【キックボクシングの小部屋】第15R

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おやじ@最近サボりがちorz
2カキウチ最強:2008/03/12(水) 15:07:51 ID:qnxx5VEVO
カキウチ最強







カキウチ最強











カキウチ最強
3名無しさん@一本勝ち:2008/03/12(水) 22:59:36 ID:UHRNwjup0
カキウチ西京漬け
4名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 00:00:06 ID:imLOiTfj0
1otu
5名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 00:35:39 ID:/CMVCDiLO
バン毛リング米
6名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 06:45:09 ID:LeaWfHhk0
黒酢歩陰斗
7名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 08:49:49 ID:yLiH1bjD0
このスレってたまに荒れるけど、いいスレだよね。
8名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 08:50:27 ID:I+/oDewpO
汁婆売婦
9名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 09:24:10 ID:+l5IHcRDO
このスレだからこそ質問させて頂きたいのですが皆さんの中でシーレックした方は居られますか?
10名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 09:28:33 ID:I+/oDewpO
レーシック?
11名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 11:35:09 ID:yLiH1bjD0
シーレックw水族館の名前っぽいねw
12名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 11:35:15 ID:rzi/OIQ6O
視力回復手術
13名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 11:39:37 ID:FfuUx/rU0
>>9
前スレでいたよ
14名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 13:57:34 ID:jb+nv1KR0
角膜検査して、レーシックが出来るかどうか試してみたら?
傷があったり角膜の形が悪いとできませんから。

あと30万かけて2回やってもすぐにもどったりもするから覚悟してね。
15名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 14:46:54 ID:CGQDc5Wz0
ゴールドジムサウス東京アネックスでよく試合あるけどさ、
天井が吹きつけアスベストで所々砕けてるんだけど、
健康被害とか大丈夫なんかいな?
16名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 16:08:04 ID:d8dfb44k0
>>9
専用スレがあったけど。
武道板とボク板で見かけたけどね。
17名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 17:33:06 ID:fyf2qP1B0
>>15
そ…そんなおとろしい所だったとは…。
18名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 18:09:58 ID:m4qdnRCCO
今とっても迷ってるんですが、キックでプロを目指したいわたくしなのですが、近場のジムにいってそこで強くなって活躍するのと、頑張って上京して名門ジムを叩いて頑張るのどちらがいいですかね?
19名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 18:26:32 ID:ZJ8kE8r00
まずは近所で鉄板
20名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 18:35:05 ID:FfuUx/rU0
>>18
まだ若いんですよね。
半年くらい近所で自分に才能があるか試してみるのがいいかも。
でも将来的にキックがダメでも東京で働きたいなら別ですが。
21名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 18:39:01 ID:ZdMbYrYWO
>>18
自分の人生自分で決めろよw
22名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 19:30:30 ID:UFLQwfq80
>>21

アドバイスしろよ。ケチ
23名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 19:52:41 ID:VYP1MOsV0
ジムの移籍は大変だぞ。
24名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 21:02:06 ID:m4qdnRCCO
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
でも近場のは地方ジムなんで試合とかがあまり組まれなかったり、大きな大会出れなかったりするかなとおもったりもしまして…
それで例えばの話でわたくしがかなり実力があって強かった時に地方だと困るかと思うんですが、そんなことないですかね?
25名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 21:42:23 ID:AvD20UWa0
ホントにプロとしてやっていくなら環境を考えて上京してメジャーなジムでやったほうがいい
ただプロとして適正があるかどうか未知数なんだから、まず近所のジムで練習生として始めるのがいいいんじゃないか?
26名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 21:57:23 ID:m4qdnRCCO
そうですね!
アドバイスありがとうございます(^_^)
27名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 00:10:51 ID:C3Gk5iOu0
キックボクシングで一番重要な技って何だと思う?

ジャブ?
ロー?
ミドル?
左フック?
それとも、首相撲膝?
28名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 00:16:12 ID:hNuAyB8KO
>>27
前に出る勇気と折れない心。
29名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 00:19:19 ID:zfp5bs+n0
スタイルや人によって違うかもしれないけど矢張り
ワンツーは重要だね。基本だし
ただこれを完成させるのはマジむつかしい
30名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 00:20:35 ID:0ZvNOuMiO
体型やスタイルで武器なんか各々違うんだし、個人によるよ
なにってのはない
31名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 02:34:32 ID:409803eI0
自分の体をビルドアップしたいとおもっています。
で、筋トレしてるのですが、ふと思った疑問が頭から離れず気持ち悪いです。
例えば腕立てなんですが、こんな動き試合じゃしません。
スクワットだって、足腰鍛えられますが、こんな動き戦っててしません。
背筋や腹筋は、それでもいいんです。鍛えるには仕方ない。
だけど、筋トレの先に何を望むかというと見栄えよりも、実用性であり、強い選手になれるかどうかです。
だから、パンチやキックを負荷をかけてやったり、ひたすらサンドバッグを叩き続けたりしてるほうが
効率のいい筋トレじゃないかなと思うんです。厳しいですが。

どうおもいますか?意見よろしくおねがいします。
32名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 08:45:13 ID:DoegjGnAO
>>31たしかにあなたの言う通りですね。
自分もキックの試合出た時に思ったのですが、やはり使う筋肉が違うと意味がなくなります。
自分なんかで言えば、自分は毎日3qのロードワークしててスタミナには自信があったのですが、いざ試合をしてみるとたった10発程度のキックやパンチで疲れてしまいました。
やはりその競技にあった筋肉作りが必要でしょう。
33名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 09:59:56 ID:L5+4qBj50
三キロ?
34名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 10:04:48 ID:HoAfb7uQO
いやキックの魅力は美しいミドルだろ
35名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 10:26:26 ID:FYnrQx0P0
>>27
キックはどうか知らんが、ムエタイでは、ハイや首の方がポイント高いらすい。
36名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 10:38:04 ID:rdrmAhli0
>>35
俺はそれが納得できん。
やっぱ顔面パンチが一番有効なはず。
37名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 12:00:35 ID:AX8c89VF0
>>31
思うに、ある程度の上級者まで特別な筋力トレーニングは必要ないかと。
ようするに必要な筋力は普段のトレーニング(バック打ち等のジムトレ)で十分じゃないかと。
ある程度実力が上がってきて能力が頭打ちになったり、対戦相手と実力が均衡してきた場合に
自分のトレーニング内容にプラスαで筋力UPトレを付け加えてやることが有効ではないかなと思います。

>例えば腕立てなんですが、こんな動き試合じゃしません。

例えば歌手の場合、ボイストレーニングを行っていたりします。
仰向けになって大声を張り上げたりと、一見滑稽にも見えます。
おそらく、普段歌を歌うだけでは鍛えられない音域を鍛えているのではないかと思います。
そうすることにより自分の音域に『幅(余裕)』をもたせていると考えられます。
これと同じように筋力トレーニングで普段鍛えにくい部分を強くして『幅』を作る作業をおこなっているのです。
これにより他者に差をつけることがねらいです。

筋力トレーニングはやりすぎると弊害がありますんで良く知識を学んだ上でおこなってください。
38名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 12:19:32 ID:aCIzq9PX0
>>32
>>自分は毎日3qのロードワークしててスタミナには自信があったのですが、



メタボ主婦のウォーキング程度の距離のロードワーク!?

笑わせてもらった
39ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/03/15(土) 12:25:39 ID:WkFUrwMQO
3`はねーだろいくらなんでも。

みんなはどれくらいやってる?

俺は試合のないときは6〜7q+ダッシュって感じ。
40名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 13:41:42 ID:m5sBC+/f0
走るの嫌い
41名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 13:59:54 ID:LJWqqjXZ0
ウチのジムはロードワークやってる奴なんかほとんどいないけど
42名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 15:14:48 ID:5XAidps40
やってないふりして やってるよ
5〜10キロとインターバルダッシュ。
43名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 15:26:46 ID:zfp5bs+n0
>>31
>だから、パンチやキックを負荷をかけてやったり、ひたすらサンドバッグを叩き続けたりしてるほうが
効率のいい筋トレじゃないかなと思うんです。

ビルドアップを目的とした場合、このトレーニングは効率が良くないよ。
筋肉に効かせる動きと試合の動きって相反するから。
筋トレと技術トレを同時にやっても中途半端になるだけ
補強はあくまで補強だから
44名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 16:39:13 ID:409803eI0
>>.37さん
>>43さん
ありがとうございました。俺もかいてて、うまくいえないけど、「試合でしない動きでもやってみる価値あるかな」
っておもえてきました。
なんていうか、筋肉の質を上げれば、ポンプが普段より大きくなって、自分の戦いもレベル上がるかなと。
それを他の言葉でいいかえると幅をひろげるみたいなかんじですね。
ありがとうございました。ただ、腹は普段の練習じゃ鍛えられないので意識的にやっていこうかとおもいます。
45名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 18:39:15 ID:390VgDCY0
ボクシングしてるもんだが、確かに3キロすくな!!とは思った。
ただ距離じゃないんだよな。3キロ全力なら10キロたらたら走るよりは全然いい。
俺は6キロを1キロ4分ペースで走ってる。重い階級だから膝壊さないようにあまり
たくさんは走らないわ。
46名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 18:46:00 ID:HsXx2uXZO
ロードワーク、距離は多分6〜8kmぐらいだけど毎日は走ってないなぁ
毎日3kmってのも俺には馬鹿にできないや
47名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 19:05:23 ID:409803eI0
毎日三キロでも、ダッシュなら意味あるよ。キック向きな体力つくとおもう。
試合前一ヶ月は三分ダッシュ一分インターバルを3セットやるんですが、結構体力つきます。
多分距離にして2.5キロくらいなもんです。
48名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 06:43:58 ID:OnJ63FLV0
この時期ロードワークしない
特に今年は花粉症が酷いorz
49名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 11:18:36 ID:f3nQOhfk0
ロードワークとロープのどちらかしかしたくない場合、どちらがいいですか?
50名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 11:29:03 ID:xWrIvOqM0
>>49

試合に出る(アマでも)・プロでやってくつもりなら両方やれ。

どちらか一方はやらなくても強くなれる・強い奴もいると
思っているなら、自分の不得手にしている方をやればいい。
それが君に必要なトレーニングだから。

何とかクラスみたいな感じでやるなら、別にとちらもする必要は無いから
気楽にキック・格闘技体験すればいいよ。
51名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 11:34:34 ID:Osl0Oi9a0
ロープなんてつらくなくね?ロードワークは厳しいけど、ダッシュとかあるし。
ロープは練習前に音楽聞きながら体の感じを確かめて、
車で言うといちど四速まであげてみるかんじで。
52ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/03/16(日) 12:17:20 ID:mXvgKvN6O
ロープは減量のときくらいしかしねぇでがす。
53名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 12:43:03 ID:E9qGtv760
走らないけどロープは3Rきっちりやる。
体暖まって動きいいっすよん
54名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 14:41:10 ID:xWrIvOqM0
3Rって短くね?

個人的には、ロードワークしない日のロープの場合、
ようやく3R位から体が動くようになるんだけどな。

走らない日は30分以上はやらんと汗もかかない。
55名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 15:36:41 ID:v2iEMGcL0
だらだら長くやればいいわけじゃないんだよ。
56名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 16:00:57 ID:CeRDxRlr0
タイ製のロープ使ってる人いる?
透明で極太チューブで重いやつ
俺はあのロープだと腕がパンパンになって2分もできない
57名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 17:07:40 ID:OnJ63FLV0
キックジムでは普通タイロープだと思う。
>>56さんはタイロープ使ってどれくらい?
始めはオレもキツくて腕パンパンだったけど今は平気。
そのうち慣れて長くできるようになるよ。

今はジムではインターバルなし3R、まあ10分位体を温めるためにやって
ジム行かない日はたまに家で15分やってます。

しかし、ジムは良いけど家でのロープ15分は結構辛いな〜。
家と言っても中ではなく、正確に言えば家の近くの誰〜も居ない外で15分は結構長いね〜。
ipodとか持って無いので音楽もなく、黙々とやってるけど皆どうしてるんだろうか。
体は15分でも問題ないけど、飽きてくるというか景色も変わらないのでツマラナイね〜。
58名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 18:31:49 ID:yQqIlyUjO
タイロープはリスト強化できるから重要だけどいままで二回爪剥されて怖くてできない
59名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 18:46:30 ID:NbIU2LhS0
俺も爪にヒビ入ったけど、あれは汗が出て非常にいいね。手首とかも鍛えられるし。

特に爪に当たった時の感じが、蹴ったとき相手の膝や肘に当たった
感じと似ているし、当たらないように意識しながらするとさらに疲れるしね。
60名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 19:31:02 ID:sDMvuJlm0
確かにあのぶっといロープがつま先に当たったときは痛いですね
61名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 19:42:58 ID:f3nQOhfk0
49です。
イロイロな御意見有難うございました。
62名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 20:04:14 ID:DVpAzv0JO
いまから始めようと思うのですが、本場ムエタイとボクシングを両立しているジムと、キックボクシングだけのジムってどちらがいいと思いますか?
63名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 22:34:56 ID:izEmR9Js0
自分で決めなさい
64名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 22:53:30 ID:f3nQOhfk0
>>62
両方見学とか体験して決めれば良いのでは?
65名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 22:54:09 ID:sDMvuJlm0
スイッチについてよくわからないことがあります
前足をいったん、さげ終えてから後ろ足をだすというようにいわれますが
それだと時間がかなりかかってしまうような気がします
前足をさげると前足側の骨盤(腰)も自然と後ろにさがります
それと同時に後ろ側の骨盤が前に出るのでその勢いを利用して
後ろ足をだした方がよいように思えます
言いかえると、骨盤(腰)を円を描くように回転させて足をかえるというか、
前足を途中までさげてから、後ろ足を前にだした方がいいように思えるのです
がこのやりかたは正しいでしょうか?
66名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 23:00:15 ID:kDaZK3Uy0
スイッチっていったら

前足を後ろに引く
後ろ足を前に送る
両足を同時に入れ替える

ぐらいなんだが。
67名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 23:02:17 ID:FORvLZC30
>>65
それで速く、強い蹴りが打てるのであればそれでいいんじゃないの。
68名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 23:33:04 ID:97HdozpB0
>骨盤(腰)を円を描くように回転させて足をかえるというか、
>前足を途中までさげてから、後ろ足を前にだした方がいいように思えるのです
これって
>両足を同時に入れ替える
とは違うのかい?

要はスイッチと同時にキックの動作に入ってるか、スイッチして一度踏み出してキックしてるかの違いかな?
それは自分のあったほうでどうぞ。

俺はスイッチするのは相手をかく乱させたい目的なんで(サウスポーなんで右ミドルはあまり重要視してない)
すばやく攻撃したい。
ただうちのジムのオーソの人だと左ミドルがっつり効かせたい人とかはスイッチ→キックの動作が一つ多い人もいる。
(はっきり効かせたいのが目的だからというのは聞いてないけど)
いずれパワーやらスピードやら自分の蹴りが生きる方向でどうぞ。
69名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 08:32:26 ID:NCMZPUPO0
>>65
スイッチは上体の位置は変えないで前足(左)と後足(右)を同時に入れ替える
入れ替えた時、前に出た右足は45度ぐらい外に開く 後ろに引いた左足は真っ直ぐ前を向く
その時重心は前に出た右足が7後ろに引いた左足が3ぐらいの感覚で踏み込む
そのまま身体は若干右に傾く感じで左足を蹴り上げれば速く強く蹴れると思う
70名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 08:55:51 ID:VbuUDwoL0
>>65

初心者なら、小難しい事は考えずに「ひたすら反復練習」して
1・2のリズムじゃなく、1挙動で打てる感覚になるまで
蹴りこめよ。
71名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 09:57:29 ID:IPVqa1/iO
いま特ダネ観てたら立嶋が出てて懐かしくて見入ってしまった。
72名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 10:16:26 ID:VbuUDwoL0
>>71

俺も少しチラ見した。
尖った感じも無くなって、いいお父さんになってたね。

つーか、ちゃんと家庭を持てたんだw
73名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 10:35:32 ID:NqnswkiW0
昔はいってきた強盗を捕まえたらしいね。
まだキックをはじめる前にみたそんなニュース
74名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 13:04:10 ID:HIgxU6JXO
大阪で女子とマジスーパー出来るジムありませんか?
75名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 14:47:58 ID:KocV+u020
>>74
きめえwww
76ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/03/17(月) 19:43:52 ID:Eb6vkBFoO
おばちゃんがレジ打ってるスーパーはマジあると思うけど。
77名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 20:19:32 ID:NCMZPUPO0
そこに突っ込むかwwwww
78名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 21:23:11 ID:MspMhvBf0
立嶋はイジメられっこの希望的な存在だったわ。
あの人めちゃくちゃ陰湿なイジメ受けてたんだよな学生時代。

あと今日は女子のミット持たされたんだがすさまじい爆乳で目のやり場に困った。




おばちゃんだったけどな。
79名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 14:13:22 ID:5M3KKzET0
>>74

女子だと思って侮るなよ。

うちのジム所属の女性選手の試合調整の為のスパーリングの相手をしたが
(俺は基本的には受け・たまに仕掛けたり反撃)、パンチの威力とか
半端じゃねーぞ。

「攻撃は受けてあげよう」的に頭部のガードを固めて打たせていたら
結構良いボディーとか撃ってくるんで、リアルに「このまま受けて続けたら
ヤバイ」と思ったぜ。
80名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 14:26:16 ID:jZZg+W9wO
>>79
確かに熊谷レベルとかだったらヤバいな
81名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 14:42:23 ID:jZZg+W9wO
俺千葉の白井っていうド田舎に住んでるんだけど、キックのサークル作ろうと思ってんだが、近くに住んでる方がいれば一緒にやらないけ?


引退して暇を持て余してる方大歓迎
82名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 19:35:03 ID:qNSUL/8h0
暇と身体を持て余してるクマ体系のホモならここにいるぜ
83名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 20:10:30 ID:5itQYaW80
スイッチについて教えてくださった方、ありがとうございます
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:14:08 ID:nidHrSL10
用具つけて人目の無い所でボクサースタイルになってやりますか?
85テンカオ:2008/03/18(火) 23:38:55 ID:tlr06JGG0
>>81
白井って何気に近いので興味あります!
白井にもジムある訳ですけど、経験者の方ですか?
8681:2008/03/19(水) 10:48:36 ID:gi7qNBvaO
>>84
なんでボクサースタイルなんだよ(´・ω・`)

>>85
俺は去年まで白井ジム(現KIX)に所属してたよ。
まぁ、サークルは週1くらいでやりたいかな。
仕事とか家庭に支障がない程度にやりたいね(´・ω・`)

ちなみに場所は南山中学生の武道場を借りれるよ
8781:2008/03/19(水) 10:50:33 ID:gi7qNBvaO
×南山中学生

○南山中学校
88名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 13:23:43 ID:D0fIkdPW0
ボク、サウスポーですが右の前蹴りから左ミドルっていうコンビネーション使います
相手のガードが下がってきたら左ハイを狙います
これは相手がサウスポーでも使えるのでしょうか?
89名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 15:45:12 ID:gi7qNBvaO
>>88
左対左か
セオリーだとスイッチして右のハイが当たりやすいよな

相手もサウスポーならあまり効果は期待できないんでないかい?
90名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 19:23:19 ID:D0fIkdPW0
そうですか
今度試してみます
91名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 00:02:31 ID:i85LU+Yq0
すいません、質問なんですけどヘッドガードはどこのメーカーがおすすめでしょうか?

前スレでヘッドガードのおすすめメーカーの話がでてたんですけど、その時は買う予定がなかったのでどこがおすすめだったのか忘れてしまいました。

アドバイスお願いします。。
92名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 09:25:03 ID:zBUuoY8Z0
頭しっかり守りたいならば、なんたってウイニングでしょ!ま、値段高いけどさ

とか言いつつ、今自分がサークルで使ってるのは3,000位だったかの特売で買った
BMのやつなんだけどねw

自分も金ためてウイニング購入しようと思っているけど、あれヒモで縛るでしょ
今のがマジックテープで着脱簡単なんだけど、ヒモの使い勝手はどうなんかな?

使っている人いたら感想プリーズ
93名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 14:52:46 ID:xUNwU2qe0
「ヘッドガード」が正しいのか「ヘッドギア」が正しいのかね?
俺(おじさん)的には「ヘッドギア」なんだが。
若い人にとってはギアよりガードの方が通じるのかな。
Gパンとジーンズの違いか??
94名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 14:54:56 ID:9M8f+Tmq0
皆さん、攻撃するときはどういう風に声をだしていますか?
ちなみに、私はパンチのときはウガッで、前蹴りのときはオリャサーー、
まわし蹴りのときはハフッ、膝蹴りのときはマギッです
95名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 15:41:29 ID:v79jw/ea0
>>94

ジムのタイ人トレーナーは、ムエタイじゃ声を出して蹴らないと言ってた。
96名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 15:47:11 ID:9M8f+Tmq0
それはどうしてですか?
声をだすとパワーやスピードも上がるのではないのですか?
97名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 16:08:42 ID:MpqDiy630
声出すと力みやすいし、出さなきゃいけないわけじゃない

俺は全部「アアッッシュ」
98名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 16:14:53 ID:9M8f+Tmq0
それ、おもしろ!!
変なかけ声!!!
99名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 16:32:43 ID:jV0nrXaN0
声出せば力むというより,むしろその反対じゃないか。
うまく脱力できて技が伸びる。
大学のスポーツ系学部で時々そういう研究結果が出ている。
100名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 16:41:28 ID:LX4Jj8cB0
マサトもなんか変な声出して蹴ってたね
101名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 17:08:52 ID:2BwTjjGWO
つうか、キックやってる人ならわかってると思うけど、苦しくなってきたら自然に出ると思うんだが

ミットやサンドバッグやっててキツくなってきたら普通に声出るけど


102名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 17:31:39 ID:sMhMxMP30
声を出して打ち込むってのは、日本武道の影響で出来た伝統じゃね?
103名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 19:40:30 ID:RIk2cUNr0
タイ人試合じゃ声出さないけどミットとか練習じゃ「オイッ!」って声出すよね
おれは声じゃなくて「シッ!」って強く息を吐くなあ
104名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 20:24:02 ID:nG+9/NjV0
「マンコチンコ!マンコチンコ!」を掛け声をするのが正しいんだ!
105名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 20:37:40 ID:bTwwsl+5O
声って、出そうとして出すのは違うと思う。
出てしまうのを出す分にはいいと思うけど。
106名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 21:22:27 ID:9M8f+Tmq0
104さんはだしとるのかね?
107名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 21:23:27 ID:9M8f+Tmq0
ちなみに私はだしてないぞ
精液なら毎日だしとるが・・・
108名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 21:26:33 ID:RIk2cUNr0
キックとかパンチは無酸素運動だから人間はその瞬間息を止めるのが普通なんだね
だから初心者はすぐに呼吸が乱れて息が上がってしまう
そこでキックやパンチを出す時に意識的に息を吐くようにすると、息を吐いた後は
自然に息を吸うから呼吸が乱れにくくなるって昔教えてもらったけどね
109名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 21:30:43 ID:pfNMVMHb0
>>108
俺もそう教わったぜ。
11095:2008/03/21(金) 12:05:50 ID:T1uRlUx90
試合等では、蹴る時に「シュッ」等と息を吐き出さなきいけないけど
日本人の様に声は出すなと言われた。(そのトレーナーに)
声を出して蹴っていると、疲れる(スタミナをロス)らしい。

個人的に考えるに、空手みたいに「数分で全力を使う試合」と、
〜5Rで試合を組み立てるムエタイじゃ、違うのではと思う。
111名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 12:33:57 ID:t81UTzYI0
魔裟斗だって大声あげて蹴ってるんだからw
タイ人みたいに5時間も6時間も練習するわけじゃないんだろ?
112名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 13:14:21 ID:y3FuKPTbO
テレビの映像とかで魔裟斗選手等が大声出して蹴ってるのは、
もうすでに何ラウンドもやって追い込んでるからじゃない?
試合中に大声出すと言えば、武蔵大先生ですよ。
113名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 13:46:53 ID:P28cEl6+0
俺なんかサンドバッグ1時間くらい蹴ってたらヨダレ垂らしながら
無意識に声出してた。人種関係なく限界近くまで追い込んだら声でちゃうよ。
まぁ、やった人しかわからんよ
 
114名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 14:00:04 ID:GnnAK1c00
俺なんかケツをバックから1時間くらい掘られてたらヨダレ垂らしながら
無意識に声出してた。人種関係なく限界近くまで追い込んだら声でちゃうよ。
まぁ、やった人しかわからんよ
115名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 14:30:21 ID:NjY2qSiZ0


ブヒブヒブヒブヒブヒブヒ

カクカク イヘ⌒ヽフ
  /( ・ω・))ー=3
ε//  しヘ⌒ヽフ
.(( _ノ( ・ω・))ー=3
 しし━し─J
ブッヒィーーーーーーーーーー!!!!!!!
116名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 16:12:36 ID:t81UTzYI0
>>112
練習の話してるんじゃないの?
117名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 19:43:59 ID:+Q6sIkqy0
スパーリングではパンチ力やキック力の強すぎる人とは
あまりやりたくはないと聞きましたが本当ですか?
118名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 19:53:10 ID:pBAUZCaF0
力が弱い強いではなく、
スパーリングなんだから力まかせにやるんじゃなくて
お互いのテクニックを向上させるために
ある程度力を抜いてテクニックで勝負しないと

そういう力任せのスパーやるとけがをする(お互い)し
全然練習にならないからやりたくない
試合前とかだと試合の感覚をつかむためにやる必要あるけど
119名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 19:55:00 ID:pBAUZCaF0
ちなみにフルコン空手出身者は
そういう力任せでつっこむようなスパーやる人が他の競技出身者より多い
で、いつまでたっても技術が向上しないうえに
怪我をよくするという人が多い。
素人のけんかじゃあるまいし
120名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 20:53:03 ID:htKR4GbkO
ボクシング経験者も多いよ加減出来ない奴
121名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 23:49:41 ID:wS06W8pXO
>>108
すげー参考になりました。
ちなみに俺は試合中に蹴る時に息を
吐きすぎて、マウピーを飛ばした経験あり。
122名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 08:34:01 ID:YZbRyeX70
そうやって言い訳しながら、マウスピースを
飛び道具として使ったわけですね

あなたは恐ろしい人ですよ・・・
123名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 09:07:47 ID:lmXDvIxG0
みんなはマウスピースは歯科で作った?

俺はイサミのヤツを買って成形したけど、
口を開けるとやっぱ落ちてくる。
気合や呼吸が難しいよ。
124名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 09:14:56 ID:YZbRyeX70
ガムをたくさん口の中にいれて、かみまくって、マウスピース
として使うことはできないんですか?
125名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 10:09:43 ID:AXineNyq0
>>124
まじレスすると、大量のガムを噛んで歯をくいしばっても、
ガムでは充分な弾力が無いから歯が突き抜けてしまうし、
唾液が出て来ると歯茎から離れるし…
やってみれば。
126名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 11:12:44 ID:RdvBLVD4O
>>125
三流のネタにマジレスするなよw
127名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 12:40:30 ID:rjDwllkr0
>>125
嘘を教えるな。

>>124
ガムでも十分大丈夫だよ。

ボクシングの一流選手でも、マウスピースの代用で、ガムを使っているよ。
但し、プロ試合ではマウスピース着用の規定があるので、スパーリングでしか使えないけどね。

アマキックやグローブ空手の試合の時に、試してみれば吉!
128名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 16:15:17 ID:Fqa6oZRoO
インストラクターにならないかと言われた。
出来なくもないし、少し興味もあるが自信がない。
この中にインストラクターやってる方はいますか?
129名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 16:29:24 ID:YZbRyeX70
127さん、ありがとうございます!!
やはり、ガムは弾力があるからマウスピースの代わりになって
口の中をまもってくれるんですね
今度、試合のときにガムを口の中にいれて試してみます!
130名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 17:46:24 ID:yyOrvn7q0
>>129
味がなくなっても噛み続けろよ!
131名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 18:11:51 ID:YZbRyeX70
わかってますよ!
そのぐらい!!
がんばります!!!
132名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 21:05:40 ID:LtEDnV7J0
>>ボクシングの一流選手でも、マウスピースの代用で、ガムを使っているよ。

聞いたこと無いけどマジで?
133名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 21:08:13 ID:x4F/93+I0
嘘を嘘と…(ry
134名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 21:22:36 ID:AXineNyq0
>>129
>>130

ガムはアブナイよ。
形が決まって無いから飲み込む場合があるし、
もしもの事があったらオマイのせいだぞ。
135名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 22:29:55 ID:YZbRyeX70
ハハハッハッハハッハハハハハハアッハアハハハハハハハ(笑)
ガムをマウスピースがわりにするなんて、そんなことするやつはバカですよ
136名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 23:16:01 ID:hpCUBLg60
一緒にチョコを食え
137名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 06:18:25 ID:gsyxqifl0
チョコとだと溶けるよね!

イントラかい?何試合やってるの?
プロで5試合とかアマ10試合ぐらいやってんならいんじゃね?
138名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 09:51:08 ID:VbjMMWkX0
コークスクリューパンチと普通のストレートでは何がどう違うんですか?
139名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 09:57:07 ID:caKFMM3CO
名前
140名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 10:58:45 ID:ws4Pv6gS0
本人の気分
141テンカオ:2008/03/23(日) 12:27:13 ID:hsEq7Gwq0
>>81
そうなんですか!じゃあお会いした事もあるかもしれませんね(゜-゜)
今は他で練習しています。
白井は移転ていうか無くなるて噂もありますけど‥どうなんでしょうかね。
返事が遅くて申し訳ありません<(__)>アクセス規制で書き込めなかったのです‥
もし南山で練習する時は教えて下さい。良かったら連絡下さい。
[email protected]
142名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 19:29:40 ID:QcpqTozSO
>>141
お、テンカオさんも白井ジムでやったことあるんですね_(._.)_

とりあえずここでなれ合うと迷惑になっちゃうからメール送ります
143名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 19:40:22 ID:VbjMMWkX0
そのとおりじゃ、ボケ!!
144名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 00:11:33 ID:S+iZIz5v0
>>142
↓のスレで告知してみたら?

【全国】格闘技・武道・武術オフ告知スレ【交流】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1178435761/
145名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 08:08:44 ID:z7txoNm70
3/29のJJ-CAFE行く人ー ノシ
146名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 11:14:23 ID:BgU+O7DuO
やはり地方ジムだと試合数とか、ランカーと勝負できないとか色々苦労するのかな…?
147名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 11:40:46 ID:NDr18FHOO
結局、近眼のキックボクサーはシーレック手術しますか?しませんか?キックボクシング上、近眼で困りませんか?
148名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 12:11:28 ID:3diMfpAH0
>>147
俺も手術済み。快適快適。

うちのジムのプロはレーシックやったよ。
有名な人なんで名前は書かないけど。

視力は悪いよりいい方が有利な気がする。
あくまで有利な気がするって程度。
149名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 19:53:56 ID:S3fjQZvX0
>>146

うちもかなり地方だけど、ジムの興行を定期で開いているし、
頑張ってランカーの人達呼んでいる。

まー、そのジム次第じゃないかね?
小さい所だと、どこと提携しているとか。

でも王座挑戦とか、ランキングを上げるには
最終的に後楽園って事になるけど。
150名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 21:56:54 ID:VanqZSbv0
皆は左フックの体重移動はどうしてる?
キックボクシングは重心をやや後ろ足において構えるよね
重心(体重)を右足から左足へ移したあと、右足にまた重心(体重)を移してうってる?
それとも、右足から左足へ重心(体重)を移してうってる?
左フックの体重移動がよくわからないんだが・・・
151名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 22:09:39 ID:EDtZEhSA0
普通は左足に乗せて打つでしょ?
152名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 23:08:51 ID:UtMX1+sX0
左足から右足にうつしながら
ただし遠距離は左足のまま
153名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 23:26:22 ID:vyEtlh8d0
俺は通常構えは前足に重心置いてるけどな
154名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 10:09:11 ID://4MvXm00
>>150
普通、左フックとかは大概はコンビの返しで出すから、前足に体重が掛かるでしょ。
後ろ足に体重を乗せるのは「押し込まれている時」「距離的な問題」かな。

勝手に補足だけど、フックを打つ時の回転軸を「近場は左肩」「中間距離は頭の中心」
「ロングは右肩」と意識するのもいいよ。
155名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 14:32:26 ID:CgQn81iP0
ブロッキングする時顔のどこらへんにグローブ置けばいいの?
額に置くと前が見えないし顎に置くと側頭部がガラ空きになる
156猫又:2008/03/25(火) 17:16:42 ID:ycuUJT0zO
前が見えないのはブロッキングを両手でしてるからだと。片手を額につけてブロックに使って片手はコメカミ辺りに添えるのが基本だと思うんだけど・・・
157名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 19:31:22 ID:MPyBcZYBO
>>155
額にグローブをつけたら亀ガードになるからそりゃ見えないわな
俺の場合は顎をひいて両手はこめかみの位置でガードだな

それか片手はこめかみ、もう片方は相手に対して腕をつきだして牽制
それだけでも相手は中に入れないからな

俺個人としてはSBの宍戸のガードを参考にしたらいいと思う
158名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 21:15:02 ID:VNEK8MjX0
152さんのいう遠距離は左足のまま
というのはロングフックをうつ場合の
こと?
159名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 21:57:01 ID:UdQNE/PW0
>>154
> 勝手に補足だけど、フックを打つ時の回転軸を「近場は左肩」「中間距離は頭の中心」
> 「ロングは右肩」と意識するのもいいよ。

言われてみればなるほど、その通りだ。
160名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 00:27:57 ID:erHJmnnM0
広戸さんの本によると、人によって体の使い方は異なるらしいぞ。
161名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 02:57:41 ID:kI7TqoHu0
縦拳と横拳でも微妙に違うしな。
162名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 06:35:39 ID:qCitGNf20
>>160
その通りだと思います。
みんな同じ骨格や体型をしている訳ではないので、その人にあった使い方があると思います。
また、体型的な事で無く、身体の柔軟性とかでも、身体の固い人でも見事なハイキックを打つ人もいますから、
使い方が重要だと心得ます。
163名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 12:42:39 ID:01P1rLXN0
>>160

こいつも微妙な気がするけどな。

「身体操作」を語る奴は、皆胡散臭過ぎる。
特にこいつ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 13:32:36 ID:zgoakvaJ0
>>141 テンカオ君はまだ童貞? オナニーやっているかい?
165名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 13:45:56 ID:o2ToPpsuO
フックで拳を返すってどうこうこと?
手の平を地面に向けるのか、自分に向けるのか、相手に向けるのか
人に聞いてもまちまちでよくわからない
166猫又:2008/03/26(水) 14:36:55 ID:ZYzWz/gWO
掌を地面に向ける。
フック自体はそのまま打ったら掌は自分に向いてるからインパクの直前に捻る。
体重移動云々はパンチ全体に言える事で軸足に体重を乗せて体が流れないように軸足で踏ん張る?感じです。
167猫又:2008/03/26(水) 14:54:54 ID:ZYzWz/gWO
補足として軸足に体重を乗せる際の踏み込む?動作の直ぐ後に撃つ→で軸足に体重を乗せて踏ん張る?感じですね。
168名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 17:26:31 ID:CIt6F8PG0
コテハンが書き込むと流れが止まってしまう不思議
169名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 17:49:54 ID:3Qt3hJx0O
さすればまた流れを作ってしんぜよう

みんなは上半身の筋トレはどういうのやってんだ?
下半身はガンガン鍛えてんだけど上半身は腹筋くらいしかやってない

170名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 17:57:55 ID:d9E4fnh20
>>169
首相撲
腕立て伏せ
腹筋
171名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:49:08 ID:Q0VGtUL20
ダンベルベンチプレス、ダンベルショルダープレス、ダンベルベントローを
低負荷で高レップスやっとけばとりあえず上半身はまんべんなく鍛えられるよ
さらに細かく部分的に鍛えればもっといいけどね 
あとクランチ、バックエクステンションもね
172名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 22:11:38 ID:ZbMhZGw60
乳揉み
173名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 06:17:19 ID:Zir2u+D3O
>>171
軽い重量で早く上げ下げを繰り返せばいいのかな?

確かに重い重量で筋トレをすると筋肉が大きくなってキレが悪くなると聞いたことがある
174名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 08:39:46 ID:TPuoegdb0
パワーが欲しけりゃ、高重量で低レップス。
そんな筋肉も太くならないし。

目的によるでしょ。
175名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 09:49:54 ID:LgKxYT/fO
筋トレはまんべんなくやらないと身体壊す
176名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 19:20:09 ID:0DnBMjC60
>>173
早くやっちゃダメだよ 筋トレはゆっくりした動作で正確なフォームでやったほうが効く
目的がキックの補助ならば高負荷の低レップスより低負荷の高レップスのほうが有効だと思う
177名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 19:24:33 ID:TPuoegdb0
初動付加トレだと、素早くやるけどな。
178名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 22:00:45 ID:Z6nvyVsL0
筋トレって言っても筋肥大させたいのか、瞬発的なパワーが要るのか
それとも筋持久力なのか。目的によって、やり方なんかいくらでも変わるよ
179名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 22:13:05 ID:t2df3GlC0
>>176は知ったかぶりのアホ
180名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 13:45:09 ID:/4lO7hF20
中量級以上の日本人がカスなのはウェイトの知識がカスだからだな
ただでさえ力負けするくせにろくに鍛えないんじゃ話にならない
181名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 16:30:14 ID:VGKt2eDA0
いままで素手でやる武道をやっていました。
グローブをつけるとまったく勝手が違い、ミットやサンドバックがうまく打てません・・・。
なにか素手のときとは違うコツみたいなのってあります?
182名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 17:30:38 ID:TM4vPi5qO
トレーナーに聞く
183名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 18:04:46 ID:HTuyavsk0
慣れるまでひたすらやれ。
184名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 19:49:41 ID:/cxEVObGO
>>183
ほんとそうだよな

慣れるまでやれが一番のアドバイスだよ
185181:2008/03/29(土) 22:17:29 ID:VGKt2eDA0
まぁ結局最良の方法はソレですよね・・・
ありがとうございました。殴りまくります!
でも、サンドバッグを殴りなれてしまうと、トレーナーの方が持ってくれるミットの時に感覚がずれてるんですよね〜。ムズカシイ!
186名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 22:24:08 ID:5r/5ijG30
ミット打つのって難しいの?
187名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 22:48:18 ID:JmFzBa22O
ミット持つ奴が下手だとね
188名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 22:52:52 ID:5r/5ijG30
何でミットを打つ訓練をするの?
あてる感覚をつかむのならサンドバックだけで十分なんじゃないの
189名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 23:03:17 ID:HTuyavsk0
>>188

キックやっていて、そんな事マジで言ってるなら
明日ジム辞めれw
190名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 23:04:31 ID:5r/5ijG30
もう辞めてるよ
191名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 23:10:32 ID:5r/5ijG30
どうしてミットを打つ訓練をするの?
192名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 23:21:21 ID:PW0Rs8PtO
ミットは当て勘や距離感を養う。強く打つ訓練ではなく、速く性格に打つ訓練。
より実践に近い形のシャドーだと俺は考えてる。

ポイント主体のアマ試合に出すときは、スパーよりもミット打ちを優先させると良い場合がある。
193名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 23:23:35 ID:uMb3XURR0
>>191
サンドバッグじゃ反撃してこないし、とまってる
サンドバッグだけで練習すると相手に当たらない打撃になってしまう
194名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 23:26:03 ID:z+LDmpyF0
サンドバッグは揺れても、本当の人間みたいに移動しないし、何も返してこないぞ。

釣りだった?
195名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 23:48:21 ID:61zhxkQr0
まだ初めて3週間ぐらいなんですけど
ミドル蹴る時踏み込んだ時点で軸足90度ぐらいになってますか?
ミット撃ちの時ショボイ音しかしない・・・
196名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 00:02:13 ID:dCgMr0C5O
腰がちゃんと回ってるか意識しよう
軸足は踏み込んだとき45度ぐらいで腰を回すのと同時に
爪先立ちになりながら相手に踵を向ける感じ
あと足に力を入れずにムチの先端の様に相手にぶつける感じで蹴る
膝からね
197名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 00:04:20 ID:GkKhcEmD0
191を書いた者だけど、別に釣りじゃないよ

198名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 00:22:22 ID:Oo1FdUpwO
プロになって強くなりたいんですが、キックボクシングジムとムエタイジムどちらが強くなれるんですかね?
もしよければ双方のジムの特徴を教えていただきたいです。
199名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 00:37:28 ID:NpXjHqHE0
>>195
ちょっとまてw
ジムで順を追って教えて貰ってないのか?

もしそうなら、もっと丁寧に教えてくれと言った方が良いぞ
200名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 00:47:48 ID:s9w2JaE20
>>199
都内の某ムエタイジムなんですけど
タイ人コーチが3〜5Rミット持ってくれるんですが基本放置なんですよね・・・
201名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 00:49:14 ID:s9w2JaE20
>>196
ありがとうございます
参考にしてやってみます
202名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 00:55:13 ID:EwggUkvBO
ミットの時指示してくれるでしょ?


それはそれとして、
傾向として、ムエタイだと組膝、
キックだとパンチローが主軸になる感じじゃないかな
203名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 00:58:06 ID:NpXjHqHE0
>>200
まじか…それはきつな

>軸足は踏み込んだとき45度ぐらいで腰を回すのと同時に
>爪先立ちになりながら相手に踵を向ける感じ

じゃあ、こういう軸足の動きを掴むための練習とかもしてないとか?
204名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 01:05:36 ID:s9w2JaE20
>>203
そうですw
マジで放置なんでww
ジムにはタイ人コーチしかおらず日本語も片言なもんで・・・

プロの人がサンドバックとか蹴ってるの見て覚えるとか
DVD見て覚えたり・・・
205名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 01:10:56 ID:dMDzrwAh0
>>204
うちもムエタイだけど、そんな感じですよw
まぁ聞けば教えてくれますけど、やっぱりコミュニケーションは完璧じゃないですし・・・
説明も「左ミドルはこう!」「もっとパパパーンパンパンッ!」みたいな感じです。

自分は他武道をかじっていたことがあるので体の使い方はなんとか分かるんですけど、
まったくの格闘技初心者の人は辛いだろうなーって思ってます。
それでも強い人はいますが。
206名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 01:11:59 ID:NpXjHqHE0
>>204
ジムを変えないのであれば、
片言でも良いから基本から教えてくれるように頼むしかないなw

それも無理なら、自分で本やビデオを使って勉強→ジムでお手本を見て確認
ってするしかないのかな…?
207名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 01:22:22 ID:6bg6uwJWO
タイ人って基本的に仕事熱心じゃないからね
でも、うちも質問しなきゃ基本的に放置だけどね
コンビネーションも全部自分で考えたよ
208名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 02:37:32 ID:jt/hzHyb0
オッサンだけどさ・・・

そんなの普通というか、昔のジムなんて基本を一通り教えたら
有望な奴以外は、基本・大概後は放置だったぜ。
大体決まったジムワークを黙々とこなし、目を付けてもらったり
希望を出したりして試合が決まり、それに向けてまたひたすら練習。

今時のゆとり教育を受けて「金を払っているんだから、何でも手取り
足取り指導してくれるのが当たり前」的な感覚で、昔ながらのジムや
試合中心のジムに行くと、不満が出てくるかもな。

格闘技ごっこをしたいだけなら、それなりにフィットネスの延長で
やってる所とか、細かくクラス分けでやってるジムに行けばいいよ。
209名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 02:57:24 ID:NpXjHqHE0
>昔のジムなんて基本を一通り教えたら
レスを読むに、これすらしてなさそうだが…?

あとは言うとおりだとおもう
ゆとり(30未満)は合理的な練習を望む傾向にあるだろうね
210名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 04:14:29 ID:MFijICZrO
つーか、キチンと指導するなんて当たり前だろ。
それを今までやってこなかった方がオカシイんだよw


普通なら自然淘汰されるし、実際されてるんだが…まぁ、ある程度の需要は存在する。
少なくとも俺みたいな人間が通ってはいたし。
ところでゆとり教育ってゆとりなんか?受験する連中にはあまりゆとりではないような…。
211名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 04:27:08 ID:NpXjHqHE0
どうだろ?
受験期に週休二日(隔週で)になったが、学校に拘束されない分ゆとりは増えたな
学習内容の増減とかはよく分からないが

ただ、個人的な感覚として、>>209の傾向があるような気がする
これがゆとり教育と関係あるかどうかは分からないけど
212名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 04:43:30 ID:L2U0ajzhO
年配者が若年者を紋切り型にどーのこーの言うのに便利な言葉だよな。「ゆとり」って。

213名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 05:23:43 ID:wEuhEINZ0
いつの時代もそんなものだ
若者の若さにまかせた行動など老人から見れば馬鹿げた物だ
老いが迫ればこその若さに対する嫉妬だろうか
けなさずにはおれんのだよ
貴様らクソゆとり共をな
214名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 05:28:32 ID:L2U0ajzhO
怒ると血圧あがるよ。オッサンwww
215名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 07:36:04 ID:SykumxOr0
ゼロからはじめる人は、クラス制のところで基本をバッチリしてから、
自主練なりジムをかわるなりした方がいいと思います。

某ジムへ入会した時は、何もわからないでクラスでまくりました。
一緒に練習する連中が、ウザくなってきた頃は、自主練が好きになってきました。

216名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 07:50:05 ID:i6Zc7qhd0
キックのジムの指導者って、単純に競技に対する造詣が浅すぎると思う
217名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 08:04:15 ID:SykumxOr0

何をもってそう言われるのでせうか?
指導者と言ってもピンからキリまでおられるが?
>>216
たしかに
219名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 08:32:49 ID:GkKhcEmD0
例えば?
220名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 09:58:02 ID:N2OG2IU+0
例えばうちのジムの会長は30年前東洋王者になったにもかかわらず、細かいルールを知らない。
221名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 10:12:41 ID:jt/hzHyb0
基本的なルール知ってりゃ問題ないでしょ。

ランキングが掛かった試合以外だと、微妙にルールが違ったりするけど
やってることは大して違わないからね。

会長とかは大まかな流れだけを示してくれれば、あとは
細かい話は、選手とトレーナーが相談して調整すりゃ良いだけの話。
222名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 11:08:52 ID:Oo1FdUpwO
要するにムエタイジムより、キックジムの方が良いって事か?
223名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 11:27:46 ID:i4sL1WUz0
>222
ジムによるとしか言いようがない。
俺の通ってたキックジムも入門後3ヶ月間、基本は徹底してやったけど、その後は放置。
頼んでミット持ってもらう感じ。プロやプロ志望の連中は徹底したミット地獄。

自分はプロを目指さなかったので、情報収集して、試行錯誤して分からないところは
教わる感じで満足してやってきた。基本さえしっかりできていれば、あとは勝手に伸びていく
感じがする。出稽古で何箇所か行ったけど、どこもそんなもんだよ。
「金払ったんだから強くしてもらえる」ってのは無いと思うよ。

ただ、空手は技を習得させるカリキュラムがよくできているなーと感心した。
キックに較べたら手取り足取りな感じ。クラス制のジムって空手を参考にした指導を
やってるんだろうね。
強くしてもらいたいんなら、顔面に拘らないで空手をやるのもいいと思うけどね。

224名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 13:25:40 ID:Oo1FdUpwO
じゃあタイ人に教えてもらうから上手くなるとかってないんですか?
やっぱ本場だからキックジムよりミドルや膝とかもかなり上手くなれんじゃないですか?
225名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 13:43:32 ID:swMm1BAQ0
>>顔面に拘らないで空手をやるのもいいと思うけどね。

細かいつっこみだけど、顔面なしの極真と顔面有りの寸止め伝統空手をいっしょに空手でくくって
しまわれるのは伝統空手出身の俺からすれば遺憾。
サバットとキックを一緒にされてるのと同じ。
空手=顔面無いという認識はやめて。
226名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 15:44:22 ID:dMDzrwAh0
>>223
空手はどの流派でも、一般的には基本とか移動があって、それを全員でやるからな。
体の使い方を学ぶっていう意味では、基本も結構役に立つ

ということを、キックに移行してから理解できた。
227名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 18:25:21 ID:Oo1FdUpwO
キックのジムって空手寄りとムエタイ寄りの二つに分けられるだろうな。
228名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 18:42:45 ID:w1UsIrTh0
放置がイヤならジム変えるしかないんじゃない。

見かけだけどクラスでやっているのは基本放置なしとは言えるかもな。
まー同じことを一斉にやるから、おかしなヤツは直されるだけで、
一人一人指導されるわけじゃないんで、俺からすれば放置とあんまり
変わらん気がするけどw

実際放置ジムを見てないんで詳しく分らんが、その場で練習している人数にもよると思う。
極端なこと言うと、100人もいたらいちいち相手してらんないんじゃんw

ただし、ジムで練習しているのが数名なのに、質問しても無視されるならばそこは
いても良い事無ね。素質があっても無駄な時間を過ごさなければならないので他探せ。

あと、金払っているんだから教えてもらうのはあたりまえという考えは、間違いじゃないけど
正しくもないんじゃないかな。社会ってそういうもんでしょ。







229名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 20:04:54 ID:jt/hzHyb0
ジムの良い所は、行きたい時間(都合のいい時間)に行って
個人でウォームアップしやりたいメニュー(強化しておきたい技を
中心にするとか、ミット中心にするとかetc)をこなしたり
練習時間も試合前・オフと自分で調整する。
ある程度、自己管理をしっかりとやんなきゃいけない。

空手とか、その手のクラス中心の練習は、決まった時間に集まり
号令で皆と同じ練習をする。

どちらが自分の肌に合うか考えてジムは選んだ方がいい。
230名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 20:53:51 ID:CteBbjOr0
>>224
話の通じないタイ人だと細かい点は教えてくれないよ
ある程度基本ができてる人(アマチュアの試合をある程度出てる人、プロにもうなってる人
ならタイ人に習うとすごく上達すると思うけど
日本人でしかも初めて格闘技をやるっていう状態でタイ人にならっても
全然強くならん、言葉が通じないのにどうやって最初の基本を習うんだよ
それに選手として強いかどうかと指導者としていいかどうかは別物。
231名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 21:30:32 ID:MFijICZrO
>>225
目糞鼻糞だな。
232名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 21:35:53 ID:dMDzrwAh0
>>230
言葉が通じにくいからこそ、アドバイスの一言一言が貴重だったりもする。
233名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 21:51:51 ID:bS2J/Wi8O
スポーツジムのなんちゃってキック講座を極めた俺が来ましたよ
インストラクターが当てにならないから基本以外はひたすら試行錯誤
毎回自分でテーマ決めてたから考える力は養われたと思う
そろそろ本格的なジムに通おうかしら
234名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 22:13:09 ID:Sy6b5uKl0
来月の末試合なんだが、8キロ減量くらい余裕?

>>233
オレも地元戻ってジム開くか、
どっかの体育館借りて教室開いてみたいのだが、儲かる?
235名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 22:29:53 ID:GkKhcEmD0
ダイエットをうりにすれば、もうかるかも・・・
236名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 22:33:28 ID:bS2J/Wi8O
>>234
四キロは通常減量であと四キロは水抜き?
237名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 22:40:39 ID:i4sL1WUz0
>>234
建物が自己所有で、正業があればやってみるといいかも。
あと資金ね。

サークルで満足すべきだと思うけど。
238名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 23:04:05 ID:Oo1FdUpwO
才能があっても練習する環境がよくないと伸びないのかな?
239名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 23:23:57 ID:CteBbjOr0
>>238
才能があればのびるというものもないし、

強くなる人は努力が八割、環境が一割、才能一割(未満)
って感じだと思う。
もっとも才能や環境を言い訳にする人は絶対に強くならないけど
240名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 23:37:45 ID:DKNDudcd0
>>225
> 顔面有りの寸止め
って表現の矛盾に気がつかない?
241名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 23:40:31 ID:bS2J/Wi8O
>>239
まあそれも建て前だよな
愚図は本当に愚図だし
スタート地点からして違うとなるとね
242名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 23:51:15 ID:17Fc72jl0
>>234
俺そこ通うわ
俺のジムも結局練習は個人個人だよなあ
キックって反復して自分でつかんでいくしかないよね
同じ練習をしていてあるとき突然できるようになったり、
つかんだりすることもあるし。
243名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 00:08:06 ID:pDWZQvpFO
キックボクサーが富と名誉を手に入れる方法って何?世界チャンピオンになってもファイトマネーも安いし知名度も低いし…。

244名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 00:10:15 ID:7syhS7bEO
富を求めるならキックはダメよ
245名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 00:22:32 ID:+M3XN8MBO
今度素人同士でキックルールの試合するんだけど誰か勝つためのアドバイスください
246名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 00:36:54 ID:tJQ7qEZuO
ひたすら首相撲
247名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 00:51:20 ID:qbERI4ak0
>>243
キックボクシングをやりながら仕事でこつこつと働いて金をためる
248ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/03/31(月) 02:46:03 ID:NoM8dH7eO
金のことをいったらなんだかんだいってリーマンが一番。アマ専従なにが悪いってことになるよねぇ。

プロでやってこうって人は、小林GMの言葉を借りれば最大限の自己満足求めてやってるっていうのはあるかと。
249名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 04:25:46 ID:MnQcZolt0
>>240
>>顔面有りの寸止め

寸止めは建前で当てるとこ(当たっちゃうとこ)、防具つけて当てるところもあるのだ。
でも寸止めとうたってる。
250名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 09:13:03 ID:JcvtBVYqO
大阪のキックシュートジムで、いっぱいの女子選手と首相撲やスパー出来るところ教えてください!
251名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 11:45:03 ID:9M5TbnbU0
>>243
k1に出てチャンピオンになる。

でもマサトや武蔵でもどれだけ金もらえてるんだろうね?
252名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 12:34:21 ID:IZdHi07k0
>>249
当てるか当てないか中途半端なルールでは
技術が育たないし,安全面でも問題がある。
それならいっそ顔面なしにしてしまった方がいい。
253名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 12:38:50 ID:7syhS7bEO
空手の話は空手のスレでね
続けるなら荒らし認定
254名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 14:52:53 ID:tezTfiGs0
>>251
全盛期の頃の話だけど、、、
魔裟斗クラスだと、えらく貰っているんじゃねーかな。
ジムのイベントで「試合無しのゲスト」マサトを呼んだら
百万単位だったそうだよ(ジム関係者の話)

しかもK1事務局との契約書面やり取りとか(肖像権とか色々な条件)
宿泊やら何やら大変だったそうだ。

それでもうちのジムが、K1関係者・マサト関係者と懇意だったので
スムーズに呼べたらしい。



255名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 15:40:12 ID:tJQ7qEZuO
雅人クラスになると贔屓しまくってもらえるから楽だよな

いろんな意味で
256名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 17:39:28 ID:oJ8ZhJGb0
フリーになって、キック界から干されてまで手にした栄誉だろ
嫉妬してる奴の気がしれん
257名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 19:39:21 ID:zJzXG8OB0
どういうこと?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:54:12 ID:Lxu1ivSC0
>>245 どこで対戦やるの?俺もやりたい。
259名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 12:26:03 ID:TCiq6srY0
「素人のグローブを付けての殴り合い」は、お勧めしないなぁ〜。
首を鍛えていない人とか、ガードがしっかり出来ていない人・
レフリングがちゃんとしていないと、リアルに事故とか起きるよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:58:29 ID:EJhiuxDi0
ボクシンググローブは12オンス以上でやろう。
俺は16オンス持っている。
261ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/04/01(火) 16:32:23 ID:juaqvDBOO
12でも小さいだろ。18、ヘッドギア、膝当て着用を推奨。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:05:53 ID:EJhiuxDi0
なら、16でやりあおう。誰かいますか?ヘッドギア、スネ当ては貸リングで借りれば済むし。
263名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 21:17:20 ID:VBs5YOxyO
新しくキックジム探してるんだが
ホームページに場所載ってないとか電話番組繋がらないとかそんなんばっか
商売する気あんのか?
264名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 22:02:07 ID:ru4lkPjd0
オレの行ってるジムは、受付兼トレーナーだから、ミットもってる時とかに電話きても
放置だよ。
265名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 04:17:41 ID:HBJl83yp0
平日の午後1時から9時前までに電話してね。
266名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 06:16:37 ID:3P8oFRho0
どこに?
267名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 10:42:24 ID:a1TViZ/K0
>>263

どんだけ地方に住んでいるんだよw
268名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 15:57:01 ID:/Ne6qin4O
見学に行ったら鼻血垂らしながらマススパーやってるのがいた
脛当てはしててもヘッドギアはなし
こんなもんなのか?
269名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 16:07:47 ID:EFWLcnWw0
おれはボクシングだが
マスといえば
寸止めねっていっても聞かずぼこぼこ殴ってくるやつがいる
しかもけっこう上級者
2ラウンド目には練習糞くらえで
戦闘能力が上がってる
まじウザイ
練習になってない
270名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 17:57:15 ID:4gp10GuY0
>>269
どこでもいるよなそういうやつは。
マスなのにガンガンくるやつがいて腹立ったからこっちも本気で打ち返したら
「おい、マススパーだろ」と苦情言ってきやがった。
それはこっちのセリフだ。
271名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 19:58:31 ID:hBSDsZ5wO
俺がそういうの相手にした場合はパンチキックを肘と膝で受ける。
相手は心理の中で覚えてるからその後は強く打てなくなる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:25:07 ID:lk7B9cRD0
で、マススパーの対戦は?誰かやらないか?
273名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 22:31:32 ID:D9y5eHfb0
パンチとキックを肘と膝で受けられた場合はダメージはけっこうあるものなんですか?
274名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 23:00:38 ID:/Ne6qin4O
サンドバッグ蹴ったらすねに痣出来たうえに皮まで剥けた
骨より皮膚がいてえ
275名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 01:53:08 ID:JwQLgrDg0
パンチや蹴りを出したとき体のバランスが崩れてしまうんですが
バランス感覚を養うのに良いトレーニング何かあったら教えてください
276名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 02:39:35 ID:MvfQUmNdO
>>270いるいる。ガンガン打ち込んでくるから、ガチがしたいんだなってやったら、後で文句たらたら。

277名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 05:49:13 ID:CX5T8+Ss0

スパー初心者に泣かれたorz
自分の攻撃が当たらなくてくやしいんだってさ。
こっちもくらわないように必死なんだぜ。

278名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 05:50:03 ID:b2wYVCxO0
悔しくて泣くのは向上心があるってことじゃないか?
むしろ良いことだと思う
279名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 06:49:20 ID:WuiXZpCy0
>>277

おれの相手はガンガン当ててくるので、ちょっとキツめのフックを当ててやったら、
終ってから泣いてた。
自分はもっと強いを思ってたらしい。

おれのせいじゃね〜
280ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/04/04(金) 07:26:55 ID:41QUne6KO
まぁまぁ、初心者にはありがちなこと。赦してやれや。俺も昔はそうだったしあんたも昔はそうだったろ。
281名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 07:30:17 ID:wPq4clae0
さすがに泣かないだろw
282名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 08:17:47 ID:cy7rI3OyO
空手みたいに級と段があれば励みになるのに
283名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 09:05:02 ID:VgH1E1hLO
見た目も性格もヲタだと、弱いイケメンがムキになって攻撃してくる
284名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 09:07:53 ID:VgH1E1hLO
級制度は結構いろんな団体にある

最近は級制度の弊害なくすためアマ実績によるプロ昇格を取り入れ始めた団体もある
285名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 09:18:49 ID:AW7bIi8B0
>>282

俺は嫌だな。
ジムの良い所は「個人的な世界」と思っているから。
試合での実績がその評価な感じがいい。

段だの何だのが欲しけりゃ、グローブ空手とかに
行けばいいだけの話。
286名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 10:01:42 ID:SM0yDHK2O
>>273
ローとかミドルなんか膝で受けられると悶絶もの。強く打つほど深刻なダメージを受ける。半端じゃない痛さだぞ。
287名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 12:10:45 ID:AW7bIi8B0

「試合のその場」というより、後で大変な事になるね・・・。

普通のリーマンなのに、試合の翌日・青タン顔で、駅の階段を
手摺りに捉まりながら必死に登って中央線に乗ってるYO
288287:2008/04/04(金) 12:16:27 ID:AW7bIi8B0
膝の軟骨?を潰した後は長引くね。
足の甲も革靴がちゃんと履けない程にパンパンに膨れているし。
しばらくは客前に出るなとも言われたこともあった。

月曜に有給使いたいけど、そうも言っていられない悲しい使用人・・・orz

打たせずに早いRでOK出来たら、そんな心配もしなくてもイイはずなんだけど
悲しいかな、毎回泥試合なんだよなぁ〜。
289名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 13:37:07 ID:7Ljpw9ePO
OK牧場
290名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 15:09:10 ID:onTlxt7BO
>>286
キックじゃないけど、ハイを肘で受けられたときはヤバかった…。
肘って鍛えて無くてもかなり硬いよな。


膝は調子のってると潰れちゃうけど。
291名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 19:53:22 ID:lNkmbr7w0
ロングフックの打ち方教えてください
292名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 20:02:21 ID:dNSPO3fd0
リーマンキックボクサーが試合するなら防具付き空手の試合とかもお勧め
実際に当てるから試合感は養えるし防具付けてるからダメージは少ない
全力でやりあってそこそこ安全ってのは本業を持つ人間にとっては助かるよ
 
293名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 20:17:39 ID:dLaDPf0f0
ロングフックって、アヌワットみたいなパンチ打つ気か??
キックだとロングフックは優先順位が最下位だと思うんだがな。
294名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 20:37:51 ID:y/e2mmLKO
派手な技が好きなんだねぇ
295名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 21:06:48 ID:lNkmbr7w0
アヌワットって誰ですか?
パンチは全部マスターしてしまってあとはロングフックしか残ってません
打ち方を教えてください
296名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 21:18:52 ID:dLaDPf0f0
コーチに聞いた方が・・・・・
297名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 21:21:49 ID:7Ljpw9ePO
全部マスターしたとは大きく出たな
298名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 21:48:11 ID:dLaDPf0f0
そもそも、ロングフックって何のことなんだろう?

フックを大きく振るパンチを言ってるのか
スイングを言ってるのか
クロス(オーバーハンドライト)を言ってるのか

全部ロングフックで済ませてるから、どれのことなのかを教えて欲しいw
299名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 22:13:52 ID:lNkmbr7w0
スイングならできるのですが・・・
すいません
ロングフックの定義自体があまりよくわからないので・・・

遠い間合いでフックを大きく振るといっても肘の角度とかがどのぐらいのことを言うのかなどがよくわかりません
300名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 23:28:03 ID:9rPlw/Qj0
同僚がスノボで足骨折したら上司から「営業がフットワーク悪くなってどうすんだ!てめえ会社ナメてんのか!!」と
メチャクチャ怒られてた。
自分がキックやってることなんてとてもじゃないが言えない。
301名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 23:40:47 ID:AnEVlfiP0
>>277
>>こっちもくらわないように必死なんだぜ。

その台詞を相手に優しく微笑みながら言ってやれ
妙にカッコイイぞw
302名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 23:48:21 ID:6xGEq3Pq0
リーマンなんて皆そうなんじゃないの。
特に格闘技系なんかでケガしたとかバレたら大変w 肩身が狭いよ。

そのなかでも特に顔は×だね〜
ローで足腫れて歩き方が変だった時は「階段踏みはずしまして・・・」とか
昔言い訳したことあるw

303名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 23:52:20 ID:MvfQUmNdO
>>301
試合で勝って
相手「ありがとうございました。強かったよ」
自分「ありがとう。こっちも食らわないように必死なんだぜ。」

かっけぇー!
304名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 00:53:37 ID:WYSRsnXyO
はじめの一歩の宮田あたりが言いそうw
305名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 09:08:38 ID:vtVLQHGh0
試合の翌日目の周りにファンデーション塗って行ったが青あざがばれて、「どうしたの?」

「寝不足です。」
306名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 10:06:53 ID:j33KdZJk0
>>305
無理があり過ぎだろw

俺がキツかったのは、
「鼻骨骨折で鼻の根元(顔の中心)が腫上がった時」と
「右目の周りがゆで卵のように腫上がった」時だなw

302と同じく、階段から落ちたといういい訳をしてたけど
社内では「コイツは酔って喧嘩している」との噂になっているorz

307名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 10:44:31 ID:g0GkouwJO
職場の店長が極真空手家だからキックやってることを隠す必要がない俺は恵まれてるのな
308名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 11:54:42 ID:YikcQMSH0
うちの会社の先輩にも昔MAでタイトルマッチまで行った人がいた。

職場の女の人が
「そうそう昔、後楽園ってところにみんなで応援にいったぁ。」
って言ってたけど、それがプロで
しかもタイトルマッチって分かってなかったらしいw

でもその先輩のお陰?で会社の人にはキック仕事も
やって両立して充実してる人。って思われてる。

まあ、こっちはアマで年に2、3戦ですが。。。
309名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 12:08:12 ID:j33KdZJk0

ウチのジムにも、某団体の元チャンピオンがいるけど、アルバイターなんだよねぇ〜。

その仕事先は理解があるようだけど、ランクに入るとタイトルを取るとかの
レベルになると、職場の理解も必要だし、生活する為の仕事(練習の為の
時間の確保が出来る余裕)がないと、厳しいよな。

K1とか関係なく、団体チャンプで喰って行けるようなシステムにならないと
厳しいね。
310名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 15:34:55 ID:AkIWDUO+O
うちの会社には試合の前の最大一ヶ月と試合後一週間休める休暇制度がそして試合に勝つと特別褒賞金がでるという制度が。








あるといいなぁ。
311名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 17:59:06 ID:zFVcQslx0
皆さん膝蹴りを打つとき軸足はどうしてますか?
軸足のかかとをかえして打ってますか?
312名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 18:39:36 ID:5m/aHduhO
>>295
全部マスターってどんだけ達人なんだよw
ロングフックと言ったらチャック・リデル、オーバーハンドタイプだとサム・グレコの打ち方を見よう見まねでやってみたら?

313テンカオ:2008/04/05(土) 22:35:09 ID:4E2KiSe50
>>311
軸足は返しません。ちょっと伸ばすだけだと思います。

ロングフックって、特に大きめのグローブだと後頭部とかに当たっちゃって、
以外に効かないと思います。振り回すと疲れると思うし、
ショートフックの達人を目指した方がいいのでは!
314名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 00:52:39 ID:Ub/MJsqZO
じくあしは少し返すぜ
基本的にミドルと同じだからね
315名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 01:01:38 ID:mOZQRFpV0
状況に拠るんじゃね?

テンカオなら、ある程度は軸足返さないと届かないでしょ。
組んでからならそんなに返さないし。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:03:13 ID:WnwDvrIa0
テンカオがホモの疑惑あるんだけど、そうなんか?
317名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 02:41:51 ID:3Ca9Z+F0O
ロシアンフックってキックでは使えるの?
318名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 08:46:26 ID:jHpSzBNb0
アマチュア実業団みたいなのできるといいなと思う。
それこそオリンピック種目になったり。
ムエタイはオリンピック認定なるんだっけ?
319名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 10:07:14 ID:6/sTYEKlO
オリンピックじゃなくてシーゲーム(東南アジアのオリンピックみたいなの)だ。
320名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 10:40:47 ID:mOZQRFpV0

オリンピックの公開競技で「散打」やるよね。

テコンドーなんかよりも、そっちの方がキックから
参加しやすそうな気がする。

つーかテコンドーはいらないなw
321名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 12:29:45 ID:QPJD2NbB0
根本的な疑問だが、なんでテコンドーがオリンピックにあるのかよく分からんなw
322名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 18:06:42 ID:hFiXngMQ0
そりゃ韓国が国策で普及させてるからな
323名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 20:32:58 ID:qDftp8yW0
打撃系の格闘技で一番人口が多いのがテコンドーらしいよ。だからオリンピック採用なんじゃないかな
たしかボクシングより多いって書いてあった気がする
324名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 20:52:03 ID:dm9jmORA0
本当ですか?
325名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 20:57:08 ID:QPJD2NbB0
本当かどうか知らんが、世界で4000~5000万らしい…
326名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 20:57:20 ID:v/q+7yCv0
空手やボクシングの方が競技人口は多いけど、テコンドーは、
韓国が国の後押しあるおかげもあって、割合、競技団体が統一されてるのが強み
(日本はズタズタだが)
空手も、組織問題さえなければ、すんなり、オリンピック競技になれてたそうだ
327名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 21:35:13 ID:eRTgP+nbO
中距離で膝を伸ばし腰を残して足先を走らせるキックと
近距離で膝を曲げ腰を入れて脛で押し込むキック

お前らどっち?
328名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 21:36:50 ID:v/q+7yCv0
それに膝も加えて、相手の位置や相手の得意技を考慮しつつ、自然と変化するもんじゃね?

329名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 21:56:12 ID:CPFFS/r80
フックとストレートどっち?
みたいな質問やね・・・

サイドに隙があれば前者、前に隙があれば後者
になるんじゃない?
330名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 22:09:43 ID:eRTgP+nbO
どっちが得意とかどっちが好きかってことね
331名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 09:55:25 ID:dlKFBCOyO
剣道は種目確定してたが協会がまったかけた
332名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 19:50:00 ID:DOU6jL2p0
オレ、63キロぐらいなんだが90キロぐらいの人が持ってるミットをミドルキックで
腕ごと上に向かってぶっとばし、のけぞらせたことがあるが、オレのキックの技術ってけっこうすごい?
333名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 20:02:53 ID:RM77ZmK/O
多分持ち方が悪いんだ。

逆の例として、バンタム級の人がヘビー級のミットを持つことがある。
334名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 00:12:36 ID:5cy+H7Cj0
>>332
打つ人がへたくそでミットの中央を蹴らずに
蹴りが上に流れる(ミットの上の端に当たってる)場合ふっとばされる
そして相手も顔面に蹴りが当たりそうで怖くてのけぞる
それと奥の側とか手前の側だけにあたるようなへたくそな蹴りの場合もそうなることがある

あなたの場合も蹴り方が極端にへたくそなんじゃない?

>腕ごと上に向かってぶっとばし
上にぶっ飛ぶってことは真上に蹴ってしまってるのではないだろうか?
腰がはいってないせいで相手の体の中心側に蹴りがいってないんだろう

実際のスパーリングで相手がふっとぶならまだしも
ミットで相手がふっとぶからすごいとかいう発想をしてる段階でかなり駄目駄目な感じではあるが
スパーリングの時はどうなのよ?その90キロの人とやってふっとばせたかい




335名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 06:33:31 ID:jp2eeTpH0
>>332
ミットがヘタなんだと思う。
蹴りが来た時、タイミング合わせて押さえる様な感じにすれば、
いい音がするし、飛ぶことはまずない。

オレは55kg級だが、70kg以上の人のキックでも、プロのキックでも受けられる。
336名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 07:46:16 ID:zv3KBG700
ケリはちゃんとミットの中心に当たっていてずれているとかはないんだが・・・
337名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 08:43:29 ID:EW7YIdf2O
その威力をスパーや試合で思う存分発揮してくだちい。
KOの山でつよ。
338名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 10:26:43 ID:jNYuzjWj0
うまい選手、とりわけ器用な選手でミット持ち下手なのっていないよな。
どうでもいいけど。
339名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 12:04:45 ID:OZ4++GVz0
まぁ、文字情報ではなんとも言えないよね…
せめて動画があればと思うけど、そこまでする必要もないし
340名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 13:41:17 ID:NnngMuCy0
俺は相手を気分よく打たせるためにわざとのけぞったりするときがある
341名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 20:36:44 ID:z3+uuHta0
みなさんは、週何日ジムへ行ってる?

やっぱ週2日とかじゃ強くなれんかな?
342名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 21:32:41 ID:/rNDBcIIO
>>341
そんなん練習の密度にもよるでしょ〜が

週3〜4通ってる奴でも、サンドバッグだけ叩いてスパーせずに帰るような奴は強くなれないしな


ジムワーク以外にもちゃんと走り込みや基礎トレ等をやってりゃ周りとの差はつく


俺の場合、走り込み5キロ

ダッシュ100メートル3往復

シャドー15分

15階マンションの階段登り2往復(これが一番キツい)

を自主トレとしてやってる

リーマンだから明日の事を考えるとこれぐらいが限度w
343名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 21:48:25 ID:+dk5sIZ1O
そんななんちゃってトレよりもウェイトやれよ
糞ガリがちょっとかじったくらいで余分な筋肉なんかつかないから安心しろ
344名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 22:15:07 ID:/eekgq/J0
前はかなりガチでやってて、当分はなれてから昨日復帰したけど体中ギシギシいってるw
タイピングするだけで精一杯だわw
345名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 22:33:49 ID:zv3KBG700
じゃあ、タイピングすんなよ
346名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 23:36:29 ID:/rNDBcIIO
>>343
うげ、なんちゃってウエイト厨に絡まれちまった(- -;)

しかも安心しろの意味がわからんw


>>344
わかる。一年くらい離れた後練習したら次の日全身バキバキなのなw
347名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 01:05:25 ID:mQ6kNbMW0
>>343
喧嘩に余分な筋肉なんてそうそうつかないが
キックの試合のウェイト制限考えたら、無闇に体大きくしちゃダメだろ

喧嘩と違ってペース配分があるから、心肺能力が必要だし
348猫又:2008/04/09(水) 01:20:55 ID:FFtxFQ3xO
筋肉はあった方が良いね!でも本格的にウェイトしなくてもジムでの練習と自主トレ、自重の筋トレと走り込みしながらプロテイン飲んでりゃそれなりに筋肉は付くよ。






とウェイト嫌いの俺が言ってみる。
349名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 01:47:05 ID:Dw1GOdRuO
>>347
どうせ釣りだからやんわりスルーしましょ(・∀・)


重量級じゃないんだからウエイトなんて主に自重トレが基本

上半身は腕立て、腹筋、懸垂くらいの補助で後はジムワークやってりゃ打撃に必要な筋力は自ずとついてくるさぁね


350名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 03:49:41 ID:zHCsTvPm0
つか、342のメニューを毎日してれば結構基礎体力つく。
基礎体力がやっぱり一番の土台。どんなにテクニックがあっても、最後は底力の比べあい。
最後の最後では一瞬の技術力よりも攻め続け、的確な判断を可能にする体力。

てかみんなあのくらいやってるもんなの?アマでも。
351名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 09:16:26 ID:HyPxoiUh0
身も蓋も無いような事いうけど、特別に基礎体力強化のトレとかしなくても
化け物みたいなスタミナを持っている人っているんだよなぁ。(試合前にスパ中心だけw)

まぁ一般人の俺らは、地道に走らないといけないんだけどね。

352名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 10:10:51 ID:9RYy0pzt0
試合前は何キロくらい減量します?長期間かけて落とす?
それとも短期間で一気におとす?みんなどうしてる?
353名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 10:59:12 ID:lsLS5XlU0
短期間の減量はハゲるよ
354名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 15:00:38 ID:9RYy0pzt0
>>353
マジで?やばいかも?短期でやると風邪ひきやすいんだよな〜
長期の減量つらそうだし・・・・・
355名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 18:52:17 ID:92MEK44vO
糞ガリだらけでワロバw
356名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 22:04:56 ID:n+al20Q20
サウスポースタイルの人が打つ左フックはどのくらい有効ですか?
357名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 23:08:02 ID:nxeopa6xO
人による
使い方による
習熟度による


と思う
というか、なぜ、トレーナーに聞かない
358名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 06:14:31 ID:neqpdGrm0
>>357
トレーナーとか身近なうまい人に聞けよとは思うが、
そうするとこのスレの意味が無くなるからなぁ…
359名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 07:55:42 ID:vEhoIS0pO
サウスポーの左フックは身体の前面に強打を打てるのが強み

左ストレートを見切り始めた相手に使うと有効
360名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 10:20:29 ID:gCARYzcSO
ミット持ちあう時に自分が打つ時だけしっかりやって持つ時になると適当こくやつへの対応どうしてる?悪い癖つくから真面目にやってほしいんだが。口下手なんでミットごと顔面蹴るようにしてたらえらい怒られた。
361名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 12:21:05 ID:I3yTpgl90
>>360

「何とかクラス」みたいな教室の所でやってるんだろ?

専属のトレーナーがいるジムに移れ。

362名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 18:07:06 ID:+M7vNDwPO
今はどこのジムも会員制?
2時間単位で料金払ってサンドバック叩かせてくれる所
ないの?
363名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 18:12:45 ID:n8jqc/fdO
>>362
ビジターはあるとことないとこが別れるよな

行きたいジムがあれば電話で問い合わせてみ
364名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 18:40:01 ID:gnQnHTlw0
>>361
うちはトレーナーが毎回3Rはミットもってくれるんだけど、
その他に練習生同士で、よくミット持ち合うよ。ってか強制だけどw
そんで、ミットを持つ側もただ漠然と持つだけじゃなくリズムを保ちながら、
1.パンチの恐怖に慣れる
2.自分でコンビネーションを考える
3.相手の攻撃を見切る
など、自分のための積極的な勉強として指導される。

そして今日は雨のためサボるのであったorz
365名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 18:46:10 ID:ykgO05ZR0
自分でミット持ったことがあれば持ち手の難しさ分るはず。適当に持つヤツは論外。

うちでは、基本的には会長とかインストが持つけど、たまに会員同士でやる事もある。

自分はミット持つのは上手くないと思っているので結構緊張するなー。
相手との掛け合いもあるし、自分がミットやる時の気持ちを考えると、相手には気持ちよく
ミット打やって欲しと思うわ。

366名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 19:55:44 ID:iTg+Mc8JO
打撃を見切る目とか、自分の急所に近付ける胆力とか
どうやって受けたら効率よくミットの構えを変えていけるか、とか…難しいよなミット。
367名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 20:13:24 ID:LvFXiKSE0
俺、新空手で月謝8千円で、週一日しか行けていないんだが、
やっぱり損なことしてるかな?一回一時間だから一時間2千円だよなー。
社会人には格闘技を続けることは無謀なのかもな〜・・・。
368名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 23:11:02 ID:EcL98pnv0
学生のときは時間が余ってるからいっぱい練習できるけど
社会人になった仕事が忙しくてなかなか練習できなくなるんだよな。
今考えたら学生時代をもっと有意義に使えば良かったのな・・・
369名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 06:45:15 ID:XtlzEyyf0
>>360

よくわかる。
オレはそれでクラス出るのやめて、自主練でサンドバックとトレーナーに持ってもらう
ミット打ちだけにしたら、かなり上達した。
370名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 09:45:39 ID:ZqHhHr3X0
いや、俺は今学生の身分に戻っても結局またダラダラする自信がある。
繁忙期はどうにもならんが社会人なりのやりくりも楽しいっちゃ楽しいよ。
371名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 10:41:03 ID:vFc45dZOO
>>369
確かにそうですね。
初心者クラスに参加してるオサーンですが、やはり交代で持たされてます。
蹴る方でも、狙い通り蹴れない時もあるから気を使って探り探りな蹴りになるし、
受ける方でも、きちんと受けてあげられるか気を使う。
相手も初心者だから、予期しない所を蹴ってくることあるし。
ホントはサンドバックやミット打ちだけやりたい…
372名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 14:31:55 ID:n1ZWlG1AO
そういう人ってミット持ちは恐怖心克服と身体を強くするってメリットがあるの知らないんだろうね。
最初の一か月は腕が真っ黒になってたもんだが。
373名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 18:11:26 ID:IvNIZgX20
ミットってそんなに難しいもんなの?
恐怖心がどうのとか、ちょっと心境が分からん。
向き不向きはあるんだろうけど。

コンビネーション等の指示をどう出そうかと頭は使うけど、

今じゃパンチングミットでミドル受けたりできるよ。
374名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 19:34:46 ID:Y+A82Rsl0
ボディーストレートについて質問なんですが、みなさんはうつ時、体をしずみこませてうってますか?
それとも、そのままの位置からうってますか?
375名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 19:39:48 ID:3H0hQ9M4O
>>373 ミット持てばわかるよ
最初はけっこう怖いよ
それが普通
だってミットあるとはいえ人に思いっきり急所付近を蹴られるんだぞ
376名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 20:42:27 ID:vFc45dZOO
私の場合、ビギナーの私&ビギナーの受け手になるんで
お互い気ぃ使い合っちゃって、そっちで疲れる感じ。
ミット持つ恐怖感はほとんどないんで、慣れるまでは打つ方に専念させて欲しい。
時間も短いし、別にコーチングを学びに来てるんじゃないんだよ〜って感じですかね…
今は別のジムを検討中です。
377名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 21:11:48 ID:VpgIWb5K0
ミットは簡易的に当てられてるわけだから打たれ強くなる。
相手の癖や観察力を養ういい機会でもある。
多分ちょっと慣れてきた人と組めば最初はかなり腕に響いて
痛みを避けようと変な受け方になると思う。
満足にミット持てもしないでだまっとれって話だな。
378名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 21:39:40 ID:vFc45dZOO
正直、動きを見るのや観察するのは慣れてます。ボクシングからの転向組なんで。
ボク時代には人の為にミット持つ機会はほとんど無かったし
確かに持つのは下手といえば下手だと思います。
キックでは、強い人はミット持つのも上手い、みたいな考えなんですかね。

こないだはやたら力ある人にキックミットの端の方蹴られて、肘壊れるかと思いました。
379名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 23:05:08 ID:n1ZWlG1AO
>>378
お前いい加減うぜーよ?なるほどお前は凄いよ最高だよ、だから消えろ、な!
380名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 00:52:10 ID:WS66YczqO
キック初心者でグローブとレガースの購入を考えています。TWINSとWINDYではどちらが良いでしょうか? 値段はWINDYの方が少し高いみたいですが。
381名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 00:58:45 ID:gXI5k+TO0
TWINSのレガースはWINDYと比べると薄い。(オレの持ってるのはだが)
そしてTHAISMAIのは更に薄い(オレのもってるのはだが)


382名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 01:07:05 ID:wVD4mx6X0
>>379
なんで切れるのか意味不明。
カルシウムでも取れや。
383名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 01:21:19 ID:ZASURpW/O
>>378
まぁ、それについては指示を出さないと。
ミット持つって事はそういう事だぜ
384名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 01:22:34 ID:8zW7HCNw0
俺はクラス制で丁寧に教えてくれる方が好きだな。
俺もボクシングからの転向組。ボクスジムは基本放置で自分で練習メニュー決めるから
上手くなるやつと下手なままの奴と別れるよな。特に教わったわけでもないけど、
いつのまにか形になってるのには自分でもびっくり。意識しないで上手い人の見てて体が
学習してるのかね?
385名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 01:26:53 ID:j4tWzfx+0
>>380
その二つ限定で迷うならどっちでもいいと思いますよ。
グローブ、レガースともにどちらかが良い悪いと普段使ってはっきりわかる程の違いは無いと思います。
あくまで個人的にはですが。
皮が厚い薄い、成型があーだこーだと違いはありますが
使う分にはどっちを選んでも大きな差は無いと思います。
見た目やなんとなくの好みで良いと思われます。
386名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 02:42:40 ID:QFWJNX4p0
レガースは巻く奴でその時安いの。
グローブは好みだから頼んでハメさせて貰え。
387名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 06:48:47 ID:fjL3z2ro0
        / ̄ ̄\   
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  /  ⌒  ⌒  \
       |::::::::::::::    |/   (●) (●)   \  ん?
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
388名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 07:46:20 ID:jmguqWggO
女子指導員に厳しく教えてもらえる大阪のジムありませんか?
389380:2008/04/12(土) 09:12:11 ID:mCbogpc40
>>381 >>385 >>386

ご丁寧にありがとうございます。グローブはWINDY、レガースはTWINSのハードタイプで検討してみます。
390名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 11:42:45 ID:2vwwSiQm0
>>289

スパー等で「ヒザの練習」が多いジムなら、「膝パット」を付けてやる事が
多いので、丈が短めのレガースを買え。
長めのレガースに膝パットだと、動き辛くで仕方ない。
391名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 11:47:25 ID:2vwwSiQm0
>>384

プロを目指す(強くなりたい)なら、そんな何とかクラス?の様なジムは駄目でしょ。
(ボクシングも同じだとは思うが)

目的によって、
プロになりたい・強くなりたい→昔ながらのジム
アマ試合を体験したい(格闘技を体験したい)・健康増進→クラス訳のジム

そんな感じ。
392名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 11:49:11 ID:2vwwSiQm0
まぁ〜、その何とかクラスジムでも、上を目指したくなれば
そのジムで別メニューでやるとか、別のジムに移るとか
するんだろうな。
393名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 14:07:12 ID:w67cwk/z0
ボスジムはクラス制だと聞きましたが、あそこはプロを目指すのには不向きなんですか?
394かくをた:2008/04/12(土) 15:38:56 ID:hQFsNGNPO
ボクシングでも協栄なんかはクラスシステムを基本にしてるし
最近はクラスシステムで実績出してるジムも多いぜ
395名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 17:17:02 ID:3T1840dp0
さ、練習いくべ
396名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 17:34:01 ID:T1UCno470
今日はサボってしまった

でもいいんだ、自分が永く続けるためには必要な手抜きだ
397名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 17:35:30 ID:+wWhqJrwO
どうでもいいのでケジラミの治療法教えてください。
398389:2008/04/12(土) 18:54:59 ID:mCbogpc40
>>390 ありがとうございます

レガースは本革のハードタイプより合成皮革のソフトタイプの方が良いのでしょうか?
399名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 20:51:56 ID:NZbigKww0
下手糞なビギナーが、最初から立派な道具ばかり揃えてしまうのもどうかと思う。

確かに皮製は防御力が高くて快適だけど、それが果たして格闘技において良いのか
どうかってのも疑問だし。
400384:2008/04/12(土) 21:32:24 ID:8zW7HCNw0
>>391
そう?クラス制じゃないと変な癖つかないかい?
クラス出て基礎をしっかりしてから自主練が一番いいかも。
ヨネクラなんかもクラス制だよ。
401名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 21:36:08 ID:gsO3Omp/0
ビニールでも持つし革も結構経垂れるみたい
革買いたきゃ止めないがガワよりアンコに気を使った方がましだと思うね
402名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 22:23:01 ID:fUFb8eZG0
マイグローブは自分のだが、レガースとかはジムにあるので
いいんでね?シャワー浴びれば無問題
403398:2008/04/13(日) 01:04:09 ID:ao3+V2pd0
>>399 >>401 >>402

レスありがとうございます。持ち運びも楽そうなのでソフトタイプのレガースにします。
404名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 19:29:09 ID:qzArGxtl0
ムエタイって、空手みたいに流派?みたいなものはあるんですかね?
ムエタイのDVD見て気付いたんですが、自分の行ってるジムと少し違いが
あったんで・・・軸足の向きとか
405名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 20:19:33 ID:7ddLeDa50
それは流派というより個人の違いじゃない?
基本はいっしょだと思うよ。
406名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 20:45:09 ID:qzArGxtl0
>>405
えっとですね・・・
例えば、膝げりのときの軸足の向きを、自分が行っているジムでは、
つま先を相手に向けろと言われます。
だけど、DVDで見たのでは、軸足を返して蹴ったほうがいいとか・・・
あと、軸足の踵を上げるか、上げないかの違いとか・・・

これって、けっこうな違いだと思うんですけどね
古式とか、試合用に特化したものとかの違いなのかなー
407名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 21:02:21 ID:lWsGG+XG0
>>404
流派とまではいかないけどジムによって指導が違うみたいよ
ミドルの指導が得意なジムとか膝蹴りが得意なジムとか
ジムによって選手のスタイルがガラリと違う
408名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 21:12:21 ID:qzArGxtl0
>>407
そうなんですかー、ありがとうございます

まあ、どっちがいいとか悪いとかではなくて、
それぞれちゃんとした理論があってのフォームなんでしょうから、
どちらでもいいんですけどね
いろんな流派があったら、おもしろいなという興味からの質問でした
どうもです

409名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 21:36:25 ID:1EQqqJxe0
>>406
つま先を相手に向けるのははずれたときに体がバランスをくずさないようにでは?
かかとの高さもそうだろうね、
410名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 21:53:25 ID:qzArGxtl0
>>409
はい、そうです
あと、リーチが高くなって、より相手に突き刺すように蹴られるみたい。
腰を入れて蹴ろうとすると、けっこう軸足が返っちゃうんで、トレーナーに
よく注意されます。もっと意識的にシャドーやらなきゃな・・・


411名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 08:43:01 ID:aMR5AqKg0
>>410

そこは「ムエタイ」のジムなの?

通ってるジムのタイ人の専門トレーナーも、
ラジャだかどっかの元ランカーの若いトレーナーも
ヒザの時は足を返す様に言っていたはずだ。

ヒザもミドルも蹴り方?は基本的に同じと言うような感じの教え方。

412名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 21:46:17 ID:AB+bY9Wr0
いろんな蹴り方があるんだな
413名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 21:51:59 ID:5kQjREZm0
タックルにチョップは可能なの?
414名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 21:57:58 ID:tqKSmPs/O
ムエタイジムとキックジムではやはり技術に違いがでるんですかね??

例えばムエタイジムだとミドルや肘や膝の一発を大切にするが、キックジムだとパンチや対角線などのコンビネーションを大切にする、とかってことないですかね?
415名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 22:04:27 ID:96/ClJx30
>>414
ジムと言うよりも、トレーナー次第かと。
トレーナーがタイ人だと、ムエタイの技術を教わるし。
あと、タイ人だからと言って、教わるムエタイの技術が全て同じ訳でも無いし。
416名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 22:17:05 ID:tqKSmPs/O
じゃあ普通に日本人がやってるキックジムはタイ人のやってるジムより技術は劣るとゆうことですか?
417名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 22:22:09 ID:96/ClJx30
>>416
いや、技術の優劣の話じゃ無いんだけど・・・
418名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 22:36:06 ID:+hw5LsKpO
色んな人間から吸収して選択肢を広げればいい
使えないのと使わないのとでは大違い
419名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 23:11:17 ID:NhWNqL1hO
格闘家が全員同じ技量だったら試合する必要ないよね
420名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 23:22:59 ID:U6+LTCQJ0
そう、オレが習ったのもみんな優秀なトレーナーだけど、違う事を言う。

でも、それはその人の信念だったり、体験から得たものだったり、
それぞれ理由がある訳だから、何でも臨機応変にきくようにしてる。

身体のつくりだってみんな違うのだから、何が一番あってるかそのうち
解かってくる様な気がする。
421名無しさん@一本勝ち:2008/04/15(火) 09:55:06 ID:V2c7CC0SO
>>416
まずは社会勉強してからにしろゆとり
422名無しさん@一本勝ち:2008/04/15(火) 10:42:39 ID:j7H5wWwc0

同じジムでも、トレーナーによっては教え方違うんだよな。

テンカオでも、日本人だと「蹴りだした足側の腕をカードの為に伸ばせ」と言うし
タイ人だと「蹴りだした足側の腕は距離や力を出す為に下へ振り切れ」と言うし
180度違う・・・時々混乱する。
423名無しさん@一本勝ち:2008/04/16(水) 08:04:20 ID:omVJ/A770
規制がかかって書き込めなかった

>>411
グローブ空手とかキックの団体が、「ムエタイ」を名乗って作ったジムではなくて、
二大スタジアムのランカーが作ったムエタイのジムです。けっこう有名どころだと
思うんだけど・・・

自分の考えは>>420さんと同じです
あやしい新興団体のものは論外だけど、ケーススタディの蓄積でそれぞれ生みだした
理論なんだろうから、どちらが正しいとか、間違っているとか、そういうことは余り考え
てないです

技術論に詳しい人は、こういう違いについてどう思っているんでしょうね


424名無しさん@一本勝ち:2008/04/16(水) 13:08:23 ID:BdzwVQRR0
ジムの練習生で、技術とかを得意げに語っているのは
大概は「言った事と、実技がかけ離れている」クズだけどな。(経験上)
425名無しさん@一本勝ち:2008/04/16(水) 18:00:44 ID:kXhDEYdC0
マジですか?
426名無しさん@一本勝ち:2008/04/16(水) 21:42:45 ID:omVJ/A770
少しは得意げに語ってほしいものだが、皆、黙々と汗を流している・・・
タトゥーがあったり、見た目が怖い人も多いけど、全員、きちんと挨拶するし、
地獄のミット打ちが終わってリングを下りると、「お疲れッス」と軽く声掛けてくれたりする。
もうちょっと得意になってもバチは当たらんだろうに・・・爽やかな世界だ
汗くさいけど
427名無しさん@一本勝ち:2008/04/16(水) 22:01:14 ID:2IFZNTfD0
>>424
柔術系にそういうのが多いとは感じるけど、キックについてはあんまりそういうのを
感じたことはないな。

実際、そんな奴がいたとしても、スパーで揉んでやればおとなしくなるんじゃないの?
428名無しさん@一本勝ち:2008/04/16(水) 22:13:32 ID:neSxu+H/0
打撃系でそういう意地悪な人が一人いると大変なことになるけどな

1 自分より弱いけど能書き言ってる奴を叩きのめす
2 1の人よりは弱いが実は結構強くて、親切に新入りの質問に答えていただけ
3 1によって叩きのめされたことで、2はスパーで保身のために叩きのめすようになる「
4 2は1より弱いが、その他大勢よりは強いのでボコボコにされた会員がゴッソリ止める
  上に、残った奴もガチスパーの人間ばかりになる
5 ジム衰退


大抵、この手の状況になるから、コーチはしっかり見てないと駄目
揉んでやるとか言ってる奴の方が経営的にも、組織的にも邪魔w
429名無しさん@一本勝ち:2008/04/16(水) 23:25:42 ID:rwOxXRBE0
>>428
あるあるw
本人は「初心者の相手をしてあげてる」つもりなんだろうけど
単に初心者を痛めつけて自分が楽しんでるだけ
っていうプロ選手がうちにいる。
そいつのせいで初心者がごっそりやめていった
430名無しさん@一本勝ち:2008/04/16(水) 23:42:57 ID:ESxOujRaO
キックやってみたいんだけど、なんか怪しい雰囲気と怖いイメージがあって飛び込んでいけない…
先輩に絡まれたりとか試合の応援には必ず来いとか飲み会強制参加とかってないんですか?
あと練習はずっと放置ってホント?
431名無しさん@一本勝ち:2008/04/16(水) 23:50:54 ID:gZ9wduJJ0
ジムにもよるんだろうが、そういうとこはなかなかないだろう。
432名無しさん@一本勝ち:2008/04/16(水) 23:59:25 ID:FAFeRVbY0
>>430
オイラの行ってる所は全然そんな事ない。
みんなじゆ〜って感じ。

初めての人は、クラスがある所がお薦め。
大きい所は出入りが激しいから、一年もいれば大先輩になれる。
433名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 02:36:50 ID:yqTaCguV0
>>422
腕の振りについてはどちらもまちがってないと思うよ。
ランバーのムエタイ入門の本買ったけど状況に応じて使い分けるとあったと思う。
いろんな方法論から自分にあったものを見つけていくのも楽しいけど、
指導者の前では気を使うよね。

既出かもしれんがフォームとかの参考になるかも
http://www.sportsclick.jp/combat/06/index06.html
434名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 11:36:02 ID:ZfZjt9Fo0
金子修のバカオヤジがいる町田金子ジムだけはやめな!
とにかく嫌なジジイだ。
435名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 12:55:43 ID:A82HRgROO
キックのジム入りたいが、コーチにビンタされたり、怒鳴られたりしないかな?
436名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 13:14:00 ID:GQ4JYKcjO
そんなことやってたら会員いなくなって経営難
437名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 13:46:26 ID:Cam0NIZkO
キックボクシングのプロライセンスの受験資格って、
ボクシングみたいに年齢制限とか視力制限とかあるの?
438名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 14:37:36 ID:GIx/8xGbO
龍道場おすすめ
439名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 15:07:42 ID:4p+J3enC0
J-NET系列は初心者でも入りやすいらしい
なんとか館 なんとか会 ってのは少し厳しいかも。うちも
440名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 15:22:28 ID:sVCjgEl1O
自分はJ-NETの会員だけど、健康維持やダイエット目的の人もたくさんいるし、クラス制だから取っ付きやすい感じだよ

というか、暴力ふるうようなプロとかトレーナーなんて普通居ないと思うぞw
441名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 17:53:16 ID:BtfxmapqO
>>438マジ龍道場オススメですか? 人気有りそうだし…混んでないすか?
442名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 19:06:19 ID:VuISpbna0
ウチも地方のジムだけど、雰囲気良いです。
まだ出来てからそんなに年数たって無いし、会長も良い人なので初めての方には
オススメかも。健康維持程度でも大丈夫だし、プロを目指した人でもOKです。

まずは見学とかして見るのが良いのでは。

基本的にジムは会長の方針により内容が変わるので、自分がそこに合うかが一番重要
だと思います。
例えば、J-NETは初心者(あまり激しくない)のが好みなら良いけど、プロを初めから
目指す人は違うジムの方が良いと思います。
*Jではプロに成れないという意味じゃないので誤解の無いように。

443名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 19:10:47 ID:A82HRgROO
テレビか何かで見たけど、キックジムで、タイヤを蹴ってました〜かなり痛そうですが、キックジムの皆さんは、タイヤを蹴ったりしますか?
444名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 19:28:01 ID:P+MsaSnzO
砂袋蹴ってます
445名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 19:41:04 ID:nimzyFhe0
ターゲットはJ-NET系列なんですか?
446名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 20:23:49 ID:KebKftna0
>>443

うちのジムは砂袋もタイヤ(トラック用の大きな物)も置いてあるよ。
447名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 21:59:53 ID:vJtrzA+K0
ミットと人蹴ってます
448名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 22:03:20 ID:nimzyFhe0
世間の打撃けい角闘技のイメージはヤンキー、暴力だよ
449名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 22:04:26 ID:nimzyFhe0
世間の打撃系格闘技のイメージは暴力とかヤンキーだよ
450ぅにゅ:2008/04/17(木) 22:20:36 ID:WodSX5JeO
>>445

ライズの本部ジム、でいいよね?
451名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 23:07:48 ID:nimzyFhe0
はい
452名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 23:57:38 ID:16Ts+Gb+O
>>448-449
これはコピペにするしかあるまいwwwwwwwwwwwwwwwwwww
453名無しさん@一本勝ち:2008/04/18(金) 12:09:43 ID:z0dWwN1U0

・・・ちょっと住人に聞きたいのだが、最高「何Kg」まで
減量した事ありますか?

仕事の関係でしばらくジムから離れていて、最近練習を再開したところ、
個人的にお声が掛かったんだけど、その試合(アマだけど)を受けるには
3ヶ月弱で10数キロ減量しなくちゃいけなくなるんだよね。
チョッと自信が無いんだよ。

受けるべきか、こんな減量法があるとか、親切な人アドバイス下さい。

※すまんが、数日中に返事しなきゃならんので、よろしくお願いしますm(__)m
454名無しさん@一本勝ち:2008/04/18(金) 12:55:25 ID:s/wdM7Ug0
>>453
あなたの体脂肪だったり
練習を再開する前のもとの体重による
それと試合までの時間

練習をしていない間に10キロ以上くらい体重が増えてて、
現在の体脂肪がかなりすごいっていう状況だったら減らせるかも

ずっと練習を続けてる人は落とせる余地はあまりないだろうけど
練習から離れてる期間が長い場合はかなり落とせる可能性はあるかも、
俺はライト級だけど三キロ減らすのが限界
あまり体重増えない体質だから
知り合いのプロは同じライトで試合がない時期は70キロくらいある
455名無しさん@一本勝ち:2008/04/18(金) 17:22:12 ID:OKfuYGKe0
重い人程、一気に重い量を減らせると思う。

体重100KGなら、3ヶ月で10kgはイケると思うが、
60kgを3ヶ月で10kg減らすのは、かなりムリがあると思う。
80kg位だったら、チャレンジできるかな。
でも、短期間で減らすとリバウンドがくるよ。
456名無しさん@一本勝ち:2008/04/18(金) 18:09:06 ID:6bxVPzthO
俺はライセンス取った階級で半強制的に試合組まれて
三週間で10kg減らしたことあるけど
それだけ減量すると試合で体動かなくないし、練習も全然できないしであんまオススメはしない

階級あげるのは駄目なのかな?
たしかに階級あげると体格が一回りぐらい違う相手とやることになるだろうけど
アマだと防具着けてるわけだし単純な力よりは体が動いて手数が出る方が勝機があるかと
457名無しさん@一本勝ち:2008/04/18(金) 18:23:33 ID:baFIU4HNO
キック始めたとき174cm80kg体脂肪率26%くらいだった。
週2〜3回の練習と夕飯だけ米を控えてカロリー低く少なめ、
毎日1.5〜2Lくらい飲んでたビールを350ml缶1〜2本で我慢した。
二ヵ月弱で68kgまで落ちたよ。
もともとがゆるんでたからどんどん落ちたよ。
体調も良かったなあ。
458名無しさん@一本勝ち:2008/04/18(金) 18:39:55 ID:TKHzIvI00
>>457
週2〜3回行けるって羨ましいな〜
どんな職業だ?
459名無しさん@一本勝ち:2008/04/18(金) 18:40:45 ID:yStGcMPe0
やっぱビールはダメかw オレも毎日1.5〜2Lくらい飲んでるわ。
そこそこ練習はしてるけど、酒の摂取量が多いためか体はブヨってるもんな〜。

ジムにいく理由の一つは美味しく酒を飲むためだったりするんだけど、
酒の量減らしてアマの試合出場でもめざすかな。
460453:2008/04/18(金) 18:41:37 ID:z0dWwN1U0
>>454-456

早速ありがとです。

去年試合やって以来、約8ヶ月以上の間、まったく練習せずにいたので
13kgも太ってしまった・・・不摂生が主な原因だけど。

なんとなく踏ん切りがつかなかったんだけど、
食生活のパターンも悪くなっていたので、これを機に頑張って
減量に挑戦(目的は試合だけど)してみようと思います。

461名無しさん@一本勝ち:2008/04/18(金) 22:48:02 ID:4id2PgYm0
「キックボクシングやってる」って知り合いに言ったら、
「・・・・・・お前、ヤンキーだったの?」って言われたよ
462名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 00:04:04 ID:6bxVPzthO
魔裟斗、優弥「俺キックボクシングやってるんだ」 → 「おまえヤンキーだったのか…」

佐藤、桜井「俺キックボクシングやってるんだ」 → 「へー凄いじゃん」

武田「俺キックボクシングやってるんだ」 → 「ヤ…ヤクザさんだ((((゚д゚;)))))」
463名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 00:29:22 ID:W2ypx7pB0
それ見た目の印象じゃんw
464名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 01:19:42 ID:WVAdjgyr0
俺も毎日ビール3Lくらい飲んでる。
ぶよってるよw
でも試合前に酒やめて減量すると一気に15kgくらい落ちるね
465名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 01:35:23 ID:G10qx31D0
うはwwwwww

来週までに6キロ落とさないとwwwww


オワタ
466名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 01:39:00 ID:jMnmZdgO0
君たちそんなに酒飲んでパンドラにならないの?
キックだとあまりそういう心配は無いのかな??
俺はボクシングしてるんだけど、酒はめったに飲まないようにしてる。
467名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 01:41:52 ID:lGl2zjLI0
ジムにもよるけど、概してキックは全力で打ち合うスパーはあまりやらんから、
ボクシングよりはマシなのかもしれない。
酒好きな人はボクシングやってようがなんだろうが飲むけどね。
468名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 02:02:39 ID:bohYtrLx0
脳への悪影響は
ボクシング>>>>キックだろうな。
ボクシングって日本だけで30人以上死んでるらしい。
キックは俺の知る限り1人。
469名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 02:18:25 ID:FQ46hCDf0
どういう風に死ぬんだい?
470名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 05:01:43 ID:Fu6lqU+zO
正道会館の奴もグローブルールで死んでるよ
危険度を比較するのはナンセンス
素人のたわ言
俺は今骨折中
471名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 08:06:35 ID:+uY2ciNi0
空手だと床が堅いから、練習中にダウンした時に頭打って死ぬ奴いるからな
あと>>468で30人と言ってるが、ボクシングは練習中ふくめたらもっといると思う
472名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 16:42:47 ID:FDxldY9K0
アナル空手にはかなわん
473名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 19:24:25 ID:FQ46hCDf0
キックやボクシングで死ぬのは脳へのダメージの積み重ねが原因なのかな?
474名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 22:32:32 ID:aVZ8vMh00
打ち所が悪いと、積み重ねなくても逝っちゃうよ。

あと、自覚の無い他の病気があれば、拍車がかかるだろうね。
475名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 23:53:10 ID:FQ46hCDf0
打ち所が悪いとは、具体的には?
476ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/04/20(日) 00:14:27 ID:nM8vYP32O
>>467

> 酒好きな人はボクシングやってようがなんだろうが飲むけどね。

し…真理だ…
477名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 00:57:41 ID:FFySo9gv0
>>475
ダウンした時にぶつける場所や角度が悪かったり、とか?
こないだのK−1でカラコダが倒れたみたいに
真後ろにバッタンと行くのも結構危ないと思う。
478自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2008/04/20(日) 02:41:03 ID:ZgNQJ21p0
>>467
>ジムにもよるけど、概してキックは全力で打ち合うスパーはあまりやらんから
それでいてキックの人は強い人が多いですね。練習体系がかなり優れて
いるんでしょうね。 
479名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 10:06:14 ID:fPFpXYS20
ボクシングでスパーリングといったら通常は全力でうちあうスパーのことを指すんですか?
480名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 14:46:50 ID:Xv+I9eKyO
これどんな理解だよwww
426 実況厳禁@名無しの格闘家 sage 2008/04/19(土) 21:44:48 ID:Wh+th0s60
>>424
コヒや武田は、距離が合えば効く
しかし、得意な距離が一つしかない、というだけの話
中堅以下なら効くとか意味不明。

コヒのローと武田のローは質が全然違うが、
共通してるのは、反復練習によってフォームの崩れが無いこと。
距離がはまれば御の字だが、すかされれば次の手が無い。

サワーのように
相手が蹴りのモーションに入るのに合わせて蹴ったり、
相手の蹴り終わりの着地に合わせて蹴ったりというように、
自在に使える・相手に合わせて蹴れるローが一番効果を発揮する。
蹴る位置が正確と言うのが大前提だが。
481名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 15:20:23 ID:HTjZMAsT0
>>479
ジムによる、としか言いようがない
482名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 15:47:06 ID:ehhbsLGZO
ジムにもよるんだろうけど、
ボクシングでスパーといえばガチスパーだけ指すと思う。
483名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 15:53:20 ID:ab7BHt8S0
>>479
うちも、スパーと言えばガチスパーの事だな。
他所のジムに通ってた人も結構居るけど、
やっぱりスパーはガチスパーの事だったし。

あとキックジムも、それは同じだった。
484名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 15:58:28 ID:1jSjuh/W0
マススパーならマスって言うしね。普通にスパーって言えばガチなんじゃない。

ただ、マスでもガチな奴は何故か多い。
485名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 17:08:39 ID:76/Y9kvm0
そこら辺の議論は、スパスレでずっとやってたなw
486名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 17:35:41 ID:fPFpXYS20
ボクシングではガチスパーの回数は多いの?
ガチスパーばっかりやってたら試合前
とかになっても脳にダメージがけっこう
残ったりするものじゃないの?
487名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 18:04:24 ID:RRZsoozLO
スパー(ガチスパー)ってのは、つまり
今週の一歩の、宮田と千堂がやってるみたいなのを
想像すればいいのか?
488名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 18:07:15 ID:wMS1WiIAO
つか、なぜボク板で聞かんの?
489名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 18:23:03 ID:fPFpXYS20
ボク板のどのスレで聞いていいのかがわからない
490名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 19:29:17 ID:MD7KZB2OO
スパスパうるせーんだゴミども!
てめーらのせいで馬負けたろうがー!
491名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 19:34:22 ID:RRZsoozLO
ほら、これやるから元気出せ

つI

492名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 20:29:57 ID:1jSjuh/W0
493名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 21:00:57 ID:fPFpXYS20
ありがと・・・だけど、
このスレで聞いて本当に大丈夫なの?
経験者がちゃんといるスレなの?
494名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 21:46:37 ID:ab7BHt8S0
>>493
2chのご利用は自己責任で。



【ガチスパは】スパー総合vol.3【怪我のモト?】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1207199470/
495名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 23:01:24 ID:soVVyvna0
まぁはっきり言ってパンチドランカーになったら・・・とか、
用具が・・・とか言ってるやつに限って弱いのは確かだ。
実際気をつけるのは良いことだし否定はしないけれども。
496名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 00:09:49 ID:k3IGOIWq0
今日やったボクシングの日本ウェルター級タイトルマッチで、
身長183cmの長身サウスポーの湯場 忠志がKO負けしたけど、
顎骨折および差し歯がぶっ飛んで、救急車で運ばれたとのこと。

この間から、ボクシングでは新型ウィニンググローブ(メキシコ型)に変えたけど、
その影響か何なのか分からんけど、まぁ酷いケガだな。

皆もディフェンスに気をつけましょう。
497名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 00:12:00 ID:k3IGOIWq0
>>496
>今日やったボクシングの日本ウェルター級タイトルマッチ
は、正確には4/20の事ね。

そう言えば全日本キックは去年からウィニング⇒レイジェスに変えたみたいだけど、
KO率は上がったのかな?
498466:2008/04/21(月) 00:37:11 ID:8WmPfNcp0
げっ!!湯葉負けたの??
結果ばれないようにボク板見るの辞めてたのに、ここでバラされるとはorz

>>486
ジムによる。うちは週一程度で試合前はいっぱいやる。
マスは当てないマスで当てると怒られる。
ちょっと物足りないけど安全で俺は良いジムだと思ってる。
他のジムの人とマスやったりすると当ててくるので面食らうけどね。

>>496
俺はアマチュアのウェルターだがバッテイングくらって歯がふっとんだことはある。
鼻は何回折れたかわからん。初回は治したが後はもう折れっぱなし。

そんなわけで怪我が酷いのでキックに移行しようかとこのスレのぞいてるわけです。
キックだとどういう怪我が多いですか?
499名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 00:54:07 ID:V61fMApu0
キックはスパーといっても6,7分の力でやるいわゆるライトスパーを
多目のラウンドやるってとこが多い気がする。
ガチスパーは仕上げみたいな位置づけで。

500名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 01:14:17 ID:ykgAqXNH0
>>496
うっわー!
見ちゃった!
湯場王座陥落か…ショックだな。
沼田っつのーそんな強いんだ。
これ以上はスレ違いなので自粛。
501名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 09:27:08 ID:cIdw/2Ir0
>>495
同感。痛いとか恐いとか言うな、ってのは格闘技の根っこにあると思う。

とは言いながら、スネ当てなしでスパーができない。自爆が恐くてローも蹴れない。
スネはサンドバッグだけで何とかなるもんじゃないね。
502名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 09:36:25 ID:9mEFm45V0
>>495
パンチドランカーになったら・・・って人は、
そもそもそこまで強くなろう(プロになろう、アマでもガンガン試合しよう)と思ってない人だろ。
キックボクシングをやる目的が違うと思うぞw
503名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 10:53:43 ID:4tAAVlHm0
>>498

俺は脇腹(肋骨)にもらったのヒザ(骨折まではしていない)と
ローもらい過ぎて靭帯を傷めたのが、完治まで長引いた。
504名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 23:49:07 ID:YoKcWy0o0
>>502
いや、それならそれで能書きこくなと言いたくなる。
そんなやつに限ってうだうだ言うだろ。
505名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 23:49:33 ID:YoKcWy0o0
あ、自分のことではなく他人のことをね。
506名無しさん@一本勝ち:2008/04/22(火) 00:38:39 ID:KNORDI+o0
他人を悪く言わないキックボクサーなんて見たことないぞ。
性格悪くないと勤まんないからな。
507名無しさん@一本勝ち:2008/04/22(火) 02:01:49 ID:fnECUzX50
一緒くたにして考えるほうが楽だから人間はそうしてしまうもの。
例えば政治家とは偽善者であるとか、キックボクサーは性根腐ってるとか。
508名無しさん@一本勝ち:2008/04/22(火) 02:36:05 ID:4UXFYBDXO
福田首相 「北朝鮮に、『日朝国交が正常化したら、日本からのボーナスある』と伝えて」…韓国大統領に伝言依頼念押し★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208794421/
509名無しさん@一本勝ち:2008/04/22(火) 02:43:40 ID:RPN6VEcx0
キックは蹴りもあるから、顔面へガチでボッコボコにパンチ入れられないから、
ガチスパーになり辛い。

単にそういうこと。
510名無しさん@一本勝ち:2008/04/22(火) 06:46:51 ID:xhudRz1J0
尼の低レベルの試合だと、蹴りがでないでボクシングになってる事がある。
511名無しさん@一本勝ち:2008/04/22(火) 08:33:17 ID:iUmyMdQyO
女子とサポーター無しで、ガチスパーしたいよ
512名無しさん@一本勝ち:2008/04/22(火) 09:18:29 ID:FOzlDy2Q0
やだね!
513名無しさん@一本勝ち:2008/04/22(火) 11:27:09 ID:J9cutplM0
タイ人は「身体が痛いのはムエタイ、頭が痛いのがボクシング」って言ってるよね。
あとボクシングへ転向したポール・ブリックスも似たようなことを言ってた。

>>510
アマキックの低レベルの試合だと確かにそうだね。
というか、プロキックとアマキックにあまり差を感じない。
少なくとも、プロボクシングとアマチュアボクシングみたいな差はない。

アマボクは「タッチボクシング」と揶揄されるて、プロボクとはかなり違う。
514名無しさん@一本勝ち:2008/04/22(火) 11:28:27 ID:J9cutplM0
>>513
最後の一文は書き損じたけど、多めに見て下さい。
515名無しさん@一本勝ち:2008/04/22(火) 11:29:14 ID:ZPCruxdq0
アマだと、初心者クラスじゃ「1R2分」とかの試合もあったりするから
パンチ勝負になるんじゃね?
516名無しさん@一本勝ち:2008/04/22(火) 12:39:12 ID:LQwvucx9O
その辺り踏まえて腰上8本とか、
カミナリモンならミドルがポイントになりやすいとかあるんだろうね。
517名無しさん@一本勝ち:2008/04/22(火) 21:24:58 ID:QEtNA48T0
>>513
競技者のレベルが高いからルールにそれだけ順応してるってことじゃないの?
あとキックの場合はすぐにプロに進むってのもあるけど
518名無しさん@一本勝ち:2008/04/24(木) 17:02:41 ID:kLySXBbRO
アマボクとプロボクは名前こそ似てるけど、違う競技だしね。
519名無しさん@一本勝ち:2008/04/24(木) 17:39:54 ID:9YQ2Sveb0
>>518
日本限定だけどな
海外だと、アマ→プロは自然な流れだし。
520名無しさん@一本勝ち:2008/04/25(金) 00:42:03 ID:3njIr5KjO
キックボクシングを始めようとしてる者なんですが
キックボクシング千葉ジムの評判はどうなんでしょうか?
521名無しさん@一本勝ち:2008/04/25(金) 08:51:47 ID:Yljx5/fu0
>>520
やめたほうがいいよ。お前みたいに何でも2chでリサーチするような奴は
どこ行っても嫌われるだろうし。
522名無しさん@一本勝ち:2008/04/25(金) 08:52:18 ID:FsKdhQrJO
>>518
違うったって、野球の軟式硬式程度しか違わないが。
523名無しさん@一本勝ち:2008/04/25(金) 08:57:50 ID:FsKdhQrJO
>>521
リサーチ自体は悪いことじゃない。
ジムの綺麗なホムペだけじゃ実情は分からんしな。
嘘を嘘と〜、の基本が出来てりゃ問題ない。
まあ2ちゃんよりmixiの方がまだマシかもね。
524ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/04/25(金) 10:05:23 ID:P3WYwdMOO
千葉ジムってプロキック協会とかっていう超マイナーな団体やっているとこ?
525名無しさん@一本勝ち:2008/04/25(金) 10:43:57 ID:nLjjs3FLO
マジで質問です〜金蹴りされたあと、一番良いのはジャンプでしょうか?
526名無しさん@一本勝ち:2008/04/25(金) 12:29:50 ID:+bhrgLatO
玉があがったなら飛ぶなり叩くなりして落とさないといけないだろうけど
ダメージ自体は安静が一番、ジャンプしたって治らんよ。

俺はまだ玉があがったことはないし練習で他の人があがったというのも見たことはないなぁ。
527名無しさん@一本勝ち:2008/04/25(金) 12:51:00 ID:DCB3RQMFO
玉は基本的に上がりませんよ・・・性器の上部にある神経が収縮して、あの何とも言えない痛みを発するとか、昔テレビで言ってた気がする。
528名無しさん@一本勝ち:2008/04/25(金) 12:57:26 ID:nLjjs3FLO
という事は、金蹴りされてちょっと痛いくらいなら、普通に座って休むのが、ベストかな
529名無しさん@一本勝ち:2008/04/25(金) 15:11:03 ID:Sg8VKB/oO
>>522セックスとオナニーくらいちがうよ。
530名無しさん@一本勝ち:2008/04/25(金) 18:47:24 ID:bWQJYqy2O
ジャンプしたり腰叩いたりしても結局気休めだよな
531名無しさん@一本勝ち:2008/04/25(金) 20:19:58 ID:ElNETcyBO
でもその気休めで結構救われる。
532名無しさん@一本勝ち:2008/04/25(金) 20:34:44 ID:Sg8VKB/oO
なにげに揉むと安らぐ
533名無しさん@一本勝ち:2008/04/25(金) 21:45:07 ID:XSKH5kPt0
叩くなり何なりして刺激を分散させた方がいいよね。
534名無しさん@一本勝ち:2008/04/25(金) 21:47:33 ID:EcmAGaiJO
パトラッシュすれば金的なんて痛くないよ。
535名無しさん@一本勝ち:2008/04/25(金) 22:20:30 ID:ZsAjNegb0
>>529
ボクシング童貞乙
536名無しさん@一本勝ち:2008/04/25(金) 22:39:37 ID:tM28/2Zj0
パトラッシュってなに?
537名無しさん@一本勝ち:2008/04/25(金) 22:40:53 ID:YoPpe9Sr0
女で狙ってくる奴は、体力差もあるから、ある程度は我慢出来るが、
男で狙ってくる奴はフルボッコにするのが、金的に対する対処方法
538名無しさん@一本勝ち:2008/04/25(金) 23:40:42 ID:Ziw1d7Wp0
技術は安売りしないよ、とかナンとか言っちゃって会費年払いw
539名無しさん@一本勝ち:2008/04/25(金) 23:44:02 ID:Sg8VKB/oO
>>535どどどっ童貞ちゃうわ!
540名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 07:48:09 ID:JEKbfqLUO
女子選手と試合したい!
541名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 14:45:29 ID:8XjWSeoE0
シルバーウルフの重大疑惑

http://www.geocities.jp/silverwolfharu
542名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 15:11:13 ID:CAFgwZh10
走りこんでるのにミットやスパーじゃすぐに息が上がり集中が落ちる・・・なんでですか?
経験不足ですかね。
543名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 15:35:09 ID:bfnxF6020
>>532


@走り込みが足りない。
A無駄な動きが多い。
544名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 15:48:45 ID:CAFgwZh10
どちらも改善します。こまったなーこんなんじゃ勝てないよ・・・
545名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 16:12:01 ID:+8768RJE0
ミットやスパーはそんなにつらくないけど、走り込みがつらい。
546名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 18:54:32 ID:afhEiYYT0
ミット蹴るの一番楽しいじゃん 苦しいけど全然つらくはない
547名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 19:24:09 ID:iofaKQbk0
オレはミットにかみつくのが楽しい
548名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 20:00:08 ID:9iPLRsFE0
ジャック・ハンマー乙
549名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 20:43:35 ID:NlAvr8sx0
明日試合なんだけど、あと2キロどうしても落とせない。。。

明日の計量までなにも飲まず食わずなら落ちるかな?
550名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 20:44:50 ID:iofaKQbk0
脂肪吸引すればいい
もしくはナイフでぜい肉をそぎおとす
551名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 20:46:06 ID:iofaKQbk0
もしくは性交しまくる
552名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 20:59:33 ID:bjt8RKllO
まだみずぬきしてないなら2キロなんて余裕じゃん
553名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 21:12:12 ID:afhEiYYT0
明日までに2キロって無理だろ せめて3日前にいえよ
554名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 21:19:09 ID:+8768RJE0
計量でスッパにならなきゃならんね。
頭髪はもちろん、全ての体毛を剃っておけ。
垢すりもやっておけ。
浣腸もな。
555名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 21:21:46 ID:tXhrb1bQO
風呂とかサウナ入ってりゃ2kgくらいすぐだろ
何を困ることがあるんだ
556名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 21:22:55 ID:NlAvr8sx0
水抜きもサウナも走りこみもやった。


オワタ\(^o^)/
557ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/04/26(土) 21:23:30 ID:JeTLKgaWO
>>546
すげーわかる。

最近合同練習中心でテンション的にはアレだな〜。

たまには5R+αくらいやりたい。
558名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 22:13:02 ID:bjt8RKllO
>>556でも落とさなきゃいけないんだろ。
とにかくギリギリまでやるしかないでしょ。
559ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/04/26(土) 23:01:18 ID:JeTLKgaWO
>>556
アーマーガッパ装備してサウナで運動汁。
560名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 23:46:19 ID:iofaKQbk0
血液を2リットル(2キロ)抜くというのはどうだ
大人の血液は4リットルから5リットルぐらいあるそうだからなんとかなるよ
ただし血液が普段ある量の半分になるとショック死するらしいから気をつけろ
561名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 23:52:16 ID:bjt8RKllO
抜いても戻せないとなぁ。
格闘技の減量に理解ある医者を知り合いに持ってないと到底むりだよか
562名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 23:56:01 ID:/EG/2z3HO
>>560
いや、四分の一で、
通常の体力を維持出来ないから。
563名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 00:03:43 ID:xLkoj9DNO
564名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 00:54:55 ID:qTgEzeNv0
抜いた血液をのめば大丈夫だと思うよ・・・多分
565名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 00:59:49 ID:bjoDG35DO
>>549 1k近くならサウナで落とせる
あと1kオーバーで計量に臨め
興行的に考えて1kなら失格は無い可能性がある
計量終えたら即ヴァームで水分補給だ
566名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 07:42:21 ID:qTgEzeNv0
そんなにいいかげんなの?
567名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 08:17:29 ID:bjoDG35DO
マイナーな団体なら興行最優先だから一試合でも穴が空けば内容に響くしね
タイトル戦でない限り、通る可能性はある
568名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 09:28:46 ID:Ay61uiJr0
某アマ大会は、プラマイ2kgおk。
569名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 11:04:40 ID:n1yjUxh9O
プラスニキロが実質的なリミットになってるけどな

日本人骨格考えると、スーパーライトとスーパーフェザーがほしいよな
570名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 14:30:20 ID:bjoDG35DO
宇都宮の試合?明保野体育館のかな?
571名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 18:36:18 ID:Ay61uiJr0
KAMINARIMONじゃね。
572名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 19:07:11 ID:8xiQbk/dO
【総本山】空手協会VS極真【町道場】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1207313346/

従って、総合より、柔道の方が強い。

同様に、k−1より松濤館の方が強いと思う。

k−1の選手が協会の試合に出ても一回戦負けが現実だ。

104:名無しさん@一本勝ち :2008/04/27(日) 18:21:12 ID:H85uydGF0
力士が、体力的に限界を感じて、引退してもプロレスではできるみたいである。

私も、体力的に限界を感じて協会の試合に出なくなったら、K−1に参戦してみようかな?
573名無しさん@一本勝ち:2008/04/28(月) 02:48:38 ID:3s4fjZH10
>>569
分るなぁ。
ボクシングを見てると、特にそう思う。
ただ、キックの層の厚さを考えると、まぁ無理でしょ。

ちなみにボクシングだとSライト級以下とウェルター級以上では
グローブの重さが違ってくるけど、キックではどうなの?
574名無しさん@一本勝ち:2008/04/28(月) 08:53:46 ID:LKSttS9b0
ボクシングは規定の体重プラス2キロは許されるものなんですか?
そんないいかげんなものなんですか?
575名無しさん@一本勝ち:2008/04/28(月) 13:57:35 ID:nB1zGE3p0
>>574
文章を間違って理解してると思うなぁ。
もう一回落ち着いて考えてみ。
576名無しさん@一本勝ち:2008/04/28(月) 23:34:55 ID:JNAfXO390
ゆとり世代だな
577名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 00:46:30 ID:cTPAxdI80
うるせーぞ
ゴミが
578名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 00:47:02 ID:cTPAxdI80
死ねや
579名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 01:13:41 ID:MMcw94/40
↑wwwwwwwwwwwwwwwwww
580名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 08:46:05 ID:aTUMMxTHO
女子キックもヒジ打ち解禁して欲しい
581名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 09:29:35 ID:/IyY95v60
>>580

タイに行けばいいよ。
うちのジムの女子選手も、ヒジ有りの試合をしたいと言って
向こうでやってきたし。
582名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 13:31:16 ID:VT7jkXbF0
顔切れたらヤじゃない?
ついでに整形しちゃう?
583名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 13:47:16 ID:cTPAxdI80
gya
584名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 14:16:49 ID:aTUMMxTHO
かわいい女子が、顔ボコボコなるの見たい
585名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 17:12:10 ID:/IyY95v60
>>584

なんだ。
やる側の人間じゃなかったんだ。
マジレスして損した。
586名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 21:14:11 ID:cTPAxdI80
579は死ね
587名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 21:14:39 ID:cTPAxdI80
このウジムシ野郎
588名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 23:20:19 ID:VT7jkXbF0
はいはい、みんな仲良くね。
589名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 23:27:33 ID:bzVNKBgGO
すいません。
自分ジャブが強く打てないのですがどうすれば?

鋭く相手の出鼻を挫くようなのが打ちたいです。

あともう一つ。 相手にパンチを合わされるのが怖くてどうしても踏み込めないのですが
どうすればいいですかね?
590名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 23:40:57 ID:VT7jkXbF0
手は前に出し防御に徹して、蹴りだけで勝負したら。
591名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 23:46:03 ID:XV6+hw030
>>589
右手でガードしながら、入れば?
踏み込みが良くないとジャブも弱いよ
592名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 20:39:51 ID:lbb/UJhX0
何でキックボクシングの選手はアッパーやボディーブローをほとんど使わないの?
593名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 21:38:05 ID:EQ08SYfn0
蹴りがあるし、何より間合いが離れるもん。
ボクシングと比べたらそりゃ使用頻度も減る。
594名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 21:45:07 ID:hbW4OxfZO
ボディもアッパーも上手い人いるけど、
蹴りあれば上下の散らしできるし、
肘や首相撲有りだと拳が下がるのはより危険になるし、
そもそもアップライトに構えるしで難しいんだろう。
595名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 21:56:26 ID:zvTOuBH+0
>>593-594
経験者としてのプライドがあるだろうけど、ルールよりも単純にパンチが下手だということの方が大きいでしょw
王者クラスでもボクシングやったら4回戦に勝てるかどうかなんだから…(言っておくけど、おれはキックしかやったことはない!)
596名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 22:02:08 ID:tk+/Gti90
蹴りとの比較で、より巧くできないってことでしょ
597名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 22:07:36 ID:zvTOuBH+0
蹴りに時間割かれるといっても、国際式に比べるとあまりにもお粗末すぎると思う
キックの場合は競技人口が少なく、アマチュアがないに等しいからな…

実際にボクシングジム言ったことはないけど、テレビ、ネット動画、雑誌など見てると指導者の質も違いすぎるような・・・
「ああしろ」「こうしろ」じゃなくて体の筋肉の使い方から、動作を確認するような精密さはキックボクサーにはない
日本のキックだとせいぜい魔裟斗くらいか?
598名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 22:08:32 ID:zvTOuBH+0
↑日本語おかしくてスマン
599名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 22:28:26 ID:EQ08SYfn0
ボクシングと比べたからってじゃあアッパーやボディが必要かと言えば別に・・・。
600名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 22:36:31 ID:ZqJsNSde0
タイとかじゃ、ムエタイから国際式に転向する人も多いし
王者になってる人もいるけどな。
601名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 22:59:06 ID:lbb/UJhX0
なるほど・・・
ありがとう
595の人は4回戦とかかいていたけど、
ボクシングでときどき4回戦とか6回戦とか8回戦という言葉を聞くけど、
具体的にそれぞれのレベルはどのぐらいのものなの?
バカですんません

602名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 23:30:36 ID:R/ott9dy0
4回戦はピンキリ。
まぁ評価のしようが無いな。

でも6回戦になると、4回戦スタートなら4勝以上だから、まずまずレベルが高い。
普通、2chとかでボクシング経験者といった場合に一目置かれるのは、
通常は6回戦以上のような気がする。

で、こっからはうろ覚えなんで間違ってるかも知れないけど、
6回戦で2勝で8回戦、8回戦で1勝で10回戦だっけ?

間違ってたら訂正求む。
603名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 23:32:59 ID:nntrGUpfO
アッパーカットなんてボクシングでも、
普通は四回戦には推奨しない技だけどな

ボクシングの怖さは、ジャブとワンツー
604名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 23:39:05 ID:R/ott9dy0
キックボクシングでアッパーやボディーが使われない理由って、
もう過去に何度も語られているネタじゃないかよ。

理由はルールが違うから。
ウィラポンでさえ、ムエタイの時とボクシングの時はパンチの使い方が違うってコメントしてる。
魔裟斗がMAXでボディー、アッパーを使えるのもルールだよ。

ただし、キックボクシングのルールに限ったとしても、
日本人はヨーロッパの選手よりもボディー、アッパーは巧いと思う。
最近は日本人キックボクサーも巧くなってきたと思うけど。
605名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 00:51:26 ID:w4XqHBT/0
一部訂正。

>>604
>ただし、キックボクシングのルールに限ったとしても、
>日本人はヨーロッパの選手よりもボディー、アッパーは巧いと思う。

ヨーロッパの選手の方が日本人よりボディー、アッパーは巧いと思う。
606名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 02:11:44 ID:jSCesdDUO
ショートは肘や首相撲や膝が怖いのに、自由にボディーやアッパーなんか狙えないから
607名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 02:16:35 ID:jSCesdDUO
キックも体の使い方はめちゃめちゃ理論的だよ
基本ができてるできてないは一目瞭然
チャンピオンクラスなんて常に体の使い方をきにしているし
馬鹿なボクオタだかしらんが素人がいい加減なレスをすんなよな
608名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 02:22:53 ID:jSCesdDUO
経験者としてのプライドがあるだろうけど、ルールよりも単純にパンチが下手だということの方が大きいでしょw

お前経験者じゃないだろ
ショートで捕まって首引っ掛けられたり、バックスピンくらったりしたことないだけ
キックをパンチで考えてるシュミレーション野郎だ
609595:2008/05/01(木) 07:09:03 ID:ZbmSDQ070
>>607-608
おれは経験者だってw

>チャンピオンクラスなんて常に体の使い方をきにしているし

せいぜい腕の切り方とか、バランスとかそんなもんでしょ?
雑誌とか読んでると国際式の王者クラスになると膝のバネとか、細かい筋肉まですべて考慮してる

俺が言ってたジムにも王者いたし、日本のキック選手がそこまでやってないことくらい知ってるよw
なぜかというと指導者が科学的な領域まで踏み込めないからだと思う

だからさっき魔裟斗だけ例外だといったんよ
本人も科学的なトレーニングのおかげでいまだに成長していると言っているし
610名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 07:27:25 ID:SqggMjy/O
そもそもはキックボクサーのアッパーやボディが
ボクサーに比べてイマイチな理由だよね。
もう前のレスで出てるし、
パンチだけの攻防ならボクサーのがずっと上手いのは当然だし、
あんまり発展性ない話でないか。
611名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 08:39:08 ID:wFt/7cfg0
・・・意味無い論議が続くね。

ボクシングもそうだし、魔裟斗とかのK1ルール等を
「キック・ムエタイ」と比較する事自体がナンセンス。

「抱えてからの攻防」が有るのと無いのとじゃ
全然ちがうよ。
612名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 08:46:49 ID:tkxqY5b3O
首相撲を狙う相手へのカウンターのアッパーとか
キック、ムエタイならではの使い方もあるんだけどな

むしろ、この絡みでパンチの間合いが好きな選手は
国際式よりアッパー上手い選手いるだろ
アヌワットとか、サーマートとか
613名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 08:54:58 ID:/NSLFPro0
まぁ大半の奴の間では結論が出てるから、
この話はもう終わりで良いんでないの。
614名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 12:19:43 ID:AXOTlvviO
うちのジムの元プロボクサーが、ちゃんとした
ストレートが打てればそれだけで日本チャンプに
なれるって言ってた。

そのちゃんとっていったい、どのレベルなんだ。

615名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 13:35:29 ID:a2ShP6eDO
猪狩が元WKA世界ミドル級チャンピオン名のってるけど本当?旧全日本キックでWKAのチャンピオンになったのは長江国政、高橋宏、田畑靖男の三人だけと思うが?
616名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 13:42:56 ID:VBHmKLGj0
効く効かないは別にしてフックやアッパーは素人でも本能的に打てるが
ストレートはちゃんと指導受けないと見よう見まねじゃ打てないからな
ストレートパンチこそ究極の技だと思う
617名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 13:52:26 ID:jSCesdDUO
>>609
バランスだけじゃなくてフォームとかいくらでも追究してるわ
筋トレならボクシングだってそんな科学的にやってねえよ
とりわけ減量があるなら筋肉トレーニングしても筋肉も落ちるしな

野球の強豪高のが科学トレーニングしてるわ
618名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 14:02:56 ID:SqggMjy/O
猪狩さんのDVD見たらWKAミドルの試合2つ入ってた。
タイトル獲得と防衛戦で両方勝ってた。
619名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 14:06:44 ID:a2ShP6eDO
>>618
どうもね
620名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 16:04:02 ID:ucuPy0G00
ストレートは、有名どころだと、どの選手が上手いの?動画でも見て研究したいんだけどさ。

個人的に、ストレートは脱力と軌道については大分上手くできるようになったんだけれど、
肩甲骨の使い方がもう一つ分からない。
体重に見合ったストレートは綺麗に打ててるけど、それ以上のものではない、と
トレーナーに言われるんだよね。
621名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 16:25:15 ID:jSCesdDUO
自分の感覚だと肩で打つような感じ
肩甲骨は返す
それよりもステップの打った瞬間の体重の乗りが難しいかな
622名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 16:41:59 ID:j245FqaC0
>>614
元ボクサーてナオトン?そんなこと言いそうだし!
623名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 17:55:36 ID:/NSLFPro0
>>614
アーロン・プライアーなどと世界戦を戦った、
日本中量級の誇る名選手の亀田 昭雄によれば、
「真っ直ぐ歩けたら日本王者になれる」って言ってたよw。

こんなコメントを残すだけあって天才肌の選手なんで、
全く当てにならない発言だけどさw。
624名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 21:43:33 ID:wFt/7cfg0
>>617
>>野球の強豪高のが科学トレーニングしてるわ

んな事ねーよ。
投球制限や連投制限の無い高校野球(甲子園至上主義な野球)自体、
「コンディショニング」なんて思想は皆無。
投手に限らず、高校時代をピークに体を壊し・メンタル的にも競技野球から
去っていく奴って多いぞ。
625名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 22:19:42 ID:VHqaz5/X0
肩甲骨は返すってどういうこと?
626名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 22:32:19 ID:SqggMjy/O
ジムにもよるだろうけど、
ボクシングとキックで練習法が全然違うこたないよね。
自分の経験ではボクシングはボールがあるのと、
キックはライトスパー重視だってくらいだった。
627名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 22:38:44 ID:5ZFxHyHu0
>>620
>ストレートは、有名どころだと、どの選手が上手いの?
笛吹推奨。
628名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 22:45:57 ID:jSCesdDUO
返すは
パンチを打つのと逆の肩甲骨を後ろに引く感覚
そうすると肩が出る
ジャブ側の脇は締める
ただ、その際に前足が外側に開かないように
629名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 22:47:38 ID:jSCesdDUO
強豪の野球部は科学的だよ ダッシュひとつでもフォームを教えこむし
日本のスポーツの頂点のポテンシャルをなめちゃいけない
630名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 23:09:24 ID:VHqaz5/X0
>>628
パンチを打つのと逆の肩甲骨を後ろに引いたら、肩甲骨と同時に腕
までひかれてあごががらあきになるからだめなんじゃないの?
631名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 23:25:11 ID:jSCesdDUO
なんだそりゃ
経験者か?
軽く引くとガードが自然に顔横に来るはず
後、打った後即座に顔に戻すんだぞ
打ちっぱなしの発想だな
後後ろ足を返す
その位置はいい
肩の力は抜けよ
632名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 23:29:16 ID:8kftSFbq0
日本人は、基本的に、どのスポーツも科学的だよ
江戸時代に、温度計や湿度計を使った世界初の科学的農学書を作ったお百姓さんがいた位だからなw

非科学的な練習って概念は、商売敵やアンチが相手を批判する上でしか存在しない
633名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 23:33:57 ID:8kftSFbq0
>>631
打つ瞬間に合わせるカウンターを考慮して顎からガードが離れるのを嫌うのは普通だよ

ボクシングでも、
手の長い選手によりロングレンジまで届く打ち方を指導する時の方法論と
割合、腕の短い選手に隙がない打ち方を指導する時で違う

さらに、ステップもジャブだけでも、少なくとも二種類+αがある
ワンツーになると、三種類+αになる
634名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 23:41:37 ID:jSCesdDUO
てかキックはハイがあるから顎ガードだけじゃ駄目なんだが
ボクシングと混同してるだろ
635名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 23:43:47 ID:jSCesdDUO
後、キックはロングレンジが基本だよ
梶原でさえロングレンジばかりだ
ボクオタなら一回試合見てみ
636名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 23:53:01 ID:SqggMjy/O
ストレート打つタイミング盗まれてハイ出されたら、
何やっても防げなくない?
637名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 23:56:22 ID:jSCesdDUO
だからキックはガードは基本的に頭まで上げないと危ないよ
日頃の癖は試合で出るから
後、ショートは組まれるからロングレンジが多くなる
638名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 23:57:42 ID:VHqaz5/X0
>>634
テンプルもガードすることぐらいは普通、知ってるだろ
639名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 23:58:33 ID:jSCesdDUO
バックハンドブローもあるんだからな
ボクシングみたいに顎ガードしてたら危険
640名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:01:01 ID:SqggMjy/O
キックのガードは拳をコメカミまでが基本だと思うけど、
ストレートのタイミング盗まれてハイ蹴られたら、
あんまり関係ないような。
641名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:07:07 ID:3/g2AQRmO
>>638
どう見てもボクシングと混同していてわかってないだろ
642名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:08:22 ID:VHqaz5/X0
首と頭の付け根をじかに蹴られるよりも、たとえ腕一本でも防御するほうがマシ
643名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:12:06 ID:IpGXh9v00
>>640
盗まれても、そんな簡単にハイなんか合わされねーから
644名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:14:25 ID:RbC0evzlO
多分コメカミまでガード上げるのはハイキック対策ではないと思うよ。
個人的にはストレート打つ際に
軸側の手を体に引き付けて顎ガードになることあっても大きな問題でないと思う。
645名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:14:45 ID:3/g2AQRmO
てかカウンターじゃなくてもいきなりハイキックしてもいいわけで
そのためのガード
646名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:16:31 ID:7+tDoRLW0
こめかみに拳ねーとガードが固くならなくて殴られたとき蹴られたときいてーだろが
647名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:17:55 ID:m+t032UMO
コメカミはヒジ対策では?
648名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:19:19 ID:3/g2AQRmO
うちのジムではハイキックのためにとはっきり言われる
特に元ボクサーだった人も頻繁に言うから言わずもがな
ハイが上手い選手のハイキックは切れ味鋭いしガード下げる癖があるなら、狙われるよ
649名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:20:53 ID:RbC0evzlO
>>647
俺もそれが大きいとおもうな。
コメカミまでガードあげればブロックしやすいから、
肘に関係なくやる人もいると思うけど。
650名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:21:38 ID:VrUfqwtj0
>>641
633の人はテンプルもガードすることを
当たり前の前提として書き込んでいるのでは?
651あかんべードラゴン:2008/05/02(金) 00:25:15 ID:m+t032UMO
コメカミまでガードあげるとパンチ打ちにくいよね
特にストレートが打ち下ろしになって顎を打ち抜きにくくならない?
652名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:29:09 ID:VrUfqwtj0
そんなことはない
こめかみまでガードをあげたほうが肩の回転をかけやすい
653名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:30:42 ID:3/g2AQRmO
あと、これ言っちまったらおしまいだが
ある水準以上の試合でワンツーなんか簡単に入らないからな
654名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:33:15 ID:3/g2AQRmO
どっちかと言うならパンチから蹴り
蹴りからパンチを磨いたほうが入る
655名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:34:52 ID:RbC0evzlO
ジャブをスムーズに出したい選手はリードの腕がやや低いこと多いね。

でもパンチキック飛んでくるなかじゃ高いガードがやっぱいいよね。
656あかんべードラゴン:2008/05/02(金) 00:36:42 ID:m+t032UMO
肩の回転か、なるほど…

しかしあれやるとボクシング的なパンチよりストレート遅くなるよな

やはりボクシングとキックを繋げてるマサトはめちゃくちゃ努力してるんだな
657名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:38:26 ID:3/g2AQRmO
まさとも完全なキック構えやん
658あかんべードラゴン:2008/05/02(金) 00:39:48 ID:m+t032UMO
マサトのストレートって肩入ってたかな?
思い出せねー
659名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:42:15 ID:SxHoJ7SPO
攻撃力を重視するなら、肩の高さに構えるべきかな。
近付くにつれてガードを上げてくべきだと思う。
つーても、高い蹴りなんかは流れで入るのが大半だから攻撃の最中に構えが崩れると意味ないよね。
660名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:46:04 ID:RbC0evzlO
マサトは拳はコメカミより低くなかったっけ。
661名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:49:18 ID:3/g2AQRmO
まさとは化け物だし速い出入りのスピードがあってこそだぜ
662名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:52:17 ID:VrUfqwtj0
腕をあげるのではなく、あごを下にさげる
そうすれば、ガードはたかくなる
腕をあげすぎることによって肩に力がはいることをふせぎやすくなり、
その結果、ハンドスピードがおちにくくなる
663名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:54:43 ID:3/g2AQRmO
例えばミドルの両手で払うガードもガードが高いほうがやりやすいよ
664名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 00:58:26 ID:SxHoJ7SPO
グローブファイトなら頬の高さが
いちばん臨機応変に動けると思う。
665名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 01:14:15 ID:QGMXUeXQO
ストレートを打つ時のガードはコメカミに手を添える。そうすりゃ自然にグローブで顔の急所を覆えるだろ!
666名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 03:14:13 ID:acHsI30t0
添えるのもいいけど、強いストレート打つには、
打たない側の拳はグッと体に引きつけるといいよね。
アゴを引くと拳は頬骨辺りになる。
667名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 07:53:26 ID:RqiD4Fns0
こめかみガードはおれは何度矯正しようとしても無理ぽだった
そもそも皆はじめはこめかみガードを教わるけど、上達するにつれて徐々に顎ガードになってるから、まあいいかと思ってる
668名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 07:56:02 ID:0W5VDLJZ0
右の手首と足首を痛めたんだけど・・・
練習中は気が付かなくて、家に帰ってから気が付いた。
腫れがないから、折れてるということはないと思うんだけど、
皆さんは、どこかに不調が出た場合、どうしてます?
完全に痛みが引くまで、練習は控えてますか?
669名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 09:04:09 ID:Czkxlk2Z0
腹筋とかしとけば。
あとは冷やしましょう。
670名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 10:19:30 ID:YfXLptXD0
>>668

打撲か捻ったのかは判らないけど、とりあえず冷却と圧迫(固定)だな。
筋をやった気がするのであれば、病院に行った方がいい。
671名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 10:24:59 ID:m7dc70/EO
怪我をして焦って練習しなきゃって気持ちになってるのかな?
その気持ちは俺もよく分かる

だけどそういう時に俺がトレーナーさんにいつも言われるのは「休むのも練習だし、休む勇気も必要だ」ってことなんだよね

長くなったけど、とにかく今は無理せず怪我を治した方がいいってこと
672名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 11:59:57 ID:3/g2AQRmO
いやうちのチャンピオンこめかみガード
673名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 13:11:43 ID:ydxGTXc9O
コメカミガードは、肘対策
Kやアマだと必要性低い
674名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 13:13:16 ID:ks8WYkdA0
http://momo-dvd.com/
http://dounavi-dvd.com/
こちらの2サイトで違法な児童ポルノ販売をしている場所を通報します。 埼玉県北葛飾郡松伏町大字金杉に在住の中屋敷さとる40代が
違法な児童ポルノ販売をしています。 中屋敷は以前養子に出てて(いけべさとる)の名前で住民登録してる可能性もあります
プログラマーには横浜光ジム所属の横浜市港北区在住の山元浩嗣が ホームページを制作しています。
■サーバーはFC2のレンタルサーバーを利用して 架空住所として神田の私設秘書箱を使っています。
☆裏DVD児童ポルノの原版は埼玉県北葛飾郡松伏町大字金杉の中屋敷の自宅の
プレハブ小屋にあり、そちらの 場所でコピーして製造しています。
代金引換郵便で配送をしていますが口座は闇金融などで多重債務者から
取り上げた物を利用しています。
もう何年も経営してるので全ての都道府県の人が一度は購入してると思われるので
何処の署の生活安全の方が摘発しても問題ないです。
おまけ付で中屋敷の自宅の二階には覚せい剤もありますのでついでにシャブの方もやってください。
675名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 18:56:21 ID:MBSM69Am0
>>668
2〜3日してもすごく痛かったらまず折れてるかヒビいってるよ。

俺はスキーでこけた時、とっさに手をついたら肩の骨(丸い関節部分)を亀裂骨折した。
普通骨折したら腫れるというけど、別段普通だったのでスジでも違えたかと思っていたが、
一週間たっても痛い(コーラの缶ももてない)ので医者でレントゲン撮ったらザクロが
はぜる様にパックリ割れてたw

知り合いはこれもスキーだけど、朝一1本目でこけて右手親指を痛めた。
普通に動くから突き指だと思っていたけど、レントゲンとったらヒビいってたって。



結構自然治癒しているの多いと思うw
676668:2008/05/02(金) 20:54:01 ID:0W5VDLJZ0
皆さん、ありがとうございます。

取りあえずは、痛みが取れるまでジムでの練習は自粛します。
右の足首は、歩くときに痛みが走るような感じかな
腫れてはいないんですけどね。
無念だ・・・
677名無しさん@一本勝ち:2008/05/03(土) 01:49:01 ID:b0ZbOeae0
>>668
すぐ病院行け。
無理するより結局治した方が長い目で見て得だぞ。
678名無しさん@一本勝ち:2008/05/03(土) 03:33:29 ID:RjhVed1CO
ライトスバーなんだけどローカットすると脛が後々痛いんだけど、みんなレガースってソフトタイプのレガースを使ってますか?
それともハードタイプ使ってますか?
自分はソフトタイプしか使ったことないんだけど。
679名無しさん@一本勝ち:2008/05/03(土) 10:43:21 ID:w+xfRmx+O
たぶんカットで脛の当てる所を間違ってるんじゃない?
680名無しさん@一本勝ち:2008/05/03(土) 10:47:01 ID:w+xfRmx+O
ちなみにレガースはBMで買ったソフトタイプ。(たぶん)

値段の安さで決めました。
681名無しさん@一本勝ち:2008/05/03(土) 10:47:18 ID:Gb7IFfKg0
>>678

基本的な事を聞くが、脛を「タイヤ」とか「砂袋」とか蹴って
鍛えているか?

ウチじゃ、レガースどころか「空手用の脛サポーター(スポンジみたいなヤツ)」で
蹴りあっている奴もいるぞ。
682名無しさん@一本勝ち:2008/05/03(土) 10:53:05 ID:XHRaIM/vO
カットは上手くいってもスネ固まるまで痛いよ。
痛いと意識せずともカット怠ってしまう癖がつくおそれがあるので、
痛いなら二重に巻くのも手ですよ。
683名無しさん@一本勝ち:2008/05/03(土) 13:14:50 ID:RjhVed1CO
タイヤとか蹴ってると脛が固まるんですか。
ジムにはタイヤも砂袋も無いんで今まで蹴ってなかったです。
684名無しさん@一本勝ち:2008/05/03(土) 14:20:05 ID:w+xfRmx+O
ジムで毎回真面目にサンドバック蹴ってりゃ自然に固くなります・・・よね?






ジムの練習と別に家でペットボトルに砂をガチガチに積めて軽く脛を叩いてたりもしたから何とも言えませんが・・・とりあえず固くなりましたよ!
685名無しさん@一本勝ち:2008/05/03(土) 18:41:22 ID:ASi/QB810
固くすればいいと思ってるうちはド素人・・・m9(´・ω・`)
686名無しさん@一本勝ち:2008/05/03(土) 18:45:45 ID:XHRaIM/vO
スネは固いに越したことないんでない?
687名無しさん@一本勝ち:2008/05/03(土) 19:34:22 ID:J6Wvg7+90
サンドバッグだけじゃ脛は鍛えられないよ ビール瓶で叩いて鍛えればおk
688名無しさん@一本勝ち:2008/05/03(土) 19:38:45 ID:jJ7orqFi0
人蹴ってりゃ自然に硬くなるよ。サンドバッグ蹴るより人蹴った方がいい。
689ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/05/03(土) 22:16:41 ID:wfx3u9Y9O
人を蹴るのは確かにいいね。
690名無しさん@一本勝ち:2008/05/03(土) 22:23:13 ID:XHRaIM/vO
スネ固くするのはバッグと革のミットでいんでないの。
それでも試合では痛かったりするけど。
691名無しさん@一本勝ち:2008/05/03(土) 23:09:53 ID:uQofp6tP0
雑誌で、魔裟斗も10戦するくらいまでは蹴った自分が痛かったと言ってたけどね。
まぁプロの生足10戦でようやく痛くない……みたいなレベル?
692名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 01:12:31 ID:psVNpafEO
2ちゃんで人を叩いて脛を固くするか
693名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 01:15:02 ID:3V1QrVmo0
うまい
694名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 03:56:50 ID:psVNpafEO
ところで自分オーソ相手サウスの場合どっちに回るのがセオリー?
695名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 07:39:35 ID:fZLNBXQA0
右と左わかんねえけど相手に左ストレートが当たりにくい方にまわる。お茶碗持つ方が左だっけ。右か?東が右?西が左?
696名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 07:39:55 ID:fZLNBXQA0
相手の
697名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 11:07:33 ID:fRPskVCm0
>>695-696

パンチドランカーの症状が出ています。
引退して下さい。
698名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 11:09:04 ID:QQCnF7S50
そのとおりでございます
699名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 12:09:19 ID:AU3D23uWO
女子選手とスネをぶっけ合いたい
700名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 13:23:41 ID:fRPskVCm0
>>699
スネをぶつけるダケでいいのか?

俺は試合前の練習並みに、女子と延々首相撲をしたいな。
お互いに汗まみれになっって、組んず解れず・時には押し倒しながら
お互い&周囲の合意の上でリング上で一つになれたら、即射精。
701名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 13:59:40 ID:QQCnF7S50
>>700
この変態め!!

でもおれもやりたい
考えただけでよだれがでてきた
702名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 14:10:57 ID:Z6UsCd5d0
5回戦でな
703名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 14:15:42 ID:/2j9LK080
オーソvsサウスなら相手の背中側に動くのがセオリーだよ。
相手の後拳のストレートから遠ざかるようにする。
あと後ろ足の蹴りからも遠ざかる。
704名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 14:19:53 ID:feEnLUbIO
>>694

>>695が答えてくれてますが、相手の右手方向へ回ります。
705名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 15:04:41 ID:AU3D23uWO
女子のアザだらけの生足好き 蹴り合いたい
706名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 16:19:52 ID:fZLNBXQA0
結構気を使うよ。向こうは何も気にしないでガンガン抱きついて来るけどこっちはヒジにおっぱいあたらないようにとか・・・練習になりませんおたがい。
707名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 16:24:54 ID:QQCnF7S50
抱きつくってクリンチのこと?
708名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 19:23:46 ID:IrP7sXKF0
横レス失礼します。
他武道の修行者の皆さんの眼力をお借りしたいと思いレスをしました。
私伝統派空手の一修行者ですが、現在ある者との討論で出た動画を巡って相手の者は、この動画の白のタンクトップの男性はボクサーではなく、素人で
さらに寸止め空手の人間なんじゃないの?
という主張を張っています。
私は、それに反論していますが、彼はどうしても納得しないようなので、もしよろしければ皆様のご意見をお聞かせねがえないでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=gjgoGBkWnA0
709名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 19:52:49 ID:b1eECAK30
ボクサーとは思えません。
ボクサーだとしたら、かなりヘタです。
フットワークからして変です。
710名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 20:04:12 ID:QQCnF7S50
奥寝具のまねごとをしてる素人か
寸止め経験者ができもしないボクシング
スタイルで戦おうとしているかのどちらかだと思います
711名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 20:07:27 ID:/aMFyLLf0
何か急にこのスレなんかレスが付いたなw

別段普通にボクサーと見ていいんじゃないの?
動きからして素人ではないし、かといって空手の人間にも見えんし。

海外じゃ、あんな癖まみれのボクサーやキックボクサーなんてザラに居るよ。
712名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 20:12:32 ID:OkLwNFH50
ボクサー特有の若干の前傾姿勢やガードの仕方が板に付いてるな。
ただの物真似にしては自然に出来ている。
713名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 20:25:15 ID:wOr6vlyO0
練習生レベルのボクサーでしょ 空手じゃないな
714名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 20:32:21 ID:10OoB6oj0
キックボクシングのスレだから、他所でやってね
715名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 21:11:01 ID:b1eECAK30
じゃ、キックねたちょうらい。
716名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 21:12:52 ID:nX1L5I4X0
ミドル蹴るとき、軸足どれくらい回転させてる?
717名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 21:16:39 ID:Nrt5NIuQ0
みなさんどうやって脛を鍛えています?
まだ私は始めたばかりでミットやサンドでも脛が痛いです。
自宅で鍛えたいのですがたたくのはいけないそうです。
みなさんはどのように鍛えていますか?教えてください
718名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 21:22:54 ID:10OoB6oj0
柔らかいサンドバッグを蹴る
レガースやサポーターを付けて蹴る
719名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 21:27:32 ID:wOr6vlyO0
>>716
130度前後

>>717
ビール瓶で叩いて大丈夫だよ 最初は軽くコツコツ脛全体をまんべんなく叩く
TV見ながらできるから片足5分ぐらい両方毎日叩いてるとそのうち痛みを感じなくなる 
これを続けていれば後はかなり強く叩いても平気になる  
720名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 21:30:00 ID:aYbHMc+R0
ビール瓶なんて今時空手系以外の所では流行らんぞ。
時間はかかるが、サンドバックを蹴り込んで脛を鍛える方にしとけ。
721名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 21:33:26 ID:Nrt5NIuQ0
ありがとうございます、今は自分の拳でごんごんたたいていますけど
、やっぱりサンドバックがないといけませんか。
自宅に砂袋ほしいなぁ
722名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 21:33:59 ID:nX1L5I4X0
>>719
さんくす。
自分は90度くらいじゃないと、力が上手く入りません。
練習あるのみですか?
723名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 21:35:00 ID:a5vwjftB0
ミドルは一生完成しないと言う…
724名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 21:37:27 ID:wOr6vlyO0
>>720
そうかなあ 自宅で簡単にできるからいいと思うけど
おれはそうやって鍛えたけどね まあそういう方法もあるってことで
725名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 21:41:28 ID:3qbz68MK0
>>721
自分は試してないのだが、過去に
「護身具のブラックジャックで叩いてる」って人がいた。
726名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 21:43:43 ID:wOr6vlyO0
>>722
インパクトの瞬間に軸足を返すようにすれば
勢いで自然に開くんじゃない? 脱力だよ
727名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 21:45:29 ID:Nrt5NIuQ0
725 それはおもしろうですね、ていうか
普通はブラックジャックなんてもってないだろってつっこみ
たくなる
728名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 21:45:35 ID:10OoB6oj0
ジャブ、ワンツー、ミドルは、特に難しいよね
これに差があると、まさに赤子の手をひねるように一方的な展開に出来る
729名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 21:47:54 ID:wOr6vlyO0
ああ後脛だけじゃなく肘もビール瓶で叩いて鍛えたなあ
730名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 22:24:38 ID:3qbz68MK0
>>727
パワーリストでぶったたくとカンジがつかめるかもしんない。
しかに中身が出そうで怖いw
731名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 22:49:51 ID:psVNpafEO
脛より足の指と足の甲が痛い
踏み込みがたりなくてあたる場所が悪いんだろうけど。
732名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 23:44:54 ID:JEP7C46Y0
それは腰で蹴れていない証拠
回転できてない
733名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 00:52:55 ID:EIKuQFXbO
打撃の威力やスピードはシャドー多めにやった方が上がる気がする
734名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 01:19:51 ID:a38Dsj+MO
先輩にフォームとスピードはシャドウ、威力はバッグで鍛えられると教えられました。
735名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 08:28:02 ID:fAlEJTMl0
だから人蹴れって
736名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 08:53:28 ID:QZHkgErQO
武術の型=ボクシングのシャドー
737名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 09:20:30 ID:WNFh4F110
レーシックやれよ
738名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 10:35:44 ID:JtvJWOh90
>>731

多分、インパクトの瞬間に「蹴り足の『足首』が曲がってい」るからだよ。
足をつま先まで一本の棒の様にして振らないといけない。

まぁ〜、ウチはムエタイ系(トレーナーがタイ人)だから、そのように
指導されているんだけど。特にバッグの時に注意される。
739名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 10:40:53 ID:JtvJWOh90
>>734

威力はバッグ・・・

バッグで威力を意識してやってると、力んで押し込むようなパンチ・キックに
なっちゃうよ。
サンドバッグに当たる良い音に惑わされちゃう。
自主トレ・フォームやコンビの確認には良いけど、威力を意識してやると
弊害が多いはず。

結局、スピードにしろ威力にしろ、基本はミットだよ。
740名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 11:01:48 ID:mOUiOeo+O
かわいい女子を蹴って、足を鍛えたい
741名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 11:02:37 ID:a38Dsj+MO
>>739

確かにミットは重要だと俺も思います。

シャドウでフォームを固めてミットで試すと先輩に言われた事もあります。
742名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 11:06:14 ID:a38Dsj+MO
威力についてはバッグとウェイト位しか聞かなかったんで、ミットでも上がるんですねえ。

勉強になりました。
743名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 11:21:03 ID:JtvJWOh90
>>742

勘違いしないで欲しいのは、バッグ中心で威力を強化しようと思うと
押し込む様になる(結果スピードが遅くなる)ので注意。

せっかくシャドー等でスピードを意識してやっても、サンドバッグが威力
重視してもダメ。合わせて速さも意識しないといけない。

横でドスン・ドスン音をたてて蹴っていても気にするな。

744名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 12:19:00 ID:KFqRy+me0
>>708
松涛館とボクスしてたものだが、ボクシングよりは空手に近いと思う。
どっちにしろ素人に毛が生えたレベル。
745名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 12:39:34 ID:a38Dsj+MO
>>743

威力を出して打つことに捕われずにフォームを崩さず正しい打ち方をしてれば良いって事ですか。

なるほど!
746名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 12:45:23 ID:a38Dsj+MO
確かにそうかも・・・

シャドウでせっかく打ち方を固めてもバッグとかで力んで打ち方が変わってたら意味ないですもんね。
747名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 13:22:27 ID:ucbuahbeO
つーか単純な力学だろ。
スピードを伴った大きな力で打てばいい。
748名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 13:23:32 ID:q9nsenmoO
バッグではパンチは遠い距離から的確に当てられるかでやってる
威力重視だとどうしても近い距離に自然になる
フルコンみたいで本末転倒だ
749名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 13:26:44 ID:q9nsenmoO
スピードはシャドーで養ってるね
最終的に脱力して重心とバランスに意識して、いかにつねにバランスを保ちながら攻撃できるかとかコンビネーションとか
元々パワーがある俺はそっちだね
750名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 13:28:10 ID:FDqnzJ2sO
バッグは威力養うのに好適だけど、
バッグのための打撃になっちゃいかんよね。

バッグを揺らそうと押し込み過ぎはいかんので、
インパクトを短くすんのが大事だと思う。
751名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 13:35:00 ID:ucbuahbeO
>>748
それはミットの訓練だろ。
本当ならそれぞれの打撃にとってジャストの距離でフォロースルーを効かせつつ、ボディワークやフットワークも織り交ぜてやる。

つーか近い距離でもやらんと試合で困るぜ。
フルコンもフルコンで近い距離なら有効なんだしよ。
752名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 16:52:39 ID:gWcPrMAh0
>>739
サンドバックに打ち込むとき、インパクトの直前にこぶしを握りこんで
フォロースルーがきくと、どうしてもサンドバックとこぶしの接触時間が
長くなってしまって、押し込んでるような感じ(感覚、見た目)になって
しまうような気がするのですが(気のせいかもしれませんが・・・)、これって
だめなことなんですか?
753名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 17:48:05 ID:ZfYfKkrr0
だれか「ワンタッチバンテージ」というのを使っている人いません?

http://fukuoka-isami.com/ITMP/I-307.html

↑非常に便利そうだけど、やっぱり普通のバンテージとは違うよな。
手首の感じとか。どうなんだろう
754名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 18:29:38 ID:fAlEJTMl0
洗濯は楽そうだな。そりゃ感覚はバンテージには負けるだろうけど、軍手よりはよさげだな。ってか軍手をこういう形に自分で切り抜けばいいんじゃね?
755名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 18:45:46 ID:ZfYfKkrr0
>>754
いや、軍手だと「しめつけ感」が出ないからね。
調べてたら、こんなのもあった。よさげなので、買ってみるよ。↓

http://tokyo-isami.com/ITMP/SS-105.html

おいらも、>>752さんと同じような感じを持ってた。
どうなんでしょうね



756名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 18:52:37 ID:uL24j4ca0
指先が無い軍手で、少し小さめの奴とかどうかね?
100円ショップとかにうってるよ
757名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 19:22:31 ID:ZfYfKkrr0
>>756
空手の人だったら、いいかもね。バンテしないし
でも、ずっと軍手してると、肌がごわごわしてきちゃうんだよね。

758名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 21:31:10 ID:GP7vwsJYO
オレも全体的にパンチ、キックの威力が足りないんですけど
やはりサンドバックが一番いいのかね?
でも前プロでもガシャガシャやってる人とそうでない人いるよね……

ミットのがいいのか?

759ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/05/05(月) 21:33:07 ID:CeVUWkyzO
俺もそれ、買おうかちょっと迷ってる。

軍手よりは手首とか傷めないんだろうけど…
760名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 21:38:55 ID:7JBk7/k40
技の一発一発のパワーをつけるのはサンドバッグ
実際の攻防の中でその技を正確に決められるようにするのがミット
761名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 22:35:39 ID:ZfYfKkrr0
>>759
手首だけ固めるバンド売ってますよ
762名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 23:16:34 ID:PB55QTARO
打撃は腰を使って威力を出す
763名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 23:57:56 ID:a38Dsj+MO
皆さん相手にされたら嫌な攻撃って何ですか?

俺は距離を離す為の前蹴り又はストッピングです。

ミゾに入ると結構効く上に自分の攻撃の間合いを外されてクッソ〜!ってなります。
764名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 00:07:30 ID:6j93tK3w0
今日マスやった相手は、前蹴りをWで入れてくるので、ヒジョウにムカつきました。

でも、そこでムカッ!と、きたら負けです。
淡々と何か返しましょう。
765名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 00:45:22 ID:SQmvwfW/O
前蹴りはイラつくね。
自分が下手くそなのが悪いんだけど、前蹴りポンポン出されて前蹴りフェイントで回し蹴り出された時には泣いちゃう
766名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 01:30:38 ID:67n6joY7O
左ミドルが嫌。
腕ブロック使いがちだけど、本当に強い選手とやったらえらい目にあいそう。
767名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 01:42:26 ID:YD6RsGH1O
前蹴りを使う人には、とにかく少ない動作で避けたり逸らしたりしつつ
前に詰めてパンチ合戦に持ち込む。俺の場合、リーチの割に重いからそうせざるを得ないんだけど。


とあるKの選手にそれやったら左フックで吹っ飛ばされたww(本当に吹っ飛んだ)
一流は詰め手をキチンと用意してるね。まいったよ。
768名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 06:06:12 ID:V6ad6EBXO
>>765
前蹴りがかわせないなら掴めばいいじゃない
769名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 08:10:53 ID:oLULFZ5u0
>>766
アマなら左ミドルってマジで効率悪い技だぞw
アドレナリンがガンガン出てて痛みをあまり感じないうえに、レガースつけてるから痛み半減するし
(ローよりもミドルの方がレガースによってダメージ減る)
770名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 08:48:33 ID:s4PFaobH0
>>769

左ミドルが上手いひとだと、レガース着用の試合でも
相手の右腕潰すよ。

まー基本はミドルを腕で受けない方が良いってこった。
771名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 09:50:17 ID:xsYXv0JIO
フトモモへの前蹴り痛いっす(泣)
772名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 10:29:29 ID:5QozK3KW0
>>768

前ゲリ掴むのは、ミドルキャッチするよりムズい。
高さにもよるし。
773名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 13:58:40 ID:xeB5H3JT0
前下痢廚はカウンターストレートで仕留める・・・(´・ω・`)
774名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 14:05:32 ID:ZJBkWyQk0
前蹴りでKOがほとんどないのはどうして?
775ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/05/06(火) 14:39:16 ID:LxIgT9ROO
対前蹴りに軸足払いを多用する俺は少数派?
776名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 14:43:59 ID:CrhQjv4p0
>>774
距離を取ったり、牽制の目的でやるからじゃね
777名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 14:51:48 ID:ZJBkWyQk0
どうして倒すために前蹴りは使われないの?
778名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 15:08:31 ID:XfGzoHV10
>>775
長いリーチからの前蹴りで試合を組み立てる人間からして、
つかまれるより、軸足払われるほうが技を見切られてる感じがしてとても嫌です。
779名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 15:23:51 ID:hi0+StYH0
コヒvs新田が前蹴りで決まったな。

前蹴りで倒しにいかんのは、前蹴り自体倒すほどの威力が出しにくいのと、
後ろ側の足で出す前蹴りはただでさえリスキーな技で、
それで倒しにいったらさらに危ないってのがあると思う。
780名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 17:04:53 ID:ZJBkWyQk0
教えてもらってありがとう
781名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 17:29:30 ID:ZJBkWyQk0
キックやり始めて疑問に思ったんだが、K1のトップ
クラスの選手(アーツやバンナ、バタハリ、セフォーなど・・・)の
パンチのレベルってボクシングの世界でいうとどのくらいのレベルなの?
あと、キックボクシングの技術に関してなんだけどK1のトップ
クラスの選手はタイのムエタイの選手のなかではどのくらいの技術
のレベルなの?
なんかK1のことをカスワンとよぶ人達がいるようなので、
K1の選手の実力がすごいかすごくないかがわからなくなってきたんだけど・・・
782名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 17:42:11 ID:CrhQjv4p0
>>781
セフォーはボクでボロ負けした映像があったな
783名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 17:44:12 ID:hi0+StYH0
あんまり武板で聞くようなことではないような。
実のところ、蹴り有りルールの動きでボクシングの技量判定するのは困難だし
判定すること自体ナンセンスだと思う。
784名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 17:48:09 ID:ZJBkWyQk0
>>783
そうなんですか
ただ、少しでも経験が豊かな人の意見のほうが
信頼性があると思ったのでこの板で聞いたんです
格闘技板とかだとみるだけの人が中心ですので・・・
785名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 18:12:45 ID:xEASjhun0
モーがパンチでボタを瞬殺したり
バダハリがボクシングの五輪代表をパンチでKOしたからって
ボクシングで同じ事できるわけじゃないしな。
786名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 18:28:59 ID:6Y4wqxjO0
ボクシング経験者(キックを始めて間もない)と、
キックルールでスパーすると余裕であしらえるが、
ボクシングのスパーだと立場は逆転するしね。
それは、K-1の場合でも同じだろうし。

それにしても、実践者の集まる武道板向きの話題じゃ無いよね。
787名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 19:23:54 ID:Sr3xZjym0
>>781
K-1とムエタイはルールが違う
その違うルールの競技でK-1のトップに立ったムエタイ選手はいるが
K-1選手でムエタイのトップに立った選手はいないだろ?それが全てじゃね
788名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 19:35:23 ID:xeB5H3JT0
(;^ω^)
789名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 19:44:46 ID:oLULFZ5u0
単純に競技人口が違いすぎるし、ボクシングとキックのトップのレベルの差は歴然
ボクシングはアメリカ、メキシコ、タイなどなど・・・ではみんなお金稼ぐためにやってるし、5回戦で10万しかもらえないキックとじゃあね

あと言っとくが俺はボクオタではない
790名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 20:17:52 ID:TPQe3aPb0
まずは、ムエタイとキックボクシングとK1がすべて違うルールと判定基準だってことから理解してくれ
そんで、当然やるべきことが違う

喧嘩とか、MMAの道具ってことなら、それはスレ違いなので該当スレに行ってね
791名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 20:19:18 ID:g1KSTmgVO
K‐1選手が他の競技だった場合のレベルなんか知ってどうなるんだろ?

その選手にとって今はK‐1での実力が全てです。

まあ、人の事よりまずは自分が強くなる為に練習すべし!
792名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 20:25:28 ID:TPQe3aPb0
>>789

http://jp.youtube.com/watch?v=QleCnVFk3Xg&feature=related
無名の雑魚キックボクサーのハットンがボクシングでは最強チャンピオンの一人な件について


とか、こういう流れで荒らしたいんでしょうか?
793名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 21:04:50 ID:oLULFZ5u0
>>792
いやいやw
俺はむしろキックしか経験してないよw

でもネットでキックの試合もボクシングの試合もいろいろ見たけど、純粋にボクシングの方が淘汰されてるだけあってレベル高いなと
「比べられない」とかいうのはキックやってる人のプライドが許さないだけなんじゃないの?
794名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 21:10:41 ID:TPQe3aPb0
何故、比べられると思うのかが知りたいですよ。。

精々、ラグビーよりはサッカーの方が競技人口が多くて人気があるから、上だとか
そういう話にしかならないですよ。
ボクシングとキックは全然違うものですから

ボクシング経験があれば、真っ直ぐなパンチが打てるとか、殴られなれてるとか、その程度のもんでしょ
ただ、それを手に入れるためだけに、態々、ボクシングジムに行く選手は大勢いるから
とても意義あることだけどね
795名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 21:11:21 ID:hi0+StYH0
ネットでいろいろ見たとか、そういう議論は格板でした方がいいと思うな。
実践者の板だからね。
796名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 21:15:32 ID:TPQe3aPb0
オランダ人とかって、対角線コンビネーションのイメージ強いけど
実は彼らって、前蹴り重視してるんだよな
797名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 21:21:13 ID:6Y4wqxjO0
まぁ、ボクシングはオリンピック競技だしプロのリングもあるから、
競技人口が多い分、キックに比べて技術が洗練されてるとかはあると思うけど、

その洗練された技術を、そっくりそのままキックに持ってきても通じるか?
と言えば、そうでは無いよね。
それは、何故ならば全く別の競技だから。

結局のところ、別競技を比べる事自体がナンセンスだよ。
2chだと飽きもせずに、延々と繰り返されてきてる話題だけどね。
798名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 21:50:58 ID:uQwTpDXH0
その通り。
以上で終了。
799ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/05/06(火) 22:51:36 ID:LxIgT9ROO
こんどからこの話でたら今のやりとりコピペでよくね?
どうせ結論はいつも同じなんだし。
800名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 22:53:51 ID:yz8VrSDl0
最後に雑魚立ち技同士仲良くやろうなも付け加えよう
801名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 22:57:50 ID:yz8VrSDl0
>>786
クソワロタwwwww
802名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 23:25:21 ID:FEJY+75g0
ミドルに対して、みんなは脛でカットしてる?

間に合わないことがほとんどで、

結局、腕でブロックしてるんだが・・・
803名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 23:31:00 ID:hi0+StYH0
オーソで構えてて、相手の右ミドルは脛カットだけど、
左ミドルに対して右足での脛カットは間に合わないことも多い。
左足でカットしたりもするけど、その癖を盗まれると足払いされたりすんだよね。
804名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 23:41:21 ID:u8peBvdY0
奥足でカット、メチャ苦手です。
オレの場合、ムエタイの構えみたいに後ろ足により重心がかかってるから、即上げられないです。
前足で両方カットしてますが、それだと 803さんみたいに反対側をカットする時不安定になって、
狙われます。
奥足カットの苦手なオレに愛の秘策を…。
805名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 23:47:28 ID:ZiEpAgeYO
足払いってどうやったら上手くできます?

あと皆さんが得意な足払いの仕方?を教えてください。
806名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 23:49:15 ID:hi0+StYH0
タイ人の先生は腰の動きでわかるとおっしゃってたけど…。
サムゴーは日本人はミドルのカット知らないとおっしゃってたし、
ブアカーオはマサトを指して蹴りですぐバランス崩すといってたし、
左ミドルは攻撃としては基本なのに防御は難しい技術だよね。
807名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 23:53:56 ID:hi0+StYH0
>>805
相手の足が一直線上に揃ったとき(自分から見て相手が完全に半身になったとき)に
後足を相手の背中側から刈ってあげればいいよ。
蹴る側の腕で相手の体の前面押さえながらするとなおいい。
808ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/05/07(水) 00:47:39 ID:f97sUnlKO
俺は体制的にカットが間に合わないと思ったらスウェーか足使って距離をずらしながらキャッチしてる。

でもサウスポーの左ミドルってそれで交わすのムズいよね。
オーソとの距離感の違いを痛感する。
809名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 01:15:10 ID:bVhUEqagO
反対側の手をヒジの下に入れてミドルを押さえる様にして直ぐガードに戻す・・・これで多少はダメージを軽減出来た気分になります。

あくまで緊急的な対処ですが・・・
810名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 01:31:17 ID:DKf89emD0
>>803
そのカットは、通称“オカマ”カットと言いませんか?
811名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 06:10:44 ID:+QCMaeMU0
そうなんですか。
確かに内股になっておネエみたいですね。
812名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 18:32:03 ID:bpiTxJvj0
>>805

俺はよくダブルで蹴る
右ミドルで相手の左足を挙げさせて、素早く奥足へのロー(つーかカッティング)

意外とよく掛かる。
813名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 19:05:29 ID:FsADEw73O
パンチの防御にもキックの防御にも言えるが
とにかく距離感を大事にすればいい
ブロッキングやカットならダメージも溜まるがバックステップしてしまえば無傷
フットワークほど大事なものはないと思うんだがけっこう軽視されてるよな
814名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 19:19:40 ID:nQvNB5Ns0
フットワークが軽視されるのはどうしてですか?
私が通っていたジムでもフットワークをまったく
といっていいほど教わらなかったんですが・・・
815名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 19:56:19 ID:bVhUEqagO
自分から攻めに行こうとしても下がるクセが付いてたら相手のちょっとした攻撃で下がってしまい、ほとんど攻めれなくなるからじゃないかな。

カウンターも取りづらいし。
816名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 20:19:33 ID:nQvNB5Ns0
>>815

バックステップだけじゃなくてサイドステップ
とかステップインとかその応用とか・・・ほとんど教えて
もらったことがないんですが・・・なんで?
817名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 20:19:47 ID:KL7CVkhzO
適正な間合い作りはホントに大事だけど、
アマなどは距離気にするよりは時間いっぱい攻めたてた方がいいからでなかろうか。
818名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 20:23:09 ID:nQvNB5Ns0
>>817
距離は気にするなっていわれても・・・
動く相手に攻撃がきくようにあてたりするためにはフットワークが必要不可欠だと思うのですが・・・
819名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 20:25:17 ID:nQvNB5Ns0
距離というか間合いの確保って、キックやボクシングなどの格闘技で1・2を争うぐらい重要なことだと思うんだけど・・・
820名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 20:26:26 ID:KL7CVkhzO
>>818
蹴りは踏み込んで蹴るはずだし、
ジャブもステップイン付きで教わるし、
スパーやシャドーだと周りの人それなりに動いてるでそ。
821名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 21:13:33 ID:Aq5/h6g70
ステップワークをすると腰高になって、一発一発は軽くなる。
それとステップを使うと、例えばローキックのカットが遅くなる傾向が有る。

一長一短をどう捉えて考えるかは、
どういうファイトスタイルを個人として志向するかの問題だからなぁ。
822名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 21:41:30 ID:aunIQheW0
キックボクサーでもフットワーカーいるし、
ボクシングじゃフットワーカーなのに、ムエタイの試合だとあまり動かない選手もいる。
やりやすいようにやればいいと思うけど、
最初はガンガン攻めるようにした方がいいと思うな。
823名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 21:52:28 ID:LSvZf6qS0
フットワークは、シャドーとマスで磨くもんだと思うけどな
コーチによってはミットでやってくれるけどね
特に強いタイ人のコーチだと
824名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 21:53:57 ID:5Ii+4UuD0
>>816
つか、トレーナーの人に聞いたの?教えて欲しけりゃ黙っててもしょうがないよ。
ま、聞いても教えてくれなきゃ、そいつが出来ないだけだけど。
825名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 23:07:51 ID:S4kvTdSnO
自分は最近スパーをやらしてもらえるようになったのですが、
シャドーやミット、バックではフォームやスピードもいいと言われるのですが、いざスパーとなると
パンチが当たりません。

ワンツー打っても、ジャブをパリングで落とされ、ストレートは当たるきがしません。

間合いをつめたらガードされます……

どうやったらパンチが当たりますか?

左フックは当たるので、ストレート、ジャブなど真っ直ぐ系をなるべくあてたいです。

826名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 23:21:07 ID:aunIQheW0
相手がストレート(に限らず右のパンチ)出す瞬間に、
間合い潰しながらストレートやると結構いけるよ。

一般論的な話だと優れたパンチャーは大抵優れたローキックの使い手だから、
上下左右散らすこったね。
普通に構えてる相手に普通にパンチ打ったってそうそう当たらない。
827名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 23:27:55 ID:bVhUEqagO
慣れるしかない・・・

単調な攻撃パターンは、なかなかヒットしないです。

最初は自分でヒットすると思うパターンを色々考えながらスパーに望めば良いと思いますよ。
828名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 23:58:09 ID:S4kvTdSnO
>>826
ですが解答ありがとうございます。

ジャブ→ローで意識を下にそらしといて
ストレートという感じですか?

あとコンビがスウェーでかわされたりパリングで落とされるのも
蹴りを上手くつかえれば当たるようになりますかね?
初心者ですみません。

829名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 00:20:05 ID:plYsgr8n0
>>828
意識そらすのもあるし、こっちが何かすることで相手の動きの幅狭めることになるよね。
例えば相手に蹴りカットさせたとして、少なくとも相手の足上がってる間は相手はスウェーもバックステップもできないわけで。

スウェーに対してはスウェーしても下半身残るからローが当たるとか、
パリーする相手はジャブをダブル、トリプルで出して、相手の手を動かしてあげたり
フックと合わせてインアウトで攻めるとか色々いうのは簡単だけど、実際どんなんか見てみないとわかんない。
830名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 00:31:35 ID:iUEbjSK5O
ただ相手を殴ったり蹴ったりするだけが攻撃じゃないよ!

攻撃にも使用方法がいくつかあります。

相手の動きを見ながら、その都度、攻撃の使用方法を考えて使い分けるワケです。
831名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 01:43:23 ID:3ZN/kZQ5O
敢えてジャブだけ、前蹴りだけ、インローだけでのスパーを奨めてみる
832名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 04:21:58 ID:/ylbOCvMO
タイ人なんかフットワークほとんど使わないべた足なのに距離感が素晴らしいもんな
ディフェンスも見切るし
あれを見ると極めたらフットワークとか関係ないよね
833名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 07:34:24 ID:mc+XnwYuO
ウィラポンによると、フットワークの練習は必ずやらないといけない。
使えないのと使わないのとでは全然違う。

834名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 09:36:21 ID:Eep2pNwv0
ムエタイで首相撲から投げがありますが、足払いは反則になるのでしょうか?
さすがにタックルや一本背負いは反則なんでしょうが、反則のラインがイマイチわかりません。
また、反則のラインはキックとムエタイでは異なるのでしょうか?
835ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/05/08(木) 12:26:54 ID:GxRY2/OpO
足払いは可。

でも足を掛けて投げるのは不可(内掛け、外掛け、大外刈)
腰にのせて投げるのも不可(腰投げ背負い投げ)
836名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 18:54:29 ID:Ep8FCtXK0
内掛け、外掛けっぽい倒し方はよくあるけどな。
837名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 18:57:11 ID:cPkXnkqwO
ジャブをダブル、トリプルと出したいのですが最初の一発だけしか威力がでません。

一発目は踏み込みで威力をだしているのですが、どうすればいいですか?

あとバックステップを多用してくる相手にはやはりコーナーに追い詰めるのがベストですか?

838名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 22:16:11 ID:klQet7TJO
過去レスに相手の背中に回り込むように回るってあったんですが、そうするとオーソ、オーソの場合右に回るのがセオリーになるんでしょうか?
ボクシングなんかだと左に回るって言われてるような気がしたんですが、キックになると変わるんでしょうか?
839名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 22:55:14 ID:Ep8FCtXK0
>>837
連打を「すべて強打」なんて、無理だと思うけど。
そう云う人いるの?
840名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 22:59:42 ID:tsBNzsv7O
>>838
それってオーソVSサウスのオーソの動きだよね。
基本的にサウスポーは左ミドルと左ストレートで試合組み立てるから、
そこに身をさらすのは危ない。
あとサウスポーの背中側動けばレバー近くなるしね。
841名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 23:23:36 ID:0Y3h/KFbO
中野のセンチャイジムってどうですか?
842名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 23:34:04 ID:cPkXnkqwO
>>839
すみません。
つまり一発目を落とされた場合二発目、あまり踏み込みをきかせない場合はどう威力をだすのかなと

>>840
つまり相手サウスだと自分左。
相手がオーソだと?ってことですよね。

843名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 23:34:34 ID:5nOCNc1z0
>>839
ムリじゃねぇだろ。すごく疲れるけどな。
追い込むときなんかは全部が強打の連続攻撃ができないとキツイと思う。
844名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 23:49:27 ID:XQBExQ+R0
>>842
普通にオーソドックスに構えれば、
左半身は防御が固くて、右半身は左ほどじゃないってことになると思う。
で、オーソvsサウスだと背中側に回らんことには、比較的もろい右半身を相手の強力な左の突き蹴りにさらしちまうわけね。

845名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 23:58:04 ID:XQBExQ+R0
>>842
ダブル、トリプルで出すジャブってのは威力出すんでなくて、弾くように出すべきだと思う。
リズムも3拍で出すんでなくて、1拍で全部出す。
ダブル、トリプルで出すってのは、当てようってより、相手に防御のために右手を使わせるとか
相手に防御させてペース掴もうって色合いが強いんでないかと。
当たっても効かせるってよりは、イヤだとかいてえとか思わせるくらいでいいと思う。
なまじ効かせようっていう左連打すると右被せられたりするリスクが高まるんでなかろうか。

すごい選手だと緩急つけてやるんだろうけど、その次元は自分にはわからない。
846名無しさん@一本勝ち:2008/05/09(金) 06:45:54 ID:VLvwSM2dO
ジャブ本来の目的がダメージを与える事じゃないのでジャブの連打を全て強打にする必要はないです。


ダブルの打ち方を考えた場合、ジャブ→左ストトレートと言った感じで緩急を付けてやると良いと思います。


トリプルも一緒でジャブ→ジャブ→左ストトレートと言う感じで。
847名無しさん@一本勝ち:2008/05/09(金) 19:16:02 ID:voJNJ4LEO
小刻みなステップで打つんだよ

ボクシングなんかの教則で前にサンポ、
後ろにサンポのジャブやるだろ
あれを高めると、力使わない強打を連打できる
848名無しさん@一本勝ち:2008/05/09(金) 19:51:52 ID:PwWyOEoX0
力使わない強打って?
849名無しさん@一本勝ち:2008/05/09(金) 21:30:30 ID:C3M/a8as0
肩の力を抜いて下っ腹に力を入れながらスピードで打てば
ジャブの連打でも十分威力が出せるよ
850名無しさん@一本勝ち:2008/05/09(金) 23:47:39 ID:FkduQVlmO
>>842
です。 皆さんアドバイスありがとうございます。

もう一つバックステップで攻撃を避けられてしまうのはしょうがないことですか?

そういう場合はコーナーに追い詰めるのがいいのか、レベルが高ければ相手にあまりバックステップされないものですかね?

851名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 00:05:13 ID:0wZmZEV00
レベルに差があれば、安易にはバックステップはされないだろうけど、
やぱり、同じ位のレベルでバックステップ上手い奴相手だとされるのは、
ある意味仕方が無い。
バックステップが上手奴って距離感が上手い奴多いから、されたくなきゃ、
もっと近い間合に入り込むか、もしくはコーナーに詰めて行くかの二つしかない。

伝統派空手や防具空手系のポイント競技系出身の奴は総じてバックステップが上手いね。
これにサイドステップも織り交ぜられるとかなり厄介。
852名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 00:20:01 ID:DTzTCBt3O
バックステップはかなり確実性の高いディフェンスだけど、
一度バックステップするたび、自分がバックステップする余地がなくなり、
最後には詰められて動きを制限されることになるし、
相手にはよりバックステップを含めた動きのスペース与えることになる。
853名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 00:34:18 ID:TuvtIVLA0
>>852
確かに。リングじゃよほど慣れないと使えない。

昔、広い柔道場借りてキックサークルで練習していた時、バックステップ癖がついてしまって
アマキックの試合に出たらボコられた。
854名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 01:21:13 ID:H8IaUhELO
バックステップで逃げる相手にも前蹴りって有効な気がするのは気のせいかな?
855名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 04:31:36 ID:LCEHb+UC0
>>841
とても良いジムだけど狭すぎて練習にならない。
シャワーもロッカーも無い。
856名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 09:42:05 ID:zM4V3IkV0
>>854
連続で詰めてゆけば、ロープに負い込めるし
前蹴りからコンビでミドルやパンチを続ければ
バックステップし続けるわけにもいかんと思うが、
うまいヤツはバックステップの後他の防御や返ししもあるからね。
857名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 09:53:35 ID:u6aUVndT0
キックボクシングは普通はリングでやると思うんですが
もしルールが改正されてUFCのオクタゴンの
ようなリングよりも広い場所でやるとしたら、今までの選手間の
有利不利はかなり変わってくるものなんですか?
858名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 09:57:29 ID:yI2SLJlY0
フェイントとか上手く織り交ぜてたり、出入に緩急を付けたり
色々使い分けれれ。
859名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 10:04:13 ID:MW65TyPPO
>>857
オクタゴンでやってるのを、名古屋で見た。

フェンスまで下がると逃げられなくなり、ほぼ一方的にボコられる。
で、ステップワークで逃げると、広すぎて手数が極端に少なくなる。

結果、
レフリーに注意されたりして、
ど真ん中で足を止めて勝負する試合が多くなったな。
860名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 11:07:19 ID:yI2SLJlY0
ロープワークを含めてこその面白さなんだけどな。>>キック・ムエタイ
基本的にやる事は同じでも、体感的に大分違うだろうね。

卓球をテニスコートでやる様なもんだろ。
861名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 11:16:23 ID:0wZmZEV00
>>857
そりゃ、変わるだろ。
限りなく円に近くより広いオクタゴンで戦うのだと、
べた足でのロープワークは余有効ではなく成り、もっとポイント系競技よりなフットワークが多用される。
ミルコがUFCで苦しんでいる要因の一つにUFCの他の選手のフックワークに付いて行けてないというのがあるくらいだしな。

ただ、ガードが固くてカウンターの上手い選手に限っては余影響されないだろけど。
862名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 15:00:59 ID:u6aUVndT0
>>861
ポイント系競技よりなフットワークというと?
863名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 15:59:18 ID:Xu3+V1UY0
当事者じゃないんで推測だけど、
伝統派空手、アマチュアボクシングかな?
864名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 16:18:51 ID:D/jo3KDR0
>>841
とても良いジムだけど・・・
今日行ってみたら試合で休みだった(つД`)ウワーン
865名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 23:05:16 ID:NHVRpkJnO
狭い時点で良いジムではない。
おまえら、「ムエタイ」という言葉に酔いすぎ。
もっといい環境、コーチのいるジムあるだろうに。
866名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 23:09:56 ID:JawmiyoE0
センチャイジムは、設備は別として、コーチは最高レベルだと思うけどな

単なる体育館の一種としてジムを捉えるなら、狭いのは駄目ってなるのかもしれんけどな
コーチが伝える技術は凄いと思う
家近くだったら、絶対通うんだけどな
867名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 23:11:30 ID:TwZFjJCL0
ジムに求めるものは人それぞれだからな…

具体的に何がいいのか(悪いのか)ってのがないと分かりにくいよね
868名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 23:26:18 ID:7nYwx7F80
良いジムなら人が集まってきて、広い所に移るんじゃないかな?
869名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 23:38:24 ID:TwZFjJCL0
>>868
人が集まってきても、ジムを移るのは難しいと思うが…
870名無しさん@一本勝ち:2008/05/11(日) 00:23:43 ID:4l33V1qNO
正直、大多数の素人は三回戦はおろか、アマ数試合レベルにもならんから
Jネットみたいなのがいいって人もいると思う
871名無しさん@一本勝ち:2008/05/11(日) 00:46:31 ID:YWZ6FaTfO
オレがジムに求めるのは、指導者はもちろんだけど、練習相手がバリエーション豊かに沢山いることかなぁ。
人が居なくちゃ実戦練習できないし。
施設はよかったらいいな程度かなぁ。
872名無しさん@一本勝ち:2008/05/11(日) 01:47:15 ID:pz3KOtkh0
皆さんウェイトトレーニングはどのくらいやってますか?
私はフルスクワットを中心にやってるのですが・・・
873名無しさん@一本勝ち:2008/05/11(日) 02:20:29 ID:YWZ6FaTfO
一時間四股を踏みます
874名無しさん@一本勝ち:2008/05/11(日) 09:26:28 ID:rKnAjDuU0
↑基礎訓練としては、いいかもしれん。
875名無しさん@一本勝ち:2008/05/11(日) 09:32:22 ID:+jlGh+cS0
内のジムでは方針として機械系のウエイトは殆どやらない。
基本自重か相手の体重を使った筋トレ。
後は、ミットやサンドバックの練習から自然と発達させれば良い。

という考え。
876名無しさん@一本勝ち:2008/05/11(日) 12:47:30 ID:Ui1+5tY5O
それだと筋量って増えずらいよね
877名無しさん@一本勝ち:2008/05/11(日) 12:55:09 ID:sxdQXceg0
うちのジムのトレーナーはタイ人だけど、アームカールをか
させるよ。
まぁ〜、基本はウエイトトレーニングは嫌いみたいだげどねw
878名無しさん@一本勝ち:2008/05/11(日) 17:35:26 ID:PMJGPfiQ0
アライン・ンーガラニ
カメルーン出身の2004年ムエタイ世界選手権王者

脅威の身体能力がみれる動画一覧

ローキックで自分より遥かにでかい2m選手を吹っ飛ばす http://www.youtube.com/watch?v=5C3CmtpuTgw
バーベル担いで腹を殴らせながら腹筋 http://www.youtube.com/watch?v=fb8zH6SvWQk&feature=related
バーベル担いでうさぎ跳び(何kg?)  http://www.youtube.com/watch?v=7t_WjcH1njw&feature=related
バーベル担いでバランスボールの上でスクワット http://www.youtube.com/watch?v=G8yHP5cqjFM&feature=related
879名無しさん@一本勝ち:2008/05/11(日) 23:14:48 ID:tO/8HFj2O
筋トレしなくても肩とか胸の筋肉はパンチや首相撲である程度つくしな

腹筋、懸垂ぐらいでも問題ないよな

科学的トレーニングを求めるなら他にもあるんだろうけどさ
880名無しさん@一本勝ち:2008/05/11(日) 23:32:47 ID:RoWKcxXf0
脚の付け根を太くするトレーニングってどんなのありますか?
881名無しさん@一本勝ち:2008/05/12(月) 09:17:09 ID:FZ7zuxvy0
>>880
鉄下駄
882名無しさん@一本勝ち:2008/05/12(月) 12:19:31 ID:PP4nX8CN0
脚の付け根を太くして、どうすんだ?
883名無しさん@一本勝ち:2008/05/12(月) 23:23:04 ID:XLD+x0O20
強いやつって、脚自体は細くても、付け根はめっちゃ太いんで、
そういうのにあこがれてます。
佐藤嘉洋とか
884名無しさん@一本勝ち:2008/05/13(火) 10:13:27 ID:TrJ1txAc0
>>883
例えば・・・
「蹴り技の凄い人」の足の付け根は太いから、足の付け根が太くなる筋トレを教えてください。
「パンチ力のある人」の背筋は広くて逞しいから、背筋を発達させる筋トレを教えてください。
・・・これって、違う気がする。
885名無しさん@一本勝ち:2008/05/13(火) 12:21:05 ID:A8qBFpP7O
よく分かる。
結果的に肉体が変化した、ということが大事と思う。
ブルースリーだったかな、「立派な脚を作っても、走れなければ役に立たない。」みたいな言葉を残したのは。
886名無しさん@一本勝ち:2008/05/13(火) 13:23:56 ID:wFH7aG7w0
自宅練習用にサンドバックスタンド買おうと思いますが
どこのスタンドがいいでしょうか?
887ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/05/13(火) 15:39:21 ID:xU63r5o7O
スタープラチナ
888名無しさん@一本勝ち:2008/05/13(火) 21:03:30 ID:HqBH7nZ9O
さすがうにゅ!!

俺達のできないことを平然とやってのけるッ!!そこにシビレる憧れるゥ!!
889名無しさん@一本勝ち:2008/05/13(火) 23:31:35 ID:tiY2ZWaE0
みなさんパンチはどのように練習していますか?
まだ私は始めたばかりでよく分からないのですが、
タイ人のコーチはムエタイの構え(脇をあける)
からジャブは軽く打ち込み、ストレートは脚や腰の
回転をあまり使わず上半身を倒すように打てといいます。
いままで空手をしてきたのでかなり打ちづらく威力に
かけるような気がします。どうしたらいいのでしょうか?
890名無しさん@一本勝ち:2008/05/13(火) 23:33:47 ID:rF7kFM8q0
どういう空手か知らないけど、空手の型や基本稽古をやるように、
素直に教えられたことを身に着けてください

守破離でそ
891名無しさん@一本勝ち:2008/05/13(火) 23:42:34 ID:tiY2ZWaE0
わかりました、あとサンドバックにたいしてフックを
打つとき、教えられたとうりに腕を90度にして打つと
かなりサンドバックに頭がつくぐらいになってしまいます。
みなさんはどうしていますか?
892名無しさん@一本勝ち:2008/05/13(火) 23:52:18 ID:D2vg3GctO
ジャブ、ストレートが伸びきる位置からフックをバッグに当てる様に打てば自然と最適な打ち方が判る様になると思いますよ。

距離に関してはですけど。
893名無しさん@一本勝ち:2008/05/13(火) 23:57:00 ID:tiY2ZWaE0
たしかに、そう打つのがいちばんですよね。
若干胸が開くので不安になりますが、そうじゃないと
連打できませんもんね。
894名無しさん@一本勝ち:2008/05/13(火) 23:59:44 ID:rF7kFM8q0
しかし、ここだけの話。
完璧なロングストレートと、フックは決して同じ距離になることは無いんだよな
本当にシビアな間合いの違いだから、気にする人はいないだろうけど
これが分かる奴には、分からない奴のパンチは当たらない

まあ、プロが聞いたら笑うかもしれんような低レベルな話だが
895名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 00:18:52 ID:VHtbnz9OO
>>894


全くその通りだと思いますよ。


その違いが判らずに練習してればフックの距離に慣れてしまってジャブやストレートもその距離で打つようになったりするんですよね・・・連打しやすいから
896名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 00:24:11 ID:VHtbnz9OO
>>893


まずはジャブやストレートの距離からフックの練習をしていけばフックの適正な距離が判り、いずれはフックをどうすればコンビネーションに加えられるか判ると思います。

まあ、ぶっちゃけフックの時に微妙に詰めるだけの話しなんですが・・・
897名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 09:52:16 ID:n9L3g1ei0
「ミット打ち」を多くこなせば良いだけだよ。
距離とか角度とかはトレーナーが指導してくれるよ。
898名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 11:00:44 ID:sZOLdJaS0
>>889
ムエタイの人やキックボクサーはパンチが絶望的にへたくそなので
パンチがうまくなりたければ、ボクシングジムにいくことです
899名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 12:32:53 ID:Bn/0jE9rO
どんな打ち方か、どこに注意してるかは人それぞれだから、
教わったら、それを基に鏡見たりバッグ叩いたりして何度も試して、
注意されたら治してってのを繰り返すしかないよね。
900名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 21:48:57 ID:UBPfR+rx0
>>898
確かにボクサーと比べれば下手かもしれないが…
キックのジムでボクシングのパンチやってたら直されるぜ?
901ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/05/14(水) 22:22:46 ID:vympq1U5O
ボクシングのパンチは蹴りや首相撲に繋げたり処理したりするようにはできていないからな。
902名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 22:49:09 ID:7eksozJl0
ただ、ここぞ!って時にボクサーのストレートが打てたら、
ものすごい武器になるだろうな・・・。
903名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 22:49:58 ID:UBPfR+rx0
選択肢が増えるってことだしな
904名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 22:50:18 ID:dPMtj+ZC0
初めて2ヶ月
ミットのとき力んじゃって
右ストレートで腕伸ばしすぎて肘が痛い
905名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 22:51:44 ID:UBPfR+rx0
拳を返しすぎとか…?
906名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 23:38:28 ID:6supXIOr0
引き戻しができてないんでしょ。
907名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 23:57:35 ID:jWzP2SBB0
>>902
でも臓器移植じゃないけどさ、
自分の中のキックの技術と、
新しく身に付けたボクシングの技術が拒否反応を起こすんだよな。

プロレベルでも総合的なバランスを崩す選手が多いし。

テレビゲームみたいに上手くは行かんよなぁw。
908名無しさん@一本勝ち:2008/05/15(木) 00:09:48 ID:yYqq3WAO0
佐藤もそれで困ってたな
909名無しさん@一本勝ち:2008/05/15(木) 01:26:32 ID:3N+AEWsO0
>>900
どういうところをなおされるの?
>>901
ケリや首相撲につなげたり処理したりできないというのは、具体的にはどういうこと?
910名無しさん@一本勝ち:2008/05/15(木) 03:11:04 ID:jhXUdLYLO
まず距離が違うからね
911名無しさん@一本勝ち:2008/05/15(木) 04:46:14 ID:Ume+5oXf0
>>909
新しく入ってきたボクシング経験者を見ていると、
ジャブ(の距離感・肩の使い方)から
912名無しさん@一本勝ち:2008/05/15(木) 16:19:25 ID:ITfRwolHO
掴むとしたらミドル、前蹴りまでだよね?
ローは掴むのはだめ?
913名無しさん@一本勝ち:2008/05/15(木) 18:14:27 ID:spv/5YAgO
掴んだとこにパンチ被せられたり、
ローがフェイントでハイやパンチが本命だったりする場合に対処できるならいんでなかろうか。
914名無しさん@一本勝ち:2008/05/15(木) 19:07:49 ID:kTOSPDWY0
でも、掴む人はいる。
915名無しさん@一本勝ち:2008/05/15(木) 21:38:00 ID:D0oUUzOf0
ローは掴むなといつも言われてるが、つい手が出てしまう。
916名無しさん@一本勝ち:2008/05/15(木) 21:45:30 ID:rCjzEe5m0
初めて半年くらいなんだけどまだミドルキックとジャブとストレートしか教わって
ないんだけどこれって普通なのかな?
というかこれ以上教えてもらえなさそうな雰囲気なんだよね。
俺より遅く入った若い人は色々と教わっている雰囲気なんだけど…。
917名無しさん@一本勝ち:2008/05/15(木) 21:50:13 ID:Ume+5oXf0
>>916
ジムにもよるが…そこは選手養成がメインのジムじゃない?
なら放置の可能性も。

うちは、週1の2ヶ月くらいで、
ジャブ・ストレート・右ミドル・前蹴り・左ミドル・左フックを教えて貰った。
918名無しさん@一本勝ち:2008/05/15(木) 22:00:50 ID:yYafkqYeO
自分から聞きにいかないとダメかと思われ・・・
919名無しさん@一本勝ち:2008/05/15(木) 22:31:30 ID:1ocyySJQ0
>>917
雰囲気的にですが多分そうですね。
年齢的にもプロを目指すわけでもないし
ジムを変えたいと思います。
>>918
初心者でゴミレベルなんですが、なんだこいつ?
みたいな雰囲気になりませんか?
920名無しさん@一本勝ち:2008/05/15(木) 22:32:39 ID:Ume+5oXf0
>>919
初心者でゴミレベルだからこそ聞く必要があると思うんだが。
ただ、そういう雰囲気になる人・ジムもあると思う。
921名無しさん@一本勝ち:2008/05/15(木) 23:11:29 ID:VsWhnOzP0
いいんじゃない?
ジャブ、ストレート、ローとミドルひたすらやってれば?
試合とかでも使用頻度の高い攻撃なんだし、損はないぞ
922名無しさん@一本勝ち:2008/05/15(木) 23:14:49 ID:Ume+5oXf0
>>921
確かにそうだけど…
基礎を固めるための教育的配慮なのか、教える気がないからなのか
っていう違いでしょう。
923名無しさん@一本勝ち:2008/05/16(金) 01:03:10 ID:YYyuQPlHO
トレーナーも付きっきりで居れず他の練習生も見なきゃイケないから気が回らないだけだと思う。


トレーナーの方からたまに気を利かして教えてくれる事はあっても通常は自分から進んで聞きにいかないとダメだよ。


教えて貰うのに気を使う必要はないよ。トレーナーはソレが仕事だし先輩も後輩教えてる時に勉強になる事があったりするからガンガレ!
924名無しさん@一本勝ち:2008/05/16(金) 01:38:00 ID:gip9eRmW0
サウスポーの人と対戦するとき、サウスポーの人が左のローやミドルを
うってきた場合オーソドックスの人はどちらの脚でカットしますか?
925名無しさん@一本勝ち:2008/05/16(金) 01:47:16 ID:avKE3wKxO
左右併用だろうけど、
リターンの攻撃しやすいのは右カットだね。
926名無しさん@一本勝ち:2008/05/16(金) 07:54:45 ID:qh6+4r+p0
足首痛めて、今は自宅で腹筋、腕立て、ダンベル等の筋トレ中なんだけど、
足首に負担がかからないような足(大腿部とか)の鍛え方ってあるのかな?
927名無しさん@一本勝ち:2008/05/16(金) 09:05:53 ID:ASBCC95M0
>>926

自宅だと限界がある。
貴方の近所にあるかどうかは判らないけど、公営の体育館等のマシンで、
レッグカールとかやればいいんじゃね?
公営で入館料が安い所でも、意外とマシンの設備は充実していたりするよ。
928名無しさん@一本勝ち:2008/05/16(金) 09:35:26 ID:gdXAkIeRO
でもそういう所は大抵貧乏なボディビルダーが占領してるという
929名無しさん@一本勝ち:2008/05/16(金) 10:54:09 ID:ASBCC95M0
>>928

そういう人達は、大概はフリーウエイトの場所にいるから大丈夫だよ。
マシンの所にいてもアームカールとかチンニングしている程度。
930名無しさん@一本勝ち:2008/05/16(金) 17:38:54 ID:mw0ngK1EO
治政館の川島一茂って知ってる?
http://c.2ch.net/test/-/budou/1207860493/n#b
931名無しさん@一本勝ち:2008/05/16(金) 19:42:40 ID:YReIRrRf0
>>928
あるあるwwwww
932名無しさん@一本勝ち:2008/05/16(金) 22:32:06 ID:sYCbkNi20
928 と 931 は御近所。
933名無しさん@一本勝ち:2008/05/17(土) 07:11:37 ID:sP83x8Yn0
>>927>>929
確かに自宅だと限界ありますね
公営のジムか・・・遠いけど考えてみます
ありがとうございました

934名無しさん@一本勝ち:2008/05/18(日) 11:27:58 ID:4XLHWpm20
俺首都圏外のジム生だけど、ジムの代表者からの「地元ので興行」の
試合のオファを断っちゃった。
だって相手は中央で最近の試合KO量産中なんだもん。
地元興行だから「絶対にうちのジム代表が負けちゃまずいですよ」とか
色々と言い訳言っちまった。

己のへタレ具合に、自分でも自己嫌悪だよ・・・orz





935名無しさん@一本勝ち:2008/05/18(日) 14:20:38 ID:4jM6EtwAO
いま通販でやってる楽に腹筋ができるマシン買った人いる?
ボディ弱いから腹筋強化したいんだけど筋トレだるい。
936名無しさん@一本勝ち:2008/05/18(日) 15:12:22 ID:J79NsQwS0
腹筋は筋肥大じゃなくて横隔膜周りの神経が直ビビら無いようになる為のトレじゃないの?
筋肉強化自体はそんなに嬉しくない飢餓。
937名無しさん@一本勝ち:2008/05/18(日) 16:07:57 ID:Gz6fCBHV0
いま、オクでスタンディングバッグを落とそうとしてるんだけど

http://www.mwjapan.jp/MW/ProductDetail.aspx?dCD=301&cCD=311&sCD=334&gCD=LFSTB1

こんな感じで、蹴りじゃなくパンチの練習用に買おうと思うんだが使ったことある人いる?
とりあえず、オレの住んでるとこはベランダがムダに広いので何か置こうとは思ってるんだけど。
938LALALA幸せの歌:2008/05/18(日) 16:40:34 ID:63FzJZmD0
この人めっちゃ面白いよ→http://www.nicovideo.jp/watch/sm2007885
他の動画もみてごらん。めっちゃ面白いからw
でも基地外w
939名無しさん@一本勝ち:2008/05/18(日) 17:03:25 ID:c0HjDhJA0
自宅の環境でかなり左右されるみたいだが
940名無しさん@一本勝ち:2008/05/18(日) 17:56:22 ID:Q2iKbNCP0
>>937
そんなもん買うよりジムいけや!!
このブタ野郎!!!!!!
941名無しさん@一本勝ち:2008/05/18(日) 17:57:25 ID:c0HjDhJA0
>>940
ジムが満足にできる環境じゃないから買いたいじゃないか?
942名無しさん@一本勝ち:2008/05/18(日) 20:22:01 ID:Gz6fCBHV0
>>937だけど、今はジムに通えないからせめてパンチの練習だけもしたくて聞いてみたんだよ。
つーか豚じゃねぇよ。モテカワスリムのソフトマッチョ(笑)でございますですよ。
943名無しさん@一本勝ち:2008/05/18(日) 21:06:58 ID:AaPdDdhb0
チューチャイと富山勝二の試合がまた見たい。
944名無しさん@一本勝ち:2008/05/19(月) 10:47:15 ID:hUjXpyya0
町田にある町田金子ジムは超最低
ヘンクツな金子ジジイは本当に嫌な野郎だ
即辞めたよ
945名無しさん@一本勝ち:2008/05/19(月) 11:20:12 ID:XJ0CCVv30
>>937
1発殴った時点で「ああ、こんなもんか」って感じになる。
ボヨン、ボヨンという手応えで、サンドバッグを叩くような気持ちよさはない。
まあ、いいんじゃないの。
946名無しさん@一本勝ち:2008/05/19(月) 22:05:39 ID:f3a4sVMYO
ウチにもBMのスタンディングバッグがあるけど間合いを計ったりするのには使えるけど強く打ち込めない!

簡単に言えばシャドーの延長、ジムでやるバッグやミットの超劣化版!
947名無しさん@一本勝ち:2008/05/19(月) 23:03:33 ID:wR4Zq4D70
皆さんパンチや蹴りの練習中ガードが疲れたりしませんか?
私はかなり疲れます。それに毎日走っているのにスタミナも
ほとんどありません。サンドバックなどで練習するときは
皆さん力をどのようにいれていますか?全力で打ちまくるのが
いいのでしょうか?
948名無しさん@一本勝ち:2008/05/19(月) 23:59:11 ID:4o486wk90
アマの戯言だけど、打撃って、ボール投げたり早く走ったりするのと一緒で、力みはいらないと思う
日本人だとプロでも、力んでるから、外人のボクサーやキックボクサーみたいな感じで力入れるとつかれずに強い連打出来る感じがする
949名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 00:16:31 ID:jxRlmKs70
>>947
初めてどのくらいなの?
950名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 00:27:14 ID:4l66iAWq0
まだ一月ほどです。しかし空手も平行して行って
いるので、運動はかなりしているほうだとおもいます。
951名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 00:41:52 ID:jxRlmKs70
空手も1ヶ月?

ただ新しいものに慣れてない・身体に染みついてないだけじゃね?
やってりゃそのうち大丈夫なようになるんじゃない?
(良い意味で)力の抜き方も分かってくるだろうし
952名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 00:51:14 ID:4l66iAWq0
空手は2年です。ただ空手もけっこうつかれます。
トレーナーなどは脱力がたいせつだといいますが。
気をぬいて練習しているようで、ついつい力が入って
しまいます。
953名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 00:59:45 ID:jxRlmKs70
適切に力を抜くのと、気を抜くのは違うんだけど、
言葉じゃ説明しにくいかも。

あと、疲れるっていうのも、普通と比べてどれほど差があるのかもわからんしなぁ…
954名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 01:07:58 ID:4l66iAWq0
心配機能とガードをあげている手です。疲れてくると
手があがらなくなります。
955名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 01:18:58 ID:LwtJFmnE0
拮抗筋
ttp://kinniku.net/xc/x_wordx/disp/tra/_9Dh_8DR_8B_D8

てのがある。
腕の場合は上腕二頭筋と上腕三頭筋だが
人間が「力み」を感じるのは腕を縮めるとき、
要するにパンチには「ブレーキかけてる」から無駄に疲れる
956名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 05:01:55 ID:jxRlmKs70
力を入れた状態のジャブと、リラックスした状態のジャブを比べてみたらいいんじゃない?
957名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 07:38:06 ID:tj2Dq49G0
しかし力を抜くのは難しいな
下手したらすぐ手打ちになる
958名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 09:50:18 ID:KJLkvbVL0
>>954
ずっと同じ姿勢を維持しようとすれば誰だってガードは疲れるよ。
たまに間合いを切って安全圏で腕を下ろして肩と腕をブラブラさせて乳酸を取るよう意識すればいい。変な力みも取れてリラックスもできるし。
マラソンランナーが振ってる腕を時折下げるのを見たことないかなあ、イメージとしてはそんな感じ。

キックの運動の質は無酸素運動と有酸素運動の組み合わせだから心配機能を強化したいならジョギング(有酸素)+ダッシュ(無酸素)みたいにセットでメニューを組むといい。
強くなりたいなら最低でもジョギング40分+50mダッシュ3本は必要だろうね。
959名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 10:02:06 ID:Y0jjVb130
>>952
グラブと素手じゃ、パンチの質が違う。

クラブのパンチは、基本スピード重視で「走らせる様に」打つ。
主な攻撃部位が顔面で、グラブ自体の重みで効かせる事も出来るのでその様な打ち方。
一方素手のパンチは、ボディー中心に攻撃する為、重く効かせる為に「押し込む様に」打つ。

空手経験の方が長い様だけど、空手的なパンチをキックに応用しようとしているorクセが
抜けないかもしれないが弊害が多いだけなので、キックの時は素直にキック式に修正する
努力が必要。
ソフトボールのピッチャーの投げ方が、野球ではそのまま使えないのと同じ。
似ているようでも、まったく別物と思ったほうがいい。
960俺は護身術研究家ですが:2008/05/20(火) 11:01:18 ID:IRt6LFhH0
つまりグローブでの場合、ボディを打つときは「押し込む」で正しい?
逆に素手の場合、顔を打つなら「走らせる」が正しいですか?
バッグが縦ゆれ、ってのは、「走らせる」となるんだろうね。
961名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 14:55:30 ID:8qrqtKi20
頭部とボディで打ち方を変えるのは
ボクシングでも空手でも共通点があるってハナシだったけどね。
空手では「突き」と「打ち」が分かれてるから


空手とボクシング (dat落ち)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1171035193/
> 160 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/05/02(水) 19:15:30 ID:+qOrUfkz0
> ボクシングだと顔面パンチはキレで打って、ボディはドスンと打ち込むというたりすることがある。
> フルコンがいわゆる押し突きになってるとしたら、それも理由の一つでなかろうか。

> 161 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/05/02(水) 22:07:09 ID:jqpMJl4/O
> 頭は「首」というスプリングの上に乗っていて動きやすいので、いわゆる「重み」を伝えにくい。
> それに対して胴体は「重み」を直に効かせやすいといえる。異論はあるだろうが…。
>
> 頭部には手刀・裏拳や回し蹴りのようなスナッピーな技、胴体には渾身の正拳や前蹴り・足刀といったパワフルな技、と教わった。

> 165 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/05/06(日) 11:54:02 ID:0Q7XakXcO
> 俺もジムの先輩に>> 161と同じようなことを教えられた。
> 頭部は首を起点にしてるから、押し突きだと痛めつけることはできても脳を揺らすことはできないからKOできない。
> だから鋭く刺さるパンチ(このスレでいう表面パンチ)で顎を揺らしてKOするんだと。
> 逆に体幹は鋭いパンチだと衝撃を吸収しちゃうから、重いパンチで響かせるのがいいみたい。
> 実際俺もボクシングと空手両方やってみたらかなり実感した。
962名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 14:57:03 ID:8qrqtKi20
だけどまぁ、
>959「キックの時は素直にキック式に修正」てのは同意。
そのくらいの器用さはほしいw
963名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 15:58:05 ID:PZo2NWl+O
スパーやってて重いパンチとキレるパンチの違いとかわかる?
964名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 17:40:50 ID:1yJBz+CJ0
思いパンチは、ズ〜ンっと、くる。
キレるパンチは、スパッと、くる。
965名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 18:09:04 ID:kBT63DsvO
空手上がりの人って頑なだよね。
注意しても直そうとしないし。
伝統派の人とか、頑なに伝統派のスタイルで戦おうとしたり。
966名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 18:22:50 ID:GS9FnQ4t0
まぁ良いんじゃないの?
本人が上に行けないだけだし。
967名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 18:52:37 ID:kBT63DsvO
まぁ本人の問題だしね。
気付くまで放置だね。
968名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 19:39:30 ID:jxRlmKs70
空手って基本動作を全体練習でみっちりやったり、型の練習をしたりするっぽいから、
空手の身体の動きが染みついちゃって抜けにくいのかな
969名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 19:48:23 ID:+s0sKBQi0
別に空手だけに限らんのじゃないか?
最初に覚えたもののクセが抜けにくいってのは。

個人の器用さにも夜と思うが
970名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 19:52:15 ID:1yJBz+CJ0
最初に覚えた事って、愛着がある。
得に動きは身体が覚えてるからな。
971名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 20:01:56 ID:GS9FnQ4t0
>>965
> 注意しても直そうとしない
とあるから、つい癖が出てしまうのとは違うようだ。
972名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 23:38:00 ID:r06RvuCdO
皆さん長身サウスポー相手だと、中に入って戦いますよね?
あの時前ゲリが邪魔なんですけど……

よく捌けって言われるんですが、上手い捌きかたあります?

973おやじ:2008/05/21(水) 09:56:00 ID:1boOLbbD0
970を超えましたので、新スレ立てました。
このスレッドが埋まりしだい、こちらへ移転お願いします。

【キックボクシングの小部屋】第16R
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1211331187/l50


974名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 12:00:59 ID:1lDhR7br0
>>972
前蹴りキャッチしてバランス崩さして攻撃ですな
975名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 12:28:21 ID:cKVOqOOJO
やや距離がある状態で前蹴り捌くなら、左右への細かい動きとか、
蹴りの瞬間だけ奥足を動かして、相手に対して完全に半身になる、
または両方併せてやるのがいいと思う。

976名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 13:10:50 ID:pp8thoVG0
対角線のコンビネーションって体に捻りが上手くできなくないのは僕だけですか?
右ストレートから右ミドルとかはスムーズに出るけど、左のジャブから右ミドルだと単発→単発になりやすい
977名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 13:23:28 ID:phqfm4JE0
>>965
「頑なに伝統派のスタイルで戦おうとしたり」

こっちで初心のうちはそれで良い。
簡単にポリシーを変えるような奴に碌な奴はいない。
「なぜこうすべきなのか」を身体と理屈で徐々に学んでいけばいい。
978名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 14:48:24 ID:T71bCmfe0
>>965
伝統派スタイルで使えないか???

アウトボクサー的なスタイルだと思うのだが。
979名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 15:10:04 ID:e8eTEjWVO
ガード上げるクセがない人が多いからね。
リングで圧されると、顔背けながら下がったりして簡単に追い詰められたりする。
近距離戦が得意な人は追い足が鋭く、そういうのが相手だと近距離連打の餌食になるし。

もちろん、全否定してるワケじゃないぜ。たまに勘違いする人がいるので言っておくが。
980名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 16:28:25 ID:XNeCplPE0
>>977
素直な練習生のほうが伸びるのが早いよ。

>>978
リングと道場の違いに戸惑う事が多いね。
道場の感覚で距離を取ろうとして、あっさりロープに捕まったりするね。
そこら辺は慣れの問題かな。
981名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 16:33:29 ID:9Z8hmm2k0
フリースタイルアカデミーMMAプロ選手 VS 元JKFプロ選手 対戦映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080520088311_1.htm
60キロのブラジル人キックボクサー VS 100キロのMMAファイター 壮絶な正面からの打撃の打ち合い映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080520088324_1.htm
982名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 18:36:31 ID:t03NrZNX0
>>981
スパーでこのくらいの体格差でやったことあるww
ハイがきまった
983名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 21:41:47 ID:FYzXoJuH0
>>958
>キックの運動の質は無酸素運動と有酸素運動の組み合わせだから心配機能を強化したいなら
>ジョギング(有酸素)+ダッシュ(無酸素)みたいにセットでメニューを組むといい。

ロードワークって奥が深いからねぇ。
内藤 大助なんかプロ10年やって、「走るってことが分かった」みたいな感じで。
ジョギングはともかく、ダッシュ200〜800mを走るのとかは地獄、地獄w。
984名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 23:46:22 ID:O9RRExIFO
走り込みが好きなヤツはこのスレにはいない!





と思う。
985名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 01:01:52 ID:57E2NlMRO
>>983一キロダッシュやってるけど、一人でやってるとキツくて無意識にセーブしちゃうんだよね。
やっぱ誰かにハッパ掛けてもらわないと、なかなか追い込めないね。
986おやじ:2008/05/22(木) 19:27:25 ID:gsRIP3Gr0
>>985
普段の練習で、一人で追い込むのは余程意思が強くないと
難しいですよねぇ〜。
試合が決まっている時は、無理もしたり色々考えながらやるけど
普段はとりあえずメニューをこなしているだけだったりするし。



つー事で、再び告知
このスレッドが埋まりしだい、こちらへ移転お願いします。

【キックボクシングの小部屋】第16R
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1211331187/l50
987名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 20:10:26 ID:+Zc7gnVv0
僕と立ち会ってもらえませんか?
988名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 20:12:22 ID:jNiKdtrM0
近所のジムいけよ
989名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 20:27:04 ID:+Zc7gnVv0
そうします
990名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 20:29:30 ID:iPy9AHEyO
30分
991名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 20:35:14 ID:iPy9AHEyO
30分
30分
992名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 20:35:53 ID:iPy9AHEyO
ヲかタには
993名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 20:36:49 ID:iPy9AHEyO
矢島
994名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 20:39:00 ID:iPy9AHEyO
あらしろ
995名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 20:40:34 ID:iPy9AHEyO
相手
996名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 20:42:57 ID:iPy9AHEyO
刺され
997名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 20:43:29 ID:iPy9AHEyO
散々打撃のデート
998名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 20:44:03 ID:iPy9AHEyO
南張海仲いインチキ
999カキウチ最強:2008/05/22(木) 20:44:48 ID:iPy9AHEyO
カキウチ最強
1000カキウチ最強:2008/05/22(木) 20:45:28 ID:iPy9AHEyO
カキウチ最強



カキウチ最強



カキウチ最強カキウチ最強



カキウチ最強

カキウチ最強




カキウチ最強カキウチ最強カキウチ最強カキウチ最強カキウチ最強カキウチ最強カキウチ最強カキウチ最強カキウチ最強カキウチ最強カキウチ最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。