嘉納治五郎翁 「これは私の柔道ではない」 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
467名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 05:25:57 ID:xFKlcpRc0


「柔道でチョークスリーパーはできるのか?」

この疑問が今月発売された一冊の技術書で解決された。
柔道絞め技入門―固め技の名手二人に学ぶテクニック  ベースボールマガジン社 である。

裸締めの項をご覧いただきたい。
手を組み喉仏を圧迫する通常の裸締めに加え、肘の内側で頚動脈を絞めるやり方が載っているではないか。

著者の一人である柏崎克彦は講道館が世界に誇る金メダリストである。
これはもう講道館が「肘の内側で頚動脈を絞める裸締め」の使用を認めたとみて間違いではないだろう。


468名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 17:15:37 ID:gDND7dIC0
嘉納治五郎杯 東京国際柔道大会に物申す
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1229141283/

1 :ワールド名無しサテライト:2008/12/13(土) 13:08:03.90 ID:BbW1+Slg
組み合わせ表くらい入場者全員に配布しろや。
パンフレット1000円で買わせるためとは、柔道連盟セコ杉!
469名無しさん@一本勝ち:2008/12/14(日) 02:37:57 ID:Uqp846Fh0
今更ジャン。昇段審査の仕組みとか。
金払えば取れるんだぜ。
470名無しさん@一本勝ち:2008/12/14(日) 05:48:01 ID:2atob2xGO
柔道はスポーツにあらず!!
倒すか、倒されるかの必殺武道である!!

471名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 12:55:34 ID:iwSo1ch70
昨日の棟田の試合をみたら、まさに嘉納さんは嘆くだろうなw
472名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 13:24:55 ID:P2Rw5fYA0
嘉納治五郎て富国強兵明治の食糧難の時代に90kgだろ。
今でいえば140kg級の化け物か。
お前が柔ていうな。
473名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 03:26:31 ID:VMGgTJ/H0
152cmで50kgそこそこなんだが
474名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 08:53:15 ID:MeYgwEz10
>>473 それ柔道連盟による大嘘。
専門誌ではちゃんと現役時代88kgと記載してあるのが多い。
475名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 19:48:28 ID:T5Ze+8B7O
専門誌ってたとえばどんなの?
476名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 22:06:58 ID:NURDXowoO
嘉納先生は、私より二回りは小さかった。
477名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 22:54:19 ID:yZn2mV7J0
>>474
相当なデブになりそうだが・・・
478名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 23:22:23 ID:VSkehmKO0
マッドマックス=ディオ=シウバ=宇宙戦争=関玄介

         ッツmmmmmミッ
【突発格闘】リアルファイトORZ15【顔面電波】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1203005127/
  mmmmmmmmmmmmmmmmm
  mm "゙--、.___mmmmmm__,-''"'''、゙"mm
 mm /    "'''''''''''''''''''""~     \mm
. mm /      ,,--''~''--,, -      lmmm 
 mm/     --    ・  --      ヽmm 
 m/ ∠-'''"ニ\      /ニニ''--、 \m
 m  / ̄ ̄   ヘ      /    ̄~~\ m   
,- 8 |  丶/|::/!!!  \   /  ミ;=   | 8-、
ト |   :r",,ゞィ    \  /  ヨ ●ヾ     |./||
∧(   イ●ノ      |  |   "'ーヘヽ   ミ|/∧
|/┐    \  /_.  |三|  __ \  /    |ヽ|
( (|      V, (  /- -ヽ'  )、\)     |) |
ヽ |      / '━(   ) ━' ~\     |ソノ
 N     / ____TーT___  \.   |//
  H    (_彳┬┬-、,,,、┬┬┬ヽ_,,-)   ノY
 { \   \\++. + _l_+. + ++ //  ノ .|
/|  \   \ \UU、__l__,UU//    /  |\
  |   \    \'''----''' /     /   / |
 |     \    >----<   /     /  
 \      \  (       ) /     /
         \ \     /
          ~"'------'''~

> http://www.youtube.com/watch?v=QoupFd16Yxw
> の5:54あたり参照!!!!!!
この顔にピーンときたら110番!!!!!!!
479名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 00:35:15 ID:wcUcp33W0
写真だと40〜50歳代が一番ふっくらして見えるが
それでも88キロという感じではないわな
480名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 01:11:39 ID:+uD7Q3TnO
んな大きいわけ無いだろwww
欧米人と並んだ写真見たこと無いのか?
小人みたいに小さいよw
捏造好きやの。
481(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/12/19(金) 02:56:03 ID:4M4U8iEt0

嘉納が柔道を創設した最大の動機は、国民の体力、筋力の向上であり、

武道的要素は元来二の次ですが何か?

嘉納の著作くらい読め、この知恵遅れのクズども。

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
482名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 03:26:48 ID:+uD7Q3TnO
>>481
でも柔道弱くないぞ。
つうか打撃対策出来てる柔道家メチャ強い。

お前は少林寺以外認めないキチガイみたいだが。

キャハハハハ(-^〇^-)
483名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 07:18:19 ID:3ppiHXCYO
「これは私の柔道じゃないから恥ずかしくないもん!」
484名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 16:08:38 ID:NYDo6SwQ0
初期の講道館はなぜか小さい人が多い。鬼横山でさえ170ない。体格のいい中学生ぐらいに見える。
今じゃ古流は貧弱な人がやるものってイメージが強いが、昔はイメージが逆。
筋肉ムキムキの大男揃いが古流で、講道館は小さい学生って感じ。
485柔道家テコン:2008/12/19(金) 16:26:55 ID:Bk6P+DFOO
昔は170cmは高かったんだ
486名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 16:58:20 ID:gDYAGJfn0
明治10年頃にベルツが調査した男子平均身長は158cmだそうだ。
487名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 23:12:05 ID:tGoDBsRTO
鎌倉時代までは日本人は結構大きかったらしいが、江戸末期から明治の初期は極端に小さかったらしい。
488名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 05:48:50 ID:QgyUU2AM0
>>484
体重も85くらいだっけ?
それで大男と言われる時代だから、天狗投げ(おそらく肩車系?)が
できたんだろうね・・・今の無差別では完全にかつぐなんてできないもんなぁ。
489名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 21:01:49 ID:PLjTdLOJO
受けが、百キロ程度であれば、タイミングが合えば、肩車も可能。百二十キロを越えるあたりだと、難しくなるのではないか?
490名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 21:50:08 ID:ZfFWOEQo0
小川のSTO最強。日本の柔道選手は積極的に使うべし。
491名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 22:35:31 ID:vfYb/CRZO
いやあれ大外に体重乗せるだけだろ
効くのはわかるが技術的には普通
492名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 14:22:13 ID:H6FzA0sW0
破壊王橋本を屠った
493名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 03:31:35 ID:Tfv2qiUN0
大外掛けじゃねーの?
やっぱりスパッと刈り取るのが柔道らしいと思うんだ。
494名無しさん@一本勝ち:2009/01/14(水) 18:45:18 ID:uBMqHkNS0
70年くらい前に三船先生が「キング」という雑誌に寄稿した記事があるんだが、
読みたい人居る?
495名無しさん@一本勝ち:2009/01/14(水) 23:36:12 ID:fw23DB3s0
>>494さま

読みたいです。
496名無しさん@一本勝ち:2009/01/15(木) 07:12:58 ID:OwWREb4g0
>>494
剣豪スレの国井インタビュー同様、探したけど見つからなかったんだろw

丹田王の肥田春充と対談した際、肥田が書いた掛け軸の○を見て、
「腹にドカンと来ました」と言って、ハラが大事ですとその場で実演したそうだ。
今ではそこまで深く考える柔道家はいないのではないか。
497名無しさん@一本勝ち:2009/01/15(木) 07:23:56 ID:p9ytjSnM0
>>495
おk。三船先生は著書残してるので、もしかしたら被ってるかもしれんが、
一眠りしたら転載するよ。

>>496
国井先生の記事は確かにコピーしたんだがなあ・・・。色々と探してて、
結局国井先生の記事は出てこなかったが、変わりに三船先生の記事を見つ
けたので、転載しようと思う。国井先生の記事も出てきたら転載しようと
思うんだが、正直剣道をメチャクチャ批判してた以外に、あまり技術的な
事は書いてなかった記憶があるんだよね。三船先生の記事も精神論に偏って
しまってる感じだが、まあ宝(?)の持ち腐れよりかは公開した方が有益かなと。
498名無しさん@一本勝ち:2009/01/15(木) 11:48:42 ID:p9ytjSnM0
『柔道と人生』 講道館師範役 柔道範士 三船久蔵

【柔道は無限なり】

柔道に志してから既に三十年の星霜を閲し、今尚新進有為の士に伍して
研究を続けつつあります。而して研究鍛練を積む程、柔道の本體が広大
無辺なるを知るばかりであります。而してここに自己の体験を総合した結果
を直白しますると『柔道は無限なり』なる一大哲理に逢着した感があります。

【天職の信念】

仙台の中学を終え、状況して講道館に入るや、学業の傍ら、数多の先輩に伍して
毎日稽古にいそしみましたが、当時はただ稽古に夢中だった位でありました。技が
段々上達するに従って、かつて試みたいろいろの事の中で、柔道が最も自分に適して
るという自覚が生まれてき、やがて柔道は自己の天職なりとの信念に迄、到達するに
至りました。そこで私は身長五尺三寸(160.5cm)、體重拾五貫(57.6kg)位の體格で、
衆にぬきんずるには、普通の修行位では駄目だと考えへ、毎日誰よりも早く稽古を始め、
誰よりも遅く稽古を終へることと酒色を絶対に慎むべく決意し、それを実行しました。自己の
長所を天職なりと信じて勇往邁進することには、人生を意義あらしむる所以と信じます。

【修行の苦心】

物事を貫くという事の人生に尊いものである事を私は深く信じます。明治三十六年来
暑中稽古及び寒稽古を通して来ましたが、最も印象の深い例は、三十七歳の年の暑中
稽古に、有段者相手の一千本稽古を実行した事がありました。酷熱の候午後一時から
四時まで立ち通しに、一日平均三十三人以上を相手にした為、尿の色まで血に変わる
程でしたが、素志を遂げた時の心境は又格別形容し難い程欣然たるものがありました。

 私は、起きても寝ても柔道に一心不乱である為か、夢中に妙手を発見し、寒夜寝衣の
まま起きて柱を相手に試みる事がしばしばありました。術の妙味は三十八歳頃より、よう
やく意識的に把握したと思います。齢を重ね、修行の積むに従い、幾多の不知の横たわる
を覚えます。即ち不知を知るそれを私は修行と思います。
499名無しさん@一本勝ち:2009/01/15(木) 11:49:42 ID:p9ytjSnM0
【勝敗に囚はるるなかれ】

柔道における試合、勝負等に際し、勝って誇り、負けて落胆するは、共に器局が小さく、負けて
負けた理由を冷静に研究し、勝って勝った理合を熱心に会得してこそ、大成する人格の閃きが
あり、柔道の真骨頭は発揮せらるるのであります。この理は即ち吾人が悲願・煩悶・怒りなどと
いう小感情から離脱し、漸次向上の一路を辿る修行となるのであります。また、この原理を日常
生活に応用した時、吾人は多大の幸福に恵まれるでありましょう。

【女子柔道の提唱】

第二第三の優良な国民の母であるべき筈の女性が、もし貧弱な心身の持主であっては甚だ
嘆かわしい、それには、女子も心身両方面の発達に資する柔道を学ぶべきであると思います。
今日の柔道は、身體の各部に均整な発達を促す理想的體育法でありますと共にその練磨に
よって武術を兼ね備へる事が出来ますれば、自然、精神にゆとりも出来、気高い母性が完成
されることとなります。されば男子の柔道と相まって邦家萬年の大計をたつる上に、将来女子
柔道の普及は、益々必要であると思います。 (キング/昭和7年12月号)
500名無しさん@一本勝ち:2009/01/15(木) 11:55:07 ID:p9ytjSnM0
>>495
と、いう内容でした。三船先生はお爺ちゃんの印象が強かったけど、
この記事には黒髪で口ひげ生やしてる40代後半から50代前半位の
壮健な顔写真で登場してました。あと、別の号で上半身裸の三船先生の
バックショットがあったんだけど、ヤバい背筋してました。ガンツに出て
くるスーツのような筋肉の浮き彫り具合。著作に載ってなかったら、この
写真もヒマを見つけてうpしようかと思う。

>>496
国井先生の記事はもうちょい待ってね。
時間さへかければサルベージできると思うんだが……。
501名無しさん@一本勝ち:2009/01/15(木) 12:18:05 ID:OwWREb4g0
ご苦労様です!国井先生の記事楽しみにしてます。
知ってる人に聞いたら(素手でも強かったかどうか)
あの人は刀の人だから素手で強いかは分からなかったとか・・・
502名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 19:56:08 ID:lao9brBZ0
ちょっと遅れたけど、キングに乗ってた三船先生の若い頃の上半身裸の背筋
ガッツポーズ写真。同時代の力士やボクサーや野球選手などの背筋なども
載ってるけど、それぞれ筋肉のつき方が違ってて面白い。凄い筋肉だね。

passは背筋をローマ字で。
ttp://toku.xdisc.net/u/download/1232793915.jpg
503名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 20:12:51 ID:lao9brBZ0
柱の説明文が読みにくいので転載。

(1)力士 雄大な体格、艶やかな皮膚、良い男振りを示しているのは力士である。
平素運動を継続しているので皮下脂肪が特に発達し、筋肉は隠れて見えない程である。
概して筋肉運動の速度は鈍いが恐るべき力がある。(写真は春場所に優勝した玉錦)

(2) 拳闘家 巌のような体躯で、堂々たる感じのするものは拳闘家である。
躯幹筋が何れも佳良で、ことに幅広い胸、強大な背筋等、到底常人の比でない。
(写真は有名な世界重量選手ヒニー)

(3) 柔道家 隆々たる筋肉の典型は柔道家にある。皮下脂肪が極めて少く、各部の
筋肉は平等に発達し、頗る均整がとれている。動作の敏捷もこの体質の特徴である。運動
としては先ず柔道が最も適当であろう。(写真は日本柔道界の巨人三船七段)

(4)野球家 肩甲部の筋肉を見よ、何という素晴らしさだ。上半身が偏頗に発達する傾き
があるが、それにしても投球、打球に鍛えられる野球家には力強い頼もしさがある。
(写真はルースに匹敵する本塁打王ゲーリック)
504名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 12:09:47 ID:IuKbnQUT0
>>501
>ご苦労様です!国井先生の記事楽しみにしてます。
>知ってる人に聞いたら(素手でも強かったかどうか)
>あの人は刀の人だから素手で強いかは分からなかったとか・・・

インタビューの方の記事ではないけど、国井先生が書いた文章投下できたよ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1232610804/287-291
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1232610804/314-325
インタビューの方も、おそらく春前くらいには見つかる気がする。たぶん。
アテにせず待っててくれ。約束は果たしますです。そいじゃ。
505名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 12:01:58 ID:fmExdsWO0
良い男振り・・・。
ウホッ。
506名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 13:36:25 ID:HmJVZ7BkO
>>498
さ、さすがは三船先生。なんたる鍛え方か…。
507名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 15:50:13 ID:9iocaYwOO
>>505
同じとこで引っ掛かったw

いいおとこ
508498:2009/02/09(月) 18:40:25 ID:zScL8GkQ0
余談だが、この記事を探してる最中に三船と塩田の対談とかも偶然発見した。
戦前の雑誌、あるいは戦後すぐの雑誌とかはまだ見ぬお宝の宝庫だよ。
509名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 20:54:16 ID:LBvm8amt0
>>508
古本屋で見つけたの?
510498:2009/02/09(月) 21:49:37 ID:zScL8GkQ0
>>509
いや、違う。古本屋は思わぬ掘り出し物があるので侮れないが、基本的に
品揃えという面でみたら、不規則になりがち。品揃えをよくするのが目的
ではなく、あくまで売れそうな本を仕入れてく上で品数が増えてくだけだから。

今回のように、バックナンバーを総当りで確認する場合などは、古本屋等
ではなく図書館で探すのが確実。
511名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 21:52:47 ID:LBvm8amt0
>>510
図書館ね。
地元にはそういう雑誌のバックナンバーは無さそうだな。
512498:2009/02/09(月) 22:02:48 ID:zScL8GkQ0
>>511
もしよければ教えてくれ。地元、どこ?
513名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 22:31:30 ID:LBvm8amt0
>>512
東京の城北地域です。
養神館合気道してるので、塩田先生の対談見てみたいです!
514498:2009/02/09(月) 23:44:11 ID:zScL8GkQ0
>>513
>東京の城北地域です

東京なら、戦前の雑誌を揃えてる図書館は結構あるでよ。

>養神館合気道してるので、塩田先生の対談見てみたいです!

まぎらわしい書き方してスマン。厳密には塩田先生と三船先生の一対一の対談ではなく、
塩田先生と三船先生を含めた四人の座談会みたいな形式で話が進められてるんだ。

参加者は、剣道の中山博道、合気道の塩田剛三 柔道の三船久蔵 空手の中山正敏 の四人。
この四人が一堂に会するってのも、今となれば貴重な気がする。ヒマがあったら探して読んで
みてくれ。記事が載ってるのは、昭和30年11月号のキングだ。

でも、あくまでキングは娯楽雑誌だから、武道的に深い内容とかは期待しないでおくれ。
場所は、国会図書館なら多分置いてある。他の施設でも可。
515名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 08:37:43 ID:Q8GYgw3j0
>>514
詳しくありがとう!
516名無しさん@一本勝ち
>>514
すげえ顔ぶれだ