1 :
あえてぱーと2:
なんとなく業界も両極論が少なくなって落ち着いてきたような気が
するのであえてパート2で収束させてみるテスト
目的と考察点が明確になってきたので整理してみました。ご意見求む
A 高断熱
1 局所的な温度の不均衡をなくす為
a 温度の不均衡がおこる部位、理由は?
b 四季を通じて均一な室温を目指すべきなのか
c 夏季は窓などから侵入した熱を溜め込む事にならないのか
2 エネルギーコストの削減
a 環境負荷の削減とさいふの負荷の削減のどちらが主か
b 夏季などはかえってエアコンに頼ることにならないか
c 地域性などによる自然環境の利用も考えるべきではないのか
B 高気密
1 隙間風を減らす事により室温を保つ為
a 現代の家で隙間風(あるのか?)が熱を漏洩させる大きな原因になるのか
b ただでさえ0.5回/室・時間 以上の換気が必要なのにわずかな気密損失の
熱漏洩にこだわる意味はあるのか
2 躯体内結露を防止する為
a 通気工法、外・内断熱などの違いで結露への対策は変わるのでは?
b 防湿ビニール以外のところで気密をとっても意味はないのでは
c 露点に達する温度には地域性の違いがあるのでは
3 計画換気の為
a 窓などを開けない前提の換気計画はありうるのか(地域性の考慮)
b 換気装置がかえって問題を引き起こす可能性はないのか
c 計画換気にはたしてどこまで気密が必要でどこまで実効性があるのか
また、糞スレか。
俺としては疾風のごとく立った瞬間に3ゲットすることも容易い。
だがしかし、俺も大人だ。
貴様らに「もしかしたら、俺でも3ゲットできちゃうかも〜?!」って期待を
させないと可哀相だしな。3ゲッターは1日にしてならずさ。
厳しいナローバンド時代は、そりゃ苦労も多かったさ。
>>4あたりに( ´,_ゝ`)プッ とも笑われたこともある。悔しかったなぁ
だがそれを乗り越え、心の傷を背負ってみんなが尊敬する「3ゲット」のレスができるわけだ。
しかし、俺はそんなド素人には「3」は譲れない。なんせ2ちゃんねるの3ゲッター歴は2日になる。
ここまでの長文を書いても余裕でみんなの憧れ「3」はゲットできる。
余裕の「3」ゲット!
惰性の余裕の4ゲット
前スレくらい貼れ!!
まれに見る最低のスレ建てだな。
嫌がらせとしか思えん。
削除しかないな。
ついでに1自身も削除しとけ!
8 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/24 09:26 ID:UxuogEyp
別にこんなスレ建てずとも、各々のメーカーはすべて高高に向かっている。
それを否定するメーカーもない。
流行りは廃る運命にある。
数年後の噂の東京マガジンがたのすぃみだ。
てかスレタイ、なんとかならんのか?
鬱なのでsage
もれも禿鬱
さーってそろそろお約束の暇人の煽りが落ち着いたら
真面目にいきまっか。
まあ、高気密工断熱7と同じDNAの香具師がスレ建てたんだな。
懲りない香具師。
バカ1なのでさげ。
なんか新しい技術についてけない香具師とわけもわからず
スペックに飛びつく香具師の両極端がまだわらわらいるようだな w)
結局1は優良スレを荒らしたいだけなんだね。
だれか、別のスレ立てろよ。
おいら、アク禁でスレ立てできん。
クソスレと言うより、これまで答えの出てる問題を
新たに1として書いてるところを見るとほんとに
馬鹿なヤツだな。
ネバーランドにでも逝けよ。
悲惨な1は、そのうちスレと関係ないもっともらしい話題を
連続カキコするんだろうね。
今頃、シコシコと書き溜めてるのかな。
尾奈二位でもしとけばいいのに。
新しい技術についてけない香具師が連続カキコでなきごとぬかしてる
というスレはここですか
>>19 うん、1が完全に時代に取り残されてるのは確か。
疑問と言う形で批判をしてるつもりらしいが、
見当違いもいいところ。全然学習できないらしい。
>>1 なんだよ、地域性などによる自然環境の利用って?
>>21 教えてクンですね。考えればわかるでしょう。
北海道は冷蔵庫がいらないとかいうことではないでしょうか?
実際、アメリカ人なんかはアリゾナの砂漠付近の家にも乾燥機
があるそうです。そんな家作りはやめよという主張では?
>>1窓などを開けない前提の換気計画
無様なすり替え。そんなこと誰が主張してるの?
じゃあ、「窓などを開ける前提の換気計画」ってのはあるの?
あるなら、そこで窓を開けたときと閉めたときとではどうちがうの?
>>23 思いつきで書いたのでそんな質問には答えられない。
>>22 内緒で教えてあげる。
北海道では冷蔵庫が必需品です。
もっとも、食品を冷やすというより、凍り過ぎないようにするためですが・・・・。
北海道では昔は冷房なんか必要なかったんだが、高断熱住宅の
普及で冷房が必要になったそうな。家電メーカーは喜んだろうな。
高断熱住宅だって夏は外気が通り抜けるようなプランニングを
したり日射を抑制するような方法を考えればそんな必要は
ないんだが。
そういう事を考えない高断熱ときっちり地域性や季節を考えて
プランニングされた高断熱は雲泥の違いがあるのさ。
28 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 12:28 ID:wc3mdo/Z
要は高断熱だってスペックや一律の工法ばっかを盲信するな
っていうことさ。このスレは。
高断熱に限らず家のつくりをきちんと考えろって意味なんだが
スペックオタク盲信者がその意味を把握できるのはいつのことか。
>>27 またまた無意味なこと言って。
北海道に限らず、昔はほとんどの地域で冷房なんて必要なかった。
暖房はほとんどの地域で必要だったが。
>>28 けきょく抽象論で終わりだね。ご苦労さん。
しばらくしたら、解決済みの問題を新たな疑問を発見したか
のように持ちだすんだろね。
付き合い切れんね。
1もキミも同一人物みたいにアホだね。
>>9別にこんなスレ建てずとも、各々のメーカーはすべて高高に向かっている。
向かうだけなら亀でもできる。
このスレと1が糞なのは同意。
だみだこりゃ藁)
ほんまや
>29 >30 スレの意味が理解できねーアホばっか w)
クソスレみたら!!
\\ 常いかなる時も!! //
\\ 速やかにワッショイ!!/
∬ ∬ ∬ ∬ .∬ ∬
人 人 人
(__) (__) (__)
(__) (__) (__)
. ( __ ). ( __ ) ( __ ) (::::::::::::::::::
(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
(つ ノ (つ 丿(つ (´⌒;;:::::::::::::::
/ / (´/ (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
(_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
(´⌒(´⌒;;;::
ズザーーーーーッ
クソスレ ワッショイ!!
\\ クソスレ ワッショイ!! //
+ + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ +
+ 人 人 人 +
(__) (__) (__)
+ (__) (__) (__) +
. + ( __ ) ( __ ) ( __ ) +
( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
つーかズレてるし (w
AAもろくに貼れないか。
わざとだってわからない時点で(ry
そのレベルってことで
>>32 金貸してくれるのか?
建築条件つきとか言わんだろうな。
■■ネットキャッシング・利息先取りキャンペーン■■
ついに!いつものキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、全てのお客様対象で特別サービス!
・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息、但し向こう3ヶ月分
利息先取りで手渡し額20万円でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
但し利息先取りで手渡し額は10万円です
・全国銀行振り込みも行います。
http://www.527999.com/ 携帯からは
http://www.527999.com/i/
>>25食品を冷やすというより、凍り過ぎないようにするためですが・・・・。
サンクス。明快な情報ありがとう。
あなたが営業している大手HM高高では、
室内が氷点下になるっつーことですな。
よくわかりまつた。
6〜7年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパー この人のちんちん大きー」と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。
しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて「ほら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」と同じくらいの女の子の声が
聞こえてきた。すると「この人、とってもチンチンが大きいの。ゾウさんみたいなの」とありったけの大声で叫んでいた。
すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のちんちん上にいっちゃったの〜、パオーンして
るの〜」と女湯に向かって叫んだ。 男湯・女湯同時に大爆笑がおこった。 その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に
向かって拍手をしていた。 それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて女湯でもいっそう大きな爆笑になった。
俺は逃げ出すようにして銭湯から出て行った。
その日以来、その銭湯へは行かなくなった…
43 :
25:03/11/25 21:46 ID:???
>>41 おいらは“大手HM”“高高”の”営業”のいずれでもないよ!!
かつて、“北海道”ד家電”の関係者。
北海道では全館暖房ではないよ(最近は違うけれどね)。
だから、屋内でも凍るところはあるの。
おいらが言いたかったのは、正確ではない知識をひけらかすな、ということ。
>>41 鋭いでつね。HMの実力がわかっちゃいました。
>>43 俺は昔、札幌のあばら家に暮らしてたことがあるが、
そうそう凍ることなんかなかった。
今の家はそれより性能が良いんだろ?
そうか、あばら家以下の家もあると言うことだな。
>>25北海道では冷蔵庫が必需品です。もっとも、
食品を冷やすというより、凍り過ぎないようにするため
>>43だから、屋内でも凍るところはあるの
凍るところがあるのと、必需品であるとの
落差はすごいですね。
こういう論理展開で、議論?しようとするから
とんでもないことがいえるのですね。
>>1で恥を晒している考察点のレベルがわかります。
>>1って毎回晒されるんですね。早く1000になるか
削除されるまで恥かくのですね。
自分の責任だからしょうがないですけどね。
>>42 みんなにすごーいと言われて馬鹿にされてるのって
1にそのものだな。
いや、漏れは粗チンだからうらやましいよ......プププッ
1よ、どうした。盛り下がったままじゃないか?
お前は枯葉剤みたいなヤツだな。このままでいいのか?
このへんでパオーンしてみせろ!!
51 :
37:03/11/26 00:04 ID:???
重要!
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ○アラシは放置が一番キライ。アラシは常に誰かの反応を待っています。
|| ○挑発スレはそのまま放置。
|| ○放置されたアラシは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃はアラシの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。アラシにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら見て笑ってあげましょう ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
1さんが偉そうなだけで、問題提起がダメダメだと
ここまで悲惨なスレになるんですね。
高高にはちゃんとしたスレがあったのだから、わざわざ
こんなスレ立てた意図がわかりません。
KonnnaKusosurenanoniAgetebakariIruyatugaIrunohaDousitenannda?
YokuwakaranngaKyouryokusiteYarou!!KanshasitekureYO!!
>>27 これはよく言われてるね。29の言ってることは変だぞ。
昔たって20年前くらい前でも冷房は普通に普及してる時代だ。
それでも北海道は冷房をわざわざ買う人は少なかった。
温暖化のせいかもしれんが、北海道で冷房機器を買う人が
増えたのは高断熱住宅が増えたころと歩調があってる。
まあ、高断熱住宅は温室魔法瓶なんだから夏の対策が大事に
なるのは普通誰でもわかる話だが。
↑ スルー
>>55 おいらんとこは関東だから夏は結構それ大きい。
特に南側に大開口もってくるデザインだから、夏は悲惨。
熱線反射ガラスにしようと思ったんだがサッシ屋にずいぶん高いこと
言われた。実際のとこどうなの?
20年前の宮崎には、リビングなんかにはどこでもエアコンがあったが、
個室に全部ついてるのは金持ちの家だけだったな。
漏れも自分の部屋では扇風機。
北海道だと、どうなんだろう?
熱線反射やLOW-Eガラスって漏れも使いたいんだが
値段はまちまちなこといわれる。さほどかわらないっていう
人もいるんだが・・・
要するに生活水準の変化や経済発展とエアコンの普及の関係
を無視して、家の構造だけに原因を求めてるんだな。
あほなやつら。
住宅が高気密高断熱化に向かってるなんて住宅メーカー
営業がでっち上げた嘘っぱちです。
エアコンの普及や騒音問題の件数増加は住宅が低気密
低断熱に進んでいることを数字で物語ってます。
朝シャンなんかの増加も確実に寝苦しい夜が増えている
ことを示している。
64 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/26 20:57 ID:+2BHk3Ca
>>27=55
一人芝居ご苦労。
>>55高断熱住宅は温室魔法瓶
魔法瓶は間違ってないかも知れんが、温室は全然違うと思うぞ。
いくら喩えでも変なこと言うと大恥。
>>62 言いたいことはわかるけど「ケーサツの犯罪検挙率低下」と同じ
ガセのような気がする(ケーサツの場合は複数同一犯の場合
1件立件するとあとはチャラになるので、キチンと統計を取るよう
になって検挙率が下がってしまったそうだが、悪い奴は昔と同じ
かそれ以上に捕まっているという話だ)。
この件も極端な例としてそういうのもあるかも試練が全体としては
高気密高断熱方向じゃないの(まぁこのスレの極端な方々は絶対
満足しないレベルだろうけどさ平均としてはさ)
宮崎比べても(苦笑)。
高断熱化が進んでた都会はとっくに各室エアコン付きでしたよ。
北海道のことやたらに言ってるのはパンツの中の人だね。
>>55 きっとエアコンは暑さ対策の指標でファンヒーターは
寒さ対策の指標なんだろうな。
今時、生活保護の香具師でも古いアバラ家にエアコン
つけてるぞよ。それも住宅事情の変化か?
>>68 そうか、またパンツ一丁でワイハのポスター貼った
部屋でビールを飲む季節が来たんだね。
愉快な人だったが元気にしてるだろうか?
73 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/26 21:59 ID:ka3dMrsx
とあるセミナーで聞いた話だが、
公庫が、新省エネの住宅数十戸をランダムにサンプリングして性能測定をしたところ、
C値の平均が5.5だったそうな。
特に高気密住宅というのではない住宅でも、実態はこういうことだったそうだよ。
いずれの住宅も、特に高気密のための施工をしたわけでもないのに、平均値はこの程度
になっているという現実。
>>64 なにも工夫のないHMの家と違っておいらの家はハイサイド
や南側にガラスがいっぱいあんのよ。
だから温室という表現はおかしかない。夕方からはあければ涼しいけどね。
ただ日射対策は必要だな。
76 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/27 02:16 ID:ZHFiVmdK
>>75 あんたの家を一般論として語ることの無意味さがわからない?
最初からガラスの家って言えばいいじゃん。
金魚鉢をこのスレに持ち出してどうすんの?
温室効果で脳みそ腐ってんの?
>>75 ガラスだらけの家って高断熱なの?
それとも自分が基準だから、ガラスの家までが高断熱だって考えなの?
76=77 スルー
馬鹿が必死なスレはここですか?
76=77=79 スルー
そうか、熱がこもるって変だと思ってたが
金魚鉢ハウスだったんだ。
うん、よくわかったから、スルーしてくれて良いよ。
>>74 気密の意味って内断熱の場合の結露防止用の防湿シート
の施工の事だろうな。
北海道、東北あたりじゃなければ外貼り断熱などでは
あまり数字追っても意味ないと思う。
内断熱でも躯体内通気や吸湿性断熱材などの併用すれば
特殊な地域以外さほどこだわらなくていいと思う。
換気に与える影響もいうほどの支障はないし。
逆に防湿バリアが破れていて外壁側で気密になってたら
意味ないだろうし。
数字ばっか追ってもいい家にはならん。
>>55昔たって20年前くらい前でも冷房は普通に普及してる時代だ。
それでも北海道は冷房をわざわざ買う人は少なかった。
温暖化のせいかもしれんが、北海道で冷房機器を買う人が
増えたのは高断熱住宅が増えたころと歩調があってる。
まあ、高断熱住宅は温室魔法瓶なんだから夏の対策が大事に
なるのは普通誰でもわかる話だが。
>>75おいらの家はハイサイドや南側にガラスがいっぱいあんのよ。
だから温室という表現はおかしかない。夕方からはあければ涼しいけどね。
ただ日射対策は必要だな。
55=75なんだからすごいね。精神分裂症か?
ネバネバ粘着ランドにお住まいの変態なんだろな。
北海道ってそんなにガラス張りの家が増えてるの?
ハイサイドってなんでつか?
吹き抜けとか高い場所につくる窓のこと。
87 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/28 10:09 ID:5AwS0CXk
76=77=79=81=83 スルー
スルースルー書き込むなウザイ
一般読者より
スルー (ゲラゲラ
>>74は
C値5.5は高気密だっていいたいの?
別に決まりがないから何といおうが良いけど喪。
それとも普通に作ると5.5だよといいたいの?
そこの初代スレとここの前スレは同じ時期に立ったと思った。
だもんで前スレは分家ってついてたよ。
叩き合いはそっちで、こっちはまったり技術論で進んでたが
前スレの最後あたりから煽りが多くなってきたね。
新スレはそこからきた煽りが最初から居座ってるようだ。
叩き合いはそっち、こっちは技術論で分けて書き込んでくれい。
2chで技術論なんて寝ぼけもいいとこ
>>91-92 二つスレがあると言っても、両方とも同一人物のアンチが
嫌がらせで次スレを立てただけ。
1の内容見ればわかる。最初から議論する気ない。
まあ、こっちのスレの1の方が、ちょっと工夫したつもり
だろうが、これまでの議論を全然理解してないことが明らか。
99 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/28 19:00 ID:IWsRIXEe
100 :
100:03/11/28 19:07 ID:???
構造用合板で外貼り断熱にするときにさー
屋根も構造用合板で面剛性をもたせたいんだけど
軒先の納まりってどうしてるー?
>>99 高高よりよっぽど有益なレスだな。
おっ、100ゲトゥ!!
うわぉ、がががぁ、俺の100をぉ返せぇ!!
103 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/28 19:29 ID:sLUOVX4x
言っとくが北海道の家なんて基本的に冷房不要だぞ。
贅沢嗜好での装備の意味合いが強い。
断熱のいい家で夏に窓開けりゃ熱がこもるだけの話。
あと日射、直に入れていたらそりゃ室温もあがるわな。
普通カーテンあるし、サーマフレクトガラスがほとんどだから。
極端な例ばかり出てくるクソスレ
逝ってよし!
低断熱でも壁が暖まってりゃ熱がこもる罠。
コンクリートの家は熱が篭るだろう?
それが高断熱の家が暑くなるよい例。
109 :
74:03/11/28 22:36 ID:???
>>82 >>90 公庫で扱った住宅の性能試験をした結果の“平均値”
実際の数値は、正確に記憶はしていないが、“1”台から“10”くらいまでばらついていた。
セミナーの講師によれば、“気密”などに意識しないで建てても、半数の家はC値“5.5”以下に
なっているという恐ろしさ。
意識していないので断熱がおろそかで、結露対策など不十分だということ。
105〜107 アホすぎでスルー
■■ネットキャッシング・利息先取りキャンペーン■■
ついに!いつものキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、全てのお客様対象で特別サービス!
・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息、但し向こう3ヶ月分
利息先取りで手渡し額20万円でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
但し利息先取りで手渡し額は10万円です
・全国銀行振り込みも行います。
http://www.527999.com/ 携帯からは
http://www.527999.com/i/
>>86 ごめんなさい。なんかまずいんでつか?流行の造作でつね?
スルースルースルー
これもアホ過ぎか
↑
>>52 >>112 広々して気持ちいいし、冬はあったかいし、外観もかっこいい
しねー。
ただ、夏は南側や西側は日がさしこんで大変なのよ。
>>114 欠陥住宅だね。高高って考え方が甘いのか欠陥だらけ。
まさに「構造的問題」だな。
>>114 あ〜ぁ、全然に本位向いてない家屋をかっこいいとか
言うのがアフォだよな。
あんたはパオにでも住んでればもっとかっこいいぞ(w
低低中中の和式住宅のほうが快適なのにね。
>>114 あ〜ぁ、全然日本に向いてない家屋をかっこいいとか
言うのがアフォだよな。
おまけに冬あったかいとか言ってるが、窓から熱は
逃げてんだろ?
日本家屋以下じゃないか。
あんたはパオにでも住んでればもっとかっこいいぞ(w
低低中中の和式住宅のほうが快適なのにね。
訂正すますた(厨房にも筆の誤り)
ごくろうさんスルー
もう一発スルー
>>55 温室と魔法瓶って、そもそも両立しがたいものだと思うが、
いかがだろうか?
>>120 だからペアガラスの断熱サッシを使うんだろ。
どの程度の断熱性が必要かは地域性にもよると思うし。
北欧なんかは外界と縁を切って室内で快適にする発想
だから南向きにはこだわらないし窓も小さくして室内を
ひろくつくる。日射は絨毯なんかがあせるって嫌われたりして。
日本では関東以南では外界を取り込む発想だから南向きに
こだわるし開口も大きくつくる。
哲学が根本に必要なんじゃないの。
>>122 哲学か・・・抽象的な言葉が好きだな。
ペアガラスは確かにシングルよりは断熱が高い。
しかし、壁の断熱効果には遥かに劣る。
無理にでかくした窓との収支バランスを全然考えて
ないばかの見本だな。
窓でかくし過ぎた段階で、「高断熱住宅」じゃなくて
「高断熱用部品使用住宅」になったんだろ。
まあ、まともな人間には欠陥住宅でも、住んでる人間には
いい家だったらいいけどな。でも一般論に転化するなよ。
>>122外界を取り込む発想
じゃあ、なんでペアガラスにすんの?
中途半端な哲学だな。
哲学なんていわずに、セールスキャッチって言えばいいのに。
住宅は四季を感じられるのが一番。
>住宅は四季を感じられるのが一番
そこがA-bだろう。四季が感じられるったって温度変化が
大きすぎれば住みにくい。
そこを程よい程度まで緩和できればいいのだ。
>>126 壁と屋根があればほどよい程度に緩和されるだろう。
なのに南向きにペアガラスガラス張りなんて
アホなことするから遺憾のだ。
through
俺の家はお前らから見たら、低低なのかも知れんが、
寒さ暑さも程よく緩和されている。
ストーブ、コタツ、ホットカーペット、電気毛布、
半纏、羽毛布団などを適当に(常時じゃないぞ)
使い分け快適な生活をしている。
南向きに巨大な窓なんかつけなくてよかったよ。
それからな、南方向は庇の位置とか張り出しを
微妙に調節すれば冬は日が差し込み、夏は日射を
さえぎれる。何も考えないやつは庇は雨除けだと
思ってるだろ?
高高でも参考にはなると思うが、脳みそと実績の
ないヤツにはできんだろ。
あー、庇のことは常識なんだが5,600くらいは
出をつくらんと効果がいまいち。
でも都市型のデザインだと敷地の事なんかもあって
つけられんことも多いのよ。
ちなみに、床下の断熱や基礎断熱をきっちりする
だけで足元のしんしんする冷えは解消されるよ。
屋根断熱と基礎断熱するだけでも関東あたりなら
ちっこいエアコン一つで結構まかなえる。
131 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/29 13:57 ID:1GfRwesc
5,600つーか700くらいはほしいね。
廻りが建てこんでると西側に窓をつくらんと
すぐに真っ暗になっちゃうから悩ましいとこだなー
あほすぎで摺るー
テスト
するうするです
>>132 パルックボールとかだと電気代も安いよね。
面白くないのでスルー
だれかスルーしないですむレスしろよ。
...まあ、けきょーく、1が神ってことで終了。
>>140 でも1は神ですから敢えて付け足すことはないです。
あなたも
>>2-141スルーってことで意見は一致するでしょ?
たしかに1は神。1と1の発言以外はすべからくスルーしろ!!
ここは雑談スレでつか?
>>143ここは雑談スレでつか?
いえ、1の頭脳明晰さを讃えるスレです。
……………………なわけないっつーの!!
141=142=144 が枯死するまでスルー
146 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/02 11:16 ID:0g58z7OF
高高、SCで建てた家に一年住んでいます。
これまで、戸建てには四軒住んできたけど、もっとも住み心地はいいですよ。
確かに、屋内のどこの場所でも温度は一定しています。110平方Mで、夏にも
エアコンは必要なし。南東角地で日差しは厳しい場所。
まあ、もっとも高高にこだわった訳ではなく、東京の狭小地に建てたもので、屋根
裏を部屋に利用したかったたけなのですけどね。北側斜線の厳しい地形なのですわ。
小屋裏は天井高さが1.4m以下(平均ではなく一番高いところで)
にしなくてはいけない、とか、窓をつけるときは床面積の1/20以下
の大きさにしなくてはいかん、などのような嫌がらせとしか思えん
法律があってものすごいむかつく。
民意で廃止させよう!!
>>147 階数に算定して申請しろ!
もしくは、検査の後で工事しろ!
>>146 SCは高断熱というには、屋根の断熱が少ないのではないかい??
>>146 夏にエアコンがいらないって、地域はどこ?
密閉してると体温だけでも室温上がるだろ。
窓を開けると風通しがよくってって落ちじゃないだろうな。
>>148 それじゃ3階建てになって、構造から防火からえらくいろんな規制
がかかる。
検査の後はよくやる手だが、余計な金や手間がかかるぞ。
基準法は基本的には、単体規定と集団規定というのにわかれる
のだが、集団規定は街並みに形成に必要。
しかし、単体規定は余計なお世話というのがほとんど。
階段の手摺だの換気方法だのは、住宅に限っていえば
施主の責任で好きに決めればよい話。
なんで人の生活にまで国が口出しをするんだ?という
疑問がわかんかい。
>>150 窓の役割をなんだと思ってんだ?飾りかい?(w
153 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/02 22:13 ID:xmv0r0a3
>>146 情報ありがとう。
温室魔法瓶は嘘だったんだ。
ところで冬はどうですか?
>>153 いちお高高とは言ってますが、SCは断熱材が薄いので
冬は暖房費が若干高目です。
ほんの少し冷めやすい魔法瓶・・・。
こないだ現場めぐりしててSC建ててるの見たんですけど
SCって基礎の通風口があるもんなんですか?
漏れは内断熱で建てることにしたんで関係ないんですが、なんとなく気になってね。
さっき帰宅しました。
自転車で20KM走ったので手足はけっこう冷えました。
帰ってほっとします。
高高の家にして幸せです。
もはや2高は当たり前。
3つめの高がさらなる快適さの鍵をにぎる。
>>153 科学的に考えろよ。日射が差し込んで保温性がよければ
温度があがるのは小学校の授業並みの話だぞ。
それで夏に涼しく過ごしたければ
1 日射を遮る工夫をする
2 風が通り抜ける間取りにする
3 エアコン入れる
のどれか(全部をやるのが正解だが)しかないだろ。
>>158 何故、故意に
断熱性を上げる
気密性を増す
を外すんだ?
窓から差し込む日射対策になるのか?それが。
高気密高断熱にすみ始めましたが、息苦しいような気がして、
常に窓を少し開けてあります、閉めておくと頭痛くなって来ませんか?
>>161 大丈夫ですか? シックハウスではない事を祈ります。
低低の広い家に住んでますが、全室にエアコンと加湿器入れているので快適です。
この時期、エアコンのありがたさを感じますね。
165 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/03 20:47 ID:7cvxvV9h
>>158 温室が「保温性がイイ!!」と思ってる莫迦はけーん。
↑ 意味わかってねーな
>>164 快適でよかったね。
でも、低低なら加湿器なくても大丈夫じゃないの?
低低で加湿しても意味ないじゃん。
>>167 いえ、全室にエアコンと加湿器はあるんですが・・・。
稼動するのは一度に一室です。だって家族全員で
6畳間にいるほうが暖かくて快適ですもの。
ジュウシマツのように仲の良い家族ですよ。
それにあちこちの部屋のエアコン動かすとこの時期だと
電気代かかるし。1月、2月はもっと悲惨。
>>158科学的に考えろよ
お前の論理がちっとも科学的じゃないんだよ。
疑似科学、似非科学。じゃなきゃ学童並み。
>>158 無職なんだから、ダメもとでガラス張りの魔法瓶でも売れよ。
おしゃれでヒットするかもよ...クレームも大ヒットだけどね。
>>167 ファンヒーターじゃなくてエアコンガンガンなんだから
加湿器いるのでは?
>>169 ほのぼのとした家族ですね。
やはり、重箱の隅をつつくような性能より、
仲のよい家族が一番ですよね。
これからも仲良く暮らしてください。
ところでお風呂やトイレはどうしてますか?
スルー
>>169 そういう暮らしの人なら安普請の木造アパートでも
きっと快適さを得られるでしょう。
何も家を建てる事もなかったですね。
家賃も安そうですよ。
>>169 > 電気代かかるし。1月、2月はもっと悲惨。
でも、快適なんだよね。うらやまし〜〜い。
>149
SCだからこそ、屋根の断熱は厚い必要はない、と説明を受けましたが、確かに
そうだと思います。友人宅の屋根裏部屋とは比較にならないです。ロフト部分が、
普通に部屋として使えます。
まあ、今年の夏はそれほど暑くなかったので参考にはならないかもしれません。
ちなみに、東京は世田谷です。非密集地(それゆえ、建築条件が厳しい)なので、
もともと風通しが良いというのもあるのかもしれません。両隣と5M以上空いてますし。
168=170=171=174=175=プ ヒッシだな W)
おっとしまった漏れの負けだスマン
>>52
> 168=170=171=174=175=プ ヒッシだな W)
つまりこれらのレスにカッとなったという訳か(笑)
181 :
180:03/12/04 18:45 ID:???
ハ! マチガエタ 179ダッタ 逝ってきます・・
スルー
結局、158は逃げたわけだ。
気持ちはわかるから許してやる。
182=183 枯死寸前スルー
簡単な質問にも答えられない香具師。惨めだなぁ。
きっと金使うときも収入に見合った使い方できないんでしょうね。
条件に応じた考えができないで想像だけでわかった気になってるんでしょうね。
188 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/05 03:37 ID:C2JoviGt
断熱で熱がこもると主張しながら、熱が入ってくるのは
窓からだけだと思ってる馬鹿がいるのはこのスレですか?
日本語でおながいします
191 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/05 23:07 ID:AuL2lfA+
小学生でもわかることしか理解できないバカが
いるらしいから許してやれよ。
別に相手にしなくてもいいし。
黒い布は熱を吸収しやすい。
しかし、実は熱の放出もしやすい。
小学生レベルだとそんな基本的なことがわからない。
一事が万事だから始末に終えない。
いくら頭で考えた理屈でも現実を説明できなきゃ意味
ないんだが。社民党香具師はジリ貧だね。
何のこっちゃ ^^;
194 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/06 01:22 ID:SEzHwThn
はははW >
>>192 内の会社のアル中総務の奴みたいだな。
196 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/06 13:49 ID:2mdKLBhr
なんちゃって高高の次は、ガラス張りの高高モドキが
現れたのか?
ご苦労なことで。
断末魔のあがき
198 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/07 09:56 ID:ZFKp+ML5
盛り上がらんスレだなぁ。
で、簡単な質問。
熱がこもるとか言ってる人がいるけど、高高の方が冷房代
安いと言う事実についてどう考えるのかな?
スルー
ズル!
スルーせんでもいいよ。
冷房いれれば効率は断熱性が良ければ高いのはあたりまえ。
ただ、窓からの日射が冷房負荷になっているのは事実。
といって、南側に開口を大きくとるのは日本の家としては
通常のことだし、冬にはそれで暖かくなる。
冷房入れなくては過ごせない真夏はいいとしても、中間期に
温度が上がりすぎて冷房いれなきゃならんでは困る。
だからこそ、日射の調整方法や風が家を通り抜ける間取りなど
のプランニングとしての基本をきっちり考えなきゃいけんのよ。
202 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/07 15:13 ID:FMC3xkdD
>>201 住人としての実感なので、難しい理屈は専門家に任せるが・・・。
中間期?で冷房入れる時期もあるが、エアコンの電気代は
そんなにかかってない。1日あたり100円以下。
換気も持続的にしてるんだし、熱がこもってるって感覚は
ないですね。
なほ、我が家は共稼ぎなので昼間は誰もおらず閉め切って、
エアコンOFF。同じように昼間不在の家と比べてさほど
違いはないと思う。
そりゃ、極端に開口広く取れば冷房負荷とやらが極端に高く
なるでしょうが、それはどんな構造でも生じるでしょうね。
>>198 高高が光熱費安いだなんて、妄想だろう。
この板でも瀬汽水高高が24時間空調で光熱費10万円/月
とかいう報告あったし、炭淋高高なら青天井、いや底なし沼
だろう。
高高が光熱費安いなんてデマに惑わされてはいけないのだ。
初期費用は無論、維持費も高い。
低低・中中で冷暖房を心置きなく使用する方が理にかなって
いるのだ。
誰も信じていないと思うが…(笑)>月10万
いや、ありえるだろ、10万/月
206 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/07 20:17 ID:+h/ZNCZ7
>>203-205 月10万の話は信憑性ある内容だったがな。
子供の病気も作り話とは思えない中身だったし。
漏れの知り合い、ワンルームに泊まりこんで
冷房ガンガンかけてたら、電気代月8万かかった
のだと。そいつは、ちょっと冷房効かせすぎな
ヤツだったが、そこまで冷房効かせなくても、
全館24時間なら10万もおかしくはない。
昨冬が、電気代は一月で一万七、八千円ってところでした。
クレダの最大容量のものを二台、毎日フルに使用していました。二階吹き抜け
ロフトで110平方Mの家です。自分は、やや寒がりなのですが十分な暖かさです。
マジで2万もかからんと思う、場合によっては一万前後。
気候も家の広さも生活習慣も個人格差も
何も考えない。見上げたもんだ。
212 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/08 02:09 ID:0L4bYS3F
ID隠して何言ってもダメだろ
213 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/08 08:11 ID:kzSL47nH
まあなんだ、高高でもなんでもない100坪の店を業務用エアコン4台フル稼働で空調しても
月3〜4万だからな。
100坪かい?
でかい露天商だな(w
業務用エアコンって、団扇と火鉢だな。
地域や気候の話は「地域にあった住宅を作ろう!!」スレ
に行けば?
ここで話していても埒が明かないし。
ID晒してんだから
>>213は真実だろ(w
でも、漏れはID晒さないので、このレスは嘘か?
じゃ、213も嘘。なんのこっちゃ???
電気料金にもいろいろある。従量Bだけだはない。
低圧とか業務何とかとかな。いっぱい使っても
意外と安かったりする。
断熱の知識を考えることもない家は問題外。
断熱性能は上げるにこしたことない。
また、高高などと一くくりにしてどっかのフランチャイズ
で支給される資料を鵜呑みにしていたずらに数字を
追うのもDQ。
温熱環境を語るのだから地域性や住まい方を抜きにして
できるわきゃない。その中で内容を取捨選択する。
これからは、断熱施工の内容やプランニングをそういった
問題とリンクさせて設計する総合力が問われる時代だ。
>>219 つーわけで、地域毎のきめ細かな施工はHMではできないのですね?
きめ細かくすればするほど、大手のスケールメリットは薄れて行く。
第一、転勤の多い大手では地域毎の経験の蓄積もままならない。
正論かかれるとつっこみようがないからスレが止まるなー
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★
ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。
アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://59850.main.jp 求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
新しい年になったというのに、分家は破綻しておるなあ。
だれか、再建屋でがんばれよ。
ワタシニマカセテクダサイ。ドウゾヨロシク。
♪スタイリー、 スタイリー、 スタイリー、 スタイリー・・・
っていうかもういまさら話題ない。高高も低低もない。あるのはセッケイの内容だけ。
228 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/05 14:37 ID:EcDcRmcc
3種計画換気には気密性が必要不可欠。
高気密の場合、家の間取り自体換気ダクトのようなもの。
だから、換気ルートがわかりやすいし、換気ムラが起こらないのじゃないか。
機密性が低く無計画にどこかの部屋で勝手に換気すると、他で折角漏洩換気
できていた部屋の圧力が崩れ、結果換気できなくなる部分ができたりする
こともありえる。その逆に換気できていない場所が、いきなり風通しが
よくなったりといった状態もあったり、換気扇回しているのに実は全然
換気できていないミステリーな領域が発生することもあり得る。
実に住宅内は見えない不可解な勾配だらけあるのだ。
じゃ、まず徹底的に気密レベルを上げてその原因を取り去ってやれば、
計画換気しやすいことになるのだか、残念なことに日本ではただ気密性を
まねた住宅ばかりで本来換気コントロールしやすくするために気密レベルを
上げてきた外国と比べて、ただ、保温のためとしか認識されておらず
全体的な計画換気といった概念が浸透していないといえる。
>計画換気の為
>a 窓などを開けない前提の換気計画はありうるのか(地域性の考慮)
冷暖房のとき、留守、就寝時は締め切るだろ。
いざ、そのときに有害ガスが滞留しないようにするためだろ。
>b 換気装置がかえって問題を引き起こす可能性はないのか
常時換気導入で気密性を考慮に入れないとかえって換気できない部分が
発生したり問題が出てくる。それが居室だったら(怖
>c 計画換気にはたしてどこまで気密が必要でどこまで実効性がある
のか
換気ルートを明確にすることで、必要量換気を行いながら冷暖房を効果
てきに運用できる。そのことは、間取りのとり方しだいで自然エネル
ギーを最大限に活用できる手段でもあるのだ。
換気、空調の概念も自己中とリンクするだ。国民性か。
自分のとこだけ換気。
自分のとこだけ冷暖房。
良く言えば、必要なとこだけでいい。という考え方に結びつくのだが。
突き詰めると、必要外のところはどうなる?
それを回避するのが、高断熱、高気密、計画換気だ。
暖房して人がいる部屋から吸入し、排気は窓開け空調不必要とされた
廊下、玄関、トイレ、から排気する。そのことは今まで窓開け換気で
空調効果と疎遠だったところも空調効果が期待でき、部屋間温度差を
少なくでき、結露の発生も一つ解決できたことを意味するのだ。
居室内は車で言う半外気導入冷暖房に近い動作をする。
だが、車は排ガスがつらくてナイキ循環だ、けど、人体の湿気で曇る、
曇るは結露、結露を防ぐには、外気導入。外気導入ということは、結局換気。
でも、体のために40パーセント程度にしてね。ちゃんと湿度センサー
付いている加湿器で暖房している部屋で焚いてね。
231 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/05 18:05 ID:DCy7EafA
>>230 でも、体のために40パーセント程度にしてね
そうなんだ。
おいらの家は、寝室だけ加湿器使ってるけど、50-60%に設定してた。
232 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/05 19:33 ID:EcDcRmcc
>>231 体にも住宅にも丁度いい頃合い。
湿度(パーセント)
50以上、どこか気づかぬ場所で結露の予感。
40以下、お肌、のどによろしくない。温度上げないと寒く感じる
高断熱高気密計画換気最大の理由。
トイレ脱衣場廊下玄関は、高断熱高気密計画換気により、これまで漏気、
窓開けで賄ってきた換気を計画的に流して居室の換気廃熱冷暖房しながら
換気しているということでもあるのだ。この方法は、吸収エネルギーが
小さい自然エネルギーも利用しやすいことでもある。こんないい方法欠点
を解決して何とかデフォルトにできないだろうか?
窓開ければ換気システムの意味はユーティリティーに限られるが、就寝中
留守中は臭いがこもらない、息苦しくないといった大きな意味を持つ。
いずれも春秋の窓開けのためにも自然換気しやすい間取りにしなければ
ならないのは、言うまでも無い。
つい換気システムにまで踏み込んでしまうが、高気密高断熱は
計画換気と切り離して語れないのです。
本家の書き込みコピーだよ
>866
> “建築技術” 1月号で「断熱・気密を整理整頓」(木造在来工法)という
> 特集を掲載している。
> 今後このスレに書き込むヤカラは、必ず読んだ上で書き込んでくれ。
> てんでに勝手な解釈をしているから、議論がすれ違って面白いのだが、
> まあ、多少は進歩したほうがいいだろう。
235 :
(仮称)名無し邸新築工事 :04/01/05 22:55 ID:ruo5OhuI
最近家を建てるために勉強を始めたばかりのものなので、
ちぐはぐな質問かもしれませんが
サーモウールを使った断熱材について、どう思いますか?
できれば、FPのパネル、グラスウールと比較しての性能について。
宣伝かな
238 :
235:04/01/07 23:15 ID:3nxNykNJ
>>237 「宣伝かな」って俺の書き込みのことか?
ではなかったら良いが…こっちは本気で聞いてんだよ!
色々勘ぐらずに知ってたら教えてくれ。
>>238 > サーモウールを使った断熱材について、どう思いますか?
> できれば、FPのパネル、グラスウールと比較しての性能について。
「性能について」、「どう思うか」、ってことを本気で知りたいなら、HPを探して
調べても相当のことはわかる。
一番性能について書いていないのは、“サーモウール”を扱ったHP。
“環境にいい”とか“自然素材”などという前に、断熱材としての得失を客観的に
示すことがなにより大切。なはずだろう。
断熱材をステープラーで固定するような工法について、他にはあるのかなあ。
240 :
235:04/01/09 10:02 ID:xxpFJvuH
>一番性能について書いていないのは、“サーモウール”を扱ったHP。
>“環境にいい”とか“自然素材”などという前に、断熱材としての得失を客観的に
示すことがなにより大切。なはずだろう。
そうなんです。その通りだと思います。
サーモウールを使った工法をやっている工務店のHPはあるのですが
、結局良い面しかアピールしないから、客観的な指摘をしたところが
検索できてないんです。
もし、そういうHPを御存知でしたら教えていただきたい。
また、客観的な意見があれば聞かせていただきたい。
ここはどうよ?
http://www.hri.pref.hokkaido.jp/
http://www.hri.pref.hokkaido.jp/gyomu/gijyutu-sodan/kisotisiki/e-dannetu/e-5.html
サーモウール
http://www.cosmo-project.co.jp/
http://www.cosmo-project.co.jp/spec.htm
ユーザー情報は未確認ですな。
242 :
235:04/01/11 13:47 ID:mvphHGHT
>>241
レスありがとうございます。
cosmo-projectの方は、私も検索できていました。
利点ばかりが公開されているので、欠点も知りたいと思うんですよねぇ。
利点も欠点も正直に公開できるメーカーが信用できるなぁと感じるんです。
私程度で思いつくのは、FPなどのパネル工法ではないので、断熱材だけでの高気密
は不可能(側面は密度が薄いでしょうから)というとこでしょうか?
あと、ウール系断熱材を壁にはめ込む時は、ステープルかなにかで固定されるようですので
長い期間経つと、どうしてもステープルにさびが発生し、最悪折れる可能性がってあるので
はないかと想像しますが…
サーモウール等の羊毛断熱sで施工された方のユーザー情報欲しいです。
>>242 なんでまたサーモウールに目をつけたの?
244 :
242:04/01/12 18:55 ID:GPl/AuJr
>>243 勉強を始めたばかりのひよっこ故、大したことではないのですが(^^;
先日見学に言った某工務店のモデルハウスの断熱材がサーモウールを使っていたからです。
FPとかのパネルでの断熱と比較してどんなものなんだろうと、初心者的な
発想を抱いたもので…
羊毛に包まれた家か…暖かいのかなぁ…FP程マホー瓶状態ではないみたいだけど
断熱能力や、長期的な目で見たら断熱材として相応しいものなのか?とか
パネルじゃないから、室内の反響音も少ないのかなぁと想像してます。
客観的に見て利点、欠点とかわかればと思ったわけです。
もし、ユーザーの声があったらなお参考になるかと…
>>244 ユーザーの声を聞きたければ、ここはどうかな。
http://www.ii-ie.com/ ここの談話室はおすすめ。
念のため言っておくが、このホームページはSC(“ソーラーサーキット”)のHPで、
SCの宣伝をしているところ。おいらはSCそのものは好きにはなれん。
但し、談話室は見ればわかるが、SCべったりで他の方式を否定、というのではなく
どんな意見も比較的公平に扱っており、まじめな書き込みで参考になることが多い。
ここで質問をしてみてはどうだろう。
246 :
244:04/01/13 11:11 ID:1lwILjc+
>>245 ありがとうございます。
御紹介のHPは知ってはいました、ただ軽く除いた程度だったので詳しくは知りませんでした。
そうですね。質問してみます。
高気密?
>>242 SUS材ならさびにくいのでは?
少なくともぼろぼろにはならない。
保守
というか鉄のステープルでも10年ぐらい平気だよ。
その10年ってのも赤くサビ色になって折れやすくなってるだけで
折れるとしても20本中の1本か2本程度で
ステープル全体の機能が失われるわけではない。
20年目ぐらいの家のリフォームでステープル出てくるけど
あれ引っこ抜くの面倒なんだ。
252 :
あさこ:04/02/11 17:57 ID:SRbHKUXk
グラスウールの断熱材に全面クロス張りです。
できるだけ暖房は密閉式FFストーブにしようと思いますが、どなたか経験談を願います.
GW プ
唐突に質問してすいません。
C値1.0というのは良いのでしょうか悪いのでしょうか。
C値というのは何の基準なんでしょうか。
当方まったくの素人ですので、教えていただけないでしょうか。
>C値1.0というのは良いのでしょうか悪いのでしょうか。
高高信者にとっては、悪い
なぜなら、アフォだから。
C値1.0程度ではきっとがっかりするよ。
>>256 キミか、あちこちで恥さらしてんのは・・・
>>259 ははは、そんなこと書くと284でスレ止まっちゃうじゃん。
256(=259)って、他のスレで変な計算して
バカにされてた人だよね?
数字や計算に弱そうだね。
>>261 税金の話か?
だったら、おまえが計算に強いところみせてくれよw
>>264 乙
前スレ(P7)を
>とうとうテレビで、本場北海道での驚愕の欠陥が白日の下に晒された高断熱・高気密住宅。
>旗色の悪い高高業者とアンチが必死の叩き合いをするスレRound7!
としたら非難ごうごうだったんで、ちょっと変えて
次スレは
>地球人口90億人時代、CO2削減(冷暖房効率↑)と森林資源の有効利用(耐久性↑)を
>両立するため、住宅の高断熱・高気密化は人類の使命であり、日本全国に隈なく普及す
>べきだ!!!と主張する高高業者。それに対して、北海道、北陸、東北、中部以南で
>の高高の必要性・施工体制の現状・経年劣化に疑問を投げかけるアンチ高高。【関
>東、東海、近畿、中国、四国、九州、沖縄で、気密C値5(次世代基準)以下の高
>高は本当に必要か??】を巡り、業者とアンチが必死の叩き合いをする高断熱・高気
>密(本家)スレRound8!
ってしたかった人いたらしいよ。覚えておいてあげてね。
>>265 ここのスレ自体も同じ香具師が立てたらしいが(vv
高高信者が、自分の家で高高してる分にはいいんだよな。
別に、勝手にしろって感じ。
だが、実際は世の中に害毒を流してるから困るんだよ。
例えば、最近は、幼稚園や小学校にエアコンで冷暖房しろって
父兄が文句言ってくるんだってさ。ひ弱なガキが増えたせいで。
成長期に体温調節機能が発達しないガキが増えてんだってな。
おまいらのガキがそうなるのは勝手だが、マジ迷惑なんだよ。
近所の家が自宅を高高で建て替えました。
それまでそこの家の子はいじめっ子で有名。
つまらないことで他の子の揚げ足取りをしたり、嫌がらせを言ったり、
自分の主張が通らないと他の子の頭を叩いたりしてました。
ところが、生活が快適になってストレスがなくなったためか、他の子を
いじめるどころか、いじめられっ子をかばうようになってます。
高高だけで、性格が穏やかになったとはとても信じられないんですが、
それにしても、住まいって大切なんですね。
家を立て替えたぐらいで凶暴な子どもの性格が変わるという妄想がうざいのではないの?
施工後にコンセントやスイッチボックスの気密のとりかたでいい方法はないでしょうか?
今日は、暖房なしで過ごした。いよいよ春がやってくる。
さてさて、高高の必要性が減ると、必死な信者の活動が始まるのか。
>>274 ってえこてゃ少なくとも冬場は高校が必要だってことかい。
>>275 キーの打ち方もわからん奴が書き込むなよ。
どうせ○障高高信者だろうが。
277 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/19 23:09 ID:Hw2q720I
>273
漏れにも教えろ。
工務店がスイッチやコンセント、ダウンライトのところでベーパーバリアを破りまくっていたことがわかった。
ゴルゥア。何のためのベーパーバリヤとおもってる。
気にするな。どせ駄々漏れ
>277
あきらめて、換気システムをとめて窓を開け放ちなさい。
湿気がこもらないようにしたら、とりあえず解決。
高高は、いろいろ大変だなw
281 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/19 23:19 ID:Hw2q720I
>278,279
おまいらに聞いていない。
効果的な方法キボンヌ
だからない
壁はがして、やり直すんだな。それが効果的。
>>281 おまいらに聞いていない。
この場合、「おまい」が正しいです。
彩子さんは一人ですから。
>>277 まずコンセントカバーをはずす
コンセント部分をはずす
中にボックスがある
穴が開いている
ブチルゴムシート、シーリングシートなどで穴を防ぐ
元に戻す。
そのA
コンセントカバーをはずす
缶入り発砲材で隙間を埋める
はみ出した分をカッター等で削除する
カバーをつける
わかったか?
感謝したなら礼を言え。
>>283 >壁はがして、やり直すんだな。それが効果的。
それができないから聞いてるんだろうが
アホか
>>278 コンセントボックスだけが問題なのかなという話。
天井と壁の取り合い部分は?釘打の穴は?床下点検口
や小屋裏の点検口は?などなど在来は数えればきりがない。
外断熱にすればこんな面倒はないが。
289 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/20 13:59 ID:vUjQm3pQ
実際、高気密、高断熱が標準で次世代対応と言えるハウスメーカーはどこですか?
また、グラスウールとロックルールの違いはどんな部分ですか?
教えてください。
どっちもダメダメ。
そんなの使ったのは高高でも最低ランクの貧乏人の家。
硬質ウレタンがいいよ。
ここで聞いてもいいですか?発泡ウレタンをローラで施工出来ると聞いたんですが
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
このスレの高高の定義って何なの?
高学歴高収入
>>290 ほんとうに皇室ウレタンが良いと思ってるならその言い方はやめよう。
皇室ウレタン・・・夢に出そうだ
ここにも硬質ウレタン馬鹿がいるのか。
自分でよく調べたほうがいいよ。
皇室ウレタン、住み心地イイ!!
なお、皇室ウレタンの上で寝るわけではないからね。
前にソファのウレタンと勘違いしてた香具師いたからね(w
__......,,,,......._
/ ヽ \从人从人从人从人从人从//
. / \. ≫ ≪
. / ! ≫ ≪
.| ノノ__ノノ|_ノ|_ ) ≫ FUCK YOU !!! ≪
| |./ -‐ '''ー | / ≫ ≪
.| ノ ‐ー くー |/ _ ≫ ≪
. \ ) ´゚ ,r "_,,>、゚ ヽ/っ))) //Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y\
ヽ_」 )‐=‐ァ' i\/
ヽ .n ` `二´' .丿.ノ
./.n| |nnー---‐´´゚ヽ/
/〔1__/。 ァィコ 。.゚|.| 愛子さまはお怒りでございます。
最近、高高関連スレのアンチ粘着クンのパワーが弱まってきたようだ。
思い出したように糞レス付けてるが、持続力なし。
砂ぼこりが舞い込む家で、埃を吸着し、粘着度極度に低下との情報あり。
まぁアンチ高校の粘着度が異常なだけで
>>301 禿道。アンチはほとんど既基地の世界だね。
とにかく皇室ウレタンは最高なんじゃ。
304 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/14 09:48 ID:F5A47nNh
ウレタンはいいのかな。
ポリスチレンはシロアリの温床になるっていい家掲示板で大問題になってるね。
いっしょだべ。白アリは区別なんかしねーづら。
306 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/15 12:37 ID:ESOWoefW
硬質ウレタンより 高性能フェノールフォームが熱抵抗値はあるよ。
ノンフロンだし。
充填・外断熱 施工技術の未熟
京都議定書 2010年 地球温暖化
原料から商品になるまで
何年後に廃棄まで考えると GWだよ
熱抵抗はフェノールフォームが上だけどホルムアルデヒドを
使ってる。
ウレタンは最近はノンフロンだし、ホルムアルデヒドは使って
いない。
どっちをとるかはその人次第かなー。
308 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/15 19:30 ID:ESOWoefW
フェノールフォームはグリーンガスで発砲
ホルムアルデヒド放出 0.5mg/L以下
合板の F フォスターだからといって0ではない。
ウレタンは代替えフロンで発砲 HCFC 2004年から89年の65%削減
HFC 2010年業界により排出量設定
306デッス 環境を考えてGW(グラスウール)を進める。
連想する言葉を書いたのだが・・・
ムホッ
皇室ウレタンって火に弱いんじゃなかったか。
皇室ウレタンは燃えると青酸ガス出るんですよね?
>>312 FPなんかは難燃材が入れてあるから大丈夫だよ。
数年はねw
>>312 > 皇室ウレタンは燃えると青酸ガス出るんですよね?
なんで?
実際に起こってない青酸中毒を心配してどないする?
>>315 そんなことないよ。漏れはつい2ヶ月前に練炭で危うく中毒死するとこだった。
それは、惜しかったな。
気持ちのよい季節だな。
高高の友達ったら、窓締め切ってもうクーラーいれてやんの。
馬鹿ですか?
一酸化炭素中毒と青酸ガス中毒を一緒くたにするところがなんとも・・・
>>319 普通の火事でも、一酸化炭素と建材や家具などから青酸ガスが出る。
ウレタンで囲っていれば、そりゃ青酸ガスが出るだろうさ。
青酸ガスは、1,2回呼吸するだけでおだぶつなり。
>>320 青酸ガスは、1,2回呼吸するだけでおだぶつなり。
キテレツかい?
濃度も何にも考えずに1、2回とは科学的な脳みそだね。
>>321 頭悪いだろ。
まったく、アフォは黙っとけ。
>>318 昨日遊びに行った家は普通の建て売りだったがクーラー入れてた。
>>318 あなたの友達だからバカなんでしょうね。
でも経済力はあなたより上のようだ。
326 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/19 23:21 ID:5KQ2RfhR
ttp://www.lunar.to/~t-life/tatami/sick/siltukuhausu.html ●暖房・調理
石油ストーブや石油ファンヒーター等の室内排気型の暖房機具から出る排気には、
炭酸ガスや一酸化炭素、二酸化窒素のほかにホルムアルデヒドも含まれています。
このような機具を使う場合は、1時間に一回は窓を開けて換気しましょう。
室外排気型の暖房機具は、室内の空気を汚さないのでおすすめです。
ガスコンロなどの調理器具からも有害ガスが発生します。また、
調理では水蒸気もたくさん発生するため湿度が高くなります。
調理中は常に換気するのが望ましいです。
>>326 嫁が寒がりなんで一晩中ファンヒーター使う。
電気代かさむんでエアコンは無理。
となると空気の汚染が心配。
換気で良いアイデアない?
嫁は空気が汚れたらファンヒーターが
自動停止すると言って気にしてないようだ。
328 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/20 23:21 ID:C3iOhISb
>>327 >嫁が寒がりなんで一晩中ファンヒーター使う。
君が暖めてあげたら?
(;´Д`)ハァハァ (*´Д`)/lァ/lァ (*` Д´)//ア//ア!!
高高は、夏に弱いかと思ったが、春にも弱い。
外は涼しいのに部屋の中は33度だ。
しかたなくクーラーつけた。
>331
そんなことはないよ。春でも日差しの強い日など家の中が涼しくてびっくりしたことがある
>>332 同意
ここ数日の暑い昼間でも
家の中は涼しい(ひんやりする感じ)し、
昨秋から冬を経て今まで、室内の温度変化がとても少ない。
ただし、まだ本格的な夏を経験してないので断定的なことは言えないが。
>>333 セントラルなんじゃないの?
銭ないから、うちはクーラー。
今日は、ニュースでは31度だけど、実際外は37度あったぞ。
午前中は確かに家のが涼しかった。
午後から似たようなものにだんだんなってきて、
夜は外が涼しいのに33度もあるんじゃやってられね。
>>334 換気システム壊れてません?
壊れててもそんなにはならないと思う、普通の場合。
うちは現在25℃だし。
もちろん、一日エアコン止めてた。
動かしてても、大してメーター上がらないらしいですが。
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■
新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。
月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。
http://www.funk.ne.jp/~a0301
>>335 動かしてても、大してメーター上がらないらしいですが
そうだね。もともと効率いいんだから、自分の好みでやればいいね。
338 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/01 13:03 ID:6DvebFM4
外が涼しいなら窓開ければいいじゃん
夏場に非高高の家がどれだけ涼しいのか知らんが、
ほっとくと高高の二階が暑くなるのは確かだ。
熱がたまると窓明けしてもなかなか温度が下がらない。
だから、素直にエアコン使って熱をためないのが一番。
それにしても
>>334 この時季で室内33度はちょっとね。お日様が思いっきり
入ってくるような家なの?
>>335くらいが普通だち。
340 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/01 20:11 ID:SqRTOk4n
llllllllllll lllll
lllllll lllll
lllll llllll
lllll llllllllll llllllllll lllll
lllll lllll llllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllll lllllll
lllll llllllllll llllllllll lllllllllllllll lllll
llllllllll llllllllll llllllllll lllll lllll lllllllll
llllllllll lllll llllllll
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)/|
(____) (____) (____) (____)
>>339 この前は、特別暑い日だったようだ。
今日はこの時間だと、ややはだ寒いくらい。
By南九州
>>341 特別な日をさも普通であるかのように逝って、
高性能住宅の足を引っ張る香具師もいるのだな。
あの通りだったら低低ほど冷暖房不要という矛盾。
>>341 でも、真夏はやばいってことだろ。
ご愁傷様。
>>343 低低と同じくらいにやばいよ。での午前中は涼しいよ。
高高は低邸に比べ外気温と室温の変化にタイムラグがある。
そこを捉えて難癖つけるやつが多いね。
タイムラグがあっても一日を平均しても、一年を平均しても快適だということが重要。
これに尽きる。
低低、低中、中低、中中でも良いという人がいるのはわかるが
俺はもう戻らないな。
>>345 >外気温と室温の変化にタイムラグがある。
けっこう重要だと思うよ。
特に今の時季は日中の最高気温と夜中の気温差があるけん
エアコンつけないと夜暑過ぎる時がある。
真冬や真夏は問題も少ないけどな。
>>348 んん?
換気システムが機能してれば、外気と入れ替わるんじゃないの?
そのあたりの能力で差が出そうですね。
換気は室温に思うほどは反映しないよ。
351 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/08 17:45 ID:FuJSHDg+
換気の影響が少ないのならやっぱり高高にしようかな?
352 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/20 13:07 ID:1SzIxh5e
353 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/09 22:14 ID:bo05L1FV
らんららん〜
あげとく
↓どうよ。
909 :(仮称)名無し邸新築工事 :04/06/25 07:54 ID:???
この前のあるある大辞典で見たけど、酸素を吸収できない香具師が増えてるらしい。
酸素が少ないと視力も落ちるし、頭もアフォになるようだ。
マンションや法改正前の換気装置のない住宅で育ってるのも影響してるらしい。
気密住宅って、酸素濃度の測定はしてるのか?
酸欠で死ななくても、0.5%濃度が下がるだけで影響あるらしいぞ。
24時間換気で本当に安全なのか?換気計画が失敗してたらどうするよ。
まさか、DQN育成住宅じゃねぇだろうな。
910 :(仮称)名無し邸新築工事 :04/06/25 08:32 ID:???
それで家電が酸素ブームなのか。
漏れん処は1種だからヨー解らん。
んじゃ酸素の薄い高地に住んでるやつはみんなDQNか?
高高叩きのレベル低すぎ
>>357 アフォはチミだ。
酸素の吸収率が低い香具師が増えているのは事実だし、
それで酸素がブームになxっているのも事実。
その原因にマンションなどが疑われているのも事実。
だが、24時間換気してる住宅とは、何の関係もない。
355は、それをさも危ないように煽っているだけ。
359 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 19:17 ID:6HP1YRst
ttp://www.let-toyokankyo.com/toyo/newspaper17.html 室内空気汚染物質については、厚生労働省/文部科学省、
各々から指針が出ており、両指針とも、
ホルムアルデヒドの室内環境の基準は0.08 ppmとなっています。
弊社でもこの半年間で多くの室内空気環境測定を行いました。
弊社で行った、室内ホルムアルデヒドの検出率を下記に示します。
ホルムアルデヒド検出率
基準値以下 72.4%
基準値オーバー 27.6%
(ホルムアルデヒドの主な発生源)
木製建材の接着剤・壁紙の糊・ガラス繊維断熱材
パソコン・家電製品・タバコ・ガスコンロの使用
(人体への主な影響)
のど、胸の痛み・喘息・慢性呼吸器疾患
酸素吸収率とは、どのような指標なのでしょうか?
健常者の場合、1atm(760Torr)の21%の酸素濃度の大気を呼吸してPaO2:90〜100
Torr, PaCO2: 40Torrですよね。それが実際に眼にみえるかたちで変化するので
しょうか。
健常者でもあまり運動習慣などがなければ、肺の毛細血管床の発達がわるく、換気
血流不均等分布が若干起きているというのはありえますが、それでSaO2そのものが
変動することはあまりないと思われます。もし、運動生理などで興味深い報告が
あるようであれば、ぜひご教授ください。
361 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 20:34 ID:DwQBc86/
エアパスソーラー住宅協会にきけよ!
>>360 酸素吸収率って思いつき出だしてきただけだから
相手にしないほうがいいよ。
狂犬病みたいな香具師だからね。
スポーツ選手がやってた酸素吸入をマーケット拡大するため
宣伝してんのに影響されて勘違いしてんだよ、狂犬クンは。
>>355酸欠で死ななくても、0.5%濃度が下がるだけで影響あるらしいぞ。
絶対影響有りません。
他人をさんざんアフォとか言ってる香具師が一番低能っていうのが
余りにも分かりやすい構図ではあることだよなぁ。
(・∀・)ニヤニヤ
367 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 22:57 ID:PL8Xz8lh
>>366 テレビ、それも「あるある」とか「思いっきり」とか信じてる香具師は
人類に何も貢献してないよな。
ふーん
355が貼り付けてる909を読み直してみると、断定してなくて
「……らしい」って、テレビを見た感想が書いてあるんだな
>>363 酸素濃度が絶対に何の影響もないなら、
酸素の薄い高地でトレーニングしたり、逆に酸素吸いながら筋トレやってる
スポーツ選手は馬鹿だってことになるよ。
>>369 室内の酸素濃度がそのレベルまで下がるのか?
つまり>358がアホだということですね(・∀・)
>>369 スポーツ選手は馬鹿だってことになるよ
そんなことないよ。馬鹿はキミだよ。
373 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 21:44 ID:emmBRk2l
断熱材に埋もれ死亡 岩手県一関市 岩手日報
3日午前10時ごろ、一関市三関の民家で、リフォーム工事をしていた盛岡市西青山3丁目、塗装業舘鼻友康さん(56)が断熱材のウレタンに埋もれているのを作業員が発見した。舘鼻さんは市内の病院に運ばれたが、同11時12分、死亡が確認された。死因は窒息死。
一関署の調べでは、舘鼻さんは同9時ごろから、床下で1人でウレタンの吹き付け作業をしていた。ほかの作業員が声を掛けたが返事がなく、床下で、舘鼻さんがあおむけで大量のウレタンに埋もれていたという。
吹きつけ作業はタンクからホースでウレタンを噴射する方式だったという。
374 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 23:21 ID:DzfJOfFZ
電動草刈り鎌で爺さんが死ぬのとあんまり変わらないね。
高気密高断熱(外断熱)の場合、
サッシなどは普通じゃだめですか?
ペア(二重)ガラス&樹脂or木製サッシじゃないと意味なしですか?
ちなみに換気システムは第1種ですが。
だめ!!
377 :
375:04/09/02 22:55 ID:???
>376
はい!(>Д<)ゝ”了解!
Be-h@usってどうですか?
オープンソースなところが良いですね。
://www.be-haus.com/
とりあえずあげ
↑あがってないじゃん
↑なんで?
↑あがってないじゃん
↑失礼
↑失禁
age
保守
捕手
本家のPart9が埋まったら、今後はこちらをPart10の代替として
再利用します。
このスレが埋まったら「高断熱・高気密」のPart11として次スレを
立ててください。
昇格age
で、あのう、加湿器は何がいいのでつか?
>>396 えらくマイナーなスレから引っ張ってきたな。w
まあ、これもまた全てではないが、ひとつの事実ではあるな。
881 :(仮称)名無し邸新築工事 :05/01/06 21:39:20 ID:???
>>880 地域はどこ?
W地域だと、表日本でも気密施工がまともな高高なら、換気量を絞れば、冬乾燥しないのは常識。
50坪ぐらいの家だと、換気回数を0.3回/H程度以下にすれば、生活で発生する水蒸気で
室内は40%以上の湿度を保てるよ。
W地域の高高で、冬場乾燥するので加湿器を勧めるような家は、汚染物質が多くて
換気が0.5回/H必要な毒物ハウスか、換気量は生活に合わせて変化させる必要が
ある事を知らない、駆け出し高高業者の家だよ。
早い話が、W地域の高高で冬場乾燥して困るというのは、私はナンチャッテ高高に
住んでますということを宣伝しているだけだよ。
必要な換気量は、人数×20〜30m3/Hであって、0.5回/Hではない。最大能力としては0.5H/回
無いと確認申請が通らないけどね。だからって、0.5回/Hで換気する必要は更々無し。
344 :(仮称)名無し邸新築工事 :05/01/03 06:32:05 ID:???
明けおめ
>>341 換気の種類に関わらず、湿度コントロールを機械換気量で行うのは
C値が0.5くらい以下でないと、群馬の気候(空っ風と零下)では難しいっす。
1.0だと、加湿器で気合い入れないと無理っす。
2.0だと何をやっても無駄っす。
気密と換気量コントロールは夏の除湿だけでなく、冬の過乾燥防止にも
大切っす。
換気を弱に絞っても、過換気状態のDQN、臭いがひどくて、換気量を絞れない家は、
対象外っす。
群馬は多いっすよ、この手の新築。
>>398 ん〜、冬場の乾燥うんぬんは、生活スタイルによるからな。
所詮、加湿源がないとどうにもならん。
植物、調理、人、フロ上がり(FFは入れねーぞ)くらいか〜?
話は変わるが
前に、昔は風呂上りにあけっぱでも結露しなかったのに、このマンションは結露する
欠陥だ!!なんとかしろって、バカがいました。
ヾ(・ε・。)ォィォィ
バカもたいがいにしてくれ。。。
ダイキンの全館空調機は、加湿機能がついてるらしいですね。
>>403 冬場、がんばって加湿してもせいぜい湿度30数パーセント
がせいぜいらしいという話を聞いたことがあります。
>>404 施主さん側も調べるようになったので、減っているの
ではないでしょうか。
今なら全館空調なのに、LOW-Eガラス使わないということや、
気密性能をうやむやにするなんてありえないでしょうしね。
がむばって湿度30数パーセントでつか。
逆にそれでは風邪注意報ですな。
東海地方でR2000は趣味の世界ですか?
一応やってるところはいくつかあるようですけど。
一般省エネ仕様の軸組の住宅に壁パネル(7.5mm厚の構造用合板)の
オプションを追加しました。
結果的にベーパーバリアシートなどを施工しない2×4みたいな状態になり、
悪い意味で気密性が上がってしまうのではないかと心配していますが
どうでしょうか。
一応24時間換気システムは標準で付きますが、一種全熱交換式です。
好きにしてくれ。本人は良かれと思ってんだろ。
ところでさ。根本的な話、高断熱高気密って性能値で
どれくらいのことイメージして話してるの?
cは、1以下か?
熱損失係数も1以下?
こんなくらいか?
次スレのテンプレで、次世代省エネとかR2000あたりを軸にして呼び方を
規定して欲しいな。
このスレのローカルな呼び方でいいからさ。
>>412 次世代は、はっきり言って普通断熱だよね。
低とはいわん。
地域によっても違うしなぁ
@地域レベルをC地域にくらば、高だろ。
とりあえず4地域基準ってことにしてくれ
414 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/08 00:09:41 ID:kn4WIwQr
Wで次世代2.7w/u・K
はっきり言ってたいしたことないのは同意するが、これすら満たしていないのが少なくないのも事実。
そのへんのクソ工務店なんてトステムのペアガラス使っただけで「ウチは高気高断だ」とほざくところ多い。
そのクセ、換気システムについて聞くと「ウチは自然換気なんで換気システムはいらない」と平気で言うし。
ペアガラス使ってありゃ高気密高断熱、
床下に木炭蒔いて白蟻対策、
セルロース詰めてあれば健康住宅、
珪藻土の薄っぺらいシート貼ってあればシックハウス対策住宅、
とか言われると、真面目に生き残ろうと思ってるのか心配になるね。
>>413 お説は正しいと思います。
しかし、実際の話しこれをクリアする可能性のある工法は、
FP
2×6の充填
スーパE
充填+外張りの付加断熱
ネオマ70mm程度の外張り断熱
くらいだろうし、
更に、窓も最低でも樹脂サッシ+LowEペア、
開口率も、20%台前半に抑えて、30%に近づく場合は、断熱雨戸か熱交換器の
併用が必要だと思う。
4寸柱の木造だと、アイシネンやGWでの充填のみでのクリアは難しいし、
外張りの半端な厚みじゃだめで、ネオマ以外だと、厚み増やしても開口部を
相当制約しないと難しい。
北海道のQ1運動と違って、既存の普及工法と部材で実現可能であり、
かつ実際に建っている家が近所にあるという点では、楽だけどね。
つまりは、関東もR2000レベルでないと高高とは呼べないという古典的な
話しになる訳だね。
流行の外張り断熱ナンチャッテ高高の一掃という観点からは、
喜ばしいとは思えるけどね。
>>415 もっと心配なのは、
あなたの上げた例のようなことを、本気でそう思っているということですね。
住宅業界は、本当にレベル低いよ。
ちょっと勉強すれば、すぐにおかしいのじゃない?とわかるようなことばかり。
他の業界ではあり得ないでしょう。
次世代・・・・・・・→中中
R2000・・・・・・・→高高
次世代未満・・・・・→犬小屋
話題の中心をR2000以上に絞りたければ次スレはそういう
スレタイにすべきだな。
ハイスペックにこだわってR2000を愛するのはいいが、
「R2000未満は高高と呼べない」というのは一般的な
用語用法とあまりにかけ離れてる。
「高気密・高断熱」と謳っていて「R2000未満は帰れ」では
いたずらに不快感を誘うだけの結果になる。
高高スレも本家・分家を統合できたし、次はR2000と次世代を分けるか。
実際、次世代レベルの話題はニーズがあるのに、そのたびに
「なんちゃって高高が」ってなるのは不毛だからな。
>>414 もうひとつ追加。
木造戸建とRCマンションでも事情がまったく違う。
RCマンションでは、35mm断熱の断熱補強北側だけが主流。(等級4は取れないけど)
前に計算したんだけど
断熱補強なしでペアつけた中間階の中住戸ではそんなレベルでも十分2W/m2・Kを切る。
最上階の端っことかでも
2.7は楽々クリア。
1を切らなければ、高断熱じゃないってのがオレの意見だ。
>>416 そんなわけがない!!
といいたいけど、木造では2.7クリアがそんなに難しいのか?
とはいえ、次世代の仕様規定は、確実に性能規定をクリアするように作られている
ので、そんなわけないって思うんですけど。
>>422 つか、次世代じゃない家が多いってことじゃない?
やっぱり世間一般に通用する概念としては、次世代=高高だよ。
で、R2000=超高高でいいじゃん。
次世代未満は低低でさ。
犬小屋、なんちゃって高高とかは煽りということでスルー。
次スレではそんなルール入れようよ。
でも、ツーバイフォーの一般省エネと軸組の次世代省エネとを
比較すると微妙だよな。
じゃあ、こうする?
超高高 - R2000仕様
高高 - 2×4の次世代省エネ仕様
中中 - 2×4の一般省エネ仕様、他工法の次世代省エネ仕様
低低 - 他工法の一般省エネ仕様以下の仕様
でも、メインの高高の範囲がえらく狭くなっちゃうな。
それムリ、次世代の地域4はを普通断熱
だ〜か〜ら〜!!!!
ちゃんと性能で話しないから、いつまで経ってもこの話はまともにできないんだってば!!
R2000まともにみたことないから知らないけど、あれってカナダの基準でしょ?
次世代も新省エネも地域ごとで違う。
次世代の@地域仕様は高断熱だけど、C地域仕様は普通断熱としか言いようがない。
R2000って、Q値1.4[W/m2K]くらい?ちょっとググってみただけだけど。
ざくっと0.5の倍数にしてみて
4地域で
Q1.5以下高断熱
Q3.0以下普通断熱
くらいじゃないのか?若干調整は必要な値だと思うけど。
気密の話は、別にしてくれとりあえず。
429 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/09 02:34:01 ID:HlcC0e6y
おいおい、Q値の話しておいて気密の話は別ってどういうことでつか?
>>429 熱損失係数には、気密性能が変数として入ってこないでしょ?
実情はともかく、性能として定義された値としてはそれぞれに関係がない。
計算式
Q = (Sigma(Ai Ki Hi)+Sigma(Lfi Kli Hi + Afi Kfi) + 0.35nB) / S
Q : 熱損失係数
Ai : 外気または外気に通じる床裏、小屋裏もしくは天井裏に接する第i部位の面積
Ki : 第i部位の熱貫流率
Hi : 第i部位または第i土間床等の外周の接する外気等の区分に応じて掲げる係数
Lfi : 第i土間床等の外周の長さ
Kli : 第i土間床等の外周の熱貫流率
Afi : 第i土間床等の中央部の面積
Kfi : 第i土間床等の中央部の熱貫流率
n : 住宅の種類に応じた自然換気回数
B : 住宅の気積
S : 床面積の合計
最近、あんまり気密関係のことみてないから、詳しく覚えてないんだ。
だから、間違わないようにとりあえず置いときたい。
すまん。
431 :
427:05/01/09 03:10:25 ID:???
えっと、いろいろあるのはわかるけど、性能値で規定するのは
スレの運用上無理があるでしょ。
測定できない値もあろうし、測定していない住宅がほとんどだし。
「?地域の」って入れてもいいから、具体的に
>>427の表を添削
してもらえない?
この際だから、いくつか意見を出し合って落としどころを探したい。
でもさ、地域によって仕様が違うのは地域によって気候が
違うからでしょ?
IV地域でIV地域の次世代じゃ高高として不足なんであれば、
II地域でII地域の次世代もやっぱり不足なんじゃないの?
逆に、
II地域でII地域の次世代が高高と言えるなら、IV地域で
IV地域の次世代も高高と言っていいように思うんだけど。
次世代省エネだって、一応まともな人が知恵を絞って、
どの地域でも高高住宅として有効に機能するような仕様を
考えてあるんでしょ?
一般と次世代が選べるHMだからか、玄関ドアの標準がK3仕様です。
うちは一般にしたのですが、玄関ドアも一般仕様に変更しても大丈夫でしょうか。
地域は公庫分類のV地域です。
気に入るデザインがK3仕様には見つからないので。
よろしくお願いします。
>>433 玄関ドアの熱抵抗値は妥協厳禁です。
土間で蓄熱し易いし、換気経路で暖気を回しにくい間取りが多いため、
ドアでの熱損失や隙間での影響を極端に受けます。
デザインが無ければ、メーカを替えるとか、メンテ覚悟で輸入の木製ドアに
するとかした方が良い。隙間は施工業者の腕次第だけどね。
>>432 >IV地域でIV地域の次世代じゃ高高として不足なんであれば、
>II地域でII地域の次世代もやっぱり不足なんじゃないの?
北海道のQ1運動っていうのが、まさにこれでしょう。
次世代のQ=1.6じゃ不足で、Q=1以下を目指しているわけでしょう。
>>433,434
V地域の一般省エネの住宅でK3仕様が必要か?
一般仕様の玄関ドアの存在意義がないだろ。
普通に考えたら一般仕様で全く問題なし。
>>435 やっぱりひとつのQ値を全国に当てはめるのは無意味。
地域ごとにちゃんと値を変えてある公庫基準をベースに考えたらいいじゃんか。
438 :
430:05/01/09 15:53:38 ID:???
了解。地域ごとに変えましょう。
ただ、R2000の仕様を日本に当てはめて地域ごとになんてでるの?
マジでR2000の資料みたことないから、わかんない。
だれか、補足頼む
1 2 3 4 5 6
熱損失係数(W/m2K) 1.6 1.9 2.4 2.7 2.7 3.7 次世代
新省エネ
新省エネっていくつだっけ?
>>432 次世代は、高断熱として機能するように作ったなんて書いてないし、そういうものでもない。
あれは、次世代の住宅として求められる最低限の性能・仕様を規定したものです。
その目的も住宅の年間エネルギー消費量を抑えるための仕様で、快適性とかは関係ない。
しかも、もう5年も前の仕様だよ?
>>435 公庫基準ってなんだ?あれは、新省エネと次世代省エネそのままでしょ。
439 :
427:05/01/09 16:22:40 ID:???
>>438 > ただ、R2000の仕様を日本に当てはめて地域ごとになんてでるの?
それないんだよね。
どっかそれなりに権威のあるところが規定してくれるといいんだけど。
> 新省エネっていくつだっけ?
まー、新省エネを境界に何かを分ける必要はないかもね。
> その目的も住宅の年間エネルギー消費量を抑えるための仕様で、快適性とかは関係ない。
動機は別として結果は同じじゃないか?
> しかも、もう5年も前の仕様だよ?
最新じゃなくても、ものさしとしてはまだ使えるんじゃない?
「一段寒い地域の次世代」とか、そういう呼び方ならなんとかなるのかな。
超高高 - R2000仕様(地域不問)
高高 - 一段寒い地域の次世代省エネ仕様と2×4のその地域の次世代省エネ仕様
中中 - その地域の次世代省エネ仕様と2×4のその地域の一般省エネ仕様
低低 - その地域の次世代省エネ仕様未満
つか、2×4を1レベル上に見る話はFAなのか?
R2000の亡霊に憑かれた人たち
441 :
427:05/01/09 19:49:09 ID:???
>>440 むしろR2000以外の仕様でもそれに見合った議論ができる
環境を作るための作業なんだがな。
軸組とツーバイで同じ断熱材を使ったら、ツーバイの方が
断熱性が一段上なのは確かです。
気密性は気密シートをやらない場合で比べたらツーバイが
上だけど、やってれば同じです。
>>439 日本のR2000規定のQ値は地域で分けてあるよ。関東がQ値1.5以下だと思った。
確か、坂本先生が換算作業をしたはずだ。東北や北海道はもっと小さなQ値となる。
ネットフォーラムで質問すれば、鵜野さんが答えてくれると思うよ。
>>437 Q1運動と言うのは、I地域(北海道)を対象にしたもので、
この改善率をベースを考えると、4地域はQ値が次世代の1地域相当に
なるということ。
地域間での補正は、当然必要だろう。
>>441 次世代と言うのは、当時可能な工法で比較的容易に達成可能と言うことを
考慮して決められている。具体的には、U地域までが2×4の壁厚90mmに
普及していた高性能グラスウール16kg充填で可能なようになっている。
とにかく委員長として規格策定した坂本先生自身が、次世代省エネでは、
全館暖房したら、従来の省エネ(新省エネ以前の規定)での採暖生活の
概略2倍のエネルギー消費になり、まったく省エネにならないことを
認めている。
4地域でQ値を次世代省エネのT地域相当にして、初めて全館暖房しても
エネルギー消費が増えない状態になる。
このような事が、4地域で次世代省エネT地域相当が必要という
意見の根底にはあるようだ。
444 :
427:05/01/09 20:59:31 ID:???
445 :
430:05/01/09 21:14:49 ID:???
>>443 >
>>439 > 日本のR2000規定のQ値は地域で分けてあるよ。関東がQ値1.5以下だと思った。
その資料ってどっかにある?見てみたい。
自分で見たい。伝聞はいらない。1.5ってW/m2Kだよね。cal.じゃないよね。
> 4地域でQ値を次世代省エネのT地域相当にして、初めて全館暖房しても
> エネルギー消費が増えない状態になる。
> このような事が、4地域で次世代省エネT地域相当が必要という
> 意見の根底にはあるようだ。
そのとおりだね。
>>444 ムリだよ。
つまり、ユーザーが何をもって高断熱という判断をできるか?ってのにある。
断熱材が倍になったらかといって、ユーザーは、あ〜高断熱だねとは言わないはず。
443が言っているみたいにひとつの定義として、全館暖房してもエネルギー消費が増えない
ってのはある。
他にも暖房負荷がゼロってのもひとつの基準になる。
つまり、それを超高断熱にしちゃうと高断熱って、じゃあ何?ってことにある。ちゅうぶらりん。。。
446 :
427:05/01/09 21:22:08 ID:???
>>445 困ったな。
ここで言われているのが「本来の高高」なのかもしれないが、
次世代を高高としている人々も相当数いて、もしかしたら
数的にはそちらの方が多いかもしれない。
両方の議論をこのスレで共存することは不可能なのか?
447 :
430:05/01/09 21:33:28 ID:???
Part10(だっけ?)にもなって、高高の定義ができてないから、話がかみ合わない。
テンプレきっちり作りましょうよ。付き合うから。
ちなみに次世代を高って考える人にとっては、新省エネが普通。ってことだよね?
戸建では、新省エネレベルがそんなに多いの?
ちなにみ話は変わるけど、ロシアがCOP3を批准してしまったから
数年のうちに告示は改正されて、本来の高高が登場するのではないかと思っている。
H4→H11→H18か?
448 :
427:05/01/09 22:04:25 ID:???
>>447 > 戸建では、新省エネレベルがそんなに多いの?
そりゃそうでしょ。
寒冷地以外のローコストな住宅では、少しでも安く見せたいから
次世代省エネなんか存在すら説明しないでしょ。
(技術カタログには載ってるけど)
数ではこっちが圧倒してるよね。
> ちなにみ話は変わるけど、ロシアがCOP3を批准してしまったから
> 数年のうちに告示は改正されて、本来の高高が登場するのではないかと思っている。
そういえばそうだね。
ま、出たら出たでそのときに考えるしかないね。
高高住宅を専門に建てている工務店や設計者の感覚では、
次の基準は、T地域がQ値1以下、4地域がQ値1.6以下、
C値は全国一律0.5以下ではないでしょうか。
C値は夏の除湿負荷にも影響大きいから、暑いとこも同じでしょう。
換気量は、0.5/時間の制約はあっても、実際の運用は冬の乾燥と
夏の除湿負荷の低減のために、入居人数×20m3の大規模建築物における
基準法の規定に沿って、量を減らして使うようになると思います。
でもね、HMに天下りした国交省OBの圧力で、実現はしないから大丈夫。
それより先に、ゼネコンやHM救済で、減震や免震システムの導入優遇政策を
持ち込んで、零細工務店の直請け抹殺をはかる確立の方が高いと思う。
ところで、R2000のQ値はワットで1.4(関東)ですよ。
450 :
430:05/01/09 22:32:35 ID:???
>>448 >
>>447 > > 戸建では、新省エネレベルがそんなに多いの?
> そりゃそうでしょ。
> 寒冷地以外のローコストな住宅では、少しでも安く見せたいから
> 次世代省エネなんか存在すら説明しないでしょ。
> (技術カタログには載ってるけど)
> 数ではこっちが圧倒してるよね。
そうなんだ。
ちなみに、大手の場合ってどうなの?住友林業とかミサワ、セキスイとかかな?
RCマンション系は、そこそこ大手なら仕様はともかく、Q値は次世代なんか大体クリアしている。
ヘタに性能計算するとスペック落として、CDすることも出来てしまうのが怖い。
>>449 Qをそのレベルにするためには、全熱交換器が必須。いま、効率70%くらいでしょ?
潜熱負荷、そんなに影響ないんじゃない?
cは、0.5か。1.0切れば十分かなとも思ったんだけど。あんま考えたことないからな〜。
451 :
427:05/01/10 09:18:50 ID:???
>>450 > ちなみに、大手の場合ってどうなの?住友林業とかミサワ、セキスイとかかな?
せっかくなのでWebで調べてきました。
積水は各地域の次世代を標準で少し上回る感じ。
セキスイは明記してないけど、標準で次世代省エネっぽい。
ミサワの鉄骨は全国共通仕様のようで標準ではIII地域では次世代をクリアしていない。
ミサワの木質は各地域の次世代を標準で少し上回る感じ。
住友林業は一般省エネっぽい。
まあ、この業界のWebの情報はわりと古いし、こまめに対応を変えている
ようだから厳密じゃないけどね。
ただ少なくとも、ここで言われているような「本来の高高」(仮称)の考え方は
登場せず、高高と次世代が強く関連づけられた説明をしています。
452 :
427:05/01/10 09:53:01 ID:???
ただ「本来の高高」(仮称)って、全館暖房を省エネで運用することを
目的とした住宅だよね。(あってる?)
ローコストHMはもちろん、大手HMだって全館暖房は標準になんか
していないから、の考え方が出ないのはある意味当然なのかも。
本来の高高(仮称)
R2000仕様、北海道のQ1住宅、IV地域でのI地域次世代省エネなど。
全館暖房を省エネで運用できる住宅。
(実際に全館暖房を導入している必要はない)
高高
各地域の次世代省エネ仕様。
(2×4以外で次世代省エネ仕様ギリギリだと微妙)
中中
2×4の一般省エネ仕様。
低低
他工法の一般省エネ仕様以下の仕様
こんなのではダメかいね?
453 :
427:05/01/10 11:22:02 ID:???
最近の家は普通に一般省エネで建てても、それなりの性能が出ちゃうから
古い住宅とは別物なんだよな。
本来の高高(仮称)
R2000仕様、北海道のQ1住宅、IV地域でのI地域次世代省エネなど。
全館暖房を省エネで運用できる住宅。
(必ずしも導入している必要はない)
高高
各地域の次世代省エネ仕様。
(2×4以外で次世代省エネ仕様ギリギリだと微妙)
準高高
2×4の一般省エネ仕様。
中中(普通?)
2×4以外の一般省エネ仕様。
低低
一般省エネ仕様未満の仕様と旧省エネ仕様以下。
分け杉か?
454 :
430:05/01/10 13:07:08 ID:???
>>452 > ただ「本来の高高」(仮称)って、全館暖房を省エネで運用することを
> 目的とした住宅だよね。(あってる?)
ちょっと違うかも。手元に建築学用語辞典でもあれば、本来の定義でも載ってるかもしれん
と思ったけど、職場にあるんだな。
「本来の高高」(仮称)は、一言で言うと極めて熱損失の小さい建物。結果として、全館暖房が可能な
こともある。ってだけで、全館暖房を目的としているかは、どうだろう?
どの程度のエネルギー消費で全館暖房できれば「本来の高高」(仮称)と言えるのか?
と言われても、ちょっと難しいかも。
さらに、一歩進むと、人体、冷蔵庫などの家電、調理などの発熱だけで、熱が足りてしまう
こともある。(C地域くらいなら)暖房要りません。
455 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/10 13:08:41 ID:/B4I8ELb
456 :
430:05/01/10 13:17:01 ID:???
そこそこ出来てきたね。
うまく分類できたら、スペックを数値でも入れておきたいね。
分類名は、ちょっと微妙だけど、これじゃダメ?
>最近の家は普通に一般省エネで建てても、それなりの性能が出ちゃうから
>古い住宅とは別物なんだよな。
分けなくていいと思う。RCも次世代で作っちゃうと中間階の中住戸とかは、全然ワンランク
上の性能になってしまうけど、話がややこしくなる。
高高
R2000仕様、北海道のQ1住宅、IV地域でのI地域次世代省エネなど。
全館暖房を省エネで運用できる住宅。
(実際に全館暖房を導入している必要はない)
準高高
各地域の次世代省エネ仕様相当(RC、2×4)
(2×4以外で次世代省エネ仕様ギリギリだと微妙)
(次世代基準の仕様基準は、熱橋処理が厳しすぎて、一部省略されることが多い。
ただ、Q値としてはだいたいでクリアできてる。)
中中
一般省エネ仕様相当(RC、2×4)
低低
他工法の一般省エネ仕様以下の仕様
457 :
427:05/01/10 13:20:21 ID:???
>>454 > 「本来の高高」(仮称)は、一言で言うと極めて熱損失の小さい建物。結果として、全館暖房が可能な
> こともある。ってだけで、全館暖房を目的としているかは、どうだろう?
言葉遊びみたいになっちゃって申し訳ないんだけど、それは
高高の本来の定義
でしょ?
そうじゃなくて、
「本来の高高」(仮称)の定義
を考えてみたんだよね。(我ながらワケわからんが)
「全館暖房を安い光熱費で使えなきゃ無意味」みたいな主張を
よく見かけるので。
>>455 相反はしてないと思う。
どの程度断熱されているかわかんないけど(絵にはあるね。)
ある程度、断熱されてないとパッシブソーラーは、できない。
太陽熱だけで暖房負荷を処理できなくなる。
459 :
427:05/01/10 13:24:20 ID:???
>>456 悪くないと思います。
これなら「うちは次世代だから高高です」とやってくる一見さんにも
「このスレでは次世代は準高高と呼んでるんでヨロ」と説明すれば
衝撃が少ないと思うし。
少なくとも「次世代なんちゃって高高はカエレ」よりは数倍マシ。w
460 :
430:05/01/10 13:29:33 ID:???
>>457 言いたいことわかった。
実際に、全館暖房が入っていない場合もあるので、その場合も含む意味だったんだけど。
本来は、『全室全時間温度バリアフリー』。全館暖(冷)房であり、高断熱であることで
日較差が2,3度程度になることで、ライフスタイルが一変する次世代(?)の住宅仕様ってことだと思う。
461 :
427:05/01/10 15:07:13 ID:???
<高高スレのガイドライン>
・住宅の仕様を住人の生活と重ねて争うようなことはやめましょう。
高高に住んでいるからリッチな勝ち組、低低に住んでいるから貧乏な負け組という
ことはありません。
・仕様について議論するときは地域や気候、設備などについて明記しましょう。
例えば地域に触れないR2000の要不要論などは混乱するだけです。
「地域にかかわらず」であればそう明記すればOK
全館暖房を前提とするかどうかなども行き違いの一因になります。
・このスレのローカルの定義として以下を利用しましょう。
高高
R2000仕様、北海道のQ1住宅、IV地域でのI地域次世代省エネなど。
全館暖房を省エネで運用できる住宅。
(必ずしも導入している必要はない)
準高高
各地域の次世代省エネ仕様相当(RC、2×4)
(2×4以外で次世代省エネ仕様ギリギリだと微妙)
中中
一般省エネ仕様相当(RC、2×4)
低低
他工法の一般省エネ仕様以下の仕様
犬小屋・なんちゃって高高
煽り・荒し扱いでスルー
現実に即さなくなったら変更の議論を必要に応じてしてください。
そんで、決めたらなるべくそれを守りましょう。
------
たたき台として、こんなのはどうでそ。
462 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/10 15:43:58 ID:ffKSMr8P
>>461
内断熱のFP工法は、どの定義に入るのですか。?
詳しくお願いします。
463 :
427:05/01/10 15:55:42 ID:???
ということは、関東の高高はナイスハーティーだけ?
465 :
430:05/01/10 20:40:24 ID:???
<高断熱・高気密スレのガイドライン>
・住宅の仕様を住人の生活と重ねて争うようなことはやめましょう。
高高に住んでいるからリッチな勝ち組、低低に住んでいるから貧乏な負け組という
ことはありません。
・仕様について議論するときは地域や設備などについて明記しましょう。
例えば地域に触れないR2000の要不要論などは混乱するだけです。
「地域にかかわらず」であればそう明記すればOK
全館暖房を前提とするかどうかなども行き違いの一因になります。
・このスレのローカルの定義として以下を利用しましょう。
《高高》
R2000仕様、北海道のQ1住宅、IV地域でのI地域次世代省エネ基準相当などで、
全館暖房を省エネで運用できる住宅(必ずしも導入している必要はない)や
極めて暖房負荷が少ない住宅。
《準高高》
各地域の次世代省エネ基準相当(RC、2×4)
(2×4以外で次世代省エネ基準ギリギリだと微妙)
《中中》
新省エネ基準相当(RC、2×4)
《低低》
新省エネ基準未満の仕様
他工法の新省エネ基準以下の仕様
・犬小屋・なんちゃって高高は、煽り・荒し扱いでスルー
・現実に即さなくなったら変更の議論を必要に応じてしてください。
そして、決めたらなるべくそれを守りましょう。
-----------------------
1.高高って、ウェイトから考えても断熱が先だと思うんですけど。
2.見やすく&怪しい単語を修正(H4基準って一般省エネ?私は新省エネって言ってますけど。)
3.犬小屋、なんちゃってのあたりは、どうすればいいかよくわからなかった。
<各スペックの性能値>
《熱損失係数(Q値)[W/(m2/K)]》
T U V W X Y
R2000仕様
次世代省エネ基準 1.6 1.9 2.4 2.7 2.7 3.7
新省エネ基準
《隙間相当面積(c値)[cm2/m2]》
T U V W X Y
R2000仕様
次世代省エネ基準
新省エネ基準
-----------------------
性能値は、明記したい。
(空欄は、いま手元に資料がない。特にR2000。木曜までには調べられると思う)
年間暖冷房負荷も一応書いてもいいかなと思ったり。
467 :
427:05/01/10 20:48:51 ID:???
468 :
427:05/01/10 20:49:57 ID:???
>>466 数字には明るくないので、お任せしまふ。
>>464 関東のツーバイビルダーで2×6を採用しているとこだと、
今は余程のことがない限り、R2000準拠の家を建てているよ。
ナイスハーティーやマイスターは鵜野さんの宣伝効果で知られているが、
どの地域にも同じ程度のビルダーは必ずあるくらい、普通のことになってしまっている。
あのセルコだって、プランによってはR2000クリアなんだからね。
驚くことはない、FPだって、関東で建てている家の半分くらいはR2000だと思うよ。
470 :
430:05/01/10 22:06:23 ID:???
>>467 >
>>465 > > 1.高高って、ウェイトから考えても断熱が先だと思うんですけど。
一番上です。
<高断熱・高気密スレのガイドライン>
いまさら書く必要もないとも思いつつ、テンプレにどっか書いておきたいとも
思いました。これ以上、行数増やせないので、これで十分かなとも思ったり。
> > 2.見やすく&怪しい単語を修正(H4基準って一般省エネ?私は新省エネって言ってますけど。)
> どっちでも通じるとは思いますが、
ホントの本家では、新省エネですね。No.3
http://www.ibec.or.jp/tosyo/index.html
471 :
430:05/01/10 22:16:18 ID:???
やっぱり、テンプレだから略さず高断熱・高気密(高高)と
全部書いたほうがいいかも知れないと思った。
高高(高断熱・高気密)でもいいけど。
472 :
427:05/01/10 22:26:57 ID:???
>>470,471
本家にも「ホント」があったとは。w
そんなら新省エネいいです。
略さない表記との併記は賛成です。
並び順は、ググると気密が先に来る方が3倍ぐらい多いようですが、
(語呂がいいのかな)個人的にはどちらでもいいです。
>>472 >
>>470,471
> 本家にも「ホント」があったとは。w
あんまり知られていないのかな?
学術関係者が集まって基準を作ります。(IBECの委員会かな?)
それを元に(というかそのまま)、告示(品確法の等級)になり
公庫は、それをコピってるだけです。
次世代は、品確法の等級4、新省エネは等級3相当ってのも
書いたほうがいいのかな?
(次世代が出来たときにちょっと変わって新省エネ=3ではないらしいけど)
474 :
427:05/01/11 08:57:26 ID:???
>>473 > 次世代は、品確法の等級4、新省エネは等級3相当ってのも
> 書いたほうがいいのかな?
そっちもあったね。
入れるの賛成です。
> (次世代が出来たときにちょっと変わって新省エネ=3ではないらしいけど)
全く同じじゃなくても、本質的に相当してればいいんじゃないかな。
全館空調なしで、高高なんて問題外だろう。
( ´,_ゝ`)プッ
477 :
427:05/01/11 09:30:23 ID:???
>>475 そういう問題提起にも、
ローカル分類のおかげで少しはまともな議論ができるようになった
となることを切に望む。
>>461 >高高に住んでいるからリッチな勝ち組、低低に住んでいるから貧乏な負け組という
>ことはありません。
今時、低低に住んでる香具師に勝ち組みがいないのは確かだけどな。
どてら着てコタツに入ってあつーい日本茶とみかんってのがなつかしい。
灯油のにおいも忘れちまったなぁ。頭と背中はストーブで熱くなってた。
あのにおいをかぐと冬がキタ━(゚∀゚)━!って感じだった。
トイレに行くのも一苦労。あまりの寒さに小便の立ち込める湯気がなんとも。
高高に住む今は冬も薄着でこたつもなし。むろん灯油とも無縁。
蓄暖が勝手に暖めてくれる。トイレも風呂も常に暖かい。
冬ってのが辛いとも思わなくなった。無論夏も快適である。
なんか味気ない気もするがこれも時代の流れか…
つうか、高高って、そんなに有難いかな?
マンションからの転居だと、別に普通だな。
家の中は秋が続いてるだけで、子供たちも別に有難いとは思ってない様子w
うちは築30年の低低だが
こないだ台所の床に断熱を増設したら
カーチャンがえらい喜んでた
>>480 俺も低低房の頃はそう思ったよ。
でも一度この快適さを味わうと元には戻れない。
住んだ人間にしか理解できないって事だ。
理解できない奴は理解できないで幸せかもしれん。
>>480は高高に住んだ上で高高が普通だっていってんだろ。
文盲ハケーン。www
>>482みたいな馬鹿がいるから困る。
他人を卑下するためにスケベ根性で家を建てると、頭まで悪くなるんですね。
いや
>>480を書いてある通りに受け取れないところからして、
高高に憧れるだけの寂しいやつなのかもしれん。
無理して高高にこだわらずにローコストHMで建てなよ。
高高じゃなくたって最近のはそこそこ住めるよ。
別に他人を卑下する為なんかじゃないさ。
自分が快適な家に住みたいから建てただけ。
>>484のような考えの方がよっぽど頭悪いよ。
低低が悪いって言ってる訳じゃない。
住んでいる人間が満足ならそれでいいと思うよ。
488 :
430:05/01/11 21:17:16 ID:???
<高断熱・高気密スレのガイドライン>
・住宅の仕様を住人の生活と重ねて争うようなことはやめましょう。
高高に住んでいるからリッチな勝ち組、低低に住んでいるから貧乏な負け組という
ことはありません。
・仕様について議論するときは地域や設備などについて明記しましょう。
例えば地域に触れないR2000の要不要論などは混乱するだけです。
「地域にかかわらず」であればそう明記すればOK
全館暖房を前提とするかどうかなども行き違いの一因になります。
・このスレのローカルの定義として以下を利用しましょう。
《高断熱・高気密(高高)》
R-2000仕様、北海道のQ1住宅、IV地域でのI地域次世代省エネ基準相当などで、
全館暖房を省エネで運用できる住宅(必ずしも導入している必要はない)や
極めて暖房負荷が少ない住宅。
《準高断熱・高気密(準高高)》
・各地域の次世代省エネ基準相当(RC、2×4)
(2×4以外で次世代省エネ基準ギリギリだと微妙)
(品確法等級4相当)
《中断熱・中気密(中中)》
・新省エネ基準相当(RC、2×4)
(品確法等級3相当)
《低断熱・低気密(低低)》
・新省エネ基準未満の仕様
(品確法等級3相当未満)
・他工法の新省エネ基準以下の仕様
・犬小屋・なんちゃって高高は、煽り・荒し扱いでスルー
・現実に即さなくなったら変更の議論を必要に応じてしてください。
そして、決めたらなるべくそれを守りましょう。
489 :
430:05/01/11 21:19:43 ID:???
↑
一応、断熱が先ということで決めさせていただきました。
次世代の解説内では、高断熱高気密で表記されており、
建築学用語辞典でも(下記)断熱が先でした。
高低=高断熱低気密 ということでどうでしょう?
高断熱高気密 (こうだんねつこうきみつ)
高い断熱性と気密性をもつ建築物や部屋の性能.
一般に,高断熱高気密化された住宅では冷暖房負荷が小さく,エネルギー消費量が少ない.
(=高気密高断熱)[各・環]
490 :
427:05/01/11 21:34:13 ID:???
>>488 おー、それっぽくなってきましたね。
今のところ、これといった異論もないようなので、この線を軸に
できそうですね。
<各スペックの性能値>
《熱損失係数(Q値)[W/(m2・K)]》
T U V W X Y
R2000仕様
次世代省エネ基準 1.6 1.9 2.4 2.7 2.7 3.7
新省エネ基準(戸建) 1.8 2.7 3.3 4.2 4.6 8.1
(共同) 1.8 2.7 3.1 3.6 3.9 6.2
《夏期日射取得係数(μ値)[-]》
T U V W X Y
R2000仕様
次世代省エネ基準 0.08 0.08 0.07 0.07 0.07 0.06
新省エネ基準 - - 0.10 0.10 0.10 0.08
《隙間相当面積(c値)[cm2/m2]》
T U V W X Y
R2000仕様
次世代省エネ基準 2.0 2.0 5.0 5.0 5.0 5.0
新省エネ基準 5.0 - - - - -
《年間暖冷房負荷[MJ/m2・年]》
T U V W X Y
R2000仕様
次世代省エネ基準 390 390 460 460 350 290
新省エネ基準 470 610 680 800 610 560
・新省エネの値は、一部品確法省エネ等級3の値を用いている。
(少し日本語変か?)
492 :
430:05/01/11 22:03:29 ID:???
----
・新省エネのW換算値は、品確法の値による。
一応、法律なので他の値(公庫)より優先。
・新省エネに年間暖冷房負荷はないけど、品確法の値で相当値ということに。
(ランニングコストの簡易比較用)
・ここまできたので、冷房対策用の指標 夏期日射取得係数も追加
・プロポーショナルフォントの位置調整がうまくできません。だれか、頼む!
・R-2000は待て。資料見つからん。次世代の解説に、グラフはあるのに・・・
493 :
430:05/01/11 22:13:24 ID:???
>>488 次、だれか直す時、『品確法省エネ等級』にしてくれ。
言わなくてもわかると思うけど。
494 :
427:05/01/11 22:15:22 ID:???
>>492 > ・プロポーショナルフォントの位置調整がうまくできません。だれか、頼む!
R2000の値まで入った時点でこれぐらいはやらせてもらいます。
495 :
427:05/01/11 23:06:09 ID:???
いまさらだけど、、
Q値C値の一覧を改めてみると、次世代ってゴチャゴチャいうわりに
要求する結果性能は低いねぇ。
木造軸組で普通に建ててもC値が5を越えることはほとんど無いって
いうよね。
Q値も例えばクレバリーホームみたいなところで標準仕様で2.73だったり。
これに次世代のオプション入れると、気密防湿シートやって断熱材
厚くしてだから、
次世代省エネ仕様で建てた家の性能は
次世代省エネの基準値よりはずいぶん上
という状況かもしれない。
496 :
430:05/01/11 23:19:23 ID:???
>>495 c値は、確かにねぇ。スカスカだね。
基本的には、断熱重視っていう傾向かもしれない。
ちなみに、RCマンションでは、ほぼ1くらい。
高層MでPCやALCが使われてたりすると、接続がメカなので
隙間大きい。
Q値は、そんなもんだよ。
上でも書いたと思うけど、RCなら最上階の端っこが一番悪いけど
それでも、ペアガラスが入っていれば大体2.7くらいになる。
仕様どおりに作れば、ほぼどんな建物でも性能値はクリアするように
作ってるらしいから、基準値よりはいい建物になるんじゃないかな?
っていうか、そう考えると性能値のほうが形骸化してるかもしれない
とも思う。
※基本的に、省エネ基準は戸建の木造用に作られているので、
RCマンション系ではそういう傾向になるって話もある。
上下左右が部屋に囲まれてる田の字マンションは暖かいし、高層階は地熱の影響が少なし風が抜けて確かに涼しい。
東京の場合、冷暖房をほとんど使わなくても暮らせるマンションもけっこうあるからな。
>>497 最上階は避けとけ。
あれは、サイアクだから。。。日射がね。
低低に住んでいますが寒いです。
結露も凄いです。
お金を貯めて高高に住みたいです。
>>499 マジレスするが、今はごく普通に建ててもかなり性能出てるから
ここで議論されてるような本格的な高高じゃなくても、暖かさは
十分だよ。
全館空調入れようとか極端に光熱費を抑えようとか考えるなら
別だけどね。
ローンを借りるのに適した年齢を逃さないように適当なところで
決断するのが賢明。
あと、場所にもよるが結露は低低のせいだけじゃないだろ。
レスどうも。
ただ、最近建てたアイフル、ユニバーサル、東日本ハウス
の知人の家に行ったらどの家も暖房している部屋はいいとして
その他は寒いんだよね。これは今の家と同じ。
ごく普通に建ててもかなり性能が出ているってこれの事?
高高の知人の家は家全体がほんのり暖かい。暑くもなく寒くもない
って感じだった。これは今の家にないまったく違った感覚。
普通の壁掛けエアコンを使ってたぞ。
迷うところだ。
>>501 「高高の知人の家」はどういう仕様なのさ?
悪い方だけ実名出しても比較のしようがない。
本格的な高高とそうでない家に違いがあるのは
当たり前だろ。
(じゃなきゃ掛けてる金が無駄ということになる)
なんだ個別空調房か。次の家ではがんばって全館入れろよ。w
>>502 スーパーウオールだそうだ。
施工は地元の工務店。
本格的かどうかは知らないが
知人は満足はしているし俺もいいなと思った。
ユニバって、1階全部が床暖房じゃないの?
>>505 だね。
適当に安そうなHMの名前を挙げただけなのがわかるな。
いや、本当にその家は床が冷たかったぞ。
ユニバーサルホームってのはいろいろあるのか?
>>507 まあ、誰が何を勘違いしたかはわからんが、人間の感覚なんて
意外といいかげんなものだからな。
自分が「いい」と信じられる家をがんばって建ててくれ。
ローンが借りられるうちにな。
勘違いじゃないって。
あんたはユニバに住んでいるのか?
>>509 だから「誰が」って入れてるだろ。
どっちにしたって他人の家だ。
問題は客がどう感じるかじゃなく、建てて住む本人がどう感じるか
だから頑張れよ、と言っている。
たぶん、懐具合の差だろ。
ユニバ施主は、客が来るのに床暖房を入れてなかった。
SW施主は、客が来るので暖房をガンガン入れてた。
全館システム入れてるくせに、客が来るまで止めてる香具師もいるしな。
プーンとかび臭い臭いが漂ってきて、つけたり消したりするから
ダクトの中にカビはえてんじゃないのって、心の中で指摘した。
ユニバが床暖房を入れておけば、1階は全面床暖房のユニバの方が暖かくて
訪問者には快適だという印象になるよ。
高高に住んでると体が冷えないから、暖かくも寒くもない20度〜22度が快適と感じるが
訪問者(例えば、実親)には暖かさが物足りないみたいだ。
>>511 そんなところかもしれないな。
真相なんかどうでもいいが。
だいたい、立地条件も間取りも違えば、住人の住まい方、
訪れる日の気候も違うからな。
そこへ、訪問する側の先入観も入ってくるからますます
アテにならない。
ユニバって悲惨だよね。スレみると、いろいろと問題ありそうだし。
低低に床暖入れると、どうなるかと言う悪い事例の代表格でしょう。
SWは、しょせん準高高でしょう。
514 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/12 21:45:20 ID:1HRB3Hbx
SW工法とFP工法は、構造が、どこが違うのか詳しい方書き込んでください。
>>514 アンタあちこち書いてるけど、そんな慇懃無礼な書き方じゃレス付きにくいぞ。
516 :
430:05/01/13 00:16:44 ID:???
>>513 準高高って言葉が活きているw
よかった。よかった。
高高は、普通の住人が一時行くだけだと確かに物足りないと思う。
結局、いっとき行くだけの場所という意味では、コンビにで涼む。暖をとる
というのがすでにある現実だからね。
あのきんきんと冷えた空間。もんもんと暖かい空間は、高高にはないよね。
>>517 スレ違い。
人によって違うんだから、自分で考えろや。
やっぱりクソに質問しても返ってくる答えもクソだなw
520 :
519:05/01/13 11:00:09 ID:???
やっぱりクソな質問しても返ってくる答えもクソだなw
訂正。
やれやれ阿保が。
答えられないだけでなく今度は成りすましか。
高高不要論を論じているならそれなりの答えが
あると思ったが。
人によって違うか… やはり阿保だな。
積水ハウスは高高じゃないけどいいですよ。
寒いなんて思ったことない。
>>522 積水は年間3万棟以上を施工するNO.1だからね。
ところで、朝7時室温20度で暖房を切ったとき、午後6時は何度ぐらいになる?
地域や天候条件で違うのは百も承知だけで、だいたいどのくらいかな、と思って。
>>523 一介の名無しにそんな謎な実験をさせないでくださいよ。
室温計も持ってないし、だいたいどう考えても朝の暖房状態より
昼の外気温と日差しの影響の方が大きいと思いますが。
ぶっちゃけ地域差よりも立地と採光で変わる気ガス。
へーベルハウスも高高じゃないけどいいですよ。
寒いなんて思ったことはあまりない。
北海道と沖縄をのぞけば、大差ないって。
>>528 おいおい、II地域とV地域だって全然違うぞー。
積水ハウス、へーベルハウスは寒くないっと φ(。。)メモメモ…
地域差よりも、地域内差のほうが本当は怖い。
W地域でも、新潟と東京じゃ、天地です。
>>531 九州も日本海に面したところは、それなりに寒いしな、
「九州なのに寒い」と大阪から来た知り合いがこぼしていた。
ただ、極端なところはちゃんと別地域に振り替えてあるでしょ?
うちも三重県だけどV地域。
>>534 たとえば、年間暖冷房負荷の基準は、新潟だとギリギリ。
東京だと、???ってくらいに余裕がある。
これ以上、細かくできないってだけで、地域内差は結構ある。
そう考えると、一個下の地域に近いとこは、結構性能がよい。
山と里でも全然違うしね。
だから、作った人たちも認めるように、省エネ基準は普及させるための
妥当なレベルでしかない。
本気で考えるなら、ちゃんと性能検証しよう。
ま、そこまでする必要ないって考えもあるけど。
539 :
430:05/01/14 00:07:29 ID:???
>>492 R2000。マジでない。
ベクトルグラフィックがあったから、グラフから読もうとしたら
W地域で1.5くらいにみえるんですけど・・・
W地域って1.4ってだれか言ってなかった??
坂本先生には、コネね〜。
建研くらいなら、どうにでもなるんだけど・・・
540 :
427:05/01/14 00:09:25 ID:???
>>539 そうですか。
ネット上でも探してみますかね。
>>540 ネットは見尽くした。
今、にらんでるのが96年くらいの建築技術。次世代の話がでてるあたりでないかな〜と。
うちのバックナンバー、見事に抜けてる!!だれだよ、もって行ったの!!
まあ、次世代の解説にグラフが出ているように、どの地域も1.5くらいみたいですけど。
ただ、調べているとカナダの住宅性能基準は、そのあと改正されたみたいな話もみた。
最近、だんだん、R2000自体が基準になるのかどうかも怪しい気がしてきた。
T地域で1超えてるし。高高としては、そんなに高くないかもとも思う。
値を拾ったあたりでR2000に関して一度議論したいと思った。
とりあえず、図から拾ってみる?ベクトルグラフィックだから、下一桁くらいならゆうに合うと思うよ。
542 :
427:05/01/14 00:22:13 ID:???
>>541 少なくとも暫定としては使えるんでは?
ところで、R2000も次世代みたいに仕様規定と性能規定があるの?
>>542 ぱっと見、壁・開口部のK値の規定があるみたい。
ちゃんと見てないからわかんないけど
昔のIBECに特集号があったのは発掘した。
とりあえず、わかったことを補足すると
日本版R-2000ってのがあった。
日本2×4協会(?)が昔は認定期間だった(?)
仕様は告示になってた?
改正の際に、普及率が悪かったので消去した。
あいまいすぎてすまん。補足よろ。
R2000は、暫定数値を上げてみますわ。
>>547 みそ汁噴出したじゃないか!!
(゚Д゚)ゴルァ!!
550 :
427:05/01/17 10:26:21 ID:???
<高断熱・高気密スレのガイドライン>
・住宅の仕様を住人の生活と重ねて争うようなことはやめましょう。
高高に住んでいるからリッチな勝ち組、低低に住んでいるから貧乏な負け組という
ことはありません。
・仕様について議論するときは地域や設備などについて明記しましょう。
例えば地域に触れないR2000の要不要論などは混乱するだけです。
「地域にかかわらず」であればそう明記すればOK。
全館暖房を前提とするかどうかなども行き違いの一因になります。
・このスレのローカルの定義として以下を利用しましょう。
《高断熱・高気密(高高)》
R-2000仕様、北海道のQ1住宅、IV地域でのI地域次世代省エネ基準相当などで、
全館暖房を省エネで運用できる住宅(必ずしも導入している必要はない)や
極めて暖房負荷が少ない住宅。
《準高断熱・高気密(準高高)》
・各地域の次世代省エネ基準相当(RC、2×4)
(2×4以外で次世代省エネ基準ギリギリだと微妙)
(品確法省エネ等級4相当)
《中断熱・中気密(中中)》
・新省エネ基準相当(RC、2×4)
(品確法省エネ等級3相当)
《低断熱・低気密(低低)》
・新省エネ基準未満の仕様
(品確法省エネ等級3相当未満)
・他工法の新省エネ基準以下の仕様
・犬小屋・なんちゃって高高は、煽り・荒し扱いでスルー
・現実に即さなくなったら変更の議論を必要に応じてしてください。
そして、決めたらなるべくそれを守りましょう。
551 :
427:05/01/17 10:26:37 ID:???
<各スペックの性能値>
《熱損失係数(Q値)[W/(m2・K)]》
I II III IV V VI
R2000仕様 ? ? ? ? ? ?
次世代省エネ基準 1.6 1.9 2.4 2.7 2.7 3.7
新省エネ基準(戸建) 1.8 2.7 3.3 4.2 4.6 8.1
(共同) 1.8 2.7 3.1 3.6 3.9 6.2
《夏期日射取得係数(μ値)[-]》
I II III IV V VI
R2000仕様 ? ? ? ? ? ?
次世代省エネ基準 0.08 0.08 0.07 0.07 0.07 0.06
新省エネ基準 - - 0.10 0.10 0.10 0.08
《隙間相当面積(c値)[cm2/m2]》
I II III IV V VI
R2000仕様 ? ? ? ? ? ?
次世代省エネ基準 2.0 2.0 5.0 5.0 5.0 5.0
新省エネ基準 5.0 - - - - -
《年間暖冷房負荷[MJ/m2・年]》
I II III IV V VI
R2000仕様 ? ? ? ? ? ?
次世代省エネ基準 390 390 460 460 350 290
新省エネ基準 470 610 680 800 610 560
必死だなw
553 :
430:05/01/17 21:46:10 ID:???
資料探すより、
ネットフォーラムで鵜野さんに質問した方が早いでしょう。
丁寧に答えてくれると思うよ。
中途半端な断熱気密で困っています。いわゆる中中ってやつ。
とくに結露。
なんとかなりませんか?
>>555 工作員ウザ
住んでしまえばそういう風には感じられないものなんだよ。
もうちょっと勉強して出直せ。
誰か教えてくれないかな。
まじで悩んでいます。
ストーブを控えめにって言われたけど
この時期ストーブを使わずにどうやって過ごせと。
家にいる間は必ず使うしね。
なんとなく乾燥しているようなので加湿器も使っている。
のどが痛くて頭も痛い咳も出る。加湿器使うと少し楽になる。
窓と壁。
暖房器具不適
換気不足
過加湿
ストーブ止めて電気にでもしろと?
そんなことしても電気代かかるし暖まらない。
換気すれば寒いからしたくない。
加湿器も止めると上記の通り。
どうすればいい?
無換気で死んでないってことは低低。
さては汚染した空気で脳をやられたな。w
いつもの流れだとこの辺で「友達の高高の家に遊びに行ったら…」と
始まる頃なんだが。
高高に建て替えても損傷した脳までは治らんよ。
>>566 それがお似合いだな。w
569 :
コピペ:05/01/18 15:42:23 ID:???
友達の高高の家に遊びに行ったら、玄関のドアを開けた途端に暖かさに包まれました。
トイレを借りても全然寒くありませんでした。
暖房に何を使っているか聞いたら、2階のLDKのデロンギ1台で全館暖房できるそうです。
最近の高高住宅の性能には、本当にビックリしました。
でも、あの家に住みたいとは思いませんでした。
友達の家の悪口はいえないので、理由は書けません。
以前結露するガラスに洗剤を塗るとよいと聞いてやってみたが
やはりダメだった。
>>566のも一応試してみよう。
換気は限界まで我慢してそれから窓を開けている。
しかし、どれくらい空けていいか判らず寒いのですぐ閉める。
まったくどうすればいいかこの家には本当悩まされる。
そんな住人に住まわれる家が不憫だ。
572 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/18 18:52:17 ID:GUxDUw/p
木造軸組パネル工法と、FP工法どちらが断熱性、気密性が良いのですか。?
パネル工法のQ値とC値分かる方書き込みお願いします。
>>572 あんた
>>514でしょ?
あいかわらずあちこちに書いてるけどまだ答えもらえて
なかったんだね。
正直どっちも細かい仕様と施工次第だからなんとも言えないぞ。
平均値はツーバイフォーと同じぐらいだ。
>>572 Q値は、工法で決まるもんじゃない。
プラン、サッシ、換気、屋根の部分の断熱など他にも必要でしょ。
このスレの香具師が、R2000のことを鵜野さんにネットフォーラムで質問してるよ。
驚いたなあ。
SCとFPスレは終わっちゃったね。FC工法のスレは、いつもアンチのレベルが
マンセーより高いだね。
FPのマンセーなどSC相手に必死だったな。
必死になればなるほど、FPもSCと変わらない低レベルな高高であることを
証明してるようなものだったけどね。
高高工法宣伝の極意。
・格下の工法を徹底的に叩く。それでも足りない場合は、欠陥施工や前時代的な
施工方法も比較例として引用する。
・自分の工法に都合のよい条件だけで説明をする。
・体感に訴える。
・繰り返し、キャッチフレーズを繰り返す。
・短所の指摘に足しては、スルーか重要なことではないとして軽く受け流す。
>>576 地球を暖めるのが好きな床下エアコン馬鹿ですか?
FPとSCで性能差を理解できないとは、嘆かわしい。
暖房をしていない部屋までしっかり結露する理由がわかった。
なんでも暖房している部屋から暖められた空気がもれ室温の
低い使っていない部屋の窓を結露させるそうだ。
この事は押入れにも言える。
通りで布団が湿っぽい。なんとなくかび臭いのも嫌なもの。
コタツから出るのも一苦労。誰かが用事で立つといっぺんに
用を言いつけられる。だからトイレもぎりぎりまで我慢する。
本当にこの家は人間性のいやらしさが丸見えになる。
昨日久しぶりの友人宅へ行った。窓の結露をみて本当に懐かしかった。
我が家も以前はこうだったなと。
>>579,580
これもコピペかな。
よく見かける内容だね。
微妙な矛盾が面白い。
てか、ここで高高を叩いてる香具師って
高高住宅に押されて仕事が取れない昔ながらの大工&工務店、
金がなくて泣く泣く普通の住宅にした、
建てた後で高高住宅を知って後悔している
のいずれかだと思うがどうよ。
584 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 15:25:17 ID:TfbG8QvF
まちがいない!
>>579 説明がおかしい。
暖められた空気で起きるわけじゃない。
その説明の場合、暖房器具が石油ストーブとかの開放式で水蒸気が発生する
暖房器具を使用したからです。エアコンでは起きない。
非暖房室で結露が起きる理由は、次のどちらかだ。
@その部屋の壁の温度が低い
Aその部屋、もしくは他の部屋から水蒸気が流れ込んで湿度が高い
それぞれ対策としては、
@断熱しろ。暖房しろ
A換気しろ。水蒸気を出すな(ex.FFやめろ。風呂開けっ放しにするな。植物減らせなど。。。)
>>583 「高高を叩いてるやつ」なんて最近はきてない。
叩かれているのは専ら変なコピペ。
>>586 叩かれてる側には、それが高高叩きに見えるわけか。
なんつーか、このスレは本当に基礎知識のないやつが多いな。
まあ、それだけ学者とかが社会への教育を何もしてこなかったってわけだが。。。
>585
結局は全館暖房するしかないんじゃない?
寒い部屋と温かい部屋が存在したら
どっちにしろ湿度のバラツキは出るわけだからさ
温かい部屋を快適な湿度にしたら寒い部屋は結露するほど湿度高くなるし
寒い部屋に合わせたら温かい部屋は過乾燥になっちゃうし
>>588 他のスレがここよりマシとは思えんが。
ネタにまじめに相手する馬鹿が多いとはいえるかもしれないが。
>>589 「暖房してない部屋での結露」ってここでは盛んにいわれるけど
どれだけ温度差があるんだ?
俺はIV地域->III地域->IV地域->V地域と渡り歩いて、
激しく古い家から、そこそこ新しい家までいろいろ住んだが
そういうのは経験したことがない。
(加湿している部屋の窓での結露は当然あるが)
もっともっと寒い地方の話なのか?
以前住んでいた木造アパート(築平成6年)での話し。W地域。
暖房(開放型ストーブ)していた部屋の室温24℃位。加湿器なし。
ストーブ上にヤカンも置いていない。
北側の物置部屋の室温10℃位。両部屋とも湿度は不明。
物置部屋の窓にはびっしり結露していた。
勿論、リビングと隣の和室も結露あり。でも物置部屋が一番凄かった。
>>592 なるほどなー。わりと普通の(っていったら変だが)環境でもなるんだな。
暖房している部屋に隣接している空間はだいたい結構な広さがあったから
というのも影響してるのかもな。
てか、未だに高高にしがみついてる香具師って
建てて後悔してるの?
実際、住み始めると日々の暮らしで効果を激しく体感できる
わけじゃないから、掛けた金の価値が気になるんだろ。
前にも誰か書いてたけど、他の家と比べようにもちょっと遊びに
行ったぐらいでは正しく違いを感じることもできないしな。
(他の条件が違いすぎる)
普通に快適に生活できるだけで十分と考えるのが本来だと思う。
提供する側としてはそういう人を見ると微妙な気分だ。
>>589 ちゃんと断熱されてれば、問題ない。石油FFやめればいいんだよ。
あとは、プランの問題。
北側の壁に面して収納は作っちゃいけない。
>>591 普通は、暖房した部屋を20℃50%、非暖房室を15℃70%で検討する。
で、壁や窓が9.6℃以下になると結露だな。
一般論では、5℃以上温度差あったら、危険と見るのかな?
激しく古い家。スカスカだから結露しない。
そこそこ新しい家はまあまあ断熱されてる。
中途半端に古い家が一番危険なんだろうな・・・
結局結露する最大の原因は、生活スタイル。
同じ家でもするやつとしない人がいる。
>>592 当たり前だ!!
石油FFは、燃焼したらCOxとか水になるんだよ。
加湿してるのと同じ。
家の問題じゃない。(いい家じゃないだろうけど。。。)
最近寒くなってきて、気になること
家の北側の壁が、結露?で濡れている家と濡れていない家があるけど
その差はなんだろうか?
>>551=427
鵜野さんがネットフォーラムで、R2000の?になってる項目について答えていたよ。
早く、表を埋めて公表してくれ。
ここのところ、またスレのレベルが低下してるな。
600 :
430:05/01/20 23:19:07 ID:???
聞いたのは私です。予想通り期待する答えがなかったので、どうしようかと。
>R-2000住宅認定制度が発足したのは15年前。当時は高気密高断熱の草創期で、まだQ値とかμ値という概念が普遍化していませんでした。
>R-2000住宅が他に先駆けて規定した数値は(1)気密性能値 (2)部位別熱貫流率値 (3)期間暖冷房負荷基準値、です。
ここまでは納得。当時は熱損失係数って概念がなかったんだ。
冷静に考えて、カナダに夏期日射取得係数という概念があるわけない。
あれは、冷房用の指標だからね。でも、次世代の解説にはグラフがあったような・・・
(1)気密性能値 全国一率で、室内外の気圧差が50paの時の換気回数が1.5回以下(C値でいうならば0.9cm2以下)
これはいいか。でも、1cm/m2っていうのも見たけど。。。でも、0.9のほうが多いからいいか。
601 :
430:05/01/20 23:27:37 ID:???
>地域 外壁 屋根 天井 床 外気床 窓 ドア
>T 0.30 0.22 0.19 0.28 0.19 2.1 2.1
>U 0.30 0.22 0.19 0.28 0.19 2.9 2.1
>V 0.34 0.24 0.21 0.31 0.21 2.9 2.1
>W 0.37 0.27 0.23 0.35 0.23 2.9 2.1
>X 0.42 0.30 0.27 0.40 0.27 2.9 2.1
>
>なおQ値の単位はkwです。
ん〜、せっかく答えていただいて申し訳ないと思いつつ、この表までは探せば見つかったんだよな〜。
だってこれ、Qじゃなくて、Kでしょう?ミスタイプだろうけど・
>なお、後に坂本雄三先生はR-2000住宅のQ値は北海道では1.0W、東京では1.5Wに相当するというグラフを発表されています。
これも困った。W地域で1.5ってのは探せばでてくるんだけど、次世代の解説のグラフではどうみても、北海道で1にはなってない・・・
次世代のグラフは、仕様どおりに作った戸建(工法はわからん)の実際の熱損失係数の一例を表示しただけなのかもと思っている。
基準値ではない。
やっぱ思ったとおり、坂本先生以外は、答え持ってないんだろうな・・・
>(3)期間暖冷房負荷基準(Mcal/m2期間)
>北海道の暖房 (熱交無)95 (熱交有)60 冷房8
>東京 40 25 30
これは初めてみた。グラフと比較してみるか〜
質問です。
高高住宅に住んでいますが加湿器使っても結露しません。
どうしてなんでしょうか?
>>602 高高だからです。
結露するのは、窓or壁の表面温度が露点温度をしたまわる(そこで湿度が100%になる)
からです。
高高なら、壁もサッシもそれなりの性能でしょうから、表面温度が高いのです。
あと、住戸内温度差も少なくなる。
少々湿度が高くなっても結露しない。
あと、高高は室温がそれなりに高くなるから、やっぱり表面温度が高くなる
って話も付け加える。言い忘れた。
ご丁寧にありがとうございますm(__)m
やっと分かりました。
>>596 >>597 おまいら馬鹿か?
592さんは開放型と書いてあるだろ。
石油FFとは外気に燃焼ガスを出すタイプの機具だぞ。
もしかしてFFをファンヒーターと読むと思っているのか??
開放型とFF型の意味さえ知らないとは・・・。
Q値以外も勉強しる。
>>606 おっと、そのとおりだ。
最近、暖房の話からめっきり遠のいてしまっていたら、
ん〜、まじボケしてしまった。
はずかしい。勉強しなおしてきます。
608 :
606:05/01/21 01:03:18 ID:???
>>607 いつもここ見て疑問に思っているのですが、みんな職業って何しているんですか?
俺は一応一級建築士ですが、俺の仲間(皆一級)よりここの住人の方が遥かに知識があると思います。
高高系ハウスメーカーの開発や営業さんでつか?
C値なんて言葉を知らない香具師もいるし・・・。
始めから読むとかなりディープな世界ですね。
話題には出ていないようですが
http://www.nsg.co.jp/gwl/spacia/index.html これなんていいと思うのですがみんなは興味ないのですか?
開口部の熱損失って大きいと思うのですが・・・。
>>601 >>
>>なおQ値の単位はkwです。
>
>ん〜、せっかく答えていただいて申し訳ないと思いつつ、この表までは探せば見つかったんだよな〜。
>だってこれ、Qじゃなくて、Kでしょう?ミスタイプだろうけど・
俺もおやって思ったのだけど、
>>なお、後に坂本雄三先生はR-2000住宅のQ値は北海道では1.0W、東京では1.5Wに相当するというグラフを発表されています。
こちらのことについて補足した文だと思うよ。
K値とQ値がごちゃごちゃになる人じゃないからね。μ値は規定なかったんだね。
R2000が始まって、しばらくしてから遮熱Low-Eの導入を始めたようだからね。
グラフがあるとすれば、あとから必要と思われるμ値を策定して、参考に書き足したの
かもしれないね。
北海道でQ値1か。15年前からQ1プロジェクトだったわけだ。
今更ながら凄いと思うね。
開放型ストーブによる結露とかの議論をしている次元じゃないな。
いつまでも亡霊追ってないで
自分でS2500でもつくれば
>>609 (・∀・)ジサクジエーンじゃないよ、お釜ちゃん♪
真面目に答えてくれた方に失礼です。
613 :
610:05/01/21 21:42:36 ID:???
>>610 徹夜明けで眠い中書き込んだもんだから間違った。
単なるK値をQ値とミスタイプしただけだね。
>>608 スペーシアは、高すぎるのです。
性能も抜群だけど、値段も飛びぬけて抜群です。
これは、現代技術の粋を集めた出来る限りの最高性能を
追求したような物です。
とにかく高すぎるので、普通は使えません。
>>611 R2000は亡霊でもなんでもないだろう。関東じゃ、R2000や準じた性能の家を
建てるのは、困難でも何でもないよ。この程度なら2×6、在来でも
充填断熱パネル(FP等)や付加断熱使えば可能。
手慣れた工務店も多くなってきて、どの地域にも2,3軒は必ずあるようになってないか。
>>614 お金の点で問題あるのなら、普通の12mm空気層のペアガラスにしておき、夜間に
断熱雨戸を閉める方が効果があるよ。
問題はデザインだけどね。
パッシブソーラでは良く使う手だよ。
>>616 樹脂サッシにしてくれ。
ペア、ペアってガラスの話だけしてもしかたない。
618 :
616:05/01/22 17:23:04 ID:???
>>617 樹脂が木製は当たり前だよ。アルミ樹脂などのまがい物は論外。
樹脂や木製で、ガラスとどうするかという話し。パッシブの場合は、
熱を効率的に取り込みたいから、普通のペアにして、夜間は断熱雨戸で
断熱性能を確保するという話し。
>>618 不燃の防火認定を取得した樹脂サッシが少なく高いので
防火、地域の関係で樹脂が当たり前になれない
建物がかなりあります。
戸建は当たり前なのかな?マンションはほとんど樹脂なんか(でき)ないよ。
高高というコンセプトで樹脂は当たり前でも、次世代基準とかでは
全然当たり前という話にはならないからね。
アルミでも作れる。
たぶん樹脂だろうな〜とは思えても、みんながそう思ってくれるかは
わかんないかな〜と。
>>618 断熱雨戸?シャッターでなくて?
雨戸にも電動があるのかな。
寒い日に手動で雨戸を開け閉めするなんて、あべこべな話だからな。
それと、バルコニーなども。
全館空調で均一温度なんて自慢してるくせに、朝夕奥さんが寒いバルコニーで洗濯物干したり
取り入れたりしてるのも馬鹿げた話。
おいおいも舞らガス乾燥機持っていないのか?
施工費あわせて10万くらいで取り付けられるぞ。(ガス乾燥機だと乾燥時間が恐ろしく速い)
ってオール電化の家が多い?
おれはガスマンセーだけど最近は色々な金属に対応したIHもあるようでつね。
も舞らに我が家の自慢の14KWの火力で作った料理をご馳走したい。
622 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 02:49:52 ID:cwaBMQU0
建築でノサバル奴は頭の足りない奴。 若い頃勉強しとけばこんな世界に足いれなくて済んだのにな。頑張れ 将来はブルーシート生活が待ってるぞ オマエラ
623 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 08:23:04 ID:a1mdpywu
木造軸組パネル工法とFP工法は、どちらが断熱性、気密性が良いのですか。?
パネル工法のQ値とC値分かる方書き込みお願いします。
断熱雨戸って恐ろしくダサイデザインになりませんか?
いまどき雨戸使うの?
雨戸って、今は防犯でつけるんでしょ?
毎日閉じるかは知らないけどさ。
防犯には電動シャッターでない?
でも、よくよく統計を見ると、泥棒は夜よりも昼。昼よりも午前中が一番多いんだよね。
防犯に役立つんだろうか・・・
って、板違いな話しこれ以上しても仕方ないか。。。
>>623 FPも木造軸組みパネル工法の1種だよ。
質問自体が意味不明。
>>628 じゃあ、藻前の家だけ夜中に窓全開
午前中だけシャッターしてろや (゚Д゚)ゴルァ!!
633 :
430:05/01/24 20:18:05 ID:???
<各スペックの性能値>
《熱損失係数(Q値)[W/(m2・K)]》
I II III IV V VI
R2000仕様 1.2 1.3 1.4 1.4 1.6 -
次世代省エネ基準 1.6 1.9 2.4 2.7 2.7 3.7
新省エネ基準(戸建) 1.8 2.7 3.3 4.2 4.6 8.1
(共同) 1.8 2.7 3.1 3.6 3.9 6.2
《夏期日射取得係数(μ値)[-]》
I II III IV V VI
R2000仕様 0.07 0.07 0.065 0.06 0.055 0.055
次世代省エネ基準 0.08 0.08 0.07 0.07 0.07 0.06
新省エネ基準 - - 0.10 0.10 0.10 0.08
《隙間相当面積(c値)[cm2/m2]》
I II III IV V VI
R2000仕様 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
次世代省エネ基準 2.0 2.0 5.0 5.0 5.0 5.0
新省エネ基準 5.0 - - - - -
《年間暖冷房負荷[MJ/m2・年]》
I II III IV V VI
R2000仕様 ? ? ? ? ? ?
次世代省エネ基準 390 390 460 460 350 290
新省エネ基準 470 610 680 800 610 560
---
とりあえず、拾ってきた。建築技術96年07月(坂本雄三)
・戸建。
・kcal→W変換は切り上げ(そのほうが併記されていた次世代基準案の値が近い)
・次世代の解説に出ているグラフと同じようだ。この計算結果を元に基準値を決めたのかな?(基準値とは値が異なる。)
・年間暖冷房負荷は、グラフ読みでそのうち見ます。
634 :
427:05/01/24 20:50:16 ID:???
635 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/25 23:37:52 ID:GnydBMPK
>>630 ハウスメーカーごとに施工が違うみたいです。
ポリスチレンフォームお現場でパネルにはめていく施工。
硬質ウレタンお現場で吹きつけいく施工。
工場でパネルに硬質ウレタンお注入してできたパネルお現場ではめる施工。
私が聞いた施工仕方です。
>>635 日本語勉強中?
会話も勉強してメーカーに電話で質問しよう。
最近はFAXという方法も使えるよ!
637 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 03:53:32 ID:BspqfSqn
>>630、
>>635 マジレスするとFPは木軸と2×4、2×6があるが2×4が主流だろう。
それとポリスチレンじゃないよ。
2×6は良いけど、かえって冬場は窓が弱点として目立ってしまうと思う。
FPのせいではないけど壁の断熱が良くなった分だけトリプルでもしんどそう。
>>637 FPはいまでも、全国的にみたら、いまでも軸組みが主流だよ。
そのうち、廃れるととは思うけど。いずれツーバイが多くなるよね。
ツーバイの方が相性良いからね。
2×4or6は、三井ホームの動向しだいでしょう。既に地場ビルダーは
高断熱と耐震性(主に吹き抜け)確保のために、2×6(外壁と主要
耐力壁のみ)に多くが移行してしまっているので、次世代とセントラル空調の
デフォルト化を勧めている三井ホームが、いつ2×6標準(都会は除く)
に移行するかしだいでしょう。
たしかに、窓との差は大きいよね。でも、今でも窓の仕様を落として、
既に相当大きい家も、いっぱい建ってるけど、クレーム問題にはなってない
みたいだね。
なにしろ、あのセルコでさえ2×6と言うのが、地場ビルダーの2×6化を
早めた要因じゃないかと思う。
地区によっては、建て売り屋が、剛床、外壁面材貼りを始めたら、
あっという間に地場の大工も右へならいで、筋交いや火打ちが
なくなったのと同じ。棟梁1人の零細工務店まで、みんな方向転換だから
笑ってしまう。大きな地震被害が過去にあったとこほど、その傾向が強い。
日本人は横並びが好きだし、競争だからね。脱落したら負け。
どこも不況のさなか必死だよね。
三井ホームのセントラル空調デフォルト化推進が、寒冷地以外では、
そのうちボディーブローのように効いてくるかもしれない。
そういえば、セキスイツーユもTVCMで2×6の家とのたまって宣伝してるね。
>三井ホームのセントラル空調デフォルト化推進が、寒冷地以外では、
>そのうちボディーブローのように効いてくるかもしれない。
>そういえば、セキスイツーユもTVCMで2×6の家とのたまって宣伝してるね。
そうだな。
三井が全館空調を、セキスイが太陽光発電をメジャーにして、
いずれは合体した光熱費を気にしなくていい全館空調の家が主流になるだろう。
もちちろん、初期コストはかかるが、三井やセキスイのユーザにとっては、
150+250=400かかっても、全館空調で光熱費が安く上がるなら魅力的だろう。
さて、多少性能が悪かろうと全館+太陽光は、違いが体感でき光熱費の安さが実感できる。
これに対して、性能が売りだが、次世代との差を体感や実感しにくいQ値C値馬鹿工務店はどうするのだろうw
もと取るのに何十年かかるやら。
電気も自由競争で安くなっていくし
ガス発電も高性能になってきている。
全館プラス太陽光もいずれ過去の遺物になるだろう。
太陽光発電は工場出荷額の時点で赤字(耐用年数内にペイできない)なはずだが
>>642 元を取れるか取れないかは関係ないんだよ。
家を建ってるときの400万と、毎月支払いが必要な光熱費では、
主婦の実感はかなり違ってくる。
はっきりいえば、システムキッチンに2,300万突っ込める主婦でも
日々の生活では、10円を気にしてるんだよw
実際、太陽光をいれた主婦たちは、毎月、数千円戻る(売電)のが嬉しいらしいよ。
ウチの嫁は400万貯金しますが 何か?
>>645 そういう主婦は、三井やセキスイの客じゃないんで、ご心配なく。
>>646 ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
太陽光発電は20年は持たないでしょ?
まじめにメンテすれば延命できる?
>>649 半導体の酸化や紫外線劣化をどうやってメンテするんですか
月々数千円の売電を喜ぶ主婦は、発電システムの買い換えの時に
どう思うんだろうな。
_| ̄|○ だろ
653 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 17:36:07 ID:uyswj729
断熱雨戸という発想は結構いいかもしれない。
冬の晴れた日は日が差し込む。
夜や曇りの日は雨戸を閉めて高気密高断熱を確保する。
窓ガラス以外にもプラスチック素材を
ガラスの代わりにする可能性もある。
>>653 雨戸に気密性付加するくらいなら、3重ガラスにでもした方がイインデネーノ。
今の雨戸はブラインドも兼ねて、視線は遮って通気は確保ってのが主な使い道だし。
根本的な話をすると、イニシャルをランニングで回収することは不可能っていうのは、言うまでもない常識だよ。
高断熱化とか、全館空調は、あくまで快適な生活空間に対して金を払うのです。
ちょいと電卓たたけば、回収できないことはバカでもわかるぞ!!
仮に、5000円×12ヶ月×30年でも、180万。わかるよね?
>>656 プレハブの壁と屋根に断熱材(反射型)貼って暮らすのが一番合理的。
基礎にはウレタンでもなんでも敷き詰めて、床暖房の給湯パイプを
張り巡らせる。灯油給湯器で温めれば相当コストパフォーマンスは高いと思うけど?
それでもやっぱり回収できないかな?
>>656 > 根本的な話をすると、イニシャルをランニングで回収することは
> 不可能っていうのは、言うまでもない常識だよ。
ちがうね。
それは、事実を突きつけられたときの営業の逃げ口上。
「言うまでもない」んじゃなくて「言ったら売れないので言わない」が
真実。
>>659 快適空間というのも、かなり怪しい(誇大)けどな。
そもそも、HMの標準で建てたってデータがあんまりないから
標準と比べて快適かどうかわからんしなぁ
快適ってのがいいなら静岡県に住むってのはどうよ
静岡県って快適なの?
プロ野球がキャンプに行く宮崎あたりが快適なのかと思ってた。
>>663 宮崎は「オフシーズンに」快適なんわけで、夏はさすがに暑い。地盤も緩いし。
通年とおして気候が穏やかなのは、太平洋に南向きに面した平野。
高知県も快適だけど物が無さすぎる。
>>663 結構温暖だからね。
でも、20年前の家だと、断熱ないから、夏は暑いし、冬は寒い
666 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 20:56:06 ID:hLCyMifA
>>656仮に、5000円×12ヶ月×30年でも、180万。わかるよね?
わからんな・・・。似たような快適さ追及したら5000円の差じゃすまんだろ。
ほぼ同じ快適さを目指すとさらに差額大きくなるだろ。
>>658 言ったら売れにくいのは事実だろうね。
でも、ここの住人なら、知ってて当たり前レベルの事実と思いたい。
668 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 21:01:05 ID:hLCyMifA
>>638既に相当大きい家も、いっぱい建ってるけど、クレーム問題にはなってないみたいだね。
いや、クレームとかいう問題じゃなくて、窓が弱点だと他の断熱に力を入れても
思ったほど差が出ないのでは?ということ。
それとGWのセルコ2×6とFP 2×6を比べるのは断熱能力的におかしくない?
>>668 そう思う、窓がある程度の面積しめればもう大差ないぞと。
静岡はいつ大地震がくるかわからんからなぁ
>>671 日本にいる限り、それはどこでも一緒だが。
>>666 中中で、全館空調とか、常時冷暖房いれっぱのヤツなんていないでしょ?馬鹿じゃあるまいし。。。
そういう無意味な仮定での比較なんてしたってしょうがないじゃん。
そんな資料で比較して、いったいどこのバカが納得するのさ。
あくまで現状の一般的な生活レベル。
中中での今の間欠空調での、冬の朝寒ーい。夏、あつーい。って時に冷暖房いれる生活と
高高でいつでも快適っていう生活レベルの比較で考えた場合に
イニシャルをランニングでペイできるかって話。
>>671 そういって、結局のところ、静岡は地震が来ていないというのが事実。
阪神も、新潟も、宮城も来たけど、静岡は来てない。
結局、だから何?って感じ。東海大地震?しらねーよ。
もう、どうでもいいよ。って思う。
実家静岡だけどね。
>>668 次世代基準、マンションでは窓の割合が4割です。ついで換気、壁、熱橋です。
戸建は、また違うだろうけど。。。
↑
熱損失の割合ね
>>673 つーことはそんな話自体が無意味。
快適さが関係ないんだったら、ブルーシートハウスと比べたら、
中中はコスト的に勝てん。
それどころか、君の住んでいる中中より快適なブルーシートハウスも最近は多くなってる。
>>677 横からスマンが無意味でもないよ。
「同じぐらいのランニングで」という条件を付けて、
イニシャルの差分 <-> 快適性の差分
を戦わせるのは現実的な議論になると思う。
さすがに24時間全館空調やるなら、少しでも「高高度が高い」(造語)方がいい
というのはさすがに議論の余地がないだろ。
高高+個別間欠空調派(派っていうかそういう家に住んでるだけだろうが)も
いたり、高高の目的は快適性だけじゃないよという意見があったり
争点がいろいろあってややこしいけどね。
沖縄県に住むってのはどうよ?
風通しのいい家にすれば涼しいぞ。
冬は寒さ知らず。
一応、日本だし。
>>679 治安が最悪なのと
「沖縄,離島は別料金」がついてまわる。
日本じゃないがハワイは良かった。
日陰に入れば涼しいし湿度が低いのか
からっとしている。
日本の夏とは大違い。
冬はないし、将来ハワイに住んでみたいな。
>>679 定年後に沖縄に移住する人たちが増えてるみたいね。
この前、テレビの特集でやってたよ。
うちは、残念なことに両方とも両親は天国に召されたので、
老後はどこに住もうが自由になった。
旦那は、仕事でよくいく宮崎に住んでゴルフと釣りをしたいらしい。
何回か出張についていったけど、確かに自然は多いね。
ちょっと田舎くさいのがヤなんだけど。
とりあえず、雪が積もらないところなら、どこでもいいよ。
雪から解放されると人生が豊かになりそうだな。
あー、宮崎県もよさげだね。
温暖な感じがするし。
年取ったら田舎の方がのんびりできて
長生きできそう。
その辺の地域で高高を建てる物好きは少ないだろうな。
>>686 確実に、オーバーヒートに悩まされるよね。
宮崎県も天気予報なんかみると
案外寒いね。
やっぱ沖縄かな。
高断熱技術ってのは、基本的にカナダのR2000のように寒冷地での暖房負荷を減らすためのもの。
寒冷地なら、ちゃんとやれば、暖房器具は要らないレベルも可能。
でも、温暖地では、意味がない。温暖地での高高は絶対に冷房+日射遮蔽が必須となる。
冷房なければ、外気温度+発熱で暑すぎる。日射遮蔽がないとオーバーヒート。
断熱性能=Q値だけど、冷房負荷とQ値は相関がまったくない。暖房負荷とQ値は直線近似。
6地域で、高高はあんまり意味ないぞ!!まったくないとは言わないけどさ。
だから沖縄ですよ
>>690 沖縄文化を破壊するな!!
あそこに断熱なんてイヤだ〜
>>690 6地域は、暖房負荷ないだろ!!バカか?
いやいや
沖縄の家をごらんよ。
風通しがよくて本当心地よいよ。
断熱気密なんて関係ない。
いいところさー、沖縄。
>>693 そういう意味でなら、賛同です。
沖縄で高高建てたいってことかと思ったよ。
高高で得られる快適な生活空間=沖縄古来の快適な生活空間(オレはムリだけど)
沖縄のオジー、オバーが元気で長生きなのも納得さー
結露の基本って、テンプレとしてあったほうがいい?
けっこう、アホっぽいレスあったし・・・
697 :
427:05/01/29 00:02:51 ID:???
>>697 ねぇ、427って何してる人なの?
だんだん気になってきた(笑)
>>678 同じランニングだったらまともな神経の香具師は中中に住めんだろ?
>>699 ガマンすれば住める。だって、今は住んでるんだからさ。ほとんどの人はね。
高高に住んでた人が低低には住めないけど、むしろ今の流れは逆。
たとえると
高高は、全館空調で快適。暖房費は、5000円(根拠なし)とする
中中は、間欠暖房、朝はさむい。はやくストーブつけてよーって生活で、暖房費8000円とする。
まあ、その3000円の差は、イニシャルにかかったコストをペイできないが、
快適な生活代と思えば差額×暖房期間くらいはたいしたことない。
それが対価として妥当と思えればだけど。。。
>>700 中中で暖房費8000円ってどんな寒冷地だよ。w
イメージで価格を操作しすぎ。
>>701 >>700は、高高で全館空調はもとより、中中で間欠暖房の家にすら住んだこと
ないから、出してる数字が的はずれなんだよ。
703 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/29 06:22:07 ID:18yUcfmf
現役でないのなら、高高+全館空調の家を建てて身体の負担を減らすより、
沖縄やハワイに引っ越して、余生を送った方が賢いかもしれないな。
人生は一度切りだしね。
そういえば、仮設住宅に入った新潟の被災者の悩みのひとつは、結露と言ってたなぁ。
705 :
427:05/01/29 07:37:23 ID:???
>>698 何って仕事だよね??
微妙に絡んでないことはないけど業界の人間じゃないよ。
(プロじゃないことは書いてること見ればわかると思うけど)
基本的には、工業製品としての住宅、商品としての住宅の
魅力にとりつかれ、高高住宅についても性能だけではなく
商品価値を含めて議論されるようになることを願う一般人。
>>702 まだ家を買うような年齢じゃないんでね。
小童が・・・!
結局、快適さ比べと我慢比べという異種格闘技戦に落ち着いてしまうことだよなぁ
・・・兼好法師
同じ予算とすれば、高高選ぶために他の何かを我慢するんだがな。
それに見合うだけの、地域の寒さや暖かさへのこだわりがあれば
選んで後悔はないだろうな。
高高でなくても快適に過ごせる境遇で高高にするのもメリットが
ないわけじゃないが、やっぱり物好きといいたくなる罠。
>>709 まあ、そんなもんだ。
費用対効果をユーザーがどうみるかなんだよな〜、いまんとこ。
( ´,_ゝ`)プッ
713 :
コピペ:05/02/01 01:13:08 ID:???
242 :目のつけ所が名無しさん :05/01/29 16:49:56
九州で高気高断やっている工務店の客からの話し
夏場は屋根・壁面内部の断熱材が蓄熱してしまい
夜は日没後もエアコンガンガンで家計は火の車
暖かい地域こそSCみたいなのが医院で内科医
SC?( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>>713 蓄熱する断熱材ってなんだよ!!
そんなもんあるか?
どうせ、屋根の断熱が足りないだけだろ。
何ミリ入っているか、知らないけど100mmくらいじゃ全然足りないぞ。
>>715 高気密高断熱の理想論を信じてるやつの典型だな。
>>715 布団干したことないのか。
真冬でも干した布団は暖かいだろ。
真夏に布団干すと、夜までポカポカだ罠。
>>717 お前の家では、布団が断熱材か・・・
バカだな。
グラスウールなんかの熱容量(容積比熱)は、せいぜい5W/m3K。
杉でも、200くらい。
コンクリートは、500くらいだ。
断熱材には、熱容量なんかあるわけないだろ!!
アホか??
屋根が暑けりゃ、白ペンキでも塗ればいいんだよ!!
>>715 なに?暑い?そんなはずはない!!
断熱材だ。それが足りないんだ。あるだけもってこい!
100mmくらいじゃ全然足りないぞ。
…なぜだ。おかしい。
おい!白ペンキもってこい。屋根に塗るんだ!早くしろ!
>>717 高高の理想論じゃなくてさ、高高の理論を誤解しているだけ。
ソーラーサーキットなど、正攻法で極めるのをあきらめて、
所詮、先が見えている脇道に、逸れてしまった工法だよ。
蓄熱は断熱材じゃなくて、家全体で行われているんだよ。
屋根や天井の断熱材厚くするのも大切だけど、屋根断熱なら屋根の通気層、
天井断熱なら小屋裏の換気をよくする、また、家の中に日射を入れない計画が
重要だよ。
換気も必要以上にしないこと、エアコンへの除湿負荷が増えるだけ。
断熱材の熱容量が小さいのは本当だよ。屋根の白ペンキや銀ペンキも効果
あるよ。100mmじゃ足りないな、10kgのGWでも200から300mmは天井なら
必要だね。屋根だと210材つかって、垂木間充填で16kgを200mmが
最低線じゃないかな。
高高信者も進歩しねぇな。
おちょくられてるのも分からずに、
予想どおりのレスを毎度毎度ご苦労なこったw
四畳半で鼻垂らして書いてんじゃねーよ 小僧。
>>721 つかさ、そんな暑い地域で無理に高高建てる必要あるのか?
上の方では、冬の寒さがさほど問題にならない地域では
本格的な高高は不要でFAだったじゃないか。
>721
遮熱塗料で仕上げた屋根材を使えばいいがな。
>>275 遮熱塗料の上にホコリが積もって熱源になると思われ。
特に九州は慢性的に火山灰が飛んでくるし。
白ペンキねぇw
九州っていうか、鹿児島の昔からの家は、遮熱効果の高い”いぶし銀”だよ。
最近、オレンジやグリーンの妙な洋風の家やコロニアルの安普請も増えてきたけどな。
はっきりいって、冬はHM程度の家で十分だよ。
夏は、HM程度の家では糞暑いけどな。
>>728 銀は、光って見えるようで、ようはグレーなので、あんまり効果ない
というか、イマイチだと思う。
>>724 基本的には、いらないと思うよ。
高高は、暖房負荷の多い地域用だからね。
夏暑く冬寒い盆地 ||i|! ○| ̄|_
>>729 これはそんなに期待できないかもよ。
かわら-シートの熱伝達のうち、放射分がすべてカットされたとしても、
対流熱伝達が残ってしまう。
かわらの温度が60℃くらいまでいったとすると、放射のほうが割合が大きいので
半分以上はカットされるかもしれないけど、実際には空気が熱持つだろうし・・・
通気層になってれば、それなりに効くかもね。
遮熱塗料みたいに、完全に表面で反射するタイプのほうが効果はでかい。
どんな色でも5割弱の日射熱を反射してくれるしね。
夏の極端に暑い地域でも高高っていいんでは?
夏は冷房(除湿)なしには絶対に過ごしたくないというタイプには
高高+全館冷暖っていいんでないかと思うんだが、どうよ?
>>736 いや、暑さにはイメージから期待するほどの効果がないんだよ。
>>737 たった一個の室外機で全館冷房・暖房できるんだからスゴクネ?
>>737 そうなの?
佐賀県のちょっと盆地気味の冬の北風は強いわ寒いわ、夏は暑いは蒸し
暑いわの場所に中中の1戸建にたくさんのランニングコストをかけて
ほとんど全館冷暖気味の空調で住んでいて、今度住替えしようと考えて
いて、高高にしたらとっても幸せかなと思っていた。
出来たらもう少し教えて下さい。
>>739 冬寒いならバッチリ幸せになれるよ。
夏はちょっとだな。
本当に快適になるまで冷やすとランニングはけっこう掛かる。
>>739 中中に常時全館冷房入れてるなら、それより安くなることは間違いない。
742 :
739:05/02/03 19:48:27 ID:???
>>740 >>741 ありがとうございます。
北西の風があたる側の外の水栓は凍りつづけているぐらい寒いです。
同じ町内に子供の頃から住んでいて、今の土地がこんなに北風が
強くて寒いとは思ってもいませんでした。
コールドドラフトって言葉をはじめて実感しました。
嫁さんは丸くなって起きている時は石油ファンヒータやエアコンを、
就寝時は一晩中電気ヒータを使っています。
ここのスレッドでいろいろ考える事が出来て勉強になります。
高高で進めてみます。
>>739 夏の方がずっと安くあがる。
エアコン一台で大丈夫なんて言う工務店はダメ。
SAGAなら断熱より気密くらいな気分でどうぞ。
高断熱なら夏も涼しいのかと思ってた。残念!
木造では熱容量があんまりないのでダメでしょう。
補足すると夜間の冷気で建物を冷やす夜間換気で熱容量のある建物(RCマンションとか)なら
けっこう涼しくなる。
基本的に、もともと暖房費がほとんどない地域では、メリットが少ない。
熱容量ってよく出てきますが何ですか?
>>747 物質の熱を蓄える能力に関する物性。
リンクにも書いてあるように、熱容量が高いと温まりにくく、冷めにくい。
高断熱だと、夜間の外気で建物を冷やすと建物が温まりにくいので昼間も暑くならずにすむ。
木造では熱容量ない。
RCか、土間がコンクリートとかそういう建物の話だね。
>>749 > 高断熱だと、夜間の外気で建物を冷やすと建物が温まりにくいので昼間も暑くならずにすむ。
「熱容量大だと」だな。断熱性と熱容量は別物。
熱容量が大きいと、昼間暖まってしまうと夜になっても
なかなか冷めないという面もあり、熱容量で冷暖房の
負荷を減らすというのはなかなかうまく行かない。
751 :
747:05/02/04 00:51:21 ID:???
木造戸建ての場合、
熱容量で、冷暖房の負荷を減らす方法としては、基礎断熱がある。
地中の温度は、年間を通して観測すると、夏に下がり、冬に上がる。
夏には15,6℃に下がるので、基礎から冷やされるので冷房負荷は
減る。冬は19℃前後に上がるので、もし部屋の温度が19℃良ければ
暖房負荷は下がる。25℃欲しいとか言うのだと、逆に、地面の巨大な
蓄熱層が熱を吸収してしまうので、暖房効率は下がる。
このため、基礎断熱の暖房負荷低減については賛否両論がある。
夏の効果は、みんな認めてるけどね。
高高の家に
暖炉(薪ストーブ)ってのは不向きかな?
755 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/04 08:37:00 ID:ZatX1CVv
>>740 高高に住んだことのないアフォだな。
夏はドライ運転だけで涼しいよ。
夕方から夜にかけては網戸で充分涼しい。
756 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/04 08:57:56 ID:qXUk+vdw
>>753 わたしも、高高で薪ストーブ使ってます。換気は簡易3種(パイプファンをトイレ2,風呂、2階ホール)です。
勢いよく燃えているときは煙突効果で逆流ありませんが、消える前に火力が落ちてくるときや、着火時に
室内に煙が入ってくることがあります。
1種換気を採用するか、外気導入型の薪ストーブ+煙突ダンパーの採用など工夫が必要かと思います。
安くあげたければ、ホンマのクリーンバーン+外気導入タイプがいいんでは。
あと、煙突の屋根貫通は雨じまいが怖いですね。
隣が薪ストーブ使ってたらやだなあ。
南と西のガラスはLOW-Eペアにして軒をうんと出した。
これだけで、夏は除湿のみで昼間も充分だったけど…。
9月の42度くらい行った日。
759 :
758:05/02/04 09:44:08 ID:???
すんません
高気密高断熱の家で、です。
>>758,755
ドライ運転って省エネなんですか?ドライで冷えたらエライのですか。
うちの会社のエアコンだと、ドライにすると設定温度が無視されるのか、
冷えすぎて寒いです。
あと、機種によっては、ドライ運転にするとエアコンで冷えた空気を
わざわざヒーターで温める(乾燥空気にする)って聞いたのですが....
あっ、ドライアイのA君にだまされてたかも!!!
高高は夏涼しいと思うよ。冬はもちろん暖かいし。
全館冷暖なんだけど、要するに冷暖房効率が
とーてもよいという事なんじゃないだろうか。
>>762 そう期待したくなる気持ちはわかる。
が、温暖地域での評価は寒冷地域よりずっと低いのは事実。
>>763 いや期待じゃなく、住んでみての感想。
評価低いの?高高にするだけで
夢のように夏涼しく冬暖かいみたいに思ってたのに
そうでもなかったという事なのかな?
全館冷暖と高高をセットにしての感想だよ。
>>764 住んでて幸せならそれにケチを付けるつもりはないです。ハイ
ニーズにあった全館空調を入れていれば、夏を快適に過ごす
ことはもちろん可能だよ。
断熱性・気密性の貢献もある。
ただ、寒冷地の冬と比較したら、貢献の度合いが小さい。
結果、冬が寒くない地域・条件では高高のありがたみが
どうしても感じにくい。
>>763 事実ってなに根拠に言ってんの?
いちどR-2000あたりのモデルルームに真夏
行ってみ
R-2000が何かも知らないんじゃないの?
>>766 夏に暑いと感じるモデルハウスがあったらよっぽどの怠慢。
低低だって、じゃんじゃんエアコン掛けて冷やすわ。
>>768 おまえアホか、高高全館冷暖はじゃんじゃんなんて冷やさないんだよ
冷房風もほとんど感じないくらいだ、いーから一回行ってみつーの
>>768 そりゃたしかに仰る通り。
夏を快適かつローコストに過ごせるかどうかは
モデルハウスじゃわからん罠。
ここ以外でも両論が拮抗してるね。
結局、夏についても地域差がモノを言うってことに
なるのかな。
よくわからんが、トイレまで涼しい全館冷暖は
どう考えても快適にすごせるんじゃないの???
>>772 まーなんでも全館をいれりゃーいいってもんでもないが、
ちゃんと合ったものを入れてちゃんと運用すれば、
そりゃ快適だよ。
全館は事実上高高しか入れられない罠
高高に個別空調でまかなってると
夏暑かったりすると思う。
高高の目的は冬がメイン。これが基本線だろ。
工夫と条件で夏も快適に過ごせるってのは応用。
>>776 高高は全館にしか入れられない???
事実上は全館しか入れられない高高?????????
>>768=779か?
意味不明なところが共通してる。
781 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/04 19:46:45 ID:jTqmsGLk
>>766 R-2000はなあ・・・
玄関開けっ放しにしないと風が通り抜けないと言うし
年中閉めっきりで空調に頼る生活は、日本の気候には向かんし
>>752 ?
基礎断熱したら、やり方によっては熱容量を活用できるけど
今の話だと、地盤と断熱されて、地盤温度の有効活用なんか
できないんでは?
>>781 夏は窓を開けるんだよ。
通風。
おえらいさんたちは、そんな検討しているぞ。
785 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/04 20:12:32 ID:jTqmsGLk
>>784 馬鹿
窓を開けただけでは風が通り抜けないから、玄関をと言う話に決まってるだろう
検討した上で指摘されたことを元に言ってるんだよ
>>785 馬鹿はおまえだ!!
2面開口なんていうまでもなく、あたりまえだろ!!
窓1つしかないのか?
玄関である必要がどこにある?
1Rか?なら納得だけどな。
787 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/04 20:20:25 ID:jTqmsGLk
>>786 建築誌の記事くらい読めよ
R2000は窓が小さいから通風が不足するって話だろうが
>>780 やっぱそうだったか。
日本の子供の理解力低下も深刻だな。
>>787 R-2000は、部位ごとの熱貫流率を性能規定してるだけだろ。
性能上げたいとかコスト安くしたいってことで
大きさを小さくしてるのは、設計者の問題だ。
R-2000のせいにするな!!
窓の性能を上げて、でかく作ればいいだろが!!
適当な記事を鵜呑みにするな。
いろんな馬鹿が登場してわけわかんなくなってるな。
791 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/04 20:36:56 ID:jTqmsGLk
>>789 建築知識の高断熱高気密特集が適当な記事とは恐れ入る
あれの性能は窓の大きさ込みのはずだったが
>>780 ちょっと抽象的なだけで、意味はわかるけどな。
「発想」が逆って書いてあるから、
"高高でないと全館が入れられない"んじゃなくて、
全館を効率よく使うために気密性と断熱性をあげるんだろ
それが高高の出発点だと。
あってるよな?
793 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/04 20:43:37 ID:jTqmsGLk
なんだか話が噛みあってないと思ったが・・・
俺が言ってるのは輸入住宅の話な
>>792 もういっこ横から付け加えると
高高になると熱負荷が小さいのでごくごく小さい設備エアコン1台分の
能力とかでも、全室をまかなえるくらいになるので、じゃあ全館がいいなって発想になるのもある。
※エアコン1台ってのは例えで、能力とかはわかんないけど。
>>793 へ〜、そうなんだ。
北欧とかカナダか?
なら、そういう設計がされていて、小さいかもね。
少なくともR2000には大きさの規定はない。
輸入住宅は窓が小さいので通風が足りないってことか?
あっちは冷房いらねーから、当然だろう。
>>793 なんだやっぱり雑誌を鵜呑みかい
>>795の言うように、窓の大きさの規定どころか
工法の規定さえ無いんだよ。
ナイスハーティなんかじゃでかいフレンチドア
使ってR-2000クリアしてんだぞ、もうちょっと
調べてからもの言えつーの
なんだかんだ言っても、R2000に全館空調は、現時点の高高住宅のなかでは
相当ハイレベルの部類だよ。
一年通して比べたら、外張りに壁付けエアコン+床下暖房なんて、全然目じゃ
ないな。
前者の住人が、後者の家を訪ねたら、「これで高高? うそだろう」って
思うのは、ほぼ確実。
>>792 同じじゃない? 個人住宅の場合、全館はR-2000クラスの
高高じゃないとコストがかかりすぎて導入できないのは
常識!
>>798 三井ホームは、次世代省エネの家に、150万円のキャンペーン価格で
全館空調をお勧めしてますが。
ランニングコストは気にしないから大丈夫
>>799 わかんねーよ?
実は、Q1かもよw
なわけないね。
無謀だな。。。
各室エアコンのほうがよっぽど安くないか?
>>798 言ってることは同じ。
だから「発想が」違うってなってんじゃん。
と読んだ。
>>797 > 前者の住人が、後者の家を訪ねたら、「これで高高? うそだろう」って
> 思うのは、ほぼ確実。
こういう主張(願望?)って多いけど、高高って訪ねて感じられるもの
じゃないんだよね。
つか、他人の家なんか気にすんな。
>>803 >高高って訪ねて感じられるものじゃないんだよね。
高高にお住まいじゃないようですね。夏や冬にまともな高高の家は、
玄関に入っただけで違いがわかりますよ。
>>804 ここの住人はそういう話をすると、すぐに
「おまい住んだことないな」っていうのが面白いな。
俺もお客にはそういう風に話すからしょうがないところか。
玄関に入っただけで違いがわかるなら商売ももっと
やりやすいんだが。
>>805 それはおまいのとこが、何年住もうが
全くよさを感じられない家を高高だと騙して売りつけてるから。
>>806 そんな調子じゃ何を言っても無駄みたいだが、、
うちのが性能悪くて非高高と区別付かないなら、よその高高に
流れるはずなんだが、そういうわけでもないからな。
同業か住人か知らないが、買い手が満足して住んでるなら
それでいいんじゃないか。
俺も多少はやるが、「よその家は不快」をあまり謳いすぎると、
いずれ自分に跳ね返ってくる。
実際に一番差が出るのは「住まい方」だからな。
ランニングなんて、訪れてわかるものじゃないし。
他人が玄関に入っただけで分かるわけない。
住んでる本人は、分かるんだけどなw
>>808 玄関でわかるわけないよね。
少なくともエアコン使ってないとか知ってないと、わかるわけない。.
玄関入っただけで違いがわからないようなのは、やっぱ、高高として、
まだ不十分なんじゃないかな。
冷暖房や換気計画も含めて、家としての出来が悪いということだと思うよ。
高高でない家での冷暖房での暖かさや涼しさと、高高の家での冷暖房の
暖かさや涼しさは、質が違うので、すぐわかるけどなあ。
玄関で違いがわからないということは、所詮その程度の家ということじゃないか。
>>810 > 高高でない家での冷暖房での暖かさや涼しさと、高高の家での冷暖房の
> 暖かさや涼しさは、質が違うので、すぐわかるけどなあ。
夢見すぎ。
東京地区ですが、R2000+全館空調の家と、ソーラサーキットやアキレス外張りに
個別冷暖房の家だと、違いは顕著でしたよ。
数軒回ってみたのですが、玄関を入ってすぐに、違うって直ぐに感じましたよ。
高高でも、ランクがあるんだと思いました。
今考えれば、あたり前なんですけどね。
>>811 なんちゃって高高を掴まされたか、自分より上の高高住宅はあり得ないと
思いこんでる業者だな。
ご愁傷様w。
高高は人を狂わせる魔力があるんだな。
ヲタキモ
魔力じゃなくて真実でしょうな。
玄関で違いがわからないようだと、売れないんじゃないか、実際のとこ。
やはり、高高にして冷暖房や換気をキチンとしようと思うと、それなりに
費用かかるからね。お客が納得しないでしょう。
わからなくても、ソーラサーキットみたいに、宣伝本でその気にさせると
いうのもありだけど。化けの皮が剥がれるまでの商売になっちゃうしね。
なんだ、今日はアフォな玄関マニアがいっぱい来てるな。
あ、一人か。
玄関age
>>811 高高の住宅を、本当に知らないんだね。
なんちゃってじゃない高高の現物を確認すべきだな。
議論しても無駄だな。
空調が全館であることを確認し、玄関に一泊して
電気メーターをチェックすればすぐにわかります。
>>817 レスポンスの時間みると、全部で4人だな。
>>810 > 暖かさや涼しさは、質が違うので、すぐわかるけどなあ。
質が違う?wwwwww
>>822 そう思うだろ、俺もそうだったんだけど、
全館のばやいは明らかに違うんで驚いたんだよこれが。
三井ホームなどは、ここの分類では準高高になるんだと思いますが、
全館空調をやってますよね。
R-2000のお家と三井ホームのお家で暖かさや涼しさの質が違うと
いうことになると思いますが、どのように違うんでしょうか?
>>824 違わない。
相当性能が違ったとして、ほんの少々の電気代だけ。
>>824 違いがわかったら、ホント商売しやすくなるんだが。
>>824 うーん。
北海道とかで比べれば、居室と玄関の温度差は違ってくる…かな?
どっちも全館入れてれば、相当わかりづらいと思うよ。
例によって、このスレ特有の地域を無視した議論の空回りが発生してるね。
高高や全館に夢見てる香具師が多すぎるな。
このスレ読んでるとR-2000仕様の家を建てたのが
恥ずかしいことのように思える時があります…
過去に何度か言われていることですが、家の暖かさは
地域・立地条件・時間帯の違いの影響が大変大きいです。
訪れたときにそういう様々な条件を飛び越えて"明らかに
違う"と感じられるとは思えません。
僕の家は自分で住んでいてとても快適です。
それ以上のものは望みません。
質が違うとかはわからんが、全館だと
とりあえず玄関から、いきなり普通に部屋のように暖かい。
リビングへ入ってもそこだけ暖かい訳ではなく
玄関ホールなどと均一の暖かさを感じる。
暖房をつけていると意識しない暖かさ。
そんな感じなんだけど、それでだめなのか??
>>831 それはその通りなんだが、それは「高高だから」じゃなくて
「全館だから」なんだよな。
同じく全館を入れていても、ちゃんとした高高とそうでない高高とで
「質が違うので玄関に入っただけでわかる」と主張してるのが一人。
>>824 無謀です。。
良識ある技術者・学者であれば
Q<1でないと全館空調は暴力的です。
かの荒谷登(北大の名誉教授)は言いました。
冷房でなんとかすればいいというのは、
冷暴です。(名言です)
涙でるわ。三井ホーム、アホ
まず、基本的な話をしよう。
住宅の省エネ・快適性を考えると断熱性能を上げる話になる。
つまりQ値をいかにあげるかって話だ。これは、高断熱であって、まずは気密性は関係ない。
で、断熱性をあげるとなるとまずは断熱材の厚さをあげる話になる。
で、その上で次になにがネックになるかというと、それはまず
開口部の熱性能。
つまりはサッシの性能です。
これは、断熱性能の話であって、夏期の冷房負荷削減のための日射熱取得係数とは別だな(日射遮蔽とは別)。
となると最低限、ペアです。戸建のように防火区画の規制がゆるければ、とりあえず樹脂ペア。
金が余ってれば、LOW-Eもいいかもしれん。」
そして、次に換気設備をどうするか?
性能が上がればあがるほど、換気設備が問題になり
熱交換器が必須になる。
この段階になって初めて気密性能が重要になる。
なぜなら、漏気をコントロールして熱交換するなんてできるわけないからだな。
よく気密がどうこうって話をするヤツがいるけど、それは熱交換換気を組み込めるレベルで初めて意味がある。
(今は、0.5回換気強制だからって前提の話。)
この辺の基本を理解して話をしてくれ!!
順序を整理すると
断熱性能(断熱材の厚さ→開口部の性能)→気密性能→換気システムの性能。
>>830 はげ同。
漏れはR2000ではなく、英2文字系だけど(外張りじゃないぞ)、
あまりにも必死な施主がいて、ちょっと不満書いたらアンチだと叩かれた。
なんなんだろうな。
ほんと恥ずかしいと思えるときがあるよ。
>>836 アンチ!、高高を知らないな!、それは本当の高高じゃない!!
だもんな…
住人や売り手のちょっとした不満や欠点の指摘を受け入れないんじゃ、
検討してる人が参考にできないな。
>>834 気密性能命の所って、3種換気をちゃんと機能させるために命を
掛けていると思うのですが?
>>838 そのとーり
長々とかきこむやつに限ってわかってないやつが多い
>>864 LOW-Eは、金があったら使うだと?
開口部の性能は、ガラスが命なのよ。金があったらじゃないだろう。
少なくとも、熱交換器に替えるよりは効果がある。
監獄見たいに開口部の少ない家だとわからんがな。
気密は計画換気を正しく動作させるのに、必要であって熱交換のために
必要なんじゃないよ。
繰返しになるが、積水が太陽光発電を、三井が全館空調をメジャーにするから、
今後は太陽光発電+全館空調が基本路線だ。
素人に区別のつかないC値やQ値の差を持ち出しても無駄。
ちっぽけな高高ヲタ工務店に明日はない。
太陽光発電+全館空調を安く提供すりゃいいのよ。
アキュラあたりがローコスト系では先陣切るかもね。太陽光は既にやってる。
まあ、怖くはないが。
>>842 繰り返しになるが、太陽光発電は簡単に量産効果の出る
ものじゃないから、当分安くならないよ。
ということは、全館の普及も急激には進まず、その予想は
外れる。
>>842 どうでもいいが、太陽光発電といえばセキスイのように思ってたが
積水なのか?
>>845 それぐらいじゃ、安く提供とは言えない。
クレバリーホームとかでもやってるが採用実績はほとんど無いぞ。
だから、三井と積水がメジャーにして、世間を教育しないと駄目なんだわ。
金持ちで入れる香具師が増えると、貧乏人も入れたくなるのだよ。
マクドの創業者藤田田さんもいってた。
金持ちから流行ったものは、いずれ大衆文化になるが、貧乏人から流行ると廃れる。
ゴルフとボーリングの例を出してた。
それで、マクドも1号店は銀座から始めたらしい。昭和40年代の銀座ね。
>>847 流行で入れるものじゃないし、太陽光発電の低価格化は
現段階ではまだまだ商業の領域じゃなく工業の領域。
全館を入れなかったとしても、壊れるまでにやっとイニシャルを
ペイできるかどうか。(実際できない場合がほとんど)
今日は、久々に寒いせいか暇だ。
繰返しになるが、損か得かという計算は無意味。
新築時に300万のシステムキッチン入れても、
それを取り戻そうとは思わんでしょ。
人に羨ましがられながら優雅に暮らせるかどうかがポイント。
毎月、売電で得をしたという満足感や電気量をさほど気にせず
24時間全館空調の快適さを得られるという他人が訪ねてきたときの
虚栄心で十分にペイするのだ。
太陽光がつかない全館だけでは、世の奥様方は電気量を気にして、
つけたり消したりしてるよ。ネットの使用例には、そんなのが多い。
>>849 > 人に羨ましがられながら優雅に暮らせるかどうかがポイント。
これなんだよな。
このスレに根付いてる勘違いの元凶。
これこそ幻想、妄想。
新築のうちこそ遊びに来てお世辞の一つも言ってくれるが、
他人の家なんてそもそも羨むようなものじゃない。
一番長く住む住人本人が幸せを感じながら生活できることが
最優先。
立派な家というのもその要素の一つではあるが、他人の目を
気にして無駄な金を掛けるなんてのは愚の骨頂。
軽ワゴンを強烈にデコレーションするのと同じだな。
羨望を浴びてると思ってるのは本人だけ。
いいたとえだ、ふつう思いつかないが・・・もしかしてオーナーか?
>>850 マジで奥様たちの心理を勉強しないと売れんぞ。
奥様の希望を素早くつかんで、代わりに旦那を説得してやるのがコツだ。
光熱費の話なんか、リアルでもネットでもしょっちゅう行なわれてる。
テレビだって、待機電力がどうこうといった節電テクをしょっちゅうやってるのは
ニーズあるからさ。
「うち太陽光発電だから電気代はタダなの」といった奥様には羨望が集まるのだよ。
にっこりしながら、内心は鼻高々。導入してよかったと思っても不満はもたない。
損得だとか、メンテ費がどうこうとか、そんなことを言い出す旦那を、
どういいくるめるかが重要だ。
ネタを叩かれて、照れ隠しに営業のマネかよ。
ここは漫才スレか?
>>853 節電テクをしょっちゅうやってるのはニーズあるからさ
そりゃ違うだろ。
伊東家の食卓が流行ったと言っても、裏技まみれのキモイ家はそうそうないのと同じ。
>>840 効果の基準による。
熱損失だけ考えたら、換気→熱交で換気分は7割削減できる(今、効率70%くらいある)
気密が計画換気のためなんてのは、当たり前すぎて敢えて言ってないだけ。
その先にあるのが、熱交をいれるためだといったの。
なんのための計画換気か?換気量と換気による熱損失をコントロールすることに意味がある。
熱交くらい入れないとまともに熱損失係数を稼ぐことはできない。
ちゃんとした高高なら入って当然。
換気と開口部の熱損失の割合は似たようなものだけど
ペア→Low-eと0.5回換気→熱交を比較すると換気のほうが費用対効果が高い。
熱交ってデメリットある?
>>859 今、効率70%くらいある
70%を維持するのはそんなに難しいことじゃないですよね?
863 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/08 21:55:07 ID:BjJOO4S/
>>862 70%を維持するのはそんなに難しいことじゃないですよね?
それどころか使ってるうちに燃費向上するよ!!
>>859 >換気と開口部の熱損失の割合は似たようなもの
大嘘。一から出直して勉強してね。
>>848 >全館を入れなかったとしても、壊れるまでにやっとイニシャルを
>ペイできるかどうか。(実際できない場合がほとんど)
全館で、その間に得られる快適さの価値をまったく計算せずに、
イニシャルコストがランニングコストでペイするか考えてどうするの?
それ言ったら、高高どころか安アパート暮らしの方が良いことになるよ。
866 :
848:05/02/08 22:48:29 ID:???
>>865 よく読め。
並んでる単語で短絡的に意味を判断してないか?
>>866 こんな程度でカッカきてるようじゃ、まだガキだな。
スルーしろよ。
>>834 >となると最低限、ペアです。戸建のように防火区画の規制がゆるければ、とりあえず樹脂ペア。
おいおい防火区画付ける住宅は殆ど無いぞ。
防火地域の防火設備(旧甲防)と勘違いしているだろ!!
869 :
848:05/02/08 23:52:41 ID:???
>>868 マンションは、区画あるだろ!!
勝手に戸建だけと判断するな!!
>>864 マンションは似たようなものと付け忘れた。ウソではない。
戸建は知らん。
高高が最も有効なのは積雪のある寒冷地、
寒冷地では、エアコン暖房は効率が下がってコスト高、
主暖房をエアコン以外にするならば、
高いイニシャルコストを払ってダクト式エアコンの全館空調システムを
導入する必要性はどうですかね?
寒冷地では、FFストーブor蓄暖or温水ヒーター+3種換気ってのが
多いですよね?
>>872 確かにそうですね。積雪があるとエアコンはきついね。
積雪がなく、温度が低くても乾燥している地域だと、最近のエアコンは冷媒の
改良でよくなっているけどね。R410Aだと-10℃でもOKだからね。
昔とは大違いになってきている。根雪のない地方だと、寒冷地だからと言って
エアコンがダメとは言えなくなっていますね。
積雪があると湿気多いので、ヒートポンプで室外機に発生する結露をとるために、
除湿運転しなければならないため、効率悪いよね。
874 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 06:30:19 ID:wSb7CknM
>>865 まあ
>>848は車は軽でいい、女は穴さえあればいいって考えだから相手しても無駄と思われ。
今ごろ結婚のイニシャルコスト回収するために朝セクースに励んでることと思われ。
875 :
848:05/02/09 08:06:23 ID:???
>>874 主旨を理解できない勘違い君がまだいるのか。
粘着に変身させるほど論破してるとも思えないし
俺もよっぽどわかりづらい文章書いたんだな。
gekiwaraeru!!
>>870 てめえ馬鹿か??
>戸建のように防火区画の規制がゆるければ
と書いてあったから突っ込んだんだろ!!
個建てには普通防火区画しないっつうの!!
そもそも防火区画の規制がゆるいということすら意味不明。
面積区画、11階以上の区画、竪穴区画、異種用途区画全て該当すれば必要。
例外は全館避難安全検証法のみ。
そもそもこのスレは基本的に戸建住宅の話だろ。
>とりあえず樹脂ペア。 金が余ってれば、LOW-Eもいいかもしれん。
マンションで↑みたいな事するか?????
>>875 相手してやってるぐらいの気持ちなんだろうが、
アフォを放置できないのも負けないぐらいアフォだぞ。
両方アフォでFA?
>>875 煽りにもギャグにもマジレスして・・・。
物事の軽重が理解できずに、真実一直線。
これまでにもこうこうスレでよく見かけた香具師だな。
人生のイニシャルコスト、ランニングコストはずいぶん高くついてそう。
>>881 ランニングはわかるが、人生のイニシャルコストって何だ?w
高くついてもいいじゃん、その分稼げば
>>877 まあ、ほとんど戸建だけど。戸建限定スレではないだろ。
マンションでも、PVCのLow-eペアが入ることあるよ。ごくまれに。
不燃のPVCサッシもあるし。
886 :
877:05/02/10 00:18:45 ID:???
>>885 >マンションでも、PVCのLow-eペアが入ることあるよ。ごくまれに。
>不燃のPVCサッシもあるし。
確かにそうだが
>とりあえず樹脂ペア。 金が余ってれば、LOW-Eもいいかもしれん。
という書き方は戸建以外ならマンション買って金が余ったからLOW-E入れたら良いかも知れない。
って意味になってしまう。ましてや樹脂サッシなんて初めから入っていなければ難しいだろ。
マンション購入していきなり改装工事で樹脂サッシ入れるの?
>まあ、ほとんど戸建だけど。戸建限定スレではないだろ。
確かにそうだが、834で出てきた防火区画と言う言葉は戸建に対してだし、
戸建では竪穴区画以外無い。
その竪穴区画も主要構造部が準耐火構造でかつ地下か3階以上居室を有する建物だから
一般的には殆ど無い。
防火区画に規制がゆるいという事は無く「全館避難安全検証法」クリアしなければ絶対必要。
その知識レベルはハウスメーカーの営業、設計、監督さんでつか?
漏れは設計事務所のものですが。
>>886 まあ、マンションなんて、その気になれば、はじめから計画変更してくれ!!
サッシ変えてくれ!!と押し切ればなんとかなるんじゃない??
マンションでサッシの改修は不可能だろう。
規制がゆるいって言い方がわるかった。
こちらゼネコンなんで、戸建は防火区画があんまりないからって意味でゆるいって言ってしまった。
こちら、基本的に区画関係つねに全部チェックはいるからさ。
こちらゼネコン技術系です。いちおう、1級です。
あっそ。
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
_, ,_
('A`)
ノヽノヽ =3 パスゥ
くく
(´・∀・`)ヘー
マンションのサッシは共有部分だから勝手に変更はできん。
ご愁傷さま。
あっそ。
結局、マンションで十分な香具師は貧乏臭いからなに言ってもダメだし。
>>894 あっそ。
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
(´・∀・`)ヘー
高高までして全館空調を入れないのはビンボ人の背伸び。
素直に低低にしとけ。
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
ぷ━━( ´_ゝ`)━━ん
900 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/12 00:47:27 ID:aV+Vpayc
>>859 1立米の空気を1℃暖めるのに0.3kcalで、計算してみそ。
部屋全体でいえば、結構空気って熱蓄えてないものだよ。
暖房の熱の大部分は、壁や躯体を暖めるのに費やされるが、
その大部分というのが保温としてのバッファとして役立っている。
なので時間当たり0.5回空気が動いた位では、びくともしないのだ。
しかし、平均気温差が20℃にもなる地域では熱交換考えはじめないといかん
レベルになるかも。
ちなみに、気温差15℃で8畳間を時間0.5回換気した時、68kcal
程度の換気損失でしかない。
注:取り込める熱量は湿度によって変わります。
( ´・∀・`)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
セルコホームって高気密高断熱ですか?
R2000ってよく聞くけどQ値C値どのくらいなんですか?
>>900 何言ってんだ??
熱損失係数に、蓄熱が関係するわけないだろ!!
熱損失係数は、内外温度差が1℃の時の熱損失量。定常計算だ。わかってるよね?
あと、いまどきkcalなんか使うな!!いつの時代の人間だ??
次世代基準の解説では、0.35W/m3を使ってるんだよ。(0.3kcalはあってるけどね)
ま、話がそれた。
空気の熱容量がないことなんてあたりまえだろ!!
熱損失係数だから、面積なんて関係ない。(単位面積当たり)
天井高さを2.5mとする。
0.35*2.5*0.5=0.44
4地域の次世代基準程度でも、16%程度だけど、もしQ1とになったら、5割弱だぞ!!
いったい、どういう計算してんだ??いや、計算はあってるんだけどな〜w
904 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/12 04:32:34 ID:sJsjfy//
>>903 >熱損失係数に蓄熱が関係するわけない
当たり前。でも、同じ熱損失係数なら、熱容量が大きいほど有利に働く。
昼の熱を夜までとかね。まーね、話がそれたけど暖かさが長持ちするとか
温度変動、湿度変動が、マターリしてるとか、日差しの入り具合とか
そうゆうことも総合的に考えないと、冷暖に頼りがちになるよ。
>Q1とになったら、5割弱だぞ!!
逆に、ドンガラ自身ようやく0.5回換気損失並の性能を手に入れた、
とも考えてみる。立派だ!!
24時間換気としても働く熱交換換気扇のイニシャルコスト、ランニングコスト、
メンテコストも考慮に入れる。
それらを、総合的にみて、Q1と同率に近づいた排気損失を高く見て攻める、
換気は必要だから、仕方ないと見るか分かれるね。コスト的に絶対これが
お勧めといえないレベルだな。
マイナス10℃にもなるんだったらみんなに勧めるかもよ
>>902 セルコホームは高気密高断熱住宅のリーダーです。
>>902 既出だけど、C値0.9以下、Q値1.4以下(北海道は除く)だよ。
セルコで当てはまるのは、一部のプランを、万全の施工でした場合だと思うよ。
コンセントに気密BOXも使わないFCだと、まず期待薄だけどね。
>>906 セルコのホムペにはC値1.6Q値1.44と書いてあるけど、どんな建物で測定
したのかも書いてないし、実際の家では測定してないから、本当の値は分か
らないね。
前に、気密を重視して建ててもらって、給気口・エアコン・流し口などすべ
て目張りしてC値0.6出てた家があったね。これがセルコの上限だとすると、
よくてC値は1弱ぐらいだろうね。
ひどいとこだと、玄関とかからすきま風を感じる家もあるみたいだから、C
値2は越えているだろうね。
Q値は、同じ3種換気のFPで1.3〜1.7ぐらいなんだから、それより少し
断熱の劣るセルコでは1.4〜1.8ぐらいじゃないかな。
R2000の性能が欲しければ、ツーバイシックスでも優良ビルダーに依頼
しないとムリポ。
R2000とセルコで、具体的に電気料金は月にいくらぐらい違いますか。
セルコに住む人のココロは大金持ちだよ。
>>908 ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
セルコに住む人のココロは大金持ちだよ。
>>910 ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
911 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/12 15:40:15 ID:2d1k2QZa
高気密住宅で窒息死しねーのか?
912 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/12 15:55:35 ID:8FftyAbJ
>>872 そうとは限らない。青森とか北海道から東京に来ると、
かえって寒いそうだ。部分暖房しかできない住環境とか。
そのあたり何とかしたいもの。
うろですみませんが、確か北海道のほうは、暖房費の補助
とか出てなかったっけ?
913 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/12 16:22:07 ID:8FftyAbJ
どーでもいいけど、
夏は、直射日光を入れるな。照り返し強ければ、熱線反射グッズ買って来い!
通風、採光は、ビルダーも、ユーザーも気を使え!!西に窓を付けるな!(高高で
やられるとつらい)
庭に余裕あるなら冬場邪魔にならない程度の植樹しろ!うちなんか、
北側の道路より、南の縁側のほうが涼しいンだ。
冷暖房費をケチるんだったら一軒家よりアパート、マンションのほうが熱が
逃げにくいぞ。角部屋とか最上階じゃなければ、放熱面は玄関の面と
バルコニーの面だけだ。<仮住まいのときの経験(w
>>911 不吉な番号だな。
窒息者続出だよ・・・ってんで満足か?
>>908 同じ家で同じ温度設定で、エアコンを使ったとして500円ぐらいだろ。
>コンセントに気密BOXも使わないFCだと、まず期待薄だけどね。
てか丁寧な施工してたら気密ボックス使わなくても良いと思うのだが…
>>916 ????
気密カバー使わずに、電工さんの穴だらけコンセントボックスを目張りするの?
GW充填でベーパバリア施工時は、気密コンセントカバーが必須でしょう。
丁寧というのは、気密コンセントカバーと構造用合板の間にも、しっかりGWを
充填してやったり、板状断熱材を入れてやる施工のことでしょう。
次世代やってて、気密コンセント使わないところなんてあるのか?
>>916 実践を知らない人。もっとも工務店のトークに騙されやすい奴。
>>904 ぶっちゃけ、年間暖冷房負荷に熱容量はそんなに関係ない。
これは、定義と計算法の問題なんだけど。
事実、認定ソフトのSMASHなんかは、熱容量の計算はかなり簡略化されている。
んとね、熱交換器は、熱損失を削減するのに割合が圧倒的なんだよね。
全熱交換効率を70%としたら
上の0.44は、0.13だからね。
この差を開口部とかでやろうと思うともっとイニシャルコストがかかる。
まあ、熱交換器は、ちゃんとメンテする文化がない日本では問題になるだろうとも
言われてるけど。
>>919 高高に無縁な大工や電気工事屋、外張り断熱した経験の無い奴では、
珍しいことではない。日本の住宅建築の高気密・高断熱化は、
フランチャイズの名のもとにかくも歪んでしまったのかと、思う昨今。
>>921 間違ってるだろう?
>外張り断熱した経験の無い奴
↓
外張り断熱しか経験の無い奴
じゃないか?
>>922 R2000では、Q値としても規定はないよ。Q値は各部の規定K値から
坂本先生が、蓋然性のある例として計算して示しているだけだろう。
俺は
>>907じゃないけど、
907は、測定できるのはC値だってわかってると思うよ。
FPからの比較でのQ値推定は、ちょっとお粗末で、あまりわかってるとは
言えないが。
>>924 ×Q値として規定してない
○Q値の基準値として規定てない。
それを言ったら、1.4っていうのは、どっから出てきた話なのか、ちゃんと根拠を示せよ。
あの出展の建築技術をみると、次世代基準の基準値を決めた際の計算っぽい(値が近い)ので、
比較としてみるR2000のQ値の基準値として、暫定的に用いても大きな間違いはないと思うよ。
一回見てみるとよい。
926 :
907:05/02/12 22:12:43 ID:???
Q値は計算で出すのは分かってるけど、めんどくさいから端折って書きま
した。スマソ。
907のQ値は、FPですら開口部の面積でかなり開きがあるし、セルコはと
にかくQ値の情報がまったくないのでFPとのK値の差から推定しただけ
です。実際の性能は、FPのシャノンの方がK値1.7(計算上は2.3)
とかセルコはGWの入れ方が雑で断熱性能が下がるとか、もっと差がある
と思うけどね。
まあ、何が言いたいかっていうと、Q値1.4を切るには三種換気ではFP
以上の性能=ツーバイシックスに高性能の断熱材充填が必要ってことなんだ
けど。。
セルコスレニカエレ!
>>925 >○Q値の基準値として規定てない。
日本語大丈夫?
>>928 お前のほうが大丈夫か?
Q値は熱損失係数だろ?
しかし、改めてスレ読み返すと
>>1がヴァカ決定!!
>>915おまいら、たった500円の違いに必死になってるのか・・・
>>931 だから、高高のメリットは、コストでは回収できないのは
既知の事実なんだってば!!
快適な生活空間に金を払うんだって!!
933 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/14 22:35:41 ID:0SC4tYpI
熱交換換気にした場合と、システムエアコンの室外機に排気ふりかけして、
室外機周りの温度上げ、COPを上げて、排気損失をキャンセルしようとした
場合、トータルコストでどっちがお得?
>>933 まず、建築基準法上、0.5回換気をエアコンで取ることは不可能。
熱交換だけの、エアコンなしでは、温度調節ができない。
ので、比較がイマイチどうなんだろう?
熱交換に空調が組み込まれたシステムってのもあるよね。
松下だと気調っていうんだっけ?
そういうのとの比較なら、比較する意味あるって気がするけど。。。
>>932快適な生活空間に金を払うんだって!!
その考えだったらむしろ低低・中中で湯水のごとく光熱費使って
快適生活空間実現するってのもありでループするな。
その場合、高高の方がコストでもメリット出てくるし。
結局、あんたの言ってるのは異種格闘技最強を机上で議論してるのと同じ。
結局、高高にできない香具師も、低低で冷暖房費をふんだんに使えない香具師も
貧乏であることに変わりない。
そんな香具師と議論するのもむなしい。
>>936 だから、みんな中中の個別空調で我慢するのさ。
「ギリギリ家が建てられる」ぐらいの人間がほとんどなんだから
そういう人々にまともな高高が提供できるようになればいいんだけどね。
もうちょっと掛かるな。
車をモデルチェンジごとに買い換えてるような人はそのサイクルを
1回だけ飛ばすだけでもずいぶんしっかりした家になるけどね。
940 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/15 10:57:18 ID:Zl9xM00X
高高とか低低とか中中とかホモ接合ばかりが話題になっているけど、
高断熱、低気密の家で輻射式暖房を使うのが良さそうに思いますが。
室温は低めだけど床や壁はあったかいという。
そういう家に私は住みたい。
低気密で高断熱ってどうやったらそうなるんでつか?
>>943 住宅が高高化に至る経緯をちょっと読めば最初に出てくる。
945 :
940:05/02/15 11:27:12 ID:Zl9xM00X
空気の比熱は小さいから熱交換換気システムは意味がないという資料を読んだことがあるんですよ。
それだったら電気の力で換気する必要はないでしょう。勝手に空気が流れるようにしておけばいい。
俺が言いたいのは、伝導によって逃げる熱はわずかで、換気は電動ファンを使わずに十分以上に
行われる家と言うことです。俺は高断熱とか低気密とかの定量的な定義を知らないけど
高断熱、低気密が無理だったら、高断熱、中気密ぐらいの言い方でどうでしょう。
>>945 ダメ。
気密性は熱を逃がさないためだけのものではない。
947 :
940:05/02/15 11:32:28 ID:Zl9xM00X
>>946 何がだめなの。
高気密の弊害はシックハウスとかよく指摘されるようになっているけど。
>>947 いいからまず、高高の基本をどっかで読んでこい。
話はそれから。
ググればあちこちにあるから。
949 :
940:05/02/15 11:36:52 ID:???
>>948 三行書く元気があるなら、高気密のメリットをいくつか書くぐらいできるだろうに。
爆釣りでつね
>>949 元気がないから書かないんじゃないんだよ。坊や。
聞きかじりの弊害を思いつきで避けようとしても無理。
応用のためにはまず基礎知識を入れることが大事だぞ。
>>931 馬鹿が多いんだろうな。
北海道なんか第三種換気が主流だよ。
壁に吸気口がつくのとは、ちょっと違うが、
全館暖房やれば、なんの問題もない。
Q1では、っていいかしたいヤシには、
今は快適性が話題だといっておく。
953 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/15 20:45:25 ID:djmbreM0
>>945 中気密だと、外気との温度差とか風圧等の環境変化をもろに拾うので、
いっそのこと、完全気密にして機械換気で定量化したほうが、
壁内の湿気の処理プロセスも明確化し壁材にとってもよいし、換気損失も
管理しやすい。
家中ムラなく換気できていれば、シックハウスの問題も回避できる。
定量化できない隙間をあてにすると、季節の変わり目とか、中間期に
換気不足を招くし、床下とか、屋根裏とか壁内の空気を呼ぶということでも
あり、中途半端な気密だとかえってシックハウスの原因。
954 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/15 21:17:22 ID:FJAuqIkx
>>934 これって、3種換気システムの排気ダクトをエアコン室外機の
後ろまで延長して振りかけるってことじゃない?
別に、エアコン排気なんて書いてないし(w
そうしたらどうよ。
>>934 > 熱交換に空調が組み込まれたシステムってのもあるよね。
> 松下だと気調っていうんだっけ?
熱交換換気のみは、熱交気調。
いわゆる空調付きは、冷暖気調。
天然建材だってシックハウスにはなる
ちゃんと機械換気しよ〜〜〜!!
花粉症にもなれば〜〜〜
>>954 それって外気温低いときのエアコン暖房が省エネになるよね。
宮崎は、もう半そでで歩いているらしい。 ByNHKニュース
これでは、高高はいらん罠
960 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/16 22:55:40 ID:LVyZAmt7
>>959 灼熱から少ない冷資源で身を守る。
自然エネを有効利用するためのドンガラ作りに欠かせない一歩。
>>960 沿岸だと夏も涼しいよ。
宮崎じゃないが同じV地域。
>>962 地域によって高高の重要度もさまざまということだよ。
逆転結露って、実際のとこどうなのよ。
外張り派が、騒ぎたててるけど、実際にカビたとか腐ったという例あるの?
俺は、エアコン回りで冷風直撃部以外は、聞いたことないんだけど。
普通に考えれば、冬の結露と違って、夏の結露は露点より僅かアンダーと
なるだけでしょう。冬と違って、結露条件を満たす状態は一日のうち僅かな時間だし。
外壁通気層で十分乾くと思うのだけど。
>>964 > 外壁通気層で十分乾くと思うのだけど。
結露する場所が違うのが問題なんだよ。
規模が違っても期間が短くても、全く考慮されていない場所で
発生するのが怖い。
>>965考慮したから外壁通気層にしたんじゃないの?
>>966 外壁通気は逆転結露じゃなくて冬季の普通の壁体内結露の対策。
逆転結露は断熱材の反対側(防湿層の断熱材側)で発生するので
その分やっかい。
ふーん。で、そこまで分かってて対策できないの?
>>968 分かってるところは対策もいろんなところがいろんな方法でやってる。
これも通常の壁内結露同様、地域限定の話になるがな。
温暖で断熱が少なくて済む地域(逆転結露が心配な地域と重なる)では、
ツーバイや構造用合板張りの充填断熱で敢えて気密シートを施工しない
というのも方法の一つだね。
うちは一般省エネだから低断熱。
でもツーバイでやや高気密だから、全熱交換の24時間換気が
それなりに機能するかな。
ま、寒い地方じゃないしなんとかなるか。
逆転結露って、そういう状況になったら、窓が曇るってことだろ。
冷房してて、窓が曇るとこってあるの?
974 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/17 19:09:43 ID:JCO1YYA9
>>968 R2000の話なんだけど、1/3ルールという方法もある。
室内寄り断熱材の間に気密シートを施工。逆転結露防止対策の一つ。
屋内配線を、気密シートよりも内側で済ますことができるそうな。
>>971 うちは外張り断熱なツーバイ。最低気温0度の朝方でも16度程度を
キープしている。
24換気見積もったら、えらく高かったので、個別に小型ロスナイと
サニタリーはパイプファンで24換気している。しかし、4年位して
ロスナイのモーター
がヤレてきて、異音を発したので3台同時修理した。けど1万ちょいで
済んでしまった。何で?
>>973 見たことないけど、どのあたりの地域で起こるの?
977 :
971:
>>974 > 室内寄り断熱材の間に気密シートを施工。逆転結露防止対策の一つ。
> 屋内配線を、気密シートよりも内側で済ますことができるそうな。
なるほどね。
> うちは外張り断熱なツーバイ。最低気温0度の朝方でも16度程度を
> キープしている。
今日の気温を調べてビックリ。
最低11℃、最高15℃ってなんだよ。穏やかだとは思ったが。
実は今の低低借家でも寒い思いはほとんどしたことがない。
寒い日は灯油ストーブを使うけどね。
> 24換気見積もったら、えらく高かったので、個別に小型ロスナイと
ロスナイは見た目がなぁ。