嘉納治五郎翁 「これは私の柔道ではない」 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
嘉納治五郎の晩年の言葉

「これは私の柔道ではない」
「柔を極めたければ柔術をやれ」
合気道を見学して
「これこそ私の求めていた柔である」

では嘉納が目指した柔道とは一体何なのか?
この発言の真意を探ってみたい。

前スレ
嘉納治五郎翁 「これは私の柔道ではない」 
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1174541112/
2名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 19:49:17 ID:PplkiQmt0
後にコマンドサンボの練習を見学して
「これこそ私の求めていた柔道である!」
と言ったのも有名な話だよね。
3名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 19:55:11 ID:5F/7Pwa/0
これは私の柔道ではない。みんなで作り上げたみんなの柔道だ。

柔を極めたければ柔術をやれ。柔道を極めたければ柔道をやれ

合気道を見学して
「これこそ私の求めていた(過去形)柔である。」
4名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 20:54:51 ID:BabB4Zrc0
>>2
その話の出所はどこ?
5名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 21:04:56 ID:TsDO6ghe0
釣られんなよ。。。
6名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 13:01:20 ID:0K9tIQYh0
まあでも実際に嘉納治五郎がコマンドサンボを見たらこれこそ本物の柔道だと思ったはずだよ。
7名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 13:03:28 ID:zXe4IY+s0
お前に嘉納師範の頭の中が理解出来ると言うのか。
8名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 13:10:03 ID:Oa8S65QN0
合気道を見学して
「これこそ私の求めていた柔である」

これが全てだろう
9名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 14:49:54 ID:IqZi5Y4R0
そもそも競技にするつもりなんて無かったのかもね。
10名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 07:18:32 ID:h0LuF0RBO
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fnews22.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fnewsplus%2F1182504862%2F&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp&q=%E5%B0%8F%E6%9C%A8%E5%89%A3%E5%A4%AA
http://e.pic.to/kavtuこんな犯罪者を出したのに、新極真は、この犯人の
『クビ切り』
『道場閉鎖』
をして、『トカゲの尻尾切り』をして
平然と世界大会を開催しようとしてます。
『心身の錬磨』
『礼節、謙譲の美徳』
『粗暴の振る舞いを慎む』
なんて素晴らしい道場訓を掲げ、
『人格形成』
『人間育成』
を唱っている武道団体がこんな事で良いのでしょうか?


11名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 01:46:40 ID:z+C8PN5p0
多分ね、柔道って取っ組み合いではなかったと思うよ。
ある意味で中国武術の推手みたいなノリ。
あくまで自然体を崩さずに瞬間的に先手を取り合うものであって
初めから組み手争いをするのは論外って感じじゃないの。そういう実利主義は柔術的な発想だから。

闘牛みたいに頭を突っつき合わせて戦うところを見て
「こんなの教えた覚えはない」って言ったんだろ。
12名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 01:58:24 ID:NVmK5E/+0
当て身があったら、やられてしまうんだからね。
柔道ルールに特化したスタイルは駄目ってことだ。
13名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 02:16:29 ID:wCff9oJpO
>>3
そんな感じの気もするね
有名になったら、何げない、その時ふっと感じた言動も
さも、その人物の思想のように都合よく利用されてる事が多いと感じる
14名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 19:37:37 ID:FfU9lYbUO
>>11
俺も三船道場の映像見て
そう思いました
15名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 20:21:13 ID:YXfYBEcn0
競技柔道が浸透する前は、たとえ当て身を禁じた乱取りであっても、
当て身を想定してすぐ離れられるよう、あまり強く握ることはなかったそうな。
16名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 03:43:07 ID:Gz9JkDcQ0
>>14

あれ見てると今の自然体うんぬんとか
ケンカ四つ対策うんぬんとか何なんだろ?とか
俺は思っちゃうね

三船先生の見てると右で組んでて左の払い腰とか
普通にやってて 現代柔道やってた身としては??ってなる

寝技とかも普通にB柔術風のハーフガードから
スイープとかやってるし
17名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 04:16:51 ID:buG3V41z0
柔道が当身を否定しているか?と言うとそうではないんだよね。
一応、当身の形とかあるし。
嘉納師範自身も唐手とかを研究して更に当身の研究を続けていたようだし。
勢力善用国民体育の型とかは空手や中国拳法の型と同じ1人稽古の当身の型に見えなくもない。
乱取り自体が柔道の一部分だったのに早期の段階から上手く行かなくなってしまったみたいだし。

合気道の事を「これこそ私が求めていた柔だ」と言ったのは逆手技を危険度が少なく稽古する様子
を指しているのではないかな?
18名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 05:13:44 ID:0qXu4xO00
この人何いってんだか
あんたが柔術の実践性消したんだろうが
自分の弟子が足間接に対応できないから危ないとか理由つけて廃止にしたり

19名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 08:15:48 ID:WKXk7wBNO
方向性の違いですよ
普及≠安全>実践
20名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 09:27:47 ID:ZXbvFyfl0
五輪正式種目にもなったし、結果オーライ
21名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 10:07:23 ID:buG3V41z0
嘉納治五郎は柔道のオリンピック競技化をクーベルタン男爵から打診された時にに
きっぱりと断っていているんだよね。
親の心子知らずとはまさにこの事か。単に欲に目が眩んだのか。
22名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 10:23:11 ID:aD6sfMaQ0
へー 五輪競技化するつもりは無かったと聞いたことはあるが、
ク−ベルたんから直接打診されていたのか。。。

当時は世界レベルではたいして普及してなかったはずだが、
一体この男爵は何考えてたんだ?
23名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 12:33:54 ID:Vuxgo1gk0
>>20
もし東京五輪でヘーシンクが勝ってなければ
1回限りだったんじゃねーかな
24名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 16:51:09 ID:BXsCTW5q0
>>23
ヘーシンクは61年の世界選手権で勝ってる。
もう、この時から各国は「いけるぞ」と確信してる。
25名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 22:02:30 ID:WKXk7wBNO
>>17
当身の形
そこんとこ詳しくw
26名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 22:04:21 ID:aD6sfMaQ0
講道館護身術のことかな?
27名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 03:20:18 ID:v53SVpCk0
当身が入ってる形は
極の形 精力善用国民体育 講道館護身術

あと今は形のリストに無いけど女子護身法
28名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 03:29:16 ID:v53SVpCk0
もう一つ、形ではないが、柔道は昭和16年に小学5年生から必修になったが
この内容はほとんどが当身。
29名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 11:42:01 ID:qZh9lS1j0
嘉納治五郎が今回の世界柔道を見たら何と言うだろうか
30名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 12:26:13 ID:7X3/vk0aO
黄色だか青だかの試合場は見てて吐き気すら覚えるな。
31名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 14:41:04 ID:Ocp1agOn0
あれはJUDOと言うスポーツだから仕方あるまい。
32名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 05:02:41 ID:EIOHR01G0
>>29
泣くんじゃないか
33名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 06:26:41 ID:dp5Y5HN40
嘉納師範が晩年にどのような事を言っていたかがもっと知りたい・・・
資料ある方は書き込んではくれないだろうか?

それと個人的には木村政彦先生が山下時代の彼らを豚の踊り合いと言ってたそうだけど、
そこのところも気になる。
34名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 06:32:41 ID:pXNEKRZF0
木村の件は90年頃のニュースステーションに出たときにブタのやる柔道といった。
35名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 07:06:03 ID:dp5Y5HN40
それそれ。
他にどんな事を言ってたんだろうなぁ・・・映像を見たかった。

昔は今のような組手争いに時間をかけてなかったそうだけど、そこら辺かなぁ。
36名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 07:56:31 ID:AAdQyapO0
>>35
少なくとも、嘉納師範の思想なんてどうでもよかったんじゃない?
単純に弱い奴が許せない人というか、
自分を基準に最近の選手を不甲斐ないと思っただけだと思う。
「部員にボクシングをやらせたら全然駄目だった」とか嘆く人だから・・
37名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 09:12:43 ID:XpzgfK8x0
木村師範て空手も出来るんだよな。
38名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 18:30:13 ID:pXNEKRZF0
柔道家も打撃の練習をしないと空手やボクシングに一撃でやられる可能性があると警告してる。
39名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 20:57:13 ID:o2rlgBh30
元々総合武道のはずだったのにね。
当て身も武器術も含む。
40名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 22:53:09 ID:mV9uNjKm0
それがいつの間にか単なるジャケットレスリングに・・
41名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 00:17:16 ID:TwK/+2Im0
「これは私のジャケットレスリングではない」
42名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 00:21:19 ID:noDQrE9V0
「むやみに力をこめてねじくり合う、西洋の角力のような姿勢は駄目だ。
当て身を警戒した、講道館創設当時の乱取の仕方にかえらねばならない。」
43名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 01:02:45 ID:ObCMb2Ny0
あんなに頭を突き出した牛のような姿勢ではみんな当て身でやられてしまう。
もっと自然体で立って、軽く持つのが本当だ。
44名無しさん@一本勝ち:2007/09/20(木) 04:49:31 ID:yOAB1gfP0
ふむふむ。なるほど。
だいたい分かってきた。
45名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:13:23 ID:L4ZRz2bgO
しかし、自然体から離れるのは投げられまいとしてそうなるわけで…
そんな投げの入りにくい組み合いでも技が出るということは進化ではないのか?
46名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:19:36 ID:EVBsuL6X0
「これは私のセーラー服ではない。」
47名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:21:00 ID:cc6BlA/Q0
試合に勝とうと思えば普通にそうなるとは思うけどな。
結局は、相手の重心を奪うことだから。
そこに至るまでの方法論は何が正しいとは言えないね。
48名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:18:26 ID:om2gdUnZO
これは私のアダルトビデオではない
49名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:25:06 ID:UvYzl8Fd0
私の柔道ではない。あなたの柔道だ。
50(^○^) ◆KYAHA/emlo :2007/09/23(日) 01:09:03 ID:WrE5WvYZ0
>>1

嘉納はそんなことは言っていませんが何か?

性懲りもなくウソをついている恥知らずがたてたアホスレとはここですか?

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
51(^○^) ◆KYAHA/emlo :2007/09/23(日) 01:09:38 ID:WrE5WvYZ0
>>1

嘉納はそんなことは言っていませんが何か?

性懲りもなくウソをついている恥知らずがたてたアホスレとはここですか?

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
52名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 04:43:45 ID:MqpzLghg0
今の柔道は世界のJUDOを通り越してジャケットレスリングだからねぇ
正しい柔道を教えてこなかったツケが回ってきたのかね
53名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 12:34:14 ID:4SAVrdj30
もし嘉納師範が柳生心眼流とか竹内流とかをもっと重視してたら
こういう事態にはなってなかったのかも知れんと思うんだがどうだろうね。
っていうか他の流派はあの当時いったい何してたんだと文句のひとつも言いたくなるさ。

>>37
元々は手首鍛えるために空手やってたそうだし。
そういや今の柔道家はどれだけ手首鍛えてんのかな? なんか怪しいな……
54名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 13:19:08 ID:vWmPASUG0
試合に必要ないことは練習してないでしょ
55名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 13:25:48 ID:05tjs7sY0
柔道でいいとこまで行った人に今さら古流やれと言ってもあんまり意味ないかもしれないよ。
単純に組み合っての強さを求めるなら今は柔道の方がいいに決まってるんだから。
明治20年代の警視庁だと竹内流の面々が講道館も圧倒したみたいだけど
それは地元の豊富な修行人口から出てきた人達だろうし。

しかも嘉納師範が憧れていたのは起倒流とか植芝盛平とかのハイグレードなものなんだろ?
江戸時代の環境ならともかく、その方向で今さら極めて強くなれるのは五百万人に一人とかの話だよw
56(^○^) ◆KYAHA/emlo :2007/09/23(日) 13:34:47 ID:WrE5WvYZ0
>>1

嘉納はそんなことは言っていませんが何か?

性懲りもなくウソをついている恥知らずがたてたアホスレとはここですか?

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
57(^○^) ◆KYAHA/emlo :2007/09/23(日) 13:44:35 ID:WrE5WvYZ0

嘉納が柔道を創設した動機は、国民の体力、筋力の向上であり、

武道的要素は元来二の次ですが何か?

嘉納の著作くらい読め、この知恵遅れのクズども。

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
58名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 13:52:41 ID:pgwZfnrVO
大体、柔を使える柔道家がいない
勝ち負けにこだわりすぎ
柔を使えない指導者がどう柔を教えるのか
そして嘉納氏の遺言通り私は柔術と合気を学んでいる
59(^○^) ◆KYAHA/emlo :2007/09/23(日) 17:35:35 ID:WrE5WvYZ0

嘉納が柔道を創設した動機は、国民の体力、筋力の向上であり、

武道的要素は元来二の次ですが何か?

嘉納の著作くらい読め、この知恵遅れのクズども。

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
60名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 17:42:22 ID:y+wZptz80
   ,,,,,,,,,,_
     ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! 世界柔道の選手の皆さんも甘かったんじゃないですか。フフッ
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン  
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  | 
61名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 12:05:26 ID:79cI7Dq50
もう一度柔道の原点に立ち返ろう

1.当身技
  柔道の当身技の復興です、ただしそれは拳法の様に倒す当身ではなく、投げに繋げる
  崩しや作りの一部としての当身、関節技に移行する際相手の意識を散らす為の当身です。
  当身で倒しに来る拳法家に対して打撃に付き合わない技術も必須かと思います。
2・立ち関節技
  試合重視の中ではなかなか養われない技術ですし、ある程度組み技ができる相手に対しては
  極め難い技ですが、投げ技に次いで素早く相手を制する事ができる技として必須と思われます。
3.多人掛け
  一対一で相手と組み合う性質上どうしても多人数に対しての配慮が少なくなりがちですが、
  武術柔道として、複数敵間における的確な位置取りや兵法的な戦略を練る稽古も必要です。
4.武器術・対武器術
  棒・杖術や、身近な物を全て武器として扱えるような訓練も必要かと思います。
  また、武器を持った相手に対して武器や素手で対処する古流柔術的技法の研究も欠かせません。
62名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 12:05:48 ID:RVN9FeouO
>>51言ってたのは事実w無知かよw口だけデかいお前にヘタレ十段の段位をやろう
63名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 12:12:26 ID:jf7FcCtQ0
著作を読めばなおのこと、
「武道的要素は二の次」なんてことは
考えてなかったことが分かる。

体育としての柔道、武術としての柔道、社会生活に活かす柔道の
三位一体。
「二番目じゃないか」とか言うなよw
等価ってことだろ

「試合はスポーツ要素が大きいが
スポーツそのものになってはいけない」とも言ってる。
64名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 12:15:01 ID:jf7FcCtQ0

「乱取の目的は体育武術の両者にあるから、
それらニ様の目的を果たすように練習せねばならぬ
(中略)
武術が一面の目的である以上は突くことも蹴ることも練習すべきである。
乱取で真剣に突いたり蹴ったりしては危険であるから実際にはしないけれども、
試合をしているものは互いに対手が突いたり蹴ったりするかも知れぬということを想像して、
それに不利でない姿勢を選び、咄嗟の間に対手よりの攻撃に対応出来るだけの
心構えをしていなければならぬのである。」

「柔道」昭和五年五―九月号
65(^○^) ◆KYAHA/emlo :2007/09/24(月) 13:24:00 ID:DjP1rAcA0

嘉納が柔道を創設した最大の動機は、国民の体力、筋力の向上であり、

武道的要素は元来二の次ですが何か?

嘉納の著作くらい読め、この知恵遅れのクズども。

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
66コンタクト ◆MasterNNok :2007/09/24(月) 13:34:51 ID:mML8sDPX0
67名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 14:27:20 ID:RVN9FeouO
>>63理解力がないだけだろ
許してやれよ
68(^○^) ◆KYAHA/emlo :2007/09/24(月) 14:47:48 ID:DjP1rAcA0

嘉納が柔道を創設した最大の動機は、国民の体力、筋力の向上であり、

武道的要素は元来二の次ですが何か?

嘉納の著作くらい読め、この知恵遅れのクズども。

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
69名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:27:16 ID:wEm/GBeh0
嘉納もはっきり言ってる。「型も乱取りも両方」やれと。

昔の右翼の大物で自剛天真流柔術と講道館柔道を修めた内田良平という人が「実戦で
ここぞという瞬間には、むしろ型が役に立つことが多かった」みたいなことを言ってる。
ここで言う型とは、一連の動作に逆も当身も使う柔術的な型だと思うが
実戦志向の内田良平が講道館の中で浮いていた様子はない。
当時は型と乱取りが別物なんて意識はなかったという証拠だ。

70(^○^) ◆KYAHA/emlo :2007/09/24(月) 15:31:00 ID:DjP1rAcA0

嘉納が柔道を創設した最大の動機は、国民の体力、筋力の向上であり、

武道的要素は元来二の次ですが何か?

嘉納の著作くらい読め、この知恵遅れのクズども。

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
7169:2007/09/24(月) 15:39:06 ID:wEm/GBeh0
つまり乱取りもあらゆる事態を想定しながら行うべきもので、
大会で勝つためのものではないということだ。
72(^○^) ◆KYAHA/emlo :2007/09/24(月) 16:41:23 ID:DjP1rAcA0
>71 名前: 69 投稿日: 2007/09/24(月) 15:39:06 ID:wEm/GBeh0
>つまり乱取りもあらゆる事態を想定しながら行うべきもので、
>大会で勝つためのものではないということだ。
---------------------------------------------------------

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪ 

あらゆる事態を想定する者が

両手使って組みに行くのかよ。(プッ

実戦のセンスゼロの知恵遅れの戯言ですた。(大爆笑)

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
73(^○^) ◆KYAHA/emlo :2007/09/24(月) 16:41:55 ID:DjP1rAcA0

嘉納が柔道を創設した最大の動機は、国民の体力、筋力の向上であり、

武道的要素は元来二の次ですが何か?

嘉納の著作くらい読め、この知恵遅れのクズども。

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
74名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 17:48:50 ID:l+dAgAz90
柔道創設の動機としては確かに武術は二の次なんだよなぁ
75名無しさん@一本勝ち:2007/09/29(土) 20:45:18 ID:RrQ4L7gW0
>武術が一面の目的である以上は突くことも蹴ることも練習すべきである。
>乱取で真剣に突いたり蹴ったりしては危険であるから実際にはしないけれども、

そういや嘉納師範は日本拳法のことどう思ってたんだろうね。
76名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 20:13:01 ID:m4vRy2HQ0
全然関係ない話だけど
明治20年前後の講道館の集合写真見たら、すげー体が小さいのな。
四天王も揃ってたけど今の目で見ると迫力ないんだよw
昔の人が小さかったことは分かってたけど、あれ見るとビックリするわ。
77名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 19:10:12 ID:SpqAfC7L0
いつ頃から嘉納が目指した柔道から逸脱してきたんだろう
78名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 21:38:02 ID:zIG8DO47O
加納が死んでからでしょ。
そしてオリンピックや世界柔道が
加速させた。
79名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 21:47:29 ID:xq46z0iQ0
という事はスレタイの言葉は死んでから言ったんだな
80名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 21:58:19 ID:rZTpPvh20
嘉納治五郎著作集 第三巻 「講道館の方針」、「稽古の崩れてくる理由」、「弊害の正しかた」等に

「むやみに力をこめてねじくり合う、西洋の角力のような姿勢は駄目。
当て身を警戒した、講道館創設当時の乱取の仕方にかえらねばならない」

というふうに書いてあるから、生前から兆候があったんじゃねーの?
まぁオリンピックなどでさらに加速したのも事実だろうけど
81名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 22:26:30 ID:z1pUWDLi0
竹内アジア柔道連盟会長が急死 韓国人が後任会長に
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1147604744/

午前に死亡したばかりなのに午後には即次代会長決定…
しかも柔道はすでにこんな有様

国際柔道連盟会長 朴容晟
環太平洋柔道機構会長 金正幸
アジア柔道連盟会長 金正幸

竹内氏が高血圧なのを知っていて、
無理やり飲ませたそうだ。
82名無しさん@一本勝ち:2007/10/31(水) 19:05:02 ID:2SLjrL8K0
柔能剛制
合理的に動いた方が勝つよって意味と
甲野さんみたいに自分の体に作用反作用が起こらない動きをすれば相手は抵抗できないって意味と
能動筋力の先行を極力抑えて伸張力及び受動筋力を使うって意味があると思います。
83名無しさん@一本勝ち:2007/11/18(日) 18:10:53 ID:VunqStff0
自他共栄
精力善用

嘉納治五郎が今生きていたら
国際柔道連盟のルールと講道館ルールは統一していたと思うね。
講道館は嘉納治五郎のパイオニア精神を見習っていない。
頑なに守るだけ。
変化に対応できない柔道バカがやっているからこういう事になる。
嘉納治五郎は柔道の達人じゃ無かったでしょ。
そういう人が国際柔道連盟のルールと講道館ルールを統一すべきだね。
84名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 00:21:56 ID:A0CTLMZk0
カラー道着云々もどうでもいいよな・・
初期の稽古着は袖やすそが短かったし、女物の帯とか猿股でやる人もいたぐらいだから
本で見た昔の渋川流の道着なんて背中に自分の名前をアルファベットで刺繍してるんだぜ
85名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 00:23:38 ID:0l7NZudk0
「ヘーシンクを育てた男」はたしか、
カラー道着で審判が見やすくなるのは良いことだとか言ってたな
86名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 06:43:56 ID:GFo38IHI0
右足が90度くらいしか曲がらなかったって人か・・・
どんな柔道をしてたんだろ?
右足を軸にしてたのかなぁ。
87名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 12:42:57 ID:GW+HMMGA0
道着が無くても出来る柔道、ってのを目指す必要があるんじゃない?
レスリングでもサンボでも無い、もちろんJudoでもない「柔道」をね。
88名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 18:18:09 ID:gjSd8cYR0
甲冑組討でもやれと?
89名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 02:29:13 ID:ZeP7qKdE0
総合格闘技に不完全だけどあるよ。
相撲やレスリングを応用すれば良い。

あまり見ないのは肘の内側を片手で押さえるヤツかな。
江頭vs数取団で見事にエガちゃんの右腕を封じてたわw
90名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 16:19:59 ID:XOxg9X0I0
柔術でアームドラッグ流行ったことがあったそうだけど、頭捻一閃手繰の古市
とか、参考になっただろうになぁ。
http://jp.youtube.com/watch?v=4TA6XWpOaT0
http://jp.youtube.com/watch?v=U8lt7vmmFRQ
91名無しさん@一本勝ち:2007/12/07(金) 17:03:53 ID:H3EaSU/y0
嘉納治五郎は唐手を柔道の一部にしようとして失敗した実績がある
柔術と唐手を上手く融合させた和道流の方が評価されるべきだろう
92名無しさん@一本勝ち:2007/12/07(金) 18:17:44 ID:uv6fp5Nd0
失敗したのか?
講道館が当身部門として空手を取り込もうとしたが、
空手側が、吸収されるのではなく独自路線を選んだんじゃないの?

93名無しさん@一本勝ち:2007/12/07(金) 18:28:37 ID:farWv6q30
それが結果的に失敗ってことじゃないのん
柔道側がゲンミツにはどんな態度だったのか知らないが

武徳会でも
「空手の先生を審査するのが柔道の先生」
ってのが納得いかなかった、とw
94名無しさん@一本勝ち:2007/12/07(金) 18:57:56 ID:RI5cGNnlO
剛柔流空手の開祖、宮城長順の後を継いだ宮里栄一氏は師匠に言われ柔道も同時にやっていたらしい・・・お互いにはしたかったんじゃないかな? その後、柔道は安全路線に行ったからね。
95名無しさん@一本勝ち:2007/12/09(日) 19:26:24 ID:4/LkoBePO
すいません他スレッドにも
書いたのですが
先日のドラマの姿三四郎でやってた
カンフーみたいに殴り合いながら
やる柔道を探しています。
96名無しさん@一本勝ち:2007/12/09(日) 19:32:14 ID:4/LkoBePO
姿君と村井先生の試合は
最初お互い構えたまま
動かず
客席の女が「どうして組まないな?」
って隣の書生に聞いたら
「間合いを計ってるんです」
って言って
村井先生が「いざ」というと姿君とカンフーみたいな
殴り合いになって、
その隙をついて村井先生が姿君を投げると
なんと姿君は空中で回転して柱を蹴って着地した。

マトリックスみたいですごい試合だった。
97名無しさん@一本勝ち:2007/12/09(日) 22:37:37 ID:QtSHGSA0O
見てなかった。再放送希望。
98名無しさん@一本勝ち:2007/12/10(月) 04:38:25 ID:GUISPKhN0
本日は嘉納治五郎の誕生日
99名無しさん@一本勝ち:2007/12/12(水) 20:48:51 ID:wJgs9xV90
菅田三四郎のせいで、柔術と空手はすっかり悪者だ(TT)
100名無しさん@一本勝ち:2007/12/19(水) 05:02:35 ID:B4gu3+Of0
三四郎→西郷四郎が講道館を辞めた原因って
戸塚派楊心流の柔術興行を手伝ってたとき酔っ払って相撲取りと大乱闘になって
駆けつけた警官隊をみんなで川に投げ込んだからって説がある
101名無しさん@一本勝ち:2007/12/19(水) 09:57:57 ID:e6//C5OH0
その後は長崎で新聞記者をやっていたそうだが、
その頃の話が書かれている書籍はないだろうか?
102名無しさん@一本勝ち:2007/12/19(水) 18:05:59 ID:YbOYSGxi0
20年ほど前に会津武家屋敷で西郷四郎展があったんだが
四郎の書いた新聞記事とか原稿とか色々展示してあったな。
103名無しさん@一本勝ち:2007/12/19(水) 18:57:38 ID:e6//C5OH0
そいつはレアだな。。。

一応史料は残ってるのか。
なかなか日の目をみないね。
104名無しさん@一本勝ち:2008/01/05(土) 17:36:10 ID:v15F6xS/0
バカ外人のせいで、柔道から「技あり」が消える?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1199400885/
105名無しさん@一本勝ち:2008/01/07(月) 17:44:39 ID:exHwiZ+l0
正直どう思う?
106名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 10:07:00 ID:+lDknJ0A0
開祖は日本拳法目指してたの?
結局、大道塾も禅道会も誠心会館もコッポウも修斗も
打撃+投げ、関節で日拳の後追いだよね。
日拳こそ、武術の理想系・最終形。



107名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 10:40:21 ID:5RDhIzOG0
今みたいな格闘技的視点があったのか疑問だな。
いろんな事情で投げ中心になったけど、投げと打撃と関節を足し算すれば
完璧なんて発想はしなかったと思う。
そりゃ場合によっては投げもするし殴りもするのが当たり前って感じで。
嘉納さんが講道館に来たボクサーと立ち会った時は
相手のジャブで中に入れないから、とっさに懐から出した手拭いで
フェイントをかけて投げたんだって。
そういう発想だよ。
108名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 14:11:38 ID:XeDfGGdS0
武魂だな。俺は猫之妙術でも読むか。
109名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 00:56:23 ID:ddL+W1Kb0
はっきり言って、競技人口が同じなら
総合格闘技(修斗、日拳)の選手は、柔道・空手よりずっと強いだろう。
しかし、その危険ゆえに柔道・空手ほど底辺伸ばせず、
格闘技界そのものを停滞させただろう。

ルールの制約で安全にしたから、格闘技の底辺が増えた。

110名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 01:18:49 ID:3VzDxaiR0
打撃を警戒した投げって言えば、
大道塾の空道じゃないの?
111名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 09:02:22 ID:SrDyIw7s0
>>柔道・空手よりずっと強い

その強さ・弱さってのはどうやって決めるの??
日拳ルールで戦うなら、競技人口に差がある今でさえ
日拳が勝つに決まってると思うけどw
112名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 16:32:20 ID:3VzDxaiR0
>>111
初期UFCルールだろ。
113名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 22:12:39 ID:o2BPJrDe0
嘉納はいじめられっこなので、柔よく剛をを制すつもりで武道作ったが
現実には重量で決まるよね。








114名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 00:21:09 ID:VEiLGrNd0
剛良柔絶。。。

もももは言っていた
115名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 01:30:25 ID:XukyUxD70
>>114
もしかして、剛よく柔を断つ、剛能断柔のことでしょうか。
116名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 08:08:36 ID:17wqbpn40
技術が同じなら、体重の重い方が強いだろう。
117名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 10:29:43 ID:049Bs5IP0
う〜ん。。。
その「技術が同じ」ってのは、どうやって測るの?

体重計じゃ量れない。

相手の体形によって、得意・不得意もあるだろうしさ。

結局は、「やってみて、勝った方が強い。」としか言えないんだよ。

それだけのことだろ。
118名無しさん@一本勝ち:2008/01/27(日) 07:05:20 ID:xV3ivV8i0
古賀を見れば可能性は無くもない・・・か?
小川に負けたけど、油断した部分もあって悔いが残ってたそうだ。
119名無しさん@一本勝ち:2008/01/27(日) 08:29:08 ID:4cQFuIcJ0
ちがうよ。
油断したんじゃなくて、決勝にまで上がったことに
満足しちゃったんだよ。

120名無しさん@一本勝ち:2008/01/27(日) 23:03:15 ID:iTxuL86E0
明治の頃は当て身あった。
かにバサミとか禁止されて、寝技待てもある現代柔道は、
嘉納からすれば、もう武道でなく安全なスポーツだろうね。

121名無しさん@一本勝ち:2008/01/28(月) 03:46:49 ID:Yq0SEmqE0
>>119
違う。
試合の中身を言っている。
切っておくべきだった引き手をそのままにしてた事だ。
122名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 09:23:52 ID:srmi6U450
嘉納開祖は当身警戒しないと駄目だと言ってた割には
柳生心眼流とかの当身主体の柔術(日本拳法含む)については
どうも黙殺したように思うんだが……なぜ空手だけ?

>>120
>かにバサミとか禁止されて
木村政彦あたりは危険だからと言ってそういう技禁止するのは
柔道を知らない人間が審判やってるんで良くないとか言ってたな。
脇固めに付いても構えが悪くなきゃ掛からないって言ってたし。
123名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 16:47:02 ID:4jdtWx3n0
日本拳法含む??

日本拳法は柔道よりあとに創始されたものですけど。

124名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 17:16:01 ID:DUvfBiwF0
>>123

日本拳法(にっぽんけんぽう、にほんけんぽう)は、1932年(昭和7年)、
関西大学出身柔道家の澤山宗海(さわやまむねおみ)により創始考案された、
防具(面・胴・股当その他)とグローブを着けての、突き、蹴り、関節技を駆使して
勝敗を競い合う競技武道。日拳(にっけん、にちけん)と略して呼ばれることがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%8B%B3%E6%B3%95

嘉納 治五郎(かのう じごろう、1860年12月9日(万延元年10月28日) - 1938年(昭和13年)5月4日)は、
明治から昭和にかけての柔道家、教育者。講道館柔道の創始者であり、
柔道・スポーツ・教育分野の発展や日本のオリンピック初参加に尽力するなど、
日本に於けるスポーツの道を開いた。「柔道の父」と呼ばれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%89%E7%B4%8D%E6%B2%BB%E4%BA%94%E9%83%8E


日本拳法→1932年(昭和7年)に創始。

嘉納 治五郎→1938年(昭和13年)5月4日)死去。

125名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 19:51:44 ID:97H3Cb9y0
>>122
船越の体育博覧会での演武はろくに話題にもならなかった。
で、さる人が嘉納師範に紹介した。
嘉納師範からすれば、船越は田舎出の武道家だが、
空手を広めたいと言う熱意に共感して面倒みてやったということ。。

嘉納師範にとって当身も、乱捕り化できてこそ、であって
形だけではあまり意味が無い、実際に空手も面倒見ついでに
「当身乱捕りの参考になれば」と講道館でも練習してみたが、
やっぱりあまり意味無かった。

それでも嘉納師範は講道館を通じて空手普及をすればよいと提案したが、
船越は「自分の手でやってみたい」ということで、独立していった、
というのが一応の定説。
126名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 20:51:33 ID:DUvfBiwF0
>>125
日本拳法は?
127名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 03:34:10 ID:/THG4z920
>>126
日本拳法ができたのが昭和7年。防具が開発されたのが昭和9年。
つまり嘉納師範存命中の日本拳法はまだヨチヨチ歩き。しかも関西限定。

この頃、嘉納師範はというと、昭和6年に東京市がオリンピック招致を決議したのを受け、
翌昭和7年から毎年各国で行われるIOC総会にて招致活動に奔走している。
70のお爺ちゃんが、船と鉄道を乗り継いで行ったり来たり。
とても日本拳法なんか気にしてるヒマはなかったと思われる。
128名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 04:32:21 ID:iqCQs2Dc0
すれ違いと言っても過言ではないわけだ。

同じように木村政彦も亡くなる頃にバルセロナオリンピックがあったけど、
古賀稔彦のことはどう思っていたんだろうか気になるね。
129名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 01:45:17 ID:QaF4GMUm0
嘉納治五郎って本人は達人でもなんでもないのにずいぶん偉そうだね
武術とは自分がするものであって他人にやらすものではないだろう
自分で出来ないことを他人に対してああだこうだいってても仕方が無い
130名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 04:23:03 ID:1EzeTrml0
十分に達人だが?
131名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 19:09:20 ID:UDMndP260
そりゃ当時の一武道家としては鈍臭い方だけど、くそまじめなところが真骨頂でしょう。
132名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 19:58:00 ID:igkqA/7D0
修行時代に楊心流戸塚派のそこそこ強いのと乱取りして
技が通じず苦労したが、とりあえず「負けなかった」らしい。
英俊か英美か忘れたが、「学生であれだけやれば大したもの」
と褒めたというから、相応の実力はあっただろうな。
133名無しさん@一本勝ち:2008/02/29(金) 16:20:12 ID:+jlTZbEN0
戸塚英美だな
「姿三四郎」のライバルのキザな柔術家って
戸塚の弟子の大竹森吉がモデルじゃないかって言われるけど
若い頃の写真を見たらさほど二枚目じゃなかったな・・
134名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 15:19:34 ID:B+4KCd/N0
へぇ・・・
135名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 14:15:09 ID:RKvND9mkO
ここ数年の国内の試合見てて思うんだが


試合後に握手しようとしたら相手が先に畳おりたりしてグダグタってパターン多くなってきたよね


別に握手なんか必要ねーだろって思うわ
136名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 17:16:21 ID:rwcC6iHo0
国際柔道連盟から日本と韓国が追い出された。 日本で生まれたスポーツに
対して敬意を払っていない。 ルールも勝手に変えられる。 けしからん。
片方の柔道着の色とか、効果と有効が判りにくいから削減とかいうのは理解できる。
しかし、某大会で「最後に背中をついたほうを負けにしよう」とか、レスリングじゃ
ねーんだからふざけんなって。 このままだと絶対これから商業主義に走って、柔道が
柔道でなくなる日はそう遠くないと思うぞ。
137名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 12:18:51 ID:N5xtzyn6O
いっそ握手なんて禁止すりゃいいんだよな。

棟田選手のような"礼"が本来の日本柔道だと思うんだが…
138名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 19:24:15 ID:wREhE9Cf0
>>136
>柔道が柔道でなくなる日はそう遠くないと思うぞ。

もうとっくの昔にそうなっているから。
139名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 08:51:56 ID:6QBNrr9H0
age
140139:2008/04/13(日) 08:59:04 ID:6QBNrr9H0
>国際柔道連盟から日本と韓国が追い出された。
>日本で生まれたスポーツに対して敬意を払っていない。
>ルールも勝手に変えられる。 けしからん。

最もそうなった原因が日本サイドに無かったのかよ?と言われたら
どうにも反論に困るのが正直な所だと思うさ。
とりあえず高専と古流諸流派を殆ど黙殺しといて偉そうに何言ってんだよ。

あと武道の母国なのにマスコミでの扱いが 野球>>>>>武道 なのはどういう理由だ? 明治政府のせいかw?
141名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 09:30:20 ID:il4fehPu0
>武道の母国なのにマスコミでの扱いが 野球>>>>>武道 なのはどういう理由だ?
戦後しばらくGHQに武道全般禁止されとったからじゃね?


秘伝08年 4月号
ttp://www.bab.co.jp/hiden/
富木合気道を受け継ぐ
佐藤忠之が語る“力まない柔道”と合気道

がちょっと面白かったかも。
「強く握ってたら当身をくらう」とか、このスレと共通した話が
142名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 09:39:20 ID:6QBNrr9H0
>>141
レスありがとう。

>戦後しばらくGHQに武道全般禁止されとったからじゃね
しかし問題はそう単純じゃ無いと思うんだがな。
いくらGHQの政策があったとは言えこれ程までになるんかいな? 真面目な話、さ。
143名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 09:49:43 ID:il4fehPu0
どーですかね。
いまや一部の一般人には「武道=時代遅れ、古臭い」みたいな認識があるんじゃないかと

フランスとかじゃすごく人気あるようなのに
144別に武道アンチじゃないよ:2008/04/13(日) 11:18:02 ID:6QBNrr9H0
>>143
>いまや一部の一般人には「武道=時代遅れ、古臭い」みたいな
>認識があるんじゃないかと

その辺は下手すると江戸時代からそうだったんじゃないかと
思ってしまう今日この頃。だって名のある武士が武威を振るうと
家名の傷扱いになってたそうなんだからさ。
まあその辺は武士以外の人々だって色々な点で悪いとは思うけど。徳川一族は間違っていたのか?
145名無しさん@一本勝ち:2008/04/15(火) 11:09:43 ID:vsuNZ5540
>>144 そうでも無い、武家の次男三男は養子の口が無い限り、学問か芸術か武芸で身を立てないと
一生厄介者になる運命。
その中でも武芸は強弱の判別が分かり易い分野だし、他の風流、学問に比べコストもかからず、人付
き合いが苦手でも立身ができると人気があった。
江戸の市井に住む若い町人らも、嫁不足の鬱憤を晴らす為か町道場でやっとうを始め武芸のの稽古に
出て日頃の憂さを晴らしていたと言うから、江戸期のフィットネスクラブだったのだろう。
146名無しさん@一本勝ち:2008/04/15(火) 13:42:05 ID:17VaNeul0
>フィットネスクラブ

そういう要素も大きかったろうね
嘉納治五郎が最初に通った道場にも乱取りしかやらないって人もいたみたいね。
ただ江戸の町人の中には柔術のことを関節を極めたり喉を絞めたりで根強く嫌ってた人も多かったみたいだけど。
147名無しさん@一本勝ち:2008/04/15(火) 16:33:03 ID:T5S6tGRi0
>>143
>いまや一部の一般人には「武道=時代遅れ、古臭い」みたいな認識があるんじゃないかと

「武道=時代遅れ、古臭い」と言うのもあるでしょうが、どうなに強くなっても成功しても
「武道=金にならない、食べれない」と言うのが、野球>>>>>>>武道の大きな理由じゃないかな。
野球はおろかサッカーにすら遠く及ばない。
148名無しさん@一本勝ち:2008/04/15(火) 16:54:19 ID:yJS5aiZY0
試合で勝った時のガッツポーズや奇声、試合後のあんな握手や礼を日本人がしている。
剣道や空手(フルコン)なら、勝ちを取り消しにされる位ヒドイ事なのに。

武道と謳い、礼を重んじるのならもっと考えるべきだと思う。
特に日本人はキチンとしなきゃダメだ。外国の選手の手本にならないと。

いつから日本の武道は海外を手本にする様になっちまったんだろう…

149名無しさん@一本勝ち:2008/04/15(火) 17:28:35 ID:Kjla9sGiO
まぁ武道は金儲けとか関係なしってスタンスなんだから
メディア露出とか知名度とかいいじゃん
150名無しさん@一本勝ち:2008/04/16(水) 03:59:22 ID:jq0Xy+/y0
>>143
むしろ「武道=体育会=厳しく、汗臭い」でしょ。

戦前から60年代くらいまでは柔道映画とかもたくさん作られてて、
町道場が「ちょっとやってみたい」という子の受け皿になってた。
いわば習字や算盤と同じ「お稽古事」としての柔道がまだ存在してた。

今は町道場と共にそういう文化がなくなってしまったから、
柔道が一般人にとって身近なものではなくなってしまってるんでしょうね。
151名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 18:18:04 ID:NVOnS2dL0
武道は金もうけにならんよ。
またはしてはならんよ。
152名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 20:02:43 ID:k2xXguPtO
競技とかで勝てなくていいので
つかみかかってきたり
殴りかかってきたやつを
投げとばせるような技術を
教えて欲しい。
153名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 23:30:37 ID:JFrnLH490
また韓国人がやりました・・・

【韓国】アテネ五輪で金メダルの李元熹選手:「日本が柔道宗主国と言うが、本当はウリナラの柔術が起源です」 ★2 [04/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1208437884/


154名無しさん@一本勝ち:2008/04/18(金) 02:40:39 ID:Hlg/cZa9O
日拳はドランカー量産してる
155ラストサムライ:2008/04/18(金) 03:01:20 ID:42mZXMMn0
>145 146
灘の菊正宗酒造の御曹司、嘉納治五郎師範は1860年の生まれ。
文明開化、廃仏毀釈で武道は廃れていた時代です。
町道場もようやく人づてで探し当て、骨接ぎが終わった後に
硬い畳の上で練習していました。門下生は数人。
とても今のフィットネスどころの話じゃありません。
剣術の町道場にしても八王子千人同心の伝統のある地ならともかく
江戸市中で有名だった神田お玉が池千葉周作道場や桃井道場、男谷道場
などには町人が入り込める余地はございません。尊王だ攘夷だ佐幕だという
時勢ですから。天然理心流のメンバーも武士の次男坊などの集まりでした。
近藤と土方は異質でしたけど。
156ラストサムライ:2008/04/18(金) 03:05:58 ID:42mZXMMn0
一般の民衆は生活に追われ余暇に武芸を稽古するということはありえませんでした。
電気がなかったから寝る時間も早いし交通網もないし。
10時頃には防犯のため、江戸の市中にあった木戸は閉ざされ、
町を夜間は自由に歩けなかったのです。
地方では農民や町人も武術を稽古することはあったようですが。
157名無しさん@一本勝ち:2008/04/18(金) 06:46:58 ID:0g432oe00
当時の東大生で柔術をやってた変わり者って嘉納だけじゃなく
柳生心眼流の星野(?)って人もいて仲が良かったらしい。
その関係か分からないけど嘉納が最初に入ったのは柳生心眼流らしいよ。
でも自分が求めているものとは違うんで福田道場へ行ったとか。
案外あちこちに道場があったのかもしれん。
158名無しさん@一本勝ち:2008/04/18(金) 16:47:32 ID:SwH+yJhG0
星野天知ですね。

大島道場で棒の練習したけど、修行したというほどのことではないので
あんまり人には言わない、なんて書いてますね、嘉納師範。
159名無しさん@一本勝ち:2008/04/18(金) 19:59:15 ID:SwH+yJhG0
>>157
嘉納師範修行時代よりは、ちょっと時代が下がってしまうので
あまり参考にはならないけど面白い数字みつけた。

明治26年 日本武術名鑑によると、東京府内在住の柔術家数は558名。
数えたのは、ある程度の段階に達した柔術家と呼べる人たちと思われるが、
トップ10を並べると

楊心流116 講道館92 警視流72 起倒流49
神道北窓流48 戸張流37 天神真揚流31
関口流26 関口新々流24 竹内流17
160スレ違いっぽいけど:2008/04/19(土) 10:33:07 ID:z2FQJf5r0
そういや何処かの本に乗っていた
江戸の町方が習っていた捕手術の一つの十手双角の技術体系の中に
回転式足払いや膝蹴り(前蹴り)もあったんだけど……
日本ってあんまり蹴り技は使わないんじゃなかったっけ?

ついでに嘉納師範はそういう技術は参考にしてなかったようなんだが
何か政治的に不味い点でもあったんだろうか。
161名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 18:04:44 ID:eRHewTr30
多用しない、というだけであって、柔術でも剣術でも蹴り技はあるよ。
もちろん柔道でも前蹴り、膝蹴り、横蹴り風なんかがある。
162名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 23:50:50 ID:74cE666d0
まあ乱取りを前面に出して体育性を強調するってのが講道館の画期性だったわけだし・・
その点で型稽古抜きでは語れない戸塚派とは違っていたわけでしょう。
163名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 00:31:09 ID:TPFKQr+z0
嘉納師範は殺傷を露骨に求める技より巧みな技の方を評価していたらしい。
だから初学の天神真楊流よりも次に学んだ起倒流に対する評価の方が高いと
言う話がありますね。
164名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 11:09:36 ID:wWI4at+u0
>>162-163
尤も嘉納師範も型については肯定してたようだけどさ。
巧みな技を習得する為にはどうしても乱捕り一本槍じゃ駄目だという考えで。

それにしても嘉納師範は江戸捕方の逮捕術や柳生心眼流や竹内流については
あまり評価してなかったのかな。殆ど取り扱わないってのは流石に酷いだろ……
165名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 14:12:09 ID:sZOJ3ezd0
そこは嘉納さんがインテリだったって部分が大きいだろうね。
天神真楊流は合理主義っていうか体育的要素が強いし
起倒流はいかにも江戸時代的な体育禅みたいなもので、最終的に無一物になるみたいな。
嘉納さんの演武を見て勝海舟が絶賛したってことはやっぱりそっち方面だろうね。
竹内流とかはおなじ柔術でももっと違う流れなんだよね。
166名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 16:54:03 ID:/XjCOphB0
柔道で当身習うより、日拳掛け持ちしたほうがいいんじゃね
167人の褌借りて:2008/04/21(月) 02:51:49 ID:IgDe2gKC0
「日拳」最近耳にします? 自衛隊徒手格闘も従来のものから
「新格闘術」と教授法が変わったと耳にしました。
しかし、諸外国と比較して数十年、技術が遅れています。
168.:2008/04/21(月) 03:13:01 ID:idcy19WMO
日拳って中途半端に総合しているから、技術的にある一定のところで頭打ちになることが多いよな…。
で結局、他競技の技術パクったり…。
これだとキックや柔道極めたほうがいいよな…。

169名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 08:13:41 ID:LN0i9FnL0
出典がはっきりしないとなんともいえないですね。
170名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 08:53:39 ID:vGiPsYnC0
>>155  何を読んでいるのかな?きんと前レス見てますか?>>144に対する
レスですよ分かります?殺伐とした時代の話などしておらんよ、むしろそう言う
期間は短く後は太平の世でだったのだから、特異な例を出されてもねw

それに、講道館の最初の門下が何人なって話しにならない、事実町道場主
は侍ばかり相手にしては商売にならんと、町人相手に稽古を付けてた。
今日と違い、娯楽の少ない時代にあって手心加えてくれて、イイ気分で言え
に帰れる場所が町道場って事だな。
171名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 13:07:05 ID:70PYe+gc0
>>137
棟田の作法は白々しい
白々しくても問題ないけどね
基本的に学舎の連中は礼儀や常識なんてないから棟田はまともなんだよな
172名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 20:41:35 ID:/psZYMUM0
>>155  >江戸市中で有名だった神田お玉が池千葉周作道場や桃井道場、男谷道場
>などには町人が入り込める余地はございません。

って何を得意になっていやがるんだか、んな名だたる道場でやってる事がヤットウ場の
全てだと思い込んでやしねーだろうな?
江都(えと)で五指に入る道場は、町人相手にしなきゃいけない程内所は苦しく無いって
事だろに、んな事も分からんのか?
星の数程ある道場の中には、旅に出る為の道中差の使い方を教えるのを理由に商家出
入りの道場があったり、女の少ない江戸にあって、独身男性の精力の捌け口として存在
してた道場もあるってこったよ。
今で言えばスポーツで余暇を過ごす若い連中ってトコだろ。手間賃の良い大工なんざ雨
が降ったら仕事にならないってんで、じゃヤットウの稽古でも行くかつー具合でさ、棒っきれ
振り回してた分けよ。
173名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 21:42:51 ID:yxpl8MH20
>>136
講道館は、強力な法的部門と刺客部隊を創れ。

柔道から外れる動きには措置と制裁。
174名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 21:44:30 ID:yxpl8MH20
>>140
GHQの占領(=洗脳)政策に野球があったことも知らないのか?

野球がある国を調べて、地政学的知識をもってそれらの国を眺めてみろ。
175名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 21:59:55 ID:yxpl8MH20
>>148
柔道に行く人材がいわゆる屑になってから。

試合勝利至上主義がその弊害を定着させた。
176名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 22:21:32 ID:yxpl8MH20
>>150
相撲と柔道を町人の手に取り戻そう!

今は不良が力任せの相撲や柔道をしている。
神聖な相撲や理想高き柔道から不良を追い出し、我らの手に再び!


我が道場でも、試合しか知らぬ力任せの若造が、
紅白帯の講談社を馬鹿にしている。
まっことけしからん。
いつか制裁を加えてやらんとぞ。
177名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 22:35:42 ID:44n79Tou0
お前千代大海龍二さんの相撲が力任せだと思ってんのか。
ありゃ一種の芸術だぞ。
178名無しさん@一本勝ち:2008/04/23(水) 12:24:33 ID:naF5u6jw0
>>177 突き押しが芸術的にはまったのは北勝海だね。千代大海は勢いだがそがれたり、いなされたり
すると脆い。まぁ突き押し相撲は元来脆いものなのだが。
179名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 22:09:53 ID:npJsT7Bf0
四つ相撲を覚えると尚良いのに
180140:2008/04/27(日) 00:49:35 ID:Uje/98Ab0
>>174
確か日本じゃ大正時代には早慶戦やるくらい野球が普及してたそうなんだけど。
181名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 03:36:59 ID:ylg5J3X00
>>180
大正どころか明治時代から野球は人気だったよ。
最初はそれこそ嘉納師範のように大学生などから流行りだし、
30年代くらいには野球の本がたくさん出始め、庶民にも広まってる。
早慶戦も36年に始まった。
44年には朝日新聞が、あまりの野球熱に対し、野球害毒論なんて変な
キャンペーンをやってボコボコにされてる。
俺は嫌いだからわからんけど、日本人の心を掴むところがあったようだね。
182名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 20:25:17 ID:t60EykHOO
>171 そりゃ偏見だ
183名無しさん@一本勝ち:2008/04/28(月) 08:46:28 ID:FN7XsLOa0
>>181  正岡子規はゲームとして楽しんでいたらしい。前衛的な学生らはこれを
武士道とシンクロさせていた感じがある。
184名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 21:32:02 ID:2i6uWopK0
age
185名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 21:00:27 ID:lkCvVIfw0
186名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 00:57:57 ID:Rm3ctr7F0
judoの方が嘉納師範が目指した柔道に現代日本の柔道よりは近そうな件
187名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 01:31:17 ID:/MhmTXos0
今NHKでJUDOの再放送やってるね
これからは伝統芸能の柔道と競技としての柔道で分けていった方がよくね?
188名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 01:36:26 ID:98KMm0iZ0
俺柔道素人だけど、リメールって選手の柔道は教育的指導に
すぐにならないの?
189名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 01:51:37 ID:/MhmTXos0
おもしろい書き込みあった
688 名前:公共放送名無しさん 投稿日:2008/05/08(木) 01:41:40.63 ID:NZaxecAV
つまり

世界=ガイル

日本=ザンギ

ですねわかります

>>188
場外にダッシュは反則にしたほうがいいよね、さすがに
190名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 07:27:04 ID:Vu4xb2wc0
判定逃げの部分以外は
欧州JUDOの技術体系は良いと思う
191名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 22:21:20 ID:5JoRfj050
嘉納治五郎や西郷四郎だったら、
リメールとどうやって戦っただろう?
192名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 22:25:57 ID:NTgwEgwT0
ようつべで嘉納師範の演武動画見た限りでは、
物凄い柔らかい動きされてたよ。
193名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 23:10:12 ID:xPqZvjGy0
西郷なら勝てる可能性あるよ。190cm台の相撲取りを投げたことあるから。
2メートル級のアメリカ人レスラーにも乱取りで負けなかったらしい。
それで「君はすごい!」と言われたとか。
194(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/05/09(金) 00:08:56 ID:/Ez08MIr0

゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* **゚。+。*。゚・゚。**゚      。゚・゚。**゚ *゚。
 *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚  *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚ *゚。+;**・゜゚・*:.。..**゚  *゚。+;*
*:.。..**゚  *゚。+;*        *:.。..**゚  *゚。+;*             *:.。..**゚  *゚。+;*

*゚ *゚。+                                            *゚ *゚。+
                                              
。+;*
        ☆☆☆   少林寺拳法   秘伝 羅漢圧法  ☆☆☆       
・゜゚・
*゚。+。*                                                .。.:*・゜゚
           http://jp.youtube.com/watch?v=2aa5D6PMT-0
・゜゚・        
                                            。**゚   
。**゚  
                                                     *・゜゚・*:.
゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* **゚。+。*。゚・゚。**゚
 *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚  *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚ *゚。+;**・゜゚・*:.。..**゚  *゚。+;*   ゚。**゚
。゚・゚。**゚ *゚。               。゚・゚。**゚ *゚。                   。゚・゚。**゚ *゚。
195(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/05/09(金) 00:09:22 ID:/Ez08MIr0

゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* **゚。+。*。゚・゚。**゚      。゚・゚。**゚ *゚。
 *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚  *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚ *゚。+;**・゜゚・*:.。..**゚  *゚。+;*
*:.。..**゚  *゚。+;*        *:.。..**゚  *゚。+;*             *:.。..**゚  *゚。+;*

*゚ *゚。+                                            *゚ *゚。+
                                              
。+;*
         ★★★  少林寺拳法  秘伝 三角技法  ★★★       
・゜゚・
*゚。+。*                                                .。.:*・゜゚
           http://www.unix-d.co.jp/md/waza/movie/J28-L.wmv
・゜゚・        
                                            。**゚   
。**゚  
                                                     *・゜゚・*:.
゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* **゚。+。*。゚・゚。**゚
 *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚  *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚ *゚。+;**・゜゚・*:.。..**゚  *゚。+;*   ゚。**゚
。゚・゚。**゚ *゚。               。゚・゚。**゚ *゚。                   。゚・゚。**゚ *゚。
196名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 15:05:48 ID:Jt3HlQreO
形をシッカリやるべきだな
197名無しさん@一本勝ち:2008/05/13(火) 10:34:52 ID:aUy9Ho2R0
渡米して帰国した嘉納が本当に目指したのは
和製レスリングとボクシングだからな・・・
当時の日本にはまだ無いテクニックと競技だったし・・・(´・ω・`)
198名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 21:23:18 ID:A4H/2VPC0

199質問:2008/05/24(土) 07:38:35 ID:ZbRETsu50
定期あげ
200名無しさん@一本勝ち:2008/05/24(土) 18:46:17 ID:yPKCfoUt0
じゃぁ200げと
201名無しさん@一本勝ち:2008/05/25(日) 20:48:18 ID:vLKZOZTI0
202名無しさん@一本勝ち:2008/05/30(金) 19:24:15 ID:7oyYwZw30
保守あげ
203名無しさん@一本勝ち:2008/06/01(日) 21:44:24 ID:p4EkOoXdO
今の体力勝負では
年いったら投げられなくなるのでは?

もっと技の術を使えば
力を使わず投げられそうなものですが
204名無しさん@一本勝ち:2008/06/01(日) 21:55:05 ID:p4EkOoXdO
どうも体育=体力勝負
みたいな風潮があるのでしょうか?
しかし、これでは小が大を制するのは
難しいと思います。
205ルネッサンス:2008/06/07(土) 20:06:05 ID:yZ9HtCNrO
技術的には非常におもしろく
実戦的な要素が高いと
思います。

しかし、柔道の「道」とはスポーツのことなのでしょうか?
体力勝負のことなのでしょうか?

「術」を「道」に昇華させたのであって
「術」を否定して体力勝負のスポーツにしたのでは
結局、ただ力が強いもの、体力があるものが勝つ
だけでそれは「道」とは言えないと思います。
206ルネッサンス:2008/06/07(土) 20:09:03 ID:yZ9HtCNrO
最初の組み手争いだとか
頭を下げて組みにくるのもおかしいと思います。
柔道の基本は自然体で正しく組んだ状態から
始めるべきです。

頭を下げてきたら、もろに当て身が入ります。
ありえない組み方です。
207名無しさん@一本勝ち:2008/06/07(土) 20:16:04 ID:yZ9HtCNrO
年がいったら投げられない、使えないような
力まかせの練習を推奨しているのは大変疑問です。

「術」の上に「道」があるのであって
「術」を否定して「道」があるのではないと思います。

そして、「道」とは何でしょうか?
現在は体力のある強いものが勝つ、勝ち負けが重要であることが
「道」であると思われているようです。

道を誤っているとしか思えません。
208名無しさん@一本勝ち:2008/06/07(土) 20:29:59 ID:yZ9HtCNrO
まず「武術」であること。
そのうえで「武道」を目指すべきだと思います。

スポーツの日本語が「武道」なのではないはず。
209名無しさん@一本勝ち:2008/06/14(土) 18:21:34 ID:bj4mdWme0
>>205-208

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
210名無しさん@一本勝ち:2008/06/15(日) 11:09:38 ID:ZEZ15e6G0
>「術」を「道」に昇華させたのであって
旧武徳会の思想だよ
211名無しさん@一本勝ち:2008/06/16(月) 00:51:35 ID:DMcL5WPU0
今でも7,80歳の爺さんで力を使わず投げる人がたまにいるっていうじゃん。

でも昔柔道やってた人が何十年ぶりに始めたらルールが変ってて、これじゃ小さい人間は勝てないとか書いてあった。
212名無しさん@一本勝ち:2008/06/21(土) 10:38:42 ID:4hYwCMdxO
今は体力勝負じゃない。
そして練習でさえ勝ち負けにこだわる。

「道」をはずれています。
213名無しさん@一本勝ち:2008/06/21(土) 10:49:00 ID:4hYwCMdxO
柔道の「技」を知って
これはすごい「術」だと思いましたよ。
小が大を制す、柔が剛を制するための技術がここにあると思いました。
214名無しさん@一本勝ち:2008/06/21(土) 10:50:07 ID:4hYwCMdxO
212は
今は体力勝負じゃないですか

という意味
215名無しさん@一本勝ち:2008/06/23(月) 14:13:10 ID:+obJlNz30
>>211  中学ん時に、紅白帯の先生が学校に稽古しに来てたんだけど
「ご老体だからって手加減しやせんぜ、先生!止めるんなら今のうちですぜ」
と言い放ってから、乱取したんだけど全然、投げ飛ばせなかったどころか、す
げぇ強かった。爺の癖に力スゲーし、ツバメ返しを狙ったら、ツバメ返し返しさ
れるわで。さんざんだった。
216名無しさん@一本勝ち:2008/07/23(水) 15:57:51 ID:lUliCip30
竜巻age
217名無しさん@一本勝ち:2008/07/24(木) 20:17:33 ID:ck8Jr/6MO
明治時代以降はこの武術を
体力養成や健康のための
スポーツにしようとしたんですね。
それはその時代の要請にあったものだったとは思います。

しかし、今また時代が柔道に求めているのは
「小が大を制する」
「弱者が強者に負けない」
「柔よく剛を制する」
「道」
だと思います。
218名無しさん@一本勝ち:2008/07/24(木) 20:32:49 ID:ck8Jr/6MO
かつて講道館が不遷流田辺師範を封じるために
政略で禁止にした「足挫」。
試合で禁止とするにしても
護身のために有効なこの技を
技として練習することは
決して無駄ではないと思います。
219名無しさん@一本勝ち:2008/07/24(木) 20:33:18 ID:YOx/OlIjO
山嵐の西郷四郎が破門されたり前田光世が破門されたり後々名前が残ってる人って破門されてるんだね。

破門される理由はもっともなんだが。
220名無しさん@一本勝ち:2008/07/24(木) 20:36:36 ID:ck8Jr/6MO
私は本当に無駄なのは
試合に勝つためだけの練習、
試合に勝つためだけの技術、
のような気がします。

この先祖が伝えた小が大に勝つ素晴らしい技術を
試合のためだけのものにするのは
非常にもったいなく感じます。
221名無しさん@一本勝ち:2008/07/24(木) 20:42:15 ID:ck8Jr/6MO
柔道は習得の方法により
最強の護身技術となると
思います。

そして、人生においても
この強いものだけが勝つ
弱肉強食の格差社会に
おいて
小が大に必ずしも負けない、弱者が強者に努力によって勝てる
「道」を示してくれうるものだと思いました。

しかし、申し訳ありませんが
今の試合のためのスポーツのための柔道には
それは感じられません。
222名無しさん@一本勝ち:2008/07/24(木) 21:17:34 ID:23sW444P0
おまえら・・・・もう、時代は変わったんだよ。
柔道はJUDOなの。 完全にもうオリンピックスポーツなの。
諦めろ。
223名無しさん@一本勝ち:2008/07/24(木) 21:26:22 ID:q0sX7foM0
>>219
西郷も前田も破門なのか?
講道館史上破門されたのが明らかなのはオウムの麻原だけのはず。
224名無しさん@一本勝ち:2008/07/24(木) 21:28:20 ID:iQISZHe/0
>>219
西郷の葬式には講道館の人がほとんど来なかったそうだ。

>>220
それはもう柔術の時代から言われていたことだよ。
ほとんどの人は試合や喧嘩に勝つことに執着するの。
高い境地に行けた人は極一部だけ。
225名無しさん@一本勝ち:2008/07/24(木) 21:57:21 ID:rHCMvIMx0
柔道はどうしても乱取り中心だからなあ。
ある程度の年齢になるとできないね。

   ↓のような道場があれば、行くんだが。

丁寧にそして確実に、打ち込みや投げ込みを繰り返す。
次にそれらを動きながら、行なう。
次にすこ〜〜〜しだけ勝負的な感じで、しかし乱取りよりはやさしく、おこなう。

護身術をおこなう。
古式の型もならえる。

みたいな感じのことをどこかやってくれないだろうか。
226名無しさん@一本勝ち:2008/07/25(金) 01:24:03 ID:+ZH+SZw/0
>>219
二人とも破門されてない。
227名無しさん@一本勝ち:2008/07/26(土) 00:04:20 ID:fxkim/fsO
資源のない国資源小国日本。
日本メーカーは世界シェアを
軒並み下げている。

もう一度、原点を見つめ直すべきです。
小国日本、小人日本人が
大国や大きな人に
勝つ道を講ず時です。
228名無しさん@一本勝ち:2008/07/26(土) 12:22:15 ID:ilc6jlH60
>>220
>>224
昔の人もわかってたんだろ
勝負に執着せずに技を磨いたところで
本当に使える技は身につかないって

俺は学生時代、八段の先生に↑のようなことを言われてたな
229名無しさん@一本勝ち:2008/07/26(土) 15:09:33 ID:KV3tZuYh0
>>228
第一技磨く理由なんていかに無駄なく他人を暴力で痛めつけて遊ぶか
って事以外にあるのか? 少なくとも俺の周りにいた人間は全員そういう考えだったんだが。

自然と共存? クソくらえでーす……まずステロイド使いマース
230名無しさん@一本勝ち:2008/07/26(土) 16:37:00 ID:cHWONChJ0
>他人を暴力で痛めつけて遊ぶ
>ステロイド

偏りすぎてるぞw
231名無しさん@一本勝ち:2008/07/26(土) 16:42:28 ID:KV3tZuYh0
>>230
偏ってるのはお前の方だ
232名無しさん@一本勝ち:2008/07/26(土) 23:13:06 ID:ilc6jlH60
プロテインなら使ったな

確かに乱取りや試合の時は殺気だってた
でも道場の外では温厚だったぞ いつもヘトヘトだったからな
233名無しさん@一本勝ち:2008/07/27(日) 12:04:03 ID:niWlR7nO0
>>232
つまんないな柔道家の癖に。道場の外でも殺気立って無いと人生つまんないだろw
234名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 21:03:37 ID:OB64j15O0
age
235名無しさん@一本勝ち:2008/08/10(日) 00:34:50 ID:bAf2GlcI0
ヤワラちゃんのフルコンタクト空手大会決勝戦には感動した。
あのローキックは凄いね。つかまなかった割に警告とられてたね。
なんで?逃げたから?
236(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/08/10(日) 00:38:16 ID:EVSPEMW60

嘉納が柔道を創設した最大の動機は、国民の体力、筋力の向上であり、

武道的要素は元来二の次ですが何か?

嘉納の著作くらい読め、この知恵遅れのクズども。

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
237名無しさん@一本勝ち:2008/08/12(火) 23:45:00 ID:3efOIZ5e0
谷本は柔道ができてたな。
でも今のルールや選手の一般的な理解力や勝ちを求めざるを得ない風潮では
柔道本来の流れがブツ切れになりやすいのだ。
最初に思想的な拠り所であった起倒流の名前を見てみろ。起倒とは陰陽ということだ。
一本勝ちを終着点として陰陽思想を表現するのが柔道のはず。
238名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 00:02:02 ID:uSKJJbM4P
嘉納は柔道を古流柔術っぽくしたかったんだろ
当て身とフットワークと立ち関節使うスタイル
そう考えると、フットワーク使って間合いを取り、簡単に組み合わないヨーロッパスタイルの方が
嘉納の理想に近いんじゃねーの

両者ガッチリ掴み合って始まる、典型的日本柔道スタイルを見て「これは私の柔道では無い」と
言ったんだから
あの雑巾ダンスと呼ばれるスタイルを、嫌ってたんだと思うよ
239名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 00:15:29 ID:HYy7m0hyO
>>236-238
このようなくだらない煽りにはスルー。
これぞ柔の思想。

星野監督が言った
「基本に忠実に正々堂々勝負する」
勝負も大事ですが正道を歩む姿
を見せることも正統柔道を
継承する日本選手の使命だと
思います。
240(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/08/13(水) 00:17:33 ID:+QEib5vp0
>>238

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、   嘉納の著作すら読んだことのない馬鹿が
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \  
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    デタラメをほざいて喜んでおります。
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',   さっさと死にやがれ、このヴォケ。(嘲笑)
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
241名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 00:18:10 ID:HYy7m0hyO
正統柔道とは自然体で
相四ツに組み合った状態から
相手の力を利用して技と合気で
相手を投げるスタイルでは
ないでしょうか。
242(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/08/13(水) 00:19:58 ID:+QEib5vp0
>>239

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      またしても嘉納の著作を読んだこともない馬鹿が
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \  
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、   できの悪いオツムで、テキトーなことをほざいております。
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  馬鹿丸出し(爆笑)
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
243祝、冬柴、谷本:2008/08/13(水) 00:20:42 ID:HYy7m0hyO
失礼しました
>>237はくだらない煽りとは
違いました
244(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/08/13(水) 00:21:44 ID:+QEib5vp0
>>241

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      テメーのような知恵遅れの意見なんて
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \  
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    誰も興味ねえんだよ、このカス(プッ
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
245(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/08/13(水) 00:22:24 ID:+QEib5vp0

嘉納が柔道を創設した最大の動機は、国民の体力、筋力の向上であり、

武道的要素は元来二の次ですが何か?

嘉納の著作くらい読め、この知恵遅れのクズども。

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
246名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 00:36:33 ID:a9sMsCdX0
ID:+QEib5vp0

詭弁の特徴のガイドラインです。

詭弁(詭辯)、すなわち言い回しが巧みなごまかしの議論にみられるとされる、15の類型のこと。

1. 事実に対して仮定を持ち出す
2. ごくまれな反例をとりあげる
3. 自分に有利な将来像を予想する
4. 主観で決め付ける
5. 資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6. 一見関係ありそうで関係ない話を始める
7. 陰謀であると力説する
8. 知能障碍を起こす
9. 自分の見解を述べずに人格批判をする
10. ありえない解決策を図る
11. レッテル貼りをする
12. 決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13. 勝利宣言をする
14. 細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15. 新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
247名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 00:38:37 ID:cwmSja1W0
俺は>>238に同意
実際形には当身とかあるし
248(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/08/13(水) 00:45:49 ID:+QEib5vp0
>>247

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      またしても嘉納の著作を読んだことがない無知が
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    デキの悪いオツムでデッチあげた戯言を
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',   ほざいております。
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   木村政彦が言ったとおりの柔道やっているバカですた。
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
249名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 00:46:07 ID:cwmSja1W0
>>239
>>238も最後の行は無い方が良かったとは思うが
その他は決して煽りでは無いと思う
250(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/08/13(水) 00:46:22 ID:+QEib5vp0

嘉納が柔道を創設した最大の動機は、国民の体力、筋力の向上であり、

武道的要素は元来二の次ですが何か?

嘉納の著作くらい読め、この知恵遅れのクズども。

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
251(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/08/13(水) 00:49:47 ID:+QEib5vp0
>>246
          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、    テメーにあてはまることを書いている馬鹿。
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    柔道やっている奴の知能の低さを証明する
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',   リアルタイムのサンプルですた。(大爆笑)
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
252名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 00:50:26 ID:bg/moV8y0
>>63
>>64
この二つのレスに重要な事が書いてある。
253名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 00:51:06 ID:OJeO0vpA0
嘉納治五郎著作集 第三巻 
「講道館の方針」、「稽古の崩れてくる理由」、「弊害の正しかた」等に

「むやみに力をこめてねじくり合う、西洋の角力のような姿勢は駄目。
当て身を警戒した、講道館創設当時の乱取の仕方にかえらねばならない」
というふうに書いてあるから、>238は一理あると思う。

しかし小技でポイント取ったらあとは逃げるというようなのは違うだろうとw
254(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/08/13(水) 01:04:27 ID:+QEib5vp0

ガニ股で図体が大きいばかりでは駄目だ。少しは頭も働かせろ、と愚痴の一つも言いたくなる。

柔道が強くなるのには、特にズバ抜けた頭脳は必要としない。

ピンとくればカンと答えるくらいの頭と勘の良さがあればいい。

それさえないようでは、まずいくら頑張っても大物にはなれない。

柔道の偉人というと、何事にもこだわらず、一見のんびりとかまえているように見えるが、

実際には、意外と気が小さく、繊細である。

どうも一般には「頭の悪い奴が柔道部に入る」というのが定説になっているようだ。

これが剣道部だと、そうも言われないのだが、柔道の場合、例外的な人がいることは認めてもらえても、

通念としては「柔道部は勉強ができない」となる。しかも、はじめは頭がよかったのに、

柔道をやるようになってから、徐々に悪くなった、という。

だが私に言わせれば、

  は じ め か ら 頭 の 悪 い や つ が ま す ま す 悪 く な っ た だ け 

というのが正解だろう。

                                         (木村政彦 わが柔道)より
255名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 01:28:07 ID:uSKJJbM4P
当て身を省いているのに、当て身を意識して乱取りしろ、ってのは嘉納の机上の空論だね
当て身を意識した乱取りをやらせたかったら、せめて相撲の突っ張りを有りにするとかしないと
張り手だと外傷も出来るし危険だが、突っ張りなら安全面で許容範囲なんじゃないかね?

今在る格闘技だと、ヨーロピアン柔術が嘉納の柔道に近いのかな
柔道に寸止め%
256名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 01:30:01 ID:uSKJJbM4P
柔道に寸止めの突き蹴りを加えた競技
257(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/08/13(水) 01:34:09 ID:+QEib5vp0
>>255
          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、     「当身を意識しろ」というのは、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    「姿勢を正しくしろ」ということの方便にすぎないことが
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',   理解できない、木村政彦の指摘どおりの馬鹿ですた。(嘲笑)
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
258(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/08/13(水) 01:34:49 ID:+QEib5vp0
>>255
          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、       「当身を意識しろ」というのは、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    「姿勢を正しくしろ」ということの方便にすぎないことが
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',   理解できない、木村政彦の指摘どおりの馬鹿ですた。(嘲笑)
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
259名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 02:38:34 ID:BzjuDwh30
恐ろしく脳内のスレだなw
ここの住人は日本代表で国際大会出たことあんのかよw
てかたいした実績がないかやっかことなさそうなレスばっか。
260名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 02:45:30 ID:YCuar+6Q0
多分このスレでの議論と
>>259の意見は論点が違う
261(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/08/13(水) 04:10:20 ID:+QEib5vp0
>>259
          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、       
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、     言語によるやり取りという人間の知的活動の基本が
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',   理解できない、木村政彦の指摘どおりの馬鹿ですた。(嘲笑)
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
262名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 07:37:27 ID:HYy7m0hyO
>>252>>253
勉強になります。
263名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 07:39:52 ID:HYy7m0hyO
武道としての柔道は
最強の護身術だと思います。
当て身を別に勉強する必要はありますが。
264名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 07:47:08 ID:HYy7m0hyO
>>64
を読むとやはり頭を下げて
組みにくるとか
そもそも組み手争いは不毛に思えます。

武術的柔道を会得するには
やはり自然体から相四ツで
組み合ってから
始めるべきではないかと
三船先生ならきっとそう言うと
思います。
265(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/08/13(水) 13:22:29 ID:+QEib5vp0
>>263
>>264

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、       
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、     護身や、武道でれば、相手と四つに組むなどということは
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',   絶対にやってはならないことであることが理解できない
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   救いがたい馬鹿ですた。(嘲笑)
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
266(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/08/13(水) 13:23:06 ID:+QEib5vp0

嘉納が柔道を創設した最大の動機は、国民の体力、筋力の向上であり、

武道的要素は元来二の次ですが何か?

嘉納の著作くらい読め、この知恵遅れのクズども。

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
267名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 13:40:00 ID:4nxeKrnH0
>>261
言語によるやり取り??

お前にクチ聞いてくれる相手はいないだろ
268(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/08/13(水) 15:54:24 ID:+QEib5vp0

>>267

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、   この程度の日本語表現にすら違和感を覚えるらしい
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    無教養丸出しのカス(プッ
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',   まさに 木村政彦が指摘した通りの馬鹿ですた。(爆笑)
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
269名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 16:13:13 ID:NjeWAKUb0
>>264
競技が無ければそうだと思います。
しかし競技となっている時点で当初の目的とは違うものが出てきてしまう。
そこの問題点をどうするかという所があると思います。
270名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 16:19:44 ID:NjeWAKUb0
付け加えると>>64で試合とありますが、
競技化すると現代の柔道のようにならざるを得ないと思います。
271名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 16:23:15 ID:NjeWAKUb0
解決策は、これはいろいろな人が言っている事ですが、
中国武術の推手のような感じで>>264のような事をすれば良いと思います。
272名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 16:29:41 ID:NjeWAKUb0
付け加えると
試合の時では無く、練習の時という事です。
273名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 23:33:13 ID:BzjuDwh30
柔道の目的に精力善用というのがあります。
女子柔道も盛んになってきたことですし、男女入り乱れての寝技というのが
本来の嘉納師範の目指していた柔道ではないでしょうか?
そのために以下のルールを修正する必要があると思います。

1.女子はTシャツを着用してはならない。
2.男子はコンドームを着用しなくてはならない。
274名無しさん@一本勝ち:2008/08/14(木) 08:42:12 ID:rF2IAfUhO
足絡みを教えて欲しい
275名無しさん@一本勝ち:2008/08/14(木) 08:47:41 ID:dhvU8+HD0
それ、なんていう真言立川流?
276名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 00:09:28 ID:Ug0ZcirxO
探偵ナイトスクープ
で柔道新技、



ローリング裏巴投げ
ワルサーP38投げ
オランダ投げ
277名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 00:17:21 ID:Ug0ZcirxO
柔道連名のおっちゃんは
ローリングとワルサーを
それぞれ浮技と支え釣り込み足と
判別してしまったが
ワルサーは関節を決めながらかけているのを
わかっているのか?
278名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 00:19:15 ID:Ug0ZcirxO
ローリングにしろ遠心力を
利用していて画期的だ。
279中国:2008/08/16(土) 14:39:40 ID:z+bo+7bJO
1 柔道の起源(絶対的な真実)
柔道は中と草国は歴史の淵源を持っている柔道があります。
12世紀の以前を早くからいて、中国の唐の手と手はつかみかかる、
琉に対して球は伝わって日本に至ります。
明熹祖先天啓元年(1621年)、浙江杭州の人間元S(少年は時代河南少林寺で勉強して、
科炙を傷つけることがわかって、よい詩文書画)、
浙江道にしたがって檄を差し上げて単独の鳳翔に日本に赴かせて、
終わりが垣根の主人徳川義直を開く食客になります。
後日本武力州の江戸(今東京ズック区国正の寺)で、拳法を主人の伝授の弟子とします。
福野正勝,磯貝次郎と三浦の正義の辰三人は礼拝して,陳氏はなります拳法を学ぶ。
彼らを経て苦心は研鑽して、深い得る陳氏拳法は奥深い。
その後、三浦と福野2人それぞれの樹一の旗、広い伝柔道。17世後半葉、
柔道は民間を経て転転として多くの流派を伝えられていて、そして形成した、
そして各自は体系になって、有名人は輩出します。
19世紀まで、著名な柔道流派は既に45 10種に達します。
19世中葉、日本はちょうど大きく時期を動揺します。
1868年、徳川の幕府は舞台を倒して、仲むつまじい仁は天皇の玉座を上がって、
日を明治として変えます。
280中国:2008/08/16(土) 14:42:21 ID:z+bo+7bJO
これより、日本は資本主義が中国を発展する道路を上がりました。社会制度の変革にしたがって、
真似る西方欧米で先進的ですることは各国の科学文明の風が日盛んで、
柔道も封建制の物にみなされて、そしてして列を捨てられます。柔道家は影響を受けて、
意気消沈して,隠居するのがいて、貴族のために護衛になるのがいて、寄席演芸演技をするのがいて、
柔道は衰える立場に直面していて、しかし没落の武士は却って柔道を笠に着て、
社会の上で行なって騒いで、平民を侮って、仮定してノックしてだましてゆすり取ります。
当時、柔道はいくつかの波の士の4けんかが殴り合うツールになって、
社会のために各界は蔑視して嫌悪します。
明治15は年で、つまり1882年2月で、
日本柔道境天気神は本当に派遣する福野8のこれを上げて助けます、
起きるとことは逆流する割り当てられた食事長い宝恒年の高いことが歩いて,
年わずかに23歳のよしとして聞き入れて五郎を治して、見る柔道の日ごとに…になる没落、
決意して柔道を振興して、柔道を改造します。そこで彼は尋ねて柔道の高校教師を調査して、
幅広く講じる柔道各派の長く、柔道を研鑽する秘訣を専念して、
そして吸収したことは中国武術の打拿などの技術が行動して、
実践の中で5絶えず改善して締め括る、ついに一種の斬新の柔道を創造し出します。
以前に区別することになる柔道をよしとして聞き入れて真っ直ぐな手紙流派がたまに使う過ごす
“柔道”この名称を採用した、そして下谷の北で稲荷の町の永昌の寺内設法事
(つまり館を道を説く)は柔道を訓練します。
よしとして聞き入れて激励することになって運技術レベルを勉強して高めて、
1883年に段位制度を建てて、さらに徐々に1組の完全な柔道の試合規則を制定して健全だた、
館を道を説くて当時の日本柔道訓練中心になります。
281中国:2008/08/16(土) 14:44:11 ID:z+bo+7bJO
当時日本の柔道境はよしとして聞き入れる伝授柔道に対して非難して対抗する多くがあります。
彼らは考えて、道を説くことは館の柔道が欺祖で、机上の空論,適切でない境目のもので、
技術の上で柔道を勝ることができるとは限らなく、
そのためいつも行って館を道を説くて挑発して騒動を起こす人がいます。
柔道と柔道は誓いが並び立つない2流派になりました。
当時の柔道はいくつかの権勢がある人の所によって一手に握られて、
いくつかの有名な柔道の達人は戸塚彦で集中して食客を助けます。
このようにすぐに自然な形成する戸塚門弟の柔道と道を説く館の柔道の対抗する意識、
柔道と1高低を決めようとします。
明治19は年(1886年)は5月で、警察でいつも臨んで平凡な提案に通じて、自分で主催し出して、
柔道と柔道の大きい決戦を開催しました。
この交戦が実際柔道を影響する成功と失敗と存亡して、
国民の極めて大きい注目を引き起こしました。
当時、柔道は柔道の双方とそれぞれの15人は決戦を行ないます。
282中国:2008/08/16(土) 14:48:34 ID:z+bo+7bJO
試合は結果を出して、道を説く館全勝する、特に各派の柔道を征服する強い人とします、
そして評判を耳にする西郷四郎と楊心は流れて、
戸塚は柔道の達人が島の太郎を撮る決戦を派遣して、西郷四郎で勝って、そして終わりを告げます。
このようにわずかに社会の上で館柔道を道を説く地位を確立しなかった、
そのうえ技巧の上でだから絶対的な優位は柔道を圧倒して、そして柔道威信の大振を使用して、
社会の上の支持を勝ち取った、柔道境を統一しました。
日本の柔道がある警見る広間の積極的なことは降りることを支持して、
ついに発展して一種のスポーツになって、繁栄して発達するこの道を上がります。
作者: 江南涙のような雨 2005-6-6 19:57

6 返信:
“年23歳のよしとして聞き入れて五郎を治して、見る柔道の日ごとに・・・になる没落、
決意して柔道を振興して、柔道を改造します。そこで彼は尋ねて柔道の高校教師を調査して、
幅広く講じる柔道各派の長いこと、専念して柔道の秘訣を研鑽して、
そして中国武術を吸収した打拿などの技術動作”
これは絶対に間違ったのです。
柔道は柔道を捨てて技になって、さらに一部分重要な点技があって、
どのように吸収した中国武術のかもしれないのはしてして転んで待つ技術動作を持ちますか?
作者: x_baba 2006-2-12 22:58
283中国:2008/08/16(土) 15:01:39 ID:z+bo+7bJO
7 返信:
あなたは中国の重要な点技を知りませんか????
中国の重要な点技は柔道の中まで日本人によって過去を学んてその後付け加えられます
底本重要な点技は密な法来るのを伝わらなかったことです
作者: 124.40.191.* 2008-8-8 19:33
共有して子を貼って7編を数えます
284名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 21:17:08 ID:Ug0ZcirxO
訳読みにくいですよ。

ところで講道館には
沢井健一氏が穴をあけた
碁盤があるというのは
本当ですか?
(沢井さんの主張ですが)
285名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 21:33:44 ID:vJMMEGtFO
読みにくい人はドルみたいですね。
286名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 22:18:55 ID:aAlQM2GUO
日本合気道協会が嘉納先生の理想とする柔道に近かったのでしょう
287名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 08:09:27 ID:1v4LCtgUO
合気道は、体力や運動神経のいい人がやれば強いが、非力な人では駄目だ。スティーブンセガールみたいな、普通に喧嘩やっても強い奴が技を使うから効果がある。
288名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 12:22:42 ID:Ulmtw7X9O
>>287
単純な疑問なんだが
その体力や運動神経のいい人が柔道やボクシングをやった場合とどっちが強いんだ?
289名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 19:59:56 ID:1v4LCtgUO
へっへっへ、それはやってみなけりゃわからんよと意味のない返事をしとこう。昔、実戦合気道をうたった流派に、柔道二段男が入門した。すぐに、柔道式寝技で、師範先輩を押さえ込み、試合も無敵。ルール改正で対応したそうな。
290名無しさん@一本勝ち:2008/08/19(火) 22:54:38 ID:CrRxrxw6O
普通の合気道と、乱取りがあり、自衛隊格闘術にも導入されている日本合気道協会(俗にいう富木流)を一緒にするな
多分嘉納先生が理想としていた柔道に一番違いのが富木流合気道だと思う
291(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/08/20(水) 00:24:58 ID:ugmSQOm80

嘉納が柔道を創設した最大の動機は、国民の体力、筋力の向上であり、

武道的要素は元来二の次ですが何か?

嘉納の著作くらい読め、この知恵遅れのクズども。

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
292名無しさん@一本勝ち:2008/08/20(水) 20:30:40 ID:3Vs8x9hWO
その程度の事は、子供向け柔道教室で教えてるよ。
293中坊 三男:2008/08/22(金) 18:43:19 ID:bPsYA8PaO
うん、僕も知ってるよ。
294名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 09:05:08 ID:LgHilUxf0
>>291
しかし、強くなりたいと言う男の本能によって今日の様な柔道になったのだろう
295名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 10:04:10 ID:FAQV8IJSO
今のルールは、柔道を知らない人が作ったんだろう。昔は、一本と技ありだけ。審判によっては、技ありなんて一本に近いものしか取らないが、選手は不平も言わなかった。文字通り、鎧組打の相手を殺せるか否かのレベルでないと勝てなかった。
296名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 10:05:08 ID:FAQV8IJSO
今のルールは、柔道を知らない人が作ったんだろう。昔は、一本と技ありだけ。審判によっては、技ありなんて一本に近いものしか取らないが、選手は不平も言わなかった。文字通り、鎧組打の相手を殺せるか否かのレベルでないと勝てなかった。
297名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 10:46:12 ID:+YlEkoYeO
そのまた昔は投げられても
「参った」言うまで戦っていました
298名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 12:16:01 ID:DcuhQOTC0
それは今の方が洗練されてて良いな
299名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 12:37:13 ID:FAQV8IJSO
一本、技ありなら、負けたという実感があるが、有効、効果だと「ちょっと滑っただけよ。もつれあって倒れたのになんで?」みたいな敗けで、「何言ってやがんだ、表へ出てやったろうか?」みたいな気分になってしまう。
300名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 16:18:35 ID:HP1kAVBA0
柔道の試合とか大会って元々イベント的にやってみましたってのが始まりだからね。
あくまで乱取りという稽古方法として考えてるうちはよかったけど
柔道という競技になった時点で迷走が始まったんじゃないかな・・・
301名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 19:14:09 ID:FAQV8IJSO
うん、まいったと言えない性格の奴はひでえめにあう。なかには、関節技が決ってもまいったしない奴がいるから。
302名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 19:17:06 ID:GZEUH1ev0
>>301
>関節技が決ってもまいったしない

それは悪い事なのか?
303名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 19:21:51 ID:JzubCciVO
2chでも、テレビのオリンピック特集でも、みんな平気で『あんなのは本当の柔道じゃない』とか言ってるけど、
俺の記憶じゃあ、山下斉藤時代の柔道って、単なる『デブ男同士の社交ダンス』だったろ?。
柔道は武道だろ?『タックルされたら対応できませんなんて』言い訳じゃん。
304名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 22:50:27 ID:FAQV8IJSO
昔、柔術諸派は、受け身もろくに整備されていなかった。危険な技を除き、受け身や乱取りの形式を整えたのは、嘉納氏の功績と言われている。それ以前の試合は、果たし合みたいなもんだと言われている。
305名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 23:26:21 ID:iY9tOK3I0
>>303
現代の多くの日本人は古流みたいな本当に何やってもいいから勝てばいいみたいな
発想はあまり「武道」とは認めないんだよね。
あくまで江戸時代以降の様式化された「礼」とか「型」があるものを「武道」
として考える。武板で言うような意味の武道とは違う。

あと柔道は主に立ってる状態で崩しを入れて投げるというのが競技の趣旨
というか、そういう状況を想定して作られたんだろう。状況を特化した技と
言うのもある意味武道的ではある(もともと柔術は武器とか多人数とかも想定
してたんだろうし)。素手の格闘だからレスリングとかB柔術とかMMA
とかの戦い方のほうが強いじゃんw と言ってても仕方がない面もあるだろう。
306名無しさん@一本勝ち:2008/08/25(月) 02:33:44 ID:y7tdm6X80
>>302
関節技が決ってもまいったしないというのは
強くなることとは関係が無いから
307名無しさん@一本勝ち:2008/08/25(月) 08:36:33 ID:3ZlHszah0
柔道人口が激減してるのはなぜ?
308名無しさん@一本勝ち:2008/08/25(月) 09:43:27 ID:HQ1cSd3XO
日本人選手でタックルをもろに食らったのは鈴木選手。
他はかなりさばいている。外人選手がタックルするのは今に始まった事じゃないから。
怖いのはタックルと審判の指導の波状攻撃。
技としてのタックルというより掛け逃げタックル。これは組ませずに流れを切り、指導を誘発させる。
まあ結果を見る限り、このクソ戦法にはまったのは日本人選手だけじゃないようですが・・。

309名無しさん@一本勝ち:2008/08/25(月) 10:17:37 ID:2PUBslS0O
競技なんだからルールの範囲内なら何されても仕方ないさね。
310名無しさん@一本勝ち:2008/08/25(月) 10:44:00 ID:xrwY8UkHO
日本柔道はどんなルールだろうと綺麗に一本取って勝つ、それができなきゃ負けでいい。
311名無しさん@一本勝ち:2008/08/25(月) 13:18:55 ID:HQ1cSd3XO
男子は金二つでトップですが、まあ勝者なしの五輪でした。
変形柔道ならまだしも、技を出さない指導柔道は未来がないと思いますね。先細り。
金払ってこんなのやりたくないですな。
とはいえ判定基準が不透明かつ不安定なクソルール内で確実に勝つには、立ち技から寝技への連携、で一本取る、という柔道の本来の道に帰るべきと思います。寝技ができると立ち技も生きてきますし
312名無しさん@一本勝ち:2008/08/25(月) 14:02:00 ID:xrwY8UkHO
>>1
嘉納が目指した柔道とは一体何なのか?って、合気道だろ、そう言ったんだろ?
313名無しさん@一本勝ち:2008/08/25(月) 14:12:53 ID:wiFIEspQO
あれ
ナイダン優勝したのかw
314名無しさん@一本勝ち:2008/08/25(月) 14:39:10 ID:VR7V05xD0
>>312
日本的な「やわら」の完成度では合気道が上。
でも習ったとしても誰も植芝のレベルまでいけない。
ヘタレが一発逆転で神になった世にも稀な奇跡だから。
315名無しさん@一本勝ち:2008/08/25(月) 14:42:35 ID:csXb8x2d0
合気道が柔道より上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

理想の動きと現実で使える動きは常に乖離しているのだよ
316名無しさん@一本勝ち:2008/08/25(月) 15:02:40 ID:VR7V05xD0
>>315
だから理論的な話だろがw
そもそも柔道の元は起倒流というが実際は戸塚派楊心流のパクリみたいなものだよ。
パクリというか嘉納先生が修行を始めた時から東京近辺の流派はもろに戸塚派の影響で乱取りをやってたの。
その乱取りだって妥協の産物だよ。達人になるよりも取りあえず強くなることを考えようという。
317名無しさん@一本勝ち:2008/08/25(月) 16:27:09 ID:iZcxflMo0
柔道の現実って、腕力で無理矢理崩して押し潰す事か。
318名無しさん@一本勝ち:2008/08/26(火) 16:55:17 ID:4U2fhZbb0
>>317
そう思うなら柔道家相手に腕力で勝ってみな
319名無しさん@一本勝ち:2008/08/26(火) 18:14:05 ID:Gkg4ZgOX0
体格が同程度なら柔道家より野球選手の方が腕相撲は強い現実。
320名無しさん@一本勝ち:2008/08/27(水) 09:42:38 ID:enbQdUqTO
腕相撲は、スポーツ、格闘技とはあまり関係ないとおもう。あと、血液型と姓名判断も。
321名無しさん@一本勝ち:2008/08/27(水) 13:20:49 ID:B+w1155TO
手腕と腰背部筋肉群の連動だから関係大あり
322名無しさん@一本勝ち:2008/08/27(水) 15:08:43 ID:BEvT/RXiO
>>320
血液型は、例えば五輪代表レベルで調べれば、他のスポーツより柔道はハッキリ傾向が出てくるが?
323名無しさん@一本勝ち:2008/08/27(水) 15:17:00 ID:3gLa7rWy0
姓名判断もなんとも言えないな。
吉数も強いけどスポーツの世界では凶数が吉作用するものだから。
324名無しさん@一本勝ち:2008/08/27(水) 15:18:51 ID:1AsV4FPS0
こういうのを真面目に信じている人達がいるのが凄いと思う。
325名無しさん@一本勝ち:2008/08/27(水) 19:53:23 ID:enbQdUqTO
勉強になるが、参考にはならないな。
326名無しさん@一本勝ち:2008/08/27(水) 20:15:30 ID:PLWlgLlbO
競技柔道も悪くはないと思います。しかし、
護身に使える武術性がなくなったら
一般の大人で習う人はいなくなると思います。
327名無しさん@一本勝ち:2008/08/27(水) 20:21:01 ID:PLWlgLlbO
>>305
B柔術やレスリングが
タックル、寝技中心なのと
比べるとやはりあくまで立ち技にこだわる柔道は
一般生活での護身を想定した
武術だったのではないかと
思います。
328名無しさん@一本勝ち:2008/08/27(水) 21:02:37 ID:B+w1155TO
過去形なのが悲しいねえ。
警視庁が護身に使えないって公言しちまったからな。剣道と旧来の逮捕術もだが。
329名無しさん@一本勝ち:2008/08/28(木) 19:11:14 ID:d5IX6Zk00
>>328
ホント?
だったら税金で柔道や剣道の練習に熱入れるのやめればいいのに。
330檜垣 三十朗:2008/08/28(木) 20:32:31 ID:TElq/Kk0O
タックル柔道で、素人を鍛えて、市民柔道大会を制覇し、黒帯とらしちゃおうかな。母校のコーチをやろうかと考えてる今日この頃。初心者は邪法には弱いもの。中、高校ならそれなりの成果が残せんかな。
331名無しさん@一本勝ち:2008/08/28(木) 21:08:35 ID:Okiw+5r/0
がんばってください
332名無しさん@一本勝ち:2008/08/28(木) 21:24:06 ID:7CiPkCCA0
>>328
それ、ソース見たいな。 
333名無しさん@一本勝ち:2008/08/28(木) 22:23:27 ID:iyF+vCUCO
柔道剣道ダメダメ説なら俺は四年くらい前に新聞記事で警視庁の公式見解として知った。正確な日付は忘れた。スマソ。
新しい実務的武道訓練の研究をするってニュアンスだったよ。
警視庁の広報課に電話してみるといいよ。
334名無しさん@一本勝ち:2008/08/28(木) 22:39:00 ID:Okiw+5r/0
柔道がダメっていうのは刃物関連の犠牲者が多いからか?

ちなみに昔の陸軍は役に立たないと分かった上で剣道をやってた。
白兵戦でぜんぜん使えないけど気力を養うためにやってたとか。
335名無しさん@一本勝ち:2008/08/28(木) 23:10:33 ID:YCefgo5z0
その点、ブラジルで護身術として評価されてるグレイシー柔術は大したもんだな。
対立してる流派・道場から常に身を狙われても
ちゃんと生きてるもんな。
336名無しさん@一本勝ち:2008/08/28(木) 23:12:33 ID:/9eF8T3H0
というか柔道自体、嘉納さんが、柔術にあった武術性を刃引きして、国民の
体力体格向上のためのスポーツとする、という目的で作ったと明言しているわけ
だしね。実用性がゼロとは思わないけど。
337名無しさん@一本勝ち:2008/08/28(木) 23:14:46 ID:1Sdshq890
>>330
変な入りでも相手を楽々ぶっこ抜く筋力つけるの大変じゃね
338名無しさん@一本勝ち:2008/08/29(金) 06:58:03 ID:DbL2BK5QO
うん、タツクル柔道は筋トレによる剛道と、相手と組まず、接触したら即タックルが基本。寝技は、亀の体制から馬力だけでゴキブリのように逃げるだけ。
339名無しさん@一本勝ち:2008/08/29(金) 08:55:47 ID:FeXyBdj00
【福島・須賀川】須賀川第一中学校柔道部事故 教諭らの不起訴受け 両親が不服申し立て
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219926742/
340名無しさん@一本勝ち:2008/08/29(金) 09:21:16 ID:DbL2BK5QO
昔は、死ぬような稽古しても、なかなか死ななかったが、最近は死んじゃうから。炎天下水も採らず四、五時間なんて野球、サッカーでもやってたし。悪いOBとの十番勝負で、絞め技ばっかりやられたり。道場外へ投げ飛ばされたり。今となってもいい思いでじゃないけど。
341名無しさん@一本勝ち:2008/08/29(金) 10:17:44 ID:XGFu/BBwO
水を飲ませないのは軍隊の訓練に影響されたんだけどね。
戦場じゃいつでも飲めるとは限らないし、行軍中に一人で立ちションしに行くこともできないから。
それを無批判に取り入れたのが戦後のスポーツ指導者たち。
水道水は吸収に時間がかかるから適量がわからず、つい飲み過ぎで腹がガボガボになりやすいって説もある。
342名無しさん@一本勝ち:2008/08/29(金) 10:39:31 ID:HULZn9Is0
昔も死んでたよ。

それから水を飲まずにスポーツして最初にやられるのは腎臓だからね。
343名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 06:12:55 ID:8hcJnijX0
正直言ってあお向けに抑え込むという意味もよく分からん。
抑えるなら反撃しずらいようにうつ伏せの方が良くないか?
あ、締めや関節に入る前のつなぎと考えればあお向けの方がいいか…。
344名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 11:51:40 ID:uWfalsFe0
>あお向けに抑え込むという意味

刃物をもってたら相手の首をカッ斬れるって想定じゃなかったっけ。
だから規定の時間で勝ち。
345名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 11:53:23 ID:ZALrwa4w0
んだ
346名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 13:16:46 ID:kuV+Ta3P0
>>342
だな。
今はすぐに全国ニュースになるから事故が増えたかの様な印象があるのだろう
347名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 17:11:03 ID:MBFU1D5+0
最近の子は怪我に弱い、というのは野村監督ですらこの前言っていたことだけど、
これを本当に調査したら面白いし、有益だと思う。
野村監督が言うには、最近の子は怪我に弱いから弱いなりに使ってやらないとだめだ、
ということらしい。

運動経験のめっきり減った一般人ならば、体の使い方が下手になったから怪我が増えた、とも考えられるが、
一流の運動能力を持った連中が集まるプロ野球では説明がつかない。
次に考え付くのは、栄養面。今の方がブッちぎりで栄養はいいわけだが、
炭水化物が減り動物性タンパク質が著しく増えたことが悪さしているのかもしれない。
この辺を科学的に研究した人がいたら話を聞いてみたいものだ
348名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 20:45:01 ID:y2UlG5DxO
江戸、明治初期の日本人は、魚による蛋白質摂取を考慮しても、近代栄養学上特殊事例だったと聞く。だが、筋肉は充分形成されていた。戦前戦後に成長期を迎えた世代も、他世代と遜色ない。一方20才代(複数)は書類持って階段登っただけで体力が無いのを感じる。
349名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 23:13:18 ID:GzXPJPXF0
強くなりたきゃ米と魚を喰え〜〜〜!!
350名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 01:42:07 ID:lmLOu6L0O
ユーチューブで三船十段の柔道見ました。
今の柔道とだいぶ違うと思うのですが
351名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 01:48:40 ID:M+4KVxTT0
>>335
BJJは一対一で決着するには向いてるけど、護身用としては柔道と
それほど変わらないぞ。
352名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 01:55:34 ID:lmLOu6L0O
三船道場てまだありますか?
353名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 11:50:10 ID:lmLOu6L0O
術がなければ力のあるやつ
デカイやつデブなやつが
強いだけ。

柔道習わずとも
筋トレして力つけたほうがいいのでは?
354名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 12:02:16 ID:lmLOu6L0O
昨日から三船十段の映像を
見ていますが、
だいぶ高齢なじいさんが
かなりでかい外人の技を
かわしながら投げ飛ばす
ところは正直すごい。

その術理は「中心帰一」
とのことです。
はじめて聞きました。
355名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 12:03:08 ID:M+4KVxTT0
嘉納治五郎の発言から寝技に重きを置いてないし、柔を極めたければ
古流をやれという発言や合気道を見てこれこそ柔道という発言から
コマンドサンボが理想に近かったんじゃないかな。
356名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 12:15:46 ID:lmLOu6L0O
いずれにしろ護身で使えないなら
趣味でやる以外あんまり
意味のないスポーツになってしまう。
357名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 18:23:43 ID:fvutLfOtO
喧嘩に使える。相手に、敗北感を与え傷も付けない。軽く投げて、押さえ込んだり、関節を決めて、「引き分けにするべ」と言えばOK。観衆を意識して、落としておいて「わりい。本気に成っちゃった。勘弁してくれ。」と謝るふりをするのも良い。精力善用自他共栄
358名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 13:23:12 ID:hD9FrKRR0
>>356
そうかな〜
359名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 19:41:15 ID:Z6xxQ3LzO
護身に使えないなら
武道でも武術でもない。

スポ柔と改名したほうがいい。
360名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 19:55:09 ID:Z6xxQ3LzO
本来、柔道は最強の護身術。
空手のように相手を殴って倒しても
後でケガをしただの言い掛かりをつけらたり傷害で訴えられたりしたら
勝ったとは言えない。

もしも軽く倒し抑えこむことで
相手を負かしたなら
傷害にもならないし、言い掛かりもつけにくいはずだ。
361名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 20:20:32 ID:vcdRADQjO
そうなのよね。軽く腕の二、三本折れば、充分娯身術として使える。
362名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 20:35:12 ID:OyAgBvOR0
三本折るのはなかなか難しそうだな。
363名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 21:09:18 ID:vcdRADQjO
「不可能を可能にするのが、修行だ。」亡き先生の言葉です。
364名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 21:22:09 ID:Mmx65DgwO
押さば回れ、引かば斜め前に出よ
365名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 22:14:25 ID:9zMdWmpk0
あぁ、それ中学生くらいに教えたいね。そして投げ込みの前に10分くらい高速で
何回もやらせたいね。
366名無しさん@一本勝ち:2008/09/04(木) 20:09:31 ID:yq+GkdcaO
体のさばき方の基本よ。
367名無しさん@一本勝ち:2008/09/04(木) 21:09:00 ID:CqxmdzceO
まあ昔、三船十段位が言ってた事なんだけどね。
よく柔道の極意は「押さば引け、引かば押せ」って言うじゃな〜い。でもあれ間違ってると思う。正しくは…って。
368名無しさん@一本勝ち:2008/09/04(木) 21:23:45 ID:CqxmdzceO
あと、それを実際に練習しようと思っても、なかなか上手くいかないね。太極拳の推手みたいなもんで。
ちゃんとした指導者がいて、掛け手と受け手双方も練習の目的を理解した上ではないと、どうしてもおかしな事になりがち。
一方的に受け手が押しまくって引き摺りまわすだけになってしまう。
自分がやってたような低レベル柔道部だと、それが関の山だったっすよ(T_T)
369名無しさん@一本勝ち:2008/09/05(金) 21:41:38 ID:pn8QZ4tr0
>>344
そりゃ違う。
うつ伏せでかき切るのが正しいw首の刈り方だ。
戦国時代、敵の首を取る時はうつ伏せで頭を上げるようにして切り取った。
イラクで首刈られた日本人もうつ伏せに抑えられ切られている。
370名無しさん@一本勝ち:2008/09/05(金) 23:24:35 ID:zI9sKlfQO
抑え込みはレスリングのパクリだと思うがな。体力養成とか。
371名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 00:44:44 ID:CIg0hFC2O
俯せだと敵に尻を向ける形になるから危険だろう
特に部活ならガチホモ揃いだから更に危険性が増す
372名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 06:42:37 ID:ueVjMjnYO
どう首を刈ろうが自由。押さえ込んで、鎧通し(小刀)で刺し殺してからとる方が、血も出ないしいいんでない。固め技は腕が自由に使えるよう練習(実戦では変化の際に動ける様に)するでしょ。袈裟固めなら左で引き手を握り、右手で相手の獲物をとってブスツとか。
373名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 06:49:46 ID:ueVjMjnYO
↑追伸 皆さん、生きてる人の首を切ろうと考えてるのですか?生首刈りなんて野蛮な事をせず、殺したら、お経の一節でも唱えながら、手を合わせる位のことはしたいと思うのですが。
374名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 07:22:24 ID:nv2XNZ5w0
>>370
レスリングと全然違うじゃん。
レスリングはパスガード不要。

>>369>>372
そういう武器を想定したものではない。
素手の闘いでも同じ仰向けでも抑え込んでるかどうかはかなり違う。
375名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 07:27:03 ID:rN4G/IMyO
だって首持ってかないと褒美もらえんもん。
あと、生きてる人じゃなくて
死んでる人の首貰うんだよ。
それに無神論者だから、死体には
何の感情もわかない、ただのゴミでしかない。
376名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 07:32:46 ID:nv2XNZ5w0
>>375
殺してから刈れば良いのでは?
それともニワトリと同様生きてるうちに刈らないとなにか不都合?
377名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 07:34:05 ID:ueVjMjnYO
文章も、内容も荒れる方向だわね。
378名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 10:16:43 ID:s3DNHV2w0
>>376
>>375は死んでる人の首もらうって書いてるだろ。

結局のところ、死んでなくとも瀕死だったり
がっちり固められてたりと抵抗できない状態であれば
戦場では死んでるのと一緒なんじゃない?
379名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 13:56:23 ID:NkZsvM8B0
>>376
組み討ちになったら、殺すには首を切るのが確実なんだよ。
腹を突いても即死はしない。
だから組み討ちでは首をよく狙う。
古今東西変わらない。
380名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 15:44:29 ID:nv2XNZ5w0
>>379
柔道はパスガードが必要だが、
レスリングは必要ない。
全然違う。
381名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 17:19:26 ID:PnKLGrhYO
死んでから刈るなら抑え込み技術は必要無い。
あくまで生きたまま刈る。
そしてやはり、うつ伏せ抑えにして手が出せないようにして刈るのが普通。
382名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 18:10:33 ID:nv2XNZ5w0
つまり抑え込み技術は素手での戦いが前提。
首刈りうんぬんは迷信。
383名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 19:48:51 ID:0+re5fc50
そもそも、西洋の方じゃ相手を馬から落として身代金交渉の時代が長かったんだから、
現在のレスリングから、その前の時代の蛮族との潰し合いに生きていた技術を想像す
るのは難しいんじゃないだろうか?
384名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 19:54:28 ID:HK93a7FgO
弱小なるものが技で
強大な敵を制することができる。
これが柔の道。
385名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 20:28:50 ID:ueVjMjnYO
柔術は鎧を着た人間同士が、組打ちするための術だ。刀で切り合って勝負が付かない場合など「組もう」と互いに刀を捨て、投げ押さえ込み、相手も敗けを認め「もはやこれまで。早う首をとれ。」というのが源平時代の美しい戦い方だ。しかし、戦国になれば作法も変わる。
386名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 20:33:18 ID:nv2XNZ5w0
>>385
柔術は様々な状況を想定している。
それだけではない。
387名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 20:42:15 ID:HK93a7FgO
特定の技ばかり狙って掛け合う
乱取りも疑問。

いくつかの異なる系統の技を
マスターした上で
機に応じて技を出すのが本当では
388名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 20:46:40 ID:0+re5fc50
柔道の根幹は作りと懸けだからね。
作りをするのが根幹なんで、狙いがあるようになる感じかなぁ。
そもそも相手が知らない技がかかりやすい状態以外には、中々自分からはなってくれないし、
なかなかそんな技はない=そんな状態はお目にかからない。
基本知ってる技には全部かからない状態がニュートラルになるからね。
389名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 21:25:52 ID:ueVjMjnYO
だから、崩したり、連続技をつかうんじゃあないの。形みたいに、相手が動いてくれて、飛んでくれる訳がないんだから。
390名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 01:17:44 ID:iFUN4R4T0
>>384
小さい者が大きい者を倒すとかあまり真に受けない方がいいよ。
大円の理と言って体中を同時並列で使えれば小さい人でも強大な力が出るけど
おなじことができるなら大きい方が強いに決まってるから。
柔道の柔は柔軟性、合理性のことだからね。
武田惣角も合気の達人だったけど、短刀は絶対に手離さなかったから。
391名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 09:21:13 ID:KO+QZxaW0
>>390
でもさ、相手が素人なら空手で殴りあうより投げ技の方が
相手がでかくても技が入る可能性が高いと思うな

どちらにせよでかい奴が技術を身に着ければでかい方が
有利に決まってるよね

喧嘩が前提なら短刀持つのは正解だろうね
なんでも素手でやろうなんて愚の骨頂だろう
392名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 19:44:05 ID:DEMrwbFTO
戸塚揚心流に
彦介先生
「汝よく聞け、柔術には体格の
大小を論ずる必要はない、柔よく剛を制すというじゃないか、
玉子は三歳の小児がこれを
転がすも大人が転がすも
同じことじゃ、また
ものには重心というものがある、(以外略)」

重心が低いチビが有利
になることも可能では?
393名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 21:32:39 ID:bbCfaa6m0
背負い系でデカイ相手を投げたって話はたくさんあるね
394名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 21:34:19 ID:J4ChMRuY0
背負いは身長高くなると、立ち背負いがしずらいしな
395名無しさん@一本勝ち:2008/09/11(木) 05:57:27 ID:EPGCHlSn0
柔道じゃないが四方投げは小さい方が有利。
396名無しさん@一本勝ち:2008/09/11(木) 13:17:34 ID:lD3Q+qIK0
大小を論ずる必要はないなら、格闘技の階級性なんか
全部撤廃すればいいのにねw

柔よく剛を制すというじゃないかと言われても
元の言葉は「柔よく剛を制す・剛よく柔を断つ」なんだけど。
都合の良い前者の部分だけ抜粋してる奴が多いけど
397名無しさん@一本勝ち:2008/09/11(木) 14:06:31 ID:oRtv856JO
>>392
その戸塚彦助の話ってなにに載ってるの?伝書?
398チョン魔人 ◆LF9u1UNtlQ :2008/09/11(木) 14:13:14 ID:mbAvW60l0
嘉納治五郎は日本人の中でもものわかりがいい方なんだな。
我々韓国が創始した柔道を勝手に国技と名乗る日本人は最低だと思ったが、
創始者といわれてる人が捏造を認めてるんなら他にいうことも無いわ。
399名無しさん@一本勝ち:2008/09/12(金) 07:18:17 ID:GkJxB+MVO
オリジナルなんて言っていない。諸流派を整理したと、はっきり言っている。
400名無しさん@一本勝ち:2008/09/12(金) 15:35:27 ID:wjqxHIS30
>>397
その手の話はいっぱいあるでしょ。「ただの丸い円では意味がなく一本角がなければいけない」とか
401名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 00:01:46 ID:X9Zwm6uz0
どんな大男でも、つまずいた瞬間ならば誰でも投げれる
402名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 09:36:46 ID:3z2h/h440
>>398
捏造ってのは韓国が創始したって部分だ阿呆!
なんでもかんでもウリジナルと主張する貴様ら嘘吐きと日本人は違うんだ覚えとけ!
403名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 19:05:22 ID:JExNsJ8h0
柔の道を学ぶなら合気道をやれってことよ。
404名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 19:09:50 ID:lzR3PVbR0
なぜか合気道オタクがすみついとるなwww
405名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 08:54:15 ID:+39GHzYOO
合気道はいんちきだから駄目。手の出し方、足の運びなど全てを決めて、技をかけられて自分から飛んでやるなんて、盆踊りと変わらないではないか。
406名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 09:24:50 ID:b2n6UBGjO
ヘーシンクが合気道を奨めている件について
407名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 11:00:00 ID:ROMTm8rlO
ぢゃあ、どんな柔道なら良かったんぢゃ治五郎くんよ
408名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 11:14:16 ID:Wpvc0aZe0
合気道みたいなもの
409名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 11:19:56 ID:ROMTm8rlO
組討ちをベースにしといてそれはないんぢゃないの
410名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 11:23:57 ID:ROMTm8rlO
それに三船くんの立場はどうなるんぢゃ
あれは理想形ではないのか
411名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 12:37:11 ID:+39GHzYOO
合気道は体力があり、殴り合いやっても強い奴がやれば天下無敵。ステーブン・セガールみたいになる。弱い奴がやれば、アン・ガールスみたいになるだけ。
412名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 14:52:32 ID:kCHXIHtA0
>>391
>>でもさ、相手が素人なら空手で殴りあうより投げ技の方が
>>相手がでかくても技が入る可能性が高いと思うな
>>391が冒頭に書いてあることを身を持って体験している。
俺は極真空手を10年やって、身長167センチ体重84キロ体脂肪12%で、力は大抵の奴には負けないと思う。
なのに半年位前に知り合いに進められて柔道をはじめたのだが、乱捕りで60歳すぎの先生や体重が60キロもない高校生に投げられまくっている。
この前も、試合に出場して勝てば黒帯の審査が合格しやすくなるというので、白帯の部に出場したのだが柔道部の中学生に背負いで投げられて一本負けした。
ちなみにこの中学生の体重は60キロないと思う。
極真のルールだったらこれだけ体のサイズに差があって、しかも大人と子供という状態だったら、小さいほうは絶対勝てないよ。
このスレでいろいろ皆書いているけど、自分の経験から考えて柔道は力の弱いものが強いものに勝てる可能性の高い技術だと思う。
413名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 22:11:00 ID:MJCBWbxX0
>>411
元々合気道は元からある程度強い、上級者向けの武道だったんだよな。
今では弱者の護身術みたいなイメージがあるが。
414名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 22:16:13 ID:SlX0mSuD0
>今では弱者の護身術みたいなイメージがある

一般的な合気道は、なんか初心者のうちから
いきなり高度すぎることをやらせてんじゃないかって印象

まぁ岩間スタイルだとか、試合を取り入れてる団体とかあるようだし
今後に期待かも
415名無しさん@一本勝ち:2008/09/21(日) 06:49:19 ID:ljxRhzJRO
試合形式の合気道も柔道経験者にやられて、ルール改正にたいへんです。
416名無しさん@一本勝ち:2008/09/23(火) 19:06:27 ID:DjsKu4ng0
もう柔道になっちゃえばいいのにね
417名無しさん@一本勝ち:2008/09/24(水) 16:27:03 ID:HJLDleKR0
どっかがやったじゃないの?
確かお互い平手打ちばっかになって
ぜんぜん合気道の技なんか出なかったそうだが・・・
418名無しさん@一本勝ち:2008/09/24(水) 21:35:28 ID:l6OxAxHNO
某流派は、手刀での面や胴打ち、寝技を入れて実戦合気道としたが、柔道歴のある者に師範や有段者がやられてしまい、大会で寝技を制限したりした。合い気道の技は、熟練者同士ではかかりにくいのではなかろうか。柔道で、立ち技で関節の取りっこするみたいなもんで。
419名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 00:15:22 ID:vdp9HUK00
合気道や古武術は、柔剣道や空手をさんざんやった後に行き着くべき。
合気道の技単独で試合形式にしても、何の意味も無い。
420名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 19:49:42 ID:hZIWuM4B0
合気道は技がどうのというより、やっていて面白くないんだ。
421名無しさん@一本勝ち:2008/09/26(金) 07:23:29 ID:hEAg/ORa0
>闘牛みたいに頭を突っつき合わせて戦うところを見て
「こんなの教えた覚えはない」って言ったんだろ。

>当て身があったら、やられてしまうんだからね。
柔道ルールに特化したスタイルは駄目ってことだ。

極真空手のこと言ってんのかと思ったよ
422名無しさん@一本勝ち:2008/09/26(金) 23:19:50 ID:t+uEkpUGO
合気道三段の兄貴と、立ち技勝負したが、関節のみ注意し、柔道の組手争いの要領で先手を取ってたら、五分二回引き分けた。
423名無しさん@一本勝ち:2008/10/05(日) 16:10:50 ID:7r3kBa4G0
>>419
というより合気道(爆笑)や古武術(失笑)なんて
それ自体が既に、いや昔から何の意味も無かったんだって
解ってるのかよお前はw

「勝負は巧拙に在らず勇怯淫庭を為す、今世の武技を講ずる者は是に異る也、
巧拙を以て勝敗をなす。巧拙にて勝負は論ぜられぬことぞ、されは、
古より剣槍の上手、名人と称せらるる者、戦場にて功を為せしは嘗て聞かず、
已に鳥銃の達人、稲富一夢は百歩にして柳葉を打ち、茅屋の中に在て屋上の鳴声にて其集る処を察し、此を打つにあやまたず打落せり、
かかる上巧なれども朝鮮陣の時、敵に向っては一玉も中らざりしと也」

「戦場の武士は、武芸知らずとも事すむべし、木刀などにて稽古するは、
太平の代にては切るべき物無きにより、其切形を覚ゆるまでの事なり、戦場へ出る時は始めより切覚えに覚ゆれば、
自然の修練となるなり」

「昔は天下乱国のため、武士はのんびりしている暇がなかったので、常に戦場で敵と戦っていて、
その実戦の経験から内心たしかなものを得た者は、当世諸流の武芸でいう秘伝極意を得た者よりも確かである。
天下が平和になってからは暇ありの根性無しどもが、実戦を偲んで勝つ利の多く負ける利の少ないことを友と検討しあったところから
多くの流派が生まれた」

さあこの事実、いや真実をみんなはどう受け止めるw
424名無しさん@一本勝ち:2008/10/05(日) 16:22:55 ID:LhKJl1wG0
刃物で刺されたり銃で撃たれたりする危険性を思えば
素手の技に実戦性を求めすぎるのは
ある意味ナンセンス

だから武道・格闘技は趣味でおk。
425名無しさん@一本勝ち:2008/10/05(日) 17:21:15 ID:7r3kBa4G0
>>424
あんなモンシュミでだってやんねえよww
426名無しさん@一本勝ち:2008/10/05(日) 17:28:29 ID:9GcwcXUq0
あなたの柔道だ
427素人はわかってないな:2008/10/05(日) 19:31:12 ID:dZrtc5C70





カラー柔道着の悪いところは

審判が青い柔道着のほうに目がいってしまい

誤審を招きやすい



これがカラー柔道着に反対する理由



428名無しさん@一本勝ち:2008/10/05(日) 19:52:36 ID:/1PXanX6O
やっぱ棟田じゃダメだ。なんで石井を出さねえんだ!
429名無しさん@一本勝ち:2008/10/05(日) 20:21:18 ID:RMPBmZ350
プロになるから
430名無しさん@一本勝ち:2008/10/05(日) 22:13:58 ID:9GcwcXUq0
どうせカラーなら紺色のほうがカッコいくね?
431名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 19:17:47 ID:gQ1/j2Ea0
実践柔道会という
総合色の強い柔道団体があったが
今やってるのかな?
432名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 22:01:55 ID:0vi3uYWh0

____
    ./__.))ノヽ    五輪での星野監督の采配は最高でした。 選手の力不足が残念です。
    .|ミ.l _  ._ i.)   WBCでも頑張って下さい。(21歳・女子大生)
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ    っと…
    .しi   r、_) |            ______
     |  `ニニ' /            |  | \__\___
  ___.ノ `ー―i´             |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ  \____/\ワシワシワシワシ     |  |   | =. | !!!!!!!|
|   ヽ____| \__. __    |  |   |三 |_「r.、
|  //     // ̄.\ //⊃ヾ)   |__|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
433名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 18:42:26 ID:5qRsufFV0
ジゴロウって強かったの?
434名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 20:35:26 ID:JqIBVn2JO
加納師範は、まるで水や波といった感じであった。力一杯押しても引いても、自分の思う方向に動かすことは出来なかった。
435名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 20:40:09 ID:5qRsufFV0
え?  何歳ですか??
436名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 20:43:28 ID:YRUc3XlQO
いい歳だろね
437名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 18:35:33 ID:oRyJnlkx0
みんなの柔道♪
438名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 20:35:59 ID:YNdYewb7O
年とって体力落ちたら
急に弱くなるんだったら
習う意味ねえよ。
スポーツ柔道。
439名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 20:45:48 ID:YNdYewb7O
前田光世に柔道を習いたいのですが
440名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 21:03:15 ID:WdPzp1Po0
前田日明じゃだめですか
441名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 21:57:28 ID:awjfK0RwO
結構、歳取っても、筋力は落ちない。それなりに保持すれば、八十歳でもそこそこやれる。中学、高校のガキン子に敗ける気はしない。
442名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 19:11:52 ID:t57j0Amh0
精力善用国民体育の形に柔道独特の打撃技ってあるの?
443名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 05:00:11 ID:Cm6SkLRiO
私の教えられた技には、空手の様な打撃やラリアート、足、肩、首、手首を決める技、帯や袖、相手の胴着を使う絞め技、背中からでなく、正面や肩、膝から落とす投げ技等があった。
444名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 06:42:55 ID:43yhY3zoO
むむ、恐るべきサイゼリアン柔術。
445名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 22:00:35 ID:YhKDIzdS0
>>434
その辺が答えだな。晩年は針の先が触れる程度の圧力でブン投げたらしいから成長を続けてたんだろうな。
嘉納先生が良しとした柔道は合気道と共通したものだろ。
合気道の技とか柔道の技とか関係なしに合気道で作るような体が重要なんだろう。
柔道だけでもやわらができてる人はいるだろうけどカリキュラムがない。
強いとか弱いではなく
嘉納原理主義者にとっては心身統一合気道あたりが参考になるだろうな。
446名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 06:40:54 ID:vHbypKIdO
全日本選手権に、高齢の小柄なおじさんが出てきて、好成績をあげるなんてことはありえない。しかし、六、七十歳でも体さばきや技に見るべきものを持つ人もいる。そんな達人も、さがせばいるだろう。
447名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 13:37:51 ID:85uo/SQWO
既出かも知れんけど
何年か前の新聞にニューヨークで女子専用の柔道場を主宰する婆様柔道家の記事があったよ。
そこの道場生は無理なこらえは絶対しないって。
たぶん常に投げに入られる前に変化をするんだろうな。それでも入られちゃったら参ったと。
嘉納翁の直弟子で九十歳超。元気だろうか。
448名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 13:51:09 ID:jbSqJH9gO
あのおばあちゃんは嘉納師範の天神真楊流の師匠の娘さんやぞ。
生きてる事にびびったわ(笑)
449名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 13:53:41 ID:jbSqJH9gO
娘→孫娘
450名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 14:43:39 ID:B1mTxXQIO
無責任だぞジゴロー!
自分で創っておいて!
451(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/11/11(火) 14:46:43 ID:zVMX6/pb0

嘉納が柔道を創設した最大の動機は、国民の体力、筋力の向上であり、

武道的要素は元来二の次ですが何か?

嘉納の著作くらい読め、この知恵遅れのクズども。

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
452(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/11/11(火) 14:52:10 ID:zVMX6/pb0

ガニ股で図体が大きいばかりでは駄目だ。少しは頭も働かせろ、と愚痴の一つも言いたくなる。

柔道が強くなるのには、特にズバ抜けた頭脳は必要としない。

ピンとくればカンと答えるくらいの頭と勘の良さがあればいい。

それさえないようでは、まずいくら頑張っても大物にはなれない。

柔道の偉人というと、何事にもこだわらず、一見のんびりとかまえているように見えるが、

実際には、意外と気が小さく、繊細である。

どうも一般には「頭の悪い奴が柔道部に入る」というのが定説になっているようだ。

これが剣道部だと、そうも言われないのだが、柔道の場合、例外的な人がいることは認めてもらえても、

通念としては「柔道部は勉強ができない」となる。しかも、はじめは頭がよかったのに、

柔道をやるようになってから、徐々に悪くなった、という。

だが私に言わせれば、

  は じ め か ら 頭 の 悪 い や つ が ま す ま す 悪 く な っ た だ け 

というのが正解だろう。

                                         (木村政彦 わが柔道)より
453名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 21:57:01 ID:Azmt9Yc/0
体力も腕力も落ちた今、組際ってほんとに大事だなあって実感するよ。
相手に力を出させる前に投げるって技術、1秒にも満たないから省みなかったけど。
454名無しさん@一本勝ち:2008/11/29(土) 16:25:40 ID:Dy5cjrG30
agr
455名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 21:29:19 ID:mRcsyTIf0
良スレッドになりそうなので上げますよ
456名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 23:44:05 ID:DnYetzxq0
>>455
ならなさそうだから落ちてたんじゃないの?
457名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 23:49:08 ID:QW0k9syd0
>>413
> >>411
> 元々合気道は元からある程度強い、上級者向けの武道だったんだよな。
> 今では弱者の護身術みたいなイメージがあるが。


弱い奴がこれこそ柔よく剛を制すと言って飛び付くからだろw
458名無しさん@一本勝ち:2008/12/07(日) 12:35:37 ID:FM/B5j0i0
木村政彦の師匠の牛島辰熊って誰が師匠なんだ?

特に師匠なしで勝手に育ったのか?
459名無しさん@一本勝ち:2008/12/07(日) 22:41:18 ID:SDRbA57PO
牛と熊に育てられた
460嘉納ジゴロ:2008/12/07(日) 22:46:51 ID:NACFvR7CO
「これは私の柔道じゃないもん!プンプン!ビ〜ム!」
461名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 00:05:31 ID:A4BhsnXPO
爺さん年とともに気難しくなってっただけと違うか
462名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 08:13:27 ID:OqNwJzL30
若い頃は師匠に吹き込まれた東洋思想を嫌っていたが、年を取ってそっちに傾いたのさ。
やはり柔道は機械的というか西洋合理主義が入ってると思う。
そういうものだと割り切るなら別に矛盾はないよ。実際のところ使い勝手がいいんだから。
剣術史上最高流派の無住心剣術が路上の実戦で使えたわけではない。
辻斬りにあったら「刀を抜かずに蹴っ飛ばせ」だし。高尚過ぎるといざって時にそうなってしまう。
戦場でもっとも信用の高い銃が単純構造で泥に強いAK-47であるのと同じこと。
463名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 09:12:12 ID:WK8Q+pLh0
もう三船師範のような力を使わない柔道を教えているような道場は無いんだろうな。
464名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 13:20:41 ID:8jBmGcZ4O
>>463
んなこたあない

一応「柔道は技をきちんとやれば力はいらない」って教えてるよ





…まあそういう教えをしてるヤツにかぎってアホみたいに力強いんだけどな
465名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 00:37:51 ID:91S7n1Xu0
嘉納治五郎杯 東京国際柔道大会 2008ワールドグランプリ
http://www.tv-tokyo.co.jp/judo2008/
会場: 東京体育館
公演日:2008年12月12日(金) 12:30〜
                   ↑何時頃に終わるものでしょう?
詳しい方、お願いします。
466名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 22:44:24 ID:1Ptccg5k0
確かに、技をやれば力は要らないってのはあると思う。
大学時代、近隣6県の100キロ級のチャンピオンがいて、20キロ違うから俺なんて片手で組んで吹っ飛ばされるんだけど、二回だけ投げがはいった時あったよ。
そん時は力なんて入ってなかった。
本当に『力を使わない柔道』の練習体系を組んで実践できれば、三船師範のような柔道が使える人間が出てくるかもしれない。

まあ、誰でもある程度は筋力・体力つければ強くなれるって今の柔道は、合理的でいいと思うけどね。
「筋力体力あって弱い」って奴はあんまりいないし。


柔道の真髄、精妙な投げ技が学びたいって思ったらとても難しくなるけど。
どっかいい道場ないかな。

実戦がどうとかじゃなく、技が学びたいもんだ。
467名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 05:25:57 ID:xFKlcpRc0


「柔道でチョークスリーパーはできるのか?」

この疑問が今月発売された一冊の技術書で解決された。
柔道絞め技入門―固め技の名手二人に学ぶテクニック  ベースボールマガジン社 である。

裸締めの項をご覧いただきたい。
手を組み喉仏を圧迫する通常の裸締めに加え、肘の内側で頚動脈を絞めるやり方が載っているではないか。

著者の一人である柏崎克彦は講道館が世界に誇る金メダリストである。
これはもう講道館が「肘の内側で頚動脈を絞める裸締め」の使用を認めたとみて間違いではないだろう。


468名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 17:15:37 ID:gDND7dIC0
嘉納治五郎杯 東京国際柔道大会に物申す
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1229141283/

1 :ワールド名無しサテライト:2008/12/13(土) 13:08:03.90 ID:BbW1+Slg
組み合わせ表くらい入場者全員に配布しろや。
パンフレット1000円で買わせるためとは、柔道連盟セコ杉!
469名無しさん@一本勝ち:2008/12/14(日) 02:37:57 ID:Uqp846Fh0
今更ジャン。昇段審査の仕組みとか。
金払えば取れるんだぜ。
470名無しさん@一本勝ち:2008/12/14(日) 05:48:01 ID:2atob2xGO
柔道はスポーツにあらず!!
倒すか、倒されるかの必殺武道である!!

471名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 12:55:34 ID:iwSo1ch70
昨日の棟田の試合をみたら、まさに嘉納さんは嘆くだろうなw
472名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 13:24:55 ID:P2Rw5fYA0
嘉納治五郎て富国強兵明治の食糧難の時代に90kgだろ。
今でいえば140kg級の化け物か。
お前が柔ていうな。
473名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 03:26:31 ID:VMGgTJ/H0
152cmで50kgそこそこなんだが
474名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 08:53:15 ID:MeYgwEz10
>>473 それ柔道連盟による大嘘。
専門誌ではちゃんと現役時代88kgと記載してあるのが多い。
475名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 19:48:28 ID:T5Ze+8B7O
専門誌ってたとえばどんなの?
476名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 22:06:58 ID:NURDXowoO
嘉納先生は、私より二回りは小さかった。
477名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 22:54:19 ID:yZn2mV7J0
>>474
相当なデブになりそうだが・・・
478名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 23:22:23 ID:VSkehmKO0
マッドマックス=ディオ=シウバ=宇宙戦争=関玄介

         ッツmmmmmミッ
【突発格闘】リアルファイトORZ15【顔面電波】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1203005127/
  mmmmmmmmmmmmmmmmm
  mm "゙--、.___mmmmmm__,-''"'''、゙"mm
 mm /    "'''''''''''''''''''""~     \mm
. mm /      ,,--''~''--,, -      lmmm 
 mm/     --    ・  --      ヽmm 
 m/ ∠-'''"ニ\      /ニニ''--、 \m
 m  / ̄ ̄   ヘ      /    ̄~~\ m   
,- 8 |  丶/|::/!!!  \   /  ミ;=   | 8-、
ト |   :r",,ゞィ    \  /  ヨ ●ヾ     |./||
∧(   イ●ノ      |  |   "'ーヘヽ   ミ|/∧
|/┐    \  /_.  |三|  __ \  /    |ヽ|
( (|      V, (  /- -ヽ'  )、\)     |) |
ヽ |      / '━(   ) ━' ~\     |ソノ
 N     / ____TーT___  \.   |//
  H    (_彳┬┬-、,,,、┬┬┬ヽ_,,-)   ノY
 { \   \\++. + _l_+. + ++ //  ノ .|
/|  \   \ \UU、__l__,UU//    /  |\
  |   \    \'''----''' /     /   / |
 |     \    >----<   /     /  
 \      \  (       ) /     /
         \ \     /
          ~"'------'''~

> http://www.youtube.com/watch?v=QoupFd16Yxw
> の5:54あたり参照!!!!!!
この顔にピーンときたら110番!!!!!!!
479名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 00:35:15 ID:wcUcp33W0
写真だと40〜50歳代が一番ふっくらして見えるが
それでも88キロという感じではないわな
480名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 01:11:39 ID:+uD7Q3TnO
んな大きいわけ無いだろwww
欧米人と並んだ写真見たこと無いのか?
小人みたいに小さいよw
捏造好きやの。
481(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/12/19(金) 02:56:03 ID:4M4U8iEt0

嘉納が柔道を創設した最大の動機は、国民の体力、筋力の向上であり、

武道的要素は元来二の次ですが何か?

嘉納の著作くらい読め、この知恵遅れのクズども。

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
482名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 03:26:48 ID:+uD7Q3TnO
>>481
でも柔道弱くないぞ。
つうか打撃対策出来てる柔道家メチャ強い。

お前は少林寺以外認めないキチガイみたいだが。

キャハハハハ(-^〇^-)
483名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 07:18:19 ID:3ppiHXCYO
「これは私の柔道じゃないから恥ずかしくないもん!」
484名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 16:08:38 ID:NYDo6SwQ0
初期の講道館はなぜか小さい人が多い。鬼横山でさえ170ない。体格のいい中学生ぐらいに見える。
今じゃ古流は貧弱な人がやるものってイメージが強いが、昔はイメージが逆。
筋肉ムキムキの大男揃いが古流で、講道館は小さい学生って感じ。
485柔道家テコン:2008/12/19(金) 16:26:55 ID:Bk6P+DFOO
昔は170cmは高かったんだ
486名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 16:58:20 ID:gDYAGJfn0
明治10年頃にベルツが調査した男子平均身長は158cmだそうだ。
487名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 23:12:05 ID:tGoDBsRTO
鎌倉時代までは日本人は結構大きかったらしいが、江戸末期から明治の初期は極端に小さかったらしい。
488名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 05:48:50 ID:QgyUU2AM0
>>484
体重も85くらいだっけ?
それで大男と言われる時代だから、天狗投げ(おそらく肩車系?)が
できたんだろうね・・・今の無差別では完全にかつぐなんてできないもんなぁ。
489名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 21:01:49 ID:PLjTdLOJO
受けが、百キロ程度であれば、タイミングが合えば、肩車も可能。百二十キロを越えるあたりだと、難しくなるのではないか?
490名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 21:50:08 ID:ZfFWOEQo0
小川のSTO最強。日本の柔道選手は積極的に使うべし。
491名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 22:35:31 ID:vfYb/CRZO
いやあれ大外に体重乗せるだけだろ
効くのはわかるが技術的には普通
492名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 14:22:13 ID:H6FzA0sW0
破壊王橋本を屠った
493名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 03:31:35 ID:Tfv2qiUN0
大外掛けじゃねーの?
やっぱりスパッと刈り取るのが柔道らしいと思うんだ。
494名無しさん@一本勝ち:2009/01/14(水) 18:45:18 ID:uBMqHkNS0
70年くらい前に三船先生が「キング」という雑誌に寄稿した記事があるんだが、
読みたい人居る?
495名無しさん@一本勝ち:2009/01/14(水) 23:36:12 ID:fw23DB3s0
>>494さま

読みたいです。
496名無しさん@一本勝ち:2009/01/15(木) 07:12:58 ID:OwWREb4g0
>>494
剣豪スレの国井インタビュー同様、探したけど見つからなかったんだろw

丹田王の肥田春充と対談した際、肥田が書いた掛け軸の○を見て、
「腹にドカンと来ました」と言って、ハラが大事ですとその場で実演したそうだ。
今ではそこまで深く考える柔道家はいないのではないか。
497名無しさん@一本勝ち:2009/01/15(木) 07:23:56 ID:p9ytjSnM0
>>495
おk。三船先生は著書残してるので、もしかしたら被ってるかもしれんが、
一眠りしたら転載するよ。

>>496
国井先生の記事は確かにコピーしたんだがなあ・・・。色々と探してて、
結局国井先生の記事は出てこなかったが、変わりに三船先生の記事を見つ
けたので、転載しようと思う。国井先生の記事も出てきたら転載しようと
思うんだが、正直剣道をメチャクチャ批判してた以外に、あまり技術的な
事は書いてなかった記憶があるんだよね。三船先生の記事も精神論に偏って
しまってる感じだが、まあ宝(?)の持ち腐れよりかは公開した方が有益かなと。
498名無しさん@一本勝ち:2009/01/15(木) 11:48:42 ID:p9ytjSnM0
『柔道と人生』 講道館師範役 柔道範士 三船久蔵

【柔道は無限なり】

柔道に志してから既に三十年の星霜を閲し、今尚新進有為の士に伍して
研究を続けつつあります。而して研究鍛練を積む程、柔道の本體が広大
無辺なるを知るばかりであります。而してここに自己の体験を総合した結果
を直白しますると『柔道は無限なり』なる一大哲理に逢着した感があります。

【天職の信念】

仙台の中学を終え、状況して講道館に入るや、学業の傍ら、数多の先輩に伍して
毎日稽古にいそしみましたが、当時はただ稽古に夢中だった位でありました。技が
段々上達するに従って、かつて試みたいろいろの事の中で、柔道が最も自分に適して
るという自覚が生まれてき、やがて柔道は自己の天職なりとの信念に迄、到達するに
至りました。そこで私は身長五尺三寸(160.5cm)、體重拾五貫(57.6kg)位の體格で、
衆にぬきんずるには、普通の修行位では駄目だと考えへ、毎日誰よりも早く稽古を始め、
誰よりも遅く稽古を終へることと酒色を絶対に慎むべく決意し、それを実行しました。自己の
長所を天職なりと信じて勇往邁進することには、人生を意義あらしむる所以と信じます。

【修行の苦心】

物事を貫くという事の人生に尊いものである事を私は深く信じます。明治三十六年来
暑中稽古及び寒稽古を通して来ましたが、最も印象の深い例は、三十七歳の年の暑中
稽古に、有段者相手の一千本稽古を実行した事がありました。酷熱の候午後一時から
四時まで立ち通しに、一日平均三十三人以上を相手にした為、尿の色まで血に変わる
程でしたが、素志を遂げた時の心境は又格別形容し難い程欣然たるものがありました。

 私は、起きても寝ても柔道に一心不乱である為か、夢中に妙手を発見し、寒夜寝衣の
まま起きて柱を相手に試みる事がしばしばありました。術の妙味は三十八歳頃より、よう
やく意識的に把握したと思います。齢を重ね、修行の積むに従い、幾多の不知の横たわる
を覚えます。即ち不知を知るそれを私は修行と思います。
499名無しさん@一本勝ち:2009/01/15(木) 11:49:42 ID:p9ytjSnM0
【勝敗に囚はるるなかれ】

柔道における試合、勝負等に際し、勝って誇り、負けて落胆するは、共に器局が小さく、負けて
負けた理由を冷静に研究し、勝って勝った理合を熱心に会得してこそ、大成する人格の閃きが
あり、柔道の真骨頭は発揮せらるるのであります。この理は即ち吾人が悲願・煩悶・怒りなどと
いう小感情から離脱し、漸次向上の一路を辿る修行となるのであります。また、この原理を日常
生活に応用した時、吾人は多大の幸福に恵まれるでありましょう。

【女子柔道の提唱】

第二第三の優良な国民の母であるべき筈の女性が、もし貧弱な心身の持主であっては甚だ
嘆かわしい、それには、女子も心身両方面の発達に資する柔道を学ぶべきであると思います。
今日の柔道は、身體の各部に均整な発達を促す理想的體育法でありますと共にその練磨に
よって武術を兼ね備へる事が出来ますれば、自然、精神にゆとりも出来、気高い母性が完成
されることとなります。されば男子の柔道と相まって邦家萬年の大計をたつる上に、将来女子
柔道の普及は、益々必要であると思います。 (キング/昭和7年12月号)
500名無しさん@一本勝ち:2009/01/15(木) 11:55:07 ID:p9ytjSnM0
>>495
と、いう内容でした。三船先生はお爺ちゃんの印象が強かったけど、
この記事には黒髪で口ひげ生やしてる40代後半から50代前半位の
壮健な顔写真で登場してました。あと、別の号で上半身裸の三船先生の
バックショットがあったんだけど、ヤバい背筋してました。ガンツに出て
くるスーツのような筋肉の浮き彫り具合。著作に載ってなかったら、この
写真もヒマを見つけてうpしようかと思う。

>>496
国井先生の記事はもうちょい待ってね。
時間さへかければサルベージできると思うんだが……。
501名無しさん@一本勝ち:2009/01/15(木) 12:18:05 ID:OwWREb4g0
ご苦労様です!国井先生の記事楽しみにしてます。
知ってる人に聞いたら(素手でも強かったかどうか)
あの人は刀の人だから素手で強いかは分からなかったとか・・・
502名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 19:56:08 ID:lao9brBZ0
ちょっと遅れたけど、キングに乗ってた三船先生の若い頃の上半身裸の背筋
ガッツポーズ写真。同時代の力士やボクサーや野球選手などの背筋なども
載ってるけど、それぞれ筋肉のつき方が違ってて面白い。凄い筋肉だね。

passは背筋をローマ字で。
ttp://toku.xdisc.net/u/download/1232793915.jpg
503名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 20:12:51 ID:lao9brBZ0
柱の説明文が読みにくいので転載。

(1)力士 雄大な体格、艶やかな皮膚、良い男振りを示しているのは力士である。
平素運動を継続しているので皮下脂肪が特に発達し、筋肉は隠れて見えない程である。
概して筋肉運動の速度は鈍いが恐るべき力がある。(写真は春場所に優勝した玉錦)

(2) 拳闘家 巌のような体躯で、堂々たる感じのするものは拳闘家である。
躯幹筋が何れも佳良で、ことに幅広い胸、強大な背筋等、到底常人の比でない。
(写真は有名な世界重量選手ヒニー)

(3) 柔道家 隆々たる筋肉の典型は柔道家にある。皮下脂肪が極めて少く、各部の
筋肉は平等に発達し、頗る均整がとれている。動作の敏捷もこの体質の特徴である。運動
としては先ず柔道が最も適当であろう。(写真は日本柔道界の巨人三船七段)

(4)野球家 肩甲部の筋肉を見よ、何という素晴らしさだ。上半身が偏頗に発達する傾き
があるが、それにしても投球、打球に鍛えられる野球家には力強い頼もしさがある。
(写真はルースに匹敵する本塁打王ゲーリック)
504名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 12:09:47 ID:IuKbnQUT0
>>501
>ご苦労様です!国井先生の記事楽しみにしてます。
>知ってる人に聞いたら(素手でも強かったかどうか)
>あの人は刀の人だから素手で強いかは分からなかったとか・・・

インタビューの方の記事ではないけど、国井先生が書いた文章投下できたよ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1232610804/287-291
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1232610804/314-325
インタビューの方も、おそらく春前くらいには見つかる気がする。たぶん。
アテにせず待っててくれ。約束は果たしますです。そいじゃ。
505名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 12:01:58 ID:fmExdsWO0
良い男振り・・・。
ウホッ。
506名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 13:36:25 ID:HmJVZ7BkO
>>498
さ、さすがは三船先生。なんたる鍛え方か…。
507名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 15:50:13 ID:9iocaYwOO
>>505
同じとこで引っ掛かったw

いいおとこ
508498:2009/02/09(月) 18:40:25 ID:zScL8GkQ0
余談だが、この記事を探してる最中に三船と塩田の対談とかも偶然発見した。
戦前の雑誌、あるいは戦後すぐの雑誌とかはまだ見ぬお宝の宝庫だよ。
509名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 20:54:16 ID:LBvm8amt0
>>508
古本屋で見つけたの?
510498:2009/02/09(月) 21:49:37 ID:zScL8GkQ0
>>509
いや、違う。古本屋は思わぬ掘り出し物があるので侮れないが、基本的に
品揃えという面でみたら、不規則になりがち。品揃えをよくするのが目的
ではなく、あくまで売れそうな本を仕入れてく上で品数が増えてくだけだから。

今回のように、バックナンバーを総当りで確認する場合などは、古本屋等
ではなく図書館で探すのが確実。
511名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 21:52:47 ID:LBvm8amt0
>>510
図書館ね。
地元にはそういう雑誌のバックナンバーは無さそうだな。
512498:2009/02/09(月) 22:02:48 ID:zScL8GkQ0
>>511
もしよければ教えてくれ。地元、どこ?
513名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 22:31:30 ID:LBvm8amt0
>>512
東京の城北地域です。
養神館合気道してるので、塩田先生の対談見てみたいです!
514498:2009/02/09(月) 23:44:11 ID:zScL8GkQ0
>>513
>東京の城北地域です

東京なら、戦前の雑誌を揃えてる図書館は結構あるでよ。

>養神館合気道してるので、塩田先生の対談見てみたいです!

まぎらわしい書き方してスマン。厳密には塩田先生と三船先生の一対一の対談ではなく、
塩田先生と三船先生を含めた四人の座談会みたいな形式で話が進められてるんだ。

参加者は、剣道の中山博道、合気道の塩田剛三 柔道の三船久蔵 空手の中山正敏 の四人。
この四人が一堂に会するってのも、今となれば貴重な気がする。ヒマがあったら探して読んで
みてくれ。記事が載ってるのは、昭和30年11月号のキングだ。

でも、あくまでキングは娯楽雑誌だから、武道的に深い内容とかは期待しないでおくれ。
場所は、国会図書館なら多分置いてある。他の施設でも可。
515名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 08:37:43 ID:Q8GYgw3j0
>>514
詳しくありがとう!
516名無しさん@一本勝ち
>>514
すげえ顔ぶれだ