柔道vsブラジリアン柔術2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
格闘技未経験のごく普通の日本人男子がやるならどっちが強くなれる?

前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1324050869/
2名無しさん@一本勝ち:2012/03/02(金) 02:42:05.83 ID:bUyq+uD20
これは柔術側の主張ですかね?
説得力がありそうなので貼っておきます


@レイチや小室が柔術の大会で活躍しているから柔道のほうが強い。

 レイチや小室は柔道家であると同時に柔術の練習も本気でしている柔術家でもあります。
 講道館柔道のみの技術で柔術の寝技に対抗できる選手がいましたか?
 レイチや小室しか引き合いに出せない時点で柔術に対する敗北宣言と同じですよ。

Aコンクリートの上では投げが非常に有効となるのでストリートでは柔道のほうが強い。

 ストリートで相手が道着を着用してくれていれば確かに有効ですね。
 しかし相手が道着なしの場合、レスリングはおろか柔術にも立ち技で劣り得ります。
 よってストリートでのケンカの際は、道着を持参し相手に着用をお願いするといいでしょう。

B総合格闘技で柔道のメダリストたちは圧倒的なテイクダウン能力を見せる。
 だからやっぱり柔道は道着なしでも立ち技は強い。

 柔道のメダリストは生まれ持ったフィジカルがずば抜けているだけです。
 おまけに総合用に柔道とは別の立ち技の練習もしています。
 やはり裸では柔道の技の大半は使えません。
3名無しさん@一本勝ち:2012/03/02(金) 02:42:38.08 ID:bUyq+uD20
Cそれでもやっぱり柔道のほうが強い!

 柔術をやっている方なら分かると思いますが、柔術の道場には多くの柔道経験者が入門してきます。
 そこでまさに柔術のみをやってきた人間と柔道のみをやってきた人間のガチ対決がスパーで行われます。
 結果はいうまでもなく柔術の圧勝です。
 講道館柔道を普通の高校の部活でやっていた人間の寝技なんて素人同然です。
 
D柔道出身で柔術で活躍できる選手はいるがその逆はいない。
 やっぱり柔道のほうが強い!

 それはメジャー競技とマイナー競技の圧倒的な選手層の違いです。
 しかし柔道は総合では圧倒的に選手層の薄いマイナー競技の柔術に負けていますね。

E炎の体育会TVはやらせだ!
 男子の柔道家が女に負けるわけがない!

 へぇ、そうなんですか…
4名無しさん@一本勝ち:2012/03/02(金) 05:03:45.47 ID:oqRa3ZXy0
柔術ヲタってコリアンみたいな絡み方するよなw
vsじゃねいよw
5名無しさん@一本勝ち:2012/03/02(金) 07:13:34.61 ID:ndkVUKBNO
え〜
またスレ立てたのか・・・。
6名無しさん@一本勝ち:2012/03/02(金) 18:49:05.63 ID:rv5k/4w3I
7名無しさん@一本勝ち:2012/03/02(金) 22:29:09.26 ID:bUyq+uD20
では〜・・・んふふ 私の大好きなビートルズのスーパー名曲、聞いてくーださい(^q^)

いち、に、さん へい柔道〜どんめきば〜 てかさ〜そ〜 あめきべた〜 
※りめんばーとぅれたーいんとやーはーぜんゆーきゃんすた〜 とぅめきべた〜※
いち、に、さん へいじゅ〜 どんび〜あふぇ〜
ふーあーめいとぅ〜 ごーあーあげっは〜
ざみに ゆれはあんだやすき ぜんゆびぎ〜ん とっめきべた〜
あんえみたいゆひざふ〜 っとっ〜りへ〜 どんきゃりざわ〜 あぴょやしょるだー
をえゆのざいつぁふ〜 ふぷれい イク〜 ばめきぅわふぁ〜 あんりここるだ〜
らららららららららら〜 ふ〜 へいじゅ〜 どれみだ〜 ゆ〜は〜ふぁいは〜 のこあげは〜
※に戻る
http://www.youtube.com/watch?v=X2LXdMCYJjw
8名無しさん@一本勝ち:2012/03/02(金) 23:09:23.43 ID:mIeO4Xg00
素手は経験ないんだが、ボクシングとキックでグローブ付けているという設定でいうと
確かにストレートではなかなか倒れないと思う。プロもアマも。
(損保の査定示談しているからはっきりいえるが、自動車事故で突っ込んだり追突されても
人間の首は前後には筋肉の緩衝作用で人間はなかなか失神しないもんだ。)
戦っている後でムチうちやパンドラは怖いけど、正面からのストレートは当てて5mmだけ
動くような「弾く」当て方しないと脳震盪は起こらず、この打ち方自体がガチの実戦では
難しい。

ダウンとれる攻撃だと、ボクシングでは顔面へのフックとアッパーだし、キックでは
当然この2つに、カウンターで入るレバーやみぞおちへのミドルキックと膝蹴り、顔面や心臓への膝蹴り、
それから顔面への肘打ちだね。
これらもカウンターでないとダウンは難しい。相手が見えてると耐えられるから。

人間って、顔でも正面への攻撃ではなかなか倒れないわ。
9名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 01:52:29.08 ID:3XRHSlLG0
>>4
趣味でやってる柔術家って、ほとんど格オタだからね。

あとはレスリングとか柔道やってた人が、「久々に体動かすか」ってくらいでしょ。
10名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 02:16:00.65 ID:hADFt/tX0
柔道と柔術どちらも経験あるけど、こういう場合どうしても柔道のがフィジカルが強い設定になりがち

同じフィジカルなら柔術だと思う。
寝技は言うまでもなく柔術のが技術体系的に優れてるし、亀になる柔道の寝技は
実戦性のかけらもない

それと立ち技なら柔道>柔術  って考えがちだけど
今の柔道の組み手は制限がありすぎる。
帯を持つのは6秒まで タックルや肩車を禁止 片襟や片袖も6秒まで
最近では胴タックルやもろ差しの組み手も禁止になった
ただ柔術には立ち技にこだわる必要がないだけであって、テイクダウンの練習に
力入れてる柔術家なら簡単に柔道家を組みふせれるよ。
11名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 03:08:27.01 ID:v7iaB8+QO
>寝技は言うまでもなく柔術のが技術体系的に優れてる

いきなりM字開脚は危ねえぞ。金玉蹴られるぞ。


>今の柔道の組み手は制限がありすぎる。テイクダウンの練習に
>力入れてる柔術家なら簡単に柔道家を組みふせれるよ。

制限できたのまだ最近だし。それまで中井祐樹にしろ再三、全日本柔道に
挑戦する機会があったが実際、弱かった。中学生の地方大会レベルだろ。
12名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 03:34:51.20 ID:hADFt/tX0
13名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 03:40:52.12 ID:cMMlrseDO
またその動画か

一つ覚えだな
14名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 03:50:53.35 ID:IEqYQ62N0
柔術の方が寝技の体系優れてるというより
もうまったくの別物だろ、ルールからして。
押さえこみ続ければ勝ちになる柔道と、
押さえこみから必死に逃げなくても良い柔術とでは。
15名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 09:44:16.15 ID:+DbJ1h+S0
>>12
体重差があるとはいえタックルに対して不用意すぎるな。
16名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 11:05:05.81 ID:jzZcK1sK0
>>15
現行ルールだとタックルに対応できないのは仕方ないと思われる。
17名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 13:10:33.32 ID:cMMlrseDO
いきなりのタックルが禁止という現行ルールになったのは前回の五輪後だから、まだ最近。
ベテラン?の小室氏はその影響はないかと。

非実践者ほどタックル信者が多いけれど、もともと柔道の試合でもタックルは成功率低いんだよ。
掴まれない距離から仕掛けるために距離が遠いから。

小室氏はタックルを不用意にもらいすぎているとしか言えない。
柔道の試合でもああいうタックル狙いはよくある、いやよくあった。

18名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 13:24:20.92 ID:jzZcK1sK0
どっちにしろ今後、柔道家がタックルに対応できなるのは仕方なさそうですね。
19名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 13:25:54.52 ID:aA2ynj51O
だいたい1つのサンプルで全体を語ってるのが可笑しいだろ。そんなこと
言ってたらシドニー五輪までレスリングの金メダリストがそのまま柔道に
出てきて全て開始早々のタックル三昧でレスリングと柔道の二冠を総ナメ
されてるっての。
20名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 14:01:29.03 ID:jzZcK1sK0
過去はルール上、タックル対応も出来てましたが今後は難しいのでは?
と言うお話です。
21名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 14:06:50.06 ID:QSoWK/c20
残念ながらそうなる気はしますな。
国際試合、とくにオリンピックでの結果で、またルールがどう変わるか。。

タックル禁止というのは、全開五輪での欧州特にフランスの不振が影響しているというので。。
フランスは発言権が大きいですからな。

22名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 14:37:23.24 ID:QSoWK/c20
前回の五輪での男子柔道は、鈴木がタックルで一本負けしていた印象が強いらしく、
日本勢が不振だったイメージが強いですが、男子は日本が少なくとも金メダル数は一位だったはず・・。

タックル掛け逃げ戦法連発で、柔道強豪国からメダルがバラけてしまった。
組み合うと負けるから組む前にタックル(諸手刈り他)を仕掛ける、
失敗して手を付く、待てがかかって仕切り直し、この繰り返し・・。
たまにタックル失敗後に、捨て身技(巴などなど)と見せかけて引き込み、指導くらう
というパターンもあった。

柔道でのタックル禁止ルールは、テイクダウンにタックルが有効かどうかとはまた違った問題です。
23名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 14:50:01.75 ID:jzZcK1sK0
タックル禁止ルールによってタックル対応は意識しなくてもよい。
よってタックルの対応が出来なくなる可能性が高いという話です。
過去の話ではなく今後の話です。

過去の話ではなく今後の話です。

過去の話ではなく今後の話です。

過去の話ではなく今後の話です。


このくらい繰り返せば理解できるかなw
24名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 14:52:48.78 ID:QSoWK/c20
すでに貴方以外の誰もが分かっております。
25名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 14:55:51.90 ID:3XRHSlLG0
タックル、双手刈は狙ってるのが判れば、簡単に対処できるだろ。
柔道の双手刈は、組み手争いで警戒してるところに来るから、決まるんだよ。
26名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 14:56:06.47 ID:jzZcK1sK0
なら一安心w

あと「タックルはテイクダウンに有効である」とも言っておきます。
レスリングを否定することになっちゃうからねw
27名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 14:56:52.28 ID:jzZcK1sK0
おっと>>24
28名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 15:01:59.24 ID:QSoWK/c20
貴方は競技の区別がまったくないみたいですな。

レスリングでタックルするのと、柔道でタックルするのと、相撲でタックルするのでは距離も違うし、着衣有無も違うし、
したがって対応も違うので、レスリングでタックルが有効だから柔道でもタックル有効、とはいかないのはやっている人が一番分かってることです。
レスリングで掛け逃げタックルする人はいないし、相撲でダブルのタックルする人はいない。

29名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 15:08:30.89 ID:jzZcK1sK0
>>28
なんか話を逸らそうとしてるのが見え見えですが、
>>25の「組み手争いで警戒してるところに来るから、決まるんだよ。」

私も同意します。
競技(ルール)が変われば使い方も変わる。
>>24の「すでに貴方以外の誰もが分かっております。」
そっくりそのままお返しします。
30名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 15:16:37.51 ID:QSoWK/c20
>>25は私じゃないが、言っている事は別に普通のこと。
組み手争いする、掴まれる、切る、タックル狙い〜というのは、組み合ったら勝てないという選手にはありがちな流れですからな。
フランスもこれでやられた。
何回もトライすれば消極的という理由で相手に指導がゆくかもしれない、
運が良ければ一本決まるかもしれない、そんな戦法です。
柔道の場合、消極性による指導というのがやっかい極まりない。



>>29
つまるところ、貴方は何なんです?

31名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 15:23:13.50 ID:hADFt/tX0
打撃ありの場合のテイクダウンの方法は、離れた間合いからのタックルか徹底的に密着してからの投げがメインだもんな
柔道みたいに組みに言ったら顎を打ち抜かれるリスクがでか過ぎる
まぁ道着なしの場合は端から柔道みたいに組みにいくことさえできないが…
32名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 15:23:28.37 ID:jzZcK1sK0
>>30
「ルールによって技を無くすのはどうか?」と思ってるだけですよ。

危険とかの理由ならまだ理解できますが、昔からある技まで無くすのって
柔道やる人たちって「平気なのか?」と思っただけです。
>>12の動画を見て余計に思いましたよ。
33名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 15:31:39.67 ID:aA2ynj51O
だいたい日本のブラジリアン柔術の道場なんて狭すぎて、またタックルだ
なんて教える技術ある奴いねえし、狭いところでお互い代わる代わるM字
開脚に乗っかかりファックの正常位の練習してるのが関の山だろ。こんな
マヌケな奴らに全日本柔道の選手がやられないやられない。
34名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 15:33:44.81 ID:3XRHSlLG0
ちなみに

柔術から柔道の技をなくしたら何が残るの?

柔術独自の1本取れるキメ技を知りたい。
35名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 15:39:21.91 ID:hADFt/tX0
>>34
柔術から柔道の技をなくす意味が分からない
それは柔道の技でもあり柔術の技でもある
つまり、柔術ってのは柔道+α
柔術と柔道を比べるのは、総合とキックボクシングを比べてようなもの
そしてあなたの主張は総合からキックボクシングをなくしたら何が残る?と言ってるようなもの
36名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 15:41:53.52 ID:jzZcK1sK0
>>34
モンジバカとかどうですか、あとスピニングチョークとかニンジャチョークも
オプションでどうですか?
足関節なんてのも膝十字、アンクル、アキレス腱固めなんてオシャレですよw


逆にB柔術にない柔道技を教えてくださいw
37名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 15:42:36.88 ID:hADFt/tX0
>>33
比較の対象がおかしい
柔術の小さな道場の一般の道場生と比べるのは、一般の高校の部活レベルだろ
生まれ持った素質が違いすぎるものしか比較に出せないと柔道の優位性を語れないのか?
38名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 15:45:13.38 ID:3XRHSlLG0
>>35
ああ。単純に知りたかっただけだよ。
なんか気に障った?
3937:2012/03/03(土) 15:47:44.88 ID:hADFt/tX0
日本語おかしいなwすまんw
小さな柔術道場の一般の練習生と比較するなら、柔道は一般の高校の部員レベルが適切ってことだ
柔道で全日本レベル(世界トップレベル)を比較の対象に持ってくるなら、柔術はムンジアルレベルを持ってこないと
40名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 15:49:06.48 ID:QSoWK/c20
>>32
「なくすのはどうか?」と言われてもなあ。
欧州中心で決めてしまったことだし、どうすることもできないってのが
普通の柔道やっている人(やっていた人)の感想。
しばらくこのルールで国際試合やって、試合がどうなるか次第でまた変化してゆくでしょう。

個人的には、いろんな不満とか柔道はこうあって欲しいという理想はありますよ。
立ち技偏重に過ぎるとか、背負い系を投げた後に自分まで体預けてしまって残心がないとか、。
柔術も競技をやる人が広まるにつれてルールの問題はネックになっているかと。
外掛けがいけないとか、足関節はNGとか。

それはどの競技も多かれ少なかれ抱えている・・。
41名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 15:49:59.55 ID:jzZcK1sK0
>>38
大丈夫ですよw
モンジバカは気をつけて使ってくださいねw
42名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 15:54:03.61 ID:b00Rh81vO
一本取れる技もそうだけど、ガードやスウィープの多様さが柔術の強みだと思う
43名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 15:54:08.39 ID:3XRHSlLG0
>>36

> 逆にB柔術にない柔道技を教えてくださいw

そもそも柔道がベースでしょ?
それにB柔術に体系だった技術ってあるの?

膝十字、アンクル、アキレス腱固めは、今の柔道では禁止されたり、削除されたりしてるものもあるけど、柔道の技だね。
44名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 15:55:36.35 ID:jzZcK1sK0
>>40
そう思っているなら言ってくれればいいと思うのですが変に正当化
しようとしてる輩がいるのでこっちも「?」と思っちゃうんですよね。

B柔術の外掛けに関しては規制が厳しいので私も微妙な気がします。
45名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 15:58:38.19 ID:jzZcK1sK0
>>43
>>膝十字、アンクル、アキレス腱固めは、今の柔道では禁止されたり
削除されたりしてるものもあるけど、柔道の技だね。


現在その技を使える柔道家って誰ですか?
46名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 15:58:54.01 ID:b00Rh81vO
膝十字、アキレスは柔道にあったみたいだけど、アンクルそうだっけ?
47名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 16:02:53.44 ID:3XRHSlLG0
>>45

それは、柔道の試合で?

即反則負けだよ。
48名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 16:04:15.66 ID:3XRHSlLG0
>>46
あれ?なかったっけ?
49名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 16:05:59.43 ID:QSoWK/c20
>>44
私が何かを正当化しようとしてましたっけ?
人違いでは?

それはともかく、柔道と柔術の寝技の最大の違いはやはり抑え込み一本の有無でしょうな。
このクソ地味な技(技なのか?)こそが柔道寝技の頂点だと勝手に思っております。
元々は昔組み打ちする場合に、組みふせた後に刺し殺すために抑え込みがあるのじゃ云々
と言われますが、要するに抑え込みより先はブラックボックスにしようというメッセージだと思っております。

抑え込みの向こう側は純粋な格闘技の世界で、
抑え込みのこちら側は世界は政治的な大人の世界w

50名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 16:07:51.69 ID:b00Rh81vO
>>48
まあ単純な技だからあっても不思議はないけど、知らないなって
私的には極め技よりもそれまでの展開の多様さに着目して欲しいし、そこに柔術の特長出てる
51名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 16:18:51.91 ID:jzZcK1sK0
>>47
知ってるw
使える人間もいないのに柔道の技って主張されてもね・・・

それを言い出したら元は全部「古流柔術にあったよ」って言われて終了w
52名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 17:09:30.36 ID:GJ0xW5w80
キミら学校の柔道部監督やってる担任や、柔道部員にいじめられて恨みをいだいてる諸君!
ちょっとブラ汁柔術を始めたからってええ気になって脳内で自慰してるんじゃなくってさー
週明けにでも柔道部に殴り込んでおぼえたてのタックル仕掛けてこいよ!
試合は駄目だけど乱取り稽古ならOKだから。指ばかり鍛えていずに身体全体でアタックして来い!


53名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 18:35:29.70 ID:hADFt/tX0
そんなことしなくとも>>3にも書いてるように、柔術の道場には柔道経験者がいっぱい入門くるからな
そしてそこでタックルがきまってしまうという現実
柔道ヲタこそ一回柔術を経験してみるべきじゃないか?
54名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 18:43:18.15 ID:cMMlrseDO
道場スパーリングでタックルをしつこく切ってたら柔術の練習にならないし、微妙なんだよ
スパーリングはお互いのためだし
55名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 18:48:54.39 ID:cMMlrseDO
柔道の乱取りで組み手を切り続けて組ませないとアレなのと一緒なのさ

56名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 18:55:45.90 ID:b00Rh81vO
タックル切られてからの展開、切ってからの展開あるから、特にテーマ持ってやるんじゃない限りそりゃナンセンスよ
57名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 19:03:04.22 ID:cMMlrseDO
なら皆でやってみよー
58名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 19:03:30.23 ID:hADFt/tX0
>>54
いや、基本的には徹底的に切るだろw
寝技をしようかなと思うときはタックルはちゃんと切ってから自分から引き込むぞ
なぜ柔道ヲタは妄想で語るの?
59名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 19:21:27.59 ID:cMMlrseDO
あら私もヲタ扱いされてしまうのかw


柔術家のタックルは世界を制す

60名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 19:23:52.56 ID:b00Rh81vO
うーん、>>54はちゃうと思いますよ
立ちから始めるスパーは立ちの練習でもあるし
61名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 19:48:05.53 ID:cMMlrseDO
前スレからずっと平行線だし、タックルの話題はもういいんじゃないですかね・・・。
柔術タックルは柔道家を簡単に倒す、という結論で。

他の話題を
62名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 19:55:17.94 ID:b00Rh81vO
まあ柔術のタックルもしょっぱいんで上手い人は大概レスリング教わってたりして
63名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 21:18:53.13 ID:GJ0xW5w80
>>53
それはおめーが脳内で書いたんじゃねえか、そんなに流行ってなくて潰れそうなのか? あ?
てか、夜更かしニヤニヤはよくねえな、成長ホルモン分泌せずに身体が大きくならねえよマヌケが

64名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 21:22:43.24 ID:z24JM4160
小室さんとマルキーニョスの年齢差が、丸無視されている・・・・
65名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 23:23:15.11 ID:AS/oGGsr0
実戦だとb柔術も柔道も打撃でやられてしまう現実。
66名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 23:30:22.87 ID:z24JM4160
実戦だと打撃は柔道とブラジリアン柔術(をベースにした寝技)をやり込まないとやられてしまう現実。
67名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 23:32:43.74 ID:AS/oGGsr0
まだそんなの信じてるの?
68名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 23:37:45.69 ID:z24JM4160
信じてる信じてないじゃなく、歴史が現実そうなっている。
69名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 23:39:11.05 ID:AS/oGGsr0
じゃあアリスターとかは?まあ柔道やってたみたいだけど。でもあれは打撃で勝ってるね。
70名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 23:41:56.88 ID:z24JM4160
えっ、あのアブダビヨーロッパ予選を三試合チョークで一本勝ちし優勝した、グラップラー?
71名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 23:44:58.91 ID:AS/oGGsr0
アブダビの話して何になるんだ?最近の総合の試合でアリスターって寝技で勝ったっけ?
72名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 23:46:34.34 ID:z24JM4160
総合の試合は見ていないけれど、寝技、組技の圧力があるから(相手は)組みに行けないし、組まれても逃げられるんでしょうが・・・・
73名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 23:49:35.24 ID:AS/oGGsr0
じゃあ柔道最強って事で終了だね。
74名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 00:03:48.81 ID:6HHQz7if0
>>65
鎖帷子を着れば解決!
75名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 00:05:38.62 ID:vqp5wQKT0
>>66
トップクラスのストライカーって柔道ベースだったのかw
ってことはドスサントスもアンデウソンもだよね?

>>68
歴史がそうなってるんですもんねw

>>72
総合の試合は見てなくても歴史は知ってるんですねw
76名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 00:10:08.85 ID:GBVjeREi0
『柔道vsブラジリアン柔術2』スレは要らなかったですな。

今から言っておきますが、
『柔道vsブラジリアン柔術3』スレを立てないようにw

77名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 00:11:48.96 ID:ZzYEB/nS0
柔道とブラジリアン柔術の関係がブラジリアン柔術と総合の関係に似るので、
その言いぶんも有りですが、
いかんせんパクリ度に開きがあるため、
ブラジリアン柔術のケースは、かなり独立した評価が与えられるべきかと思います。
78名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 00:14:16.28 ID:ZzYEB/nS0
>>77>>73へです。
79名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 00:31:50.50 ID:ZzYEB/nS0
>>75
ドスサントスって知らなかったんですが、
検索して映像を見つけてきました。
http://www.youtube.com/watch?v=6sTACgSBjKo

普通に組技から闘いへ入っていますね・・・・
まァ、もう空気のようになっていて、寝技、組技のありがたみ(必要性)は、寧ろ認識しづらくなっているのかも
80名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 08:13:51.76 ID:zUNijdlWO
実際、中井祐樹は柔道弱い、総合弱い。
81名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 09:57:38.53 ID:D27fJdgh0
最近テレビで女子柔道の選手が「こりゃどう見ても柔術の動きだろ」って寝技をしていた
一流って研究熱心だ
82名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 17:10:21.13 ID:Bzw8tWSU0
コマンドサンビストは柔術家にも柔道家にも負けないよ
83名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 18:27:35.90 ID:Q1tlJPC/0
はからずも武道必須化で多くの関係者が指摘する投げ技での安全性が危惧されてるけど
そもそも昔は間接や締めの方が危険視されて省かれたはずだったんだろう。
スレチになるけど受け身や寝技中心にやらせたほうがいいかもな。  
84名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 18:48:18.50 ID:vqp5wQKT0
>>83
頭の悪い中学生に体育で関節技なんか教えたら大変なことになるだろw
85名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 23:33:46.10 ID:5FqEu+Jg0
間接や締め?関節や絞めな。中学生はこれだから。
寝技ばかりもつまらん。特に野郎同士ホモ以外かなわん。
あまりやってると、ムキになる馬鹿が何処にも必ずいるから
ほとんどの奴が頚が回らんとか、
下手すると頚椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄により神経根の
圧迫で痺れ→痛み→筋力低下だ。受験勉強に悪影響を及ぼす。
DQNや大学に入ってからなら別にいいだろうが。
86名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 23:35:49.45 ID:3zqcgJ1J0
路上の喧嘩を想定すると柔道に軍配上がるかな?
寝技は色々怖いし
服もってコントロールして相手を怪我させず制圧できるって点も良い
87名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 23:39:53.90 ID:HKP0ajnh0
今日も元柔道家の柔術家3人の股を裂いてきたぜ
88名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 00:30:57.07 ID:Wg8IDmrWO
>>86
柔術道場生ですが、いきなりM字開脚じゃ、金玉を蹴られるかも知れなく
怖いです。夏場の熱くなったアスファルトとか背中に火傷を負いますし、
水深10cmのところでは溺死しますし(^。^;)
89名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 01:15:11.96 ID:yAKTG2mF0
路上のケンカでも相手が引っ張っても破れない&伸びないガッチリとした作りのジャケットを着てくれていたら柔道技は使えるだろね
そうでないのなら間違いなく柔術だろな
90名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 01:40:17.66 ID:WIclTjiz0
なんかすげーくだらない展開だな。

ちなみに、伸びない、破れないジャケット着てなくても楽勝で投げられるよ。

どっか掴んじゃえばなんとかなる。
91名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 01:47:24.56 ID:rmXh9DJm0
>>90
どこを掴むんだよ。
夏場で相手がTシャツ着てたら絶対無理だわ。
92名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 01:52:32.28 ID:WIclTjiz0
>>91
え?
手でも首でも腰でも、、、、、

ケンカなんて揉み合いになるから、すぐに掴めるよ。

まぁ、いじめられっ子は、ケンカの前にすぐにごめんなさいしちゃうからわかんないか。
93名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 02:13:18.74 ID:yAKTG2mF0
>>92
相手が素人なら一応投げることはできるだろうが柔道技の大半は大幅に威力が減少するわな
同じフィジカルだとタックルありの柔術にテイクダウンで負けるの分からない?
タックル禁止の柔道は相手がジャケットなしなら組み技で最弱クラスのテイクダウンの能力
総合で柔道メダリストがテイクダウンが強いのはフィジカルが化け物で総合用の練習のしているからだね
94名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 02:23:59.30 ID:rmXh9DJm0
>>92
グラップリングやってるのならまだしも
普段柔道着でしか投げる練習してないやつが、
とっさの時に手や首持って投げるなんてできないよ。
掴む前に顔面殴られて終わりwww
95名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 02:27:38.40 ID:yAKTG2mF0
>>94
フィジカルで勝っていれば柔道家でも道着なしであっても素人を投げることは容易
しかしタックルありの他の組み技のほうがもっと容易
96名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 02:36:45.39 ID:l3Ap3mlP0
お前らさー
柔道と柔術は戦わないんだぜw
戦うのは人と人、勝つのは強い方だw

てか気持ち悪いから柔道に絡むなって。
ブラ汁やろうってのは揃いも揃って朝鮮人かよw
メジャー武道に絡んでハッタリ、サイキョー論で株爆アゲ!って
マスとやってること一緒じゃねいかw
97名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 02:40:59.15 ID:rmXh9DJm0
柔道の強さは認めるんだけど・・・
相手が柔道着or掴めるような服着てないと
本来の強さは半分以下になっちゃう。

そう考えると柔術のほうがより実戦的だとは思う。
98名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 02:48:35.78 ID:dq6uoIzY0
冷静に考えようや。
喧嘩という状況なら
まずは打撃からだろ。
つまり柔術とか柔道の技術以前の問題なわけ。
打撃なしが、決定してるなら
引き込めば、投げられないわ!!
で、寝技勝負と。
これで勝てる。
けど打撃ありパウンドありなら
簡単には引き込めないよ。
まずは打撃からになる。
つまり柔術も柔道も中途半端だってこと。
99名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 03:04:00.99 ID:yAKTG2mF0
>>98
打撃がないぶん不十分とかみんな分かってるからw
その不十分な中でもどちらがより対応しやすいかって話でしょ
今回の素人相手の喧嘩という状況なら必勝法はグレイシー一族が確立したと思うが
打撃で様子見→タックル→パウンド→チョークor腕十字、って流れだろ
この動作に関しては明らかに柔術に分があるんじゃないか?
100名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 03:05:25.52 ID:rmXh9DJm0
>>98
柔術は相手の打撃に対応する技がある。
でも
柔道はない・・・
101名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 03:11:57.59 ID:yAKTG2mF0
>>100
そうか?柔術しかしていない人間が打撃に対応した練習をすることは少ないと思うが?
102名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 03:41:14.26 ID:rmXh9DJm0
>>101
それはあんたとこのジムの問題だw
103名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 06:34:44.69 ID:Nf/HiifMO
>>63
昼間働いてないんだろうな。スポーツもしていないんじゃね。
だから夜寝られないじゃね。

>>85
危ないね。不健康きわまりないな。
104名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 06:37:16.21 ID:RQIrNZB6O
また不毛な話してますなー

柔術家のタックルは熊をも倒す。
柔術家はストリート最強。


これでいきやしょう。
105名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 06:48:40.44 ID:RQIrNZB6O
ブラジリアン柔術とは

タックルは熊をも倒し
寝技は蛇より優れ
打撃は蝶のように交わす

最強の格闘技である。
106名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 06:59:15.94 ID:ZklEovHAO
>>93
タックル禁止ってのは現行ルール上のことだけであって技術としてはちゃんとあり
>>100
ブラ柔の打撃に対応する技ってのも柔道の中に元々からある技
柔道の中にブラジリアン柔術があるんだから
同流派内同士で喧嘩をするでないよ
107名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 07:03:32.74 ID:Nf/HiifMO
熊や蛇と戦ったことあんの?漫画だな。曲チン空手みたいだな。
108名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 14:14:57.72 ID:3IRSbq/T0
>>106
技術としてはあっても
今の柔道はスポーツになってるから
タックルや打撃に対応する技なんて、まったく練習すらしない・・・
109名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 14:33:36.95 ID:RQIrNZB6O
いやそれは柔術も一緒。
競技柔術やってるたいていの人は、打撃がどうとか練習しないよ。
1日二時間、週三回ジムにゆくとして、対打撃タックルはもとより立ち組み含めても、月に二〜四時間くらいしかやらない。時間限られているしね。
自分がやっていた頃の話だけど。
今の柔術はそんなものだよ。
幻想壊して悪いけど・・・。


110名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 14:36:31.03 ID:Q1bUOp+x0
>>109
道場によるんじゃないですかね。
ウチは総合クラスもあって柔術の試合しかでない人も参加してます。
111名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 14:44:52.31 ID:RQIrNZB6O
柔術やっている人の方が打撃の対応とか格闘技全般に関心があるのは事実だけどね。


まあ別スレでも書いたけど、護身的に使うなら柔術も柔道もにたような技になるよ、実際。
112名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 14:50:58.47 ID:Q1bUOp+x0
>>111
グラップリング(裸)への対応や打撃への意識とか考えるとB柔術の方がアドバンテージは実際に
あると思いますよ。
引き込みは護身には向かないとは思いますがw
113名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 16:08:45.46 ID:RQIrNZB6O
確かに総合という競技では柔術の方が近い位置にいる。
技術的にというより意識の面がかなり大きい。
柔術やるような人は総合も興味あるしね。

ただ護身という点では、正直柔道の方が近い位置にあると個人的には思う。
立ち組み技術は応用が利くんだよ。手加減したり、軍や警察の逮捕術みたく武器を抑えたり。
柔道は工夫する気さえあれば何にでも使える。
ただ、柔道やっている人は柔道以外に興味なかったりする。
だから抑え込みまでやる気のない投げ技を平気でやってドヤ顔するw

114名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 17:48:36.77 ID:pnMYnso80
>>109
殆んどの柔術ジムは対打撃とか対[打撃→タックル]はやらないけど、タックルはスパーで頻繁に出てくるからタックルもタックルの対処の仕方も身に付きやすい。
柔道道場では組み手の中でタックルしないから、タックルの仕方もタックルの対処も身に付かないのは事実だけどね。

護身は、柔術やる人間の中でもスパー始まって直ぐ寝たがる人は向かないのは当然。
金玉が無防備なのをおかしいと思うのは柔道やってる人間だけじゃないよ。
立ちでも組み合って戦略練ってスパーする普通の柔術家の方が多いって事を理解して欲しい。
115名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 18:33:06.90 ID:l3Ap3mlP0
自分のやってる競技のほうがジッセンテキ!
これを言わずに居られない、比較せずに居られない子ってのは
要は自分に自信が無いし、自分で何も体現出来てないから理屈に走る。

例えばさ、ここで柔術がどれだけジッセンテキか!と唱えたとこで
君らが現実でタイマンだろーがなんだろうが
吉田の秀くんに勝てる可能性は限りなくゼロだ。
まともな競技者は「強いのは人」であるとわかり切っているので
柔道だろうが柔術だろうが、優劣論には意味が無いと知っているわけさあ。

ほんと、まずオノレを磨きなよ。
自分とこにも全く違う分野にも、自分より強い奴なんてゴマンとおろう。
自分がやってる競技サイコー!言ったところで、それは一切覆らないわけで
非常に見苦しいからどっちももうやめよう、てかこのスレ2で立てた阿呆は何処だw
11686:2012/03/05(月) 18:45:01.08 ID:LbSTo7+I0
> ただ護身という点では、正直柔道の方が近い位置にあると個人的には思う。
> 立ち組み技術は応用が利くんだよ。手加減したり、軍や警察の逮捕術みたく武器を抑えたり。

そうですよね・・・?
実は私、打撃主体の総合をやっておりまして
足りない部分を補うため柔道か柔術どちらか習いたいと思い半年ほどROMっていました。
柔道は制圧・手加減できるところが良いですよね。

もし打撃+柔道or柔術どちらか選ぶとするなら
総合の競技内だと柔術有利で
路上でのいざこざに巻き込まれた時の危機回避としては柔道が有利なのかなと思っています。
もしよければ、柔道・柔術経験者の皆様のご意見お聞かせ願いたいです。

>>88
寝技って、リング内だと脱出不可能の恐怖技術に思いますが、アスファルトや狭い場所で寝転がるのは怖いですよね・・・
水深10cmの場所では注意が必要なんですね!!
117名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 18:55:45.99 ID:Q1bUOp+x0
護身は柔道が有効、タイマンは柔術が有効って感じですかね。
118名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 19:01:32.82 ID:LbSTo7+I0
なるほどですね。ありがとうございます。
119名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 20:14:02.74 ID:pnMYnso80
>>96 >>115
見苦しいレスしてる人が「非常に見苦しいからどっちもやめよう」と書くのは説得力がありますね
120名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 20:33:57.43 ID:lmkXueaI0
誰が戦うかで違うだろ

かなり熟練者同士だとしても・・
121名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 20:49:11.67 ID:8abn5QRb0
>>98
冷静に考えて、ケンカなら取っ組み合いになります。

寝技、組技の無い打撃は、中途半端って事。
122名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 21:11:45.64 ID:8abn5QRb0
ところで寝技と立技って、どちらがセンスの占める割合が大きいでしょうね?

・・・・私は高校の三年間、高専柔道を学びましたが、
講道館柔道のほうは小三からやっているせいか、なんか立技のほうが、自信があるんですよね・・・・

裏を返せば、私にはセンスが無いので、寝技は(ある程度出来るものの)深くは自信が持てないのかも知れません。
123名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 21:34:10.25 ID:yAKTG2mF0
>>122
柔道のほうがセンスというか生まれ持った身体能力(フィジカル)が占める割合が大きいのは確か
柔道の場合、身体能力が高いやつは初心者でもそこそこ強かったりする
さんまのからくりテレビで、まだ格闘技始める前のボビーがいきなり黒帯に挑戦して普通に勝ったりしてたのがいい例
124名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 21:36:48.31 ID:8abn5QRb0
>>123
その論法だと、

センス = フィジカル

って事になっちゃうんだけれど、
そ、そうなのですか・・・・?
125名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 21:41:21.38 ID:yAKTG2mF0
>>124
柔道の場合は生まれ持ったフィジカルってのがセンスのうちけっこうなウエイトを占めない?
まぁ柔術にもフィジカルはあるほうがかなり有利だが
126名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 21:48:49.29 ID:yAKTG2mF0
つまり123はセンスのうち結構なウエイトを占めるフィジカルに限って話をしたわけで
センス=フィジカル、だとは言っていない
普通の読解力があれば文面から読み取れたと思うのだが…
127名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 23:07:41.06 ID:WIclTjiz0
柔道の場合だけど、
立ち技は才能
寝技は努力
ってよく言うよね。

それにしても、ここの柔術家は柔道嫌いな人が多いよねー
128名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 23:34:28.17 ID:WIclTjiz0
>>121
そうそう。
ケンカなら、だいたい取っ組み合いになる。
手や首や腰が持てないなんていってるヤツがいたけど、よく考えてみろ。
129名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 00:42:38.51 ID:Db7qYF640
レスリング部同士の喧嘩みたけど

大振りパンチの殴り合いだったぞw

130名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 00:46:02.35 ID:Db7qYF640
まあ、相手も同じ競技だと知ってるからだろうね。

けど、本能で相手の知らないだろう攻撃を選ぶもんなんだな。

やっぱり、自分の知らない技術も知っといて損はないよ。

131名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 01:24:40.11 ID:YoUnijqJ0
>>130
たしかにね。
おれも柔道やってる相手だとわかってたら組みにはいかないかも。
ベルトあたり先に捕まれたら、怖すぎる。
引き手無しで投げられたら、どんな体勢で落ちるかわかんねーからな。
132名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 01:39:20.34 ID:Eaum66AY0
何だかんだ言っても
柔道と柔術がケンカになると 柔術が勝つんだよなぁ。
133名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 01:47:45.60 ID:YoUnijqJ0
>>132
得意のM字開脚で?

いきなり股開かれたら、たしかに怖いな。
134名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 03:33:14.99 ID:q3QfIkGUO
>>127
柔道で弱くて駄目だったんですわ。柔道はそれで進学でき就職もできる。
B柔術はそんなのなく、単なる自己満足のみね。

>>132
柔道と柔術がケンカなんかしませんて。ケンカは人と人で、何を習ってる
とか関係なく先制の頭突きなり、後先考えず金属バットでフルスイングで
顔面に叩き込むだとかその時の状況判断。
殴り合いのケンカだの反社会的なものでなく、どちらが社会の中で上かと
見たら、もちろん柔道でしょ。オリンピック競技だし、日本ではその名を
冠した医療の国家資格があるし、警察大会や教員大会もあり学校のクラブ
活動も盛ん。頭の出来が少々悪くても進学就職できる。4月から中学校の
正課としても取り入れられる。
135名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 03:52:52.23 ID:zuWyevVe0
喧嘩だと柔術のほうが強いけど、トップクラスの選手になったとき柔道のほうが社会的地位がある
これでFA?
136名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 04:01:01.08 ID:ayiXy+ekO
大道塾の体験入門に柔道の人が来たけど、かなり強かった。
柔道経験者を相手にすると組んだときに感じる圧力がハンパじゃないね。
スポーツ化してるとよく言われてるけど
実戦もかなり強いと思う。

ただ下になっちゃうとあんまり強くないよね。
ガードポジションも取り入れて、せめてマウント返せるくらいまでには
ルール変えたほうがいいと思う。
137名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 04:08:25.44 ID:hZo/Haj8O
>>134
正に言っとう通りやけん同意ったい。殴り合いば喧嘩、当人の度胸次第やけんね、何を習ってるち
関係なかやけん。「きさん、うたれっぞ」ば言ってくさ、すぐに先制パンチったい。こいばFA。
トップクラスにならんば県で3位程度まで安定した公務員くさ就職口ば得られよろうもん、こいも
FA。
138名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 04:48:16.29 ID:q3QfIkGUO
>>137
さいですわ、対してB柔術やなんて完全な自己満足の世界。ギも白だけや
なくて、赤、黒、青、黄色、ピンク色、迷彩服その他、それにパッチやら
ワッペンやらベタベタいっぱいアホみたいに貼りつけて、アンタ、それ、
外で着れますか?って話し。白か青の無地が一番です。何処でも着れる、
重たいけど。
139名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 05:15:27.75 ID:nH9I2x2G0
柔道着を着て外に出れるなら白や青や黒の無地柔術衣くらいなら着れるんじゃね?
実際、紺の剣道着やら黒の居合着で走ってる人もいるよ。
俺は白でも柔道着や柔術衣を着て外なんて集団じゃなければ恥ずかしくて出れないな。
140名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 07:10:44.86 ID:Mmz3MhehO
感覚が麻痺するんだろうが、外で柔道着も違和感あるのは知っておいた方がよい
ましてやどこでも着れるとは…
141名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 07:34:21.09 ID:hZo/Haj8O
>>138
そいったい。パッチワークば競い合いったいね。で、飽きが来よんたい。やけんがくさ、次から次
新しい色柄ば欲しくなりようと、バカチンがぁ!白がいっちゃんたい。色柄ばキムチ臭かろうもん
チャラチャラしゃばかろうもん。他の武道で使いきらんたい。笑われるったい。恥ずかしかろう、
良いオトナがあぎゃんもの喜んでから、マンガったいw
142名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 11:57:02.90 ID:BuLHOcpB0
なんだこのスレ
143名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 12:49:32.73 ID:lCVbRSGL0
何だかんだ言っても結局は
柔術のほうが強い。
144名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 13:34:42.41 ID:94y2pUdeO
柔術家のタックルは熊をも倒し、
柔術家の寝技は蛇を締め上げ、
柔術家の打撃は蝶のように華麗だからな

最高最強だよな
145名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 17:30:30.78 ID:yIiRC0lYI
柔道側のファビョりっぷりがやばい(;゜0゜)
146名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 20:36:48.18 ID:cxm+nu1dO
久々に来たけど…ここは柔道VS柔術じゃなくてお国言葉で罵り合うスレになったの?何言ってるのかよくわかんないんだが???

関西と九州っぽいのがいるみたいだから、沖縄と東北も頑張れw

まぁ、どの方言でも理解出来んがな(苦笑)
147柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2012/03/06(火) 21:21:40.59 ID:X4i35IfE0
        ∧も∧   
      〃,(;∩Д`) ブラジリアン柔術の方が強いです・・・
      /(_ノ ィ \   
    ⊂こ_)_)`ヽつ   シクシク
148名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 23:45:30.20 ID:9qERJaBq0
久々に来たけど…
>>134
一部のマニア向けじゃなくて世界中の人がやってるからなw

熊をも倒し蛇を締め上げるだ?誰がやったんだ?マンガかw
蝶のように身体が舞うんじゃなくて頭が飛んでんだろ!

方言がわからない?

どうでも良い。昼間は働け。夜は稽古しろ。ブラ汁やんパソコン揉術ばかりしてないでw

149柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2012/03/06(火) 23:50:52.77 ID:X4i35IfE0
        ∧も∧   
      〃,(;∩Д`) ブラジリアン柔術の方が強いです・・・
      /(_ノ ィ \   
    ⊂こ_)_)`ヽつ   シクシク
150名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 00:07:23.45 ID:Xyg2wlyuO
柔術家のタックルは柔道家も倒し、
柔術家の寝技は柔道家も倒し、
柔術家の打撃は



とにかく柔術家は最強
151ちょんちゃんちん:2012/03/07(水) 00:21:05.47 ID:2nf+Ss2s0
当ブラジリアン柔術道場では只今4月生新規募集中

入会金10,000円
月会費10,000円
スポーツ傷害保険料3000円(使い込みませんからご心配なく、たぶん…)
※入会時には入会申込書ならびに誓約書、
入会金+月会費3ヶ月分+スポーツ傷害保険料をご用意ください。
柔術衣余ってます。買って下さい。
152名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 00:54:05.42 ID:DAB2disc0
ここで騒いでる柔道家って柔道黒帯なのに柔術青帯とかに負けて余程悔しい思いをした人なんだろ

柔術を毛嫌いしてるなら立ちで勝負して極めの勝負に行かずに抑込みで変化してれば良いだけだろ 

違う競技なんだから互いの良い所を取り入れれば良いだけなのに煽りばかり 

同じ柔道してる人間にそんな人達がいると思うと恥ずかしいよ
153名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 01:09:57.38 ID:xly6uOcZ0
おいおい。
柔道やってるヤツが、「柔道黒帯」なんてフツー言わねえぞ。

まったく、困ったもんだな。
154名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 01:18:29.32 ID:h3OmerXd0
>>153
どうした?
152が自分で柔道やってるって言ってたのか?
155名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 01:19:30.50 ID:h3OmerXd0
言ってたなwすまんw
156名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 03:35:38.32 ID:3Krye13D0
ブラ尻アーン!
必殺M字開脚!!!!!

なんて卑猥な武道なんだ
まさに最強
157名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 04:43:50.75 ID:2DE2sQne0
ブラジリアン柔術をやってる人は自分達もまた柔道の一派として、
自分達が柔道をやっているんだという自覚を持って欲しい
158名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 08:08:33.94 ID:6vRqD1aK0
>>151
高い・
もう少しなんとかならんものか

ますます消滅に向かう・・。
159名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 08:14:42.21 ID:6vRqD1aK0
月10000万の柔術道場は、技術だけじゃなくスポーツジム以上の設備や環境を用意しないと
社会人はスポーツジムに行ってしまうよな。
今のスポーツジムは料金体系はかなり自由度が高いし、サラリーマン向けに遅くまでやっていたり、
練りに練られている。
それでも閉鎖するジムは多い。

柔術に限った話ではないけれど、格闘技や武道の経営者は相当な努力をしないと太刀打ちできないよ
160名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 13:26:07.89 ID:h3OmerXd0
http://www.bjjfj.com/academy/list/official_kinki.html
PLACE-K 週5 6000円
高槻柔術 週5 6300円
なにわ柔術 週5 5000円

大阪だと常設道場でも良心的な値段設定のところはあるね
公共施設を利用する団体だともっと安いところも結構ある
161名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 13:34:58.42 ID:h3OmerXd0
吹田柔術 週6 6000円

ここも常設なのに安いね
東京は関西に比べて高すぎると思う
162柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2012/03/07(水) 18:08:24.29 ID:ehTEmPoe0
総合格闘技なんてかわいい遊びだったといわれる日が本当にくるのか?
スタンガンを使う球技が話題に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120307-00000058-reut-int
ルールはいたってシンプル。ボールをゴールに投げ入れると得点が加算される。
しかし、このスポーツ「アルティメット・タック・ボール(UTB)」の一番の特徴は、
スタンガンで相手を妨害し合うことだ。
163名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 18:32:21.42 ID:f92VUCZ+0
>>160
大阪中部・南にはないの?
164名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 22:50:12.29 ID:v8IOOQJL0

        このスレはめっちゃ不公平で、柔道家がかわいそうだぞ〜

        柔道3段5人 vs 柔術茶帯1人のスレに変更しろ










  
165名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 23:04:09.41 ID:h3OmerXd0
>>163
PLACE-K・吹田柔術・高槻柔術は大阪北部で、なにわ柔術は大阪中部ですね
スレチなのでこのへんで
166名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 23:08:40.93 ID:v8WT7Bar0
柔道の元強化選手の矢崎とムンジアル黒帯ベスト8の生田による柔術ルールのスパー
http://www.youtube.com/watch?v=_kH3waldlcM
簡単に押さえ込まれて腕決められてますな
てか何で毎回比較の場が柔術ルールなんだろうね?
普通は柔術ルールなら柔術家が勝って当たり前なんだけど
まぁ柔道ルールなら柔術なんぞ相手になる訳も無いから仕方無いかw
167名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 23:58:26.42 ID:2xKwIjUDO
柔術家は自分達のルールで負けまくって恥ずかしくないの?
悔しかたっら柔道ルールでリベンジしてみなよ
それともレイチみたく矢崎も柔術家あつかいしますか?w
168名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 00:18:13.14 ID:MS5i1LNmO
>>158-160
まともな指導者いないだろ。月謝いくら高くてもせいぜい2000〜3000円が妥当。
柔道整復師の国家資格を取って来て整骨院併設でやればできるだろ。柔術整復師の
民間資格じゃ駄目だぞ、健康保険が利かんから。
169名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 00:21:10.43 ID:PHDQUbIk0
http://trustjj.com/trustjj/instructor/
体重差が25kgあれば寝技でも、柔道>柔術となることは普通でしょうね
むしろ柔道家が全員寝技の練習をやりまくったら同じ階級でも柔道家が勝つと思う
競技人口が桁はずれだから寝技の才能を眠らせている柔道家が才能を開花させだしたら柔術家に勝ち目はない
問題は柔道の今の練習体系なんだなぁ
寝技を本気でやるのは一部のトップ選手だけで一般競技者は寝技の練習が足らな過ぎる
一般競技者レベルでは、柔術>柔道

>>167
ID!!!

170名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 00:34:20.66 ID:QAtM9/sMO
>>166
これって柔術ルールで柔道家が余裕で勝ってんじゃん。青い服を来た人、
柔道家?は優しいね。股間を蹴っちゃえば一発なのに敢えてそれしないw
171名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 00:36:06.73 ID:HaG+Da6s0
結論はどっちでも良いし自分の好きなのを選んで楽しんでれば良いんじゃないかな。
私は市の体育館の柔道教室と、合気道教室とを週1ずつ、柔術道場に週2行ってるよ。
最初は3つとも全く違うものだと思ってたけど今は全部関連があると思えるようになったよ。
ここの柔道家も柔術家もそれぞれ柔術やったり柔道やったり余裕のある人は合気道やったりしてみると為になるよ。
172名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 01:12:46.13 ID:xMYPtbC90
>>166
つーか、なんで柔術家はすぐに下になりたがるのかな?

柔道やってると、上から攻めるほうが普通に有利だと思うけど。
173名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 01:51:24.32 ID:xQ+ay70NO
柔術が柔道に試合でボロ負けして警視庁柔術がなくなった事実があるし
174名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 02:01:08.75 ID:Mm69GwI90
どっちも大差ねーだろ。
ただ柔道は、唯一無差別級で、日本人がメダルを
とれてるからな。
そのうち、外人に負けるだろうけどな。
ヘビー級では、打撃系は全然駄目だし
相撲も外人が上位をしめてるもんな。
骨格が違いすぎるんだろうな。
ニホンザルとゴリラぐらいか。
175名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 02:06:29.96 ID:Mm69GwI90
オリンピックの無差別級で金メダルの石井は
なんだかんだで、凄いと思うわ。
176名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 03:36:11.73 ID:lg1Aa2US0
>>166
体格差がありまくりじゃねぇかよ。
これで「柔術に勝った」とか言ってんじゃねぇよ。
177名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 06:15:17.80 ID:QAtM9/sMO
>>144
生まれたての小熊や、卵から孵化したばかりの蛇が相手か?
178名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 06:39:33.30 ID:QAtM9/sMO
>>168
スポーツ音痴の知人が健康のために家の近所にあったブラジリアン柔術の
道場に入門したけど、入門早々に指導員に関節を取られて二頭筋を断裂。
病院に通ったが、指導員にスポーツ傷害保険の話をすると、のらりくらり
かわされる。治療費も一切、出してくれずに逃げられる。
ま、スポーツ傷害保険料を集めるだけ集めて使い込んでいたんだろうな。
あと、震災とかあったら義援金名目で強制的にカネ集めに回るらしいから
気をつけよう。義援金なんかに送らずに飲み食いに使い込むから。
179名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 12:27:35.08 ID:oF6Pi7VxO
>>176
体格差を考慮しないなら、相撲最強ですな。
180名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 16:00:42.94 ID:JLbG3nST0
>>179
相撲は強いよ。総合格闘技とかのルールでは頭突き禁止で相撲不利だけど
実際に頭突きが認められたら関取の立ち合いの頭突きの威力は半端ねえ。
立ち合いの時に相手がM字開脚していたら駄目だけど、立っていたら。
張り手ワン・ツー・頭突きで相手は身体もろとも意識も吹っ飛んじゃうよ
181名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 16:13:19.41 ID:01rUOrKN0
>>180
頭突きありでもこんなもんでしょう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=bgHiVxu19c4

元相撲取りの北尾も何でもありルール(当時は金的、頭突きアリ)だと悲惨な
結果だったね。
182名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 17:09:46.79 ID:01rUOrKN0
元相撲取り、北尾の動画も見つけた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Pa9I7IskmDw
当時のルールは目潰しと噛み付き以外は何でもありルール。
当然、頭突き、金的OKだよ。
183名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 17:14:06.29 ID:SQ4LCtqY0
>>174
琴欧州やバルトはともかく、モンゴル勢は同じ黄色人種だから
骨格が違い過ぎるなんてことはないよ。
実際他のスポーツでは日本人がモンゴル人に圧倒されたりしているわけじゃないじゃん。
184名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 18:37:51.23 ID:k8CnahHYO
スレから離れるけど、モンゴル人は歩き方や姿勢が日本人とそっくりなんだよ。
びっくりした。近所のおっさんと同じで、腰を落とし気味に膝を曲げた感じで不格好に歩いてたw
同じ大陸に棲む中国人は手足伸ばして歩く。
不思議だ
185名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 19:46:48.30 ID:8e8wPWIX0
>>183

モンゴル人がどれだけ中央アジアやらの
周辺の屈強な人種と混血してきたかわからんかw

他のスポーツで結果出せてないのは主に環境上の理由でしょ。
格闘系はレスリングとかも満遍なく強いよ。
186名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 19:52:50.05 ID:k8CnahHYO
実は日本人も伝統的にレスリングは強いんだぜ。
地味だけどね・・・。

187名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 19:53:08.96 ID:PHDQUbIk0
M字開脚とか言って柔術を煽る人は未だ相撲は強いと思っているのか…
他の競技のヘビー級の選手と比べたら明らかに劣るのはUFCの歴史的に見て明らかなのに…
150kgの幕内力士より100kgの柔道強化選手のほうが平均的にかなり強い
188名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 20:23:09.25 ID:MS5i1LNmO
>>158-160
>>176-178
日本人にまともな指導者いないだろ。強い奴の話はいつも外人。月謝いくら高くても
せいぜい2000〜3000円が妥当。
柔道整復師の国家資格を取って来て整骨院併設でやればできるだろうよ。柔術整復師の
民間資格じゃ駄目だぞ、健康保険が利かんから。
189名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 22:52:34.61 ID:RujaWmoC0
柔道は日本発祥なのにb柔術が日本で少しずつ競技人口が増えて行く一方で、
柔道は危険ばかり話題になって年々子供に部活でもやらせない親が増えている事が問題だよね。
競技人口が多ければ多い程強い人が出てくるから、どっちももっともっと増えて行って欲しいね。

190柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2012/03/08(木) 23:32:49.48 ID:05DtZMe30
B柔術VS柔道のルール作ろうよ
お互いの土俵で罵り合っても意味が無い
たとえば
オタク臭い馬鹿が喜びそうなルールなら
今年のオリンピックで
男女14階級のうち
3階級ブラジル人(国)が金メダル取ったら
B柔術の勝ち
とか
男女14階級のうち
7階級ブラジル人(国)が銅メダル以上を取ったら
B柔術の勝ち
とか観戦だけでこと足りるルールだからいいんじゃね?

実際試合するルールなら
抑え込み一本あり
ポイント制無し
引き込みあり
ルール対決とか?

        ∧も∧   
      〃,(;∩Д`) 教え子同士がB柔術の試合決勝で対戦しました・・・
      /(_ノ ィ \   
    ⊂こ_)_)`ヽつ オマエラソッチノサイノウハアッタノネ  シクシク
191名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 23:42:42.23 ID:xMYPtbC90
>>190
柔術最強なんだから、柔道ルールでいいんじゃない?
立ち技はタックル最強だしね。。

まぁ、あって寝技で待てナシくらいかなー。
192名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 23:48:40.47 ID:RujaWmoC0
ルールは簡単 どちらかが降参するまで自由にやらせれば良いんだよ
193柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2012/03/08(木) 23:54:23.23 ID:05DtZMe30
な!
>やらせれば良いんだよ
とかって自分でやる気0なんだ!!

競技者としてのプライドのかけらも無い
香具師がスレの大半。
臆病だけど遠吠えは立派なねえ
194名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 23:55:39.08 ID:RujaWmoC0
ごめん俺柔道側なんだけど
195名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 23:56:15.05 ID:PHDQUbIk0
そもそも柔道のルール制限を大幅になくしたのが柔術ですからね
柔道と柔術の間の中途半端なルール制限を課しても余計に中途半端になるだけかと
そうなるとやはりルール制限をさらになくした、大晦日のホイスVS吉田ルールでしょう
196名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 23:59:18.65 ID:RujaWmoC0
>>193
ルールを語っているだけで日本語として文脈を読んでね
197名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 00:11:12.52 ID:y3FH7wXy0
>>195
なんだかんだいって、この試合で柔術VS柔道って決着付いてるんだね。
198名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 00:16:41.56 ID:JN1X6QuQO
>>188
外人vs日本人の話をまだしてるよ>>195
日本人vs日本人の>>166の話をしないで!
199名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 00:19:54.77 ID:MwRBps0a0
>>198
195はルールの話をしているだけだろ低脳。
200名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 00:23:02.56 ID:y3FH7wXy0
まぁまぁ、ケンカしなさんな。
201名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 00:26:26.94 ID:y3FH7wXy0
海外でも同じような話してるんだねー

ttp://youtu.be/wb3BbbKOdtw
202名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 03:00:01.99 ID:/FUxAL1T0
>>179
>>180
高田延彦にハイキック一発でやられた元横綱 北尾wwwww
ほぼ素人のボブサップにパンチ一発でカエルのようにダウンさせられた元横綱 曙wwwww
203名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 03:57:00.33 ID:LjPjHec30
骨格の差を埋めるのは無理なんかな。
日本の重量級で柔道、サンボの各大会で優勝した人がいる。
俺からしたら化け物の人。
雲の上の存在。
でも総合で外人と試合して
全然勝てない。
柔道も、そうなるかな。
204名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 04:03:01.47 ID:LjPjHec30
いわゆる数の理論。
日本人のヘビー級は少ない。
外国と日本のヘビー級人材の量の差なんだろう。
けど、柔道は健闘してるよ。ホント。
205名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 04:56:45.28 ID:t8JJSGSV0
着衣総合ならかなり行けると思う。
あと禁じ手無しとか、抑え込み一本とか、
マットでなくアスファルトとか。

結局、殴り倒すか極めるか、しか決め手になり得ない
ルールに縛られた半裸マット格闘だと、
どうしたって肉体的な差がキツくなるわな。
206名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 08:17:25.28 ID:U4sxDm2SO
アメリカだと道歩いていても体重だけはヘビー級の奴はゴロゴロいるからなあ
ブタ含めてだが

日本人はヘビー級はまずいない
むしろ近頃は女のように細い腰で内股でヨチヨチ歩いている男がやたら多すぎる
207名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 11:23:13.56 ID:TVgBb3A20
>>204
ガタイのいい人材は学生時代に柔道やら相撲、ラクビー等に持っていかれるから
仕方ないね。
208名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 11:47:34.50 ID:nP3X4Ipw0
お前ら、、、憶測でレスする前に柔道や柔術の道場に通って、実際に体験したらどうだ。

初心者には痛く無いよう優しく教えてくれるから。
209名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 13:32:25.49 ID:8VpxZmD70
柔道は今でも練習で締めは落ちるまで止めないとか
試合で締めでまいったするなとか指導してるのかな?

少し前の国際大会で腕が折れても試合継続させてたけど
この根性主義が教育現場での事故につながってると思うよ。
210柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2012/03/09(金) 20:52:17.68 ID:OcmJqYbx0
B柔術VS柔道のルール作ろうよ
お互いの土俵で罵り合っても意味が無い


実際試合するルールなら
絞め関節参ったで一本
投げ一本あり
技ありは10ポイント
有効は3ポイント
引き込みあり
抑え込み40秒で一本
スイープ3ポイント
パス5ポイント
マウント・バックマウント10ポイント
ルール対決とか?

大会開こうか?
211名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 21:24:37.65 ID:MwRBps0a0
>>210
その前に大介と対決するって言ってなかったかお前?
長年やっても柔術青帯止まりのお前じゃ瞬殺されるのは目に見えてるが…
212名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 21:33:37.58 ID:y3FH7wXy0
>>210
抑え込み40秒で一本は、ちょっと柔道に有利なんじゃない?
柔術は抑え込みできないしねぇ。

あと柔術は受身ができなさそうだから、試合は怪我させちゃいそうで怖いよね〜
213名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 21:35:06.10 ID:y3FH7wXy0
>>211
ちなみに大介ってそんなに強いの?
214名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 22:53:10.15 ID:8VpxZmD70
投げ4P
引き込みーアドバンテージ
抑え込み
215名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 22:57:11.34 ID:e7lMQHkK0
>>22
同意。
おっしゃるとおりです。
216名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 23:38:44.15 ID:t8JJSGSV0
>>212

実際抑え込みって決定的局面じゃない?
40秒って、ガッチリ抑え込まれて制圧されたら
反則という概念さえなければトドメを覚悟しないといけない時間。
目なり何なり、圧倒的優位に攻撃し放題だからね。
217名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 23:48:48.49 ID:y3FH7wXy0
>>216
それは言い過ぎじゃないかな?

膝くらいは使えるけど、手は使えないよね。

218名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 23:54:59.02 ID:IjoEcXyu0
抑え込みは、柔道の寝技の核心だからなー。
これがないと自我が崩壊するw

抑え込みは、格闘技(=二人で素手でどっちが強いか決めようぜ!)の世界の外の話。
抑え込みの後は、グロい汚い大人の世界だからここまでにしとこうぜ、という紳士協定なんだよ。
219名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 00:00:47.33 ID:Mc5VWkyl0
そもそも抑え込みも柔術のほうが強くない?
柔道は抑え込みしかないからそう勘違いしてるだけで
石井とホジャーが立った状態から抑え込みにいけるかの勝負したら間違いなくホジャーが勝つだろ
220名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 00:05:35.67 ID:t7k3dVg60
柔術家は神か!?

タックルはできるわ、打撃はなんか対応できるわ、抑え込みで金メダリストにきめるわ

まじりくぺすとっす
221名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 00:11:18.56 ID:Mc5VWkyl0
>>220
そりゃ今まで総合の第一線で活躍してきた格闘技だからな
最近は昔ほどの輝きはないが(アルドは除く)
222名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 00:22:27.91 ID:I4sknlHT0
>>219
すごいなー
三角も腕緘も柔道からB柔術につたわってるのに、柔道には抑え込みしかないっていえるなんて。

ちなみにこの間、青帯の柔術家に地獄絞めしたらまったく対応できてなかったよ。
白帯なんか、送襟絞めで一瞬で勝負決まっちゃうし。

ただ、柔道がベースで柔術やってる人ははやっぱり強いよね。
223名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 00:28:38.60 ID:Mc5VWkyl0
>>222
そうなんだよ
柔道ベースで柔術やってる人には強い人がいっぱいいる
うちの道場の先生もそうだわ
でも柔道オンリーとなるとね
大学ぐらいまでガチでやってる人は別なんだが普通の高校レベルだと話にならないのが大半
224名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 00:37:14.04 ID:I4sknlHT0
>>223
ちなみにオレは高校までだけど。
柔術しかやってない人って柔道の寝技に対応できない人って多いよ。

柔術の帯って、紫くらいまでは実力差があるからなんとも言えないけど、紫帯の人にも勝てたよ。
225名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 00:43:38.87 ID:ixkhyE2J0
>>224
強いね、それなら柔術の大会で紫帯から出て活躍して直ぐに茶帯になれるね
頑張って優勝してね。
226名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 00:48:56.92 ID:I4sknlHT0
>>225
いきなり紫帯の試合にでれるの?
227名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 00:52:33.36 ID:Mc5VWkyl0
>>224
すごいな!柔術を本格的にやったら日本一狙えるレベルの才能
高校まで柔道部員だったって人はけっこう入ってくるけど、うちではみんな青に完敗だったわ
228名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 00:53:35.41 ID:ixkhyE2J0
>>226
ジムの代表が紫の実力ありと認めて協会に紫帯で登録すれば直ぐに紫帯の試合に出れるよ。
同じ位の体重の紫帯の人にも普段いつも勝っているのならジムの代表も実力ありと認めてくれるよ。
自分より大分体重の軽い紫帯に勝って喜んでる状態なら分からないけど。ジムの代表に言って見れば良いよ。
229名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 00:56:07.69 ID:I4sknlHT0
>>227
あ、そう?
2〜3段くらいの人なら、あれくらいみんなイケると思うけど。
230名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 00:59:38.72 ID:I4sknlHT0
>>228
体験で何回か行っただけだから、ジムに所属してるわけじゃないんだよ。
やっぱり、ジムに所属してないとダメなんだね。
柔術のジムは高いからな〜
231名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:00:10.32 ID:Mc5VWkyl0
>>229
そもそも柔術紫は寝技専門に練習しても柔道2段より取得が難しいんだが・・・
232名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:04:07.91 ID:ixkhyE2J0
>>230
もったいないね。ガチスパーで同じ位の体重の紫帯に勝ってたのならとても才能があるよ。
公式大会の月だけ入会して強さを証明して紫帯で登録と同時に大会出場すれば良いんだよ。
そうすればお金それほど掛からないしね。
233名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:04:27.94 ID:I4sknlHT0
>>231

基準がわからないな。
地域にもよるけど、柔道で2段とるのもなかなか大変だよ。
最速でも、2年くらいはかかるはずだしね。
234名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:07:05.65 ID:I4sknlHT0
>>232
それだと、試合の月だけ2万くらいかかるわけでしょ。
高いよー。
235名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:08:13.14 ID:Mc5VWkyl0
>>233
柔術紫は最速で3年ってとこだ
君の言うことが真実だと、寝技をメインに3年やってきた人間が投げメインで2年やってきた人間に負けるってことだぞ
236名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:09:36.05 ID:Mc5VWkyl0
補足

×君の言うことが真実だと、寝技をメインに3年やってきた人間が投げメインで2年やってきた人間に負けるってことだぞ
○君の言うことが真実だと、寝技をメインに3年やってきた人間が投げメインで2年やってきた人間に「寝技で」負けるってことだぞ
237名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:11:24.24 ID:ixkhyE2J0
>>234
ガチスパーで紫帯に勝ってたのなら凄く強いから練習積めばあっという間に有名になれてお金の心配なんてなくなるよ。
凄く才能のある柔道2段の人がこれから活躍されると思うとムンジアル制覇も待ち遠しいよ。
238名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:13:43.13 ID:I4sknlHT0
>>235
あのさ、そもそもオレが柔道を2年しかやってないっていつ言ったよ。
232の言うことが正しければ3年もかからないじゃん。
柔道は初段とったあと、普通は1年間空けなくてはいけないのだよ。
239名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:16:36.80 ID:I4sknlHT0
>>237
あら。
いつの間にか2段になってるんだね。

ちなみにここに書いてる人は何色の帯してるの?
240名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:17:57.62 ID:j40g3uMa0
柔道弐段(高卒レベル)はかなりピンキリだけど
大体年齢的にそこまでで一度柔道から離れる人も多いから
元IH個人代表とかのスポーツエリートがゴロゴロしとるよw
幼稚園から柔道やってましたみたいなマジキチ連中がね。

あと、流石に、参段になるとかなり揃う。
年齢自体、大学生以上で、何らかの形で
柔道に更に関わろうとか考えた阿呆だからねw
241名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:19:43.43 ID:ixkhyE2J0
>>238
であなたは何kgくらいでスパーやった相手は何kgくらいだったの?それとガチスパーだった訳ね?
そんで極めは地獄絞めか送襟絞めだっけ?
242名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:20:00.10 ID:Mc5VWkyl0
>>238
1から始めて最速で3年ってことだ、232は他の格闘技で相当なレベルの寝技を身につけている例外の話
柔道もそうだろ?2段も1から始めて最速で2年ってとこで、他の格闘技の実力者なら例外的にもっと速いでしょ
今さら何いってんの?
243名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:21:57.86 ID:j40g3uMa0
あとさ、ちょっと信じられないよね、ここのひとたちw

投げでも寝技でも、雑魚が10年必死にやっても
才能のある子の3年に勝てないよ。
強い奴は強い、弱い奴は、弱い。
こんなの、実践者なら、誰でもわかると思うけど?
244名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:23:02.93 ID:ixkhyE2J0
>>239
なんか2段の話が盛り上がってたからそんな感じかと。何段でも良いんだけど才能あるから柔術やるべきだよ。
ちなみに私は成り立ての青帯だよ。
245名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:24:21.35 ID:Mc5VWkyl0
>>243
誰がそんな話してんだ?
229の柔道2段の大半が柔術紫より寝技で強いってのはおかしいって話だろ?

229 :名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 00:56:07.69 ID:I4sknlHT0
>>227
あ、そう?
2〜3段くらいの人なら、あれくらいみんなイケると思うけど。
246名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:25:26.21 ID:j40g3uMa0
ここでジュージュツ語ってる子って、
まさか、柔道で結果残して来た弐段参段とか
アマレスでガンガンのしてた人に、
「自分のほうが寝技専門で長年やってたMON!」
で勝てると思ってるの?まさか、だよねw

言っておくが、性能が違いすぎるよw
247名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:26:47.05 ID:I4sknlHT0
>>242
違うよ。
他の競技者でも2年くらいはかかるよ。
さっきも書いたけど、初段と2段の間で1年は空けなくちゃダメなんだよ。

248名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:27:13.79 ID:Mc5VWkyl0
ちなみにおれは紫でおれの主張(うちの道場での経験)は一般の高校の部活レベルでは青にも歯が立たないってこと

223 :名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 00:28:38.60 ID:Mc5VWkyl0
>>222
そうなんだよ
柔道ベースで柔術やってる人には強い人がいっぱいいる
うちの道場の先生もそうだわ
でも柔道オンリーとなるとね
大学ぐらいまでガチでやってる人は別なんだが普通の高校レベルだと話にならないのが大半
249名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:32:45.64 ID:I4sknlHT0
>>245
ちなみに現役の2〜3段だよ。
10年のブランクありますって言う人は別だよ。
250名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:32:56.33 ID:Mc5VWkyl0
>>247
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E6%9F%94%E8%A1%93
>ただし、それぞれ最短終了期間が定められており青帯だと会員登録から最低2年以上経過しないと取得することが出来ない。

柔術もそうだぞ
青帯で最低2年、紫でさらに3年だったかな?
ID:ixkhyE2J0が言ってるのは例外の話
251名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:36:15.80 ID:ixkhyE2J0
>>250 その通り。私が書いてるのは例外の話。

>>249
>>241に対しての答えが欲しいな。
252名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:36:40.70 ID:I4sknlHT0
>>248
ちなみに、柔術の色帯って実力差が結構あると思うんだけど。
その時は紫の人より青の人の方がやりづらい感じはあったよ。
253名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:41:03.97 ID:Mc5VWkyl0
>>252
後づけの言い訳が出てきたねw
ちなみに体験に来た人間にガチスパーやらせる道場ってどこよ?
254名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:42:10.38 ID:j40g3uMa0
強いアマレスラーでも
強い柔道家でも
強い柔術家でも

それぞれ、他競技に通用しないって事は無い。
少なくとも、ガチで競技としてやってきた子で
県大会入賞クラスぐらいの力があれば、
ルール適応の時間を貰えれば、畑違いでも
趣味でやってる歴2〜3年のおっさんに負けるってのはほぼ有り得ない。

実践者なら、わかると思うんだけどね?この感覚。
255名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:43:40.60 ID:I4sknlHT0
>>253
いや、後付けでもなんでもないよ。
最初からかいてるでしょ。
>>224
256名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:44:18.85 ID:Mc5VWkyl0
>>254
あんたさっきから一人で話ズレ過ぎw
誰も県大会入賞レベルの人間の話してないからw
>>245>>248もっかい読んでこいw
257名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:47:30.67 ID:I4sknlHT0
>>256
オレはズレてないと思うけど。
県入賞くらいなら結構いるでしょ。
258名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:49:10.04 ID:ixkhyE2J0
>>257
>>241の質問への回答をお願いします。
259名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:49:39.24 ID:I4sknlHT0
>>251
同じくらいだったと思うよ。
あと、ガチスパーって、ガチじゃないスパーってあるの?
260名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:52:03.64 ID:Mc5VWkyl0
>>257
県大会入賞者が年間に何人いてそれが全高校柔道部員の何%か考えてみ
それが普通の高校の一般レベルといえる?
あんたみんなと話が噛み合ってないからw
261名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:54:03.45 ID:Mc5VWkyl0
え!?

259 :名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:49:39.24 ID:I4sknlHT0
>>251
同じくらいだったと思うよ。
あと、ガチスパーって、ガチじゃないスパーってあるの?
262名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:55:22.71 ID:I4sknlHT0
>>260
みんなって言うより、柔術家とでしょ。

ちなみにオレは柔術自体は嫌いじゃないよ。
屁理屈は嫌いだけど。
263名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:55:29.91 ID:ixkhyE2J0
>>259
ジムや道場によって方針違うから何とも言えないけどやってた時の感覚でなんとなく分かると思うけど。
重ねて書くけど同じ位の体重の紫帯相手にガチスパーで勝ったのなら柔術始めるべきだね。
今あなたが柔道界でどの位有名か知らないけど今からでも真面目に練習すれば柔術界であっという間に有名になれるよ。
強い仲間ができて嬉しいです。
264名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:58:31.25 ID:Mc5VWkyl0
>>262
話の構造を読めていないのに話に入ってきて、そこを指摘されたら屁理屈だとごねる
私もこんな人間は嫌いです
265名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 01:59:33.51 ID:Cp2cS/Oc0
おまえらみたいな劣等もやしは
柔道でも柔術でも
アメリカの軍人のワンパンで失神するわ!!
どうすれば骨格の圧倒的な不公平を
克服できるのか。
考えてくれ。
266名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:00:39.06 ID:I4sknlHT0
>>264
もしかして254と間違ってない?
267名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:02:02.72 ID:I4sknlHT0
>>265
外人は筋肉の質が違うよね。
悔しいが外人の筋肉は嫌いだ。
268名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:02:43.82 ID:Mc5VWkyl0
>>266
すまん、254と間違えてたわw
269名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:06:23.47 ID:ixkhyE2J0
とにかく凄く有望な柔道家が柔術界に入って来てくれそうなんだから歓迎しないとね。
活躍期待してるよ。
270名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:06:47.72 ID:Cp2cS/Oc0
六本木の黒人とか同じ人間じゃねーぞ
俺は悔しい。
ボビーオロゴンが柔道黒帯をぶん投げてたろ。
柔道素人のくせに。
あれ打撃ありなら
どうなってた?
271名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:09:02.60 ID:I4sknlHT0
>>269
なんで、柔術界に入ることになってんだよ。
柔術自体は嫌いじゃないけど、柔道の方が好き。
272名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:11:42.90 ID:ixkhyE2J0
>>271
柔術で有名になれる可能性が高いのに有名になれないであろう柔道の道を選ぶと
崇高な精神だね。やっぱり柔道家は凄いね。
273名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:12:16.74 ID:I4sknlHT0
>>270
そうなの?
誰投げてたの?
274名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:17:05.44 ID:YopkWX5Y0
>>126
要するに、

「イコールじゃない、
 ニアリーイコールだ」

と仰りたいわけですね。

「=」ではなく「≒」と。
・・・・まァほとんど主旨は変わらないでしょう。

センスニアリーイコールフィジカルとするなら、では何故柔道は、初心者(の活躍)に優しくないのでしょう?
高校から柔道を始めてインターハイを制した選手がいますか?
275名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:19:50.82 ID:I4sknlHT0
>>272
そっちこそ柔道やったら?
2段とるより難しいんだったら、3段くらいいけるんでしょ。
講道館行けば、実業団とか大学生の2〜3段がいるよ。

勝ちまくれば有名になるよ。
276名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:22:48.39 ID:Mc5VWkyl0
>>275
言ってることがもうむちゃくちゃだぞ・・・
今日はもう帰ったら?
277名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:23:43.31 ID:YopkWX5Y0
「センスがある」

この↑言葉のイメージは、「始めてすぐに強くなる」でしょう。
立技はすぐには強くなりません。
寝技は(誰でも)すぐに強くなります。
この事からも、寝技にこそ(純)センスが表れると、言えるのでは?

ボビーさんも一級審査で、中学生に出足払いで秒殺されていましたよ。

>>129
柔道部同士のケンカを見ましたが、殴り合いでした。
普段から取っ組み合っている、しかも同級生とのケンカに、「気のひけ」という概念を考えないで、どうするんですか・・・・
278名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:24:30.55 ID:I4sknlHT0
>>276
なんでむちゃくちゃ?
普通に練習できるよ。
279名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:28:04.59 ID:ixkhyE2J0
>>275
私は成り立ての青で、2段よりどっちが難しいとか話してたのは私じゃないけどさ。
俺は弱いから柔道無理だね。引き込みは嫌いだけど直ぐに捨て身投げする闘い方だよ。
柔道では無理だからそのうち柔術で有名になりたいね。

280名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:28:22.35 ID:YopkWX5Y0
>>277
すみません、三行目は訂正します。

「素質のある人は、すぐに強くなる」
こう↑書いたほうが、いいですね。

素質のある人でもすぐには強くなれないのが、立技。
281名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:30:11.31 ID:Mc5VWkyl0
>>278
おれたちが立ち技の練習なんておまけでしかしてないのに柔道2〜3段に立ち技で勝てる!
っていったなら才能あるから講道館行って来いというお前の主張は分かる
今回はそういうケースか?
282名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:33:24.04 ID:I4sknlHT0
>>279
失礼失礼
捨て身はアリだと思うよ。

巴ばっかりやるオッサンとやったことあるけど、むちゃくちゃ上手かったよ。

引き込みは柔術だと普通なんでしょ?
283名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:35:21.80 ID:I4sknlHT0
>>281
柔術でも、一応立ち技やるでしょ?
練習だったらタックルやっても反則負けとかないよ。
284名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:38:55.12 ID:ixkhyE2J0
>>282
引き込みされたら掬って足関するのも私の戦法だから自分がされたら嫌だから私は引き込みはやらない。
成り立ての青帯だけど膝固めとか足関節ばっかりするからちょっとだけジムで浮いてる。
捨て身投げは柔道やってた人にも結構成功するから良く使うよ。
285名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:39:21.99 ID:I4sknlHT0
>>281
なんか前の方でタックルで、十分投げられるって書いてあるの見たからさ。
286名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:40:53.61 ID:Mc5VWkyl0
>>283
いやいや、そういう問題じゃなくて・・・
お前は高校の部活で柔道しただけ(寝技はおまけ)なのにいきなり紫に勝ったといった
そりゃ才能あるから柔術やろうぜ!ってなるだろ
ここまでは分かるよな?

一方、おれは寝技で必死こいて紫をとったと言った
それに対してなぜ柔道で講道館いって柔道で猛者たちを倒して来いってなるの?
そういう発想が意味不明なんだが?


287名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:43:15.89 ID:I4sknlHT0
>>284
捨て身はうまい人は本当に上手いからねー
相性もあると思うし。
浮技なんか柔術と相性がいいかもね。
288名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:45:52.21 ID:I4sknlHT0
>>286
だったら、寝技で練習すればいいじゃん。
寝技乱取りやってる人もいるよ。
289名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:47:35.23 ID:I4sknlHT0
>>286
あと、寝技はおまけってそんなことはないよ。
高校なら半々くらいで練習してると思うけど。
290名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:50:55.52 ID:Mc5VWkyl0
だからなぜそういう発言が出てくるの?
寝技の練習なら今やってる柔術でいいだろ
おれが柔道家の猛者たちと寝技対決したい!とか言ったか?
291名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:51:18.24 ID:ixkhyE2J0
>>287
コムロックしたまま横捨て身だと略100%誰にでも決まるね。
1回やるとコムロックさせてくれなくなるけどさ。
とりあえず私は寝る。どちらも建設的に盛り上げていきましょう。
柔術人口、柔道人口が増えるのはとても良い事だからね。では御先に失礼。
292名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:52:40.88 ID:Mc5VWkyl0
>>289
君の学校ではそうだったのか
うちの道場の練習生に聞いてもみんな投げがメインだっていってたから勘違いしてたわ
293名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:56:43.01 ID:I4sknlHT0
>>290
ごめんごめん。
2〜3段より紫の方が、、、とか、柔道経験者がジムにくると、、、とか言ってたからさ。
294名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 02:59:56.18 ID:I4sknlHT0
>>292
だいたい練習のメニューがあるからね。
前半寝技
後半立技

って、結構多いと思うけど。
295名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 03:01:03.04 ID:I4sknlHT0
>>291

おやすみー

さてオレも寝るか。
296名無しさん@一本勝ち:2012/03/11(日) 16:57:17.13 ID:SGY7hoiL0
以前に一度柔道やってる奴と
オープンフィンガーグローブつけて「目つき金的」以外は何でもありの
ケンカに近いルールでガチスパーしたことがある。

柔道やってる奴は確かに強いんだけど
慣れてないせいもあり顔面攻撃に弱い、
掴んで投げたら一本という癖が抜けないのかして、そのあとの攻撃が出ないので
柔術特有の下から攻撃にやられるパターンが多い。
297名無しさん@一本勝ち:2012/03/11(日) 17:09:10.67 ID:gwkkbCcL0
掴まれたら怖いわw
298名無しさん@一本勝ち:2012/03/11(日) 19:00:01.36 ID:N3eIsa5p0
柔道なんて掴みやすい服着てないと使えない
でしょ 脇を挿すとか手首掴めばいい とか
いう人いるけどそれならレスリングすればいいじゃん

柔術もノー着とかで練習するしさ

でも柔道は格闘技としては弱いけどスポーツとしては
すばらしいよ。警察とかにコネもあるし
299名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 02:16:49.87 ID:6/TukFBU0
柔道や柔術は生涯スポーツで、護身術としても
ある程度有効やぞ。
これが、打撃系だと脳とかやられて
十年できるやつは
ほぼいない。
よくできた体系だと思う。
300名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 06:29:24.89 ID:shxWSUpkO
夜更かしが一番カラダに良くないよ。
301名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 08:05:15.94 ID:BV9XkUt7O
掴みやすい服というか、掴めない服装の方がレアだと思うのは自分だけ?
掴めないのは水着か裸しかないw
ベルトは必ず掴める。
もはや相撲だが
302名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 08:53:56.23 ID:9jyzTNP10
時々つべに上がってるリアル喧嘩動画を見てもわかるが
Tシャツですら余裕で掴めるし
無用に破れたり伸びたりって無いんだけどなw
むしろ身体にフィットしてる服の方が遥かに投げ易いんだば。
303名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 12:22:40.83 ID:VtZmxQW90
>>302
>>時々つべに上がってるリアル喧嘩動画を見てもわかるが
Tシャツですら余裕で掴めるし


Tシャツで投げてる動画みたいッス。
レスリング系でなく柔道技でお願いしますm(__)m
304名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 12:43:46.67 ID:gOoioqT70
「格闘技未経験のごく普通の日本人男子がやるなら」
柔道じゃないかな?
道場沢山あるし、入りやすい。
道場が沢山あるということは、出稽古しやすく、初見の相手と沢山
あたる事が出来て鍛えられる。
どう強くなりたいのか具体的に書いてないのでわからんが、
まずは柔道場の門を叩いてみてはどうか?
305名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 12:43:57.07 ID:7g1j8K8B0
おれが見てきた喧嘩動画ではTシャツをつかんだらビロビロに伸びてたけどな
302が見てきた喧嘩動画はTシャツを伸ばす力もない幼稚園児の喧嘩動画かなんかでしょ
306名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 12:51:30.71 ID:VtZmxQW90
皆さん>>302の動画を待ちましょう。
307名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 13:48:30.65 ID:7g1j8K8B0
http://www.youtube.com/watch?v=OdfSLnKMqq4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=PNJCs1fNxYg&feature=fvwrel

Tシャツなんてどう考えても伸びて使い物にならんわな
Tシャツでグラップリングの練習してたらバカでも分かること
308名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 17:04:00.58 ID:diqoEGcN0
>>302
>Tシャツですら余裕で掴めるし
>無用に破れたり伸びたりって無いんだけどな

どんなTシャツだよwww
柔道衣の生地でも使って作ったのか? プッ
経験ないのが丸出しだぞオマエ。
309名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 17:49:00.05 ID:s8KL0t080
Tシャツ掴まなくても、ズボンやベルト掴めばいける。
護身で使うなら大腰の方が安定感ある。
昔見たホイスの護身技でも普通に大腰で投げてたよ
310名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 17:53:45.57 ID:s8KL0t080
ノーギはマジで何も掴まないからな。
若いうちしかできない。
疲れるw

掴むというのは、体格差の影響があまりなく、しかも年齢の影響もあまり受けない分野なので、
これを活用したほうがいい。
311名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 18:03:04.60 ID:gHxermve0
てか柔道出身で総合のチャンピオンになった選手ている?
ヒョードルは柔道というよりサンボだし
312名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 18:12:20.65 ID:s8KL0t080
「てか」じゃねえよ!
なんだ「てか」って!?
「てか」が言いたいだけじゃねえのか、このテカ野郎が


いい加減に、総合と柔術&柔道は切り離せ。
もう総合は独り立ちしたんだ。
アイツの事は忘れろ。
313名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 19:09:53.22 ID:jq+/CEmpI
>>310
ノーギは道着ありより体格差がでやすい?
アブダビの無差別とムンジアルの無差別の結果比べてこい
314名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 19:22:42.69 ID:BV9XkUt7O
てかアブダビはマイナー
315名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 19:25:45.36 ID:VtZmxQW90
皆さん
>>302の動画を待ちましょう。
316名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 19:43:04.65 ID:VtZmxQW90
>>311
「反骨の柔道王」改め「反則の柔道王」

秋山成勲 2006年 HERO'Sライトヘビー級王座
317名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 21:36:32.77 ID:7g1j8K8B0
>>314
柔術脱落者の雑魚がなぜ上から目線なの?

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1323518602/
877 名前:名無しさん@一本勝ち :2012/03/12(月) 19:35:08.37 ID:BV9XkUt7O
その考え方だと柔術は無くなるよという話では。

自分は経営者ではないし、柔術も脱落してしまったから、一万だろうと二万だろうと好きなように設定すればいいと思うけど。
柔術が生き残るには、社会人を呼び込まないとヤバいと思うんだ。
318名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 21:38:44.27 ID:7g1j8K8B0
柔術にコンプレックスあるやつがこのスレの柔道信者だったんだな

301 :名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 08:05:15.94 ID:BV9XkUt7O
掴みやすい服というか、掴めない服装の方がレアだと思うのは自分だけ?
掴めないのは水着か裸しかないw
ベルトは必ず掴める。
もはや相撲だが
319名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 22:18:01.45 ID:BV9XkUt7O
柔道から柔術、今はただのサラリーマン。
そんな人はざらにいますぜ何か問題でも?

320名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 22:23:40.57 ID:BV9XkUt7O
つまり俺は柔道側と見なされたわけですな。
私ごときが有り難いことです・・・。


柔術最強
321名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 23:51:09.89 ID:aiVWonBa0
>320
まぁまぁ、脳内十段の方々のおっしゃることですから、、、
322名無しさん@一本勝ち:2012/03/13(火) 02:36:22.01 ID:V4VC38Mz0
十段?確かに脳内過ぎるわ
323名無しさん@一本勝ち:2012/03/13(火) 08:11:31.38 ID:Tl/dK5uv0
>>302
動画まだぁ〜
324名無しさん@一本勝ち:2012/03/13(火) 11:03:44.04 ID:VSkJoe9t0
>>302 涙目w

(´;ω;`)
325名無しさん@一本勝ち:2012/03/13(火) 12:54:27.82 ID:JgScy5Rj0
ユニクロがNASAと共同開発www
「余裕で掴めて、破れず伸びないTシャツ」 今夏発売wwwwwwwww
326名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 03:54:00.34 ID:X3idpO/V0
>>302
急に威勢がなくなったなぁwww
早く伸びないTシャツの詳細教えてくれよwwwwwwwwww
327名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 05:28:31.41 ID:VJKePv6s0
柔道が強いと主張する人は、凄く強い「実戦的な本来の柔道」の説明を求められて逃げたままだから、
同人か同類か知らないけど他の話題で話を逸らして、動画を挙げずに今回も逃げたままだと思うよ。
328柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2012/03/16(金) 07:18:15.48 ID:CGzpCUrw0
http://youtubeowaraitv.blog32.fc2.com/blog-entry-14646.html

        ∧も∧  柔道男子対B柔術女子の対決
      〃,(;∩Д`) やっぱりブラジリアン柔術の方が強いです・・・
      /(_ノ ィ \   
    ⊂こ_)_)`ヽつ   シクシク
329名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 09:08:28.42 ID:GKpwY2R4O
服を掴んで投げるっていうよりは、日本拳法を見てもわかる通り、相手の
パンチをよけて、伸びた腕を腋に挟んで投げるんだよ。わかる?無抵抗の
相手の服を掴んで投げるとか単なるイジメだろ。あと、柔道家と柔術家の
柔術ルールのスパーhttp://www.youtube.com/watch?v=_kH3waldlcMの様子を
見てもわかるけれど、いきなりのM字開脚は金的を蹴られるから危険だ。
330名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 11:08:17.54 ID:xuNtaJ+c0
>>329
日本拳法>柔道ってことか?
まぁ打撃もあるし仕方ないな。

あとちょと前はグレイシー柔術(BJJ)の他流試合は金的もOKだったから
技術的に問題はないだろ。
やられる方が間抜けってことだ

ところで>>302は逃亡したのか?
331名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 11:09:48.35 ID:xuNtaJ+c0
ちょと前は

「ちょっと前は」に訂正
332名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 13:20:46.86 ID:GKpwY2R4O
結局、金玉蹴られるから禁止にしたんだろ?
333名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 13:23:15.08 ID:GKpwY2R4O
極真空手が、佐藤などの柔道経験者に足払いで転がされたり投げられたり
したから掴み禁止になったようなものだろ。
334名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 13:34:31.63 ID:xuNtaJ+c0
>>332
残念ながら、テレビ放映のため

時間制限や金的、髪の毛を引っ張る行為、グローブの着用はプロモーターサイド
がテレビ放映の為にやったことだよ。
グレイシー側は当初反対してた。

335名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 13:48:45.32 ID:GKpwY2R4O
それが結局、ヒクソン特有の逃げ口上なんだろ。実際は柔道以外の奴には
通用したかも知れないが柔道の木村みたいなのが再び
参戦してきて>>329で出した柔術ルールなのに負けてる屁垂れ柔術家の様に
なって急所攻撃食らうことを懸念したからだろ。
336名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 13:51:07.92 ID:53F4yL6NO
柔術だけやっていると立ち組みが下手なままだよ
337名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 13:52:47.33 ID:xuNtaJ+c0
打撃ありなら負けんだろ。
だいたい柔道家で打撃できる奴いるの?

あ、反則大魔王ヌルヌル秋山がいたかw
338名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 13:53:53.85 ID:xuNtaJ+c0
>>335
339名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 14:01:19.95 ID:xuNtaJ+c0
柔道家と柔術家の初期の総合での試合
ttp://www.youtube.com/watch?v=DbquUKjHfSo

普段打撃やってない柔道家なんてこんなもんでしょう。
340名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 14:05:01.04 ID:xuNtaJ+c0
ちなみにこの時のルールは金的頭突きアリだよ。
しかも後半は逆にテイクダウン取られてるしw
341名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 14:18:57.05 ID:GKpwY2R4O
>>334
打撃って、また何故に話が飛ぶんだよ。

打撃は柔道柔術ともに関係ないだろ。柔道家が日本拳法の試合に出ても、
パンチを避けて、相手の伸びた腕を腋に挟んで引き手にして投げることが
できるのも技術だ。柔道家と柔術家の柔術ルールでの
スパーhttp://www.youtube.com/watch?v=_kH3waldlcMで
負けてる柔術家みたいにいきなりM字開脚してたら金的蹴られるよ。
ブラジルのそのへんの弱いアンチャンならOKでも日本拳法家や柔道家が
入ってきたら駄目だろ。だから変えちゃったんだろ実際。空手バカ一代が
当初は街のチンピラ相手には掴みありで通用してたけど、佐藤勝昭の様な
柔道経験者が入って来たら道場生の皆が悉くばったばた転がされて仕方の
ないから掴みが制限されたように、金的攻撃を禁止したんだろ。
342名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 14:26:10.29 ID:xuNtaJ+c0
>>341
金的ありってことは打撃ありの場合だろw
金的は柔道では関節技か絞め技に入るのか?

総合の話になると逃げるのは批判しないよw
343名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 14:41:07.95 ID:GKpwY2R4O
>>337
じゃあ何故に柔道家と柔術家の柔術ルールでの
スパーhttp://www.youtube.com/watch?v=_kH3waldlcMで
負けてる柔術家は打撃を出さないでいきなりM字開脚なんだ?

>>342
総合の話になると逃げるってより身近に日本人同士の話になると、外国の
無名の奴とのデモンストレーションの話に逃げてんだろ。
344名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 17:19:42.26 ID:xuNtaJ+c0
>>343 負けてる柔術家は打撃を出さないでいきなりM字開脚なんだ?

返答がアホすぎるw

じゃ総合の話しようぜ。
柔道家で総合で活躍してる人間知ってる限りあげてみなw
日本人、外国人問わないよ。
345名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 17:33:31.32 ID:xuNtaJ+c0
>>343
>>総合の話になると逃げるってより身近に日本人同士の話になると、外国の
無名の奴とのデモンストレーションの話に逃げてんだろ。

お前、もしかしてさっきの動画の柔道家知らないの?
346名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 17:43:42.74 ID:53F4yL6NO
さあ盛り上がって参りました!

双方豚ども!
思う存分に罵り合うがいい!
347名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 17:53:41.88 ID:xuNtaJ+c0
盛り上がるのも悪くないが。
>>302の動画が気になってしょうがない。

柔道信者、誰か助けてやれよw
348名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 18:32:04.69 ID:55VNu3Gc0
柔道信者は、柔術に簡単に勝つという「実戦的な本来の柔道」の説明もお願いします。
349名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 20:41:16.05 ID:SzPwMXXc0
しかしID:GKpwY2R4Oは自分で金的(打撃)の話をしておいて打撃の話が出ると
「打撃って、また何故に話が飛ぶんだよ。」って意味不明?
しかも動画は同じのを使いまわし、頭は強い方ではないことはよく分かるw



>>302の「余裕で掴めて、破れず伸びないTシャツ」は俺も興味ある。
350名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 23:12:14.95 ID:OFjb9Osy0
柔道やって柔術やってないような人は大抵はいいおっさんだから、
もう『どっちがつおい?』とか総合とかにイマイチ反応が良くないんだよ。
そんなことより酒を呑むことか幼い子供の可愛い寝顔しか関心がないんだよ。

柔術ファイター達にはすまないと思ってる
351名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 02:14:52.69 ID:AhQHVmCe0
犬と猫、どっちが強いか比べたって

ゾウには勝てんわな。

自分が汗水垂らした青春を誰も

否定したくないし負けを認めれるわけもない

>>350 客観的検証をできる人間はなかなかいないもんですね。
352名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 03:49:35.81 ID:WNnU7gGY0
>>339
打撃って・・・・

一発も入ってないじゃん。

うーん、申し訳ないけど、あまり実戦(何でも有りの闘い)の仕組みを、ご存知ないんじゃないかな・・・・
組技(寝技)という免許証が無いと、車道を走る事は出来ないわけです。
353名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 03:57:43.30 ID:WNnU7gGY0
>>351
んー、その喩えはちょっと違うな・・・・

正しくは、街の走り屋同士を較べてもレーサーには勝てない、しかし、
運転を憶えなきゃ誰も走る事さえ出来ない・・・・  かな。

まァ、これ↑も、あまり巧い喩えじゃないけれどね。
354名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 04:06:20.38 ID:WNnU7gGY0
>>335
「屁垂れ柔術家」って、随分失礼な言い方ですね・・・・

生田さんは矢嵜さんとは四つもトシが離れているし、
体重差が実に25、6もあります。

ここまでの年齢と体格差で、当代随一の柔道寝技師が、下からはとれていない事のほうを、寧ろ見るべきじゃないでしょうか。
355名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 04:41:57.71 ID:WNnU7gGY0
・・・・ところで、柔道もスイープポイント有りにして欲しい。

柔道の試合で、やたら握力と持ち手争いだけ煩い相手がいて、
「はちゃあッ!」と、全然利かない背負いで(大声で)何度も潰れてきたから、
スイープしまくったんだけれど、
審判の「待て!」が早く、抑え込みまで行けなかった、
しかし相手は背中見せまくり、こっちは一度もバックをとられず、立も膝すら着かなかったのに、
判定で相手の勝ちにされた事が、あった・・・・

柔道は実戦(何でも有りやブラジリアン柔術)と違うのは分かっています、しかしあれは幾ら何でも、実戦の観点からどうかと思う・・・・
356名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 05:13:25.41 ID:XN9zIkvh0
常に相手が仕掛けてて、お前はつぶれた後のスイープしかしてなかったんなら判定負けでも仕方ないだろ。
実践性云々言う前に組み勝って投げればいい。お前が弱かったんじゃない?それをルールのせいにするとは・・・
357名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 07:20:22.96 ID:CLDAImEI0
ブラジリアン柔術ってコリアンみたいだよなw
必死に柔道(日本)に絡んで「コッチの方が優れてるね!」
心からめんどくさい、構ってやればやるほど喜ぶ糞虫。

もうvsスレやめーよw
このスレの存在自体が柔術家ウンコー!の表れだわw
358名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 07:23:36.31 ID:85AlmuWH0
>>352
よく動画を見てくださいね。
ヘンゾは寝技でたまに細かい頭突きを入れたりしてますよ。

ID:GKpwY2R4Oは結局逃亡したのかな?
>>302といい不利になると逃げる柔道信者の多いことww
359名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 07:28:37.48 ID:lfjf8ZSaO
>>351
結局、学校で柔道部監督をやってる担任や、柔道部員たちにイジメられて
恨み持ってる奴が、柔術みたいな流行りもん入門して間がないのに、既に
吉田秀彦とか菊田早苗とかに勝ったような気分になってるだけの脳内ヲタ
ばかりのスレ。丸一日ネット掲示板に張り付いてて、稽古もしていないし
不健康に朝方までブラ汁パソコン揉述をやってて見てたら可哀想になる。
360名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 07:36:27.41 ID:85AlmuWH0
お前もなw
361名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 07:40:52.43 ID:+hZe6I1iO
どっちもやってない人が聞き齧りの知識でやり取りしてるというのが、全部ではないが大半では
362名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 07:49:20.96 ID:85AlmuWH0
柔道信者の書き込み

>>余裕で掴めて、破れず伸びないTシャツ
>>屁垂れ柔術家
>>柔術家ウンコー
>>ブラ汁パソコン揉述
>>M字開脚

書き込みが小中学生レベル
技術面でしっかり反論できてないw
363名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 08:19:14.84 ID:WNnU7gGY0
>>358
6:47のと7:10のを言ってるのかな・・?

ほとんど頭突きと呼べるものではないし、
腰を後へ下げるために頭を振る事があるんだけれど、単にそれのレベルを出るものですらないよ、これ。

何より「入っていない」

意味のある攻撃になっていない。

これのどこが、キーテクニックなの??
いかにも試合を分けたキーテクのような表現を、貴方したけれど、これをそう呼ぶのは、ちょっとムリがあるなァ・・

実戦の仕組みを、理解したほうがいいんじゃない?
364名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 08:20:38.98 ID:4qmC9Rjt0
柔術ルールで柔道家に世界取られてる時点で、どうあがいても柔術信者の負けw
柔術ルールですら柔道家>柔術家なら、どんな主張をしようと柔術信者が勝つ術は残されていない。

あ、ひとつだけあったなw
同じように『柔術家が柔道ルールで世界一になること。』

ロンドン五輪では柔術家が金メダル獲得できるようみんなで祈ろうぜw
365名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 09:45:17.34 ID:pmBMWYmV0
@レイチや小室が柔術の大会で活躍しているから柔道のほうが強い。

 レイチや小室は柔道家であると同時に柔術の練習も本気でしている柔術家でもあります。
 講道館柔道のみの技術で柔術の寝技に対抗できる選手がいましたか?
 レイチや小室しか引き合いに出せない時点で柔術に対する敗北宣言と同じですよ。

Aコンクリートの上では投げが非常に有効となるのでストリートでは柔道のほうが強い。

 ストリートで相手が道着を着用してくれていれば確かに有効ですね。
 しかし相手が道着なしの場合、レスリングはおろか柔術にも立ち技で劣り得ります。
 よってストリートでのケンカの際は、道着を持参し相手に着用をお願いするといいでしょう。

B総合格闘技で柔道のメダリストたちは圧倒的なテイクダウン能力を見せる。
 だからやっぱり柔道は道着なしでも立ち技は強い。

 柔道のメダリストは生まれ持ったフィジカルがずば抜けているだけです。
 おまけに総合用に柔道とは別の立ち技の練習もしています。
 やはり裸では柔道の技の大半は使えません。
366名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 09:45:50.06 ID:pmBMWYmV0
Cそれでもやっぱり柔道のほうが強い!

 柔術をやっている方なら分かると思いますが、柔術の道場には多くの柔道経験者が入門してきます。
 そこでまさに柔術のみをやってきた人間と柔道のみをやってきた人間のガチ対決がスパーで行われます。
 結果はいうまでもなく柔術の圧勝です。
 講道館柔道を普通の高校の部活でやっていた人間の寝技なんて素人同然です。
 
D柔道出身で柔術で活躍できる選手はいるがその逆はいない。
 やっぱり柔道のほうが強い!

 それはメジャー競技とマイナー競技の圧倒的な選手層の違いです。
 しかし柔道は総合では圧倒的に選手層の薄いマイナー競技の柔術に負けていますね。

E炎の体育会TVはやらせだ!
 男子の柔道家が女に負けるわけがない!

 へぇ、そうなんですか…
367名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 11:04:25.86 ID:+iUgaR3PO
このスレで叫び合っているのは、どちら側もやってない人、もしくはほとんどやったことない人だよなw

368名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 11:12:22.17 ID:lZ2vXg8f0
>>363
ありゃ、分かってませんね。
密着したときの寝技の打撃はKOを狙うものでなく膠着を打ち破るための打撃で
すよ。
KOをねらった打撃は最後の後頭部へのヒジ打ちがそれに当たるでしょうね。
369名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 11:31:53.57 ID:WNnU7gGY0
>>368
「KOを狙う―― 」

なんて書いてないじゃん。
頭固いね・・・・

膠着かァ
破・・・・  れていないよねw

繰り返すけど、二度の頭突き(であるかも怪しいけれど)は、全く試合を分けていない。

これを見て「打撃が―― 」とか言うのは、
悪いけど、実戦の仕組みを知らないとしか言えないよ。
370名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 11:37:46.89 ID:lZ2vXg8f0
>>369
>>全く試合を分けていない。

だれも試合を分けたなんて一言も言ってませんが?
頭固いね・・・・

371名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 11:50:56.27 ID:WNnU7gGY0
>>370
「普段打撃をやっていない柔道家なんてこんなものでしょう」

これって↑さァ、打撃が試合を分けたって言い方になるよねェw
分けていない、つまり関係ないなら、こう↓書くべき。

「普段寝技をやっていない柔道家なんてこんなものでしょう」
372名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 12:27:24.03 ID:KQvUKgNt0
とりあえず柔道黒帯保持者は柔術青帯以上でしか今後試合できなくなることを議論しろよ
373名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 13:37:22.64 ID:lZ2vXg8f0
>>371
頭悪いねw
打撃あるルールでは相手が打撃を出そうが出すまいが戦い方は変わるって話。
実際に打撃なしルールだったらあんなに必死こいて相手(上の人)の頭を押さえ
つけたりしないでしょう。
上の人間の頭を下げておかないとパウンドを喰らうからあんな戦い方になるのよ。
理解できたかね?

>>「普段寝技をやっていない柔道家なんてこんなものでしょう」
ちなみにこれも正解だと思う。
374名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 00:36:17.85 ID:siHqrc2U0
>>373
ハダカの相手は襟が持てないので、
首に手をかけ、持つ(頭を抑える)のは、普通ですよ。

>>372
ウソッ!?
・・・・じゃあ柔道の段を持っている事実を、伏せればいい。
375名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 00:57:26.67 ID:HDXSoTzR0
>>374
ハイ、ざんね〜ん。
頭を抱えるのは普通だが自分の腹部に密着させるのは強烈なパウンドを防ぐのが第一目的です。
打撃のないグラップリングルールだと密着しすぎは下からの関節技は掛けづらくなるので
ある程度の距離は必要。
ラバーガードの場合は別だけどね。
376名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 01:04:45.40 ID:siHqrc2U0
改めて、貼って頂いたヘンゾvsスピーケルズを拝見すると、スピーケルズ強いですね・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=DbquUKjHfSo

こちらはマルキーニョスvs小室さん。
http://www.youtube.com/watch?v=0OGxWelaCtQ

・・・・なぜこの二つの動画を並べたかと言うと、
年齢関係が、似ているからです。

前者、95年の映像は、ヘンゾ29、スピーケルズ34。
後者、2011年の映像は、マルキーニョス27、小室さん34。

しかも前者はハダカvsドーギという、(自身から選んだとは言え)かなりのハンディマッチだった事を考えれば、
「元」とは言え、流石オリンピック銅メダリストだなと、思います。
377名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 01:12:29.11 ID:siHqrc2U0
>>375
腹部?

最初ずっと肩の辺りに、(ヘンゾの)頭があるけれど・・・・?
その後、腹部の辺りに移動したのも含め、一連の行程を通じ、何度も下が手を離していますね。

普通に、上が頭を押し付けています。
頭で押し込んでいく、寝技の技術の一つです。

パウンド全く関係ありません。
378名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 01:18:26.62 ID:xUl343y9O
もはや技のクイズ合戦だなw
379名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 01:21:55.63 ID:HDXSoTzR0
腹部でも肩の辺りどっちでもいいよ。

パウンドが関係ないとはよく言った。

下からも殴れるってこと忘れてるな。
上ほど威力はないけど下からでも素手で殴られるのは嫌なもんだよ。

寝技の打撃経験ないだろお前w
380名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 02:17:55.75 ID:4kb8vQag0
クローズドで上になってる側がひっつくのは寝技的に不自然じゃない。
なんでかっていうと、三角や腕十字にもってかれたくないから。パスガードをしやすいタイミングを伺う手段としては悪くない。
俺なら相手が胴着着てたら脇の下押えつつ頑張るけど、まぁケースバイケース。

総合格闘技の観点からすると、下になってる側がパウンドを避けたくてそうすることはある。
だけど寝技的にはやっぱり美味しくないので、柔術やグラップリングの試合なら相手を押し返すのが普通。
柔道家がどこまで総合格闘技を理解していたのかは知らないけれど、>>339の動画を見る限りは
グレイシー側が頑張ってくっついてた風に見える。

そもそも、グレイシー柔術というのはBJJとしても若干異質だし、時代も違うからどうにも判断に困る部分がある。
もしかすると下からの打撃を怖がっていたのかもね。でも、今の基準だとその考察は違うんじゃないかな、と俺個人は思う。
381名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 02:20:50.53 ID:4kb8vQag0
追記

>>339の柔道家は、そもそも寝技を理解していたか怪しいけどね…。
382名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 02:27:44.66 ID:siHqrc2U0
>>379
「下からも殴―― 」

る余裕は無いですね、この映像では。
殴る余裕あるように見えるの、これが?

寝技の攻防に全力を注がないといけない時にも、打撃が入れられると思うのは、悪いけど実戦の寝技センスが無いんじゃないかな。
383名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 02:30:42.60 ID:HDXSoTzR0
>>380
当時のグレイシーの戦略としては上をとった場合は上からコツコツ打撃入れて、相手が嫌がって
オープンガードにしたところをパスガードって戦略はよく使われてからね。
ヘンゾはまさにそれを使ったわけで頭突きなんかも合間入れてたわけね(効果があったかは別として)

>>377みたいにパウンドは全く関係ありませんなんてアホな書き込みは俺にはできん。
384名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 02:35:05.30 ID:HDXSoTzR0
>>382
ド素人は寝てろよ。
お前、寝技での打撃の経験があるのか先に答えろよ。
素人相手だと1から説明が面倒なんだよ。
せめて380くらい知識いてれから書き込んでくれ。
385名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 02:35:54.08 ID:siHqrc2U0
>>380
立ち上がられるのがイヤだ、ってのもあるでしょうね。(引っ付くのは)

何だかんだ言って、フィジカルに優る相手に、
再びスタンドに戻られるのは、怖いものです。

勿論、打撃を防ぐのにも有効ですが(引っ付くのは)、この試合のケースでは、(上は)打撃の防御のためには見えません。
386名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 02:40:48.88 ID:4kb8vQag0
>>383
いや〜でも、現実的な問題として下から殴ってもあんま意味ないやろ。せいぜい目くらましに使う程度で、主体は飽くまで寝技。
三角の形に入ってるなら別だけど。その状態ならポコポコ一方的に殴れるし。
寝技的に有利な状態を頭突き込みで作ったと見るのが妥当じゃないかな〜。

本人に訊かないとわからんけどw
387名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 02:41:51.77 ID:siHqrc2U0
>>383
「相手が嫌がってオープンガードにし―― 」

ていないですね、この映像では。
単にパスガードしただけ。

パウンド全く関係ありません。

>>384
ありますよ。

だから「この試合はパウンド全く関係なく、単にパスの技術で優った」とかが、ハッキリ見分けられます。
見分けがつかず、「とにかくバーリトゥードである以上、打撃が全てを分けているんだ!」とか思い込んじゃうと、素人ですが。

打撃関係ない攻防なんて、幾らでもあるんですよ(^ー^)
388名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 02:46:11.68 ID:siHqrc2U0
>>384
ちなみに、なぜ「殴る余裕が無い」のか、解かります・・・・?

あっ、「殴る余裕がある」と、貴方思っているんだっけ。
389名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 02:53:00.98 ID:HDXSoTzR0
>>387
面倒くさ稲いねお前
じゃあオープンガードにした理由は?
下が嫌だから反撃を考えてのオープンガードじゃないわけ?
そもそも何で下が嫌なのか考えてみなよ。
それは打撃を入れられる可能性があるからだよ。
総合の試合で何でみんな基本上を取りたがるが考えてみろよ。
こんな基本的なこと知らずに書き込むのは勘弁だぜ
なにも考えずに柔道家がオープンガードしたなら柔道家は寝痣がやっぱりヘタってことだね。

あ〜めんどくさい
390名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 02:55:56.81 ID:4kb8vQag0
>>385
あーそれはあるかもしれない
クローズドが解けるタイミング的に、とにかく立ちたい一心だったのかもなぁ
初心者がよくやるw
391名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 03:02:17.68 ID:siHqrc2U0
>>389
オープンにした理由は、
クローズドからとれる技術が無いからと、年齢的に五も上なため、持久戦には向かないから(展開を速める必要あり)。

貴方の理屈で言うと、スピーケルズは普段の柔道の試合や乱取で、クローズド主体なんだw
なわけないだろ、素人w
392名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 03:08:07.32 ID:HDXSoTzR0
>>387
最後に質問な。
総合で打撃の事を考えずにすむポジションってどこだよ。
納得のいく回答を書き込んでくれ

あと寝技での打撃経験ありとかウソつかないように
393名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 03:11:10.81 ID:siHqrc2U0
んー、
それよりも何よりも、まず興味があるのは、
スピーケルズが普段の試合や乱取で、クローズド使いか、
って事かなァ
394名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 03:11:34.56 ID:HDXSoTzR0
>>391
ハイハイ、柔道はクローズド反則ね。
395名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 03:17:29.49 ID:siHqrc2U0
>>394
と思われているけど、実際は野放しなんだよねェ
(それを肯定するわけじゃないけれど)

で、やっぱりクローズドは使わないんだね。

じゃあ単に、「普段と同じ動きをした」
これが理由でいいじゃん。
396名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 03:22:04.82 ID:siHqrc2U0
>>392
「打撃の事を考えずに済むポジション―― 」

でもいいんだけれど、より精確に、「打撃が(双方)有意な威力を持ってこない局面」がいいかな。

ヘンゾvsスピーケルズ戦なんて、まさにそうだね。
双方、打撃無しの試合と、特に変わらない動きをしたと思われ。
397名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 03:22:06.63 ID:HDXSoTzR0
なんのために普段と同じ動きをしたわけ?
398名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 03:23:49.05 ID:siHqrc2U0
>>397
>>391(ループすんな、アホ)
399名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 03:30:47.10 ID:HDXSoTzR0
>>369
結局それは打撃のことを考えてそういうポジションを作る(持って行く)ってことだろ

柔道や競技柔術ならいくらでもあるけど総合に関してはありえんよ。
ヘンゾの試合で打撃考えてないなら普通に組み付きにいけばいいじゃん
アホか?
400名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 03:32:45.09 ID:HDXSoTzR0
おっと396ね
401名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 03:35:59.95 ID:HDXSoTzR0
そういえば打撃を考えていないポジションあったわ

最後に亀になったところはまさに柔道家らしく打撃の事は考えてない感じ

後頭部ビジ打ち連打くらってたけど
402名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 03:38:26.18 ID:siHqrc2U0
さて、実戦の仕組みも知らない、ド素人は飽きたから、
有意義な発言へ返信します。

>>356
「お前が弱かった―― 」

で終わらせても、いいと思うよ。
ただ、ここは多少なりとも柔道の実戦性を扱う場だから(護身面とか)、それを考えるに格好なケースには、なるんじゃないかな・・・・

まともに組まない。
かけ逃げ。

この↑二つは、実戦性とかけ離れた動きだと思うのです。

背負いのかけ逃げの動きは、膝をドンッと(見た目)勇壮に着くので、
それで投げる事が出来るならまだしも、全く威力にならないとしたら、もしも足場が固い場合、
ダメージは一方的に、
かけた側(かけ逃げをした側)だけに、生じます。
403名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 03:52:07.06 ID:siHqrc2U0
持ち手争いでは袖口を絞り頭を下げて距離をとる。
そこからかけ逃げをし、かけられた側は膝も着かない。

これじゃ↑、どう考えても実戦的じゃないよ・・・・

なお、私も相手も軽量級で(−60s級)、その個人戦は無差別だったのですが、相手はそのまま勝ち上がり、優勝していました。
だからそう弱い選手でもないだけに、あの闘い方は、残念でなりません・・・・
404名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 04:25:50.67 ID:YZWku4G10
こいつらなに低レベルな揚げ足の取り合いしてるの?

クローズドをやめた本当の理由なんて本人にしか分かるわけねーだろw

客観的に見れば、上からコツコツ打撃を貰ってジリ貧だと思ったからってのとクローズドから攻めの決定打がないからの両方だろ

どっちがより真実に近いかなんて争っても意味ねーよ

ID:HDXSoTzR0 アンカもまともに付けれんのかw

ID:siHqrc2U0 いつも年齢差がどーのこうの言ってる池沼だろお前
       30代前半とかプロならバリバリの現役だから
       お前みたいなチビガリ素人と一緒にしてやるな
405名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 04:51:55.75 ID:siHqrc2U0
>>404
コツコツって程の回数じゃないんですよね・・・・
たったの二回。
しかも入っていない。
しかもその前からオープンに戻そうとしている。

これ↑を「打撃を貰ってジリ貧だから―― 」と解釈するのは、幾らなんでもムリあり過ぎでしょう。

「プロなら―― 」

って、小室さんって、プロなんですか?
高校の教師だと思いましたけれど。
406名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 07:35:55.10 ID:x5gUtdTj0
>>405
なにが主張したいワケ?
だいたい打撃を考えないでいいならそもそも上とる(テイクダウン)をとる
必要がないわけだが・・・
ヘンゾも競技柔術みたいに引き込んだらいいだろ。
そもそも打撃があまり出てないから打撃のことは考えなくいいってことにはならない。
あとヘンゾvsスピーケルズ戦を柔術マッチにおきかえてたら、間違いなくヘンゾ
は頭突きと肘打ちで反則負け

あんたの低レベルは争いにはもう付き合わないよ。
あの試合は柔術家と柔道家が戦って柔術家が勝ったってだけの話ね。

あと小室選手はプロ柔術にも参加してるよ。


最後に柔道信者は>>302の動画準備宜しくw
407名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 10:54:18.28 ID:4UFLqNmr0
×あの試合は柔術家と柔道家が戦って柔術家が勝ったってだけの話ね。

○あの試合は個別で打撃の訓練もしている20代現役バリバリの柔術家が既に引退済み34歳MMAデビューの柔道家に道衣脱いでMMAで勝っただけの話ね。

そういえばヘンゾって網膜剥離中の大山俊吾に負けてなかった?
408名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 11:02:39.49 ID:4UFLqNmr0
それじゃあこれ貼っとくか

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2974690
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4173312

20代の柔術現役世界王者が雑魚の打撃でKOされてるねw
柔術家って打撃できるんじゃなかったの?
打撃なら柔道家のほうがよっぽど上手い奴おるわなjk
409名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 11:52:20.54 ID:YZWku4G10
>>405
この試合では下から密着して相手にパウンドを出させなかっただけ
下の選手はよほど寝技で勝っていない限りパウンドがあるぶん不利なんだよ
だから総合ではガッチガチのクローズドで戦う選手は少ない
打撃を警戒してクローズドを解いたってのはごく当たり前のことだ

>>408
平均して柔術家のほうが打撃がうまいってだけ
柔術家にもガルシアみたいな打撃センスのないやつもいればアルドみたいな抜群にセンスあるやつもいる
寝技専門の柔術家がなぜ全員打撃がうまいと思ったの?池沼?
410名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 11:56:52.29 ID:YZWku4G10
こういう池沼ってたまにいるよな
どういう頭の構造しているのか疑問に思う

周り「AグループのほうがBグループより平均的に見て〜がうまい」
池沼「Aグループにも〜が下手なやつがいる!よってその主張は誤りだ!」
周り(馬鹿かこいつ…)
411名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 12:31:20.17 ID:4UFLqNmr0
>>409
誰が柔術家が全員打撃上手い何て言ってるのかな?
そもそも>>408のレスは、ヘンゾと柔道家の言い出しっぺのであるID:xuNtaJ+c0
特に>>337 >>339あたりに向けたレスだからね〜
見事にやり返されちゃったねって笑うところだよ
読解力あれば流れ的に分かるでしょ普通
それに残念だけど柔術家より柔道家のほうが打撃上手い奴が多いのは事実だからね
それは過去の数字でも出てることだし
412名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 12:44:33.10 ID:4UFLqNmr0
柔道家で打撃上手い奴の一例

ボクシング

竹原真二(ボクシング世界王者)
三浦広光(東洋ランカー)
吉田幸治(日本ランカー)

以下キックボクシング王者

ジェロム・レ・バンナ
佐藤堅一
遠藤慎介
金沢久幸
石毛慎也
川津真一
木浪利幸
松本浩幸
小次郎
後藤龍治
緒形健一
村浜武洋

空手王者は多すぎるので省略
413名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 12:45:45.57 ID:4UFLqNmr0
>>410
池沼「AグループのほうがBグループより平均的に見て〜がうまい」
周り「そんなことは無い、その主張には結果も根拠も伴っていない、こちらは過去の実績で証明済み」
池沼「Bグループにも〜が下手なやつがいる!よってその主張は誤りだ!」
周り(馬鹿かこいつ…)

訂正するとこんな感じですw
414名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 12:51:24.17 ID:x5gUtdTj0
>>412
で、その中で自分が柔道家ですって名乗ってるの誰よw
415名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 12:56:56.21 ID:pOuHGsSyO
マウントとガードの概念がない柔道はブラジリアン柔術より下
当たり前だろ。
416名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 13:00:24.84 ID:YZWku4G10
>>411
柔術家が打撃で負けている試合を2試合だけ挙げて

>20代の柔術現役世界王者が雑魚の打撃でKOされてるねw
>柔術家って打撃できるんじゃなかったの?

て自分でいってるだろ池沼…
そもそもこの2試合の動画を挙げて崩せる命題は「すべての柔術家は打撃うまい」って命題だけ
もしお前がこの2試合だけ挙げて「柔道家の方ほうが平均して柔術家より打撃がうまい」ってことを主張したかったならそれこそ余計に池沼だぞ?

>>412
柔道経験者は全員柔道家扱いなのか?
正直自分でも無茶だと思ってるでしょ?
417名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 13:11:43.92 ID:4UFLqNmr0
>>411
柔道家が打撃(かどうかも怪しい)で負けている試合を1試合だけ挙げて(しかも引退済みの34歳)おちょくってんのはそっちやからw
やり返させてもらっただけだよw

>>337
>打撃ありなら負けんだろ。
>だいたい柔道家で打撃できる奴いるの?

>あ、反則大魔王ヌルヌル秋山がいたかw

>>.339
>普段打撃やってない柔道家なんてこんなもんでしょう。

この言い方なら柔術家は皆普段から打撃やってる(できる)ととられても文句は言えないかと

418名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 13:20:53.79 ID:4UFLqNmr0
失礼
>>411じゃなくて>>416
419名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 13:30:44.03 ID:4UFLqNmr0
>>416
>もしお前がこの2試合だけ挙げて「柔道家の方ほうが平均して柔術家より打撃がうまい」ってことを主張したかったならそれこそ余計に池沼だぞ?

だからぁ、ヘンゾvs柔道家の“1試合”だけ挙げて柔術家のほうが打撃うまいってことを主張しだしたのがそもそもの始まりだから
言ってるでしょ、やり返しただけだって、柔道・柔術ともに、上手い奴・下手な奴、両方いるのは承知してますわ、当たり前だろw
ただ柔道のほうが多いのは上で実際に名前挙げた通り揺るぎの無い事実だけどね

平均して柔術家が上手いってんなら打撃専門で成功した柔術選手知ってる限り挙げて欲しいね
どんなデータでその“平均”とやらを導き出したのか検証してみようじゃないかw
420名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 13:39:46.91 ID:4UFLqNmr0
言っとくけどヘンゾもボクシングやってるし
ホイスにいたっては7年以上もキックボクシングやってるって本人が言ってるんだよ(7年やってあの程度かって突っ込みは置いといて)
打撃専門で練習した奴らが、練習してない奴らより打撃上手くなるのは当然の事であって
柔術家が打撃上手いなんてのは完全な妄想で、寝転がってM開脚の柔術で打撃上手くなる訳ないんだわ
まだ立って組み手争いしている柔道のほうが打撃に向いてるよ
421名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 13:56:32.51 ID:siHqrc2U0
>>406
「上とる(テイクダウンをとる)必要―― 」

は、寝技が有利になるからだけど?
ルールの如何を問わず、下は倍の技術が要求されるからね。

「肘打ち―― 」

は、寝技で勝った後だからね・・・・
頭突きは、それと判定されないくらい微妙なものだから、反則負けにならない可能性高し。

>>409
「下から密着し―― 」

ようとしてないじゃん。
何とか距離を作ろうとしている。

「総合ではガッチガチのクローズドで戦う選手は―― 」

ホイスさんがそうでしたよ。
総合格闘技を始めた人とも言える人物が、まさにそうだったわけですが・・・・  (まァスピーケルズの動きとは関係ないですが)
422名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 14:00:41.75 ID:siHqrc2U0
>>406
「プロ柔術にも参加し―― 」

た過去が(一度でも)あれば、「プロ」だとでも?
今は教師生活で、練習量が保てていないのに?

そう言っちゃうのは、ムリがあるなァ・・・・
423名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 14:27:57.56 ID:Tiacpr8lO
>>414
何だその言い訳?
レイチを柔術家扱いする柔術信者らしからぬ発言だな
現実に打撃できる名前出されたからってうろたえるなよ
その理論ならレイチが何時自分で柔術家と名乗ったのか教えて欲しいものだ
どんなに足掻こうが柔術が柔道家に制覇された事実は変わらんよ坊や
424名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 15:17:34.73 ID:YZWku4G10
>>419
おい池沼
339のやつが初めてあの動画を挙げたわけだが、その目的はあくまで打撃対策0の柔道家は普通こんなものだろって一例を示しただけでしょ
それで総合の選手で打撃もやっているヘンゾの動画を選んだわけだし
一方、お前は柔道家のほうが平均して打撃が上ってことを示すために2つの動画を挙げた
この目的の違いが分かるよな?
目的の違いにより単発の動画を挙げるという行為の有効性は大きく変わる
悔しくて柔術家が打撃で負けている動画を挙げた気持は分かるがそれに添える発言がダメだったわけだな
てか4連投とか勘弁してくれ…
425名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 15:56:11.99 ID:4UFLqNmr0
>>424
池沼はお前だろ

>339のやつが初めてあの動画を挙げたわけだが、その目的はあくまで打撃対策0の柔道家は普通こんなものだろって一例を示しただけでしょ

こちらも打撃対策0(初期MMAじゃないから実際は対策しててあのザマなんだろうけど)の柔術家は普通こんなもんだろって一例を示しただけだよ

それと「平均して上って」言ってるのはお前であって、俺は「平均」だなんて一言も言ってないぞ、レス読み返してみなさい
俺は「打撃上手い奴が大勢いる」と主張しているのであって、実際にその実名も挙げた
何のデータも示せないお前と一緒にするな、第一に平均なんて出しようがないだろjk、中卒レベルの数学できる奴なら分かる
>>409で「平均して柔術家のほうが打撃がうまいってだけ」との主張だが
ちなみにどういった計算式でその平均を導きだしたのか答えてみなさいな、興味あるからさ

何が「アルドは打撃できる」だ馬鹿か
俺のほうは、打撃のセンスがあるから柔道から打撃専門の競技に転向して結果出した選手を挙げた訳だが
お前のほうは総合格闘家として打撃が必要だから打撃専門のジムで打撃習ってる奴を挙げただけだろ
もはや柔術家とか関係ないよね、むしろ逆で柔術家が打撃弱いから、その弱点克服の為に打撃専門のジムに出稽古いくんでしょ

はい完全論破
426名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 16:16:37.32 ID:4UFLqNmr0
>>424
ちと読み返してみたけど

336 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2012/03/16(金) 13:51:07.92 ID:53F4yL6NO
柔術だけやっていると立ち組みが下手なままだよ

337 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2012/03/16(金) 13:52:47.33 ID:xuNtaJ+c0
打撃ありなら負けんだろ。
だいたい柔道家で打撃できる奴いるの?


これって『柔術家は柔術やってるだけで打撃できる(少なくとも柔道家よりは)』という主張になるよねw
少なくともお前の言う「それで総合の選手で打撃もやっているヘンゾの動画を選んだわけだし」は的外れだな
お前がID:xuNtaJ+c0本人で、そういうつもりで発言し動画を貼ったってんなら話は変わるけどねw
427名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 16:16:59.22 ID:HBJtHbxCO
>>408
20代前半の現役バリバリの
オリンピック柔道金メダリスト石井慧は
打撃絶望的だね
428名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 16:23:29.31 ID:4UFLqNmr0
>>427
石井に打撃決めた奴って吉田とヒョードルだけじゃん
柔術家が打撃決めたならわかるけど、二人とも柔道家だからあんま意味無いな(その2人が上手かったとも言える)
ちなみにマルセロ・ガッシアを膝蹴りで血だるまにしたのは柔道家らしいけどさ
ガッシアは柔術の世界で言ったらオリンピック3連覇レベルの選手だよね
429名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 16:28:55.49 ID:zVfAmWjG0
ヒョードルってサンボじゃなかったっけ?
430名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 16:36:39.11 ID:zVfAmWjG0
調べたら柔道もやってた。>>429と、このレスは無視して気が済むまで続けてくれ
431名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 16:45:48.36 ID:HBJtHbxCO
>>428
ヒョードルは上手いが吉田は打撃下手糞
石井は更にダメダメ
432名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 16:47:52.46 ID:HBJtHbxCO
まあ柔術家も柔道家も基本的に打撃はダメダメだわな
433名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 18:19:20.79 ID:YZWku4G10
>>425
平均的にみて「柔術家」のほうが「柔道家」より打撃ができるってのはこのスレでの定説だったわけだ
ここでの「柔道家」ってのは柔道でオリンピックレベルの選手って意味な
柔道メダリストの総合での打撃の悲惨さから「平均」をわざわざ数値化することなく誰も異論はなかった
そしてこれを当然の前提として話を進めたわけだ
しかしお前は「柔道家」の定義を柔道をやったことのある人間にまで広げた(まさに池沼の極み)
ここで話がかみ合わなくなったわけだ、分かるか池沼?

それと柔術家の総合での打撃レベルなんてみんなある程度わかってるから
星の数ほどいる中からわざわざ下手な選手を選んできて一例を示したっていわれてもなw
追いつめられて苦し紛れでボロボロにぼろが出てきてるぞ?
434名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 19:00:25.56 ID:Vaj2uNvu0
IBJJFJが柔道黒帯は柔術青帯スタートと決めた件
435名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 19:03:14.21 ID:YZWku4G10
>>426
おれも読み返したらそこはヒクソンの話じゃねーか
当時打撃ありのバーリトゥードではグレイシー一族が技術面で周りの1歩先をいっていたのは異論ないよな
寝技だけで対抗できても打撃ありバーリトゥードでは柔道家は誰もヒクソンに敵わない
そういう意味でしょ、早とちりが都合のいいところだけをわざとピックアップしたかっどっちにしろ池沼レベルだね
おまけに当時から打撃の練習もしていたヒクソンの話だから、誰も『柔術家は柔術やってるだけで打撃できる』なんて言ってないわな
大恥かいちゃったね

335 :名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 13:48:45.32 ID:GKpwY2R4O
それが結局、ヒクソン特有の逃げ口上なんだろ。実際は柔道以外の奴には
通用したかも知れないが柔道の木村みたいなのが再び
参戦してきて>>329で出した柔術ルールなのに負けてる屁垂れ柔術家の様に
なって急所攻撃食らうことを懸念したからだろ。

337 :名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 13:52:47.33 ID:xuNtaJ+c0
打撃ありなら負けんだろ。
だいたい柔道家で打撃できる奴いるの?

あ、反則大魔王ヌルヌル秋山がいたかw
436名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 20:42:46.31 ID:uBOcZkpe0
>>433


> 平均的にみて「柔術家」のほうが「柔道家」より打撃ができるってのはこのスレでの定説だったわけだ

定説って・・・柔術大好きな人が言ってただけでしょ。
おまえ、社会不適合者だな。
437名無しさん@一本勝ち:2012/03/19(月) 01:09:30.27 ID:BXWoZ2180
なんか皆、可愛いわ。
いい大人が顔真っ赤にしすぎw
どっちが強いとか。。。
個人の力量とルール次第だろ。
438名無しさん@一本勝ち:2012/03/19(月) 01:28:55.29 ID:rQ4Tc/9c0
>>434
柔道の黒帯は、個人差がありすぎるからねェ・・・・

とても黒帯とは呼べないレベルで黒帯を貰っている方もいるわけですし、
そういった方をブラジリアン柔術の試合で青から始めさせるのは、酷でしょう・・・・

競技の服装が最も似た組み合わせの競技(同士)であるのは、認めますけれど。(笑
439名無しさん@一本勝ち:2012/03/19(月) 02:20:05.13 ID:OiMvQlMO0
確かにかわいそうだよね。
白帯に出なくても・・・っていうぐらい強い柔道経験者もいるけど
寝技は素人と大差ない柔道の黒帯もいるからね。
中学のときにちょっとやったっきり20年何もしてませんでした。
一念発起して柔術はじめてみようかと思います、なんておっさんもいるわけだし。
強い人はどうせすぐ帯上がるんだし別にこんなルール要らないと思うな。
440名無しさん@一本勝ち:2012/03/19(月) 06:33:32.55 ID:rfy47hQNO
しかし柔術は夜中2時すぎまでネットで遊んでるニートが多いな。まあ、
成長ホルモンがあまり分泌されず身体が大きくもならないし、疲れも取れ
ないから稽古なんか実際にやってない格闘技ヲタクなんだろうけど。
441名無しさん@一本勝ち:2012/03/19(月) 06:49:53.87 ID:LVbVmubqO
ファイッ!
442名無しさん@一本勝ち:2012/03/19(月) 08:52:21.70 ID:QsAcxjfZ0
>>440
20代前半だし成長期過ぎってっからな
柔道ニートは少ないと思うけど柔術ニートは割といると思うよ
443名無しさん@一本勝ち:2012/03/19(月) 10:40:22.54 ID:j+iFn9rA0
他人の生活リズムや就業状態にまで思案して評価するなんて立派ですね。
成長ホルモンがあまり分泌されずに体も小さい疲れた状態の柔術ニートに極められる柔道家がいたら可哀想ですね。
444名無しさん@一本勝ち:2012/03/19(月) 13:11:45.75 ID:y0KZcj120
>>436
ブラジリアン柔術の基本理念

・バーリ・トゥード
・護身術
・競技柔術

もちろん競技柔術が割合的に一番多いけど、現代柔道は打撃に対して技術は
一切入ってないでしょう。
BJJは一応打撃(護身用)の教則本とかクラスがあるって意味じゃない?
445名無しさん@一本勝ち:2012/03/19(月) 22:16:03.41 ID:SMbJwe1Q0
せっかくの護身術が何の役にも立たなかったね天国のハイアンさんw









あ、地獄かなw
446名無しさん@一本勝ち:2012/03/19(月) 22:44:47.17 ID:QsAcxjfZ0
日本刀持った素人に斬殺された
柔道7段警察署の師範代ってのがいたな
447名無しさん@一本勝ち:2012/03/19(月) 23:38:07.55 ID:4PEvcrzjO
柔道7段って確実に60過ぎの老人やんけw
448名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 01:15:57.05 ID:Roe2icrd0
>>444
は?
そんな話じゃねーだろ。

> 平均的にみて「柔術家」のほうが「柔道家」より打撃ができるってのはこのスレでの定説だったわけだ

自分達(柔術大好き)の考えを勝手に定説しちゃうところが社会に適合できない人なんだよ〜


現代柔道は打撃に対して技術は一切入ってないでしょうって、柔道やったことないでしょ?

しかも教則本とかクラスって、、、
柔術大好きっ子はそーゆーのが嬉しくて、月に1万近くジムに金払うんだ〜

「オラ、柔術やってっから最強ーーーーーーーーーーーーー」

449名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 01:31:07.53 ID:P8BSwxjv0
えっ現代の柔道に打撃の技術なんてあったけ?
打撃も教えてる柔道の道場教えてください。
450名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 01:41:03.65 ID:Roe2icrd0
>>449
そんなに打撃に対応したいんだったら、形を全部やって乱取りで使えるレベルにすれば?

柔道の道場で打撃を教えてるところがあるわけねーだろ。
技術のありなしの話から、いきなり、打撃教える道場はどこだって、まったく話が飛躍するね。

やっぱり社会不適合者だろ。
451名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 01:46:38.23 ID:FIBAjgPx0
ヤバイ、ID:Roe2icrd0話が通じてないwww
452名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 01:49:06.73 ID:Roe2icrd0
>>451
あーあー。逃げちゃった。
453名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 01:54:43.40 ID:FIBAjgPx0
>>452
別に逃げてないさ。ただ
「現代柔道は打撃に対して技術は一切入ってないでしょうって、柔道やったことないでしょ?」
これって柔道は打撃に対応できるって意味で言ってるんだよね?
それでID:P8BSwxjv0が現代の柔道に打撃の技術なんてあったけ?って聞いたら、
「柔道の道場で打撃を教えてるところがあるわけねーだろ。」って返してくるって矛盾してない?
練習してないなら対応できるわけないじゃん。
454名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 02:06:13.23 ID:Roe2icrd0
>>453


現代柔道は打撃に対して技術は一切入ってないでしょう。


打撃に対して技術は一切入ってないでしょう。

これ読める?
技術があるかないかの話だよね?
あるよ。ってこと。
で、それをやりたければ、形をやりなって話。
それで、実践できるところまでにすれば?ってこと。

ちなみに講道館行けば教えてくれるよ。
まずは、高段者にならんと相手にもしてもらえないだろうけどね。
455名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 02:08:32.19 ID:Roe2icrd0
高段者は言い過ぎか。
2〜3段で知り合いが入れば大丈夫かな?
456名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 02:12:25.81 ID:V+uzqEFV0
なんかヨーロッパで打撃、バスターありの柔術競技あるよ。
457名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 02:16:34.24 ID:FIBAjgPx0
>>454
ああなるほど、型の中に打撃があるってことを言いたかったのね。それは知ってる。
ちょっと勘違いして食い違ってたわ、ごめん。
まあでも柔道だけじゃ打撃に対応はできないのは確かだよね。まあそれは柔術でも大差はないと思うけど。
458名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 02:24:15.98 ID:s3Y7HBmU0
柔術の道場の多くは総合コースもあるからね
いや、逆に総合ジムに柔術コースがあるというべきか
アクシスみたいな柔術専門よりパラみたいな柔術と総合の両方のとこのほうがむしろ多いくらい?
459名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 02:25:26.60 ID:Roe2icrd0
>>457
たぶんわかってないね。
「形の中に」って言ってるところが。

まぁ、柔道やってみなよ。
なんとなくわかるかもよ。
460名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 02:31:18.02 ID:FIBAjgPx0
>>458
でもそれ柔術じゃないじゃん、総合の技術じゃん。
柔術が対応できてるんじゃなくて総合が対応できてるって事じゃん。
それに柔術やってる人の何割が打撃に対応できるくらい総合をやってるの?
まあ柔道オンリーの人よりかは対応できるかもしれないけど大差ないでしょ。
>>459
ごめん、何言いたいのかわかんない。
率直に答えてくれよ。柔道オンリーの人でも打撃に対応できるって言ってるのか?
ほとんどやらないような型の中に打撃技が入ってるってだけで?
461名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 03:46:47.61 ID:P8BSwxjv0
>>450
>>形を全部やって乱取りで使えるレベルにすれば?

柔道家で形を乱取りで使えるレベルにした方っています?
462名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 03:59:13.41 ID:P8BSwxjv0
>>460
現在の総合はグレイシーが始めたヴァーリ・トゥードが元だからね。
ウチは柔術道場で2〜3割の人は総合もやってるかな、試合にでる出ない関係なくね。

普通の柔道の道場よりは明らかに多いと思う。
463名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 04:24:16.97 ID:CqtRN5F20
ただ柔道馬鹿はフィジカルが強いの多いから単純な打撃の威力はあるよ。
筋肉馬鹿を無力化するのが柔術だし総合ルールで戦ったら敵じゃないけど。
464名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 06:03:37.99 ID:8I+xCPDlO
凄い自信
465名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 06:23:08.71 ID:mwD8SjuYO
トーランスのグレイシーの道場に行ったらウエイトの器具があるし、
マリブのヒクソンの道場に行ってた奴がヒクソンはウエイトやらない
嘘つくけどウエイトやってるよ奴は、あの身体はウエイトで作った
ものだって言ってた。
466名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 09:32:50.09 ID:JX9HB/E20
MMAマンセーは流石に時代遅れよなあ
ドカタに顔パン一発で殺られた第一人者がいたろw
467名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 11:39:41.88 ID:W0KGiwj20
えっもしかして

桜井マッ○速人のこと?
茨城県土浦日大高校柔道部。インターハイ個人ベスト16。
AV男優


468名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 16:02:08.55 ID:6JeIhT+50
MMAなんてやったから弱くなったってことでしょw
MMAは護身術としては使えない

MMAルールではMMA選手は強いが(当たり前かw 自分で言っててワロタw)
469名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 21:59:01.76 ID:zrW5KMGe0
>>468
永井脳発狂wwwww
470名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 23:01:14.17 ID:gduOfIti0
そこまで自信あるならオフで実証すりゃ良いじゃん、口ばっかでウルセーよ(笑)
471名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 00:20:29.10 ID:lo8udHC40
柔道でハジメと同時に手を大きく広げて「さあ来なさいっていう」
姿勢が危険らしいよ、競技だとタックル受けるし、
実践だと受傷するみたい。
472名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 02:34:25.60 ID:fnrjtCYj0
はやくオフやれば?
ここにいる軟弱者より
柔道や柔術出身で総合に挑戦している人間のほうが
遥かに男だわ。
結果はパッとしないが
口だけのオカマより遥かにましだ。
473名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 02:37:24.31 ID:RQoTnxJt0
柔道やってから柔術です
474名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 02:39:21.49 ID:fnrjtCYj0
で、おまえらの源は同じなことに
いい加減、気づけや。
おまえらが合体したのが木村政彦先生。
どちらが欠けても駄目なんだって。
で、木村先生は更にボクシングや空手もとりいれてた。
さすがは鬼の木村。木村の後に木村なしや。
おまえら、ちっこいのう。
かたわの柔道や柔術で満足して
どんぐりの背ー比べかよ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
475名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 06:05:22.42 ID:UfJ4K//c0
俺は柔道ベース(参段)でボクシングとサンボもやったけど
自分より明らかに柔道強い人に喧嘩で勝てる気は一切しないぞw

自分持つ技術と経験の中で柔道が抜けてレベル高いけど、
そのレベルを超える技術を持つボクサーやサンビストにも勝てない。
同レベルなら、相性と状況、そして時の運でしょう。
俺の柔道より所持技術レベルが低い相手なら、まあ、大体勝てると思う。
476名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 06:07:22.64 ID:UfJ4K//c0
そーいうもんじゃね?
柔道やってるから、柔術やってるから、
アマレスやってるから強いってわけじゃなくて
強いのは結局人だからね。

流派比較を煽ってる奴は武道格闘技経験無しのうんこーだと思う。
経験者たる自分が思考の中にあれば、
「柔道なんて」「柔術なんて」「ボクシングなんて」とか
まず出て来ない発想だもの。

だって、たとえがお前らが柔術やってるとして
他流派のトップクラスに喧嘩で勝てるかって絶対無理だろw
亀田相手でも5秒でフルボッコにされるだろうにw
そういうことがわかっている人は、こういう下らん優劣論争はしないね。
477名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 07:14:20.15 ID:nM8sFdLS0
>こういう下らん優劣論争はしないね

スレの主旨解ってる?あと亀田は倒せる。
478名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 07:28:04.93 ID:X5JeGwdFO
ネット弁慶かwww
479名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 08:46:58.31 ID:Dg78UA8NO
ここで言い合っている連中は何もやってない連中。
眺めているのが一番面白いのだ
480名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 20:10:43.55 ID:4+o2OTh6I
スレの趣旨理解していない痛いのが増えたね
なぜ>>1見ないんだろ?

それとボクサーや空手のトップクラスの選手でも
寝技対策ゼロでは柔道や柔術の中堅選手にも勝てないことが大半

なんでもありルールで戦った時、格闘技間での強さの違いは明らかにあるのは事実
481名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 20:13:05.73 ID:Qb8aW+u90
アスファルトの上ならどうだろうね
482名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 22:58:54.61 ID:PyyIjgXnO
それを踏まえて何でもありっていうルールは有り得ないって話をしてるんだよ。格好は?場所は?道具は?
483名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 23:29:53.42 ID:Aj8F2O390
よし、両者ファイト!
484名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 00:36:20.74 ID:ucOp9r6L0
なんでもありルールって、すでに日本語として崩壊してるな。
ゆとり柔術家だな。
485名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 02:46:03.67 ID:IMe2dIEu0
なんでもありって言ってもキリないからどっかで線引きが必要なんだけどね
馬鹿は多数は?ナイフは?じゃあ拳銃は?だからwそのうちミサイルどうすんのとか言い出すよw
486名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 03:31:25.19 ID:urxhEBns0
さしのステゴロに決まってんだろ雑魚共が
487名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 03:40:44.10 ID:HYtNDaD10
こんな夜中に花形敬にアコガレて吠えすぎだろヒキコモリ
488名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 03:52:01.10 ID:urxhEBns0
なんでもありってのを見て「格好は?場所は?道具は?」とか聞いてる時点で格ヲタ丸出し
男なら聞き返すまでもなくステゴロに決まってるわな
489名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 04:23:39.70 ID:Q8b5shhHO
いいから走って来いよマヌケwww
490名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 04:28:27.01 ID:IMe2dIEu0
お前は何習ってんの?
491名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 07:13:26.08 ID:qxOTI/eBO
話の内容がデフレスパイラル化しとるな・・・。
1990年代の内容に戻っているw
492名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 10:39:49.59 ID:94anew3lO
>>488 だから格好は?スーツ?フルヌード?エリつきのシャツ?Tシャツ?
場所は?下は柔らかいのかい?固いのかい?広さに制限はあるのかい?
道具は?ベルトとかは使っていいの?君の何でもありって何?そして君の何でもありがなんで俺たちにも共通だと思うの?
493名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 11:33:44.06 ID:V1cI2KpP0
ほんとにしょーもないなw

戦うのは自分であって、じうじつは戦ってくれないぞ。
戦う相手も、じうどおでもあまれすでもぼくしんぐでもなく、人間だ。

結局は単に人間同士の優劣となるわけで
身に付けた技術の種類なんてその要素のほんのわずかに過ぎないし
更に言えば、状況環境時の運でも全く結果が変わってくるのー

まあ、こんな事は、実践者であれば誰でもわかっていることであって
ここでじうじつさいきお!とか言ってるカスは
何の経験も無いか超ド級の低レベルのウンコカスだろうけどな。
494名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 13:29:45.90 ID:qxOTI/eBO
実に正論なんだが、理だけで人を動かすことはできないのだ。
ここは思う存分やらせてやろう。
495名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 15:31:58.75 ID:TRJfliSX0
>>467
インターハイの、「県予選」個人ベスト16らしいですよ。

当時の体重区分は、確か71s以下級だったのかな

>>493
「実践者であれば―― 」

もっと技術論が出てくるものですよ。(柔道は正対に特化されていない、とか)
496名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 16:27:46.80 ID:V1cI2KpP0
非実践者の典型お白髪様は黙れよw
胸でもぶつけてろw
497名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 16:30:44.57 ID:TRJfliSX0
>>496
そうやって、
正論で窘められたら、相手を罵って誤魔化すの、良くないですよ。
498480:2012/03/22(木) 17:07:32.03 ID:WSA6E1OAI
>>493
戦うのは人と人
生まれ持った強さが大きな要素となるのは間違いない
しかし後天的に身につけた格闘技の技術がわずかな要素ってことはない

君の考えだと格闘技の猛練習をしても生まれ持った強さが少し上の相手に
ようやく勝てるか五分ってことになるだろ?

格闘技の猛練習(特に総合系)をすればかなり強くなれる
もちろん圧倒的に生まれ持った強さが上の相手にはかなわないだろうが

一度一つの格闘技に腰をすえて頑張ってみると理解できると思うよ
499名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 19:13:51.06 ID:7ZoS7B1y0
男なら聞き返すまでもなくステゴロに決まってるわな
500名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 19:41:58.28 ID:IMe2dIEu0
おチョンさん
501名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 19:42:36.42 ID:IMe2dIEu0
実況と勘違いで誤爆
502名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 20:05:53.30 ID:ucOp9r6L0
実践者ってなんか響きが悪いな。
なんかカッコ悪い。

あと、茨城の県16程度を引き合いにだすなよ。
503名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 23:40:33.71 ID:FdjAidXL0
なんだ?まだオフやってねーのか(笑)
ダッセーなwwwwww
504名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 23:55:05.61 ID:V1cI2KpP0
しかし幾らオフやっても
結局個人同士の喧嘩の決着がつくだけなんだよねえw
柔術を、柔道を、その他様々な競技の名前を
勝手に背負って戦えるレベルの奴なんてここに居るわけも無いしw

他流の強さを知りたかったら出稽古しまくればいいし
自流の強さを証明したかったらここに名前と顔晒して
格流派のトップ道場にでも殴り込みに行って下さい。
ここで素人がコネコネ技術論笑なんて交わしてても意味ないだろw
505名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 00:23:03.55 ID:1P0tFhsA0
>>504
良くわかってんじゃん、しかしデカイ口叩くならまず自分が実践して結果見せろって話だよ(笑)
ここ迄言うなら当然の義務だろ?
506名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 00:29:29.18 ID:jHN6pqlS0
>>505

えw
何の結果を見せるのw


俺は一・柔道人で満足してるし
別に柔術好きな奴は好きな奴で柔術と向き合ってればよいでしょw
未だ柔道で自分が勝てない人がゴマンといるのに
何の競技が最強かとかマジどーでもいいし下らないと思うわー
実際ボクシングやってたときも敵わんなーって思うのは沢山いたしさ。

逆に問いたい、お前らは他流に対して
自分の優越を確かめたいと思うほど強いのかとw
507名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 00:30:33.63 ID:zNmtnzqn0
>>503
>>504
>>505

まず、おまえら音頭とってやってみろよ。
508名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 00:31:56.96 ID:zNmtnzqn0
>>506
たしかに、そのとーりだわな。
509名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 00:37:51.07 ID:1P0tFhsA0
>>506
あんたに言ってないよ(笑)、このスレでガキみたいにピーピー喚いてる奴の事な
510名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 00:41:35.36 ID:1P0tFhsA0
>>507
はあ?人にムチャ振りすんなよ(笑)
511名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 00:49:35.31 ID:jHN6pqlS0
>>509

Ohそらすまんw

いやほんと、当たり前の話だと思うのよねえ。
俺にはこのスレの存在自体が気持ち悪くて。
それも2かよとw
512名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 00:53:59.77 ID:1P0tFhsA0
>>511
まあ俺も最初見てるだけだったんだけどね(笑)
ぶっちゃけ柔術君のトンデモっぷりに呆れてんだけどねwww
まあこの手の野郎は絶対に出てこないの分かってんだけどね。
513名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 00:54:53.43 ID:ESeeMbdL0
でもそれ言い出したら武板の意味がなくなっちゃうじゃん。
まあ、あんまりひとつの格闘技を貶めるような発言を繰り返すやつは実際やってみろって言ってみたくなるけど
掲示板でちょっと語るくらいいいんじゃないの。キャハみたいのとかは実際に道場破りして来いよって言いたくなるけどね。

514名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 00:57:58.38 ID:1P0tFhsA0
>>513
ん?『それ』ってナニ?
515名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 00:58:56.66 ID:UaWfGpTy0
>>511
甘いな。

なぜなら3も4もあるw

では、夢の世界の続きをお楽しみください。


柔道vsブラジリアン柔術3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1330956823/l50

柔道vsブラジリアン柔術4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1331600976/l50
516名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 01:02:32.15 ID:ESeeMbdL0
>>514
オフやれオフやれって言ってるくだりの事。
517名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 01:18:17.01 ID:1P0tFhsA0
>>516
なるほど(笑)…でもオフくらいやった方がいいよ、俺はあるよ(笑)
518名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 01:24:13.23 ID:ESeeMbdL0
>>517
やだよ。ネットで知り合った人と会うなんて。怖い。基地外いるかも知れないし事故があるかもしれないし。
それに練習なら道場でできるし、いつもと違う人とやりたいなら出稽古行けばいい。
試合に出てもいいし。メリットがないから俺はいやだな。
ただ他流を貶める発言を繰り返すやつは出る義務があるとは思うけど。←これ重要
519名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 01:32:27.42 ID:0lH06Y1t0
>>518
あんたがトンデモ柔術君じゃ無けれゃ別に良いよ(笑)
しかし他流を一方的に貶める奴は絶対出てこないわな(笑)
520名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 01:35:56.60 ID:ESeeMbdL0
>>519
それがむかつくんだよね。実証できないなら主張すんなよって思う。
まあ、しかたないけどね。スレチごめんなさい。
521名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 01:48:19.58 ID:kqNJCncF0
ルールが違えば柔道も柔術も戦術の変更を余儀なくされるよ。
この時点でもう、最強とかどっちが強いとか
意味がないんだけど。
で、一番違和感というか
もったいないと思うのは
元々はどっちも同じだったってこと。
木村先生とか、どっちの技術も極めてたじゃん。
マヨネーズを酢と卵にわけて優劣競ったって
マヨネーズの旨さは混ぜなきゃ理解できんでしょ。
酢は酢で旨い。卵は卵で旨い。
単独でも色々使える。
でもマヨネーズはできねーよ。
。。。。。極まった。。。。
522名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 02:43:56.62 ID:ESeeMbdL0
\きゃーっかっこいいー!/
523名無しさん@一本勝ち:2012/03/24(土) 01:10:26.55 ID:QUca8fUl0
要するに柔道部の監督の担任にいじめられ柔道部員にいじめられて柔道に恨みを持ってて、稽古なんかせずにネット掲示板ばかりしてるメタボのヲタクが捨て語呂だのやいのやいの言ってっからいけないってことで結論な。
524名無しさん@一本勝ち:2012/03/24(土) 01:41:48.69 ID:NVmLcqCD0
>>521
木村先生って、木村政彦のことをよく知ってるみたいだけど、あなたは拓大のOBとか?
525名無しさん@一本勝ち:2012/03/24(土) 03:18:46.24 ID:bG9JcJ1I0
前スレの終わりの方で、柔術を叩いていたのは柔術を挫折した元柔道部員だったの判明したし
逆に柔道を叩いてるのも似た感じのやつなんだろな
526名無しさん@一本勝ち:2012/03/24(土) 11:45:43.16 ID:lS2/ypFN0
柔道家にしても、柔術を修め自分より遥かに強い奴は居るだろうし、
柔術家にしても、柔道を修め自分より遥かに強い奴が居るでしょう。
これはボクシングやアマレスやサンボなど、何に置き換えても同じ。

自分より明らかに強い奴が居る他流派を何故上から目線で批判出来るのかw
527名無しさん@一本勝ち:2012/03/24(土) 15:55:06.10 ID:llSv3rmpO
>>526
実際に何の武道もやっていないネットオタクな奴らの脳内格闘ゲームだから謙虚になれないだけ。
528 ◆BgM4vQMRBo :2012/03/24(土) 16:20:19.90 ID:sRZY5jGj0
白髪君が他スレに居座って邪魔
柔道関係者は引き取ってもらいたい
529名無しさん@一本勝ち:2012/03/25(日) 21:24:13.47 ID:CRs3gobcO
>>525
柔道から柔術やって今はただのサラリーマン、と書いたら、私は柔術に挫折した柔道側と見なされたぜ。
やってない人ほど妙な思いこみが強すぎるんだよw

530名無しさん@一本勝ち:2012/03/26(月) 11:21:01.12 ID:Dz718MGg0
>>525
「俺は柔道の黒帯ですッ」って奴が入門して来て
中年の青帯に歯が立たないの見てると柔道wってなるわ
531名無しさん@一本勝ち:2012/03/26(月) 12:10:46.53 ID:8Y9cDqeB0
そんなのは、逆も溢れるほどおりますw

でも柔道家は、それで柔術が弱いとか考えませんよ。
勿論、まともな柔術家についても、貴方のような考え方はしません。
532名無しさん@一本勝ち:2012/03/26(月) 12:14:15.44 ID:8Y9cDqeB0
てか、少しでもまともな柔術道場なら
柔道出身の強豪なんて浴びる程居るし、
その強さを身を以て体験している人間が
>>530のような感想を持つとは考えられないわけですが。

勿論、どっかの白髪様みたいに
「柔術を修行したんだからもう柔道家ではなく柔術家」とか
「彼は柔術を修行したからこそ強い、柔道だけならカス」とか
頭の悪い事を考えもしませんね。
533名無しさん@一本勝ち:2012/03/26(月) 12:16:17.74 ID:8Y9cDqeB0
まあ、実際道衣着た事も無い人にはわからないよねw

格ヲタと柔術ヲタはかなり密接にリンクしてて気持ち悪いんだよなあ。
でも柔術自体が、サイキョー営業でのし上がって来たとこあるから
ヲタばかりが責められるべきではないと思いますが。

そもそも、このスレの存在自体が象徴的だよね。
君たちがやるべきは、こんなところでサイキョー論なんて
雲を掴むような下らない言葉遊びをすることじゃなくて
己の信じる道でそれを体現する事ではないのですかね?

それとも、君らは、他流派にいちゃもんつけられるほど強いのか?
534名無しさん@一本勝ち:2012/03/26(月) 13:26:43.32 ID:Dz718MGg0
いっぱいレスあるなと思ったら同一IDか
535名無しさん@一本勝ち:2012/03/26(月) 16:01:43.95 ID:9tszuKV90
他流にいちゃもんは一切付けない、柔術最強。

前世紀にホイスがUFCで証明してるし、現在のUFCでは柔術が必須スキルになってる
多人数ガー武器ガーとかガキ臭いの無しね。ステゴロでタイマン前提。
536名無しさん@一本勝ち:2012/03/27(火) 05:24:02.86 ID:JjHSMqMo0
実際柔道はすごいよな
コンセプトとして心技体を鍛えられ、武術を内包し、
競技柔道としてはオリンピック競技として流布しているし
現代の武道、格闘技のシステムを整備し、競技外技術も豊富で実践的
現在の総格でも必須スキルと
ブラジリアン柔術にしたってその指している柔術ってのも流派としては柔道のことだし
世界的・歴史的に影響力・実績でかすぎ

グレイシーにしても嘉納師範や前田光世や木村政彦をリスペクトしている
そのコンセプトの、技術もシステムも護身術も競技も柔道のまとめたものからの流用なのよな
537名無しさん@一本勝ち:2012/03/28(水) 05:32:29.19 ID:LDwFvSfh0
柔道から発展、派生したのがブラジリアン柔術だと思うが
538名無しさん@一本勝ち:2012/03/30(金) 22:07:54.96 ID:+pw2n9mN0
エコクラフトの渕佑介

前は、ジャイアンに似てる高校生いないか?という話しで、レスリングやってた郷という18歳の道場生が、アルバイト休んでまで、日程調整したのに、当日になって、収録中止になったと、それも本人に俺に、説明頼みます。と丸投げ
常にその場にいない人の悪口を言ってるくせに、バカバカ一人で酒のんで、金額上げるのに、割り勘にする。
おまえの会社に入る若いのとは、常にギャラ不払いで揉めてるじゃねえか。

柔術研究会臼田代表の、紹介で、アルバイトした離婚まもない、バツイチの若い女性とは、不倫関係になり、
かなり揉めて、会社を、去年移転。さんざん遊んでポイ捨てしたくせに、子供と奥さんを殺すと、キレたバカ。

BY 石井菜摘 株式会社フルタイム
539名無しさん@一本勝ち:2012/03/31(土) 14:11:45.45 ID:vKW6vgqX0
>>530
相対的に見て 柔術(白帯→青帯→紫帯→茶帯→黒帯→赤帯)の
青帯だったら 柔術の中でそこそこ強いくらいで
柔道の黒帯(初〜3段くらいで まー現役でガチ指導者ではない)とかの
レベルでないか?
柔道と柔術の帯の色とかの違いは、わかってる人なら
柔道だったら自分のだいたい段位を言うだろうし・・・。
ネタとして 柔道だと黒帯だけど柔術だと素人だから
お手柔らかにってのを変に対抗意識とかで歪めてるんでないか?
540ミスターまじめ:2012/04/02(月) 23:32:35.95 ID:y5QR/s+e0
やれやれ。
このスレには柔道コンプレッサーが多いな。
まあ、今の総合技術で最も通用するのはレスリング・サンボ・柔術・柔道
の四強であるのは確か。しかし、この四種目で最も華があるのは柔道。
一回転して相手を投げる技術体型は、島国よりもむしろ世界が認めるアート。
柔道コンプレッサーたちよ、解った?(無理だろうけど) 
541名無しさん@一本勝ち:2012/04/03(火) 00:09:08.79 ID:lh4xQf5RO
君MMA知らないだろ。
柔道とサンボなんて見向きもされてないよw
柔術とレスリングの技術はみんな必死に学んでるけど。
542名無しさん@一本勝ち:2012/04/03(火) 00:25:11.65 ID:O1MiRpwD0
残念ながら、寝技にこだわるタイプじゃないかぎり、
柔術は最低限の技と防御だけを学ぶレベル。

別に柔術がどうとかじゃなくて、総合はもう総合格闘技という一分野のため、
どれかに特化するという時代ではないのです。
強いて集中的に強化するとしたら、レスリング。
総合は裸でやるのでどうしてもレスリング技術は必須となる。
割り切って、レスリングとボクシングだけで総合やってる連中もいる。
今の総合が良いのか悪いのか知らんけれども、とにかくUFC系はルール的にそういう流れになっている。
543名無しさん@一本勝ち:2012/04/03(火) 01:32:13.15 ID:GTwC0nL/0
柔術と柔道なら柔道のがフィジカル強いだろうけど
柔道とレスリングなら、どっちがフィジカルの強さが必要ですか?
よくいわれるように、裸体のレスリングのほうが
フィジカルは強い?
544名無しさん@一本勝ち:2012/04/03(火) 02:16:59.64 ID:rpseauw90
軍隊の組み技はグレコローマンのレスリングっぽくなかったっけ?
545ミスターまじめ:2012/04/03(火) 22:25:49.56 ID:1qzn38770
>>541
やれやれ。格闘技経験無しには困ったな。
試合を見ながら、柔道・柔術・サンボ・レスリングのどの
技術が使われているか、理解しながら観戦しなさい(無理だろうけど)
546名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 03:11:25.20 ID:LEnQ+W9x0
>>542
その「最低限」が、従来の格闘技の寝技を、大幅上回っているのですよ。

で、それを与えてくれたのが、ブラジリアン柔術。

「レスリングとボクシングだけで総合やってる連中―― 」なんて、いないと思いますが・・・・

近月の雑誌にも、その旨を語った打撃系ファイターの談話が載ったくらいです。
547名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 03:51:29.86 ID:GtQKSxhk0
>>543
レスリングのほうが筋力は強いと思います。前傾姿勢で裸で戦うし
首や手にかけての崩しなので どうしても体幹が強くないといけない
非日常的=決闘スタイルの攻防。
柔道は、真っ直ぐな自然体を基本としているので日常的=護身術とかの姿勢。
548名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 03:59:43.85 ID:LEnQ+W9x0
>>547
同意出来る部分が殆どですが、
しかし柔道は決定的に、スイープに対する受けが強いですよね・・・・

ドギーだろうとノギーだろうと。

レスリングは筋肉隆々、実績(レスリングの)が凄くても、スイープに対する受けが弱い。
柔道は、実績(柔道の)が何でもない選手でも、スイープに対する受けだけは、矢鱈と強い選手が珍しくない・・・・

純正レスリングのトップクラスの選手なんかとやってみると、その辺の意外な真理が判ったりしますよ。

柔道は正対的体遣いを知らず知らず作る体系になっているのは、確かなようです。
それが柔道の怖いところです。
549名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 08:22:30.92 ID:JPSAB+6q0
ちなみに世界最強のアメリカ軍ですら武器対策で柔術を中心に習ってる
http://www.gracieacademy.com/jp/military.asp
550那智:2012/04/08(日) 08:56:52.18 ID:rh0hNPF20
>世界最強のアメリカ軍ですら武器対策で柔術を中心に習ってる

彼らが最強なのは兵器のおかげです。 より遠くから殺す技術です

抱きつく技術ではありません

ステロイドホモが作り出したカルト宗教はあまり信用しないほうがいいですよ?

551名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 09:03:31.26 ID:JPSAB+6q0
お前のほうが信用ならねえよ
552名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 09:11:50.21 ID:DSbvae8AO
それだけ柔道の内包しているポテンシャル・影響力がでかいってことなのだわな
553547:2012/04/08(日) 10:15:17.60 ID:GtQKSxhk0
>>548
2点接触での崩しあいによる筋力強化と
打撃と組み技の中間距離(肘打ち位の間合い)なので視界もあり
接点や目視からの攻撃予測能力も高いと思う。
あと腰を入れての瞬間的な踏ん張りによる攻防が強い。
これは、打撃的なセンスも要求される。
554名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 10:16:50.88 ID:JPSAB+6q0
>>552 といっても柔道も柔術からだからな
いまのグレイシー柔術の護身体系は元の柔術みたいな感じ
今の柔道はスポーツ化しすぎている
555名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 10:29:58.06 ID:CINf3eC90
まあでも競技化を推し進めると、どうしても競技の面が独り歩きしてゆくのは避けられないからね。
柔術も当初の意図はどうあれ、今はスポーツとしての道を進んでいるし。
556名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 10:34:01.61 ID:JPSAB+6q0
柔術は護身教えてるとこけっこう多いよ今
557名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 10:36:28.54 ID:+2Q6kVdQ0
>那智

>>548を読めば、君でも柔道の価値がわかっただろ
558名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 10:38:37.98 ID:CINf3eC90
そうなの?
10年くらい前は、ヴァーリトゥードやグレイシーとは一線を画して、
これからはスポーツとしての柔術を教える時代、みたいな風潮があった気がする。
今は総合が日本では消えたから、護身術に回帰しているのかな?

とはいえ、残念ながら、柔術道場自体が減っている。。
競技化は人口拡大に貢献するんだよね

559名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 12:01:18.33 ID:JPSAB+6q0
うんセルフディフェンスて奴ね
でも軍隊向けの柔術技と同じかは分からない

競技化は人口拡大に貢献する 間違いないね
560名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 16:27:05.68 ID:6/o8XQq+O
>>550
米軍に限らず戦争では飛び道具使うもんだよ。

湾岸戦争では英軍がイラク軍に銃剣で夜襲したらしいが、素手の格闘技はあんまり役にはたたんと思うがね。

柔術だろうが、伝統空手だろうが…

561名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 16:59:50.75 ID:DBAlFneXO
生々しい戦闘であるほど、素手の格闘技は準備運動・筋トレの役割程度しかないんだよな。

何百年も昔からそういうもの
562名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 17:03:34.36 ID:DBAlFneXO
格闘技は平和な時代の力比べ。

563名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 17:10:28.75 ID:JPSAB+6q0
>>560 自信が出来るからだよ 格闘技やってないのとやってるとじゃ気持ちの持ちようが違うからね
564名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 17:18:37.85 ID:DBAlFneXO
昔、銃剣での白兵戦の訓練をしていない兵は、敵が見える距離になると恐慌をきたす傾向が高かったという・・・。

565名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 19:13:16.08 ID:6/o8XQq+O
戦争的には素手で闘わなきゃならない状況ってのは最悪だよね。

まぁ、格闘技やってりゃ「ある程度」は対応出来るようにはなるかもしれんから、「ヤバい状況でも何とかなる!」っていう安心感みたいな のは得られるでしょうね。

ただそれが変な精神主義となってしまって「武器が無くても闘える!」とか言い出すとちょっと待てと言いたくなる…

566名無しさん@一本勝ち:2012/04/10(火) 18:04:28.28 ID:841WWhaJO
軍板に日本の特殊部隊は弱い!何故なら格闘技を訓練してないから弾がなくなったら戦えないから!キリッ
みたいな事を言う馬鹿がいるのに、武板の人達にそんな戯言を言う人がおらず、皆常識的な事を言っててなんか情けなくなってきた軍板民のオレ
567那智:2012/04/10(火) 18:24:59.35 ID:fS4tpKoY0
>>548を読めば、君でも柔道の価値がわかっただろ

ルール対応の技術をもとめる以上

ルールを悪用する あるいはルールに逃げる動きになるのは

目に見えてます

いざとなれば相手の肛門くんくんですよ 柔道なんて
http://grascobjj.iza.ne.jp/images/user/20080205/208648.jpg
http://www.matbattle.com/gallery/bjj/eduardo_pessoa/images/301.jpg


「なーにやってるの君たち」って感じです
http://laff.jp/old_system/ikeda/images/35165.jpg


568名無しさん@一本勝ち:2012/04/10(火) 18:27:53.99 ID:fffikl5/0
>>566
そういう馬鹿は、在日朝鮮人やプロ市民とかが
戦う気力を削ぐために書いてたりとかじゃないか?
そもそも防衛のみで主戦力となる弾がない状態でしか
戦えない。格闘技に対しては、(自衛隊体育学校など
それ専門部所があるようなので)世界的に見て
かなりやってるほうだろう。
569名無しさん@一本勝ち:2012/04/10(火) 19:24:33.57 ID:RY7Yh19wO
>>567
ルール無しの殺し合いがお望みなら福岡にいらっしゃいw

アフガンやイラクまで行かなくてもヤバい体験できるよ。

俺の家の近くでもヤのつく人達の事務所あるから案内しようか?

570名無しさん@一本勝ち:2012/04/10(火) 21:36:33.82 ID:NM3H5CPzO
>>566
なまじ格闘技やっていない人間の方が格闘技に幻想持つのですよ。
やっている人間はなんとなく限界も分かってるから・・・。
格闘技はナイフ一つにすらひいこら苦労するもんだす

571名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 02:07:33.85 ID:U0hpUaLO0
俺んとこの総合の道場には、柔道の全日本クラスや県代表とか
いるけど、正直いうほど強くない。
柔道やってる人間からしたら化け物かもしれんが
打撃は弱いし、寝技も甘い。
ルールが違うからだろうけど。。。
572名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 03:22:41.80 ID:QIf8Uo7/0
へえw
573名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 08:52:24.59 ID:RhjBulRzO
>>548
レスリングはグレコもフリーも関係無く、仰向け、或いは座った状態から攻撃する事が認められていないからね。つまり、下のポジションからスイープする事自体に慣れていないし、その技術も知らない。

それに対して柔道は、下のポジションからスイープする事も、絞め・関節を極める事も認められている。

だからレスリング出身者よりも柔道出身者の方がスイープに対する受けが強いのは当然だろうね。

ただ、柔道出身でも、大学や実業団まで競技を続けていたような人は超人的なフィジカルを持っている人ばかりから、技術をあまり知らなくてもその圧倒的な腕力で(下のポジションからても)勝てるけど、そうではない柔道出身者はそれほど寝技は強くないよ。


574名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 08:57:38.17 ID:J1neqppiO
福岡wあそこ発砲事件とか射殺事件とか起こり過ぎw
575ミスターまじめ:2012/04/15(日) 10:14:52.95 ID:bN5Xg2AX0
>>571
しかし、あんたよりは強いってことか。
576地元民:2012/04/15(日) 11:51:09.81 ID:doAKTkDKO
>>574
全くです。
警察ちゃんと仕事しろと小一時間…

577名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 11:57:11.53 ID:fLKJkuXQ0
>>576
福岡住民は人間じゃないんだから偉そうな事言うなw
お前らに人権など無いw
まともな人間はさっさと出て行くからw
578名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 11:58:29.69 ID:doAKTkDKO
>>577
煽りとしてもつまんない。

579名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 12:05:33.36 ID:cE74LJumO
福岡は国内における犯罪者・朝鮮人の隔離地域みたいなもん
580名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 12:09:31.70 ID:fLKJkuXQ0
>>579
先週六本木のクラブで喧嘩して捕まった明大柔道部も福岡人だったよなw
正直福岡のゴミは迷惑なんで隔離地域から出てこないで欲しいw
581名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 12:16:35.78 ID:Kg7pfjoj0
確かに現行ルールでは寝技をやろうという気が失せるのも分かるが、
それにしてもここ10年くらいの男子柔道の寝技軽視は酷い。

昔は投げて抑え込みまではやらされたから、寝技嫌いな人間でもある程度は対応できた。
今は完全に投げっぱなし柔道を教えるところもあるらしい。。
582名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 12:19:58.14 ID:doAKTkDKO
福岡の事件を笑える程、他の地域のヤのつく自由業の方々はおとなしいんですかね?w

まぁ、これ以上はスレチになるんでいいませんが…頑張って下さいw

583名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 12:38:17.98 ID:fLKJkuXQ0
うへw
福岡人がキレたw
たはり福岡人は精神疾患を抱えているなw
584名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 12:57:03.72 ID:doAKTkDKO
>>583
キレて無いっすよw
585名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 13:41:20.85 ID:5baOYePM0
>>582
まあ少なくとも手榴弾が日常的に新聞に出てくる事はない
586名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 13:49:27.59 ID:jHDk7OdEO
もう福岡の話はいらないですごめんなさい
587名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 15:39:00.72 ID:ID6FwuyNI
路上なら柔道最強
588名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 15:50:33.60 ID:RhjBulRzO
>>581
先日ようつべで、サンボやコンバットレスリングで優勝経験のある柔道家の、全日本マスターズ柔道での試合動画を見たけど、いるんだよな、「寝技をさせない審判」てのが。
寝技の攻防に何も問題はないのに、寝技の展開になるとほんの4〜5秒で「待て」を掛けやがる。

その動画では、関節技が正しく極まったにも係わらず「待て」を掛けて、わざわざ審判協議でその技を無効にしていた。

一本を取る事が柔道の真髄ってんなら、その技が立ち技でも寝技でも、捨身技でも足取り技でも関係ないだろうがよ。

あんな審判を見る度に腹が立つ。

589ミスターまじめ:2012/04/15(日) 16:47:16.73 ID:bN5Xg2AX0
>>588
その動画があれば、アップしてほしい。
自分、審判経験があるから、見てみたい。
「待て」の理由が、掛け逃げだったり、タックル系の技だったり、首投げ
だったり、場外だったり、立ち関節だったり、袖絞りだったり、引き込み
だったり、色々ある。問題があるのかないのか見てみたい。
590名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 17:03:28.08 ID:cryZcC5l0
あんなー、福岡は「みたいなもん」で済ませられるけど、北海道は明治時代まで”リアル流刑地”だった土地だぞ。
精神的にアレな人の療養地でもあった。姥捨て山的なケガイの地とでもいうかな・・・。
591名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 19:19:08.98 ID:aTc2ONVz0
アイヌには琉球の空手みたいな武術はないの?
592名無しさん@一本勝ち:2012/04/16(月) 16:07:24.84 ID:IQwuM8U8O
実戦がやりたければ福岡県北九州市にレッツゴー。さようなら〜。
593名無しさん@一本勝ち:2012/04/16(月) 17:17:48.14 ID:IvSB3Vmq0
>>591
アイヌは猟銃なイメージだわ
594名無しさん@一本勝ち:2012/04/17(火) 01:54:13.97 ID:TVyEdX8B0
>>575 いや総合”ルール”なら俺のが強いです。
泉とムサシの試合みたいになる。
打撃なし着あり寝技少しの柔道とはルールが違うからね。
柔道”ルール”なら全日本レベルの柔道のが強いだけ。

ちなみに着なしのグラップリングルールならグレコローマンのレスリング代表が
滅茶苦茶強い。

打撃なしなら、倒すのは非常に難しい。
595名無しさん@一本勝ち:2012/04/17(火) 02:00:59.16 ID:TVyEdX8B0
グレコやってる奴の底力は、柔道より凄いよ。
裸ならね。
あと外人のヘビー級は、同じ人間ではない。

骨格や筋肉が違いすぎる。
逆に石井とかは、よくやったと思うわ。
着ありだと、ある程度フィジカル差を埋められるんだろうな。
596名無しさん@一本勝ち:2012/04/17(火) 02:40:23.25 ID:Pr/E4GdX0
投げても下クッション
相手は半裸で何も掴んじゃいけない
抑え込んでも一本も貰えなきゃトドメもさせない

これで柔道家にどうしろとw
MMAは真っ先に一番危険な技を封じてる
ただの力比べだろw
597名無しさん@一本勝ち:2012/04/17(火) 03:12:46.32 ID:TVyEdX8B0
>>596 ルールが違えば、何事も通用しないってことだ。
   柔道メダリストでも難しいもんだな。
   何がいいたいかというと
   柔道と柔術を比べても意味ないってこと。
   ただ総合のいいところは
   柔道やレスリングのオリンピックラスや
   プロボクサーやキックの一流と技術交流できるところ。
   柔術の黒帯とか、寝技凄いしね。
598名無しさん@一本勝ち:2012/04/17(火) 07:18:01.98 ID:GR5E3A9i0
マジレスするけど
柔道家の強さは柔道の試合で計らなきゃわからないに決まってる。
多くの柔道家は総合が目標で練習してるわけじゃない。
着なしならそりゃあグレコが強い。土俵が違う。
それから柔術の寝技は凄いが、立ち技は柔道よりも劣るだろ?
結局そういうものだと思うぞ。
599名無しさん@一本勝ち:2012/04/17(火) 10:55:26.06 ID:/51FLEQ50
柔道vsグレコローマン五輪メダリスト

○小川直也    vs  マット・ガファリ●
(バルセロナ五輪銀)  (アトランタ五輪銀)

○秋山成勲  vs 永田克彦●
(世界柔道5位)  (シドニー五輪銀)

●吉田秀彦   vs   ルーロン・ガードナー○
(バルセロナ五輪金)  (シドニー五輪金)

○パウエル・ナツラ vs アンジェイ・ボロンスキ●
(アトランタ五輪金)    (アトランタ五輪金)
600名無しさん@一本勝ち:2012/04/17(火) 11:20:36.64 ID:TUSPCvEQO
グレコはMMAで強いイメージ無いけどな。
ダイナマイトに出場した現役金メダリストのマヨルシュとイブラヒムは2人ともグレコだけど弱かった。
2人を倒したKIDと藤田はフリースタイル出身。
MMAの経験値が遥かに違うのは承知しているが、
それでもグレコよりフリーのほうが向いてる気がする。
601名無しさん@一本勝ち:2012/04/17(火) 23:56:45.99 ID:B24yXIYa0
喧嘩はグレコローマンの方が強いって言うよね。
でも総合なら低いタックルも出せるしフリースタイルの方が向いてると思う。
まあ両方強いけど。
602名無しさん@一本勝ち:2012/04/18(水) 00:06:35.35 ID:QARQzgkp0
そもそも抑え込みで一本ってルールの時点で柔道の実戦性は皆無

抑え込んでも両腕フリーの相手が下から金玉や目ん玉狙ってくるわな

抑え込みをキープするのに最低片腕は必要で、たとえ上からでもやられる可能性大

相手を倒したら金的や目ん玉を突かれないように常に動いて関節を極める

ここが弱い柔道は話にならない
603名無しさん@一本勝ち:2012/04/18(水) 00:15:26.41 ID:oblz/R3C0
w

自分が完全不利な状況で攻められてる時に
逆に急所攻撃が出来ると思うこの浅墓さw
まず防御以外に五体を使えないし
変に攻撃に転じたら即腕を極められて終わるわなw

あとさ、寝た状態でキンタマに手が届くと?
目を攻撃出来ると?実際取っ組み合わない人にはわからないかw
604名無しさん@一本勝ち:2012/04/18(水) 01:50:32.02 ID:dc2vCCkf0
>>603
そう思う。格上で階級が上のに抑えこまれたら苦しくて動けない。
抑えこまれた状態で股の間や首に手を持っていったらキャッチされて肘関節極められると思う。
605名無しさん@一本勝ち:2012/04/18(水) 07:41:55.87 ID:jPMzYjO+i
上が横四方のときキンタマどころか相手のヒザまで手が届くことがあるおれは異常か?
606名無しさん@一本勝ち:2012/04/18(水) 07:56:23.62 ID:QARQzgkp0
>>603
お前下のポジションになったとき防御以外に五体使えないの?

俺はしたから相手の顔も押せるし噛みつこうと思えば下から噛みつきもできる
607名無しさん@一本勝ち:2012/04/18(水) 08:10:48.97 ID:jPMzYjO+i
上が横四方のときキンタマどころか相手のヒザまで手が届くことがあるおれは異常か?
608名無しさん@一本勝ち:2012/04/18(水) 08:13:44.48 ID:jPMzYjO+i
上が横四方のとき下から顎を押してディフェンスできるおれは異常か?
609名無しさん@一本勝ち:2012/04/18(水) 15:23:25.91 ID:whh+7WbVO
一度も喧嘩したことない俺が正常。
610名無しさん@一本勝ち:2012/04/18(水) 15:53:41.28 ID:AqiO1Zr60
素晴らしい!
611名無しさん@一本勝ち:2012/04/18(水) 20:56:26.57 ID:dc2vCCkf0
横四方のとき下から顎を押して防御できるのは中学校くらいまでで
高校以上だとその腕をキャッチされて腕絡みで関節極められたりもある。
抑え込みで充分だけど そういう不用意な防御には、
余興で関節技とかにいったりする。
612名無しさん@一本勝ち:2012/04/18(水) 20:59:39.73 ID:dc2vCCkf0
格上だと 噛みつかれないように 横に顔をむけさせて
反対の肩を抑え「崩れ上四方」で なおかつ腰骨で
テンプル圧殺とかされたりする。
613名無しさん@一本勝ち:2012/04/18(水) 22:37:55.54 ID:mTLqtmUTi
>>611
あほんだら!
横四方を取られたとき腕絡みを取られにくいのが相手の顔の前に手を置くポジションじゃボケ!
そこから相手の顎を肘や腕で圧力かけるのは相手の後頭部や背中に手を回すよりよっぽど安全じゃカス!
腕を伸ばしすぎたら危険だがそれはお前が下手くそなだけ
大賀の本に載ってるから素人は読んでこい
614名無しさん@一本勝ち:2012/04/19(木) 08:05:02.94 ID:8rO+q9Tk0
muri muri
615611:2012/04/19(木) 13:54:16.11 ID:pAjpltql0
>>613
それは横四方固めに抑えこまれる前でエビで逃げきれるようなときだろう。
練習だと体重を全部かけずに 上の人は静止して 下の人はそれで逃げきるようにする。
完全に制圧された状態だと その防御方法は、効果ない。
ちなみに横四方で完全に制圧したら関節技に移行する必要性がない。
君は、本を読んだだけで実践したことない人だろう。
もしくは 習いはじめでエビで逃げきるような練習位のお客様待遇の人。
616名無しさん@一本勝ち:2012/04/19(木) 18:46:34.45 ID:V6cOORTQi
>>615
誰が横四方から逃げるときの話してんだアホたれ!
腕絡みを取られにくい手の位置の話じゃい、よく読めバカたれ!
横四方で相手の顔を遠ざけても腰回りにスペースが空かない場合が多いからエスケープの方法としては間違い
ちなみに横四方をシザースで逃げる方法もあるにはあるがな、まぁ上級者相手にはキツイわな
617名無しさん@一本勝ち:2012/04/19(木) 19:05:51.88 ID:2jeYdgob0
>>615
>ちなみに横四方で完全に制圧したら関節技に移行する必要性がない。

もしかして抑え込みの圧力だけで失神させるとか?
618名無しさん@一本勝ち:2012/04/19(木) 19:17:12.82 ID:V6cOORTQi
抑え込みだけで十分とか夢見すぎですな
無線一つで無限に仲間が駆けつける警察でさえ犯人確保に横四方や袈裟なんてほとんど使わない
なぜなら反撃されうる体制だから
待ってれば大勢援軍が来る彼らでさえ関節技(脇固め)で制圧する
619名無しさん@一本勝ち:2012/04/19(木) 22:31:43.30 ID:8rO+q9Tk0
ふふっ

ケンカのひとつもしたことなければ
警察の実際の制圧術なんて見たこともないやつらが
「実戦とわ」って片腹痛いわな・・・・・w

完全に抑え込まれて尚反撃w
すごー!
620名無しさん@一本勝ち:2012/04/19(木) 22:44:37.77 ID:5FyldzvC0
抑え込まれてる方は手が自由だから危険だと思うけどね
621名無しさん@一本勝ち:2012/04/19(木) 22:47:09.34 ID:V6cOORTQi
抑え込まれたら下からろくなパンチは出せない
体重移動ができないから当たり前
しかし抑え込まれても強い力で相手を押すことはできる(当然相手の急所も)
体重移動ができなくても下から強い力は出せるから
ベンチプレスを想像すれば低脳でも理解できるはず
当然押さえ込んだなら上のほうが有利だが下から急所をつかれる危険は普通にあるわな
バカたれどもにも理解できるよね?
622名無しさん@一本勝ち:2012/04/19(木) 22:51:45.52 ID:5FyldzvC0
相手は素手だと限らないだろ、道場じゃないんだよ
抑え込まれた後ポケットから鍵でも出してグサーっ
623名無しさん@一本勝ち:2012/04/19(木) 22:58:13.68 ID:edIoai960
横四方の威力を知らない奴はドシロウト(笑)
624名無しさん@一本勝ち:2012/04/19(木) 23:27:55.36 ID:2jeYdgob0
横四方の威力?
たしかに横四方が決まればそこからのエスケープは容易ではないし、打撃を繰り出しても威力はない
しかし急所は簡単に突けてしまう…残念ながら…
625名無しさん@一本勝ち:2012/04/19(木) 23:55:28.10 ID:8rO+q9Tk0
w

もやしの机上の空論は酷いもんだw
こと武道格闘技に関しての話になると尚痛々しい・・・
卑屈なプライドが垣間見えてねえw
626名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 00:22:16.25 ID:lNJxndxH0
肩固め最強
627名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 00:32:20.15 ID:PcUuen/E0
>>625
お前が素人扱いしてるID:2jeYdgob0はどう見ても経験者だろ。
すまないがお前の方が完全に素人に見える。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1332057419/l50
【BJJ】ブラジリアン柔術総合スレ35【B柔術】

516 :名無しさん@一本勝ち:2012/04/19(木) 00:04:42.56 ID:dCWOqZov0
http://www.youtube.com/watch?v=gAZzE3Ip1d8
このパスの詳細の動画ないかな?
遠くてよくわからん。

517 :名無しさん@一本勝ち:2012/04/19(木) 19:51:44.91 ID:ZBqX/hQO0
動画はないけど
それ多分倒立パスガードだから
倒立パスガードでググれば結構詳細に解説してるページがあるよ

518 :名無しさん@一本勝ち:2012/04/19(木) 23:22:25.19 ID:2jeYdgob0
ていうかただのTTパスだろ
倒立っぽい最後の動きはさほどポイントではない
ポイントは相手の足を横に寝かせて逆に回り込む最初の動き
この段階でこの攻防の勝敗はほぼついている
628名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 00:47:09.31 ID:8W8DjO040
同体重の奴に袈裟や横四方で抑え込まれたって、抑え込まれた方が耳や髪や金玉をつかむことは簡単だろ。
なんでもありならマウントか脇固め等でうつ伏せに抑えないと危ないよ。
ただマウントやうつ伏せに持ち込む過程での袈裟や横四方はありだし、
相手を殺してもよいのなら、袈裟や横四方からの肘打ちで十分殺せるね。
629名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 00:55:15.75 ID:+yvUuBLr0
強いて言うならば、抑え込んだ側が怖いのは噛みつきだな。

実際、喧嘩の最中は金玉は案外掴めないし、掴まれてもはずせる。
目も顔を触られた時点で対処できる。というか本能的に顔をそむける。

630名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 01:05:03.49 ID:221LaDYp0
>>618
警察24時とかのTVで警察が犯人を取り押さえる時に払い腰巻き込みで袈裟固めで
完全に犯人は戦意喪失してたぞ。アスファルトでやられたらほぼ終了だろう。
ああいう技は、やられるとアバラ折れたりするんじゃね?
内臓を折れた骨で傷つくからほぼ動けないよ。
631名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 01:11:13.36 ID:+yvUuBLr0
>>630
想像しただけでウッとなる・・。
リアル世界で投げられて抑え込まれるのは、キツイ。
巻き込みって・・。
受け身取らせないつもりか

632名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 01:13:59.07 ID:8W8DjO040
袈裟でも横四方でも上手に手を殺さないと簡単に耳つかまれるぞ。抑え込む時点で
相手の腕を殺しとかないと、つかまれてからでは遅い。金玉の方は対処というか、届かなくするのは
簡単だけど。でもこれも意識して届かない位置にポジショニングと抑え方が必要。
横四方って一口に言っても、抑え方がたくさんあるから何でもあり向きと
そうでないのがあるよね。個人的には片腕は腕絡みで抑えてもう片方は
足で踏んで抑えるか、腰を切って抑ええれば、玉も耳も髪も目もガードできるけど
自分より寝技の出来る奴とか体格が上の奴にはそこまでなかなか持ち込めないね。
633名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 01:16:53.24 ID:+yvUuBLr0
柔術の、膝を相手の腹に抑えるポジション、ニーオンザベリー(でいいのかな)
あれは安定感には欠けるが、使い勝手はいい。



634名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 01:17:29.64 ID:lNJxndxH0
警官は基本的に数で押すからな
安心して寝技掛けられるだろうよ
635名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 01:28:25.57 ID:8W8DjO040
オモプラッタからうつ伏せに抑えるのが気持ちいい。
柔道では腕ひしぎ膝固めだっけ?バイタル柔道にのってるね。
636615:2012/04/20(金) 01:30:45.40 ID:221LaDYp0
>>617
柔道で完全に抑えこまれたら30秒で抜け出せんと思う。
これは手加減してる乱取りや試合での話しな。
路上での制圧だと投げた後に腕をコントロールして
腹這いで関節極めてとかだろう。
そんなの柔道の自由攻防でやってたら関節壊れて弊害のほうが多いから
わざわざやらんわ。
押し返したらそれをキャッチされて関節技で制圧されるっての。
教科書通りに同じ方法でずーっと抑えると思ってるの?
637名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 01:40:42.13 ID:8W8DjO040
寝技素人だと抑え込みからの脱出なんてほぼ不可能だから、押し返そうなんかせず
に素直に急所に攻撃してくるんじゃないかな。そしたら初めからそれを
想定しとかないと大火傷する可能性もあるよ。
638名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 02:15:40.67 ID:GCd4vEn00
ミミつかむのお!だってw


てかルール無しの状況で
上取られて完全に制圧されてる状況で
危険部位への一発逆転攻撃なんて出来るワケねー

その痛みで相手が怯むってかその行為に対しむしろブチ切れて
制圧状態からのトドメラッシュで確実に殺されるぞw
言っとくが、MMAではルール上出来ないだけで
抑え込みでの制圧状態からはホントに何でも出来るのだから。
639名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 02:23:04.28 ID:GCd4vEn00
逆にいうとね、抑え込まれてる方って、
手足なんて自由に見えてホントに全然使えんぞ。
可動範囲や届く範囲が凄く限られているし、コントロールもされる。
更に下手に動かせば腕を取られ折られる可能性もあるわけで。

ただでさえ投げの強烈なダメージと抑えの圧力を受けていて
そんな不利な状況から不確実な一発逆転笑にかける気力のある奴なんて
それこそマジ達人クラスじゃないとありえんw

もやし格ヲタってなんでこんな恥ずかしいネタ出せるんだろw
まさに実際自分が身体使ってないから出てくる超理論だよねw
640名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 02:24:20.33 ID:8W8DjO040
基本的には同意だけど、相手が自分より体力がかなり上だったら
いくら寝技技術が上でも髪や耳が凄い握力で引っ張られたらやばいよ。
そうさせない方法はあるけど、横四方や袈裟で抑え続けるよりは
関節や絞めに移行した方がはるかに安全だと思う。
641名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 02:31:28.54 ID:8W8DjO040
あと自分よりはるかに体格のよい奴に大ダメージの投げが出来る奴って
相当の技術のある奴で並の初段や弐段じゃそこまで無理。
その辺の普通の兄ちゃん相手なら可能だけど。
642名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 02:43:21.20 ID:GCd4vEn00
>>640

いや、絶対優位の制圧状態を解いてわざわざ絞め関節に行くってのは
MMA絶対主義の格ヲタの陥り易い最もヤバい悪癖です。

いつも思うもの、何で完璧に抑えて制圧してるのに
相手に逃げられるリスク負って絞め関節に行くんだ阿呆かと。
本来なら、抑えて上から制圧している時点で92%ぐらいは詰んでるのに。

試合なら仕切り直しもあろうがね、
自分が絶対優位の状況でわざわざそんな手に出るなんて
マジで愚の骨頂なわけですよ。

上さえ取ってれば、逆転一撃死笑でも喰らわなければ
少なくともほ相手よりずっと確実に、ずっとエグい攻撃でトドメを差せる。
それがわかるから、普通はガッチリ抑えられたら抵抗なんて出来ないんです。
実際、殆ど全てのケンカや暴漢制圧は抑えれば終わります。
反撃による重傷なんて殆ど皆無、ましてや、逆転なんてw
643名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 02:53:28.68 ID:8W8DjO040
でも抑え込みの際、現実にはエグい攻撃なんてできないでしょ。
過剰防衛になるよ。抑え込みが長引いて気を抜いたら、逆転される危険性も
ゼロじゃない。自分も抑え込みで十分だと思うけど、その残りの8%の話を
してるのよ。横四方じゃ自分より体力のある素人を抑えた時、
抑えてるだけで案外きつくて、ここで柔道にない対応されたきついな
と思った訳。もちろん柔道ルールなら抑え続けるのは難しいことじゃ
ないけどね。
644名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 02:55:34.89 ID:GCd4vEn00
>>641

「並の」でどれぐらいのレベルを想定しているかわかりませんが
武道格闘技なんてある一定のレベルを超えなければ
抑えだろうが絞めだろうが関節だろうが
オノレより遥かに体格で勝る相手に通用するわけありませんよ。
生兵法は怪我の元、おとなしく土下座でも何でもすべき。南無南無。

逆に、ある一定以上のレベルを修めた人間で
相手がそれこそ上記のようなレベルなら
体格でどれだけ劣っていても、技が通用しないという事はあり得ない。
実際、うちの道場の当時某県最強小学生は
60kg無い身体で、100kg超の元実業団ラガーマンにして
柔道歴一年のおっさんを圧倒していました。

勿論、打撃等も含め、なんでもありならそうはいかないでしょうが
投げにしても抑えにしても、ある一定レベルを超えた人間の技は
素人のパワーなんて問題なく通用するという事は確実に言えます。
645名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 03:04:59.93 ID:GCd4vEn00
>>643

逆もまた然りです。

目を潰す笑とか、耳を千切る笑とか、
絶対不利な体勢で、一撃で逆転出来なければ
圧倒優位な上からの再反撃で確実にブチ殺されること必至の状況で
その不確実かつ相手を激昂させる一手に打って出る人間は殆ど皆無。

更に言えば、それが巧く通る可能性は更にずっと低く、
その上で逆転となると天文学的数字でしょうね。

そして、関節や絞めの優位性もそれを言うならずっと怪しいわけで。
過剰防衛になるのも変わらないしね。特に関節なんてさ。
壊さないと終わらないじゃない。どうすんの?
「マイッタ」したら、離すの?
それこそ、十字の状態でずっと膠着なんて、
抑え込みよりずーっと不安定で抜け易いと思うけど。
646名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 03:12:01.03 ID:8W8DjO040
そういう話になると天分が関わってくるし、個人の到達できる点も
様々なので結論のない話になりますね。まあ上記の例でいえばおっさんに
才能があれば、3年後おっさんの方が強くなり、小学生が高校生に
なった時はおっさんよりはるか強い業師になっている可能性もまたあります。
柔術にしても柔道にしても才能と努力が上回った方が強いというのは
納得しやすいですね。ただ武板ですから、様々な可能性を想定して
話をしたほうが面白いかなとは思いますね。
647名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 03:22:57.06 ID:8W8DjO040
関節ならうつ伏せで抑え込む脇固めや膝固め、または合気道みたいな抑え?
がいいんじゃないかと思うけど、横四方からの移行は確かに面倒だし、
自分より体力がある相手にはきついね。まあ絞めの背後からの絞め以外は反撃食らいやすい
から、わざわざ横四方を解いてまでする技でもないしね。
でも横四方や袈裟は相手の片手が不十分にしろ自由に動きますよ。
自分より体力のある相手ならその傾向は強まります。
もし予想外のことをしてきたとき、あなたならその手をどうやって
封じますか?
648名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 03:38:38.60 ID:GCd4vEn00
>>647

抑え込まれてる側の腕って自由に見えて届く範囲や稼働域が
すごーーーーーく限られているんですよ。
その片手が自由に使えるなら、そもそも抑え込みが成立しません。
「意味の無い空間での自由な稼働」を許されてるだけなんです。
だから、その「空いた片手」は、基本的には怖くないですよ。
なので、対処としては、しっかり抑えるだけですね。
あとは相手の動きに合わせて違う抑えに移行したりなどして。

勿論、上からだと、何してるかも丸わかりですしね。
そもそも相手が動かせる部位を自分が限定しているので
そこだけ注視してればまず危険な事にはなりません。
もし仮に目や耳を狙うなんてふざけた行動をしてきたとして
いくらでも外せますし、もしやってきたら
圧倒的優位な状況から心が折れるまで徹底的に攻撃するまでです。
649名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 03:44:24.20 ID:8W8DjO040
もう深夜なので落ちましたか。明日のご指導がんばってください。
ただ2ちゃんといえ、もやし格オタとかちょっとひどいですよw。
実績はないですが、一応参段です。まあ楽しかったです。
出来れば回答してください。では。
650名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 03:46:57.45 ID:GCd4vEn00
まあ、圧倒的不利な領域で攻め込まれてる時にでも
冷静に空いているという手で一撃必殺技笑で逆転出来るなどという
リアルアサシンみたいな人間に出会ったら怖いかもしれませんねえ。
俺にはそんな技術も胆力も無いのでぶっちゃけ想像だに出来ませんが。

さて、やばい、明日ってか今日の昼過ぎから手術なんだw
そろそろねますー
651名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 03:56:09.29 ID:8W8DjO040
回答ありがとうごいます。自分は小柄なので、大柄で体格のある人にそういったこと
されたらどうしようか、と結構考えることが多いです。大きい人は
リーチがあります。だから可動範囲が狭くでも届くことがあるし、
そこで上にいったようなことをされたらヤバイかもって思うことがあります。
実際にされたことはないし、路上の喧嘩も経験ないのですが。
まあもうとうの昔に現役じゃないし、喧嘩も普通の生活してればないので
どうでもよいのですが。
652名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 07:45:56.36 ID:PcUuen/E0
柔術経験者は抑え込まれた下からでも相手の急所を力強く押すことは可能だといい
平日朝4時近くまで2ちゃんに粘着している自称柔道3段は下からでは急所は押せないという

はたしてどちらの言い分が正しいのか?
653名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 07:56:10.04 ID:PcUuen/E0
すまん、自称3段は別の人だった
ID:GCd4vEn00は何をしてる人?
あと>>647の質問にある自由に動く方の手は抑え込まれてる方と逆側の手でしょ
寝技の経験があればこんな間違いはしないのでは?
この逆側の手で柔術の場合は下から顎プッシュできるのだが…
654名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 08:24:38.00 ID:1O04N0Pyi
>>647-648の初めての質問で一気にボロがでたか(笑)
みんなが言っている自由に動く片側の手というのは抑え込まれているのと逆のほうの手
抑え込まれている側なんてはなから自由に動く分けないなバカたれ!
せいぜい上からの目潰しを防ぐために自分の顔を守るくらい
これと逆の手、相手にロックされない限り自由に動くがパンチを打つにも体重移動ができないから威力がない
エビで使うにも逆側で使いにくい、相手の顔は押せるが肝心の腰回りのスペースはできないから状況は好転しない
MMAでも柔術でも使い勝手が悪いこっちの側の腕の話に決まってるだろうがアホたれ!
深夜までまったく検討はずれのオナニートークとかアホかいな
655名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 09:46:38.02 ID:8rUHJOUmi
>>653

どう読んでもずっとそっちの手の話してるでしょw
脊髄反射で難癖つけるのはやめた方がいいぞw
656名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 12:44:45.19 ID:suErkuN60
ちゃんとヨコシで抑えられたら下から反撃とか無理だろ
657615:2012/04/20(金) 15:21:28.85 ID:221LaDYp0
>>647
横四方は、比較的に体格が上の人がかける技だと思う。
自分の体重+10−20kgが鳩尾などの急所上に乗っかってくると思ったほうが良い。
柔道だと本気で抑えてきたら脇閉めて下っ腹に力入れて胸を張って抑え込んでるから
実際より重く感じるし、頭に近い腕が首を下から押し上げないように少し前に頭を移動して
その腕をキャッチして腕絡みとか・・・。
関節使わないなら上着の帯より下部分を腕に巻きつけて封じたりとかいろいろ方法あるよ。
柔術とかで技巧的になると↓みたいな感じでしょう。
逆に噛み付けないように顎を膝で制圧して肘関節技で
関節破壊してから横四方で抑え込みだと再起不能レベルだよ。
* 横四方から極め技
http://www.youtube.com/watch?v=hS20gJeF7XE
658名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 18:19:41.61 ID:1O04N0Pyi
つまり抑え込まれている人間が相手の目をつけるかどうかの見解の違いはここだな

不可能派
下の人間はそもそも自由に手を動かせない

可能派
下の人間は抑え込まれているのと逆方向の腕はそこそこ自由に動かせ相手の目をつける
それが証拠に抑え込まれたらとき相手の顔を強く押せる
ただ寝技で相手の顔を押してもエスケープできることはほとんどない
おまけにMMAでも体重移動ができないからパンチの威力もない使い勝手が悪い腕だというだけ






659名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 18:50:13.90 ID:1O04N0Pyi
つまり押さえ込んだほうは相手のフリーのほうの手も制圧していたわけじゃない
パンチも効果的なエスケープの主役にもならないから目潰し禁止ルールでは制する必要がなかっただけのこと
しかし目潰しありルールでは普通の横四方ではこの手は大問題
抑え込みの形を変えるかこっちの手も制圧しにいく必要がある
普通の横四方だけで両腕を殺せるとか妄想もほどほどにしませんとな
660名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 19:28:51.03 ID:221LaDYp0
>>658
>それが証拠に抑え込まれたらとき相手の顔を強く押せる
抑え込まれたら押せないよ。押そうとしたらキャッチされて関節とか
道着に巻きつけて固定でお終いだろう。
上の動画で解説されてるだろう。
顔を横に向かせたら反対側の腕からの攻撃はほぼ無理だし
反対側の肩を制圧すれば身動きできない状態だろう。
横向いてるから相手の顔がどこにあるか下の人はわからない。
どうやって目つきするんだよ。
普通の横四方だけで両腕を封じられてる状態な。
661名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 19:51:38.90 ID:1O04N0Pyi
>>660
上の動画で解説って空きだらけの相手の腕をキメる決め技を数種類紹介してるだけだろバカたれ!
むしろ横四方で腕をキメられにくいのが押さえ込んでいる相手の顎下に腕をいれる形
そこから前腕やときには手のひらで相手の顎をプッシュするディフェンスなんて基本だろがい
実力差があればそこからシザースでエスケープできたりもする
上の動画みたいに相手の体に手を巻きつけるのが腕絡み取られやすい
単発の技を紹介してるDVDなんか見て表面だけ理解したつもりになっても寝技の本質は掴めんよ
662名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 19:53:06.39 ID:221LaDYp0
>>659
顔は、肘と膝で制御されてる状態だし、
この状態でどうやって手で急所つけたり押し返したりできるの?
* 京大柔道事典 横四方固め
http://www19.atwiki.jp/kyodaijudo/pages/32.html
663名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 19:59:45.52 ID:1O04N0Pyi
>>662
確かに柔術だとアームロック狙いのときにするこの形では顔押しは無理だな
上が相手の首をさすマクラの状態の話してたわ
この状態で顔押しは腕とられて終了
でも実戦でこの状態からだと上から目はつけないしどうすんの?
アームロックとる以外方法ないよな?
664名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 20:05:48.64 ID:PcUuen/E0
>>662
具体的な画像があったほうが展開を想像しやすいな
この状況で両者実力が互角で目つぶし金的ありならどうなるだろ?
目つぶしはお互い無理っぽいな
上はアームロックか膝の打撃くらいか、下の金玉狙いにいったら逃げられそうだし
下は普通のエスケープは無理っぽいから金玉握りにかかるかな?
665名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 20:21:39.29 ID:PcUuen/E0
http://blog.goo.ne.jp/pch_cut5/e/4cd9a7919c2b0379c6e6d71838f4447f
ちなみにサイドの顔プッシュのエスケイプは基本中の基本
666662:2012/04/20(金) 20:23:31.12 ID:221LaDYp0
>>663
袈裟固めの変形に移行して両足で左手の肘関節極めたりとかもできる。
抑え込んでるのは傷つけずにやってるだけで
実戦なら顔面に肘や膝で攻撃すりゃ良いでしょう。
この 662>> 状態でも膝蹴りとかいけるんじゃない?
だいたい下の人の耳叩けば鼓膜破れて戦意喪失とかだろう。
強豪校とかだと手で餃子耳になるように肉団子とかしそう。

667名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 20:34:25.90 ID:1O04N0Pyi
>>665
おお!ナイス!
下から顔押しのエスケープもこんなに種類あんだな


下から相手の顔を押せない派さようならwww



668名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 20:40:54.32 ID:AhwGD+HZ0
袈裟固めは片方の手がフリー且つ死角になってるから危ないだろうね
669662:2012/04/20(金) 20:43:58.79 ID:221LaDYp0
>>665
そういうエスケープの練習用では、腰側に頭がきて重心も腰を上げて
上においてたりする。完全に抑え込まれた状態とは圧力が違う。
実際の横四方の抑え込みは、上の人の頭は 下の人の肩に近いし
状況によって他の抑え込みにも変化しやすかったりする。
これだと顔プッシュしようにも力が出せないし手首をとられて
腕絡みとかにもってかれたりする。
670那智:2012/04/20(金) 20:44:34.92 ID:nXv8gUyo0
>金玉握りにかかるかな?


死亡例あるようですね

たまたまにぎりで
http://www.answerbag.com/q_view/574539
671名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 21:57:03.42 ID:ZqoYrfs30
俺は抑えの中では特に横四が得意だが、目なんか絶対つかせねーよ(笑)
ドシロウト丸出しの発言はやめといたら?
672662:2012/04/20(金) 22:34:34.20 ID:221LaDYp0
横四方固め(崩れ)は、本格的に抑え込む前に
肩や肘(前腕部)などで顔の向きをコントロールされるから
目を突こうにもつけない。
* 左右の横四方固めへの変化練習動画。
http://blog.zaq.ne.jp/kadomaminami2010/article/156/
立ち技打撃でもいっしょで 自分の左側にいる相手に
右手でフックしようとしてる時に 右に顔を向けられると
自分の左肩を殴るようになる。そういう状況で目を突けるとか
思ってるのは、打撃も組み技もやったことないど素人だと思う。
673名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 22:39:25.92 ID:ZqoYrfs30
黒・茶・紫帯クラスの柔術家や、グラップラー系のプロ格闘家とスパーしてから発言しような(笑)
674名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 22:48:05.37 ID:GCd4vEn00
だからさw

・まず体勢的に上から完全に制圧された状態で
 目を突く事自体が凄まじく難易度高い

・そんでもって、それで一撃で確実に逆転出来なければ
 当然だけど圧倒優位な上から同じ事をされる

この状況でわずかなチャンスを狙って
目を突くだなんだやる奴は居ないってことだよ。
上から制圧された状態での反撃は
確実にもっと恐ろしく、ずっと確実な再反撃を呼ぶ。
それでもやるって奴はまあ、全人類の
0.0000000001%にも満たない割合のキチガイだけだろうね。
675名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 22:51:08.66 ID:CeudcnG50
>>668
袈裟固めって相手が凶器を持ってたら意味ねえよな、って思いつつ押さえ込んでたわ。
まあ初段だからね。高段者だとまた違うのかも知れないけど。
676名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 22:55:22.67 ID:GCd4vEn00
これはね、たとえばさー
レイプされてる子が目なり耳なり力関係無い急所を狙えばいい、とか
ちんぽこしゃぶらされてる時に噛み切ればいい、とか
そういうレベルの、最高に頭悪い護身論みたいなものでねw

実際は、出来るわけねーよ。相手が圧倒的に優位な状況で、
不確実、更に言えば、やったこともない「一撃必殺笑」の逆転を
狙ってみる胆力のある奴はこの世にほとんど皆無です。

更に言えば、これ柔道家の話なら、先に投げられてる可能性、大だろw
畳やマットの上ならともかく、投げて抑えられて尚反撃って
どういうドリー夢なの?
677名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 23:01:12.41 ID:ZqoYrfs30
>>674
だよなwwwwww万一にも目を付く素振り見せたら(無理だけどなw)、
ゆっくりメンタマえぐり出したるよwwwwww
678那智:2012/04/20(金) 23:02:43.17 ID:nXv8gUyo0
>レイプされてる子が目なり耳なり力関係無い急所を狙えばいい、とか
ちんぽこしゃぶらされてる時に噛み切ればいい、とか
そういうレベルの、最高に頭悪い護身論みたいなものでねw


可能か可能でないかの議論の際に

殺せる胆力があるかどうかの精神論をもちだすのは論点ずらしですね

ちなみに可能といえば可能でしょう?

柔道は武道として間違ってるんですよ

あれはただのホモのお遊びです
679那智:2012/04/20(金) 23:06:24.65 ID:nXv8gUyo0
顔面がらあきですね

http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/s-spo/s-oaa/s-ofa/s-ofa6.jpg

こういう男のチンポ触るのが大好きなホモが抱きついてきたら

目玉ひっかきましょう(笑
680名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 23:08:13.24 ID:ZqoYrfs30
ドシロウト丸出しだな、読んでてこっちが恥ずかしくなるわ
681名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 23:10:38.35 ID:ZqoYrfs30
>>679
ワキ差し腰切りのヨコシってわかる?
682名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 23:12:22.40 ID:ZqoYrfs30
>>679
横四する時どこ脱力してる?
683名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 23:17:58.85 ID:ZqoYrfs30
>>679
つうかテメー格闘技やった事あんのか(笑)?
684名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 23:21:14.86 ID:P4pdzjooi
下から目をつくのは不可能派はどんな妄想語っても無駄だろ
下から相手の顔面を押すことは可能
例え目を突かなくてもエスケープする方法さえこんなにあるのに


http://blog.goo.ne.jp/pch_cut5/e/4cd9a7919c2b0379c6e6d71838f4447f

もしこれが目つきありならさらに簡単だわな



685名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 23:23:41.47 ID:P4pdzjooi
抑え込みしか寝技ができない大半の柔道家が実戦なら抑え込みだけで十分とかw


片腹痛いわバカたれ!


686那智:2012/04/20(金) 23:27:04.04 ID:nXv8gUyo0
真実は残酷ですね ?

http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/s-spo/s-oaa/s-ofa/s-ofa6.jpg

裸の王様を裸だといえない愚民もね (w

しかし男に抱きついて布越しに他人のちんちん毎日体感してる柔道家って
いったいナニ考えてるんでしょうね?

この動画とか一般の人間なら「うわ、、、(w」 だと思うんですが、、、
http://www.youtube.com/watch?v=aEvEM_LSMpo





687名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 23:35:01.75 ID:ZqoYrfs30
>>686
おまえ大丈夫か?自分の格闘技レベル低いのバレバレだぞ (笑)
こんなとこで虚勢張って無いで格闘技のジムでも通えよ(笑)
688名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 23:37:25.97 ID:ZqoYrfs30
>>686
しかしハンネからして厨まるだしだなw
おめえハゲてるだろ?
689名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 23:42:04.88 ID:ZqoYrfs30
つうか質問完全スルーだな
690名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 23:49:45.31 ID:PcUuen/E0
そもそも目潰しありの場合のポジションの優位性は

両手フリーで上から相手の目を攻撃できる柔術家お得意のマウント>>>>>>>>>>抑え込みキープで片腕しかフリーにできない場合が多い柔道家お得意の横四方・袈裟

今している議論は目潰しありの寝技でも柔術家が上なのは前提で柔道家も少しはできるのか?って議論でしょ
ID:P4pdzjooiたちは柔道の横四方や袈裟なんてほとんど使えねーって言って
ID:ZqoYrfs30たちはいやいやそれなりに使えるぞって主張している


691名無しさん@一本勝ち:2012/04/20(金) 23:54:04.16 ID:ZqoYrfs30
>>690
おめえドシロウトだろ?自分が無知丸出しで自爆してんのわかって無いよな?
692那智:2012/04/20(金) 23:56:00.45 ID:nXv8gUyo0
わたし組み技ゲイにつるっぱげ多い印象がありますね
http://www.youtube.com/watch?v=0WrjREZ2Muk&feature=fvwrel

統計がないのではっきりしたことはいえませんが

皮膚病の感染率や
http://www.judo.or.jp/data/data-shinkin.php

Trichophyton tonsurans
http://2.bp.blogspot.com/-c1o-vqeg62I/TehsXXEwA7I/AAAAAAAACkQ/VPYlD0qFIrc/s1600/tinea-capitis1.jpg

筋肉馬鹿が多いせいじゃないでしょうか
http://agaaga.blog62.fc2.com/blog-entry-1370.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326837938

こんなリスクせおって よくやりますね


693名無しさん@一本勝ち:2012/04/21(土) 00:06:38.76 ID:IgERHnKE0
>>692
おめえメキシコの虐殺動画とか見てシコッてそうだな(笑)
いい年したオヤジがダセエ限りだ
694那智:2012/04/21(土) 00:22:29.98 ID:J4nhO1Dw0
>メキシコの虐殺動画

検索してみてみましたが

テレビにでてくる首元に白い斑点ある柔道ゲイ

よりは鳥肌立ちませんでした。




695名無しさん@一本勝ち:2012/04/21(土) 00:56:49.89 ID:qP5I8mlGO
あーこの那智ってのは色んなスレで訳わからん事言ってる痛いヤツで、自分のスレでも袋叩きに会わされてる馬鹿だからww

696名無しさん@一本勝ち:2012/04/21(土) 01:27:36.56 ID:VcWM3srh0
ID:P4pdzjooi って柔術も柔道もやったことないだろう。
柔術も柔道もほとんど大差ないし技術的な交流をしてたりする。
興行以外でわざわざ他人が壊れる&自分の体制崩れてまでルール状勝ちが
(相手が負けを認めるか審判が止めるような)決まりにくい危険をおかす
ようなことをする人は少ない。
697名無しさん@一本勝ち:2012/04/21(土) 02:16:55.54 ID:zXym4GNp0
>>642
「何で完璧に抑えて制圧してるのに―― 」

この↑ご意見には、同意します。

ずううーーっと抑え込んでていい、そうすれば勝ちというルールだったら、
MMAの闘い方自体、今とは変わったものになるでしょうね。

(注: この場合の「抑え」は、上をとって相手を立ち上がらせないのでも可)

パラエルナツラも、ジョシュバーネット選手を投げて、抑え込んで(横四方)、
しかし「待て!」が掛けられ、スタンドからやり直しさせられちゃったからねw

ノゲイラ選手(当時MMA界ナンバーツーの強豪)との試合でも、上をとりずっと固めていていいというルールだったら、
一度ハーフで固めたっぽくなった時に、いつまでも維持出来そうだったので、勝っていたかも知れません。

私個人は寝技の得意な柔道選手なので、ブラジリアン柔術系は好きですけれど、今回は敢えて柔道優位視点に立ってみました。
698名無しさん@一本勝ち:2012/04/21(土) 12:11:31.83 ID:+XD4gHS/0
http://www.boutholic.com/?p=6187
誰と誰がやるか、知っている方いますか?
699名無しさん@一本勝ち:2012/04/21(土) 22:22:04.23 ID:zXym4GNp0
>>698
どなたか柔道かブラジリアン柔術の方はいるかなと思って、
お名前を検索したら、注目の方が何人か出ますね。

出場選手にお名前のある宮下一成さんという方は、『稲妻柔術』という、ブラジリアン柔術のアカデミーを主宰する、黒帯の人でした。
http://inazumabjj.mods.jp/inst.html

またこれも出場選手にお名前のある長谷川賢さんという方は、宮下さん主宰の稲妻柔術の選手で、
昨夏ブラジリアン柔術の大会で、恐怖的猛威を揮った人です。
http://btbrasil.livedoor.biz/archives/55486708.html#

長谷川さんは去年の大会レポで知っていましたが、宮下さんも画像で見る限り、体格が凄そう・・・・

このヘビー級の「超」強豪、お二人が出るのなら、著名選手をも食ってしまいそうです。(汗)
・・・・それにしても稲妻柔術というアカデミーは、新興勢力っぽいですけれど、とんでもなくレベルの高いアカデミーですね。
700名無しさん@一本勝ち:2012/04/21(土) 23:03:21.22 ID:zXym4GNp0
長谷川さんは、↓の小林大輔選手(一学年下とは言え、全日本予選東京二位)に勝っているので、全日本クラスと言っちゃっていいかな。
http://www.tv-tokyo.co.jp/judo2007/male.html#kobayashi

MMAかブラジリアン柔術の試合に出ている、現時点でただ一人の、柔道の全日本クラスの選手・・・・  かな。
MMAルール及びブラジリアン柔術ルールで、ぶっちゃけ日本人最強の選手かも。

あー、でも関根さんとの試合でケガを負い、今現時点では、厳しいかァ・・・・
701名無しさん@一本勝ち:2012/04/23(月) 00:19:24.89 ID:KHQRY30s0
八王子に良い柔術道場ありますか
702名無しさん@一本勝ち:2012/04/23(月) 01:17:32.24 ID:CyEVEgsq0
青木真也のレベルって日本最強クラスでしょ。

けど、あんな簡単に負けちゃうんだ。

外人ってステ使ってるの?

ある程度、投げ技や寝技を極めたら、打撃勝負になるんかね。

703名無しさん@一本勝ち:2012/04/23(月) 01:23:54.29 ID:CyEVEgsq0
同階級で、青木より強い日本人の柔道家や柔術家は

おらんやろ。

投げることも、極めることもできず

完敗だった。ここでは、柔道なら投げで終わりとか

柔術でタイマンならとか。。。妄想だとはっきりしたな。
704名無しさん@一本勝ち:2012/04/23(月) 02:59:53.95 ID:+nsIhzJE0
柔道ならいくらでもいるなw
そもそも現役バリでも別に最強とかそういう存在じゃなかったわけで。

てかパンツの胴回りすら掴んじゃいけない、
投げても床は安全クッション、なのにポイントもナシのMMAだと
根本的に投げがただのテイクダウン用になっちまうからな。
それも、そこから繋ぐ抑え込みについてもトドメを許されない上
抑えててもポイント無しだし・・・
柔術はシラネ
705名無しさん@一本勝ち:2012/04/23(月) 04:13:18.59 ID:xFYlFGG20
>>701
有名なとこでは     パラエストラ八王子http://www.gozo503.com/

あと最近出来たらしいとこ 料金はこっちが大分安いな  トライデントジムhttp://www.raku-raku8.com/
706名無しさん@一本勝ち:2012/04/23(月) 13:13:16.99 ID:GTmbN0b/0
>>642
「何で完璧に抑えて制圧してるのに―― 」

確かに言い分はわかります。
ただBJJが発展したブラジルでは道場破りなんてのが昔よくあったそうで(今は知らん)
無傷で帰すと、何を言われるか分からないということで絞め落とせたり関節を
取れてもワザと離して顔面をボコボコにしてたそうです。
ビデオなんかもシッカリ撮って

「外で言い訳出来ないようにする」

まあ決着の考え方の違いですね。
ほんの一例ですが
ttp://www.youtube.com/watch?v=VN6PvPCrStI

707名無しさん@一本勝ち:2012/04/23(月) 17:11:04.73 ID:HQ+BKkHy0
>>706
柔道だと もともと成長期の青少年とかがケガしないように
考慮されたもので道場も指導者もほとんど学校や
警察県警とかだからね。そういう壊すようなことしてたら上から怒られる。
あまり道場破りって無かったり、(道場の指導者とかできるような
段位になると推薦性なので)他の武道関係まで道場破りとか
嘘くさい(多くは、有名な武道の何段に道場破りされて子ども扱いで
勝ったとか本などでホラ吹いてたりする)。
そういう初心者に酷いことする道場とかって上は指導者タイプでなくって
選手タイプで回りを潰して結局弟子のびなかったりするからね。
708名無しさん@一本勝ち:2012/04/23(月) 20:05:58.47 ID:d67Pra/z0
>>703
柔術、柔道より総合の方が上なのは言うまでも無い訳であって
総合を抜いた話をしているのだよ君
709名無しさん@一本勝ち:2012/04/23(月) 20:10:42.56 ID:Xy1SS/Kg0
普段着で戦ったら総合選手が参戦してもヨーロピアン柔術家が最強だよ
710名無しさん@一本勝ち:2012/04/23(月) 20:19:47.85 ID:FxhAF3xRO
>>709
その視点はなかった!!














…でヨーロピアン柔術って何?

711那智:2012/04/23(月) 20:28:19.14 ID:14e2whHr0
>外人ってステ使ってるの?

検査体制はアメリカのほうがととのってます
アリスターもつかまりました
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120422-00000031-spnavi-fight

あやしいのはむしろ日本です。 検査をする第三機関がありません
712柔道家テコン:2012/04/23(月) 23:45:13.14 ID:sQE4ulbhO
>>701
パラエストラ八王子は、技を教える時間やスパーの時間と分けてあるから
今日は技だけ、とか出来て良いよ

スパーも、慣れてる人が声を掛けてきてくれる(断っても良し)

半年ほど通ったけど練習しやすいよ
難点は狭いから、スパー中に他の人に当たる事が有る
713名無しさん@一本勝ち:2012/04/24(火) 06:59:03.28 ID:zdSGMcJj0
>>701
もともと他のところに所属してた(出稽古みたいな感じで来る)か
初心者とかで料金やコースとかも違うみたいだよ。

714名無しさん@一本勝ち:2012/04/24(火) 19:48:46.84 ID:xzyiQZFk0
>>711
アリスターって、確かアリスターオーフレイムって名の選手だったかな。

なんかスター選手としてここ数年、ウェブの様々な場で推されているのを見たけれど、
やっぱステロイドだったのね・・・・

本能的に興味が全然持てなかったのは、正しかったのか。

私は正直、ステロイドマツリには興味が無いです。
こんなんじゃ格闘技全般が、衰退するよ。

自分は小中高大、柔道だけをやってきたけれど、地道なのが最後は勝つというのを、教えられる文化です。
(ケガが多かったり、改善するべき点は多いけどね)
715名無しさん@一本勝ち:2012/04/24(火) 23:49:06.45 ID:xzyiQZFk0
私はブラジリアン柔術は所属の経験を持たないのですけれど(出稽古オンリー)、
自分個人にとっては柔道場よりも和気藹々としているように感じました。

柔道場の良くない点は

・インナーを嫌う人がいる
・カラー道衣を嫌う人がいる
・寝技をあまりやらない
・派閥争い(追い出し工作)が横行

といったところでしょうか・・・・

ブラジリアン柔術のジムには、上記問題点が見られなかったのです。
勿論柔道場にも、立技がやれる等、利点は少なくないですけれど、今回敢えてブラジリアン柔術の良き点を、強調させて頂きました。
716名無しさん@一本勝ち:2012/04/25(水) 00:00:02.04 ID:zXWAH93x0
柔術道場で、柔道も学べる、というのが理想だといつも思ってる。
互いの長短所を補い合う関係だと思うんだ。

ガチンコに柔道やってきた選手を柔道の試合で投げることができるとは思わないが、
一つか二つくらいは得意な投げ技ができればありがたい。
それに柔術にきている柔道経験者は自分が知る限りフレンドリーなので、いろいろ教えてくれる。
717名無しさん@一本勝ち:2012/04/25(水) 00:45:19.33 ID:5ToA/kZ30
>>715

何の根拠も無い柔道ディスは相変わらずだな白髪よ。
胸ぶつけなお前に柔道経験者を名乗られるの
すげームカつくから消えてくんねえかな?
718名無しさん@一本勝ち:2012/04/25(水) 00:59:46.68 ID:hPsNXani0
>>716
私(柔道側)にとっても、ブラジリアン柔術の人たちはフレンドリーですよ!

寝技を教えて頂けますし、私程度の者に立技の質問もしてくれます。
719名無しさん@一本勝ち:2012/04/25(水) 16:56:31.96 ID:UCF36JZj0
柔道史上最強の男はプロレス界の怪物に負けた

720那智:2012/04/25(水) 17:13:24.31 ID:c/dVUtwc0

ステロイドといえばブラジリアン柔術の代名詞でしょう
http://www.youtube.com/watch?v=NkGdZmQQstU
http://www.youtube.com/watch?v=sW3ve0eJSFE

ステロイドってハゲてインポになるらしいですよ
http://cdn2.cagepotato.com/wp-content/uploads/2011/08/AndersonRoyce.jpg

でもこういうことが好きな人たちは入れてくれる人がいれば関係ないのかもしれません
http://media.skateboard.com.au/forum/images/UFC_01.jpg
http://i37.tinypic.com/35ic0ow.jpg

アメリカではもうすでに柔道や柔術はゲイだという意識が定着してます
http://www.youtube.com/watch?v=dwjTNn5vXjw
日本にもその波があと2−3年でくるのではと思いますが
721那智:2012/04/25(水) 17:20:18.47 ID:c/dVUtwc0
寝技格闘技はアメリカのテレビでも笑いのネタです
柔術は特に史上最悪のゲイスポーツだと思われてます。 ”GAYEST SPORTS”
http://www.youtube.com/watch?v=QpceOOk2zog

たとえば日本ならこういうことする奴がいても
「おお 頭いい かっこいい 」と思われるかもしれませんが
http://i82.photobucket.com/albums/j253/Okkun/mma/alvarez_aoki_1.gif

アメリカでやったら

「すっこめこのゲイビッチ」とブーイングと侮蔑の対象になります
http://numberweb.ismedia-deliver.jp/mwimgs/6/5/600x/img_65ac9769c2ad9fd6cb0eb63e7f4d949b258433.jpg
722名無しさん@一本勝ち:2012/04/25(水) 20:12:15.51 ID:SCHEQ3GfO
>>720>>721
はいはい。
ネガキャンご苦労さま。

もう帰っていいよ。
723名無しさん@一本勝ち:2012/04/25(水) 21:41:29.60 ID:r2rBoxGf0
来るべき「実戦」に備えて柔術を学ぶ米軍兵士の皆さん
        ↓
http://www.youtube.com/watch?v=xQ3NWXlTUWs

那智くんが言うところの「ルール無き殺し合い」に赴く兵隊さんは柔術を一生懸命まじめに練習されてますねw
ちなみに米国NBCのニュースで報じられてるから変なテレビドラマのギャグじゃありませんよww

俺の知り合いにも在日米軍の基地で柔道と柔術教えてる人いるけど、習ってる兵隊はむさいおっさんだけじゃなくてきれいなおねーさんもいるぞwww


724名無しさん@一本勝ち:2012/04/25(水) 23:05:18.22 ID:SCHEQ3GfO
>>723
日本の柔術の大会にたまにアメの兵隊が参加したりするけど、連中はヤバいね。
試合前は音楽聞いてたり、馬鹿笑いしたりで陽気なアンちゃんみたいだけど、いざ試合になると完全に目がイッてて相手を殺すじゃねーかって思った…若いヤツでもリアルで戦争経験者がゴロゴロしてるからちょっと対戦はしたく無いね個人的に(例えルールのある格闘技の試合でも)
そんな連中に那智くんが「実戦では〜」とか言っても鼻で笑われるだけじゃない?

725那智:2012/04/25(水) 23:51:40.93 ID:c/dVUtwc0
アメリカって軍に関する情報は思想統制がなされてて本当の情報が流れません。
そして あの手この手で若い人たちを勧誘しようとさまざまな洗脳活動が行われてます。
映画やゲームそして格闘技, 若い人たちが好きそうなものには必ず軍隊を紹介するようなプログラムが施されてます
http://www.metacafe.com/watch/an-G6m9ubuJmhYJ4/fahrenheit_9_11_2004_recruiting_the_poor_part_i_part_2/

これもそのひとつです。2006年ごろのUFCの人気にあやかり

「イラクでは銃をつかわない。 柔術で抱きついて対処させる。みんなほのぼの」

そんなイメージをテレビを通じて流しただけです

しかし現実をよーく考えてください。 

アメリカ兵が実際に銃を所持していながら イラク人に抱きついて地面にねると思いますか?

あなたはどうです? M16や拳銃やナイフを持った状態で だれかに抱きつけますか?

「よーく」脳みそをつかって 考えましょう 

アメリカで真実を知りたいなら コメディにいつも回答があります
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%88_%28%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%29
726那智:2012/04/25(水) 23:56:07.07 ID:c/dVUtwc0
>そんな連中に那智くんが「実戦では〜」とか言っても鼻で笑われるだけじゃない?


イラクの現実です。 います?柔術してるあなたみたいな糞ったれホモ?

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120419/k10014554361000.html
http://www.stellasmagazine.com/img/misc/war-in-iraq/war-in-iraq01.jpg

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&pq=iraq&cp=5&gs_id=eo&xhr=t&q=iraq+war&safe=off&client
=firefox-a&hs=Yk4&rls=org.mozilla:ja:official&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&biw=1360&bih=613&um=
1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=4A-YT4qqNYnImAXx_ZygBg
727723:2012/04/26(木) 00:27:41.04 ID:dgBVCQNz0
はいはいw
じゃあアフガンで勲章もらったマリーン紹介しようか?
そいつに「実戦とは」とか「糞ったれホモ」ってセリフ吐いてみるか?命の保証はせんけど・・・
wとか冗談めかして書いてるけど戦争経験者シャレにならんよ。
728那智:2012/04/26(木) 00:32:10.36 ID:a+4Sr1Ar0
海兵隊の現実が描かれてる映画です


「柔術で実践はぁはぁ」とか思ってる糞好きのゲイにお勧めですよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89_%28%E6%98%A0%E7%94%BB%29


糞を見たら
http://www.thefightnerd.com/wp-content/gallery/M1-4-3-1/IMG_5774.jpg
くんくん
http://www.totalprosports.com/wp-content/uploads/2012/04/funny-mma-gifs.jpg
729名無しさん@一本勝ち:2012/04/26(木) 00:39:21.05 ID:yQu8AnyKO
リアルで兵隊と接してる人に映画とか何言ってんの?

730那智:2012/04/26(木) 00:45:28.54 ID:a+4Sr1Ar0
>リアルで兵隊と接してる人に映画とか何言ってんの?


はぁ 提供した資料に目をとおすくらいの知能が欲しいものです


1990年に中東へと派兵されたアメリカ海兵隊員、アンソニー・スオフォードの湾岸戦争体験記
『ジャーヘッド/アメリカ海兵隊員の告白』(2003年出版)を原作としている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89_%28%E6%98%A0%E7%94%BB%29
731名無しさん@一本勝ち:2012/04/26(木) 00:58:46.19 ID:yQu8AnyKO
>>730
はぁ実際の兵隊に会ってみる程の度胸が欲しいものです。

732那智:2012/04/26(木) 01:03:00.54 ID:a+4Sr1Ar0
現実はこうです (w

http://www.wired.com/geekdad/2010/10/jtcoic/all/1
http://www.stripes.com/news/not-playing-around-army-to-invest-50m-in-combat-training-games-1.85595
http://www.1up.com/news/us-army-building-virtual-reality-training-system-crysis-engine

21世紀の近接戦闘の主力は

1)銃と2)ナイフ 3)チームワーク、4)環境を効率的にチェスのごとくつかう術

これでしょう。 寝技なんて実践でやる馬鹿はいません


733那智:2012/04/26(木) 01:06:58.96 ID:a+4Sr1Ar0
>実際の兵隊に会ってみる程の度胸が欲しいものです。

証明のできない個人情報は2chでは意味を成しません

なんなら証明する気あります?

自分にアメリカ兵の知り合いがいるという事実を?

734名無しさん@一本勝ち:2012/04/26(木) 01:14:34.49 ID:yQu8AnyKO
>>732
だから、実際に米兵に聞いてみれば?

俺は戦争の経験無いから何とも言えんが…

735那智:2012/04/26(木) 01:19:33.57 ID:a+4Sr1Ar0
>実際に米兵に聞いてみれば?

あなたは誰かに聞かないと

1)銃持った相手に、
2)あるいは銃を持った状態で

寝技を仕掛けることが正しいか 正しくないか

わからないんですか?

736名無しさん@一本勝ち:2012/04/26(木) 01:35:34.93 ID:yQu8AnyKO
>>735
ネットで個人情報を公開する気が無いとか言ってるのは君だろうがw人に文句言うなら自分からやれよw

俺が言ってるのは「実際の戦争で役に立つかは戦争経験者に聞いた方が良いんじゃない?」って事なんだけど?

俺も戦争で格闘技とか役に立つのか?って疑問はあるけど経験も無いのに想像であーだこーだ言っても妄想って言われるだろ?

737名無しさん@一本勝ち:2012/04/26(木) 02:02:17.99 ID:yQu8AnyKO
それに
>証明のできない個人情報は2chでは意味を成しません

とか言うなら君も俺もさらにはこのスレ住人全部が書いてきた事全てが意味の無い事になるね。

君2chじゃなくて自分でブログ作ってそこで、好きなようにやった方が良いと思いますよ。

738名無しさん@一本勝ち:2012/04/26(木) 02:28:22.63 ID:WoGZSqNb0
戦前の高専大会経験者(九十代、ご現存)に伺った話では、
戦地で白兵戦になった時、寝技を使って相手兵を●したらしいです。

信じられないと仰るのであれば、別に構いません。

学の有る人だからでしょう、今も矍鑠とされていて、
学徒時代の写真を沢山見せて頂いたり、お会いする日は楽しい時間の過ごせる人です。
739那智:2012/04/26(木) 02:44:11.09 ID:a+4Sr1Ar0
>君も俺もさらにはこのスレ住人全部が書いてきた事全てが意味の無い事になるね。


私がいつ自分の個人情報を2chで書いたんですか?(w
740那智:2012/04/26(木) 02:49:33.38 ID:a+4Sr1Ar0
>寝技を使って相手兵を●したらしいです。

みなさん これは 糞の香りが大好きな柔道ゲイのデマです

敵が一人以上いたり、銃やナイフ持った相手に寝技ができるかよーく考えてください。

それでもできるというのなら動画にしてどのような技術なのか解説してください


(w
741名無しさん@一本勝ち:2012/04/26(木) 03:31:03.62 ID:WoGZSqNb0
最近、打ち込みのやり方に一工夫加えました。(※打ち込みは、立技のです)
すると、動きが速くなりました。

寝技の動きも、速くなったようです。
パンチも、また速くなった感じです。

柔道の立技は、(前スレでも述べましたが)本来、人の動きを全局面に於いて強化してくれるように、
出来ているのかも知れません。

改めてその用途の広さに、驚かされています。
もう私は二十代終盤ですが、もっと若い方たちに早いうちから、この価値に気がついてほしいです。
742名無しさん@一本勝ち:2012/04/26(木) 10:31:30.36 ID:LHGkR9Ws0
>那智

これを理解できたか?

>>741
>寝技の動きも、速くなったようです。
パンチも、また速くなった感じです。
>柔道の立技は、(前スレでも述べましたが)本来、人の動きを全局面に於いて強化してくれるように、
出来ているのかも知れません。
743那智:2012/04/26(木) 10:45:44.12 ID:a+4Sr1Ar0
>これを理解できたか?

男にどうしても抱きつきたくて

ゲイスポーツにさよならができないホモ?

ああああああ
http://gbring.com/sokuho/result/images/2011_11/1113_outsider_46.jpg

744名無しさん@一本勝ち:2012/04/26(木) 11:34:42.47 ID:WSj0C2omO
このチョン公は日に日に荒らし範囲が広がっていくな。
もはや組み技関連のスレでこいつを見ないスレはなくなった。
よほどホモに対する憧れが強いのだろう。
745那智:2012/04/26(木) 11:54:03.20 ID:a+4Sr1Ar0
>ホモに対する憧れが強いのだろう。

私こんなことやりたいとこれっぽっちも思えません
http://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/4/8/489d2d18.jpg

あなたはどうです? やれますか?
746名無しさん@一本勝ち:2012/04/26(木) 12:00:09.94 ID:aT+HgHPI0
ここにも荒らし屋那智が居る!那智はスルーしろよ、粘着すりからなー
747名無しさん@一本勝ち:2012/04/26(木) 23:48:12.42 ID:qFgvldbU0
柔道VSブラジリアン柔術ついに現実に!
http://homepage3.nifty.com/z-zone-kingdom/info.html
748名無しさん@一本勝ち:2012/04/27(金) 23:59:07.69 ID:jx1bcAbt0
>>747
私が>>699で注目した宮下さん(↓の人です)が、「柔道vsブラジリアン柔術検証マッチ」というのに、出るんですね。
http://inazumabjj.mods.jp/inst.html

お相手の竹内義人さんという方は、検索すると、パラエストラ室蘭に所属する、
「修斗グラップリング」という競技等で、優れた実績を持つ人のようです。

・・・・ただ、宮下さんをあれこれ調べると、小室さんが寝技乱取で圧倒されたり、陰の化物じみた強者らしいです。
うーん、ちょっと厳しいかも知れません・・・・

まだ(一応)二十代、高校三年間高専柔道を学んだ私がやっても、ひょっとしたら勝てないかも?
(まァこれ↑は、冗談です。私は60キロなので、体重差ありすぎますしね・・・・ )

こういった知られざる実力者の試合こそ、注目です。
749名無しさん@一本勝ち:2012/04/28(土) 00:18:27.95 ID:ju6bj7/u0
強い日本人が増えると韓国人がびびるから義務教育から柔道の授業はずすように
在日から文部省に圧力がかかってるらしいな。
750名無しさん@一本勝ち:2012/04/28(土) 00:25:30.27 ID:u22k19O90
護身術系のスレに飛んできて執拗に叩くのもアレ達でしょ。
レイプ中に反撃されると困るから。
751名無しさん@一本勝ち:2012/04/28(土) 01:29:34.17 ID:md9PTS8p0
>>747 え?どっちも柔道三段で、柔術もやってるから
   柔道vs柔術ではないやん。。。
752名無しさん@一本勝ち:2012/04/28(土) 01:36:10.20 ID:eJbspMtp0
柔術家同士の闘いでしかないね
753名無しさん@一本勝ち:2012/04/28(土) 04:09:16.90 ID:ybzbtHtc0
>>749
そうだよ。Mixiでも自称中学校の時に柔道二段を取得したとかって奴とか
極真系がテンプレ(教員は数日で取得できるが通常だと3年くらい
初段取得にかかる)みたいに柔道批判してた。
754名無しさん@一本勝ち:2012/04/28(土) 04:13:56.64 ID:ybzbtHtc0
そもそも日本だと純粋に柔術だけしてた人で強い(技術がある)人っているの?
まったくの初心者だとかなり技術を習得するのが難しいので
大学まで柔道専門みたいな経験者(社会人で柔術に転向)とかが
多いような気がする。
755名無しさん@一本勝ち:2012/04/28(土) 05:31:42.31 ID:MEg4HO4l0
>>754
ムンジアルの黒帯で準優勝した日本人が過去に2人いるけど(本間と吉岡)2人とも柔道経験は無し。
756那智:2012/04/28(土) 05:56:12.99 ID:bdQSHur+0
>強い日本人が増えると韓国人がびびるから義務教育から柔道の授業はずすように
在日から文部省に圧力がかかってるらしいな。


ナイフ持った在日にどうやって柔道で対抗するんですか?

肛門くんくん?
http://grascobjj.iza.ne.jp/images/user/20080205/208648.jpg
757那智:2012/04/28(土) 06:00:38.52 ID:bdQSHur+0
ちなみに私がもし日本人を弱体化させたいなら

柔道を日本人に全員に進めますね

このアホなスポーツは確実に

1)ゲイの人口を増やし少子化に拍車をかけるでしょう

それだけじゃありません

2)喧嘩でも柔道家は簡単でしょうね。 
ちんちんに蹴りくらわすだけでおわりますよ。 ははは(笑


758754:2012/04/28(土) 06:08:34.44 ID:ybzbtHtc0
>>755
そういう人って他の格闘技やスポーツ(体操など)の経験者とかかな?
似たようなスポーツ経験ないといくら指導力がある人についても
トップレベルは難しいと思う。
759名無しさん@一本勝ち:2012/04/28(土) 09:39:36.08 ID:mBypd2M10
>>757
あなたのおススメの格闘技を教えてください><
760名無しさん@一本勝ち:2012/04/28(土) 09:54:55.01 ID:3O7CN2jw0
キチガイに餌やるな
761名無しさん@一本勝ち:2012/04/28(土) 15:16:22.53 ID:Cjvas5H00
>>712
なんで前スレ荒らしたの?
762名無しさん@一本勝ち:2012/04/28(土) 15:25:17.69 ID:7Z+yHcLQ0
基地外那智はスルーでお願いします。
763他のスレ住人:2012/04/29(日) 00:40:57.45 ID:sP0jmbbMO
>>757
あれ〜那智くんこのスレにいたの?まだナイフとか実戦とか金蹴りとか言ってんだ(笑)

早くヤのつく自由業の方々相手に実践して見てよ。

764名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 01:48:19.59 ID:epPwc6390
しかし、那智の兵法はあなどれんぞ。
油断させといて武器による急所攻撃とか
目や金玉を刺したりするんだぜ。

チビでヒョロヒョロの奴が土下座したら
普通は許すわな。

で、後ろむいた瞬間にグサリ!!

これが那智のよりどころ。
765名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 02:17:09.59 ID:sP0jmbbMO
>>757
なんかカッコつけてるけど…


[919]那智[] 2012/04/09(月) 21:41:48.55 ID:KBc0uftS0
AAS
>あなたはどこまで対処出来るの?

喧嘩なんてするもんじゃないです  ハイ (w


武器持った相手にどうするんだ?って聞いた時の彼のレスがこれです(苦笑)

766名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 02:22:04.30 ID:MGahpMvz0
いや、日本人の文化を混乱させるのが目的
だから、日本武道の勉強を阻止している
その先にあるのが、かの国の文化輸出政策だ
767名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 13:03:55.89 ID:sP0jmbbMO
那智くんピーンチ!(笑)

[728]那智[] 2012/04/27(金) 22:12:10.87 ID:6mBlKkn20
AAS
>俺は問題なく対応できるよ。
なら金的ありの試合で勝って見せてください
それからほざきましょう(w
ちなみに塚本さんや成嶋さんのようにハイキックを多用する人間が金的に対応できると考えるのは
ちょっと頭を傾げます。


[736]名無しさん@一本勝ち [] 2012/04/29(日) 12:15:42.69 ID:HSXc+p2pO
AAS
>>728
んじゃ、君と金的目突きありで試合してあげるよ。
普段そんな練習してなくても素人同然の君など相手にならないのを教えてあげるよ。


また別スレで訳わからん事言って空手家さんを怒らせてます(苦笑)

やれんのか那智くん?(爆)

768那智:2012/04/29(日) 13:14:46.06 ID:gk30zIt40
>いや、日本人の文化を混乱させるのが目的


素敵な文化ですね (w

http://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/4/8/489d2d18.jpg



769那智:2012/04/29(日) 13:16:09.46 ID:gk30zIt40
>かの国の文化輸出政策だ


これですか?
http://gamesquare.seesaa.net/article/145253198.html


770那智:2012/04/29(日) 13:23:43.99 ID:gk30zIt40
>君と金的目突きありで試合してあげるよ。

開催すればいいじゃないですか 金的目突きありの試合

あと相手にするなら 「素人同然の私」じゃダメでしょう?
きちんとした金的蹴りとか目つきとか練習してる空手の
黒帯連中じゃないと (w

やってくれますか? ホモ柔道のみなさん? 別に怖くないでしょう。
いつものように ねっころがってうんこ臭い股をおっぴろげたら?

日本武道の醍醐味を見せてくださいよ (w


771那智:2012/04/29(日) 13:26:23.95 ID:gk30zIt40
>ナイフとか実戦とか金蹴りとか言ってんだ(笑)


刃物は日本武道の命では?


それともこれですか?(w

http://laff.jp/old_system/ikeda/images/41124.jpg
772名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 13:33:02.16 ID:sP0jmbbMO
>>769
こんな所で油売ってないで早いとこ目突き金的有りの試合やっておいで(苦笑)

あと、柔道の実践的用法について知りたかったら九州においでよ(笑)

またまた発砲事件起こって警察ピリピリしてるから、ヤの人達の事務所前にくっついてる機動隊が体で教えてくれるよ(爆)

773名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 13:38:47.45 ID:sP0jmbbMO
>>770
あと、金的目突きありで試合してあげるって言ってんのは君が別スレで喧嘩売った空手家さんだから(苦笑)

レスする相手は間違え無いように(笑)

じゃあ頑張ってねー怪我すんなよ(爆)

774那智:2012/04/29(日) 13:51:28.92 ID:gk30zIt40
>発砲事件起こって警察ピリピリしてるから、ヤの人達の事務所前にくっついてる機動隊が体で教えてくれるよ(爆)

糞の香りが好きなホモカルトって拳銃に組み技で対抗できると
本気で思ってるんですね アホだ、、、キチガイとしか思えない(w

いいですか 実践では武器をつかってなんぼですよ (w

日本の警察は相手が丸裸でもこうです
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/0/e/0e4ca659-s.jpg

機動隊装備
マフラー ヘルメット盾(ライオットシールド)  警棒・警杖 けん銃 ガス銃(正式名称は、ガス筒発射器)
催涙ガス筒
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E9%9A%8A#.E5.80.8B.E4.BA.BA.E8.A3.85.E5.82.99

なんなら実演してみますか? あの馬鹿でっかい盾もった状態でどうやって
柔道するのか? youtubeに動画アップよろしく(w
775那智:2012/04/29(日) 13:52:59.74 ID:gk30zIt40
>773
君が別スレで喧嘩売った空手家さんだから(苦笑)

>767
普段そんな練習してなくても素人同然の君など相手にならないのを教えてあげるよ。


素人なんですか 空手家なんですか? どっちなんです(w
776名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 13:53:01.02 ID:sP0jmbbMO
ちなみにこのスレだよ。


[素]護身術に最適な武道・格闘技は何ですか?part5


自分がどのスレで書いたのか位は覚えとこうよ…

777那智:2012/04/29(日) 13:55:19.16 ID:gk30zIt40
>自分がどのスレで書いたのか位は覚えとこうよ…

なんでそこで行われてる議論を

ここにもってくるんですか? ここではなんにも反論できないから?(w
778名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 14:06:19.42 ID:sP0jmbbMO
君がまず目突きだの金的だの言ってるから先に証明すべきです。

柔道なんか金蹴りで勝てるって書いてるからね(笑)

空手家さんや柔道・柔術家と色んな人に喧嘩売って大変だね〜

で、いつやるの?

779那智:2012/04/29(日) 14:38:45.66 ID:gk30zIt40
>君がまず目突きだの金的だの言ってるから先に証明すべきです。


私には人を殺す理由がありません

わかりますか?
780那智:2012/04/29(日) 14:41:24.91 ID:gk30zIt40
>773
君が別スレで喧嘩売った空手家さんだから(苦笑)

>767
普段そんな練習してなくても素人同然の君など相手にならないのを教えてあげるよ。


ところで わたしはどっちなんです? (w



781那智:2012/04/29(日) 14:45:34.88 ID:gk30zIt40
>柔道なんか金蹴りで勝てるって書いてるからね(笑)


なんなら提出してみます?

柔道家が金蹴り防いでる練習風景?

youtubeでいいですよ? (笑
  
782名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 16:23:16.20 ID:sP0jmbbMO
>>780
いよいよ頭おかしくなった?

このスレの>>767で引用してるのは別スレでの君の書き込みに対するレスだけど?
そのレスに対して君は答える事無く逃げ回ってるんだよ。

早くやるかやらないか書き込んでおいで。

あんまりあっちこっちのスレで書き込んでるから、自分でも訳わからなくなってるんじゃない?

一度頭を整理した方が良いね(苦笑)

783名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 17:35:00.64 ID:bXskGVaQ0
全日本で加藤さんが優勝。

柔術しかしてない人間からしてみても、すっごくうれしい。
784那智:2012/04/30(月) 01:22:12.76 ID:X82X4fzc0
>あんまりあっちこっちのスレで書き込んでるから、

あっちのレスをこっちにわざわざもってきたあなたに質問してるんですよ?

だからとっとと答えてくださいよ (w

>773
君が別スレで喧嘩売った空手家さんだから(苦笑)

>767
普段そんな練習してなくても素人同然の君など相手にならないのを教えてあげるよ。


わたしはどっちなんです? 素人なんですか 空手家なんですか?(w


785名無しさん@一本勝ち:2012/04/30(月) 14:22:45.20 ID:+qTDPpkhO
>>784
君ウザいよ。
余所のスレの揉め事持ち込まないでくれる?

ちゃんと読めば、君の事を素人って言ってるのは他のスレの人ってわかるでしょ?

実践とかやりたかったらお好きにやって下さい。

786名無しさん@一本勝ち:2012/04/30(月) 14:40:49.01 ID:+qTDPpkhO
それから
>私には人を殺す理由はありません。

とか言うならあちこちで不愉快な書き込みをして人を怒らせるような事をしてるのはどういう理由かね?

君のやってる事は少々度が過ぎてるようだね…リアルで喧嘩相手をお探しならお相手しますよ。

787名無しさん@一本勝ち:2012/05/08(火) 19:31:18.85 ID:K+fNw2VO0
>>784
・・・・まァ、好んで批判的にはなるのは良くないと思うよ。

何事に於いてもね。
788名無しさん@一本勝ち:2012/05/08(火) 19:33:34.67 ID:K+fNw2VO0
「批判的になるのは」

だった
789名無しさん@一本勝ち:2012/05/18(金) 18:31:55.94 ID:D1Kf2ySk0
>>747
注目の興業は、宮下さんの圧勝に終わったようです。
その他、DUMAUの大会でコムロさんが、「黒帯スーパーファイト」と題されたワンマッチに、勝利したらしいです。

・・・・ただ、いずれも「柔道vsブラジリアン柔術」と呼べる条件は、満たしていなかったかと思われます。
個人の比較に終始した感が、否めません。

竹内選手は柔道プラス修斗、コムロさんは柔道プラス高専プラスブラジリアン柔術。
お二人とも純正柔道選手とは言いがたいです。

純正柔道選手の頂点の寝技師が、ブラジリアン柔術のトップ選手と寝技をやるのを、
何かの機会に拝見したいものですね( ´ー`)
790名無しさん@一本勝ち:2012/05/19(土) 00:49:59.97 ID:89EsT/JN0
柔道では漏れた技がブラジリアン柔術には残ってるけど、
様々な藩の柔術がオリジナルで、ブラジリアン柔術がオリジナルの技って実際ないよね。
技の豊富さで比べると、日本柔術>ブラジリアン柔術>柔道だね
791名無しさん@一本勝ち:2012/05/19(土) 01:50:54.31 ID:LcfwITymO
あんま詳しくないけどデラヒーバとかカンバリョッタとかインバーテッドガードとかラバーガードとか古流にあるのかな
ダースはあるかな
792名無しさん@一本勝ち:2012/05/19(土) 02:07:13.03 ID:8ES3cSIJ0
ブラジリアン柔術の技は柔道から漏れた技じゃなくて、柔道に元々ある、あったものな
(結果的に)様々な藩の柔術技術をまとめたもの、様々な藩の柔術の人材をまとめたもの≒柔道であって、
それを前田光世は当時の呼び方で、柔道を(嘉納流)柔術という呼び名で教えた
柔道の中の一部として乱取り試合技術があり、それ以外柔道技術を含めれば
柔道の中にブラジリアン柔術も古流柔術も内包できる
全ての古流柔術諸流派>古流柔術諸流派(をまとめたもの)≒柔道(試合外技術含む)>競技柔道≒ブラジリアン柔術≒古流柔術各一派
みたいなもん
793名無しさん@一本勝ち:2012/05/19(土) 17:06:57.59 ID:WLR5KltP0
794葛西誠:2012/05/19(土) 17:21:18.20 ID:Y3wA59+r0
>>792

柔道は、商標登録されてるから他の奴は名乗れない。
柔術は名乗れる。
それだけだろ。
795名無しさん@一本勝ち:2012/05/19(土) 19:04:07.64 ID:gjbj/71i0
>>792
競技外の柔道技術を真面目に練習してる人なんて柔道やってる人達の中に殆んどいないだろ。柔道人口1万人に対して1人かそれ未満でしょ。

>>793が挙げてくれた動画の中の古流柔術の方が多彩じゃん。柔道はブラジリアン柔術も古流柔術も内包できるなんて実の無い主張だよ。
796名無しさん@一本勝ち:2012/05/20(日) 06:12:55.25 ID:p5DXHWC70
柔道で習う技術は、普通のところだと簡単なのしか習わないよ。
あまり複雑なのを習ったところで寝技乱取りだと
体力差とかあってうまくいかない。
柔術みたいにドリルみたいなのをほとんどやらないしね。
複雑なのは、強豪高校や大学・実業団などで
それ専門の指導者にならわないとダメだと思う。
797名無しさん@一本勝ち:2012/05/23(水) 01:43:38.16 ID:sgSwnY/2i
古流は殴る蹴るに体当たりや肘まであるだろ(笑)
そんな柔道、形にもないよ。
肘まで練習する柔道なんか聞いたことねぇわ
798名無しさん@一本勝ち:2012/05/23(水) 04:43:43.08 ID://7ZA0aMO
肘の当て身はあるよ、普通に柔道の形に

体当たりというか、投げる際当たる感じのもあるわな
799名無しさん@一本勝ち:2012/05/24(木) 23:56:10.55 ID:jkbV8u/g0
800名無しさん@一本勝ち:2012/05/25(金) 01:43:04.87 ID:cHpfNKiQ0
>>796
習うってこと自体がちょっとおかしいかな。
ある程度のレベルに行くと自分でわかってくるんだよ。


ちなみに複雑なのって、なんのこといってる?
腕返しとか?
801名無しさん@一本勝ち:2012/05/26(土) 13:50:01.85 ID:pgUaER6a0
柔道は素晴らしいと思うのですが、
寝技の軽視が進んだ事から、柔道の試合に於いてすら、寝技の誤審が起きたりします。

私は高校の三年間、高専柔道を学びました。
必然的に、試合でも寝技で攻める事が多いです。

・・・・ただ、たとえば場外際の攻防の時、相手の腕を縛り、私の体だけが場外へ出て、上四方、横四方に捕える事が多いのですが、
「待て!」をかけられてしまう事が、あります。

(おいおい、「待て」じゃねえだろ・・・・ )と、憤懣やるかたないです。
寝技の軽視がルールまでいいかげんにしてしまうのは、問題だと思うのです。
802名無しさん@一本勝ち:2012/05/26(土) 14:17:47.97 ID:pgUaER6a0
巴投げで技有をとり、そのまま抑え込んだのを、「待て」にされた事もありました。

理由は不明。
場外際の攻防と同じく、「ただ何となく」審判がそうしたのでしょう。

・・・・基本的な話ですが、選手は真剣にやっているのです。
たとえそれが私のようなゴミ選手でも。
ゴミだからと言って、レフェリングを雑にしていいという事には、ならないと思うのです。
「強くないと」「有名じゃなければ」レフェリングをまじめにして頂けないのでしょうか・・・・

私のは柔道の体験ですが、ブラジリアン柔術もこうならないように、気をつけなければいけません。
803名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 00:32:48.75 ID:rzgZFtPg0
三角締め=那智=C ◆uALMgbucVzG5=フルコンタクト・カレーが蟻板に篭った理由

柔道vsブラジリアン柔術2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1330623615/l50 

那智くんピーンチ!(笑)

[728]那智[] 2012/04/27(金) 22:12:10.87 ID:6mBlKkn20
AAS
>俺は問題なく対応できるよ。
なら金的ありの試合で勝って見せてください
それからほざきましょう(w
ちなみに塚本さんや成嶋さんのようにハイキックを多用する人間が金的に対応できると考えるのは
ちょっと頭を傾げます。


[736]名無しさん@一本勝ち [] 2012/04/29(日) 12:15:42.69 ID:HSXc+p2pO
AAS
>>728
んじゃ、君と金的目突きありで試合してあげるよ。
普段そんな練習してなくても素人同然の君など相手にならないのを教えてあげるよ。


また別スレで訳わからん事言って空手家さんを怒らせてます(苦笑)

やれんのか那智くん?(爆)
804Taikei:2012/06/30(土) 09:13:35.12 ID:89u3TRt/0
『 強靭な肘関節完成。 腕十字練習でかけられても負荷を前腕や胴体に分散してくれる。 』
805名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 19:22:29.24 ID:15NX+EOw0
先日行われたブラジリアン柔術の試合に於いて、ほぼ純粋に柔道の寝技を駆使する選手が、
パン選手権準優勝者を破る快挙を果たしました。
http://btbrasil.livedoor.biz/archives/55527239.html

この選手がブラジリアン柔術のプロではない事、
また柔道のプロでもない事を考えると、評価されて余りある、素晴らしい功績なのではないでしょうか。
806796:2012/07/06(金) 21:01:50.09 ID:VjFeQQv10
>>800
> 習うってこと自体がちょっとおかしいかな。
> ある程度のレベルに行くと自分でわかってくるんだよ。
寝技は奥が深いから複雑なのは、基本的なのを習わないとできないし
習ったところでガチだと体力差みたいなのでできなかったりすると思う。
一般の部活レベルだと指導するのが、大学以降の寝技のレベルをやってないから
指導できなかったりする。また指導したところで実戦の寝技になると
強豪校以外が攻めようとすると すぐに「待て」されてとか
あからさまなエコヒイキがあったりするからね。

>複雑なのって、なんのこといってる?
上着の帯よりも下の部分を相手の腕に巻きつけたりして
自由を奪ったりとか 一時的に肘関節を極めるように制御して
抑え込みに移行するような技。複雑すぎて文章としては、
説明し難いような連絡技が多いと思う。
807名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 22:05:08.54 ID:15NX+EOw0
まァ今の柔道は、袈裟固めを「ほとんど見ない」「寝技の巧い奴がやる技だろ」などと、
とんでもない解釈をする人がいるくらいですからねェ。(w
808名無しさん@一本勝ち:2012/07/07(土) 17:11:01.78 ID:VDKN4ICC0
>>728
しょぼい蹴りしかできない
口だけテコンダーの在日 那智が
火病ってるwww
ウケるwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1340989908/4-

http://twitter.com/dekkkaimara/

ワロスwww ↓
>相手を殺す 病院送りにする 
>そういう精神性がないのなら
>フルコンにはかかわらないことです
809名無しさん@一本勝ち:2012/07/08(日) 08:36:55.34 ID:fsUycuaUO
>>805
この選手、東北大学柔道部(=七帝柔道)の出身者じゃないか?
確か2、3年前の全日本実業柔道団体選手権で小室宏二と対戦して、寝業で真っ向勝負して引き分けている。小室と引き分ける程の実力者なら、この優勝はむしろ当然だと思うよ。

810名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 22:58:18.30 ID:CdmuH9Wc0
かてねーわ
811名無しさん@一本勝ち:2012/07/13(金) 20:26:36.66 ID:LFDQLm8U0
>>809
これだけの選手が日本人に居てくれる事は、嬉しいですよね。

対外国人の、ある意味お手本になるスタイル(と言える)かも知れません。

外国人と同じ技を使っても、同じ技ならフィジカルで及ぶべくもないのですから、
それは(申し訳ない表現ですが)劣化コピーになってしまいます。

その点、七帝系の柔道技は、日本人の体質によく合っており、寧ろ外国人には身につけがたい、強力な武器となります。

対外国人に結果を望むなら、このスタイルを研究し、体得するのも、あるいは「手」と言えるかも知れないですね。
812名無しさん@一本勝ち:2012/07/19(木) 21:23:52.43 ID:lFvPcKVM0
柔道じゃね?
柔道部の俺の同級生、高校の時に地元の柔術の大会を初出場なのに余裕で優勝したぞ
813名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 01:19:33.40 ID:a8rXysOYO
両方やれば良いんだよ。
気付いた時にはかなり強くなっているからさ
814名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 04:38:45.53 ID:TitxJpcl0
>>812
白帯の部で優勝する人は結構いる
その後が問題なんだよ
>>813
俺もそう思う
815名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 10:23:52.74 ID:tQpqAYq30
>>1
そりゃ柔道だろうw
柔道家木村政彦がブラリジアン柔術のエリオ・グレイシーに大外刈からの
腕緘で完勝したからな
(エリオが木村に腕を壊されてグレイシー側が試合放棄)
まあ柔道がブラジリアン柔術より強いと言うより木村がグレイシーより
強かったって事だろうけどww
816名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 12:00:49.17 ID:+2BKmpKpO
>>814
>>813のどこにも白帯の部って書いてないだろ
817名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 13:31:33.30 ID:ERcr4Yfd0
>>816
>>812の事かな?でも柔道やってる高校生が初出場でブラジリアン柔術の何帯の部に出たんだか。
柔道信者らしく、もうちょっと練り込んでからの方が良かったんじゃないか。
818名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 18:36:19.88 ID:XTE5VZTd0
白帯の部とは言え、優勝するのは結構難しいですよ・・・・

現実に高校生に可能なのでしょうか?
この辺り皆さんへ意見が伺いたいです。

私は田舎で、ブラジリアン柔術の大会が地元で開催されないため、やや正しい判断がつかないのです。
819名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 19:00:27.51 ID:+2BKmpKpO
>>817
白も黒も全員一緒にやるんじゃないの?
その柔道家は、「柔道やってるけど、柔術の大会にも出てみよう」って感じだと思ったのだが。
820名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 19:03:13.42 ID:XTE5VZTd0
>>819
帯混合の大会って、あるんですか??
821名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 19:14:19.96 ID:+2BKmpKpO
>>820
柔道部の大会はそうだった。

「昔、空手家がプロレスのリングに上がって、レスラー戦った」
そんな感じで、その柔道家は柔術の試合に出たと思ったのだが、違うのか。
822名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 19:20:28.45 ID:XTE5VZTd0
>>821
いや、そりゃ柔道の試合はそうだけど・・・・

ブラジリアン柔術の試合で帯混合って、そう過去にも無かったハズだよ。
823名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 19:23:46.54 ID:D4r/vaWP0
ブラジリアン柔術の帯は利権そのものだからなw
下の帯に負けたらマニーの問題になるから混ぜない。
824名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 19:32:01.94 ID:ERcr4Yfd0
柔道信者の苦し過ぎる言い訳酷いな。次からはしっかり練り込めよ。
825名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 19:48:53.49 ID:+2BKmpKpO
>>822
知らなかった。

>>824
俺は柔道信者じゃない。
テコンドー信者だ。
826名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 23:02:51.84 ID:On56LDlV0
>>819
白帯の部ですよ。
ほんとそんな軽い感じで出たらしい
まあそいつ県チャンやけ元々強いんやけどね。ちなみにその顧問も出て優勝してた。
827名無しさん@一本勝ち:2012/07/23(月) 00:33:50.91 ID:MLJ3TZeu0
今柔道73kg級で一番強い奴って誰?
828名無しさん@一本勝ち:2012/07/23(月) 01:32:57.40 ID:7DyabHCEO
>>826 どこの県??
829名無しさん@一本勝ち:2012/07/23(月) 02:22:12.68 ID:j53EHMOA0
本当の話なら主催した団体がブログとかに挙げた記事を直ぐに見つけられる筈なんだけどな。
830名無しさん@一本勝ち:2012/07/24(火) 17:06:04.82 ID:hK55Dfr0O
うそだもん。
831名無しさん@一本勝ち:2012/07/29(日) 02:49:04.80 ID:KCH16AfL0
フルコンやるようじゃ駄目だね。
832名無しさん@一本勝ち:2012/08/02(木) 20:13:06.09 ID:31rdyNVM0
柔術家って暴漢に襲われたも自分から固い地面に転がるの?
833名無しさん@一本勝ち:2012/08/02(木) 20:14:51.73 ID:FMnlf4KR0
柔術家だけが喧嘩で寝転がってる状況が思い浮かばない
転んでるのは柔術家と戦ってるほうだろ。まず柔術家相手にテイクダウンすらとれないから
834名無しさん@一本勝ち:2012/08/02(木) 20:39:59.55 ID:31rdyNVM0
柔術家なんてテイクダウン余裕だよ
だって投げ技知らないじゃんww柔道やたレスラーなら組んだ瞬間
コンクリートに叩き付けれる
835名無しさん@一本勝ち:2012/08/02(木) 22:51:27.82 ID:TMCC1GuYI
柔術家にタックルでテイクダウンとられた柔道家はクソってことか???
836名無しさん@一本勝ち:2012/08/02(木) 22:57:44.01 ID:31rdyNVM0
タックルなんか奇襲意外でかかんねぇだろww
レイチに投げられまくってるじゃねぇかw
実際まともに組んだら柔術家は柔道家の足元にも及ばない

クワガタタックルしかできないもんね
837名無しさん@一本勝ち:2012/08/02(木) 23:20:40.01 ID:TMCC1GuYI
何も知らないようだからいいや
838名無しさん@一本勝ち:2012/08/03(金) 00:12:50.83 ID:pHbgn+onO
穴井ってあんなに寝技できなかったの?
839名無しさん@一本勝ち:2012/08/03(金) 10:10:45.28 ID:yhDuYCaeO
基本的に天理は寝技やらねえな。国士舘や国際武道大学はけっこうやるが
840拳で絞め:2012/08/03(金) 10:38:56.88 ID:saVKgUnQ0
穴井の相手のあの返しは国士館返しでなかった?
841名無しさん@一本勝ち:2012/08/03(金) 11:00:24.26 ID:/Tm8fgH+0
レスリングのローリングの原理あるいはただの鉄砲だったな
842名無しさん@一本勝ち:2012/08/03(金) 19:30:08.65 ID:VMnEURMT0
レイチって柔術衣で袖車されて負けたという、ある意味凄い人でしょ。
843名無しさん@一本勝ち:2012/08/03(金) 20:33:57.46 ID:pHbgn+onO
>>842
今年のムンジアルではテイクダウンされてからの腕十字固めで負けてる。

つか、今回のオリンピックは柔道どうしたの…マジで心配になってきたよ。

844名無しさん@一本勝ち:2012/08/03(金) 21:48:05.19 ID:MgVZgl720
今回のオリンピックで寝技はやる気さえみせれば

2から3回くらいのアタックは「待て」をかけられないような感じだから

日本国内のジャッジにも影響があるから

BJJやってる半柔道選手はもう一度

柔道の試合に出る価値が出てくるかもしれない。
845名無しさん@一本勝ち:2012/08/03(金) 21:57:39.46 ID:4Su9cgcd0
グアムの218sの選手すごかったですね
846名無しさん@一本勝ち:2012/08/04(土) 00:24:10.76 ID:qIf58PY+0
ストリートなら立ってられなきゃだめだろ
自分から引き込んで寝技なんてないわ
だから、まず身につけるべきは打撃
つまりボクシングや空手、キック
次に柔道やレスリング
847名無しさん@一本勝ち:2012/08/04(土) 00:28:22.53 ID:UaauRvwE0
剣道だろ バカ
剣道の打撃は半端無いぞ
突きとか避けれねぇから
848名無しさん@一本勝ち:2012/08/04(土) 00:44:19.81 ID:4iggTpwe0
ストリートとか馬鹿すぎww
849名無しさん@一本勝ち:2012/08/04(土) 11:30:39.77 ID:7Qmii/CT0
>>846
プロレス板帰れ
850名無しさん@一本勝ち:2012/08/05(日) 13:03:23.61 ID:6cEp/Wto0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17146233
柔術家にはこういうことできる奴いるの?
851名無しさん@一本勝ち:2012/08/10(金) 23:00:00.85 ID:AgjNOMip0
先日のヒクソン杯
ブラジリアン柔術で国内無敵を誇るセキネ選手が敗れたようです

勝ったのは矢張りと言うか七帝戦士
似た技を使う私にとって、嬉しい結果になります
852名無しさん@一本勝ち:2012/08/10(金) 23:14:18.72 ID:J6emE84w0
>>850
投げからの抑え込み、というのは柔道の根幹だと思ってるし、
実際問題路上のトラブルでは一つの鉄板コンビネーション。


だからと言って柔術の技がダメなんてことは言わない。
853名無しさん@一本勝ち:2012/08/10(金) 23:49:56.75 ID:cM0rgVUX0
>851
勝ったっても0対0のレフリー判定な。
シュレック本気出してないだろ。
前日の無差別ではシュレックに病殺されているし。
854名無しさん@一本勝ち:2012/08/11(土) 05:38:30.52 ID:QGnOyaWo0
984 :グランドマスター・チウン ◆RPLwh/ddCk :2012/08/04(土) 21:26:05.55 ID:9COTvzx70
おまえたちチョッパリこそ朝鮮民族の劣化コピーではないか。
日本のお家芸が聞いて呆れるわい。柔道競技におけるコリアのメダルはいくつやねん?(笑
855水無霧香 ◆n1n/SRVdoQ :2012/08/11(土) 23:12:10.91 ID:zIJ+DP9J0
どうして柔道信派って>>359みたいな頭の弱い奴が多いんでしょうかねぇ?

そもそもどうして講道館は政治力駆使して
引き込み禁止等の寝技不利のルール変更しちゃったんでしょうかねぇ?
胡散臭いルール変更は柔道のお家芸ですかぁ?
856名無しさん@一本勝ち:2012/08/18(土) 23:28:04.46 ID:UL0y2qcF0
>>855
自分から引き込んで不利な体勢になるのは武道的におかしいからだよ
嘉納先生が寝技を軽視したのもそれが理由

まぁ柔術馬鹿は実戦でも引き込みは使えるとかいうんだろうな
857名無しさん@一本勝ち:2012/08/18(土) 23:47:45.82 ID:FoTiK+VQ0
七帝柔道とか高専柔道なんて単なる劣化BJJだぞ。
競技レベルが低すぎてBJJに完全に置いて行かれてる。
858名無しさん@一本勝ち:2012/08/19(日) 01:03:30.43 ID:77IEr6TT0
世界の軍隊の格闘術では寝技をしてはいけないと教える
寝技の専門家は競技でしかありえない
だからといって柔道家が護身術として優れているわけでもない
打撃の技術がゼロではダメだし
小手返しなどの関節技も日本拳法選手ほども知らない
859名無しさん@一本勝ち:2012/08/19(日) 01:17:16.34 ID:SjDfb8Ag0
>>855
柔道は、体育の教育として主に子供用に作ったからさ。
・最初から寝技に引き込むってのは、4脚の畜生の行為であって
見苦しい。
・引き込みの際に関節ができてない子供はケガしやすい。
また成長期には、膝を痛めやすく痛めると発育を阻害する。
寝技の複雑な技術体系は、子供にはわからん。
寝技の本格的なのは、高校や大学以降だと思うよ。

860名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 15:36:45.92 ID:THy2S18U0
高専って結局、武道としての柔道に対して、
ルール最大適応完全利用で勝ちに行こう、って
武道的な面を捨て去って割り切った仕様だからね。
だから、いきなりゴロンが許される。

タイマンでも論外、相手が二人居たら120%終了、逃げる事も出来ない、
それが自ら引き込んで下になるって戦法なわけで。
861名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 15:40:35.51 ID:QAmAs1vg0
相手が複数だったら〜と言う前提なら当て身を排除して間合いを保てない柔道も
あんまり柔術や高専にダメ出し出来ない
862名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 15:42:47.55 ID:THy2S18U0
>>858

打撃が出来なきゃ組み付けば良いだけだよ。

自分はボクシングも2年程やってたので
打撃の怖さはよくわかってるつもりだけど、
じゃあボクサーとどう対峙するかって言われたら
パンチの差し合いなんて絶対しない、
ソッコーで組みに行く、それだけだよね。
逆に俺がボクシングの方が得意なら、殴りに行くわ。
863名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 15:47:44.64 ID:THy2S18U0
>>861

組手のスピードとか精度、間合い感覚とかは
確実に打撃封じにもなるよ。
俺、ボクシングのジムで、間合い感覚とパーリングが
変態的に巧いって褒められたもんw

だって、同じ事でしょ。柔道だって、相手に間合いに踏み込ませて
いいとこ持たれたら死ぬんだから。
そういう争いを、毎日毎日毎日毎日やってきたわけでさ。
ほんと何もかわらんよ。

まあ、これは俺がガキの頃軽量級だったからかもしれないけど。
なんか、柔道やった事無い人はイメージで
足止めて手を伸ばして、って印象なのかもしれないけど
実際は滅茶苦茶出入り激しいし、組手のスピード間合いとかは鬼だよ。
864名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 15:55:51.67 ID:THy2S18U0
袖襟取って、立ちから素早く相手の動きを制し
そのまま重心操作して投げて抑えて制圧、ってのは
立派に理に適った護身術の流れだし、それでいいと俺は思うけどね。

別にMMAのリングで投極打の攻防を繰り広げるわけじゃないんだからw
あんな全裸仕様の変態とクッション付きマットの上で格闘なんて
柔道家的に悪夢みたいな状況なら、まあ俺は、まっすぐ逃げるわw
そんな環境に何処で出会うのかは、知らないけれどw
865名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 16:01:13.59 ID:QAmAs1vg0
>>863
取っ組み合いになってしまう以上、複数の敵からすれば隙だらけ
866名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 16:07:11.66 ID:LS59yrWEO
柔道の投げなんて、喧嘩で投げている見たけど相手はゾンビのように何度も何度も立ち上がってきていたぞ。
おまけに、夏場だと薄着だから掴めないしな。
867名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 16:13:07.79 ID:THy2S18U0
>>865

少なくとも立ったままあいての掴みを捌く能力にはずば抜けて長けてるわけで。
囲まれても逃げられる手段があるってのは相当でかいよ。立ちが基本だから出来る事だね。
そもそも対多数で絶対優位の徒手格闘術は存在しないと思う。
868名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 16:19:33.04 ID:THy2S18U0
>>866

まあ、そう思うんなら良いんじゃないかなw
投げられて畳の上でも動けなくなる奴なんていくらでも居るってか
実力差あれば意図的にそうする事も出来るからね。
例えば代表的なのは払い巻きとか大外系だけど。他にも色々あるでよ。
それも「そのまま上を取れる」わけでね。

あと、Tシャツは普通に掴めます。少なくとも、ユニクロレベルなら。
重量級参段同士で、実際どーなのか試したから間違いないw
日常の護身術としての柔道とはどんなものか、ってテーマで色々やったのw
で、多少伸びたりビリッと音がしたりしたけど、
掴んだとこが全部ちぎれるとかあり得ないからw
むしろ身体にフィットしてるので、はだけた柔道着とかより遥かに投げ易い。

上全部裸の奴が居ても、まあ9割9分の人はズボン履いてるわけで
その胴回りも立派に掴めます。MMAみたいに全裸の相手が来たら、逃げるよw
869名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 16:29:39.09 ID:THy2S18U0
勿論、万能であるわけもなし、武器に確実に敵うわけでも無し、
柔道やってりゃ無敵だぜ!ってこたーない。

でも、基本立ち、姿勢良し、袖を取ることで武器を含めて相手の攻撃封じにもなり
襟を持つ事で相手の体幹を制し重心操作、間合いもある程度自由に出来る。
寝技についても優秀、それも基本上を取るというその意識は凄く大事で。
また、全力でやっても、やり方次第で相手について最低限の怪我で済ませる事が出来るので
精神的にもその行使のハードルが低いという点もかなり実用的。
この技術体系自体は、日常域でこそ、実に合理的かつ有効だと思うけどね。

あとは、自分が想定する何かにおいて、足りないと思えば
各個自分で補えばいいんじゃないの?
そもそも、戦闘術って、やわらだけで完結するものじゃなかったわけでしょ。
870名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 20:08:31.01 ID:VS2tscgI0
>>865
複数だと最初に絡んできた奴をボコッたら
他の奴ら冷静に喧嘩止めたりするからな。
そんなに結束力無かったりするし 最初に絡んでくるのって
威嚇的で無防備で絡んでくるのでタイマンだと雑魚が多い。
組み技強い奴だと だいたい普通体型+10kg位ゴツイし
髪型も坊主かスポーツがりが多いから あまりケンカ売られないだろう。
871名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 22:15:06.68 ID:K4fSgOf5O
>>863
ふーん…
で、ボクシングではどこまでやったの?四回戦位はやった?
あと、あんたコンクリートの上で乱取りやってんの?柔道の畳だって相当柔らかいじゃない?

自分だって練習で衝撃吸収のアイテムにお世話になってんのに総合のマットが云々とか良く言えるよね。


872名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 22:43:49.42 ID:03BRZ9ly0
全ての柔道家の頂点に立つ怪物
石井慧最強伝説だな
873名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 23:14:29.50 ID:LS59yrWEO
柔道の襟・袖掴む間合いは、モロ打撃の間合いだからボコボコだよww
おまけに打撃の防御できたら良いけど、全く知らないから軽いジャブが当たっただけで、体を仰け反ってそのままサンドバック状態。合掌。

874名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 23:30:51.67 ID:ZadHQICX0
>>864の総合コンプレックスはすごいな
何年も前から上半身裸の怪人ガー半裸の変態ガー柔らかいマットガーって言ってること同じ
875名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 23:37:05.29 ID:lUt7EO3QO
柔道強いけど打撃できない柔道家が総合の選手とやったら殴られて顔面めちゃめちゃにされる
876名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 23:59:20.82 ID:PefG068b0
総合は組み技系に非常に有利なようにできとるよ
だからあまり実戦的とはいえない
本当に実践的なのは大道塾のルール
877名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 01:16:12.92 ID:YTNUGWv60
柔道が最強だとは思わないけど柔術より護身とかに応用できるは事実

立ち技できなくて自分からM字開脚しかできない柔術は論外。
878名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 01:44:48.48 ID:1OEgVYTn0
>>877
BJJ Self Defense とか動画検索したら かなり研究されてるよ。
ほとんど他の有名な護身術と大差ないと思う。
879名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 03:44:18.27 ID:lc9Mi61S0
>>871

柔道には投げ一本があるからね。
下にクッション敷くかわりに
「はい投げられた死んだー!」を取る。

ってか、それだけ投げって怖いよ。
だって、床にクッション敷かないと
投げ解禁の試合なんて絶対出来ないでしょw
880名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 04:24:01.78 ID:x8d0FvVc0
オリンピックの試合でも良いしそこらの柔道大会でも良いけど
背中からダイレクトに畳に着く一本の確率は、かなり低いだろ
ワンクッション、ツークッションあってから倒れるの方が圧倒的に多い
今なんて日本ですらワンクッションあっても審判は平気で一本にする
つまり下がコンクリでも一本の投げで死ぬ確率なんて超低いんだよ
大外刈りや背負いで頭から落とされなきゃ死なないのが現実だろ

それに対多数は柔術でも柔道でも、どっちにしろ駄目だろ
抑えてても極めようと仕掛けてても他の人から襲われる

あと組手やってるから打撃にもそのまま対応できるなんて妄想は捨てた方が良いな
本当に対応できるのなら柔道家が打撃でボコボコにされる事も起きないはずだが現実は違う
柔道家に比べて柔術家は打撃偏重の初期UFCで勝ってる現実を見た方が良いな
881名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 04:25:05.56 ID:J4Gy4Q6p0
>>878
それもほとんどが柔道から持ってきたものだけどね
882名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 04:34:14.32 ID:lc9Mi61S0
ソーゴー脳の観戦マニアってどうしてこう・・・・w

豪快に吹っ飛ばされての一本なんて
今回五輪の外人同士の試合とかでも阿呆ほどありましたが?
市井の大会だったらもうバンバン決まるよw
まあ、柔道なんて見ないしやらないんだろうけどw

ってか、大外や背負いで頭から〜なんて言っちゃってるけど
ホントに怖いのは巻き込み系だとか、わかんないよねw
勿論裏投げとかもあり、また袖釣りみたいに素人だと受け身きついのとか、
まあほんと、いくらでもあるよ。ってか、手をつくだけで肩抜けたりもするしね。
883名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 04:36:37.45 ID:lc9Mi61S0
で、対多数で優位になれるのなんて無いって言ってんじゃんw
でも寝てナンボってのは、確実にタイマン仕様な上
逃げられないからもうオシマイ。
相手が大人数ならまず逃げる事を考えるべきだからね。
その点、立って相手を捌ける技術は非常に重要です。

あとさ、立っての組手だけど、あのMMAって格闘ショーは
基本全裸仕様だからねw 履いてるものも掴んじゃダメで。
そら、そんな特異な状況化で「さあ!」言われても柔道家はそら困るわw
リスクとって投げても床はクッション付きで替わりの一本も貰えず、
抑え込んで完全制圧しても続行、え?って舞台でしょw

そもそも初期UFCなんて、ぷろでゅーすどばいグレイシーじゃねえかw
ほんとおめでたいというか、今更まだソーゴー脳とか信じられないんだけどw
884名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 04:58:00.16 ID:CkDc/RvwO
パンチできないとあっという間にタコられるから、総合じゃなくていいからボクシングなりキックなりもした方がいいよ
885名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 05:02:06.68 ID:CkDc/RvwO
あと組んだとこにパンチや膝来るから、気分が萎えないように。
鍛えてる人の打撃はやっぱ厳しいから。
886名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 06:23:54.37 ID:1OEgVYTn0
>>880
崩された・投げられた時の精神的なショックは、かなりのものだよ。
大多数でも組み技あれば 相手の関節を瞬間的にとって盾にしてとか
攻防がかなり広がる。打撃・組み技供に上手い人は、こういうのも
上手かったりする。
打撃のみでは、相手がアドレナリン出てるときすぐに効かない。
喧嘩した後で興奮がおさまって擦り傷や小骨とか折れてるのに
気づいたりする。

887名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 08:38:21.58 ID:rxb+4vHWO
合気道でも、実戦じゃ当て身が7割というのに技術体系に当て身(打撃)がない柔道は致命的。
最近の総合でも大道塾でも、立っても寝でも打撃中心のストライカーが目立つ。
柔道する人は、せめて打撃の防御くらいできないと何もできないままフルボッコが目に見える。
というか、実際に目撃したよ。
可哀想だった。
888名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 11:34:35.16 ID:uZmBTxdk0
総合とか実戦とかはおいといて、寝技をしっかりやらないと柔道の試合で外国勢に勝てないのなら、
七帝柔道出身者を全柔連の職員として採用して、寝技指導のスタッフとして活用すればいいんじゃないか?
頭もいいから実務仕事もしっかりやってくれるだろうし。
今は酒井先生という寝業師が強化委員会にいらっしゃるみたいだけど、
元メダリストのコーチじゃないと現役選手もいうことをきかないとかあるんかね?
889名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 12:22:59.10 ID:JAxmpgxp0
ここにいる柔道オタみたく自分のやってる(信じてる)こと以外は認めない
ような考えだと次のオリンピックも男子柔道メダル無しじゃね。
890名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 12:44:02.20 ID:J4Gy4Q6p0
>>887
技術体系に当て身はあるんだけどねぇ
891名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 13:18:14.85 ID:JAxmpgxp0
久しぶりにバカ発見w
Tシャツの方が投げ易いわけねーだろw

>>あと、Tシャツは普通に掴めます。少なくとも、ユニクロレベルなら。
重量級参段同士で、実際どーなのか試したから間違いないw
日常の護身術としての柔道とはどんなものか、ってテーマで色々やったのw
で、多少伸びたりビリッと音がしたりしたけど、
掴んだとこが全部ちぎれるとかあり得ないからw
むしろ身体にフィットしてるので、はだけた柔道着とかより遥かに投げ易い。
892名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 14:18:05.25 ID:CkDc/RvwO
着衣なら道着のようにはいかないにしろ柔道有利だと思うね
レスリングと比べてね
でも打撃できないのは怖いね
初めてまともな打撃受けると大概めげちゃうからね
例外もいるけどね
893名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 15:34:24.61 ID:rxb+4vHWO
着衣だから柔道が有利なんて事はない。
普通に考えて、Tシャツを掴むのは困難。
というか、始めから掴もうとする事を考えるのが柔道家のバカな所。
894名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 15:56:14.28 ID:ZTAcF3T/0
>>880
投げ技偏重なのに投げで最も効果のある頭から落とすのが反則じゃあなあ。
投げ、タックルでどこから相手を落そうが制限の無いMMA以上に非現実的な状況だよ
895名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 16:04:12.31 ID:Kk4s1fZi0
>>882 >>883
手を付いただけで肩が抜けるとか、じゃあ今回のオリンピックで男女合わせてそうなった奴何人いるんだよ

柔道家の恐ろしさを必死で伝えているけど毎週何人ともスパーしてるけどそんな恐ろしい体験したこと無いな

あと総合は総合ルールで皆が同じ条件で戦ってるのに、負けた言い訳ばかりだな
896名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 16:08:18.70 ID:lc9Mi61S0
クスクス


まあ、格ヲタはどーせ自分の身体でわかることはないだろw
897名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 16:51:21.07 ID:JAxmpgxp0
タックル禁止
頭落とすの禁止
関節技は肘以外は禁止
打撃禁止

どんな形であれ背中から落とせば一本勝ち

え?って舞台でしょw
898名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 17:18:53.75 ID:Kk4s1fZi0
>>896
言い訳ばかりだし、反論できないと相手を格ヲタ認定するって合気道やってる奴と同じだな

柔道より合気道が性に合ってそうだから合気道やれば?
899名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 17:20:11.83 ID:WSmwxcX7P
lc9Mi61S0はウエイト板でも筋トレ否定、批判の粘着して
うざがられていた自称柔道家だよw
文体がそっくりでバレバレw
900名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 17:45:17.94 ID:Qk2e2AuN0
優劣ではなく、立技と寝技の違いを、ここで一つ・・・・

立技は経験が物を言います。
寝技はセンスです。

逆に言えば立技は、
センスがあっても経験が無いと(浅いと)どうにもなりません。

そういう意味では、センス次第で浮上出来る寝技には、夢があると言えるのかも
901名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 17:48:16.67 ID:6BJcRCLZ0
柔道が投げ技、固め技による一本を取らない寝技部門と
日本拳法ルールの当て身部門を新設すればいいだけの話。
競技人口の多い柔道家が寝技のさらなる充実と当て身を覚えれば
こんなに素晴らしいことは無い。
柔道はさらなる高みへと発展するだろう。
902名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 17:57:17.00 ID:Qk2e2AuN0
ルールと言えば、
ブラジリアン柔術のルールにも、改善したほうが良い(と感じる)箇所はあるね

クローズドで持ち上げられたままで構わない点
あれはロストポイントにしたほうがいい

3秒キープで2ポイントとか
そのあたりでいいから

柔道もそうだけどブラジリアン柔術のルールも今ので完璧とは自分は思わない
こうやって改善案を出すのが偉そうな行為だとも思わないんだけど・・・・
903名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 18:07:49.62 ID:0MoJC8bjO
MMAじゃなくても去年くらいの中国でやったアジア大会の柔道で上野選手が北朝鮮の選手に思いきり顔面パンチやられて顔をボコボコにされてたでしょうが…

勿論あれは殴ってきた北朝鮮の選手が100%悪いし、上野選手をディスるつもりも無いけど、「組み手争いの練習やってりゃ打撃に対応できる」っていうならあんなに殴られる事も無かったんじゃない?

それにアジア大会とかに出るレベルの選手が組み手争いの練習が足りないって事は無いでしょう?

組み手争いの練習はあくまで柔道の練習の一環であって打撃の練習の替わりにはならないでしょう。
904名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 18:32:22.63 ID:y5XwMCc50
>組み手争いの練習やってりゃ打撃に対応できる

こんなバカげたことを真面目にいっている奴がいるのか?
アホらしいwwww
905名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 18:39:25.56 ID:D5TWssWS0
半裸怪人ガーと白髪のカキコは読んだ瞬間わかるのがスゴイわ。

何年も同じ主張(思い込み)を延々と繰り返すのってハンパない精神力がいりそう。
906名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 18:58:24.21 ID:hemMLD5M0
>>886
アドレナリンで耐えられるとかww、アホかwww
素人同士の喧嘩とはわけが違うんだぞ
いっぺんでいいから大道塾の試合を見てみろ
投げ技だけしか使えないと組み付く前にボコボコにされるわ
907名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 19:08:51.80 ID:JAxmpgxp0
>>902
さんせ〜

持ち上げられて3秒以内にクローズドを解かない場合はマイナスアドバン
位はペナルティを課した方がいいと思う。
908名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 19:28:23.48 ID:0MoJC8bjO
あと、俺は総合の試合はメジャーな所から地方のマイナーな試合まで結構見てるしセコンドにもついた事があるけど、投げでのKOってのも少なからず見た事あるよ。

全部がそうとは断言出来ないけど、試合で使うリングって柔道の畳より固いから投げられてもダメージが全く無いって事は考えにくいんだけどね。

ダメージがない柔らかいマットで試合やってる団体があれば教えて欲しい位ですが…

909しまじろう:2012/08/21(火) 21:04:20.78 ID:Qk2e2AuN0
>>905
おじちゃん!

おじちゃんの髪が無いのは誰のせいでもないんだよ?
だからイライラしちゃダメ!

しまじろうとの約束だよ?
910しまじろう:2012/08/21(火) 21:09:46.33 ID:Qk2e2AuN0
>>907
柔術ルールがバーリトゥードを考えて作られているのが否めない以上、
「持ち上げられたまま」ってのは、マウントよりピンチな体勢だと思うんですよね・・・・

ポイント的に何のお咎めも無しってのは、変かと

バーリトゥードを考えないにしても、
膠着を極端に誘発する戦法だから、ペナルティは必要・・・・  だと思う
911名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 22:38:35.13 ID:1UDDNcOw0
柔道の投げで一本勝ちというのは衝撃を緩衝する物がなければそのまま立ち上がれないであろうという
「見込みKO」といえる考え方ですね
柔道家はここに一撃必殺ならぬ一投必殺の夢を見るんだろうけど、実際に検証された話ではない
大道塾は畳がなければダメージを与えたであろう投げが決まればポイントになるルールなんだけど、
いくら勢いのある投げだろうが試合では殆どこれが適用された試しがない
畳やマットが無ければ大ダメージ、というのを実際には考えに入れてないようだ
「畳やマットがなければ一投必殺説」をどこまで信じて良いのかわからない
912名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 23:26:48.49 ID:1OEgVYTn0
>>903
ルールで反則とるかと思ったらクソ審判過ぎたのが誤算だっただけ。
至近距離の打撃が当るのはしょうがないだろう。
そしてたいして有効打にもなってないし殴ってるほうは
余計崩される可能性がある。

913名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 23:32:53.59 ID:1OEgVYTn0
>>906
大道塾の試合って打撃系主流の大会で組み技できる奴のほうが
有利だからって寝技の攻防時間や回数をしょぼくしてたと思う。
よく2chで必死に宣伝きてルールに基づいたアマチュア競技なのに
実戦・喧嘩とかやたら強調してて痛々しいな。
914名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 23:33:45.94 ID:dXlgh5eU0
石井サトシレベルになら打撃は通用しないよ。
915名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 23:41:00.42 ID:4/GtRBGU0
>>913
組み技得意な奴のほうがむやみに突っ込んで、カウンター貰ってKOなんてのもザラだけどな。
寝技の攻防が短いのは、集団戦を意識してのこと。
香ばしいステマしてるのは塾生じゃないよ。露骨すぎてわかるんだなこれが。
私怨でネガキャンしてる奴の仕業。
まあそんな猿の考えたような策略にハマるのは選りすぐりの馬鹿だけだから問題ないでしょう。
916名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 23:44:30.89 ID:1OEgVYTn0
>>911
>柔道の投げで一本勝ちというのは衝撃を緩衝する物がなければそのまま立ち上がれないであろうという
> 「見込みKO」といえる考え方ですね
違うよバカ。投げの一本は、相手をコントロールして背中から
ある程度の衝撃があるように(所作や残身とかこみで)落とすもので
ダメージとか関係ないよ。むしろ綺麗な一本は、投げられてる最中に
受が空中でこれは一本だなーって思えるようなものでダメージも少ない。
昔だとなかなか投げで一本を取らずに寝技へと移行するってのが多かった。
投げ技は、接点から相手をコントロールするのでダメージなんか
寝技も含めていくらでも与えれるだろう。
917名無しさん@一本勝ち:2012/08/21(火) 23:58:35.23 ID:Qk2e2AuN0
結局、ハゲのおじちゃんは寝技素人って事ですね
918名無しさん@一本勝ち:2012/08/22(水) 00:03:15.32 ID:fKxg2ojT0
>投げ技は、接点から相手をコントロールするのでダメージなんか
>寝技も含めていくらでも与えれるだろう。

机上の空論
919名無しさん@一本勝ち:2012/08/22(水) 01:20:39.19 ID:dwRe/Szm0
>>879 wwwこのゴミ屑な馬鹿は、いつも同じ繰り返し。

   柔道のオリンピック見たか?

   即効でうつぶせになって、ありゃ実戦なら死んでるわボケwww

下がコンクリートなら吉田はジョシュのジャーマンで死んでるなwww

おいクズwお前ゴミ以下やろw柔道の組み手争いで

   打撃は防げるとか。www。

  おまえというゴミ屑より遥かに強い柔道界の頂点、最高峰の

  石井が、失神しとるがな!!おまえみたいなカスはうつぶせになっとれや

  wwwww
920名無しさん@一本勝ち:2012/08/22(水) 01:24:31.75 ID:FLN5tZVnO
>>912
相手の北朝鮮の選手も柔道の選手で打撃の専門家じゃなかったからでしょう?それでもあれだけ顔を腫らしてんだから、打撃が出来るヤツだったら本当に致命的ですよ。

まぁ、あれは「柔道」の試合だから別に上野選手には何の落ち度も無いですけど。
試合終わった後で日本の監督だかコーチだかが「殴りたかったらボクシングやれ」みたいな事を言って抗議してませんでしたっけ?

やっぱり打撃ある格闘技と柔道は別物って事じゃないですか…

921名無しさん@一本勝ち:2012/08/22(水) 01:26:45.38 ID:dwRe/Szm0
>>879 wwwおいクズww柔道のロンドンみたか?

    自分から腹ばいになっとるやんけw

亀より悪いやんけ。ベターーーーと自分から手足のばして

    うつぶせwwwwwwwwwwwwww

922名無しさん@一本勝ち:2012/08/22(水) 01:32:10.39 ID:dwRe/Szm0
>>879 柔道の組み手争いやっとけば、打撃は防げるとか

   wwwwwwwwwwwwwwww

雑魚の石井より遥かに雑魚のゴミ屑のお前に言われてもねーw

はよ、うつぶせになれやwべたーーーーと手足のばしてwww
923名無しさん@一本勝ち:2012/08/22(水) 02:40:54.17 ID:7HIcqxEt0
格ヲタ大行進w
924名無しさん@一本勝ち:2012/08/22(水) 08:25:00.29 ID:UJC7MeYTO
深夜2:40に書き込んでいるオマエが格ヲタだろwww
925名無しさん@一本勝ち:2012/08/22(水) 21:55:18.89 ID:Rq+scheB0
まぁ自分から寝っ転がる柔術よりかは柔道のがマシでしょ
926名無しさん@一本勝ち:2012/08/22(水) 21:55:46.05 ID:M8k3Rc0L0
石井が幻想終焉の張本人だった
崇め奉られてる強化選手ですら石井からしたらザコという現実
927名無しさん@一本勝ち:2012/08/22(水) 23:19:06.63 ID:UJC7MeYTO
棒立ちで打撃の間合いなのに、ただ組むしか脳が無い柔道よりマシだな。
928名無しさん@一本勝ち:2012/08/23(木) 00:34:29.88 ID:7jsaoLeN0
>>927 柔道の強化選手は、組み手争いの化け物なので

   打撃は通用しないそうです。

   柔道やっとけば、絶対に打撃で失禁ko負けはないそうです。

   柔道金メダリストなら、さぞ打撃もスペシャリストでしょうね。

   wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
929名無しさん@一本勝ち:2012/08/23(木) 00:39:20.96 ID:7jsaoLeN0
硬い路上なら、柔道金メダリストの吉田は死んでたな。

ジョシュに子供扱いされてたしなwwwwwww

最後は間接極められて

ぶぎゃああああああああああ!!!

930名無しさん@一本勝ち:2012/08/23(木) 01:15:41.54 ID:7jsaoLeN0
柔道やってる奴なら、全日本強化レベルは化け物だと実感してるはず。

で、その化け物の中の化け物頂点。

圧倒的強者である石井君の言葉はやはり重い。

”柔道の頂は、総合の麓に過ぎない。”

どっかの柔道馬鹿は、柔道やってりゃ打撃とか楽勝らしいがwww

93112:2012/08/23(木) 02:56:38.72 ID:ozLYIkqN0
柔道家の立ち技は凄いと思います。
でも、メンデス兄弟やコブリーニャの動き見たら寝技経験者なら寝技で
勝てないことはわかるはずだけどわからないのかな?
932名無しさん@一本勝ち:2012/08/23(木) 19:21:00.59 ID:rIuOLioY0
柔術家って柔道家見下してるけどさ。寝技しかできないお前らよりは
柔道家のほうが実戦や護身に強いだろw
アスファルトで寝技なんか服はボロボロになるは擦り傷だらけになるぞw
933名無しさん@一本勝ち:2012/08/23(木) 21:36:41.80 ID:PEqeDw8IO
実戦とか護身術では普通、寝技にもならないしいきなり組んだりもしないだろう。
そんなの常識。
934名無しさん@一本勝ち:2012/08/23(木) 23:00:00.04 ID:0MgilzMG0
>>919
それだったら

「ヒョードルというゴミ屑より遥かに強い柔道界の頂点、最高峰の石井が―― 」

という言い方も出来ますよね。

あまり意味の無い論法だと思います。
935名無しさん@一本勝ち:2012/08/23(木) 23:19:36.70 ID:0MgilzMG0
新しく発売された『ゴング格闘技』誌に、堀越英範教諭の背負い投げ精製譚が載りました。

教諭は、当時「世界一の背負い投げ」と謳われ、誰も信じて疑わなかった古賀稔彦さんの背負い投げを、
あっさり「力づく」と切り捨て、真の背負い投げを追究したのだそうです。

高一の時より求めて12年、やっと「それ」が完成し、古賀さんをも秒殺したと云います。

・・・・私の思うに、技は幾らでも進みます。
古賀さんの背負いにせよ、何にせよ、「信じて疑わない」という態度は、若く瑞々しい感性の持ち主には、ウザイです。

今週もまた、新たな技を開発しました。
面白いですよ、頭を凝り固まらせずに生きるのは・・・・
936名無しさん@一本勝ち:2012/08/23(木) 23:40:13.28 ID:0MgilzMG0
>>931
私は柔道出身で、今はブラジリアン柔術もやっていますが、
仰る通りだと思います。

・・・・ただ、これまでに一人だけ、「これはひょっとしたらブラジリアン柔術の人ともわかんないかな?」と思える人を、
柔道(の世界)に見た事があります。

競技人口が多いと、時にとんでもない逸材がいたりします。
そこが柔道の(一つの)魅力かなー、と・・・・

ただ、アメリカのスティーヴンスも言ってましたが、
ブラジリアン柔術を柔道にどんどん採り入れるのは、良い事だと思います。
937名無しさん@一本勝ち:2012/08/23(木) 23:44:15.45 ID:0MgilzMG0
あらかじめお断りしておきますが、
ハゲのおじちゃんのコメントは要らないです。
938名無しさん@一本勝ち:2012/08/23(木) 23:59:18.75 ID:Efscl1kz0
現実を受け入れろよ
939名無しさん@一本勝ち:2012/08/24(金) 00:50:42.09 ID:UY8LknUj0
柔道の金メダリストである古賀先生によると
柔術の寝技はたいしたことないそうだ。
あんなの柔道界に普通にゴロゴロいるって。
実際、柔道家に押さえ込まれたら
柔術家はなんもできねーでしょ。
940名無しさん@一本勝ち:2012/08/24(金) 01:01:27.20 ID:sskKcghWO
鈴木桂治らがブラジルに行って柔術家と練習してやられまくったよ。
941名無しさん@一本勝ち:2012/08/24(金) 02:14:43.82 ID:UY8LknUj0
>>934 松岡さん。それはかなり違います。
ヒョードルというゴミ屑に、何もできず失神したのが石井です。
>>ヒョードルというゴミ屑より遥かに強い
ここが、すでに間違いですよ。

でも石井は凄い人間だということは理解してます。

ただ、一人の柔道馬鹿が、アホなこと繰り返すもんでね。
942名無しさん@一本勝ち:2012/08/24(金) 03:05:01.57 ID:GD5hxBA5O
我の強い人間ばっかりで醜いスレだな
943名無しさん@一本勝ち:2012/08/24(金) 06:34:10.07 ID:C47L5Xz+O
柔道と柔術の比較なんてルールが違うから比較できない。
しかし、護身術や実戦的に考えると総合などですぐに対応できる柔術と比べたら柔道家はあまりにもお粗末という事。
944名無しさん@一本勝ち:2012/08/24(金) 15:33:43.88 ID:DM9MY3GU0
実戦だと総合で禁止されてる技も使用する可能性があるからな。
後頭部を殴られる場合もあるし、踏みつけもある。
その点、柔術家は不利な気がする。
ただ柔道が完璧だとも思わない。
だから、柔道は日本拳法ルールの当て身部門と投げ技、固め技による一本を取らない
寝技部門を新設すべきだと思う。
945名無しさん@一本勝ち:2012/08/24(金) 18:18:38.51 ID:Pg1f2uyV0
>>944
BJJは元々はヴァーリ・トゥード用
ヴァーリ・トゥードは後頭部殴り、踏みつけ、金的、頭髪を引っ張るのもアリ

禁止なのは目潰しと噛み付きのみ
946名無しさん@一本勝ち:2012/08/24(金) 19:21:11.08 ID:kbU0UzxG0
>>941
説明不足でした、すみません・・・・

より正しくは

「 柔 道 ル ー ル で は ヒョードルというゴミ屑より遥かに強い―― 」

でした。

つまり同じ柔道選手と言っても、他への(MMAルール等への)向き不向きがあるという事です。

石井は柔道選手としてノソノソしたタイプだったので、
確かに(ああいうのとは違い)軽量の素早い持ち手争いをするタイプなら打撃に即応しうるという理論も、解からなくはありません。

・・・・とは言え、この>>863氏のいつもながらの柔道信奉と性格の悪さには、基本的には否定的ですが。
947名無しさん@一本勝ち:2012/08/24(金) 19:49:39.66 ID:kbU0UzxG0
おっと

あらかじめ断っとくと、ハゲのおじちゃんのコメントは要らないです
948名無しさん@一本勝ち:2012/08/24(金) 20:01:57.80 ID:kbU0UzxG0
今年のブラジリアン柔術の全日本選手権、
もと柔道の全日本選手権出場者が参戦し、残念ながら高校生に手も足も出ず、敗れ去りました。

矢張り「基本的には」柔道じゃブラジリアン柔術に、寝技は叶わないと言えるようです。

あっ、寝技をやった事のないハゲのおじちゃんのコメントは要らないです。
949名無しさん@一本勝ち:2012/08/24(金) 20:50:26.32 ID:yNotaGcX0
石井レベルの組み手があればパンチを捌くのは楽勝だぜ
悉くパーリングされるか石井の間合いに入ったとたん崩されて打撃を出すことすらできねーな
950名無しさん@一本勝ち:2012/08/24(金) 21:10:27.76 ID:kbU0UzxG0
それにしても、
アトランタ五輪は私が中学の時だったので、選考の内情は知らなかったのですが、
堀越教諭が代表になっていれば、
ジャメルブラをも軽く放り投げ、金メダルだったのでしょうね・・・・

当時の選考委員が>>863氏のような頭の固いオッサンばかりだったのかな。
やっぱ頭固いのって良くないよね。
人類のガンだよ。
頭の固さって。
951名無しさん@一本勝ち:2012/08/24(金) 21:48:23.15 ID:C47L5Xz+O
その試合見ていたけど、堀越は古賀を投げたのは偶然だと思う。
競技用の膝つき背負いで、特に他選手となんら変わりない。
まだ古賀の方が実戦にあった背負いだよ。
952名無しさん@一本勝ち:2012/08/24(金) 22:01:12.94 ID:+ZETpTilO
サンボの一発ドスンっとかまして投げる技は、柔道では対応てきるの?
953名無しさん@一本勝ち:2012/08/24(金) 23:03:28.62 ID:GI2M68cT0
>>949
UFC黎明期なら本気でそう信じている柔道信者がいそうだw

旧帝大柔道部出身の作家の増田俊也のコラムによると
石井のデビュー戦の吉田との試合でとっくに柔道引退した吉田が
たとえ武器持っても100kg超級の現役金メダリストの石井には勝てない(キリッ、
と断言した某柔道関係者もいたようだし
954名無しさん@一本勝ち:2012/08/24(金) 23:08:49.60 ID:TP9bad4g0
学生時代柔道やって30ぐらいで柔術やる人が多いいと思うんだけど
955名無しさん@一本勝ち:2012/08/24(金) 23:34:24.16 ID:JYGPLITG0
思わずタップするほどの濃い屁を出さないでくれ。
956名無しさん@一本勝ち:2012/08/24(金) 23:40:29.24 ID:TP9bad4g0
プロテインの屁は粘っこい
957名無しさん@一本勝ち:2012/08/25(土) 00:39:04.71 ID:ySquhTKL0
>>953 そういう知恵遅れが本当にいるのだとしたら
日本がオリンピックで金とれないのも納得だわ。

頭が悪い人間に指導させたら駄目でしょ。

そういう馬鹿に指導される選手は柔道人生台無しやん。
958名無しさん@一本勝ち:2012/08/25(土) 08:45:03.45 ID:/8ANvSyA0
>>953
当の増田氏も石井が勝つと予想していたけどね・・・

まあ、組み手争いの要領で打撃を防げるとかいうのは机上の空論としか思えません。それか、その辺の喧嘩自慢とかいうレベルの話でしょうね。
古くは木村政彦でさえ空手やボクシングをやって打撃を学んだし、今だって柔道の強豪だった小見川選手はボクシングジムに出稽古していますよねえ。
959名無しさん@一本勝ち:2012/08/26(日) 00:19:37.61 ID:EFGiZ47DO
今回のオリンピックで活躍した米国柔道選手たちはみんなブラジリアン柔術を学んでいたんだね。
素晴らしい事だ。

日本柔道も格闘技のクロストレーニングをしないと、これから先はもう世界で勝つ事は不可能だね。


960名無しさん@一本勝ち:2012/08/26(日) 01:00:30.50 ID:ooKYdRf3O
>>959
今回のオリンピックで活躍した米国柔道選手って具体的に誰の事?
日本の男子がメダル4個取ったのに対して、アメリカの男子なんぞ1個もメダル取れてないけど。しかも一人ドーピングで失格になってますが?
女子では2人メダル取ったけど実力的には日仏中キューバのほうが上だね、
正直言ってアメリカ柔道は弱い、日本柔道がアメリカ柔道から学ぶ事何て無いよ、逆はあってもね。
現にメダル取った2人の内の1人、マルティ・マロイは日本で柔道練習している訳で
柔術トレーニングも否定はしないが、まずはしっかり柔道やってからの話だな。現最強の柔道選手であるリネールが柔術やってるとか聞いた事無いし。
961名無しさん@一本勝ち:2012/08/26(日) 06:43:13.45 ID:eUYQJgosO
そんな視野の狭いこと言っているからダメなんだよ。
なんでも吸収する貪欲さがないと。
962名無しさん@一本勝ち:2012/08/26(日) 10:38:33.20 ID:NfG+E8+G0
わたしBJJ歴一年半の白帯。
この前、柔道黒帯(2段)の人と交流で組んでみた。
明確な勝ちはしなかったけれど、負ける気もしなかった。
寝技限定だったら
柔術青帯>柔道初段くらいは言えるんじゃないかね。
柔道は人口が多いから初段がピンからキリまで広すぎるけどさ。
963名無しさん@一本勝ち:2012/08/26(日) 15:41:03.40 ID:ozwiM30t0
BJJの審判は指導とかしてくれないからなw
964名無しさん@一本勝ち:2012/08/26(日) 16:08:52.26 ID:VR2Ujoe20
寝技なんか実戦で使えない
965名無しさん@一本勝ち:2012/08/26(日) 19:08:19.22 ID:eUYQJgosO
使えるか使えないかじゃなく、知っているだけで全然違う。
966名無しさん@一本勝ち:2012/08/26(日) 19:39:35.29 ID:yQ+W13WH0
>>964
せっくす
967名無しさん@一本勝ち:2012/08/27(月) 00:45:35.81 ID:51vxSGvy0
騎乗位が怖い
968名無しさん@一本勝ち:2012/08/27(月) 09:41:21.57 ID:90BtP7Rj0
>>967
すぐにウパすりゃ無問題
969名無しさん@一本勝ち:2012/09/17(月) 09:15:52.51 ID:MhuDTv/k0
柔道と柔術では三角絞めの掛け方や威力に違いはあるの?
970名無しさん@一本勝ち:2012/09/17(月) 12:59:50.36 ID:UmOgoBVB0
>>969
正面で向かい合ってるなら威力に違いないし掛け方もほとんど同じだと思う。
柔道だと横三角(亀取り):受が亀の時に取が頭側に回って
帯と上着の裾を手で持って前のめりにさせてから袈裟状に
両足で絞めていくとかある。
http://www19.atwiki.jp/kyodaijudo/pages/20.html
971名無しさん@一本勝ち:2012/10/12(金) 01:12:10.33 ID:svkDUOOC0
著名な柔術家が2人いて高専柔道名大の学生達との対抗戦に勝てない。
情けない。辞めてよ!!
972名無しさん@一本勝ち:2012/10/14(日) 09:13:16.02 ID:XrmH6Z1uO
>>971
あれは七帝ルールで行われた試合だから。
抑え込みによる一本が認められているルールだから。
引き分け有りで、逃げ回っても何のペナルティも課されないルールだから。

このルールで何十年も戦い続けている七帝柔道側が勝つのは当然だよ。
ルールに対する経験値が違い過ぎる。

むしろこのルールで真っ向勝負した柔術チームを讃えるべきだね。

973名無しさん@一本勝ち:2012/10/14(日) 10:56:11.81 ID:ptnBLogZ0
なんだそんなトリックだったのか
普通に戦えば競技人口がアホほど少なくレベルの低い高専柔道に
講道館やブラジリアンが負けるわけないもんな
974名無しさん@一本勝:2012/10/14(日) 11:08:07.29 ID:n+i82h690
名大側は3年以下の現役部員12名以外に、ここ何年かの歴代主将を含むピチピチのOBが出場していた(そのうちの何名かは出る幕は出る幕がなかったが)というのも大きい。特に前々主将のNノ森は4人抜いて、5人目の強力な柔術家と難なく分けて大勝に大きく貢献した。
975名無しさん@一本勝ち:2012/10/14(日) 12:00:11.08 ID:+9oPz0/Z0
結果の詳細はどこでわかりますか?
976名無しさん@一本勝ち:2013/05/20(月) 13:19:44.45 ID:/R7oChe1O
異常
977名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/04(火) 08:31:35.59 ID:Bm+vHs1X0
要するに、ソフトボールVS野球で野球のボール使って
野球側が大勝したようなもの?
そりゃ、高専柔道側が勝つわ…
978名無しさん@一本勝ち:2013/08/13(火) 21:29:09.47 ID:P3zxz+KT0
このスレは何故かずっと残ってるね
979名無しさん@一本勝ち:2013/08/30(金) 12:46:17.84 ID:fYDMihOUO
>>968
相手のガードの中に居続けるのが怖い
980名無しさん@一本勝ち:2013/09/12(木) 10:32:27.50 ID:uxNjMqqVO
>>709
それって大道塾や日拳が最強って言うようなもんだよな
981名無しさん@一本勝ち
1000まで遠いな