少林寺が弱いといわれるのは仕方ない 第33章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
だって強い人少ないんだもん
殆んどが弱いし
やってる人なら分かるでしょ
強くなるカリキュラムもきちんと作れない幹部は稽古してる会員の涙を知れ


<<過去スレ抜粋>> 『部外者・初心者は必見』
「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない」より
http://marukado.web.infoseek.co.jp/page143.html
「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第二章」より
http://marukado.web.infoseek.co.jp/20040503-/from2ch-2iii.html
【乱捕】少林寺・乱捕について考えるスレ【振興】 より
http://marukado.web.infoseek.co.jp/page165.html
その他いろいろ
http://marukado.web.infoseek.co.jp/2chchoice.html
【提供:丸廉さん http://marukado.web.infoseek.co.jp/ 】サンクス!

過去スレ第1章〜第32章、FAQは >>2-4辺り
2名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 13:05:22 ID:WV+xsdz20
【過去スレ】
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない
http://yasai.2ch.net/budou/kako/978/978888364.html
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第2章
http://sports.2ch.net/budou/kako/982/982525252.html
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第3章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1009/10095/1009553727.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第4章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1035/10350/1035044368.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第5章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1042/10427/1042756838.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第6章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1046/10468/1046815041.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第7章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1050/10508/1050852842.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第8章
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1054032577/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第9章
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1062268217/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第10章
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066542788/
3名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 13:06:25 ID:WV+xsdz20
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第11章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1079773075/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第12章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1085425393/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第13章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1089676821/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第14章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1091784448/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第15章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1095120175/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第16章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1095975926/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第17章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1098390857/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第18章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1100054501/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第19章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1102130352/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第20章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1106801866/
4名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 13:07:33 ID:WV+xsdz20
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第21章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1107788363/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第22章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1113747470/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第23章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1117380849/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第24章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1117678247/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第25章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1118920075/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第26章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1127725578/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第27章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1136705056/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第28章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1140207880/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第29章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1141920728/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第30章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1149351699/
5名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 13:09:06 ID:WV+xsdz20
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第31章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1152205787/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第32章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1155777775/

【外伝】
少林寺が弱いといわれる理由
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1158080948/


やっぱり、このスレタイは惜しい。
「少林寺が弱いといわれる理由」を消費した後にでも使おう。
6名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 13:37:48 ID:UUA72t8qO
スレたて乙
7名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 13:49:19 ID:G1OkPn//O
また少林寺スレが無駄に増えて叩かれるしここにも正統が繁殖する。
8名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 15:08:38 ID:UUA72t8qO
松井館長の裁判の話を受けて、他流は分派してるが少林寺拳法は唯一、一つの流派でまとまっていると偉そうなこといい出しそうな予感。
来月の会報あたりで。
9名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 17:53:28 ID:1hltEI130
ピンでやれない人が多いからだと思う。
ピンでやるとなるとオープン大会に人を出して成績を上げるとか
しないと客が来ない。
また権威や段位より自分の実力が大事になるから、みんな怖いんだろう。

極真は腕に自信がある香具師が多いからもめる。
羊の軍団ではもめようがない。
羊が用心棒に狼を雇っている感じが、この組織をよく表している。
10名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 21:36:22 ID:G1OkPn//O
極真の話
いらない
11名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 22:11:12 ID:bRnodZpR0
>8
そこは自慢してもいいとこなんじゃないの?
12名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 01:09:56 ID:Qo8xPM9L0
講道館はまとまってないの?
13名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 02:01:40 ID:6K//rf/l0
ミット、約束組手、スパーを取り入れれば
強くなると思いますよ

他流を見学、経験者と練習、短期でも他流に入門・・・
上達しますよ

道院に上記の練習を導入するのは難しい場合もあるでしょう
自分でやるしかありません
14名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 09:45:59 ID:rH/+Hd8Q0
>>8
会報にそんなこと書くやつがいるか?
総裁だってそんなことは書かんだろう
15名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 10:14:02 ID:forJMe0rO
まとまってるというか、分派を認めてないだけだな。
16名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 10:17:34 ID:wPBeR5caO
オナニーサークルの少林寺ににいくつもの流派は必要ないだろう。
17名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 19:55:06 ID:forJMe0rO
大きくなりすぎたから、ドウインの合併でもして支部へらしゃいい。特に都内に集中しすぎやな。。
18名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 21:21:18 ID:H6hWLnps0
sage
19名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 11:36:54 ID:vgQtBWlX0
http://ja.wikipedia.org/wiki/少林寺拳法

9月3〜4日でかなり書き換えられてる。
楽天みたいに情報操作じゃないだろうな。

== 資格・武階と法階 ==については、

「しかし、欧州の連盟より卍に関して意見されたことは無く、あくまで本部の主導で改変は行われた。またインドネシアでは法律の関係もあり現在も卍をつけている。」
という部分が削除されている。

インドネシアではまだ卍つけてますよ.

== 防具 ==
== 道衣・帯の生産・販売のマスターライセンス解除事件 ==
== 日本の少林寺拳法と中国の崇山少林寺の関係 ==

以上の3項目が削除されている。

全部同じIPのやつだ。
20名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 20:41:54 ID:vgQtBWlX0
IP検索で香川からだとわかりました。
21名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 20:52:22 ID:5hMuAtsI0
んなわけないw
じゃあ、俺はどこからだ?
22名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 21:00:51 ID:+XZVPiHWO
臭いものに蓋。
振興宗教の常。
23名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 22:19:32 ID:M5RgheGF0
>>19
あらほんとだな

>>20
バカか、2ちゃんとwikiを一緒にするな。
wikiは履歴が全部のこってるだろ。公開されてる情報だ。

220.45.172.186

になってる。これを検索したら猿でも香川て分るぞ。
しらねーくせに知ったかぶるとお前もいずればれるぞ。
まぁ香川ていっても誰かはわかんないけどな。
24名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 00:19:13 ID:IdXsC+bd0
220.45.172.186

http://whois.jprs.jp/
で調べても分からなかった。

http://jprs.jp/info/service/disclosure/whois/host-notice.html
のせいかな?

SEとかなら調べられるののでは?
変更者にトテーモ
>臭いものに蓋
疑惑がある。

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B0%91%E6%9E%97%E5%AF%BA%E6%8B%B3%E6%B3%95&action=history
で新旧を比較すればいいと思う。

>胴と併用することにより、上段攻撃の衝撃を胴体方面に拡散することがで
きる。<br>

割りには当て止め(w。というか、「防具の当て止め明示」は大事だと思うけど。
25名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 01:51:10 ID:QhcxQpnE0
Softbank BBってことしか分からないが。
26名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 02:04:54 ID:QhcxQpnE0
IPひろば:IPアドレス検索
http://www.iphiroba.jp/

ここだと香川だと確かにでるな。
27名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 10:10:50 ID:jIm90acQO
本部職員だったらワロッシュでつねw
28名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 20:34:08 ID:gF9cfZgH0
>>12
柔道は一つにまとまってるよ。

したがって>>8の、

>少林寺拳法は唯一、一つの流派でまとまっている

これは本部の人間の「妄想」。
29名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 22:00:32 ID:dqvowyfo0
てことは、柔道は眼中に入ってないとか?
30名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 23:56:58 ID:pHmp/ipw0
ないんじゃない?関係ないし。
31名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 13:38:07 ID:5+9vbe6rO
wikiから本部の写真も削除されてるね。
経験者の有名人一覧はウザいなぁ。なんの自慢にもならない。
32名無しさん@判定勝ち:2006/09/20(水) 21:51:20 ID:4artdk1I0
本部合宿中、安室母の訃報と共に鈴木あみが元拳士という情報が舞い込んだ。道場が揺れた。

そんな、学生時代の思い出。
33名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 22:12:53 ID:TAyau9cw0
>>少林寺拳法は唯一、一つの流派でまとまっている
>これは本部の人間の「妄想」

なんで? >>8の妄想でしょ。
34名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 22:47:39 ID:X9PmZsoG0
35名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 22:52:37 ID:X9PmZsoG0
36名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 22:55:28 ID:tHEDhm/S0
最近、イサミ、道着の販売はじめたね。
3728 :2006/09/20(水) 23:38:22 ID:Di3c1MgF0
>>33

あんたの言う通り、>>8の妄想だわな。
38名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 00:35:18 ID:3yONQKJ40
このスレは33で終わりか・・・。
39名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 15:59:17 ID:GbGIEM8a0
この書き込みで終了とする
40名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 18:08:15 ID:xVqGdp6L0
といいつつageとるw

結局、総合スレはここだからいずれまた増えんだろーな
41名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 22:51:38 ID:4LZvQNBp0
42名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 11:35:02 ID:iG7a581Z0
なんじゃこりゃ
43名無しさん@判定勝ち:2006/09/27(水) 00:00:23 ID:5IklBPiG0
少林寺を利用して何かを広めようとしてる団体か?
44名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 20:00:07 ID:TyurecG9O
少林寺拳法って、剛法は空手の出来損ない、柔法は合気道の出来損ないだな
剛法はお互い適当に殴りあってるだけ、柔法も力で無理やり投げてるだけ。どちらも素人レベル
45名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 23:23:00 ID:7R4TX1BF0
お前のレスもな。
46名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 02:57:50 ID:T8vdczzW0
本スレあげ
47名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 00:58:42 ID:n/o0iY8h0
パチモンのスレに負けてるよ。
48名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 08:35:08 ID:OX2nH+Bn0
なぁなぁ。最近(^○^)◆KYAHA/emloが消えたのは何故?
ようやく定職ついて卒業したのかな?
49名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 17:05:09 ID:gt/lyZFOO
飽きただけじゃね
50名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 04:04:33 ID:cl1WPXic0
↓ここの(3)練習の流れ のオカマみたいな蹴りは何なの?
http://marukado.web.infoseek.co.jp/20050122-/ov47low.html
51名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 09:00:02 ID:oieAEkTD0
>50
う〜ん。確かに見てらんないほど下手ですね。
受けるまでもない。精々筋肉でちょっと弾けばいいぐらい。
52名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 10:43:58 ID:1YiTv2Oo0
少林寺拳法?空手?うん〜ん
何をしてるから強いではなく個人の能力の問題では?
53名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 10:51:09 ID:oieAEkTD0
>52
本気でそう思ってるのかな。
じゃあ、プロの格闘家で型稽古しかしてない人がいる?
54名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 12:04:57 ID:/EWoaz2U0
粗探ししかできない人間は何も得られないよ。
55名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 12:56:04 ID:oieAEkTD0
>54
このスレッド名を確認してから書き込んでる?
56名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 13:04:04 ID:1YiTv2Oo0
>53
>本気でそう思ってるのかな。
> じゃあ、プロの格闘家で型稽古しかしてない人がいる?

て言うか!型以外でも筋トレもしてるでしょ
サップやポビーなど素人でも結構やるし・・・・
57名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 13:30:18 ID:oieAEkTD0
>56
だ・か・ら素人が強くなる、トレーニングやスパーリングなどの仕組み
がない、型稽古だけの武道では強くなるもんもならんだろってこと。
58名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 14:13:31 ID:1YiTv2Oo0
>57
理解しました。
59名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 15:01:14 ID:HGMFsY2xO
〉50

あなたの蹴りはどんな蹴りなの?
60名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 18:03:23 ID:bJnLujE70
少林寺の人って、型しか練習してないのに、乱捕りをしますよね。
まず、乱捕りで使える技を必死に練習して身に付けることが先ですよ。
だからいくら乱捕りをしても強くなれないのです。
法形は演武競技用と割り切り、乱捕り用の練習は別に行う必要があります。
じゃないと乱捕りを行ってはいけません。
ヘタクソすぎて、見てるこっちが恥ずかしくなるから・・・
61名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:08:56 ID:bJnLujE70
1000 :正統 :2006/10/01(日) 19:04:11 ID:DIbD/2I10
>>994
ははは^^ まいったまいった 素人です〜^^
それに むずかしいわ 全く・・・ 初心者 初心者です^^


・・・と、いうことです。正統さんは素人なんだって。素人なのにアレコレ言わないでね。
62名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:10:23 ID:bJnLujE70
>>57

まったく同意見です。
いいこと言うね!!
63名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:11:47 ID:SLn/KJgb0
少林寺のいいところは、
あまり厳しい練習をしなくても、
護身を専門にやっておるから、
実践的であるということですね。

巻きわらでこぶしを鍛える暇があったら、
金槌でも持ち歩けばすむことですから。

そういった合理的な考えができるところも、
少林寺のいいところです。
64名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:11:55 ID:HvMW271dO


こっちに原理の意味を理解してない素人君発見
型の原理が組手にないなら
物理学の原理も生物学の原理も組手には当てはまらないだろうな
65名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:15:09 ID:bJnLujE70
>>63
つまり少林寺やってる人はいつも金槌を持ち歩いてるってこと?
・・・大変ですね・・・
66名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:19:59 ID:6MYPWL8N0
「少林寺拳法」で検索すると、本来検索に引っかかっちゃいけないページが引っかかりますねw
どこの3流業者に発注したんだかwまさか本部職員の手作りじゃあるまいな・・・

http://www.shorinjikempo.or.jp/index.rbz
67正統:2006/10/01(日) 19:20:47 ID:DIbD/2I10
少林寺拳法の金槌は、かしこい知性と品性にあり
少林寺拳法の金槌は、いざというときの「暴力封じ込めの守主にあり」

そういう教えを知らずに(いや 知っているのにうそぶいて おまえさん)
あんまり かっこつけると ぼろが出ます

あの 私 素人で 何にもしらないわ 
知っているのは あなたが それほど かしこくない生き方をしてるってことかな

この 2チャンネルでね ^^  

だから いいのよ こういうところで かっこつけてね あはは^^

65さんへ
68名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:21:14 ID:bJnLujE70
再度書くけど、型や法形は、基本や原理原則を学ぶためのもの。
組手の練習はその応用。

応用を練習せず、基本や原理の練習だけで乱捕りをやってもヘタクソなままなんですよ。

でも、少林寺は護身用に金槌を常に携帯してるらしいから応用の練習は必要ないのかも
しれませんね。・・・ジャマじゃないですか?
69名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:24:03 ID:bJnLujE70
あのー・・・正統さん。

「^^」

↑このマークやめてもらえません?
読んでて気持ち悪いんで・・・
70正統:2006/10/01(日) 19:24:17 ID:DIbD/2I10
さて 寝ます ああ 疲れたわね
本日も あれだけ 技に集中すると 疲れるわ¥¥^^

それに まだまだ 素人の域ですから
一生== 修行修行 素人でいいです 
初心忘るべからず・・

分かった振りする奴って 何にもしらないものです。
これ 真実です。 以上 

ま がんばってね 玄人さんたちへ いや 強がりさんへ
71名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:24:20 ID:6MYPWL8N0
正統タン=丸廉メンバーがスレを盛り上げるために煽ってるだけ
72名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:28:06 ID:HvMW271dO
今更基本とか言ってももう遅い
お前は空手の型は役に立たないと言い切った
つまり基本にすらならないと

俺は空手の相当強い人と何人か親しいが
誰一人お前のようなヘタレはいなかったぞ

だいたい型が要らないなら始めから空手なんてしなきゃ良いじゃないか
さっさと空手辞めたら?
73名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:28:59 ID:bJnLujE70
>>70
お疲れ様でした。
明日もしっかり練習して僕のように強くなってください。
はやく素人じゃなくなるといいですね!
74名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:30:38 ID:bJnLujE70
>>72
??
型は組手には役立たないよ?
これは今でも変わらない。
基本練習の一環ですよ。
75名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:34:48 ID:bJnLujE70
>>72
余談ですが、「型」は組手の強さとは無関係ですが、
僕がキックボクシングではなく空手をやる理由は、型の「見栄え」の
カッコよさも学べるとこも理由のひとつです。
組手で強さも学ぶことができ、型のカッコよさも学べる。
だから「空手なんてしなきゃ良い」ということにはならないのです。
76名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:38:03 ID:xPzmGGn/O
今の話題って、型の話し?
型の話ししてんの?
まあ、自分は格闘技も武術もやってないけど、型を見て格好良いなぁ〜って思うのは空手かなぁ?
なんか少林寺の型って軽いように見えるんですよねぇ…。
力が入って無いというか…頼りないというか…格好だけというか…つまんない というか…うさんくさい とかいうか…。
でもまあ素人の戯言なのでスルーして下さい。
空手の型は、それって使える?という疑問はありますが、何故か為になってる気がする。
なんか美を感じる。
少林寺の型が、サッ…サッ…ササッ…って感じなら。
空手の型は、サッ!サッ!ササッ!って感じかなぁ?
ゴメン…本当に素人丸出しで。
77名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:39:04 ID:bJnLujE70
少林寺拳法が弱い理由がわかってきました。

乱捕りと法形を別物に考えられないのが大きな原因ですね。
78名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:41:56 ID:bJnLujE70
>>76
いや、キミの感じるとおりです。一般的には空手の型のほうが美しいよね。
型の話題ではないけどね。
でも、演武すらカッコよくないと言われたら、少林寺の人はどーすんの・・・?
79名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:53:16 ID:HvMW271dO
74
今も昔もとかカッコ良さのためとか
相当ダメ指導者に教わったんだな
俺の知っている人は結構県内外で知られている人達なんだがな
君が彼らみたいに強くなれないのはここだろうな


君は空手の型に形だけで戦いのタクティクスは一つも読み取れてはいないんだろう
80名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:59:17 ID:xPzmGGn/O
>>78
なにぶん素人ですので見たままの感想です。
それと、空手は(演舞、演武?で)瓦を割ったりバット折たりしますよね?
アレは強さとは関係無いのだと思いますが、見て凄ぇ〜!!と単純に思いますし、やはり鍛えてないと出来ないと思います。
コンクリートブロック破壊する人も「今の時代」にいますよね?
少林寺ってそういう見た目の強さが無い気がするんですよ。
だから、うさんくさい。
説得力が感じられないのです。

まあ、素人の意見ですが。
81名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:59:38 ID:HvMW271dO
型とフォームの練習くらいにしか考えられないから
型が組手に使えるという意味がわからないんだろうな

はっきり言おう
君は弱いだろ
82名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 20:05:11 ID:bJnLujE70
>>81
あなたのような考えの人ばかりだから、少林寺では強くなれないんですよ。
「理想」と「現実」の区別がついてない人ばかりなんですよねぇ。
そう教えられてるから仕方ないのかもしれませんが・・・。
洗脳ってのは怖いですね。
ちょっと気の毒な気もします。
83名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 20:06:25 ID:lWDw06fU0
さすが幼稚園児の集いだ。
84名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 20:18:29 ID:HvMW271dO
へぇーじゃあ空手で強い人達は妄想か
そんな事を言っているから空手でも強くなれないんだろうが
85名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 20:25:26 ID:UFdMtBi80
型や法形が無い大道や禅道はどうなる?
少なくとも彼らは少林寺より強いよ。
86名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 20:29:11 ID:HvMW271dO
つまり型のある空手は存在意義はないと?
87名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 20:39:44 ID:xPzmGGn/O
>>81
自分は素人ですし、試合もしませんから、試合で役立つ型なんて見ても仕方ないし、必要無いんですよね。
ところで少林寺の型っていくつあるのです?
例えば、僕が飲み屋のカウンターの隣で酒飲でて「ちょっとトイレ…」と席を立った時、突然貴方に膝蹴り入れたら対処出来る型ってあるんですか?
多分無いですよね?対処方法はそんな奴と酒飲みに行かない…もしくは自分が強い人間である事くらいだと思います。
前者はヘタレですし、回りの人間に影口叩かれるタイプだと思います。
後者は弱い人間を助けられる人間だと思います。何故なら自分が強いって事は他人を許せるゆとりがある人間だからだと思うんですよ。
だから自分は強い空手家や柔道家の友達が好きですし、只のヘタレの自分と平等に接してくれる彼等を信頼しています。

少林寺の人は信頼が出来ないのです。弱いのでは友達も守れないし、その勇気も養えないのでは?
少林寺の人は少林寺の人の友達しかいないのでは?
そんな疑問を感じます。
やはり、男友達でも、女友達でも、何かしら強さは必要だと思います。それが何かは個人の問題ですがね。

支離滅裂で済みません。
ちょっと酔ってます(笑)!!。
目障りならスルーでお願いします。
88名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 20:48:54 ID:SLn/KJgb0
男と生まれたからには、一度は夢見る地上最強の男。
ある者は、幼き日に父にしかられた時に、
またある者は、少年時代にけんかに負けたときに、
その夢をあきらめる。

しかし、その夢をあきらめられない者もいる。
地上最強の男を夢見て戦い続ける者。
人はその男をグラップラーと呼ぶ。

また、地上最強の男になる夢がいつしか妄想となり、
こうやれば強くなれる、ああやれば最強だとかしましく主張する者も多い。
人はその男を……と呼ぶ。
8950:2006/10/01(日) 20:50:42 ID:cl1WPXic0
俺は少林寺やってないからこれが少林寺の蹴りなのかもしれんが、
はじめて1ヶ月以内の人なのかな?
足元に安定性がなくてフラフラしてる、手はガードしたままじゃなく
バランス取ったほうが良いんじゃないの?
後、このモデル、ほかのけりの時もそうだけどインパクトの時ヒザが曲がってる、
9050:2006/10/01(日) 20:53:28 ID:cl1WPXic0
いかにもミットもバッグもやってませんて感じの蹴りだね。
威力なさそう。
91名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 20:55:31 ID:xPzmGGn/O
ちょっと待って下さい。
自分は素人ですが、型は必要だと思います!!。

何故なら、それがその武道の様式だからではないでしょうか?。
型が巧く出来て試合や実戦が強いのが武道家のたしなみ(素人意見ですので怒らないで下さい)なのでは?
型は出来て当たり前。
違います?
その武道、武術の型(様式)が自分の流派の誇り、シンボル、誓いのような物で、なおかつ強いのが理想だと素人の自分は思います。

生意気いってすみません。
ただ、酔ってるもので(笑)。
92名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 21:00:53 ID:UFdMtBi80
>>50
黒Tシャツの人は下手じゃないでしょ。
白Tシャツの人は初心者だろうな。
93名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 21:28:58 ID:765KI7pE0
>>71
正統て丸廉だったの。どうりで。
なぜ正統が頑固で性格の悪いのが分かったよ。
丸廉の連中は陰でこそこそショボイ乱捕りをやってて俺たちは少林寺拳法の中でも特別なんだ。
一般拳士とは違うんだとか優越感を持っているんだろうな?
94名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 21:39:13 ID:bJnLujE70
>>91
そのとおり。型は様式。基本練習だよね(ちょっと違うか)。

まあ、とにかく、少林寺はその様式「のみ」の武道だから皆が胡散臭く感じるんだろね。

少林寺拳法を強いと言う人は、間違いなく少林寺関係者。
あまつさえ、洗脳がとけた元少林寺練習生からもバカにされる始末。
むごい・・・
95名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 22:00:39 ID:bJnLujE70
>>86
>つまり型のある空手は存在意義はないと?

型のある空手が存在意義がないのではなくて、型「しか」ない少林寺拳法が
存在意義がないんですよ。

・・・っていうのは言いすぎですね。ごめんなさい。

まあでも、練習内容に、組手や乱捕りに「勝つための練習」を組み入れない限り、
一生強くなれないのは確かですね。
少林寺の乱捕り技術は遅れているから(存在しないから?)、研究するのに
かなりの時間を要するでしょうけどね。
まあ、そのへんは他流派から学んでいくしかないでしょう。
96名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 22:08:24 ID:nGjPYQ9/0
組織に期待しても、何も出ないぞ。
個人で鍛えろよ。
パワーとスピード、スタミナ。
テクニック。タフネス。
がんがん鍛えろや。
強くなる方法はそれしかないんだよ。
97名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 22:12:30 ID:GfeXKM0V0
>>96
そういうことよ。
少林寺を辞めて他に移籍するべし。
他に移ってみろ。目からウロコだ。
人生は限りがある。時間が勿体無いよ。
98名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 22:20:40 ID:oieAEkTD0
いや、型が強さに結びつくとすれば、立ち方や動作の意味がわかってる場合の話でしょ。
見た目がカッコイイとか主観的なことじゃなくてさ。
でも、空手でも意味がわかってやってる人はごくわずかだから、別の意味がわかる組手用の練習をせざるを得ないんだよ。
99名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 22:26:21 ID:bJnLujE70
>>97
完全に同意。

時間が勿体無い。
この一言に尽きます。

だからこのスレの人は少林寺やってる人を一生懸命洗脳から解き放ってあげようと
意見を書き込むんでしょう。
よけいなお世話かもしれないですが。

昔少林寺やってて、現在空手をやってる僕なんかは、柔道も試合を見てて強いと思えるし、
剣道だって強いと思うし、ボクシングなんかももちろん強いと思えるし、どの武道を見ても
尊敬できるんだけど、少林寺だけは「少しも」強いと思えない。
実際にスパーしてもみんな素人同然。
それに、簡単に黒帯をとらす制度に疑問を感じたりもする。
強くもないのに黒帯がもらえる武道って、少林寺だけなんですよね。
100名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 22:29:39 ID:bJnLujE70
>>98
じゃあ、猫足とか四股足とかで戦えると思ってるの?
ちょっと組手で猫足やってみてください。
101名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 22:37:50 ID:bJnLujE70
>>98
あとさ、型の選手なら全員立ち方や動作の意味くらいわかってるよ。
でも、組手の試合でウンスーやスーパーリンペイする人見たことある?
基本どおりの踵をつけた中段逆突きすら組手の試合で見たことないのに。
それに、WKFの世界大会に出るような外国の選手なんか、組手の練習のみで基本も型も
やらないって人も多いんですよ。それは良くないとは思いますけど。
102名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 22:49:31 ID:9pO6urt/0
確かに少林寺は弱い。泣きそうになるほど弱い。

先生が六段持ってたんだが、その人は別格だった。
拳見えなかった。何より筋肉の付き方が違うかった。

そんな人に憧れて日々練習してた俺の努力は無駄だったんだと
二年前に気付いたorz 柔道とかしとけばよかったorz
103名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 22:51:31 ID:oieAEkTD0
>101
分かってないんだと思うけど。
そのままの形で使うとは限らず、理を学ぶためってこともあるだろうし、
「隠されていた空手」や宇城さん新垣さんのやってるのがそういうことじゃないの。
全く、組手に役に立たないならいらないよ。
104名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 22:57:34 ID:0JDeNIuG0
>>102
おれは空手やってるんだがそれは違うだろ。
少林寺のせいじゃなくて単純にお前が弱いんじゃないか?
無駄な努力なんて平気で、そんな腐った性根じゃそりゃ弱いわ。
何やってもそんなこと考えたんじゃねえの?
でもどうしてもっつーなら空手やろ空手wwww
105正統:2006/10/01(日) 23:00:11 ID:DIbD/2I10
強さ弱さと言うけれど、
何を基準に物申すのね?

それは、自分と比べたらのお話なのか?
たった一人で会う人間の数なんて知れている。

そういうことにこだわるうちは、ま・・・ 青いのよ。
青さもいつまでも持ち続けていると、
「おい・・・ あいつ 子どもだね〜〜」って笑われる^^

でしょ^^

空手ね=== そんなに強いの? それって。・。・。
剣道ね〜〜〜 そんなに強いの? それって。。・・・
柔道ねーーーーー そんなに強いの? それって・・¥・

私の対戦相手で一番強かったのは、おすもうさんでした。
蹴り・・・ 全然 きかないもんね〜〜〜 あはは^^
106名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:03:19 ID:hN8yVWg20
あんまり強くならなくても気晴らしになるならいいじゃない。
強くなるためにはきついこととか怪我とかつきものだから。
107正統:2006/10/01(日) 23:04:23 ID:DIbD/2I10
いざとなったときの 強さ それはね

こ こ ろ 

そう 胆がすわっているかってことだ・・・

胆がすわっているやつは 何をするかわからないどころか・・・
そうだね〜〜 素敵すぎて 戦うって関係にならないよ

それよりも 尊敬して ついつい 握手しちゃう。・。

わかるかなあ〜〜 こういう関係 
すごく修行するとね 相手を壊すのではなく 
相手を尊敬しちゃうと 友だちになっちゃうのよ

だから 強いのか弱いのか試さないうちに な か ま

そういうこと わかるかな〜〜〜 ー^^
108正統:2006/10/01(日) 23:07:33 ID:DIbD/2I10
われわれは あくまでも ストリートファイターでもなければ
リングにあがる プロや セミプロじゃあない

そんなに 強さを求めるなら プロの試合に出てくれよ
私は そんな気持ちなどさらさらないし ね ーー^^

我々は 所詮 初心者 素人集団だよ〜〜
それが 少林寺拳法だから プロにくらべたらって話しが ナンセンス

わからないかな〜〜〜 

109名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:08:57 ID:bJnLujE70
>>103
だから、理を学ぶためなら型の有用性は理解してますよ。
基本稽古も同じです。だから僕も基本も型も一生懸命練習していますから。
でも仮に、百歩譲って型の練習から学んだ「理」を組手に生かすことができたとして、そのくらいの「理」は
組手の練習からも学ぶことができるのでは?
それに、組手に勝ちたいなら組手の練習をするほうが強くなるのが早いし、それこそ
「理」にかなってると思います。
基本すらやらない外国の選手の強さをどう思いますか?
彼らの動きには「空手の理」がないのですか?
110名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:10:40 ID:GfeXKM0V0
堂々とバカにされる武道が日本に一つぐらいあってもいいだろ。
少林寺の奴らは皆、わかって少林寺に入ってるんだから。
途中で弱いとわかったら辞めればいいんだからさ。
少林寺が弱くてダメなんじゃないんだよ。
少林寺をわざわざ選んで入って、少林寺しかできない人間がダメなんだよ。
少林寺は、こういうダメ人間を受け入れて黒帯を与えている慈善団体なんだ。
本来、弱くてどうしようもない人間にも黒帯を与え、夢を与えている。
他武道の連中だって少林寺拳法には何も期待していないよ。
少林寺では、他武道では一生をかけて努力しても
黒帯なんて巻けない無能な奴らが黒帯を巻いているんだ。
彼らだって、僕達と同じ人間なんだ。そのぐらいは許してやろうよ。
共存共栄でいいじゃないか。
111名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:13:10 ID:0JDeNIuG0
実際に相手目の前にすることは大事だとおも。
理も相手なしじゃイメージ掴めんて。
人を相手にすると自分がどんだけ未熟で不完全かわかる。
それだけでも組手の必要性はあるんじゃないか?
112名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:13:42 ID:bJnLujE70
正統さんは素人なんだから黙っててください。
ここで言う「強さ」っていうのは、簡単に言えばケンカやスパーリングのことですよ。
心の強さとか、そんな理想論はみんな興味ないんです。
それに、寝るんじゃなかったの?
113正統:2006/10/01(日) 23:14:48 ID:DIbD/2I10
犬ころの話しですまんが。。・。。

強い犬は 吠えないね

強い犬が現れると 弱い犬はしっぽをまいて 逃げる
傷つきたくないからだ

アホな犬は 強い犬をあおってしまい 噛みつかれてはっとする
俺は よわいんだってね 強がり犬という

賢く強い犬同志が出会うとだね
すぐにけんかするとおもったら 全然ちがうね
必ず 首をそっと交差する
そうして 相手の実力を確かめる

もし実力が 上なら 強い犬は まずすぐにがぶりと
相手の耳なり身体を 噛みつく

もし実力が 同じなら お互い傷つけたくないので
そのまま す〜〜〜〜〜っと 首を交差した後
そのまま そこを 立ち去る

我々が 武闘派やYAKUZAさんと 出会った経験ある人は
そんなことぐらい 知っているはずだよ〜〜

あはは^^ そう簡単に 強い弱いって 言えないってことだわさ^^
114名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:18:11 ID:bJnLujE70
>>110
・・・その通りかも。
ちょっと目が覚めた。
正統とかいう理想論だけの人の論理より、アナタのほうがよっぽど
心が広く、理想的な考えができる人だ。
たしかに、・・・その通りですね。
115名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:20:19 ID:oieAEkTD0
>109
体力、運動能力主体で強くなれることはあらゆるスポーツが証明している。
型による本当の理は、近代空手ではほとんど知られてなかったんじゃないの。
それなりの解釈はあったんだろうけど。
でなきゃ、雑誌や書籍でのあれだけの反応はないでしう。
116正統:2006/10/01(日) 23:21:16 ID:DIbD/2I10
本当に強い奴は
なかなかいないよ

強い奴が 空手まん 剣道 柔道 って 比べている限り
出てこないね〜〜

強い奴は 案外 長生きして どこかで 黙って
強がり君たちを 遠くから お馬鹿にしているかも・・・

そういうことが わからないと 
いつまでも 使いっ走りか 鉄砲玉で
人生おわっちまうぜ||||〜〜〜〜^^

そういうことだ・・・

リーダーになれないと 所詮 青いがきでおわるってことだ
そんな社会デモね あはは^^

本当に強い奴は どこかで 深く=== 眠っているぞね
気がつかないだけだ

表看板にだけ 気をとられないように・・・・
裏に だれかがいるってことだ

あはは^^ わかる 表裏一体 これが組織だってことだよ^^
117名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:22:35 ID:bJnLujE70
110さんに比べると、正統さんの青さというか、未熟さが浮き立ちますね。

僕も正統さんのような口だけの人間にならないように練習がんばろっと。
118名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:24:37 ID:hN8yVWg20
例えば彼女がいて、それがイカれた野郎に悪いことされてるなんてシチュエーションはそうはないんだから、
そういうときのためにも強くなって相手をやっつけちゃおうと考えるよりは、
そこそこの運動として拳法楽しんで、仕事や勉強頑張った方が人生上手くいく可能性は高いと思うわけです。
119正統:2006/10/01(日) 23:27:24 ID:DIbD/2I10
心広き人ね==
そんなお方がおられたら 
すぐに 連れて来いよ

この2チャンネルにね^^

いないよ そんな広い人間なんてね

みんな ちっこいちっこい そう思った方が 正しいね
所詮 こんなでっかい宇宙にくらべりゃあ ちっこいちっこい

あはは 精神論なんてどうでもいいのね
人間なんて あいつが強い弱いって どうでもいい

死んだら おしまい けがすりゃ 一生不虞者
ま 強がっているうちが 花ってことだ

そういう人生をいつまでも つづけてるんじゃないぜ
がきじゃ あるまいし。・。 いつまでも がきしてるなってことだ

10代で 卒業しろよ== 賢くないぜ とっても 愚かだな 
淋しいぜ〜〜〜〜〜  あはは^^
120名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:29:57 ID:zCZbrD750
素性ばれてるのにずいぶん強気だな、おい正統
121名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:30:42 ID:Rv4iB62A0
>>100
猫足、四股立ちとかは実戦での一部分を切り取った体勢じゃないかなぁ。
それが不利な体勢なら、不利な状況からの対処法の練習と考えられない?
122名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:30:54 ID:bJnLujE70
>>118
バカにされる苦痛を我慢できるなら、それもありかもしれないですね。
ケンカに強くならなくていいのなら、少林寺もありですかね。
練習は、まあ、ラクだし、楽しいですしね。
123正統:2006/10/01(日) 23:33:05 ID:DIbD/2I10
武道を選んだならば
すこ〜〜〜し ぐらい 強がってもいいが

あのね 武器持った奴と 立ち会ったことあるか??
あのね 数10人に かこまれたことあるか?

多勢に無勢 おい あるのか?

逃げるか 頭下げて地べたにはうか?
それとも 命乞いするか?

そういう場面を想定してから 話ししろやね

両手 両耳 あるからいいもんをだな 
こういうあぶなかっし時代にだな
何が素手で戦うってこと自体 餓鬼だなあ〜〜〜^^

どうしますかね きみたちは〜〜^^ そういうことの想定をして
強さ弱さを語ってくれよね

あ〜〜あ 今まで長生きしてよかった。。 よかった。。 ふ>>>
124名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:34:34 ID:bJnLujE70
どーでもいいけど、正統さん、「あはは^^」とか、
乙女チックに書くのやめてくださいってば。女子高生じゃあるまいし。
マジで気持ち悪い。
それに、寝るって言ったんだからはやく寝てよ。
125正統:2006/10/01(日) 23:35:52 ID:DIbD/2I10
弱くてもいい 強がる奴は 一番醜い

そういうことだな 

少林寺拳法の拳士はね 強がらない 強がらない

そういうことで 拳技を楽しむだけで 充分だ

それでいい それでいい  

おやすみでござんす¥¥¥^^ 
126名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:38:47 ID:hN8yVWg20
キックボクシングやってる学生がヤクザともめてぼこったばかりに、
その後リンチにあって殺されるという痛ましい事件があった。
いくら強くても武器なり集団なりでこられたらどうにもならない。
少林寺だったら即効で逃げるなり土下座するなりで助かった可能性もあったと思う。
127名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:39:56 ID:zCZbrD750
正統よ、お前の書き込みはしっかり本山にマークされてるんだぞ。
覚悟しておけ。
128正統:2006/10/01(日) 23:41:14 ID:DIbD/2I10
>>126

やっとで まともなお方のご意見ですね
そうです それが一般社会人に 必要な常識ってことだよ

俺たちは まず 素人なんだよ プロじゃないってことだ!ね^¥^
129名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:41:39 ID:bJnLujE70
正統さん・・・

「強さ」についての理想をいろいろとお持ちのようですが、
ここで主に論じられてるのは、
「1対1」の、「素手」の、「ケンカもしはスパーリング」の話ですよ。
1対多とか、対武器とか、心の強さとか、誰も興味ないんですよ。
流れを読んでくださいね。
そもそも1対1のスパーですら一番弱い少林寺が何語ってるんですか?
130名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:44:04 ID:oieAEkTD0
とにかく、変な理屈こねないで程々には強くなれるようにしてやれよ。
それ以上は「うちはプロじゃない。」って言って排除してもいいからさ。
いまのままじゃ、有段者の過半が不良中学生と1対1の喧嘩でもビビりそうだもん。
131正統:2006/10/01(日) 23:44:30 ID:DIbD/2I10
>>127

結局 最後には おどしか・・あはは^^

弱い奴ほど 他のふんどし借りるのか??

おいおい ここは 個人だよ あくまでもね

そういうことで きみも 私も みんな弱い
だから 少しでも 修行しながら
仲間を信じて 強くなる こころをだ〜〜〜

ま 勉強してくれたまえ 人生勉強をね 

では 失敬ーー^^
132名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:45:40 ID:xg9YVZsLO
少林寺や合気道は、は弱くない。
弱すぎるんだと思う。屁理屈言って努力から逃げているように思う。
まだ野球でもした方が護身に役立つのでは?
正統みたいなのが高段者では、先が暗いね。
133正統:2006/10/01(日) 23:47:38 ID:DIbD/2I10
強くなるための 技術は 盗むこと!!

それが 俺流だよ

甘ったれるな! 自分で 金と時間と そして 
本物の師匠を 見抜く力を つける !!

これしかない!! 以上 だ

そう言う基本的な姿勢がないから 腹が立つ!! おやすみ
134名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:48:40 ID:hN8yVWg20
打撃系の格闘技のジムだと最初のスパーの前後で辞めてしまう人が少なからずいるという。
10人いたとして10人強くなるのが理想だとしたらそれではよくない。
即効性はあるかもしれないけれども、もともと素質のある人だけ強くなるのではあまり意味が無い。
135名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:56:52 ID:bJnLujE70
正統さん。
僕らは武道を通じて、多少なりとも実生活(仕事や学校生活)で、
「度胸」が身に付き、堂々と振舞えるようになるだけの「自信」みたいなものを
得ることができた。それは、確かに武道なんて今の時代には必要ないかもしれないが、
もしかしたら武道なんて習わないほうが安全に生きていけるかもしれないが、
それでも、「以前の自分より強くなった」と感じることができたからです。
それって、ちょっとしたことでも、すごく大きなことなんですよ。
人によっては仕事がうまくいくようになるし、卑屈にならないから
友達付き合いも上手になるし、勉強も楽しくなる。
でも、少林寺拳法では、それがないんですよ。
まず、「以前の自分より強くなった」と実感できないから、だから「自信」も生まれない。
少林寺の黒帯とったときにはカケラも強くなった気がしなかったのに、空手の黒帯もらったときには
ものすごく自信が湧いてきました。まるっきり重みが違いました。
強くなった気がしないって、門下生が可哀想なのではないかと思います。
指導者によっては、弱くてもいいとか言う人もいるし。
なら、何も習わず安全に暮らしたほうがいいですよね。
実際、空手やってても相手が多人数なら逃げますけど。
136名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:58:10 ID:7PMlXJQT0
強くなるのは小さな事だったのでは?正統さん。(笑)

強くなることと、精神修行、社会修行は対立しない。
むしろ良い先生につくと、強くなり、精神も社会的
地位もつくようになる。

強くさせるノウハウのない正統さんのような師範が
精神論を盾にとって、生徒を強くできない言い訳を言っているようでは
永遠に少林寺の強さはもどって来ない。
技術面はもとより、強くなるという単純な事に対しても無駄な練習を
している人が、他の面でも成功するはずがない。(笑)

2段以上になったら、強くなるために並行修行することをおすすめする。

本当の少林寺は、技術でも、精神でも、社会的にも全て強いのが
当たり前。そういう生徒を作れないのは、カリキュラムとか指導が
おかしいだけ。60年間進化しないような武道では、
先が暗い。というか、自分の地位を奪われたくないあまり、
若い芽を摘むのが少林寺上層部。

セクハラ疑惑のある人が謹慎で済み、まじめに技術の練習をしている人が
破門とかでは、みんな燃えられない。
週に2時間×3回以上+各種行事で時間を浪費させて、喧嘩で素人とそん
なに変わらない人が多い現状を何とかしないと。
偉い人はバカなんですよ。2段になったら、思想も技術も、偉い人の
言うことを信じずに、自分で研究するべきだと思う。
会報見るごとに、年々オームとか創価学会に近くなっているように感じる。
137名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:00:01 ID:A9TRMUfn0
なんか香ばしいな。オタ臨時
138名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:02:59 ID:7PMlXJQT0
というか、素人と強さがそんなに変わらない現状に気付いていない
指導者、それで生徒に悪いと思わない指導者、
彼らに非常に疑問に感じる。

痛い思いや苦しい思い、そして恐怖の克服、そういうのに耐えられず、
楽して段位取って、「武道とは」みたいに能書き垂れるのが
好きな人の集まりに進化しているのでしょう。
あはっははは。
139名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:03:40 ID:lkR+R8Ii0
>>95
>型のある空手が存在意義がないのではなくて、型「しか」ない少林寺拳法が 存在意義がないんですよ。
型だけってどこの電波情報だ?

>>100
>じゃあ、猫足とか四股足とかで戦えると思ってるの?
>>103とかぶるけど原理って意味を理解して無いでしょ
空手の型を研究しているサイトとかで一度勉強して皆って言ってるでしょうが
何のための猫足?
何度も戦うフォームの意味じゃないといってるのにこのレスとは頭悪いと思われても仕方が無いぞ・・・

109 :名無しさん@一本勝ち :2006/10/01(日) 23:08:57 ID:bJnLujE70
>>103
>組手の練習からも学ぶことができるのでは?
それを言うのなら筋肉トレーニングをしなくても反復練習しなくても
それどころか正しいフォームを習わなくてもすべて実践で学べるという理屈になるな
それを取り出して効率よくその部分を学ぼうって言う話なんだからさ

>彼らの動きには「空手の理」がないのですか?
無いよ
だからキックボクシング化しているとか言われるんだが・・・
140名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:05:50 ID:oieAEkTD0
本物の師匠を見つけて技を盗めというが、確かに凄い人はいるけど
一般的にはそんな人見たこと無いというほど少ない。
例え武専に何年も行っててもね。
そんだけ少ないということは、仕組みがおかしいんだと思うよ。
141名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:05:54 ID:IcvYTTzm0
悪いことは言わない。
少林寺を続けながら強くなりたい人は、並行修行すべきです。
いまの指導層には望みがない。
並行修行して強くなった人が幹部になって変えるしかない。
当然、強い人だけの道場を目指してはいけない。
いろんな人が楽しめる上で、一定の割合の成年男子が強くなれる環
境、それが大事。
142名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:06:52 ID:aNZr+HbY0
>>139
お前ら>>111を見ろって。
143正統:2006/10/02(月) 00:07:53 ID:iPf90ir30
日の目をみないでもいいじゃないか?
時には、まわりから疎んじられようと、孤独でもいいではないか?

自分が強いと自負できている限り、必ずまわりには
自分を慕ってくれる 仲間もできる。
こんな自分でも 可愛がってくれる本物の師匠が現れる。必ずね。

俺たちの少林寺拳法をそう弱いって決めつけるな。
そういう仲間をけがすことで 何も得られない。

俺は、こんなにとしをとっても、今でも
他の先生のところで 修行する。技を教えにもらいに行く。

身銭も時間も そして 身体がぼろぼろになってもな。
そういう 基本的姿勢がなくって それで強くなりたいのか??

甘えるなってことだ。身近にいないなら 捜すんだよ。
自分の力でな。金も時間もかかる。・・・・

あらゆる犠牲をしてでも 捜す・・・ 必ず見つかる。
それしかないだろう。。。。 愚痴る前に 行動しろよ。
それじゃ 俺はねるね ふ〜〜〜 

そんなに強くなりたいなら自分の血と汗をながすしかないだろ。。
それしか言えないね。 じゃ ☆GOODNIGHT☆(;д;)ノ~▽''。・゚゚・

おやすみ。。。。
144名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:08:39 ID:A9TRMUfn0
おまえらディープインパクト見習え・。
145名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:09:14 ID:1FDR26vH0
>>139
ではまあ、一生懸命に型「だけ」を練習して空手の「理」を追求してください。
組手は弱いままかもしれませんが・・・

WKFがいくらキックボクシング化したと言われても、
「理」だけを追求した弱い選手よりはマシかと思いますが・・・
146名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:13:14 ID:mmCOotG30
>>145
組み手は弱いが、実戦には強いかもしれませんよ。
147名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:14:35 ID:2nXsWGEU0
形を実際に使えるという考えと使えない考えは両方とも理解はできる
例えば剣道で初段や弐段で日本剣道形が大切だといっても多くの人が
はぁ?脳内がwって笑うだろうね
でも国体強化選手や四〜五段位になってくると型って実践で非常に大切だったんだ!と気がつくんだよね
俺も剣道四段だからそう思う
「地稽古でその理は学べる」と言うのは実際に理を意識して稽古したことの無い人のセリフだよ
そんなに簡単に理が学べるなら苦労はしない
形を理解する為に基本を学び地稽古をし
学んだ感覚で形を正しく理解してまた地稽古に反映する
この感覚を理解して反映させる段階は意識してやっていかなければ無理

剣道でも形の使い方を分かってないのに強い選手は確かにいる
それは韓国の多くの選手たち
彼らは見てて見苦しい
あれを見て「剣道ってポイント合戦であって実戦的じゃないな」と言われても俺は反論が出来ない
しかし日本剣道形を理解した剣道で上位にいける選手は実戦でも戦えるだろうね
(剣道で実戦と言ったときは日本刀での斬り合いのこと)
148名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:14:36 ID:1FDR26vH0
しかし、正統さんの書くことって、いかにも未熟。

ほんとに「心の強さ」すら理解してないって感じですね。
149正統:2006/10/02(月) 00:17:07 ID:iPf90ir30
だから 私は 弱いんだよ
まだまだ 弱いよ きみは十分強いから もう 修行しないでね

いつか きみのようになりたいね^¥¥^  あはは^^ じゃ 
150名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:19:09 ID:xUK/ltEC0
普通に柔道や合気道よりは強いと思うよ
151名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:19:27 ID:2nXsWGEU0
>>145
型だけ?このスレでそんな意見を言ってる奴がいるのかな?
お前の意見は型(形)不要論者
俺は必要論者
形必要論者が形だけしかしない?
じゃぁ蹴り必要論者は蹴り以外は使わないって言うようなもんだなw

理論がなくなればルールが変わった瞬間に対応が出来なくなる
ルールによって理を実践していると言う感覚を磨く必要があるんだよ
152名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:35:53 ID:Zoco4hwf0
http://www.shorinjikempo.or.jp/view.rbz?cd=19

少林寺拳法はもはや女性拳法だよね
凛々しいね〜
153名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:37:58 ID:1FDR26vH0
>>150
何が?まさか少林寺が?

少林寺が柔道より強いと考える人が存在するとは思えないが・・・
154名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:43:05 ID:1FDR26vH0
>>149
そんなことはわかってます。

おやすみなさい。
155名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:44:13 ID:0c30t2Wr0
不動禅ってどうですか?
156名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:45:45 ID:mmCOotG30
>>154
強いらしいですが。
心の余裕がないですね。
157名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:50:12 ID:2nXsWGEU0
>>148
心の強さを君が語っても説得力が無いよ
そこまで空手の型を悪く言える奴が空手に残っていても仕方ないだろ
結局空手も中途半端なんだしね
はっきり言って理を実際に活用できないんだったら空手をやっても意味無いんじゃないか?

ついでだから言うけど剣道で形の一〜三本目をマジに理解して実践していたら
そこらの初段〜二段には負けないよ
ただそこまで理解できるためには結構時間がかかった
それこそ年の単位でね
理屈を学ぼうとして何年もかかるものを
単に地稽古や単純反復練習だけで身につくなんて非常に虫のいい話だろうな
それが出来るのは正しい指導と素振り自主錬を含んで5時間剣道に費やせる人だけだろう
実際にそのくらい費やしている人は理屈なくとも理屈が体で分かっている
スポーツ科行ってる様な奴らだけだけどね
一般の人にそれで理屈が分かるなんて虫が良すぎる気がする

少林寺だってフォームが分かっただけとかの練習だけじゃ意味無いと思う
本当に法形が理解実践できたら相当強いだろうけれど
例えば流水蹴りってどんな理があってどのタイミングでどの深さでやるべきなんだろうか?とか学ぶべきだし
たまたま法形の限定した段階のみで通用するようなタイミングだけで満足していたら意味がないぞ
だからこそ乱捕りが必要なんだよ
乱捕りをこれらで学べる理屈無しでやるべきではないとは思う
158名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 00:55:23 ID:2nXsWGEU0
長くなってしまったのでマトメ
少林寺は法形と乱捕りが別個になっている
その為に単に乱捕りだけだと単に乱捕り慣れ以上には成り難い

その溝を埋めるのが必要だけどその為には
法形の理を知ろうとする態度と実践しようとする態度が必要

それだけで乱捕りの効果は全く違うと思う
159名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 01:15:58 ID:LjrAOFfx0
 ちなみに、他道場でやってるかは、しらんが。。。。

   少林寺憲法の運用法ってやってんのかなぁ?
 運用法をきちんとやってれば、かなり成長するぞ?

  乱取りみたいに、うまくいかないからっw

   内の道場では、黒帯所持者には容赦無く、行け!ってことだからw

 黒帯も本気出すときは、だすし・・・・

    つまりだ、君たちが知ってる少林寺拳法って、弱い人ばかりかもしれんけど、

  内の道場みたいに育つ奴は育つんだよΣ(ノ□`)


    井の中の蛙にならぬよう しっかり がんばれよ♪


  合掌
160名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 07:51:42 ID:+xWOi1HF0
白蓮会館って 空手を名乗ってるけど少林寺系統ですよね?
フルコンでも いい成績残してるみたいだけど。
161名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 08:40:25 ID:sz9m5pzgO
あのさぁ…空手の型って、何人もの達人がそれこそ多くの実戦を経て編み上げたもんじゃないの?
それはいわば実戦によって裏付けされた有効技のカタマリであり、空手の魂じゃないですか(ピンアンは別)
それを、原理だの組手には役立たずだの、競技目線のみで軽視するのは違うと思うんですがねぇ。
対して少林寺の開祖は、そうした武術の競技化を懸念して試合を認めなかったと言いますが、結果として今のような評価を受ける武術団体になってしまったわけですよね。
この2例を見て分かるのは、
空手は伝統を持ちながらも、多くの人が時間をかけて様々なアプローチで強くなる道を探した結果、最終的に組手主体の格闘競技になってしまったのに対し、
少林寺は伝統が無い上に開祖マンセーで全く様式を進化させないために、徐々に形骸化してきていると言ったところでしょうか。
少林寺もそろそろ開祖から離れ、流派を作ったらいいんじゃないかなぁ
162名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 09:21:59 ID:rS3jkfdrO
このスレッドでたびたびでてくる本部の真鍋さん?の思い出話ききたいな〜
163名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 10:31:30 ID:W2GAEHO70
>>162
真鍋先生には直接習いましたよ。
体形はパチパチパンチの島木師匠をガッチリさせた感じ。
身長は168cmぐらいだった。
ステージからバク転して下に下りることは普通にやってた。
164名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 14:41:12 ID:2LYTE/PTO
161空手の魂だから
達人たちが残した戦いの本質が詰まった原理なんでしょうが
戦いの即興的な技術なんて浅い見方をして欲しくないな
165名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 15:03:55 ID:uUG8r4Dp0
それがここに集う者のレベルなのかな・・・
166名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 15:47:10 ID:2LYTE/PTO
165
君はレベルを語る以前に誰の何に対する意見かちゃんと書けるようになりなさい
このままじゃベース無く自分のが正しいと信じる典型的な今のダメヲじゃん
167名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 18:43:06 ID:YaPsf1Tb0
みんな、だるま祭に来てくれてありがとう!
あいにくの雨でお客さんは例年より少なかったけど、
僕らのスリラー館はなかなかの好評だったよ。
片付けが大変だったけどね。
雨の御陰でテントは当日片付けできなくて
職員と学生だけで片付けたので凄い疲れたよ。
来年は晴れて欲しいな。何たって60周年だからね。
多度津町の施設も借りて、今年の2倍の規模で開催するよ!
ただ、毎年地元のお祭りと重なるので、そっちの祭りが寂しくなってるんだって。
ごめんね!
168名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 19:14:21 ID:A9TRMUfn0
手も足も出ない、ダルマ拳法 オタりんじ。
169名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 19:21:39 ID:4iphcJdp0
170名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 21:58:30 ID:wNmWY7M30
>>143
まさに仰るとおり。一生懸命探したら立派な先生はいた。少林寺以外にw

弱くていいとか、自分は初心者ですが君たちから教費をもらってますとか、
そういうのを自分の道場のホームページの掲示板に書き込んで欲しい。
自信を持った意見なら、胸を張って堂々と。
171名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 22:50:38 ID:79RWeXQa0
>>170
いいこと言うね。
ホームページじゃなくて道場の前に張り紙してほしい。
172名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 23:08:33 ID:pN8wUS9k0
あえてこのスレで質問させてくれ。

少林寺の本部で開発してた防具の中に、
緩衝機能が付いたフルフェイスの“面”があったと思うのだけど、あれは商品化されているのでしょうか?
6年くらいまえの全国大会で、開発中のものを付けて本部のひとが乱捕りしていたんだけど…。

二重胴はボディプロテクターという名でオザキで売っているようですが、サイトを見てもこちらは見当たらない。
ひょっとして未だ開発中でしょうか。
173名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 23:12:38 ID:mLxHbe3t0
佐藤公彦って知ってる?フォーク歌手。
少林寺拳法の達人。ケメを応援しようよ。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/iguchi/yybbs.cgi
174名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 23:18:30 ID:79RWeXQa0
みんな、少林寺拳法は決して弱くないよ!!

ものすごく弱いだけです。
175名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 23:22:34 ID:VTVLMSLD0
オレは案外”正統”派だな・・・
176名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 23:30:54 ID:79RWeXQa0
>>173
少林寺拳法に達人は存在しません・・・
177名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 23:36:06 ID:wNmWY7M30
>>175
正統の言いたいことはわかるけど、現実が見えてないんよ。
自分の道場は乱捕り>演武でやってるみたいだけど、少林寺と
乱捕りの現実まったくを知ってない。
あと近年、武道・格闘技界の感覚がすごく変わったこととかも。


梶原一騎が売れてたころを今とイメージして、正統の意見を
見てみると、非常に納得できる。

正統は他武道じゃなく、マターリやってる格闘技のサークルを
知るべきなんだと思うよ。
178名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 23:49:00 ID:wNmWY7M30
少林寺の道院長はよその道院のことよく知ってない人多い。
道場を作った後は、夜は自分の道場があるから、隣の道場に
練習にもいけなくなる。よそも知ってるという自信はあるけど
それは自分が道場興す前の古い情報だしね。
少林寺に、あるようでいてないのが横のつながり。
179名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 00:06:57 ID:bWOAPUwH0
正統の書き込みよく見ろよ
毎回同じこと言ってんだぞ
質問してもスルー
青いとか本当の強さとか自分は弱いとか…

ま、板が盛り上がるからおれはかまわんが
では、明日早いから寝るね〜〜〜
おやすみ。。。。
180名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 01:00:12 ID:HEz46HFh0
開祖が生きておられた頃は違ったんだけどね。昔は第三種お神楽なんていって
ヤクザ一掃したり、空手の者が道場破りにきたりね。今はホラ、女性が館長だし。
少林寺拳法が発行してる機関紙も「なんだこりゃ?」って感じ。昔バリバリで
今、7〜8段の道院長の先生方も苦々しい思いをしている。胴とグローブつけて
面ガードなしでガンガン乱捕りやってた頃は面白かったがなあ・・・。
181名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 19:51:18 ID:38MlP7HtO
明日からまた少林寺を始めます!
7年ぶりで、突天一すら忘れてますが、黒帯締めて行ってもいいのかしら…
いや、やぱ白か茶くらいにしとこ(笑)
182名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 20:16:42 ID:yLVMnU1E0
黒でも大丈夫ですよ。
白〜黒も実力は変わりませんから。
183名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 21:00:18 ID:Wir5BBgeO
手順とかも覚えているなら黒だが
普通は忘れてるから俺なら茶で行く

形だけは形だけなりの厳しさがあるからな
184名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 22:25:38 ID:Z7Hne2oT0
>>181
太極拳にしとけよ。
同じケンカで使えない拳法同士なら、太極拳のほうがかっこいい。
185名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 22:30:14 ID:aFcL0pH/0
>>183
潔く白帯で池。
186名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 23:28:37 ID:zm+rWVYq0
>183
謙遜するなら白だろ。
謙虚なのかちょっとおかしな奴か相手が悩むぞ。
187名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 23:43:10 ID:2kWOc9YA0
ジャージで行け。
188名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 07:40:29 ID:+1nxRQvMO
ジャージは;;
一応、白帯で行きますわ(笑)
みなさんアドバイスありがとうm(_ _)m
これって、登録あってももう1回昇級昇段試験て受けれるもんなんですかね?
189名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 08:38:31 ID:f0J/uOyS0
>>188
商談・・・いや、昇段試験受かってるんだろ?
だったらその段位から継続できるよ。
徐々に技を思い出していけばいいのさ
190名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 17:38:16 ID:3udq3l2LO
少林寺と平行して空手か柔道しようかと思ってるんだけど、どっちがオススメかなぁ?
あ、因みに女で小柄な方です!
191名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 18:42:37 ID:UMmo/ajAO
俺も少林寺だけじゃ下段蹴りがないから空手と平行してならっていきたい
192名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 18:46:44 ID:LLxDoljDO
少林寺と柔道は相性がいいと聞くけど
空手は出稽古に行く話は聞くが
相性がいいとは聞かないな
193名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 19:38:12 ID:KYT+ndgp0
>>181
俺の道院にも、3年間ブランクがある、二段の人が来たことがある。
当時俺は3級で、他の拳士はみんなペアができているので俺と組むことが多かった。
突天一とかも当然忘れていて、俺は特に気にしていなかったが、武階が下で茶帯の俺から技の説明を受けるのが、相当苦痛だったらしい。
結局その人は来なくなり、道院長は俺の対応に問題があったという疑いを掛けられ、そのせいでなかなか昇段許可を貰えず、真面目に参座して入門から初段まで4年かかった。
さらに初段から二段まで3年待たされた。現在も二段のままだ。
黒帯を締めるのは全然構わないが、突然、道院に行かなくなると、道院長や道院拳士がすごく迷惑する。
そこをよくわきまえて、真面目に参座して欲しい。
194名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 20:17:09 ID:KcM3X/aN0
>>190
まず、少林寺をやりこんで最低でも3段を取る。
その後、柔道なりフルコンなり総合に移る。
平行してやっても体力的、心理的に続かないよ。
一つ一つ区切りをつけてからやった方が良い。
総合の選手がボクや柔術のクラブに通うのとわけが違うのだから。
195名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 20:24:40 ID:bMB+n6+n0
>193
そんなこと、他人に要求すべきではない。
本人が楽しければ来れば良いし、気が進まなきゃ来なきゃいい。
そんな世の常識を認めないのが少林寺のおかしなところ。
196名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 22:44:38 ID:3udq3l2LO
>>194
来年三段とる予定です。
少林寺は楽しいし、道院のみんなとも仲がいいので、やめたくないのですが、組み手がないので、他武道もして強くなろうと思いました。
道院は週1なので平行してできるかと思ったのですが、やはり1つに集中したほうがいいでしょうか?
197名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 22:46:13 ID:H86PiDiG0
>>194
それは「似たものをやる」場合の話
例えば野球とゴルフを同時スタートに習うと両方とも混乱するらしい
例えば義務教育で英語とドイツ語を同時に習ったら混乱したんじゃね?
でも野球選手からゴルファーになる人もいれば英語とドイツ語をマスターすれば次は楽だと言う人もいる
だからある程度やりこんでから移ると効率的だという話はある
君の言うのはそう言う時の話

しかし柔道には同じように混乱する要素って何かあるかな?
(せいぜい受身くらい)
野球とボクシングとか英語と数学のようなモンじゃね?

だからもし少林寺がマスターしていない状態で平行でやるのなら俺は柔道をオススメする
198名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 23:03:17 ID:3udq3l2LO
>>197
少林寺はお世辞にもマスターしてるとは言えないです。
空手は型が違うし、混合してしまいそうですね。
来年三段をとってから柔道をしようと思います。
アドバイスありがとうございました!

結手
199正統:2006/10/04(水) 23:43:41 ID:XCfWgOaM0
空手とも ボクシングとも 柔道ともお相手して 
わかること

それは 少林寺拳法は 技が多様であるからこそ
実践性に富んでいるのです

ですから、こんなところで 少林寺拳法が弱いって??。

相手に不足はないので、いらっしゃい。

弱いのは人間です。弱いのはだれでもです。
しかし、仲間をばかにするなら、私がお相手しましょう〜〜

いらっしゃい。待ってます。 正統ー^¥^−
200正統:2006/10/04(水) 23:50:25 ID:XCfWgOaM0
正道館空手に 私の弟子が2人いました
日本拳法の友人から いろいろ教わり 砂利道で修行しました
合気道の教え子から 小手返しを実践のなかで教授してもらいました
ボクシングのチャンプが、弟子にいます 今20代のばりばりです
シュートボクシングの友人と ぶつかりました でも 精神的には上でした

・・・・いろいろ経験したが、やっぱり心優しき人が一番好きです
ですから、弱さを認め合う仲間が一番信頼でき、そういう仲間がいざっていうとき
駆けつけてくれるのです。

今までの、武闘派と呼ばれた奴は、あんがい いざとなると尻込みしているね¥¥^−^

あはは^^ ま いざとなると 弱い人ほど、強いんだよ。わかりますか??
201名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 23:55:30 ID:cJRVCPdO0
>弱さを認め合う仲間

少林寺ってのは、弱い奴が集まって傷をなめ合うところなのか。
そりゃ弱いと言われるのも仕方ないかもね。
202名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 23:56:24 ID:VG2aKgRn0
くだらない自慢話はチラシの裏にでも書いてください。こんなところで強さ自慢とは情けない…
203名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 23:58:26 ID:2Gk12iv/0
>>200
何なんだ?
とりあえず、お友達できたんだね!
おめでとうございます。
武闘派?
なにそれ?
そんな分類、世の中存在しないよ
漫画の見すぎ?

204正統:2006/10/04(水) 23:58:42 ID:XCfWgOaM0
>>202

自慢じゃない 本当だ
だから 強いのは少林寺拳法の技の修行する態度にある
少林寺拳法そのものの弱さではない

いくらでも 強いやつがいたし われらの仲間にいる

そういうことだよ 強がり君^^
205正統:2006/10/05(木) 00:00:22 ID:XCfWgOaM0
>>203

頭も悪いが 根性悪いね
全然 武闘派の意味をりかいしていないのね

ま 世間知らずじゃ困るね はやく 大人になってくれ^¥¥^−
206正統:2006/10/05(木) 00:04:30 ID:3yh8Xjq20
とにかく こんな2チャンネルで 強がるなよね^^

俺はね 暇つぶしできてるだけね

そうして 何 愚痴ってるのねってことで
あきれていますね^^

ま そういうわけで おやすみなさい。 
ああ〜〜〜あ つまらんね こういう世界 
あはは^^ 〆
207名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 00:07:11 ID:mKvJfi2m0
日本語が不自由だな、お前。
208正統:2006/10/05(木) 00:11:37 ID:3yh8Xjq20
>>207

あはは^^ しっかり賢くなってくれ

日本語ね〜〜〜〜 それより はやく強くなってくれよ


俺は 弱くて言いからね 人間だれが強いのっていいたいわ
あはは^^

あんたが一番弱虫なんだよ その根性〜〜〜
あははーー¥¥−−  実践 実践 そして 練習 練習

構えでわかる実力ね そういうことだ 言葉も日本語もね^^

さて 気晴らしもこのへんでね つまらん時間をすごしたね
さ ネルネルね〜〜〜 おやすみ〜〜〜^^ 

明日 仕事だぜ 早く寝ろよ〜〜〜 おまえさんたちもね^^ 失敬
209正統:2006/10/05(木) 00:22:37 ID:3yh8Xjq20
あ 忘れてた 俺の信条

「人は弱くてあたりまえ 強がる前に 自分の弱さを認めること
これがスタートラインに立つ 自然体の姿勢です。
その姿勢が出来ている人間が 謙虚に 一生懸命 修行に励むのです。」

そういうことで 賢くなって下さいね。 

2チャンネルで暇な練習しない愚痴り拳士諸君へ

毎日 毎日多忙多忙で 練習にあけくれる弱い拳士より^^ 以上
210名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 00:44:25 ID:45f4dghf0
>>209
爺、マジウザイぞ。
いまだ少林寺拳法は正統のようなホラ吹き老人が幅を効かせているのか?
少林寺拳法だけでマジで強くなれるか。ボケたの?
フルコンに移った俺は少林寺拳法の弱さだけが良く分かったよ。
211名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 00:44:59 ID:8YJdin840
>>209
ほんっとーーに弱そう。こいつ。
しかも頭悪そう。
ちなみに少林寺は数ある武道の中で最も実践性に富んでないよ。>>199
残念だけど。
212名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 00:47:01 ID:icOc170bO
曲家道場っていう硬式空手スレを荒らす少林寺の奴らを何とかして下さい。
213名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 01:04:52 ID:fZnLpdIR0
正統批判ついでに少林寺批判する奴も同じくらいウザイ
214名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 01:26:04 ID:L39Q8vZQO
少林寺拳法自体が弱いわけではないと思う。
実際、強い人もいるし。
練習形態がゆるいと思う!
本気で組み手しなければ強くはなれないよ。
だから、私は他武道もやりたいと思った。
215名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 01:49:42 ID:1q4jPJ0x0
>>205
まあ、なんにせよ、がんばってくれ!
おうえんするよ!
人の言葉も物事も四方八方から考えてくれよな!
そうじゃないと、世の中渡っていけないよ。
読み書きそろばん&任天堂デーエスで脳を鍛えましょう。
脳がオーバーヒートしたら、お風呂でも入ってゆっくりしてください。

216名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 01:56:26 ID:icOc170bO
曲家道場(代表が中村っていう奴)で大学少林寺出身の奴らが硬式空手のスレを荒らしているのですが、同じ少林寺拳士として恥ずかしくはありませんか?
少林寺側から厳しく注意下さい
217名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 02:29:47 ID:BPbKH7GS0
>>216
すみません。
曲家道場ってのは、節操のない連中でして。
少林寺スレも荒らします。
とくに、代表のわんわんってのが、うっとうしいほど荒らしてます。
こちらも破門を望むばかりです。
218名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 03:25:37 ID:87s44kGt0
>>217
屑野郎め。
曲家や大学拳法部で運用法を盛んに行っている動きは少林寺の希望なんだぞ。
希望の芽を摘む屑どもめ。

少林寺は相変わらず真面目に修行するものを貶す風潮があるねw
これほどまでに腐った団体だからこそ改革(いや、大げさだけど革命)の余地が大いにあるんだね。
少林寺界のnew hope達よ。応援している人間も少なからずいますからね。
219budoudaigaku:2006/10/05(木) 06:28:55 ID:5sf7nbSS0
曲家拳法の関連を批判して喜んでいる連中は、
おそらく挫折した連中の嫉妬みたいなモノでしょう。
全くもって、ただのザコ連中です。
わんわんさんは、空手団体で活躍していて、師範や選手
クラスに多くの仲間がいてたのもしいかたです。

応援している人はケッコウいますよ!
私だって破門にならないのに、彼らが破門になることは
ありえない。これからもっと活躍していくでしょう。
220名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 07:17:28 ID:ld6gZ3T6O
どう見ても、強がっているのは正統。
それも、嘘ついて他流派を出すところが情けない。他の人は、弱さを克服しようと言っているだけ。
221名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 07:28:51 ID:xMjrNeB00
正統タソは、あははとか言って人を小馬鹿にして見下す傲慢な態度が不愉快。
分が悪くなるとスルーするわ逃げるわで、そういう意味では自分で言うように弱い。
222名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 08:55:25 ID:js/CmavF0
野球をしながらテニスサークルを立ち上げたらいけないの?
プロ野球選手がオフにゴルフで活躍したらゴフル界を荒らしていることになるのか?

少林寺拳法やってると他の武道をやったらいかんのか?
スポーツならいいんか?ウエイトは?サッカーの試合は?社内の野球チームに入って試合に出るのは問題ないんか?

他流試合に出たくらいで破門なんていう根も葉もない(激頭にくる)噂を耳に聞くけど、本部もそのへん明確にしてくれよ。
まったく腹立たしい
223名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 10:04:14 ID:icOc170bO
硬式空手スレのもんだけど。
少林寺で他流派の試合禁止が嫌なら白蓮みたいに脱退して筋通してから空手やれよ。
曲家のやってる事は少林寺に筋を通さないで自分達の都合で好き勝手やっているだけだろ?
少林寺の為に硬式空手の大会を利用する位なら、破門されてでも初めから少林寺で防具付きの大会造る位の努力しろよ。


てめぇらの都合で勝手に他武道に迷惑かけるな!他武道やりたいなら少林寺辞めてから鍛え直せ!!少林寺で実戦目指したいなら破門されてでも自分達で硬式少林寺って団体造れ!!!

白蓮会館に比べたら曲家なんて調子の良い屑の集まりだな。
224名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 10:10:27 ID:Lbu31a+v0
223>>
同意。
白蓮とは違うと思う。
少林寺を批判して、勝手なことをやった上、他団体でも批判されて、
少林寺で温かい目で見てくれというのは虫のいい話。
225名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 10:11:36 ID:oVkY5by5O
少林寺の精鋭武闘派集団曲家道場、サイキョ!
226名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 10:13:59 ID:Lbu31a+v0
曲家って得たいの知らない団体は
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1151519718/l50
こちらにどうぞww
227名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 10:14:36 ID:oVkY5by5O
>>223
>>224
少林寺に君達のようなザコは要らないにょ
曲家道場サイキョ!
228名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 11:10:21 ID:MMM5cYRmO
硬式の訳のわからん団体の話なんざどうでもいいよ。正直ウザい。少林寺拳法の話しろや。
全国大会行く奴いるか?
229名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 11:16:17 ID:fZnLpdIR0
自分たちだけで頑張っている分には良いけど
他者を見下したりしたら誰も賛同しないワナ

だから>>218>>219みたいに言われると勝手にしたら?と思いたくなる
好き勝手しながら見返りを求めているようじゃダメ
好き勝手しながら真面目にやっている人間を見下している構造だよ
これじゃ単なるヤンキー(死語)じゃん

自分の生き様に自信がある人はそれを他人に強要しない
もし本当に正しければいくら否定されようと最後に肯定されるもの
背中で語るように静かに正しく実行してく姿にみんな付いて行くんだと思う
230名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 11:21:53 ID:fZnLpdIR0
真面目にやっているのがあの練習?とか反論がきそうだけれど
一応現在のスタンダードに沿う事が世間では「真面目」と評価される
つまりスタンダード以上に正しい行動で初めて正しいと言われるんだと思う

こう言う言い方は嫌だが「素行」は普通の拳士以上に立派で
現行の少林寺も普通の拳士以上に愛していないと
「真面目な」拳士は納得しないと思うよ

今の現状では厳しいかな・・・
231名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 11:26:55 ID:ExJprqiq0
>>229
肯定なんてされるわけないだろ。
だってなここは2チャンネルだから・・
自分の体を動かす事無く批判だけする集まりだから。
たまにこうやって見に来ると本当に吐気がする奴ばかりだぜ。
232名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 11:33:45 ID:J7clxpnF0
>>228
曲家連中が、そのわけのわからん硬式空手の大会に出て終いには硬式空手スレを荒らしてくるという不名誉なことをしているわけで。

空手連中にこのスレ荒らし返されても文句いえないな。
233名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 12:23:34 ID:2mPdMjOI0
あらしてるのは曲屋スレの>1だろ
スレの閑散ぶり見ればスレたて、レス、このスレでの荒らし、がすべて同じ奴
ということは明白だ。主張も文体も同じ
普通の奴は存在すら知らないような集まりをに粘着して、ほんとに>>219のいうとおり
234名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 12:26:18 ID:ZD0mgVHaO
マガリヤに対する粘着が一人がんばってる
これ常識
235名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 12:56:22 ID:icOc170bO
硬式スレのもんだけど
曲家道場が余りにも硬式空手を利用して少林寺をアピールするようなふしがあるなら、少林寺本山に連絡してそれなりに対処してもらうかもね。
少林寺を名乗りたいなら少林寺だけすれば良いのに、少林寺名乗ってるにも関わらず少林寺の批判、勝手に行動する態度は少林寺拳士として信じがたい行動で、尚且つ他の少林寺拳士を誘うような行動に出ればそれは義に反する事。
少林寺に不満があったり、曲家に憧れ持っているなら少林寺辞めて構わないでしょ?少林寺にすがりながら勝手に行動している曲家なんて女々しいんだよ。
236名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 13:27:49 ID:oVkY5by5O
やはり少林寺拳法はサイキョ!
フルコンより実戦的な硬式でそれを証明する、曲家道場カッコイイ!
237名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 13:50:01 ID:r2R6GTny0
少林寺だけじゃ強くなれないという証明みたいなもんだな。
238名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 14:06:32 ID:js/CmavF0
>>236
曲家道場は少林寺拳法を名乗ってないのでは?
妬んで荒らしてる人たちが勝手に関連付けているだけで、関係者がわざわざPRはしていないと思うよ
239名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 14:21:59 ID:S0EvPaj0O
曲家は純粋な空手集団でしょ。少林寺とは無関係の。
曲家という場で空手をしてる人が別枠で少林寺もしてるだけだから
硬式空手の組合に所属する曲家が硬式空手の大会に出ていいの普通だろ。
負けて悔しいのはわかるけどやつあたりは恥ずかしいぞw
240名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 14:45:20 ID:icOc170bO
曲家が純粋な空手集団だって?w
空手をどこで習ったんだよ?w
なんで少林寺の帯してる奴が試合してるんだ?ww
曲家って少林寺に筋とおして活動してんのか?おまえ等の書いてるのは都合の良い事ばかり、そりゃ真面目な少林寺拳士や空手団体に嫌われるわな。
241名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 14:57:42 ID:oVkY5by5O
曲家道場はかつての杉原館長を彷彿させる!
少林寺を実戦武道と証明するため立ち上がった精鋭集団曲家道場!
少林寺拳法サイキョ!
242名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 15:01:19 ID:icOc170bO
だから少林寺に筋とおしてんのかよ?
キッチリ脱会してから活動してんのか?
243名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 15:04:24 ID:oVkY5by5O
曲家道場はただのチーム名!
みんな純粋な少林寺拳士さ!
ウホウホ!
244名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 15:05:05 ID:js/CmavF0
脱会しなきゃ筋が通らんのか?
じゃあ、他流派を平行修行するには脱会しなきゃならんの?
あなたの書き方見てるとヤッカミにしか見えんな
245名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 15:06:31 ID:Lbu31a+v0
普通は筋とおらんだろ。
じゃなきゃ、喧嘩うってるみたいなもんだわな。
246名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 15:14:41 ID:obNZj11lO
俺はカラテやってるけどちゃんと筋通してるぞ。
先生にカラテやってるともともと報告ずみ
247名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 15:15:40 ID:js/CmavF0
今日び並行修行なんていくらでもいるよ
うちの道場にだって空手、柔道、杖術がいる
喧嘩売ってるみたいなもんて、あんたいったいどんな感性してるんだ?
248名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 15:18:02 ID:oVkY5by5O
つべこべ言わず少林寺拳法に入門しましょう!
曲家道場の選手のように強くなれますよ!
少林寺拳法はサイキョ!!
249名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 15:18:18 ID:Lbu31a+v0
少林寺の帯で空手の大会にでてたら、喧嘩うってないか?
あんたこそ、どんな感性してるんだ?
250名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 15:20:11 ID:js/CmavF0
余計に煽り立てて騒ぐなよ
>>218に同意だ
251名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 15:22:33 ID:js/CmavF0
>>249
「少林寺の帯で空手の大会にでてたら」っていうのが余計わからん
オープンな大会ならまったく問題ないでしょ?

今時そこまで狭量な人はいないだろうよ
252名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 15:24:05 ID:js/CmavF0
文面から察するに、 ID:Lbu31a+v0さんは妬み心の塊みたいな人なんじゃないの?
253名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 15:28:46 ID:Lbu31a+v0
文面から察するに、ID:js/CmavF0さんは曲家の人なんじゃないの?

てか、筋の通し方しってる?
それとも、学生さん?

> うちの道場にだって空手、柔道、杖術がいる

あんたの道場の人は、空手、柔道、杖の道場にいって、少林寺の帯まいてるのかね?
それとも、あんたの道場では、空手、柔道、杖の格好のまんまで大会や練習してる人がいるのかね?

それが、あんたの筋?
254名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 15:29:22 ID:icOc170bO
>>247
違う問題だろ!問題なのは曲家が勝手に少林寺を使いながら空手団体を利用し少林寺のアピールを繰り返していること。少林寺には筋とおしてんのかよ?
挙げ句の果てにはネットで曲家の募集でもしてるのか?
てめぇらの都合で勝手に造って行動した団体が少林寺にも空手にも迷惑かけてんだ、試合マナーも悪いしな。
空手やりてぇんなら空手を1から始めろや、実戦少林寺名乗りたいなら自分達で団体造れや!
おまえらがやってるのは都合よく他団体を利用して少林寺の宣伝してるだけ。真面目な少林寺拳士、空手家を馬鹿にしている行為。
空手家が少林寺の大会出て大会にクレームつけてたり、空手サイキョーなんて宣伝したらどう思うんだ?
曲家は節度を持って行動しろよ。
255名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 15:39:36 ID:oVkY5by5O
アンチが現われるのは強者の宿命ですね!
負けるなサイキョの曲家道場!
256名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 15:49:40 ID:js/CmavF0
>>254
ところで少林寺のアピールなんかしてるんか?

>>253
正直「曲家」と言う存在をよく知らん
オープンな大会に出るのと他人の道場で帯巻くのは別でしょう?
うちだってクラシックバレエのカッコで練習にきたら注意するよ

「曲家」の人たちは他人の空手道場に行って少林寺の帯巻いて勝手に大会の練習し取るんか?
だったら大問題だ

>>253さんの言うことは正しい
さすがに筋の通し方を知っておられる。
玉袋筋太郎といわれるだけのことはおありだ
257名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 15:53:46 ID:icOc170bO
曲家が勝手に行動することで少林寺組織の乱れ、お世話になった道場にまで悪評がかかるわな。
空手大会や空手スレで曲家、少林寺の宣伝する事で不愉快になる空手家いるよなぁ。

曲家の連中は自己満足なことしてて楽しいだろうが、他に迷惑かけまくってんのが理解出来てんのか?
曲家の傍若無人ぶりにはあきれるわ。
代表の中村ってのはどう考えてるんだ?
参加した空手大会やネットで文句をいう位なら最初から実戦少林寺の大会でも造れよ!
258名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 16:13:48 ID:ndD0Zgz10
>>icOc170bO
ものすごく熱くなってるなw
曲家にボコられたのかどうかはしらんが、曲家は氷山の一角で少林寺拳士は他流の大会にかなり出ていますよ。
ただね、少林寺拳法ってのは上がとことん腐っていてね、他流試合は名をふせてでないといけないのよ。
帯を少林寺のもの締めていたってオープン大会なら許してやれよ。
大会用に帯びも買えってことかい?
259名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 16:23:09 ID:icOc170bO
>>258
てめぇらの勝手な都合で行動してるだけだろ。少林寺嫌いなら辞めろよ、女々しいんだよ。
ここでも少林寺の悪口書いて少林寺に迷惑かけてると思わねぇのか?何でそんなに文句いう少林寺をえらく宣伝してんだ?w
何で名を伏せて行動してるのに入賞者が出たらネットで曲家の宣伝で騒ぎだすんだ?ww

かまってほしけりゃーいちいち空手の大会に出ないで、少林寺内で騒いでろよ!てめぇらの話は自分達の都合の良いことばかりなんだよ。
260名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 16:27:04 ID:js/CmavF0
>>259
ここで騒いでるヤツらはみんな曲家の宣伝に来た人たちってことになるのか?
261名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 16:29:25 ID:js/CmavF0
icOc170bO
アンさん少し頭冷やして出直してきたほうがええよ
262名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 16:30:22 ID:Lbu31a+v0
js/CmavF0さん>
硬式スレはみました?
263名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 16:33:39 ID:js/CmavF0
>>262
見てないよ
興味もないし
264名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 16:34:55 ID:icOc170bO
硬式空手大会とスレで常識の無い行動をとり荒らす曲家道場について意見してるんですが?
曲家の常識の無い行動を少林寺内で指導していただけることを切に願います。
265名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 16:36:45 ID:r2R6GTny0
おまえのカキコはいかにもショウリンジャーくさい件について
頼むから荒らすなって
266名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 16:38:19 ID:js/CmavF0
>>262
ちょっと見てきた
ふーん、少林寺の英雄だと思われてるんだ
硬式空手にはまったく興味ないんでそんなふうには思わなんだな
267名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 16:42:52 ID:icOc170bO
他団体に迷惑をかけてきたのは曲家が先だから、少林寺の良識のある判断で曲家の傍若無人ぶりを抑えてもらいたいのですが?
俺も曲家が硬式空手でおかしな事をしない限り少林寺には関わらないつもりだし、空手に対しもっと調子に乗るようなら少林寺本山に話を持っていって対処してもらうかも。
268名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 16:47:53 ID:S0EvPaj0O
硬式空手の連盟に公式に認められてるんだから試合に出ていいでしょ。
文句言うなら曲家じゃなく曲家を連盟参加組織に認めた連盟へどうぞ。
曲家に負けて悔しいのはわかるけどw

少林寺の本山でミズノの柔道のズボンと九桜の帯で練習したけど、
誰にも何にも言われなかった。
卍時代だけど空手着に卍を縫い付けてる人も多かったな。
269名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 16:49:12 ID:r2R6GTny0
だったら早く本部にもっていけよ。それでいいからさ。
2ちゃんでしつこくかいてたらお前も曲家とおなじ荒らしだろ

そもそもなんで拳士じゃない人間が『本山』なんて表現使うんだ?
270名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 16:52:15 ID:r2R6GTny0
>>269>>267へのレスね。
271名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 16:54:31 ID:S0EvPaj0O
曲家に負けて悔しいのはわかるけど、2ちゃんねるでピーピー訴えず
四国にある少林寺の本部に、早く「硬式空手連盟所属の曲家に硬式
空手で負けて悔しいからなんとかしろ」と訴えてねw
272名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 16:56:01 ID:obNZj11lO
曲家が試合作法がほんとうにわるいのかどうかもわからないし、具体的な話もないしな。ここには曲家の関係者はいるのか?

おい、少林寺の上が腐ってるというお方。あなたは曲家の人?

辞めたらいいんじゃない?
たとえ曲家が少林寺の集まりだったとしてもそんな活動は少林寺にとってなんの利益にもならない。
むしろここが荒れるってくらい迷惑。

なんのためにそんな活動してんだ。 少林寺じゃなくていいのなら少林寺をアピールする必要もない。
なんで少林寺との関わりを絶たないのかがわからない。
273名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 17:00:51 ID:js/CmavF0
ところで曲家道場さんって少林寺拳法と関係あるの?
少林寺拳法曲家道院とかだったら>>267さんの言うようにしたらいいけど検索しても出てこないしな

要は草野球チームに少林寺拳法有志が加わって野球の試合に出ているみたいなもんなんじゃないのか?
その有志の一人がチームの監督に選ばれちゃったとか
274名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 17:06:20 ID:js/CmavF0
硬式空手連盟に所属してるならそっちの人間じゃないの
本部に言ったところでなんともならんわ

欽ちゃん球団が気に食わないからってプロ野球選手が欽ちゃんプロダクションになんとかしろって言ってるようなもんだ
それで少林寺拳士に硬式空手を知ってもらえればお互いPRになっていいじゃん

今日まで硬式空手の存在自体を知らなかったよ

試合は硬い防具でも付けてボコボコに殴りあうんか?
拳が勝つか防具が割れるか?ってやんのか?
275名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 17:19:46 ID:S0EvPaj0O
少林寺は勝った負けたじゃなく、もっと崇高な、なんかそういう感じのあれなんで、
野球みたいなバカバカしいことしたいなら、ちゃんと筋を通して辞めないと。
じゃなきゃ少林寺の玉筋を舐めてるのかとwww
276名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 17:24:54 ID:icOc170bO
そうなんです、曲家は皆さんの知らないとこで悪事を続けてます。皆さんの手で曲家を教育しなおしてあげて下さい。
じゃないと第2、第3の被害者が少林寺スレを訪ねてきますよ。
277名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 17:33:41 ID:r2R6GTny0
どうやって2ちゃんで教育なんてするんだよ・・・あほか
278名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 17:41:46 ID:lhcPipGz0
元少林寺の人間が作ったサークルらしいよ。
だから、本部に言ってもなんともやりようがない罠。
極真に入門した元少林寺にたいして試合に出るなと言えないでしょ。
279名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 17:49:52 ID:obNZj11lO
らしいって何処で聞いた噂だよ。
本人でしょ書いてるの、
堂々としたらいいのに


280名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 17:56:47 ID:ld6gZ3T6O
たかが掛け持ちぐらいでああだこうだ。
少林寺はチンコガ小さいなあ。
281名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 18:35:26 ID:S0EvPaj0O
曲家が叩かれるのは、わんわんが演舞をバカにしたり下手くそな乱捕りや
運用法を上から目線でバカにするから。
少林寺拳法は立派な人になるための道具に過ぎないから、
人間的に立派になれたら結果強かろうが弱かろうがどっちでもいい。
護身練胆も、きもったま母ちゃんみたいなので危ないことに近づかないって
のでもいいし。少林寺拳法を通して金剛禅修行したら結果強くなってたって
もんで、強くなる部分が主眼じゃない。なのに、少林寺拳士が弱いことを
バカにするという微妙にずれたことしてるから。要するに、人をバカにするのはイクナイ。
282名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 19:03:25 ID:veU6aEnI0
そうか〜。正統とわんわんって右翼と左翼の関係みたいなもん?
少林寺って中道いないんかな?
283名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 19:05:16 ID:ExJprqiq0
くだらないね僕たち・・
オープンな大会なら別に良いと思いますが。
それともその曲家道場の人達が誰かに迷惑かけたのですか。
私も若い時、フリーで色んな大会でましたが特別お咎めは
ありませんでしたけどね。
自分の腕試し度胸試しに良いと思いますよ。
ぐだぐだ言ってる人・・あなたは少林寺の拳士??
路上で喧嘩するよりよっぽどマシじゃないですか。
もし曲家道場の人達が少林寺関係で有れば応援しますよ。


284名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 19:28:05 ID:icOc170bO
曲家生が一般拳士装って曲家の擁護ですか?
硬式空手の大会、スレでの曲家からの迷惑を受けてこちらのスレに飛んで来ました。
何もなければ少林寺スレにまで来ることはありませんが曲家の余りの傍若無人ぶりに少林寺拳士からも注意していただきたくて参上しました。
ワンワンというのが元凶みたいです。
285名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 19:53:48 ID:S0EvPaj0O
>>282
少林寺は拳法を重要な修行法としてるから、ちゃんと修行すれば強くもなるけど、
強くなることが主題じゃないから正統の言うように弱くても許される。
だからサボることを自分の心に対して誤魔化しやすいから、正統みたいなのが
はびこって努力する人を嘲笑う風潮に。

拳法は強くもなれるから強くないと価値がないと思って格闘技術の低い人を
嘲笑うわんわんみたいなのも出てくる。

少林寺にとっての右翼・正統と、左翼・わんわんと両方からバカにされない
人なら中道。
286名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 21:09:51 ID:xMjrNeB00
おおっと、仕事から帰ってみれば、平日の真昼間からすげー盛り上がりですね。
ニートさんたちはヒマでいいですね。
287正統:2006/10/05(木) 21:16:51 ID:3yh8Xjq20
右翼正統です^^ おじゃましますね。
弱くてもいいのですし、強くなりたい方もどんどん強くなればいいのです。
ただし。。。 強がりだけで強くなってもどうしようもないのですね。

ですから、弱いままでいいので、少しでもみんなで楽しむ少林寺拳法でいい。
そういうことですよ^^
老若男女 みなさん みな 楽しんでいるのに 何が不満なのね?
288名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 21:19:11 ID:8YJdin840
>>287
素人は帰れ。何も言う資格なし。
289正統:2006/10/05(木) 21:20:57 ID:3yh8Xjq20
拳法ぐらいで 馬鹿にするとかしないとか
こんなに 小さな世界で 何が強いの弱いのって くだらんわ。

それより 生業の方は 大丈夫ですか?

しっかり社会人としての やってますか?

拳法で人生を踏み間違えないように よろしくお願いしますね^^
290正統:2006/10/05(木) 21:22:35 ID:3yh8Xjq20
>>288

あはは〜〜 いつから素人 玄人って区別 いや 差別があるのね?
白帯であっても 茶帯であっても 黒帯だからと いばりなさんな?

あはは^^
291正統:2006/10/05(木) 21:25:17 ID:3yh8Xjq20
2チャンネル たかが 愚痴りのお部屋でしょ
言いたくないこと 不満の垂れ流しって 部屋でしょ

そんなことはわかっているし だいたい ストレス抱えている拳士は
とっても 可哀想〜〜〜〜

拳法で満足しているんだから それは それでいいのにね〜〜〜

あはは^^
292正統:2006/10/05(木) 21:27:34 ID:3yh8Xjq20
人生たかが 70年から80年 
そんな短い人生の一こまに たまたま拳法があっただけ

そんなに 人生をかけるほどの価値など そこに見つけるなんてね・・

もっと大きな人生の目標を 見つけなさいよ〜〜^^
293正統:2006/10/05(木) 21:30:06 ID:3yh8Xjq20
拳法は あくまでも 人生の活力源であって
それに すべてを賭けるなんてね

そうして 何を期待して 拳法を修行しているのでしょうね??

わからないな・・・ 
294名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 21:30:46 ID:xMjrNeB00
だからその「あはは」ってのヤメレ。
お前、自分の師匠と接するときも「あはは」ってやってんのか?
そうじゃないだろ。だから、お前は煽りキャラなんだよ。
他にやること見つけなさいよ〜〜


295正統:2006/10/05(木) 21:51:34 ID:3yh8Xjq20
はいはい あはは は やめるね^^

さて あんたら どうするのね これから このスレをどう発展させるのね

俺にとっては ま 特別な意味や意義をこのスレで 感じてないが。。
296名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 21:54:03 ID:MMM5cYRmO
意義を感じてないなら来るな暇人。
297正統:2006/10/05(木) 21:54:07 ID:3yh8Xjq20
今の自分にとっての少林寺拳法の位置付けは、20%ぐらいだよ。

他に やりたいことは ありすぎて 困っている。

それが正直なところですね。 あなたは?>294
298名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 21:56:04 ID:J7clxpnF0
曲家連中は何がしたいんですか?
少林寺捨てて自由にやりなよ。少林寺にも他武道にも迷惑の無い行動してよね。
空手家はホントに嫌がってそうだったし。今更、少林寺名乗られるのも嫌。
299正統:2006/10/05(木) 21:57:14 ID:3yh8Xjq20
学生時代の専門教科は、社会学なんだわ。
そう 今の人間学ってところね まあ 雑学って学問だわ
だから すごくこういう部屋に興味あるし
それが 今までの 自分の学業の一部でもあるので 興味津々。

ま 気にせず 展開してくれよ こういうところに集まる人間を観察してみたい。
悪気はないから 遠くから 見させてもらっている。

では まず 一休憩。^^
300名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 22:01:10 ID:O1jRdqi30
正統さん、こんばんわ

強い弱いはどうでもいいんですが、世の中の会社組織以上に不正や不明瞭なことが横行している現組織についてはどう考えられますか?
株主総会や監査も入らない宗教団体となってしまい、私の周りの狭い世界でさえ問題が多くあるように思うのですが?

301名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 22:02:11 ID:xMjrNeB00
「正統タソ何でも相談室」なら他でやれ、アフォ。
302名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 22:04:24 ID:O1jRdqi30
社会学は雑学ではありませんよ
社会事象を「統計基づいて」分析する学問です
303名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 22:06:30 ID:3nb0W8930
正統氏は何段なんですか?サイトの写真を見るかぎりでは若く見える。
小牧は、年に1回くらい行く程度かな。
304名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 22:07:13 ID:xMjrNeB00
>>302
社会学をかじったお前がウンチクたれたいことはよくわかったから、スルーすることも覚えろや。な。
305正統:2006/10/05(木) 22:09:41 ID:3yh8Xjq20
「不正や不明瞭なことが横行している現組織」について

不正や不明瞭という組織の典型が、岐阜の裏金づくり。
それと同じように、あらゆる組織で不正がまかり通っている。
今の少林寺拳法の組織にそのような動きがあるなら、
どうして各支部の経理をガラス張りにするような指示を本部はするのかな?

今までの不正を正そうとする組織は、内部を厳しく指導する。
しかい、外部には、守るのだよ。それが宗教法人化。

わかるかな?

仲間とは、社会学的には、内部に厳しく、外部の圧力からは守る。
これが、健全な組織というものです。ですから、この10年の本部はまちがっていない。

問題は、内部に今まで甘かった組織だから、いま いろいろな軋轢が出てきたのです。

原理原則は、内部に厳しく、外部から仲間を守るということ。これが正しい組織の長の決断です。
306正統:2006/10/05(木) 22:16:59 ID:3yh8Xjq20
ちょっと マジレスになって 誤字も出てきたね。
それに 茶々を入れるやつが うっとうしいので
またにするね。

とにかく 俺たちの人生目標は、少林寺拳法ではない。
自分のやらなくてはいけない生業にこそ 価値を見いだすのが正道。
ですから、少林寺拳法の楽しみ方が 人それぞれで いいのだってこと。

弱い人でも 強い人でも いいのですよ^^ では、 おやすみなさい。

再拝^^
307名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 22:18:23 ID:O1jRdqi30
>>305
いやいや、言いたいのは本部の資金の流れが一般拳士には理解しがたく不信感を感じ始めていることです

身内にも公表できないような組織なら対外的に強い組織になんてなるわけないでしょ?
308名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 22:21:04 ID:O1jRdqi30
>>306
では、次に見かけたら話してくださいね
おやすみなさい
309名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 22:43:11 ID:8YJdin840
>>306
あんたさあ、自分の価値観押し付けるなよ。
あんたが少林寺拳法に適当に接してきたからって。
少林寺拳法に人生をかけてる奴だっているんだよ。
人生目標を少林寺拳法を極めることに置いてる奴だっていてもいいだろ。
強い弱いは別にしてさ。そんな奴の人生を否定するようなこと言うなよ。
最低だよ。あんた。
310名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 22:46:09 ID:8ixopK8a0
>>309
ネタにマジレスカコワルイ
311名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 23:34:59 ID:RzQa8szF0
正統がきたせいで話がそれてしまったね、曲家を煽りたいやつはカワイそうだなー。
たいしたネタじゃないんだから。
少林寺の話しようぜ。曲家関係者は少林寺じゃないと言い張るんだったらもうくるなよ。
並行だというなら、少林寺のスレでは少林寺のはなしをしろ。
空手かなんかしらないけどよそのスレでは少林寺の話すんなよ。

存在するだけでスレがあれるんだからさ。そういう活動してるんだからさ。
312名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 23:39:23 ID:MMM5cYRmO
オメーも関係ねー曲家の話をいつまでもスンナ。ウゼーよ。
313名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 23:43:56 ID:RzQa8szF0
>ウゼーよ。

ださぃ。
314名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 23:47:57 ID:MMM5cYRmO
おーい、自分の書いた文章読めねーのか?

少林寺拳法の話しろや
315名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 23:48:43 ID:LVUhlKat0
金払って習っているのに、社会人に法話はないぜ
316名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 23:51:36 ID:8ixopK8a0
少林寺ってお金を払って子守をしに行くところですよね?
317名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 23:53:05 ID:SENa83Wr0
修行です
318名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 00:00:19 ID:8ixopK8a0
修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 
修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 
修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 
修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 
修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 
修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 
修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 
319名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 00:11:12 ID:/hd6AQWJ0
いや、ホントに修行なんですって…
320名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 00:15:12 ID:RUuqshYn0
>>314

申し訳ない。



321名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 00:23:05 ID:Us0BgDvT0
子供とワイワイやるの好きだけどね。
322名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 00:53:07 ID:3U4k53XG0
まあ、正統はやりたいことがありすぎて困っているのに
2ちゃんで気晴らしもするらしいね。
本当はそんなにやることないんじゃない?
あと、やりたいことがありすぎる人って
たいてい、何も極めていない中途半端なやつって事だと思う。
まあ、あたたかく発言を見守りましょう。
正統が2チャンで発言することにより、精神安定するなら、
みんなで、協力してまっとうな社会人になるように
応援してあげましょう。
323みんみん:2006/10/06(金) 01:22:36 ID:fuTO2zai0
まあ、武道・格闘技・護身術でも何でもやはり、最終的には「強さ」を
目指すべきだよね。

どんな強さかは異論があろうが。
324名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 01:29:35 ID:BS1m1i2h0
乱捕りを真面目にやるのは大歓迎なんだけど
少林寺の場合は乱捕りでの礼儀を学ぶ場が少なかったのかなって人が乱捕り肯定派に多い気がする
だから乱捕り否定派の態度が固いままなんだよな〜

俺が他武道で勝った時はお相手の恥にならないように実力も品も高めなければ!って思ったけどな
試合での実力「だけ」でも許されるスポーツになってる気がする
325名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 01:39:02 ID:BS1m1i2h0
どちらにしても今の乱捕り推進派の態度では否定派を納得させられない気がする
否定派よりより品があって欲しい
326名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 01:40:50 ID:K/+EjOzy0
>>323
6月の横浜であった防具空手の大会は乙でしたww
327名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 14:15:06 ID:Kn4ltUB70
正統さん論理構成がめちゃくちゃだね
例に上げた事が結論と繋がってないこと多いし。
328名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 16:37:37 ID:nZtGIwWz0
>>327

あんたの文章 悪口ばかり
329名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 18:30:53 ID:KkSeV2XD0
>>328
もしもし327のどこが、悪口なんだ。すべて327の言うとりだと思うがな。
お前も正統と同じ馬鹿ですか?
少林寺拳法には正統と同じ様な馬鹿が沢山いるんですか?

330名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 19:02:24 ID:45zuYSyV0
>>329
お前も馬鹿・・
お前ら単純にあしらわれてるんだよ。
オタクばっかり雁首揃えて恥ずかしくないのか。
331名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 19:22:35 ID:+5H/SlbhO
バカをあしらうためだけに忙しくて仕方ない人が2ちゃんで延々と書き込みしてるんですか?





おめでてーな
332名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 19:32:23 ID:RUuqshYn0
このスレって拳士以外の人間は何しにきてるの?
333名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 20:19:15 ID:oYBONimwO
全国大会に出場する人はいますか?
334名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 20:22:54 ID:05mpXaZhO
不動禅少林寺拳法の人は?
335名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 21:06:22 ID:KkSeV2XD0
>>331
2ちゃんはそう言うところだろが。
目覚めよタコ坊主。お前らショボ林寺拳士に現実を気付かせてあげるためにせっせっと書き込んであげているんでしょうが。
336名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 21:16:17 ID:+5H/SlbhO
それを暇人と言うのだよ(´∀`)
337名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 21:34:13 ID:KkSeV2XD0
>>336
そう言うお前も暇人だろうが。
マジレス恥ずかし杉。
書く暇人に見る暇人、同じ暇人なら書かなきゃ損々と言うものだ。(^o^)
僧童心も言ってるだろうが「小さい事の出来ない奴に大きな事が出来るか。」てね。
2ちゃんで一人でも多くの少林寺拳士に現実を気づかせてあげるのが俺の使命ダヨーン。
338名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 21:36:03 ID:x/yiJdsD0
>>335
そういうのを余計なお世話とも言うのだよ。
339名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 21:37:43 ID:+5H/SlbhO
「忙しい忙しい」言いながら延々と2ちゃんで書き込みしてる正統さんのこと言ってるんですけど?あんた正統さんなの?
340名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 21:47:14 ID:KkSeV2XD0
>>339
なんだ正統に言ったのか?
俺にじゃなかったのか?御免。
正統は少林寺拳法名物、口だけ高段者のクソ爺ですからそっとしておきましょう。
341名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 22:05:46 ID:ILzohbr20
みんな!!
何言ってるんだ!!
正統が誰だか知らないけど、少林寺拳法は最強の格闘技だぞ!!
突き蹴りも完璧!!投げも関節もある!!護身術としても最適!!
柔よく剛を制すの見本!!
知らないの?

少林寺の道院では、しょっちゅう空手が引き合いに出されてバカにされてるとも知らずに。
空手は突き蹴りしかないでしょ?
柔法のある少林寺の勝ち!!
342名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 22:09:12 ID:rcBgmaaB0
由貴さんが美人なのだからいいじゃないか。

343名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 22:09:16 ID:QEfNZufB0
正統さんは、金曜日だから練習中と思うよ。
344みんみん:2006/10/06(金) 23:02:25 ID:HvSlHq8w0
>>326
弱いので目の毒だったろ。

>>340
正統さんが強いか弱いか、高段者かどうか知ってるの?
いやー興味あるね。
345名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 23:36:18 ID:QEfNZufB0
正統さんは、高段者な気がするな。7段あたりかな?
346正統:2006/10/07(土) 00:46:44 ID:bcei1fvm0
こんばんは^^

今から 一杯ですー^^
347正統:2006/10/07(土) 00:56:50 ID:bcei1fvm0
拳法が好きならそれでいいじゃあありませんか?
そういがみあっても何もうまれないね。

さ 強くなりたい方はドンドン強くなって、修行修行。
さ 弱いなりに頑張る人も ドンドン楽しんで下さい。

あんまり 一つの価値観にしばられないでいいのです。
とにかく 開祖のつくってくださった少林寺拳法を大切にしていきたいだけね^^

それでいいじゃないですか? (⌒-⌒)ニコニコ...
348名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 01:11:14 ID:3qFI0ZCL0
今夜は正統に賛成だな
349正統:2006/10/07(土) 01:16:34 ID:bcei1fvm0
あ そうそう少林寺拳法から極真に転向し、実戦古武道にこっている中年空手マンに
遭遇。

今月大会があるので、頑張るとのこと。つい 頑張れと励ましたね^^
そういう関係が、とても嬉しくなるのは、おかしいかな?

では みなさん おやすみなさい。 再拝^^ ねむいわ さっきから。。。
350名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 01:23:52 ID:vvFIEgra0
少林寺拳法は、一般人が護身を習うためには、非常に無駄の無い体系になっています。
黒帯まで頑張れば、護身の基礎が一通り身につきます。
「一通り」身についたあと、それをどう磨き自分なりに完成させていくか、それは拳士がそれぞれ考えなくてはなりません。
その考えた結果が「他流派に行く」なら、それも良し、ではないでしょうか。
351名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 01:35:31 ID:bApk17IX0
>黒帯まで頑張れば、護身の基礎が一通り身につきます。

良くもまあ、ぬけぬけと。
理想論じゃなく実体は、あんな馴れ合いの練習では有段者の過半が街で暴力に遭遇したら、
ビビッてなす術が無いと思う。

黒帯試験だって作文と技の形をなぞるだけだし。

352名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 01:36:30 ID:8t0isEAd0
実際に暴力に遭遇したら基礎どころじゃないじゃん。
353名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 01:37:36 ID:h3Xh4N/u0
作文あるの!!!???
354350:2006/10/07(土) 01:53:34 ID:vvFIEgra0
>>351
「馴れ合いの練習」になるのは、練習者の問題だし、「ビビッてなす術が無い」のは、本人の心の問題です。
私が始めた頃は、正直「ケンカに強くなりたい」が動機でしたから、法形練習は「ケンカの練習」でした。
そして実際、ケンカにフィードバックしてましたが、みんな面白いほど使えましたよ。
355350:2006/10/07(土) 01:58:30 ID:vvFIEgra0
>>352
「基礎」と書いたのは、「ケンカの練習」はすぐに限界が訪れるからです。
そこから先は、技のクォリティをどう高めていくか、になってきます。
そのためには、もし今の道場に不満があるなら、良い先生を探すか自分で色々工夫するしかない。
その結果、他武道に移るというのも「あり」でしょう、という趣旨でした。
356名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 02:06:22 ID:1B41G6w+0
>>351
暴力っつたって、他の武道だって同じだろ、少林寺が特別なわけじゃないさ。
357名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 08:19:22 ID:7IKLgiN20
350は「護身に必要な理屈は一通り教わる」と言う意味なので
351は「理論じゃなくて実体は」って言ってる時点でちょっとズレてるな
358名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 09:10:15 ID:AWVpVEFh0
みんな本気か?
どう考えても少林寺拳法は最強だろ。
総合格闘技だぜ?
突き蹴りだけの空手なんか足元にも及ばない!
ケンカだって、法形どおりに動けば問題なし。
359名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 09:20:32 ID:jqErA7SoO
私が通う道場に少林寺黒の高校3年生が入門してきたので、少林寺の極を教えてくれと頼んだら心よくOKしてくれました。
じゃー胸を突いてみてくださいと言うのでオモイッキリ正拳をぶち込んだら、まともに入ってしまい‥ダメですよ(汗)本当に殴っちゃ(涙)と言われちゃっいました。
360名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 09:43:50 ID:bApk17IX0
>「馴れ合いの練習」になるのは、練習者の問題だし、「ビビッてなす術が無い」のは、本人の心の問題です。

そうかな?使えない奴が少数なら本人の問題だが、多数となれば指導の問題じゃないか。
少なくとも指導者の責任は大きいと思うが。
361名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 10:28:08 ID:bcei1fvm0
>>360

あいかわらず他人任せのおぼっちゃんなの?
自分で自分を高めるための努力しろよ。
他武道でも内輪でもいいから、指導者いないならさがせ。
だだこねた餓鬼だぜ。 まるで。 
362名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 10:30:24 ID:8t0isEAd0
そいつはもはや少林寺やる必要性ないかもな。
まあ世の中他にもいい格闘技あるよ。
363名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 12:10:01 ID:hf0HCne60
だな
自主トレだけなら少林寺やる必要はない
少林寺なんて時間と金のムダでしかないよ
あれは宗教であって格闘技じゃない
364名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 12:19:01 ID:pYQxtG6xO
嘘っぱちです。少林寺で人格形成ができるなど嘘っぱちです。
ケンカに勝ちたいから、こっそりケンカの練習をしています。
厳しい修行に耐えることでと言っても、厳しさがあるのは少林寺だけでは
ありません。釣りでも女性を誘惑するのも厳しさはあります。
しかしあえて拳法を選んだ。ケンカに負けたくないんです。
やっつけたいんです。(゚Α゚)v
365名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 13:29:55 ID:ckjAQ/Ti0
グラップラー牙刃に出てきた少林寺拳法は強かったよ。
366名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 13:37:44 ID:InUSvpi/O
強い奴も稀にいる
367名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 15:08:15 ID:EfL1CyBl0
>>357
「理屈は」って?
「こう握られたらどう外す」「こう殴られたらどう受けてどう反撃する」
そういうのを実地で練習するのが法形練習じゃないの?
368名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 15:10:46 ID:EfL1CyBl0
>>359
「少林寺の極」って何ですか?
369名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 15:14:19 ID:EfL1CyBl0
>>364
いい心がけだと思います。冗談じゃなくて。
人格形成はケンカに勝った後で良いです。
でも、こっそりやらなくても、道院でおおっぴらに出来るでしょう?
頑張ってください。
370名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 16:05:13 ID:xDF6bCTV0
>>369
頭悪い・・
君は小学生。
371名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 17:59:11 ID:1KSGxR9xO
その幼稚な頭な者を成長させることができないのならせめて排斥くらいしたらどうよ
372名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 18:40:09 ID:odCSVaJE0
>由貴さんが美人なのだからいいじゃないか

\( ^∇^)/ エーーーッ!!
373名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 20:43:13 ID:H8hvnOXt0
374名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 21:28:33 ID:jYzS+p+jO
>>367
法形をどれだけ深めるかは本人たちの努力によるよ
375名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 23:06:33 ID:oDj4dfSF0
あれが美人なら、世の中の半分ぐらいはみんな美人ということになるわけだが。
376名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 23:26:17 ID:AWVpVEFh0
少林寺は実際強いよ。
空手は関節使えないから弱いだろ。
空手の試合でも関節使っていいならバキバキに折って楽勝なのに。
まあ、剛法だけでも少林寺のほうが強いけどね。
練習量も少林寺のもんだろ。回し蹴りも前足底使うから効くしな。
377名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 23:30:20 ID:oDj4dfSF0
>>376
朝の時点でもう釣れないことに気づけよwww
378正統:2006/10/08(日) 10:06:24 ID:XwN6etij0
おはよう(⌒-⌒)ニコニコ...

あんまり、仲間同士でいがみあうことなく、論を進めましょう。
他武道とも友好関係を保ちましょう^^

そうそう空手は、強いですよ。
しかし、すべてが強さだけを求めても、身体をこわすだけだから
友だちの空手マンとも話すが、やっぱり最後は、精神面を強くしないと駄目だね。

空手マンもたくさん知っているが、俺の知っているのは、みんないい人。
修行が中途半端の連中はしらないが、
精神面がしっかりしているから、安心して話しができる。

だから、他武道とああだこうだと比べるのは技術面になるが、
精神面は、本物だったら皆相通じる。

ただ、リングにあこがれる格闘技になると
これが勝敗のみに走る人が多いから、
話しのまえに、殺気だっていて、やっかいだったな。。

少林寺拳法の技術と、格闘技の技術の発想が違いすぎたよ。
とにかく、「少林寺拳法は、単なる武道でもスポーツでもない」
ちがうからな〜〜 

リングにあがるなら、やっぱり格闘技になる武道なりスポーツを選ぶがいいよ。
少林寺拳法は、全く目的がちがいすぎると思うね。

だから、よわくってもいいんだよ (⌒-⌒)ニコニコ... 

379正統:2006/10/08(日) 10:21:19 ID:XwN6etij0
少林寺拳法は、よいところもわるいところもあるんだな。。

よいところは、だれでもが参加し練習できるってこと。
しかし、悪いところは、どうしても強さを求めすぎる人には、肩身がせまくなる。

特に打撃傾向に走る人を毛嫌うね。あれはおかしいね。
柔法系統の好む拳士にその傾向が多く見られる。

しかし、考えてみてね。剛柔一体だから、剛法ができて柔法ができて、
偏らない修行なら、やっぱり両方ができたほうがいいよね。

だから、剛傾向の人も柔傾向の人も 弱い人も強く自信のある人も
男性も女性も 子どもも大人も 老人も幼児も できる

これが いいところであり、わるいところでもあり。。。 そういうことかな。

いいんじゃないのね 今の少林寺拳法でね。(⌒-⌒)ニコニコ...
380正統:2006/10/08(日) 10:24:16 ID:XwN6etij0
じゃ またね^^ 今日も多忙多忙〜〜(⌒-⌒)ニコニコ...
381金剛丸:2006/10/08(日) 18:25:13 ID:OclcrHzt0
強さを追求する君たちへh!

よく喧嘩に強くなりたいから武道を習うっていう人いるよな。

他人にバカにされたくない。ってことだよな。
我の存在を他人に認めさせたいってことじゃないのか。
ちがうか。

最低限、我に飛んでくる火の粉をはらうことができる。
そうじゃないのかな。

今の世の中で喧嘩に勝ってもだお前傷害罪で相手に告訴されたら
前科者だぞ。とりあえず、法治国家の今の日本では、余程の事
が無い限り無理。
TVでやっているような格闘スターを目指しているなら別だが。

殴った、蹴った、相手を投げたなんて言っているうちは、
武道を語る必要なし。

それより、仲間を作れよ。理解者、自分がいつでも相談できる理解者をだ。
自分の存在を認めてくれるって事は、うれしいぞ。

弱くて結構。


382名無しさん@一本勝ち:2006/10/08(日) 18:29:34 ID:e57PRIS70
正統が少しおとなしくなったと思ったら、また新たな電波だよ。。。
383名無しさん@一本勝ち:2006/10/08(日) 18:59:56 ID:ozobspju0
>>383
正しい事言っているんだから良いんじゃないの・・
384名無しさん@一本勝ち:2006/10/08(日) 19:00:32 ID:SkUcqDLB0
全国大会はもりあがったのかなー。
385名無しさん@一本勝ち:2006/10/08(日) 19:05:47 ID:e57PRIS70
>>383
でもなー、いかにも文句があるなら受けてたつ、さあ来い!
って、人を見下した態度が正統そっくりなわけよ。
一晩経ってもレスつかなかったら、こいつ、落ち込むんだろうなwww
386名無しさん@一本勝ち:2006/10/08(日) 23:05:46 ID:Wf+khZMD0
「単なる武道でもスポーツでもない」
こんな言い方、本当にみっともない。
387名無しさん@一本勝ち:2006/10/08(日) 23:36:52 ID:wyALzXBG0
少林寺を弱いと思っている人は
一度「グラップラー牙刃」を見るべし。
作者は元拳士であらゆる武術を身につけている猛者。
目から鱗が落ちること請け負うぞ。
388名無しさん@一本勝ち:2006/10/08(日) 23:59:29 ID:UFNxYOa80
>>344
9月の大会も乙でした!!
389名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 00:04:46 ID:2ayjxjQw0
本部公認の演舞がジャパンアクションクラブにしか見えなかった。
映画やTV局に売り込んで、収益上げたらどうだろう?
会員から会費を貰った上にただ働きさせるより、ずっと合理的だ。
390名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 00:11:46 ID:QvugHOs60
>>387
くだらん・・・・。
391名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 00:17:10 ID:NLhK+yEi0
>>390
イエス
392名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 00:56:45 ID:6LV0ouYP0
拳士の中からプライドとかK1とかでる人が出てきたら
少林寺拳法は強いってもらえるんじゃないの?
393名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 01:47:41 ID:+TIbqi2C0
武蔵とか少林寺出身ファイターは何人かいるっしょ
って激しくガイシュツ
394350:2006/10/09(月) 03:36:07 ID:7vWxMX+v0
>>381
「今の世の中」でもおかしなヤツらは一杯いるし、「今の世の中」この平和な日本から外に出る人も少なくない。
「火の粉」が飛んでくることもあるし、「余程のこと」だって運が悪ければ身に降りかかる。
またたとえ平和を前提にしたとしても、自分が正しいと思うことを貫こうと思ったら、有形無形の圧力がかかる。

私は、武道で一番大事なのは、「イザというときには刀を抜く」心構えを磨くことだと思っています。
そして、もし抜くことがあれば負けてはならない。だから強くなくてはならないと思います。

ただの仲間をつくるだけなら、ゴルフにでも行った方がよくありませんか?
ただの仲間ではなく、「イザというときには刀を抜く」ことを考えている人が道場(道院)に集まる。
その集まりの中で仲間を作れたら最高ですね。
395名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 08:00:30 ID:SgBlEr8x0
>>394
また会報お騒がせ77歳四段爺さんみたいに老人か小学生と同程度のことを・・・
それなら、スタンガンと防弾チョッキを通信販売で買えよ
その方が安くて合理的で傷害罪の不利益もないぞ
396名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 08:31:58 ID:KaOgEj7e0

移行したんですね、股今度
397金剛丸:2006/10/09(月) 08:46:19 ID:/6EPXczt0
>>350

私は、武道で一番大事なのは、「イザというときには刀を抜く」心構えを磨くことだと思っています。

ただの仲間ではなく、「イザというときには刀を抜く」ことを考えている人が道場(道院)に集まる。
その集まりの中で仲間を作れたら最高ですね。

結局、そういう事。

我以外敵なり、という事では、ダメ。
強い、とか弱いは、何が基準だ?

俺、かわらは、10枚いつでも割るぞ!!
調子のいいときは、ビール瓶だって口先をとばす事できるぞ!!

こんな事できたって、人がひくだけ。

こんな俺がガチでもしたら、即刻ブタ箱いきだ。

しかし、俺も刀は、磨いているぞ。

それでいいじゃん。
何をもって強いの??

弱くたっていいじゃん。
398正統:2006/10/09(月) 10:08:37 ID:ZrvCmx6F0
おはようございます^^

金剛丸さん 初めてお目にかかります^^

刀は常に磨けども、つかわないまま一生を終えることができればそれでいいのですよね。

そういう簡単な理屈がわからない連中が多いので、気にしないで下さい(⌒-⌒)ニコニコ...
399350:2006/10/09(月) 10:43:27 ID:Z8fNpTUo0
>>397
私の考えは、金剛丸さんの考えと、多分大きな隔たりは無いのでしょう。
ただ、「弱くたっていい」と言われると、そこは違うと思う。

開祖だって、「本当の強さとは何か」とは問いかけても、「弱くたっていい」なんて決して言わなかった。
「力愛不二」というのは、「弱くてはダメだ」ということでしょう。

少林寺拳法なり空手なり、武道の門を叩く人は大半、「ケンカに強くなりたい」が入門の動機でしょう。
そこに関心の無い人は、野球とかサッカーとかテニスとかにすると思います。
入門して練習して、ケンカに強くなって、それで初めて「さて、ケンカには強くなったが、それでどうした?」ではないでしょうか?
400正統:2006/10/09(月) 10:52:58 ID:ZrvCmx6F0
どうしてそんなに人間関係を 敵 敵 敵 となるのかな?

喧嘩をしたいのかどうかって・・・入門の動機は、百人百様だよ。

喧嘩をしたくないから入門する方もおられる。
あくまでも、護身であって、喧嘩などだれがすすめるのかな?

全くあなたとちがう動機で入門する方がいる。
そういう方が多いってことを考えてね。

だから、弱くていいのです。へたな強がりが喧嘩をさせ、結局犯罪を生むのです。
相手と敵対することなく、調和という精神的成長をうながすことこそ、
少林寺拳法のひとづくりですよ。

そこの少林寺拳法の目的をしっかりと把握してください。(⌒-⌒)ニコニコ...

401名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 10:53:17 ID:6LV0ouYP0
〉〉393
いやいや少林寺拳法出身では、やはり少林寺拳法じゃ
だめだってことになるでしょ。
現役拳士の皆さんが他流試合でも通用し、今まで磨いてきた少林寺の技で
勝利する姿を見てみたい!!
402正統:2006/10/09(月) 11:10:49 ID:ZrvCmx6F0
>>399

本当の強さとは、何か?
そこのところが、違うようですね。

そもそも武道とかスポーツというものは、人間の平常な状態ではいらない。
ただ仕事をして平凡に生きていくためには、いらない。
根性なんかも、なにも、武道しなくても座禅しても育つ。
スポーツやらなくても、ありとあらゆる趣味が多いこの時代なら、他の方法はいくらでもある。
おもしろいからやるというのが、武道でもスポーツでもあるのですね。

開祖いわく
『チャンピオンとなった人の将来、その人間をみなさい。他人をやっつけることしか考えぬものは
社会では全く受け入れられないのです。』 

すぐに相手に向かって、敵意を出す人が、どうして社会人として生きていけるか?
そうではなく、いくら武道をやろうとスポーツをやろうと、社会人としていきていってこそ
その武道やスポーツをした意義があるのでしょう。

開祖は、他武道やスポーツを批判したのではなく、そのマイナスの面を指摘した。

少林寺拳法では、勝敗にのみ走りがちな、武道のおちいりがちな面、スポーツの陥りがちな面、
そこを指摘し注意をうながし、
『単なる武道でもなく、スポーツでもない。ひとづくりの行である。(宗門の行)』
と明確に示したのです。
403正統:2006/10/09(月) 11:14:24 ID:ZrvCmx6F0
>>401

ま・・・きみが頑張って出たまえ(⌒-⌒)ニコニコ...

じゃ ね また。再拝^^
404名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 11:15:05 ID:+TIbqi2C0
>>401
動き見たら少林寺の動きをしてるかどうか一発じゃん
さっき上げた武蔵とか少林ジャーの使う動きが多いし
肩書きに拘ってても意味ないのでは?
405名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 11:20:05 ID:+j7Aujvt0
350さん
「力愛不二」とは「弱くてはダメ」と言うことではありませんよ。
「モノ事の正しさを知れ」という事です。
「剛柔一体」もまた同じでしょう。

つまり「弱くていい」と言うのも間違っていますし。「強くならなければ」と言うのもまた中途半端なのですよ。
端的には「弱い理由を知る」と言うことになるでしょう。

弱いということの理由を知る事で、強さの理由を考え知る。
そこが修行という事ですし。また稽古であると。
そうでなくては、本当の意味で人を守ることも出来ないです。


それは「脛で蹴ったら脛が痛いから鍛えよう」という部分から始まるものでもありますし。
「子供を暴漢から守りたい」という願いから始まるものでもあると思います。
また「末永く健康に」と。


そういう意味でそれが出来る土台があるのであれば、
それは「単なる武道ではない」と言う事であり。それが正解でしょうね。
406名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 11:20:33 ID:+TIbqi2C0
>>399
>ただ、「弱くたっていい」と言われると、そこは違うと思う。
>開祖だって、「本当の強さとは何か」とは問いかけても、「弱くたっていい」なんて決して言わなかった。
>「力愛不二」というのは、「弱くてはダメだ」ということでしょう。

これは完璧に同意
微妙な表現だけど
強くなくていい≠弱くていい
だよね

と言うのも強くなると言うのは限度が無い
正統が語っているのはこの辺

でも弱くて良いといったら
普通にやる事すら否定する意味になってしまうからね
407名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 11:21:15 ID:+j7Aujvt0
ごめんなさい。
久々だったので、上げてしまいました...
408名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 11:24:35 ID:Z8fNpTUo0
>>400
正統さん、こんばんは。

私自身、ケンカをしたくないから入門しました。もう大昔の話ですが…
私はケンカに弱い自覚があったので、ケンカを売られたら必ず買っていました。
「負けると分かっているからといって、逃げるのは男じゃない」みたいな気持ですね。
強くなれば、余裕が出来てニコニコしていられるだろう、そう思ったわけです。

でも、これだって広い意味では「ケンカに強くなりたい」ですよね。

私は自分では、別に「人間関係を敵・敵・敵で考えている」とは思っていません。
しかし、調和だけではどうにもならないこともあります。開祖の引き上げ時の数々のエピソードは、大抵がそういう話ではないでしょうか?
場合によっては対立する勇気・その裏づけとなる力、その必要性をしっかりと認識するのもまた、少林寺拳法の人づくりである。
そう私は考えています。
409350:2006/10/09(月) 11:27:13 ID:Z8fNpTUo0
ハンドル(ハンドルでもないですけど)入れ忘れました。
408 は 350 です。
410名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 11:34:08 ID:6LV0ouYP0
>>403
無理無理。
私少林寺拳法やってないので少林寺拳法の強さを世間に証明できません。
ただ本当に「強い?」のかなって思いまして。
なんだかこの板読んでると「強さ」の概念が少し違うみたいですね。
411正統:2006/10/09(月) 11:38:56 ID:ZrvCmx6F0
いくつになっても 完璧なる人間はいないね。
何年修行をしても 完璧なる強さの達人はいないね。

「弱くていい訳じゃないから、強くなりたい」と 自分に言い聞かせて 
修行する中ではっと 気づくのは、
完璧なる強さを求めて、それで「社会に何をすることになるの?」ってことだよ。

社会の人は、多くが弱い自分をみとめながら生きている。
そういう社会の人の中で、自分の強さをどう生かすか?ってことだね。

その強さが、本物なら周りを守ることになるだろう。
その強さが未熟なら、まわりをすべて敵と見なし、孤独になるだろう。

結局 自分の中にある弱さを認めない人間は、かならず周りの弱い人とは共感できないで、
周りを攻撃することしかしない。

弱いという面を認める人は、かならず相手の弱さに共感し、少しでも強くなっていこうと励まし合うもの。

そういう「人間性」が、あの極端なる戦争や満州から引き上げたとき、開祖は気づいた。

「いざというとき、真の強さとは、弱い立場の人に共感し、つよがるやつが多くは弱いやつを犠牲にする。
それが戦争だよ。争いだよ。国同士の民族同士の喧嘩だろ。だから、へたな強がりがまちがった道へと突き進めた!」

そういう戦争観や国家観を見据えながら、一人一人の人間をまともな真の勇気ある強い人間にしようとした。
おいおいおい いつまで けんかで強いの弱いのって言ってる?

いいのか・・・それで?  (⌒-⌒)ニコニコ... 少林寺拳法のひとづくりはでかいんだよ。再拝^^
412名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 11:40:43 ID:0z/tJHlt0
開祖は明確に、
目の前で女性が不良とかに絡まれてたら、
「やめろ」と言えるようじゃなきゃいけないと言っているし、
そういう時に相手を大人しくさせるには、強くなくてはいけないとも言っている。
わかりやすい正義と強さの定義じゃないか?
413名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 11:45:30 ID:+j7Aujvt0
>>411
どのような「強さ」であろうとも、まずは個の強さに端を発する事は明らか。
例え集団であろうとも、個が弱ければ弱い。
どのような理由によるものとは言え「強さ」を追う中で、つながりの強さに気付く事こそが正しいあり方。

決して「弱くてよい」など、まず口にするものではないでしょう?
それは裏を返せば「強くてもよい」という事です。
そこが分りませんか?


理由はどうあれ強くあれ。
ただ個の強さに固執するのでなく。人として在るならば、繋がりとしての強さとして在れ。
と導くのが先を歩くものの勤めと言うもの。
414350:2006/10/09(月) 11:46:17 ID:Z8fNpTUo0
>>410
「強さの概念の違い」というのは確かに色々あり、そのせいで議論が噛み合わないことが多いですね。
私は、「まずケンカに強くなければ」という考え方ですが、だからこそ他流試合に出場して勝てなくても別にいいと思います。
(そういう人たちは尊敬していますが…)

だって、レ・バンナみたいなのがあなたの前に現れて、いきなり必殺の廻蹴を飛ばしてくるなんてことは、ナイフを持ったチンピラにからまれるよりもずっと確率少ないですから…
415350:2006/10/09(月) 11:50:03 ID:Z8fNpTUo0
>>411 正統さん
ですから、「今は弱くたっていい」「一緒に強くなろう」なら、私は全く異論は無いんですよ。
でも、仲間に向かって「弱くたっていい」では、羊の集団ではないか。
そう思ってしまうんですね。言葉尻にこだわっているだけかもしれませんが…
416名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 11:50:19 ID:+j7Aujvt0
>>412
そうですね。
これもまた「力愛不二」と言う事。
そして、相手が多数であった場合。自分も一人で戦わず、それと同等以上の「何か」を以って望む。
それを知る事もまた「力愛不二」と言うことでしょう。
417正統:2006/10/09(月) 11:52:13 ID:ZrvCmx6F0
>>408

歴史や近代・現代の戦争や国家間のいろいろな争いごとを通して、
強さとは何かと目指すことも結構でしょうが、
弱い立場の人が意外に多数を占めているのが今の世界だって、
気づいて欲しいと思います。

あなたのまわりの弱い立場の方に、あなたのその強さはどう生かされるか?・・
それが、少林寺拳法の修行した価値や意義が問われるのだと思います。

真に強い人は、職場では時に「寡黙」でありましょう・・
真に強い人は、組織でも時に「寡黙」であるのです。

私は、ここで発言しますが、みなさんも日頃は「寡黙」であるのでしょう。
でも、その強さが、現実の世界で寡黙でありつづけるなら、それはなにもならない。
無力ですね。

ですから、こういう2チャンネルの世界ではなく、公的な場面でこそ、
少林寺拳法の将来を語るべきだと思います。

あなたでは決してありませんが・・・
ここの狭い広報批判や組織批判も結構ですが、やはり、リアルの世界で勇気を振り絞って語るべきだと思います。
そうすることで、組織はいくらでもよくなるでしょう。そう私は思いますよ。

では。。。 また。再拝^^
418名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 12:00:08 ID:Z8fNpTUo0
>>405
「力の伴わざる正義は無力なり」というのは、「弱くてはダメ」ということではないでしょうか。
その他は全く同感です。
419名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 12:09:32 ID:+j7Aujvt0
>>418
ええ。弱くてはダメだと言う事です。
私はそこ否定などしません。

しかし力というモノを格闘力と捉えているのではいけないと思います。
そう思っておられる方はいないようですが。


力というモノは、その「状態を動かす事ができるエネルギー」のことであり。
それは腕力だけではありません。


組織の中で、発言が通るところに位置する事も「力」。
暴漢に対して対峙できる事も「力」。倒せる事も「力」。警察を呼ぶなどの状況判断も「力」


それが出来ずに全て自分で済まそうとするのは「弱い」とも言えますし。
しかし自分と言うモノを持たず、全てを他に任せるという事もまた「弱い」とも言えます。
420350:2006/10/09(月) 12:14:49 ID:XjTzdK7P0
すいません、418 も 350 です。

>>417 正統さん
全く同感です。

でも、「ケンカに強くなりたい」という若者が正統さんの門を叩いたら、
「よし分かった、強くしてやる」とニコニコ迎えてあげて下さいね。

421正統:2006/10/09(月) 12:28:35 ID:ZrvCmx6F0
>>420

(⌒-⌒)ニコニコ...再拝^^
422名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 14:44:28 ID:LpGoeWYzO
君らにいい言葉を教えてあげよう。
「馬の耳に念仏」「馬鹿は死ななきゃ治らない」
423名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 15:31:55 ID:6lGHQ+Bt0
俺の道場にいるオヤジに「俺らの年齢になって若い君達と同じ練習していることが偉いんだよ(注。同じ練習は決してしてない。ただ練習には必ず来てだべってる。)」
と言って練習に来ることのみが大切だと説く人がいる
しかし、飲み会になるとなぜか練習について熱く語り始める。
「でも、あまり練習してないじゃないですか?」と言おうものなら正統張りに絡まれる
こういう人は少林寺なら別にいてもいいとは思うが、これが少林寺のいいところだと言い回られてしまうと一生懸命練習している人たちに対して失礼だと思うな
そもそも練習時間に価値を見出すことだってズレてるしね。大切なのは質だと思うが
424名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 16:13:24 ID:2ayjxjQw0
練習にあまり来ない人が上位入賞しちゃったりするから
センスや質・・・(同じか?)って、大事だよね。
もちろん、努力も大事だけど
そういうオヤジは多分、
一生懸命練習に来ることに価値を置いて頑張ってるか
それしかない人
うざいから、「すばらしいですね〜」と誉めてあげましょう。
満足してほくほくしてるはず
平和、平和
425名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 18:02:44 ID:Brfz47x80
>>423
うちの道場には「技」はたいした事無いけど、偉く「理論」武装しまくり
の年配幹部がいます。こういう人イヤです。口も悪いし・・・。
少林寺拳法ならではの体制ですよね。
どうやったらコイツをやっつけれるのでしょうか?
426正統は相変わらずだね:2006/10/09(月) 18:19:15 ID:HkZ298R+0
>今の世の中で喧嘩に勝ってもだお前傷害罪で相手に告訴されたら
前科者だぞ。

圧倒的な実力差があれば、相手を怪我させずに制圧できるのですが。
柔法はもとより、剛法でも軽くあごを熊手で打って倒してあとで
活を入れるとか。開祖はそのレベルでしたね。
そういうレベルであってこそ、「活殺自在」そうなることにより、
拳ではなくそれを超えた徳によって相手を抑えることが出来る。
口だけ君は、相手にぼこられておしまい。実力があってそれが
相手に肌に感じられ、その上での説得なら、無傷で事件は解決する。
相手を怪我させるために強くなるのではなく、相手を怪我させない
ために強くなるのですよ。正統をはじめ、多くの道院長はそのへんが
分かっていないでしょうね。トップも全然分かっていない。
ちなみに、
実際警察警察いうけれど、自分が殺されたり、身体障害者にされるよりは
マシかと。相手が怪我しても、正当防衛なら認められるし、過剰防衛は
暴行罪より罪が軽い。

>あなたのまわりの弱い立場の方に、あなたのその強さはどう生かされるか?・・
それが、少林寺拳法の修行した価値や意義が問われるのだと思います。

トレーニング法と防禦法を教えただけで、少林寺茶帯を自分より大きい柔道
黒帯に「柔道」で引き分けさせることができました。
自信がついて性格が明るく積極的になりました。
強さを研究することは、弱いやつでも有る程度まで強くできる効果は
ありました。演武研究だけでは無理でしょうね。
427正統は相変わらずだね:2006/10/09(月) 18:23:26 ID:pqMsZQej0
>ですから、こういう2チャンネルの世界ではなく、公的な場面でこそ、
少林寺拳法の将来を語るべきだと思います

偉い人に、話の分かるやつがいないどころか、真っ赤になって怒る
レベルの知能の人が多いですから、言葉は選ばないとダメなんですよ。
それと、5段以上にならないと、少林寺の組織で発言権は無いと思います。
4段以下は、
いま私がやっているように、後輩に対して意識革命をこつこつしていく
ほかないでしょう。
428名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 18:35:02 ID:3wMafcF70
>>427
五段取れよ
429正統は相変わらずだね:2006/10/09(月) 18:35:04 ID:nE3va0Du0
>「弱くていい訳じゃないから、強くなりたい」と 自分に言い聞かせて 
修行する中ではっと 気づくのは、
完璧なる強さを求めて、それで「社会に何をすることになるの?」ってことだよ。

自分の素質と環境の中で努力し、強くなって、それを感じることに意味が
あると思う。「練習しんどい」「痛いの怖いのやだもん」でそんなこと
言っている今の状態ではたんなる空悟りだと思います。

「強くなる=弱い者をないがしろにする」ってそういう間違った認識を
改めないといけないでしょうね。つよくなって弱い人を守りましょうと
教えればいいだけなのに?

努力の結果として弱いのはしょうがない。が、努力を放棄して、あるいは、
間違った練習を指導して弱いというのはそれこそ大問題です。
というか、きちんとした指導なら、同じ才能の社会人同士なら、すくなくとも
フルコン以外の空手に対しては互角の強さに指導できるはずなんです。
きちんとした指導をしていないから弱い、その現実から逃げてはいけません。
また、過去きちんとした教育がされていないから、乱暴な乱取り派が増えたと
いう現実から逃げてもいけません。教育の悪さからでたことを、自由乱取り
責任をに押しくけるのは卑怯な行為です。
430名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 18:41:53 ID:NLhK+yEi0
>実際警察警察いうけれど、自分が殺されたり、身体障害者にされるよりは
マシかと。相手が怪我しても、正当防衛なら認められるし、過剰防衛は
暴行罪より罪が軽い。
こう言う事語ってる時点で引くな自分が・・
少林寺は前科者養成所・・もし指導者が書込みしているなら
怖いね!自分だったらこの時点で少林寺は習わないね。
それだったら足を鍛えてその場から逃げるだけの体力を
付けるね。
何か開祖の考え方を取違えたのかね。
昔の先生方はそんな事は言わなかった筈だけどね。
431正統は相変わらずだね:2006/10/09(月) 18:55:20 ID:oHbjiGr30
>>428
あい。ががんがります。

最後に、努力しても素質がなくて強さが頭打ちする人がいることも
確かです。だから、そういう人のために強さが万能みたいな
空気にはしないように、それこそ弱くてもそれなりに楽しめる
道場作りは必要だと思います。といっても、空手とかの試合で
それほど活躍できないだけで、ただしい努力を続ければ、
同じ体格の素人よりは強くすることは出来ます。
432正統は相変わらずだね:2006/10/09(月) 19:01:52 ID:DIaSw1lT0
>こう言う事語ってる時点で引くな自分が・・

私の書き込みを読んでます?
あくまで極端な場面になったときの考えとしていった訳であり、基本は、
「圧倒的な実力差があれば、相手を怪我させずに制圧できるのですが。
柔法はもとより、剛法でも軽くあごを熊手で打って倒してあとで
活を入れるとか。開祖はそのレベルでしたね。
そういうレベルであってこそ、「活殺自在」そうなることにより、
拳ではなくそれを超えた徳によって相手を抑えることが出来る。」
:::::::::::::::::::::::::::::::::
拳ではなくそれを超えた徳によって相手を抑えることが出来る。
拳ではなくそれを超えた徳によって相手を抑えることが出来る。
拳ではなくそれを超えた徳によって相手を抑えることが出来る。
拳ではなくそれを超えた徳によって相手を抑えることが出来る。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
当然、書いてはいませんが、逃げ足は重要だとおもいます。

「自分一人」なら、出来るだけ謝ったり、逃げたりしましょう。 あくまで
:::::::::::::
「自分一人」なら
「自分一人」なら
「自分一人」なら
:::::::::::::
書き込みの真意が分からず、すぐに極論を言い出すひとは多いですね。
そういう人こそ、たんなる技術屋さんなんですが(w。
433正統は相変わらずだね:2006/10/09(月) 19:06:08 ID:+kA734kl0
そういう極端な思考経路をもつ脳の弱い人が、
精神的にどうとか言いながら乱取りから逃げ、そのくせ開祖の著書
を我流に引用して「大極拳は実戦に役立たない踊り」とか
「合気道は効かない」「空手は連続攻撃がない威力だけの野蛮
武道」とか言っていたりするんです。
同門としてとても恥ずかしいです。時代の変化による技術革新とか
各人の練度による強さの違いとかを全く考えていません。
434正統は相変わらずだね:2006/10/09(月) 19:13:49 ID:yRdFmSOv0
個人的にすばらしい技術を持った偉い先生でも、脳が弱く正統氏と
同じような「思考停止」になっている人はいますね。それがH部で
あったとしても確実にいます。

宗教とか武道とかは縦割りなので、そうなりやすいんです。
上の人と違う意見を言うと、「下なのに生意気」とか「教えが
分かっていない」みたいな感じでお互いの不快感のみが残ります。
偉い先生でも上手に「お上手」を言わないと、なかなか。(w。
至った先生は、常に下の考えをリサーチしていますね。というか
下の意見でも、理があれば、自分を反省します。

少林寺は違うとか少林寺は横のつながりとか言いそうですが、
現実問題、どんなことも本部からの「命令」であり「下位の人
とか一般拳士にたいしての相談」とかは無いですね。
ぶっちゃけ、「命令が聞けなければやめてください」ですから。
435名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 19:18:54 ID:ORtDbrPY0
>>430
> それだったら足を鍛えてその場から逃げるだけの体力を
> 付けるね。

逃げられない状況(例えば自分一人じゃなくて家族や友達といっしょだったり)だったらどうするんですか?
こっちが謝ってもすまない状況(例えば相手が覚せい剤中毒とかで襲い掛かってきたり)だったらどうするんですか?

436名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 19:18:55 ID:oWNuFhrz0
少林寺は精神がどうとか言いますが、
はっきり言って、武道の種類に関係のない
「個人差」です。
本人の自覚、それだけ。

ま、武道で飯を食っていない人同士で比較した場合ですけど。
さすがに、それで飯を食う人が指導者なら、たしかに
アレな人が多いですが。
437名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 19:20:57 ID:oWNuFhrz0
私は、相手をなるべく許すために、また降りかかる火の粉にたいして
なるべく怪我させないために、強くなる努力をしています。
438名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 19:21:25 ID:2ayjxjQw0
武専でアンケートとかちゃんととってるじゃん
439名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 19:31:09 ID:NLhK+yEi0
>>433
同門としてと言われていますが私は少林寺の人間では
無いですよ・・
私は開祖がまだ中野の姓の時にお世話になった者です。
>時代の変化による技術革新とか
各人の練度による強さの違いとかを全く考えていません。
昔の荒れた時代に開祖が作られた少林寺は常に実戦の中で
構築された物だと聞いています。
そうした中で使える物だけ吟味して今の体系になったようですね。
はたして貴殿が言われる時代の変化による技術革新とか
各人の練度と言われますが昔の先生方に比べてあなた自身の
技術レベルはどうですかね・・

440名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 20:41:47 ID:FXbYYshuO
このスレで書き込みをされている殆んどの方は少林寺拳法を修行しておられたのですか?
441名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 20:54:46 ID:sGKz8G4B0
少林寺を弱いと思っている人は
一度「グラップラー牙刃」を見るべし。
作者は元拳士であらゆる武術を身につけている猛者。
目から鱗が落ちること請け負うぞ。
442名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 21:01:28 ID:PfCRXpTJ0
>>440
初めての武道が少林寺で、その少林寺を好きになってしまった後に
少林寺の実態を知って幻滅した元少林寺拳士が多いと思う。
443名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 21:03:01 ID:ORtDbrPY0
>>442
同意。
444名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 21:03:30 ID:FXbYYshuO
そうなのですか。
私は現に今やらせて貰っている身でしたので軽く少林寺拳法の評価がこのようなものであったということを知り驚きました。
445名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 21:05:28 ID:ORtDbrPY0
>>444
では、現実をありのまま直視してください。
446名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 21:06:48 ID:4HYBf6/XO
間接技はいいが、打撃技が?
練習のぬるさといい、
空手系の補助に習うのがベストかな。
447名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 21:11:14 ID:krE8Yl6c0
空手と柔道やればいいんじゃね?
448名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 21:12:29 ID:+TIbqi2C0
別に自分が楽しめればいいんじゃね?
449名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 21:15:23 ID:FXbYYshuO
確かにそうですね。共感できる部分は多いにあります。
しかし師範や道場によって教え方が違う場合があるんですよね。私の道場では突きや蹴りをかなり練習させた師範も居ますし、技に力を入れて教える師範も居ます。
ただやっている私でも少林寺の初段辺りには意味は無いと自覚しております。
長文レスで本当に申し訳ございません。
450正統:2006/10/09(月) 21:58:04 ID:ZrvCmx6F0
いつのまにやら、ぞろぞろ出てくる。
やはり、人より強くなりたいだけの連中だったのか。
やっぱりだね・・。これじゃあね。

人より強くなりたいだけなら、少林寺拳法でなくてもいいだろう。
少林寺拳法が弱体してるなら、なぜ居続けるのかが、全く理解できない。

よほど、まわりに恨み辛みがあるのかな。。。
心がどんどん悲しくなるね。なんのためにやるのね?少林寺拳法・・

もうやめたほうがいいよ。目的をはきちがえすぎだね。
あ〜〜あ あきれるばかり。。これじゃあ、話しにもなんないな・・・
じゃ失敬^^ ねるわ。。。ZZZZZ

451名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 22:03:03 ID:FXbYYshuO
強くなりたいと思って稽古をしたことなど有りませんね。

それより何故武道にわざわざ優劣をつけるのですか?
452名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 22:04:14 ID:PfCRXpTJ0
「全ての人間と仲良くできれば理想だけど、なかなかそういうわけにはいかないよね。
だから全ての人間と仲良くなれなくてもいいよ。でもできるだけ多くの人と仲良く
なりたいね」

上記の文章を正統が読解すれば、「嫌われ者でもいい」になる。
453名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 22:18:26 ID:6lGHQ+Bt0
俺は空手の道場に平行修行している
前に書かれていたけど正統のように言い訳せずに強くなる努力をしてきたけど本人の資質の問題で上達が頭打ちになる時って来るよね。
早い段階で頭打ちになる人いるけど、それでも練習続けているとみんな周りは彼を認めるよ
弱くたっていいじゃないかと開き直る奴は…はいはいすごいですね〜(⌒-⌒)ニコニコ...とバカにされるだけ
454名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 22:18:35 ID:FXbYYshuO
そうなってしまいますかね。

しかしありとあらゆる武道には長所と短所が有るものではないかと思うので極端に否定は出来ないと思います。
それより本部が金儲けに走っているところがあることに対してはかなりショックを受けました。
455名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 22:28:47 ID:zT8OMJES0
ガキの頃近所に道場があったんで親に入れられたクチ
確かに実戦的じゃないけど大会とかでるわけじゃないしな

喧嘩で腕掴まれたときの抜き方を使えて勝てたのは嬉しかった
だからそこそこ感謝してるw
456名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 23:07:54 ID:6LV0ouYP0
少林寺拳法の達人達の中に、秋山みたいにいろんなやつに勝って
「少林寺最高!!」とか叫べる猛者はいないのかね〜。
私個人的には少林寺拳法には期待しているのですが・・・。
また小難しい講釈たれられられて終わるんだろうなあ〜・・・。
457名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 23:34:14 ID:+TIbqi2C0
秋山ってもう柔道家じゃなくって総合家でしょ
だから柔道出身であって柔道家じゃない
少林寺出身の選手は何人も出てるってガイシュツとガイシュツ
458名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 23:41:38 ID:J/TFSWWl0
少林寺は出身ていうか昔やってただけ。
秋山や吉田は本人が柔道家としての自覚で出てる。
459名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 23:44:34 ID:PfCRXpTJ0
オレは他の格闘技で弱くはないという評価なんよ。
でも少林寺ではオレが少林寺で強くなった実例みたいに言ってる。
オレ的には恥ずかしくて少林寺やってたって言えないのに。
460名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 23:46:23 ID:+TIbqi2C0
だから動きが少林寺になってるかどうかが大事なんじゃね?
少林寺が通用するかどうかって話ならさ
動きが少林寺なのに少林寺じゃないって言ったらそれこそ屁理屈だろ・・・
461459:2006/10/09(月) 23:50:53 ID:PfCRXpTJ0
オレに対するレス? オレはさんざん少林寺じゃないって言われてきた。
462名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 23:52:00 ID:+TIbqi2C0
>>461
使い古されたネタにレスつもりは無いよ・・・
463名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 23:54:10 ID:WQd3HfzH0
柔道をやていた奴は「柔道をやってました」って言うし
「柔道○段です」って素直に言える。
しかし、少林寺をやっていても「僕は少林寺経験者です!」って
勇気を持って言える奴は少数。
なぜかって言うと少林寺をやっていたって言うだけで
弱虫と思われるし、少林寺って素人より弱いっていうのが定説だから。
464名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 23:56:43 ID:+TIbqi2C0
定説w
カルト集団的発想だね〜
465459:2006/10/09(月) 23:57:39 ID:PfCRXpTJ0
秋山や吉田は自ら柔道家と語るけど、武蔵は少林寺のことに触れないw
466名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 23:59:16 ID:+TIbqi2C0
君は日本語が読めないのかな〜w

少林寺じゃないって君はそもそも少林寺すらまともに出来なかったわけかw
467名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 00:01:41 ID:6JDw9h4F0
日本語が読めないようなのでもう一度

少林寺の動きが実際に役立つかどうかは
少林寺の動きを実際に使っているかどうかをみる

他の屁理屈はどうでもいい
468名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 00:02:59 ID:XebdTwBGO
このスレで拳法やめたって方は何段でやめたのですか?
469名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 11:30:37 ID:d9QNt0ezO
東京市部のあたりとか、地区によっては乱捕大会やってるらしいよ。
少林寺の支部長クラスも捨てたもんじゃないね
470名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 11:44:44 ID:TY/t9DVT0
少年段を持ったまま中学校に上がり、いじめっ子グループに黒帯を
掛けた喧嘩を挑まれて、不登校になった同級生がいた。
彼はそのまま、ヒッキーになり25歳になった今も無職だ。
471名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 12:36:39 ID:gGwpnB8a0
中学でも高校でも弱いくせに少林寺の黒帯持ったヒョロヒョロやデブがよくいじめられてた
道院長もいじめられそうな子供には少林寺の黒帯取らせたらダメだよね
きちんと少林寺の黒帯は空手のオレンジ帯より弱いことを教えたらいいのに
472名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 13:06:16 ID:jRYRipb6O
バンナの左ストレートは左手をまっすぐ打っという少林寺の技の
理屈を使った見事なパンチ。ミルコも足で蹴ってまるで少林寺。
ノゲイラの寝技も痛い方に関節を極めたり、相手のバランスが
崩れる方に倒したりして少林寺。浅田真央の体軸の取り方も
少林寺。赤星の盗塁も虚実を突くところなどまんま少林寺。
みんな明らかに少林寺で説明できる動き。
少林寺最高!
473名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 13:11:53 ID:T17Acmvc0
>人より強くなりたいだけなら、少林寺拳法でなくてもいいだろう。

つまり、今の指導者は、生徒を強くできないということだね。
じゃあ、武道という言葉を使うのをやめ「力愛不二」とかいう
看板も下ろすべきだね。誇大広告だよ。
正直に、サヨク圧力団体を目指していますといいましょう。
総裁はきっと、辻本サヨクおばちゃんみたいに有名になって、
中国共産党にあたまヨシヨシされたいのでしょう。
474名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 13:32:04 ID:A6no3NUU0
相変わらず2ちゃんねるには捻じ曲がったやつしかいないのか
475名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 16:30:01 ID:5FQfXKEu0
うむ

>人より強くなりたいだけなら、少林寺拳法でなくてもいいだろう。
を読めば普通は、少林寺でもいいし、少林寺じゃなくかいもいい、と読むな。
476名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 17:39:49 ID:1DNY9JMt0
>人より強くなりたいだけなら、少林寺拳法でなくてもいいだろう。

強くなるだけが目的でないから、強くできる指導者が少ない少林寺に残っ
ているのでは?強くなるだけが目的ならとっくにやめている。(w
そんなことすら分からないの?そういうレベルの頭なの?
教えに不満が泣く、強さの部分だけが不足しているから一生懸命工夫する
のでは?
結局、少林寺を悪くするのは後輩や弟子を上下関係からしか
見ることができず、上の者の意見を押しつけることしかできない
幹部連中にあるのでは?
そして、そういう連中だから、相手の意見をあまり聞かず、
自分勝手な解釈で怒るだけしか出来ないのでは?
体育理論だけでなく、教えの真の理解すら十分にできていないのでは?
477名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 17:44:15 ID:CMhjpVyA0
そもそも、乱取りはおろか、開祖の作った法形修行すら十分に
できていない、名前すらよく覚えていない黒帯を量産する
現状に、幹部達はなんにも感じないのだろうか?
乱取り以前のことだと思うのだが。

開祖の作った「法」すら十分にこなせていないのに
なにがボランティアだろうか?
さすがに修行をしていない指導者の考えることだわな。
俺思うに、技術レベルはしょうがないが、根本的に
修行をしていない人が指導者といえるのだろうか?
マネージャーであるのなら理解できる。
マネージャーは出しゃばらないわな。
478名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 17:55:52 ID:E0u+LYKjO
>472
ワロタw
479名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 18:15:22 ID:XebdTwBGO
正直なところ二段以上にならないと実戦的な技なんて習えませんよ。
初段の昇段試験の実技で落ちるなら恐らく他の武道も無理かと思います。
初段は誰でもとれるという面においては最悪ですね。
480名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 18:56:20 ID:9bb1VZbZ0
型がある格闘技って弱いのか?
481正統:2006/10/10(火) 20:20:34 ID:UbHaehLg0
@強くなるだけが目的でないから、強くできる指導者が少ない少林寺に残っ
ているのでは?強くなるだけが目的ならとっくにやめている。(w
そんなことすら分からないの?そういうレベルの頭なの?
教えに不満が泣く、強さの部分だけが不足しているから一生懸命工夫する
のでは?   → これは正しい解釈

A 結局、少林寺を悪くするのは後輩や弟子を上下関係からしか
見ることができず、上の者の意見を押しつけることしかできない
幹部連中にあるのでは?
そして、そういう連中だから、相手の意見をあまり聞かず、
自分勝手な解釈で怒るだけしか出来ないのでは?
体育理論だけでなく、教えの真の理解すら十分にできていないのでは

→ @とAは、論理的につながるのかな? 全くわからないが・・?
482正統:2006/10/10(火) 20:23:29 ID:UbHaehLg0
指導者の多くが、上下関係で人を見下ろすから、弱くなっていることを指導者は認めず、反省してない。
だから、若くて強くなりたいという拳士のやる気をそいでいるって ことかな?

どう?みなさん そういうことかな?
483名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 20:24:39 ID:7NTdjOKe0
>>472
>バンナの左ストレートは左手をまっすぐ打っという少林寺の技の
>理屈を使った見事なパンチ。ミルコも足で蹴ってまるで少林寺。

お前、こういう書き込みして、悲しくならないか?
突き技、蹴り技の技術なんてどの競技も基本は殆ど一緒だよ。
お前、このような書き込みをして安心したいんだろう?
少林寺って、本当にみっともないよ。
バンナやミルコを見て、どうやって少林寺を連想するんだ?w
バンナやミルコぐらいの体を作ってから書き込めよ、バカ!
484名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 21:14:23 ID:d9QNt0ezO
あーあw
485名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 21:36:52 ID:W12yKI3u0
これが“釣り”と“釣られた”の例ですね。
486名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 21:37:25 ID:xiPnj3zU0
>>483
お前…。
487名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 22:49:39 ID:3RK0aqzI0
いや、ワザと釣られたんだと思う。
ほのぼのとしていいじゃん。
どうにもならないことをぐちぐち語るより。
472はなかなかいい感じにまとめている。
頭でっかちな拳法だといいたいんじゃないかな。
おっと、俺も釣られたね。
488ドラ:2006/10/10(火) 23:00:04 ID:Fn7R25vi0
 弱くたっていいじゃないの!単なる肉体的強さを求めているだけの集団ではないしね、我々は。
少林寺拳法を弱いだの何だの云っている方々、及び意見されている方々が根本的に間違ってますよ。

489名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 23:10:38 ID:ahs0kK800
はあ。
じゃあ、聞くが「単なる肉体的強さを求めているだけの集団ではないしね」とのことだが、
では何を求めているのかね?
それと、どう「根本的に間違って」いるのかね?
490名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 23:14:26 ID:JIMmhrBj0
肉体的強さ以外の部分に魅力があるんだよね〜
肉体的強さが手に入らないのは悲しいよね〜
肉体的強さも求めたら「単なる肉体的強さを」って言われるんだよね〜
491名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 23:41:16 ID:LYQqVwy50
>>482
>>476の書き込みの真意は知らないが、いろんな情報を持つ世代の意見を
いわゆる偉い人は根拠が経験だけの理論で全否定する空気がある。
若い世代が根拠を出して訴えても聞く耳を持ってもらえない。
そういう不満が多い。
492名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 23:54:18 ID:3RK0aqzI0
今の少林寺に満足してる人の方が多いわけで、
乱捕りがんがんはイヤンが多数派。
所属している町同院で考えてみてください。
次の稽古から格闘技の練習もします!
って言ったらドン引き民族が多数いるはず。
そして、次の練習に来てもあまりのきつさにやめる人も出ることと思う。
やめてもらっちゃ、少林寺としてメリットないし。
今の少林寺は魅力的だから人が集まる。
そっとしておいてあげましょう。
あと、少林寺はテレビでやってるk−1、プライドと言った
格闘技ではありませんと同院長はしっかりと剣士に伝えるべき。
いざと言う時に生き延びる可能性が少しあがる
護身術であると説明すべき。
極真などは型はある。
しかし、試合のための技術は日々進歩している。
少林寺は試合が無いため型のみです。
技は進歩しません。
そういう事です。
勝つことに重点をおいているのと、
人づくり重点を置いている。
の違いです。
少林寺は弱いといわれても仕方ないのです。
弱くても人づくりにおいてはすばらしいです。
年をとっても続けられるし。
 

493名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 23:55:59 ID:ccFQra/z0
たしかに少林寺やってる奴は弱いのが多いな。
そもそも本気で強くなりたい奴は少林寺などやらないか。
494名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 23:57:12 ID:LYQqVwy50
今の少林寺の置かれる状況は、国際化が進んで国通しの交流が盛んで、
簡単に好きな外国(他武道、格闘技)へ移住できる状況でありながら、
鎖国を続ける江戸時代の日本(少林寺)。別の国に気軽に移住できるから
討幕運動は起きないけど、日本(少林寺)という国土や気候や文化(教えなど)
が好きな人も多いから、何とか腐りながらも続いてる。
495名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 23:59:42 ID:HpeBuAjP0
白蓮の館長はたしか少林寺出身だったと思うが・・・
496名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 00:05:58 ID:RWdmBd/k0
>単なる肉体的強さを求めているだけの集団ではないしね

ということは「肉体的強さ+α」ということで、まず強いことが前提。
それだけではダメということ。
497名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 00:29:24 ID:wJmcx5oqO
指導者が悪いと言う方は一体どれだけの道院を回ったのですか?
確かに現状では金儲けに走っている方もいますが全ての師範に指導力が無いわけではないのでは?
道院によって方針が違うのに一を全であるかのような発言は気になります。
498名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 02:14:37 ID:slEh+crG0
そもそも、「拳法を通した人格の陶冶」や「鍛えて得た余裕で周りの幸せも目指す」という視点が
少林寺拳法だけのもので。
他の武道、格闘技は総て野蛮で独善的。という視点が、そもそもおかしい
499名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 06:37:48 ID:FtoxfbMJO
世間しらずが舵を取ってますから。
500名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 09:48:59 ID:n7DrEtLD0
結局強くて人間形成された、真の力と愛不二の少林寺を目指すなら、
18歳から始めるとして

@2段までがんがる。練習がぬるいので筋トレをガンガンして
 空手等をやる基礎肉体を作る。突き蹴りも回数かけ、
 楽にハイキックとか蹴れるようになる。
A出席をがんばると、3,4年で2段になるので、そこから 
 空手等の打撃格闘技を始める。目安としては極真で言えば
 初段、大道塾なら一級、キックなら3,4年。
Bその後寝技格闘技を1,2年。
Cその時点で、格闘技経験のある「有段者として」復帰する。
 これが大事。
 格闘技から白帯として入門すると、変なカクカク基本を強制され
 る可能性があり、喧嘩になってやめる可能性が出てくる。
 さすがに、その年齢になると、年齢的職場的に格闘競技が
 難しくなる。そこから少林寺で高段者になり後輩を指導すれば
 格闘技の強さと精神性等の少林寺の「いい部分を両立」した
 後輩を育てることができ、少林寺がよくなる。
D余裕があるのなら、意拳や太極拳、八卦掌等の内家拳の基本を
 学んでおくと、外面内面両方の技術を習得でき、剛柔相生された
 拳法を後輩に教えることが出来るようになる。また、年齢を
 超えた強さを得ることも出来るようになるかもしれない。

並行修行もいいが、なかなか両立は難しいし、どっちつかずに
なる可能性がある。オフ会で他流に学ぶぐらいがいいのかもしれない。
少林寺出身の流派なら、結構両立が可能だと思う。
他流留学が無理なら、オフ会とか内緒でオープン大会
に出るとかして、経験を積んで井の中の蛙にならないようにすべき。
こういう他流を知る人がどんどん指導者になると、少林寺が
変わるはず。いろんな意味で世間知らずの指導者多すぎ。
501名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 10:41:06 ID:FtoxfbMJO
質の悪い人を量産するより、少数の質の高い人をこつこつ育てる方が長い目で見ると組織のためなのに。
そういうマーケティングができる人がいないのだろうね。
量産品はすぐやめるし悪口をいい降らす。
502名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 11:59:33 ID:PqYiHLEL0
なんかの専門学校へ行っている人が道場に転籍してきたのだが…
その人、書林時では黒帯。専門学校では、柔道をやるらしい。
柔道を経験しているため?か、法形でも、攻者の時に実にちゃんと攻撃してくる。
少林寺だけをやってる人は、攻撃になっていない攻者が多い。

これじゃ、実際に使えないと言われても仕方ないよな…と、
自分も意識を新たにして練習の集中度が上がった。
503名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 12:13:29 ID:rpdAoxh4O
>>500
少林寺に人生使ってそこまでしてやる意味がわからない。
他武道や格闘技をそれなりに使えるようになったら、
少林寺なんてアホらしくてやってられんだろうし。
少林寺やってる人はマターリ練習は少林寺しかないと
勘違いしてるが、少林寺はマターリ練習しかないけど、
ヨソはマターリがあってプラスハードもある。
少林寺より受け皿が大きい。
504名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 12:31:03 ID:rpdAoxh4O
オレも若い頃は500みたいに少林寺を変えたい、変えようと思った時期が
あった。でも教えとかそういうのの実践は少林寺に所属してようがしてまいが
できるものだけど、少林寺をがんばって偉い人になってしまうと寝技とかを
するのに制限を受けてしまう。だったらなんでもきがねなく出来る平の立場のが
いいと思うようになった。
500は少林寺がどうとかじゃなく、少林寺が自分好みに変わる変えるという事に
楽しみを見つけてるような気がする。
505名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 12:41:14 ID:SUgKOTlK0
>少林寺に人生使ってそこまでしてやる意味がわからない。

それぐらい好きなんですよ、きっと。
そんな人もいれば、段位に胡座を描いて努力しないばかりか、
後進の足を引っ張る書き込みをする人もいると。
もっと言えば少林寺を変質させようとする指導者もいるし。

最低、指導者を自称するなら、技術として
@ボディーメーキング雑誌(マッスルアンドフィットネス等)を1,2年
 購読
A「コーチングクリニック」を定期購読
B他武道の本&DVDを一通り購入する
教えとして
@マスコミや会報がサヨクよりなので、「ゴーマニズム宣言」を買って
 中和する
A東洋思想や宗教の本を読む
B最低、「逆説の日本史」、「黄文雄」の歴史本、詳しい歴史の教科書
 を読む
ぐらいの研究をしないとね
506名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 12:59:57 ID:n6gaudIx0
>>502
大学にすら行けない低学歴者は少林寺ではいらない
余計に人の質が悪くなるだけ
507名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 13:01:59 ID:n6gaudIx0
訂正
低学歴者というのは偏差値の低い大学に一応行けた人のことを言う
専門学校なら池沼か馬鹿が適切な表現だ
508名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 18:01:00 ID:WNdbnK300
学歴ねぇ。

いや学歴があるのは否定しないけどさ。
509名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 18:01:02 ID:AskRur+J0
>505
>マスコミや会報がサヨクよりなので、「ゴーマニズム宣言」を買って 中和する

何故かじーんと笑えました。共感と言う意味で。
510名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 18:26:01 ID:XXYK4Qa30
マスコミ板や軍事板で駆逐されたと思ったら、こんな低IQ板に潜んでたのか>>コヴァ儲
511名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 18:43:07 ID:BwcQiwk50
>「ゴーマニズム宣言」を買って 中和する

中和する
中和する
中和する
中和する

サヨクを中和するのだから信者じゃ無いと思われ。
512名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 19:13:29 ID:aYeXaAOz0
>>511
お子様だね〜
513名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 21:22:21 ID:Mu+UAjtb0
武道語るのに学歴は関係ないだろ!!
514名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 00:36:56 ID:/ZWuPgDa0
ここには、505・511のような似非右翼関係の方が進入していて、
少林寺拳法を左翼と誹謗中傷しているので、気をつけてください。

はっきり言って、一般の拳士の方は関わらない方がいいです。
結手
515名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 06:31:54 ID:R0tVL7lsO
会報は片寄っていると思うが。
516名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 06:46:42 ID:R0tVL7lsO
というか、左翼は中傷なの?
思想の方向でしょ。
517名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 07:25:09 ID:cp10U+XS0
今の少林寺は左翼じゃなくサヨク。
開祖存命中は共産主義的だから左翼。
共産主義で行っても崩壊させないような人間による
国つくりをしたかったんじゃないかな。開祖は。
518名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 08:13:46 ID:H/UxGIZK0
開祖が愛国・憂国だったのはガチ
519名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 08:45:21 ID:jqf4rlnW0
少林寺と北とどっちが早く潰れるんだ?
520名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 10:47:37 ID:InGa8xrAO
右翼=日本が好き、左翼=日本が嫌いって思ってる人が多いけど、
基本的に右翼も左翼も日本が好きなんだよな。日本が嫌いなのはサヨク。

ミズホちゃんやキヨミちゃんやヨーコちゃんやヤヨリちゃん。
女性はサヨクになりやすい。
521名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 12:42:34 ID:Sc8FrBYC0
福島瑞穂?
辻本清美?
よーこ?
やより?

>女性はサヨクになりやすい
基本的に、命をかけてでも戦うと言うよりは、自分の家族だけ幸せなら
いいという子宮思考だからね。
あと、現実を考えない一見耳障りのいい言葉にうっとりしたりする。
だから、女性は宗教にはまりやすい。

最近は、責任者なのに決断を逃げたり、あと送りしたり、また、失敗の
責任を転嫁したり、逆ギレしたり、女の腐ったような責任者が増えたね。
あと、女性上司は部下の失敗は自分の責任では無いと思っているが、
部下の失敗は、部下を支持した上司の責任でもあるのだが。

辻本さんだって、人のことは人一倍言ったくせに自分のこととなると
非常に見苦しかったね。彼女を目指している上昇志向の女性もいるが(w。

ただ、一般論であり、すばらしい女性上司がもいるということには反論しない。
522名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 14:40:56 ID:iikl90ti0
>>502
学校で柔道をやっているって事は柔専か。
連中にとっては柔道は遊びじゃないからねぇ。
柔専行っている人がいるんだったら付き合ってみると結構面白いと思うよ。

>>506
骨接ぎにしても鍼灸にしても大学じゃ取得出来ないからねぇ。大学行って何も後に
残るような資格を取れないよりもずっといいと思うけどな。
523名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 22:08:46 ID:cp10U+XS0
524名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 00:48:08 ID:VjMUFlgo0
>>521
男でも失敗を全部部下の責任にする上司は
いるけどな。人それぞれだろそれは・・・
525名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 03:15:38 ID:aO6AQdiG0
丁字守法とはどのような技術なのでしょうか。
丁字は分かりますが、教範には丁字を防ぐとあります。
具体的にどのような動作になるのでしょう。
高段者の先生方、どうぞ、解説をお願い致します。
526名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 07:05:23 ID:BzZGr2sj0
>525
師事して門法してくださいね。
つか、おまい丸廉さんところでも聞いてただろ。
うぜーよ
527名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 08:21:39 ID:LV0GalMS0
まぁまぁ、マターリいこうぜ
528名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 12:54:35 ID:GxFqRkEH0
少林寺拳法が弱いと錯覚している御仁はグラップラー牙刃見ろ。
529名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 13:32:36 ID:1NuJOQzx0
漫画しかすがる物が無いんか。
有名な他流試合とか熊殺したとか他にありそうなもんだけど。
530名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 14:43:00 ID:8+L2kZsp0
>グラップラー牙刃

どう見ても“刃牙”です
本当にありがとうございました
531名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 19:06:33 ID:YduICZv60
とりあえず、「大山倍達正伝」を読めば、
強いということがどういうことかわかるだろう。
その上で強さを求めるなら、もう何も言わん。
かってにしろ。
532名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 19:26:26 ID:RL7ByWUH0
>とりあえず、「大山倍達正伝」を読めば、
>強いということがどういうことかわかるだろう。

誰も地上最強がどうとか言ってませんよ。同じ体格の素人にさえ
負ける可能性のある今の指導がダメダメだと言っているだけだし。

>その上で強さを求めるなら、もう何も言わん。 かってにしろ。
強さを求めるのではなく、強さ「も」求めている訳です。
今のままだと単なる能書き宗教。最低同じ体格の素人に対して
大きなアドバンテージをもてるぐらいにはならないと。
今のままだと、力愛不二ではなく、ヘタレの能書き垂れです。

なんで
強くなりたい=大山マスタツになったら云々・・
と言う極論に入るんですかね。
せめて3段になったら空手一級〜初段ぐらいには勝てるように
がんばろうというレベルの強さが欲しいだけなのに。
今の現状では5段でもキックや総合の半年に勝てる人少ないのでは?
地に足の着いたそのレベルの強さと、教えを共存したいだけなのに。

>かってにしろ。
自分と違う意見が出ただけで、頭に血が上り、すぐかっかするところも、
全然精神修行が出来ていない証拠。(
533名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 20:27:50 ID:yaoVdSyeO
少林寺では真の強さどころか、ちょっとした強さも付きません。
534名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 20:40:07 ID:DBteiXdw0
いくら真に強くともちょっとした暴力にも無力な拳法って…
535名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 21:24:28 ID:YduICZv60
大山倍達正伝を読めば、いかに大山先生が強かったかがわかります。
普通の人が強いとか弱いとか言っているのが、
まったく蟻んこの強がりにすぎないことが得心できるでしょう。
普通の人は精神修養に励むのが無難です。
強さを求めるのは、はじめから強くなるだけの才能のある人の特権です。
536名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 21:38:54 ID:aO6AQdiG0
>おまい丸廉さんところでも聞いてただろ。
うぜーよ

なんだ、分かんないんだ、あはは^^










>526
なんだ、分かんないんだ。あはは^^




537名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 21:41:22 ID:w8r+tFnIO
なんで、素人からマス大山に飛ぶんだ?
お前の頭には中間がないんかい。
少林寺は中道なのに(T_T)。
538名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 21:54:42 ID:YduICZv60
武道、格闘技、武術。
これらは強くて強くて仕方ないくらいに強い人がもっと強くなるためにやるんだと思う。
普通の人は、精神修養して、
ゲーセンでバーチャファイターとか、
鉄拳とか、ファイティングバイバーズとか、
ストリートファイターとか、
バンパイヤハンターとか、そういうので擬似的に強さを体験するのがよろしい。
これが私の持論である。
強くなることに汲々とすることはない。
そう考えれば、少林寺拳法家も少しは浮かばれるはずだ。
539名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 23:26:03 ID:jr8prcXX0
少林寺は親子でやると会話が弾むとか、
そんな、会話のない家庭が多いから
やってる人が多いと思う。
時代のニーズに合ってるかもね。
540名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 23:59:36 ID:1wqinb+z0
自分も少林寺をやってました。

やってたながら否定から入るのは少しさびしい気もしますが・・・
やはり少林寺を格闘技の類に入れるのは、自分の中では無理です。
あくまで護身、精神面を鍛えるという点ではすばらしいかもしれません。
自分の通っていた道場では清く、正しい人間で、本質的な人間を目指すというような
意図が伝わってくるすばらしい道場でした。
3年近く通いましたが後悔はしていません。
ですが、得たものはかなり少ないです。


今、総合格闘技のジムへ通っていますが、
やはりこれが本当の格闘技なんだと味わうことになります。

精神面を鍛えるには人それぞれですが、
自分のペースには少林寺が合ってたようです。
格闘技には向き、不向きがあるんで自分がやりたいのをすればいいと思いますがね。

大きな大会へ行くとさすがに気合が伝わってきて、
ピリピリしているムードですが格闘技特有の恐怖などはまったく感じません。
なので、自分の中では少林寺は人間を作る大切な武術の一環ですかね。
生意気な口を叩きました。すいません。
541名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 00:03:38 ID:DBteiXdw0
>540
>あくまで護身、精神面を鍛えるという点ではすばらしいかもしれません。

少林寺拳法のどこが格闘技より護身、精神面を鍛えるという点で優れていると言えるのでしょうか?
542名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 00:35:49 ID:Txvp68dw0
>>541
マジレスすると少林寺拳法極めんとすると金の亡者になる事ができます。

ヒント:つ本山www

>精神面を鍛えるという点で優れていると言えるのでしょうか?
どんな理不尽な事でも上から言われたら「はい」と言わないといけない。   とか?w
543正統:2006/10/14(土) 02:12:52 ID:PgunKvJs0
少林寺拳法が嫌なら、すぐやめましょう。
それが一番です。しがみついていても、仕方ないのでしょ?

理不尽なことを感じるなら、すぐに去りなさい。それがいいよ。不健康ですよ。

(⌒-⌒)ニコニコ...
544名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 02:31:40 ID:yaOKNUJs0
正統氏の言われるように嫌だったら辞めれば良いし
自分でやりたい方向性があれば頑張れば良いし
強くなりたいんだったら他の強いと思う所に行けばよい。
ただ他力本願ではどこに行っても同じだと思うが・・
書込みしている人達の幼稚さに呆れます。
545名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 02:35:28 ID:Ea+dzEtQO
正統さんは拳法やっておられるのですか?
このような質問をしてしまいまして申し訳ないです。ここに来たばかりですので...
546正統:2006/10/14(土) 02:39:37 ID:PgunKvJs0
>>545

こういうお部屋では、愚痴や組織への誹謗中傷になりがちなので、
初めての人は、遠慮されたほうがいいですよ。
547正統:2006/10/14(土) 02:41:01 ID:PgunKvJs0
今日は もう遅いので 寝ます
おやすみなさい^^ (⌒-⌒)ニコニコ...
548名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 02:52:32 ID:eeuCSv0o0
護身術というからには実戦的でなくてはならないが
そもそも開祖自身が強かったのか?

大山倍達談(要約)
>少林寺を名乗る人が「瓦を割って喜んでいる唐手8段がいるが、瓦は
割る物ではなく屋根に葺くものである」と著書に書いていたので
この中傷に腹を立てた私は早速挑戦状を出した。ところが帰ってきた返事は
「我々は他流試合をしません」というものだった。つまり私が怖くてこの人は
逃げているのである。
549名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 04:13:12 ID:NlTWfZpdO
瓦が割れたら強いーんですかー
550名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 05:03:33 ID:YRskEDotO

筋トレもしないヒゲオヤジと筋トレしてたハゲオヤジ同士戦ったら、ハゲが勝つと思う。ハゲは柔道も合気もしてた。

少林寺は
・筋トレ無し
・自由組手(乱取り)無し
・他流から学ばない
のが悪い。
開祖の技が完璧と信じるから伝統化して形式化、ついには形骸化してしまう。
551名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 08:50:44 ID:NM3ou8PZO
正解。
若い人は、いろんな情報知ってるし、頭も柔らかいからいいけど、幹部層はだめかも。
根拠無く60年前の技術を信心している。
彼等は、進化という言葉をしらない。
552名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 08:54:47 ID:NM3ou8PZO
60年の間のスポーツ医学進化は、格闘技の進化は馬鹿にできない。
進化のない技術がいいのなら、車に乗らず歩いて移動しろ。
553名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 08:56:29 ID:NM3ou8PZO
ま、集金法だけは進化した。(笑)
554名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 09:10:02 ID:NM3ou8PZO
バ幹部は、法形を実戦の雛形と考えている。だから、「それは少林寺ではない」という。
乱取りをしない弊害。法形は練り。実戦用法は、自分でアレンジ。
検討のために喧嘩をするわけには行かないから、自由乱取りが必要になる。
そんな単純なことが今まで指導出来ていなかった。
555名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 09:20:02 ID:NM3ou8PZO
ヌルイ攻撃を受ける練習を一万回しても、護身には役立たない。それが分からないバ幹部は多い。
護身なのためなら、格闘技一年やって、あとは適度に自主トレの方が効率がいい。
556名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 09:33:27 ID:NM3ou8PZO
気に入らないひとはやめろと言いつつ、
本部は人を増やせとブレッシャー。(笑)
結局、質より量になる。
段位の安売りで客寄せするしかない。
このままでは、少林寺のブランドは安売りブランドになる。
馬鹿にされる武道に身技揃ったいい人材は来なくなる。
バ幹部はわかっていない。
バ幹部は、これも愚痴としか思わないだろうね。
557名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 09:41:06 ID:NM3ou8PZO
組織の真の発展のためなら、少数でも、世間の見本になる、強くて精神の優れた人を育てる方が正しい。良い使用後見本があると、生徒はどんどん入って来る。
バ幹部はわかっていない。
558名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 11:07:12 ID:Pu/QLM62O
>>543
もし日本の政府や行政に不満が少しでもあったら、
愚痴ったことがあるなら、すぐ日本から出ましょう。
それが一番です。しがみついていても、仕方ないのでしょ?

理不尽なことを感じるなら、すぐに去りなさい。それがいいよ。不健康ですよ。

(⌒-⌒)ニコニコ...
559名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 14:32:22 ID:Olqf2TV70
明日、うちの道院の、保護者拳士が、准拳士初段昇格考試を受験する。
明日、考試員は、理事長に魂を売り、自己保身をする。
明日、むちゃくちゃで、全然練習していない、保護者拳士が合格する。
明日、うちの県連だけでなく、少林寺全体の黒帯は、完全に無価値となる。
560名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 15:39:54 ID:0EIm/RwH0
まじかよ・・・。
少林寺の黒帯はそのへん売ってるプリントネクタイと同じだなもう。ただのファッション。
561名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 16:12:25 ID:jsjEh1Q40
俺の県連では、保護者拳士が昇段試験を受けるときだけは、関係者以外立入禁止になる。
万が一、本部指導員に見られて本部の偉い先生にアレで合格させていると知れたら、県連理事長が困るからだそうだ。
562名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 16:18:34 ID:wTNtiGZ/O
こないだから超久しぶりに少林寺に通い始めたんだが、なんだか卍が禁止になったとか、道着は新マークがプリントされた規定の物以外使用禁止とか、めちゃくちゃ営利主義になってた;;
そのくせ先生連中は卍入り着てたりして、ホントよくわかんない;;
少林寺は嫌いじゃないんだけど、月謝もやたら高く感じたし、また道着買い直しとか言ったら、まず嫁さんから許可が降りないな…
無念ですわ
563名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 16:20:36 ID:4XSpIV+a0
>>>543
>もし日本の政府や行政に不満が少しでもあったら、
>愚痴ったことがあるなら、すぐ日本から出まし

普通はリコールして選挙で政権政党や議員を選びなおすのだが(w。
先生は社会の教科書を読んでいないのだろうか?
日本のトップだって2,3回経験したら次は自分からやめちゃうよね。
事実上任期が10年ぐらいかな。アメリカなんて2回8年以上やらないし。

江戸時代じゃないんだから、組織の運営を終生血族がやるというのは?
天皇陛下みたいに、象徴として存在し政治に口をはさまないほうが品が
あるように思うが。
大統領は、段位に関係なく現役拳士で選挙すればいいと思う。
少林寺は強さではなく精神なんでしょ?(w
任期四年で再選は連続2回まで。ま、功労のある道院長とかには10票
ぐらいあげてもいいが。
564名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 20:43:54 ID:oRUjyZwk0
>>563
同感だな。
拳法ど素人の二代目ババアがTOPで言いたい放題。
少林寺拳法は北朝鮮と同じですか?
リコール?甘い甘い。
クーデターでも起きない限りババアは君臨しつづけるよ。
565名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 21:00:31 ID:eg5vJ7ej0
だな。百歩譲って、せめて初段でもとってからイロイロ言えとry

566名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 21:16:26 ID:p5IoNkXyO
今は空手だけど、子供の頃から少林寺にいた。自分の子供も幼いうちは行かしたい!少林寺よお願いだから頑張ってくれ!元からの教えは正しいんだから!
567名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 00:42:33 ID:+GgTv+wT0
60年前から停滞してるどころか、乱捕りもしなくなったんだから退化じゃね?

あ、商売としては進化なのか。企業体として見れば収益力も伸びてるんだろ?
立派な建物もあって財務体質も良さそうだし、
従業員の給料も安いし客を労働に駆り出せるからコストも安そうだし。
568名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 00:51:33 ID:rIOt3m38O
うちんとこの師範はボランティアみたいなもんだけどなぁ。
金を懐に入れてる人もいるって話は聞いたが汚いやつは師範を名乗らないで欲しい
569名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 00:54:11 ID:rIOt3m38O
つか 初段何か誰だって取得できんだから。ヘボが取れて当たり前ですって
570名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 01:19:52 ID:3ORe4UuC0
終わってる少林寺
571名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 05:08:40 ID:YdjgRiv10
子供の小学校に少林寺の黒帯を自慢するいじめっ子がいて、
10人、15人と被害者が出るうちに、女の子にまで怪我をさせる始末だった。
その子は体も少し大きく、自分の子供の事が心配になったので、こっそり少林寺に偵察に行った。

そこでは道院長が感情的に怒り、小学校低学年の子供のケツを蹴飛ばしていた。
しかしその蹴りは膝下のスナップも無く、体重が30kg位しか無さそうな子供を蹴ったのに、
蹴った反動で自分の態勢を崩す程の、手加減していたなんて言い訳もできないお粗末さだった。

そこの道院の子供達も、通わせている親も不憫に思えた…。
572名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 05:44:11 ID:jY1QPFUI0
今日、うちの道院の、保護者拳士が、准拳士初段昇格考試を受験する。
今日、考試員は、理事長に魂を売り、自己保身をする。
今日、むちゃくちゃで、全然練習していない、保護者拳士が合格する。
今日、うちの県連だけでなく、少林寺全体の黒帯は、完全に無価値となる。
573名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 09:05:28 ID:QvAuyQG20
>>572
こっそりビデオに撮って、本山に送ったらどう?
574名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 11:17:00 ID:ehyhEbSm0
>>572
ああ、そういうのあるね。空手経験者で、動きもいいのに、3年もやって
てまだ茶帯。乱捕りなんかやったら、高段者より強いのにな。
その傍ら、保護者拳士が、トホホなレベルで、黒帯になるw。
このままじゃやばい感じするよ。
20台〜30台いねえしなあ。ガキと老人だけになっちゃうよこのままじゃ。
575名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 11:33:34 ID:R0aATYqfO
>>574
子供入門させればいいじゃん。そうすれば、すぐ昇段できるぞ。
576名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 11:37:29 ID:MMUWaw/D0
自分はフルコン初段で、諸事情で引っ越したため、道場に通えなくなって空手やめました。
それで関節技を学びたくて新居の近くの少林寺の道場にはいりました。この道場もほとんど乱取りやらないんですが、
たまにやると、少林寺の3段・4段あたりでも軽くぼこぼこにしてしまいました。
空手の道場では「黒帯を締めるということは、その辺にいるやつらと喧嘩をしても絶対に
負けないという意味だ。中学生ではどんなにうまくても黒帯は出さない」ということで、なかなか黒帯を
とらせてもらえませんでした。少林寺では小学生でも黒帯を締めたりしてて、拳立てもろくにできない人が
2段だったりするので、愕然としました。
関節技がおもしろいので続けていますが、今のシステムのままだったらあまり長く続けても強くならない気がします。
型と実践的練習(乱取り)は車の両輪で両方やらなければ意味がないと思います。
大会で死人が出てから乱取りをやらなくなったそうですが、普段の稽古では乱取りをやったほうがいいと思います。
577名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 11:55:18 ID:ehyhEbSm0
>>575
いや別に俺の事じゃないし、それに、そーゆー問題じゃねーべww
578名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 11:58:04 ID:rIOt3m38O
小学生に初段なんて取らせないでしょ普通

道院長によって全然違うのかな?
579名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 13:03:58 ID:QvAuyQG20
>>576
> 関節技がおもしろいので続けていますが、今のシステムのままだったらあまり長く続けても強くならない気がします。
大きな勘違いをしているようなので忠告しておくけど、「気がします」じゃなくて強くならないの。
わかった?
柔法がおもしろくて続けるのならいいけど、強くなりたいのならすぐにでもやめて空手に戻った方が幸せになれます。

> たまにやると、少林寺の3段・4段あたりでも軽くぼこぼこにしてしまいました。
フルコンで初段とっているのなら、それが当たり前です。
580名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 16:03:10 ID:TTUMHsG50
>たまにやると、少林寺の3段・4段あたりでも軽くぼこぼこにしてしまいました。

ぼこぼこにしてしまいました、って、具体的にはどうしたの?
あなたの通っている道院では、少なくともぼこぼこにするような乱捕はしてるわけ?
581名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 16:59:46 ID:Ez9nPAna0
蹴りだけで終わる場合が結構多い。
極真で多くが受けられるような変則ハイキックで一本とか、
ロー一発で動けくなるとか、あるいは前蹴り軽く入れられて「ううっ」と
なるとか。

根本的に、ハイとかローとかしないので受け方が未熟だし、痛みに対する
耐久力が激少、それでもって体が弱く、真剣みがない稽古をしているので
単純なスピードが遅い。

で、それを言うと「教えが分かっていない」とかブレーキかける指導者
が多かったりする。ウエートしていると聞いただけで「少林寺は力が
いらないのに邪道なことをしている」とみんなのまえであからさまに
からかわれたこともある。技術の根幹はすばらしくても、強くなれない
空気を作っている道場が多すぎるのだと思う。
582名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 17:01:24 ID:Ez9nPAna0
誤解されそうだが、おれは
>>576
じゃないよ。練習熱心な人の中には、似たような経験を持つ人は多
いと思うが。
583あるブログより:2006/10/15(日) 17:19:48 ID:mb6lm82n0
我々もちょっと、初心にも戻らなくてはいけないのでは?
確かに、我々の目的は強くなるだけではないのだが、やはり、
武道を名乗る以上、強くなる修行は、それでだけで終わってはいけないのであり、
拳士なら、生活の一部としてきちんとやるべきだと思う。

著作権があると宣言しているので、引用ではなくリンクにしました。
コピペして、アドレスの欄に貼り付け、頭に半角小文字のhを入れてください。
ttp://blog.livedoor.jp/samurai_mugen/archives/50224056.html

584名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 17:49:56 ID:+GgTv+wT0
>>581
筋トレしてそういう風に暴言言われるのは、
言う人に「筋力あった方が強い」って自覚があるからだよ。
筋トレって地道でめんどくさいからね。
「てめー、こっそり勉強しやがって!」みたいな根性だな。
要するに術理を盾にした僻みみたいなもの。
585名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 18:38:51 ID:R2nJsTa10
>>575
35歳のおっさんが入門してきて、自分が保護者拳士になれば早く昇段できると知った。
そのおっさんは何度同じことを教えても、全然理解する気もなく、そのおっさんのガキは全然俺の言うことを聞かない。
俺が少年部と一般級拳士の指導を任されているが、この2人のために、道院は大混乱している。
俺の練習ができないだけでなく、他の少年部保護者や一般級拳士は全然練習できないと、俺に苦情が殺到している。
道院長は相変わらず、毎回長時間同じ内容の法話しかしないから、はやくこのおっさんには昇段してもらい道院を親子で辞めて欲しい。
586名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 18:41:36 ID:R2nJsTa10
ちなみに俺は>>575じゃないから。
587名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 18:42:50 ID:R2nJsTa10
間違い

ちなみに俺は>>574じゃないから。
588名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 18:42:52 ID:aQaCG1cZ0
イヤならはやく辞めなよ。オタリンジ君。
589名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 18:53:07 ID:7MgCD8nG0
少林寺拳法のスレってすぐ空手とかほかの武道の話にそれるね。
590名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 21:11:31 ID:mDElxZIf0
お前らよー。
たらたら、何書くかいとるんだよ。
弱いやつは修行せい。
ここでクダまくな。
アホか!!
591正統:2006/10/15(日) 21:21:08 ID:xz1mBsQa0
こんな時間がもったいないよ。
練習 練習 修行 修行

がんばりましょう 明日からも^^ おやすみ〜〜^^
592金剛丸:2006/10/15(日) 21:42:37 ID:mDElxZIf0
正統氏のいうとおり

修行せい!!

593名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 21:42:51 ID:/xf8Jlih0
いつまでたっても、強くしてくれ君は
何一つ自分で強くなる環境を作ることをせず、強くなれる環境を求める。
他武道で乱捕り経験で強くなったと勘違いし、少林寺批判。
言っとくけど、ほんの少し経験しただけで強くなったわけじゃないからね。
594名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 21:59:03 ID:vw/qFVOe0
強くしてもらって何が悪い?
技術が複雑で頂が高いからこそ師に仰ぐんだろ?
口だけでグチグチ強くしてくれって言ってる奴ばっかじゃないだろ?

一人で強くなれるんなら個人の努力だけで強くなれるんなら
通信教育でいいよ。強くなれる環境を求めて何が悪い?
595名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 22:03:33 ID:Zk0jFMVO0
オレは自分で強くなろうとするから、頼むから後輩たちには
宣伝文句どおりに強くしてやってください。
596名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 22:12:18 ID:DhsckiSj0
>>593いつまでたっても、強くしてくれ君は何一つ自分で強くなる環境を作ることをせず、強くなれる環境を求める。

マジレスすると、当然でしょ?
おれは初心者じゃないし、他武道と平行したおかげでそこそこ強くなれたから少林寺に多くを求めるつもりもないが
、強くなるためには環境ってものすごく大事だよ
単に乱捕りをたくさんするとかトレーニングをやるとかではなくて、強くなろうとする仲間がいないといつまでたっても強くならない
他武道に行ったのはそういう仲間がいるからであって、練習そのものはそんなに変わらない
ローがどうのハイがどうのって行ってるうちは他に行ってもダメでしょうね
わかる人には言ってること判ると思うけど
597名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 22:19:56 ID:3ORe4UuC0
>>596
分からん・・
違うスレ立てたら。
598名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 22:20:07 ID:Zk0jFMVO0
>>596
同意。593みたいなヤツって環境の大切さを理解できるほどに
努力したこと無いんだろうな。
運動にせよ、勉強にせよ、ライバルや空気といった環境こそが
成長の重要ファクターなのにね。
599名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 23:02:27 ID:A/lR4tMh0
ちょっと応用を利かすと「それは少林寺はない」
練習後の自主トレで基本をいっぱいやっていると「空手でないから相対しろ」
(まだまだ、蹴りの切れが悪くバランスも悪いからやっていただけなのに)
お互いに打たれ合って体を強化する練習をしていると「少林寺はそんなことしない
体で受けるのはゴリラ武道、少林寺は捌くからそんなのいらない」
体を鍛えると「力ではだめだ」(技の練習は力んでないのに)
乱捕りをすると「軍鶏の喧嘩は教えに反する」(なれてないから最初はそうでしょ)
実戦的な練習をやっていると「強さだけではだめだ」(まだあまり強くないのに)
当てる練習の結果拳だこが出来ると「瓦を割るならハンマーがある」
(瓦割ろうとしてたんじゃないのに)
みたいに、
すぐ邪魔する指導者が多い。そいうネガティブ思考の攻撃に参る。
あろう事か、セーブした打撃が軽くあたっただけで「本気で蹴るなちもっと
セーブしろ」(アンタの力に対する認識が他の武道とずれているだけ)

自分と仲間でで研究するから強くしてくらなくていい、が、

☆★☆ 強くなることの邪魔だけはして欲しくない。 ★☆★

>環境ってものすごく大事だよ
確かに、邪魔者が多い環境はだめだね。
600名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 23:05:09 ID:A/lR4tMh0
愚痴と言えば愚痴だが、

ほっといたら強くなれるものを、無知なばかりにわざとに弱くするよ
うな指導はどうかと思うよ。強くなるという目的に対しては無知な
人は多い。それが少林寺の教えだと思っている。
無知も罪かな?と思う今日この頃。
601名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 23:47:43 ID:/xf8Jlih0
強くしてくれ君たちへ。

昔の武人達は、どうやって強くなったんだろうね。
環境が良かったの?
602名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 23:56:45 ID:S+HVTVGA0
昔、とんねるずが出てるハンマープライスって番組があって
少林寺拳法5段で極真白帯の人がピータアーツと戦ったのがあったね。
603名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 23:57:50 ID:sg+PaK+0O
(笑)
604名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 01:47:15 ID:vdiIzcMU0
少林拳の方なら良かったのに・・・
605名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 03:29:52 ID:Xl+SSuFw0
まぁ、武技なんだから強くなれなきゃ不満が出るのは当たり前だと思うな。
それに人を相手にしている以上組手の相手くらいはしてもらわなきゃな。

やっぱりさぁ、多少負けん気が強いくらいじゃないと上達しないしお互いこいつに
は負けたくないって奴がいないと面白くないからな。そういう環境を作ってやるの
も大事だと思うよ。
606名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 07:16:41 ID:YOoU71ih0
>>601
オレは強くなる。お前らは強くならんでもよろしい。
そういうことですか?
607名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 07:45:03 ID:tfTJWSWA0
普通にやってると健康ダンスにしかならない
          ↓
もっと活きた技術を学びたいもっと踏み込んだ稽古して下さい
          ↓
うるさい強くしてくれ君は帰れ





最低ですねw
608名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 09:05:42 ID:vsp1MgJa0
スポーツ経験者、特に空手経験者と言えば、ほとんどの道院長は自己保身のため入門拒否します。
少林寺をしたい人は、スポーツ経験無しで虚弱体質と答えておきましょう。
609名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 09:07:42 ID:vsp1MgJa0
そのくせ、うちの道院長は「極真空手の黒帯と喧嘩して買った」とかいう法話ばかりします。
それなら、空手経験者も入門させればいいのに。
610名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 09:26:44 ID:5NQPZcPsO
強くなろうとするひとの足を引っ張ること言う馬鹿道院長に乾杯。
611名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 10:07:36 ID:p7zqBdjw0
道院によるでしょう〜
少林寺拳法を習うにいたっては3箇所ぐらい回りました!
私の行ってた道院はだれでもOKでしたよ!
柔道・空手・剣道・他流派拳法の有段者もいました
現に私もフルコン空手と掛持ちでした。
612名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 10:09:18 ID:5NQPZcPsO
昔開祖は中国武術をダンスとバカにしたが、今は少林寺がダンスになりつつある。(ToT)
613名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 10:21:23 ID:ZZaK6Ep+0
>>609
はいはい、よく居るね、そういう道院長。
少林寺に入門して半年ぐらいでフルコン行っちゃう奴が結構いたりする。
そういう奴が、数ヶ月してフラッと道院にやってきて、乱捕りなんか
要望して、長が相手したんだが、道院長は、
顔面にハイキックくらってボコボコにされまくった。
そのフルコン転向した奴は、道院長のホラが許せなかったんだってさ。
口は災いのもの。
614名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 11:02:58 ID:vdiIzcMU0
>>613
ひでえw鬼だw
でも、道院長も武道家なんだから他武道を名指しで貶したら、そういうのも覚悟しないとね・・・。
615名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 11:13:12 ID:u0/vWrIF0
武道を学ぶにあたって
強くしてくれと強くなるという心の構えで違ってくる。
他力本願と自力本願。
それに気づかないか?
ここで批判してるのは他力本願の強くしてくれ君にしかみえない。

強くなってないから心にの余裕がないんだよっ!
心の余裕がないから批判ばかりしてるんだよ、気づけよ。
616名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 11:16:08 ID:5NQPZcPsO
空手半年に負ける指導者もどうかと思う。
有りそうなだけに嘘とも思えない。
617名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 11:24:18 ID:5NQPZcPsO
今の真の上達理論に、欠陥が有るんだよ。
過去レスに書いたから参考にして。
618名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 11:30:12 ID:tfTJWSWA0
むしろ強くなったあとに
「俺は自分自身の力で強くなったんだ!」
て思ってる奴いたらそっちのが人間的に問題あると思う。
つーか本当に強い人はそんな事言わない。
一緒に稽古した仲間、指導してくれた先生あっての自分だとわかってるから。
619名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 11:39:25 ID:mDzmBpOV0
ここで、よく「強くしてくれ君」はダメだという書き込みがあるけど、
月謝もらってるんだから、道場なり道院には門下生を強くする義務が
あると思う・・・
タダなら何も文句言わないけど。
門下生を強くできないんなら、月謝とるなよ!
620名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 12:02:04 ID:u0/vWrIF0
>>619
拳法は道具。
月謝で道具を買い、使い方までは教えてもらえるが。
使いこなせるかは自分の力量。
力量すら拳法に求めてるのはどうかと・・・

芸術家を志すものが、美大に進み
美的感覚を教えてくれないと言っているようなもの。
621名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 12:07:44 ID:fbvK+QDf0
>>618
強くなったら先生のおかげ、弱かったら自分の努力不足?

現在の少林寺では、強い生徒を育てることが出来る先生は少ない。
つまり、強くなった人は、自分の研究と努力が第一であとは、
練習環境(道場)を作ってくれた先生、そして一緒に乱取りしてくれる
拳友という順番だろうね。
622名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 12:27:52 ID:ZQ4m2bHT0
>>621
多弁はもうだくさんだよ!あんたが初めに行動しなよ。
そして、強くなったかどうかをアマチュア総合格闘技大会に出て
優勝してみな。北斗旗あたりで優勝したら認めてあげるよ。
623名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 12:37:36 ID:SBVPYk7TO
>>615
他力本願の意味を勘違いしてないか?
624名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 15:06:18 ID:5NQPZcPsO
>>622
本部の人でも無理。
625名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 15:11:58 ID:zFQdXiiC0
>>620
詭弁だな、話をすり替えないでくれよ。
周りに真剣に芸術に打ち込む仲間がいて、お互いの作品とそれに向き合う姿勢等に刺激を受け、
切磋琢磨し合ながら高め合っていくのが美大のメリット。

今の少林寺の指導は方針は、
作品に時間を掛ければ「それは芸術じゃない」、
より良い作品にする為に悩めば「それは芸術じゃない」、
基礎的なデッサンやスケッチをすれば「それは芸術じゃない」、
志を同じくする仲間と作品の批評をし合えば「それは芸術じゃない」と言っている事に気付けよ。
626名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 16:08:03 ID:u0/vWrIF0
>>625
詭弁もなにも、幼稚なダダをこねた人間の甘えを言ったまで。
刺激、切磋琢磨は心構えがあってこそ価値がでるもの。
その道院長を擁護するつもりはないが
「それは少林寺じゃない」と言ったとしても
「少林寺は武道じゃない」と批判するやつも
その道院長と同じような人間に見られていること気づけよ。
627名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 16:13:59 ID:SBVPYk7TO
かってに一人で強くなれる君の言いたいこともわからんでもないけど、
一人で強くなれる君が必死になって主張してる努力なんてのは強く
なりたいやつなら、して当たり前。ワザワザ書き込むことでもない。

そんな当たり前を踏まえて、強くなるために練習の質を上げようと
するには環境は大事って話し。少林寺にはそういうのがない。
その環境を潰すのは誰ですか?ってこと。
628名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 16:14:02 ID:5NQPZcPsO
口煩く、俺が強くなるのを邪魔するようなことを言うのだけはしないでほしい。
幹部に対する、たった一つの願い。
629名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 16:18:05 ID:QaP8doPa0
「少林寺の技術は完成された物」っていう考え方が衰退の原因。
朝鮮が「儒教は完成されたもの」と思い込んで、他を見下した結果が現在。
全ての物は時代時代で変わってくる。少林寺が古典芸能か有形文化財というのであれば
結構だが、現実にキック、極真、大道、修斗などを相手にした場合は役に立たない。
630名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 16:20:43 ID:SBVPYk7TO
>>626
とりあえず言えることは、昼間に2ちゃんばっかりやってないで
他力本願の意味くらいはちゃんと理解できるように勉強しなさいって
ことです。
631615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/10/16(月) 16:49:17 ID:njocGxNa0
623 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2006/10/16(月) 12:37:36 ID:SBVPYk7TO
>>615
他力本願の意味を勘違いしてないか?


ヒヤッとしまスタ
632名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 16:54:50 ID:mZfB0dzQ0
>>626
道具の使い方すらまともに教えられず、
効率的に使おうとすれば「それは少林寺ではない」と言う道院長と同じとな?

少なくとも強くなりたい為に努力をしている人間は、
現実から目を背け、温い現状に甘んじ、
強くなりたい他人の足を引っ張る様な道院長と同じにはなりえない。

現実から目を背けて、言い分けばかり鍛錬していて空しくないのか?
633名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 17:49:47 ID:u0/vWrIF0
>>630
必要に言葉の意味にこだわるね。
誤用をこだわってるのか?
一般には字のごとく解釈されています。そう読み取れないの?
>昼間に2ちゃんばっかりやってないでって
批判ばかりしていないでって反論しときますね。
人によって環境が違います。

>>627
だれも、一人でっては言っていない。
心構えを言っています。
>>632
だから、ここで愚痴をいってもなんともならいってわかってるだろ?

気持ちはわかるが、はたから見れば批判してみっともないよ。
批判からは批判しか生まれません。
634名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 18:22:27 ID:p9DOSZzI0
まぁ、批判される原因は確かにあるんだからさ。それを批判はみっともないなんて
言葉で封じ込めるのもあまり健全とは思わないけどね。
批判の原因なんて単純な事で口先で言っている事と現実の活動にギャップがあるの
が一番でしょ。自分も20年以上やっているけど本部の言っている事なんか聞いちゃ
いないからね。単に気の合う仲間がいて続けて楽しい環境があるからやっているだ
けで少林寺が素晴らしいとかお嬢が言っている奇麗事をもっともだなんて感心した
事は無いからねぇ。
批判している連中は未だ熱いんだろうし言っている事は理解出来るからねぇ。
これがまったく出なくなったら少林寺は終わりだと思うよ。自分はもう終わってい
ると思っているけど。自分は教費払ってまでやりたいとは思わないからね。
635名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 18:29:44 ID:SLyLMTsx0
>少林寺が古典芸能か有形文化財というのであれば

護身術だから、時代に応じて新しいものを取り入れないとね。
その辺の頭の柔軟さが足りないのでは→
    「それは少林寺ではない」「教えとは違う」を使う偉い人。
636名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 18:34:49 ID:GyYVFFRl0
少林寺拳法はキックやカラテには勝てないって、認めちゃえば
ずいぶん楽になるおもうけどね。
第一、別に格闘して強くなるのが目的じゃないんでしょ?
なにをフルコンだのキックだのとの強さ比較に拘るんだかさっぱり。
637名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 18:37:25 ID:tAj8MgzM0
なんだかんだでもう33の後半かー。

根が深い問題だからこれからも続くのだろうね。orz
こと乱取り関連は、20年前から何も解決していない。
防具より、やり方だと思う。いろんな人が過去レスに書いた有効な
方法を、本部がまとめて資料にしてして配れば、それだけで
だいぶ変わると思うのだが。今は休止しているらしい丸廉とかだって、
本来は、本部とかがもっと、応援すべきなのに・・・。
ああ言う集まりが全国に出来たら、もうぜったいに表題のようなことは
言われないのに。



本部もプライドがあるから、絶ーーーーーーっ対、そんなことは、
しないだろうがね(w。
638名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 18:40:15 ID:tAj8MgzM0
>少林寺拳法はキックやカラテには勝てないって、認めちゃえば
ずいぶん楽になるおもうけどね。

護身と銘打っている以上、それは言えない。結果はともかく、
彼らから守り抜くための研究は必要だと思うよ。
強いて言えば、「護身」を抜いたら楽になるかな。
そのときは、護身のために並行修行だが(w。
639名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 18:53:26 ID:K13Hxtrx0
サヨクよりウヨクの方がマシだろ
640名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 18:58:06 ID:K13Hxtrx0
なんだかんだ言って、少林寺を続けている2ちゃんねらは多い、と。
641名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 19:01:56 ID:Y6dmaXAk0
好きなんーーだから♪ チャチャチャ
642名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 19:48:16 ID:YOoU71ih0
オレはがんばって強くなるってのと、より良い指導者を求めるってのは両立できるのに、
指導者を求める人をがんばってないと、必死でを叩いている人がいるねw
643名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 20:07:35 ID:v/M+JJlD0
絡んでくるような乱暴者はボクシング、空手、柔道経験者が多いのにそれらに対抗できないで何が護身か。

対素人専門?虚弱の素人は普通絡んでこないぞ。
力自慢のドカチンやトラック運ちゃんの方が強そうだ。
平均的ショウリンジャー初段2人くらいなら一人で軽くノシちゃうんじゃないかw
644名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 20:12:32 ID:I+acEx0Y0
>>643
アホかお前・・
やってみれば!!
645名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 21:05:41 ID:YOoU71ih0
>>644
実戦じゃないけど乱捕りならショウリンジャー初段3人VSオレでやることあるよ。
それくらいしないと怖がって乱捕りしてくれない。当然オレはその場合でも
手加減しまくり。いや、マジで。
646名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 21:10:56 ID:1ofKfpMx0
指導者は、本部も含めて、「強くなると言う視点」なら馬鹿が多い。
馬鹿に教わっても強くなれないでしょ。大事なのは自分の工夫。
あとは、道院長の作る空気。
自分の工夫とつきあってくれる仲間、そして、見守ってくれる道院長。
それが強くなる三要素。

>力自慢のドカチンやトラック運ちゃんの方が強そうだ
そういうやばい連中が一番絡んでくる、だから中途半端な強さになる
ぐらいなら、ボディービルで筋肉つけて丈夫な、ダメージを追わない
体になる方がマシ。
が、正しい方法を行えば、体も技術も確実に向上する。
本人の才能によってどっかで頭打ちはあるけど、数年しっかりやれば体重差が15kg
以内なら、だれでもそういう連中から護身できる様になる。
演武の練習なら100年やってもではダメだけど。
647名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 21:30:35 ID:DZjqhDnO0
>ボディービルで筋肉つけて丈夫な、ダメージを追わない体になる方がマシ。

おまい筋トレしたことあるの?
648名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 21:32:27 ID:GyYVFFRl0
もう健康体操でよいんじゃないかって思うが、ダメなん?
やっぱり?
649名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 22:00:45 ID:p9DOSZzI0
うちの息子の学校でやっているPTAバレーの連中のほうがずっと健康だからな。
走るし動くし跳ぶし体力つける為に筋トレもきっちりやっている。
それに少林寺の連中みたいに煙草ぷかぷかしないからな。アスリートとしての自覚
も全然違う。多分少林寺初二段程度だったら喧嘩したら少林寺が負けるよ。
強い弱い以前に体育活動としても中途半端な気がするなぁ。
650名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 22:40:09 ID:5NQPZcPsO
偉い言われようだが、偉い人の自業自得。
結局乱取りがないから、心にしまりが無くなり、技術目標が戦いからはなれ、練習の焦点がずれちゃったんだろう。
651名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 22:45:15 ID:MBDBHQ690
自己紹介するとき、
「少林寺拳法をやってます」と言いづらい。失笑されそうで。
逆に「空手やってます」「ボクシングやってます」「柔道やってます」なら、
堂々と言える。

実際、プロフィールに「少林寺拳法」を、
入れてない格闘家は多い。

「昔、少林寺拳法をやってました」なんて、格闘家として恥ずべき隠したい過去なのかも。
652名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 22:46:25 ID:CQ0vsLHx0
でもさ、極真とか大道に移籍しても
99.99%はついていけないと思うよ。
そういう人達が黒帯を締めることができる武道なんだから
少林寺は貴重なんだよ。少林寺の存在意義はそういうことなのさ。
653名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 23:02:33 ID:OqhkzSQJ0
極真とか大道の人が少林寺に移籍してもくだらなくてついていけないさ。
フォローになってないか・・・
654名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 23:10:59 ID:v/M+JJlD0
少林寺のレベル向上のために段位を厳しくするなら既存の段位をデノミネーションしなきゃ!
初段→新3級、二段→新2級、三段→新1級、四段→新初段ってな具合に。
そして新初段になるには、新黒帯10人と乱捕りして半分以上に勝たねばならないとか。
655名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 23:20:41 ID:p9DOSZzI0
>「昔、少林寺拳法をやってました」なんて、格闘家として恥ずべき隠したい過去なのかも。

格闘家としてだけじゃなくて普通にスポーツ嗜んでいますっていう次元でも十分恥ずかしい
んだよ。体育館のおぢさんに「少林寺の人よく煙草吸うね」なんて言われた時には顔から火
が出るくらい恥ずかしかったよ。
武専の時に休憩の度に道着のまま紫煙吹かしているのを見てそう言われたんだけどさ。
傍から見るとそういう姿っていうのは異様だって気付かないのかなぁ?
656名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 23:34:45 ID:RyTK2uo80
>>654
では聞くが、現四段が新初段(つまりフルコン1級程度か?)相当の力量を備えているという保証はどこにある?
たぶん、現初段と大差はない。(つまり、どっちもフルコン5級程度か、それ以下)
657名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 00:04:15 ID:hlMwREXK0
>>656
そんなに弱いのかよorz
658名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 00:17:26 ID:9iM3qcJN0
>>656
そう思うのならそれで良いのでは・・
ただ幼稚だな。
書込みしてて恥ずかしくない。
659名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 00:19:36 ID:dWVej38z0
多分弱いだろうね。
少林寺の段位なんか強さと何の関係も無いから。
まともに動けなくても四五段くらいくれるよ。
俺も拳立て出来ない五段の奴知っているし。
660名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 00:32:44 ID:aYY3gkyS0
マジで少林寺の高段者はヤバイ。
大車輪すらまともにできない人も知ってる。
それもこれも審査が緩いせいだよ。本部アホか。
661名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 01:13:35 ID:dWVej38z0
>>660
仕方無いよ。強さだけじゃ無いとか力が無くても出来るなんてのを盾にして運動と
してもきちんと効果的な事していないんだからさ。負荷を掛けて身体機能を向上さ
せようとかそういう意識も無いし検証もしないからね。
繰り返しになるけど格闘技としてレベル低いんじゃなくて体育活動としてレベル低
いんだよね。まぁ、格闘技界のゲートボールってな位置付けになるのかな。
662名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 02:36:21 ID:5t125jITO
拳立て出来ない五段?嘘臭いですなぁ
663名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 05:59:39 ID:9iM3qcJN0
>>661
今は小学生でも書込みするんだ。
664名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 06:56:26 ID:NyFxXRdO0
若い頃、極真空手を習ってたが、師範も指導員も少林寺の話題なんて一切しなかった。
年齢的にフルコンが無理になって、少林寺に転向して驚いたのは、道院長も
武専の教師講師もやたら、少林寺と極真空手を比較して、極真空手していた奴を
ボコボコにしたとか、関東学連の拳法部員が極真会館を取り囲み、鈴木先生が
大山総裁と話しをして総裁に謝罪させたとか、そういう空手、特に極真と少林寺を
比較して、いかに少林寺が強いかという、武勇伝ばかり。
俺は、最初行った道院でなにかしていたかと聞かれ、正直に極真空手初段だと
答えたら、「君の求める強さは少林寺じゃない」と言われ入門を断られた。
少林寺はどうでもよくなり、しばらくして引っ越したさきにも道院があったので、
そこでも、なにかしていたか聞かれて、武道もスポーツも一切したことがないと
答えたら、入門許可された。
極真経験拳士の立場から言うと、空手経験者を入門拒否するなら、空手より少林寺
の方が強いという法話は卑怯だし、空手より少林寺の方が強いという法話をしたい
のであれば、空手経験者の入門拒否は卑怯だと思う。
N県S貴道院長、本部指導員K口先生、どうでしょうか?
665名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 07:17:18 ID:9iM3qcJN0
>>664
お前もやってる事同じだろ。
666名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 07:28:17 ID:oBU/AaCs0
↑意味不明。
667名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 07:35:41 ID:9iM3qcJN0
>>666
ない脳みそでよく考えろ。
668名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 07:54:33 ID:+fi4tZq00
>>665>>667
お前道院に友達いないだろ
669名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 08:47:02 ID:/TyiZI3Z0
>>664
いまだに極真会館を取り囲み云々・・・だの、武勇伝だの馬鹿な話をする先生がいるんですか?
ここにはそんな話しか書き込まれませんが情けない限りです
670名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 09:04:23 ID:tPlDbV9e0
口だけが多いな、オタリンジは。
671名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 10:00:16 ID:xtheZP66O
昇格ゆるすぎ!
法形一通りやったら合格なんてありえないよ
こんなんだから黒帯の価値がどんどん下がるんだよ!
一年やったらみんな黒帯とかおかしいだろ!
明らかに弱いし技も下手な人いるのに!
もっと試験は厳しくすべき!
基準を下げちゃいけない!
672名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 10:20:35 ID:ugduvNpJ0
>>671

あんた 強いの?
あんた 巧いの?
673名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 10:53:15 ID:kMocuCQy0
>>664
やっぱいるんだよね、そういうバカな道院長とか古株拳士とかさ。
俺は高校時代に少林寺やってて、同時に極真道場に通ってた口だけど、
国際武道大学の少林寺4段の奴が時々、頼まれもしないのに指導に来てて、
そいつの法螺話は聞くに堪えられない感じだった。

素直に少林寺だけ教えてりゃいいのに、キックがどうしたとか、
フルコンの奴と戦った感じ、正道会館が一番強かったけど接近戦に弱いとか、
極真はラッシュをしのいだら、あとは楽だったとか、ものすごい法螺まみれ。
一応目上ということもあって礼を重んじて接してたが、自分の所属してる道場の
先輩の悪口いわれてキレて、乱捕りのときに、かつてない全力攻撃くわえたら
あまりの弱さに驚いた。
まず、そいつ上段蹴りが全くよけられない。2発ぐらい顔面に蹴りがあたって
あちらもエキサイト。
ひたすらこちらの顔面めがけて突きをだしてきたけど、全然当たらない距離で
たこ踊りしてるだけ。
最後に八相構してるから、思いっきり
腹めがけて、やや飛び込み気味の前蹴り食らわしてやったが、それもモロに食らって
腹押さえてうずくりやがって、そこで止めてやった。
674名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 10:58:29 ID:kMocuCQy0
まぁ、やりすぎたと思ったけど、俺も当時は工房だったから、
カッカしすぎた。

呆れたのはその後だな。
ダメージ回復したそいつは、周りの連中にむかって、

「こいつ、俺の突きが顔面に入ってるのに構わず攻撃してくるから始末わるぃよ
大学の部活じゃ、その時点で勝負アリで俺の勝ちなんだけど、一応、攻撃受けてやったから」

なんて言ってる。当たらない距離で、拳を出したり引っ込めたりしてただけの癖に
なにいってんだと、更に頭にきたから、

「じゃ、顔面に直接当てていいですから、もう一度やりますか?」
といったら、また今度とか言って、帰っていった。
しばらく高校の部活には来なくなったが、ああいうタイプが稀にいるよ。
少林寺拳法の中には。
675名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 11:16:56 ID:/TyiZI3Z0
>>673-674
君は金剛学園の生徒だった子かい?
空手も並修している子がいたとは知らなかったんであの時は油断しちゃてたんだな

今度また相手してやるからさぁ、おいでよ
676名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 11:28:14 ID:aYdpCE1K0
長く稽古して修行してもコンプレックスにさらされ続けるんです。
それでも指導者層はその不安とジレンマの中虚勢を張らざるを得ないんです。
だから他武道をけなしたり、「俺は強いんだぞ!」的なパフォーマンスをやめられないんです。
あわれですね。
こういう方針を定めた上層部が悪い。少林寺を選んだ本人が悪い。少林寺をこんなに広めてしまった偉い人が悪い。
677名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 11:48:57 ID:/TyiZI3Z0
虚勢を張らなくてもいいように鍛錬すればいいだけのことじゃないですか
虚勢張ってまで指導者ヅラしていたいという感覚がよくわからんのですが

そんなことしてたって疲れるだけでしょうが
678名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 12:20:04 ID:xtheZP66O
>>672
強くも巧くもないけど、少林寺の質をもっとあげるべきだと思った。
ごくたまにだけど強い人いるんだからそんな人にだげ黒帯名乗らせたらいいと思う。
俺は少林寺しかしてないけど、今の練習形態はゆるいと思うし、他武道の人に少林寺がけなされるのは悔しい。
679名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 12:21:54 ID:9iM3qcJN0
>>673-674
すごい〜強い〜
俺も相手して欲しい。
けど強いっ自慢してるからどうなのかな・・
IDナンバーからテメーの住みか調べるぞ。
680名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 12:26:50 ID:XWdhTZMj0
オタリンジ プギャー!!ww
681名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 12:31:54 ID:Srlcetxz0
>>673-674
ほんとか嘘かは知らないが、大なり小なり、現実にあるこどだよね。
実際、道院長と本部の教える技術と理論しかしらず、筋トレも拳立て30回
レベル(ベンチなら40kg以下とかやったこと無いとか)の体力で、
少林寺の乱取りすらごく軽めでしかやったことないひとなら、
間違いなく、こうなる。

実際、本校武専でも、極真のライトスパーレベルの乱取りしかしない
ので、ガチ経験はないらしい。それもロー無しとかで。

偉い人には、こういう現実が分からないのですよ。あるいはうすうす
知っていても、知らない振りして教えで逃げるとか。

>正道会館が一番強かったけど接近戦に弱いとか、
>極真はラッシュをしのいだら、あとは楽だったとか、ものすごい法螺
>まみれ。


ま、ここへ来る若手が変わり、そして指導する立場になって改革するしか
無いと思う。
正統が来ると思うから一言。当然、乱取りとかハードな練習は有志だけ。
今までの「まったり拳法」も共存させるよ。
682名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 12:48:32 ID:uCWi1IwZO
有志だけって、昔からそうですがな。ただその有志がまるっきりいないだけ。
だから乱捕りするにも、なにをするにも相手してくれる人探すのに大変なわけで。
683budoudaigaku:2006/10/17(火) 13:01:45 ID:9NJfcVHk0
相手してほしいとか言うなら、道場の所属とか武専の所属地区とか
言わないとわからんでしょう・・どんどんおやりなさいいな。

でも673さんの気持ちは分かるな〜。
私は大道塾に所属していたこともあって、極真空手小嶋道場の先輩や
芦原空手の方々と知り合ってみんなすごいな〜って尊敬しながら
練習していたから、武専の講師さん等でコケおろすような話を聞くに
つけ腹がたったもの。

少林寺拳法でも他流と交流をもって理解と敬意を持つ拳士も
若干はいますが・・そうでない者のほうが多そうですね。
684名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 13:11:44 ID:tPlDbV9e0
何調子のってしきってんだ。千葉山王のオタリンジくん。
685名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 13:18:32 ID:/TyiZI3Z0
>>683
現実に他流派をコケ下ろすようなこと言う先生がいるんっすかね?
686名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 13:42:53 ID:/TyiZI3Z0
たまたま同じ時代に生まれて同じ武道、格闘技を趣味に生きているのに他流派をコケ落とすって言うのはダーマの分霊たる自己という考え方に反しませんかね。
みんな流派の垣根なんか取っ払って仲良く楽しくやろうじゃないか


てなわけにはいかないんでしょうな
687名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 13:50:48 ID:GQIgIvWsO
創始者自ら、悪口言いまくりだから。(笑)

合気道は利かないとか、中国武術は死んだとか。
著書にも書いている。
それから進化した他武道を知らない連中が、本そのものの古い他武道感覚で悪口を言ってみたりして。
688名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 13:58:19 ID:/TyiZI3Z0
ああ、あの本にあんなこと書いちゃったからいけないんだ
あのころは時代背景もあって開祖も駆け出しだったので大口たたいちゃったんだろうけど、いまだにそれを鵜呑みにして同じ感覚でいる幹部がいるとしたら困りもんだ

何事も進化していかなくちゃね
689名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 14:31:16 ID:sDTlwDS/0
悪口言いまくり、ってのも凄いと思うよ。新興流派がのしていくにはそれしかない。
極真だって、伝統派のことを「ダンス」とけなして大きくなった。

悪口言うからには、それなりのリスクを背負う。道場破りも来る。
そういう中でメジャーになったのは、少林寺拳法と極真だけじゃないか?
だから創成期の少林寺拳法は凄かったと思う。その原点に返るべき。
690名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 15:53:23 ID:XWdhTZMj0
>>671
それもあるんだけど、それより、いい加減にやってて1年くらいで黒帯
になる人と、空手もやってて、基礎体力もあり、法形も叩き込んだのに
何年も茶帯やってる人がいたりする事の方が不満を招くだろうな。
自分も大学で楽に段とったから、あんまし言いたくないが、昇段基準を
公正にしないとダメだと思う。
691名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 19:13:28 ID:6K+KvlQt0
公正に甘くて無意味じゃん。
692名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 19:28:27 ID:Ifj4yIeZ0
679 :名無しさん@一本勝ち :2006/10/17(火) 12:21:54 ID:9iM3qcJN0
>>673-674
すごい〜強い〜
俺も相手して欲しい。
けど強いっ自慢してるからどうなのかな・・
IDナンバーからテメーの住みか調べるぞ。


>IDナンバーからテメーの住みか調べるぞ。


最高に笑ったwwwwwwwwwwww
693名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 19:32:36 ID:5t125jITO
一年で黒ってのは普通に無理なのでは?
きちんと周期が決まっているから茶色しか無理なはずですよ。
694名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 20:08:25 ID:Y8Jkloty0
>>673
少林寺と極真を同時に?
極真だけじゃ物足りなかったの?w
695名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 20:39:05 ID:aYdpCE1K0
つまり極真でぱっとしない人間でもショウリンジャーを楽にボコれてしまう事実・・・
696名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 20:58:19 ID:oBU/AaCs0
>>679
バカですか?
じゃあ、俺の住所調べて晒してみ。
697名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 21:01:36 ID:oBU/AaCs0
>>693
最短なら可能じゃないの?
まあ、1年ちょうどじゃなくても1年半あれば楽勝でしょ。
698名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 21:42:52 ID:6K+KvlQt0
>>697
いきなり5割増しかよ。
699名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 22:05:07 ID:8jHSlatx0
>>693
は?なんだ?お前?可能だよ。
700名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 22:36:08 ID:5t125jITO
そういえば確かに!大学生は凄く早いですよね。大学生なら遅くても二年以内には取れるかも。
私は六年かかりましたしね。大人なら白からいきなり茶色ですから。
701名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 23:18:25 ID:oBU/AaCs0
小学生からなら6年かかるね。
702名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 23:25:46 ID:HqXFtDUR0
>>693
大学生の場合、どこでもそうしてますよ
大会のエントリーの関係あるからね
でも、うちは一ヶ月で道院での半年分くらいは練習してたな
703名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 23:28:13 ID:5t125jITO
大学生の方は週に何回稽古が有るのですか?
704名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 23:34:33 ID:oBU/AaCs0
当然、ほとんど毎日だろ。
702は一ヶ月で道院の半年分と言ってるから、一般的な道院が週に3回×1.5時間
だとすると、週に6回×4.5時間やってる計算になる。すごいな、おい。

705budoudaigaku:2006/10/18(水) 01:21:31 ID:8Xpxzaa40
コケおろす事を言って喜んでいる先生も少なくないよ。
特に極真空手に対して、イロイロ言うよね。
おそらくそれ以降分派してきた芦原会館や大道塾、他の系列である
無門会や拳道会・新空手などの流派に関する知識も何も持たない
連中なので、大昔の極真会を仮想敵視して空想の実戦論でコケにしてる
ように感じるな〜。

極真の経験のある指導員クラスの拳士の方々もいて、彼らは良く
ガマンしてると思う。

686さんが言う事が、正しいと思います。

とオタリンジも思いま〜っす。

よく千葉山王道院だって分ったな〜あんたエライ!
706名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 01:52:01 ID:9hmIANbHO
段位が上がるほど、他武道の知識が少ないよね。
よくそれで護真練胆とか言えたものだ。
教えに逃げずもっと勉強してほしいものだ。
だから、非現実的なローの受け方を指導したりするのだろう。
707名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 06:50:41 ID:+hplhnsG0
>>704
週6回もしていない。多い大学で4回。
しかも大学は1年のうち半年はオフだ。
さらに主将が参座をつけているので、監督が来ていないときの参座はごまかし放題。
監督も主将も女子部員には甘く、一級から三段まで一度も行かず取った女子部員もいる。
合宿さえ行けば、本部が儲かるのでこういうシステムが成り立つ。
708名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 06:57:47 ID:TxLwG3UR0
>>707
どこの大学だそりゃ?ウチはそんなんじゃねーぞ…
709名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 06:58:05 ID:+hplhnsG0
補足
>一級から三段まで一度も行かず取った女子部員もいる。

女子部員だと、試験が講習会に変わる。
これは男の考試員全員がスケベなのが原因。
710名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 07:00:15 ID:+hplhnsG0
>>708
偏差値が高く、下手で弱いほとんどの大学だ。
H○道大学なんてこんな感じ。
711名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 07:44:49 ID:+zLoZA+V0
イヨマンテを大合唱する
あの大学か?
712名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 10:08:34 ID:jjOIF6Hm0
>>664
K先生は、20年くらい前、不動禅が道場破りに来ると、拳士たちに言われ
それから、不眠と鬱に悩まされ、現在も通院している。
異常に痩せているのは、睡眠楽と抗鬱剤の副作用。
それを割り引いて考えてくれ。
713名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 12:30:07 ID:Q5swKX/40
道場破りが怖いのなら、道場開かなければいいのに。

ちゅーか、道場開くということは、それなりの覚悟が必要でしょ。
そんなカルチャースクール的な軽い気持ちで、道場開いているやつば
っかりなの?
道場破りはおろか、生徒がやくざに脅されたりとかいろんなトラブルも
解決できないで何が武道の先生なんだか。
714名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 12:47:45 ID:9ktDjDIk0
>>713
そんなあなたは道場主なの?
715名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 12:48:36 ID:BK5mhyeI0
>道場破りが怖いのなら、道場開かなければいいのに。

本部指導員・本部考試員の高段者相手にあんたアフォ?
716名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 14:12:21 ID:ptdfb5SoO
>>664
あんたK先生の技術何もわかってないでしょう
あんたの人間性を見て入門拒否されたんじゃない?
717名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 15:03:26 ID:kpPrwKsf0
>>716
要するに極真黒帯は全員、人間性が悪いということにすれば
乱捕りして恥かくことは無い
ところでK先生って演舞(踊り)専門なのですか?
718名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 15:03:47 ID:AiP/EbYl0
よくここで話に出るんだけど道場破りっていうのは現実に存在するのか?
俺は一度もそんなの見たことも聞いたこともないんだけど。
警察でも呼ぶぞって言えば引き下がるだろうしそういう対応が普通なんじゃない?

>道場破りはおろか、生徒がやくざに脅されたりとかいろんなトラブルも
>解決できないで何が武道の先生なんだか。

その手の事を穏便に解決できる能力と武道の能力って別ものなんじゃないの?
大体その手のトラブルって金銭絡みなんだから少林寺の先生様の出番なんか無いよ。
道場破りだのやくざだの変な漫画の読みすぎなんじゃねーの?
719名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 15:10:15 ID:kpPrwKsf0
>>718
俺は極真某支部に10年くらい前いてきいた話しによると
昭和50年代までは実際あったそうだ
少林寺に移ったのも10年くらい前で、少林寺の道院が
実際道場破りにあったというはなしは聞いたことがない
ただし武勇伝ではよく道場破りを退治したはなしを
道院長はしている
720名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 15:29:23 ID:ksYJgvfr0
現代なら、指導者から見て>>613 >>673-674 みたいなのが
広義で道場破り的な脅威として見られてるんじゃないかな。
721名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 15:35:02 ID:Q5swKX/40
>大体その手のトラブルって金銭絡みなんだから少林寺の先生様の出番なんか無いよ。
道場破りだのやくざだの変な漫画の読みすぎなんじゃねーの?


単に金を払ってすむわけではないんですよ。
たいていは、最小の金払って済ませるための交渉が必要なんです。
そうしないと、相場より相当の金額が取られる。
そこに、無手同士なら何とかなるという技術と、胆力、知恵が必要に
なるんです。道場主ならそれらはすべて必要です。
生徒だけに威張るようなビビリは道場を開いてはいけません。
722名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 15:48:45 ID:MNh12lMx0
常日頃、極真の悪口を言い、拳士に横柄で高段者に卑屈な態度を取っていた俺の道院長だが
転籍拳士が元極真だと知ると、その転籍拳士にも卑屈な態度を取り極真の悪口を言わなくなった
723名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 15:49:51 ID:HAFMnygA0
もう見限っちゃえYO
724名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 15:52:18 ID:JlWwp+mR0
>>716
そんなに凄い技術があるなら、道場破り如きにびびって鬱病なんかになるか?

現実から目を背けるのが好きだなぁ、オタ林寺は。
自分の弱さを他人の人間性のせいにするか…?
725名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 15:52:36 ID:MNh12lMx0
とっくに見限ってるよ
でも武専に強い先生が約3名いるから、俺は辞めていない
726名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 15:55:10 ID:9ktDjDIk0
>>719
50年代ならあったろうけどねぇ、今の時代に道場破りなんてアホかと

街中でやたらに人を殴ったら傷害罪ですよってことを教えなきゃいかん時代ですよ
ヤクザだってその辺のことをわかって逆に利用してくるだろうに
727名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 15:56:22 ID:MNh12lMx0
>>724
極真は少林寺を相手にしていなかったから、真実味が無いが
不動禅だと当時相当もめていたので、本当に来るとビビる気持ちもわかる
俺の道院長でも、拳士が不動禅の道場破りが来ると言えば確実に鬱病になる
武専にいる口だけの高段者なんて、その程度
728名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 15:56:35 ID:HAFMnygA0
>>725
て、ことは凄い人は凄いんだな。

強い人間の割合が酷く少ないのか。
729名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 15:58:36 ID:MNh12lMx0
>>728
これでも、多い方なんだけど。うちの武専は。
730名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 16:03:20 ID:9ktDjDIk0
>>727
>極真は少林寺を相手にしていなかったから、真実味が無いが

相手にしてなかったってことはないだろう。
少林寺の組織力を恐れていたことは確かだよ。
あの時代はほんとに組織の威信をかけてぶつかりあったらしいからね
731名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 16:04:34 ID:HAFMnygA0
弱いやつばかりの踊りってわけじゃないんだな。少林寺。

とりあえず
少林寺やってるやつ

強くなれ。煽ってるやつらを見返してやれい


オレ様のレベルまでは遠いぞ。
732名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 16:04:41 ID:AiP/EbYl0
学生の頃は体育会同士のいざこざはあったけど道院では見たことも無いねぇ。
まぁ、公共の体育館でそんな馬鹿な事してくる奴なんてどうみても精神異常だから
関りあいになりたくないけど。

>>721
あんたやっぱり漫画の見すぎだよ。
大体やくざが絡んでくるトラブルなんて当事者も欲ボケして巻き込まれる事が多い
んだからさ。法律家を出されたら相手も嫌だけど武道の先生様じゃ痛くも痒くもな
いよ。俺は仕事でその手の処理は1〜2年に一度くらいはあるけどその手の交渉事っ
てバーター出来る材料を持っていないと話にならないよ。
口先や力で治まるなんてのは漫画の世界くらいだよ。
733名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 16:06:28 ID:MNh12lMx0
>>730
だから少林寺は、1対1の道場破り(というより仲間を呼べない闇討ち)には弱いんだよね
すぐ集団でことを解決するのは、同和住民と同じだと俺はいつも、法話をきいていて思う
734名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 16:11:11 ID:MNh12lMx0
>>732
道場破りと思うとそう思うかもしれないが、実際は路上でいきなり、
「○○先生ですね。お手合わせ願います」と言って殴りかかるのが
昔、極真の師範や指導員が遭った道場破り
もう1つは、素人を装い入門して、師範をボコボコにする
現在、少林寺の先生が一番恐がるのは、後者の方だ
相手が拳士なら、警察も呼べないから
735名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 16:30:24 ID:9ktDjDIk0
>>732
今は一般道院では他武道とのトラブルはほとんどないみたいだよ
一番多いのが同じ体育館を使っているママさんバレーとかの団体とのトラブルだと聞いた
(あの人たちって違う意味で最強だからな)

これは少林寺拳法に限らずほかの空手団体にもいえるんじゃないの
736名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 17:43:57 ID:x6OuFd3E0
聞いた話だが、ある道院の先生がヤクザの事務所へ行って、
弟子とヤクザのトラブルを収めたことがあったらしい。
もう20年以上前の話。
そのころは、道院長も腹の据わった人がいたのだろう。
737名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 18:01:55 ID:CXyrv9Ze0
>>736
相手の893も話のわかる人でよかったよな。
738名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 18:07:15 ID:bdXnGaEpO
>>735
少林寺のいう強さや護身練胆には、おばちゃんが持つパワーも含んでる。
お母ちゃんはお父ちゃんより喧嘩強い。

二代目になってからはなぜか“真の強さ”の中で、おばちゃんパワーみたいな
格闘以外の強さが占める割合が激増した気がするw
739名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 18:20:40 ID:CVDEflTm0
そのおばちゃんパワーも、中国のチベット大虐殺や、法輪効大虐殺、
天安門大虐殺等についてはなんにも言うことが出来ない。
日本の自衛隊がちょっとみたいなことだとすぐ「軍靴の音が聞こえる」
とかい言いまくるくせに。あっちの国々は、靴どころか、核ミサイルの燃料注入
音が聞こえるっちゅーの。(w。
最近の会報がサヨクだと言われるのは、そういう偏った記事のせい。

ペンは拳より強いかも知れんが、銃や利害関係には弱いね。中国には
もっと弱い。あの人達の言う本当の強さとか言っても、そんな程度もの。
それなら、最低限素手の戦いぐらい強くなりたいわな。ぶっちゃけ。
740名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 19:40:16 ID:PAndZNeg0
2ちゃんねる 抜粋
http://marukado.web.infoseek.co.jp/20050122-/2chbbs.html

なかなか激論は続くし、少林寺の体質が変わらない限りこのスレも
終わらないのだけれど、大事なところは、数年前に通過しているんだよね。
741名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 20:08:36 ID:lQnKwNDRO
少林寺拳法は弱い
それでいいじゃない。
弱いと気付けたなら強くなる努力が出来るってことじゃん
多くの拳士は夢物語りに惑わされて弱いことすら認識できない。
742名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 20:56:18 ID:etU5tGod0
仁義なきキンタマ ウイル ス情報 Part40
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1159961579/

297 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 19:50:30 ID:5P4CxkOX0
[殺人] 鍛治淳史(20061003-001415)のキンタマ.zip 8,430,322 5628c3e0adac667fa90e2c029e8851bad0579689
少林寺流錬心舘 勇心會道場。顔写真付会員名簿とか ttp://homepage3.nifty.com/yushinkai/nyukai.htm
743名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 20:59:33 ID:IYMhnm6r0
>>736
その聞いた話を鵜呑みにするお前の天真爛漫な精神に乾杯。
744名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 23:41:30 ID:efqfLc690
>736
なにひとつ具体的なとこがない話だね。
もう飽き飽き。
745名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 23:48:21 ID:QLsAytuPO
ここに書き込まれていることなんてどれが本当でどれが嘘かなんて分からないよ。
746名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 23:52:10 ID:9hmIANbHO
やくざがらみの話しなら、さすがに、個人情報出せないと思うよ。
747名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 23:55:20 ID:53aTtZgK0
強いから、それがどうした?
単細胞でいいなら、強くなれるならなってくれ
748名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 08:26:43 ID:8nvJMGCX0
>>743-744
20年くらい前だったらそういう話を道院長本人から実際に聞いたことがあるよ
事務所に乗り込んでいって〜〜〜そこから先は書けないケド

その方は今でも元気に生きているし現役道院長として活躍されている。
普通あそこまでやったらテトラにされててもおかしくないような話・・・
そんな人は法話なんかで武勇伝として語らないけどね、実際にいますよそんな人
749名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 12:21:25 ID:yyOIRDpg0
>そんな人は法話なんかで武勇伝として語らないけどね

語れないでしょ。いろんな意味で。
750名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 12:48:06 ID:1YG+E37iO
ジジイは今の子供はマナーが悪いとか何とかって言いながら、
自分の昔のDQNな武勇伝を大袈裟にして話すからなあ。
あらたまって法話でしなくても、宴会とか雑談で武勇伝を
語りよる。ジジイのつまらん武勇伝をあまり真に受けんなよw
751名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 12:53:03 ID:8nvJMGCX0
だから宴会の武勇伝で聞いたわけじゃないって
大げさに語ったわけでもないし、幹部にしか語ってないよ

752名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 12:54:11 ID:8nvJMGCX0
>>750
それともあんたに武勇伝があるなら語ってみなよ
コテつけなきゃ問題ないだろ
753名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 13:20:59 ID:818RL+3f0
極真のスパーに比べて云々とか言う奴多いけどさ、
スパーやって役に立つの?強くなるの?
そもそも極真なんて強いの?ルール無用の喧嘩で。
顔面攻撃されたら終わりでしょ。
上の方で出てたけど、腕っ節の強い運ちゃんなんかスパーしなくても強いよ。
754名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 13:27:26 ID:8nvJMGCX0
>>753
一度極真のエキスパートとやってみることをお勧めしますよ
755名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 17:36:55 ID:29Ap/dpk0
ttp://www.youtube.com/watch?v=IkC35VbWGvw

エキスパートだよね。
756名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 18:01:47 ID:bP7wVr5b0
>>754
釣られんなよ
757名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 10:46:04 ID:moj/qF+c0
>>754
極端だなぁ。
あんたの周りには腕っ節の太い運ちゃん並に
極真のエキスパートがそこら辺にゴロゴロしているのかい?
うちは陸上自衛隊の近くだからそういう人はゴロゴロしてるけどw


>>755
どっちが?
攻めてる方?
無防備に突っ込んで行ってるだけじゃん。
マジでこの程度?w
こんなビデオ流しちゃ、品位を下げるだけだよ。
758名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 10:50:41 ID:ToOB3xQS0
スパーやって役立つというより、やらんとお話にならないですね。
ごついお兄ちゃんでも、殴り合いの経験なければ大抵強い突き蹴りもらってシュンとしてしまいますから。
軽めに入れてあげる分にはエキサイトしますが。
759名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 10:51:07 ID:moj/qF+c0
ついでに言うと、上段の直蹴り、あれ、フェイクだよね?
マジ蹴りじゃないよね?
エキスパートの蹴りじゃないよね?
相手が体験入門者だから脅しで顔の前に蹴ったんだよね?
あんなへっぽこ蹴りなんて見せちゃ駄目だよ。
あんなのだったら、うちの乱取りの方がまだ激しいよ。
もっと「流石極真!」と思えるようなビデオ見せてよ。
760名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 10:52:15 ID:moj/qF+c0
>>758
なるほど、そういう説明をされると納得しますわ。
ありがとですm(__)m
761名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 10:54:04 ID:LBt79/3o0
>>755
うわ、空手よわっ・・!
鼻血ブー!
762名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 11:06:21 ID:PGBu9iUz0
オタリンは見てるだけ。ぷ
763名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 11:21:32 ID:Mrw+EiIU0
オタリンジが極真を笑うとは・・・。
さすが、脳内強者www
組手もやらない弱弱武道www
764名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 11:59:57 ID:8zfUKqhw0
>>759
体験入門じゃないですよ
太気拳との組手でしょう
ちなみに極真は松井氏、緑氏など錚々たるメンバーです。
緑師範のケンカ殺法はなかなか見ものですな
765名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 12:11:10 ID:PGBu9iUz0
オタリンは脳内エキスパートキック!

おまえテレビゲームもほどほどにな。
766名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 16:09:40 ID:iroQ7GN+0
極真ってどの極真でつか。分派しちゃっててわけわかめ
『極真会』『極真館』『新極真会』のどれよ
767755:2006/10/20(金) 18:46:26 ID:kXyQ5m0+0
どう思いましたか?
武道で乱捕り、体の鍛錬は絶対必要でしょう。
しかし、
乱捕りからみれば乱捕りは実戦に近い。
実戦からみれば乱捕りは実戦にほど遠い。

どこそこが強いだ弱いだ、他武道にもっと敬意を表せないものでしょうか。
768名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 19:18:35 ID:Nqi6EUkp0
>>767
しかし少林寺拳法が一番弱いことだけは間違いない。
769名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 19:41:28 ID:eq8k9LGl0
このくらいの乱取り 前は普通にやっていたよ。
弱いのはあんた  
770名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 19:50:43 ID:zOhM6dMW0
>>768
いや私はお前が一番弱いと思う・・・間違いなし
771名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 20:15:28 ID:lhL8gkF60
>>755の大気拳vs極真は20年以上前の組手だからなぁ。
右中心の組手で、左で崩してから〜という今のスタイルとは違うし。
左インローや左ミドルを使われたら、太気拳側もあんな風には突っ込めない。

しかし、これは太気拳だから極真相手にここまでできただけで、
これを見てショーリンジャーや寸止め君が真似しても同じ結果にはならない。
772名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 20:23:18 ID:eq8k9LGl0
確かに。
30年前の少林寺なら勝てるな。
773名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 20:41:03 ID:0ueiswNK0
酔拳対極真の戦いもあったが、
酔拳の方は何もできなかったね。少林寺対極真やったら

恐らく、似たような結果になっただろうね。
しかしながら大気拳すげーな
774名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 20:47:26 ID:/K45PRZ/0
武道が弱いと言うよりは
近代格闘技が発展したというのが正しいだろう

百年もすればまた新たな団体が出来て
今の格闘技は弱いと言われるだろう
775名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 21:30:08 ID:cZ4pkobC0
>>772

勝てるわけねぇ〜だろ。
キック(ムエタイ)が日本に上陸した時に
名乗りを上げて試合をしたのは極真と日本拳法。
昔から少林寺は口だけなんだよ。

>>773
>しかしながら大気拳すげーな

大気拳が凄いんじゃなくて、あの人が凄いんでしょ。
本人の素質と大気拳の激しい練習に耐えて行ける人のみができること。
大気拳をやれば皆強くなれるわけではないよ。殆ど脱落していくんだから。
776名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 22:24:56 ID:LBt79/3o0
>>755
こんなに簡単に顔面パンチ食らうなんて、空手は顔面防御が弱いですね。
少林寺拳法にはいくつもの防御方法があるので、
顔面有りなら空手とも互角に戦えそうです。
777名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 22:44:04 ID:Ut+uo/p80
>大気拳vs極真は20年以上前の組手だからなぁ。

まだ、総合もなくて極真が一番強かった時じゃん。
778名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 22:58:27 ID:kYvhVCil0
でもこれってビミョーに極真に有利な制限付きルールだよな。
この時代の少林寺なら勝てるよ。
ルールは何でもあり、タップか落ちたりして戦闘不能になったら終了ということで
太気もこんなへたれルールでなけりゃ楽勝だろうに、ルール譲りすぎだよ
779名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 23:36:07 ID:bXHvVl4F0
若き日の八巻健二と大気拳のビデオもあるよ。まだ八巻がスマートだった頃のね。
そのビデオでは八巻は大気側を圧倒してた。大気が可哀想なくらい。
でも他の極真とは大気は互角だった。
俺は十数年前に大気と試合やったけど、拳サポート付けてお互い顔面OKルールにしてもらった。
練習風景見て、そうしないと絶対不利だと思ったから。勿論俺も別に達人じゃないし、大気
側も普通の練習生だったけどね。大気の有名な人は身近で見たけど、組手なんて論外。やっ
たら多分殺されると思ったな。
で、試合は勝ったよ。顔面にワンツー入れてのけぞらせて中段蹴りで。
今は知らないけど、当時の大気は掌手で顔面ボコボコが標準組手だった。
やっぱルールと体格が重要。大気にローやハイは無謀だよ。
多分755のビデオの時は、極真は大気を舐めていたんじゃないかな。
俺も素手の掌手だったら、ボコボコにされてたと思う。
当時の俺は学生少林寺。別に少林寺は強かったと言うつもりはない。極真ルールで極真とや
ったらボコられたと思う。
因みに大気の練習に参加して組手やったけど、その時は悲惨だった。
780名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 23:46:41 ID:PGBu9iUz0
ドウギの権利のっとられてちゃしょうがない。

オタ臨時、脳内、ネットだけで最強。
781名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 23:56:59 ID:bXHvVl4F0
>>780
ん? 俺の事か? 好きに言ってくれ。
で今はフルコン。
思い出してみても、ケンカになったら大気の方が強いよ。
まちがいなく少林寺はダメ。
782名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 00:03:48 ID:WbwCT6PZ0
大気>少林寺>極真>寸止め と言う事ですか?
783名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 00:15:43 ID:wn5ZiyQH0
大気>極真>少林寺 です。
寸止めはとは組手した事ないからわかりません。
ビデオに残るような組手とか異種試合は、それなりのルールがあるのでルール次第だと思う。
大気は怖いよ。殆ど何でもありルールの大気の組手やればわかると思います。
極真もあまりにも試合に特化した練習だからね、今は。
寸止めの方が空手が学べて楽しいのでは、と最近思う。
784名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 00:56:14 ID:6jlpfQNL0
大気ってなんだよ。
太気拳知らないでしょ。
785名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 03:02:01 ID:PxMbv9rk0
少林寺で強いひとは本当にかなり強いね。
ただ問題は、強くなれる率が他の格闘技にくらべるとかなり低い。
これに尽きる。
指導法にも問題あるのかなあ。
786名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 03:44:11 ID:79N7OUTT0
つうか、極真なんて脱落者や続かない人が大半だよ
もともと根性あるのが残ったのがだけ

少林寺は弱くても根性なくても2段くらいまでなら取れるから
787名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 04:36:28 ID:PxMbv9rk0
いや、普通に習うと2段でもぶっちゃけ弱いでそ?
本当に使えてる人のとこで習えれば強くなるけど、そういう人が今少なくなる一方なんだよね。
788名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 06:52:35 ID:zhHE/+kq0
極真は根性あるのしか残らないが、少林寺は根性のある奴から抜けていく…
789名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 08:57:31 ID:4r1hcik50
私はフルコン空手・グローブ空手と少林寺拳法の経験者です。
ここに書き込みしてる少林寺の拳士はかわいそうですね〜
道院によってかなりカラーがちがいますから・・・・・
何軒も見学して自分の求めているものがある所にいかなくてわ!
強いも弱いもその人の問題 少林寺拳法=弱い にはなりません!!


790名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 10:46:20 ID:zJIQbXM4O
少林寺拳法は弱くなく、少林寺拳士が弱い。強い人もいるそうだが、
まれにしかいない。
強くなるには、強くなろうとしない少林寺の空気の中で、強くなるための
仲間も協力者もなく、一人で自己研鑽を続けられる強い精神力の持ち主しか
強くなれない。

結論。一部の天才しか強くなれない少林寺が誰でも出来る少林寺と
言って凡才を集めるから少林寺が弱いと言われても仕方ない。
791名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 12:25:59 ID:4r1hcik50
>結論。一部の天才しか強くなれない少林寺が誰でも出来る少林寺と
言って凡才を集めるから少林寺が弱いと言われても仕方ない。

私の行ってた道院の人は殆ど天才だったということですな!!


792名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 14:04:48 ID:3+hAlWIu0
少林寺拳法スレは同じ事をグダグダとよく飽きないものだ。
少林寺拳法は弱い。でも学んでる奴が楽しい、強いと思てんだから、いいじゃないか?
「信じる者は救われる。」と言うものだ。
糞は糞なりに頑張っているからそっとしときましょう。
793名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 14:19:43 ID:4r1hcik50
>「信じる者は救われる。」と言うものだ。
>糞は糞なりに頑張っているからそっとしときましょう。

あなたや私を含め
なるほどそれは、すべての人に通じますな〜(笑)
794名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 14:31:27 ID:3+hAlWIu0
>>793
少林寺拳法以外の格闘家で少林寺拳法が強いと思ってる奴は100%いないだろ?
少林寺拳士のなかでも50%は弱いと思ってるんじゃないのか?
793はマジで少林寺拳法は強いと思ってるのかい?
少林寺は糞だ恥ずかし事言うなよ。
795名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 14:38:33 ID:3dt8a7cp0
強くなくてもいいので、楽しくやれればいいし
まあ・・・・そんなもん。。。どんな武道でも一緒だから。。

強くないもの どの武道もね 
いざ喧嘩で後ろから刺されたらおしまいだw
いちころだよ・・・ま それが事実だから。。。はい

楽しめばいいんじゃない どんな武道でも スポーツでも。。
くだらあないなあ 何でもいいw
796名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 14:42:07 ID:4r1hcik50
強いも弱いもその人の問題 少林寺拳法=弱い にはならないのでは?
実際に色々な格闘技の方と交流もあり多くの人たちと組手もしてきましたが
弱い人も強い人いましたからね。(ルールにもよるんでしょうけど)
私の経験からです!
797名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 14:50:37 ID:3+hAlWIu0
>>795
もっもな意見だな。
少林寺拳法は弱くてもいい。楽しければいい。ぬるい練習で簡単に昇段でき黒帯の叩き売りだぜ
まったく羨ましいぜ。
弱くていいじゃん。少林寺拳士は武道家じゃなく舞踏家なんだから。(^o^)
798名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 14:52:38 ID:zJIQbXM4O
>>791
もし話しが本当なら、道院長が、少林寺には極わずかにしか存在しない
所属して真面目に習えば強くなれる場を作ることができる天才なんだと思う。
非常に運がよかったね。
ただ、今所属してる道院を普通だと思うと少林寺の実態を知った時に
失望は大きいから気を付けて。
799名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 15:06:20 ID:4r1hcik50
>>798

忠告ありがとうございます。
本当の話ですよ!でも
確かに2ちゃんねるの掲示板を見てると私としては
本当かな?と思う書き込みがあるのですが、
悲しいことですが、ここまで叩かれるとよその道院は?
と疑いたくなるのも事実です。


800名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 15:07:48 ID:PzlMNI400
昨年1年間に全国の警察が摘発、補導した、いじめに絡む小中高校生による暴行などの
 事件は3年連続で増加し、過去10年で2番目に多い165件(前年比4件増)に上ることが
 20日、警察庁のまとめで分かった。
 同庁によると、いじめる側が起こした暴行などの事件は155件で、いじめの仕返しによる
 事件は10件だった。
 摘発、補導された人数は前年より10人多い326人。うち中学生が240人と7割以上を占め、
 高校生は63人、小学生が23人だった。

 いじめた理由(複数回答)は「力が弱い、無抵抗だから」が全体の27・3%で最も多く、次いで
 「いい子ぶる、生意気」が27・0%、「よくうそをつく」が11・7%、「態度、動作が鈍い」が11・3%。
 被害者203人のうち6割以上が「誰かに相談した」と回答。相談相手(複数回答)は保護者が
 41・9%で最多。教師の31・5%、警察などの相談機関13・8%、友人の3・0%と続いた。

 小中高生のいじめに絡む事件の摘発、補導は平成8年からの10年間でみると12年の170件が
 ピーク。14年は94件だったが、翌年以降は増え続けている。
 教育現場に警察が介入する「いじめ絡み事件」の増加について、教育関係者の多くは「学校が
 子供の暴力行為に自力で対処しきれなくなっている現状の表れ」と指摘する。

 文部科学省の統計によると、いじめの発生件数自体は近年、少子化による児童生徒数の
 減少とともに、減少傾向にある。一方で、校内暴力の発生件数(文科省調べ)は増加しており、
 暴力的ないじめに特化している傾向を裏付ける。同省は「キレやすい子供」を脳の機能不全と
 とらえた科学的な研究も進めている。

 子供から電話相談を受けるNPO法人「チャイルドライン支援センター」の徳丸のり子理事は
 「今の子供は人間関係で衝突したり摩擦を起こしたりする経験が少ないから、たまにそうなると
 凶暴化してしまう」と指摘。「いじめられっ子のサインに先生や親が早く気付き、適切に処置
 すれば、解決できるはず。大人の力が弱まっている」とも話す。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061021-00000000-san-soci


こんなご時世乱暴な素人より強くなることが大切。
801名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 15:14:03 ID:PzlMNI400
つまり少林寺拳法で乱暴な素人より強くなればいいってこと。
802名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 06:35:41 ID:Bu/urk6QO
自分すら守れないやつが殆ど
803名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 09:33:59 ID:VAQEcXkq0
>>773
>酔拳対極真の戦いもあったが、酔拳の方は何もできなかったね。

あの水圏は偽者だぞ。actorだぞ
804名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 10:13:22 ID:/FZzC9AS0
少林寺で空手はコンプレックスなんだね
他流を参考にするにしても優れた武術より空手を参考にする
丸廉も他流動画は空手ばかり
805名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 11:09:51 ID:VAQEcXkq0
おまえあほだろ
806名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 11:31:24 ID:HDHzjyC80
当方35のオヤジですが少林寺に入門しようかな?と思いますが何か気をつけることは
ないでしょうか?社会人でもなんとかついていけそうな気がするのですが、いかがでしょうか?
807名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 11:48:50 ID:sbkjDt/Q0
少林寺は体力が無くても誰にも出来るので特に問題はないでしょう。
ただ、誰でも簡単に黒帯がとれるので、ショボくても強くなったと錯覚しないで下さい。
道場は口だけ高段者ばかりですので話は半分以上嘘だと思って下さい。
何だかんだ言っても少林寺は宗教ですので自分を見失ないで下さい。
808名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 12:05:56 ID:HDHzjyC80
>>807
有難う御座います。一応柔道経験はありますので錯覚はしないかなとは思います。
私は夜勤ありの仕事なので練習時間の確保の問題はありますがマイペースでやってみたいと
思います。
809名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 12:16:05 ID:bFssZITI0
少林寺拳法で強くなれるのは、本当に一部の人間
しかもみんなベースがある
純粋培養少林寺拳法で強い人にはまだあった事がない
しかも、それを見極める場もない
型がカッコイイ、綺麗な人はわかるけどね
実践する場がないんだから、仕方ない
理論や口で戦っても、それはそれ。
810名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 12:17:31 ID:bFssZITI0
もうね、体がでかくて身体能力が高い
強さで語るなら、そういう人間が強い
811名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 12:21:18 ID:dnclFc7E0
少林寺拳法が主役扱いのエロい映画のタイトル知りませんか?
女子高生役の貧乳女優を剥いて乳首を舐める映像が印象的でした。
812名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 12:31:01 ID:djl/Cg0Z0
>>808
少林寺を選ぶってことは武道をやりたいんですか?
自信を身につけたいのなら少林寺では無理ですよ。
もし、少しでも強さを得ようと思っているのなら
少林寺より総合系のジムの方が合理的に強くなれる。
体を動かしたいとか健康志向だったらスポーツジムの方が良い。
楽して黒帯を欲しいという明確な欲望があるのなら少林寺が
一番良いと思います。
813名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 13:08:36 ID:HDHzjyC80
>>812
そうですか・・・少林寺でというのはあくまで武道、護身術みたいなものがいいかな?
というものです。今は物騒な世の中ですしね。
特に少林寺は立ち関節に高度な印象がありますし。
あと地方なので総合のジムは通える範囲ではありません。
黒帯に関しては柔道で取ってありますので特に拘りはないです。(勿論取れるものなら
取りますが)
814名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 13:21:48 ID:DFVMnlTV0
あの…柔道で黒帯っていうのは初段ではないですよね?
815名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 13:27:55 ID:HDHzjyC80
>>814
一応二段です。
816名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 13:38:24 ID:DFVMnlTV0
なら大丈夫ですね。
817名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 15:00:47 ID:Sw8KC/JkO
やる人によっては強いんじゃね?
818名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 15:11:54 ID:M45zUjS10
そだね。やる人によっては何でも強いだろね。
でも少林寺やる奴って大抵もやしっ子だし弱いよね。
819名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 17:42:46 ID:/FZzC9AS0
>>805
遠吠えご馳走様w
このスレも長い事見ているけれど空手マンセーの雰囲気は消せないね

>>809
身近にいるよ
ただしベースがある人達に育てられたから純培養って言えるかは知らないけれどね
820名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 18:32:57 ID:jkFlTT4x0
>>755
>>755
>>755

空手ww
うはww鼻血www
821名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 19:08:23 ID:gnTRvRAM0
>>815
ではあなたはすでに少林寺の5段、6段よりも強いです。
柔道2段で護身術として満足できないのであれば、少林寺拳法はやるだけ時間とカネのムダです。
誇張でもなんでもなくマジです。
そんな時間があるのなら、家で寝転がってテレビ見てるほうがマシです。

822名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 19:54:59 ID:aqU0FxgE0
>>815
柔道2段が少林寺拳法の道院に入るってことが
嫌がらせ行為と理解できない貴方が可愛そうです。
貴方は少林寺拳法の立ち関節技に興味がおありのようですが
貴方が柔道の練習時に行うような勢いで相手の手首等握れば
少林寺の技はかかりませんよ。その時の、相手の気持ちに立って
考えたことがありますか?その黒帯はショックで眠れなくなることでしょう。
柔道2段で護身術的な体術を身に着けたいなら、大道塾、禅道会など
道着着用武道か柔道2段の実力を生かしBJが良いでしょう。
823名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 20:00:08 ID:KzYtt55k0
少林寺の柔法は柔道を知ってると、より上手になれるんだけど、
柔道的な発想や変化、そういうのは嫌われます。つまらない矛盾を我慢できるなら
がんがってください。
824名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 20:00:59 ID:JOM7Pr310
柔道二段の人が少林寺拳法始めたって別に問題ないでしょーが。
私の知り合い拳士にも柔道二段の人が二人おるぞ。埼玉かどっか
の先生には柔道の地方大会優勝の経歴持ってる人とかいるって聞
いたこともあるぞ。
825名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 20:21:40 ID:DFVMnlTV0
なんかボロクソ言われてるけど少林寺やってる人でも少ないがかなり強い人はいるよ。
ただそういう人たちは大抵他の格闘技もいっしょにやってたり、かなりの経験があったりするがw
蹴りとかも他の格闘技の技術混ぜてたり。

でもそういう人たちが少林寺がイチオシって言うことが多いんだよね。
やっぱり体や素地ができてればけっこう使えるのかも。
技術体系的にはバランスいい格闘技だからね。
826名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 20:51:20 ID:yYhtGUcj0
>822 :名無しさん@一本勝ち :2006/10/22(日) 19:54:59 ID:aqU0FxgE0
> >>815
>柔道2段が少林寺拳法の道院に入るってことが
>嫌がらせ行為と理解できない貴方が可愛そうです

少林寺拳法はすごい武道ですね。
827名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 20:54:28 ID:gnTRvRAM0
>>824
あなた、アフォですか?
ヒマつぶしが目的で少林寺やりたいなら別に問題はないけど、815氏が護身術の習得
とか強くなることが目的で少林寺やるなら、これから少林寺をやって得られるレベルを
もうすでに超えているからやるだけムダだと言ってるわけです。

828名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 20:57:44 ID:4uqFbiYy0
異なる技術なのですから、それを取り入れることが絶対に無駄になるとは思えないんですが。
829名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 21:05:52 ID:gnTRvRAM0
>>828
あなたもアフォですね。柔道の2段もってる人が空手やそれ相当の武道をやるのなら
ムダにはなりませんが、少林寺拳法ですよ?
ムダ以外に何があるというんですか。唯一効果があるとすれば、口先で相手を制する技法
ぐらいなもので、でもそれはそれを聞き入れる知能レベルを相手が有している場合に成立
するわけで、市中でいきなり襲われた場合のような状況ではまったく意味がありません。

護身術という
830名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 21:08:37 ID:gnTRvRAM0
途中で切れました。すみません。

護身術という視点からすれば、日本語を解する相手との会話が成り立たないと意味を
成さない「口先で相手を制する」技法は、有効ではありません。
831名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 21:12:52 ID:4Jq1wNem0
>埼玉かどっかの先生には柔道の地方大会優勝の経歴持ってる人とかいるって聞
>いたこともあるぞ。
小坂先生じゃないの?あの人は国体入賞か何かしていたよ。
立関節や圧法も上手だからねぇ。打撃系の圧法も使えるし少林寺の先生としては
使える技術を持っている部類に入る人だと思うよ。軽口叩いたりするから皆に好
かれる類じゃ無いけど。ある意味ちょっと厳しいところがあるから標準的な少林
寺拳士には向かない事が多いけど俺は好きだな。
832名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 21:17:10 ID:4uqFbiYy0
技術的には柔道と少林寺はかなり異なりますから、異なるアプローチをしてみるのも、
技術について考えるいい機会を与えてくれるものだと思いますよ。
833名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 21:45:00 ID:ri9xE9fk0
>>824
>埼玉かどっか の先生には柔道の地方大会優勝の経歴持ってる人とかいるって聞
>いたこともあるぞ。

地方大会って言うのがみそ。
そんなものは道場内のハロウィンか
クリスマス会かなんかでやったワンマッチだろ。
それか虚言僻だろ。

>>832
>国体入賞か何かしていたよ。

入賞って参加賞ってことだろw

>>832
無駄だったということを確認するには良いことだ。
35歳で確認できたってことは、この先の人生の為にも価値がある。
834名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 21:47:06 ID:ri9xE9fk0
>小坂先生じゃないの?あの人は国体入賞か何かしていたよ。
>立関節や圧法も上手だからねぇ。

柔道で国体入賞(優勝じゃないんだろ?)レベルの人が
先生って呼ばれている少林寺w
835名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 21:55:50 ID:ou06VRSVO
いや国体で入賞っつたら凄いと思うが…
836名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 22:07:42 ID:nNKy/F2i0
>>828
アフォはお前だ・・
何もわからず理屈ばかり、寂しい奴。
埼玉地区は実力のある先生方がいます。
837名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 22:17:39 ID:gnTRvRAM0
>>836
実力って、何の実力ですか?
「昔、極真の黒帯をボコボコにした」とか法話専門の方ですか?
838名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 23:29:09 ID:4Jq1wNem0
埼玉かぁ。俺は一番印象に残っているのはK田先生かな。
60歳過ぎだってのに乱捕好きだし筋トレ好きだし走るの好きだし。
何であんなに元気かねぇって感心するなぁ。
柔法なんかもう中野先生とそっくりだよ。
俺が埼玉に住んでいたら間違い無くあの先生のところに入門するな。
ああいう歳をとってもストイックに鍛えている指導者は俺は好きだな。
839名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 00:35:09 ID:E731ZPU40
>>836
手の甲と足の甲が凄まじい人?
埼玉のどの辺?
840名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 01:48:13 ID:6TPle0nf0
折れん所にも柔道初段や二段の経験者がいるけど十分役立ってるみたいだよ
柔法でも剛法でも柔道の理が使えるらしい
実際に柔軟に学ぶし応用力もあった
ここに出没する長文釣り君よりまともに少林寺の良さを学べるよ
841名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 03:29:25 ID:bXudvMAa0
今の総裁をなんとかしないとどうにもならんべ。
あのシナチョン大好きの糞ババア早く引退しろ。
842名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 03:34:36 ID:sxkM9uRW0
そうやって自我自賛した少林寺拳士が極真、正道、大道に行って
ボコボコにやられて少林寺に出戻ってくるか、
少林寺時代を反省して、極真、正道、大道に留まり努力するも実らず
結局、少林寺に出戻るという2つのパターがある。
30歳から武道をはじめようっていうDVD付きの本に
少林寺3段で正道に移りましたが少林寺は無理でしたって
話している人が出てる。
843名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 08:18:52 ID:k7/jczkM0
フルコン空手と少林寺拳法経験者です。
経験者でもない人が言っても説得力なし!
とにかく体験でも良いから経験してみることですね!
道院でカラーがかなり違うので何軒か回ることをお勧めします。
空手の道場も覗いて比較してみるのも良い方法かと・・・!!
844名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 14:43:37 ID:e4kwWNlT0
他の武道や格闘技と少林寺を比べるお前ら馬鹿じゃねの?。
少林寺は、他の格闘技なんか相手にしてないんだよ。
極真は他の武道に対して色々イチャモンつけてるようだが、
少林寺が相手にしてるのは自分、己自身。
過去の自分から変わろう、少しでも良くなろう、と言うのが今の
少林寺の思想なんだよ。
根本的には、開祖の考えも同じ。本筋は変わっていない。

開祖の考えはこうだ。

弾が飛び交う洗浄に素手で乱入して殺されるのが極真。
軍隊を操るのが少林寺。
いくら体を鍛えても銃にはかなわんだろ。
845名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 14:49:25 ID:e4kwWNlT0
>>825
>ただそういう人たちは大抵他の格闘技もいっしょにやってたり、かなりの経験があったりするがw
>蹴りとかも他の格闘技の技術混ぜてたり。

それがいわゆる守破離じゃねの?
ここでさんざん貶されているクズ道院の幹部って、
離どころか破さえできてないんじゃ?

そりゃ、批判されても仕方ないけどね。
846名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 15:00:09 ID:6ROvnt1s0
>>844
武術でなく武道と名乗るのは全て禅の影響を受けた克己の修業だよ。
少林寺だけのお家芸じゃない。
そして克己に一番いいのはじかに禅林に入門することじゃないかな。
武道やる人は他人との勝負という要素に気をとられかねないから。
847名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 15:09:15 ID:a0brfibHO
>>844
少林寺を知らない柔道経験者に対して少林寺とはどういうものか、
空手はどういうものかよく見て比べて自分に合ったの選んでねって流れだろ。
アフォでつか?
848名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 16:49:33 ID:71e7xLVT0
>>844
>他の武道や格闘技と少林寺を比べるお前ら馬鹿じゃねの?。

オマエガナァー!

>少林寺は、他の格闘技なんか相手にしてないんだよ。

自分で書いていて、恥ずかしくならないのか?

>少林寺が相手にしてるのは自分、己自身。

自分のチンポに逆小手をかけろってか?

>過去の自分から変わろう、少しでも良くなろう、と言うのが今の
>少林寺の思想なんだよ。

万湖マークのどこが進歩なんだ?

>弾が飛び交う洗浄に素手で乱入して殺されるのが極真。

洗浄って、肛門洗浄のことか?
乱入する極真はまだまし。
少林寺は敵前逃亡して、後ろから撃たれて殺される。

>軍隊を操るのが少林寺。

人民解放軍に乗っ取られたくせに。

>いくら体を鍛えても銃にはかなわんだろ。

いい加減にしろ、ヴォケナス!
849名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 17:36:37 ID:E731ZPU40

まぁむきににならないで
850名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 18:46:31 ID:E3ZGAzxG0
>>838
貴乃花(先代)に上膊捕かなんかかけた先生?
良い先生だよねー。

俺も習いたい。
851名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 19:37:46 ID:71e7xLVT0
>>850

嘘まで小ぶりだな。
奈良の大仏を木の葉送りで
投げ飛ばしたっていうぐらいの
嘘を言いなさい。
852名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 19:48:07 ID:k7/jczkM0
>844
おまえのようなヤツがいるから
少林寺拳法が馬鹿にされるんだよ!!
どうせ隅の方で単演ばかり練習してるチキンでしょ!
853名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 19:54:29 ID:ZPQpudUG0
>>850
あははは、随分古い話知っているのね。
確か練馬に支部を構えていた頃の話だったよね。

自分も少林寺の中では数少ない尊敬出来る先生の一人ですね。
力もあるし技術もあるし技術遊びに終始すること無く力の必要性を説いている
少林寺では少数に入る先生の一人ですよね。それを自分で体現されている方だ
と思いますね。あの体の大きさと還暦を過ぎた年齢でもあれだけの動きが普通
に出来るっていうのは少林寺をやる人にとってお手本になるような気がします。
先生の下から出た支部長やあそこの門下生を見ても指導者としても能力が高そ
うですしね。酔っ払って気分が良くなると声がでかくなるのは困るけどね。
854名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 19:56:33 ID:x0ynF0Ml0
>極真は他の武道に対して色々イチャモンつけてるようだが、
開祖は著書で他武道の悪口をいっぱい言っています。
極真とのトラブルは、それが原因。
勉強が足りないですね。

>少林寺が相手にしてるのは自分、己自身。
>過去の自分から変わろう、少しでも良くなろう、と言うのが今の
>少林寺の思想なんだよ。
これには同意だが、基本的に武術の上達を比べるには、実際に
戦って計測する以外に方法が無い。演武という踊りがどんなに
上手でも、それは、物理的強さとはあまり関係がない。

>弾が飛び交う洗浄に素手で乱入して殺されるのが極真。
相手が鉄砲だと、常識的にだれもそんなことしませんよ(w
>軍隊を操るのが少林寺。
アメリカ軍には、少林寺や合気道より空手をしている人が多いのですが。
上の方も、下の方も。自衛隊でも、正式採用は日本拳法。

>いくら体を鍛えても銃にはかなわんだろ。
鍛えたら銃に勝てるなんてどの流派の人も行っていません。
あなたは、頭が非常に弱いですね。というか、すごく考えが
短絡的で、正統さんみたい。
855名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 20:15:34 ID:TqWtRKWL0
りき@葉月とか、キャハとかの少林寺コテハンは、論破されて逃げちゃったのか?
856名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 20:47:06 ID:0/odA+HY0
>>855
やっと就職したんじゃない
857名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 22:05:54 ID:c879DeDxO
K田先生の所は入門式の時なんかに乱捕りトーナメントとかやって面白かったな〜
ただ、孫が出来てから丸くなっちゃったな。
858名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 22:39:24 ID:+8blAb4m0
日本拳法に空手にそうしてさまざまな武道を求めて、つよくなりたい。
そうならば、なぜ少林寺拳法にこれだけこだわるのだろう。
それは、少林寺拳法を修得すれば、必ず強くなれるはずだという確信があるからだろう。
それなら、少林寺拳法の技を徹底して厳しく追い求めることだ。

演武がおどりと批判するなら、大会に出ず、地道に自分の歩みを確信しろ。
必ず、共に同意してくれる仲間拳士が見つかる。

短絡的でもいいから、一つの道に突き進むものこそ、人生の勝利者だ。
そう俺は信じている。開祖もそうだった。以上 おやすみ
859名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 23:06:04 ID:YG3AC8pA0
すごい人はすごいけど・・・
全体的にみて、少林寺のすごいところは組織力じゃないかな
ひとつの道より、興味があれば何でもやってみれば
それぞれのよさがあると思うから、頭が硬くなると上達しない
860名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 23:09:41 ID:0/odA+HY0
すごい人はすごい。よく聞くね。でも少林寺はそういう一部のすごい人じゃなく、
全体的にそこそこすごい人が多いじゃないのかな。そういうのを目指してるはず。
でも、現状ではすごい人も一部いる。
861名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 23:15:28 ID:YG3AC8pA0
知ってる限りのすごい人は、
好きだから所属も考え方も少林寺拳法だけど
ほかにもいろいろ興味を持って研究してる
そういう向上心と頭の柔らかさがあるから
すごくなれるんだろうなと思った事がある
自分の流派が一番!なんて、愚論だよ。
862名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 23:18:58 ID:nrO4pnES0
>>860
>全体的にそこそこすごい人が多いじゃないのかな。

少林寺のすごい人なんて見たことない。
ネッシー目撃の確立より低いと思うぞ。
こんな程度で黒帯?っていう凄さはたしかにあるがw

>そういうのを目指してるはず。
>でも、現状ではすごい人も一部いる。

だから、誰?
北斗旗みたいな大会で優勝する奴がいるの?
863860:2006/10/23(月) 23:27:05 ID:0/odA+HY0
>>862
オレも少林寺ですごい人は知らない。すごい人がいるらしいってのをよく聞くわけで、
おそらく純粋培養かどうかは置いておけば、まじめに修行した人は強くは
なれるだろうから、たぶんそういう少数派も存在するだろうよという希望的観測w
864名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 23:31:31 ID:YG3AC8pA0
また、そう言うこというし
他流試合禁止されてんだから仕方ねーだろっつうの
でも、突き蹴り見ればどれ位かわかるだろうに
ど素人か?
865名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 00:42:20 ID:uvIEA7ge0
他流試合禁止?何がだ・・・
ある流派の試合に出るにはやっぱりその流派に属してそこの戦いを理解していくのが筋でしょ

で少林寺出身は結構いるって既に何度も・・・
完全に少林寺の技は他流でも通用してますが何か
866名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 01:35:18 ID:IeNbsBqaO
威力がない。スタミナがない。時々、強い奴いるが、フルコンやキックを並行してやってたり。少林寺の子と組手(掴み、組み、関節、顔面、肘アリ)で2分3ラウンドしたが掴む事にしても関節決めるにしても浅い。打撃のラッシュに対応しきれてない。すぐバテる。
圧倒的に組手の経験が少なすぎると思う。歩法、回り込み方などの技術が無いのか重視してないのか、前か後にしか動けてなかった。
867名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 01:45:52 ID:uvIEA7ge0
要するに練習量が足りない人はダメって意味でしょ
それを少林寺の技術の優劣と同列に語ったら意味不明になるだけだろ
「少林寺」が強いかどうかは少林寺の技術が使えるかどうかだ
「少林寺」と言う表現で強い弱いを語ったら意味不明だろ
868名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 03:11:34 ID:pYr5dk5k0
>>867
もう今の少林寺は練習量の問題じゃない。且つ現在進行形で
どんどん駄目になっていってる。技術がいくら優れていても
それを身に付ける環境やシステムがないなら意味が無い。

そしてその技術すら化石みたいなもんだ。柔道も空手もレスリングも
どんどん進化している。少林寺は技について比較検証するといった
風習が無い。ずーっとこのまま効くんだか効かないんだかわからない
技をひたすら演武し続けるんだろね。
869名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 07:18:46 ID:uvIEA7ge0
結局練習量が足りてないって意味でしかないだろ
それ以上やそれ以下に意味付けしても苦しい言い訳にしか聞こえん
870名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 08:10:17 ID:H5UCLKYY0
>>869
個人的見解だが、あなたは間違っている。

ある個人が、自分が(ある柔道家やボクサーやレスラーに比べて)弱いのを「少林寺の技術が劣っているから、環境が悪いから」とするのは、
自分の努力が足らないのを、少林寺そのもののせいにしている、という面は少なからずある。

しかし、少林寺全体の強さが、柔道やボクシングに比べて弱いのを「少林ジャー個々の努力が足りないから」とするのも、
少林寺の技術が劣っている、環境が悪いのを、個々の努力のせいにしている、と言う面が少なからずある。

少林寺の技術が劣っている、環境が悪いから、と言うのが理解できないなら、ラジオ体操を考えればいい。
あの体操を、柔道家やボクサーと同じくらいの強度でやり続けたら、ボクサーや柔道家と互角の強さになるか。
ならないよね。筋力がついても、それ以上はならないよね。

きちんとした技術、それをただしくに見つける環境(練習”法”)、そして個人の努力(練習量)。この3つがないとだめだよ。

871名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 08:31:44 ID:uvIEA7ge0
>>870
だから少林寺出身者で少林寺の動きで他武道で活躍している奴がいるだろ
もしラジオ体操の動きでK1に出場した奴がいたら教えてくれ
いなきゃお前が間違っているってだけだ
872名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 09:08:22 ID:Juqu0i710
時々目にするけどなんで北斗旗やK1・PRIDEに出て強さを証明しなくちゃならないのかね。
一流の格闘家が集まっているのは認めるけどそれこそあそこで優勝できるのはほんの一握りじゃないか?

ここに来ている中でそんなやつがいるのか?
873名無しさん@一本勝ち
>>871
>だから少林寺出身者で少林寺の動きで他武道で活躍している奴がいるだろ


誰?杉原館長くらいしか知らない。最近の若い人なんて全滅だろ?