伝統空手をやる人集まれ!!!Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
日本空手協会(協会、JKA)ttp://www.jka.or.jp/
全日本空手道連盟(全空連、JKF) ttp://www.karatedo.co.jp/jkf/index.htm
世界空手道連盟(World Karate Federation、WKF)ttp://www.wkf.net/

等の空手実践者の情報交換スレです。

前スレ
伝統空手をやる人集まれ!!!Part11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1237476590/
2名無しさん@一本勝ち:2009/10/15(木) 04:07:52 ID:aKJm32HY0
3名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 11:52:03 ID:yL4PQlyN0
伝統空手は強いとか弱いとかじゃなく、テクニカルに楽しめるのがいいよね。
顔を裏拳で狙って、受けた相手の腕を掴んでひねって下げて、回し蹴りとか。
4名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 20:49:29 ID:oXOTmXxmO
んで話の続きだが、一応市内レベルで優勝してる俺は素人以下なのか…



辞めるきっかけができた
5名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 21:37:46 ID:OkpZzLhs0
そういう意味で言ったんじゃないんだが
6名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 21:44:05 ID:xPINwEAx0
> 997 名前:名無しさん@一本勝ち [sage] 投稿日:2009/10/16(金) 20:35:15 ID:OkpZzLhs0
>伝統→実力はピンからキリまで。上はフルコン以上、下は素人以下。フルコンと違ってただ続けていることが容易だから。

まぁ格闘技やってなくても素質にあふれたやつとか、喧嘩慣れした「素人」もいるだろうし
言いたいことはわからんでもない。
7名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 21:54:37 ID:OkpZzLhs0
伝統は本当にただやってるだけの人っているよね
そういう人は真剣にきつい練習をやってる人から見れば、「こいつと一緒にされたくない」と思うわけですよ
でも現実には空手をやってない人からは「同じ空手をやってる」とみなされるので、実力はピンキリに見えるってこと
8名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 22:16:59 ID:Q+RXT+paO
つまり型は不要だということだよな?
あれがあるからだらけるんだと思うが。
9名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 22:34:04 ID:d5vFrySz0
今週からメジャーどころの伝統空手始めた!!!
10名無しさん@一本勝ち:2009/10/17(土) 11:06:25 ID:LnEEjZdcO
■捏造の歴史によって反日教育、反日プロパガンダを続けている中国

中国人の殆どが今でも日本人を根絶したいと思うほど憎んでいる

それを知らないのは愚かでお馬鹿な日本人だけ

ウイグルは数年後、数十年後の日本の姿である

■在日外国人等によって毎日何十万もの凶悪事件、各種事件が起きている

毎日何十万もの日本人が被害を受けている

密入国、偽造パスポート、偽装結婚等々、あの手この手で毎日何十、何百もの犯罪者どもが日本に侵入し続けている

反日教育を受け、犯罪を犯しに日本にやってきた犯罪者どもに反省の色は無い

逆に日本で犯罪を犯すことが正義だと思っている

■犯罪者であり、スパイであり、侵略者である在日外国人、帰化人、留学生、混血児、密入国者どもを
一人残らず日本から追い出せ!一人たりとも日本に侵入させるな!

日本人の生命と安全、財産を守れ!日本人の純血を守れ!日本侵略を許すな!日本破壊活動を許すな!

■一部に外国人移民1000万受け入れを画策している反日工作員どもがいるが
移民など本当は必要ない!日本人だけで何とでもなる!

反日売国勢力に騙されるな!反日売国官僚、政治家、企業家、マスゴミどもを逮捕しろ!

(転載、拡散お願いします)
11名無しさん@一本勝ち:2009/10/17(土) 11:09:12 ID:LnEEjZdcO
■韓国では禁止されている百害あって一利ないパチンコ産業

日本の国家予算の3分の1もの売り上げがありながら、その90%が在日韓国朝鮮人経営者という事実

日本の億万長者ランキングの上位をサラ金、パチンコといった在日韓国朝鮮人経営者たちが独占しているのである

みんな知っているあの有名なサラ金業者たち、パチンコメーカーたち、みんな在日企業なのである

日本の富みの何割を在日韓国朝鮮人が支配しているのか計り知れない

■GHQ、在日に支配されている反日マスゴミ、反日自虐教育に騙されてはいけません

差別=悪。これは戦後GHQ、在日により徹底的に続けられている、日本滞在、
日本支配、日本弱体化のための洗脳教育、洗脳工作でしょう

本来外国人は差別(区別)されて当たり前、排斥されて当たり前の存在です

ましてや強制連行などと嘘をつき不法入国、不法滞在を続けてきた在日韓国朝鮮人においては論外です

外国人に対する正当なる差別、排斥なくして国は守れません。国民の生命、安全、財産、純血、生活等も守れません

「差別主義者!排外主義者!」等と叫び、あたかも正義面、被害者面して攻撃をしてくる
反日工作員、在日外国人、キチガイ犯罪者どもに騙されないように注意しましょう

■海外旅行、貴金属、ブランド品、パチンコ(朝鮮企業)=売国奴

海外じゃなく国内に金落とせ!ただの布切れ、石ころに金を捨てるな!外国勢力に騙されるな!

(転載、拡散お願いします)
12名無しさん@一本勝ち:2009/10/17(土) 11:12:07 ID:LnEEjZdcO
■近いうちに反日売国政治家どもによって、日本亡国法案である外国人参政権が成立される可能性があります

この法案が成立すると「都会でも在日外国人の多い地域」「地方など人口の少ない地域」などから
日本全国あっという間にどんどん在日外国人どもに乗っ取られていってしまいます

一度この亡国法案が成立してしまったら廃案にするのは容易なことではないでしょう。
クーデターでも起きない限り不可能かも知れません

いざとなったら外国人参政権が成立される前に国民自ら反日売国政治家どもを
この日本から排除しなければならないかも知れません

■都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

(転載、拡散お願いします)
13名無しさん@一本勝ち:2009/10/17(土) 11:15:12 ID:LnEEjZdcO
■外国人率(人口)、国籍上位内わけ
−) 1.63% (2,084,919人) 全国【日本】 @韓朝29% A中国27% Bブラジル15%

1) 23.96% (32,724人) 生野区【大阪】 @韓朝93% A中国5% Bフィリピン0%
2) 10.57% (15,100人) 中区【横浜市】 @中国48% A韓朝19% Bフィリピン6%
3) 10.47% (21,806人) 港区【東京】 @米22% A韓朝16% B中国13%
4) 10.26% (31,856人) 新宿区【東京】 @韓朝45% A中国29% Bフィリピン3%
5) 9.94% (7,858人) 東成区【大阪】 @韓朝87% A中国9% Bフィリピン1%
6) 9.82% (11,775人) 中央区【神戸市】 @中国50% A韓朝28% B米2%
7) 9.16% (5,173人) 浪速区【大阪】 @韓朝42% A中国39% Bフィリピン4%
8) 9.05% (6,367人) 中央区【大阪】 @韓朝47% A中国34% Bフィリピン5%
9) 8.86% (6,303人) 中区【名古屋】 @中国38% A韓朝20% Bフィリピン20%
10) 7.42% (14,522人) 荒川区【東京】 @韓朝53% A中国33% Bフィリピン4%
11) 7.37% (7,570人) 長田区【神戸市】 @韓朝80% Aベトナム10% B中国7%
12) 6.61% (6,486人) 南区【京都市】 @韓朝90% A中国7% Bフィリピン1%
13) 6.46% (10,891人) 台東区【東京】 @韓朝42% A中国34% Bフィリピン7%
14) 6.19% (15,913人) 豊島区【東京】 @中国54% A韓朝22% Bフィリピン3%
15) 5.99% (2,632人) 千代田区【東京】 @中国30% A韓朝18% B米9%
16) 5.98% (3,890人) 天王寺区【大阪】 @韓朝73% A中国17% B米2%
17) 5.66% (7,388人) 西成区【大阪】 @韓朝77% A中国14% Bフィリピン3%
18) 5.55% (11,347人) 渋谷区【東京】 @米18% A韓朝17% B中国16%
19) 5.30% (1,182人) 小坂井町【愛知】 @ブラジル48% A韓朝31% Bフィリピン11%
20) 5.17% (10,793人) 川崎区【川崎市】 @韓朝43% A中国22% Bフィリピン11%
21) 4.63% (7,034人) 港区【名古屋】 @ブラジル34% A韓朝27% B中国21%
22) 4.62% (121,748人) 大阪市【大阪】 @韓朝71% A中国19% Bフィリピン2%
23) 4.45% (14,740人) 北区【東京】 @中国52% A韓朝23% Bフィリピン7%
24) 4.11% (18,013人) 江東区【東京】 @中国44% A韓朝28% Bフィリピン9%
25) 4.03% (4,150人) 北区【大阪】 @韓朝48% A中国34% Bフィリピン3%
 :

(転載、拡散お願いします)
14名無しさん@一本勝ち:2009/10/17(土) 13:36:04 ID:nGb57d5yO
>>7
マッタリ気楽に空手をやってはいけないのかい?
週末のスポーツとして楽しく汗をかき、また月曜がんばる。
素晴らしいことだと思うが。

武道板だからかな?スポーツ板に立っててもいいよな
15名無しさん@一本勝ち:2009/10/17(土) 16:05:27 ID:m8ObI0Lt0
>>14
それじゃ、合気道でも構わないことになる
16名無しさん@一本勝ち:2009/10/17(土) 18:33:06 ID:3cCHOyhPO
伝統も合気道もカンフーも存在して構わないだろw
伝統に強さを求めるからダメなんだ。
合気道にしても「我々は実践的で強い」なんて言うから否定されるわけで。
「健康の為に楽しく汗を流しています」って言えば合気道も存在意義を認められる。
伝統もそれと同じ。でかい口は叩かんことだ。
17名無しさん@一本勝ち:2009/10/17(土) 18:35:23 ID:qpI/cs0N0
乱捕り試合行ってる合気の団体もあるけどなー
何種類かあって、ほとんどフルコン空手にしか見えないのもあるらしいがw
18名無しさん@一本勝ち:2009/10/17(土) 18:37:23 ID:o90iigJF0
でも、今ネットのおかげでyoutubeで世界選手権の画像がみれるようになった。
10年前だと月間空手道の通販でビデオ買わないとみれなかったのに。
しかし、ヨーロッパ勢の組手はすごいな。
フルコンの連中が昔寸止めなんて馬鹿にしてたが、
もう次元がちがうぜ。
19名無しさん@一本勝ち:2009/10/17(土) 18:43:19 ID:qpI/cs0N0
JUDOと違って、伝統派は世界基準(WKF)のほうが格闘的だと評判いいんだよな
ライトな総合格闘技みたいに
20名無しさん@一本勝ち:2009/10/17(土) 21:50:27 ID:m8ObI0Lt0
WKFの突きや蹴りじゃ敵を倒せない。

空手は日本が守る。
21名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 20:58:21 ID:oy0K1gBD0
>>18
>ヨーロッパ勢の組手はすごいな。
これはyoutubeで見たのかな。
何処の国が強いとかも情報が(ry
22名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 21:01:27 ID:dwWOhPCu0
男だけど藤原菜希みたいな組手したい
23名無しさん@一本勝ち:2009/10/19(月) 21:52:14 ID:NMEcAHAo0
>>20
ちょっと肩を入れるだけで、裸拳なら顔面に当たれば倒せると思うよ。
24名無しさん@一本勝ち:2009/10/19(月) 22:10:39 ID:nkuWvVok0
肩はそのまま、踏み込みや膝で調節できると思う。
そしてトップ選手の威力は洒落にならんだろ
25名無しさん@一本勝ち:2009/10/20(火) 08:07:34 ID:fIh0Y7hMO
■近いうちに反日売国政治家どもによって、日本亡国法案である外国人参政権が成立される可能性があります

この法案が成立すると「都会でも在日外国人の多い地域」「地方など人口の少ない地域」などから
日本全国あっという間にどんどん在日外国人どもに乗っ取られていってしまいます

一度この亡国法案が成立してしまったら廃案にするのは容易なことではないでしょう。
クーデターでも起きない限り不可能かも知れません

いざとなったら外国人参政権が成立される前に国民自ら反日売国政治家どもを
この日本から排除しなければならないかも知れません

■都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

※帰化人、密入国者どもを合わせればこんなものではないでしょう

■右翼活動をしている者に在日や帰化人が多いと聞きます。スパイ、工作員も沢山いることでしょう。
また中には右翼団体に偽装した他国の工作団体もあるかも知れません

比較的軽い愛国、護国、保守運動ではなく、本格的な右翼活動をするならば
そのことも多少頭の中に入れておいた方がいいかも知れません

(転載、拡散お願いします)
26名無しさん@一本勝ち:2009/10/20(火) 19:34:48 ID:+cCJYgRQ0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6579372
空手やっててもこれは笑わざるを得なかった
27名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 13:53:57 ID:4qDMN8oR0
あちこち見学してますが、約束組手をやらない道場って多いですね?
空手のタマゴを読んで伝統空手をやってみたいと思った素人ですのでよくわかりませんが、
約束組手とはさほど重要ではないのですか?
28名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 14:53:32 ID:/L5eL21r0
みなさん武道家としてグラップリング対策なにかやってますか?
BJJやれればいいんだけど近くになくて。
柔道で代用できるのかな?
腕ひしぎ十字と裸締めと三角締めは柔道技だよね。
29名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 15:09:26 ID:rxud16K3O
総合やれよ。
30名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 15:40:30 ID:N8DBhqEj0
わたくし約束組手好き
31名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 15:54:55 ID:0RINUeiYO
伝統空手を子供に習わせようかと考えてます。

そこで質問ですが、各流派があるようで何処が良いのか分からないのですが、町道場で見学が一番だと思いますが各流派の特色?などメリットやデメリットを教えて頂けないですか?
ちなみに、北海道です。
32名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 16:13:22 ID:vfj9gRTe0
荒賀のスピードやばいな
意味が分からん
33名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 16:14:25 ID:5TX97Y9h0
>>20
外国人の突きは日本人みたいに腰や肩が入っていない
手突きに見えるけど威力は結構あるよ。
34名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 16:17:35 ID:E2k5FNwd0
>>27
協会空手は約束組手好きだよ

>>31
どの流派も形が少々違うだけです。全空連に加盟していればどこでも同じ。
35名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 16:48:34 ID:0RINUeiYO
>>34
ありがとうございました。

36名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 17:40:04 ID:/L5eL21r0
組み手のあるところがいいですよ。
型だけだといくらやってても強くならない。
37名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 18:29:36 ID:ksYNtuiE0
組み手やらんとこなんてあるんか?
38名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 18:36:29 ID:1PY8H3WhO
>>31
北海道の競技人口の多い順番は、@松濤館、A和道、B剛柔、C糸東です。
私は、北海道で二段、転勤先の県で三段取りましたが、お子様な将来を考えた場合、段や級を引き継いで修行できるので大きな組織が良いと思います。
東京ならなんでもあるでしょうけどね。
39名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 19:35:39 ID:u5XR+HDv0
>>37
たしかに、このスレで該当するとこ>1はやるわな。
古流系は別スレってことで
40名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 20:35:35 ID:8EZRGbfg0
>>31 他スレで張られてた文だけど・・・

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 11:25:20 ID:+x5oc8SN
伝統四大流派の目安
・松濤館(協会)
一言で言うとヤクザ空手。とにかく荒い激しい。確かに強い…が、他流派を見下してる奴も多くてやや嫌われがち
練習は地味でドロ臭いものが多い。練習で死亡事件とか試合で靭帯切断して全治二年とか新聞に載ったらここの場合が多い
・和道流
捌きを売りにしている流派。最小限の軸ずらしによって華麗に相手をいなし的確に攻撃を当てる
創始の際柔術や剣術の影響も受けているため、投げや間接への攻撃がやや多かったり演武の中には短刀を使ったりするものもある
・糸東流
技がとにかく多彩。特に型の格好よさではダントツだと思う。格好いいので空手を続けるモチベーションは維持し易いと思われる
新しい技やテクニックを学ぶのがwkwk。何かの拍子に一般人に「おい、空手やってんだろ?ちょっと見せてくれよ」と言われた時にも一番見栄えすると思う
・剛柔流(そこまで詳しく知らんので補足ヨロ)
円の動きに定評があるらしい。だが剛の部分ではガチムチな稽古もかなり重視してるらしい
極真会は剛柔流と松濤館から派生

全く予備知識が無い人へのとりあえず各流派の特色をまとめてみたが
自分の流派の説明で「おい、うちの流派はこうじゃねえよ!重要な説明が抜けてんよ!」ってのがあったら訂正&補足ヨロ
※注:あくまでも大まかな目安ですし、同じ流派でも道場&指導者の性格により大きな違いがあります
むしろ道場&指導者の性格の違いの方が流派の違いよりも大きいものだったりするかもしれません
41名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 21:01:19 ID:/L5eL21r0
松涛館だろうが剛柔流だろうが
寸止め組み手のルールの試合になってしまえば
流派は関係ない。
強い奴が勝つ。
42名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 02:35:54 ID:mKXkEzcy0
強い奴が勝つというより運動神経のいい奴が勝つんでしょ。
スポーツ組手の強さとケンカの強さは別物だよ。
ケンカで「先に入った」なんて言っても倒せなければダメでしょ。
43名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 03:47:59 ID:V9f5xGp4O
俺の方が先に当たったのに殴ってきやがるんですよ!
反則だし俺の勝ち!
44名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 03:50:24 ID:Bn8nQEqG0
でも先に顔面入れたほうが相当有利になるってことはあるぜ、実際
総合などでもファーストコンタクトを大事にするのはそのため

まぁそれだけで決まらないことが多いのもたしかだが
45名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 04:00:15 ID:i4CXMfgrO
荒賀は篠原に負けたな
46名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 07:48:41 ID:EadRqRPe0
>>42
寸止めのトップクラスの人間が喧嘩が弱いとはとても思えないのだが。
47名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 10:47:35 ID:0JNN517F0
すぴーどのしょうぶじや
48PYTHON:2009/10/25(日) 18:39:11 ID:ousxuLtB0
伝統空手ザコ
49名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 19:09:23 ID:hGYGT6roO
そうやって伝統派とフルコンを煽りあいに持って行く手段は
飽きたよ。
50名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 19:37:38 ID:OPlom1fzO
9:名無しさん@一本勝ち 2009/10/22(木) 07:27:48 ID:i2y9ER6NO
伝統空手賛美のフルコンアンチばっかじゃないか?
伝統が暴れまわってるイメージなんだが。
そして伝統が少林寺に罪を擦り付けてる感じ。

11:名無しさん@一本勝ち 2009/10/22(木) 08:33:09 ID:3K+GAj/xO
極真も少林寺も沖縄空手も荒れてるけど、空手協会のスレだけは荒れない。

28:名無しさん@一本勝ち 2009/10/24(土) 00:21:33 ID:6fBvhUZeO
柔道、日本拳法は無関係だろw
伝統、極真、少林寺がワースト3。
この中で本スレが荒れてないのは伝統のみ。
明らかに不自然だな。
そして荒らすやつのほとんどが伝統空手、リョートを擁護する発言をしている。
これだけ条件揃えば確実だろ。
51名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 19:40:50 ID:OPlom1fzO
18:名無しさん@一本勝ち 2009/10/23(金) 06:07:14 ID:ZQ6rJDo2O
このスレでも極真と少林寺を貶して
伝統を誉めてるやつが多いしな。
これは伝統がキチガイで確定だな。
52名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 22:13:43 ID:zEFpNmtT0
なんか馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが、
伝統派空手をやっているみなさんは、ローキック(ムエタイ・キック流)を打ってこられたらどうします?

間合いを見切ってバックステップでかわす?
一気に間合いをつめて、上段突きを入れる?
(ムエタイ・キックでいう)カットをする?

不躾な質問ですが、おこたえいただければ幸いです。
53名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 22:24:54 ID:/r0vMRjAO
数回は間合い切る。
起こりを盗めると判断したら前で潰す。

学連でやってた時にフルコンの子と遊んだことあるけど、
ローに脅威は感じなかったわ。
54名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 22:30:06 ID:grjzqQu/O
まあ伝統派は出入り早いしな
フルコンやってた頃伝統派と軽いスパーをやったけど、入ってくるとこに合わせる以外はローは当たらなかった
55名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 22:38:45 ID:V9f5xGp4O
伝統派は逃げるから当たらないだけですよ。
56名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 22:43:50 ID:grjzqQu/O
まあ変に煽りっぽくなると困るから、これ以上はやめとく
結構前の話だし
57名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 10:45:57 ID:f8QOugmrP
マチダ・リョートが勝つ度に伝統空手のスレが荒らされる
今回菊野とかいうのが負けたらしく特に酷い
58名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 10:51:51 ID:Oo/ekE/OO
>>57
>>50を見ろ。
捏造はよくないな。
普段から荒らしてるのは伝統空手家。
今度は伝統空手が荒らされる番なのだよ。
今までツケが廻って来ただけだな。
59名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 10:55:08 ID:Oo/ekE/OO
あと菊野は日本人。リョートはほとんどブラジル人。


87:名無しさん@一本勝ち 2009/10/17(土) 20:14:57 ID:3cCHOyhPO
リョート自体が強いだけだな。
あれほとんどブラジル人だし。
日本人は外人トップ選手には勝てない。
PRIDEの桜庭も吉田も小川も藤田も
K-1の武蔵も佐竹も天田ヒロミも
みんな外人トップ選手には勝てない。
日本人にあの階級は無理なんだよ。
PRIDEライト級まで落とせば日本人でも強い選手がいるが。
五味、マッハ、川尻など強いのがたくさんいる。
フルコンの選手はK-1で活躍してるな。
外人だとフグ、フィリオ、クラウベなどがいるな。
伝統の場合、UFCでリョートが活躍してるな。
つまりは外人最強なんだよ。
60名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 10:57:25 ID:WgWNEqsmO
みんなスレタイ読める?
61名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 11:14:59 ID:Oo/ekE/OO
105:名無しさん@一本勝ち 2009/10/13(火) 03:56:58 ID:6a4QfDyMO
>>104
武板の人間って経験者じゃないのか?
君は伝統空手やってないよな?
おそらく君は素人。

まず伝統空手には近距離パンチなどというものはない。
あとロー、ミドル、ハイの蹴り分けもない。
では組付き終わりで近距離に殴り合うときはリョートはどうするんだ。
伝統空手にはコンビネーションもなければジャブすらないぞ?
伝統空手は遠距離から飛び込む攻撃がメインで普通の顔面パンチは上手くない。
君は伝統空手家ではないな?
これくらいはただの格ヲタの俺でも知ってるぞ?
62名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 11:17:17 ID:Oo/ekE/OO
154:名無しさん@一本勝ち 2009/10/13(火) 20:08:57 ID:6a4QfDyMO
>>152
ボクシングのワンツーとは全然違う。
まず構えから位置が低すぎるし。
遠距離ならそれでいいが近距離であの構えはないわ。
あとルール上パンチも単発だな。
先にタッチしたほうが勝ちなルールでコンビネーションなんて必要ないからな。
倒れるまで殴り合う近距離パンチに対応できるわけがない。
遠距離から飛び込んで「エーイ!」「一本!」
こんなルールでコンビネーションも糞もない。
ワンツーなんてコンビネーションの基本中の基本だし。
ワンツーからのローとかできないだろ?
っていうかガードの位置が低い時点で近距離のワンツーができるとすら思えん。
63名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 11:19:22 ID:Oo/ekE/OO
157:名無しさん@一本勝ち 2009/10/13(火) 20:31:17 ID:6a4QfDyMO
>>156
ガードを顎の高さまで上げるのが近距離パンチの基本。
ボクシングの場合、左手は少し前で脇を締めて構える。
それすらしたことがないわけだろ?
その状態からジャブやストレートを打つフォームとか練習したことすらないだろ?
ボクシングではパンチのフォームは最初の頃から鏡を見て練習する。
パンチの打ち方も知らないとかただの素人。
ボクシングをナメすぎだな。
そしてコンビネーションなんてルール的にもあるはずがない。
64名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 11:21:57 ID:Oo/ekE/OO
167:名無しさん@一本勝ち 2009/10/19(月) 21:01:03 ID:Z0mxjKbDO
正確には伝統はタッチすらしてないけどな。
寸止めだから当たってない。
腹へのパンチすら寸止め。
極真の腹パンチ組手すら怖くて伝統に逃げたオタク。
相当殴られるのが怖いんだろうなw
引き籠ってひたすら型の練習をして強くなったつもりのチビガリ。
65名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 11:24:24 ID:Oo/ekE/OO
170:名無しさん@一本勝ち 2009/10/19(月) 21:23:22 ID:Z0mxjKbDO
いいかげん現実みようぜ。
伝統空手家なんて素人と変わんないじゃん。
型の練習して強くなるとかアクション映画の見すぎだな。
まずお前ら大学のラグビー部と喧嘩して勝てるの?
体でかい素人に負けるだろ。どう考えても。
フルコンは体がでかくて蹴りの技術があるぞ。
伝統には何があるんだ?
型を上手にできるだけだな。
66名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 11:44:56 ID:KGAdzXnD0
>>64
以前伝統で黒帯で十年ぐらいたってまた始めようと思ったとき

確かに極真じゃ黒帯とれないとおもって
伝統始めた俺だった。

でも、伝統じゃ物足りなくなって
白蓮会館の同好会同みたいなとこ見学にいって
入りそうになった。
伝統やってて並行してやっていいかって正直にいったのが
まずかった。黙ってやればよかったんだが。
それがなければ、そのときはフルコンやってたともう。
そのくらい気合が入ってたし、練習見学してて
その同好会はレベルが低かったので自分にはやっていける自身があった。
67名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 23:29:52 ID:WSsrj1Fy0
転勤などで道場を転々とする場合、
当然その地の道場では(流派も変更することもあるとして)
白帯から始めるということになると思いますが、
全空連系なら全空連公認の昇段審査において、
それまでの総合的なキャリアは認められるのでしょうか?
68名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 23:30:33 ID:pq/0m0c80
ID:Oo/ekE/OO
おまえ、いじめられっ子だろ。いいかげんにしなよ。
つまんねえんだよ。
69名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 16:31:04 ID:A/sm+JJAO
単なるタッチゲームです。極真のように強くなりたいです。
70名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 22:19:52 ID:mNwx1wcs0
極真のように・・だってWWWW
笑・え・る。
71名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 22:31:23 ID:A/sm+JJAO
雑魚だけど!一匹ゲット
笑・え・る
72名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 22:47:44 ID:VoML/qsUO
伝統空手は弱い人が多いんだから、あまり虐めるなよ。
73名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 01:46:43 ID:y/veh6Z5O
協会スレに比べてめちゃ過疎ってるな
伝統やってる人はいないのか?
74名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 04:51:28 ID:Pi9S03Iv0
>>67
全空連の段なら当然そのまま行けます。
75名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 14:41:27 ID:L7ISoV2T0
伝統派色々♪
76名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 21:30:25 ID:UPhBGRCEO
>>74
ということはせっかく松涛館で1級を取ったのに、移転先が剛柔流しかない場合などは、
当然白帯から始めることになり、モチベーションが下がると思います…

しかし、全空連の昇段試験を受ければ黒帯をもらえるわけですな?
77名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 21:37:07 ID:rDFirBIF0
>全空連公認の昇段審査において、
>それまでの総合的なキャリアは認められるのでしょうか?

全空連協力団体で段とってたら
全空連公認段は書類だけ送れば移行できるハズ。
3段くらいまでは


だから理屈の上では
松濤→全空連→剛柔というふうに最初から黒帯でいけそうなもんだが
新しい道場の指導者が「白帯つけてください」とか言えばそれまでかもねw
78名無しさん@一本勝ち:2009/11/06(金) 10:22:23 ID:vf/YVKec0
初心に戻って白帯からということで
79名無しさん@一本勝ち:2009/11/06(金) 21:47:36 ID:cqF4gSK+0
よくよく考えてみると、全空連の段位なんて必要ない。
80名無しさん@一本勝ち:2009/11/08(日) 00:29:01 ID:shzQLBt9O
>>79 高段者になれば成る程、全空連の段が一番重要。気にしてないのは協会のお偉いさんくらい。
81名無しさん@一本勝ち:2009/11/10(火) 01:46:41 ID:bB1nycG8O
連盟とか協会の昇級審査は個人で受けれるの?
82名無しさん@一本勝ち:2009/11/12(木) 22:30:25 ID:gZmIEcc30
しかし何でアンチが来るんだろうね?
83名無しさん@一本勝ち:2009/11/14(土) 10:53:28 ID:hmsaBzZUO
実戦空手のお株が奪われつつある現状に危機感を持っているのだろう
84市橋:2009/11/14(土) 13:00:18 ID:hyewelu+O
集まれ!っていうから来たけど、呼んだ?
85名無しさん@一本勝ち:2009/11/14(土) 13:54:57 ID:2/FHuq7kO
伝統空手は最強であります!伝統の長さが違うから当たり前であります!オス!
86名無しさん@一本勝ち:2009/11/14(土) 19:57:56 ID:hyewelu+O
それにしてもずいぶん伝統スレ静まり返っちゃったな。
元気だせよ。
市橋は2chの他のニュース速報のスレで凄い女に人気だぞ。
87地味な奴 ◆9heMLT/ql2 :2009/11/14(土) 20:48:40 ID:vlQ4KaYPO
俺は極真やってるんやけど伝統派の連中で土肝を抜くような
奴見てから少々揺らいだ時期があったな〜。
両方やるいう選択肢はないんかねw
88名無しさん@一本勝ち:2009/11/14(土) 21:58:31 ID:Ee698hDe0
内田塾とか、両方やるような流れも出てきてるっしょ

> 31 名前:GSL ◆C41eDzGMf6  [] 投稿日:2005/05/29(日) 16:29:00 ID:Ou7XhyI1
>内田塾は今現在独自の道を模索しているようですよ。
>フルコン流派のオープン大会にも参加しているようですし、
>そこの指導員クラス限定ですが、伝統派の大会にも参加をさせている様です。
89名無しさん@一本勝ち:2009/11/15(日) 03:30:37 ID:mpLeedBrO
伝統空手の短所
当てないからどの間合いでどのように
力を入れたらいいか
分からない。極真の方が実戦に向いている。

長所
キレがあり型は空手の中で一番カッコいいと思う。
実戦より華麗でカッコいい空手がやりたいならこっち向き
90名無しさん@一本勝ち:2009/11/15(日) 05:03:10 ID:iizgEkbg0
> 当てないからどの間合いでどのように
> 力を入れたらいいか
> 分からない。

別にんなことはない
マキワラやミットなどは伝統派でも必須だからだ
ミット持ってる場合の距離のアジャストはけっきょく個人の実力
また地稽古などでもヤメはかからないし、中段ならけっこう強く当てる
単発気味ではあるがね

> 極真の方が実戦に向いている。

フィジカル面ではフルコンのほうが要求が高そう、アドバンテージがあるだろうというのは認める
91名無しさん@一本勝ち:2009/11/15(日) 05:16:58 ID:iizgEkbg0
まぁ防具組手が中間的で
空手の競技としては一番いいんじゃないかという意見があったが
もっともかな
92地味な奴 ◆9heMLT/ql2 :2009/11/15(日) 12:34:47 ID:n8+LU9gPO
>>88
それええな〜。
てか極真は派閥や道場によってはかなり強いんもある思うねんけど
厳密にはどこがええんやろ?大きく二つに意見が分かれるんが多いが。
激しくスレチスマソw
93名無しさん@一本勝ち:2009/11/16(月) 15:16:38 ID:8nPVK49e0
>>92
顔面をやらない限り、どこへ行っても同じ。
極真の良さは気軽にスパーして楽しめるところ。
ただし蹴りをよく用いるならテコンドーが良い。
突きを主に用いるならそれは近間での腹叩き我慢大会。
94名無しさん@一本勝ち:2009/11/16(月) 16:44:43 ID:q9LXIwyC0
伝統派空手の戦い方で寸止め無しにして、
メンホー外してマウスピースつけて戦えば、いい見世物になると思うな。
95名無しさん@一本勝ち:2009/11/16(月) 17:01:25 ID:S9VuvhIm0
見世物てw
伝統派でもメンホ−ってつけたことないから知らんけどな

でも極真館の試合でも専用のヘッドギアだとかしてるだろ?
素手素面で直接打撃って、プロでもないとやれない
ラウェイルールの興行もないことはなかったが
96名無しさん@一本勝ち:2009/11/17(火) 02:24:18 ID:F3Ig2dGlO
日曜にみた荻原知佐に惚れた!
97名無しさん@一本勝ち:2009/11/17(火) 21:29:03 ID:pEixSr980
>>87
其れが出来れば苦労はしませんよwまあ言っている事には同意しますがね。

しかし何故もっと上手く交流や兼業が出来ないんだろうか?
そりゃ確かに色々複雑な気持ちは在るでしょうけど(俺もそうだし)。
98自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2009/11/18(水) 21:41:51 ID:XJKXfcJO0

誰かWKFだかなんだか忘れたが10カウントルールについて教えてくれ。
99名無しさん@一本勝ち:2009/11/18(水) 21:57:13 ID:DaIUO9Iz0
たしか強打をくらって10カウントで立てなけりゃ
その試合は勝ちになっても、もう次の試合には出られないから
大会全体で見れば負けってハナシでしょう

決勝戦でなら関係ないけど、
まぁわざわざセコい勝ちを狙う人はいないってことで
10011:2009/11/18(水) 22:23:28 ID:0yOIQKLPO
× ■海外旅行、貴金属、ブランド品、パチンコ(朝鮮企業)=売国奴

○ ■海外旅行、宝石類、ブランド品、パチンコ(朝鮮企業)=売国奴


訂正します
101名無しさん@一本勝ち:2009/11/19(木) 05:48:02 ID:zsHOUc9uO
>>98
正確には10セコンズルールで、10カウントというのはないんです。
102自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2009/11/21(土) 07:26:42 ID:uc17tnrr0
>>99 >>101 コメントありがとうございました。
確かに 10セコンズルール と言っていました。
103みっつい〜:2009/11/21(土) 12:29:45 ID:hDSVpGX7O
>>102
カウントを取る訳ではなく、主審が計測係に合図して10秒計測します。
なので10カウントではなく10セコンドルールと呼ばれています。
10秒以内に立ち上がらないとその試合に限っては倒されたほうが勝ちとなりますが、次の試合からは棄権とみなされもう試合をする事は出来ません。
これはその大会すべてに適用されるので、例えば団体戦において10セコンドで勝利した選手が個人戦に出場するなどといった事は出来ません。
反対に個人戦10セコンドで勝利した選手が団体戦のメンバーに入る事も出来ません。
104名無しさん@一本勝ち:2009/11/21(土) 14:05:29 ID:dWgikyr2P
あと、あんまりワザとらしい倒れ方すると、カテゴリー3だか4だかの反則(注意?)取られるとか聞いたような記憶が
105名無しさん@一本勝ち:2009/11/21(土) 14:20:19 ID:ocbVjMMGO
>>104
カテゴリー2ね。
情けない倒れ方わざとするやつとか死ねばいいと思う。
ちなみにカテゴリー1が強打、カテゴリー2がその他諸々って感じかな。
106名無しさん@一本勝ち:2009/11/21(土) 14:20:24 ID:dtk4X5VD0
カテゴリー2
107自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2009/11/21(土) 14:30:18 ID:uc17tnrr0
>>103

>大会すべてに適用される。
それは初めて知りました。 ありがとうございます。
108名無しさん@一本勝ち:2009/11/21(土) 22:21:49 ID:vDQ+Rs/p0
自衛隊空手さんって実業団でとらんの?

実業団て10セコンズルールて使ってない?
109みっつい〜:2009/11/21(土) 22:59:33 ID:hDSVpGX7O
>>108
現役の方でも10セコンドを認識してない人って結構いますよ。
ヒドい時には審判ですら良くわかってなかったり(笑)

私の仲間が会派のアジア大会に出場した時には強打で一回倒されて、主審が10秒計測の合図
その後仲間は10秒前に立ち上がったのですが、主審が計測終了の合図を出さず10秒経過。
結果仲間は10セコンド勝利をおさめました(コーチが抗議したが覆らず)
もちろん次の試合は棄権扱い。

110自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2009/11/21(土) 23:14:02 ID:uc17tnrr0
>>108 実業団で10セコンズルールを使用するのは今回が
初めてだそうです。
111名無しさん@一本勝ち:2009/11/21(土) 23:17:24 ID:VRhocTXw0
自衛隊空手さんは30代ですかね。
伝統派!?の大会などで対戦の機会があったら宜しくです〜
では(´・ω・`)ノシ
112自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2009/11/21(土) 23:30:57 ID:uc17tnrr0
>>111 私は56歳です。 機会がありましたらよろしくお願いします。
113名無しさん@一本勝ち:2009/11/22(日) 00:07:46 ID:GxiED6GDO
>>112
自衛隊空手さん
56歳で自衛隊ということは
1佐か将官、はたまた医官か警務の方ですか?
114名無しさん@一本勝ち:2009/11/22(日) 00:59:51 ID:Gedw0n2a0
そういえば伝統派特有の拳サポーターって
一体何時頃から使われる様に為ったんですか?
115みっつい〜:2009/11/22(日) 09:28:58 ID:w6QoaDcbO
>>114
拳サポーター正式採用は1973年(昭和48年)の第4回全日本大会からです。
ちなみにメンホー着用は1982年(昭和57年)の第10回大会から義務化です。この時はビニールメンホーでした。

今のようなプラスチック製のニューメンホーが使われるようになったのは1986年(昭和61年)から。

その後全日本大会では、2000年(平成12年)からメンホーなしの素面にマウスピースとなっています。
116名無しさん@一本勝ち:2009/11/22(日) 09:38:11 ID:uZpotTp3O
笹川会長選挙落っこちて何か影響あるんですか
117みっつい〜:2009/11/22(日) 09:55:14 ID:w6QoaDcbO
>>116
テレビタックルに出演した時は、政界を引退して今は自分の好きな事が出来てますって言ってましたよ(笑)
118名無しさん@一本勝ち:2009/11/22(日) 10:07:10 ID:uZpotTp3O
あまり全空連には影響ないみたいですね。
119名無しさん@一本勝ち:2009/11/22(日) 10:37:56 ID:4udKqqn40
>>115
ビニールメンホーつい最近まで持ってました。
国体競技として採用され、安全性重視からの着用だったと思うのですが
時代を感じますね。浮き輪のように、息を吹きこんで膨らませていましたね。
昨年、倉庫整理のとき発見、処分してしまいました。
120自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2009/11/22(日) 17:04:41 ID:Guq6FjSM0
>>113 とっくの昔に定年退職しています。
121名無しさん@一本勝ち:2009/11/22(日) 17:19:49 ID:671hY5xhO
組み合わせも決まった事だし
全日本の予想でもしますか。
男子組手は松久、荒賀
女子組手は本間、上田
男子形は古川、大木
女子形は宇佐美、酒居

荒れる事なく無難に収まりそう
122名無しさん@一本勝ち:2009/11/22(日) 17:28:24 ID:uZpotTp3O
男子組手 須田
女子組手 代打荒賀
男子形 桑子
女子形 代打諸岡
解説 蓮見
123名無しさん@一本勝ち:2009/11/22(日) 17:30:01 ID:7abzJI/GO
>>120

56歳かぁ〜、どうりで頭皮があんなに…
124にわとりオッサン ◆DuQprg1OXs :2009/11/22(日) 18:14:14 ID:FIL4DEK/0
>>123
フサフサだよ!
凄い体だし(日頃の鍛錬の賜物)、スピード・キレ共に◎。w
125名無しさん@一本勝ち:2009/11/22(日) 19:54:38 ID:r11ID+L00
>>115
横トン
なんとなくこういう歴史好き
師範は「拳サポなんて昔なかった、嫌いだ」なんて言ってたけどw

そういえばみっつい〜さんお久しぶり?
126名無しさん@一本勝ち:2009/11/23(月) 00:19:17 ID:FjG4gZVLO
伝統空手について質問があります。
抜き、についてなのですが以下2つ教えてください。1、抜きとは、膝の力を抜いて体重をかける感じなのでしょうか?
2、抜きを使った打撃と腰の回転を使った打撃を比較した場合、どの様な違いがあるのでしょうか?
127トモ▼lo0Ni729yM:2009/11/23(月) 00:37:03 ID:OXw3z7PrO
抜きとは射精のことです
128自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2009/11/23(月) 05:18:50 ID:xjdDkWMG0
>>126 初めまして、 56歳、頭がバーコードの年寄りです。

腰の回転を使った打撃は 接近戦 〜 中距離 向きかなという感じでした。
抜きを使った打撃は 中距離 〜 長距離 向きだと思います。


129名無しさん@一本勝ち:2009/11/23(月) 05:54:17 ID:Crr0jN2k0
>>126
> 抜きとは、膝の力を抜いて体重をかける感じなのでしょうか?

ただ立ってるだけですでに位置エネルギーを持ってるから
滑り台ですべってくよーなもん

> 抜きを使った打撃と腰の回転を使った打撃を比較した場合、どの様な違いがあるのでしょうか?

予備動作が少なく相手から見切られにくい。一撃目が

ボクシングみたいに近い距離にとどまったまま
左右で返しの連打前提とかだとあまり関係ないわいな
130名無しさん@一本勝ち:2009/11/23(月) 12:57:33 ID:FjG4gZVLO
>>128、129
ご丁寧に回答ありがとうございます。抜きの打撃と腰の回転の打撃は距離が違うのですね。因みにもう一つ、教えてください。威力においては違いあるのですか?
131名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 10:42:38 ID:VOca1JNwO
全日本に片田さんは何故 出ないの?
132保守あげついでに:2009/11/27(金) 08:49:31 ID:RzbkorCf0
大道塾スレッドで伝統派空手がDISられてるんですが……どうしたら良いですか?
133名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 10:14:28 ID:19yFiVbpO
このスレで大道塾をDISってみればいいんじゃね?
134名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 10:43:50 ID:UsCsffz+O
伝統派と併習すると相性の良い組技って何?
柔道、レスリング、BJJ、相撲・・・
135名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 16:28:55 ID:RzbkorCf0
>>134
船越義珍時代の松涛流では合気道との併集が一般的だったそうですよ。

>>133
アンチは来るんじゃないよ
136名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 17:41:30 ID:UsCsffz+O
合気道は組技なんかな・・・
それ以外でも伝統派と相性の良いものを教えて下さい
137名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 19:22:05 ID:19yFiVbpO
伝統空手がDISられてると書き込んで、何がしたいの?
何かしてみろや、ほら。
138名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 19:49:06 ID:0FjhTLE5O
>>131

> 全日本に片田さんは何故 出ないの?


もう飽きちゃったから
139名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 21:29:21 ID:sJXOPl7uO
タッチダンス
140名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 23:05:52 ID:RzbkorCf0
>>136
一応組み技もありますが。
141名無しさん@一本勝ち:2009/11/28(土) 03:16:33 ID:9Qo89KOpO
寸止めwwww
142名無しさん@一本勝ち:2009/11/28(土) 03:18:25 ID:1ZV3q+YcO
↑発狂したか?
143名無しさん@一本勝ち:2009/11/28(土) 03:20:13 ID:9Qo89KOpO
伝統空手www
144名無しさん@一本勝ち:2009/11/28(土) 03:22:14 ID:1ZV3q+YcO
↑アホの極真発狂。

釣られっぱなし
145名無しさん@一本勝ち:2009/11/28(土) 03:24:24 ID:9Qo89KOpO
世間の評価
寸止め空手?wwwなにそれ?www
146名無しさん@一本勝ち:2009/11/28(土) 03:26:49 ID:1ZV3q+YcO
↑こいつどんだけ釣られっぱなしなんだよ。


アホ過ぎだな。極真。
147名無しさん@一本勝ち:2009/11/28(土) 03:29:08 ID:9Qo89KOpO
世間の認識
空手で寸止めてwwwなにそれ?www
148名無しさん@一本勝ち:2009/11/28(土) 03:32:19 ID:1ZV3q+YcO
↑こいつどんだけ釣られっぱなしなんだよ。

極真だな。やっぱバカ。
149名無しさん@一本勝ち:2009/11/28(土) 03:35:39 ID:DfVbnfJ30
大道塾の人間なら内の道場に良く出稽古に来て、
師範に地稽古でボコラテていたけど?
因に、地方大会の優勝者だそうだ。

体はデカイから組んだら強いだろうが空手はハッキリ言って上手くは無かった。
タマに師範相手にだけ勢いのある雑なフックを出していたが、
師範には通じていなかった。
普通に間合で見切られていたな。
150名無しさん@一本勝ち:2009/11/28(土) 04:14:20 ID:9Qo89KOpO
伝統空手>>>>大道塾なわけですね
151名無しさん@一本勝ち:2009/11/28(土) 14:11:57 ID:RZtKEG+iO
伝統空手やってるということは恥ずかしいな。
152名無しさん@一本勝ち:2009/11/28(土) 18:04:14 ID:7ZlIydB/0
>>149
伝統空手の師範なら、間合いで見切ることばかりでなく、力でつぶしてやりゃいいんだよ。
たまには、そんなこともやらないと・・。
フルコンも大道も、伝統はスピードと間合いだけで、力のない奴ばかりだと思ってる痛い連中もいるからよ。
153自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2009/11/28(土) 18:17:10 ID:PMg/dzbJ0
>>149

>大道塾の人間なら内の道場に良く出稽古に来て、

むしろ立派だと思うよ。 他流派の技術も研究している。
研究熱心だと思う。
154名無しさん@一本勝ち:2009/11/28(土) 18:44:56 ID:2iCdX9Hm0
>>153
貴方みたいな人は貴重です
155名無しさん@一本勝ち:2009/11/28(土) 23:37:36 ID:TyjpXkKp0
東孝先生は国際松濤館の金沢先生とも交流があって
フルコン以外の空手も研究されていたと思う。
元は柔道出身だし、大道塾は修斗や合気道とも
交流していた。

本当の意味での実戦というのであれば、自分たちの
試合ルールやスタイルに無いは技術の研究は不可欠。

「空道」というものの好き嫌いは別にして、
東氏の姿勢は評価している。
156名無しさん@一本勝ち:2009/11/29(日) 00:50:46 ID:Z6RnK6lF0
大道は大ピラには言わないけど何気に伝統派を認めているね。
金澤先生のご子息にかんしても、今北斗旗に参加しても、
上位に入賞出来ると東氏がコメントしている位だしね。

藤松とかも出稽古に行ってたという話しを聞いた事があるよ。

>>152
でも間合で見切ってやると結構他流派の人は完敗な感じで納得してくれるけどね。
まあ、道場破りでも無いんだし、そんな相手を潰す様なやり方しなくとも良いんじゃない?
157名無しさん@一本勝ち:2009/11/29(日) 01:15:18 ID:x5EsEWeY0
>>152みたいのが一番みっともない。恥をかくのもこういう奴。
158名無しさん@一本勝ち:2009/11/29(日) 05:07:51 ID:uQ6zzq6SO
>自衛隊空手さん
今月号の月刊空手道は、自衛隊体育学校の吉玉教官ですね。
現役時代の接触の有無に関わらず、武装集団の中で近接格闘術として伝統空手を研鑽していた者として、どんな印象を持たれていたかお聞かせください。
159自衛隊空手▼jcLATJKupM:2009/11/29(日) 05:14:23 ID:LnvnZ8QqO
いや、コテハンが自衛隊空手なだけで実際自衛隊いたことないからわからんね、すまん
160LnvnZ8QqO ▼ LnvnZ8QqO :2009/11/29(日) 09:48:52 ID:cjGcH4Zt0

なりすまし乙
161名無しさん@一本勝ち:2009/11/29(日) 09:57:56 ID:uQ6zzq6SO
>>158
貴方には聞いてませんから。
あえて◆でなく▼にしたんでしょうけれど、気分悪いです。
162名無しさん@一本勝ち:2009/11/29(日) 10:00:24 ID:uQ6zzq6SO
>>159でした。
自分に絡んでどうする OTL

リアル自衛隊様のレス希望。
163名無しさん@一本勝ち:2009/11/29(日) 21:47:15 ID:Im7Ar8W+0
 亀田も内藤もすごいな。世界王者だから当たり前か。
 亀田の左ストレートは高速上段と似た体の使い方なのかな。
内藤も全部ではなかったが、あれをよけるとは・・・。
164にわとりオッサン ◆DuQprg1OXs :2009/11/29(日) 21:50:40 ID:QX+y91yk0
>>162
新スポによく居るから、実際会って聞いた方が良いと思うゾ!

PS.

 本日も自衛隊さんにボコられたオッサンより・・・。
 左耳の後ろ側を、ガつ〜〜〜ン!ww
165名無しさん@一本勝ち:2009/11/29(日) 21:50:41 ID:fqjhMi4V0
>亀田の左ストレートは高速上段と似た体の使い方なのかな

そうだろ?
糸東出身じゃなかったっけ?
ボクシング板行ったきりみんな戻らないみたいだな。
166163:2009/11/29(日) 22:09:10 ID:Im7Ar8W+0
 高速上段類似の体の使い方であるとして、真正面からのパンチはカウンターのタイミングで入っても、
骨は折れても倒せないのかとも思った。
 グローブ着用だからなのか、素手ならもっと倒しにくいのか、果たして・・・。
167名無しさん@一本勝ち:2009/11/29(日) 22:14:38 ID:LzNDWF4Z0
別に「一撃」にこだわるみたいなことしなくていいよ
本部朝基みたいな達人はともかく、そんなのそうとうに難しいことは分かってるっしょ

KO率はグローブありのほうが上だが
素手だとまぶたが切れやすくなったり、顔の骨も折れやすくなったり、
瞬間的な痛さは上だし威圧感もグローブより上。
心を折る

またボクシングルールでなければ
顔に入れたあと投げて寝かせた相手を
地面とサンドイッチして打撃いれれば威力が跳ね上がる
168名無しさん@一本勝ち:2009/11/29(日) 22:17:40 ID:y7xOG2nK0
>>166
内藤の鼻を折ったのはカウンターの左フックだよ
169163:2009/11/29(日) 22:24:29 ID:Im7Ar8W+0
 勝つことを義務付けられていない、ただのおっさんなのですが、そういう自分が空手を練習
する理由としては「浪漫」ちゅうのも大きいわけです。また、それが最下級レベルの特権では
ないかと。
170名無しさん@一本勝ち:2009/11/29(日) 22:59:48 ID:sNHQuxag0
>>168
いや、ストレートだよ。
亀田のフックなんて数える程しか当たってなかったろ。
ましてやその殆どが顔の側面部で、正面からヒットしたのはストレートだけ。
と言ってもいい。
171名無しさん@一本勝ち:2009/11/29(日) 23:04:13 ID:sNHQuxag0
後、一歩近い距離からあのストレートを当てれれば
内藤を倒せたかもしれないが、内藤だって伊達にチャンピオンじゃない。
そんな距離で安易にストレートを当てさせないし、カウンターを狙って行くから、
亀田は倒せる距離からストレートを打てなかっただけ。
あの距離で倒すには、ワンツーで、ワンで距離を詰める必要がある。

ただ、亀田のあの左のストレートだけは世界レベルなのは認める。
パッキャオはフックもアッパーも世界レベルだけどな。
172協力指導員:2009/11/30(月) 13:09:32 ID:077FpRKO0
質問@全空連の地区大会の組手で子供等を勝たせる為にはどうしたら良いでしょうか?
稽古日は原則週二回です。稽古日を増やせば一番良いのでしょうが、それ以外の
御助言を希望します。
「自由構えでの運足」「自由構えでの基本」をしっかり教えて、「仕掛け技の打ちこみ」
をみっちり教えて、「相手が出てくる処に出合いを極める対人練習」と「メンフォー
着用で先に一発入れる練習」の後、「メンフォー着用での自由組手」を増やす事
でしょうか? 家庭で試合のDVDを良く観て貰うのも良いと思っています。
A型の力強さを増すにはどうしたら良いでしょうか?「立ち方」をうるさくうるさく
言う事。型の一つの動作を強くすれば全体も強く出来ると考え、500g〜1キロ
のダンベルを持たせて型の卍受けなどの一動作を何度もやらせたり、全体をやらせた
りする事は思い付くのですが・・。
173名無しさん@一本勝ち:2009/11/30(月) 19:58:30 ID:5X2XuAdKO
>>172
小学生にダンベル持たせて型やらせたら形崩れるんじゃないですかね?

いずれにせよここではあなたがどのような人間に教えているのか全く分かりません。

指導員なら御自身で考えたり、他の指導員と協力し合いながら決めた方がいいのではないでしょうか?
174名無しさん@一本勝ち:2009/11/30(月) 20:00:28 ID:9ZPNB58V0
体の根幹を鍛える
175名無しさん@一本勝ち:2009/11/30(月) 20:52:18 ID:bAVxz1ktO
伝統派と相性の良い組技格闘技って何?
176名無しさん@一本勝ち:2009/11/30(月) 21:51:23 ID:xTgce+DZO
>>172
俺なら
下手なテクは教えず

道場の端から端まで延々と連続技の練習させる

子供の組手に駆け引き入れたら
ビビりの原因になんじゃない?
177名無しさん@一本勝ち:2009/12/01(火) 05:05:35 ID:414h91QzO
>>175

基本組技系の格闘技とはどれも相性が良い。
寧ろ相性が悪いのを見つけるのが難しい程。
178名無しさん@一本勝ち:2009/12/01(火) 12:36:11 ID:OsyXNtLuO
どうもです
柔道とレスリング、BJJならどれが特により良いでしょうか?

レスリングならタックルと見せかけて追い突き、追い突きと見せかけてタックルなんてのも出来そうな・・・無理か
179みっつい〜:2009/12/02(水) 00:32:04 ID:PqKZlY/2O
>>172
一番手っ取り早いのはその地区大会のルールと同じ事を延々やらせる事ですかね。
試合時間、ポイント数、メンホーなどの防具、全く同じ状況で試合形式の練習ばっかやらせればそこそこ勝てるようになりますよ。
長い目で見ればあまりオススメ出来ませんけどね。
180名無しさん@一本勝ち:2009/12/02(水) 13:11:17 ID:WG9WoM5BO
試合
試合
試合試合
を熟す。のみ。
181名無しさん@一本勝ち:2009/12/02(水) 17:40:47 ID:3bMFD00vO
話しが少し逸れるが、小学生低学年の組手は協会式の約束組手が良いと思う。
182名無しさん@一本勝ち:2009/12/02(水) 18:37:08 ID:R0n8kT+mO
松涛感代表の野沢菜くんに聞けば
183名無しさん@一本勝ち:2009/12/02(水) 18:40:07 ID:3cuhFoPOO
>>181
でもあれ
下半身固めるクセがつくよね

しっかり突き蹴りをするのはよい
184名無しさん@一本勝ち:2009/12/02(水) 18:47:23 ID:U4d6uZlO0
>>181
約束組手に協会式とその他はあるのか?
和道の約束組手が少し変わっているのは知っているが。

私も貴方の意見に同意です。
成人も含め小学生低学年以上も約束組手をもう少しやりこんだほうがいいと思う。
どうも試合組手の練習ばかりしていると極め、間合いの見切りが甘くなっちゃうんだよなぁ。
かといって試合組み手の練習を疎かにすると勝てなくなる...
難しいところだよね
185名無しさん@一本勝ち:2009/12/02(水) 21:37:30 ID:3bMFD00vO
>>184 試合に約束組手を取り入れてるのは協会だけかと思ったので。
低学年や色帯の時こそ約束組手だと思っても、連盟自体が約束組手を重視してない気がします。
186名無しさん@一本勝ち:2009/12/03(木) 13:56:04 ID:ybOqVzFt0
「松涛館空手」を学ぶ元UFC王者のビクトー・ベウフォート
http://www.youtube.com/watch?v=qhoT-m0fDZ4
187名無しさん@一本勝ち:2009/12/03(木) 21:37:07 ID:TdFFaKyM0
攻撃技のみ教える。
それで、相手との間合いを覚えられる。
防御のことを考えての間合いというものを覚えるのは、大きくなってから。
188名無しさん@一本勝ち:2009/12/05(土) 21:50:25 ID:658czLx8O
伝統派の年とった先生ってのは勘違いした奴多すぎ
門下生に対して暴力暴言は当たり前だし
189名無しさん@一本勝ち:2009/12/06(日) 01:10:32 ID:dyqNG+y30
>>185
俺等のときは色帯は約束組手だけだったなw
あれはあれでよかったと思うが何を基準に勝敗を見てるのか不思議に思ったもんだ
190名無しさん@一本勝ち:2009/12/06(日) 06:24:17 ID:KKc/7AG1O
シュルトの左のストレートはキチンと極めが作れた空手の突きですか?

キックのジャブやリードパンチじゃないと思うのですが…
191名無しさん@一本勝ち:2009/12/07(月) 01:19:15 ID:Ao+2ghH2O
刻みだろ。



でかいから効くだろうけどキモい!
192名無しさん@一本勝ち:2009/12/08(火) 08:18:07 ID:IjXFbSFf0
>>189
技の切れ
193名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 01:45:04 ID:UD6u9u/O0
>>192
いやキレ以外にも色々あったみたいだよ。
踏込みのとき相手の前足の内側に踏込めてるとか
194名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 02:04:03 ID:zajBQv250
>>190
遅レスだがバックボーン空手らしいし
あまりパンチっぽくないわな
空手のまんまとまでは言わないけど

あと利き手を前に構えてるとかいってたっけ
左利きのオーソドックス構え
195名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 08:14:42 ID:R/gk2sF00
>>194
利き手を前にして構えるのって、やっぱりいいのかね?
吉玉教官も、そうだって月間空手道に書いてあった。
196名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 09:29:14 ID:3gpMoY6SP
明日の全日本、タイムスケジュールが載ってるサイトありますか?
197名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 13:10:47 ID:8r4R+4eH0
極真工作員、フルコンタクト・カレーの自演の数々


テディ蛭田 ◇TEDDY//OcA    淫すじ ◆THnyukonys          ハチミツ綾尾 ◆szsFBwmX7.
モロ朝比奈 ▼WFD0RW.EXQ    モロ朝比奈 ◆WFD0RW.EXQ      ジーザス粟山 ◆G.zas./RWI
ジーザス粟山 ▼G.zas./RWI    PYTHON                ジュネス堀田 ◆Whv8w0...E
ディック妹尾 ◆WFD0RW.EXQ   ディック一之瀬 ◆WFD0RW.EXQ       モロ妹尾 ◆WFD0RW.EXQ
突貫小僧 ◆IRu/Dm/5Mc      THE SORROW              バクシーゴ伊東 ◆kpj6m4OSOIfx
鏖  ◆k/ECqLUj1M          惡(アーク) ◆szsFBwmX7.           死肉男  
バイタン村上 ◆G2dBvXyGZyl3    ネッチョリ 宴 ◆kn2xZrMpr5nW     アブラギッシュディーノ ◆BkOgE4z0GtzV
ダビーデ佐上 ◆ooJnCaLKmBaV    フラッシュ林 ◆gDjzU2Q34jfT       ラッピー市川 ◆cfw.QCT5af7C   
拳道 ◆DFOzohVay2          ファントム井上 ◆MTn4hyHas6zA       ジョイフル石田 ◆mpM.RjD052oF
 

格板では、前田スレの電話、高瀬&秋山スレのVIPスター、
明和では、一撃ジジイ
198名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 14:05:43 ID:ko07xNcXP
シュルトの突きは伝統空手というより、フルコンの胸パンチに似てる
空手の基本のフォームでは無いでしょ
シュルトは元々、フルコンから派生した大道塾の選手だから
199名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 14:48:16 ID:xns+H5Dt0
フルコンでも空手的なその場基本とかはやるんでしょ

っつーか大道塾の試合で有名になったとはいえ
そこに所属していたわけじゃないハズ
200名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 15:04:21 ID:ko07xNcXP
オレ昔極真やってたけど、極真の基本は準備体操代わりみたいなもんだよ
フォームとかあんまり関係ない
基本の後に「組手の構え」とか言って、試合やスパーの構えとフォームで基本や移動をやり直すからね

シュルトって、18ぐらいからずっと大道塾の大会に出てたじゃん
その動きがベースだと思うよ
201名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 15:05:38 ID:VsVsQU1eO
>>195
しっかし吉玉先生みたいな化け物相手に試合するマスターズのおっさん達も凄いな

毎回優勝してるとはいえオレらは試合する度胸もないよ

マスターズに出る選手は若い頃は相当なものだったんだろう
202名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 15:11:53 ID:xns+H5Dt0
>>200
> 基本の後に「組手の構え」とか言って、試合やスパーの構えとフォームで基本や移動をやり直すからね

それは伝統派でもやることだけどね
つーか

>198
> シュルトの突きは伝統空手というより

別に伝統っぽいかどうかというところにはこだわってないわけだね

> フルコンの胸パンチ

それがボクシング系の"パンチ"というより
空手由来の突きっぽければいいことじゃない?
203名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 15:24:09 ID:ko07xNcXP
フルコンの胸パンチは空手っぽい突きか?
伝統空手の試合にも基本にも、ああいう突きは無いと思うけど
胸パンチは上から振り下ろす感じで叩くんだよ
空手の突きは前進する動きを使ってるけど、胸パンチは接近した状態で上半身の力で叩く感じ

シュルトぐらい背が高いと、胸パンチのフォームで顔面にも入れられるんだなあと思った
204名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 15:29:56 ID:xns+H5Dt0
> 空手の突きは前進する動きを使ってるけど

別に、つねに前身しないと打てないってわけじゃないけど。
「打ち技」っぽい突きとかも出来るし
205名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 16:47:31 ID:ko07xNcXP
ともかくシュルトのパンチは伝統空手とは全然違うでしょ
K-1で「空手の技」とか言ってる時はフルコンの事だもんね
オレにはWAKO出身のカラエフが伝統空手っぽく見えるけど
206名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 01:06:19 ID:BrFqFfMoO
あんときの解説で長嶋だったかなぁ?

嗅ぎ突きとか言ってなかった?

アホかつーの。
207名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 01:12:01 ID:a0VYHcYtO
極真空手のブラックベルトになんてことを
208名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 01:32:35 ID:1d2V0MTd0
K-1で言う空手がフルコンを指すとしても、
シュルト自身は自分の左のルーツは伝統派空手かもしれないと、
コメントしているけどね。
(2007年1月版格闘技通信より)
209名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 01:33:37 ID:P741mqq10
長嶋って今なにやってんの?
210名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 02:58:48 ID:siqbUQIOP
シュルトは極真の事を、伝統空手の一種と勘違いしてたりして
海外だと四大流派と一緒に空手連盟に加盟してたりするからなあ
211名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 10:34:32 ID:gphKjUhe0
長島ww鉤突きの様な・・って言ってたな。
212名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 12:38:17 ID:Q5rfXIajO
全日本の速報をお願いします
213名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 13:44:42 ID:c5GQQdiB0
桜井マッハはやとのwiki見たら、空手を一時やっていたとのことだが
やっぱフルコンかな?
だれかしらない?
214名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 14:05:18 ID:siqbUQIOP
スリム新空手だろ
215名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 00:27:59 ID:Hok6rvd/0
>>210
残念ながらシュルトは最初にやった空手はノンコンタクトルールで、
それが自分の左に関係しているとハッキリとコメントしているよ。
極真等の事は一言も言っては無い。
216名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 00:35:35 ID:dc9patBd0
そういや海外では
フルコンに所属していても、ポイントルールの試合に出るとかが多いのかな?
217名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 02:03:36 ID:kZvWq3l40
シュルトの左を鉤突きのようなっていうのわからんでもない。
脇を空けて打ち下ろすからね。一発で倒す威力もあるし。
独特のパンチ。
218名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 08:46:38 ID:ecnQUOVpP
正直あんな妙なフォームのシュルトの突きを、伝統空手扱いされるのは嫌だ
リョートの突きは文句なしに空手だけど
219名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 09:37:35 ID:9oDd7T7Y0
利き手である前拳で強いストレートを打とうとして生まれたパンチだと見る
(脇を空けた後のパンチのコースはストレートだね)
前拳で強いパンチ打とうとすると普通はフックになるけどストレートを選んでいるのは距離を保ちたいからじゃないかな
あの長身とリーチがなかったら使うのは難しいパンチだろうね
220名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 17:58:36 ID:6G63jkdv0
221名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 21:28:04 ID:FcQzRTU+O
まさか このスレで
全日本の話題が全く出ていないとは・・・
222名無しさん@一本勝ち:2009/12/15(火) 06:28:02 ID:bYekqXeqO
>>221
荒賀龍太郎がとうとう日本を制したね。
どこまで強くなるのか…
223名無しさん@一本勝ち:2009/12/15(火) 23:02:03 ID:ARBOd00cO
>>222
なんとも後味の悪い準決勝・・・
荒賀選手も素直に喜べないでしょうね。
224名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 01:09:07 ID:wo1BrbSmO
協会は何ヶ月で黒帯とれますか
225名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 01:12:36 ID:4vv3+pD5O
>>224
24ヶ月くらい
226名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 08:31:15 ID:WgePNrJN0
>オレにはWAKO出身のカラエフが伝統空手っぽく見えるけど

カラエフは、空手をベースに誕生したフルコンタクトキックの出身だからかな。
フルコンキックはその昔、フルコンタクト空手という名称で、伝統的な空手や
テコンドーなどの選手がボクシングを導入する形で成立した競技だったが、現在
ではカラエフのような選手はそういった伝統的なバックグラウンドが無いのが多い
けど、それでも伝統派の技術が活きているところもあるのかな。

ところでWAKOは元々旧西ドイツとアメリカの関係者が設立した団体だけど、今
は本部がイタリアにあって、そのファルソーニとかいう代表が松濤館の人だったという。
227名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 15:21:05 ID:iwm4n18DO
空手をやろうと思っていろいろ調べて、古武術を組み込んでる和道流がかっこいいなぁと思ったんですが、和道会ってさらに調べたら和道流の師範を裏切って立ち上げたみたいな感じなんですね…
和道会だと評判悪かったりとか、本来の和道流じゃないこと教えてるとかデメリットってどんなんでしょうか?
228名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 16:14:18 ID:qyBtiPG50
>和道会ってさらに調べたら和道流の師範を裏切って立ち上げたみたいな感じなんですね…

順番としては「和道流空手道連盟」という組織よりは、JKF和道会のほうが先だろうけど
流祖の大塚先生が抜けていったんじゃねーか?

ttp://www.wado-ryu.jp/histry/histry3.htm
>会の象徴(名誉会長)であり技術指導担当(最高師範)の権限しか与えられていなかった流祖大塚博紀が、
>会組織改革を遂行するためにとれた唯一の手段『権限』は、最高師範として門弟の理事長1名、副理事長2名を破門するという事しか残されていませんでした。 
>しかし、改革反対派は流祖がとった手段『門弟として3名を破門』したことを不服として、流祖と2代宗家を相手取り、和道会名と和道会会長職使用を一切禁ずるという名目を立て、裁判に訴えてきました。
>双方弁護士を立て、13回に及ぶ審訊を重ねましたが、合意に達することはありませんでした。 結論として、双方別途の道を歩むことで和解調停することになり、和解文書作成を裁判官に一任しました。
>以上の経過に基つき、昭和56年(1981)4月1日付を以って、流祖大塚博紀先生を会長とする和道流空手道連盟という組織に改め現在に至っております。

亡くなったのが1982年だと、もう直前じゃん
229名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 17:34:46 ID:XAvihnn00
まあ、よくある話・・・ではないな (´・ω・`)
230名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 21:34:45 ID:iwm4n18DO
>>228
確かに改革派は流祖の大塚先生と書いていますね だけどソースには
会の運営のみをコントロールする事を目的とした一部の役員による、会組の織運営のマンネリ化 とか
和道会設立の趣旨や理念に反する傾向が会の運営面に現れ、流祖に師事し従う役員の間に様々の摩擦が生じる結果になりました
とか書かれていますし…
まあ それぞれの主張とかちゃんと聞いたわけでもないですが、その部分を聞くと和道会の役員の人たちはやはり流祖には従うべきだったんじゃないかなぁと思いまして、
まあ昔のことをひっくりかえすのもあれなんですが…

和道流空手道連盟と和道会って教えてること自体は同じなんでしょうか?
231名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 22:10:55 ID:Cy/aJ1pJ0
協会の基本組手
 上段→突いた後上から押さえつける
 中段→中段外受けの受けられないもっと下部を突く
 蹴り→気合でびびらしてタイミングをはずす
これ必勝法です!
    
232名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 22:16:59 ID:ekYcO+g70
組手強くなるためになんか取り入れたいんだけどパッカソとか崩拳とかどうかな?
233名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 22:23:13 ID:pkXcoX02P
四大流派は全部割れてるよね
234名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 02:20:32 ID:pqXe0tsE0
>>230
>和道流空手道連盟と和道会って教えてること自体は同じなんでしょうか?

大体同じ。
ただし、会は初代大塚師範の教えを中心にしていて、
流は二代目大塚師範と一部幹部の人達がちょこちょこと変えている。
235名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 14:17:18 ID:Z61MOYMfO
>>234
なるほど
ありがとうございます
和道流には投げ技があると聞いたのですがそれはどちらでも教えてくれるのですか?
236名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 16:15:56 ID:gTuQGJiJ0
そのへんは和道流空手道連盟と和道会で違うというより
各道場で違うでしょうから、見学してください。
ひとつ気になるのですが、古武術がお好きなようですが、
いわゆる古流柔術的な形稽古をメインにしてる道場は少ないと思います。
普通は大会を目標に基本・形・組手を組んでいる所がほとんどでしょう。
古流柔術的な形稽古は有段者向けに講習会等で教授されるのが普通だと思います。
ま、各道場で方針が違うでしょうから見学に行くのをお勧めします。
237名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 19:30:22 ID:Z61MOYMfO
>>236
わかりました実際に見学に行って決めることにします
詳しくどうもありがとうございました!
238名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 21:00:05 ID:sR0GxTX70
組手強くなりたいんですが
一体どういう練習すればいいでしょうか?
ネックとなるのは足の運びのスピードと歩幅です
239名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 21:16:45 ID:pwlzGZ5n0
>>238
スペックは?
240名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 22:09:32 ID:jijsTj4t0
186cm、82kg。
今まで6年間サッカーやってました。
241名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 22:36:33 ID:sRzO+jEcO
聴覚障害者が空手に入ってた?できる?

俺は聴覚障害者だよ
242名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 22:39:39 ID:sRzO+jEcO
中学元野球部3年間→高校元陸上競技部2年間→高校元野球部1年間

今、会社野球部で退部になった
243名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 23:14:44 ID:pwlzGZ5n0
>>240
いや・・・空手歴の事
244みっつい〜:2009/12/18(金) 00:55:23 ID:zAhDSTAkO
>>241
今は障害者の全日本大会もありますよ。
自分がやってみたいと思ったらまずは動いてみてはいかがでしょう?
道場やクラブがすんなり受け入れてくれるかどうかはわかりません。
もしかしたら嫌な思いもするかもしれません。
でも絶対にいい環境で稽古出来るところはあると思います。
頑張って探してみて下さい。
なにか協力出来る事があれば協力しますよ。ネット上でもリアルでも。

245名無しさん@一本勝ち:2009/12/18(金) 02:23:42 ID:wIKHnk0A0
>>238
基礎体力強化、基本、型稽古、組手用の対人での打ち込み、コンビネーションの練習。
ミットやサンドバック等での蹴り込み、打ち込み。
最後に対人での組手稽古。
慣れない内は軽めでやる事。
経験浅い段階で強めにやると大概変な癖が付く。
ある程度馴れて来たら早く、強い技等を出して貰ってそれに対応する。

まあ、ぶっちゃけ初めの内は数だな、数。
ある程度実力が付いてきてから、色々な理論とかが役に立って来る。
246名無しさん@一本勝ち:2009/12/18(金) 09:14:35 ID:k4IvIds10
2ちゃんで空手指導とか・・・
247名無しさん@一本勝ち:2009/12/18(金) 09:36:36 ID:KrDbWptb0
組手で強くなるには組手するしかない。
有る程度経験積んで斬新がきれいに決まる様になったら
受けに回って反射神経を養え
組手時に少し成長したと感じたら反射神経が上がった証拠
守れるからこそ攻撃が生きてくる
俺はこうやって3級を取った
248名無しさん@一本勝ち:2009/12/18(金) 21:27:11 ID:JxfKdK2z0
khjap (7 か月前) 表示 非表示
普通はバットに切れ目を入れておきます。
入れ忘れたのかも。?

slipknotyyy (8 か月前) 表示 非表示
まあたまにはこういうこともあるかもねw
ブルース風にいえばバットは殴り返してこないからね
中国の硬気孔もかなりインチキくさいし、中国拳法も空手もリング に上がれば何故かキックスタイルになるw 最初からキックやってればいいんじゃない??
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!
(p)http://www.youtube.com/watch?v=oVpo4sX6rgY&feature=PlayList&p=2D8831D47D717D00&playnext=1&playnext_from=PL&index=37



249名無しさん@一本勝ち:2009/12/18(金) 22:11:17 ID:ObhRXu/n0
>>234
>ただし、会は初代大塚師範の教えを中心にしていて、
>流は二代目大塚師範と一部幹部の人達がちょこちょこと変えている。


ニーセーシの形をみると会の方が変えてるみたいだし
この辺りはお互い様だろうね。
流の本部は組み手も一風変わったものだったし
古流柔術的な稽古はやっていたと思う。
250名無しさん@一本勝ち:2009/12/18(金) 22:24:48 ID:hnPum9Dk0
>>240 >>242


>>238だけど誰だよお前らww
大学一年 空手初めて

>>245
ありがとう 一応部活で全部こなしてるけどやっぱり基礎がまだまだなのかな
251名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 03:10:15 ID:S0dP3kuf0
>ニーセーシの形をみると会の方が変えてるみたいだし

そうかな?
大塚開祖のニーセーシの映像を見る限りでは会のはかなり同じだという印象だけど。
252名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 16:11:17 ID:eAJu1B9uO
形についてだけど
剛柔流の最高峰はスーパーリンペイ

ならば松濤館流、和道流、糸東流の最高峰は何?
253名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 16:20:43 ID:wJD356l00
>>252
和道は特にこれが最高峰とかはないんじゃない
254名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 16:55:29 ID:+5weLNFW0
>>252
松涛館流 五十四歩大
和道流 ニーセイシ
糸東流 五十四歩、チャタンヤラクーシャンクー、アーナン

あたりが形競技としては難度が高いかと
チャタンヤラだとかは便宜上、糸東のリストに入ってるだけだそうだがね

そして競技関係なく自分で稽古するときならば
単純な構成の型のほうが難しいってこともある
255名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 17:48:43 ID:9SwclgIwO
アーナンって劉衛流じゃ無かったけ?
詳しくは知らないけど。
松濤館は個人的には雲手、壮鎮かな。
糸東は公相君の大小も結構代表的だと思う。
その二つの流派以外は経験無いから分からん。
256名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 17:54:01 ID:ge6+xwAjO
ニーセイシが和道の形の最高峰と言う印象全く無いわ。
影の薄い形だし。

開祖はセイシャンかチントウを一番得意にしていたと言う話を
聞いた事があるけどどうだろう。
257みっつい〜:2009/12/19(土) 18:19:03 ID:DcJTfF8JO
>>255
劉衞流ですよ。
ですが競技形リストでは糸東に分類されています。
実際に糸東を習っている選手も結構使っていますね。
代表的な所では糸東会の片田、大木など。
谷派糸東流だと稲垣宏実とかですかね。
剛柔の若井敦子さんがやった例もあります。
258名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 18:21:42 ID:b64BsNdQO
というか、もともと和道ではセイシャン・チントウまでしかやってなかったし。
大塚師範もそこまでで空手を磨くには十分、みたいな言葉も残してる。


ただし競技としては物足りないから、って増やして欲しいと頼まれて増やしただけのはず。
259名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 18:25:46 ID:JV97/DGCP
スーパーリンペイの良さが分からない
色んな形の寄せ集めで、長すぎるイメージ・・
あの形の凄さは何?
260名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 18:35:07 ID:z/Id/dgQO
>>257
糸東流ってなんか節操ない気がする

流行りの形はすぐ取り入れるイメージ

チャタンヤラクーシャンクもショウリン流系(形の名前はまちまち)だし

競技では自由形をどっかに分類せんといかんのはわかるけど
261名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 18:43:03 ID:+5weLNFW0
>>255
>アーナンって劉衛流じゃ無かったけ?

だからまぁ、それも便宜上
形リスト入り

>>256
まぁ和道の形について詳しくは知らないけども
以前にそういう話を聞いたような。
あと第二指定形だっけ

> 87 名前:みっつい〜 [] 投稿日:2005/11/29(火) 23:06:12 ID:DRYRPi1/O
> 形に優劣とゆうか、順番をつけるのって好きではないのですが、
> あえて大会等で良く使われるような難度の高い形をあげると
> 剛柔系→クルルンファ、スーパーリンペイ
> 松濤館系→ウンスー、五十四歩小・大、ガンカク
> 糸東系→五十四歩、チャタンヤラクーシャンクー、アーナン
> あたりが名のあがるところではないですかね?
>
> 88 名前:みっつい〜 [] 投稿日:2005/11/29(火) 23:09:36 ID:DRYRPi1/O
> すまんが和道はいまいち良くわかりません。
> 多分ワンシュウあたりじゃないかな?

> 89 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2005/11/29(火) 23:11:37 ID:DRYRPi1/O
> あとはチントー、ニーセイシあたりか?
262名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 18:54:31 ID:S0dP3kuf0
>>258
いや、開祖がニーセイシをやっている映像も在る所から、元から和道にも
在った形と考えるのが良いと思うけど、
確かに開祖が言葉でチントウ、セイシャン迄で十分見たいなコメントをしたと言う
逸話は俺も聞いた事がある。
正確に何を説かれたのかは解らないけど。
263みっつい〜:2009/12/19(土) 21:20:59 ID:DcJTfF8JO
>>260
最近新たに玄制流の三才(サンサイ)って形が全空連の自由形リストに加わりました。
もちろん糸東の分類で(笑)
264名無しさん@一本勝ち:2009/12/20(日) 02:40:10 ID:rYJBCF6DO
日本空手協会が一番黒帯とりにくいですよね
265名無しさん@一本勝ち:2009/12/20(日) 07:28:30 ID:Y6xv6Q+DO
TVで全日本見たが
若井さんの解説は、いいなー
ハスミンとは大違いだ
266名無しさん@一本勝ち:2009/12/20(日) 13:16:29 ID:7Ky1XCjo0
組手のほうの解説は
思わず「よしっ!」とか言ってて、感情移入しちゃいかんだろ〜と思った。
267名無しさん@一本勝ち:2009/12/20(日) 17:08:21 ID:jwbRWqj1O
>>265
若井さんの解説は分かりやすかったね。
空手がメジャー競技なら解説で食ってけんじゃねって思ったよww
268名無しさん@一本勝ち:2009/12/20(日) 18:31:13 ID:PBoTNc3kO
全日本空手道選手権大会の形で決勝へ進む人ってスーパーリンペイやアーナン、ニーパイポ、チャタンヤラクーシャンクーみたいなのやる人が多いけど
松濤館流の形をやる人っていないの?
269名無しさん@一本勝ち:2009/12/20(日) 19:06:45 ID:OryHomGpO
>>268
ニーパイポは第2指定形だから今決勝で使う人はあまりいないと思いますよ。

松濤館の形だとウンスーやガンカク、ゴジュウシホなどが決勝で使われますね。
270名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 11:21:10 ID:swOwPXkbO
伝統空手に興味があるのですが、ピョンピョン跳ねるのがちょっと・・・
摺り足でジリジリと間合いを詰める人っていないんですか?
271名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 11:40:04 ID:jq3sdg4J0
いますよ。

> 44 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/10/04(木) 01:09:06 ID:Yzlf998R0
> 協会の空手は寧ろ摺り足。
> ttp://jp.youtube.com/watch?v=cOWNyvX9XIw&mode=related&search=
>
> ピョンピョンというのは、全空連系の特に高体連や海外の選手に見られるイメージ。
> 全空連でも軽量級以外はあんまり跳ねない。
> ttp://jp.youtube.com/watch?v=epJAEpHc-uI

まぁ12月のTVで見られるような全日本じゃ
レベルが高すぎて、跳ねないと競技的に勝てないんだろうなぁ
272名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 12:33:22 ID:+jQfmGvrO
>>223
同感!
あの主審誰だよ!
向かいの副審は技を取らなかったんだから呼んで協議すればよかったのに。
273名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 13:29:04 ID:pg9LMZbHO
形って大会では基本的に自分の流派のものしかやらないのでしょうか?
274名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 14:14:05 ID:KndIbej3O
>>272
東京都の審判で、相当評判が悪いと聞いています。
そんな人がなんで、あの大事な場面で主審をやるのかわかりません。
275名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 16:24:52 ID:wGvRdvu40
>>251
初代のニーセーシ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3475543
会のニーセーシ
ttp://www.youtube.com/watch?v=tNJAfv4TrZ4
流はなかったorz
276名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 17:27:32 ID:+18xnDjQ0
>>272
副審呼んで協議はできません。再考はできますけど
ちなみに、あのパターンはルール違反ではないです

まあ来年からルール改正するし、今回のようなことは多少減るんではないでしょうか
277名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 18:39:46 ID:CkTyyOyb0
あのクラスの審判はどこかで師範してるような人だろ
それに意見する永木は負けて当然
試合の前に武道である
278名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 19:35:51 ID:KndIbej3O
ルール違反ではなく、誤審だから問題なのではないでしょうか?
279名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 20:10:18 ID:pRx6Fnb1O
誤審したら腹を切って償え。
武道の審判やるなら遺書書いてからやれ。文句言われる前に自決して責任を償え。
武道であるから当然である。
280名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 20:49:19 ID:CkTyyOyb0
それ武士道w
281名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 20:58:00 ID:pg9LMZbHO
まぁ武道は近代にできたものだからね
282名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 21:59:44 ID:9JZWlmX3O
連盟は、ルールもヨーロッパ等の外国が決めているから、完全なスポーツカラテだもんな。
283名無しさん@一本勝ち:2009/12/22(火) 00:45:45 ID:pOINuI9mO
形って大会で他流派のをやる人いるの?
特に全国上位クラスの人達で
284名無しさん@一本勝ち:2009/12/22(火) 02:19:31 ID:X7JPQb6c0
>>275
その会の動画のニーセイシはやっている人が競技用に普通よりも腰を低くして、
動きに緩急を付け過ぎているだけで本来の会のニーセイシは初代の動きを指導している。
よく見てみれば、その動画の人でさえ挙動は動きが大きいだけで実際は初代と同じ動きをしているのが解ると思うけど。
285名無しさん@一本勝ち:2009/12/22(火) 06:27:33 ID:MR4GnKcZP
ここ初心者しかいないよ
286272:2009/12/23(水) 01:00:26 ID:5kcfvdiZO
>>274>>276
レスどうもです。
あまりに不可解だったので、K1みたいな「世代交代」とか「遺恨試合」の演出目的のジャッジなんか、と
妄想してしまいました。
287名無しさん@一本勝ち:2009/12/23(水) 02:51:12 ID:hgXY1OeGO
>283
糸東流は実質他流の形ばっかやるんやない?

アーナン(劉衛流)とか北谷屋良クーサンク(少林流)とか
288名無しさん@一本勝ち:2009/12/23(水) 11:28:14 ID:QCDwQRmiO
全日本のベスト4の人って糸東流と剛柔流だけ?
圧倒的な門下がいる松濤館流からはいないような・・・
289名無しさん@一本勝ち:2009/12/23(水) 11:51:43 ID:LYNAdYpW0
土屋さんが引退してから松濤館の形はまったくですねー
290名無しさん@一本勝ち:2009/12/23(水) 11:57:19 ID:JMjE9huQO
松濤館とその他の四大流派はどっちが黒帯とりやすいんですか
291名無しさん@一本勝ち:2009/12/23(水) 12:45:20 ID:eJ8DaC7v0
さすがに知らん。
比較出来る人間おらんでしょ。
同じ位じゃないの?
292名無しさん@一本勝ち:2009/12/24(木) 01:18:55 ID:yHlTK8+30
帯の色なんてかんけーねーし
黒帯とってからがスタート
293名無しさん@一本勝ち:2009/12/24(木) 17:06:43 ID:+qf3dgQuO
世間体あるから、黒帯は大切じゃない
294名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 14:50:10 ID:uENKBR4Q0
伝統空手涙目^^;
ベストキッドのリメイク。ジャッキー・チェンの予告編きた
"the karate kid "
http://www.youtube.com/watch?v=JvHEm4-QB2o
295名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 22:51:33 ID:lEDp8kfIO
涙目って何が?
296名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 07:35:04 ID:Ahhxm/9s0
>>295
karate という題名で、中拳教えてるから
297名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 07:41:49 ID:3C2bDm8X0
昔のアメリカ人にとってはブルース・リーもカラテカ
298名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 11:38:26 ID:7D/NMi+KO
ブルース・リーは空手の達人カトーをやってたな
299名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 13:05:27 ID:wwnzrfYjP
自国の英雄をカラテカ扱いされてる中国人こそ、涙目にならなきゃいけないんじゃなかろうか
300名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 14:16:35 ID:zuC033u40
>>294
空手は中国のものだ!とは言っていないよね?(´・ω・`)


【映画】「空手は中国から生まれた」ウィル・スミスの息子主演『ベストキッド』リメイク版の舞台は中国!Mr.ミヤギも中国人に!★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229439927/

>また、リメイク版『ベスト・キッド』は、中国の制作会社チャイナ・フィルムと共同で製作され、
>映画の舞台も中国に移されることからミヤギ役も日本人から中国人に変更しようとしているそうだ。
>ウィルは「空手はもともと中国の妙技から生まれたんだ」と中国で製作するリメイク版への熱意を
>示した。
301名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 18:43:21 ID:X6TzzM7B0
テコンドーじゃないだけマシだな。
テコンドーは未だにアメリカ等では空手の名称で教えている所があるからな。
302名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 01:59:36 ID:d2FBhtRIO
伝統空手ってなんで当てないの?極真の方がカッコイイし、
武道って感じがする
303名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 02:03:39 ID:vSjzI8Na0
>>302
と、梶原マンガ脳のタコチョンジジイが携帯タッチしておりますwww
304名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 02:37:50 ID:d2FBhtRIO
極真に嫉妬するバカでした♪
今じゃあ伝統空手を追い越して世界一になっちゃったもんね。
ザマー見やがれクソッタレ!みんなに嫉妬されてもおかしくないよな?
お前にはハードすぎるから当てない
チョコパン空手でもやってな♪
305名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 02:39:11 ID:uMtxHxNe0
なんの世界一なんだ
306名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 02:41:02 ID:vSjzI8Na0
>>304
と、梶原マンガ脳のジジイが妄想膨らませながら携帯タッチしておりますwww
307元極真:2009/12/27(日) 03:25:18 ID:65JRoP+Y0
>>304

>>305
人数、武道の中で最強。
>>306
お前そんなに極真がうらやましいのか?
308名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 05:44:13 ID:xz35hk2TP
極真は武道じゃなくて格闘技でしょ
309名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 05:59:21 ID:QUgBTFu3O
フルコン競技人口世界一なんて信じてるおめでたい人がまだいたの!?
310名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 06:02:22 ID:58o9rSQj0
あんな金かかる競技が競技人口1位はありえない
311名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 08:12:05 ID:fGNISyVX0
あ〜アンチレスで釣りやりたいのなら、アンチスレでやれよ。
それに乗っかる奴も。

ここは、真面目な伝統派空手実践者の情報交換スレだぞ。
スレ違いなんだけど。
アンチスレあんのに何で真面目なスレにまで進出しようとするんだか。
312澱みの協会空手家:2009/12/27(日) 12:02:37 ID:dstOq7BH0
そうだな。まともな情報交換したいな。
313名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 12:32:11 ID:vSjzI8Na0
剣道のパクリ コムド
柔道のパクリ ユド
合気道のパクリ ハプキドー
空手道のパクリ テコンドー 極珍

全部チョンのパクリ


伝統派空手
高校、大学に数多くの空手道部、企業等に数多くの実業団
インハイ、国体、アジア大会、ワールドゲームス正式種目
日本武道協議会、日本体育協会に加盟、IOC公認

極珍
高校、大学、企業等、インハイ、国体、アジア大会、ワールドゲームス
日本武道協議会、日本体育協会、IOCから全く相手にされてない在チョンのカス団体


極珍なんぞは空手でもなければ武道でもない
単なる空手をパクっただけの在チョンのポンポコ腹タッチダンス


伝統派空手の日本空手協会こそが真の武道であり真の空手道である
http://www.youtube.com/watch?v=ZDt6wTWH7Rw
314名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 12:33:32 ID:vSjzI8Na0
45才ロートルのナイマンに虐められる当時23才の極珍全日本チャンポンの田中くんwww
http://jp.youtube.com/watch?v=_hArH_A4K0I


――顔面パンチのダメージは? クラクラきた?

 特にない。顔面パンチは来るだろうと思っていて想定して臨んだが……かわせなかった……。

――試合前から(顔面パンチ)来ると思っていたのですか

 はい。(極真ルール)空手は初めてなのでもしかしたらあるかと思った。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/live/200405/30/a07.html


顔面パンチにビビって目をつぶるド素人の極珍全日本チャンポンwww
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pict/200405/30/040530_kak_k1_ichigeki_dai2_dai1_b.jpg


最後は顔を腫らして泣きながらインタビューwww
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pict/200405/30/040530_kak_k1_tanaka_b.jpg


こんな弱虫のカスでも全日本チャンポンになれるのが腹踊りダンスの在チョン極珍ポンポコ団www
315名無しさん@一本勝ち:2009/12/31(木) 20:59:09 ID:1YbslfPgP
255 :名無しさん@一本勝ち :sage :2009/12/30(水) 23:18:46 (p)ID:G6Skt4I30(1)
武道やる奴って自意識過剰な自己愛性人格障害っぽいやつが多い。
なんでそんなに自分を特別視すんだろうねぇ。気色悪い。
    ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    
  /::::::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::::ヽ  
 /:::::::::::::::/ .|::://∧::::ノ    ヾ:::::::::::::ヽ 
 |::::::::::::::/  |/ |ノ  |/      |:::/ヾ::::| 
 |:::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;; V .|:::::| 
 |::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ:::|
 | ::=ロ  -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::|
 |:::/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|
 |/  `─── /   ` ───    .|
...|         (●_●)        .|
..|           l l          |
.|       .__-- ̄`´ ̄--__      .|
|         -二二二二-        |
.\                     /
  \      _- ̄ ̄ ̄-_      /  
    \              /    
    /| \________/ |\   
  / ̄\ \       /  / ̄\  
     (p)http://p2.2ch.net/p2/index.php
316名無しさん@一本勝ち:2010/01/08(金) 18:57:01 ID:LHx7ml890
伝統空手は突っ込み特攻隊。死を決して飛び込むのじゃ。
317名無しさん@一本勝ち:2010/01/09(土) 03:37:16 ID:TKJ6K5GD0
大事なのは相手の反応を奪う事なんだよ。
それありきで、初めて遠間からの技術が活きる。

それが失敗すれば相手からのカウンターを貰う事になる。
318名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 12:28:57 ID:SNetgc8Z0
日本武道と呼べる空手道は全日本空手道連盟傘下の団体・流派だけだよ。
あとの自称空手団体はスポーツなんじゃないかな

>>302
極真の我慢比べが武道っぽい?日本武道、武術を全然理解してないなぁ。
剣術を見れば分かるけど、お互いの体打ち合って、我慢比べなんてカッコ悪い事してないでしょ
319名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 14:17:22 ID:zz8Qxj1mO
剣道は相打ち繰り返してるけど
320名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 14:47:52 ID:6/vipuus0
>>307
柔剣道と比べて圧倒的にマイナーなのに
世界なら柔道に勝てないだろうし国内じゃ剣道にも完敗なのに
321名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 15:46:48 ID:SNetgc8Z0
>>319
は?剣道は一本とったら終わりだろ。空手道と同じ
322名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 19:04:22 ID:DdXkTsDV0
たしかに極真は我慢比べ
カッコいいとか言ってるけど、どつき相撲って感じだなw
323名無しさん@一本勝ち:2010/01/19(火) 05:09:15 ID:424JlWsp0
てかフルコンも伝統も時々他方のルールでやると勉強になるぞ。
324名無しさん@一本勝ち:2010/01/20(水) 20:33:37 ID:ZaIkU03lO
腹太鼓なんかから学ぶことなんかあるかよwww
325名無しさん@一本勝ち:2010/01/20(水) 21:40:04 ID:863DeHDV0
>>318
思い込みもほどほどにな
スポーツだろ!
326名無しさん@一本勝ち:2010/01/21(木) 23:36:51 ID:EDsEoZuV0
うちの近所にある空手道場は町内会のゴミ掃除に手伝ってくれます。新極真会と看板をだしている

青少年育成やボランティアを教えてる道場は武道精神があると思う。
地域や町内会に参加しない人は空手家にはいないでしょうが…w
327名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 00:37:13 ID:4rsl6jK50
328名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 12:24:16 ID:4rsl6jK50
329名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 14:47:53 ID:PCaZnXam0
>>328
新しくできたサイトかな。

んだどもCHAMPは動画で月1500円も取るかね・・・
サンプル動画でも楽しめるわ^^

1分15秒でアガイエフと戦っているヒゲのおっさんは誰だ。
やるおるの
330名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 15:18:08 ID:lUAGlByM0
なんで伝統は顔面のガードちゃんとしないんだ
ガード低すぎだろう
あれじゃ顔を殴ってくれといってるようなもんだ。
キックのようにもっと顔のガードをしっかりするべきだろう
331名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 15:41:59 ID:61vop1nq0
>>330
心配せんでもお前のヘナチョコパンチとか掠りもしねーからwww
332名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 20:25:17 ID:88rBC0280
顔をガードしているのに、顔面防御がまるで出来ないモドキよりマシ
333名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 21:28:40 ID:A5wfC5Bf0
>>330
軍隊格闘技でも構えは低いのをどう思う
フローブに特化しすぎるほうがダメ。
334名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 21:29:39 ID:A5wfC5Bf0
×フローブ
○グローブ

腹も守るっつーことと、
あと顔面だって間合いで防ぐんだよ
335名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 21:30:00 ID:JYAqJvwF0
>>330
多分武器術の影響だろうと思う
ボクシングとか素手なら頭だけガードしてればいいけど対武器だと体全体が弱点になるから
ああして体全体をフォローできる構えなんだろうな
336名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 21:42:21 ID:A5wfC5Bf0
いやまぁダメとかいっちゃったけど
「リング上の競技にしか興味がない」とか、そういう人がいるのは自由だったな
それだったらオンガードが一番効率が良いのだろうことは認める

だがそれを基準に空手にダメ出しはしてくれるなとw
337名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 22:14:09 ID:YpK/aOvF0
遠間から突くときは拳の位置が低いほうが突きやすい
相手と交錯したり接近したりしたら高い位置から突く方がやりやすい
338名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 22:24:51 ID:0aLzU9fy0
>>330
上段も中段も同じ1ポイント。
試合見りゃ分かるけど、
中段逆突きが最も重要といっても過言ではない。
こういうルールなんだから左手で相手の上段を狙いつつ自分の上段をカバー、
右手で相手の中段を狙いつつ自分の中段をカバー、
至極当然の構え。
339名無しさん@一本勝ち:2010/01/23(土) 02:03:17 ID:rlsv58dq0
間合が在り、相手は打撃意外にも投げや足払い等も狙って来るんだから、
どんな攻撃にも相応しやすい要に腕はリラックスさせておいた方が良いというだけ。
もしも、近間の間合で打撃だけの競技なら普通に皆上げるよ。

総合だって間合の遠い選手は総じてガードが低いでしょ。
キックやボクシングの試合みたいにガチガチにガードを固めている選手は
滅多に居ない。
340名無しさん@一本勝ち:2010/01/24(日) 04:40:57 ID:FWeAA5yV0
荒賀オープンドパリ決勝
http://www.youtube.com/watch?v=jRtSKb-txa0
341名無しさん@一本勝ち:2010/01/24(日) 13:51:00 ID:MG3iDq7E0
極真オタ爺が無門会に粘着www

富樫宜資と無門会空手 PART22
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1261928806/
342名無しさん@一本勝ち:2010/01/24(日) 16:43:13 ID:YKLZZWBYO
形で前屈立ちで移動する時に
後ろ足の踵が浮いてしまうのは
減点多いですか?
343名無しさん@一本勝ち:2010/01/24(日) 20:43:22 ID:4dalBOsY0
>>342
状況にもよるけど、技が極っている時に後ろ足の踵が浮いているのは、
減点対象。
動きの始動の時に露骨に踵が浮く様な動きは、そうなる事自体が、
既に動きのモーションが大きい証拠だから減点というか、評価されないだろうね。
344名無しさん@一本勝ち:2010/01/25(月) 22:27:52 ID:MAHgPEF8O
>>343
ありがとうございます。
よく、この事を注意されます・・・
前屈立ち下段払いから追い突きの
移動基本を徹底的に練習し直せるよう頑張ります。
345名無しさん@一本勝ち:2010/01/26(火) 03:12:05 ID:Qj520J5g0
>>344
初めの内は無理矢理でも良いから、踵を付ける事を意識するのが良い。
その内、自然に踵を付け動ける様になると思う。
様は技が極った時の重心の置き方と始動の時の膝の使い方だから。
346名無しさん@一本勝ち:2010/01/26(火) 04:22:03 ID:zErnb1J0O
前屈立ちのポイントとしては

・前膝が前足の親指が隠れるくらい曲がっているか
・後ろ足の外側が床から浮いてないか

移動時に
・前足を外に開いて動き出してないか(前進)
・後ろ足の踵が浮いて動いてないか(後退)

下半身の柔軟性もありますが、自分の腰幅、足幅に気をつけてみて下さい。
347名無しさん@一本勝ち:2010/01/26(火) 22:22:43 ID:sinU61fT0
wkfでは、ダッキングをよくみるが、あれを日本での組み手でみないのは、
ルールがちがうのかな。
348名無しさん@一本勝ち  :2010/01/26(火) 22:40:22 ID:ce1iv9sN0
>>347
ルール上では何ら問題ないと思うが、只、昔ながらの「正しい姿勢」の要件が
国内ではあるのではなかろうかと・・・
349名無しさん@一本勝ち:2010/01/26(火) 23:05:57 ID:sinU61fT0
そうなのか、けっこうダッキングしてから、投げたりしているので、国内でも
する選手がでてくるかな。
350名無しさん@一本勝ち:2010/01/27(水) 03:17:27 ID:RWvMrdPD0
ダッキングぐらい国内でもよく見かける。
351名無しさん@一本勝ち:2010/01/27(水) 07:21:17 ID:jINzFbov0
空手をはじめようと思うんですが、運動おんちで結構年の私でもできますか?
352名無しさん@一本勝ち:2010/01/27(水) 19:28:03 ID:0X3QCu0F0
出来ます。
353名無しさん@一本勝ち:2010/01/29(金) 02:15:36 ID:ZjyYLLzG0
90歳でもできる(´・ω・`)
354名無しさん@一本勝ち:2010/01/30(土) 03:21:24 ID:yk8wZMMc0
そりゃ、何だってやろうと思えば出来るよ。
問題はどのレベルでやれるかであってね。

最も90歳ともなれば運動を継続して出来るだけで大した物。
355名無しさん@一本勝ち:2010/01/30(土) 10:00:08 ID:yd/T1rRe0
>>354
>最も90歳ともなれば運動を継続して出来るだけで大した物。
上記の内容を考慮すると、現在80歳の金澤先生なんかは本当に化け物なんだよな。
356名無しさん@一本勝ち:2010/01/30(土) 11:00:12 ID:g631A9Oe0
質問ですが、伝統派空手の流派で欧米での普及率競技人口が一番多い流派はどこでしょうか?
人気?でも良いですので教えて下さい。
357名無しさん@一本勝ち:2010/01/30(土) 11:20:28 ID:VVS9mrsp0
知っているやついるかな。俺も知りたいわ
U ・ェ・)できればソースも
358名無しさん@一本勝ち:2010/01/30(土) 11:24:38 ID:IR64lOqs0
単純にgoogleでもyoutubeでもいいのでshotokanとかgoujuryuとかshitoryuとか
検索すると分かると思いますが、圧倒的に松濤館です。
359名無しさん@一本勝ち:2010/01/30(土) 12:12:34 ID:JEvgPDQn0
>>349
投げだって見るよ
ただし投げるだけじゃ技ありにならないので今一リスクに対する使い勝手が悪い
360名無しさん@一本勝ち:2010/01/30(土) 12:17:48 ID:RlYiMM5Q0
>上記の内容を考慮すると、現在80歳の金澤先生なんかは本当に化け物なんだよな。

それは勿論。
あの年であそこ迄空手が出来て動ける人間なんて世界レベルでみても100人も居ないだろ。

>>356
恐らく、松濤館
で、次に来るのが和道か糸東。
この辺は、伝統派に限定しないで全空手の流派の中で比べても変わらんだろう。
361名無しさん@一本勝ち:2010/01/31(日) 10:11:42 ID:oftN+f5a0
youtubeで、空手の大会の映像をみていると、世界大会は以前のほうが
投げてからポイントがおおいかったが、最近のはなんだかつかみで注意を
うけているが、ルールがかわったのかな。
362名無しさん@一本勝ち:2010/01/31(日) 19:32:18 ID:3nD00O+g0
オープンドパリ 谷竜一
http://www.youtube.com/watch?v=o_nWFKc1QSQ
363名無しさん@一本勝ち:2010/02/03(水) 05:33:47 ID:g6d2hnOO0
test
364名無しさん@一本勝ち:2010/02/03(水) 05:43:45 ID:g6d2hnOO0
365名無しさん@一本勝ち:2010/02/03(水) 11:19:33 ID:KNAo5JaV0
>>364
二瓶は動きが切れまくってるね
ただ、攻撃を仕掛ける間合いがちょっと遠くないか?
逆突きからのワンツーもスピードは凄いがワンが伸びきらないから
結果的にワンがモーションになってツーを見切られて黒人選手にほとんどかわされてる
ような気がしないでもない
366名無しさん@一本勝ち:2010/02/07(日) 08:14:50 ID:JWGWEBxb0
質問

組手の時にかかわらず前屈立ち等で後ろ脚を横に向けている選手や師範クラスの人を
よく見かけるのですが、あれでどうやって逆突きに腰を入れることができるのでしょうか?

また、利点があったら教えてください。
367名無しさん@一本勝ち:2010/02/07(日) 14:08:05 ID:6uvaMjdj0
よく見りゃ分かるが逆突きつくときは腰を入れる直前に足を前向きになおしてる場合が多い
後ろ脚のつま先の向きなんざ相手から見えにくい事は見えにくいがわざわざ一手間かけてるわけでデメリットではある
他に後ろ足で踏ん張らない逆突きでも股関節を一気に収縮させて、後ろ足で蹴るのではなく、後ろ足を引きつける勢いで打つ逆突きもある

後ろ脚横向きのメリット(?)は一瞬で後屈や騎馬立ち(っぽい立ち方)に移行しやすいって感じ
素人がやると後ろ脚の足首に負担がかからず楽ってのもあるが
あのクラスの人たちは大抵足首グニャグニャでつま先前に向けても余裕がある連中なのに敢えてやってる訳で
後ろ脚辛いから楽しようって目的で横に向けちゃダメよ
368名無しさん@一本勝ち:2010/02/07(日) 14:11:26 ID:6uvaMjdj0
あと前屈立ちっていうより不動立ち(壮鎮立ち)って言った方が近いかもねアレ
369366:2010/02/07(日) 16:58:32 ID:JWGWEBxb0
>>367
お答えいただきありがとうございます。

しかし、いまいち理解に苦しみます。

立ち方の間に挟む閉塞立ちの運用の意味が生かされていないからです。

態々閉塞立ちというものを練習しているにもかかわらず
余裕があるから股を開くという概念が理解できない次第です。

もしかして、伝統空手の定義が現在の空手と私の概念がずれているのでしょうね。
370名無しさん@一本勝ち:2010/02/07(日) 17:27:59 ID:6uvaMjdj0
>>369
余裕があるから開いてるんじゃないってばw
俺そういう風に書いたつもりはないけどなぁ

不動立ちって例えば前体重から素早く後ろ体重に移行するとかそういうことがやりやすかったり
バランスが崩れにくかったり、崩されそうになった時手早く対処できたり…
デメリットとして前蹴りや歩み足の踏み込みがちょっとやり難くなったり

あとは閉塞立ちの運用がどういう場面の事を指してるかわからんが
「基本のカタチ通りにやること」と「基本が活かされてること」ってのは違うってのはあるよ
逆突きにしろ基本のカタチ通りにやると足で地面蹴って→その力が尻に伝わって→腰が回って→背骨?→突き手に力が伝わる訳だが
組手の時に「足で〜」→略→「突き手〜」じゃ遅すぎるから、実際は「足」←「尻」←「腰の辺りから力入れる」→「背骨」→「突き手」っていう突きになってしまう
でもこの突きは基本のカタチ通りではないけれど、基本練習が活かされてるってのは分かるでしょ?
371名無しさん@一本勝ち:2010/02/07(日) 17:36:33 ID:6uvaMjdj0
追記失礼、
例えば>>369さんの言う閉塞立ちの運用ってのが基礎練における
前屈の移動基本:前屈→後ろ足を引きつけ閉塞→引きつけた足を踏み出し前屈
の事を指しているならば、この練習の意味は前進の際の「力の方向を分散させずに前に持っていく」ことが目的であって
途中で閉塞立ちにならなくても、前進のエネルギーを分散させずに前に持って行けていれば
この基礎練が活かされてるって言えるよ
逆にいかに前進の際に足を閉塞立ちに持っていこうが前進のエネルギーが斜め方向とかに分散しちゃってたら
カタチだけ基礎を真似てても基礎が活かされてないってことになるね
372名無しさん@一本勝ち:2010/02/07(日) 18:10:27 ID:BMUJOCbr0
自由組手のときは足をそろえたりなんかしたら
すっころばされやすいからそろえるなとよく注意された

基礎で閉塞立ちとかやるのはたしかだが、それは鍛錬的な意味あいで
「実際に使わなきゃならない」とかは思わないな
373366:2010/02/07(日) 23:15:08 ID:JWGWEBxb0
>>371
この程度でやめます。

ただ申し上げたかったのは両足の筋肉がが内転していない状態でどうやって
力強い突きが出るのかを訪ねたかった次第でした。

ありがとうございました。
374名無しさん@一本勝ち:2010/02/07(日) 23:37:01 ID:6uvaMjdj0
足の筋肉が内転しての逆突きというのはまさに基本の
足で(内転の力で)地面蹴って→その力が尻に伝わって→腰が回って→背骨?→突き手に力
の突きですね
このような突きを放つ時は>>367にも書いたように突く直前に後足の向きを直したりしてます
また力の伝わり道とタイミングさえモノにしてしまえば、足から内転することなく地面を蹴る力を突き手に伝えることはできます(けどこの時もつま先前に向いてるに越したことはないですが)
感覚的には足の内転始動ではなく、腰?始動で後足(かかと)を蹴っ飛ばす&突くといった感じで突きます。失敗すると足首痛めるので注意してください
ただこの感覚はひたすら練習して身をもって体験して頂かないと理解できないかもしれません
ある時突然「あ、これ内転始動の時と似た感覚じゃん!」ってなります

また繰り返しになりますが地面を蹴らない方法:
股関節を急激に締め、後ろ足を引きつける力→(後ろ足側の)腰が引きつけた足の重量で回転→略→突き手に〜。という逆突きもあります
この場合は蹴る力は殆ど要りません
375名無しさん@一本勝ち:2010/02/08(月) 00:26:39 ID:2AN5KpPF0
まぁ足の捻れで打つ突きに感動してそれが全てだと思ってる奴はまだまだだって事だ
376名無しさん@一本勝ち:2010/02/10(水) 12:40:33 ID:9U9r5zVmO
質問なんですが
私は胸毛とギャランドゥが濃いので、あまり上半身裸になりたくないのですが、空手ってやはり上半身裸になる機会はけっこう多いんですか?
くだらない質問かもしれませんが、ネタじゃないのでお願いします
377名無しさん@一本勝ち:2010/02/10(水) 13:16:56 ID:wLdYRrfE0
道場によって違うと思う。

上半身を裸になることがある道場ならば
電気かみそりでそって行けば良いかと・・・(´・ω・`)めんどいが

見学で直接聞けばよろし
378名無しさん@一本勝ち:2010/02/10(水) 17:37:11 ID:KT1PkoLW0
>>376
上半身裸って沖縄剛柔流とかでしょ。普通はないよ。
下に Tシャツ着ても良いところが多いし。
379名無しさん@一本勝ち:2010/02/10(水) 19:22:42 ID:9U9r5zVmO
>>377
>>378
なるほど、空手で上半身裸は一般的ってわけではない感じですね。安心しました
実際に見学に行って見てきてみます
ありがとうございました
380名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 01:23:53 ID:Qru/YzlS0
>>379
人によって気にするポイントはそれぞれだな。
他の人は自分が思っているほど気にしないし、気楽にいくといいよ。
ただ、上にも書いてあるけど、剛柔は上半身裸になる機会が多いから
気になるなら他の流派の方がいいかもね。
自分が続けられるところが一番いい道場だからね。
頑張って探してくれ。
381名無しさん@一本勝ち:2010/02/12(金) 17:05:06 ID:l94TQS5S0
昔、道場に置いてあったパワー空手バックナンバーで、大山倍達の人生相談みたいなコーナーに、
全空連の内田氏についてどう思われるかとの質問があったが、大山の返答は
「ダンス大会で三連覇した程度、松井のように本物の大会で三連覇してみろ」と
悪質にコケおろした内容だった様に記憶してる。
382名無しさん@一本勝ち:2010/02/12(金) 17:26:24 ID:DQQtS40Z0
16 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2010/02/12(金) 16:51:31 ID:hnSdNAYQ0
フルコンはまだしも
伝統の練習に比べたら実践的だと思うよ。
伝統の型稽古はまったく無意味ではないけど
格闘が強くなろうと思ったら
約束組手自由組手やらないと強くなれないし。
ていうか、宗道臣はよく、いろんな技術パクッて
体系化したもんだと関心するけどねえ。
最近だと修斗がいろんなもんパクッテ総合にしたみたいなもんだろ

弱すぎる!少林寺拳法
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1265425330/l50
383名無しさん@一本勝ち:2010/02/12(金) 20:31:21 ID:Ns0KmzsrP
>>381
田中とナイマンの試合見たら、ショック死したかもしれんな
あと10年長生きしてたらと思うと、あの爺さんも良い時代に死んだと思う
384名無しさん@一本勝ち:2010/02/12(金) 20:52:26 ID:wBDk1xAn0
内田氏はむしろフルコンから伝統派のほうへ集中するようになったんだよな

>ちなみに、未だに雑誌や本などで「伝統派空手の強さ」を主張している人だね、内田氏。
>本人は伝統の空手道部に在籍しながらも未だ某フルコン団体にも在籍していた高校時代に当時のナショナルメンバーの強化合宿に参加した折り、
>いっちょ、自分の武勇伝でも作ってやろうかと思い、寸止めの人間を全員倒してやるという気持ちで望んだところ、
>当時の大学生であった、西村氏に手も足も出ずに伸されて、それを気に伝統に専念して大成したとか。
>(本人談)

まぁ今の内田塾はミックスルールとかやってんのか
385名無しさん@一本勝ち:2010/02/12(金) 21:20:08 ID:X9DJxX2l0
>>383
「ナイマンも極真だよきみぃ」ってお約束のホラ吹いたんじゃねww
386名無しさん@一本勝ち:2010/02/12(金) 22:55:23 ID:iPeXyCzb0
>>381
それ俺も覚えてるぞ随分古い話だな、おいw
マス大山の正拳一撃だろ、当時、極やってた奴がわざわざ俺に持って来てくれたよ。

正確には「極真も全空連の試合に選手を派遣して内田選手と戦ってみたらどうか」みたいな話じゃなかったか?
質問する奴も変な質問だったけど、マスの返答もひでぇ言い方だったよな
387名無しさん@一本勝ち:2010/02/12(金) 23:13:54 ID:X9DJxX2l0
「松井のように本物の大会で三連覇してみろ」

現実は週1回しか稽古してない小学校の先生相手に「オリャー」とか言って必死になってるしw
http://www.youtube.com/watch?v=IkC35VbWGvw

週1回しか稽古してない小学校の先生に張り倒される単なる雑魚www
388名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 18:23:47 ID:/IK07vScO
>>384
>当時の大学生であった、西村氏に手も足も出ずに伸されて、それを気に伝統に専念して大成したとか。
>(本人談)

この西村氏というのは西村誠司さんの事ですか?
389名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 23:36:23 ID:wrwW/pBc0
エグザイルのTAKAHIROがしていた空手ってどこの流派?
390名無しさん@一本勝ち:2010/02/14(日) 06:31:41 ID:nzMMO6UT0
>>389
フィットネス空手
391名無しさん@一本勝ち:2010/02/14(日) 07:48:38 ID:NQb1doXw0
>>387の動画をみてショックを受けた。
顔面ありルールだとこんなのかと。
協会の連中とやったらどうなるかと思う。
392名無しさん@一本勝ち  :2010/02/14(日) 11:17:02 ID:Ca96GS+P0
>>391
>顔面ありルールだと〜どうなるかと思う。
ボクシングやってみろ。
そんな疑問持つはず無いから
393名無しさん@一本勝ち:2010/02/15(月) 00:47:08 ID:/veJvHUtP
ボクシングは蹴りと投げが禁止だもんなあ
空手とは無関係だね
394名無しさん@一本勝ち:2010/02/16(火) 23:07:11 ID:aKR2gggY0
でも強豪大学の空手道部がボクシング取り入れてたこともあるって聞いた気がするな
395名無しさん@一本勝ち:2010/02/17(水) 02:11:52 ID:T15Admkg0
練習では相撲もやるしマラソンもやるもんだ
396名無しさん@一本勝ち:2010/02/17(水) 10:23:54 ID:kzHQNKXt0
質問ですが日本の大学の空手部員って男女合わせてどれくらいいるんでしょうか?
どこかに載ってないかな?全日本学生空手道連盟のサイトに載ってないので詳しい人おしえて
397名無しさん@一本勝ち:2010/02/17(水) 21:25:59 ID:neKa87Am0
以外にも中心から真っ直ぐに突くのがボクシングの基本。
だから試合には非常に役に立つ。
フック・アッパーはその後。
398名無しさん@一本勝ち:2010/02/18(木) 02:29:40 ID:7urv7NhO0
>以外にも中心から真っ直ぐに突くのがボクシングの基本。

ボクシング経験あるが、空手に比べればボクシングも全然横から。
まあ、パンチの回転力求められるからそうなるのは仕方ないけど。

事1〜2発目迄のパンチで限定してみれば、空手の突きは全格闘技でも、
最高峰だろう。
本当に早い。
399みっつい〜:2010/02/18(木) 13:29:58 ID:evZ8MEJrO
>>389
佐世保にある尚武館ってとこ
http://blog.livedoor.jp/supergrip7311/c.cgi?id=50518843



みんな3月4日(木)の夜10時54分〜
TBSのメヂカラって番組(5分くらいの短い番組)見てくれ。
伝統空手が出るから(千葉県連の青柳、長田、伊藤)
400みっつい〜:2010/02/18(木) 18:17:44 ID:evZ8MEJrO
↑山陽のブログを貼っつけたんだけど、うまくリンク出来ないからコピペしますね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
新ボーカルオーディションの決着は7人の新生EXILEのスタートでもある。07年には全国11カ所、25万人を動員するツアーが行われることも発表された。
なんと昨日、林田くんから聞いたんですがこの田崎くんなんと空手経験者しかも長崎・尚武館出身なんですと茅原くんや本村くんの同門にあたるんですっていやービックリしましたわー
林田くんは卒業したらコネを利用してEXILEのマネージャーになるそうです(嘘
これから新曲が楽しみですね。形の様な踊りしてくれたらいいのに・・・
401名無しさん@一本勝ち:2010/02/18(木) 20:09:07 ID:svdgIiZ80
アガイエフ選手の流派ってわかりますか?
402名無しさん@一本勝ち:2010/02/18(木) 21:56:28 ID:sSCYytVn0
>>398
差し合いをするときは、その為の構えで中心から打つようにするし、
回転力を上げるときはその為の構えに移行するのが普通。
ボクシングじゃ肩を入れるのが普通だが、あれは肩関節で衝撃を緩和しないように、
かつリーチを伸ばす為でもあり、さらには体の体軸から拳にかけてを一直線にする為でもある。

アウトボクシングが得意な人は肩を回さなくても、肩を入れ、腰を使うことで
非常に隙のないストレートを打つことができる。それこそジャブのタイミングで放てる。

これは私見だけど、空手とアウトボクシングは、中心から打つということにかけては大差はないと思う。
それに、一つの軌道だけじゃなくて複数の軌道を使い分けないと、どっちの競技でも見切られてしまう。
個人的な経験だと、刻み突きを外側から斜めに打ち込むと、不意を突きやすい。

踏み込むタイミングが一番大きな差だと思うが、アウトボクシングが得意な人って最近の空手みたいに
上半身が先行して向かってくから、以外と似てるんだよな。
403名無しさん@一本勝ち:2010/02/18(木) 23:21:10 ID:xyI4/kYD0
>>401
松濤館。
404名無しさん@一本勝ち:2010/02/18(木) 23:39:32 ID:svdgIiZ80
ありがとう。
405名無しさん@一本勝ち:2010/02/18(木) 23:54:28 ID:miISYxruO
イワンは糸東だな?
406名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 02:21:01 ID:1UC3SJ3c0
必見
面白い
袈裟斬り、足斬りのある日本剣道と中国武術苗刀による諸手刀法競技対抗戦を
動画により紹介していますのでご利用ください

Kendo vs MiaoDao 剣道、逮捕術を超える苗刀競技(対抗戦)
http://www.youtube.com/watch?v=-pqjRwb3RhM
中華国術(大通備拳、八極拳、苗刀) - Da tongbei,Baji,Tantui,Miaodao-Kendo
http://www.youtube.com/watch?v=5FwZ3ydqiZ4
407名無しさん@一本勝ち:2010/02/21(日) 00:01:48 ID:mjONCP9KO
EXILEのタカヒロの流派分かりますか?
408名無しさん@一本勝ち:2010/02/21(日) 01:12:23 ID:6fO6dPcP0
第19回WKF世界大会-65kg級5位のtriantafyllis選手

triantafyllis - training day
http://www.youtube.com/watch?v=YaGN6mC1zkM

triantafyllis - highlights 1
http://www.youtube.com/watch?v=svnZPoCzfT0

triantafyllis dojo
http://www.youtube.com/watch?v=IyIKYfn8KjY
409空手デビル、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/02/22(月) 01:24:07 ID:IALtZDOq0
フルコンタクト・カレー
極真松井派信者、新潟在住、四十七歳、反日、粘着、ホモ。

    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )  えっ、俺? 在日のフルコンタクト・カレー。
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、    
 /   \__ /"lヽノ  ヽ   どうせキチガイ、怖いもんなし(笑)。
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |
410名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 10:06:13 ID:PvKXNCP80
日本人の伝統空手家はもっと総合格闘技に出れば良いのに。
なんで出たがらないの?実力はあると思うんだけど
411名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 11:36:16 ID:/dMhkHED0
>>410
格闘家として全く無名な人間が出れる程度の試合なんてもし出てても誰も知らないでしょ
あと総合格闘技の練習する環境が無いし練習相手もいないしそこまでのやる気もないし
会派or支部の長が血迷って「これからは総合の試合にどんどん出るぞ」とか言い出さないときっかけもないだろう
もしそうなったらそこはもう空手道場じゃなくて総合格闘技の道場だ
でもまあ実際やる気がある人が個人で出てたりするんじゃないの?誰も知らない小っちゃい大会とかに
412名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 21:18:34 ID:XpmRexCI0
道場の練習で十分でしょ

ってか格闘技に挑戦して負けた日にゃ〜
(´・ω・`)
413名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 23:51:40 ID:14bTrGFU0
>>410
>なんで出たがらないの?

ボクシングでも他に挑戦するのは一流じゃないっしょ
414名無しさん@一本勝ち:2010/02/26(金) 01:37:24 ID:eJgsWumO0
俺は個人的に友達の総合のジムとかに出稽古に行ったりしているけど、
上位の人ほど、そうそう簡単には挑戦できないかもね。
リョートの活躍もあるし、日本人の伝統トップもプロ格に出て欲しい気持ちは
あるかもな。
415名無しさん@一本勝ち:2010/02/26(金) 02:04:48 ID:LXeV4yxk0
2chではフルコン系と伝統は犬猿の仲だが
実際はフルコンと伝統かけもちしてる人ってかなりいるよね
416名無しさん@一本勝ち:2010/02/26(金) 03:11:12 ID:aqiITy+30
2流所の人なら結構他格闘技にも挑戦しているけどね。
一流所ともなるとやっぱり色々と面倒くさいから安易には、他の格闘技に挑戦なんて出来ないよ。
そのまま空手の世界に留まっていた方が安定もあるし。

格闘技通信が発行している格闘家年鑑みれば、意外な位に伝統派空手の経験者が
多いのが解るよ。
417名無しさん@一本勝ち:2010/02/28(日) 18:05:44 ID:PhnUzlb30
糸東会の道場に通おうと思っています。
糸東会だと初段をとるのにどれくらいかかりますかね?
一応、日本拳法初段、柔道も初段です。
418名無しさん@一本勝ち:2010/02/28(日) 21:34:43 ID:mFdpNEpY0
>>417
道場だったら三年かな
419名無しさん@一本勝ち:2010/03/04(木) 02:39:03 ID:mCRdx3ME0
例えば道場は週2で道場の無い日でも自主練をやっていれば、最短で1年半で
黒帯を取れるかもしれない。
それでも、掛かる奴はやはりかかるが。
420名無しさん@一本勝ち:2010/03/04(木) 17:58:57 ID:2mKDufIu0
>フルコンと伝統のかけもち

んなアフォがいるかよw
間合いも攻撃部位も戦闘方法も全く違うのを一緒に練習できるかってーの
421名無しさん@一本勝ち:2010/03/04(木) 20:52:22 ID:X3b3lGSy0
どちらかを黒帯レベルぐらいまで修行して、
それから違う方をすれば立ち技に関しては、立ち技に関しては、セミプロぐらいにはなれると思う。

キックを習えばいいかもしれないが、頭をパンチがかすっただけで、パンドラの症状がでたので、長くできなかった。

空手の完全同時進行は、人生のやり直しができるならやってみたい。
師範にバレれば怒られるだろうが、おっさんになった今なら、あつかましく二股かけれそうだw。
422名無しさん@一本勝ち:2010/03/04(木) 22:02:29 ID:XR84VUT20
>>420
んなことないよ。
俺、掛け持ちしてたし。

糸東流と極真系流派で練習してたけど、今思うとよく体力続いたなw
とくに、フルコンはどこの部でも体を頑丈にするように補強するから・・・。
423名無しさん@一本勝ち:2010/03/04(木) 22:24:21 ID:pHA0tgko0
俺も掛け持ちしてた
424名無しさん@一本勝ち:2010/03/04(木) 23:15:14 ID:2mKDufIu0
組手は上手くならなかったでしょうなー
425名無しさん@一本勝ち:2010/03/04(木) 23:22:10 ID:pHA0tgko0
ずいぶん昔の話だが都大会4位行ったよww
426名無しさん@一本勝ち:2010/03/04(木) 23:44:33 ID:XR84VUT20
>>424
んなことない・・・と思うw
上達は早いって言われてたし。(あんだけ青春を注げば当たり前なんだが)

フルコンルールだと基本的に上段蹴りを狙って、寸止めルールのときは上段突きを狙う、って感じ。
このスタイルだと間合いの取り方はそんなに変わらないから、これといって違和感はなかった。
427名無しさん@一本勝ち:2010/03/04(木) 23:57:34 ID:pHA0tgko0
ていうかこの世界
動く前に理屈こねて決める奴よりバカでも人より体動かしてる奴が上に行くんだよ
428名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 00:05:18 ID:jqm5DdsE0
二つのルールはあまりにも対極化していて、二つを学ぶ価値は絶対あると思う。

ただ希望としては、どちらの空手も基本動作・型の練習を半分くらいに減らしたほうがいい。
そして、最新のk−1のペトロシアンの実戦の動きをVTRで研究して、新しい型(動き)として、道場生みんなで練習してみたい。
指導者は、大きな薄型テレビを使い、PC・動画編集ソフトを使いこなし、技の解説つきでw

そういう練習体系であれば、従来だったら10年修業して気づくところが、3年ぐらいで達成するかもしれん。
429名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 00:09:18 ID:j74qGaH+0
途中から伝統一本に集中したがフルコン伝統を掛け持ちしてた空手屋と言えば内田順久
430名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 00:25:22 ID:j74qGaH+0
>>428
組手の練習ばっかだと正しい動きが理解できたとしても癖として定着はしないから
いざ戦う時に意図しない変な動きが出るしすぐヘバるよ
基本の数稽古で動き軌道の徹底と基礎体力強化は重要

でもせっかくの基本でも数やらない人多いからなあヌルい基本稽古なんて殆ど意味ないのに
手足の感覚が無くなって動かすことが不可能になるくらいまで基本はやらなきゃ意味ないぜよ
431名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 03:57:15 ID:84Exa/Rq0
>>427
それはそうだと思うけど、絶対的にそうかというと違うと思う。

俺もキックと掛け持ちしてた時期があったけど、技が崩れて一時残念なことになったことがある
432名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 07:22:42 ID:j74qGaH+0
別の運動と動きが混乱して一時的に技がおかしくなる事はあるけど
特に武道・格闘技に限ったことじゃないし
きちんと体感考えながら人より真面目に練習してれば遅かれ早かれ見えやすい見えにくいはあれど誰しもがいつかはブチ当たる壁だと思うよ
面白い話バイクの運転と空手の動きが混乱したってスランプになった人もいるしバスケやったら混乱したなんて体験談も聞いたことある
そんな天災みたいなこと避けようと考えるよりそれを乗り越えた後に得るものがあるかどうかが重要なんじゃない?
433名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 08:27:51 ID:gQ1yxNvZ0
典型的な顔面突きなしフルコンスタイルは他のルールには向かないだろうけど
伝統派の間合いの取り方は応用範囲が広いものじゃないか?

ギャリー・オニールとか新極の八尋だっけ、伝統派出身で
そういう組手してたんだろ
434名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 08:35:56 ID:VU+OkAYq0
>>420
お前は協会指導員で、極真分支部長だった両刀使いさんを知らねーのかよ。

半年ROMってろ。
435名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 08:41:40 ID:j74qGaH+0
まあかく言う俺も単純に掛け持ちマンセーとは言えないんだけどね
精神力の弱い奴とか始めたばかりの初心者なんかは掛け持ちしちゃうと本当にどっちも身に付かない悲惨な事になる
掛け持ちするんだったらせめて黒帯はとってからして欲しいね
436名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 10:51:08 ID:cGVvch7B0
俺も剛柔と極真で掛け持ちしたけど、やって良かったと思ってる。
習い始めて直ぐではなく、どっちかをある程度やり込んでからがいいと思う。
俺の場合だと剛柔が2段から、フルコンやりたくなって極真始めた。
明らかに伸びたのは、蹴り全般、受け全般、体の強さ、攻撃の迫力全般・・・
全空連ルールで生かされるかは微妙だけど、
空手家としては間違いなく強くなったことを実感できた。
437名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 13:27:52 ID:xikWv98s0
部外者からの意見だけど剛柔流は全空連には型だけ参加にして組手はフルコン系に参加するか剛柔の為の新ルールを作った方が持ち味が生かせるんじゃないだろうか
全空連はほとんど首里手系の技術向上の為のルールに思える
438名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 18:04:13 ID:DlY9U8DR0
全空連で活躍したいならフルコンの動きを身に付けることはハンデにしかならない

上で、フルコンでは上段廻し、伝統派では顔面突き、っで困らなかった って言ってるけど
レベルが低いだけ 伝統派の上段への蹴りのバリエーションを知らないのか?
伝統派を極めもせずフルコンの蹴りやっても自己満足でしかない
伝統派の県レベルの大会ならフルコンの蹴りが入る前に試合は終わってるよ
439名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 18:16:15 ID:pf64+PwAO
以外と掛け持ちでやってる奴多いんだな。
俺は掛け持ちでやるなら組んでからの投げのバリエーション増やしたり
重心移動身につけるために柔道に挑戦したいな。
440名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 23:05:57 ID:fmkighX80
>>438
そら、市民大会とかよく分かんない連合だか協会だかの大会しか出てないからなぁw
レベルが低いといわれたらそれまでだわ。

でも、どうしてフルコンの蹴りをそこまで低く見れるのかよくわかんないね。連中の蹴りは速くて重いし、バリエーションも豊かだよ。
防具空手の大会では、フルコン出身の人が慣れないルールにも関わらず上段と中断をバシバシ蹴り込んで勝ってた。
寸止めの世界にはない迫力を持った蹴りだよ。その人は、多くの場合、蹴りの間合いを保って戦ってたから凄いと思ったし。

個人的な体験でも、互いの突きが外れて間合いを詰まった状態から
上段蹴りをバシ!っと決められたときはフルコンの感覚に近いものがあったし、弊習も悪くは無いと思ってる。
俺はたまたま、フルコンは蹴り!伝統派は突き!と思って練習してたから違和感なかったのかもしれないけどね。

まぁ、世界の激戦区で切磋琢磨なされてる>>438さんからしたら鼻で笑いたくなるような話でしょうけどね^^;
441名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 23:47:32 ID:LoHUPDOi0
蹴りはむしろフルコンのほうがバリエーション豊富なのかと思うね
ブラジリアンキックだとか伝統派じゃ使わんでしょう

>>438
>全空連で活躍したいなら

別に競技がすべてじゃないじゃん。

>伝統派の県レベルの大会ならフルコンの蹴りが入る前に試合は終わってるよ

突きだけでも互角くらいの勝負ができるうえで
蹴りもある場合だったらアリじゃん。
偏った意見だよな
442名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 23:53:23 ID:vyIYmqsZ0
間合いも分からん、スピードもない、モーションありまくりの極珍の蹴りが当たるかよアホwww

妄想も大概にしとけよアホ朝鮮人www
443名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 00:00:40 ID:q4ECtfqRO
>>440-441
アンチフルコンは放って置くのが吉。
ただ、縦蹴りは伝統派でも使う奴は使うだろw
444名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 00:05:57 ID:4bVaoKi/0
>>442
将軍VS野沢菜
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1267797878/l50

野沢菜の過去のレス

764 名前:名無しさん@一本勝ち [2008/12/15(月) 15:06:27 ID:QTzovdvX0]
>>762
昼過ぎ頃には来てやるよポチ君

今週の土曜、名古屋駅改札前に、昼過ぎ頃
白のD&Gのパッカーに左手だけにに革手袋だな


771 名前:名無しさん@一本勝ち [2008/12/15(月) 15:42:06 ID:QTzovdvX0]
>>769

>目立つ服装してどんな服装なのか教えることくらい出来るだろ。

甘えてんじゃねーよバーカwwwwwwwwwwww   ←最後にこの台詞で逃亡wwwwwwwwwwwwwwww
445名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 00:06:39 ID:4bVaoKi/0
>>442

16 :名無しさん@一本勝ち[]:2009/08/11(火) 22:54:06 ID:WIz6Qunq0
ID:tXtAab7g0のヘタレっぷり オフについては完全スルーwwwwwwwwwwwwwwwww

867 名前: チャム ◆/e4GhPNp2k 投稿日: 2009/08/11(火) 02:58:53 ID:hkiYzLqV0
じゃあオフします?
僕は携帯厨って発言を繰り返すあなたにPCもありますって言っただけですよ。
胴締めさんも基本的に携帯ですしね。
個々のタイミングってあるんですよ。


872 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2009/08/11(火) 03:07:54 ID:tXtAab7g0
>>867
だから、お前が絡んできたんだろうがよ
アホかよお前

920 名前: チャム ◆/e4GhPNp2k 投稿日: 2009/08/11(火) 03:55:32 ID:oqck+fnXO
>>918さん
あなたは自分を振り返れないんですね。
将軍並みって自覚を持ちましょう。
921 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2009/08/11(火) 04:00:53 ID:tXtAab7g0
>>920
携帯厨www
446名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 00:07:06 ID:fnJqUCMiO
伝統空手は弱いと言われるのは、こういう偏向な人が原因のひとつなんだろうw
言うことがまるで格ヲタなんだよなw
447名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 00:08:16 ID:oyvCA22P0
内田塾の野本さんがWKF世界チャンピオンのフランス人と対戦したことがあった。
日本人が外人と対戦すると蹴りで翻弄されることが多いが、野本さんは堂々と蹴りで渡り合っていた。
野本さんはフルコンでも活躍していたのでその経験が役に立ったのだと思う。
440さんも色々経験して自分の空手を追求していってください。応援します。
448名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 00:09:28 ID:4bVaoKi/0
>>こういう偏向な人が原因のひとつなんだろうw
言うことがまるで格ヲタなんだよなw


つ 協会の癌野沢菜氏
449名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 00:20:08 ID:OPFTNTpYO
そういや八巻の自伝で極真から伝統派に転向してチャンピオンになったやつが同学年にいたそうだが、誰の事だか気になるな
450名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 00:28:02 ID:xgZMk6/z0
WKF世界大会2位のバルデvs極珍で全日本4位かなんかの長井
http://www.youtube.com/watch?v=zQFf5Tb9sa8

極珍ルールで蹴りが当たりまくってるのはバルデの方www
バルデは極珍ルールの経験が全くなくこの試合がぶっつけ本番www

ボコられまくりのカスボディコンwww
451名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 00:34:09 ID:YzmNA55v0
内田塾の某支部長が全空連ルールで試合をしたのを見たけど普通に強かった。
「倒してくる」って言ってたから相当荒っぽい試合をするのかと思いきや、
キレイすぎる癖のない全空連スタイルw
相手がうちの県ではそこそこ有名な学連の選手だったけど、
一方的な内容で勝ってた。
ガタイがよくて力強いというのもあったけど、
試合云々より空手家としての地力が相手と比べて段違いだった。
452名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 00:35:44 ID:4bVaoKi/0
>>450
将軍VS野沢菜
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1267797878/l50


こんなにつまらないプロ固定(^○^) ◆KYAHA/emlo

知られざる「プロ固定」の世界
http://resistance333.web.fc2.com/3-2.htm
453名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 00:38:50 ID:xgZMk6/z0
話しにならんなwww

WKF世界大会2位のバルデvs極珍で全日本4位かなんかの長井
http://www.youtube.com/watch?v=zQFf5Tb9sa8

極珍ルールで蹴りが当たりまくってるのはバルデの方www
バルデは極珍ルールの経験が全くなくこの試合がぶっつけ本番www

ボコられまくりのカスボディコンwww
454名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 00:45:11 ID:5BIgbYqR0
そもそも、フルコンルールというのは沖縄に存在した修行法を試合としてるだけなので、
個人の意識次第でどうとでもなるのが実際ですね。

流派のルールで上段蹴りを入れるとポイントが入るシステムだったので、間合いを取るのはとにかく意識できたし。
455名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 00:47:11 ID:xgZMk6/z0
「実践なくんば証明されず」

総合格闘技世界最高峰のUFCで松涛館空手の有用性を証明した町田リョート
元UFC王者のビクトー・ベウフォートが認めた松涛館空手
町田リョート対策で伝統派空手家とスパーしてた元PRIDE GP王者マウリシオ・ショーグン

総合格闘技世界最高峰のUFCを席巻する協会空手の町田リョート
http://www.youtube.com/watch?v=kvA68R-tZRc
http://www.youtube.com/watch?v=ZQvNNmpLJ4A


松涛館空手を学ぶ元UFC王者のビクトー・ベウフォート
http://www.youtube.com/watch?v=qhoT-m0fDZ4
http://www.youtube.com/watch?v=YlZoHJTFkyo

伝統派空手家にコーチングを受ける元UFC王者のビクトー・ベウフォート
http://www.youtube.com/watch?v=yBdgMUXZcwg

伝統派空手家とスパーする元UFC王者のビクトー・ベウフォート
http://www.youtube.com/watch?v=JLv5LopkJeI
http://www.youtube.com/watch?v=TmLReajvXXQ&NR=1


UFCで証明どころか、尻尾巻いて逃げてる極珍テッキョンのとこに行くUFC王者とか一人もいませんwww

これが現実www
456名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 00:55:41 ID:xgZMk6/z0
極珍の蹴りなんぞ
@間合い切られて簡単にかわされるか
Aカウンターの上段突き合わせられて瞬殺されるか
B掴まれて即効倒されてボコられるか
のどれかwww
457名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 01:00:35 ID:xgZMk6/z0
伝統派空手様と極珍如きじゃ競技人口が段違いなんだからよwww
勝負になんねーよwww

もっと現実を見ようぜwww
ドマイナーカス競技の極珍テッキョン諸君www
458名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 01:05:27 ID:5BIgbYqR0
>>458
バルデーは蹴りが上手いねぇ。
内田順久とやったときよりガンガン動いてる。
459名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 02:14:53 ID:sW+U+MTS0
内田との試合?はただのプロレスだからな。
バルデーにとって。
経験者なら長井戦と内田戦とでは、攻撃に込められた殺気が、
全然違うのは、一目瞭然だと思う。
460名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 13:06:43 ID:k3kUqi4EO
すみません、組手の質問いいでしょうか?
ワンツーとかのストレート系の攻撃はいつもパリィで受けるんですが、
内腕刀とか手刀打ちみたいな、フック系の攻撃はなすすべなく食らってしまいます。
どう受ければいいのでしょうか?
461名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 13:46:01 ID:TiCoWimt0
>>460
パリィってのが大ざっぱすぎてどういうどっからどっちへの受け流しなのか分からんが
基本的にはストレート系は外受け側に流し(外から内、自分の正面方向に)
背刀などは内受け側に受ける(内から外、自分の背中方向に)
ただ体格差がある場合外から円を描くように来る攻撃ってしっかり受けないと押し込まれる場合が多いよ
だから本当は余裕があれば横からの攻撃は間合いで外すのが吉なんだけどね
背刀や遠距離の回し蹴りなんかは来るのが分かったら距離を一気に詰めて上段の出会いをとるのが楽だし
回し打ちとか突っ込んできて掴まれながら超近距離で打たれるならその前に逃げる
462名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 13:53:31 ID:TiCoWimt0
>>460
ああ今気付いたけど成す術なくくらってるっていうなら
受け方以前にまだ無意識に外からの攻撃に対する警戒ができてないね
「受けよう!」って思っていない時でも心の片隅に「外からの攻撃がくる可能性」っていう意識がちょこんと入ってれば受けられるようになる
だから慣れだね、何回も打たれて慣れれば自然に警戒できるようになる
463名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 13:55:36 ID:v00Odcz+0
バリィって何だw

ストレートが受けれて、背刀が受けれないってのはありえないと思うけどな
464名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 14:02:26 ID:TiCoWimt0
更にゴメン
別にフック系って言ってるだけで外からとは書いてなかったね…
どっちにしろ>>462で書いた事でおkだとは思う
465名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 14:16:57 ID:5BIgbYqR0
>>459
そうですか^^;
466名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 15:05:25 ID:k3kUqi4EO
パリィは、自分の手首に引っ掛ける感じです。相手が真っ直ぐ向かってくるエネルギーを、下に流してます。
刻み突きが来たら右手でパリィしますし、逆突きは左手でパリィします。
相手の突きが完全に見えた時は、そのまま掴んで崩せます。
フック系の攻撃とか、ラリアットみたいな奴(背刀って言うんですか?)は、見えてても受け方がわからずに食らっちゃうんです。
467自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/03/06(土) 16:14:02 ID:iSHF9vZk0
パリィってパリングか、わしも今でもつかっておるがのう。
468名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 16:22:37 ID:k3kUqi4EO
パリングです。
自衛隊さんはフック系の横からくる攻撃はどう受けてますか?
469名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 16:27:23 ID:5BIgbYqR0
フック系の攻撃は距離を変えることで対処し易いけど、
相手も距離が詰まってそれなりの確信を持って打ち込んでくるので、
距離を取るだけでは後々追い詰められやすいと思う。もちろん、距離を詰めるために遠くから打ってくることも多いんだけど。

距離の取り方にも色々あるんだけど、例えばお互いがオーソドックスなら
相手の外側(左側)にバックステップする場合はすぐにストレートを返したい。(じゃないとすぐに追い詰められる)
できることなら左上段を打てるといいかもね。内側(右側)にバックステップできるなら、そっちの方が逃げやすいと思う。
しかも足が揃う角度を取り易いので、付け入る隙があればこっちの方が相手には辛いだろう。
距離を詰めて飛び込む場合でも、内側に詰める方を普通は教わるんじゃないかな。

というか、パリングって積極的に使う方法を覚えないと回転力のある人には通じないよ・・・。
470自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/03/06(土) 16:32:04 ID:iSHF9vZk0
>>468

バックステップかヒジでブロックだのう。
471名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 17:07:12 ID:d/JJHMp+0
パリングはむしろ回転力ある人にこそ有効じゃないか?
ワンツースリーフォーとパパパパと打って来るのを
受けるには、パリングのような最小限の動きが必要。
472名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 17:12:42 ID:q4ECtfqRO
>>471
回転力がある相手だと受け一方に成りそう。
回転力が無いやつをパリングで抑えてカウンターの方が現実的でない?
473名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 17:16:22 ID:lu25gr4X0
剛柔流の「振り打ち」の受け方なら習った
ななめ前に出て受け・即攻撃
474名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 17:18:47 ID:lu25gr4X0
>>466
>フック系の攻撃とか、ラリアットみたいな奴(背刀って言うんですか?)は、見えてても受け方がわからずに食らっちゃうんです。

最初は自分もその場で受けようとして失敗したからわかりますが
むしろ先に攻撃しちゃっていいくらいだと思う。
受けはオマケで
475名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 17:23:47 ID:xv9ya7wo0
「振り打ち」は相手も自信が無いと出してこない。内側ががら空きだしね。
普通に受けながらカウンターでいいんじゃない?
476自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/03/06(土) 17:26:39 ID:iSHF9vZk0
試合で背刀ばしばし当たったがみんな反則になって
しまった。 (T_T)
477名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 21:00:05 ID:5BIgbYqR0
>>471
回転力のある人には、後手に回るように捌いてるといずれ追いつかれると思うねぇ。
自分から抑えにいくぐらいじゃないと・・・。腕は二本しかないじゃん?
478名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 21:51:47 ID:v00Odcz+0
>>462
直突きに反応出来て背刀に反応できないってのがどうも解せないんだよな。

モーションが大きい技だから来るとわかっていたら普通に出会いも取れるし、間合いも外せるし、それこそ内受けに近い形で受けれると思うんだが。
一時期、国分の活躍でラリアットみたいな背刀打が流行ったけど、
あれって国分の天性の当て勘みたいなのがあってやっと成立する技だからな。
やはり国分の後には続かず、徐々に姿を消していった。

>>476
お見事
479名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 23:21:46 ID:TiCoWimt0
人間ていきなり予想外の攻撃が来るとどうしていいか分かんなくなるもんよ
便利な対処の仕方は答えたけど、別にどうやって受けてもおkなんだよ
ID:k3kUqi4EOにとってはまだ背刀って慣れない技で、来るだけで固まっちゃうんだろう
だからそのうち慣れればいいんだよ
480名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 23:25:58 ID:TiCoWimt0
回転力のある攻撃を仕掛けられたら
虚を突かれて余裕なし→最小限で受けつつ下がる(がいつまでも受けきるのは難しいので、受けよりもとにかく下がって逃げを重視)
準備万端余裕あり→こちらも出会い気味に手を出して相手の回転を止めちまう
の2拓してるなあ
481名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 23:57:17 ID:yKk2woyU0
240 :名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 23:42:45 ID:yKk2woyU0
42 名前:名無しさん@十周年 [2010/02/12(金) 10:34:47 ID:4WG9xtFG0]

空手も月謝を払う習い事の一種だよな?
何が複雑な家庭環境だよ。
習い事さえ行かせてもらえない貧乏な家庭の子でも真面目に生きてるっつーの!
また馬鹿裁判官が複雑な家庭環境とか言って刑を軽くするんだろうな・・・。

65 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2010/02/12(金) 10:45:03 ID:ato+x8XH0]
>>1
>  空手も習っていた」

武道(笑)が精神面を鍛えるなんて嘘だと証明されたwww

18歳少年 3人殺傷して元カノ連れ去る
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/02/11/01.html

958 名前:名無しさん@十周年 [2010/02/13(土) 04:24:33 ID:3fmDlayF0]
>>955
石巻3人殺傷、就寝中に家に侵入か
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20100211/20100211-00000055-jnn-soci.html

482名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 23:58:22 ID:yKk2woyU0
241 :名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 23:51:46 ID:yKk2woyU0
>>109 :空手道場:2010/02/18(木) 11:22:47 ID:W+Qpnpd80
主犯格の少年、空手を習ってたっていうけど
どこの道場?誰か知らない?

JKA鳴瀬支部
http://www.jka-miyagi.com/contents/sibu/isinomaki/naruse.htm

>>15 :可愛い奥様:2010/02/12(金) 04:30:42 ID:ZnmBQD0x0
俺は今東京住んでて、石巻って街を客観的に
見るようになったんけど、とんでもないクソな街
に住んでたんだなって思うよ。

殺人者は東松島市で空手

35 :可愛い奥様:2010/02/12(金) 18:24:56 ID:4COyG2pJ0
ああ、確かに石巻はガラが悪かったなあ
自分は仙台出身だけど、石巻はヤクザヤンキーの印象が強くてね〜
仙台より美型の人多いんだけどね
まあ足立区みたいなもんかな
海が近くて漁師風な性格なひとが多いかな

矢本支部
http://www.jka-miyagi.com/contents/sibu/isinomaki/yamoto.htm

東松島市は中学になると小野地区と浜市地区と一緒になるんだけど
DQNなのはほとんど浜市地区でもちろんUTROも浜市地区の出身
浜市はうちのお父さんの代からろくでもないところだったらしい

東松島市の中学は荒れている

483名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 23:59:55 ID:yKk2woyU0
241 :名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 23:51:46 ID:yKk2woyU0
>>109 :空手道場:2010/02/18(木) 11:22:47 ID:W+Qpnpd80
主犯格の少年、空手を習ってたっていうけど
どこの道場?誰か知らない?

JKA鳴瀬支部
http://www.jka-miyagi.com/contents/sibu/isinomaki/naruse.htm
484名無しさん@一本勝ち:2010/03/07(日) 00:24:11 ID:/6ffQ3tC0
回転力のある攻撃に受けようとするのは自殺行為
けどパリイングが有効ってのはある意味では分かる
全国レベルの相手になると単なる逆突きですら
本当にしっかり受けないと受けたはずが受け手ごと弾き飛ばされて技を極められるなんて事がある
こんな突きを手首で引っかけて外すなんてまず無理…だが回転重視の突きは比較的軽い
ただしパリイングと同時にこちらも技極めて回転止めなきゃ論外だけどな
485名無しさん@一本勝ち:2010/03/07(日) 16:14:28 ID:/QhZlOWn0
回転重視つっても、軽い攻撃と重い攻撃を混ぜてるから。
486名無しさん@一本勝ち:2010/03/07(日) 17:33:57 ID:yiyvFUvv0
国分の袖をもっていなしながらのはいとううち好きだったけど、そうか、
使う人間いないのか。wkfの大会でもそういえば見ないな。
487名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 00:57:05 ID:/1yXduUn0
内腕刀とか手刀打ちは普通に上段受けで受ければ良いじゃない?
俺はそうして受けてるよ?
それと、バックステップを合わせればコンビネーションで来られても、
普通に攻撃を喰らわない。
488名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 10:52:27 ID:NOh7/ius0
組み手で挙げ受け使ってる奴見たことないぞ。
あんなん使えるのか?
489名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 11:05:15 ID:d6W6Uelp0
上げ受けのつもりは無かったんだが稽古中の組手で上げ受けで受けた事がある、何とか受けれた
そしたら協会の某指導員に
「なんだあの受けは!相手が強けりゃ上げ受けなんて絶対受からないぞ!あんなん使うんじゃねえ、この○○○○○○○○がっ!」
と言われたww基礎連で練習させられてるのにwww
でも言い分は正しいとは思うw

それはともかく>>487は別に上げ受けって意味で上段受けと言ってるわけじゃないと思う
あとコンビネーションで来られた時はバックステップしながら当然受けるに決まってるが
まず第一に下がる事前提で受け重視じゃ無理ぽ受けはむしろオマケって話だと思う
490名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 20:53:07 ID:hEGMCWLT0
普通に上げ受け使うけど。
中段突きの時に。
491名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 20:56:01 ID:rXG14ovS0
たしかに中段突きで潜るときに逆の手でかばうのは上段受けと共通点ありますな

通常のは相手が武器持ってて、剣道でいえば面を打ってきたときに使えるものだと思うけども。
トンファーを持ってればなおよし
492名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 21:10:49 ID:6GI33wMu0
外側にはねる受けは、内受けの変化形でいいのかな???
協会指導員はなんて呼んでいるんだろ?
493名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 21:14:31 ID:yIbkxOgg0
木刀の面打ちに挙げ受けしたら骨折しそう
494名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 21:16:56 ID:yIbkxOgg0
ふと思ったんだけど、高身長って手技不利じゃない?
俺身長185で、前手でアイーンみたいな受け(名前わからん)をしながらの逆突きが打てない。
潜ろうとするといつも顔面にカウンター食らう。
だから逆突きするときは相手の前手を下に叩き落しながらしかできない。
小柄な選手の方が近間での技が豊富でうらやましく感じることが多々ある
495名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 21:20:48 ID:yIbkxOgg0
ちなみに前手を叩き落としながらの逆突きは当然上段突きになる。
中段逆突きはほぼカウンターが直撃するから不可能
496名無しさん@一本勝ち:2010/03/09(火) 01:58:10 ID:2ypoZRDT0
空手の門外漢だが、よかったら教えてほしい。
知人女性が、一人で演武する空手(全空連所属)の選手で、
業界では知られた存在らしい。

早い話、この人は素手でのケンカは強いのだろうか?
体格は小柄で、平均的な女性より小さい。
497奈々氏:2010/03/09(火) 02:19:25 ID:6Z7bkfKP0

全空連の型選手なら、型ばかりをやって、日頃組手をしていない可能性が高いですね。

組手は弱いんでしょう。

喧嘩は・・・分りませんね。

女性の正拳突きは男に劣りますが、スポーツ組手の選手と比べて、型の選手の方が、型にある目突き、金的蹴りを躊躇無く使うかもしれませんね。(笑)
498名無しさん@一本勝ち:2010/03/09(火) 02:22:52 ID:tomVhlBZ0
ケースバイケース。
組手も好きでやる型選手は結構居るから解らん。
元々組手競技の選手だった人間も結構いるから。

まあ、普通は組手もやってるよ、型の選手と言えども。
強豪であれば尚更。
普通は大会が近づいた時位だよ、型の練習オンリーなのは。
499名無しさん@一本勝ち:2010/03/09(火) 06:25:37 ID:rETGyqxh0
全空連は力というよりスピードのほうが重要なイメージ。先手必勝
500名無しさん@一本勝ち:2010/03/09(火) 07:46:34 ID:zq20X/s+0
うちでは形専門で試合に出る子には、組手はお遊び程度でしかやらないけどなー
501名無しさん@一本勝ち:2010/03/09(火) 13:15:20 ID:YoBAnYEV0
ダブルツイストの突きってどういう効果があるの?
威力はダブルツイストの方が強い?
両股関節を軸にして両方で加速するのがダブルツイストだよね?
502名無しさん@一本勝ち:2010/03/10(水) 02:12:21 ID:1CnmSmlE0
競技に特化させるなんて大学や高校位だろ。
普通道場や実業団とかだと組手も型も両方やらせる。
その上で大会が近づいてきたら、どっちかの練習に専念させるのが、
割合一般的だと思うけど。
503名無しさん@一本勝ち:2010/03/10(水) 02:31:53 ID:yoaZtnQ20
>>502
大学は大抵組手メインな気がするけどな。
俺の学校に高校時代地区大会形トップだったやついたけど、
普段は組手の稽古中心で大会前だけ形の稽古していた。
それでも基本は普段からちゃんとやる学校だったし十分通用
していたけどね。
まあそれでも両方ともレベル高かったけど、形に比べれば
組手は普通だったな。
両立は中々難しい。
504名無しさん@一本勝ち:2010/03/11(木) 05:51:24 ID:Zu+Tr9yx0
組手の実際と、型に求められる動きが合わないのだから当たり前じゃね。
組手は淀みなく動くことを求められるけど、型は区切りを入れるし、様式化してるでしょ。

組手に活かすには、「そういう稽古」をしないと見に付かないと思う。
しかも分解を中心に習った年寄りに訊いて回った上で。そんなの難しいから、競技として割り切ってる人が大半だと思う。
505名無しさん@一本勝ち:2010/03/11(木) 07:52:15 ID:yoHF6AGkO
伝統空手の人に質問なのですが。高速上段突きという技が最近のスタンダ
ードにあるそうですが。動画みたかんじ「足の踏み込みより前に上体と手
から少し倒れかかるようにして突く」ような技なんでしょうか。

この前亀田大毅がデンカオセーンとやる時時折見せていた遠距離ノーモーションの
右のみたいな。
パンチ力ある人なら不意打ちで強そうだけど、自分はフルコンに近い感じ
の防具空手サークルやっているから、自分のやっている競技や力量では打
った後のフォローや体勢が難しいかなと感じました。
506名無しさん@一本勝ち:2010/03/11(木) 09:50:17 ID:1vQ3WuFV0
改良型とか檜垣式とか色々あってわかりにくいよね

威力については、確かにフルコンの打ち方だと手打ちで弱いしバランス崩してしまうからお勧めしない
507名無しさん@一本勝ち:2010/03/11(木) 15:42:30 ID:tw6CVE9H0
>>505
膝の抜きって言って膝を脱力した勢いで前に出ている感じ。
感覚としては膝カックンされた時みたいな感じ。
結果としてモーションも小さく、かつ早く出る事が出来るから
使えるようになると結構便利。
防具空手やった事ないから、何とも言えないけど、結構慣れないうちは
体制崩しやすいから、フルコンみたいな近距離での回転が重視されるルール
だと使いにくいかもね
508名無しさん@一本勝ち:2010/03/11(木) 21:28:59 ID:yoHF6AGkO
>>506>>507
ありがとう
いまやってるのは空手経験者が防具持ち寄ってスパーリングやっている感じです。

膝の抜きなども一応わかると思いますが。この技は普通の追い突きなどに
比べ足より先に突きを出す事に要点があるのかなと思いました。
509名無しさん@一本勝ち:2010/03/11(木) 22:31:42 ID:aBe1oLMv0
>>508
うむ
高速上段突きっていうのはようするに追い突きだね
普通に構えた状態から、後拳と腰だけを一気に追い突きの状態に持っていく
下半身はそれにつられて勝手に一歩踏み出す感じ
510名無しさん@一本勝ち:2010/03/11(木) 22:36:10 ID:1S/YtBrk0
>高速上段突きという技が最近のスタンダード

昔は才能ある一部の人だけが感覚でやってたそうだけど
最近は空手雑誌とかでもよく理論が載ってるしねー

>パンチ力ある人なら不意打ちで強そうだけど

むしろ体当たり、ボクシングでいえばJOLTってのだろうから
パンチ力のなさをカバーすると思う

後に続けにくいのはたしか
511名無しさん@一本勝ち:2010/03/11(木) 22:41:27 ID:aBe1oLMv0
フルコン系の打撃だとジョルトパンチは手打ちになるんじゃないか?
フルコンでは伝統派のような後足で体を押し出す打撃を習わない
512名無しさん@一本勝ち:2010/03/11(木) 23:06:07 ID:1S/YtBrk0
そこは頭を切り替えてもらうということで。
過去スレに↓って人もいたな

伝統空手をやる人集まれ!!!Part10
> 615 名前:名無しさん@一本勝ち [sage] 投稿日:2009/02/18(水) 00:40:04 ID:hxBUVT9b0
> 現在、総合やってる者だけど、キックや総合にも所謂飛び込み突き、
> 俗称スーパーマンパンチと呼ばれている技があるよ。
> 意外に是が試合の合間合間に出すと威力もあるし、距離も出せる。
>
> 空手の高速上段突きは参考にさせてもらってます。

近づいたあとはフルコンのようなラッシュがいいだろうね
513名無しさん@一本勝ち:2010/03/12(金) 02:12:14 ID:41l5/RWv0
>>505
>自分はフルコンに近い感じ
>の防具空手サークルやっているから、自分のやっている競技や力量では打
>った後のフォローや体勢が難しいかなと感じました。

亀田兄弟や昔なら徳山等がボクシングで有効に使いこなしている様に、顔面在り競技ならフルコンタクト制でも問題無いよ。
高速上段突きは、2連撃迄なら普通に出せるし、
後ろ足が一歩前に出るので、熟練者ともなればその動きを利用して、
蹴りや、投げ、後サイドにステップをする等色々なバリエーションある動きをやる。
514名無しさん@一本勝ち:2010/03/12(金) 12:54:19 ID:eQ8fGw8u0
二連撃って、コンビネーションではなく?
515名無しさん@一本勝ち:2010/03/12(金) 13:06:59 ID:7+D0VMva0
>>512
>近づいたあとはフルコンのようなラッシュがいいだろうね

近づいてポンポコ腹パンチしてどうすんだよアホwww
516名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 00:46:48 ID:WjnloUeN0
檜垣式高速上段突きてどんなの?
517名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 01:15:37 ID:AR4wBSlh0
前足を引いてスイッチして上段突き
見た目は下の動画で中先生が最後にやっている突きに近い。
細かい部分は違うらしいが。
http://www.youtube.com/watch?v=oo4O7lGRZ7I
518名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 02:50:29 ID:gIVPmfvv0
ようするに
高速上段のベースが普通の追い突きか前足引く追い突きかという違いね
追い突きするとき前足を引いた方が膝の抜きがやり易いと言う人も居るな
519名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 02:53:43 ID:tn8n843q0
伝統空手w
520空手デビル、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/13(土) 02:59:05 ID:ilgtWirW0
2ちゃんねる フルコンタクト・カレーこと一撃ジジイのスレッド

フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646/
521名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 10:18:45 ID:vpSfBYCi0
>>519
極珍テッキョンw
高校、大学に部活がない在チョンのドマイナー腹踊りw
522名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 12:34:11 ID:FzHZ6UCl0
前足引かないと膝抜けないのは
体幹が弱くて重心移動がへたくそなんじゃないかな?
523名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 12:35:08 ID:FzHZ6UCl0
てか高速上段突きってそんなに種類たくさんあるんだな
524名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 12:39:13 ID:tn8n843q0
伝統空手の笑えるポイント↓w
http://www.youtube.com/watch?v=ZDt6wTWH7Rw

突く瞬間に相手を見ていなかったり、どの組手も小手先だけで酷い内容だが、
特に2分36秒あたりからの組手映像のへっぴり腰とビビり具合は最高に笑えるw
格闘センスが皆無w
これが伝統空手の真骨頂w


動きがまるでゴキブリを追っ払う主婦w
これが伝統空手のアピール動画のド真ん中に置くとはさすがは伝統空手w

伝統空手が巨大化した理由
体が弱くても技術がなくても気合の声さえ出れば誰でも続けられるからw
525名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 12:43:49 ID:FzHZ6UCl0
間合いを計ってるんだろ
526名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 13:02:58 ID:C7P70CIQ0
おデコ付けてポンポコと腹叩いてるだけwww
http://www.youtube.com/watch?v=7_kav6aZMFY
見るべきところ全くなしwww

1分もしない内にスタミナ切れて、ヘロヘロになりながらただ腹叩いてるだけwww
http://www.youtube.com/watch?v=5hIb5RBFGho
相手にする価値なしwww

所詮は在チョンの腹タッチ妄想ダンスwww
527名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 13:04:36 ID:C7P70CIQ0
>>524
極珍テッキョン団が巨大化出来なかった理由

在チョンのカス団体だからwww
528名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 13:24:31 ID:tn8n843q0
伝統空手の笑えるポイント↓w
http://www.youtube.com/watch?v=ZDt6wTWH7Rw

突く瞬間に相手を見ていなかったり、どの組手も小手先だけで酷い内容だが、
特に2分36秒あたりからの組手映像のへっぴり腰とビビり具合は最高に笑えるw
格闘センスが皆無w
これが伝統空手の真骨頂w


動きがまるでゴキブリを追っ払う主婦w
これを伝統空手のアピール動画のド真ん中に置くとはさすがは伝統空手w

伝統空手が巨大化した理由
体が弱くても技術がなくても気合の声さえ出れば誰でも続けられるからw
得意技は極真被害妄想w

間合いを計るだけであんなに腰が引けるのかw
ゴキブリ追っ払い組手かw

529名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 13:33:09 ID:tn8n843q0
>日本空手協会は武道というよりは政治屋の組織。
 陰険で計算高い連中が集まり、ちょっと見学に訪れただけの人にも
 喧嘩腰でにらみつけ、根性叩き直してやろうかなどと暴言。
 そのくせ政治力のある人間にはヘラヘラペコペコ、ご機嫌取りに余念がない。
 目下の人間はこき使い、幹部は拝金主義と派閥抗争に邁進。
 派閥工作が苦手で真面目な生粋の空手家たちは醜い幹部たちに愛想を尽かし脱退。
 協会に残るのは金に目のくらんだ汚らしい小物や政治屋ばかり。
 腐敗しきった日本空手協会に未来はない。




その通りw
530名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 13:35:13 ID:YjWqzplG0
>極珍は高校、大学に部活がないw
>企業等に実業団もないw
>あるのは幼稚園児や小学生ばっかの託児所みてえなしょぼい町道場だけw



その通りwww
531名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 13:40:34 ID:YjWqzplG0
当時23才の極珍全日本王者が当時45才のハンス・ナイマンにフルボッコw
http://jp.youtube.com/watch?v=_hArH_A4K0I
ちょっと殴られただけでヘタレ込む弱虫w
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/live/200405/30/a07.html


――顔面パンチのダメージは? クラクラきた?

 特にない。顔面パンチは来るだろうと思っていて想定して臨んだが……かわせなかった……。

――試合前から(顔面パンチ)来ると思っていたのですか

 はい。(極真ルール)空手は初めてなのでもしかしたらあるかと思った。


顔面パンチにビビって目をつぶる顔面ド素人の極珍全日本王者w
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pict/200405/30/040530_kak_k1_ichigeki_dai2_dai1_b.jpg

最後は泣きながらインタビューに答える極珍弱虫王者w
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pict/200405/30/040530_kak_k1_tanaka_b.jpg
532名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 14:06:48 ID:mBIFCAoE0
>>523
そんなに種類在る訳でも無いよ実は。
細かい部分が人によって違うだけ。
533名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 17:31:17 ID:gIVPmfvv0
足の動かし方や突き方にいくつかバージョンがあっても
踏み込みより先に上体と突きを飛ばして、相手にとっては
モーションが分かりにくく予想外のタイミングで突きが飛ん
でくるから「高速に見える」という点は同じ事
534名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 22:04:55 ID:Y1D7Jo9f0
そもそも空手がひとり一派というくらい、
すべてにおいてカスタマイズしなきゃならん
535空手デビル、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/13(土) 22:33:18 ID:NwiaNFAi0
2ちゃんねる フルコンタクト・カレーこと一撃ジジイのスレッド

フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646/
536名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 23:23:02 ID:9jXHeWMN0
>>513
亀田兄弟のはただのコンパクトなストレートだろ・・・。
空手とはリズムや、フットワークとの連携が異なってる。

徳山は確かにそうだな。上半身から倒れこむような勢いで伸びのあるストレートを打ててる。
あれも大分ボクシング用に改良されてるので「ポイントになるか?」って言われると厳しいんだが。
空手とは肩の回り具合や、引きが異なっている。でもたぶん、タイミングは空手の頃と一緒やね。

>>511
移動突きは下手糞やけど、ちゃんと全身使って打ってるよ。
その場突きはメッチャ強いね。押し突きつっても、疲れてるとき以外は
パワーもハンドスピードもあるから一発で青あざができたりするし。でも、移動突きがヘタだから
蹴りから入らないと顔面アリのときはキツイ。あと、体を捻ってリーチ稼ぐのもヘタ。


つか、高速上段突きって欧州系のフォームのこと言ってんのかな?
胸からぶつかってく感じだと早く届くから、昔は汚いとか言われてたんだけど今は日本人でもよくやるよね。
でも日本人は体を捻るのがヘタだから同じフォームは難しいんだけど、子供は柔軟やからすぐできる
大人になってから格闘技覚えるのは大変や・・・
537名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 23:40:16 ID:Y1D7Jo9f0
>511氏は別に、フルコン本来の打撃が手打ちとは言ってないんじゃないか?
いきなり遠間からの攻撃をやろうとしたらバラバラになりそうってだけでは
538名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 00:15:00 ID:JmisBml20
>>536
>亀田兄弟のはただのコンパクトなストレートだろ・・・。
>空手とはリズムや、フットワークとの連携が異なってる。

いやいや、例えばこの間の亀田大毅の試合で再三「ノーモーション」と言われていたストレートを
スローモーションで見てご覧よ。
ユーチューブでもあるけど、空手の高速上段突きと殆ど同じ体の使い方だから。
遠間からなのに踏込まないで届く、打った側の足が必ず前に出る、一見体が斜めに倒れている、相手の反応が遅れる。
の条件を満たしているストレートパンチだから。
539空手デビル、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/14(日) 00:17:30 ID:esUXQgGG0
2ちゃんねる フルコンタクト・カレーこと一撃ジジイのスレッド

フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646/
540名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 00:18:06 ID:JmisBml20
しかし、松久の高速上段突きは半端無いな。
動きの起りから突き迄の時間が0.18秒って……
人間が反応出来る時間を越えてるだろwww
541名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 15:04:00 ID:V1bsy4690
>>538
打ったあとにスイッチしてたやつか?ボクシングじゃよく見る打ち方じゃん。
カウンターのショートや中距離のパンチが縦拳の状態でバシバシ入ってたのは見たけど、あれは空手のリズムじゃないだろ。
542名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 18:24:22 ID:WlrfV1Pz0
UFC世界ライトヘビー級王者で日本空手協会の町田リョートインタビュー

「僕の人生は空手とともにあったからね」

――しっかり相手の動きを見て、思い切り蹴りや拳を打ち込むことができるのは、
テイクダウンされても、そこからの対処に自信があるからですか。
「寝技に自信があるからということではなくて、相手との距離の取り方、
攻撃すべきタイミングの取り方など、空手の極意を活かした戦い方をしているだけだよ。 」

――遠い間合いから打ち込むスタイルは、トラディショナルな空手の極意なのでしょうか。
「僕も稽古は常に間合いとタイミングを養うものだった。」

――空手時代と、MMAで戦うようになって、構えにどのようなアレンジを加えましたか。
「何もしてないよ。空手の稽古をしている時も、MMAで戦うときの構えは同じだし、
空手の試合に出ている時も同じ構えだった。」

http://www.kakutoh.com/pc/special/world_mma/no2/index2.html
543空手デビル、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/15(月) 00:23:04 ID:jRR1cRKc0
2ちゃんねる フルコンタクト・カレー スレッド

フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646/
544名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 03:08:24 ID:569TddxD0
>>541
>打ったあとにスイッチしてたやつか?ボクシングじゃよく見る打ち方じゃん。

ボクオタとして言わせて貰えば、全然「良く」見ない打ち方だよ。
つうか、本来ボクシングの基本にああ言う打ち方は無い。
近年は一部のトップクラスの連中が使うパンチ。
或は一部の空手出身者のボクサーが使う。
545名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 10:19:14 ID:SBnWAeU60
亀田興毅と内藤大助の試合の前日に、弟の大毅が東京中日スポーツのインタビューで
興毅のカウンターは空手からきていて、空手とボクシングをミックスさせていると答
えている。
546名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 11:00:34 ID:MCdPN7430
ピザでいうとハーフアンドハーフか
547名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 11:22:35 ID:gbNSi7oR0
徳山昌守vs長谷川穂積
1R
http://www.youtube.com/watch?v=dw2m4MFCCDY
2R
http://www.youtube.com/watch?v=nBvJURqBqz0
3R
http://www.youtube.com/watch?v=JuIZQFcU5as
4R
http://www.youtube.com/watch?v=byRCqBU0Zfs

徳山は父親が開いてた糸東流の道場で小1から中学卒業まで空手を学ぶ
徳山のストレートや距離感は空手時代に培われたものと評された
川嶋陣営が徳山のストレート対策で空手の突きを研究していたのはあまりにも有名
548名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 15:01:17 ID:ygNa5RaU0
中達也も追い突きするとき前足を引いてるな
俺も前足を引いたほうが膝を抜きやすい
理由はわからん
549名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 15:02:45 ID:ygNa5RaU0
股関節の抜きって聞いたことあるんだけど、股関節って抜いていいの?
550名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 16:40:52 ID:YMoJgcbG0
>>548
前足を引く=重心が前になる⇒自然に体が前へ出る

>>549
っていうか股関節の抜きも伴わないと体が浮いちゃうんじぇね
551名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 17:04:37 ID:Q12juFZR0
膝が抜けたら股関節も抜けてるの?
552名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 18:53:12 ID:YMoJgcbG0
>>551
一瞬だけど膝・股関節を同時に抜かないと、前へは飛んでいかないよ
膝だけではそれほど前へ重心が移動しないから
膝抜ける人はみんな自然にやってるよ
深く考える必要ないよ
553名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 23:56:46 ID:0VFqZm5eO
>>544
まあ「よくある打ち方」ではないね。自分はキックや大道もやったけど、初
心者は「やっちゃ駄目」と注意されるぐらい。

これらは基本的に一定の距離で撃ち合う競技だからむやみにスタンスを変
えるような打ち方は好まない。
勿論かなりの上級者でスイッチしたり、奇襲としてのノーモーションはあ
りだろうけど。相撲でいう変化技みたいに、それに頼る人は競技の本質と
して伸びないと思われているみたい。
554名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 00:13:22 ID:eqpECZFF0
五級くらいから始まる流派ないですか
555名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 02:54:45 ID:ukmrET810
いや、基本ノーモーションはボクシングの世界でも理想とされているけど、
現実それが出来る人間は極々一部というだけの話。
空手式のノーモーションの打ち方は間合を稼げるけど打撃の回転力は落ちる。

ただ、ここ数年はパッキョオに代表される様に全て出来る超一流のボクサー達が、
その上でスイッチするノーモーションパンチを使う。
徳山は世界最高のアウトボクサーという特性の上であのノーモーションパンチを使いこなしていて、
亀田兄弟も意外な位アウトボクシングが得意。
556名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 04:55:34 ID:v3gjWg260
>>555
>空手式のノーモーションの打ち方は間合を稼げるけど打撃の回転力は落ちる。

いや、回転力はむしろ上がる。
よくネット上で出回ってる全日本クラスだと
相手が下がらないのでクリンチ状態になるとかで連打が出ないだけ。
相手が下がれば永遠に回転力は上がり続ける。
例えばこの動画の00:4秒辺りのように下がれば
そのまま打撃は回転力を上げて追い続けることが可能。

http://www.youtube.com/watch?v=m26Z-evpqVU&feature=related


あるいはこの動画の5;42秒くらいのように突きから投げへの回転にも
応用できる。

http://www.youtube.com/watch?v=m26Z-evpqVU&feature=related
557名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 23:57:43 ID:aCMi3kli0
極珍から逃げた協会の恥さらし

867 名前: チャム ◆/e4GhPNp2k 投稿日: 2009/08/11(火) 02:58:53 ID:hkiYzLqV0
じゃあオフします?
僕は携帯厨って発言を繰り返すあなたにPCもありますって言っただけですよ。
胴締めさんも基本的に携帯ですしね。
個々のタイミングってあるんですよ。


872 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2009/08/11(火) 03:07:54 ID:tXtAab7g0
>>867
だから、お前が絡んできたんだろうがよ
アホかよお前

920 名前: チャム ◆/e4GhPNp2k 投稿日: 2009/08/11(火) 03:55:32 ID:oqck+fnXO
>>918さん
あなたは自分を振り返れないんですね。
将軍並みって自覚を持ちましょう。
921 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2009/08/11(火) 04:00:53 ID:tXtAab7g0
>>920
携帯厨www

558名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 04:25:11 ID:bSEbYfUz0
ボクシングに転向してある意味初めて空手の良さが解った。
ボクシングジムに通い始めて3回目でいきなりスパーやらされたけど、
練習生相手にもそれなりに出来た。
ストレートはジムのトレーナーにも褒められた。

プロを目指さないかと言われたが、飽くまでも趣味でやっているだけだからな〜
559名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 05:12:13 ID:4yB3SFw20
>>558
ストレートは褒められるよな。
俺もそうだった。
フック系見られたら幻滅されたけどw
560名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 18:00:39 ID:Gvtflhjh0
背刀打ちとかがあるとはいえ
大振りってことだよな
ボクシング系のはイチから学ぶべきだと
561空手デビル、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/19(金) 00:59:19 ID:MumpbVOt0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P

極真松井派信者、新潟在住、四十七歳、反日、粘着、ホモ、自演魔、
ネットストーカー、創価、コジ信者、在日韓国人、社会不適応者、ニート。


フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キック、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646/
562名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 05:56:43 ID:CKlzfl7k0
ボクシングとは基本的な間合いがちがう。近距離での連打を道場で
道場でみせてもらったが、あれは、グローブ技術だと思った。
あの間合いではルールでは、なげの間合い。
実践ではひざやひじの間合いだろう。近距離になって1,2打は
あるだろうが、あそこまで足をとめて打ち合うということは
考えられない。
563:2010/03/19(金) 06:30:48 ID:HxVtlir00
>>562
確かにボクシングみたいにアタマくっつけてフックでペシペシ体
撫で合うような展開は喧嘩じゃありえない。
そうは言ってもそういうことに一切対処できなかったり
打ち返せないというのもマズイ。
実際背刀打ちなんかは接近戦で結構使えるでしょ。
564名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 07:58:58 ID:89z7EsTe0
>>563
ナイファンチとかに相手にくっついて殴る技とかあるじゃん
565名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 08:07:51 ID:PJ589pKT0
突き飛ばして、現代空手の間合いに再度持ち込めば?
566名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 15:41:46 ID:Tph/qDFR0
エアーから手の人らが徳山や亀田を技術的にどうのこうの語っちゃダメ。
伝統派、寸止めから手は格闘技ではなく伝統芸能、太極拳のような健康体操
もたいなもんだ、ボクシングやっている自分らから言わせると。
567名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 16:27:18 ID:wvOrz53E0
>>566
と、ポンポコテッキョンマニアのタコチョンが申しておりますwww
568名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 16:28:32 ID:LZb1kx2q0
>>566
定期的にアホが湧いてくるな
569名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 16:44:23 ID:wvOrz53E0
>>566の特徴

その1、空手バカ一代をリアルタイムで読んでたジジイwww
その2、在日タコチョンwww
その3、極珍アホ信者www
その4、反日思想の持ち主www
その5、ホラ吹き大山と梶原の与太話を未だに妄信している池沼チョンwww
その6、梶原マンガ脳www
その7、本土空手(全空連系、WKF系)を憎んでいるwww
その8、煽り文句は全て大山と梶原の受け売りwww
その9、自演厨www
570名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 18:03:35 ID:01zyCsnE0
エアー空手って言い方はカレーが昔、煽る時に好んで使って居た名称だなwww
571名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 18:47:14 ID:1/JnrSZG0
松濤館で空手をやってる人に聞きたいんだが、よく松濤館の試合の動画が貼られるじゃん。
あの素手でぶちのめしてるやつ。YOUTUBEで松濤館って検索するといちばん上に出てくるやつ。
あれよく見るけど、いつもあんな感じなの?普通の試合とか、道場の組み手でもあんな感じ?
もしいつもあんな感じならすごいな・・・寸止めでも当て止めでもなくてノックアウト制じゃん。
もしそうならかっこいい。近くに道場あるか探してみようかな・・・
572名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 19:10:21 ID:TJONeqmM0
「顔面強打・KO前提のルール」じゃないから、
「意識外の加撃」が当たると倒れる。
もしそれが前提でお互い対峙していたら、素手では
そうそう倒れない。特にストレートでは。

ミャンマーラゥエイを観れば解る。
573名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 19:23:45 ID:1/JnrSZG0
>>572
あっそうか・・・おれフルコンだからわかってるはずなのに忘れてた・・・
想定外だから顔面にパンチ当たると軽いのでもかなり効いちゃうこと、フルコンでもよくあるんだった。
ありがとう。
574名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 19:51:07 ID:HngFbkjc0
>>571-573
「KO前提のルール」じゃないが、強打を想定しながら試合してるから「意識外の加撃」じゃねーよド素人www

ボディコンとやらは顔面パンチを想定しながら簡単に倒れてるけどなwww
http://www.youtube.com/watch?v=_hArH_A4K0I

自演厨のタコチョンは失せろwww
575名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 20:33:51 ID:sl2T8wXK0
伝統派にも極真を認めている人はいるので誤解しないように

142 :多聞天(総裁):2010/03/19(金) 14:38:51 ID:D6DeEVAy0
>>134
出てる極真の先生、中々良い感じだね。
俺らのガキの頃の宣伝が盛んだった時代と違い、極真も欠点を指摘され、
批判もされている訳だが、中軽量級には伝統派の人間も学ぶところのある選手
がいる。
576名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 20:42:12 ID:Ot3HpxYs0
ID:HngFbkjc0は以前からナイマンだとか極端なこと言ってたヤツだろうが
伝統派じゃねーだろ、といわれてたわけで
577名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 20:58:56 ID:HngFbkjc0
>>575
リップサービスを真に受けるアホ発見www

ボクシングや柔道からは学ぶべき点は多々あるが
腹太鼓のキョクチングから何を学ぶんだよタコチョンwww
578名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 21:01:16 ID:sl2T8wXK0
>>577
多聞天さんが何で極真に対してリップサービスしなきゃならないんだ?
説明してみろ、クズ。
579名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 21:03:24 ID:sl2T8wXK0
それと、これはどうだ?

「日本空手協会 四日市東支部」では伝統空手、、フルコン空手に限らず様々な流派と交流をもち、練習生は空手を楽しんでます。
580名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 21:05:50 ID:sl2T8wXK0
これもな

空手道団体として文部科学省に認められた公的社団法人日本空手協会所属道場。
初心少年・壮年より国体強化選手・協会全国大会県選抜選手・少年少女全日本大会出場選手・所沢市大会チャンプなど多数が一緒汗を流しています。
近隣市に各道場隣接をし道場生の多くが東村山・狭山市民です。またフルコン空手の稽古も取入れ幅広く深い稽古をしています。
581名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 21:10:36 ID:HngFbkjc0
>>578-580
三連投とかwww
どんだけ必死なんだよこいつwww

そんなに伝統派空手様に認めて欲しいのかwww

超ウケルwww
582名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 21:10:50 ID:23jfv2J90
おれ協会のおっさんだけどな
別に極認めてるわけじゃないけど
昔は本気で腹を打ちあう稽古やってたんだぞ
極真の試合ってあの練習をちょっと整備して表舞台に出しただけだと思ってるんだがそれはまぁおいといて
ああいう腹打ちあう練習が無くなったのはな、役に立たないからじゃなくて
PTA(?)どもがうるさくなっちまったからなんだよ
うちの道場も昔は巻き藁、試割り、腹打ちなんか必須で当たり前のようにやってたんだが
怪我する人は当然でるわけで、批判が強くなってな、更に有名大学空手部による不祥事とかが相次ぎ世間の風当たりが強くなって
仕方なくうちの道場もそういうことやらなくなってったんだよ
正直なんの為に空手やってんだか、怪我が怖くて何故空手やってんのか理解できんが……

ただな、伝統の強豪は今でもこういう稽古当たり前にやって強くなってんだ
極は極端だと思うし、ああいうのも何か違う印象受けるが、腹太鼓馬鹿にしてる間に強豪連中と実力差は開いてくんだぜ
583名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 21:12:37 ID:23jfv2J90
言いたい事を要約するとだな
あれこれ屁理屈こねて楽な稽古してんじゃねーぞ!と
腹打ちなんて当たり前だろうが
584名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 21:17:33 ID:HngFbkjc0
腹太鼓はどこまでいっても腹太鼓www
腹太鼓の腹太鼓による腹太鼓大会の為の腹太鼓www
腹太鼓以外は全く使えないwww

それがキョクチングの超下らない腹太鼓www
585名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 22:19:07 ID:1/JnrSZG0
ID:HngFbkjc0はなんかいやなことでもあったのか?かわいそうに・・・
お前伝統派もやってないだろ。なんかやってからここにくるようにしなさい。
586一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/19(金) 23:14:10 ID:xGRvw99E0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。


フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キック、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646
587名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 23:39:30 ID:HngFbkjc0
>>585
と、伝統派空手に煽り入れてる奴には一切言及しない
極珍アホ信者のタコチョンが申しておりますwww
588名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 23:42:51 ID:1/JnrSZG0
かわいそうに・・・
589名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:05:21 ID:t1k+nP0O0
>>571
>もしいつもあんな感じならすごいな

協会指導員どうしでの試合だとか、
自衛隊の空手なんかはあんな感じらしいが
決してほめられたことじゃーないような気がするな
そこまでやるなら防具使えってハナシだわな
590名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:23:29 ID:YiMCXXY00
(社)日本空手協会の全日本大会を観戦。
日本武道館。

ここへ空手の試合で来たのは、極真会館の第四回世界大会以来だ。
アンディ・フグの登場・・、あれから20年以上が経ったのか。
いわゆる伝統派の試合を観たのは生まれて初めて。
だが、驚いた。
顔面に突きがバンバン入っている。
しかも、反則ではないようだ。
あれ?寸止めじゃないの?
日本空手協会の組手は超フルコンタクトだった。
数多くの選手達の中、圧倒的なオーラを感じたのが志水亮介選手。
立ち方、構え方からして段違いの風格。
ああ、この人は強いなあ。
どんなルールの試合でも通用する普遍的な強さを感じた。
ついつい、自分の目が映画のカメラになる。
オーラに引き寄せられるようにカメラが動くのだ。
別件があったため、
最後まで試合を観ることは出来なかったけれど、
志水選手が優勝するのだろうなあと直感的に感じる。
ルールも、選手達の名前や経歴も全くわからない僕だけれど
そう感じた。
本物の強さは、競技やルールに関係なく伝わってくるものだ。

http://blog.livedoor.jp/nishifuyuhiko/archives/51362088.html
591名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:36:34 ID:z05DXAI50
>>571
上に行けばああなるけどID:23jfv2J90が言っている通り
過激な稽古してるところは随分少なくなった
空手推薦とってるような大学はやっぱ未だに凄いらしいけどね
とりあえず今でもバリバリの稽古してる道場で心当たりがあるのは千葉の八街支部学而館(旧孝子館)とかかな
都内だと墨田支部も凄いって聞いたことある
厳し目の練習に興味あるなら支部対抗の試合結果とか見て強豪に入れば当然確率は高いと思う

試合も全部ああっていうよりはレベルが上がるごとに審判も過激なことを許していく感じ
まぁ地区大会で血だらけになるくらいにはなる事あるけど
592名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:58:23 ID:Ramp/C+B0
>>591
学連に関しては、強豪校とそうでない学校とで二極化が進んで
昔の様に中堅校が無くなったよね。
結果、多様な選手が育ちにくい環境になった
593名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:04:55 ID:93bfvOCR0
まぁ防具ナシでの緊張感とかも
武術的には必要だろうけども
ちょっと時代に合わない
594名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:11:00 ID:z05DXAI50
>>592
本当に中堅無くなりましたよね
もう勝てないところは万年勝てない勝つところは当然勝つって感じで
非強豪校に対する指導体制のテコ入れもいろいろ考えられてるらしいですが難しいらしいです
595名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:14:49 ID:YiMCXXY00
通常のメンホーでも結構な強打は打てるけど、顔面パンチで倒し合いがしたけりゃ
防具でも買ってきて賛同者募ってやればいいんだよ

道場まかせにすんじゃねーよ
596名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:16:17 ID:1weQSB1x0
練習体系が昔よりも発達した事で、
強豪校の選手達の伸びが凄い事になってるからね。
昔見たいに、大学から空手初めても、センスと練習量だけで学連のトップ選手に
食い込む何て事も滅多に無く成ったし。
597名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:31:29 ID:z05DXAI50
というよりは強豪と非強豪の練習内容と練習量が根本的に違いますよ
自分もいくつかの大学の練習風景を見ましたけれど凄まじい差があります
確かに強豪校の生徒は大学には空手をしに来ているという風潮が未だに多いため
勉強の片手間に空手を行う大学との練習量に差がつくのは当然ですが
それにしたって同じ流派同じ団体とは思えないほどの異常すぎる差が出てますよ
最近の知り合いでも某強豪に空手推薦で入り、その練習量の中で大学の授業も休まず真面目に受け成績もトップクラスで卒業した人を知っています
彼のようになれとは言いませんが勉強メインの方も、もう少し練習頑張れるんじゃないかなとは思いますね
598名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:39:57 ID:YiMCXXY00
>>597
>確かに強豪校の生徒は大学には空手をしに来ているという風潮が未だに多いため

それ、空手道部に限ったことじゃないでしょw
599名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:44:12 ID:z05DXAI50
>>598
そりゃ当然です
でもそういう体育会系の最右翼の野球でも
ノーマークな勉強重視の大学が猛練習して急に上位に躍り出る事がたまにあるでしょ
せめてそのくらいになって欲しいなと思う訳です
600名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:48:02 ID:YiMCXXY00
>>599
高体連は文武両道の強豪空手道部があるけど、学連はねw
無理でしょw
601名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 12:50:42 ID:K1K5VtOc0
武道、国籍を越えて交流セミナー
http://www.karatedo.co.jp/jtopics/entry_1257.html

「第22回国際武道文化セミナー」が2010年3月5日?日、日本武道館勝浦研修センターおよび国際武道大学で開催された。
例年、日本在住の外国人武道家らを対象に他武道との文化交流や研修を目的として催されているセミナー。
3月6日には、2コマの講義(日英2カ国語で進められた)の後、9つの演武(弓道、相撲、柔道、合気道、空手道、少林寺拳法、銃剣道、なぎなた、剣道)があり、空手道は帝京大男子団体形チームが雲手の形と分解を演武した。


ハブられてる極珍さんwww
602名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 18:48:09 ID:fYXh3wqz0
フルコンの指導者でよく「寸止め空手」に疑問を感じて極真に入ったとかいう人がいるが、
伝統派の実績は大したものが無い人なんだろう。大した実力もなく悟ったようなこという人多いのが問題
ある程度の高みにまで修行した人なら「疑問」なんて感じないはずなんですがね
603名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 19:23:57 ID:Gkflfuu50
実際、寸止めではボクシングにもキックにもムエタイにも圧倒されてしまうからね。
同じ立ち技なのに疑問を感じてしまうよ。
当てない倒さないからなのではないだろうかと、思い至った人が、当てる格闘技に
転向するわけだ。別にフルコンに限った話ではない。
寸止め空手は倒し方を知らないし、知らないから打たれたらすぐ倒れる。その程度の話。
寸止め空手の高みなんてのは、ムエタイではその他大勢レベルだから。
604名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 23:22:49 ID:YiMCXXY00
>>603
と、梶原マンガ脳のチョンがソースもない妄想話しをしておりますwww
605名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 23:27:01 ID:/vhMdAt90
激闘現空研対日本空手協会フルコン組手
ttp://www.nom.ne.jp/genkuken/kyoukai01.htm

個人の実力しだいだが、
いっきなりフルコンルールでやってもかなり打ち合える人がいるのは事実だしな
バルデーもそうだったし
606名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 23:45:42 ID:w8gYwV7p0
打ち合える奴のパーセンテージは?wwwwwwwwww
しかも外人てwwwwwwwww


>>603
その通り。
闇を歩いていることに気づかない人間は光を求めようとしない。
607名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 23:47:33 ID:YiMCXXY00
>>606
と、梶原マンガ脳のチョンがソースもない妄想話しをしておりますwww
608名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 23:48:31 ID:YiMCXXY00
極珍さんは顔面に対する防御も心構えもないらしいwww
609名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 23:49:43 ID:w8gYwV7p0
そんなことより電波系ニート、職見つかったか?wwwwwwwwwwwwwwwww
610名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 23:56:11 ID:w8gYwV7p0
ソースもない妄想話?wwwwwwwwwww
打ち合える奴のパーセンテージは?wwwwwwwwww
しかも外人てwwwwwwwww

また反論もそこそこにしっぽ巻いて逃げてないで早く巣に帰れよwwwwwwwwww
ボコボコにしてやるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
611一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/21(日) 00:02:48 ID:NE96VF2d0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。


フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646
612名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:06:04 ID:VzcF0nJg0
なんでパーセンテージで言わなきゃならねーんだよ
あとリンク先は日本人だろ、見てないのかボケ
613名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:12:15 ID:2pfJ9rhC0
>>610
と、ソースも出せない梶原マンガ脳のチョンが妄想話しをしておりますwww
614名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:15:04 ID:zUT2A8PQ0
最重要の、打ち合える奴のパーセンテージは?wwwwwwwwww
しかも外人てwwwwwwwww
615名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:15:25 ID:2pfJ9rhC0
ID:w8gYwV7p0の特徴

特徴その1、空手バカ一代をリアルタイムで読んでたジジイwww
特徴その2、在日チョンwww
特徴その3、極珍アホ信者www
特徴その4、反日思想の持ち主www
特徴その5、ホラ吹き大山と梶原の与太話を未だに妄信している池沼チョンwww
特徴その6、梶原マンガ脳www
特徴その7、本土空手(全空連系、WKF系)を憎んでいるwww
特徴その8、煽り文句は全て大山と梶原の受け売りwww
特徴その9、自演厨www
特徴その10、ソースもない捏造情報を垂れ流すwww
616名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:16:09 ID:2pfJ9rhC0
ID:zUT2A8PQ0の特徴

特徴その1、空手バカ一代をリアルタイムで読んでたジジイwww
特徴その2、在日チョンwww
特徴その3、極珍アホ信者www
特徴その4、反日思想の持ち主www
特徴その5、ホラ吹き大山と梶原の与太話を未だに妄信している池沼チョンwww
特徴その6、梶原マンガ脳www
特徴その7、本土空手(全空連系、WKF系)を憎んでいるwww
特徴その8、煽り文句は全て大山と梶原の受け売りwww
特徴その9、自演厨www
特徴その10、ソースもない捏造情報を垂れ流すwww
617名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:17:12 ID:zUT2A8PQ0
最重要の、打ち合える奴のパーセンテージは?wwwwwwwwww
しかも外人てwwwwwwwww
618名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:19:27 ID:2pfJ9rhC0
煽りたければちゃんとソース付けて煽れやタコチョンwww


例:極珍さんは顔面パンチがかわせないwww
ソース:http://www.youtube.com/watch?v=_hArH_A4K0I

例:極珍さんはちょっと殴られただけで大袈裟にコロコロ転げ回るwww
ソース:http://www.youtube.com/watch?v=_hArH_A4K0I
619名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:21:34 ID:VzcF0nJg0
外人外人うっせーな
言葉がつうじないバカなの?死ぬの?
620名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:22:03 ID:zUT2A8PQ0
最重要の、打ち合える奴のパーセンテージは?wwwwwwwwww
しかも外人てwwwwwwwww
ソースが大事なんだろ?wwwwwwwwwwwwww
だったらパーセンテージくらい出せるよな?wwwwwwwwwwwwwwwwww
621一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/21(日) 00:27:59 ID:NE96VF2d0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。


フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646
622名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:29:36 ID:zUT2A8PQ0
得意技の援護要請?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ピンチなのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最重要の、打ち合える奴のパーセンテージは?wwwwwwwwww
しかも外人てwwwwwwwww
ソースが大事なんだろ?wwwwwwwwwwwwww
だったらパーセンテージくらい出せるよな?wwwwwwwwwwwwwwwwww
623名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:31:59 ID:2pfJ9rhC0
「実践なくんば証明されず」

松涛館空手を修行する総合格闘技世界最高峰の元UFC王者のビクトー・ベウフォート
総合格闘技世界最高峰のUFCから逃げてる極珍さんのトコに行く総合格闘技世界最高峰のUFC王者とか一人もいませんwww

これが全て


松涛館空手を学ぶ元UFC王者のビクトー・ベウフォート
http://www.youtube.com/watch?v=qhoT-m0fDZ4
http://www.youtube.com/watch?v=YlZoHJTFkyo

伝統派空手家にコーチングを受ける元UFC王者のビクトー・ベウフォート
http://www.youtube.com/watch?v=yBdgMUXZcwg

伝統派空手家とスパーする元UFC王者のビクトー・ベウフォート
http://www.youtube.com/watch?v=JLv5LopkJeI
http://www.youtube.com/watch?v=TmLReajvXXQ&NR=1
624名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:35:06 ID:zUT2A8PQ0
あかの他人動画を盾に貼りwwwwwwwwwwwwww
ピンチになればスレ貼りで援護要請wwwwwwwwwwwwwww
弱者の典型だなwwwwwwwwwwwwwwwwww

625名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:36:43 ID:2pfJ9rhC0
「実践なくんば証明されず」

総合格闘技世界最高峰のUFC王者を輩出した格闘技こそが最強を名乗れる資格を持つ

現時点でその資格を有する格闘技

レスリング
ブラジリアン柔術
キック、ムエタイ
伝統派空手

以上

後は駄目

特に極珍
口だけ、ゴミ、カス、ヘタレ、弱虫、雑魚、ウジ虫、テッキョン、ホラ吹き、捏造、漫画

話にならん、氏ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
626名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:38:29 ID:2pfJ9rhC0
「実践なくんば証明されず」

男は黙って総合格闘技世界最高峰のUFCで証明だよちみぃwww
627名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:38:45 ID:zUT2A8PQ0
税金もまともに払えない電波系ニートにまともな援護つかずwwwwwwwwwwwww
かといって自力で戦えずwwwwwwwwwwwwwwwww
自演乙とネットカフェから万年自己紹介wwwwwwwwwwwwwwww
628名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:40:15 ID:2pfJ9rhC0
「実践なくんば証明されず」

総合格闘技世界最高峰のUFC世界ライトヘビー級王者で日本空手協会の町田リョートインタビュー

「僕の人生は空手とともにあったからね」

――しっかり相手の動きを見て、思い切り蹴りや拳を打ち込むことができるのは、
テイクダウンされても、そこからの対処に自信があるからですか。
「寝技に自信があるからということではなくて、相手との距離の取り方、
攻撃すべきタイミングの取り方など、空手の極意を活かした戦い方をしているだけだよ。 」

――遠い間合いから打ち込むスタイルは、トラディショナルな空手の極意なのでしょうか。
「僕も稽古は常に間合いとタイミングを養うものだった。」

――空手時代と、MMAで戦うようになって、構えにどのようなアレンジを加えましたか。
「何もしてないよ。空手の稽古をしている時も、MMAで戦うときの構えは同じだし、
空手の試合に出ている時も同じ構えだった。」

http://www.kakutoh.com/pc/special/world_mma/no2/index2.html
629名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:42:20 ID:zUT2A8PQ0
リョートはニートじゃねーからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
630名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:43:07 ID:2pfJ9rhC0
「実践なくんば証明されず」

総合格闘技世界最高峰のUFC世界ライトヘビー級王者町田リョートvs雑魚サブ(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=oRcLjNseFXE

リョートに全く効かせられなかった雑魚サブのカスローキックw
カウンターの逆突きを何度も合わせられる雑魚サブのカスローキックw

総合ではローキックより顔面パンチの方が有効とみなされる

グラウンドへは全てリョートがテイクダウンを奪い2回もマウントを取っているw
終始グラウンドで下になって防戦一方だった雑魚サブは十字固めのすっぽ抜けに乗じて反撃しただけw

ヌル疑惑の雑魚サブw
リョートより10kgも重いのに何度も倒される腰の軽い雑魚サブw
2Rに金的攻撃で注意を受ける反則雑魚サブw
ホームであるK1のリングで判定負けの雑魚サブww

リョートの完勝www
631名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:43:56 ID:zUT2A8PQ0
あかの他人動画を盾に貼りwwwwwwwwwwwwww
ピンチになれば他スレ貼りで援護要請wwwwwwwwwwwwwww
弱者の典型だなwwwwwwwwwwwwwwwwww wwww
で、職は見つかったのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
632名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:50:45 ID:2pfJ9rhC0
「実践なくんば証明されず」


\     わ  っ  は  っ  は  っ  は    /
  \    ど う し た 、 早 く こ い よ    /
   \                       /

        柔術  プロレス  協会空手様  キック
        (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`)
   |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
   | ̄ ̄| ̄ ̄UFC王者 の壁 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\



   ∧∧
   /⌒ヽ)
   i  ∪
 ○   | ←UFCから逃げてる極珍さん(笑)
  (/~∪
  三三
 三三
633荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/21(日) 00:55:22 ID:OqlsseM+0
また極真信者が湧いてんのか・・・
634名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:56:49 ID:zUT2A8PQ0
あかの他人動画を盾に貼りwwwwwwwwwwwwww
ピンチになれば他スレ貼りで援護要請wwwwwwwwwwwwwww
税金もまともに払えない電波系ニートにまともな援護つかずwwwwwwwwwwwww
かといって自力で戦えずwwwwwwwwwwwwwwwww
弱者の象徴wwwwwwwwwwwwwwwwww wwww
何かにつけては自演乙とネットカフェから万年自己紹介wwwwwwwwwwwwww
で、職は見つかったのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
635荒巻丈 ◆FJXeUih1Jk :2010/03/21(日) 00:59:54 ID:OqlsseM+0
アホ税金払ってるわ
池袋の都心マンションからネットしとるわ
テメーがネットカフェなんだろ?
636名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:01:07 ID:2pfJ9rhC0
伝統派空手家の特徴

その1、日本人
その2、日本の歴史と文化を愛する
その3、日本武道を愛する
その4、真の空手道を愛する
その5、在チョンが嫌いwww
その6、UFCから逃げてる口だけの極珍テッキョン団が嫌いwww
その7、朝鮮発祥の極珍テッキョン団が嫌いwww
その8、漫画で捏造してる極珍テッキョン団が嫌いwww
その9、組織ぐるみで他流を誹謗中傷してる卑怯者の極珍テッキョン団が嫌いwww
その10、経歴詐称してるホラ吹きチョンのカス・大山が嫌いwww


「伝統派空手」に煽り入れてる奴の特徴

その1、空手バカ一代をリアルタイムで読んでたジジイwww
その2、在日朝鮮人www
その3、極珍アホ信者www
その4、反日思想の持ち主www
その5、ホラ吹き大山と梶原の与太話を未だに妄信している池沼www
その6、梶原マンガ脳www
その7、本土空手(全空連系、WKF系)を憎んでいるwww
その8、煽り文句は全て大山と梶原の受け売りwww
その9、自演厨www
その10、ソースもない捏造情報を垂れ流すwww
637一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/21(日) 01:03:45 ID:NE96VF2d0
>>633
カレージジイが彼方此方のスレで頑張ってます(笑)
638名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:04:27 ID:zUT2A8PQ0
あかの他人動画を盾に貼りwwwwwwwwwwwwww
ピンチになれば他スレ貼りで援護要請wwwwwwwwwwwwwww
税金もまともに払えない電波系ニートにまともな援護はつかずwwwwwwwwwwwww
かといって自力で戦えずwwwwwwwwwwwwwwwww
何かにつけては自演乙とネットカフェから万年自己紹介wwwwwwwwwwwwww
知能は低いが自画像AAの貼り絵コピぺをさせたら山下清級wwwwwwwwwwwwwww

で、職は見つかったのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


639名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:12:44 ID:zUT2A8PQ0
あかの他人動画を盾に貼りwwwwwwwwwwwwww
ピンチになれば他スレ貼りで援護要請wwwwwwwwwwwwwww
税金もまともに払えない電波系ニートにまともな援護はつかずwwwwwwwwwwwww
かといって自力で戦えずwwwwwwwwwwwwwwwww
何かにつけては自演乙とネットカフェから万年自己紹介wwwwwwwwwwwwww
知能は低いが自画像AAの貼り絵コピぺをさせたら山下清級wwwwwwwwwwwwwww
相手が誰であろうと極真や朝鮮人を叩いていないと精神不安定wwwwwwwwwwwww
在日よりも税金おさめてないくせにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

で、職は見つかったのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
640名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:12:47 ID:v+130rdV0
>>600
東大の西村や柴山は強かったなあ。インハイ優勝した柴山の妹も確か
筑波だったけ?
俺はそんなレベルじゃなかったけど、学業と空手両立している人が
実際にいるのに無理って断言するのは情けないね。
>>610
逆に打ち合えないというソースも無いね。終了。
>>623
実践なくんば証明されずとか言うなら一日中2chしてないで、道場行くなり
オフ挑むなりの実践しなよ。
いずれにせよここはお前らが煽り合うスレじゃなくて伝統空手をやっているやつが
伝統空手について語り合うスレだから。
分かったら氏んでください。
641名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:16:33 ID:zUT2A8PQ0
打ち合えるパーセンテージは?wwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らは試合も声出しては必死に決まったアピールをして終わる自己完結型だもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それが文面にまで出てるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
642名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:17:09 ID:v+130rdV0
所で、このスレにいるまともな人は新ルール見たかい?
突き主体で戦っていた俺にとっては連続技や背面突き、崩して
からの突きが全部1ポイントになったのは正直きつい。
突きは寸止め限定になって基準が分かりやすくなったり、技打ち終わった
後に審判の方向いたら反則っていうのはいい事だと思うけどね。
蹴りももっとしっかりやんなきゃ勝てないな・・・
643名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:20:17 ID:2pfJ9rhC0
伝統派空手家の特徴

その1、日本人
その2、日本の歴史と文化を愛する
その3、日本武道を愛する
その4、真の空手道を愛する
その5、在チョンが嫌いwww
その6、UFCから逃げてる口だけの極珍テッキョン団が嫌いwww
その7、朝鮮発祥の極珍テッキョン団が嫌いwww
その8、漫画で捏造してる極珍テッキョン団が嫌いwww
その9、動物を虐待してる極珍テッキョン団が嫌いwww
その10、組織ぐるみで他流を誹謗中傷してる卑怯者の極珍テッキョン団が嫌いwww
その11、経歴詐称してるホラ吹きチョンのカス・大山が嫌いwww


「伝統派空手」に煽り入れてるID:zUT2A8PQ0の特徴

その1、空手バカ一代をリアルタイムで読んでたジジイwww
その2、在日チョンwww
その3、極珍アホ信者www
その4、反日思想の持ち主www
その5、ホラ吹き大山と梶原の与太話を未だに妄信している池沼www
その6、梶原マンガ脳www
その7、本土空手(全空連系、WKF系)を憎んでいるwww
その8、煽り文句は全て大山と梶原の受け売りwww
その9、自演厨www
その10、ソースもない捏造情報を垂れ流すwww
644名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:20:56 ID:zUT2A8PQ0
あかの他人動画を盾に貼りwwwwwwwwwwwwww
ピンチになれば他スレ貼りで援護要請wwwwwwwwwwwwwww
税金もまともに払えない電波系ニートにまともな援護はつかずwwwwwwwwwwwww
かといって自力で戦えずwwwwwwwwwwwwwwwww
何かにつけては自演乙とネットカフェから万年自己紹介wwwwwwwwwwwwww
知能は低いが自画像AAの貼り絵コピぺをさせたら山下清級wwwwwwwwwwwwwww
相手が誰であろうと極真や朝鮮人を叩いていないと精神不安定wwwwwwwwwwwww
在日よりも税金おさめてないくせにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

で、職は見つかったのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
645名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:24:21 ID:2pfJ9rhC0
伝統派空手家の特徴

その1、日本人
その2、日本の歴史と文化を愛する
その3、日本武道を愛する
その4、真の空手道を愛する
その5、在チョンが嫌いwww
その6、UFCから逃げてる口だけの極珍テッキョン団が嫌いwww
その7、朝鮮発祥の極珍テッキョン団が嫌いwww
その8、漫画で捏造してる極珍テッキョン団が嫌いwww
その9、動物を虐待してる極珍テッキョン団が嫌いwww
その10、組織ぐるみで他流を誹謗中傷してる卑怯者の極珍テッキョン団が嫌いwww
その11、経歴詐称してるホラ吹きチョンのカス・大山が嫌いwww


「伝統派空手」に煽り入れてるID:zUT2A8PQ0の特徴

その1、空手バカ一代をリアルタイムで読んでたジジイwww
その2、在日チョンwww
その3、極珍アホ信者www
その4、反日思想の持ち主www
その5、ホラ吹きチョン大山と梶原の与太話を未だに妄信している池沼チョンwww
その6、梶原マンガ脳www
その7、本土空手(全空連系、WKF系)を憎んでいるwww
その8、煽り文句は全て大山と梶原の受け売りwww
その9、自演厨www
その10、ソースもない捏造情報を垂れ流すwww
646名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:24:27 ID:N3t7dU/x0
>>642
JKF 新ルール?
ttp://matsunamigumi.blog15.fc2.com/blog-entry-172.html
>突きは全て、”有効”
>合せ技 とか 背中を突いたり、崩して突いたりの
>”技有”が無くなりました。

これッスか。
もともとそれで技有りって、あまり見た記憶がないような
647名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:28:11 ID:zUT2A8PQ0
あかの他人動画を盾に貼りwwwwwwwwwwwwww
ピンチになれば他スレ貼りで援護要請wwwwwwwwwwwwwww
税金もまともに払えない電波系ニートにまともな援護はつかずwwwwwwwwwwwww
かといって自力で戦えずwwwwwwwwwwwwwwwww
何かにつけては自演乙とネットカフェから万年自己紹介wwwwwwwwwwwwww
知能は低いが自画像AAの貼り絵コピぺをさせたら山下清級wwwwwwwwwwwwwww
相手が誰であろうと極真や朝鮮人を叩いていないと精神不安定wwwwwwwwwwwww
在日よりも税金おさめてないくせにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

で、職は見つかったのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
648名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:51:39 ID:v+130rdV0
>>646
ごめん、それ全部俺がよく使ってた技www
足払いで崩してから突きとか、相手の蹴りを流して背面突きとか
使いまくっていたから残念極まりない。
まあそれらの技が使えなくなるわけじゃないからまだいいけど。
蹴りはあまり得意じゃないからこれからは投げを磨いていこうかな。
649名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:54:11 ID:1SNEtbfj0
>>642
>突きは寸止め限定になって基準が分かりやすくなったり、技打ち終わった

勘違いしている人多いけど、寸止め限定になったのは、
カデットや高校生迄であって、シニアの部では普通に0cmも有効ポイントになっているから、
今迄でよりも当ての判定が若干厳しくなった程度だよ。
650名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:55:59 ID:v+130rdV0
>>636
朝鮮大学にも空手部あるよ。
651名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:57:08 ID:2pfJ9rhC0
>>640
既に実戦してますよw

何回か極珍の黒帯と顔面ありスパーしたことあるけど、顔面殴り放題でお話にならなかったなw
それこそボコるのに49秒も掛からなかったw

あまりに可哀相だから腹叩きの極珍ルール(笑)に付き合ってあげたけどさ
腹をポンポコ当ててくるだけで、こりゃ使えねえわと思ったねw

で、その腹叩きに付き合ってる時、ポンポコパンチで全然効かないんだけど
可哀相だから効いた振りして「さすがに突きが重いね」ってリップサービスしたら
「そうでしょ、極珍は実戦カラテなんですよ」とか嬉しそうな顔して言ってんのw

こんな勘違いばっかしてるから弱いんだろうねwww
652名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:57:24 ID:N3t7dU/x0
いや、技自体は見たけど、有効だった気がするという意味で
653名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:58:25 ID:v+130rdV0
>>649
そうなん?
今まで同じ突きでもポイント取ったり強打になったりで
分かりやすくなったって思ったんだけどな。
まあ、安全性の面から考えても基準が少しでもはっきりしたのはいい
事だと思う。
654名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:59:24 ID:N3t7dU/x0
あー、でも

>648
>相手の蹴りを流して背面突きとか

完璧に後ろ向かせられるくらいの実力差があったら
やっぱり技有りとれてたんですかね。

>これからは投げを磨いていこうかな。

崩す程度じゃなく、こかしてから突きはこれからもイイんですね。
655名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 01:59:37 ID:v+130rdV0
>>646
技有りだったよ。
656名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 02:04:09 ID:v+130rdV0
>>654
完全にこかしてからの突きは3ポイントってのは変わらず。
ただ、今手元に資料が無いから分からないけど、投げも
投げてから何秒以内とか厳密化されたみたい。
657名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 02:07:42 ID:N3t7dU/x0
>投げてから何秒以内とか厳密化されたみたい。

なるほど。いつまで続くか、今までわりと曖昧でしたかね。

自分はこかされることのほうが多かったw
必死に寝たまま蹴り返して抵抗したりして
658名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 02:19:06 ID:v+130rdV0
>>657
結構審判によってそこら辺違っていたしね。
それがはっきりしてくれるのは嬉しい。
659名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 02:33:34 ID:1SNEtbfj0
投げは、投げてから2秒以内だから、
実質今迄と変わらないよ。

寧ろ、今迄は事実上、投げてから1秒超迄がポイントになり得る、
時間だったから今迄よりかは若干余裕ができたんじゃない?
660名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 02:36:45 ID:v+130rdV0
>>659
また追加情報サンクスww
まあ、今まではっきりして無かったものがはっきり
したのはいいなって事で。
661名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 04:38:19 ID:zUT2A8PQ0
>>640
極真の雑魚なんか相手してないで、ムエタイかキックか総合相手にボコッてから言えwwwwwwwwwwwwwww
662名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 04:40:01 ID:zUT2A8PQ0
しかもどこかで見たことあるようなコピペてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
663名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 06:23:13 ID:e+jwcoU10
>>661
ムエタイに伝統空手家が勝てるとは思えないが、
ムエタイが勝てない組み技系や武器を持った相手には
勝つことができると思う。
伝統で養う間合い感覚はルールの制約がなくなるほど活きてくる。
664名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 15:43:27 ID:2pfJ9rhC0
>>663
>ムエタイに伝統空手家が勝てるとは思えないが、

それはどういう条件下で言ってるんだ?
確かにグローブマッチでは不利だが、それ以外なら投げや掴みもある伝統派空手が勝てんということは決してない

町田シンゾーが総合ルールでムエタイ戦士をボコっるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=n4L4jDitr8o
665名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 15:46:48 ID:VOeeMmKb0
藤本 貞治
ttp://www.shoubukai.com/about/fujimoto.html

この先生もムエタイ挑戦して
地方でだが勝ってきたんだろ
666名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 17:44:51 ID:n3WFXwJR0
藤本貞治って人、倉本さんみたいに試し割りとかできる人だよね。
グローブつけたムエタイルールで勝てたのかな
667名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 20:28:50 ID:zUT2A8PQ0
いつまでリョートにおんぶに抱っこなんだ?
リョートはUFCで伝統の技術だけで戦ってないことくらいわかるだろwwww
668名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 20:48:07 ID:2pfJ9rhC0
>>667
こんな奴におんぶに抱っこの極珍よかマシwww
http://www.youtube.com/watch?v=kZcKe3k7e9k

極珍が柔術やってもUFCじゃ瞬殺www
669名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 21:01:07 ID:v+130rdV0
>>667-668
ここは格板じゃないから。強い弱い論争がやりたきゃオフ設定しろよ。
できないんだったら目障りだからとっとと消えろ。
670名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 21:07:17 ID:OGUiVPvoO
↑何を仕切ってやがるw
何の権限があるのだマヌケめ
671名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 21:08:09 ID:zUT2A8PQ0
誰が極真は強いと言った?www
雑魚同士で一生競い合ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
672名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 21:10:46 ID:UP4k0sMW0
足の裏の皮がよくむけるのだけど、むけないようないい方法ない。
テーピングとか、
673名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 21:24:43 ID:v+130rdV0
>>670
権限?ただの武板のルールだろうが。
一.流派強弱論争は個人同士で実際に闘え
大体ここは伝統空手の情報を交換するスレであって
極珍は雑魚とか伝統派は雑魚とか煽り合うスレでも
何でもないわ。
2ちゃんみたいな所だって当たり前のルールがある。
それが出来ない奴は消えるべき。
674名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 23:54:53 ID:2pfJ9rhC0
全くだ!
キムチ臭い極チョンは失せろwww
675自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/03/22(月) 11:39:42 ID:Mq7D60da0
>>672 テーピングで予防するしかないですね。
676名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 12:30:44 ID:hd//BH2+P
>>672
剣道家なんかが同じ悩み持ってるらしいね。
「焼きテープ」でググッてみるといい
677名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 12:33:40 ID:1rZohvCB0
>>672
剣道競技者だけどテーピングするか我慢して皮膚厚くするかしかない
巻くときはきつくまかないように注意
678名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 16:32:16 ID:fKAZeN/k0
東京か横浜で週3〜からやってる道場ないっすかね?
できれば自由練習可能なところで。

前に通ってたところが週1で体育館だったから練習できんかった・・。
679名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 20:01:18 ID:H+t+nv4v0
>>675 676 677
ありがとうございます。
680名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 06:57:33 ID:lyNK1jTD0
組手が強くなる最短の練習法ありますか。
あるいは、その参考になるおすすめDVDとか本とか
681将人:2010/03/24(水) 09:00:49 ID:gC8QPzoo0


真剣に格闘技やってる人の雑談場

格闘技に真剣に打ち込めば打ちこむほどなんか女の子と縁が遠くなっていくような気がするのは俺だけ?

強くなるためには仕方ないんだけど…

時々暇な時間にふっと虚しい瞬間もあるしなんかモヤモヤするけど…
そんなとき他人はどうしてるんだろうと気になった。

トレーニングの合間に思いを吐き出す掲示板作ってみたのでよかったら遊びに来て下さい。
まだあまり書き込みないからかなり寂しいです。
要望にも答えるし好きに書き込みしに来て下さい。
http://21.xmbs.jp/oreore/?guid=on
682名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 09:44:46 ID:vPMUq9dG0
>>672
こんなのあるけど、どうなんだろうね。

http://wka.shop-pro.jp/?pid=3799954
683名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 19:08:08 ID:KTRzQQ2X0
フルコンより寸止めの方が組手怖いし、動き覚えるのが難しい。
手っ取り早く強くなるのならフルコンの方が良い。ただ、長年修業するなら伝統派のほうが強くなるだろうね。
ギアのローとトップみたいなもんかな。
俺はエンスト起こしたんでフルコンに逃げたがw
684名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 19:10:36 ID:6DAMbKKa0
足の皮剥けるのが嫌って・・・ヌルすぎんだろ・・・
そんなんで稽古って言えんの?
685自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/03/25(木) 04:27:04 ID:p8WccPGD0
>>684 実際むけるまで頑張っているみたいだよ。
686名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 02:47:51 ID:YLUjkUYQ0
殺人者は東松島市で空手

35 :可愛い奥様:2010/02/12(金) 18:24:56 ID:4COyG2pJ0
ああ、確かに石巻はガラが悪かったなあ
自分は仙台出身だけど、石巻はヤクザヤンキーの印象が強くてね〜
仙台より美型の人多いんだけどね
まあ足立区みたいなもんかな
海が近くて漁師風な性格なひとが多いかな

矢本支部
http://www.jka-miyagi.com/contents/sibu/isinomaki/yamoto.htm

東松島市は中学になると小野地区と浜市地区と一緒になるんだけど
DQNなのはほとんど浜市地区でもちろんUTROも浜市地区の出身
浜市はうちのお父さんの代からろくでもないところだったらしい

東松島市の中学は荒れている
687名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 10:25:04 ID:tgxzzpx40
骨盤を廻す筋肉って大腰筋であってますか?
688名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 22:30:21 ID:dg3uak500
伝統派空手の道場って黒帯の指導員と子供、それにその親しかいないのな。

ここに書き込んでる人らって学生が主体なのかな???
689名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 00:32:22 ID:DeMJqOAB0
別に大人が多い道場もあるぞ。
指導員が4人も5人も居る道場だってあるくらいだし。
支部数が多いから空手教室みたいな所もあるけどね。

県名いったら軽くしらべてやろうか?
伝統派で大人が何人も居る様な道場。
おそらくググレば出て来るんじゃないか?
690名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 01:01:54 ID:7wMz5xCI0
伝統空手の組手やってて護身になると思っている人って
どのくらいいるんだろう。

スポーツ空手と割り切っているのなら話は別だけど。

691名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 01:13:12 ID:DeMJqOAB0
4割位は居るんじゃないか?
実際真面目にやれば、体力も付くし、素人のパンチ程度なら
全然楽に躱せるし、パンチや蹴りだって真剣にやれば一般人相手なら
全然通用する位の打撃力は付くしな。
692名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 01:38:39 ID:1I+x5H590
>>690
ポンポコダンスの極珍さんなら余裕で瞬殺出来るよwww
693名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 02:19:09 ID:1I+x5H590
ホラ吹きチョン大山が「大山猛」のリングネームでアマボクの試合に出場してた記録が発見されましたw

注目の試合結果は何と!

         
         2 戦 2 敗 w w w

  さ ら に 2 敗 の 内 1 K O 負 け w w w


boxer: Takeshi Oyama
Global ID 176042
sex male
division featherweight
nationality Japan
won 0 (KO 0) + lost 2 (KO 1) + drawn 0 = 2
rounds boxed 14 KO% 0
biography

http://www.boxrec.com/list_bouts.php?human_id=176042&cat=boxer
694名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 07:54:18 ID:QvuCr+1N0
>>689
レスありがとう。
さいたま市なんだけど、協会や剛柔・糸東などがあって、全部見学したけど、
支部自体には指導員が多いが、曜日ごとに指導員が変わるってだけで
だいたい2名体勢だったよ。
っで来てるのは子供とその親だけだった。
大人クラスがあったけどそれは子供クラスの時間帯とかぶっていて、
良く見ると全員親御さん達だったよ。。
社会人になって街道場で続けたくても、大人一人じゃ肩身狭いね・・・
695名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 10:03:11 ID:WNHUyWmq0
>>694
道場のサイトみて一般と子供の時間が分かれてる所を探したら?
と思ったけどJKAのサイトで埼玉みたけど確かに分けてる所少ないね
こうなったら友達誘って一緒に入門しちゃいなよ
696名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 12:54:58 ID:mHsJ036H0
寸止マーが誰でも彼でもリョート、というわけじゃないだろw
リョート以外でも証明しないとw
リデルも寸止マー系かw
697名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 17:43:56 ID:QvuCr+1N0
>>695
わざわざJKAのサイトまで調べてくれてありがとう!
そうなんだよ。。埼玉では、「子供の躾のための空手」って意味合いが強くて、
ある支部では、「パパさん、ママさんの会」みたいなのまであるよ orz
友達は格闘技に全く興味ないんだよね・・・・・
ヤケになって合気道に入門してみたけどヌルくてダメだった。。
せめてJKAには、生涯武道空手という側面を大事にして欲しい。
空手も日本の大事な文化なんだから。
なかなか剣道みたいな普及までには到ってないないね。
698名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 18:05:28 ID:v/FqIqe90
>>697
空手協会はうちの県(田舎)でも、
ジュニアコースと健康コースの二者択一だなあ。
>>697みたいにガッツリやりたい人には向いてなさそう。
一般部が充実してガッツリやってるような県もあるんだろうけど。
699名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 23:33:15 ID:LGBDL9xL0
>>696
>寸止マーが誰でも彼でもリョート、というわけじゃないだろw

オマエラが誰でも彼でもリョートの対戦相手のレベルかよ?
相対的に同じようなもんだ
個人しだいだがな
700名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 00:05:19 ID:3kCZd4B20
>>693
ボクシング2戦2敗だってwww
なーにが「ゴッドハンド」だよホラ吹きチョンめがwww
糞雑魚大山なんぞ、リョートの鼻息で瞬殺だろwww
701名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 00:07:14 ID:3kCZd4B20
極珍はキックや柔術やってるチンドリュースがUFCを解雇された長南にブザマに敗北www

糞雑魚の極珍なんぞじゃUFC王者にはなれませんwww
702名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 00:31:29 ID:WIcCjFER0
>>687
>骨盤を廻す筋肉って大腰筋であってますか?
逆突きで骨盤を廻すときには大腰筋が重要な気がする
703名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:55:31 ID:4lGZoaut0
はて、何気に埼玉は武道派な所が多い筈だが。
糸東会の本部や本部流、武徳会の本部、後自衛隊系の空手部と
結構ヤバい道場幾つかあるぞ。
704名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 03:04:21 ID:rDSQ5Ipy0
>>697
その気持ちすごい良く分かる・・・・
俺も去年大学の空手サークル引退して、続けるために地元の道場幾つか行ったけど
どこも小学生ばかりで良くて中学生が数人いる程度だった。
練習に参加させてくれたけど、一緒に組手した小学生や中学生はビビりまくりで
女子小学生なんて半泣きになっていてこっちが泣きたい位だったww
勿論いい道場は探せばちゃんとあるんだろうけど、伝統派はやっぱり学校が中心だと
なんだなって思ったな。
強者とかに頑張ってもらって大人も続けやすい環境を作って欲しい。
705名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 03:18:18 ID:4lGZoaut0
いや、別にあるぞ都内でも大人が多い強豪道場。

支部数が多いから極真みたいに集中はしていない結果
比較的集まりやすい子供が多い道場も多いが、
ちょっと探せば、大人が多い道場も結構在る。
競技人口が多いのは伊達じゃない。

大学卒業して皆が空手を辞める訳じゃない。
そういう連中が集まる道場というのが、都内では必ず幾つかある。
706名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 03:22:52 ID:4lGZoaut0
間違えた。

×>そういう連中が集まる道場というのが、都内では必ず幾つかある。

○>そういう連中が集まる道場というのが、県内では必ず幾つかある。

が正解。
何所の県にも必ずあるよ。
移動時間30〜40分とかで探せば必ず一つは大人の多い道場が見つかる筈だが。
707名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 03:24:06 ID:rDSQ5Ipy0
>>705
住まいが千葉県のベッドタウンだからさ・・・
ちょっと遠出すればよさげな道場は実はあるんだけど、だったら
近場で出来る他の格闘技に挑戦するのも有りかなって思って今は
迷っている。
まあもうちょっと探してみるよ。情報サンクス。
708名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 07:30:56 ID:Sg+B0m0U0
>>698
健康コースがあるだけでも埼玉よりは親切な感じがするよ
組手はそんなにしなくていいので普通に一般部が欲しい

>>703
こちらも埼玉の田舎のベッドタウン
たしか糸東会の本部や武徳会の本部も朝霞市の方なんだよね
とても平日通える距離じゃないんだ
709名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 07:55:57 ID:M23rxwnE0
>>705
ちゅーか道場自体、空手部OBにて創られてるケースが殆ど
710名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 09:48:35 ID:4lGZoaut0
たまたま似た様な境遇の人間があつまったという事かね。

>>709
それの何か問題でも?
711名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 10:28:49 ID:BX4dDaV60
うちは関西なんだけど、関東は現空研とかクラヴマガとか面白そうなのがいっぱいあってうらやましいなあと思ってたよ。
ちなみにうちの近所の道場は流派問わず軒並み一般と子供は別々だった。
712名無しさん@一本勝ち:2010/04/09(金) 19:31:53 ID:bihpqRvQO
規制
713自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/04/10(土) 05:37:57 ID:50HAT/ry0
現空研は最近ポイント制になったみたいだな。
714名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 11:27:13 ID:UYVDrmoK0
UFC世界ライトヘビー級王者の町田リョートインタビュー

――遠い間合いから打ち込むスタイルは、トラディショナルな空手の極意なのでしょうか。
「僕も稽古は常に間合いとタイミングを養うものだった。」

インタビュー通り、間合いを制しながら対戦相手を粉砕する日本空手協会の町田リョート
http://www.youtube.com/watch?v=GE9ug4IWJn4
7:18型通りの技(蹴り〜追い突き)で当時総合無敗のUFC王者からダウンを奪う
715名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 20:36:16 ID:l0RiG+Ad0
俺もこの蹴りからの刻みはビックリしたなぁ。
まさか総合格闘技でこんな綺麗な伝統派の技を見れるとは。
716一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/04/11(日) 00:50:15 ID:SkF5Sa9q0
フルコンタクト・カレー=最強喧嘩空手極真魂一撃Tシャツ(一撃ジジイ)=空手デビル=P=C ◆uALMgbucVzG5

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。

フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。
明和水産ではオフ逃亡してから名無しで自演。

フルコンタクト・カレーの特徴は、
・無駄にプライドが高い。
・攻撃されると相手を打ち負かしたと思う迄粘着攻撃をする。
・複数idをつかう事もある。
・極力、煽りでは細かい技術論は書かない。
・相手のレスの一部だけで極端な妄想で話しを進める事がある。
・レスのやり取りを勝負だと思い込んでいる。
・基本、0時前後で2ちゃんを辞めるけど、一度火がつくと朝迄普通に連レスする。
・上から目線で断言するレスを好む。
・カレーが常駐しているスレはそこにしか見ない様なステハンが割合高い頻度で出てくる。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1269539086/

青板でファビョル、フルコンタクト・カレー
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1270911503/
717名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 05:37:15 ID:yIiF9QSSO
何で寸止めなのにグローブ着けるん?
718自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/04/11(日) 06:44:27 ID:T26qUZ/w0
>>717 当てるからだよ。
719名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 07:01:42 ID:BRhAvm+s0
怪我防止
拳サポーターはグローブとはちがうしね

協会は素手素面だろうけど……
720名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 08:08:23 ID:yIiF9QSSO
当てる為にグローブ着けるん?

素面素拳の間違いちゃうん?

721名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 08:18:34 ID:BRhAvm+s0
>素面素拳の間違いちゃうん?

こまけぇことはいいんだよw
つーか、拳だけでなく開手の技もあったほうがおそろしかろ
722名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 09:26:48 ID:yIiF9QSSO
獲物持ってる方が怖いんちゃうん?
723名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 09:31:38 ID:yIiF9QSSO
拳は正拳だけとちゃうんちゃうん?
手で色んな形作る事とちゃうん?
724名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 13:17:40 ID:ADOcdw980
あれ、ちゃうちゃうちゃう?
ちゃうちゃうちゃうんちゃう?
ちゃうちゃうちゃうよ
725名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 14:53:45 ID:BCRyd0HnO
ボディワーク時代に突入するらしいね
726名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 15:03:12 ID:ADOcdw980
ていうか全空連て体や頭振って避けるの反則にされてたの?
始めて知ったよ
727荒巻丈 ◆UYuyYC8pSQ :2010/04/12(月) 15:08:28 ID:Sv6434Ry0
728名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 15:14:29 ID:zNzbUhhn0
不思議だね
どうして当てないのに協会の空手は防具を着けるの?
説明できる?
729名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 15:26:07 ID:ADOcdw980
当てないなんていのが名目上の綺麗事だから
730名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 15:40:49 ID:iPXQXGY10
当てるから防具を着けるんだよ。
731名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 15:47:17 ID:7WxsNhjR0
いえいえ、そういう意味じゃないの
着ければ痛みが無いのにどうして着けるの?
止めてる方がまだマシだよね。
防具代で利益を挙げるため?
732名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 15:50:42 ID:a4YS2zVE0
>>731
寸止め協会の空手は当てては駄目ですよ
もしもの時のために防具を着けるのです
二重にも安全を採っているのが寸止め空手なのです
売上も挙がるし一石二鳥
733名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 15:56:43 ID:0IF9lBdA0
>>730
防具を着けるとホントにポンポコ音がするらしいね(笑)
体が弱い子に習わせるには丁度いいね。
734名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 15:58:53 ID:ADOcdw980
少し真面目に答えると
超厳密に「当てない」に拘るなら防具いらない
でもそういうことしたくない
”事故”が相当な数起こった
世間がうるさい、大けがさせちゃったら保護者にも申し訳ない
せめて自分で自分の責任負える立場じゃない高校生までは防具つけさせよう←今ココ
735名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 16:01:16 ID:ADOcdw980
ちなみにもっと下の年齢は自由組手なんて絶対させなかった
でも諸事情により協会にも少年部の自由組手が導入されちまった
736名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 16:53:54 ID:v463FSOM0
スポーツなんだから防具必要でしょ
737名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 19:00:56 ID:39pC4GK60
寸止めはスポーツだったのか
738名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 22:29:20 ID:ogjofX4ZO
協会違うとこはなんで大人も防具着けるん?
練習で着けて試合で取るん?
試合で着けて練習では取るん?

両方着けてたらアホちゃうん?
739名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 22:33:30 ID:ogjofX4ZO
防具着けるんやったら防具の防御力上げて思いっ切り
ブチ込んだらええんちゃうん?
防具壊れてまう破壊力なん?
740名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 12:07:27 ID:DYKOCLYo0
素手、素足が武道の基本
防具はシェイプアップの基本
これ常識あるよ
741名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 12:12:33 ID:ttYbCzN3O
当たるから防具着けてるだけ。
それ以上でも以下でも無い。

日本語が通じないのか?
742名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 12:13:57 ID:ttYbCzN3O
あと、君の悪いなんちゃって関西弁でレスすんな。
カレー
743名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 12:26:29 ID:LvghLSHK0
怪我をするのが恐いから防具を着ける→寸止めの基本
実践では防具を着けていないから着けない→フルコンの基本

日本語が通じないのか?
744名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 12:32:33 ID:4wB1fGNn0
>>743
実戦でおデコ付けて腹叩くとか有り得ねーけどなwww
745名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 12:41:10 ID:qsxih2Li0
>>743
あのね、アマボグ、アマキック、アマムエタイも防具着用義務あるんだけど?
それいったら防具空手の存在を君はまるまる否定するわけ?www

IOCを意識している打撃系競技は全てスポーツ規定を意識しているから
何らかの防具の着用が義務づけてるんだよ。
フルコンだって、オリンピックを意識すれば、次の日からいきなり防具着用になるよ。
普通に。

逆にオリンピックとか最初から無視していれば、別に気にする必要はない。
だから、空手協会とかは未だに素手素面に拘っている訳だし。

もうちょっと勉強しなよ。
746名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 12:42:49 ID:wMx8GgHKO
何か気持ち悪いのが沸いてるなwww


学校への普及、国体進出や世界で普及するに当たって安全性を確保する必要があった。


それ以上でもそれ以下でも無いだろ。
747名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 12:47:09 ID:qsxih2Li0
そもそも、フルコンだって色帯や少年部等の試合、或いは普段の練習の時は
普通に防具付けてる。
誰だって、怪我怖いよそりゃ。
怪我すればその間練習出来ないし。

>>743みたいな内容平然とかける所を見ると、少なくとも
試合をやるような打撃系の武道の人間じゃないだろ?
748名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:03:36 ID:YRt61p4w0
実戦でおデコ付けてひたすら腹叩くとか有り得ねーけどなwww

実戦でおデコ付けてひたすら腹叩くとか有り得ねーけどなwww

実戦でおデコ付けてひたすら腹叩くとか有り得ねーけどなwww

実戦でおデコ付けてひたすら腹叩くとか有り得ねーけどなwww
749名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:10:09 ID:bxUhlUVzO
>>731
>着ければ痛みが無いのにどうして着けるの?


えっ?防具つけたら痛みがないと思ってるの?
750名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:14:26 ID:wMx8GgHKO
>>749
伝統派の防具の防御力の低さはね…

あのルールだからいいんだろうけど。
751名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:17:05 ID:bxUhlUVzO
>>737
全空連はスポーツですよ。
競技団体なんだから、競技の部分だけを抜き出してみればそれは当たり前の事ですよね。

故高木先生も昔沖縄で、なみいる先生方を前に「全空連が目指すもの、それはスポーツ空手です」とハッキリ言い切ってますから。

武道性とかは各会派団体等がちゃんと考えてやってる事でしょう。
752名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:19:46 ID:vAKvBu9c0
俺も防具を着けて殴られたけど全く痛くない
防具を着けて痛いなど話しにならないね
実際に素手で殴られたことない人には
想像出来ないから仕方ないけどorz
753名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:24:50 ID:ttYbCzN3O
お前はボクシングでもやって来い。
754名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:26:26 ID:zOt3jjqk0
UFCから逃げてる負け犬の極珍が何を喚こうと

最新では伝統派空手は日本空手協会の町田リョートがUFC王者

極珍はキックと柔術やってるチンドリュースがUFCを解雇された長南にブザマに敗北

これが現実
755名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:27:20 ID:vAKvBu9c0
>>751
>「全空連が目指すもの、それはスポーツ空手です」
うちの子供が習ってる道場も寸止め空手ですが、先生もスポーツ空手と言われてます。
現代社会において「武道論」は通用しないし生徒が続けられませんよ。ってね
だからうちの子は寸止め空手に入門したのです。
756名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:29:53 ID:zOt3jjqk0
伝統派空手は高校、大学で部活を頑張りながらインハイや国体を目指すことが出来ます


極珍は部活そのものが存在しませんがwww
757名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:30:18 ID:bxUhlUVzO
>>752
>防具を着けて痛いなど話しにならないね
実際に素手で殴られたことない人には
想像出来ないから仕方ないけどorz


防具つけてれば完全に防御出来ると考えていたら危険ですよ。
キチンと当てる事を前提に作られているボクシングのヘッドギア、スーパーセーフ、日拳防具ですらブッ倒されちゃう事があるのに。
ましてや当てる事を前提に作られてない全空連のメンホーや拳サポなんて、危険でしょうがないですよ。
普通に鼻折れたり、前歯折れたりって事故が発生してますから。

防具の上から効かなかったっていうなら、たまたま相手の打撃力がなかっただけだと思いますよ。
学連トップクラスになるとビックミットで蹴りの練習してる時にも、持ち手のアバラ折っちゃうって事もたまにありますしね。(これはよっぽどですけど)
758名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:31:14 ID:ttYbCzN3O
後、格闘技の試合で使う為の防具なんぞ、
機動性を確保するために必然的に、その防御力何て知れていて、それ着けただけで痛みが、全く無いって、
どんだけ相手は打撃力が無いんだ?
759名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:32:27 ID:zOt3jjqk0
極珍なんて腰も入ってないポンポコパンチで腹叩くだけだから

防具なんかいらんわなwww
760名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:33:01 ID:vAKvBu9c0
ここは伝統空手をやる人集まれ!!!Part12スレですよね
>>754さんは随分と現代社会から懸け離れた方のようです
極珍って何ですか?
プロレスの話しですか?
だったらスレチでは?
761名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:34:24 ID:bxUhlUVzO
>>759
キエロカス
762名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:37:59 ID:vAKvBu9c0
>>757
言われてる事が目茶苦茶ですよ。
うちの道場も当ててはいけないルールになってるのに
どうして前歯やアバラが折れるのですか?
それに防具を着けてるのにあり得ないでしょ。
荒々しい嘘の書き込みが気になります。
本当に全空連の方ですか?
763名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:38:44 ID:zOt3jjqk0
>>760-761
と、伝統派空手を煽る奴には一切言及しない極珍アホ信者が申しておりますwww

いつものパターンやなwww
764名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:41:35 ID:vAKvBu9c0
>ビックミットで蹴りの練習してる時にも、持ち手のアバラ折っちゃうって事もたまにありますしね
ここまで言うと嘘八百ですよ。
止めませんか、自分の協会の悪口は。
765名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:44:31 ID:vAKvBu9c0
それに私の見解からして喧嘩は立った状態も倒れた相手にも顔を近づける
離れて闘うのはブルース・リーのカンフー映画の世界だと思います。
766名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:45:11 ID:zOt3jjqk0
>>764
嘘八百は極珍創始者のホラ吹きチョン大山だろwww
767名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:46:15 ID:zOt3jjqk0
>>765
UFCで証明しろwww
768名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:46:37 ID:vAKvBu9c0
>>766
それは誰かをバカにしているのですか?
お宅は協会の方じゃないですね。
769名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:47:38 ID:bxUhlUVzO
>>762
カデット(15歳以下)は当ててはいけないルールになっていますが、その上のクラスはルール上当ててはいけないとルールブックのどこにも書いてはありません(喉だけは危険なので寸止めです)

またルール上は当てないとなっていても、当たってしまう事はあります(もちろん子供は反則、大人も怪我をさせた場合は反則になります)

私が言いたいのは、防具の上から相手の鼻へし折った!だから全空連のパンチ力は最高だせー!とか、
寸止め最強ー!とかって言いたいわけではありません。

あくまでも防具を過信するべきではないですよって事が言いたいだけです。
別に荒らすつもりも、アナタを煽ってるつもりもないですよ。

防具着用でも間違いなく事故は起きえる=防具着けても痛いときは痛い
という事です。
770名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:48:32 ID:vAKvBu9c0
>>766-767
うちの息子の道場(協会)には
あなたのような危険人物はいませんよ。
771名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:50:39 ID:zOt3jjqk0
>>768
極珍とカス・大山をバカにしてんだけど何かwww
772名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:51:17 ID:bxUhlUVzO
>>764
嘘八百と申されましても...
知り合いの話しなので。

もちろんソースなど出せないので、話し半分で聞いていただいて結構なのですが...
773名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:52:52 ID:vAKvBu9c0
>>769
判りました。ありがとう。
私の子供も一応協会にお世話になっているので
何で否定されるかと勘違いしていました。
実際にUFOとかで勝ったとか関係ない話までする人がいて
空手と何の関係もないのにと感じた次第です。
失礼しました。
774名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:56:16 ID:ttYbCzN3O
変な事書いてる奴がいるね。
メンホー着けて居ても鼻血だしたり、
時に歯がいっちゃう奴何て、
デカイ大会なら必ず一人か二人は居るでしょ。

だから、メンホー着けていても、マウピーも推奨している程なのに。

後、大学生以上は未だに多少当てても問題ないよ。
ルールブックの何処にもかかれていないし、
実際試合でも取られている。
775名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 13:59:27 ID:zOt3jjqk0
ところで、極珍てつえーの?

この極珍の全日本王者とか言う奴、一方的にボコられて虐められてるんだけどwww
http://www.youtube.com/watch?v=_hArH_A4K0I
776名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 14:01:47 ID:vAKvBu9c0
ID:bxUhlUVzOさんへ
嘘八百はもう一人の危険な方に言ったつもりなので許して下さい。
息子の協会(先生方)は健全な子供の育成をなさっているので
どこに勝った、どこより強いなど正に理念とは逆の発想の方が
いらっしゃったので失礼しました。
一人だけここで粘着された方(協会関係者じゃない)がいるので気を付けて下さい。
777名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 14:05:01 ID:E8VQQ06B0
>>775
極珍、ボコられてetc…
中学生のヤンキーデビューですか?
778名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 14:07:26 ID:wMx8GgHKO
>>776
防具つけて殴られて痛いなんて話にならないって
煽ったのはあんたが最初だけどね。

素人が適当な事書き込むのは止めなよ。
779名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 14:12:09 ID:wMx8GgHKO
野沢菜がただのカス野郎っていうのは完全に同意だがwww
780名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 14:41:59 ID:BZoBjoyj0
>>777
自分の通う道場生が何かで優勝すれば共に嬉しいのに
合った事も無い外人がプロレスで勝ったと喜んでる猿のことですね
781名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 16:29:55 ID:qsxih2Li0
>それに私の見解からして喧嘩は立った状態も倒れた相手にも顔を近づける
>離れて闘うのはブルース・リーのカンフー映画の世界だと思います。

適当にユーチューブで喧嘩動画探してみれば?
喧嘩で距離取れるシーンなんて幾らでもあるから。

フルコンの人が何でわざわざ伝統派側の振りしてこのスレにカキコするのかね?
782名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 17:00:11 ID:cOee2tZg0
空手は全然知らないので此処で聞いてもいいか分からないんですが、是非教えていただきたい事があります
三日月蹴りという爪先で相手の水月を狙う蹴りがあるそうなんですが、爪先で蹴ったら指が折れませんか?
どうやってるんでしょうか??
783名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 17:17:12 ID:qsxih2Li0
爪先で蹴るのは足先蹴り。
これは言わば、足バージョンの抜き手。
当然、ちゃんと鍛えないと指が折れる。
まずは柔らかい物から蹴って、サンドバック、巻藁と来て最後に堅い砂袋で鍛える。
主に上地流等がこの蹴りで有名。

三日月蹴りというのは、この場合恐らく極真空手の三日月蹴りなんだろうが、
これは言わば曲線的な軌道で蹴る前蹴り。
蹴る場所は中足。
784名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 17:32:31 ID:U0D/s0yk0
三日月蹴りというのは回し蹴りと前蹴りの中間の軌道、
つまり斜めに蹴ることをいうもので
爪先で蹴るのとは別問題

>爪先で蹴ったら指が折れませんか?

足先蹴り(そくせんげり)というのはあるが
実際に出来るのは上地流の有名な先生等、
すごい鍛錬してる一部だけだろう
785名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 17:35:38 ID:U0D/s0yk0
リロードしてなくてかぶったw

少林寺拳法の三日月蹴りはまた別モノだっけね
たしか、アゴへ足刀で蹴るとか
786名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 17:42:02 ID:ckfJQb+y0
実戦というか街中だったら、靴履いているから大丈夫!
787名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 17:42:05 ID:cOee2tZg0
ありがとうございました
788名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 19:22:01 ID:1wR/+ebK0
あのさ、誰も書かないから書くけど、
曲チンには防具いる訳ないでしょ。

だって腹は寸止め以下の威力で殴っているふりしているだけだし、
顔面なんて攻撃でさえしちゃいけないんだから。

789名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 21:19:50 ID:3btJdJ8q0
ただ、寸止めって名称が弱そう乙
790名無しさん@一本勝ち:2010/04/14(水) 00:59:20 ID:ipfUEl5o0
三日月蹴
松濤館:膝の屈伸を使わず振り回して足底ではたき落とすように蹴る。平安五・抜塞大など。
極真:前蹴と廻蹴の中間の軌道の蹴
少林寺拳法:前蹴と廻蹴の中間の軌道でジョー(三日月)を蹴る
791名無しさん@一本勝ち:2010/04/15(木) 00:38:35 ID:gvksLkTPP
>>788
>顔面なんて攻撃でさえしちゃいけないんだから。

するよ?足で。見たことない?
792一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/04/15(木) 03:35:23 ID:vHh3mn6x0
フルコンタクト・カレー=最強喧嘩空手極真魂一撃Tシャツ(一撃ジジイ)=空手デビル=九鬼=P=C ◆uALMgbucVzG5=猿山

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。

フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。
明和水産ではオフ逃亡してから名無しで自演。

フルコンタクト・カレーの特徴は、
・無駄にプライドが高い。
・攻撃されると相手を打ち負かしたと思う迄粘着攻撃をする。
・複数idをつかう事もある。
・極力、煽りでは細かい技術論は書かない。
・相手のレスの一部だけで極端な妄想で話しを進める事がある。
・レスのやり取りを勝負だと思い込んでいる。
・基本、0時前後で2ちゃんを辞めるけど、一度火がつくと朝迄普通に連レスする。
・上から目線で断言するレスを好む。
・カレーが常駐しているスレはそこにしか見ない様なステハンが割合高い頻度で出てくる。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1269539086/

青板でファビョル、フルコンタクト・カレー
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1270911503/
793名無しさん@一本勝ち:2010/04/15(木) 09:26:26 ID:covPwcHJ0
128 :名無しさん@一本勝ち:2010/04/14(水) 17:05:26 ID:uu2m6/II0
>>124
>>126
俺の息子も小学3年生の時に知らずに某空手道場に通っていた。
その当時は空手は実際に当てて闘うのだと思っていたのですが
実際に道場で稽古してると道場じゃなく公民館や体育館でした。

それどころか、子供会やPTAの飲み会でお父さん達と話して
父親)息子さん空手習ってるのですよね
俺)はい。
父親)極真空手恐いですよね
俺)息子は協会の空手ですが
父親)寸止め?
俺)って言うのですか?
父親)・・・
父親B)アハハハ、あれは空手じゃないですよ
俺)そうなんですか・・・
父親C)まだあったんだ
母親D)キャハハハハ、ウケる〜〜〜息子さんダサイと言われますよ
794名無しさん@一本勝ち:2010/04/15(木) 11:47:27 ID:7WsL3y650
こういう事www
実に分かりやすいwww

梶原マンガ脳のチョン)息子さん空手習ってるのですよねニダー
日本人の俺)はい。
梶原マンガ脳のチョン)極真空手恐いですよねニダー!
日本人の俺)息子は協会の空手ですが
梶原マンガ脳のチョン)寸止め?ニダー
日本人の俺)って言うのですか?
梶原マンガ脳のチョン)・・・
梶原マンガ脳のチョンB)アハハハ、あれは空手じゃないですよニダー
日本人の俺)そうなんですか・・・
梶原マンガ脳のチョンC)まだあったんだニダー
梶原マンガ脳のチョンD)キャハハハハ、ウケる〜〜〜息子さんダサイと言われますよキムチ!
795名無しさん@一本勝ち:2010/04/15(木) 13:53:17 ID:8KwdvI3t0
そういえば、わたしの子供会はキムチが好きな父兄が多いね
キムチは酒の肴に最高よ
796名無しさん@一本勝ち:2010/04/15(木) 23:52:33 ID:/ymx4BfN0
>>757
>学連トップクラスになるとビックミットで蹴りの練習してる時にも、持ち手のアバラ折っちゃうって事もたまにありますしね。(これはよっぽどですけど)

>>772
>嘘八百と申されましても...
>知り合いの話しなので。

詳細希望
797名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 00:01:27 ID:pCNdvqyn0
メンホーって保険みたいなもんだよな。
強豪高校空手部の子に突きを入れられたら割れたw
高校生は手加減を知らないからヤバイw
798一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/04/16(金) 00:02:21 ID:I2VCHb440
フルコンタクト・カレー=最強喧嘩空手極真魂一撃Tシャツ(一撃ジジイ)=空手デビル=九鬼=P=C ◆uALMgbucVzG5=猿山

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。

フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。
明和水産ではオフ逃亡してから名無しで自演。
他人に成りすます嫌がらせをする。

フルコンタクト・カレーの特徴は、
・無駄にプライドが高い。
・攻撃されると相手を打ち負かしたと思う迄粘着攻撃をする。
・複数idをつかう事もある。
・極力、煽りでは細かい技術論は書かない。
・相手のレスの一部だけで極端な妄想で話しを進める事がある。
・レスのやり取りを勝負だと思い込んでいる。
・基本、0時前後で2ちゃんを辞めるけど、一度火がつくと朝迄普通に連レスする。
・上から目線で断言するレスを好む。
・カレーが常駐しているスレはそこにしか見ない様なステハンが割合高い頻度で出てくる。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1269539086/

青板でファビョル、フルコンタクト・カレー
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1270911503/
799名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 00:05:19 ID:xRfqr6ChO
>>797
あんなクソ防具付けるなら素面の方がまだマシ。


防御能力皆無じゃん。


5になってまだ前に比べりゃよくなったけどね。
800自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/04/16(金) 00:29:09 ID:KOgWiJfH0
>>799 メンホーは防具じゃないよ。 安全具だな。
801名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 00:39:25 ID:3uyEqSzaO
>>800
説明書に「寸止めを想定しているから当てないで下さい」って無茶苦茶な事書いてますからねww


みんなルール通りにやってくれればいいんだけど、
防具がらあるから安心して思いっ切り殴るという悪循環…
802名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 00:41:50 ID:hDuv9CVh0
みんな、防具空手がやりたいのかね、本音は
803名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 00:59:10 ID:LLyi20HU0
ヘタクソだからじゃないの?
804名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 03:15:33 ID:r4PnYebu0
>>802
防具で顔面ありやるとパンドラになる可能性がグンと上がるからな
805名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 09:07:38 ID:6ovVuTomO
三日月蹴りが貫手?むしろ背刀の手のひら寄りの部分だろ
806名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 09:09:08 ID:6ovVuTomO
>>783
アンカ忘れた
807名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 09:18:26 ID:hm+vZpAe0
松濤館(協会以外)の刻み突きとか逆突きのすり足って
剣道みたいなすり足でいいのでしょうか?
つまり、後ろ足の踵を拳一個分あげて、前足の踵は紙一枚分だけ上げます
808名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 11:51:55 ID:gfjts+Y/0
59 :名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 11:39:12 ID:epmSqZAH0
大学で寸止め空手部(4年)に在籍して後悔した男です。

小学生から高校まで柔道をしていましたが、打撃をしたいと大学で空手を始めました。
柔道をしてると空手が弱く感じてしまうのです。
離れた時には有効かもしれませんが、組まれると何もできないのが空手の弱点です。
大学1年の時に柔道をやってたと先輩にバレてしまいよくイチャモンをつけられ
柔道対空手で無理矢理3年生と組み手をさせられ先輩を締め落して主将に怒られた
事もありました。それ以来1年の時は色々と嫌がらせも受けましたが2年では
誰も言わなくなり影の主将とまで言われていました。
大学の空手部の筋力は柔道に比べれば屁みたいに弱く実戦向きじゃないと言えるでしょう。
大学を出て就職しましたが実業団に何の魅力も感じなく卒業後はK真空手に入門しました。
いざ入門すると寸止め空手とは明らかにスピードや打撃力が天と地ほどの差がありました。
特に全日本クラスは150Kgのベンチなどホイホイ挙げる連中が多く柔道をしていた自分も
肋や太ももを叩かれると数日は痛みが取れないほどの破壊力がありました。
ただ言えるのは寸止め空手は実戦に向いてないスポーツだといえるでしょうね。
先輩も嫌いでしたから卒業して縁が切れて清々しています。
809名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 13:42:13 ID:kfpJGlx20
>>807
自分は前足の踵が拳ひとつ分、後ろ足の踵が紙1枚です
810名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 18:58:55 ID:hpadYZjXP
>>805-860

よく嫁。
>783氏は貫手なのは足先蹴り、
三日月蹴りで中足と言ってるじゃないか

>むしろ背刀の手のひら寄りの部分だろ

同じことだw
811名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 18:59:48 ID:hpadYZjXP
アンカミスすまん
>806まで
812名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 19:44:04 ID:mXWdrg7e0
寸止めの試合で上級レベルの選手がやる
ぴょん、ぴょんと飛んで、一瞬で間合いをつめる
フットワークはどうやったらできるようになるんですか?
1mぐらい飛んでくる火といますよね?
自分は30センチぐらいしか移動できません。
確かボクシングの辰よしも練習したとか言ってたような?
813名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 20:12:23 ID:/whlS40j0
59 :名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 11:39:12 ID:epmSqZAH0
大学で寸止め空手部(4年)に在籍して後悔した男です。

小学生から高校まで柔道をしていましたが、打撃をしたいと大学で空手を始めました。
柔道をしてると空手が弱く感じてしまうのです。
離れた時には有効かもしれませんが、組まれると何もできないのが空手の弱点です。
大学1年の時に柔道をやってたと先輩にバレてしまいよくイチャモンをつけられ
柔道対空手で無理矢理3年生と組み手をさせられ先輩を締め落して主将に怒られた
事もありました。それ以来1年の時は色々と嫌がらせも受けましたが2年では
誰も言わなくなり影の主将とまで言われていました。
大学の空手部の筋力は柔道に比べれば屁みたいに弱く実戦向きじゃないと言えるでしょう。
大学を出て就職しましたが実業団に何の魅力も感じなく卒業後はK真空手に入門しました。
いざ入門すると寸止め空手とは明らかにスピードや打撃力が天と地ほどの差がありました。
特に全日本クラスは150Kgのベンチなどホイホイ挙げる連中が多く柔道をしていた自分も
肋や太ももを叩かれると数日は痛みが取れないほどの破壊力がありました。
ただ言えるのは寸止め空手は実戦に向いてないスポーツだといえるでしょうね。
先輩も嫌いでしたから卒業して縁が切れて清々しています。
814自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/04/16(金) 20:47:10 ID:KOgWiJfH0
自分が満足しているならそれでいいんじゃねえのか
815名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 22:26:41 ID:hpadYZjXP
部活クラスと、極真では全日本クラスを比べてるのがアホだろw

ちなみにうちでは先輩が柔道経験者だったから
「今日は寝技やるぞー」とか普通にあって皆でやってた
816名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 22:42:12 ID:eqQ3Drls0
>>812
言ってる意味がわからないけど、
後ろ足のバネで前方に飛んでいけば良いんじゃないのかい?
817一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/04/16(金) 23:52:05 ID:T2wA+Zaw0
フルコンタクト・カレー=最強喧嘩空手極真魂一撃Tシャツ(一撃ジジイ)=空手デビル=九鬼=P=C ◆uALMgbucVzG5=猿山

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。

フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。
明和水産ではオフ逃亡してから名無しで自演。
他人のコテに成りすまして嫌がらせをする。

フルコンタクト・カレーの特徴は、
・無駄にプライドが高い。
・攻撃されると相手を打ち負かしたと思う迄粘着攻撃をする。
・複数idをつかう事もある。
・極力、煽りでは細かい技術論は書かない。
・相手のレスの一部だけで極端な妄想で話しを進める事がある。
・レスのやり取りを勝負だと思い込んでいる。
・基本、0時前後で2ちゃんを辞めるけど、一度火がつくと朝迄普通に連レスする。
・上から目線で断言するレスを好む。
・カレーが常駐しているスレはそこにしか見ない様なステハンが割合高い頻度で出てくる。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1269539086/

青板でファビョル、フルコンタクト・カレー
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1270911503/
818税金泥棒の自衛隊員:2010/04/17(土) 12:03:47 ID:UU89mT4j0
バカな自衛隊員の特徴

世間と関わる事がない
遠征に行ってカエルやヘビを食べたのバカみたいな自慢
世間一般に当てはまらないま誰も興味がない話題しか持たない
格闘技が自分らが最強と思い込んでるが実は弱いバカが多い
一日中土方より頭を使わない仕事しか出来ない
中卒でも隊員になれる
819名無しさん@一本勝ち:2010/04/17(土) 23:36:33 ID:edd/YRdh0
>>796だけど改めて詳細希望

>>757
>学連トップクラスになるとビックミットで蹴りの練習してる時にも、持ち手のアバラ折っちゃうって事もたまにありますしね。(これはよっぽどですけど)

>>772
>嘘八百と申されましても...
>知り合いの話しなので。
820名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 00:46:37 ID:TH65dIzxO
テスト
821名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 00:55:38 ID:TH65dIzxO
>>819
関東学連の上位校の話し。
む〜かし全日本取ってるけど、最近はあまりパッとしないねぇ。

練習でビックミットかかえて、それにむかって蹴る練習中にミットかかえてるやつのアバラを粉砕した人がいたらしい...
俺もその話し聞いた学生の(アバラ折った人ではない)蹴りをミットで受けてみたんだけど、普通に吹っ飛びそうになるくらい重い蹴りだった。
822自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/04/18(日) 07:00:20 ID:s+RFgho70

昨日は試合、 団体戦準優勝
いやはや、ひどい目あった。 久しぶりの鉄サビの味、殴られ過ぎて頭が痛い。

みっつい〜さん、GSLさん アドバイスありがとうございました。
 
823名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 07:02:36 ID:KSl+nRToP
みっつい〜さんやGSLさんって
最近はmixiですっけ?
824名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 09:29:49 ID:VTypvAxhO
刻みだけで勝てますか
825名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 09:54:52 ID:sDb0oawL0
レスどうも>>821

>関東学連の上位校の話し。
>む〜かし全日本取ってるけど、最近はあまりパッとしないねぇ。
どこの学校のどなたですか?
(蹴りでビックミット越しに相手のアバラを折ったという名誉な話しだから、個人名を出しても良いと思う)

>練習でビックミットかかえて、それにむかって蹴る練習中にミットかかえてるやつのアバラを粉砕した人がいたらしい...
蹴りの種類は、前蹴りですかそれとも回し蹴りですか?

また「たまに」あるということは、>>821に上げられた人の他にもビックミット越しに相手のアバラを折った学連トップクラスの人がいるようですが、それはどういう状況だったのですか?
826名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 10:16:58 ID:1wP+rJHnP
>>825
>どこの学校のどなたですか?
(蹴りでビックミット越しに相手のアバラを折ったという名誉な話しだから、個人名を出しても良いと思う)

横レスだが、別に名誉でも何でもないと思うがな。
アバラなんてのは最も折れやすい部類だと思うが、ビッグミットならちゃんした持ち方すれば、腕痛めることはあってもアバラ折れるなんてありえん。
想像だが、ロクにミットの持ち方も知らない新入生あたりビビらそうとして、事故起こしちゃったとかじゃねぇの?
大体お前の勝手な好奇心満たすために、人様の個人情報上げる理由がどこ探しても見当たらんわ間抜け
827名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 10:25:39 ID:7qCf2qT40
ちょい厚めのボディープロテクター付けてる相手を蹴って、
肋折ったという話なら聞いた事はあるけど。
828名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 10:34:01 ID:1wP+rJHnP
>>827
そりゃあるだろうね、ビッグミットだって直接アバラに当てた上から蹴って折ることは十分可能だろう。
だがきちんと持てば、腕が肋骨とビッグミットの間に挟まるから、肘痛めたりすることはあってもアバラが折れる事は考えにくい。
829名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 10:50:06 ID:7qCf2qT40
ただ、本当のビックミットではなく、小さいけど、
普通のキックミットよりかは厚い四角いタイプのミットを
場所に寄っては、体に密着させて持たせる所はあるね。
持つ方も打たれる感覚を養わさせる為に。

だから、当然ミット持つ係は1年か無いし2年。
肋折ったというのは、そういう練習している所じゃないの?
830名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 10:53:06 ID:sDb0oawL0
>>826
>横レスだが、別に名誉でも何でもないと思うがな。
>想像だが、ロクにミットの持ち方も知らない新入生あたりビビらそうとして、事故起こしちゃったとかじゃねぇの?

そういう事故なら確かに不名誉な話しですね。
ただ>>821の記述には不名誉な事故をあらわす内容は一切無いし、>>757はどちらかといえば自慢話の文脈です。
その辺は、ID:TH65dIzxOさんに聞いてみないと分からないです。
831名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 10:57:24 ID:1wP+rJHnP
>>829
>普通のキックミットよりかは厚い四角いタイプのミットを
>場所に寄っては、体に密着させて持たせる所はあるね。

あ、それはウチもやる、ただし突き限定で。蹴りでそれやらせたら単なるイジメじゃね?
832名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 11:00:58 ID:7qCf2qT40
蹴りは回し蹴りは流石に無いけど前蹴りならあるね。
蹴られる方もヤバそうなら、後ろに飛んで威力を殺すし。
833名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 11:02:40 ID:KDRta8Vl0
オラァ!>>832何逃げてんだ!
834名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 11:08:14 ID:1wP+rJHnP
>>830
>そういう事故なら確かに不名誉な話しですね。

いや、別に不名誉でもないとも思うけど。
俺の想像通りと仮定しても、先輩がちょっといいカッコしたいのは普通だし、
後輩だってそれを望むところはある。空手やるなら強い人のいる所で稽古したいもんだし。
ただアバラまで折っては、不注意の謗りは免れんだろう。少なくとも名誉ではない。
まぁ、俺にも覚えはあるが、稽古の怪我を、どこか誇らしげに語ってしまうって心理はどこかあるな。
別に空手に限らず、ラグビーとかアメフトとか、体育会にありがちな悪癖だとは思うけど
835名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 11:11:38 ID:1wP+rJHnP
>>833
あるあるw
836名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 11:30:03 ID:VFz3rP2X0
運足も含めて、刻みづきの効果的なうちかたのポイントを教えて。
837名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 11:57:05 ID:KPur/MyiO
>>836
ハンマーコックで壁に打ち付ける。
ドアをノックする感覚で反動を利用して力を加えて行き
最終的には
有り得ない力で打ち込んで行く。
徐々に壁から離れてその場での踏み込みを加えていく。
歩幅を広げてさらに踏み込みを意識する。
後ろ足の飛び込みを加えて、踏み込む

突きの感覚が鈍らないように注意する。
立派な拳と地肩も手に入れられるのでお勧め。
838自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/04/18(日) 14:48:30 ID:s+RFgho70

ハンマーコックってなんだ?
839名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 19:42:55 ID:KPur/MyiO
躊躇わないことさ
840名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 22:33:27 ID:v0lSpuQv0
女性をヒィヒィ言わせるものさ
841名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 00:29:14 ID:7KkNhxw3O
最初にミットの話しをしたもんですが〜。
え〜っと、この話しって、最初に防具つけてりゃ相手の攻撃なんて痛くないって書き込みに対して
ミットごしでも怪我するケースがあるから防具をそんなに過信しないほうがいいですよっていう一つの【事故例】で出しただけであって、
名誉だ不名誉だとか、威力がすごいとかミットの持ち手が下手だとかそんな事は私は言ってませんからね〜。
あくまでも事故例です。
荒れそうなので断っておきます。
842名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 00:50:42 ID:nL1Z/KdrO
ハンマーコックブロウってイマイチよくわからん。
モーションが読まれにくいとか言うが、普通の刻み突きとどう違うんだろう?
843自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/04/19(月) 06:12:02 ID:EiGfItT00
>>841
>防具をそんなに過信しないほうがいいですよっていう

その通り! 防具つけていても痛いよ
844名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 06:56:03 ID:BvArLO/a0
>普通の刻み突きとどう違うんだろう?
フッ…紙一重で見切ったぜ
メキャ(当たる)
ゲェー拳先が伸びたーー!?
845名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 07:15:42 ID:N5Bgt7gOO
>>837だが
筋肉の伸々縮々の原理が自然にし易いってところじゃないの?
チョウトウソクシュコンクッキンだとかチョウトウソクシュコンシンキンの連動性が高く、無駄がない
手首のスナップ、返し(通常とは異なる)による質量で拳の推進力が半端なくある。(ハンドスピード
)
技の起こりが非常に解りにくい、反応出来ないってところに利点があると思う。
刻みも無論そうだけど
最初の構えの段階で肘を意識しなくても内側に入れられるので
力みによる、肘が開くなどがないってのも利点だと思う。
・撃ち込む感覚も得やすく、練習もし易い。
突き決め、引き決めを自分のレベルでしっかり習得出来るので、形の決めにも応用し易いってのもあると思う。
(スナッピーになり過ぎて制御し辛くなることもあるけど。)
自分的には正拳と裏打ちの間のイメージに近い。縦拳だから当然かも知れないけど。
撃ち方としては最初の構えで
拳を握ると云うよりは軽く丸めるのだけど、意識は必要ないと思う。
それよりも手首で『の』の字を書くイメージ(左なら逆)で小指側の手首に手の重さが自然と乗るようにする。(肘が開くクセがあるなら内側に、ちゃんと入るように)
指には力を入れない。人差し指、中指の部分を壁などに平に当てる感
846名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 09:58:55 ID:nL1Z/KdrO
>>844
手首が延び切ったように見えて、少し振り下ろす分だけ、距離が伸びるってこと?

>>845
その、チョウなんとかというのは肘から先の筋肉のこと?
筋肉の連動で威力が上がるのが、ハンマーコックブロウの本質なのかな
847名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 10:54:35 ID:N5Bgt7gOO
>>846
厳密にいうと違うのだけど
伸びる方の筋肉を最大限に活かせれると考えて良いと思う。
例えるなら、切り離し式のロケットとでなく、
連結して加速するロケット?だと思う。
筋肉の連動だけでなく関節の可動域の限界による作用(広さだけでなく狭さ)も利用していると思う。
最大質量が拳で後追いで力を加算出来るしくみなのだと思う。
ハンマーコックの場合、最初に肩に少しでも力が入ると威力、瞬発ともに半減する。

>反応のし辛さは起こりが肩でないのでモーションが盗まれず、
手首or拳からの放たれるので反応が難しいと考えてもらえば良いと思う。

>JKFの解説は写真が酷過ぎたので読んでないが、アレだと肘を痛めてしまう。
ノコギリの使い方でも外国人と日本人は違うので日本人用にカスタマイズしないといけない。
>ハンマーコックに慣れると普通の中段突き時に正拳の握りで小指を離すクセが付きやすいので
それを見た指導者から注意されたりするね。

848名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 10:57:06 ID:N5Bgt7gOO
>>845
文章が途中で切れてる…。
849名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 13:01:51 ID:g4OMrSQmP
ケータイからだと隠れた文字制限あるからねぃ

そこでP2ですよ
850見るだけの人:2010/04/19(月) 15:52:31 ID:AAa0kXq7O
ボディワークは、普通の蹴りや足払いに弱いよ

ジャブからミドルやワンツーからミドル撃つだけで相手をぼこれる
身体振るから、投げで派手に吹っ飛ぶ


キックや総合だと
つまり、意外に伝統的空手スタイルが有効なんじゃねw

ハンマーコックブローとかボクシング主体になると
そる破るのもボクシングで出来るから逆に勝てないかもよ

研究は必要だろけど
851名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 16:05:28 ID:UjfmzvED0
20年前だとか大昔の話は知らんが俺が中学くらいのころにはボディワークは協会で普通に使われてた
当時2つ上の先輩(高校生)は本当にボディワークが上手くて
相手の攻撃を完全にかわしつつ出会いとか、そのまますり抜けて真後ろにまわってしまったり華麗で格好良かったよ
結局松濤杯でもいい成績とったし
ただボディワークでの防御はやっぱ上段への突きに対して特化してるので
相手が上段に打ってくるのを読めた時に使うくらいだよ
852名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 16:13:43 ID:UjfmzvED0
ちなみに俺は苦手だけどね
首振るだけで避けたり体しならせて反撃したり…先輩からも先生からも教えてもらってはみたけど
攻撃を避けるだけ、相手に触るだけはできても技に極めがなくなっちまってね
人それぞれ適正ってもんがあるからね
ボディワーク苦手な分俺は腕の差し合いで勝てるし
853名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 18:48:34 ID:g4OMrSQmP
>>850
>ボディワークは、普通の蹴りや足払いに弱いよ

ハゲドウ

>キックや総合だと
>つまり、意外に伝統的空手スタイルが有効なんじゃね

空手に限らずに、日本武道の理ってことだよな
剣道でも腹から体当たりするように打つっていうし

>>851-852

大学3年くらいのときに自由組手で身体ふってみた
後輩の攻撃なんかは軽くかわせたが、先輩にはすげぇ怒られた
854自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/04/19(月) 20:43:50 ID:EiGfItT00
胴突きするときで手で顔面カバーできないんだが・・・
みんな何で上手くできるんだ?
855名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 21:45:44 ID:3eqPkMLW0
>>854
入り方がおかしいんだと思う
856自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/04/19(月) 22:04:25 ID:EiGfItT00
入り方?
857名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 22:07:53 ID:g4OMrSQmP
突きのとき、逆の手のカバーってことっすよね

自分は諸手突きしてるつもりのタイミングですが。
858名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 23:05:40 ID:3eqPkMLW0
大体>>857と同じ意見です。入るタイミングが遅れて結果受けきれなくなっているんじゃないかと
人様に指導出来るような腕前じゃないし、見てないと分らないけど
中段取りに行って貰っちゃう時って大抵ビビッて入るのが遅れたりした時ですから
859名無しさん@一本勝ち:2010/04/20(火) 00:51:51 ID:EXKU4Gdz0
ていうかボクシングのそれとは違うけど浅井哲彦先生なんて
ボディーワークの申し子だったじゃないか
中段蹴りすらボディーワークで掻い潜る驚異の組手
860自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/04/20(火) 04:24:23 ID:Vie8clTn0
>>857 >858 アドバイスありがとうございました。

多少ビビって前かがみになってしまうのと、逆手カバーすると
胴の突きが弱くなってしまうのです。 今日から自主トレで練習してみます。

861空道門徒:2010/04/20(火) 20:52:33 ID:WYUbqDc/0
はりこのトラ  格闘技画像掲示板  オレ最強
http://004.harikonotora.net/fight//pc/

千葉の寸止め式電気店?
http://004.harikonotora.net/fight/read/1221/50/
76 あらまぁ〜きさん自演下手ね(笑) (10/04/20(火)20:48 ID:9HZY28ack)
■拝啓、自称荒巻さん■松戸市の自営電器屋■中卒■

真夜中に、しかも数分以内に書き込む病人はいませんよ〜!
中卒だから仕方ないけど、もうちょっとアタマ使ってね(笑)(笑)(笑)www

◎荒巻の自演劇場の本日の登場人物◎
28 影やん◆w/nDqcOjOk (10/04/20(火)01:05 ID:6B9I7r5EA)
29 荒巻丈◆LEpAju7edE (10/04/20(火)01:06 ID:Q5KVkpRBQ)
30 影やん◆w/nDqcOjOk (10/04/20(火)01:06 ID:6B9I7r5EA)
31 一撃ジジイ、嘘くせえな。◆ChoPdW1rGA (10/04/20(火)01:08 ID:OEYWdO8No)
32 荒巻丈◆LEpAju7edE (10/04/20(火)01:08 ID:Q5KVkpRBQ)
34 影やん◆w/nDqcOjOk (10/04/20(火)01:13 ID:6B9I7r5EA)


お前のせいで「寸止め式」は馬鹿と認定されますたねwww
イタ電の自演もウケますたwww
862名無しさん@一本勝ち:2010/04/20(火) 21:30:06 ID:QS3lFGaJ0
そういえば聞いた話だが、
ボクシングの奴と揉めてジムのリングで決闘ってなったときに、
足払いからハイキックで秒殺したって話を聞いたことがある
863名無しさん@一本勝ち:2010/04/20(火) 21:35:51 ID:tHae3B8+0
自衛隊空手さんの突きは鬼のようにすさまじかった
オフ会で日本拳法の鉄面を凹ませて前歯折ったという伝説を聞いたよ
864自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/04/20(火) 21:54:48 ID:Vie8clTn0
>>863 そういえばオフで日拳の人にはあったことがないな。
865名無しさん@一本勝ち:2010/04/20(火) 22:29:25 ID:5n8zuZLe0
フルコンを10年やっていましたが、怪我も多くそろそろ引き際かと思っています。
競技ではなく生涯武道として空手を続けていこうとは思っています。
型の分解とか、投げ技とかが多いのは和道流か糸東流ですか?
866名無しさん@一本勝ち:2010/04/20(火) 22:35:28 ID:UBiz0P110
>>865
今、在籍してるところでも生涯武道として続けることが出来ると思うが?
867名無しさん@一本勝ち:2010/04/20(火) 22:48:39 ID:9ZnOPDRW0
元極真の数見氏が「バーベル見ると吐き気がする」とかいって
古流の型を習いにいったようなもんなんじゃね?
868名無しさん@一本勝ち:2010/04/20(火) 23:04:37 ID:jaBHnW8A0
初心者のつもりで、基本・移動・型とも全くの白紙で状態でやらないと
フルコンから伝統はキツイと思う
10年もフルコンやってたら1年や2年くらいじゃ悪い癖が抜けないし
変なプライドがあったりしたら続かない
869自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/04/21(水) 04:52:52 ID:Ykm5pUTN0

初心者からやるのも新鮮でいいと思う。
自分しだいだよ。
870名無しさん@一本勝ち:2010/04/21(水) 06:36:00 ID:AiqxH2/p0
>>865
型の種類は
糸東流が一番多いと思う
871名無しさん@一本勝ち:2010/04/21(水) 09:00:18 ID:1czw9rxX0
伝統派を探したけど 一般部ってないんだね 親子でやってるところばっかりだった
大人になってから白帯から始めるのは精神的にキツいね
872名無しさん@一本勝ち:2010/04/21(水) 11:29:50 ID:QoUfWKaV0
人間の急所の90%が顔面。
顔面を意識せずに10年フルコンでやってて伝統空手で修行するのは結構大変ですよ。
んで、年取ったら伝統しようという考えもあるけど、厳しい。
伝統の組み手は、いくら寸止めでといっても、上段突きで頭に当たる時があるから・・・。
脛とか、ボディは鍛えれば、なんとかなる。でも、頭の丈夫さは個人差が大きく、鍛えようがない。俺はパンチがかすっただけで数日もしくは、2週間ぐらい頭がぼーっとすることがある。
パンチを受けて、しばらく体に異常がなくても、1週間ぐらい後になっても、仕事が忙しく体の疲労が最高に達したときに、意識が飛びそうになる場合もある。
運転手を仕事にする人は、絶対すべきではない。
かすっただけで練習来なくなる人は、俺にみたいに弱いんだろうと感じる。
話は飛ぶが、K-1の選手は頭の耐性は、本当にごく選ばれた人だと言える。

もし、覚悟を決めて伝統をやるなら、子供たちグループと練習すればいいよ。腰抜かすほど技術もってるのが分かるよ。
大人がいなくても、指導者は大人だから、その人に誠意を尽くし、少しずつ学べばいいと思うよ。
873名無しさん@一本勝ち:2010/04/21(水) 12:40:59 ID:AiqxH2/p0
>>871
大人の場合は最初の昇給試験で
いきなり5級とか4級辺りから受けられるはず
道場によるが
874名無しさん@一本勝ち:2010/04/21(水) 13:49:32 ID:G5F+gl9e0
俺は少林寺を3年していたせいか
伝統派は3級からスタートさせてもらい2年後に2段までとれた
875名無しさん@一本勝ち:2010/04/21(水) 13:58:19 ID:9gJOOQH50
>>871
一般部が無い所なんて聞いた事ないと思ったら過去ログみたら埼玉は少ないみたいだな
どこの県で探してるか教えてくれれば調べてみるけど
876名無しさん@一本勝ち:2010/04/21(水) 14:10:59 ID:3eHIFj7C0
>>874
それは、いくら何でも普通はあり得ない。
他流の伝統派空手で元々初段だったというのなら、
まだしも。

それだって普通の話じゃないけどね。
877名無しさん@一本勝ち:2010/04/21(水) 16:38:06 ID:XlhBkJJ/0
>>847
少林寺>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>小林流>>>剛柔流>>>糸東流>>和道流
流派は?
878名無しさん@一本勝ち:2010/04/21(水) 23:29:58 ID:wTpXoIcA0
>>877
あなた何も知らないですね。和道流は強いですよ。
879名無しさん@一本勝ち:2010/04/22(木) 00:15:12 ID:UzEQ9jjy0
うちの道場に学生のとき少林寺部だった人が入ってきたが動きが硬い
緩急がなく、まるでロボットみたいだ
基本一本や五本組手も力いっぱいガチンガチン受けるし、突きも力みすぎて遅い

初段の道は遥か彼方
880名無しさん@一本勝ち:2010/04/22(木) 05:10:37 ID:FNxVU0P00
そもそも二段審査の参加資格が初段とってから○年なんだからあり得ない
たかが3年程度の少林寺経験の腕前がスピード昇段するのもありえない
881名無しさん@一本勝ち:2010/04/22(木) 11:47:48 ID:icbbBKZE0
>>877
截拳道>>>>>>少林寺>>>>>>>>>小林流>>>>>和道流>>>>>>剛柔流>>>糸東流>>>>>>>>>>>>>>松涛会流


截拳道(ジークンドー)=ブルース・リー
http://page.freett.com/jkd/history.html

882名無しさん@一本勝ち:2010/04/22(木) 14:22:37 ID:hwzsUeo80
>>881
松涛会流って何?
初めて聞く名前だな
883名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 08:25:10 ID:9uGAhYxd0
>>873
協会は大人でも最初から(8級)のスタートだよ
飛び級はあるけど
884名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 12:23:07 ID:c/KJmPO90
>>882
四派の中で型を重視する派
実戦に近いのが糸東流
885名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 12:31:07 ID:2p4sjuSy0
松濤"会"流なんてのは知らんが
糸東が最も型重視の流派ですよ
松濤館流ならば一番荒くて怪我お構いなしにボコボコやりあう流派です
886名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 12:36:41 ID:0JzRIHBkO
>>879
個人の問題でしょ…伝統派を長年やっててもそういう奴はいるし。
リョートみたいに実際の格闘技で活躍する人間がいるのと一緒だよ。
887名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 12:53:38 ID:QivPDkMR0
>>885
実際にしたことないんだ
四大流派で一番弱いと言われるのが松濤ですよ
888名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 12:56:06 ID:24DBF3B40
LYOTOは松濤だぞ
松久も松濤のはず
889名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 12:58:22 ID:0JzRIHBkO
>>880
会派段位はどうだか知らないが
公認段位は実業団なら、三年で弐段位まで取れる。

群馬なんかは高校卒業の三年間で2〜3段位までは普通に取れるしね。
この場合、公認申請必要だけど
890転載:2010/04/23(金) 12:59:45 ID:2p4sjuSy0
>>887

88 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/09/05(土) 11:25:20 ID:+x5oc8SN
伝統四大流派の目安
・松濤館(協会)
一言で言うとヤクザ空手。とにかく荒い激しい。確かに強い…が、他流派を見下してる奴も多くてやや嫌われがち
練習は地味でドロ臭いものが多い。練習で死亡事件とか試合で靭帯切断して全治二年とか新聞に載ったらここの場合が多い
・和道流
捌きを売りにしている流派。最小限の軸ずらしによって華麗に相手をいなし的確に攻撃を当てる
創始の際柔術や剣術の影響も受けているため、投げや間接への攻撃がやや多かったり演武の中には短刀を使ったりするものもある
・糸東流
技がとにかく多彩。特に型の格好よさではダントツだと思う。格好いいので空手を続けるモチベーションは維持し易いと思われる
新しい技やテクニックを学ぶのがwkwk。何かの拍子に一般人に「おい、空手やってんだろ?ちょっと見せてくれよ」と言われた時にも一番見栄えすると思う
・剛柔流(そこまで詳しく知らんので補足ヨロ)
円の動きに定評があるらしい。だが剛の部分ではガチムチな稽古もかなり重視してるらしい
極真会は剛柔流と松濤館から派生

一番強いのが松濤
一番傲慢なのも松濤
一番敵が多いのも松濤
891名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:02:13 ID:tVHIajgw0
四派階級

糸東>剛柔>和道>松濤のはずだ
892名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:08:13 ID:XUz9atkZ0
>極真会は剛柔流と松濤館から派生
極真と一緒にしてもらっては困るな(スレチ)
今の松濤は防具を着けて
昔の極真の真似をしようとしている団体じゃないか。
893名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:09:26 ID:24DBF3B40
前拳の掌で首カバーしながら逆突きするのは糸東の技術だっけ
894名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:09:41 ID:2p4sjuSy0
松濤っつうか協会がな
組手同様に思想も過激っつうか
表では全空連に協力してながら中身はケンカ吹っかけてて…
895名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:10:17 ID:5pT1AStN0
>>885
>松濤館流ならば一番荒くて怪我お構いなしにボコボコやりあう流派です

そんなもんは部や道場による
流派はあんまり関係ない
896名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:11:07 ID:24DBF3B40
協会はもう松濤館じゃない
あんな連中破門だ
897名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:11:11 ID:2p4sjuSy0
>>893
元々は知らないけど
今って事ならどこでも基礎でやってるっしょ
898名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:13:54 ID:XUz9atkZ0
ボコボコやり合うと言って
ビビらせるのも松濤レベルが落ちた証拠。
899みっつい〜:2010/04/23(金) 13:14:03 ID:rQ5yxfMHO
>>888
松久君は和道っすよ



あと松濤館の場合は松濤館流という言い方はしません。
900名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:15:03 ID:24DBF3B40
そうだっけ、松久君ずっと駒沢だと思ってた
901名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:19:56 ID:2p4sjuSy0
志水が松濤
まぁ駒沢じゃなくて京産だけど
902名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:23:17 ID:92iwY23c0
荒賀は松涛館?
903名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:25:20 ID:2p4sjuSy0
荒賀は剛柔、でも京産に入ったね
まぁ小学→中学→高校→大学→社会人の節目で個人の都合上流派が変わるなんてよくある事だから
904名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:31:33 ID:2p4sjuSy0
ていうか学連なんかでは剛柔で強いってところ殆ど知らんし
大学でも活躍して強くなって欲しいと思えば
大学時代の一時的にでも和道か松濤に転向せざるを得ないんじゃね
905名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:37:27 ID:GA2MyodE0
松久は近大。
因みに何気にこの大学は和道出身の選手が多い。
906名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:40:06 ID:0JzRIHBkO
大学で未成年に飲酒させて溺死させたりするし、犯罪率高い流派とか割り出せるかね?

指導者が少女買春してたりするしね…。
最近で明るみに出てるのは協会と剛柔か…
剛柔の人は指導者として復帰出来てたりするし、
剛柔の人は性犯罪に寛容なのかね?
907名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:43:11 ID:2p4sjuSy0
そりゃ大学の部活には流派がちゃんとあるからな
実質上○○流空手の○○大学支部って感じで管理されて指導者が送られてきてるわけだし

けどわざわざ同じ流派の強豪大選んで遠くまで通わずとも
別流派を体験するのは悪くないと思うけどね得るモノは大きいと思う
908名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:44:17 ID:XUz9atkZ0
勝てば一時在籍してても○○流
負ければあいつは○○流

自分の都合のいいように
解釈してる馬鹿ほど見苦しいものはない
これが今の松濤じゃね
909みっつい〜:2010/04/23(金) 13:49:16 ID:rQ5yxfMHO
>>904
この前駒出身の長田君が公認三段受けてたけど、指定形は松濤館のジオンで、自由形は和道のチントウでしたしね〜。
910名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:50:57 ID:NhfOoawi0
>>908
同意見です。
野球でもラグビーでも大学の性犯罪はあるのだが
昔のネタまで持ち出して相手を非難する流派なのでしょうね。
門徒数も捏造していますしね。
911名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:52:41 ID:0JzRIHBkO
事件を風化させてはいけないってのは
日本人の良識
912名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:57:10 ID:k+2YMPWu0
>>911
あんたは可哀相な人だorz
913名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:57:16 ID:2p4sjuSy0
>>909
そういや先月のJKファンにも流派のボーダーレス化の記事ありましたね
他流を跨って色々学べるのは良い事だと思います
各々の団体で個々の基準を設けている型や組手の評価法などをどうするかってのが頭の痛い問題ですが
914名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 14:03:21 ID:0JzRIHBkO
>>912
溺死させられた人間が可哀想。
自業自得扱い
915名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 14:09:37 ID:vWycmeb00
うちの従兄弟が○○大で空手を教えてるけど
松○館で習ってた生徒は型は確かにいいが
組手は始めから教えなければならないと頭を抱えてた
指導者に問題ありだとね
916名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 14:12:31 ID:2p4sjuSy0
松濤館の型がいいってのは余り聞いたこと無いぞ…
ていうか松濤館は型弱いだろ
外人には人気らしいけど
917名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 14:15:08 ID:2p4sjuSy0
ていうか型に関してならば俺は松濤館選手には転んでも負ける気がしない
いや転んだら負けるけど
なんていうか型を演じる時に重視してるところが違うんだよね
918名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 14:23:50 ID:0JzRIHBkO
バルデシに勝てるとか…ないわ。
919名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 14:26:08 ID:dSyJs5gQ0
>>915
組手に関してだけど、どういったところが悪いの?
920名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 14:36:22 ID:2p4sjuSy0
>>917
あの人はこっちの大会意識してカスタマイズしてるっつうか
もはや全然松濤館ぽくないし
同じ岩鶴や雲手でもバルデシの動画と
松濤館系の大会で優勝とかとってる選手の動画比べてみ?
松濤館習ってきた奴らの型ってあんな感じよ?凄いかも知んないけど全然上手くない
921名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 14:37:26 ID:2p4sjuSy0
安価ミスった>>918宛ね
922名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 14:38:18 ID:0JzRIHBkO
茂木勇樹って何してるの?
引きこもってんのかね?
923名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 14:47:01 ID:0JzRIHBkO
>>920
で、勝てんの?
お前は引退された土屋さんにすら勝てないと思う。
『型』とか言ってる時点で…(笑)

上手いより、凄いの方が評価されてるけどねぇ。
減点法より加点法になってるし。

そもそもフラッグ制がどちらに有利に働くか、考えたら?

アホの片田が世界大会で一回戦負けしてただろ?
924名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 15:42:41 ID:ExGRdBqg0
ところで、皆さん新ルールってどう思う?
上段スキンタッチ認めないって・・。俺はつまらんと思うが。
925名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 16:05:04 ID:GA2MyodE0
>上段スキンタッチ認めないって・・。

それはカデットまでだから良いんじゃないの?
体が成長期の間に脳にダメージを与えても良いことないし。
926924:2010/04/23(金) 16:39:25 ID:ExGRdBqg0
>>925
実は子供の話なんだよ。
最近まで、ガンガンやってて、相手がよろけたてポイント取れてたのに。
今までよかったものが、全く駄目になってしまった。子供もつまらんみたいだよ。
927名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 16:45:19 ID:/3jK08t30
僕は小学4年生よりサッカーをしてきました。
中2の終わり頃に練習中ケガをしてしまいやめてしまいました。
中3になり空手をしようと迷っていますが、空手にはたくさんの流派があり
直接当てる空手やグローブ空手や寸前で止める空手があると聞きました。
友人の話しによると和道流や糸東流の方が護身に役立つよと言われました。
まだ初心者だし直接当てるのは痛そうなので、しばらくは当てない空手をやって
徐々に当てる空手に行こうとも考えています。
どこの空手が良いか教えていただけませんか?
お願いします。
928名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 17:00:52 ID:GA2MyodE0
>>926
子供がつまらないと言っているのなら、
そりゃ仕方ないな。
硬式なりフルコンなり、或いは空手協会なりに流派を変えたら?

>>927
中3なら空手よりも受験勉強なんじゃないのか?

因みに世間では伝統派は当てないなんて極端な誤解をされているけど、
実際は高校生の試合ともなるとバシバシ当たるから、
多分思っている程甘い物じゃないぞ。
いっぺん試合動画なり探して見てから検討してみ?
案外と顔面への殴打を禁止にしているフルコンタクト空手の方が安全という意見もある位だから。
929名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 17:15:05 ID:0JzRIHBkO
>>872
みたいなのが大勢いるんならルールも変わるわな。

単なる虚弱体質かも知れんが
930名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 17:17:04 ID:0JzRIHBkO
つーか後遺症残るレベル
931名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 17:25:09 ID:dSyJs5gQ0
>>927
その「当てる空手」というのがフルコンやグローブ空手を指すのならムエタイや総合を習った方が為になると思うよ。
月謝も同じようなもんだし。
932名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 17:26:52 ID:0JzRIHBkO
コピペに反応するなんて
933名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 17:28:42 ID:qFdHMIL70
>>927みたいな極真のアホに反応するなよ
934名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 18:32:17 ID:/3jK08t30
>>928
教えていただきありがとうございます。
ネットで調べたらルールでは当てないとなっていましたが
実際は当ててもいい競技なのですか?
935名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 18:36:43 ID:/3jK08t30
>>931
空手協会は3,000円
ムエタイジムは5,000円
正道会館や極真館は6,000円位が多いみたいです。
ムエタイや当てる空手(正道会館)はまだ無理です。
936名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 18:37:10 ID:0JzRIHBkO
スルー奨励
937名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 18:45:49 ID:gH/IIDnC0
>>936
工作員みたいなのが居るね
四大流派の仲違いを狙ってるのかな
阿呆らし
938名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 19:12:42 ID:GA2MyodE0
まあ、仮にコペピでも煽り目的でもこの程度の話なら付き合っても大丈夫でしょ。

>>934
ルール記載は年代によって表記が異なっていて、
高校生以上からは有効ポイントが0cmからになって居たはずなので、
今でも試合ではバンバン当たる。
相手を倒さない、或いは大きなダメージさえ与えなければokという審判も未だに多いから。
0センチなんて当然完全にはコントロールなんか出来ないから大概、試合中にカウンター気味に
強打が入ってしまって効いちゃう事なんてこのスタイルには茶飯事だよ。

具体的にはYouTubeなりで動画検索して色々とみてから判断してくれ。
939名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 19:24:03 ID:NrBP0FkM0
>>938
動画を見ても判断出来ないのが、梶原マンガに洗脳された極珍アホ信者のチョンwww
940名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 19:24:47 ID:/3jK08t30
何ですかね?
ルールが当てていいのか聞いたのですがどうしてあらしになるのですか?
聞いてはいけませんでしたかね?
僕は当てる空手は最初から無理だと書きましたよ。
941940です:2010/04/23(金) 19:29:45 ID:/3jK08t30
もう一つ質問ですが
>梶原マンガに洗脳された極珍アホ信者のチョンwww
梶原漫画、極珍アホ信者とはどういう意味か教えていただけないでしょうか。
942名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 20:15:12 ID:NrBP0FkM0
>>941
どういう意味かって?
お前のことだよタコチョンwww

お前みてえなアホは糞弱い極珍テッキョン団で腹でも叩いてろwww
943名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 20:27:39 ID:W0p2Geh00
>>942
あんたあたま悪そう
944名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 21:14:24 ID:ikInhK6N0
>>927
空手協会より全空連の方が大学や就職を考えると将来性があるよ
945名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 21:19:26 ID:GA2MyodE0
>>940
悪意が無いのならこれを機に知っておくと良いよ。
昔から伝統派を煽るときの決まり文句の一つが、

「寸止め空手は当たらないから、当てる事が出来ないし当てられるとすぐに効いちゃう」

っていう感じの煽り文句。
2ちゃんに限らず武道系の掲示板では割合高い頻度で目にする内容だよ。
実際はそんな事ないし、ガチンコでも強い人達は沢山いるので、
君が多分想像している寄りもずっとハードな競技の世界だよ。

ひょっとしたら、そのままフルコンとかやった方が良いかもよ?
フルコンだって運動音痴な人や健康不足解消目的の人達とか、結構いるから、
君が思ってるよりかは、寧ろ逆にハードじゃないと思うよ。
キックや総合だって初心者にはいきなりハードな事をやらせないし、
そんな昔みたいに強い人間しか残れないジムや道場の方が今では稀だよ。
946名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 21:27:44 ID:NrBP0FkM0
>>940
強豪空手道部に入部して先輩部員に「当てるんですか?」て聞いてみろよ
先輩部員が体で教えてくれると思うわwww

お前みてえなチンカスは極珍の託児所みてえな町道場で幼稚園児や小学生と一緒に腹叩きでもしてろwww
947名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 21:29:26 ID:GA2MyodE0
>>946
まあ落ち着けよ、な?
本人本当に解っていないだけかもしれないし。
948みっつい〜:2010/04/23(金) 21:31:17 ID:rQ5yxfMHO
>>940
ルールブックに明確に「寸止めにしなさい」と表記されているのは喉だけです。
なので試合などに出ると、あなたが考えている以上にハードにコンタクトを受けると思いますよ。

最終的にフルコンタクト空手がやりたいのであれば、他の人が書いているように最初からフルコンやったほうがいいと私も思いますよ。
月謝がキツいというのであれば、選択の余地はないので伝統空手をやればいいのではないでしょうか。
949名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 21:37:42 ID:qP/Dqv840
>>940
悪い事は言わぬ、和道流か糸東流空手にしなさい
あのエリオ・グレーシーだって習っていたくらいだよ
950名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 21:39:43 ID:NrBP0FkM0
部や道場によっては稽古でガチで殴る蹴るやるからな
試合より全然ハードにやる

そんなとこ行ったら>>940のアホみたいに「当てるんですか?」とか
そんなセリフ絶対吐けねーからwww
951名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 22:01:57 ID:Fk4zEhYm0
>>940
■空手ルール概略■
・伝統空手(全空連、その他伝統諸流派)
[ルール概略]
頭・顔面・首・胸・腹・背の各部位へ素手、素足による攻撃をする。
(なお体重により、軽量・中量・重量・無差別級の各級に分けて試合を行なう場合がある)
[試合時間]2分間(ただし、協議委員会が変更するも可)
[判定方法]
攻撃可能とされた各部位に、審判により有効とされた「突き」「打ち」「当て」「蹴り」が
正確に決まったとみなした場合に「一本」とし、「三本」先取した方を勝ちとする。
なお双方とも三本に達しない場合は、判定により、勝敗を決する
[主な反則技]
@攻撃の部位への直接加撃(寸止め)A貫手による顔面への攻撃(寸止め)
B頚に対する執拗な加撃の蹴り技(いわゆる、ローキックの禁止)
C体力または腕力を利用した強引な投げ技D継続的な組み合いE股間部への攻撃

・フルコンタクトカラテ(極真会館・士道館・正道会館などもこれに準ずる)
[ルール概略]
素手による顔面(その他、反則となる各部位)への直接加撃を除き、全身へ素手、素足により直接加撃をする。
[試合時間] 3分間 (延長3分×2度しても、判定で決着がつかない場合10Kg以上体重が軽い方の勝ち)
[判定方法]
攻撃可能とされた各部位に「突き」「蹴り」「打ち」等を決め、相手を3秒以上ダウンさせるか
戦意喪失にさせた場合、「一本」勝ちとする。
また、3秒以内に立ち上がるか、倒れた相手に決めの動作をすれば「技有り」となり
2回以上は「一本」と見なす。
試し割りも行ない、場合によりその枚数、また10キロ以上の体重差も判定材料となる
(佐藤塾ではこれにポイント制を導入している)。
[主な反則技]
@手・肘による顔面への直接加撃(ただし、牽制は可)A金的への直接加撃B頭突き
Cダウンした相手への直接加撃D相手を掴む行為(団体により若干の差がある)E相手の背後への直接加撃
952みっつい〜:2010/04/23(金) 22:28:49 ID:rQ5yxfMHO
>>951
全空連のルール説明が少し違いますね〜。
現在は三本先取ではありません。
8ポイント差がつくまで試合は続きます。
また攻撃について寸止めにしなければいけないのは、カデット&ジュニアの頭部、顔面、頚部。
シニアで喉です。

カデットとジュニアは上段への軽い接触は認められます。
また腹部への接触禁止は明記されておりません。


シニアは腹部への攻撃はかなり強くしないとポイントにはなりません。
これについてはルールブックに「熟練選手は、腹部など筋肉部への力強い衝撃を比較的吸収することができるが...」とまで書いてあります。
「顔面、頭部、頚部については接触が相手を負傷させるものでなければ許される」とも書いてあります。
953名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 22:31:07 ID:rQ5yxfMHO
↑カデット&ジュニアの上段への軽い接触は認められるというのは上段蹴りです。
抜けてました。

手技は完全に接触禁止です(フェイスガードへの)
954名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 22:38:04 ID:ePGg8UWVO
そもそも当てる当てないがいつまでも話題になる事が武道や競技としてよわっちい証拠では?
伝統空手に強いヤツはいるよ、そりゃ。
ただし強い人はセンスあって何やっても強いし、普段やってない事でも対応出来る。素が元々強いから。
弱くてセンスのない人間は強くなれない。
石井が見切りを付けたのがその証拠。
リョートのお陰で自分が強くなった気がしてる奴が湧いてるが、弱いまんまだから君ら。
955名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 22:43:20 ID:a7hGaRqd0
>>954
そんなこといったら

そもそも顔面有り無しがいつまでも話題になる事が武道や競技としてよわっちい証拠では?
極真に強いヤツはいるよ、そりゃ。
ただし強い人はセンスあって何やっても強いし、普段やってない事でも対応出来る。素が元々強いから。
弱くてセンスのない人間は強くなれない。

とか

そもそも蹴りがあるないがいつまでも話題になる事が武道や競技としてよわっちい証拠では?
ボクシングに強いヤツはいるよ、そりゃ。
ただし強い人はセンスあって何やっても強いし、普段やってない事でも対応出来る。素が元々強いから。
弱くてセンスのない人間は強くなれない。

とか大抵の格闘技武道でも同じことが言えるんだぜ…
956名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 22:45:28 ID:NrBP0FkM0
>>954
当てるの当てないだの言ってるのは梶原マンガ脳に洗脳された極珍アホ信者のチョンだけだろうがよwww
957名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 22:46:53 ID:NrBP0FkM0
>>955の勝ち!

>>954のアホチョンの完敗www
958名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 23:10:35 ID:0JzRIHBkO
スルーしてれば有象無象に湧かなかったのに…極真アンチの真性チョンはさることながら
ウザいコテのやつ、まだ、生きてたんだな
959名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 23:22:07 ID:NrBP0FkM0
>>958
と、伝統派空手を煽り奴には一切言及しない極珍アホ信者のチョンが申しておりますwww

またいつものパターンwww
960名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 23:53:41 ID:5U7GhcAeO
オマエ中身無いんだから少し黙ってろよ
極真叩きたいだけだろ?
961名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 23:58:20 ID:gH/IIDnC0
>>958
極真アンチってかただの工作員か伝統アンチだと思うよ
伝統対伝統、極対伝統、協会対極みたいな図式を作りたくてしょうがないんだよ
スルーするにこしたことはない
962名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 00:15:02 ID:vLLaXn9Y0
>>960-961
と、伝統派空手を煽り奴には一切言及しない極珍アホ信者のチョンが自演しておりますwww

毎度のパターンwww
963名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 00:17:02 ID:vLLaXn9Y0
>>961
伝統派空手様とチョンの極珍じゃ格が違いすぎて勝負になんねーよwww

勘違いすんじゃねーよタコwww
964名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 00:19:47 ID:J433nkEjO
とりあえず少し落ちつこうな?
965名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 07:28:41 ID:eURxDDHl0
顔面ありの間合いのコントロールは伝統空手で習得できる。もちろん
個人差はあるが、それが競技と密接に関係しているので。
石井は見限ったというより、あの短期間では習得できなかっただけ。
もったいない。
966名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 07:46:26 ID:zk0jVH9F0
「石井慧には打撃センスがない」って前々から言われてたんだから
なんでもかんでも空手のせいにされてもそのなんだ…困る
967名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 08:55:37 ID:6N2ub/q+0
近大って和道だっけ?糸東じゃないの?
968名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 09:03:15 ID:eURxDDHl0
だいたい、1年弱で打撃の素人が間合いのかけひきできるようになるんだったら、
だれも苦労しない。ださせて、あてる後の先すら石井にはみられなかった。
969名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 09:18:06 ID:7w0VHshEQ
でも石井って黒帯もらったんだよね?
970名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 09:24:04 ID:wOS0apiD0
>>969
仮にも柔道金メダリストだからね
何かと気を使ったんだろ
971名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 09:31:06 ID:5pIlF7Wk0
近大はどうだったっけな
日大が糸東だった気がするが
立命館が剛柔
帝京、京産、駒沢、大正、拓殖、あたりが松濤だろ
972名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 09:48:33 ID:7w0VHshEQ
>>970
じゃあアレ結局名誉段みたいなもんだったのか?
政治家とかに出すんなら、あれは形だけだなと誰の目にも分かるからいいが、
実際勝負の世界にいる奴にやったって出した方も貰った方も誰も得しないと思うんだがな
973名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 09:56:02 ID:5pIlF7Wk0
石井は名誉段だったはずだよ
974みっつい〜:2010/04/24(土) 10:23:32 ID:qGVC99H1O
>>971
日大は和道流連盟っす。

近大は.....う〜ん、わからん。
組手のイメージが強くて形とか見た事ないしなぁ。
975名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 11:20:09 ID:3xJ54QRQO
ところで俺が高校の時、地区予選で同じ区域に石井(偶然w)って県大会止まりだがそこそこ強い奴が居た。
ある年大会を欠場したので理由を聞いたら、同じ学校の不良にタイマンでボコられて腕を折られたんだと。
同じ女に告白して不良は振られたが、石井君は付き合えた事の逆恨みだったw
伝統使えねえが女にはモテたようだw
976みっつい〜:2010/04/24(土) 11:37:16 ID:qGVC99H1O
>>975
マッハさんなんかも酔っぱらいにやられてましたよね。
でもマッハさんが弱いとか、総合使えねーとかは思いませんけど。

素人に手出しちゃいかんでしょ。

まぁ実際見てないんで手出ししないでやられたのか、本気で向かっていってやられたのか知らんけど。
高校生の県大会止まりくらいじゃそんな強くないよ実際。
977名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 12:02:26 ID:jIJXRXpd0
最近は大学で松濤は影が薄くね
就職も悪いみたいだし
978名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 12:37:42 ID:VfkOBGiG0
不良三人に絡まれてしかたなく全員伸して通報した伝統空手有段者の人がいたけど
背も165くらいだし見た目細かったから、やっぱ伝統空手は護身術として優秀なんだなと再確認したよ
979名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 12:41:25 ID:3xJ54QRQO
素人相手にボコられるメリットって何?
恥しかないでしょ。ビビッて負けたそうですよw
マッハ弱い=思う。
総合使えねえ=総合って枠自体があまりに曖昧で何とも便利な言葉だわwヤールギュレシュから幼女痴漢のコッポーまで全徒手格闘技指すじゃねえかアホタレw
コッポーは使えねえから総合使えねえよ!
しかし2ちゃんだとインハイ入賞当たり前とかワラワラ湧いてくるけど、普通の奴が真面目に打ち込んで得られないあたりの強さの話をされても困る。
980名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 12:42:03 ID:oZy9G9bd0
>>965
伝統で顔面の間合いなんてコントロールできないよ。
フルコンタクトでやると伝統はガンガン効かされる。

そういうのがやりたいなら素直にキックとか行ったほうがいいよ。
実力だけなら日建でもいいけど、
あそこはパンドラ養成機関だからね。
伝統は健康体操と割り切ってやるべし。
981名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 12:47:28 ID:kbzmhpXw0
>>980
、他競技に移行した時にみられる傾向で、
フルコン出身の人間はローキック重視になったり、ボクシング出身の人間は
パンチ重視になる様に、伝統派出身の選手達はその多くが間合を上手く使って戦う選手が多いのは事実。
既にそれは、格闘技界全体の認識にもなっている。

君一人がそれを否定するのは、君の自由だよ。
982名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 12:50:08 ID:kbzmhpXw0
>>979

なんで、そんな元ネタ2ちゃんの話しで食いついてくるんだ。
ネタ率の可能性が限りなく高いのに。

大体、どんな武道をやっていても素人相手に深くを取る人間なんてのは、
必ず居るよ。
人間だもの、スペックに獣と人間程の差がある訳じゃない。
武道やっていたって、油断していればやられる。
983自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/04/24(土) 12:55:00 ID:8dNPj9em0
パンドラ養成機関は酷いな!
たしかに日拳やってた頃はガンガン殴りあった後、ガンガン飲みに行ったぜ!
それでも俺正常だろ! たしかに物忘れ激しいが・・・・・

伝統は健康体操かい。 それじゃ俺がお前ぶん殴っても平気なんだな
ひゃひゃひゃひゃ
984名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 13:16:20 ID:rurmqSMa0
まあ、言いたいやつは何とでも言っておけと思うけどね。

2ちゃんで弱いって言われても、実際に伝統派の強さが
揺らぐわけではないし。
985名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 13:23:37 ID:3xJ54QRQO
>>982
バカタレコッポーの痴漢もマッハの話もソースあるじゃねえか。
986名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 13:25:27 ID:kbzmhpXw0
なら、骨法スレや総合格闘技スレでやってこい。
「素人にやられて、弱いですね。」って。
伝統派スレには関係の無い話。
987名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 13:28:29 ID:oZy9G9bd0
>>983
君がどんなキモヒョロか知らないが、
毎日鍛えているビルダーのパンチは
喰らったら死ぬ自信はあるな。
ま、喰らわないけど。

>俺がお前ぶん殴っても平気なんだな

いかにも、瓦や土管を割って悦にいっているアホのせりふって感じだな。
資源は大切にね。
988名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 13:29:32 ID:3xJ54QRQO
>>986
>>974に言えアホ。
989名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 13:33:46 ID:e4VOO74c0
>>988
何言ってんだ。
そもそも話で、>>975みたいなネタレスが在ったからお前反論したんだろ。
んじゃ、みっつい〜がその話しとは関係無くマッハの話だしても、
お前反論したのか?
総合が本当に弱いと思ってんのか?
990自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/04/24(土) 13:53:49 ID:8dNPj9em0
>>987 素人 乙
991名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 14:04:26 ID:+c4310QNO
最低な流れだな
何度繰り返すの?
992みっつい〜:2010/04/24(土) 14:05:43 ID:qGVC99H1O
>>979
素人ボコるほうがよっぽど恥ですよ(笑)

まぁ中学、高校くらいまでだったら素人ブン殴って悦に入ってもガキだな〜ですむけど。
993名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 14:05:47 ID:rurmqSMa0
>>991
最低な流れじゃないと盛り上がらないのがこのスレの悲しいところww
994みっつい〜:2010/04/24(土) 14:07:34 ID:qGVC99H1O
>>990
押〜忍

来週県大会なんすけど体重がヤバいっす!
重量級一歩手前(笑)
995自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/04/24(土) 14:11:13 ID:8dNPj9em0
お久しぶりです。 この前は上段回蹴りご馳走様でした。
>重量級一歩手前(笑)
重量級の方がいいと思いますけど。
軽い階級は動きが素早いと思いますが・・・・
996名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 14:15:29 ID:e4VOO74c0
重量級はその分、リーチのある奴が多いからね。
重量級は身長180センチ後半とかふつうにいたりするし。
後、骨格がデカイ分蹴りとか突きも貰った時にダメージあるし。
みっつい〜が本来中量級の選手なら、中量級に絞った方が良いよ。
997名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 14:16:05 ID:oZy9G9bd0
そりゃ瓦は動かないからデブでも構わないだろうな。
まあ僕だったらどうせ体重増やすなら
トレーニングして筋肉で増やすけどな。

寸止め空手って元々努力が嫌いな人のためのものだからね。
998自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/04/24(土) 14:20:01 ID:8dNPj9em0
>>996 伝統の重量級は大きいのう。 びっくりじゃわ。
999名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 14:20:46 ID:e4VOO74c0
>>997
ネット上で偉そうに書いても何も説得力ないけどね。
1000自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/04/24(土) 14:21:17 ID:8dNPj9em0
>>997 お前ガリガリ君か!
ひゃひゃひゃひゃひゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。