き込み連発したアンチがいた
 ・大工の質が悪いと必死の書き込みをするアンチがいるが根拠はない

>>498
>・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例が有る
こんな事はよそでもありそうだが…むしろちゃんとやり直してくれるタマに好印象

くらいだったっけな。他にもあれば出してくれよ。あ、具体的にな。
563(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 18:15:48 ID:???
>>562
タマはわりとクリーンな感じでアンチが糞と思ってたが、けっこう不気味な事するし↑、キャンセル量ボルし、面積計算ごまかし、諸費用ぼったくる。ただ商売はうまい。
こんなとこか…。まぁ他のローや工務店と相見積もりとってみれば、タマの安さのカラクリが解るぜ。
564(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 18:21:15 ID:???
他の人が書いた図面で見積りなんかできませんよ、まったく。
うちは、自由設計っていっても、範囲の極端にせまい自由設計なんですから。

565(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 18:21:22 ID:???
>>558
>バカには返さない
ではなく無知には返さないとでも言うか、家の見積もりについて熟知してるかどうかで決まる。大抵の奴は無知だが。
566(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 18:44:37 ID:???
どんどん香ばしくなってきましたw
年間1万棟なんだから、凝らなきゃ一番というのは間違いないところでしょう
567(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 19:09:16 ID:???
やばくなってきたら>>562みたいなバカの一つ覚えがでてくるぜ。本人はイケてるつもりだろうが、
醜さが出てて一般人はかなり引く。

まぁ一番いいのは、タマで「もしローン通らなければお金はどうなりますか?」と聞いてみればいいね。
568(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 19:12:17 ID:???
うちもタマホームで建てました。
当初はマンションの予定だったのですが、マイホームが持てると言うことで実現できました。
マンションに1320万を出すことを考えれば土地+家も持てるとのことで3社ほど見積もりいたしました。
少々交通の便が不便で、一番近いコンビニまで徒歩15分の山の斜面ですが一応住宅地の一角なので満足しています。
3桁で建てれる見積もりをお願いしたところタマホームさんが一番大きい間取りのプランで組めましたので即決いたしました。
出来はよくはありませんが、値段相応のパフォーマンスであることには満足です。
高い家は子供に託します。
569(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 19:14:00 ID:???
↑素直な意見だなw
570(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 19:24:06 ID:???
ちょっとレス読んで修正しておきました。

同じような性能の家が他のHMより800万〜1000万くらい安く建つしな。
ここでも、タマと他HMの違いを出せといったら、アンチから出たのが

 ・次世代省エネ対応じゃない
 ・水周りの小窓がペアガラスじゃない
 ・ソースなしに小屋裏はグリーン材は本当だという人がいる(柱はすべて乾燥材)
 ・基礎はデフォルトで田植え方式 
 ・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例も1例程有る
 ・タマホームは「基礎やり直しが多い」とソースなしに書き込み連発したアンチがいた
 ・大工の質が悪いと必死の書き込みをするアンチがいるが根拠はない

>>498
>・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例が有る
こんな事はよそでもありそうだが…むしろちゃんとやり直してくれるタマに好印象

くらいだったっけな。他にもあれば出してくれよ。あ、具体的にな。
571  :2005/08/05(金) 20:57:24 ID:???
>>554
設計士によるのでは?
しかし そんな物を要求する人に出会った事ないし。
572(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 21:07:34 ID:???
>>571
そうか?
結構 扱い件数少ないんだな
うちだと 月1件くらいは必ずあるなぁ
防音仕様、スタジオ仕様、国道に面した部分の防音
子供さんのピアノの関係の遮音、トランペット練習のための遮音
ドラムのための遮音
オーディオマニアのための遮音、及び防音並びに室内の反響音調整
までやらされたなぁ
ご夫婦の主寝室の遮音が念入りな設計などというのもあった
相当激しいのだろうな と想像してしまった....
573(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 21:16:05 ID:???
>>567
タマ程度の家のローンが通らない奴が家建てようとするなよ…w
574(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 22:17:18 ID:???
見積もり取りました

全てこみで
47万円ですた
575(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 22:45:58 ID:???
>>572
あはは、嘘臭いよ
576(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 23:10:29 ID:???
>>575
相当2ちゃんに犯されてるなぁ
本当なんだけどね
かわいそうに信じられないんだね

しょうがないか 信じないのならそれでも良い
577(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 23:39:13 ID:???
>>574
オプションを選択せず一番安く32万/坪くらいで建てるのが正解で、
タマで、坪47もかける奴は、アフォだぞ、建て方が間違っている。

>>573
転職したばっかりとか、過去に町金で事故があったり、クレジットカード/町金カードを何枚も持っていたり、
自営業の方や、勤め先の信用状況が悪い場合もおりません

このため、十分な収入が有っても、通らないことはあります。
578(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 23:42:40 ID:???
>>契約金について、
ローンが下りない場合、無条件で全額返金が通常の良識あるハウスメーカです。

通常の契約書には、キャンセル料の項目など無いため、
キャンセルの場合、契約金もしくは、手付け金を全額取られても文句は言えない。

確かに大手のHMは、無料で測量、設計、打ち合わせ等を行ってくれるところは多いが、
ローコスト系では通常、測量費、着手金などの名目で、5万から10万程度を受け取ってから
測量、設計、打ち合わせを始める事も多い、住林、一条当たりでもそうだ、これが正しいやり方である。
これは、冷やかし顧客の選別に役立ち、無駄な顧客を相手にすることもなく効率がいい。

契約金払って、最終見積などから判断して、キャンセルした場合、契約金として払った100万円は
帰って来ないと思った方が良い。それが、契約だ!

もし、10万程度の実費は頂き、残金は返却すると、その営業が言ったのであれば、
その実費分だけ、仮契約金として支払い、測量、設計、打ち合わせを行った方が良い。
着工前に正式契約をすればいい。

これは、キャンセルが目的で無くても、着工まで数ヶ月かかるわけで、
その間に、気が変わることもあり、ご家族に万一のことがある場合もあるし、
自身が転勤などの不可抗力で、仕方なくキャンセルする場合などもある。

万一の時に100万捨てられる人は良いけど、
検討段階での、契約はリスクが高すぎる。

皆さん、契約は慎重に!
579(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 00:16:20 ID:???
>>572 >>576

タマ関係者なら、>>538 に答えてあげたら・・・・!?


  538 タマ関係者さんへ   2005/08/04(木) 20:52:33 ID:???
     タマ関係者さんへ

     アンチがうるさいので、
     タマホームでは、小屋裏を含め、グリーン材を一切使用していないと
     宣言してください!
580(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 00:21:32 ID:???
>>579
残念ながらタマ関係じゃないよ
だからこそ 最低でも1月に1件程度の防音、遮音システムの物件はあるんだよ
タマではそんなのないでしょ

ちなみに、うちはあまりタマは関係ない地方の中堅どころ
スタジオやカラオケ関係の建物も関係してるから、ヤマハやRAMSAの専門家にも
結構相談することも多い
581(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 08:15:08 ID:???
>>578
つってもさ、ハウスメーカーはキャンセルの場合でもコストはかかってるわけで、
全額返却すると言う事は他のお客からそのコストを回収してるって事だろ?
それのどこが良識有るハウスメーカーなんだ? 受益者負担の観点から言っても
キャンセル分の実費は請求するのが俺は常識だと思うよ(客都合の場合)。
タマがどうしてるのかは知らんが、客の都合でキャンセルになった場合に手付けを
全額返すのは逆に不誠実だと思う、他の客からその分ぼったくるって事だからな。
582(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 08:38:47 ID:???
>>581
読解力なさ過ぎ

 >>578 は、
 ローンが下りない特殊な場合を除き

 自己都合のキャンセルの場合は、契約金として支払った全額が戻ってこないと言っているのだから
 同じ事を言っているのでは??

口約束で
「キャンセルになりましたら実費を除いて返却します」何て言う
営業&ハウスメーカは信じない方が良いぞ
もしくは、きちんと、契約書の中に金額を明示して記載するしかないな。
583(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 08:42:28 ID:???
>>582
無用な喧嘩を呼ぶ人だな、一行目は不要だろ
584(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 09:08:10 ID:dRmqeEV3
タマこそ最高のローコストホーム。

積水や三井にするのか?タマにするのか?
それは時計でロレックスを持つかシチズンを持つか。
そんな程度の違い。

585(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 09:20:57 ID:???
すいませーん、おたくの飼いネコが
いろんな家の庭で糞巻き散らかしてるようなので、
ちゃんとしつけてくださいな
586(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 09:24:09 ID:dRmqeEV3
タマにしてよかった。

お隣はヘーベルハウス。
35年ローンで毎月の支払いも大変らしく
車も古いトヨタとボロ軽に乗ってる。

うちはセルシオとハリアー。
結局、後々の生活の質に物凄く差が出てくる。
家の性能差などよほどの事が無い限り、実感することは
ありえない。
587(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 09:25:57 ID:???
>584
たま と シチズン を同列に扱うのか?
頭大丈夫か?
588(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 09:26:34 ID:???
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
589(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 09:28:36 ID:???
>586
車は5,6年で買い換えられるもんね〜
590(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 09:39:38 ID:???
>>584
積水がロレックスとは、それは随分持ち上げたもんだな、 そんなに羨ましいか?
ロレックスとシチズンでしたら、おれはロレックスにするよ。

>>586
隣がへーベルで、隣がタマか、その隣は何だ? 一軒だけ浮いているのはどっちだ?
591(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 10:15:30 ID:???
>>586

同感
592(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 10:16:34 ID:???
ロレックスもシチズンも時計の機能は一緒

タマとヘーベルも(ry
593(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 10:17:12 ID:???
自演 乙!
594(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 12:20:33 ID:???
>>592
車も、古いトヨタもセルシオも車の機能は一緒。

家に金かけられない奴は、車にもかけられないは、
火を見るよりあきらか

脳内購入おめでとう。
595(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 14:43:17 ID:???
頭わるいやつには 、何言っても無駄。
メーカーでたてるやつは、全部バカだと思う。
596(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 14:56:40 ID:???
>>595
頭のイイあなた様は、どうぞ御自分で掘立小屋でも建ててね
597アンチとマンセ:2005/08/06(土) 16:27:33 ID:???
このスレは、タマホームに都合が悪くなると、
スレをちゃかして話題を変えるんだね。 ちょっと話を戻して、

デメリット
 ・次世代省エネ対応じゃない
 ・水周りの小窓がペアガラスじゃない
 ・グリーン材使用もメーカが否定しない模様。
 ・基礎はデフォルトで田植え方式
 ・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例も程有る
 ・大工の手間賃が安く、良い大工を集めることができない。
 ・測量も、地盤調査も契約後になる。
 ・防音、遮音は、オプションでもできないらしい。

メリット
 ・超短工期、仮住まい経費がかからない(契約→入居が最短2ヶ月程度)
 ・契約後キャンセル料は10万程度で良心的
 ・タマで建てると、浮いたお金で新築時にセルシオが買えるらしい

他にもあれば出してくれよ。具体的にな。
598(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 16:40:31 ID:???
アンチじゃないよ
ここのニャンコが他スレでニャーニャー鳴いてたから連れてきてあげたんだもん
ついでにカキコしただけだよ
他所に迷惑かけないようにちゃんとニャンコの相手してあげてね
599(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 16:58:26 ID:???
>>596
了解。
メーカーよりは、立派な小屋を建てる予定でちゅ。
600(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 17:00:11 ID:???
>>タマで建てると、浮いたお金で新築時にセルシオが買えるらしい。
タマで建てたやつは、セルシオなんて興味ない。
せいぜい、中古の軽だな。
601(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 17:22:43 ID:???
ちょっとレス読んで修正しておきました。

同じような性能の家が他のHMより800万〜1000万くらい安く建つしな。
ここでも、タマと他HMの違いを出せといったら、アンチから出たのが

 ・次世代省エネ対応じゃない
 ・水周りの小窓がペアガラスじゃない
 ・ソースなしに小屋裏はグリーン材は本当だという人がいる(柱はすべて乾燥材)
 ・基礎はデフォルトで田植え方式 
 ・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例も1例程有る
 ・タマホームは「基礎やり直しが多い」とソースなしに書き込み連発したアンチがいた
 ・大工の質が悪いと必死の書き込みをするアンチがいるが根拠はない

>>498
>・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例が有る
こんな事はよそでもありそうだが…むしろちゃんとやり直してくれるタマに好印象

くらいだったっけな。他にもあれば出してくれよ。あ、具体的にな。
602(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 18:35:57 ID:???
>>601 ここにたくさん載ってますが何か?
ttp://wildcard.cside3.com/italy/nikki/nikki0001.html
603350274003858476:2005/08/07(日) 02:03:15 ID:Ksl3jbNr
宮城では話題になってますよ
604(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/07(日) 08:19:16 ID:???
何の話題?
605(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/07(日) 08:20:57 ID:6aw35jt7
小屋裏はグリーン材
606(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/07(日) 17:18:54 ID:BUINlDtW
>>586
違う違う!!!
タマにしたからセルシオが買えるんじゃないだろ。

収入に不相応の車(セルシオ)なんざ買うから、住宅に
まわす資金が無くなり、タマで家を建てたんだろ・・・
607(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/07(日) 17:20:52 ID:???
>606
価値観の違いだよ
ボロアパートに住んで高いスポーツカー乗っているアンチャンもいるしな
608(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/07(日) 20:58:24 ID:???
>>607
タマホームはボロアパートではない。少なくともな。
609(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/07(日) 22:43:31 ID:???
例えが悪かった?スマソ!
610(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 07:49:31 ID:???
このスレのアンチって「他大手は適正価格だ!」と考えてる人たちばかりなの? それもあまりに人が良い気がするけど…
タマはタマでけなして、他大手は他大手で「高すぎる!」という人がいてもいいのにそう言う人全然居ないのが不思議で。
611(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 08:19:53 ID:???
適正価格だと思い込まなきゃ、やってられないよ。
悲しくなる。ようは自分さえ納得してればいいんだよ。
612(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 09:04:56 ID:???
>>611

自分のとこは適性価格である。(良い買い物をした。)
   ↓
タマは自分のとこよりずっと安い。
   ↓
故にタマは適正価格ではない。中傷しなければならない。

という論理(心理)ですな。
613(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 09:14:06 ID:???
>>612

いや、
自分のとこは適性価格である。(良い買い物をした。)
   ↓
タマは自分のとこよりずっと安い。
   ↓
故にタマは品質・住み心地に問題があるはずだ。中傷しなければならない

の方が近いんじゃない? まあタマは「普通の」家だからねえ。
ただ普通に住んでいれば耐久性や住み心地なんて、大手との違いが
そんなに(金額差ほど)あるとは思えないね。
大手で建てても予算の関係でいろいろ削っていけば、タマと変わらぬ
普通の家になるしね。モデルハウスみたいなところに住めるわけじゃない。
614(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 09:20:10 ID:???
いずれにせよ、ここのアンチにとって

>自分のとこは適性価格である。(良い買い物をした。)

は大前提として揺らぐことはないんじゃないかな。いい人ばっかりだね。
615(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 09:37:04 ID:???
>610
おれはアンチでもマンセでもないと始めに書きます。

ほかのHMの、スレやHPなどに行っても、アンチもマンセもいる。
しかし、やれ、あそこの方が良いとか、高い/安いとか、との話しになっても
検討中の人は、そのHMの商品良くない/価格高い/予算に合わないなら、他に行くだけ。
別に、HMを決めるファクターは価格だけでは無い

価格が高い=良い家でないことは、みんな知ってるし、施主は自分で判断してHMを選択する。

表現は良くないが、同一カテゴリー(構造やグレード)内のHMの商品と比べているが、
ここの、マンセは何が何でも、タマが一番であり、それも、一番安い商品を基準に
いくつもあるHMを大手として一括りにして、比較/批判しているから、不毛な事になる。

もっとタマと同類のHMを挙げて、構造、工法、価格で議論すればいいのに・・・
殆ど、価格と設備だけ。
何故、木造でもなく構造、工法の違いのある、全てのHMと比べたがるのか逆に不思議。

タマユーザには、家に対する拘りは無いのか?
616(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 10:19:46 ID:???
>>615
あなたの疑問はもっとも
私もアンチでもマンセでもないけど、いろいろ読んでると、同じレベルのHMと比べると
結局タマの仕組みが見えてきてしまうからじゃないのかな
大手と比べれば、そもそも会社自体の主義主張が違うんだから、どれだけがたがた
言い合いしても不毛なものになる と言うのが逆にわかっているからこそじゃないのかな

たとえばアキュラだとかユニバーサルだとかその他諸々の低コストメーカーと、細かいところ
つきあわせていけば、当然そのからくりも(両社の)見えてくるしね
617(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 10:28:48 ID:???
>>610->>616

落ち着いた意見が出てきたようでw
618(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 10:42:28 ID:???
>>615
俺も中立的な立場だが、俺的な観察。

他の掲示板やブログを見ると、タマの施主が家に持っているこだわりは、
間取りとか設備に対するもので、最新の工法とかそんなんじゃない
ようだ。ベタ基礎+普通の在来軸組み、ということで満足している。
あと、コストパフォーマンスが良い(住み心地は大手HMとかわらない)
ことに非常に満足しているようである。

2ちゃんねるで議論すると不毛になるのは世の常なのでここはここで
面白いが、施主のブログや施主が書き込んでいる(と思われる)
他の掲示板を見た方が、施主の生の声が聞けると思う。俺的には、
満足している施主が多いという点で結構タマを評価している。
619(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 10:53:30 ID:???
タマホーム、安すぎて儲けでねぇ。
CM通り安いはずだわ。材料ショボイけど・・
620(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 11:05:50 ID:???
>>619
赤でさえなければ、メーカーに儲けが出ないと言う事は施主としては歓迎すべき事だと思うけどな〜、
もちろん手抜きとか欠陥は論外だけど。
621(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 11:42:01 ID:sMrzBZma
少なく
622(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 12:17:38 ID:???
>>620
>>619の書き方はタマに納入している資材屋さんまたは大工さんのような希ガス
623(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 12:34:10 ID:???
>>620
それは、違うと思うよ。
縁日の出店で、たこ焼きはあっちのお店が安いよなら、もし外れても、明日排せつされるから良いけど、
家の場合は、適正な利益を上げているメーカーでないと安心して任せられないのでは?
  まぁ>>622のように、下請けを叩いているのなら良いけど。

でも、タマは全国展開のメーカじゃないからちょっとローカルだけど、ローコストにしては、TV-CMも多く
新聞チラシなども有るので、随分宣伝費使っていると思うが、どうなんだろう。
624(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 12:48:25 ID:???
そうだねぇ
客観的に見てもあまりにもCM、モデルハウスの数が多すぎると思う
果たして、あのモデルハウス建設費はペイできるのかなぁ
そのまま売るのではなく、将来的に壊して更地にして地主に土地を返すことになるんだろうけど
バブルがはじけた土地も結構安くなったから、賃料もそれなりには安くはなっているんだろうけど
それでも、1人分の月給分くらいは1箇所・1月あたり出ていくだろうけどねぇ

CMも、あれだけの放映時間をとってるとなると、100万単位では無理だからねぇ
625(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 12:57:05 ID:???
>>623
こんな事書いていいのか解らないが、ある大手と商談しててタマホームの事を聞いたら、
安くみえるが、諸費用の上乗せと面積計算のからくりで、実際かなりボッてるとの事。
面積計算つっても素人にはわからないが、諸費用ってどんな感じなんだろ?
626(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 13:14:14 ID:???
>>625
??
施工面積とかの話?
過去レス読んでもらえばわかるけど、そういうの含めて、
(このスレのタイトルにある)坪38万円になるってことじゃなかったっけ?
627(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 13:23:12 ID:???
>>626
素人なので施工面積ってもわからんです。
施工面積だと普通より高くなるんですか?
それはお客はわかってるんですか?
628(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 13:32:43 ID:???
>>627
過去レス読んでもらえば分かるんだけど・・・。

タマでは延べ床面積にベランダとかテラスを含めた面積を施工面積と
呼んでいて、25万8千円は施工面積で割った単価。
諸経費足して、延べ床面積で割る(普通の計算の仕方だね)と、
(たしか述べ床40坪くらいの家で)36万円〜38万円になるらしい。
過去レス読んでから質問してね。
お客も分かってるみたいよ。
629(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 14:42:46 ID:???
>>625 627
そんな基本的な事は、みんな知ってるよ、そのくらい勉強品
どちらの表記もこの世界ではありで、
ローコスト系は、安く見せるために床面できでなくて施工面積で積み上げ方式、
客が総床面積を知るのは後の方になる。
早い内にするので有れば、自分で計算するか、出して貰うか、お役所に出す書類を見る。

大手の坪単価はあくまでも目安で、最終的な総費用を総床面積で割って逆算して出している。

実際このスレタイの坪単38万は諸経費を含んだ所までで、大手の総床面積で合わせたいのなら、
概ね0.8で割る事によって38/0.8=47万程度
この床面積と施工面積差は概ね15〜20%と言われている。
630(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 15:00:24 ID:???
>>629
マジック使うなw
総面積じゃなく、延べ床面積で較べてもタマと同水準でやれる大手なんか無い。
631(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 15:11:16 ID:???
他のローコストもすべて施工面積計算なんですね。わかりました。
632(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 15:19:43 ID:???
>>629
>>630

そだね。
タマは 大手の総床面積逆算方式でやって、坪36万〜38万程度になるんだったね。
つまり、>>629がいうところの0.8で割った結果が38万円。
633(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 15:24:24 ID:???
>>632

いや、大手の場合、付帯工事費(屋外給排水工事費、電気工事費など)
はいれずに計算する場合が多い。
タマの38万には、これらも含まれているよ。
634629:2005/08/08(月) 15:46:55 ID:???
>>630
そうそう、それは書き忘れたよ ごめんごめん。
それでもタマはローコストには変わりない。

>>632 633
これはそうでしたっけ?
たまで言うところの、延べ床40坪(タマ表記の施工面積50坪)の家で、
込み込み、1500万程度でしたっけ??

----
それと、大手も解体費、地盤改良を含まず。
635(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 16:04:46 ID:U1UoOgIy
>>634

タマ施主です。
述べ床40坪(タマ表記の施工面積43坪)の家で、付帯工事費・諸経費
等すべて込みで、約1550万でした。
坪あたり約39万円ですね。
636(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 16:06:22 ID:U1UoOgIy
ベランダとテラスで10坪はあんまりだと思います。
自分の場合は、3坪程度でした。
637(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 16:07:14 ID:???
>>635
報告乙、出来れば付けたオプションと付帯工事のおおまかな内訳だけでも
教えて頂けないでしょうか。
638(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 16:17:29 ID:???
>>635
空調・ブラインド・カーテン・照明・食洗・IH・電温・外構・浄化槽(下水接続工事)
給水引込・確認申請手数料・消費税・ポスト・表札・地鎮祭費用・消費税
すべて入ってますか?
639(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 16:20:06 ID:???
タマはなんで延床でやらないの? 仮に延床でやったとしたら総額いくら違うの?40坪の家で。
640(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 16:22:08 ID:???
約坪10万なので、400万弱ってとこ。
641(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 16:33:25 ID:U1UoOgIy
>>638
以下のようなものです。

入っていたもの
食洗器、IH、エコキュート、下水接続工事・給水引き込み、確認申請手数料、
消費税、地鎮祭費用、基本照明(廊下、バス・トイレ等)

入ってないもの
空調、ブラインド、カーテン、各部屋主照明、ポスト、表札

つけたオプション
・小窓の面格子5箇所
・簡易ホームセキュリティ(人感センサ、火災センサで、作動すると
 登録した携帯電話に通知するもの)
・ベランダ屋根増設6m
・コンセント等こまごまとした追加
・収納1箇所追加
・LAN配線1箇所

こんなとこです。
642(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 16:45:52 ID:???
>>640
へえ〜。
400万…そんなに違うんだ。
643(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 17:07:35 ID:???
>>641
エコキュートは、レンタルってことはないよね。
空調、ブラインド、カーテン、各部屋主照明、ポスト、表札 入ってないのかあ・・。
ざっと100万ってところか、坪25000円アップだな。
644(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 17:27:20 ID:LD0TSS+k
小屋裏グリーン材マンせ。
645(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 17:28:07 ID:U1UoOgIy
>>643

エコキュートはもちろんレンタルじゃないです。
空調、ブラインド、カーテン、照明で50万程度でした。

あと外構(ポスト、表札込)は別に180万程度でした。これは作りようで人によって
大きく違うでしょうが・・。
646(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 17:29:39 ID:???
注文住宅で、カーテンやエアコン、照明が別なのは普通だと思うが。
アキュラ系のフル装備で売ってる工務店は、安っぽいのを標準にしてるけど
特にエアコンなんかは安いやつは電気代がかかるから、自分で選んだがいいよ。
647(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 17:58:23 ID:???
>>646
アキュラ店のフル装備の家だと、タマと較べてどうなんですか?
648寒いよ〜:2005/08/08(月) 18:22:35 ID:???
>>645
何部屋有るのか知らないが、50万程度とは本当に安いですね。

標準的な4LDKとしても
エアコン:チラシの6.98万x5台
カーテン:既製品 2万   ×5部屋
照明  :これもチラシのなんて事はない1万くらいの照明5部屋

貧乏臭さ〜 さすが、タマホームの施主って言う感じ

ごめん、家本体が安く済むのだから、
家具を始め、空調、ブラインド、カーテン、照明には凝るのかと思ってたよ。
そん物まで安く仕上げると、本当に安っぽい家になっちゃうよ。
下手したら、カーテンなんか、前の家で使ってた10年物とか・・・

安くてうらやましいと言うか、なんだか寒くなってきた。

こんな施主ばっかりだから、営業、設計士、ICの方々の
いろんな提案もしょぼいんだろうね。

ごめんよ、でも、これがこのスレ見ている、人たちの正直な感想だと思うよ。
649(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 18:27:19 ID:Z/b3jYWX
バカで貧乏くさいのはお前だよヴォケ
ほんと低脳だな・・・・不不不>648
650(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 18:39:31 ID:???
空調、ブラインド、カーテン、照明で50万程度??
これの内訳は?(なんか、適当っぽいから書いてみて)
651(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 18:45:33 ID:hK0vrxie
>>648 最悪。
人の価値観を受け入れられず、お金が判断基準。
さぞ立派なお家に住んでいるのでしょうねw。
652(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 18:52:01 ID:???
だって、坪単価が売りなんでしょう。っていうか坪単価しか・・・
653(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 19:08:07 ID:ElYbE/bS
ってか、
>空調・ブラインド・カーテン・照明・食洗・IH・電温・外構・浄化槽(下水接続工事)
をいれて坪単価を出しているところなんて実際存在するのか?
むりやりだな。
654寒いよ〜:2005/08/08(月) 19:18:08 ID:???
>>649,651
そっかな?
例えば、玄関とリビングには、単なるチラシのシーリングライトでなく
ちょっと気張って、凝った照明を入れるだけで、ステキな部屋になるし、
そんな「ステキだね」って言われる照明は、8万〜くらいするぞ

例えばリビングが14〜16畳有るとして、新型とは言わないが熱効率も良いやつ選べば
32〜40クラスで15万程度するし、

部屋なんて、白系の壁紙色しかないから、
カーテンは一番に施主のセンス、その家のイメージを決める物になる。
派手にしろって、言っているのでは無いよ、
リビングのカーテンくらい、上等な、上品な物を選択すると、
それだけも家全体のイメージ良くなるし、高級感もでてくる。

全部で、50万じゃそんな余裕無いよね。 あぁ〜寒いよ
655(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 19:30:17 ID:???
つまり、諸費用、外構照明等すべて抜いた家だけの本体価格が25、8万
40坪の家で1032万ってことだよな。じゃあなきゃ坪単価出す意味ないが。
656 :2005/08/08(月) 19:39:07 ID:???
>>655

お前も頭悪すぎ。

>>635は、
 家本体系で、1550万 /40坪
 外構     180万
 照明等     50万
 で1780だったって事だよ、

外構、照明類は個々に違うから算入する分けないだろボケ!
 坪単価は、635の言う様に坪39万の表現が正しい。
657(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 19:51:01 ID:???
そんなに安くないなあ。
田舎では 通用しない。(全部込みで坪40万でやるやつもいるぞ)
658(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 19:57:07 ID:ElYbE/bS
>>657
田舎なんか、もともとたいしたマーケットじゃないだろ。
都市近郊が狙いじゃないのか?
659(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 19:58:58 ID:???
>>656 それをいっちゃあ おしまいだな。
床の仕様 外壁の仕様 屋根の種類 住設のメーカー及びランク 数え上げたらきりが無い
、すべて個々に違うのに 坪単価売りにしてるメーカーの方がおかしい。
外構以外 すべて入れての単価だったら、みんな何も言わないはずだ。
660(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 19:59:55 ID:???
>>658 いや、田舎に来てるぞ。
早く撤退するべきだな。
661(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 20:19:15 ID:???
漏れは、タマではないが、カーテンレールとカーテン、照明器具はホームセンターで
買って、自分で取り付けたぞ。しかも、切るのが面倒だったので、レールは伸び縮みするやつw

でも、そんなことをいちいち気にする香具師はいないよ。
タイル貼りで家の見てくれがちょっと豪華なので、カーテンも業者に頼んだと思うらしく
伸び縮みするところを指差してネタばらしすると、皆、驚くからw
662(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 20:39:04 ID:???
>>656
つまり、坪単価25、8万はどこから出たのか?って言ってるんだよ。
当然照明諸費用その他はそれぞれ違うから算入してないだろ?
家本体の坪数に坪単価(25、8)=家の本体(だけの)価格。であるべきだろ。
じゃあ25、8という数字はどうやってでたんだ。それを聞きたいんだよ。
663(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 21:15:28 ID:jbDn9aFZ
おお!いいねえ!タマホーム。関東でも同価格なのか?
ミサワで検討しようと思っていたけど、タマでもっと安くできるなら
タマで検討してみようかな。
耐震性能や耐震設備的なものはあるの?
それがなきゃ関東進出は厳しいな。
664(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 23:55:29 ID:sMrzBZma
みんなグリーン材って騒いでいるけど

グリーン材って何

加圧注入材の事かな

知ってる人教えて下さい。
665(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 00:08:29 ID:???
>>656
ケッ! バーカ。
知らないんなら偉そうな事言わずに一生ROMっとけW
666(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 00:57:42 ID:PA48CVKZ
■2004年度出身大学別一級建築士合格者数一覧(上位20校)
順位 大学名 合格者数(単位:人)
1 日本大学 370
2 東京理科大学 147
3 近畿大学 133
4 芝浦工業大学 129
5 工学院大学 110
6 早稲田大学 100
7 明治大学 99
8 大阪工業大学 96
9 東海大学 78
10 武蔵工業大学 76
11 神戸大学 71
12 金沢工業大学 67
13 名古屋工業大学 65
14 京都大学 65
15 法政大学 64
16 関西大学 57
17 京都工芸繊維大学 56
18 関東学院大学 55
19 東京電機大学 54
20 千葉大学 50
*財団法人建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm
667(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 06:01:34 ID:Ehsc4oz8
小屋裏グリーン材
668(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 07:18:58 ID:???
でもなんで25、8万なんだろう?俺は>>665 じゃないが、どうやって出た数字なのか気になる。
これこそマンセーに答えて欲しいが、マンセーすら知らないなんて事だったらお笑いだなW
669645:2005/08/09(火) 08:02:58 ID:lb+jUT1l
>>650
>空調、ブラインド、カーテン、照明で50万程度??
>これの内訳は?(なんか、適当っぽいから書いてみて)

空調は、これまで使っていたのを3台流用、買ったのは8万円1台だけです。
あと、カーテン25万円、照明15万円(インターネット通販)
でした。
670(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 08:11:13 ID:???
>>669
エアコン1台ならまあそんなもんだろうな。
ていうか、普通照明・エアコン・カーテンなんかは大手でも坪単価の
計算にはいれんだろ? 
671(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 08:17:04 ID:???
なんか馬鹿が混じってるね
672(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 08:20:04 ID:???
>>657
>そんなに安くないなあ。
>田舎では 通用しない。(全部込みで坪40万でやるやつもいるぞ)

うーん、といいつつも九州の田舎では十分通用してるからねぇ。
田舎の工務店と同じくらいの金額であの設備なら、結構いいとこ
いくんじゃない? 田舎でもタマを選ぶ人多いと思うよ。
実際九州じゃ田舎でもどんどん売れてるんだし。
地元工務店は、これまでどおりのやり方してたらえらい目にあう気が
する...。
673(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 09:06:18 ID:???
タマホームって、インテリアコーディネータは居るのですか??
674(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 09:13:28 ID:???
アキュラやクレバリーより安いの?
675(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 09:18:42 ID:???
>>672
>>657に同意
九州ってヶ工手間賃とか高いんじゃないの?
うちの方でも(相当田舎だが)中堅どころの工務店なら坪40万程度で全部込みで引き受けるところ複数有り
中堅地場工務店だから、当然アフターも逃げるわけに行かないからきちんとやるし、昔からの信頼も厚い

だから、タマは初夏以降すごく苦戦しているらしい
営業マンは相当数ぶらぶらしてるし、ノルマ達成できずに辞めていくのも多い
地場工務店が腕の良い大工や基礎屋、左官屋、内装屋などグループ化して押さえているから、少々
手間賃が高いと言われても流れない状況だな
おまけに、タマは手間賃安いわ工期きついわ と言う評判だから、当然腕のいいのは行かないからねぇ

大工の話はともかく、内装屋(特にクロス屋、建具屋)、左官屋の腕が悪いともろに出来に響くからねぇ
外装材は建材屋が張り屋と組んでいることが多いから(田舎の場合)苦労はしてないみたいだけどね

あと、板金屋も結構集めるのに苦労してたみたいだな
都会と違って、流しの職人が少ないから(田舎では流しの職人はなかなかやっていけないんだよね)
うまく集まらないみたいだな
676(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 09:32:04 ID:???
四国の田舎だけど、タマのチラシ攻勢すごいよ。
モデルハウスをのぞいてみたら、人多すぎて出直すことにした。
平日行かないと駄目だ。
677(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 09:46:24 ID:???
>>675
宣伝乙


じつはタマに一番苦しめられてるのが君達?
678(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 09:48:47 ID:???
>>677

俺もそう思うw
大工なんて仕事なくってしょうがないんじゃないの?
タマに仕事回してもらいなさいな
679(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 10:09:03 ID:???
>>676
でも、モデルハウスから帰ったやつは、笑ってたよ。
あんな古臭いの嫌だってさ。
金額も、四国の田舎では 高すぎだよね。
安くて、デザインいいの建てるやつが、ごろごろしてるってのに無理!
680(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 10:26:41 ID:???
>>678
まぁタマも坪単価の設定理由言えないとこで同じ穴のムジナだがね。
タマで商談してる人、営業さんに聞いてみて。
681(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 11:13:48 ID:???
それでもタマは売れてんだけどね
682(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 12:22:30 ID:???
そこが不思議だ。
やっぱり、タママジックのせいか?
683(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 12:32:05 ID:???
展示場に行って、
営業にこのモデルハウスのオプションと坪単価を確認する。
(もちろん諸経費は別でだ)
たぶん25.8万と答えるであろう。
そして、これと全く同じ物を下さいという。

これが一番安い買い方。
684(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 12:32:20 ID:3aGG+LPU
>>681
契約した後も安かったと思い込んでるからだろ?

あれだけCMでやってればな。

だから実際258という数字はどうやって決めたんだろ。お告げでもあったか?
685(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 12:42:56 ID:???
ちかく、25.8の数字は無くなる予定、これって違反だもんね。
通報ちました。
686(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 12:51:41 ID:M5m3h7mJ
屋根裏はグリーン材らしいね
687(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 13:17:12 ID:???
小屋組全部か?
688(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 14:42:30 ID:???
なんかバカみたいなのが大量増殖中w
自分で見積もりとる、納得して買う。
家なんかこれだけだろ?

タマは商売上手で、客からの苦情も比較的少なく、営業も丁寧
いろいろ見て回った俺の結論。
689(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 15:31:42 ID:???
お前は、タ○の工作員。
いろいろ見たんなら、それは無い。
メーカー以外の展示会って見たことあるか?
そういうのを沢山みたら、とてもじゃないが、タ○で建てようとか考えなくなる。
690(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 17:57:21 ID:???
>>689
タマのモデルハウスはいいよ。
他のモデルハウスって、OPばかりで坪100万ぐらいのがおおいじゃん。
そんなの見て建ててみたら、ガッカーリするよ。

タマのモデルハウスは、建つ家と同じなのでイメージつかめる。
691(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 18:08:15 ID:???
サル並の書込みだな。
何がいいのか、俺には理解できない。
692(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 18:11:52 ID:???
>>691
2chでほめられたの初めてだよ。
照れる。
693(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 19:08:15 ID:???
大阪寝屋川のタマのモデルハウス 
いくらで建つと書いてある

大手のHMよりわかりやすくっていいよ

まあ住みたいかと言われれば う〜んとしか言いようがない
予算との相談かな
694(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 19:53:33 ID:???
解体から外構、その他照明、空調、家具まで全部込み込みで、
しかも、建て替えの仮住まい代、引っ越し費用、さらにカローラも付いて
2000萬で建つのなら、十分安いと思われ。

良いんじゃないの、今のボロ屋より、新築だし、
695(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 20:26:29 ID:1YCC0xY4
>>685
どこにどういう内容で通報したの?
696(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 20:43:56 ID:???
というか、数字の説明が出来ないのが理解できない。
広告にでかでかと出し、しかもそれが一番のセールスポイントなのに。
べつにタマに文句はないが、一応こうなってるから25、8です、の説明くらい欲しい。できない理由があれば別だが。
697(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 21:02:35 ID:???
グリーン材って、まだ乾燥しきってない木のことだよね。
698(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 22:01:42 ID:???
タマのHP覘いたら?
699(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 22:06:16 ID:Li2uiGTn
タマの現場でグリーン材を使っていたのは何県のどこですか?
700(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 22:31:50 ID:???
700
701(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 00:12:26 ID:nBlYCyMX
小屋裏グリーン材が槍玉にあがっているようだが、そんなにいけないかな?
構造的にはさほど変わらないし、やせたってわからないし。
小屋裏から乾燥時の音がするくらいのデメリットしかないと思うが、どうか。
702(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 00:15:11 ID:???
>>696
馬鹿?

通常の坪単価は目安だが、タマの場合は、本当にそれで本体価格を出してるだけ。
1皿100円の回転寿司屋と同じだよ。100円の内訳などどこも発表せんだろ。
ビールを頼めば別料金。
703(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 00:28:19 ID:???
↑例えが変。
704(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 07:35:41 ID:???
>>702
国語力不足W
705(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 07:43:03 ID:8F/JPqh6
小屋裏グリーン材
706(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 07:45:06 ID:???
基礎と屋根を抜いた本体価格を坪数で割ると 一坪あたり25、8万になります。





だったら怖いね(^^;
707(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 07:46:24 ID:???
>>702は馬鹿なので、そっとしといてやれ。
708(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 07:53:54 ID:???
>>702
頼むからお前はROMっとけ。毎回毎回訳解らん事言いやがって。
お前は磯野キ〇コかw
709(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 07:59:39 ID:???
>>702 タマの工作員は、こんなレベル。
こんなやつ雇っている会社ってのも問題だなあ。
710(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 08:16:00 ID:???
タマが全国制覇しているのは事実。
タマが地元のくず工務店や、大手HMを蹴散らしているのも事実。
タマがお陰で急成長しているのも事実。
タマの住宅が実際に安いし、その根拠がごまかしなんかではなく、生産性によるものであるのも事実。
以上なんだけど、なにか?
711タマや:2005/08/10(水) 08:24:20 ID:???
>>710
↑を載せたついでなんだけど。
家を買う方の支持がなければ、家は売れない。
そして今時の施主は、やり手の営業に無理やり契約させられる程馬鹿じゃない。
家の実質を買おうとするだけだ。
工務店の親父が家4,5軒建ててベンツを乗り回したりする時代は終わった。
HMだって、2000万円程度の家1軒から800万円も粗利を取る事が難しくなりつつある。
時代は変わったのだ。だからタマが出てきたし、成功してる。
712(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 08:32:37 ID:???
>>710
大々的なCMと、その際安さを強調する25、8万の数字。
つまりは宣伝力の勝利。その最大の武器であった坪単価はいかにして出したのか?という事だ。
これが適当な数字であれば、問題あるのでは?という事だろう。
いくら売れたどうのではなくてね。
逆にこの数字が無ければ今の勢いがあったかどうか疑問。
君は答えられる?坪単価の設定理由を。
713(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 08:38:14 ID:???
小屋裏はグリーン材です
714(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 08:39:13 ID:???
>>703-709

これ 1人でしょ?w
もしくはHMか工務店の工作部隊?

>>710  >>711
これが真実だと思う
715(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 08:41:08 ID:???
ちょっとレス読んで修正しておきました。

同じような性能の家が他のHMより800万〜1000万くらい安く建つしな。
ここでも、タマと他HMの違いを出せといったら、アンチから出たのが

 ・次世代省エネ対応じゃない
 ・水周りの小窓がペアガラスじゃない
 ・ソースなしに小屋裏はグリーン材は本当だという人がいる(柱はすべて乾燥材)
 ・基礎はデフォルトで田植え方式 
 ・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例も1例程有る
 ・タマホームは「基礎やり直しが多い」とソースなしに書き込み連発したアンチがいた
 ・大工の質が悪いと必死の書き込みをするアンチがいるが根拠はない

>>498
>・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例が有る
こんな事はよそでもありそうだが…むしろちゃんとやり直してくれるタマに好印象

くらいだったっけな。他にもあれば出してくれよ。あ、具体的にな。
716タマや:2005/08/10(水) 08:43:45 ID:???
>>712
710、711は俺です。
25.8万の設定基準なんか存在しないと思う。
ただ、その目的は「建てる人=金を払う人」にとっての分かりやすさだ。
要するに40坪で1000万円少し、中心としたい50坪で1300万円弱。
この位で本体標準工事を完了するコスト構成を実現すれば良い。
その為には、水周りなんかは高級品をまとめ買いすれば、くず工務店なんかの、
低級品より安く買えるのだよ。他、全ての無理、むら、無駄を排除する。
それだけだ。
717(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 08:47:26 ID:???
>>716
解った。それなら納得する。258の意味は知りたいが、現実はそんなとこだろうな。ありがとう。
718(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 08:53:10 ID:???
アエラの坪単価24万も適当につけてるだけなのかな?
719(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 08:56:53 ID:???
段々、アンチの反論なくなってきたね

タマは安い、そこそこのものが手に入る
それが客に受けてる、みんなバカじゃないって事か
720(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 09:03:05 ID:???
タマ工作員、やっぱり、低脳だな。
みんな仕事にいっただけだし・・。
まあ、結論として、25.8は、適当ってことだな。
721(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 09:06:33 ID:???
>>719 もう飽きてきたのでは?
毎回繰り返しだし。
==== 前レスの営業マンの本音?====
上の方にも有ったけど、普通のHMと比べていろいろ言って来るお客が本当に多い。
安く供給しているのだから、それが最大のサービスだと判らないのかな?

私たちの商品に、いちいちケチを付けるのなら、他社に行って貰って結構
これで、十分っと言う人は多いわけだから、そんな人たちといちいち打合せをしても時間の無駄

特に35〜45位のお客様はうるさいね。
引き渡しして、1週間も経たづに、
 「壁紙の張り方が・・・」 1ヶ月もしたら気にならなくなります。
 「隙間が・・・」  少しくらい、なんの問題が有るのですか?
 「柱にちょっと傷がある・・・」 ローコストメーカですから仕方有りません
 「建具の扉が・・・・」 十分なクォリティです。調整できるところはご自身でどうぞ
 「フローリングの床なりが・・・・」 そりゃ少しくらい有って、何の問題が有るの?
十分に住める家でしょ、細かい事言うなよ、いちいち、うるさいって
金払っているお客だから、大きな顔して言ってくるけど、
それは、間違え、坪単価で後3〜8万くらい値上げできれば、
そのようなクレームの対応もニコニコ、ハイハイってできるけど、
ローコストは本当に、価格勝負だから、手直ししてたら赤字になるんだよ
少々問題が有っても、ちゃんと住める住宅なんだよ、

それ以外の、クォリティとか、保証とか、サービス、クレーム対応とかはできません。
その分の、お金は頂いておりませんので、あしからず。
ローコストHMの最大サービスは、「お金」。
それを判っている方々がお客様であって、
それ以上を求めるなら、ちゃんとした金額を払ってそれなりのHMでも、
工務店でも行って下さい。
その辺をわきまえて、来てください。 宜しくお願い致します。
722(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 09:06:50 ID:???
ついでに、田舎には、一級もって 事務所と工務店を一人でこなすやつが沢山いる。
当然、デザインもいいし、単価も安い。(タマの金額で施工する事ぐらい、訳は無い!)
そんなやつに、タマごときがかなうわけは無い。
まあ、都会のメーカーと戦うしか無いんだよ。
723(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 09:08:38 ID:???
==== 前レスの営業マンの本音?====

ローコストHMの最大サービスは、「お金」。
それを判っている方々がお客様であって、
それ以上を求めるなら、ちゃんとした金額を払ってそれなりのHMでも、
工務店でも行って下さい。

その辺をわきまえて、来てください。 宜しくお願い致します。

うるさいこと言うなでは無くて、
あんまり、良くわかってない援護がいるからさ
ローコストはローコストなりのクォリティが有るって事だよ。

 「壁紙の張り方が・・・」 1ヶ月もしたら気にならなくなります。
   下地処理の時間は、常識の半分だろ、そりゃ、壁紙貼っても見栄えは少々落ちるが
   普通の施主は文句のでない範囲だ

 「隙間が・・・」  少しくらい、なんの問題が有るのですか?
   これは、大工の腕はもちろんだが、使っている大工のコストを考えればしょうがないだろ

 「柱にちょっと傷がある・・・」 ローコストメーカですから仕方有りません
   キズの程度でも、大手HMと合格基準が違うし、工場返品していたら、工程がずれるのでは?

まぁ、営業の仕方もそれぞれだからな、がんばれよ。

おれは、初めから細く、それでもって金がないのに高飛車な施主は、
後々最後までトラブルから、ゴメンだ。

おれは、お互いの立場がちゃんと判ってるお客様を大切にする。
724(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 09:09:38 ID:???
>>721
その考え方、最低です。
タマを候補にいれてたんだけど、やめます!!
725(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 09:10:05 ID:???
==== 前レスの営業マンの本音?====
私はタマの社員です。(253,261・・・ではありません)
結論から言うと選びます。ただ大工と監督は厳選し、現場には通うでしょう。
設備、価格は坪32.3万程度で抑えたい人であれば申し分ないと思います。
最大の問題点は施工面です。はっきり言っていい大工に当たれば本当にお買い得ですよ。
下手な大工もいるのは事実ですが、そこは私が以前いた大手HMでも当たり外れはかなりありました。
アフターに関しても、一応アフター部もありますので、営業と工務しかいない下手な工務店よりマシだと思います。
トータルで見て大手HMより当たり外れが大きいのは事実ですが、大差はありません。(経験上)
あとは、ちょっとうるさい位の態度で接して、現場に通いチェックできるのであればおススメします。
実際、私の支店でも建築済、また予定の人間もいます。
726(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 09:10:48 ID:???
==== 前レスの営業マンの本音?====
タマでは2Fトイレを付けなければ、OPは大体20万以下に収まります。
ただ、モデルの仕様が前提になりますので、乾式タイルだ床暖房だと要望を言えば、当然OP扱いになります。
あと、こだわった家作りを考えている人には向かない、会社であるとも思います。
あくまで、コストパフォーマンスが売りの会社です。
契約前から、細かい要望を何度も打ち合わせするとかははっきり言って営業が逃げます。
年間4.5棟の受注で許してくれる会社と違いノルマがきついのので、1.2ヶ月以内に契約が見込めるお客しか追えないのです。
実際、契約前に2.3ヶ月も打ち合わせをしていると上司より「タマの客層ではない、切れ」と指令が出ます。
727(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 09:11:22 ID:???
=== 施主とタマホーム===
はじめまして、3月に竣工した○まホームに住んでます。
先日の雨で雨漏りしました。

それも、二階でなく一階の天井と壁にシミがでてきました。
と言うことは、壁の中なはどうなって居るのだろう・・・っと思いつつ、
営業に何度も電話しても未だに、仮補修にも来ません
今日も本社に電話しますが、今週も雨が降る予報、一日も早く来て欲しい。

どうなっているんだ、全く。 ここで、営業所と担当者名前出すぞ
-----------------------

雨漏りの件
さんざん、電話して、「すぐに対応します」っと回答貰って電話切ったのですが、
昨日、担当した大工、監督の手があかずこれないとの、家の留守電に入っていた
携帯電話の番号を知っているくせに、ワザと留守電に・・・
案の定、本日雨。
電話したけれど、雨のため屋根に登って確認できないから後日伺うとのこと

バカにしすぎ、断熱材から何から何まで、交換してさせるぞ、

はっきり、言って売りっぱなし、アフター有っても、
これじゃ泣くに泣けない。
728(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 09:11:42 ID:???
また必死な他社工作員でてきたな^^;
暇なんだろうなw
729(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 09:12:11 ID:???

=== マホームの建材 ===
ダイライト仕様のはずがいつの間にか構造用合板になっている件。
 ・大建工業の生産が追いつかなくなったため、やむを得ず針葉樹合板に
  切り替えた。古いパンフレットには(当然)ダイライト、と書いてあるが
  現在のパンフ、ホームページはその旨すべて修正させていただいている。
  申し訳ない。

国産無垢乾燥材のはずがいつの間にか集成材になっている件。
 ・えっ、そんなところがあるんですか?すぐに確認・対処します。
  どこの事例でしょうか?
 (私)えっ、ああすみません、ちょっと分かりません
だって2ちゃんねるでもソース出してくれてないんだもん。だしてよ。)
730(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 09:12:21 ID:???
[本社より] ここで書込みしてるような無能営業マンは、リストラします。
731タマや:2005/08/10(水) 09:12:30 ID:???
>>720
君こそ低脳ではないのか。
25.8万円を出す以上は、25.8万円でやらなければならないと言う事だ。
逆を言えば25.8万円を出す事ができなければ、それが出せないと言う事だ。
もっと言えば、39万だ45万だ60万だと言う全ての坪単価は適当だと言う事。
坪単価が適当だが、出す以上はそれに縛られる。これは建築業界の常識。
勉強しといて下さい。
>>718
その通りだ。ただアエラよりタマの方が高いけど伸びてる。仕様や分かりやすさに
差があるのでは?
732(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 09:13:45 ID:???
=== タマの 納入業者 ===

ここ来るの始めてなんで、似たような話既出かもしんないけどさ、
マジな話、製材所の社長をやっている知人に直接聞いた話なんだが、
ある日、タマホームから納材してほしいって取引の依頼が来たらしい。
しかも、信じられないような価格で・・・ (勿論安すぎって事
当然、無茶苦茶な価格なんで「取引できないっ!」と突っぱねたらしいんだが、
その後、タマホームの担当者から「どんな木材でもいいので価格さえあえばいいからお願いできませんか?」
と言ってきたらしい。
その社長は、当然そういう仕事は断ったらしいが、
どんな木材でもいいとはどういう意味なのか・・・ 考えなくても想像つくよな。
乾燥しきってない米朴米松あたりを指すと思うんだが、そんなもので家建ててたら
建築途中から柱とか歪みまくりじゃないのか?
完成後も建物に歪が出てきて襖などの立付けすぐ狂うし、クロスは剥がれてくるだろうし、
下手すりゃ外壁が割れてくるよな。
勿論、耐震性とか望んではいけない・・・・
まぁ、タマホームで家買う奴はそこまで望んでないんだろうが、もう少しマトモナ業者他にあるだろ・・・
トーゼン客の事なんて考えてない。
トーゼン会社の今後の事も考えてない。
今売れば後はシラネって事なのか!?
間違いないっ!!
追加工事300万ないと契約承認が会社でおりないというシステムも、
そういう体質を如実に物語ってるよな。
733(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 09:17:19 ID:???
適当につけたのなら坪単価約26万としないと誇大広告となるのでは?
734(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 09:18:43 ID:???
ソースもない中傷
連コピペ 乙
735(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 09:33:47 ID:???
>>734

「ソースもない中傷」の「ソース」とはなんでしょうか?
具体的に定義を教えてください。

・新聞発表? ・タマのHPでの発表?

その他に有るので有れば、具体的に教えてください。
736(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 09:52:24 ID:???
>>731 素人ばか発見。
737(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 09:57:17 ID:???
>>731 坪25.8万に縛られてるようには思えません。
実質39万ぐらいなのに・・しかも全部いれたら40万は楽々オーバー!!。
坪39万で(これは、本体価格のみで、このままでは生活出来ません!!)
って書いてるんだったら許します。
738タマや:2005/08/10(水) 09:57:37 ID:???
>>733
きちんと計算するのであれば、上代はどう付けようが勝手でしょ。
その意味で坪単価25.8万円と言う価格を付けるのは誇大広告ではない筈だ。
施工面積42坪で、本体価格1083.6万円と言うこと。約26万じゃ却っておかしい。
739タマや:2005/08/10(水) 10:06:42 ID:???
>>736
俺のどこが素人だ?ばかはお前だろうが。少しは本質を理解しろ。
>>737
坪単価は、本体価格の施工面積と言う一般的な暗黙ルールが存在する。
付加した収納、特別な間取りや和室等の仕様がなければ、本体価格はこれだけ。
これに給排水、確認申請、カーテン、照明、食器棚等や冷暖房、更に消費税等が付加される。
また地盤調査や外構(庭とフェンスと駐車場)、更に地盤改良や旧家屋がある場合の解体費、
敷地に高低差がある場合の土留め等で、価格が更に変化する。
740(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 10:08:08 ID:???
>>738 棟上までの金額でもOKって事だな。
坪単価10万を切れるな。
741(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 10:10:52 ID:???
>>739そんな全部別途みたいなんだったら、タマより安くやれるとこは、いっぱいいますよ。
結局、あんまり安くないって事だね。
742タマや:2005/08/10(水) 10:12:17 ID:???
>>737
続き。
だから実質を坪単価で表現するのは逆におかしい。
タマであれば40坪で大体1500万円位が実質だろう。
これは地盤改良や解体費や外構が入ってない消費税込みの価格の推定。
これで20%程度は粗利を取るのだろうから、幾らで建てなきゃならないかは自明の理。
743(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 10:12:40 ID:???
安くもないのに、あんなにダサイのか?
744タマや:2005/08/10(水) 10:17:36 ID:???
>>740
>坪単価10万を切れるな・・
ばかだな。それで引渡しができるか。
全ての根拠となる明細表をタマは作っているのだよ。
見積もり明細を入手して研究しろって、ぼけ。
>>741
タマの価格システムをもっと研究しろ。侮るなかれ。
そんなところがいっぱいあるのならタマがこんなに簡単に地場くず工務店を
食いまくるはずないではないか。
745(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 10:22:47 ID:???
読解力のない馬鹿ばかり?

だから、100円の回転寿司と同じなんだよ。
先にインパクトのある価格を決めてるの。
その価格でできる範囲のものを売ってるだけ。
746(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 10:27:04 ID:???
>>745 
かっぱ巻き100円、お茶一杯200円 醤油一回300円ってか?
たしかにインパクトあるねえ。
747タマや:2005/08/10(水) 10:29:08 ID:???
>>745
自分が馬鹿じゃん。
>100円の回転寿司・・
回転寿司は親方が適当に馬鹿高い価格を付ける寿司屋を淘汰した。
要するに「その価格でできる範囲のもの」の品質が、
大手と変わらないだけだ。地場のくず工務店より遥かに良い。
748(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 10:29:14 ID:???
>>744 25.8万でも 引き渡しは出来ないだろうが!
大体、坪単価を広告に出す事が 田舎者の証拠なんだよ。(古臭い)
749(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 10:32:50 ID:???
>>747 タマは、地場のくず工務店に負けて撤退しますが、何か?
750タマや:2005/08/10(水) 10:34:30 ID:???
>>748
おいおい、家を買う側は坪単価のイメージが主流だよ。
本体価格25.8万円で引渡しするよ。棟上の価格じゃない。


兎に角自己満足で経営するなよ。消費者を主題にできないで他人を田舎者呼ばわり。
会社潰すなよ。それとも下っ端か。
751(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 10:36:13 ID:???
>>750 嘘つき発見!!
752タマや:2005/08/10(水) 10:37:10 ID:???
>>749
タマでも負ける事はある。
地場のしがらみとか悪意のある風評とかでね。
753(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 10:38:02 ID:???
>>750 お前は下っ端・三下・ど素人・。
逝ってよし!!
754(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 10:39:39 ID:???
>>752 田舎では、負けつづけです。
755(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 10:45:25 ID:???
最近、2,3年はタマと張り合ってた工務店の倒産が多いな
無理してたのかな
756タマや:2005/08/10(水) 10:56:28 ID:???
>>754
ほほお、君の所にはまともな工務店が居るらしいな。どこだねそこは。
でもな、兄ちゃん世の中は広いんだぞ。
少しは他所の田舎を見て屍が散乱してるのを確かめなさい。
>>753
こういうの相手にしてしまう俺の悪い癖。大凡>>751,>>736も同じ奴なんだろうな。
タマに相当酷い目に遭ってだろう。辛いんだろうなあ。よし、よし・・
757(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 10:57:54 ID:???
タマはうまくやってるほうじゃない?
年間1万棟なんて、なかなかできないよ
758(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 10:58:47 ID:???
おれが思うに、
確かに坪単価×坪数で住める家ができないのは、家を検討し始めれば誰でも判る事。
>>375のマンセが言っている。
 「坪単価は、本体価格の施工面積と言う一般的な暗黙ルールが存在する。」
は正しいと思う。 (施工面積か延床面積かは置いておくとしても)

しかし、タマの広告の方法に悪意が有るのは明白。

タマのHPを参照すれば

 「表示価格で家が建つ。この安心感は、他社では味わえません。
  豪華設定の自由設計・注文住宅。」

と書いてある。
家とは、給排水が無くても家と呼べるのか?

これは、この広告を見た人の勘違いを誘発させる。

普通、この様な宣伝を記載するので有れば、
その価格に下に、小さな文字で、
「この他に、給排水工事費、確認申請費・・・・等が必要です」
記載すべきで有る所を、意図的に記載を外している。

どんな怪しげなマンションのチラシでもそれは書いてある。

これについてはどう説明するのですか?
759(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 11:16:47 ID:???
そんなチラシ配ってるの、どこよ?
760(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 11:17:52 ID:???
>>739 >>758
たぶん>>758アンカは>>739の間違いだと思うが

確かに、悪意が見え隠れしている。

表示に25.8万「より」と書いてあるなら良いと思うけど。
「表示価格で家が建つ」っと言い切っている

さらに、このスレの上の方を読むと、
その25.8万で、客を釣って於いて、詳細な見積がでるのは
契約金を100万払った後での事

その100万をチャラにして、別の工務店を含むHMに行くのか
仕方なく納得してタマにするのか・・・施主は選択しなければならない。

このへんも、合わせて説明が欲しいところだ。
761タマや:2005/08/10(水) 11:24:20 ID:???
>>760
悪意が見え隠れと言うのは当たらないと思う。
HMや工務店各社の半分以上はこの程度のことはやる。
(まじめに正直にと言うところもあるにはあるが)
だから、この契約の方式をよく研究しておくこと。
己を知り、相手を知る、これが戦いの鉄則だよ君。
ちらしにしても誇大広告になったなら、たちまち公取にやられる。
こんな所でぐち言ってないで、営業に出かけなさい。
762タマや:2005/08/10(水) 11:26:18 ID:???
それでは逆に訊くが、くず工務店がタマを倒す方法は・・・いかに。
763(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 11:27:19 ID:???
安いと思って、飛びつくのは、やめたほうがいいって事か?
危なく広告に釣られるとこだった。ふうーっ。
764(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 11:29:36 ID:???
>>760
>その25.8万で、客を釣って於いて、詳細な見積がでるのは
>契約金を100万払った後での事

とやけにはっきりと書き込んでるけど、これは確かなことなの?
100万円払った後でしか見積もりでないっていうのは。
今はそうなってるのかな。俺の時は支払う前に見積もりだしてもらった
もんだからね。
いや、「根拠のない誹謗中傷」にあたらなければいいな、と思っただけ。
765(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 11:31:34 ID:???
>>763 
金額・デザイン、すべて負ける気はしないが何か?

766(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 11:32:59 ID:???
まああれだな
小屋裏グリーン材が決定的だな
767(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 11:33:19 ID:???
詐欺みたいなことやってたら、施主の不満爆発で、
地元の九州で噂が広がって、積水や大和を抜けるわけないじゃん。
768(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 11:34:47 ID:???
そろそろ撤退しますか。
769(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 11:34:50 ID:???
結果が一番

モデルハウスいって、値段が合えば買えばいい

それ以外何かあるの?
770(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 11:44:27 ID:???
タマホームは、良い家をリーズナブルに提供している。
それだけだね
771(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 12:03:28 ID:UOq2qXy2
>>764
そんなことは無いだろ、おれはまだ1銭も払っていないが、別にかかる費用の
内訳や、だいたい必要なオプション費用を組み込んだ見積もりをもらったぞ。
妄想で話を進めるなよ。
772(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 12:15:32 ID:???
アンチは約1名のこの事実w

もういないけどw
773(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 12:16:31 ID:???
>>761
「HMや工務店各社の半分以上はこの程度のことはやる」

単なる正当化の苦し紛れの言い訳に見えますが、

ソースの提示をお願いします。


>>764
それは、 541当たりからのレスを 読め
文句があるなら、該当者にどうぞ
774(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 12:29:32 ID:???
>>773
>それは、 541当たりからのレスを 読め
>文句があるなら、該当者にどうぞ

いや、ぜんぜん文句なんかないんだけど、俺自身はね。
541からのレスももちろん読んでるんだけど、100万円払わないと
見積もり出さない、って言う記述は見当たらなかったもんで。
実際俺は見積もりもらった後に払ったわけだし、

まあ、後で取り返しのつかないことにならなきゃいいな、とか
その程度のことだよ。気にしないでね。
775(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 12:46:31 ID:???
訴訟でもなんでもすればいいのさ、他の工務店を、クズ工務店なんていってるとこは。
776(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 12:50:19 ID:???
>>775
なるほど(笑)

あ、でもそういえば工務店を具体的に名指しで言ってるレスはないね。
777(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 12:53:57 ID:???
kuzu工務店ってところがあるかもよ。
778(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 12:56:49 ID:???
(笑)
さりげなく 777 と笑いをゲットしたな。
779(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 12:57:47 ID:???
タマさんは、自分の所以外は、
大手ハウスメーカか、くず工務店のどちらかだから、
的を絞ろうともしないし、

そして都合が悪くなれば、半分以上の大手や工務店として、その中に埋もれる。
780(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 13:04:26 ID:???
で、タマホームの夏はどうなんだよ。
高高だとエアコン要らないらしいけど。
781(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 14:28:47 ID:???
「高気密、高断熱」略して高高。
気密性と断熱性が良いので冷暖房の効率が上がる。
冷暖房費を節約出来るので省エネになる。

>>780 理解出来るか。
782(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 14:38:02 ID:???
↑ ネタか?
783(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 14:50:46 ID:???
低気密、低断熱の場合、冷房/暖房を付けても
外気とあんまり変わらないので、結局、冷房/暖房装置は不要です。
784タマや:2005/08/10(水) 14:57:34 ID:???
高断熱・高気密に関しては、タマは優れていないのではないか。
勘違いしているヤシが多いが、俺はタママンセーなんかではない。
冷静にタマを評価しているだけだ。敵を知り、己を知る事が必要だからだ。
>>762
で俺が「くず工務店がタマを倒す方法」と訊いても誰も反応できなかったが、
案外この辺が答えなんじゃないのか。
タマに対抗して、安くする方法を追求しても君らに勝ち目はない。
なぜなら勝敗を最も分ける、肝心な受注力が君らは根本的に弱いからだ。
その中で、価格勝負をしても惨めに負けるだけだよ。
だが高断熱・高気密は全然違う。タマはこの部分でのコストと品質の追求が不十分だ。
高断熱・高気密の観点からすれば、タマの構造には幾つかの根本的な欠点がある。
また気密測定等の標準的な高断熱・高気密の品質維持の努力が行われていない。
785(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 15:00:32 ID:???
>>784 タマ側か、第三者か はっきりしてくれ。
786(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 15:00:49 ID:???
>>784
タマの特許見ろよ。
787(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 15:08:10 ID:???
>>786 タマに特許があるのか?
また、くだらんものじゃないだろうな。
788タマや:2005/08/10(水) 15:12:57 ID:???
>>785 >>786
どうせ2チャンネルだと諦めるべきなのだろうが、余りのレベルの低さが寂しくてね。
安くても1500、1600万円だ。大金だぞ。我々にとって大切なのは、この価格もそうだが、
本当は施主にどれだけ貢献できるかではないのか。
だからどれだけ良い家を建てる事ができるかなんじゃないのかなと思ったりして。
その点が君らの応酬には欠けている気がして。施主不在って言うか。
789(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 15:19:28 ID:???
それでも、安いんだから、
高高なんて、どうでも良いんじゃないの?

そんな事は気にしない客層だよ
全然OK
790(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 15:24:07 ID:???
>>788ただの暇人だな。
お前は、何様なんだ?素人が大きな口叩くもんじゃないぞ。
(施主への貢献?はあ?そんな事は、みんな分かってるんだよ、だったらタマにしないほう
がいいってことも、メーカーはダメって事も、分かってるんだろう?)
791(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 15:25:29 ID:???
>>798 クーラーレスの軽トラで、家族旅行ができるような層だな。
792(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 16:22:03 ID:???
>>787
公開されているのは一件だけだな。
くだらないかどうかは自分で判断してくれ。

ttp://www2.ipdl.ncipi.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=2&sFile=TimeDir_16/mainstr1123657991546.mst&sTime=0
793タマや:2005/08/10(水) 16:41:09 ID:???
>>789
>そんな事は気にしない客層だよ
そんな事を言ってるから仕事がなくなる。
暖かい家を知らない客なだけだろ。気にしないなんてあり得ない。
暖かい家があると言う事を教えてあげなきゃ。
1500万円も出せる人たちなんだよ。本当ボケだねえ。
>>790
俺がどんな大口叩いた。
タマのスレに来た低レベルアンチの訳の分からぬ中傷ぎりぎりのレスに辟易しただけだよ。
もっと質の高い議論があれば、おのずとタマの根本が浮かび上がる。
タマは客が買い易くする為の合理化とコストダウン、そして組織造りを徹底して実行して来てる。
その実力は素直に認めなければならないんじゃないか。
ただ一点。タマは客が買い易くする事はやっているが、それが本当に客の為かどうかは判断が必要だろう。
もし本当に客の為になっているのなら、素直に認めろ。そうでないのなら、その観点で指摘しろ。そうだろ。
794(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 16:46:49 ID:???
>>793 タダでさえ暑いんだから、熱くなるなよ。
専門的なことで議論してもいいが、所詮は素人だろ。
無理でしょう?
795(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 17:01:40 ID:???
高高 なんてさわがないでもさ

タマでたてて好きなだけエアコンつければいいんじゃね?

一生の電気代くらい浮くんだけどw
796(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 17:07:19 ID:???
田舎の工務店は、エアコンもはいって坪40万だぞ。
797タマや:2005/08/10(水) 17:23:39 ID:???
>>794
素人に伝える事がプロの役目だろう。
じゃあ訊くが、あんたは何やってんだ。現場で切ったり叩いたりしてるのか。
見積もりも図面も全部、施主とのコミュニケーションの為にやってんだろ。
だからあんたの仕事はコミュニケーションだろ。そしてそのプロだ。
なにボケた事言ってんだ。伝えられないプロなんて、それこそくずだ。
798(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 17:31:01 ID:3+2Q1bi5
ちょっとすいませんタマホームって給料いいんですかね?
799タマや:2005/08/10(水) 17:49:33 ID:???
>>798
俺今日暇だし、応えてあげよう。
端的に言えばあなた次第だね。
推測だけど営業の給料であれば、大手HMの3倍の受注数をこなせば同じレベルじゃない。
でもきちんとした人間なら3倍の受注ができる環境は整えると言う事かな。
基本的に生産性の高い人間にはある程度の給料は出すかもね。HMから引き抜かれる人なんか、
相手を痛めつけると言う意味で最初は良い条件が出ると思うよ。
必要のない人間にはできるだけ早くの処分が来るかも知れないな。
800(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 18:02:37 ID:???
>>799 タマ関係者か、第三者か はっきりしてくれ。
801(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 18:26:35 ID:???
>>793
でもね、本当にそんな客層なんだよ

>>暖かい家があると言う事を教えてあげなきゃ。
例は悪いが、床暖房とか色々提案しても、幾らくらい?って聞いてきて・・・
金額聞いて、ほとんどやめる人たちよ

十分ローコストなのに終いには、値引きしろって、必ず言ってくる

暖かいとか、快適とか、静かとか、あんまり気にしてない客層は事実

>>1500万円も出せる人たちなんだよ。
1500万ね おれはそれしか、出せない客層だと思ってるよ。

お前は賃貸に住んでいる奴を見下しているだろ
そこいら辺の駐車場込みの賃貸8〜9万くらいに済んでいる人を見ろよ
10年ちょっと住んでりゃ、更新料を含めて1000万なんてすぐに越えるんだよ
1500万ぐらいで、主だ、施主だって、大きな顔してるけど・・・???だな、

それと笑ってしまうのが、
1500万程度の家で、1000万程度を20年以上でローンを組む奴、
月々、5万だってさ。。

別におれは、1500万も出せるお客様と思ってないよ。
802(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 18:42:14 ID:???
>>801

意味がわからんが客から一言

安くしろといって何が悪いの?

無理なら無理って言えばいいだけじゃん?
803タマや:2005/08/10(水) 18:45:54 ID:???
>>801
単純にあんたと客のコミュニケーションができてないだけ。
客はあんたに信頼感を持ってない。だからその客との可能性なし。
それじゃあんたが積水の営業だって恐らく売れないと思うよ。

大体床暖房を勧めるなんて論外だろうが。コストは高い、
床材は傷む、本質的に快適じゃない。高断熱・高気密を勉強しなさい。
1500万の家を求める人が1500万しか支払えないケースは恐らく3割だよ。
804(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 18:49:29 ID:???
>>802
単に、おれが、そう思っているだけだよ

別に、言っても、全然悪くないよ お客様だから・・・・・

言って頂いても、値びかない&値引け無いけどな
805(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 18:58:49 ID:???
>>803
だから、そう来ると思って「例えが悪い」って書いただろ。

話は本題からそれるが、
床暖がコスト:高い、床が痛むはのは同意だけど、
エアコンの暖房より快適、石油は結露に悩まされ、
少なくても、じじばばの部屋は安全だし床暖が良いぞ

お前使った事無いだろ。
「本質的に快適じゃない」には、同意できない
806(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 19:30:40 ID:???
>>747べつに良いが、ここに書き込む訳でもなく、地元で一生懸命頑張っていい家作ってる人達だって沢山いるのに、
ひとまとめに地場のくず工務店という言い方はあまりに失礼だと思う。
確かにタマはかなり大きくなったが…。
俺はただの施主だが、かなり悲しかったよ。
807(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 19:32:15 ID:???
>>805
おまいが高高を知らないのはよく分かった。
808(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 19:47:53 ID:???
横からスマンが、タマスレで高高を云々する意味が分からない。
809(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 19:52:42 ID:???
↑ ないものねだり
810(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 20:01:35 ID:???
タマの自由設計て、どのくらい自由なの?
811(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 20:06:20 ID:???
>>806
君も、くず工務店の人?
812(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 20:12:34 ID:???
こないだ、タマに行ったときに「使っている材木は、一本残らず全て乾燥材か?」って
セールスに聞いたら、「一本残らず全て乾燥材です」って言い切ったよ?

一部グリーン材使用ってほんと?
ソースは?
813タマや:2005/08/10(水) 20:57:02 ID:???
高断熱・高気密にグリーン材は致命的。
乾燥材でも多くが狂う。
でも古い技術の家造りなら、何とか使えるぞ。
ここが現状のタマの課題じゃないのか。
お前らがおちおちしてたら、すぐに対策が来るのだろうが、
少なくとも今は高断熱・高気密の観点では非常にレベルが低い感じがする。
>>808
>タマスレで高高を云々する意味が・・
高断熱・高気密が特別な技術だと言うあなたは消えて良い。
くず工務店の典型と思うぞ。もっと貴方方を食わせてくれる
施主の事を考えろ。
814(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 21:33:13 ID:???
営業にきいたら
やはり小屋裏はグリーン材だった
815(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 21:59:25 ID:???
小屋裏のパキッっていう音については クレームとして結構多い
グリーン材使っているなら 今後のクレームは結構多くなるだろうね
816(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 22:07:17 ID:???
べつに、タマのことではないが、25.8万で客を釣ってる会社は、クズ工務店より
劣るな、確実に。
817(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 22:44:34 ID:???
積水も「うちは坪単価77、7万円。建てればラッキー!」みたいな事言えば良いのに。
818(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 22:57:33 ID:uVm6sUul
タマ・・・全て込み(付帯工事、オプションの二階トイレ等)なら35〜40位らしい。
ちなみに、他大手HMだと全て込み60〜くらい。
819(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 23:58:45 ID:???
>>813
学生か?
そんなんじゃ、お話にならないよ。
820(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 00:01:14 ID:???
確かに次世代省エネすら対応してないHMのスレで高高論議は
明らかなスレ違いだな。
821(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 00:04:31 ID:???
だから、無いものねだり って言ってんじゃん!!
822(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 00:11:33 ID:???
積水で建てれない負け組
823タマや:2005/08/11(木) 01:42:48 ID:???
>>819
>>820
>>822
タマは積水を食ってる。これは事実だ。
客層が違うと嘯き、内部的には、ぶつかっていないと言う言い訳もある様だが、
実際は違う。1500万円で建てたいのが多くの積水の客層を含む施主の本音だ。
それにヘッドハンティングによる営業戦略の獲得も盛んの様だ。

俺がくず工務店と言う言い方をしたのは、基本的に一般工務店がタマの
草刈場になっている状況が余りに情けなく、それを憂いての言い方だ。
ただなす術もなくやられている。
まだ高断熱・高気密のノウハウ位は充分に身に着けておけば、少しは戦う武器に
なったのだろうが、それさえもないのなら、それは自業自得と言うものだよ。
824(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 02:08:30 ID:???
>>823
タマ関係者は、そんなに積水が羨ましいのか?
たぶん最大手という事で、積水の名を出しているのだろうけど、

本当に客層が違うと思うぞ、価格に釣られるのは、もっと他に有るのでは?

>ヘッドハンティングによる営業戦略の獲得も盛んの様だ
ヘッドハンティング??タマは、そんなに良い給料出すのか??
それじゃ、1500万の内、利益とって間接費、広告料そして給料払って
元々の金額が小さいから、利幅が家自身は、700万以下か??

それでいて、大手と一緒とは。。。
825(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 02:14:39 ID:???
>>823
すれ違いで申し訳有りませんが
読んでいて興味がでてきたので、高高住宅の事を教えて下さい。

どことは言わないけど、
営業は24時間換気が義務付けられているので、
次世代も高高も住んでいて変わる物では無いと
すでに洗脳されてしまってます。

宜しくお願いします。
826(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 05:44:17 ID:???
>>823
タマ以外はみんなクズか。
だが、客観的にモノを言える人の意見は信用できる。

俺は思うんだけど、タマが低価格で大手その他を食いまくってる事実がある以上、近いうち大手も対応し、結局業界全体が低価格路線に走る可能性はありますか?
資本主義の原則と思うのですが。
827(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 06:37:31 ID:???
タマなら黙ってても売れるし、俺車のセールス辞めて転職しようかな。
828(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 07:41:19 ID:???
あんなダサいの、もう売れないぜ。
829(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 07:48:35 ID:???
>>826 日本語おかしい。
830(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 09:23:44 ID:???
>>824
そういう内部経理的な話に持っていくと、まともな反応が返ってこないよ
今まで、その手の話を何度も書いたけど、疑問に対するまともな回答はなかった
そういえば、営業社員の給料とか歩合とかノルマについて全く出てこないね
タマが出張ってきた地方の大手中堅どこに情報は全部入っている(うちにもFAX
で流れてきた)はずだから、どれだけでも晒すことは可能だと思うんだけどね

ソースは?っていわれると、企業秘密だから出せないからねぇ W)
831次スレ テンプレ:2005/08/11(木) 10:35:56 ID:???
●公式
ttp://www.tamahome.jp/

●過去スレ
急成長中!!!タマホームってどーよ!
http://money3.2ch.net/build/kako/1079/10798/1079871818.html
【日本の住宅は】タマホーム Part2【高すぎる】
http://money3.2ch.net/build/kako/1108/11087/1108715292.html
【ローコスト】タマホーム Part3【最強】
http://money3.2ch.net/build/kako/1114/11145/1114515106.html
【基礎】タマホームPart4【やり直し】
http://money4.2ch.net/build/kako/1118/11186/1118699149.html
【すべて込みで】タマホームpart5【坪38万円】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1119744938/
http://money4.2ch.net/build/kako/1119/11197/1119744938.html

●即死スレ
福岡のタマホームってどうよ
http://money.2ch.net/build/kako/1025/10250/1025091215.html
タマホームってどう?
http://money.2ch.net/build/kako/1029/10299/1029945969.html
タマホームってどうでしょう?
http://money3.2ch.net/build/kako/1083/10836/1083634674.html
832次スレ テンプレ:2005/08/11(木) 10:36:11 ID:???
●関連
(「タマホーム」ご存知ですか?)
ttp://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=ikkodate&tn=0027
(「タマホーム」ご存知ですか? その2)
ttp://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=ikkodate&tn=1128
(「タマホーム」ご存知ですか? その3)
ttp://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=ikkodate&tn=1419
(「タマホーム」ご存知ですか? その4)
ttp://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=ikkodate&tn=1658
(タマホームご存知ですか?その5)
ttp://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=ikkodate&tn=1865

(「タマホーム台風」九州から瀬戸内を東上、兵庫に上陸)
ttp://homepage3.nifty.com/net-forum/honnne/honnelink/20040603.htm
833(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 10:56:37 ID:???
また必死な 他社のかす営業が混じってるな

タマは売れてて将来もある

グリーン材は(表向き)使ってない。

大手HMよりも坪単価が安く、年間1万棟の実績

これが真実

834(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 10:57:30 ID:???
ちょっとレス読んで修正しておきました。

同じような性能の家が他のHMより800万〜1000万くらい安く建つしな。
ここでも、タマと他HMの違いを出せといったら、アンチから出たのが

 ・次世代省エネ対応じゃない
 ・水周りの小窓がペアガラスじゃない
 ・ソースなしに小屋裏はグリーン材は本当だという人がいる(柱はすべて乾燥材)
 ・基礎はデフォルトで田植え方式 
 ・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例も1例程有る
 ・タマホームは「基礎やり直しが多い」とソースなしに書き込み連発したアンチがいた
 ・大工の質が悪いと必死の書き込みをするアンチがいるが根拠はない

>>498
>・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例が有る
こんな事はよそでもありそうだが…むしろちゃんとやり直してくれるタマに好印象

くらいだったっけな。他にもあれば出してくれよ。あ、具体的にな。
835(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 11:29:27 ID:???
>>834

>>506
コソコソ外して無かったことにしようとするあたりがタマらしいな。
836(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 12:11:26 ID:???
次スレの タイトル募集
837(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 12:34:42 ID:???
ユニバスレでも基礎やり直してたな
838(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 12:50:55 ID:???
>>836
【超短工期】タマホーム Part6【手抜き必然】
839(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 12:52:55 ID:???
【人生を賭けた】タマホーム Part6【大冒険】
840(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 12:58:05 ID:???
【いくらで建つんだ?】タマホーム Part6【真実の価格】
841(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 13:02:04 ID:???
【これでいいのか?】タマホーム Part6【マジ切れ募集】
842(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 13:39:38 ID:???
【小屋裏】タマホーム Part6【グリーン材】
843(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 13:47:29 ID:???
【猫屋敷】タマホーム Part6【積水と比較】
844(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 13:51:05 ID:???
【田舎に来た】タマホーム Part6【早くも撤退?】
845(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 14:00:52 ID:???
【旧世代】タマホーム Part6【省エネ】
846(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 14:15:32 ID:???
【ダメ家】タマホーム Part6【積水並】
847(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 14:22:24 ID:???
【庶民の味方】タマホーム Part6【豪華設備】
848(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 15:07:57 ID:???
口先だけでなく ほんとなら良いな??


タマホームでは、第三者機関による「基礎配筋検査」「構造検査」「断熱検査」「完了検査」と、
計4回の調査・検査を行い、全ての検査に合格することが義務づけられています。
また検査に合格した住宅は、構造耐力上主要な部分および雨水の浸入を防止する部分の
瑕疵(欠陥)について保証されます。

おいおい、誰に義務づけているんだ??
849(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 16:05:47 ID:???
ここの体験談って、怪しい通販のお客の感想と同じ様だね
http://www.tamahome.jp/koe.htm

>着工から引越しまで2ヶ月あまりという早い期間で完成し助かりました
これは、良い事なのかどうなんだろうか?、基礎養生は何日取ったのかな?

>おかげで完成した我が家には100パーセント満足をしています。
何処でどんな家を建てても100%満足はあり得ません

>暮らし始めて半年、アフターサービスでよくしてもらっています。
何のアフターサービスがいるのかな?不具合でも有ったのかな?

>ボタン一つでお湯がたまるお風呂は娘が大好きなんです。
おいおい、今まで薪を使っていたのか?

>24時間換気システムは花粉症の私にとって強い味方になると思います。
こいつは、アフォか?高気密住宅で空気清浄機を入れた方がいいのでは?
850(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 16:35:36 ID:???
http://www.tamahome.jp/koe.htm  とても本音とは思えません。
無理やりか?
851(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 16:54:06 ID:???
【年間1万棟】タマホーム Part6【低価格】
852(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 16:55:03 ID:???
ちょっとレス読んで修正しておきました。

同じような性能の家が他のHMより800万〜1000万くらい安く建つしな。
ここでも、タマと他HMの違いを出せといったら、アンチから出たのが

 ・次世代省エネ対応じゃない
 ・水周りの小窓がペアガラスじゃない
 ・ソースなしに小屋裏はグリーン材は本当だという人がいる(柱はすべて乾燥材)
 ・基礎はデフォルトで田植え方式 
 ・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例も1例程有る
 ・タマホームは「基礎やり直しが多い」とソースなしに書き込み連発したアンチがいた
 ・大工の質が悪いと必死の書き込みをするアンチがいるが根拠はない

>>498
>・基礎がダメな事に施主が気付いてやり直した事例が有る
こんな事はよそでもありそうだが…むしろちゃんとやり直してくれるタマに好印象

くらいだったっけな。他にもあれば出してくれよ。あ、具体的にな。
853(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 16:56:34 ID:???
【建築界の】タマホーム Part6【ユニクロ】
854(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 17:03:27 ID:???
【過大広告】タマホーム Part6【JAROに通報】
855(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 17:12:54 ID:???
>>854

アンチ連発のひまなHM営業 乙w

早く仕事に戻るんだw

あっないからここにいるのかw
856(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 17:13:26 ID:???
【安売王】タマホーム Part6【日本の家は高すぎた】
857(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 17:20:04 ID:???
【売り逃げ王?】タマホーム Part6【メンテナンスは御自分で】
858(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 17:32:05 ID:???
【ここが変だよ】タマホーム Part6【セキスイレベル】
859(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 17:40:56 ID:???
タマががんばれば、HMの追随がでそう

海外に比べても日本の住宅は高すぎる!

【安売王】タマホーム Part6【日本の家は高すぎた】
860(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 17:44:07 ID:???
【安売王】タマホーム Part6【玩具の家はいかがです?】
861(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 18:01:57 ID:???
>>860

またお前かw

必死すぎw
862(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 18:31:12 ID:???
>>861
こいつら生活かかってるからなw
863タマや:2005/08/11(木) 19:22:42 ID:???
次スレのタイトル募集は傑作揃いだなあ。
タマの人が怒るのもありそうだが、これ同じ人が作っているんでしょ。
>>825
簡単には説明できないからさわりだけで堪忍。
次世代は主にQ値を基準にしてる。Q値は計算値で、机の上の数値だ。
いい加減な施工をしても、きっちり施工しても変わらない。高断熱・高気密を
語る上で外せないのはむしろC値(隙間相当面積)だ。C値は測定可能な実測値で、
施工や構造で大きく変わる。しかし一方で、次世代でもC値はアバウトだが定められている。
例えば、次世代基準では北海道や北東北のC値は2.0以下とされている。
逆を言えば次世代基準を満たしていると言うのであれば、本当は気密測定が
必要な筈なのだが、なぜかその辺が曖昧な所が次世代と高断熱・高気密の違いだろう。
また次世代では南東北以南はC値が5.0以下となっているが、これは問題外にダメな数値。
高断熱・高気密住宅と言うのであれば、少なくともC値は1.0以下である必要がある
と考えるべきだ。
以上から非常に乱暴に言えば、気密測定でC値1.0を切っている住宅が、高断熱・高気密の
必要条件を満たしていると言えるのではないか。(批判を沢山戴きそうな乱暴な表現でスマソ)
864タマや:2005/08/11(木) 19:56:34 ID:???
>>826
疑問を感じるその辺の答えは、もう少し厳密に考えれば分かる。
住宅会社の分析の方法を簡単に教えよう。テレビの宣伝費とかが問題になるが、実は住宅会社は、
人件費の塊なのが、実情だ。(もちろん広宣費も馬鹿にはできないが)
タマは社員数H16年12月で約800人。売上げは倍々ゲームだから400億円とする。
そして棟当たり平均の売上げが1700万円とすれば、完工棟数は約2350棟と言う事になろう。
ここで大切なのは、一人頭の完工棟数だ。この場合800人で2350棟で、約3棟/人/年だ。
ところで社員1名当たりどれ位のコストが掛かるかもエイヤに、事務所経費とかも入れて
安めにして800万円/年。これを3棟/人/年で割れば、約270万円。
タマは大体300万円見当の粗利を人件費として計上しておく必要がある。
俺の見当では、350万円程の損益分岐で充分に走れる会社なんではないかと思う。
大手のハウスメーカーがこのレベルに来るには、かなりの体質変換が必要な事は確実だ。
2棟/人/年行っているメーカーは少ないのではないか。
だから大手の経営陣は、タマに、本当は非常な危機感を持っていると思う。
(ボンクラな人は別として・・)
安く売る→生産性が上がる→コストが下がる→安く売る→生産性が上がる→・・・
これをまじめに追求すれば良いのだ。
865(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 20:05:01 ID:???
うちはピーク時年間5棟/人 昨年2.5棟/人
タマに比べれば宣伝費なんて1/1000くらいだが、あんなに贅沢に
モデルハウスを作ったりはできないなぁ
866タマや:2005/08/11(木) 20:13:08 ID:???
>>824
企業が違えば客層が違うのは当たり前だが、必ず重複する部分はある。
その意味で、家を建てたいと思う人がタマと積水を両方見る事など、
当たり前に起こる事だし、その時どちらかの優秀な営業が接触したら、
反対側に行っちゃう可能性はある筈だ。
客層が違うと尤もらしく分析する営業マネージャーは多いが、
金回りの良く見栄っ張りな一部の医者とか、弁護士とか、そんな人達は
確かに違うだろう。しかし、そんなピラミッドの頂上の一部の事を言っても
仕方がないと思う。
客層で言えば、最も異なるのは、建替えか、初めてか、また土地の有無の方が大きそう。

ヘッドハンティングの話だが、積水で1棟取るのと、その積水の優秀な
営業マンがタマで3棟取るのと、どちらが難しいかじゃないか。
後は面子とか色々あるが。
それに積水の給料体系はそれ程バブリーではない気がするのだが。
だから金の欲しい優秀な人間にアプローチする価値はあると思うよ。
それに相手から優秀な営業を1人奪う事は、
教育費を考えれば千万円単位の損害を与え、その上で、受注も食える。
こんな効果的な戦略は存在しないぞ。
867タマや:2005/08/11(木) 20:20:43 ID:???
>>865
なんかやたらたらたら長くなって字余り現象発生・・スマソ。
今日はこのレスで終わりにする。

ピークの5棟の時は景気よかっただろう。ここでベンツに乗ったら
いかんぜよ。
タマはモデルハウスに投資している。あんたらは余り投資しない。
その差は大きいぞ。
それに宣伝費とは受注1棟当たりの宣伝費を言う。
もしかしたらあんたの所の方がタマより高いかも。
少なくとも2.5棟の昨年は・・
868(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 20:50:46 ID:???
>>864
ゴミみたいな連中のうようよしてるこの糞スレの中で、アンタは神だな。俺的にはタマ社員のような気もほんの少しするが…。
色々勉強になるよ。
869(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 21:32:16 ID:???
>>867
残念ながら、5棟の時も今も贅沢できる社員は一人もいないし
給料も良くない
だからといって零細でもない
だから、うちの客はタマには流れない

まぁそんなところだ
870(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 22:01:12 ID:???
>>896
必死な負け惜しみ。


いやいや何でもない。そっとしといてやろう。
871(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 22:26:48 ID:???
つうかタマの上層部だろ。
必至すぎ。
一社員はここまで愛社精神を出さない。
872(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 22:31:02 ID:???
正直、高高がそんなに必須とは思わないけど。(寒冷地は別として)。
大手だって、そんなに高高に真剣に取り組んでないでしょ?
必死に高高を売り込んでいるのは、一部の生き残りをかけた
工務店の必死の叫びに聞こえる。
C値だって、今のプレカットなら何も考えずにどこの工務店でも
5以下は出てしまう。(すきま風ある欠陥住宅なら別)
風の強い丘の上でもなければ、そんなに必死に訴える程の
物でもない気がするけど。シートとテープペタペタするだけだし。

C値にこだわる人は好きにすれば良いと思うけど、
そんな事より、南側の軒を長くするとか(日射)、
切り妻にして屋根裏の換気口を1つ増やすとか、
断熱材を一寸厚くするとかのプチ改善で十分に思うけどなぁ。
犬走り付けて湿気対策するとか、中央付近の1階と2階の壁を
上手くそろえて耐震性を上げるとか、安いぶんだけ大きな間取りに
するとか、総合的に考えたいな。
873(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 23:10:43 ID:???
>>872
ローコストで次世代非対応は珍しくない。
大手と比較しようなんてバカなこと考えなければ
OKだよ。
874(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 07:45:56 ID:???
>>870 俺は、タマの底辺の人間だと思うぜ。
>>864 一人年間3棟か、笑っちゃうな、又田舎の話だが、一人で営業と、設計、監理
施工 すべてして、年間3棟する人がいるんだぜ、営業が、いかに無能かってことだな。
やはり、田舎では無理か?
875(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 08:20:31 ID:???
>>874
従業員1人と従業員100人 そのうち営業50人
1人 年間3棟 だとどうかな
従業員200人 営業100人だとどうかな

従業員10人以下で 年間50棟以上なんて結構あるぜ
書く以上 そんなことくらいはわかっているはずだが W)

本当にここの玉万せー にしても アンチにしても レベル低い
玉の情報は中国地方に出張ってきた時点で東海まで来ている
確かにばたばたしていた会社も多かったが、それは
情報を正確につかんでいないところが多く、建材メーカー
銀行、工務店などに情報収集力の多いところは、あたふたとはしていなかった

結局 結構シェアは大きいのに ほとんどここに出てこない
ところは、ほとんど影響を受けていない
まぁ 末端の人間の書き込みなんてたかがしれてるからな
実際 どこの県でどこがどのくらいのシェアを保っているなんて
よくわかっていない奴らばかりだからしょうがないが
876(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 09:36:46 ID:???
>>875

君は文才がない。小学生レベル
句読点をつけなさい。
877(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 09:44:07 ID:???

小学生レベル「。」
878(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 12:14:01 ID:???
>>875 学が無い。
逝ってよし。
879(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 12:34:10 ID:???
【自転車操業】タマホーム Part6【10年後はあるのか?】

【目標全国制覇】タマホーム Part6【南から順次撤退】
880(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 12:45:42 ID:???
夢は大きくタマホーム東北
http://www.tamahome.net/tohoku/modelhouse.php

実在の展示場は名取のみ、これは誇大広告にならないのか??
881(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 13:24:43 ID:???
>>880 あれは、やばいよなあ。
882(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 18:51:43 ID:gpH6hucj
なんか最近、タマホームの施工が増えているのも事実・・・
若い夫婦が多いなぁ。
883(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 19:33:37 ID:???
>>880
すでに、用地買収してあるとか、建築が始まっているのならともかく、
単に机上の空論以前の、夢物語で有れば、

これは、はったりを越えて、一種の詐欺だと、個人的には思えるな。
 普通は、ここまでHPで書くか??
 そしたら、東京本社ができたので有れば関東地方でも、50位書けよ
884(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 19:37:27 ID:???
【知らぬか仏の】タマホーム Part6【過大広告か?】
885(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 21:00:07 ID:???
何が誇大広告なんだ?
今年中に全国制覇するのは、昨年からの既定路線。
8861.25:2005/08/12(金) 22:18:04 ID:???
>>872
確かに一部の工務店はC値至上主義的だが、問題とすべき焦点は少し違うと思うよ。
日本で住宅を考える上で最も大きな問題の一つが、湿度だ。
この湿度の課題を解決していない住宅は、耐久性に大きな欠陥を持つ事になりかねない。
高断熱・高気密の目的は、暖かさや涼しさよりも、むしろ「耐久性」にある事をまず認識
しなければならない。湿度の課題をよりきちんと解決しようとすれば、自然と高断熱・高気密
になるんだ。

例えばの話だが、同じC値1.0でも、例えば防湿層(=気密層)が断熱材の外側に覆われた
1.0だったなら、非常に大きな問題につながる。
どこの工法か知らないが、例えば構造体の外側を合板で覆って強度を求める様な住宅がこれに当たる。
想像してみよ。この合板は冬場にどの様な状況になるだろうか。氷点下に冷やされる可能性もある。
冬場の湿度で問題となるのは、室内で発生する湿度である。湿度はその性質上と言うか
絶対湿度の性質と言うか、寒い方向に湿度圧を発生させる。
要するに湿度は、外へ外へと漏れ出て行く事となる。結果として、一番外側で合板に塞がれ湿度は
止まる。一方でその合板は外側が断熱材で覆われていないからビンビンに冷えている。つまり、
合板の内側で結露が発生する可能性を否定できない。この結露を確実に防止するには、断熱材の
室内側にしっかりとした防湿層を造る必要があり、その為には先張りシート等の非常に工数を
要する施工が不可欠になる。でもこのコストこそが、品質の根本を守るコストになる。
もし社長がこのレスを見ていたなら、屈辱と思う事なく直ぐに対策を指令すべきと思うぞ。

もう一つ、確信を持って言うが、君は高断熱・高気密の住宅にきちんと住んだ事がないね。
住めばそれが品質の基本だと言う事を疑わなくなる筈だ。試してみたまえ。
887(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 22:25:43 ID:???
>>886
じゃあの、東北の計画は、何年計画だ??
年内か?
888(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 22:44:45 ID:???
>>886
>高断熱・高気密の目的は、暖かさや涼しさよりも、むしろ「耐久性」にある事をまず認識

この点は同意。


>しなければならない。湿度の課題をよりきちんと解決しようとすれば、自然と高断熱・高気密
>になるんだ。
(以下略)

意味不明。


>この結露を確実に防止するには、断熱材の
>室内側にしっかりとした防湿層を造る必要があり、その為には先張りシート等の非常に工数を
>要する施工が不可欠になる。でもこのコストこそが、品質の根本を守るコストになる。

室内側に防湿シートを付ける事は良いことだ。少しの手間で大幅な結露の心配から逃れられる。
U以北なら必須だしな。少なくとも今住んでる俺の家はそうした。

しかし、だ。家の耐久性が大事である事は同意するが、その答えが高高って、
メーカの宣伝文句に踊らされているだけじゃないの?。
傷んだ家を良く観察してみると良い。家のリフォームや解体時、よく観察すれば理解できよう。
家を駄目にするのは湿気じゃないのか?。結露の問題はその中の1部であって、関東より南では
それほど大事な物でもあるまい。

そんな事より、ベタ基礎下に防湿シート入れたり、パッキン工法にしたり、
犬走り入れたりして、床下の湿気対策等を総合的に考える方が良い。

今度は基礎断熱で反論される悪寒・・・・・。
889(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 22:57:19 ID:???
そうそう、書き忘れたけど

>要するに湿度は、外へ外へと漏れ出て行く事となる。結果として、一番外側で合板に塞がれ湿度は
>止まる。一方でその合板は外側が断熱材で覆われていないからビンビンに冷えている。つまり、
>合板の内側で結露が発生する可能性を否定できない。この結露を確実に防止するには、断熱材の

これは、合板外側に通気層があれば、「ありえない」ので念のため。
どっかの営業に騙されたのかい?
890(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 23:30:46 ID:???
>絶対湿度の性質と言うか、寒い方向に湿度圧を発生させる。
これ、本当か?
絶対湿度は、部屋内で均一になろうとするんじゃないのか?
このため、窓際では相対湿度が上がり、結露が出る。
891タマや:2005/08/12(金) 23:58:37 ID:???
>>886
住宅の解体現場を言うのであれば、その傷み方や程度が千差万別である事
に気づいた筈だ。屋根や外壁、防水層の劣化に加え、現実には内部結露の
被害も多い。同じ地域においてもさえも大きな違いがある以上、それを関東
以南と一括に括る事には強い疑問を感じる。
例えば少なくとも関東以南でも窓ガラスが結露する例は少なく
ない筈であって、その場合は、内部結露発生の可能性は消えない。
住宅の耐久性を考える時、その対策項目をアバウトに決めるのは適当でない
気がするのだが。クレームを避ける程度の考えであれば、あなたの考え方
は正しいかも知れないが、自分の住宅であれば、違う筈だ。
892タマや:2005/08/13(土) 00:04:35 ID:???
>>889
合板の外側の通気層が、合板の内側の結露を防止する効果は残念ながら、
ない。ツーバイの内部結露事故が多い理由がここにある。
合板は透湿抵抗値が充分に高い気密層を形成しているのだ。その外側
の通気層で風が動いていても、それは結露しているガラスの外で吹いて
いる風と同じだ。
893タマや:2005/08/13(土) 00:12:46 ID:???
>>890
絶対湿度が均一になろうとする性質を知っているのであれば、
考えて欲しい。冷たい空気は、一般的に絶対湿度量が少ない。
外が0℃相対湿度100%の空間でも、室内が20℃相対湿度60%の
環境であれば、外気に向かって確実に湿度圧が働く。
室内の絶対湿度が外気より遥かに高いからだ。
これを一般的に表現すれば、「寒い方向へは湿度圧が働く」と言って
よい。
894父親:2005/08/13(土) 00:27:44 ID:GNBFAAZE
私の息子が(建築学科4年在学中)がタマホームに内定をもらいました。
行った方がいいでしょうか?ご意見をお願いいたします。
895(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 00:32:47 ID:???
職種によるのでは?
タマのノウハウ盗んで、独立するがよろし。
896父親:2005/08/13(土) 00:46:38 ID:GNBFAAZE
多分、私の息子は、施工管理の方だと思います。
>>895の方、ご意見ありがとうございました。
897(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 00:53:49 ID:???
>>891

なんだかスレ違いな方向に行ってしまったが・・・。

>住宅の解体現場を言うのであれば、その傷み方や程度が千差万別である事
>に気づいた筈だ。
それは当たり前だろう。同時に、なぜそこが傷んだか、よーーく考察すると
色々な事が見えてくると思うよ。

>現実には内部結露の被害も多い。
無いなんて言ってないので念のため。ただ、色々な要因の1つでしか無い。

>例えば少なくとも関東以南でも窓ガラスが結露する例は少なく
>ない筈であって、その場合は、内部結露発生の可能性は消えない。

意味不明。室内と室外の温度差をダイレクトに受ける窓と、
断熱層と別にある合板の結露を一緒に考えられる頭は俺にはないよ。
少なくとも合板の表と裏は、限りなく同じ温度だろう。理解できん。

>住宅の耐久性を考える時、その対策項目をアバウトに決めるのは適当でない
>気がするのだが。クレームを避ける程度の考えであれば、あなたの考え方
>は正しいかも知れないが、自分の住宅であれば、違う筈だ。
アバウトに考える気なんてサラサラ無い。総合的な物だと言いたいだけ。

>892
合板に結露防止する機能なんて無いよ。そんな目的で作られてないし。

>合板は透湿抵抗値が充分に高い気密層を形成しているのだ。
低いって(W。大事な事は、室外の合板より室内の透湿抵抗が高い必要がある。
898(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 01:52:53 ID:???
なんだか、「良い家が欲しい」の本みたいだな。

タマとは関係がないような??
タマのスレなんだから、同じ話をするのでも、タマに絡めてくれ
899タマや:2005/08/13(土) 02:16:11 ID:???
>>897 >>898
一番肝心な>>892はどうですか?
合板は透湿抵抗が低いと断言する神経が分からない。
少なくともPPシートより低いと言うのなら分かるが、
湿度が合板の裏側で止まったまま、そこで結露が始まる光景を
見た事ない様だね君は。
それにもう一つ、
>確信を持って言うが、君は高断熱・高気密の住宅にきちんと住んだ事がないね。
住めばそれが品質の基本だと言う事を疑わなくなる筈だ。試してみたまえ。

>>898
タマが標準化できてない技術が高断熱・高気密だろう。非常に関係あると思うのだが。
俺は早くタマは高断熱・高気密の技術の洗礼とそれに伴う一連の技術課題をクリアすべき
と思う。
900タマや:2005/08/13(土) 02:20:29 ID:???
>>874
一人頭の生産性とは、営業マン一人頭ではない。飽くまで社員全員の一人頭だ。
当然営業は、年間10以上程度は当たり前にやらなければならない。
901(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 03:16:29 ID:???
>>900
だよな。俺も>>874は何言ってるんだろ?と悩んでたが、俺は素人なのでROMってたよ。
社員800人全員営業なのか、タマは…。ってそれも理解できない頭のレベルばかりだよな。ここのアンチは。
902(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 07:02:03 ID:y990ukKk

             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | 全身から湧き上がるこの喜び!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  874さんにとどけ!
         ./ /_Λ     , -つ     \
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
903(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 11:23:10 ID:???
>>899
>合板は透湿抵抗が低いと断言する神経が分からない。
>少なくともPPシートより低いと言うのなら分かるが、

実際低いって。湿気は室内側から来るでしょ。(夏の逆は例外として)
室内側の壁からスウスウって抜けてくるって言ってるのに何故外壁は抜けないの?
2×の壁の構造を考えてみな。室内側より室外側の方が低くなる。
ついでに、2×なら断熱材の隙間もできにくい。
従来工法のタマでも袋入りのGW程度は使ってると思うが。

>湿度が合板の裏側で止まったまま、そこで結露が始まる光景を
>見た事ない様だね君は。

無い。いやマジで。断熱材がビショビショなら何度か見たけどね。
その結果、合板が濡れたなら理解できるが、合板自信が結露して濡れたなんて
見たこと無い。(せいぜい、無断熱押し入れの内壁くらいかな?)

>確信を持って言うが、君は高断熱・高気密の住宅にきちんと住んだ事がないね。
>住めばそれが品質の基本だと言う事を疑わなくなる筈だ。試してみたまえ。

スマンが、世間一般の高高に住んでる。R-2000程ではないが。
俺は高高を完全否定している訳では無い。ただ、それは住宅に求められる
色々な要素の1つでしか無いって言ってる。>>888に書いた最後の3行とかね。
高高以外は欠陥と言わんばかりの高高絶対主義は変。
904(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 19:06:31 ID:???
突然だが、タマには、一級建築士の正社員が何人いるんだろう?
905(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 19:23:58 ID:???
>>904 10人くらい。
906(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 19:25:26 ID:???
>>900 やり逃げみたいなものだな。
907タマや:2005/08/13(土) 21:42:36 ID:???
盆休みに入ったのか、書込みがめっきり少なくなって。
事務所で暇な奴が書込んでたのがばればれかな。
少なくともタマは盆を休まんぞ。なんせ客が休みだもんな。
夜もきちんと10時まで開けてる。
>>903
>ベタ基礎下に防湿シート・・パッキン工法・・犬走り・・
犬走り以外は常識と考えてる。ちなみに基礎の周囲全体に3尺
程犬走りを設ける方法は九州ではシロアリ対策の決定打として
採用している所がある様だが。

高断熱・高気密至上主義と言う訳じゃない。タマを考えた場合
工務店が努力すべきは、地元での地道な評価とそして高断熱・
高気密なんかによる差別化じゃないかと言っているのみ。
今の所、他に分かり易く差別化できる要素が余りないからね。

なお、余りああ言えばこう言うできりがないからもうやめたいな。
と言っても止まらん状態で一言。
結露は、湿度が停滞した空間で、最も「温度が低い所」で発生する。
だから2×なら断熱材の中で発生する前に、合板内側で発生する。
2×の解体現場で、断熱材の室内側がからからの黄色で、合板側
が真っ黒なんて状態はよくある事。断熱材がびしょびしょなんて
のは外側に構造用合板を施工している場合にはあり得んね。
また断熱材こそ、透湿抵抗ゼロ、防湿効果はゼロに近く、一方で温度だけを遮蔽する。
だから隙間なく詰める程、結露発生の危険は高まる。これを回避するのは
室内側の防湿層だけで、この為には先張りシートが本当は不可避。
908タマや:2005/08/13(土) 22:01:57 ID:???
また字余りになりそうだが書込む
俺はこのトピに来るくず工務店どもが可愛い。
しかし、今の世の中、まるで過酷な自然界に居る小動物達に似て、このくず工務店達の多くは、
淘汰される運命にあるだろう。でも彼らには、自分達の存在に何としても自信を持つ努力をし
て欲しい。全世界で、5000も10000戸も住宅を請け負う会社が存在するのは、間違いなく日本
だけだ。アメリカでもヨーロッパでも、アジアでも、家造りは、例外なく地場の中小の仕事
なんだ。日本にトヨタがあってアメリカにGMがあるように、日本に○水ハウスがあってアメリ
カに○○が存在すると多くの日本人が考えている様だが、それは幻想だ。

しかし、くず工務店の親父が年5棟引渡しでベンツ乗り回すみたいな市場環境があったお陰で、
いつの間にか一部上場する様な巨大企業が存在する余地が生じ、そしてそれが更に巨大に育った。

でも巨大企業が必要とする高付加価値体質の改善がなく、その虚を突いて急成長しているのが、
タマに代表されるローコストだ。タマの企業としての理念の100%は分からないが、もしタマも資本
主義のメークマネー的な感覚で急成長して、巨大企業の仲間入りを果たそうと考えているのなら、
そこには必ず隙が生じる。
そうでなく、タマが住む人間の為に一生懸命尽くして、その幸せを願って、家造りをしている
のなら・・その家を買う人間が、将来的に、本質的にどの様な課題に晒され、そこを先回りし
て解決して上げる・・そんな心の篭った家造りをした上で、心の篭ったアフターメンテナンス
を行う会社なら、タマ恐るべしである。真実はどうだろうか。

ただ一点、もし貴方自身がタマに等しく、メークマネー的な感覚で家造りをしているのなら、即座に
逝ってよし。そうでないのなら、高断熱・高気密の技術を単なる宣伝用と考える程度の企業に
なぜ貴方方が負けなければならないのか。(「俺は負けてないけど何か」とか言われそうw)
909(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 22:22:15 ID:???
>>907
>高断熱・高気密至上主義と言う訳じゃない。タマを考えた場合
>工務店が努力すべきは、地元での地道な評価とそして高断熱・
>高気密なんかによる差別化じゃないかと言っているのみ。
>今の所、他に分かり易く差別化できる要素が余りないからね。
最初の頃の書き込みではそう読み取れなかった。そういう趣旨なら。納得。

>なお、余りああ言えばこう言うできりがないからもうやめたいな。
同意。

>と言っても止まらん状態で一言。
おいおい!。ほんじゃ俺も一言(W)

>結露は、湿度が停滞した空間で、最も「温度が低い所」で発生する。
その通りだ!。温度差が出る所。
外側の合板に湿気が含まれる理由は、内側と外側の合板の間に
断熱材があるからだよ。断熱材内部の湿気は外側に貯まるからその影響。
外側の合板の表と裏は、温度は限りなく同じだろ?。そこに温度変化無い。
湿気が入った場合、一番問題なのが断熱材の内部(繊維系に限るけど)

>また断熱材こそ、透湿抵抗ゼロ、防湿効果はゼロに近く、一方で温度だけを遮蔽する。
裸ならね。袋入りだって0じゃないので、外側に適度に湿度を逃がす構造さえあれば
問題ない。(寒冷地を除く)。

ちなみに、犬走りは基礎の湿気対策としても、耐震性向上にも良いよ。
まあ、スレ違いなのでもう止めよう。
910(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 22:36:14 ID:???
>>908
おいおい、日本でも7割は地元の工務店だって。
大手は3割しかシュア無い。その3割を大手は取り合ってる。
911タマや:2005/08/13(土) 23:04:20 ID:???
>>909
分かった、それでは論点と結論だけは明確にして、後は神様が現実で教えてくれると言う
事にしようか。

俺が言っているのは、構造体の周囲を構造用合板で覆ってあり、その内側に
断熱材(袋入を含む)がある場合、結露は合板の室内側表面で発生すると言う事。
一方であなたは、その様な構造でも結露は断熱材の中で発生すると言う事だね。

ちなみにもし断熱材がスタイロフォームの様な透湿抵抗が無限大のものであっても、
断熱材周囲の隙間や目地から湿度が漏れ出て、合板の内側で結露するよ。これ事実。

現実を頻繁に見てる俺の方がどう考えても正しいと思うが、ここは論を収めよう。
912タマや:2005/08/13(土) 23:11:52 ID:???
>>910
タマが主に食ってるのは、その7割であるのが問題だと言う事に気付くべし。
それに東京なんかの特種な地域を除いて、制空権の殆どは大手に握られてる。
今工務店が生き生きと生息している場所があるのは、飽くまで郡部じゃないのか。
大手が3割のシェアを取り合っているなんて幻想は捨てなさい。
君は客が急速に変化しているのを実感できる立場に居ないのかも知れんが。
913(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 23:54:20 ID:???
>>911

もう止めようって言ったじゃないのか!!!!!!!!(笑)

>一方であなたは、その様な構造でも結露は断熱材の中で発生すると言う事だね。

繊維系って断り入れた筈なんだが・・・。スタイロの中で結露が出る訳無いよ。


>ちなみにもし断熱材がスタイロフォームの様な透湿抵抗が無限大のものであっても、
>断熱材周囲の隙間や目地から湿度が漏れ出て、合板の内側で結露するよ。これ事実。

断熱効いてないって事?。なら室内側のクロスとか、押し入れの内壁も結露するって。(W
その外壁側の合板は、外側に通気層無いんじゃないのか?
雨漏りで黒くなったなんて落ちは無しだと思うが。

すまんが、前に書いた通り、合板自身が内側で結露した例をマジ見た事が無い。

いい加減、疲れたぞ。
914(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:30:44 ID:???
>>912
大手が主なのは日本だけだと恥ずかしい話をしているから突っ込んだ。

>それに東京なんかの特種な地域を除いて、制空権の殆どは大手に握られてる。

逆だろ?
915タマや:2005/08/14(日) 00:34:17 ID:???
おい、おい、わざわざ内部結露のないスタイロまで出して気付かせてあげようと
してるのに、いい加減にしてくれ。
断熱材の中は一番寒い場所じゃない。合板の表面が一番寒い場所なんだ。
一番外に合板があるから問題なんだよ。
一方で断熱材があってそれに断熱効果があるから問題なんだよ。
湿度と温度は無関係に動く事を良く理解してくれよ。頼む。
高断熱と結露防止とは全く無関係。結露防止は防湿気密層の位置による。

>なら室内側のクロスとか、押し入れの内壁も結露するって。(W
この様なレベルの低い勘違いは辞めてくれ。
断熱材の外側を合板で塞ぐ事。これが問題だって言ってるのに。

昔北海道で、寒さ対策で外側をビニールで覆った結果どうなったか。
その結果が日本の高断熱・高気密の始まりだよ。もし貴方が専門家じゃないのなら
疲れる前に頼むからこの議論の趨勢を専門家に問うてくれ。
916タマや:2005/08/14(日) 00:40:22 ID:???
>>914
誰か温度と湿度の関係を理解している人間にこの内容を確かめた上での
反論以外は受付ないよ。少しは勉強しなよ、もう。本当のスレ違いにな
ったじゃないか。

スレ戻しの為に言うが、タマは一番外側に合板を使って、湿度を塞いでる。
社長さんこれを改善してくれ。または外張りにしてくれ。
917(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 00:46:24 ID:???
>>915

>断熱材の中は一番寒い場所じゃない。
そりゃそうだ。それじゃぁ断熱材じゃないよ。温度変化する場所。

>合板の表面が一番寒い場所なんだ。
寒い場所はどうでも良い。温度が変わる境目が問題。

>一番外に合板があるから問題なんだよ。
理解できないんだって。俺が馬鹿って言うなら、それでOKだよ。

>一方で断熱材があってそれに断熱効果があるから問題なんだよ。
はぁ・・・・・?

>湿度と温度は無関係に動く事を良く理解してくれよ。頼む。
なんか、前の説明と違わないか?。温度も湿度も高い方から低い方でしょ?

>高断熱と結露防止とは全く無関係。結露防止は防湿気密層の位置による。
温度変化する場所だって。温度の変わり目が結露。

>断熱材の外側を合板で塞ぐ事。これが問題だって言ってるのに。
断熱材の外側を「合板で」塞ぐだけなら問題ないって思ってるんだが。

>昔北海道で、寒さ対策で外側をビニールで覆った結果どうなったか。
それは論外だ!、とも言っているんだが。
918(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 01:22:02 ID:???
多分、「タマや」氏から猛烈な突っ込みがあると思うんだけど、疲れたので退散宣言します。
私は馬鹿でアフォな奴です。でFA。皆さん、スレ違いごめんなさい。
タマがどういう内容なのか、興味があってここ来たのだけれど、
必死に何か伝える使命感とか、そういう意気込みは無いので・・・・・。

タマやさん、
>そうでなく、タマが住む人間の為に一生懸命尽くして、その幸せを願って、家造りをしている
>のなら・・その家を買う人間が、将来的に、本質的にどの様な課題に晒され、そこを先回りし
>て解決して上げる・・そんな心の篭った家造りをした上で、心の篭ったアフターメンテナンス

この点はマンセーするよ。現実には一番難しい事ではあるけどね。施主は十人十色。日々勉強。
願わくば、将来的な課題を先取りして解決する具体策ってのを、結露問題以外にも、
具体的に提案してあげたら良いのではないですか?。
俺は馬鹿です。こんな奴にかまってるより、これからタマで家を建てる人に
総合的に安くて良い家作りのアドバイスを具体的に示した方が有意義に思う。
本気このコメントを書いたなら、山のようにネタはあるでしょ?。そのバイタリティー活かして。

確かに、>>907で言う通り、「今の所、他に分かり易く差別化できる要素が余りないからね。」は
理解できるが、それは住宅の性能のホンの一部分でしか無い。
アパート含め、帰る家が無ければ悲惨です。大枚叩いて買う大事な家、大事な事は沢山あります。

って事で、馬鹿は退散します。
919(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 01:45:54 ID:???
>>915

ごめんごめん、少し言葉が足りなかった。

>湿度と温度は無関係に動く事を良く理解してくれよ。頼む。

温度と湿度は、とても親密な関係だよ。とても深い関係にある。
いらん一言だったかも・・・。スマソ。
920(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 06:16:44 ID:tzvoiHXY
まあ
あれだな
小屋裏はグリーン材
921(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 13:53:01 ID:tzvoiHXY
グリーン材
922(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 14:44:48 ID:???
グリーン豆
923(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 20:52:50 ID:???
ミドリ
924(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 21:38:12 ID:???
925(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 04:07:09 ID:???
積水で建てれない負け組
926(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 08:32:48 ID:???
>>899 タマが標準化できてない技術が高断熱・高気密だろう。

タマの断熱ってそんなに良くないの?
どんな断熱してるのか具体的に教えて下さい。ホームページなんか
みるけど載ってないし・・。
意見言いたいけどこれが分からないんじゃ、まず何もいえない。
927(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 09:10:00 ID:???
ああ、やっと終わったか
928(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 13:51:30 ID:???
小屋裏グリーン材
929(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 14:09:52 ID:???
レス読んでいると、タマホームが年間1万棟とのことですが、
これは、昨年の実績なのでしょうか?
ホームページを見ても、売り上げは書いてあるのですが、棟数とか記載が無かったので、
年間一万棟なら、十分大きなHMですので、私も安心して任せられそうです。

タマホームは、毎年倍々に売り上げ伸ばしているので今年は、もう1万棟越えているのでしょうか?

もしよければ、リンク先などを教えて下さい。
宜しくお願いします。
930(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 16:17:35 ID:???
931(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 17:38:46 ID:???
>>929 は、工作員
932(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 22:12:11 ID:???
>>931
タマの工作員でしょ?? 教えてあげれば・・・・良いじゃん。
933(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 08:26:40 ID:???
>>931

他社の営業君お盆あけたね。またアンチがんばれよw
934(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 08:53:32 ID:FEtIpvuq
Aネット(Nが販売中)のノウハウをここまで上手く展開したタマホームには
感心する。でもカラクリが分かったのか、他の会社も同じ事をはじめだした。
これから2番煎じがたくさんでるから、それにどう対応するのか楽しみだ。
そろそろ棟数も頭打ちになる頃だから、ここからどうなるのか静観しよう。
935(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 09:39:27 ID:???
936(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 09:56:52 ID:???
>>934
物真似、後発じゃ駄目なんだよね。
なぜだか分かるよね。
それだと、タマに永久に追いつけない。
937(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 10:33:22 ID:Nf4b/K9O
938(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 11:52:49 ID:???
>>929

去年の集計はまだ正確な棟数がでてません
集計が出るのは年末かな?とタマの社員にいわれました

概ね1万棟らしいので詳しくはタマにTELでも。
939(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 12:48:49 ID:Nf4b/K9O
940(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 19:02:35 ID:FEtIpvuq
追いつく必要はない。倍倍ゲームできているところは、永くは続かないから。
営業マンもいろんなところから渡り歩いている人が多いし。ノルマ達成できなければ
すぐクビになる。一時的な目先の売上しか考えていないように思う。
NというHMがあったが、ここも当時の他HMよりは安かった。でも、つぶれた。
そこの営業マンだったひとがタマホームにも多い。
所詮は雇われ社員、社長の経営手腕には脱帽するが、その他大勢はただの兵隊。
6年後ぐらいに真価が問われるのでは。
941(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 15:29:53 ID:???
でもタマって元からアフター視野に入れてないでしょ?
だから安いわけだし
今買って会社なくなっても、それはそれでいいんでないかいw

それでなにかあれば



    安 物 買 い の 銭 失 い っ て こ と で





942(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 17:16:44 ID:gzbTGyfb
建物本体価格で坪単価安い、といっても実際に済める状態にしたら
かなり高い。しかもアフターは無視。そんなところで買うひとの
将来が心配。あと2,3年もすれば中古住宅で売りにでてくるのもあるだろう。
その中古住宅で、この家はタマホームの家だから坪25.8万円で査定されるの?
いろいろと問題起こりそう。
943(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 17:20:25 ID:gzbTGyfb
ローン付けも問題多い。返済能力ないのに、成績のためにかなり
保証料の高いところで押し通してるケースもある。
目先の返済のことだけで、通常金利になったときには破綻するような
人にも建てさせている。
まともな営業マンは何人いるの?
944(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 18:34:28 ID:???
世話好きが多いな。
十分検討して、リスクも含め納得できれば
決して悪い買い物ではないと俺は思う。
945(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 07:06:24 ID:qksh1MWb
>>944 25.8ならな。
38では到底思えない。
946(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 07:17:01 ID:Txex2dFO
なんだかんだで業界で人気のスレだね。嫉妬、ねたみ 大歓迎です
947(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 08:04:34 ID:???

    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   こいつすげえアホ
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつもすげえアホ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
948(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 11:11:03 ID:oD0mrXUi
>>945
そう思うなら買わなければ良いだけ。
価値観なんて人それぞれだからな。

アフターとメンテを気にする奴が多いようだが、
アフターがいい加減なのはタマに限った事じゃないようだし、
普通の木造だから何処でもメンテは出来る。

手抜き工事の可能性もタマに限った事じゃない。
心配なら施主が知識を付けて自分でチェックするか、
管理業者に依頼をする等の手を打てば良い。

工務店を奨める人もいるが、工務店で建てる
知識と度胸のある奴は多くないと思う。
展示場でスーツを着た営業マンに
対応してもらった方が安心感があるだろ。

俺にはタマが絶対駄目な理由が見付けられないし、
安いからある程度のリスクと妥協は必要だと思う。

等々、色々考えて納得できた奴だけ買えば良い。
949(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 11:18:37 ID:???
タマの施工例どこかにないですかね?50坪前後で
950(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 14:52:54 ID:???
タマとパナ迷ってたけど結局パナにしてしまった
1千万ほど価格差あったが…
よかったのだろうか…
951(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 15:27:23 ID:???
>>950
よいに決まってる。オメ。
952(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 00:07:44 ID:miEWN7dK
アパートのプランが少ないように思う。今時木造アパートでも3階建てでないと。
953(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 00:23:50 ID:???
積水で建てれない負け組
954(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 00:35:31 ID:???
>952
元が安いから、家賃もセーブできるのでは?
でも、家賃安いとDQNが集まるしな、
金有る奴は、木造のアパートには来ないし、
まぁ、施主も金掛けてるわけでないから、仕方ないな
955(仮称)名無し邸新築工事
積水の営業ががんばってアンチしてるなw