1 :
名無しさん@一本勝ち :
2009/09/29(火) 17:56:53 ID:3WNNBW4L0 左腕に盾を装備し、右手に短剣を持って素早い身のこなしで闘う戦士。
威力抜群の両手剣を構える騎士。
これらは映画やドラマ、それにアニメやゲームでも馴染み深いものですが、
その戦闘技法は日本人には未知の部分も多いのではないでしょうか。
スレ立て主としては個人的に盾の使い方と両手剣の裏刃の利用法に特に関心が
ありますが、皆さんはどうでしょうか。
このスレでは現代日本に西洋剣術を復活させ、その驚異の技の数々を見ていきましょう。
前スレ
【グラディエーター】西洋剣術を学ぶスレ【ランツクネヒト】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1247634832/
3 :
名無しさん@一本勝ち :2009/09/29(火) 18:22:35 ID:35X4D5mJO
>1 乙
4 :
名無しさん@一本勝ち :2009/09/29(火) 18:25:20 ID:LqNAKjqfO
西洋剣を造れないなら、木剣で練習すればいい。 趣味だからそれで充分。
5 :
名無しさん@一本勝ち :2009/09/29(火) 18:36:13 ID:FiU9o6eY0
LqNAKjqfO を荒らし認定。以後無視しましょう。
>>4 もぅお前には文字で何言っても無駄だから、目白のお城を一遍覗いて来いよ。
>>4 意見は意見で結構ですが、他人に押し付けてはいけません
木剣で練習するのも金属製の模造剣、真剣で練習するのも個人の自由です
海外まで修行しに行くのも個人の自由!
9 :
前スレより :2009/09/29(火) 20:38:24 ID:6gNMWvPW0
831 名前:sporran[] 投稿日:2009/09/24(木) 08:53:01 ID:bga5sNMQ0 昨日のOFF会で日本剣術の動作からドイツ剣術・パクリ論を振り返ると 「敵がこうきたら こうする」というのは動画でもわかる大きな動き 何度も言うように人の体の構造と反応はコーカソイドもモンゴロイドもかわらない。 しかし、「こうする」ときにたとえば少し親指をずらして剣先を内に曲げるとか、 少し膝をおとして瞬間的に体重をかけるとか そのような微細なしかし重要なものは動画では見えない。 思うに、古文書や絵図ではこのような微細な部分は表現できない。これこそ口頭と直接的な指導で無いとわからない。 おそらく、西洋にも昔はあったと思うがこの部分は消えていると思う。しかし日本剣術はそれが持続している。また丹田とか気とかいう精神的な部分も残っている。 もし、これらの部分が西洋剣術で言われ始めると、私としては「日本剣術からの流れがある」と考える。 832 名前:sporran[] 投稿日:2009/09/24(木) 09:01:42 ID:bga5sNMQ0 たしかに 今我々がしている剣術は現在あるものをサンプルにはしている。 それはアパルトサウルスの復元を現存するゾウを参考にしたのとおなじだ。たとえば体色はわからない。 でももしかしたら非常に派手で、たとえば交尾期は長い首が派手ないろになり、ディスプレイに使ったかもしれない。 最近では角龍系の復元は大きな眼状紋などをかいたのが見られる。 これらは現存する生物からヒントを得たある意味「俺様復元」だ。正しいか間違いかわからない。 が、今後体色の残った化石が出てきたら、当然修正される。 私たちは古文書をみながら解き明かす西洋剣術の第一線で研究をしているものではなく その発表を追実験する側にいる。
中拳も20年雨には香港やら台湾やら出かけていって習ったもの・・・らしいし 黎明期はそんなものだろうさ
11 :
sporran :2009/09/29(火) 21:48:46 ID:N9q3jckw0
居合い・剣術 783 の回答 多くの剣術スクールは中世の復古を目指しているので 盾&片手剣、片手剣&ダガー 両手剣、ポールアーム レスリングなど基本は全てをしていると思います。が、 剣はやはり資料も豊富でわかりやすく、人々もやはり「剣」という意識があるでしょうし、先生によっても得意不得意もあります。 ですから一応全部をしていますが やはり中心は剣です。剣術の中でレピアとは住み分けています。これは時代的にも違うし 剣の考え方自体が違いますから。
>bga5sNMQ0 お前は何を言いたいのだ? ひょっとして西洋剣術は復元だから価値が無いとか?
13 :
名無しさん@一本勝ち :2009/09/29(火) 21:57:54 ID:LqNAKjqfO
日本人より、今生きている外人がどういう技術を持っているかが問題でしょう。 むこうさまがもし復元なら復元の二番煎じだから、どうしようもないね。
14 :
sporran :2009/09/29(火) 22:01:41 ID:N9q3jckw0
問題があると思う人は直接海外に出向いて確認すればいいだけのこと。 この話はループするので。 この話題終了。
15 :
名無しさん@一本勝ち :2009/09/29(火) 22:25:27 ID:SAb44SFgO
>>13 は、日本武術系スレでは「小平君」、中拳系スレでは「エビちゃん」と呼ばれる有名人です。
真剣に対応せず、遠巻きに暖かく見守って上げて下さいね。
>>12 卿は真面目に自分の見解を発表してくれている。勝手だがその発表を要約する。
【sporran卿の見解】
===========================================================
「海外の研究者は”人間の構造は同じ”という前提のもと、現在ある日本・中国の剣術をサンプルにして、古文書を解読し動作を復元している。
自分達は彼ら第一線の研究者の発表を追実験する側にいる。
(youtube等の)サイトでは、海外研究者による「敵がこう来たらこうする」動きが紹介されている。
こういった大きな動きは古文書や絵図から復元可能であると思うし、自分達も追実験をしている。
しかし、指をずらすなど”微細なしかし重要なテクニック”は動画は表さない。
西洋でも上記の様な何らかのテクニックはあったと推察できる。
しかし元となる古文書や絵画ではそういったテクニックは表現できないため、復元は不可能である。
もし、(海外の研究者らにより)そういったテクニックが西洋剣術で言われ始めるなら、(卿個人としては)
「古文書からの復元ではない、サンプルにした日本剣術等からの流れがある」と考える。
===========================================================
17 :
名無しさん@一本勝ち :2009/09/30(水) 10:18:21 ID:wrTK7VRSO
早いとこ関西オフやっとくれ待ち侘びとります
>16 要約するにしても偏見を持った要約だな。 他人の意見を都合の良いように解釈しすぎだと思うぞ。 スポラン氏の発言 >おそらく、西洋にも昔はあったと思うがこの部分は消えていると思う。 >しかし日本剣術はそれが持続している。 >また丹田とか気とかいう精神的な部分も残っている。 >もし、これらの部分が西洋剣術で言われ始めると、私としては「日本剣術からの流れがある」と考える。 C1z1C4vZ0の解釈 >「古文書からの復元ではない、サンプルにした日本剣術等からの流れがある」と考える。
19 :
名無しさん@一本勝ち :2009/09/30(水) 13:04:03 ID:R1c/sXyO0
16のカキコの最後の行は「そういったテクニック」という一文につながっているので、文意としては模倣コピーをしているのではないというように私は受け取りました。 仮にサンプルになった流れがあるものが顕著であったとしても、意図的な模倣ではなく将来的に良い資料が出てきたら修正されるのが学術というものです。 私が読み取る限り16氏のカキコはsporran氏にかなり好意的な物だと思います。18氏の考え過ぎではないでしょうか?
日本の剣術では「丹田」とか「気」とかいう精神的な部分も残っているけど、 これらの部分が西洋剣術で言われ始めると、私としては「日本剣術からの流れがある」と考える。 なら理解できる。 しかし、16のカキコだと他の部分も含める内容になると思う。 西洋剣術グループが日本剣術をサンプルにしているのなら兎も角として、 彼らは西洋剣術に関する情報をサンプルにしている訳だから日本剣術家とは切り分けるべきだろう。 あと、9がカキコした過去レスを見て下記の解釈はあり得ないだろ? >「海外の研究者は”人間の構造は同じ”という前提のもと、現在ある日本・中国の剣術をサンプルにして、古文書を解読し動作を復元している。 9の過去レスの何処に日本・中国の剣術をサンプルにしていると書いてあるのだ? ひょっとして16と19は文盲か? 西洋剣術グループがサンプルにしているのは海外の西洋剣術グループであって 日本の剣術では無い筈だろ? 剣と盾を用いた動きは日本の剣術には無い訳でだからサンプルにしようがない。 無い物を参考にするのは無理な話だと思うね。
21 :
名無しさん@一本勝ち :2009/09/30(水) 16:09:44 ID:xv/x3PEFO
丹田、気という西洋言語はありません。 野獣のような大男外人が突進してきて剣で殴るそうです。 若しくはルパン3世に登場する騎士のように、衛兵が盾と剣を持って敵と揉み合いとなります。 剣を立てて貴賓を迎えることもやります。
>21 >丹田、気という西洋言語はありません。 だからこそ、スポラン氏も下記のような考えを持ってるのでは? 「また丹田とか気とかいう精神的な部分も残っている。 もし、これらの部分が西洋剣術で言われ始めると、私としては「日本剣術からの流れがある」と考える。」 西洋に無い物を西洋剣術で使い出したら日本を参考したと考えますというのがスポラン氏の考えだけど、 現時点で西洋剣術で気とかを使うというのは聞いた事がない。 >野獣のような大男外人が突進してきて剣で殴るそうです。 >若しくはルパン3世に登場する騎士のように、衛兵が盾と剣を持って敵と揉み合いとなります。 >剣を立てて貴賓を迎えることもやります。 何を言いたいのか理解できないのですけど。。。。
23 :
名無しさん@一本勝ち :2009/09/30(水) 17:02:31 ID:xv/x3PEFO
西洋人が日本剣術を参考にした証拠はないとするならむこうのオリジナルということに。 何か伝書のようなものはあるのかね。
ID:xv/x3PEFOは小平君
>>21 >>23 何が言いたいのか分からん
日本人ですら日本の武術、武道について上辺しか分からない人が殆どなのに
西洋の剣術について門外漢がどれだけ分かるのかね?
向こうで復元されたものを研究してる人達が居る、日本でも海外の研究を元に実践して検証してる人達がいる
それだけのことを、ワケの分からない理屈を捏ね回して噛み付くのは何事だ?
26 :
初 :2009/09/30(水) 17:57:25 ID:REytr2cSO
>>22 変な所で文章を切って考えてないか?原文を確認すると
>思うに、古文書や絵図ではこのような微細な部分は表現できない。これこそ口頭と直接的な指導で無いとわからない。
>おそらく、西洋にも昔はあったと思うがこの部分は消えていると思う。
>しかし日本剣術はそれが持続している。また丹田とか気とかいう精神的な部分も残っている。
>もし、これらの部分が西洋剣術で言われ始めると、私としては「日本剣術からの流れがある」と考える。
と主張している。
最下段の文にある「これら」はやっぱり「日本では持続している微細なテクニック」も含むだろ
微細な部分は古文書では表現不可で、口頭と直接的な指導でないと判らないんだから「じゃあ何に由来するの?」
と聞かれれば「海外の研究者参考にした日本剣術」ということになるだろう。
>>27 >もし、これらの部分が
とはあるが、まだ言われて無いんだろ?
なら気にしすぎ、今の時点でどうこう言える問題では無いと思うんだが
>27 スポラン氏は海外に修行している訳だし、ドイツ剣術とかも学んでいる。 簡単な方法としてスポラン氏に日本剣術を西洋剣術に取り入れているか聞いてみる事だと思う。 片刃の曲刀と両刃の直剣とでは握り方は似ているようで違うかと思う。 特に切るのと叩き切るとの大きな違いがあるからな。 西洋で剣と鎧が廃れたと言っても完全に廃れた訳でなく、20世紀まで剣や鎧は騎兵が使っていた という事を忘れてはいけないと思う。
>>28 いやいや、まったくその通り
sporran卿が自分の活動について見解を述べてて、興味深かったので要約しただけ。
彼の活動については自分は好意をもって見てる。
もうそろそろ他の話題がほしい所だけど・・・
31 :
ダブルペン :2009/09/30(水) 20:03:24 ID:5V4AABOj0
そもそも丹田って精神的なものなのかな・・・ 腹のあたりに力を入れるとかその辺りの重心を意識するとか技術的な部分もある気がするんだけど
>32 めちゃくちゃ笑えました!!! 釣り針大きすぎですよ。 そっか、16の書き込みが釣り針だったか!!
34 :
ダブルペン :2009/09/30(水) 22:12:58 ID:5V4AABOj0
>>31 スポラン氏のように、頼まれたわけでもないのに
金属鎧着用して走り回ってるような人は、
否応なく身につけているじゃないかと思います。じゃないと何年も続けられないでしょ。
まず戦闘があり、そのフィードバックで武器と鎧の需要が起こった。
そこからまたフィードバックされてそういった中から
『戦いにはこんなコツがあるぜ!』
これが西洋東洋問わない、武術剣術の最も基本的な流れだと思うんですよね。
で、この蓄積は英知ではありますが、超有効かつ他人は気づかないから
自分らのものだけにして、隠し通さなきゃいけない技術ってそんなには無さそうな……。
そういうのはむしろ、嵌め手に近いように想像します。
同じ動作でも気の持ちようで違う、こういうのは奥義たりえると思いますが。
例として、脛切りに対して足を上げようと思うのでは遅い、斬られる。
踵で尻を蹴るつもりで動かせ、そうすればかわせる、と言った教え。
古武術の人はそういうのを理合いとよんでるのかな?
ドイツ人が差別されとる EU発!Breaking News】「世界で最悪な恋人」国別ランキング 15000人のイギリス人女性を対象としたアンケート調査を元に、「国別・世界で最も 最悪な恋人」が発表された。これにより、"世界で最も最悪な恋人"の不名誉を手に したのは、ドイツ人男性(理由:嫌な匂いがする)であった。以下ランキングである。 「イギリス人女性が選んだ世界で最も最悪な恋人」 1. ドイツ人(嫌な匂いがする) 2. イギリス人(怠惰すぎ) 3. スウェーデン人(あまりにも早すぎる) 4. オランダ人(支配的すぎ) 5. アメリカ人(荒過ぎ) 6. ギリシア人(感傷的すぎ) 7. ウェールズ人(利己的過ぎ) 8. スコットランド人(うるさい) 9. トルコ人(汗まみれ) 10. ロシア人(毛深すぎ) 理由の簡潔な一言が何とも切ない。
ちなみに名誉ある「世界で最も最高な恋人」に 選ばれた国の男性ランキングは以下の通りだ。 1. スペイン 2. ブラジル 3. イタリア 4. フランス 5. アイルランド 6. 南アフリカ 7. オーストラリア 8. ニュージーランド 9. デンマーク 10. カナダ 上位に一般的に男性が「情熱的」と称される国が多い。やはり女性陣は情熱的な男性に魅力を感じるようだ。 この調査を行なったOnePoll.comのスポークスマンは、「これらの結果は、世界中の何千人もの男性の目を開かせる為のものです。 女性の旅行者達は、この結果を参考にする事で、今後旅行先での男性を見る目が変わるかもしれません。」と語る。 勿論全ての男性が上記に当てはまるわけでは無いが、イギリス人女性の国別男性に対する「目」が垣間見れる調査結果であった。
ツヴァイヘンダーを使った剣術の流派がドイツに残ってると聞いたんだけど、調べるには どういう本とかを読めばいい?
40 :
sporran :2009/10/08(木) 20:32:10 ID:Meh7bYO80
41 :
sporran :2009/10/08(木) 20:34:35 ID:Meh7bYO80
あ、ツヴァイハンダーはちょっとわからない。
42 :
sporran :2009/10/10(土) 10:50:53 ID:9b/KHz5x0
43 :
sporran :2009/10/10(土) 12:21:34 ID:9b/KHz5x0
後半の技の攻防が西洋剣術ならではのもの。
西洋剣術の人間が個性がなくダメと言われた日本の鎧や兜が、今発売中の雑誌CASA BRUTUS、カーサブルータスで特集されてる 黒漆に塗られた逸品。興味あったらコンビニか書店で立ち読みしてみ でも日本のわびさびは外国人にはわかりづらいか
海外の食器は金銀や装飾素晴らしく、日本の箸は木出てきただけと前話していたが 木の箸にも、輪島塗の箸と百円ショップの箸と、外国人にはわかりずらいかも知れんが違いはある
>西洋剣術の人間が個性がなくダメと言われた日本の鎧や兜が 彼らがそんな事を言ったのか?
それより問題は、その一文の解釈が困難なことじゃないか。 「言われた」が敬語には見えないし、受動にしては意味が通らない。
>>47 「人間に」に脳内修正すればいいんじゃないだろうか。おそらく。
>>42 動画後半
素肌での刀剣戦闘で、MY剣を手放すのは勇気がいるなあ。
こうやってバリエーションの一つとして練習を繰り返せばできるだろうか。
刃のないところを掴むのも怖い。
制し損ねた瞬間、相手に体ごと力任せに回転されたら
瞬時に指が落ちないかと気が気じゃないですわ。
でも強い人にかけられたら、訳わからんうちに締め上げられるんだろうな。
日本の十手術なんかも、こんな感じの勝ち方を狙いとしてるんだろうな。
49 :
sporran :2009/10/11(日) 09:36:48 ID:TxoYMaOa0
44だれがいったか知りませんが、ダース・ヴェイダーやトルーパーのデザインは日本の戦国甲冑です。 日本の甲冑は評価高いです。
あれはルーカスが黒澤明の侍映画が 好きだからでしょ。 個人的な交友の範囲では、日本の鎧兜や刀は 評価高いというか、珍しがられるよ。
私は西洋剣術は門外漢なのでちょっと知りたいのですが、 ツヴァイハンダーとかショートソードとかは別として、 両手用の剣と片手用の剣の境界って曖昧なものなんでしょうか?(特に刀身の長さ) 以前ヨーロッパに旅行したとき西洋の剣を見る機会があったのですが、 刀身がおそらく1メートル超は確実にあるのに明らかに柄が 片手用(護拳用の飾り?が付いていた)とか見て 充分に片手で扱えるものかなと思ったもので。 併せて盾とか持ったら体力かなりないとヤバげな感じでした。 まあ刀と同じように刀匠の方の好みとか時代による特徴とかあって定義は出来ないかもしれませんが。 因みに盾も結構重そうでした。 あんなモノ装備してよく戦えるわ…ホント。
装飾用だったりするんじゃね?
53 :
sporran :2009/10/11(日) 19:54:33 ID:TxoYMaOa0
私は見たことは無いのですが、ハンガリーの博物館で騎馬用レピアというのがあり これが槍の様に長い片手剣。というのは東欧中世に詳しい友人が博物館で確認しています。 また、儀礼用で長いものなどもあります。 実は今日、バネ測りをもっていきいくつか物を測ったのですが、私のものを測ったらアルミナム3mmの盾が3kg、デミ・ツーハンドソードが2kg。 片手剣が1.3kgでした。重くも無いが軽くも無いといったところ。
54 :
sporran :2009/10/11(日) 19:56:06 ID:TxoYMaOa0
10月24日、デザインフェスタにステージをとりましたのでご覧ください。 我々だけでなく、デザインフェスタ自体が若いパワーがある良い空間ので。
55 :
sporran :2009/10/11(日) 19:59:42 ID:TxoYMaOa0
プレートアーマーで片手腕立て伏せ10回。 ヘルム、ガントレットをはずして側転は可能。
56 :
名無しさん@一本勝ち :2009/10/11(日) 20:06:31 ID:BTFK3EDh0
ワンハンドプッシュアップは腹斜筋が発達してウエストが太くなるな。 加重なしで左右50×2セットずつやっとったら2cm増えたわ。
(´・ω・`ノ)ノ東京ビッグサイトのアートデザインフェスタですか?
58 :
sporran :2009/10/11(日) 20:40:30 ID:TxoYMaOa0
そうです。前回も参加しました。ドレスや工芸品、音楽、ダンスなども我々の研究対象ですから。 我々の活動は武術だけではないのです。 私は個人的に10年ほど前参加しましたが、当時はレベルも低く学生がほとんどだったので幻滅したのですが、 いまはとても成長し、内容も高くなっています。 甲冑無しでもわたしはとても片手で50はできません。20数回が限度でした。 しかし、腹斜筋は剣を使う時のパワーの源になります。
59 :
sporran :2009/10/13(火) 22:37:44 ID:pjT1f0s20
10月24日(土)ソフトソードトーナメント。 フリー。バックラー&ブロードソード。詳細はTintagel
60 :
名無しさん@一本勝ち :2009/10/13(火) 22:51:00 ID:7ez/1NRM0
>何度も言うように人の体の構造と反応はコーカソイドもモンゴロイドもかわらない。 なんだよ普段は体の使い方が違うだの体質や体躯が違うと言っときながら 都合よく「変わらないって」馬鹿か、ほとんど低脳じゃねえか!
61 :
sporran :2009/10/13(火) 23:21:45 ID:pjT1f0s20
「体質、体躯」と「体の構造と反応」は同じではありませんが・・
62 :
sporran :2009/10/13(火) 23:32:33 ID:pjT1f0s20
ラテン系とゲルマン系では体の大きさが違います。 しかし、両者とも目の前に何か急に突き出されたら目を閉じ、体をそらすでしょう。 反応は同じです。またラテン系はゲルマンに比べて体躯は小さいですが、人種的に関節がひとつ多いとか 目が3つあるとかそんな例は今のところないようですよ。。まあ、バスク人はRH−因子が多いとか、アングロサクソンは味覚が劣っているようだ とか、アジア人は手足が短いとかはありますけどね。基本構造は同じですし、ヒトは犬ほども同種内での差がありません。 低脳の反対語にあたる言葉はないですな・・高脳という言い方もないし。
63 :
sporran :2009/10/13(火) 23:37:33 ID:pjT1f0s20
と、言うわけでイタリア剣術、ドイツ剣術の差のひとつに体の大きさというのはあると述べたことがあります。 ただ、あなたの脳位置が低いのは人種ではなく、個体差の範囲に含まれると思います。
64 :
名無しさん@一本勝ち :2009/10/13(火) 23:42:36 ID:r1xdwP9c0
ほとんど四肢・頭はどの生物も同じ数と同じ物言いw あなたテイノウですか?こんな理屈ですべて同一視している頭脳を疑うw 西欧剣術と日本の古流剣術は別と考え西欧剣術を研究してろよ! あちらにも古文書や何かしらのレリーフで残ってるだろ。それを あちらの西洋身体文化で研究して忠実に再現してろ!
65 :
名無しさん@一本勝ち :2009/10/13(火) 23:48:32 ID:nfMQZ+Zz0
1-低能を低脳書いてsporranに突っ込まれた 2-恥ずかしいので今度は片仮名で書いた 笑いのネタありがとう。
66 :
名無しさん@一本勝ち :2009/10/14(水) 00:00:10 ID:r1xdwP9c0
いやジョジョに出てくるド低脳からドを抜いて書きこしただけ 片仮名はわざと。 まぁ何にしても西洋の身体の考えから入らずに日本武術で復元って あほというしかないよ。
67 :
sporran :2009/10/14(水) 00:21:15 ID:hpPOhjYC0
ID:r1xdwP9c0を定時あおりと断定。以後、無視。
68 :
初 :2009/10/14(水) 00:31:42 ID:yS5x3bU7O
>>66 氏
西洋剣術を日本の武術から復元しようなんて書いてましたっけ?
普通に、当時の資料から復元を目指しているように見えますけど。
地域ごとに体の使い方には差がある 簡単にノコギリ、引き切りか押し切りか 和式トイレやイスに座らない文化で足の柔軟性や重心が違ってくる 南アジアから東南アジアまで文化圏の武術は足の使い方が柔軟歩法。地べたに座る影響でている
西洋人はノコギリは押し切り、スコップも押し 日本人はノコギリは引き切り、クワも引いて耕す 関連あるかわからないが、剣は突き刺すから押し、日本刀は刀だから引き切り
71 :
MTB :2009/10/14(水) 18:16:29 ID:/fic3PAk0
>>日本刀は刀だから引き切り 「引き切り」で切れるのですか?
剣は前突き刺す動きになりやすいから、切るにしても押して切る動作になりやすい 日本刀は突けば押し切りになるけど、振ると刃と切れる面は引く動作になる これで意味分かりますか? 逆もあるけど主な動作の話ね
73 :
MTB :2009/10/14(水) 20:53:21 ID:/fic3PAk0
>>72 さん
>振ると刃と切れる面は引く動作になるこれで意味分かりますか?
あえて質問しています。そして、追加の質問です。
1.日本刀は、円運動のように振るのですか?
2.もしそうならば、それで刃筋が通りますか?
>>73 寿司屋行って直接見てきたらどうですか?
円で切るのは寿司屋が一番上手いので、刃筋みるには一番良いはずです
75 :
名無しさん@一本勝ち :2009/10/14(水) 21:24:19 ID:GIJBQVVW0
寿司職人の仕事見たことあるんか? サクから切り分けるときは、包丁の重さで真っ直ぐ引き切るんや。 そのために刺身包丁にはあれだけの長さがある。 日本人は引きの動作が主体や言い始めたんは吉丸慶雪やったかな。 鋸の特性も車を引くときの運動の方向性も考えんと粗雑な括り方しとって笑えたわ。
?なに聞こうとしているのか、意図がわからないなぁ 日本刀は刀自体が円になっているから、接触面を引くだけで、上から下へ振るだけで、切る動作になる 剣と違って、剣先が食い込んでいくのはそのため 刃筋うんぬんは、実際いろいろ斬ってみて経験で感触つかむしかないでしょ
>>75 包丁自体は円の動きになる
よく観察しなよ
日本刀は形状でその動作が省略できてる
日本刀も重さで刃先が食い込んでくるのは、その話と同じ
長い柳の包丁は最初立てて切り始め、引きながら切っていく 刃が円を描いて刺身を当たって切れていく 竹斬るときでも、竹に対して一番いい切り方したら切り口が違う 刃筋ってそれのこと?
西洋剣術に関係ない話になってきて悪い もつれたら迷惑になるな
鮨職人の友人が「刀の振り方って、鯛の頭落とすのと同じだな」 って言ってたぉ
81 :
sporran :2009/10/14(水) 22:03:21 ID:hpPOhjYC0
かまわないです。ここから刃の形状の話しに発展していく。 日本刀は古いものほど刃が大きく曲がっていましたね。 もともとが大陸の騎馬民族の馬上用がルーツでしたね。 突くよりもすれ違いでの切りを主眼につくられた曲刀が両手持ちになってもその形状を保っていました。 新しい時代ほど曲率が小さくなる理由は何でしょうか? 馬に乗らなくなったからというわけでもないでしょう。 私は大根などを切る時は包丁で押し切りをしています。
82 :
MTB :2009/10/14(水) 22:12:02 ID:/fic3PAk0
>>78 さん
>竹斬るときでも、竹に対して一番いい切り方したら切り口が違う
>刃筋ってそれのこと?
まあそうです。切る前のイメージ通りに切れたかどうかです。
袈裟懸けで、押し切りにすると下に成ったほうの真ん中が盛り上がったりします。
>>81 元々直刀
↓
蝦夷の蕨手刀マジヤベェ
↓
太刀の柄が反る
↓
太刀の刃が反る
が定説
84 :
sporran :2009/10/14(水) 22:51:19 ID:hpPOhjYC0
87 :
sporran :2009/10/15(木) 00:16:13 ID:07bifx/X0
これこそサーベルだね。ポーランドはハンガリー・マジャールの影響が強くこの服を見てもアジア系の色が強くでてます。
88 :
名無しさん@一本勝ち :2009/10/15(木) 00:16:47 ID:thGZ5Jxy0
sporranさま ロシアあたりの画像のようですね。 コサックのサーベルでしょうか?
89 :
sporran :2009/10/15(木) 00:19:25 ID:07bifx/X0
ポーランドですね。コサックなども近いと思いますがこのあたりは私の知識外のところですが、大変興味深い。 土地柄、馬上でこれもしているでしょう。
>もともとが大陸の騎馬民族の馬上用がルーツでしたね あんたやっぱ在日か韓国よりの人間なんだね。完全否定されたことを蒸し返すなんて・・・
sporran氏の言うような馬上用として直接伝わったのかどうかは上記のLinkでは分からなかったが
だからといって
>>90 のように必死な否定の仕方もおかしな話ではある
大陸経由で伝わった製鉄法を元に砂鉄等から質の高い鋼を製錬する技術を磨いたのが昔の日本製鉄民
それだけのことじゃないの?
93 :
sporran :2009/10/15(木) 08:41:41 ID:07bifx/X0
私は「武士が騎馬突撃をほとんどしなかった説」も「戦場で刀はほとんど使われなかった説」も鵜呑みにはしておらず半信半疑です。
>>90 完全否定をされた説を〜。あなたが立証立ててその説を否定する研究を発表したのではなく、他人が否定した説を信じているだけのことでしょう。
自分で一次文献を調べることも追調査することも無く。
私の歴史感では人類の文化伝播は想像以上に広く、アクティブです。
もうひとつ、日本の甲冑は古墳時代から大陸の影響を受けています。甲冑と武器は普通セットで伝わるものです。
蕨手刀が何の影響を受けて片刃になったかは、調べましたか?
山刀など日常用具の影響ではないと思います。
刀が騎馬民族のルーツにしろ、そうでないにしろ、ほとんど指摘されない謎ですが、
日本の武士は古墳時代から数百年あとにいきなり日本独特の甲冑、刀、弓で登場し以後ほとんど変化がなく数百年そのスタイルを維持します。
おそらく坂上田村麻呂あたりにその変化がおきたのだとおもいますが、原因も不明です。
あなたの歴史解釈を伺いましょう。
94 :
sporran :2009/10/15(木) 08:50:10 ID:07bifx/X0
歴史は面白いし自国を誇りに思う反面、民族蔑視になる傾向があるのが嫌いなところだ。 90などはいい例。
95 :
sporran :2009/10/15(木) 08:57:43 ID:07bifx/X0
ついでに なぜ、日本の武士は馬上で長大な弓を使うのに固執したか? なぜ、クロスボウは普及しなかったか? 小烏丸はどうやって扱ったか? 兜の吹き返しはなんの役に立ったか?(これは専門家でもわからない) 兜の後頭部は密着型に変化せずなぜシコロだったか? 日本刀の鍔が小さく変化がないのはなぜか? なぜ馬の交配、去勢の技術が定着しなかったか? フレイル式の武器は少なかったのはなぜか?
96 :
胴締め ◆NYz56RLC7. :2009/10/15(木) 09:21:52 ID:gRNSqaxlO
>>87 ポーランド貴族(シラフタ)たちは自分たちのルーツはサルマタイだと考え、
中央アジア風な衣装やサーベルを好みましたし、その影響なんでしょうね
>>95 鍔が変化しなかったのは刀の性能を崩すから
あの形、バランスが最良だったから
日本刀は車で例えたらF1、日本の刃物全般そう
外国の刃物は並の自動車
それくらい開きがある
98 :
名無しさん@一本勝ち :2009/10/15(木) 11:46:45 ID:MI6u96yn0
胴締めがスポランに敬語浸かってるw
99 :
名無しさん@一本勝ち :2009/10/15(木) 11:52:22 ID:MI6u96yn0
>>97 そうだとしても、そこに落ち着くまでの試行錯誤が見られないな。
100 :
胴締め ◆NYz56RLC7. :2009/10/15(木) 12:04:30 ID:gRNSqaxlO
俺はスポランさんには前から慇懃な態度やんけ
もし、刀が戦場で役に立たないとしたら、わざわざ戦場へ刀を持って行くかな? 敵味方入り交じった乱戦になった時に弓矢、鉄砲、槍なんかは色々な意味で使えないでしょう。
102 :
目ん玉特捜隊 :2009/10/15(木) 12:46:29 ID:KpKM4P23O
以前多摩ヒルにお邪魔した時、ブロードソードかな? 真鍮の鍔(キヨン?)の十字剣を触らしてもらって いつもの刀の振り方してみたら、丁度小手の打突部位辺りを 思いっ切り鍔で打ってしまいメチャメチャ痛かったのはここだけの秘密です。 僕が下手くそなだけかも知れませんが、細かい使い方の違いが 鍔の形状に反映されてるのかも知れませんね。
>>101 まず遠距離戦闘ありき
戦場で用いる集団戦の槍と個人単位での槍はまた違うじゃないか
そこまで行って最後の近接戦闘で刀剣類を用いた斬りあいになるんだから
前提を無視してはイケナイと思うんだけど
>>303 弓矢→槍→刀や組うち
と距離によって武器が変わる事は承知で、その後の乱戦(刀や組うちの近距離)時に刀が必要じゃないの?って話し。
第一次世界大戦で一番人を殺傷した武器がスコップって書き込みみたが、本当なのだろうか?
手持ちではどうか分かりませんが、一番は間違いなく榴弾だと思う。次は機関銃かな。
108 :
sporran :2009/10/15(木) 20:55:59 ID:07bifx/X0
>>97 99の人が書いていますが、日本刀が優れているということは疑問の余地がありません。
しかし、初めから完璧なものがいきなり出来たというのは無理があります。
小烏丸などがそうだと思いますが、移行期に実験的作品がほとんど見られないのは不思議です。
目ん玉特捜隊さん。それは知りませんでした。鍔からくる制限というのはあるでしょう。
106 107 銃火器ではなく白兵戦でということでしょう。銃剣やサーベルよりも役立ったということでしょう。
109 :
ダブルペン :2009/10/15(木) 21:01:04 ID:WWkljAQI0
スコップが活躍したのって訓練しなくても扱いやすいのとみんな持ってたからじゃないかな? 塹壕戦だと比較的狭いだろうからそこまで長い得物も必要なかったんだろうし
110 :
sporran :2009/10/15(木) 21:39:47 ID:07bifx/X0
ゴシック甲冑キター!\(^ ^)/
塹壕では散弾銃が最強だったんじゃない?
112 :
名無しさん@一本勝ち :2009/10/16(金) 16:47:53 ID:yTVS0CZyO
114 :
名無しさん@一本勝ち :2009/10/17(土) 08:21:08 ID:wReoAhhsO
木刀で十分
115 :
sporran :2009/10/17(土) 10:38:40 ID:iyAko3D90
ゴチック甲冑、又が切れ上がってるのでたまたまはさんで痛い。 コッド・ピース必需
たまたまうp
117 :
某研究者 :2009/10/17(土) 12:15:25 ID:LgRpxLkC0
次期衆院選迄 今得点を稼いでいる前原が首相と成り 衆院選後は橋下が首相と言う事に 成るかも知れぬが 左派の指導者は管辺りに成るのか どうかだが
118 :
某研究者 :2009/10/17(土) 12:16:44 ID:LgRpxLkC0
失礼上は又投降スレッドを間違えたが タブブラウザだとこう言うミスは 良く起きると言う事かも知れぬが
久々にw
きゃー某研さんよー
122 :
sporran :2009/10/18(日) 10:17:38 ID:gJ/1Y5ap0
確かにある意味キモいな、この手の手首の動き。 これ、刃を立てるとかそういうの完全に無視してブン回してるのかな。
124 :
ダブルペン :2009/10/18(日) 11:27:26 ID:NqszZddF0
アートって書いてあるし剣舞なんじゃないですか? 剣舞ってどれくらい実用的な動き含んでるんだろう
125 :
名無しさん@一本勝ち :2009/10/18(日) 11:31:57 ID:PPL0VzAFO
西洋鎧着けて組太刀みたいなことやっている人の横で、男か女かわからない女王みたいな人間が赤いドレス着て練習見ていますが、あれはなんでしょう? あのあとパーティーでもやるんですかね。
126 :
名無しさん@一本勝ち :2009/10/18(日) 12:40:09 ID:7T7UcO9sO
遅い
127 :
MTB :2009/10/18(日) 18:08:50 ID:h1uscBGy0
122 sporranさん 剣先をのばさないし、相手がいたら自分を切りそうだし、多くを薙いでいるし、、 元々は、短刀の技かもしれませんね。
128 :
sporran :2009/10/19(月) 01:03:40 ID:MBcsR/jj0
artという言い方は武術全般にいえるので、芸術という意味だけではないのですが・・ 昔見たタジキスタンの剣と盾を使った舞は見世物としてもっと洗練されていました。 かといってステージコンバットではないし、他のバトルの動画を見てもやはり手首はこれに近い動かし方をしてます。 125 これが中世のグループだとしたら普通にパーティはします。 MTBさん、ちょっと未知の剣術ですね。なんともコメントできません。
129 :
sporran :2009/10/19(月) 01:07:54 ID:MBcsR/jj0
でもナポレオニックのイギリス騎兵隊が馬上でサーベルを振り回してかぼちゃを連続で切りとバス動画でも、初めに手首の回転がはいるんですよ。 片手曲刀の基本なのかもしれません。
>sporranさん 質問。「数寄者」というテレビに出ていましたよね? その時に一緒に出ていた政宗は、よく歴史まつりに出ているという人でしょうか? サマノスケという人?
131 :
sporran :2009/10/21(水) 21:14:56 ID:GX0+pW910
はい。左馬の介さんです。 あの番組は初めの話とまったく違うものとなり、こちらの意図はまったく反映されずひどいものでしたし、なんたら言う芸人もぜんぜんやる気の無いひどいものでしたが、 それでも彼が相手だったからこそ、バラエティ番組としては何とかなりました。 かれのアドリブと見得の取り方があったからこそです。 私たちは意気投合し、飲み会をするつもりでした。結局時間があわずそのままになっていますが、できれば米基地のイベントなどにお誘いしたいです。 公表は出来ませんがロケバスの中の写真は、西洋騎士と日本武者が狭い室内でぎゅうぎゅうに座っているという面白いものもあります。
>sporranさん そのサマノスケという人と仁民慶って人何かあったか知ってますか? 某スレでいきなりそのへんの話が出てきたんですけど部外者はわけわからんのですよ。 仁民慶は2チャンのコテなので違う名前名乗ってたかもしれません。 全く知らない人でしたら失礼しました。
ここは探偵事務所ではないと思うので、あまり人の動静や過去を話題にするのもどうであろうか もちろんこの話題から西洋武術の思いがけぬ技や成り立ちへと発展することもありえようが
134 :
名無しさん@一本勝ち :2009/10/22(木) 10:57:01 ID:79jxiADR0
スポランさん アヴァロンは道場を持っているとの事ですが 西洋武術の道場は日本の道場とは雰囲気がかなり違うんですか?
135 :
名無しさん@一本勝ち :2009/10/22(木) 12:12:58 ID:79jxiADR0
あとアヴァロンさんは女性もドレスを着るとのことですが コスプレとは違うんですか?
女性がドレスを着るとコスプレって…何その思考様式 ドレスくらい現代日本の女性も着るだろ、質問の仕方が低レベル過ぎて眼も当てられない
コスプレにも色々あり、原作を読み込んでなりきって、どういう所作をどのようなときにするのかっていう ことまでやるならば、近いものがあるのかもしれませんが。 しかし、アヴァロンの衣裳はやたらと気合が入ってるからなぁ。
138 :
sporran :2009/10/22(木) 20:51:18 ID:TcjHY/d+0
まず、Avalonは道場をもっていません。持っているのはティンタジェルで、Avalonは そこを有利な条件で使わせてもらっています。 ティンタジェルはドイツ剣術、スポーツ甲冑剣術のクラスがありスポーツ甲冑剣術はAvalonと同じ内容ですが専門的になります。 ティンタジェルの道場は倉庫の1階で板張り。土足。神聖な場所とは考えていませんので、神棚ももちろん十字架もかかっておりません。 授業中は中世音楽のBGMがながれていることも、日本の道場とは大きくちがうでしょう。 武具は大事にしますが、神聖視はしていませんのできちんと手入れはしますが、じゃまなときは剣でもヘルムでも足で蹴飛ばして動かします。 女性(男性も)のコスプレですが、いわゆるアニメ・ゲーム・マンガキャラの服をつくってポーズをし、写真を撮るというものではありません。 我々はよく中世風パーティをします(これも武道道場とは異なるところですが)パーティにはTPOというものがあり、 我々のドレスコードは中世服ですから、テーブル席に着いたらジーンズやスーツというわけにもいきません。 空間のもつ中世の雰囲気が大事なので外部のお客には貸衣装を着てもらっています。わかりやすいたとえで言うと、自分たちが作って楽しむ中世テーマパークと思えばよいでしょう。
139 :
sporran :2009/10/22(木) 20:58:43 ID:TcjHY/d+0
ドレスは実際にあったものが基本で、これらのパターンはネットでも手に入ります。 アレンジは当時のデザイナーの感覚で許容できるまでです。つまりセーラー衿のついたロココドレスは許されません。 ボタンを付けるにしても 穴あきボタンは中世ではなく 初期ではくるみボタン、その後足つきになります。そのようなところを検証していくので 形だけあればよいというものではありません。(もちろん、それは情報的にも制作も技術的にもたいへんなのでやむを得ないところはありますが、 そのような気持ちと考えを心がけています) 素材も基本は天然素材です(麻がよいのですが高い。絹、宝石 金銀象牙などは代用可)。 SCAでは羊毛から紡ぎ車で糸をとり、機織り機で布におるところからする人もいます。 ソーイングマシンは許されます。 ドレス装飾にしてもアイロンアップリケは気持ち的にNGで、できるかぎり刺繍をします。 ファスナーも同様で きちんと紐で編み上げていくことが推奨されます。 マンガコスプレとはこの点が決定的に違います。 もし、時代・民族衣装コスプレというジャンルがあればそれに近いものにはなるでしょうが。 アニメ・マンガ・コスプレは既存のキャラクターが無ければ成立出来ませんが 我々の場合、既存キャラクターというものはなく、その時代にいたであろう誰かを作っていくことが異なります。 例えばヘンリー8世とかメアリ・スチュワートとかになるのではなく、それはあくまでも衣装の手本でしかありません。 ゲームで言えば自立性の高いテーブルトークRPGと既存キャラクターをつかうコンピューターRPGというという差でしょうか。 研究団体という点がおわかりになるとおもいます。
140 :
sporran :2009/10/22(木) 21:01:38 ID:TcjHY/d+0
よそのところで私が注文したトルメキア甲冑のことがいわれているようですが、 Avalonの活動は中世文化です。が、Avalonが他の武道、武術と大きく異なるところは 体育会系ではないことです。メンバーのほとんどはゲーム・アニメ・マンガがすきです。 したがってニューメンバーへの勧誘はそういった人がターゲットです。 そのために戦いも出来る強度と構造をもったものをオーダーしました。 avalonは武道系の演武大会に呼ばれることはまずあり得ませんし、 我々の広報活動はWFやDF、コミケといったところが出やすく、ターゲットも明確です。 硬派・武道系がちがちの人よりも文化系のひとのほうが楽しめます。(ダンスはたしなみとして当然しますから)
141 :
sporran :2009/10/22(木) 21:02:23 ID:TcjHY/d+0
仁民慶さんとは数年前の寄居以来、会っていません。
142 :
仁民慶 :2009/10/23(金) 14:23:21 ID:JnZUcI450
呼ばれたらしいので書き込みます。 >sporranさん お久しぶりです。そうですね数年経ちますね、そういえば。 また今度機会ありましたらどこかでお会いしませう。 今、なんだかんだと絡んできて誹謗している連中が居るんですよ。 上のも、そういうたぐいの連中でしょう。 ですので、あまり相手にしないほうがいいかもです。 御迷惑をおかけしてすいません。 ではでは。 またどこかのオフでお会いますれば光栄です。
143 :
仁民慶 :2009/10/23(金) 14:39:45 ID:JnZUcI450
>>132 >そのサマノスケという人と仁民慶って人何かあったか知ってますか?
こういう質問するなら、私が答えましょう。
そもそもスレ違いだし、なに嗅ぎまわってるのか知りませんが。
呼び捨ても失礼ですよ
>>132 さん
1 サマノスケという人と私は面識ありません。ちなみに、現在に至るまで、オフラインで会ったこともありません。
2 2002年、私達のサイトで私達がやりとりをしていたら、いきなり横から入ってきて、誹謗中傷してきました。(ログとってあります)
3 その後、彼のサイトや、彼と関係あるグループや個人や、各所のサイトやコミュニティで、私達への中傷を繰り返してきています(ログとってあります)
そういう経緯ですので、当方は彼に対しては、無礼千万なヤカラと認識しています。
当方は、礼儀がある人・理がある人にはちゃんと礼をつくしますが、
無礼なヤカラや、一方的に攻撃してきたヤカラにはそれ相応に対応するのを旨としています(当然ですよね)。
理解できましたか?
理解できたのなら、ここのスレッドは全然スレ違いですから退出しなさい。
>>132 もっと聞きたければ、当方にメールしてくるか、私達のコミュニティで質問してきなさい。オフラインで会ってあげてもいいですよ。
144 :
仁民慶 :2009/10/23(金) 14:49:58 ID:JnZUcI450
>>135 >コスプレとは違うんですか?
sporranさんも書かれていますが、テーマは違えど、私達も似たようなコンセプトでやっていますので一言。
アヴァロンさんは西洋、私達は日本、とテーマは異なりますが。
“「リエナクト」な発想”と言えましょう。
言葉の意味は、“再現体験” と訳すのが近いでしょう。
過去どういう風にやっていたのか? どういう風な所作(剣術もその一つ)をしていたのか?
を再現するには、その当時の衣服を知らなければなりません。
衣服によって所作が規定されるからです。
その当時の衣服を知るには、その当時の生活慣習や素材、社会制度も知らなければなりません。
その当時の社会制度や生活習慣を知るのは、だんだんと民俗学の世界になっていきます。
日本でも、武術の所作は、その当時の衣服だからそういう動作になった、と言えるわけです。
そういう視点があるかorないか が、いわゆるコスプレと異なる点でしょう。
ここさ、何をやりたいのかさっぱりわからんな 剣術だけでも的を絞ってやったらどうだ? 剣術も、なにやりたいんだか外部からは全然見えてこない
146 :
仁民慶 :2009/10/23(金) 16:02:00 ID:JnZUcI450
147 :
仁民慶 :2009/10/23(金) 16:40:46 ID:JnZUcI450
>>135 >>144 に追記します
既に何度も語られたことですが、用語使用の認識に違いがあるようなので、書いておきます。
“コスプレ”とひとくくりに言ってしまっても、
ソレが何を指すかによって、認識に違いが生じてしまい齟齬が生まれます。
広い定義で言えば、
衣装(コスチューム)を使用して、なんらかのプレイ(演技など)をするのが、
コスチューム+プレイ=コスプレ。
ここには、テレビや映画や時代劇ドラマで、役者が演技するのも含まれますし、
観光施設によくある貸し衣装や、博物館でやっている「当時の服を着てみよう」などの体験学習等も含まれます。
狭義のコスプレは、
アニメやゲームのキャラクターになりきる行為。
最近はこちらだけを指して使われる場合が多いでしょう。
前者と後者を含めて、どちらも“コスプレ”と私は呼称しています。
148 :
名無しさん@一本勝ち :2009/10/23(金) 17:16:23 ID:we/d4kA10
レイヤーといういいかたは完全に後者ですね。
コスチュームプレイって風俗用語が語源だと思ってたよ。
子供がおままごとでエプロンするのと同じ様な意味だな。 コスプレか?と聞かれても困ってしまう。
151 :
sporran :2009/10/24(土) 00:00:35 ID:8yHVc/UD0
仁民慶さん、お久しぶりです。 コスプレの説明ありがとうございます。 いつか、どこかでお会いしましょう。そのときはまたよろしく。
152 :
名無しさん@一本勝ち :2009/10/24(土) 01:09:55 ID:RGL3DWXv0
153 :
sporran :2009/10/24(土) 01:22:49 ID:8yHVc/UD0
物によりです。ジャーキンは OKです。これは私も欲しいか作りたい。 が、女性のロングドレス、海賊の衣装で当時、革はないと思います。
154 :
sporran :2009/10/24(土) 01:29:12 ID:8yHVc/UD0
でも商品はなかなか面白い。手袋もロングスリーブがありますね。ハイ・タイ・ブーツもある。 馬のサドルは現代のブリティッシュですが、胸がい、尾がいは中世風です。 海外からの革製品は関税がかなりかかるので、それが欠点です。
155 :
名無しさん@一本勝ち :2009/10/24(土) 01:38:44 ID:nIVVO6xY0
剣を扱う者と戦ったことのある格闘技者は現代にはほとんどいないので、 喧嘩でバスタードソードとか、クレイモアとか使いこなしたら、かなり有利だと思う。
156 :
sporran :2009/10/24(土) 07:32:53 ID:8yHVc/UD0
意気投合は仁民慶さんともしましたね。寄居のときはご尽力ありがとうございました。
人が複数の趣味を持っていてそれが重なることが理解できない人がいるようです。
>>155 そりゃ、あなた、武器があれば女性でも男を殺せますから。こちらがツバイハンダーを持っていても、自動車に乗った女性のほうが強いですわ。
157 :
sporran :2009/10/27(火) 08:41:59 ID:9k1LneW50
人間の動きには連続パターンがあるし、それぞれ違うけど統計を取るとある程度動きの分析とパターンがでるのだろうか? たとえばフォムタアグからの構えからの一撃目はツォーナワー。おそらく一番多い。次にクロンパウに行く確率と、左のツベルクハウ に行く確率と、どちらが統計的に高いかをドイツ人は分析していたみたい。確証は無いけど連続攻撃の分析をするとそのような感じがする。
158 :
sporran :2009/10/27(火) 08:50:11 ID:9k1LneW50
シングルレピアで接近戦までルールに入れると剣のつかみ合いになる確率は格段に増える。 ロングソードやブロードソードは意図してもなかなかそこまではできない。 これは基本突きという剣の特性が高いと思う。切っ先をはずせばいいのだが、お互いはずされた場合で前進すると 剣先を戻すよりも相手の武器を持った腕を左手で掴むほうが安全だから。 もちろん、ダガーが無いからとも言える。 バックラーでの防御はブロードソードと違い、切っ先がこちらを向いているのでバックラーでさえ死角が大きくなりすぎる。 ダガーを使って防御すれば死角がなくなるし、特に帆型のガードを持つタイプはまさにバックラーと同じ扱いになるのもうなずける。
159 :
名無しさん@一本勝ち :2009/10/31(土) 21:08:45 ID:OxB3W9gSO
今TBSでドイツ騎士団やってる
番組名は世界ふしぎ発見な 騎兵隊は、侵略してくるモンゴル人やトルコ人の騎馬民族と戦うために発達したのか 日本刀のような反った剣も、その時にアジアからの影響うけて作られたんだな
件のひと、中傷行為がひどすぎて破門回状回ってます 一応おしらせまで
162 :
sporran :2009/11/03(火) 09:38:55 ID:dfysS3zx0
163 :
sporran :2009/11/03(火) 09:39:37 ID:dfysS3zx0
ああ、動画を見つけたのはギシュクラさん
164 :
sporran :2009/11/03(火) 09:56:09 ID:dfysS3zx0
165 :
sporran :2009/11/03(火) 10:16:07 ID:dfysS3zx0
162をあげたのはカーブのある日本刀と同じ感覚の動きがあるかどうか 質問したかったから。どうですか? 甲冑なし、アルミナムの剣を使って最近ファイトをテスト的にするけど、感覚はぜんぜん違う。 刃の薄さ、スピード感 本能的な危険感、接近のすばやさ、バインドの感覚、別次元。 また、音もいいしブレードが光に反射するので見た目もいいからデモンストレーションにも良い。 そのうちアルミナムブレードのロングソードとブロードソードをオーダーするつもり。二組は買えないから一本ずつだけど。 実はアルミナムブレードをオーダーしてくれるところを見つけた。 ここはポンメル、キヨン、ブレードの形状、グリップのデザイン、樋の有無、 名前の刻印など選択できる。鞘は革製品で関税がかかるから自作したほうが良い。 ここから先は宣伝になるので書かないけど。
ふしぎ発見なかなか良かった。 特に騎馬隊の訓練方法を見れたのは良かった。騎馬隊の馬上での槍の練習は今でも健在だった。 小さなリングのマトを、馬ですれ違いながら槍で突く練習してた。 攻めてきた相手の騎馬民族の影響いろいろ受けてて、東洋の布の帯つかってたり、騎馬民族特有の弁髪ベンパツの髪型にしてたんだな 弁髪の騎馬隊の絵だけは違和感あった。 キリスト教とイスラム教徒の戦いから、騎馬隊が発達した流れはよくわかった。
このスレイイ!
168 :
名無しさん@一本勝ち :2009/11/05(木) 21:36:10 ID:a7djZGaC0
169 :
名無しさん@一本勝ち :2009/11/05(木) 22:49:27 ID:k/aewoXWP
>>165 見た限りでは、鎬や棟に摺りつけるようにして斬り込むとこは類似の動きがあるな。
向きを変えながら受けて切り返すとことか。
ただ、コンセプト自体は違う気がする。
日本の剣術やと、防御でも攻撃でも歩法が技を導く形になるからな。
この動画では解説の都合上あんまりステップ使ってないだけかもしれんけど。
ひょっとしたら、戦国時代の馬上太刀がこれに近かったかもしれへん。
個人の趣味スレだな。もうブログにしたら?
171 :
sporran :2009/11/06(金) 00:06:57 ID:6ZKph4Vg0
168 これはステージコンバット。殺陣です。 169 歩法ですが騎兵剣術だとおもうので、腰から下は動かないのではないかと思います。 馬上太刀に近いかもというのは一理ありますね。騎馬剣術は動けないので防御がぜんぜんちがうとおもうんです。
172 :
sporran :2009/11/06(金) 08:49:53 ID:6ZKph4Vg0
ふしぎ発見見たかったですね。とくに馬の乗り方と鞍。 マジャールはまたロシアやアジア文化との融合があり独特の文化ですね。
動画の湾刀はペルシアのシャムシール、トルコのカラベラなどが、アラビア半島からそのまま入って来たはず
175 :
sporran :2009/11/07(土) 11:18:06 ID:R9pjgtpi0
レイピアってイスラムの湾刀を西洋人が真っ直ぐにしたのではないか? レイピアって17世紀前後から発生しだすよね? 専門家の意見聞きたい
サーブルは騎馬民族起源とされ、騎馬民族は相手の馬でも傷つけることは不名誉とされ、今でも下半身への攻撃は禁止の、上半身のみの攻撃ルールとなっている 西洋では製鉄技術の関係から太い剣が多かったのに、いつ頃から細い剣への変化したのか? フランスのレイピア起源の剣は太かった?
サーブルルールって後付け?説は正しい?
179 :
sporran :2009/11/07(土) 19:15:00 ID:R9pjgtpi0
176 177 レピアはかなり古く、1530年には使われています。もともとは幅も広くワイドレピアなどというブロードソードと変わらないようなものもありました。 サーベルは私が知る限りでは17世紀ですが、東欧ではもっと古いと思います。 サーブルのルールはある程度は正しいです。馬を傷つけるというのは不名誉なことではなく馬を攻撃する暇があれば人を狙ったほうが良いという現実的な理由。 相手の足への攻撃はこちらも馬に乗っている以上、ちょっと難しいということ(むしろ大腿部へはかなり狙いやすいと思う) があるでしょう。攻撃側は騎手の体以外に手綱もねらいます。またすれちがいの時は一撃目に水平に切るか突き返す刀で馬の尻を狙って暴走させましたし、 防御側も馬の首と尻を防御する構えというのもありました。 なので現状のサーブルは当然馬に乗っていない以上、歩法というのも後付だし、下半身への攻撃不名誉というのも同様です。
180 :
sporran :2009/11/07(土) 19:41:20 ID:R9pjgtpi0
フルーレやエペのルールも後付けですか?色々な説がありますね 前後しか動かないのは馬上から発達したからなのでしょうか? フルーレも実際レイピアでは重すぎと書いてあるりますし、フェンシングとレイピアは歴史的繋がりはどうなんでしょう
182 :
sporran :2009/11/07(土) 23:12:29 ID:R9pjgtpi0
現代のフェンシングはレピアよりさらに小型のスモールソードがもとです。 前後しか動かないのは背中に判定機のコードがついていることと、審判が中央に立つからですね。 フルーレは剣の練習試合がもとになりました。その点では剣道と同じです。なので練習中にけがをしないよう 相手の剣を捕らえることで攻撃権が移り攻撃しても良いという難解なルールが残っています。 エペは血を先に流したほうが負けという決闘が元ですから攻撃権はなく実際のタイミングに応じた1/25秒の差で勝負が決まります。 フェンシングは防御哲学なので勝ちカウントではなく負けカウントです。 ソフトソードも我々は負けカウントです。勝つではなく負けないという哲学ですね。 ちなみにその昔フルーレ、エペの練習は真剣でしたが、さすがに危ないので面白い工夫をしました。 切っ先を落としたのですがその先に押しピンのような針をつけました。 刺さって血が出るのですが大怪我はしない。痛いのは嫌だから技術の向上にもなる。 一勝負終わると体中がハチに刺されたようになっていたでしょう。
183 :
sporran :2009/11/07(土) 23:42:13 ID:R9pjgtpi0
サーベルは騎兵の武器ですが私が思うに戦場では騎兵が騎兵とぶつかることは少なかったと思います。 騎兵は砲兵や輸送部隊の強襲などに威力があるもので、いわば対地攻撃機のようなものです。 A-10がA-10と戦うことはありませんがそれと似たようなものです。 フェンシングのサーブルは騎兵剣術とはかなりはなれ独立してます。 もしサーブルをリアルにするなら、馬に乗って相手は銃剣道の選手でしょう。
しかし戦史を見ると、両翼の騎兵同士が最初に衝突して、、みたいな 記述が結構出てくるじゃないか。 馬狙いについては、例えば比較的密度の低い乱戦では、 相手の前を斜めに横切るようにしながら馬の頭を狙うとか、 有効じゃないかな。 すれ違いざまに人を狙う=自分も人に狙われる、だけども、 馬狙いならリスク少なそう。 剣術ってよりは馬術の部類に入りそうだけど。
185 :
名無し@そうだ水戸へ逝こう :2009/11/12(木) 20:46:43 ID:qmZf2wseO
東武館 最低剣道 業 「腰抜け」 これが今だ出来ない方はどうぞ学びに来てください。 常識ですが、賂として菓子折りとお金(多額の現金を札束で)を忘れずに持参すること。
186 :
sporran :2009/11/13(金) 21:49:59 ID:BBPTqBx60
先日はソードレスリングに持ち込むのを目的とした練習をしました。 剣で相手を倒すこと10回にたいしてソードレスリングで倒すこと1回で同価値。 しかし、そこまで接近することが大変困難。お互い狙っても接触するまでいきませんし、 今までの勝敗をみても基本的な突き、斬りがほとんどで巧みな技で倒すことはあまりありません。 つまり、ソードレスリングなどは狙ってできるものではないが「そのような状態になったとき」使えるととても便利。というものでしょう。 師はこのような技を「道具」という表現でいいます。特殊なケースはあまりないが、そのようなケースになった場合、特別な道具があれば作業はとても便利 つまり変わった技は特殊工具として考えると確かに便利なのでしょう。
NHKで明治時代にフランスから、日本に騎兵隊を導入したドラマやるな ドラマ名は坂の上の雲
188 :
sporran :2009/11/18(水) 00:46:21 ID:RvDfD4Fc0
最近は逃げ足癖がついて、ソードレスリングに持ち込んだら逆に剣を奪われたので 剣を捨てて背中を向けて安全圏まで猛ダッシュ! 剣道でもフェンシングでもスポーツチャンバラでも、まあ、ありえない(卑怯だとか みっともないとか)行動だが私たちのクラスでは格好は悪いしみっともないが、正しい選択。 死ぬよりはまし。 金属剣で戦うのはソフトソードや木剣とはぜんぜん感触が違う。すべりがよすぎて必要以上に接近する。 ソフトソードでソードレスリングに持ち込むのは難しいがリアルな剣だと簡単にそれが出来ただろう。 ただし、あいてもソードレスリングに長けていたらかえって危ない。
189 :
sporran :2009/11/18(水) 00:48:28 ID:RvDfD4Fc0
また騎馬エキストラのバイト来ないかな。
>>188 卑怯とかなんかより、次の手もないのに得物を手放した段階で
詰み=死って事だと思うが。
見事に逃げおうせれば良いけど、それで逃げ切れたのか?
間合としても大体無理だと思うけど結果は?
うまく避けれるのなら、武器を2本持つ価値が高まるね。
192 :
sporran :2009/11/18(水) 21:19:52 ID:RvDfD4Fc0
場外ということで逃げ切れました。 現実的に考えても次に打つ手が無ければ、逃げ切るのが一番の策。たとえば、仲間がいるかもしれないし、 数m逃げた先に棒切れや折れた槍があるかもしれない。 川があれば飛び込んで泳いで逃げれるかもしれない。 どの道、剣を取られてしまえば降伏するか、殺されるかの選択しかありません。 どうも逃げ癖がついたようで、月曜日の試合は 半分コントのような状態でした。 N戦。やはりソードレスリングを仕掛けましたが、あいてもこちらも腕を掴んでお互い後頭部にラップショット。馬鹿みたいな相打ち。 H戦1。接近し相手の剣を掴み腹を切る。ところがそのタイミングでこちらも剣をつかまれたので、腹に刺したまま(実際には相手が私の剣を小脇に剣を抱えた状態)になったので、剣を捨てて猛ダッシュ。 彼は追撃ができなかったので、私の勝利。 最高なのはH戦2。こちらから突きを入れる。ところがH卿は後ろ向きに猛ダッシュ。それを突きで追いかける。追いついてソードレスリング。ところが逆襲されて剣をつかまれたので、 わたしは背中を向けて猛ダッシュ。それをH卿がミサイルのごとく剣を突いて追撃。なんと切っ先はお尻の穴を直撃。逃げ切れず、世にも情けない死に方をした。逃げ切れればそれはそれで正しいのだが。 大笑い!ま、こんな場合もあります。 ただ、私たちの勝利条件は「生き残ること」で敵を倒したというのは結果論。 剣道はもちろん、スポーツチャンバラでも、フェンシングでも 格好悪いし、ありえないし許されない行為ですが(フェンスングは背中を見せたら負け) 我々はこれが許されるということです。 最近はソードレスリングを積極的に仕掛けるというのが私の課題なので、組討が多いのですが。
193 :
sporran :2009/11/18(水) 22:17:04 ID:RvDfD4Fc0
アーマーファイトの時はダガーは必ず持っています。 ただソフトソードはドイツ剣術の習得なのでダガーは、まだ使わない。
194 :
sporran :2009/11/18(水) 22:24:52 ID:RvDfD4Fc0
192のように猛ダッシュで逃げる。が競技として難しいのは形勢不利となったら わざと場外へ出る(プロレスのロープ)のような感じになるでしょう(競技として勝つための戦術として) しかし、それは良い方法ではないでしょう。ルールテクニックになってしまう。 今のところ、公的なルールは定めていないし人口も少ないので、問題なくやってますけど。 そうそう、たとえば上のような場合、ソードラックにおいてある別の剣や試合を見ている他のメンバーの持っている剣を奪って反撃という方法もあります。 実際、近いことはありました。しかし、人数が多くなり、競技試合的に考えるとこのようなすばらしい対応も認められなくなってしまう。
195 :
sporran :2009/11/19(木) 19:39:15 ID:GsCE/nZQ0
196 :
sporran :2009/11/19(木) 20:15:23 ID:GsCE/nZQ0
197 :
名無しさん@一本勝ち :2009/11/19(木) 20:29:15 ID:2x4QVtW5P
>>195 私見やが、後ろに回した左腕を生かせてないように見えるな。
右腕の振りだけで扱うとるような…実際の動きは隠しとんのかな。
198 :
sporran :2009/11/19(木) 20:31:57 ID:GsCE/nZQ0
199 :
sporran :2009/11/19(木) 20:33:38 ID:GsCE/nZQ0
片手剣の場合は左手に防具も持たない場合、後ろに隠します。使っていないです。
200 :
sporran :2009/11/19(木) 20:46:46 ID:GsCE/nZQ0
201 :
名無しさん@一本勝ち :2009/11/19(木) 20:51:40 ID:2x4QVtW5P
>>199 いや、左手を使った攻防やなくて右手の剣を生かすための動きいう意味や。
腰にあてた左手の位置はそのままで(軽く拳を握るとやりやすい)左肩を後ろへ
引くというか、後方へ反るようにする。
結果的に左肘は上体に対して直角に近い角度に開き、上体は向きが変わって
半身になり右腕が伸びる。
胸を大きく開くようなかんじや。
胸から上全体の動きを使えるから剣の伸びが良うなるし、ステップで側面に回って
敵の攻撃線上から身をかわす動きとも合致するんちゃうかと。
姿勢自体に運動上の合理性があるはずやと思うたんやが、西洋剣術の発想からは
離れてるんかもしれんな…
まあ、あくまで私見やから勘違いの可能性は高いw
202 :
sporran :2009/11/19(木) 21:04:33 ID:GsCE/nZQ0
そういうことでしたら、そうだと思います。どもちょっとわかりません。フェンシングならばおっしゃるとおりなんですが この時代のものだと、組討も意識しているので少し前かがみになりすぐに左手を出せるようにするのかもしれません。 私には、まだわからないです。
確かに、よく見る左手を隠してるように見える構えは、 むしろ、左肩を引いて剣を伸ばして戦っている様子の絵なのかもね。 フェンシングもそういう背景からああなったんだろうし。
実戦だと左手にはマン・ゴーシュを持って戦いますよね。 初期のFFでは右手ブロードソード、左手マン・ゴーシュ意味分からずやってました。
レイピアとマン・ゴーシュが伝統的な組み合わせですよね? ブロードソードとの組み合わせもあったのでしょうか?
206 :
sporran :2009/11/20(金) 07:02:57 ID:TJUcGbnp0
204 ブロードソードとマン・ゴーシュの組み合わせは聞かないです。 バックラーです。歴史的にはこの組み合わせのほうが古いのですよ。 ダガーもたまにあると思いますが、逆手持ちです。
207 :
名無しさん@一本勝ち :2009/11/28(土) 00:45:30 ID:NL0wLkn3P
足切り予防保守ついでに小ネタ。
Amazonで洋書漁っとったら、明らかな誤表記見つけた。
http://www.amazon.co.jp/Knight-Eyewitness-Guides-Christopher-Gravett/dp/0751367567 Eyewitnessシリーズの「KNIGHT」が17595円って…
俺が数ヶ月前に書店で買うたときには税込み1050円やったのに。
為替レートは円高に振れとんのに、10倍以上の値上げはないやろw
本自体は全ページ騎士の武器と武具、城や攻城兵器(投石器)の写真と図版に
解説を添えたわかりやすい内容や。
見開きページに大判の写真を多用して、英文の解説も辞書なしで理解できるぐらい
平易な文で書かれてる。
割と低い年齢層向けの本なんかもしれん。
日本刀の解説で、柄の鮫革巻をそのまんまshark-skinと訳しとんのはいただけんけどな。
実際はエイ革やからstingrayになる。
そのへんの細かい事実誤認には目をつむって、ビジュアル資料と考えるんやったら
面白い本やと思う。
208 :
sporran :2009/11/28(土) 08:17:33 ID:gRDOQIQ60
私も昔は鮫皮をそのままのものだと思ってましたから、柄に巻こうと鮫皮をかったら痛くて 悩んだことがあります。結局それは知り合いの店にあげてわさびおろしに使ってもらいました。 そのあと、別件でエイを一匹買ったんですが、改造中にカビたのですてました。 今思うと漂白剤であらって皮だけでもとっておけばよかった。
209 :
sporran :2009/11/28(土) 08:29:50 ID:gRDOQIQ60
ご紹介の本は欲しいですね。書評も良好です。 それにしてQ&Aの掲示板などで 騎士の甲冑は重くて倒れると一人では起き上がれないから、武士の勝ちとか レピアの剣は細いから日本刀で両断、武士の勝ちとか 盾など日本刀で両断、武士の勝ち とか いまだに答えてる人がいるのは何なのだろう。wikiさえも見てなくていい加減過ぎる「お答えクン」にも困ったものだ。 それから別掲示板で私の本名をだすのはまあいいけど、フェンシングも答えられない愚者が多い。こいつらは剣を見てもフルーレ剣だかエペ剣だか見極めもつかないだろう。 人をコケにするならそれなりの経験か知識をもってコケにして欲しいものだ。みっともない。
210 :
名無しさん@一本勝ち :2009/11/28(土) 19:05:54 ID:Mbtwtmv20
それなりの経験と知識を持っている人が、そんな自分の足元を掬われかねない迂闊なことをおいそれとするとは思えない。
いや、日本の武道家でも「甲冑なら重くてこんな動きはできない」とか 「この部分は兜でガードされてるから打ち込まれても平気だ」とか 妄想を平気で言うよ。 実際にはできるんだけどね。
212 :
sporran :2009/12/02(水) 21:37:18 ID:aUO5wZpi0
211 「それが本当かどうかを確かめる」なぜ皆それをせず、やってる人を白眼視するんでしょうね。特に歴史系です。 「戦闘技術の歴史」創元社 いま 1古代編を読んでますが面白い。高いけどお勧め! 2の中世編もでてます。近代 ナポレオン 東洋と続きます。
213 :
sporran :2009/12/04(金) 08:35:32 ID:9oR8al300
>> ならば年末剣術居合スレoffはこの日に開催しよう という話が出ています (1)第一候補 12月26日(土) 12:20〜15:20 コズミックスポーツセンター第二武道場 (5日前に個人開放が確定して埋っていた場合は第二候補に移行) (2)第二候補 12月26日(土) 12:30〜16:00 新宿スポーツセンター4F第二武道場
214 :
sporran :2009/12/08(火) 22:06:28 ID:QKy9oa4G0
>>209 まんまテメーの事だろ。古流の一つでも極めてから謳え、カス。
口が悪かったかしら?お互い様だよフール。
217 :
名無しさん@一本勝ち :2009/12/18(金) 10:22:06 ID:nsmwKiEH0
まあ、なんだ。sporranはわざわざ追いかけていって相手の個人攻撃はしない。お前のほうががレベル低いよ。
どっちも低いな…余裕が無いからだろ
フール!!!!(キリッ
相変わらず必死な粘着が湧いてるのか・・・
221 :
名無しさん@一本勝ち :2009/12/18(金) 18:18:45 ID:nsmwKiEH0
215相手をテメー呼ばわりするんなら 名前と顔だしてみ。それですぽらんと同等だからな。
222 :
222 :2009/12/18(金) 23:37:56 ID:K6N5UT0dO
222げと
223 :
名無しさん@一本勝ち :2009/12/19(土) 18:54:49 ID:0PgaMb980
居合の練習刀で、シミターの練習ってできるのかな。 棍棒系は、意外に洋の東西で似たような動き(動画を見る分にはだが)が多いけど 刀はどうなのかよくわからん。 苗刀なんかは、少なくとも道具立てだけならほぼ完全な互換性があるけど。
224 :
名無しさん@一本勝ち :2009/12/20(日) 13:38:14 ID:q2UXxIUE0
本式の苗刀は150cmと、居合刀の2倍近くある。 レイピアとかに近いのでは。
苗刀ってのは大太刀を真似て作られた物だからね。似た所はあるかと。 ただ、日本刀の構造(多層構造)を知らないで作ったから、ただ長いだけであまり流行らなかったようだけど。
>>225 > ただ、日本刀の構造(多層構造)を知らないで作ったから、ただ長いだけであまり流行らなかったようだけど。
当時の束刀と呼ばれた、一束いくらの刀は、素延べだし、折り返しの数も少ないから仕方ない。
227 :
名無しさん@一本勝ち :2009/12/23(水) 22:18:46 ID:70hF4mWb0
228 :
名無しさん@一本勝ち :2009/12/24(木) 12:46:04 ID:GCK6aAqVO
>>228 全く折り返してないのもいっぱいあるよ。(束刀は焼き入れてあるだけのも多い)
継いで作ってるのもある。
230 :
名無しさん@一本勝ち :2009/12/25(金) 18:42:50 ID:BY31OmJd0
片手でする小太刀とブロードソードお剣術は似てるんですか?
231 :
名無しさん@一本勝ち :2009/12/27(日) 14:21:15 ID:2jdH3VoDO
(´・ω・`)y ̄~買おうかな?
アクワイアは2009年12月21日(月)、2010年1月14日(木)発売予定のプレイステーション・
ポータブル向けソフト『剣闘士グラディエータービギンズ』に関して、講談社の発刊する
コミック誌「マガジン・イーノ」で連載が予定されている作品「秘身譚」とのコラボレーションを
行なうことを発表した。
『剣闘士グラディエータービギンズ』は、同社が2005年にPS2向けに発売したアクションゲーム
『GLADIATOR -ROAD TO FREEDOM-』の続編にあたる作品。本作では、古代帝政のローマを
舞台に、剣闘士(グラディエーター)達の生き残りをかけた戦いが描かれる。
「秘身譚」は、2010年2月20日(土)発売の「マガジン・イーノ」3月号から連載が開始される
伊藤真美氏のコミック。同作では、3世紀初頭のローマ帝国を舞台にしたファンタジーが
描かれる。
今回のコラボレーションでは、「秘身譚」の主人公である「エラ」が、『剣闘士 グラディエーター
ビギンズ』のゲーム内に使用可能キャラクタとして登場するようになり、PlayStation Storeで
キャラクタデータが追加配信される予定だ。
ジーパラドットコム
http://www.gpara.com/article
232 :
sporran :2010/01/02(土) 13:25:30 ID:wQ4/iYDE0
>>230 似ているといえばそのようなところもあるでしょう。でも、かなり違うと思います。
まず、西洋の剣は重い。重さをどう負担にならず 効果的に使うかというのがあります。
それから剣と刀の違いです。裏刃と突きは良くつかいます。
233 :
sporran :2010/01/02(土) 13:43:49 ID:wQ4/iYDE0
234 :
ダブルペン :2010/01/02(土) 13:56:43 ID:u6WwNhxh0
アク禁だったのかー あけおめ
235 :
sporran :2010/01/02(土) 14:19:52 ID:wQ4/iYDE0
ダブルペンさん 皆様、空けましておめでとうございます。 古い東欧系のサーベルはまったく未知の剣術で 年末からギシュクラさまとこの話題で楽しんでいました。 サーベルが当初から騎馬剣術であったと仮定すると、腰から下はつかえず(足裁きはなく間合いは馬の操作技術だけ、 防御はスゥェーと剣のみになる)ので足で立つことを基本にしている従来の考えとは完全に違うものだとおもいます。 平服と介者剣術以上の差があるとおもうのです。このあたりの解釈をテメー君に教えて欲しいものです。
236 :
sporran :2010/01/02(土) 14:40:53 ID:wQ4/iYDE0
237 :
sporran :2010/01/02(土) 14:54:00 ID:wQ4/iYDE0
明治などに日本に滞在した駐日武官などが日本刀にほれ込んで サーベルを日本刀作りで注文したなんて例はないんでしょうかね? 日本の士官が日本刀を両手持ちサーベルにしたというのはありますが。
238 :
sporran :2010/01/03(日) 21:15:28 ID:puUZqn0f0
239 :
名無しさん@一本勝ち :2010/01/03(日) 22:46:53 ID:5A2toiLrP
>>238 これ、使い手にとっても危ない武器なんや。
振り回しとったら必ずどっか怪我するそうやから。
そやから演武とかでもあんまりやりたがらへんらしい。
操作感覚的には剣と鞭の中間みたいな感じなんかな?
真剣なんて扱えないから1m位の銅板を加工して練習してるけど 別に銅でもいいよね?
青銅で作って古代の剣術を再現!とか?
242 :
sporran :2010/01/11(月) 15:52:21 ID:xRVLZMVU0
243 :
目ん玉特捜隊 :2010/01/11(月) 15:58:45 ID:lMdgc2C60
>>240 >別に銅でもいいよね?
これが言いたかっただけですよね?
どぅでもいいですけど。。。
銅しようもないな
245 :
名無しさん@一本勝ち :2010/01/11(月) 21:40:21 ID:gO67p4Kw0
246 :
sporran :2010/01/12(火) 21:36:19 ID:G4sk1zgv0
フランスのラ・キャンですか。英語だからわからなかった。サバットは体術だと思ってましたから 武器術があることは知りませんでした。護身としては悪くないですね。
247 :
名無しさん@一本勝ち :2010/01/15(金) 11:21:47 ID:FWISa2g30
よくRPGなどで見るソードダンスは、実在するのでしょうか。
あと、ソードダンスではないのかもしれませんが80cmぐらいの剣を両手に持って舞ったりするのもありますよね。
ああいうのって、どこかで実在してませんでしょうか。
さすがに日本国内には無いと思いますが、不思議と海外ならどこにあると言われても違和感がありませんw
>>246 俺なんか、数年前まで正式名称がサファーデで手技もほとんど無いみたいに思ってました。
下には下がいますよ何にでもwwwww
248 :
名無しさん@一本勝ち :2010/01/15(金) 21:26:17 ID:SLCFTqiBP
ソードダンスはイギリスにあったはずやが…スコットランドやったかな? まあ、これはsuporranが詳しいやろ。 趣きは違うけど日本にも剣舞がある。
249 :
sporran :2010/01/17(日) 10:59:36 ID:R96gzUbs0
あります。私が見たのはロシアのコサック系舞踏団が日本で行った公演ですが、 バックラーと剣で打ち合うものでした。おそらくマグネシウムを貼っていたのだとお もいますが、鉄の剣で打ち合うと火花がでて迫力ありました。 ベリーダンスではきれいなおねいちゃんが湾曲刀の峰を頭の上に、のせバランスを保 ちそのまま後ろに蝦ぞって背中が地面につく動きもあります。 スコットランドではクレイモアを4本十字にあわせて剣を踏まず、4つの場所を腰か ら下のステップだけで踊るダンスもあります。 日本では槍で踊る黒田節があるじゃないですか。 ラ・キャンは護身用の丈夫な傘が販売されてますから、それとDVDをセット販売すれ ば良いと思いますね。あれば買いますよ。
250 :
sporran :2010/01/17(日) 11:05:33 ID:R96gzUbs0
以前良い資料としてここにあげた動画がにこにこ動画であがってます。
にこにこは書き込みがうざいのであまりみませんし、書き込みをする気もありません
が、考え違いをしている人が多いようです。
(パクリ)とかは不毛なので無視します。これは平服での剣術でありプレートアーマー
時代の物より前です。(プレートアーマーの剣術はこのあと動画をあげ解説します)
リカッソをつかむなどハーフソードに共通するというものの剣の扱い方は全く異なる
ことを確認してください。
この映像の条件は剣が体のどこに当たっても怪我をしますよ。へたすりゃ死にますよ。
というものです。なので攻撃は脇や股間ではなく、胴や腕もあり軽めの突きも多様しています。
とはいえ、その後200年のち対プレートアーマーの剣術はこれが元になったことも良くわかると思います。比較してください
この時代はよくてコート・オブ・プレートでしたから、この剣術を応用すれば当時の甲冑にでも使えたとは思います。
チェーンで覆われてもプレートがない部分にあたれば衝撃がありますし、一時的(スタン)にはなるでしょう。
http://www.nicozon.net/search/%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E5%89%A3%E8%A1%93
251 :
sporran :2010/01/17(日) 11:11:10 ID:R96gzUbs0
252 :
sporran :2010/01/17(日) 11:20:57 ID:R96gzUbs0
クレイモアがどんなもんかと160cmくらいの鉄杭振りまわしてみたけど 重すぎる… 昔の人は良くこんなもん持って戦えたな…
254 :
sporran :2010/01/19(火) 23:03:02 ID:J+KdmhJS0
160は長すぎると思います。剣を立てて胸骨の下までというのがロングソードの目安です。 それから重いと感じるのは質量もそうですがバランスの問題です。 鉄のバーのようなものは作りが頭尻ほぼ対象ですから、重心は真ん中でしょうが、剣はポンメルとキヨンでバランス調節をしています。 重心位置はキヨンから10cmほどにありますので、軽く感じます。ポンメルはとても大事です。 2kgの剣は少し重いでしょう。
sporran氏が言うとおりだね。 ポンメルとクロスがあるのとないのでは雲泥の差だと思う。 ポンメルの重さが50g違うだけで、振りやすさはぜんぜん違う件
質問です。レイピアなどが大型の護拳を備えるのに比べ、西洋の大型剣は丸鍔か十字鍔がほとんどの様です。 このような違いはなぜ生まれたのでしょうか? 大型の剣には大型の護拳をつけた方が自然に思えるのですが…
西洋剣術と言えばフェンシングだろ。 なぜそれを避けて胡散臭い技術論してるんだ?
昔、分厚い防護服着て、刃の付いたレイピア?で 切りあってる ドイツかオーストリアあたりの学生?の 動画をテレビで見た事あるんだけど・・・ 心当たりありませんか?
>>257 スポーツ(笑)が、伝統ある実戦剣術に勝てるはずがないし、技術として無意味。
…という思い込み。
いくつか動画を見ても、西洋剣術とやらがフェンシングより強いようには到底見えんけどな。
北京五輪で初めてみたが、正直びびった。
タイマンじゃ勝てる気しねぇw
相打ち狙いならいけるだろうがw
260 :
名無しさん@一本勝ち :2010/01/24(日) 11:00:31 ID:Je6vNi/00
剣術の勝ち負けってもうあきたテーマ。釣りだね。 スポーツは安全な試合だけど、剣術は殺人テクニック。基本的な目的が異なる。 スポーツが絶対強いと思うなら、何でもありの刃物持った基地外に勝たないと。 あと質問は教えてGooで聞いてはどうだい。
>>260 ワロス
>剣術は殺人テクニック。基本的な目的が異なる
一部の居合絶対論者みたいなこと言うなよ
スポーツが絶対有利とは言わないのは当然だが
同期間修練した、居合家がまず剣道家に勝てないのと同じ程度には
同期間修練した、西洋剣術家がまずフェンシング家には勝てない
総当たり戦なんかすれば有意な実力差として現れるだろう
あ、ここ見てる居合の人がいたらごめんね、あくまで”極一部の例外”の居合家についてだし、剣道家より絶対弱いとは言わないから
>>259 しってると思うけど伝統は無いからな
263 :
名無しさん@一本勝ち :2010/01/25(月) 10:26:17 ID:nXy3/wOV0
西洋剣術といってもロングソードやレピアやシールド&片手剣、フレイル、スピア、ハルバートとか山ほどあるし 組み打ちもあるんですけど。 フルーレとハルバートで、フェンシングが勝つんですか? フルーレは普通ダガーとか持ってないし、組み打ち、打撃わざもしらないですけど。ラージシールドあいてにフルーレがどうやって勝ちますかね? もしかしてあんた、レピアは鎧の隙間をつく剣とか、鎧はひとりで起きられないとか思ってませんかい?
264 :
名無しさん@一本勝ち :2010/01/25(月) 10:28:14 ID:nXy3/wOV0
と、いうかsporran氏はプレート着てフェンシング対決したのではなかったかな?
265 :
名無しさん@一本勝ち :2010/01/25(月) 10:39:15 ID:nXy3/wOV0
ああ、ごめん。ロングソードのひとがフェンシングをして同じ経験値のフェンサーに勝てる勝ってことか。 もちろん勝てません。フェンシングはフェンシングのルールがあるし、ロングソードとかハルバートには 攻撃権なんて厄介なものは無いからね。 はい ご意見ありがとうございました。
とりあえずアク禁明けて来てみれば…ID:nXy3/wOV0必死すぎ
擁護したいのはやまやまだけどそんなカビの生えた知識では反論にもなってないだろ
>>264 てかsporranさんは弱いしな。ロングソード対決でも普通にボコられてたしボコれるし
でもそんな事関係なく西洋剣術には魅力がある!
267 :
sporran :2010/01/25(月) 22:34:58 ID:PJIdinJF0
>>256 とても良い質問だと思います。わたしも日本刀の鍔と柄になぜ護拳がないのかを居合
いスレでだしました。
灯台もと暗しというか、ロングソードに護拳とう考えはありませんでした。一つは両
手、片手の差。もう一つは片刃、両刃の差があるとおもいます。
共通しているのは両手持ちには護拳がないこと。片手には片刃、両刃とも護謙がある
こと。
両手剣に限っていえば裏表の刃を手の中と手首で入れ替えるので両手をカバーする長
い護拳があるとじゃまになること。
鞘からの出し入れを考えると、いくら両刃とはいえ、両側面に護拳をつけると抜きに
くいだろうこと。
が考えられます。また、戦場ではガントレットが充分護拳のかわりになるでしょう。
>>257 オーストリア学生決闘協会です。
たぶん20年ほど昔テレビで一度紹介がありました。
わたしも気になってしらべていますがわかりません。
ゴルジェ、メッシュのゴーグル、ケトル型のヘルムとバイザーを付け
1mほどはなれて直立し動かず剣だけでおたがいに攻撃、防御を繰り返す。
そんな感じの真剣を使ったスポーツです。
>>266 ああ、そう。そりゃ良かった。
268 :
sporran :2010/01/25(月) 23:28:23 ID:PJIdinJF0
266 そんなフェンシングに詳しいあなたに聞きたいことが。ピストルグリップのヒルトってしってるね。ベルギアンとかビスコンティとか。 1987年ごろ使われた、パペティアンというのをしってるかな?
>>268 その質問になんの意味があるのだろうか。
うまい返しができないなら黙っていればいいのに・・・ブザマ
270 :
sporran :2010/01/26(火) 08:21:29 ID:e5IG3eQw0
271 :
名無しさん@一本勝ち :2010/01/26(火) 12:25:26 ID:iY1bPowf0
?? 質問に答えられないからと ぶざまってどっちが (○´艸`
>>270 討論する気がないなら、有限のリソースでやりくりしてる2chに
書き込むのはやめて欲しい。
ただで使えるけどただで運営してるわけじゃないというのを忘れずに書き込みして欲しいと、かつてのLINUX住人は思うのです。
273 :
sporran :2010/01/27(水) 21:31:33 ID:UIo4BiwT0
>>272 なぜsporran氏が"彼と"討論する気がないのかわからないのか?
>>274 嫌いだからとか、不毛に感じたというのは理由にならない
276 :
名無しさん@一本勝ち :2010/01/28(木) 10:24:43 ID:95v2Razm0
馬鹿を相手にしないという立派な理由があるとおもいます。
結局、このスレッドでは何をしたいのでしょう。 かつて西洋に存在した剣術の復古と啓蒙ですか?
278 :
sporran :2010/02/01(月) 21:05:08 ID:+o6EkWZX0
279 :
sporran :2010/02/02(火) 20:57:42 ID:C+2hOTTK0
2月13日 ソフトソードトーナメント tintagel
280 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/03(水) 02:34:08 ID:iejZHK8K0
フェンシング部を見学してきました。 フルーレとエペの柄が、複雑なつくりになってましたがフルーレやエペの技はあの柄じゃなきゃ使えないのでしょうか。 普通の柄と比べて、握り方がかなり違うと思います。 あと、フェンシングの技は戦前の軍刀術にも採り入れられてると聞きましたが、軍刀と融合したフェンシングの技はどこで見られますか?
281 :
sporran :2010/02/03(水) 08:53:15 ID:oO9NRKVO0
ピストルグリップとよばれるものですね。手にフィットして握りやすく力がいれやすいのです。 もちろん、実剣当時はこのようなものはありませんでした。スポーツ感覚ならではです。 電気審判もそうですが、このような思い切ったアイデアをよく採用したと思います 普通タイプの柄もありフレンチといいます。基本はやはりこれなので、始めはこれで感覚を掴みます。 古いものでは指環のついたイタリアン、フレンチとピストルの中間のスパニッシュなどがありますが、現代ではこれを使う人は見たことがありません。わたしは一応探し出して持っていますけど。 戦前の軍刀術というのはどこの国でしょう? 日本ではないと思います。サーブルはハンガリー騎兵の軍刀術が元でしたが、フェンシングのものとはもう、まったく違います。
フェンシングですか。あの剣って、まっすぐじゃないですよね。 柄と刀身が、水平じゃないっていうか。なんででしょうか。 剣豪リクラッシの長剣二刀、というフレーズを子供の頃に本で読んだことがあります。 どんなのなのでしょうか。また、どっかに似た技はありますか? ロッドの使い方って、意外に洋の東西でそんなに違いはなさそうですが剣はどう違うか予想がつきません。 そこが面白みでもあるんですがねw
283 :
sporran :2010/02/03(水) 20:58:18 ID:oO9NRKVO0
モダンフェンシングの剣は剣身とグリップがへのように少し角度がついてます。 突く為に腕をのばしたとき手首のまがりをそれで修正しているんですね。スターウォーズのドゥーク伯爵のライトセーバーも 角度がついてます。ライトセイバーに角度をつける意味があるとは思えませんが。 ちなみに、スターウォーズのライトセイバーの殺陣は従来のステージコンバットとはちがって システムをこの映画のために全部作ったんです。 長剣二刀というのはあまりないですね。SCAのレピアで時おりしますし古書にもありますが、やはりイレギュラーのようです。
284 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/05(金) 12:18:46 ID:ggNC8gYF0
実剣といえば雨傘なのが現代日本人ですが、それだとフェンシングを護身に使うのは難しそうですね。 道具立ての違いは、実戦では如実に出てきますよ。
285 :
sporran :2010/02/05(金) 21:53:03 ID:6uaRiNil0
鋭くない傘の先端など怖くはありません。ついてきたとき、掴まれたらおわりです。 フェンシング風の構えでは相手を寄せ付けないという雰囲気は出るでしょうけど。
286 :
sporran :2010/02/06(土) 08:25:04 ID:sVGhH0IN0
練習用に模造剣作ろうと思うんですけど片手半剣?ってどれぐらい刀身長いんですかね? 70〜100cmくらい?初歩的な質問スマソ
自己解決しました、あんなにでかいと扱いきれそうにないですね ブロードソードかロングソードを目安に作りたいと思います
289 :
sporran :2010/02/06(土) 21:41:27 ID:sVGhH0IN0
片手半剣はでかくないですよ。ブロードソードくらいの剣に両手持ちの柄をつけたものだから。 自作は鉄はだめですよ。問答無用でつかまります。硬質アルミがよいです。 あと重要なのはポンメルの重さとバランス中心。
銃剣術が技などに独自性のある日本式銃剣術に変えられたけど、乗馬剣術はどうだったのかな? 興味深いね
>>289 フルアーマーで活動することで、日常の挙措が変わったとかありますか?
姿勢が良くなったとか。
他にも全身鎧を頻繁に着ることで見えてきた秘訣とかあるでしょうか?
もはやsporran氏の鎧着用経験は、下手な騎士や戦国大名を、超えていると思うので.。
292 :
sporran :2010/02/07(日) 08:38:51 ID:JFxCAPgc0
鎧からの影響は無いと思います。姿勢が変わったのは乗馬です。剣道もそうだと思いますが 背筋を伸ばして胸を張るという姿勢は身につきました。 甲冑は登山家と同じように中年以後 椎間板ヘルニアになるかもですね。 乗馬剣術はもう、さっぱりわかりません。武士にもあるようですが失伝したのでしょうかね バブルの頃にふるさと1億円など金塊にしか使えないようなものを配り回るんだったら、 日本古流のきちんとした記録機関でも作って欲しかったですね。 いまのご時世では無理でしょうけど。
293 :
sporran :2010/02/07(日) 09:43:25 ID:JFxCAPgc0
乗馬剣術が普通の剣術と違うところ。 乗馬剣術のターゲットに「手綱を切る」というのがあるようです。当然それに対する防御もあったはずです。 あるいは馬の首、耳を狙う。これに対しての防御。 乗り手は足を動かせないので「足裁き」という武術の基本になっているものが抜け落ちてる。 だから剣でよけるか体をそらして(スェーのような)回避しかない。 対歩兵用と対騎兵用の戦闘方法があるはず。対騎兵はすれちがいでの一撃、すり抜けての一撃しかなく、 もう一つは攻撃が相手とぶつかり馬が停まってダンゴ状態でのもの(数百騎がぶつかると必然的にこうなる) 日本の武士は乗馬組討があるようですが、西洋ではまったくわからない。 近世騎兵では無いと思う。 それから軍隊が組織化した近世と中世では乗り方、馬のコスト、もちろん兵器がまったく違うので 中世の乗馬剣術となるともう、まったくわかりません。かろうじてオーストリアの「スペイン乗馬学校」に残されているくらい。 疑問。もともとロングソードの意味合いは騎兵が相手に届くようにそれまでのソードよりも長くしたのが始まりだった。 しかし、その長さを片手で振るには難しい。本来ホースマンズ@@というように騎兵用の武器は片手で軽くなるものだ。 武器の発展からかんがえると奇妙だが、日本刀もやはり馬上で使うために柄が長くなったと聞く。 では馬上で両手剣を使ったのが標準だったか?出来なくもないがかなり特殊だとおもう。 ハンガリーの長さ1.6mもあるような騎兵用レピアは槍がなくなって、次に鞍から抜いて槍の代わりに使用したと思うが、どこの国にも類似のない武器だ。 騎兵剣術では刺突と斬撃とどちらがよいか、わからない。おそらく対騎兵には刺突のほうが効果、歩兵には斬撃が有利かと思う。 と、考えると日本刀はやはり馬上からの切りおろしが目的だったのかと。
294 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/07(日) 16:03:05 ID:tkt0zwDk0
馬を操りながら、なかなか日本刀は使えなかったのでは・・・
295 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/07(日) 16:16:01 ID:tkt0zwDk0
馬上から斬り下ろすことが、いかに難しいことであるかは言うまでもないと思います。 馬の前進速度を利用したものが主流だったでしょう。
デュエリストという映画で騎兵の決闘のシーンが出てきます。
ナポレオン帝政期の青年士官のときの因縁にはじまり、折に触れてはあいま見える二人の話です。
その中では
>>295 で書かれているように、サーベルを抜いて前方頭上にかざして
身を伏せるようにして突進していたと思います。
297 :
sporran :2010/02/08(月) 08:57:37 ID:yR0TaKSG0
295 切り下ろすと言っても上から下に唐竹割りのようにするのではなく 首をはねるように、水平に薙ぐのです。これだと曲刀のほうがよい。 馬の前進速度も加わりますから片手でも強いエネルギーがあります。
298 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/09(火) 17:22:08 ID:X7vIdhqv0
>>285 いや、傘の有無は素人のケンカや護身では大きな違いになるぞ。
それに、鋭い傘は相手を○傷する覚悟を要する。だから、普通の傘は現代日本での剣なんだよ。
タダタカさんちのハジメちゃん、実戦は未経験か?
確かに、世間に流通してる傘はステッキにすら劣る武器だよ。というか、武器ですらないけど。
だけど、それのおかげで武を全うできるんだよ。ガタイやカッターナイフ等の敵側アドバンテージを、素手でどう覆す?
ましてや、フェンシングや銃剣道とか景気のいいもん習ってる奴ならなおさらだ。
もうちょっと、傘のことを考えてください。
299 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/09(火) 20:04:32 ID:4FXJEDXD0
傘殺人っていくらでも起こってるよね。 特に沖縄では自衛官が傘で人を刺し殺して強盗殺人罪に問われている。 >ついてきたとき、掴まれたらおわりです。 包丁だろうが刀だろうが、突いてきたとき、よけられたらおわりです。 妄想ならいくらでもできるよな。
300 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/09(火) 20:46:21 ID:4FXJEDXD0
>>293 >日本刀もやはり馬上で使うために柄が長くなったと聞く。
誰がそんなホラを聞かせたの?金星人?緑のこびと?
まず日本刀って大きく太刀と打刀の二種類あるけど、
どっちのこと言ってるの?
打刀は接近戦用の短刀、刺刀から発達したもので、
柄が伸びたっつーか、それも含めた発達過程全てが、
足軽主体の歩兵戦のためであるのは常識レベルの事実。
太刀は難しいが、その原型となった蕨手刀、
武士が騎兵戦術を学んだ東北のえみしの刀の柄が短いのを見れば、
下馬戦闘に対応した工夫であると見て間違いないだろう。
日本には一貫して純粋な騎兵は存在しない。
太刀は打刀よりはかさばるが、
扱い馴れれば下馬戦闘であろうが、かえって打刀より大きな威力を発揮する。
301 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/09(火) 20:54:07 ID:4FXJEDXD0
>>294 うん。そのとおり!馬に乗ったまま剣を操作するのは難しいよね!
ちなみに馬に乗らなくても難しいから君は一切やらないほうがいいよ!
できるまで練習することが無理みたいだからね!
ところで世の中には馬に乗ったまま
鉄棒を振り回すどころか弓まで射っちゃう人種が実在したらしいよ!
302 :
sporran :2010/02/09(火) 20:54:20 ID:VeHYf7Ll0
タダタカさんちのハジメちゃん なかなかにいい!以前ロハケッチと表したのもあなたか?いいねえ! 私は現代の市街において実戦経験はない。傘でさして死んだり携帯電話のアンテナで死んだ例もあるが よほどタイミングが合わないと難しいと思うぞ。刀と違って刃の無い傘は掴んでも切れない。 多少なりとも武術経験のあるものはそれくらいは出来ると思う。 相手が傘でこちらが素手の場合、ついてきたら私ならそうする。 昔のかさと違って最近の傘は弱い。握りのとこから曲がります。昔の傘は重くて丈夫だったけど。 現在の傘の突きがどのくらいのダメージを与えるかだけど、感覚的にはハイヒールのかかとで踏まれるくらいではないかと思う。 だから、喉や目などピンポイントで入らない限り大きなダメージは与えられないと思うし、フェンシングも棒術のような衝撃を与えるような突きはしない。 でももちろん、傘を持っていて何かあったら素手より有利だし当然使います。 相手がナイフだったら距離を稼ぐため片手のフェンシングの構えをするだろうけど、 威嚇するだけ。相手が素手だったらハーフグリップで棒術のように両端を使う。距離は短くなるけど壊れないから。 傘が無ければバッグをフレイルにするかシールドにするし、上着でもシールドの代わりをする。 そんなときはレピアのクロークのテクニックが役に立つかもしれない。
303 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/09(火) 21:00:00 ID:4FXJEDXD0
>タダタカさんちのハジメちゃん WHO?私は匿名がウリの掲示板で、 コテハンを名乗るなどという寂しい真似をしたことは一度もないな。 君のことは日本の武道団体に適応できなかった 恨みつらみを吐露していた時代を知っているが、 長いこと見ないうちに被害妄想だけは順調に肥大してきたようだね!
304 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/09(火) 21:04:03 ID:4FXJEDXD0
>よほどタイミングが合わないと難しいと思うぞ。 君の脳内の敵は、君がタイミングを合わせる余裕を与えてくれるんだね。 ちなみに実際の殺意のある敵は、 より強力な武器を持っていても 確実にヤれるよう、君の無防備な瞬間を狙うんだよ! 君って古典的な実戦ブジツ家だね! 武道板も一応進化してるんで、もう少し現実的な議論ができるようになろう!
ID:4FXJEDXD0 とりあえずもちつけ タダタカさんちのハジメちゃんはspoだろ文脈的に。
306 :
sporran :2010/02/10(水) 00:27:22 ID:gakE5bPU0
ああそう。あの例の陰湿な忌まわしい粘着か そんなに昔から僕のことを慕ってくれてたのか。 よほど私が好きなんだね。(*^o^*) 君の顔が見たいな。
307 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/10(水) 02:18:11 ID:kMAlCETXO
スポラン氏ももちつけ。 スルーしれ
久しぶりにスレ見たらスポランが相変わらず元気で、何だか安心してしまった。 >307 スルー出来ない人間なんだろうけど もう少し隙の無い文章を書けるようにならんのかねこのオッサンはw 武板のキチガイホイホイだと思えば腹も立たないけど
309 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/10(水) 19:49:37 ID:IBRnUN5f0
大したダメージにならない打撃攻撃。フツーに理想的なんですけど。 武器を扱うすべが使えて(武器の間合い等)、そして相手方へのダメージは格闘技によるパンチや革靴キックみたいな程度。 当たる場所が、喉や目の場合は大したダメージになる。そうでない場合でも、相手の肉体的優位は崩れる。 基本的に、相手を無力化できたら指にもう一撃入れて武器を持てなくすることもできるわけで。 こんなにも優れた剣を、素人が護身術の真似事をする程度にしか使えなさそうなスポラって一体ww せっかく、西洋の古流剣術(激レア! 超コア!!)なんてもんに手を染めてるならもっと頑張ろうぜ。もったいないぜ。 あの山形マット事件の被害者なんか、もし極真を習えてたらシなずに済んだとまで言われてたんだぞ。 それとも、タタタ・Kイチ(サンタケ)の脳内には傘を剣や杖のように使うためのエマージェンシー・プランが入ってるのかい?
西洋の剣術を学んでいるだけで、他は我々と同じな普通の人なのだから、 ネットの上で罵るのは辞めたほうがいいと思う。 だいたい、拳法にしてもボクシングにしてもキックボクシングにしても 日本にある格闘技や武術には泰西や中国、タイなどから取り入れたものは 多いです。 西洋武術の場合は、今復興している段階とのことですが、それを通じて 西洋の文化やら考え方、少なくとも今、西洋で武術をやってる人の物の見方を 理解できるきっかけになるのであれば、大変に意義深いことだと思う。 日常の身の回りの品がどの程度武器になるのかというのは、常在戦場という心構え の話になりえるのかもしれませんが、武術を学んでいるからといって常に殺気だって 暮らしているわけでもないでしょう。
煽ってる人は普通の人ではないので仕方ありません。
312 :
sporran :2010/02/10(水) 21:56:32 ID:gakE5bPU0
>>日本の武道団体に適応できなかった また謎めいたことを。私は日本の武道団体に所属したことはかつて一度も無いのです。 >>タタタ・Kイチ(サンタケ)の脳内には傘を剣や杖のように使うためのエマージェンシー・プラン 多田敬一さんの頭には入っているよ。それは西洋剣術ではなくてセルフディフェンスの方で。 はい。以上終わり。あなたは武術はしていないようだし。フェンシングの基礎すら知らないから。 >310。その通りで、武道、武術家さんたちは同じことになるでしょうけど、 私は「現在の」セルフディフェンスと研究目的の西洋剣術とはわけてます。もちろん使える技や間合いなど役に立つこともあります。
313 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/11(木) 00:27:20 ID:IPb97vMl0
スポランも無視覚えろや。こいつらには正面から当たってても無駄なんだよ。 荒らしには何にも反応して貰えないのが一番堪えるって何度言われりゃ理解するんだ。 こんな屁理屈並べ立てるだけのカス相手に何年も引っ掛かってるんじゃねーよ。
邦人騎士のタケchangだからこそ、日本国内に於ける西洋古武術の活かし方をご存知かと思ったのです。 それを提示できなければ、ロマサガごっこの女子中学生と大差ない。タンボもいい歳なんだしさ。何か提示しようや。 K1。ちゃーらっ♪ちゃらっ♪ちゃっちゃっちゃらー♪スコンスコンスコンスコン♪ このスコンスコンは、昔ニチイのオモチャ売り場で鳴ってたあのコッコッコッコッという音を挿入。 BGMが気に入らなかったら、鬼束ちひろ「A House and A Queen」を使ってもいいよ。使用料は自腹な。 もちろんだがK1はランスがリングロープに引っ掛かって落馬。 諦めて甲冑だけでリングに上がるものの、観客から一斉に汚ねぇぞコール。すーでっ、すーでっの大合唱。音の怒涛。 憤るK1、しかし「空手家は道着を着てリングインするじゃないですか」の言い訳は怒声の潮騒へ消えゆく。 相手選手は冷静に、K1が甲冑の重量でスタミナ切れするのを待ってリング上を跳ね回る(ステップはフットワークの基本)。
フェンシングなら知ってるぞ。 マルシェー マルシェー パリー パリー ファンデブー ファンデブー 最後にKILL! あの移動稽古をキャメロン卿から習ったもんだ。 スポ卵くんも、してたのかいフェンシング?
ケッケ伝説 ケッケー♪ ケッケー♪ ロハケッケー♪ しょせんスポーツ♪ ケッケー♪ ケッケー♪ ロハケッケー♪ 文化が第一♪
317 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/11(木) 14:58:35 ID:2ECjKVC+0
レイピアとかサーベルって、鍛造だよね? やはり叩いて伸ばして折り畳んで、って工程を繰り返すのだろうか?
318 :
sporran :2010/02/11(木) 22:45:31 ID:4i8AT9TR0
>>317 叩いて伸ばす鍛造です。が、折り返しの叩きというのは日本刀とダマスカスくらいしか無かったと思います。
319 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/12(金) 07:48:37 ID:R0li/nrD0
ほれ見ろ、荒らしの底の浅さが露呈して来たろ こいつは自分の品性をゼロに落としてでもスポランの反応が欲しい物乞い野朗だ 剣術の知識が無いから、必死になって何とかムカつく話題をしようとオナニー妄想まで使い始めてる 何でかって? スポランがそれに反応すれば同じレベルまで貶める事が出来るからだ だけど、こんだけ長ったらしいキモい文章書いててもスポランが反応さえしなければそれで終了だよ。 文章の向こうに透けて見えるニヤニヤ笑いも反応が無かったらショボーンとした表情になっていくぜw いいか、スポラン。まともなレスだけ取得選択しろよ。でないとお前もアホに見られるだけだぜ
320 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/12(金) 11:54:38 ID:nhryVTg0O
>>318 ちゃんと裏を取っていない伝聞ですが、
教会が内職で剣を作っていた頃、折り返し鍛錬もしていたと聞いたことがありますよ。
321 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/13(土) 01:09:21 ID:bCawUsSG0
「デッカちゃん」というピン芸人がいたよな。「気ィー付いちゃった♪ ×2 ワーイワイ♪」で一時期はやった芸人。 スポラン卿は、「ダッケちゃん」で駅前とかへ行きましょう。できたらYou Tubeへアプロしてください。 これから先、待ち合わせ等に便利です。わかり易いから。 そのへんの人に、「この駅周辺でダッケちゃんを見ませんでしたか」等ときけるしな。 衣裳は大正期の時代ギレを魔改造した菱形のエプロンと教会の鐘がいいでしょう。 鐘は小型のやつを点滴のアレみたいな台車にぶら下げて、車輪には停車時の固定機能を充実させてください。 鐘は小さいヤツでも重いから。リーンゴーン♪リーンゴーン♪と鳴る、あのいかにも西洋って感じの鐘ですよ。 エプロンは、桃太郎伝説の金太郎とかがしてるようなタイプです。 菱形の上の角だけは、菱形のフチから延長してるかのようにヒモを2つ付けてください。 その2本と、胴の左右からの1本ずつを結んだ輪(いずれもBehindでの作業となります)にもう1本を通します。 仕上げの1本は、貴女の褌を兼ねています。2つの輪をきつく束ねて、縄尻は同じ縄へ結びましょう。 結び目の代わりにブローチ等を導入しても良いのですが、この季節は金属が冷え易いのでおすすめしません。
322 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/13(土) 01:10:35 ID:bCawUsSG0
着付けは、米軍基地とかゲーム会社の人に手伝ってもらうとスムーズです。 もしくは、前後に鏡があるような場所で行うことです。 衣裳を無事に着られたら、次は鐘を鳴らしながら西洋剣術の雑学を講じてください。 その姿で『暴龍』とかいう不平士族の集会へ出てもいいですよ。 「ダッケちゃん」はインパクトがありますからね。 暴れる龍というより、ご同類(人間を卒業した何か)の集いみたいになってマスコミにも注目してもらえそうです。 少なくとも、中国の祭りをインスパイアしたイベントの出し物でバクチクの音と臭いに紛れて屁をこいたのに 屁の方が時間長くて位置的にも態度的にもバレバレだったミジメさをマスコミにノシつけて返上できますよ。
323 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/13(土) 01:12:29 ID:bCawUsSG0
キャメロン卿の女将さんも、映画「マスク」に出演した当時の姿になって貴方を待っています。卿の許可を得た証もあります。 どうか 日雇い保険に群がる酒帯び乞食のうちテキトーな一名と デュエルを♪ そんな公開デジタル速聴音声に合わせて、対戦相手は貴方にどこぞの備品であろうゴム手袋を投げます。 ゴム手袋にはオモリが入っているので、当たらないようにしましょう。 他意はないのですが、どうしても飛距離と放物線を維持するためにオモリは欠かせんとです。 こんなのは形式ですので、ゴムテが落ちてから拾って「デュエル、スタンバイ!」と宣言したらいいんです。 その間も、鬼束ちひろ「私とワルツを」のカラオケ・トラックは流れ続ける。何かを脱がすように。
sporranさま
>293
巨大レピア?は主にポーランド騎兵が使用していました。
http://en.wikipedia.org/wiki/Koncerz 私が実物を見たのはハンガリーのグドゥルー宮殿の展示ですが、
ブダペストの軍事博物館、国立博物館、王宮博物館の武具の展示
ではこれに類するものを見た事が無いですので、ハンガリーで使
われたとしても、あまり一般的ではなかったのではないかと思い
ます。
ポーランド騎兵は槍を主たる装備とし、腰からサーベルを下げ、
馬の鞍の左側に、鞍と平行に巨大レピアを装備しています。
恐らくは、槍を失った場合に使用する武器だと思います。
これは突きのみに特化した武器で、ポーランド騎兵の主な相手
であったオスマン帝国の騎兵が、一部にプレートを使用したチ
ェーンメイル程度の甲冑を着用していたことから、このような
特殊な進化をしたのではないでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
325 :
sporran :2010/02/13(土) 09:33:44 ID:V5ETRXhC0
ギシュクラ様。 次回東欧にいかれたとき、巨大レピアの名前を聞いて来てほしいです。 あおれからハンガリアン・サーベルテクニックのDVDとか無いですかね。
326 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/13(土) 10:16:03 ID:DfSK40qF0
ダッケちゃんでしたっ♪
>>318 北欧の模様鍛接は、結果として、折り返し鍛練と似た機能を持つと思う。
「しょせんスポーツ」という言い回しはよくあるけど、「しょせん文化活動」なんてギャグ漫画の世界だなw タッちゃんの古流剣術(ほとんどは仲間内で復刻した技だそうです)は、日本の武道・スポーツ界でいうところの剣詩舞に相当するのか。 剣詩舞(刀踊りと詩吟のコラボ)や茶道等を「東洋の幽玄の美」だとか言って、称えてくれてる奇特な外人さんを探して友達になれ。 休みの日はニンジャのコスプレをしてたり、そういう団体に入ったりしてる奴が理想的だ。 団体では、マットにレジャーシートを敷いてインスタントの抹茶をボールに入れてケーキ作りのアレで掻き回してリレーする日も。 東西はぐれ者コンビ、きっと良いお笑いができると思うよ。 スポチャンにすら適応できなかった奴らが、最後に流れ着く文化の極地だ。 日本では、竹刀に白ペンキ塗ってチャンバラしようとしてる50歳目前の騎士にしか至れない境地だ。 まさか童貞じゃないよな。何かが小中学生の時分で止っている。 彼は何を置き忘れて来たのだろう。
329 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/20(土) 14:14:24 ID:0z2dTnEd0
> まさか童貞じゃないよな。 このセリフワンパターンだな。相手をコケ下ろすセリフとして。基本意味ないし。 ケチをつける本人は、まさか貧乏じゃないよな? 少なくてもおれは働かなくてものんびり好きなことできる生活環境だ。 ひとの行動や文化を否定する奴はよくいるが、そのような人間に限ってその恩恵を受けている。 それに気が付かないのはかわいそうなところだが、気が付かないのは仕方ないな。 テレビもネットも映画もマンガも音楽も自国文化も全て断った生活をしてこそ他者を否定しないと。 つまり、貧乏人ほどひがむわけだ。w
330 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/20(土) 20:18:11 ID:2kio3lr90
俺がいつ白ペンキ竹刀の恩恵を受けたww!? あれがホワイトチョコで出来ていて、俺が食って美味しい思いでもしたんかww?
331 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/20(土) 22:45:11 ID:javGfZfr0
自演乙
まだキチ◯イに絡まれてたのか… だがsporran氏の敵を作り易い性格を考えると、自業自得の感じも否めないな ま、ご愁傷さま キチ◯イつながりだけど、最近某研究者の姿をみないな 災害指定モノの彼だけど、芸風かえたのだろうか
自業自得だあな
竹刀というか、日本で比較的メジャーな武道の技で 西洋の剣やランス(徒歩の騎士が使う三角錐のやつ)を使えるようになれるのかな。 例えば、剣道の素振りでロングソードをふるうとか。 剣道は刃が無いわりに刃筋とかを気にするから、切れないのに切れる西洋剣と相性はいいと思うんです。 あと、長巻のような武器なら少なくとも突く動作は棒術とも互換性ありますよね? sporranさん、吉外のコスプレ哀願なんか無視してまた騎士剣のこと教えてください。 関西だし貧乏ヒマなしでアバロンへは行けないけど、西洋の武術のファンなんです。
335 :
ダブルペン :2010/02/22(月) 13:53:09 ID:hfZToPr5O
対人で即使えるレベルになるのは難しいですね 金属剣に比べて竹刀は軽く、剣の振りと踏み込みなどの体の動きの一致を重視する剣道の動きは真剣では出しづらいです 西洋剣は詳しくはしりませんが軽いと言われる日本刀ですら現代剣道の動きは再現し辛いですし、剣道の長所の一つである中段からの素早い打突は難しい 突きや歩み足などを使えば不可能ではないかもしれませんが ただ、ある程度以上の剣士であれば重さが違うとはいえ棒状のものを振る筋力はついているので 全く無意味ではないと思いますが
筋力だけじゃ、きついですね。鍛練棒以下じゃないですか。
337 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/22(月) 16:10:06 ID:cUozJI1CO
剣道家に、真剣は重くて竹刀みたいには振れないってのは ガリヒョロの脳内都市伝説www
338 :
ダブルペン :2010/02/22(月) 16:27:03 ID:hfZToPr5O
なぎなたや槍や古流剣術はわかりませんね
あくまで剣道と居合いしか経験が無いので
>>336 振るだけなら問題ありませんね
まともな剣道家であれば普通の竹刀だけでなく鍛錬棒や素振り用の大型竹刀・木刀なんかを振り込んでるはずです
なので筋力だけなら充分でしょう
ただ重さが違うので拍子がずれるんです
一拍子でかつ、大きく振りかぶって打つって実は竹刀でも結構難しいので
>337 自分で出来る? 出来ないよね? 一般レベルは貴方と同じ程度の輩だよ。 最近間違って解釈している人が多いので書くと、剣術は習うと剣聖になるのではなく、あくまでも一般レベルの人を剣聖レベルより若干劣る人物に鍛えるシステムなのだよ。 間違えないように。
フェンシングて、スモールソードやレイピアからどれだけ乖離してるかな? メジャーな武道から、いかに古流へ補完できるかが大切なんじゃないのか? そうでないなら、古流はごく一部の人だけのものになる。 それこそ、スポランの歪んだファンが欲してるような見せ物キワモノの類いに堕してしまう。
341 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/24(水) 13:10:33 ID:sQjQVuIz0
空手て、中国拳法やモンゴル相撲からどれだけ乖離してるかな? メジャーな武道から、いかに古流へ補完できるかが大切なんじゃないのか? そうでないなら、古流はごく一部の人だけのものになる。 それこそ、スポ根の歪んだファンが欲してるような見せ物キワモノの類いに堕してしまう。
ここは西洋剣術スレです。日本剣術をネタにする話は荒れる元ですので控えてください。
343 :
sporran :2010/02/25(木) 21:06:16 ID:YjiK4R2t0
ロングソードの動かしかたは、確かに「叩く」竹刀・剣道は近いです。でも決定的に 違うのは最優先で考えるのは防御であり我が身を護ること。思想というか哲学が違います。突 きを多用するし切っ先を相手に向けた円錐空間での防御とクロスレンジの攻防は鍔迫り合いで停止す る剣道とは違います。 ランスは(徒歩ではなくて馬上槍です)したことがないのでわかりませんが、槍なの で剣道とは全然違う。 聞いた話しではすれ違いの一瞬なのでフェンシングのデガジェ パリにちかいらしい。 アタックも腕を突き出さなくてものスピードで一瞬できまるので間合い、足裁き、別次元の話しでしょう。 野太刀、長巻はツーハンドソードに近いでしょう。これらは柄が長い。右からの攻撃 は容易ですが左の袈裟は腕のアームクロスが大きくなるので接近されると危ないです。だから私は左からの攻撃はほとんどが裏刃をつかってシー ルハウになってしまいます。 ダブルペンさん そうですね。例えば車を運転するのにいつも軽だとワゴンに乗ったときの感覚は違 います。 それにしても、公開Q&A掲示板で、どうして「日本刀は重いので・・」などと平気で書く奴がいるのか・・ いま、ソフトソード用のマスク&ヘルムを作っています。これはヘビーコンバット用よりも薄いが金属の球形ヘルメットに顔の部分はパンチングホールの鉄板を使用したもの。 フェンシングマスクよりも衝撃に強く、ソフトソード、アルミ剣ファイティング、レピアに使用できるでしょう。 (おそらく剣道の竹刀にも)
344 :
名無しさん@一本勝ち :2010/02/26(金) 08:38:54 ID:YWr5q20u0
supporanさん、復活おめでとうございます。
>>341 は無視すればいいですが、
>>340 はお答えいただきたかったです。
そして更に、前から気になっていたことがあります。よござんしょうか。
サーブルをスタンガンに改造する道はあるんでしょうか。
バトン型のスタンガンなんかより、ずっと伝導するのが良さそうな感じなのですが。
スタンガンではないのですが、よく学校のプランターに挿してあった緑色の竹を模したアレは武器としてどうなんでしょうか。
細いし、頑丈だし、両端が閉じてある(突いても鈍体、持つのも安心)し、百円もしない割に凄い武器なんじゃないかと思います。
それとあと、日本に暗器各種があるように西洋にも何か隠剣術や忍術みたいなのは無いんでしょうか。
家が石で出来てる場合が多いから忍者は居なかった、なんて都市伝説だと思うんです。
どこにだって、工作員相当の兵員は居ますよね。
だいたい、都市や城下町だって石造りなのは城壁だけで家は木造ですし。熾き火が違法になるような世界でしょ。
345 :
sporran :2010/02/27(土) 00:52:30 ID:EdBiHZtf0
344 アクセス禁止がずいぶん長かったです。 340ですが スポーツは安全性を最優先で考えないといけません。ところが武器術と いうのは 子供でも大人を殺せる道具です。この二つの相反する条件を満たすのは難しい。 安全性を追求すれば武器本来の姿から離れていきます。 それはフェンシングでも剣道でもあるいはサバイバルゲームでも同様です。 なので私が思うに 1.スポーツになる。一般に普及しやすい 例:スポーツチャン バラ。(フェンシングなどは電気コードの関係で前後にしか動けません。剣術だとあ りえない) 2,古流の思想そのままを継承する。しかし、対人試合は危険性がともなうので限ら れたひとしかしない。 3,出来るだけ危険を排除した方法でのリアルな試合。(面をつけない袋竹刀など) となるでしょう。私は3と2を併用するのが最も良いと思います。 ルール的(というとスポーツになるのですが)古流の技が出来るだけ通じるシステム (武器の材質含む)が望ましい。
346 :
sporran :2010/02/27(土) 00:54:22 ID:EdBiHZtf0
スタンガンの改造ですが先端の接触部を手元をどのようにつなぐかとなるでしょう。 棒状の物で有ればコードは外側に貼り付け、パイプ状であれば内部に入れることがで きます。 サーブルの剣でも出来るかもしれません。あとはバッテリーやらコンデンサーをどこ に仕込むかです。剣の動きだけで考えるなら コードを伸ばし腰にでもベルトでつけるようにすればいいですが、セッティングに時 間がかかるのですぐに対応はできません。 もし、剣そのものにつけるならグリップ部分を新規で作ることになるでしょう。どの ような環境での使用かわかりませんけど。 園芸用の緑の鉄棒は意外に重いです。これは持ち手が細いので握ったときに安定しな いのと、尻から頭までおなじ太さですからね。わたしもこれは「武器に使える」と思 いましたが 持ってみて(片手剣の代用には向いてない)と思いました。ああ、でも長い奴だった かな?幾つか長さの種類があると思います。 西洋忍者ですが、日本の忍者のような特殊武器や体術をもった専門集団というのはな かったです。情報部隊はありましたけど。西洋の場合暗殺は毒殺です。 ボルジア家などは有名ですね。あるいはダガー等を使ったようです。ガラス短剣とい う毒を入れて刺してそのまま折り砕くというものがあります。 櫛に毒を塗るとかありますね。ペストで死んだ死骸に手紙を密着させ相手に送るとい うのもありました。 (これは鼠ノミがベクターとなって感染する事を知らないとしても、病気が何らかの 形で伝染するということは理解していたわけです) 時折ロープでの頸締めもありました。頸締め専用器は近代にはいって出てきたようで す。(ガロットといったかな)
ロハケッチ、魔法女フェチ。 お前ら、剣VS杖の対決はまだなんか? ローブ姿の魔法女フェチに対し、手製の南蛮甲冑で来るロハケッチが防御力には優れている。 しかし、これから暑くなるのにスタミナは大丈夫かな? 目を離せない、ロハケVS魔法女(40代のオッサン)の怪気炎!!
>>346 細いぶんには、問題ないのでは?
太いめのやつだってあるし、握り心地とかだって調節はできる。
細い場合でもゴムチューブなり、バンテージなりを巻いて調節すればいいんだし。
重さにしたって、本物のレイピアより重いとは考えられないし。
欠点といえば、柄を追加したら完全に武器扱いで日常の持ち歩き(護身の用途)が難しくなることですが。
柄に手を合わせるような鍛え方さえできれば、購入時にロゴ入り(おしるし)のテープを貼ってもらい持ち歩き用にできるんですが。
レシートを併せ持たなくても、明るい色のテープが映える園芸棒は頼もしい感じです。複数回の遭遇は冷や汗ですが。
スタンガンって言っても導電性が良すぎる物体(金属等)から人体へじゃ殆ど通電しないよ 鉄に電気を流してから人体に流そうとしても、相当に出力のあるものじゃないと 電極から電極への最短距離に流れるばっかりで人体に流れてこない スタンガンがあの形状をしているのは ちょっとだけ離れた電極同士に対象を挟んで通電させるのに適しているからだし バトン型の奴は棒の先端の電極から放出させて、途中や根元の電極に通電させているからこそ あの長さに出来るけど、反面、中に配線を仕込まなきゃいけなのであの太さになる 現実的なのはフェンシング二刀流で両方を電極にする事だろうな それが一番仕組みが簡単
350 :
sporran :2010/02/28(日) 08:55:51 ID:Vh3E5SCu0
グリップの整形はエポキシパテが最高です。 >>フェンシング二刀流で両方を電極。。「ママ、デンキクダサ〜イ」わかるかな〜
小説版『ラプラスの魔』でもあったね、フェンシングスタンガン。 あっちはもう一方の電極を靴底に仕込んでたけど。
童貞のタダタカ ハジメさんに、風俗案内とソープ代のカンパを。 姓名判断で、名字が3文字で23画あるのに対し下の名前が一画なのはバランスが非常に偏ってる(そりゃそうだ)。 インターネットで調べてみたら、大器晩成と夭逝の二択だそうです。タッタカさん今50前だから、実は確変の真っ最中だぜ。 武道家も米兵も一丸となって、ハジメに女を抱かせて覇者を作ろう。何の大器か楽しみだ。 当時は珍しかった幼児教育の教室で、名前が(ひらがなでも)書けないからハイフンにしてるのと間違われたトラウマも泡姫の膣に拭い去れ。 そして、もうそろそろ「ケーイチ」なんて気取るのは止せ。これからが、本物の人生なんだからな。 ダッケちゃんデビューの話、あれは普段の騎士コスプレでも衣裳を代用できます。 白ペンキ竹刀でブリキの甲冑をカションカションと叩いて楽器にします。がんばって。
「ダッケちゃん」が嫌なら、「ハイフン」でもいいぞ。 ソロ芸人らしくて、いいじゃないか。 そして何より、夭逝の運命を覆して今の覇道を歩みつつある人生を拓いた記念すべき異名じゃないか。 ゼロになりなされ。「ダッケちゃん」が嫌なら、「ハイフン」だ。 ミレニアム・ナイト、2010年の騎士ハイフン!
しっかし、いつ思い出しても腹立たしい。いくら黎明期の市場での教室運営とはいえ、あまりに子供の心を傷つけすぎだ。 ハジメは一と書くのに、イエローキャプ払い下げ逆輸入のバカ講師が何週間もそれに気付かず 「これはハイフンさんのです。ハジメくんのテストではありません」などとヌかしてsupporan泣かしやがった。 名字や書き取りだけに就学前バナレした漢字力を発揮する子どもなんか、いると思ってたのだろうか。 在日チョソ以下の日本語力。あいつがブラジルの農地開拓に逝けば良かったのに。 離れ離れになったけど、俺はいつでもハジメちゃんの友達だぜ。 グレーシーのスポーツ化は、望ましいことだと思ってる。ハジメちゃんは、どう?
sporranさま 忍者ではないですが、イスラムの一派で俗称「暗殺教団」というのがありました。 西欧で活動したことはないようですが、中東に進駐した十字軍はずいぶん悩まされた ようです。 モンゴル軍が根拠地を陥落させ、暗殺者の集団を壊滅させるまで被害は続いていたよ うです。 西欧の暗殺は、闇討ちにも多いです。単独犯による短剣での刺殺から、傭兵隊長ヴァレ ンシュタインみたいに、小規模の部隊に宿舎に殴り込みを掛けられて殺害とかいろんな 例があります。 首絞めの例で珍しいところでは、ベランダか窓から首を出していたのを上から吊り上げて殺害という記 という例もありました。 そのほかにも、乱暴な方法ですが窓から投げ落として殺害などという方法もありました。
356 :
キャノーラュ :2010/02/28(日) 20:50:25 ID:JPtYq9mk0
おい高々灰糞、こんなとこにいたのか。 竹刀のロングソードも、元いじめっ子から鹵獲した得物で作って晒してるンなら偉いけどなw 武道具屋の人も、まさか売られてゆく竹刀があんな姿になるとは想像だにしてなかったろうww ただ、鶏灰糞。 乾燥させてから結石化した高価なやつが珪灰糞。 お前は混じりっ気なしの鶏灰糞。 ただ、そこに在る。
357 :
キャノーラュ :2010/02/28(日) 20:51:10 ID:JPtYq9mk0
俺は子どものときから、星矢とか悟空よりマスオや波平に憬れるような子どもだった。 中高生のときは、安室や小室よりアラニスとかジュエルを選ぶ少年だった。 今では、総合格闘家や侍よりRPGの説明書に載ってるような魔法女のスタイルに憧れてる。 萌えとかじゃなしに、SFCやPCエンジン等の時代のゲームの魔法女が好きなんだ。 そんな俺だからこそ、素直な気持ちでsupporanを応援できるんだ。 ダッケちゃん、楽しみにしてるぜ。 できるなら「エンタの神様」が終わらないうちに頼む。
358 :
sporran :2010/02/28(日) 22:23:49 ID:Vh3E5SCu0
ギシュクラ様 山の老人のアサッシンですね。ハシシの語源にもなったかたがた。
359 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/03(水) 23:54:11 ID:kxbhM6rZ0
>357 なにこのキモイ生物wwwアラニスってなんだよwwwwwww
西洋や中世の特殊作戦については本があります。 参考にどうぞ。 Special operations in the age of chivalry, 1100-1550 By Yuval N. Harari
361 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/04(木) 23:36:37 ID:UQtob56P0
ハサミを武器にする武術は、ありませんか? ドラクエの大鋏から、普通の大きさの鋏まで。 よく日本直販で宣伝してた高枝伐りバサミでも、中学のときは 「これを悪者に使われたら、人間のクビが切られるぞ」と恐れてたものです。 西洋には、何かハサミを用いた武術はありませんか? 日本の古武道には、鍬や箒を武器にする技法すらあるのですがハサミは見当たりません。
362 :
ダブルペン :2010/03/04(木) 23:39:14 ID:VYIj7GWl0
マインドレンデル 自殺志願 か・・・
洋式の裁ちバサミ、羅紗切バサミ自体が新しいものだからじゃないかな 握りバサミなんてのだと羊毛刈り以外だと小さい物くらいしか
364 :
sporran :2010/03/05(金) 00:52:45 ID:XNPryY350
もともと中世のはさみは日本の糸きりバサミのように、支点の無い握るタイプでした。 なので両手でもつような大型のものは無かったんです。U型。 ルネッサンスすぎたあたりから支点の付いたx型がでてきます。 私が知ってるのは シザーダガーというもので(レプリカ商品しか見たことは無いですが) X型のはさみで外側には刃物のエッジが付いてる。刃物として切る、突くだでき支点の部分に 鍔が付いていると言うもの。 中華は日常品の武器がたくさんありますから、中華武術にはハサミ術があるかもですね。
はさみ、特に大型X字型のものに、武器としての利点はあるんでしょうか…? 難点ばかり浮かんでしまいました。 ・両手ふさがる ・調達が容易でない ・携帯に不便 ・構造が比較的複雑になるため整備・信頼性の問題 ・棒状武器より速く動かすのが難しい ・複雑な割りに、攻撃範囲に明確な利得がない (モーニングスターのように盾の上から攻撃出来る、など) ・挟むため開くときには両腕を開くことになり、隙になるっぽい。 主な運用は閉じて突き狙いになるのでは? ・相手の棒状武器に叩かれた時、保持するのは大変では? 結局ハサミって、両手に持った二刀を、自ら支点で縛り付けたという、不自由な形状なのでは? 基本的に、他に武器がないときに、接近させないための威嚇に用いるほか無いような気がする……。
366 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/05(金) 09:48:31 ID:OdFCkQXN0
片手でシャキシャキ鋏める(刃の可動領域も広い)のが、強そうですよね。 しっかし、あのテバサミが近代の産物だったとは。 ドラクエのオオバサミも、イラストじゃ片腕に装着して同じ手で動かす武器だったし。
367 :
sporran :2010/03/05(金) 21:15:47 ID:XNPryY350
365 そこで左右分離式のはさみをつけたハサミジャガーですよ。 はさみといえば、ひろげた猛獣用のトラバサミ襲うというのがありますね。 死にはしないけど痛いしじゃまで動けなくなる。学校においてある防犯用のサスマタよりも 使えると思うが。
369 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/05(金) 21:54:50 ID:86lQsKgaO
中国武術にはハサミの兵器術などありません 扱いにくいとは言え、そもそもハサミも危険な刃物には違いないので、暗器にもなりませんよ(笑)
370 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/05(金) 21:59:59 ID:86lQsKgaO
南派少林拳の一部には鋏刀と言われる兵器はありますが、ハサミとは違います 刀と剣の両方の要素を持つサーベルのような形状の単刀です
371 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/05(金) 22:46:35 ID:sdukYHAEO
女は赤いドレスを着て練習を見て、男は西洋鎧です。 そのうち女がジャンヌダルクのように鎧を着だす可能性がある、西洋かぶれ団体ですw。
373 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/05(金) 22:54:50 ID:gLe6oZhh0
>>371 エビは巣に帰れ
他所のスレに迷惑かけてんじゃねーよ
374 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/06(土) 02:23:37 ID:ExwccJ9Q0
>371 お前の着てる服は洋服じゃねえのかw 早く脱げよwwwwwwwバカ
375 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/06(土) 02:27:29 ID:k+V8gPTZO
HPにそういう写真があるから書いただけよ。
まあ西洋かぶれのコスプレ団体には違いないな。 見ていて痛々しい。
377 :
sporran :2010/03/06(土) 08:34:45 ID:+mRIXHxr0
女性は3人ほど鎧着て男と一緒に戦っております。バトルでは男女、体格の大小、体重さ 関係ありません
378 :
sporran :2010/03/06(土) 08:39:38 ID:+mRIXHxr0
379 :
sporran :2010/03/06(土) 08:48:25 ID:+mRIXHxr0
かみそりの実験をするために丸太は切らないし、斧の実験をするために髭を使わない。
ナウシカのトルメキア騎士鎧も出てくるらしいから楽しみにしてる。 初登場は今度のコミケ?
381 :
sporran :2010/03/06(土) 11:48:17 ID:+mRIXHxr0
yes! ヘルムのできはすばらしい。その他のパーツは前日あわせ。 バトルが無いのが残念
そんな事より藻まいら地方限定ヒーローについて語ろうぜ? とくにネイガー!ネイガーまじパねぇ! 地方限定だからって舐めてっと痛い目みんぞ! 要は、アヴァロンもそーゆー事。 足らない脳内妄想と固定概念で煽っても、本質的なトコロ突いてないから またかと笑えるだけだぜwww
道具を武器に使っている例で、一番効果的なのはフレイルでしょうか。 洒落にならない威力があるそうで・・。
384 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/06(土) 19:07:08 ID:ExwccJ9Q0
>375 言い訳見苦しいwwww南蛮渡来のもの一切使わないようにしてから批判しろwwww windowsも西洋人の開発したもんだwwwwww使うなよwwwwwwバーカw
386 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/06(土) 20:25:15 ID:q+EdrCye0
「ダッケちゃん」のイメージが先行して、つい笑けてしまいます。 どなたか、イラスト化をお願いします。
武器ではなく、文化の範疇に入ることかもしれませんが片方の尖った鉄製の筒にはどんなのがありますかね? 遊牧民が馬の血を飲むためとか、中国で共産革命のときに老婆が被害者の脳を吸うのに使ったとか 何回か話だけは読んだころがあります。 基本的に、太いめのストローだと思います。金属加工技術はそんなに要らない感じです。 自分は、紙パックの飲料についてるやつしかそういう形態のストローは知りませんが。 武器として存在するなら、北斗の拳に出てきたマッドサージのニードルナイフ(ナイフか??)みたいな物でしょうか。
388 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/07(日) 01:32:37 ID:weH0CRNW0
ひさしぶりだなこの感じ
389 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/07(日) 01:43:15 ID:n0yRPprMO
(;´・ω・`)やべぇ…ゾクゾクしてきた
Avalonをスルーした
>>385 のカッコ良さにゾクゾクした(;´・ω・`)
391 :
sporran :2010/03/07(日) 09:09:22 ID:JycnHLwz0
387 私も北斗の拳のニードルナイフしか知らないです。パイプ状というのであれば 1、内部に流動体が入る。2、鉄棒の重量を軽減するため。くらいしか用途を思いつきません。 2、は鉄パイプでこれは現在ポピュラーな武器ですが、鋭利な部分は無い。 1、で流動体となると、「何が」流れるのかというところですか。
>>385 アソカーも付けなかったからな、勘違いするヤシいるかも知れんと思ったが
俺は親アヴァロンだよ?
とりあえず、もまいに読解力がない事は判ったから
黙ってようつべでネイガー見れ。
そうすりゃコスプレだ地方限定ヒーローだ下らねー固定概念だって判るからよ。
アヴァロンに引けを取らない西洋剣術には非常に興味がある。
是非稽古つけてくだちぃ。
>392 じゃ、オフ参加決定だな。 身長と体重とか体型の詳細をよろしく頼む。 頭のサイズも重要だから忘れずにな。
>>393 身長177cm体重70kg前後。頭のサイズってどう言えばいいのだ?www
ちなみに割と小さめ。
>頭のサイズってどう言えばいいのだ?www 普通はcm単位だろ? 西洋人とは頭の形が違うから頭が大きいと被れない事がある。 小さめなら大丈夫と思われ。
>>395 スケール持ってないから計れないが
以前vailさんにかぶらせてもらった兜は大丈夫だった。
甲冑きてバトった事はないから楽しみ!ワクテカ
ソフトソードは日本刀型一つしかないけど、持ってるぉ
397 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/07(日) 11:25:01 ID:N82O8a+20
和風の連中も、暴龍に劣らずイってますなー。 まじな話、お笑いに転向しろ。集団で。 その次のプロセスに、古流復古のメジャー化がある。
アバアバの連中は、ゴッコ遊びの極みだな。 こいつら、本物の中世欧州へ行ったらオリエンテーションの途中で泣きを入れることだろう。 俺だってそうさ。だからってわけじゃないが、俺はタダケたちほど西洋文化の所産をオモチャにはしてないぞ。 これからは、「 タ ー ち ゃ ん 」と呼んであげやう。 「ダッケちゃん」でもいいぞ。西洋雑学が豊富だし。
>399 お前が戦国時代に行ったら一刻も経たない内に泣きを入れるという事は理解出来たよ。
401 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/08(月) 15:21:08 ID:TN0UB0SAO
>ID:+9hsiCjY0 彼らに引けを取らない西洋剣術ってどんなの? ドイツ剣術系?それ以外のヨーロッパの剣術? もしかして脳内?
402 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/08(月) 15:38:02 ID:Fg2My2kbO
いいトシして「ナウシカの」。 そういう台詞を集団で集まってくっちゃべりですか。怖くなりますね。
>>402 なにこの粘着ストーカーは!
スポチャンてカルトなの?
>>400 関東チャンバラごっこ集会も、スポスポラーンたちを笑ってられないぞ。
本物の得物で、きちんと仕合ったことあるんか?
いや、「本物の得物」と言っても竹の束(カーボン竹刀等も可)と防具を使ってやるんならOKだぜ。
それが一番、合理的なことだし。
けど、それすらしたこと無いんだろ?
お前らとてしょせん、ゴッコ遊びグループなの。
ドングリの背比べ。
>>404 防具なんて使わないよ。かと言って、スポチャンのスポンジなんて使わないけど。
お前もモニター越しにガタガタ言ってないでOFF来いよ。
406 :
目ん玉特捜隊 :2010/03/08(月) 22:48:22 ID:I5oXiVKE0
>>404 関東offに参加したり、たまに主催したりしてる者ですけど
>本物の得物で、きちんと仕合ったことあるんか?
とありますけど、本物の得物とは何を指しているのでしょうか?
offに限らず出稽古などで、色々ビックリ体験なんかもしてますけど
そもそも貴方が何をやっている人でどういう立場で、関東offの面々に対して
>笑ってられないぞ。
>お前らとてしょせん、ゴッコ遊びグループなの。
>ドングリの背比べ。
と、おっしゃっているのでしょうか?
武道板にいて、武道武術をやった事ないなんて事はありえないでしょうから
実際に手合わせして、是非ご高説を賜りたいと思いますので
次回開催されるoffには必ずご出席なさって、一手ご教授ください。
>401 日本で西洋剣術を学んでいるのはアバロンのメンバーだけじゃないよ。 アバロンが元にした団体のメンバーも居る事を知らないのか。
408 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/09(火) 07:22:41 ID:Ktauozsr0
フェンシングから始めてはどうか? フェンシングならちゃんと競技として成立しており、オリンピックまであるのだし。
410 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/09(火) 10:08:32 ID:LG2JjEiu0
インターネット剣豪さんマジ強い!! 流石webの世界では最強ッスね。
>>410 アンカー付けてねぇから誰に言ってるか知らねえけど、お前バカだろ?
誰も最強なんて言わねーし、自分がどれだけか知る為にオフやってんだろ。
お前みたいにモニター越しにケツメド小さい事曝してるカスが一番笑えるんだよwww
お前の腐った脳みそ叩き直してやるからオフ来いよwww
412 :
目ん玉特捜隊 :2010/03/09(火) 22:45:53 ID:/DQYkKx90
24時間経ちましたけど、本物の得物とは何を指しているのかと どんな武道武術をやっているのか答えてもらえれば良いのに そのレスすらない。。。 シカト?シカトデスか!?Hum. じゃぁ…ワタシはアナタがたがそうやってワタシをシカトする様を… しかと見守るコトにしマス、good! Yeah. まぁ一連の流れを見てると、大して武道経験も無い 鼻くそ級のヘタレ野郎である事は、会わずして判ってしまいますけどね(爆
本物の得物ぱねえ… それは舌刀なのではないでしょうか 感動したから今日はカレー曜日にしよう。
414 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/10(水) 19:42:46 ID:Vn5qd3qK0
>>402 じゃ盆栽の話でもすればいいのか 基地外か馬鹿かお前
>>414 武道板で、オフに参加するコテを馬鹿にするのはそれなりに険しい道だぞ。
本気ならオフに参加すればいい。コテンパンにできれば最上だし
打ちのめされたとしても、実際に出て行きさえしたなら優しくしてもらえるはず。
そうでないと、いきがっても鼻で笑われるだけだし。
416 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/11(木) 22:31:13 ID:maW9cP/C0
ひさしぶるに立ち寄ってみると、また春休みの基地外さんの嵐ですか。 こりゃ学習院もびっくりだ。 それにしても夏休み、冬休み、春休みと、毎年毎年うるさいのがわいて来ますな。 ネットではいくらでも強がったり粋がったり人をバカにするのはできるから、 弱い人間にとってはこんな都合良く居心地いいところはないですな。w ちょっと気が弱いだけでなく、少々お脳が弱いみたいなので気の毒に思いますが、 学生が忙しい時期になったらまた覘きに来まっす。ここけっこうおもろいので大切にしたい。 とりあえずスルーしたって。w
最強の剣術流派とは?
使い手次第なんだからさ、最強なんて幻想だろ・・・
419 :
sporran :2010/03/13(土) 08:34:47 ID:/6zm/2+b0
強いと言うことが「相手を倒す」と考えると示現流などは、そうかも。 でも生き残ることを強いと言うなら また変わってくるでしょう。
モーニングスターを使う技術、見当たりませんがどこかにないですかね。 あと、西洋でも盾の使い方は体系化されてないんでしょうか。
>>420 一方沖縄はティンペーとローチンの基本戦術を体系化した
武芸に関する都市伝説を信じている程度。 ゴッコ遊びの限界。 どうせ、震脚も上手な人ほど大きな音がするとか建物が衝撃で響くとか思ってるクチだろう。
まあでも伝説に興味を持たないようなやつなら古流武術なんかやらんだろ
425 :
目ん玉特捜隊 :2010/03/13(土) 17:52:46 ID:HcovQ9Va0
>>423 そんな事より、本物の得物とは何を指しているのかと
貴方がどんな武道武術をやっているのかを答えてください。
426 :
sporran :2010/03/13(土) 18:59:24 ID:/6zm/2+b0
盾は文化と大きな係わり合いがあり、ローマとバイキングでは盾の構造もデザインも違います。 つまり文化ごとに盾の技術が体系化されているといえます。当然バイキングとローマでは盾の使い方が違い、 さらに武器の使い方も違ってきます。 都市伝説なら、プレートアーマーを着た騎士がこけたら一人では起き上がれない。というほうがよほど浸透してますね。
>>426 youtubeでバイキングシールドの動画を見ましたが盾で盾を制してから剣で攻撃している様に見えました
ああいう盾の使い方はバイキング独特のものなんでしょうか?それとも西洋剣術では普遍的なものですか?
タケチンは、職業芸術家のインスピレーションの涵養手法としてそういうことをしているのか それとも単なる趣味でそういうことをしているのかお答えください。 白ペンキ竹刀、さすがにあんな個性は日本全国にタッケッチ1人でしょう。1人ダケチ、なんちて(^^; だいいち、あんなので突きを当てたらペンキの粉塵が噴いて攻撃側の目に入りそうなんですけど。 実用品ではないのですか?
>428 是非とも428と戦ってみたいので次回のオフに参加して下さい。
431 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/14(日) 20:32:28 ID:0FM+XoUG0
homepage3.nifty.com/grossherzigkeit/sbc/ttdd.htm 初くん、 ここを見てみろ。
>>431 氏
見てみました。ありがとうございます。
随分と前の写真ですね。
盾のデザインも違えば、まだ金属鎧も届いてない頃のようですし。
一体、何年ぐらい前なんでしょう?
ですが、もう一方の改造竹刀は塗装されていませんね。
白竹刀は形稽古用だったのかも知れませんが、そこは本人に聞かなくては分かりません。
ただ、あれで試合をすると塗料が剥げてしまうでしょうし、相手の防具にも塗料がついてしまったりして困るだろうなぁ・・・という気はします。
ですが道具を自作するなかでは、いくらでも試行錯誤を繰り返すものでしょう?
別に私は、おかしいとか思いませんけどね。
私の知り合いに、中国武術で両方に刃のついた槍を稽古している人がいますが、その棒の両端も白いペンキが塗られてましたよ。
真ん中にはゴムテープで印しをつけてましたし。
私なんかは、「へぇ、いろいろ工夫してるなぁ」って感心したぐらいです。
433 :
sporran :2010/03/14(日) 21:35:32 ID:Kpznw6nb0
盾は攻撃の予備として使うことも多いので考え方は普遍的です。盾のデザインや構造はそれぞれちがうのでそれにあった使い方をします。 竹刀には色など塗っていない。白いテープで刃の表裏を示している。 紋章も一番初期のものですね。
>>sporran氏 ああ、テープですか。 確かに両刃な西洋剣の特性を考えれば、そうやって区別できるようにした方が良いですよね。 写真が小さいのと、ずっとペンキと言い続けている人がいたので塗っているのかと思ってました。
435 :
目ん玉特捜隊 :2010/03/14(日) 23:10:38 ID:WkgaTfPc0
436 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/15(月) 18:57:22 ID:5eGv/bYk0
>>428 馬鹿の思い込みには困ったもんですね。w
それみたか。 だいたいソフトソードは、本物の得物に限りなく近い。 日本の武道やフェンシング(加点制の競技)とは、根本的に違うのです。
は
439 :
sporran :2010/03/15(月) 23:10:09 ID:ogDXn7fW0
きちんとリカッソもあるし、キヨンもモルトシュラクが出来るようにスポンジゴムだ。 人の発想や工夫の揚げ足を取るものは、相手よりも創造力が上回ることはない。 --------トゥト
sporranさんの竹刀ロングソードを見たことがあるけど、ソフトソードが無い時代にスゴイ工夫をしていると思ったよ。
>>437 金属剣を使うと、ソフトソードの問題点が見えてくると思う。
バインドのしやすさと、そこからの技の派生という点では、ソフトソードはかなり物足りない。
マスク、グラブ、金的ガードがあればスパリングが出来るという気軽さがあるけれど、上記の点は欠点だと思うよ。
441 :
sporran :2010/03/16(火) 08:31:02 ID:DUiZ9NVt0
当時。303氏の考案、反りのある竹刀もすばらしいアイデアでした。 そして金属剣は思い切りハウやツッキンができない。結局安全性を考えなくてはならないから それぞれの模擬剣のなかで最も良い練習をするしかない。
竹刀やソフトソードにしても模擬刀である以上は長所短所があるのは当たり前! かと言って本物を使うにしても出来る事には限界がある。 本物をつかってガチでやる事が出来ない以上は如何に短所が少ない物を選ぶかという事だ。 少なくとも現時点ではソフトソード>竹刀だと思っている。
ペンキソードももしかしたら長所があるかもしれないぞ 半がわきのペンキを剣先に塗って打ち合うんだ。どこに当たったか一目瞭然 防具のペンキをシンナーでおとす手間も打たれたペナルティー ペンキだらけにされたくないので上達が早くなる。かもしれない
443よ、お前って周囲から馬鹿と言われてないか? ペンキを使わなくてもチョークの粉で充分だろ? それにペンキではなく白テープと書いてあるだろ、443=文盲でFA?
>>444 443は、ここでの白い竹刀の話が一段落ついたので、それとは別に白い塗料を塗れば
判定が楽になる程度の話をしたかった方だと思います。
余り厳密な判定はは競技でもない限り、必要ないような気もします。当てることよりも
合理的で意外な動きを丁寧に追求するとか、そちらのほうが面白いかもしれませぬ。
446 :
sporran :2010/03/17(水) 08:26:10 ID:yAmBTumv0
判定をそれで行うソードゲームがあっても良いとおもう。それはそれで可能性の一つだ、ちょうどペイント弾シューティングのように。 アイデアは誰しも思いつくだろうが相手の衣類を汚すために、相互の理解と協力が必要だ。身内でするにはよいがOFF向きではない。
昔、サバゲー用のゴムナイフの刃部にチョークの粉をつけて、試合をしていた事を思い出しました。
448 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/17(水) 17:20:22 ID:Li1fjbRT0
>>399 アヴァロンがごっこでもそのごっこ剣術がつよければいいだけのことだろ。
目白にいってお前が闘ってきてリポート書いてここにのせたら?ソフトソードでもレピアでもドイツ剣術でも鎧でもあいてしてくれるとおもうぞ
スポランは。
449 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/17(水) 17:55:55 ID:HgoKhEgE0
450 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/17(水) 17:58:08 ID:sZEWw0Mx0
ダッケちゃんでしたっ♪ リン♪ ゴン♪
451 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/17(水) 19:01:41 ID:Li1fjbRT0
言葉にも不自由なひとだったのか、お気の毒に。
>>449 情報古って言われて必死に探したかwww
453 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/17(水) 19:44:43 ID:HgoKhEgE0
>>452 は?
当方、こちらのスレッドへの投稿は始めてです。
454 :
sporran :2010/03/18(木) 00:06:04 ID:fBjgg+Jm0
紋章の見分けすらもつかんか?
450のような「よつわ」には西洋剣術は愚か、紋章学すら理解できないだろな。
傘なんか怖くないとか手でつかめとか言ってる時点でsporranってのが技術的にはド素人なのが分かった。 タダのコスプレオタクだな。 傘が楽につかめるなら素手相手なら楽勝だろうが実際やってみたら俺の素手の連続突きすら掴めず顔面ボコボコになるよw まして傘だったら串刺しだな。
457 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/19(金) 00:38:13 ID:VmnWu6ul0
流れ見てると思い出すが、小学校低学年のとき、やたらとひとにカラム奴いたな。 俺の方が強いとか俺の勝ちとか、ひとりでエラそーにしてる奴。 誰も競ってないし、誰も相手にしてないのに、ひとりで勝ったつもりの奴。w 残念ながら人生の中でそんな奴同級生が何人かにいたけどみんなからこそこそ笑われてたな。 同窓会にきてもけむたがられるってどんだけ程度が低いのかマヂ哀れ。 最強とか俺が強いとか、発言した時点で中身のない挑発最弱決定なのでスルーな。
458 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/19(金) 00:48:45 ID:wmM0YijW0
傘の話ふっといて素手とか意味わかんねー理屈だよなw
ぜひとも456にはオフ会に参加してもらいたいね! 次回のオフは何時だったけ?
460 :
sporran :2010/03/19(金) 07:55:37 ID:xpMeCeix0
普通にレピアの剣を試合で掴みますが傘だと問題がありますか? 技術的にも普通にあるんですけどね。 ロングソードにもブロードソードにも相手の剣を掴むは普通にあるんですけど。
461 :
sporran :2010/03/19(金) 07:59:24 ID:xpMeCeix0
現代フェンシングのフルーレやエペでも相手の剣を左の脇の下に挟むのは 偶発的に起こります。
>>456 しょせん中世オタのコスプレ団体ですから・・
武道ではないんです。
463 :
sporran :2010/03/19(金) 08:29:09 ID:xpMeCeix0
キモノとハカマで海外で日本の武術を学んでる外国人も同様ですね。 いや、わたしどもは武(道)をしているという概念はありません。 武術です。
464 :
sporran :2010/03/19(金) 08:31:56 ID:xpMeCeix0
AvalonではありませんがSCAでは弓があります。しかし、日本の武道に代表される弓道のように 様式化、形式化してはおりません。それは我々が望むものではないので。
465 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/19(金) 12:08:27 ID:Oiyv8AeL0
突きは掴むのはやさしいな。槍でもケラ首をつかまれるから刺をつけてるのもある。 それがわからんような奴はすくなくともsporranよりは下レベル wwww
やっぱりコスプレオタは現実と妄想の区別も付かないンだねw
というか、対人格闘で "そんなことは起こらない、出来ない" と断定するなんて、どんだけ油断してるんだよって話だな。 それが起こった瞬間やられちゃうじゃん。
468 :
sporran :2010/03/19(金) 20:57:11 ID:xpMeCeix0
おや、私がフェンシングで脇の下に相手の剣を抱え込んだのも、レピアをはたくつもりで掴んだのも 妄想だったのですか?私は統合失調症かもしれませんな。 あなたには出来なくても他人にはできる芸ってのがあるんですよ。腹筋ローラー膝つけずに80回とか、懸垂35回とか。 口から火吹きをするとか バグパイプでヒツジを呼び寄せたとか、犬が一緒にハウリングしたとかね。
実戦の話じゃないのかよw かさで襲ってくる暴漢相手にやってみろって。
バグパイプで羊を呼び寄せられるというのを初めて知りました。 スレ違いは承知していますが、よろしければ詳しく教えてください。
471 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/19(金) 23:32:31 ID:wmM0YijW0
sporran、同調する奴が多くて嬉しいんだろうけど そろそろアホが変な話題振ってくると思うから、相手に釣られないようにしとけや こんなところで絡んでくる奴なんか無視しててもなんも問題ないからな
472 :
sporran :2010/03/20(土) 00:04:50 ID:rLqAWGH10
傘を掴むかどうかはその時の状態によります。初めから傘を掴もうと意図的にするものではないです。
こちらも傘で対抗すればより容易にはなります。
>>470 。これはモンゴルでありました。バグパイプを吹いているとヒツジが一匹きて、リズムにあわせてべぇ〜べぇ〜鳴くのです。
音楽をやめるとヒツジも鳴くのをとめる。吹きだすとまた鳴く。
犬もそうです。横浜で個展をしたとき、そこのオーナーの犬がやはりリズムに合わせて
遠吠えをしました。オーナーも「こんなことは初めて」と驚きました。
両者とも「スコットランド・ブレイブ」のようなマーチではなく「アメージング・グレース」のようなスローエアに反応しました。
昔から聖人や学人が歌ったり笛を吹くと鳥獣も歌うという話しがありますが、
確かにある種の音は動物の何かと共感を呼ぶようです。私自身が驚きました。
しかし、考えてみると超音波で鼠を追い払ったり、足立区の公園の例では若者の耳には聞こえる不快音でたむろする
ヤンキーを追い払うなど、負の要素は実証されていますからね。
471 ラジャ!徐々に圧力が上がってきてますね。
>>470 さくらももこのエッセイでも、当時の夫がインドでホーミーをうなったら
そこら中の犬が同調して、びっくりしたというエピソードが有りますね。
474 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/20(土) 01:43:08 ID:6JO8QD0b0
犬は消防車のサイレンにも遠吠えする。
街灯とかの下に群れている羽虫の群れの中で、ヴ〜ンと低音で唸ると虫が頭の周りで渦を巻く
鋭くない傘の先端など怖くはありません。ついてきたとき、掴まれたらおわりです。 ↓ 普通にレピアの剣を試合(チャンバラごっご)で掴みますが傘だと問題がありますか? ↓ フルーレやエペの試合で相手の剣を脇の下に挟む事は偶発的に起こります。 ↓ 傘を掴むかどうかはその時の状態によります。こちらも傘で対抗すればより容易にはなります。 最初は怖くないとか掴まれたら終わりとか言ってるのにどんどん条件が変化しているなw スポランとかいう法螺吹き野郎はフェンシングを舐めすぎ。 ボクシングを見たことがあるだけなのにしたり顔で楽勝とか言ってる自称中国拳法家と同じ。 傘とか実戦とか言わずチャンバラごっこの話だけにしとけ。
スポランはフェンシング経験が無い事が相当なコンプレックスなのだろう。 違うか?数回体験したとかビデオを見たとかはよしてくれよw
478 :
sporran :2010/03/21(日) 07:37:25 ID:G2z5hW2Q0
フェンシングは3年しました。フルーレとエペ。たまにサーブル。 それにフェンサーもoffにきますので。来たら対戦させていただいております。 あなたが本当にフェンシングをしてるかどうかも怪しい。 前の質問でグリップの種類に答えられなかったでしょ? あなたに関してのコメントはここまで。
だから武道じゃなくてコスプレして楽しんでるだけなんですよ彼らは。 宇城さんでさえ、相手が得物を持ってたら自分も得物になるものをまず探す、といってるんですから。 彼らの話はファンタジ−な世界での、妄想上での話なんです。
480 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/21(日) 10:06:21 ID:vn9NrUk90
スポdのアホはいつまでこんなやりとりしてるんだか もう2chやめたら?
>479 お前はオフとかに来てスポランや彼の仲間と戦った事があるのか? 実際に戦った訳でもないのに彼らがコスプレと語るべきではないな。 少なくとも彼らと戦ってみた者達はコスプレとは思っていない。 我々の知らない多くの技や、どのようにして西洋剣術が発達したかを知る事ができた。 格好だけのコスプレではオフで凹られて終わるだけだが、彼らはそうではない事だけは確かだ。 海外まで学びに行くような連中がコスプレなどではないと言う事はコテハンを初め 多くのオフ参加者は理解している。 文句があれば実際に戦ってみれば良いだけだ。 口で戦うよりも実際に戦った方が有益だと言う事を479は理解するべきだと思うよ。 ま、479みたいな引き籠もりじゃオフ会にも来られないから無理だろうけどな。 せいぜい2ちゃんでマスかきでもしてれば良いと思うよ。 西洋剣術が嫌いならこのスレに来なければ良いと思ったが、他でも相手にされないのだろうな。
実際に素手で傘持った相手に戦ったことがあるのか? 実際にやったことも無いのにできるようなことを書くべきじゃないな。 実際にたたかったことがあるならそのようなことは言えないはず。 そんな彼らはコスプレでチャンバラごっこをしているといわれてもしかたがないでしょうね。
まあ、自分が妄想してたことを実現させた奴が出てきたので 嫉妬で叩いてるだけでしょ。 古流なんかでは内外にそんな奴がいるしね。
つか傘の話をなんでここまで引っぱるかね? 傘持ったヤツにボコボコにされたトラウマでもあるんかね?
傘持った奴を相手に戦った事ならあるけど? 俺はイタリア剣術の方が専門なのでドイツ剣術とかに関する知識はSPORRANには及ばないが、 甲冑を着てのフルコンタクトなら10数回くらい海外に戦いに行ってる。 金と暇があれば年に10回くらいは行きたいけど、今の収入では年に数回しか行けないのが残念だ。 しかも装備品が多いし重たいので常に従者が必要だから渡航費も倍掛かるから貧乏人にはキツイよ。 俺とかSPORRANをコスプレチャンバラと認定している奴がどんなレベルか知らないが、479や482は余程の経験者なんろうな。 八王子オフや目ん玉さんのオフとかなら何度か参加してるから是非ともオフにて手合わせしてもらいたいよ。 ここは武道板なのだから言葉よりも行動を持って示すべきだろ? ま、俺はAVALONのメンバーじゃないのでAVALONの悪口を言われてもそれほど気にしないが 真面目に西洋剣術を学んでいる彼らを小馬鹿にするのは許せないんでね。 479や482が何処の流派か知らないが、大口叩くのなら相応の行動を持って示して欲しいなぁ〜 別に真剣を相手にしても良いよ。俺は鎧を着てくから安心してくれ。得物はメイスで良いかな? 鉄剣で戦って欲しい時は海外で相手するからよろしく。 某S田さんの得物なら兎も角、479や482程度が持ってるなまくら刀なら怖くないから。 どうせ479や482が持っているのは口刀くらいだろうけどな。 って事でレスは期待していないし、やる気があるなら続きはオフ会やろうぜ!
自信過剰なコスプレオタクほど見ていて痛々しいものはないですな。 自分が出来ていないということすらわかっていない。
>486 ここは武道板だから口よりも行動で示すのが掟だ。 西洋剣術グループは口だけではなく行動を持って示している事は多くの物が知っている。 482=486が口だけの粘着野郎という事が今証明されたって事だな。 西洋剣術グループがコスプレオタクかどうか是非とも証明してくれよ。 俺もビデオカメラ持参でオフに見学いくから。 >自分が出来ていないということすらわかっていない。 486は鏡を見る事をお勧めするよ。 他人の事を言えるくらいに君は出来ているのかな? 処で君は何処の流派?それ以前になにか武道をやっているのかな? やってもいないのに西洋剣術グループ相手に嫉妬+粘着ですか? オフ参加経験者である俺からすると西洋剣術グループとの交流は色々な事が学べた。 盾の使い方にしても盾の形状や握り方によって違いがあって面白かった。 普通では学べない事が学べた貴重な経験だった事は事実だよ。 486から学ぶ事は無いが、西洋剣術グループから学べる事が沢山ある事は事実だ。 自分が出来ない事を沢山している西洋剣術グループが羨ましいのかは知らないが、 嫉妬と粘着はキモイと思われるから注意した方が良いぞ。 まずは自分が他人に意見できる程の人物でない事を理解すべきだな。 男の嫉妬と粘着は見ている方が恥ずかしく思える行為だぞ。 486は恥ずかしい事に自分が出来ていなことすらわかっていない。残念だがそれが現実だ。
コスプレオタクが必死になってますな。 批判されるのがいやなら2ちゃんなんぞに来なければいいのに。
煽りに長文マジレスしちゃうお前らかっこいい
日本の武器術には盾の技術体系って無いだろうから機動隊員がOFFに参加したら得るものあるんじゃないかね
しかし自分達が嫉妬されてるという思い込みもオタクらしくて痛いですなw もうちょっと自分を客観的に見たほうがよろしいのでは。
コミケでスポランのナウシカ甲冑見た奴居る? どんな感じだった?
藻前等、つ春休み
散弾銃には勝てないから、どの武器も五十歩百歩。
495 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/22(月) 20:40:59 ID:ow6xmy/O0
剣術の話題で銃の話持ってくるってどんだけ頭悪いのか。 典型的なつまはじきにされるタイプ。w
軍板でハブられてここに来たんだよ。優しくしてあげて!
497 :
470 :2010/03/22(月) 22:16:05 ID:JRZb1dXT0
>>472-475 ご返答ありがとうございます。口笛と杖に牧羊犬で羊の群れを統御する話は聞いたことが
ありますが、バグパイプにも反応するとは知りませんでした。
498 :
一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/22(月) 23:56:43 ID:Jui3VsBW0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P
極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。
フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。
フルコンタクト・カレーの特徴は、
・無駄にプライドが高い。
・攻撃されると相手を打ち負かしたと思う迄粘着攻撃をする。
・複数idをつかう事もある。
・極力、煽りでは細かい技術論は書かない。
・相手のレスの一部だけで極端な妄想で話しを進める事がある。
・レスのやり取りを勝負だと思い込んでいる。
・基本、0時前後で2ちゃんを辞めるけど、一度火がつくと朝迄普通に連レスする。
・上から目線で断言するレスを好む。
・カレーが常駐しているスレはそこにしか見ない様なステハンが割合高い頻度で出てくる。
フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646
499 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/23(火) 17:27:56 ID:fwBSpZjI0
武道はおろか、コスプレさえできん馬鹿がいます。うざいので消えて下さい
>>482 おまえが傘持ったあいてに闘った武勇談をきいてやろう。
是非とも482にオフ会に参加して欲しい。 西洋剣術グループに凹られる前にS田グループの餌食になる危険性があるから注意しろよ。
ジャッキーに傘対決で勝てたら免許
502 :
sporran :2010/03/23(火) 21:38:08 ID:f2p6fgwO0
490 カナダでは機動隊とSCAがバトル練習をします。
503 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/23(火) 23:36:09 ID:mJSIfseg0
AVALONの連中って木刀で殴りあいしても平気な格好で戦ってるんだろ? どんだけキチガイだよ。 そんなのに傘一本で勝てるとか思ってるアホはいっぺん凹られてこいよw
504 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/24(水) 10:08:44 ID:o7JbFt810
>>482 おまえが傘持ったあいてに闘った武勇談をきいてやろう。
アンサーがなければお前は脳内妄想 を証明する事になるが。
505 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/24(水) 10:11:06 ID:o7JbFt810
コスプレでさえavalonの連中に勝てないのだからね。w
506 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/24(水) 10:15:35 ID:o7JbFt810
ところで 同じ長さのハルバートとなぎなただったらどっちが有利だろうか? sporran以外のひとも考えてちょ
過去に関連スレでちょこっと書いた者だけど。 来月あたり、戦前の武徳会の会誌で連載されてた西洋剣術に冠する研究 の記事のコピーが手に入る予定。手に入ったらここに転載に来るね。
傘で実際に戦ったわけじゃないことを突っまれただけで超必死w やっぱこいつらマジキチ。中拳オタとおなじ気持ち悪さを感じる。 コスプレオタクってほんと気持ち悪いわ〜。
>>505 全くだ。
ブログに載っていたスポランさんのあの見事なトルメキア甲冑を見たらここに沸いているアンチは何も言えまい。
きっとナウシカとアヴァロンは今後も栄えるでしょう。
既に次のトルメキア騎士甲冑の製造も考えてるかもしれない。
アヴァロンの精鋭がトルメキア騎士団を誕生させるのを是非見たいものだ。
トルメキア騎士という偉業を成し遂げたスポランさんの活躍に今後も期待している。
アンチは邪魔しないでくれ。
2ちゃんにこなきゃいーじゃん。 つうかコスプレオタクだってのは認めてるのね。
511 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/24(水) 18:52:45 ID:MwsgUOYm0
>509 スポランはトルメキア甲冑よりも半裸のマッチョ写真の方がヤバイだろw あれ見てもまだスポランに喧嘩売れるなら是非オフで戦って欲しい。
512 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/24(水) 19:32:45 ID:o7JbFt810
コスプレという趣味を卑下する理由がわからんし、スポランが趣味を幾つか持ってたらおかしいのか? そのコスプレオタを必死でからかう事しか自己主張でいないんだろ 508はもう存在自体不要。おまえが馬鹿にされて笑われてるのを気がつけや。
俺はAvalonに粘着する6bNvDnO70がキモいと思うが? という事でスポランを初めとするAvalonの方々と6bNvDnO70のどちらがこのスレに必要か皆で投票してみるのはどうだろうか? 結果は言うまでもないだろうけどね。 6bNvDnO70は存在価値の無い粘着だけど、スポラン達はこのスレに必要な存在だと言う事はガチだろ! 6bNvDnO70の楽しみって2ちゃんで粘着する事しかないのか? さぞかし老後が不安だろうな。 老後を一人で寂しく過ごさずにすむように色々と趣味を持っていた方がいいぞ。 あと、友達を沢山つくっておくのを忘れるなよ。 オンラインでなくオフラインで会える友達をだぞ!
つかスポランに絡んでる人は何か昔あったの? リアルでのオタク同士の喧嘩が〜とか、 ネットで煽られた人だとか
516 :
sporran :2010/03/24(水) 22:12:45 ID:hqFfjmRc0
>>507 それは楽しみです。ぜひとも現代文でお願いしたいです。
>>511 あの写真を見たんですか?腹は出てないけどちょっと恥ずかしい。もっと鍛えなくては。プロティン高い。
517 :
sporran :2010/03/24(水) 22:20:29 ID:hqFfjmRc0
コスプレですが、それは何か悪い趣味なんでしょうか?切手収集やパチンコ、競馬、アヤトリのほうが高尚なのでしょうか? 何十年も昔、私がタミヤのプラモ少年だった頃、ミリタリーが嵩じて白いシャツにアクリル絵の具で 緑、茶、こげ茶で迷彩パターンを塗ってカモフラージュシャツを作って着たもんでした。 もちろん、当時はカモフラージュ、迷彩なんて誰も知らない時代で馬鹿にされたのですよ。 今でこそ。迷彩パターンは幼稚園児のパンツまで使われてますがね。
コスプレなら最初からスレタイにそう書いとけ。 紛らわしいスレタイはやめるように。
すぽらん専用スレじゃないんだから別にいいんじゃない
中世のコスプレを楽しむスレ とかだったらなんもいわん。
いるのはすぽらんだけじゃないんだよ
522 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/24(水) 22:49:10 ID:g7ORbYnM0
>>518 いつからsporranがコスプレ専門になったんや。
スレ最初から読み直せや。
あ、読んでも理解できんかったんか。
523 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/24(水) 23:04:10 ID:Q0YQJY2c0
会話のできない赤ん坊の相手は、いつになっても疲れますね。w
524 :
目ん玉特捜隊 :2010/03/24(水) 23:18:23 ID:E0HUKWND0
>ID:6bNvDnO70 めんどくせぇから手合わせしようぜ♪
525 :
sporran :2010/03/24(水) 23:22:42 ID:hqFfjmRc0
私は自分からコスプレの話題をふった記憶は無いが? 甲冑を着る=騎士のコスプレ、中世のドレスを着てパーティ=中世のコスプレ くらいのお粗末な認識しか出来ないのです。 コスプレついでに申しますと、もともと中世には仮装してのパーティというのがあった。 マスカレードと呼ばれます。これはホストが主題を選んで客がその扮装をするということもあった。 例えばアーサー王と円卓の騎士とか、ギリシャ時代のキャラクターとか。 この文化は仮面舞踏会となりました。明治には鹿鳴館で行われています。 当時の絵をみると牛和歌丸や弁慶などがいますね。 そして今ではハロウィンなどに引き継がれてます。 ハイスクールの仮装パーティなどは映画でも良く出てくる。 そしてSF大会でキャラクターの姿をすると言うのが始まった。 これが日本のSF大会にも流れコミケでも売り子が キャラのまねをすることから広がった。 今ではコスプレと言う言葉は世界的に広がり マスカレードと言う言葉はあまり使われなくなりつつあります。 バグパイプではスコッツの服装をしますが民族衣装です。 私は既存のキャラを模したのは今回が初めてですよ。意外でしたか? どこから私がコスプレ趣味と言う話が出たんでしょうか?ナゾですねえ。誰かの妄想の中だけでしょう。
日本の古流武術やる人間も稽古着、甲冑着たい、飛天御剣流修めたいで始めるヤツ多いと思うけどね つかそういう憧れで始めるのは男子として健全なことだと思うけどね 後はそこからどんだけその道を追求できるかだけど、スポラン氏と比べて傘師範は2ちゃんでレスしてるとこしか 見えないし・・・まあスポラン氏もトルメキア騎士のコスプレってのは分かってないよね。まずは蟲使いのコスプレだろうと んでナウシカのコスプレした女の子にナメクジ這わせてフヒヒするのが健康な男子だよね
蟲の卵薦めてみたりね
アヴァロンやスポランは歴史とナウシカが混在してるだけだろう。 日本の甲冑だって戦国バサラや無双の格好してくる奴居るじゃないか。 どっちも広い意味ならコスプレだよ。 日本の場合はアニメや漫画キャラクターの格好という印象が強くなっただけだ。 トルメキア騎士はそっちの意味でも入ると思うがアヴァロン的には無双やバサラの鎧に近いって事でOKなんじゃないだろうか。
529 :
sporran :2010/03/25(木) 08:50:26 ID:PSxllzoF0
そうですね。 「歴史的甲冑の構造からみた トルメキア甲冑(あるいはファンタジー甲冑)の構造。体可動域。製作。」 というタイトルで論文などをそのうち書いてみるのもおもしろいでしょう。 ただ、ファンタジー甲冑を着たい。作った、着た。だけでは不十分だと思います 特に甲冑師氏の貴重な意見がね。なにせ、このようなものは世界中も誰一人作ってないし着てないから
世の中、仕事と女と博打と酒のみが男の趣味、な思い込みをしてる人がいますから。
531 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/25(木) 10:07:09 ID:bHovkvhN0
西洋甲冑の動きについて質問ですが、やはり日本の甲冑のほうが動きがいいのですか? フルプレートアーマーに関してです。 それと西洋甲冑は腕や肘がリベットで曲がるようになってますが、あの構造は西洋独特な者でしょうか? いつから出てきたのでしょうか?
532 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/25(木) 10:20:21 ID:bHovkvhN0
sporranさんのフォトをみました。トルメキア鎧すごいですね。それ以上にガタイいいです。 驚きました。
533 :
ふぇんさー :2010/03/25(木) 11:48:31 ID:MvcU1D4+0
うーん、相変わらずだなぁ。 今年こそはどこかへ喧嘩を売りに…もとい、技術交流させてもらいに行きたいです。 俺は強いよ!…なんつってハードル上げとこ。
avalonは基本的にファンタジーやゲームキャラは禁止だろ? avalon主催のイベントでは歴史的要素の無い装備を使用する事は出来ない筈だ。 トルメキア鎧を来たのはavalonとは無関係のイベントだったからでは?
535 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/25(木) 14:28:53 ID:NC9hCkIT0
トルメキア鎧とAvalonは何にも関係ないけど、もしかして勘違いしてるやつおおいかも。 所属団体と個人活動まで厳格にしてたら何もできんでたまらんな〜。 趣味は自由だ。学校の先生だって警察官だって萌えアニメやAV見るやろ。w
なんにせよコスプレは板違い。 コスプレ板にさっさと移動しましょう。
>>536 お前は自治厨気取ったオカ板住人かよwww
ヴァカな事ばっか言ってないで、お前の西洋剣術の知識と技量をOFFで示せよwww
つか、コスコス言うだけで、お前にゃなんにもスレにそったネタないのなwww
お前こそスレ違い、と言うか実践者の為の板なのに
お前みたいな脳内野郎は板違いなんだよwww
オカ板帰って馴れ合ってろwww
538 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/25(木) 16:08:12 ID:NC9hCkIT0
人の揚げ足取りしかできないで、話題に参加できなで、それでも注目を浴びたいとひとりでわめく。 なんとも人格的にきのどくな人だ。まるで北みたいで、某研究者未満だね。w それに比べて531さんとかずっと偉いと思うぞ。
>>531 実用品の具足は、ウデなんかは布に金の板を縫い込んであるだけだったり、
顔や腹が開いてたりと、基本的にスカスカだよ。
(大将など偉い人の飾りよう具足とは別で、むしろ、足軽鎧を立派にした感じ)
西洋だと騎兵で胸当てだけ付けているようなスタイル。
>>534 スポランのブログに競技に対応できるように作って貰ったみたいな事書いてあったぞ
なんか、勘違いしてるんじゃないか。
ちゃんと西洋甲冑の構造で作られた物ならいいんだろうよ。
FRPとかで作ったコスプレ甲冑がダメなんだろう。
ちゃんとした甲冑師が作った物はまた別の話なんじゃないか
そうじゃなければ競技に対応できるように作ってもらう必要がないだろう。
写真じゃ中まで見えないから知らないが兜なんか競技用のパッドが入ってるんじゃないのか?
541 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/25(木) 18:22:18 ID:bHovkvhN0
もう一つ質問です。高い甲冑は装飾が派手ですが生存に関わる性能も金かけた分、あがるんですか? さすがに粗悪なものはだめでしょうけど
もう一度読み返したら やっぱりナウシカ計画っていうコミュを立てたって書いてあるから。 アヴァロン内にトルメキア甲冑のサークルができたんじゃないだろか。 前もどっかで聖闘士聖矢の鎧はダメだとか書いてあったの見たし。 個人の趣味ならそんな事書かないだろう。 ファンタジーダメってのはコスプレ屋の物をいきなり持って来て、さーコレで戦うみたいな事を防ぐためなんだろうよ。 安全基準とかあるだろうしな。 トルメキア甲冑は架空の鎧で歴史的な構造を勉強するっていうアヴァロンの実験の一つなんじゃないか? 和甲冑で有名な丸武産業もバサラだか無双の政宗の兜製作したとか聞いた事あるしな。
トルメキア甲冑はアバロンでは推奨されないけど、使っても良いというレベルだろう。 あと、アバロンでは日本の甲冑も使っても良いそうだ。 ただし、アバロンが規定している安全面を考慮した作りになっていなければならない。 あくまでも中世の歴史研究会なので史実に反した装備は好まれない。 安全が確保されているとは言え、防弾チョッキと防弾ヘルメットを着用して戦う事は駄目って事だ。 トルメキア甲冑は中世の歴史を抜きにして自分の趣味とフルコンタクトバトルを兼ねて作った物と思うべきだろう。 S氏が頻繁に使う事を前提とした鎧ではないと思われ。
>>544 頻繁だろうがなんだろうが
アヴァロンはそのへんのコスプレ鎧はダメでトルメキア甲冑は使っても良い
っていう事なんだろ?
俺が言っているのもだいたい同じような事だ。
さあっ、タタタカカズさんのご意見は?
547 :
sporran :2010/03/25(木) 21:01:43 ID:PSxllzoF0
Avalonがファンタジー甲冑にどのような見解を持っているかは全員の意思を確認していないから
わかりませんが、個人見解は以前書きました。興味のある人はさかのぼって調べたらよいです。
>>531 おそらく日本甲冑のほうが動きやすいです。これは重さの問題ではなくフレキシブルさの問題です。
リベットのよるギミックがいつから出てきたかはわかりませんがバケツ型のヘルムのいくつかは
蝶番で顔の部分が開くようになっています。おそらくこれと同じ時期にリベットの回転軸で面甲が動くものが出てきたと思います
。たぶん、始めは緩んだリベットが回転軸となり、面甲が上に跳ね上がったような偶然があったのではないかと思います。
一旦、リベットを緩ませ回転軸を作る方法がでたら、あとはそれを意図的に用いればよいのですが、
肘、膝のダンゴムシ状にうごくギミックは面甲とは比べ物にならないほど、正確さを要求されます。
1mmのずれで動きが悪くなったり、ぱっくりとワニの口のように装甲版の間が開いてしまうからで、
これは大変な技術でした。この辺は甲冑師氏からコメントがあるかもしれません。
541
装飾はもちろん手間がかかっていますが、高い甲冑には動きがスムース、軽い、強固、安全、疲れないといった要素を出来るだけ多く取り込みました。
これらは一つは材料です。スプリングスチールを何度も例に出しますが、軽さ半分、強度2倍、お値段2倍。
これは材料ですがくわえて、精密な組み立てと縁の折り返しなどは甲冑師の技術に対するお金です。
個人的な話だったのか。 アヴァロンで使えるようになったから競技仕様でって注文になったのかと思ったよ。 せっかく作って貰ったのに使えないじゃなんか勿体ないね。 そっから先はアヴァロンの人しか踏み込めない領域だから部外者は何も言えないな。 誤解してすいませんでした。
549 :
sporran :2010/03/25(木) 22:08:16 ID:PSxllzoF0
いや、レギュレーションはSCA、Avalonのバトル対応になってます。だから甲冑師氏も 強度、動きやすさ、それにデザインの3つの要求があったから苦労しました。 Avalonは歴史研究グループですが、会員募集のターゲットは武道、格闘技よりもゲーム、アニメ好きのほうが向いています。 もともとファンタジーは歴史あってのものですから。でも初めから「我々は中世研究」と敷居を高くすると興味のある人でも入りにくい。 だから、トルメキア甲冑はそういう意味合いでの看板と考えています。 今回のコミケで会場の都合により中止になりましたがAvalonは5年前のようにバトルをする予定でした。 わたしもこの甲冑で本当にバトルをするつもりでした。 基本は歴史研究ですからファンタジーを中心にすることはありませんが、歴史研究をしっかりした上でプラスにあるのは良いと考えています。 これは昔、Avalonでもトピックとなりましたが、Avalonメンバーはブランチグループを形成することできます。 その中にファンタジー好きなメンバーが集まったファンタジー騎士団があるのは「おそらく」許容されるでのではないかと思います。 もちろん、騎士団は歴史的な甲冑を一つ持った上で。となるでしょう。 初めからファンタジー甲冑のみを追求されるとAvalonの趣旨に反しますが 歴史研究を十分にしている上での余興としてはありえるというのが私の見解です。 トルメキア甲冑を選んだのはデザインとともに構造がレギュレーションを守れるだろうからです。 シュラトや星矢のクロスでは初めから無理があります。そう考えると使えるファンタジー甲冑はかなり限定されます。 以上が私の個人的な見解です。いずれ、必要な時がくれば会議で是非が問われるかもしれませんし 何らかの条件がつくかもしれません。
550 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/25(木) 22:37:38 ID:fqFdtF9m0
ここまで行き着けば良い意味での大馬鹿野朗だよ 尊敬するわ スポランを馬鹿にする奴の人生なんて この人の面白さと行動力に比べればカスみたいなもんだろw 負け犬の遠吠えだけ繰り返して野垂れ死ねや それが嫌ならスレの住民を唸らせる活動でもしてみろよ。証拠の写真付きでな
551 :
sporran :2010/03/25(木) 23:03:27 ID:PSxllzoF0
原作のデザインではドラム缶のようなぼったりしたもので、これがまた良いのですが 人間が中に入って戦えるような構造となると、外形よりも構造が大きく条件に入ってきます。 私は細いですからドラム缶のようなデザインだと動けないし、体に合わない。 結局、特徴的なヘルム、首周りを取り去ると従来のプレートアーマーが基本となりました。 脚、ソルレットやグリーヴ、ポレイン、クイスは歴史的なものとほとんど変わりません。 ボディはよこはぎになっていますが、これもイタリア甲冑のマイナーチェンジです。ちょいと変わった16世紀後半のレプリカといってもまずわかりません。 腕、肩は間に合いませんでしたが重要ではありません。これもおそらく現実的なデザインになるでしょう。 つまり、首から下でみれば史実的なものとほとんど変わらないのです。 私が通常使っているステンレスのものよりも軽く、動きやすく、体にぴったりです。 だから、バトルに使いたいけど、表面は手作業で磨きこまれており、その苦労を考えるとこれを使うのはもったいない。 1年に一度使えばよいほうでしょう。
552 :
目ん玉特捜隊 :2010/03/26(金) 01:03:36 ID:ZshwJAuB0
>>533 ふぇんさーさん
脳内なアフォな子ほっといて、是非技術交流しましょう!!
553 :
ふぇんさー :2010/03/26(金) 02:17:27 ID:T++QLc0f0
関西での参加希望です。 できればレピア?のある時に。 「いま巷で人気急上昇!」とかそういう、流行のフェンシングをお店いたしましょう。
554 :
ふぇんさー :2010/03/26(金) 02:49:05 ID:T++QLc0f0
お店…。
555 :
sporran :2010/03/26(金) 08:22:16 ID:+ImtQaoM0
ふぇんさーさん、久しぶりです。 関西いきたいですが・・ 関西ではレピアを独学でしているメンバーがいます。
トルメキアって・・・w やっぱりただのコスプレチャンバラ団体じゃん コスプレ板にさっさと移動しましょう
557 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/26(金) 10:25:12 ID:zVCoE9Rc0
>556 トルメキアとあばろんかんけーねーって言ってんのにどんだけあたまゆるいんだか。w 剣道場行って武蔵の剣のコスプレバカがたくさんいる!って指差して笑って来いや。命掛けで。 つーわけで茶化しはオールスルー鉄則。
558 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/26(金) 11:24:27 ID:1TLwBIGY0
頭悪い上に妄想でしつこい。 しかも504でアンサーがないことでお前に説得力のかけらも無い事を証明した。 サルのようにきーきー踊るしかできない哀れな奴。
559 :
ふぇんさー :2010/03/26(金) 12:46:05 ID:LL85N72G0
サルに対して真面目に罵倒してる人も結構可哀想な人に見えます。
ここのコスプレオタクは、2ちゃんねるの最低限の規則も守れないような最低の人たちですね。 どうしようもない。
561 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/26(金) 13:46:39 ID:zVCoE9Rc0
剣と鎧の関係がまったく無いと思っている人はファンタジー未満の素人だね。 防具を無視する人は、たぶん歴史じゃなくてスポーツで考えてるんだろ。 防具をコスプレといっている段階でスポーツ未満だけど、馬の耳に念仏だから仕方ないやな。 誰かまともな剣術や鎧の話たのむわ。
>MpkVXkx40 取り敢えず鎧とかは此方で準備してやるからオフにでも来いや。 装備は何が良い?ギリシャ式、ローマ式、ヴァイキング、十字軍、15世紀イタリア式 16世紀ドイツ式から好きな奴を選んで良いぞ! 他にも色々と取りそろえているから、お前の好きな装備を言ってくれ。 武器は剣でも斧でもハルバードでも良いぞ! それともレイピアやサーベルが良いか? 鉄製の剣が使いたければ海外で相手してやるから。 心配するなユナイテッド航空の上級会員だから200ポンドくらいまで追加料金で運べるから お前の分も鎧を運んでやるよ。 ま、MpkVXkx40はコスプレオタクにも勝てない素人だろうから オフラインでの勝負どころか面と向かっての会話もむりだろうけどな。 MpkVXkx40は来られないだろうから放置しておくとして、オフ会とかで実際に触ってみたい 装備があれば気軽に言って頂戴な。 私が持っている装備ならオフ会の時にでも持って行きます。 MpkVXkx40程度の知識では鎖帷子は編んだだけの物とか思ってそうだな。 鎖帷子だけでも色々なスタイルがあるし、材質、作り方も研究すると本になるくらいだぜ。
>トルメキア甲冑はそういう意味合いでの看板と考えています。 >歴史研究を十分にしている上での余興としてはありえるというのが私の見解です。 コスプレはコスプレ板で。
板違いを指摘するとなぜオフ会にこいという話になるのかわからない コプレオタクの考えることは常人には理解不能である。
トルメキア甲冑を原作と同じセラミック製で作ったら凄いよね。 知り合いがセラミック製造の会社に勤めてますが、 セラミック包丁は軽いし錆びないしよく切れるらしいよ。
566 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/26(金) 15:59:00 ID:1TLwBIGY0
MpkVXkx40は読解力ねえな。あほうは失せろ
567 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/26(金) 16:49:11 ID:1TLwBIGY0
MpkVXkx40を妄想阿呆くんとよぼう
こうやって馬鹿にされることでしか、ここで他人と関われない可哀想な人なんでしょう。 せめて放置してあげるのが、優しさではないでしょうか?
>MpkVXkx40 一方的にアバロンの連中をコスプレオタクと認定しておいて、アバロンのメンバーから 果し合いを申し込まれると逃げるとは卑怯者としか言えない。 アバロンの連中がコスプレオタクかどうか実際に会って確かめてみろよ! 実際に会わずにここのスレを読んだだけでコスプレオタクと認定するのは無理があるな。 それとも何か?コスプレオタク相手にビビってるのか? 文句があるならコスプレオタク相手に戦ってみたらどうだ? ということで他の連中に質問したいのだが、MpkVXkx40=チンカスということでFA? 俺はアバロンの連中と会ったことがあるから、彼らが中世の歴史研究会ということを理解している。 けっしてMpkVXkx40がいうようなコスプレ団体ではない。 しかし、俺はMpkVXkx40と会ったことがないけど、チンカス認定をさせてもらう。 なぜならMpkVXkx40の行為はチンカス以下だからだ。 ということで今後はMpkVXkx40=チンカスでよろしく。
荒らしたいだけの傘、傘、コスプレ、コスプレ言ってるヤツはほっておくとして 古流武術がどれくらい趣味の広がりを許容するのかは興味のあるところ 洋の東西を問わず現代では古流武術は現実的必要性の薄いものだからその活動は趣味的 文化系的な要素を多分に含んでると思うけど、その場合、架空の武器、鎧を製作したり 現代の先端技術で作ってみたり、失伝した流儀を復元してみたりする事にどこまで武道界で コンセンサスを得ることが出来るのか、どこまで個人の想像、実験を許すのかってのがあると思う 個人的には多様性がある方が楽しいので好きな人が色々やってみたらいいんじゃないかと思うが 日本の場合武術文化が連綿と伝承されてる反面、自由度が低い気がする そういう意味でアヴァロンの活動は武術の探求と遊び心のバランスが良いいので日本の武術界も 他山の石として見習えばいいなと思う
AVALONは鎧着用してるから、寸止めとかもある程度しないでいいんでしょ? 硬い得物で実際の人間を本気で打つ経験って、かなり大きそう。 実戦は人生に一度、有るか無いかわからないが、 そのたった一度に、躊躇なく打てる可能性が高まるかもしれない。
アバロンのバトルは相手に当てるだけでなく、十分な強さで当てないと有効打にならない。 浅く入ったりして弾かれた打ち込みは無効なので、いかに相手の防御力を超えた攻撃をするかが重要だ。 鎧や兜をつけているから良いが、兜がなかったら死んでいるような状況での叩き合いというのは凄いと思う。 また、剣だけでなく盾も使うから面白いと思う。 持ち盾と片手剣というを日本では一般的ではない装備だから役立つかどうかは別としても興味深い。 実際に動画を見ていても盾と剣を使った攻撃と防御はみていて色々な技があって面白い。
573 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/26(金) 18:33:06 ID:1TLwBIGY0
チンカス君、きみがまとわりつく理由は何かな?さあ、おじさんに語ってごらん。羨望かな?それともぼこられた恨みかな。 悲しかったんだろう。悔しかったんだろう。泣きなさい。叫びなさい。みんなで君を笑ってあげようじゃないか。
574 :
ダブルペン :2010/03/26(金) 19:19:04 ID:PIUaTk7q0
このスレのおかげでナウシカが読みたくなった
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。 偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。 予告スルー レスしないと予告してからスルーする。 完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。 無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。 失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。 願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。 激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。 疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。 乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。 質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。 思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。 真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。 偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。 3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。 4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
576 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/26(金) 22:27:18 ID:zVCoE9Rc0
>574ダブルペンさん お若いのですか? 読んでいないのはもったいない。 27年前のマンガだから、知らない人も多いかもだ。 1巻だけでも読むと良いですよ。 このコミックを読むと、チンカスくんのような下衆な考えと言葉は消え、堂々と生きようと思える。 それほどすばらしい良いコミック。後半はちょっと難しいけど。
577 :
ダブルペン :2010/03/26(金) 22:30:05 ID:PIUaTk7q0
>>576 23ですね 現在
いえ 読んだことはあるのです 読み返したくなったので
ナウシカなら俺は3巻あたりが好きだな。 西洋甲冑に関しては十字軍あたりが好みだ。
579 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/27(土) 02:37:37 ID:yUBhf3440
<板違いを指摘するとなぜオフ会にこいという話になるのかわからない ビビリ乙。お前が最初にコスプレって騒いだんだろ? ただのコスプレじゃないのをオフで証明してくれるらしいから早く立ち会えよ。
ナウシカののコスプレしといてコスプレじゃあないとでもいうのかい? それを指摘されると逆きれして果し合いしろとは(笑 コスプレオタクの考えは常人には理解不能である。 コスプレなのはまちがいないのだからさっさとコスプレ板に行きなさい。 あなたたちは2ちゃんねるの最低なルールも守れない最底辺の人たちです。
581 :
sporran :2010/03/27(土) 09:05:52 ID:WimRuPIx0
ソフトソードトーナメント4月10日 ティンタジェル。 「白いペンキ塗り」の竹刀もあるぞ。
582 :
sporran :2010/03/27(土) 09:11:33 ID:WimRuPIx0
ついでに目白では ドイツレスリング、イタリアン・レピアなどの自主研究サークルが活動を始めました。 文化面ではルーン文字、中世料理などもあります。 中世といっても多くの関心があるのは19世紀までなので、ホームズの習っていたと言われる「バリツ」とか19世紀ボクシング ラ・キャンなどもやりたいリストに入っています。私は決闘サークルを企画しています。
583 :
sporran :2010/03/27(土) 09:24:46 ID:WimRuPIx0
>>580 君な、トルメキア甲冑の話は「私が出した情報」だ。
こっちの出した情報だけの上で出したあいてを貶めるのがいかにむなしいかわかってる?
しかもまったくAvalonと関係の無い部外者がキーキー何を騒いでるんだ?
コスプレ版に行きたけりゃ自分が行ってスレたてればいいだけのこと。
ついでに言うが私は既存のキャラでコスプレをしたのは 今回が生まれて初めてなんだが。
言うことは破綻、武術面でまともなトピックさえ思いつかないのは君は哀れだよ。
sporranさん、春厨はスルーで… 基本何言われても通じないんだからスルーで行きましょうよ
タカダカ=ハイフン(1960〜没年不詳)の剣腕が10日に見れるのか。
池沼モード(自己防衛モード)にならざるを得なく なったんだから、スルーしてあげるのが情けというものだろう
*武道・武芸板は実際に武道・格闘技を学ぶ人が主体となる板です (観戦者としての話題は格闘技板へ) 【武道板道場訓】 一.未経験・初心者叩きは固くこれを禁ずる 一.流派強弱論争は個人同士で実際に闘え 一.妄想は良く練り込んで 一.俺が最強と自称するものは締出す 一.無駄スレは立てない 一.何々の武道が最強スレッドは立てない 一.喧嘩相手を求めに来たりしてはならない 一.あからさまな煽りや叩きには完全無視こそ最良の返し技 一.試合に出る人をみんなで応援する 一.実践を目的とするなら武道以外の格闘競技も歓迎する
589 :
ダブルペン :2010/03/27(土) 20:36:08 ID:x0YXqMgL0
コスプレしてても強い人は強い、と
590 :
ふぇんさー :2010/03/27(土) 20:57:19 ID:wYAoarnG0
全裸対決ならフェンシング最強だと思います! 防具があると無理だけど!
>590 相手を殺すとなるとフェンシングよりもレイピア+ダガーの方が強くねぇか? フェンシングって相手の体の何処かに当てるか(実際は相応の強さでないと判定にならないけど)どうかだろ? しっかりと切り殺すか、刺し殺すかになるとフェンシングでは無理じゃないかと思う。 誰か検証を頼みたい。
300コスプレで槍と盾対決はスパルタンすぎると思う
>591 フェンシングの剣はしなるようなソフトタイプと、がっちり硬いハードタイプのがあって 規定範囲内なら選手の好みで選べるそうですが 前に親父の使ってたハードタイプのフェンシングの剣の先端を鑢で削って尖らせたら 家の木製扉を簡単に貫通するくらいの威力がありました。 あれなら簡単に人も刺し殺せると思います。
594 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/27(土) 23:45:06 ID:JHrwKgJ+0
司馬遼太郎の短編にレピア使いvs侍の話があったな。 あくまで「史実を元にした小説」やから、資料として読むんやったら 事実関係だけを抜き出さなあかんけど。
595 :
ふぇんさー :2010/03/28(日) 02:38:15 ID:uw79LdCR0
別に尖らせなくても、レオンポールとかの軽量軟らかめでも人には刺さると思うぜ…。 国際大会のユニフォームの基準が少なくとも800Nまで耐えられるようになってないといけない。 つまり、1平方センチメートルに、800kgの負荷がかかっても大丈夫に作ってある。 国内大会とかだと、廉価の350NでOK.。 つまり、「本当は350Nだと不安なんで800Nまでは耐えてよ」って感じなんだ。 でもまあ、攻撃力をかなり少なめに見積もって、実際には300Nぐらいしかないとしよう。 さて、フルーレの剣先が直径1cmナイぐらいなんだが、 それぐらいの太さの金属棒を身に当てて、その上から朝青龍と白鵬が乗ってくるのを想像しようか。 うん、ヤバイな。 つまりそんな感じだ。
フェンシグで使う競技用の金属ブレードってふにゃふにゃのやつでは先端を尖らせても大して刺さりはしない。 刺さっても相手に致命傷or負傷させるていどないとね。 グサリと刺さる前にしなってしまっては武器としては役立たずといえよう。 あと突きだけで、切る事が出来ないのは不利だろうし近間に入られると大変だろうね。 ましてや勝負が当てっこではなく、相手に致命傷or負傷させる事が前提だったら尚更だろう。 それともトリビアでの検証みたいに先に当てた方が勝ちってやつか? それらなフェンシングの方が有利だろうね。 当てっこに徹するorスポーツとして判定するならフェンシングの方が勝ちだろうね。 しかし、相手を殺傷するのであれば先を尖らせたとしてもフェンシングでは不利だろう。 あと、フェンシグでの動きは得物が軽いからできるのであって、元になったレピアとかサーベルの重さでは無理だろう。 もちろん、竹刀と真剣では重さが違うから竹刀しか使った事がない奴が真剣を持って剣道気分でやると大変な事になりかねない。 検証する機会があるとしたら最初は各々が普段使っている獲物(フェンシグ用とか竹刀)を使い その次は元になった獲物と同じ重さにした獲物で戦ってみるべきだろう。 >その上から朝青龍と白鵬が乗ってくるのを想像しようか。 乗ってきてもしなるか折れるだけだろ? 違うのであれば自分を突いて試してみればいい。
597 :
ふぇんさー :2010/03/28(日) 10:11:28 ID:i3X+wF9u0
ごめん、長々と書いてもらった、その努力は評価したいけど、 君が実際にはフェンシングの剣を見たことすらないってことが非常によくわかった。 知ったかぶりだけでそこまで書けると、逆にすごいです。 「元になった武器なら」って書く人、結構多いけど、なんなの? 道具の進歩は認めない主義なんだろうか。 「本当に射撃が上手いかどうかは火縄銃で比べるべき」みたいな滑稽な理屈に見える。 >乗ってきてもしなるか折れるだけだろ? えぇ…?あぁ…。 そこもちゃんと注釈が必要でしたか。めんごめんご。
598 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/28(日) 13:32:59 ID:re8qE6Tx0
前から疑問に思っているんですが、大抵フェンシングVSの話になると 「一発では致命傷にならないから手傷を負ってもこっちが勝つ」っていう人が出てきますね。 その心構えは大変御立派ですけど あのフェンシングの動きを相手に一発でカウンター取れる人間はそれこそ達人レベルでも無い限り無理だし 一発で出来ないなら、あっという間にリーチ差のままに戦闘力を殺がれてジリ貧になるだけです。 身体中をアチコチ釘で刺されても戦闘能力が落ちない人間がいるなら見てみたいです。 傷を追うのは不覚の証拠。まずは無傷で勝つことを何故目指さないのですか? 言うだけの張子の虎の心構えでは勝てません。 それとも「自分には出来る」と思い込んでる人間がいるんですかね。 後、近場になったらフェンシング不利とか書いてる人は、それこそスポーツの枠でしか物事を見てないですね。 あのフェンシングのナックルガードの部分はそのまま殴りに使えるでしょう。柄尻の部分も鉄製の錘がありますよね。 殴られたら骨が砕けるし、もう片方の手で相手を制しながら戦う事も可能でしょう。 近場でも相当に戦える手ごわい得物だと想定出来ます。 致命傷を与えるor負傷させる事が目的なら、何でこんな事を思いつかないのでしょうか? 都合の良い解釈だけ持ってきて相手を過小評価しても意味が無いですよ。 自分側は何でも出来るのに、相手は只突きを繰り出してくるだけの馬鹿だと思い込んでませんかね。
それが煽りクオリティ
600 :
ふぇんさー :2010/03/28(日) 14:51:44 ID:i3X+wF9u0
フェンシングの剣のガードで殴打してダメージを与えるのは、厳しいと思いますです。 軽いし、ヒルト(柄)の構造上、力を入れて叩くのは難しいかな。 ポンメル(柄尻)はできるかもしれませんが、どうだろう…。 それよりも、普通に至近距離戦用の刺突技で対応した方が早い気がします。
フェンシングの剣はオフとかでしか見てないけど、596に似た意見を持っています。 あくまでも競技用なので、相手に致命傷を与えるようには作られていませんから。 もちろん、事故で死ぬ方も過去に何名か居たようですけど。 >「本当に射撃が上手いかどうかは火縄銃で比べるべき」みたいな滑稽な理屈に見える。 軍用銃と競技銃で比べる方が適しているかと思いますよ。 あと、勝ち負けに関しては人によって意見が異なるから何とも言えないけど、 フェンシングのルールにのっとてやればフェンシングの方が有利なのは間違いないでしょう。 剣道VSフェンシング、剣術VSフェンシング、その他色々VSフェンシング等と興味がありますが、 武道板であることと、このスレの趣旨としては実際に検証してもらうのが良いでしょう。 >あのフェンシングの動きを相手に一発でカウンター取れる人間はそれこそ達人レベルでも無い限り無理だし オフでは良い具合にカウンターを取られていましたけど? もっともフェンシングをしている方のレベルは不明なので参考にならないかもしれませんけどね。 >近場でも相当に戦える手ごわい得物だと想定出来ます。 フェンシングを普通にやっているだけでは無理でしょうね。 ルールにない事をやろうと思うと相応の訓練が必要ですし普段やらない事は咄嗟にできないものですよ。 オフでスポランさんとは別の方に見せてもらった技として相手の握りを抑えて捻る関節技もあるようです。 その時は相手の獲物を奪い取って丸腰にしていました。 私としてはナックルガードを抑えられる恐れがあるのと剣の長さもあるから殴るとしたら石突(フェンシングだと何ていうの?)で殴る方が実用的だと思いますね。 ただナックルガードで殴るにしても石突で殴るにしても相手が黙って殴られせてはくれないかと思いますので 接近戦よりも自分が得意とする間合いを維持するようにしたほうが有利に思えます。 それにフェンシングの剣自体が軽いし、ナックルガードはアルミ製だったから相手の骨を折るのは厳しいかもよ? その前にフェンシングやっている方で接近戦で何でもありで練習しているのって居るのでしょうか?
602 :
ふぇんさー :2010/03/28(日) 15:12:55 ID:i3X+wF9u0
個人的には、むしろカウンターくらう以外では負けない!気がします。 >相手に致命傷を与えるようには作られていません これはどうなんだろう。 たとえば自動車って、「人を殺すように」は作られてないけど、撥ねられたら死にますね。 まあこれは極論ですが、「作られた目的」は、「作られた結果」とイコールではないです。 そう、実際に、死亡事故が起こってますしね。
フェンシングと何が戦う想定なの? フェンシングは競技用の道具で、相手は真剣なのかな? あと、競技用と軍用の銃の例えがでてるけど カテゴリーを指定しないと 狙撃銃と散弾銃で戦ったりしそうだ。
>全裸対決ならフェンシング最強だと思います! >防具があると無理だけど! >個人的には、むしろカウンターくらう以外では負けない!気がします。 という意見も出ているので次回のオフ会で証明してもらう事にましょう。 関東方面のオフに参加するのも難しい私には関西方面のオフは行けないのが残念です。 車は故意で人を殺すのは簡単だけど、フェンシングの剣を使って故意で人を一方的に 殺すのは難しいと個人的に思ったりする。もちろん、切っ先を研いだりしたら別だろうけど。
605 :
ふぇんさー :2010/03/28(日) 17:56:14 ID:i3X+wF9u0
都合が合えば行きたいですね。 切っ先を研ぐ必要はない、というのが僕の意見です。 これはフェンサーとして、もう10年以上剣を扱ってきた結論なのですが、 他の方々は、どれだけフェンシングについて知ったうえで言っておられるのか。 明らかに見たことがないのに、知ったかぶってる人も多いので、 素直に「見たことがないけど」とか書いてもらえるとありがたいですね。
すごい強気だな
607 :
ふぇんさー :2010/03/28(日) 18:02:36 ID:i3X+wF9u0
>>606 ちょっと強気キャラでいってみるつもり。
自分で、自分のハードル上げまくり。これが燃える。
ただ、ほんっっとーに知ったかぶりが多いのも事実でね。
これには本当に困ってしまう感じです。
フェンシングは鎧なしの手袋投げつけの決闘用の技術と考えてるんだけどどうだろう? それならかなり広い攻撃点が致命傷になると思うが。別の状況では話は変わってくるだろうけど 武術は何でもありに見えて真剣を使う場合でもかなりルールに縛られるものだと思うんだけど
609 :
ふぇんさー :2010/03/28(日) 22:46:33 ID:i3X+wF9u0
その通りだと思います。
俺はとりあえずフェンシング万歳派ですが、
・相手が多数
・突発的な戦闘(護身の場合など)
・狭い空間
・相手がそれなりの防具をつけている、あるいは強度の高い衣服を着用している
・得物が専用のもの(競技用のフェンシング剣)ではない
これらの条件がひとつでも課された場合は基本的に戦闘力はガタ落ちだと思っています。
一対一で、用意された場所で、よーいどんでスタートして、お互い衣服が一般的なもののとき。
つまり、
>>608 さんの言うように、「決闘」の場合にのみ最大限の効果を発揮できるでしょうね。
レピア&ダガーが相手の場合はどうよ?
611 :
ふぇんさー :2010/03/28(日) 23:12:44 ID:i3X+wF9u0
うーん、実際にレピア&ダガーが運用されているところを見たことがないので、確信はないですが、 利き腕じゃない方の防御のためのダガー、これはあまり問題にならないのではないかと思います。 フェンシング側が実際に戦うとなれば、やはり間合いの広さを活かすべきだと考えます。 十分に広い場所で、↑に基づいた戦法を取れば、「遠い位置にある護剣」に出番はないでしょう。 むしろ、ガルド(鍔)に、相手の剣を絡め取るような機能を持つレピア。 それは割と脅威だと思います。 間合いを活かした攻撃、つまり相手の利き腕手首周りを狙った刺突を積極的に狙えなくなります。 そういう意味では、「レピアのガルドでとらえる、ダガーで刺す」という方が怖いですね。 日本のだと、十手とか割と相性悪い気がします。
関西くんだりでグダグダ言ってても、関東にこれないふぇんさーの実力なんて推して知るべしだろwww 目ん玉やスポランのふぇんさーに対するレスの無さで判るわwww まぁ自称強いゆうとるふぇんさーも脳内だっつーこったwww 悔しけりゃ関東OFF来いやwww
613 :
ふぇんさー :2010/03/28(日) 23:37:25 ID:i3X+wF9u0
いや、まったくその通りだね。 実際にはそんなスゴイ戦績とか残せてないしね! 関東へは、今年は国体が千葉だし、種目がサーブルだからそのときに行ける…気がする。 フルーレ苦手なので、そこがちょっと厳しいけども。 しかし、「悔しけりゃ」の意味はよくわからんです。 俺は、一体、何が悔しいのか…。
>「遠い位置にある護剣」に出番はないでしょう。 この認識は間違いだと思うよ。 レピアを前に突き出しダガーを手前にする構えをしてもダガーの出番はあります。 ダガーは防御が主だけど、レピアを上手く使ってダガーで相手の剣を絡め捕る事も技もある。 君がフェンシングしかやっていないのであれば理解できないのは当然かと思うけど 実際にレピア&ダガーを相手にやってみて色々と学んでみる事をお勧めします。
615 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/28(日) 23:55:34 ID:KF4dO3s/0
説明しなくてもいいくらい基本的なことで何なんだけど、 フェンシングって剣術じゃなくて、護身術、防御術のことでさ。 フェンス=防御言葉そのままだぜい。 攻撃に優れていることではなく、身を護ることが大前提。 レイピア&ダガーはその最強の組み合わせで、ダガーこそ本質。 フェンシングが強いとか言っちゃうから西洋剣術の話が誤解を受ける。 相手の剣を食らって剣先を固定させて反撃して殺す技もあるんだから一緒にせんといて。
616 :
ふぇんさー :2010/03/28(日) 23:55:47 ID:i3X+wF9u0
>>614 おお、ありがとう。
興味深いですね。
俺も勉強させてもらいたいです。
フェンシング業界、実は技術的な流行り廃りが意外と激しい。
ルール改正に伴うものがやっぱり大きいんだけど、それなら途中何らかの要因で切り捨てられた技術が、
今のルールで再び有用になってる可能性もあると思ってるんだ。
だから、一度、ちゃんと原点の技術ってのを学びたい。
そこから発展した部分、削除された部分、その流れを知ることで、
もっと広い視野でフェンシングを捉えられるようになりたいんさ。
関東は正直行けない可能性が高いけど、関西のはできるだけ行きたいです。
617 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/29(月) 00:06:02 ID:77iod6lD0
フェンシングはスプーンより重い物は持った事無い 坊ちゃん用護身術じゃないか?
自分が修練している武術に最上の信頼を寄せるのは絶対必要で大前提だと思う それ+他流儀、他国の技術をちゃっかり頂いちゃうのは日本人の十八番だろうから 他の武術をつまらないものと拒むより良いところがあればどんどん頂いちゃえばいいと思う 西洋剣術を学ぶスレを覗いてるような人は特にね
619 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/29(月) 11:45:35 ID:lwIwsqgN0
既出だったらわるいですが、突きと切りとどっちが有利なんでしょうか? 日本刀は切りがおおいですね(いや突くという流派もいますけど、試斬はあっても試突ってないし、突きは死に体といあもいいます) 一方西洋剣術は突きが多いですね。ぶったぎる両手剣も突きがあるし、レピアとかフェンシングとかもそうです。 でも、俺の経験では突きは後ろか左右に身をかわせば防げるけど、斬りは左右にかわしても切られてしまうから、 切りが有利と思うんですが、リアルではどうなのですか?
>>619 ボクシング板で「アッパーとフックとストレート、どれが有利なんでしょうか?」
って聞いてきてみたら?
>一方西洋剣術は突きが多いですね。 この認識自体が誤っています。 また、突きと切るのどちらが有利かは未だに結論が出ていない議論です。 どちらかに限定するのではなく両方を使った方が有利なのは事実です。
622 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/29(月) 13:17:54 ID:iV3Utcf/0
> どっちが有利なんでしょうか? 銃とか武器とか日本刀とか格闘とかなんでもそうだが、二者択一の疑問ってあまりに小学生すぎる。 そんな単純ならだれも練習や鍛錬などせんがな。 どっちが強い、どれが強いって、将棋で考えりゃいい。 名人棋士なら、5〜6のコマ以外ぜんぶくれてやっても素人には余裕で勝てる。 武器や技の数ではなく、ようはなんでもレベルだろ?
623 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/29(月) 15:40:17 ID:lwIwsqgN0
ではこうゆうふうに質問を変えます。 レピアはなぜ突きに特化したのか? 柳刃刀やシャムシールはなぜ切りに特化する必要があったか? 両方使うというのが有利ならこのような極端な形はでてこないでしょう?
624 :
島流され :2010/03/29(月) 16:44:58 ID:jVS6LHbK0
とりあえず、ドイツ剣術の観点から。 レピアが特化したと考えられるのは、ロングソードにおけるバインドからの技が、レスリングか突き技が多いからじゃないでしょうか? ドイツ剣術は、切り技からバインドになる>バインドから相手の剣を殺して突く、こんな流れが多いため、お互いに片手で扱えるレピアになって言ったのではないかと思う次第。 当然イタリア剣術など、別の国の戦い方だと、また別の切り口があると思うので、sporan氏の考えを聞くといいと思う。
625 :
名無しさん@一本勝ち :2010/03/30(火) 22:39:51 ID:Snme5pjT0
<レピアはなぜ突きに特化したのか? そもそもこの前提が間違いな気がする。 ビスマルク時代に隆盛した古流フェンシングみたいな競技は切り技を多用するらしい。 お互いに丈夫な衣服を着て鉄剣で殴りあう激しい競技で、学生や軍人の間で盛んだったとか
人間がようやく猿を凌駕したくらいの時代。 素手で戦うよりも、木の棒を持ったり、石を投げるのが良いと気づく利口者が現れたのだろう。 木の棒を使っていた中の天才は、先が尖っている棒を使うと 小さな力で比較的容易に、相手を死傷させることができることを発見しただろう。 後に大天才が、石投げを道具で強化するスリング さらに大々天才が、尖った木の棒を打ち出す弓矢と、軌道を安定させる矢羽を発明した。 登場した時代は知らないけど、これらはパラダイムシフトと言えるくらいの進歩だと思う。 ひるがえって、棒→刃という打撃→斬撃の進化は、殺傷力に関してそれ程長足の進化と言えるだろうか。 上のパラダイムシフトと比べると、いまいちそうは思えない。 切る刃物は、武器としてよりも、道具として使うことに天才が発揮されたものじゃないだろうか。 切断が容易におこるという判りやすい威力から、武器に使用するのは当然ではあるが そこまで有用な進化だったのだろうか。 あ、でも棒→剣はともかく、木片→ナイフは殺傷力の向上は著しいな。 つらつら考えてたら、こんな感じで、なんとなく突く武器こそが正当のような気がしてきた。 日本人として、日本刀こそ武器の精華の一つと褒め称えようと思っていたのだが。
あれ、なんか冒険みたいな文章になっちゃったぞ。
628 :
ふぇんさー :2010/03/31(水) 00:29:32 ID:s4vnLoKX0
誰でもすぐ使える、とっかかりやすい技術こそ、「有用な技術」だと思います。 特殊な修練を必要とする技術は、面白いですが、有効度は低いです。 また、変化が多ければ優れている、という訳ではないでしょう。 1mを超える剣での「突き」は、やはり特殊な動作だと思います。 それなら、「振り下ろす」のがもっとも容易で自然、効果的なのは疑いようがない。 もっというなら、「きる(斬る、切る)」行為すら、不自然であって、 「打つ」、「叩く」こそ攻撃の原点ではないでしょうか。 そういう意味では、剣道はすごくわかりやすい(「技術として浅い」という意味ではない)。 僕の中では剣道こそ「正当」だと思います。
629 :
ふぇんさー :2010/03/31(水) 00:42:32 ID:s4vnLoKX0
例えば水泳のバタフライ。 エネルギー効率がよく、スピードも出ますが、修練は他の3種に比べ難しい。 とっかかりにくい特殊な泳法で、これは「正当」とは言いにくい。 「突きに特化」もそういう感じだと思います。 フェンシングの振込み(撓らせて突く)なんかはその最たる例でしょう。 まあ、そもそも「正当な技術」の定義も微妙ですが、 「特殊でないもの」という意味で捉えるなら、僕はそう思います。
>>626 木の棒での喧嘩は、猿でも普通に行われます。
石での攻撃は、鳥類ですら行っております。
人類のみが昇華した攻撃法なんて意外と少ない。
ゆえに、我を失っても出来る攻撃というのは、モノで殴るくらいなものかと。
哲学バラエティー プラトン
叩く動作は幼児でも本能的に行うが突く動作は学習しないと出来ない動作と言われてますね 叩く動作がそのまま使える刀は剣より原始的な武器なのかもしれない。ぶっちゃけグルグルパンチを する子供に刀を持たせれば殺傷力を発揮するけれど剣では発揮しないということだと思います 突くという動作は押すという労働的動作を高速で行ったのが始めではないかと想像します ただ人類以前に鹿や牛、サイなど角で突く動物はいるので、人類が猿だったころから突くという動作を見知って いたかもしれない。その威力を見、体験し、憧れた原始人が鹿や牛の死骸から角を拾ってきてその動作を 真似したかもしれない。その場合、角を脇に抱えて体当たりするような使い方だったんじゃないだろうか その後腕も突きに参加して現在の剣、槍の動作になったんじゃないかと
>>632 そうかなあ。
先の尖った木の棒が、大きな殺傷力をもつことに気づく。
長ければ、木の上にいる動物さえ攻撃出来る
→しかし尖った部分は消耗しやすい。
→器用者が、先端に尖った石をつけることを思いつく
(この辺は打製石器の発明と、時期をほぼ同じくしてるのではないか。
もしかしたら、狩った動物の角を使用したりしたかもしれない)
→木の長さと、石の刃の強さと鋭さを持った、槍の出現
こうなったんじゃないか。
適切な長さの槍は、樹上への攻撃力や投擲性能も持ち
これを使いこなせる奴は勇者となったのではないだろうか。
635 :
sporran :2010/04/08(木) 00:27:23 ID:tflc2Cpz0
>>635 それは学生決闘協会のルールですね。オーストリアでは学生決闘はまだあるようです。
ずっと調べてますがよくわかりません。突きはなくカットだけ、狙うのは顔だけで直
立すたまま剣を振り回します。
636 :
sporran :2010/04/08(木) 00:30:40 ID:tflc2Cpz0
>>617 剣道の竹刀は両手で持ちます。
片手にかかる重量負担ではフェンシングの方が重いですよ。竹刀の重さを2で割ると
わかります。
武術の技術には「逆もまた真」というのがあります。生物の生存競争も同じで装甲を
重視し機動性の無くなった亀と機動性を重視し装甲のないウサギは
正反対ですがどちらも充分な効果があるのは実証済みです。
突きと切りの論争は昔からありますが答えは出ていません。とはいうものの論ずる価
値は十分あると思います。
フェンシングやレピアの刺突専用剣はやはり特殊です。突きと切りを比較した場合、
突きはどのような軌道を描いても最終的には切っ先が自分の方に
向いてますので切りよりも防御は容易です。これは同じ二刀でもマン・ゴーシュのパ
リは容易ですが 切りのある刀だととたんに難しくなるという個人的な経験がありま
す。
理想を言えば両方の特徴を持った剣で突きも切りもでき、状況をみて使うのが一番良
いと思います。そういう意味では日本刀は理想です。生物の生存競争を例にたとえる
と鼠のような「何でも屋」
が一番汎用性がきく。特殊な環境にある特殊性を持った生物「アリクイ」などはその
環境のなかでは強いですが環境の外に出ると汎用性がないため生きていくことが出来
ません。
レピアはまさにこのようなものだとおもいます。レピアの剣は有名ですしたくさん資
料も残っていますが、盾を使わない日本の武士と同様、やはり変なのです。
棒で殴るに準ずる動きの切るはやはりヒトの動きとして自然です。チンパンジーが棒
で相手を突いたらかなり変です。武器の特性としてレピアの突きは優れているのかも
しれませんが
ヒトの動きとしては切る方が自然。戦場などで本能的な部分に支配されるときは、や
はり自然な動きに準ずると思うし、多数対多数とレピアのような1:1で決闘のよう
に戦うのは
アドレナリンがでて同じ命がかかった戦いでもそのときの気持ちと精神はかなりちが
637 :
sporran :2010/04/10(土) 20:11:54 ID:b+s1tgFB0
今日きいたはなしではオーストリアやドイツの学生決闘をしているのは極右の連中らしい。 政治がらみの話になると面倒だので当面中止。
そうなんだ。 昔なにかの番組で見た時は坊主頭ばっかだったのはそういう訳だったのかな みんな顔傷だらけで笑ったけど
政治的な左右、古今東西、宗教の別を問わず、決闘なんてする人間は思想的に偏ったものじゃないかと思う 常識ある一般人からしたら近づきたくない人種だけれど、騎士や武士が元々そういう人種だったかもしれない
640 :
名無しさん@一本勝ち :2010/04/11(日) 01:02:06 ID:zt5oPJQD0
面倒なので当面中止。
スポラン氏は最近wikipedia書いた? 拘りがあるだろうけど、上の概要のとこにレイピア(レピア)と書いて 文中ではレイピアに統一してくれい 途中で呼称が変わるのは美しくないよ
戦場で、お互い肩で息するほど疲労した状態での剣って、どんな感じだと思います? 肩に担いだ状態からの打ち込みか、 だらりと下げるほどの極端な下段で、相手の攻撃を打ち払って その勢いで首辺りに打ち込む後の先の技 それをお互い決まるまで繰り返すか、組討へ移行 自分は洋の東西を問わず、こんな感じにならざるを得ないんじゃないかと思います。
味方にまかせて一旦後ろに下がるのが得策だと思うよ
そもそも戦場でそんなに剣が使われることってあったの? 槍か銃剣かどっちかでしょ?
いや、ここ剣術スレだし、全く剣が使われないってこともないでしょ。
646 :
sporran :2010/04/17(土) 13:14:20 ID:V0ypzp3g0
641 最近は書いていませんが、よろしければ編集します。 642 わたしは型に担ぐことはないのでアルベルの構えになります イタリアだと肩に担ぐかも。 稽古とディスプレイをかねる金属剣が届きました。刃わたり115cm溝つき 刃幅5cm 全長115cm 重さ1,3kg 円盤型のポンメル ジュラルミン製。鉄よりも高い!
647 :
sporran :2010/04/17(土) 13:28:53 ID:V0ypzp3g0
あ、編集途中だったのをあげちゃったみたいです。
648 :
名無しさん@一本勝ち :2010/04/17(土) 13:30:29 ID:nzM6yAeR0
そういえば昔、あるRV番組でさ、某大学の教授が言ってたよ。 「道具というのはですね、無駄を削ぎ落とし、突き詰めてシンプルに追求していくと 最終的に二種類に分かれるんです。ひとつは棒状のもの、もうひとつは板状のものです」 まったく武術に関係ない番組だったけど、板と棒、それはつまりまんま盾と剣だなって 見てて思った。もしかしたら道具としての極地が武具(武器)なのかもね。 当時TVを見たとき板と棒が合わさった道具「鍬」を思い浮かべた。 板と棒が戦いに密着した剣と盾なら、鍬は生活に密着した道具(農具)なのかなと思ったり。 そんな想い出話でした。話ブタ切りスマソ。
649 :
sporran :2010/04/17(土) 21:35:58 ID:V0ypzp3g0
工業デザイナーから言わせていただくと、もう一つ「球」と言うのがありそうです
650 :
名無しさん@一本勝ち :2010/04/17(土) 21:39:01 ID:TzxzJ6ysP
棒と玉ですか 板には穴があいてるに違いない
フェンシングも剣道も“中心”重要視します。 剣術の有名所では新陰流が“人中路に沿って打つ”を正しい撃ちとし、鍛錬の基本にして 相手には人中路または間合いを外した攻撃をさせ、己は人中路に沿った撃ちで 後出しジャンケン的に勝負を決める、というのを流儀の真髄と標榜しています。 2点間の最短距離は、それを結ぶ直線だと言うことで、合理的かつ当然の発想だと思います。 で、動画でドイツ剣術の型を見る限り、あまり中心を重視しているようには見えません。 この差はどこから出てるのか。鎧着用前提かつ、同技量の人間が同武器で戦えば 中心線でぶつかって当たらない、当たってもすぐ致命にはなりにくいので 武器が噛みあってからの変化が重要という方向での合理性なのかな?
652 :
sporran :2010/04/20(火) 01:20:22 ID:vH7FyCPG0
ドイツ剣術もレピアも切っ先は相手の中心ですが攻撃するほうの体は
軸からはずします。こちらは相手の中心を取るが、相手からは中心を取らせない動きとなります。
>>2 点間の最短距離は、それを結ぶ直線だと言うことで、合理的かつ当然の発想だと思います
そのとおりですがこれをするとほとんどが相打ちになります。
ドイツ剣術は相手を切って殺す、あるいは気絶させる、けがをさせ行動不能にさせるかはどうでもよいことで
大切なのは「自分が生き残ること」です。だから自分は相手の剣からはずしたところに身をおき、その上で切っ先があいてに当たればよい。
653 :
sporran :2010/04/20(火) 08:00:29 ID:vH7FyCPG0
もう一つはキヨンの存在です。刃を当てたあと押し込んで行きますがこのとき、相手の刃は(自分の剣の強い位置)である鍔元 キヨンに当てて押します。 その場合、最短距離をとろうと腕を前に伸ばすと相手の剣先は まだ自分の体の幅の中にあります(自分の中心を向いている) だから、腕を横に伸ばし相手の切っ先は体の横に出させ、自分の切っ先は相手の中心を向けるわけです
盾剣術は不合理学なら、ドイツ流 日本刀→一ノ太刀 ドイツ流→体術剣術
>>654 さん
>日本刀→一ノ太刀
確認です。「ひとつのたち」?、「いちのたち」?、それとも別?
656 :
sporran :2010/04/27(火) 08:49:34 ID:pwZBygqO0
tintagelではドイツレスリングも自主研究しはじめました。 わたしはラ・キャンのステッキ術を学びたい。サバットのグループでしてないかな?
657 :
名無しさん@一本勝ち :2010/04/27(火) 13:33:30 ID:AExA2EYD0
>>655 流派によってどちらの読み方もします。
「いちのたち」の方がどちらかというとメジャー。
>>656 私の流派にはステッキ術ありますよ。
三代前が作った一連の型で、素敵な術です。
658 :
sporran :2010/04/27(火) 21:14:58 ID:pwZBygqO0
>>653 一般的な認識ですと自分の中心、肘、手首、剣先、相手の剣先、手首、肘、相手の中心があると思います。しかし、西洋剣術では
自分の中心、横に突き出た腕、肘、そして手首から先、切っ先はあいての中心にむけます。
先日はワンアクション・ムーヴの攻防をしました。これは以前にも書いたことがありますが、
剣の攻防の多いドイツ剣術ではとても面白い練習になります。初めは先攻、後攻をきめ(慣れると同時がよい)でワンアクション(脚を動かす、剣を動かす)
でゆっくりと攻防を繰り返します。
ゲーム「トルネコの冒険」ではマスのなかで動かない限りは敵は攻撃しませんが動く
と一回攻撃する。
動かずにゆっくりと攻防を頭のなかで考えることができます。詰め将棋にもちかい。
例えばこちらが一歩出てツォーナワーで攻撃。相手、一歩さがってクロンパウで受け
る。こちら、剣をはじかれたのでそのまま右足を下げ左へツベルクハウ。相手その位置でもう一度クロンパウ。
こちらバインドから切っ先を相手に向けリール突き。相手左手をはなし、相手の腕を持つ。
こちら右手を剣から離し、左手だけになりポンメルで相手の顔をつくWin.
日本剣術では難しいかもしれませんが打撃系の格闘技には使える練習だと思います。
657
ステッキ術、ぜひともみたいものですね。護身用の傘は丈夫なものがあるのでこれは使える術ですよ。
1900年ころのアメリカのステッキ術というのもあります。
傘の骨が丈夫で先端が尖り、湾曲部分の骨で受け流しが出来る折りたたみ傘なんてのがあったら 剣、盾、変化自在の強力武器になるんじゃないかと妄想する
660 :
sporran :2010/04/27(火) 22:31:07 ID:pwZBygqO0
中華系の武器にはあるんじゃないでしょうかね。
661 :
sporran :2010/04/27(火) 23:46:21 ID:pwZBygqO0
5月3日 ティンタジェルにてドイツロングソード体験会をします。 詳細はティンタジェルへ
ちびの五月人形を出してて思った 武具ってのは色んな縁起物だなあと 西洋も縁起物の武具ってあるの?
日本の武具って縁起物だったのか? 初耳だ それとはちょっとズレるかもしれないが 西洋の直剣は鍔の形状から十字架に見立てられるので 洗礼を受けた騎士しか使えない時期があったという話を聞いた事はある。
>>663 あやかる意味で縁起物みたいですね
地方によって五月人形の飾り物も違うので、調べてみると面白いですよ
うちは鎧兜と弓矢を飾りました
宗教→オカルト→オーパーツ→2013年地球滅亡 ↓ ↓ 武術→護身術→専守防衛→地球防衛軍 このように武術と宗教は斬っても切れない関係なのです。
オーパーツで護身が最強なのでは…!?
667 :
sporran :2010/05/05(水) 14:59:37 ID:wreXZjlq0
手先の器用な友人はマゴのために缶ドリンクのプルタブをつなぎ合わせて チェーンメールを作ってしまいました。 端午の節句に飾る鎧は江戸の復古調が多いですね。大鎧にはいだてが着いた方が見た目も良い。 昨日「細川家の秘宝」博にいってきましたがやはり甲冑に目が行きます。 私の好きなカラーリングはつまきり白糸おどしですが、この威しに十字はないですね。あるのかな?4つ石持ちはあるけど。 島津など紺糸威しに白十字の袖などあってもよさげですが。あるいはキリシタン大名なら白地に赤十字おどしで天婦瑠武者団。 ああ、ふくろう男爵になってしまう。
ところで儀仗用は別として、兵士が剣を装備していたのはいつ頃までだろうね。 ナイフじゃなくて、「剣」と呼べるレイピアやサーベルを装備していたのは。 第二次大戦では、英国の高地連隊が武器庫からクレイモアを持ち出して装備したという記録があると聞くけど。 現代の軍隊で実戦的な武器として剣を装備している部隊はないよね?
669 :
sporran :2010/05/05(水) 22:47:53 ID:wreXZjlq0
太平洋戦争の日本軍が最後ではないですかね。
たぶん、グルカ連隊はククリを今でも使っているんじゃないかと思う。 制式の装備ではないでしょうけど、イラクやアフガンの米軍などでも コンバットナイフの類は持っているでしょう。格闘戦になることが時々あるようです。 格闘に関する訓練が実戦的なものに変わるという話があります。 両方ともナイフの類なのか、剣と言えるのかはちょっと知りません。
>>669 日本陸軍から陸上自衛隊になるときに装備として軍刀が継承されなかったのは、
やはり現代では抜刀突撃というのが現実的じゃないからでしょうかね。
イラク戦争のときの英軍が銃剣突撃でイラク軍を圧倒したということがあったそうだから、
いまでもツーハンドソードを振り回して軍隊が突撃したら、攻撃された方は予期しないだろうから案外有効かも。
第一次世界大戦では塹壕内の戦闘で、出会い頭に散弾銃や短機関銃、手榴弾、火炎放射器と 並んで棍棒やスコップが使われていましたから、似た状況が起きればツーハンドソードが復活する ことはあるかもしれません。 しかし、現在の戦地で活動する歩兵やその他の兵の画像をみると、太ももにホルスターをつけて 拳銃を携えている者が少なからずいます。 拳銃を騎兵が使うようになると、重装の槍騎兵を駆逐しましたから、開けたところでハイランダーのように 銃を撃って長剣を構えて突撃というのは難しいかもしれません。 ナイフなどであれば、ごく狭い空間で相手と組み合っているような状況で使われることはあります。
673 :
sporran :2010/05/18(火) 22:34:53 ID:2c14tu720
キャッスルティンタジェル 第11回ソフトソードトーナメント 6月19日12時より
674 :
sporran :2010/05/18(火) 22:35:55 ID:2c14tu720
剣術オフ 5月22日 土曜日 荻窪体育館 武道場 午前11時位から午後1時まで
675 :
sporran :2010/05/18(火) 22:54:21 ID:2c14tu720
モルトシュラークは面白いですね。 お互いのモーションなどから察して甲冑を着ているのが前提の技と見ましたが 違っていたらごめんなさい。
677 :
sporran :2010/05/20(木) 22:18:49 ID:27ImfXE+0
甲冑専用というわけではないですが、相手を引き倒すにはいいわざですね。意表をつかれるし。
練習用の模造剣?はどうやって入手すればいいんですかね? 真鋳板やアルミ板を剣の形にして板で柄を作るとかそんなのとかでもいいの?
679 :
名無しさん@一本勝ち :2010/05/28(金) 02:38:42 ID:Q8zp2s1T0
>678 sporranさんの道場でいろいろ売ってるらしいよ。 自分で輸入しても良いけど、たぶん返って高くつくと思う。 真鍮やアルミだと素振りでもへし折れるから練習できないぞ。
680 :
sporran :2010/05/28(金) 09:18:21 ID:tx6QBCU00
アルミや真鍮は自重でまがります。鉄だと法的にだめだしステンレスは加工が大変。 型だけなら木、海外では樹脂おそらくABSもあったように思います。ジュラコンの方が丈夫ですべるのでもっと良いですが 接着が出来ないので粘着テープを使います。 これらは材料さえ手に入れば、加工は簡単。で鍔も含めて材料から切り出しになるでしょうから、 うまく大きな端材があれば出来ると思います。ネットで端材を売ってるところがあります。 図面があればワイヤーカットもしてくれるでしょうが、それなりに高くつくと思います。 木でも良いですが、いずれにしても厚みは太く取らないと軽くなりすぎます。1,5mm以上は欲しい ポイントはグリップを楕円にして刃の向きをわかるようにすることと、ポンメルは重くバランスをしっかり取ることです。 ポンメルが本体と同じ素材で飾りか、あるいは鉛か鉄を使ってあるかでぜんぜん違います。 ポンメルはテープ状の鉛を巻きつける 柄の部分は革をまきつけてにぎり心地をよくします。 ロングソードの場合は長さは自分の胸骨までということです。 当方で扱っている剣は超硬アルミです。木もあります。個人で輸入するよりは安いかと思います。 鞘は革なので関税の関係でとても高ります。
ありがとうございます遠くまで行く金も無いので 木刀でも改造して作る事にします
ハンズで厚さ2mmのステンレス製150cm定規を見つけた 一瞬使えるかもと思ったが、持ってみたら自重で撓ってどうしょうもない ツヴァイヘンダーぐらいの長さだとどれくらいの厚みがいるんだろ?
ところでムラオミノルのKNIGHTSの西洋剣術って、 このスレ住民としてはどうよ?
685 :
sporran :2010/06/11(金) 12:02:20 ID:hlAESVq50
>>683 会社にも同じものがあります。意味も無く持ったりしますけど。しなる。
問題は鉄の素材にも関係するし、均一の幅でも厚みでもなく先端が細く軽くなってるし
樋もはいっているからかなりバランスは違う。でも、しなるのはしなるけど、自重でしなるというのは良い剣ではなく、力が加わったときにしなるのが良い剣。
ステンレス定規は幅4cmくらいですし、私のレプリカはロングソードだけどもはもう少し幅があります。
数学的に考えるとその幅の底辺でで二等辺三角形を作ると、面積半分、重さ半分、バランスはかなり手元になりますね。だから、自重でしなりはかなり減るということになります。
Knightはステージコンバットで日本の殺陣にあたるものです。殺陣もステージコンバットも古流の色合いが残ってますが(ステージコンバットは舞台演劇としてシェイクスピアの時代からありましたが殺陣は映画が出ててからです)
ステージコンバットのほうがおそらく古流の色は濃いです。両者とも勝ち負けは決まっているので、勝負のためにするのではなく観客とカメラを意識して動きます。
686 :
sporran :2010/06/11(金) 12:09:29 ID:hlAESVq50
687 :
sporran :2010/06/11(金) 12:23:44 ID:hlAESVq50
682 木刀改造だとぜんぜん違うものになると思います。 材料は高くつきますが5mmくらいのアルミ板を金属のこでカット。意外に切れます。 鍔部分をカット、ドリルで穴を開け、糸鋸で剣舌が入るようにカット。 グリップは木をサンドイッチにして削り、革を巻いて取れない用に。出来れば目釘穴を開けリベット止めが好ましい。 ポンメルは鉛テープを巻きつける。軽いし曲がりますが、木で作るのとあまり作業工程は変わりません。 木も出来ますが、ベニヤではなく目の詰まった固めのものが良いと思います。剣厚は2cmくらいは欲しいですね。木のほうがバランスが難しいと思います ドリル、バイス、糸鋸、サンドペーパー、木工やすりで出来るはずです。 木刀で作るならそりを生かしてサーベルの方が面白いでしょう。グリップを片手にし、ポンメルを重くします。
688 :
sporran :2010/06/11(金) 12:26:17 ID:hlAESVq50
でも、労力と材料費と仕上がり具合を考えるなら既存商品を買ったほうが良いとも言えます。
>>686 剣道は若干左右非対称だよ
左手重点的に鍛えるし
690 :
sporran :2010/06/12(土) 13:36:44 ID:VtkiYwbE0
まあそうです。世の中で完全に鏡対象というのはあまりない。
75 :名無しさん@一本勝ち:2010/06/12(土) 00:17:10 ID:V/CWcnem0 西洋のローブ、本物はどっかに売ってませんか? 厚手の冬用のヤツについては、防御性能が気になります。 もし、薄手の夏用があれば通気性とかが気になります。 西洋の装備にお詳しい方、おねがいします。
692 :
sporran :2010/06/13(日) 01:24:19 ID:oZO2WdUq0
ティンタジェルに売ってます。防御性能というのは何でしょう?装甲板とかはついてないですよ。 夏用のものはないですが普通はリネンなので通気性はよいです。
693 :
徒然複数子 :2010/06/14(月) 11:45:24 ID:Q8IwqNwD0
ヘルメットや兜は、防具になるんでしょうか? 確かに、投石とか棒からは命を守ってくれます。 しかし、中世であっても攻城中にくらう投下物や転落事故はあります。 それらが相手だと、兜は持ち堪えても装備者の首が負荷でやられてしまいます。 あと、意外に心配なのが敵兵の素手攻撃。 組討術では、兜を掴んで捻るという選択肢が生じます。 あまりに兜が重かったりすると、高度に力学的な技で首をやられてしまいます。 メットは、限定的な防具なのでしょうか。 それとも、首への負担を胴体と分かち合うような仕掛けがあるのでしょうか。 レザー・コイフのような物はあまり有名でありませんが、あれはまた違うのでしょうか。 転落事故といえば、ローブや袴は上下の移動に弱くありませんか? 少なくとも、段差のあるところで上から下へ飛んだりすると その捲れ易さが原因で脚を守れなくなりますよね。 他の防具が無かったら、足もやばいですし当然 下腹部とかもやばいです。 こういう弱点がありそうな反面、筒型でないからといって 投網とかに絡められにくいという印象もありません。 ローブや袴の存在意義は何なのでしょうか。
694 :
名無しさん@一本勝ち :2010/06/14(月) 14:16:32 ID:YmEORwf+0
> 693氏 気持ちは分かり。しかしその考えはマンガだと思うが違うか? 歩兵の安全とか、そりゃ現代の労働基準法の考え方だろ? 兜なんて安全にするんじゃなくて、死ななくするだけだ。 マントとかローブって戦闘中も着てると思ってる? あれは防具じゃないくて移動中のコートやテント。 マンガとアニメの見すぎには注意しないと。 気になるならsporran道場でヨロイ着せてもらうといい。
695 :
名無しさん@一本勝ち :2010/06/14(月) 20:35:42 ID:uwuNoypGP
>>693 すげー的外れな質問だな
甲冑は落下物を防ぐもんじゃなくて剣や槍を防ぐためにある
攻城戦で煮立ったピッチや投石食らったら大怪我するだけの話だ
全ての危険に対する完璧な防御なんか現代ですら存在しない
完全装備のSWAT隊員が防弾フェイスガードに敵弾食らって頚椎骨折って実例もある
あと普通に考えてローブや袴に防御機能なんかあるわけないわな
何のための脛当てだよ
696 :
sporran :2010/06/14(月) 23:24:31 ID:YM/BUtJU0
なるほどね。あなたの懸念はわかります。私らはそれが普通なので、必要性を疑うことははじめからなかったが 普通はそう思うかもしれません。この質問は甲冑は重いので動きが妨げられ実戦的ではないはずだ」と言うのと同じです。 物事には割合とか兼ね合いとか言うのがあって、相反する二つの条件があっても両立できるのはこれがあるからです。 だから、仮にカタパルトの石の直撃を受けても耐えられる甲冑があったとしたら、動けないでしょう。 身の安全のための装甲と動きやすさという相反するものの兼ね合いを、どこで折り目をつけるかってことです。 また、それ以外の不可抗力まで考えるかというと、考えないでしょう。もっとも危険の可能性のあるところに集中するのが普通です。 しかし、あなたの言われるような事故はありました。サーコートは暑気から守り自分の所在をPRするためにつけますが、ある騎士は戦闘中に下馬しようとして拍車がサーコートの破れ目に引っかかり 動けなくなったところを殺されました。それ以後、サーコートは短くなるのですが、でもまあ、そのような話が残っているということはやはし特例であったためです。 戦争というのは不思議なもので、人殺しのために合理化されているかというと、そうではない。 たとえば武士の兜の吹き返しはなぜあるのかも「専門家でさえ」よくわからないらしい。ところがこれは当世具足の時代になっても簡略化されたとはいえ、残っています。 ローブと袴の意味は、きちんとあります。それは体のラインを隠すこと。平服できりあってみると、マントや袴がいかにいやなものかよくわかります。 ただ、甲冑にはあまり意味がないです。間合いが近すぎるので。 マントに関していえば、天気の悪いときは本当に便利ですよ。フードつきのものを着てると 台風のときでさえ、ぬれるのはすねから下だけです。冬は暖かいし。 マントはアニメなど通じてみんな知ってるし、憧れもあるだろうに、どうして日常で着ないのでしょうね。
697 :
sporran :2010/06/16(水) 02:09:44 ID:+9oCqfzc0
はかま(破瓜魔)=悪魔から身を守る選ばれた聖者のみに穿く事を許された防具 ローブ(露武)=武術を極めたものだけが効果を発揮する、鍛錬の積み重ねを発露する武器 マント(魔沌)=悪魔に魂を売った者のみが羽織る事が出来る武器。相手を魔に陥れる。 全て、超古代文明で防具や武器にされていた特別な道具です。 実際に袴に棒を通して弓矢を叩き落したり、マントでナイフを巻き落として見ると、 実に便利なことはよく分かります。 日本刀で矢を落とすより、袴で落とした方がずっと楽です。
100年後くらいになったらWW1の兵士がいつでもどこでもトレンチコート着て 戦ってる時代劇とか作られるかもしれない
戦争そのものが過去の遺物になって、記録媒体が朽ちてしまう気の遠くなるような時間の果てにならなるかもね。 武器はあるけど兵器がまだ未発達だった時代の戦いをうちらが空想するようにね。
革の鎧は、防寒性能あるかな。 革ジャンより厚いんだよな。 ところで、ホウバーグの柔軟な皮革版みたいな物は無いのかな。 金属加工なんか、恐ろしく金がかかりそうだが 皮革ならまだオーダーができそうな感じだが。
>701 構造次第だけど、単体で防寒性能高いと夏場死ねるので低いものが多いよ。 そもそも寒かったらマント羽織れば良いし、革鎧の下に着込みもつけるし 金属のホーバークの良いところは一度作ってしまえば 全身のどこを壊されても同じリペア用のリングで簡単に修復出来る事。 小さいリングなら携帯も簡単だし、戦場だとメンテナンスのし易さも立派な戦力。 革も探せば有るかもしれないけどメンテナンスや量産は難しそうだよね。 まだパーツ事に分かれてるほうが現実的じゃない? カタログ性能は良いけど、実際に使うと故障が多かったり、量産が難しくてコストに見合わずに 歴史に埋もれていった兵器とか沢山有るし そう言った面で盾は、量産性といい、低技術で作れる点といい。 文明がある段階に来るまでは最強のコストパフォーマンスを誇る防具だよね。
それで不思議なのは日本の武装に盾が無いことだな。奈良時代くらいまではありそうな感じだけど ワンショットライターでも機動性を重視するみたいな民族性があるのかねえ?
フード付きのマント、現代日本でも着てる人いますかね。 あと、サーコートが暑気対策になるってどういうことですか?? すんごく暑そうなんですが。
>>705 陣羽織と同じで要は鎧に直射日光あてると鎧が熱もって熱くなるから
陣羽織やサーコートで日光をさえぎって暑気対策したって事じゃね?
湿気の少ない国だと日本よりも効果高いしね。<サーコート
>>686 最強の武器術は剣道、とかいうスレでシオマネキ説はブッ叩かれていた。
人間の筋肉が、そういうふうに発達することを否定しまくられていた。
だが、現実はどうだ。
俺はスポチャンの無料体験1回で、その現実を理解したんだぞ。俺、もしかして天才なのか?
それとも、お前らは全員、本物の武道をしたことがないのか?
レクリエーション・スポーツの範疇でしか知らないのか?
あばばばロンも、そのぶんだとコスプレ同好会に過ぎない?
>>708 剣道は向身で半身じゃないから、左手重視といえどそうそうシオマネキにはならないよ。
居合専門の人は右が太い。
昔の侍は左腰に大小を差すから左足のサイズ人が大きい人が多かったらしいな >708 お前みたいなカスはコスプレ騎士団にも勝てないだろうけどなw
711 :
sporran :2010/07/02(金) 10:49:45 ID:M7K+xpXB0
712 :
sporran :2010/07/02(金) 10:54:45 ID:M7K+xpXB0
>>711 すごい。この催しに参加するってのは、
半分くらい、障害者生産工場に自身を納品するようなものだな。世界は広い。
後ろから容赦なく体当たりとかしてるんで、首のムチ打ちとかも心配だね。
タグ辿っていくつか動画見たけど、盾ってのは、受けるよりも、
殴る、剣をぶち込むための距離を取るために、突き放すのに使われてるな。
うまく受けに使ってる人も散見されたけど。
あとは審判、素肌で戦場にたってるけど、とばっちりが怖くねえのか?
714 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/16(金) 20:11:41 ID:vw7xbdOf0
鎧には女性用(マンガでよく見る、カップ付きの胴)とか 面頬(日本の甲冑で顔面をカバーするやつ)がありますよね。 あんなふうに、鎧によって体形(外観のみ)を変える目的に 特化したものは無いですかね。 コルセットのように装着者の体形を変えるのではなく、 鎧の着用時に装着者の見た目を変えるもの。 バラエティ番組の相撲取りスーツなんかじゃなく、 鎧と鎧下の間に綿を詰めること等も前提にして作られたようなやつ、無いでしょうか。 殻の薄い物だと上から服を着たら、マッチョ体形などに見える(インスタント体形)ようなもの。 外見に気を使う西欧の文化圏内には、あると思うのですがいかがでしょうか。
716 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/17(土) 03:35:22 ID:ZiGswuN20
>714 すまん。注釈と例えが多すぎて日本語として意味が伝わらないぞ。
717 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/17(土) 12:22:06 ID:cYMkrCNi0
>>715 うお、すげー。そんな感じ。それの、現代版や近世版(ファッション用)みたいなのないですかね。
>>716 俺も、人に未知のものを伝えることのむずかしさを知った。
718 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/18(日) 02:46:03 ID:CR64leRU0
720 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/18(日) 15:39:23 ID:k+DVcKYM0
>719 これ西洋剣術だと普通だと思うよ。 本来なら防具つけないのが実戦だから、マジバトルはもっと早いことになるわけだし。
721 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/18(日) 20:01:30 ID:ym+MYR6l0
>>718 ありがとうございます。
しかし、もっと軽くてファッション用でそういうの無いでしょうか。
鎧の胴は、すんごく重くて動きも少し制限されてしまいそうです。
それに、どこで売ってるのかわかりません。
>>721 それってつまり、
現代で着ていても違和感が無くて尚且つ鎧っぽい防御力を兼ね備えた服って事?
それってむしろミリタリー系の物なんじゃね?
防弾チョッキみたいな緩衝材が使われてたり防刃手袋みたいな感じの。
723 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/19(月) 12:18:30 ID:Zg58zlmV0
いや、防御力はいいです。ファッション用とはいえ、それ着て試合に出るわけじゃないんでw
724 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/19(月) 15:16:04 ID:xEMyrUlq0
>723 じゃぁダンボールでいいじゃん?
725 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/19(月) 18:50:58 ID:uuCoUEGM0
726 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/20(火) 13:36:33 ID:D7Q9m4jv0
その神衣、まじでか!?
紙衣だな。
>>724 制作が大変だし、思ったような形にならないでしょう。
段ボウルでは流線形を作れませんし(昔のポリゴン格ゲーみたいな体形に)。
727 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/20(火) 19:35:02 ID:S/GMqHZf0
流れを見ると氏は作ってほしいのか出来合を買いたいのかわからんのう。 どんな衣装鎧でも50万100万払えば日本でも海外でも、誰でも作ってくれるぞ。 希望ばかり申していまさら金がないとか口にするでないぞ。w
そんなに速いかな・・・?
729 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/21(水) 11:28:40 ID:yP010Rqa0
いや、鎧じゃなくてもいいんです。ガワさえしっかりしていれば。 パンチ一発で壊れるシロモノでも、いいぐらいです。 あと、出来合いを買えたら助かります。
730 :
sporran :2010/07/21(水) 12:46:41 ID:UMNEbrcb0
@
731 :
sporran :2010/07/21(水) 12:52:29 ID:UMNEbrcb0
732 :
sporran :2010/07/21(水) 13:00:17 ID:UMNEbrcb0
シャルル卿が見つけたもの
速くて見事なドイツ剣術の良い動画。(1:55 ぶつかって火花が散る)
小次郎の物干し竿は1mほどで驚異的な長さであったようで当時の一般人には扱える物では無かったと言われているようですが。
http://www.youtube.com/watch?v=ln94E9AGYTc 両手剣は長さ140cm重さ2kgほどです。(最後に使われた剣の重さと長さが出ている)
彼らは達人でもなく、剣術歴10年ほどの生徒だとおもわれますが、かなり素速く剣を扱っており剣の重さに振り回されているわけでもない
これを見ると刀を両手で持つことはやはり不思議。武士が非力だとはおもえないし。
733 :
sporran :2010/07/21(水) 13:06:50 ID:UMNEbrcb0
734 :
sporran :2010/07/21(水) 14:34:09 ID:UMNEbrcb0
では、議題投下。 なぜ、日本刀は片手ではなく両手で扱うか? *江戸期日本刀は長さ、重さとも片手剣ほど。両手で持つと正面面積が広くなる。片手半身だと同じ剣でも 肩幅分リーチが長くなる。日本刀は刃を合わせないのが基本だから防御を両手でしっかりと受ける必要は無いはず。 重さ、長さともソフトソードを扱う限りでは、片手でもっても違和感が無く戦える。鋭い切れ味が売りならば、胴を両断するほどの力を両手で込める必然性は無い。
735 :
sporran :2010/07/21(水) 19:04:47 ID:UMNEbrcb0
>>734 西洋にはなさそうな、正中線とか中心線と呼ばれる
戦術的設計思想による所が大きいんじゃね?
合理的マンセーなんだろうが、片手でリーチが長いだけが有利だとは言えないだろ。
>>734 片手で良いなら何故
>>732 の動画では両手でやってるのか?
重量あるからとか考えているならセンスないから剣を置いた方がいい。
切断する事の効率性や確実性、梃子の原理や物理法則
また体使いや理合を考えたら、日本刀は片手より両手で扱ったほうが
メリットある事は、理知的をきどる卿なら判る事じゃないのかな?
738 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/22(木) 14:24:42 ID:BtG4TOlD0
> 737 質問ではなく議題投下と書いてあるがに。罠にはまってはいかん。 西洋両手剣は両手で使うように柄頭がでかいだがや。 構造がまったく違うところで出発点からずれておる。 西洋剣の長さと重さと扱いやすさは使ったものにしかわからぬとおもうぞ。
739 :
sporran :2010/07/22(木) 16:20:19 ID:bmcfWDbj0
737 そう。言い換えるとなぜ、日本刀は日本刀から他に分化しなかったのか? 基本構造の変化は既に日本刀が有ったから必要なかった?
>>739 ifより先に分化する有効性や必要性をしめしてくれないと展開しない。
あんた何年も武板にいるのにいつまで素人の教えてクンレベルの事言ってんだ?
ところで
>>732 の
>小次郎の物干し竿は1mほどで驚異的な長さであったようで当時の一般人には扱える物では無かったと言われているようですが。
このレスのソースを示してくれ。
小次郎のいた当時って江戸初期だろ?
もしかして当時の日本人て江戸末期くらい背が低いってまだ信じてんの?
刀(打刀)は携帯用の武器として現れたわけでしょ? 咄嗟に戦う必要がある時は抜き付けて、その後は基本両手で持って戦うのは変じゃないと思う。 二刀をばっと抜くのは難しいし、左手遊ばせてるのは勿体ないから両手で持つようになったんじゃないかな? 室町時代に流行した新当流も、新当流を仮想敵にしてる新陰流も方手使いの太刀があるし、両流派とも二刀使いの技がある。 もうひとつの室町の有名流派、中条流は打太刀は三尺二寸の大太刀(両手使い)、遣太刀は二尺一、二寸の小太刀を使う。で両手片手を混ぜて使う。 だから少なくとも江戸初期までは両手で使うもの、ではなくて両手でも片手でも使うものだったと思う。
742 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/22(木) 17:50:31 ID:moiQrC5dO
それ江戸以降は制度に取り込まれた刀の形状が変わる事もなかったと思う。 槍なんかは携帯ってしばりが無いから色んな形のや長さの槍があるし。
日本刀は「折れず、曲がらず、良く切れる」というのと携帯性を目標に造られた刀だから、 あの形状とかが目標や携帯性などを追及して試行錯誤の結果に到達した形じゃないかな?
議題投下なのに必死に噛み付いてる奴は 否定したいだけで具体的なことを一切言わない、なんだいつもアレか
確かに、重心が手元に来る刀くらい、速さ軽やかさを重視した流派や ニンジャあたりが開発しててもおかしくないよね。
開発しなくても軽い刀も重い刀も色々あったじゃん
748 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/22(木) 23:58:59 ID:BtG4TOlD0
> 徐々に大きくなっていった。 ウィキは信じてないから元のソースは別に気にしないけど、 ジョジョに大きくなっても数センチ単位でしょ? 1メートルから2メートルまではでかくならんし、 現存する戦国時代の腹巻きとか胴丸って、信じらんねーくらい小さいよ、どれも。
確かに、スポラン卿が既成概念と自分のみの価値観に凝り固まってるのは間違いないが。 竹刀をピンクにしたのは既成概念から脱却しようとしたのではなく 敵愾心から大きな団体が大事にしてる物を蹂躙しようと試みたに過ぎないし 他者に柔和な姿勢を求める割に、自団体ではアニメやファンタジー的な物は認めない と言う、二枚舌を使う事を今まで何故武板住人は見逃していたのか不思議でしかたがない。
750 :
sporran :2010/07/23(金) 14:34:38 ID:dZcZaeWy0
竹刀をピンクにした覚えは無いが?かってに話を作るってもらっても困るな。 またそなたか?あきもせず。他にすることは無いのか?なにか心因的な病気を抱えているのかね?
751 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/23(金) 14:46:44 ID:lIZA/dsjO
今までスポランさんが剣道とかに言いたかった事を例えると ボールもゴールもあるし、ドリブルもするんだから サッカーでバスケやったって良いじゃないかって事だからな。 でも俺達ハンドボールのルールは遵守しろ って事を10年間言い続けてきたって事よ。
>>750 ソースも示せない適当な憶測情報ばかりレスしているんだから
勘違いされてても自業自得だろうw
でも似たような事してるよな?
そんな細かい事より、答えるべき事を答えよ。
>>749 と
>>751 悪いけどsporran氏を叩きたい奴がPCと携帯の自演してるようにしか見えないぞ
>>749 >>752 その二枚舌なレス出してみてくれ、まず話はそれからだろ
竹刀はピンクじゃなくて白で、打ち合ったときに相手の体に粉が付くようにしたって奴だったと思ったがな
ソースも示せないって言う貴殿のソースは何処だ?
sporran氏はそれ相応の資料とか稽古映像は出してるはずだがな
>>751 剣道についてsporran氏が言ってることってそんなトンチンカンなのあった?
この西洋剣術スレは1から見てるけど、剣道についてあまり話題は出なかったはずだけどね
754 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/23(金) 16:48:28 ID:adIn0u0s0
上に同じ。文体が同じ。 よほどの怨みがあるのだろう。 怨み節と自己保身は剣士以前に人としてダメだ。 他の板のことをここに持ち込むなよ。
矛盾を突いたら集中砲火www シンパコワスwww
>>755 草生やしてシンパ云々は良いから、まず自分でソースを示そうよ
他人を納得させられないのなら悪意ある叩きと思われても仕方ないんじゃないかな?
今度はp2の書き込みかあ ホントに1人の自演だったり
>>756 全て武板のレスからだから膨大な過去ログ嫁
卿がピンクにしたかったのは剣道の防具だったか。
既存の物の伝統なんかクソ食らえだが、自分の好きな西洋甲冑バトルは認めろと
卿の切なる願いは伝わってくるがな。
卿は日本的な物を理解する気がサラサラない事をそろそろ皆気付いた方が良いぞ。
>>758 スレタイは?過去ログ検索して見てみるからスレタイをどうぞ
>>760 剣だけで検索って話にならないんですが
具体的にスレタイ出せない時点で
>>758 が胡散臭くて信用できないです
過去ログをいくつか検索してみましたが、3年前の時点でsporran氏に粘着してるのが居たり
周囲の過激な発言などが目に付くのを幾つか見る程度で日本の伝統を貶めるようなレスは見当たりませんでした
全部見てないからだ、と
>>762 氏は仰るかもしれませんが、正確なスレタイもソースも出せないのでは誰が信用してくれるでしょうか?
誰かの不正不実をあげ謗るなら、まず証拠とソースを提示してからにしないと尻すぼみになって赤っ恥をかく
本日はID:OmERfIR2P氏のお陰で日頃の誠実さがいかに大事かを知ることが出来ました
ありがとう御座います
764 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/23(金) 20:12:01 ID:ZjPFtBvFO
>ID:OmERfIR2P あなたのよみは浅い。sporran氏は日本的なものが嫌いだけど、気になって気になって仕方ないんだよ なぜなら 「海外の同好達に”日本剣術は〜である”と講釈垂れれば皆持ち上げてくれるんだもん」 2chで日本剣術に噛み付いたり、剣術オフに参加したりするのは彼なりの情報収集なんだよ そうでなければ仲間同士でシコシコしてる筈。ちがうかね? 日本剣術を素直に受け入れられないから”研究”なんてしているsporran氏の最大の武器が”日本剣術の研究”であるなんて、なんたる悲劇、なんたる皮肉!
sporranに粘着してる奴のキチガイっぷりが酷過ぎるな 何が何でも日本の伝統を嫌うと無理やりな印象操作が必死過ぎて見ていて怖くなる
イギリスのグルカ部隊は白兵戦上等で日本軍ともたたかったけど、 奴らはククリという短刀以上刀剣未満の長さの逆湾刀を使います。 ちなみに日本軍は短槍のような銃剣と軍刀。 何が言いたいかというと、半身でリーチ稼いで傷つかないようにして攻撃する、 という思想と白兵戦はぶっちゃけそれほど関係ないと思う。 ドイツ兵だって塹壕の中の白兵戦ではスコップ両手で持ってぶんなぐるしw
768 :
鳳天 :2010/07/26(月) 01:03:46 ID:P9gfzMkZ0
はじめまして。 > なぜ、日本刀は片手ではなく両手で扱うか? 理由を2系統考えます。 一つはレガシ、つまり江戸期以前に確立された戦法がそのまま江戸期にも残ったから、というパターンが一つ。 この場合、共にある程度の装甲があることが前提なわけで、片手で突いても急所に当たらない限り装甲を抜けないという想定で技法が組み立てられていた可能性があります。 もう一つは運用思想で、ある中国拳法家の言によると、日本剣道は槍術の技術を剣で実現しようとしていたのではないか、というものです。 具体的には「巻き落とし」などの円の技術ですが、てこの原理を使用できる両手持ちの方が槍の技術を利用しやすかったためではないかというものです。 確かに、近接戦闘兵器での主力は槍であったわけで、その技術と両立させやすい技術であれば両手持ちになるワケです。 しかし、異文化を対比しながらの考察は実に面白いですね。 このスレはセンス・オブ・ワンダーの宝庫です。 もっと早く知っておけばよかった。
769 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/26(月) 19:58:47 ID:N2zSgr6g0
>>733 ラープ用って、何ですか?
料理に使うんですか?
>>768 >日本剣道は槍術の技術を剣で実現しようとしていたのではないか
これ多分意識はしてないと思う
剣道は竹刀(つまり棒)で叩き合う競技
ということは、斬ること意識するより、小さいモーションで叩く方がルール内では有効な動きなわけだ
それこそ突くが如く小さいモーションで
槍っぽいのはたまたまかも知れん
太刀を両手で振る理由ねぇ?
それなりにデカイ剣だったら、力のモーメント考えたら両手の方が振りやすいからじゃなかろうか?
771 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/27(火) 16:01:13 ID:aBcttsGc0
とりあえず西洋 vs 日本の武術オフしようぜ 代々木公園でどうよ
772 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/27(火) 16:18:29 ID:ZvLiXmCG0
> 771 東京はときどきやっておるぞ。 しらぬはおぬしだけかも。 強う弱いばかりのたまうお子様は参加禁止。
773 :
sporran :2010/07/27(火) 19:30:50 ID:Ot++VpLQ0
733 ごめん!テープじゃない ラープ。ライヴロールプレイング。 771 いつ? ただ、公園で剣を振るのは周りがうるさい。 768 鳳天殿。ちょっと槍との説明がわかりません。 764 自宅には刀も有るしホラ貝も有るし、槍も面頬もある。太平洋戦争でわずかに焼け残った、先祖からつかわる貴重な品物だ。 日本的な物は好きだよ。問題だと思う部分が有るとしたら 自分のしていることに疑問を持たないこと。疑問を持つことが許されないこと。「守破離」ってことばが有るようだけど、それが現実的に使われているかどうか わからない。 海外で日本剣術を論じたこと等無いよ。彼らの方が詳しいもん。むしろこっちが質問する側。 いい加減な憶測だな。そもそも海外で講釈をたれるって、あんたどうやってそれを確認出来るんだ? 私らのしていることは明らかに武道ではない。古武術的なものだが、日本ではいう古武術は宗主からの継続が必須条件だから、 失伝したものはその条件からはずされる。 広辞苑や他の辞書にはないが、「武術考古学」とか「古武術復元学」とかいうのが近いと思う。 いわゆる学問としての活動と武道ではスタンスが大きく違う。 日本刀の両手持ち。江戸期からのものは禅思想や、一刀流が主となったこといろいろと理由がありそうです。もともと、日本刀はそういう物だったし。 となると、武士が出た平安の初期、なぜ、日本刀は日本刀の形態となったか?例外的に小烏丸などありますが、片手という選択肢は初期の頃に「絶滅」した。 おそらく武士の発生と大きく関わる何かがあったと思うし、これは武道ではなく歴史の範疇になると思うけれど。
774 :
sporran :2010/07/27(火) 19:53:55 ID:Ot++VpLQ0
764は比較文化学なんてしらないのだろうな。
775 :
sporran :2010/07/27(火) 20:04:41 ID:Ot++VpLQ0
770。太刀の大きさは両手持ちでしょう。しかし、打ち刀は軽くて短い。 どうも、この疑問はいくつかの謎が積層しているように思えてきました。 近い方から行くと、江戸期、戦場剣術が不要となった時代の打ち刀。戦国期の太刀、もしくは組み打ちを考えた短いもの。 平安初期、武士が出た時。 一番の謎は武士の誕生時だな。
776 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/27(火) 20:06:53 ID:7nhdvH3E0
【両手持ちの必然性】 これは剣術の運動原理と関係してる。 両腕で扱えば、刀のコントロールポイントである肩から先の関節数が二倍に増えて、 そのぶん精密で複雑な動きを刀にさせやすくなるから。 フェイントもやりやすいわな。 両手持ちの方が刀に体重を乗せやすいという理由もある。 腕力で斬りつけるんやなくて、基本的に重心移動がパワーソースやから。 使うのは刀の重心と体の重心の両方。 江戸期の剣術は鎧なしが前提やから細かい技が増えたけど、 それでもなるべく短時間で、できればファーストコンタクトで殺す思想は残ってた。 【刀の形態変化が乏しい件】 運動原理と関連して、基本形状は変えずにサイズだけを調整した方が、 技との整合性を取りやすかった可能性がある。 これは比較的早い時期に、剣術の核になる運動原理が日本刀の形状や重心バランスを 基準にして醸成されたと仮定した場合の話やけど。 おそらくは戦術に合わせて武器を変化させるよりも、体の動きの方を戦術に合わせて 洗練させる方を選んだ結果やと思う。 蛇足をひとつ。 仮に幕末維新の内戦が長引いて、さらにヨーロッパからの銃器の導入が無かったとしたら、 刀の長さが鎌倉時代に先祖がえりしてたかもしれん。 江戸時代の武士が一番習熟してた武器はやっぱり刀やったわけやから。
日本刀を考える際に、太刀=両手、打刀=片手、と定義してしまいたい気持ちは良く分かるんだけれども、現実は厳しいですw 確かに太刀は長いけれど片手で振らないわけでもなく、打刀は抜刀し易く短めが多いようであるけれども両手でも持つ。 時代によって違う、という意見もあるかもしれないけれど、実際はいつの時代も日本刀は両手も片手も並行して存在している。 鎌倉でも長い刀身あり、戦国でも短い刀身あり。 日本刀はいつの時代も長さはまちまち、両手も片手も限定しない武器としか言えない。 そもそも日本人は刀剣を両手と片手持ちに分割する意味すら感じていなかったんだと思う。 いや、現代でも自分なんかはsporran氏がしきりのこの問題を論じる姿はちょっと珍しく思える。 それでも大体規則性のようなものはあると思う。 片手でも振れる範囲で出来るだけ長い刀身、というのが使いやすい日本刀の長さの目安かな。 もちろん、必ずこうなるという保証はないけれど。
また仮にもし、まず試合ありきで刀剣を作るなら日本刀である必要もないのかもしれない。 両手持ち専門で長い刀身を用意するとか、ひたすら片手打ちに特化したものとか、限定品を作ったかもしれない。 でも日本での戦争のあり方として、それでは全く現実的ではなかった。 乱暴に言って、伝統的に日本の戦では各個人や小集団が『勝手に』自分の武器で戦う事が多い。 武器を統一して隊列や陣形を組んで全体として勝利するというやり方をしない。 ゼロではないけれども、盾持ちとか或いは戦国の足軽槍とか鉄砲部隊とか、そういう専門部隊に限定される。 戦国足軽はとんでもない長さの槍で統一されているし、もちろん鉄砲も統一されている。 けれども接近戦になった場合には、武士もその家来も自分の武器でそれぞれの小集団が『勝手に』戦う。 だから小集団が持つ武器は、使い方を限定しないオールマイティな武器が好まれるのだと思う。
ご静聴ありがとうございました。 自分は全く専門家ではありませんので、話半分で聞いといてね。
780 :
屯☆屯 :2010/07/27(火) 22:07:17 ID:xnMEDXIx0
>>777-778 本当に乱暴な説明だ(笑)
でも言いたいことは分かる。
私の流派も片手斬りが多いし、戦国末期にも片手打ちの名手もいる。
>日本の戦では各個人や小集団が『勝手に』自分の武器で戦う
まあこれは言い過ぎだけれど、自分の得意武器を
必ず携帯していたのは事実らしいですね。
>sporranさん
片手半身だと同じ剣でも肩幅分リーチが長くなるのに何故
>>732 の動画では両手で
しかもリーチの優位性を生かせない、日本の剣術て言う八双みたいな構えでやってるのですか?
783 :
鳳天 :2010/07/28(水) 00:11:41 ID:AUKAR8ZW0
> 773 槍の使い方としては、前手を支点にし後手を回転させることにより穂先を回転させ、 この回転力で相手の武器を弾き飛ばしたり、攻撃の軌道をずらして最速の反撃を行う などの技術があります。 で、両手持ちの刀剣では同じことが理論上できることになります(両手の距離が近いので はるかに難しいはずですが)。 両手持ち・片手持ちについては、もう片手に盾を持たないのであればより武器を長くでき、 それによって間合いを長くできる両手持ちの方が有利だからではないかと思っています。 確かに片手半身であればリーチは長くなりますが、武器の長さの差でそれを埋めれる上に 短時間であれば両手持ち状態から片手半身状態に移行できます。 あと、刀の主な使用目的が武器としてではなく倒した相手の首を切り取るための道具であった、 という話もあります(相手は弓・槍で倒したり、他人が倒したのをかすめとる)。そのあたりの 「道具」としての役割も刀の形状に影響を与えたのではないでしょうか。
今までの日本刀の両手持ち、片手持ちの話、正直、全部読んではいないので、話をぶった切る恐れもあるのですが・・・。 ボクは古流日本武術(総合武術)を十数年稽古して、江戸時代の各秘伝書(各流派の兵法書:宮本武蔵の五輪書の類ですよ)を 自分なりに現代語訳しているのですが、この問題結構、各伝書に秘伝として記載されております。 各伝書の内容としては、両手持ち剣と、片手剣(恐らく長脇差)とで戦うと、どうやっても素早さで片手剣に負けてしまう。 そのための対策を教える・・・っと。 各伝書によって、片手剣対策の方法は異なるのですが、このような対処法が各伝書で議論されていること自体が、片手剣の 優位さを表しているのではないかと思います。 スポーツチャンバラでも、片手剣の優位性は抜群ですしね・・・・ でも古流出身のボクとしては、負けると解っていても、両手持ち剣で、故人の片手剣対処法でスポラン試合しますが、正直不利です。 前置きが長くなったのですが、西洋剣術のことが全く不勉強なのですが、 西洋ではバックラーなどの盾を使用しますが、サーベル+バックラーの組み合わせは有るのでしょうか。 サーベルだと鍔あたりが、邪魔になり、ショートソード+バックラーの使い方が適当と思います。 西洋剣術では、盾を使用する場合、盾を使用しない場合での片手剣、盾を使用しない両手持ち剣で、剣の種類を使い分けていたの でしょうか? 西洋ですと、ロングソード、ショートソード、サーベル、グラディウス、エペなど様々あり、日本刀と全く考えが違うのですが 剣の選定(盾使用)などによって、扱う剣を使い分けていたのか、気になったもので、解る方いましたらご教授お願いいたします。 (西洋剣術は全く不勉強なのですが、何故に人を殺める道具に、あれ程の種類が有るのか理解が出来なかったのもで・・・)
日本刀云々を書いてる人たちは、せめて試斬ぐらいはやったことあるのかな?
786 :
sporran :2010/07/28(水) 10:32:18 ID:rKVgI7yY0
782
これはフォムタアグという構えからの攻撃なので、その説明上。それにこれはロングソードですから片手では無理ですね。
782
http://www.youtube.com/watch?v=asUJkFKkbzM よく切れてます。
右手で帽子でも何でも何かを持ち防御に使える。心臓が遠い。首筋よりも先に肩に当たるもで一命を取り留める可能性がある。
正面面積が少ない。
アンカー 面倒くさい。コンピューターは便利だが生理的に嫌いなので。基本的になにやら設定するのは嫌い。
783
なるほど。そのたとえはわかります。長い武器を両手で持つことはそのとおりですが、野太刀はともかく、刀は短い。
刀の目的は首断というのは鈴木氏の説からでしょうが、実際には逆手に持った短刀であいてのもとどりをつかんで掻ききるのではなかったですか?
しころのある首を刀で打ち落とすのは難しいと思います。
787 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/28(水) 10:32:56 ID:rzB4xz+R0
>>784 >各伝書の内容としては、両手持ち剣と、片手剣(恐らく長脇差)とで戦うと、どうやっても素早さで片手剣に負けてしまう。
>そのための対策を教える・・・っと。
自分も古流系やってるけど、そんなこと伝書には書いてないけど。
伝書に絡んで長短についての口伝や、その形の意味づけはあるのはあるけれども、
素早さで片手に負けるとか、その対策とかっていうような扱いじゃないんだけど。
一刀流系ではないし、自分の知ってる影流の流れでもなさそうだ。
そちらさんのはどこの系列の人?
まさか古流と言ってるだけの合気道とかじゃないよね???
788 :
sporran :2010/07/28(水) 10:33:10 ID:rKVgI7yY0
>>おそらくは戦術に合わせて武器を変化させるよりも、体の動きの方を戦術に合わせて 洗練させる方を選んだ結果やと思う。 有難うございます。これは「やはり」という感じです。西洋では用途に合わせて道具をどんどん作りますが、日本は道具を使いこなすことが良いとされる。 自分ではそう思っていましたが、他者さんも同じ意見を聞かされると、この考えは正しいという気がします。 さらに「なぜか」と聞くとわたしも文化的なものかと、もうよくわかりません。 屯屯さんお久しぶりです。 777 それは私がよく日本剣術を知らないからです。刀は両手で持つという思い込みがありました。 そういった意味でも日本刀はユニバーサル・ツールですね。西洋では 片手剣、片手半剣、両手剣、ウルトラ両手剣と種類別ですし、柄を見れば片手か両手かわかりますから。 784 サーベル+バックラーというのは聞かないですね。サーベルは組織的な軍隊になってからなのでその時代は、バックラーはないとおもいます。 しかし、個人的に、あるいは東欧ではありえたかもしれません。 盾を主として合い方の武器を選ぶというよりも、やはり剣が主で相方の防具を選んだと思います。また、それぞれの武器は多様ですが、時代、文化でみるとある程度決まってくると思います。 バイキングシールドとレピアとか、グラディウスとバックラーとかはないですから。 秘伝書の話は面白いです。大変参考になります。
789 :
sporran :2010/07/28(水) 10:43:22 ID:rKVgI7yY0
ちょっとまって。 同じ長さなら両手の方が速いと思う。片手のメリットはあくまでも間合いにあると思う。 だから、片手で持てないロングソードは強力になる。と考えていますが。 間合いは5cmで生死をわけます。同じレベルの人間が戦って、たとえ剣が単分子カッターであろうと、長さが5cmだったら ビール瓶もってる方が強い。と思うです。
自分のところの介者系の口伝からの教えでは、 ・甲冑で対敵動作は、正面での歩み足よりも半身での継ぎ足と切り返しが基本 ・兜をかぶっていては上段には振りかぶれないから八双の構えがある ・霞の構えは、攻撃即守りの構えである などなど・・・ ※反論がある人は、実際に甲冑をつけてみればその合理性がわかると思う ※敵に正対して向かう事がいかに危険であるかも含めて 素肌剣術では「一足一刀」なんて言ったりして相手に正対しての斬りあいありきが前提だけど、 甲冑を着てみたら、素肌剣術がまったく使えないどころか、かえって危ないってのが良くわかるよ。 八双の構えにしても、介者では甲冑があるから上段に振りかぶれない、だからあの構えなんだと。 介者での日本刀は片手でも扱うが、片手では撫で斬るのが精一杯で、両断までは至らないってことも。
791 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/28(水) 10:53:44 ID:rzB4xz+R0
なんか日本の剣術の記述をこのスレで見てると自分的には「・・・?」なトークがいっぱいある。 これって流派の違いなのかな。。。。
>>777 うちでは柄の長さから抜き身の長さまで、身の丈に応じてのある程度の決まりごとみたいなのがあるけど。
その決まりごとを前提に構えや形も練られてるんで、不用意に長いものだと理合が通らなくなる。
今の剣道は長めの竹刀を使うけれども、剣術では2.35〜の竹刀を使うし。
自分は剣道もやってるけど、剣術と剣道の違いは、モーターボートとヨットぐらいの違いがある。
793 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/28(水) 11:19:48 ID:/lNXMWHU0
>>737 なら、フェンシングのサーブルはどーなるの?
フルーレでさえ、払い受けみたいなの(パリー?)が凄い。
あの受け技は、片手じゃなきゃできないだろう。理合や体使いでいえば、空手の外受けに近い。
>>769 只K1のボーカル・DJ.スポーツ☆ランランはいつものことながらファンキーで楽しいな。
竹刀を白いペンキで染めたのは、色も然る事ながら叩き合うと粉が舞い散って美しいから。
実際にそうすると、昔の香港映画みたいに埃がバンバン散るから目に入ってしまいスパー中断w
ところで、ドラクエの「ごうけつぐま」はヒグマの可能性があります。
グリズリーより一段階下の熊、となればもうヒグマでしょう。
このヒグマ、「三毛別」で検索したら凄い戦績が出てきます。
ヘタなモンスターより強大な存在。カザーブでも武器と防具の分配が遅れたらドムドーラ化するでしょう。
この「ごうけつぐま」に、西洋武術で勝てますでしょうか。実在しない魔道士の杖とか魔法の法衣は不可。
近世以降の飛び道具でも、ゲームに登場する装備ならOKです。ビッグボウガンとかね。
あんまり無理だったら、目標を「おおありくい」に変更します。
794 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/28(水) 12:09:10 ID:FNa/oBOC0
スルーってことで。
正直、片手だ両手だこだわる事がくだらないって事じゃね?
796 :
sporran :2010/07/28(水) 13:44:26 ID:rKVgI7yY0
そういっては身もふたもないが、「恐竜は温血か冷血か」を論議するくらいの面白さはあると思う。
797 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/28(水) 13:49:09 ID:FNa/oBOC0
>795 くだらないと思うなら口を挟まないのが得策。 片手と両手をこだわらないとは、他流試合やスパーリングをしておらぬのか? 不特定の敵と戦ったものならその重要性は身を持って知るはず。
判っちゃないな。 だからセンスないって言われるんだよ。 片手でも両手でも使える武器で、なんで片手にこだわるんだ? お前らがコンプレックス抱きまくってる剣道ですら (左)片手突きや右半面打つだろが。 だいたい西洋かぶれの玉袋は片手で>732の運剣がちゃんと出来るのか? 出来る訳ないと思うがな。 あの両手剣の運剣は、細かくは違うけど切り落としとか合撃とかソクイ着けと同系統の動きだろ。 二寸未満の小太刀ならまだしも片手でそう言った技が使えるはずないだろ?
799 :
sporran :2010/07/28(水) 15:18:58 ID:rKVgI7yY0
私が出来る出来ないことと、歴史的な考察とは別でございます。 こだわるのは「なぜそうであったか?」という知的好奇心でございまして、私が温血動物だからと恐竜が冷血であったかどうか、 かりに恐竜が冷血であったからといって、私に影響するわけでもございません。人間とは不必要な物であっても、合理的でないものでも興味を抱き それを探求するものでございます。先にも申しました通り私どもは武術考古学、あるいは古武道復元学とでも読んで良い、学術の徒でございます。 また、わたしは比較文化に興味がございます。ここではそれにご興味のあるかたが、それぞれの専門から情報をだし、会話を続ければよろしいかと 思っております。そもそも732は両手剣の技術でございます。わたしがあなたの立場で論ずるなら、バスタードソードの動画を上げてくるでしょう。
要は片手半身ならリーチとれて有利なのに何故そうしないのかって事から 玉袋捨太郎は脱却出来ずにいるし、それが正しいって固定概念を持っていて どのレスを見てもシカトで、自説を他人に押し付けたいって事だろ。 暗殺クンと同じじゃねーかwww
801 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/28(水) 15:54:35 ID:FNa/oBOC0
> 798 批判ばかりで主の意見がない。哀れ。 > 出来る訳ないと思うがな。 あれは動画用の技演出デモであることは分かっておるな? 当然これらをしているsporran氏の練習や試合を見て意見しているよな?
>>801 バカかお前。だからド素人はダメなんだよ。
803 :
sporran :2010/07/28(水) 17:01:30 ID:rKVgI7yY0
プロの方ですか。 それは失礼致しました。しかし、仮に剣術のプロだとしても知的探求というのはご理解出来ないだなあと。 わたしはどこにも自説など書いておりません。なだ、どうしてそうなのかと問うているだけでございます。 すべてが分かっておられるあなた様はここにいて、私を叩いても、他人から「私と同レベル」とみなされます。 これは恥ずかしいことと思われますので、消えた方がよろしいかと。
>>803 お前が納得する答えだけがお前の疑問への正解と言う事かwww
何故ソフトソードで片手で違和感なく扱えたか教えてやろう。
それはな、当てっこだからだよ。
お前ら西洋かぶれをはじめ古流気取った奴らが、武板で剣道は当てっこだとか揶揄するが
実際対峙してやってみると、どいつもこいつも剣道家以上に当てっこに走るwww
いくら武術考古学者を気取ったところで本質が見えないんだから
高名な日曜歴史家と一緒だろwww
ID:1PUV4dbrPを見ると思う ああ、夏だなあ…と。 してやったりとばかりに他人様の練習の成果を当てっこと馬鹿にしているが 動画で見た練習試合だけでの判断じゃないの?としか思えない もし本人が言うように本当にオフなどで他流派と交流試合をしているなら 本当の意味で本質が見えないのはID:1PUV4dbrPではないかと思うんですがね あ、あとここは武板ですから、草生やしたいならVIPへどうぞ
806 :
sporran :2010/07/28(水) 18:35:16 ID:rKVgI7yY0
わたしは素人レベルの学者なので本質を知るほど極めておりません。 一つ考え違いをしております。我々は勝敗に置いて相手に当てることで勝ちとしますが、 むしろ自分が当てられないことを重視しています。接近してソードレスリングになることがその一つの結果であろうと考えております。 私どもは片手の金属剣もつかいます。金銭的余裕があれば刀も欲しい所です。 それから、老婆心ながら。w w w の多様は文章の格調を貶めます。ご自分が愚者に見えられかねませんので、あまり使わない方がよろしいかと。
807 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/28(水) 19:12:59 ID:FNa/oBOC0
> sporran氏 ID:1PUV4dbrPはきっと相当公に有名な方なのでしょう。 これだけ豪語する人ですから、当然論文を書いたり著書をいくつも書いている人でしょう。 それか公的機関からの勲章を受けるほど剣の名人や伝承者なのでしょう。 雲の上過ぎて話が噛み合わないで腹が立つらしいですぞ。 失礼に当たるので会話をしないのが礼儀かと思われる。 ただ個人的にはどれほど偉くても強くても有名でも尊敬できない人間は屑だと思うところ。 言葉の汚さは心の汚さと親から教わっておりますゆえ。
808 :
784 :2010/07/28(水) 20:07:01 ID:j4tyZ9lI0
>787 >一刀流系ではないし、自分の知ってる影流の流れでもなさそうだ。 >そちらさんのはどこの系列の人? >まさか古流と言ってるだけの合気道とかじゃないよね??? 神道流系ですよ^^;; 伝書を引っ張り出して改めて読み返しましたが、一例はこんな感じ。 1、片手剣なんか一切構わず、両手剣で打ち込め! 2、片手剣で打ってきたら、相手の片手剣を自分の両手剣で強く打ちかえせ! 3、片手剣相手には水平斬りを多用しろ!(←これの真意が解らんが、水平斬りを多用して間合いの短い片手剣を牽制しつつ攻撃しろという意味なのかなぁ) 等など(上記以外にも多数あり)、素早い片手剣相手への対処法が記載されている。 ちなみに有名流派の伝書は、孫子のように人によって解釈が異なるものが多いけど、無名流派の伝書は六韜のように簡潔な説明が多いよw
809 :
鳳天 :2010/07/29(木) 00:55:45 ID:dhWtepgz0
> 実際には逆手に持った短刀であいてのもとどりをつかんで掻ききるのではなかったですか? この理由については、日本刀の汎用性と高価さを考えております。 かつての貧しい時代においては、日本刀はかなり高価な品のはずで、 誰もが長短二振りを持てたとは思えません。で、刀を一つしか持てない者は その刀を副次兵器としても短刀替わりとしても用いる、と。 刀を両手で持つことの優位性について思い当たることとしては、重量の問題です。 私自身は中国拳法練習生でして、練習として長さ約1.6mの鉄棍を振るっています。 重量は6kgなのですが、少し振るだけでヘロヘロになります。レベルの高い方々は 自在に操っているのですが、それでもモーメントが強烈に掛かる動作はしていないようです。 日本刀の重量は知りませんが、1m弱とすれば2kg以上あっても不思議はありませんし、 となれば片手での操作はかなりの手練でなければ長時間は難しいと思えますし、さらに 精密な操作はかなり難しいように思います。 784氏の伝書例の2項も、重量と操作性の問題が背景にあるように思えます。
810 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/29(木) 16:36:12 ID:ody3tVpb0
ふと思ったんだが、w w wって表現は嘲笑とか苦笑だよな? 良くアニメとかで基地外キャラが使うあの舐めた笑いかた。 そんなキャラってまず最初に死ぬか、ろくでもない死に方するよな、 って思った一人ごとな。
811 :
名無しさん@一本勝ち :2010/07/29(木) 17:39:44 ID:B+BdIfPq0
島津流古武術、というのは実在するのでしょうか。 「合気柔術」が含まれているし、杖術の技とかその他の技のネーミングが怪しい感じなのですが。 あと、前レスにあった「ラープ用」の意味が本当に気になります。 検索しても、本当に料理の話しか出てきませんし。
812 :
sporran :2010/07/29(木) 18:54:47 ID:LK+96Wiq0
ラープ LARP テーブルトークゲームがもとですが、よりアクション等 演技、演出を取り入れた大掛かりな物。 参加者はその世界観に合った衣装を着用しゲームに臨む。ファンタジーゲームではウレタンや発泡ゴムなどの柔らかい武器、プラスチックの鎧等が使われ、実際に戦うが 戦いはハードな物ではない。(ゲーム上あらかじめ勝敗が決まっている場合もある)
こういうやり取りを見るたびに 武道板はガラパゴスってるなあと思う。
>>813 違うよ、wは若い(wakai)の略だよ。
ネットの情報はウソも多いから、騙されない様に気をつけて!
818 :
Vail ◆PWD8kWDEVE :2010/07/31(土) 00:16:38 ID:mVxAcAsS0
>ID:1PUV4dbrP 過去にオフに参加した事があったかな? 無いのなら是非ともオフ会に参加して君の実力を披露してくれ! 少なくともオフ会では私が知ってる限りでは顔見知りくらいしか強いと思う方は居なかった。 ソフトソードみないな当てっこが嫌と仰るなら全力で戦えるように鎧を用意しておくよ。 西洋甲冑だけでなく日本のも2セットくらいあるから大丈夫! 私やSporranは鎧が無ければ死んでるくらいの強さで戦うのが普通なんで、貴方も手加減せずに戦えるよ! それとも真剣でないと本気が出せないかな? そちらは真剣でも良いよ! こちらは国内では法的に真剣が用意出来ないからラタンソードで勘弁してくれ! 2月の海外遠征の時なら現地で真剣を用意する事も出来るから、真剣同士が良いなら是非参加してくれ! 是非とも私やSporranを含めたド素人にご教授願いたい!
ID:1PUV4dbrPのような方が沸いて出てくると夏が来たなと実感しますね。
変なのに一々反応しないように。
821 :
屯☆屯 :2010/07/31(土) 13:35:57 ID:sNSrBb8o0
>>818 私は素肌剣法しかやったことないけれど、是非鎧アリでやってみたいです。
得物はSporran卿もご存知のとおり、何でも使えるのでVail卿の用意して頂くもので結構ですので、
是非介者剣法をご指導願いたい。m(_ _)m
ちなみに8月ならオフに出られる時間があると思いますので・・・
また楽しみましょう!
>>808 > 3、片手剣相手には水平斬りを多用しろ!
片手剣は狙いとして、こっちが垂直斬り(この場合は水平に対応させて、これでいいのかなあ?)
をしたときに、半身分打ち込みを外すと同時に踏み込み、片手斬りが本筋。
それをさせないということじゃないでしょうかねえ。
下がるか受けるかの二択にさせようよ、ということ。
その時注意すべきはこんなとこじゃないですか。
・大振りになって、退いて躱した後に、再び飛び込まれるような隙を作らない
・水平斬りは顔・首のガードが空くので、先の先で飛び込まれてうたれない
みんな良いなあ 九州からじゃ色々厳しいな んで、上の方でサーベルの事が出てたから、そのことについてだけど サーベルってのはスポラン氏の言うように集団戦闘向けの装備なんですよ 技術体系としては騎兵(シバーヒ)の技術かな 中世というより近代の技術なんで マスケットやライフルを撃った後に騎馬突撃をする際に使った兵装です 詳しい事はラテンアメリカの入植前後の事を調べれば 個人戦術だけじゃなく、スペインの方陣の様な実践的な資料も見つかると思います そもそも、あんな刃渡りの短い牛刀に毛の生えたようなサーベルを 個人戦で使うというのが間違いじゃないかなあ
話はずれますが、日本刀による突きというのはあの反りがある分、実際にやり易い気がする。 普通に考えると反りのない真っ直ぐな刀剣で突く方がいいと思われるかもしれないけど、 実際人間が突く場合は力が真っ直ぐ進まないで、力の方向がずれる。 反りが少しあるとそのずれた力を補正してくれる。 たとえば、日本刀で峰を上にして突いた場合、的に当たるまでは直線でも、 当たった個所から力の方向が上方向にずれる。 この力のズレを反りの角度が吸収してさらに深く刺さる。 感覚的なもので、実験したわけでもないし実験した人がいるのかも知らないけれど。 外国の曲刀に比べるとわずかな反りなんだが、あの反りの角度はよく考えられていると思う。
827 :
名無しさん@一本勝ち :2010/08/04(水) 11:44:16 ID:4DamONCX0
日本刀の反りは、重力によって剣先が落ちないように少し上向いている。 そのため、宇宙空間で日本刀は最短距離を直進するので反りがなくなる。 そこで「高校剣道」とかけて「宇宙」と解く、そのこころは? どちらも「ツキ」があります。
828 :
sporran :2010/08/04(水) 14:16:18 ID:T8+CtR3s0
684 勘違いしてた。まんがのknightsね。私は見てないけど、聞いた話ではわりと西洋剣術しているらしいので、 要チェック。 日本刀のカーブは良いね。手首の内転で、ポイントは相手の内側に入ってくるから、防御しにくい。
829 :
名無しさん@一本勝ち :2010/08/05(木) 16:10:01 ID:eL9y8zeU0
>>827 その考え方は相対性理論ですね。
確かに日本刀は相対性理論に基づいて作られたという説がありますが、
アインシュタインが太刀を開発したというのはウソです。
アインシュタイン博士や湯川博士が核廃絶・日本刀廃絶を
訴えたのは、作った罪悪感からではなく、玉鋼を材料に中間子爆弾を
作られるのを恐れたからです。
当時の剣道やフェンシングの技術では、中間子爆弾を抑えることは
できなかったのです。
しかし、現代の最新剣術技術を以ってすれば、核にも勝てるというのは
もうご存知だと思います。
特に日本は、2008年の日本刀強度は世界2位。剣術技術は世界3位。
武士度はOECD中1位。騎士生産率は世界16位とトップクラス。
ちなみに日本刀の反りは、本田宗一郎が発案した「ホンダカーブ」が
始まりというのが通説です。
830 :
名無しさん@一本勝ち :2010/08/05(木) 21:31:06 ID:S0jb9pMA0
ツマンネ
831 :
sporran :2010/08/06(金) 10:43:50 ID:wUSIctBI0
先日、ある古武術道場がオープンし、それで招待されました。演武をいらいされ、説明がてらロングソードを振り回しましたが、 そのときこられていた居合いの会長さんはとてもロングソードを気に入った様子で、振ってみて「バランスの良い剣だ」と感心することしきり。 即座にポンメルの重要性も指摘されました。そのあと、この剣をつかって私の流派ならこうする」 こんな技があります。」おおやっぱり!」などお互いの剣術でずいぶん盛り上がりました。 そのあと、道場生とロングソードと刀で(金属と鉄なの)ユルい試合のようなものをしました。 激しくあてることもなく、動きを重視してのものですが、これを会長さんは、皆に解説する。 0ffでは味わえない、とても有意義な一日でした。
833 :
ふぇんさー :2010/08/12(木) 22:30:36 ID:VNlKJN270
だいぶ話題から遅れてるけど…。
>>793 フルーレのパラードは、向かってくる突きに対して横から力を加える、「ずらす」動きですが、
サーブルのは、振られた刃をそのまま「止める」動きです。
結構、意味的に違うと思います。
あと、片手持ちのメリットですが、個人的にはリーチが最重要ではないと思います。
それなら得物を長くすればよいのです。
sporran氏の考え方は、同じ武器を、両手で使うか、片手で使うかの比較でしかないように思う。
僕の考えでは、片手持ちのメリットは、
@スピード(というよりクイックネスかな)
A精密さ
B体軸をずらさない場合での可動域
この辺りかな。
単純に、片手なら盾や手綱を持てるって考え方は駄目?
835 :
sporran :2010/08/30(月) 16:46:29 ID:z6BXcAQH0
フェンサーさん。レピア、スモールソード、フェンシング系の剣はリーチ重視の結果ではないでしょうか? レピアは結局同時代のブロードソードを時代遅れにしました。斬り機能を犠牲にすることで武器を長くできた。 やはり身体の幅分リーチが違うのは有利と思います。ただ、この考えは先制攻撃に有利ということで、相打ち負けとなると何とも言えませんが。 834 今回は単純に片手だけか両手かでしぼってほしいです。
836 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/05(日) 09:53:48 ID:BtQf0Ikc0
ドラクエに「毒蛾の粉」という攻撃アイテムがありますけど、 毒性や深刻な中毒性のある粉薬を撒く攻撃方法(武術の技)はありますか? 普通の砂で応用しても、ある程度は効果がありそう。
837 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/05(日) 10:15:56 ID:pWcQ3LUfO
「カリオストロの城」のDVDを買って何十回も見ている人がいるかもしれない、西洋かぶれの集まりです。 日本人より金髪碧眼の女が好きと推測します。 西洋の城の話なども好きそうな連中でしょう。 ドイツロマン街道の城が大好きとみえます。 金を日本に落とさない売国奴で、非常な変り者と判断されます。
838 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/05(日) 10:35:10 ID:pWcQ3LUfO
西洋骨董品などに興味がありそうな連中の気がします。 アンティークの店などにたまに行っているでしょう。 めぼしいものがあると、目を輝かせたりするのです(笑)。 銅、銀製品なども好きそうです。 何でもヨーロッパかぶれとみえます。
>「カリオストロの城」のDVDを買って何十回も見ている人がいるかもしれない、 そこは「風の谷のナウシカ」なんじゃね?
840 :
sporran :2010/09/06(月) 10:30:45 ID:VDzn0io40
風の谷のナウシカ〜 ペジテ市のアスベル〜 みんなどこへ行った〜 見守られることも無く〜 トルメキアのクシャナ〜 腐海の中のユパ様〜 みんなどこへ行った〜 見送られることも無く〜 地下にある秘石を誰も覚えていない ひとは腐海ばかり見てるぅ〜 オ〜ムよ 腐海の森から 教えてよ 地下の秘石を〜 オ〜ムよ 失せし技は いまどこにあるのだろう〜
>>840 素晴らしい歌ですね。
甲冑を着たアヴァロンの皆さんと光輝くトルメキア甲冑に身を包んだsporranさんが合唱するのを見たいものです。
もしそのようなイベントをやる時はmixiで告知してくださいね。
毎日見ていますので。
842 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/06(月) 14:32:36 ID:qee+yU6eO
みんなでヨーロッパのどこかの国の言語で歌ったらどうですか。 みんなで集まると何でもヨーロッパで「ナウシカのアーマーはこういうデザインで、ユパは凄くてメートルだ」なんて話をするんでしょwww〜。
843 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/06(月) 14:42:27 ID:qee+yU6eO
「オームの脱け殻より作った剣はセラミックより丈夫で日本刀より凄い武器だと思う」という空想話を咲かせたりしてる気がしますw。 暇人なんですね。
844 :
sporran :2010/09/06(月) 15:12:35 ID:VDzn0io40
あんた バカぁ?
845 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/06(月) 15:25:28 ID:qee+yU6eO
西洋鎧を着た男性が練習しているのを、赤いドレスを着た女性が横で見ているのですが、なんでドレスを着なければならないのでしょうw。 まさしく西洋かぶれです。 いい年こいて「ナウシカ」ですから、程度が知れます。
かなり昔の映画だが、『ソフィ・マルソーの三銃士』で剣術マニアが奇手を一手いくらで買っていたり、昔の日武会の広告にでも出てきそうな変な練習器具を使っていたり、結構面白かった。
qee+yU6eOはいつも粘着してる方ですか? あなたの頭じゃそのへんのアニメキャラと姫姉様の違いが分からんのでしょうね。
848 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/06(月) 21:49:07 ID:GBHsxpVA0
人を馬鹿にするのにアニメの話って、よっぽどそれにコンプレックスが無いとやらない行為だよね 早くアニオタはアヴァロンの連中と戦って凹って来いよ。自信あるんだろ?
凸でこ 凹ぼこ なんだね、勉強になった・・・ 凹おう凸とつ しか頭になかったよ
850 :
ふぇんさー :2010/09/07(火) 01:47:15 ID:fP1J87dj0
アニメが好きで何が悪い! そういえば、俺はフェンシングかぶれですが、西洋剣術の映画ってあんまり見たことないな。 競技フェンシングの人間だからかな。 でも日本刀は好き。 そっち系はちょくちょく見るかな。 でも技術とか、そういう目で見たことはないなぁ。 実戦(実践)と殺陣って、格闘技とプロレスの関係と似てる気がする。 うーむ。
851 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/07(火) 11:21:55 ID:URXL6onRO
「昔売られていたナウシカグッズなども集めています。 西洋監獄、城、騎士道関係の本も読みます。 ビールジョッキと葡萄酒の器は陶器で、スープ皿とスプーンは木製です。こうして中世の西洋精神と騎士道精神を学んでいます」。 新手の西洋オタッキーですな。
>>851 和系だってコスプレみたいなもんだろうよ。
戦国魂2010で検索してみな
ところでsporranさんのトルメキア甲冑は後何体か製作する予定なんですか?
メンバーで他に注文者いないんですか?
水戸の時は仕事が忙しくて行けなかったんですよね。
また、お披露目するイベントがあったら教えてくださいね。
853 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/07(火) 23:48:16 ID:waExJ0wG0
そういえば、曲刀を使うための剣術はどんな技術があるんですか?
そもそも、曲刀はなんでああいう形なんですか?
ネパールのクックリも、すんごい形してるけど強いそうですね。
>>851 さんて、掃除の時間に「るろうに剣心」のキャラクターになりきった
クラスの普通の男子たちにイジメまくられたルサンチマンでもあるんでしょうね。
傘でエアリスになりきって、FF7派を挑発するぐらいの気概を持ちなさい。
854 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/08(水) 09:31:52 ID:PT6qZvTQ0
>>836 みたいなのが、本物の中世じゃね?
庶民は、鎧や剣はもちろん食器もどんだけ持ってたかアヤシイ。
855 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/08(水) 10:06:34 ID:7psTHDQfO
>>854 食事と言えば有名な話で
西暦1550年くらいまでのフランス王室はイタリアのフィレンツェからメディチ家の娘が嫁いで来るまでテーブルマナーはおろかナイフやフォークを使わないで皿から手掴みで食べてたとかって話が有るよね。
メディチ家は銀行家の大富豪一族でフィレンツェを牛耳っててマキャベリとかの主君。
856 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/08(水) 12:54:39 ID:ZfuDAhOVO
居合の黒田先生のお弟子さんがフランスで西洋剣術の関係者に会って話を聞いたのだが、その人の亡くなった先生は決闘で相手が攻撃してきたら、動きを見切って後向きになって剣を突き刺したそうです。 騎士の生活食事マナーも全部知っていたとか。 もうそういう伝承はフランスでは絶滅状態らしいですよ。
居合の黒田さんの関係者の弟子さんがおフランスで西洋剣術の先生に会って話を聞いたのだが、その先生の亡くなった人は攻撃で動きが決闘してきたら、後向きを見切って剣になって相手を突き刺したそうです。 生活の食事マナーも全部知っていた騎士とか。 もうそういう絶滅はフランスでは伝承状態らしいですよ。
居合の黒田の関係者さんの先生がおフランスで西洋剣術の弟子に会って話を聞いたのだが、その亡くなった人は先生の攻撃で決闘が動いてきたら、相手を見切って剣になって後向きを突き刺したそうです。 生活の食事マナーも全部知っていた騎士とか。 もうそういう状態はフランスでは伝承絶滅らしいですよ。
居合の黒田の関係者さんの先生がおフランスで西洋剣術の弟子に会って話を聞いたのだが、その亡くなった人は先生の攻撃で決闘が動いてきたら、相手を見切って剣になって後向きを突き刺したそうです。 生活の食事マナーも全部知っていた騎士とか。 もうそういう状態はフランスでは伝承絶滅らしいですよ。
なにをやってるんだか(´・ω・`)
大事なことなので・・・
862 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/09(木) 23:40:17 ID:rUQnDxiw0
未開だからじゃなく、食堂の治安を守るために食器禁止だっただけなのでは? 現代日本でも、居酒屋は割り箸が主流だよね。ファミレスなら、唐揚げにでもフォークが出てくるのにさ。 一回しか使えない木屑のような食器、これは果たして未開ゆえの食器だろうか? 某半島では本当に伝統の金属箸(世界でも某半島だけ)、果たして割り箸より洗練されてるだろうか? キミはどっちの国に住みたい? だいたい本当に未開の国だったら、ハプスブルグかフィレンツェか知らんけど 凄いセレブの娘が嫁になんか来てくれるわけない。日本で言えば茶屋四郎次郎とかの令嬢に相当する娘だぞ。 フランス王室で、食器が食卓に甦った過程を詳しく調べてみてください。 決して、文化水準の向上ではなかったはずです。嫁の実家の威光が何らかの作用をしただけのはずです。 テーブル・マナーを嫁から吸収しないと、イタリア半島とのパイプを維持し損ねますしね。 それはそうと、粉塵を顔面にぶつけたりタールなどの化学物質で闘った事例はありませんか? 中世の庶民の自力救済の話とか、隠者とか森の話が好きです。
居合の黒田の関係者さんの先生がおフランスで西洋剣術の弟子に会って話を聞いたのだが、その亡くなった人は先生の攻撃で決闘が動いてきたら、相手を見切って剣になって後向きを突き刺したそうです。 生活の食事マナーも全部知っていた騎士とか。 もうそういう状態はフランスでは伝承絶滅らしいですよ。
キミはどっちの国に住みたい? ww、頭ラグってんのかこいつ
改変を繰り返す人は、いつか何かのキーワードでも見つかることを期待する夢追人なんだろうと思うようになってきました。
居合の黒田の関係者さんの先生がおフランスで西洋剣術の弟子に会って話を聞いたのだが、その亡くなった人は先生の攻撃で決闘が動いてきたら、相手を見切って剣になって後向きを突き刺したそうです。 生活の食事マナーも全部知っていた騎士とか。 もうそういう状態はフランスでは伝承絶滅らしいですよ。
867 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/11(土) 10:26:27 ID:7RNeNH0X0
結局、粉塵とか薬品が個人同士の戦いでは最強か? それはそうと、マインゴーシュと普通の短剣には大差ないようですが、あれは何なのでしょうか。 鍔の形が少し違うようですが、あの程度で防御用なんてもんになるのでしょうか。
868 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/12(日) 10:33:17 ID:oSP2Pxg40
マインゴーシュは、携帯できる小型の盾+短剣としてのデザインは秀逸だと思う。 理解出来ないなら一度小手なしの素手で剣道やってみると良いよ。 指の骨痛めまくるから
869 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/12(日) 20:24:52 ID:/BwwwPPt0
>>868 それの画像はありますか?
俺が見たウィキとかの画像とは、別物みたいです。
870 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/12(日) 23:05:05 ID:oSP2Pxg40
ワインオープナー
872 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/15(水) 09:53:41 ID:dVFme3o70
護拳がついているのと、三本の刃があるのとがあります。 また、刃に少し翼のような出っ張りがあるだけのタイプもあるようです。 どれが、左手剣なのでしょうか。 やはり、対剣で絶大な防御力を誇りそうなのは三本の刃ですが、どんな技術で使うのでしょうか。 護拳タイプもボクシングのブロッキングのような技術を用いたり、 僅かな凸凹があるだけのタイプも剣を受けてから折ったりホールドしたりできそうです。 でも、この2つは左手剣でしかできないのでしょうか。 護拳なら短剣でなくてもつけられるし、同じく刀身の凸凹も右手の剣にだってつけられます。 しかし、複数の刃を持つ剣なんて聞いたことも無いしどんな技術で使うのかわかりません。 不思議ですので、再度のご回答をお願いします。
「勇将の装い」長崎巌著を見てたら 「黒漆塗唐人笠形兜」 って唐人笠を模した兜を見たんだけど、逆に西洋甲冑で日本の鎧兜や日本の物を模したデザインの物は有るのかな?
>>872 マインゴーシュであるからにはどれも左手で持つのではないだろうかと思います。
遣ったことがないので私には分かりかねますが。
三本の刃ですが、それは本当に刃なのでしょうか。
私には相手の剣を受けるための棒に見えます。
詳しいことは、目白のお城のレピアサークルでお聞きになれば分かると思います。
かなり詳しい方が幾人かいらっしゃいますので。
875 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/16(木) 08:26:19 ID:Nza7P7Lz0
876 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/16(木) 21:37:41 ID:pQ2RiYrG0
>872 元サイト見ればレフトハンドソードって表記があるだろ。それぐらいも読めないの? そもそも短剣なのは左手に持つという配慮の上で成り立っている事なのに <護拳なら短剣でなくてもつけられるし、同じく刀身の凸凹も右手の剣にだってつけられます。 とか順序が逆だってのw 何も考えてないよね。貴方 知りたがりの癖に何も自分から行動起こそうとしない貴方に教える事なんてなんもないよ。
877 :
sporran :2010/09/17(金) 00:34:34 ID:MmGHoBkv0
@
878 :
sporran :2010/09/17(金) 01:03:07 ID:MmGHoBkv0
おお、長いアクセス禁止だった。
>>852 トルメキア甲冑はまだ腕と肩のパーツができていません。量産は無理でしょう。
一体2年ほどかかりますからその間の甲冑師さんへの料金となると数百万円になります。
>>855 フォークはないがナイフとスプーンはあった。テーブルマナーはもちろん当時のものがあり
肉やパンをつまむのは親指、人差し指、中指。塩は親指と薬指。香辛料は親指と小指。フィンガーボールはこのときの名残り。
肉は主人が切り分けるのがしきたり。これは小姓のときから狩などで獲物のことを知らないときれいに解体できないから、きれいに肉を切り分けられるのはそれなりの教育を受けているとみなされた。
すしを手でつかんで食べるのもインド人が素手でカレーを食べるのもマナーはあるよ。
>>粉塵を顔面にぶつけたりタールなどの化学物質
そのような薬品は蒸留の過程が大変だから当然高価。庶民には買えない。せいぜい焼石灰くらいかな。
でも使ったという話は聞かないがカタパルトで打ち込む位のことはあってもおかしくは無いですね。むしろその辺の草木を燃やしたほうが効果があったかも。
例えばキョウチクトウ。ピンクの花が美しいこれは日本でも生垣などでよく植えられる。ところがこれは猛毒。アレキサンダーの軍隊はキョウチクトウの枝に肉を刺して焼いて食べたら多くの兵士が死んだというほど。
燃やした煙でさえ猛毒なのだ。
マン・ゴーシュ。870の最後の画像は船の帆形という護拳をもつが、これはバックラーだと思えば防御の方法がわかります。3本の刃は実際に刃ですが同時にフックでもあります。また、これだけの面積を持つバックラーでもあります。
この手のマン・ゴーシュの持ち方は腕を伸ばし剣を立てて構えます。そう考えると右手の剣はそのような構え方はできません。まあ、スゥプトヒルトなど同じような機能を持ったキヨンがついてるのもありますが、右手と左手では役割分担が違うので。
>>873 残念なことに南蛮人や紅毛人が来たころは彼らの本国で甲冑は廃れています。だから日本に魅入られたとしてもそれを発揮できる甲冑がもう無かったのです。ジャポネズムが西洋文化に衝撃を与えるのは200年ほどあとになりますし。
根本的な疑問 なんで折角武芸の伝統のある我が国の剣道・剣術が容易に学べる恵まれた環境にいながら わざわざ遠い異国の西洋くんだりの剣術を学ぼうと思ったの? 我が国の剣術・剣道は既に学んだの? もしもこれが、我が国のような伝統を持たない民族の一員であれば、異国の地の術を学ぶのも 当然だろうけど、折角長い歴史の中で練られた術を学べる恵まれた環境にいるのだから、それを まず一通り(といってもまともに身につくように修練するのはそれだけでも長年かかるのだけど) 学んでからの方がよいのではないかと思った次第
それは人それぞれでしょ。 もはや、遠い異国なんてない世の中だよ。
>>878 前のレスで聖闘士セイヤやシュラトの鎧はダメって言ってたけど
競技だかヘビーコンバットだかで使えるファンタジー甲冑は今のとこナウシカの鎧しかないんだよね?
それが何百万じゃ事実上自分の持ってるファンタジー甲冑だけは使えますって言ってるのと同じじゃね。
他の物も使えるんだったらちゃんと書いておいたほうがいいと思うよ。
ロード オブ ザ リングはOK。 とか
883 :
sporran :2010/09/17(金) 22:14:28 ID:MmGHoBkv0
うう〜ん。あなたはどうして日本の伝統的な楽器、三味線を学ばずにギターなのか? どうして長唄を学ばずに、ロック、ヒップホップを歌うのか?と言う質問とおなじよ うなものですが。 私の場合、リアルな剣術がしたい。(型稽古のみの居合いやリアルではない剣道はだ め) 武道ではなく歴史研究として学びたい。(精神を鍛えるとかは求めていない) 武道のもつ体育会系の拘束は嫌い。 甲冑を着て闘うことは男の夢。というのがあり ました。人のしていないことをしたい。という個人的な性格もおおきい。 だから三味線ではなくてバグパイプ。また、物のとらえ方。私は抽象化されたものは よくわからない。これは絵画や音楽でもそうできっちりとデッサンの取れたリアルな 物や写実的音楽はわかるが、抽象絵画や音楽はよくわからん。
884 :
sporran :2010/09/17(金) 22:19:46 ID:MmGHoBkv0
先日ソフトソードのファイティングで面白いシチュエーションがおきました。 私ではありませんが、お互い向かい合わせで左手で相手の剣(剣は平行)を握った状 態になりました。 この場合、最もよいのは相手の股間を蹴るですが、っこではそれは禁止なのでお互い 変なスティックダンスのようにくるくる回っていました。 この状態でどうするかというのは実は幾つか写本に残っています。あなたならどうし ますか? もちろん、これはソフトソードという武器にも問題があります。本物の剣であれば素 速く引き抜くかねじれば手を離します。 882粘着ヒッポディア あなたはAVALONメンバーではないので内規に意見する権利は無い。セイント星矢でバトルしたければまず入会して甲冑の安全基準を理解すること。
885 :
sporran :2010/09/17(金) 22:36:22 ID:MmGHoBkv0
いずれにせよ ファンタジーな甲冑を金属をたたき出して安全基準内で作るならそれなりの金額がかかる。オープンフェイスはだめだし鋭利な部分もだめ。 いやだったらやめればいいし何十年来の夢だったら数百万かけて作ればいい。安く作りたければインドでも東南アジアの金属職人にでもオーダーすればよい。品質のリスクは高いが。
886 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/17(金) 22:55:09 ID:QYSNaBRS0
鎧に使う鋼板の厚さにも規則とかあるの?
ひでぇ一人無双を見た
888 :
sporran :2010/09/18(土) 07:13:16 ID:IJQjVczH0
>>886 ヘルムは規定がある。16ゲージ以上のスチールまたは同等の強度を持つ材料を使用すること。SCAしようの物のみ使用許可する。
16ゲージスチールの場合は厚さが0,0625インチ(1,6mm)以上であることを確認する。一般販売の16ゲージでも厚みが1.6mmいかのものがあるため注意すること。
スチールに変る材料としてステンレススチール、真鍮、ブロンズなどの使用は可能だが上記と同等の強度を有するものでなくてはならない。(ヘルムの重量はパンチドランクを防ぐために重要なのでチタン、ファイバー、超硬アルミナムなどは使用不可)
ただし、スパンメタルトップは14ゲージ以上のものを使用すること。曲面加工により元の厚みが失われることから、より厚みのある材料を必要とする。
部材の接合は以下のいずれか、または複数の方法を用いること。
1.内面および外面からの連続溶接。2、内面から連続溶接し半対面まで溶接を貫通させる。3、部材を重ね合わせ各部材の縁を溶接(重ね継ぎ手)4、鉄または同等の強度を持つリベットを2,5インチ未満の間隔で打つ。ねじやパイプリベットは不可。
5.溶接およびリベットは部材を十分に接合および固定していること。
ヘルムの内側にナットなど突起部があってはならない。
フェイスガードの開口部は直径1インチの棒が入らないこと。頭部を垂直に保つときフェイスガードは顎の下のラインを1インチ以上覆うこと。
フェイスガードのバーは直径3/16インチ以上の強度をもつスチールもしくはそれと同等以上のものを使用する。フェイスガードがヘルムと一体の物、
もしくは開閉できるもので板状のものはヘルムと同等の強度の材質および構造であること。開閉式のバイザーはロックは2箇所でとめること。落としフックは不十分であるのでベルトなど追加で強固なフックをつけること。
ボタン式ロックはひとつでよい。・・・・・・
889 :
sporran :2010/09/18(土) 07:50:40 ID:IJQjVczH0
ただし安全基準はヘルム、ガントレット、ひじとひざ、ゴルジェだけなのであとはコスプレと同様ライオンボードで作れば安く自作できる。その場合は一撃で破壊されるだろうがそれはそれで。
ようするにAVALONは安全近準さえ満たせばファンタジー甲冑でも何でもOKってわけね? 最初からそう書けば細かい事は入る奴がサイト見て調べるだろう。 だいたいヴァイキングの兜他兵隊の兜なんか歴史上でもオープンフェイス多い。 顔の部分にSCAなんかの画像でよく見るような加工をすればセイヤでもFFでも和甲冑でも何でも良い。 まとめるとこんなところか。 前のレス見ていたら作品審査でもあんのかと思ったよ。
891 :
sporran :2010/09/18(土) 09:01:54 ID:IJQjVczH0
883追記 もうひとつはSCAの理念。ここは一言で言うと余裕があって垣根が無い。ヒストリカルな研究者もいるし甲冑ファイティングのスポーツ思考の人もいる。 バトルでは男女も体格差もなく全員同じ目線で行う。だからといって勝利主義ではない。 柔道のようなガッツポーズもあるがかっても負けてもお互いをたたえあう。バイキングが両手で斧を投げている横でニンジャが手裏剣を投げる。 シガラミなどはないし、どちらが強いか論争はでてもアカデミックに論じられる。 バトルではなく料理や音楽をするものもいる。ファイターはバトルが終わればダンスをしたり歌を歌ったり詩の朗読をする。料理も作る。 文化と武術は常に対等に扱われる。いわば剣道の選手がをしてそのあとの宴会で江戸時代の料理を作り、詩吟を諳んじるようなものだ。 SCAはスポーツでも武道武術でもコスプレでもないともいえるしであるともいえる。遊びとスポーツと武術の垣根も無い。メンバーがどのようなスタンスを持っているかは個人の自由だし こうでなくてはならないという強制はない(ただひとつ中世的なものが好きでそれを楽しむ)という基準があるだけ。だから中世研究をもとにロード・オブ・ザ・リングの文化を語っても問題は無い。 セイント星矢を語ってもいいが、元があまりにも荒唐無稽なものであれば学術的に語るのは無理があるだろう。(例えば一角獣座はギリシャ時代にはなく近世に星を観察するために空の空間をうめるために作られた) (もちろん、剣道場で六三四の剣が語られることもあるだろうが、論文を剣道雑誌に寄稿しそれが取り上げられることは無いだろう)
892 :
sporran :2010/09/18(土) 09:14:11 ID:IJQjVczH0
890 ただし先に正規な甲冑を持つことが必要。ファンタジー甲冑のために参加する」では基本の中世研究はおろそかになる。 ファンタジー甲冑はエントリーする会場の内容やAVALONの立場から使用できない場合もある。 例えば。コミケのような場所は参加者がアニメ、ゲームがすきなので許容されるだろう。しかし、デザインフェスタのような場所では中世研究としてでるので許されない。 現在まで一度もバトルで使用されていない。 これらは内規として定められているわけでもない。AVALONがファンタジー甲冑の使用を禁止することもありえる。 私としてはスポーツチャンバラでダース・ヴェイダーのほうがよほど参加頻度が高いとおもう。
893 :
sporran :2010/09/18(土) 09:51:03 ID:IJQjVczH0
安全基準はSCAと同様。欧米人は腕先が器用なのでやりたい人はまず自分で鉄を溶接し自分で作る。だからスポーツプロテクターとして最低限の基準が必要。 もちろん、腕は未熟だから3次曲線のクローズド・ヘルムなどはできない。とりあえず、剣で殴られて怪我しないというレベルだ。 この基準に従えばファンタジー甲冑も問題ないが、問題とされるのは使用者の「マインド」求めるものだ。 ファンタジー甲冑で戦いのか 中世研究をしたいのか。前者が優先だとお引取りいただくだろう。「ヘンリ8世なんてしらないがセイント星矢の登場人物はすべて記憶してます」では困る。 もうひとつはファンタジー甲冑のデザインからくる構造の制限。FFなどのゲームに出てくるプレートアーマーは一目見ただけで関節が動かない。戦国バサラの鎧を安全基準まで引き上げるにはかなりデザインが変るだろう。 そう見るとゲーム、アニメでまともに動ける甲冑などはほとんど無い。 まあ、ファンタジー甲冑でバトルをしたければそういう団体を立ち上げたほうが確実といえる。 避けたいのはコスプレOKでも、ゲーム、アニメキャラのコスプレがひしめき合い、ポーズをとって写真を取り合うようなハロウィンパーティのような状況だ。背後にある歴史を考えるなら好ましくない。 同様ににわか歴女がピンクの段だらを着て五稜郭をぞろぞろ歩くのも。
アカデミックとか学術って言葉、sporranさん好きだけどさー、学問ならオープンソースは基本だと思うよ? 要するに原典と解釈と論拠説明の公開ね。これを一般人にしないってのはねー 自由な団体、自由な議論というけれど、団体へのアンチに対して上の様な事をして初めて言えることと思うのね。 そこんとこどう考えてるんでしょう?sporranさん?
中世ヨーロッパなんかの鎧は実際に資料なんて幾らでもあるんだし、論拠も何もなぁ…
896 :
sporran :2010/09/18(土) 11:30:57 ID:IJQjVczH0
ヒッポディア、そこんとこどう考えてるんでしょう?sporranさん? あなたは「「自称」AVALONに関心のある人代表」の「プロ市民」な質問をしていると考えている。 どうしても知りたければ名前を明かして仮入会でもすれば? そしたらこんな掲示板でちんたら回答するよりも体感できようというもの。 まあ、あなたにはTPOというものを知るべきだろう。ここでもね。
>>893 前のレスで間口を広げたいとか言ってたから誤解してたよ。
あくまで俺の主観だけどファンタジー甲冑で宣伝してファンタジー好きな奴にいきなり歴史鎧揃えろっていうのは難しいかも。
>>896 これ俺宛かな?
別に俺は別に外部から見て分からん事聞いただけだ。
長文読んでても俺みたいな凡人にはAVALONの価値観を知ることは不可能だという事が分かったのでもう書かないよ。
Sporranの言う間口を広げたいがファンタジー鎧でのチャンバラごっこってどこどう読めばそうなるんだ? 個人的な趣味でファンタジー鎧作って着てみました、一応実用にも耐えますってだけのことだろ アヴァロンの宣伝でファンタジーを出してるレスなんて今まで見たこともないんだよな どう見ても一部ワケの分からない人が曲解してるようにしか見えない
>>899 もう書かないつもりだったが質問されたからソース貼っておくよ。
そんだけ
俺、和物関係のほうがメインだからちょっとコスプレで有名な人物のスレにあったコピペ。
ターゲットがアニメとかに向いてる みたいな説明があったからさ。
俺が誤解して拡大解釈しすぎたかもしれない。
>471 :sporran:2009/09/23(水) 11:43:58 ID:luh62Iqk0
いや、ナウシカのアレですよ。ナウシカのトルメキア・クシャナの親衛隊。アレを1mm 〜1,2mm鉄で作ってもらってます。
あのデザインできちんと動けるという条件です。もっとも、ファンタジーなので構造上無理がありますが、
そこは場所によってデザイン、あるいは現実的な構造どちらかを優先させて
作ってもらってます。鎧師殿が言うにはとても勉強になる課題とのことです。
これを作っていくことで、西洋甲冑の構造の必然性が再確認できるということです。
私がこれを注文したのはいくつか理由があり、
ナウシカの連載時にそのデザインが衝撃的でいつか欲しいと思っていた夢であること。
運良く鎧師殿としりあい、引き受けてくれたこと。
Avalonはヒストリカルですが多くはゲーム、アニメ好きなものが多い。私はヒストリカルな甲冑をすでに複数持っているので、ひとつはこのようなのがあってもいいだろうと考えたこと。
Avalonのターゲットは武道関係者だけではなくゲーム、アニメオタクに大きく向いています。デザフェス、ワンフェスなどの歩く看板として。
初めからヒストリカルだと敷居が高いので、コミックキャラクターという知名度で親しみやすくできるという意味合い。
があります。
>>900 ん〜…これだけ見ると俺も誤解してただろうから……
正直すまんかった
902 :
sporran :2010/09/18(土) 12:55:26 ID:IJQjVczH0
900 失礼しました。匿名掲示板の常として誰が誰だかわからない。元の質問に違う人が追加で質問したり拡大解釈されると 対象がわからなくなります。ましてや、同じ内容で繰り返し叩く粘着虫がいるので警戒します
通しで読んだけど誰彼かまわずヒッポディアとか・・・spo氏大丈夫か?
>>894 にしても動作の解釈についてソースあんのか?って話だろ?
やっぱ似非科学者とかエセ武道家と同じ匂いがするなぁ。「だからあなたは入会すべきです!」みたいな
904 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/19(日) 01:09:16 ID:OeYY7L10O
sporran殿とvail殿の身長、体重、体脂肪率を教えて頂けますか?
905 :
sporran :2010/09/19(日) 08:00:55 ID:bsbDpk080
>>933 The Art ofMedieval Combat
Acerman Martial Arts Treatise of 1570
Fighting with the German Longsword
Medieval Combat
The Medieval Art of Swordmanship
Swordman's Companion
Art of Duering
English Martial Arts
Arts Gladiatoria
Moster of Difense
Madieval Swordmanship
English Swordmanship
Renaissance Swordmanship
Medieval swords Technique
Sword in Two Hands A full color training guide for the medieval longsword
The Art of Dueling: Salvator Fabris' rapier fighting treatise of 1606
Grapping and Dagger Combat in Armour
The Art of Combat
fencing with Spear and Sword Medoeval Combat Armored
Venetian Rapier
Rapier and Small-sword, 1460-1820
Guide to German Longsword Combat
Rapier: The Art and Use of Fencing by Ridolfo Capo Ferro
The True Art of Defence with the Rapier
Schwertkampf
>>904 Vail男爵はわかりませんが私は 163cm 56kg 11%
906 :
sporran :2010/09/19(日) 08:53:22 ID:bsbDpk080
933 それは匿名性の問題だね。個体識別ができないから。 きちんと名前つきで(あるいはネットではなく顔を合わせて)だったら間違えることは無いし、あなたも 面と向かって「似非科学者とかエセ武道家と同じ匂いがするなぁ」とはいえないだろう。 「そう思うなら「その根拠となるソースを上げよ」などというつもりはないが。
907 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/19(日) 12:43:05 ID:OeYY7L10O
>>905 内藤大介さんと同じくらいですね。
アヴァロンには一人かなり大柄な方が居られますが、sporran殿はあのような方にもお勝ちになられるのですか?
>>905 sporranさんアンカー打てるようになったんだねおめでとう
909 :
sporran :2010/09/20(月) 10:42:11 ID:4Ab664Xw0
勝てません!
>>906 面と向かって似非と言われた経験のある人はなかなかいないっしょw
常に取り巻きにおだてられて勘違いできるんだから
似非と呼ぶソースじゃなくて理由なら
1証明不可能な主張。
これは別にいい。氏の嫌いな武道団体も”体験してみなさい。信じられないなら君には理解できない
から出て行きなさい”と云った主張をする。
2上記主張を学問と位置づける。
これがいけない。
学問というならば第三者に証明できる形
(つまりアヴァロンは再現したという主張をするのだから、資料の存在を示すだけじゃなく一連の再現過程等が必要ってわけ)
で公表されて初めて学問であろう、と一定の評価がされる。
「自称学問」の宗教なんていくらでもあるからねぇ。
まぁ要するに現状、新興団体が権威付けも兼ねて学問を自称してるように見える。
それを克服するか閉じこもるかは団体しだいだよねぇ
911 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/20(月) 14:45:50 ID:GXBnfkl0O
>>909 勝てない理由は体格に大きな差が有るからですか?
>>901 このスレの
>>549 でも最初から歴史じゃ敷居が高すぎる等は言っている。
和物メイン氏の見解はこのスレやその前からの連続したスポ氏のコメントから判断したんだろうな。
私の見た限りじゃターゲットはアニメオタクだけどマインド(考え方?)はコントロールしたいのがAVALONの方針なんじゃねの。
アニオタターゲット 中世マインド計画 かな。
913 :
sporran :2010/09/20(月) 21:29:51 ID:4Ab664Xw0
>>910 なんだ、ヒッポディア2ということですね。武道家の風下舷へおまわりください
>>911 技術の問題。私のマスターに当たる人だし、経験も長い。体格が大きいと力も強く重い剣を速く触れる。しかし、それだけではただ振り回すだけ。技術はもっとも大切。
>>912 以前にも描いたと思うけどロード・オブ・ザ・リングは西洋中世を良く調べて書いた大きな嘘だ。ファンタジーはもっともらしい嘘を盛大につくことがたいせつで、
日本のライトファンタジー系のものが薄っぺらなのは十分な知識が無いことがもっともおおきい。これはアメリカ人のニンジャ、カタナと同じようにイメージだけが先行しているからで、
ニンジャ、カタナの出てくる映画を見て眉をひそめる日本人は多いと思う。基本知識がないと赤っ恥をかいてしまうことになる。私はファンタジーが好きだから質の良いファンタジーに期待する。
歴史的にはありえない(個人的には好きだが)太もも丸出しのおねいちゃんファイターはファンタジーの世界では許される。しかし、例えばその世界観が十字軍の時代に絡んであるとしよう。
貴族の宴会の料理でとうもろこしやトマトがあってはいけない。
それは日本でも同様で 西郷どーんの着物が左前になっていても発表されるまで気がつかなかったように、「本当にありえない間違い」なのだがそううきちんとしたところを調べて書く人はすくない。
>>913 なんか話があらぬ方向に飛んでるけど・・・・
私は単に過去のあなたの発言から見解を書いただけですよ。
和物メイン氏も似たようなもんでしょう。
中世マインドのお説法は私に言っても馬の耳に念仏ですよ。
中でどんな事が話されてるかって参考にはなった。
ありがとう
915 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/20(月) 23:53:37 ID:GXBnfkl0O
>>913 技量差次第で軽量級の人が重量級の人に勝つことが可能なのですか?
916 :
sporran :2010/09/20(月) 23:57:30 ID:4Ab664Xw0
ちょっと面白い大型の草きり鎌のテクニック
http://www.youtube.com/watch?v=mSXsLAzX9cc&feature=related わからなくてかまわないけど、AVALONは剣術だけではないってことですよ。例えば料理などは当時のレシピがある。
もちろん、食材に孔雀とかイルカとか無理だけどできるだけ忠実に作る。昨日、イベントがあってわたしは野菜シチューを作ったが
ブロッコリーは食材として使えるかどうか、ズッキーニはどうなのか調べることから始まる。とうぜん、ケチャップ、味噌などの味付けはない。
あるいは胡椒入りのワインとか、うまいかどうかさておいて、まずは試すところから始まる。
918 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/21(火) 00:10:42 ID:onjhlgXN0
昔のレシピを再現したりするのは面白そうだなあ
919 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/21(火) 00:39:21 ID:weQHFxDtO
sporran殿は重量級の人の攻撃を受け流すのに苦労されますか?
920 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/21(火) 16:58:58 ID:weQHFxDtO
Vail殿は太っておられるのですか?
921 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/21(火) 19:27:10 ID:TrHUkqsE0
>>916 調理器具や食器は?
さすがに脚つきとか吊り下げの鍋は無理だろうけど、鉄鍋にこだわるとか
皿やカップ類はピューターもしくは造りの粗い陶器とか
922 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/21(火) 22:32:36 ID:TrHUkqsE0
>>921 に追加
カトラリーもまだ揃ってなかった時代だから小さいナイフと手づかみで食べるとか、
食事中に体を掻いてはいませんとか、マナーも中世風?
923 :
sporran :2010/09/21(火) 22:36:47 ID:u4dEZaOk0
確かに。イルカの肉は手に入るな・・・
>>919 問題のひとつは武器のすべり。金属の剣だと良くすべるからうまくいけばきれいに受け流すことができますが、
ラタンの武器もソフトソードもすべりが悪くはじかれてしまうのでどうしても叩いてはじくようになってしまいます。でも、これだとご存知のようにパリー、攻撃と2アクションになります。
Vail男爵は90kgほどと思います。
>>916 ピュート、陶器、木ですね。私のコップは牛の角です。イベントのときは食器持参ですし、ベルトにカップを吊るしてみんなやってきます。
アメリカのキャンプイベントなどでは火の上で三脚に吊り下げなべなど、してますけどね(鳥の羽をむしるところから)
日本はそうも行かないので、ソーイングマシンと同様、電子レンジも使います。
わたしはできればベランダでハチを飼って蜂蜜をとりたいし、法律がなければリンゴ、なし、蜂蜜などで酒も造りたい。
パンも麦から作ってみたいですけどね。バッカク菌で魔女になったりして。
924 :
sporran :2010/09/21(火) 22:48:27 ID:u4dEZaOk0
食材の取り合わせはかなり変なのが多いです。タラとサクランボを煮込んでチーズとワインとアーモンドを入れてハーブで香りつけてたりとか。 イタリアやギリシャは焼き魚そのままもあるし、タコも食うし。アンコウとかも喰ってたみたい。 豚の丸焼きとかもしたことがあります。炭火で火が通るまで何時間も串をぐるぐる回さなければなりませんし、 串は内臓を抜いたがらんどうの腹を貫通してるので、串を回しても空回りして重臣の問題で背中だけ焼けて腹側が焼けなかったりとか。
925 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/22(水) 00:12:32 ID:cnj6h4jYO
Vail殿はかなりお強いとのことですが、太っておられるのに素早く動けるのですか?
926 :
sporran :2010/09/22(水) 08:27:38 ID:DuvFRY2X0
すばやいというよりも体軸の動かし方がうまいです。見切りもうまい。
927 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/22(水) 16:33:05 ID:cnj6h4jYO
Vail殿は腕力がお強いのですか?
928 :
sporran :2010/09/22(水) 21:10:46 ID:DuvFRY2X0
>>922 食べ残しを床にぶちまけて残飯あさりのイヌに食わせるとか、コップは二人でひとつとか、リアルにすると衛生面やらで問題がありますからね。
肉の切り分けはホストがします。
ナイフ フォーク スプーンは使っています。ラスベガスのホテルで中世風の食事をだすところがありますが、そこは手づかみです。
>>927 一般人よりは強いと思いますよ。
>>915 これは勝てます。ある女性は私よりも小さいですが、重量級あいてに十分戦います。
929 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/23(木) 00:03:13 ID:cfbaJY2UO
一般人よりかは強いと言うことはベンチプレスで100sくらいですかね? あと、その女性の方はかなり体力的に鍛えておられるのですか?
930 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/23(木) 03:17:37 ID:XK2+F8oL0
また慇懃無礼な質問オンリーの粗探しバカがきたか
正直質問の内容が無意味過ぎるくらい空疎だわな
932 :
sporran :2010/09/23(木) 08:00:22 ID:QnqeaKnT0
私が80kgなのでそのくらいは行くと思います。 彼女は鍛えていますが、ウェイトはしません。
933 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/23(木) 15:56:48 ID:cfbaJY2UO
sporran殿くらいの腕力が有れば、ブロードソードで強い攻撃を行うことは出来ますか?
934 :
sporran :2010/09/23(木) 21:58:48 ID:QnqeaKnT0
私は腕力は強くないです。甲冑ファイトで相手がGood!をとるくらいの強さは出せます。 一般人が半年練習すればできます。
935 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/23(木) 22:58:15 ID:cfbaJY2UO
その女性はウエイトをしておられないのに速く動き、強く攻撃することが出来るのですか?
936 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/24(金) 01:47:12 ID:+aW/t4+eP
自作の衣装やテーブルクロスは羊毛や亜麻、麻限定とか素材にも制限あり? 靴が一番難しそうな気がするけど、これも自作かな? 不器用な人は苦労しそうだ
937 :
sporran :2010/09/24(金) 09:01:06 ID:Xd0xu3rJ0
>>935 YES 自重トレーニングはしてるようです
布地は厳密な制限をもうけると高くなるので(例えばヘンプは良い素材だが高い。フェルトも100円ショップのものは人工素材なのでやすい、毛皮は高い)ある程度は自由にしてます。
が、あきらかに現代的なものはだめですね。フェイク素材はしかたないというところでしょう。色もそうでカモフラージュ柄やパステルカラーはだめです。
靴は自作できます。簡単なものなら私も作りました。1日でできます。当時の靴は靴といってもそこが薄く室内履きのようなシロモノでしたから雨や水は糸穴を通してしみ込んできます。
日本の感覚だとわらじを作るようなもんではないかと。我々に裁縫を教えてくれるレディは腿まである、ヌメ革のハイタイ・ブーツも作っています。これは縫うだけでできます。
型押しになると大変で専用道具がいりますが。まあ、靴は最後ですね。
938 :
sporran :2010/09/24(金) 09:32:47 ID:Xd0xu3rJ0
イベントなどで通常に使う衣類や品物と、文化と芸術のトーナメント用作品というのがあり 前者はまあとりあえず、見栄えがよければ、のレベル、後者は本当に当時の素材を使用することで評価が高まります。 例えば賞状などはみな手書きで、着色は普通にマーカーやアクリル絵の具を使いますが、後者で凝った人(SCA)は緑はロクショウか孔雀石を砕いて、 群青はラピスラズリーを砕いて、金は金箔を使う人もいます。絵の具つくりからはじめるわけで ここまでいくとお金もかかるし、それだけの知識も必要です。 金メッキも向こうでは水銀を使った人とかいるようです(さすがにテストだけで量産はしてないでしょう)
939 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/24(金) 18:39:47 ID:Xpgc2kRnO
その女性はソードとセンターグリップ式の盾を使っておられる方ですか?
オオヒラタクワガタのレスって見れば見るほど… 他武術他武道に関わっているなら共通してる原理も多いし、スレを見直せば分かることだらけなのが殆ど
941 :
sporran :2010/09/24(金) 22:16:46 ID:Xd0xu3rJ0
ペルソナがバイキングなのでセンターグリップです
942 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/24(金) 23:36:34 ID:Xpgc2kRnO
その女性はセンターグリップの盾で両手剣や両手で持った片手半剣による攻撃を防御出来るのですか?
943 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/25(土) 03:48:22 ID:y4oZMUcfO
あと、私はその女性にソードで叩かれたらどうなりますかね? 167pの私の骨なら簡単に折れちゃいますか?手首や鎖骨なら簡単に折れちゃいますか?
944 :
sporran :2010/09/25(土) 08:58:53 ID:FWG7IQM30
盾はこのルールの中では最も強いです。 goodのヒット強度はばらつきがありますが 鎧なしで、指、膝であれば折れる可能性は高いです。鎖骨も角度とタイミングによっては折れるでしょう。 ラタンは弾力があるのでカシなどに比べれば同じパワーでも堅い衝撃は少ないです。 できれば質問はまとめてください。
945 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/25(土) 12:23:37 ID:2E9mL2Dx0
真面目だなぁ… クワガタは何が知りたいのか目的を明確に書けよ。その上で何をやりたいのかもな 質問が抽象的&恣意的過ぎて、政治家の怒りをワザと買って失言を待つマスゴミみたいに見える。 もし2chじゃなくて、AVALONのHPのBBSだったら恥かしくて質問出来ない内容ばっかりだよな? 只の礼儀知らずの無知に見えない事もないが、文章だけで全てを知る事なんて絶対出来ないし それで理解できる内容なんて身体を動かした経験の100分の1にも満たない。 もしきちんと知りたい事があるなら、彼等は目白に居て、逃げも隠れもしないんだから足を運んでみたら?
sporranは2chに宣伝で来ているんだから、取り巻きが息巻いてもねぇ・・・ 会社の営業が意地の悪い質問に切れるのはアリだと思うのか? ”俺の事務所内で同じ質問ができんのか、あ?”とすごむのはアリなのか? いや、やったっていいけど(事実spoはたまにする)。 まとめ:AVALONの取り巻きは叩くと面白い。
>>946 宣伝的要素が含まれているのは確かだがAVALONは会社組織じゃないだろ
あと質問にキレるキレないってのは
クレーマーになって回答者への嫌がらせ助長に取れるんだけど気のせい?
取り巻きを叩くとか言ってるけど
マトモなレスするsporranをフォローするのが取り巻きって拡大解釈しすぎじゃないかな
948 :
sporran :2010/09/25(土) 13:19:11 ID:FWG7IQM30
946 なんとレベルの低い・・jzepp
949 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/25(土) 13:29:55 ID:2E9mL2Dx0
>946 釣り宣言乙 だけど 会社=何でも答えてくれる相手 って考えは大間違いだろ 潜在顧客になりうる可能性があるからって全部の人間を相手してたらキリがないよ。 キチガイや冷やかしほど質問するだけして都合のいい介錯して場を荒らして去っていくっていうのは このスレで見飽きたパターンだし まあ、sporran自体の立ち位置が不鮮明過ぎててそこが叩きの温床になってるのは間違いないね。 企業なのか?個人なのか? そもそも文章も読み難くてイライラするし 正直な話、sporranが2chに拘る利用が分からん。 AVALONBBSに引きこもってしゃしゃり出てこなけりゃ良いのにw >948 こういう余計な発言するから・・・ あんたバカだろ?
宣伝だったとしても宣伝マンってのは商品の利点なんかをよく理解しているもんだぜ 誠実な宣伝マンなら短所も場合によっちゃ教えてくれるだろう品
スポ氏は名無しを好まないようだから適当な名前付けとく。 ブラックーホールといえばだいたい分かるだろう。 AVALONと会社で思い出したんだけど。 目白に会社作ってぐらいからブラックホール来なくなったよね? なんか関係あんの? この前のTV確か9チャンだったかで見た月謝1万の教室ってブラックホールでやってたチャンバラと同じに見えるんだけど。 あのチャンバラが月謝1万のセミナーみたいなものになったのかな? サイトの広告見たら、鎧のメンテの仕方教えますとか書いてあったけど。 ブラックホールで配ってたチラシに載ってた奴とは別物なのか? AVALONと会社って俺には同じような組織にしか見えないんだけど。 ココ見てる他の奴らは違いがはっきり分かるのか? 昔、小金井だっけ?なんか公園でやってるような事聞いたけど今でもそこでやってる奴いるの?
952 :
sporran :2010/09/25(土) 19:25:57 ID:FWG7IQM30
ブラックホールは数年前同じ日に、某神社の依頼で奉納演武をすることになり、そちらに参加しました。いご、BHからのお誘いはありません。 宣伝ということですが、AVALONとドイツ剣術、キャッスル・ティンタジェルはイコールではありません。宣伝だったらそのように宣伝いたします。 AVALONは同好のグループで、ティンタジェルは会社組織。私はそこのスタッフでAVALONのメンバーでもあり、同時にSCAのメンバーでもある。 ご存知かと思いますがコミティアなど同人誌イベントはそれ自体が運営のための企業になっていることが多い。しかし、そこに参加するサークルは個人レベルで参加します。 興味がございましたらキーワード検索でご自分でお調べくださいませ。 こまこま書くと、また営業やら宣伝やらとこうるさいので。
>952 >こまこま書くと、また営業やら宣伝やらとこうるさいので。 了解。 公園でもまだやってるみたいね。 にわかミリオタの意見で申し訳ないんだけどアニオタもそうだが自分の世界強く持ってる奴多いだろうから その世界をサブにしてマインドを歴史にしろってのは俺から見ても難しいかもよ。 見物してた頃は鎧着てボコボコ叩く団体で学問的なマインドみたいなものがそんなに強くあるなんて知らなかったよ。 知り合いにもベトナム戦争ファンは居るけどベトナムの民族衣装持ってる奴がいるかっていうと居ないだろうし。 そんじゃ返答ありでした。
954 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/25(土) 23:45:38 ID:y4oZMUcfO
172p71s20%の女性が重量級の男性に勝つことは可能ですか?
その他の条件も出せよ。 トップ3と武歴から昨晩のメニューまで。
>>オオヒラクワガタ氏 sporran氏ではありませんが、この程度の質問でしたら私でもお答えできます。 その質問の答えは「人による」です。
957 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/27(月) 00:24:57 ID:3maoj8KlO
初殿、それはつまり、「両者の技量に大きな差が有れば可能だが、そうでなければ不可能」と言うことですかね?
クワガタいい加減うぜえから消えろ
959 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/27(月) 10:08:11 ID:OPbL615l0
パラサイトイヴ2のファンブックで見かけた、モンク・ローブ。 ああいうのって、既製品は売ってるのでしょうか。 時勢柄、一般大衆からイスラム系のヤツと間違われそうで抵抗ありますが、 季節的には頼もしい感じです。フードつきパーカーより上かと。 本当に深刻な一般大衆や警邏階級の巡査等からの誤認については、 デザインに聖母画とかいっそジブリキャラを採用すればなんとかなるとして。
960 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/27(月) 21:25:30 ID:a7vMdOG40
なんでその質問がここで?
誤爆でしょ、多分。 この前、バックラー使ったスパーリングで 「女の構え(Frauen-Hut)」やってみたら、 狙いが分かってたのに防御が間に合わず、 頭一直線に突かれてやられました。 突きって物凄く早いですよね。瞬く間に来ますから。
>961 突きの速さで驚いているようでは、まだまだのレベルだね。 切りの速さを知ってこそだよ。 突きの間合いと切りの間合いと、どちらが広いか考えてみるべし。
突きは間合いとスピードに勝り、かわしやすく受けにくい。 切りは範囲と撃力に勝り、かわしにくく受けやすい。 と思ってたが違うのかな。
>963 そう思っているようではまだまだ駆け出しレベルのようだね。 あと、攻撃は突きと切りの2種類だけではありません。 独学なのかは知らないけど、強い方と戦って沢山経験を積んで下さいな。 経験を積んでこそ学べる事が沢山ありますから。
965 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/29(水) 00:14:35 ID:SzkPjqlt0
ティンタジェルで自作してる男物の服って、下は片脚ずつのタイツで股袋つきのやつ? 時代や地域にもよるんだろうけど…
966 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/29(水) 07:50:16 ID:d7Y0ib/gO
アヴァロンのかなり大柄な方の身長と体重は185p110sですか?
967 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/29(水) 08:48:43 ID:dEoANrkX0
いえ、あのモンク・ローブが1着ほしいんです。
968 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/29(水) 09:03:49 ID:d7Y0ib/gO
初殿は居られますか? 貴方の身長、体重、体脂肪率を教えて頂けますか?
まずお前が書けよ。 そしてどういう理由で聞くかも書けよ。
クワガタはただの埋め立て荒らし
971 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/29(水) 12:50:53 ID:J/QsXqKE0
>>969 今、JKの間で流行っているBMI占いで私と初殿の相性がいいか占う為です。
ちなみに私は183cm97kg14%です。
モンク・ローブがどういうものなのか画像貼ったら?
973 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/30(木) 00:56:58 ID:u71x9MFSO
>>969 失礼しました。
私は167p66s前後です。体脂肪率は解りませんが、腹筋の割れ目が見えているので標準以下でしょう。
sporran殿や初殿に体格を伺う理由は武道板の剣術家がどのくらい鍛えておられるのか知りたいからです。
>>971 は偽者です。
オレもか細い女性が100kg超級男と互角に渡り合ってるところを見てみたいよ 試合の動画とかないのかな
975 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/30(木) 10:48:38 ID:u71x9MFSO
>>974 YouTubeに有りますよ。アヴァロンの方々がスパーリングしておられる動画が。
976 :
名無しさん@一本勝ち :2010/09/30(木) 12:47:39 ID:vgE6m/wL0
>武道板の剣術家 2chに剣術家なんていないと思うな。鍛えてる奴なんて皆無だろ。
剣術家としての腕を鍛える方は居ても、ジムで体を鍛える方は居ないでしょう。 体を鍛える暇があったら剣を振ってる方が得です。 ベンチプレス何kgとかに拘るよりも理想の型で剣を振れる方が重要です。 どれだけの力があるかより、剣を自在に振れる方が大事です。 筋肉を付けすぎて体が硬くなったら本末転倒としか言えませんから。
978 :
オオヒラタクワガタ :2010/09/30(木) 17:01:37 ID:XI48XRSQ0
>>976 私もそう思います。2chにいるのは現実家か、建築家だけだと思います。
>>977 仰るとおりです。筋肉の量より質の方が大事です。
でも、皆さんがどの程度の体格なのか知りたかっただけです。
今度のオフ会で戦う時の参考にさせて頂きます。
>>973 は偽者です。
980 :
オオヒラタクワガタ :2010/10/01(金) 00:15:20 ID:3tE8fH1OO
982 :
オオヒラタクワガタ :2010/10/01(金) 07:29:02 ID:3tE8fH1OO
>>981 偽者はお前だろうが!!
自分に自信が無いのか?だから、他人になりすますのか?お前は俺じゃない。俺は俺だけだ。
2ちゃんで嫌がらせするのは楽しいか?クソみてぇな人生送ってるんだろ?だから性格が歪んでるんだろ?
983 :
オオノコギリクワガタ :2010/10/01(金) 07:34:57 ID:hOuv6zlK0
984 :
オオノコギリクワガタ :2010/10/01(金) 07:40:21 ID:hOuv6zlK0
俺がオオヒラタクワガタだ。
おれが本物だ
>>982 は偽物です。
その証拠は、今までの私の
レスを見てもらえばわかりますが、
私は
>>982 の様な下品な言葉使いは
一度もした事が
987 :
名無しさん@一本勝ち :2010/10/01(金) 08:46:38 ID:BPNUtDFE0
基本的にどっちでもそう変わらない。目糞鼻糞。 それよりもっと身のあること述べないと。
988 :
中世マインド :
2010/10/01(金) 08:53:31 ID:Z7ItrEtz0 マインドが重要