塗料・塗装に関する質問スレ 1問目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
なぜか今まで無かった質問スレ。
塗料の質問や仕様の相談、トラぶったときの対応など。
みんなで、解決してこーぜ。

21:04/07/05 18:08 ID:P1A7Gd4C
とりあえず俺から。

ノンロットって☆4で、安全性を強調してるのに
何で内部で使っちゃいけないの?
3(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 18:12 ID:???
●● 話せる塗装屋 (5) ●●
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1087219350/l50

ここで聞けば?
41:04/07/05 18:18 ID:P1A7Gd4C
だから、質問スレだって言ってんじゃん。
そこは雑談や嵐が多くて、使える情報すくねーの。
5(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 18:26 ID:13GqsFv6

\モウ/    \ね/  \ アボカド /  \ 馬 /  \ 鹿 /  \ カト /
                                    ∩   ∩
                                    | つ  ⊂|
    ∩;;;∩                      ∧ノ~       ! ,'っ _c,!
  (Y;;;;;;;;;;ヽノ)               ヽ      ミ| ・  \    ⊂/  ・  \
   i;;;;;;;;;;゚;;;゚ヽ           γ⌒^ヽ    ミ|   ... '_)   | __,,▼    ∫
/;;;;;;\;;;;'⌒)          /::::::::::::::ヽ   ミ| (,,゚Д゚)    |・ (,,゚Д゚)   (,,゚Д゚)
 )|;;;;;;;;(,,゚Д゚)    (⌒)(⌒)  /.:::::::::(,,゚Д゚)    | (ノ  |)     | (ノ  |)  ⊂三つ: つ ババンバ
ι|;;;;;;;つ ;;;/つ   ( ・Å・)  i::::::(ノDole|)   |  馬 |      |・・ .鹿 |      ||||||||   バン
  ヽ..;;;;;;;;/  γ⌒ ( ゚Д゚))  ゙、:::::::::::::ノ    人.._,,,,ノ     ι・,,__,ノ     |  |     バン
    U"U  乂_) UU      U"U       U"U       U"U      U"U :y=-( ゚д゚)・∵;; バーン
6(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 18:27 ID:???
共通の質問スレでいいじゃん。
増やす意味がわからん。
7(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 18:31 ID:13GqsFv6
         クソスレみたら!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\  速やかにワッショイ!!/
        ∬ ∬   ∬ ∬   .∬ ∬
         人     人     人
        (__)   (__)   (__)
       (__)  (__)  (__)
.      ( __ ). ( __ ) ( __ )  (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ
        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
81:04/07/05 18:43 ID:P1A7Gd4C
>>6
恥ずかしくて聞けない建築の基礎質問コーナー No.15
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1087832531/l50

これか?
これも、範囲広すぎて使える情報少なくね?
併用してけばいーじゃん。
9(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 18:51 ID:???

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10(仮称)名無し邸新築工事:04/07/06 23:35 ID:???
>>9は荒らし認定していいと思う
11(仮称)名無し邸新築工事 :04/07/08 12:34 ID:???
皮のバッグに白色を塗りたいんですが皮専用の塗料じゃないとやっぱりだめ
ですか?専用のものだと価格が高いし色が無いので。大阪で種類の豊富なお店
の情報もあればおねがいします。
12(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 12:38 ID:???
>>11
ここは建設関係の板なんですけど…
DIY板とかで聞いたら?
13(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 12:50 ID:???
>>10
無駄なスレを立てる>>1を荒らし認定した方が良いんじゃないの?
14(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 13:55 ID:???
>>10=>>1だろ・・・
15 ◆gPOO0VXpVs :04/07/08 14:00 ID:???
10だが、俺が建てたスレじゃないよ

1は知らずに立てたみたいだが(過失)
9は判ってて貼ったんだろ?(確信犯)
16(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 14:25 ID:???
確信犯ってことは、9はアレが正しいと信じてやってるってことでいいね?
171:04/07/08 18:47 ID:EBYLG9eJ
俺は>>10ではない。
荒らしは、放置しといてくれ。
ってか、思ったほどこのスレは需要が無いのか?

おい、おまえら仕事してて疑問とか浮かばないのですか?


>>11
高くても、専用のを買っとけ。
18(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 19:06 ID:???
>>17の言葉に従い、荒らし(=>>1)は放置ケテーイ。
19(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 20:12 ID:???
柿渋はなぜあんなに臭いのですか?
無臭の柿渋はありませんか?
201:04/07/08 20:36 ID:IpTeClBc
>>19
無臭もしくは低臭の物もありますよ。
買ったところ(買うところ?)に聞いてみてください。
大体両方ラインナップあります。
21(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 23:27 ID:???

■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
22(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 21:20 ID:???

      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    立てんなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' >>1  )   言ったろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)




231:04/07/09 21:32 ID:s3+FNotu
ふーん。
そーなんだ。
24ヤマギシ参上:04/07/09 22:20 ID:???
ここにも参上
25ヤマギシ参上:04/07/10 22:28 ID:???
オイ!相手してくれよ!
26(仮称)名無し邸新築工事:04/07/12 22:15 ID:/IflaWte
関ペのパワーホルスF4
って、どーですか?

唯一、5516でF☆☆☆☆らしいけど使った人います?
それと、鉄部の塗り替えで錆が出ててもケレンすれば錆止めやんないで塗れるって本当?
27 :04/07/15 22:36 ID:???
本当あげ?
28(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 16:04 ID:5dBVyTzO
あぁ、一応カタログに鉄部官位仕様として乗ってるが、
本当に大丈夫なんか?>関ペ
29(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 16:30 ID:???
ってさ、聞く香具師ばかりじゃ
情報スレとして成立しないのよ
判る?
良スレにしたけりゃ自分で調べ上げて
ここで皆に教えてやれや
それができないなら「重複だヴォケ」と
言われても文句言えない罠

俺?質問スレに戻るわ
30(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 16:45 ID:???
じゃ、お前が教えてくれや。
31(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 19:50 ID:???
くれくれクンのスレ
32(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 04:54 ID:nxNEnVl2
質問スレなんてそんなもんだろ。
33 :04/07/19 10:10 ID:???
もうダメボ
いってキマツ

死死死死死鬱死死死死死死死死鬱鬱鬱死死死死死死死死死
死死死死死■■鬱死死死死死死鬱■鬱死死死死死死死死死
死死死死鬱■■死死死死死死死■■鬱死死死死死死死死死
死死死鬱■■鬱死死死死死死鬱■■鬱鬱鬱鬱■■鬱死死死
死死死■■■死死鬱鬱死死死鬱■■■■■■■■■鬱死死
死鬱鬱■■鬱死鬱■■鬱死鬱■■鬱鬱鬱鬱鬱■■■死死死
鬱■■■■鬱鬱■■鬱死死鬱■■■死死死鬱■■鬱死死死
鬱■■■■鬱鬱■鬱死死鬱■■鬱■鬱死鬱■■■死死死死
死鬱■■■■■■鬱死鬱■■鬱鬱■■鬱■■■鬱死死死死
死死鬱■■■■鬱鬱死鬱■鬱死死鬱■■■■鬱死死死死死
死死死鬱■■鬱鬱■鬱死鬱死死死死鬱■■■死死死死死死
死死死鬱■■死死■■鬱死死死死死鬱■■鬱鬱死死死死死
鬱鬱鬱■■■鬱■■■■鬱死死鬱鬱■■■■■鬱死死死死
■■■■■■■■鬱■■鬱鬱■■■■鬱■■■■■■鬱鬱
■■鬱鬱鬱■■死死鬱鬱■■■■鬱鬱死死鬱■■■■■鬱
鬱鬱鬱死死■■死鬱鬱鬱■■■鬱鬱■鬱鬱鬱鬱■■■■鬱
死■■■鬱■■鬱■■鬱■■鬱死鬱■■■■鬱鬱鬱鬱鬱死
死■■■鬱■■鬱■■鬱鬱鬱死死鬱■■■■■■鬱死死死
死■■■鬱■■死鬱■■死死死死死鬱鬱■■■■鬱死死死
鬱■■■死■■死鬱■■鬱死死鬱死死死鬱■■鬱死死死死
鬱■■■死■■死死■■鬱死鬱■■鬱鬱鬱死死死死死死死
鬱■■鬱死■■死死■■鬱死鬱■■■■■鬱鬱死死死死死
鬱■■鬱死■■死死鬱鬱死死鬱■■■■■■■■鬱鬱死死
鬱■■鬱死■■死死死死死死死鬱鬱■■■■■■■鬱死死
死死死死死■■死死死死死死死死死死鬱■■■■■鬱死死

34(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 13:51 ID:DhhltoHS
記念age
35(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 00:32 ID:1cluY0Ds
隣の家の、外壁補修をONTEX(オンテックス)という会社がする
そうです。
http://www.ontex.co.jp/
作業服を着た人が、挨拶にきました。

我が家も、新築から10年ですので、壁面補修をそろそろと
思っていますが、オンテックスっていう会社はどうなんでしょうか?

ボード(約3×1m)を貼ってある木造家屋ですが、
どれくらい経ったら、保守点検して、補修した方が良いでしょうか?

よろしくお願いします。
36(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 16:42 ID:+Y12P8v2
>>35
はじめて聞いた業者だけど、HP見た限りは感じ良さげ。
ちゃんと挨拶に来ただけでも良いほうじゃないかな?
でも、急がないなら隣のうちの工事が終わってから感想とか聞くといいよ。
37(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 17:33 ID:???
>>35-36
オンテックスってどーよ?3巡目
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1091002488/
38(仮称)名無し邸新築工事:04/09/07 19:16 ID:G0fCnUri
>>2
ノンロットクリーンって言う内部用がある。
そっちがお勧め。
39京都塗料店:04/09/07 23:58 ID:SUb3tc9w
>>2
防虫防カビ塗料は、ホルマリンがばしばしでて、自然系を気取って、
木からホルマリンが出ることも知らないような無知な施主と、
もめる原因を作るから。
40(仮称)名無し邸新築工事:04/09/12 01:03:34 ID:???
ウレタンとシリコンルーフって耐久性はハッキリ差が出るもんなの?
41(仮称)名無し邸新築工事:04/09/13 11:53:12 ID:eUKtrViW
床はオスモに限る
42(仮称)名無し邸新築工事:04/09/13 12:06:40 ID:???
ウレタンとかシリコンとか名前だけに惑わされすぎ。
重防食用のウレタンと建築用の安価シリコンなら確実に重坊用ウレタンのほうが上
メーカーもシリコンって名前が付けば売りやすいって感じで作ってる感じがする。
メーカーの良心を疑う。
43(仮称)名無し邸新築工事:04/09/13 12:18:06 ID:???
シリコンにもエロエロ有るのね。
素人はシリコン≠長持ちするとオモテマスタ。
44(仮称)名無し邸新築工事:04/09/13 13:24:06 ID:???
塗り壁?外壁に付いて教えて下さい。
先日、新築の外壁が塗り終わりましたが、出来上がった色がイメージと違って、
塗りなおして頂く事になりました。

トップコートをして、塗りなおす事になったのですが、
30万位で収まるかと思ったのですが、見積り金額は55万。
削って塗りなおす(トップコート無)と、倍の110万以上掛かるそうです。
面積は190u、製品はベルアートです。この位掛かるものですか?
適正価格であれば、このままお願いしてしまうのですが、
HMなので、もしボッタクリ?なら、我慢して数年後に塗りなおそうと思ってます。

塗りなおす際、気を付ける点も教えて頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
45(仮称)名無し邸新築工事:04/09/13 14:54:26 ID:Hd4f0mjS
>>40
屋根の2液ウレタンと1液シリコンの場合だったら、
塗膜として丈夫なのは2液ウレタン。
色や艶のもちがいいのは1液シリコン。
って感じだと思う。
個人的には2液ウレタンをばっちり2回塗って膜圧付けたほうがいいと思う。

>>41
でもオスモって☆4じゃないでしょ。
その前に申請すらしてないから、実際は使えないはず(内部)

>>44
足場はまだあるの?
ベルアートのパターンは?
最初に 塗り壁? ってあるくらいだから
左官でやったのかな?
もうちょっと詳しい情報キボン。
4645:04/09/13 15:02:26 ID:Hd4f0mjS
膜圧 ×
膜厚 ○
47(仮称)名無し邸新築工事:04/09/13 22:09:46 ID:???
>>45san
ご回答ありがとうございます。
足場はまだあります。
ベルアートはストームです。
最初は左官屋さんがやったと思います。(こて塗りの種類です)

4845:04/09/14 18:09:08 ID:???
うーん、どうだろうなぁー。
ストームって写真でしか見たこと無いけど、ああいう凹凸の大きいものって塗り替えるの大変だよ。
吹ける状況ならだいぶ施工は楽になるけどね。
190uで55万てことは単純に2895円/uだよね。
高いような気もするけど、微妙。
個人的には、ちょっと気に食わない程度なら、このままにして、次回塗り替えるかな。

それと、こういったものは後から塗り替えると、表面の「質感」が柔らかくなる。(←表現が難しいけど)
色って面積や肌の状態でいろんな感じ方するから時間おいて考えてみるといいかも。
49(仮称)名無し邸新築工事:04/09/14 22:23:37 ID:???
>>48san
値段は、微妙なんですね。
HMでと考えると、良心的なのかもしれませんね。
数年後、塗りなおすとなると、足場も組まなくてはならないし、
もっと費用掛かりますね。
今直してしまうか、我慢するかもう一度良く考えます。
どうもありがとうございました。
50(仮称)名無し邸新築工事:04/09/20 18:34:28 ID:???
トップコートは何を塗るのでしょうかね。
ベルアートの耐用年数は4〜6年です。
http://www.sk-kaken.co.jp/products/data/bellart.htm
その期間我慢して、4〜6年後くらいに思い切った色にしてみてもいかがでしょう。
そのほうが、55万を無駄にしないような気もします。

51(仮称)名無し邸新築工事:04/09/20 20:42:36 ID:LG7rofxY
ベルアートの上に塗るとしたら、おそらくナックベースかサニービルドEXじゃないの?
52(仮称)名無し邸新築工事:04/09/29 11:50:04 ID:U6YcB5Z+
防蟻剤 ←これってなんて読むの?
53(仮称)名無し邸新築工事:04/09/29 12:23:23 ID:???
ぼうぎざい
5452:04/09/30 08:22:13 ID:B4us4NFs
おぉ、>>53さんきゅです。
55(仮称)名無し邸新築工事:04/09/30 09:10:22 ID:of6mCh+H
■創価のチョンと覚醒剤と芸能界。創価の役割は、警察のコントロールとマネーロンダリング。ヤクザの片割れ、朝鮮宗教。
その「S」=周防のことだが、勿論、チョンである。

http://caramel.2ch.net/siki/kako/1009/10099/1009907725.html
56(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 14:07:45 ID:7k1cKaJP
エスケー化研てところ、内定もらったんですが、仕事きつい?
57(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 17:26:09 ID:???
北国の屋根を塗装する予定なんですが
雪が滑りやすい材料は、なにがいいですか?
58(仮称)名無し邸新築工事:04/10/05 18:05:34 ID:NKj3xtlF
>>56
24時過ぎても、営業所の電気がついてるのも珍しくない。
そのかわり、この業界にしては業績伸びてる。
が、俺は就職したいと思わない。

>>57
ファインルーフHB(日本ペイント)
59(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 20:42:58 ID:???
質問です。
こないだの台風で土壁が一部剥がれてしまいました。
材料はなんとか入手できるかもしれませんが、自分で塗れるか不安です。
詳しい方法や注意点など教えていただけると助かります。
60(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 22:50:19 ID:yHqR8R9r
それは、左官屋さんの分野かもしれませんね。
そちらに聞くといいかも。
このスレに詳しい人がいればいいのですが。。。
61(仮称)名無し邸新築工事:04/10/07 17:22:26 ID:???
有難うございます、左官屋さんのスレ見つけました。
そちらで訊ねてみます。
62(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 19:32:30 ID:xHFzekAq
パインのカウンターをクリヤー塗装したいんですが
(無塗装だと手垢や埃で汚れるので)、ウレタン塗装のような
コッテリした仕上げにはしたくない。
そこでリボスとかオスモのクリヤーはどうだろうと
考えてみたんですが、カウンターの仕上げには向いているでしょうか。

カウンターはリビングの窓台などで、水がかかるような場所ではないです。
63(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 22:14:12 ID:???
便乗質問スマソ。
オスモってウレタンクリアーの上塗り可能?
64(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 22:55:09 ID:???
>62良いんじゃない
和室の白木にも防汚用でWAX塗るしね
同じWAXならオスモの方がグレード上だし。
ただし紫外線による白木の変色をどの程度まで防止できるのかは?だね。
6562:04/10/12 00:36:45 ID:FNGnaFa2
>64
どもです♪
確かに和室の白木用ワックスってありますね。
検索したらリボスよりもオスモのほうが水弾きが良いとのことで、
そのほうが雑巾がけもラクになりそうなので
オスモクリヤーを塗ろうと思います。

色の変化は仕方ないです。赤っぽく変色するのは木の味わいってことで
けっこう好きですよ。
66(仮称)名無し邸新築工事:04/10/13 10:19:09 ID:???
オスモクリヤーもフロア用のちょっと粘度の高いタイプの方が良いと思われます。
商品名は忘れました。
ググッテみて栗
67(仮称)名無し邸新築工事:04/10/13 16:34:43 ID:???
もしかして、「フロアクリヤー」のこと?
(そのまんまだけど)
でも、コッテリにならない?
68(仮称)名無し邸新築工事:04/10/13 21:25:53 ID:???
床にオスモクリア塗ったけど、ウレタンクリアのような
コッテリ感にはならなかった。
塗り方によっては厚みが出るのかもしれないが、
布に染み込ませてこするように塗ると、オイルを塗りこんだような
風合いになるかも。タップリ染み込ませないほうがよろし。
69(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 15:11:24 ID:RMinoTIY
鉄部に塗るんだけど水性と油性「色々あると思うけど」
どっちが持ちエエの?
水性なら錆止めも水性錆止めがエエのかな?
70(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 18:20:58 ID:YekW9MCm
>>69
内部?外部?
一般的には油性の方がもちがエエよ。
71(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 20:50:41 ID:???
>>69
水性塗料の性能は上がってきているがDIY用程度のものは
やっぱダメ。耐久性や艶や食いつきは絶対に油性のほうがいい。

72(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 22:40:38 ID:A7DHny2r
>70/71
了解しました。外の鉄「手摺&車庫の軒先」
DIYショップ行ったら水性が在って耐久性最高&水で薄めれると書いてたので
こりゃ良いかなと思ったけど、やっぱ油性なのね。
アリガトンございます。
73(仮称)名無し邸新築工事:04/10/17 23:24:45 ID:Ha904G+M
神東塗料のセラボーンって知ってる?鉄部の保証は通常二年なんだけどこれは10年ぐらい出るらしい
んだよね・・・。あとアステックっていうオーストラリアの塗料&防水を使ったことある人います?100%
のアクリルらしくって外壁も防水も塗れるみたいなんだけど。
74(仮称)名無し邸新築工事:04/10/19 09:03:44 ID:???
ダブルアクションポリッシャーRS-115パッドは新品で 1500円
新品!シュアラスターワックス拭き取りクロス6枚セット 800円
http://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/adms_atp55?

結構安いけどどうですかね?塗装の後に仕上げで磨きにも使えますよね?
調子良さそうっす。いくらまでなら出しますか?
75(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 19:51:26 ID:EST7RqgB
ふと、思ったんだけどさ。

単層弾性って吹き付け用とローラー用があるじゃん?
吹き付け用に多量の水を入れたらローラー用にはならないのだろうか?

まぁ、ならないから両方ラインナップがあるんだろうとは思うんだけど、
その理由をおせーて。
76(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 18:55:58 ID:???
一度、元請のミスで材料が間に合わなく吹付け用の材料で
砂骨ローラーで転がしたけど、話にならなかった。
粘り気が強すぎで山が針のようになった。
水で薄めると山がお辞儀しちゃうし。
透けちゃうしで、泣けましたわ。
77(仮称)名無し邸新築工事:04/11/10 22:17:03 ID:wZjxTZEJ
ちょいと質問

外壁タイルに薬品洗浄の後、上にアクリルシリコンを塗布しようと思うんだけど、
美観的持ちはどうなのかな?

塗り替えの時にハガシに費用もかかるって言うし・・・

78(仮称)名無し邸新築工事:04/11/12 20:07:33 ID:nDmDqyoP
>>77
ニッペのグラシー使ってます。艶あり、5分艶、3分艶等タイルの種類によって使い分けます。
艶ありは、光りすぎてあまりお勧めしません。

塗り替えの時にハガシに費用もかかるって言うし・・・

塗り替えのときは、全部はがさなくても、大丈夫です。
2液性で塗膜もしっかりしています。
79(仮称)名無し邸新築工事:04/11/13 21:58:47 ID:FZQwyOgb
>>78
コーティングをするのとしないとでは、
汚れ方に違いが生じますか?
80(仮称)名無し邸新築工事:04/11/19 15:47:18 ID:QKFwyxEU
先日、外壁の塗り替えの見積もりをもらいました。ふと気づいたのですが、
費用のかかる壁の面積に、塗り替える部分だけでなく、窓や玄関部分も
入っているみたいなんです。これって普通なんですか?
81仕事中:04/11/19 16:00:55 ID:49q732dG
>>80
それは、おかしいですね。
たとえ養生していっしょに吹くといっても、見積もりからは引きます。
概算ならわかりませんが・・・
82(仮称)名無し邸新築工事:04/11/19 17:45:39 ID:1X/C5ij2
>>80
足場の面積の欄を見てないよね?
塗装の面積として含まれているなら確認したほうが良い。
8380:04/11/20 09:51:47 ID:g2Z5C5TX
ちなみに見積もりはこうなっています。

 仮設足場 212m2
 外部洗浄 176m2
 外壁塗装 168m2

洗浄の面積は外壁と軒天を足したものだと思うので、
やはりおかしいですよね。担当者に確認してみます。
8480:04/11/20 10:40:16 ID:???
早速担当者に確認したところ、外壁塗装の面積は、
一緒に塗り替える雨戸なども込みだそうです。
それなら、納得できる数字ではありますが、
こんな紛らわしい書き方はしないで欲しいものです。
85(仮称)名無し邸新築工事:04/11/20 11:17:10 ID:ZVADogYv
まぁ、雨戸は外壁とは言わないわな(w
80サンが疑問に思っても不思議ではないね。
この際だから、もう1回ちゃんと分かりやすく出してもらったら?
86(仮称)名無し邸新築工事:04/11/20 11:18:05 ID:ZVADogYv
↑書きわすれ。
外壁と雨戸の単価は一緒なの??
8780:04/11/20 13:52:07 ID:???
>>85-86
外壁や雨樋などを一緒くたにしたセット料金です。
>>84の最後の文句は、セットならセットを分かるように書いておけ、
という意味です。ぼくも言葉足らずですいませんでした。
88(仮称)名無し邸新築工事:04/11/20 14:14:34 ID:BWYID8go
外壁と雨戸が同じ値段なら お得だな
89(仮称)名無し邸新築工事:04/12/01 16:35:04 ID:VvrRMPFG
無垢材の床ワックスでオススメってありますか?

ちょっと上でオスモって出てますけど、成分に溶剤がありますね。
ラッペンワックスは溶剤ゼロでも顔料がちょっと多め。
蜜ロウワックスは良さそげですが、アリが来るのはちょと困る。

まあ、どの製品も一長一短あるんでしょうが、どんなもんでしょうかね。
90すいません:04/12/01 19:53:53 ID:gohKko/W
便乗で申し訳ないんですが、ワックスとクリヤーってどう違うんですか?
91(仮称)名無し邸新築工事:04/12/02 00:28:35 ID:B72GzdMF
頭でっかちになりすぎで滑稽に見える。
waxなんて数μの膜厚しか付かないんだよ。
カタログに書いて有るほど差が出るか〜?
溶剤が入っているからどうなの?
溶剤が揮発するから乾燥するんでしょ。
それとも乾燥後も溶剤が発生し続けるとでも?数μの塗膜からww

どれ使っても変わらんよ。
自然派とか天然素材とかって言葉だけに踊らされてるんじゃないのw
数分の一で買える普通の水性waxでも☆☆☆☆
どちらも数μ
カタログの売り文句だけで踊らされるなよ
よく考えてみろ
92(仮称)名無し邸新築工事:04/12/02 02:29:01 ID:/Wf3/g06
>>91
>溶剤が揮発するから乾燥するんでしょ。
そうなんですか?
93(仮称)名無し邸新築工事:04/12/04 19:58:31 ID:z4z28ZL5
>>76俺はやまたたせてペーパーかけてトップ転がして乗り切ったぞw
94:04/12/06 01:52:09 ID:???
95(仮称)名無し邸新築工事:04/12/11 05:55:57 ID:???
カンペのセラMレタンが2、3回塗るとたまに
一回目ぬったやつがシワシワにおきてくるんだけどなんでたろう?
硬化剤は規定どうり入れて伸ばしも丁度いいぐらいなのに
96(仮称)名無し邸新築工事:04/12/11 14:54:55 ID:???
外壁を自分で塗りたいんですが、ワザとムラ凹凸のある壁にしたいんです。
最近、美容室やレストランなんかでよくありますよねそういう外壁。
あんな感じにできる膜厚が出る塗料ありますでしょうか。
97名無し募集中。。。:04/12/11 16:52:40 ID:???
ジョリパットみたいなやつのことかな
98(仮称)名無し邸新築工事:04/12/11 21:41:31 ID:???
>95
計量&攪拌をシッカリしてるのなら、あとは塗装間隔の問題でしょ。
半硬化で塗り重ねになってるんでは?
冬場は硬化促進剤入れた方が良いよ。
ターペン可溶型でも車両用の奴でOK。1kgに1ccだよ。
99(仮称)名無し邸新築工事:04/12/12 00:00:45 ID:???
>>97
ジョリパットで検索しました。そうそう。まさしくこんな感じです。
あれって自分でも塗れますかねぇ。特別な注意とかあります?
100100:04/12/12 11:23:46 ID:???
100(σ´・ω・)σゲッツ!!
101(仮称)名無し邸新築工事:04/12/12 14:13:10 ID:pn/r3I/W
まぁ、器用な人なら出来ると思うよ。
失敗してもそれは味って事で。
お約束で、子供の手形とか残してる人居るよね。

気をつけるのは、模様をつけた後気に入らないからといって
乾き掛けたときにいじらないこと。
ガサガサになる。
102名無し募集中。。。:04/12/12 16:32:28 ID:???
模様のパターンなんかはベニヤ板とかで少し練習してから本番に臨んでみてもいいかもね
先人がおっしゃられる通りコテコテやり直してたら悲惨な結果になるよ
塗装全てに言えることだとは思うけど下地が大事だと思うシーラとか中塗りとか
まあそこまで本格的にするなら本職の人に頼んだ方が良いかもしれないけど
何事も経験だしそれにDIYって楽しいからね怪我の無いよう安全第一で
103(仮称)名無し邸新築工事:04/12/12 17:06:08 ID:???
なるほど _〆(。。)メモメモ…
何回か練習して、来年早々にチャレンジしてみます。
104(仮称)名無し邸新築工事:04/12/12 22:58:59 ID:???
そもそもヨーロッパのほうの建物に見られる
段々やイボイボや波々のコテ塗り仕様は
素人が自分でやったからあーなるのだ。
職人がやったとしても日本の左官屋とは違ってただ塗る人ってだけ。

つまり素人がヘタクソに塗ってシマター、って感じが味となるわけだ。
自信を持って作業すべし。
105(仮称)名無し邸新築工事:04/12/16 13:32:41 ID:???
素人だとコテ板からコテに材料を乗せる事すら出来ないんじゃないかと。
材料ダダ漏れで職人の2倍はかかるだろうし。
掃除もえらい事になるだろうなぁ。

誰かに壁に塗りつけてもらって
ナラシ→模様付けぐらいなら出来るだろうが…
106(仮称)名無し邸新築工事:04/12/17 11:16:31 ID:???
恥ずかしくて聞けない建築の基礎質問コーナーで質問したのですが
華麗にスルーされているようなのでこちらで質問させてください。
向こうからのコピペで失礼します。

隣の家の人に頼まれてシャッターをエアレスで吹き付けする事になりました。
2度友達の塗装屋に付き合って扉をエアレスで吹き付けした事があり
吹くだけならなんとか出来るのですが
エアレスの使い方が分かりません(;´Д`)

施工前
器具取り付け→レバーを起動に合わせる→エアキャップを閉める→etc…
施工後
電源を切る→エアキャップを開けてエアーを抜く→etc…(良く知らないので適当です)

このような感じで教えて頂けると本当に助かるのですが…

塗装屋の職人さんの方どうかよろしくお願いします。
107106:04/12/17 11:21:24 ID:???
よく見るとDAT落ち寸前なんですね。このスレ(;´Д`)
話せる塗装屋スレで聞いてみます。

失礼しました。
108(仮称)名無し邸新築工事:04/12/18 00:10:41 ID:???
今年末に無垢材の床にオスモのワックスクリーナーできれいにしようと思うけどどう?
109(仮称)名無し邸新築工事:04/12/20 18:38:14 ID:???
>>99
つーかどこから仕入れる気? ホームセンターじゃ扱わないよ。
普通に業者任せが一番いいと思うけどなぁ。
110(仮称)名無し邸新築工事:04/12/21 23:22:05 ID:???
あんな物はなアクリルタイルベースに寒水石ぶち込んで
EP原色で調色すればOKだ
屋内ならなんも問題無いわ
111(仮称)名無し邸新築工事:04/12/22 05:03:50 ID:???
>屋内ならなんも問題無いわ

 ( ´,_ゝ`)プッ。
112(仮称)名無し邸新築工事:04/12/22 23:16:32 ID:Vzl8ekpx
>>110
取り敢えず>>96読んどけ、恥ずかしくなるから。
113(仮称)名無し邸新築工事:04/12/24 09:59:35 ID:j3EhW3r8
高千穂って会社のシラス壁ってどうでしょう?
塗り厚が5ミリらしいのですが割れが心配です・・。
114(仮称)名無し邸新築工事:04/12/24 12:40:51 ID:CW8eEwAO
ジョリパ
115(仮称)名無し邸新築工事:04/12/24 20:32:11 ID:LswUSg3K
>>113
ごめん、聞いたことない。
116(仮称)名無し邸新築工事:04/12/24 21:10:38 ID:???
断熱塗料ってどうよ?
遮熱は、わかるけど、断熱は厚さ的にもありえんと思うが
117(仮称)名無し邸新築工事:04/12/24 21:36:22 ID:???
>>116
断熱塗料、初耳や
118(仮称)名無し邸新築工事:04/12/24 22:11:59 ID:???
Nasaがどうのこうの・・・・と言うあれですかな?
119(仮称)名無し邸新築工事:04/12/24 22:33:42 ID:???
↑で話題にしてるのとは違うけど
そういや関ペで昔あったな
発泡ビーズみたいなのを鏝で塗りつけて単層弾性で仕上げる奴

もう廃盤になっただろうがな
120(仮称)名無し邸新築工事:04/12/24 23:25:48 ID:???
>>118
> Nasaがどうのこうの・・・・と言うあれですかな?

それといえば、それ。
日射を反射するってヤツだな。
まあ、反射はわかるんだけどな。

断熱って、所詮塗料じゃ数ミリだからな〜
121(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 00:31:09 ID:???
半年くらい前に調べたら、どこかのHPに詳しく載ってましたけど、
どこか忘れました。
確か、代理店はうちの近くだったような。
122(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 00:50:52 ID:???
だいたいわかってんだけど、あれってガセでしょ??
123(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 08:21:13 ID:???
「遮熱」と「断熱」ってどっちも、熱を遮断するものって解釈してるんだけど。あってる?
124(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 10:54:40 ID:???
>>123
ちょっと違う。

断熱…伝導熱を遮断する
遮熱・・・放射熱を遮断する


断熱ってことになると、冬とかにも有効だけど、塗料のヤツは
日射を反射するだけだから、余計寒くなる。
125(仮称)名無し邸新築工事:05/01/05 05:33:41 ID:???
日本ぺイントや日本特殊塗料のは遮熱塗料だよね
明研化学工業のエマル断熱コートやエマル遮断コートはどうなんだろう?
126(仮称)名無し邸新築工事:05/01/05 09:31:15 ID:???
ビルの外装鋼板に関ペのシリコン塗装しました。余った塗料が一斗カンで2/3くらい貰いましたが

その内タッチアップする事もあると思い持っていますが、どうやって保存すれば

長持ちしますか? また硬くなってもシンナーで薄めれば使えるのでしょうか?

教えてください。
127(仮称)名無し邸新築工事:05/01/06 00:24:36 ID:hJCHFqgB
>126
基本的に使用期限は半年〜1年です。
2液のものは、硬化剤の使用期限が短いので注意です。
しっかり蓋をして冷暗所に保存しましょう。
少しは長持ちすると思います。
一年過ぎたら捨てる事をお勧めします。
塗料代をケチってクレーム出すととんでもない額の補償問題に
なりますので、作業が終わったら勿体無いですが、
思い切って捨てる事をお勧めします。
128(仮称)名無し邸新築工事:05/01/06 01:34:21 ID:t9JzrNrm
ウレタン塗料を薄めるのに間違えて
ウレタンシンナーではなく、ラッカーシンナーで
薄めて塗ってしまったのですが、
今後、問題でますでしょうか?白化とか・・
129(仮称)名無し邸新築工事:05/01/07 22:14:17 ID:qHL11CdZ
だれかおしえて
130(仮称)名無し邸新築工事:05/01/08 13:08:49 ID:???
塗り終わって、無事に乾いたなら問題ない。。。。と思う。
元々、シンナーなどの希釈剤は蒸発して塗膜にはならないので。
131(仮称)名無し邸新築工事:05/01/10 21:53:25 ID:r0WCtEx7
そう言えば、昔フッ素のカラークリアを間違えてエポシンで希釈して吹いたガン屋さんがいたなぁ…。
たまーにあるよね!
132素人:05/01/12 21:23:13 ID:EfhUKcKo
素人なんですが教えてください。
日曜大工で板塀の塗り替えをしようとしていますが、
キシラデコールとか保護着色料は一回塗った後に拭き取りをして
それから二回目を塗るように指示してあるのですが
色を濃く着けるのなら拭き取りをしないほうがいいのではないですか。

拭き取るとせっかく塗った塗料が取れてしまいますが
どういうことなのでしょうか。
素人考えではわかりません。
教えてください。
133(仮称)名無し邸新築工事:05/01/12 21:59:58 ID:???
含侵して保護するから表層に残った塗料は不必要

吸い込みきれなかった塗料が表層に残ったまま2回目を塗ると
1回目の塗料を引っ張ってきて汚いって事

柔らかく吸い込みの強い木なら拭き取り不要。

雨曝しの板塀の塗り替えなら吸い込みは強いはずなので拭き取り不要。
134(仮称)名無し邸新築工事:05/01/13 04:35:53 ID:???
多分杉板だろうから#101カラレスか白木やすらぎで下塗りしてから
任意の色で2回塗ったほうがいいよ
日曜大工だったらそこまではやらなくてもいいかな
本職も予算がないと2回塗りで終わるしな〜
135(仮称)名無し邸新築工事:05/01/13 04:37:49 ID:???
あと木目を強調したかったら軽くふき取るといいよ
136素人:05/01/15 13:58:01 ID:8Le2msHJ
みなさん色々ありがとうこざいます。
「話せる塗装屋」スレではこんなに親切に教えてくれません。
いいスレが立ってよかったです。
これからも頼りにいたします。
137(仮称)名無し邸新築工事:05/01/17 13:54:12 ID:0vzx9muo
木材保護着色料を塗るのならガードラックだけは止めときな
一年できれいに剥がれてしかもクレーム付けると放置プレイか、
逆切れされるのがおちだから。
長いことこの手の塗料を塗ってきたけれど、今までの中であれより
ひどい塗料と塗料メーカーは見たことがない。
ちなみに和信化学と言う所です。
注意しましょう。
138(仮称)名無し邸新築工事:05/01/17 23:55:16 ID:Fhxq41eN
強力な屋外用木材クリアってありますか?
139(仮称)名無し邸新築工事:05/01/18 04:35:54 ID:???

外壁のリシンって一般的に何回くらい吹き付けて仕上げるものでしょうか?
職人の皆様お教えください。
140名無し募集中。。。:05/01/18 05:00:10 ID:???
2回かな下塗りと上吹きとで厚吹きやローラーなら3回
下塗りなしで一発で終わることもあったよ新築なんかは特に
141(仮称)名無し邸新築工事:05/01/20 11:53:27 ID:XTwigUQf
軒天ならともかく、今時外壁にリシンは使わないよ。
142sage:05/01/20 19:52:12 ID:ZgMW0N3B
和信のガードラックは対候性悪いけどファインウレタンクレアーはキシラデのツヤ出し目的とかに使えるから、そんなに悪いメーカーじゃないと思う。リーズナブルだしね。
143sage:05/01/20 20:23:44 ID:ZgMW0N3B
2さんへ
勘違いは禁物。F4☆は安全って事じゃなくて、ただホルムアルデヒドがでないだけ。あとノンロット205Nを内部で使うのは考え様。一応溶剤系だし、防腐、防カビがあるので科学品過敏症の方は×。常時触れる様な所以外ならOK。風呂廻りとかで使って下さい。
144sage:05/01/20 20:24:38 ID:ZgMW0N3B
内部はノンロットクリーンで。撥水性がとても強い。水を落としてもしっかり玉の状態で弾いてるよ。長文、連カキゴメン。
145(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 08:38:16 ID:NssrKdi/
恒和がいい。
146(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 11:51:12 ID:cquEcNNM
>>141
セコイHMではラスモルタルにリシン(弾性じゃないぞ)だそうだぞ。
147(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 12:49:33 ID:pv1RvbB3
どこのスレッドか忘れましたが、コロニアルにニッペ ファインウレタン
を塗れる(もちも良い)とありました。下塗りは何を入れたら良いのでしょうか?
148(仮称)名無し邸新築工事:05/01/24 08:10:30 ID:uf0BOjrt
>>147
一液浸透シーラーを艶が出るくらいしっかりと。
上塗りはファインルーフのほうがイイ。
149(仮称)名無し邸新築工事:05/01/24 22:15:58 ID:???
>>148
サンキュ!ウルトラシーラーでもOKですか?
150(仮称)名無し邸新築工事:05/01/24 22:48:51 ID:???
>149
ダメです。

弱溶剤型とは希釈剤が弱溶剤な訳で、塗料液内には強溶剤は入ってる。
界面を溶かしてリフティングの可能性は無いとは言えない。

俺ならこういう仕様にする。
□痛みが少ない場合
2液浸透系エポ+2液ファインウレタン

□痛みが酷く吸い込みが強そうな場合
2液浸透系エポ+シリコンベストサフェーサー+2液ファインウレタン

□お金持ち相手には
2液浸透系エポ+ハイポン20デグロ(表層に膜が張るまで)+ハイポン50
(橋梁用ウレタンは建築用シリコンより強い)
151(仮称)名無し邸新築工事:05/01/25 18:16:15 ID:FFJ4W6co
>>150
>□お金持ち相手には
>2液浸透系エポ+ハイポン20デグロ(表層に膜が張るまで)+ハイポン50
>(橋梁用ウレタンは建築用シリコンより強い)

中塗りやらないと密着悪いよ。
152151:05/01/25 18:24:59 ID:???
なぜか2にリンク張ってる orz
153(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 01:08:52 ID:???
151???
エポの下塗りとウレタンの上塗りで密着に問題があるのか?


ニッペ仕様
@下塗りハイポン20デグロ
A中塗りハイポン40中塗り
B上塗りハイポン50
この場合の中塗りは膜厚を付ける為であって密着性向上の為では無い
そもそもエポとウレタンの間で、密着不良が発生するなら、上記の中塗りもエポではないか
あんた塗料メーカーの仕様を否定するのか??
明日、現場行ったら親方に聞いてみろ!
分かったかい、ぼくちゃん
154(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 08:20:49 ID:9BaPR8oG
>>153

あなたの場合
ハイポン20デクロ→ハイポン50
だから問題なわけ。

正確には
ハイポン20デクロ→ハイポン30→ハイポン50

20から直接50だと密着が悪い。
と言うこと。

大体、あなたも
>@下塗りハイポン20デグロ
>A中塗りハイポン40中塗り
>B上塗りハイポン50

って書いてるように、中塗り塗ることを推奨しているじゃないか?
それと、もうひとつ。
たしか、ハイポン40中塗り なんて存在しないと思ったが。
155(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 10:36:51 ID:???
あ〜30と40の間違い指摘してくれてどうもね

だからさ付着性の問題じゃなくて膜圧確保の為の中塗りでしょが
変エポからウレタンで密着が悪いならあらゆるメーカーの仕様が嘘になってしまうではないか?

ニッペに「20→50で仕様書を書いてくれ」って言えば書いてくれるぞ。
付着性に問題ありならメーカーは仕様書なんて出さないでしょ。
156(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 17:53:00 ID:slHp22O5
すみません。素人なのですが、塗料と塗材の違い、並びに
塗装の技術職に就きたいのですが、やはり化学は勉強しておいた
方がよろしいのかを教えてください。どうかよろしくお願いします。
157(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 20:54:21 ID:???
>155
俺も聞いていい?
中塗りを省いたメリットは何?
コストに見合う耐候性や塗膜を維持できるの?
158(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 21:56:25 ID:???
>>156
多種多様な塗料、樹脂モル等の硬化理論を完璧に覚えるのは無理だと思う。
大まかに言ってキッチリ量る塗料とテキトーでOKな塗料の違いだけわかってれば職人としては無問題。
159(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 22:26:45 ID:???
>多種多様な塗料、樹脂モル等の硬化理論を完璧に覚えるのは無理だと思う。

理論とか偉そうな事ほざくならそのくらい覚えろ。

お前みたいのがいるから塗装屋は皆アホばっかりだって言われるんだよ。

いいか理解できたら下がっておれ。
160(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 22:52:16 ID:???
>157
カラーベストの塗り替えにエポの中塗りを入れるメリットも感じられないが?
161156です:05/01/27 10:08:09 ID:81etfjQc
>>158
どうもありがとうございます。まずは少しずつ覚えていきたいと思います。

>>159
すごく詳しそうなお方そうですが、できたら塗料と塗材の違いを教えていた
だけませんか?ググったり、建築大辞典でも載っていなかったので、どうか
よろしくお願いします。
162(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 21:01:02 ID:kTtRhSrX
あのー…素人なんですが、リシンというのよくきくんですが、どんなしあがりの外壁なんでつか?
163(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 21:15:56 ID:CmKJorT2
>>159
アホはお前。「企業秘密」って言葉知ってるか?w
164(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 21:44:32 ID:136S2Pju
>>162
リシンはですね、塗料またはモルタルに石の粉(ゴムチップもある)を混ぜて、
吹き付けまたはかき落として用いるのですが、ま、言うなれば塗料に含まれた
小石が壁一面にびっしりと吹きつけられたような仕上がりです。こんなんでいい
でしょうか^^;
165(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 21:51:57 ID:136S2Pju
塗料にカチオン系って目にするのですが
どう言う意味なのでしょうか?
どなたかご指導ください。
166(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 21:59:39 ID:???
静電気で埃が集るような感じ
167(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 22:25:59 ID:GBIZunSW
168167:05/01/27 22:28:43 ID:???
間違えて送信してしまった。

一般的なリシンは、このメーカーの場合「コートリシン」っていう製品。
169(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 22:38:04 ID:osmqZfqr
>>165
塗料にカチオン樹脂という物質が入っています
170(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 22:42:16 ID:TY8mNWtt
図面を見てると「吹付けタイル仕上げ」っていうのよく見かけますよね?
あれって「タイル」っていう材料名なんですかね?
我々左官屋はよく「ボンタイル」って呼んでますけど。
どなたかご指導下さい。
171(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 22:43:25 ID:osmqZfqr
カチオンとは簡単に言うと高性能セメントです
接着性が良く 皮膜が強く 防錆にもなりますよ
172(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 22:47:31 ID:osmqZfqr
>>171
ボンタイル=商品名です
タイルの様に光沢が有り表面が強いので
吹付タイルと総称で言うそうです
173(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 22:59:00 ID:???
カチオン
>>166
>>169×
>>171×

カチオン電着でググってみれ
簡単に言うと
躯体-
塗料+
174(仮称)名無し邸新築工事:05/01/31 17:02:38 ID:???
無地、無塗装サイディング下地にお勧めの塗料を教えてください
HMからは弾性リシンを提案されてるんですがモルタル下地と違い、
日射で高温になるため劣化が早いとどこかで見て他の物にしたいと思ってます
ちなみに1Fはガルバ、2Fが塗装、シンプル系の外観を目指してます
あ、あと弾性リシンからのコストアップは程々だとうれしいです^^;
175(仮称)名無し邸新築工事:05/01/31 17:04:06 ID:jkT9r+R9
sageちゃったんであげます
176(仮称)名無し邸新築工事:05/01/31 19:15:18 ID:???





>>57
大日本の滑雪(かっせつ)塗料・フッ素3液がある。
塗装工事中も滑りやすくて危ないけどね。





177(仮称)名無し邸新築工事:05/02/02 20:12:19 ID:tuyaH56T
>142和信のガードラックは対候性悪いけどファインウレタンクレアー
はキシラデのツヤ出し目的とかに使えるから、そんなに悪いメーカー
じゃないと思う。リーズナブルだしね。

ファインウレタンはニッペだよ・・・。
フォローになっていないし、耐候性悪い事だけ言って言い逃げか!?
まあ確かに滅茶苦茶耐候性悪くて、しかもクレーム出ても知らん振りって
よく聞くから、注意が必要だね。
178(仮称)名無し邸新築工事:05/02/03 14:59:12 ID:???
外部で使用できる塗装用金属パテを探しています。
工事が新潟で、雪の重量にも耐えなければならないし・・・
その上、設計がかなりうるさいところなので、困っています。
どなたか、熱伸縮が少なく超強力なパテをご存知な方、教えてください。
179(仮称)名無し邸新築工事:05/02/03 15:13:46 ID:???

因みに重防蝕用エポキシ樹脂塗料を使用します。
180(仮称)名無し邸新築工事:05/02/03 23:25:32 ID:???
ならエポパテでいいじゃん
181(仮称)名無し邸新築工事:05/02/04 12:31:07 ID:???
具体的にメーカー名、品番等オススメがあればお願いします。
当方、無知なもんで・・・スマソ。
182(仮称)名無し邸新築工事:05/02/06 21:22:26 ID:???
>>181
上塗り材メーカーが持ってるエポパテがいいんじゃないの
なかったらメーカー推奨の物が有ると思うが
183age:05/02/07 00:00:59 ID:???
177
スマソ…
和信は水性ウレタンクリアーだった…OTL
こんな間違いしてたら仕事できないねw
184(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 12:27:10 ID:???
>>182
メーカーに聞いてみるのが一番スね
参考になりました。サンクス!!
185(仮称)名無し邸新築工事:05/02/08 23:33:27 ID:x7bGs+6o
>183
どこかにあったレスの切り貼りだけど、和信の水性ウレタン
クリアーは公共機関に使う時気をつけてね。
中身はたぶんわかっていると思うけど、殆どアクリルだよ。
臭いからすぐ気付くと思うけど、どこかで分析したらウレタン
成分10%以下だったそうだよ。
メーカーは当然確信犯なので公共物件前面塗り直しとか、ゼネコンに
損害賠償求められたら我々は一発で会社飛ぶからね。
身近に一社、これで飛ばされた塗装店を見ているので、くれぐれも
ご注意を!
186(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 13:22:41 ID:ky6Pm2ga
185
((;゚Д゚))ガクガクブルブル
気をつけまつ(ノд`。)
187(仮称)名無し邸新築工事:05/02/16 19:27:47 ID:???
どなたか教えてください。
モルタル下地にスタッコ吹き付けにしようと思っています。
工務店からはエスケー化研のベルアートかベルアートSiを薦められてますが、
金額としてどの程度の差額があるでしょうか。
家は1階床面積30坪、2階10坪です。
188(仮称)名無し邸新築工事:05/02/17 11:16:32 ID:???
>>187
見積り貰って、比べれば?
189(仮称)名無し邸新築工事:05/02/18 16:00:54 ID:???
ロックの極悪詐欺塗料について語らない?
190(仮称)名無し邸新築工事:05/02/18 19:21:33 ID:???
>>189
語りたければネタ振れば?
話はそれからだ。
191(仮称)名無し邸新築工事:05/02/20 10:23:00 ID:GzTBjKAH
大日本のフォースターは品質いくない。
やっぱSOPでF☆☆☆☆は無理なのか
192(仮称)名無し邸新築工事:05/02/21 14:40:10 ID:???
ニッペ HICRエコスター
カンペ パワーホルスF4

特に、ニッペの方は出たばかりらしいんだけど、使ったヤシおる?
193(仮称)名無し邸新築工事:05/02/21 22:49:36 ID:X06qV0re
すいません。教えてください
腰壁にオスモを塗ったら絵の具で塗ったみたいになったのですが
艶をだしたり、アンティーク調に見せるワックスか何かありませんでしょうか?
194(仮称)名無し邸新築工事:05/02/23 22:12:30 ID:???
ロックか
昔瓦用のアクリル使ってぶくぶくに膨れてから二度と使わないようにしてる
195(仮称)名無し邸新築工事:05/02/25 12:15:48 ID:???
>>190
じゃあネタ振ってやるか。
エス○ーでロックのエバーロックウレタンの成分を調べたら、
ウレタン成分が検出出来なかったようだ。
建築塗料2流メーカーだからしょうがないか。
196(仮称)名無し邸新築工事:05/03/10 09:35:43 ID:f5nawD9Q
age
197(仮称)名無し邸新築工事:05/03/10 11:20:41 ID:rSshuNc8
マンション塗り替えで関ペと日ペの材料のどっちかて議論してるんですけど、ぶっちゃけ外壁塗料で安心できるメーカーてどっちなんですか?
198(仮称)名無し邸新築工事:05/03/10 12:40:50 ID:nGlNcJvM
>197 近庄化学工業
199(仮称)名無し邸新築工事:05/03/10 17:03:34 ID:???
>>198
ネタはやめれ。

>>197
個人的にはニッペ。
200(仮称)名無し邸新築工事:05/03/10 22:10:02 ID:???
おらもニッペだべ
201(仮称)名無し邸新築工事:05/03/11 11:30:49 ID:YMBdXOxp
あの、たまに塗装の現場で「ぼうしんちゃん」という言葉を聞くのですが
これっていったいなんでしょうか?
どなたかご指導ください。
よろしくお願いします。
202(仮称)名無し邸新築工事:05/03/11 12:09:24 ID:???
ブランコのことだ
203(仮称)名無し邸新築工事:05/03/11 12:41:25 ID:???
安心感ではニッペかな。
多少割高。
204(仮称)名無し邸新築工事:05/03/11 15:05:55 ID:Ie4H7bWG
マンションの外壁塗装を考えているのですが、
三社に見積もりを出させてみたところ、
二社は1000万前後でしたが、一社だけ350万でした。
なぜこんなに差が出るのでしょう?

面積は1079uで下塗りから上塗りまでまとめて単価2900円となっています。
下塗り アレスホルダーZ
中、上塗り コスモレタン
です。

高い二社のうち一社は
下地調整 1189u 単価600
外壁下塗り 1189u 単価2900
外壁上塗り 1189u 単価2900
となっています。

値段の差は塗料代の他にも、安い一社は足場の設置や鉄部の塗装をサービスとしているのも要因だと思いますが…。





205(仮称)名無し邸新築工事:05/03/11 15:10:58 ID:???
あやしいな・・・
206(仮称)名無し邸新築工事:05/03/11 18:37:00 ID:YMBdXOxp
うーーん、1000万円というのは恐ろしいほどのぼったぐりでしょう。
とりあえず、1200平米として、
足場は1000/uで120万円
下塗り(フィーラー)はあまり伸びないから、40u/缶として30缶×3500円=105000円
上塗りは同じ塗料を2回塗るとして、2400uで80u/1缶で、30缶×1万円=30万円
人件費は一日1人100u塗るとして、合計3600uで36人工
養生入れて、ざっと計50人工
そして、今では破格の職人単価を日当2万円として
計100万円の人工代
とまあ、合計260万5000円
その他養生、やく物、雑費で300万が必要経費かな。
そこに2割の儲けを乗っけて360万円
でっ、自分だったらやらせていただきますw

しかし、数年前そのくらいの規模で550万でやらせてもらって、
200万ほど利益でました。

207204:05/03/11 18:58:45 ID:qOJrT9hK
>>206
レスありがとうございます。
そんなものなんですね。
最初の二社がどちらも1000万前後だったので素人としては
「こんなものなのかな…」と思っていたので、
三社目の値段を聞いて「こんなに安くて大丈夫!?」思ってしまいました。

塗料は高い二社は
ニッペオーデフレッシュと
DANソフト
です。

ついでにお聞きしたいのですが、
塗料による価格や耐久性の違いってどれくらいでてくるのでしょうか?
どうせ塗るのなら保ちの良い塗料を使った方が良いのかなと思っているのですが、
それとも塗料の違いなど微々たるものでしょうか?
208(仮称)名無し邸新築工事:05/03/11 20:00:27 ID:YMBdXOxp
ニッペオーデフレッシュですか。
おそらくシリコン樹脂系だと思われますので、妥当なグレードとしては最高級でしょう。
ちなみに業界では一般的に
アクリル樹脂 ウレタン樹脂 シリコン樹脂 フッ素樹脂とグレードが高くなります。
フッ素はメーカーでは耐用年数15年とあるのですが、これはあくまで橋梁や
鉄塔といった容易に塗装することができない所に本来用いるものだからこそであり、
建築には高級すぎます。ちなみに5万〜7万/1斗缶という値段!!!
私としてはシリコン樹脂でもチョット高級です。
なぜかといいますと、建築はどんなに良い塗料を使用しましても、モルタルが剥がれたり(この原因は
内部の鉄筋が錆てしまうのが原因で、爆裂などといいます。)コーキングの劣化や埃がこびり付いたりで、
結局何を塗ろうとも8年位で塗り替えです。
たしかシリコン系ですと、メーカーは耐用年数12年くらいだったと思います。
私はこれですと、上記のような理由からバランスが悪いと考えていまして
お客様の予算に合わせて、アクリル樹脂か、ウレタン樹脂で施工させて頂いています。
やはりマンションですと予算も含めトータルに考えますと、
上記の塗料で8年おきにこまめに塗り替えて頂くのが良いと思います。


209205:05/03/11 23:16:43 ID:M7a+8ldJ
丁寧なアドバイスありがとうございます。
高いお金をかけて長持ちを期待するより定期的に塗り替えた方が良いのですね。
勉強になりました。
210(仮称)名無し邸新築工事:05/03/13 02:14:07 ID:Iuc4WRJ1
age
211(仮称)名無し邸新築工事:05/03/14 15:56:23 ID:???
俺ならシリコンを薦める。
一昔よりだいぶ値段が下がってきた。
定期的に塗り替えるって言っても、一般住宅みたいに簡単に行かないし、
10年以上は持つような塗料を選択した方がいいと思う。
212(仮称)名無し邸新築工事:05/03/16 18:22:53 ID:JAKw0fc2
今年一級建築塗装技能士の試験を受けようと思うのですが、皆さん学科はどの様に
対策されている、あるいは対策されていたのでしょうか?
教えてください。
ちなみに、過去問題集は手に入ったのですが、参考書というのはないのでしょうか?
ネットでいくら探しても見つかりません。
はっきり言って、学科、自分には難しくて質の良い参考書でも手に入れて勉強しなければ
とても受かる自信ありません。
どうぞ、ご指導ください。
よろしくお願いします
213(仮称)名無し邸新築工事:05/03/18 01:30:53 ID:4a597yqd
シャッターボックスなど、樹脂の凹みを直すのに良い方法はありますか?
表面のボコボコした質感はエアーを絞って吹き付けるしかないのでしょうか?
下地の出し方、塗料など良いものがあれば教えてください
214(仮称)名無し邸新築工事:05/03/18 12:44:40 ID:fU8tyf4r
4月中旬に引渡される予定の売り建て物件なんですが
1週間前から外壁サイディングに吹き付け作業が
行われて終了後2日後に見に行ったんですが
思っていたより雑に見えました。
規準がまったく分かりませんのでなんともいえず
静観している状況ですが流れて固まった?様な状態の
などが雑に見えますが、どのように判断すれば
いいのかアドバイスください。お願いします。
215(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/21(月) 22:00:24 ID:???
技能試験塗装組合の推薦があると受かりやすいよ
216(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/22(火) 16:27:45 ID:caVxf+Oe
軒天っていうんですか?屋根すぐ下の木部ですがペンキ塗って6年近く
たち剥げてきたんで自分でペンキ買って塗ろうとしてます。
塗る際の下準備等ありましたら教えて下さい。
217(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/22(火) 19:26:37 ID:???
>216

剥げる所は剥いで、あとは塗りまくれ
218(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/22(火) 19:36:01 ID:???
ブロック塀をペンキで塗るのは邪道ですか?
219(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/22(火) 19:40:35 ID:???
>>216
破風・鼻隠し板かと思います。
転倒・転落注意で作業のこと。
ホームペイントの水性塗料はやめたほうがいいです。
220(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/22(火) 19:57:46 ID:58O1Kwr0
アミンブリードって何ですか?
221(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/22(火) 20:07:33 ID:S1/jCBP4
ここひじょうに参考になります。
ほとんど素人です。ちょっと質問なんですが、
桧の床板や壁の羽目板なんかに柿渋を塗る計画があるのですが・・・
建築屋に、あれは保護しないからやめたほうがいい、と言われました。
でも実際に塗ってる人の家に行ったのですが、
簡単な手入れだけだよ、って特になんにも塗っていないようです。
塗ったあとはなんかで手入れって必要なんでしょうか?それとも、そもそも
柿渋なんて塗っちゃダメ???
222(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/22(火) 22:00:50 ID:LBTjzexN
モルタルの外壁を、ダイヤダンセイリシンという塗材で仕上げる予定ですが、
耐久性は一般的にどれくらいでしょうか?
あまり良い塗料ではないのでしょうか?
それとも>>208さんのおっしゃるとおり、何を塗っても8年くらいで塗り替えでしょうか?
教えてください。
223(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/22(火) 22:24:09 ID:J+Yjgrhd
柿渋の手入れは、ぬかで磨く、弾性リシンは、あまり良くない家のデザインよるが
224221:2005/03/23(水) 07:32:51 ID:OIKmi7zC
>>223 レスありがとうございます。ぬかというのは米ぬかのことですよね。
柿渋じゃなくって、柿渋っぽく仕上げようと思うとなんかいい塗料ってありますか?
それから、外壁に弾性リシンというのを、うちも塗るらしいです。
見積に書いてありました。でもこれってなんでよくないんでしょうか?
225(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/23(水) 17:26:45 ID:EPKn0AnU
>217氏、219氏アドバイスを有難うございます。
ダンナが屋根の上から塗るっていいはってるんですがとても危険なので
梯子でやってほしいです、というのもダンナは根っからの慌て者だから
です、過去にもいろいろアクシデントがあったので・・・

水生ペイントじゃなくアクリル性がいいでしょうか?
養生とかしないでもいいですよね?

前頼んだ業者がいい加減な塗りだったのでちょっと不審感
持ってしまいました。ペ○ントHの下請けですが。
226(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/23(水) 21:52:33 ID:sHbWwqfG
柿渋塗り乾燥して糠を湿らして刷り込むウェス等で、子供がゼンソク持ちで全て自然塗料で仕上げたが、耐久性が無いし高いですよ、渋柿は安いけどリシンは、今時ないでしょせめてジョリパットいいよ住宅の面積はしれているから金額の差は20-30万位じゃないかな
227(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/23(水) 23:26:10 ID:Ti2wW48M
>>226
レスありがとうございます。
ジョリは今回はパスします。まあ、流行じゃないですよね、りしんは。
俺のパソでは変換もできないし。
予算の都合もあるけど、工務店がこれでも充分長持ちするって言うので、
どうかなと思ってきてみました。
もし、情報持ってる人がいたら、また教えてください。
228(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/24(木) 09:37:27 ID:???
家買ったんだけど、うちもリシンだよ(たしかキクスイ)。
まぁ、しょうがないね。
「自分で施工されますか?」って言われたけど、
金にならないんじゃやる気にもならん。
どうせ塗り替えなきゃならないわけだし。
229(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/24(木) 15:58:54 ID:Ysyppasb
質問ですが、室内の塗り替えでタバコのヤニやシミを完全に消す室内型水性塗料はありませんか?
いい塗料に巡り会えず。
230(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/24(木) 20:43:58 ID:???
完全に消す・・・・・・・・
231(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/24(木) 21:20:24 ID:FfIS7IJq
229ですが、室内のタバコのヤニや焼けは、内部用水性ではカバーできないのですかねー?
232(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/24(木) 22:31:39 ID:???
「消す」って言うのが?ですが。

実際に見ないと断言しにくいですが、
一般的に水性塗料をそのまま塗るとタバコのヤニやシミが滲んできます。
イメージとしては白がクリーム色っぽくなる感じかと思います。

で、従来は塗料用シンナーで溶かす塗料を塗るか、
下塗りとして「シミ止めシーラー」等を塗るのが一般的でした。
去年、日本ペイントから「水性ケンエース」というのが出ています。
これなら、ある程度のヤニやしみは止まりますが、水性の為限界があります。
ヤニやシミがひどい場合は、雑巾で水拭き等をした方がいいかと思います。
233(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/24(木) 22:49:12 ID:???
水性ケンエースは確かに微妙。
234(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/25(金) 17:09:33 ID:LjiReHGo
>>232サン、レスありがとうございます。やっぱり水性には限界が
あるんですね。今まではNAD系使ってましたが、これからも
そうしようかな・・・?臭いけど。
235(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/25(金) 18:04:51 ID:???
>>234さん

NAD系で臭いを気にするなら低臭タイプを使ってみては?
(使うシンナーも低臭シンナー)
236(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/25(金) 18:27:23 ID:???
追っかけで二回目を塗らずに翌日の施工にすれば水性でも大丈夫だよ。
237(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/25(金) 20:34:16 ID:Veiv9byN
>>235、236サン、情報ありがとう。試しにやってみます。
238(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/30(水) 18:38:46 ID:???
塗料メーカーに研究・製造技術職志望で就職しようとしてるんですが
業界の特長とかわかる方いらっしゃいますか?
あるメーカーの説明会で
「やはり土建業界ですから・・・黒い部分もありますね」
というような事を社長さんが言っておられたのを聞いて以来
どことなく心配です・・・どういう意味で言ったのかわかりませんが。
さりとて説明会などで質問するわけにもいかず・・・
239(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/30(水) 23:48:52 ID:+h4w9ZJH
>238
私は2社はしごをしました。
アドバイス・・・私が始め行った二流所はレベル激低し!
次に今行っている所は一応Aランクですが、社員の質、レベル激高し。
楽にヤクザな世界に足を踏み込むのであれば二流所を、
自分に挑戦したければ一流所を選ぶべし。
でも一流所はみんなの話を聞いてもかなりきついよ。
うちもね。
ただ給料は30代でも既にだいぶ違う。
これから先もっと差がつくのは言っておこう。
240(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/31(木) 00:20:34 ID:???
206は個人の塗装屋ですね。
360万でやってください。

あんたは管理費や経費を頭に入れてないアホです。

360万で出来るのはアフターの事や管理費の事を一つも考えてないヤリにげの個人塗装屋だけです。
まるで小学生みたいな見積もりだ。

集合住宅を一般住宅と同じ勢いで見積もりするなボケ
241(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/31(木) 04:06:10 ID:???
>>239
ヤクザな世界!?
営業は関係ありそうですけど、研究開発でもですかね?

一流二流っていうのは会社の知名度や規模で分かるもんでしょうか?
今度面接を受けるトコは会社は小さいところです。
もう1件面接がありますが、そっちはそれなりに大きいらしいんですが
社長がホリエモンぽいひとだとか・・・
242(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/31(木) 07:23:47 ID:???
>>240随分えらそうに
    自分をわきまえないやつほど・・・・・・・・・
243(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/31(木) 20:20:17 ID:???
>>242
えらそうにって言う事はあんたも上の個人業者と同じクチだな
きちんと会社にして運営してる香具師は240の意見に同意だろう。
もちろんウチもあんな安い金額は出ない。
クチは悪いが言ってることはまともだよ。
244(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/31(木) 20:56:32 ID:DqwFkdoD
>241
営業マンが高卒ばかり、ヤンキー上がりばかりなのが2流・・・と言うか3流以下。
基本的に塗料は危険物の化学品です。
営業マンでもそれなりの人材を取るのが、良識がある会社と言うもの。
私が今行っている会社の営業マンの最低条件として、理系の大卒、
文系ならば英語or外国語が喋れる事がある。
もちろん女性の社員も同様。
事務のお姉ちゃんもちなみに英語ぺらぺらだよ。
研究は最近は院卒以上しかいない。

塗料屋でも選ぶ会社によってこれだけ質が違うと言う事を頭に入れておこう。
あとはレスをさかのぼったり、塗料関連スレみて研究しよう。

ちなみにイニシャルだけでも言ってミソ
アドバイスしちゃるから
245(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/31(木) 21:25:54 ID:???
>>244
>研究は最近は院卒以上しかいない。
あー・・・学部卒の自分が研究職志望の時点で..._| ̄|○

ありがとうございます、色々調べてみます。
会社は A工業とK化学 です。
246(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/31(木) 21:31:19 ID:???
>>243 はっきり言うと、値段のことは分からんです。
    戸建てが主で、やっても15世帯くらい迄ですから。
    飛び込みの、やり逃げ塗装屋でもないです。

    私が言いたいのは、物には言い方あるという事です。
    ネットだからどういう言い方でもできるが
    240みたいな書き込みを見ると、いかにも
    「ペンキ屋」みたいでやなんですよ。
    
    
247(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/31(木) 22:27:36 ID:???
360万は僕が直接請けて塗っておしまいならば
可能です。
しかし、管理者常駐、シーリング、下地補修などの
費用を入れると1000万は妥当では?
とゆう僕は個人経営の親方です。つまり「ペンキ屋」。
個人でもやり逃げなどしてませんが?

248(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/31(木) 22:52:38 ID:???
ペンキ屋さ〜んって呼ぶと、ウチは吹き付け屋だと言われました。
ペンキ屋とは違うんですね。
249(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/31(木) 23:00:55 ID:???
調査費用
計画費作成
補修費用
管理費用
保険費用
塗装費用
その他もろもろかかります。
1千万は妥当です。

4〜5百でやらせると発注者が大変な事になります。
250(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/01(金) 00:05:02 ID:???
>A工業とK化学
A工業辺り予想が間違っていなければ、ぼちぼちなんじゃないですかね。
K化学はいくつかあって絞れないけど、他板でちょっと叩かれていたK化学
が一個ありましたね。
少なくても2流チンピラメーカーでは無いと思いますよ・・・たぶん
251(仮称)名無し邸新築工事:皇紀2665/04/01(金) 00:39:39 ID:???
>>250
あ、ホントですか!良かった。
Kは色に拘ってる所で、色の種類が多かったです。
社長さんが業界のホリエモンと呼ばれているとか。
営業の人のテンションがなんか怖かったけど・・・

Aの方はOEMやってるから製品に名前が出る事はないそうです。
252(仮称)名無し邸新築工事:皇紀2665/04/01(金) 02:14:54 ID:???
すみません、安くて、機能性に優れている蓄光性顔料を探しているのですが
調べたところ、ルミノーバという素材が
従来の蓄光顔料よりも10倍明るく輝き、光がなくなっても
10倍長く光っている的なことが書いてありました。
また、そんなに大差ないなら、なんでもいいんですが
どこで購入すれば安いでしょうか。何グラムいくらくらいが目安ですか?
今買おうと思ってるものは10gで400円とか150gで1100円とかこんな感じです。
253(仮称)名無し邸新築工事:皇紀2665/04/01(金) 11:34:26 ID:0gi2lpjA
ペンキ屋さんばかりだな・・・
コーティング屋さんは居ないの??
254 :皇紀2665/04/01(金) 12:54:51 ID:rNXkb9JC
>>252
荻窪の根本化学
に問い合わせ汁
255(仮称)名無し邸新築工事:皇紀2665/04/01(金) 15:17:26 ID:???
情報ありがとうございます。
でもちょっと検索してもみつからなかったです、、、
>10gで400円とか150gで1100円は
一般的には高いでしょうか?
256(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/02(土) 23:18:01 ID:sR3PuCy5
コンクリート打ちっぱなしの壁には何を塗ったらいいのでしょうか?
よくテカテカ光ってるコンクリート壁がありますよね。
ああいう透明の塗料?でコンクリートの地が生きるものを希望してます。
屋外と屋内では違う塗料なんでしょうか?
なんでもいいです、教えてください。
257(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/03(日) 08:20:03 ID:???
光らせたいの?屋外なら
フッ素かなんかのクリアー塗れば?
258256:2005/04/03(日) 09:36:30 ID:zHjty0+d
>257
「光らせたい」というより「コンクリートの地」を
そのまま活かそうかと思ってます。
コンクリート専用の塗料があると聞いたことがあるもんで。
フッ素とかであるんですか。
259(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/03(日) 09:48:42 ID:???
どこかの現場で打放し面にフッ素クリアー
塗ったよ。
つやありで仕上がった。
当時の親方は材料が高いからとうるさく言っていましたよ。
撥水材で十分では?
260(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/03(日) 09:53:28 ID:???
一般にクリア塗装と呼ばれてるやつのことじゃないですか。
関西ペイントとかのサイト覗いてみれば、「打ちっぱなしにお薦め」
の塗料もありますよ。もちろんフッ素系が汚れにくい高級品です。
261258:2005/04/03(日) 20:50:28 ID:zHjty0+d
259さん、260さん
ありがとうございました。捜してみます。
262(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/05(火) 20:42:42 ID:n1Doipwf
外壁の塗装をしてもらっています。
下地を塗って今日はその上から塗って明日仕上げだそうですが、
ペンキ屋さんが帰ってから見たら一部ムラや塗ってない所があって
下地が見えている所がありましたが、2回目を塗る時は雑でも
大丈夫なんでしょうか?
263(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/05(火) 20:53:56 ID:Tp2xM6t2
2回目で色がとまれば問題なし
264(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/05(火) 21:37:25 ID:Sqj3gk4L
>>262

1層目 下塗り
2層目 上塗り1回目
3層目 上塗り2回目

で言うと、2層目まで終わっていると言うことでしょうか?
ムラは3層目(仕上げ)で収まるでしょうが、塗っていないところは要チェックだと思います。
265262:2005/04/05(火) 23:25:05 ID:n1Doipwf
レスありがとうございます。
>>263
色がとまればとはどういう意味でしょうか?
>>264
そうです。2層目まで終わっています。
塗ってないところは下地じゃなくて下塗りが見えてるんです。
何も知らなくてすみません。
塗ってないところは明日3層目を塗り終わったらどういうチェックをすれば
良いですか?
266(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/05(火) 23:59:45 ID:???
軒裏との取り合いのダメ込みとか一回で済ませる事もある。
紫外線も雨水も当たらない個所だから仕上がってれば問題無しだと思う。
267(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/06(水) 03:16:25 ID:L0+m0Ncl
地を生かしたい?
ならば一液浸透性表面硬化材がお勧め ABC建材から出てるハードナーなんかが良いかもね 乾いた後でポリッシャーかければ黒びかりしまくりだよん
268262:2005/04/06(水) 09:07:58 ID:vzgmE5wV
>>266
ありがとうございました。安心しました。
269(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 05:10:51 ID:p9gzUXSY
スレ違いな質問で申し訳ないのですが・・
部屋の砂壁に誤って水性のラッカースプレーを
噴射してしまい、黒い塗料がついてしまいました。
うまいこと落とす方法はないでしょうか?
賃貸住宅で引っ越しが迫ってるので焦ってます・・
ご存じの方いましたら教えてください。
270(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 09:00:24 ID:???

>>269
砂壁みたいにザラザラしてるものは難しいんじゃないだろうか。
下手に強い薬品使うと壁まで傷めそうだし、ここは塗料、塗装スレだけに
塗り替えて勘弁してもらうという事くらいしか思いつかん。
力になれなくてスマソ。

こっちで聞いてみては?

????? ハウスクリーニング業界ってどう ?????
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1059186627/l50
271(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 14:28:11 ID:???
インク消しで消えたらラッキーだね。
やってみる?
272269:2005/04/07(木) 22:45:33 ID:p9gzUXSY
>>270
ご丁寧に有難うございます。
やっぱり難しいですよね、削るわけにもいかないし・・
>>271
塗り替えるようなら、先にダメ元でインク消しを使って
みようかと思います。

ハウスクリーニングスレも覗いてみます。
ほんと有難うございます。
273(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/08(金) 22:56:45 ID:8k7rRrnP
>>272超音波剥離装置を使え
274(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 11:07:50 ID:???

ラップサイディングへの塗り替えですが、
ニッペの一液ファインシリコンセラの2層塗りがお勧めだそうです。
これってもちがいいんですか?
275(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 11:25:39 ID:???
>>274
塗料のランクとしてはいい方。
塗料というのは半完成品なので後は施工する人次第。
276(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 14:33:40 ID:???
便乗質問

1液の方が使いやすいけど
2液の方が(塗料として)良いってのはホントでしょうか
277(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 18:33:53 ID:???
ホントだよ
1液なんてのは計量&攪拌をしっかりやらずにクレーム出しまくりの
アフォなペンキ屋を救済するための製品

反応硬化のはずなのにトシンで再溶解しるんだよな〜
278(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 19:23:41 ID:???
>>275
御返答有難うございます。
別の店が、2液シリコンウレタンのユメロックの2度塗りを推奨してるんですが、
どうも2液のこっちの方が上のようですね。
値段も変わらないようなんで、ユメロックにします。
279(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 22:20:00 ID:???
>>277さん
レスdクス

2液でキッチリ施工できるペンキ屋さんが最強と理解しますた
協力業者さんとよく話し合ってみまつ


トシンって何?(w
280(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 22:33:43 ID:???
塗シン=塗料用シンナー=ターペンミネラル

最近流行の弱溶剤型○○とかいうのは塗シンで希釈するタイプ
メーカーによってはマイルドと表記されていたりファインだったりセーフティだったりするのがこのタイプ
281(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 22:35:13 ID:cvN9Yd3q
家の塗装工事をしている最中です。
窓の外についてる木製の手すりがあるんですが、
(ベランダではなく、飾りのような)
2階は全部終わりましたと言ってましたが、
部屋の中から見たら、裏側が塗り残しだらけなんです。
これは指摘してもいいですよね?

もう足場は外していますが、2階建ての2階は足場がなくても塗れますか?
共働きで今忙しくてどうしても休めず、昼間家に居ないので
部屋の中からというのは無理なんですが・・・。
282(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 22:39:03 ID:???
>>280
度々、dクス
283(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 23:20:43 ID:yvY7et99
ALCに塗る塗料て、どんな種類がありますか?外壁スレで、弾性リシンの事を聞きました。コスト的な事も教えてもらえませんか?標準ではリシンだそうです。よろしくお願いします。
284281:2005/04/10(日) 09:05:24 ID:O8HnAt2Y
追加でお願いします。
2階の屋根の下に通気孔があって、木でできた
格子で覆っています。
そこも塗っていないのですが、それは普通塗らないものですか?

気になる部分っていつ言えば良いのでしょう?
手順もあるんじゃないかとつい遠慮してしまうのですが・・・。
285(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/10(日) 10:36:19 ID:C2HmUbtH
>>281
>部屋の中から見たら、裏側が塗り残しだらけなんです
鏡使わないと見れないだろうからね、日曜とかに中から塗ってもらったら?
>2階の屋根の下に通気孔があって、木でできた
木で出来てれば普通塗るでしょう、聞いてみたら?
286281:2005/04/10(日) 23:10:39 ID:O8HnAt2Y
>>285
ありがとうございます。
聞くタイミングは、全て終わってからより作業途中の方が
いいですよね?
職人さんは質問されても気を悪くしませんか?
後でトラブルになるより今聞いた方が良いとは思いますが・・・。
287サラリ〜 :2005/04/11(月) 12:44:38 ID:GaAto0eN
ちょっとお聞きしたいのですが 栃木の県南あたりお家の塗り替え工事したいのですが どこか信頼性のある会社はないでしょか?
288(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/11(月) 13:25:34 ID:???
ハウスメイクなんてどう?
289(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/11(月) 15:49:11 ID:???
>>ユメロックにします。

ロックの粗悪品なんて使うなよ。
290(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/11(月) 19:31:24 ID:???
g
291(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/11(月) 19:37:29 ID:???
>>289
> >>ユメロックにします。
> ロックの粗悪品なんて使うなよ。


粗悪品だという根拠は?変な人ですね。
292(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/11(月) 22:11:13 ID:X7oAfUNK
塗替えを単層弾性(マスチック)でする場合、下地材の微弾性フィーラで
山たてするのは、仕上材で山たてするのに比べて利点はあるのですか?
値段以外で。
293(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/12(火) 08:22:01 ID:???
>>283
弾性リシンって訳わからん あんな薄い塗膜で弾性って言われても、、
アクリルリシンのぼったくり版でしかないだろ

最近の低品質ALCだと下手にアクリルタイル使うとムラでるから撥水100%
のアクリルリシンがいいんじゃね?
ALC板間のシーリングの上はどーしても亀裂はいるから、それがイヤなら
JIS6021相当の高弾性タイルでFA
294(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/12(火) 08:32:32 ID:???
>>292
ない
295(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/12(火) 14:23:17 ID:???
>>292
仕上材で山たてる必要性もない。
仕上材はあくまで仕上材。
何事でも下地で調整するでしょ?仕上材で調整する物ってある?
女性の化粧だって下地で調整して凸凹をなくしてから仕上でしょ。
塗装も一緒。
仕上材で山たてさせる事は、ただの職人いじめだな。
一度自分でも塗ってみたら?わかるからさ。
296(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/12(火) 15:03:56 ID:???
ここは職人の多いインターネッツですね

単層弾性材の1番の利点はゼロエクスパンション性能(耐亀裂性)であってこれは
JIS A 6909系の複層弾性より高い。
しかしゼロエクスパンション性能を高めるには単層弾性の塗膜を厚くしなくては
ならないので山立てたりして厚く塗れつー事だろ

水性トップコートなら0.3kg/uのところ単層弾性は1.2kg/u〜使えって
言ってるだろ 同じ仕上げ材でも意味が違うわけだわ

>一度自分でも塗ってみたら?わかるからさ。
お前金貰って塗っているプロだろが バイトか?
297(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/12(火) 19:05:35 ID:???
>>296
あんたせ〜か〜い!
肉つけるためのサコツローラー!
わからんで塗ってるやつは山ばっか
気にしてネタをとってしまうので気をつけろ〜!
298(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/12(火) 21:03:42 ID:rrrJEjLk
シーリングの亀裂は仕方がない。防ぐにはコストがかかる…勉強になりました。
299おもちゃ職人:2005/04/12(火) 21:32:02 ID:iyOBdQ8V
佐野の 景月ってどうなの?情報おねがいします ( ̄口 ̄)
300(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/12(火) 23:20:30 ID:???
最近プロより詳しい素人が多いから困る。
本やネットで勉強して難癖つける施主は現場を知らない設計屋やデザイナーと同じだ。
うっとおしい。
ガタガタいうなら他所にやってもらえ。
塗布量を民間でいうな。
自分で計れや。そんなことする住宅塗装屋なんかいないぞ。

細かい事ガタガタ言うなら、引っ張り試験機持ってきて既存下地調べたり、膜圧も計るぞ。

もちろん住宅でそんな調査してたら金額も倍近くになるがな。
うるさい素人にはこうでもせにゃならんわい。
301(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/13(水) 00:11:05 ID:???
>単層弾性材の1番の利点はゼロエクスパンション性能(耐亀裂性)であってこれは
JIS A 6909系の複層弾性より高い

おいおい嘘書くでねえよ!ホントならソース晒せ
単層型なんて砂骨で載せてやっても
あっという間にカチンコチンだべ
302(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/13(水) 08:29:51 ID:???
>>300
作業者のやり易いように、、、そー言うのを手抜き工事って言うんだよ

膜圧ってなんだよ?塗膜に圧力でも掛けるのかw
引っ張り試験だって塗膜厚だって材料メーカーに言えばタダでやるぞ
お前の所はそんなので数十万もメーカーにとられるのか

もー未だにこういう売り手市場的な考え持っている奴多いんだな
もーちっと客のこと考えてみ
303(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/13(水) 08:36:22 ID:???
>>301
材料メーカーによって違うかもしれんが 一流どころの話な
材料の性能試験成績書のゼロスパンテンションの項がソース
メーカーの営業も言ってるど
304301:2005/04/13(水) 11:22:21 ID:???
ほぉ、それは知らんかった
情報アリガト

難癖つける訳じゃないが、そいつは初期値ではないか?
3年程経過した塗膜で比較しると複層型より柔らかいとはとても思えないんだが?

初期弾性性能:単層>複層
弾性性能の保持:複層>単層
耐候性:複層>単層(トップにもよる)
かな?
305(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/13(水) 23:36:25 ID:???
>>302
考えないよ。
客の前じゃ「お客様は神様です」だが
実際は金になる木だよ。
貧乏人が値切って工事させるならこっちは手を抜くぞってこった。
ど素人が無駄に知識詰め込んで業者に食ってかかってどうするw
けんか売ってるみたいじゃないか。

落とせるとこまで落としてやろうって考えの貧乏人は工事依頼すんな。わかったか。
営業行くのすらだるくなるんだよ。
まぁ、クソ客でも少しは小銭落とすからヘコヘコしてるがな。
安くやらせる客は、サービス工事一切なし!
元請を値切るって事は下請けの職人は激安で工事するって事を頭に入れとけ貧乏人。
工事のプロって事は、手抜きもうまいって事だぞ貧乏人。
306(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/14(木) 06:46:32 ID:???
>>304
いあ、多分初期値だと思われ 俺的にも単層弾性材は
キライなのよ なんたって汚れやすい。
汚れやすいって事は経年変化に弱そうな予感

どうせ単層弾性塗るなら塗膜厚を十分とったほうが良いと
スペックをだした訳 顧客の強い要望なきゃ絶対使わないなぁ

真っ当なウレタンorシリコントップの方が良いと思っている

低脳なガキのケンカ的職人は放置!
307(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/14(木) 07:43:43 ID:???
安い工事は
赤字覚悟ですご〜くよくしてやりな!
次も見積依頼くるから!
そのときにかたきをとってやるのさ!
おたくに頼みたいってゆう仕事が
>>305
あんたにできるかな?
プロなら手は抜くな!
308(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/14(木) 23:41:19 ID:???
>>307
プロだから手を抜くのを黙認してるんですよ。
こっちは、経費分抜いて職人に投げるわけですから。

安い現場っていうのはそういうもんです。
「値切ったけど、キッチリやってね」
「はい、おまかせください」
までは、いいのさ。

で、凄く安い金額で施工させられる下請け業者は暗黙の了解で手を抜いて利益出そうとするわけです。
バレたら?
それは下請け業者の「腕」が悪いわけだから自己責任で手直しですよw
309307:2005/04/15(金) 21:25:51 ID:???
へ〜っ
310(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/15(金) 22:28:33 ID:???
>>307
世の中そんな甘くないって
311(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/15(金) 23:08:05 ID:???
パソコンを買うのに値切ってもパソコンを作る機械や作業の程度は落ちんが、モロ人間が関わる仕事は当然値切られた分手を抜くわな
ふむ。
値切って塗替えしてもらおうかと思ってたけど、来年にするか。
312(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/15(金) 23:18:10 ID:GUI+NRVB
値切り方次第。業者次第。
難しいのー。
313(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/15(金) 23:24:05 ID:???
>>311

ある意味真実

314(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/16(土) 01:09:06 ID:???
ウチは外注制のリフォーム会社ですけど、業者には手抜きをしないように言ってあります。
ここだけの話、実際は分かりません。

ただ、100万でウチが工事請けようと200万で請けようと
業者は一定額です。

ここを頭に入れてくださいね。
ここだからウチの売り上げに影響しないから言うんですけど、
有名どころの下請けは激安で業者に施工させてますよ。
高く請けて安く工事させて利益出してますから。
地場に根付く塗装会社やリフォーム会社に頼むのが一番ですよ。

全国展開のリフォーム会社はやめとい(ry
315(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/16(土) 17:37:59 ID:T/0PYvkn
>>314
>ただ、100万でウチが工事請けようと200万で請けようと
>業者は一定額です。
これはわかったが、80万で請けても、同じなんか?

>>307
考えが甘い
発注者を施工者の相互リスペクトは最終的には価格に反映されてくる
始めから、赤字と知っているなら、自分で赤を背負い、下請けに流すべき
それが出来ないなら、下請けを儲けの駒としか思っていない
自己満足で「よ〜くやって」あげても、元請は何も感謝してないよ
次頼むときも、同水準、同価格で当然頼んでくると
それで断れば、次に行くだけ
316(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/16(土) 19:16:28 ID:???
>>307
>そのときにかたきをとってやるのさ!
おまいニートだろ!?
317(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/17(日) 01:08:35 ID:???
>>315
80万で請けても下請けには同額でやってもらいますよ。
60万になると下請けと交渉します。
利率が25%切るような現場はやりません。

甘いっていうの大当たりだね。
安けりゃ安いほうが喜ぶもんね。
318307:2005/04/17(日) 05:16:49 ID:???
あらら
ずいぶん反応ありましたね。
下請けもいっぱいいれば
元請けもいっぱいいるでしょ?
かたきをとるといってもやりかたはいろいろ。
あう単価でうちに仕事がおちてくるなら
元請けはどこでもいい訳さ。
もちろん自分が元請けになってもね。
そうやって顧客を増やしてますが
敵も増えてます。
319(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/17(日) 09:57:54 ID:???
下請けにとって予算が無い現場ってのは往々にしてリフォーム訪販会社が
利益ボリ杉つーのが見られるのであって、客はイパーイ払っていたりする
んだよね、、、、、

100万払っても実際には3-40万の施工じゃ怒るわな
安く請け負う施工屋も低脳負け組だけど諸悪の根源は元請のボッタクリ

高い金出して劣悪な施工繰り返してりゃ、客はリフォーム会社なんて
信用できないつー風評になるのも当然
まぁ優良な施工する当社が目立ってイイけどなw
320(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/17(日) 10:50:29 ID:???
>下請けにとって予算が無い現場ってのは往々にしてリフォーム訪販会社が
>利益ボリ杉つーのが見られるのであって、客はイパーイ払っていたりする
>んだよね、、、、、

そうなんだよな...足場代とかも途中で無くなったりしてるし...
321(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/17(日) 23:45:37 ID:???
塗装以外のことでも
客がなんでもかんでも安くしろって言い出したかのと
メディアのせいで全体のバランスが崩れたんだよ。
共存共栄が崩壊したんだよ。

もう日本はダメだ。
特に、建設
322(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/18(月) 07:37:38 ID:0f//y/y0
>>307
理論が後付でホリエモンみたいな奴だな・・・
安い工事は何でも赤字工事しちゃ遺憾
もしかして「あそこは安くて、いい仕事してくれる」なんていう「口コミ」を期待しているのか?
そんなん無いから安心しろ
元請は選ぼう!てか、自分が元請じゃなきゃ、事業している意味が無いわな
323(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/18(月) 19:43:06 ID:bBSE1Hic
教えて下さい。
初めて外壁の塗り替えをしました。(吹き付け)
窓枠や手すりを塗った時のペンキが飛んだ所があり、
そこを消すと言ってやってくれたのですが、
飛んだペンキの色が透けて見えているのか、外壁と少し
違う色で塗られたのか、修正した所が丸わかりなんです。
外壁はベージュで飛んだペンキはこげ茶色です。
綺麗に消す事は無理なんでしょうか?
324通りすがりのペンキヤ:2005/04/18(月) 20:29:22 ID:QuDK8N2o
323の件
外壁と同じ色の塗料で補修したのならもう一.二度塗れば汚れはわからなくなりま
す。
外壁の補修材が無くなって新たに調色したのなら相手はプロのはずです色の合う迄
やって貰うことです。メーカーの常備色なら小缶を購入すれば良いことです。
上記のいずれも施工業者が無償で行うものです。
325(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/18(月) 23:30:47 ID:pDG1pMWE
>>323
それなら、施工業者にちゃんと言いましょう。
言いくるめられてはいけません。
100%完壁には無理ですが、綺麗には十分出来ます。
326307:2005/04/18(月) 23:57:26 ID:???
>>322
その通りでっす!
だからアホゼネ捨てて戸建塗替えに走ったのです。
あたりまえの仕事をしてあたりまえの報酬をもらう。
ゼネコン相手じゃできないね。
安けりゃどこでもいいんだから。
リフォーム屋から引っ張った客からちょっとずつ広げて
今じゃそれなりに仕事まわってます。
327(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/19(火) 10:07:30 ID:EsaMXPiG
>>324 >>325
ありがとうございます。
今日もう一度見たら、やはり明らかに消した所だけ
グレーのシミのようになっていてとても目立ちます。
色は調色していないので、簡単だと思うのですが・・・。
連絡してみます。
せっかく良い職人さんに出会えたと喜んでいたのに、
最後の最後にそんなことされて残念です。
328(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/19(火) 12:43:47 ID:???
憶測だが

トップは溶剤アクリルで希釈率50%近いと思う
落としたネタはOPだと思う

エアレス用に希釈したシャブシャブネタでOPの上をタッチアップしかも1回

そりゃ下の色はにじむわな
329(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/19(火) 15:35:19 ID:aZu2wONa
今はネットの時代。
検索掛ければすぐにわかる。
糞業者は自然淘汰される。
330(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/19(火) 15:51:16 ID:lqeW7jDm
どうっやって淘汰されていくのか
その順序を教えてよ
331(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/19(火) 17:17:12 ID:???
ゼネコンか。
そこしかないから必死にやるんだろうな。

俺の知り合いが今こんな仕事やってるよ。


ゼネコン
 ↓   
ゼネコンから丸投げ工事を請けるクソ建設会社
 ↓
梶@専門業者(躯体改修・塗装・防水請負)
 ↓
求@大手塗装会社
 ↓
求@小規模塗装会社
 ↓
俺の知り合い。

ひひひひ孫請けだよ。

かわいそうというか馬鹿というかw。

そんな俺は工務店や地場コンからの直受け。
ひひひひ孫の奴に現場投げたら4割抜けるな。
まぁ投げないけど。
332(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/19(火) 17:48:20 ID:lqeW7jDm
>>331
競争力のある会社は
顧客(工場などの事業体、スーパー・パチンコ等の商業体・公共自治体)
  ↓
 自社

となるわけだ、下請けに満足するなよ
おまえもこうになれるようがんばれ
333(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/19(火) 17:49:59 ID:lqeW7jDm
あ、そうそう
ゼネコン、工務店
   ↓
  自社

は正確には直請けと言わない、下請けだぞ
334名無し募集中。。。:2005/04/19(火) 19:47:34 ID:???
「下請」と「下請負」の概念すら知らなくてもつとまるのがこの業界だから
335(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/19(火) 20:58:52 ID:BZ/3NmU3
やってごらん、手抜き工事、
すぐに建築関係のサイトでわかるぞ。
検索の仕方が幼い高卒さんよ。世の中なめてるとバカ見るぞ。
素人さんをなめてると家族全員で路頭に迷うぞ。
336(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/19(火) 21:20:25 ID:???
口コミも怖いよな

手抜きしなきゃ出来ない金額なら俺は断る
ま、おかげでこのご時世、仕事は少ないけど・・・
337(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/19(火) 21:22:58 ID:???
>>335
してますがなにか?
しろうとなんてチョロイよ。
338(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/19(火) 22:07:39 ID:h68Ksun6
だからよ〜>>335の僕ちゃん
脅しはいいから、どういう流れになると淘汰されんだよ?
どうなったらサイトの風評ごときで、家族が路頭に迷うんだよ?
最低でも大学ぐらい行って、レポートや卒論で論説力をつけてから書けよ

脳内理論で偉そうに書くと、こうやって恥じかくぞ
339(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/20(水) 12:41:02 ID:???
>>335
> やってごらん、手抜き工事、

  貧乏人がとことん安く施工させようとするあんたみたいな人間が住む家だから施工業者が手を抜くの。
  普通の予算なら業者も手を抜かないよ。

> すぐに建築関係のサイトでわかるぞ。

  確かにネットには色んな情報があるけど、塗装会社のウチでHP出したり情報垂れてる塗装屋なんてわずかだろ。
  でもって、手を抜くのは工事を請け負った会社じゃなくて、その下請け職人なんだよw
  HP作ってる会社はそんな個人の塗装屋がやるような安い工事請け負わないし。

> 検索の仕方が幼い高卒さんよ。世の中なめてるとバカ見るぞ。

  あんたはネットオタクですか?全てがネットにあると思ってるの?笑えるね。

> 素人さんをなめてると家族全員で路頭に迷うぞ。
 
  わかったわかった。20坪の家の支払いにヒィヒィ言ってストレスが溜まってんじゃない?
  自分のレスみてみなよ、素人なめるなって突っ込み所満載のど素人さんじゃんw
  いるんだよねぇ、こういう少しだけ知識つけて難癖つけてくるど素人が。
  まぁ、口論してると大抵無言になるけどね。知識がハンパだから。
340(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/21(木) 20:27:00 ID:HU9WI20w
俺は竹中の仕事ばかりの準大手会社だが天下の竹中も予算とともに仕事が痛くなってきた。やってるこっちも辛いよ。
341(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/21(木) 20:48:13 ID:???
>>340
その下請けの俺はもう嫌になった。
丁度年度切り替わったし、GWまででサヨナラするよ。

住宅塗装で行きます。
342(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 07:27:19 ID:CfPG0KpH
↑お互い頑張りましょう。
343(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 10:41:02 ID:???
やっぱさ同じ位の利益なら住宅の方がいいよな
町場は元請多いしのんびりできる

集合住宅やらの野帳場だといろんなトラブルでストレス溜めまくり
命削ってやってますつー感じ
そら野帳場のほうが請負金額でかいけど、経費やら利益率かんがえると
あんま変わらん 塗装屋もスローライフがいいね!
344(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 13:00:46 ID:keGAJOIq
このスレ見ていて気になったんだけど
ここの住人は、公共工事を元請でやらないの?
別に会社じゃなくても、決算書作って、工事台帳作って、経審受ければ
市町村なら、少しの営業と少しのコネで、年2,3本は取れるけど・・・
都道府県、官庁系も2.3年に1本は順に取れるけど・・・

みんな、やらないの?受注額と利益率が全然違うし、対外信用も全く変わるよ!
345(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 17:01:20 ID:???
んでお前は何が言いたい?
役所工事元請してるよ 普通だろそんなもん
でもな予算が少なくて工事量維持できね

年2.3本でやっていけるお前がウラヤマシ
346(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 19:34:21 ID:keGAJOIq
はぁ???
お前馬鹿だろ?! レス見て俺が年2,3本ということになったのか?
そういう早合点してる奴は、仕事も長禄じゃないよな

予算が少ない役所工事している、弱力会社で意気がるなよ
こちとら常に40%以上取れる、年40本以上こなしている会社なんだけどね
>>345 残念!w
347(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 19:52:41 ID:???
>>346
民間市場値段と大きく乖離したそういう仕事が建設業の批判の根元だと思うのだが
お前は税金を食い物にしている自覚あるか?本来、恥じるべき行為なのに自慢してるのは
チト頭悪いとしか思えない

そういう俺もODAを食い物にしている腐れ業者ですけどね
348(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 20:44:21 ID:???
346は、文の書き方からして痛いね。
程度が知れるってもんだ。
349(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 20:46:56 ID:JiZAZwjD
こんばんは。
某橋梁の塗装で、エポキシ系(製品名エポオール)の上塗り塗料を使用した所、
夜露(湿気か雨)で白い斑点模様(酸化??)になってしまいました。
シンナーで拭いた所、ある程度は消えたのですが、つや消しに
なってしまい、やり直しを迫られています。なにか良い補修方法は
ないですか?ペーパーでケレンして、再塗装するしか無いのでしょうか?
専門家の方宜しくお願い致します
350(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 21:04:07 ID:???
>>349
あんたは何屋だ?
橋にエポ塗る素人?
なんでもいいが再塗装あるのみだ。
がんばるんだよ。
351(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 22:01:57 ID:???
>そういう早合点してる奴は、仕事も長禄じゃないよな
長禄って何だ? おまえばか者かw
352(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 22:12:04 ID:???
>予算が少ない役所工事している、弱力会社で意気がるなよ
弱力会社ってなんだ? おまえばか者かw
353(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 22:57:22 ID:???
役所?
めんどくさいのやってんなぁw
住宅が一番だぜ?

ゼネや役所みたいに書類がウザイって事もねぇし利率いいし
ま、がんばって機嫌取りして仕事とってきてやれやw
354(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 23:04:24 ID:???
まぁ、あれだ。
役所モンは言われたことだけやってればいいから、楽って言えば楽。

>>349
やり直すしかあるまい。
355初独立:2005/04/23(土) 01:37:34 ID:hTAP4L0P
今まで勤めていた塗装屋から独立をするんですが、まだ親会社が見つかりません。千葉に住んでるのですが、良い親会社ありませんか?一般住宅専門の塗り替えをしてました。
356(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 06:56:04 ID:???
>355
おまえ考え甘すぎ
誰も手を出さないような、条件が割るい元請だけだぞ
お前のような独立したての若造が入り込む余地があるのは
357(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 10:00:02 ID:hTAP4L0P
>356 随分偉そうな言い方しますね。丁重な言葉を使ってるのに、はっきり言って、お宅より腕は上だと思いますよ。言葉使いもろくに使えない若造程、仕事は手抜きですね。
358(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 10:21:50 ID:4tq1jQQL
>357
そんな言い方するから・・
359(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 11:20:49 ID:M1wiIrPE
どっちもどっちだw
360(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 13:10:39 ID:???
>一般住宅専門の塗り替え

腕といっても、たかが知れてるな。
361(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 13:34:08 ID:???
>>360
そうか?
それぞれ、得意分野、専門分野があって良いんじゃないの?

ところで、最近いろんなメーカーから弱溶剤の2液シリコンが出てるけど、使ったことある?
カンペ、ニッペ、ロック、skどれが良い?
362(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 17:21:25 ID:???
>>358
ほっとけよ もともと >>344 見たいな発言して俺とこスゲー
お前らダセー的な井の中の蛙低脳ヤローなんだから

PCの前で真っ赤な顔してプルプルしてろヤ
363(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 18:32:22 ID:???
住宅?
光触媒やってくれない?逆にいくらでやってくれる?

あ、出来ないかw。
出来ないから単価も答えられないよねwごめんごめん。

そうそう、住宅が5棟あるんだけど一気にやってくれない?
あ、出来ないかw
のんびり一人でやる仕事しか出来ないもんねw。ごめんごめん。
364(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 19:06:07 ID:???
最近のんびり一人でやるのに憧れる...
365(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 19:14:15 ID:???
今の現場、お客さんが職人たくさん入ってワサワサやるのが
嫌いなんだそうで、俺ひとりでやってまーす。
366(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 19:14:30 ID:???
のんびり一人もいいけど、老後はどうする?
家は買わないのか?
一人者ならのんびりでいいだろうけど、
女房子供がかわいそうだぞ。
367(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 19:27:21 ID:vwaoxhbM
光触媒って色々あるらしいけど、簡単なのはただ薬剤をエアレスでサーと吹くだけでいいんだろ?
数年前に見積もりとったら18Lで10万くらいだった気がする。
その薬剤だと標準で30ml/uだったと思う。そうすると材料費だけで\167/u
手間いくらくれるの?
俺の手間はたけーぞ。
368(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 19:29:33 ID:???
塗装業始めて18年、今まで一人で働いてきました。
その甲斐あって、家を買い、アパートも最近買いました。
これから独立するのは、覚悟がいりますよ。
369(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 20:10:40 ID:???
> ただ薬剤をエアレスでサーと吹くだけでいいんだろ?


は?
あっ、どうやら塗装屋さんとペンキ屋さんを間違えたようです。
すいません。www
370(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 20:17:14 ID:vwaoxhbM
>>369
「簡単なのは」って書いたはず。
貴方の光触媒の仕様を教えてください。
371(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 22:25:56 ID:???
>>369
塗装屋さん=ペンキやさん(藁)

ガン屋と言いたかったのか?
372(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 22:49:07 ID:???
>357
腕ってのは人が評価するものなんだな
自分で腕が良いと思っていても仕事がなきゃオナニーと一緒
373(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 23:17:26 ID:hTAP4L0P
>372 貴方よりは腕があると思ってるだけです。言葉使いもまともに出来ない人は仕事もザツでしょうね。 ありがとうございました。
374(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 23:23:50 ID:hTAP4L0P
>372 例えが低レベル過ぎで返す言葉が見当たりません。 貴方が親方じゃあ無くて良かったです。仕事も評価も貴方とは、レベルが違い過ぎだと思います。 精々、低レベル的な施工して下さいね。 では…。
375(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 23:24:51 ID:hTAP4L0P
>372 例えが低レベル過ぎで返す言葉が見当たりません。
376(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/24(日) 00:00:44 ID:???
住宅塗装は片手間にやってる。
そのレベルで腕と言われても。
池の中のかわずだとおもいますよ。
377(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/24(日) 00:04:43 ID:gsippQP5
>376 そうですか、ありがとうございます。 ただ、人に対する言葉使いが良くないと思ったので、こちらも売り言葉に買い言葉で言った訳ですから。
378(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/24(日) 00:28:35 ID:???
hTAP4L0P
gsippQP5
サゲも知らない粘着カエル厨が春の風とともに涌いてきますた
放置ヨロ つかお前は1人でプルプルしてろw

ここは結構まじめな板なんよ
379(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/24(日) 01:33:29 ID:???
空気も読まずにレス

>放置ヨロ つかお前は1人でプルプルしてろw

ここで激しくワロタ
380(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/24(日) 02:33:52 ID:gsippQP5
>378 プルプル?言葉が理解出来ませんね。日本語使って下さいよ。
381(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/24(日) 03:12:22 ID:jgppaRdz

【主張】人権擁護法案 なぜ問題点を放置するか
http://www.sankei.co.jp/news/050423/morning/editoria.htm
382(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/24(日) 05:16:01 ID:???
空気を読まずにカキコします。現在、築16年のカラーベストの塗装材を検討中です。
6年前に3分艶のSKのヤネフレッシュ(NAD型特殊ポリウレタン)を塗装しましたが、
当然の様に去年ぐらいからハゲてきました。で、今回、上塗り材を以下の物から考えているのですが・・・

・SK『水性ヤネフレッシュシリコン』一液水性アクリルシリコン
・ニッペ『水性シリコンベストU』一液水性反応硬化形シリコン
・関ペ『アクアヤネシリコン』一液水性反応硬化形シリコン
・関ペ『スーパーシリコンルーフペイント』弱溶剤形一液アクリルシリコン
・関ペ『ヤネMシリコン』弱溶剤形二液アクリルシリコン

今回は艶有でもかまわないので、少しは長持ちした方がいいかなと思っているので、
関ペ『ヤネMシリコン』を選択しようと思っているのですが、それなりのコストパフォーマンスは得られる物でしょうか。
メーカーの標準仕様による下地処理・工程を行うものとして比較した場合、如何な物なのでしょうか。

無論、過度な期待はしてませんが、素人な者で・・・教えて下さいまし。
383(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/24(日) 06:59:40 ID:???
面白い人が一人粘着してまつね
個人を特定出来ない掲示板で腕が良いとか悪いとか(藁
腕が良いだけで得意先が掴めるとでも思っているんだろうか?

そのくせに2chで
>良い親会社ありませんか?
こんなこと真面目に聞いてくる(激藁
384(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/24(日) 11:10:59 ID:???
>>380
今おまえがPCモニターの前で真っ赤になって行っている行為だよw
385(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/24(日) 11:36:11 ID:???
蛙のプルプル君は放置しとけよ、涌いて出てくるとウザイし(藁

>>382
6年ぐらいで当然の様にハゲてくるか?SKは嫌いだから使ったこと無いけど
前回の施工、特に下地処理に問題あったのであ?
へたれシリコンより良いウレタンなんていっぱいあるから問題点はソコでは
無い予感、まぁ弱溶剤形二液シリコンは良い選択だけどね

前回の下地処理に問題がある場合、既存の塗膜全部落とさなきゃダメかも
業者はイヤがるだろうけど。。。

コロニアルは15Mpaの高圧水洗浄機にトルネードヘッドつけて洗いまくれ!
下地処理はこれだけでOK
386(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/24(日) 11:52:39 ID:???
6年で禿げるって・・・下地処理の問題で塗材の問題では無いだろ
385に同意、上記では2液ターペン型シリコンが良いと思ふ

上記には無いが俺的にはパワーシリコン(水谷)が良いと思ふ。
387(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/24(日) 13:48:19 ID:???

弱溶剤はあくまで弱溶剤だよ。
塗シンだよ。
2液溶剤のほうが圧倒的に強い。
溶剤の分子の結合から言って強度が違う。
というか、素材がセメント瓦なのか焼き瓦なのかカラーベストなのか瓦棒なのかシングルなのかがわからん。

まず素材を教えなされ。
あと、あんたの住んでる地域によってもまた違う。
よって、住んでる地域と屋根素材と過去使用材料をキボンする。
388(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/24(日) 20:04:15 ID:7wfiAbKn
パワーシリコン最強だろ
389(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/24(日) 22:06:43 ID:O6hpOCRw
水谷は屋根塗料に強いって本当?
390(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/25(月) 00:17:38 ID:???
カスタムシリコンでいいじゃん。
水谷の屋根材はいいよ。

無機得意だから。
391(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/25(月) 00:59:44 ID:???
光触媒はエアレスでやると塗着効率が低く、飛散も半端じゃないから厳しいと思う。温風低圧塗装機でなければ難しいね。しかも色、膜がつかない塗料を施工するのは大変だよ。簡単だって言う人は塗料屋に多いけどさ。
392(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/25(月) 01:24:05 ID:???
光触媒はまがい物まで色々あるけど、基本的な奴は難しいよ。
チロンより微細な吹きつけが出来るガンがいる。
俺の知り合いで光出来る奴はチロンで吹いたりしてるけど、クレームの元だ。
光は微細な塗膜つけなきゃいけないんだから、間違ってもレスで吹いたりして膜圧つけちゃだめなんだよね。
透明なのにムラになるめんどくさいやつなんだ。
そもそも1セットが馬鹿高いのにレスや圧送で吹く奴は無知な住宅の塗装屋くらいだろ。
あいつらは俺に言わせりゃ微弾性ばっか転がしてるマスチック屋だ。
393(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/25(月) 02:22:23 ID:3TYBrm4C
383〜385 とっくに独立してますし、ただ聞きたかっただけでゆ。君たちは一生下請けで頑張って下さい。 最後なんでね
394(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/25(月) 07:18:13 ID:???
↑昨日よりもっとプルプルしております!
395(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/25(月) 11:14:55 ID:???
>ただ聞きたかっただけでゆ
ってお前日本人か? ああ小学生か ここは大人の板なんだからさ
春休みもぅ終わったぞ 学校行ってこい! クラスは荒らすなよ(藁
396仙台痛ぺん:2005/04/25(月) 20:28:21 ID:h/e3ke8u
てえすと
397(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/25(月) 21:12:54 ID:UITemS10
はじめまして 初めて現場もたされて知りたいこがあるのですが 仕様だとケイカル軒天にニッペの水性シーラにエコフラットですが シーラ消して問題ないですか?
398仙台痛ぺん:2005/04/25(月) 21:29:08 ID:h/e3ke8u
シーラー消すなら手早くむら無く初めて任された現場なら仕様どうり消さずに仕上がり重視
399(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/25(月) 21:52:31 ID:???
ケイカルならおれは消さない。
400(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/25(月) 22:13:14 ID:???
単価次第としか言えんな
401(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/25(月) 22:25:54 ID:???
ケイカルならシーラー行かなくても食いつく。
よって無シーラー。
心配ならシャブいの1回行けばいい。
10年以上前にやった住宅の軒天ケイカルは未だにはげてない。
よって。無問題。
402(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/25(月) 22:26:04 ID:???
言えてる
403(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/25(月) 23:22:54 ID:???
勉強になります。 ケイカルはずっとシーラー入れた方がいいと言われてたから・・・
404(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/26(火) 00:05:43 ID:???
理屈はね。
実際はシーラーなしで全然大丈夫。
これ本当。
逆にシーラー行ったら滑って留まりが悪くなるよ。
水性つやありでもなしでもケンエースでも弱ウレタンでも、シャブってのをかましたほうがいい。

VPでも、シーラー行くよりシャブったのを1回行った方がくいつきも留まりもいい。
405(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/26(火) 01:49:20 ID:???
>>392光触媒は効果を過剰に謳っている材料が多いから要注意ですね。0.3mmノズルで吹いても失敗したりするから、とにかく薄く均一に、ガン距離は一定で同じ工程を繰り返すしかないので、施工を成功させるのは大変だと思います。
406(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/26(火) 07:09:54 ID:???
光触媒ハイドロのカタログに施工法としてエアレスorローラーに
なってっけど、ローラーで施工できるの?
407(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/26(火) 18:54:54 ID:???
0.3_でシパーイするの?
408(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/26(火) 23:37:35 ID:???
>>406失敗するときもあります。ほとんどの場合、微細過ぎて材料の補充忘れや詰まり、一服後等に吹いた箇所が解らなくなり塗り残すケースが多いようです。また吹付け過ぎてしまい、塗面が斑になったケースも聞いた事があります。
409(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/27(水) 00:11:44 ID:JgTnA6u3
すみません、屋外木材用塗料なのですが、
キシラなんかよりはるかに耐久性のよいもの教えてください
410(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/27(水) 00:25:17 ID:???
DIY板の【ペンキ】塗装全般スレ3【ワックス】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1099680388/
にのってたよ。
皆がよくやっているリンクの貼り方が判らなかったので、
とりあえず切り貼りしておきます。
参照まで。

418 :塗装 :2005/03/28(月) 00:27:40 ID:KRsw+jH5
キシラデコールとナフタデコールって、値段が随分違いますが、
性能もやはり違うんでしょうか?


419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:36:34 ID:0O32Jj99
>418
あんまり違わないけど一応持ちや信頼性お客さんの評判etc
を考慮して順位を付けるとうちの店では
キシラデコール>ノンロット>サドリン=セトール=オリンピック
>ナフタデコール>ガードラック
と言った所かな。
他にも直販等であまりうちでは扱えないのも多いけど
オスモ、リボス、ステンプルーフ等もなかなか評判は良いよ。
411しんのすけ:2005/04/27(水) 21:40:28 ID:LSyocKLz
以前、パワーボードの塗装について聞いた者です。旭化成のカタログに、PBコートの記述を見つけました。リシンと比べて、耐久性はどうですか?コストパフォーマンスについても教えてください。
412(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/27(水) 22:22:22 ID:???
内部の木製棚のラッカー塗装と外部のスチール門扉のOP塗装
乾くのにどれくらいかかりますか?
413(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/28(木) 02:51:34 ID:???
こらこら、しんのすけはマルチで質問投げて廻るな!
414(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/28(木) 15:03:00 ID:???
誰か日特のエヌティオを使った事ありますか?施工代理店制なので材料の入手はできないですが、施工性や触媒効果、密着性等知りたいです。あと、パラサーモやゴンシールも併せて知りたいのですが、宜しくお願いします。
415(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/30(土) 17:37:54 ID:YP8bnn3y
NADってなに?
416(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/30(土) 21:25:10 ID:???
415 ナンダ アシタ ドヨウビカ の略
417(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/30(土) 21:27:32 ID:???
いくらなんでもつまらなすぎ。。。。
恥ずかしくない?>>416
418プルプル君です:2005/04/30(土) 21:44:25 ID:40ggkCGn
>395 大手下請け獲得しましたよ。これで数年安泰です。 くだらない質問、回答、意味がないですね。塗装屋なんだから、他人に聞くのは恥じです。勉強不足ですよ。頑張れ素人職人さん〜。馬鹿が移るから終わりにします。
419(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/30(土) 22:04:02 ID:???
頑張ってね。
420(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/01(日) 07:15:31 ID:???
これで数年は安価な手間でこき使われることになる
って告白しているようなもんじゃんw。
421(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/01(日) 08:26:21 ID:???
激藁wwwwww

お前が確保されたんだよ
422(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/01(日) 17:07:05 ID:???
40ggkCGn
触るな危険 馬鹿が移る(藁
423しんのすけ:2005/05/02(月) 01:22:19 ID:mlOxQW7U
すんません。着工が決まって、焦っとりました。アドバイスをいただいた各位に感謝します。
424(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/02(月) 10:44:06 ID:???
馬鹿移るの覚悟でいじるけど

>>418
こいつそもそも ここの板の奴らは貧乏たらしい会話してっけど役所の[元請]
やればイージャンって言ってた煽りだろ
それが大手の[下請]とって喜んでるってカナリ逝ってる奴だなw

もーバカかと キチガイかと あー移る移るw
425(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/02(月) 12:45:21 ID:???
GWだというのに・・・・粘着かよ
426(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/02(月) 14:58:35 ID:???
そろそろスレの主旨に戻りましょうよ。
427(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/02(月) 15:56:37 ID:???
そこで>>415ですよ。
428(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/02(月) 18:05:38 ID:???
Non-Aqueous Dispersion(非水系分散)
以上!
429(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/02(月) 19:25:43 ID:???
>>428
詳しく!!




お願いしまつ。
430プルプル君:2005/05/03(火) 17:33:47 ID:bBm6i4/m
>424しかし、僻みが凄い人ですよね。職人の日当をハネれば、例え、安い下請けだろうが、儲かるって事ですよ。424さんは仕事あるんですか?僻みが凄いんですけど、雇われですか?まぁ〜一生雇われの身で頑張って下さい。
431(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/03(火) 20:29:22 ID:???
まぁ何でいいんだけど
レス番は
>424  ×
>>424  ○
それから改行しろよ見づらくてたまらん、消防丸出しでミトモナイ
それから手間刎ねるより現場投げた方が儲かるでしょ?
一体幾ら撥ねるつもりなの?
432(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/03(火) 20:31:10 ID:???
そうそう「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」って知ってるか?
433(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/03(火) 21:06:47 ID:???
どっちもどっちだw
434(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/03(火) 21:11:23 ID:???
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌
435(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/04(水) 00:37:53 ID:???
これさー1vs1と思うだろ〜
ところがプルプルには敵がいぱーいいる模様
ID抜いたらビックラしたw
436(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/04(水) 20:04:48 ID:???
そりゃ敵も多くなるだろうよ。
塗装屋のぶんざいで偉そうに語ってりゃあよ。
おれも塗装屋だけどもよ。
所詮中小企業だろ?
まったりやろうぜよ。
スーゼネが頭下げてくるような塗装屋なら別だけど・・・
437プルプル:2005/05/05(木) 22:34:18 ID:XsiDro2k
敵が沢山居て楽しいですよ。他じゃあ聞けない、僻みばっかりですからね。 >436は バイト?見習い? まぁ〜言葉使いもろくに言えない人みたいなので、仕事もざつでしょうね。
438(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/05(木) 23:09:10 ID:???
>言葉使いもろくに言えない
ヘンな日本語(激藁プッ
439(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/06(金) 01:09:19 ID:???
>>437
まぁ何でいいんだけど
レス番は
>424  ×
>>424  ○
それから改行しろよ見づらくてたまらん、消防丸出しでミトモナイ
440(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/06(金) 08:56:05 ID:???
2chでこんだけ叩かれるつー事は実社会でもかなり疎外されてんだろーなぁ
本人は気づかなくてもなプルプルよ
大手はバカだと解るといいようにコキ使って捨てられるのがオチだぞ
気をつけとけよ あ 無理かバカだから(藁
441見積内訳書:2005/05/06(金) 10:44:51 ID:5KNr7AOI
モルタル外壁 ニッペDANシリコンセラR 3500円/u
   下地1回塗り 上塗りローラー2回塗り
コロニアル屋根 オリエンタルマイルーフ 2800円/u
   2回塗り
パイプ類 樋 ウレタン2回塗り 1200円/m
築15年3階建の塗り替えですが
妥当な塗料選択及び値段でしょうか?
アドバイスお願いします。

442(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/06(金) 11:33:30 ID:???
>>441
コロニアルはシーラー塗らないの?
現場見てないから言いにくいがチト高めかも。
443(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/06(金) 12:10:09 ID:???
訪販のリフォーム屋の見積りじゃねえのか?

下請けの塗装屋にいく金額は1/3程度だと思われる。
444(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/06(金) 12:29:46 ID:???
>>441
この金額に足場も含まれてるんだよね?
つかこんな見積もりだす所で大丈夫かw

近所のリフォーム屋をネットで探して合い見積もりさせた方が
いいんジャマイカ
445見積内訳書:2005/05/06(金) 12:35:23 ID:5KNr7AOI
>>442
マイティルーフ用のシーラーは存在しない見たいで
必要がないのが、長所のようです。
でも、防かび防藻の機能もなく
ウレタン塗料にしては、高すぎるような
気がします。多分、モニエル瓦等の
特殊な瓦にも、使用できるからじゃないでしょうか?
何故、この塗料を選択したのかが、理解出来ません。
446見積内訳書:2005/05/06(金) 12:46:31 ID:5KNr7AOI
>>444
単管足場 シート貼り共 1000円/u
足場代だけで、40万近くかかります。
高圧洗浄 300円/u
見積もり全体で、300万ぐらいになります。
447(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/06(金) 12:54:39 ID:tMqBXE0i
マジックコートってどうですか。
RCに吹き付け工法で…アドバイスお願いします。
448(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/06(金) 13:04:12 ID:???
ジョリと変わらんよ
449(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/06(金) 13:07:57 ID:???
>>446
あの金額足場はいって無かったのー!
3階建でしょ、防水工事もないみたいだし300万って....
単価1000円で40万つーことは400u弱でそー
高くてもu@5000円くらいでないのかなー by首都圏
450(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/06(金) 13:13:16 ID:???
>>446
うちの会社なら

モルタル外壁 ニッペDANシリコンセラR 1600円/u
   下地1回塗り 上塗りローラー2回塗り
コロニアル屋根 オリエンタルマイルーフ 1400円/u
   2回塗り
パイプ類 樋 ウレタン2回塗り 900円/m
足場 シート込み 1000円/u

でやってじゅーーーーーー分利益でますので依頼してくれw
451見積内訳書:2005/05/06(金) 14:58:08 ID:5KNr7AOI
>>450
そんな値段で、出来るのでしょうか?
メーカー設計価格でも、もっと高かったと思います。
452見積内訳書:2005/05/06(金) 15:17:56 ID:5KNr7AOI
>>450
京都ですけど、支店ありますか?
 
京都で依頼するなら、お勧めの会社ありますか?
屋根も外壁も、2液シリコン系塗料でお願いしたいです。
453(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/06(金) 17:22:21 ID:QsHAQRJV
築20年の家に住んでおります。3年まえに中古で購入その際
1箇所のみ存在したクラックを埋めた経緯あり。
最近チョーキングも出てきたので業者に見積取ったのですが
足場掛け・外し   216u×600円=129600円
養生・メッシュシート貼り 一式  40000円
下塗り  153u×800円=122400円(SK化研 SGソフトサーフ)
中塗り  153u×1100円=168300円(SK化研 水性セラミクリーン)
上塗り  単価・面積 同上 168300円
諸経費      一式      35000円
合計               663600円
でした。高圧洗浄はサービスとのこと。
購入時に内装のリフォームのできばえには満足したので
同じところに頼もうかと思っているのですが
値ごろ感的にはどんなものでしょうか。
アドバイスください。
454(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/06(金) 20:34:13 ID:???
12年目でさすがにそろそろ外壁(サイディング)の塗り替えを考えています。
最初はあまり考えずハウスメーカでやってしまおうと考えていたのですが、
TOTOの光触媒コーティングを扱う業者がなんどかやって来て、
今日はハウスメーカよりも若干安い値段を出してきました。

(1)
光触媒コーティングって本当に長持ちするの?

(2)
2階建て壁204平米で、足場、養生、洗浄、下地、中塗り、上塗り、コーキング一式
屋根板金塗装(屋根自体は既に塗り直し済み)で140万というのは妥当?
455取締役:2005/05/06(金) 20:38:28 ID:???
>>453
通常に法人会社に依頼したなら妥当だと思いますよ。
個人経営の下請け業者ならあと、2割は安くなるでしょうけど、アフターの事など考えると
現在見積もりを取ってて、かつ前回施工してもらってる会社に
依頼したほうが、何かといいと思います。

基本的に安いという事はそれなりだという事です。
いくつか上にレスがある法外な見積もりしてる会社はは悪徳だと思いますが。
456取締役:2005/05/06(金) 20:56:02 ID:???
>>454
サイディングの塗替えにしては高いですね。
飛び込みの訪問販売業者の見積もりですか?。
シール打ち替えを入れても高すぎですね。
3〜4割引いてもよいくらいですね。
「昨日来た塗装屋さんは80万位でやってくれるというのですが高くないですか?」と、強気で交渉してみてください。
80万にまで落とさないにしても、実際何十万か値引き出来る筈です。

光触媒も最近はまがい物も増えて来ました。
これは適切な材料を使いきちんとした施工をしないと意味がないです。
施工後透明な物は特に。
単価も様々です。
考えておられるなら業者に【詳しく】説明して貰ってください。
光触媒の施工にはほとんど加盟が必要ですから何処のどの材料を使っているか聞くのもいいでしょう。
きちんと施工できれば「いいもの」ですが、手を抜かれれば「ただの悪いもの」です。
457(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/06(金) 22:07:22 ID:???
>>456
ありがとうございます。

事前に電話で何度かセールスしてきた後に家に来たので、
飛び込みではないと思うのですが。

材料は、TOTOのハイドロテクトカラーコートECO700と言うものです。
TOTO(の子会社)のパンフレットには300平米以上での材工設計価格で
4515円とあります。単純に210x4500すると92万円くらいになります。
こういうのって希望小売価格みたいなもので割引ってあるものですか?

足場/養生で20万、コーキング一式で20万、洗浄/諸経費で10万位なら
(手持ちの計算書は、工事内容が書いてあって金額は一括となっているため、
 それぞれの価格は不明です)そんなもんか、と納得しつつあったのですが、、、

ってか、実は明日の朝から足場が組まれる事になってしまっているのですが。。。
やっぱり飛び込み。。。
458(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/06(金) 22:38:48 ID:???
設計価格とは定価だよ
定価で商売やってるとこあるか?

それからハイドロはTOTOの製品ではありません。
TOTOとオキツモ(耐熱塗料)の合弁会社であるジャパンハイドロテクトの製品です。

現状では一番信用できる光触媒ですね。
(まぁ自宅には使う気にならんがね)

当初は登録店のみの責任施工で始めましたが、売り上げが伸び悩んでいるのか?
最近は殆どオープン販売に近いです。
459(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/06(金) 23:07:20 ID:jtcl51kz
これから塗装始めるんだけど大変??塗装やりたかったんだよね。
460取締役:2005/05/06(金) 23:32:11 ID:???
>>457
もう明日から着工なら、実際問題今更交渉しにくいですね。
キッチリ朝晩進行状況を見て、抜けがないか確認するしかないでしょう。
材料をいくつ使ったか数えておきましょう。

これも勉強ですね(笑。

光については>>458さんが概ね答えてくれてますね。
講習を受けて試験に受かったうえでの施工ならば、モグリ塗装屋でないかぎり問題ないかと思われます。

単価についても住宅規模だとそんなもんでしょう。
中には7000以上取る業者もいますから。
461(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/06(金) 23:41:33 ID:???
>>458
> 設計価格とは定価だよ
>定価で商売やってるとこあるか?
ごもっとも。電気製品なら量販店の割引率って想像つくのですが、
建築業界って半額程度が当たり前なのか、2割引き程度なのかよくわかりません。

>それからハイドロはTOTOの製品ではありません。
これはちゃんと説明を受けていました。めんどくさいのでTOTOと表現しました。

> 現状では一番信用できる光触媒ですね。
> (まぁ自宅には使う気にならんがね)
これですこしだけ安心しましたが、もしよければ自宅に使う気にならない理由を
教えてもらえないでしょうか。


>>460
>もう明日から着工なら、実際問題今更交渉しにくいですね。
>キッチリ朝晩進行状況を見て、抜けがないか確認するしかないでしょう。
>材料をいくつ使ったか数えておきましょう。
>これも勉強ですね(笑。

2年くらい塗り替えやらなきゃって思いつつ、何度か見積もりを
取りながらもほかのごたごたがあってほっておいたので、
多少高くても多少長持ちするなら、と思って決めてしまいました。
何缶使ったかちゃんと見ておきます。

なお、施工業者は認定代理店との事です。


いろいろありがとうございました。
462取締役:2005/05/07(土) 00:04:47 ID:???
>>461
理想の仕上がりと色になるといいですね♪
463458:2005/05/07(土) 00:19:58 ID:???
住宅規模なら改修で−20〜30%ってとこじゃないかな?

自宅で使わない理由は、
外壁だけ耐用年数をあげてどうすんの?外壁だけ汚れなくしてどうすんの?
メンテサイクルがはるかに短い木部には光触媒は使えませんよ
鉄部の錆はどうよ?橋梁並みの重防食仕様で施工しても、外壁のメンテサイクルが来る前にね錆るのよね、
木と鉄の為だけに足場組むの、もったいないと思わない?

RCの建物で木や鉄が外部に無ければ良いだろうけどね。
464(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/07(土) 02:25:06 ID:???
ハイドロは親水性は高いけど、触媒効果は少なめだと思います。トップコートで使うコート材なら、他にも良い材料を知ってますが、酸化チタンの触媒効果年数は約7年で、あとは親水性だけである事を考えれば大差はありません。ただ、ハイドロは少し高めですが。
465(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/07(土) 11:37:29 ID:???
まぁ酸化チタンだけ壁になすっても着かないわな
結合材として樹脂使ってるんだけどそれが大抵アクリルなんだわ
シリコン←ウレタン←アクリルだよ
7年がイイトコだろーなぁ By光が洗う家
466(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/07(土) 11:43:21 ID:???
>>455
こいつあ訪問販売会社の営業と見たw
上にある単価のドコが法外に安い訳?ウチの会社はコレで30年やってるが
アフターサービスっつたって訪販のアフターが悪いのは周知のこと

素人の皆さん大手訪問販売リフォーム会社のアフターサービスって家庭裁判所に
訴訟されてウチは悪くないって言われるのが落ちですよ〜
467取締役:2005/05/07(土) 20:02:05 ID:???
>>466
法外な見積もりと書いてあって安いとは書いてませんよ?
書くならば法外に高い見積もりです。
ちなみに>>441さんの見積もりの件です。

僕は躯体改修と塗装・防水を主体とする法人の取締役です。
468取締役:2005/05/07(土) 20:05:23 ID:???
よく見るとずば抜けて高いのは樋だけのようですね。

元請ならそこそこいい単価で取ってる感じですね。
2割引いて下請けさんに投げるなら下請けさんもいい仕事してくれるでしょう。
法外というほどでもありませんでした。
申し訳ない。
469(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/07(土) 20:42:42 ID:???
確かに分解効果は7年位ですが、親水性はあるので防汚はします。良い材料なら3000時間のウェザーメーターテストで塗膜のロスが10%位なので適材適所に使えば非常に有効です。ただ効果の謳われ過ぎ、駄目施工が多いので見放されつつありますが。
470プルプル:2005/05/07(土) 21:46:23 ID:JQbKCxXK
>440。馬鹿で結構ですよ。これでも、会社組織のトップしてますから。 サイトで叩かれようが、世間からは叩かれてませんよ。設立してから8年ですよ。
471ご協力お願いします:2005/05/07(土) 21:51:39 ID:D+5gmJVA
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115438005/
【社会】"「この家は競売にかけるから出て行け」と…" 悪徳リフォーム業者、老姉妹の全財産吸い尽くす
埼玉・富士見市に住む80歳と78歳の姉妹が、業者に勧められるままに不要な
リフォームを繰り返し、総額5,000万円を取られていたことがわかった。
この姉妹は2人とも認知症、いわゆる痴呆症で、貯蓄をすべて失い、更にリフォーム代を払わせるため業者は勝手に家まで競売にかけていた。

506 :名無しさん@5周年:2005/05/07(土) 20:21:38 ID:GOu1OrWj
えーと 真面目な話ですが
この床下30個換気扇とか天井がんじがらめ補強器具画像をUPしてほしいと思います。
誰が見てもこれは異常だというのが如実に分かると思います。
関係者の中で勇者の方、もしくは御近隣にお住まいの方どうぞお願い致します。
世論に訴える最も近道な方法と思えますし、また今回の件については
そういった世論誘導をしても全く構わないだろうと思います。
こんなひどい劇的ビフォーアフターは聞いたことがありません。
是非とも悲惨な状況を全国に知らしめてください。
472(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/07(土) 23:43:42 ID:???
訪問販売会社は 会社が4割、取ってきた営業者が3割、実施工の下請けに3割ってきいた事ある
100万の工事で30万チョイしか施工に掛けてないわけだ
7割りは信用やアフターって言っているが、アフターも期待できないでしょ...

訪問販売の営業さんは1軒で数十万もらえるからあんなにしつこいんですよw
473(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/07(土) 23:53:36 ID:???
WS3000hってたいしたことは無いじゃん
今どき真面目なウレタンならクリアしてるしょ
474(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/08(日) 10:41:50 ID:???
>>473その間もシーリング等の疎水性汚染や外装の有機汚染を防ぐということです。ですからハイドロの15年効果があるというのは、あながち嘘ではないのです。ただハイドロよりも超親水性で分解力もあり、耐候性も5000時間をクリアできるのもあります。
475(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/08(日) 21:41:28 ID:???
ベニヤを水性ウレタンつやありでローラー塗りしたんですけど
気泡が沢山出来ちゃうんですけど、何が原因か分かりますか?
476(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/08(日) 21:41:53 ID:???
ちなみに素人です
477名無し募集中。。。:2005/05/08(日) 22:08:58 ID:???
原因はベニヤです
478(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/08(日) 22:49:46 ID:???
質問です。シリコンのコーキングのうえに塗装をしたいのですが、おすすめの
下塗りはなんですか?
479(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/08(日) 23:20:21 ID:???
>475
しかもあくが出やすい材に下手な水性を塗ると、
アクで真茶色になっちゃうよ。
後から悲惨な目に会わないよう注意した方が良いよ。
480(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/08(日) 23:50:12 ID:???
>>478
そんな物は無い
481取締役:2005/05/09(月) 00:27:23 ID:???
>>478
シリコンの上におすすめの下塗り?
下塗りっつーか○○○プ○以外は弾いて乗りませんよ。

482(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 06:59:19 ID:???
ペ○ン○○を使えば、一応塗れる様にはなりますが、
みなさん、知らなすぎ。
483(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 22:13:22 ID:???
シンエツ科学もシリコンに塗れる様にするの出てる。
名前忘れた。
484(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 22:19:23 ID:???
>>481 482
ありがとうございます。でも481はよくわかりません。
もうすこし文字を増やしてほしいのですが・・・
485(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 22:23:05 ID:???
シリコンシールの場合 まぁ逆プライマーとか塗っても一時的なものなので
お気をつけを 剥がれだしたら目もあてられまへん
486(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/10(火) 01:44:15 ID:???
ALCの目地とかはどーやって塗ってるんですか?
487(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/10(火) 06:49:53 ID:???
逆プライマーは可塑剤移行防止でしょ。
シリコン用の商品は今のところひとつしかない。
488(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/10(火) 08:24:30 ID:???
>>486
シリコンシーリングって透明の奴ね
ALC目地はアクリルかポリウレタンシーリングなので
塗装出来ます
489(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/11(水) 12:04:52 ID:???
>>487
おまえ器せまいのぉ もったいぶりやがって お?
んな屑な情報も言えないのか

シリコンシールの上には
信越化学工業 ペインター20 塗っておけ
あ 皆知ってるかw あまりに487がウザかったからw
490(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/11(水) 23:17:42 ID:???
モチツケw
まぁ
>今のところひとつしかない。
との書き込みはムカツクがなw
491487:2005/05/12(木) 00:06:14 ID:???
うわああ!
商品名言っちゃだめだよ!
俺がしったかこけなくなんじゃんよ!
492(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/13(金) 11:28:22 ID:???
>>489
信越化学工業 ペインター20ですかー

助かりましたありがとうございます。
493457:2005/05/17(火) 23:17:52 ID:???
いろいろあって、結局、光触媒はクーリングオフしました。

今度は体育会系飛び込み業者のオンテックスです。
サーモテクトってどうなんですか?
セラミックの天然石仕上げってのに引かれています。
見積り書の値引き前の単価では中塗り4000、仕上げ4000円/平米と
前の光触媒(4500円/平米)に比べても2倍近く高いのですが、
ほかのメーカで同じような仕上がりの塗料の相場ってどのくらいでしょうか?

よくある、宣伝用で足場養生代はいりません、って売り込みですし、
やっぱりいい鴨でしょうか?

梅雨に入る前の営業らしく、次から次に来ています。
494(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/17(火) 23:42:44 ID:???
釣りですか?
次々に訪販業者の話に乗るってww

遮熱塗料って大手各社から出てますよ。もっとずっと安くてね

工場なんかの大面積の金属屋根やスレート屋根が対象ならランニングコストに差が出るが、
戸建住宅レベルて差が出るかは疑問だね

真面目なウレタンでも塗っときなさい。
そいつが費用対効果が一番だよ。
495(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/18(水) 12:16:59 ID:???
オンテックスって増殖してるな。
ペイントハウスがああいう状態だからか。

496457:2005/05/18(水) 18:08:06 ID:???
>>494
釣りと思われても仕方ないですが、、、、

次から次に訪問販売がやってくるので、どうせやらなきゃならないことだし、
めんどくさいからそろそろ決めてしまいたくて。
遮熱って効果も多少魅力は感じましたが、それよりも、見た目が石のような
感じでいいかなぁ、と思ってて、そちらで似たようなものの相場はどうかと
思いまして。

497(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/19(木) 00:56:49 ID:???
>>496
石調ですよね?
8000円ですか、そうですか。
まぁ面倒くさいし材料いるしで住宅なら6000〜8000が相場でしょうね。

2色吹きですか?目地ありですか?ヘッドカットですか?

吹きっぱなしの目地なし淡色なら値切りなさい。
儲けさせすぎです。
498457:2005/05/19(木) 08:03:38 ID:???
>>497 ありがとう。
ツートン仕様です。
1F部分はサイディングで目地がありますが、
補修して上から塗るようなこと言ってました。
ヘッドカットについてはなさそうです。
高すぎる、ということはなさそうですね。
499(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/19(木) 08:16:28 ID:???
どうでもいいけど
サイディングの保護の溜めにサイディングより高い材料使うのかいww
シール打ち替え&ウレタントップで十分
地元の塗装屋から見積り取ればシール込みで2000円前後じゃないかな
500(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/19(木) 10:53:44 ID:???
セラミックパウダー混合とかじゃなくて
セラミックパウダー単体で扱ってる店とかどこかにありませんか?
こっちで混ぜてやりたいので
501(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 22:57:17 ID:J1B+FWus
現場監督やっています。今度の現場で吹き付けタイルの中粒、施工するんですが、今まで広い面での吹き付けでキレイにいったためしがないです。ALCで70MX10Mの面があるのですが、いい施工のしかたがあったら教えてもらえませんか?ある程度のムラはしかたないんでしょうか?
502(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 23:00:32 ID:???
やり方は色々ある
ただし工程数は増える
増えた分の金が出せなきゃ予算なりということで諦めなさい。
503(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 23:00:51 ID:???
>>501
1)手を変える
2)ある程度の人数そろえてガンを手渡ししていく
504(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/21(土) 00:32:18 ID:jNIq7aNn
アク洗いって素人にも加納でしょうか?
ちなみに、外壁にむき出しの梁が真っ黒です。
505(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/21(土) 02:44:58 ID:s83Xioxd
必要なもの:マスク・ゴム手袋・ゴーグル・養生・ファンと蛇腹・必要分の雑巾・バケツ・アクリルの刷毛
それと、作業者は出来る限り肌を出さないように、首や頭にタオルを巻いておく
養生は床は真下はもちろん、移動する場所にも何か敷いた方がいいよ。
梁しかやらないなら壁なんかもびっちりやった方が、失敗はない。

後の問題は脚立だけじゃ、梁はまずムラになるから、端から端まで移動できる足場は用意できる?
失敗したら余計に高くつくよ?
506(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/21(土) 07:30:18 ID:keVy80vc
>>501
タイルのムラなら吹き手を変える。
トップの塗り継ぎなら・・・って
ALCならどうでもなりそうだけどね。
ネタのシャブりすぎとか。
予算のシャブりすぎならしょうがないからあきらめよう。
507(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/21(土) 18:04:07 ID:???
>>503
>2)ある程度の人数そろえてガンを手渡ししていく

こいつ素人? ガンは吹き手変わればパターン変わってパターンムラ
になる

ま〜安く叩きすぎて質の良いガン屋いなくなったな お前んトコも
叩きすぎだろ 広い面で旨くいったためしないてw
今主流のヘタレガサガサALC使っているなら仕上げにガタガタ
言うなよ 下地から金使わなきゃなw
508(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/21(土) 19:55:01 ID:???
>>507
足場の継ぎムラの事を言ったつもりなんだけど。
509(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/21(土) 19:57:18 ID:???
>>501

>>507はプロみたいだから何でも聞くといい。
510(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/21(土) 21:05:38 ID:???
破風板を塗り替えようと思いますが、どんな材料を使ったらいいでしょうか?
既存の塗膜は少し剥げかけています
511(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/22(日) 06:55:16 ID:???
>>510
コンゾランは?
512(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/22(日) 17:12:49 ID:???
そう言った塗りつぶしが良いね。
513(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/22(日) 18:26:18 ID:???
ライフステイン。町場定番か
514(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 00:01:50 ID:???
外装専門です。
ALCの足場ムラを出さない方法ですか?

思ったんですけど、監督がそんな事聞いてどうするのですか?

吹き付け職人に向かって1監督が、「こうこうやったらムラが出ないよ」なんて意見したら
「こっちはこの道のプロなんだよ。段取りで指示受けるのはいいが、吹き方を監督ごときが意見すんなよ」って職人に言われますよ。

プロならALCごときで吹きムラなんて出しませんよ。
なんちゃってプロでしょ。

ベタ面と比べてはるかに吹きムラの出にくいALCでムラ出すなんて職人じゃないです。

もしかして
工期なし・予算なしで無理させてるんじゃないですか?
所長にもっと予算出させてみては?
515(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/23(月) 11:40:24 ID:???
最近のALCベタ面をムラ無く仕上げるのはプロでも難しい
適正予算あれば行けるけどなー
516(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/25(水) 12:10:26 ID:???
中卒のボウヤが吹くんですよ。
色むらって意味わかんないんじゃ?
517(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/25(水) 14:46:38 ID:l74n1wA3
>>516
じゃ、解説してやれ。
518(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/25(水) 23:08:32 ID:???
>>516
透けムラ 艶ムラは解るけど
色むらなんて出るかぁ ボケ
519(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/26(木) 12:30:41 ID:MAKfc5Mm
現場監督です。工期、予算ともに多めにみてあるので問題ないと思います。いい材料、施工のしかたがあったらもう少し具体的に教えてもらえませんか?お願いします。
520(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/26(木) 12:53:30 ID:???
アクリルタイルとして
1、フィーラーをローラーで目潰し(肌が悪けりゃ吹きでもう1回)
2、玉
3、捨てテープはがし
4、水性シーラー(吹きでもローラーでもOK)
5、水性トップをローラーで2回

これでムラ無し

1工程(4)多くなる事と吹きですむ工程をローラーにした事
これで500円アップぐらいか?
521(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/26(木) 13:33:42 ID:???
フィーラーじゃなくてフィラーな

まぁローラーで下地調整すりゃ万全だけどガン屋泣くなw
ちなみにメーカーの標準仕様だと玉(模様)の前に主材ベタ吹きツー
工程があるのだが近頃は単価安いからやってんの見た事ねぇなw
522(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/26(木) 17:28:20 ID:???
外装屋(吹き付けメイン)です。
何を吹くんだ?

それがわからなきゃ話になりません。
523(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/26(木) 23:32:41 ID:???
横足場の所の吹きむらでしょうね
壁からなるべく足場を離すしかないでしょう
吹き手ガンバレ
524(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/27(金) 00:00:00 ID:???
>>501監督サン
トップは何使うの?
525(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/27(金) 15:19:30 ID:???
例えば10段ほどの枠組足場を仮設したベタ面を吹くとしよう。

吹き付け専門として仕事している以上。
吹き付け職人として、最低限出してはいけないダメがある。
今回は枠組足場上での吹き付けにおけるダメを書くよ。

1・筋交いムラを出す。  これは筋交いがあるせいで、仕上がり後×型に吹きムラがあることを言う。
  
吹き付け職人としては、筋交いムラを出すのは凄く恥ずかしい事だね。
筋金入りのプロに笑われるでしょう。

2・吸い込みムラを出す。 

コレは昨今の手抜き補修されたモルタル面では、防ぎきれない事もあるけど、
大抵は、シーラーから仕上げまでの吹き方が悪いために起こるね。
1と同じく、同じく吸い込みムラを出すのは恥ずかしい事。

とすると、監督とやらの吹きムラは、足場の段差ムラとしか考えられない。
しかし、段差ムラを全く出さないと言うのなら、足場の階ごとに同等の技術(ここでは吹き)を持った職人が1人が立ち、
一番上で吹くヒトの後を追いかけて横に流れて吹いていくしかないよ。

塗材は違うけど、夏場の住宅で、弾性の継ぎムラを出さない方法と同じように吹くしかない。
1人や2人で吹くと、乾燥面とのかぶりが出るしダストも付着する。
よって、ムラを消すのはほとんど不可能。

しかし、ムラを極力出さない方法はあるよね。



長年かけて編み出した技法だからここで教える分けないけど。

526(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/27(金) 17:58:31 ID:???
十分な予算だ?

1日一人あたりの労務費が2万以上で、かつ利益が2割残るのが十分なんだよ!

まさか労務費が15000とかいうんじゃないだろうな?
そんなボケは沢山いるからそっちに頼め。
うちはいい職人しかいない!
やっつけ現場なんか持ってくるなボケ!

べつにあんたのとこから仕事もらわなくても十分やってきてるんだよ!

いいことあればと思ってあんたと付き合ってみてるだけなんだ!
勘違いスンナこのブローカーが
527(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/28(土) 10:11:11 ID:???
まあ、ブローカーが一番儲かるってことで。
528(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/28(土) 16:31:18 ID:???
だから俺はブローカーの仕事はしない。

ゼネコン所長の機嫌取って仕事貰って、下請けに投げてピンハネしようって魂胆が気に食わん。

楽して儲けようとする奴の手助けはせん。
ウチの従業員7人と協力業者数十名のうち誰一人貸さん。

ゼネコン→ブローカー→下請。 クソ生意気な所長相手にヘコヘコやってろw
529(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/28(土) 22:13:42 ID:/R7UHeKJ
現場監督です。みなさん、ありがとうございます。職人さんと相談した所、単層弾性を圧送機でやると言ってたのですが・・いままでの現場で使用した事がありません。心配です・・
530(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/28(土) 22:54:40 ID:???
単価が十分にあるのに単層って??疑問だが??
531(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/29(日) 00:00:52 ID:???
んー単層弾性はキチンと施工すりゃムラは出にくいな

でも汚れやすいから3年もしたら現場の前通れなくなるどw
532(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/29(日) 00:16:41 ID:???
>>529
金さえもらったら後は用がないんだろ?だから単層弾性でおk
533(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/29(日) 06:56:30 ID:???
>>531
シリコンはどう?
534(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/29(日) 11:44:50 ID:???
シリコンなら10年ぐらいは現場の前通れるかなw

材料メーカーは水性シリコントップに廉価版と通常版つくってっから
通常版を使うことをおおすめ

なにしろウレタンでもトップコート使えば単層弾性よりはずーっと汚染に
強いよ
535(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/29(日) 17:23:17 ID:OPgcsYXu
>なにしろウレタンでもトップコート使えば単層弾性よりはずーっと汚染に
>強いよ

ゴメ、ここら辺がよく分らん。
536(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 06:32:09 ID:???
木部の塗り替えなんですけど
2液ウレタン二回塗りでどのくらいもちますか?
業者は8年っていってますが・・・
537(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 10:11:20 ID:???
8年後には、その業者は居ないと思われ・・・
538さる:2005/05/31(火) 19:33:12 ID:0e1WF0Xd
誰か7インチのマスチックローラーの使える物を売ってくれる方いませんか?  えも一緒でお願いしますm(__)m
539(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 19:42:21 ID:???
いまだにOPを全開で使ってる人っているんですか?
540(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 19:50:07 ID:???
塗装技能士の資格って取っても意味ないじゃん!実際現場でなんの役にもたたん!!
541(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 20:24:09 ID:6W3VKu3+
OPバリバリ使ってます。
542(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 20:24:17 ID:8LZhsJ+i
技能士持ってると都庁とか出来るって言いません?
単層弾性って何のことですか?
543(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 20:58:54 ID:???
>>537 何故
544(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 23:19:51 ID:???
>>540
俺経営者だけど、塗装士とかの免許使う事あんまないね。
ゼネコンから直で請ける奴はあったほうがイイけど。
でも、民間で住宅さばるくらいならいらない。
そりゃ肩書きにはあったほうがいいが、あくまでも肩書きだ。

塗装士だからって仕事が来る事なんてほとんどなくない?。
まず、人柄だよね。

資格もたいしていみないけど、みんな保険みたいに取るんだよね。
資格商法に踊らされる香具師も同じ。

資格取って安心してるバカ。
545(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 23:33:13 ID:???
でもよ 官公庁やってるとよ 技能士いたほーが経営審査上がって
いいんだよ〜

設計図書にこの建物は塗装一級技能士が施工しろつ〜のもあるしね...

だからって一級技能士が腕の良い職人では無い訳だか...orz
546(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 05:32:06 ID:JFMph8pI
新築の家をいま建ててます。
桧の床とか、水回りの木の塗装を何にするか、かなり悩んでいます。
オスモ、リボス、柿渋、それからバトン。
この中でバトンがいいよ、って塗装屋さんが言っていましたが、
実際舐めてもなんともないものなのでしょうか?
子供がまだちいさく、直にふれることが多いしアレルギーもあります。
塗装屋さんから見ると、どうお考えになりますか?
547(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 07:28:41 ID:???
バトンはちと違うな
大谷の中ではバトンではなくセーフティーってのが他の物と同等だと思うが
548(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 07:33:26 ID:???
オスモ、リボスは商社がマージン取り過ぎで不当に高い感がある
同等の製品なら国産でも沢山ある。

大阪、弦々、大谷、木工塗料メーカーならそれぞれ持っている。
木工塗料でググッテみれ
549(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 07:50:50 ID:???
http://www.h-mansion-net.npo-jp.net/seminar/kounyuu05/kounyuu05an.html

第5回マンション購入予定者セミナー 案内

 日  時  平成17年5月29日(日) 午後6時〜午後8時45分

 会  場  北海道立道民活動センター(かでる2・7)5階会議室

 参加費  資料代として1,000円(会員には割引制度あり)

 テーマ  失敗しないマンションの選択
       「マンションの手抜き・欠陥工事」(基調講演)
         「ゼネコンが日本を滅ぼす」の著者 著名作家 古館真先生
       「新築マンション点検、瑕疵診断、過大施設の問題」
         の具体的事例報告、その他

550546:2005/06/01(水) 08:44:57 ID:JFMph8pI
>>547,548
レスありがとうございます。
バトンは違うのですか。なるほど、参考になります。
セーフティーは体育館の写真がホームページにあったのですが、
仕上げ感はあくまでも素材感を引き出すということに
重きをおきたいと考えています。セーフティーでもできるんでしょうかね?
大阪塗料とりあえず調べてみました。仕事中だけどw
ユーロって塗料がいいのかな?と感じましたが・・・・
素人にはいまいちよく理解できない部分もあるのですが、
キシレンやホルムアルデヒドが含まれていないというだけで
健康塗料となっていますが、そういうものでやっていくものなのでしょうか?
本当の天然塗料ってなんなんでしょうかね・・・

551(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 12:05:02 ID:???
>本当の天然塗料ってなんなんでしょうかね・・・

自然派塗料ってのは植物性油脂がベースになっているって事
植物性油脂はそのままでは造膜(固形化)しないので、熱を加え変性してある。
それに顔料を加えてある訳だな。

>キシレンやホルムアルデヒドが含まれていないというだけで

これは現場作業員の健康の為にある。(厚生省の指導)
施主さんが気にする事ではない。

施主さんが気にする事は強溶剤(キシレン・トルエン含む)の使用の有無ではなく
樹脂が溶剤分を保持せずに塗布後に速やかに揮発し塗膜内に残留しない事です。
要するにVOCフリーならOKということ。
552(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 20:22:31 ID:???
たしかに資格取って調子にのってる奴はたくさんいるよな〜〜俺から言わせれば1級技能士持ってる奴はたいしたことない!1級技能士=自分に満足してる奴。上には上がいるんだよ
553(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 22:34:01 ID:???
べつに1級技能士もってても事故満足ではないとおもうが。
ふつうに持っててネ申な職人もいるぞな。
554(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 22:37:38 ID:???
でもよ何かの職業についてて、それの国家資格あるんなら持っていたホーが
いいに決まってるジャン
塗装屋ってバカもの多いなwww
555(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 22:43:37 ID:???
ちょっと変わるけど、周りの人が「一級調色技能士」って言うからそうだと思ってたんだけど、
取ってみて気がついた。
「一級」じゃなくて「単一等級」なのね。
556546:2005/06/01(水) 23:06:03 ID:OfowMb7P
>551
レスありがとうございます。
なるほど、たしかにあの匂いでは辛くなると思われますね・・・。
揮発してしまえば住む我々には関係ないんですか。
なるほど、大変参考になります。
結論としてはあまり深刻に考えなくてもいいよ、ってことでよいでしょうか?
557(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 12:26:10 ID:???
バトンはただの着色剤。
558546:2005/06/02(木) 23:47:20 ID:PVFqI1vz
>557
レスありがとうございます。
そうなんですか?塗装屋さんは保護もできるし、
いままでの塗料とはちょっと違うと言っていたのですが。。。。
最近の学校建設などにも使われていて、健康的にはなにも問題ない、って言ってました。
保護もできて素材感を最大にいかせる塗料っていうのはあるんでしょうかね・・・
559(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 09:05:50 ID:???
保護って防虫防腐のことを言ってるのかな?
560(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 10:56:19 ID:???
バトンはただの着色剤に過ぎない。
何も塗らないよりは良いってレベル。
防虫・防腐成分は入っていないから、そりゃ健康にはいい。W
無駄な成分が入っていないから値段も安いしね。
安いから何も知らない素人は飛びついてるが。
561best home:2005/06/03(金) 12:22:21 ID:2yVrHmy2
檜の床だったら、植物性のWAX処理はやめたほうがいいです。よくWAXを浸透
させないと床の染みが目立ちます。できることなら、檜よりも桜や楓などを
ウレタン塗装仕上げがベストと思います。塗料の場合VOCが含まれていても
塗料硬化後は99.9%揮発しません。また、工場で塗装された無垢材の仕上がりはとてもきれいです。
気になるようでしたら水生ウレタンで仕上げれば
よりいいと思います。
檜のようにヒノキチオールがないのでアレルギーの方にもいいと思います。
反対に檜のヒノキチオールの特性を生かしたければ、WAX処理しかないと思います。
経験上、ベストと思います。
http://www.ceraricanoda.com/
色付けをするのであれば、リボスやリボスしかないです。
確かに価格は高いですが、1回塗りで仕上げることが可能なので施工費が大幅に安くなります。
結果的にそれほどコスト高にはなりません。日本の場合塗料が驚くほど安いので輸入品は高いというのです。
溶剤系の塗料は日本くらいしか作られていないのが現状です。他の国は水生が基本なので価格が高いのです。
日本でも水生の塗料はやはり高価です。
562best home:2005/06/03(金) 12:25:54 ID:2yVrHmy2
リボスやリボスじゃなくてオスモです。(ちなみに本国ドイツでは数年前に破綻してます。
それほどたいした会社じゃないって事です。)
563(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 13:18:29 ID:???
↑舶来信者か〜?

オスモ・リボスと同等品
大阪:ユーロ
玄々:アウロ
和信:ナチュレックス
大谷:バトン

これらが同等になる。

自然派塗料なんてたいした技術なくても作れる物だよ

植物性油脂=乾かない(不乾性油脂)

加熱(熱による変性)

塗料

単純に書くとこうなる。
昔の塗料屋の親父なら皆釜で作ってた。
564(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 18:04:19 ID:???
>>561
あんた(・∀・)チゴイネ!
正直、勉強になった。
565546:2005/06/03(金) 19:13:31 ID:mRBhsBrw
>559,560
保護というのは水に対してということで思ってます。
最初柿渋塗ろうかと思ったのですが、すぐシミになるからやめとけ、って^^;
で、それに似た、多少撥水というか。。。まあシミになりにくいもの、って
なんかないかなーってことで相談してました。
今は段々昔ながらに戻ってきている、ってその塗装屋さんは言っていました。
>561
すごいアドバイスありがとうございます。
確かに無垢材だからアレルギーとは無縁というわけではありませんよね。
それは勉強しました。
ただ素材の感じをどちらかというと、いかしたいほうなので、
美しい塗装にはいまは興味が薄くなった、と言う感じでしょうか^^;
固まってしまえば有機化合物なんかもでてこないっていうのももっともなお話しなんですね。
ほんとうにいろいろと勉強になります。
もう少し見本もらったりいろいろしながら勉強してみますね。
いまの自分の中ではユーロがいいかなーと感じてます。水はじくかな??
566(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 19:18:08 ID:???
>いまの自分の中ではユーロがいいかなーと感じてます。水はじくかな??
見本板、貰って実験汁。
567(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 19:38:02 ID:???
何塗っても3年もてば御の字だ。
5年もすれば痛んでる。

最近海外物がいいと思い込んでる香具師が多いよね。
まるで、知識のあまりない外車好きの香具師みたいだ。

ま、塗装するほうはぼったくれるからいいけど。
568(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 20:20:47 ID:e8xLV3gf
今年の兵庫県の塗装技能士検定っていつなん?
講習会が6月24、25らしいですけど。
569(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/04(土) 00:42:21 ID:???
補足説明
オスモ:高いけど 実績はbP
大阪:ユーロ ○
玄々:アウロ  ○
プラネット 元オスモの営業マンがオスモ同等品を輸入の為性能は確か ○
サンユー:春風だったかな?
和信:ナチュレックス 自然塗料と言いつつ溶剤使いまくり(通常良識ある
   メーカーは、自然塗料には自然界で取れるリモネンなどを使います)
大谷:バトン ↑メーカーがインチキだと言いふらしております。真実は?
   日本国内では気軽に使えて安価で評判良し。大谷を再建させた親孝行物!

ってな感じ
上記一社が社会倫理に反する事をしておりますので、中身は充分確かめてから
使用しないと施主と大もめになります。
自然塗料裁判日本でも結構出てるから注意!
アトピーがいるうちなどで、塗った後にやり直せと言っても、もう家建て直す
しかないので、充分注意せよ!
570(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/04(土) 08:13:40 ID:???
とっておきの最高の国産自然派塗料を教えよう
太田油脂:巧の塗油&巧の艶出し
http://www.sun-inet.or.jp/~ohtaoil/
これ以上の自然派はないぞ
571546:2005/06/04(土) 12:27:21 ID:g3kZ+LHE
>566
はい、サンプルください、と塗装屋さんにお願いしました^^。
>567
安くて同じくらいのものなら海外でなくてもぜんぜんかまわないと思ってます^^
>569
ここに来てからいろいろ調べてみましたので、どれも見たことある名前ばかりですね。
でもその実態がよくわかるので、大変参考になります。
ただ、その上記1社って、どれなんだろう。。。
少なくとも○は、OKってことでしょうかね^^;
>570
すごいですね!これなら自然な仕上がりで素材感も出せるし、
健康的にはなんにも問題ないような感じがします。

なんかいろいろ多すぎて、結局。。。。
色を付けようと思うなら、自分的にはユーロですし、
多少撥水、ってことになりますと太田油脂っていうのもいいかも。。。
そしてやはり作りつけの洗面台(木製)とか、キッチンの床は水性ウレタンで
いこうかと思います。
サンプルが届きましたら一度試して、いろいろな感想を書き込みたいと思います。
とりあえず、いろいろとありがとうございました!^^
572(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/05(日) 21:40:00 ID:s7pKsw2T
労務費は17500円くらいが妥当な額ですか?
u辺りの労務費はいくらくらいになります?
573(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/05(日) 23:38:26 ID:???
>571
上記の内容から、その1社は和○でしょう。
せっかくザイエンスのアジ化ナトリウム事件で
たくさん塗料宣伝してもらったのにね。
あまりいい加減な商売していると今度は本当に
加害者になるぞ!
574571:2005/06/06(月) 14:33:31 ID:1nBgns1x
そーですか、なるほど^^;
では個人的に和○は外す方向でいきます・・・。
にしてもけっこう怖いですよね、そういう話は・・・
575(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 18:41:10 ID:???
全くの初心者なんですが少しお聞きしたいことがあります。
塗装業を仕事先の一つとして考えることになりました。

全く分からないことだらけな俺なので不安ばかりがあります。

もし良かったら塗装業というのがどういう世界か教えてもらえないでしょうか?

みなさんこの道の方ばかりだと思うので、スレ汚しと思われるかもしれませんが恥ずかしながら書き込ませていただきました。

よろしくお願いします
576(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 19:43:35 ID:???
>>575
仕事先とは?
ぺんき屋をすると言う事ですか?
577575:2005/06/07(火) 20:17:21 ID:???
>576
はい。
シンナー等を使用して家の塗装をするとは聞きました。
知人の紹介で一つだけ枠が空いてるとの事で、コネなので採用はOKみたいなのですが…

右も左も分からないのでアドバイスを頂こうと思いました。
578(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 20:26:36 ID:???
>>575
悪いが歳は?
地域と。
579(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 20:27:21 ID:???
塗りだけだったらいいけど、毎日ケレンだと辞めたくなります。
580(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 20:37:49 ID:???
最初はケレンからだ。
皿アライ」といっしょだ」。
581575:2005/06/07(火) 21:20:45 ID:???
>578
22歳です。

地域は関西とかおおまかでいいでしょうか?
自営業で塗装やってるらしいのでじっくり腰据えて教えてくれるとは言ってます。
582578:2005/06/07(火) 21:34:19 ID:???
22なら半年位やってミタラ。
何処の業者行ってもしんどさは、同じ。
自分で、出来るかどうかだよ。
583(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 21:46:18 ID:QCalBcWY
亜鉛に一番もつ塗料って何がありますか?
所々剥がれててすべて撤去するてまがないんです。
工場の内部ダクトです。
584(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 21:47:39 ID:Ya6IUg11
DQN職人が居ないことを祈ろう!!

585(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 21:52:50 ID:???
それが1番。
586(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 22:19:57 ID:???
絞りダシの赤
何処の使ってるかの?
587(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 22:31:31 ID:???
>>583
亜鉛めっきで何か塗装がしてあって塗り替えかな?
下塗りは変成エポで
上塗りは工場の条件(耐薬品性が必要とか)と予算に応じて
ペンキから2液ウレタンまで。
で、いかが?
588583:2005/06/09(木) 00:23:09 ID:PLIR8e7W
>>587
塗り替えです。何が塗ってあるかわからないんです、
花が咲いてて、水性っぽいんですよ。
だから溶剤じゃほかがういちゃうかなと悩んでるんです。
589塗り替え:2005/06/10(金) 23:17:06 ID:u+LX4Sno
外壁の当初見積もり時は、
下塗り:日本ペイントシリコンエポサーフ
上塗り2回:日本ペイント一液ファインシリコンセラ
実際の仕様は、
下塗り:日本ペイントアンダーフィラー弾性エクセル
上塗り2回:日本ペイント一液ファインシリコンセラ
と、塗装開始後、変更されてしまいました。
塗料メーカでは、日本ペイントアンダーフィラー弾性エクセルの方が、良いとの事で変更したと塗装強者は、言っています。
塗料価格は、日本ペイントアンダーフィラー弾性エクセルの方が、安いです。
ほんとにそうなんでしょうか。
塗装業者の、請求価格は、変更ありません。
単に、利益を上げるための、変更のような気がしますが????
因みに、ALCに、多分、アクリル系の塗装したものの塗り替えです。
590(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/10(金) 23:50:08 ID:buYoW9lX
確かに塗装開始後に変更されたら疑ってしまうが、
二つの材料代の差なんてしれてるし、
利益を上げるため変更ではないと思うよ。
外壁見てないと詳しくは言えんが、ALC塗替えにアンダーフィラーは
いいと思う。
591(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/11(土) 08:21:04 ID:VTWTfRpv
在庫があったのでは?変更の説明もあったんでしょ、金額の吊り上げも無し!後は職人の腕次第、実際そっちの方を心配して欲しいものです。外壁だけですか?樋やひさしの部分のOP塗装もありますか?
592(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/11(土) 08:29:12 ID:VXfJS5Ty
テス
593(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/11(土) 08:30:53 ID:VXfJS5Ty
職人居る?
594ペガサス:2005/06/11(土) 10:38:39 ID:WjnOWKYa
595ペガサス:2005/06/11(土) 10:38:50 ID:WjnOWKYa
596(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/11(土) 11:12:55 ID:???
こんな時間にカキコなんて
週休二日のペンキ職人か・・・
597(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/11(土) 15:03:29 ID:???
仕様としてはアンダーフィラー弾性エクセルの方がいいんだが、
エポサーフの方が倍くらい価格が高い。
全体からみれば、材料費なんか微々たる額だがね。
一液ファインシリコンセラも中身は大丈夫。
悪質業者の中には中身だけ安物と入れ替えてる場合があるから注意。
598(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/11(土) 20:16:29 ID:???
知れてる知れてるしんぱいない。
599(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 07:27:51 ID:???
702色の色合わせは赤、黄、黒、白?担当者が不在なんで誰か教えてベテランの人
600(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 17:54:32 ID:???
>>599
青が抜けてる
601(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 21:03:22 ID:???
ガ━Ψ(◯дoV)屮━ン
>>600さん、ありがとう!塗装屋さんに調整してもらったんだけどうまく色が合わず…完璧に色合わすのは無理?あと長期間置いたら色が濃ゆくなるもの?
602(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 21:22:03 ID:???
>>601
物にもよるけど完璧に合わすのは時間が掛かリマ巣。
時間を置くと色あせる
603(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 22:03:59 ID:???
>>602
なるほど!勉強になりました。ありがとうございました!
微妙に色が違ってもあんまり気にならんもんですか?塗装屋は適当だし、うちの会社は担当以外知らないし、(担当は出張で不在)調べようにもどうやって知ればいいかも分からず悩んでました
604(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 22:37:16 ID:???
>>603
サラでない限り完璧にあいましぇーん。残念
605(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/15(水) 08:33:17 ID:???
ところで、702色ってなんだ?
何の見本?
6067:2005/06/15(水) 08:34:25 ID:B5iofh6B
みなさん、お久しぶりです<(_ _)>
ちょっと前に自然系塗料のことでいろいろ相談させてもらってたものです^^
えっと、サンプルもらいました。大阪塗料のユーロです。
匂いは。。。まあ特に『なにこれ!?』っていうことはなかったです。
あと、試し塗りした感じは、なんかちょっと薄いんじゃない?
って感じですが、2回塗らないとわかんないかも、です^^;
実際はかなり害はなさそうでした。飲むことはしませんが・・・
桧の床に塗るのを何にするか・・・とりあえずはやはり柿渋になりそうです。
ただ・・・脱衣場や洗面所はどうしようか思案中です。。。(;-_-;) ウーム
水には限りなく弱いんですよね、柿渋って・・・
脱衣場は柿渋塗ってユーロかバトンのクリヤで、と塗装屋さんから言われたのですが、
みなさんはどう思いますか?やはり水性ウレタン塗らなきゃだめですかね^^;
足ざわりがあんまり好みじゃないので、ウレタンは避けたいところ・・・
意見お願いします<(_ _)>
607(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/15(水) 22:18:18 ID:???
7>
水性を床に持ってくるなら毛羽立つからきっちり研磨して3回塗りに
しなくては、靴下で歩けなくなるよ。

脱衣場はしっかり膜付けないと、速攻で腐るから注意!
608(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/16(木) 09:44:49 ID:???
P150〜P240のサンドペーパーで良く磨く
シーラ下塗して(桧なら3回)P320のサンドペーパーで平らにする(あんまり磨き過ぎるとうまく仕上げれません)
クリヤー上塗りを2回塗って二時間ほど置く
仕上がりにザラザラするようならP1500のペーパーを水で濡らして1往復してください。
ふんわりした感じの滑らかさができます。
609(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/16(木) 12:01:14 ID:KC4jJXlx
素人です。このスレ勉強になります。
560氏の前後にバトンの話がありましたが、自分もウッドデッキを塗って
みようと思っています。築2年のウッドデッキで、竣工時にキシラデを
業者さんが塗りました。屋根無しだと痛みの進行も気になるので半年前に
屋根を付けました。
木部の保護に重点を置いてクリアを塗る場合、キシラデ・バトン・オスモ等
どれがいいんでしょうか?よろしく御指導お願いします。
610(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/16(木) 12:28:39 ID:???
外部木部にクリヤーはやめなさい
外部には自然派と呼ばれる物よりキシラのほうが良い
新築時と同じ色のキシラを塗りなさい。
611(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/16(木) 12:36:54 ID:???
ガルバリウム鋼板って塗り直しできますか?
612(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/16(木) 13:06:34 ID:KC4jJXlx
>>610
609です。ありがとうございます。
外部木部にはキシラデが良いのですね?
私のは着色していないのでクリア、と言うか透明のものを
塗るようにします。参考までにお聞きしたいのですが、
なぜキシラのほうが良いのでしょうか?

613(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/16(木) 13:39:28 ID:???
>>609
キシラ強いよ。
手ベタベタになるから気お付けて
614にっぺファン:2005/06/17(金) 01:41:19 ID:aiyUqtx5
シリコン伝説ってどう?
615(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 08:33:16 ID:???
>>613
612です。ありがとさんです^^
616(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 16:51:56 ID:???
>>614
名前だけのシリコン塗料です 日ペに限らずですけど
外壁に塗るのであれば弱溶剤2液ウレタンをちゃんと2回塗りすれば十分持つ
617(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 18:12:58 ID:???
でも、弱溶剤2液同士なら
弱溶剤2液ウレタン<弱溶剤液シリコン
に変わりは無いんではないの?
618(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 18:13:59 ID:/09PAkNw
ごめ

×弱溶剤2液ウレタン<弱溶剤液シリコン

○弱溶剤2液ウレタン<弱溶剤2液シリコン
619(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 19:49:03 ID:???
水性シリコンセラ
オーデフレッシュsi100
何故に改修用水性シリコントップが2グレードあるのか?
前者は耳年増のアホな施主を騙す為の製品
後者が真面目に作った製品

塗装屋が踊らされたらイカン!
アフォな施主を騙す為のシステムと理解すべし。
620(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/18(土) 01:09:28 ID:???
>>614
外壁塗ってもらったばかりなので、何かあったらレポートしますね。
621(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/20(月) 15:53:04 ID:???
>>619
そうでもないけど。
622人体実験:2005/06/20(月) 22:30:28 ID:unW0QKcU
やっぱ2液溶剤はどれも強い、風呂にはいってもなかなか落ちん。
623ペガサス:2005/06/21(火) 20:08:20 ID:81lkjl9p
高圧戦場したあとの古いコロニアル屋根にエポMシーラーを塗ってもどんどん吸い込みますが
何回塗ればいいのでしょうか?上塗りはヤネMシリコン2回塗りです。
あと20年以上たった倉庫のスレート屋根も高圧戦場したらすごく削れていますが
なにかいいシーラーはあるでしょうか?ビニストンを3回塗れば上等でしょうか?
624(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/21(火) 21:02:48 ID:???
>>623
反りませんでした?
だいぶ前に古いのやって反ったぞ。
勿論雨漏れたよ
625(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/21(火) 22:41:43 ID:RV/ewWNO
ランデックスコートのFC工法を
やったことがある塗装屋さんいます?
626(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 07:20:10 ID:erTNvnKO
初カキコになりますが、わかる方が居ましたら、ご回答ください。お願いします。最初に、コンクリートの上にこぼした塗料は(ペンキ)どうしたら?塗料が落ちるのでしょうか?もしも、わかる方が居ればよろしくお願します。 
627(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 07:46:43 ID:???
質問です
地区10年の戸建てです。
外壁は松下電工のサイディングです。
サイディングの突合せ部のコーキングが痛んで、亀裂などもあるため
その打ち替えと、同時に外壁全体の塗装をしようと、建てたビルダー
に見積りを依頼しました。金額は、まあまあ、いろいろ聞きかじって
いた範囲内で依存はありません。
しかし、大きな問題があります。
今のサイディングは、タイル模様のパターンです。で、目地の部分の色と
タイルの部分の色がちがいます。
これが。塗装すると一色になるとのことです。
見積りを持ってきた人は申し訳なさそうに、最初に言ってくれたのですが
そんな、ガラリとも言えるほどイメージが変わってしまう塗装に納得でき
ずにいます。
全国の、塗装やさんのお知恵を借りたく、質問します。
628(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 07:57:42 ID:???
>>626
完全に落とす手段はありません。
コンクリートには、小さい凹凸がありますから。
ラッカーシンナーをきれいな布にしみこませて
やさしくたたくようにこぼれた部分を拭くしかないです。

>>627
サイディングの2色塗装は困り者です。ただ、タイルパターンですと、目地色
が直線ならば、そこの部分だけ小さい刷毛で描くという方法がないわけではありません。
私はやりませんが。悪しからず。
3色塗装の、レンガパターンなどは、もうお手上げですね。
629(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 08:21:54 ID:???
>>626
上記のようにラッカーシンナーを使い金ブラシでゴリゴリやるとか
プロの対処法としては落とすのは時間がかかるのでコンクリ色に
塗ってしまうとかw

>>627
まあ現実的な対処法としては新規タイル柄のサイディングを
張りなおすことかな 思ったより安い鴨 塗装屋なんで単価知らんw

小さい刷毛でウンヌンも可能だけど手間賃考えると張りなおした
方が安いしキレイでしょ

昔はブリック調吹き付けとかタイル模様になる塗装もあったけど
単価が高く現在では本物の磁器タイル張ったほうが安い・・・
630(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 10:03:22 ID:???
タイル模様か・・・偽者が好きだね。この際本物張ったら?
631(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 15:12:02 ID:???
塗装屋さんが終わった決から
自分で目地塗りマサイ。
テープ張ってね。どれだけめんどくさいか分かるYO
632質問者627:2005/06/22(水) 17:39:16 ID:???
皆様お答えありがとうございます。

塗装では同じ外壁模様にはしてくれないのですか。
申しわけなさそうに見積りを持ってきたリフォーム部の人の言うとおりなんでね。

しかし。10年で外壁張り替えはないでしょう。傷んでいるのは目地なんです。
足場立てるから、ついでに塗装も と考えましたが、困りました。
633(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 18:08:33 ID:???
目地っていうか、コーキングの部分?
634(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 19:21:25 ID:???
>>632
コーキングの部分だけ劣化が早いよね。サイヂングの悪いところ
建てるときに安く上がるのかもしれないが駄目壁だね
アップスライダーで打ち変えたら。
635(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 20:15:43 ID:QzY+ZmbN
>>627  短毛で頭はねすればできるよ。多少てまかかるけど。
636(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 21:01:31 ID:???
新築時に予算が無くて偽者にしたんだろ
偽者を有難がる藻前がワカラン
偽者しか使えない貧民なんだから長持ちするように塗り潰しなさい。
637(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 22:03:49 ID:LyTYq3zD
>>627
出来なくはないよ。ただ面倒なだけでしょ?
あなたはなにをこまるってるの?
638(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 22:32:46 ID:???
リフォーム関係の仕事最近始めて塗装やさん頼むんですけどメーター相場いくらくらいなんでしょぅか??今使ってる塗装やさん高ぃかどうか上司にききたいんですが聞けなくて…
639(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 22:37:33 ID:???
そういうのを聞く為の上司だろ。
640(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 22:44:08 ID:???
>>632
だからさサイディングの改修でタイル模様を生かしたままなんて不可能に
近いわけよ。塗装で元通りにしたいなんて我儘言うからそんなら張り替えた
方が安いってアドバイスでしょ^^;良心的なアドバイスだと思う

タイル模様のサイディング使うなんて建売だろ?あんな安物サイディング耐久年数
10年がいいとこw

予算的に大変なら目地シーリングだけ改修でサイディングは洗浄だけでいいじゃん(藁
641(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 23:13:40 ID:???
金があれば再生は可能。
@目地色兼用下塗り材塗布
A目地部に養生
B多彩吹き
C目地部養生撤去
D専用トップコート塗布
5000円/uくれるならやるぞ(当然塗装のみだ)
だが、皆が勧めないのは費用対効果が非常に悪いからだ。
12mmの安物サイディング釘止めなら新築ならシール込みで3000円/u前後のはず

バッカじゃねえの貧民が安物大事にして〜!と言う反応がでるのも分かるだろ?
642(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 10:54:42 ID:???
>>640
そしたら世の中99%貧民だ。
今どきホンモノ使ってる方が時代遅れだろ。
643(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 15:24:59 ID:???
類は友を呼ぶって事か
お前の周りは12mmの安物サイディングが99%なの?ゲラゲラプ-
644(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 17:30:37 ID:???
>>642
おまえ真面素人だろ..時代が変わろうがタイル模様サイディングより
本物の磁器タイル張りのほうが良いに決まってる
耐久性と言い質感と言い劣っているところあるか?

手抜き建売住宅が時代の先端と思っているのかww
99%はともかくお前は貧民だな
645(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 18:57:05 ID:???
>>643
どう見たって安物サイディングが全盛だろ。
現実を知ってねえクズ職人が。W

>>643
これだから職人はあほだな。
そんなことは分かってんだよ。
おまいらクズ職人はダマってコキ使われてりゃいいんだよ。
646(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 19:12:52 ID:???
>>645
安物サイヂングは最近流行らないよ。
今はジョリパット系だね。
粗は隠れるし重厚間あるしGJだ。
647(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 19:22:14 ID:uyUCucMX
ポーチタイル(施釉)にラッカースプレーで字をペイントしたいのですが、すぐぺりぺりめくれてしまいます。何かいい方法はないですか?
648(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 19:25:03 ID:???
>>647
ポーチタイルってなに?
つるつる舌ヤツ?
649(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 20:24:40 ID:???
安物サイディングは確かに全盛だ。
でも、塗替えのことを考えるといかがなものかと・・・
ジョリはブームが終わってないか?
650(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 20:44:58 ID:???
>>649
いや違うんだ。
不動産屋によるとジョリの2色の方が
素人うけが早く契約が進むらしい。
んだから今全盛だよ。
651(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 21:15:57 ID:IyQBfKiB
安物サイディングが全盛だ。
それはそれで仕方無いんじゃないかと。

ジョリは最初は綺麗だけど、1年もするとかなり汚れるね。
フラットに近いとまだましだけど、特にウェーブ調の模様だとほこりで
模様がくっきり。
652(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 21:25:48 ID:???
サイディングが全盛なのは認めるが
16mmの金物止めのが増えてるだろ。
12mmの釘止めなんか今どきローコスト系しか使わないだろ

よって642は貧民の素人ケッテイ
653647:2005/06/24(金) 21:47:34 ID:uyUCucMX
>647
水廻りで使うようなつるつるピカピカタイプじゃないんですけどやや艶あり。素焼きっぽくでもないんです。一応1000番位のペーパーがけはしてみてからスプレーしたんですが・・・。わかりにくくてすみません。
654(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 22:00:49 ID:???
>>653
ごめんね捲れる用だから密着プライマーでもぬったらいいかも
外壁タイルならカチオン塗るんだけどね
655653:2005/06/24(金) 22:55:49 ID:dgd70pyQ
>654
ありがとうございます。「密着プライマー」コースで挑戦してみます。
656(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 23:06:54 ID:???
>>655
品名忘れたすまんね
657(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 23:49:33 ID:???
>>655>>656
もしや「ミッチャクロン」でわ?
658(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 00:04:27 ID:???
ランデックスは面倒だぞ
659(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 07:21:43 ID:???
>>650
そーなの?
勉強不足ですんませんした
ちょっと営業してみよっと
660(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 08:27:54 ID:???
>>652
粘着職人だな。
誰が自分の家に12mmの釘止めなんか使ってると言ったんだよ。
まあ、おれは職人こき使ってるだけだから。
暑い中ご苦労さんですね。
まあ、おまいらよりはいい生活してますからご心配なく。
661(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 08:45:18 ID:???
密着プライマー塗ってスプレーで文字書いてって・・・・
スプレーされてない所汚れるだろ もちろん汚れもミッチャクw
662(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 09:08:57 ID:???
>>660
俺は652じゃないけどよ お前2chなめるなよ
ここは経営者も多い訳だ 職人はこんな時間2chしない罠

経営者としてみれば職人こき使っていい生活なんて言って
いるお前の資質は哀れに思う

井の中の蛙っ知ってるかw
663(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 09:36:54 ID:???
>>662
はあ?意味分からんが。

経営者が職人コキ使っていい生活して何が悪いんだ?

偽善者ですか?宗教家ですか?
664(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 11:13:35 ID:AaZhymXY
ここは662に激しく同意だな
それが判らないコイツは脳が膿んでいるから何言っても
ダメだろーがな

馬の耳にツカ蛙の耳に念仏だろw
665(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 11:24:48 ID:???
>>664
同類が来たよ。

馬の耳にツカ蛙の耳に念仏だろw

全 く 意 味 不 明 で す が ?
666(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 11:34:19 ID:???
まあ、激しく同意してろよ。
667(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 11:38:39 ID:???
いまどき、職人をこき使う程度でいい生活ができるのかと小一時間。
668(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 13:48:32 ID:???
こいつ知的障害だろ 何この粘着振りw

665>> よ
蛙はお前のことってハタから見ててもわかるwwww
669(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 14:05:25 ID:gP0HNBZi
ちゃねらーペインターの俺が来ましたよ〜
665>>
666>>
10分たってイライラして二重書き込み乙!
自作自演って知ってる?www
670(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 14:09:29 ID:???
おいおいそんな事言ったら馬鹿の665がココこなくなっちゃうじゃん
もーちとカキコ読んで苦笑したいww
671(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 14:40:17 ID:???
>>667
そんなに考えるなよぼけ。
>>668
おまえ職人だろ。文面がおかしいんですが。

まあ、職人はこき使って余った時間で副業しとるよ。
おまいら負け組みは汗水垂らして頑張ってくれや。
672(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 15:38:44 ID:???
負け組は12mmの釘止めサイディングのお前だろwww
673勝組:2005/06/25(土) 17:19:34 ID:my+2s3r8
>>672
だめだこいつも。
何度説明してもワカラねえこと言ってるし。

職人ドモとは仕事以外では話したくないもんで。
674(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 17:22:10 ID:geqJwklH
はいはい。
年商5000万ポッチの旧o営の俺が来ましたよ。

個人的意見なんですけど、とりあえず下請けさんや職人さんに対して
コキ使うという言い方をする経営者とはつながりもちたくありませんね。

まぁ、他人様の会社の事だからどうでもいいのですが、
人の振り見てわが身を直せと言われるように、
>>660さんのような方がダメな概念パターンとして改めて勉強になりました。


下請けさんや職人さんを道具の様に思う経営者だから
付き合ってる業者にも大した評価はもらえてないでしょうね。

下請けさんもあなたの会社もつまらないランクでしょうね。
がんばって職人さんをコキ使ってください。

あと、私のレスに刺激されて「年商1億ですがなにか?」というような妄想レスは
情けないので勘弁してくださいね。
675(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 19:42:24 ID:???
年収〜!ハァ〜〜〜?
経営者〜!ハァ〜〜〜?
スレ違いなんだよ〜ラッカス小僧が!!
676(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 21:40:11 ID:???
年商5000万ですか?
人数にもよりますが、よくやって行けますね。
信じるも信じないも貴殿の勝手ですが、年商は倍以上違います。

そういう慈善事業的な考えではこの先伸びませんよ。
経営者として関わりを持ちたくないのはこちらの方です。
当方、常に上のレベルの会社を見てますので。あしからず。
677(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 22:31:42 ID:b+zwMZsL
    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせーばか!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/

678(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 01:52:56 ID:???
>12mmの釘止めなんか今どきローコスト系しか使わないだろ

俺もそう思う。

>ジョリの2色の方が 素人うけが早く契約が進むらしい。 んだから今全盛だよ。

これも実感できる。
ジョリ使えない施主が弾性リシンになる場合が結構あるね。

それとタイルが増えてると思わないか?乾式が普及して安くなったらしいからね。

99%が12mmの釘打ちなんて認識を持ってるペンキ屋が年商1億以上だって?
ここまで無知であれば妄想君と言われるのはしゃーないな。
679(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 10:33:43 ID:RHvLzFwQ
まーさ建築外装の99%が安物サイディグ使っている地域の人だろ?
すんげード田舎か住宅展示場の人じゃね 三国人?

空梅雨の暑さにヤラれた脳内職人親方つ〜とこだな(藁
お前総叩きに会っている自分に残念がってろ
680(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 17:13:58 ID:???
ここの職人ドモは読解力が全くないようだ。
君たち、学業成績もきっと悪かったに違いないからね。
勝手に解釈して職人同士で祭り起こしちゃってるよ。
もう一回良く文章読みましょうね。って無理か。
681(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 19:16:27 ID:???
高学歴のペンキ屋を嘲笑う高校中退の俺が来ましたよ。
682(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 20:24:20 ID:hSYLGASB
>>676
> 年商5000万ですか?
> 人数にもよりますが、よくやって行けますね。
> 信じるも信じないも貴殿の勝手ですが、年商は倍以上違います。


そうなんですか。
でもうちは去年の8月に会社興したもので今はまだ地盤固めなんですよ。
お宅のような中小にどうこう言われたくありませんね。

というか、見事に釣られる方ですね。
しかも文体まで変えてまでレスですか。

早く明日の段取りをして寝なさいね、一人親方の夢物語はいいから。
683(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 20:25:29 ID:hSYLGASB
お宅のような中小にどうこう言われたくありませんね。 ×

お宅のような零細にどうこう言われたくありませんね。 ○

失礼しました。
684(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 20:51:49 ID:7a4jmnHh
未使用処分品の人口大理石カウンターを入手しました。
対面キッチン用のでメーカー不明。でもデュポンコーリアンのような
よくある感触。厚さは7mmぐらい。

これにオーバーシンクをはめ込みたく500×800mmぐらいの四角い穴を空けたいのです。
精密丸ノコを持っているのでそれでジワジワと切ろうと考えてみましたが、
他に適切な工具はあるでしょうか。
失敗したら悲惨なのでアドバイス頂けたら嬉しいです。
丸ノコ意外ではトリマー、ドリル、ジグソーは持っています。
(あ、ジグソーでも出来るかな・・)

なおオーバーシンクの淵の余裕(接着シロ)は15mmぐらいあるので
切り口が多少ギザギザになっても問題ないです。




685684:2005/06/26(日) 23:15:36 ID:???
スンマセン!初歩的質問スレと間違えました!
あっちに書いてきますんで無視してください。
686(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 23:35:25 ID:???
>>680
プッ こんな文章書くような奴に読解力云々言われたくないなw
お前が低脳のはとっくにバレてっから 今更取り繕うな ボケ
687(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 10:13:42 ID:???
>>682
それはそれは大変な事で。
せいぜいつぶれない様にがんばって下さいね。
あ、ちなみに職人の経験はありませんので。
妄想で1人親方なんて書くのはやめて下さいね。

>>686
お前職人だろ。
言葉使い荒いし、ボケ、アホ、死ねしか使えないのか?
車とパチンコの話でもしてれば。
君みたいな低脳、低俗の人たちとは仕事以外では関わりたくないので。
688(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 19:19:00 ID:ADy/NYY+
とりあえずウチの塗替えしてもらう時はこういう会社に施工はしてほしくないね。↑
689(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 21:33:28 ID:???
当方も客を選んでますから。
690(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 22:31:54 ID:WYMOfNOu
>>687
>低脳、低俗の人たちとは仕事以外では関わりたくないので
そんなツマラネ仕事しか貰えないのかw
しかも仕事で係っている人間をそんな風に言うのか・・・

自分が低脳池沼っては何時気付くんだい?wボケ、アホ、死ねww
691(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 23:29:51 ID:ADy/NYY+
>>690
現場で職人にいじめられてストレス溜まってんだよ。
可愛そうな人なのさ。

客と職人の間で胃をキリキリさせてんのさ。
管理職は向いてないよコイツには。
一人でモクオクと仕事出来るライン工が向いてるね。
その証拠に見てろ?
食いついてくるからw
692(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/28(火) 00:12:05 ID:???
687は自分の場所に帰りましたので、もう来ないと思われ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1059107024/l50
693(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/28(火) 00:22:31 ID:???
>>691
親の代から引き継いだベテラン職人にアタマ上がんねー阿呆な二代目は珍しくないからな。
親はいっちょ前の親方だったから慕われたんだけど、二代目は仕事できないから、
経営者の真似事して若い職人をこき使うぐらいしか能がないのさ。

>>687の職人がこのスレ見たら、誰が書いてるかすぐわかるだろうね。プププ…
694(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/28(火) 00:39:07 ID:???
んじゃ、>>687はここで期待に応えて釣られて下さい。
さあ、遠慮なくどうぞ!
               ↓
695(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/28(火) 08:18:24 ID:TL6TVcGb
昨日もラーメン屋で横にいた兄ちゃんの口調で思ったのですが
>>675の「ハァ〜?」とかいうのやめた方がいいよ。
威嚇しているつもりかもしれないけど、聞いているこっちが恥ずかしくなる。
いろんな論争は結構だけど、文章で威嚇しても意味がないよ。
どうせもめるなら論破してほしいなあ。
696(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/28(火) 09:52:35 ID:???
餌を撒くと寄ってくるメダカみたいな奴らばっかりだな。
職人が良く釣れますね。

特別な技術力や想像力があって職人になったわけじゃないだろ。
今の建築現場・塗装現場で、何年も修行を積まなきゃ出来ない
何か特別な技術力を要する作業があるか?
誰でも出来る作業で職人づらしてるなよ。

宮大工とか本当ごく一部に特別な技術を要する職人がいる。
そういう人達だけが本当の意味での職人だな。

殆どはオツムが足りなくて、他に就職も出来なくてなるべくしてしてなったんだろ。
働きアリと一緒なんだよ。

ベテラン職人?
他に職もなくて年月だけ経ってしまった奴らのことだろ。
697(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/28(火) 11:21:09 ID:???
そんなお前は悲しい餌撒きひとり親方ww
698(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/28(火) 12:06:39 ID:???
こっち板の方が面白そうだな。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1111289173/201-300

ここは偏差値30以下の職人が多くて疲れます。
699(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/28(火) 18:41:40 ID:TL6TVcGb
>>696 折れも同感だね。
塗装屋ほどレベルが低く、技を要しない職人は珍しいと思うよ。
塗装業者でも大手では年商180億やるようなところもあるけど
2chにくるような輩は零細企業の職人だけでしょ。
殺人事件が多いのも塗装職人だしね。
折れは塗装業者じゃないよ。一般の企業です。
700(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/28(火) 19:59:40 ID:???
北野たけしもペンキ屋出。
カックイイー
701(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 01:22:13 ID:???
菊次郎がペンキ屋だっただけだろ
702(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 06:58:48 ID:???
>>699
何しに来たの?
703(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 08:05:01 ID:???
ほんとうの職人は2チャンにこない
704(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 08:36:40 ID:???
皆さん、黙りこんじゃいましたね。
705(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 16:44:10 ID:???
質問させていただきます。

バイク用のガレージの床を塗りたいのですが、
お勧めは何でしょう?

用途としては保管、チョットした整備(各種油脂類交換など)
を目的としています。
新規なので、床はコンクリートの金ゴテ仕上げになっています。

汚れを掃除しやすく、コストパフォーマンスのいいものを教えてください。
706(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 18:32:48 ID:???
ボウジンコートかな
707(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 21:14:50 ID:???
防塵コートだな
708(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 21:16:30 ID:???
シーラー逝けよ。
709(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 08:56:54 ID:???
アクリルの安いのより、ウレタン系がいいかな。
予算があればエポキシ系で。
ただしエポキシ系は完全室内が条件。
710(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 19:35:44 ID:???
折れもバイク糊だがアクリル二階塗って
浮いた金でハイグリっぷタイヤ入れなさい。
厚塗りしてね
711(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 21:30:50 ID:q73TjJQO
なんでエポは完全室内なんですか?
712(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 22:19:57 ID:???
通常、エポは対候性が良くないんで、雨が当たる場所や
日当たりがいい場所は不向き。
713(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 22:53:35 ID:PVwithgs
白州そとん壁を検討中。
ttp://www.takachiho-lifenics.com/soton/index.html
宣伝文句では相当良さそうな感じです。

さすがに「25年メンテナンスフリー」を信じてはいませんが、
モルタルやジョリPなんかに比べて耐久性とかどうなんもんだろう?

誰か使ったことある人いらっしゃいますか?

塗ってみての感想とかよかったら教えてください。
714(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 23:03:22 ID:???
エポは紫外線に弱いの・・・
んじゃトップコートにウレタンorシリコン使えって所ですが無理ポ?
715(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/02(土) 05:23:07 ID:???
>>705
アクリルで十分じゃないの。そこまで凝ることないと思うよ。
コストパフォーマンスがいいのはML pilot ロードかな 

710じゃないけど
2液のやつがいいよ。
716(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/02(土) 16:41:24 ID:???
オイル換えたりいじったりするんだったら、最低でも
2液のウレタン系がいいけどな。
2液だと若干面倒だけど、工程は変わんなし。
予算的には倍まではいかないけど、まあ価格の分だけ
長持ちするよ。
俺もガレージ塗ろうかな。

>>715
2液ってアクリルウレタンじゃ?
まあ、どっちでもいいや。
717(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/02(土) 21:57:28 ID:???
ビール飲みすぎてらーすまそ
  ウレタン2液がいいね
おいらもガレージ欲しいなー
718(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/02(土) 22:51:33 ID:QdtIWWx+
ワイドウレタンってなんで他メーカーのウレタンの
臭いがしないんですか?どなたかおしえてください。
719(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 17:28:11 ID:???
みなさん、ありがとうございました。

これらを参考に、塗装屋さんに聞いたところ、
水谷の下地にボウジンテックスハイEプライマー、
中間と上塗りに、ボウジンテックス#2000がいいのではと言われました。

あまり聞いたことがないのですが、水谷ってどんなかんじですか?
720(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 18:33:55 ID:???
ワイドウレタン?あれって硬化しないよね
721(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 20:26:35 ID:KqXWaBUf
ワイドだからだよ
722(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 20:39:34 ID:???
防塵で水谷のはいいんでないかい。
723(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 20:47:56 ID:???
>>719
良いんじゃないかな。
>>712の言うように紫外線には弱いけどね。
#2000ってエポキシ系だから、ガソリンやオイルにも強いし。
対薬品性は最高。
724(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 20:48:20 ID:???
水谷はいまいちメジャーにはなりきれないけど、
ものは良いと思うよ。
725(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 22:24:35 ID:???
ぜんぜん良くないね 特に屋根用の水系にはやられましたよ!
726(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 08:56:49 ID:???
コロニアル屋根で水性系の場合は、商品自体の欠陥というより、
下地処理不足が原因であることがほとんど。
何件かクレームがあったけど、全部洗浄不足。
中には洗ってないって奴もいたよ。
727(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 09:48:58 ID:???
あと、シーラー不足。
728(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 13:21:08 ID:???
今住宅の内装で木建 木枠等水性の仕上げ材で塗装してるんだけど(水性ハイシルク
シルク)昔のコイッキ入れてフタル酸やるような仕上げのグレードに見せるようなやり方で良い方法ありますか?専用の下塗り入れてもオペがきかなくて やっぱ速乾のサフェー入れてやってるの 予算もあるけど

729(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 13:56:54 ID:???
内容がよく分かりません 40点

読む人がすぐ内容が分かるように、もう一度文章を書き直しましょう。
730(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 20:56:52 ID:???
フェンスなんですが、汚れが目立たず手間要らずだと色はどの辺りの色ですか?
ちなみに今は白です。白の上に上塗りするの可能ですか?
731(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 23:35:09 ID:???
汚れ色。
732(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 07:02:27 ID:???
>>730
白の上にそのまま塗ってもおk。
汚れが気になるなら茶色がお勧めでつ
733(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 10:02:49 ID:???
少々言葉はキツイが、

色 く ら い 自 分 で 決 め れ ば ?
734(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 10:17:13 ID:???
>>730は決めてくれ。
なんて言ってないと思うが?

脳味噌沸いてませんか?>>733
735(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 12:15:23 ID:???
>>734
うるせーよ。職人。
736(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 12:22:16 ID:???
>>733 は、自分で調べて自分で決めればって言ってるだけだと思うよ。
文脈を読み取りましょうね。
737(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 16:35:41 ID:???
>>736
どう読んだらそういう解釈になるんだ?
738(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 16:47:50 ID:???

質問スレなんだから、相談くらい乗ってやれよ。

自分で決めろは無いんじゃない?
739(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 17:49:46 ID:???
>>730
汚れが目立つとかで決めるのではなくて
周りの外観とかで決めるほうがイイかも。
汚れが目立たず手間要らずな色は汚い茶色しかねーぞ。
シルバーとかいいんじゃない対抗性悪いけど・・・
740(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 21:03:05 ID:???
最近、自分の意思がない奴多いよ。
どの色が良いんですかねとか、つやあり半つやどっちが良いと
思いますかとか。ずーっと考えてる奴いる。
じゃあ、俺が白と言ったら白塗るんですかって言いたくなる。
741(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 21:35:33 ID:???
洗いジャブが一番!
742(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 22:59:37 ID:uBU/9DEe
久しぶりに覗いてみたけど

相変わらずバカやってるね〜

さすがペンキ屋だよ
743(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 23:09:57 ID:???
>>732
やっぱさ質問スレなんだから こ〜言う回答がフィットするな
733みたいなのは腐れ職人
744(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 10:37:09 ID:???
うんこした後どうしたらいいんですかって言うくらい
レベルが低い質問ですね。
745ご相談。:2005/07/06(水) 11:22:00 ID:y+WUs1Y3
相談させてください。

マンションの駐車場に止めていたらボンネットの上に
塗料が乗っかっていました。

何かなと思い見たらどうやら雨の水滴と
マンションのパイプの塗料みたいなんです。

拭いたら落ちるんですが跡が残ってしまいました。

パイプの塗料が落ちない方法とボンネットの塗料が落ちた後を
直すにはどうしたらいいでしょうか?

すいませんが教えてください。
746(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 11:52:35 ID:???
38歳の建築士が20歳の女子大生に個人情報暴露を依頼して祭りになっている模様


http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118666564
【れも告発】卑怯者DJ伊東からのメール【真実】

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1116822483
伊東繁孝?
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118666995
【DJ伊東】墓石屋=エタヒニン=台湾妻【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118665860
【DJ伊東】まともな血筋は墓石屋は営みません【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118666466
【DJ伊東】4流大学工学院について【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118667311
【DJ伊東】被差別部●=特殊●落=府中【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118666962
【DJ伊東】いい加減にしろよ、38歳のオヤヂ
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118667175
【DJ伊東】シアトルは今日も雨だった【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118667156
【熱烈請求】ファイアーマダム楊【臭い台湾】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118804357
【DJ伊東】個人情報暴露依頼メールは犯罪【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118877326
【繁】個人情報暴露メール書くくせに、削除依頼【孝】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118667272
DJ伊東の中卒家族相談
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1118877585
【DJ伊東】まだ潜み削除依頼【DJ伊東】
747(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 12:01:21 ID:???
>>745
普通は塗料が垂れないように細心の注意をはらうが、
万が一のために車にビニールのカバーを掛けてから仕事をする。
それをしなかったのは明らかに塗装屋の手抜きなので苦情を言って
クリーニング屋に掃除させる。

そこまで大げさでなく、微量の場合カー用品店で「トラップ粘土」とか買ってきて水を付けながらこする。
この場合車の色によって種類があるので詳しくは店で聞いてみてください。
748(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 12:19:59 ID:???
状況が今一分からんな。
現在、塗装工事しててその塗料が付いたってことでいいの?
749(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 12:31:54 ID:zkQ169ah
セラミック粘土でとれるんでは…
750ご相談。:2005/07/06(水) 12:45:39 ID:y+WUs1Y3
説明不足で申し訳ない。

塗装は終わってます。(5ヶ月前)
それから今までは何も無かったんだけど、
個々最近の多雨で落ちてきたんだと思います。

>>748,749
粘土で取れるんですか?

すいません当方素人なもんで・・・。
751(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 12:53:45 ID:???
5ヶ月前に終わっているなら塗料が飛ぶはずないんだけどなあ
ケレンカスが飛んだのかな?
752ご相談。:2005/07/06(水) 14:31:03 ID:y+WUs1Y3
>751
レス有難うございます。
塗料が飛ぶと言うよりは・・
マンションの外側のパイプが丁度
車のボンネットの上にあって、
雨の水滴と塗料が混ざった感じで
ポタポタと垂れてきたみたいな感じです。

翌日見たときに垂れた後がボンネットにあったので拭いたら
跡が残ってしまってどうしたもんかな?と思ってるんです。


753(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 15:02:23 ID:???
>マンションの外側のパイプ

縦樋のこと?

754(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 15:10:02 ID:???
>>752落とす方法コンパウンドで確かめてみたら?
755ご相談。:2005/07/06(水) 15:57:53 ID:y+WUs1Y3
>753
そうです。
名前知らなかったんで調べたら縦樋って言うんですね。
それの太い番って感じの物です。

>754
研磨剤ですか。
それしかないですよねやっぱり。

縦樋からの雫で又やられるかもしれないので
速く処理しないとまた垂れてきそうな予感が・・。
756(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 16:44:52 ID:???
マンションの管理者にTEL.
直してもらう。

駐車場でのトラブルは基本的に管理側の責任を問えないが、
本体がからんでるからいけるとおもう。

鬼のように細かく責めるのはなしとして、今後のタイ策として直してもらったほうがいい。
車の持ち主が試行錯誤する事ではない。
757ご相談。:2005/07/06(水) 17:09:59 ID:y+WUs1Y3
レス有難うございます。

そのように致します。

レスくれた皆様も有難うございます。
758(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 20:28:18 ID:???
5ヶ月前の塗料が今頃垂れるのか?
他で垂れたとか無いのか?
759(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 21:14:21 ID:???
塗料の種類によって、セルフクリーニング機能と言って、
雨の作用で表面を綺麗に洗い流すことが出来るものもある。
その際に若干塗膜自体がはがれるというか溶け出すので、
雨水に色が付く場合がある。

が、今回の塗料は恐らく、最近の暑さと雨の影響で塗料自体に
不具合が起きているからだと思う。

とにかく管理人に掛け合うことだね。
出来れば他にも被害者がいればなるべく大勢で。
760(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 21:18:44 ID:???
町場の塗装で最後お客様に塗装した材料の補修液を預けるとき二液型の材料はどのようにお客様に説明してお渡ししてますか?
761(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 21:55:08 ID:wsB7oOwe
硬化剤だけあげる 
762(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 21:58:20 ID:???
めんどくせいから置いてこない
763(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 22:04:23 ID:zkQ169ah
混ぜたやつを渡す、どうせもう逝かないし
764(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 22:10:13 ID:???
俺は「全部塗っちゃいました」と嘘をつく
765(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 22:16:11 ID:???
>>760
普通に主剤、硬化剤置いてくる。
で、これは何対何で混ぜて・・・・って説明するけど
施主さんは忘れてるかも、カタログとか置いてくるといいかもね。
766(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 22:23:53 ID:???
みなさん 貴重な御意見有難うございます ひじょうに参考になりました
767(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 01:29:39 ID:3MeD9NqN
初めまして。皆さんにぜひアドバイスをして頂きたくこちらに参りました。

先日のGWにブロック塀を自分たちで塗ったのですが、
最近の雨のせいか何本もの灰色の筋(しみ?)が目立ってきました。
一度デッキブラシで水洗いしたのですが、また次の雨で増えていて、
どうしたものかと困っています。
ブロック塀はかなり古いもので、表面の汚れやコケをブラシで洗ってから
アサヒペンの水性シーラーで2度下塗りをして、
その後アサヒペンのビック10という水性塗料(アイボリー)を
2〜3回に分けてブロックの表面の小さな穴を塗りつぶすくらい厚塗りをして、
できあがりはとてもキレイだったのです。

もしかして、その後にコーティングするものを塗るべきだったのでしょうか?
この灰色のしみはプロの塗装屋さんが塗ったものには付かないのですか?

こちらペンキ塗りは初体験でしたので、常識すらわかりません。
皆さんのご意見お聞かせください。宜しくお願いします。
場違いな質問だったらお許しください。
768(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 07:05:13 ID:jIlOa5b0
>>767塗る順番が間違ってまつ
もう一度やり直すしかありましぇーん
素人は失敗の憑き物です。だからプロの職人に任せた方が(・∀・)イイッ!!
769(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 08:42:06 ID:???
その、ビック10という水性塗料がどういう塗料
(弾性タイプとか普通のトップコート)か分からないので
なんとも言えないけど。
やり方としては別に間違ってないと思うぞ。
770(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 09:12:18 ID:???
>>768は放置で良いかと。。。
ぐぐって見たらすげえな。
ビック10てふっ素樹脂配合ってある。

ttp://www.asahipen.jp/merchandise/hp/big10.html

どの程度ふっ素が入ってるかは知らんが
家庭用は家庭用って事か。

>>767
やり方は間違ってないよ。
そういうものだよ。
どうしても嫌なら塗料変えて塗りなおしてみては?
771(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 12:17:32 ID:???
俺の歯磨き粉だってふっ素入り〜!
772(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 14:22:52 ID:???
この間、壁にベニヤ板を貼って、クリヤー塗装をしたのですが、板のハギ目?がはがれてきています。
どうすれば良いでしょう?
773(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 15:14:31 ID:???
↑暇な職人が釣りしています(藁
774(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 19:33:02 ID:???
水性でしょ?
誰が塗っても水垢つきますよ。
特にブロック塀みたいに雨ざらしのところだと顕著です。

フッソを塗ってもしばらくすればスジがつきます。あきらめましょう。

もしくは濃い色に塗り替えましょう。
775(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 20:15:34 ID:???
>>767
最先端の施工方法に光触媒でコーティングするという工法がありますよ 
施工金額はビッグですが・・・ 
776(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 00:25:01 ID:???
現実的なのは水性シリコンあたりで塗り替えるって同?
菊水のファインコートシリコンとか。
777(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 09:08:35 ID:???
>>775
ブロック塀で光触媒コーティングはあまりに非現実的。

雨筋がいやなら親水性の塗料で塗り替えるしかないな。

家庭塗料は所詮、家庭塗料。
778(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 18:55:35 ID:NK7+hTkG
ブロックはダメだね。フッ素の上に上塗りするよりも洗いかけたほうが
早いよ。どこの製品か忘れたけど汚れ落とすやつあったじゃん。薄めてかけるだけで
めっちゃきれいになるよ。また汚れるけど。

仮にフッ素とかシリコンの上に塗るときプライマーはなに使ってます?シリコンの
効果が出るまで2週間から一ヶ月くらいかかるからそれまでに塗れば猛万対?
779(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 19:39:24 ID:???
光触媒の塗料なんて使うな。
効果あるのはわかるが、塗料自体も有機物の塊だから逝くぞ。
780(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 19:41:50 ID:???
溶剤でも水垢つくぞ。
ここは素人の集まりか?まあいまどきの職人は素人か。。。

たまには玄人も顔ださんとな。
781(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 19:54:51 ID:???
>>780
じゃぁ、貴方ならどうする?
782(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 21:31:22 ID:???
ブロック塀の上にアルミの笠木被せりゃ 一件落着よー

783(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 22:04:59 ID:???
強風で横殴りの雨が降ったら?
784(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 22:35:20 ID:???
フッ素樹脂塗装したら塗り替え難しいつーのは定説w

フッ素塗装の新車だってほっておけば水垢つくだろ
まぁそーいう事だ
785(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 00:37:59 ID:???
>>782
御目ーの
いうとうりだ
786(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 09:55:58 ID:???
水垢つかない塗料なんてないよ
ブロック塀なのできっと割れますよ。んで割れるの心配して弾性塗料塗れば膨れるよ。
あと、いくら上塗りだけ塗ったところでブロックの凹凸は消えないでしょ。
そういうゴツゴツしたところに汚れがつきやすいよ。いくら親水性の塗料であっても
そういうところに溜まりやすいからね。

プロの人たちはブロック塀塗るのは本当はやりたくないのよね。
だから最初にいろいろと問題点を施主に言って了承の上でやるのよ。

一番は笠置つけることだね。あと本当はブロックのようなゴツゴツして隙間
あるやつは一回モルタルみたいなのでしごいたほうがいのよね。
そこで下地作ってから初めて塗料を塗る作業が可能となるんだよね。

だけどここまでやるにはかなりの労力だから今のままで水垢ついたら洗えば
いいんじゃないの??
お金に余裕あるならプロに相談してごらん。だけど簡単にブロック塀塗れますよなんて
言っちゃうプロは怪しいと思ってね。
787(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 21:00:38 ID:???
塗装面on光触媒は不可能ではないですよ。○イドロや○ヌティオも塗膜を侵さないよう、トップの前に無機プライマーを使用します。多少の凹凸でも分解力と超親水性は発揮しますが、リシンの荒目位だと厳しいです。
788(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 23:57:48 ID:vPAxCxWX
初めまして。
トタン屋根の小さい一軒家を借りて住んでるんですけど
これからの季節、屋根が焼けて家の中がめちゃくちゃ暑く
なります。室温は最高時40度位になります。エアコンの
効率も悪くて・・・
そこで遮熱塗料なるものを屋根に塗ってみようかと思って
るんですが、効果の程は如何なものでしょうか?
近所のホームセンターで16500円で売ってたので、自腹で買って
塗ろうかとマジで考えてます。
789(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 00:11:14 ID:???
>>788
性能の良いクーラー買えクーラー
トタン屋根のボンビーじゃ無理かwww
790(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 00:27:33 ID:???
>>788
サーモテクトでも塗ってみては?
予算がないなら白くするだけでも室内温度が数℃変わりますよ。

貧乏だと聞くと、ろくな回答もしてあげずにただ馬鹿にするあなたは
きっと人として最低ですね。

あなたのような人間の事はどうでもいいですが。
791(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 01:37:24 ID:BA3yxeop
>>790
ありがとうございます。
是非塗ってみたいと思います。
792(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 08:16:02 ID:rivsawqu
>>788
以前、コンテナ4つを組み合わせた知り合いの事務所が、
暑くてたまらんから塗ってくれと言われ、塗ったことがあります。
多分、水谷のを塗ったと思う。
で、「涼しい?」って聞いたら、「暑いわい!」だって。
そんなに変わるわけないし、
鉄のコンテナだからまさに焼け石に水だったかもね。
しかし鉄板自体の温度は下がってたかな?って思いました。
そして翌年の策は上にもう一つ屋根を造るでした。
木材でやぐらを組みよしずのような物を張りました。
常に鉄板屋根を日陰にするわけです。
感想は「ちょっとましかな?」だそうです。
費用対効果は疑問ですが、怪我には気をつけてね。
レポートまってます。
793(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 09:57:48 ID:???
作業中の熱中症には気をつけてください。また遮熱塗料を屋根だけに塗っても効果は得られにくいので、外壁にも塗ってみましょう。さらに断熱材を屋根裏に入れれば良いかもしれませんね。
794(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 12:18:13 ID:???
ダブりかも知れないが、いろいろなメーカー(ニッペ、関ペ、SK、日特等々)で
遮熱塗料を出してるから問い合わせるといいかもね。
トタン屋根だったら、多少は(何も塗らないよりは)ましになるかもしれない。
795(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 20:16:42 ID:???
体感?できるほど遮熱はきかんよ。
工場レベルの大きさなら別だけどね。

796(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 20:23:32 ID:???
やるんだったら日特の遮熱はお勧め。
だけど気休め程度だよ。
どんなに高性能の遮熱塗ったところで1cmのスタイローの
断熱性能に負けるよ。

だから高い塗料買ってそれ塗るの考えたら、高性能のエアコン買ったほうが
いいよ。


ちなみにエスケーの遮熱はクソです。
797(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 21:14:28 ID:FjdiA3Ti
788です
皆さん御親切に色々とありがとうございます。
皆さんの意見をお聞きして、もう少し検討したいと思います。
一時的に借りている家で、ずっと住む訳ではないので。
798(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/12(火) 06:14:31 ID:uF6yXlsB
遮熱ではないけどシルバーでも塗れば…
799(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/12(火) 21:28:13 ID:???
>>797
それを早く言えっての。
遮熱もそうだけど、結局聞くだけ聞いて無駄になることが多くねえ?
金の無い家に限って、フッ素はどうだとか、さんざん聞いといて
結局アクリルかよみたいな。
800(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/12(火) 23:12:46 ID:???
借りてるってのは>>788にも書いてあったよな。
トタン屋根なんて、中長期的に見れば建て替えしかないわけだから、
そう長く住むつもりはないと最初からわかってたが。
801(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/13(水) 14:23:32 ID:???
リフォームで 数寄屋風玄関引き戸(ひのきにウレタン塗装)の再塗装を考えていますが 何がいいでしょうか?中古で買った家なんで 思い入れはありません。工期と金額は?誰か教えてください
802(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/13(水) 19:32:40 ID:???
剥離剤かけて、漂白、着色、ポリウレタン塗装で、2枚で6万かな。
仕様と建具の造り次第かな。
803(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/13(水) 19:48:18 ID:???
剥離処理      30,000
下地調整      5,000
染色         12,000
サンディング      15,000
ウレタンクリヤー     30,000

計          \92,000


まぁ、その辺に転がってる無名無登録の自営塗装屋なら3万でやる奴もいるだろうな。
ケレンしてクリヤー2回塗ってハイ終わりみたいな。

とにかく安けりゃ「ん!?」と首を伸ばす貧乏人は、
家の玄関先に汚い1斗缶が置いてあるようなその辺の塗装屋に行けばいいんでない?
804(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/13(水) 20:30:28 ID:???
>>803
そんなに手間掛かるのか?
本職人なら4万5千位だろ。
手トロイんだろ。
805(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/13(水) 20:49:24 ID:???
マルチですみませんでした
有難うございました参考にします
806(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/14(木) 01:19:10 ID:???
そりゃそれ以上欲しいさ。
でも10万超えたら塗るより替えると思うぞ。

値段知ってるだろ?
まさかしらずに言ってんじゃないよな?
807(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/14(木) 21:14:00 ID:???
この手の書き込みの回答を見ると、
塗装屋の質とか営業力が分かるな。
808(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/14(木) 21:26:12 ID:???
まったくそのとーリ!
809(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 00:00:18 ID:???
>>807
ここを何処だとお思い?
810(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 09:27:22 ID:yNZqekee
>>809
だからさ、>>806 と >>807 の回答をみなよ。
メーカーや販売店なら察しがつくだろ。
811(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 21:01:41 ID:???
暇や。
812(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 21:39:45 ID:???
暇じゃ。
813(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 08:25:58 ID:???
暇。
814(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 09:29:00 ID:GyrQEjo7
雨だから暇だーとか言ってる塗装屋。
時間の問題ですな。
815(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 17:43:12 ID:HQx4o6Sn
25坪の倉庫を建てるのですが、鉄骨がさび止めのままなので、
ペンキでクリーム色に塗ってもらう予定ですが、色が薄いので一トン当たり
二万円かかると言われましたが、二分ほど見ただけで重さを見積もっていましたが、ペンキやさんはどうやって何トンって
量っているのですか?見た目で分かるのですか?ちなみに8トンっていってましたが。
816(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 19:40:38 ID:???
普通面積で出さないか?
817(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 20:40:16 ID:pbFUZ+5P
暇な鉄骨屋が塗るんじゃない?
あいつらtなんぼで仕事するじゃん。
次の仕事ないし、ペンキぐらい塗れるだろ!?って。

25坪程度だったら面積よりニンクかな?
25坪で20階建て倉庫なら知らん。
818(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 20:40:20 ID:???
>>815
そういう場合は、dでだすよ。
人工と計りに掛けたんだろう
安いんじゃない
819(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 20:44:37 ID:???
鉄骨塗装と建築塗装と一緒にされたくない。

鉄骨塗装屋は、仕事も粗いし、色がつけばいいって感覚。
だから一番犯罪者が多い。
820(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 20:52:20 ID:???
>>814
そのとーリ 雨で外装だめなら 内装あるのに ま外装ローラーころころ
やってる連中じゃ内装はむりか ペンキ屋の基本は下地からだからなー
外装ペンキ屋よー金ばかり追いかけないで基本にもどれば 俺は外装しか出来ない塗装屋は塗装屋としては認めないね

 
821(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 20:53:35 ID:???
最近は養生もまともにできない職人いるからな、、、。
822(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 21:24:27 ID:wBK6vQHm
他の職人の内容も学ぶべし。
823(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 21:25:14 ID:???
>>819
> 鉄骨塗装と建築塗装と一緒にされたくない。
> 鉄骨塗装屋は、仕事も粗いし、色がつけばいいって感覚。
> だから一番犯罪者が多い。
おまえもちゃうんか!
824(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 21:27:42 ID:???
>>820
かきコしてる場合か
もっと勉強せんとだめじゃないの?
825(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 21:36:36 ID:???
なんだ鉄骨塗ったこと無いやつがいる
みたいだが。
馬鹿か?
826(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 23:46:23 ID:???
>>825
橋梁やてたよ。
儲かるけど、やるなら受けて下請けに投げる。
出張多いからやんないけど。

>>820
内装でも儲かるでしょ?
そりゃ俺も勝負の早い外装が好きだけど、内装もおいしいよ。
ただ、職人から経営者になったら内装はあまりやらなくなったよ。

店舗改修が一番おいしいかな?
ドカンと儲かるし、絶対工期があるからキレがいいよね。

仕事は基本として利益を追う俺。
職人で、パテや吹きつけに拘って仲間と語ってた頃がなつかしいよ。

ぶっちゃけ、職人さんや下請け使って仕事するのは楽でいいけど
精神的に職人のほうが数倍楽だ。
827(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 23:51:36 ID:???
所詮仕事」はなんでも同じや。
震度さわ  ね。
828(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/17(日) 00:00:47 ID:???
塗料メーカーの下請けもいいぞ。
ゼネコンみたいにえらぶってねえし、金もいいしな。
でもいいかげんなヘッポコ塗装屋には絶対声かからないけどな。
829(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/17(日) 00:48:44 ID:???
最近見る物件で うぉ腕良いのぉ〜 って仕事ないね...
830(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/17(日) 07:18:03 ID:RRgxK6DO
とどのつまり、造作内容と下地の状態で結果は見える。腕の良さは、いつでもでるものではない、のでha?
831(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/17(日) 18:35:33 ID:???
バブル期の手抜き工事の改修の改修が最近増えてるからな。
俺からすれば全ケレンしれっての。
832(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/17(日) 21:52:48 ID:???
誰か、2級土木施工管理技士を今日受けたやついない?
833(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/18(月) 21:03:48 ID:???
織れも暇プー
834(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/18(月) 22:02:04 ID:???
>>829
何処の田舎町見ていってんのー?
835(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/18(月) 23:49:38 ID:???
やばいよ。
今月まだ20万ないよ。
家買ったばっかなのにコレじゃいけないな・・・
怠け者みたいだ
836(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 14:16:25 ID:???
築25年ほどの3階建てALC造り賃貸物件の外壁の塗り替え(3度目)を検討しています。

外壁(380u程度)と屋上(150u程度で10年前に一度ウレタン塗装済み)の塗り替えに
階段やベランダの手摺りなどもあるんですが、費用の目安はどんなものでしょうか?
ちなみに10年前(当時は亡父が管理していた)は、330万程度だったようです。

またALC盤の目地やサッシ周りのシーリング材の打ち直しは、塗装屋さんの仕事と
考えていいものなのででしょうか?
それとも業者によって、この仕事に関しては出来ないとか、施主には言わなくても
別の業者に依頼してるとかもありますか?
837(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 15:56:39 ID:???
>>836
その辺のウンコ塗装屋じゃないかぎり全部施工するよ。
足場からシールウチ化絵屋上防水までね。

足場は枠組み足場とする。
屋上はシート防水とする、(絶縁)
シールは打ち替えとする。(ALCの打ち替えは増し打ちが多いけど、まぁ打ち替えたとする。
塗装は微弾性マスチックとする。
近隣への挨拶・工程評作成提示・住民管理・現場管理・安全管理・クレーム管理その他は全部工事会社が負担として。
安いところで260万前後、高いところで350万程度じゃないかな。
ま、300万から320万の前後が見積もりとしては妥当だと思うよ。

まぁ実際は、3階建て物件なら160万くらいで普通にできるだろうけどね。
問題は管理面だよね。
住民がいるなら、その辺の個人塗装屋が仲間業者探してやるようなところよりも
やっぱりきちんと管理できる業者に頼んだほうが後々いいよ。
838(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 15:58:44 ID:???
間違えた。
× > まぁ実際は、3階建て物件なら160万くらいで普通にできるだろうけどね。
○ > まぁ実際は、3階建て物件なら260万くらいで普通にできるだろうけどね。
839836:2005/07/19(火) 18:41:03 ID:???
>>837
丁寧な回答、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

ついでに少しお聞きしたいのですが・・・
837さんが、屋上の塗装にシート防水を選ばれた訳は何故でしょうか?
既にウレタン塗装がしてあるから・・・費用の面・・・その他・・・。
また「微弾性マスチック」を選ばれた理由も・・・。

そして業者選びの上で、何か基準に出来るようなことがあれば是非。
以上、簡単で構いませんので教えてください。
840(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 19:55:48 ID:???
>>839
申し訳ありません。
u数と既存防水が記されてましたね。
現在ウレタンが施されてるならば、その上にまたウレタンでよいかと思われます。
手摺りなどがあると想定しても、やはりそのままウレタンが最適だと思います。

コストパフォーマンスもウレタンが一番いいでしょうね。
文章をよく読まずに、ビルを想定していました。

微弾性マスチックが必ずいいというわけでなく、最近の主流なのでそう記させて頂きました。
騒音・匂いなどの環境を考えると最もいいのがこれだと思うからです。

ALCで住宅ならば、既存塗膜はタイルが多いかと思います。
憶測ですが・・・。
タイルが吹き付けてあると、次の塗装に限りが出てきます。
タイルの上ににリシンやスキンを行くのもおかしいですし。
タイルならば費用の面を考えると微弾性コースが適当かと思われます。

リシン下地ならば、また色々かわってきますね。
841(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 21:24:19 ID:FxhMrNR0
>>840
微弾性ますっちっくが主流?
そのこころは?
842(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 21:30:18 ID:???
>>836
25年もたってるのでウレタンの上にウレタンは。。。
横から言うのもなんなんですけど
浮いてる化膿せいがあるので
ビックサン(塗り防水)の方がいいかも(クロス入れて」)
塗装や一括でできますよ!安くあがるかも
843(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 21:32:09 ID:???
>>841
今の所下地改修には最適です。
844(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 21:51:24 ID:???
ビックサンは使えない防水だと思います。
845836:2005/07/19(火) 21:57:24 ID:???
>>840
再び、ありがとうございました。

>>842
ウレタン塗装は10年前に一度したもので、それ以前は建設時のままでした。
確か、コンクリートだったように思うのですが・・・。
846(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 22:05:12 ID:???
完璧な防水ってなのないからね。
ようするに予算次第だな。
847(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 22:44:39 ID:oeTGscrm
>>840
微弾性マスチック??
微弾性フィーラでパターンだしすること?
848(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 23:19:45 ID:???
此処の書き込みって信用できるの・・・・・・w
849(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/20(水) 00:56:49 ID:???
>>847
黄色いスポンジみたいなやつで
コロコロだ
850(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/20(水) 07:55:09 ID:???
>>847
マスチックって言うのは公団仕様の商品名だからスチップル模様が
正しいと思われ・・・・

微弾性の主流は平塗りだろ弾性の意味無いけどなw 単価ないからな〜
でも塗膜厚かせぐ為にスチップルまじおぬぬめ
851(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/20(水) 10:21:08 ID:???
質問です。
線路脇にある住宅の内壁を塗らなくてはなりません。(新築)
揺れがひどくてすぐにクラックが入りそうなんですが、何かいい材料や方法はありませんか?
ちなみに仕上げは軽装土です。
852(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/20(水) 16:22:05 ID:???
いや、微弾性フィーラーでパーターン付けて仕上がりです。


853(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/20(水) 18:14:36 ID:???
>>841
工期・予算・騒音・匂いを考えた工事が多いですよね?
だから最近は施主が「コレでやって!」と言わない限り微弾性がお勧めですね。
>>851
珪藻土なら普通にパテしてAEPよりもクラックが入るのが遅いでしょう。
でも、線路際という事なので、やがてクラックは入ると思われます。
これはどんなプロがやっても駄目です。
どうしてもクラックが入るのが嫌というなら弾性でも行くしかありません。
それでも、月日や年月がくればクラックははいるでしょう。
木造住宅は絶えず呼吸して、壁材も延びたり縮んだりします。
軽量鉄骨でも動きがあります。
外壁も内壁もそういうものなのです。

>>847
私がいうマスチックはマスチックローラーで微弾性フィラーを転がしてセラミックシリコン塗料を塗る工法です。
セラミック含有シリコン塗料と聞けば高そうですが、上記の予算でできるはずです。

ビッグサンは簡易防水です。
ベランダなどには使えますが、屋上防水にはお勧めできません。
現在ウレタンが流してあるなら、なおさらお勧めできません。
施工後10年ですか。
やはり予算的にもウレタンがお勧めですね。
前回の業者がよっぽど悪くない限り10年ではそこまで劣化してないはずです。
854(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 06:54:03 ID:???
>>853
ビッグサンって無機系防水材なの?なんかザラ付いてて弾性力
低そうなんだけど・・・

ただ紫外線には間違いなく強い  と思うw
855(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 09:22:43 ID:???
>>854
引っ張ってみてみ。
伸びるよ。
>>853
ビックサンは簡易防水材ではありません。
856(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 09:24:08 ID:???
>>853
カタログちゃんと読めYO。
857(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 19:04:35 ID:???
でも、間違いなく使えない防水だと思うな・・ビックサン
ウレタンの方が絶対良いだろ?
858(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 20:40:57 ID:???
>>857
その根拠は?
説明できるかい?
859(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 21:42:37 ID:???
>>857
間違いなく説明してね。
思うだけならかくんじゃねえこのドアホが!
知ったふりするんじゃねえぞチンカス野郎逝ってこい!
860(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 22:09:12 ID:???
>>859
お前はメーカーの人間か?乙!クソ暑いのにパウダーにまみれて
製品作るんだったら、もっとましなもん作れよ。出来損ないの馬鹿野郎!
















861(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 22:12:21 ID:???
>>860
残念塗装屋でした。バーカ
一生使うんじゃねえぞ 
862(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 22:22:05 ID:???
ビックサンってだめなのか?
明日施工するけど。
863(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 00:10:10 ID:???
ビックサンは簡易防水じゃないけど、俺ら防水屋に言わせれば簡易防水ですよ。
まぁ、人のことなどどうでもいいですけど、
これからも「ビッグサンはいいですよ」って施工してくださいね塗装屋さん。

864(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 00:55:59 ID:???
>>861
おまえひょっとして防水、ビッグサンしかやったことないんだろ?
世の中にはいろんな材料あるから、もっと勉強しろよw
残念塗装さん。
865(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 10:47:18 ID:???
結局、塗装以外の防水、シールはそのまま下請けに投げるんだろうから、
始めから防水屋に頼んだ方が早くね。
今の防水屋は外壁のマスチック位できるよ。
逆に塗装屋がウレタン防水とかシールやると悲惨なことになるよかーん。
866(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 10:49:55 ID:mcNXKYrh
まあ、どっちもどっち。
あほな職業ですから。W
867(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 11:48:12 ID:???
>>865
防水屋のマスチックより塗装屋のウレタン防水のが
出来いいだろw ボケッ
868(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 12:25:34 ID:???
出来もいいも悪いも、流すだけだからな。
869(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 13:13:01 ID:???

870(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 13:51:32 ID:???
塗装屋のウレタンは後でボコボコに
膨れるので、、、。
871(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 17:08:47 ID:???
膨れません。
872(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 17:58:31 ID:???
薄くてペラペラなので、、、。
塗装と防水は違うのよ。
873(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 18:19:28 ID:???
けなし合いはよそでやってくださいよ。
ここはペンキ屋の集まり場じゃないんです。
質問スレです。

底辺の雇われ塗装屋が集まる場所はここですよ。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1102847979/

ここにいていいのは経営者ときちんと施工ができる職人だけです。
キミたちのようなハッタリ君は消えてください。
874(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 18:49:25 ID:???
どなたも、レベルの低さを露呈してますな。
875(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 20:24:12 ID:???
おまえもなー
876(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 21:10:24 ID:???
ふるっ!
877(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 16:15:23 ID:???
>>873
>経営者ときちんと施工ができる職人だけ
んでお前はドッチな訳?w
878(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 17:26:17 ID:???
俺は経営者だけど、
>>873はたいした香具師じゃないと思われ。
879(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 20:42:47 ID:+oDGTXJS
マスチック=肉付けって思ってる馬鹿
多いよな。丁場はそれでいいのかもだが
町場はそれだけじゃないんだよ。
ペンキ屋さん
880(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 22:51:32 ID:???
>>878
今年の売り上げはいくらでしたか?
決算はいつですか?
取引先はどこが主体ですか?
支払条件は?
税金対策はどうしてますか?
経費率はいくらですか?
法人税いくら払いました?
労務費はいくらで考えてますか?

経営者ならキッチリおしえてください。
答えないなら、あんたはただの雇われとしますどんな逃げ口上もだめですよ。。
881(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 22:59:10 ID:5nAcOv9n
なんでそんなに必死なの?>>880
882(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 23:06:07 ID:???
↑メーカーは仲間にいれてくんないの??
883(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 23:32:07 ID:???
>>880
おまえ、あほやな。
誰がそんなん教える?
おまえはどうや?
おれは878じゃないけど
逝ってこいドアホ!
884質問君:2005/07/23(土) 23:49:17 ID:bkAmCRK4
 ビックサンとパラテックスはどう違うの?
 ウレタン防水 確かにウレタンゴムだけど、
 ウレタン防水と塗膜防水の違いはなに?
 シート下に雨水進入、雨漏り中。
 さあ、防水処理 どーする?
 夏は暑いですね。防水施工時、最重要注意点はなに?
 みなさん 教えて頂けませんか?
885(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 23:54:50 ID:???
>>884
あなたの意見は?
886(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 23:57:52 ID:???
自分で施工しておぼえろ。
887(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 00:01:21 ID:???
>>884
シートしてあるんなら
やることきまってるんじゃないの?
なんでも質問すればいいっていうもんじゃないよ。
勉強しろYO。
888(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 01:00:46 ID:???
ネタだよ
889878:2005/07/24(日) 09:57:40 ID:???
>>880
何でこいつこんなに必死なの?
どこの誰だか分からない香具師に何で公開する必要があんの?
人に聞きたきゃ自分から晒せば?
890(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 12:03:11 ID:???
なんかガンバてるね。ここは経営者のレスじゃないよぉ〜
891(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 23:18:21 ID:???
>>889
たぶんみなし法人に成りたてで経営者気分に浸りたいんだろw

地域社会に貢献してこそ経営者だぞ
手前の事しか考えてないやつは 刷毛洗いからやり直せww
892(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 06:24:48 ID:???
今日は台風だから休み。光触媒施工した顧客は、超親水性が見れるのと汚れが洗い流されるので、大雨が降ると大抵喜んでいる。今日は挨拶周りをするつもり。
893(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 21:43:45 ID:???
>>891
粘着乙。
894(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 22:46:21 ID:???
>>891
いまどき1円でも株式にできるのにみなしかいw
おめでたい脳内経営者もいたもんだw
895(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 23:00:54 ID:X9lmdsRf
ぷー
896(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 23:26:24 ID:???
みなしなわけないだろw
この日雇いがw。

答えられないならそう言えよ日雇いw。
現場で使える建設ソフトの口コミ情報を集めて
ドラクエ風のホームページを作りました。
この業務のソフトならこれで間違いない!
というのがわかるホームページを目指しています。

「建設現場で使えるソフト」
http://k-que.hp.infoseek.co.jp/

突然の宣伝申し訳ありませんでした。
みなさんのご協力をお待ちしています。
898(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 12:49:37 ID:???
じゃ、みなしごハッチだな・・
899(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 19:43:24 ID:???
みなしって・・・やっと意味分かった。
孤児のことか・・・
杖ーぞ!
900(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 11:07:01 ID:???
わたくしド素人なんですがバイクの色を塗りかえたいんで手順を教えてもらえませんか?
よろしくお願いします
901(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 17:13:41 ID:???
>>900
釣りか?
そもそも、住宅板で聞くのも何だと思うが。
まあいいや。
結論としては、「自家塗装」でググレ。
そうすれば一杯出てくる。
実際の所は、手間や工具その他の値段を考えると
部品にして板金屋さんで塗ってもらうのと、それほど変わらないぞ。
仕上がりもいいし。
グラデーションかけるとかだと高いけど。



902900:2005/07/29(金) 17:30:47 ID:???
>>901
場違いでスマソ…orz_| ̄|О
ありがとうごさいますた〇」 ̄乙
903ペガサス:2005/07/30(土) 21:22:26 ID:EdMWpWPa
カラーベストを洗浄するのですけど、アスベスト大丈夫ですかね?
石綿版だからね!
904(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 22:25:21 ID:???
洗浄ならまだまし。
今日ワイヤーブラシでケレンしてきたオレ
きーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
905(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 22:52:26 ID:???
つかよ一般住宅のコロニアルってスレートつかアスベスト含有なのな・・orz
906(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 00:21:16 ID:???
もうさスレートの工場とかど〜すんのかな
普段は圧縮されてっから平気だろうけど解体時とかやばすぎ

コロニアルなんかも屋根屋はバンバンきってるしなぁ・・・
建築に携わる奴ら皆やばいな...orz
907(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 12:42:44 ID:5eYD3YOq
自宅を水性樹脂塗料で塗ったんですけど、はみだしたり、失敗した場合、補修できる方法ありますか?
908(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 13:49:08 ID:???
>>907
無い 家を買い換えろ
909(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 18:45:22 ID:???
>>907 
困った時っはペイントハウスに頼めば
910(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 18:49:16 ID:???
>>907
ねえな。
911(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 20:10:53 ID:???
みんな>>907に対して冷たいなぁ・・・


















引っ越せ。
912(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 20:37:54 ID:???
>>907
ビフォーアフターに応募するしかない
913(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 21:10:02 ID:5eYD3YOq
同系色で上塗りですかね
914(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 21:30:42 ID:???
はみ出した所や汚した箇所をクリーニング屋(建築関係の)に清掃してもらい それからプロに頼んでみたら?
915(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 22:59:06 ID:ZOOXSYFP
>>907
はみ出したんなら紙やすり
失敗したらユンボ
916(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 11:55:13 ID:G1w33HsT
はみだしものは削られるんだね
917(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 12:19:36 ID:aw+coyX8
塗装屋って何か資格必要?
親父の建設会社の塗装課に入りたいんだけど…(親父は工業大学出て建築士になれっていってる)
一応今はバイトとしてシーラーとか塗ってるw
918(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 14:10:47 ID:???
>>917
まぁ 一級建築士取れる頭あるなら取ってみ
おまえみたいな糞でも先生って言ってもらえるw
919(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 15:27:33 ID:???
ちょwww糞が糞って言うなよw
920(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 19:41:08 ID:???
>>918

>>917のレスにヤキモチを焼いて、自分の足元見てうだつの上がらない自分にイライラしたから
「糞」なんてレスしたんでしょうけど
見ず知らずの人の質問にいきなり「おまえみたいな糞」って言うだなんて、かなり頭悪そうですね。

>>917
特に資格は必要ないけど、塗装師と、有機溶剤や土木施工管理くらいあったらいいと思うよ。
ただ、塗装やるより親父さんが社長なら跡継ぐ方向に持っていったほうがいいと思う。
せっかく用意してくれた台があるんだから上がらなきゃ。
そして俺ら塗装屋に時々いい夢見させてちょ。
921(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 23:54:50 ID:???
>>917
建設会社の塗装課ってなんだw
922(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 22:59:30 ID:???
ちょwww俺も聞いたことねぇw
923(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 17:37:38 ID:UIxFUFkV
うーむ、なるほど。
924(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 18:46:39 ID:???
>>922
> ちょwww俺も聞いたことねぇw

ちょwww←これにむかつく。電車男の一件から2ちゃんに来はじめた厨房と同じ。
925(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 18:54:35 ID:???
そんなあなたに

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                                これがVIPクオリティ!!
        /    ! +    。     +    +     *         http://ex11.2ch.net/news4vip/
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
―――――――――――― 
926(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 20:19:30 ID:???
うんこ
927(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 00:12:08 ID:???
vipperに叩かれるぞ、バカ!
928(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 18:16:21 ID:???
ところで、ここの住人で屋根や壁に遮熱とか断熱やったヤシいる?
どう?
929(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 20:19:56 ID:???
屋根やったよ。
少し温度落ちたね。
施主さんが温度計で計ってみたらしい。

倍 都内
930(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 07:02:14 ID:???
金属折板屋根やスレート板の工場とか店舗は効果たかいど
コンビニの屋根塗ったら夏場の光熱費15%下がったって言ってた

ただ住宅やビルなんかの元々断熱のしっかりしている建物は
効果薄いな なんとなく涼しいかなつー心理的商売風w
931(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 07:57:29 ID:p3kZ2QAI
断熱材なら入れたことあるよwあとこの前解体で断熱材とってきた
932(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 07:58:08 ID:???
さげ忘れた…
933(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/07(日) 11:23:50 ID:???
>>930
心理的商売は大事だよなw
いま流行の廉価版セラミックシリコンなんかもそのたぐい
934(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 22:20:27 ID:???
心理的にやるならいっその事新興宗教ぽくやれや
開運リフォームだなw
935(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 22:11:28 ID:???
開運リフォームwテラワロスw
936(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 03:25:54 ID:???
横浜の中央部で真面目な仕事してくれるお奨めの業者教えて〜。

自薦、他薦問わず。
937(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 13:50:26 ID:???
2chにまじめな業者はきません
横浜市民もきません
938質問:2005/08/10(水) 15:27:51 ID:f7/1AyaV
コンクリ床に使いたいんだけど、透明の防塵塗料ってありますか?
939sage:2005/08/10(水) 19:46:27 ID:???
ハードナー
940938:2005/08/10(水) 22:55:18 ID:???
>>939
回答ありがと
941(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 23:04:31 ID:???
ハードナーって知ってますか?
942(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 03:00:20 ID:???
ヾ(*`Д´*)ノ"知らねーよ
943(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 03:24:00 ID:???
硬化剤のことでつか?
944(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 09:45:00 ID:???
そのハードナーかい?w
ポリパテの触媒でそんな名前のがあったね
945(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 19:03:02 ID:???
ハイポンデクロ効果財がハードナー
946(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 19:51:50 ID:???
あの臭いは何とかならんもんかよハイポンデクロ。あと錆抜けすぎ。
近ごろハイポンエース見ないのだが、まだある?
947(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 20:34:46 ID:???
ABCのハードーナー
ジョウロでまくだけw
ハイポmm20エースもまだあるょw
948(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 06:27:25 ID:t/yeTdkm
水谷防塵テックス確かクリヤあるよ
949(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/12(金) 08:23:43 ID:???
透明の防塵床ってたまに出るけど、そんなに意味あるのかなって
いつも思う。
こっちも商売だから欲しいって言われれば売るけど。
950(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 12:44:01 ID:vNm8Yyxr
ニッペの水性ハイシルク内部の木枠や木建塗ってんだけど 皆はパテ(水系 WDみたいな)上に塗る時どぉーいった工程で塗ってるー?
951(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 07:14:58 ID:3TOZ1Mna
950
ラック塗ってからリャンコ塗ればいいと思うよ
アクでないしね
952(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 10:13:28 ID:0DHygp2M
硬くする→harden

軟化剤に「ソフター」なんて名前付けてるのがあったな。
「ソフトナー」じゃないのかと小一時間問い詰めようとしてやめた俺が居る
953(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 10:57:24 ID:???
ソフトの比較級じゃないのか。
954(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 14:37:45 ID:???
お前洗剤の話しているのか?
柔軟材ww
955(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 15:38:08 ID:???
いあリンスの話だろ?
956(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 20:56:09 ID:???
>>951
どこのメーカーのラックが良いですか?
957(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 22:13:17 ID:???
パソコンラックはエレコムがいいねv(*'-^*)b
958(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 15:39:24 ID:MKDllHTi
新築物件の外壁を吹き付け仕上げにすることにしました。
アイカ工業のジョリパットとスズカファインのニュートーン、
どちらも同じような種類の仕上げ材ということですが、
耐久性や価格など多少の違う部分もあるのでしょうか?
何かご存知でしたら教えて下さい。
宜しくお願いします!
959(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 16:56:31 ID:???
まじ外壁にジョリパット系はよしとけって
すげー汚れるぞアレ
960958:2005/08/18(木) 17:19:26 ID:MKDllHTi
>959
ですよねぇ..でも汚れるのは承知のうえです。
いろいろ検討したのですがどれも雰囲気がイマイチだったのと、
唯一気に入ったタイル等の貼り物は予算オーバーでこうなりました。
まぁ、そのうち汚れたら塗り替えればいいわけですし、
なんならイメチェンも楽しめる?..と割り切ってます。
で..ジョリパットとニュートーンってどうなんでしょ?
961(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 19:21:25 ID:???
>>960
まじレスするとジョリパットは良く使ってるよ
こーいった仕上げじゃデァクトスタンダードだねこれ
最初から汚れ形の色使えば(黄土色とか)汚れも目立たない

スズカって外装メーカーじゃ老舗だけど最近全然聞かないから
アイカに1ガバス
962(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 19:22:34 ID:???
× デァクトスタンダード 
○ デファクトスタンダード

すまそ...
963(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 19:45:52 ID:???
ジョリパットの上にウレタンのクリアーってどうよ、
問題あるかな?
964(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 19:40:06 ID:???
>>963
なんやねんそれ。
内部ならいいんじゃないの。
965(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 22:13:13 ID:???
>>963
いけないことはないだろうけど、そのうちはげてくるよ?
次の塗替え時に大変だよ。
966963:2005/08/20(土) 00:15:09 ID:???
そうか、セラミックみたいな訳にゃいかんのか・・
つや消しのクリアー吹いときゃ汚れにくいかと・・
967(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 21:12:07 ID:???
>963
艶消しだろうが艶有りだろうが
クリアーが剥がれてきた日にゃ〜

白く薄い膜がかかったようになるぞ
968(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 22:16:03 ID:???
これだよ。
これが素人なんだよ。

ハンパに知識があって、そのハンパな知識を活用しようとするからタチが悪いんだよ。

あっつ、クリヤーお勧めしますよw
塗ってあげますよw
969(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 22:49:06 ID:???
ベルアートどや?
970(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 22:54:16 ID:???
いいんじゃない?
要は、テクスチャーを強めに入れなきゃいいんだよ。
ヨゴレっていうのはリシンでもスキンでもつくしね。

まぁ、確かに段差の部分にホコリはたまるけど、流行だし、いいんじゃない?
ま、俺なら新築にはリシンの玉吹きを進めるよ。

なぜかって?
何100件という新築の外装やってきた俺がいうんだから間違いない。
971(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 23:09:44 ID:???
>>968
そう言うお前も、トタンしか塗った事のない
馬賊にしか見えんなwww
972(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/21(日) 00:17:31 ID:???
ジョリパットにクリヤー塗る馬鹿W
973poruta:2005/08/21(日) 01:08:13 ID:U6OoXcOK
ハードナーモリタ ABC建材の水性防塵塗料
ですね?
あれエアレスで12000u程吹いた事がありましたが…
コンクリ面が粉吹くわ 変色するわでひどい目に遭いました…
アレは塗料と言うよりも表面硬化材みたいなもんなんですね?
ハードナーには溶剤系のもあるようですが…
どなたか使った事ある人居ません?

974(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/21(日) 10:16:35 ID:???
おまえら不法滞在してる中国人は通報しないの?
あいつらの存在が単価下げてる原因の一つである事は間違いないんだがな。

大手ゼネコンの現場じゃ見かけないが、リフォーム・改修現場じゃ職種問わず
跋扈しているよ。
軒を貸して母屋を取られない様にしないとな。

入国管理局のHPから匿名で通報出来るからバンバン通報してやれよ。
自然に仕事が増えてくる。

http://www.immi-moj.go.jp/zyouhou/index.html
975(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/21(日) 14:32:25 ID:???
MGクレイ→クリーンエレガントップでどうよ?
ベルアート→同上でもいいが。
976(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/21(日) 18:31:50 ID:???
>>971馬賊ってなつかしいねw
977(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/21(日) 23:47:03 ID:???
>>974
いあマジ中華の建設蔓延やばすぎ
機械屋とかの製造業も中華の害を蒙っているが
俺たちの客も製造業多いわけで・・・・・

ダブルパンチな訳だ・・・・人民元ageれ〜〜
978(仮称)名無し邸新築工事
中国人でも出来る仕事しかしないからじゃねえの。
スキルアップしないとどんどん食われちまうぜ。