【玉掛け】現場を無資格で働いてる奴【クレーン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
結構いるでしょ
2(仮称)名無し邸新築工事:04/06/15 22:12 ID:???
腕と技術が良くても無資格じゃ使えねーでしょ
今、いろいろと煩いから
3(仮称)名無し邸新築工事:04/06/15 22:39 ID:???
現場を?って???
日本語の文法おかしくない?
4(仮称)名無し邸新築工事:04/06/15 22:45 ID:???
>>3
>>1は中卒だからしょうがない
5(仮称)名無し邸新築工事:04/06/15 22:50 ID:???
>>4
無資格職人は中卒と言う事か
6(仮称)名無し邸新築工事:04/06/15 22:53 ID:???
5だが、
元請け、1次下請けは有資格者が多いけど
2次、3次請けになるとかなりヤバイと聞くが
7殺しのライセンス:04/06/16 13:51 ID:???
普通免許持っていれば何やってもいいぽ。
8(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 13:55 ID:???

某ゼネ現場でトビがPCと一緒に19Fまで吊ってもらっていた。
ゼネの監督も立ち会っていたが、平然としていた。

躯体業者には、なにも言えないゼネの実態をみた。
君らちゃんと所得しなさい!
君らの講習費は我々の給料です
10(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 16:24 ID:???
中小の建設会社に行けば建築士・施工管理技士のない監督
が現場所長やってるよ。その上司がかろうじて2級持ってる
とかだけどさ!
>>10
どこだ!伏せ字でOK
今なら施工管理技士免許を@でOK

12(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 22:36 ID:???
しかし無資格で現場に入って仕事するのは
施主に対して失礼ではないか?
施主が発注して仕事があるから飯が食べれるのに
無資格者を現場に放置する感覚が漏れには解からない
13(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 22:47 ID:???
資格ってのは
教えられる人材不足から発生した現象で
きちと教えられるノウハウがないからだと思うな
免許と違って初歩的なものだから

14(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 05:27 ID:uomRSCFV
何でもイイケド、数だけ無駄に多い中国人、ビザ持ってるのか?。
資格の基本だぜ。

うるさい現場の詰所使えないからて隣の現場の詰所使うなよ!。
通報するぞ!。

15(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 05:46 ID:77w5Nhdm
観光ビザで働くって事?
16(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 10:41 ID:???
>>13
土木業 資格 教習所で検索すれば
一発で解かるのにね

検索すら億劫がってる会社(人)多過ぎかもねーw
17カップめん:04/06/17 12:01 ID:xA3SI54h
さうてえば、札幌のマンション内部の工事を受け持っている某 左官屋は
違法滞在中国人を雇っているのは有名。

この左官屋は、仲間従業員とバイトを虐めているので有名な左官屋。
入管管理局にちくったろか?
18(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 12:20 ID:uomRSCFV
中国政府も国内に成人男子に在住されても、無駄に数が多いから困るし、密入国させるのを黙認せざるを得ないだろう。
日本政府も国交上、ある程度黙認している。

どんどん強制的に帰国させれば、困るのは安く働かせている企業と政府だ。

デフレ解消にはなるかも知れないが。
19(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 21:32 ID:???
>>18
それは違うと思う
不法就労の外人を使っていたら政府に税金が入らないから
ここはやっぱり正規の就労ビザをを持った外人あるいは日本人を
雇用する方が税収アップで且つ国益に沿うと思う
失業率も日本人使えば下がるからw
20(仮称)名無し邸新築工事:04/06/18 09:24 ID:TOQiJHqP
坊市のある運輸会社は、無免でユンボやらに乗せてるこわいですね(ETのおかげ)
21(仮称)名無し邸新築工事:04/06/18 19:07 ID:???
>>20
それは、珍走団と変わらないですなw
22(仮称)名無し邸新築工事:04/06/21 05:25 ID:+b44a4Ot
確かに珍走と変わらない。

ゾクも無資格もチャイナも
黙認している警察もゼネコンも国も皆一緒だな。

正義ぶっても手出し出来ない我々も一緒。

みーんな ウンコだ。
23(仮称)名無し邸新築工事:04/06/21 15:04 ID:0AZ9UUn4
有る市の建設会社は資格者なしで施工していた挙句の果て営業停止ねえ○速さん
24(仮称)名無し邸新築工事:04/06/21 20:39 ID:???
>>22
道路交通法と違って
労働安全衛生法は認知度低いからね
だから違法を承知で放置プレーできるのかもね
取り締まる警察官だって労働安全衛生法の存在すら知らないんじゃない?
25(仮称)名無し邸新築工事:04/06/21 21:46 ID:sC4dytVK
無資格での作業を発見したなら労働基準監督署に通報するべし
26(仮称)名無し邸新築工事:04/06/21 22:27 ID:wpkbTzVX
チョンコウやチャイナの不法滞在もチクって良いのでしょうか。
27(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 05:35 ID:Pi/mwcMX
中国人、税金はらえや!
28(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 18:58 ID:???
参議院選挙が今日告示された訳だが
不法就労の外国人対策と
日本人の失業対策を公約に掲げてる候補者っている?
29(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 21:25 ID:zkWz60gL
>>28
聞いたことない。
中国からの不法入国者を罰すると困る議員が多いでしょうし。
30(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 21:33 ID:???
>>29
別に揚げ足を取る訳じゃないんだが
東南アジア系の規制は利害関係薄いと思うから
そこからでも段階的に規制をかけれないものかと思う
31(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 18:31 ID:???
無資格の人がケガをしたら
責任はどうなるの?
32(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 18:49 ID:???
鹿島の桑田課長代理の玉掛は見事だった。
芸術と言っていい。
玉掛の後の杭打ち、型枠バイブがまた・・
33(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 09:32 ID:rY704iTG
無資格で怪我を…
本人なら自己責任
他人に怪我をさせれば刑事責任です
職人であればその職長や会社も書類送検です

怪我と弁当は自分持ちです

34(仮称)名無し邸新築工事:04/06/28 18:51 ID:???
>>33
ご教示ありがとうございます

俺は教習所で無資格で働くと懲役と教えられましたが
書類送検で済むのですね
35(仮称)名無し邸新築工事:04/06/28 18:54 ID:???
玉がけ、重機系は3日で取れる。
けど、クレーンはちょっとめんどくさいぞ。
36(仮称)名無し邸新築工事:04/06/28 19:47 ID:???
教習所に通ってから免許センター。
教習所だけではクレーン免許は取れません。
37(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 09:39 ID:???
早く天井クレーンの免許取りたいよw
(5トン未満の特別教育は持っているから)
うーむ、スキルアップしたいよw
38(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 21:42 ID:???
>>37
一週間休みが取れれば
すぐ取れる
39(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 21:35 ID:???
>>38
本試験(ペーパー)が難しそう
実技は教習所で何とかなるにしても
40(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 21:57 ID:xpOUCMCE
無資格で玉掛けしてるが、親に早く玉転がしの免許取らないと〜
と言われ何も言い返せなかった。

 
41(仮称)名無し邸新築工事:04/07/23 02:32 ID:a+GB7jO6
けがの元だよ。んなタマ欠けだかなんか知らんが。
大卒新人素人監督にそんなモンとらせるバカ会社があるが
にわか仕込みで調子に乗ってタマ欠けなんかして怪我人出してみろ
目も当てられないよ。会社もにわか監督も崩壊でしょ
こわ
42(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 23:08 ID:???
無資格の香具師の方が
ワイヤーかけうまかったりする
43(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 23:31 ID:qMcjZE91
4画、4画ったって、BHにゃ4パターン有るし、
44(仮称)名無し邸新築工事:04/09/08 12:40 ID:UTqJAYOH
玉掛けってなんて読むんですか?

たまかけ?

たまがけ?
45(仮称)名無し邸新築工事:04/09/08 21:25 ID:???
玉掛け技能者が多忙に忙しく
たまたまそばに居た無資格者に玉掛けを容認した場合
実際に玉掛けした本人に責任があるんだろうか?
この事例は別な面から見て取ると
本社から出向社員が玉掛け技能者で
他の作業者は下請け
一本吊りで風にあおられた木材が下に居た作業員の足を直撃重傷
さて?


46(仮称)名無し邸新築工事:04/09/11 01:32:46 ID:???
>>43
マルチ付けましょう
47(仮称)名無し邸新築工事:04/09/18 20:17:10 ID:???
age
48(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 00:48:46 ID:/ZkeQoMQ
自分レッカー屋です

この前、木造の通し柱の玉掛けがスッポ抜けて落っこちましたw
見た目の形だけはチャンと玉掛け出来てたんですけどね・・・・

見様見真似で玉掛け出来るつもりになってる大工さん逝ってください
49(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 18:22:43 ID:b3bwXl8q
おいらもレッカー屋です

資格があるかどうかは俺にはどうでもいいけど
標準の合図は覚えてね
独自の合図が多すぎる
50(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 18:31:24 ID:???
多忙に忙しく?
多忙に忙しく?
多忙に忙しく?
多忙に忙しく?
51(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 22:15:05 ID:NYzWtWwf
まぁ〜 木造とかの町場の現場は資格より技術が優先されるからな
無資格でも良いんでないの?

ただ安全を考えると玉掛けの技術がない人は、吊り具に手を出さないのがベストなんだが
残念ながら48氏の言うような「出来るつもり」の人が玉掛けしてる場合が多いのが現状。
52(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 14:42:41 ID:???
>>51
無資格はイクナイ
53小坂:04/10/14 17:24:10 ID:???
玉がけとりましたよー警備員も経験ありどなたか愛知の方いませんかー?
54(仮称)名無し邸新築工事:04/10/20 18:51:34 ID:5cyexg0h
おいら労基に捕まった
55(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 23:12:24 ID:Qm/uGDAP
おつかれ!

どうなんの?>>54
56(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 00:03:05 ID:oo15oN+Y
うーん。正式には会社が書類送検されて、使用者側には5年以下の懲役か50マソ以下の罰金。
おいらは50マソ以下の罰金らしい。

けど、おいらはアル自動車会社みたいに「知らぬ存ぜぬ人のせい」にしたら、とりあえず起訴猶予?なのかな。なーんにも連絡来んヨ。
会社もローキから書類送検するって脅されただけみたいだし。ただ、もう一度捕まえたらホントに起訴するって言われた。

その後その会社と雰囲気悪なって、おいらは自己都合で退社。自腹で玉掛けと移動式クレーン取ったヨ。14マソ掛かったけど。。
57(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 10:04:53 ID:3Jpg1xBE
玉掛けと移動式クレーンの免許書を前働いていた会社が管理しており渡してくれん。
再交付ってしてもらえるのだろうか?何か良い方法は?
58(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 15:53:55 ID:hC/j4qnH
大体、常時携帯してなければならないんだろ。発行してくれた団体(たとえば教習所)とかに問い合わせてみたらどうでっか。
59(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 13:31:11 ID:AaXCtl3C
免許の再交付に関しては、各教本の法規に載ってますよ〜
60(仮称)名無し邸新築工事:04/11/16 10:15:29 ID:daN895YN
オイラのほとんどの資格はコマツ教習所で取ったよw
61(仮称)名無し邸新築工事:04/11/16 10:29:15 ID:g6t1NOR8
おれ砂糖工業の現場で十五年前に資格とったけどその現場を見合わせたのでそれ依頼経験ゼロです。
いつか必要に迫られた時はやっぱおれが任されるのかと思うと新しい長場行くたびにドキドキしてます。
いっそ免許証燃やしちゃおうかな ・ ・ ・
62(仮称)名無し邸新築工事:04/11/16 11:04:47 ID:EY6Fucyp
うまいからって無免許で車に乗ってはいけない、
それと同じ様に玉掛けしちゃダメポ。

現場の状況に応じて
会社は人間を手配しなくてはダメだね。

63(仮称)名無し邸新築工事:04/12/08 21:08:02 ID:ZsHEkj0+
いくら電話工や電気工が下っ端でもこんな人たちと仕事はしたくない・・・
無免許の香具師にやらせそうで怖い
64835:04/12/10 01:55:12 ID:???
とりあえず主任が無資格で
サンダーの刃を替え
酸素でH鋼を切断し…
若かりし日はは足場の解体もしたらしい。
65(仮称)名無し邸新築工事:04/12/13 15:48:42 ID:???
age
66○×重技工:04/12/16 09:55:01 ID:???
さすがにこの時期は機械据付がないぽ、だから昼からバイト orz

玉掛け講習免許なんて、DQN車乗りの免許と変わんね、持ってるだけ
クレーン免許のそうだよ、スポーンドスンな吊しちゃぁダメぽ

大体、大工は安全意識が少ないから気をつけないとダメだよ、オペさん
荷物が落ちてケガしても責任はオペに押し付けられますよ
 よく見る、吊荷を作業者の頭上で長時間ブラブラ待機は機械屋から見れば
すげぇー不安、おまけに凶悪な吊角度、センタ取れてなくナナメ吊

しかし、今のクレーンはいいねぇ、スムーズに動くし(オペトイレ注に代打
させてもらったが)エアコン効くし快適だわ
 おいらが乗ってた過去は、トップは引き出し、旋回カタカタ、デリクは
かくんかくん、夏は温室冬は足元に練炭で暖、おまけにレバー硬いし

>48、49はいい時代にレッカーに乗ったねぇ
  昔のレッカーは大変だったよホント、毎日油、グリスよごれできたし
67(仮称)名無し邸新築工事:04/12/18 22:38:17 ID:???
>>66
いつの時代ですか?
差し支えなければ教えて下さい
68○×重技工:04/12/19 09:30:12 ID:???
67さん、時代はあてになりませんよ
会社に予備で残していた廃車寸前のやつをのらされていたから
平成になる数年前だったと思います。で2年ほど乗った
 「練炭点けたら締め切るなよ、死ぬぞ!」
で、5T未満は講習修了証だった時代ですね。ユニトラ乗りが無免なんてほとんど

でも、今はユニトラのレンタルに移ク免見せるのか
69(仮称)名無し邸新築工事:04/12/30 00:07:51 ID:enGo2aJ7
だーかーらー、天下りの官僚が資格を創って儲けてるだけだっちゅうの。今でもそうだぜ
分かてないなぁ・・。  まったく従順で官僚天国だよな−、うらやましい。 
裏を読むことを知らない君たち、目を覚ましなさい。
70(仮称)名無し邸新築工事:04/12/30 14:27:14 ID:???
>>69
それもあるが
無資格者は経験で仕事している
たしかに経験も必要だが
資格(講習)で得るもののかなりある
第一、無資格就業は安全衛生法違反だよ
法治国家の日本なら法令遵守はあたりまえ
71(仮称)名無し邸新築工事:04/12/30 15:39:30 ID:???
まあ >>69
みたいな香具師を使う事は無いがな・・・

頭悪そうなニオイがプンプンする!
72(仮称)名無し邸新築工事:04/12/30 16:00:16 ID:???
しかし、現場で必要な資格多すぎ。
社内教育で十分なものがいくつも。
73(仮称)名無し邸新築工事:05/01/30 20:46:21 ID:???
age
74(仮称)名無し邸新築工事:05/03/01 11:45:59 ID:???
age
75(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/12(火) 20:42:57 ID:???
経験=技能でもないし、資格は下限だろ
76(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/02(月) 23:24:48 ID:???
>資格(講習)で得るもののかなりある

あなたは玉掛け作業経験者ですか?w

玉掛け免許は受ければ合格です。あっても何の慰めにもなりません。バカな奴はバカです。
講習でおぼえるのは、定格、せん断荷重と、重量計算、吊り角度ぐらい。w
それも実際に現場で役に立つことはありません。w 重量物は、別に資格があるし。
普通の玉掛けなんてものは、経験とセンスです。見りゃ分かる。触れば分かる。
でもバカも居るな。w

そんな奴のために現場にでも、良い例、悪い例、事故例などを張っておくと良いよ。
それと、その現場での初玉掛け作業の人には、少し講習するといい。
あと、ある程度決まっている資材には、決まった掛け方を決めたらよい。
各業者、使う材料は大体決まっているからね。
それだけで十分でございます。人任せではダメでございます。
やるべき事はやりましょう。それでは、現場の安全をお祈りします。

PS・研磨機の歯を取り替える免許。www 
77(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/10(金) 09:02:37 ID:2QrhsiUM
たまに 落ちる馬鹿がいますよ
78(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/02(土) 18:57:03 ID:Zx2l3P77
結構いるでしょ
79(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 00:51:08 ID:MgzGJXJo
移動式クレーンは免許。
玉掛けは技能講習で免許では在りません…ただ昔はクレーン免許に付帯した時期も在り、その場合は免許に成りますが現行は免許では在りませんよ。
80(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 23:45:10 ID:IaFvNi3G
81(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 13:23:09 ID:Xp7eqvCd
履歴書等、正式な書面に書く時は免許・技能講習・特別講習・安全講習などなどの違いに気を付けましょうネ(-_-メ)
82(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/17(土) 11:01:06 ID:/oDL9xyq
近畿圏で(出来れば大阪・和歌山・奈良あたりで)
移動式クレーン免許と玉掛け講習受けるのに
お勧めのとこってないですか?

83(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/17(土) 12:29:29 ID:fKIEun/J
俺、住宅の監督
玉掛け?足場?サンダー?溶接?小型特殊?
入社一ヵ月で全部やらされたよ
半日仕事に職人呼べるか!
免許なんて普通免許のみ
84(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/21(水) 23:11:00 ID:IG69AnIi
俺、IHIの現場監督だけど
玉掛けの免許書のコピーないと現場入れないよ。
無資格者は、帰すよ。
85(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/22(木) 16:25:12 ID:???
あんた そら社格が違いすぎますぜ
86(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/03(月) 12:36:00 ID:eFXF51qQ
玉掛けのマイクで声だす奴の言い方教えてくださぃ、↓下に下ろすときとかの。
87(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/03(月) 14:51:43 ID:/SRf6A7Y
スラーって言うんだよ
88(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/03(月) 16:04:36 ID:???
←↑→↓の全部教えてくださぃ、あとオヤもお願いします。
89事務や:2005/10/03(月) 18:22:54 ID:???
5t未満の「特別教育」ってのは、受講するだけでOKなんですか?
90(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/04(火) 22:18:03 ID:NOttB4+G
左旋回、右旋回
親スラー、親ゴーヘー
子スラー、子ゴーヘー
91(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 19:07:21 ID:+BSpHvZD
メーカーで無料で受けさしてくれます
92(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 21:08:56 ID:GUqb9aSs
アカ!バイキ!ってーのもあるね!
93(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 23:57:40 ID:9fdq+dYX
>>89
5t未満ってクレーン特別教育ですね。一応、移動式クレーンなら技能講習なんで。
各種「特別教育」は技能講習と違い試験が設定されていません。
ゆえに実技・学科の定められた時間を受講するだけでOKです。
94(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/09(日) 23:01:18 ID:r7yc/zmt
しかし、玉掛けはいるけどクレーンを無資格で乗ってる
香具師っているのかね?10豚以上のラフター&トラッククレーンで。
95(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/13(木) 05:02:04 ID:e/SXheHA
玉掛けの筆記試験の内容は
講習のときにここが試験に出るって教えてくれるのは本当ですか?

あと、講習本は全部読んどいたほうがいいのでしょうか?
2週間後に講習があるんでどなたか教えてくださいお願いします!
96(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/13(木) 08:35:30 ID:uRPcO4c3
5t未満ってはっきり言って危ないよ!
昔みたいにユニック限定免許にしないと!
移動式ク持ってる人に迷惑だよ同じように思われる
9789:2005/10/13(木) 08:46:07 ID:???
>>93
ありがとうございます。
明日学科、明後日実技です。倉庫内のレール式クレーン使うために受検します。
98(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/13(木) 10:17:51 ID:4J8mf9rm
>>95
普通に話し聞いてれば学科は問題無し。(寝てても受かる奴もいる)実技も落ち着いてやれば簡単だたよ。終わって思った事、『楽勝だったな』と。
9995です:2005/10/14(金) 06:18:44 ID:fMeVy8TE
>>98
それを聞いて安心しました。なんにも勉強しないで当日に望みたいと思います!
でも、当日までずっと夜勤で昼間寝る生活してるから
講習の時睡魔に襲われて内容が全然頭に入らず
学科がパーの可能性があるからちょっと不安です…
100(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/14(金) 22:48:09 ID:Zv6vdDzq
仕事?何してる人?趣味でやってるのなら!やめてくれ!免許マニア?迷惑です!わからないのに?現場にくるな!
101(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/15(土) 05:08:08 ID:H7r3F11d
趣味じゃないですよ。
仕事はプラスチック成形です。
102(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 01:30:34 ID:hBBoaAN+
いいじゃんたとえ趣味だって!
103(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 01:40:56 ID:???
こういう場合はどうなの?
玉掛け資格者が搬入車両のところでワイヤー掛けしていて、
無資格者が上で無線の合図をおくって荷下ろしするのは違反?
釣りではないので教えてくだされ。
104(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 02:12:28 ID:hBBoaAN+
違反じゃないんじゃない?
スーゼネじゃ「玉掛け者」「合図者」と分担されてるし、
あくまでワイヤー掛けるまでが玉掛け者の役割でしょう。
105(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 02:23:22 ID:ycKWbMZc
マジ?厳密にはNOなんじゃない?
106(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 02:46:03 ID:???
漏れも杭打機oPだがぉkだと思われ
107(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/23(日) 18:48:18 ID:i/sNYdpF
受かる自信がないから
一週間前から本読んで勉強します!
108お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/23(日) 21:01:01 ID:NJCxggnE
>>104 OKのようです。

 今日クレーンの特別教育言ってきたんですけど、丁度その話をしておりました。
勿論現場では兼務する事が多いのですけれど、

・合図者
・玉がけ作業者
・クレーン操作者

はそれぞれ独立した業務(作業)で、資格もそれぞれ違います。
 合図者(指揮者)は現場の内容が把握できていればクレーン作業に関しては資格は
要りません。 逆にクレーン操作者が玉かけを行う時は両方の資格を満足している必要
があります。

 但し、合図や指揮の混乱は重大事故に繋がりますので、TBMでしっかり打ち合わせておき、
人づてや無線での合図では復唱するなどして万全を期す必要があります。
109(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/13(火) 18:38:42 ID:???
講習とか試験とか
どこに申請するんですか?
ちょっと暇なんで、取ろうと思いまして。
110(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/13(火) 18:59:25 ID:hK1A8nL3
>>108
合図者と玉掛者の資格は同じだが・・・
111(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/13(火) 19:03:37 ID:O62gU0W5
無免でやるくらいなら資格取れば?2日で誰でも簡単に取れるよ。多分落ちることはないよ
112(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/13(火) 19:22:02 ID:???
今は三日でつ
113(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/30(金) 08:45:20 ID:R0syrK1M
厳密に言うと、どうか解らないけど・・・・

安全に荷を誘導→荷を接地→安全確認→玉外し(?)→安全な位置までフックの誘導
と言う一連の行為にも、最低限玉掛け有資格者程度の知識が必要だと思う
114 ◆SShr.MUJsI :2006/03/03(金) 17:58:12 ID:???
武勇伝スレ立てました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1141375678/
115(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/05(日) 12:57:04 ID:4kz2QaQh
玉掛け技能講習の免許証を紛失したんですが、再発行するのには何処に電話しればよいのでしょうか?
親切なかたが万が一おられましたら、教えてくださっても結構です。
116115:2006/03/05(日) 13:01:15 ID:4kz2QaQh
訂正します

×電話しればよいのでしょうか?
○電話すればよいのでしょうか?
117(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/05(日) 17:21:20 ID:vrPGJbkJ
112期間は場所によります。
118(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/05(日) 19:49:06 ID:Bwng6czk
クレーンで吊る際、半径が同じ場合、アームの角度を高く上げたほうが、
重量物が吊れるのですか?
119(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/05(日) 19:51:13 ID:???
角度が低いとブームが倒れようとする力が働くから同じ半径なら
角度が高いほうが吊れるな
120(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 11:12:25 ID:efz8/4OF
↑↑↑↑↑無資格とおもわれます
ではTADANO TR-80で簡単に説明しましょう
作業半径10メートルの場合ブームの長さがA13メートル B17メートル C21メートルとします
>>119さんの理屈からいくと角度のたかいCBAの順になりますが
実際はA1、4トン B1、5トン C1、25トンが定格総荷重となります
つまりB A C の順が正解となります
移動式クレーンの免許を持っていれば、これくらいは常識です
ね!免許ってやっぱり必要でしょう?
119がクレーンに乗ったら転倒しちゃうかも?
121(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 20:16:16 ID:???
>>120
すまん小型移動式(技)しか持っていない
おっしゃる通りですな。
ちなみにクレーン免許はあるがそんなことしらん
いつもブームがしなってるのみて自重で倒れるかと思った
まぁ定格荷重表で太線の中で作業半径見てるから合図で
倒すことはないでしょ
122(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 17:10:45 ID:???
玉外し、は玉掛けの資格がいりますよ
実際に監督官にやられたのを見たことがあります
123(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 22:56:30 ID:???
玉掛、玉外し、合図
みーんな資格要ります
124(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/31(金) 21:22:10 ID:???
>>119特に重量物の時は気をつけろ
物に見合ったブームの長さを選択しないと
ブームをへし折る事となる。
125(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 19:08:33 ID:cBflKWNc
会社でとったけど、教科書読んで、クレーンのボタン4回くらい押して終り。
内容なんて一切覚えていない。憶えていない。職場では、適当に動かしている。
他の会社いったら、ちゃんと合図とかしなきゃいけないの??
126(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/04(火) 21:21:28 ID:gZPI0lDH
>120 有資格だろうけど実経験が浅いでしょ?
ブーム強度を無視した、安定度だけで考えればCBAで正解
作業半径10mだったらブーム強度は考えなくても良いかな・・・・


一番吊れるのは、フルブームにして根本のブームを縮める(ブーム強度が危険)w

127匿名:2006/04/04(火) 22:56:31 ID:5OuMDxJv
オヤスラ、コースラって言いにくいけど…(おれだけ?…)無線でみなさん何てゆってます?
128匿名:2006/04/04(火) 23:02:03 ID:5OuMDxJv
間違いました。親スラ、子ゴーの場合でした。
129(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/04(火) 23:26:13 ID:???
亀頭にタコ糸巻き付けて
『ゆっくり子をゴーヘイ』って言ってみな!すげードキドキするから!
130(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/05(水) 19:57:07 ID:GmlBa+zz
会社に来るジジィ、玉掛けも持ってないと聞いたのに、鳶にいろいろ指示して、昼飯くってからワイヤーモッコ作ってる。ちょっと話ししたら、『昔は自分で作ったもんだよ・・・今の若いもんは、こんなの覚えんでいい!!』だって。神様か?来年にはきっとホトケ様w
131(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/26(水) 04:24:12 ID:yAEiw2SS
そうそう、ほんとあのしじいむかつくよ
132(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/13(土) 13:08:05 ID:???
免停くらってるのにオペしてる連中どうおもう?
133(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/13(土) 15:16:18 ID:???

お前、その旬の話題は内宮だろw
134(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/14(日) 17:49:29 ID:glaM2dAJ
リモコン式のタワークレーンって意外と難しいよね。
親子は問題無いけど、左旋回右旋回をすると、ぐわんぐわんふれてしまう。
135(仮称)名無し邸新築工事 :2006/07/01(土) 00:12:57 ID:7hTY/0uX
一級建築士も施工管理もとれずに
いばるだけの監督さん
大手にもいっぱいいるね。
136(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 21:18:41 ID:SaY8dNdt
技能講習の資格は持っているが、資格証の本証を現場に持ってこないやつがいるので本当に困る。
最近は「まとまるくんカード」があるので利用してもらいたい。
あと、ガス溶接作業主任者として選任されるには「ガス溶接作業主任者免許」が必要だが、
持っている人を見たことがない。
137(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 21:32:04 ID:???
外国人労働者が建売の現場で働いていたけど、日本人の親分みたいな人に
「もう適当でいいから」とか言われていたのを聞いてしまった・・・・・
138(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 20:03:21 ID:???
流れ読まずにカキコ。
玉掛けの資格を取ろうと思うんですが、技能講習と特別教育の違いはどれほどなんですか?
そんなに難しくないなら技能講習を受けようとおもうんですが・・・
139(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 20:15:38 ID:???
>>138
難しくないよ。期間が長くてちょっと退屈なだけ。
荷重1ton以上は技能講習が必要だから取っておくが吉。
140138:2006/08/02(水) 12:16:39 ID:???
>>139
そうですか、仕事暇だし取ろうかな。
141(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 13:04:59 ID:???
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。
142(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 16:56:38 ID:zpV1SacJ
玉掛けは1トン以上持ってないと現場じゃ使えないから、
どうせ取るなら1トン以上の方が良いよ!
143(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 00:27:07 ID:cEL5PKpb
>>141
それおばあさんありなんだぜ
144(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 05:27:11 ID:???
全くの初心者ですが、移動式クレーン運転実技教習って
難しいですか?
現在、失業中なんで資格を取得しようと思ってますがいかがですか?


145(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 11:07:07 ID:???
>>144
車の運転と一緒だ。免許の実技試験だけ免除になる
運転が難しいかはセンス次第ですね
146(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 19:27:07 ID:???
そうですか。後、筆記は難しいですか?
自動車の運転免許取得以来なんですが。
147(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 22:26:29 ID:???
力学しらなければ難しい
まぁよっぽどアホじゃないかぎり受かるよ
148(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 11:44:38 ID:???
月にどれくらい稼げますか?
大体でいいので教えて貰えませんか?
149(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/14(月) 08:59:04 ID:???
そうか
150(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/16(水) 23:27:15 ID:???
移動式クレーンの免許を取得すると、小型移動式クレーンの運転技能講習に
行かなくてもOK?
某リース屋の小型移動式クレーンの申し込みに「クレーン免許又は床上操作
式クレーン又は玉掛の修了証を持っている方。」ってなっているので。
てっきり 移動式>小型移動式 で、上位資格を取ればいいものだと…
151(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/17(木) 04:43:59 ID:ehXqDgwA
クレーン免許と移動式クレーン免許は別物

講習の内容に重複してるモノがあるので、クレーン免許または玉掛けが有ると講習時間が短くなるって事だと思う
152(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/17(木) 15:50:20 ID:N+MBUMI7
h ttp://www.crane-club.com/index.htm

これでも読んだらわかると思う。
153(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/18(金) 03:00:53 ID:???
>>151-152さん ありがとうございます。
特に152さんに紹介していただいたサイトは、とても参考になりました。
さらっと目を通した程度なので、時間を作って読んでみたいと思います。
154(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 21:19:08 ID:???
>>150
移動式クレ免許取れば小型移クレは兼ねる
クレ免許取れば床上操作式は兼ねる

大は小を兼ねる
155(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 21:03:49 ID:JvXs13RT
〉〉145資格を取っても経験がないと、面接を受けようとしても、電話で断られるのが現状
156(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 21:08:14 ID:JvXs13RT
>144の間違いでした。移動式クレーンの資格を取れば、クレーンのオペになれるるほど甘い世界ではない。
157(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 09:34:42 ID:u+eFhqiL
158(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 09:44:21 ID:???
>>156
しかし、
移動式クレーンの資格がないと、クレーンのオペにはなれない。
159(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 20:09:30 ID:???
移動式クレーンの資格じゃクレーンのオペなれないよ
クレーンのオペはクレーンの資格取らなきゃと釣られる
160(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/06(水) 23:37:30 ID:???
質問です。皆さん、クレーン免許は教習所で取りましたか?
てか、実技の練習とかどうしましたか?
161(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 00:12:18 ID:???
>>160
あんなもんまったく初めてでも教習時間内におぼえないよーな奴はセンスねーから
規定教習時間内で補習するような奴は取らないほうがよい
162(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/09(月) 22:36:53 ID:???
○○・シー・○○教習所○○○教習センター厳しいです。○○クレー○技能講習で、枠内入ってないと、ポール
当てなくても、時間がそこそこでも落とされます。

163質問:2006/11/10(金) 20:54:34 ID:RycAamTF
クレーンの教習場なんてあるの?何処に?
164(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 21:06:07 ID:afwTV+f1
>>千葉の 佐倉にあります。
 ついでに国家資格の試験場が 市原市にあり、バスで試験場まで送迎してくれます。
たこ部屋ですが、宿舎有り

都内でも何カ所かあるはず。
165(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 12:41:42 ID:Nlsl2/3K
職安でレッカーとかクレーンの職業訓練所いれてもらったよ。いろいろ免許もらって何万円でした。一年通いましたけど。
166(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 20:34:52 ID:???
メジャーなとこではコマツ教習所・石川島教習所でクレーン&移動式の実技は取れる
167(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 02:48:20 ID:uSKsP78B
>>144中途半端な気持ちじゃ乗れないぞ
それから、あまり景気の良い業種でもないからな
168(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 09:15:23 ID:???
>>167そうなのか?
169(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/09(火) 10:02:56 ID:tRglFhIu
>>168
クレーン業界は今やどん底!!
170(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/10(水) 13:21:07 ID:4Qewep2D
>>169
だね〜!
しかし今現在、20代30代でクレーンOPをやってる人は、10年後くらいに良い時代が来るかもね?
トラックの運転手と違ってクレーンは免許もってりゃ誰でも乗れる訳じゃ無いから、絶対的な人手不足→現場へのクレーン供給困難→単価高騰→給料値上げ
みたいな感じで、直ぐには無理だと思うけどきっと良い時代が来る希ガス・・・
来ね〜かな?
171(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/31(水) 20:16:00 ID:???
見習雲チャンです。
15豚コイルを荷台に
積む時のオペレーターさんへの
手の合図の出し方を教えてください。

目の前までコイルが来ました。
この時、どんな合図をして、
最後にどんな合図で終了するのですか
よろしくお願いします。
172(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/31(水) 23:28:17 ID:x0Rn9NtP
>>171
怖い思いしたんなら本とかクレーン関連のサイトでちゃんとした合図覚えたほ〜がいいよ。
見様見真似で覚えた合図は危ないから。
大工なんかは何でもかんでも親指で合図しやがるから困ったもんだよ・・・
173(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/10(土) 16:32:40 ID:FiFLS1Gs
とにかく吊り荷の影に入らないで!挟まれても知らないぞな
174(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/10(土) 17:26:21 ID:Qcy2JsH3
静岡の人
チョイスラーをソーズラー言うの辞めてください
175(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 18:47:15 ID:EXsvYEo3
右旋回、、、、ストップ!
ハイ、親倒します。親スラー、親スラー、ストップ
ハイ!子フック下げます。スラー、スラー

この合図間違い??ちゃんと子スラーと言わなきゃダメ??
176(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/17(土) 10:36:24 ID:zq64YSD4
先にフック下げますって言ってくれてるからスラアだけでいいどすよ。
しかし丁寧な合図ですね〜
この前外人さんに無線貸して「おぺさ〜ん、聞こえますか?はい巻け!巻け!」
とか「おぺさ〜ん、見えますか?こっち持ってきま〜す。
はい倒せ!倒せ!ストップ。
はい下げろ!下げろ!」
てさ。笑っチャータヨ
177(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/01(木) 19:51:13 ID:???
>>175
どの操作にしても、止める直前で
「もうチョイ○○、もうチョイ○○、はいストップ。」
と減速どころを教えてくれると、振れが少ないよ。
178(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/10(土) 11:04:42 ID:nz/igbF2
はい運ちゃん巻いて〜って
巻き糞しろってか?大工さんよー
179(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/10(土) 17:50:13 ID:KgLRKy4f
チョイ=距離を表す。
チョイチョイ>チョイ

ゆっくり=スピードを表す。

ふまえて「チョイゆっくりスラ」
どう言う意味?
180(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/11(日) 09:07:58 ID:???
>>179
それじゃ、距離のチョイと後のチョイチョイの区別が付かないよ
例:「チョイチョイ チョイ スラ」「チョイ チョイチョイ スラ」
181(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/11(日) 17:14:19 ID:???
馬鹿の集まりだな
182(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/12(月) 14:46:16 ID:???
>>181
今頃気付いたの?
183(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 12:12:45 ID:L427qTPM
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175223792/l50
飛行機の整備士も無資格が整備してるぞ>ANA
184(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 12:31:53 ID:TaPR7aBX
オマエラ20Tのウエイト頭から、カチ込んだろか
185(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 00:20:03 ID:p1EkBpBx
今度は何の資格取るかな?w
186(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/10(火) 19:38:35 ID:???
現場に提出する免許書のコピーを偽造するのは犯罪行為?
うちの社長にやれって言われたんだけど…
187(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 04:42:31 ID:???
↑当たり前田のスラッガー。
188(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 07:34:17 ID:yyBq7j+b
>>186
頼むからその素敵な会社の名前を教えてくれ…
189(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/13(金) 12:44:12 ID:nvntt7AM
↑西松軒殺
190(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/14(土) 11:44:01 ID:lVz/EEfb
清水の建築現場で無資格でコンバインド乗ってた俺が来ましたよ
191(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/26(木) 21:05:20 ID:???
うちの会社、資格は勿論のこと年齢も詐称してる。
実際16歳だが名簿上は18歳ってことになってる。
建設業ではよくある事なのか?
192191:2007/04/26(木) 21:32:20 ID:???
あ、自分の事じゃなくて、従業員の事ね。
社長はヤクザ崩れだし、しょっちゅう金がらみのトラブル起こしてるし、
どーしょーもない零細土建業です。
こんな会社もう辞めるわ。

193(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/27(金) 11:16:24 ID:???
↑そんな事言わないでも〜ちょっと居てくれよ〜
194(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/27(金) 14:55:51 ID:+/6rlrPi
195(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/30(月) 19:03:07 ID:???
クレーンというか、設備関係も無資格多いな。

このスレで、まとまるくんカードというものを知った。ありがとーーー!
196(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/18(金) 11:58:20 ID:Ej9R86dn
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179448108/l50

今はタバコではなく喫煙者がポイ捨てされる時代

ディズニーのホテルで喫煙によるクリーニング代6万円設定へ
197(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/18(金) 12:16:14 ID:Ej9R86dn
198(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/18(金) 12:18:28 ID:3N1h2Hmu
o(≧∇≦o)
199(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 21:24:46 ID:l2lE3ORG
保全あげ
200(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 21:12:06 ID:zDETxrt1
先日、クレーンと玉掛けの終了証をもらってきた俺がきたよ。
あんなものは誰でももらえるわな。意味ねぇよな。
201(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 16:53:03 ID:s89Tj8lq
>>200
でも資格者保有率は悪い罠
無資格者まだまだイッパーイいる罠w
202(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/29(金) 11:03:10 ID:???
今から玉掛け学科試験するんだが出そうな問題とか答えをまとめてサイトない?
203(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/29(金) 13:16:38 ID:960NZqcE
>>202
普通に授業を聞いてれば誰でも合格できるよ

もし万が一不合格になってもみんなが帰ったあと追試→その日のうちに合格
の流れが大半だよ
204(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/29(金) 15:47:48 ID:???
まぁたぶんこれが答えかな?って感じで試験終わりました。
来週からは玉掛け保持者かなぁ?
205(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/29(金) 21:30:32 ID:???
>>202
技能講習は儀式と同じ。
何もしないで修了証あげちゃまずいからね
206(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 09:44:38 ID:Twpoce4p
上げとく
207(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/04(土) 23:42:07 ID:94lvJlwL
ようやく、小型移動式取ってきた。
なんか、講師がテキトーすぎw
タダの金集めの道具なのかよって思っちまったよ
それなりには知識を得たが、高すぎだよな...

まだ玉掛けが無いよorz
208(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/01(土) 15:25:26 ID:g7COdfpe
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188627604/l50

鳩山法相「単純な技術の職場に外国人導入は反対」を表明

おまいらの雇用が守られたな
209(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/08(土) 09:49:34 ID:g/Bzn6W9
age
210(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/30(日) 01:01:52 ID:sgMSNtXZ
愛知のコマツ教習所いいよ
211(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/06(土) 16:58:32 ID:dx1Kiw61
埼玉だとどこの教習所がいいかな?
212(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/09(火) 22:58:38 ID:K2oRH4h7
川崎のコマツで玉掛け取得したいんだけど教官とかどんな感じ?
その他関東近郊でここオススメだよっていう学校あったら教えて頂けると助かるのですが・・・・。
213(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 15:52:09 ID:OvFU5XhF
>>212
川崎のコマツは優しい人が多いよ

あと埼玉県の日立建機の教習所もお奨めだが
駅からのバスの便が少なすぎる

コマツ・・・品川・横浜から京急線快特(早朝の講習開始時は特急・急行)で
京急川崎で京急大師線に乗り換え「東門前」下車徒歩3分程度

日立・・・都心からだとメトロ日比谷線で東武線直通電車に乗り「松原団地駅」下車
松原団地駅から東武バスで「宮沼」バス停下車
タクシーなら松原団地駅から「日立の教習所」でOKタクシー代は1000円前後
バス・タクシー共駅から15分
214(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 18:24:29 ID:XkD7V6y+
建築関連の職人って馬鹿ばっかり、わがままでモラルねーし
死ねよ禿
教育レベルの低い人間なんて生きてる資格ねーよ禿
215(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 18:29:01 ID:vwcf3gHh
↑いじめられたの?
216(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 20:59:02 ID:XkD7V6y+
建築現場の隣の住人だよ
職人と現場監督らしき人とのやり取り聞いてたけど、職人ってゼネコンに雇われてるのによくあんな不平不満が言えるよな
言わばゼネコンは客だよね
その辺の事を職人って言われる人間は全くわかってない
モラルも無さすぎ、うちの家の前に吸い殻捨てるし、大人数でしゃがみこんでタバコ吸ってるし最低
パイプか何か落とす音とか寝ててびっくりする
朝何時だと思ってんだ!
あんた達は一生汗にまみれ泥、埃にまみれてろ馬鹿
汚いんだよ、近寄るな!話しかけるな!
217(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 01:33:55 ID:???
>>216
オマイがそのゲンバカントクらしきやつだろw
スレタイと関係ないし
218(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 17:10:40 ID:vTlyRvp8
ねんがんのたまかけしかくをてにいれたぞ記念age
219(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 22:00:41 ID:U3ZtVwMK
たまかけていどでねんがとはなんてしあわせものなんだ記念
220(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 22:38:47 ID:???
>>216
客じゃねーよ腐れ縁で付き合いで行ってやってんだよ
221(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 07:57:55 ID:HBpoHF26
>>213
212です。情報ありがとうございます。
今度川崎コマツで受けてみますね。
222(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 15:21:43 ID:???
製品重量:5t 
選定ワイヤー:2分 
玉掛け方法:1本吊り 

大丈夫ですかね?
223(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/04(日) 13:34:16 ID:???
>>222
はぁ?オマイなめてんの
1tだって4分使うのが常識なのに2分?
224(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/04(日) 23:09:26 ID:???
4分ワイヤーでは何tまで吊れますか? 
できれば、4点吊り・2点吊りの重量を教えてください。
225(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/07(水) 21:26:56 ID:???
>>224
角度によって違うので12mmのところを勝手に見てください
http://homepage3.nifty.com/sling/tamakake/anzen/anzen01.htm
226(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 15:32:04 ID:JLz70MZ6
>>222
5dなんざ気合いと2分一本吊コロシで余裕で吊れんぜw
227(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 15:48:14 ID:???
ワイヤー切れると火花散るよ
228(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 23:58:32 ID:???
>>226 マジで 吊コロシってなんすか
教えてエロい人
229(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 18:31:08 ID:???
>>228
10、20年前は当たり前のようにやってた違法な吊り方
良い子は真似したらいけません
230(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/23(金) 00:55:42 ID:???
玉掛けでつり角120度で釣ると2倍の張力がワイヤーに掛かるとの事ですが、
例えば5dのものを釣るとして、クレーンにも10dの重さが掛かるものなんでしょうか?
初歩的な質問でスマソ
231(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/24(土) 16:24:36 ID:???
>>230
クレーンの負担は5t変わらず
角度によってワイヤーに負担が掛かるだけ
衝撃は(高速スラ、ゴーヘイ)ワイヤーにもクレーンにも5t以上の負担が掛かる
232230:2007/11/24(土) 16:56:28 ID:???
>>231
ありがとう。なるほど、そうなんですか。実技の時に先生に
聞こうと思ってたんだけど、忙しそうだったんで聞けませんでした。
233(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/11(火) 23:07:30 ID:6wHQdq/5
>>226
「かんざし」の吊り方の事?
234(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 20:19:40 ID:OHgMU1Y5
保全上げ
235(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/04(金) 12:51:18 ID:Yh7MSBdS
今度、コマツ東京センタに床上操作式クレーンの技能講習に行くの
ですが、床上操作式って、まったく初めてで・・・
どんな感じですか???
236(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/04(金) 17:50:23 ID:???
地面で操作するのが床上クレーン
まぁ天井クレーンだね
237(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 14:35:20 ID:0SsD0LX1
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200546869/l50
吊り荷3tって4本がけのユニックで吊れたっけ?
まずは合掌


そして玉掛け、(天井)クレーン、小型移動式クレーン保持者のこの会社に
労基署は確認を取るべきである
238(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/17(木) 18:01:22 ID:???
竿伸ばさず間近なら吊れるかもね
竿がへし折れそうだけど

3トンもあるとはしらなかったんだろ
いつもどおり2分のワイヤーとかで作業してたんじゃないの
239(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/19(土) 19:07:41 ID:o98i3pPv
玉掛けの講習行くんですが、服装はジーパンとかじゃだめですか??ニッカとかじゃないといけないんでしょうか?
ちなみに実技です。
240(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 08:16:07 ID:???
>>239
ジーンズとかでもいいと思うよ
でもあきらかに『お前なにしにきたの?』
っていう私服はやめた方がいいと思うよ

まぁ教官などともめごとになって帰ってしまう
とかが無い限り合格しますから心配なく
241(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/20(日) 13:42:14 ID:V+nALfQI
ありがとうございます^^;)ゞ実技が心配ですが頑張ってきます。
242(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 20:05:29 ID:???
>>237
4tユニックは大抵2.9t吊りだけどまれに大型だと4.9tあるよ
ワイヤー切れたのなら3分使ってたのかな?それか腐った4分とか

てか吊り荷の下に入るなよ・・・基本だろ
243(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 18:00:32 ID:???
>>241
大丈夫ですよ

不合格はまずありえないから

合格して現場に出たらしっかり合図しましょうね
244(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 20:21:59 ID:???
アーク溶接の特別教育って実技あるの?また試験なんかもあるんかね?
245(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/04(月) 23:05:22 ID:3BBOUMzn
スレ違い乙!

246(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/05(火) 19:09:33 ID:VYpo8nzs
>>244
スレ違いだが答える
実技の試験もペーパーテストもある>アーク溶接
ただ試験そのものは易しい>特別教育だから
これが「免許」になるとかなり試験も厳しいがw
247(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 17:11:49 ID:g31FtKto
玉掛けの学科のワイヤーの太さを求める問題2問とも全滅したんだけどこれって不合格ですか?ほかの問題はほぼ完璧なんですけど。
248(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 18:55:17 ID:???
不合格になったの?
249(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/23(土) 11:46:43 ID:UCEhF4JS
>>247
全体で8割なおかつ1つの教科が6割以上点を取れてなければ不合格となる
従って、もしおなじくくりで5問問題があった場合
その2問を落としても他の3問があっていれば問題ないが
後1問でも落としていれば全体の正答率が80%以上でも落ちます
250(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/25(月) 21:52:16 ID:505jUzTk
玉掛けクレーンを購入したいが、相場はどれぐらいなのか、わかる方教えてください。
251(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/26(火) 12:48:52 ID:vw2tZ7pt
すみません質問なんですが、20年前に取得した玉掛けの資格は、再発行してもらえるんでしょうか?
252(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 10:38:02 ID:qcWQnFOk
>>251
再発行してくれるよ
ただし、資格を取った教習所を管轄する自治体の労基署が再発行するんじゃなかったかな?
253名無し:2008/03/06(木) 20:35:55 ID:aU1Jkq4p
玉掛けの技能講習の再発行は、技能講習を受けた講習機関で発行してくれますよ。
講習機関が、講習の廃止とか倒産してる場合には、中央労働災害防止協会で対応してくれるはずです。
あと、中央労働災害防止協会で、いろいろな技能講習を一枚のカードにまとめてくれる、
まとまる君という講習の修了証をだしてくれます。費用がかかります。
労働基準監督署は、講習機関を調べてくれるだけですよ。再発行は、講習機関に問い合わせて、
自分で再発行手続きをやってね!て感じだよ。
254(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 04:25:17 ID:h2moXd94
玉掛は08/4/1から講習内容が変わって試験も厳しくなったから落ちてる人が何人もいたよ
クレーンとかも厳しくなってそう
255(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/15(火) 20:10:25 ID:eovinSIL
>>254
玉掛けの不合格者ってそんなに増えたの?
嘘でしょ?
256(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/16(水) 08:52:37 ID:lYQtQGNo
>>254
何お前?まじキモいな
257254:2008/04/17(木) 06:42:03 ID:???
特別講習じゃなくて技能講習だよ1t以上
合格点引き上げられたからね
国から指導があったみたいで、ただ座ってるだけじゃ合格しないよ
258(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/01(木) 19:24:29 ID:nWNHPjqq
259(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/12(月) 21:54:30 ID:???
今日、技能修了証もらったけど普通にやってる限りは誰でも合格できる
程度の難易度だったぞ(’’;。まさに「取らせる資格」だと思った上に、
不合格者は誰もいなかった。
260(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/13(火) 18:58:35 ID:US7LyRor
>>259
違法な無資格者排除が露骨だなw
261(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/16(金) 15:24:12 ID:1Z4fVrYu
2日間の学科講習が眠気との戦い!
最後の1日は楽しいかも(教官次第)
費用は2万前後。
262(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/21(水) 14:03:58 ID:V8B4vnxj
7月に玉掛け技能講習とクレーン運転業務特別教育?
会社から取りに行けて話だが、玉掛けとクレーンて
同時に受けて頭に入るのかな?
263(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/25(日) 20:38:31 ID:IvQybujz
ベテランの方にお聞きします
玉賭けワイヤロープの素線の断線ですが、
コレ↓は大丈夫でしょうか?

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up15505.jpg
264(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/27(火) 15:21:09 ID:+j+OBK89
率直に言うとまずい。厳しい現場だと即ポイだね
265(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/27(火) 15:23:56 ID:+j+OBK89
玉掛の試験落ちたら一生の笑い者だと先輩方に言われ明日講習受けに行くんだが
怖くなってきた
266(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/27(火) 15:39:18 ID:h29zghF3
>>265
授業ちゃんと聞いてれば
筆記試験に出る箇所教えてくれるよ
テキストにはちゃんとアンダーライン引いてね!

実技は教官と喧嘩さえしなければ受かると思うよ。
267(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/27(火) 18:23:54 ID:+j+OBK89
>>266
アドバイスありがとう!真面目にやればいいってことね
喧嘩?前例でもあるのかな
268(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/27(火) 20:22:52 ID:h29zghF3
>>267
うん、結構口悪い試験官もいるんだよね
それでムカついて途中で帰ってった輩がいたんだ
その人が落ちたかどうかはわからないけど
で最後に試験官が、三日後くらいに資格証が郵送されますから、待っててくださいね

みたいなこと言ってたくらいだから。
ちなみに俺が取ったのは今年の四月
269(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/02(月) 15:02:41 ID:gC7ulLGW
玉掛けウカタ
ああよかった…あの底辺と一緒じゃなくて
270(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/02(月) 15:53:20 ID:G5IuWtBm
技能講習はぜったい受かるもんだとおもってた。ってか、落ちた奴なんか聞いたことねー
271(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/14(土) 08:10:35 ID://dQLVpw
玉掛講習の講師です
私の場合、資格を取らせるために講習してます
絶対に受かってもらいます(私の講習は下手だから面白くないかも)
3日間も我慢するのは気の毒だとは思いますが何とか頑張って(耐えて)下さい
272(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/14(土) 08:40:21 ID:???
うまくできなくて、居残り補修をやらされているやつはいたな
273(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 08:48:22 ID:EiFRle04
住友不動産は玉掛けの資格が無い人に作業さしている。ロープを外す人も玉掛けの免許はいるでしょう。
274(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 00:25:02 ID:???
床上操作式クレーンの資格なんですが
これは天井クレーンって呼ばれるものの資格なんでしょうか??

床上操作式と床上移動式の違いってどこなんでしょうか?
275(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 09:18:23 ID:i1OTNdqU
>>274
天井クレーンの免許・資格は3種類
@5t未満 : 吊上げ荷重(定格荷重じゃないよ)5t未満なら何でも可 (無線操作でもOK)
A床上操作 : 床上操作式クレーンなら何tでも可 (無線操作NG)
Bクレーン免許:天井クレーンなら何でも可(いわゆる限定解除)
上位の免許・資格を持っていれば、下位の機種は操作可

床上操作式:床上で操作し、荷と共に操作部が移動する
床上移動式:床上で操作し、荷と共に操作部が走行方向に移動する

つまり、ホイストから直接キャプタイヤを下げると@
クレーン下にレールをつけて、操作用キャプタイヤが横行方向に動かせるとA
※Aの状態になってると、床上資格ではNGだから注意
276(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 21:49:10 ID:???
>>275
@0.5t以上5t未満の場合は、クレーンの安全に係わる特別教育
が必要じゃまいか?
277(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 23:54:30 ID:???
>>276
それを『5t未満の資格』と言ってるんじゃまいか?
278(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 10:51:10 ID:lFQATmue
上げておくw
279(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 11:04:20 ID:1uX6/w4S
280(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 18:34:17 ID:uTJIByPL
住友不動産資格がないのに作業してる
281(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 11:11:37 ID:5VoRZq4I
資格ありで下手なやつは恐ろしいな
282(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 23:53:47 ID:Jv1oYFWQ
クレーンで重心位置を、玉掛けする時に
センターによく「S」に縦一本線いれてあるマークって
どういう意味か知ってる人いますか?
283(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 08:07:24 ID:BC/jEAGo
木造の梁のこといってるの?
284(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 18:22:12 ID:D2van3+1
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217581439/l50
生コンが校舎8階から25m下に落下
歩行者を巻き込む・・・東京・港区
担当者の玉掛け資格の有無を至急確認すべきだな
285(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 20:00:23 ID:10ILKnel
>>283
木造でも鉄骨でも両方なのですが、わかりますか?
286(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 19:38:56 ID:hsFPJJ0B
>>284
玉掛け関係ないし
287(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 19:16:47 ID:???
クレーンの竿は意外と簡単にポキンと折れますので皆さん玉かけは注意してやりましょうね。
288(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 19:17:03 ID:XO85cvWC
真ん中のマークだが
お馬鹿な現場の肉体労働者が
centerをsenta-って思ったんじゃない?
実際にCって書いても分かりにくい場合もあるけどね
289(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 19:42:04 ID:E2nHv6ne
土木から建築に異動になった
建築の施工管理ってどうなんだ?
教えて呉
290(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 23:18:52 ID:???
>>288
Sの逆なんじゃないかな
それだと芯のマークになる
291(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 08:10:58 ID:???
>>290
こういうマークです。
たぶん全国共通だと思いますが。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up17708.jpg
292(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 22:34:26 ID:???
クレーンの資格は、5トン、1トン、500kgを境に別れていることは承知している。
玉掛をやったことはないけど、玉掛け資格(講習)が必要になるのはクレーンの能力に応じてと言うことを今まで知らなかった。つり上げる荷物の重さによるものだと勘違いしていた。



293(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 20:57:24 ID:JMT6twAe
今日現場に行ったら、ガードマンが鉄筋荷揚げの合図を監督から指示さておこなった。
そのあと、またガードマンがユンボを動かしてた。あそこの監督は資格なんて関係ない
とおもってるのかな?でも結構上手く動かしてたな。
294(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/16(土) 19:59:59 ID:iQ4jq6nx
さんきゅうの現場に行ったら
ワイヤー貸してって言うから
台付しかないから駄目だよって
言ったのによかよかって言って
半ば強引に持って行って使ってた
新日鉄八幡構内なのにアホだな
295(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 00:19:48 ID:0a81gjwN
296(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 10:58:22 ID:auaHzr3n
297(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 00:58:08 ID:+4mM9LH7
3にも出来ない奴が多過ぎ(笑)
298(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/02(火) 19:01:11 ID:???
明日 玉掛けの講習2日目で最後に試験がありますが
今日講習で習った事を復習した方がイイですか?
299(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 22:17:54 ID:NhZssC/A
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220878812/
若手職人を鍛える為に国庫から海外留学費1億数千万円を計上だと
その分仕事くれるとか、国債返還とかもっとまともな使い道があるだろうに

どうやら国は日本国内には物を若手に教えられる職人がいないと判断したみたいだな
300(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/13(土) 13:05:29 ID:mrpzuiEY
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221277921/l50
若手大工が仕事の覚えが悪い為
親方(38)が結果として殴り殺す惨事があったらしいな

301(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/26(金) 12:20:15 ID:AIzqqBRa
愛媛の講習に問題児がいくぞw
人に因縁をつけてまわっているやつだから気をつけろw
302(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/26(金) 19:24:18 ID:NEZ5GXO8
質問なんですが、うちは粉塵作業が多々あります。
しかし粉塵の講習は上の人間しか受けてません。
その中の一人がインストラクター(?)の資格があるらしく、僕らにも講習を行えば資格証を発行出来ると言っています。
その場合、本来講習を行っている協会などに報告をして、資格証を発行してもらうのでしょうか?
上司いわく、資格証の手帳に記入すればオッケーとの事なんですが、それだけで資格として有効なのでしょうか?
どなたかご教授ください。
303(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/27(土) 00:31:27 ID:520b4k6C
特別講習の事かな?それだと会社でインストラクターできる人から講習聞けば
おkだと思いますよ。
304(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/27(土) 14:59:23 ID:zMC7YEX4


フリーダイヤル「不法滞在相談全国専用ダイヤル」の設置について

 9月29日から東京入国管理局にフリーダイヤル「不法滞在相談全国専用ダイヤル」を設置します。

 このフリーダイヤルにより,不法滞在者,不法滞在者を雇用している雇用主又は不法入国等を斡旋
して不当な利益を得ている悪質なブローカーなど,不法滞在に係る相談・情報を全国から受け付ける
ことで,不法滞在・不法就労の防止を図るとともに,これら不法滞在をしている外国人が低賃金で
雇用されたり,労働災害に遭っても十分な救済を受けられないなどの人権侵害の対象となることを
防止することにも役立つものと考えています。

法務省
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/080918-1.html


留学生は法務大臣発行の資格外活動許可書がないとアルバイトできません
パチンコ屋ではたとえ清掃専門でも留学生のアルバイトは禁止されています
違反すると本人はもちろん会社にも罰則(3年以下の懲役または200万円以下の罰金)が課せられます
ttp://www.clair.or.jp/j/info/kokusai/theme/foreigner/110.html

305(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/17(金) 21:50:02 ID:???
玉掛け試験落ちたわ
306(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/21(火) 00:22:42 ID:5v+aA2vG
玉掛け・5t未満の問題集があるサイト知ってる方いたら教えてください。
307(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/21(火) 08:17:57 ID:/wZV3wW2
えっ?玉掛けの技能って落ちるの?俺も持ってるケド、コマツの教習所で試験の時間違ってるトコ『そこは1.58dじゃない?』とか教えてくれたよ!
308(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/02(日) 13:03:32 ID:q9AFsuNu
>>305
釣りか?
309(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/19(水) 19:12:34 ID:nTst988+
今日いって来たけど√とかニュートンとか安全係数6以上とか
わけが分からずさっぱりでした。
明日朝一番に学科試験があるので今テキスト開いて読んでるけど問題が読み解くだけで時間が過ぎてゆく
6以上って何だ?そもそも表に6以下書いてないでしょ

つり角度0度 安全荷重3.2t以上になるワイヤー径は14mmの時安全荷重は3.2tにあたるため14mmを選ぶ

とかさ、表と照らし合わせたら14mmは3.0って書いてあるじゃない。
これっは3トンまでじゃなかったのか?
3.2tはおkなのかよ!?とか色々わけが分からない
310(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/01(月) 22:18:52 ID:gWmHpcIH
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227790770/l50
住宅税減税の原資にたばこ1本3円の増税案
仕事増えるんじゃね?
311JJ:2008/12/02(火) 20:34:37 ID:OQRc9tCQ
玉掛け技能講習ってむずかしい???
312(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/03(水) 10:19:19 ID:???
>>311
法学・力学・物理学が必要
313(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/11(木) 23:17:29 ID:???
ウチの会社にガスで落ちた若い衆がイル
314(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/27(土) 08:04:58 ID:???
ラフター
315(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/28(日) 16:31:47 ID:YrWtdHWH
仕事納めあげ
316(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/08(木) 12:35:08 ID:???
てすと
317(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 15:22:02 ID:Dt/Ooz7Q
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231481595/
だから作業半径と吊り荷の下に入るからこうなるよな・・・合掌
318(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 15:34:25 ID:JnsGruvw
去年も吊りに落下等の事故が沢山あったと思います。 
今後試験が難しくなると思うので早めに行ったほうがいいよ
319(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/21(水) 00:55:33 ID:LppCIy1l
そうなんだ
320(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 21:38:50 ID:9YJgzg85
仕方ないよね
321(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 00:18:30 ID:r2JWHrA3
建設現場ってこんなに適当なのか。
作業員になろうかと思ったがなんか決断鈍るな。
322(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 09:53:55 ID:eM5pkpzN
適当だよ。
自分の身は自分で守るは鉄則だよ。
323(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 10:39:51 ID:r2JWHrA3
>>322 自分の身は自分で守るって。作業している時に上から鉄板とか
   落ちてきたりしたらどうするの?この手の事故で死んだ人って
   いい加減な玉掛けをする奴、無免許玉掛けのせいだったのか。
   てっきりワイヤーなんかが劣化していたのを気づかないせいだと
   思っていた。
324(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 10:46:02 ID:eM5pkpzN
だから
吊り荷の下に入らない。
それが身を守る術。
325(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 11:31:47 ID:r2JWHrA3
>>324 作業に集中していたら忘れそうだ。自分の場合。
326(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/24(土) 11:54:32 ID:pvLDKg9A
今年になってアボロン落ちてお亡くなりになられたね
皆さん気をつけて!
327(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 18:16:30 ID:CmvZ8T+F
玉掛けでセンターを出すのが苦手でどこを見ていいか分からないです。詳しい人、教えてください
328(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 21:57:53 ID:CmvZ8T+F
ご安全によろしく
329(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 20:23:33 ID:SQ2RjObx
あげ
330(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 21:41:58 ID:U0RoU2UZ
玉掛けのこと書いてたと思う。
http://rankup.alink.uic.to/
331(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/03(火) 11:59:19 ID:srVWQMTn
あげ
332(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 21:42:47 ID:???
玉掛けの玉って命って意味もあるとか。
そう思うと玉掛けよし!のかけ声の意味は重いな。
333(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 23:32:40 ID:???
>>332
玉掛けと聞いてエッチな事ばかり考えてた俺を罵ってくれ
334(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 16:28:44 ID:jldFrOie
自分今度玉賭けとるんだけど
真面目にやってたら落ちないよね?
335(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 16:29:43 ID:jldFrOie
玉掛けだった
変換ミス
336(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 16:54:18 ID:???
玉掛けは学科はどうってことない、問題は実技。
実技講習で作業工程を頭にたたき込むのが一番しんどかった
337(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 18:48:20 ID:jldFrOie
そうなんですか
補修とやらは当日やるんですか?
338(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 18:52:52 ID:???
あぁー自分の通った教習所は追試を当日やってくれて、自分は追試一回目でパスできました。
大丈夫だよ。真剣にやれば。
339(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 19:07:19 ID:jldFrOie
そうですか
340元伊原:2009/04/25(土) 09:12:18 ID:???
落ちる人いないよ!
二日間行けば誰でも取れるよ(>_<)
341(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/25(土) 10:55:23 ID:IIs0cpCh
いや、三日間の講習でしょ?
342(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/25(土) 10:59:43 ID:t+8v4+Ht
技能講習って行けば貰える資格でしょ
343(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/25(土) 13:39:56 ID:DuEuZFHR
玉掛け講習で補習受ける奴って…
344(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/25(土) 19:50:00 ID:CzPEA643
カネで買うもんだから落とさねー
345(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/26(日) 10:24:59 ID:cRDIwrR8
玉掛け受けるのですが長袖ジャージでも良いのですか?
346(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/26(日) 10:52:37 ID:???
>>345
いいと思う
347(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/26(日) 11:05:15 ID:???
どうもです
348(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/26(日) 22:17:41 ID:???
玉掛け受けるのですが全裸に靴下でも良いのですか?
349(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/26(日) 23:48:09 ID:???
>>348
SMAPのメンバーになれる
350(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 07:43:17 ID:S2BTT0rw
>>348
その場合、革靴必須ね
351(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 17:03:59 ID:46tFG1o8
学科しんどかった
352(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/29(水) 10:54:17 ID:tXaCbgbN
玉掛け実技って難しいんですか?
353(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/29(水) 10:57:16 ID:???
うんにゃ
354(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/29(水) 12:08:49 ID:tXaCbgbN
重量計算してワイヤー選んだりするの難しいんじゃないですか?
355(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 12:12:12 ID:SBotnqpW
実技滑る人どれくらい
ミスしてるの?
356(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 17:29:46 ID:SBotnqpW
玉掛けとったど〜!
無資格で仕事したらダメなんだからね!
357(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 21:56:16 ID:???
クレーンデリック取れた〜次は玉かけだな
358(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 21:59:13 ID:???
>>323
ワイヤーの劣化がないか使用前に確認する必要があったはず
359(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/12(火) 14:27:43 ID:N5HywxJm
床上操作式クレーンは真面目にやってたら簡単にとれますか?
360(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/12(火) 21:00:26 ID:???
>>359
だって、技能講習だぞ

“金さえ払えば”


資格は買える。


それだけだ。
361(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/12(火) 23:43:39 ID:XSymrg+Q
今の時期、未経験でクレーンの免許取っても
どこも仕事ないだろうか・・・期待できる事ないか?
362(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/13(水) 06:58:52 ID:???
>>361

不景気だから今の所はナイ。どこも厳しいぜ
363(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/13(水) 11:33:06 ID:t7vQA9BG
>>360
どうもです
364(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/13(水) 17:10:03 ID:???
>>361
天井クレーン取ってから職を見つけるのに半年かかりました。
まだ本採用じゃないけど・・・。
未経験ということで弾かれまくりでした。厳しいです。

あと「クレーンあっても玉掛け無いと意味が無い」らしいので
もしクレーン取るなら玉掛けも取った方が良いですよ。
365(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/14(木) 21:34:54 ID:???
>>362 >>364
ありがと 厳しいですね〜
頑張るぜ!
366(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/21(木) 21:23:39 ID:mArxX6f3
建設関係だけのクレーンじゃありませんでぇ〜

故障、事故に活躍するレッカー屋もアリじゃ〜
367(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/24(日) 07:17:34 ID:NLDog5MO
今から自由といし取りにいきます
ちょっと緊張します
368(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/24(日) 19:52:35 ID:Gz4GLbZ7
床上操作式クレーンとるのですけど
どのような実技をやるのですか?
369(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/24(日) 19:58:28 ID:sSQc1RWZ
資格高すぎ3千円ぐらいにしろ
370(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/24(日) 21:02:09 ID:???
>>368
どんなコースにせよ
天井クレーンってのは縦・横・上下しか動かないから
基本的に楽勝
心配すんな
371(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/24(日) 21:08:23 ID:???
>>370
安心しました
玉掛けよりも簡単なのかな
372(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/24(日) 21:48:08 ID:???
>>371
ゲーセンのキャッチャーよりは確実に簡単
373(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/25(月) 13:04:19 ID:59r5oD+T
天井クレーンと床上操作式クレーンって同じもの?
374(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/25(月) 20:48:49 ID:???
床上操作式クレーンってのは天井クレーンの仲間
床上で操作し、操作部が吊り荷といっしょに動くもの

いつもフックの近くに操作用ペンダントがぶら下がってるやつ
375(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/25(月) 20:53:51 ID:???
>>374
じゃあ別物なんだね
376(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/25(月) 21:01:06 ID:???
>>375
お前にはそれでいい
377(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/26(火) 13:47:02 ID:R8eqX9W4
同じ資格で両方使えるのかな
378(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/26(火) 13:53:29 ID:OIKnYcqW
379(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/27(水) 10:32:20 ID:sLYL46l4
床上操作式クレーンって
5トン以上って書いてるけど
5トン以下も大丈夫な資格なんだよね?
380(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/27(水) 11:01:22 ID:???
大型自動二輪を持ってて
その免許で中型自動二輪は乗れるますか?って聞いてるようなもんだよ
381(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/27(水) 11:39:55 ID:???
普通自動車の免許持ってて原チャリ乗れますか?
って聞いてると同じ事だよ
382(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/27(水) 12:20:04 ID:???
大は小をかねる
383(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/27(水) 12:25:33 ID:r/zUXjKM
今うんこしてるんだけど、ついでにシッコ出してもいいですか?
って聞いてるようなもの
384(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/28(木) 18:12:27 ID:hF2mu+cR
明日、床上操作式クレーンの実技試験です
ちびりそうです
アドバイス下さい
385(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/28(木) 18:14:12 ID:???
デリッククレーンてなんですかぁ?
386(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/28(木) 20:50:02 ID:T8g9s1I7
デリックはすごく簡単に言うと 本体に原動機が別で付いている
操り人形みたいなもん
 
387(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/28(木) 21:41:47 ID:???
>>384
>>370 >>372

>>386
よけいわからん
388(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/29(金) 18:31:18 ID:X3PnaGOg
小型移動式クレーンって取るの簡単?
使った事ないんだけど
389(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/29(金) 22:05:23 ID:???
移動式を含む、免許・資格はそれを取得する事より
長期に渡って無事故でいる事の方が遥かに難しい

就職のためとか、興味で免許・資格を取得
      ↓
クレーンを操作する
      ↓
     事故る
      ↓
そんな免許・資格は取らなきゃ良かった

なんて事にならないように心から祈るよ
390(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/30(土) 09:30:14 ID:???
それで取れるんですか?未経験でも
床上の資格は持ってるし経験もながいのですが
391(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/30(土) 09:59:41 ID:???
正直、床上の講習のノリじゃ難しい
特に吊り荷の揺れ止め・距離感

当日練習させてくれるから、真面目に取り組め
そうすれば、よほどの不器用者でない限り合格する
392(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/30(土) 13:12:03 ID:???
どうもです
393(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/03(水) 17:04:04 ID:F6iYQDCw
【東京】クレーン倒れ男性作業員心肺停止 板橋区のマンション建設工事現場
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243991551/
394(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/12(金) 13:15:23 ID:m8kWXQB2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244778979/
横浜・鶴見で鉄骨が倒れる(画像あり)
21歳職人が死亡・・・謹んで哀悼の意を表します
395(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/16(火) 08:24:18 ID:GrUdZ1XK
資格を持ってないと死にやすいです
死んだ後も大変です
396(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/16(火) 09:40:06 ID:+ipa7wbZ
資格があっても死にやすいです
死んだ後も無資格以上に大変です
397(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/18(木) 10:14:33 ID:VTXP2eTx
なんで無資格以上に大変なの?
398(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 09:03:23 ID:???
無資格→ 無資格なのにやらされた、と逃げる事が出来る、責任転嫁
有資格→ その道のプロとしてより厳しい取り調べ

って事じゃないの?
399(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/24(水) 12:45:09 ID:45D4hNuS
その通り!
お主、詳しいなぁ 経験者じゃの〜!
400(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/24(水) 15:51:10 ID:???
スーパゼネコン以外の三流には資格は一切いらない
401(仮称)名無し邸改築工事:2009/06/25(木) 18:52:16 ID:5Jqu7UZ8
 
402(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/29(月) 23:50:57 ID:VuuogZoD
もう監督が業者に付きっきりで作業を見るしかないね 
まあその監督も仕事わかんないんじゃ 
意味ないが 。 
403(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/03(金) 16:02:31 ID:XGOR0iBg
2本のロープであだ巻きする場合2本とも右から左に同じ方向へ巻けと
本に書いてあるんだが、たとえば2本とも外側から内側とかじゃだめなのかなぁ
404(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/05(日) 06:27:38 ID:???
質問なんですけど、5トン未満の床上式クレーンを操作するに最低限必要な資格は何なんでしょうか?
405(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/05(日) 06:42:16 ID:???
床上操作式クレーン運転技能講習
406(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/30(木) 09:23:58 ID:4eUgzOyN
床上操作とか玉掛けとかの実技ってなんでこんなバカげてるの
「電源投入!!」「玉掛けヨシ!!」「つり荷ヨシ!!」(笑)
2万もくれてんだからくだらねー事させねーでさっさとよこせ
こっちだって仕事あんだよハゲ
407(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/02(日) 00:07:16 ID:zO7g/4aW
【調査】ダイビングスクール従業員 潜水免許「ない」3割
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249111470/

厚労省が労働安全衛生法で介入へ

建設業界にも指導来るかな?
408(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/03(月) 13:45:29 ID:4+EYoQEE
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248958358/
高級住宅地に中国資本が大幅流入か・・・
そのうち施主の大半が中国系になるんじゃね?
中国人に使われる日本人現場監督、人夫か・・・
409(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/05(水) 18:18:53 ID:YimxWP4I
玉掛けは結構カロリーが高いから二杯までにしろ。
410(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/13(木) 20:40:59 ID:???
俺、玉掛け・クレーン免許、
ずっと昔に取ったんだけど、今でも有効かな?
免許証とか、もう手元にないけど、どうでしょうか?
411(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/13(木) 21:39:46 ID:???
>>410
玉掛け・クレーン免許 共に期間更新とかないから
今でも有効だ
手元になくても発行してくれた機関に申し出れば
記録を調べて再発行してくれる(若干金がいる)
412(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/14(金) 05:22:43 ID:???
>>411
どうもありがとう。
413(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/14(金) 17:07:25 ID:Pta7fsvl
日立は2000だったよ
414(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/16(日) 15:01:24 ID:Wevecyk5
おまえらブルカラーが俺を食わせてくれんだな
415(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/16(日) 18:51:45 ID:???
>>414
そう思ってたんだけど

俺らが食わせてるのは、あんたよりもっともっと上の階級らしい
416(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/01(火) 19:09:37 ID:l22qK3JO
10年前に25トン乗ってて貯金した金で居酒屋を初めましたが
もう限界・・辞めたい
今さら現役に復帰しても仕事ないやろなー
417(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/12(土) 18:32:13 ID:???
聞いてくださいな。

有資格者が玉掛した資材が荷崩れしました。原因はクレーンオペレーターの急旋回によって荷が急激に傾いて落下。クレーンにはカメラが着いてます。
ゼネコンの言い分は、オペレーターが、どんな無茶苦茶な運転しても荷崩れしてはいけないとの事。
玉掛作業18年で無事故で自信持って作業してたが今回は自分だけのせいなのでしょうか?

418(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/12(土) 18:40:17 ID:???
急旋回といっても程度があるけど

まあ、そうだな
419(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/12(土) 19:25:43 ID:???
カメラが付いてるって事はタワークレーンかクローラクレーンだろ?
大した急旋回なんてできないだろ
420(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/12(土) 20:06:02 ID:???
やっぱり被害妄想なのかな...
誰かのせいにするつもりは毛頭ない。
ただ原因が今は自分なりに答えが出ない。
でも玉掛の仕事はこれからもしないといけない。
この現状で自分の責任が100lなら、これから先 玉掛やる資格無いなと自分で思ってる。
今回は人的被害は無かった。ただ運がいいだけだ。
恐いな...
421(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/12(土) 21:42:35 ID:???
補足だけどクレーンオペレーターとは過去に無線で喧嘩歴ありなので悪意を感じてます
422(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/13(日) 00:30:25 ID:???
その状況で『原因は…』と思ってるなら玉掛けなんてやめとけ
次は怪我人が出る
423(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/27(火) 12:56:51 ID:???
キュウエイコーポレーション!
424(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/27(火) 15:19:54 ID:cgXKEc2+
玉掛けなんてやるからだろ
資格もっててもやらない方が良い あぶないだけ
425(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/27(火) 15:47:39 ID:4KYeCInC
玉掛けはワイヤーでグルグル巻きにして絶対に荷崩れしないようにしましょう
426(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/27(火) 15:55:44 ID:cgXKEc2+
吊り荷重が変わればワイヤー径も変わる これ常識な
スリリングでも同じだぞ
427(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/27(火) 21:10:02 ID:???
スリリングは遊園地で? ホラー映画で? 浮気の帰りで?
428(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/30(金) 12:17:40 ID:???
つい最近玉掛けをとった俺が通りますよ。

>>115
資格を取った教習所で再発行ができます。
429(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/01(日) 18:06:49 ID:P1RFyGLW
天井免と移動免両方持ってんだけどけっこう珍しい?俺のまわりで両方持ってる人4人いるよ。
430(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/12(木) 23:49:55 ID:3anhqIXS
>>428
どこで取得したかわからない俺が通りますよ


多分建災防なんだけどHPに再発行についてって書いてないんだよな…
再発行出来ないって事はないよね??
431(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/13(金) 00:09:06 ID:???
>>430
現在でも資格証発行の業務をやってるなら再発行してくれる
その団体がなくなっていたり、業務をやめているなら無理かもしれない
その場合は監督署に相談しれ
432(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/13(日) 03:22:18 ID:1Y+h6iV2
新規教育時に提示が無いから 事故るまで解りません
433(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/16(水) 20:57:33 ID:sur0JxGp
>>430
技能講習の法令の時間にやっただろ
434(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/18(金) 13:24:49 ID:???
>>430
□●技能講習 講習3日目(免許・特別教育)●□
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229160023/
435(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/19(土) 07:17:02 ID:???
この間玉掛け取ったけど20人居て7人も学科と実技落ちてたのにビックリした
(´・ω・`)可哀想だった
436(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/25(金) 12:08:59 ID:???
フォークリフトなら無資格で運転してるよ

大きい現場は無理だけど

無かったら搬入キツいからな
437(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/26(土) 00:03:36 ID:???
フォークだろうがクレーンだろうが玉掛けだろうが無資格でやってる現場だらけ@東京都
438(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/08(金) 21:34:19 ID:jhy1s8iA
もう勤務4年になるが無資格作業員道まっしぐら

年度末のような忙しいときは行けないし
仕事ないときは(金銭的に)取りに行く余裕なんてないぜHAHAHA
439(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/10(日) 16:10:17 ID:bhJ5ZvcA
>>393 【東京】クレーン倒れ男性作業員心肺停止 板橋区のマンション建設工事現場

● ↓ 仕事が原因で後遺症や死亡の場合は、


http://www.631931.com/
440(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/10(日) 16:36:23 ID:???
 



『公務員給与研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
http://www29.atwiki.jp/3ch2ch3ch/pages/1.html
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など


 
441(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/27(水) 01:30:53 ID:EbVdlGVz
ライセンス持たないで重機動かさないでしょ?この時代。
442(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/04(木) 18:29:21 ID:8/pK8CCv
無資格作業を告発したのに岡崎労働基準監督署は何してんだ!偽造の資格書なのに見抜けないのか!
443(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/08(月) 12:20:54 ID:???
O林でクローラーひっくり返ったらしいけど知ってる?伊丹の現場
444(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/08(月) 22:51:02 ID:???
>>443 これだな
ttp://const.blog.shinobi.jp/Entry/1439/

機械の故障??? アヤシイナ
445(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/11(木) 01:24:59 ID:SkHILWSe
リミッタ切ったままジブ起こしてた時に余所見でもしてたんだろ
446(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/13(火) 00:36:40 ID:r0ZpwA2a
俺、今日玉掛けの学科試験あるんだよな・・落ちたら次の日会社に行けないww
一番不安なのはその後の実技なんだけどな・・
447(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/09(日) 12:18:22 ID:15ZvACUw
クレーンに吊ったスリリングがいつ切れるか真下でスリリングを味わっています
448(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/16(水) 13:40:57 ID:???
今度試験受けるんだけど、テキストが分厚くて萎えた
試験に出そうな項目教えてくれ
449(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/16(水) 21:35:20 ID:???
目次だけ見て、何の事か解らない所だけ内容読め
450(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/24(木) 15:01:13 ID:???
例えばだが、
建設現場で電工が材料切断などで高速カッターとか普通に使用したりするわけだが、これって高速カッターの資格などは必要なのだろか?
資格を持ってる奴は殆どいない気がするのだが。

もう一つは吊り上げ能力が500kg未満の電動ウインチ。
これの使用で資格がいるとか聞いたことがないのだがどうだろ?
500kg未満のクレーンとして考えると資格は不要とか聞いたりしたが、事故った場合はどういう判断となるかが気になる。
451(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/24(木) 21:34:58 ID:???
カッターについては忘れたけど …確か
カッター歯の交換に資格がいるんじゃなかったっけ

500Kgのウィンチについては…
まず、、、垂直につり上げるだけで横移動しないウィンチはクレーンじゃない
ついでに、つり上げ荷重が500Kg未満のものはクレーンに入らない
事故った場合は無資格作業にはならないけど
『業務上過失○○』ってことにはなる
452(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/26(土) 00:31:53 ID:???
ありがとう。

充分な経験無しに現場に入る予定があるんで色々心配してたのだけど納得しました。
453(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/26(土) 00:42:49 ID:???
玉掛の学科なんかクソ簡単やてww
大体あんなもん常識で解ける。心配するだけ損や。100%合格するんやない?ちなみに実技は…
絶対現場で使わない合図や動きを教えられる。
要領悪いと順番を覚えられずに困るかもね。
454(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/07(水) 12:23:24 ID:S+7Se3D6
愛知県のクレーン協会にいる、石○って職員ひどいらしいね。
注文した本を間違ったり、貰い物のお菓子をよそにお土産にもってったり。
モラル無いのかね。まともな仕事が出来ないらしいよ。
455(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/09(金) 05:32:40 ID:???
玉掛け試験落ちた。
実技てんぱって全て忘れた。
と言うか俺には合図とか言葉とか全然覚えられん
再試験も落ちた。
入社3カ月で削減対象かもorz
456(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/09(金) 12:26:19 ID:???
玉掛けとクレーンの免許を取ろうと思うのですが
視力検査はありますか?
457(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/09(金) 19:43:46 ID:???
ないけどクレーンの実技は深視力悪いと
ポールなぎ倒すんじゃね?
458(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/09(金) 19:50:05 ID:???
>>457
そういうのは大丈夫だと思います、頑張ってとってきます
459(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/09(金) 22:11:16 ID:???
移動式クレーン免許は深視力悪いと怖いけど
天井クレーンなら真面目に練習すれば
体操部だと思う

玉掛けで再試験まで落ちるような社員はいらん
460(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/10(土) 02:22:27 ID:???
いや合図とか難しすぎだろ
あんな物覚えきれん
461(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/14(水) 19:25:44 ID:???
玉掛けは受ける研修先でかなり違うのでないかな。
先月に俺が行った民間の研修センターは、こいつは実地試験で絶対落ちると思ってる奴でもOKだった。
全員合格させないとセンターとしての評価が落ちるのだろう。
それに玉掛けなんぞは試験云々よりも実際の経験がものを言うしな。
ただ、公共機関が行っているような研修だと試験に落ちるとかがありそうな気がする。

>>455なんかは研修先を選ぶのを失敗したんでないの。
462(仮称)名無し邸新築工事
>>1-461

こまけェこたァいいんだよwwww

安い金額で請けてりゃ、無資格の安い職人手配するのは当たり前。

カタコトでも日本語が通じるだけ感謝してくれw