◆剣道vs剣術◆三学円

このエントリーをはてなブックマークに追加
916あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2006/12/27(水) 22:53:35 ID:B3PGFeXm0
例によって何の前触れも脈絡もなくネタ振りです。
寒くなり出してから、両手の小指(特に左手)の小指がカクンカクンなるように
なりまして。朝起きてすぐとかが顕著なんですけど。
これ「バネ指(弾発指)」って言うそうで。一種の習慣病らしいんですけど。
僕の場合、原因は明らかに剣の稽古だと思います。

ttp://w3.minten.co.jp/Q&a_baneyubi.htm

これ病んでる剣道/剣術家の方っていらっしゃいます?
これ...放っておいてOK?
917名無しさん@一本勝ち:2006/12/27(水) 23:23:45 ID:tagDIy1b0
>>915
>七星歩とか、北辰と奇妙に一致する部分

これは全然、奇妙でも不思議でもないんだけど。
918夜一:2006/12/28(木) 00:06:17 ID:lTyzJmHw0
>>916
手指の変調は気になりますよね。
先生にも「永く続けたいなら手は大事に」と言われてます。
私の場合は少し変わった鍛え方をする時のカクンはあるものの、
腱が慣れてないだけみたいで、普段は痛みもカクンもないので心配してないんですが・・・
HPで拝見すると痛みがバネ指の基準の一つになっているようですね。

心当たりがあるのは剣を握った時の状態(角度含む数点)なんですが、
流派ごとにも異なりそうなので、どう申し上げてよいものか・・・
一言で言うと当たり所が影響している可能性はありません?
919夜一:2006/12/28(木) 00:29:58 ID:lTyzJmHw0
>>914-915
私、もしかしたら澤井先生に師事してたかもしれんのです。
いつでもどこでものシンプルな鍛錬法と激しい組手で練っていくとこに
メチャクチャ惹かれてて。
結局は当時の情報不足やらなんやらで叶いませんでしたけど。
逆説的な意味で(w)"武縁"みたいなものを感じた最初の方ですね。
920あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2006/12/28(木) 01:17:56 ID:BAnzkBZG0
>917
kwsk!!
921あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2006/12/28(木) 01:30:14 ID:BAnzkBZG0
>918
痛みは殆どないんですけど...カクンてなりますね。
僕の場合当たり所というより、単純に小指を強く絞めるからだと思うん
ですが...緩めるわけにもいかんし。僕、昔から関節が弱点なんですね。
練習休むしかないのかなあ...。
>919
僕は幸い、生前の澤井先生のお目にかかる機会に恵まれまして。
ってまあ、あの頃神宮に行けば誰でも会えたんですけど。
当時はまだ太気自体が世間から評価されてませんでしたよね..。
922名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 01:40:47 ID:OrVKYBVrO
弾発指はちゃんと治療しなさい!放っておくと悪化するよ。

先生の指導の問題か修行者自身の問題かは分からないけど、稽古が原因で弾発指って明
らかにどっか間違えてるよ。
ちゃんとしていれば古流の修行で障害が起こることは先ず無いし修行していく内に治るぐらいだ。
見直し見直し!
923名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 01:43:13 ID:TolXnMae0
>>896
もしかして、遠まわしに、スポチャンには真面目に語る資格は無い、と言いたいんですか?
ちなみにスポチャンは横から当ててもいいから、刃物としてはどうかなぁ?が本音ですが。
そう言う当てっこなら、こっちの方が好みだな。
ttp://www.samuraiking.com/touken/index.html
>>897
信条は変わらなくても、受け皿は変わりますね。
日常の何気ない言葉ですら、発見がある。だから議論するのでは?
また人による、流派によるで、思考を停止するのは、発展性が無いのでは。
最後にアンカーを>>にしないのは読みにくい・・・

>>899
>うちは、近い精神でやっていますよ(流派名は勘弁)。
確かに流派を考えずに聞いてしまったことは、こちらのミスです。
では、一歩深く。それは古流では主流派ですか?
合気道や少林寺に、組手はやらないの?と聞くと、俺の所はやってるぞと言う人ばかり。
でも現実には、何故か、組手をやらない人は、発言せず、
組手をやる所は例外的だったので。

>>901
相手を鏡と見るのは、形でもあるんですね。勉強になります。

>>903
>どういう視点からの発言なりなのかを
>明確にしないとワケワカメになることがありますが。w
そういう時は、もう一度だけ、冷静な目で、自分の投稿をしっかり読み直す事がオススメ。
俺の経験上、自分の書き方が悪くて誤解されている時に、そういう感じになることが多い。
相手は自分を映す鏡ですよ。同じ鏡でも、どこを写しやすいかも変わる。
924名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 02:29:44 ID:g499axBv0
形は鏡だ、と書いた自分が言うのもなんですが・・・。
相手は鏡だと自分は思いません。
自分が仕太刀、打太刀しててもそうですが、相手じゃなく、形が鏡です。
相手が変わるたびに鏡が変わるようであれば話になりません・・・。

こんな話が同じ流派でもトラブルの元になりますけどね。
925あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2006/12/28(木) 02:34:36 ID:BAnzkBZG0
>923
>もしかして、遠まわしに、スポチャンには真面目に語る資格は無い、と言いたいんですか?

全っ然♪ 失礼ですが、そういうのを「穿った見方」というのです。
ようつべで「二刀」「nitou」で検索しても、出て来るのはスポタソ動画だけ。
あそこでスポタソ動画を選んだこと自体に他意は微塵もありません。

そもそも僕はスポタソに対しても剣道に対しても蔑視だの偏見だのといった意識は
一切持っていないのです。僕にしてみりゃ、スポタソ画像を貼った時点でそこに対立
の構図を探る姿勢そのものに共感出来ません。
926あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2006/12/28(木) 02:40:06 ID:BAnzkBZG0
>922
そうですか....。や、問題は稽古には無いと思います。
上でも書きましたけど、僕って元々関節があんまり強くないんです。
ガタイはいい方ですし、ウェイトやってたのもあって筋肉質なんですが。
腱や関節がそれに付いていかないみたいで。しょっちゅう故障します。
927名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 02:40:11 ID:g499axBv0
>>923
オレは前にも書いてるけど、スポチャンには興味ないし、やることもない。
得物が違うし、何を目指しているかがわからない。
まじめに語りたいなら、「スポチャンを語るスレ」でもつくってやれば?と正直思います。
ここのスレも体術まで話が進みますが、古流は剣を握る前に、体術から入りますからもっともだと思って見ていますが、
スポチャンをやって、見て、語る人は自分のリアルでの周りにはいません。
928あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2006/12/28(木) 02:51:16 ID:BAnzkBZG0
>927
まま、そう言わず。;^^

ここの後継スレは剣系なら誰でも好きな事話せる「剣系るつぼスレ」に
しようと思ってまして。スポタソも歓迎したいな、と。もちろん剣の諸兄に
とって有意義なトピックスであれば、徒手系の話題も引き続き大歓迎ですし。

スポタソも、もはや立派に定着した種目です。そりゃみんなそれぞれ目指す所
があって流儀選んでるんですから。意見が違うのは仕方ありません。
でも僕、他流でも何でも、勉強にならないもんて無いと思うんですね。
そういう姿勢さえあれば。
929しろたん:2006/12/28(木) 02:55:52 ID:Lo306oneO
>>ぽんぽんさん
アナタハオレデスカ…
私もそんな感じです。格闘技からこちらに入ったので体はできていますが、生まれつき関節が緩い
らしく、医者からは
「運動すればするほど膝の軟骨がすり減るよ」
と言われました。靱帯が膝の皿を抑えきれてないそうです。冬場の仕事中はサポーターが欠かせません。
スレ違いですみません。しかし大小何かしらハンデを抱えながらやるのって武道では多く見られますね。
930あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2006/12/28(木) 03:07:39 ID:BAnzkBZG0
>鏡
人間の心理が常に自分の鏡像を相手に投影してる、というのは
必ずしも正しいとは思いませんね。僕も日常、フツーに腹立てたり
はしますけど。それ発露する前に「俺今なんで怒ってんのかな?」
って分析したりはしますね。そういうのずっとやってると、いい
加減自分が不愉快に感じる対象って要約すりゃ一つか二つしか
バリエーションないことが分かって来まして。同時に「相手はどうして
そういう行動取るのかな?」ってのも考えますし。
931あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2006/12/28(木) 03:12:58 ID:BAnzkBZG0
>929
僕もこのスレの皆さんに対して「あ、それオレオレ!」って思うことが
多くあります。重複になるんで大抵黙ってますけど。
>関節
これねー...。遺伝的なものが大きいと思うんですよねー...。
なるべく豚足とか鶏ナンコツとか鶏皮とか食べるようにしてるんですけど。
大好きですし。でも、なかなか丈夫にならないんですよねー...。
932名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 03:15:17 ID:g499axBv0
>>928
新参者がコテも名のらずにすみませんm(。。)m。
空手系が居合に最近よく入ってきます。でも続く人がいれば、やめていく人も多くいます。
↑多いってのが自分の感想です。mixi で辞めちゃった人にバッタリとあったりもします。
剣術系は門が狭く見えるせいか、剣道系(自分もそうですが)が多く、しかも続くのが実情です。
mixi とかでは盛んに楽しくやれますが、反面、『言いにくいこと』がいえません。
2ch の武道系スレはそういうハケグチになりがちなのが悲しいところ。
933あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2006/12/28(木) 03:27:29 ID:BAnzkBZG0
>932
まま、そうアレせず。一つごゆるりと。
なにしろ、ここは元々ハケ口として立てたスレですし。

|   ということで寝まつ!
|彡サッ

934名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 09:02:25 ID:TolXnMae0
>>924
形も戦略も、お相手によって変わります。
簡単なのが、対中段と対上段とでは、形が変わるので。
身長差がありすぎると、ちゃんと変えないと、
ビックリするくらい、今までの練習が通用しなくなる。
変えると、同じように通用するです。

ちなみに、剣道で鏡との意味は、どのお相手でも、いつも篭手を貰う時は、
手が浮いているなど、構えの効きが悪いときだと気づけるわけです。
935名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 09:06:26 ID:TolXnMae0
>>925
>そういうのを「穿った見方」というのです。
御自分の意見が誤解されたからと言って、それを見方だけの問題にするのは、どうでしょう。
スポチャンの立場を読んだあとで、流れを読み直しましたが、>>889からのスポチャンの話題の流れを見て、
>>896の発言を冷静に判断しましたが、やっぱり、解釈したような意味になりますよ。残念ながら。

>僕にしてみりゃ、スポタソ画像を貼った時点でそこに対立
>の構図を探る姿勢そのものに共感出来ません。
穿った見方になってますよ(やはり鏡でしょうか笑)。
貴方だって、10秒探しただけでも、葉隠れ武士道の方が肌に合うとか、
空手をやるのなら、那覇手だとか言ってますよね。
自分なら、当てっこになってやるのならこっちが好み、の発言と、どう違うんでしょう?
穿った見方でないのなら、マジ説明願いたいです。

スポチャンをスポーツとしてなら良いです(楽しそうだし)。
けれど、前にも言ったように剣術としてならどうか?が、自分の姿勢ですので。
かつての剣豪が、当てっこの練習を非難していましたよね?
スポチャンは、まさにコレになってしまっているのでは?と。
闘剣の方は、やった事は無いけれど、少なくとも横から当てると、
面積が広くなる分だけ「効かなくなる」かな、と。
確かに、全てのものは役立つ、は成立しますが、
同時に、こう言う練習だけではダメだ、と言うのもちゃんと成立しますよね。
そしてそう考えると、一道で完成は、色色なものを知った後で無いと無理かな、と。
936名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 09:11:02 ID:ApRCvA6A0
>>920
だって、七星っていったら北斗七星のことだろ?
で、北辰も北斗七星のことじゃん?
その二つが似ていても何の不思議もないだろ。

というのは軽い冗談です(まったくの冗談でもありませんが)w

北辰一刀流の「北辰」とは、妙見神のことをさしています。そして、北辰一刀流
の流祖は語呂がいいからとか、祖父の流儀に敬意を表して(そもそもその祖父
の流儀自体が後述する理由で妙見信仰に由来するわけですが)といった単純
な理由で自流に「北辰」とつけたわけではなく、その主たる理由はおそらく
「北辰」すなわち妙見神が千葉氏にとって氏神のような存在であったことです。
この妙見神に対する信仰(妙見信仰)は単に流名にだけではなく流儀の各所
に表れています(流儀の体系中に妙見信仰に由来するものが散見されること
や、玄武館の「玄武」が28宿で北斗七星をあらわしていること等々)。
937名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 09:12:23 ID:ApRCvA6A0
>>936の(続き)

そして、この妙見信仰の中核である妙見祭は、道教に由来する歩法である禹歩
そして北斗七星をかたどった歩行(これを七星を踏むなどという)で取り行な
われます。

また、この歩法は日本の芸能に広く影響を与えています(例えば能の歩法は
これのバリエーションの一つです)し、日本武術の三大源流とされる京流の
(伝説的)創始者である陰陽師鬼一法眼が奇門遁甲(この際の歩法も禹歩)
を基に兵法をあみ出したとされていることを考えると武術への影響も少なか
らずあると思われます。

このように流祖に関係の深い妙見信仰の儀礼であり、かつ、日本の芸能
(そしておそらく武術にも)に広く影響を与えたその歩法が、北辰一刀流
の技法になんらかの影響をあたえていたとしても不思議ではないでしょう。

また、この道教の歩法・歩行術が、その本場である中国武術にも一定の影響を
与えていることも想像に難くないことと思います。
実際にも例えば、八卦掌の歩法には禹歩の影響があります。
さらには、件の形意拳は八卦掌と浅からぬ関係にあります。

以上のことから考えて、形意拳の七星歩(ちなみに最初の冗談ではないですが
この七星は北斗七星のことです)と北辰一刀流の間に類似点があることは特段
奇妙でも不思議でもないことと思いますが
いかがでしょうか?

さらに言えば、京流がおそらく一刀流の源流だった(少なくともその一つで
あった)ろうことを考えると、両者の関係は結構根深いのかもしれませんね。
938しろたん:2006/12/28(木) 10:24:55 ID:Lo306oneO
>>932
自分も言いたい事いいまくってますから。存分にどうぞ。

スポチャンは剣とはまた違う気がしますね。競技としては伝統派空手に似てます。
闘剣は実際見ましたが、棍棒術と思います。ただ勇気はいりますね。あとは安全性に問題あります。
あんなに頭叩いて倒れて一本だとパンチドランカーになる恐れは高いと感じました。
どちらも結構だと思います。私の理想とするイメージには合いませんが、それぞれの実践者には
正直敬意を表します。
939あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2006/12/28(木) 11:42:25 ID:BAnzkBZG0
>935
重ねて失礼ながら、貴殿の思考構造には首を傾げざるを得ません。
というか、むしろ驚嘆に値します。
現実に、今このスレに参加してくれている古流コテ達の中に、スポチャンや剣道を
悪し様に言う者は一人もいないのです。
以前他派中傷を繰り返していたのも、もちろん彼等ではありません。
それは彼等の発言を拝読していれば明らかなこと。それを、
>888
的なことを仰る御仁がいらっしゃる。これを「穿ってる」と言うのです。
貴殿のも同様、邪推と言わざるを得ません。
940あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2006/12/28(木) 11:44:32 ID:BAnzkBZG0
>935
御指摘の>889ってのはスポチャンの話題でしょうか??これはどの武道にも
言える普遍的な精神性では?その後の夜一氏のレスも、個人の流儀選択を
尊重した内容になっていますし。スポチャンを叩く流れではありません。
ここに僕の発言を絡ませる必要があるのです。

>貴方だって、10秒探しただけでも、葉隠れ武士道の方が肌に合うとか、
>空手をやるのなら、那覇手だとか言ってますよね。
>自分なら、当てっこになってやるのならこっちが好み、の発言と、どう違うんでしょう?
>穿った見方でないのなら、マジ説明願いたいです。
いいですよ。説明しましょう。その代り、これで終わりにして下さい。
僕は近世武士道を中傷していません。首里手や泊手に対しても同様。
僕が葉隠や那覇手を支持しても、それは近世武士道支持者や首里手/泊手
修行者に対して何ら否定するものではないのです。しかし、
>当てっこ
と表現した時点で、それは既にその域を超えています。
予め釘を刺しておきますが、>1の表現は僕自身の言葉ではありませんよ。
941あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2006/12/28(木) 11:50:56 ID:BAnzkBZG0
>940
×ここに僕の発言を絡ませる必要があるのです。
○どこに僕の発言を絡ませる必要があるのです。

失敬。
942あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2006/12/28(木) 11:52:39 ID:BAnzkBZG0
>935
最後に、
>スポチャンをスポーツとしてなら良いです(楽しそうだし)。
>けれど、前にも言ったように剣術としてならどうか?が、自分の姿勢ですので。
名無しで自己を主張されても困ります。事実、僕はその頃どれとどれが貴殿の
発言だったのか分かりません。読んでいる者が皆御自分を特定出来ていると
考えられるのも、それ一種の自己完結ですよ。自己と固有の主張を一致させたいと
お考えなら、コテを付けられるべきです。

尚、以後同様の議論にはお付き合い致しかねますので。御承知の程を。
943あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2006/12/28(木) 11:56:12 ID:BAnzkBZG0
>936-937
激烈感謝です。大変勉強になります。<(_ _)>
僕にとっては興味深いお話で、是非色々御教唆頂きたいのですが。
これからすぐ出掛けねばならず。今ちょっと時間がないので、また後で。
944名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 12:00:10 ID:8Bq313ZC0
コテなしで連日に連綿と書いて主張してる人は、適当に捌いておけばいいかと。
剣道でいえば、垂れに所属・名無しで試合や出稽古に行くみたいなもんだし。
そんな自分もコテなしですけどネ
945名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 12:02:51 ID:8Bq313ZC0
>936-937 北辰一刀流の方でしょうか、詳しいですね。勉強になります。
自分の知り合いの会長さんに北辰一刀流してる人がおられます。
週6日もやってると聞いて、正直驚きました!
946名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 12:54:09 ID:yAMabx5m0
新陰流の破軍も北斗七星の☆の名前
947名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 13:18:24 ID:AirTGERF0
別のところ経由なのでIDが変わります。RAZjb+Al0です
>>939-942
>現実に、今このスレに参加してくれている古流コテ達の中に、スポチャンや剣道を
>悪し様に言う者は一人もいないのです。
そう言う問題ではなく、貴方が書いた文章からは、貴方がどう意図しようと、そうしか読めなくなると言っているのです。
逆ギレする前に、文章を訂正すべきところでしょう。
もし>>896が例えば「私はスポチャンも参考にしますから」等に訂正するなら、話の筋が通りますけどね。

そう言っても、貴方は、自分の間違えは認めない人ですよね。
指摘しても、アンカーを>と読み難いままにしてますし。
それに私は、コチラのスレの住人と別の古流の人が、
違う思想をしているかどうかなんて、知るよしも無いですよ。
現実にそう言う人を何度も目の当たりにしたから出た発言ですので。
そんなの知らない方がおかいしいと逆ギレするほうが、おかしいと思いませんか?
これはコテが付いていようがいまいが、同じですよ。貴方が、有名人なら話は別ですが…。

>御指摘の>889ってのはスポチャンの話題でしょうか??
いいえ。「ところで」と話題も変えてますのに、どうしたらそう読めますか?
>これはどの武道にも 言える普遍的な精神性では?
しかし今のやり取りで、少なくとも貴方には・・・?ですが。
1度、敵対したら、どんな些細なことでも、もう素直に話を聞こうとはしませんよね。
>「当てっこ」
貴方の言い分なら、「同じ当てっこなら、こちらの方が好み」と言う発言すら、成立しませんが。
揚げ足に過ぎないと思います。
ボクサーでも「当てっこ勝負なら負けんわ」と言う人がいましたよ。

>名無しで自己を主張されても困ります。
貴方自身が引用した所にもありますが。IDだって残ってます。
>御承知の程を。
こちらはかまいませんが・・・。
948名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 13:39:30 ID:8Bq313ZC0
>>947 IDがかっこええな Air だって。

とりあえず、論点を絞りませんか?
傍から見てると、わけわかりません。
949名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 14:50:14 ID:3DEA+aFKO
初めは両者相手の意味を誤解し
最後は両者自分を棚上げして相手の表現が悪いと指摘しあってるだけ
950夜一:2006/12/28(木) 14:56:25 ID:lTyzJmHw0
>>944
>コテ
ツッコンでも言いっ放しとか議論するわけでもなければ要らないと思うんですけど、
コテなしで延々と議論して「俺は一貫して」とか言われるとキツイですね。
で「へ?」とか思って探しておいかけても「おいおい・・・」とか。

コテ付けると過去レスまで含めてツッコミを受ける立場になりますからね。w
IDなんて日によって変わるからコテなしは便利ですわな。
せめて仮コテなら「こういうこと言ってた人だよな」なんですけどね。
私がコテ付けてるのも、そういう理由が大きいです。

まあ、コテなし相手の議論はスルーが一番なんでしょうね。www
951名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 15:47:26 ID:3DEA+aFKO
別のスレでは名無しだから2ちゃんかいいんだと聞いたけど

確かに名無しの議論スルーなら始めからミキシに行けばいいんだし
952名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 15:58:03 ID:hB1iwf4c0
互いに「おまえの言い方が悪い」となじり合ってるケンカほど
他人から見てあほらしいものはありませんね。
おまえの打ち方が悪いからケガをしたって言ってるみたいでw
多少言い方が悪くても、それをくみ取ってやるのが大人のコミュニケーション。
もっとも、はなっから相手の語学力・表現力を指導しようとするなら別ですけど。
でも、ここで他人からそんな指導を受けようなんて思ってる人はいないでしょう。
だから議論するだけ無駄ですって。
953夜一:2006/12/28(木) 16:20:01 ID:lTyzJmHw0
>>951
議論自体が生じるのは仕方ないと思うんですよね。
だけど2ちゃんとはいえ名無しのままガーガー突っ込まれても、と。w

>>952
>多少言い方が悪くても
禿胴。
ここ数日、ツッコミメインの人が増えてるな、とは感じてたんだけど。
ネタ振ってるようで、実はハナから下手に見ててケチつけるだけ、とかね。
「○○について書いてみ?」みたいに書いておいて自分は書かないなんてのもいたし。
こりは、やっぱり学校関係者が冬休みに入ったことと関係あるのかな?とも。www
954名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 16:21:51 ID:8Bq313ZC0
で、話題的には・・・
・形
・二刀
・スポチャン
こんなトコでしたよね。

・剣道は居ついたら突っ込まれて負け
・剣術では逆に動いたほうが負け
・スポチャンは・・・

2刀において剣道と剣術が違ってくるのは、上記の理合いの違いが大きいと思いますね。
竹刀剣道ですと、打突重視なんで、体に竹刀が擦れたり当たりしても平気ですし。
↑竹刀剣道と書いたのは、いま剣連で問題になってる形剣道と区別してみました。
955夜一:2006/12/28(木) 16:47:31 ID:lTyzJmHw0
ここ数日、さらに増して話題満載でしたからね♪www

"剣道"だと、一応、さらに"競技剣道"と区別した方がいいみたいです。
過去"当てっこ話"になったときも個人の(稽古)意識で相当に違う、
ということで"競技剣道"の在り方が問題かもね?みたいな話になってましたから。

その時に「そんなの(当てっこ剣道)学生剣道だけだろ?」という意見があって、
「全日でも大差なし」みたいに反論したら「気剣体不一致で一本になった事例を挙げてみろ」みたいに言われて、
「宮崎vs栄花・全日決勝戦の、そもそも当たってもいない宮崎さんの一本はなんなの?」
と動画まで張って振ったまま見捨てられたのが私(一剣道人)です。www
勿論、それをバネに励んだ栄花さんが素晴らしいこと、宮崎さんに非があるわけではないことを前提に、です。

もっとも乳井先生に至っては「今の剣道は触りっこ」とまで仰られてたわけですが。
956名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 17:19:57 ID:yAMabx5m0
剣術もとまっちゃら負けでは?
957名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 17:27:33 ID:ld+7cd5WO
>>955
でも、乳井先生の時代の試合も相当酷いぜ?
天覧試合とか見てみなよ
技の種類は多いけど既に当てっこだと思うが
958名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 18:06:30 ID:hB1iwf4c0
乳井先生の「触りっこ」は、それこそ古流に基づく形稽古の裏付けのない
当時の竹刀剣道を評してのものでしょう。
ご本人は、高野佐三郎先生の下で小野派一刀流の修行を積んでいたでしょうから。

ただ、お年寄りが「今の若いもんは・・・」と言うのはいつの時代もあること。
その「若いもん」も、歳をとると「今の若い者は云々、俺が若い頃は云々」と
言い始めますw

当てっこ剣道の若いもんも、歳をとれば形の重要性に気がついて
当てっこじゃない本格の剣道を目指すようになります。
剣術踊りの若いもんも、歳をとれば心の機微が分かって、
踊りじゃない芯の入った迫真の演武を見せてくれます。

もっとも、そこまで進んでゆける人は、剣道界でも剣術界でも、
ほんの一握りの人だけでしょうが。

凡人の私たちとしては、運良くそういう先生に巡り会って師事することが出来たら
その縁を幸運と思って大切にしてゆけばよいのです。
巡り会っていない「不幸な人」の雑音に本気で耳を傾ける必要はありませんよ。

だからあくまで「楽しく」話題を進めてゆきましょ。
959夜一:2006/12/28(木) 18:19:54 ID:lTyzJmHw0
>>957
既に天覧試合の時代でも"競技重視の取組み"が問題になってるんだよね。
もっとも、これは天覧試合前からそうらしいけど。
試合で勝つために極端に軽い竹刀を使うとかが横行して、
竹刀規定が置かれた経緯にも大きく影響してるとか。
はくどーさんのとこで読んで初めて知ったんだけど、
試合重視で十分な稽古を積んでない二刀選手が多出したというのも
二刀が邪剣視されてる背景の一つでもあるみたい。

ただ、乳井先生ご自身は昔ながらの武者修行で各地回ったりしてた方だから、
そういった御経験からの発言だと思う。
足がらみが〜の話は有名だけど、実際にDVDで聞いた時は笑ってしまった。
乳井先生ご自身の動画自体、あまりないようなのが残念だけど、
チラッと見れる指導風景などでも「げ・・・」という感じだったよ。
960夜一:2006/12/28(木) 18:39:31 ID:lTyzJmHw0
>>958
>高野佐三郎先生の下で〜
ご自身の修行時代を回顧しながら話されてますね。
足がらみ禁止についても(ラグビーと比して)剣道は婦女子のスポーツか!みたいな。w

>当てっこ剣道
私自身は「当てっこ」も幅があるからなぁ、という気持ちもあるんです。
習い始め当時の目下の急としては金属バット、鉄パイプが飛び交う事態対処を前提に、
というような状況も御座いまして・・・

結果的になんですが、たとえ棒状のものでも、
ただ振り回すのと刃筋を通す感覚で振るのとでは、それだけで違う、
ということが、剣道を通じて先ず身体で覚えられたことでしたね。
この点は、まさしく先生さまさまだったのですが感謝してます。
961名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 18:52:39 ID:ld+7cd5WO
>>958>>959
ああ「今」ってのはあの時代のことを指していたんですか
これは勘違いをしていましたすいません
天覧試合は寧ろ現在よりも当てっこな感じだし
となると現在の剣道があの時代よりもマシになってるってことも言えなくもないですよね

これは個人的な意見なんだけど
乳井先生や夜一さんのような「本格的」な方に言わせれば
競技剣道というものは歯がゆいものなのかもしれないけど
これはこれで良いものだと思うよ
高校時代にインターハイを目指して頑張ったり
その過程で他校のやつと仲良くなったりさ
優勝という明確なゴールが定められてる方がみんなが取り組みやすいじゃん
962夜一:2006/12/28(木) 18:58:31 ID:lTyzJmHw0
>>958
>凡人の私たちとしては
そうですね、置かれた環境で自分なりに進んでいくしかないと思います。
それが花開いた実例を目の当たりにしていると"天才論"に逃げ込むことすら霞みます。

以前から気になっていた名前があったのですが、
やはり学生時代にしょっちゅう交流稽古してた人物と分かり驚きました。
交流してた頃はソコソコ強いよな〜位でしたが、
それなりの強豪県で全日常連状態、東西も出場させて頂いてます。
既に全日では高齢選手の部類で上位も中々に狙えないようですが凄いことです。
私よりも年下の彼ですが、是非とも見習っていきたいことです。
963名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 19:11:19 ID:hB1iwf4c0
「当てっこ」という批評にも2種類の意味がありますね。

一つには、刃筋の通っていない打ち。
いわゆる「叩く」ような打ち方で、切れない「打突」に対する批判です。

もう一つは、理のない打ち。
打つべき理がなく、ただ振り回して偶然の当たりを得るような「打突」に対する批判です。

剣術側からの剣道に対しての「当てっこ」批判の場合は、どちらかというと前者であり、
剣道高段者が学生剣道などを評して言う場合は、後者の場合が多いように思います。

そしてこの裏返しとして、剣道側が剣術を「踊り」と評する場合には、
そこに「理」を求めている場合が多く、それに反論しての剣術側の言い分は、
「剣道高段者でも切れない」という刃筋の問題に戻っているようです。

この辺の整理がつかないと、剣術vs剣道論議は、
いつまでも平行線をたどってしまうように思いますねw
964夜一:2006/12/28(木) 19:12:30 ID:lTyzJmHw0
>>961
乳井先生はともかく、私など、せいぜい乱暴なだけです。(恥

>競技剣道というものは歯がゆいものなのかもしれないけど
私自身は競技剣道の難しさ、大変さも身に染みて知ってるので軽視してません。
それこそインハイ逃して涙した位、のめり込んだ時期もありますし。

私の場合、競技剣道の最大の課題は"審判問題"だと思ってます。
"当てっこに堕さないように"ということであればあったで、
競技剣道では、それをジャッジする審判の方に委ねるしかないですから。

こういうと潔くない、みたいな批判を受けることがありますが、
個人的に下されたジャッジを、どう捉え、考えていくか、
とは別の課題として分けて考えるべきだと思います。
965夜一
>>963
面白いことに、このスレ関係では剣道と剣術の人相互が、
「当てっこ」「踊り」という批判図式はあまり見掛けないのですが、
その「二種類の当てっこ」の視点は重要ですよね。

>打つべき理がなく、ただ振り回して偶然の当たりを得るような「打突」に対する批判です。
特に、こちら。
少し前「剣道が遠間から飛び込むのは機を見て身を捨てた打ちを重視するからだ」というご意見があって、
私は「絶対はあり得ないが、出来るだけ打たれずに打てる可能性を高めることを目指してる(結果、近間気味になっていく)」という意見で、
最後まで平行線だったのを思い出しました。w
実際に稽古すれば、お互いの言ってることは実は同じだった、という可能性もあるだけに、
その辺りの微妙なニュアンスは、相互、一歩引いて話さないといけないな、とも感じましたが。

(しばしオチますです)