◇◇武板剣系住人の"るつぼ"スレ◇◇二之太刀

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あの、手入れに使う白いポンポンするやつ
ここは剣道、剣術、スポチャン、西洋甲冑武術など剣系武道・
武術愛好家の「るつぼ」です。
技術談義、情報交換、質問、雑談、罵り合い、話のタネ探しなど、
自由に使って下さい。剣系愛好家の諸兄にとって有意義な内容
であれば、徒手系武道・武術やその他のトピックスも大歓迎です。

・前身スレ群

剣術やりたいけど、どの流派がいい?
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1153746154/

◆剣道vs剣術◆1〜3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1162790041/l50
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1163951858/l50
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1164865246/l50

◆◆剣系武道/武術修行者の"るつぼ"スレ◆◆一拍子
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1167327546/l50

>2以下に関連リンク集をドゾー。
2あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/20(土) 03:04:33 ID:PvuX8+Gf0
3あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/20(土) 03:05:55 ID:PvuX8+Gf0
・剣道史系

弘前藩の剣技の歴史的変遷
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~bokuden/theme_2.html

全剣連の見解らしきものの変遷史?
1.木刀による剣道基本技稽古法
ttp://www.kendo.or.jp/column/188.html
2.竹刀は竹刀(相談役会、審議会・ご意見聴取
ttp://www.kendo.or.jp/column/208.html

剣道の技術的特性に関する考察?
ttp://www.namiashi.com/kenshido/ronbun/tokusei2.htm
ttp://www.namiashi.com/kenshido/ronbun/ronbun2.html
(下の方は「剣日」にも掲載されたそーです)

撃剣興行
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/8236/gekikenkai.htm

戦時の実践剣道
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/8236/JissenBudo.htm

剣道具の歴史
ttp://www2.educ.fukushima-u.ac.jp/~kuro/nakamura/kendo001.html
4あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/20(土) 03:07:38 ID:PvuX8+Gf0
5あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/20(土) 03:09:15 ID:PvuX8+Gf0
6あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/20(土) 03:10:41 ID:PvuX8+Gf0
7あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/20(土) 03:12:14 ID:PvuX8+Gf0
8あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/20(土) 03:14:21 ID:PvuX8+Gf0
・西洋剣術系

レピア/パリーしたところからの攻撃
http://www.youtube.com/watch?v=fjNlawmCcwI
http://www.youtube.com/watch?v=iZCXRQjr9RI

ステージコンバットスコティッシュブロードソード
http://www.youtube.com/watch?v=XL6vwy6sv3M

金属ブレードでバトルするARMA
http://www.youtube.com/watch?v=bi7TAQOWhKc

盾の悪い見本
http://www.youtube.com/watch?v=eiab6OpyEOs
盾の使い方がより攻撃的
http://www.youtube.com/watch?v=4KsGhh09n44

おそらくARMA
金属ブレードのバトルだが軽装備
http://www.youtube.com/watch?v=hkJ3YIRxQHY
http://www.youtube.com/watch?v=1rtpdEODEgc

舞台用の殺陣
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y3DhjFUOG6Y
9あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/20(土) 03:18:03 ID:PvuX8+Gf0
10あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/20(土) 03:20:08 ID:PvuX8+Gf0
11あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/20(土) 03:22:04 ID:PvuX8+Gf0
12名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 06:07:18 ID:4TSkt7iq0
貼られたもの全部テンプレにしてたらキリがなくない?
いや、別に文句じゃないけど
13あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/21(日) 13:56:32 ID:916zpMgv0
>12
僕らの興味にもキリは付かない、てとこでしょうか♪

でもテンプレに入れたのは「全部」じゃないですよ。
見送ったものもかなりの数あります。

14あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/22(月) 01:35:03 ID:9DmMy2cE0
前スレ沈みますた。本スレもよろしくです。<(_ _)>
15名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 01:47:23 ID:pu/9Or3k0
どうもよろしくです。

動画に突っ込むのは、画や音があるのでわかりやすくていいですね。
前スレで突っ込んだので、ウチはこうだぜってのあれば聞きたいです。
組太刀については、色々あるでしょうから出来る範囲内でいいので。
多分、突っ込みを聴いても、そう簡単にはその内容を真似できませんから。

黒田鉄山先生のは正直、参考になりました。
先輩にやろうかと今日も思ったのですが、怖くて出来ず(笑
それとやはり隙がないのと、自分に余裕がないんですよね・・・。
後輩には簡単に出せました(出す必要もなかったですが・・・)。
あの前傾での構えと刀の位置に特徴があるので、
あの構えした段階で「エッ?」って風が吹きました(笑
はやり予想外の動きって怖いですね。

ところで、黒田先生はあの後、決まらなかった場合はどう動くのでしょうか。
先輩相手に困ったのは、正直、あの後のイメージが欠落していたからです。
16五瓜 ◆y7GXBUWaDg :2007/01/22(月) 07:39:27 ID:JS5x6RR7P
二スレもヨロシク

前スレで脇を締めるのに、腕の外旋を使うという人がいましたが、試してみると、極めで手の内を作るときには、自然にそうなりますね。

手の内について一つ進歩した気がします。

ありがとうございました。
17気組:2007/01/22(月) 07:53:39 ID:DiPSIie/O
形稽古を中心にやる道場に通いたいんですよね。
一時間以上の長丁場になるとキツイので、体力的でなくnicotine的に。
稽古の待ち時間に喫煙可の道場あります?
18名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 10:00:31 ID:GLxI5LXz0
笑わせんなよw
19あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/22(月) 14:04:21 ID:9DmMy2cE0
>15
おお、前スレ>949さんではないですか!

>組太刀については、色々あるでしょうから出来る範囲内でいいので。
いや、どれも納得行く御指摘でしたよ。ただ運足に関して、
>・半身替で、斬り手後に残った足の踵を入れている
のはウチの型もそうですね。一拍子に素早くやると黒田先生的な
動きになり、殆どその差はなくなるのですが。大きく体を切りながら
の場合、基本は斬りに対して一瞬後ろ足が後になります。

後ろ足を斬りを合わせようとすると、前足が先行することになりますよね?
これでは相手に予告を与えることになりますし、またその脚自体を斬られかねません。
てことでウチでは矯正されますね。

>一文字腰実践の件
レポートありがとうございます!そうですか...それは後輩さん、驚かれた
でしょう。先輩さんとの一戦レポートも引き続きお待ちしてますので♪

>黒田先生はあの後、決まらなかった場合はどう動くのでしょうか。
ん?古流が木刀で稽古すると、あの時点で「勝負ついた」と定義しますよね。
続行するなら、対応は相手の動き次第なんじゃないかと。相手が単純に
引くならそのまま前進して突き込む、とか。左右に移動して打ってくるなら
こちらもどちらかに動いて返す、とか...。

??なんか微妙に噛み合ってませんか?もしや>15さんは剣道の方とか??

20あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/22(月) 14:11:46 ID:9DmMy2cE0
>16
よろしくです〜。

>17
喫煙の可否は団体より施設の利用規則によると思いますよ。
僕自身吸わない人なので、あんまり意識してませんけども。
体育館とか公的な施設では、最近どこも禁煙とか?

外に出て吸う、て手もありますけど。
まず「一時間以内に休憩挟む団体」ってのはレアでしょう。
どこも時間内ギリギリ目一杯練習してますからね。
やりたいこと沢山有り過ぎて、休んでる暇ないんですよ。
21名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 14:51:37 ID:pu/9Or3k0
>19 どうも
剣道もやってますが、剣術でも木刀だけじゃありませんよ。
木刀で受けれるのは当たり前(受けれなければ下手したら死にます)ですから、
防具つけて地稽古、懸稽古し、トップスピードで打ち込みます。
相手の動きを見切ってから動く稽古ですね。先の先、後の先が取れるかどうか・・・。

先に書いたのも、防具つけての黒田鉄山の真似です。
胴はいいとして、前傾姿勢で上目遣いっぽくなるので、面がすごく邪魔ですね。
実際にやってみるとわかりますが、あの手は敵の小手に入ることが多かった。
脇にはなかなか入りませんでした。あの構えしたら「え?」で警戒して引きますから(笑
なんとか下段から小手は打てますが、外したら・・・を考えてしまったわけです。
ウチにも脇や八双から下段で小手を打つ ⇒ 外されて後の形ありますが、
黒田先生の所はどうするのか?と思ったわけです。
22名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 15:04:25 ID:pu/9Or3k0
>19
>>・半身替で、斬り手後に残った足の踵を入れている
>後ろ足を斬りを合わせようとすると、前足が先行することになりますよね?
>これでは相手に予告を与えることになりますし、またその脚自体を斬られかねません。

おっしゃるとおりです。うちも基本は同じ教えです。
今から書くことは難しいことですが、師範クラスでは出来なければダメだと思います。
斬り手で物打ちが入る同時に前の足は入ります。
斬り手で終わるときには後の足も入っており決まっている。
一拍おいて足を入れる時は次の待ちまたは懸りへのツナギ。
↑つまり決まらずに外した時・・・。
ですから素振りでは後の足は遅れて入れる癖をつけるな、ということです。

先の足が読めたら決めやすいのは当たり前ですが、
後の足の癖も読めたら、自分は待ちで相手にわざと懸らせて、
その後に崩すほうが先の足を読むよりも有効で容易です。

あの動画をよく見ていると、
後ろ足が入るタイミングが同じ素振りの構えでバラバラです。
意識してなのか無頓着なのか・・・意識してには見えませんが。
23あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/22(月) 16:48:08 ID:9DmMy2cE0
>22
ああ、斉藤先生の動画ですか。了解しました。
合気はいかんせん体術が本懐ですから。剣でも入り身の呼吸やタイミング
に重点を置いてるのでは。特に細部に於いて「餅は餅屋」なのは否めない...とか?。

あとこれ、書こうかどうしようか思案したんですが...。
>・構えから斬りに入る時、切っ先が一度落ちる
> ⇒ これが癖になってたら、あの一瞬で喉元に入れますね・・・
動画の先生の癖と関係あるか分かりませんが、構えから不意に
切っ先を落とす所作はウチの型でも(ry
24あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/22(月) 17:59:52 ID:9DmMy2cE0
>21
なるほど。それは...門下の方にでも伺うしかないかも..。
でもあそこ、ネトで書いたら破門なんですって?
25名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 18:06:46 ID:F+o/bBH70
26しろたん:2007/01/22(月) 18:35:02 ID:UKV4wNj5O
>>21>>22さん
是非是非コテ付けてご参加頂きたい!あなたのお話もすごく面白いです。
未熟な私にもっと知を!
>>17
「とんでもない名前負けがやってきた!」
とすみませんが大笑いしました。
誘惑負けまくりなのにコテは気組…
あえてどこかに入門してそんな自分を変えるのもいいと思いますよ。
余計なお世話ですね、失礼しました。
27名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 18:40:16 ID:F+o/bBH70
28名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 18:43:05 ID:F+o/bBH70
29名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 22:34:20 ID:F+o/bBH70
30夜一:2007/01/22(月) 23:19:34 ID:dKYUtXoD0
>>15 >>21
初めましてです。横スレですいません。

>黒田先生の所はどうするのか?と思ったわけです。
ネット動画で確認出来るものとしては、
ttp://www.youtube.com/watch?v=QLCVBX3iyDk
↑の26秒前後の受け太刀をそのまま攻め込む動きと、
34秒前後からの抜けて転じ斬る動きに繋がりそうな気がするんですが・・・
どちらの動きも、止めをさせた場合でもソコで終わりにしない、
という前提で動いてないと自由稽古では難しいですよね。^^;
31夜一:2007/01/22(月) 23:26:44 ID:dKYUtXoD0
>>23 :ポンポンさん
すっかりバタバタご無沙汰ですm(__)m
>合気道の剣
合気道をやってる方に聞くのが一番だと思いますが、
鍛錬棒の例などのように、呼吸(法)鍛錬とか体術的には腕を(ry
という側面もあるやに聞いたことがあります。
塩田先生の剣の動画があれば、多分、違いを見れると思うのですが・・・
32しろたん:2007/01/23(火) 00:21:08 ID:7fQtFPRqO
>>31夜一さん
お久しぶりでがんす。
昨日塩田先生のDVD買って見た俺様が来ましたよ!
剣をやってる部分は映像が古いせいか、少し早回しなんですよね。
という訳でスローで確認しましたがw塩田先生は構えた位置から直接な動作で
相手を抑えてますね。剣尖のブレや振りかぶり過ぎというのは打太刀の
弟子の方はともかく、塩田先生にはないですね。
33名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 01:20:31 ID:OVZgNfmh0
34名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 11:26:14 ID:59EgnWDx0
秘伝の黒田さんの連載に、黒田さんの構えが前傾姿勢に見えると
いうことは、見る目が出来てないってな感じのことが書かれてて
ガッカリした記憶がある
35名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 12:02:44 ID:CaKAH3cT0
古流で半身+上半身の前傾は普通の事だと思ってますが・・・
前傾は事実だけど、「前傾に見える」ってのに問題があるのかな?
なんて書いてあったのか興味ありますね。
36名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 12:09:58 ID:CaKAH3cT0
>30
もしかしたら、こちら↓の動きでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=QyS5roV6Q3Q

本で読んだ話でソースは知らんのですが、
(確か今忍者とかいう初見先生の本だったかも)
剣術では空手よろしく木刀で寸止めで稽古し、
ギリギリで止めるのが上手いという評価であったため、
どこかの使い手が、習いの無い郎党に斬られたという話がありました。
37夜一:2007/01/23(火) 13:30:31 ID:l602sa4H0
>>32 :しろたんさん
ご無沙汰です。^^
>塩田先生
おお、あのドデカDVDを?!
私など、借りたまま一本目半ばで挫折してたりするのですが。orz
合気道・・・さらには養○館中でも諸派・諸先生、色々と違いますよね。

塩田先生は若い頃は剣道もされてたみたいですし、
剣も相当に研究、稽古されていたと伺ったこともあって、
多分、異質だろうな、とは思っていたのですが。
自分でも確認しておきます。汗
38名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 13:38:58 ID:OVZgNfmh0
39夜一:2007/01/23(火) 13:48:28 ID:l602sa4H0
>>36
そ、そちらの動画です!スイマセン!!

>ギリギリで止めるのが上手いという評価であったため
「止める」動作って癖になりがちですから、なるほどかもです。
剣道でも、もし「止める」稽古してたら、癖付いちゃいそうな気がします。

初見先生ご自身の動画では、既出ですが、
http://www.youtube.com/watch?v=2I4t3iQj_Kk
の1:32辺りとか2:55辺りのように、
一見「カッコ悪・・・」になりかねないですけど、
途切れない動きの見本みたいで参考にさせて頂いてます。
40名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 15:51:31 ID:c3RtBY7/0
オマエら悪い宗教にひっかからないようにしろよw
41しろたん:2007/01/23(火) 16:13:41 ID:7fQtFPRqO
>>夜一さん
合気の先生方が各人各様なのは確かですね。
塩田先生は床から踵を離さないとおっしゃってましたが、
弟子の松村師範(ステッキ術の名手)は道場に入ったら踵は付けないと
おっしゃってますから、体の使い方の根本的な部分で生じる技術の枝分かれ
のようなものかもしれませんね。

因みに私が見たのは「神技 塩田剛三」です。弟子が5、6人掛かっていくのを、
捌いて床に団子みたいに転がしていくのは圧巻ですね。
42夜一:2007/01/23(火) 22:56:18 ID:l602sa4H0
>>41 :しろたんさん
>踵
足使いも意見が分かれますよね。^^;
ソコが違うと技も違ってくる気もしなくはないですが・・・
それでも変わらない部分があるんでしょうね。
43しろたん:2007/01/23(火) 23:20:54 ID:7fQtFPRqO
>>夜一さん
>技も違ってくる
書き方が悪かったです。そのようにおっしゃっていたのです。
確かに私もそう思いまして実際に松村師範の演武を拝見したのですが、


決め所は踵着いてましたorz


勿論演武そのものは素晴らしいものでその日は目の正月でした。
ただ、支点力点をどこに重きを置くかという違いのような気がするんですよ。
個人が力量を存分に発揮する為には、違いが出てくるのは同じ流儀でも充分
あり得るのではないでしょうか。
44名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 00:22:13 ID:I1GFyKyQ0
ここは合気のスレですか?
45名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 01:30:57 ID:PrDj6RKV0
俺はそう思う。剣を語らないでほしい。このクソどもにはw
46名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 01:37:04 ID:n1DQRl3g0
俺も俺もwwww
47名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 11:17:51 ID:DL7ZBTJD0
剣道の人は視野狭すぎ。
48名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 13:36:40 ID:KaYgHv6p0
お互い様でしょ
って気づいてない?w
49あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/24(水) 13:53:12 ID:i3GG59vL0
まあ、そうアレせず。

>45-46
ここはこういうスレですよ♪
>剣系愛好家の諸兄にとって有意義な内容
>であれば、徒手系武道・武術やその他のトピックスも大歓迎です。

月末で忙しくて全然参加出来ない...orz
にしても景気悪いわ....。

50あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/24(水) 13:57:07 ID:i3GG59vL0
あ、今リンチェイがクサくて良い事言った。

http://www.youtube.com/watch?v=hstKgZ93Zsg
51名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 15:36:05 ID:49NrnZ3s0
>>16
前スレで脇の締めについて書いた者です。
試していただきありがとうございました。
ちなみに元ネタは二軸常歩です。
52名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 15:49:03 ID:n1DQRl3g0
53名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 17:05:56 ID:n1DQRl3g0
�リ� JFIF �タ @ ・! �ロ







�ト「


} !1AQa"q2¢。#BアチRム・3br・
%&'()*456789:CDEFGHIJSTUVWXYZcdefghijstuvwxyzヤ・
炎駐舶沫・圓」、・ヲァィゥェイウエオカキクケコツテトナニヌネノハメモヤユヨラリルレ矮聿褂鉅鳰 w !1AQaq"2・
B贈アチ#3R・brム
$4・・&'()*56789:CDEFGHIJSTUVWXYZcdefghijstuvwxyzcу・・樺灯楓利劒「」、・ヲァィゥェイウエオカキクケコ
ツテトナニヌネノハメモヤユヨラリルレ粤蒟跚韜・�� �レ ? �カ憾ュzヨtタスEhdP・?h?レチ� ウヌ・ラュIZ・<4嬖?{?� 祉
罘e・ 囚范Z:lヲ魍�・�9^1-ラ媾EセMl・,W_シォK$エmiG諧�*コ;k・ ヨ]]ン� マエ・zgH媽・l羃メ,#カカ� 楞・・レU+k[�z礫迺
Ois/ク・テ6ュ。�ヒZ%�鉋・� ヨWヨ゚
l='Fミ羔ラ、榿贊・サキ・ハ讓{Gウ=」@�ー�・GjWi� ヲカ淡ッニY逸・ソ6イヲwヤエ時)jフRユ彭銭Rナ-l柆Y (リ/*ョ
54名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 18:05:14 ID:n1DQRl3g0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| このスレ定期的に立つNE!  |
\_____  ______/
          V
. ━━━━O/⌒ヽ━━━━ロニニ>
     ∧,,∧(^ω^ )  
    /ο ・ )Oニ)<;;>           
    /   ノ lミliii|(ヾゝ
   (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
      ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
     / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
     ヽニフ|_|   (_/  ヽノ
         (_ヽ
55名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 18:06:23 ID:n1DQRl3g0
        ト、::::イ            , イ::::::::/
    ___込:::{:|            〈:/:::,-='-─- 、
 , '´  _ ヽ::|  . -‐==v==‐- 、 |i::/イ __ -- 、 ヽ.
  〃 , ァ'  三>レ'´ -─=ミ.r=─-  、 込く三 ヽ  ヽ ヽ.
/ // /,>=':::::::::/´           `V:::::\_ヽ. ヽ ヽハ
|i //レ':::::::;:::::::::/ , '   , i      ヽ. ヽ:::::::::ヽ ヽ小.ハi
| i/ |::::::::イ:::::::// // // l li  i l i   iハ ';::::::::::::ヽハ i l |
V! |:::::/'´ ̄l| i/ il j斗Hi- l il-H-l、i小li iー- 、::::\i} l !
i| l:::/     !l l  i i l,rテミ Vi リjィテミl !l ! }j |    ヽ:::∨リ
V|∧    Vl 小小{.トr::| V .トr::}.}川 リ l/    /lヽ:i/
 トヽヽ、  l l ト小ハ. ¨´  ,   `¨ // ソノ    ///l}
   ヽ    ヽ弋い. ヽ.   ‐  /' ン′        !   
             ヽトヘ,イ>‐<トレ′
         r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、
         {  V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
         |ノ''::"::::::::::ヽ/::::::::::: r" /
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:y ゝ
        {:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} |
        ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿/
         `|1::ー'::::::::::::、:::::__,.ィ' 」"
         /::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
        ,.ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/
      /"''ー―-----―'''"ヽ、
     /  /  i!  |  | ヽ   ヽ,
     /  /   |  |  ヽ  ヽ、  ヽ.
    /  i   |  ヽ   ヽ   ヽ、 ,ゝ
    |  |    ヽ  ヽ  ヽ  _,ゝ"
    |__|__,.-|_,.-+─┴‐'",.入
      | ____ |  ヽ_,.-‐''"  ヽ
56名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 18:20:11 ID:n1DQRl3g0
http://imepita.jp/20070124/657260
可愛い、、、
ハァ、ハァ、、
57名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 00:51:28 ID:b0PNFZmU0
田舎侍とか現れて遊んだ結果がこれか 情けない・・・
58名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 01:00:30 ID:cElm0dEZ0
情けない、
59名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 02:06:43 ID:0vVNShrW0
田舎侍来ないな。いや、もしかするとすでに来てるのかな?
60名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 11:12:15 ID:SGEsvR6Q0
高校生、許婚がいる、師範代、などのキャラを演じた遊びに付き合った結果。
スレ的には自業自得の顛末。
スレ立てポンポン氏がこういう場面になると放置しっぱなしなのが現状。

内容は合気道系の体術トークのも多く、
合気道で剣をやってる連中が古流剣術を観察してる感がある。

剣系でマトモな別スレを立てるべきかもしれないが、
古流などではネット利用に制限があるところも多いため、
一般論で話すしか出来ない限界があり、どこまで盛り上がれるか、だが・・・。
61名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 12:39:41 ID:aT02gYAzO
昔は色々盛り上がってたじゃん。
まぁ今は2ch卒業したコテ達がワンサといた頃だけど。
62名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 12:41:14 ID:cElm0dEZ0
>>60
ならなんでくるんだ?
63名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 13:20:17 ID:1JQYgHLW0
合気道やっていて古流もやってるけど、 ロクに合気道に対する理解も
無いのに剣をやりたがる(浮気したがる)人間が多い。

「合気道は剣の理合だから」という通り一辺倒な思い込みだけで
始めたりする。 またそのように後輩に啓蒙したり引き込んだりする先輩が
いる事も問題だ。 他所のものに頼ってウンチクのネタだけ仕込みにいく
ような真似は軽蔑に値する。
64名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 13:26:51 ID:cElm0dEZ0
http://icn.hp.infoseek.co.jp/asyasei1.jpg
↑これなんて技だ?
65あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/25(木) 13:35:29 ID:O72I2O1G0
>60
だから今、月末で忙しいって言ってるでしょ?
毎晩明け方まで仕事してんのよ...そうそうこっちばっかりやってられませんわ。

なんか話したいことあるならネタ振ってちょ。
後から追い付くから。

あと、コテさん達には現役合気はいらっしゃらないみたいですよ。

皆さん自流のことは直接話したり出来ないですから。
他流の動画なんかを利用して、それぞれが興味ある内容について議論
が及ぶように工夫されてますね。古流は用語一つとっても「そこんち
だけのローカルターム」だったりしまして。カキコにも結構気を使うんです...。
66内藤:2007/01/25(木) 14:53:27 ID:cElm0dEZ0
( ^ω^)ひまだお、、、
       みんな仲良くするお ( ^ω^ )
67名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 15:08:21 ID:cElm0dEZ0
___|___    /___
  __|__  \ / __
  | ヽ  ノ |  \ _/__/__/_
  |   ̄| ̄ |    / /__ノ
  |   ̄| ̄ |  /  ̄/ ̄
                     ____        ____
  \__      \       _____ヽヽ         /ヽヽ
 ̄ ̄\__           /     |    / ___   /
  ̄ ̄ \  _|__      /     |  /|        /\
      \  | / __/    _/     |      /   \
     _____
   ,r'"        `ヽ       ,r' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
  !" ______   `i     /            l
 .! .ノ/     ヽ:\   i    l,r――――――、   l
 |. |-(●)――(●)‐|  |    .l |=・=‐,  、-=・=-|   l
 ゝ|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|  !    l |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, |  l
.   |   `-=ニ=- ' .::::::l. i    l |   `-=ニ=- ' .:::l_.,l
   \  `ニニ´  .:::::/‐'     ''\  `ニニ´  .:::::;;/'
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.   ,,..../ヽヽ、ニ__ ーー人゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i    :     ヽ \_____ ノ i゙ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |          \/| .| |\,!  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||        ε|| | ||3   | |
68タママ:2007/01/25(木) 20:36:49 ID:MtGbP6k4O
「合気道」っていうカテゴリーには門外漢だから、剣術との共通性はわからないけど、剣術と関節技とは身体操作の面での共通項は多々ある。
具体例を出すと長くなるし、あえて周知の事実を列挙するのも馬鹿くさいので止めておく。
ただ一つ言えるのが、剣術をベースとした体術なのか、体術をベースとした剣術なのかで、練習方法に対する切り込み方が違うから、それを踏まえて練習した方がいいと思う。
69名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 02:27:34 ID:M7ZKJEfN0
>68
某流派の入門時に聴かされた話を思い出したよw
他流ではあるが、俺のほうが取得段位を合計したら、説明してる人よりも多かったんだが、
一流派での在籍時間はあちらのが上なので、その後も素直に聴くしかなかったな。
まあ段位の合計だけじゃ別に自慢にもならんのだが。
70名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 14:45:51 ID:WuT/L/7S0
>>69
このスレはその程度の内容ってことだ
スレ主もケア無しだから、とりあえず落ちて消えればよい
71名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 16:01:49 ID:NOl9e0qKO
>>70
じゃあ、あげとくかw
文句ばっかり言って自分じゃ何も提供できないヤツらばっかりだな。
72名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 16:15:29 ID:Z/PhqThT0
ぶっちゃけね武板、特に剣系はつまらなくなっただけなのよ。
話題も無限ループだし。昔いた人達はオフで会ったらそっちの方が
有益だしおもろくて違う方向性を見出しちゃったみたいだしね。
73名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 17:53:55 ID:WuT/L/7S0
>71様
どちらのコテ様か知りませんが、色々とご提供くださりありがとうございましたw
74名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 18:24:48 ID:NOl9e0qKO
>>73
コテとちゃうよ。
見て楽しんでるけど、進行に文句ばっかり言って何もしないヤツって多いのな。

名無しばっかりだけど、コテさん達は忙しいのかな?

まあ何でもええわ。何もしないヤツも好き放題言える場所だし。

ほな、サイナラ。
75名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 18:42:29 ID:NOl9e0qKO
ついであげ
76名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 20:36:49 ID:KIOst+q90
77無名 ◆v2bEHQUDqU :2007/01/27(土) 16:15:48 ID:T9MmsOjJO
御久し振りで〜す。
まあ、こういう流れもありますよね。

踵に関しては・・・
つける、つけないで身体の「つくり」自体も変わって来るような気がしますね。
どちらがいい、悪いではなく。
ただ、両方の踵をつけないとこって、
あるのでしょうか?
よく分かんないけど・・・
78名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 17:54:27 ID:34U4ZODn0
>77
信じられん素人がいたもんだ。
これで身体の「つくり」とか言ってるんだからリアルなアホか釣りだな。
素人のるつぼ、にタイトルを変えたほうがいい。
79無名 ◆v2bEHQUDqU :2007/01/27(土) 18:00:39 ID:T9MmsOjJO
素人でゴメンなさい(><)
80名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 18:49:04 ID:zGa86TA20
81無名 ◆v2bEHQUDqU :2007/01/28(日) 08:19:24 ID:LgZ0I2rgO
>>80
モエー・・・(`A`)

んー、玄人さんからの反応がないので、
続けてみよっかな?
お気に触ったらスイマセンm(_m
最近、武術バスケに興味があるって人と話す機会があり、
どうやって「移動」するかの話になったんですね。
で、まあ武術というより格闘技な話になるんだけど、
自分がキック囓ってた時に習ってた、
ムエタイ二階級制覇だか二連覇だったかした人は、完全にベタ足ですた。
で、タイ人さんは日常あだ名で呼び合うそうで、
その人は「眼」って意味。
(いつも笑ってるんで、良く見えなかったけどw)
で、その言葉通り、この人は一発も手を出さずに、ボクサーのプロ二戦目の人に打たせて、3Rの間「全く」当たらなかった(触らせもしなかった)です。
例のマトリックス避けってヤツですねw
ボディーブローなんか、笑いながら斜め後ろにそのパンチ分だけ跳び上がって避けてた。
どんだけ余裕あるんだよ・・・
みたいなw
始めたばかりの子(と言っても元から才能あって、動きがメチャ速い。
まあそれだけでは経験で何とかなるんだけど)のパンチレベルだと、
イスに座ったまま全部避けてましたし。

で、その人の手足、肘、膝から下が異様に太い。
ムエタイ現役の頃は、「象の足」って呼ばれてたそうで、そういう人あまりいなかったんじゃないかな?
そこでも。
82無名 ◆v2bEHQUDqU :2007/01/28(日) 08:49:02 ID:LgZ0I2rgO
で、そのお兄ちゃんな人。この人も元チャンプなんだけど、
階級が下なのもあったと思うけど、
身体も手足も細い。
しなる葦みたいなイメージ(しならないスタイルだったけどw)。
スタイルも、弟さんとは完全に対照的に、
基本的に上体はあまり動かさない。パンチは、前の手を伸ばして相手を「止める」か、
速攻で首相撲に持っていく。
(これがまた上手いんだわw)
で、両足の踵が基本的にずっと離れてる。
指だけで立ってる感じで、前スレで少し話題になった半身の入れ替えみたいなことも、
バッ、ババッ、とやるんですね。
こちらにいたかと思えば、もうあちらに・・・
みたいな感じだったです。
で、さっきの弟さん、現役時代は「ただの一度も」
顎を打たれた(触られた)ことがなかったらしいんですね。
(逆に、彼の顔へのパンチは、必ず顎を狙ったものでした。)
ところが、このお兄ちゃんと寸止めのスパーみたいなことをした際、
パンチがピタッ、ピタッと顎の前で止められる。
「本当に強いヨ・・・」
と(珍しく)真面目な顔でしみじみゆってますた。
83無名 ◆v2bEHQUDqU :2007/01/28(日) 08:56:22 ID:LgZ0I2rgO
で、その二人の身体の違いの話を聞いた武術バスケ好きの人、
「遺伝とかではない。ってことですよね・・・」と。
まあ、そういう話が最近あったんで、
書いてみたんですが、
どうでしょうか?





因みに、自分とこは「基本的につける派」です^^
84しろたん:2007/01/28(日) 10:02:39 ID:tHMQXpbgO
>>無名さん
お久しぶりですね。私もなんか忙しくて…。

踵については同門で同じ業を扱うにも、個人のアプローチには差があるのではないかと
思って書いてみたのですが、兄弟の差ってのも面白いお話ですね。
しかし、兄弟姉妹って立場的違いが凄く性格に反映しますよね。
同じ親でも絶対同じ育て方はしないし。
切り込み、解釈の違いって少なくないと思いますね。
85無名 ◆v2bEHQUDqU :2007/01/28(日) 10:55:29 ID:LgZ0I2rgO
>しろたんさん
おひさです〜^^

兄弟の違い、ありますよね〜。
先日、東京から、ある流派(世界的にはともかく、
日本国内、というか本土ではマイナーかも?)の方がいらしてて、
その方の先生のお兄さん(同じくその流派の先生)のところに挨拶に行かれるということで、
案内がてらその席に同席する形になったんですが・・・
やはり、同じお父様から習っているにも関わらず、
お互いのスタンスに違いがあるようなんですよ。
大雑把に言うと、お兄さんは比較的「柔」、弟さんは比較的「剛」な感じだそうです。

ただ、もう何十年もその「信じた道」を、
離れた場所でお互いに歩んできた訳ですから、
「弟のやり方はそのままでいい。
むしろ、世界に広がったうちの流派の何処を見ても、
弟のところの力強さには敵うところはない。
これは誇りに思うべき。」
と言われてました。
過去に色々あったかも知れないし、
昔からのやり方を頑固に守り続ける弟に何か言いたいこともあったのでしょう。
(それは感じました。)
でも、人それぞれのやり方がある。建て前とかそういうのじゃなく、長くやっていられる内に、
お兄さんの中でそういう結論に達したのではないか?
そう思いました。
86無名 ◆v2bEHQUDqU :2007/01/28(日) 11:12:54 ID:LgZ0I2rgO
で、兄弟ついでに。

これは自分の勝手な妄想なんですが、
前自分は現在の中国武術と沖縄の空手は、
親子のような関係だと思ってたんですが、
血縁は血縁でも、むしろ兄弟の関係なんじゃ?
と思うようになりました。

・・・そして、日本武術とも、です。

というか、そうとでも考えないと、
色々説明がつかないんですよね・・・
ここでの話題の殆どに、うちなりの明確な答えがある、というのは。
また、中国に渡ってある武術をされていた方に聞いたのですが、
向こうの古老の方々、沖縄空手はうちと同じことをしている。
とおっしゃっていたらしいのです。

すいませんね、妄想並べてしまって・・・^^;
87無名 ◆v2bEHQUDqU :2007/01/28(日) 11:49:24 ID:LgZ0I2rgO
沖縄の有名な「手」の名手に、武士・松村という人がいます。
様々な逸話がありますが、
ある時、示現流の若い侍と諍いがあった際に、
その侍の打ち込みを避けてその刀を取り上げてしまった。
それを恥じた若い侍が切腹しようとするのを、
命を無駄にするなと諫めた。
という話があります。

さて、もう一つ。
これは自分などより剣の方がお詳しいと思うのですが、
柳生の里の嫡男、石州斎の若き頃。
ある時訪れたかの剣聖、
その時既に高齢の上泉伊勢守に立ち合いで刀を向けた際、
「その刀を取りますぞ」
と言われ、予告通りに取られてしまう。
驚いた石州斎は伊勢守に逗留と教授を願い、
後に柳生新陰流を名乗った。

この二つの件、自分は同じ理屈で非常によく似た技術を、このお二人は使われたんジャマイカ?
と思っているのですが・・・
88名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 11:50:50 ID:WiSjrpWtO
無名さんの話興味深く読ませてもらいました。
結局原理原則があって、それが守れれば細部は違ってくるのが当たり前ですもんね。人体って結構適当で脊椎の数すら違ったりしますもんw骨格からして違う訳だから。
僕の場合も出来る人程細かい事はあんまり教えなかったですし。もちろんテクニックは教えてくれますけど、主は原理原則、テクニックはあくまでも従って感じでしたね。
89無名 ◆v2bEHQUDqU :2007/01/28(日) 12:01:11 ID:LgZ0I2rgO
一つ追記。
武士松村は二十歳前後の時に薩摩藩に渡っていますが、
その時示現流の免許皆伝を受けています。
しかしこれ、示現流を習ったというよりもぶっちゃけ、
琉球と薩摩の武術的な技術交流・交換・・・いや、
結果的には相互確認だったのでは?
と自分は妄想しておりまつ・・・
90しろたん:2007/01/28(日) 12:16:38 ID:tHMQXpbgO
>>無名さん
私ん所は先生方が剣道畑の方なせいか、踵は上げろと入門者(何もやった事がない者)には
指導してます。
ここは、あくまでも剣道はそうだろうという発言ではないので誤解ないよう願います。
で、私や他の古参なんかは踵着けてやってるんですよねw。
私は紙一枚が後ろから滑り込めるイメージですが。
そこで私らが何も言われないのは先生方が「ただベタ足で着けてる訳ではない」という
理解があるからだと思うんですよ。剣道の方だってただ踵浮かせてるだけではないでしょうし。

まあ、踵だけに限らない話ですね。


手(てぃー)の先生方ご兄弟、大変興味深いですね。
うちも先生方に兄弟がいらっしゃいますが、解釈について門人の前で喧嘩を始めますw。
お兄さんが器用な方で弟さんが剛直で、って違いですかね。
91無名 ◆v2bEHQUDqU :2007/01/28(日) 12:26:42 ID:LgZ0I2rgO
>>88さん、こんな妄想話に付き合って頂いて、
有り難うございますm(_;)m

原理原則のお話、全くその通りだと思います!(^_^)
最近先輩とも話したんですが、
うちは先生は多くを語らず、
例を見せて、生徒に答えを考えさせるという古いスタイルなのですが、
(多分、剣術の方々の多くも、
うちと似た感じじゃないかと思っているのですが・・・w)
余計というか、小手先のテクニックみたいなのを考えてると、
必ずといっていい程袋小路に迷うことになりますよね、
と。
(皆の実感としてw)
それよりも、いつも繰り返し言われる、
「基本的な守るべきこと」
から考えていく方が、
遥かに近道なんですよねー。
って(^_^)
92しろたん:2007/01/28(日) 12:43:07 ID:tHMQXpbgO
>>88さん
原則を守る為に、体の違いから生じる差を個人の工夫で埋めていく、ってありますよね。
そこには小さいながらも、守と破があると思うんですよ。
その繰り返しが同じ動作の精度を上げていく、そんな気持ちで稽古してます。
93名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 12:45:12 ID:WiSjrpWtO
ああ、そういう教え方大切ですね!考える力つきますもんね。
自分は結構軽薄で小手先的なこと大好きなんですが(苦笑)、原理原則や基本って結局最後に立ち戻れるしっかりした場所なんですよね。
だからこそ小手先も安心してやれるというかf^_^;おかしくなったら戻ればいいやとw
自分みたいに軽薄な人間にはどちらも欠かせない両輪ですね。もっとマジメなら原理だけでいいんでしょうけど(汗)
94名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 14:55:17 ID:3Atrx0oM0
95無名 ◆v2bEHQUDqU :2007/01/28(日) 19:30:44 ID:LgZ0I2rgO
>>94
・・・(^ω^ )
(^ω^)携帯から見れないお。
96名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 19:39:21 ID:3Atrx0oM0
>>95
最強の流派だ。
97夜一:2007/01/28(日) 20:14:06 ID:PvEpvbxW0
>剣道の踵
「上げる」のが基本が大主流ですよね。
私の剣道の先生は、必要に応じて上がっている、という感じですが・・・
(逆に不要なら自然に踵は付いているような?)
参考までに、足だけじゃないんですが個人的に面白いなと思っているサイトをば。
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~bokuden/theme_2.html

>>81 :無名さん
>で、その人の手足、肘、膝から下が異様に太い。
これ、多分、分かります。
体幹部が弱いということではなくて、末端の比率みたいなのが大きいというか、
とにかく強いという感じですよね?
これは推測なんですが、体の動きの中心点みたいなのが「中」にあって、
必然的に末端を酷使するような体の使い方になるせいではないか、と。
他にも、末端部からイキナリ動き出す(せる? www)とか。
いずれにしても、独特の身体感覚と、それを元にした鍛錬の結果なのかな、と思ってます。

>>93
>原理だけでいいんでしょうけど(汗)
私の徒手のトコの原理・原則は一つだけ(www)で、基本は言葉でも形でも明確に示せます。
それさえ出来れば、乱暴な話、足がどうとかは二の次になりかねないんですけど。
でも、それを通じて目に見える術技に繋げるのは至難ですね・・・。orz
剣で言うと一刀流なら切り落としに集約される、みたいな感じなのかなぁ???
切り落としも、形で示されてる技でもありますけど上になればなるほど術的になるっぽいですよね。

>>92 :しろたんさん
>体の違いから生じる差を個人の工夫で埋めていく
私も、体つきから感じ方、考え方・・・の似ている先生につけたんですけれど、
やはり別人ですからね(当たり前 wwww)。
どこが違うのかが見極められれば、また違うんでしょうけれど。orz
98しろたん:2007/01/28(日) 21:53:50 ID:tHMQXpbgO
>>夜一さん
こんばんは。
肘先、膝先がゴツい人って基本的に何もしなくても強いというか、生命力があるというか、
私の知り合いにはそういう人が多いですね。もう骨から太いんですよ。
私なんかは一生懸命やって人並みですw。

私はうちの先生方のどなたとも違うんですよ、体型も性格も。
そんな訳で創意工夫する努力は入門最初からでしたから、
稽古で伸び悩んでいる人を見てるとその理由がよく分かりますね。
目の付け所は鍛えられました。
99夜一:2007/01/28(日) 23:04:12 ID:PvEpvbxW0
>>98 :しろたんさん
おばんです。中々、来れなくて^^;

>肘先、膝先がゴツい人
腕で言えば二の腕も一緒にゴツい人とは少し違うんですよね、何故か。
勿論、前腕だけがゴツいわけじゃないんですが(それじゃポパイか w)。
それが先天的な人は、武道・武術なんてやる必要ないじゃん、とか思いますね、本音。www

>私はうちの先生方のどなたとも違うんですよ
違いとをハッキリ意識して臨めるから、逆にいいかもしれないですね。
下手に似ていると、違いも微妙だったり心法的なことになりがちみたいです。
もっとも、基本は絶対的に通徹しているものなので、
それを基準に考えればなんですけど、これが中々に・・・。
100無名 ◆v2bEHQUDqU :2007/01/29(月) 06:39:26 ID:+GR/qCZ/0
>しろたんさん
>お兄さんが器用な方で弟さんが剛直で
そうそう、そんなイメージを持ちましたね〜。

>>96タソ
・・・モエメイドハロベルタタソデジュウブウンナンダオ・・・(・ω・)

>夜一さん
>あの体型
自分は、あれを目指さないといけないと、思ってまし。
101無名 ◆v2bEHQUDqU :2007/01/30(火) 07:53:22 ID:QgLfSevj0
・・・(´・ω・`)
102名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 12:48:25 ID:XphdM9tX0
妄想オナニーお疲れさま・・・
103しろたん:2007/01/30(火) 20:50:46 ID:NzPNCWMgO
>>無名さん
すみません。私も忙しいもんで。
…(´・ω・`)
104名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 22:01:02 ID:yJh+HliT0
合気道はクソ
105名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 08:55:33 ID:0F9a1W/40
こんにちは。
北朝鮮から出稼ぎに来ている28歳の無職です。
先日、渋谷のハロワのトイレに入ってウンコをした際、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」 と壁に張り紙がしてありました。
仕方がないので、ウンコを新聞紙に入れて持って来ましたが、非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか
参考までに聞かせていただけませんか?
106名無しさん@一本勝ち:2007/02/02(金) 15:20:40 ID:rWHzra/5O
保守
107名無しさん@一本勝ち:2007/02/02(金) 15:51:35 ID:TaBrqEG40
保守不要 落ちろクソスレ
108名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 01:50:38 ID:OjcaI5bWO
クソスレが嫌なら何か話題を提供しろよ。

長柄物の話題。
対長柄物破りの型って伝えてるとこある?
だいたい長柄物対剣だったら、剣が受の事が多いけど剣が取の流儀ってあるの?
109名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 04:04:49 ID:WQ9phIVJ0
>108
>だいたい長柄物対剣だったら、剣が受の事が多い
は?
「多い」なんて書いてさ、まるで色々な流派を修めてきたかのような発言だが、
それが事実だとしたら、こんな質問は不要だろうが。
オマエはただの武術オタクかよ、マジレスつける気にもなれん。
110名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 06:46:25 ID:OjcaI5bWO
馬鹿はけーん!

なんで修めてる必要がある?そんなもん演武会にでも観に行きゃ分かるだろぅが!
演武じゃ全て見せないから・・・ってのは無しな。それ踏まえてのあるのかね?って質問だからな。
111名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 10:59:05 ID:jlro7Dv4O
いや〜罵り合いですな(^O^)
剣術はややこしい人多いんだな…
112名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 12:14:19 ID:JXuILli50
>>108
いわゆるツンデレ。というか後半口調が変わるのがカワユス

有名所では香取の薙刀なんか対剣の型だけど、新当流は梶原の逸話付きで対槍の型があるね

110の踏まえて、って、演武じゃ見せない型の情報が知りたいっていうのか? 非公開情報を晒せと?

それはとりあえず断るわ
113名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 13:26:28 ID:PQgEnwGG0
108はバカだからw
114名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 19:41:16 ID:OjcaI5bWO
>>112
いや、ただ不思議に思ってさ。
後、長柄物が話題に出てなかったから対長柄物ってどうするの?的なもんでいくのも一興かと。
剣道対薙太刀とかならどうするかとかね
115名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 19:43:08 ID:OjcaI5bWO
ゴメン薙刀だ
116名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 01:20:19 ID:+HH8cLCO0
>>115
実物相手だとしたら心鉄はいってますので柄きり成功率はかなり限定されますね
117名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 01:40:41 ID:MKFWVBLP0
>>116
心鉄って刀でいう茎の意味ですか?

ところで槍の長柄なんですが、日本の場合寄木造り形式のものがあるらしいのですが(主流?)
これは対衝撃性は高いでしょうけど、対刃性はどうだったのでしょうか?
例えば中国の柳丸木(でしたっけ?)と比較とか
118名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 11:03:37 ID:FNREUqCX0
>>117
>寄木造り形式

木で芯を作り、そこに竹をニカワで接ぎ合わせた柄を打ち柄といふ。
軽量化が目的だったらしく、正倉院から江戸時代まで例有り。
ただし、たいていは樫、または棕櫚。が使われた。
119名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 11:13:23 ID:FNREUqCX0
剣道対薙刀はゲームとしておもしろいけど、実際には薙刀見たら逃げるのが得策。
試合とかでスネ切り注意すれば云々とかいわれるけど、真剣の薙刀でこわいのは
ストロークの短い切り上げ切り下げと突き、テコの応用で刀よりもよっぽど早い。
120名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 11:35:30 ID:FNREUqCX0
>>118 補足 これは弓の構造とよく似ており、中国槍のようにしなうと思う。

121名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 12:37:05 ID:HX8mKqmR0
>>119
手裏剣がアルジャマイカ。
122しろたん:2007/02/04(日) 14:02:45 ID:SvsFKYpjO
久しぶりだ…
>>119さん
刃が振り抜かれた後に石突が飛んでくるのも嫌ですねえ。
123YMA:2007/02/04(日) 21:31:34 ID:AJpKC9GB0
いつの間にか名前が変わって、2になって・・・ご無沙汰しました&はじめまして

そういえば、先週の土曜と昨日に教育で昼ごろに薙刀教室やってましたね。
制定形をやっていたのでじっくりみましたが、しろたんさんの言う刃と石突の連続とか裁ききれる気がしませんよね{汗}
加えて思ったのが、繰越{?}による間合いの調整・・・遠間から刀の間まで全部が攻撃範囲ってのは本当にやりにくそうww
他流派の方にちらっと穂先を斬れって突貫とか抑えながら突貫とかいうのを聞きましたが・・・きついですよねww
124YMA:2007/02/04(日) 21:50:34 ID:AJpKC9GB0
ちょっと昔の話題なんですが、踵について少し

大昔に言われたのを完全に思い出したんですが、前足は髪の毛一本、後ろ足は紙一枚があるようにとのことです。
後輩達に剣道の稽古をつけつつやっていて思ったことなんですが、これをやると足の前半分が常に使える状態にあるんですよね。
踵をつくとつま先が浮いてしまい、次の動きが半テンポ遅れてしまう。
剣道の打突の踏む込みの時も私の所は踵で踏み込むのではなく、足の前半分で トン って叩くに留めます。
そうすると即足が次げるんですよね。そして、即体の移動へ移れるんですよ。
この辺のことがあるので、うちの道場では歩み足にしろ、撞木足?にしろ上のように前足・後ろ足でやるのかなって思いました。

追伸 >夜一さん{でしたよね??}
右足を爪先立ちにさせての移動、だいぶ形になってきたので稽古で使って見ました。
勝負どころでは身体のなまくらさのせいで腰砕け的に失敗しちゃいましたが、絡め手などでかなり活用できました!!
これからも修練していきますね。教えていただき、本当にありがとうございましたm(__)m
125名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 02:30:27 ID:JSpMKBUm0
伊藤聖あああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああ
俺の初恋の人。
126名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 13:57:42 ID:V9R6XU4U0
>>108 について >>112 に同意
槍や薙刀、杖に対応する形で演舞してるのなんて、そのまんまじゃ使えない形だよ
演舞で見せるないものをココでオタク相手に書くわけないじゃん バカだなw
こういう連中は槍が突くだけ、薙刀は斬るだけと勘違いしてるのが多い
127しろたん:2007/02/05(月) 17:56:47 ID:4jXSnEcFO
まあまあ、>>126さん、そんなに言わんとw
128名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 18:32:17 ID:eGzeWfpyO
>>126
それぐらい「分かった」上で話しようや!
というレスを後に書いた筈だがね?槍スレは冒険に侵食されたし。
チミには読めんかった?ま、いいや。

以前に実物の薙刀を持った事があるんだが、競技用と違いかなり重くて操作が容易では
無かった。
先ず刃筋が全く通らないし重心がかなり前になるから若干振り回されるし早く振れない。
熟練者でないと簡単に懐に入られるな!と感じた。奥女中が警護に使っていたものは、あんなに重いものだったのかね?

そうそう、ある演武で観た流派の対剣用の型は一切懐に入れない!という理合だったな。
129名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 18:40:01 ID:V9R6XU4U0
>>128
>それぐらい「分かった」上で話しようや!
>チミには読めんかった
読めてるぜ、「わかった上」を前提でそんなこと書いてるからバカかとw
バカと言われている意味がチミにはわからんのかね・・・
130名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 19:05:25 ID:V9R6XU4U0
まあいいや、バカとか言っても仕方ないし

槍系の形にしても剣の形にしても、わざわざ懐に入れる形の理合なんてないだろ?
うちには少なくともそういう理合の形はない。一切懐に入れないのが当たり前。
それとも、入れない(いれない)じゃなくて(はいれない)って読むべきなのか?

なんかキミのレスは読んでると可笑しくてしかたないんだが・・・。
ま、それはそれでヨシとするこのスレは正直笑える。
131108:2007/02/05(月) 21:10:39 ID:tEdCGOiv0
>>130
古流系スレでもの語る場合はせいぜい演武で公開されている程度の話ってのは
常識、いちいちその前提書いてうだうだ言うのも面倒くさいから住人全員流して
納得ずくで進行してたのに、わざわざ掘り起こした上に人を馬鹿扱いして楽しいか?

わざわざ懐にいれる形は無くても、入られた場合の形は戸田派武甲流だかで観た事が
あるんだわ。わざわざ懐を詰めて極めをする形とかさ。君の範囲だけで物語られても・・・・
それから剣術ではわざわざ懐に入れて相手制する理合の形ぐらいゴロゴロしてる。
テンプレの画像にもあるんだが、チミは知らんようだね。
上から見てもの言ってると君こそ馬鹿にされるぜ。

演武で観せてもらった一切懐に入れない理合の薙刀の形は、その流派(剣術の流派)にとって
その形自体が相当上の位に位置する。
要は重い薙刀を自在に操って懐に入られないようにさせるのが技量的にかなり難しいことだから
上に位置するんだと。

槍はともかく剣術でも比較的上位に位置するような難しい技術を要する薙刀が、単純に剣より
有利だと言えたのかとか、大奥の女性なんかが警備する際は決まって薙刀だろう?
(時代劇の話だけど。)非力な女性にとって薙刀の方が剣に対抗するのに有利だという理由を
聞いた事があるんだが、非力な女性にとって薙刀は本当に有利だったのか?とか、
その上でそんなに有利なら、対薙刀の理合とはなんぞ?

とまぁそんな事を疑問に思ったのよ。



132名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 22:05:19 ID:V9R6XU4U0
>>131 こと108氏
長文お疲れさん。
懐に入られた後の形ならうちの流派にも普通にあるし、
失伝してないちゃんとした古流なら何処にでもあるだろ。
太刀や抜刀(居合)に加え、槍、薙刀、杖、柔、一通りあるからね。

>その形自体が相当上の位に位置する
これって聞いたこと?それとも想像して書いたこと?

どちらの古流の流派の方か知らないけど、
その者の言い方からするとうちの流派とは違うみたいだし、
槍や薙刀の形も関係ない流派みたいだね。

>大奥の女性なんかが警備する際は決まって薙刀
これも俺は史実がどうかは知らないから何とも言えないが、
史実なのか?ただの演出なのか?
まあ普通に城内だと薙刀なんて長い得物持ってる段階で負けだな。
庭に出るならいざ知らず、室内や廊下では不利そのもの。
133名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 22:19:07 ID:V9R6XU4U0
ついでだから、薙刀の古い写真のURLはっておく
ttp://opac.u-air.ac.jp/koshashin/budoka.html

薙刀も物によるが、必ずしも身幅や重ねが厚くて重い、などという思い込みは避けたほうがいいだろう。
まあ、この写真の薙刀についても何時の時代か、模造品かなど詳しくはわからんがね。
薙刀での試斬をしている団体もあるから体験稽古に参加しに行ってみるといい。
134名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 22:30:48 ID:wiFhBGOa0
みなさんの話を見ていると、戦いは一対一という呪縛があるのかな。
太平洋戦争の時の統計だと、訓練した兵士でも撃てと言われて人に向けて
引き金ひけるのはだいたい3割。あとは命令に従っているとは限らないのだそうだ。
敵味方がわからなくなるような武器の装備をして警戒に当たる方がおかしくは
ないだろうか。そういう意味で女子が揃って薙刀をもつというのは正しい選択と
思われ。
135三十九:2007/02/05(月) 22:32:57 ID:b1QK0Q130
とりあえず薙刀を二種に分けてから議論しませんか?

静型;
軽量。刃部も小型。所謂女性のたしなみ、卜伝が切ったのはこちらと思われます。

巴型;
重量。刃部も大型。

136108:2007/02/05(月) 22:53:53 ID:eGzeWfpyO
>>132
薙刀の形に関してはその流派の先生から聞いた話。その時に実物を見せてもらった。

静型にしろ何にしろ、集団で守るからという意見は納得できる。
それにしても巴型の巴とは巴御前から来た名前なのか
ねぇ?とすると女性でも使いこなせる身体術技があるんだろうな。

対薙刀の形では受けは静型なのか巴型なのかで理合も違ってくるのかね?
137名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 23:07:56 ID:V9R6XU4U0
逆だな・・・集団になって戦うようになり薙刀→槍へと移ったんだよ。
変に納得されても困るな・・・。薙刀の形は槍よりも案外古いもんだ。
あと静かとか巴とか一体だれがつけたんだか(笑。
まあ今となってはその世界では一般的な常識用語になっちゃってるけど。
138108:2007/02/05(月) 23:41:08 ID:eGzeWfpyO
それは戦場における集団戦での話なんじゃないか。
騎馬に対して足軽が集団組んで槍で対抗したり、謂わば使えない人間でも扱いやすかったからだろう。
警備においては集団といっても数人。意味が全く変わる。
139三十九:2007/02/06(火) 00:13:04 ID:ngJYr12V0
巴型って名前ですが、使用者は主に男性ですよ・・・

巴御前は女丈夫で首を捻り切った伝説で有名ですから、そこから来たんでしょう。
140名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 00:19:11 ID:GZxmd7GH0
稚拙ながら少々
武器の本によると戦国以前の長刀は大薙刀で現在の薙刀よりも刃が長大で重量があるものだとか。
イメージとしては現在の薙刀の穂先を打刀の厚身物にした感じらしい。
なので、現在の薙刀はかなり軽量化され、扱いやすくはなっているとのこと。

また、薙刀部の女子曰く、振りながら長くできるので扱いによっては筋力は過剰には使われないようだよ。
竹の薙刀を振るよりも竹刀を振る方がよっぽど力を使うとのこと。
それと女性と言っても心得がある人は並みの男よりもずっと力があるのを忘れずに。
男とは付き方が違うのでがっちりはしてなくても、かなりの筋肉量があったり、プロ予備軍とか本当にすごいぞww
141名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 00:22:13 ID:GZxmd7GH0
話半分ながらwikiにまとまったのがあるので参考に見てみたらどうかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%99%E5%88%80{薙刀術より}
142名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 01:02:08 ID:pIzHUxQd0
相変わらずだな、このスレ。
DQNが一人話題を投げてこの様か。
143名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 02:19:36 ID:HHCgmGak0
とりあえずこれききながらかきこめWWWWWWWWW
http://203.131.199.131:8010/denpasennnou.m3u
144名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 11:13:40 ID:BV97ZXyO0
で、108は >>131 みたいなクソネタ投下してどうなったんだ?
男の薙刀と女の薙刀じゃ得物も形も違うことがある、ぐらいのことは理解できたのか?
「一切懐に入れない!という理合だった」という演舞の解釈は正しかったのか?
自分で薙刀の方が位が上だとか書いておいて、長得物に対する剣の理合すらまず理解できてないのでは?
自分なりに結論は得たのか?
145108:2007/02/06(火) 13:52:41 ID:EGGnijS0O
少なくともお前さんよりかは分かってるよ。
言いたく無かったんだが、演武で 観た流派は後に自分の修行している流派になった。
見せてもらった先生は今の師匠。
で今その薙刀稽古中。

中々話広げるのも難しいな。
146名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 14:18:54 ID:HHCgmGak0
基本・たたく奴はたいした腕じゃない。
147名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 16:18:48 ID:BV97ZXyO0
自分が修めている薙刀のネタを投下したってことかw
そんなにかまって欲しいなら自作自演でもしてろよカスw
148名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 17:24:05 ID:aG65KGRx0
>長柄物破りの型

型はないけど、口伝として柄を足で踏みつけるというのがある。
149名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 17:26:24 ID:aG65KGRx0
あと、刀一般に対する防御法として、羽織を刃部にかけてしまう
ってのが動きを制限するので有効かもしれない。あとはだれか
が書いてたように手裏剣(ものをなげてやる)。
150名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 17:38:51 ID:HHCgmGak0
おまいらなぁ、手裏剣強いぞ。
なにげに、あれやられたら構えも崩れるしな、、
151名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 17:54:14 ID:BV97ZXyO0
投げるで言えば、手裏剣もあるが脇差を投げるなんてのも
散らすといえば、足元の砂を散らすなどアホみたいなのまである
投げられた鞘や刀を打ち落とすなんてのもあるが、マジメにやってるのみたこと無いw
152名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 18:20:58 ID:HHCgmGak0
そういや、新陰流に投げてきた刀に対処する型があったな。
>>151脇差を投げるのもありだな^^
心得の在る武士なら、常に帯の後ろに棒手裏剣を2〜3本差しているからな。
それに、手裏剣の間合いは長くもなるし短くもできる。
主に、素肌剣術の時代って言ったら江戸期だろ?
薙刀や槍なんて、普段持っていたのか?
幕府によって規制されていたんじゃね?
まあ、浪人とか侠客とかは持っていたのかもしれんが、
それと、江戸初期ぐらいか。
少なくとも、普段の生活の中では持っていなかっただろうな。
153三十九:2007/02/06(火) 20:11:45 ID:ngJYr12V0
亀ですが巴と静、逆でした。混乱させてすいません・・・

薙刀の攻略法は剣と同じだと思います。
154名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 20:14:44 ID:BV97ZXyO0
うちでは薙刀と異種戦は普通にやってるからな・・・もちろん本身じゃないけど
薙刀は先が両刃になってるタイプもあるから、技の中には普通に突きもあったりする
静かとか巴とか何時から言われたのかしらんけど、うちではそんな呼び方は特にしてない
108氏の所ではどうかは知らんけどね
155名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 23:31:47 ID:Fu3sGvy+0
刀投げて脇差で止めみたいな型があるところも...。
156108:2007/02/07(水) 00:09:12 ID:xrCjatlhO
>>147
投下するネタもそれ考えるオツムも無いカスが吠えるなよ。
それとも話題に入れないネタなもんだからファビョッたか?

うちは巴も静も無くてただ「薙刀」、上で提供してもらった写真の女性が持っている
薙刀が巴ならウチのも巴だ。それでも相当振り回される。小柄な女性の兄弟子は術技でもって
スイスイ振り回してたけどね。

手裏剣、スレ覗いたら実用的ではない云々言われてたけど根岸流のビデオ観たら凄かった。
一振りで数本が綺麗に斜めに広がって飛んだり上下同時に飛ばしたりして刺さる様は、
正面から見ると刀で振り払うのはかなり危険で避けるしか無いと思ったよ。
まして長柄物ならもっと苦しいと思う。

刃を踏む話では、雑誌で黒崎健二が昔空手する前に鹿島神流でそんなのを習ったと言ってたな。
157名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 02:07:20 ID:99N/kfN30
刀も薙刀も槍も、みんな白刃だろ?
夜になるとすごい白く見えるだろ?
手裏剣は対外は黒いから、夜戦だとかなり厄介な武器だ。
158名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 03:30:14 ID:aCIkYbCj0
>>156
ファビョるとか下劣な言葉を発するなど情けない!
鹿島新流の名を汚す発言を慎め!愚か者!
君が言う師匠がそんな発言をする心を教えたはずはあるまい!
159108:2007/02/07(水) 09:09:43 ID:xrCjatlhO
鹿島神流の名を汚す発言?

ただ単に雑誌「極意」の創刊号で黒崎健二がインタビューの中でそういう話を語って
いたと言ってるだけだがね?彼は極真に入る前は鹿島神流を少しかじっている。
その時は凄さが分からなくてすぐ辞めたそうだが。
これが「汚す発言」なら武板のレスなんぞ殆んど汚す発言だろう?

ただ話題に入りもせずに粘着かまして、自演などなんだの軽く失礼な発言だけ繰り返し続ける奴に
先ずは何か言えよ。
そんな奴に迄一々礼なんぞ尽さんよ。
160名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 09:49:23 ID:5Dm4rZQw0
>鹿島神流の名を汚す発言?
ファビョるとかいう発言しながら鹿島神流の名前出すからじゃね?
言いたくないが、ファビョってバカチョンと同じく差別的な発言だろ?
他にもそういう奴がいるからといって自分がそうなる必要はないんじゃね?
>>158 はおそらく鹿島神流やってる人だろ
正直、おれも君みたいな発言の中で自分の流派名は出して欲しくないな

自演とか粘着とか騒ぐのは他のスレでもいるからNGワードでスルー
108さんの発言だから一度NGワード解除してみてるんだが
そういうワードは使わないで放置してくれ
じゃないとスルーすることになる
結局、自演や粘着にかまってる奴も荒らしと同じだぜ
161108:2007/02/07(水) 10:14:27 ID:xrCjatlhO
あいよ、分かった。
気を付けるよ。
162名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 10:20:53 ID:TT8aWTgN0
どうも剣術系の人は思いこみが激しいというか、プライドが高いというか。
聞いたことがあるとか知っているとかいうけど、自分からは書かないんだな。
つまり知らないのである。知らないことを知っているかのようにいうのは
恥しくないか。
163108:2007/02/07(水) 12:10:58 ID:xrCjatlhO
>>162
それ以前に大っぴらに書けない。古流は一流儀の修行者が少なく狭い世界だから、
他よりも簡単に個人特定できる。流儀特定すればその道場の人間には分かってしまう。
だいたいどの流儀も「洩らすべからず」だから自流のことは書けない。

仕方が無いから公開している剣道や甲野さんの話ぐらいで盛り上がるのが一番無難。
やると妄想認定受けるけどね。
164名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 13:37:22 ID:99N/kfN30
流派が強いとかできるんじゃなくて、
人だろ?
全ての流派がすばらしい価値のあるもので、
それを、極めようとする人は価値ある者だから。
ただ一心に極めるが善し
って、昔の偉い人が言ってたぞ。
165しろたん:2007/02/07(水) 16:38:12 ID:nGmoqBgHO
なかなか追いつけない…
>>108さん
そうですね。粘着されても有意義な議論ならいいんですけど、ただ無礼な言葉を投げつけ続ける人
もいますから、そういう人はまともに相手しないほうがいいですよ。
私も過去に散々やった訳ですがw

>>164さん
雑事にとらわれると稽古にブレがでてきますからね。
兵法は一心のはたらきにきわまる也、と柳生宗矩も伝えています。
166名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 00:35:59 ID:4kDWQBrY0
ところでこの中に伝書とか持ってる奴いるのか?
167名無しさん@一本勝ち:2007/02/10(土) 03:08:11 ID:sF0OIaoN0
そんな変な物持ってないよ
168名無しさん@一本勝ち:2007/02/10(土) 14:58:35 ID:DpBzUGDb0
523 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2007/02/10(土) 00:42:53 ID:sF0OIaoN0
「すめぐま」
「うはうは」
「そうだ東武館へ逝こう」
「白ブタ野郎」

現玄武館の四天王だったのか。。。。w
169名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 20:00:51 ID:h0TedyY/O
木刀はいいな

こいつに魅せられちまった
170名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 20:05:04 ID:h0TedyY/O
剣道家達よ
私にこいつの使い方を教えてくれまいか
この得物は美しいな…
171名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 20:07:46 ID:h0TedyY/O
振るたびに手に馴染んでくる

ウエイトや人を持ち上げるのとはまた違った面白さがある
172名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 20:11:22 ID:h0TedyY/O
速く力強く振れるようになってきた
面白い
豆がひとつできたが
173名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 20:38:04 ID:h0TedyY/O
棒の振り方ひとつにも発見がある

やっぱり楽しい
174名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 20:57:56 ID:h0TedyY/O
木刀最高です!
175名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 21:19:58 ID:h0TedyY/O
パンチや蹴りや組みの練習をするよりも刀ってのは効率がいいなぁ
と思った

これは速いねぇ
176名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 23:29:03 ID:BgUTX6d00
>>ID:h0TedyY/O
下手くそwwwww
177しろたん:2007/02/11(日) 23:30:51 ID:Nn9vfXYyO
>>169さん
普段は何をやってらっしゃるんですか?
私は空手から剣術に流れて六年になります。
178名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 23:54:23 ID:PIMQ1kRw0
http://www.110kz.com/003/virus.htm
こういう技があるんだなぁ〜、、
すごすぎる。
179名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 00:54:43 ID:9nOrduDM0
>>178
ブラクラ死ね
180名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 13:26:44 ID:RkcJCwUs0
他のスレでここにいるべきなのが増殖してきてるから一応あげ
181名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 20:41:53 ID:Zzs8ZUXB0
馬術とバイク術は共通するのか?
http://www.youtube.com/watch?v=L2ovwEnhNks&mode=related&search=
182名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 02:48:24 ID:LQWxReFzO
常連は消えたのか?もう来ないのか?
183五瓜 ◆y7GXBUWaDg :2007/02/21(水) 09:41:44 ID:xRCGo1B5P
もういないようですよ。
184名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 23:00:59 ID:9nyqyZUp0
常連ではありませんが、時々眺めているものですが、
元々剣術系のスレは皆さんお休みになるのが早いですし、
ある話題出盛り上がっている時は割りと頻繁に覗きましたが
実践者としては、ループに成り始めた話題に関ったり
荒らしなども出てくると、自分なんかも仕事の後の
僅かな時間を稽古に当てた方が良いとか思ってしまいます。
(後は自宅で素振りするとか、私の場合)
皆さん、道場で励まれているのではないでしょうか。
185しろたん:2007/02/22(木) 00:21:07 ID:p/5WnQg/O
>五瓜さん
お久しぶりです。
完全に過疎ってしまいましたね。
色々楽しいお話が聞けたあの頃が懐かしいw
186五瓜 ◆y7GXBUWaDg :2007/02/22(木) 03:38:06 ID:mBP8TLA8P
しろたんさん
お久しぶりです。
剣の技術論については、成立から今日まで議論され尽くし、研究されていることから
無知な人はともかく、一通り学んでいる人にとって改変する必要性を感じない。
むしろ十分学ぶべきと考えている人のほうが多く。
また、古流の人に取っては、あまり技術論に踏み込むと流儀がばれるということで、
なかなかレスも伸びないのかと。

むしろ1000まで行けたことのほうが大したものかと。
最近は2ちゃんねる自体、過疎って来ているような気もしますしね。

私も私の仕事やら修行に忙しく、最近では書き込みも減少傾向です。
187しろたん:2007/02/22(木) 15:06:32 ID:p/5WnQg/O
>五瓜さん
確かに。話題のループが起きがちなテーマですから、ある程度重なると
常連していれば繰り返しになっちゃいますからね。
新鮮さが無くなれば興味は薄れるのは否めませんね。
思えば流儀バレしないように気をつけるのもなかなか大変でしたね。
夜一さんにはバレてたみたいですけどw
私としてはもっと色んな方のお話を聞きたかったという心残りというか、
未練みたいなものはありますよ。
188名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 21:56:23 ID:wh/Zzc7h0
つりあげ
189名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 22:14:10 ID:iScBvMEj0
AGEるからにはコテつけろよ
臆病者のバカものめ
190名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 22:19:04 ID:wh/Zzc7h0
名無しに言われたか〜無いわ!!同じ穴の狢め
191五瓜 ◆y7GXBUWaDg :2007/03/03(土) 22:44:09 ID:ApubsD1CP
もう役目を終えた、スレは早いとこ沈めた方がいいと思うのですが...
192sporarn:2007/03/03(土) 23:35:42 ID:1U33SYjj0
>>181
月とスッポン以上に違います。
193名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 00:16:18 ID:pEw3T9Dl0
>>191
いえいえ、剣道の武道性・・・スレが白熱したまま終わり新スレも立たないようなので
中途で終わるのも何だからこっちでやったら良かろうと、挙げてみました。
194名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 12:55:22 ID:7x+QMacg0
結局コテは現れずw >>193みたいにどこかに紛れてるんだろうw
195しろたん:2007/03/05(月) 17:58:36 ID:TP9A5l7OO
ありゃりゃ、久しぶりに上がってる。
私は皆さんに興味を持って頂けるネタが無いもので…すみません。

196あの、手入れに使う白いポンポンするやつ:2007/03/06(火) 14:24:05 ID:sV4eThXb0
ご無沙汰ですがあげます。
つまらないスレになってすみません。
197目ん玉特捜隊:2007/03/06(火) 15:18:32 ID:UbK3mevlO
最近の流れは全く判らんが
ただいま
198あの、手入れに使う白いポンポンするやつ:2007/03/06(火) 15:32:32 ID:sV4eThXb0
流れ読めない奴は帰ってくるなアホ
199名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 15:34:27 ID:Nv3LUoDV0
豊前福光派古術 風門館の門生ですが、
武板で紹介されていたとは驚きです。
よろしくお願いします。
200名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 16:04:21 ID:FV/sO+xdO
ポンタンは目玉さん嫌い?
剣道コテさんだけど古流と交流稽古とかしてて、見識広いから好きだけど?

珍しいね。ポンタンにしては!
201名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 18:18:01 ID:E7+HSG/i0
>>198
お前のほうだろ、流れ読めてないのは。
お前が馴れ合いしか出来ない糞コテだから、似たような奴(目ん玉特捜隊)が寄ってくるんだ。
202あの、手入れに使う白いボンボンするやつ:2007/03/06(火) 19:23:07 ID:sV4eThXb0
そんな言い方、酷いわ
馴れ合いのどこがわるいのよ!
203名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 20:21:45 ID:NsJPpHn+O
どうしてこのスレには初さんが来ないの?
仲悪いの?
204目ん玉特捜隊:2007/03/06(火) 20:55:59 ID:UbK3mevlO
>201
馴れ合いプッ
ソースは?
205名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 21:31:05 ID:T1+aUkJp0
>>204
俺はしょうゆのほうが好きだwwwwwww
206名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 00:27:30 ID:uSF0+8n5O
目ん玉さん乙!
なんか話題ない?
207目ん玉特捜隊:2007/03/07(水) 02:44:05 ID:feAuTcay0
話題すか!?
そーだなー、去年の前半までに求めてた事を得られて
新たなる修行段階に入ってしまったので、とりあえず
剣道では破まで行ったかな?な〜んて思ってたらまた守に到達しちゃって
自分であーだこーだ考えてる場合じゃなくなっちゃったし
とりあえず、現実世界が忙しくなっちゃったり、楽しくなったったりで
レスできるような事もなくなっちゃったのが本音ですね。

でもやり残した事もあるワケでまだ、なぎなた and フェンシングとは手合わせ
してないから僕に稽古つけてくれるって人がいたら是非お願いしたいですね。
後、折角友人にわがまま言ってソフトソード買って来てもらったのに
師匠とガチ稽古したら、一振り一撃で壊れてしまいどうにか和製ソフトソード
作れないかなと、構想はあるんだけど潤沢な資金のある人なり会社なりないかな?
と思案したりしなかったりな今日この頃です。
208しろたん:2007/03/07(水) 03:05:57 ID:bTUxTMggO
目ん玉さんに絡むのは初ですね。では初めまして。
最近私も破かと思ったら守に戻ってしまって、今まで繰り返してきた
事ではありますが「ありゃりゃ」って感じです。
常世が慌ただしいのも同じくw。

で質問なんですが、なんでポンポンさんは目ん玉さんにあのようなレスを?
209名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 15:41:23 ID:RfnI/FEZ0
210名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 14:12:28 ID:efklK49y0
クズ同士だからさ
211名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 20:44:27 ID:uy6HMPde0
>>207
目ん玉さんは二刀とはやった事あるんだっけ?
昭和天覧試合のDVD3巻目、昭和15年の天覧試合は一般の部の決勝は対二刀!!。
現在の二刀と違って右前の「逆二刀」、竹刀の長さもあまり差が無くて、足は撞木の一文字。
古流に近い使い方で一刀剣士の動きを封じていく動きは面白かった。

このDVDは面白くて、2巻では羽賀先生が選手で出てたり薙刀の園部先生が受け太刀したりてるし、
3巻は他にも銃剣道対剣道の試合があったり後に十段とった先生方が指定選手の部で剣を交えていて
剣系住人にはうはうはもんだよ。

>>209
稲葉先生の動画乙です。
今、現在鹿島神流を公式に教えている師範は稲葉先生だけですかね?
教授期間が短かったと聞くけど、流儀を失伝させずに残すってのは難しい問題だね。
自分の先達に感謝ですな。
212名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 23:34:51 ID:oMD5GoBS0
>>211
鹿島神流は関先生が教えているよ。

稲葉先生の技は初めて見たけど、関先生のところと、微妙に技が違うね。
213目ん玉特捜隊:2007/03/09(金) 05:07:31 ID:RziCZCgE0
>しろたんさん
はじめまして。ヨロシクです。

>>211
東京では出会ったことないんですが、地元で何人か稽古つけていただいた事があります。
工房の頃はどぅ攻めて良いのか判らなくて、とりあえずドカ面バシバシ打ってたら
ご老体だったのでボンボン入ってしまいましたが、数年前に稽古付けて頂いた方は
凄くて、正逆が瞬時に変わったり攻め方もフレキシブルでメチャメチャ楽しかったです。
噂にDVDスゴスって聞くんですが、まだ見たことないので今度買ってみようかな。
214名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 13:22:09 ID:l+Iv4Zf70
あげ
215名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 17:16:23 ID:kBN9aQp70
kk@
216名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 14:39:40 ID:S9EOjqDh0
過疎地
217名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 10:44:50 ID:1dewov7GO
誘導シカトのようなので、あえて貼っとく。
スポチャンスレより。

692:剣術使い :2007/03/20(火) 12:39:59 ID:GWc64gUS0
第二回総合剣術練習会四月中句開催予定<前回三月18日芝公園にて>
腕おぼえある参加剣士募集!
218目ん玉特捜隊:2007/03/27(火) 11:24:43 ID:Tj06LBSB0
>剣術使いさん
ここROMってるかどうかは知りませんが、最近何かと忙しいですが
都合がつけば稽古つけてください。ちなみに、公園でやるんですか?
219五瓜 ◆y7GXBUWaDg :2007/03/27(火) 12:05:34 ID:Nvug/B92P
>>目ん玉さん
剣術使いさんならこちらで見かけました
新宿の稽古予定を聞いておいででしたよ

【ルーツ】古流剣術&現代剣道【実践】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1173146214/
220剣術使い:2007/03/27(火) 12:30:54 ID:wqx8SdqH0
前回は芝公園で行いました、<武者修行中で、道場持っていないので>、>
次回は、花見の終わる頃に予定してますが、日時は未定です、
剣道防具お持ちですか?無ければお貸します。
221目ん玉特捜隊:2007/03/27(火) 12:33:51 ID:Tj06LBSB0
>五瓜さん
情報サンクスです。

>剣術使いさん
一応持ってます。どこか個人解放の体育館があればそこでやりましょう。
222剣術使い:2007/03/27(火) 22:03:49 ID:wqx8SdqH0
日曜の午前中とか時間ありますか?
223目ん玉特捜隊:2007/03/27(火) 22:48:14 ID:Tj06LBSB0
最近は何かと忙しいですが、日にちが判れば明確に時間あるとかないとか
えます。
224コムド(韓国式剣道)と近江式野太刀自顕流について:2007/04/05(木) 12:55:26 ID:8y2UTVtT0

【いたにさん公開処刑版】

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1159536714/

昨今滋賀県で捏造創作された
近江派野太刀自顕流と
韓国”コムドー(剣道)”
の存在と活動
について語ろう!

225剣術使い:2007/04/10(火) 14:42:18 ID:jGWJm14j0
撃剣再び!!!
特捜隊殿
四月22日の日曜10時はいかが?
場所は芝公園
226目ん玉特捜隊:2007/04/10(火) 14:51:21 ID:nsj7bBZIO
>剣術使いさん
その日はフィールドに行く予定なので、無理ぽです。
もし雨が降ってしまったら行けるかも知れませんが。
227剣術使い:2007/04/10(火) 16:31:08 ID:jGWJm14j0
小金井ですか?
228目ん玉特捜隊:2007/04/18(水) 06:05:53 ID:O9tOKc8R0
>>227剣術使いさん
小金井ではないのですが、神奈川のとあるトコロで剣とは全く関係ない事して
遊んでくる予定なので、ムリポです。雨天決行なそうな。。。
229剣術使い:2007/04/22(日) 12:38:34 ID:KOlnKjCO0
目ん玉特捜隊どの!わかりました。わざわざご連絡ありがとうございます。
その後撃剣に志ある友増えて、日曜午前中八時よりに撃剣稽古、十時より試し斬り稽古
続けることになりました。参加ご希望の際は 連絡ください。場所は品川近くです。
屋内ですのでご心配なく
230名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 02:12:58 ID:zSxTA5B/0
さおいぽーーーーー忍者会
231名無しさん@一本勝ち:2007/05/08(火) 16:12:59 ID:qgm8+YSDO
age
232名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 15:59:16 ID:gF/4Q8l40
age
233名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 13:50:45 ID:PvQEGfst0
最近何気にググったら
知心流系剣術の道場を発見した。
昔、何かの本で東京でやってると見たのだが、見つけられなかった。
雲弘流や陰流系の田舎剣法、一刀流の分派等
ネットが普及してから、埋もれてて滅びそうなの
(系譜のはっきりとしているところで)が発見された。
流行ってた流派なら、
受け継いだ人がいてもおかしくはないんだけどね。
234名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 15:13:59 ID:WA+fS+YS0
あげ
235名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 15:37:50 ID:PzG51iGl0
雲弘流といえば,よろずや平四郎活人剣て番組があるね
あれちゃんと考証されてんのかな?
236名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 00:32:15 ID:ALKzYiTV0

237名無しさん@一本勝ち:2007/06/21(木) 21:44:01 ID:mHuuXXyX0
雲弘流?
238名無しさん@一本勝ち:2007/06/25(月) 14:40:46 ID:ltJmvPdq0
古武道の雲弘流しらんのか?今でもあるぞ。
239名無しさん@一本勝ち
災い