【ルーツ】古流剣術&現代剣道【実践】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
古流剣術をベースに作られ、学校教育で採用され広まった現代剣道。
去年はアメリカに負ける失態を晒し、その武道性すら疑われ始めた。

古流は形だけというのは間違いで、
地稽古を含め6通りの竹刀稽古を行いつつ、
真剣による抜刀、試斬までやっているところもあるとか。
↑形稽古だけの踊り道場もあるとか。

現代剣道は、決められた箇所を竹刀で打つだけの競技となり、
剣の本来の道から大きく逸れてしまったと危惧されている。
そんな有様で武道と言えるのか?古流剣術に勝てるのか?
日本ならではの現代剣道のあり方があるのではないか?

諸君の忌憚のない意見を聞きたい!
22:2007/03/06(火) 11:00:30 ID:p1ETy5tT0
2
3名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 11:56:27 ID:cmUZPhwSO
本当に懲りないんだな。
もうここまでくると逆に尊敬するわ。

まあ少なくとも重複スレだから、>>1は削除依頼しとけよ。
4名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 16:44:31 ID:sV4eThXb0
↑メン打たれ過ぎて被害妄想w
5名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 16:52:29 ID:cmUZPhwSO
なんだ、やっぱり剣道家を叩きたいだけのオタのスレだったのか。

終了sage
6名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 20:30:33 ID:F80SX8240
こういうクソスレが立ってしまうことに問題があるんではないだろうか
7名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 00:28:52 ID:uSF0+8n5O
実践=竹刀稽古と言われてもなぁ
8名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 04:38:42 ID:rphbSjnR0
道場破りに行きたいんですが関西で強い人のいる道場はどこですか?
道場破りに行くことは可能でしょうか?
真剣です。
同じように問い合わせて行ってきた、剣道(6つの道場)とフェンシング(1教室)には勝ちました。
ルールはお任せします。獲物はお互い自由で
9名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 04:45:19 ID:4JIBqtXM0
帝拳ジムに行って来い。
徒手空拳とやりあうのも一つの勉強だ。
10名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 05:17:21 ID:05sC/LuC0
>>8
他スレ(直心影流)からの転載です。

179 名前: kage 投稿日: 2007/02/27(火) 14:27:45 ID:l/95zboI0
百聞は一見に如かず、
直心影流公開稽古<真剣による試し斬り>
来る三月三、四日広島県府中市上下町 直心影流上下道場
    二十五日 東京洗足池 勝海舟祭り
真剣による稽古後に防具付けての竹刀稽古あります、われと思わん方は、防具持参
にて参加大歓迎です!
ごれんらくは、[email protected]まで
11名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 08:05:55 ID:E+DGb1WgO
>>8
関西って言ったら、龍之介って人のところに行ってみたら?
強いらしいよ。
12名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 10:32:17 ID:hfWf+ULoO
関西なら龍之介さんや初さんを訪問すればいいんじゃない?
龍之介さんは剣道で国体クラスで、県警特錬相手にしてる人だからね
祖父さんから古流の指導もされてるそうだ
2ch剣士としては最強クラスと思われ
初さんは素手でも武器でもなんでもありの古流
強いかどうかは謎
粘着煽りがいてもオフを開くぐらいだから、自信はあるんだと思う
13名無し@そうだ水戸へ逝こう:2007/03/07(水) 14:27:45 ID:IbupkGzTO
東武館 最強剣道技

「腰抜け」

これが今だ出来ない方はどうぞ学びに来てください。
常識ですが、賂として菓子折りとお金(現金を札束で)を忘れずに持参すること。


14名無し@そうだ水戸へ逝こう:2007/03/07(水) 14:29:08 ID:IbupkGzTO
東武館 最強剣道カリキュラム

「胡麻擂り」

これが上手く出来ない者は館生失格です。
なお、胡麻擂りの極意は「揉み手」にあります。
揉み手をしながら卑屈に胡麻擂りをすることこそ当館の館生の条件です。
これは人間育成の上で重要な要素であるとの高い理念の元、当館は歩んでまいりました。
15名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 14:38:05 ID:9x7b99v70
龍之介さんは正式な伝承者から習ったことは一度もないって言ってたよ
国体の戦績も一回戦かそこらで負けたのを、
本物の剣術とは違うからとかぐちぐち言い訳してたしね
結局剣道からドロップアウトした人が
都合のいい逃げ道を古流という言葉に求めてるだけだよ
16名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 20:07:23 ID:hfWf+ULoO
じゃあ兵庫とかで国体に出場できるレベルが大したことないのかな?
剣道は層が厚いから、国体クラスなら弱いとは思えんが
17名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 20:12:04 ID:SqvgiFKH0
龍之介さんは正式ではなくとも家伝として父上から無刀流を習っているわけで。
ただ、伝位伝授は家伝で父上が伝承者から伝位受ける約束のまま、
伝承者が他界してしまったために伝位の伝授資格がないということだったはず。

ちなみに国体の動画は3回戦だたと思われ。
18名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 21:45:11 ID:97lVRcpD0
>>12
龍之介は国体出てないだろ
そもそも国体に限らず全国クラスの大会には出たことない
>>15
●砂、●橋、●村に迷惑かけただけの真性だよ
>>17
動画は全日本の県予選
19名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 16:07:38 ID:z5SzM6TY0
>>16
オレの対戦経験からすると兵庫県はレベル高いぞ。
うちのレベルが低かったという突っ込みはなしでw
20sporran:2007/03/10(土) 12:44:15 ID:fdqQXf9o0
>>8
関東ならば当方にお来しいただけると歓迎いたしますよ。
レピア、ソード&シールド、ツーハンドソード、ハルバート、アーマーコンバットでお相手できます。
宿泊は私のマンションでもかまいません。
21名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 23:58:29 ID:K8NInYn50
S卿、西洋の剣は未だに何処の魂を弔うや
未某の輩の剣を修めるも西洋の剣に非ずや
LennoX
22sporran:2007/03/11(日) 10:17:43 ID:KIZxp6bz0
こは挑発にあらず、わが好奇心なるゆえ。かの者道場破りというもその実、武者修行なりと世は思案す。
ならば、和の剣のみの相手よりも洋の剣をまじえること、かの者にとって貴重なり。
なんとなれば経験こそ創造に通じる。かの者、いずれ一人たちせしむときその経験や必ず役にたとう。
若く心熱き修行者、時に無謀なれどもこれを導くも騎士。
また、われら西洋騎士は負けは苦にならず、負けこそ次の勝ちへの一歩。負けて覚える事多し。
もとより守る名前無く。
23名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 10:30:28 ID:AlkUHn090
>>1
6通りの竹刀稽古ってどんな稽古か教えてください。
24名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 18:35:19 ID:kBN9aQp70
.@;@
25名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 01:46:20 ID:GDw5mlIS0
掛、歩合、地、勝負、試合、引立のことだろ。
26龍之介:2007/03/15(木) 17:28:32 ID:jd/ObzwZ0
うーん、また私の話が出てるのね…。

私は全国は出てませんです。神奈川に居た時に都道府県予選次鋒の部で準優勝したのが最高。
あと一歩だったんですが…。あと、最近、苦手だった抜刀を克服するために無外流に入門し
ました。ので、一応、古流を修行中という身分になりました。師はここでは悪名高いのかも
知れませんが、桜田さん。

個人的には、剣道と剣術ほげほげ言ってる人達は桜田さんと立ち合ってみれば良いのにと思
います。恐らく、現代剣道だけの人間だったら手も足も出ないでしょう。彼が負けるとは思
いませんが、万が一、彼に勝つようなことがあれば、万全の体調に仕上げて私がお相手致し
ましょうという感じです。
#彼は古流だけなので、私とやるより彼と手合わせした方が得るものは多いはず。

>>8
私はここ一年博士論文に忙しくて稽古をあんまりしてないので、しばらくはそーゆー立合い
はナシで。体力が戻れば相手しますが、暫くかかりますし、4 月からは教官になるので、忙
しくてそんなヒマは無いかも知れません。(^^;;とりあず、試合はあと何年かは出続けるの
で、私を評価してくれている人は、そのうち何かの試合で全国に出れることを祈っておいて
下さいまし。

強い人間とやりたければ、親父とやってみては如何ですか?話は通します。ただし、道場破
りというのなら、命の覚悟はしておいて下さい。防具アリで竹刀で人を殺せるだけの力量が
ある人間です。剣道の世界の常識は通用しません。竹刀で胴を打って、竹胴が割れるといえ
ば、やったことのある人間ならばどの程度か理解できるでしょう。単に手合わせしてみたい
だけというのならばそれなりに相手はしてくれると思いますが、どうします?私は後者をお
すすめしますが…。
#まぁ、この世界の事情に通じていれば、親父に喧嘩を売ろうとは思わんわけだが…。

あと、あらかじめ呼んでおけば、親父の道場には昔全国クラスだった人が結構出入りして居
るので、面子はそれなりに揃うかもです。でも、この手の話は相手にしてくれないかも知れ
ません。(^^;;元国士舘大学副キャプテンの人は喧嘩要員だったという話なので、こーゆー
のは好きかもですが。
27名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 17:45:31 ID:XL6U8qG10
> 剣道と剣術ほげほげ言ってる人達

あんたしか言わねーよ。ほげほげって古流用語かな
一般人にはワッカリマセ〜ン
28名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 18:13:34 ID:8cSFUnv8O
フェンシングと団体戦をしてほしいね。
29名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 18:42:08 ID:WHsUqxuu0
20さん是非一度アーマーコンバットやりたいです。
自分は剣道なので 防具AND竹刀でよいですか
定期的に 練習会などあれば教えてください。
30sporran:2007/03/15(木) 22:56:04 ID:u4Ew1/Yc0
まず、我々は股間カップはレピア、ソフトソード、アーマーコンバット、全て必需です。
AVALONの定期練習は日曜日10時からですが、
AVALONの練習では体験希望者として参加してもらう事になるため、西洋剣術のレッスンとなります。
したがって、off会のようなイレギュラーな日を特別に設けなくてはなりません。

7月くらいにできればよいと思っています。

フェンシングとはありませんがレピアVS剣道、集団戦はしました。

桜田さんは・・強い!!

アーマーコンバットは竹刀では軽すぎてダメージ判定が取られません。アーマーコンバットは鎧をお貸しできますが、体に合わないため初心者はたいへん疲れます。
剣道の胴、面では死にます。

レピアは問題ありませんが、安全のために剣胴衣よりも、長袖のジャージを推奨します。袖口から剣が入りわき腹に刺さって死亡したフェンシングの事故はまだ一年たっていません
また、喉もエリが閉じるものが好ましいので。

最もお勧めするのはソフトソードです。剣道具足でもかまいません。ソフトソードは日本刀も両手剣、ブロードソードもあり実剣とおなじバランスと重量なので、剣の特性が良く使えます。
竹刀よりも重いです。



31sporran:2007/03/15(木) 23:24:54 ID:u4Ew1/Yc0
3月21日にoffを予定していましたが出来なくなりました。
引越しがあるので、それが落ち着く7月くらいoffをしたいとは思っています。
私は西洋剣術スレッドに常駐していますので、何かあるときはそちらで布告いたします。
ルールですが、AVALONアーマーコンバットは安全性のため、膝から下、手首から先は攻撃してはいけないことになってすが、
offの時、私とあなたが対戦する場合のみに限ってその制限は解除しましょう。
防具は実戦で歴史的に使用されていたものは、当たってもダメージととりません。したがって剣道の胴と面は実戦鎧ではないため当たるとダメージとみなされますが、
プレートアーマー、盾は歴史的に実戦に使われたものなので、あなたの狙えるのは鎧の隙間のみです。あなたは剣道具足で相手する場合、私はソフトソードを使いましょう。
盾による撲打、ポンメルやガルド、ミトンガントレットや鉄靴などのパンチ、キック、足掛け、投げ飛ばしは禁止ですが、これもオプションで解除してもかまいません。
ただし、勝負は必ず剣で決着させる事。メイス以外刃筋を立てること。
ダガー、小太刀などのサブウェポンは使用可能。ジャベリン、弓といった飛翔武器は使用不可。
レピアもソフトソードも全身がターゲットで真剣想定の判定です。ソフトソードでは私は鎧をつけません。

32剣術使い:2007/03/15(木) 23:26:29 ID:WHsUqxuu0
とりあえずどんなのかみたいです、
しかし我が神速の剣 そなたに見えるかの
332ch武道板元.龍貴(覚せい剤中毒者):2007/03/15(木) 23:28:32 ID:xUPg0pLf0
デスノートの「死神の目」=2ch運営用ブラウザ

2ちゃんねるに初めてきたとき、「大勢の名無しが議論している掲示板」だと
妄想したことはありませんか?2chにおける投稿の9割以上は、
あらかじめライターが書いた文章を自動書き込みソフトで時間差をつけて
投稿する、ごく少数の掲示板運営者が管理しているトリック掲示板なのです。

漫画デスノートに寿命は半分に縮まるが、姿を見ただけでその人間の名前が
わかるという「死神の目」がでてきますが、それらのモデルとなっている
2chにおいての「死神の目」とは、「2ch運営用ブラウザ」に当てはまります。

一見皆が名無しで、誰が誰だかわからないような掲示板に見えますが、
実は2ch運営スタッフからは、2ch運営用ブラウザ、つまり死神の目の
おかげで、貴方のIPアドレスが丸見えなのです。

大勢の人間相手に議論している気分でいても、実際はあなた一人と、
2ch運営スタッフ一人だけが、タイマンで会話している場合もあり、
名無しやコテハン、別トリップ、IDなどを駆使して、大勢がよってたかって、
貴方を論破するように見せるのは、2ch運営スタッフの自演の腕の良さといえます。

       
         「デスノートは、2ch掲示板がモデルだった!」より
34sporran:2007/03/15(木) 23:36:42 ID:u4Ew1/Yc0
剣術つかいさん、8はあなたでスポーツチャンバラあいてに芝公園に行くのですか?
35剣術使い:2007/03/16(金) 17:17:34 ID:HSyhpm9D0
8は自分ではない、、が、芝公園で異種剣術稽古企画中!
西洋剣術も参加希望者いるみたい。。
36初 ◆nrEc92s5Wo :2007/03/16(金) 17:50:44 ID:9EkER4je0
桜田氏は強いですね。
剣士としては、そうとうに高いレベルの実力者であると感じました。

またsporran氏のオフにて、稽古をしたいと思います。
関西AVARONではソフトソードも使用しているようですので、私も機会があれば遊びにいきますね。
37八郎:2007/03/16(金) 21:11:47 ID:qBgemrPtO
うん、私も桜田さんは大したもんだと思う。

センスあるし努力家だし研究熱心。根性もある。交流しててマジ楽しい剣人です。

38名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 06:02:07 ID:EQNjG9Q90
桜田さんとやらの流派は何?
39名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 06:04:39 ID:EQNjG9Q90
黒田鉄山よりすごいの?
40名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 10:52:44 ID:UGlbFAvx0
>38

>>26
>>あと、最近、苦手だった抜刀を克服するために無外流に入門し
>>ました。ので、一応、古流を修行中という身分になりました。師はここでは悪名高いのかも
>>知れませんが、桜田さん。

というわけで桜田さんとやらの流派は無外流
41剣術使い:2007/03/18(日) 12:45:17 ID:ijOZyZBY0
40さん 是非一手教えてください。
42sporran:2007/03/18(日) 13:10:22 ID:QO1w2FWN0
5月に引越し予定なので6月末か7月にoff予定
43剣術使い:2007/03/18(日) 13:32:45 ID:ijOZyZBY0
SPORRANどの、定期練習会とかは、ありませんか?
44sporran:2007/03/18(日) 14:20:37 ID:QO1w2FWN0
アーマーバトルはAVALON http://avalon.tsukaeru.jp/
の関東AVALON ローレトアを見てください。そこで参加や見学の申し込みが出来ます。
日曜日 9時に集合 10時から行ないます。小金井公園。これはアーマーバトルのみです。
体験希望はレンタルアーマーをお貸しできます。股間カップ、長袖シャツ、タオル必需。
ただし、公式練習なので対外的な試合はいたしません。あなたがフルアーマーをつけて剣術の技で対抗するのはまったく問題ありません。
それ以外はソフトソードによるNoe卿のナイトスクールがあります。ドイツ剣術の型を基本に行ないます。平日不定期 だいたい水曜日
レピアは銃刀法の問題で大々的に出来ません。本式に学ぶにはYokotaに行くしかありません。
45sporran:2007/03/18(日) 15:24:30 ID:QO1w2FWN0
ナイトスクールは月曜、金曜日です
PM7:15-8:45
高田馬場スポーツセンターまたは高田馬場コズミックセンター
レッスン内容:鎧を着用しないロングソードスタイル・ストレッチ・バランス・筋力トレーニングなど(レベルが上がれば鎧着用時のロングソードスタイルの練習もできます) ※普段はTシャツとトレパンに裸足となります
46名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 18:11:40 ID:EQNjG9Q90
西洋剣術って失伝したんだよね
それはいったい誰がいったい考案した剣術なんだろうか?
47名無し@それなら水戸へ逝こう:2007/03/22(木) 12:50:49 ID:T7Myv5FpO
東武館 最強剣道技

「腰抜け」

これが今だ出来ない方はどうぞ学びに来てください。
常識ですが、賂として菓子折りとお金(現金を札束で)を忘れずに持参すること。


48名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 17:31:20 ID:18j1q/UA0
昔は、今の競技剣道と、そのルーツである従来の剣術、
両者を合わせて剣道と呼んでいた。
竹刀打ちだけやってる、なんてことがなかった時代。

だから今の剣道、剣道という言葉ができた次代のものとは、
技術も性質も明らかに違う。
49名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 19:11:26 ID:06ZLiUO20
>>48
昔って明治か大正時代?
50名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 01:20:18 ID:BP2qQTsT0
「剣道」ってのが日本で一般になったのは、おっしゃる通りの近代。
日進日露戦争の頃になってから。
江戸時代は「剣術」が一般用語だった。

だが、尤も古い記録は中国で、
漢書芸文志兵技巧十三家百九十九編とある中に剣道三十八扁手打六編とあり、
末に技巧者習手足便器機積機関以立攻守之勝者也と書いてあるし、
徳川時代(三代家光)の日記にも剣道の立会いを見たという言葉が出てくる。
51名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 08:50:04 ID:5kmUY7GW0
タイシャ流の分派に「タイ捨剣道流」「剣道流」がある
剣は精力善用 心身教育の道 として剣道流を称したという
52剣術使い:2007/03/27(火) 10:03:18 ID:wqx8SdqH0
明日新宿で トレーニング」ありますか?
できれば、スパーリングもやりたいのですが、?
53名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 20:36:11 ID:qgr83ft90
>>52
マルチポストするなボケ氏ね
54名無し@そうだ水戸へ逝こう:2007/04/02(月) 12:42:15 ID:4OCDXy4yO
東武館 最強剣道技

「腰抜け」

これが今だ出来ない方はどうぞ学びに来てください。
常識ですが、賂として菓子折りとお金(現金を札束で)を忘れずに持参すること。


55名無しさん@一本勝ち:2007/04/02(月) 12:58:37 ID:gGafU/Gs0
>>54
マルチポストするなボケ氏ね
56名無し@ダカラ水戸へ逝こう:2007/04/02(月) 13:25:49 ID:4OCDXy4yO
東武館 最強剣道カリキュラム

「胡麻擂り」

これが上手く出来ない者は館生失格です。
なお、胡麻擂りの極意は「揉み手」にあります。
揉み手をしながら卑屈に胡麻擂りをすることこそ当館の館生の条件です。
これは人間育成の上で重要な要素であるとの高い理念の元、当館は歩んでまいりました。
57名無しさん@一本勝ち:2007/04/08(日) 16:57:34 ID:ghmsJRzIO
↑の道場は下衆ですね。

それと、こんな事件が起きている日本の剣道界は腐っている。
皆さん。こんな事件を起こす人でなしにならないようお互い気を付けましょう。

※巡査自殺、元県警職員の父「剣道部いじめ」と賠償提訴

熊本県警機動隊巡査だった山田真徳さん(当時22歳)が2004年に自殺したのは、所属していた県警剣道特練部員のいじめが原因として、父親で元県警職員の博徳さん(59)と
母親の真由美さん(57)が5日、県を相手取り、約6360万円の損害賠償を求める訴訟を熊本地裁に起こした。
訴状によると、真徳さんは02年に県警本部長から剣道特練部員に指名された。
しかし、練習で無視されたり、全員から突きでのど周辺を狙われたりした。
公式試合前には、うその集合時間、場所を教えられたこともあった。
真徳さんは04年5月、機動隊寮で首をつって自殺。10日ほど前にも自殺未遂をしていたが、報告を受けた機動隊長は家族に連絡していなかったという。両親の訴えで県警監察課が
内部調査をしたが、同年7月、「いじめは確認できなかった」と結論づけていた。
父親の博徳さん(先月31日付で県警を退職)は剣道8段。世界大会での優勝経験があり、剣道最高位の「範士」の称号をもっており、県警で剣道を指導する立場にあった。
博徳さんは「剣道特練部から私を排除しようという動きがあり、そのために真徳はいじめに遭った」と話している。
県警広報県民課の話「事実関係を把握していないのでコメントできない」

(2007年4月5日20時47分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070405i313.htm?from=main3

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175774846/
58名無しさん@一本勝ち:2007/04/08(日) 17:36:28 ID:cbOD2vAX0
警察組織ってのは薩摩の風習で出来上がってるからなw
九州人の体質みたいなもんだろw
59名無しさん@一本勝ち:2007/04/08(日) 18:13:54 ID:qOw6k5zEO
鹿児島に旅行いった人に話聞いたら、公務員は丁重に扱われると聞いた。官尊ですね。いじめ体質なんですかね。
60名無しさん@一本勝ち:2007/04/08(日) 22:59:50 ID:rftkR5QI0
これからは「剣」「道」ではなく
竹刀競技とでも名乗るべきだな
剣道家ではなく竹刀競技選手

現代剣道やってる奴で事件起こしてないのは偶々運がいいだけ
飲酒運転してても事故らないようなもの
だからといって今後も事故らないとは限らない

61名無し@そうだ水戸へ逝こう:2007/04/19(木) 21:43:22 ID:tbwl364xO
東武館 最強剣道カリキュラム

「胡麻擂り」

これが上手く出来ない者は館生失格です。
なお、胡麻擂りの極意は「揉み手」にあります。
揉み手をしながら卑屈に胡麻擂りをすることこそ当館の館生の条件です。
これは人間育成の上で重要な要素であるとの高い理念の元、当館は歩んでまいりました。
62タママ:2007/04/20(金) 13:41:05 ID:TZbD0tS20
面白そうな企画なので紹介しておきます。

【関西】剣道居合なぎなたフェンシング【剣士】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1176654790/l50
63名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 13:43:51 ID:cCZy9Z0U0
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
64名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 22:57:33 ID:SW4zX3T80
面白そうな企画なので紹介しておきます。

【関西】剣道居合なぎなたフェンシング【剣士】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1176654790/l50


65小泉@水戸から来ますた。:2007/05/06(日) 13:57:12 ID:WCFL6fcPO
さあ!東武館へ逝こう
ボクが待ってるぞ!うほっ
http://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/1/d/1dd2dab3.jpg

うほっ
66名無しさん@一本勝ち:2007/05/08(火) 17:43:23 ID:qgm8+YSDO
age
67名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 14:33:26 ID:4x2ES7yK0
現代剣道は・・・いや 言うまい 言っても仕方ない
68名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 22:23:23 ID:inXDS3cC0
age るつぼよりも、こっちのほうがマシかと
69名無しさん@一本勝ち:2007/05/16(水) 20:25:47 ID:kqafD31TO
どっちもどっちだろ
70小泉@水戸から来ますた。:2007/05/18(金) 09:22:20 ID:J10FHr7/O
さあっ!!東武館へ逝こう!!
僕が待ってるぞ!!うほっ!!!

http://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/1/d/1dd2dab3.jpg

うほっ!!!

71名無しさん@一本勝ち:2007/05/26(土) 03:26:47 ID:Rajqhiml0
なんか、弟子が400人いるとかいう関係ない理由で古武術に認めさせようって
剣道道場があると聞いたが。弟子からの望みだとか言って。
72名無しさん@一本勝ち:2007/05/26(土) 19:08:02 ID:LE0P5XBv0
で?
73名無しさん@一本勝ち:2007/05/28(月) 19:38:58 ID:5eGHVE1b0
アゲついでに

http://www.youtube.com/watch?v=TWQlx6CZMOo
有名なタイガーモリの動画
足を払うなど所々にあり、いいね〜!

でも所詮、剣道だな〜
竹刀が面や体にあたっても平気ってのがちょっと違うし
あそこまで間合いが詰まれば、肘打ちや柄打ちなどあってもいいし
腕を絡めて投げちゃってもいい気がする
74名無しさん@一本勝ち:2007/05/28(月) 21:40:25 ID:mh5u3M8H0
普段からそんな練習ばっかだったら怪我するんじゃない
75名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 01:08:24 ID:yijRvWfZ0
ちょっと便乗

確かに怪我もするけど、多くの場合は自分に原因がある
怪我をしたくないなら、剣道してればいいと思う
現代剣道のルールはそのために出来たといっても過言ではないし

>>73
しかし、最後に竹刀おとしてるな〜、あれはマズイだろ
↑まずい例としてやったのかな?
76名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 01:11:49 ID:XZKCbnpN0
安全のためにね
つか73みたいな稽古どこでしてるの?
デカイ流派じゃないよね?
この質問するといつもうやむやになるけど
77名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 01:34:26 ID:dqsb1+rL0
古流柔術のいくつかの流派では
立ちは型、寝技は乱取りというのがありますわな(柔道もやってるとこあるけど)
竹内流、渋川流(全部の会でやってるのかは知らん)

鹿島神流、学生の頃ちょっとやってたけど
そこまでバチバチのじゃなかったしね
78名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 03:00:03 ID:yijRvWfZ0
>>77
鹿島神流やってましたか、それならご存知かもですが、
鹿島は剣のみならず合気道(というか柔と言うべきか)も併伝してます
(というよりも、合気道がそこから出たというのが正解か)
学生時代ということは・・・大学はかなり限られてきますね ^^;
大学でのキツイ稽古は聞いたことがありませんね

>>76
鹿島系といえば、直心影流もかなりの他流試合やってると聞きます
脚払い、様々な突き、投げ、なんでもありです

また、初見師の所ではかなり激しく稽古しています
これには正直なところ、参ると思います

竹内流は剣・棒・杖・柔など諸芸をやってますし
それぞれの試合もありますが、総合の稽古も激しいものです

いずれにせよ、ご自分で見学に行かれるなり参加されるなりはどうでしょうか?
流派によっては怪我等の一切を問わないという念書が必要です
↑門人になれば入門時に書かされます

その他、その道では色々と話を聞くことがありますが
詳しく知らないことも多いので全ては書けません
79名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 03:56:27 ID:mEUthNE/0
>>78
いえいえ、大学の稽古はきつかったですよ;^^
ほとんど毎日でしたし。
ただ怪我するようなことも
怪我させるようなこともそうそう無かったってことで。
肘打ちとか蹴りとか頭突きとか柄で殴るなんてのは
稽古でやりあってられませんし。
ちょっと勘違いされている方も多そうだったので、書かせていただきました。
では
80名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 04:53:02 ID:OL4uIV5L0
勘違いした人が来るのは武術系道場の宿命

ある程度実力ある人が幻想持ちすぎてガッカリ
妄想青年が稽古の意外なキツさ地味さにションボリ
近所の道場よく調べないで入ってビックリ
81名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 10:16:47 ID:4xxT1OYN0
>>80
それってどんだけラップ・・・ry

大石進の時代は、面への激しい突きもOKだったとか
決められた相手は眼球が鉄面の外まで飛び出したとある

つまり、今の剣術じゃそこまでのことはありえないだろ
一歩間違うと、業過傷害で逮捕されちまうよ
82名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 14:08:30 ID:TerQnmXl0
“秘伝” はその辺載せて欲しいよ
手品とかあるんだかないんだかみたいなのじゃなくてさ
83名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 03:31:03 ID:lcOigLcQ0
防具で打ちあう剣術とやらは打突部位を増やした(ルールをかえた)剣道か?

という話題をもってきました from
【必殺】剣術の技【必撃】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1179984648/l50

続きをこちらでやります。
84名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 03:37:12 ID:lcOigLcQ0
>>73
えーと、何か誤解があるのか知らんが、防具で打ち合うだけの剣術じゃないぜ?
形もあれば、木刀・刃引きもある。二刀もある。薙刀・槍に対する形もあれば、防具をつけて技を練る。

ついでに言えば、剣道ありきで剣術を見ているようだが、派生から考えれば・・・
>ただあんたのやってる防具で打ちあう剣術とやらは打突部位を増やした剣道じゃん って今のところは思う
は逆で、剣道は打突部位を減らした防具をつけて行う剣術、が正解だな
打突部位を減らしたことにより、面・小手・胴・突き(首)に注意を払うだけでOK。
当然、体捌きや運足・運歩はそれに特化している。
ということ。

>>31
>剣道は、その成り立ちに原因があるのだが、
>万民に広く受け入れやすくするためのルールの中のものでしかない
>剣術がルーツなので似てはいるが、戦い方が全く違うわけで、
>当然ながら、身体の使い方から剣の使い方、目のつけ方まで違う
と書いてあるとおり。

とりあえず、↓にネタを書いておいたから、このトークはそっちで。
【ルーツ】古流剣術&現代剣道【実践】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1173146214/l50

ここは、剣術の技(竹刀でも木刀でもいいが)について書くスレなので。
85名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 03:39:56 ID:lcOigLcQ0
73 名前: 名無しさん@一本勝ち [sage] 投稿日: 2007/05/30(水) 03:21:28 ID:A7DQDJcrO
あんたの例えは意味不明だが
剣術をルール変えた剣道とは思ってないぞ

ただあんたのやってる防具で打ちあう剣術とやらは打突部位を増やした剣道じゃん って今のところは思う
ちょっと聞くけどどうなったら一本なん?
86名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 03:53:17 ID:A7DQDJcrO
なんでこんな対立を煽るようなスレに誘導したがんの・・・?
まあとりあえずどうなったら一本なん?
87名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 03:54:48 ID:lcOigLcQ0
>>85
剣術の一本は剣道の一本とはまた違う
そもそも、一本などと呼ぶようになったのは何時からか
(↑この話題はまた別の機会に)

剣術では、審判をおいて旗を持たせ、一本!などとはやらない
(↑やってる所もあるだろうが・・・)

行司をおくこともあろうが、「剣法声詞記」にあるとおり、基本は自己申告制。
「受け答えの詞、亦古伝あり。即ち試合の習わしに、勝負の際、互いに発すべき詞なり。
・・・試合に、他を打ち突きしたるとき、他の答えにまいりたりと云う。
己はウスシ、カロシ、と受け、全く己の勝ちと定めざるを習いとす。・・・」

そちらは剣道だけしかやってないのかな?
剣術やってて勝負や試合をしているなら、ちゃんと習わしが伝わっているだろうに。
88名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 03:56:42 ID:lcOigLcQ0
>>86
あっちは術や技を具体的に書くスレ。
それを書かないようだから、君はあちらのスレでは全く不要。
なんかこのスレがピッタリのトークをしてるじゃないかw
89名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 03:56:46 ID:A7DQDJcrO
ハッ・・・!
まさか・・・コピペを貼りまくったのは
仲間が多いスレに引き込んで漏れを袋叩きにするため!?

言っとくけどおれは対立なんか望へどらんから
90名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 04:00:49 ID:lcOigLcQ0
>>89
オレは対立なんて望んでないよ、正直。
オレは「アンタ」って云われても別に「オマエ」よわばりもしてないでしょう?
そんな被害妄想になるなよ。

剣術や剣道に感心があるだけの人かもしれないけど、
ネットで見も知らずの人に色々聞くのもいいけど、
自分で調べたりするのもいいことだよ。
剣道をやってるなら、自分の先輩や師範に尋ねるのもよいだろうし、
剣術やってるなら、自分の流派の伝書をみるのも良いだろう。
おそらく、参考になる答えをくれるか、参考になる書籍を教えてくれるはず。
91名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 04:02:20 ID:A7DQDJcrO
>>87
スマンがもう少し具体的に・・・
おれは剣道だけどあんたは?
92名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 04:06:40 ID:A7DQDJcrO
いやごめんアンタってのは普段からなんだわスマン
対立を望んでないなら剣道を見下したような言い方をすんなよ
あなたはさっき対応出来ないだのなんだの言ってたやん
93名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 04:11:47 ID:lcOigLcQ0
>>91
剣道+剣術+居合(どれも現役)+空手+柔術(柔道)(これら2つはもう辞めてる)

剣道では、気勢など審判が判断して勝ち負けを決める。
スポーツ化したと言われるのはそのため。
柔道に有効というルールができた経緯も、武道をやってれば知ってる有名な話。

続きを書くのも面倒なのだが、良かったら自分で探して読むといい。
武道やってて指導員や審判員してる人なら、有名なので知らない人はいないはず。
おたくの剣道の師範も知ってると思うよ。

要は、相手が参りましたと言った場合、
「己正しく打ち能く突きたるときは、他の答えに従いて退き、
或いは直にと声をかけ再び勝負を習わすべし」
とあるとおり、勝った側が勝ちを確信するまで勝負は続く。
行司をおくのは、「己正しく打ち能く突きたる」と思っていても、
そうじゃないのを見極める師範が正しく指導を行うため。

これでよいか?
94名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 04:18:34 ID:lcOigLcQ0
>>92
>対立を望んでないなら剣道を見下したような言い方をすんなよ
>あなたはさっき対応出来ないだのなんだの言ってたやん
剣道を見下すわけないよ、誰かと勘違いしてないか?
あのスレで剣道を見下した発言をした覚えはないが・・・
そんなのしたら剣道の指導者や審判の資格失うで・・・ありえん。

対応できないと言った下りは、
古流剣術でやるところの、前蹴りや金的、肘打ち、柄打ちなど、
やってないんだから対応できるわけない、ってことです。

剣道は常に相手に正対しているけど、剣術は常に正対しているわけではない。
斬られる面を大きくすることほど愚かなことはない。
上段に構える時でも、鍔迫り合いでも、ぜんぜん指導の仕方が違うんだから。
95名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 04:22:10 ID:A7DQDJcrO
おうありがとう
つまり剣道でいう地稽古みたいなもんか
96名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 04:26:31 ID:A7DQDJcrO
>>94
うんそりゃルールが違うから対応出来ないのは当たり前だよな
でも、ずっと対応出来ない分けじゃない
俺は今度も2日に試合がある現役なんだけど
そっちのルール覚えたらそう簡単に負けんと思う
だから剣術が必ずしも上じゃないってことが言いたいわ
97名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 04:33:16 ID:lcOigLcQ0
>>95
みたいなもんだね。
稽古法も細かいこと言えば、地稽古だけでなく6つある(流派により多少違うが・・・)。

>>96
>そっちのルール覚えたらそう簡単に負けんと思う
それは正解。剣道やってきた人は上達が早い・・・反面、癖が抜けないってのもあるが。
剣術しかやってない連中が剣道ルールでやりあうと・・・どうなるかは言わずと知れている。
これは何度も出稽古でやらせたことがあるのだが、剣術がボロボロになる。
そりゃそうだ、剣道はあえて不利な体勢で「一本!」を決める術を磨いているんだから。
剣術だと、右の片手で斬りつけてもOKだし、多彩な技で勝とうとするわけで。

剣道も剣術も上下なんてつけるもんじゃぁない。
日露海戦と現代海戦の戦術の上下を比べちゃうようなもの。
ある意味、剣道の技は進化したところもあるし、捨てた術も多い。
今の作戦本部に砲術戦だけで戦えって言われたら、当時の連中ほどはできまい。
98名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 04:36:49 ID:lcOigLcQ0
おれは当直が明けるのでここらで〆
99名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 04:40:35 ID:A7DQDJcrO
あれ・・・なんか違うな
さっきはあなたにイライラきてたのに
今はそうでもないわ
まあ誤解っぽいのは解けたからええか

>>97
剣術ってお爺さんや高校生も多いの?
100名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 04:47:04 ID:A7DQDJcrO
>>98
はいそれじゃ
もうちょっと質問があるから
また時間あるときによろしくお願い
101名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 04:50:03 ID:lcOigLcQ0
>>99 ラスト・・・で
年配者は少ないですがおられます(太平洋戦争の実戦経験者もいます)
剣術は高校生は少ないですね・・・居合ではボチボチ見ますが。
やってる場所が限られてるので通うのが、ってのもあると思います。
比率的には、大学生〜社会人剣道経験者が多いですが、
親がやってれば、連れられて子供が(小学生から)ってのは普通にいます。
ただ、当然ながら、全ての稽古をするわけじゃありませんが。
↑剣術というよりかは剣道の打ち込み稽古に近いです。
未経験で剣術の人もおられますが、かなり少ない。
下手すれば、大きな声が出せないので、そこから・・・なんて人もいます。
102名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 04:54:15 ID:lcOigLcQ0
じゃ、試合頑張ってください。
103名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 05:34:31 ID:A7DQDJcrO
>>101
ありがとうございます
戦争経験者って・・・凄いすね
もう一つおたずねしたいんですが、剣術を学ぶことによって
剣道にそれを活かすということは可能なのですか?
というのは、俺がよく行く剣道のサイトがあって、そこの管理人様は剣術も学ばれてるらしいのですが
色々活かすことが出来るとおっしゃっていたような気がします
しかしさっきのスレで、そういうわけでもないというニュアンスの書き込みを見たので
本当のところはどうなのか気になった次第です
部活だけでは得られないものがあるかもしれないし・・・
やはり剣道に活かせるというのを聞くと興味が湧きます

また時間が開いたときに、宜しければお願いします

>>102
ありがとうございます
元.龍貴、森恒二を追い詰め返答するまで続けるコピペ
※ホラホラどうした?早く返答しないとドンドンやられるぞwww
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1180456708/
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1171771313/273
<<他人のふりして名無しで逃げ回る武道板のチキン元.龍貴>>
な ぜ 下 記 の 質 問 に 答 えれ な い の ?

●ホーリーランド森恒二と、
●元.龍貴=ホルモン屋 ◆MasterNNok
●大阪北のOCNのユーザーとやらと、
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/3107/1158192301/l50
あと、★村川真啓★栗島茂一★岩本総★若狭宏嗣★虎僕把
これらの人間も重要参考人として、警察の聞き込み捜査をしてもらおう。
複数聞き込みをすれば、嘘つけば一発で矛盾がわかるからな(笑)
お前らは、この俺が2ch掲示板の荒らしだと主張し 元.龍貴に対する
違法な書き込みをやったと、 こう主張しているわけだな?
なら、その「荒らし行為」というのが具体的にどの書き込みで、
2ch掲示板のどのような理由から規制され、 訴えを起こされるはめになるのか
現実に出てきて説明しもらおう。 もちろん俺も警察へ出向いて、おまえらの
主張が正しいのか 俺の主張が正しいのか、はっきりさせてやろう。
そろそろこの泥沼の争いにもピリオドをつけようじゃないか。
とりあえず森恒二はヤングアニマルに警察を通せば確認できるのかな?
OCNのユーザーとやらも、2ch運営なのか 一般住人なのか
ぐらい身分をはっきりさせてもらおうか。
105名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 11:18:34 ID:3txKRZxEO
あの質問です。剣術の方にも
試合、剣道のような打ち合いみたいなのあるんですか?
これから剣道ならおうと思ったんですが剣術とどうちがうんでしょうか?
106名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 11:20:58 ID:qGt00N5B0
>>105
まず、なんで剣道を習おうと思ったのかを書け。
そうするといい回答がきそうなきがする。
107名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 12:27:49 ID:i1h2kkeL0
そのまえにマルチはやめやう
108名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 12:28:59 ID:3txKRZxEO
>106イヤ違うんです。剣道をならおうと考えたのは竹刀、
要するに剣に見立てた武道が剣道しかないと思ったからです。しかし、剣道のルールには納得できない部分がありまして。
それで剣術というものを見つけ質問したのです。
私は剣術がルーツになっている剣道より剣術そのものを習いたいと思います。
109名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 12:47:39 ID:qGt00N5B0
>>108
スポチャンやれば?
110名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 12:59:48 ID:EBgNXuoZ0
香取神道流・念流・一刀流・新陰流・二天一流・・・・・・

有名どころの流派名をgoogleで検索、youtube等動画サイトで検索。

それが終わったら話を聞こう
111名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 13:03:51 ID:3txKRZxEO
↑わかりました!
112名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 19:24:48 ID:V4+qRCNw0
打ち合うようなとこは少ないぞ
で、あってもおそらく想像しているのと
かなり違う
型だけのとこ多い
113名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 11:01:35 ID:OHsYiI150
誘導

【必殺】剣術の技【必撃】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1179984648/l50

96 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2007/05/31(木) 10:55:37 ID:H3hjpTcCO
>91じゃあ一つ聞くけど剣術やってる奴は実戦想定してるらしいけど、どれだけできんの?
早い話が剣道やってる奴に勝てんの?
これは単にどっちが強いって事じゃなくて剣道みたいにムチャクチャに踏み込んで打ってくる奴もいるって事ね。
想定想定っていっても実戦稽古つけないと意味ないぞ。
あとぼけって言ったことは謝る。
別に剣術に対して言った訳ではなく、批判し合ってることに腹がたった。
114名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 11:10:58 ID:OHsYiI150
>>113
>早い話が剣道やってる奴に勝てんの?
打突部位限定で、脚絡みなしで、剣道の一本を条件で、つまり剣道ルールでってことかな?
オレは剣道現役だから全然OKだよ。
なんでもありの剣術ルールでよければ、
鍔ぜりに持ち込んで、速攻で脚を絡めて倒して締め落とすけど・・・
↑これが剣道だけやってる人を落とす簡単な方法。100%締め落とせる
↑締め落とすってのは文字通り、襟を絞めておとすこと。記憶が飛ぶから面白いw

>想定想定っていっても実戦稽古つけないと意味ないぞ。
剣術のどこの話をしてるのか、具体的に。

剣道はルーツが竹刀競技。
剣術をバイクとしたら、剣道は三輪車。
↑これは言いすぎかな
115名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 11:14:55 ID:OHsYiI150
474 名前: 名無しさん@一本勝ち [sage] 投稿日: 2007/05/31(木) 05:22:44 ID:pbBq5s3k0
漏れ古流だけど、剣道やってるヤシと、軽い口論になり
成り行き上、試合?して、横面入れたら、反則だと言われた・・・
下腹部に突きを入れたら、それも反則だと言われた・・・
つばぜり合いから、逆間接の投げを入れたら、それも反則だといわれ
しょうがないので、足の間に竹刀を入れて転ばしたら、それも・・・

古流にどうせいっちゅうねん


これが剣道の現実。どっちが実戦稽古だか・・・。
剣術は、蹴りも投げも肘での突きもあり、打突部位は限定しない。
一方の剣道は、これに対応する術は、竹刀競技となった段階でそぎ落としてるんだから。
だからといって、剣道が弱いとか強いとか言ってるわけじゃぁないぜ。

剣道ルールだったら、剣道やってる連中が最強だろ!
オレは剣道ルールでは剣術だけの連中に負ける気はしない。
116名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 11:32:53 ID:H3hjpTcCO
なるほど分かったよ。>114アナタは剣術も剣道も両方やってるってこと?
元の板の方で書いちゃったんだけど、剣道やってる奴って踏み込みメチャクチャ早いじゃん?アレには対応できんの?
剣道やってる奴は対応できないで、相打ちみたいになってるけど。
117名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 11:34:34 ID:OHsYiI150
99 名前: 横レスすまん [sage] 投稿日: 2007/05/31(木) 11:12:29 ID:5WWD5WKt0
>>96
間合いを学ぶって意味で言うんなら、滅茶苦茶に踏み込んでくるのと
打ち合うような方式はちょいと微妙と違う?

対武器スパーなんかやると、特に分かるんだが、刃物の類を学ぶんなら、
思い切って踏み込んで打ち合うというより、間や体捌きの訓練の方に自然と
話が移項してくるよ。

剣道と剣術は門外漢なんで、細かい事は知らんけど、刃物対策ならなおのこと、
型系の方を練習した方がいいようにも思うんだが。打ち合い系の練習は度胸や地力は
確かにあがるが、そっちを実戦と言い切ってしまうと片手落ちにもならん?

100 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2007/05/31(木) 11:15:36 ID:OHsYiI150
>>99
その話題はすまんが、誘導先で。

101 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2007/05/31(木) 11:22:24 ID:H3hjpTcCO
↑うん。その通りだと思うよ。
剣術はそういう練習をしてるのかってのが疑問なんだよな。剣道の試合見ると分かるけどアイツら踏み込みメチャクチャ早いじゃん。
剣術やってる奴はアレをさばけるのかってのが疑問。

103 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2007/05/31(木) 11:32:30 ID:OHsYiI150
>>101
簡単に答えると・・・
ほとんどが剣道現役または経験者だから全然問題ない。
一部の剣道の未経験者には、出稽古させて教え込むからこれもOKかと思う。
>>101が何に粘着しているのかがよくわからない。
118名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 11:42:31 ID:OHsYiI150
>>116
普通に剣道も剣術も両方やってるが、何か?剣術やってる人の大半は、剣道やってるよ。
そちらはどこで剣道をやっているのか知らないけど、
大学時代に剣道サークルや剣道部で剣術もやりだすパタンが多い。

踏み込みの速さのみでは勝負は決まらない。
対応できるか、といえば、対応の仕方はいくらでもある。
(この対応の仕方、は剣道ルールでは反則のものも多いが。)
相討ちみたいになるのは、守るよりも攻めの姿勢が重視される剣道では、
どうしても相手の誘いを受けて、打ち込もうとする癖があるから。

剣術だったら、駆け引きの中で受けれると踏んだら、受けて組み手に持ち込むのもあり。
しゃがみ込んで下腹部の突きを入れながら、脚を絡めにいくもある。
最後に相手を倒して絞めればOK。
119名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 11:54:44 ID:H3hjpTcCO
>118参りました
m(_ _)m
結論は剣術の方がより実戦で使えると言うことですね。
全ての疑問が解けました。ありがとうございます。
ところで貴方が習っている剣術の流派はどこですか?
なんか形稽古ばかりのところが多いと書いてあったんですが。
120名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 12:12:13 ID:uMzy9uyz0
ハッキリ言わせてもらうけど、剣術は幕末の竹刀剣道隆盛の頃には死んでたよ。
既に。 大石みたいなバカの逸話が残ってる時点で剣術としては形骸化して
いた。 
121名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 12:13:14 ID:OHsYiI150
そんなこと、実名ではうかつには言えません。
型稽古だけのところが多いのは事実です。
所によっては、「竹刀に甘えない」という理屈で、撓を否定するところもあるようですが、
↑そんなレスをしてる人もいましたね
自由乱打の稽古(いわゆる竹刀打ち)を毎回しているところもあります。
形で習得した公理定理のスキから出る微妙な攻防技術を習得するためです。

入門について言えば、流派によれば、紹介しか受け付けないところもあります。
事実、鹿島系では、大学などの教育機関の人しか受け付けないところも在ります。
一刀流系であれば、全剣連所属の剣道場と併設して教えているところが多いですね。
剣道経験者が入りやすいのは一刀流系だと自分は思うので、そこをお勧めします。

古流は見学に行く時に、竹刀と防具を持っていけば、その場で立ち合わせてくれるとこもあります。
自信があるところは、それぐらいの余裕があります。それをやってから、やるかどうか判断したほうがよいかと。
剣道の癖を徹底的に指摘するところもありますので、嫌になることもあるので。
↑自分がそうでしたが・・・orz

剣術をやってるところで、形でも自由稽古でもいいですが、
上段や下段からの打ち込みで、振りかぶる癖があるところは、やめたほうがいいです。
122名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 12:15:25 ID:OHsYiI150
>>120
いったい何が言いたいのかわかりませんが、
剣術は死んで形骸化していて、剣道だけが残ってた、といいたいのですか?
もしかして、どこかで拾い聞いた、大石の長い竹刀の話をしているのですか?
大石の話はそれだけじゃないですよ?
123名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 12:25:14 ID:H3hjpTcCO
>121
古流とはまた別の分野なのでしょうか?自分は剣術でも防具はどっちでもいいですが、打ち合いがある道場がいいんですが。形稽古だけでなく実戦練習がほしいので。
無外流とはどうなのでしょうか?
124名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 12:29:57 ID:OHsYiI150
>>103
遅レスごめん。

剣術やってて、剣道で活かせる一番の術は、誘いと起こりかと。
誘いをかけて相手を動かすことができるようになる。
例)押す、引く、引くを2回やれば、相手は無意識に押す力が強くなる
とか。

あとは、さっきも書いたけど、余分な振りかぶりや動きを消すことかな。
上段・下段では、打とうと気を強くして振りかぶれば、先を読まれるわけで。
そこを形で徹底的に修練すれば、剣道でも気がつけば、余分な起こりが減ってる。

「真剣勝負の節、何にも構わず、立ち合うと、すぐに手の内へ打ち込み、
そのまま腹を目掛けて突き行けば、勝利疑いなしという、心得おくべきことなり。」
なんて言われてるけど、そのまんまでは剣道じゃ役に立たないのでダメ。
125剣道経験者:2007/05/31(木) 12:32:55 ID:WcYV2hufO
確に剣術でも型オンリーの人は剣道の体のぶつかり前提の踏み込みに弱いけど、
それも防具があるから出来る事で、素面素小手で木刀で仕合うならぶつかり前提での
踏み込みは出来ないんじゃない?

古流で打ち合い希望するなら直心影流をお勧めするよ。あそこは防具つけてボッコボッコだからね。
126名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 12:39:42 ID:OHsYiI150
>>123
古流だよ、剣術でも介者などとも言われたりする。
八相の構えでも、鎧での打ち合いが前提であるから、構えの位置が高かったりする。
↑かぶとを被ってたり飾りがあったり、盾が肩にあったりすると、上段に構えられないからとか

無外流の剣術は見学にも行ったこと無いのでわかりません。
無外流の居合では、組太刀を教えていますが、自由稽古は見たこと在りません。
鎖鎌や杖、短杖、十手を併伝している所もありますが、
そこも自由稽古はみたことがありませんね。

直心影流は・・・東競武道館@大森海岸でやってますよ。
週に1度は自由稽古をやっているそうです。
また、年に2回、他流歓迎で異種戦OKのボッコボコ大会やってます(笑

一刀流は色々とありすぎて網羅できてませんが・・・
流派の教えとして、先に書いた自由稽古で攻防技術を掴め!があるので、
竹刀防具をもっていけば、すぐに実力のほどがわかると思います。
ただ、他流と同時にやるには、事前に断っておくのが良いと思います。
↑そのまえに動きと構えで、色々いわれるでしょうが・・・
127名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 12:42:08 ID:H3hjpTcCO
>125直心影流ですか。わかりました。
誰か無外流に詳しい人いませんか?
128名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 12:44:28 ID:uMzy9uyz0
幕末の竹刀剣道からは死の臭いが感じられない。
床を踏み抜いたとか、何十人と試合して一度も負けなかったとか、五尺の竹刀に
樽の蓋で対抗したとか、バカな話ばかり残っていてな。

西南戊辰の殺伐さと竹刀剣道の効用は全く無関係だよ。それを証明するものなんて無いしな。
しいていえば、薩摩の示現流が恐れられた・・という話だけはイメージとして
強いが、あれは竹刀剣道じゃないしな。
129名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 12:58:01 ID:OHsYiI150
>>128
一理ありますね・・・
剣術師範が山賊にやられた話が残ってますが、
木刀稽古で、いわゆる打ち込みを止めるのが上手とされていたため、
敵を前にして振り切れず、胴をあっさりと突かれて死んだそうです。

樽のふたは、それを鍔にした話と記憶しています。
大石は、剣だけでなく槍の使い手だったため、長得物の扱いが上手かった。
特に、左手の片手突きは強烈で、打った敵の面から目玉が飛び出した逸話もあります。
直心影流でも、初戦は勝ちをとったものの、あとは負けた記録があります。

町人剣法が流行りだして、門人何千人と言われてからは、
スポーツ的要素が強くなっていったのでしょう。
130名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 14:39:20 ID:pnpEOsGcO
剣道そのものでは剣術や実戦には対応出来ないよ。
てか、誤解が生じやすいんだが剣道だけやっている人で実戦意識してる人なんて
殆どいない。

しかし、剣道に於ける運動の仕方はあらゆる移動運動の基本になるもの。
例えば、ひたすら自己の中心を顕在化して中心をとり続ける、
移動は常に地面に対して軌跡が平行になるよう、腰の水平移動を徹底化する。
移動中は地面に対して体幹が常に垂直を維持出来るよう体勢保持の仕方を
身につける。これらを相当なレベルで体現することが出来るよ。
更にこれらは、物理学や力学の観点で考えても人間の移動運動の中核を担う
ものだから、あらゆる他の運動に応用が効くし洗練される。
まあ癖が残りやすいのも事実だが、剣道をやっている人とやっていない人では
明らかに動きの違いが出るよ。
まあ他にも色々あるけどね。
俺は剣道はそういう本質的力を身につけるためにやってますよ。
攻めなんかは古流に学ぶのがいいかもね。
131名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 14:44:28 ID:ivqaxDJ40
>>130
剣道を否定する気は無いんだけど
剣道に於ける運動の仕方はあらゆる移動運動の基本になるもの、というのはどうかと。
良い部分、悪い部分が普通にあると思うんだけど。
132名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 14:48:17 ID:pnpEOsGcO
>>131
具体的に言っていただかないと答えようがない。
133名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 14:57:48 ID:ivqaxDJ40
>>132
うん、具体的に言おうと思ってたんだけど、自分でも訳わからなくなってきた。
っていうか、剣道自体は高校格技でしかやったことが無いんでアレです。
自分に言う資格は無かったですね、ゴメン。

継ぎ足と歩み足を注意されたのが、いまいち意味がわからなかった
という記憶しかない。
134名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 15:05:43 ID:pnpEOsGcO
>>133
いえいえ、高校の格技でやっただけでも、見ただけでも疑問な部分は何でも
ぶつけていただいて結構ですよ。微力ですが私に答えられることなら答えますので。

>継ぎ足と歩み足を注意されたのが、いまいち意味がわからなかった

歩み足は先程の話と関連してきます。
継ぎ足は、これは要は静止状態からの加速力ですね。
これは武道武術では非常に重要です。足を継ぐ人はこれが上手く出来ないんですよ。
例えば、今普通に足を揃えて立った状態で一気に加速して移動しようと
してみて下さい。
どんな動きがより合理的ですか?
135名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 15:16:23 ID:ivqaxDJ40
>>134
ありがとう。

> 例えば、今普通に足を揃えて立った状態で一気に加速して移動しようと
してみて下さい。
> どんな動きがより合理的ですか?

上体を前に倒し、軸足で踏み込む感じでしょうか?
136名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 18:59:38 ID:lEWJRpBw0
>>135
上体を倒すのはダメですよ。
どんな流派でも急に踏み込む時に上体を動かすのはご法度。
最後の逃げの一手で動かすことはあるけれど、
基本的な機動には足と腰を使うこと。
137名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 21:52:21 ID:KW9PyXy8O
>>124
おおありがとうございます
やはり誘いは重要ですね
引用されてる文は・・・最短距離を通れという意味でしょうか
丁寧に回答してくれてありがとうございました
138名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 22:23:10 ID://vv+lGA0
ただ剣道の運足と剣術の運足は全く違うけどね。
剣道は足を重視するけど剣術は腰を重視する。

腰=重心を移動させるのに足を使うか、足を動かすのに腰=重心を移動させる
のかの違い。

あと、>>128で竹刀剣道云々の話が出ているけど、幕末〜明治初期の内紛期
はそうでいいとして、戦中はその竹刀剣道に真剣試し切りの訓練で戦地で
殺し合いしてたんだよな。
戦前剣道と戦後剣道が違うと言われるのもその当時の学校剣道が軍事教練での
銃剣での刺突の習得を目的にしていた為に、単純化して突き系の技中心になった
のが一つの原因と言われているし。
139名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 22:40:32 ID:pnpEOsGcO
剣道でも上達した段階になると、足始動ではなく腰始動へと変遷する。
だから剣道が足始動というのは間違い。てか、腰始動じゃないと剣道に於ける
腰の水平移動は無理。
「手で打つな、足で打て。足で打つな、腰で打て。」という教えがある。
140名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 22:55:28 ID://vv+lGA0
それでも、やっぱり足始動ですよ剣道は。

剣道と剣術の基本姿勢の違いを知ってるとよく分かるけど、古流は最初から足の使えない体勢で型を
打って腰を練っていく。で徐々に腕が上がると足の使える体勢にしていく。
だから中途半端な段階だと早く動けないので、剣道側から動きが遅いなんて言われ方をされる。

剣道は確かに高段者の一部の人で足を使わない人をお見かけするけど、剣道はそういった稽古体系が
ないでしょ?それが出来るのは余程の人か古流の併習者ぐらいだよ。


141名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 23:06:15 ID:uMzy9uyz0
ぶっちゃけた事いうと、剣道ゲームで強くなるのに剣術家の体作り
しなきゃならない訳じゃないからな。
142名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 23:23:57 ID:pnpEOsGcO
剣道では最初、足を練るところから入る。何故なら細かい運足や、先程話した
相手と正対する動きのためには足の技術も不可欠だから。
初心の段階では体勢を崩さず、小さな蹴りで細かく間合を取る術を徹底するが、
それが出来上がってくると飽くまで補助的なところに留まる。
実際、腰を動きの中心とした上で足の動きも遣える人は、そうでない人が
ついていけない動きが出来る。
腰は確かに重要だが、腰だけに動きの中心を求め過ぎるのは単なる動きの
一元化と捉える。

高段者になれば、(一部の研究を怠った人間を除いて)殆どの人が、腰主動の
動きに変遷する。
143名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 00:13:59 ID:5FsRKG/I0
全日本クラスの大会でも、古流から言わすと足始動。
高段者でも殆どが足始動だよ。確かに理想は>>142だけど、
足で場を取ってから重心移動をする。中村藤雄先生の動きなんかそうでしょ?
確かに蹴っては無いけどね。

古流の重心移動を優先する運足は、歩み足だろうが何だろうができる人は恐ろしく早いよ。
足はついていくだけだからね。
イメージとしては、これは意拳だけど、
ttp://www.youtube.com/watch?v=DWb2eEon1nI

の40秒程ででて来る歩いて相手突き飛ばす黒い服着た太い兄ちゃん。
殆ど蹴らずに足より先に重心が動いてスルスル間を潰していってるから相手は対応できない。
なんだか床の上を浮いて歩いているようにみえるでしょ?
144名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 00:40:03 ID:mt0GXOcU0
つ 燃料投下

剣道とフェンシングの動き
http://www.youtube.com/watch?v=_ST1wRzfgmI

まずは之についてちゃんと語れるのだろうか?
フェンサーの動きへの対応はどうだろうか?

足から、腰から、などと言い放つのは簡単なことだが、
様々な流派で戦った古人たちは何と書き残しただろうか?
足が先、腰が先と書いていただろうか?
もっと大切なことを書いていたはずだが?
145名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 00:45:09 ID:5FsRKG/I0
>>144
あのさ、足から先でも重心から先でもどうでもいいんよ。
斬られる位置にいなけりゃ。
剣道と剣術の技術上の相違を言ってるだけだから。どっちが優れている訳でもないし。
146名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 01:05:12 ID:3+YpUdad0
>>143
ありがとう。確かに凄く速いし前進力あるね。
ここまで腰が出来上がっている人は剣道ではまれだろう。
ただ、剣道では細かく間合を取る技術が必要だから、どうしても
蹴り足を利用した動きも無視出来ないんだよね。
まあ勿論そこが動きの主導にはなってはいけないんだが。
跳び込みのときに蹴る動きは、段階が進んで腰を意識した動きに移行すると
だんだんなくなってくるよ。
147名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 01:06:21 ID:5FsRKG/I0
>>144
因みに条件ほぼ同じにしたらこんな感じで剣道圧勝してます。

ttp://www.youtube.com/watch?v=u8ZivVlZK90
148名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 01:22:46 ID:mt0GXOcU0
>>145
>斬られる位置にいなけりゃ。
動画では、斬られる(突かれる)位置に飛び込まれてしまっているね
>剣道と剣術の技術上の相違を言ってるだけだ
それなら聞くが、剣道は陰と陽、どっちの構えかな?

>>147 剣道だけの人みたいだね
勝ち負けに拘ってる ”だけ” なんだな、浅すぎる
君が見せてくれた動画、剣道はヒョコヒョコ運足
>>144の動きとは比べ物にならないぐらいダメダメなんだが・・・
それに、とても ”勝っている” とは思えないんだが・・・
お互いに馴らし打ちをしているだけに見える
149名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 01:42:34 ID:5FsRKG/I0
>>148
運足と違いと構えの陰陽との関連を聞きたいね?
あと、斬られる位置にいなけりゃってのは運足の原則論。試合だったら着られる位置に
飛び込まれることくらいあるだろうさ。

>>147の動画はあんまり上手いとはいえない剣道だけの人と、エスクリマの人との試合の動画
ただし、武器や防具の重さはほぼ一緒、両競技の特性のみでの優劣?が分かり易い。
馴らし打ちって、剣道側がボコボコ打ち込んでるよ。
そりゃしゃあない。こっちは諸手、相手は片手で同じぐらいの重量の武器扱うんだから。

>>144は元全日本優勝者と相手は???だけどそれ相応の人の動画。
でも防具や武器の重量に違いがありすぎる。あれだけの違いがあってほぼ相打ちに持ち込んでいる
剣道側の先生は流石と思うけどね。

150名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 02:04:02 ID:mt0GXOcU0
>>149
>運足と違いと構えの陰陽との関連を聞きたいね?
そうじゃないんだな、運足を言うなら、先ず最低限として陰陽をはっきりさせてからになる。
あえて youtube の動画を出したのは、まずそこを具体的にはっきり見えやすくするため。
その上で、先の動画をどう見るのか、ということだな。
剣道ならこうみる、剣術ならこう見る、ってのがあると思うが?

>斬られる位置にいなけりゃってのは運足の原則論
それが運足の原則論なのか。
その原則は、剣道それとも剣術のどちらの話をしているのか・・・?

>あと、斬られる位置にいなけりゃってのは運足の原則論。試合だったら着られる位置に
>飛び込まれることくらいあるだろうさ。
当然あるね、異論なし。

>>144は元全日本優勝者と相手は???だけどそれ相応の人の動画。
>でも防具や武器の重量に違いがありすぎる。あれだけの違いがあってほぼ相打ちに持ち込んでいる
>剣道側の先生は流石と思うけどね。
うむ、剣道ならではの見方だね。
151名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 02:09:47 ID:aevpJ1xT0
>>144
どっちもどっちって感じだな。
どちらも一本とることにこだわってて、それでいて剣を扱っている動きでなく
あくまで競技として棒を振っておるに過ぎない。
どちらも致命傷にまで至っていない、もしくは致命傷を狙っていない(特にフェンシング)。
152名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 02:43:46 ID:mt0GXOcU0
>>151 競技として棒を振ってるようにしか見えない人へ
ついでなので、あの動画(剣道VSフェンシング)の楽しみ方の一つを、簡単に書いてみる。

”攻防の術” を錬成するには、異種戦もいいもんだよ。形稽古じゃこれは練れない。
ただ勝ち負けの競技として棒を振ってるという見方をするだけじゃダメじゃないか?

◆ 剣道
剣道は真っ当な剣道らしい正攻法で、相手が引くのに応じ、スッスッと出て間合いを詰める。
常に陽として足を継いで前へ進み、相手の出方次第でいつでも打ち込む姿勢。
だが、進めば引く相手の間合いを簡単には潰せずにいる。

◆ フェンシング
剣を先に出しながら引く。引くと見せては相手の出鼻で出て、さらに引く。
相手が誘いに乗って居つくところを一気に間合いをつめて突こうとする。
(フェンシングではコントラアタックというところか)

◆流れ
押す→引く→引く の流れをつくるフェンシングを追い、間合いをつめ機を伺う剣道。
↑ある意味、フェンシングの誘いにのって出て行くパタン。
ここで、剣道はフェンシングが陽に変化するを見(フェンシングの足だけ動く)、陽から一瞬だけ居つく。
それを見たフェンシングが得物の軽さと、踏み込み及び片手のリーチを生かして、一気に腕→胴と間合いを詰めて攻める。
剣道は陽で居ついており、相手の剣尖を払いつつ上体をそらすので一杯で、面を決めようとする。
しかし、結果としては先にフェンシングの突きが胴に入っている、というところ。
153sporran:2007/06/01(金) 08:51:38 ID:A3mpCLU30
144のバイキングは素人です
参考にはなりません
あえて足さばきを指摘しますと、足を交差しての左右の動きが多いです。
154名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 09:50:17 ID:mt0GXOcU0
>>153 S卿、お疲れ様です。 バイキングは>>144 ではなく、>>147では?
剣道も言わせてもらいますと・・・>>147 は初段クラスです。
左足のヒカガミがちゃんと伸びていないはずで、腰が安定せず、ヒョコヒョコ状態です。
左足を怪我してるのでは(故障を抱えているか?)と心配してしまう状態です(笑
自分が打つのに必死で、敵の剣尖を抑えることが出来ていません。
インハイクラスと勝負すれば簡単に負けるはずです。インカレであればボコボコでしょう。
>>144 と比較すれば一目瞭然でしょう。
155名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 10:50:05 ID:B4rRct+VO
まあこし始動の動き体得したいなら柔道習うべきだな
足払いなんて足で払うんじゃなくて腰で払うんだよ。
よって足始動の動きじゃ足払いはできないから。
156名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 13:14:15 ID:OvJTHDw40
>>155
なんか色んな人が湧いてきますね
剣術と柔術を全く同じだと思ってるのでしょうか
157名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 14:17:32 ID:B4rRct+VO
馬鹿やろう腰の動きに関していったんだ
158名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 14:18:50 ID:B4rRct+VO
あと柔術じゃねえよ柔道だ
柔術に足払いはない
159名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 15:12:52 ID:OvJTHDw40
うはw キレてるw
柔道っていつ出来たものだっけ?
柔道のルーツってなに?
柔術に足払いはないんだ?
160名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 16:49:05 ID:B4rRct+VO
ごめ別に切れた訳じゃないよ。
柔道のルーツは柔術だよ。ただ剣術みたいにいろんな流派があったけど、寝技だけとか立ち技だけってのがあったんだよ。
足技はあるけど足払いはないよ。
161名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 17:05:11 ID:OvJTHDw40
いや・・・、こっちこそスマソ つい面白半分に書いてしまった いい流れなのに orz

>ただ剣術みたいにいろんな流派があったけど、寝技だけとか立ち技だけってのがあったんだよ。
それ知ってる それを統合して今の柔道が出来たってのは有名だし
自分が聞いた古流の柔(ヤワラというより組み技か?)では、相手を掴まず足で倒すなんてのがあった
柔道ってのは相手の襟を掴むだろう?あれがないバージョン
それこそ腰で倒すという感じなんだが・・・足技ってのが正解なのかな?

剣術の伝書でも、足を掴んで当たって倒せ、なんて術がちゃんと名前つけられてあったりする
162名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 17:55:36 ID:B4rRct+VO
一つ言えることは武道の考え方として手足がバラバラってのはないんだよね。
体全部を一つにするっていうの。
俺は最強を目指してるから今までは柔道と少林寺やってきたけど、次は剣術習おうと思ってる。
やっぱり色んな武道習ってれば生かせるものがあると思うから。
163名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 17:59:18 ID:+pdSpsWX0
まあ、2,3年やった程度で別の武道はただの飽き性に過ぎないけどね。
やっぱ、まず一つ柱になるものをきちんと打ち立てた上で別の武道を
やらないと、あれこれ手をつけても何の意味もない。

そういう人多いからね。先輩や師匠が他武道弊習してる事に感化されて
自分も・・・なんていう奴。
164名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 18:15:55 ID:OvJTHDw40
別の武道に行かずに併習すればよいかと
思うのは簡単だが ある程度は実力つけてからじゃないと
二兎を追うものになるよなぁ

剣術も流派によっては合気道的なことから始まる
明治神宮の至誠館がその良い例だと思う
165名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 18:31:51 ID:B4rRct+VO
>163あの俺に言ってんじゃないと思いますが、一応柔道10年以上やってて
現在参段です。
で柔道やめる訳じゃないんで。
自分が考えたのは投げと剣術の融合です。どっちか一つ極めるのもいいと思ったんですが、剣術とか武器を使う武道って武器がないとどうしようもないじゃないですか?そこで打撃と投げを習ったんです。
得意は寝技の絞めなんですけどね。今までに100人以上は絞め落としてきました。剣術にも絞めがあるらしいですがどういったものがあるんですか?
166名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 18:49:30 ID:OvJTHDw40
>>165 柔道三段ですか いいですね
おそらく、相手とまっとうに打ち合うことを考えるよりも、
相手の剣尖を交わして鍔ぜりの間合いに踏み込んで、ぶん投げた方が勝ちに近いでしょう
そんな人とは正直、立ち会いたくはありません ><

で、足絡みでも掴んででもいいから 相手を倒してから相手の襟をとって絞める
倒すときは仰向けではなく,倒し様に返してうつぶせにするのがベスト 脇差を抜かれないように
↑これのほうが相手も怪我が少ないというのもあります
仰向けであれば 相手の剣を持つ腕を脚か体で押さえ込む

ただ、絞める技よりも倒して突く・斬る系もあります
みぞおちを実際に撃つことはありませんが、やられたら動けなくなると思います
倒されても脇差で応戦、ってのもありますし色々ですね
167名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 19:09:03 ID:B4rRct+VO
詳しい回答ありがとうございます。
戦術色々ですね、
これからも精進します。
168名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 20:14:25 ID:mt0GXOcU0
寝技といえるかどうかだが、
例えば一刀流での組太刀では俯伏せてたり仰向けや横向きに寝てたりして、
そこを襲われる窮地を想定して、押さえ込まれた状況を脱する技がある
169名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 21:45:30 ID:wZup1pRW0
ふーんw
170149:2007/06/02(土) 00:59:05 ID:hE6qR59d0
>>150
構えの陰陽って虚実のことかいな?構えの陰陽って左構え右構えのことも指すからそっちかと思ったよ。
でも、運足の技術論と虚実は関係ないよ。虚実は駆け引きの話、自分達がしていたのはその前の基本技術の話だ。
で、武術の運足の原則論は、
「相手に害されない位置に移動し、相手を害する事のできる位置に移動する」
剣術なら、「斬られない位置に移動し、斬る事のできる位置に移動する。」だろ?

剣は基本「触れれば斬れる」から、太刀筋上に体の一部でも残っていれば傷を負う。
だから「体全体」が一度に移動するのが理想。
それが剣道側は足で場を作ってそこに重心が移動するのに対して剣術側は重心が移動して足がついていく。
そう言う傾向が強くて、どちらが優れた運足と言うわけでもないって話だったんだよ。
両方行き着く先は体が「いきなり消える」ような体捌きだからね。

ただ、一つ批判的なことを言えば剣道の体の一部を振って避ける方法は剣術的にはありえないかな。
20年近く前の戦前剣道を知る高段者はそんな防御しなかったけどね。
するのは学生ぐらいだったよ。今じゃ全日本の決勝なんかでも普通にするものね。

171名無しさん@一本勝ち:2007/06/02(土) 09:37:10 ID:syD1mkAs0
剣術では、陰陽は虚実も構えもしかり、体が陰なら剣は陽、剣が陰なら体が陽、すべてに陰陽を当てはめて考える。
が、そちらの方では、どうやらそういう考え方ではないらしい・・・

>で、武術の運足の原則論は、
>「相手に害されない位置に移動し、相手を害する事のできる位置に移動する」
>剣術なら、「斬られない位置に移動し、斬る事のできる位置に移動する。」だろ?
これには運足と運歩の考えが混じっているようだが・・・

先のVSフェンシングで考えると、剣道の失敗は、
相手が真っ直ぐ押すのに対し、真っ直ぐ引いていること。
状態をそらすのが背一杯で足腰はついていかず。
なぜそうなったのかを考える具体的なよい例なので、
これを元に考えてみるのはいかがだろうか
172名無しさん@一本勝ち:2007/06/02(土) 09:56:40 ID:Cw3ZS4KsO
一つ言えることは流派によって教えかたが違うって事だな。まあ自分の信じた流派を極めるのが一番だと思うよ。
最後は極めた者が一番強いんだよ。
173名無しさん@一本勝ち:2007/06/02(土) 11:45:03 ID:EY2/gm+L0
>>125
ボコボコにするって、何処の直心影流ですか?
百練会?
174名無しさん@一本勝ち:2007/06/02(土) 11:48:54 ID:UERSAK4G0
>自分が考えたのは投げと剣術の融合
考えるも何も、大東流で実現済。普通の古武道も、素手と武器の動きは同じ。

>100人以上は絞め落としてきました。
ネタだろ(笑)ほんとだとしても、どれだけイジメりゃ気が済むんだ?
落とす前に、参ったするだろ、普通は。それともドMの集団か(笑)。
175名無しさん@一本勝ち:2007/06/02(土) 13:31:09 ID:C8mSp7EE0
>>173
俺も他に思いつかない(笑)
撃剣の流れを汲んでいるあそこくらいだと思う。
176名無しさん@一本勝ち:2007/06/02(土) 15:55:18 ID:+m3R6Uej0
でもあそこは山田次郎吉系だから形稽古中心なのでは?
つまり法定中心にやっているのでは?
野見系が残っていれば、ボコボコやってたかもしれないけど・・・
177名無しさん@一本勝ち:2007/06/02(土) 17:32:38 ID:syD1mkAs0
他流や異種(薙刀・杖・棒・槍)歓迎で年二回は大会を開催してんだから
日頃からやってるんじゃないか?HPみたらそんなこと書いてあるぞ?
竹内流の棒術使いが準優勝とか書いてあったはず。

彼らの演武を一度みたことあるが、刃挽きで火花ちらしてやってた。
噂では38竹刀を33竹刀で叩き折るとか、強烈な面を入れられて卒倒するとか、
小手を撃たれて腕にヒビが入った話とか、足絡みで猛烈に倒されたとか聞いたことある。
秘伝かなんかで紹介されてたけど、すげぇ特殊なのでヘタレなオレは行く自信がない。
それに・・・負けたら流派の恥にしかならんし、あの写真のオッサンがデカくて怖そうなので。

とりあえず、破りに行くのなら特殊な防具を考えてかがいいかと。
それで相手もビビるんじゃないか?(←甘い考えか?w)
面の中に低反発?のクッションいれておくとか、小手に鉄板いれておくとか、
鉄小手などの具足をつけていって、脚きりとか小手とか撃たれても平気にしておくとか。

できれば西洋剣術のスポランとか言う人に参戦して実力をみせてもらいたい!
それと一緒なら俺も参戦しても・・・ドサクサに紛れて恥をかかずにすむかと!
178名無しさん@一本勝ち:2007/06/02(土) 22:07:11 ID:OuyxiNnV0
ふーんw
179名無しさん@一本勝ち:2007/06/03(日) 00:33:23 ID:rehHLr2WO
>174言っちゃ悪いですがアナタは絞めという物を何も理解してませんね。
参ったていうのは気道を絞められて苦しい奴が根性なくてやるんですよ。
私は絞め方がうまかったのか?頸動脈をちゃんと絞めてましたから相手も根性ある奴ばかりだし、何とか絞めを外そうとなんだかんだやってる内に落ちちゃうんですよ。
頸動脈を絞められた場合苦しくありません。しかもいつ落ちるなんてのも予想できません。
勿論参ったすれば辞めますし、それを合わせたら数はさらに上がりますよ。
180名無しさん@一本勝ち:2007/06/03(日) 00:54:44 ID:KKIQaJ+z0
>>179
たぶん釣りなので、まともに相手することないかと
181名無しさん@一本勝ち:2007/06/03(日) 00:58:37 ID:UD9cL6+s0
>>180 おれもそう思う。矛盾だらけ。
182名無しさん@一本勝ち:2007/06/03(日) 01:19:51 ID:rehHLr2WO
ですよね。まともに相手にした私がバカでしたよ。
183名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 18:32:55 ID:zeXW7z8L0
いいこと言ってるよな

-----------------------
「古武道と教育」という点に関して言えば、武術の教育にはあまり教育的ではない面がある。
先にしかけて勝つにはよほど力の差がないと不可能である。
「柔よく剛を制す」とか小さい者が大きい者に勝つといった我々が憧れているようなことは起こりえない。
しかし必勝法を求めていくとそれは「後の先」以外にないのである。
現に槍の形は全部、後の先になっている。
だが、これを初めから教えてしまうと双方が最初から相手が仕掛けるのを待つことになってしまう。
身体能力の差を超えて勝つためには後の先の技でしか勝てないし形もそうなっているのに、
稽古では「どんどん突いて行け、先の先で突け」とやるところに矛盾がある。
これは勝負と体育法との問題でもあり、まだ整理しきれていない。
また、現代の剣道において、素肌の剣道では大変有効な袈裟斬りなどは認められていないが、
これは甲冑時代の剣術を、妙なところで引きずっているからではないか。
槍術においても、正面からの面の突きや胴の突きは今なお一本として認められておらず、同様の問題がある。
一般武術としてもう一度剣道を見直すなら、有効打突の部位の見直しなどを含め、
剣道自体や形の問題を考え直す時期にきているのではないだろうか。
-----------------------

http://www.budo.ac/kendo/meeting/meeting2003/meeting2003.html
184名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 20:17:05 ID:3YfJ9W9L0
>現代の剣道において、素肌の剣道では大変有効な袈裟斬りなどは認められていないが、
これは甲冑時代の剣術を、妙なところで引きずっているからではないか。

???
185名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 20:20:41 ID:zeXW7z8L0
>>184
甲冑時代の剣術、つまり介者剣術を剣道が引きずっているとな?
剣道がどうやってできたか、もう少し勉強するべきじゃな
186184:2007/06/05(火) 21:59:24 ID:3YfJ9W9L0
185さん
私が書いたのは ???
後は、引用だよ。
187名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 22:41:40 ID:zeXW7z8L0
そそ、>>185の???はそういう意味じゃないのかな?
それとも「素肌の剣道では大変有効な袈裟斬りなどは・・・」かな?
188名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 22:44:18 ID:zeXW7z8L0
アンカミス・・・ >>184の???
189sporran:2007/06/05(火) 23:36:29 ID:cYIooDJe0
>>177
お誘いがあれば行っても良いですよ。
190184:2007/06/05(火) 23:37:45 ID:3YfJ9W9L0
甲冑着てると首辺りは無効なの?
191名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 23:49:15 ID:7uq1DCKq0
袈裟が使えるのは鉢金が出てきた時代からで、
一般的な兜相手なら、袈裟よりは真っ向で脳震盪狙ったとか。
あとは、倒して脇差や鎧通しで止めを刺すのが一般的だったらしい。
192名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 00:11:16 ID:044lJqnZ0
>>191
んなこた、
わかんねぇだろ?
193名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 00:12:05 ID:ncr/kaHY0
今思うと古流(流派にもよるだろうが)は袈裟や胴を狙ったような型はそうそう無いな。
確かに突き技や小手打ちばかり。

型の中の真向の打ちも、大概は刀を真っ直ぐ振ることが出来るようにする鍛錬用の型ってのも聞いたことある。
194名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 00:23:20 ID:HvIbbs3N0
>>192
古流の、それも鎧着てやる所なんかには普通に残ってる話なんだけどな。
鎧着てる相手に切りかかるのは無駄って位わかるだろ。

>>193
平服での剣術には袈裟も真っ向もあると思う。
鎧着用なら相手を組伏す技術が必要、それも即座に。
平服と鎧着用では術が変わって当然だよね。
195名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 00:29:33 ID:ncr/kaHY0
>>194
介者を含む剣術は刀が身体と一体となった柔術みたいな印象はあるね。
相手の小手に刀を付け打ちしてそのまま自分の腰ごと落として突く、とか。

素肌剣法はどうなんだろう。自分は介者メインのとこだから「そのまま斬る」というのが
何だか妙な感じ。
196名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 00:31:01 ID:WOdwf1aY0
>>194
>鎧着てる相手に切りかかるのは無駄って位わかるだろ。
こんな話が残ってます。
殿様の前での試合を行っていた時、ある兵法家が腕で相手の木刀を受けて後、相手を打ち倒した。
これを見た者が、「今の業は先に小手が決まったので無効だ」と言った。
これに応じてその兵法家は、自分の具足を持ってこさせてこう言った。
「この我が具足をご覧あれ、この傷は全て今の術にて敵を討ち取った時のもの」と。
一同は返す言葉もなく、その兵法家の勝ちを認めざるを得なかった。

>鎧着用なら相手を組伏す技術が必要、それも即座に。
体当たり、足を払う、絡める、突き崩すなどはその名残ですね。
素肌剣法になっても有効な業だと思いますが。

>平服と鎧着用では術が変わって当然だよね。
当然だと思います。
鎧を着ていては上段に振りかぶって打つのは難しい。
だから八相の構えがある、と伝わっていたりします。
197名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 00:34:09 ID:WOdwf1aY0
>>193
居合などでは特にそう聞きます。
真っ向が正しく振れなければ、袈裟も逆袈裟も、横一文字も斬れるわけがないと。
実際、真っ向の振りは両手でシッカリと太刀筋・刃筋を決めやすいんです。

が・・・しかし、巻藁を真っ向で両断に斬るとなると・・・袈裟よりも難しかったりします。
198名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 00:37:14 ID:WOdwf1aY0
>>189 スポラン卿
横からすみませんが・・・然るべき時期に mixi の直心影流コミュに撃剣の案内がでるかと。
また、既にスポラン卿がご存知の方が直心にいらっしゃると思います。
199名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 00:40:17 ID:cR6M7wkR0
>>197
いつも型やってて思うんですが、あらゆる構えから身体を戻して「真っ直ぐ振りぬく」
というのは意外に難しいもんですよね。
相手の動きにつられたり、次の動作が先行してしまって刃筋がずれたり…

確かに真向がまともに出来なければ、他の動作も然りなわけで。
真向というのは中々深い振りです。
200名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 01:01:31 ID:fEVSRDld0
ちょっと話が横にそれるようで申し訳ないが、
鎧と平服など、いろんな状況の違いで、戦術に違いが生まれるのは理解できるのだが、
個別な状況に戦術を立てれば対応できるか、と言えば、結局、泥試合に中で勝ちを
拾うしかない結果になると思う。いろんな現代武術が理想と現実のギャップに苦しむ
のも、予測が実際の動きに全然間に合わせることが出来ないからだと思し、中々、
「術」で仕留めるといったようにはならない。

やはり問題は、将棋の強いヤツが弱いヤツに確実に勝つような、戦術を武術に求めるなら、
反射能力を格段に速い、とか、機動力が抜群に速いとか、言った基礎能力をあげるだけで、
、状況の中での変化は、その応用で済ますしかないと思うのだが。
201sporran:2007/06/06(水) 08:38:21 ID:hLIbo8eO0
198
thank you
202名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 09:27:04 ID:uiRUbECt0
>>200
そう。でも反射神経や機動力を人並みはずれたレベルまで持っていくのは
非常に難しい。
だから、より簡単は対処法として戦術を鍛えるわけです。
これには、良いところを伸ばしていく方法と、
悪いところを潰していく方法の二つがある。

良いところを伸ばす方法というのは、ミクロに攻める方法。
今の状況を自分の対応できる状況に置き変えていくやり方で、
型重視といったらいいかな?
型というのはいろんな状況で起こりうる要素を一つ一つ取り出したものだから、
それを鍛える事で、初めての状況でも自分の知っている状況に分解することが
できるようになる。
ただ、これは非常に難しいし、時間がかかる。

悪いところを潰す方法というのは、マクロに攻める方法。
知らない状況を一つ一つ無くしていく方法で、いわば組手重視。
人間、知らない状況には対応できないことが多いから、
試合や組手で場数を踏み、知らない状況を一つ一つなくしていく。
これは簡単だけど非常にきついし、全てを埋めるのは難しい。

どちらに重点を置くかが、流派の特徴になったりします。
勢いで書いた長文なので、読みにくくてすいません。
203名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 10:25:29 ID:enZNU1S+0
>>202
それって自分で考えたこと?教わったこと?見聞きしたこと?思いついたこと?
204名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 10:39:32 ID:enZNU1S+0
>>200
いまいち論点が見えないので確認

現代武術は理想と現実のギャップに苦しんでいる
その理由は
・個別な状況(状況の変化)には戦術では対応できない
・予測が実際の動きに間に合わないので術が使えない

武術が出せる戦術は、反射能力や機動力などの基礎能力を上げるだけで、
状況の変化には、基礎能力(反射・機動など)の応用しかない

こういうことか?
205名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 11:55:02 ID:uiRUbECt0
>>203
ごめん、全部当てはまる。
教わった部分もあるし、自分で気づいた部分もある。
ってまあ、これは俺の考えになるわけだから、他の人の意見を聞きたい。
できれば理由つきで批判してほしい。

ちなみに俺は型9:組手1で、素手(打投極)5:得物(剣棒)5くらいでやってるから、
それぞれの錬度は低いです。
本当は組手をもっとしたいんだけど、うちの道場って組手は他流に出稽古で、
てなってるんで、行く勇気を持てないヘタレです。
206名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 12:43:45 ID:enZNU1S+0
>>205
組み手を出稽古って素晴らしいですね!
出稽古でしか得られないことも多いんじゃないですか?

形(型)は基本となる公式・公理みたいなもんで、応用できないと意味がない。※
そのために竹刀と防具による地稽古や掛稽古などを剣術では行う(全部で6種類あるといわれてますが)。
ただ、しっかりと形を練れていないと、いくら自由稽古を行っても、乱れと癖を生むだけ。
では形をどうやって練るのか?これはまた別レスで。
※形は木刀だけかと思ってる人もいるだろうけど、竹刀の形・刃挽きの形をもっている流派もある。

居合を例にしてわかりやすい話をすれば、
形ではしっかりと手足・手の内・体の使い方ができているのに、
肝心の試斬になると全く違う動きをしている、なんてのをよく見かける。
これじゃいくら据物が斬れても全く意味がない。
これでは立ち合いをする前から結果が見えている。

立ち合いでは、形で培った自分の技を自在に出すことに加え、相手の技を崩す(潰す)ことも必要になる。
当然、自分の技を崩されないようにすることも重要になってくる。
上段者と立ち会いで、自分で崩されてるのを実感して備えると同時に、そこで崩す技を学ぶしかない。
自分から誘ってるつもりで誘いにのってた、なんて良くある話です。
207名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 14:17:46 ID:uiRUbECt0
>>206
いや、今の実力で出稽古なんていけません。
損してるんだろうけど、やっぱり無理。
他流弊習?可なのはラッキーだと思うんだけど。

型というのは基本動作の事を言ってるんでしょうか?
確かに基本動作、たとえば運足や体捌き、真っ向や袈裟の切り方、
突き蹴りの動き等は重要ですね。
あらゆる局面で基本動作と同じ動きができる様になるまで鍛えられてます。
腰が落ちてないとか、上体が傾いてるとか、いつも同じ事言われて凹んでます。
たまに「うまくなったねー」とか言われてかなり嬉しいんですが、
これは飴と鞭なんでしょうね……

自分の言ってた型というのは組太刀の型等のことです。
相手のいる型というのは、要素を取り出したものであり
実際の立ち合いというのは、
これら要素の様々な組み合わせであると考えています。
ですので、常に型どおりの動きができれば、
あらゆる局面に対応できるという考えです。
208名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 14:20:14 ID:uiRUbECt0
とか考えてたら、自分の考えと>>206さんの言ってることは
アプローチの仕方が違うだけのような気がしてきました。
自分は現実を要素分けして型まで持ってくる、
>>206さんは型を発展して現実にする
という感じではないでしょうか?

あと、うちの組太刀の型は一応決まっているんですが
かかりが間違えた、とか受けが間違えたとかで
決まりとは違う状態になった場合でも、
その時に最適な動きができれば良しとしています。
例えば、相手の出端を左下に押さえて真っ向、頚動脈に刺し
という型があるんですが、間に合わず抑えられなかった場合
すぐさま右前に出て胴を切り、横へ抜けて振り向きざまに袈裟とかやってます。
押さえたのに左に抜けられたら突きとか(これは微妙か?)。
って、他のところでもやってるでしょうけど。
他流を知らないのはやはりマイナスか……
209名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 17:08:03 ID:enZNU1S+0
>>207
>型というのは基本動作の事を言ってるんでしょうか?
いや、基本動作じゃないし、基本動作を形と呼んだりしない。

>実際の立ち合いというのは、
>これら要素の様々な組み合わせであると考えています。
>ですので、常に型どおりの動きができれば、
>あらゆる局面に対応できるという考えです。
そのような考えの剣術流派は、自分の知る限りでは聞いた事がない。
「常に型通りの動きができる立ち合いなどない」というのが実戦への認識で、
実際に太刀で戦っていた先人が竹刀と防具による自由乱打の稽古を編み出したのは、
実戦で実用できる術を(つまりあらゆる局面に対応する術)を形による稽古だけでは修得できないからだ、
という考え方を伝承してる。

しかも、同じ形でも表と裏や陰と陽など様々なものがあるが、
たとえ形を盗んでも、そのままでは実戦で使えないようになってます。

>>206さんは型を発展して現実にする
>という感じではないでしょうか?
先に書いた「常に型通りの動きができる立ち合いなどない」という認識があるので、
「型を発展して現実にする」という表現は理解できない、というのが本音です。
210名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 17:29:12 ID:enZNU1S+0
続きは ↓ でやろうか?

型って意味あるの??
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1176298345/l50
211名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 18:23:00 ID:4BRM3Wl3O
いや議論する気ないけど。
別に何かを否定してるわけじゃないし。
212初 ◆nrEc92s5Wo :2007/06/06(水) 22:07:04 ID:sswXy0Ib0
>>205
おおっ、私と同じような稽古をされている道場の方がいらっしゃる。
私も形稽古中心で、試合は滅多にしません。
機会があれば、是非とも稽古をご一緒したく思います。

私は体術、剣術、杖術が基本で、系統的には新陰流です。
213名無しさん@一本勝ち:2007/06/07(木) 13:02:40 ID:hpNdf3Px0
初さん このスレの覗きしてたんだ

>私も形稽古中心で、試合は滅多にしません。
>私は体術、剣術、杖術が基本で、系統的には新陰流です。
ふーん でも新陰流じゃないんだ
214初 ◆nrEc92s5Wo :2007/06/08(金) 12:36:18 ID:C7MLvhrL0
>>213
スレ検索で『古』を抜き出して、スレタイが古流系なら覗いてますよ。一応。
ただ、2chにくる時間がなくなりつつあるだけです。

流儀に関しましては、そうですね…どちらかといえばタイ捨流とかのほうが近いかもしれません。
うちは剣術のみならず、体術や杖術なども含む総合流儀ですし。
215名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 10:08:17 ID:0ez96uVD0
>>214
体捨流?しかも体術や杖術もあるの?
最強ジャン!最高ジャン!豆板ジャン!
スレ検索で『古』を探しているなんて、幸せジャン!
ジャン・バル・ジャン!
じゃあ剣術で勝負しようジャン?俺って最高ジャン?
216名無しさん@一本勝ち:2007/06/10(日) 01:17:48 ID:ymcmqYYCO
初師なら
何度もオフに参加してるし、時間があえば相手してくれんるじゃない?
217205:2007/06/10(日) 08:56:24 ID:bu6HwtBz0
>>初さん
初さんに声をかけていただけるとは光栄です。
自分のレベルはまだまだ低いですが、
機会があればぜひ一緒に稽古させていただきたいです。
218初 ◆nrEc92s5Wo :2007/06/10(日) 18:46:41 ID:UkRKydjt0
>>215
剣術も体術も杖術もありますが、それらすべてを極めたわけでもありませんから(笑
奇しくも205氏のいうように、「それぞれの錬度が低い」なんてことになってますよ。

タイ捨流ではありませんが、機会があれば一緒に稽古しましょう。

>>216
わはは。
何度もといっても、そんなにオフ参加してません。
東京で4回と、関西で1回ぐらいです。
それに交流会程度のオフですし、ガチスパーなオフではありませんでしたから、大したことありませんです。

>>205
ご謙遜ですね(笑
私もまだまだ修行の身です。
他武道、他流儀の動きというものと触れ合える機会は少ないですから、機会があれば一緒に稽古したいです。
そうすることで自分の動きを見つめなおすようにしないと、私も都合のいい解釈しかできなくなってしまいますからね(苦笑
219名無しさん@一本勝ち:2007/06/11(月) 22:51:36 ID:En8DFocB0
>初さん
いや…215で書いたのは洒落なのでレスされても…
ずっと前から剣と柔ではやろうと言っていましたが、関東にも関西にも出られず、
今は別の大会に出ることを狙っています。(マイナな全国大会)
しかし、同じ神陰系で剣も杖もやっているとなると、意外と近い流派なのかもしれませんね。
まあ、色々やるとそれぞれの錬度は下がりますが、中心となるものはありますよね。(多分剣だと思いますが)
日本の武術は柔+剣か柔+棒が多いですよね。
理由は宗教的な意味合いが大きいですが、大陸だと大刀か槍になるのが面白いですね。
220初 ◆nrEc92s5Wo :2007/06/12(火) 18:28:16 ID:CPejCslS0
>>219
え、洒落だったんですか。
なかなか古流系で他流儀と交流してみよういう方は少ないので、機会があればどんどん飛びつくようにしております(笑
演武会なども悪くはありませんが、もっと身近に触れ合える機会があればと思っています。
脳内流や妄想流が来るので、部外者には稽古を見せたがらないところもありますしね…

氏のところも総合ですか?
うちの中核にあるのは剣術です。
ですが、体術と杖術が剣術に密接に関係しており、よく考えられているなぁと先人の遺したものに感心することしきりです。
221名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 21:08:27 ID:fhL/LWXZ0
質問なんだが、剣道昔やってたら、武術始めるとき影響する?
222名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 21:33:06 ID:myWTEYfiO
習う武術によるでしょ。
223名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 22:50:26 ID:YI7BLMUu0
>>220
いやいや、一度メール交換して、関東の外れと、関西だったので見送った覚えがありますが・・・
ミクシをやっているなら、私もたまに武術関係を書いているので是非お願いします。
私のところは、剣術5に柔術4、その他1といったところですかね。
それでも割と薙刀が得意です。
224名無しさん@一本勝ち:2007/06/13(水) 19:58:45 ID:TkBSyztK0
あげとくか
225名無しさん@一本勝ち:2007/06/14(木) 05:23:22 ID:D/6o02kEO
明治神宮の至誠館では鹿島神流の教授はどんな内容なんですかね?剣術と抜刀術だけなんでしょうか?
226初 ◆nrEc92s5Wo :2007/06/14(木) 22:41:49 ID:IaqWIuKh0
>>213
それは残念ですね。
もしかすれば、どれかに私も誘われるか参加していたかもですが(笑

私もmixiに登録しています。『初』で検索すれば、すぐにわかるかと。
私は薙刀より槍ですね。銃剣道と銃剣術の経験もありますし、杖術が基本にあることも大きいですが。
うちの流儀は表が体術、剣術、杖術ですが裏は薙刀、槍、隠し武器です。
227名無しさん@一本勝ち:2007/06/15(金) 17:50:07 ID:0F2SGMkj0
日本刀で矢を切り落とす動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=ouU19zvF9xk&mode=related&search=
228名無しさん@一本勝ち:2007/06/16(土) 06:16:26 ID:uCgyjrgE0
>>227
普通に弓道を中学校でやってれば、弓の絞りが甘いなんてわかる話。
上段者の弓を引くは愚か、放つことすら出来ないのがオチ。
229名無しさん@一本勝ち:2007/06/21(木) 04:33:59 ID:TuX7qc5+0
>>228 だな
てか中学生ぐらいの弓道選手つれてきて射させたら
あの人は死ぬと思うけどw
230名無しさん@一本勝ち:2007/06/23(土) 01:09:03 ID:K2SCYYzQ0
10年程前、みどりタンに恋した自分が来ましたよ!
初めて動くみどりタンを観た!!!
>>227GJ
231名無しさん@一本勝ち:2007/06/25(月) 14:50:41 ID:ltJmvPdq0
さすがに弓道場の射場には立つことはできまいが、
戦場では使える技なのかな・・・
232名無しさん@一本勝ち:2007/06/25(月) 15:20:43 ID:9kUz1w6N0
>>231
和弓は初速250キロだから、距離をとれば何とか斬ることが出来るが、
俺の友達も偶にやって遊んでる。
戦場では狙い撃ちじゃなくて、弾幕を張ってるだけなので、
矢盾が良いと思われ。
233名無しさん@一本勝ち:2007/06/25(月) 15:23:00 ID:9kUz1w6N0
ちなみに、現代アーチェリーで初速が300-360キロ。
ちょっと辛いかもしれない。
楽々フライパンを打ち抜くし、鎧着ててもヤバイ。
234名無しさん@一本勝ち:2007/06/27(水) 07:43:17 ID:F0aP57cP0
初さん、やめや、先生が泣くよ。
235名無しさん@一本勝ち:2007/06/27(水) 10:55:34 ID:ZqHYuULQ0
古流に憧れて色々な道場を見学している者です。
先日ある有名な流派の東京道場に行ったのですが、全く剣が振れていないように見えました。
日本の何処かに未だ本当に斬れる素晴らしい剣があるのでしょうか?
236紅色息子軍 ◆ob60wHXQlc :2007/06/27(水) 11:07:45 ID:4I2MiTuh0
>>232 弾幕を張ってるだけなので
段幕張るという発想はないかと。ほとんど狙撃。
237名無しさん@一本勝ち:2007/06/27(水) 13:41:38 ID:OkFIf8l60
近矢と遠矢という言葉を使い分けているから弾幕に似た概念はあったんじゃ?

ただしメインは直線弾道の狙撃
238名無しさん@一本勝ち:2007/06/27(水) 17:36:12 ID:olZ7l4v4O
235は斬れるかどうかを見極めるだけの眼力があるの?
あなたが斬れてないって思ってるだけかもよ?
239初 ◆nrEc92s5Wo :2007/06/28(木) 11:43:29 ID:TGlc4C4Y0
>>234
泣きませんよ。ボコられて上等。ボコられないのは勉強にならないから、もっと上の相手とやってこいと言われると思われます(笑
流儀の奥は隠しておけと言われましたが、他流儀には他流儀の深い知恵があるのだからそれを知る機会は大切だと教えられました。
そうやって、こちらが上の部分は研磨する。足りない部分は補って、より良いものとする。
そして次代につなぐのが、うちの流儀だそうです。

>>235
何をもって「剣が振れている」と見ているかによると思われます。
古流の動きは剣道とは異なることがありますし、抜刀道とも異なることもあります。
ですが、剣道で斬れる人もいらっしゃいますし、抜刀道でも戦うことができる方がいらっしゃるでしょう。
氏のなかに明確な基準があったとしても、それがすべての古流が同一とは限りませんよ。
240名無しさん@一本勝ち:2007/06/29(金) 23:22:25 ID:+Umg/Irr0
初さんて何流?
241初 ◆nrEc92s5Wo :2007/06/30(土) 20:13:56 ID:cXAXGJkx0
>>240
四国の片隅で細々と生き永らえて、縁あって学ばせていただけた流儀です。
正式な伝承ではありませんので、流儀については黙秘させていただきます。
242名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 03:11:21 ID:1QSMKJsC0
初さんは影流の系列かと思っていました。
243名無しさん@一本勝ち:2007/07/06(金) 22:46:22 ID:kLPYWSrw0
居合スレで「野送り」とか言ってた流れからすると、無外流の系列だな
244名無しさん@一本勝ち:2007/07/07(土) 09:22:07 ID:8JACihF00
いや、(確か)初さんに「野送りですか?」と訪ねたのは俺だが…
245名無しさん@一本勝ち:2007/07/07(土) 16:57:10 ID:8AoLBmUb0
初さん止まったね
246名無しさん@一本勝ち:2007/07/09(月) 15:06:12 ID:78T/UfGf0
現在関西空港にいたりする初です。
ちょっと海外にいってまして、まったくネット環境にありませんでした。

居合スレでも書いてますが、無外流ではありませんよ(笑
無外流が体術や杖術を重視しているというなら、私との共通点もありますが…(そんなことを言えば、現在多くの新陰流とも違っていますね
まぁ、流儀についての事情はご推察下さい。
なんだかんだと流儀のことを書いている部分もあり、流儀は秘するものという教えからは少々逸脱しているものですからね(苦笑
247名無しさん@一本勝ち:2007/07/09(月) 17:01:33 ID:ozsyaQxPO
>初さん
イラクやアフガンとかに行ってきたとかw
248初 ◆nrEc92s5Wo :2007/07/10(火) 10:23:46 ID:0R9ysgnJ0
>>247
中国です。
ホントに太極拳やってる人がいました(笑
249名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 22:51:13 ID:SxEsKKkf0
自分の儲けのためなら有毒物質たんまり含まれた食品、粗悪品も平気で食わせる中国
工業排水垂れ流しで5色の河があったり、奇形がたくさん誕生してるという・・・
250名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 21:37:15 ID:MkrUcAgoO
鍛錬木刀買うぜい!体を作るぜ!
251名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 23:40:41 ID:zJ5l//T80
40になって思うが、やっぱ武道は基礎体力だわ。
体が強くないと形稽古でも詰めた稽古はできないもんなのだわ。
『正しい稽古』はウソをつかない。がんばれよ!
252sporran:2007/07/16(月) 23:53:36 ID:2t9d/3690
 knight schoolの一般向けスパーリング参加者募集
7月21日10時〜12時。
使用武器 ソフトソード 当方で用意 レピア、アーマーコンバットは無し。
必要品  股間プロテクター、頭部顔面保護面
場所 大久保のBMTスタジオ  新宿区北新宿1-13-19弘林ビルB1F
参加費無料 人数によって備品の数とスペースが十分ではなくなる可能性があるので
希望者は前日までに記名する事を願います
253名無しさん@一本勝ち:2007/07/17(火) 00:15:05 ID:smL1oybtO
>>239
なるほど
確かに、看取り稽古でも、勝ち負け以上の事を学べます
昔の人も、テクニックの盗みあいに旅にでたんじゃないですもの
でも、ある流儀の初伝で他流儀の奥伝の変化技を見たのには驚きましたよ

254名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 04:59:31 ID:nnXAhEzK0
奥伝ってわりと一発芸的なシンプル技が多いが、見た目は初伝と同じだ罠。
255名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 07:33:13 ID:q79brvCz0
見た目は同じでも、中身は全然違うけどな

手足を動かす順序より、その手足を働かすための体の使い様の違いこそが
流儀の違いであったり
初伝と奥伝の隔たりであったりする
256初 ◆nrEc92s5Wo :2007/07/19(木) 11:34:57 ID:C7p9CNot0
>>253
そうですね。
出稽古にいくと、自流とは違った角度からの理があったりしますし勉強になりますね。
そういったモノで見聞を広めて、自流の稽古に活かすことが一番大事だと思います。

>>255
それが稽古の差でしょうね。
同じ技でも、入門して間もない人と、長く続けている人では技のキレが違いますし。
それは単純な慣れではなく、それまでの小さな積み重ねで変わってくるのでしょう。
257名無しさん@一本勝ち:2007/07/19(木) 16:58:47 ID:6PKmVsCm0
初さん、出稽古は今度何処に行かれるのですか?合いたいです。
258名無しさん@一本勝ち:2007/07/19(木) 21:22:17 ID:ROk3d8moO
難しいな!なんかすごそう。早く鍛錬木刀を買わなきゃ!
259名無しさん@一本勝ち:2007/07/19(木) 23:24:14 ID:dwQ3rvgIO
なにコノくだらねぇスレ
ルーツ?棒振り遊びだよ
ま、今でも棒振り遊びだけどな。って事で剣道なんて臭いだけの無意味な棒振り遊びはいらねーって事で。
260初 ◆nrEc92s5Wo :2007/07/20(金) 00:28:25 ID:n05fVyN80
>>257
どこに行きましょうか(笑
前回のギャラクターオフなどでは、大阪の功朗法でそこの先生などとお話できたりと意外なところでやってましたからね。
最近は知り合いの中国武術のところにお邪魔したりもしてますし、あまり古流にこだわっては行ってません。

氏がお誘いしてくれるなら、機会があればお邪魔させていただきます。
そういえば関西で武器オフを開きたいという人がいましたので、もしかすればその機会でご一緒できるかも知れませんね。
別に武器オンリーということもないようですし、いろいろとやれればと思います。
261名無しさん@一本勝ち:2007/07/22(日) 06:30:51 ID:lmoPOCY+O
質問させてくれ。
神道流系にしか名前に鹿島がつく流派がないのはなんでだ?やはり土地柄が関係してる?
他の系統にも鹿島とつく流派があったらごめん。
262名無しさん@一本勝ち:2007/07/22(日) 16:52:36 ID:oVM+Pj940
>>261
土地柄ってどういう意味?
神道流・新当流系統ではないのに”鹿島”をつける意味がわからないんだけど
263名無しさん@一本勝ち:2007/07/22(日) 23:14:52 ID:lmoPOCY+O
神道流系の開祖が下総、常陸で修行したという記述を見たことがあるもので。

鹿島とは単純に地名のことなのか、
或いは鹿島神宮、武御雷神を指すのか気になってね。
鹿島と名につく流派概要を見ると、鹿島の太刀について触れているものが多いので、
俺は後者だと思っているんだが。
264名無しさん@一本勝ち:2007/07/22(日) 23:24:55 ID:DepaxTaY0
鹿島の太刀の影響を受けたから 「鹿島神」伝 ●●流じゃん
香取神道流の影響を受けたら 「天真正」伝 ●●流
265名無しさん@一本勝ち:2007/07/23(月) 11:47:42 ID:d2Bb/8hfO
なるほど。それでは鹿島上古、中古流が源流にあたるのかな。
266名無しさん@一本勝ち:2007/07/23(月) 23:26:33 ID:nj6j/POk0
>>265
でしょうね

京流はそういうくくりはないのでは?
鞍馬流-義経流  吉岡流 貫心流 中条流-富田流-鐘巻流・・・ 頭にはつかないのでしょうかね
267名無しさん@一本勝ち:2007/07/24(火) 18:47:26 ID:11mBc58gO
流派はやはり新当流がいいな。単に地元ってだけど…
おれ高校のときまで鹿嶋のあたりにいた。そのときは古武道に興味なかった…もっと早く剣術に興味を持っていたならばなあ〜
268名無しさん@一本勝ち:2007/07/26(木) 17:07:10 ID:b6cRIjY90
スレチだったらスマソ(該当するスレが見付かんなかったぉ)

よく、なぎなた>剣道って武板じゃ定説化してるが
なんかボカスカ剣道側の面が決まってねぇか?
http://jp.youtube.com/watch?v=iGBzi-pskQk&mode=related&search=
269名無しさん@一本勝ち:2007/07/26(木) 21:56:28 ID:oZkRIRH30
>>268
競技人口からすると剣道>なぎなただから修練度の違いが出ると思う。
そもそもあのレヴェルのなぎなたで剣道と互角に打ち合っている時点で得物の有利は分かるのでは?
270名無しさん@一本勝ち:2007/07/27(金) 15:29:38 ID:WjHM7NcP0
>>269
互角か・・?
つうか錬度度外視でなぎなた>剣道ってのが武板の定説だろw
まぁ俺にはボコスカにみえるがな。
271名無しさん@一本勝ち:2007/07/27(金) 17:10:27 ID:ZRx7v7ZA0
>>268
女同士の戦績がきになる。
272名無しさん@一本勝ち:2007/07/27(金) 20:00:10 ID:kuJz28r+P
これって剣道部女子となぎなた部女子の試合じゃなくて、
なぎなた部女子が竹刀もっての稽古試合でしょ?
竹刀の使い方が、ぶきっちょだもん。
一般的な剣道部女子の動きと違うし。
273名無しさん@一本勝ち:2007/07/27(金) 22:08:30 ID:WjHM7NcP0
同じ部で胴着が違う色だったり、凄い男らしい声も普通に聞こえるが
>>272みたいな識者がいると、自分の間違いに気付かされるので助かるな。
274名無しさん@一本勝ち:2007/07/27(金) 23:50:16 ID:77eLEHTQ0
>>272-273
釣り乙
275名無しさん@一本勝ち:2007/07/28(土) 20:06:57 ID:ANh8V5eb0
ひたすら距離を稼ごうとする薙刀と、間合いを潰して詰めようとする剣道・・・。
結果として薙刀はひたすら引くパタンになる。
常に送り足と継ぎ足で運足してるのをみたら、特定流派じゃなくて全剣連とかの薙刀や剣道ですな。
打ったあとに剣先を跳ね上げて前に出るなんてのは、剣術系からすると自殺行為だし。
276名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 22:57:37 ID:ShT57FwQ0
全剣連になぎなた部はないですが
277名無しさん@一本勝ち:2007/08/07(火) 00:52:00 ID:wu4iBskj0
 
278名無しさん@一本勝ち:2007/08/07(火) 01:26:55 ID:wnJ4nCRW0
福岡の直○心○影○の秋○博○先生の刀買って入門しようと思うのですが、どうですかね?
河○刀匠や宗○刀匠の刀欲しいのですが、悩んでいます。
279名無しさん@一本勝ち:2007/08/07(火) 01:44:48 ID:Q7sD6m0h0
○●◎したほうが良いでしょう。
280初 ◆nrEc92s5Wo :2007/08/07(火) 20:45:00 ID:o0g1zTLX0
>>278
とりあえず流儀毎に約束事があったりしますから、入門する道場に確認してから購入するのが一番確実だと思いますよ。
281名無しさん@一本勝ち:2007/08/08(水) 00:42:04 ID:r84QbixY0
○●◎って何?
282名無しさん@一本勝ち:2007/08/23(木) 01:01:21 ID:Olr9FGm/0
283名無しさん@一本勝ち:2007/08/23(木) 19:24:05 ID:qHXBG/sE0
>>278
斬るだけで満足できるのなら抜刀系に行く方がいいと思うが
284名無しさん@一本勝ち:2007/08/25(土) 14:42:27 ID:7GK4UE/R0
東京都内で組太刀をやっている道場を知りたいので
教えてください。
285名無しさん@一本勝ち:2007/08/25(土) 14:49:08 ID:zSh02Aer0
古流の「剣術」の場探せば何処でもやってます。
286名無しさん@一本勝ち:2007/08/25(土) 19:02:54 ID:GWIG+5j90

日本剣道の源流 猿飛影流双手刀法の聖地、双手刀法苗刀教授伝書

http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm


287名無しさん@一本勝ち:2007/08/26(日) 17:27:18 ID:sBulGWdy0
幕末の有名どこの流派って
保存会みたいな形以外では
ほとんど途絶えちゃってる?
288名無しさん@一本勝ち:2007/08/26(日) 17:48:50 ID:757F9uVB0
有名どころって具体的にあげてみ?
289名無しさん@一本勝ち:2007/08/27(月) 01:19:18 ID:s/nnSMqu0
鹿島神流 香取神道流 新陰流 直心影流 一刀流 それらの各派 探せばかなりある
大正〜昭和初期に創作されてるのに、あたかも伝承されているフリしてる所も腐るほどある
290名無しさん@一本勝ち:2007/08/27(月) 01:55:35 ID:GKXhAidb0
天然理心流、北辰、鏡新明智流(完全オタワ)、心形刀流
神道無念流
291名無しさん@一本勝ち:2007/08/27(月) 12:02:03 ID:8D/yFYTQ0
保存会ってのはどんな形? 後それ以外の(おそらく望ましいといいたいのか?)形ってどんなの?
292名無しさん@一本勝ち:2007/08/27(月) 12:27:30 ID:PGEg6gxJ0
それは古流やってるなら知ってるだろ
293名無しさん@一本勝ち:2007/08/27(月) 12:34:18 ID:AjsNzl930
表の形だけが残っても、あんまり意味ないよね・・・
料理の写真とレシピが形として残ってるだけで、
隠し味や火力の調整など、肝心の所が抜け落ちてるのと同じじゃないか?
294名無しさん@一本勝ち:2007/08/27(月) 16:42:05 ID:0NB3cdpp0
>>293
するどい。

295名無しさん@一本勝ち:2007/08/27(月) 16:48:15 ID:S6xDb1rx0
>>293
逆に考えたら、形さえ残っていれば、中興の祖みたいな存在が現れるってことかな。
all口伝の流派は、形すら残らないから明治になったとたん無くなっても仕方ない。
296名無しさん@一本勝ち:2007/08/27(月) 16:54:32 ID:Seqow/c00
実際にはレシピすらも残してない場合が多いだろうからね。
ほとんど、東京マガジンのやってTRY並の復元度合じゃないのかね・・w
297名無しさん@一本勝ち:2007/08/27(月) 18:01:45 ID:fyMe2JxRP
>>295
そだね。
正しい形さえ残ってれば、再興することも可能
ただ、ここでいろいろ問題になるんだけれど

可能だが先導者がいないので、よほど考えに考え抜いていかなければ再興は難しい。
独行道のつらい道のりになる。

それで、再興しても、現代では誰に教えを受けたかということが問題にされることが
多いので、批判の対象になる可能性がある。

その上で、弟子を集めて流派を盛り立てないと、再興とはいえない
(一人で悟道しただけでは、再興とはいえない)

よほど時間と金があり、我が道を信じて突き進む信念の人でなければ難しいと思うよ。
298名無しさん@一本勝ち:2007/08/27(月) 18:33:16 ID:9ULuhr0pO
何より才能がないとな。
299名無しさん@一本勝ち:2007/08/27(月) 19:23:14 ID:AjsNzl930
>>298
だよね
現代では、実力や才能を真剣勝負で試す機会はまずない
しかし昔というと、現場で培った才能と技術で流派を興したのだから
ただの妄想の産物にしかならない可能性が大きい

実証された才能・実力(実戦の裏づけあり) → 現存流派
再興する才能・実力(実戦は無理) → 再興流派

この差は大きすぎる
300名無しさん@一本勝ち:2007/08/27(月) 19:50:01 ID:uhLBUjpv0
復元された伝統芸能は上手くいかないことが多いらしいだす
(一番金掛かる例がお祭り)
とりあえず、成功して(定着して)るところのをパクったり。
この辺は武術と似てる。
301名無しさん@一本勝ち:2007/08/27(月) 20:00:49 ID:Seqow/c00
復元といっても、どっかの史跡にありがちな、部分的に一部だけ復元
しました・・・ みたいなのって却って空しいよなw
302名無しさん@一本勝ち:2007/08/27(月) 20:03:15 ID:/caZLQnx0
上で保存会の話が出てるが
宗家などが死んで
古老や高弟がいて保存のために作った保存会と
まったく0から、他流の人とかで書物から形を作った保存会は
違うものになっても仕方がない。

まぁ、宗家がいても(ryだからなぁ…
303名無しさん@一本勝ち:2007/08/27(月) 20:27:03 ID:Q0NzMwuF0
切り屋とよく言われる抜刀道だが
こんな事もやったりすんのね。
ttp://www2.odn.ne.jp/ryuseiken/main.htm
304名無しさん@一本勝ち:2007/08/27(月) 20:31:52 ID:Q0NzMwuF0
スマソ
動画ギャラリーから龍星剣vs鎖鎌行ってくり。
つか鎖鎌やってる人っているのね。
305名無しさん@一本勝ち:2007/08/28(火) 00:13:17 ID:WOVsirD60
大道芸
306名無しさん@一本勝ち:2007/08/28(火) 01:13:51 ID:XGlCisEJP
武神館
307名無しさん@一本勝ち:2007/08/29(水) 02:59:04 ID:ddXcC2aoO
動きの理合を型に凝縮して、それを学ぶというのは実際どうなのだろうか。
私は現代剣道なのだが、現代剣道が斬ることにも実戦にも役に立たないという
ことを断った上で話すと、(剣道なら剣道の中で)本当に優れた動きを
することがよくある。
それは、無意識的に出る技のことで普段練習している技のこともあれば、
全く練習したことのない独創的な技が、完璧な理合で相手に決まることがある。
しかしそれを後で理合を分析して再現しようとしても全く出来ないものだ。

つまり、これは少なくとも型ではないのではなかろうか。
理想の動きというのは、意を超えて完璧に身に任せ切ったところに生まれる
のであり、そのためには剣道で言えば切り返しや懸かり稽古のような
基本的な要素が詰まった稽古でひたすら地力を練り上げ、あとは必要最低限の
技の稽古さえしていれば、練り上げた地力がいざというとき最も理想的な動きを
自然選択し、独創的かつこの上なく理合に適った技を生み出すのではなかろうか。
つまり、理合というのは追うものではないと私は考える。
理合を学ぶことによって辿り着ける境地というのはある程度の位置でしか
ないのではなかろうか。
みなさんの意見も聞きたい。
308名無しさん@一本勝ち:2007/08/29(水) 03:52:05 ID:wRLduwfB0
理合を修得してその養成に努め自在に理合に適った動きが発揮出来るように稽古する・・・
剣道の世界では斬新な考え方なのかどうか知らんけど、
古流の世界ではそれが普通だと思うのだが・・・・
309名無しさん@一本勝ち:2007/08/29(水) 04:04:00 ID:AjtTqIgk0
山の登り方の違い
どうせ頂上へ行けるは僅か
登ることに意味がある
310名無しさん@一本勝ち:2007/08/29(水) 08:56:06 ID:AExZ6NuWP
>>307

効率的な学習(教材は形)で、(流派にとって)効率的な動きを身につけるというのが、
形でしょう。

個々人が、試行錯誤して様々な技を"開発"していくことは素晴らしいことと思いますが、
先人がたどった道を再度通るというのは、発明の再発明と同じで無駄が多すぎ。

そのような段階をすっ飛ばして、最適な動きのみを追求していくことに古流の形の意味が
あるのです。古流は、古いモノ、発達段階の低いモノでなく、学習にとっての最適な方法
なわけです。

これは習学システムという話で、習得できるかどうかは、個々人の努力次第なのは
言うまでもありません。
様々な先人の知恵と努力の結晶を否定して、ただ一人の力で高みを目指せると思うのは
愚かな傲慢であると思えてなりません。
形を学ぶということは、何十何百という先人に導かれて、己を高めることが出来るシステムだと
思います。
311名無しさん@一本勝ち:2007/08/29(水) 09:07:09 ID:nX2XPACa0
「技」を一面的にとらえたらダメかと、心・技・体といわれるのはそのためだと思う

形に含まれている技を、打太刀・仕太刀で上手にこなすなら、形として理解はしたことになるだろう
だが、竹刀稽古など実戦に近い場面でそれを使いこなせなかったら、本物の技を体得したと言えるだろうか
打たれて死ぬ心配のない竹刀稽古ですら使いこなせないなら、実戦においては言うまでもないだろう

つまりは形は数学や物理の公式みたいなもので、真剣勝負は与えられた難問みたいなもの
公式を知っていれば解けるというものでもない、公式の使い方をしらなければダメ
使い方を知っていても、難問を読み取る力がなければ適材適所で使えないのでダメ

公式を知っていて基本的な場面で使いこなせること = 形稽古で培って体得した剣の理合
難問を読み取り、自在に公式を使って解くこと = 体得した剣の理合の実戦での応用

この二つの技があってこそ、その流派としての本物の技じゃないかと
312名無しさん@一本勝ち:2007/08/29(水) 09:18:57 ID:VqsISxdH0
この話題は何度ループしたのか
313名無しさん@一本勝ち:2007/08/29(水) 09:25:42 ID:AExZ6NuWP
そうそう
形は公式といえるね
公式を学ばずして、方程式を解くというのが、形を否定するのに近いな
xyに1から順に数字を当てはめていってるようなモノ
時間ばかりかかって益少なし

公式を学べば、簡単な方程式くらい直ぐに解けるようになる

だが複雑な方程式を解くとなると、公式を使いこなして応用できるようにならなければならない

形と地稽古の関係は、教科書と練習問題集の関係と言ってよいかもしれない
314名無しさん@一本勝ち:2007/08/29(水) 12:11:21 ID:nX2XPACa0
>>313 アプローチが違うだけで考え方は似てますね

ちょっと他スレにも似たことを書いたんだけど・・・・

人をリアルに斬ったり斬られたりしていた時代に、まさに心血を注いでつくられた形を、
現代の人を斬る機会が全くない時代に生きている、実戦ではズブの素人な我々が、
勝手に形を解釈して何かを付け加えようとしても無理がある
失伝したものは失伝として、失伝した形で伝えていくべきではないか?
また現代剣道で制定された形は、制定された形として伝えていくべきではないか?
無為に斬れるものを目指したり、勝手に捏造や解釈の追加をしたりする意味があるのだろうか・・・

そう考えると、竹刀による打突を重視した現代剣道ってのは、
現代人が現代人として伝承し昇華させられる唯一の剣系武術の形式なのかもしれない
ただ、有効打突を限定したり、蹴りや殴りや投げ、締め技などを排除する必要があったのだろうか?とも思う
学校教育に取り入れられてからそうなったんだよな
315名無しさん@一本勝ち:2007/08/29(水) 12:22:06 ID:VqsISxdH0
“剣道”しなくても
“袋竹刀”や“竹刀稽古”はできる
ためになります
316名無しさん@一本勝ち:2007/08/29(水) 13:07:20 ID:MzcdEo9l0
>>314
剣道は、道と名が付くとおり、精神修行や教育の一面もあるから、
危険性のある業を禁止するのは仕方ないだろ。
一番危険な後ろ頭が、全く保護されてないし。
打突部位については、袈裟による両肩もあっても良いとは思うけどな。

>>315
間合いがわかってきたら、お互い竹刀を持たずに、持ったと仮定して対峙して見れ。
近づくと、ちゃんと斬る/斬られる間合いで、体が反応する。
この場所を覚えておくと、全然斬られなくなっていく。
317名無しさん@一本勝ち:2007/08/29(水) 15:14:47 ID:nX2XPACa0
>>316
正直なところ、剣道の間合いと剣術の間合いはまた違うしなぁ
両方やってると意識しないと使い分けが難しい
318名無しさん@一本勝ち:2007/08/29(水) 15:51:08 ID:MzcdEo9l0
>>317
やってみればわかるけど、手の中にあるイメージ上の得物の種類によって、
自分と相手の反応する場所が違う。
槍をイメージしたら相手は槍の間から入ってこなくなるし、
短刀だと、普通に踏み込んでくる。
ただ、お互いが、素人だとダメだけどな。
319名無しさん@一本勝ち:2007/08/29(水) 16:09:53 ID:nX2XPACa0
>>317
ああ、やってるからわかるよ
長い得物が相手だと道場の狭さを実感する
相手はどんどん下がって間合いを取ろうとして壁際での戦いになる
短刀というか小太刀は俺もやるんだが、小太刀を相手にすると自分もそうなる(笑
銃剣とやったことあるが、あの人たちは長い得物もってるけどガンガン突っ込んでくる
それにあの突きは体重が乗ってるし、ハンパなく痛い
ファウルカップつけてても股間そばに入ったときは死ぬかと思った
↑もちろんあとでみたら内出血・・・二度とやりたくない

てかそちらさんも異種戦やるところなんだ?
320名無しさん@一本勝ち:2007/08/29(水) 16:43:54 ID:MzcdEo9l0
>>319
一応、小太刀や杖もあるしね。
自衛隊の体育館を借りてたときに、銃剣を体験したこと有るが、棒で押されると人間が浮くという事実を痛感させられたことがあるw
全然防具が役に立ってないんじゃないかと思うくらい、痛くて吐いてしまい、
一度しか稽古に参加してないw
槍は、知人がやってるので、ときどき稽古を付けて貰うが、毎回フルボッコ…
321名無しさん@一本勝ち:2007/08/29(水) 16:51:37 ID:nX2XPACa0
>>320
なるほど・・・やってること近い
銃剣道は懲りるよね、確かに防具って全然役にたってなかった

槍ってさ突きだけじゃないんだよな、斬るってのが結構あるんだが
あれ竹刀や薙刀みたいにしならないし、あれでマトモに横面うたれたら死ぬよ
スネ当てつけてても寸止めしてもらわないとだし、
面だけは寸止め前提でお願いしても耳が腫れあがる事故にあった
↑だけど竹刀のオレは面ありという不公平なルール(笑

まあうちの流派の決まりでは、槍とかは小太刀・太刀をキチンと修めてからの話なんで
結局は槍を相手にする=上段者だから勝とうと思うのが無理なんだが・・・
322名無しさん@一本勝ち:2007/08/30(木) 13:36:36 ID:YQ3O7398O
剣術や剣道の道場には正面に香取大明神と鹿島大明神が祭られている事が多いけど、
この二神以外の神様を正面に奉っている所ってありますか?

例えば日本の軍神には諏訪大明神や八幡大明神、天手力男命などがありますけど
323名無しさん@一本勝ち:2007/08/30(木) 14:05:35 ID:sKu22Gs20
八幡大菩薩、春日なんかもある。
弓道は八幡菩薩だな。
324名無しさん@一本勝ち:2007/08/30(木) 22:50:31 ID:/Na5SInnO
山ごもりしてえよ〜家族や寝食を忘れてひたすらに!ひたすらに!ひたすらに!
325名無しさん@一本勝ち:2007/08/30(木) 22:53:58 ID:qPOt+vm+0
春日大社は鹿島系だな。
326名無しさん@一本勝ち:2007/08/30(木) 23:55:28 ID:M1qMUZaM0
>>324
むかしそんなスレあったね。
出るらしいよ?都市伝説なみのんが。
327名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 17:33:40 ID:7TEDDe6P0
328名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 17:35:09 ID:G+abBqca0
向こうはそういうの好きだなぁ
329名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 18:46:13 ID:7TEDDe6P0
しっかし剣道はいつから武術じゃなくなってしまったのだろうか・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=PngGmI0p5rg

この動画の運足・運歩をみるとつくづくそう思う
けど勝負が面白いから止められないってのもあるんだよなぁ
330名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 18:51:07 ID:G+abBqca0
ルールありの試合で勝つには変質もする
長竹刀規制してなかったら
今頃もっと凄いことになってろう
331名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 18:59:13 ID:ur8WUxye0
逆にもっと開き直ればいいのに
と思うこともある。
外国なんて既に開き直ってるとこもある
(さすがに二刀だらけとかはないけど)
332名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 19:27:15 ID:b3TgdOpH0
剣道も戦前はもっと多彩だったのになぁ。他流試合とかもやってたし。
結局昇段審査で古流ははじかれちゃうんだよ。
333フルコン:2007/09/01(土) 03:10:10 ID:/oc0poa50
 将軍地蔵(愛宕さん)を祀ってあるところもあったな…
334名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 09:28:03 ID:FNDdFgRZ0
竹内も愛宕だったか?
335名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 11:07:42 ID:/nF76xLoO
鹿島大明神と戦った諏訪大明神を奉る所はないのかな?
東国第一の軍神とも言われ、武田信玄はもとより信仰する人は日本全国に多くいるんだけど
336名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 12:03:43 ID:ZugsMw5K0
神様には上下関係があまりないけど仏様にはあるからね。日本の神様は
天照大神が最高なのは間違いないが他の諸神の位ははっきりしない。
で、天照大神よりも仏教の守護神(梵天、帝釈天など)の方が位が上。
なぜなら日本という枠を超えて娑婆世界に力を及ぼしているから。
諏訪明神がたとえ元寇を退け、武甕槌神(鹿島の祭神)がいようと、
愛宕神(勝軍地蔵)や八幡神(八幡大菩薩)のが位が上。
337名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 12:21:42 ID:ZugsMw5K0
よって、道場では八幡大菩薩を中心にすえ、香取鹿島の神を脇にまつる。
天照大神を祭るのは893さん。彼らは指つめとか鎌倉時代の武家文化を
一部保存している。あとは神道系の合気道くらいじゃね。
338名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 12:36:10 ID:FNDdFgRZ0
神仏は上下ではなく役割が違うんだよ。
大日如来が不動に地蔵が閻魔に変じるのと一緒。同根が変化する。
垂迹で当てはめたりもするが神道は土地の祖神としての役割が大きい。
339名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 14:15:39 ID:/nF76xLoO
八幡大菩薩などと仏のように言われるが菩薩号を与えられただけの日本の神様
実態は応神天皇こと誉田別命

無理矢理上下関係つけるなら宇宙の創造神である天之御中主が最高位になるが
340名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 16:51:06 ID:CzGBMmt70
>>339
密教でいう大日如来も宇宙の創造佛じゃなかったっけ?

てか、密教の大日如来は宇宙を構成する原初のエネルギーの具現化であって
そういう人格を持った佛さんではないんだよな?
以下の如来→菩薩→明王なんかはそのエネルギーの見え方の違いを具現化
したものだろ?
341名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 18:48:53 ID:h2E41A4B0
こ、、、これは今までにない流れです
342名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 19:03:26 ID:2Gu0f4T10
切っても切れん関係だからな
343名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 22:42:27 ID:FNDdFgRZ0
原初。発生の根元は「理」だな。
これを神仏にムリヤリ当てはめちゃうと如来とか天の主神とかになっちゃうんだろう。
ただこれ自体は原初の根元であって作用では無い。

具体的に作用する場合には神仏は各者各様に変化する。
どの神仏がどういう役割で働くかを理解しないと○○仏が××神より格上だからこっちが良い
とか、どっかの教団みたいになっちゃうからねw

神仏はブランド品じゃ無いんだから値段じゃなく仕事内容で判断しようよ。
344名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 06:30:54 ID:/82aSvBe0
摩利支天もがんばってます
345名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 10:54:29 ID:p0vAnCfZ0
こういうのは起請文みるとわかるのよね
346名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 12:42:54 ID:8TX0VDLsO
香取鹿島に反抗して諏訪大明神を奉る道場があってもいいような
347名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 23:22:57 ID:GAYVrF7a0
>>346
うちは建御名方之命だよ?
348名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 00:01:47 ID:/QsIHqAZ0
流派によって神仏が異なるからして礼法も異なることはあっても当然だが、
同じ流派でありながら礼法が異なる・・・ってのを見たときには愕然としたな
神仏第一ってのよりも、人間様の政治的なご都合が優先されちまったんだろうな
349名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 00:35:40 ID:RtfFaWqoP
礼法って、いわばコミュニケーションの術。
人との間にあるモノ。

だから流派によってというより、社会性の方が優先される。
地域が違えば、内容が変わっても当然。

礼の本質さえ違えてなければOK
350名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 01:20:31 ID:F1rs9PrCO
>>347
どちらの道場ですか?
351名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 02:17:51 ID:qP+xrG3u0
居合だと林崎大明神なんて道場有った気がする。
352名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 11:02:01 ID:QTQh1De30
自作袋竹刀作ってる人に聞きたいんだけど
革ってどこの使ってる?
俺はレザーショップ?の廃棄革?安く
買って作ってるんだけど
353名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 11:50:16 ID:d5DACMjZ0
手芸屋で買ってる。
354名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 14:42:19 ID:o6/J9vXa0
>>350
宗家は山梨。私は東京。

>>352
手芸屋の羊の皮を使っている。
安いから。
355名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 14:49:19 ID:ZJjD4pN00
>>353-354
そうか手芸屋か、あり。
俺はたまたま革屋で只同然で貰ったが
ちょっとオサレすぎなんだよな(文句は言えんが)
色々あたってみますかな
356名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 15:37:50 ID:ZsJvI+q70
俺はツレがアパレルやってるから、そこからタダで切れ端もらってつくってる
357名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 18:52:10 ID:F1rs9PrCO
>>354
因みに流派は何ですか?
宗家が山梨という事は・・・甲源一刀流でしょうか
358名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 19:48:47 ID:o6/J9vXa0
>>357
ごめん。そんなに有名じゃない。
つか、流派総人口十数名の世帯です。
359名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 02:31:05 ID:W8dgkbpxO
気になるなぁ。その流派の名前
360名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 13:47:48 ID:AXeL38GN0
いいねぇ袋竹刀。
自作武道具の中では比較的簡単で
使い勝手が良い。安く上がるし
361名無しさん@一本勝ち:2007/09/05(水) 13:46:04 ID:PmDnrOFR0
袋竹刀の作り方ってか?
362名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 20:51:58 ID:d5HcW/x90
某流派の袋竹刀(竹を細分化したやつ)は剣道ので打たれるよりも痛くないよな
通常の竹刀を35寸に詰めて袋をかぶせただけの竹刀を使う直●●流のは悲鳴がでるぐらい痛いって聞いたが
経験者いたら教えてくれ
363名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 22:17:46 ID:R3f9p+bE0
まさか…ダメージでかすぎるがな
364名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 22:38:30 ID:yv8B3CAQ0
自分が昔やってた流派は,4つに割った竹を皮袋にびっしり詰まるようにした袋竹刀を用いていました.
強度は直心影と同程度と思われます.同じような袋竹刀は複数の流派で使用しているのを見たことがあります.
はっきり言って全力で打つと痛すぎます.形稽古のみでしたが,間違えて全力で撃ったのが当たると痛くてたまりません.

自分のところは形稽古のみでした.形の中でも接触する危険性の多い形で使用していました.
それでも当たる時は当たります.上段者は寸止めできますが,
中途半端に力の強くて下手な奴だと寸止めできないので失敗すると大変です.それでも骨が折れないだけましでしょう.
木刀でやっちゃうと骨折しますから.
365名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 23:10:58 ID:N+KNDa940

※面白い追加更新
日本剣道の源流
影流双手太刀刀法
中国国術 苗刀
記事を掲載していますのでご利用下さい

http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm

366名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 12:37:05 ID:3bqByvUs0
>>364
鹿島神流?
367名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 03:38:30 ID:Gz9JkDcQ0
剣道協会のほうの剣道ってどうよ?
368名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 14:15:29 ID:3vXDiXY10
>>367
一度だけ見学にいってみたが、剣道に毛がはえただけ。剣術のそれと比較にもならん
温故知新が趣味のおじさんが作った、ただの同好会みたいなもんだ
369名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 00:51:57 ID:sPusqsy90
ガクッ
370名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 14:18:23 ID:O5xoMryu0
政治の野党みたいなもんで、そういう活動も必要かと思う

剣道総合スレのコピペ

111 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2007/09/11(火) 12:41:13 ID:g/HlzYd80
おい、日本の柔道は世界レベルではとうとう終わりを迎えたぞ
ランキング制度やGPシリーズが始まるとか書いてある
もともとの日本の柔道とはかけ離れて行くのだろう

剣道はどうなることやら心配だな

ttp://news.goo.ne.jp/topstories/sports/20070911/50c20097f106413aab2d2eb1b550c96d.html

剣道の文化の根底にある、日本の古流や剣術ってのが頑張らなきゃとつくづく思う
柔道だって古流柔術がちゃんと残っているわけだし
371名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 22:21:12 ID:PuRqH86z0
>>368

ガクっ
372名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 23:07:59 ID:NnbZL6VF0
>>371
その毛だけを見に行くのもいいと思うよ。
剣道の有段者がそれなりに考えて作った団体だし。
373名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 23:59:43 ID:tIkwr5Qr0
オイラの師匠も羽賀伝だが、初めて見た時は剣道と言うより格闘剣術に見えた。
上下左右に捌き崩しながら飛び込んでくるのは「なんじゃこりゃ!」と、オッたまげた。
剣協さんの方は知らないが羽賀道場の方はどうなんだろう?
374競技フェンサー:2007/09/13(木) 23:59:42 ID:sBrE5kO50
久しぶりに参上。
しかし西洋剣術のスレッドは消えていたのであった。
がっくり。
ここが一番「近い」かと思って書き込んでみる。
375名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 00:08:01 ID:OZ2K+1WU0
そうそう。
ちょっと色々余裕ができてきたんで、関西でOFFでもやらへんか?というお誘いもあって来たのでした。
376名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 00:09:11 ID:OZ2K+1WU0
>>374-375ね。
377名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 00:46:22 ID:uTwfAwMn0
378初 ◆nrEc92s5Wo :2007/09/14(金) 01:19:50 ID:ZjWYvduo0
関西でオフ会なら参加できるかも知れない四国住人が一人
379名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 08:28:02 ID:3RH3dqgH0
>>377
やりません。
俺がやってるのはオリンピック競技としてのフェンシング。
特にフルーレとサーブルです。
エペも今後ちょっとずつやるつもりだけど。

>>378
2人だとちょっと寂しいですね。
少し様子見ますか。
380名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 16:54:04 ID:bIKZjoxP0
いらないものは消えるが2chスレッドの定め
381名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 02:20:47 ID:S0Ychr+A0
関東でのオフなら・・・標準木剣2式(長短)、防具1式、袋竹刀2式、剣道竹刀数式とかなら準備できる
一度、うちにある佐々木小次郎モデルの木剣とやりあたいが、仲間がいない orz
382名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 02:23:20 ID:NaNKP2cS0
定期オフ板の八王子オフならどうぞ
383名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 23:57:07 ID:yrkac8qz0
八王子ぃ?
もっと真ん中へんでやれんかいのう?
384名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 00:14:51 ID:oGXfN8fn0
そこだと定期的(ということになってるけど言えばやる)
感じなんだす
385名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 00:22:34 ID:n6Cdtkq80
>>383
場所の確保が難しい.
八王子は,主催者の好意で場所が確保できている.
あんたが場所を確保してくれるんなら,みんなそこでやるさ.
場所を確保できる人間が定期的にオフを開けるかと言う問題もあるし
386名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 22:54:50 ID:Wu4v67qh0
屋外ならいくらでもできるだろ? まずいのか?
387名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 20:35:46 ID:oxqIfWKIO
野外で武器術やる場合
公共の場所だと通報される
事があるので気を付けよう。
388名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 20:50:01 ID:6ONBnGgB0
定期的にやってれば
注意されなくなることもある
ただたまに近所の人に何度も通報されて
お巡りさんに警告される時もある
389名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 22:37:01 ID:FRETyNme0
いや、ふつうに河原でサバゲーやってるし稽古着で袋撓でもまずいのかな?
ところで体育館で問題起きた事って有る?剣道や総合はふつうにオフしてるみたいだけど
390名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 22:42:32 ID:6ONBnGgB0
体育館のは聞いたことないな。
まぁ、そういうこともあるってことよ
オフだとそういう時の責任とか云々かんぬん
体育館をとる法が良い
391競技フェンサー:2007/09/17(月) 22:57:04 ID:AYPX8OyL0
五輪競技であるはずの競技フェンシングでも、貸してくれないところが多いです…。
それとの混合とか、ひとつのスポーツとして確立されていないものなら、もっと悪いだろうなってのはわかります。
392名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 23:07:58 ID:6ONBnGgB0
ですなぁ
そういうのを全部まとめて場所確保してくれる人には
頭が下がります
393名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 23:14:23 ID:ls8/1leD0
八王子なら山田町の廣園禅寺が良いんじゃねえのか?
394名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 23:25:03 ID:FRETyNme0
昔、野試合稽古会みたいな動画見た事有るけど
林の中で薙刀とかクッション剣とか使って楽しそうだった。
395目ん玉特捜隊:2007/09/17(月) 23:58:45 ID:MLqrpORo0
>>383
以前都内でないんかいと画策したけど、結局いっぱさんの好意に甘えまくりで
剣系offでは八王子が一番多い。なんてったってロハだから。スペシャルサンクスいっぱさん。
以前は、新宿スポセンが武板の殿堂だったけど、個人利用できるようになったのかな?

>>386
河川敷と言う手もある。僕は仕事の都合で皆出来上がってからしか参加出来なかったけど。

>>387-388
横浜の公園でやってた時にはあんま何にも言われなかった。断さんいなくなっちゃってからは
あんまいけなくなっちゃったけど。。

>>389
多摩川はどこもかしこもサバゲやってると速攻警察来て捕まるって噂だけど大丈夫なの!?
袋撓は案外痛いぉ
396名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:22:22 ID:/aQ4W65Z0
右足ってどういうものだと考えてる?
踏み込みに対する考えをぜひ聞きたい。
397名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 15:42:36 ID:F64yhztCO
あんま意味なくね?
398名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 17:28:34 ID:3IjhhZJu0
棒切れもって死なない程度に喧嘩すること考えたら、
剣術より剣道のが有利だな
399名無しさん@一本勝ち:2007/10/14(日) 14:08:06 ID:lRjRnnTV0
横浜南部地区で居合か剣術の良い道場はないですか?
横須賀〜鎌倉湘南方面もOKです。
400名無しさん@一本勝ち:2007/10/15(月) 12:53:27 ID:iNKkjSSdO
400げと
401名無しさん@一本勝ち:2007/10/15(月) 13:19:32 ID:baNhwxwj0
>>399
いろいろあるよ。
402名無しさん@一本勝ち:2007/10/15(月) 14:37:44 ID:CLvVS74e0
403名無しさん@一本勝ち:2007/10/15(月) 17:26:55 ID:RdqkfYGi0
>>402
なんかもう、完成度といいコスプレ度といい、
創作舞踊なのに古武道名乗って活動してるピカチュウ団体と変わらんよな〜。
よくこれで起源などと・・・・・

なんか可哀想になってきた。
404399:2007/10/15(月) 22:19:30 ID:EAKJrOje0
>>401
お勧めはありますか?
ちなみに、土日しか通えません。
405名無しさん@一本勝ち:2007/10/16(火) 02:39:46 ID:5Gcsliue0
柳生新陰流に憧れ中野道場があるそうなので今、入門を考えています。どなたか詳しいかた東京の道場果たして良い道場なのか、ご意見伺わせて下さい。
406名無しさん@一本勝ち:2007/10/16(火) 02:44:57 ID:4UJzThUQ0
もうほとんど失伝してるんじゃないの?
型は残ってるけど中身は別物みたいな。
407名無しさん@一本勝ち:2007/10/16(火) 02:50:34 ID:5Gcsliue0
405です。406さん有り難うございました。今後の参考にさせていただきます。ところであなたは今の新陰流の実態をよくごぞんじなのですか?
408名無しさん@一本勝ち:2007/10/16(火) 05:39:34 ID:d3MG9Z0g0
>>407
習ってるけどそんなこたーないよ。
409名無しさん@一本勝ち:2007/10/16(火) 14:06:47 ID:BCu2HZ3e0
結局
失伝してるととらえるのもそんなこと無いと捉えるのも中でやってる人次第だしこれからもっとよくしていくのもどんどん退化していくのもそこの人達次第
なので自分のことだけ考えれば「最初からいい道場に入りたい」と思うかもしれないけどそれよりもまず各流派の歴史を調べて「自分はこの流派が好き」っていう流派を定めて入門したほうがいい気がする

例え実質失伝してても形字体が失伝することはまずありえないからやる人間が本気なら中から変えられるはずだしね
ほんとに形まで失伝してたらそりゃ手遅れかもしれないけど形が残ってるなら究極的にはどこでもいっしょ
410sporran:2007/10/16(火) 22:29:35 ID:pSg8aB/70
今年はoffができなかった。
来年2月ごろ大阪にいきます。都合がよければぜひ
411名無しさん@一本勝ち:2007/10/16(火) 22:44:31 ID:w1Eg7gCd0
お、所さん見たぞ。
412sporran:2007/10/16(火) 22:52:28 ID:pSg8aB/70
な、何の話だ????
413sporran:2007/10/17(水) 01:04:21 ID:QODzIIWq0
フェンシングのフットワーク1
http://www.youtube.com/watch?v=MpyId8jadGg&mode=related&search=
フェンシングのフットワーク2
http://www.youtube.com/watch?v=1XqI7xGpX4g&mode=related&search=
フェンシングフットワーク3
http://www.youtube.com/watch?v=khRERNvNFZg&mode=related&search=

ロングソードテクニック 
http://www.youtube.com/watch?v=Kj4Ng6DBfrg&mode=related&search=
ロングソードテクニック ソードレスリングという体術にもちこむ
やられたほうは自分がどうなったかわからないだろう
http://www.youtube.com/watch?v=9G_d98ewZmM&mode=related&search=
日本剣術のほうが一枚上手に見える
http://www.youtube.com/watch?v=cFGPCTMp2cw&mode=related&search=longsword%20HEMA%20western%20martial%20arts%20sparring
414初 ◆nrEc92s5Wo :2007/10/17(水) 01:36:18 ID:jVp7qS6t0
>>sporran氏
お久しぶりです。
2月に大阪ですが、都合がつけば私も顔を出してもよろしいでしょうか?

冬のWFは微妙なところですので、こちらでお会いできれば嬉しいです。
415sporran:2007/10/17(水) 08:01:10 ID:QODzIIWq0
mixiAvalonに行く予定ですが、その中の一人が古流武芸者でoffを独自に行ってているので
それにあわせたいと思っております
WFの宿はご利用ください
416sporran:2007/10/17(水) 08:29:29 ID:QODzIIWq0
http://www.youtube.com/watch?v=aT1ODIjPXh0&mode=related&search=
古いスタイルの体術だと思いますがよくわからん。柔術や柔道との違いや共通点のコメントなどいただきたいです。
417名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 10:12:48 ID:xf6NAGe20
竹内流とか素肌系の柔術の型でよく見ますわな
足取り、脇固め、谷落とし
捨て身があればモロだったな
418名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 14:15:12 ID:YqlGotf80
朴理だろ。下手なだけで。
419名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 14:22:32 ID:+63ncMVO0
>>409
それもそうだな

420名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 18:33:51 ID:6WBRpfiE0
>>413
最後の動画、一枚上手どころか余裕ペースだよこれ。
素肌で木剣だから怪我考えて遠慮して打たないところがある。
それなりの防具つけてなら瞬殺してるところ何箇所もあるよ。

ま惜しいのは、木剣側が剣道ベースで脇や下段を全く使えてない
ところだな。そのまま中段で押しこめば良いのに。
421名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 18:40:09 ID:/ObNHFMT0
動画公開している西洋武術側に武術歴が浅いと思われる人が多い
そもそも自らネットに動画公開してるところには酷いのが多い
422名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 18:42:24 ID:6WBRpfiE0
>>416
こういう技術ってどれだけ「古いスタイル」と言われるほど昔の西洋に
あったのか疑問だな?レスリングの投げとは違うようにみえるし。
本当に地域固有の格闘技術として存在してたものなのか?

こんなのがあれば近代に柔道ブームなんぞ起きないだろうよ。
ホームズがわざわざ習わん。

どっちかというと柔道ブーム後にできた近代のものじゃね?

423名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 19:04:31 ID:6oS9TSnV0
投げならスイス相撲とか世界中に有るじゃん。まぁ関節技はどうだか知らないが・・・
木剣試合も西洋剣がそんなに下手だとは思えないが。
424名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 19:30:54 ID:/ObNHFMT0
なら四つ差しがあっても良さそうだ
425sporran:2007/10/17(水) 20:45:59 ID:QODzIIWq0
ホームズのころには組み技はなかったのですよ。このもとは13〜14世紀あたりのものです
近世の軍隊では組討よりも銃剣や剣での殴りのほうが覚えやすいので兵士たちはそっちを教わったので組討が廃れたのではないかと。
426名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 22:47:25 ID:6WBRpfiE0
>>423
いや、まぁそうなんだけど、民族特有の臭さってあるじゃん!
柔道の影響をもろに受けたサンボでも同じ技でもサンボ臭いでしょ?
BJJなんかでも同じでさ。

あんな入り方して一本背負いとか色々技が柔道的臭いなと?
もっとこうアマレス的な感じなら分かるんだけど。

木剣試合は、和剣側圧勝ですってあれ。
西洋剣側は始めの隙ついた(それでも和剣側は避けなくても良いでしょ?
と軽く考えてたら入った感じ。)突きと、防具つきなら頭はたいてるのを
止めたら相打ちで小手斬られたのと。

和剣側はボコボコ入ってますよ。

西洋側はまだまだ発展途上で模索してるって感じの動き方。
文献とかから起こして模索してる段階なんでしょう?
和剣側は剣道ベース(か、一刀流ベース)だから戦い方が確立された動き。
その差はしょうがない。
427競技フェンサー:2007/10/17(水) 23:13:59 ID:jQRCIScn0
>>413のラスト。
ロングソード側は技術と呼べるレベルですらないように見えます。
428名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 10:29:41 ID:D821B9yjO
ボクシング>>>>>>>>>>>>>>空手

レスリング>>>>>>>>>>>>>>柔道

フェンシング>>>>>>>>>>>>>剣道


西洋武術の圧勝だな
日本武術は下らねえ型とか理論にとらわれて全く使えない
とにかく弱い

いろんな試合や実験でほぼ証明されたといってよい
429名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 10:55:09 ID:ojS/lVrGO
>>428
よかったな。よちよち
430名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 10:58:31 ID:2hukFh8t0
携帯はいつもこうだ!
431名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 11:04:27 ID:y2Twt7nI0
横文字やカタカナなら強いと思っているやつがいるな
432名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 11:04:39 ID:D821B9yjO
泣くなよブドーオタク


ボクシングに勝てる武術(武器無し)なんてあるのか?

ハイ、ありません
433WE ARE REDS!! ◆Ns5HrDZcIg :2007/10/18(木) 11:13:16 ID:D821B9yjO
武術が近代格闘技に勝った試しがない

434名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 11:18:08 ID:2hukFh8t0
暇持て余しすぎ
435WE ARE REDS!! ◆Ns5HrDZcIg :2007/10/18(木) 11:26:09 ID:D821B9yjO
まともな技術的反論も出来ない時点で武術が弱いのを
自覚しているようだな

ブドーオタクはいつもそう
話を逸らすばかりでまともな議論が出来ない

「逃げ」こそブドーオタクの本質
436名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 11:27:34 ID:2hukFh8t0
技術的反論て?
437名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 11:32:30 ID:Oz4/8KtGO
職業空手家が純粋なプロボクサーに凹られた試合ってどこ?
438名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 11:39:13 ID:Oz4/8KtGO
純粋な柔道家が純粋なレスリングに凹られた試合って?
総合は駄目だよ。あれ純正じゃないから。

ぶっちゃけ、BJJって柔道の弟は世界の他流を凹りまくったけど?


後、森寅雄って剣道家はアメリカのフェンサーの全国大会で凄い成績残したけど、
逆は無いよね?
439名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 11:50:50 ID:kM7uKqWL0
>>438
西洋かぶれは放置に限りますぜ旦那
暇なバカがほえてるだけなんだからまともに相手しても無駄
440名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 12:59:05 ID:iFBAstpo0
なぜボクシングは強いのかスレで
凄い電波出してるぞ
441名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 14:27:23 ID:scr7gBwq0
すぽらんて鎧脱いでも強いの?
442競技フェンサー:2007/10/18(木) 15:29:11 ID:Xc3hp+UH0
格闘術の強さ云々について、舌戦で優劣を決めようって行為自体が、俺には滑稽に見えます。
しかも、どっち側も、片方しか知らない人が多そうで、なんだかなぁって気分に。

まぁ俺も片方、っていうか競技フェンシングしか知らないですけどね。
だから、動画を見て>>427の様に感想を言うことはあっても、それだけで、「西洋剣術の技術レベル低い」とは言いません。
だって、ちゃんとは、知らないからね。


>sporranさん
二月の大阪、俺も参加したいです。
あと、WFって何ですか。
443名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 15:48:02 ID:kM7uKqWL0






スレちがい ところかまわず 西洋厨


444sporran:2007/10/18(木) 21:57:46 ID:b94a4MuY0
442
鎧縫いでも着ても私より小さい女性に腕相撲で連敗中です。
競技フェンサーさん。ぜひとも、といっても会場などぜんぜんきめていないんですけど、
WF ワンダーフェスティバル。ガレージキットを中心としたイベント。
私は第一回めからの参加者。

428
私はそうは思いません。サンボは日本の柔道が元だし、ブラジリアン柔術もそうです。
剣道とフェンシング対決はルールと勝利条件の問題がありました。
445名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 22:21:39 ID:yQja32sw0
sporran卿は素手は弱いよ。
剣道家に柔道やらせるようなもんでしょw
本人は西洋剣術専門だと思っているようだけれど、
結構色々な武具を使いこなせる。
竹刀捌きもなかなか上手い。
また手合わせしたいな・・・
446名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 09:52:02 ID:/YMNEGFN0
剣道の技術に関心のある方々、初めまして。(「本家スレ」はちょっと違った)
私は「スポーツチャンバラ」から独学をやめ、道場に通い始めた、まあ皆さんから
見れば「ヌルい奴」です。(だって日常で「胴」なんてつけてるわけないし、正直
怖かった・・・苦笑)でも私は本気です(これをきっかけに「剣道場」に通っても
いいかもしれませんが、私にとって「掛け持ち」はキツいです)。

では、宜しくお願いいたします。

尚、「ここにスポチャンなんか持ち込むな!ここはそういうスレじゃない!」と
と思われた方は、私にご指摘下さい。いくら私が『剣術』の腕を磨く為このスレに
書き込みし始めたとはいえ、『暴走』してしまう可能性は十分ありうるので。

あと、剣の片手操法と、「ヤクザアタック」(剣を腰溜めに、体ごと相手の腹目がけて
突っ込む「相討ち」覚悟のスタイル)についてのカキコは、今は自制します。

ではまた。
447名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 09:57:28 ID:/YMNEGFN0
>>446
183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:35:07
>>181
今日の道場では先生が面を忘れてきてしまった。しかし発見もあった。
1、視野が面を付けている時と比べて全く違う(日常で、面は付けない)。
2、「面は禁じ手」と言われても思わず『当たる』、そしてそれを避けねばならない。
3、眼鏡の者にとって「剣で眼鏡を飛ばされる」事は命取り(守られていないから)。
448名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 10:32:28 ID:2qFnOgvl0
>>446
私は『SC』の「剣」では、「『棍棒』は本物は重い!」という理由で片手操法は控え、「バット操法」(つまり示現流兵法)、そして「ヤ○ザアタック」(最後の切り札)
を使っています。
 で、『示現流』の公式HPで動画を見たのですが、「恥ずかしい!こんな声聞かれたら近所の人のネタになってしまう!」というのが第一印象でした。(「立木打」の練習)
 でも道場の先生相手に1メートルの棒一本で「来い」と言われた時は、そんな余裕はなく、「オリャーッ!」と、声出しまくりでした。(ある程度試合稽古は出来た)

 ああ、東郷流祖先生、「生き残る」って大変なんですね。
449名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 10:37:37 ID:o0mADzSw0
もうちょっとまとめてから
450名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 11:23:59 ID:2qFnOgvl0
>>446 私が『示現流』スタイルを選んだのは(まあ「SC」ですが)、技の少なさ(袈裟斬り、逆袈裟斬り、斬り返し)もあるのですが、一番の理由は『面』(正確には『真っ向唐竹割り』)が難し過ぎる、という点です。(『面』を思いっきり振ったら竹刀が地面に!)
 あれって途中で剣を止めるんですよね。『袈裟斬り』なら振り切っても大丈夫です。
 それに『袈裟斬り』(鎖骨・頸動脈を狙う)といっても、ちゃんと胴や小手、そして面に「当たる」(これが私の今の限界)ので。そして私には『突き』そして『足』(両手持ちだから「SC」というよりは「柳剛流」?よく分からない)もあります。
 これに「相手の横をすれ違いざまに『胴打ち』、「ジャンプからの『面』。これが私が今覚えたい技ですが、『示現流兵法』だけで十分かな?

451名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 11:29:30 ID:/ihVIzyC0
>>446
スポチャンは流儀ではないから剣道か古武道のスタイルでチャンバラやってるならスレちがいではないかな
だがお前さんの文章は読みにくいな
452名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 12:58:39 ID:2qFnOgvl0
>>446
>>451さん、スレ返し有難う御座いました。(無視されるのが一番つらい)
でも「お前さんの文章は読みにくい」ですか・・・。

私はネチケットも晋遊社の2ch本もチェックしてるし、何といってもここに
集まっている方々はセンパ・・・いや『先達』。失礼のない様に書いたつもり
なのですが・・・。

取り敢えず「敬語」を止めます、いや「止める」。できるだけ。

ではまた。カキコ(私宛てでなくても)、楽しみにしてるよ。

453名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 13:05:11 ID:o0mADzSw0
ネチケットとかそういうことじゃない
454名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 13:12:06 ID:qASm6tes0
これはまさに今使うのが正しいセリフなんじゃないだろうか。


半 年 R O M れ 

455名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 13:41:17 ID:anCkH1ZlO
文章の構成能力を上げてから書き込みしようね。
何が言いたいのかサッパリ分からんし、何をここの住人と話したいのかも全く分からん。

それに武板は2ちゃん語が通用しない人が多い板なので、2ちゃん作法?で書いた文は
逆にとてもウザイ。
456名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 13:54:10 ID:8ZhxmX5/O
>ゆんゆんスポチャンマン
5w1Hって知ってるか?
457名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 14:04:35 ID:zeBZSJsr0
あんたがスぽちゃんで強くなりたいのかスポチャンは足がかりで、そのあと剣術全般で強くなりたいのかで話はちがってくるわな。
スポチャンだけだったら、刃筋や重さなんて関係ないから、地面叩こうが関係ない。ルールがあるんだからそのルールの中で勝てるように技もルール技になりきったほうがいい。

すぽらん卿は素肌憲法でもそこそこ強い。おれはフルボッコされてレピアでさくさく刺された。
458名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 14:28:31 ID:2qFnOgvl0
>>446
>>447 そんなの実戦に決まってるじゃないか!(でも刃物は折りたたみ式ナイフと
アイスピック以外は嫌。後はその辺にある棒。特殊警棒を持ち歩くのは微妙)

 勿論SCの道場での訓練は楽しいけどね。でもこれが目的ではない。でも、その辺は
どこの「一飯向け」の道場でも同じでしょう?
459名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 14:39:51 ID:2qFnOgvl0
>>446
>>458 『447』ではなく『457』、『一飯向け』ではなく『一般向け』でした。
お粗末様でした。
460名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 14:41:38 ID:avT7cZyN0

だめだ・・・・・・彼等が何が言いたいのか俺も意味がよくわからない???
アンカーミスじゃ無いよな?
461名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 14:53:38 ID:orXb47/q0
俺も何が言いたいのかよく分からん…。
お前ら日本語でおk(´・ω・)
462名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 14:58:28 ID:le8uam6P0
彼等?お前ら?
463名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 15:04:05 ID:8ZhxmX5/O
誰か電波をキャッチ汁!
何で自分のレスにアソカー付けてんのか判らん。あれか?冒険がスポチャン始めたって事か?
それとも、ザビビからの新たな笑いの刺客か?
464名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 15:16:55 ID:zeBZSJsr0
アハァ? 
実戦に「決まっていた」のか。読解力がなくてすまねえ
君がいう実戦は町中で通り魔が君にいきなりカッターで斬りつけてきて、それを君が折り畳みナイフを出して対決するということか?
そうすると君はずいぶん勘違いしとるな。どんな居合いの達人でもポケットかバッグナイフ出してかまえるのは時間がかかるわ。
で、カッターナイフで実戦するためにバッター持ちで示現流で面を唐竹?脳内にしてもぜんぜんリアルでないよ。
護身とはいえ普段からそんなの持ってたら君が逮捕される。普通に護身したいんなら防刃ベストきて逃げ足をつけることだ。
金をはらえば現代護身術もある。東南アジアなどに出張する企業社員が教わってる
それともスポチャンが護身道となのってるのにひっかっかたクチか?
465名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 16:15:31 ID:/ihVIzyC0
>>457
わーすぽらん卿ってすごーい(棒読み)
こんな強いひとの信者になれて幸せだー(棒読み)
すぽらん卿は強いからどんな暴言はいても吐かれた方が悪いんだよね(棒読み)
466名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 17:25:23 ID:o/MhGawz0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
467名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 17:48:44 ID:2qFnOgvl0
>>446
>>464 あのねえ・・・。
刑法第36条@「急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、やむを得ずにした行為は、罰しない。」

「危険な場所へは立ち寄らない。夜に外をウロウロしない。ヤバそうな奴には距離をおく。からまれても挑発に乗らない。喧嘩になりそうになったらすぐ離脱或いは撤収。それでも駄目なら間合いを取り、逃げる隙を窺いつつ『対応』。
この日本には「過剰防衛」という概念があるんだYO! 判例六法開くハメになるなんて想像すらしなかったよ、全く。

でも>>458見たら誰でもそう思うか。まあ私は軍人・警察官・警備員・ボディーガードでもない平凡な一般市民だよ。私の「技」とやらが「常に通用する」とも思ってないよ。「技」よりケータイやおまわりさんに頼るよ。

それでも私は「武器術」に心魅かれるんだ。マイオトロンの様な物よりね。原始的でね。君達はどう?どうして君は剣術・剣道をやるの?

まあ私は>>458見られて誤解される様な「危ない」人間じゃあないから。(あれは「電波」入ってたのかな)ほとんど道場で「ああ、SCって楽しいなあ」って言ってるだけだから。
でも私のカキコの後こんなにスレが伸びるなんて思わなかった。正直嬉しいよ。(武器術を教える「道場」の問題の根幹に触れちゃったのかな。)
あと『アンカー』(っていうの?)は入れないほうがいいのかな。

じゃ、また。
468名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 17:52:31 ID:Udo2WW+h0
もういいよw
469名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 18:53:49 ID:zeBZSJsr0
>>467
でも>>458見たら誰でもそう思うか。
そうおもうわな。
それでも私は「武器術」に心魅かれるんだ。マイオトロンの様な物よりね。原始的でね。君達はどう?どうして君は剣術・剣道をやるの?
だったらはじめからそう書けばいい。
もっと文章力つけろな。
>>465はかわいそうな人なので気にしないでください。俺は八王子で剣道で対戦しました
470名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 18:58:34 ID:jZUopZZY0
すげえ天然素材が来てるな
471名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 19:08:31 ID:8ZhxmX5/O
真性ぢゃwww
472名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 19:44:43 ID:2qFnOgvl0
わーい俺にスレが返ってきた。うれしーなー。(棒読みではない)
>>468見た時は「ウウッもうこのスレには来れない」(それなりに>>467は自信作だったんよ)と思ったけど。
でも>>470,>>471って俺に対して?もしそうなら喜んでいいのかな?

あと、もう俺はアンカー入れないから。あと腰が痛い。
473名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 20:02:36 ID:8ZhxmX5/O
>>472
本当に2ch本読んでんのか?
お前久々に馬鹿がワイたって言われてるのに、喜んでるって
よっぽどオツムがかわいそうな子なんだなwww


それとも、本当は釣り師だとか言ったらかなり痛いがなwww
YahooBBS逝けよ。
474名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 21:38:33 ID:avT7cZyN0
>472
いや、レスアンカー先とオタクが言ってる意味が続いてれば「「それなりに」」対応できるのだが・・・・・・
だめだ、何が言いたいのかやっぱりわからん???
475競技フェンサー:2007/10/19(金) 22:02:29 ID:sHrdf0Ue0
提案。

可哀想な子で遊ぶのはやめませんか。
476sporran:2007/10/19(金) 22:37:13 ID:jieI4lX20
>467
信者ならばお布施を払いたまえ。Sporranしるしの起源水を無料であげよう。
次回、ひとつ考えているのはお互いの武器を取り替えて戦うというものです。
これは相手の武器の特性がどのように生かされるのか、自分の武器が相手からどのようにみえるかわかるのではないかと思うのです。
で、SPは私の話のどこがどのように参考になったって?
>>469 八王子は面白かったですね。大勢剣道の方がいたのでどなたかわかりませんが。
477名無しさん@一本勝ち:2007/10/20(土) 01:33:27 ID:VGEKL/s70
>>473
「釣り師」とは、2ちゃんにおいて利用者の一部が「掲示板内の意見を何らかの方向に意図的に誘導する」ように振る舞っているだけに過ぎない者の事で、「ネット風評監視サービスを提供する企業が、実際にこうした活動を行ったという確たる証明が為されたことはない。」
(Wikipedia 「ネット風評監視サービス」より引用)
478名無しさん@一本勝ち:2007/10/20(土) 13:30:01 ID:3XxuljtC0
まあ確かにスレタイも読めないコテハンと信者連中にいつまでも寄生されるのは気分は悪いね
479名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 18:11:50 ID:ZTKqnn140
>>332
戦後の剣道連盟の中心人物たちは古流の権威で構成された武徳会では下っ端だったやつがなってるからな


GHQが本物ほど排斥したがってたのと利害が一致したわけだ
480名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 19:33:47 ID:k6QsuhwX0
ん〜・・・まぁそうなんだが、ただ羽賀準一が「神道無念流破れたり」と嘆いたのは
剣連を立ち上げて実質活動を始めた原動者が内藤門下の武専だったと言う事だろう。
つまり占領下に負けずにがんばってた人たちだと思う。
 by332
481名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 16:33:57 ID:vS4boD5Q0
代が下るたびに急速に古流が排斥されていったのは事実なんだよね
482名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 11:46:43 ID:0QrBa0DZ0
>>333あたりからしばらく続いた
神仏と武門のかかわりとかROMしてて面白かったのに
ああいうのもっとやれ
483名無しさん@一本勝ち:2007/10/29(月) 17:00:45 ID:PJn5SKgZO
古流の何流派か伝えてるところは、
剣→鹿島=神道
柔→密教
家→浄土
弟子→キリスト教・・・
なんてところもあるな。イスラム圏ならとんでもない話だ。
484名無しさん@一本勝ち:2007/10/29(月) 22:35:17 ID:pXOteEM2O
神道は他の全ての宗教を包括するから
日本人的には何の矛盾もないんだよ。
485名無しさん@一本勝ち:2007/10/30(火) 17:48:49 ID:kL1tXtrU0
だがそこがいい
486名無しさん@一本勝ち:2007/11/01(木) 13:09:58 ID:BtHacMTv0
うちらみたく場所借りてやってるとこだと自分とこがなに奉ってるのかわからん
487名無しさん@一本勝ち:2007/11/02(金) 15:43:03 ID:f5cpaCPaO
一刀流の笹森先生なんて道場が教会だしな。
悪くはないが、何か面白い。
488名無しさん@一本勝ち:2007/11/02(金) 17:42:10 ID:TW5tOR7c0
>486
伝書読んだりしたら宗教が想像できないか?
489名無しさん@一本勝ち:2007/11/03(土) 18:49:52 ID:snciIPLw0
防具付けて、相手を遠慮なく竹刀で打ててすっきりする。
試合に勝てると最高。
スポーツだから、ルールは守る。
監督がうるさいから、礼儀作法はルールだと思って守る。
上下関係は、先輩にボコられないように守る。

で、ウザい監督や先輩をぶっ殺したい殺意を稽古で発散する。

現代の剣道(とくに部活剣道)はそんな感じ。少なくとも、高2まで
続いてる漏れの同期はみんなそうだ。
490名無しさん@一本勝ち:2007/11/03(土) 22:22:32 ID:1mUI5BMa0
>先輩にボコられないように

なんて消極的な・・・・
礼儀は一応守ったが、先輩を稽古でボコりまくるのが楽しかった。
むこうも負けたくないから必死で応戦!!
楽しかったな〜
491名無しさん@一本勝ち:2007/11/04(日) 15:22:25 ID:qcIYd4Ep0
先輩んちによくとめてもらってはエロ本やDVDをよく頂いてたな〜

492名無しさん@一本勝ち:2007/11/05(月) 15:23:55 ID:t4o6oNYBO
よく先輩に焼き肉おごってもらったな〜。
しばらく肉見たくなくなるほど食わされたけど。
493名無しさん@一本勝ち:2007/11/05(月) 17:20:05 ID:EKzbwvLV0
とりあえず夏は焼き肉、冬は鍋ってのは、
何処でも一緒なのかな。
494名無しさん@一本勝ち:2007/11/05(月) 17:29:42 ID:c4Cc8jtz0
冬は合宿がなかったからあまり先輩との思い出はないな
やっぱ夏だろ
めちゃめちゃしごかれたが面白かったな

いまは古流のがわに回っちゃったが今思えば剣道もいいもんだったな
495名無しさん@一本勝ち:2007/11/05(月) 21:39:32 ID:OGLF4pqY0
冬場は、寒稽古やら元旦稽古やら、その後の肝稽古があるだろ。
お神酒じゃお神酒じゃ!
496名無しさん@一本勝ち:2007/11/06(火) 02:44:24 ID:I0/VX+tG0
そろそろ新年の1000本稽古の準備はじめないと間に合わない・・・
25過ぎてしまった今、持久力と筋力がなきゃ根性だけじゃ無理だって去年発覚した
ちなみに夏に同じ1000本やらされたら、間違いなく熱中症とかで死ぬ
冬場は寒いだけなのでなんとか精神力で持ちこたえられる
497名無しさん@一本勝ち:2007/11/06(火) 03:45:38 ID:bmtLuCLp0
なにそれ
千回地稽古するの?
498名無しさん@一本勝ち:2007/11/06(火) 17:23:33 ID:CL+U3+zl0
【エーテル剣】魔剣道場【ザイン帝國】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1194335511/
立てた
499名無しさん@一本勝ち:2007/11/06(火) 17:49:54 ID:cgPODNNh0
組討ちと足払い、袈裟切りがないのが現代剣道が実戦的ではないところだろうね。
実際に生死を賭けた斬り合いだと砂をかけたり、相手を倒したて踏みつけて斬るなんていうのは
基本的な戦い方だからね。
あと江戸時代や幕末で刀で殺された死体は、ほとんどが肩から袈裟切りで殺される死体が多いらしい。
胴などはさらしを巻いてれば斬りにくいし、やっぱり首や肩から斜めに振り落とされたほうが
致命傷にはなるよね。
500名無しさん@一本勝ち:2007/11/06(火) 18:26:41 ID:TSQQ7ph10
そんな古流も実際の「竹刀での試合」では普通に剣道していたわけだが
実戦で使うダーティな手の数々は実戦で使えばいい
わざわざ試合でつかわない
試合では互いの技量の根本部分の腕の差を競い合うのであって実戦の模擬ではない
これは別に競技剣道ではなくても古流でも特に他流派と竹刀稽古するときは同じはずなんだが

剣道での面、小手、胴はそれぞれ正中線の純粋な攻防のできる箇所
もちろんそんな小難しいこと無視してあてっこしようと思えばそれでも当てられる箇所ではある
し袈裟斬りが正中線の攻防と関係ないとも言わないが袈裟斬りはかなりあからさまな引き斬りになるので割愛し
打ち斬りのみでポンポンと見苦しくなく競える面、小手、胴におちついた

501名無しさん@一本勝ち:2007/11/06(火) 19:18:29 ID:/pHC4qlb0
んでも戊辰の実戦くぐり抜けた連中には真っ向上段からの飛び込み技しか
実戦で通用しなかったと言ったヤツが居るから剣道はさほど間違ってるとも言えない。
502名無しさん@一本勝ち:2007/11/07(水) 01:44:09 ID:HuQMJMcq0
>>500 戦前剣道や幕末剣道を知らない奴だなw
現代剣道つまり竹刀競技しか知らんのだろ
503名無しさん@一本勝ち:2007/11/07(水) 10:28:49 ID:ydHBKeus0
>>499
袈裟はあって良いと思うが、
剣道の防具は後頭を防御できないから、足払いはダメだろうな。
どこぞの流派のように具足用受け身の練習をすればいいかもしれないが。
504名無しさん@一本勝ち:2007/11/07(水) 16:55:47 ID:sGxxxWri0
ちょいスレチだけど剣術指南役って身分的にどうなの?
505名無しさん@一本勝ち:2007/11/07(水) 17:02:54 ID:ydHBKeus0
>>504
禄に応じた対応としか。
300石もいれば100石取りもいる。
ただ、家臣がこぞって入門するので、禄が無くてもかなり裕福。
506名無しさん@一本勝ち:2007/11/07(水) 17:34:43 ID:sGxxxWri0
>>505
サンクス。藩の違いでかなり貧富の差はあったよね?あと大田原藩って剣術の流派なんだろう?
507名無しさん@一本勝ち:2007/11/07(水) 19:01:10 ID:Wij3q/5gO
>>506
藩御用達の流派が細かく書いてあるサイトを以前見たことあるぞ。
508名無しさん@一本勝ち:2007/11/07(水) 19:42:23 ID:sGxxxWri0
>>507
サンクス!どこのサイトですかね?
509名無しさん@一本勝ち:2007/11/07(水) 19:55:05 ID:YPqDkfxJ0
510名無しさん@一本勝ち:2007/11/07(水) 20:00:24 ID:sGxxxWri0
>>509
大田原藩はないですかね?
511名無しさん@一本勝ち:2007/11/08(木) 01:50:04 ID:i52X8NXr0
>504
東軍流の川崎二郎太夫は三人扶持・・・orz
512名無しさん@一本勝ち:2007/11/08(木) 02:02:47 ID:fET6+89k0
ひでw
塚原卜伝みたいにどこともなく
色んな人から可愛がられるのが
一番幸せじゃね
513名無しさん@一本勝ち:2007/11/08(木) 07:48:24 ID:d24S7ZE90
確か戦争で白兵戦となり面を打ったがヘルメットか何かで防御され
利かなかったって話を聞いたことがある。
514名無しさん@一本勝ち:2007/11/08(木) 18:56:45 ID:OgEvP1DY0
>>511
大田原藩について質問してる者だけど自分の先祖が大田原藩の剣術指南役だったから色々質問したんだが
諸藩の流派が載ってるHPにも載ってないし大田原は栃木でも田舎だからもっと悲惨だったかも
515名無しさん@一本勝ち:2007/11/08(木) 18:59:42 ID:2U1oxV9b0
そーいうんなら
本格的に調べてる人に当たる方がいいな
大学とか郷土史家とか
516名無しさん@一本勝ち:2007/11/08(木) 20:12:26 ID:OgEvP1DY0
>>515
サンクス。今度図書館で調べてみます。ただ田舎藩なので情報が少ない。
剣術の流派だけでも分かればいいんだが・・・・・・・

517名無しさん@一本勝ち:2007/11/08(木) 20:28:02 ID:OgEvP1DY0
↑今気づいたsage忘れ失礼しました。
518名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 08:11:42 ID:dR4u0vH50
実在した剣士の秘剣と呼べる剣技をさがしてるんだけど、参考になるサイトとか、ストックの知識とか晒してくれませんか?
俺のストックじゃあ沖田の三段突きと、小次郎のツバメ返しくらいが限界っす

よろしくおねがいしまっする
519名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 10:29:10 ID:IKS/HBzj0
>>518
新手のアホが現れたぞ!
520名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 13:10:07 ID:wgebN0gSO
>>518
新撰組の斎藤一の秘剣が零式牙突な
521名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 18:32:27 ID:it4NiPT40
日本人とキルギス人のルーツはお互いユダヤの10支族

結構有名な話だお
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mkun/nazo/Kyrgyz.htm


522名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 18:45:24 ID:y7cHtaIV0
と言うより沖田の三段突きと、小次郎のツバメ返しの手内や剣理をまともに
理解できてるかどうか言ってごらん?
それによってこちらも答えるレヴェルが180度変わるよw
523名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 19:38:15 ID:O+pPsta90
要は漫画ネタでなく実在??の剣豪の使った秘剣の類だろ?

塚原卜伝・一の太刀
小笠原玄信斎・八寸の延金
針ヶ谷夕雲・相抜け
伊藤一刀斎・夢想剣
上泉伊勢守・西江水の位(ごめんこれちょっと・・・)

秘剣?なのかいまいち分からんが
新陰流・魔の太刀
示現流・雲耀の立ち
一刀流・斬り落し

こんなもんでどうよ???
524名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 19:46:31 ID:y7cHtaIV0
一太刀・夢想剣・西江水・マの太刀・延太刀・斬落なら他の流派でも見られるね。
同じかどうかはしらねえけどさw
525名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 19:53:50 ID:8oHpTfaXP
>>518
自分で調べもせんと、手っ取り早く秘剣を知りたいって...
あんた、なに?小説とか漫画でも書く人かい?

そんなん、創作版で聞けばいいんでないの?
526名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 20:11:29 ID:zmHaj9RA0
>>518
柳生新陰流、円月剣これサイキョ
527名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 21:48:22 ID:r0Ma0BgMO
相抜けって剣技か?
状態や状況をさすんじゃないか?
528名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 00:45:23 ID:mrHlm5Yf0
基本的には、どの秘剣も同じようなものであって、いわば剣道で言う相面のこと。
細かな技術的差異はあっても、敵の真っ向切りを恐れず、自らも中心を取って真っ向から切り込んで、
そこに勝機を見出すという精神性を説いたもの。
素肌剣術の技は、結局そこに行き着いてしまう。
529名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 00:47:10 ID:IUbX8VFs0
>>518
【エーテル剣】魔剣道場【ザイン帝國】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1194335511/
どうぞ
530名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 01:25:18 ID:a6rnCiI90
>>528
すんごい剣道的な見方だな・・・・
531名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 01:53:15 ID:BiObnTKG0
>>524
西江水って新陰流だけかと思ってた。
これって他流派でもあるもんなの?てか新陰流系統ならあってもおかしくないか…。
532名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 01:54:56 ID:a6rnCiI90
一刀流系にも似たような名前でなかったっけか?
533名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 01:57:59 ID:BiObnTKG0
>>532
調べてみたけど見つからなかった…。
というか殆どのとこで柳生新陰流の秘伝と記述してあったりで。
534名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 04:58:27 ID:rG5yKqiK0
>528
さぶっ
535名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 06:53:55 ID:/kbnBFMU0
永倉の龍尾剣
536名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 09:03:42 ID:pCpBRAwH0
>>528
いや、違うだろ。
537名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 19:35:45 ID:zufwOwaA0
>>531
ご明察。西江水は他の神影流伝書にも有るよ。
魔太刀は神道流。夢想剣は中條流に無相剣の名が見える。
ま・・・同じ意味かどうかはしらねえけどさw
538名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 13:48:20 ID:7OV2JYHpO
角川春樹にゃかなわんだろ
539名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 18:11:55 ID:v4bZVbX30
これが直心影スレで求めた
正統直心影流です。
http://kageryu.jp/
540名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 19:01:56 ID:gok+Bf+g0
>>539
あれの映像見てたら

<番外編>
剣道五段試斬りに挑戦

に笑った。
剣道五段だからあるいはそれ以上だって
試し斬りしたことなければあんなの良く見るよ。

素人に振り方を教えた方が先入観がなくて良い場合も多いけど
ちょっとネタとしてあそこに態々揚げるのは
頁主の品性のありかを教えてくれるような気もする。
541名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 19:48:07 ID:yoT2I+LiO
「滅びゆく現代剣道」という本に、剣道八段の人が何度やってもまきわらをうまく斬れないで、素人がうまく斬ったと書いてある。竹刀競技だから、日本刀を扱う概念を持ち込むのは間違い。
竹刀道なのに、剣道とは論理破綻している。
青少年を騙していると言われても反論出来まい。
542名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 20:06:44 ID:Y7qLMRyS0
畳表を切断するだけなら 畳屋のやってることと大して変わらん
ただ打つだけじゃカバディや球技と大して変わらん
剣を扱うというからには、しかるべき間合、目付け、運足・運歩、体裁き、振り、太刀筋、刃筋、手筋 etc.・・・でなきゃならん
543名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 20:24:02 ID:yoT2I+LiO
剣道雑誌で剣道の道場の取材風景が載っていたが、道場主は子供たちに「竹刀とは何?」と質問して、「刀!」と返事をさせていた。これは詐欺と言われても仕方がない。
以前の全剣連会長は「刀のつもりでやっていただきたいということなんです」これも詐欺ではないだろうか。           竹刀は刀というなら、道具外れを打たれたらおしまいである。
544名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 20:27:35 ID:xA0c4QxJ0
そのへん伝習館はどうなんだろう
545名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 20:36:48 ID:sObcPv8U0
>>541
アドバイス受けて竹刀と真剣の違いを理解すると
圧倒的に8段の方が切り口は綺麗らしいけどな。
>>544
東横線祐天寺ていいところに道場あるな〜
よっぽどもうけてんじゃねぇ。
同じ直心で東京なら百錬会の方が絶対良さそう。
546名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 20:45:40 ID:9EpuHqfC0
生徒さんに自分で打った刀売ってるんだろうか?
547名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 20:55:27 ID:sObcPv8U0
>>546
きっと囲い込んでるよ。
548名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 21:00:10 ID:Y7qLMRyS0
>>545 どうして良さそうって感じたんだ?
549名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 21:05:53 ID:sObcPv8U0
>>548
サイトを見ただけの感想だよ。直感だけどね。
地道に活動してるみたいだし、載せてる写真も
説明も真摯に取り組んでるように見える。
550名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 21:37:12 ID:9EpuHqfC0
あのサイトは胡散臭すぎるw
551名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 01:53:51 ID:Hl9XFtmG0
>>545
8段になっても
アドバイスが要るってどうよ?
552名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 04:39:10 ID:P1NhfKTZ0
うちの墓の近くに桂小五郎の剣道の先生の斉藤弥九郎先生の墓があります。
幕末江戸三大道場の一つ練兵館主宰、神道無念流です。
神道無念流は新撰組にも多く幕末最強と思いますが、いかがでしょうか。
553名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 06:13:15 ID:Hl9XFtmG0
最強論を唱える君が最強。
554名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 14:16:24 ID:XA0byTDf0
最強は人
555名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 14:32:39 ID:f/nwKrEu0
あぁ剣道は竹刀道って名前にした方がいいとか言ってた奴らって
直心の人間だったんだ。つか、直心のマサカリ刀法も実戦とはかけ離れてるとオモワレ
556名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 14:37:37 ID:XA0byTDf0
何でそうなる
557名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 14:50:02 ID:hvhOpR670
槍名人泥舟相手にガチ試合で勝った榊原。
真剣を持った暴漢11人をステッキ一本であしらった得能。

とりあえず槍や真剣ヤクザ10人を相手にしてから
実戦うんぬんを言ってミソ。
558名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 14:59:53 ID:f/nwKrEu0
>>556
HPとか今までの武板の過去スレ見ればおのずと判ってくることじゃね?

>>557
過去の偉人の褌で語られても、必死杉としか言えんのだがwww
つか現在の直心の人間には物打ちの概念とか、先に打突されてても
マサカリ刀法の方が体真っ二つにしてるとかユンユンな事言うからかなわんwww
手の内知らねぇだけじゃねぇかと?
559名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 15:01:44 ID:XA0byTDf0
上のHPと試し斬り見ると
マサカリでもないような気が…
試し斬り道です
560名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 15:10:43 ID:Hl9XFtmG0
>>558
武板の過去スレで勉強する奴、、、
お前寒いよ。
日々の稽古と書で学べ。
下らんネタの頁で吼えるな。
561名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 15:14:19 ID:f/nwKrEu0
>>560
ギガワロスwwwwwwwwwwww

だったらお前も2chなんて覗いてんじゃねーよwwwwwwwwww
つうか、俺が過去スレで学んだとすれば世の中には痛いヤツ多いな〜って
事だがwwwwwwwwwww
562名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 16:59:22 ID:XA0byTDf0
落ち着け
563名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 23:01:21 ID:Jlj+/R4uO
直心関係者共、必死杉www
564名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 00:20:31 ID:Uaz3UD9l0
これで関係者に見えるのか
どんだけ内部崩壊してんだよw
565競技フェンサー:2007/11/27(火) 01:56:11 ID:iRBs5JQ90
生きて動いてる人と、固定した巻藁は同じように斬れるものなんですかね。
外野から言わせてもらえばどっちもどっちって感じですけど。

つーか、「人を斬れる」のってそんなに大事なんですかね。
なんだか物騒でかなわんですな。
566名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 04:42:18 ID:3bwSR+Rp0
固定した巻き藁の如く相手の動きを一瞬止めるために様々な幻惑権謀術数があるわけだが
567名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 07:47:23 ID:Jdr4Au7c0
>>565
竹刀競技だけをやっている者にとっては斬る事なんて重要ではないんじゃない?
でも武道の剣術、居合・抜刀術をやっている者にとっては大事でしょう、稽古の一環として。 
元々刀は主に斬る為の武具なんだし。 それを遣う武道をやってれば。

>なんだか物騒でかなわんですな。
残念な事に武道って言うものを全く理解してない発言ですな…
568名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 08:42:01 ID:b9tvzISC0
殺さずに負かせれば武としても理想的ではあるから間違ってはいない
一応言っておくが、「こうやって人を殺せ」と教えているわけではない
「人を殺せる技術」を教えているだけ
この違いはわかるよな?
ここを誤解されると武道家じゃなく殺人狂だと思われてしまうからなw
まぁそれで物騒だとか言われたんだろうけどな
569名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 08:59:33 ID:KI7k+navO
>>567
竹刀競技とか言ってると、お前やってんの
剣舞だろ?って笑われるぞw
570名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 09:11:41 ID:b9tvzISC0
竹刀競技は竹刀競技だと思うけどな
明らかに剣としての使い方ではないし
馬鹿にしてるわけでも何でもなく、性質の違いとしてな?

俺は居合いもやってるけど、そっちは剣の使い方してるから剣術と呼んで間違いはない
言葉遊びみたいなもんだがw
571名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 09:15:53 ID:b9tvzISC0
あと一応言っとくけど
動かない肉と巻き藁を比較しても全然違う
当たり前の話だが
572名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 10:48:41 ID:x7QT/37u0
>569
コイツ、恥かしいくらい必死だなぁw
多分竹刀しか持ったことがないガキか?
573名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 10:57:48 ID:KI7k+navO
>>570
竹刀も刀も使い方同じだろwww
選んだ流派が悪かったんだな。お前のやってるのは剣舞だよ。
574名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 11:34:07 ID:b9tvzISC0
やー、打つと斬るとか一緒だとまで言われたらもう手の施しようがないやね

居合いが、まぁ剣舞的なのは確かにその通りだけどね
575名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 11:51:58 ID:KI7k+navO
>>572
最近の舞踊家には、超能力もあるんだ!ハズれてるけどw
舞踊家って言うよか、君はレイヤーかwww

>>574
打つと斬るが違うってのこそ言葉遊びぢゃね?プゲラ
お前んトコじゃ袋しない用の型もあんだろ?www
576川筋 ◆vnOcC0oLK. :2007/11/27(火) 12:01:48 ID:1Run7YqM0
お互いに言葉のあやで罵り合っているようにしか見えない。
この際、斬るとは何か、打つとは何かをちゃんと
話し合ったほうが良いんじゃない?
577名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 14:25:01 ID:pU/JXMWR0
いつもの古流スレ的アホな流れ
>>576
そろそろアンチが付くぞ
578名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 14:55:33 ID:1Run7YqM0
了解!
名無しに戻ります。
579名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 15:18:41 ID:2k54y+MFO
当てると当てて引くはどう考えても違う動き。
580名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 15:23:38 ID:pU/JXMWR0
>>539のところが怒ります
581名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 18:25:25 ID:olIc23nP0
試してみればわかるが剣道の打突でも巻き藁は切れるよ。
飛び込み打ち、引き打ち、なやし打ち。どれでも斬れる。
斬れない人は修行が足りないか悪い剣道をやってるかのどっちかだ。

動く相手を斬りづらいなら>566 の言うように動けなくすれば良いだけじゃん。
582名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 20:56:59 ID:rt6jCQ5j0
やったことないのに憶測で語る奴が多いからいつも荒れる。
これが武板の伝統。
583無銘:2007/11/27(火) 21:16:59 ID:lbNskFxz0
>>576
確かに打つと斬るとの技術の違いが
わかっている奴が少ないようだな。
どちらが上だと言っているんじゃないだがな。

両方遣ってみれば
どちらでも切れるなんて言葉は出ない筈。
しかも
技術の使い分けを知らなければそれも役に立つまい。
584競技フェンサー:2007/11/27(火) 23:17:34 ID:GlpaDvaS0
野菜と肉は切り方、切れ方が全然違うんですよね。
や、包丁の話ですけど。
それがあるから、肉と藁が同じように斬れるとは思えないなぁと思っただけです。
憶測でモノ言って申し訳ないです。
585名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 23:56:12 ID:LhvBtrLk0
>>584
古来、巻藁が一番人体を斬る感触に近かったから、それが普及したんだと。
だから、巻藁と人体で斬り方を変化させては意味が無くなる。

昔は、試し斬りは修行の段階を確かめる一つの試験として行っていたらしい。
現代のように試し斬りを中心に行うのは寧ろ駄目な稽古とする流派が多かった。
ま、全てがそうでは無かったみたいだけど。
586フルコン:2007/11/28(水) 00:15:11 ID:c3ANQgCp0
 畳表と竹では斬り方が違うな… 畳表の芯に竹を入れればさらに難しい
抜かずに斬らずに勝てれば、竹刀稽古でも試斬でもどちらでもよい…
587名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 00:46:25 ID:3woZyeIz0
>>585
なるほど。すっきりしました。
ありがとう。

次は「打つ」と「斬る」について。
自分がやってるサーブルは「打つ」の方だと思うんですよね。
押し出すようにして相手を叩くというか、包丁の話続けると「押し切り」みたいな動きです。
早押しクイズでボタン押すような動きというか。。
剣道の面や小手もそれに近いように思えました。
見た経験自体が少ないのでなんですけど。

逆に、胴は動きとしては「引き切り」っぽいなぁと。

それで思ったのが、「押し切り」式だと、あんまりざっくりいけない気がするなぁと。
巻き藁をやっても、よくある試斬の動画のように斬って落とすのは難しそうに思いました。

斬って落とさなくても人は殺せるかもしれませんが、そういった「効果の違い」はあるんじゃないかなと。
その辺はどうなんでしょうか。
588名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 01:46:15 ID:3HDatGUE0
日本剣道協会(全日本剣道連盟じゃないですよ)の方と
古流剣術をやっている方とでお手合わせしてみたら面白いでしょうね。
日本剣道協会の人たちはコワイですよ〜。
竹刀を日本刀のように振りますし、体当たりや足絡みもOKだそうです。
古流の理合を実地で試す絶好の機会になるのではないかと思いますが。
589名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 01:51:01 ID:8XUeJX6u0
う〜ん…現実は・・・
590名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 09:34:36 ID:V3X+VP+TO
ぶっちゃけ刃が人体なりに当たってから引くのってナンセンスだろ?
重要なのは手の内じゃねーの?
駅水缶の浣腸みたいに斬り手も出来ない様な人がトップ張れるのが
居合や剣術の世界だからな。剣道のほうがよほど手の内
ちゃんと意識してんじゃね?見た目で剣道の打ちが軽そうと
思ってるヤツぁ一辺打ってwもらった方がいいよ。
後、剣協のガチャ剣に対応出来る古流の人間は、まぁいないと思うよ。
直心なら物打ちの概念ないから対応出来るか。
591名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 09:38:15 ID:m8BPpiur0
剣術は

打ち斬り
引き斬り
押し斬り
なで斬り
掠め斬り
突き斬り

とあるわけで…

592名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 09:46:36 ID:m8BPpiur0
刃が人体なりに当たってから引くのってナンセンスだろ? …×
刃が人体なりに当たってから引くことのみしか切り方がない流派が(もし存在するならその流派は)ナンセンスだろ?…○

剣にはいろんな斬り方があり中には「当たってから引く」という技法も含まれるが
大抵の流派では極意的な一振りにおいては「ただ斬る」だけってのを目指すものだなー

当たってから引くのでもないけど確かに引いている
じゃあ引いてるのかといわれるとそんなに引いてる様でもない
じゃあ打っているのかというと打っているようでもあるがやはり斬っている
肩関節で振っているのかと肩を固定してもやはり斬ることができ
じゃあ肘かと肘を添え木で固定してもやっぱり斬れてしまう
じゃあ手首かと手首を横から押さえさせてもやっぱり斬ってしまう
そういうもんでしょう
593名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 10:01:59 ID:BV+5gZ6i0
首に触れてから、頸動脈を切るために刃を引く、ってのは、割にある切り方だな。
兜をかぶってる相手を想定した業。
594名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 11:33:33 ID:7+KxHhBK0
答はシンプルだろ
「やったことがなければ難しい」
誰にでもわかる理屈
竹刀と日本刀も同じ
何度も言うが、それぞれに優劣があるというつもりはない
ひとつの技術として、使っている道具が違う以上、操作法も違って当然ということ
それでも納得できないならやってみてもらうしかない
剣道やってりゃすぐに慣れるだろうが
でも最初の方は上手くいかないってのが非常にとってもよくわかると思う
595名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 16:44:00 ID:V3X+VP+TO
>>594
なら、剣道やった事ないのに、よく竹刀競技とか言えたよな。
もし、やってて言ってたんなら、剣道じゃウダツが上がらなくて
踊りに逃げた口だなwww
俺は両方やってるけど、居合やればやるほど剣道にフィードバック出来る。
つか師匠が教えてくれる事を剣道じゃ自得せにゃならんから
早いウチに始めてれば良かったと思ってる。
596名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 16:44:55 ID:AWRI8aU60
携帯からよくがんばるな
597名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 16:45:55 ID:BV+5gZ6i0
>>595
良い意味でも悪い意味でも居合は脳内を重視するから、
大人になってからで良いと思う。
若いウチは、剣道で体づくりや距離感をつかむのが良いんでね?
598名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 17:03:59 ID:rvVQYjqQ0
この携帯君がなぜこんなに切れてるのかよくわからない
599名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 17:16:33 ID:V3X+VP+TO
>>596>>598
暇だから
600名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 17:45:41 ID:AWRI8aU60
2chで暇潰しは悲しい
601名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 19:15:41 ID:bDHPnV+K0
>>587
まぁ、何度も言うけどふつうに剣道の技でも斬れるよ。
刃がついてるから手内と体が決まれば基本的に斬れる。
もっともウチは古流系剣道だが。

現代剣道の場合体が剣について行ってない場合や
刃筋のずれ。なにより打撃力が弱い。
602名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 21:44:33 ID:dRLsgr0g0
>>588
古流剣術をやっている者ですが、剣道協会の有段者とやったことがあります。
剣術という意味で、刀を飽くまで「打突」としてしか用いていなく、
打突部位が決まっているのでもどかしい部分はありましたが、
足絡みや鍔迫り合いからの攻撃はなかなか多彩で良かったです。
実地で試すという意味では、あのルールはアリだと私は思いました。
型稽古だけやっている者にはやってみる価値はあると思います。
603名無しさん@一本勝ち:2007/11/28(水) 22:05:48 ID:bDHPnV+K0
ああ、剣協は知らないが同じ有信館系の先生は足を捌きながら
巻き藁ズバズバ斬ってたよ。
かなり激しい動きなんだが体軸も安定していた。
たぶん刀に慣れれば下手な抜刀道より凄いんじゃないかと思う。
ま、人にもよるだろうけど。

ただ言えるのは、剣道だろうが古流だろうが鍛えてる人はやはり別格。
604名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 08:58:39 ID:VnDE6lHV0
剣道の技で斬れてるというかもともと剣術の打ち斬りを競技用としてより有利になるようにしていったのが剣道の打突なわけで
剣道の打突になった以上は斬れても斬れなくても等価
なので斬れるひともいれば斬れない人もいて、そのどちらともが正しい「剣道の打突」なわけです
605名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 09:38:04 ID:4rUL/jx10
中段の構えから、メン、コテ、ツキを同じモーションで出せるってのは良いよなと思う。
あとは手の内だが、コテの改良しないと無理かなぁ。
606名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 10:57:10 ID:uhjoDuh+O
そもそも、刀で物を斬れ、模擬刀や真剣こうて扱えいう指示は全剣連は通達しておらんし、真剣入手して何か斬ること自体間違っているんやないのか。
幹部の方向姿勢に逆らっていることにもなるわな。 発行されていた剣道のポスターには、DO SPORTS KENDO! と書いてあったから、これは公式見解やろ。
武道的要素を求めること自体が間違っとる。
斬るというのは迷妄の類やと言われてもしゃあないわな。
607ネタ投下:2007/11/29(木) 13:11:57 ID:TyItFJn+0
盛り上がってますね スレ立てた甲斐があった

実は刀とあわせて大切なのが体の捌き
結局、どんなに上手に刀を捌けても、体が捌けなければ棒を上手に使える奴にやられる
(使えるてことは体も棒にあわせて捌けるってこと)

自分は世間でおおっぴらに言われてる一足一刀てのは、実は入門者用の表向きのマヤカシだと信じてる
もちろん一足一刀は基本で、それができなけりゃ話にならんが、それだけじゃ刀を使えるなしてることにならん

----ここから少し話はそれるが
自分の剣道(大学卒後の5段止まり ^^;)と剣術をやってる経験では
剣道の打突は撃ち(攻め)をもって守りを為す姿勢だが、剣術の場合はむしろ守りから攻めを繰り出す
剣術が攻める場合の初手は、相手の守りを崩すためで
相手が先に出てくるなら、自分は後で守りを保つために一足引く
自分の守りが相手の思惑通りに崩れてたら、相手はもう一足出て撃ってくる

だから剣道 VS 剣術で竹刀競技をするとどうなるのか
剣道としてやったり、剣術として立ち会ったりしたが、剣道はそう簡単には打ち込ませてもらえない
常に正対して右足から踏み出す、偏ったワンパタンの剣道のやり方で剣術を相手にすると
剣術は守り慣れしてる上に、体裁きも半身を多用して中心が左右に次々と変化するため、
正直、やりにくくって仕方ない

剣道ってのは、互いに必死の攻めに徹するから有効打突をポイントとして試合として成り立つが
相手(剣術)が守り(守って攻める)に徹してしまったら、思うように間合いを詰められず
逆に攻め手(剣道)は出鼻を崩されて互いに鍔迫りになるパタンが多い
608名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 13:42:00 ID:TyItFJn+0
>>605
剣道では小手で勝負決まるのだが、剣術ではそれじゃ決まらんからなぁ・・・
自分が諸手でも片手でも、相手が中段でも上段でも同じ
小手をとった後、剣先で相手を抑えこむなり、突きを入れるなりしないとダメ
もちろん小手をとっても、相手に残った片手で打たれたらアウト
守りきって勝ちじゃないと決まり手と認めてもらえん

一足一刀の意味を勘違いしてた剣道5段の人もいたことだし
↑ここでの話じゃないけど、全剣連の文章を読み違えるとそうなる
とりあえず大いに語り合って何か自分に活かせる発見できたら
それがここでの勝ち組ってことになるんだろう
ダメだししてもらった方が勝ちってことだ

>>602
剣道でいう竹刀での勝負は、有効な打突を繰り出すための攻め合いが目的で
有効な打突ってのはその為の手段でしかない、ってことさ
目的と手段の関係だね
609名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 13:48:37 ID:4rUL/jx10
>>608
>剣道では小手で勝負決まるのだが、剣術ではそれじゃ決まらんからなぁ・・・
まぁ、トドメという概念を捨てることによって道に昇華してるからな
ただ、
>小手をとった後、剣先で相手を抑えこむなり、突きを入れるなりしないとダメ
コレに関しては、本来残心がしっかり出来てれば大丈夫と思う。
競技化の弊害で残心が格好つけになってるのが問題だが。
610名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 13:53:21 ID:TyItFJn+0
>>603
言えてる・・・
ちなみに今の自分は大学生3段や4段と剣道で勝負して負ける事が多々ありますぜ
若い頃のままやり方では、あの俊敏さやカンの鋭さには勝てなくなる年齢ってのがやってくる
一部の天才を除いては、剣道では(剣術もですが)打たれてナンボってのが基本ですね
もちろん打たれっぱなしじゃダメですけど

一番怖いのは、警察剣道で守りもかなりのレベルで身に着けて
毎日のように鍛錬してるもんだから、鍛え抜かれた体を維持したまま
腕も着実に上げてきた職業剣道人みたいな人たち
あの人たちの職場環境は羨ましくもあるけれども
あそこまでやっていく根性つけるのは大変・・・
ちなみにサラリーマンになった自分にはムリです(笑
611名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 13:59:48 ID:TyItFJn+0
>>590
>直心なら物打ちの概念ないから対応出来るか。
直心やってる中の人ですか?
一橋大学の剣道部とかと戦ったことありますか?
612名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 14:05:57 ID:TyItFJn+0
連投すまんね あまり来ることないもんで^^;
色々と突っ込んでください
そのうちレスできると思います
613名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 17:16:08 ID:LsW+Qsms0
>>611
スレを見てると痛い虫が湧いてるみたいだな
そっとしておけば?
614名無しさん@一本勝ち:2007/11/30(金) 00:40:59 ID:ATodX9mt0
>>612
ぷっ レスがつかねぇな
直心なんてそんなもんだろwww
615名無しさん@一本勝ち:2007/11/30(金) 10:48:23 ID:AJ5fNHMKP
今の一橋の剣道部は、羽賀順一の一剣会とは関係ないと聞いたことがあるが…
616名無しさん@一本勝ち:2007/11/30(金) 16:51:59 ID:vMj5kJS70
愚かな
一橋は山田次郎吉の直心じゃん
617名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 00:04:48 ID:RUo5P3fH0
何が問題かって言うならば実は現代剣道の操刀技術で斬れようが
斬れなかろうがどうでもいい話で、本当に問題なのは「竹刀」であるが
為に本来の「剣」の技術が失われてしまったことなんだよね。

例えば竹刀を横に寝かせたのを頭上に上げて守る防御。
あれなんて真剣想定の古流でなら腹や正中ががら空きなので、そのまま
腹に突きが入る。他にも「鍔迫合い」、あれも小手と竹刀だから成立する。
素手で真剣ならばお互いに肩や首、指が晒されるとても危ない状態。

殆どの古流ってのは、そういう真剣で素肌なら当り前の条件を前提にして
技術が成立してるから、そういうところを無視できる現代剣道と防具と
竹刀で対峙すると間合いなんかの関係で成立しない技術がごろごろ
出てくるので、現代剣道厨に妄想だの使えないだの言われることになる。

で逆に素肌の木刀や袋竹刀なんかだと現代剣道側の技術の殆どが使えなく
なってしまう。
618名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 00:23:14 ID:TRQmsZUu0
昔は胴突きがあったのと聞くんですがねえ
619名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 00:48:23 ID:M8lP2/ji0
素肌+木刀で斬り合って立っていられた方が強いってことでお願いします
620名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 00:49:10 ID:NyxXYm9OO
有名な空手家は、剣道は腹を突かれたら本来なら文字通り田楽刺しになり、剣道形と防具試合の関連を、誰も納得いく説明が出来ない、欺瞞だと発表していたね。
621名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 00:54:16 ID:MMLTVRIA0
空手家がねぇ…
622名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 01:15:24 ID:FA4+fxOp0
>>618

日本剣道協会じゃ胴突きもアリだそうですよ。
旧日本軍でも白兵戦で人を斬った経験のある軍人さんは
突きは胴を狙って突くもんだって言ってたそうです。
623名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 01:22:42 ID:NyxXYm9OO
剣道協会は稽古が激しいので、全剣連の人が体験すると非常に敬遠されると、かつて雑誌に書いてありましたね。
624名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 01:41:43 ID:HX66FaHX0
>>621
空手も型としての空手と、実戦ベースの空手は全く違います
例えばの話ですが、空手の選手権ベースは撃たせてナンボ、受けてナンボです
鍛えぬいた違いを見せ付けている戦いだ!ってのは師範クラスがいやってほど知ってます
相手の空手で鍛えた撃ちを受けて、自分も撃って、ダメになった方が負けってセオリーです
いざ実戦となると半身で普通に構えて、敵に狙わせる的は絞るのが普通です

>>622
全剣連でも居合連盟の黄色い本を書いた人たちは解かってる
S51,55.63 H.12,18 !?(平成18年はまた追って次世代で議論されるだろう)
変遷をたどれば見えてくる姿がある
日本人なら忘れてはならないものがある

ただ、全剣連は居合の延長で剣術について語ることがあっても
剣術について直に語れない背景ってのがあるのも事実です
625名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 01:48:31 ID:FA4+fxOp0
>>623

所詮は仲良しスポーツだもんね、全剣連は。
まぁそれはそれでもいいか知れんけど。
626名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 01:50:12 ID:HX66FaHX0
>>622
それは正解
中心を取るとか攻めるという言葉が盛んにあるけど、
実は、あえて中心をとらなくても胴は突けるし、斬ることも出来る
↑斬れるかどうかは別問題として、斬るチャンスは取れる
↑そして剣術はその斬れるかどうかの騙しが本質でもある

突きを普通の剣道道場では教えていないが(小中学生には)
↑実はこれも嘘(全国大会を目指すクラスは普通にやってる)
剣先を活かさなければ、自分が剣先で殺されるから
剣尖(剣先でもいいけど)で攻めるのが剣道の基本ってやってる
胴は的としてあまりもの容易なため(現代剣道では)
それが外されてるってのが通説じゃないですか?

いつでも突けるぞって姿勢を重んじた結果が現代の剣道
でも実はポン撃ちになってるのが競技としての剣道
627名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 01:54:40 ID:HX66FaHX0
>>623
それを言ってはおしまい、目指すところが違う
一方は術を目指し、他方は道を目指す
道は術としての利を説き、術は利としての道を説く

日本の優れた所はそうやって磨かれてきたのだと思う
628名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 01:57:32 ID:TRQmsZUu0
いや、弟の道場全国何人か出たが突き教えてないぞw
まあ一部を全部とはとってはいけないがw
629名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 02:04:33 ID:MMLTVRIA0
何もやってないヲタの発言はスルー
630名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 02:04:48 ID:HX66FaHX0
>>628
話は変わるけど、今日の夕方にやってた薙刀の番組みた?
世界クラスが語ってるけど色々と思ってる関係者は多いぜ

弟さんが全国レベル(どこかはわからんけど)だったら聞いてみな
難しいのはやって見ればわかるが、まず狙い通りに突けない
国体レベルの突きでも、かなりが運ってのがある
↑先輩に失礼なことは言いたくないが、本人がそう言ってるw

胴の突きが剣道でOKだったら、有効打突の定義がもっと煩雑になって
審判レベルで分裂して・・・おそらく韓国の剣道みたいに収拾がつかなくなるwwww
631名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 02:07:22 ID:MMLTVRIA0
>今日の夕方にやってた薙刀の番組みた?
みてねぇぇぇぇぇorz

>胴突き
いっそフェンシングみたいに電気使いそう
632名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 02:08:32 ID:TRQmsZUu0
>>630
忙しくて帰ってきたの11時だぜwマジ泣ける
弟自体はそこまで強くないからよく分からなくてゴメン
ただ、知り合いで全国行くような高校の奴は突きが得意だったが大学入って学生審判がロクに入れないから使わないって言ってたなあ
そういう意味では運ってのは聞いた
そいつの高校や弟の道場は晒せないスマン
633名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 02:09:19 ID:HX66FaHX0
めんどくさいのでマトメてスレ主へ

一足一刀に執着して終着したのが日本の剣道
それとは違う剣道があるのなら見せて欲しい
半島や大陸のエセ剣道とは違うレベルの戦いがある

二足一刀や投げ崩し払いって武術的な術を磨くってのなら
大いに時代錯誤ってのが今の流れじゃなかろうか?
日本の剣道は、時代の先を見て作られた文化だと思うのだが
634名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 02:10:23 ID:HX66FaHX0
うはwww sage忘れたwww
635名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 02:18:10 ID:HX66FaHX0
>>617
あんた怖いよ、もっと反論してもいいのに、もっと言えよ
オレは剣道やってて剣術は最近だけど、現代剣道のホトンドが使えないって言うけどさ
剣道未経験の素人さんよりかは竹刀捌きでは自信があるぜ

上段でって話があるけど、それは下手糞を見て語ってる
剣道の上級クラスの審判は打ち手の物打ちと刃筋(ま、竹刀だけど)ぐらいは
普通に見れなきゃダメってのが審判になる上での審査の基準じゃん
でも、竹刀どうこうよりかは、姿勢(どのように撃ったか)がポイントとしては重いんだけどね
636名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 02:41:10 ID:MMLTVRIA0
三所避けとかじゃないの
637名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 09:12:20 ID:BLb6VZU/0
古流剣術やってる人で
竹刀剣道は役に立たないって言ってる人がいるけど、
そういう人って実際竹刀剣道と立ち会ったことあるんでしょうかね?
竹刀だってコテでもメンでも当たれば強烈に痛い。
一の太刀で竹刀剣道の技術で動きを止められて
二の太刀で木刀・真剣のように竹刀を扱われて一撃喰ったらたらひとたまりもない。
単に竹刀と木刀・真剣の得物の違いで比較してるのであれば
いざ試合の時になって大恥さらすハメになると思うのだが。
638名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 10:36:01 ID:kN/9o28J0
剣術自体が身分の高い人には早くから必要性が薄くなっていた
からね。
戦士を自認するなら最新の海外の最新武器を研究したり戦法の研究を
怠ってはいけねえはずなんだけど、武芸者個人は自己実現しか考え
なかった。
639名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 10:48:13 ID:UspHvo8K0
>>633
時代の先を見て作られたというよりも、柔道やボクシング、レスリングなんかと同じで
ルールを限定してその中で技術を磨くという、現代と同じルールが作られた当初から
その当時においても同時代的な個別の競技だったのでは?
640名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 11:48:38 ID:peCRZ73j0
なるほどなとおもったレス

172 :名無しさん@一本勝ち:2007/11/06(火) 15:04:10 ID:WhwFbWW+0
>>166
本来他流派同士での竹刀による稽古や試合っていうのは免許とかそこに近いクラスの腕を持った者同士が
純粋に技術のエッセンスの部分「のみ」、枝葉である実戦のテクニックではなく到達した「境地」の力量を競い、試しあう場だった

なので互いに自然体、正眼、切っ先は中庸の高さで正中や機先の取り合いだけで勝負していた
つまり自然体でも正中線をさらさないほどの技量のもの同士しか昔はし合わなかった

現代の競技剣道は外側の形式だけが残り技量の上下にかかわりなく同じ姿勢で行ってる
つまり古流から言わせれば剣道の構えは剣道なり剣術なりの上級者「同士」でしか成立しないはずの構えなので
「なまいきな構え」ともいえる
641無銘:2007/12/01(土) 12:03:02 ID:y3CwZha00
どこがなるほどやねん。
642名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 12:32:11 ID:MiYja6sS0
>>617
>竹刀を横に寝かせたのを頭上に上げて守る防御。
>真剣想定の古流でなら腹や正中ががら空きなので、そのまま腹に突きが入る。

三所避けの事?ふつうに古流でも使うよ。鍔競も当然有る。
もっとも現代剣道相手に対応技使うと簡単に極まってしまうけどね。
極められた人の方も何が起こったのかと呆然としている。
現代剣道が、やや経験不足なのはいたしかたない。

ただ、剣道はオタクが思ってるほど弱くは無いしダメでもない。
あれはあれで良いのだ。
643名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 12:37:22 ID:MWUQiCgh0
>>637
ハイハイ両方とも経験ありますよ。 ぶっちゃけ剣道を併習してない古流剣術の宗家や
免許皆伝クラスの大半は防具着て竹刀持たせて試合やらせたら間違いなく
そのへんの中学の剣道部員よりも弱い。 下手すりゃ小学生にも負ける。

その一方で、剣道で八段やら全日本常連クラスの化け物でも素面素篭手で
真剣持たせれば女の子なみに非力だから。 二尺三寸重さ一キロ程度は
片手で自由自在に遣えて当たり前。 普段から真剣の重さに慣れてその重み
を利用することを覚えた人間にとっては500グラムの竹刀は紙切れも同然。
その目で剣道の技術をみると無駄な動作があまりに多すぎるし、
連続動作が全くできてなくて遅すぎ。 間合いも足捌きも戦法も単純すぎ。
とても闘えるレベルじゃない。
644名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 14:34:40 ID:peCRZ73j0
そもそも剣術の練習法の一つが剣道なんだから
剣術VS剣道をことさら煽っても仕方が無いと思うけど…
どっちが上とかそういうこと自体ばかばかしい
645名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 15:41:24 ID:3qSUsykg0
つかここのスレで(武板で)古流等やってるのなんて
一割いないから
646名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 21:25:52 ID:pEHtlfge0
昔ならともかく、
今の古流なんて妄想ヲタの掃き溜めみたいなトコロだもんな。
やる価値なんてありゃしねーよ。
647名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 21:27:02 ID:duu1xBQNO
>>642
別に弱いとも思ってないけど?
そりゃその競技上なら強いし単純にやってる人口が違い過ぎるし。

自分は、真剣を扱う上で型のみでは身に付けにくい事を練るって本来の竹刀稽古の目的が、
戦後の竹刀稽古のみの競技を作ってしまったが為に、競技用の技術が成立してしまい
古流との解離が進んでしまったのが問題になってると言ってるだけなんだけど?

古流の技術や伝書を眺めても、竹刀競技のフィルターがかかれば意味が変わってしまう。

君だってそうだろ?
古流は鍔迫り合いの状態で仕留める技術があるからその状態を極力避ける。
それに古流の鍔迫り合いは剣道の様にそこから引き技を出すなんて事をするかい?
たったそれだけの違いで若い剣道家の体当たり込みの飛び込む打突は出来なくなるよ。

後、三所避けみたいな構えはあるけど、あの構えは小手、胴、面、を守る為のものじゃ
ないだろ?
形が同じだから同じものがあるってのは暴論もいいとこだ。

君みたいに意味を取り違えて解釈すると古流は盆踊りでしかなくなるし、
先人の残した知恵もただの妄想になってしまう。
648名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 21:29:15 ID:duu1xBQNO
要は>>646みたいな奴が現れるわけだ。
649携帯君:2007/12/01(土) 21:52:27 ID:Hl1YG6nPO
>>647-648
>三所避け〜
廻剣みたいなののことか?
つか、IDがバキュン
650名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 22:31:52 ID:kLdXXZVx0
ホンとだ!!!

三所避けってのは形としては古流でいう鳥居構えや霞構えに近いもの。
両手で柄もったまま鳥居する感じ。
これだと面だけでなく小手、胴も守れる。

剣道では昔から邪道って言われる防御方法だけど、現在じゃ全日本なんか
でも普通に行われてる。
651名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 22:53:27 ID:UHQfiajc0
そりゃええことじゃないがな
それに剣道の三所避けは古流の構えと
似て?非なるものじゃないすか
かんべんしてつかーさい
652名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 23:14:54 ID:hk9AZj9v0
三所避け遣うヤツとやったことあります。
サイドステップして表裏から左コテを叩きまくるか
ツキをくれてやると意外と楽に崩せますね。
遣う人にも夜と思いますが。
653名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 23:16:27 ID:hk9AZj9v0
スイマセン
「夜」 → 「よる」の誤りです
654名無しさん@一本勝ち:2007/12/02(日) 00:05:09 ID:oDFeNkM50
>>651
だから「形」としてって書いてるジャン。
655名無しさん@一本勝ち:2007/12/02(日) 00:17:29 ID:6O8U0C1w0
発言の意図不明
656名無しさん@一本勝ち:2007/12/02(日) 00:21:49 ID:6BjSu2t60
2chではよくあること
657名無しさん@一本勝ち:2007/12/02(日) 00:32:03 ID:oDFeNkM50
>>654
君がか?

>>650-651読んでも分からんか?
三所避けは「かたち」としては古流の構えに似てるものあるけど、
意味は全く違うから・・・
>>651で言われたから、>>650には最初から「形としては」
って書いてあるでしょ?ってことなんだけど?

因みに、>>650>>649に向けてな。

658名無しさん@一本勝ち:2007/12/02(日) 00:35:56 ID:aBajkXLS0
落ち着け
659名無しさん@一本勝ち:2007/12/02(日) 02:02:52 ID:00Tx4N3t0
もっとも学生剣道の三所避けと宮崎の三所避けでは天と地の差が有るけど。
660携帯君:2007/12/02(日) 06:06:55 ID:FLgWoBpzO
>>650
俺の知ってる霞は、三所避けとは大分形が違うな〜。
平青眼の高い版みたいな感じ。ほんで正逆ある。
つか、電車来ねー…。
661名無しさん@一本勝ち:2007/12/02(日) 06:54:46 ID:jS4Zd/KLO
だからさ、
両手バンザイ→そのまま竹刀の柄握る(刃は上で切っ先は右側方)→両肘軽く曲げる
で完成
構えってより流れの中で受けとして使う。
662名無しさん@一本勝ち:2007/12/02(日) 07:55:59 ID:12LDiVfi0

『これが日本の治安維持活動を行う警察官逮捕術訓練法の現状である。
 現代の警察官逮捕術訓練法は、下記に引用紹介させて頂きました記事の
技術内容が全てであるようです。警察官の方々は、合法的な暴力装置
として治安維持活動を行われるわけですが、この現在の警察官逮捕術の
技術内容が、基礎である柔道・剣道の内容と相関した内容になっている
とは思えないのは私だけでしょうか。この疑問に思える警察官逮捕術訓練法
の見直しをぜひご検討頂き、殺人、傷害などの社会不安の多い昨今の治安回復
のため、警察庁当局による強い警察官の要請をこの場を借りお願い申し上げます』

http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

663名無しさん@一本勝ち:2007/12/02(日) 09:28:13 ID:rRTaZ5Op0
>三所避
ルールに書いちゃえば解決。組織って面倒だよね
664名無しさん@一本勝ち:2007/12/02(日) 11:30:12 ID:kSqYkqHI0
>>637
>一の太刀で竹刀剣道の技術で動きを止められて
俺、剣道やってて剣術もやってるけどさ
剣道ってのは極端な姿勢をとらされちゃってるから
自由自在に動く訓練してる剣術とやりあったら逆だと思うが

現実問題として慣れない相手に打ち込むのは難しいぜ
まず自分がちゃんとした剣術屋さんの所に見学に行けよ
防具とか持っていく必要ない
あっちで木刀と小手を準備してくれるから
防具無しで木刀が目の前や頭上をかすめる経験したほうがいい

突っ込みすぎで自爆するのがオチかもしれんがw
665名無しさん@一本勝ち:2007/12/02(日) 11:34:46 ID:kSqYkqHI0
>>652
俺と同じこと試すやついるんだなw
666名無しさん@一本勝ち:2007/12/02(日) 23:41:29 ID:jS4Zd/KLO
え?結構メジャーな崩しだけど?

あればっかの人間には小さくカツギ入れて水平胴いれるとスパッと入ったな
667名無しさん@一本勝ち:2007/12/02(日) 23:52:25 ID:04jFNgx4O
実際各古流の宗家、先生方は剣道でも十分な成績を残してますよね。
668名無しさん@一本勝ち:2007/12/03(月) 00:59:08 ID:dIOF4tNe0
残してるね。現在でも剣道家は多い。
てか、持田、中山、内藤、川崎、山田・・・一昔前は、みんな古流やん。
警視庁流剣道形萌え〜
669名無しさん@一本勝ち:2007/12/03(月) 03:49:07 ID:uXFIbdBm0
>>666
メジャーって突きでの崩しのこと言ってんのか?
サイドステップからの突きってなかなか難しいぜ
やったことあんのかなホントに

ちなみに剣術でいうサイドステップみたいなことを
剣道でやったら良くて笑われて最悪は怒鳴って怒られるだろ
670名無しさん@一本勝ち:2007/12/03(月) 04:19:53 ID:uavk9zSh0
理不尽だよねぇ
671名無しさん@一本勝ち:2007/12/03(月) 06:17:04 ID:WtWJZrb40
天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本きたから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないAは
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。

遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の
線引きをはっきりさせたと思う。 これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。
農耕民族社会はA女も不幸になります。
672名無しさん@一本勝ち:2007/12/03(月) 09:30:24 ID:N1l7QZwCO
いや、サイドステップ?ってより横に展開しながらの表裏の小手打ち。教えてくれた師範
は片手の小手打ちでもやってたけどな。
後、軽く片手突き入れてから小手打ちの変化とか。
飛込まずに歩く様に足捌く古流に近い剣道の技術だったから、当時は慣れなくて出来なかったけどね。
673名無しさん@一本勝ち:2007/12/03(月) 10:11:03 ID:/UGgtoba0
日本人種の最大の特徴はD2系統のy染色体にある
日本の本土沖縄アイヌの最大勢力のy染色体はD2系統
推定3000万人(男だけなので)
D2系統はアイヌ88%琉球56%日本42〜56%
(参考までチベット33%) 韓国ほぼ0

アイヌに88%と高頻度にD2系統があるように見えるのは
南方系のOが無いためで結果的には本土日本人と大きな差があるわけではない

y染色体D2の系統がアイヌは10人中8人
沖縄と本土は10人に5人となる(韓国人10人中0人)

残る日本人のy染色体は南方系のOが主体
日本のOの主体は O2b1
朝鮮はO2b*

(ようするに日本人と韓国人は系統が全然違います)

韓国人の皆さん嫌いな日本人と全く関係なくて良かったですね
674名無しさん@一本勝ち:2007/12/03(月) 18:01:31 ID:lBZGwMdZ0
>>672
横に体開くのって結構やる人いない?
切り返し受ける時とかも横に体開けって俺は習った
675名無しさん@一本勝ち:2007/12/03(月) 18:32:32 ID:dIOF4tNe0
ふつうにまっすぐ突きのフェイントから胴でおkだよ。
間合いの取り方に少し技術が要るけど

香取流にも霞に対して腹突き有ったと思うが?
676名無しさん@一本勝ち:2007/12/03(月) 19:11:37 ID:uXFIbdBm0
言うだけ無駄な気がしてきた
677sporran:2007/12/03(月) 21:10:30 ID:kxizrWVb0
678sporran:2007/12/03(月) 21:14:30 ID:kxizrWVb0
http://www.youtube.com/watch?v=Jse6aKkehC8
ステップの左右逃げ
679名無しさん@一本勝ち:2007/12/04(火) 02:16:40 ID:XpjW8FTY0
スポちゃんは
日本の剣道、伝統剣術スレで何がしたいのん?
680名無しさん@一本勝ち:2007/12/04(火) 11:24:03 ID:NR56hMu1O
>>674
いやぁ、習ったのが高校生でさ。
当時は足の瞬発力を使わないで歩く様に打つってのが出来なかったのよ。
力頼みだったから。
681名無しさん@一本勝ち:2007/12/04(火) 22:06:38 ID:ackozSC+0
>>680
高校までの方が前傾で重心安定性がないとも聞くしなあ
682名無しさん@一本勝ち:2007/12/05(水) 09:09:07 ID:eKkcMIKi0
戻し切りという技は可能なんでしょうか?
兜割りは知ってますが。。
683ネタ投下:2007/12/07(金) 01:00:55 ID:MHMgM86Z0
戻し斬り・・・なんかSFな世界になってきたっすね

>667-668
スポさんの動画を拝見しました

剣道では相手に常に正対(正面を丸出しで見せる)をしますが、剣術ではどちらかというと半身です
ちなみに剣道では姿勢^2と必死にいいますが、剣術から言えば、あれも相手に余裕をみせればこその内容です
逆に言えば、相手の実力を見抜かずにそんなことしてる人がいたら、
姿勢どころか、臆面もなく余裕を晒した間抜けな様となります
「三所避け」をどうするかってのも関係してるでしょう

相手に正対して動くのと、半身に構えて動くのとでは術も理も利も異なります
剣道は相手に自分を丸出しにして、その上で勝負してナンボってな形で出来上がってるので、
全剣連の居合や形で採用してる形の解釈も、目標とするところは解かりますが、
本流からすると、結果としては、かなり?な内容となっています。

一足一刀まで詰めておきながら、敵が左足を出してかかってくる所に、自分も左足を出して・・・ってのは正に「後の先」で
相手を見切っているからこそできる「大いなる冒険(裏を返せば生死をかけてるので運まかせ)」じゃないでしょうか
それが相手の誘い「先の先」だとしたら、なんて書いてもきりがないですが・・・
684名無しさん@一本勝ち:2007/12/07(金) 02:55:55 ID:Nn5aZh/50
>>638
言いたいことは分かるんだけど、

剣道の向身は正中線に合わせた三角形の頂点で、相手の中央を突破する構え
なんであって、先に先に押さえていって動きを封じる「先の先」。
姿勢を崩さない事が防御の要だからであって、余裕があるから姿晒して
突っ立ってる訳じゃない。

それに一刀流系の演武でも腰から上の姿勢崩したのを見たこと無いけど?

剣術に多い半身系は正中線を隠しつつ外すことで相手を崩す。
相手に打たせて崩して動きを封じる「後の先」
だから相手と正対してしまうと隙を晒すことになるので格上にはできない。

685名無しさん@一本勝ち:2007/12/07(金) 15:02:37 ID:dwDXEP9H0
>>684
どこの一刀流系を見ました?
「姿勢を崩す」の定義ってなんですか?
686名無しさん@一本勝ち:2007/12/07(金) 18:43:42 ID:Nn5aZh/50
じゃあ、姿勢を崩さないの定義は?
687名無しさん@一本勝ち:2007/12/07(金) 19:16:45 ID:Oz05ZlAK0
姿勢の定義からだな
688名無しさん@一本勝ち:2007/12/07(金) 20:59:32 ID:MHMgM86Z0
定義ってなんだ?
689名無しさん@一本勝ち:2007/12/07(金) 22:26:22 ID:kctkG3obO
型じゃね
690競技フェンサー:2007/12/07(金) 22:28:40 ID:TTGm847u0
いったん深呼吸しませんか。
691名無しさん@一本勝ち:2007/12/07(金) 23:37:01 ID:MHMgM86Z0
>>684 ID:Nn5aZh/50
>姿勢を崩さない事が防御の要だからであって

>>686 ID:Nn5aZh/50
>じゃあ、姿勢を崩さないの定義は?

自分で言ってて人に聞くなよww
まさに先の先をとった発言だな ウケタww
あんた面白いよ 気が合いそうだ
692名無しさん@一本勝ち:2007/12/08(土) 00:21:52 ID:MO3kKFw/O
だったら「崩す」と言い出した奴だって崩すの定義は?聞いて来てるんだけど?
693名無しさん@一本勝ち:2007/12/08(土) 00:39:33 ID:MO3kKFw/O
向身系は半身系に比べると前傾姿勢や屈んだりする事があまり無い。体軸がそのまま
正中線だからな。
中武でも詠春拳なんかはこのスタイルだな。体軸ごと左右に移動して避け間を詰めて
動きを封じてる。

半身系は左右の肩を通る線が正中線になるから、体軸を崩してもそこが崩れなければ
正中線が消えない。
心意六合拳や通背拳なんかがそうかな?
上下に激しく動き体軸は崩れるものの、正中線自体は消えない。

一刀流系で体勢を崩して打つ型があったら後学の為に教えてくれ。
出来れば演武動画も見せてくれたら有り難い。
694名無しさん@一本勝ち:2007/12/08(土) 12:41:44 ID:IGBi6OdFO
半身なら仏捨刀

千葉周作は「先の先=後の先」と言ってるようだが?
695目ん玉特捜隊 :2007/12/09(日) 02:02:48 ID:cUJsrToV0
>>690競技フェンサーさん
関西方面にいらっしゃるんでしたっけ?
関東でしたら、剣道かじった程度の僕に是非稽古つけてください!!
696名無しさん@一本勝ち:2007/12/09(日) 05:05:02 ID:YWIw1Cew0
八王子のオフは今休止中なの?
697競技フェンサー:2007/12/09(日) 18:32:07 ID:HkAfC23R0
>>695
残念ながら関西なのです。
僕も相互の技術交流を求めてるのですが、なかなか上手くいかんもんです。
698名無しさん@一本勝ち:2007/12/09(日) 18:36:11 ID:szIIe/rH0
じゃあ、対戦相手を求めてる龍之介オフだね
699名無しさん@一本勝ち:2007/12/10(月) 02:43:50 ID:DwlvTaGYO
>>694
いや出来れば向身系でお願い。
700sporran:2007/12/10(月) 08:29:27 ID:IguK8Nvh0
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00123235.html
防具無しで動きやすく安全な道着が作れる
これでリアルな重さの木刀試合も可能
701:2007/12/10(月) 09:48:03 ID:UQLBF1ph0
【コラム】 平成の世に武蔵が復活?剣道“二刀流”の真髄とは
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9272.html
702名無しさん@一本勝ち:2007/12/10(月) 12:10:33 ID:LFiMaVTJ0
http://www.jigen-ryu.com/siryou/web.wmv
これを見て、示現流はやめとこうと思いました。
703名無しさん@一本勝ち:2007/12/10(月) 12:58:42 ID:7XeC5S4HO
実際のところ、剣道で空手に勝てるのか?
704名無しさん@一本勝ち:2007/12/10(月) 14:05:10 ID:watHuJz2O
>>703
空手と言っても色々あるからな。
とりあえず、俺は剣道部員だったけど、あんまりにも調子付いた
空手部員にムカついて、校舎裏に呼びつけたら
手を出すまでもなく、泣き入れさせた。要は胆力が大事なんだろ。
705名無しさん@一本勝ち:2007/12/10(月) 22:43:16 ID:FWHM6vdP0
胆力w
706名無しさん@一本勝ち:2007/12/10(月) 23:01:19 ID:FWHM6vdP0
>>703
何を基準として勝つとするのか言ってみて
ちなみに竹刀ONLYの剣道には、相手が防具つけてても空手で負ける気はしないが
素手の空手には23寸(33寸)木刀でKOできると思うぜ
707名無しさん@一本勝ち:2007/12/11(火) 11:06:54 ID:lTKVFRuJO
空手と竹刀剣道の試合例なら2つ聞いた事ある。

1人は高齢の師範で、面打ちでいきなり一本勝ち。
本人談「固まってたから打つた」

また別な道場のケースでは、じりじり追い詰めてたら
相手がひとりでに腰から崩れてしまったそうだ

先生がたの勝負に対する気迫が伺われる
708名無しさん@一本勝ち:2007/12/11(火) 16:44:32 ID:vF+4ZKBH0
つーか、普通に同期間稽古してたら剣道有利だろ。
>>703は阿呆か?
まさか、剣道家が素手で戦った場合とか?w
709名無しさん@一本勝ち:2007/12/13(木) 00:51:06 ID:5vLnRq7JO
勘違いしてる人多いけど、どこ打っても良くて使える人なら竹刀でも十分凶器なんだよね。
突きなんて何処でも危ないし、胴、太股、小手、鎖骨、脛、・・・それにこっちも
防具無しなら動くの早いしね。
710名無しさん@一本勝ち:2007/12/13(木) 08:26:02 ID:XMCLj3KQO
竹刀なら勝てそうな気がしないでもない
711名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 14:14:27 ID:n7jkfGS6O
それは本気剣道の「禁じ手」をくらった事が無いから
竹刀が恐く見えないんだよw
一撃で大の大人が吹っ飛ぶ威力が有るんだぜ

さらにオプションとして鉛や芯材を装備。

戦前の剣道なら竹刀打による骨折や流血は他流試合では
当たり前だった。
防具無しで顔面突や横面くらったら即入院だよ
712名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 14:16:36 ID:g4r5Jx3N0
そのオプションは剣道でやらないから
しかも禁じ手とやらもほとんどの人はやったことないから
713名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 21:46:35 ID:mKuP9nR50
別に、骨が折れなくても、肉が裂けなくても、「すごく痛い」ってだけで十二分に戦力を殺ぎます。
714名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 23:03:53 ID:+QSCAlyM0
>>711
きみぃ 龍球の見すぎだよ
715名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 23:12:56 ID:+QSCAlyM0
対 カラテ なんて釣りに付き合うなよ

で、姿勢ってののトークはどうなったんだろう?
姿勢の定義とかはおいておくとして、向身と半身についてはどうなった?
716名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 00:04:53 ID:oM+RI4fy0
チミが語れ
717名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 04:29:04 ID:FgXxa1byO
禁じ手は稽古でよくやるよ。相手がなめてかかってきた時とか。

道具外れ打って動き止めてからゆっくり料理とか?
718名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 22:35:19 ID:Ntifuc+ZP
>>717
何のための稽古だよ?
自分の根性曲がりを養成してるのか?
719名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 22:55:50 ID:dl0sMcdu0
妄想は他のスレでやってくれ
720名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 23:37:13 ID:CmKLxacJ0
んだんだ
721名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 00:12:15 ID:D2Ga019U0
間違って袈裟斬りしたらメチャクチャ怒られたお(´;ω;`)
変なタイミングで払うのがいけないんだお…。
722名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 05:40:10 ID:J5F5fvL+O
なに?妄想?
試合で使われた事もあるぜ。
引き際に左脇下と左太股を手の内絞めずに強打されて動けなくされたけどな。

見た目は引き胴外れただけにしか見えないから反則取られないし、追撃出来ない。

他にも肘や親指強打とかやられたな。

稽古でも荒稽古って禁じ手こみで元が打って来るのかわして打ち込むのした事ないか?
予想外の事態を回避する稽古として良くやられたけどな。

出稽古先で地稽古中にチビの俺を舐めてきた長身の奴がいてさ、途中から喧嘩になって
お互いで禁じ手使いまくった地稽古やった事もあるし。

なんかみんな穏やかな稽古なのね
723名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 05:58:39 ID:oxMyQA+DP
相手が禁じ手使ったからって、自分も使うって言うところがなんかなって思うよ。

> 稽古でも荒稽古って禁じ手こみで元が打って来るのかわして打ち込むのした事ないか?
> 予想外の事態を回避する稽古として良くやられたけどな。

俺は経験ないけど、こんな稽古は良いと思うが
自分が使うのって、本末転倒じゃないか?
ましてや稽古でじゃね〜
724名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 07:36:20 ID:cU1z7Rd7O
でもじっさいの剣道の潰し合いなんて、そんなもんじゃないよ
耳狙いで鼓膜を抜いたり向かえ突で肋骨折ったり
急所狙いは当たり前
高野佐三郎が喉を突き破られ流血しながら相手の顔面を
折れた竹刀で突き返したのは有名だろ
昔の道場間の他流試合なんて、ほとんどこんな感じだよ

どちらかがまいったするまでやる。
だから組み打ちで面をもぎ取る

高齢の師範なら知ってるから聞いてみな
725名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 07:57:17 ID:8NyCKP7DO
>>724
本質はそうなんだろうが、現代では激しい稽古は敬遠されるし、学業と仕事に影響が出るから無理です。
江戸明治や戦前戦時中の昔話を聞いても仕方がありません。
726名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 09:25:24 ID:w9dGW9wL0
>学業と仕事に影響

激しく同意。
727名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 10:08:03 ID:J5F5fvL+O
そこらへんは加減ってものを知ろうよ。

上に書いたの程度は普通に稽古してても起こりうる事故だろ?
でも大概、防具つけてるから怪我しないししても痣程度で済む。怪我する急所は
ほぼちゃんと守られてるから、禁じ手っても怪我させずにやれるのは幾等でもある。

現に荒稽古は良くやられたけど怪我したこと無い。

ここの板には剣道=競技だから安全!=喧嘩じゃ弱い!
なんて思ってる人多いけど危ないことを安全にできるってだけで武道だから。
728名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 10:39:56 ID:J5F5fvL+O
スマン、メール欄に妄想って入った。
妄想でもなんでもない稽古のヒトコマなんだけどorz
729名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 12:06:35 ID:cU1z7Rd7O
>725
なぜ昔の剣道話に現代の日常モラルが出てくるのだ?
そっちのほうがスレ違いだよ
それに剣連だけが剣道じゃ無しね

荒っぽい剣道流派だと急所や力加減を先に教えないと
かえって危険だ罠
730名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 20:05:13 ID:+qIPF+P10
>>729
現代人だからだろ
731名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 23:38:18 ID:DusxxZJw0
喧嘩するのはどうかと思うが、先に当てたら勝ちってルールはそろそろ直すべきだと思う
732名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 00:59:45 ID:mQSSC+HX0
そういう稽古しているところもあるってだけの話でしょ
一般人とは無縁の剣道
733名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 01:02:53 ID:mQSSC+HX0
ちなみにその荒い剣道はどこでやってるの?
高校、大学、警察ではそんなのは無かったから興味あるな。
734名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 03:25:02 ID:bX/Zj3mEO
そうか〜時代かね〜?
25〜15年程前なら少年剣道の道場でやってたけど。先生に道場の外放り出されたり
壁に飛ばされたり組打ちしたりしたけどなぁ〜。低学年の時はベソかきながらやってたよ。

高校でも普通のショボい公立校だったけど、うちの顧問は優しかったからやらなかったが
出稽古行ったらそこの顧問が国士舘出身で良くやってたよ。

高校ぐらいだとどうかいくぐるかが面白くて楽しんでやってたな。
735名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 03:27:06 ID:bX/Zj3mEO
当時、機動隊なんかは稽古が荒いって聞いたことあるけど、どうなの?
736名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 04:31:08 ID:mQSSC+HX0
大学のコーチに連れられてしょっちゅう行ったが
荒いしきついけどそういうのは無かった。(10年前)
ダレルと防具ないとこ打たれたり、隙間突かれたり、足打たれたり
殴られたり、投げ飛ばされるくらい。

それを想定した稽古も、それ自体を稽古したこともない。
なもんで俺には使えないし、使うこともない。
737名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 09:02:41 ID:4Nm3p0ci0
時代とか、優しさ厳しさでなく、教える側の人間性の問題だと思うがね。
反則を技術として教えるとか、それはもう剣道ではない。
そういうのが好きなのは個人の自由だしどうしたって構わんが、それが剣道の本流だと吹聴されると非常に迷惑だ。

しかし、亀田家に人気(?)がある理由がよくわかったわ。
反則も自在に使えることが「喧嘩が強い証」と捉えるチンピラみたいな奴は意外と多いんだな。
剣道家の中にもいたというのは非常に残念だが。
738名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 09:19:58 ID:yTJPWvUdO
防具ずれの稽古はしなくても足がらめ組打や
相手の動きを止める時に使う強打の稽古はするだろ。
剣道に相撲は必修だしな

漏れは折り敷き胴使うけど機動隊は打たれながら体当りに来るから
ひっくり返されないようにしろとよく言われたな
倒すのも重要だ罠
739名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 09:52:50 ID:rwX2y/fd0
それどこでやってるの?
740名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 12:12:02 ID:bX/Zj3mEO
時代かなぁ〜
綺麗事だけが「武」じゃないんだけど?
それこそそういう側面忘れたらただの竹刀の当てっこ競技だよ。

高校ぐらいだと自分はチビだから体格差にもの言わして試合で卑怯な手使う奴良く
いたし非力な奴は上で書いたみたいにわざと道具外れ打って有利に運ぼうとしたり、
出稽古行けば地稽古でそれしてくるDQNもいてまともな稽古させてくれないなんて良くあった。

そんな時にその稽古止めますとは言えないし試合には勝たないかん、なら如何に回避して
自分を有利に持ってくか自分の身を守るかってのは必要だ。

礼儀しらないDQNなんかだとヤられて苦しんでるのせせら笑って舐めてきたりするからな。
そんな奴相手の抑止力はもってないと稽古にならなんし、怪我する。

剣道家は心の綺麗な優しい・・・なんて坊やの世迷言。
741名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 12:24:12 ID:3GALabPpO
スポーツでも武道格闘技でも、きまりごとを守れないやつは疎外されるんやないのか。
ヌル秋のようにな。
742名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 13:45:41 ID:4Nm3p0ci0
>>740
DQNに舐められないようにするには、自分もDQNになるしかないってか。
それが武道?
笑わせるな。
生まれ変わってイチからやり直せ。
743740:2007/12/17(月) 16:26:15 ID:Y6pcv75n0
>>741
バレレばそうなるけどバレずにやれば賞賛されてしまうのも現実だろ。

>>742
「武道」ってのはな、礼儀だのなんだの言ってても本質的には「暴力」
その暴力をお互いの理性で制御してやるのが武道だけど、
そういうのが通用しないDQNがいる場合それを抑止できる能力も必要だと
言ってる。

こちらが正剣を通すにしても相手の卑怯な手を知っておかないと対処できない。
対処できるから正剣を通す事もできる。
対処できなくて負ければあっちの言い分が通るんだよ。

ほんとに坊やは・・・

744ふぇんさー:2007/12/17(月) 17:22:28 ID:+mjJW3m+0
「実戦こそ武」って気持ちは、不肖、武道家ではない一介のアスリートたる私にもわかるのですが、
しかしそれをルールで定められた「場」に持ち込むのはいかがなものかと思います。
ルールがある以上、その「場」では武道家であっても、それと同時にアスリートであることも求められるのではないでしょうか。

まぁそれよりも剣道ってそんなに反則する人が多いんだってことにまず驚きましたが。
745名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 17:24:55 ID:domEqOwg0
いや、普通しませんw
746名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 17:29:43 ID:Y6pcv75n0
試合ではルールが絶対的にあるけどもそれと稽古とは別な面があるからね。

>剣道って
コンタクト系のスポーツには必ず裏技がある。反則スレスレの技がね。
柔道でも友人に色々教えてもらったよ。
それも上手く使えば技になる。コスイ技だけど。
747ふぇんさー:2007/12/17(月) 17:38:39 ID:+mjJW3m+0
失礼。
「反則への対処法を一応学んでおく」ということなら話はわかります。
一部、「自分もバレないよう反則しつつ戦う法を学ぶ」ように読めたので>>744のように書いてしまいました。
748名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 17:45:52 ID:+mjJW3m+0
>>724に、
>耳狙いで鼓膜を抜いたり向かえ突で肋骨折ったり急所狙いは当たり前
って書いてるので、そういうのが当たり前なのかと…。

反則すれすれと、反則とでは全然違うような気がします。
749724:2007/12/17(月) 18:21:20 ID:yTJPWvUdO
>748
おいおい ちゃんと前の703あたりのレスから読んでくれよ
「空手なら竹刀は怖くない」とか言う椰子がいたから
うちの派の他流試合用の技を書いたまでだ。

たとえ竹刀でも大怪我はするし、本人が舐めてるなら
やられても仕方がないだろう。

また昔の先生方はそういう稽古で胆を練ったし、俺は今でも竹刀は怖い。
うちの師匠もまた竹刀は怖いとよく言うがね
それも稽古なんだよ
750名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 18:26:20 ID:+mjJW3m+0
「剣道の潰しあい」って書いてるので、剣道同士の話かと思うじゃないですかー。

剣道にも流派ってあるんですね。
柔道みたく一本化されてるのかと思ってました。

でも、他流試合用の技って、もう剣道の範疇外ですよね。
「ボクシング、他流試合用にジャーマンも教えます」となると、もうボクシングじゃないような、そんな印象です。

剣道は未だによくわからん世界です。
751名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 18:29:05 ID:domEqOwg0
そう特殊な例です
752名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 20:41:22 ID:tc0+mEQA0
>>740
そんな事してたら強くなるのが難しくならないか?
その綺麗事ってのが強くなるための近道だと思うが。
753名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 21:01:53 ID:AIz+CDncP
審判に分からないように、反則ギリギリの技を使って勝っても、
自分は反則技で卑怯な勝ち方をしたんだという事実は消せないよね

自分だけはごまかせないもの

(意識するしないに関わらず)そういう、うしろめたい気持ちが澱のように積もって、自らを破滅に導いて行くように思われます


清々堂々と、その時の自分を出しきって負けても
次に欠点を克服するための前向きな力になる

体が小さくて押し込まれるなら、反則技を身につけるんでなく、動きを研究したらなぁと思いました
754名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 21:14:28 ID:3GALabPpO
743は弱いやつやろなあ。日本の心がわかってないというかな。
まるで江戸明治の博徒剣法やな。
在日かもしれんな。
755743:2007/12/17(月) 22:48:24 ID:Y6pcv75n0
あのさ、言っておくけど実際の公式での試合ではそんなコスイ技使った
こと無い。地稽古で使ったことは上に書いた次第。

ただ、自分が正剣貫き通しても相手が通おしてくれるなんて思い込み、
坊やの戯言でしかない。そういうコスイ技使われて自分の力を出し切れ
無いなんて修行としてどうなんだ?

こういう稽古の意味は
そういう「やから」に試合で当たっても自分の正剣を貫き通す訓練でもある。

>>754
あんたの言う日本の心ってなんだ?
自分の思い込みの価値観と違うものが出てきたら「在日」認定する心か?

756ふぇんさー:2007/12/17(月) 23:33:38 ID:7i0U6IEm0
うーん、剣道の審判って、あんま厳しくないんですかね。
一介の選手が、「相手が卑怯な業を使ってきた時のための練習」をしなけりゃならないほどに?
それって問題にならないんでしょうか。

このスレッドで、色々な剣道家の方の話を聞いていると、剣道ってひどく多面性のあるものなんだなと。
悪く言ってしまえば、あやふやというかどっちつかずというか。

剣道という技術体系を通して「道」いう精神性を重視される方。
競技として捉え、ルール上での勝負を追究するアスリートタイプの方。
「剣道で人は殺せる!」と息巻くちょっと危ない方(←主観で失礼)。

フェンシングは、ある種の精神性=スポーツマンシップは要求されるものの、基本的には二番目がほとんど。
剣道のように色々な捉え方があれば、もっと裾野が広がるのになぁと羨ましく思います。
マイナー競技者の独り言です。
757755:2007/12/18(火) 02:07:40 ID:gdD9ce7GO
そもそも一本の基準が曖昧だからね。稽古の中の地稽古=自由組太刀も暗黙の了解の
これをすると失礼と言ったような決まり事がある。まぁ日本的と言えば日本的です。

後、剣道はフェンシングに比べて近間の攻防や技がある。競技のルール上の違いでそう
なったんだろうけど、打ち→体当たり→引き技とか鍔競り合い=体が接触してる状態で
相手の体制崩すとか。

そういうコンタクト系技術が入ってくると体格差とかモロに出てくるから、
小さい体格の人は相手の圧力を捌く技とか、大きい体格の人が仕掛ける圧力の技とか
教科書にはない技が色々ある。それが一歩間違えると禁じ手や反則スレスレの
コスイ技になったりするんです。
758724:2007/12/18(火) 12:20:35 ID:9R6xfwX4O
>>756
それは思い違いでしょう。剣道はテクニックの強弱を競う競技ではなく
「地」を練る稽古です。そのために竹刀は怖くなけりゃーいかんのです。
裏技、禁じ手、荒稽古は大いに結構です。だけどそれが目標では無いのです。
切っ先の恐怖を踏み潰して相手の真へ叩き込む意地を造るのが荒稽古の目的です。
だから「死に体」での打ち込みは、たとえ当たっても一本にはならないはずです。
卑怯な技だから勝った負けたとかは言い訳にすぎません。

「意地・一心・徹」など、先達の言葉にもそれは顕れております。
最終的には技を捨て一心一体を以って敵に当たる。これを無刀の位と言います。
だが初めから無刀など目指すべきではないとは中倉清の言葉。
全霊をふりしぼってこそ道に至る。
そのための必死、懸命なのですよ。
759名無しさん@一本勝ち:2007/12/18(火) 13:22:36 ID:M2WylQTnO
大体、道具外れに対処出来る頭を持っているなんて、聞いたことがない。
対処したければすればいいだろうが、真剣を扱う前提がないのに、実戦剣法と思い込むほうがどうかしている。          死にもしないし、どうでもいいと言われたらそれまでのことですよ。
760  :2007/12/18(火) 14:47:46 ID:NIQbOqvW0
>最終的には技を捨て一心一体を以って敵に当たる。これを無刀の位と言います

どうも納得できないものがw
古流は無刀に至っても業があるもんだけどね。
ヤケクソの特攻みたいな気がするんだが。
761724:2007/12/18(火) 16:04:36 ID:jCJLoUX80
ヤケクソの特攻も繰り返せば技になるし芯になる。そのための防具稽古じゃん。
どうせ特攻しても死ぬわけじゃないしねw
もっとも剣先めがけて特攻することができるやつはまだ見たこと無いけど。


>古流は無刀に至っても業があるもんだけどね。
うちの場合それは奪刀術、和術に分類する。
まあ無刀の解釈なんて流派の違いだよ。古流なら理解してると思うが?
762名無しさん@一本勝ち:2007/12/18(火) 16:14:04 ID:Y+WNnpwFP
>>760
いやいや、”技を捨て”ってのは、正しいと思う。
最近、先達の方々の心がわかってきた気がする。

剣道でも他の武道でもいいんだけど、自在に動けるようになってきたら、
技というのは、些細な問題になってくると思うんだ。

人に応じ、技に応じ、動けるようになればね。
道具だって、剣でも、棒でもそのとき使えるものを使えば、
その理に応じて動けばよいとなってくる。
そういう意味で、技はいらなくなる。

しかし、そこに至る道には、特に技にこだわり、理にこだわりして
稽古の本筋を見失わないように、注意深く稽古しなければならないなと
思ってる。

最終的に目指すところは、散歩するように動き、
箸をつかうように剣をつかいたいということです。
763名無しさん@一本勝ち:2007/12/20(木) 01:00:13 ID:jW/RYturP
こんばんは
レスガナイですね
764ふぇんさー:2007/12/20(木) 08:24:25 ID:5peAlKgq0
ナイスガイに見えました。

いやー、それほどでも。
765名無しさん@一本勝ち:2007/12/20(木) 12:30:15 ID:69QvLUfQ0
>>764
何言ってんだwww
766名無しさん@一本勝ち:2007/12/22(土) 22:07:36 ID:wCc+E1c5P
まぁ、いつもそうなのだが
オレが書き込みをすると、必ずスレがストップする
767名無しさん@一本勝ち:2007/12/23(日) 00:18:29 ID:rhvpIVU/0
気にするなよ
768名無しさん@一本勝ち:2007/12/23(日) 00:39:50 ID:wjGEFTUmP
いまも、2〜3のスレが止まってる。
それまでの盛況ぶりが嘘のようだ。

正直DQNなやつでも、その書き込みでスレが盛り上がるのが羨ましい。
かといって、DQNのような書き込みはしたくなし。
769名無しさん@一本勝ち:2007/12/23(日) 01:08:13 ID:zsZRCpNc0
俺もたまにある
そんなに気にする事ないよ
770名無しさん@一本勝ち:2007/12/23(日) 01:09:46 ID:dphbmyal0
ここで書き込まなかったら
ちょっと面白かったのにw
771名無しさん@一本勝ち:2007/12/23(日) 05:54:58 ID:eNRS3/9t0
タイ捨流は都内では習えないか?
772名無しさん@一本勝ち:2007/12/23(日) 10:11:26 ID:zNmYSc5G0
角運動量保存の法則から、ふりかぶった刀を振り下ろすとき、遠くを切ろうとしないで
近くを切ろうとした方が(回転半径を小さくする)モノウチのスピードは上がると
考えて良いでしょうか。
773名無しさん@一本勝ち:2007/12/23(日) 11:05:47 ID:N5ZfNcut0
回転半径が小さくなるんだから刀捌き自体は速くなるけど
先端部のスピ−ドは遅くなる気がするが・・・?
スポーツでも大きくバックスイングするのはヘッドスピ−ドを上げるためだろ。
コンパクトスイングはシャープに当てるため。

まぁ斬撃力とは速度と刃筋と打撃力だから
形は大きく使わないと体重も乗らないし打撃力は出ない。
逆に体重移動や体の締めが上手ければコンパクトスイングでも
十分な打撃力は出るな。それはナントカ運動法則とは別な話じゃがのう。
774名無しさん@一本勝ち:2007/12/23(日) 12:11:47 ID:lnR7zAtm0
基本的に大きな軌道でって習ったのはそのためか
近間だとどうしても出来ない時もあるけど
775名無しさん@一本勝ち:2007/12/23(日) 13:46:58 ID:N5ZfNcut0
詰合うほどの近間なら引きや押し、添え手の方が楽かもな。
組みも当ても有りだし、そういうのを前提に形が組まれている場合も
考えられるね。
まぁ、手内の締めだけでもゴザ半巻き程度なら楽に斬れるけどね。
大きい動きを小さくするのは慣れれば可能だが、こじんまりした動きを
大きくするのは不可能だから初心のうちは形はとにかく大きく遣わせる。

でも慣れれば体を少し捌くだけで打ち間を作ることはできるよ。
近間を作らないというのもテクのうちじゃしのう。
776名無しさん@一本勝ち:2007/12/23(日) 14:39:27 ID:lnR7zAtm0
まあ自分の一番得意な間合い=普通に触れる間合いで戦うのが一番だよな
777名無しさん@一本勝ち:2007/12/23(日) 15:46:27 ID:dphbmyal0
大変だわ
778名無しさん@一本勝ち:2007/12/26(水) 00:02:12 ID:cOsUb0DQ0
>>771
習えないと思う。
なんで、タイ捨流?
兄弟流派の新陰流は駄目なの?
779名無しさん@一本勝ち:2007/12/26(水) 00:10:45 ID:QnUS7vzk0
マルチ返事とはありがたいもんだな
780名無しさん@一本勝ち:2007/12/27(木) 22:20:31 ID:zHd8yme00
古流を独習じゃ身につかねえかな
781名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 00:18:12 ID:CdzKakqM0
通信教育で空手三段って凄いかな?

独習で自称三段って凄いかな?
782名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 00:21:50 ID:1CWxsyR70
通信教育で空手三段はネタになって良いと思う。
●○●○●【2ちゃんねる運営用ブラウザの秘密】●○●○●
2ちゃんねる掲示板に初めて来たとき「沢山の人が議論してる掲示板」と妄想
しませんですたか?実は書き込みのほとんどが、2ch内部運営スタッフの
自演と自動書き込みソフトで書き込みされる誹謗中傷営業妨害掲示板なのです。
下記はその秘密を暴露する面白い会話なのでご参照ください(笑)
40 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :02/11/16 22:35 ID:bnQKGsSt
まったく無知とは恐ろしいものだな。「かちゅ〜しゃ」だの「ホットゾヌ」だの、
2ちゃん専用ブラウザは、元々、プロ固定専用ブラウザからIP抜きや強制sage機能
を削除した.機能限定&流出版だというのは、この界隈では常識だと思っていたが。
だから「専用ブラウザで閲覧=IP抜かれる」は至極当然。元来はプロ固定の行動
を運営陣が監視するための機能だし。そもそもブラウザの種類=派閥の数ということで。
890 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 01/09/10 13:13 ID:llfNinho
>弾正   さっきからIDがコロコロ変わってるのは何故です?
891 名前: “ざ・ぶいぶい♪”弾正(01) 投稿日: 01/09/10 13:24 ID:MtzKV1hI
ツールを走らせて荒らしの識別コードを探しているときは 私自身のIDも変化するん です。
ちなみにちょっとテストしてみたいので貴方に印を付けました。
1日だけですが2ちゃん内での行動が筒抜けになります。 ご容赦のほどを。
オディゴのレーダーのように登録された人別に表示され 書き込みがあると音が
なって時刻と内容が出てきます。 右下の赤い『あぼーん』のボタンで削除。
その次の青いボタンでIPが表示。 そのまた隣の黄色いボタンで規制画面に入れま
す。個人別投稿規制、つまりアクセス規制やひとりだけ個別に 連投規制やスレ立て規制
も掛けられるようになってます。 ドルさん作です。
892 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 01/09/10 13:30 ID:bNKSFBgA
ふわぁぁ〜、凄いの持ってるんだね。 ドルバッキーさんが作ったということは
復帰屋さん、削除人さんはみんな持ってるの?
893 名前: “ざ・ぶいぶい♪”弾正(01) 投稿日: 01/09/10 13:32 ID:MtzKV1hI
上級の人だけですが削除忍さんにツールもらいました。ぶいぶい♪

784名無しさん@一本勝ち:2007/12/30(日) 02:06:03 ID:pa/x6I5M0
知らんかったんだが、立身流が代替わりしてた。
先代はビューチホーな立ち居合してたけど
今の人はどうなの?見た人いるかしら
785名無しさん@一本勝ち:2008/01/11(金) 15:37:01 ID:TZIs7ZUx0
保守age
786名無しさん@一本勝ち:2008/01/16(水) 01:17:50 ID:pFthIsy40
居合スレで「脚斬り」がどうこう言われているわけだが
形稽古ばかりみたいだから仕方がないのかもしれんけど
どうやら相手の正面への諸手を想像しているみたいだ

ところで、古流剣術では相手を置いての基本の打ち込み稽古に斬りと受けが普通にあるよね
薙刀・槍・棒は結構に狙ってくるので受けれないと話にならんし
初手の後で詰まった時の変則な脚斬りは、予想外で結構いけたりするよな

皆さんのトコはどうよ
787名無しさん@一本勝ち:2008/01/16(水) 16:21:39 ID:+aLt9Hsn0
んなこと2chで言うだけ無駄
788名無しさん@一本勝ち:2008/01/16(水) 20:11:18 ID:Sb6L7s3y0
>>786
日本語でOK。
789名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 02:24:07 ID:axJZoNow0
言いたいことは大体わかる
790名無しさん@一本勝ち:2008/01/20(日) 09:55:06 ID:I4gitU6/0
ヒマで武道好きで物好きな人募集中。

【東関東オフ】ちばらき兵法研究会〜第1回だっぺ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1200306735/
791名無しさん@一本勝ち:2008/01/20(日) 16:40:15 ID:3GN68qYrO
長崎では、剣道の試合で『延長なしの主審判定』という審判の匙加減で勝敗が決まるというルールがありますが、他県でめあるんですか?
792名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 19:36:31 ID:Zb5WrvSh0
こんなスレあったんだ。
793名無しさん@一本勝ち:2008/01/24(木) 22:07:09 ID:KrmInkh00
例の試し斬り直心影流剣道のHPが消えた件
794名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 03:44:23 ID:LXTe3Ry20
【八王子で】剣術居合すぽチャン槍
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1151167198/

おいでませ
795名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 23:57:03 ID:TBCpzAza0
>793 えええ!?マジで?ととりあえず釣られてから見てみる
796名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 23:58:37 ID:TBCpzAza0
>794
チャンバラには興味ない
797名無しさん@一本勝ち:2008/01/27(日) 00:08:28 ID:IDfK5M3M0
?普通のオフなんですけどね
798名無しさん@一本勝ち:2008/01/27(日) 00:11:35 ID:IDfK5M3M0
スポチャンオフと勘違いしたのかな?
やりたければできますけど
普通の剣術オフです
799名無しさん@一本勝ち:2008/01/27(日) 00:15:42 ID:bXSSloMi0
そそそ、そうなんだ(恥 これは失礼
参加したいが無理

>794
オレの知ってる人たちのトコはちゃんと活動してたぜ
800名無しさん@一本勝ち:2008/01/27(日) 00:16:58 ID:IDfK5M3M0
残念
801小泉@水戸から来ますた。:2008/01/28(月) 18:12:51 ID:bzqEVjbtO
さあっ!!
おまいら東武館へ逝こう!!
ボクが待ってるぞ!!!
うほっ
http://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/1/d/1dd2dab3.jpg
うほっ
ホモホモ天国だぞい!!!
うほっ

802名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 08:38:35 ID:ezJOVGHMO
京八流の流れを汲む剣術流派って現存するの?
803名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 18:08:20 ID:yQcOEqPz0
剣連に鞍馬流が有った希ガス。
804名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 20:36:15 ID:HGGMMUUk0
>803
姫路の貫心流は? 剣道からの派生みたいな臭いがするんだが。
805名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 21:04:40 ID:S0JvCrBf0
無茶な
806sporran:2008/02/04(月) 22:35:22 ID:Q+CYpQeR0
八王子 剣術、居合いなどOFF


【日時】3月20日 午後6時から2時間くらい
【場所】八王子市民体育館 地下第3競技場
 無料。

※ 可能であれば股間プロテクター着用
807名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 00:36:43 ID:7GFoTni0O
信州・松代藩には御流儀のような剣術流派はあったのでしょうか?
また松代藩だけにしか無かった剣術流派は?
808名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 03:26:04 ID:mIcA11lf0
御流儀かどうかは知らんけど、 あの辺一帯は信玄の頃から神道流が
盛んな土地柄なんじゃなかったか。
NHK大河でも信玄の家臣が神道流として京流を称する勘助と試合する
シーンがあったと思う。
809名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 17:52:54 ID:CM25mtTy0
松代藩
中西派一刀流剣術 鏡新明智流剣術 神道宗念流剣術 神道流剣術 真鏡流剣術 東軍流剣術
塚原卜伝流剣術 直心影流剣術 北辰一刀流剣術 河原正真流剣術 一哲流剣術 直伝本流剣術・居合・棒術
新当流槍術 塚原卜伝流槍術 覚天流槍術 佐分利流槍術 種田流槍術 日ノ下流槍術・柔術・手裏剣術
春日流長刀術 田宮流長巻術 無双直伝流棒術・柔術・居合・剣術・長刀術・鎌術
関口新心流柔術 起倒流柔道 塚原卜伝流腰廻 無敵流和力 長谷川流和術・正継流棒術・剣術 校正旡楽流居合
西洋真伝流砲術 江川流砲術 鉄斎流砲術 荻野流砲術 武衛流砲術 吉田流大蔵派弓術 日置流雪荷派弓術
日置流印西派弓術 行輝流水術 一的流水術
810名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 19:20:08 ID:CM25mtTy0
真鏡流剣術 河原正真流剣術辺りが松代藩(つか信州のみ)の流派みたいな。
811名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 22:57:48 ID:X01HdTDC0
太平真境流とようしん流が地元に残ってると
聞いたので探したが、結局真境流は見つからず
ようしん流はなぎなたの講習会が昔あっただけだった。
自分一人じゃどうにもならず、先生やその知り合い、役所、学校、関係筋
とドンドン話がでかくなったのに収穫ゼロ。
ただの興味だったのに…
他に地元で探す人がんばって
812名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 22:58:44 ID:7GFoTni0O
>>810
なるほど、良く分かりました
ありがとうございます
813名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 17:26:18 ID:n+9t97QMO
真田家の分家が沼田藩の当主だったけど
そのつながりで松代藩に上州の有名な剣術流派って
伝わってないのかな?上野国は剣術が盛んだし
814名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 22:46:32 ID:1l9wWME30
http://kobe.cool.ne.jp/ikkansai/syohan.htm
↑これ見る限りじゃ沼田藩の方が習われてた流派の数
松代藩よか全然少ないぞ。
つか、松代は譜代だが真田は外様だろ?付き合いあったんか?
間にゃ天領だってあったのに。
815名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 23:20:14 ID:zxVI0nlDO
松代藩初代藩主の真田信之は譜代だから分家の沼田藩の
真田家も外様じゃなくて譜代だよ
勿論付き合いはあったが、沼田藩の方は断絶となった
その時、松代に沼田から剣術の師範なんかは
連れて来てても不思議じゃない
816名無しさん@一本勝ち:2008/02/10(日) 02:04:07 ID:U22kjQtC0
上にもありますが
腕に覚えのある方
試したい方
暇な方
八王子オフへの参加お待ちしています。
【八王子で】剣術居合すぽチャン槍
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1151167198/
817名無しさん@一本勝ち:2008/02/10(日) 07:05:01 ID:97RVocI/O
>>815
不思議じゃないか知んねーけど、今となっちゃあ想像の域を出ない。
そんな事より、我が高島藩は剣術2つっきりかよ!?www
まぁ俺んち松本盆地側だから松本藩の道場通ってたかもだけど
伝書関係見つけてないからどうだか知らん。
槍だなぎなただ裃だあるから、伝書くれーあってもいいんだけど。
今度帰省したらあさってみるかな?
818小泉@水戸から来ますた。:2008/02/10(日) 20:39:31 ID:IabTO6SjO
ウホッ!!
おまいら東武館へ逝こう!!
ボクが待ってるぞ!!!
うほっ
http://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/1/d/1dd2dab3.jpg
うほっ
ホモホモ天国だぞい!!!
うほっ

819名無しさん@一本勝ち:2008/02/12(火) 11:07:44 ID:mATBVPRxO
>>817
諏訪大明神の天敵は鹿島大明神
諏訪では鹿島起源の剣術なるものには
抵抗があったのかも

諏訪大明神も軍神なのだから、諏訪神流みたいな
剣術流派が発生したら面白かったのに
820名無しさん@一本勝ち:2008/02/12(火) 18:32:18 ID:FIwTkOFF0
821名無しさん@一本勝ち:2008/02/12(火) 19:50:05 ID:5KI7AC3o0
最近はネットに色々流れるねぇ
當田流、宝山流等々
おもしろいわ
822ふぇんさー:2008/02/12(火) 22:36:17 ID:4uYbaH9j0
>>820
いいっすねぇ。

あー、近いうちに関東行こうかな・・・。
823名無しさん@一本勝ち:2008/02/13(水) 01:31:58 ID:ZvJf00CI0
824ふぇんさー:2008/02/13(水) 01:35:45 ID:aY87/Bee0
8-9日かー。
うーん、9日なら行けるかなぁ?
わかんないけど。
825名無しさん@一本勝ち:2008/02/13(水) 03:04:08 ID:qbXVG5O90
820の動画に書き込まれた「剣じゃ刀には勝てない」とかいう頭悪いコメは、ここの住人じゃねえだろうなw
ああも無邪気に断言できる安易な思考に乾杯だわ。
826名無しさん@一本勝ち:2008/02/13(水) 03:14:25 ID:DZWSETEd0
ニコニコだし
827名無しさん@一本勝ち:2008/02/13(水) 15:43:32 ID:X+8RHpvI0
825
そういったことならSPORRAN卿はなんども乾杯させられたようです。
828名無しさん@一本勝ち:2008/02/13(水) 17:49:33 ID:RtLL/C660
乾杯って?
829sporran:2008/02/13(水) 20:48:26 ID:ZvJf00CI0
完敗と乾杯をかけているんですよ
825 割と近場にいるはずですよ。
830名無しさん@一本勝ち:2008/02/13(水) 22:44:55 ID:p2FXKTwU0
直心影流(秋吉先生のとこの)のBBSで
管理人ぽい人がよく画像うpしてるけど
何であんなに両腕にダメージ受けてるんだ?ほとんどグロ画像
特錬、警察剣道、と稽古したがあんなにされたことはない
向こうは激しいのかな?
831名無しさん@一本勝ち:2008/02/13(水) 23:49:20 ID:IOLXGefz0
832名無しさん@一本勝ち:2008/02/14(木) 01:28:39 ID:U6g7Dpxv0
>>830
どこの県だよ
おれ神奈川と東京でやったけど結構なもんだったぜ
手加減してもらってんじゃないのか?
てかまたやることになってるから、結構にキツイ
833名無しさん@一本勝ち:2008/02/14(木) 01:52:06 ID:2faKHAVf0
東京。
ttp://kageryu.jp/gra/arm3.jpg
ttp://kageryu.jp/gra/arm2.jpg
これ以上の腕になるんだったらうpしてくれ。
834名無しさん@一本勝ち:2008/02/14(木) 11:07:29 ID:/trLnYEp0
まともじゃねーなw
素人丸出しwww
835名無しさん@一本勝ち:2008/02/14(木) 12:51:29 ID:VoOyUWFY0
打撲→細胞破壊→カリウムが血液へ流出→心停止
836名無しさん@一本勝ち:2008/02/14(木) 13:43:13 ID:2faKHAVf0
腕の切り込み痕は何なんだろう?
まだ打撲は相手(稽古)が荒かったとかで説明がつくが・・・
いやはや、それにしても凄いね
837名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 03:22:43 ID:/TrwO2690
http://homepage.mac.com/kxi/FileSharing30.html
宗家つながりで疋田流槍術も紹介してるんだろうけど
PDFありがたい。
今でも槍術は残ってるのかな?
まぁ、型だけなら貫流にだってあるわけだが…
838名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 00:35:35 ID:oQ+agOkK0
839名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 18:18:07 ID:C3a4GgLK0
>>837
無いってさ…復元中だそうな
最近まで継承者も使い手もいたのに…
840名無しさん@一本勝ち:2008/02/18(月) 22:42:27 ID:SK6idVHX0
841名無しさん@一本勝ち:2008/02/19(火) 01:09:54 ID:Nct/nIYh0
842名無しさん@一本勝ち:2008/02/19(火) 01:14:13 ID:KzNkJy+q0
>>841
【エーテル剣】魔剣道場【ザイン帝國】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1194335511/
843小泉@水戸から来ますた。:2008/02/20(水) 16:36:43 ID:NcSoL+wdO
ウホッ!!
おまいら東武館へ逝こう!!
ボクが待ってるぞ!!!
ウホッ
http://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/1/d/1dd2dab3.jpg
ウホッ
ホモホモ天国だぞい!!!
ウホッ

844名無しさん@一本勝ち:2008/02/26(火) 01:58:35 ID:MjGpAWJt0
三月二日開催

八王子オフへの参加お待ちしています。
【八王子で】剣術居合すぽチャン槍
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1151167198/
845名無し@そうだ水戸へ逝こう:2008/03/01(土) 23:49:03 ID:fo3salcxO
東武館 最強剣道技

「腰抜け」

これが今だ出来ない方はどうぞ学びに来てください。
常識ですが、賂として菓子折りとお金(現金を札束で)を忘れずに持参すること。

846名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 22:46:53 ID:/xsVhbnA0
龍星剣と柳生新陰流が一時期もめた事があったけど、立ち会わなかったのかな?
847名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 23:15:52 ID:Bo7j3bkQ0
>>846
どうもめたのさ
848名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 03:02:45 ID:L4c7NyXd0
柳生新陰流が龍星剣に喧嘩を吹っかけるような書き込みをして、立ち会う
立ち会わないって話しになったでしょ。まあ、その書き込みをしたのは
実際には柳生新陰流ではなかったっていう話しもちらっと聞いたけど、あれは
もう立ち消えなのかな?
849名無し@そうだ水戸へ逝こう:2008/03/09(日) 22:59:41 ID:EJbTKKxaO
東武館の通常カリキュラム

「胡麻擂り」

これが上手く出来ない者は館生失格です。
なお、胡麻擂りの極意は「揉み手」にあります。
揉み手をしながら卑屈に胡麻擂りをすることこそ当館の館生の条件です。
これは人間育成の上で重要な要素であるとの高い理念の元、当館は歩んでまいりました。
850名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 01:56:30 ID:ufDs23Wo0
>>848
どこの柳生新陰流なのさ?
新陰流を騙るパチモノはいっぱいあるでよ。
851名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 13:23:22 ID:11AoUi/20
江戸柳生って名乗るところは全部が捏造なの?
852古流と現代剣道の話題という事で:2008/03/16(日) 03:27:08 ID:5dq0QQze0
中山博道師範の話題はどうなんですか。
ああいう剣道で実績残している人物でも
古流や異種試合について比較的肯定的な発言や
現代剣道に対して苦言を呈してるってのはちょっと意外でしたね。
普通?なら剣道で実績出すとそういう話題は出ないような気がするんですが……

ついでに剣道雑誌ごとで古流に対するスタンスが違うように感じたんですが
その辺はどうなんでしょうね。
853名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 05:18:21 ID:SAVdsCan0
五十年前の剣道
http://jp.youtube.com/watch?v=xoRO1LJ05SM

既出?
854名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 10:12:24 ID:4S+VJlkG0
博道先生は幼少の頃から柔術を学び後に山口流(無外流)剣術、
そして東京での神道無念流修行。長谷川流居合、夢想流杖の研究なので、
我々よりはるかに古流的な人です。
現代剣道に居合や杖といった総合武道色が少し残っているのは博道氏の実績です。

剣道雑誌は数年で担当編集さんが替わってしまうのでスタンスはまちまちです。
雑誌創刊時からの付き合いのあった有名古流の師範がひさしぶりに尋ねたら
誰もその師範を知らなかったと言う笑い話もあります。
現代の古流雑誌に出ている人は自身がライターですね。
よく捏造とか言われるのはこの辺に起因があると思います。
855名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 12:56:29 ID:5dq0QQze0
>>854
レスありがとうございます。
所で「中山博道剣道口述集 新装版」は読みましたか? 色んな点で今読まれるべき名著だと思うんです。
856名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 13:39:20 ID:4S+VJlkG0
ウチは古流以外に剣道もやっていたので昔版なら師匠に強制的に読まされましたよw
ほかにも斎村五郎とか内藤さん羽賀さんとかですね。
まぁ、内容はほとんど忘れてしまったけど読んでおいてよかったです。
修行者としての武道家たちの生の言葉が書かれてますからね。

彼らは自慢話はあまりしないので内容はすごく地味です。
逆に現在の古流オタク雑誌では伝系や自慢話ばかりが書かれていますがこれはいけませんね。
もう少し武道家として生活して生きて行く苦しみの書かれた書物を大いに読むといいと思います。

まぁ、売れないでしょうけどw
857名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 14:00:59 ID:9QdDId4rP
中山博道 剣道口述集 いつのまにか表紙が派手になってるな。
以前の版は白と鶯色の地味な表紙だったけどな。

同時期に高野佐三郎 剣道遺稿集も読んだけど、
中山博道のほうがしっくり来たというか、心に響いた。

858名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 14:46:58 ID:5dq0QQze0
それにしても中山博道師範のヒゲはすごいよ!! マサルさんで
扱われなかったのが不思議なくらいのヒゲですね。
859名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 16:04:52 ID:99PU/fZZ0
山口一刀流って、一刀流山口派ってこと?
860名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 23:51:08 ID:aiFjUl+h0
確かにあのヒゲは凄い
861名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 05:35:27 ID:r4cep6xh0
ヒゲなら、新陰流の鹿島清孝のほうがすごくね?
ttp://misogi.org/shinkage.htm
862名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 04:49:13 ID:/MmUAs9Z0
wikipediaの神道一心流の編集合戦まだやってんだな
編集するほうが反論なしに黙々と編集してて恐いわ。
失伝してないって書き込んだ伝人の人はあきらめたほうがいいな
863名無し@そうだ水戸へ逝こう:2008/03/24(月) 01:15:21 ID:P2/yjYnwO
東武館 最強剣道業

「腰抜け」

これが今だ出来ない方はどうぞ学びに来てください。
常識ですが、賂として菓子折りとお金(多額の現金を札束で)を忘れずに持参すること。
864某研究者:2008/03/24(月) 12:29:36 ID:s/6qspfq0
斜めに切り下げるのが一番剣速が早いと言うが
剣を斜めに構えると防御面に問題が出るかも知れぬし
剣は正眼で斜めに構えつつ
体の向きを斜めにして剣先を敵に対して向ける様な構えにすれば
防御面も問題は無く
剣の速度も高速に成るかも知れぬが
体の向きを斜めにして上手く踏み込めるのか
どうかだが
後で実験するとしたいが
865名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 20:01:14 ID:cRmhIWqi0
>>854
>現代剣道に居合や杖といった総合武道色が少し残っているのは

なぜ少ししか残らなかったんだろうな
866名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 14:42:37 ID:PNxIPtzH0
>>865
マジレスすると第二次世界大戦の所為。
867名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 15:46:12 ID:kYCnmAiv0
マジレスすると、 剣道は所詮スポーツと言われた時の保険の為。
868854:2008/04/02(水) 00:29:54 ID:cB/+0Te80
>865
良くはわかりませんがGHQの剣道禁令が戦後、昭和20〜27年です。
その間に多くの武道師範が公職追放され剣道界から去りました。
中山先生が亡くなったのが昭和33年です。

また、旧武専の学生はケンカが多く乱闘騒ぎなども起こす連中で
学校側は徹底的な綱紀粛正を行い「武術」ではなく「武道」たれと変りました。
この流れを受け継いだのが現代の剣連さんです。

まあ、良く言えば変化に富んだ古流スタイルより
奇をてらわない 「求道的剣道」 を目指したのでしょう。
ちなみに二刀流が戦後の試合で許可されたのが平成3年です。

でもなぜか博道スタイルの白い袴だけは残りましたが(笑)
869名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 03:08:29 ID:pVEzmzR80
胴着が黒いと選択しない奴らがいるからだろ?
武道になったところまではよかったが、気がついたら競技になっちまってた
成績が全てみたいな育ち方を大学まで(警察では入ってからも)するからだろうね
870名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 21:39:04 ID:mwZ0EVwG0
???
871名無し@そうだ水戸へ逝こう:2008/04/03(木) 22:42:02 ID:XTVfxMrXO
東武館通常カリキュラム

「胡麻擂り」

これが上手く出来ない者は館生失格です。
なお、胡麻擂りの極意は「揉み手」にあります。
揉み手をしながら卑屈に胡麻擂りをすることこそ当館の館生の条件です。
これは人間育成の上で重要な要素であるとの高い理念の元、当館は歩んでまいりました。

872865:2008/04/05(土) 16:15:13 ID:RsWmj33o0
>>866-869
レス有難う。ただ俺の考えでは
日本国内から戦乱自体が消滅していった時点から既に
そうなっていったんじゃないかと思うんだがな。
つまりは『変質したのは専門化・単一化したから』じゃ無くて
『既に変質していたから専門化・単一化しただけ』という事で。
何でもかんでも明治時代の所為にしちゃ駄目だってばよ……
参考:内田樹&「剣の思想」

>成績が全てみたいな育ち方を大学まで(警察では入ってからも)
>するからだろうね
それが良くないのは解るが、じゃあどうやって人間性や才能や上達の度合いを
判断すれば良いんだ? って訊ねられるとそれはそれで難しいのが何とも。
873名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 17:18:33 ID:xXuiuYcJ0
訊ねられると(客観性or社会性を伴うと)難しいけど、 
本人自身だけなら難しい事は無い。 
別の言い方をすれば、訊ねられると難しいけど、別の方法でなら
判断を共有できるかもしれない・・・と。
ただ、それは武板では無理かもな・・・と。 

874名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 18:06:45 ID:FpRc54gbP
古流が形だけじゃないなら、フェンシングで活躍出来てるだろう
全身攻撃OKのエペや、斬っても良いサーブルなら、技術も活かせるはず
サーブル=サーベルなんてその名の通り、刀の競技なんだしね
875初 ◆tMIRGBEae6 :2008/04/09(水) 18:13:22 ID:5TaQKNCMO
機会があれば、挑戦してみたいですね。
876名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 18:27:04 ID:5DdA09+GP
フェンシングってよく知らないんだけど、直線上の攻防ですよね?
また攻撃は胴への突き、足は剣道みたいに継ぎ足しかないんでしょうか?

昔、NHK教育でやってたのを見た記憶だと、蟹みたいにサッサササって右に左に膝から下だけで動く練習してたように記憶してます

回り込んだり、受け流したりというのはあるんでしょうか
877名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 18:50:54 ID:FpRc54gbP
回り込みは無いけど、斜めに入ったり避けたり、相手の剣を受け流すのは有りだろ
攻撃が胴だけなのはフルーレ、頭手足全て有りなのがエペ、足攻撃は無しで突きの他に斬っても
良いのがサーブル
サーブルはアジアからハンガリーに移住した、騎馬民族の刀術をベースにした競技
878名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 23:10:27 ID:SIcAODK+0
記憶だが、後ろ足が前に出る(歩み足)はルール上無いらしい。
柄の握りはさすがに独特だが、個人的には意外と古流の動きにも通じる感じもする。
移動スピードはかなり速いし剣先の動きも大きい。
まあ、あのスピードで頭の上からつま先まで一気に切っ先が変化するだけでも十分脅威だ罠。
879ふぇんさー:2008/04/09(水) 23:44:42 ID:89DqVa4t0
後ろ足が前に出る歩法はありますよ。
前進をパッサヴァン、後退をパッサリエルと呼び、前者がサーブルでは禁止されてる以外は普通に用いられます。
フレッシュ(走って一気に間合いを詰めての攻撃)もごくありふれた技術です。

走って間合いを詰める、がパッサヴァン。
走って間合いを離す、がパッサリエル。

当然のことながら、単純な移動速度としてはこれ以上のものはないかと思います。
880ふぇんさー:2008/04/09(水) 23:53:52 ID:89DqVa4t0
追記。

もちろんパッサヴァン、パッサリエルも万能ではなく。
通常の移動(継ぎ足)であるマルシェ、ロンペに比べると、姿勢が安定しない。
そのため剣の操作は単純なものしかできなくなる。

スピードをとるために、テクニックは犠牲になるという感じです。

だから、フレッシュは一瞬の隙をついた不意打ちに、パッサリエルはとにかく一旦離れて仕切りなおしに、かな。
881名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 00:55:47 ID:HeXCuaAqP
そうするとテレビとかでやってたのは、フルーレってヤツかな?
なんか三銃士みたいに剣先でカンカンやって互いに間合いを計りながら
前へ行ったり後ろへ行ったりするのが印象的だからそういうもんかと思ってたけど、
案外、奥が深いんですね。

サーブルに興味がわいたので調べてみました。
http://jp.youtube.com/watch?v=m-s6tshiz_k
http://jp.youtube.com/watch?v=79EsZgZFZqA

古いのと新しいのを見てみたけど、剣道と同じで時代によって技に変化が生じているようですね。
現代のサーブルは、現代剣道と同じく飛び込み系、単発の技が多いようだけど、
古い時代のサーブルは、近間で攻防の応酬が見られて面白いです。

足間も古い方が狭くより自然体に近く、現代のは歩幅が広く取られているように感じました。
剣道でも同様で、教本や基礎の稽古では歩幅を狭く教えるんですけど、試合なんかでは歩幅が
広く取られるように思います。
882ふぇんさー:2008/04/10(木) 01:25:57 ID:uUQmF7vf0
古い方のはまだ電気審判機が導入されてないんですね。
人の目で、技を見て勝負をつける、だから近間での攻防が成り立つ。

電気審判機はそれよりはるかにシビア。
技とか関係なく、とにかく当てたら勝ちになる。
だから純粋なスピード勝負になる。
こうなると「防御」ってのがとても非現実的手段になり、攻防は成り立たない、と。

そんな感じです。

歩幅に関しても同様で、守る側は大きく退くのが普通になるから、細かく詰めるが意味をなさないんですね。
883名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 07:30:46 ID:HeXCuaAqP
なるほど、道具の発達が内容の変質を招いたというわけですか

当たればよい、というのは分かりやすいけど試合のための技術に再構成されてしまっているということですね

ちょうど極真空手が試合に顔面ナシを導入したところ、叩きあいの我慢比べになっていったようなモノですか

なんでもそうですが、初めは実際の模擬として始められ、プレイヤーは互いにわかった中で攻防を展開し
現実にあり得ないことについては出来てもやらず、取った取られたは正直に自己申告していたことが、
時代が下るに連れて騎士道、武士道精神を忘れ、勝った負けたと試合結果のみを重視したことが今日の技術を構成しているのですね

現代ではその技術を使う場面がないことを考えるとこれで良いのかも知れませんが寂しいことですね
884名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 09:23:06 ID:9xHvCQHK0
それは逆じゃないか?

極真はともかく、武器術とくに刃物でのものの場合、「先に当てる」ってのは実戦でこそ最大の目標だぞ

技として成立してなければならない
有効面でなければ当たっても意味がない

そっちの方がよっぽど現実にはありえないしスポーツ的だと思うがな
885:2008/04/10(木) 10:33:37 ID:sQkwWV/VO
先に当てるだけでは、相手の服を斬れたかどうかも怪しい。
先に当てるのではなく、先に斬れるかどうかを考えないと刃物とは言えない。
ただし、それを判定するのは難しい。

そう剣道の先生が話していましたが、私もそう思います。
切っ先がちょっと掠めた直後に、真っ向から斬りおろされたら、倒れるのはどちらでしょう。
剣道の試合でも、相討ち同然では本来はよくないと指導されましたね。
剣道形に、そんな勝ち方はないと(笑
886名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 12:32:58 ID:HeXCuaAqP
>>885
やっぱり、そうですよね。
剣道でも面にさえ当たらなければ良いとばかりに、首を振ったり。
(オイオイ、そりゃ袈裟に斬られてるのと違うのかい!)

間合いを取ったり詰めたりするのに、ピョンピョンステップを踏んだり。
(荒れた地面だと、足首挫くぞ)

あといわゆる、剣道の片手技。片手面とか片手小手。かなり無理な体勢で
投げるように打つ人もいますね。
(それ死に体ですよ...外されて間合いに入られたら終わりですね)

これらは、道場剣法、スポーツ剣術と言われてもしょうがない、
試合のための技術と思います。
887名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 13:53:36 ID:mvxKlhkpP
フェンシングは
真剣を使った決闘→模造剣を使って審判が判定する競技→電気判定機を導入
と進化していったんじゃないか
二番目の段階でストップしてしまったのが日本の剣道
電気判定機を導入する方が、最初の実戦に近付くと思うのだが
888初 ◆tMIRGBEae6 :2008/04/10(木) 14:06:46 ID:sQkwWV/VO
>>886
試合偏重な現状では、それもまた時代の流れですかね…
私は勝ち負けよりも、技術を修得する事が重要ですし、結果として勝てれば良いという立場ですから、試合はあまり意識しません。
889名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 14:15:26 ID:vPI04n+M0
試合のために技術を磨くのと、技術を磨いた結果が試合の勝ちに現れるのでは、
力の伸びが違うからなぁ。
剣道でも、試合の勝敗重視だと30才手前くらいで一旦伸び悩んでスランプがくる。
(25才を頂点に体力が落ちてくるしね)
で35位で純粋に技法を磨く人が増えて急に強くなったりする。
890名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 14:26:57 ID:d0Pw/yzM0
それって何かズルイスランプだよなw
891名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 18:43:22 ID:EU94S0Pi0
>切っ先がちょっと掠めた直後に、真っ向から斬りおろされたら、倒れるのはどちらでしょう。

いや、これを言ったら小太刀や多敵、早業などの意味が無くなる。
切っ先でかすめるのも兵法上良くやるテクだよ。
現代フェンシングも現代剣道でも強いヤツはやっぱ強いと思う。
892ふぇんさー:2008/04/10(木) 19:06:40 ID:Y7rmGn5g0
サーブルも、かつては一定の衝撃がないとポイントにならないセンサー付きだったんですけど、
誤動作が多すぎることなどから現在は廃止に。

あれは実戦にかなり近いと思うなぁ。

今のサーブルはほぼエペです。
893名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 19:28:07 ID:HeXCuaAqP
>>891
初さんが言いたかったことは、そういうことじゃないんでは?

チョンのカスリで勝った負けたというのは、試合のルール的にはありなんだろうけど
武術の観点から見て、それは勝ったことにはならないんではないか?という疑義があるということでしょう
例えばYouTubeにも剣道対フェンシングのトリビアの映像があって、フェンシングが勝ってた。
しかし内容を見るとフェンシングの剣先は腰の辺りをかすってたけど剣道の竹刀は面を割ってた

そうするとルール上はフェンシングの勝ちだけど
武術の観点からいえば剣道の勝ちと言えるのではないかと思いませんか?

フェンシングの片手剣で竹刀を受け流すのは難しいと思われるから、戦略としてフェンシングは交差しないように、足を使ってヨコにヨコに回り込んだ方がよかったのではと思いましたね。

ふぇんさーさんとかどう思われますか?


894名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 19:37:27 ID:56V3UI3P0
>>893
トリビアの動画に限っては、フェンシングの方はちょん当たりではなくて
ズバッと斬ってるよ。かなりの深さでね。
剣がしなってるからあんまりそう見えないのかな?
895名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 19:43:53 ID:HeXCuaAqP
そうでしたか
画面が小さかったので、スロー再生の時に胴の横でしなってるのしか見えませんでした
896名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 19:49:27 ID:EU94S0Pi0
一本勝ちにとらわれすぎ。剣道の人か?
かすり傷をとっかかりに戦う戦法も古流には有るわけだし片手技もふつうに使う。
フェンシングも剣道も古流もそれぞれ完成された武術だよ。
要は使い方。使えるか遣えないかそれだけ。
897ふぇんさー:2008/04/10(木) 21:58:30 ID:2FzwO3dz0
トリビアに関しては、たった一試合見ただけで技術体系を総じて評価できるほど、お互い浅いものではないでしょうということ。
そしてその試合内容についても、あのルールだからああいう結果になった可能性も高く、あそこから話を広げるのも厳しい。
もちろん、あれを参考に語れることもあるけれど、あくまでひとつのサンプルでしかないと思います。

フェンシング剣で竹刀の打を止めるのはほぼ不可能に近い。
受け流す、は縦の攻撃になら可かな。
でも、避ける方がよっぽど確実。これは自信がある。

電気審判機の導入、センサーの廃止、攻撃がその内容を問われなくなって、実戦的でなくなった部分もあります。
ただ、その反面、「当てられない技術」は向上してるように思います。
「とにかく当てる」「とにかく当てる、を避ける」それをとことん突き詰めて、って感じですからね。

横の動きに関しては、フェンシングの間合いの広さだと、あまり意味はないと思います。
898sporran:2008/04/10(木) 22:59:39 ID:7NYJnE7w0
 たしかにあの動画はエペですね。古いものとはぜんぜん違う。これは「そのルールの中で勝つにはどうするか」というのがよく現れた一例だと思います。
つまり、古い時代だと審判へのアッピール性がスキルとなるし、新しく電気審判器の時代だと「いかに相手のランプを点灯させるか」が勝利条件となってくる。

わたしはね、ゲーム器具の技術でサーブルのもうすこしリアリティのある器具が開発できると思ってます。
衝撃感知とコードレスの。もちろん、そのようなものが正式になるかどうかは別ですよ。

私らのルールの一つでは、相手に攻撃をし、そこから数秒以内で相手から攻撃を受けてもその攻撃は有効とみなします。
899ふぇんさー:2008/04/10(木) 23:30:04 ID:2FzwO3dz0
そのシステムの開発、期待してますよ。
正直、今のサーブルのルールはつまんないんですよね。
クードゥブルの時間もシビアだから、逃げながらでの裏刃斬りが強すぎるし。
なんか本当にサーブルとしての面白みがことごとくなくなってるような感じがねぇ。

実戦的クードゥブルに関しては、時間じゃなくてフレーズ(内容)で判断する方がいいような気がします。

攻撃側の攻撃が当たる前に、防御側の攻撃が開始されていたなら、両者有効。
攻撃側の攻撃が当たってから、防御側の攻撃が開始していたのなら、防御側の攻撃は無効。

そんな感じで。
900名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 02:49:38 ID:WPI6vQ09P
素朴な疑問で相手の足は一番前に出てるんですよね?

二重回しで足、頭と切るのはだめなんですかね?
901sporran:2008/04/11(金) 08:29:48 ID:xJxjcpJm0
撃剣会というここが気になります。行ってみようかな。
http://www.linkclub.or.jp/~takigami/jikeiko.html
902名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 20:51:39 ID:p+A4TQgC0
>>901
そこは、小川さん(覚えていますか?)がいたところですよ。
剣風はそのままです。上段から思い切り・・・の流派ですね。
当たり判定は気剣体の一致が剣道より厳しく、
思いっきりぶったたいても一本になりませぬ。
903sporran:2008/04/12(土) 00:48:36 ID:L0bZl8Ju0
小川さん、もちろん覚えてます。判定基準がより難しいですか。
なるほど。私は前回のoffで剣道ルールでしましたが、声を出すのができない。
打ったあとで「ええと、小手〜」としゃべる感じ。
904名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 11:10:38 ID:Z6gsYjMC0
>>903
その点はただの掛け声で良いので、「ドリャー」の一言で全て通せます。
昔の中西派一刀流のイメージの試合ですね。
905名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 09:31:37 ID:6QBNrr9H0
現代剣道は脚部防具の導入と胴着の改定と
試合場の改定と突き打ち横面体当たり足絡み胴突き組討ちなどの復興を
実現してもいいと思う今日この頃。
906名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 09:47:11 ID:huuE3vxz0
>>905
胴着の改定って具体的にどんなん?
907名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 10:48:23 ID:6QBNrr9H0
>>906
とりあえず小具足姿を参考にしたやつでお願いします。
908名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 13:31:46 ID:pj9izr5O0
剣道協会?みたいなところがやってくれた方が早いな
たまに稽古できればうれしい。
909名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 10:23:23 ID:0OoGm4cg0
>>905
組み討ちやるなら、面をヘルメットタイプにしないとヤバイ。
後ろ頭打ったら死ぬぞ。
面の重さで脳が揺さぶられるし。
910名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 11:34:28 ID:vbK1qNJ0P
剣道協会の試合風景の映像はどこかでみれないですかね?
噂の組み討ち、足絡みのあるやつ

試合の流れや運び方を見てみたい
911名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 11:54:29 ID:spysxVNoO
>>910
全剣連の人間から見ると、いわゆるガチャ剣。
912名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 13:49:45 ID:E9PUvAUK0
あそこ色々宣伝してるんだし
サイトに動画うpすればいいのにな
913名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 14:31:06 ID:/rDyBod6O
アルケの正体はmixiのaIchemist=矢嶋新一
インチキオバヤン太極拳インストラクターの矢嶋新一
ブスの桎梏付き
914名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 17:46:08 ID:vbK1qNJ0P
ガチャ剣って、どんだけガチャるの?

押し競饅頭みたいにガチャガチャ鍔ぜってるだけなのか、
ドーンと当たって、相手を崩そうとするのか。
崩れなければ、足がらみや入り身とかを使うのか?
組討って、うまのりになったりするのか?

漏れ伝わる話だけだと、それこそ講談話のようなカッチョイイ
試合運びを想像してしまうんだけど、剣連風の試合からでは、
ただのこう着になる展開しか想像できない。

どれ位まで可能で、どのへんでマテが掛かるのか。
実際のところをみないと、なんともいえない...

ということで誰かその辺映像をプリーズ。
もしくは、見聞記でも
915名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 17:53:45 ID:spysxVNoO
>>914
そんなに興味あんならDVD出てるから買って見れ
916名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 18:38:58 ID:7pRBou6E0
借りておk
917名無しさん@一本勝ち:2008/04/15(火) 00:18:31 ID:KJQ5VouA0
百錬会か・・・小川さんか・・・困ったもんだ
918名無しさん@一本勝ち:2008/04/15(火) 13:15:56 ID:HTnZDt35O
>>917
何に困ったの?
919905:2008/04/19(土) 09:29:20 ID:z2FQJf5r0
>909
だから稽古場自体をダウンしてもあまり障害の出ない
今より遥かにソフトなやつに変えるんだよ。

そういや剣道や薙刀は
なぜ柔道みたく畳の上で練習するようにならかったんだろうな。
江戸以前は殆どが板張りの床よりも柔らかい地面の上で剣術稽古やってたんだから
それでも別に不具合はないと思うんだが。

畳の上で武器を振るうと言う事がマズかったんだろうか?
920名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 09:44:21 ID:+VsbC9x8O
柔術は畳もあったが、板間や藁敷、土間での稽古も多かったみたいだぞ。
剣術に関しては江戸の昔から板間も多かったんじゃないのか?示現流は昔から土間や外みたいだけど。
あと古い板間は投げられても案外大丈夫だぞ。最近の体育館の床は滑らない上に固くて最悪だが(笑)
921名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 10:07:46 ID:z2FQJf5r0
>920
レスありがとう。
ついでに白砂敷いた地面の上で剣術の稽古する形式は
何時頃まで続いてたんだろうな。明治になるまでにはもう廃れていたのか?

まあ「どういう場所で稽古するのが剣道にとって一番良いのか」ってのは
意外と結論が出ないものだな、と。
板間の上での稽古にしても既に江戸期には非難する人がいたそうだし。
922名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 12:11:08 ID:WCMRO1x20
砂利の上で歩法の稽古で足が痛かった
ってのはいくつかで読んだ事がある
あとは豆とか
地面意識してるな
923名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 12:43:48 ID:z2FQJf5r0
>>922
足袋履けばいいじゃん
924名無し@そうだ水戸へ逝こう:2008/04/19(土) 23:09:48 ID:VD/LYeehO
東武館の通常カリキュラム

「胡麻擂り」

これが上手く出来ない者は館生失格です。
尚、胡麻擂りの極意は「揉み手」にあります。
揉み手をしながら卑屈に胡麻擂りをすることこそ当館の館生の条件です。
これは人間育成の上で重要な要素であるとの高い理念の元、当館は歩んでまいりました。


925名無し@そうだ水戸へ逝こう:2008/04/19(土) 23:10:14 ID:VD/LYeehO
東武館の通常カリキュラム

「胡麻擂り」

これが上手く出来ない者は館生失格です。
なお、胡麻擂りの極意は「揉み手」にあります。
揉み手をしながら卑屈に胡麻擂りをすることこそ当館の館生の条件です。
これは人間育成の上で重要な要素であるとの高い理念の元、当館は歩んでまいりました。

926名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 10:28:55 ID:Uje/98Ab0
大和龍門先生がやってる事はこのスレッド的にどうなんですか?
927名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 11:39:38 ID:PoATTzpc0
>>926
ビビり根性マジ攘夷
928名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 13:29:27 ID:4xnUItpV0
まだやってんのかアレ
929名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 13:40:58 ID:Uje/98Ab0
>>927
ttp://www.samuraiking.com/touken/index.html とか見る限りじゃ
やろうとしてる事はそれほど間違っちゃいないとは思うんだけどさ。

それにしてもなぜ全日本剣道連盟は無双館や日本剣道協会に対して
(それぞれをどう思ってるかは別としても)あまり関わろうとはしないんだろうね。
もし彼らのやり方に問題があると思ってるんなら連盟が公式に異議を唱えれば良いのに。
疑問を呈したからと言って何か政治的に不味いことがあるワケでもないだろ……
930名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 15:27:27 ID:ejz5hdqHO
>>929
他組織と関わる必要がないからでしょ
931名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 16:41:31 ID:Uje/98Ab0
でも↓みたいな事言ってるのを問題だとは思って無いのかね。
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/nihonnkenndoukyoukai/page002.html
ttp://www.samuraiking.com/touken/index.html

具体的に反論しないでワザと無視してるんだったら連盟にとっても良くないんじゃないか?
932名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 17:06:19 ID:4xnUItpV0
あれ、大和龍門って昔英信流の宗家って言ってなかったっけ?
親父が宗家だったかな。あんま覚えていないが
933名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 17:17:18 ID:wU9G0BDY0
での剣連みたいな大組織が、本気で小さい団体や道場を相手にされては逆に迷惑だわな。
ヘタすると「剣道を統一する」の名の下に組織力で潰されかねないしね。
別な道を歩む団体だから付かず離れずで、あれでいいんだよ。
934名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 03:43:13 ID:1xzN8ebq0
(ノ゚ー゚)ノ
935名無し@そうだ水戸へ逝こう:2008/05/03(土) 20:10:38 ID:1ol9QDL1O
東武館 最強剣道技

「腰抜け」

これが今だ出来ない方はどうぞ学びに来てください。
常識ですが、賂として菓子折りとお金(多額の現金を)を忘れずに持参すること
936名無しさん@一本勝ち:2008/05/03(土) 20:37:03 ID:0RI1R9NUO
闘犬はスポチャンのように普及しないと思う。
弟子は武道で飯を食えないで終わるでしょう。
理想は高いようだが、現実は厳しい。
937名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 00:17:46 ID:ydMsKKAlO
タイムマシン使っていにしえの侍を現代に連れてこれたらなあ……
938名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 07:43:40 ID:2i6uWopK0
>>936
そんな断言しなくても良いだろ……
まあ龍門先生はガチンコに出るなら闘剣を扱ってもらえば
良かったんじゃね? とは思うけど。

でもTBSだからどんな扱いになってたかと言われるとそれは困るな。
939名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 23:00:48 ID:QHm4+o+V0
先・・・生・・・?
940名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 00:46:55 ID:jjYyopsk0
>>>939
幾ら何でもハゲ呼ばわりする訳にもいかんだろw

しかしながら日本剣道界もいよいよ根本的に考えを変えないとな。
得物は元来真剣であるとの想定に帰り、真剣にできるだけ近い形の模擬刀
を考え、
全身OKのルール改正を考え、かっこよくて(これが最も重要)軽く丈夫な防具の開発をすることだ。
やろうと思えば今すぐにできることばかりだが、権威にしがみつく年よりは無視して、
5段くらいまでの若手で検討会でも作ってやらないとまずいぞ。
柔道なんてもうとっくに外国勢が根本から変えてるんだぜ……
941名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 00:48:28 ID:G5xdUQoA0
そりは剣道協会みたいな団体に
任せたほうがいいと思われ
942名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 00:51:30 ID:jjYyopsk0
>>941
韓国のクムドに対抗するには協会だけでは足りないのだよ
943名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 00:54:15 ID:jjYyopsk0
まあとりあえずこの記事を見てくれよ……
ttp://www.chosunonline.com/article/20080305000029

日本の剣道はもうオワタのか?
944名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 01:16:52 ID:G5xdUQoA0
剣道スレ?のほうで見たな
クムドに対抗するのにわざわざルールやらなにやら
変えれば何もかもうまくいくとは思えん
945名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 19:52:09 ID:Zg/vMPZHO
>>940
金筋、いい加減スレ立てて、勝手に妄想練り込めよ。
もぅ名無しでレスしてんの見苦しいぞ。
946名無しさん@一本勝ち:2008/05/09(金) 19:35:11 ID:J6zolaYw0
>>943
安っぽくてオモチャみたいだな
それにピンクはねーよwwww

でも
>面の内側の部分は取り外しができるため、洗濯や交換も容易になった。
これは評価できる
947940:2008/05/09(金) 21:21:51 ID:93ttOjqM0
>>945
俺金筋じゃないよw
948剣術と剣道の関係? について考える為に:2008/05/10(土) 12:50:38 ID:4o3CeJ1X0
こんな本はいかがでしょうか皆さん ttp://www.skijournal.co.jp/search/detail.php?ID=1051
949名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 15:27:33 ID:dePWRc/20
安かったら袋竹刀の稽古用に欲しいな。>クムド防具。
中山博道も折りたたみ胴とかいろいろ実験しているのに
古流を含め剣道は防具の研究しなさすぎ。
950名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 17:25:45 ID:4o3CeJ1X0
>>949
>防具の研究

確かオープンフィンガー籠手があったと思うんだが。
951名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 17:36:32 ID:dePWRc/20
なぎなたの小手はたしか割れてたな。
面はもう少し着脱が簡易式で眼鏡対応。
横面や咽元はがっちりしてほしいな。
952名無しさん@一本勝ち:2008/05/11(日) 03:21:59 ID:QeeZArOK0
横面はしっかりして欲しいわwwwww
953名無しさん@一本勝ち:2008/05/12(月) 05:23:00 ID:f+PpHIK60
英語版wikipediaの剣道を見てたんですが

The origin of the Kendo is Korean samurai(They were called "Ssaurabi").

って書かれてますがこれは本当ですか?
954名無しさん@一本勝ち:2008/05/12(月) 06:49:08 ID:4hi/sVf1O
国際剣道連盟が剣道の起源について
正式に声明を出してるからそれを読めばよい
955初 ◆nrEc92s5Wo :2008/05/14(水) 01:27:48 ID:V+xsqyCn0
>>953
剣道というか、剣術の祖となる武器と技術は大陸からきたものとは思います。
しかし朝鮮半島の文化というものは、中華の文化に多大な影響を受けているのでしょうから、その祖となるものの原点は中華になると思われます。
956初 ◆nrEc92s5Wo :2008/05/14(水) 01:41:58 ID:V+xsqyCn0
補足

ただし、剣道のもととなった剣術は日本刀という世界でも類をみない刀剣を用います。
日本刀を扱う技術であり、それに日本の精神文化が組み合わさって剣道まで至ったことを考えれば…源流を大陸にまで求めるのはどうかと思われます。
957名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 07:58:42 ID:q3uWwKU00
そういう中途半端な説明してるからアホな外人に勘違いされるんだよ。
外人なんかたいしてアジアの国の区別なんかつかないんだから、全然関係ないって言い切っちゃったほうがいい。
958名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 17:08:30 ID:uinVOaBO0
中華に逆輸入して正式採用させた実績がある
日本刀自体の輸入だけでなく武器の形状、使用法も含めて正規軍が採用
その後きちんと異邦の地で一分野を築いたのだから、中国、韓国は関係ないと断言したほうがあとくされがない
最近文化剽窃でもめるから、大陸と絡めるのはやめたほうがいい

とはいえ中国はましなんだけどね
幅広い武術体系が実在していたから無理に日本から盗む必要がないし、むしろ嫌がるくらいの自尊心があるから
959名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 21:20:03 ID:f3sdtmo10
>>958
補足
大陸では日本刀は最も切れ味があって、折れやすいという定義付けがされていて、
その用途に合わせて輸入されていた。
苗族の曲刀に似ていることから苗刀と呼ばれた。
大陸は常に侵略したり、侵略されたりしているので、良い技術はどんどん取り入れる。
それがどこの国かなんてあまり関係ない。
日本刀も曲刀を進化させたものとしてすぐに取り入れられた。

でも最近は韓国に色々と起源を剽窃されていると怒っているので、
日本もちゃんと主張した方がいいかもね。
960名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 21:27:47 ID:q3uWwKU00
ちゅうかそんなのwikiに載ってなかった。
編集したのかな。
961名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 21:30:48 ID:A4H/2VPC0
古流と現代を繋ぐ? 本。
ttp://www.skijournal.co.jp/search/detail.php?ID=1051
962名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 00:06:23 ID:QscKcBZL0
韓国マジかよ
すっげえムカついた
963名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 00:48:34 ID:xczRRX/jO
コムドですか・・・。
964名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 20:30:49 ID:vo6h3p12O
韓国しね
965名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 00:34:46 ID:UXp3PrN9O
新陰流の片手持ちで円を描くように斬る『魔の太刀』は
大陸の剣術の影響だと聞いたんだけど、本当なの?
966名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 00:44:55 ID:OdaWO4tm0
嘘です。
967名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 01:27:52 ID:UXp3PrN9O
嘘なの?でも、新陰流の本に書いてあったんだけど。
968名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 01:32:37 ID:OdaWO4tm0
聞いたこと無いけど、なんて本?
969名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 01:47:19 ID:UXp3PrN9O
赤羽根龍夫・著『柳生新陰流を学ぶ』(スキージャーナル)。
この本で紹介されている系統の新陰流(近代に改変されていない江戸時代のままの動き)は、
舞踊を研究している韓国からの留学生によると、韓国の古典舞踊の足運びに似ているんだそうだ。
970名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 01:50:38 ID:OdaWO4tm0
ああ。そういうのは無視してください。
そういう国なんです。
971名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 01:58:49 ID:NN9CXr/k0
やっちゃった・・・・ って感じだなw
972名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 07:51:16 ID:ML4tbkOX0
『マの太刀』なら新当流に記載が有ったと思うが?
てか日本の剣術はもともと片手だわな。馬上では特に。
973名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 23:27:56 ID:UXp3PrN9O
「大陸の剣術の影響」じゃなくて「中国剣法の動きそのもの」
みたいに書かれてたようです。
でも、『剣道日本』連載だったようだし、あまりデタラメを書きそうもないんですけど。
974名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 00:47:02 ID:qnNNpne80
舞踊の留学生ねえ・・・
しかしそれ以前に赤羽根氏が柳生派以外の武芸を
どれだけ知っているかが疑問なのだが?
975名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 00:48:38 ID:7jQvH/gp0
あれじゃないかね。
倭寇のころ新陰流の元になった陰流てのが日本から中国に広まったんだよ。
著者はあほだからそういうことも知らずに書いてたんだろ。
976名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 02:05:40 ID:wm+blE6t0
まず、中国剣法の定義から始めようかw
977名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 03:38:13 ID:7jQvH/gp0
いかに力を使わずに崩すか、という事を考えるとき、なぜ崩せないのか、という関門がある。これは非常に感覚的な話ではあるが、私の経験上の理解を非常にシンプルに言うと、こうだ。

a.ある時点において、崩されている状態と崩されていない状態の差は、非常に僅かな距離である。しかし、体の出来ていない人ほど、この距離が長い。体の出来ている人ほど、その距離は短い。

b.崩しの失敗は、いわば自業自得である。相手はもう川に流されているのに、わざわざ流されないように捕まることの出来る藁をあたえているようなものだ。
こちらで崩されない状態にもっていってしまっている。しかし、それが余りにも短い距離で起こっている変化のため、そのことに気が付くことは極めて困難である。

c.良く相手の技に対して「ほんのわずかな動きで崩している」と感嘆している人がいるが、それは感嘆すべき事ではない、「ほんのわずかな動き」で“やらなければならない、
やるしかない、必然な”のだ。大きな動きでは決して崩れないのだ。しかし、単純に力でうち勝てばそれでも崩れるので、崩れる、とも言える。
978名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 03:39:15 ID:7jQvH/gp0
d.さらに話を複雑にしているのは、相手は、自身が崩されている状態にいると気が付けば、自分から崩されていない状態の場所へ戻ろうとする、という事だ。
これもまた非常に短い距離の中で短い時間の中で起こっている。

e.相手が崩されていない状態の場所へ戻ろうとする前に“変更”しなくてはならない。どこで変更するか、という起点を会得するには、相手がどの時点で崩れているのか、
を目で感じることが出来るくらい鋭くなくてはいけない。例えば相手は何もされずに立っているとする、しかし実際は“崩れている状態の場所”と“崩されていない状態の場所”を交互に行き来しているのである。

f.ここまで来ると、崩されている状態、を会得する事は非常に重要な事柄である事が分かる。これはどのように多くの人が会得しているかといえば、
多くの場合、合気上げなどで、出来るだけ上手の人を相手にして、技を掛けさせて貰う、すると親切な相手ならば崩された瞬間を合図して教えてくれる、
というようなやり方で会得していく事が多い。

g.必ずしも上手の人が相手でなくとも、本人の素質次第でどうにでもなるのだが、上手の人は崩れている状態の場所”と“崩されていない状態の場所”の距離が非常に短い。
これが大いに有益な環境であることは疑いようがない。だから佐川先生のような人に技を受ければ、ある程度の人ならばそれ以下の人の技が効かなくなるのは、
至極自然な事といえる。
979名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 03:41:23 ID:7jQvH/gp0
誤爆。ソーリー
980名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 06:48:34 ID:YLpHCDc0O
『古流剣術の理合』にも魔の太刀は新当流起源とあったような
981名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 08:31:43 ID:nYdwn24KO
新当流のマの太刀は間の太刀と書いて、絵伝書じゃ構えた刀の横に渦巻きが書かれてる。
新当流では片手太刀も回刀も結構多用するし、新陰流と新當流は陰流が不明な以上、一番似てるんじゃないの?
982名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 10:17:03 ID:YLpHCDc0O
スレが残り少ないとせっかくの議論がもったいない気がするけど
次スレは立つのかな?
983名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 12:37:14 ID:q8W3YCG2O
>>982
どうせこの手のスレは忘れた頃にたつから、ワザワザ次スレ立てる必要ねーよ。
984名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 15:01:10 ID:qnjImOwC0
新陰流で魔の太刀を多用するのは、ほとんど燕飛の型だけだよ。
燕飛それ自体は陰流がベースになってる型で。しかも使うのは打太刀の方。
おそらく、大昔には魔の太刀使いって普通に多くいたんだと思われ。
それが鹿島起源だったのかはよく判らないけど・・
それから、新陰流では廻刀も本当は使わない。
985名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 19:12:45 ID:YLpHCDc0O
中国剣法と韓国古典舞踊の立場は?
986名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 19:42:40 ID:qnNNpne80
マの太刀については文献や形が有るけど
中国剣法と韓国古典舞踊の内容がわからない事にはなんとも・・・
てか、当の赤羽根さんも実は知らないんじゃないのかなあ
留学生の話だけなんでしょ?
ただ、あの爪先を浮かす足使いは柳生独特か。

マの太刀の理論を居技で応用すれば居合の片手抜き打ちになる。
流祖の林崎は新当流門人の説が有る。

居合と言えば以前うちの居合の先生が気功の師範と知り合いになり
居合の動きをやって見せたところ
「ああ、太極拳の技法と同じですね」と言われたとか。
ぶっちゃけ人間の動きなんて、似ている部分は勝手に出てくる罠。
987名無しさん@一本勝ち:2008/05/30(金) 14:51:28 ID:F7cPR1nG0
http://jp.youtube.com/watch?v=6PvEegZ1XAE
確かに片手が多い。どれが魔の太刀?
988名無しさん@一本勝ち:2008/05/30(金) 21:23:26 ID:I0Pc+2sA0
燕飛の型で打太刀がマの太刀を使うのは新当流が仮想的だからじゃねーの,と妄想を飛ばしてみる.
989988:2008/05/30(金) 21:24:14 ID:I0Pc+2sA0
やばい.仮想的じゃなくて仮想敵だった.宇宙ヤバイ
990名無しさん@一本勝ち
>>989
おまい欽ちゃんの仮装大賞に出れ