少林寺が弱いといわれる理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1料理人
不満のある拳士カモン!!
2名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 02:12:08 ID:w5kZ8m020
少林寺って、金髪に染めて、道場に入門してイイのか?
K1の魔娑斗みたいなかっこいいかっこうして。
3料理人:2006/09/13(水) 02:13:18 ID:AU6/6PHA0
少林寺拳法の技術は対人において最適だと思ってる
ただ演舞ばかりを貴重する昨今、ただのダンスになってしまってると俺は思うんだ
4料理人:2006/09/13(水) 02:14:28 ID:AU6/6PHA0
いいんじゃない??
5名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 02:17:14 ID:w5kZ8m020
>>4
それは、俺へのレスか?格好がどんな格好しててもいいということか?

それから、ニート救済する計画があるらしいが?
何それ?ただで、ニートに少林寺拳法を教えるということか?
6料理人:2006/09/13(水) 02:17:29 ID:AU6/6PHA0
ただそれなりに強くないとただのバカだけどな
7料理人:2006/09/13(水) 02:22:06 ID:AU6/6PHA0
しらねえよ・・ニート救済なんて
ただニートはやった方がいいな!!何か変わるだろうし
8名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 02:52:32 ID:jevl9KDv0
理由は簡単。
反復練習をやらないし、
乱捕りもやらない。
格闘技ではない。
ってか、黒帯巻いてて恥ずかしいやつ多数。
胴もまともに蹴れないやつばっかだよ。
戦闘能力はほとんど無いに等しい。
開祖は教えを広めるエサに拳法を教えた。
だから、弱いことは問題ではない。
まあ、3段4段〜取って弱いときずくのはかわいそうだから
早めにきずかせることも重要。
私の道場はグローブ空手道場ですが、
少林寺4段の大学生で小学校の時からやってるって言うので、
先生がスパー許可したら、目のした割れて救急車で運ばれた。
てか、スパーで顔切るなよと思った。
受ける技術無かったみたいね。
弱いと言ってあげるのも愛だと思う。
弱いの知ってて楽しんでる人はいいと思う。
だけど強いと思い込んでる人はかわいそうだと思う。


9料理人:2006/09/13(水) 03:05:31 ID:AU6/6PHA0
それはその大学生の話ですよね・・??
実際その大学生はともかく、グローブつけてるのに目の下割るようなつき方する方もどうかと思いますが・・
10名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 03:09:14 ID:V1Y0XfXR0
開祖の道臣さんが生きてたころはよかったんだよ。
乱捕りも大会まであったし。

2代目がぐちゃぐちゃにしちゃった。
11名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 03:24:21 ID:L0ni7ROX0
笑い事じゃないんだよ。
少林寺で乱捕やってましたなんて言っている人でも結構危ないもの。
スーパーセーフ付けて上段ありでやったらムチウチになった人もいたからね。
だったら最初から乱捕なんか出来ませんって言ってくれよって感じだよ。
なんかさぁ、殴られるかもしれないから首や腹筋鍛えようとか危ないから顎を締
めようっていうような考えは無いし危ないから上段はきちんと守ってねって言っ
ているのに腕が下がってポカンってのも多すぎ。危機意識の低さと応用の効かな
さは少林寺はダントツじゃないかな。
12名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 03:31:11 ID:V1Y0XfXR0
いろいろ応用は効くと思うが、
勝負度胸から鍛え直さにゃならんから大変だね。
乱捕りは道院や人によってピンキリすぎる。
13名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 04:02:22 ID:L0ni7ROX0
相手だって技を掛けられたら返してくるんだっていうのも教えなきゃいかんよね。
うちの支部はグラウンドも教えるし柔乱で隙があれば寝技に持ち込むように指導
しているよ。生兵法の技術じゃ返し技食らうだけだから護身にすらなりゃしない
っていう意識は必要だと思うんだよね。
そういや柔乱やって足を刈られて頭打った赤卍もいたなぁ。
もうそれじゃ級拳士からやり直しだろって言ったら来なくなったけど。
14名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 04:42:11 ID:V1Y0XfXR0
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない 第32章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1155777775/

ここの前スレ?
15名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 07:26:40 ID:2vlxYgve0
だって強い人少ないんだもん
殆んどが弱いし
やってる人なら分かるでしょ
強くなるカリキュラムもきちんと作れない幹部は稽古してる会員の涙を知れ


<<過去スレ抜粋>> 『部外者・初心者は必見』
「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない」より
http://marukado.web.infoseek.co.jp/page143.html
「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第二章」より
http://marukado.web.infoseek.co.jp/20040503-/from2ch-2iii.html
【乱捕】少林寺・乱捕について考えるスレ【振興】 より
http://marukado.web.infoseek.co.jp/page165.html
その他いろいろ
http://marukado.web.infoseek.co.jp/2chchoice.html
16名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 07:28:11 ID:2vlxYgve0
【過去スレ】
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない
http://yasai.2ch.net/budou/kako/978/978888364.html
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第2章
http://sports.2ch.net/budou/kako/982/982525252.html
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第3章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1009/10095/1009553727.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第4章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1035/10350/1035044368.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第5章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1042/10427/1042756838.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第6章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1046/10468/1046815041.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第7章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1050/10508/1050852842.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第8章
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1054032577/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第9章
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1062268217/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第10章
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066542788/
17名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 07:30:10 ID:2vlxYgve0
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第21章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1107788363/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第22章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1113747470/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第23章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1117380849/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第24章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1117678247/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第25章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1118920075/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第26章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1127725578/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第27章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1136705056/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第28章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1140207880/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第29章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1141920728/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第30章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1149351699/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第31章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1152205787/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第32章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1155777775/
18名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 08:09:58 ID:7RG0uuz40
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第11章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1079773075/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第12章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1085425393/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第13章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1089676821/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第14章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1091784448/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第15章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1095120175/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第16章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1095975926/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第17章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1098390857/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第18章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1100054501/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第19章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1102130352/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第20章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1106801866/
19名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 10:44:33 ID:/AF8IJuF0
乙!
でもスレタイに魅力が少なくなったと感じるのは俺だけ?
20名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 11:36:31 ID:MfDR4PZR0
理由は簡単なこと
2ちゃんねるで愚痴ってばかりだからでしょ〜^^
21名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 11:39:38 ID:IR55EsMrO
》10
さん、それを言うと、「教えがわかって無い」と言われますよ。(笑)
22名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 11:41:58 ID:/AF8IJuF0
まぁ確かに昔は愚痴じゃなくてスレタイの問題提起に対して
どう跳ね除けるかとかどう練習していけばいいかとか
積極的なものがまだあった気がする
23名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 12:30:20 ID:T9ynEj330
結論や解決法は、過去レスで全部出ています。

あとは、それを実行するかだけです。

このスレは、過去スレへのリンク残し程度の存在意義しか無いと思われ。
24ということで雑談でも。:2006/09/13(水) 12:32:32 ID:T9ynEj330
少林寺は、
25名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 12:35:49 ID:Y8JNY8nUO
ちゃんと33章で立ててくんないとわかりにくいな。
26名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 14:05:37 ID:MN/iaeg8O
そんなのわかる必要ない
27名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 14:50:09 ID:1f4wdt4x0
よくK1やプライドにでてみろって、日本一頭の悪そうな人が書き込んでいるけど
社会人としてそこまで強くならなくてもいいな〜

自分で満足行くだけの強さは身に付いたから、満足していますよ。
少林寺拳法が弱いとは思わない
28名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 14:53:14 ID:pzpUZXcK0
弱くってもいいという意見が多くなり
正論を吐く人がおおくなり、この2チャンネルを
まともな拳士のつどいにしましょう。
29名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 15:30:47 ID:8t3jOxYjO
弱いって何?強いって何?何を基準に「弱くていい」なんて言ってるの?
30名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 15:45:46 ID:+BPO0tYq0
要するに、少林寺5段でいつも指導している立場の者が
フルコン経験半年の白帯が入門して来て、
乱取りの時間に、いきなりその新入門にボコられる光景が
ありえると言う事。

当然、その新入門も止めるし、他の者も…。という事だろうね。
31名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 15:54:43 ID:Y8JNY8nUO
いつも健康体でいたいものだ
32名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 16:22:53 ID:QT7yGtc90
 少林寺ってそんなに弱いの?
 オレの知り合いの少林寺の拳士は「中国4千年の歴史がどうのこうの〜」
と二言目には言ってたが、オレが「創った人は日本人で中国拳法の少林寺と
は関係ないってトリビアの泉で言ってたけど…」と教えてあげると沈黙してしまった…。
 彼は10年以上やっているって言ってたが本当に知らないみたいみたいだった。
 キョクシン並に頭悪い奴も多いな・・・
33名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 16:28:31 ID:pzpUZXcK0
賢い人が身近にいないだけです。
34名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 16:39:30 ID:Y8JNY8nUO
知らないやついるんだな。そっちのほうがビックリだ。
35名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 16:44:55 ID:QT7yGtc90
 >33
 確かにこっちが聴きもしないのに喧嘩の武勇伝をウットリとした表情で毎日語っ
たり(耳が腐る…)
 おとなしい人つかまえて逆技って言うの?関節技かけまくって悦に入ったり、
本当に迷惑なんだ。オレも背中の急所をグリグリってやられてまだ痛い。
 指導する先生は注意しないのか?
 そもそも少林寺を始めた人達ってきっかけは何?数ある武道の中で何で
少林寺?単純に強くなりたいんだったら空手とか柔道とかボクシングとか色々
あるのに。そしてそれぞれ奥が深いと思うが。
 これは決して馬鹿にしているのではなく純粋に知りたい。
 
36名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 16:47:38 ID:zCH7F8GwO
近所にあったのが、たまたま少林寺だった
37名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 17:22:49 ID:QT7yGtc90
 >36
 それで道場に言った時に幻滅と言うか疑問を感じなかった?確かに技は緻密で
洗練されているんだけど、もし喧嘩で(下世話でスマン)「こんなに綺麗に技が決
まるのかなぁ〜」って思わなかった?
 オレが思うに少林寺ってあまりにも強い人と弱い人の差がありすぎるような気が
する。空手とか柔道とかだったらある程度年季をつんだらそれなりの強さ(この場合
は肉体的な強さ)を得られると思うんだけど。少林寺って選手全体の平均的な強さが
他の武道に比べ極端に偏りがあるような気がする。
38名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 17:51:33 ID:Y8JNY8nUO
喧嘩に使うためにはいってるわけじゃない人が多いんだからいいんじゃないか?
和気あいあいですよ。
選択肢を間違ったやつが吠えとるだけだ。
なんかちがうなーと思ったら選択しなおせばいいのよ。
やめたらええ。
39名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 18:26:26 ID:QT7yGtc90
>38
 そうか…。オレはどうしても武道に幻想と言うか理想と言うか「過度な思い入れ」
があるから…。その「過度な思い入れ」と言うのは武道たるもの理不尽な暴力にさら
された時、もしくはどうしても許せない奴がいた時、自分の人生を賭けてでも抗議し
なければならない時に実戦で役に立たないなんて武道の存在意義があるのかというもの
なんだ。
 実戦を全く想定せずにやっている人もいるのか。う〜ん。和気あいあい。う〜ん…
40名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 18:42:42 ID:Y8JNY8nUO
武力に格闘技しか選択肢がないのがおかしいのよ。
個人的な意見になるが、少林寺ではまず争わなくてもいいような人格と環境、仲間を作ることを拳技の修行を通してやるのよ。
おもくそきれいごとですよ。
あくまで目指してるということ。あなたの言うこともわかります。いざというとき何もできないのでは何が武道じゃと私も思いますよ。
けど和気あいあいは嫌いじゃありません。
助けてくれる仲間もたくさんできます。
41名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 18:44:10 ID:8t3jOxYjO
大丈夫!和気あいあいと激しい稽古を楽しむことは可能です(・ω・)ノ
42名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 18:54:40 ID:Y8JNY8nUO
もちろん実力は個々の努力の問題ですね。
43名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 19:04:16 ID:zCH7F8GwO
>>37
はじめて見学に行った時に柔法はウソだと言った。オレも厨房だったし、
先生はオレを赤ちゃんの頃から知ってる近所の人だったから、そういうの
言いやすい関係もあった。
で、逆小手をかけられて、噛みついたり、ひっかいたり抵抗したけど、
どうしようもなく極められた。だから少林寺スゲーって思ってしまった。
乱取りもやってたしウェートの仕方も教えてもらった。マッタリ練習の
おじさんたちもいたし、出稽古は他流も含めて行くのも来るのも歓迎だった。
だからこれが普通と大学に入るまで勘違いしてた。
44名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 19:23:17 ID:zCH7F8GwO
最初に苦労もせずに運よくいい道場に行きあたってしまったおかげで、
少林寺に対してより大きく幻滅して行った。運がよかったのか悪かったのかw

オレは競技格闘技のが好きになったから、今は少林寺から離れて総合を
やってるけど、今でも最初の先生は先生として親密にしてもらってる。
45名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 19:28:20 ID:QT7yGtc90
>>40
>>41
 もちろん殺伐とした中でのみでしか武道をしてはいけないと言っているの
ではないよ。
 殺し屋じゃないし…。
 和気あいあいと激しい稽古をしながらも強くなって(学ぶ者にとってはこれが
一番理想的)いざという時にはオリャ!!が一番だからね。
46名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 20:12:51 ID:PpTl/CPh0
おれは少林寺をやりながら、
柔道、フルコン空手などを併用している。
最近は、握力を鍛えて、
思いっきり間接の逆を取ったりして楽しんでいる。

腕力+打たれ強さ+スピード+くそ度胸+技=強さ

これがおれの方程式だ。
47名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 21:19:42 ID:IR55EsMrO
少林寺は、つよさと段位は、無関係。
強さの個人差は信じられないぐらい、大きい。
集団として定義できない人たち。
少数の強者のほうが肩身がせまい不思議な武道。
48名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 21:35:03 ID:p7r6isLAO
>>43 >>44
判る!その気持ち凄く良く判るよ。
俺が入門した支部道場ではミット打ちや乱捕り稽古も当たり前にやっていたし、社会人になってから極真や士道館に移ったOBの人たちが、帰省した際に道場に来て稽古をつけてくれたりしたんだ。
俺も、それで当たり前なんだと思っていたから、東京の大学に進学して拳法部や道院を見たときは…






orz

49少林寺三郎:2006/09/13(水) 21:43:36 ID:jA0DLUB10
>>東京の大学に進学して拳法部や道院を見たときは…


若いうちは物足りないのは分かるけど
年取ったときはそっちのほうがいいんじゃないのかな??
修行の何に重きを置くかによると思うが

若いうちは肉体的な強さで、年取ったらのんびり技の研究をしたらいいでしょ
50名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 22:56:47 ID:Ke6r2sLv0
>>48
やっぱ、東京が問題なのか・・・
51名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 23:03:18 ID:UkUU9+4R0
>>49

>>46だがね。
おれは間もなく50になるんだ。
年取ったって、強くなりたいって気持ちは衰えないし、
技の研究なんて、強くならなきゃ意味ないだろうと思っているよ。
52名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 23:10:09 ID:lN5qvZUI0
でもさ、少林寺拳法って考えないと強くなれないって思うんだよねえ
53名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 23:14:12 ID:oFaoBbY9O
>>39のいうことにも>>40のいうことにも禿同。
俺も不当な暴力に屈する武道なんて存在意義がないと思うし、一方他の格闘技みたいにやるかやられるか、チャンピオン以外は価値なし、みたいな感じは正直息苦しいな、とも思う。
でも乱捕を競技としてある程度殺伐とした感じでやらないと、強くはなれないのかなとも思うね。
俺は柔法と圧法にのみ興味があって少林寺に入門したから、それさえある程度マスター出来たら未練は全くない。剛法の法形とかどうでも良い。
54正統:2006/09/13(水) 23:24:50 ID:yZ/jeRyq0
強くなってどうする??
55名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 23:45:48 ID:6OCI9bHv0
弱いままでどうする?
56正統:2006/09/13(水) 23:48:50 ID:yZ/jeRyq0
>>55

弱いままでいいじゃないか。。強がり君^^
57正統:2006/09/13(水) 23:52:43 ID:yZ/jeRyq0
弱いままでもいいから のれんに力押しって そういう気分がわからない
そういう気分がわかれば 強さなんて いらないいらない

大切なのは 相手を傷つけない やさしさづくり
それが ひとづくり

もっと ほんもんの勇気を持てよ おまえさん
58名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 23:54:29 ID:6OCI9bHv0
>>56
向上心のないヤツ、前向きに考えたり生きようとしないヤツ、努力しようとしないヤツ、ラクな方にばかり行きたがるヤツの常套句だな。哀れ。
59正統:2006/09/13(水) 23:56:26 ID:yZ/jeRyq0
強くなりたいってやつほど 能書きをたれるねえ〜〜
今までも 強くなりたいっていう連中が 教えの勉強は全然しよらん

そのくせ 開祖の言葉の一部だけを使って わかったような理屈付け

あのね〜〜 卑怯なんだわね そんなに強くなりたいなら
少林寺拳法から 他武道へいけばいいって いってるだろ・・ おかしいかな〜〜
60正統:2006/09/13(水) 23:59:21 ID:yZ/jeRyq0
>ラクな方にばかり行きたがるヤツの常套句だな。哀れ。

え〜〜 2年前まで 1週間休みなしでした〜〜〜 あはは^^
しかしだね いろいろ 仲間づきあいあるだろ〜 だから 今は 週3回に
講習会等で 土日なし

そうだね〜〜 30代は ほとんど毎日休みなしだったかな。。あはは^^
61budoudaigaku:2006/09/14(木) 00:00:14 ID:pdZvwrBK0
少林寺三郎さんは、現役で道院や支部でやっていますか?

武道大学のOBで少林寺を続けている人って、以外と少ないように感じる。
私は6期のおじさんだけど、6期は私一人かな・・主将はやってるのかな?
先輩達はどうだろう・・本部職員や高校支部の教員の極数名くらいでしょうか・・
昨年までは千葉武専で大学院に進んだ子が一人と、いつも突っ立って見ていた
デカイ若者も武道大のOBらしい(彼とは話をした事がないので不明・・
成空の仲間かと思ってたから・・)が、千葉にいても全く会う事もないね。

みんな少林寺拳法ではすごい演武の腕前の人達なんだから、続けてもらって
良い指導員になってもらいたいと思う。
お金も時間も演武の腕前もないOBなので、ただ活躍を願っています。

君とはどこかのスパーリングオフで、ぜひ会いたいね。
きっと会えるような気がします。 その日を楽しみにしています。
62名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:02:07 ID:6OCI9bHv0
> 大切なのは 相手を傷つけない やさしさづくり

自分が強いか弱いかということと何の関係もないだろ。正統なアフォですねー。
もっと ほんまもんの知恵を持てよ おまえさん

それからな、強くなりたかったから、他武道に移ってもうおおかた10年たつよ。
汗もかかないヌルに稽古なら毎日休みナシで何年やってもたかがしれてるわ、アフォ。
63正統:2006/09/14(木) 00:03:24 ID:HLodFtkX0
週に2回でどうして 強くなれるんだ??
おいおい 空手道場でも 本当に強くなりたい奴は 毎日欠かさず筋トレに
修行してるぜ 俺の仲間もね

だから 言ってるんだよ 週2回でどうして 強くなれるのね??
だから 弱くってもいいんだってね 
強くなりたいなら プロになってから 物を言え

昔は そういうプロ拳士がいたんだよ
そういうプロが認められなくなった現在は 弱くってしかたないし
もっと 大切な価値 それが 教育だってことさ!!

わからんかな〜〜〜 開祖の思いや教えが・・・ ま 勉強しろ!!
64名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:03:56 ID:QawBTo6D0
少林寺は強くなることを目的としてないんだよ
あくまでも人づくりと仲間作り
したがって、強くなりたいって言い始めて輪を乱すような奴はさっさと他の格闘技行きなさい
少林寺には向きません
去るものは追いません
練習だって、あくまで道院に参座することが大切
中身に疑問を持ってはいけません
あくまで、武道でなく宗教ですから
65正統:2006/09/14(木) 00:07:45 ID:HLodFtkX0
強くなろうとしたなら 筋トレ日本一の20代が知人にいるが
そいつらは もう 毎日毎日が トレーニングだよ

わかるか? そこまでしても競争では勝てない
勝つのは 意志だけでも駄目だ やっぱり才能と遺伝子的な肉体なんだよ

今からおまえさんらが リングにあがって 強さを証明できるんか?
できるわけねえだろ??

世間がせまいんだよ 強さってのはだね 寝食忘れたプロになってはじめて言えるんだよ
あはは^^
66正統:2006/09/14(木) 00:12:55 ID:HLodFtkX0
開祖は プロの格闘家やプロの拳士を作ろうとしたんじゃない!!!

そこをわかれ!! 俺たちは どしろうとってことだ
そのどしろうとがだ 少しでもつよくなりてえから 始めた拳法
少しでも 自信がついたから いいじゃないか つよがりませんよ 俺だって

それよりも 少しでも自信がついたなら まわりにいる人を愛する心の余裕ができるだけで
いいじゃないかって ことだ 

その愛を 慈悲心っていうんだ わかるか?? 

だから プロじゃない俺たちが強くなってどうするんだって?きいてるんだ。
まず 答えろ!!
67名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:16:04 ID:AWOqGmYz0
強くなって、何がしたいか? を問うてるわけかいな正統氏は。
68正統:2006/09/14(木) 00:17:32 ID:HLodFtkX0
さっきから 強くなってどうするんだって?聞いてる。
プロじゃない俺たちがってことだ。
早く 答えろ!!
69正統:2006/09/14(木) 00:18:36 ID:HLodFtkX0
強くなって 何をしたいんだ?
おいおい そこのお人 早く答えろよ!!
70名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:19:24 ID:OPIDQFrd0
俺が少林寺拳法を始めたキッカケは
近所で色々見学をした結果
先生は強いしスパーはするしミットもするし雰囲気はいいしって感じ
突き蹴り投げと手っ取り早く色々な格闘技のエッセンスが得られるかもと思った
逆に演武道院だったら入門してないしそこへ入門しに行く理由は分からん
71名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:19:45 ID:AWOqGmYz0
しょんべんに行ってる間くらい待てんのかw

っていうか君はキチガイを演じてるだけだな。
72正統:2006/09/14(木) 00:20:25 ID:HLodFtkX0
弱くってもね 根性座ってる奴っているんだよ
いくらでもいる 

そういう根性の座ってる奴を つくるのが 俺たち少林寺拳法の教えだろ
わかるか!!??

73名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:20:52 ID:QawBTo6D0
今日は正統強気だな
そのうち、痛いとこ突かれて「おやすみ〜〜」のパターンだな
74名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:20:54 ID:h4CfXA4b0
いい歳こいて、真正のアフォだね。
プロの格闘家になることだけが強くなることか?
他人と比べてどうする。昨日の自分より強くなる。明日は今日の自分より強くなる。
修行はその積み重ねだろうが。
そういう努力をすることをやめたヤツが「強くなくてもいい」なんて言い訳をするんだよな。
だいたい、まわりにいる人を愛する心の余裕ができているはずの正統タソが、なんでそう
取り乱して「わかるか?」とか「答えろ!」とか高飛車な態度にでるのかね。
どうも知恵の足りないところを突かれて激昂したみたいだが、頭冷やせよ。
顔を真っ赤にして10秒に1回、リロードしてる姿が目に浮かぶぞ、おいw

75正統:2006/09/14(木) 00:21:36 ID:HLodFtkX0
>>71

俺も ション弁行ってくるわ^^ 待ってろ この根性なし
76名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:22:59 ID:AWOqGmYz0
実は>72と>74の内容があんまり矛盾してないことについて。

正統氏は、どっかり腰を据えてレスしようよ。
あなたのその挙動に、開祖の目指した“強さ”は感じない。
77名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:24:42 ID:vji21UE30
>>70
それはそれでいいと思うな。
でも、演武道院であっても入門してる人もいると思う。
そういう人達は、それでも価値をみつけたんだから、
とやかくいわなくてもいいんじゃないかな?
78正統:2006/09/14(木) 00:26:50 ID:HLodFtkX0
>>74

知性を感じないねえ 人の言葉を捏造しても きみ自身の血肉になったことばじゃないよ
あはは^^ ま これから言葉の修行もしたまえ 

79正統:2006/09/14(木) 00:28:50 ID:HLodFtkX0
どっかと座って討論会かあ この2チャンネルでね
でもな ほとんどリアルで私と話し合おうとする人は
みな 逃げるよね。。。 だから 2チャンネルだとみな逃げないので
だから いい。
80名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:29:31 ID:QawBTo6D0
荒れている中でマジレスします

>>昨日の自分より強くなる。明日は今日の自分より強くなる。

これって本当に大切なことで単に他人と比較するだけだと才能のない奴(もしくは才能がないと自分で思い込んじゃう奴)は
練習続かないよね
でも、一方で練習に対して意識が高い人で自分と同じくらいのレベルの人を見つけて切磋琢磨することも大切。
「昨日の自分より強くなる」だけだと実際本来自分が上達出来るはずのレベルに達することが出来なくなることが多いでしょ?良い仲間と苦しい練習で切磋琢磨した人ならわかるはず。
練習が単なる自己満足に陥らないように気をつけよう

強くならなくていいとかおっしゃっている正統タン。少林寺やめて仏門入ったほうがいいよ。あなた達観しすぎ
81正統:2006/09/14(木) 00:31:32 ID:HLodFtkX0
>>74

何を分かったこと言ってるのね いつからきみはわかったん?
人の生き方なんてね 絶対にわかんないよ それにあったこともない
そう言う人を活字だけで判断できるなんて。。。 よほどのきみは凄い人だ
82正統:2006/09/14(木) 00:34:54 ID:HLodFtkX0
>>80

きみが出会った人間の数 どれだけかな?
きみがこれから出会う人 どんな人かな?

いや 今日であった人が どれだけの人物かな??

そういうことって その人の人生を大きくも小さくもするのです
だからね 簡単にこんなところでわかったことを 言わない物よ

自分で自分を過大評価して自己満悦しないでね だから 弱いのよあたなもね
それを認めなさい

あはは^^
83名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:35:27 ID:h4CfXA4b0
>>81
20年ぐらい武道をやったら誰でもわかるよ。
84名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:36:48 ID:AWOqGmYz0
正統氏に現館長について熱く語って欲しい
85名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:37:02 ID:6YQcGGMnO
このスレに限らず基地外って自己矛盾孕んでる奴ばっかりだな

>人の生き方なんてね 絶対にわかんないよ それにあったこともない
>そう言う人を活字だけで判断できるなんて。。。 よほどのきみは凄い人だ
これとか
86正統:2006/09/14(木) 00:38:53 ID:HLodFtkX0
この世の中で そんなに強い奴はいない 絶対に
この世の中で 分かった振りしても 悟った奴はいない

大切なのは 自分の信念 心情だよ
そういう信念のない奴が一番 まわりを批判して
強くなれないからどうのこうのって 騒ぎよる 

その代表が そう そこにいる おまえさん

だから 俺は とっても弱いから 弱いっていってる
それがどこが悪いのかって いってる

だから 強くなって何をしたいのね??? 答えろ!! もう つかれるわ
87名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:39:42 ID:AWOqGmYz0
にんげんだもの        みつを
8880:2006/09/14(木) 00:41:03 ID:QawBTo6D0
今回の正統さんのお返事はイマイチですね
よく意味わかんないし、ひねりもないし、ちょっと背中が透けてますね

89正統:2006/09/14(木) 00:42:24 ID:HLodFtkX0
俺正統は すごく弱いよ 精神的にも肉体的にも それがどこが悪いのね?
指導者だから強くなっていないと駄目なのか?
格闘技としてはずかしいのか??

少林寺拳法の拳士なら すべて強くならなくてはいけないの??

そして 強くなってどうしたいのね?? 答えろ!! 
答えられないなら きみたちが弱いってことを 認めろ!!

弱いから 何も答えられないんだろ それが人間だ。まだ わからないのか?
90正統:2006/09/14(木) 00:44:16 ID:HLodFtkX0
>>80

言葉遊びをしているんなら 消えろ
そういう不誠実な会話をする奴は 最低だ

とにかく 言葉遊びをするな
直球で来いよ

ああ これでも 拳士かいな。。。。さみしいぜ
91名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:45:30 ID:AWOqGmYz0
>>84についてレスしてくれ正統さん
92名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:46:09 ID:6YQcGGMnO
だめだこりゃ
9380:2006/09/14(木) 00:46:48 ID:QawBTo6D0
俺への質問ではないだろうけど…

心身ともに強くなりたいと思って入門してきた若者は口だけの指導者を見て失望します
いくら語っても聞いてくれず逃げられてしまうでしょう
聞いてくれるのは2CHくらいでは?

心身ともに強くなろうと努力している指導者は多くを語らなくてもみんな着いていきます
そういう人に俺はなりたい
94正統:2006/09/14(木) 00:48:25 ID:HLodFtkX0
ああ やっぱり2チャンネル
どうして こういうスレができるのやら
そうして 強くなれないのが まわりや組織のせい
ましてや 師匠にまでその矛先が向きますって 
どういう根性しとるんやろうね〜〜〜

今まで少林寺拳法の指導をしてもらっておいてだ
弱い師匠だって〜〜〜
おいおいおいおい おまえさんら だれより強いのね
まず 師匠を倒してみてから 言ってるの??
だれもそういう卑怯なことはできないでしょう・・・

しかし、こういう陰で いくらでも少林寺拳法を批判しているね
それって とっても卑怯だぜ そういう根性の奴らこそ
本当に弱いって言うんだ 何が勇気だね あほらし・・・ 
95正統:2006/09/14(木) 00:53:13 ID:HLodFtkX0
こんなところにいる奴を たいしたことないから俺もここで言っている

俺正統は すごく弱い とっても弱い 救いようのない程弱い
だけど 少林寺拳法が大好きだ そして少林寺拳法を修行する奴も大好きだ

それだけだよ あるのはね 今

それなのに 好きで修行している仲間をだ こういうところで馬鹿にしているのが
おまえさんだって わからんのか??

とにかく おまえさんらが 一番弱いんだよ 弱いんだよ そういうことを認めなさい

強い奴なんて この世の中で だれがいるのね ?? 答えなさい?? ブッシュかなあ 小泉さんかな

ああ つかれたわ ネルね〜〜〜〜 おやすみ (さみしいなあ〜〜)
96名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:54:12 ID:AWOqGmYz0
はいおやすみ
97名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:55:34 ID:h4CfXA4b0
「お前さん」って、もしかして俺?
俺自身が強いなんて一言でも言ったか? 毎日少しずつでもいいから強くなりたいと思っているだけだし、
少林寺を約10年、空手を約10年やったが、それでもまだまだ弱いと思っているし、ましてや悟ってなんかいない。
一生かかっても満足できる域に達することはできないかもしれない。それでも己を磨きたいと思う。
それから弱いから悪いなんて言ったか? 「弱くてもいい」というのが、自分の怠け心を正当化しているだけじゃないのかと指摘しただけだろ。
夏でもなければ汗もかかないヌルい稽古の中で何が育つんだ?

> だから 強くなって何をしたいのね??? 答えろ!! もう つかれるわ

己こそ己の寄る辺。心身共に強くなることで、自信に裏打ちされたより有意義な生き方をしてきたいわけだが。
何で、それがわからんのかね。こっちこそ、もう 疲れるわ。

98名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:56:10 ID:6YQcGGMnO
ふとトレイントレインを思い出した
99正統:2006/09/14(木) 00:59:47 ID:HLodFtkX0
自分の弱さを認めているなら
人の弱さを認めなさい

そういう当たり前の理を 身につけてから
修行するのです

自分のプライドのために 修行するのではありません
自分を磨く目的は 自分自身にあるのではなく
自分の外にある「他人」のために 自分を磨くのですよ

そこに気づけば 人や組織をうらやむ言葉は出てきませんよ

では おやすみなさいませ。・・・・。
100名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:02:08 ID:XgOeBqhA0
いつぞやのコピペしときますんで、見限った人は好きなのを選んでくださいね。↓

東の名人たち

合気道 (植芝盛平、塩田剛三)
空手 (大山倍達、芦原英幸、本部朝基)
柔道 (三船久蔵、西郷四郎)
日本拳法 (猪狩元秀)
中国拳法 (ブルース・リー)
ブラジリアン柔術 (コンデコマ、ヒクソン、ノゲイラ兄弟)


西の猛者たち

コマンドサンボ (ヒョードル兄弟)
レスリング (マーク・コールマン、ケビンランデルマン、ルーロン・ガードナー)
キックボクシング (ミルコ・クロコップ、ピーター・アーツ)
ボクシング (モハメド・アリ、マイクタイソン)
ムエタイベースのルッタリーブリ (ヴァンダレイ・シウバ、マウリシオ・ショーグン)
101名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:03:12 ID:h4CfXA4b0
はい、おやすみ。
今日も、最後まで支離滅裂でしたね。
まあ、正統タソに習っている人たちが気の毒だということだけはわかりますた。
102名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:05:19 ID:EGivLI0iO
今の指導者は、みんな正統さんレベルの脳力なんですか?
103名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:06:01 ID:vji21UE30
正統さんの言うことも一理あると思うけど。
そうは思わんのかな?

確かに、ここに書き込む人の多くは
> 自分のプライドのために 修行するのではありません
が理解できんみたいだもんな。
104名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:08:35 ID:rmsVLAR+0
>>102
うーん、あまり否定はしない。
でも、変な指導者のところには何故か変な拳士が集まるから。
類友ってことなんだろうね。
105正統:2006/09/14(木) 01:08:36 ID:HLodFtkX0
どうしてまわりを誹謗中傷することしかできないのだ!?
だから 卑怯なんだよ おまえさん >>101 102 
あのな〜〜 もう一度師匠のところいって 頭下げて来いよ

情けない・・・
106名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:11:31 ID:AWOqGmYz0
一理はあるのに言いたいことだけ言って消えちゃう・・・を繰り返してきたひとだから
嫌われてまともに相手にされなくなるんだろ。
もっと落ちついて丁寧にレス付けてきゃいいのに。

自主的に毎日座禅でもしなされ。
107名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:12:47 ID:EGivLI0iO
強い人はより強く、
弱い人でも最低演舞君よりは相当強くできる方法は有ります。同じ時間で。
できない指導者は研究が足りないだけ。
教えを逃げに使うだけ。
ただし、昇段は遅めになります。
演武は大丈夫。
108正統:2006/09/14(木) 01:12:55 ID:HLodFtkX0
自分を語るんだよ 自分をだ
人のことなんかどうでもいいじゃないか?!!”

強くなりたかったら 自分で努力するんだ
まわりがよわくっても 気にしないはずだ

逆に弱い仲間を強くするための努力をするだろう〜〜
それが なんだね 批判ばかりだろう〜〜

指導者になって責任をとれる立場になってこそ 物をいい
行動し それで組織をどうするって語りなさい

あまりにてめえかってだぞ 

よわくっていいじゃないか 自分がその弱い人に 何をあたえるかってことだ
わからないのかな〜〜〜〜〜 ま いいわ いくらいってもわからない

〆 
109名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:13:54 ID:vji21UE30
正統さん

ここに書き込む人の多くは、自己確立の段階だからじゃないでしょうか?
まだ確立してないが故に、自分のプライドのために修行するのだと思います。

そして、自分のプライドがままならないが故に、

> それなのに 好きで修行している仲間をだ こういうところで馬鹿にしているのが
> おまえさんだって わからんのか??

ということがわからんのだと思います。
110名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:15:18 ID:rmsVLAR+0
>>105
申し訳が無いがうちの師匠は弱くてもいいなんて一言も言わないよ。
技術の低い指導者や口先だけの指導者なんか大嫌いな人だから。
技術で人を集めている以上しっかりとした技術を持つのは指導者の務めだっていう
のはうちの師匠の受け売りだよ。
今度特昇があるから考試員で山に帰るから掴まえて持論を展開してみたら。
そのままぶっ飛ばされると思うよ。
111名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:18:37 ID:EGivLI0iO
間違った方法では強くなりません。
時間のむだ。
112正統:2006/09/14(木) 01:19:37 ID:HLodFtkX0
己の弱さを認める者にこそ 慈悲心が育つ
己の強さを誇示する限り それは自分を滅ぼす
己の我欲のために まわりを批判し 責任転嫁をすれば 必ずそこに悪意あり
良心の陰すらなし

己の魂を どんどん汚し 己自身につばを吐く
そういう人間が 拳士なら 悲し

己の魂を どんどん浄化し 己自身を高き境地に立てようと努力する
そういう人間が 拳士なら 嬉し

嬉し仲間を呼び込もう そうして 信頼できる仲間を呼び込もう

正統の仲間づくりだよ 正しく 類は友を呼ぶ 


睡眠に入るね^^
113正統:2006/09/14(木) 01:22:01 ID:HLodFtkX0
>>109

そうだと思うよ もう ねますね また 再拝
114名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:26:42 ID:h4CfXA4b0
おい、寝る前にこれだけ読め。
俺は「まわりを誹謗中傷」なんてしてません。
がんばれば少しずつでも強くなれるのに詭弁を弄してそれをさせない指導者
が大勢いるのが気に入らないだけです。

> あのな〜〜 もう一度師匠のところいって 頭下げて来いよ

今でも年に1回ぐらいは道院長のところに顔を出して、フルコンスパーの稽古を
つけてもらってますけど。
相変わらず強いですわ。自然に頭が下がります。
その道院ではみんなが互いに助け合って強くなろうと懸命にがんばってるし、
いじめられっ子だったモヤシ君がどんどん強くなって、いじめていた子と仲良し
になったなんて事例はいっぱいありますわ。
まあ、正統タソには分からん世界ですな。
115名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:31:11 ID:h4CfXA4b0
>>102
脳力は高いものが要求されるでしょう。武芸よりも口が達者でなければなれません。
自分よりも強い人が入門してきた場合は、うまく断る能力が要りますし、
弟子の中でも矛盾に気づいて強くなろうとする人が出てきた場合は、口先で
制することのできる脳力が必要です。
116名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:33:46 ID:AWOqGmYz0
少林寺やってて、
他流の道場の乱捕りやスパーで上手く戦えなかったって人は多いだろうけど、
逆に、その中で“少林寺のお陰で出来た”ってことってある?
117名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:36:19 ID:FdeJ88Lr0
やたら乱捕、乱捕って言うやつに限って、弱かったりするんだよね。少林寺拳法
らしくない動きをするのもこの層。フルコンかぶれの、強がりさん。こいつらが
なぜか乱捕を特別視するのは、自分が弱いから。喚いて喚いて、強がりたいんだね。
いい加減目を覚ませよこの雑魚共が。乱捕は特別すごいことじゃない。もっと気楽に、
かたの力を抜いて取り組め。楽しみながら上達するのが少林寺拳法だ。
ちょろちょろと2chに書き込んで、強くなった気でいる、引き篭もりたちよ。うちの道場はがち
んこでやってるって今日も妄言吐きまくるつもりか。そうやって喚いて、周りの足を引っ張るな。
これだからネットは嫌だ。嘘なんて簡単につける、虚しい空間。
だめなんだよ、こんなことばっかりやってたら。そんなんじゃ、お前ら一生、童貞やぞ。
せいぜい、今日も2ch上で吠えまくって、職場でも道場ではそっぽを向かれてろ糞野郎共が。
118正統:2006/09/14(木) 01:36:52 ID:HLodFtkX0
>>114

いいことしてるじゃないか!そういう具体的な事実があるんなら
出発点は やっぱり弱いってことだろ

弱いやつがうじょうじょいていいじゃないか・・・昔の俺におまえさんだろ

それでいいんだっていうんだ

だけど 強くなってそのあとどうするってことだよ
人生は 強い弱いだけではんだんできないいろいろな諸問題が山積みだ
その山積みな世間に出れば、勝った負けたや 強い弱いは相対的なものだろ

そういう当てにならない相対的な強弱に惑わされることなく生きるには
仲間だ 弱い仲間も 強い仲間も関係ないってことだ

あるのは 自己確立した 相手をいたわる心をどれだけもっているかってこと
いじめっこがなかなおりするんなら 強くなったら弱い拳士がいてもいいじゃないか?

演武でもいいじゃないか?? 組織の中に技術を楽しんでいる拳士ばかりでいいじゃないか

そういうことだよ 
 
ふ〜〜〜 つかれたわ 
119名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:38:16 ID:vji21UE30
h4CfXA4b0さんも正統さんも、同じことを言ってると思うんですが?

正統さんは、自分の弱さに気付けって言ってるだけで、弱くていいって意味じゃないと思うのだが。
h4CfXA4b0さんは、自分の弱さに気付いたら、それを克服する修行をしろってことですよね?

とすると、お互いに言ってることに大差はないと感じますが。
どうなんでしょうか?
120名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:40:50 ID:AWOqGmYz0
>>119
落ち付きがないから、理解してからレス付けられない。
ハナシを噛み合わせながらレス進めてきゃいいのに。
幾つか知らんがほんと落ちつきのないひとだ。
121名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:43:41 ID:vji21UE30
>>120
確かに、書き込み多いですよね。
しかし、多くの人に意見された場合、そうなってしまうのも仕方がないのかなあ
と感じます。
122正統:2006/09/14(木) 01:45:23 ID:HLodFtkX0
>>120
あなたの論陣をはりなさい。そうしてから物を言いなさい。
123名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:46:17 ID:AWOqGmYz0
悪循環を起こしてるね。
124正統:2006/09/14(木) 01:47:16 ID:HLodFtkX0
本日はかなり早撃ちしましたよ^^
ふ〜〜〜 つかれた^^ じゃ またね おやすみ^^
あら もうこんな時間だわ 明日おきれるかしら・・・〆
125名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:47:52 ID:AWOqGmYz0
>122
いや、だから落ち着いてレスしようよってこと。
あと論陣というより、オレは>84についてあなたのレスがほしい。

問い直せば、「あなたは今の館長についてどう思われますか?」ってこと。
126名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 01:53:52 ID:6YQcGGMnO
>>120には返しても>>119には反応もしないのが正統クオリティ
127名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 02:04:29 ID:vji21UE30
>>113で反応してもらえましたから、いいんですよ。
128名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 02:20:48 ID:6YQcGGMnO
そういう意味じゃなくて、自分の主張とスレで言われてることがほぼ同じという意見は
スルーするのかな、って意味
129名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 02:22:27 ID:/UspASMD0
正統って指導者なの?
まっ!がんばってください。
130名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 02:41:49 ID:2nubM4JT0
久しぶりに正統を見たが
相変わらず凄まじい電波だった
レスを読む気にならない
131名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 03:19:37 ID:l7TojOjnO
「少林寺が弱い」スレの33章はここでいいの?
132名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 03:23:37 ID:l7TojOjnO
過去レスみてわかった。おKです。
スマソ
133名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 03:37:38 ID:qsmoz/730
体中痛くて熱が出てきて眠れなかったり、小便に赤いのが混じってたり
そんなの経験して段々分かってくるんじゃないのかね。
怪我もするし稽古に行く時間も限られてる、補強でウェイトもやらないといけない。
痛い思いして辛い思いしてやりたい事も我慢して、それでも続けていくから強くなるんでしょ?

ぬるい稽古して強くならなくて良いなんて言われる、練習生が不憫でたまらんよ。
逃げ道を作ってやる事も大切だが、最初から逃げ道に誘導してるようなものじゃないか。
そんな事してたら、中身の伴わない言い訳だけの人間になってしまうよ。
134名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 06:31:44 ID:lNXg/Nod0
武道とか格闘技とかやってて強い弱い、勝敗にこだわる奴ほど日常生活ではだらけている。
仕事もきちんとしないのが多い。

少林寺ではそういう人間にはなりなさんなよって開祖から習ったんだけどなぁ。
135名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 07:04:35 ID:EGivLI0iO
強くなるとしごとがおろそかになるという発想が、すでにあさはか。
そんなの個人差だと分からないのかな?
プロは別よ。
136名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 07:16:14 ID:h4CfXA4b0
おはようございます。ああ、眠い。

>>133
同意です。
弱いから修行するんだろうに、キツい稽古は自分の弱さと向かい合う格好の状況なのに
そこから逃げてどうするんだと思う。
ましてや指導者が「弱くてもいい。それでもいい」なんて言ってた日には、何も身につかないよ。
弱いもの同士がお互いに相手が弱いままなのを見て安心しあっている環境を作り出して、
それに気づいた人が頑張りだすと、お手本であるべきはずの指導者自らが「強さを求める
のが少林寺じゃない」とか言い出して、妨害や排除しようとする。
これのどこが人作りの道なのかね。
ただ群れてわいわい楽しくやっているだけなら社交ダンスのサークルと変わらんよ。
一人で頑張るのは辛い、しんどい、くじけそうになる。だから道場の仲間が互いに励まし
あっていっしょに強くなろうとする。指導者はそれを支えて、率先して手本を示す。
どっちが道理なのかは明らかだと思うが。
137正統:2006/09/14(木) 07:30:34 ID:HLodFtkX0
だれが群れろと言った?
弱さを認めないから、格闘技に走り、殺人拳で終わる。
今までそう言う奴らばっかりを見てきたが、すべて短命。
プロになりたいなら、プロになればいい。
ああ・・・情けない 情けない

指導者を批判して そうして まともな指導をしてくれだって??
あまえんじゃないよ 先ず自分自身に強くなれよ

弱さと孤独からぬけだす中で強さを求めて 強くなる
でもな いつまでたっても その弱さと強さが表裏一体って分かるときが来る

そのときに 弱さのなかに強い技術が生まれる
強さの中に弱さを認める心の余裕も出来る

それが 活人拳だよ ま 自己満足の低レベルの強さを求めなさい

血反吐がでるほど修行とは、すでに卒業した 20年前にな あはは^^
138正統:2006/09/14(木) 07:34:40 ID:HLodFtkX0
こういうところで群れるのは おまえさんらだろ?
一緒じゃないかな?

リアルでは 孤立しているのだろう・・・
きっと   

あんまりいきがるな 所詮 俺たちは弱いんだし孤独なんだ
群れてるようで 群れていない
俺は 俺 
群れていないよ 真の信頼できる仲間がいるだけだ
おまえさんらは群れている 真の仲間がいないだけだ

こういうことがまだわからないから 困る。弱いんだよ おまえさんらも俺も。
じゃ 仕事行くわ
139875:2006/09/14(木) 07:52:10 ID:8FPhGjgn0
忙しい忙しい言いながら、随分暇人なんですね誰かさんは。
で、何処に行けばお相手いただけるんですか?
140名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 07:57:49 ID:dxqthhrc0
少林寺は創始者が亡くなった後、フランチャイズ的に支部展開してから弱くなったよ。
なかには強い人もいるけど、弱い人でも指導者になれるから。
それと創始者健在の頃で言うとスピード重視になるから威力はなかったのは確か。
でも稽古スタイルが今みたいにいいかげんではなかったよ。
楽しく学べるというか続けたくなるものだった。
141名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 09:29:06 ID:z+nQiJFM0
>>135
どのレベルまでの練習で仕事に影響すると思われてますか?

例えば、>>133の”体中痛くて熱が出てきて眠れなかったり、小便に赤いのが混じってたり ”ぐらいの練習をすれば、仕事に支障を来すと思うのですが。
142名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 11:20:25 ID:UUA72t8qO
仕事しようよ。個人趣味な格闘技じゃ家族は食わせていけないよ。
143名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 11:35:32 ID:TepxpCa00
家族を食わせる為にやっているのではない。生涯学習みたいなものだ。
144名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 12:33:51 ID:1YU8HGnf0
週2時間×3回の道場と、合計4時間の自主トレで強くなれます。
これは円舞君と同じレベルの練習。
自主トレの4時間は、毎日の隙間時間を利用すればいいから大丈夫。
少なくとも円舞君よりは数段。
フルコンも社会人はその程度の練習。

ただ、法形の刷り込みや応用、そして乱捕りをしっかりやるので、
昇段が遅くはなります。1年で黒帯になるようなペースで進めるから
技が身につかなくなるんです。
145教費横領被害保護者:2006/09/14(木) 13:11:09 ID:WV+xsdz20
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない 第33章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1158206589/

つくった
146名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 16:59:43 ID:7YrfNgsV0
ここは正統の独り言コーナーにしようぜ
ヤロウには黙ってみんなこっそり33章で語ろうや
147名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 17:04:31 ID:VAzqODgdO
まだ2級のオヤジ若輩者です。
ウチの道院は、「とにかくまず初段にしてしまい、そこからゆっくり技を練ろう」という考えなので、新しい技を次々教えてくれ、実際に黒帯まで行くのも早いです。
が、そこで辞めてしまう拳士が非常に多く、実際は1つ1つの技の形を記憶しているだけに過ぎない、弱い黒帯が大量生産されている状態のようです。
先生(と我々は呼んでます)は「初段で茶帯、3段で黒帯のつもりで考えてくれ」と言いますが、やはり実際に黒帯を渡されると、免許皆伝とばかりに道院に来なくなるようで、長続きする人も少ないのが現状のよようです。
かく言う私も、今のところ欲しいのは強さというより黒帯ですが、せめて初段までの技はキッチリ覚えようと思います
148名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 17:42:50 ID:WV+xsdz20
少林寺拳法の黒帯は運転免許のようなもの。
教習所でたてのドライバーてーのは運転は下手だと自覚してるのが
違うところだけどな。教習所で最低限必要な交通法規を覚えただけ
てのが、少林寺の黒帯とにてる。
149名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 17:55:03 ID:cP0yxNSQ0
>>146

正統にしっぽを巻くんだな。正統のスレになってしまった。
150名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 19:17:02 ID:XLGtsh2z0
目打ちより効果的な技
それは不意打ちw
151名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 20:41:46 ID:QawBTo6D0
>>147
そういう道院がある意味少林寺のレベル低下の要因を作っているかもね
でも、頑張って練習してください
152名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 21:02:48 ID:MkjJR/u10
科目表どおりの指導は不可能だと公言してはばからない道院長は例外無く乱捕りがむちゃくちゃ弱い
科目表どおりの指導すれば必ず乱捕りしないといけないから演武だけで誤魔化す
乱捕りしたら門下生にボコボコにされるの事前にわかってるから絶対に科目表どおりの指導をしない
153名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 21:07:16 ID:MkjJR/u10
>>147
貴方は保護者拳士ですか?
ウチの道院では保護者拳士はどんなに下手でもすぐに昇段させます
自分よりうまい拳士は昇段なかなかさせない
俺も相当長く初段を伸ばされ、二段も現在理解不可能な理屈で引き伸ばされている
154名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 21:10:59 ID:77nI1zQL0
>>63
いまどき、毎日筋トレする馬鹿がいるか
お前はにせものくさい。

週2回でも一般人相手の戦いなら十分強くなれるっての
155名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 21:51:08 ID:aVuMSYN/0
私は若い頃ガチ格闘技でそれなりに痛い思いをしてそこそこは
できるようになり、社会人になってやめてそれから少林寺をは
じめたばかりの身です。
子どももいる身でそれなりに社会経験を積んだつもり。
個人的には正統氏の発言には一理あるとは思うんだよなぁ。

でもここで少林寺が弱いとかここが駄目だとか愚痴る拳士の意見もわかる。
それでも何故少林寺をやめないかというとやはり本来魅力のあるものだとわかってるからだろう。
きちんとかつてのレベルまで「稼働」して欲しいということなんだろうね。
愛情があるんだよ。
正統氏はそこのところを理解してほしいとも思う。
他所の流派の門人が拳士を装って揶揄しにきているとは思えないからね。
156名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 01:03:27 ID:Qo8xPM9L0
広い心で慈しみなさい。
やり方を押しつけず、
下の者の意見にも耳を貸しなさい。
簡単ではない。
毅然としつつも
融通をきかせることは。
しかし、おまえならできるはずだ。

さて、盟友のみなさん
経験の浅い拳士や年下の拳士に対して
どんな心構えで、指導し接しているのでしょうか・・・

結手
157名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 07:34:07 ID:Gpw3XRNRO
>>153
保護者拳士って何ですか?
158名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 08:11:31 ID:PQ3UM9UQO
>正統
強くなりたい理由は当然、自己満足したいため。満足できるっていいことでしょ。
他人に優しくしてどうするの、どうなるの。他人に優しくすると自分が充足感が
得られるから優しくするわけだし、つまるところ、そういうのも自己満足でしかない。
理解できる能力はないだろうがね。満ち足りてるって素晴らしいぞ。
159名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 09:30:39 ID:iMKKrRNz0
 >正統
 
  肉体的に強くなる
    ↓
  精神的にも強くなる
    ↓
 心身が強くなり余裕が生まれる。その結果、他人に対するいたわりや優しさも
 生まれる。
 
 >>72でのお前の発言で気になることがある
 >弱くってもね 根性座ってる奴っているんだよ いくらでもいる 
 これは本気で言っているのか!?
「お前の言うような弱くても 根性座ってる奴」という人間をオレは見たことが
無い。知っていると言う人間も寡聞にして知らない。 
しょせん精神的な強さいうものは肉体的な強さに裏打ちされているものだ。

 武道修行者たるもの肉体的な強さにこだわりが無くなったらおしまいだ。



 
160名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 09:45:07 ID:aHla1IQf0
>>157
保護者拳士

少年拳士の保護者でありかつ、自身も一般拳士である。
レベルの低い小規模道院の道院長が、人数合わせのため、親にも入門を薦める。
子供を人質に取られているため、雑用を断りにくいのを道院長が逆手に取っている。
辞めさせないようにどれだけ下手でも、簡単に昇段でき他の一般拳士の不満の温床である。
しかし、辞めるときは親子セットで辞めないといけないという問題がある。
161名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 10:37:08 ID:PQ3UM9UQO
>>159
きもったま母ちゃんみたいに、どつき合いが弱くても喧嘩が強くて
肚が座ってて度胸のある人もいるにはいる。
そこまででなくても、どつき合い、腕力勝負に劣る嫁さんに喧嘩で
勝てない男は実に多い。
162名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 10:46:33 ID:7oJOyLiX0
一般的な自信の話だろ?
弱い男でも家に帰って奥さんに暴力なんてのもざらにいる。
強そうな奴を初見でぞんざいに扱う奴はあんまりいない。
163名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 12:01:11 ID:Gpw3XRNRO
>>160
なるほど…
ウチの子がもう少しデカくなったら入れようかとも思ったけど…なんかメンドくさいことになりそうだなぁ^^:
やぱ息子は空手にしようかしら
164名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 12:29:40 ID:/fs4sc6o0
>週に2回でどうして 強くなれるんだ??

道場だけが練習のすべてではない。
隙間時間を利用すれば、毎日1時間は作れる。
そこで筋トレや基本をやる。
道場は対人練習やミットを中心にすればそれなりの
強さになる。
仕事を持って生涯空手をしている人も、毎日は出来ない。
要は工夫。そして強くなるためにはどういう練習すればいいかと
考え、そして実行。
演武と昇段目的の練習だと、100年経っても強くなれるはずがない。
強くなることを目的にしていないのだから。
165名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 12:31:03 ID:/fs4sc6o0
道場練習はそんなもので、後は自主トレとかで、それなりに空手の
大会で成績を上げている人はいるよ。
166名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 12:34:28 ID:/fs4sc6o0
>少林寺は強くなることを目的としてないんだよ
>あくまでも人づくりと仲間作り
>したがって、強くなりたいって言い始めて輪を乱すような奴はさっさと他
>の格闘技行きなさい 少林寺には向きません

同じ練習時間で、やり方を工夫するだけで効果が相当変わってくる。
強くなろうとしないから、強くなるための合理的練習法が
分からないだけ。だから無駄にエネルギーを使っている。
167名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 12:37:56 ID:/fs4sc6o0
>強くなろうとしたなら 筋トレ日本一の20代が知人にいるが
>そいつらは もう 毎日毎日が トレーニングだよ

道場は週2,3回でも練習は毎日しないと。
うんこの後馬歩2分、小便の後蹴り上げ30本とか、フロの前に20分
筋トレとか・・・・・
工夫がどんどん出来るはず。

>わかるか? そこまでしても競争では勝てない
競争する必要はない。何で乱取りしない→大会で優勝という
極端な思考回路になるの?
俺たちはそういうチャンピオンに襲われてもコロされないとか
大けがしないとか、そういう「護身」ための強さを目的に
しているのに。
168名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 12:38:25 ID:eNoVar3B0
>>159
重い病気や難病を持っている人で、優しくて精神的な強さを持っている
尊敬に値する人は沢山いる
君の言う「肉体を強くしていく過程で精神が強くなる」というのも
正しいが、弱くても強さを持った人を君は知らないだけです
(知らないと言う素直な姿勢は○です)

病気じゃなくても、別に強くなくても精神的に強い人はごろごろしている
もっと少林寺だけでなく、色々な人と関わったほうがいいぞ
169名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 12:40:43 ID:/fs4sc6o0
>それよりも 少しでも自信がついたなら まわりにいる人を愛する心の
>余裕ができるだけで いいじゃないかって ことだ 

見た目ばっかりでちっとも強くなれなかった人が多い。
それは、教え方に問題がある。
そういう状態では自信につながらない。だからこのスレが出来た。

>さっきから 強くなってどうするんだって?聞いてる。
>プロじゃない俺たちがってことだ。
カルト的信者はすぐ極論に走るから困る・
170名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 12:41:58 ID:/fs4sc6o0
>強くなって 何をしたいんだ?
>おいおい そこのお人 早く答えろよ!!

>少しでも自信がついたなら まわりにいる人を愛する心の
>余裕ができる
171名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 12:43:40 ID:/fs4sc6o0
>自分の弱さを認めているなら
>人の弱さを認めなさい

だから、一緒に強くなる努力をしましょうと言っているのだ。
馬鹿?

172名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 12:46:51 ID:4+sBly/v0
オタひっし。。
173名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 12:46:51 ID:C4nHy4fhO
このスレでも寝言を書き続けている“誰かさん”は「弱くていいんだ!強さなん
てくだらない!」と言ってるのですから、精神的に強い人もお呼びではないんで
しょう(´∀`)
174名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 12:49:30 ID:dd8x+c3XO
>168
それなら、禅だけでいいのでは?
三徳から護身消さないと。
175名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 12:51:28 ID:dd8x+c3XO
正統と同じで、偉い人は変われない。
オレタチが変わる。
176名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 13:38:42 ID:eNoVar3B0
>>174
別に少林寺を否定したいわけじゃない
少林寺だけでなく、格闘やスポーツ、日常生活を満足に出来ない体の人で
器の大きい、精神的に強い人がいるから、体を鍛えないと精神的に強くなったり
他の人に優しくなれないというのは極論だ。と言いたかっただけ

さっきも書いたが「肉体を強くする過程で、精神が強くなる」は正しいと思う
「肉体が強くないと、精神が弱い」は間違ってると思う


177名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 13:44:20 ID:qWReQxqR0
体が弱くても精神が強いというのは、持って生まれたものの割合が大きい。

少林寺は肉体が強くなる過程でまた、教えを受ける過程で、段々と
強くなり自信をつけましょうと言う教え。
そして付いた自信と頭脳で世の中をよくしようという教え。

だから、(才能の問題があるから)結果としての強さはともかく
過去の自分よりは強くならないと嘘である。
また、同じ才能で、同じ時間練習して他武道より弱いというのも嘘である。
指導者の指導力不足としか言いようがない。
演武は、演武のための練習をするものではなく、強くなった「武」を
表現するものである。演武で採点するなんてもってのほか。
それこそ、少林寺ではない。
178名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 14:16:50 ID:wyRL2awy0
話ずっと聞いてると色んな道院、指導者がいるみたいですね。
少林寺拳法と聞いて一般の方は武道、強さをイメージするでしょう。
拳法を名乗る以上弱くてもいいはずはないと思います。

護身を技だけでこなす事も難しいことだと思いますよ。
相手を傷つけず、あしらうにはかなりの力の差が必要だと思います。

そのためにはやはり他の格闘技にもひけをとらない体力、判断力を
養わなければなりません。
全力で泣きながら親に向かってくる子供を怪我させて黙らせる親は
いないでしょう、それくらいの力の差を身に付ければいいんです。
(体力差ではなく)

それが出来て初めて人を傷つける事無く自分の身を守る事ができるんじゃ
ないでしょうか。

ウェイトトレーニングも必要ですしもちもん技の稽古も必要です。
一人一人が自分を高める為に努力しないと全体のレベルは
上がっていかないでしょうね。

演武もやり方次第だと思います。今の演武は当たらない距離から突いたフリ、
その突きを避けた感じ、届いてない蹴りをかわした真似、アピールするだけの
気合、これでは本当に
ただの《演舞》と言われても仕方が無いでしょう。
ひとつふたつ演舞中に突きが入ってもおかしくないような演武でなければ
駄目ですね。

よけ損なえば喰らう位の技の掛け合いが本当の演武だと思います。
こういう稽古を指導者がとめなければいいのですが・・
179名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 14:45:15 ID:dd8x+c3XO
禿げ同
180名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 16:00:58 ID:/sj7NBcL0
正統の存在が、このような討論の輪をうんでいる。
それもマジレスばかりだから、いいスレになった。
案外 正統の筋書きかもしれない。
181名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 16:12:36 ID:SdcQ/bkUO
>>178さん
良いこと言いますね。
182名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 16:29:52 ID:forJMe0rO
という丸廉の罠
183名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 16:45:21 ID:UXkFxKvP0
良い意見が出会えるのなら筋書きだろうが、孔明の罠だろうが関係ない。
184名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 16:47:40 ID:UXkFxKvP0
あ、すまん、丸廉の罠ね。
185名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 17:24:49 ID:wyRL2awy0
178ですが自分は丸廉とは無関係ですよ。
丸廉のサイトも見たことはありますが、見た印象としては
少林寺拳法をやりながらフルコンタクトに憧れる人達といった感じが
しました。
フルコンタクトの良さは個人個人の色が出しやすいという事でしょう。
パワーのみの追求でも良し、スピード重視のアウトボクサータイプでも良し、
相撲型の場外に押し出して勝つも良し。
器用でも不器用でも努力によって試合の中で勝つことが出来る、それが
フルコンタクトルールの良さでしょうね。
少林寺拳法は実際、運用法の試合のルールも決まっていない状態ですよね。
だから若い人の中には物足りない人が多いでしょう。
実践出来る場所が無いわけですから・・。
護身を実践しないといけない場面はそうあってはならないものですし。
自分の上達を計る場所がないのは寂しいですよね。
そこから丸廉のような存在を産んだんじゃないですかね。

少林寺拳法の運用法のルール。
これをきちんと決めるのは必要だと思います。
フルコンタクトのようにダメージにより勝敗を決めるのか、または
一撃の威力を信じ防具を着けポイント制で判定するのか・・。
少林寺拳法の流れとしてはポイントに的確に技を当てる事を練習するわけですから
ポイント制になるでしょうが、的当てゲームにならないように本当に
相手を倒せる技に威力があることが前提にならないといけないと思います。

上達の過程を計る運用法の試合としてのかたちはみんなが求めているもの
じゃないでしょうか。これがあればフルコンタクトの真似をする事もなく
少林寺拳士は少林寺拳法独自のルールで稽古する事が出来ると思うのですが。
186名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 17:39:58 ID:8fwha6BY0
89 :正統 :2006/09/14(木) 00:42:24 ID:HLodFtkX0
俺正統は すごく弱いよ 精神的にも肉体的にも それがどこが悪いのね?
指導者だから強くなっていないと駄目なのか?
格闘技としてはずかしいのか??

うん、恥ずかしいよ、少林寺じゃない俺が見ても、すごく恥ずかしいよ?
お前、自分の弱さを理論武装しようとしても、
意味無いよ?
自分の弱さを正当化する前にやることあるんじゃないかなあ?
187名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 18:23:28 ID:xFyTOWzI0
>じゃないでしょうか。これがあればフルコンタクトの真似をする事もなく
>少林寺拳士は少林寺拳法独自のルールで稽古する事が出来ると思うのですが。

そのとおり。が、攻撃技には制限をかけてはいけないと思います。
護身の現場では、「ローは反則」とか言っても相手は止まりません。
むしろ、タックルとロー、引き込みを徹底的に練習し、護身の現場で
失敗しないようにしなくてはいけないと思います。

あと、ルールは、どんなルールでもルール用の技になりやすいです。
少林寺は、勝ち負けを求めるものではないので、公式ルールを
メインにしても、いろんなルールをやって応用力をつけるべきだと思います。
ただし、個人の体力や技能に応じて段階を踏むかんじで。
当然、勝ち負けが問題ではなく、自分の技の「試し」であるという
認識をきっちり教えておくべきでしょう。
昨日よりも強くなる。それでいいかと。
188名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 18:46:45 ID:wyRL2awy0
>いろんなルールをやって応用力をつけるべきだと思います。
>ただし、個人の体力や技能に応じて段階を踏むかんじで。

そうですね。この部分は各道院、指導者の方に頭に入れてもらいたいですね。

それから
弱くてもいい、この言葉は間違いではないと思います。
ただ今弱くてもその自分を強い自分に変える努力がいらないという事では
ないと思います。
開祖が聞いてもおそらく君はそのままでいいよ、とは言わないと思いますよ。

いくら強いと周りが認める人間でもその人の中には弱い所も存在していて
本人にはそれが分かっているものです。
それを変えていこうと決心する心、努力の中に価値があるんじゃないかと
思います。
弱い・強い に二極化するんじゃなくて強くなろうとする事が大切ではないかと。
勝つ事、強くなる事が大切なんじゃなくて強い正しい自分になろうと努力する
場所が道院、道場ではないでしょうか。
189名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 19:52:50 ID:forJMe0rO
弱いままでいいなら少林寺すらやらなくていいやん。
法形一つでも覚えたら微々たるもんだが変わるだろうよ。
法形一つ使えるくらいになったら入門前とはえらい違うでしょうや。
190名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 21:35:47 ID:Gpw3XRNRO
あんま見てないから既出かもだけど、棒の技術はどうなんですか?
なんか写真とかで棒術みたいのやってた気がするんだけど…
道院じゃ教えてくんないのかな?
191名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 22:03:56 ID:tIkoVbl7O
棒に関しては以前非常に上手い先生がいましたが、辞められたか何かで今はおられません。
受け継いだ方がおられるかは確認してないのでなんとも…。
192名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 22:04:17 ID:BxLIBzzE0
少林寺拳法を仲良しクラブにしてはならないと思います。大学の少林寺拳法部で空乱やグローブだけの乱取りをやっていたけど少林寺拳法は決して弱くはないですよ。強くなるためにやっているんです。
193名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 00:01:39 ID:huaE3uBq0
正統氏が 強さと弱さの表裏一体を説いていた。
俺は、共感する。

>弱い・強い に二極化するんじゃなくて強くなろうとする事が大切ではないかと。
>勝つ事、強くなる事が大切なんじゃなくて強い正しい自分になろうと努力する
>場所が道院、道場ではないでしょうか。

188氏も 正統氏も同じ意見だろう。
しかし、186さんは、今までの正統や他のレスを熟読しないから、全くの曲解だなw

マジレスが、続く。
194名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 00:08:46 ID:Sw/WZCzi0
正統が言ってること必ずしも間違っているわけではない
しかし「強くなろうとすること」と「強さを誇示して傲慢になること」をごっちゃにしている
また、反論のレスをちゃんと読めない性格みたいだから結果的に少林寺の諸悪の根源みたいなレスばかりとなる
195名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 01:07:54 ID:2He1wpTM0
適格な意見だなぁ。

なんつーかこのスレ見てて、正統さんは
道院でも“思いこみが激しい”とか“動きが固い”とか言われてそうな気がした。
196名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 07:04:59 ID:CXIlWHHB0
だな。
その独善的な性格から、さぞや周囲から煙たがられていることであろう。
197名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 07:28:22 ID:huaE3uBq0
広い心で慈しみなさい。
やり方を押しつけず、
下の者の意見にも耳を貸しなさい。
簡単ではない。
毅然としつつも
融通をきかせることは。
しかし、おまえならできるはずだ。

でるくぎは うたれる どこの組織でも社会でもw 
個性的な方は 独善的に見えるw
198名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 07:35:34 ID:5Ye4qPI+0
弱くてもいいとしか考えられないなら少林寺は不要なのよ。
少なくとも強くなりたいっていう方向に持っていってきちんとしたプロセスを踏ん
で修練をしてその結果強さだけじゃないよってメンタリティを持つ事が大事なんで
あってプロセスを省略して結果だけを求めればそれは空虚でしかないよね。
強くなりたいって鼻息荒い人に対して教えを説くだけなら坊主でも神父でもいいん
でね。それを受け入れて尚且つ諭すから少林寺拳法でありそれが指導者の姿だと思
うんだけどね。
199少林寺三郎:2006/09/16(土) 07:36:14 ID:aJ59rpWh0
若者にとっては仲良しクラブではまずいけど
年配、女性の方には、仲良しクラブでかまわない


200名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 07:52:04 ID:huaE3uBq0
>>198

正統って乱捕り派だろ?
201名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 08:35:41 ID:Sw/WZCzi0
>>199 年配、女性の方には、仲良しクラブでかまわない

一括りにしてしまうのはどうかと思うな
年配だって女性だって目一杯動きたい人はたくさんいる
それをこちらからの思い込みでゆるい練習しか与えないのはある意味差別だよ
202名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 10:16:17 ID:5Ye4qPI+0
>>200
どうなのかな?会ったことが無いから分からないけど。
ただね、私が感じるのは強さを追求する事がそんなにいけない事なのかな。
少林寺に入門してくる人間なんて大なり小なり力を求めて来るんじゃないの?
護身なり憧れなり。いじめがきっかけでもいいよ。どこかで具体的な力は必要かな
っていうことを感じるから来るんでやっぱりそれには応えなきゃいけないと思うん
だよ。それを何らかのいきさつでそう感じた感情を否定するような言葉を吐いたり
会費だけ取っておいて教えが分かっていないなんてことはそれこそ出鱈目じゃない。
期待に添えるような技術を持ってその上で正しく導くことが指導者でしょ?
それが出来なきゃ拳法の看板を掲げて人を集めるべきじゃないよ。
203名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 11:00:21 ID:huaE3uBq0
拳技は餌で、教えが最後に来る。これが指導者なんだろうね。
だけど、拳技が楽しくて続いているなら演武でも十分楽しめる。
そうつよさだけでなく、よわくっても認めてあげればいいっていってるんだから、
それでいいんじゃない?人それぞれだよ。
204名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 11:07:47 ID:KXc5KnDg0
先に強さを求めるのが本来の目的の順番
先に教えから入るのは本来の目的からしたらピントハズレ
でO.K.?
205名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 12:24:48 ID:lKPITTb70
習うことにより
@他武道と比べて時間効率が悪くない強さを得られる
A精神が強くなる
B賢くなる
C徳が増える
こう言うのが本当の少林寺のはず。
だから、強さを求めるものに対して「強くなるのは邪道」とか言うのは
おかしいのでは?「こうすれば強くなる、しかしそれだけではいけない。
強くなることに執着しすぎてもいけない」と言うべきでは?
最初の「こうすれば強くなる」ことを教えずに説教ばかりだから不満
爆発なのだろう。

少林寺も、他武道の試合参加を公認する時代だと思う。ただし、試合
中心に成ってはいけないので、
@同じ流派の試合に出る回数を制限する。
A同じようなルールでは5回以上連続出場はだめ。
B流派名非公開
C試合用の練習や試合で得たスキルは自主練習時間でやる。
という制限をつけたうえで。
206不思議:2006/09/16(土) 12:34:40 ID:/MFtoyGq0
道院超は何故、技が下手で、乱捕りが弱く、頭も悪くて、口だけは達者な人が多いのですか?
207名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 15:22:43 ID:8WUqIXNc0
少林寺のスレってなんか、武道のスレとは思えない。
話の内容が低レベル。
妄想癖は早いうちの治療が必要だと思います。
良く言えば学者肌の人が多いのでしょう。
208名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 16:53:02 ID:Y/S/yaTO0
>>206
医者や弁護士のように人から尊敬される職業の拳士はそもそもそれ以上の肩書きを欲しがらない。
道院長はどちらかと言えば社会的地位の低い職業にある拳士が多いから頭の悪い人ばかり。
そういう拳士が唯一人から「先生」と呼ばれ他人を評価できるのが「道院長」だ。
演武や乱捕りも頭が悪いと上達しない。
口は達者なのではなく他人のはなしを聴けるだけの頭が無いから一方的に自分の主張をしているだけ。
209名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 17:58:58 ID:5Ye4qPI+0
鼻息荒い人を相手にするのは大変なんだよね。
弱弱の人を強くするのはもっと大変なんだよね。
そして両方とも指導技術がしっかりしてなきゃ出来ないんだよね。

金を払って来てくれればいいですよ勉強出来なくてもいいですよ学校に来ることに
価値があるんですよ通えば卒業の資格は取れますからその後は知ったこっちゃない
ですよ。正統が言っている事読んでいてどこかでこんな話聞いたことがあるなと思
ったらそういや底辺校の教師なんかがこんな事言っていたなあってふと思い出して
しまった。

開祖も八○流を修めたっていうしどんどん元祖に近づいているって考えたら素晴ら
しい事なのかもしれないな。
210名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 18:49:02 ID:ZDq+AHkH0
八光流と言うよりは、九鬼流とか高木流とかの系統の影響が強い
様に思う。圧法も似たようなのがある。
あっちは足を掛けたりするが、大東流と合気道のように、創始者が
洗練して体系をきれいに整えたのでは?
著書になにげでかいた本逆を取るとかという用語も、そっち系だし。
大東流や八光流ではそう言う言い方をしない。

そもそも、八光流の実技は一日でしょ?一日と言っても数時間。
そんなものの影響よりも、大陸で祖父の友人とかに色々習ったり
右翼の特殊教育で覚えたのが大部分では?
それを基本にして、拳法を上乗せした感じでは?
211名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 19:00:04 ID:ZDq+AHkH0
著書(教範)だって、結構後で消さなければならないような失敗を
している。結構創作部分があると思う。高段者は創始者マンセーで
疑うこと自体アレルギーを起こすが、最近の若い子は情報が入って
くるのでその辺冷めた目で見ている。

食わねばならないとか、我流喧嘩拳法という名称で普及すれば
それこそチンピラの集団になる。
ありがたい少林寺という名称を使えば、飯の種にもなるし、
青年の教育にも都合がいい。旅行で見た壁画にたいする
オマージュとして少林寺拳法を創作したというのが正解では?
当時の中国拳法を体系立てて習ったのなら知っているはずの事を
知らないようなので、日本軍に協力的な拳法家からそれなりに
習った程度というのが創始者の中国武術歴だと思う。
柔術のベースにそれを載せ、洗練されたスタイルに改変して
作り上げたのが少林寺拳法の始まりだと思う。
だから、初期の「唯一の少林寺武術の継承者」の自称は、
内外に置ける「はったり」なんだろうね。
だって、みだりに民間に伝えると病気になるとまで言われた
少林寺の秘伝、「心意把」を技術どころか言葉すら知らないんだもの。

今ならねつ造だけれど、当時といまでは時代も違うし、著作権の
問題も違うから。食うため、教育のための方便でしょ。
212名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 19:12:12 ID:ZDq+AHkH0
しかしまあ、日本と共産中国との国交が断絶していたとはいえ、
柔術ベースの武術を、「唯一の継承者」みたいに言っちゃう
度胸はすごいね。
本家少林寺に対しても、自らの石碑を建てさせるぐらいの政治力(金
という説もある)もたいしたものだ。

OBとして一言言えば、インターネットをやっているような若い子はも
うみんな事実を知っているのだから、名前を変えてもいいと思う。
少林寺という名前を使うから、そのぶん中国に献金が必要になる。
マーク変えるよりもそっちのほうが大事だったと思う。
マーク変えて、逆に拳士の負担が増えたというのは変だよ。今の少林寺。

笹川氏(台湾政府とつながっている)と縁を切ってまで共産中国
と仲良くしたのも「少林寺問題」があるからとおもう。
ここまでいってから言うのもへんな話しだが、すごくスケールの
でかい人間であったのは間違いないね。
213名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 19:18:11 ID:ZDq+AHkH0
いまさらカッパブックスを引用して少林寺拳法の歴史を
語ったら、笑われるよ。

中国の少林拳をやってみればすぐ分かる。別物だと。
柔術ベースに中国風の味付けをしたものだと。

だが、正統を含め、故人を神格化した道院長連中はみんな
信じている。この辺に我々とのギャップがあるのかも。
死んだら、悪いところが全部消えていいところのみが増幅されるから、
創始者を過剰に神格化し、悪口が言えなくなる。
うさんくさいところも含めた偉大さこそ魅力なのに。

そんなところは開祖マンセーなのに、こと乱捕りとかについては
創始者の作った乱捕り修行法を無視するという言う矛盾。
人間、自分の都合のいい方にしか動かないと言うことでしょう。
運用法という、約束組手の延長だけで自由練習は十分満足
だなんて創始者は言っていない。
214名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 19:26:56 ID:CXJz72a9O
極真も少林寺も、代が変われば、金儲け。
215名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 19:27:09 ID:Yx2aB4EB0
開祖は、著書で言っているよね。

「少林寺では修行していない人に名誉段を与えるのはあり得ない」
強いとか弱いとかは別にして、段位や地位は「修行」をしている
ひとにのみ与えるのが基本。
例え、少林寺を表面的にしかしらない正統氏でも、修行はしている。

修行していないのに偉い地位につくのはどうかと思う。
少林寺の根本がゆるんでしまう。
が、今からでも遅くない。小手抜きから、本部道院や東京センター
での鎮魂から始めるべきである。弱くてもいい。下手でもいい。

自分が修行しないからイベントや組織の肥大に目がいく。
その結果、大損こいて困ったものだ。
拳士に負担がかかるばっかりでどうなっているの?
で、自分はハイソな雑誌に載って名士の仲間入りですか?

今の若手は、一部の崇拝者を除いてみんなそんな思いをもって
いると思いますよ。
216名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 19:28:57 ID:7P7/ToGh0
ここを読んで少林寺をやろうと思うヤシは一人もいないだろう。
なんか怖いもん(強そうってことじゃないよ)。
217名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 19:54:51 ID:CXIlWHHB0
修行ったって、汗もかかずに長年能書きたれてるだけだろw
218名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 19:56:07 ID:5Ye4qPI+0
総裁も勘違いしちゃっているんじゃないのかな。
少林寺は自分が牽引しているとか自分がいなきゃ駄目とかさ。
最初から痛い発言はあったけど最近はそれが行動になっているからタチ悪い。

既存の拳士は誰も総裁なんかに見向きもしないから疎外感は感じているんだろ。
たまに本山に行って総裁がいると「珍しいね」って反応になっているし講習で新井
山崎が出てこないと不満は多いけど総裁いなくても誰も不満は漏らさないからね。
本当に立場をわきまえてくれればいいのに・・・・
219名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 19:57:27 ID:oSkLbW3IO
そこまでみんなから非難されるような
道院が多いんですか?
220名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 21:06:59 ID:5Ye4qPI+0
ぶっちゃけ多いよ。
典型的なのが問題になっているT京都深夜理事長。
言う事壮大社会貢献を熱く語って武専じゃ朝から皆に説教。
とにかくいかに貢献するかを語らせたらこの人の右に出る者は多分いない。

・・・・・・・・・・でも、俺この人技をやっている姿見た事ないけどね。
そんなこと考えていたらいつのまにかセクハラ騒ぎで謹慎になっちゃった。
本人は整法の云々って言っているらしいけど・・・・・性法じゃないのか?
少林寺にヘタレ、口先以外に「セクハラ」って新しいコマンドを加えてく
れた功績は大きいね。流石理事長!
221名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 21:46:16 ID:ifXlWigW0
>>216
そんな事言うなよ。
少林寺は素晴らしいよ。

少林寺拳法のススメ

特徴
他の武道からパクった技術をベースに再編したもので独自性はありませんけがもっと
もらしい講釈が付いていますので素人相手には効果てきめんです。近年は講釈にも深
みが増してきていますので理屈っぽい人には大変お勧めです。

修練
基本的にあまり動きません。動く時にはきちんと講釈に則った動きをします。技を掛
けられる相手には掛けられる事を強要しますので初心者でも安心です。サンドバック
やミット打ちはあまりやりません。だって痛いですから。そんなんでちゃんと突き蹴
り出きるの?と余計なツッコミを入れてくる人がいますがそういう時には目打金的を
根拠とした最強理論があるので理論武装は完璧です。安心してください。

昇段
大体始めてから1年位で黒帯になって指導者面が出来ます。ここまでで様々な講釈や
理論は身に付いているので受身が出来なくても大丈夫です。もし、強い入門者が来た
らどうしようとか不安になるかもしれませんが安心してください。そういう人は道院
長がはぐらかしてやる気を失わせてくれます。だけど弱そうな人には積極的に声を掛
けて入門を促すので堂々と安心して指導者面が出来ます。
最近は「性法」という新しい技術分野も開拓されていますので指導者としての楽しみ
は今後更に増えることと思います。

さあ!君も今から少林寺の仲間だ!!
222名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 22:18:54 ID:3HTGhDZ40
深夜か・・・確かに・・・噂は聞いていたが・・・事実だったのか?
制法と称して女性拳士の体を触りまくりと言うのは・・・(−−”

告訴されそうだとの話も耳にしたが・・・
もう、告訴されたのか?・・・70過ぎて、何やってんだ??
金あるんだろうから、風俗にで行けばええヤンか!アホじゃないん?
223名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 22:26:20 ID:Yj5SGdjj0
>>199
>年配、女性の方には、仲良しクラブでかまわない
 年配、女性の方達こそ強くなれないと護身の意味が無い。仲良しクラブでは困る。
 強姦されてからでは遅い。最低限の護身術は教えてやらないと。。。
224名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 22:34:36 ID:CXIlWHHB0
>>223
そんなカンタンに身につくわけがない。やるだけムダ。
225名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 23:38:44 ID:7P7/ToGh0
>>221
すごいや!性法を教えてくれる道場がこの世にあるなんて
これで、やりたいざかりの10代の男子が入門してくれるよ
理事長に襲われないために若い女性も護身術に少林寺習わなきゃ(^о^)

226名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 00:47:40 ID:XNHOxa9e0
組織は2代目が大事。
それ次第で、運命が変わる。
一般的に駄目呼ばわりされる徳川秀忠、実はあの人が偉い。
徳川300年は秀忠のおかげと言ってもいいぐらい。

2代目は出しゃばらなくて誠実さを印象付けるのが一番大事。
2代目が出しゃばるとろくな事にならない。
極真にしても、松井館長が色々改革しようとして、結果数派に分裂
した。逆に実子がやった行動が目立たない養神館とか合気会はそれなりに
安定している。柔道もそう。嘉納一族はほとんど目立たない。
だから、世界のJUDOとなった。

もう遅いけどね。まあ、若いから今から心を入れ替えればいいけどね。
227名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 00:55:34 ID:XNHOxa9e0
実際に、苦労して道場を作り多くの生徒を作った古手道院長に
対して、自分はどれだけ組織に貢献してきたか?
それを考えれば、自分はサポーターに徹して応援するべきなんだよ。
そうすれば、逆に下から押し出されて上に出ることが出来る。
それが徳なのよ。

目立とうとしてれこれやると返って逆効果。
B型の女性は実力の割りに自信家。自分をもう少し謙虚に
捉えて、白帯から下積みの修行をして、みんなの世話をするかた
拳士の母となれる。
今の状態はまるで女優。

そして、責任者は責任を取る立場、仮に部下の失敗であっても
責任者の責任になる。そういう部下の尻を拭くことが出来なければ
責任者の資格無し。ましてや、失敗を隠そうという行為は、
指導者とか責任者以前の、人として間違った行為だと思う。

過ちは、過ちそのものより、隠したりごまかしたりすることが
一番の過ち。少林寺が精神第一なら、まず、自ら悪をなせば、
自ら懺悔すべし。下のものはトップに習う。
拳士がみんな責任を転嫁する体質になっちゃいますよ。
228名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 01:00:31 ID:+XZVPiHWO
おれたちに取っては、あの人は記号に過ぎない。
いまのままでは尊敬できない。
表面を飾るのではなく、内面を研かないと。
229名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 01:40:50 ID:f5k9jV0l0
就任当初から体育会系的な雰囲気嫌い。少林寺嫌い的な発言も漏らしていたからね。
二言目には改革改革。あんたはどこのサヨなんだって思った時もあったよ。
女性を増やしたいとか弱くても楽しめる拳法とかそれはそれで達成されて現状で女
性拳士30%かな。弱者拳法は皆知っての通り。ほぼ思惑通りになっているんだよね。

ただね。学生大会の審判なんかをしているけど20代前後の基幹になる拳士が減って
いるんだよね。昔みたいな盛り上がりは無い。全日出場だって殆どフリーパスみた
いなものだよ。武道館使っているのが勿体無いくらい。道院の年齢構成だって随分
高くなったでしょう?もうね、本当に武術としての少林寺はもう終りかなってのが
正直なとこ。
ここで昔に戻すとか改革とか唱えているのを見て気持ちは理解出来るけどそういう
のは組織の構造から完全にマイノリティになっちゃっているんだよね。
中野先生の技術。森先生の柔法。上田先生の錫杖。坂東先生の圧法。総裁が技法に
少しでも感心があって残そうって言ってくれれば残った筈なのにね。
自分はこの先生方が何故八段位なのか今でも納得いかないんだよね。
230名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 01:48:26 ID:upwXPaRm0
>>226-227
いいこというなぁ。
231名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 04:02:01 ID:ZLMcouwq0
会報8月号の王大使の講演の内容を読んだけど目眩してくる内容だぞ。
同じ紙面で豆知識っていうコラムを書いている前田康博って教授は元毎日新聞の
記者で北朝鮮の併合は日本が阻害しているっていう主張をしている輩だ。
ちなみにこの教授は・・・
>わが国は北朝鮮を仮想敵国とし、世界第二の軍事費大国になってきた。北朝鮮が韓
>国と和解すると、この日本の虚構が崩れ、安保の根拠が消える
>従来の日朝国交交渉では、日本側は交渉の入口と出口を意図的に間違えている。
>入口とは、植民地支配に対する謝罪と清算であるべきだ。そして外交関係樹立後、
>個々の交渉の中で経済問題や日本人妻の帰国問題、日本人「行方不明」問題などを
>出せばよい。交渉の入口でこうした問題をもち出すのは、交渉を故意に壊そうとす
>る拙劣(せつれつ)な外交だ。過去の清算に徹すれば誠意は通ずるはずだ
と主張している。
こんな輩に記事を書かせている少林寺は北の手先と呼ばれても仕方が無い。
極真は北朝鮮の・・・とか朝鮮武術なんて馬鹿にしている少林寺の門下生もいるが少
林寺だって十分に負けていないぞ。そろそろ目覚めたほうがいいんじゃないか?
232名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 04:37:12 ID:+XZVPiHWO
仮想敵にはロシアと中ごくもいる。
貧乏な国がどうなろうが、中国の増強を考えれば軍備は必要。
馬鹿だな本部。
233名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 04:37:33 ID:QRSGcsZo0
名前 前田康博(まえだ やすひろ)
現職 (1936- )、大妻女子大学教授、元・北九州市立大学教授、元・毎日新聞ソウル支局長
スタンス 反日度★★★:親韓度☆☆☆:親北度☆☆☆

主な業績 北朝鮮は米国と休戦協定を結んだだけなので戦争は継続中。武装するのは当然の権
利だと擁護。拉致問題など棚上げし、早く日朝交渉を進めるべきと政府批判をする一方、北朝
鮮人道支援のNGO活動にもたいへん熱心に取り組んでいる。記者時代、金日成に単独取材した
事が自慢らしい。

主な著作 ソウルからの報告(1981)、朝鮮半島10年の軌跡(1985)、88朝鮮半島を読む(1987)、
大転換期の朝鮮半島(1988)、金日成後の朝鮮半島(1994)

8月号の編集後記も含めてもう一度会報を細かく読んでみな。
政治思想とか完全におかしい団体だから。
門下生の納めた金が中国や北朝鮮に渡る事だって十分に考えられるぞ。
教義がどうのとかって言っているレベルじゃないと思うぞ。
愛国心があるなら少林寺から手を引いたほうがいいぞ。
234名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 04:38:35 ID:+XZVPiHWO
毎日と朝日は捏造で有名なのに。
235名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 04:45:21 ID:+XZVPiHWO
会報すら真に受けて読んではいけない時代なのかorz
236名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 05:04:02 ID:q5ct62di0
会報の編集後記から抜粋

>先の連盟本部で行われた王大使の公演内容を読み直してみて、日中交流の原理原則に思い至る。
>そして、小泉首相の靖国参拝に中国が不快感を示すのか、よく理解出来た。
>中国を侵略したのは日本である。「金をやった」「もう昔の話だ」といった理由で侵略された
>側の気持ちが治まる訳が無い。一説によると戦争被害者の心が癒されるためには100年かかる
>という。

本部は中国に対して本当に思いやり深い素晴らしいお考えをお持ちのようです。
拳士に対しても更に中国に謝罪をしなさいって促すようなこの言い回しは絶妙ですね。
それにしても100年は謝罪しなさいって事ですか・・・・
237名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 06:06:03 ID:upwXPaRm0
2代目はもうどうしょうもないとして、
開祖が生きてたら、今の情勢をなんて言うかねえ・・・。

親中派だったが、媚びてはいなかったと思うがなあ。
238名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 06:13:10 ID:4P/5F2930
本部が深い理解を示す王大使。なかなかの曲者です

>王大使はB、C級の戦犯について「我々はいわゆるB級、C級戦犯ですね、全部釈放し、日本に帰
>らせたのです」と述べた。
>中国各地にB、C級戦犯として拘束され、命を奪われた日本兵は171名にのぼる。拘留中の病死者も
>いるが、圧倒的多数は処刑された。「全部釈放し」たとは、どういう意味か。
>大使はまた、「反日教育はありません」と言う。中国が長年、愛国主義教育に名を借りた反日教育
>を実施してきたことは、度々小欄でも具体的事例を取り上げてきた。反日教育否定の大使発言も虚
>偽である。
>東シナ海の資源開発問題でも、日本の主張する中間線は「もうすでに交渉を通じてお互いに認め合
>うラインではないのです」と断言した。中間線を認めないのは中国のみで、日本ではない。「お互
>いに」の表現は虚偽である。

多分映像でも流れた場面があるので見た事ある人もいるかもしれませんがこの人何事も無かったよう
に平然と嘘を言います。その度胸はたいしたものです。
本部での講演では「約束を守る事。同じ東洋民族ですから信義を重んじます」と仰っています。この
図々しさは見習うべきです。本部はこういう人物の発言だと知っていて「理解が出来た」とコメント
しているのでしょうか?この講演の中で「少林寺グループが中国に希望小学校をつくられることは素
晴らしいことだと思います。貧しい山村の子供の為にこれからも努力されることを私は切に希望しま
す」と仰っています。
総裁はいつのまにかそんな事して中共の点数を稼いでいたんですね。それにしてもこの他力本願ぶり。
まるで拳士は中共に協力して当たり前だともとれる発言。何で反日教育に勤しむ国家の餓鬼の為に拳
士は努力をしなければいけないのか。私は理解に苦しみます。
239名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 06:14:05 ID:2HkAhXJi0
「拳法は餌」と開祖は言っているが、
オウムも、ヨガを餌にして入信させたりしてますね。
240名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 06:32:10 ID:upwXPaRm0
>239
あほ

開祖は少なくとも、オウムや2代目みたいに餌に手は抜かなかったぞ。
あと、2代目は愚かなだけでテロ思想があるわけでは無い。
241名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 07:04:37 ID:peiiyEAH0
>239
なにが言いたいの?
どこの団体だって、なにかを売り物に人を集めてるモンだが。
242名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 07:08:37 ID:CuN3RT8N0
.
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
243名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 07:44:25 ID:WcAShsgU0
>>229
中野、森、上田、坂東各先生方は格が違い過ぎて本部は、総裁は
目の上のタンコブだったのですよ・・・今、残っている古参先生
高弟先生は、媚びたわけでもなく諦めたわけでもなく・・・

純粋に少林寺拳法が、好きやねん!ただ、それだけが留まらせている
理由であり、他意な何もないのですよ。

また、第二第三世代の先生方も一部を除き少林寺を純粋に好きだから
続けているだけ・・・総裁の間違った金剛禅解釈は迷走しているが・・・

今、ミスター少林寺が不在となり多くの拳士は目標を失くしてしまい、
行く先不安に陥っているのである。そのうち、ミスター少林寺が出て来る
であろう事を祈念しょう!
244名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 08:13:51 ID:+XZVPiHWO
戦争の位置付けは色々ある。
たしかに、侵略はした。
謝罪も大事。が、反日教育や捏造まで認めるのは売国。
フロントがアホだと、やっておれん。
245名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 08:19:38 ID:+XZVPiHWO
本部は従軍慰安婦が捏造であることをしらないに100ペソ。
前に会報で、従軍慰安婦を否定したひとを否定していた。
それに対しての訂正と謝罪はない。
246名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 16:37:44 ID:o0Q7xxKp0
会報は、ほんとサヨク臭い。
本来は、両サイドの意見を載せるのが中道であるはずなのに。
247名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 19:52:04 ID:1WJEyXxXO
本部への不満もみんなかなりあるようですね。
自分は本部の事なんか気にした事もないし、
月謝も今の金額で不満もありません。
出来ればこのまま本部の人と会う事もなく、
今の道院で長く稽古出来て行けたらいいなと願うばかりです。
248名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 21:12:47 ID:hu+wI9UW0
実際、人と人との関係として信じられる部分が減ってきたのは確か。

原因は、くさいものに蓋の体質が強くなったこと。
2段まで取ったら、並行修行で強さを充電しつつ、まったり昇段で
組織に利用されないようにするのがいいのかも。

5段ぐらいになる頃には年も取って名も売れてるだろうから道院を
開き思うとおりの運営をすればいいと思う。
本部のやり方では強くなれない。
249ウイキペディアより:2006/09/17(日) 21:18:08 ID:hu+wI9UW0
>運用法
>これらの技法をより深める修練法として、攻守を決めて行う『運用
法』がある。以前から他武道と同じように『乱捕り稽古』と呼ばれて
いたが、現在は『運用法』に名称を統一している。以前は大学の部活
同士で『乱捕り競技会』と称して、大学内の優劣を決める対戦競技が
行われ、死傷者を出す惨事を多く起こし問題となった。現在は防具の
改良と充分な安全管理の下、正式に資格を有するものが審判を行うこ
とが徹底されている。大学生は現在でも活発に練習に取り入れている
ものの、一般支部では指導法の難しさや、年齢層もまちまちの為敬遠
されがちである。しかし昇段試験には運用法も試験内容に含まれてお
り、きちんとした指導と練習を今後していけるかどうかが課題とされ
ている。

>現在は防具の
>改良と充分な安全管理の下、正式に資格を有するものが審判を行うこ
>とが徹底されている
戦う者どうしの肉体向上と体の使い方向上等の安全策が考慮されていない。
たんに外面のルールと防具と言う「モノ」に頼った安全性。だから、
>指導法の難しさや
>年齢層もまちまちの為敬遠
>きちんとした指導と練習を今後していけるかどうかが課題
みたいな問題が起こる。各人の能力に応じた「金剛の肉体」を
作るようにしていれば、乱取りのおもしろさも分かってくる。

250名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 21:23:43 ID:n8h5apiC0
>>243
>今、ミスター少林寺が不在となり多くの拳士は目標を失くしてしまい、
>行く先不安に陥っているのである。そのうち、ミスター少林寺が出て来る
>であろう事を祈念しょう!

そもそも、宗家はそういう人間を絶対に認めなかった。
宗家の時代から優秀な人間は出ないようにしていた。
でないと、組織が分裂するのだ。極真がよい例だよ。
少林寺は大組織があるから世間が認めている。
個人の実力なんか関係ないのだよ。
宗家以外に、実力があって魅力的な巨人が出現したら
組織は必ず分裂する。おわかりか?
251名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 21:32:41 ID:WcAShsgU0
>>250
ちみは、本部の回し者?開祖1人でここまで、組織は大きくなったと思って
いるん?

大組織で平均以下の人ばかりでは、烏合の衆やないか?

良く言われる、武道団体なのか?宗教団体なのか?
中途半端にして来たツケが、ここへ来て噴出したのじゃないか?
252名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 21:41:25 ID:d0o8/wi8O
>>250
少林寺拳法という器はそんなに小さくない。少林寺拳法を舐めんな。
253名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 22:52:00 ID:WcAShsgU0
>>252
同意!同感!
254名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 23:02:45 ID:fRrraxQ90
由貴さんって身障者なの?
255名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 10:34:25 ID:gk63xHN90
大嘘つき、無礼で下品!

歴史湾曲、捏造、言いがかり・・・

武道起源はチョン!

ウリナラの歴史は9千年、証拠はないけど半万年。
日本もロシアも中国も、かつてはウリナラの領土。
倭国に漢字を教えてやった陶磁器、儒教も伝えてやった
剣道、盆栽、寿司、サッカー全てウリナラが起源!

と言う歌がネット上で持て囃されている・・・

少林寺も加担している可能性も・・・
256名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 13:06:05 ID:yxYYbTEcO
宗なの?
257budoudaigaku:2006/09/18(月) 19:41:41 ID:InJE8FOu0
221さんが絶妙な表現で、的を射抜いている・・

でも性法ってのはいただけないな・・
258名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 21:53:47 ID:RYRDcveO0
>>257
あんたさぁ、なんだかんだ言って少林寺拳法に批判的なんだよな
少林寺拳法なんかやめて少林寺拳法+根性なくて続かなかったショボ大道塾流格闘技ごっこ道場でも作って独立してやりたいことやればいいじゃん
そのほうが気楽でしょうに
259名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 22:11:02 ID:8k4xTx9y0
258に同意。
budoudaigakuは何がしたいのかわからない。
260名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 22:31:25 ID:cKfeNL/40
弱い258さんがやめればいいと思うw
261名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 22:47:27 ID:dqvowyfo0
筋が通ってないな
262名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 23:37:32 ID:N09aHORRO
budoudaigaku氏も所詮はその程度の人間だったか
残念だな
263少林寺三郎:2006/09/18(月) 23:53:29 ID:L9H8N3rE0
>>221

修練については的が得ている。
当てはまる道院多いんじゃないかな??

258は221のカキコどう思う?
264正統:2006/09/18(月) 23:55:33 ID:apISxzcA0
明日はもう仕事です。もうみなさん寝ましょう。おやすみなさい。
265名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 23:59:45 ID:GCLRSXC90
結局大道塾マンセーなんだよね
型の完全否定とかさ
大道塾以外のフルコンや格闘技で見られることでも
大道塾の非常識なら全て否定って感じは鼻につく
だったら大道塾って言ってりゃいいじゃんって感じ

他の格闘技を研究・取り入れるって言うのなら他もちゃんと認めないと
266名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 00:01:43 ID:pHmp/ipw0
並行は悪いことではないのだけど、
空手やほかの武道に手を出しても個人の満足で少林寺拳法自体の向上にはつながらない。
267名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 00:15:34 ID:tsqr6V9E0
>266
モノによるけどね。

例えば、推手をやってみるのは柔法の切磋琢磨に良いですよ。
268名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 00:18:18 ID:0ugqTtZ30
第二外国語みたいで役立つとは思う
ただ英語を喋るのにずっとフランス語発音しかしようとしないって言うのに似てる
これだと並行は有害でしかない
フランス語の発音を知る事で日本語に無い発音をもう少し理解するって言うのなら○
フランス語とドイツ語の発音を知ってより正しい発音するって言うのなら◎
269名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 00:24:12 ID:tsqr6V9E0
まあ結局本人の心掛け次第ですな。

それぞれの技や法形が持つ意味を理解し活かす為に他流と交わってみるか、
それともただ少林寺拳法に物足りなくて他流でそれを埋めるかで、
少林寺拳法という流派にとっては意味が全然違う。
270名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 00:37:01 ID:8yugjb480
推手はいいね。
271名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 08:35:50 ID:OTZXLQ+70
並行修行っていうのは少林寺拳法の技法をベースにしてということだべ
そこを無視して大道塾マンセーならそれもいいけどだったら少林寺拳法に残る意味は無い
272名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 09:29:14 ID:WNTOwZ9bO
並行で役に立ったことを道院で指導に活かしてくんなきゃ。
273名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 12:52:37 ID:GFQ1hrsNO
budoudaigakuも偉そうなこと言っといて
結局はそこらへんにいるオナニー野郎と一緒なんだな
274名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 21:44:45 ID:cr/nfDaUO
本部?本山?はいつ行っても見学出来るんでしょうか?
まだ行った事がありません。
275名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 22:01:34 ID:tsqr6V9E0
丸亀では鳥を食らうこと
276名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 22:12:59 ID:urZ6J/730
>274
拳士ならたいがいOK.
でもアポとった上で少林寺の身分証持っていくのがいいでしょ。
277名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 23:37:33 ID:VCeHP7+o0
本堂や事務所なんかはきちんと礼を尽くしてお願いすると見学させてくれる。
大願堂は身内又関係者。後定期的に公開される日は決まっている。
廟堂の中を見れるのは基本的に身内だけ。
278名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 18:54:59 ID:+ORSnZu30
>>275
ただし薬クサイ
でぶやでも、石塚は性格悪いし、
「あれはまずいよな。」と収録語に言ってること多いし。
パパイヤは性格が良いらしい。
279名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 18:58:00 ID:SBLXYWIQ0
>>227
それって嵩山少林寺のこと?
多度津の本部のこと?
280名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 20:27:36 ID:TAyau9cw0
>279
274を読め。
281名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 20:38:22 ID:ji+CXx1x0
そのまえに大願堂でなく塔なのではないでつか?
282名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 21:29:57 ID:sJGM7hgT0
少林寺拳法の人が公園で中学生に間接技で金まきあげてたから入門やめました
283名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 21:33:08 ID:bsTPABx20
>282
強くなるどころか弱体化してないですか?w
284元拳士:2006/09/20(水) 21:44:42 ID:EJGxKtZVO
>>1
教本を暗記ばかりさせて練習が甘い
間接技も実戦じゃクソ役に立たねえ
一年道場通って作文書ければ誰でも初段になれる
285名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 21:53:53 ID:4artdk1I0
「崩しが甘い」と、落とされた俺って…
286名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 23:12:02 ID:U4fIvcld0
少林寺拳法は、まともにやっている奴は強い。
しかし、どんどん弱体化しているのは、それだけの実力者がもの言えんからだ。
組織が硬直化して、実力ある奴をはずしている。

そろそろ別派もできる奴もでてくるけれど、それもいいだろう。
今まで続いてきたことだけでも、すごいことだ。
でも、俺は、それでも残るが。

287名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 23:19:17 ID:TAyau9cw0
いや、まともにやってる奴は弱い、色々考えて煙たががれるような異端児にたまに
強い人がいる。
288名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 23:24:53 ID:U4fIvcld0
強くなりたいと思うなら、まず自分を徹底的に肉体をいじめる覚悟がいるよ。
突き蹴りも受け身も、どんどんまわりが呆れるほど、やりこんでいかないといけない。
精神面も、弱気じゃあ駄目だ。

けんかや他武道のやつとやって、まず弱いってことを認めたら、その悔しさをバネにして立ち上がるんだよ。
そうして、どんどん技に打ち込んでみる。そうすると、わかってくるよ。
少林寺拳法の技のすごさ。そのためにも、いろんな道院や道場に顔を出すことだ。

289名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 23:47:57 ID:oF3269Iz0
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ


290名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 23:49:28 ID:v49Xzvy+0
>>287
いややっぱりまともにやってる奴が強いよ
まともにやってる奴ってほとんどいないだけだけどね
(演舞くんはまともにやってるとは言わないし)
「考えて」煙たがれる奴は単に屁理屈ヤロウで弱い
291名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 23:52:48 ID:U4fIvcld0
どちらにせよ 肉体をいじめてでもやってる馬鹿が
一番強いってことだ。
少林寺拳法馬鹿が、今ほとんどいなくなった。。。。
292名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 00:47:08 ID:kZ4Hp8Dx0
誰の益にもならない腕力だけの強さを求めるんならオウム真理教の馬鹿とたいして変わらん。
293名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 00:50:03 ID:16HkZBou0
と、腕力以外の強さを求めたこともない、ただ怠けるのが好きなヤツが言い訳がましく申しております。
好きな言葉は「養行」w
294名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 00:51:50 ID:kZ4Hp8Dx0
養行という言葉は好きだよ。三徳の一つに健康増進があるんだもの。
やればやるほど健康を害するような修行をするのは馬鹿だ。
295名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 00:53:32 ID:16HkZBou0
と、健康を害するどころか、その半分の修行さえしたことのない怠け者が言い訳がましく申しております。

296名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 00:56:37 ID:kZ4Hp8Dx0
そういう頭の悪い煽りに乗って自分のことをあれこれ書いたりはしないよ。
おあいにくさま。
297名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 01:08:58 ID:16HkZBou0
と、語彙が少なく論破する論理力と文書能力のない怠け者が言い訳がましく申しております。
298元拳士:2006/09/21(木) 03:00:27 ID:gcbzm/nHO
他武道に比べ覚える技が大杉
突き蹴りの「基本」より実用性の低い技に練習時間を割く
初段になると自分が強くなったと勘違いする奴多しw
299名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 03:49:46 ID:h5izTg2bO
私は最近初段になりました。
が、自分が強い気がしません。
試験に受かったときは、本当に自分が受かっていいのかと思いました。
もちろん、練習は一生懸命しましたし、試験にも真面目に取り組みましたが、まだ黒帯になるような実力ではないような気がします。
もう少し昇格試験を厳しくすべきだと思います。
300元拳士:2006/09/21(木) 04:01:15 ID:gcbzm/nHO
>>299
謙虚な姿勢だな
「内受け突き」だっけ?初歩的だが上になれば、相手の拳の軌道を予測し受ける前に先制攻撃出来るぜ
あと「基本」をしっかりな、アンタなら強くなれるよ
301名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 04:19:30 ID:ALeOI9980
おまえにいわれたくないわ
302元拳士:2006/09/21(木) 05:47:48 ID:gcbzm/nHO
>>301
漢字で書けザコが!
俺は四段とって今は他武道習いながら様々な武道の研究もしてんだよ
少林寺は能書き垂れてる奴多いが、他武道や街のチンピラには通用しねえんだよカスが
303名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 08:30:01 ID:/NKKvYcK0
通用させようとした四段と単に取った四段とは全く違うんだが・・・
304名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 08:54:41 ID:bqbmXBMH0
中国の嵩山少林寺では気のパワーで岩を砕いたり鉄のような強靭な体を創るために硬気功という気功を
習うそうです。さらにいろいろな技や人体のツボを攻撃する技、武器を使った技も習うそうです。
305名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 08:59:50 ID:lhtu0rZP0
>>282
藻前必死だな。それにしても釣れませんね〜。
他スレにも出没してるし。

27 :名無しさん@一本:2006/09/16(土) 19:16:07 ID:oi9Qj0cn0
少林寺拳法の人達が公園で中学生に間接技きめて金まきあげてたから
入門やめました。
306名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 09:58:54 ID:PyWEe5Q20
ホントにクルクルパーばかりだなぁここは。少林寺とか名乗ってるけど、中国の
少林寺とは関係ねえんだよバカ。宗教活動だけしてればいいのに映画の見すぎ
で武術のものまねして、名前を少林寺にすれば信者が集まるのを計算に入れる
ところがナイス悪知恵!たちの悪いことに、そこの出身者が空手と名乗れば信者
が集まると思いつき、百連会館などと登場する。空手知らんくせにアホか?
もう勘弁してくれ!口だけの少林寺!消えてなくなれ。
307名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 10:44:24 ID:d3ksYrhp0
@基本重視、徹底的に基本をやりこむ
A法形を繰り返し、動作を体に練りこませる
Bそれぞれの技、動作の持つ意味を探求する
C法形を組み合わせて動作の連動を学ぶ(演武)
D演武の完成度、技の習熟度を確認(大会参加/昇級昇段試験)

E限定した形で攻防の基礎を学ぶ(運用法)
Fより実戦に近い形での攻防を学ぶ(乱捕り)
G高い強度で自由に攻防をする(上級者による自由乱捕り)
H必要に応じてウエイトトレーニング、他流派技術に触れ(他流大会出場等含む)より高い強度に対応できる技術を磨く

I力に頼らない武術的動作を少林寺拳法の技法を追求することで身に付ける。
308名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 10:54:38 ID:d3ksYrhp0
弱いと言われる理由は修行がDまでで止まっている事。
多くの拳士がDを目標にしてしまっていることにある。

E〜H、さらにはIを目指そうではないか。

もちろん全ての拳士がこれを習得する必要はない。
体力に応じて楽しみながらやればいいのである
「楽しみながら」できるというのが少林寺拳法利点である。

・・・少林寺拳法では強くなれないと言うのは単なる言い訳である
309名無しさん@判定勝ち:2006/09/21(木) 11:40:28 ID:bDRdYs8K0
>>306
>宗教活動だけしてればいいのに映画の見すぎ で武術のものまねして
宗教の方が後付け。

>そこの出身者が空手と名乗れば〜百連会館などと登場する。
>空手知らんくせにアホか
当初の理由は力の誇示だったんだよね。
まぁ、最初は空手知らなかったとしても他流の大会で好成績残してたりもするし…
てか、少林寺とは別物でしょ、百蓮は。
310名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 13:28:59 ID:HZKjmTDBO
後になって宗教部分を法人化しただけだよ。
教義のほうが先。
法人化したから宗教ってわけじゃないから。
どちらがアトヅケなんてことはない。
311名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 14:00:13 ID:/rr4drSi0
>>306 >>307
私等が大学拳法部に入部した昭和46年頃は、空手部には正直
負ける気は全然しなかったね。部員も60人程度と、他部の数
倍はいたから拳法部と他の部じゃその頃練習量が違ってた。
事実空手の有段者も多数入部したけど強さじゃ関係なかった。
一般の道院じゃ合理的で優しい練習してたけど、今でも全国の
ほとんどの大学には拳法部は残ってると思うし、ハードで合理
的な練習を4年間続ければ部員の2割程度は強くはなれますよ。
それは何処の部でも同じだろ。少林寺、空手に限った事じゃない。
泳ぎを覚えるのと同じで、乱取り→法形→乱取り→法形の繰り返し
が上達の手順ですね。演武は術理を知った3段以上が出来る事だし
剛法乱取りの技術の方がずっと易しいんだよ。
開祖もそう言ってたし、実際2年間厳しくやったら解ることだよ。
312名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 14:10:56 ID:d3ksYrhp0
>>311
乱捕り全盛の良き時代ですね。
今では大学も含めて圧倒的に演武派が多くなっている
んじゃないでしょうか

それも実際に当てるというよりも審判受けを狙って
見栄えのいい形重視になっていますし、学生も大会で
の入賞を目的にしてしまっている部分があります。

だからこんなスレで煽られてしまうんですよ。

もう一度>>311さんの言うような形に戻せたらと思います。
313名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 17:03:53 ID:szphf2e10
少林寺拳法だから弱いって言う事は無いと思います。が・剛法は体の
使い方自体間違ってるのでは・・と思う所はあります。
弱いといわれる理由としてはアピールしているような大会もなく、
宗教色と演武が主体になりすぎてカルト的な要素がふんだんにあるから
でしょうか。
なぜか開祖が開祖が・・という話も多いです。
他の空手等であまり総裁が・・とか代表がこうおっしゃった・・という
ような話を稽古中にしませんし。
自分が少林寺拳法にいる理由は
体力とスタミナに頼らない『理合』で本当に戦えるものが自分自身の
体で体現出来ないか・・。それだけです。
納得できるモノになったら古巣の小さな大会、交流試合にでも
参加してみたいと考えています。
314名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 17:44:20 ID:e4nGWI0aO
乱捕り大会を復活させて、大学の少林寺拳法部の乱捕り大会への参加を
認めなければいい。
そもそも乱捕り試合の禁止を全面禁止じゃなく学生だけ禁止に留めとく
べきだった。学生なんか数年しか修行しないんだから少林寺を理解
できないし、演武にしろ乱捕りにしろ、賞に偏って迷走する。
315名無しさん@判定勝ち:2006/09/21(木) 17:58:44 ID:COq+3pXg0
>>310
どちらが後付けって事でないなら、同時って事で良いのかな。
316な ◆BfHMzKMSXQ :2006/09/21(木) 18:02:00 ID:woZKnR7r0
はじめっから、日本に嵩山のような団体組織を作りたかったんだろ開祖は。
だから少林寺拳法と名付けた。
317元拳士:2006/09/21(木) 18:29:53 ID:gcbzm/nHO
>>313
少林寺は「剛柔一体」なんだよザコ
どう間違ってんのか説明してみろや
だいたい、乱取りてのは覚えた技術を乱取り中にどう活かすかて事だろ
数こなせば実力上がると勘違いしてる輩は今すぐ辞めろや
318名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 18:35:54 ID:szphf2e10
>>317
こういう人だから『元』拳士なんでしょうね。
正統さんですか?
元の方が辞めろなんて言う事自体狂ってますね。
319名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 18:46:50 ID:1Fanmk1k0
 お前らの会話は少林寺の品位を落とすなぁ
320名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 18:58:48 ID:izdVcaxu0
>>311
空手部より強くても日本拳法部より強かったということはないでしょ。
1960年代の話だよ。拳法部っていうと普通は日拳だからね。
日拳の無い大学の少林寺の部員が、乱捕り練習の為にうちの拳法部に
よく来たよ。確かに今の少林寺より強い奴は多かった。
体格がよかったな、昔の少林寺の部員の方が。
その頃の少林寺は、演武要員と乱捕り要員と分かれていて激しい練習の為に
死亡する部員もいた。
しかし、それよりも日本拳法部の方が数段激しい練習をしていたな。
あの頃の武道部、特に日拳、空手、少林寺は死亡する部員が出た。
あと、死人が出たのは応援団だな。
321名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 18:59:29 ID:flpPKLjA0
>>318
「元拳士」って ちょくちょく出てくる「元少林寺」
って奴じゃないの?
やたら からむから・・・
322元拳士:2006/09/21(木) 19:50:49 ID:gcbzm/nHO
俺が「正統」なんて名乗るかよw
精神修養だの健康だのってスポーツでも養える
あくまで武道なんだから実力が伴わなけりゃ話しにならんだろが
お前等、本当に実戦を意識して練習しとんのか?
乱取りや剛柔一体も理解出来ねーのに能書き垂れんな
323名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 20:43:03 ID:uoHqnT6o0
関東だと日拳やってる所より少林寺やってるとこの方が圧倒的に多い
324名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 20:45:25 ID:JNLtz6Nz0
>>322
あなた本当に少林寺やってました?
325名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 20:50:44 ID:16HkZBou0
>>307
CとDがまったくのムダだからとばせ。
326名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 21:21:47 ID:fi7TD83r0
>>325
まったくの無駄と言い切るあなたはまだまだ甘い
budoudaigakuさんレベルですな
327元拳士:2006/09/21(木) 21:33:26 ID:gcbzm/nHO
>>324
習ってたっつーのにそれ以上も以下もねーだろw
328名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 21:47:40 ID:rnKZjxUS0
>>320
残念ながら、全国どの大学でも少林寺若しくは拳法部って言ったら
少林寺拳法部の事だったね。
日本拳法の存在は知っていたけど、私等の大学にはなかったし、全国
的にも少数の大学でしかやってなかったと思いますね。それと関東と
関西ではスタイルも少し違うと本で読んだ程度。
その後猪狩氏や渡辺氏がマスコミを賑わしたから、強い人がいたこと
は確かでしょうね。自衛隊の格闘術にも日本拳法から一番多く採り入
れられてるし殺傷術として隊員を指導するには一番使い易いのだろう。
ただ防具の弊害として、精妙な護身術はどうしても不完全になる事と、
少林寺の剛法乱取り優先と同じで、シャモの喧嘩と同じくどつきあい
で勝った者が、優先されてしまうから、日拳出身の渡辺氏が、脅迫等
でお縄になった時など、考えると精神的な部分を持つべき武道(当時
は日本八武道だったがこれにも入れられず)としては、少しスポーツ
性に偏ってる気がする。



329名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 21:55:06 ID:woZKnR7r0
日本拳法には少林寺拳法とはまた別の魅力があるねえ。空手とも違って。
330名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 21:56:16 ID:ONxhEhX40
>>328
日本拳法が軍鶏の喧嘩?そうとう低級だな、君。
331名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 21:57:34 ID:uoHqnT6o0
スポーツ性に偏ってることと宗教色に偏っているのとどちらが好き?
332名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 21:58:39 ID:uoHqnT6o0
あと、日拳は決して軍鶏の喧嘩ではないよ
333名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 22:01:13 ID:16HkZBou0
日拳が軍鶏の喧嘩なら、少林寺は坊主の盆踊り以下。
334名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 22:04:22 ID:rnKZjxUS0
>>330
当時の日本拳法の代表が少林寺は教えの部分があるからうちのシャモ
の喧嘩のようなどつきあいだけと違って・・・と言って謙遜してた訳
だが、何か?
335名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 22:04:52 ID:ONxhEhX40
>>328
>日拳出身の渡辺氏が、脅迫等 でお縄になった時など、
>考えると精神的な部分を持つべき武道

そもそも開祖が歴史捏造で裁判に負けたんじゃまいか?
精神的な部分を持っていると2代目のような立派な人物になるわけねw

>日本八武道だったがこれにも入れられず

入ることに何か意味があるの?
こういうことを言ってるから
他武道にバカにされるってのが
わからないのかな?w
336名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 22:10:53 ID:woZKnR7r0
軍鶏の喧嘩のナニが悪い。
スポーツ性に偏って・・・っていうけど、
競い合い切磋琢磨するのも武道のひとつの有り方ですよ。
ただのスポーツでパンチドランカー量産もせんわな。
精神的な部分が無いと思ってるとしたら言い過ぎ。

そして謙遜してあっちが軍鶏のケンカというのと、こっちから軍鶏よばわりするのではえらい違いだ。

>331
宗教色に偏ってるのは2代目以降だ。
しかもどんどんエセっぽくなってる
337名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 22:14:28 ID:rnKZjxUS0
>>335
何処との裁判に敗訴したんだ?

338名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 22:26:17 ID:ONxhEhX40
>>333
吹いてしまったじゃねぇ〜か!
激笑!
339名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 22:32:10 ID:fgK+3NLR0
ちょっと落ち着いて下さい。

ところで、
日拳=パンチドランカー量産型軍鶏の喧嘩スポーツ
少林寺=坊主の盆踊り以下の宗教

ってことでいいじゃまいか?
340名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 22:32:58 ID:rnKZjxUS0
>>336
実際軍鶏のケンカの喧嘩のような剛法乱取り優先の時代で死亡事故
を目にしながらも大会でやった者としての感想だが。
少林寺に限らず日拳でも精神的な部分で歯止めがなければ同じこと
だと思うと書いたつもりだが言い過ぎならあやまる。
341名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 22:37:38 ID:woZKnR7r0
>340
あなたに日拳を貶める意図がないなら、もうちょっと推敲された方が良かったかと。
日拳でもそのあたりは気をつけてるでしょうしね。
少林寺とは別の方法かもしれないが。

ですがしばしば死亡者が出たあの頃の先輩方は尊敬してますよ。
342名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 22:43:02 ID:fgK+3NLR0
>>341
>ですがしばしば死亡者が出たあの頃の先輩方は尊敬してますよ。

坊主の盆踊り以下⇒死霊の盆踊り


343名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 22:44:20 ID:woZKnR7r0
つうか盆踊りではしゃぐのはいいが
坊さんダンスとかの揶揄は使い古されたモノですよ。
いまさらはしゃぐなよ恥かしい・・・。
344名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 22:59:15 ID:16HkZBou0
だよな。なんでウケたのかわからなくて困惑していた。
345名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:02:57 ID:rnKZjxUS0
>>341
死亡者が出ること自体大きな失敗だよ。
で、乱取り→法形→乱取り→法形の繰り返しが上達の手順であるに
は間違いはないと思うけど、乱取りのみ優先ではくそ度胸ができる
ぐらいのもんで大して強い弱いで得るもんはなかった。
346名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:03:51 ID:pdklMCZHO
通りすがりなのでスル-して下さい。
ただ、ちょっと思う事があったので書き込みます。
相撲、柔道、空手家なんかが よく暴行にあってる女性を助けたりして、ニュースで報じられますよね?でも少林寺の人が誰かを助けた、というニュースは聞いた事がありません。少林寺の人は、そのような時どう対処しているのですか?
347名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:07:00 ID:aozrboAi0
シャモの喧嘩という批判は本当に不愉快。
それ以下のことしかできないくせに。
348名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:08:48 ID:16HkZBou0
>>346
スルーに決まっています。
君子、危うきに近寄らず。金持ち、ケンカせず。その他あらゆる諺と故事を思い出しながら
「己こそ己の寄る辺・・・」と呪文のように唱えてその場を華麗に立ち去るのが少林寺クォリティ。

349名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:16:08 ID:pdklMCZHO
>>レスありがとうございます。
でも それなら何故「善行」などと唄ってりるのでしょうか?
他人の為に使えない拳なら、必要無いでしょう?
それなら普通の坊さんの方が「修行」してるし頼れると思います。
350名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:16:20 ID:rnKZjxUS0
>>348
君は何か少林寺に恨みでもあるのか?
そんな場合に君が対処できればいいだけの話だが、
君ならきちんとできるんだろうな。
351名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:19:50 ID:pdklMCZHO
>>350
少林寺の人ですか?
だったら 少林寺ならどう対処するのか教えて下さい。
352名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:25:27 ID:16HkZBou0
>>349
少林寺の目的は、理想郷を実現するための人づくりの道にあるからです。
勘違いしてはいけません。けっして勧善懲悪、強きをくじき弱気を助けるものではありません。
難儀にあっている他人を助けるなどというそんな危険なことは、空手か他の武道の強い人に任せておけばいいのです。
353名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:25:50 ID:any5yarb0
少林寺の強さは基本的にカス
だが副業あるいは商売でやるにはあれがベスト
長年やっててそんな感じかな
354名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:29:55 ID:qJUlI06r0
>>351
ちゃんと公僕に通報するよ。
355名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:30:26 ID:16HkZBou0
>>351
対処法は簡潔明瞭です。
「やめたまえ、キミ。」と、とりあえず言葉を発したあと、
「かかってくるなら、私の手首か袖か胸倉を掴みなさい。打撃でくるなら手技なら
手刀か上段突きで、蹴りなら腹を狙いなさい。くれぐれも太ももを狙って蹴ってきて
はいけません」と宣告するのです。
それ以外の状況(頭突きとかタックル)は想定していないので、困ります。
356名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:33:10 ID:pdklMCZHO
>>352
レスありがとうございます。
自分は武道も空手もやっていない人間なので少林寺の事はわかりませんが、少林寺では他人の為に拳は使わないのですね?
では、その拳はいつ使うのですか?
357名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:36:16 ID:qJUlI06r0
>>356
使う? 使えませんが何か。
358名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:39:16 ID:16HkZBou0
>>356
演武大会で使います。
だいたい実戦を想定した稽古もしていないのに、動く人間を相手にそう都合よく急所に
正確に当てられるはずがありませんから、そのことをよくわかっている人(特に高段者)は
口先を多用してその拳を実際にふるうことは皆無です。

359名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:43:12 ID:40jFSEhu0
>>356
少林寺は踊りだよ。拳なんか使うかよ。
拳なんか鍛える必要性がないからよ。
使ったら怪我するじゃねえか。
なんせ口だけ強い少林寺だからよう。
360名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:46:08 ID:pdklMCZHO
>>358
つまり少林寺の拳は、自分や他人の身を守る為ではなく、演武の為の物なのですね?
理解しました。
361名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:47:50 ID:COtyB98l0
>>少林寺が弱いといわれる理由

昔、少林寺やってる奴と極真やってる奴の喧嘩を見た。(どっちも白帯)
最初、少林寺の奴が映画で見るようなカッコイイ構えをして奇声を発した。
ギャラリーの俺らは「おおーーっ!」と思ったが
直後、極真の前蹴り一発で悶絶していた。
それ以来、俺の印象・・・少林寺は弱い。
362名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:50:00 ID:16HkZBou0
>>360
特に年季の入った道院長ともなりますと、もう超人レベルです。
数々の武勇伝、普段の法話、正確な単演。どれをとっても素晴らしいの一言です。
でも不思議なことにどの古株の大先輩をつかまえて聞いても、実際に道院長が
悪漢相手に拳をふるっているところを見たことがないのです。

先ほどからこれだけ事実(とりようによっては悪口か?)を公表しても、真っ向から
否定する人がいないことが現実を物語っていると考えてよいでしょう。
363名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:52:24 ID:qJUlI06r0
少林寺は昇級が早くできるから、昇級のための練習が多い。
昇級は法形のかたちを知ってれば昇級できるから、かたち
だけを覚えて昇級試験を受ける。それの繰り返しだから、
技を多く知ってるだけの人になる。だからいつまで経っても
弱い。
364名無しさん@判定勝ち:2006/09/21(木) 23:54:39 ID:COq+3pXg0
>>346
>少林寺の人が誰かを助けた、というニュース
28年間で5〜6回は耳にした事がある。
365名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:58:05 ID:pdklMCZHO
皆さんありがとうございます。
少林寺が弱いのは良く理解出来ました。
自分はこれからPRIDEのビデオでも見ながら、酒飲んで寝ます。
お休みなさい。
366名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 00:04:51 ID:fyJOCdTEO
>>364
そうですか、知りませんでした。詳しく聞きたいのですが、明日も仕事なので今日は寝ます。
ごめんなさい。
367名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 00:14:37 ID:Vy72qAh70
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1158206589/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない 第33章
368名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 00:29:18 ID:sFtIP2de0
現実として少林寺の本部に道場破りに行って未だ誰も
勝てた者いないだろ?

369名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 00:33:57 ID:3cGM3ob+0
現実として道場破りていう設定が現実的じゃ無い。
370名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 00:44:00 ID:VzLi7/Dp0
>相撲、柔道、空手家なんかが よく暴行にあってる女性を助けたりして、ニュースで報じられますよね?

良く報じられているうちの2〜3つでいいですから、貼ってください。
私は少林寺の仲間で時々聞きますが、ニュースになることはありません。
柔道の女性や白蓮の人が強盗を撃退した、捕まえたというニュースなら聞いたことがあります。
371名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 00:46:36 ID:sFtIP2de0
昔はあったんだがね。
で、誰も勝てた者はいないね。w
372名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 01:12:31 ID:3jDdZ5fO0
おまえらあほやね。
実際にわたりあうときには、相手も簡単に手出しはしない。

その理由は、相手も簡単に手出しをすれば、あとがまずくなる。
だから、言葉で威嚇したり、いなしたり、状況判断して対応する。
問題は、腕力をふるうまでに至る経過で、精神的に相手を負かすという、
それだけの知力と賢さがなけりゃね。

俺の経験(人生で8回ほど、あったな。相手は、やくざに愚連隊にちんぴらもどき)
では、実戦する前に、ほとんどの相手がひるんだよ。時には、金で解決。
それで、ケガをしなけりゃお互いにもうけものってことだ。
ただし、どこで手を打つかってことだ。

向こうは、ほとんどが腕力を楯に来たが、こちらは正しいことを貫けば、ひるむことはない。
そして、言葉でカルくかわしながら、根性をすわっていることを伝えるよう、
決して目をはなさず、油断しないことだな。

いつでも、自分に何もかも捨てるいきごみがなけりゃ、
ま けんかや実戦はしないほうがいい。

だから、殴る必要は、全くなかったね。
頭と話術で、向こうが今まで、すべて引いた。

殴る蹴るをやった時点で、相手の思うつぼ。やくざなんて、骨までしゃぶられるぜ。
ま。。。 けんかしないってことかな。
373名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 01:14:16 ID:0xsIPcyh0
実話。
まったくの武道素人の二人が大学で少林寺拳法部と寸止め空手部に分かれて入部した。
4年生になって、二人が軽くスパーリングをした。
少林寺に入部したほうは、寸止め空手部の奴に触れることもできなかった。
というより、少林寺のほうは、どうやって攻撃していいのかすらわからない様子だった。
同じ年数修行して、これだけの差。4年間がまったくのムダ。
寸止め空手のほうが断然マシというのがわかった。
というより、少林寺では、最低でもケンカには強くなれない。
374名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 01:18:45 ID:Za1ngy0T0
ニュースってネットでもすぐに消えちゃうからね〜
2〜3年前に本当でニュースで見たんだけど今はもう無いや

>>356
こう都合よく煽りがつくってのは自演に見えてしまう今日この頃・・・
って言うか己こそのくだりを説得力を持たせるために強くなる事が求められてるわけ
演舞しかして無い人は少林寺拳法をやってるって言ってはいけない
375元拳士:2006/09/22(金) 03:56:06 ID:6YL7Kgy1O
>>352
理想境の実現のためってある意味怖えよな
前から聖句とかウゼーと思ってたが
ま、少林寺が弱えかどうか本人次第だが他武道相手なら明らかに不利
練習の運動量も違うしな
376名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 06:28:15 ID:GfZXp1PR0
>>346
そういうの普通にやってるけど、女性を助けたくらいでニュースになんかなんないよ
377名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 06:49:36 ID:zHF3YKri0
 本気で強くなろうとする気はあっても、道院だけの型を覚えるだけでは強くなれるはずがない。
乱捕り主体の練習は、喧嘩に強いが、演舞主体の練習は健康増進になるだけだよ。
少林寺は、技の手順を覚えたら段をもらえる。
段をもらっても素人にしか技は使えないし、スカ蹴りや猫パンチは相手を怒らすだけ。
弱い事を自覚し、決して喧嘩はしないことだ。
378元拳士:2006/09/22(金) 07:04:30 ID:6YL7Kgy1O
>>377
おい、そこの小僧
道院だけの型》て意味が分からんw
まず、少林寺を多少やった奴なら「型」なんて使わねえよ
確かに弱えだろうが、やった事ねえ奴は偉そうに講釈垂れんな。評論家になったつもりかカスが
379名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 07:11:17 ID:E7TEbpZO0
でも、言ってることは全部正しいぞ。
380名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 07:14:23 ID:VzLi7/Dp0
>少林寺は、技の手順を覚えたら段をもらえる。

そんなことはない!他にも学科の丸暗記が必要だ。
381元拳士:2006/09/22(金) 07:25:06 ID:6YL7Kgy1O
>>379
別に俺は少林寺マンセーしてる訳じゃねえだろ
経験した立場の上で批判をしているだけだ
どうせお前等、棒蹴りしか出来ねえド素人だろw
382名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 07:29:58 ID:E7TEbpZO0
朝から何をキレてるんだ?もっとカルシウム摂れよ。
383377:2006/09/22(金) 08:12:45 ID:zHF3YKri0
>>378
爺さんなにか?
典型的な少林寺オタクだな。
少林寺は段を貰ったが、踊り主体なんで、空手に転向したよ。
おれの得意技は、横蹴りだが何か?
ちょっとスポーツをした相手には、少林寺の蹴りも突きも効かないんだよ。
自分の甘さがすぐ分るから他の武道をやってみろ。
382の言うように、痛い目に会う前にしっかりカルシウムを摂って修行をつめ。
384元拳士:2006/09/22(金) 08:24:50 ID:6YL7Kgy1O
>>383
お前バカ?
俺は多武道に転向したつったろw
スレさかのぼってからよく読めザコ
点で蹴る「横蹴り」は半身で構える格闘技経験者になかなか当たらねえよw
恰好いいつもりかカスが
385名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 08:28:33 ID:ln/JM4elO
何年か前、たまたま少林寺経験者の警察官が、暴れイノシシを撃退したってニュースがあったよ
でも、たぶん少林寺関係ねーなあれはw

386名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 08:37:02 ID:Pdo7QSBCO
少林寺ってのは、ダンス拳法だよ ちみぃ〜
387名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 08:41:16 ID:zHF3YKri0
?
ま、横蹴りにもいろいろあってな
足刀ってやつだ。
382の言うように、痛い目に会う前にしっかりカルシウムを摂って修行をつめ。
というか、相当単純な性格だな?
多武道って、なに?
どれくらい多くの武道を経験したのかい?
388元拳士:2006/09/22(金) 08:49:45 ID:6YL7Kgy1O
あ、間違えた
多武道じゃねえ「他」武道なW
まぁ、とにかく俺も少林寺なんて6年近くやってねー訳よ
389名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 08:50:32 ID:GbGIEM8a0
>>385
いや、少林寺拳法の技でイノシシを撃退って報道されていたよ
イノシシに逆小手を掛けたと言っていた。

イノシシに逆小手が掛かるのかよ!?と、かなり笑えた
390元拳士:2006/09/22(金) 09:49:10 ID:6YL7Kgy1O
>>387
テメーの生意気そうな講釈聞いてる暇ねえんだよ仕事忙しくなってきてよW
つーか飽きちまったぜw
そろそろ撤退するか・・・このスレにもう来ねえからよ、楽しめたぜ下級戦士の糞共!
391名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 10:29:49 ID:Za1ngy0T0
横蹴りは散打やキックでも使われてるよね
その技単体で使える使えないって簡単に語るもんじゃないと思うが
>>389
俺も猪を撃退したニュースは知ってるけど逆小手なんて初めて聞いたぞ?
392名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 10:51:57 ID:zHF3YKri0
>>387の贈る言葉
 「DQNはいくら武道をやっても、脳みそは鍛えられない。」

 単打、単蹴で決まると思うのは素人のアサハカな考えだよ。
乱捕りを数回やれば連続技の必要性がわかる。

逆小手は入門して直ぐに習う技
http://www.kanshin.com/keyword/494544
393名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 11:14:37 ID:Za1ngy0T0
>>392
もし>>391を「逆小手と言う単語を初めて聞いた」と解釈したのなら読み間違い
逆小手を猪に使ったと言うくだりを初めて聞いたって意味
まぁ俺も言葉足らずだったかな?

技単体で使えるかどうかを語るのがアホと言うのは同意
散打での打撃の使い方は時々「外れてもそのまま投げる」と言う連続攻撃のための技だしね
相手に引っ掛ける感じのロングフックの様なパンチでそのまま投げたり
遠間から投げの距離へ入り込むサイドキックをしてるしね
394名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 11:58:43 ID:+70rAbmO0
>>391
キックで時折みる横蹴りはちょっと違うと思うけどなぁ。
プッシングに近いもんであんまりダメージは見込めないど。
まぁタイミングがあえばKOもあるにはあるけど。
395名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 12:27:40 ID:Nn7WgpHGO
オレ柔道やってて、んで打撃も覚えようと思って少林寺を始めたんだけど、
少林寺って基本の蹴ったりするのが終ると各自がバラバラになって練習する
から、同じ道場で喋らない人とかいて、全体の人間のまとまりが無いように
感じる。オレ今ひとつ溶け込こめてないと感じるのよ。
柔道だと上手い人も弱い人もごちゃ混ぜで打ち込みや乱取りとかするから、
よっぽどバカやって嫌われないかぎり、ほったらかし状態になることは
まずないんだけど、少林寺ではそういうの普通なの?
396名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 12:41:31 ID:Za1ngy0T0
>>394
「横蹴りにも色々ある」って主旨なんだと思ってたけど
397名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 12:56:47 ID:+70rAbmO0
>>395
道院によるんじゃない?
うちはそんなことないけど。
先生が技の指導をして全員がそれをやる。

>>396
なるほど。
398名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 13:40:36 ID:GbGIEM8a0
>>391
会報にも逆小手で仕留めたって載ったはずだよ
399名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 14:03:04 ID:tbZHyrhj0
少林寺をやっている人達に見てもらいたいお話
http://www.youtube.com/watch?v=4QjO9dF6MdQ
400名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 14:13:31 ID:ln/JM4elO
>>398
どうやってイノシシに逆小手を掛けたの?
前足…じゃないだろうし。
手に噛みつかれたところを鉤手守法、そこから引き寄せて首投げかなぁ…
わからん;;
401名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 14:39:59 ID:GbGIEM8a0
手を掴んで逆小手の体捌きで倒したんだと思いますが・・・
402名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 14:52:26 ID:d8UrnTDR0
手?猪の前足?
403名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 15:03:08 ID:GbGIEM8a0
ああっ、前足ですね
我々人間も技はほとんど前足に掛けるじゃないですか
404名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 15:22:16 ID:3yONQKJ40
犬や猫にでさえ逆小手は手首、肘間接の構造上、掛けられるように出来ていな
いのにましてやイノシシに掛けられるはずがない。

立ち上がったイノシシの肩を支点に小手投気味に倒したって言うなら分かる。
405名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 15:43:55 ID:GbGIEM8a0
>>404
>立ち上がったイノシシの肩を支点に小手投気味に倒したって言うなら分かる。

だからそういうことなんだろうよ、ウルセーなまったく
確か警察官で二段だったと思ったけど本人が逆小手って言ってたんだよ
406名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 15:46:22 ID:d8UrnTDR0
マス大山も牛に体落とし掛けてるし…って、それはまた別か。
407ビバリーヒルズ:2006/09/22(金) 15:52:26 ID:m82OVr5WO
格闘技板でグローブ方式のスポーツ空手マンが自分達が1番強いみたいな言い方してるのがムカつくな!!どうせ本気で素手で殴ったら拳が使い物にならなくなる雑魚のオンパレード!
408名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 15:56:16 ID:z1j2227P0
>>407
少林寺拳法=坊主の盆踊り以下。
グローブ方式のスポーツ空手マンの方が数段ましです。
409名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 15:57:04 ID:GbGIEM8a0
言いたいやつには言わせとけ
410名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 16:02:15 ID:z1j2227P0
>>407
猪に逆後手をかけたって騒いでる少林寺も狂ってるよ。
猪はいいからさ、人間にきちっと逆小手がかかるように
練習したまえ。
411名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 16:13:00 ID:GbGIEM8a0
>>410
それでイノシシを撃退したんだからいいじゃねぇか
別に騒いでるわけじゃねぇ
412名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 16:20:55 ID:hXrJ9BlBO
マンコマークになった時点で終ってる。
413名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 16:22:10 ID:z1j2227P0
>>411
「猪に逆小手をかけて撃退した少林寺拳法経験者」っていうだけで
お笑いのネタにされるのがわからんのかな?
414名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 16:29:46 ID:GbGIEM8a0
オゥ、邸脳>>413

俺はもともとお笑いネタとして振ったんだよアホッ
>>389

ここの板のヤツラ冗談も通じねぇ・・・
415名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 16:40:39 ID:z1j2227P0
>>414
お前はバカか。場所をわきまえろ。
少林寺スレに載せれば
武勇伝だと思っちゃう奴がっかりだぞ。
416名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 16:49:52 ID:GbGIEM8a0
>>415
ほんとにな、お前みたいな奴ばかりで「がっかり」だ
417名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 16:50:55 ID:GbGIEM8a0
グタグタ言ってないで野豚でも倒してから来い
418名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 16:52:19 ID:GbGIEM8a0
>>404先生、サルに腕ひしぎ逆十字はかかりますか?
419名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 16:54:59 ID:GbGIEM8a0
俺も若い頃は虫殺しの大山と言われたもんだ
420名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 16:57:40 ID:GbGIEM8a0
低脳の>>415先生、近所の犬がガンたれてくるんですが、寝技に持ち込んでアームロックっつうのは危険がいっぱいですかね?
421名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 16:58:41 ID:GbGIEM8a0
猫にタックル
422名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 16:59:44 ID:GbGIEM8a0
カラスに真空飛び膝蹴り
423名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 17:00:55 ID:GbGIEM8a0
牛の足にはローキック慮山
424名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 17:02:52 ID:GbGIEM8a0
蛙のツラに目打ち
425名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 17:04:03 ID:GbGIEM8a0
豚もおだてりゃ飛連蹴り
426名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 17:06:54 ID:GbGIEM8a0
サルも木から木の葉落し
427名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 17:08:28 ID:GbGIEM8a0
馬の耳に独鈷攻
428名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 17:10:53 ID:GbGIEM8a0
ちっ、今日のところはこのくらいで勘弁しといてやるか
429名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 17:14:29 ID:GbGIEM8a0
おいっ、単なるネタ切れじゃねぇかよ
430名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 17:37:46 ID:z1j2227P0
お前ら、ムカデに蜘蛛がらみをかけてから言えよな。
エラソーこいてんじゃねぇ〜よ!
431名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 17:48:14 ID:tbZHyrhj0
432budoudaigaku:2006/09/22(金) 19:02:57 ID:IaVyxraX0
元拳士さんは熱いですね。
他流派に転向してがんばっていらっしゃるようなので、頑張ってください。
自分はご意見に多々共感できますが、言葉がかなりハードですね。

ん・・おもしろい切り口だな〜って思って、”絶妙に〜”って言ったんだけど
みなさんご立腹のようで、申し訳ございません。
まあ、熱くならずに楽しくオシャベリしていきましょうよ。
少林寺拳法の法形練習みたいに。
433名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 19:07:37 ID:zHF3YKri0
元拳士が匿名で戻ったのかい?
また、珍説を披露してください。
お見受けしたところ、元有級者と判定します。
434名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 21:10:54 ID:dt3Oi2C20
つーか、

> まぁ、とにかく俺も少林寺なんて6年近くやってねー訳よ

ということは、転向先(空手か何かは知らんが)でも最長でまだ6年しかかじってない
半人前ということだけは確かだ。

435名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 22:58:51 ID:nf0iLFsV0
>>399
まったくそこのとおりですね。目から鱗ですね。
少林寺拳士は町中でケンカしたらダメですよね。
ろくに乱捕りもせず。口先だけ達人ですから。
少林寺拳士は仲間内だけで強くなった気分だけでも味わってきましょうね。
本当は弱いのですから。
436名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 23:36:58 ID:VzLi7/Dp0
↑誰も相手にしてくれないので、我慢できずに自分で書き込みですか。
精が出ますね。
437名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 23:49:14 ID:nf0iLFsV0
>>436
↑誰も相手にしてくれないので、我慢できずに自分でカキ込みですか。
精子が出ますね
438元拳士:2006/09/22(金) 23:53:52 ID:6YL7Kgy1O
>>432 どうも、オメーもガンガレよ!
>>433 俺の言葉が珍説なら「横蹴り」の話しを持ちかけ後に「足刀もあるんだが」と論点ぼかしの歪曲
思考がチョソ並、語尾に「〜かい」とキモすぎ
実生活で最も嫌われるタイプ、気をつけた方がいい
439正統:2006/09/22(金) 23:55:31 ID:3jDdZ5fO0
みなさん ぞくぞく出てきますが
一度 リアルで全員集まるのはどうでしょうか?

ぶどうだいがく 元拳士 少林寺四郎  等々

みんなが集まったら 案外意気投合するかも。・・。
440875:2006/09/22(金) 23:56:34 ID:29hd6iWa0
どこに集まればよいの?
441正統:2006/09/22(金) 23:57:52 ID:3jDdZ5fO0
そうね 愛知でしょ
442正統:2006/09/22(金) 23:59:09 ID:3jDdZ5fO0
こういう狭い2チャンネルでは だめでしょ
紳士的に みなさんで 今後の少林寺拳法の行く末を 語るって どうでしょうか??

443正統:2006/09/23(土) 00:01:25 ID:3jDdZ5fO0
正直 みんな 強くなって欲しいと思っているのが 
今の少林寺拳法だと思うのね

そこの点は 私も同じですよ
でも、弱いって方がいても それはそれでいいと認める
そういう関係で お話したいね
444名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 00:05:22 ID:L/4bsVhU0
雑魚が何匹集まっても意味ないじゃん。
雑魚どうし傷の舐め合いでもするのかい?
雑魚からは何も得る物はありません。
445正統:2006/09/23(土) 00:06:50 ID:mlapxsuq0
あはは 雑魚かどうか会わないとわかんないでしょ?
446正統:2006/09/23(土) 00:08:36 ID:mlapxsuq0
相手を雑魚という前に 自分がしっかりと自信があれば
会えると思うのです。

本部が禁止しているオフ会ではないので、ただみんなで話し合う。
そうして、みんなで熱く語り合うだけでも ちがうんじゃないかな?・・
447875:2006/09/23(土) 00:12:00 ID:Ua3fhgBM0
>本部が禁止しているオフ会

ネットで知り合った人が実際に会うのが「オフ会」なんですけど?
448正統:2006/09/23(土) 00:13:59 ID:mlapxsuq0
ちょうど1年になります この2チャンネルを知ってからね
いろいろ勉強をさせて頂きました

愚痴りたいことあるよね。。 うん 確かにね
組織を批判したい気持ちも分かりますよ

でも、リアルで会えば あんがい紳士だと思うんですね

だから そろそろ 活字の世界ではなくて リアルで会うと
あんがい いい奴ばかりかもしれないなって そう思えますが・・・
449元拳士:2006/09/23(土) 00:15:57 ID:5IDMSHgLO
>>434
オメーの言うとおり、確かにまだまだ俺は半人前よ

正統氏の呼び掛け、俺はパスな。人ボコって破門された身だからなw
ま、テメー等もいろいろやってるみてぇだけどガンガレよ。じゃあな!
450正統:2006/09/23(土) 00:16:01 ID:mlapxsuq0
あまり 真実かけないので しかたないですが
愛知で お待ちしていますから いつでも連絡ください。

本日も 11時に終了 乱捕りしか知らない私ですが
いつもで 話しなら リアルでします では 再拝
451正統:2006/09/23(土) 00:19:57 ID:mlapxsuq0
>>449

いろんな古傷は みんなある
だからといって 自分を卑下することはない

きっと その時に 正義の拳をふるったのかもしれないからね

とにかく 分かる気がする なんとなくね
452名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 00:22:15 ID:2lSZs6IO0
これはあんたの廻し下痢
http://www.h5.dion.ne.jp/~rdst4126/zakki/zakki040.htm
少林寺はこれ
http://page.freett.com/shourin/mawasigeri.htm

これがあんたもできない小学生の廻し蹴り
http://www.seido.co.jp/honbu/gallery/z-16.htm

回し蹴りを喰らったら
http://ume-labo.com/cnr/novel/toukou/lgbihd/46.htm
453名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 00:22:33 ID:L/4bsVhU0
正統さん北派正統派少林寺拳法さん
オラは、ろくに乱捕りもせず、能書きばかりたれて使えない法形ばかり習ってる少林寺拳士
の言うことなど参考にならにと思うよ。
そんな時間があったら筋トレでもしてる方がましだね。
もっとも少林寺拳法では筋トレすらしてる奴は少ないらしいが

454正統:2006/09/23(土) 00:22:51 ID:mlapxsuq0
偉そうなこと言っても 好きなんだよな
少林寺拳法のことをさ

だから 少林寺拳法を批判しながら少しでもよくしていきたいから
こういう2チャンネルで ああだこうだと 愚痴っている

ああ。。。。。どうすれば 将来の少林寺拳法は、みんなの満足する在り方になるんだろう。。。

455正統:2006/09/23(土) 00:26:12 ID:mlapxsuq0
筋トレのことだけど、俺の知人は日本一なのよ
今 ジムのトレーナーもしている
だから そういうことと 少林寺拳法の技を磨くことは
全然別問題なんだよなあ 

ま。。。 とにかく 丈夫な肉体もいいけどさ
みんなが満足する少林寺拳法の在り方が
強くなれば 納得するのかな>??
どうなんだろう。。?
456名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 00:28:42 ID:meQ9TdtC0
http://page.freett.com/shourin/mawasigeri.htm
ダンス用の回し蹴り?

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10569147&comm_id=6066
おもろいぞ。
マルカドばかりがなんか言ってる。
457正統:2006/09/23(土) 00:32:21 ID:mlapxsuq0
>>453

基本が法形 これは基本だね
そこから どんどん自由な発想から 新しい練習方法(修行方法)を編み出す
これが すごく楽しいですね

法形から 自由な発想のもとでの技術の修練
そういう観点をなくしたら それは おもしろくないでしょうね

筋トレなんて どんなスポーツでも必要です
でも、少林寺拳法はね 筋トレなんて個人の問題ということで
それをする人は すればいいのですよ
私も 30代にサーキットトレーニングで120センチの胸回りにしましたよ
でも、それは失敗で動きが鈍くなり 気がついたら脂肪へと変化

だから、そういうことよりも リアルではどの程度の人物かを知りたいなって
そういう気持ちに今ありますね 
458名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 00:34:12 ID:OcFksvO90
つぶれそうな少林寺が面白くてこのスレをのぞいてる。
早く少林寺につぶれて欲しいと思ってる。
459正統:2006/09/23(土) 00:34:18 ID:mlapxsuq0
丸廉は いらない
あそこの連中に あまり 興味ある人物はいないから

さて 寝ますね いつもでも来て下さい お待ちしますね

再拝
460正統:2006/09/23(土) 00:35:34 ID:mlapxsuq0
>>458

あなたのように 悪意ある人もいるのだってこと
それも 知りました

461名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 00:35:38 ID:OcFksvO90
>私も 30代にサーキットトレーニングで120センチの胸回りにしましたよ
>でも、それは失敗で動きが鈍くなり 気がついたら脂肪へと変化

なんか筋トレの知識なさそうな人間の書き込みだねw
462正統:2006/09/23(土) 00:37:39 ID:mlapxsuq0
>>461

いいよ 知識なしで結構 実践しかしてこなかったので
これしか 言えない 事実しかね

ま いいじゃないのね そういう事実でした

じゃ あんまりひねくれないでね 素直になろう あはは^^

おやすみ〜〜〜〜^^ 少林寺拳法は最高です!!そして 不滅です!!
463名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 00:37:51 ID:L/4bsVhU0
少林寺拳法だけで強くなれるのかい?
拳すら鍛えなくてどうして護身が出来るの。
デフェンス力を高めるにはボディー強化は不可欠
オフェンス力を高めるには実戦形式のスパ
両方やらない少林寺拳法は永遠に強くならいです。
464875:2006/09/23(土) 00:41:46 ID:Ua3fhgBM0
個人的失敗を普遍的事実と捉えるにはいかがなものかと…
465正統:2006/09/23(土) 00:42:48 ID:mlapxsuq0
あのね 身体で受け止めるのが技術はないのね

空を切るって発想あること しらないのかな〜〜

ま いいか いろいろ他武道をしゅぎょうしてから がんばってね
ま いいか いろいろなスポーツ競技をすると どんどん 武道の世界だけで語るって
せまいなあって わかります。

いろんなスポーツをしてから かたりましょうね 武道をも。・: あはは^^
466875:2006/09/23(土) 00:45:43 ID:Ua3fhgBM0
筋トレをしたからって体で受け止めるという話にはならないでしょう。
教範にだって筋力トレーニングの重要性は書かれていますよ。筋トレ
をして動きが遅くなるのはやり方が間違ってるとしか思えません。
467名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 00:46:06 ID:meQ9TdtC0
よえぇ〜〜少林寺の諸君w
こんなのあったよw
http://mixi.jp/list_member.pl?id=1192877
468正統:2006/09/23(土) 00:46:31 ID:mlapxsuq0
こころから少林寺拳法が大好きですね==
こころから少林寺拳法の教えも技術も最高ですね〜^^

そうして弱い人から強い人まで、老若男女 だれでも修行が出来る
そういう魅力ある武道が、少林寺拳法でしょ

それでいいではないですか?? 強くなりたいなら、いつでもお相手します
いらっしゃい あはは^^ では 明日は明日の風が吹くよ〜〜^^ 〆
469875:2006/09/23(土) 00:48:17 ID:Ua3fhgBM0
mixiのアドレス自慢げに貼ってる人いるけどさ〜、見れねーよ!
470正統:2006/09/23(土) 00:48:48 ID:mlapxsuq0
>>466

あの いっときますね 筋トレのレベルがちがうのね
あはは^^ では・・・ 世界は広いってことです〜〜^^
471875:2006/09/23(土) 00:51:08 ID:Ua3fhgBM0
>>470
あのですね…では何故スポーツの世界では最高峰であるオリンピック選手が筋トレしているのですかね?
彼らは筋トレしてスピードが落ちてるのですか?
472名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 00:52:18 ID:OcFksvO90
>>470
なるほど。やっぱり、そんなに低いレベルで鍛えてるんですね。アナタ。
オレが少林寺が嫌いになって社会のために早くなくなるべきと思ってるのは、
少林寺には正統みたいなの多すぎだから。
473正統:2006/09/23(土) 00:52:29 ID:mlapxsuq0
>>471

オリンピックでてからね あはは^^
少林寺拳法って オリンピックあったっけ? さ くだらんみずかけ
おしまいね〜〜〜 おやすみ^^
474名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 00:55:53 ID:L/4bsVhU0
>>468
正統さん随分めでたい人ですね。
下段廻し蹴りの対処も出来ないのによ。
他武道の事も勉強した方がいいと思うよ。
475名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 00:56:53 ID:meQ9TdtC0
>875
mixi入っててみれないの?
ちょっと工夫すりゃ見れるけど?
それとも、ブラウザの使い方しらないの?
476875:2006/09/23(土) 00:57:53 ID:Ua3fhgBM0
>>473
いや、あのねですね、アナタは「筋トレをすると動きが鈍くなった」と主張し、
私は「筋トレを動きが鈍くなるのはやり方が間違ってると思う」と主張したわ
けですよ。そしたらアナタは「レベルが違う」と主張したわけでしょ?だから
私は「スポーツ界においては世界最高レベルであるオリンピックの選手達も筋
トレはしてますよ」と言ったのですけど?筋トレも正しく行えば動きが鈍くな
るなんてことはないんですよ。
477名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 00:59:08 ID:DrZsODesO
よわいからだろ
478正統:2006/09/23(土) 00:59:30 ID:mlapxsuq0
>>474

あのね ストッピングに 合わせ蹴り
膝受けからの 落とし蹴りに 折り蹴り
かかと受けから 陥没受け
裏から回った関節流し受け
右蹴りからの斜め裂き蹴り すかし受けから 。。。 いろいろありすぎだね

あはは もう 20年以上前に ますた^^ しましただわさ
479875:2006/09/23(土) 01:00:33 ID:Ua3fhgBM0
>それとも、ブラウザの使い方しらないの?

知らん!
480正統:2006/09/23(土) 01:03:51 ID:mlapxsuq0
筋トレはやりすぎたね||
下段受けっていう前に 攻撃のローキックなら
いろいろやったな〜〜〜

折り蹴りろ〜〜 すかし蹴りろ〜
膝関節直角ろ〜〜 裏からまわって相手の裏関節折りろ〜〜

点蹴りろ〜〜 かかと蹴りよりの靱帯断裂ろ〜〜

もう野蛮でしたが・・・ 結局相手に恨まれて こんな馬鹿しているのはいけないってことで
今は とっても 弱いので だから みんな 仲良くやればいいのね

なんでもいいじゃないのね 強がり君たち〜〜 あはは^^
481名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:04:12 ID:OcFksvO90
>>478
もっと言うなら、ローキックなんかジャンプして空中10段蹴りで対処ってのもあるよねw
482名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:05:15 ID:meQ9TdtC0
パソコン初心者だったのか
ごめんごめんw
あっ、弱いからかなのかw
477は いいこと言うなあ
483名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:05:54 ID:HSB3xSbsO
寸止めのチャンプですらやるのに。
スピードが落ちるはずかない。
また、本気でサーキットをすると、あまり筋肥大はしない。
目的が違うから。
たぶん正統は嘘を言っている。
484正統:2006/09/23(土) 01:06:28 ID:mlapxsuq0
弱さを認め 強さのもろさを知る
これを 武道の神髄という

べんきょうしてね〜〜〜〜〜^ー^ あはは^^

じゃ 〆 
485名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:07:57 ID:HSB3xSbsO
人つくりではなく、嘘つくり。
486正統:2006/09/23(土) 01:08:18 ID:mlapxsuq0
やっぱ リアルであったら・・・ あはは^^ 
ああ〜〜 疲れるわ こんなキー打ちには。。。

少林寺拳法は最高です 少林寺拳法は不滅です!! これでいいのです。
487名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:09:06 ID:L/4bsVhU0
>>478
全てフルコン系の技じゃねか。少林寺では教えてないちゅうの。
武専で教えていた下段対策と違うな。
お前の書いている技、科目表にも教範にもないぞ。
法形の正式名称書いてミソ。
488正統:2006/09/23(土) 01:10:56 ID:hPxWoFys0
あはは〜^^   頭おかしいから〜〜〜^ー^
ごめんね〜   じゃ 〆 
489正統:2006/09/23(土) 01:11:11 ID:mlapxsuq0
ついに私も嘘つき呼ばわりか〜〜?・

あのね 嘘突いたって 少しも満足しませんわ
だから、嘘つきが大嫌いです

誇大妄想癖はあるかもね あはは^^ 人間には いろんなやつがいるのですよ
だから あんまり世界を狭く見ないでね おれのまわりなんか 変わったやつばかりだわさ

あはは^^ ほんと こんなことしてると 明日の約束わすれそう〜〜〜

じゃあねえ枝====

再拝^^
490名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:11:35 ID:HSB3xSbsO
正統さんリアルで、乱取りの相手をしてくれるのですか?
491正統:2006/09/23(土) 01:14:26 ID:hPxWoFys0
あはは^^  勝っちゃ悪いからねえ枝====
再拝^^
492正統:2006/09/23(土) 01:14:53 ID:mlapxsuq0
本当の弱虫は強いのです
なぜなら 自分の弱さを認める勇気があるからですね〜〜〜

本当の強がりは、どうしようもなく醜いのです
なぜなら 自分の弱さを誤魔化して 勇気がないのにあると錯覚していて
さらに 誤魔化すので 救いのない連中です

こういう救いのない連中がいるから 少林寺拳法は軽く見られるのです
そういう強がり君は すぐに 改心しましょうね〜〜^^

あはは^^ ああ つかれたわ 明日も仕事が山積み 山積み〜〜^^
493名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:15:02 ID:L/4bsVhU0
20年前?
そんでもって正統は爺か?
少林寺拳法にたくさんいる口だけ高段者か?
494875:2006/09/23(土) 01:15:10 ID:Ua3fhgBM0
>筋トレはやりすぎたね||

「やりすぎたん」じゃなくて「やり方が間違ってる」んだってば…
アナタは世界のトップアスリート達よりも筋トレしてたのかと小一時間…
495正統:2006/09/23(土) 01:17:31 ID:mlapxsuq0
>>490

OK ^^ さて わくわくわくわく〜〜^^ 

勝つってさ おいおいおい^^ そういうわけで これからが正念場です
正統も こういう2チャンネルの後ろ向きの連中を目覚め指すのも
使命かな〜〜〜  

では おやすみなさい〜〜^^ わくわくわく^^ 〆
496名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:18:14 ID:oLdeIXRT0
猪に逆小手は見間違いじゃない?俺はそんな記載の記憶は無い

って言うか正統が出ると一気にレスがつくけど普通に自演だろ?
じゃなければこの正統ストーカーどもも大概キモいぞ
497名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:18:20 ID:kLRxSOam0
筋トレで動きが遅くなるなんて主張している指導者が未だにいるんだな。
もう阿保かと・・・・・
頭悪くてアイソメトリックストレーニングだけでサーキットトレーニング組んで
いたんじゃないのか?

教義もいいけどもっと体育系の知識入れておかないと門下生が不憫だぞ。
体育指導者ならきちんと勉強したほうがいいんじゃね?
498名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:20:11 ID:OcFksvO90
少林寺は正統みたいな人語が通じない盲信者を作ってるから、
社会的になくなった方がいいんだよね。オウムもなんだかんだで
続いているし、社会に迷惑な少林寺もそうそうなくならない
だろうがね。
499名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:21:46 ID:OcFksvO90
>>497
少林寺の指導者に責任感を求めてはいけません。
500名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:22:59 ID:6ov6VsjL0
500げとー!
501名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:23:48 ID:hPxWoFys0
ガキ!
502正統:2006/09/23(土) 01:25:54 ID:mlapxsuq0
>>497

もう充分におじいちゃんですよ^^
だから 昔はね プロテインでガッツガッツで頑張りすぎて
体重が80キロ以上になって あわないのね 服がなにもかもね

そういう経験してね それから柔法したら 無敵よ
だれもかけれない そうして 突き蹴りしたら これがまた困ったよ
遅いのよ いくら蹴られても痛くないけど 遅いのね どうして・・・

そういうわけで ごつくなってもいけないのね 肉体って そういうこと

頭の方は かなりぼけていますので 気にしないでね
あなたたち 若者がかしこいはずで もっとすすんだ 筋トレをしっているでしょうね

でも。。。。 やっぱり個人が努力することには変わりない そういうことですよ
こういう世界はね だから まわりを 批判しないでね

おい!! 少林寺拳法は最高===−− 少林寺拳法は、不滅だって〜〜!! 認めろよね
じゃ おやすみでござんす^^ 〆 
503名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:30:24 ID:yz9HTnC50
> こころから少林寺拳法が大好きですね==

少林寺拳法は正統のことが大っ嫌いでしょうけど。
504名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:33:56 ID:gu091fz/0
少林寺拳法って奥が深いんだよ。
但し、発想の逆転ができるかがミソなんだが、わかんないだろうな。w
とにかく、未だ他武道修行者で少林寺の本部で挑戦して勝てた者は、
誰もいませんね。
弱い人から強い人も誰でもできるようにしてるんだから、いろんな人が
いるのが当然で、強さで批判してる人は自分の技術に自信があるようだ
から本部の強い人達に挑戦して勝ってから批判しなさいよ。
口先だけじゃ情け無いだろ。
505正統:2006/09/23(土) 01:35:06 ID:mlapxsuq0
>>503

あ それ 当たってる〜〜
18歳のときから わかってましたよ

だから こちらからの片思いです
ですから ぜんぜん 認めてもらえません==

修行がたりんぞ このあほたれ〜〜ってね

あはは^^ 未熟者が正統ですよ〜〜 だから 弱くてどうしようもないのね^^

じゃあ またね=== いや== 今夜は長かったね もう 1時30分

おやすみなさい〜〜 少林寺拳法片思いの正統より〜^^
506名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:39:28 ID:snREbdr9O
80kg程度で120cmは無理だな
他の部位が異常に細いのか?
507正統:2006/09/23(土) 01:42:59 ID:mlapxsuq0
あの。。。今体重 78キロで 胸回りは 110きるかな?
18の時 体重 68キロで 胸回りは 105だったから
あとのほとんどは、今は 脂肪でどんどんで 腹回り 120かもね

あはは^^ ま そういうことで おじいちゃんです 
勝てるから いらっしゃい 弱いって言ってるでしょ^^

ああ〜〜 眠い=== おやすみーー^^ 強がり君たちへ
508名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:45:45 ID:snREbdr9O
ああその数値だと昔から脂肪が結構入ってそうだな
納得した
509名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:47:57 ID:J0Z0juzW0
身長166cm体重87kgベンチプレス130kgの自分でも、
胸囲は120cm無いですね。110cmがいいところ。
K1の、あの佐竹選手でも110レベルだと、プロフィールに書いて
いました。角田さんなら有るかも知れないけれど。

一体全体、どんなプロポーションの人がどう計測して78kgレベルの
体重で120cmになるんでしょうね。
思いっきり息を吸い込んだのでしょうね。(w
510正統:2006/09/23(土) 01:53:43 ID:mlapxsuq0
みんななかよく 少林寺拳法
いがみあっても さみしいぜ

同じ志があるなら
強い奴も 弱い奴も 肩をならべて 一緒に修行

あいつこいつの仲ではないよ
おたがいの存在を認め合うのが 少林寺拳法の教えでしょ

だから へたくそもいていいの。。
だから 強がっていいの。。
だから へたの横好きでもいいの。
だから よわくってもいいの。

だって みんな弱くて強がりでへたの横好きで。。。でしょ?

さ 今日も明日も修行です

本当の強さは 心の強さでしょ?
私は そんな心の強い拳士に なりたい・・ じゃ おやすみ。
511名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:58:23 ID:XFGNXLttO
電波 飛ばしてから寝るなよ。
512名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 02:01:17 ID:J0Z0juzW0
>本部の強い人達に挑戦して勝ってから批判しなさいよ。

基本的に、本部に挑戦は破門でしょうね。
所謂法形なら、XX年前ぐらい、本部の人が受けられなかったことが
有りますね。2人ぐらい。そう言えば、演武のチャンプも、突きが
受けれなかったですね。自分のは、今で言う、「ナンバ」突きだったから。

結論としては、強い少林寺を教えることの出来る先生は少ない。
そして、大多数の教えられない先生のために組織が回っていると
考えたらいいでしょう。
だから、イタリアの某物語風に言えば、
「少林寺の門に入るもの、全ての強くなる望みを捨てよ」
ちゅうとこですわ。(w

誰かが言ったように、少林寺が好きで強くなりたい人は、
黒帯になったら、他武道を中心に強くなる練習をし、
少林寺は週一回。
他武道で実力を付けながら、少林寺ではまったり昇段すればい
いと思う。
で、少林寺3段ぐらいになって助教とかになれば、少林寺一本に
絞り、後輩を強くなるように指導すればいいと思う。

ただし、誤解のないように言うが、弱くてもいい人は弱いままで
いいと思うよ。今は強くなれない練習中心だからいけないのであって、
強くなるコースと、弱くていいコース、住分ければいいんだよ。
俺は強い少林寺を目指すが、弱い少林寺を目指す人がいてもいいと思う。

今の主流派の指導者は極端なんだよ。強さを求めたら、「教えが台無し
になる」とか「弱者の切り捨て」とか。結局「強者を切り捨て」している
事に気付いていない。
強かった人でも、強くなる指導ができない人が多い。
強者切り捨て体質で、強くなる研究が不足しているんだよ。
513名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 02:03:35 ID:OcFksvO90
■ 身長 170cm
■ 体重
 オフシーズン時 (体脂肪率10%)90kg
 コンテスト時 (体脂肪率5%)80kg
■ 胸囲 125cm
■ ウェスト 85cm
■ 上腕囲 50cm
■ 大腿囲 70cm


一応日本のトップビルダーのビッグヒデの身体数値。
http://www.hide-productions.com/index.cfm?menu=profile


年寄りの武勇伝で、しかも中国マンセーの数字だから
まあ、ウソでしょうな。そもそも「寝る」って平気で
人にウソを付ける人ですからw
514名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 02:06:28 ID:J0Z0juzW0
さっき出した演武のチャンプは、ローカルレベルで、全国レベル
では有りません。

ある講習会で、法形の練習をしていて、受けられなくてばちーん
と当たってこっちが焦りました(^^;
そう言うことが多々あるので、基本的には、本気の突きを出す人は
選んでいます。法形の説明の時先生につくのはイヤでした。
手抜きだと怒られるし、本気だと当たりそうで。
見せるための研究と、戦うための研究は違うということです。
515名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 02:10:02 ID:J0Z0juzW0
>強い奴も 弱い奴も 肩をならべて 一緒に修行

だから、強くなろうとする人の足を引っ張るなって。
強くなろうとする人は、弱い人がどうしようとあまり気にしてい
ないのに。自分と自分の仲間が強くなればいいだけであって、
ぬるい練習の人にまで強制しないのに。
516名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 02:14:20 ID:XFGNXLttO
道場破りが来ても無敗とかいってるみたいだけど、どっか有名な団体の人間が来た事あんの?例えば極真とかさ?団体名を上げてみろよ?口だけなら誰でも言えるぜ?
それにさ、どうして格闘技風ダンス団体に道場破りが行くの?
本当は相手にされてないだけだろ?

517名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 02:23:55 ID:J0Z0juzW0
>>474

あのね ストッピングに 合わせ蹴り
膝受けからの 落とし蹴りに 折り蹴り
かかと受けから 陥没受け
裏から回った関節流し受け
右蹴りからの斜め裂き蹴り すかし受けから 。。。 いろいろありすぎだね

あまりローの練習をしない少林寺拳士の蹴りをそう捌くのでしょうね。
一流の人相手にやらないと証明になりませんね。
その為には、本気で蹴ってくる試合に出ないと、本当の効果は分からない
様な気がします。本部のロー対策、タックル対策もそうですが。
一度でいいから、他流派の試合で証明すればみんな納得すると
思うのですが。きちんと証明したのは破門になった人のみでは・・・。
518名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 02:26:48 ID:J0Z0juzW0
別に試合で勝てとはいわない。試合で優勝候補に当ててもらい、
倒さなくていいから、その人の攻撃を全て殺してくれたら納得する。

タックルも同じ。総合の試合で一流相手に判定に持ち込んでくれたら
納得する。
519ビバリーヒルズ:2006/09/23(土) 06:32:33 ID:9X53lD4RO
いやいや俺は少林寺を庇ったわけぢゃないから!スポーツ空手がうざいだけ!
520名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 07:12:34 ID:oLdeIXRT0
>>518
その道のトップだったらその道の熟練者でも手も足も出ないんだから比較として無意味
そりから少林寺のうちを「今で言うナンバ」でやってるって事は
基本の振り子すらマスターできてないで何だかんだ言ってたんだね〜

両方マスターして文句を言うのならわかるけど
訳もわからず自分勝手にやってるだけじゃ強くなれっこ無いじゃん
それだと別を平行にやってもそっちでも適当にやるだけ
少しやれば確かにある程度「慣れる」から強くなった気になるけど
すぐに頭打ちになるよ
521名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 07:20:14 ID:oLdeIXRT0
>>517
きちんと証明した人は破門された人のみってちゃんと証明されてるじゃん
どの道、理論が破綻しとる
522名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 07:23:51 ID:lfjKLAwm0
>>478
あの・・・
私若い頃キック経験してますが、今の道院でも「本山のロー対策」とか
いろいろ高段者の方に見せられます。
しかし、どう考えても一発目からローを撃ってくる相手を想定したもの
ばかりに見えます。ようは対フルコンのロー。
速いワンツーパンチからのコンビネーションでローをもらったらあれじゃ
厳しいと思います。(ワンツー&ローで崩して次の攻撃が本命)
(しかも「ローキックを蹴ってみ!」とリクエストしてからの披露ですし・・・)

あと拳士のみようみまねローだともともとアップライトよか体重を落とすので
蹴る瞬間に体を起こしてけり落とす「テレホンロー」の傾向が見られます・・・

乱捕り慣れしてる人の構えが法形のものよか自然とガードが高くなり
アップライトぎみになるのは自然なことだと思います。
523名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 07:37:00 ID:HSB3xSbsO
それが分からない馬鹿が多いのが少林寺。それも偉い人に多いのが悲しい。:-(
524正統:2006/09/23(土) 07:40:53 ID:mlapxsuq0
おはよう^^

あらら またローキックのおはなしね。
もう いいじゃないの?くだらんわ。

それよりも 練習しないの?こんなにさわやかな朝。
ランニングして、足腰きたえてきなさいよ。

わたしゃ 年寄りだから あっちこっちが痛いので
今 休養ね ああ きみたちもそのうち年とってから後悔しないでね

練習は、身体をいじめることでもあるけど 無理ないじめは毒ですよ
少しでも 技を熟達し 身体を丈夫にけがしない寸前までで修行する

それが 少林寺拳法の楽しい楽しい 「養行」「易筋行」
もっと 心つよくなれば 格闘技なんて くだらん くだらん

あの。。。フルコンって なに>>?? わからないわ
雑誌は読んでたけど・。。・。 
525875:2006/09/23(土) 07:44:42 ID:Ua3fhgBM0
>格闘技なんて くだらん くだらん

何故こういうことを書くのですか?格闘技をやっている人に対して失礼でしょう。
そんな礼儀に外れることをして拳士として恥ずかしくないんですか?
526正統:2006/09/23(土) 07:45:58 ID:mlapxsuq0
破門されている奴を 慕っているの?
それなら 少林寺拳法はやめだね
だって 身近な仲間より 破門された奴に同情するなら
こんなところで 愚痴るひまないよ きっとその破門されたお方について行って
今頃 そこで修行しているでしょ?

それだけの行動力がないなら やっぱり みんなも破門されたくないんだ・・・
だったら やっぱり ここの連中は 強がり君の弱虫ってことで
私と同じです

だから 弱いって認め 今日から 心も身体も強くなるために 修行修行〜〜^^
527名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 07:46:58 ID:HSB3xSbsO
研究不足を、下らないの一言でごまかすのが少林寺スタイル。
特に偉い人に多いのが悲しい。
528名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 07:47:14 ID:lfjKLAwm0
あと少林寺の技はちゃんと習うと重心が低くて前足に体重を乗せる場面が
多いですね。運歩で前後左右に体重移動をきちんとする。
そして相対稽古の時に攻撃側の突きなんかはしっかり前に出て肩を出して突きます。

こういう稽古だけしてると攻撃の時についこういうはっきりした動きになってしまう
んじゃないかと思います。
こういう動きはカウンターで致命的なローもらう可能性高いです。
本山のロー対策ではこの時のロー対策ないんじゃないですか?
あるわけなくて、本来はこういう攻撃はしちゃいけないわけなんですよね。
本来「乱捕り」はこういうのを確認していくのにあったんじゃないかと思います。
演武用の稽古ばかりしてると・・・
529正統:2006/09/23(土) 07:48:15 ID:mlapxsuq0
>>875

あんた 少林寺拳法を批判していて 格闘技をかばうの?
あらら 少林寺拳法の拳士は うちわを批判して 他武道をかばう。。。

どうして仲間につばをかけるんよ
なんて 情けないのね

胸貼って 俺は しょうりNNじゃ〜〜〜 って言いなさい!
あははーー^^
530正統:2006/09/23(土) 07:50:49 ID:mlapxsuq0
あと少林寺の技はちゃんと習うと重心が低くて前足に体重を乗せる場面が
多いですね

→ あの。。 前重心 中重心 後ろ重心 そういうこと どうでもいいの
  低重心なんて 最悪ね

  肝っ玉は 丹田よ どんな武道でもそうですよ〜〜^^ あはは^^
531875:2006/09/23(土) 07:53:16 ID:Ua3fhgBM0
>>529
社会人としての一般常識がないんですか?少林寺拳法は素晴らしい。
でも他の格闘技だってそれを学んでいる人にとってはくだらなくなん
てないでしょう。ここは世界中から見ることが出来る公開された掲示
板ですよ。礼儀知らずな書き込みをして少林寺拳士の品位を落とさな
いでくれますか?
532正統:2006/09/23(土) 07:56:20 ID:mlapxsuq0
まず弱いことを認めれば 自分から 火中のくりは拾わない
だから 「待ち」をとるのね

あせって こちらから 突きけりすれば あとは相手の好き放題になっちゃう
だから ずるく立ち回るのね 
それは 後手に限るでしょ

変幻自在に間合いも体重移動も 
これ 相手の突きけりが真芯にあたらないようにするためよ

相手の突きけりなんて まともに食らうお馬鹿がいますか?
ましてや ローキックをまともにくらうの? あほかいなって 感じよ

だから 逃げるよ〜〜 すたこらさっさとね ^^ これが一番。
少林寺拳法の拳士は 争いごとが 大嫌い!
それより お互い いがみあわずに 平和拳法でいたいわ それが少林寺拳法^^
533正統:2006/09/23(土) 07:58:58 ID:mlapxsuq0
>>875

あらら 他武道をだれが馬鹿にしたの?
格闘技ではないって いってるだけじゃないのね?

社会的常識とはね 仲間を馬鹿にすること
身近な仲間をさえ 守れないで 何が他武道をどうのこうのっていうの?

あんたさ 仲間がいないんじゃないの 少林寺拳法に。。。
534正統:2006/09/23(土) 08:01:09 ID:mlapxsuq0
あらら 文章がおかしいわ あはは

「社会的常識とは 仲間を馬鹿には絶対しないってこと」
でした〜〜
535名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 08:02:03 ID:meQ9TdtC0
>875
2ちゃんねるじゃん
品位も糞もないんじゃね?
マルカドも正統も漏れもあんたも、ここでグダグダやってる限り品位ないってw
536名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 08:05:15 ID:lfjKLAwm0
>>532
>だから ずるく立ち回るのね 
>それは 後手に限るでしょ

言わんとすることはわかるのですが、素人とか少林寺拳士の
攻撃に対してではなくて他流の相当の実力者の攻撃に対して
それができるのか?というのがここで危惧している拳士の感想では?

そういうのと闘う必要そもそもないじゃんというのがあなたのスタンス
であるのはわかりますが。
537875:2006/09/23(土) 08:05:23 ID:Ua3fhgBM0
>>533
アナタ自分の書いた文章読めます?
私が書いた文章読めます?

>格闘技なんて くだらん くだらん

って書いたのはアナタですよ?仲間はバカにしないけど他人は
バカにするのがアナタのスタイルですか?

538阿羅漢:2006/09/23(土) 08:05:49 ID:Y1DCdZl30
>>528
おはようございます・・今も少林寺の拳士ですか!?
少林寺拳法は重心は低くないですよ。
突きにしてもしっかり前に出て肩を出して突くのは
基本中の基本ですよね。
539正統:2006/09/23(土) 08:07:11 ID:mlapxsuq0
あ そうそう
私は 研究なんてどうでもいいの 技の研究なんて嫌いだし
活字にするって いやらしいわね

そんなひまあったら 身体を動かして 理論より実践を尊重するよ
実践するなかで 勝手に 理論はついてくるって。。。

それに 研究って何を研究するの いまさら・・・
それに そんな研究したものを 多くの人に「御本」という形で
俺は こんなに技を理論かしたって言う奴 あんがい まゆつばものよ

だから 武道に理論なんて あれ 活字にした時点で あたまでっかちの評論家

その点 教範はいいねえ 「筆舌にし難い」 って あれがいい
師匠が 100人いれば 100とおりの 技あり それがいい

じゃ 朝から これっから 私の道楽にいきます じゃ またね〜〜^^
540正統:2006/09/23(土) 08:08:36 ID:mlapxsuq0
>>538

大正解〜〜〜^^ やった〜〜^^ 
541名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 08:13:01 ID:lfjKLAwm0
>>538
「今」拳士です。
私がやってたキックと比較すると凄く重心低いですよ。
キックはもう棒立ちに近いですが、頭部への速いパンチや下段・中段への蹴り
を捌くには多分一番しっくりくる構えかと思います。

あと他所のスレで元拳士で今キックやってる方がいて、スパーの時に「?」
と思ったのは、癖がついていて攻撃の時に正直に前に出すぎなので
カウンター食いまくりだったのに気がついたとありました。
あと多面的なコンビネーションって自分から距離を詰めすぎないことが肝要
なんですよ。
542名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 08:15:17 ID:lfjKLAwm0
あ、ただ重心低いといっても空手にあるような凄く低い
わけじゃないですけどね。

少林寺にも猫足立ちってあるじゃないですか。
あれよかもっと重心高くする流儀でしたよ。私がならったところは。
543正統:2006/09/23(土) 08:15:23 ID:mlapxsuq0
少林寺拳法のいいところはね
DVD化した今の少林寺拳法の教科書もいいけれど
あれはあれで

やっぱり 1000人いれば1000の技ありって 発想の広さ
これが すごく魅力的ね

だから 1000人いれば 1000の考えありって そういう広さ
そういう度量の広さが 指導者にそなわていれば 最高〜〜〜^^

そう言う意味で 私の仲間たちの多くは みんなそういう指導者よ^^

いいじゃないのね いつか みんなもわかります。・・ 
いろんな人がいていいの いいの 仲間を大切にしてよ==−−−^^

(他武道経験者は 最優遇してますよ ただし 極真が来たけど すぐ 弱音を吐いたね
そんなに痛いのは いやだって・・・ 何人いたかな・・??) あはは^^

じゃ 失敬ーー^^
544正統:2006/09/23(土) 08:18:39 ID:mlapxsuq0
両足で ぽんと 真上に跳躍して
心地よいほど 運歩が出来て
心地よいほど 自然体

それが 自然な立ち方ね
お膝もやわらかく
お腰もわわらかく

瞬時に変幻自在に移動できる体勢ね 
力まず しかも やわらかな マシュマロみたいに 立つのよ

いつから 低重心になったのね〜〜〜 あはは^^
545正統:2006/09/23(土) 08:32:46 ID:mlapxsuq0
1000の人あり 1000の技あり
1000の拳士あり 1000の魂あり

1000の人格あり 1000の人格との出合いあり

そういう出会いの中で 1000の魂と魂との関係あり

技術を通して 相手の魂を知る 

少林寺拳法とは 相対の魂と魂の結合なり
少林寺拳法とは 二人が一つの魂になったとき 

そのとき 理想的乱捕り演武が 完成するとき
それまで 修行修行

対立することなく お互いの 調和の世界づくりに技づくり
そういう考えをもってね 拳士のみなさん 

再拝^^
546阿羅漢:2006/09/23(土) 08:33:25 ID:Y1DCdZl30
>>541
ご返答ありがとうございます。
私も若い時にキックを並行してやっておりました。
その当時は結構有名な同好会でした。
今、言えるのは少林寺拳法とキックは別の技術ですね。
やって損はないとは思いますが。
それよりも今、開祖の直伝組の先生が健在の内に技術、他を
習う事の方が大切ではないでしょうか・・

547正統:2006/09/23(土) 08:39:32 ID:mlapxsuq0
>>546

そうですね それは言えます
ああ・・・・もう 悲しいほど開祖直伝の先生方がすくなくなりました

ああ・・・・どうしよう・・・ さみしいです。
でも・・・・なんとか身につけないと そう がんばります^^

結手
548正統:2006/09/23(土) 08:42:24 ID:mlapxsuq0
あら・・もう 9時20分前
あらら じゃね みなさん 〆
549名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 08:43:16 ID:lfjKLAwm0
>>544
>>546
失礼します。
私が言いたいのは少林寺でも高段者の方々はこういう感じでできると思う
のです。(というか信じたいです)
>瞬時に変幻自在に移動できる体勢ね 
>力まず しかも やわらかな マシュマロみたいに 立つのよ

ただ今の稽古体系でそういう拳士が育つか?という疑問があります。
演武用の練習だけでは実践でクエッションな動きがみについて
それだけで終わるような・・・
そもそも教本にある乱捕りというのはそういう確認のためにあったのでは
ないでしょうか。
フルコンまがいのガチスパーだけでは技が洗練されないとは思いますが、
やはり必要と思います。
ちなみにうちの道院は事実上乱捕り禁止です。
若い人は内緒でやってるようですが・・・

正統氏は若い頃そういう稽古をしていたから強く自信を持っていえるのでは?
もしかしたら本当にプロボクサーとかキックの選手の速いパンチに対して
流水蹴りとかで倒せるのかもしれません。
武道にはそういうロマンありますよね。
私は柔法にあこがれて少林寺に入ったのですが。
550名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 08:51:13 ID:lfjKLAwm0
これで失礼します(仕事なので)が、
極真の三瓶氏は沖縄の古流空手の先生と対峙して
何度がんばっても攻撃した時は背後に廻られたそうです。

少林寺でもそういう強い方が何人かいそうでわくわくしますね。
ただやはり今の稽古体系ではどうなのかな?という疑問がわくということです。
少林寺の強い方は若い頃にそれなりの激しい稽古をしたのでは
ないでしょうかね?
551阿羅漢:2006/09/23(土) 08:57:59 ID:Y1DCdZl30
>>549
どうしても今の少林寺は演武主体みたいに言われていますが
昔からの練習体系は乱捕りあり法形ありで今も変わらずそのままで
やっている道場も有ります。
それを観てきて、少林寺が弱いなんて思った事は有りません。
確かに今の本部がやっている事には腹立たしいけど・・
まだまだ強い人いますよ。本当に!!
552名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 09:32:39 ID:GHneffBZ0
その“ごくまれにいる強い人”ってのが自分自身による修練と才能の結果そうなったのであって、
少林寺そのもののシステムの結果生み出されたものではないところに問題があるわけですよ。
少林寺のシステム自体は強くなるための仕組みになっていません。
だから強くなりたいと思っている人は、さっさとやめた方がいいです。
553名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 10:01:15 ID:OcFksvO90
少林寺は、ほとんどの人が弱いけど、ごくまれに強いヒトがいる。
フルコンは、最強ではないけど、頻繁にそこそこ強い人がいる。
554名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 10:26:52 ID:gAKd7qv+0
>少林寺は、ほとんどの人が弱いけど、ごくまれに強いヒトがいる。

ごくまれにって、まるでツチノコ目撃談だな。
555名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 10:32:41 ID:2lSZs6IO0
それって、どの程度の強さかな?

井戸の中で強いのか?
道院の内で強いのか?
556名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 10:36:57 ID:Y0Hg/caJ0
>>520
振子突きって「ナンバ」じゃないですか?
突き詰めていくと捻らない動きですよ
557名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 10:50:18 ID:R0dcmZrkO
>>554
ツチノコや雪男は少林寺拳法で強い人より多い
558名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 10:56:37 ID:uouv3rX/0
何だっていいじゃん。
皆さあ。自分の体格しってる?
せいぜい身長だって170センチ前後で体重だって70キロじゃないの?
こんな身体でフルコンで通用する?
相撲で通用する?
俺たちは、純日本人の体型で少林寺をやっているんだよ。
俺、武専に行っているが、190センチを超える奴、みかけないもんな。

人間として、この世に生をうけ、生活をして最低限度の事ができる(言える)
ように皆、少林寺をやってるんじゃないの?

まして、格闘の世界で名を上げようなんて奴は、少林寺にはいません。
559名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 10:58:31 ID:YVyTTo9E0
>>556
振り子突きは、ためを作って捻ってるよ。
古流首里手の捻らない動作を一度見てみ。
捻らない動きっていうのは、軸を作らないってこと。
振り子突きなんて、もろに体重移動してるじゃん。
屁理屈をつけて安心したいんだろうが、無理があるね。
560名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 11:05:21 ID:Y4qcAouQ0
何度も言うが、生兵法は大怪我のもと
http://www.youtube.com/watch?v=4QjO9dF6MdQ
561名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 11:49:12 ID:uUAIi66I0
少林寺拳法の人達が公園で中学生に関節技かけて金まきあげてたから
入門やめたんですが
562名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 12:28:14 ID:GHneffBZ0
↑しつこい。

もう釣れないって。
563阿羅漢:2006/09/23(土) 13:52:30 ID:Y1DCdZl30
>>555
あなたが理解出来ない位強いですよ。
そう言う事を知らない先生方が少林寺の中でも非常に多いのですよ・・
だから一生分からない人はそれで良いのではないでしょうか。
僕ら一門の先輩、後輩達がきちんと受継いで少数でも育ってくれれば。
>>552
強くなるシステムと言うのはどのようなシステムでしょうか??
強くなるのには自分で強くなる方法以外有るんですか・・
絶対あなたはどの流派にいても強くなれないでしょうね。
あなたが少林寺の拳士でない事を心よりお祈り申し上げます。
     開祖の旧姓を継いだ師匠の門下生より

564名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 15:43:43 ID:1mmLDEuu0
>>563
可愛そうなほど病んでる。
565名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 17:04:47 ID:DBli3yCa0
>>563も正統も釣りだろ
566名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 17:28:57 ID:oLdeIXRT0
>>559
タメ?そりゃぁまだ入門レベルって事じゃね?
タメは腰の力を連動させる事を分からせる為にはやるけれど
最終的には体重移動のみになる

あとナンバが軸を作らないって言うのは完全な間違いだからね
ナンバとか常足とかの本を読み直してみな
体重移動が無いなんて別のものと勘違いしているか動作を間違ってるかだ
場合によっては君のは単なる手打ちかもしれない
567名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 17:30:16 ID:oLdeIXRT0
>>555
白蓮会館の名で大会に出たのも彼らのみが抜きん出て強かったって訳じゃない
彼ら並に強い人達が結構いたわけ
568名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 17:31:08 ID:L/4bsVhU0
>>563
そう言うお前も一生雑魚だな
阿羅漢お前は他流派の中で自分の実力を試した事があるのか?
強いのが少数でも良い?馬鹿かお前は?
そんなもん武道でも護身術でもないわい。少林寺拳法習う意味ないじゃん。
確かに少林寺拳法の中で強い者は他流派経験者だけだが。

569名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 17:33:57 ID:Y0Hg/caJ0
>>559
>振り子突きは、ためを作って捻ってるよ。
うん、初心者のうちはそうですよね

ただ、最近そうじゃなかったんだということに気付いた。
軸は作りませんよ

捻らない振子突きでは四角形の長辺が一直線に動いているんです。
ある程度のレベルの人はこういう動きをしていますよ。

>屁理屈をつけて安心したいんだろうが、無理があるね。
はぁ、屁理屈をつけるつもりもないし、捻らない動きだからといってなぜ安心するのか意味がわかりません

「ナンバ」であることがいいと言うつもりはないし
捻る動きにも長所はありますから〜〜〜残念!
570名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 18:48:15 ID:xxpzmSCO0
>>563
>他流派の中で自分の実力を試した事があるのか?
その流派は少林寺拳法と違うから、同じ土俵でやればその流派における
実力だろうが。そんなこともわからないで実力うんぬんを語るなよね。
ちなみに柔道大会で拳法の技使えば即反則退場だぞ。
571名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 19:00:26 ID:xxpzmSCO0
>>563>>568 に訂正。
空手や拳闘は相対的に突きや蹴りだけやってるだろ。
柔道や合気道は投げや崩しが主体だ。
目的や護身のやり方が違うところに行きそれぞれが得意な
分野を避け他のやり方で戦う技術の集大成が少林寺拳法な。
572名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 19:05:43 ID:2lSZs6IO0
>>563

あなたがどういう修行をしているかわかりません。
この回し下痢を見て、どう?思いますか。
どう指導しますか?
http://page.freett.com/shourin/mawasigeri.htm
この順蹴りをみてどう・思いますか?
どう指導しますか?
http://page.freett.com/shourin/jyunngeri.htm
この横蹴りを見てどう思いますか。
どう指導しますか?
http://page.freett.com/shourin/sokutougeri.htm

どれもこれも他流派では、級もとれません。
573552:2006/09/23(土) 19:39:08 ID:GHneffBZ0
>>563
あなた、もしかしてアフォですか?
少林寺以外のほとんどの武道には強くなれるシステムがあります。
空手でも何でもいいから1年ぐらい並行して通ってみればわかります。
だいたい、自分だけの工夫や修練で強くなれるなら道場に通う意味なんてないでしょう。
スポーツジムにでも通うか、山篭りでもすればいいのです。

> 強くなるのには自分で強くなる方法以外有るんですか・・
この発言が、まさに今の少林寺の病んだ現実を物語っていますね。
あなたは自分自身で今の少林寺のシステムでは強くなれないと断言したのと同じことですよ。

> あなたが少林寺の拳士でない事を心よりお祈り申し上げます。
それは微妙ですね。元拳士です。我ながら腹立たしいことに8年も在籍してしまいましたが。
それから、「開祖の旧姓を継いだ師匠の門下生」というのは何なんですか?
あなたの主張と、あなたの師匠の系統と、いったい何の関係があるんですかね。
もう笑っちゃいましたよ。開祖の旧姓を継いだ先生の弟子だからすげーーーと思って
欲しいんでしょうか。
よくいるんですよね。自分に中身がない人ほど他人の権威を借りてエラそうにするのが。
だいたいコテからしてハッタリ臭いし。もしかして工房? まさか道院長じゃないですよね?


574名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 19:45:37 ID:xxpzmSCO0
>>572
確かに攻者については例えば廻し蹴りでは腰から足を放るようにして
重心を乗せないから、あのように軽くなるんだよ。
攻撃と守りの連反攻では、蹴り技は使い分けしないとね。
だけど、わざと基本では守者用の蹴り技しか教えないから、そこがミソ。
それより他流派で、級のとれるそれぞれの蹴りとやらの方をだしてくれよ。
575名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 20:00:10 ID:xxpzmSCO0
>>573
> 強くなるのには自分で強くなる方法以外有るんですか・・
これは正しい言葉だね。
疑問を持って賢い頭を使わないで、システムに乗ってちゃ
強くなれないように意図して創ってある。w
何故だか解った時初めて少林寺で強くなれる第一歩だよ。
576名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 20:06:52 ID:EiQQ30tm0
>>570>>571

他武道は参考にするべき。
これが少林寺の口合気。
これでずっと組織を持たせてきたんだ。
法治国家では、この口合気が
一番効果がある。
577名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 20:19:14 ID:2lSZs6IO0
>>572
あんたのような未熟な方は相手はレスしないでね。
563さんが大層な事、言われてますので
563さん!! 回答してください。


578名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 20:20:43 ID:2lSZs6IO0
間違えました
574さんでした。
579名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 20:23:43 ID:xxpzmSCO0
>>576
せっかく少林寺で強くなれる方法を教えてるのにね。
口合気って、初めて聞いたが、何だそれは合気道か?
君は法治国家じゃないところが好きなようですな。w
580名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 20:48:56 ID:vrOJGMGJ0
法治国家では口合気が一番大切なんだよ。
開祖も口合気で大山倍達や森良之佑を打ち負かしたではないか。
口合気は商売にも重要だよ。政治家になる為にも必要。
581名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 21:02:42 ID:9lvvh+if0
思うに総裁は今の少林寺がどれだけ貧弱なのか実感してないんでないか?
肉体的な強さだけでは云々とよく講釈しているが昔の少林寺は確かに他に比べても
劣らないくらい体も鍛えこんでいた。まだ乱捕り禁止する前の話だが。
それでいて他武道よりも精神性を問うという事が少林寺の魅力だったと思う。

それが今では貧弱な拳士ばかり。こんな現状で強さなんて語られても
弱い奴の僻みにしか聞こえない。先人が血の滲むような努力をして身に着けた強さを
少林寺拳士の一般的な実力と勘違いしてんじゃいかと思う。
特に本人自身は拳法をしていないからそんなもんわからんだろうし。

塩田剛三のように実戦で使える技術は自分で最後でいいとか認めてしまいその上で
門下生は精神修行の一環として武道を学ぶならいい。

少林寺はあれもこれも求めすぎて結局地に足が着いていない感じがする。
具体的にどうだとかじゃなくてやってる人は何となくこの感覚わかるはず。
582名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 21:03:29 ID:2lSZs6IO0
>>563

あなたがどういう修行をしているかわかりません。
この回し下痢を見て、どう?思いますか。
どう指導しますか?
http://page.freett.com/shourin/mawasigeri.htm
この順蹴りをみてどう・思いますか?
どう指導しますか?
http://page.freett.com/shourin/jyunngeri.htm
この横蹴りを見てどう思いますか。
どう指導しますか?
http://page.freett.com/shourin/sokutougeri.htm

どれもこれも他流派では、級もとれません

>>555
あなたが理解出来ない位強いですよ。

? まさか?
カメハメ波でも使うのですか?



>>563さん
 早く 教えてください。
583名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 21:17:17 ID:OcFksvO90
>>581

3歳児にとれば、自分の父親とヒョードルはどちらも圧倒的に強すぎる存在。
その強さにどれほどの開きがあるのか想像もつかない。

俺たちにとって斎藤一人とビル・ゲイツがどれくらい金持ちで、2人にどれくらい
差があるのかさっぱりピンとこない。

総裁にとって、少林寺拳士とミルコにどのくらいの差があるのかわからない。
なんとなく強い先生で、プライドルールなら1分は立ってられるかなとか思ってそうw
584名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 21:35:20 ID:Y0Hg/caJ0
>>583
3歳児にとってどっちが強いかなんてどうでもいいことだろうよ

ここで騒いでいる子供たちにとっては格闘技的強さがすべてなんだな

プライドルールで1分も立ってられない?
君は2分くらいは立ってられるの?それはすばらしいね

K1やプライドで試してみろっていうけどさ、社会人として頑張ってる人間があそこで結果を出すことにどれだけの価値があるのかね?
そういうのを目指したければ目指せばいいよ

オレは少林寺拳法の技術で十分だ
自分の納得いく強さは身に付いたし、ケンカの仲裁でも十分すぎるほど使える技術だと思うよ

極真っていうけどね、ホントに強いのはそんなにたくさんいないよ
仲間の極真マンとは良くスパーリングするけどそんなに驚くほど強くはない
キャリアが長い分だけオレのほうが押してるよ
585名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 21:37:53 ID:6tyC8TO3O
少林寺の構えって正中線あけすぎじゃない?
586名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 21:39:55 ID:9lvvh+if0
>>584
あんた>>583の書き込みの意図何一つ理解してないぞw
別に格闘技マンセーて内容じゃないだろどうみても
587583:2006/09/23(土) 21:40:07 ID:OcFksvO90
総裁がこういう感覚で、格闘技的な実力もあるに違いないと考え違いしてるから、
強いだけでは、格闘技の強さだけではダメみたいに、持ってないものを、
さもあるように表現するんだろうねw
588名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 21:42:13 ID:2lSZs6IO0
>>584
少林寺の得意技「逃げ口上」がでましたね。
弱いのを自覚しているってことは、いい事なんですが、武道の場合は致命傷になります。
589名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 21:44:51 ID:L/4bsVhU0
>>581
総裁(二世)はよく「ご自身が少林寺拳法を学んでないから分かることもある。」
とか言われているがそんなの屁理屈だよね?
じゃあ「少林寺拳法を真剣に学んだ事の無い総裁に少林寺拳士の気持ち、悩みが分かるのかと尋ねてみたいですね。」
どこの流派でも宗家筋は自分の流派を真剣に学び理解しようとしておられるのに。
そう考えると少林寺拳法に明日はないな。
590名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 21:50:38 ID:1P1zA/km0
正中線の取り合いで相手を崩せる。
守者も真後ろには下がれないからね。
少林寺で守者が正中線を部分的に開けるのは攻者
に対する誘いの部分として練習してる訳だが。
591名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 21:53:48 ID:L/4bsVhU0
>>590
少林寺の場合、誘ったつもりが致命傷になってるんだよ。
気づけよ。
592名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 21:54:07 ID:9lvvh+if0
>>590
逆に言うとあの構えにこだわる必要無いって事だよねw
593名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 21:54:30 ID:6tyC8TO3O
待気構えとか?
でも、普通の構え自体、脇ばかり気にして腹がガラ空きな気がするんだけど…
594名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 21:57:33 ID:oLdeIXRT0
>>582
自分でも上手く蹴れないって言ってる画像を持って何を語りたいのか訳がわからない
トップランクと普通レベルとをまぜている点も単に頭が整理されて無いだけだと考える
595名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 22:02:15 ID:1P1zA/km0
>>588
よくわからんな。自分が弱いのを自覚してなくて何で武道を続ける?
596名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 22:06:12 ID:6ov6VsjL0
腰を壊したと言うが、館長はなんらかの形で修行を続けるべきだった。

片腕を無くしても続けてるひとがいるのに・・・。
無論、腰を壊したのはある意味致命的なわけだが、それでも下半身不随ってワケじゃない。
少林寺に限らなければ、腰を壊しても、苦労や工夫をして、武術を続けてるひとは大勢いる。
少林寺の技術体系では無理だったんだろうか。そんなこともない気がするが。

特別強くなくてもいいから、やはり続けて欲しかった。
597名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 22:14:36 ID:1P1zA/km0
>>591
練習の型と自由攻防を一緒にしてない?
空手の型でも正中線がらあきだろ?
どう考えて対処するかが各個人の実力によるのは
当たり前の話だよ。w
598名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 22:33:41 ID:4sqvG3RN0
>596
拳法(技)に興味ない人が、続ける意味なんかないでしょうが。立場上でやっても。
拳法に情熱が持てる人なら、どこが悪かろうが意味あるけどね。
599名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 22:37:25 ID:2lSZs6IO0
>>594

こういう動画の方に帯を上げる前に少しは指導をしてあげたらと思いましたよ。
指導力のある方がいないのかなという気がしまた。
トップレベルの方の動画があったら、貼って見てください。

だれでも弱いから練習をするんですがね。
584の方の考え方には向上心が無く、もうこれ以上強くはなれないでしょう。
プライドルールでやれるまでやれとはいいませんが

600名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 22:37:59 ID:rfMcyyP40
600
601名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 23:18:42 ID:4LZvQNBp0
 性戯なきチンポは不能なり
602名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 23:34:29 ID:H5PvxBwC0
強くして君達へ

自分で強くなりましょっ。

拳法は道具だろ?
使いこなせないのは自分自身が不甲斐ないだけだろっ。
作り方、形の違う道具(武道)を比較してどうすんのよ。
自分にあった道具探せばいいだけだろ、誰それが悪いとか
道具を自分でつくれないのに、人が作った道具にケチつけるなよ。
603名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 23:36:13 ID:meQ9TdtC0
>>602
同意
604名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 00:13:06 ID:Ip2bA9VU0
>602
正論
605名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 00:34:45 ID:qvCjYcMs0
>>602
あんた部外者だろ?w
柔道で乱取り相手さがすのに苦労するか?空手で組手相手探すのに苦労するか?
師範に稽古つけてもらうのに遠慮するか?

少林寺拳法が弱くてぶーたれてんじゃないわけ。そんなもんとっくにやめとるわ。
武道てもんはさ一人じゃ強くなれないわけよ。それこそ組手主体。
優れた道具なのにそれを活かす手立てが無い=技術として身に着ける体系が立って無い

自分で強くなりましょって通信の講座じゃないから一人よがりじゃ強くなんてなれんよ。
本人の努力は当然だがそれと同じくらい良い師と相手してくれる人は必要。
少林寺にはそれが欠けてるよねって話
606名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 00:39:23 ID:YRrjeXxoO
何言ってやがる、少林寺本部は拳士から何かにつけ結構な金を取ってるだろうが。
金を払う以上、それなりに強くさせて欲しいと思うのが当然。
もちろん拳士が各自自主的に創意工夫して自分に不足している所を補う形でトレーニングをするのは大前提だとは思うが。
しかしここのレスを見る限り、強くなるのは各自の自己責任で、みたいな考えを持つ人が多そうなのに疑問を感じる。道場、道院の存在意義を根本から否定する考えではないか?
607名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 00:57:30 ID:Ip2bA9VU0
>師範に稽古つけてもらうのに遠慮するか?

するでしょう。
まさか、他武道・格闘技では現役退いた指導者がガチで相手してるとの妄想でもお持ちで?
608名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 01:38:35 ID:qvCjYcMs0
>>607
師範て言い方が悪かったのかも。コーチだとか先生だとかこない?
一番偉い人じゃなくて(道場長とか責任者じゃなくて)稽古長みたいな人。
高校の柔道ん時のコーチなんて手抜いたらそれこそボッコボコだったし
そもそも本気出してもまったく歯立たなかったし空手ん時の先生も
強かったけどな。普段の稽古で遠慮なんて考えた事も無かった。

つーか現役退いた先生も乱取り参加するしそこで手抜くなんてそっちの方が
失礼だと思うのだが…
609名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 03:27:03 ID:yMzl45sP0
少林寺止めてから、合気道とフルコンしてたけど、
少林寺って、強くなれるとは思わないけど、
練習は、一番楽しかったな。あれなんでだろ?
やっぱ柔法が、おもしろいのかな?
610名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 05:40:06 ID:z7rvlQFh0
なんだかんだで楽しいのが一番だよな
611名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 07:45:57 ID:Ip2bA9VU0
>>608
だいぶ話が変わってきたけど、先生と本気ではやれない例が多いことも実はお分かりでしょ。
中学生、高校生くらいならともかく、選手とホントのガチでやれるなら現役でいるはずだし。
612名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 07:46:04 ID:BayfoSks0
>>609
練習がヌルいからでしょ。
フルコンの練習が楽しいわけがないし。
613名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 08:16:45 ID:k1m6EsbV0
話すべきはむしろこっちだろ↓

>柔道で乱取り相手さがすのに苦労するか?空手で組手相手探すのに苦労するか?

乱捕りまで含めてキチンとやってる道院を探すのに苦労するんだよ…。まあお蔭様
で何とか何箇所か見つけたけどさ。
614名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 08:24:18 ID:eWZbzwL00
フルコン→練習死にそうになる→終わった後みんなでおしゃべりして親交を深める
少林寺→練習中からおしゃべり→終わったら飲み会。運動量以上に飲食
615名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 08:40:30 ID:Ip2bA9VU0
>>613
うん、でもあなたは偉いね。
ちゃんとできる環境をつくる努力をしてるもの。
しないで、文句いう奴がほとんどのようだし。
616613:2006/09/24(日) 09:08:04 ID:k1m6EsbV0
>>615
確かに自分で探す努力は大事だよ。だがね、かと言って今の少林寺拳法
の状況に問題ないかって言ったらそりゃ別問題。「基本から乱捕りから
学科や法話まで含めて行う」っていう少林寺拳法としては当たり前の内
容をやってる道院を数箇所見つけるために、ネットだの知人のつてだの
各地の武専に出稽古だの…を総動員しても数年かかるってのはやっぱり
問題だろ。当たり外れが大きすぎるんよ。いいトコはホントにいいんだ
よ、間違いなく。でもグダグダのとこ多すぎなのが実感だな…
617名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 09:10:13 ID:qvCjYcMs0
あれだな努力してるものってそんな努力させる稽古体系に欠陥があるんだろ
柔道でボクシングしたいとか空手で寝技したいとか言ってるんじゃないんだぜ?
618名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 09:32:35 ID:mkQ7nVeP0
うちのどうも人望がない上司が学生時代、少林寺拳法習ってたそうですが
それいわく「あの開祖の宗道臣の前蹴りは剣道防具の胴を四重にしたやつを簡単に
蹴り抜くパワーがあった。」といってました。
たしか少林寺って空手みたいな試し割りなどを否定してたような気がしますが・・・
 
619名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 09:53:40 ID:Ip2bA9VU0
>618
真偽は別として防具を蹴るのは試し割りではない。
620名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 11:50:45 ID:MKDpPuZT0
若いころ柔道やってたけど、柔道は先生を投げたら先生はほめてくれてたよ。
むしろ先生を投げられなかったら、なさけないと言って怒られた。
621名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 12:19:17 ID:gwcfyT/W0
俺剣道をやってたけど
単に肉体的差で勝っただけだと怒られて
技術で正面から勝ったら褒められた
ただし腐ってもタイと言うけど
七〜八段の先生方は70歳でも技術で正面から勝つのは大変だった
622名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 13:55:17 ID:Wiqsag620

こんなんで護身術とか言われてもなあ。
今の少林寺では素人と同レベルだよ間違いなく。
623名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 14:24:01 ID:gwcfyT/W0
どれの事を「こんなん」と言ってるのかわけわからん
624迷い人:2006/09/24(日) 15:15:40 ID:skT9yOCf0
今の少林寺拳法って一部の素質ある者のみの為にあると言っても過言ではない。
素質ある者のみ伸びてそれ以外の凡庸な者にとっては百年たってもただの体操に
終わる恐れがある。
 俺の考える武道というのは学ぶ者全てが水準に達する技術体系(これはキチンと
整備されていると思う)および環境(これが一番問題。道院によって違うからな〜)
があること。柔道なんかキチンとしてるだろ?ある一定の期間みっちり稽古したら
水準の強さは身に付くもの。
 素質ある者は更に強くなり名人達人と呼ばれるようになる。凡庸な者も鍛錬する
事により水準の強さには等しくなれる。これが私の少林寺に求める理想です。
625名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 15:34:56 ID:BayfoSks0
理想というか、それがシステムなわけですが。
626名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 17:02:30 ID:MKDpPuZT0
普通、強くしてくださいって入門するよね。いきなり、自分で強くなりますんでって
入門するヤツはいない。強くしてくださいって受身の人でもある程度強くできないと。
ある程度強くなった人が、もっともっとって場合に、そこまで付き合いきれんから
自分で考えて努力しろって言うのが当たり前。
627迷い人:2006/09/24(日) 17:54:45 ID:skT9yOCf0
>>625
 ん?言っている意味がわからんが。
628名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 19:05:10 ID:p1q7V9NE0
とにかく今は拳士の数を減らさないためうちの弱い道院長が普段以上におかしくなっている
アホガキ相手に昇級試験受けさせないと言い続けて辞めろと言い続けているアホガキにまた前言を翻し昇級試験を受けさせる
うちの弱い道院長はアホ親からもアホガキからも馬鹿にされている
乱捕りも弱いがそれ以前に気が弱過ぎる
それが少林寺が弱いといわれる理由だ
629名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 19:06:10 ID:6f/8kHvu0
組手を競技として入れれば 糸冬

単純なこと
630名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 19:07:34 ID:cwGwhYH00
いいから、少しは他武道と手合わせしてみろよ、オタクども。
お前らがいかに弱いか解るから。
踊りじゃねえんだから、フォームばっかり気にしてないで、少しは
自由攻防の練習しなさい。このままじゃ肝心の20代入門者はなくなるよ。
631名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 19:35:45 ID:gwcfyT/W0
>>624
逆だと思うな
厳しい所だと逆に才能のある人のみしか生き残れない
体が弱くて根性の無い人でもある程度続けられるって言うのはいいんじゃないか?

>>630
俺は何度か手合わせしてるよ
それとは別に俺が行ってる道院には
他武道から「逃げてきた」人も何人かいたりする
632名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 19:51:27 ID:U4xKviFC0
>>621
自分も同じことを感じるのですが、
剣道の先生、例えば60歳以上の人達って
何であんなに強いんでしょうか?
剣道は年齢に左右されないのでしょうか?
633名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 20:35:13 ID:7yZIGbRF0
>>631
少林寺に逃げる人はいるでしょうね。
練習がラクだし、弱くても「武道かじってる」って言えるし。
武道って呼べるような代物ではないですけどね。
634名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 20:48:53 ID:7yZIGbRF0
僕はずっと「寸止め」の「ダンス」空手をやってますけど、少林寺3段の知り合いと
組手をやろうと言われて、仕方なしにやったんですが・・・
顔面はスーパーセーフ付けて、いちおう組み技も投げもありでやったんですけどね、
僕の遠間からの中段まわし蹴りで1本目はすぐにダウンして、
2本目も足払い一発でスッテーンって転んで頭打ってましたよ。
転んだところにはさすがに突きを「寸止め」してあげましたけどね・・・
いつも少林寺で練習してる受身とか、防御とか、組手では使えないんですね。
こっちのステップインからの連突きもモロに食らってましたよ。
印象としては、武道未経験者を相手にしてるような感じで、申し訳ない気持ちになりました。
少林寺3段って・・・
ちなみにこっちは全空連初段です・・・


635名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 21:01:02 ID:MKDpPuZT0
釣り乙



















と言いたいが・・・
636名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 21:11:26 ID:7yZIGbRF0
>>635
釣りではないですよ。ちょっと前のことですけど。
某大学の僕は空手道部で相手は同じ大学の少林寺拳法部です。
二人とも4年生です。
ちなみに、僕は3年の終わりに初段になったばかり。彼はずっと子供のころから少林寺を
やってて、入学したときには既に有段者でしたよ。
組手は少林寺拳法部の道場でやりました。
拳は空手道部の拳サポーターを二人とも着用しました。以前全空連公認だった
ミズノの拳サポです。あれなら掴みもできますからね。
彼とはいい友達だったんですが、あの組手以来ギクシャクしてます・・・
637名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 21:14:39 ID:kLhEXmx80
>>634

まぁ、四段五段とやっても同じじゃないかな。
そこらのレベルの方は踊りに熱中していると思われる。
638名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 21:20:12 ID:l9qPPhIG0
オレも少林寺やってますけどね。確かに練習はラクです
まぁ殴り合いならまけますけど。相手の痛い方向。うごけないじょうたい
にするなどはやくだちますね。うでつかまれてもいっしゅんでぬけますし
1級で逆小手裏固め(かんじあってるかな?
ってのがありますが友達にやったらわめきながらせこいし!!ってゆってました
おれはちなみに初段です
639名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 21:21:32 ID:7yZIGbRF0
>>637
少林寺やってる方ですか?
ちょっと教えてください。
空手道部では、どんなに早く昇級しても、3年生の終わりごろにやっと初段が
取れるんですが、となりの少林寺拳法部は1年生の終わりごろには全員黒帯
になってます。
どのような審査をしているのですか?
一応武道なら、黒帯はそう簡単に取れるものではないと思うのですが・・・
640名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 21:32:37 ID:7yZIGbRF0
あと、少林寺の友達と組手をやったとき、こっちの前拳の刻み突きなんかも
簡単に入ってしまうんですが、防御とか捌きとかカウンターの練習はしない
のですか?刻み突きなんか、うちの茶帯の後輩と組手しても単発ではなかなか入らない
のに・・・
自由組手を教え始めたばっかりのうちの白帯の後輩のほうが少林寺3段の彼より
強い気がします。
641名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 21:48:22 ID:kLhEXmx80
 俺のやっていた頃は毎日乱捕もやってたけどね。
これをやらないと、間合いがさっぱりつかめない。
脛も足も蛸だらけ。
腕はいつもムラサキ色。、
毎日乱捕りやってるかどうか、聞いてみたらどう?
642名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 21:59:32 ID:7yZIGbRF0
>>641
乱捕りはやってるみたいですよ。防具を付けて何やら組手のようなことをやってる
姿をよく見かけます。
動きはメチャクチャですけどね。見ててこっちが恥ずかしくなります。
やっぱり、普段の型(?)の練習を乱捕りに活かそうとするんではなくて、
乱捕りで勝つための練習をしなくては乱捕りをいくらやっても素人のままだと
思うんですが・・・
あと、いくら黒帯でも、乱捕りがヘタな人同士が練習しても上達はないと思います。
乱捕りのときぐらい、空手部とか、ボクシング部とかに教えを請うたらいかがでしょうか?
テクニックが段違いですから。
643名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 22:02:44 ID:YRrjeXxoO
>>642
どこの大学?
関西、関東、イニシャルだけでもお願い。
防具をつけてそれなりに乱捕やってるって聞いて、どこの大学か興味あるんで。
644名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 22:04:32 ID:8xtnZfQi0
俺、少林寺VS日拳のスパーを見たよ。胴とグローブをつけてた。
少林寺の人、かわいそうだった。最後の方は日拳が手加減してた。
645名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 22:13:15 ID:kPwK6N6s0
>>640
>防御とか捌きとかカウンターの練習はしないのですか?
少林寺は見てから動こうとする人が多いから対応出来ないんだろうね。
法形重視の修練の弊害じゃないかなと俺は思っているけどね。
俺は乱捕になると読合になるし捌くにしても徹底的に体に染み込ませた形でなけ
ればいざとなったら捌けないから。こうきたらこう逃げるなんて法形の理屈はま
ったく通じない。とにかく攻めるにしても守るにしても自分の最善の策で対応す
るしか無いんだってことなんだよね。それを知る為にも乱捕って重要な筈なんだ
けどね。それにしても少林寺は乱捕で自分のスタイルを持っていない人が多いよ
なぁ。
646名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 22:17:27 ID:7yZIGbRF0
>>644
それはちょっと少林寺かわいそうすぎる・・・
日本拳法とでは練習量もスパーの技術体系もレベルも何もかもが大人と子供なのに・・・
ちゃんと鉄面かスーパーセーフつけてましたか?
じゃないと少林寺の人、殺されますよ・・・
僕も日拳とは打撃だけでもスパーしたくないですから。
647名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 22:21:48 ID:BayfoSks0
>>639
少林寺には空手のように飛び級はない!
と、胸を張りながら、白帯>3級>2級>1級>初段だし、それぞれの間隔は3ヶ月程度。
だから町の道院に入門したとしても1年ちょっとで黒帯になれます。(子供を除く)
審査は法形(約束組手のようなものです)と組み演武を覚えるだけで、一番の難関は
筆記試験だったりします。
少林寺を武道に含めるとした場合ですが、あらゆる武道の中で少林寺が一番簡単に、
誰でも、早く、弱いままで黒帯になれます。(筆記試験に受かる頭脳は要るけど)
目安としては、少林寺の黒帯は空手の青帯か黄帯に相当すると思ってよいです。
648名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 22:30:07 ID:7yZIGbRF0
>>647
ありがとうございます!!!!
これで今までの謎がスカーっと解けました!!
つまり、少林寺の黒帯は、「そんなにバカではない人」の証ということですね?

こっちがずーーーっと白帯なのに、少林寺の奴らがすぐに黒帯になって、しかも、
「すぐ・誰でも黒帯になれる」ってのを売りにして部員を勧誘するから、うらやましい
といえばうらやましかった・・・

そーか。強さや技術の証ではないのか・・・
649名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 22:40:10 ID:BayfoSks0
そう。それでも道着を着て黒帯締めてればそれなりに見えるし、道院の外で
「あ、俺ね。黒帯」って言えば、武道のことを知らない人にすればすごいと思うし、
もうウハウハですよ。
で、実際にケンカとかになりそうになっても筆記試験のおかげで理論武装だけは
カンペキだから口先だけで逃れられるし、ある意味最強の武道です。

650名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 22:47:03 ID:7yZIGbRF0
>>649
笑いすぎてお腹痛い・・・
ウハウハって・・・

ふーーー。
ありがとうございました!!
ほんとにスッキリしました。
651名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 22:51:59 ID:dz+LaJgH0
>目安としては、少林寺の黒帯は空手の青帯か黄帯に相当すると思ってよいです。

十分強いじゃん。
少林寺の黒帯ってもっと弱いと思ってた。
これから気をつけるね。

652名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 22:53:20 ID:BayfoSks0
でしょう。
俺、少林寺と空手の両方とも初段だけど、履歴書の特技欄に「空手初段」とは書いたけど
「少林寺拳法初段」とはどうしても書けませんでした。
普通の感覚の持ち主なら恥ずかしくて特技には書けませんからね。
それでもあえて書くとしたら趣味欄かな。

653名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 22:55:15 ID:BayfoSks0
>>651
空手の流派によっては青と黄色が入れ替わっているところがあるんで誤解を与えるかもしれませんね。
訂正します。10級から8級の間ぐらいです。
654名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 22:58:15 ID:BayfoSks0
あ、そういえば前の会社で新入社員が入ってきたとき履歴書の特技欄に
「少林寺拳法3級」って書いてあって、あっけにとられたことがあります。
上司は「おお、すごいのが入ってきたな」と言ってましたが、入門して3ヶ月も
すれば誰でもなれることを言ったらイスからずっこけてました。
655名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 23:07:41 ID:JgGVn3PF0
会社に来る佐川急便のオジさんが事務員さんに向かって一言
『昔、子供の頃少林寺拳法習っていたんで肩こり直せるんですよ。一度見ましょうか?』
なんて言っていたので、いてもたってもいられず、『俺にやって見せてよ』
といい、肩を揉ませました。そのお礼に一言
『俺も少林寺やってて5段になったけど、肩こり治すのは教わったことないけど
何処の支部でしたか?』と聞いたら二度と会社に来なくなりました。
単なるセクハラの手口に少林寺使われたのかと思うと悲しいです。
656名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 23:15:01 ID:Ip2bA9VU0
>655
肝心の肩こりは直ったんですか。
657名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 23:47:01 ID:7yZIGbRF0
>>653
これから寝るところだったのに・・・

笑いすぎてハラ痛いっ!

10級から8級って・・・
まったくの素人から毛が生えたぐらいじゃないですか!!!
確かにそれで黒帯もらえたらウハウハしますねえ。

いやー。初めてここ来たけど面白かった。
また明日来てみよっと。
658名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 01:40:47 ID:fdcjJomF0
BayfoSks0さん、えらい勢いで書き込んでますね。
あなたに武は学んでも道は学ぼうとしない人なのですね。

いつかあなたの周りの人はあなたから離れていくでしょう。
意味わかりますよね?
659名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 06:31:13 ID:tjK3Nn7n0
参考までに言っとくけど、空手の流派にもいろいろあるから転向する場合はよく調べてください。
また、空手から少林寺に転向するような輩がいるような流派は止めときましょう。
かたや、初段のものが、他の大手の流派から「三段にしてやるからこい」って勧誘される空手の流派もあります。
師範の考え方に違いがあります。
段を乱発するような流派は避けた方がよいでしょう。
660名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 07:26:20 ID:uv0SyapT0
>>647
少林寺は拳士数(とういうか門徒数)確保のため、1年で黒帯が取れると嘘を
言う道院長がたくさんいますが、実際は真面目に参座して早くて2年くらいです。
ただし、保護者拳士はどれだけ下手でも昇段試験は落とされないので真面目に
参座している一般拳士よりも早いです。
学科も難しいけど、実技も保護者拳士以外は相当不合格者が出ていて、1年で
取れないということは、入門希望者にもバレてしまい拳士数激減の原因です。
大学の少林寺拳法部は保護者拳士と同じで監督が来ないときの参座は誤魔化し
放題で、本部合宿で受ければどんな下手でも合格します。
一定品質保証のため、一般拳士がなかなか黒帯が取れず拳士数が激減し、今度は
拳士数確保のため、保護者拳士と大学少林寺拳法部員には簡単に黒帯を出す。
そして、一般拳士はまともに参座しない、不真面目保護者拳士が簡単に昇段する
のを見て、少林寺の低レベルに嫌気が差し辞める。
所詮宗教法人のやることだから、この程度だと思ってください。
661名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 07:31:23 ID:l61tP7jV0
>>642
大学の拳法部なんて指導者不足も手伝って
バリバリ乱捕りやってる所は多いでしょ
逆にまともな指導者のいない乱捕りなんで崩れすぎてるんじゃ無いかって所とかね
特に珍しい話じゃないと思うが有名な所ほど乱捕りをしなくなる不思議
662N県考試員:2006/09/25(月) 07:46:23 ID:qH0rys5W0
以前俺たちが保護者拳士はじめて試験したときのはなし。
技も組演武の順番も全然覚えていないし、正直2級でも落ちるレベルだったので俺たちは不合格にした。
後で、理事長やその所属道院長に呼ばれ、合格に書き直せと言われたが断った。
翌月受けにくるかと思ったが来ない。
聞いたはなしによると、別の考試員たちの名前を使い、合格として本部に送ったそうだ。
それ以来、俺たちは保護者拳士の昇段試験から外された。
663名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 08:10:56 ID:azKe2bjZ0
>>660
本部考試員でもある、K口先生は自分が同和地区出身のため、道院開設当初より
新平民のみを受け入れ、士族や平民の入門を断り続けています
新平民たちは結束が固いので、K口先生の道院に子供を入門させるから拳士数も多いです
同和問題を利用した拳士数確保は、全国的な傾向なのですか?
664名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 09:02:41 ID:L64fu6yt0
以前私がいた道院長は帰化しているけど在日韓国人
日本人の入門を断ることはないが、日本人には法形も単演も演武も全然教えない
だから日本人は昇級できなくてすぐ辞めるか転籍するので、残るのはほとんど在日
保護者拳士問題・同和地区道院長問題だけでなく、本部は在日韓国人朝鮮人道院長の日本人拳士逆差別問題も真剣に取り組んだ方が良い
665名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 10:11:37 ID:ce2Ua38w0
>>664
在日韓国人ならコンプレックスも強くハングリー精神もあるので乱捕り強そうだな。
在日でも構わないから俺は乱捕り強い道院長に習いたい。
666名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 11:41:47 ID:1j1bHIzV0
誰か少林寺と伝統空手平行して習ってる人いる?
俺このスレを見て少林寺がいかに弱いかわかったから
これから空手と平行して習って行きたいんだけど・・・・
667名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 11:45:06 ID:1j1bHIzV0
>>660
俺の一つ上の先輩
本部での昇段の昇段試験落ちた・・・・・・
3人も・・orz
668名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 12:05:48 ID:rWqRbJgc0
>>666
並行はしてないけど、大学時代に少林寺やって、三段。
社会人になってから町道場で伝統空手始めて、いま二段です。

空手を習うって、町道場でってこと?
それならピンキリなので、よく選んだ方が良いですよ。
型や約束組手が多いところ(ほとんど少林寺と一緒)もあれば、
組手をガンガンやるところもあります。

組手をやる道場に行く場合、一つアドバイスを。
少林寺拳法の有段者(なのかな?)だってことは言わない方がいい。
恥ずかしくなるから。
669名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 12:27:56 ID:n1J9gdwh0
>>668
大学拳法部の三段は道院の1級レベル
一緒にされたくない
670名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 13:11:30 ID:WYsG4KoSO
道院てそんなに凄いか?俺の県では、全国大会の予選を兼ねた大会で入賞し、全国大会出場する権利を獲得するのは大学拳法部のみ。道院の人達の演武とか見てられないぞ。
道院マンセーの奴等は昇段に時間がかかるのを不満に思ってるだけだろww
671名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 15:57:26 ID:fdcjJomF0
ここで批判してるやつは何をやってもそれを批判するだろうね。
乱捕り、何段、フルコンだなんだって
結局は、周りに格好つけたいだけなんだよね?

武道やってるやつで、例えば電車のなかでマナーが悪いやつに
注意できるやつはどれぐらいいるのか考えてしまったよ。
672名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 16:14:19 ID:DutGclAI0
>>670
そういうことを言うから大学拳法部員の段位は偏った修行しかしていないただの飾りなんだよ!
道院拳士は本当の修行をしているから演武の点数だけでは偏った修行しかしない大学拳法部員には勝てない
まして昇段に時間がかかるのを不満と思っていたらいくらでも偏った修行をして早く段位を取るよ
>>671
うちでは小学生拳士でもそのくらいのことはする
あんたのように批判のためだけの批判をする拳士はうちの道院にはいない
673名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 16:32:52 ID:fdcjJomF0
>>672
あなたは小学生じゃないでしょ?

わたしの書き込みに反論するとうことは、私の意見が的を得てることになりますが。
674668:2006/09/25(月) 16:37:00 ID:rWqRbJgc0
>>669
ウチの大学はそういうことはない。
演武の大会では、都(県)大会で、毎年最優秀〜優良賞までほぼ独占してる。
乱捕の大会では、杉本杯という乱捕の大会で上位に入ったり、
全日で入賞(3位以内)したこともあるよ。
675名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 16:41:14 ID:D0q1YrUY0
大学時代から少林寺拳法をやっていた。
社会人になってから大道塾に入ったが半年で止めた。
あの練習は体が続かない。予想外にきつかった。
今は少林寺の道院に通っているが、
強い弱いなんていうことより、
健康的に社会生活を送ることができれば良い。
676名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 16:52:36 ID:n6PfTtjfO
数ヵ月前まで少林寺拳法やってたけどやめました(5年位やってたかな?)


演武に偏り過ぎな連中多すぎだと思います、ただうまけりゃいいのかな>674さん

ただ大会で賞を取る為にやってるようにしか見えないのだが…
677674:2006/09/25(月) 17:09:31 ID:rWqRbJgc0
>>676
あの、乱捕の大会成績も書いてるんだけど?
678名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 17:14:26 ID:n6PfTtjfO
>677
失礼m(__)m
679名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 17:21:19 ID:tcZyBBQz0
>>663
だからK口先生は毎年開祖デーには同和利権のボスが経営するボロ儲けの老人ホームに行ってたのか。
680名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 17:44:19 ID:l61tP7jV0
スマン見過ごしてしまった
丁寧にレスするんで許してネ
>>632
剣道の60歳以上の人が肉体的差ではなく技術で勝負すると何故強いかだけど
例えばすり足や中心を取る事は小学生でも習うし動きは出来る
でもその本当に言いたいことを理解するにはやはり参段以上は必要だと思う
正しい基本を身につける為に参段までの基礎が必要だからだ

俺も八段を目指す七段の先生と友達の様に一緒に練習してるけど
普通の人から見たら完璧なすり足等をまた一から一日中練習する
そうやって40年50年追求し続け身につけた基本だから
簡単に崩せるわけが無い
ほんの数ミリ手首の曲がりが悪いだけで全身の体重が乗らなくなってしまうものだしね

少林寺拳法では法形の中に必要な事はとりあえずは全部詰まってると思う
しかし基本を高いレベルで追求するような空気は確かに剣道より遥かに少ない
少林寺拳法は形だけだと言う人もいるけど俺から言わせたらまだ形すら身につけてない
形を真似ただけで終わってる
少林寺拳法で基本の突きや構えが本当の意味で出来ている人ってどれだけいるんだろうか?
よくナンバ歩きに関して形だけを語って偉そうに言う人もいるけど
本当に正しい動きを身につけるには単に「そう動ける」では無意味だと言うのと同じ
本当の意味での基本を追及している人達を身近に見ているだけに
剣道で言ったら形の出来た小学生レベル(確かに形は大人よりうまい)で満足しているのは残念だ

ちなみにこれは知識が知恵になってないと言い換えてよいと思う
それは教えでも言えるだろう

少林寺拳法は四段から正しい動きが出来ると言う話があるけれど
それが本当の意味の基本を学ぶための基礎がその時点で身につくのだと考える
それだけ深く出来るものだと信じている
681名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 18:02:24 ID:fdcjJomF0
>>680
いいこと言いますね。

守破離を忘れて、目に見える即効性を求め過ぎのように思います。
技のやりかただけ覚えて、身体にすりこみもできてないのに
使えないとか勘違いをしてる拳士がいかに多いか悲しいことです。
682名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 18:04:43 ID:5KtR4Bi60
始まりは、五段からだと思う。
683名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 18:09:05 ID:7UYiFyFVO
当てないから弱いとか言われるんじゃない?乱取りってするの?
684名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 19:03:55 ID:bLcze84S0
>>675
小学時代から少林寺拳法をやっていた。
大学時代になってから大道塾に入ったが半年で止めようとおもったが3年続いてる。
あの練習は体が続かない。予想外にきついと思った。しかし今は鋼鉄の体を得ることができた。
今は少林寺の道院に通っていた事が恥ずかしく思う。
「強い弱いなんていうことより、 健康的に社会生活を送ることができれば良い。」てな事は負け犬の遠吠えと
気づいた。強さを求めない少林寺拳法はもはや拳法にあらず「少林寺健法」と改名すべきだな。

685名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 19:12:06 ID:bLcze84S0
>>682
「始まりは5段から」マジでアホですか?
何年かかると思ってるんですか?
何10年も未熟者でいられかてえの。
686名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 19:14:25 ID:VEKEURan0
馬鹿ばっかし

ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
687名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 19:16:20 ID:tjK3Nn7n0
>>682
ということは、他流派の初段が少林寺の五段と同じということですね。
寒い...
688名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 19:17:14 ID:SRQN8uzBO
ここで言われてる弱い少林寺拳士の典型のようなオレが、伝統空手道場の防具付き自由組手に参加した時の感想
1:本気で当てようとしてくる相手の気迫に驚く。
2:相手の動きが法形どおりじゃないから何も返し技が出来ない。
3:自由に攻めることにも慣れてないから間合いが分からず、自分の突き蹴りは相手に届かない

最初はマジでショック受けたけど、最近は慣れてきたのか自由に動けるようになってきたし、単純に組手が面白くなった。
ある意味、武道をやるにあたってオレが一番欲しかった「度胸」が少しついた気がする。
返して考えるに、初段をくれた少林寺は有り難いけど、度胸は教われなかったな
689名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 19:19:28 ID:bLcze84S0
>>686
お前が言うなよな。
お前が一番だと思う。馬鹿さ加減ではな。
690名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 19:52:52 ID:tjK3Nn7n0
>>563さんは開祖の旧姓を継いだ師匠の門下生でしたよね?
このスレの流れをどう思いますか?
ROMってないで受け止めてして反論してください。
ま、やっぱり釣りだったのか?
691名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 20:37:56 ID:5KtR4Bi60
>>685
五段くらいにならなければ、技の真偽・奥儀も理解が出来ないでしょ!
理法も技法も・・・と言う事なんやけど・・・なぁ〜

まぁ、逆に10年くらいやらなきゃ分からんのでは?
692名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 21:05:27 ID:YJNxxe710
>>691
あなた、アフォですか? それともよっぽど他にやることのないヒマ人ですか?
>687氏の言うとおりだと思いますがね。
いくら長寿の時代だとはいえ、10年もやってこれはダメだとわかったときには
大きな時間のムダでしょうが。
ムダに使った時間とカネを返せ、って言いたくなりますよ。
石の上にも三年というけど、だいたい3年やってモノにならないようなものは、結局
ニセモノということです。
逆に言えば、どんなニセモノでも10年もやればそこに真偽・奥義なんて存在しなくても
それなりにできるようになりますよ。
でも、あくまで「それなり」だけどね。
例えば、空手始めて1年ぐらいの初心者とようやく互角に戦えるぐらいのね。

693名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 21:41:10 ID:fdcjJomF0
>>692

あなたの言う本物の武道は何か、参考までに知りたいです。
694名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 22:21:52 ID:5KtR4Bi60
>>692
アホになるくらいやっちょる?と言う事やないですか?多分。
かなりの使い手かと思われ〜る。
695名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 22:27:10 ID:+XgaUhUy0
>>692
アフォはお前だ・・
お前まだ、お子ちゃまだろう。
3年もどこかでじっくり修練したのか。
理屈っぽくてむかつく野郎だな。
696名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 23:00:52 ID:bLcze84S0
>>693
多分書き込んだら「武の本質とは何か」とかをクドクド書くんだろうな?
一言で言えば少林寺拳法以外の武道を名乗る団体だよ。
>>695
お前こそ馬鹿丸出しだな。
口だけ少林寺の中にも屁理屈すら言えない少林寺拳士もいるんだな。
697名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 23:05:37 ID:RBAh4cUu0
>>688
とりあえずあんたは正しい。
698692:2006/09/25(月) 23:21:16 ID:YJNxxe710
>>696
まあ、>692の内容が理屈っぽいと感じる程度の方ですから、仕方がないかと。


>>695
たぶんあなたよりは武歴は長いと思いますよ。
少林寺は10年には満たないけどそれ近く経験しました。
乱捕りをみっちりやる道院だったんで充実してましたが、転勤で離れました。
新しい土地で移った道院は演武しかやらないところだったんですが、道院長以下
口先ばっかりで、練習時間のうち最も時間をかけるのが法話で実に退屈でした。
しばらく続けましたが、実践が伴わず逆小手もロクにかけられない黒帯ばっかりで
つまらなかったんで少林寺はやめました。
それから他の打撃系武道に転向して10年近くになります。
その経験から>687氏の言うことはもっともだと思った次第です。
できるだけ平易に書いたのですが、これで理解できましたか?

699名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 23:39:02 ID:+XgaUhUy0
>>698
ほんとアホだな・・
少林寺辞めて他武道にいるのならくだらない事言うな。
10年近くやってその程度の事しか理解していないとは・・
多分、人間性の問題だろうな。
700名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 23:44:45 ID:h471vSC20
ねえねえ。少林寺やってる人は、組手とか乱捕りとかヘタクソなのに、どうして
空手家や柔道家に謙虚に教わろうと思わないの?
仮に空手家と一緒に練習することがあっても、いかにも「対等」げな物言いで、
教えてもらうっていう謙虚さが見られないのは何故?
たぶん、同じ黒帯でも実力にかなりの差があって恥ずかしいからでしょうけど。
少林寺の有段者に組手を教えるときって、なんかムカつくことが多い。
701名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 23:53:13 ID:fdcjJomF0
>>696
>>698
参考になりました。
本物を見分けられる凄いお方達が、かりにも世話になった団体を批判するとは
人の悪いところしか見えない見ない修行でも?
ニセモノの眼を持ってないことを祈ります。

>>602
参考まで!
702名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 23:54:13 ID:uWwH0Fbr0
前スレで少林寺歴10年で新極真行ってるって書いたら10年無駄にしたねって
言われた者だが、極真ルールの中でいかに少林寺を生かすか試行錯誤するのが
結構楽しい。
少林寺の独特の間合いが染み付いてるせいか、相手の前蹴りがギリギリ届かない
距離にいたり、ストレートを肩の入れ替えでミートしないようにしたりと
10年取り組んだなりに使えるもんかなと思っていたりもする。

空手はまだ半年ほどなのだけど、3年はやってる人に試合で勝ったぞー
延長で判定だったけどね・・・。

703名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 23:55:08 ID:qfF66+IC0
>700
なんのことを言ってんの。
共有できる情報にしようね。
704名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 23:55:11 ID:h471vSC20
>>700の続き。
少林寺の奴は、自分から「組手を教えてくれ」って来るくせに、教えてると、
「じゃあ、相手がこう来たときにはこうやって返せばいいんだな・・・」とか、
勝手に少林寺の技に置き換えて、できもしない夢のような返し技を考え出す。
無理だっつうの!!組手の高速な動きの中で、そんな動きは不可能だ!!
そんな動きは演武の中でしか実現不可能なの!!!
・・・とは、相手のプライドもあるからなかなか言えないし・・・
以前組手したとき無理だっただろうに、なぜ学習できないんだろう?
705名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 23:57:13 ID:YJNxxe710
>>704
それは当たり前です。
彼らは、武道の頂点に君臨する少林寺の素晴らしさを空手家や柔道家に
啓蒙しようと思って参加しているのであって、教えてもらおうと思っているの
ではないからです。
組手のような所詮は道場の中の稽古事をいくらやったって、いざ路上では
役に立たないと思ってますし、そういうときは少林寺の秘められた拳技が
パワーや老若男女の差を乗り越えてマカ不思議な力を発揮し、相手の虚を
ついて速く正確に急所をとらえて倒せると信じ込んでいますから。

706名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 23:58:09 ID:AZHg/ETw0
>>701
世話になった団体だろうが何だろうが、いいところはいい・悪いところは悪いと
言えないでどうするのですか?アナタは世話になった相手と議論になったら、
相手がどんな変なことを言っても「ハイハイ、そのとおりです!」とお追従
をいうタイプですか?
707名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 23:59:39 ID:fdcjJomF0
>>696
>>698
参考になりました。
本物を見分けられる凄いお方達が、かりにも世話になった団体を批判するとは
人の悪いところしか見えない見ない修行でも?
ニセモノの眼を持ってないことを祈ります。

>>602
参考まで!
708名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 00:01:44 ID:CadOnUGa0
>>706
その通りです。
お世話になったからこそ、あえて指摘するのです。
仲間内でぬるま湯に浸ってお手手つないで理想郷建設に邁進するって、
そんな現実逃避していて何がなせるというのでしょうか。
709名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 00:02:14 ID:TfT6fmix0
>>700
あ、それ思い当たるところある
空手って教えるシステムが良くも悪くも確立されてないから説明が感覚的なんですよね
で、これってこういうことでしょ?と言ってしまう
でも、こちらが出来ているわけではなくて「出来てませんよ」と親切に教えてくれたのに「少林寺ではこうやるんだけど」とつい言ってしまう
毎回反省するんですが…K館の人たち、教えてもらってるのにすいません
710名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 00:05:09 ID:0xG3Z9kT0
>704
ひとりの例で流派全体を語ろうとするとは・・
まして本人に直接言う勇気もない。
711名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 00:07:17 ID:HX2efrFe0
>>706
>>708
お世話になってる時に指摘すればいいこと。
辞めて指摘すると悪口に聞こえます。
712名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 00:13:34 ID:G/EhSRNp0
>>705
少林寺の人たちって、自分たちの演武を、「かなりスピードがある」とも信じてますよね。
実際、技のスピード自体は全空連の組手や剣道の試合には程遠いくらい遅いし、「演武」
としての完成度は映画の中のジャッキーチェンのほうが数段速くてうまいし見てて面白い。

話は変わるけど、ここのスレの中で、少林寺の技で空手家や柔道家に「ケンカ」で
勝てると信じてる人って、いますか?
あ、同じくらいの年数を修行した人同士で、です。
713名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 00:14:25 ID:tYbeSuVO0
少林寺拳法が弱いのは、百も承知です。
昔の演武が、舞に堕落した時期からすでに25年たつのです。
いまさら、何を強さというのでしょう。

ですから、少林寺拳法にもう強さを求めず、演舞でいいでしょう。
認めるべきですし、素人目にもはっきりと演武ではなく演舞です。
714名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 00:15:15 ID:3pKWa3WY0
>>711
あなたの言われる事が本当でしょうね。
確かに書込みは自由だが・・
715名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 00:18:51 ID:CadOnUGa0
>>711
辞めて他に移って洗脳が解けたから気づいたわけですが。
オームの元信者が現信者を説得しているところを想像してもらえば
おわかりいただけるのではないかと思います。
別に悪口を言っているつもりはありません。

スレタイをよく読んでください。
少林寺は弱いということを認めて、その上で今のままでもいいと言う
のなら何も言いませんが、弱くない、このままでも強くなれる、強く
なりたいと考えている人がいるならば、無駄な時間を費やす愚は
避けて欲しいからいろいろと申し上げているのです。
716名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 00:21:58 ID:tYbeSuVO0
ほそぼそと地方でがんばります
もう周りにきたいなどしませんよ
自分たちの仲間と真の強さを希求します
717名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 00:23:49 ID:G/EhSRNp0
あと、演武のときに、相手の蹴りよりも防御を先に出すのはやめて・・・
いくら次に蹴りが来るのが分かってるとしても。
せめて。
せめて。
せ・め・て。
演武くらいは、ちゃんとやってくださいな。
強さとかはもう誰も期待してませんから。
せめて演武くらい・・・
718名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 00:25:48 ID:5zT8yWPF0
10年やらないと本当のことが分からないのは本当だろう
しかしそれはそれまでが弱くて良いと言う言い訳であってはならないよ
剣道も10年やらないと分からないだろうけれど
剣道歴2年くらいあれば他武道で踏み込みは鋭いと言われるハズ
昇級だけ目指したり演武のみの練習にする理由にしてはいけないよ
719名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 00:31:56 ID:5zT8yWPF0
>>717
それは少林寺の演武としても下手なだけ
て言うか映画は早送りしてますが・・・

>>715
ならダメ出しだけでなく建設的な意見を聞きたいけれど?
720名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 00:41:33 ID:CadOnUGa0
>>719
はあ? 物事には順序というものがあるのですよ。
このスレも終わりが近い700過ぎにもなって、未だに寝言みたいな言い訳
ばっかりでちっとも現実を直視しようとしない人の目を覚ます方が先決です。
あなたに少しでもその気があるのなら、他武道や格闘技を並習するなり、
その勇気がないならせめてスパーリングのオフ会に出かけるなりしてみては
どうですか?


721名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 00:46:19 ID:5zT8yWPF0
>>720
他武道を知るなんてとっくにやってますが何か・・・
まぁここで何も言えない言い訳をしている時点で底が見えちゃったわけだが
722名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 00:56:35 ID:3pKWa3WY0
>>721
言うのは簡単だよな・・
人の揚足とって言うのは。
大体、武道本当にやっているのかね。
御指導願いたいです。
坊ちゃん!!
723名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 01:02:38 ID:GHIQoS170
>>700
貴方の言いたいことはすごく実感できる。
俺は上で、少林寺をやった後伝統空手に移ったと書いた者だけど、
少林寺の人は、「自分の方がエライ」と思ってる傾向が非常に強い!

たとえ乱捕(組手)で負けても、
「君たち(空手)はただの強さだけを求めてるんだろう。
 僕たちは強さ以外の人間的な人格の形成を求めている。
 街中で君たちの技を使っても、傷害罪になるだけだ。」
とか何とか言い、更には、
「あなたの今の技は、空手の技だね。
 僕たちは少林寺の法形を活かした動きを身に付けたいんだ。
 あなたの技は参考にならない。」
なんて言い出す始末。

呆れてモノも言えなかった。
724名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 01:06:02 ID:gpPUiE4/0
>>662
今の理事長か?今の理事長はかなりいいぞ
725名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 01:23:47 ID:5zT8yWPF0
>>722
意味がよくわからない
無理しないで日本語を使っていいですよ

俺はさっき剣道語った人で剣道四段だし試合でもそれなりに勝ってる
ついでにスパーオフ+合同練習のノリで日本拳法とキックと合気道と柔道に参加した
これら合計で2ヶ月分くらいしかないけどw

しかしその上で言うけれど
アンチは他所との差が得てして慣れとかその程度しか考えていないが
彼らが単に厳しいとか乱取り慣れ以上に本当に強い所は真の基本の動きを執拗に追い求めるよ

て言うかコレを言わないと内容の真偽も判断できないとは・・・
物事の判断の支柱は何?
726名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 01:32:58 ID:5zT8yWPF0
>>723
空手の道場を乱捕りトレーニングジムと勘違いしてる気がする
「強くなりたければ他所へ平行修行」って大っぴらに言われたらこんな輩はもっと増えるだろうなぁ
空手は経験が無いから分からないけどキックに行った時は少林寺拳法の理屈と違っても
とりあえずキックの動きを学ぼうとしたしそうじゃないと他所を経験する意味がないと俺は考える
727名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 01:51:07 ID:5zT8yWPF0
俺は少林寺拳法はまともにやれば強いと思う
ただしまともにやるって事は非常に辛く気軽に出来る事じゃない
だからこそ修行と言える

ただしそう言う「強さ」が無い人でも続けられるのが少林寺拳法の良さでもあると感じる所もある
しかし強さが無い人でも安全な乱捕りはやるべきだしその楽しさと奥深さは伝えたいのだがなかなか難しい
728名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 07:46:27 ID:G/EhSRNp0
>>727
えーと。

社交ダンスの話?
729名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 07:56:41 ID:5zT8yWPF0
君のは社交ダンスなんだろうな
730名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 08:02:15 ID:l6cXeNLu0
>>727

一般的には「まともにやる」のが武道。
ちんたらしてもできるのが少林寺。
強さのない人がやれないのが武道
楽しい乱捕りなんて少林寺だけだよ。
どこまで腐っているのか。
もう、修行はお経の本だけ読んで、法系、乱捕りの修行はテレビゲームでしたらどうでしょうか?
ゲーム修行「少林寺」って受けると思うよ。
731名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 08:11:53 ID:5zT8yWPF0
>>730
>楽しい乱捕りなんて少林寺だけだよ。
楽しいなら十分じゃん
ゲームとか言ってるのはまだ本当の楽しさを知らないな
最も面白い格闘ゲームだって実際の楽しい乱捕りの足元にも及ばないよ

>強さのない人がやれないのが武道
それは他武道をちゃんと見て無い証拠だな
弱い人にはそれなりのプランがあってそのまま強くなる道がある
732名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 08:17:19 ID:l6cXeNLu0
釣り?
733名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 08:21:23 ID:5zT8yWPF0
君が?
734名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 08:58:45 ID:z+blaMN40
>>712
>話は変わるけど、ここのスレの中で、少林寺の技で空手家や柔道家に「ケンカ」で
勝てると信じてる人って、いますか?

何度かやって勝ってますが・・・
正確には少林寺の技でではないかもしれないな
ただ相手は自称空手やってて強いぜ!とか、自称ケンカ十段の柔道家みたいなひけらかすやつだったのでニセモノだったのかもね
柔道家は体がでかくて力は強かったけどケンカは弱かったよ

全空連空手?俺の知り合いに強いのがいるけど他流派の悪口は言わんよ
俺は2ちゃんねるではヘタレと言われる少林寺拳法だけど、お互いに認め合ってるし技術交流もするよ

少林寺拳法にしろ空手にしろ柔道にしろいいところはたくさんあるんだよ
強いヤツ、優れたヤツは流派に関わらず、責任転嫁せずに直向に鍛錬しているよ
少林寺拳法やっていたのが恥ずかしい?
たいした練習もしていないくせに・・・そんなヤツに限ってそんなこと言うんだよな

しかしここにいる人達はすごいんだね
1年で黒帯になって少林寺拳法を極めてこれは使えない技術だと悟っちゃったんだ
735名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 09:13:02 ID:G7r2IQtCO
相変わらず電波つぇ〜なぁ…このスレ。
736名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 10:15:35 ID:Y6r+EAHY0
>>734みたいのは正論を言っているようでまったく的を得ていない発言の典型だよな。
少林寺の技術にいちゃもんつけてんじゃなくてそれを殺すような思想性や
大会や練習体系や指導者のグダグダさをアンチは指摘してるわけ。

>少林寺拳法にしろ空手にしろ柔道にしろいいところはたくさんあるんだよ
強いヤツ、優れたヤツは流派に関わらず、責任転嫁せずに直向に鍛錬しているよ

一緒に並べるなよ。失礼だろ。空手にしても柔道にしても程度に差はあれど
みんな勝ちにこだわってんだよ。一般の道場はそうでもないとこも確かにあるが
団体の核となる学生、実業団はもう勝つ事が全て。必死に勝ちにこだわる人たちが
ひっぱってくから格闘技としてドンドン発展してけるんだよ。

本気で他流経験した人ならわかると思うが(技術交流したとかじゃなくて)
もう気持ちのベクトルというか出発点が少林寺とは全然違う。

ただそのぬるさというか誰でもできるという点が少林寺の魅力でもある。
そしてそうである以上格闘技的な強さにおいては絶対に勝てない。
これは認めなきゃ仕方がないだろ。そんな両立なんて虫のいい話無いよ。
737名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 10:23:11 ID:Y6r+EAHY0
もし少林寺がトーナメント制の乱捕り大会をガンガンやって
全日本選手権とかも開いてみんながそれに向けて稽古したなら
他に比べても遜色無かっただろうね。あくまで「格闘技的」な強さでだが。
738名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 11:30:02 ID:cPloNrbb0
あんたかて、アホやろ?

わしかてアホやねん!

ほな、さいなら!
739名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 13:53:46 ID:fdrhHkow0
大学拳法部出身で、現在は休眠で、練習は他流派(空手)でやってます。
現在は他流派ですが、やはり自分の基礎は少林寺拳法だし、開祖の弟子だと思っています。

「勝ちにこだわらない」というのは、一旦とことん勝ちにこだわって、はじめて見えてくるものだと思う。
「強さにこだわらない」というのは、一旦とことん強さにこだわって、はじめて見えてくるものだと思う。
それが「錬胆」ということだと思います。
そのこだわる過程をすっとばした人に説教されても、何だかね… というのはその通り。そんな先生は、昔から結構いましたよ。
でも、誰が見ても認めざるを得ない先生と言うのが、少林寺拳法にはいっぱいいました。
坂東先生、中野先生、真鍋先生… 杉原先生は直接には存じ上げないですが、でもああいうエネルギーのいる人は彼だけではなくいっぱいいた。

「勝ちにこだわらない」「強さにこだわらない」というのは、いざやれば勝てる・強い人がいてこそ説得力がある。
開祖自身、とりあえずやっつけてから法を説いたわけでしょう?
そこを育てなければ、少林寺拳法の未来は無いと思います。

740名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 14:04:07 ID:fdrhHkow0
ちなみに、道院vs.大学拳法部って…

道院にも色々ありますから一概には言えませんが、大学拳法部と比べるのはそりゃ無理というもんですよ。
道院だと、まあせいぜい1回1時間半の練習が週に3回、週に4時間半でしょ?
大学拳法部は(これも色々あるけど)1回3時間週6回、週に18時間ですよ。基礎体力が違う。
拳法部の1年の練習量は、道院の4年分ですよ。拳法部4年に追いつこうとおもったら、16年かかるでしょ?
週6回だけでなく、日曜日は試合があることも多いし。1日8時間練習してトイレでしゃがめなくなるような合宿が年に30日はある。

私は初心者で拳法部で入りました。同期に高校までに経験者で、二段を持って入部したやつがいました。
演武は彼の方が上手かったけど、乱捕で引けをとったことは一回もありませんでした。

最近の拳法部は、もっとまったりしてるんでしょうか…
741名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 14:10:25 ID:fdrhHkow0
昔話をしてどうすんだ、という方には、すみません。
でも、「少林寺拳法は単なる武道ではない」といったところで、強くならなければどうしようもない。私はそう思います。
強くなるために簡単な道・楽な道なんて無いと思います。それなりに血の汗流さないと。

それで、「強さとは何か?」なんてのは、或る程度強くなってから考えればいい話です。
そんな能書聞きたくて、入門する訳じゃないでしょう?
742名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 14:21:52 ID:OIROCFIH0
演武なんてダンスだ、というのも、気持は分かります。
私自身演武が下手で、かといって演武の上手な奴にグローブ乱で負ける気はしなかったし。

でも、演武と言うのは自分の身体をどうコントロールするか、コントロール出来るか。
自分に出来ないことを出来る人たちは、私は素直に尊敬します。

「ダンス」とかいって馬鹿にする人は、サルサでもタンゴでも何でもいいから、ダンスのコンテストで優勝してから言った方がいい。
「そこそこ上手い」と「コンテストで勝てる」には、ものすごく大きな差がありますよ。
743名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 14:53:51 ID:cPloNrbb0
新●謹慎だってさ!表向きは、整法講習を年に何回もして
高額な費用を徴収していたからだとか・・・60近くにも
なって、何?やってんやろか?
744名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 16:09:22 ID:PQ0ydW3oO
前に行ってた大阪天王寺にある道院が乱捕りもあってすごく良かったから、引越先でも道院を探して入門したら、演武ばかりで全然つまらなくてすぐ辞めちゃった;;
あれならスポーツジムの格闘技エクササイズの方がずっと運動量多いよ
745名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 16:34:29 ID:ZCf2YtCiO
やっぱり乱捕りは西日本だよな
開祖の少林寺は東日本には伝わってないと思う
746名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 17:10:04 ID:cnPAlQnk0
>>740
道院の幹部なんて殆どは大学拳法部上がりが多いんじゃないの?
そんな確執なんて誰が持っているのかは知らないけどさ。

道院はねぇ、大人の入門者が多いのと体力的に頭打ちの場合が多いからね。
学生は時間もあるし打ち込みや移動基本なんかの基本を徹底的にやってもらうから
最初は技を知らないとかそういう点で道院の拳士に劣るように思うかも知れないけ
どどこかで逆転するようにと思って教えていたよ。
まぁ、自分は体力がついてある程度自由に早く体を反応させる事が出来れば後から
技は自然について来るって思っているからあまり理屈っぽくならないように気をつ
けたけど。

>最近の拳法部は、もっとまったりしてるんでしょうか…
まったりしているよ。っていうか入部する段階でスポーツ等経験が無い子も多いの
と女子の入部も多いからね。自分達の頃のような体育会臭いのは駄目だなぁ。
ただ、四年間でやっている量はそんなに変わらないようにしている。昔みたいに幹
部になったら好き勝手やるみたいなんじゃなくて幹部は更に徹底的に基本をやって
もらう。これ道院も同じなんだけど幹部が絞られる姿を後輩に見せるのが一番の刺
激になるしねぇ。
747名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 17:23:53 ID:pCvYiVkg0
>>745
禿同
748名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 17:58:56 ID:PQ0ydW3oO
>>745
東日本じゃ、組手主体ってのは約束組手だけのことを指すんかねぇ;;
子供の部はアレでいいけど、一般まで演武だけじゃストレス溜まるわ
749名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 19:45:42 ID:EjRROKWc0
40周年テーマ
鍛えた拳はどこへ行く

当時、鍛えていない拳でどこへも行きようがなく迷走状態だと、
俺は考えていた。
あれから20年。何にも変わらない以前に、武術として、その時代からも
退化した。
並行修行で強さを補填しないとだめなぐらい、本当に武術としては退化
している。
慈善団体や、カルト教団としては成功したのかな?
750名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 20:23:54 ID:Dmx2NlfY0
>真鍋先生

懐かしいなぁ〜。合宿で指導してもらった。草取りも一緒にやった。
草取りする時、真鍋先生は上半身裸になって虫ペール?を全身に吹き付けて
ワイワイ言いながらやっていると、開祖が見に来て「もう、いい加減に止めろ!」
って言う。学生が可愛そうだって言ってね。開祖が言うまで作業が終わらない。
真鍋先生は、乱捕りをバンバンやってた。
合宿に行くと、夜の自由参加練習の時はグローブを着けてやった。
機動隊も練習に来ていた。機動隊は日拳を学んでいたので
真鍋先生が言うには対応するのに大変だって言ってた。
真鍋先生、山崎先生、あと、新井?先生だっけ。もう1人、名前忘れた。
魔のB合宿?とか言われて大変だったけど懐かしいです。
751名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 21:10:48 ID:pYDx+qz1O
736に同意!俺は空手から総合にいきました!格闘技10年目です!総合では王者と呼ばれる人達とスパーしてきました!もちろん勝てませんが強くなるためです、だいぶ前に少林寺やってる友達のとこに見学行きましたがあれで強くなれません!比べられるのも不愉快です
752名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 23:45:01 ID:ivg8fwJ20
>>750
真鍋先生が学生にかわいそうなことをするっていうのはわかった。
753名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 23:48:05 ID:4Ctyl1ql0
>>750
俺も真鍋先生、大好きやったなあ…
ムチャクチャ強くて、でも底抜けに明るくて。
ああいう風になりたい、と憧れた。
754名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 23:55:12 ID:Sv8MmA6y0
山崎先生の逆小手で
地面に叩きつけられた時はびっくりした。
755名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 00:27:04 ID:SIs/Tal+0
少林寺は弱い。武道でも格闘技でもない。護身術でもない。体操競技の一種。
強くなるつもりもない。だから永久に弱い。

っつうことでいいじゃん。もう。

少林寺やってる人も、強くはなれないって知ってるんだから。
まさか、本人たちも武道や格闘技やってるとは思ってないってば。
756名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 00:38:49 ID:VIxUI3XEO
何がいいじゃんもうだw
一緒にするな

他武道で本気の人は自主錬を毎日欠かさず一時間ほどするけど
少林寺でそういう自主錬をやってる人が少ないのは確か
そのモチベーションが保てるようにすべきなんだろうな
757名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 00:42:44 ID:MvA0ODj40
>>755でFAだよ
たまに俺は強い空手に勝ったとか俺んとこの先生は強いとかムキなって
反論する馬鹿が沸くけどさ、普通にやってて強いなんて思ってる奴いねーよ

確かに強い先生はいるよ。でもね強くなれる道院はほぼ無い。
20代くらいの屈強な黒帯がぞろぞろいて技術のある先生がいて
占有道場があってトレーニング機材も揃ってて…なんてとこないでしょ。

その数少ない実際強い先生自体絶滅危惧種だしそういう先生に限って
なぜか演舞マンセーだったりするし格闘技として未来派無い。

本部も格闘技としての未来なんて希望してないしね。
総裁の話聞いててもどこかそういうものを見下してる感があるし。

合気道とか太極拳みたいに先細りで今後細々と存続してくんだろうよ。
758名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 00:48:19 ID:DJuZTQG50
少林寺は理想だけで言えば人間育成だからね。
強さという面ではボクシング、キック、バーリテューダーには勝てないだろうけど。
実際、皆がリングで戦うわけではないし生きていく上で強さは絶対じゃない。
サラリーマンにしろ、政治家にしろ、強さはいらんからね。結局は人間力よ。
喧嘩に強くなくても強い人間はいるし、強くても弱い人間はいる。

確かに何も知らんで少林寺やってますと偉そうにされたりしても気分は悪いけどね。
でもそれは何でも一緒で、野球だろうが、ボクサーだろうが、柔道だろうが
強くても態度が悪く尊敬されなければ駄目だよ。

強くなりたいと高校で少林寺をはじめて、乱捕りも演武も俺なりに3年間頑張った
俺なりの結論だ。そんなんじゃあ駄目かな?
759名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 00:55:01 ID:QXH0v+h40
>>758
本人が満足できてるならまったく問題ないんじゃない。
みんな否定するけど、自己が満足ってのはすばらしいことだと思う。
満足と増長の違いがわかってればね。
760名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 01:11:01 ID:DJuZTQG50
>>759
満足はしてない。未だに強くなりたいと思うし。
だから20後半の年になって現役当時は嫌いだった走り込み、きつめの柔軟、トレーニングなんてものも再開した。

それは少林寺のおかげだと思ってる。所属したところが良かったというのは間違いない。
先生、先輩とそれは素直に尊敬できた。先輩はプロの人もいたから強さは文句無いでしょ。
演武は全国大会出てたし、乱捕りも好きでやった。そりゃあ、ボクサーほどのストイックさは無かったけど。
寝技もようやったしね。
ま、色々な同院があるから仕方ないのかなぁ。
761名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 07:27:29 ID:YuVa1Chv0
>>757
20代くらいの屈強な黒帯がぞろぞろいて技術のある先生がいて
占有道場があってトレーニング機材も揃ってて…なんてとこないでしょ。

極めて稀だけど、ありますよ。
正確には、かつてありました。今はどうか知らんけど。

762名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 07:28:01 ID:QXH0v+h40
>>760
満足に向かってがんばってるという充足感があれば、やっぱなんの問題もないでしょ。
不満を漏らす人の多くは、2ちゃんの世界だけじゃなく正統みたいなタイプの人に
がんばってることをせせら笑われて気分が悪いってのがあるんじゃない。

よく他武道を見れって意見を目にするけど、少林寺のいろんな支部も見た方がいい。
よその実態を知ったら、2ちゃんでの不満の理由がわかると思う。

先生と呼ばれる人たちは自分の道場に行かないとダメなんで、案外お隣の道場の
状態も知らないことが多かったりする。
763名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 07:54:09 ID:jtX7EKIg0
>>757
全然FAじゃねぇよ
やってる所は例外だとか言うけれどそれも立派に少林寺の一部だ
少林寺一色単で語るな
批判するなら演舞君に言え
764名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 08:13:51 ID:jtX7EKIg0
>>761
「言われるのは仕方が無い」の方の過去スレで
キック現役日本チャンプを二人排出したところが紹介されてたよな
キックジムと兼任してるような所がさ
765名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 10:10:22 ID:5ksAmjPuO
参考になるかわからないけど近藤有己は少林寺。
あの不動心は少林寺の部分もあれば良いなあ、とは思っている。
766名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 15:57:25 ID:wVDDWrpyO
羽生が将棋が強いのも、シューマッハが速いのも、手塚治虫が漫画家として
すごいのも、小林尊がホットドッグの早食いチャンピオンなのも、
彼らが仮に過去に少林寺の経験があれば、少林寺の優秀性を示す人と
言う人いるんだろうなあw

さんざん少林寺じゃないと言われ、少林寺に嫌気がさして総合格闘技に
移ったオレが、最近では少林寺でもいる強い人の例にされてるよw
総合格闘家としては中の下なのに。もちろんオレは心はばっちり弱い。
767名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 16:12:20 ID:K0Px3zg00
なんだかここのスレを見ていると今の日本の縮図みたいだな

日本には技術的にも精神的にも優れたものはたくさんあるのに
卑屈になるばかりでそれを認めようとしない
768名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 17:15:39 ID:VIxUI3XEO
意外かもしれないけれど実は安倍首相もマス大山も塩田のおっちゃんも少林寺出身ではない
769名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 17:56:35 ID:wVDDWrpyO
謹賀新年(イミフメイ)
横山ノックは少林寺拳法三段
770名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 19:48:04 ID:TyurecG9O
少林寺拳法って、剛法は空手の出来損ない、柔法は合気道の出来損ないだな
剛法はお互い適当に殴りあってるだけ、柔法も力で無理やり投げてるだけ。どちらも素人レベル
771名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 20:19:41 ID:QXH0v+h40
>>769
少林寺をするとセクハラをするのはわかった。
772名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 20:21:36 ID:VIxUI3XEO
力まかせ柔法は少林寺でも入門レベルじゃん
合気道に感化されるとワザと投げられるのが正しいとか言い出したりするよな
773名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 20:36:24 ID:TyurecG9O
>>772
可哀想だが、少林寺の柔法では、少林寺以外の人間投げられない。
高段者レベル体験したが、弱いヤツにはきくだろうが強いやつにはきかない。力まかせの痛いところだ。
打撃も素人相手なら通用する程度
774名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 21:41:36 ID:VIxUI3XEO
お前は力任せと痛い柔法との区別も付かないのか…

ちなみによそに利かない率は逃げる事前提の合気道の方が上
775名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 21:53:32 ID:TyurecG9O
合気道擁護はしないが、合気道の出来損ないみたいなもんだよ。
力任せの柔法なんて、弱いやつにはきくが強いやつにはきかない。技術的には合気道のほうが格上。
宗は合気道からパクったが、合気がないので力任せのものになった。だからテコの原理ばかり目立つんだよ

776名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 22:18:44 ID:bXIg3O5A0
少林寺は可哀想だな。
空手からも叩かれ今度は合気からも馬鹿にされるのかよ。
少林寺拳士は何でそんなショボイものにしがみついているの?
777正統:2006/09/27(水) 22:27:31 ID:dVvxvvi60
久しぶりに来ると、他武道が少林寺拳法を誹謗する。
しかし、どうも他武道の紳士をたくさん知っているが、
こういうことはしないので、きっとまた少林寺拳法の脱藩者だろう。
気にしない^^ 気にしない^^ 

さて、俺の尊敬する合気の先生にでも紹介させようかな。。^^
この御仁を>>775 あはは^^
778正統:2006/09/27(水) 22:29:30 ID:dVvxvvi60
すごいぞ 777 かあ ^^ 大当たり〜〜^^
779名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 22:29:41 ID:YuVa1Chv0
>>776
居心地がいいからでしょう。
辛い練習はしなくていいし、弱くても口先と経験年数がモノをいうし。
それでいて黒帯も締められるし。
780名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 22:37:10 ID:OtaxCMUN0
>>776
居心地がいいという人と、少林寺は本当はこんなはずじゃないと思ってる人でしょ
でも、現実は正統のようなのがはびこってるんだが
781正統:2006/09/27(水) 22:37:54 ID:dVvxvvi60
知人は多くいる。
正道館空手・シュートボクシング・日本拳法・柔道・剛柔流空手・剣道等
すべて手合わせ頂いたが、すべてすばらしい指導者ばかり。
そういうことで、これからのみなさんのご意見を拝見させて頂くね。^^
782名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 22:39:35 ID:o26n7qyEO
二枚舌
783正統:2006/09/27(水) 22:39:51 ID:dVvxvvi60
>>780

俺をいくら誹謗してもいいが、少林寺拳法全体を俺を通して誹謗するのは、
なかなか暴論だ。あはは^^ まいいじゃないか・・2チャンネル。
ま・・ネルね。明日も忙しい。再拝
784名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 22:45:42 ID:QXH0v+h40
>>783
オレにはアナタが少林寺の中心的意見に見える。そしてハンドルネームが正統。
なら正統ってのやめた方がいいよ。
785名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 22:48:12 ID:QXH0v+h40
たぶん正統ってハンドルの人は丸廉と同じ感覚&意見
786名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 23:10:54 ID:UInMcLHdO
>785
そうか?だいぶ違うだろ
787名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 23:56:48 ID:6FWuDiGC0
少林寺拳法ってさあ、太極拳みたいなもんでしょ?
ケンカには絶対役にたたないのに、「ほんとうは強い!」って言う人が多いとことか。
やってることは健康体操だよね。
でもまあ、強くはなれないけど健康にいいならそれもいいのかな。
ケンカに強くなるための練習をしてないんだから強くなれるわけないよね。

よく少林寺は「強さは追い求めず、精神修養が大事」みたいなのを主張するけど、
一途に「ケンカに強く」なることを追い求めて、大切な人を守れるだけの実力が備わった
ときに初めて他人へ優しくすることの大切さとか分かるんじゃないかなー?
「力なき正義は無力」とも言うし。
健康体操では、「力」は身に付きませんよね。

788名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 00:58:40 ID:yYRixUI90
>787
そういうあんたは何やってるの。
789名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 01:21:31 ID:9UntZcAo0
>>775
お前さぁ・・・素人だろw
合気道の様な技が合気道にしかないと思ってる?
開祖はすでに子供の頃から柔術の基本を学んできてるんだよ

合気道の技と少林寺の技は松涛館流と剛柔流の違いの様なもの
そして剛柔流は松涛館流をパクったけれど松涛館流の踏み込みは真似できなかった
と言ってるレベルの電波だぞw

武道の奥義ならいいが
護身術で合気なんて実践的じゃないよ
実際に君が合気を喧嘩で使える可能性は無いだろうね
少林寺の柔法の様な技は世界中の軍隊格闘技でも見られるよ

それから繰り返すことになるが
力に頼るのは少林寺拳法内の技術でも下手な人間だわな
790名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 01:31:15 ID:9UntZcAo0
こう言うと八光流とか言い出す奴がいそうだがw
791名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 01:31:40 ID:FghWH0RP0
俺少林寺やってるけど、
何か他の道場との合同練習とか参加すると、
有段者でも型通りにしか動けないようなかんじのやつ多く見かける
なんかそこではそういう練習ばっかやってるみたい
うちはそうではないから、普通にやばいくらいに強い人結構いるよ(実戦形式の練習が多いからよくわかる)
道場によってそうとう差はあるんじゃないかな

まぁでもね、実際その力を使う機会は高校卒業してからは未だないね
だから他のスポーツ同様楽しめればいいと思うんだよね
野球とかテニスが出来ても別に良い事はないでしょ
あれは手段じゃなくてそれ自体が目的なのであって少林寺もそう
まぁ電車とかで躊躇無しに餓鬼を注意できるってのはあるか(俺も20代の餓鬼だが)
792名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 04:08:05 ID:eIAUwJvQO
>>789
松濤館と剛柔流をいっしょにするのは空手の歴史知らなすぎるな。
松濤館の踏み込みは剣道などからで、正統な首里手ではない。スポーツ空手にすぎない
剛柔流は那覇手で全く違った流派、柔法なら少林寺より剛柔流のほうが実践的だよ。少林寺拳法より、歴史古いし、中国拳法をそのまま継承してるんだし。
少林寺拳法だけの中で判断するから、そんな意見がでるんだよ
正統さんなら少しは理解できると思うが
793名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 04:13:08 ID:eIAUwJvQO
>>789
合気道なんで婦人警官にで正規で採用されてるんだろ?

少林寺拳法のほうが実践的なんだよね?不思議だ
794名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 04:15:57 ID:eIAUwJvQO
後、少林寺拳法と合気道、両方動画あるから研究してみたら

武道の動画を肴にしてあれこれ語るスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1142434268/
795budoudaigaku:2006/09/28(木) 06:09:21 ID:GUVkvyRh0
766さんは、どちらの総合の団体に転向されたの?

練習はどんな感じですか。
796名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 08:42:25 ID:9UntZcAo0
>>792
>松濤館と剛柔流をいっしょにするのは空手の歴史知らなすぎるな。
そのくらいアホだと言ったんだが俺がどんな気持ちで>>775を爆笑したかわかってもらえたようだ
ちなみに剛柔流と松濤館の原理の違いは物理的には完全に少林寺と合気道の違いになる

>793
少林寺を正式に採用している所もあるよ

>>794
とっくに見てるし合気道には何度か練習させてもらってるよ
あれで原理が同じと思うのは素人だと俺はマジで思う
797766:2006/09/28(木) 14:08:16 ID:dnvpPmwNO
>>795
別に有名なジムや団体には行ってないです。総合格闘技の草サークルに入れてもらった。
試合は、アマのキックやグローブ空手、ブラジリアン柔術や修斗とかローカルな試合とか、
なんでも気が向いたのに出てる。

練習内容は打撃も組み技もスパーリングが中心。
798KEN:2006/09/28(木) 14:53:21 ID:fFJCg47D0
少林寺習いたい、、と思ってますが、精神的なものを改善したくて・・・
あと段とか級なんかももちろんとりたいのですが、
社会人33歳です。甘いですか?
799名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 14:56:43 ID:ZZEOgbyz0
>>798
KENさんのような目的の方にはピッタリだと思います。
まず見学してみてください。
800名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 15:51:35 ID:Mclnaxik0
>>798                        |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
801名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 17:32:25 ID:B+lkPLsXO
まんこマーク
802名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 00:09:55 ID:Ze/+Y+Qa0
高校のとき少林寺やってて、黒帯取ってたから、大学に入ったときにサークルを
迷って、「あ、また少林寺やろうかなー?」って思ったんだよね。
そんで、武道場に見学に行くと、そこで空手部の先輩につかまって、いろいろ話を
きかされて、ビデオとか見せてもらったり、実際に技を見せてもらったり。
初めて空手を見たとき、「なんじゃこりゃ!?速い!少林寺とはレベルが違う!
しかもカッコイイ!組手もカッコイイし型もカッコイイ!」って思った。
しばらく少林寺と空手部を交代で体験入部させてもらったけど、やればやるほど
少林寺のダサさと弱さと技の遅さばっかりが際立って見えて、やっぱり空手部に
入部した。大正解だった。
練習内容は、やっぱり少林寺はダラダラとして、演武の練習が主。仲は良さそう
だけどね。まあ、そこそこ体を動かしたいだけの人にはいいかも。
その点、空手部の練習は厳しくて、先輩たちは、こないだまで俺が少林寺を
かじってたとは恥ずかしくて言えないくらいの強さ。まず少林寺の技なんか
通用しない。速すぎて。と言うか、こっちの攻撃が当たる気がしない。
やっぱりさ、少林寺って遊びだったんだよ。みんながバカにする理由が分かったよ。
決して少林寺を嫌いになって空手部に入ったわけじゃないけど、武道としての
レベルも質も何もかも違うのだけは分かったよ。
803名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 00:13:46 ID:aLlRdSkY0
>802
じゃ、俺もその空手にしよ。
何空手?
804名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 00:17:25 ID:Ze/+Y+Qa0
あとね、少林寺の技は「遅い」だけじゃなく、まず突き・蹴りの基本である、
「腰」が入ってない。これは空手をやって初めて分かった。
少林寺の突きも蹴りも、全部「腰が引けてる」んだよね。
だから効かない。
どの人の技見ても、ポコっとお尻が後ろに出てるでしょ?あれが少林寺の技の特徴なんだよね。
かっこわるいし、効かないし、射程距離も短い。だから少林寺と空手が
乱捕りをやると、空手の技ばっかりが当たる。射程距離がまるで違うからね。
まあ、少林寺の練習と技術体系では、速い技も身に付かないしね。
うーん。少林寺って何だったんだろ?
805名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 00:20:11 ID:aLlRdSkY0
>804
だから、転向するって何空手?
806凸ピン太郎:2006/09/29(金) 00:20:52 ID:dqcc/iMz0
>>802
そうなん?おれ空手部だけど少林寺投げたりして強そうじゃん。
組手がないからそう思うんじゃない?
組手があれば技も冴えるんじゃなかな。
807名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 00:26:35 ID:Ze/+Y+Qa0
もうひとつ。
空手を始めて思ったこと。

「少林寺の道着って、小さくてかっこ悪い!!!」

・・・もうちょっとゆったりしたのを着ればいいのに。みんな小さいの着るんだよなー。
まあ、柔法とかやるから仕方ないのかもしれないけど。
でも、素材もペラペラで見るからに安っぽいよね。
とにかく、少林寺の道着は作務衣みたいでカッコ悪いってことだけはハッキリ感じた。
作務衣。うん。そっくり。
808名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 00:27:52 ID:KiD94iVG0
やりたいやつがやればいい。
809名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 00:30:08 ID:RPR2zUQu0
好きでやってんだから健康体操でもいいじゃない
大体アマでやってる格闘技なんて全部健康体操でしょう!
少林寺叩いてるアマの他流だってプロの判定王武蔵にも秒殺やん
810名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 00:31:13 ID:aLlRdSkY0
>807
おい!無視すんなよ。
その素晴らしい空手の仲間に入れろよ。
どこの流派だ。
811名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 00:31:46 ID:Ze/+Y+Qa0
>>806
少林寺が強そうに見える空手部って・・・

一体どんな練習してんのよ?
812名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 00:35:14 ID:Ze/+Y+Qa0
>>798
少林寺以外の武道をお勧めしますよ。

少林寺は道着がカッコ悪いから。
813名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 00:37:03 ID:n/o0iY8h0
少林寺が批判される理由は、入門前の素人が「強くなれますか?」って質問して
「なれるよ」って答えておきながら、素人が求めるほどの強さになりにくいから。
乱捕りと実戦は全然違うけど、素人にとったら同じ。素人相手に乱捕りで絶対
勝てないと思わせることができないことが問題って思う人が多いんだと思う。
それをクリアして演舞に走るなら問題ないと思う。
814名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 00:42:03 ID:Ze/+Y+Qa0
>>798
それと、やっぱり格闘技やるからには、他人に言ったときに感心されたいですよね?
こう言うと少林寺やってる人「立派」な人から反論されそうですけど。
でも、本音はみんな、「へぇ〜」とか「すごい!」とか言ってほしいはず。

・・・でもね、空手とかボクシングとか剣道とか柔道とかは絶対言われるんですが、
なぜか少林寺だけは段を取っても誰も感心してくれないんですよ。ほんとに!
「少林寺?それ強いの?」って感じで。たまに「クスッ」とか笑われることもありますし。
だから・・・どうせ始めるならネームバリューのあるものにしたらどうですか?
実際、少林寺やってる人でも、「言うのが恥ずかしい」から隠してる人多いですよ。
815名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 00:42:12 ID:bYKggq4X0
>>810
脳内流でしょ
腰の話も素人丸出しだしw
816名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 00:43:13 ID:aLlRdSkY0
802-804-807
あれー?空手優位性を宣伝するからその気になったのに、
なんで教えないの。ひょっとしてウソなのかな。
817凸ピン太郎:2006/09/29(金) 00:43:47 ID:dqcc/iMz0
>>811
うちの少林寺全国レベルなのよ。
たまに隣でやってる。
二人組みの型だけしかみたことないが弱くはなさそうだろ。
組手がないのがかわいそう。
だから自分実際は超強いって酔ってる人多そうでかわいそう。
818名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 00:44:28 ID:Ze/+Y+Qa0
>>798
次のを読んだ感じどうですか?

@「俺、カラテやってます」

A「俺、ショーリンジやってます」

・・・ね?
819名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 00:47:34 ID:Ze/+Y+Qa0
>>817
えーと、それは、遠まわしに少林寺をバカにしてるの?
820凸ピン太郎:2006/09/29(金) 00:49:28 ID:dqcc/iMz0
>>819
言い方が悪かったごめん。
ようするに組手がないのがよくないってことが言いたいんだピョン
821名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 00:51:24 ID:Ze/+Y+Qa0
>>820
まあいいじゃん。隠さなくても。
ほんとの気持ちは分かったよ。
確かにかわいそうな人多いよね。
強いと思い込んでる人とかやけに多くて。
822名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 00:55:30 ID:n/o0iY8h0
少林寺をやって実感したのは、人間の多くは賞や資格のような名誉が好きってことだった。
こんな、オレにとっては馬鹿馬鹿しいものを使わないと人間をリードできないことを知った。
823名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 01:00:02 ID:bYKggq4X0
格闘技に興味の無い素人にとってみたら大道塾緑帯<<少林寺黒帯なんだなコレが・・・
824名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 01:06:22 ID:ZnV0M+PO0
>>814
逆もあるぞ!
少林寺を良く知らないボクシング部の友達に、道衣でうろついてる時に会ってしまい
「うわっ、○○君黒帯じゃん!すげぇ、今度スパーしてよ!!」
とか言われたときはどうしようかと思ったよ・・・w
「いや、少林寺はどんな弱くても一年やってりゃ誰でも黒帯だからさ・・・」
とかいっても謙遜だと思われて、さぞや強いのだろうと未だに思われてるよw
マジで格闘経験者の前では恥ずかしいから、うかつにシャドーも出来ないよ。
825名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 01:08:07 ID:aLlRdSkY0
格闘技に興味の無い素人は帯の色なんかどうでもいい。
第一大道塾なんか知らない。
826名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 01:09:35 ID:Ze/+Y+Qa0
>>820
大学で空手やってるキミならわかると思うけど、空手は最初、「腰」の動きを
習うよね。腰のヒネリから各関節に力を伝えて正拳を「発射する」という流れを。
まず、この「腰」の使い方を習わないと正拳は打てないよね。
パンチひとつ打つのに素人とは一線を画すもの、それが「腰」だよね。
これを空手は初日から教えられるし、これを知らないと基本稽古すら満足にできない。

・・・なのに、少林寺では、突きにおいても蹴りにおいても、そんな「腰」の使い方は
教えられない。だって、そんな技術が存在しないから。振り子突きを見ても、上体を捻ってる
だけで腰は入ってないから後ろに尻が出る。足刀など、ほとんどの蹴りは
後ろに体重を残したまま蹴るから威力がない。当然腰も入ってない。

そのへんを観察してみたらどう?とても強そうには見えなくなるよ。
と言うか、キミのワンツーも、少林寺の人たちは誰もよけられないと思うよ。
827名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 01:10:47 ID:ZnV0M+PO0
>>825
格闘技に興味ない人(女の子とか)に
「クロオビなの!?スゴイね!」と思われる分にはいいけど、

少林寺の知識がない武道家に
「黒帯・・・きっと強いに違いない」と思われるのはかなり苦痛。
828名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 01:17:17 ID:Q+u6VLlr0
つか、腰が引けててケツがでてる突きなんてありえねーだろ。
下手糞すぎだぜ、あんたおい。
829名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 01:17:38 ID:bYKggq4X0
>>825
いや黒帯くらいはわかってるみたいだよ
大道塾を知らないから空手は空手としか認識しないわけ

>>826
腰の使い方は一つじゃないぞw
振り子で腰が入らないのは君の指導者が悪いだけだろ
最低でも白帯のうちに帯がバシッと言う音を出すように指導されたはずだ
830凸ピン太郎:2006/09/29(金) 01:18:24 ID:dqcc/iMz0
>>826
たしかに横から見たときだいたいケツ出てるな。あれはあういう型じゃないのか??
他武道やってる人にとっては少林寺=演舞ってイメージは強いのは事実だよね。
831名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 01:20:05 ID:aLlRdSkY0
>826
肩も腰も大きく動かすのは少林寺だよな。
ひねらないけどね。
832名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 01:22:24 ID:bYKggq4X0
まぁこの程度じゃぁ少林寺黒帯って言うのも胡散臭いが・・・
833名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 01:24:01 ID:Ze/+Y+Qa0
>>828
俺だけのことじゃなくてさ。俺も少林寺やってたころはみんながそんなフォーム
だから、特に腰が引けてるとは感じなかったんだよね。少林寺においては、
それが「腰が入った」フォームだから。
>>829
振り子ってさ、誰でもバシっと音がするよね。上体をあれだけ捻るんだから。
素人でも初日に音は出せる。

やっぱり、少林寺やってる人には「腰」の理解は難しいんだろうな。
834名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 01:25:06 ID:WIRj3Rcg0
>格闘技に興味の無い素人は帯の色なんかどうでもいい。
>第一大道塾なんか知らない。

何でいきなり大道塾が出てくるんだ?
835名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 01:26:53 ID:Ze/+Y+Qa0
要するに、少林寺の突きは、何も習ってない人の突きと、技術的な差がないってこと。
腰の入れ方を知らない突きは何年練習しても素人のままなんだよ。
836名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 01:28:54 ID:Ze/+Y+Qa0
>>830
ほらほら!!
やっぱりキミの目から見ても尻が出てるだろーー?
あれをね、「腰が引けてる」って言うのを少林寺の人には理解ができないのだ。
837名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 01:35:53 ID:aLlRdSkY0
>834
なにがいきなりなの?
2つ前の≫823へのレスだが。
838名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 01:37:07 ID:bYKggq4X0
>>834
黒帯を取るのが難しい代表として

>>836
多分君の言っている「腰が出ている」はあれの事だと言うのはあるが
引けているとか腰が入っていないと言う類のものではない
総合やキックなどでも見られるしね

逆に言うと君は腰の使い方を表面上のフォーム面以上は理解できていないって事だよ
839名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 01:39:48 ID:bYKggq4X0
>836
長いと理解できないかな?

一つだけ聞くが少林寺に入ってすぐ
君はちゃんと帯がパシッと鳴る様に指導されたか?

もしコレが無いなら君に少林寺の突きを語る資格は無い
840名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 01:47:43 ID:y2f1G9X20
少林寺拳法の振り子突きは、中心軸じゃなく二軸を使って突きを打ち出すように
うまく考えられた方法だと思うが。
841名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 01:50:42 ID:U/E7UcDZ0
うーん、私が20年前に少林寺に入門したころは、
帯の動きを参考に、腰の回転を、腰を入れる動きを
散々指導されたけれど、今は違うのかな〜

え?釣られすぎ???
842名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 02:03:34 ID:kWDskHWI0
>>833
空手も流派によって腰の使い方は全然違うんですが、あなたは何流ですか?
843名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 04:24:01 ID:I9JF+eADO
>>840
2軸は2軸相手にしか使えないんだよ。
組み付かれたり(倒れないため)、1軸の打撃相手と戦うと(避けるため)1軸になっちゃう。

お互いボクシングみたいに打ち合うこと前提なら使えるが、喧嘩など組合になるときは、2軸はすぐ倒されちゃう。
少林寺拳法の投げが自流に効きやすく、他流派に効きづらいのもこれ。

844名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 07:32:53 ID:J9e98tIW0
>>827
お前のようなやつばかりだといいんだが、「俺、クロオビ。強いよ。カコイイ」と、
鏡の前でぽわーんとなってるアフォが大量にいることが問題。

845名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 08:07:33 ID:bYKggq4X0
>>843
根拠がよくわからないぞ
倒されやすいと言うのは単に軸がまだ甘いだけじゃ?
それにニ軸の方が避けやすいんじゃね?
例えばK1の武蔵も完全にニ軸でやってるし
846名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 08:38:12 ID:I9JF+eADO
>>845
都内なら会って話せるんだが。
847名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 09:06:24 ID:UqStajID0
>>802
お前の少林寺がショボかっただけだろ
全部ひとくくりにするな

>>843
2軸をきちんと理解して言ってる?
軸を左右に移動して動くというだけで中心軸と併用しているんだよ

一流選手は意識しなくても普通に2軸で動いてるよ

1軸の打撃相手?イチジク浣腸か?
中心軸だろ?
848名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 09:44:10 ID:I9JF+eADO
>>847
少林寺拳法の人間で体捌きできてる人間みたことないな。
あの動きは、ただの居着きじゃないのか?簡単な手合わせしか(試合とか禁止らしいからな)したことないが、ぜんぜん攻撃よけれなかったよ。指導者レベルの人間だったが。

849名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 11:24:42 ID:C+dJlaJ10
10/1はダルマ祭だよ。
来てね。
僕らの作ったお化け屋敷も見てね!
850名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 11:28:19 ID:5QlhkENAO
少林寺の場合は教えだけの指導者みたいな人もいるから一概には言えないんちゃう?
851名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 11:47:39 ID:UqStajID0
>>848
あなたはどこの流派の大先生ですか?
852名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 12:04:32 ID:C+dJlaJ10
少林寺は、組織が一応1つだから叩くのには都合が良いんだよね。
空手は流派がいろいろあるから叩きにくい。
「俺の流派は違う!」と言われればそれまでだからね。

そんなことを思ったのは、僕の知ってる空手と、
少林寺を叩いている空手らしき武道とはかなり違うんだ。
853名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 12:36:54 ID:7vlqYaYXO
まんこマーク
854名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 12:41:48 ID:ZLXqRixo0
>>802 
俺も少林寺→空手(松濤館)だが… 
確かに少林寺と空手では腰の使い方は違うが、それぞれの技術体系の中から基本が割り出されている訳で、腰の使い方だけ取り出して「どちらが優れている」ということは言えない。 
855名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 12:43:46 ID:ZLXqRixo0
2軸って、空手の人が言い出した用語だよね。
振り子突は2軸じゃなくて、ユニバーサルジョイントだと思う。回転軸は曲線だが、あくまで1つ。

そもそも、1軸とか2軸とかいう用語が、非常に素朴なレベルの機械工学を人間に当てはめようとしていて、人体の動きを解明するにはあまり有効でないように思う。

投げる動作は、1軸? 2軸?
バックスイングの時は、上体は進行方向後に倒れている(=頭は腰よりも後)
フォロースルーの時は、上体は進行方向前に倒れている(=頭は腰よりも前)
平行立ちになってキャッチボールをすれば、まさに振り子突の動きになる。
856名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 13:05:12 ID:UqStajID0
振子突きや運歩の重心移動なんかは2軸動作をマスターするのに適した鍛錬方法だと思うけどな

2軸って空手の人が言い出したわけじゃないでしょう
857名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 13:08:09 ID:UqStajID0
あと、1軸2軸という区別はおかしくない?
2軸動作っていうのは中心軸を左右に切り替える動作であって1軸であることに変わりはない

構造上同時に2軸なんてできっこないでしょ
858名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 13:46:05 ID:m2WaSjRl0
理屈ばっかり・・
859名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 13:47:26 ID:LYRK7ngF0
オタ、アタマデッカチは松○塾でボコられろ。
860名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 15:01:23 ID:0C42Vdq60
理屈が嫌なら2ちゃんなんか来ずに腕立て伏せでもしてたら?
筋肉でも勝てない、格闘でも勝てない、脳みそでも勝てない… こそこそ匿名で悪口言うだけ。哀れだね。
861名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 15:33:56 ID:m2WaSjRl0
>>860
お前も匿名だろう小僧・・
やるかコラァ
862名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 16:11:09 ID:UqStajID0
何だとオッサン
やったるぜ
863名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 16:56:56 ID:g+lymRxR0
>>861,862
ほんと頭悪そう…
864名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 17:41:41 ID:UqStajID0
えぇ、ヴァカですとも
頭悪いですyoー
865名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 17:50:02 ID:ZPkxkTLH0
初心者ですみませんが、少林寺の段や級は
すぐとれるものなのでしょうか?
週一の稽古でどれ位の期間でとれるものなのでしょうか?
866名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 18:14:20 ID:23m9OVAL0
>>865
週1はきついな。
最低でも週に2回は練習してもらいたい。
勉強でも週1では憶えないよ。
週1だったら、うまくいって3年から4年は
かかるだろうな。
週3〜4だったら、1年半〜2年ぐらいで
黒帯取得できると思うが。
867名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 18:25:41 ID:y2SDdXpe0
サボらず真面目に週3回の練習で2年前後が初段の平均期間
1年で黒帯取れると言うウソつき道院長に注意!
868名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 18:37:45 ID:wmBXz86MO
ちょくちょく少林寺を理屈っぽいって言う人いるけど、それって誉め言葉だよね。
理論的ってことだし。哲学板で理屈っぽいと批判したらバカ扱いされるよ。
女性板のフェミ女は理屈っぽいとすぐ怒りだすがねw
理屈っぽいのは問題ない。問題は理論倒れだというとこ。何やらよくわからないけど、
なんとなく感覚的にできるって人より、理屈がわかって理屈が語れて、
そしてできる人を目指そう。
869名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 18:56:10 ID:UfEtZlpBO
>>868
無駄に理屈っぽいヤツはまだ半分の理解。
わからない人に、簡潔に噛み砕いて教えてやれてこそ真の理解者。
開祖のことは好きでも嫌いでもないが、モノの言い方は解りやすくて好きだ。
でも、一武術家として大事なのは知識じゃなくて、クソ度胸・馬鹿力・ド根性の3つでしょ
870名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 18:57:41 ID:QozrG3jN0
871凸ピン太郎:2006/09/29(金) 18:59:07 ID:D149eAy40
>>869
はげどう。
いくら知識があって、理解してても結局は体動かさないと強くなんねえもんな。
872名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 18:59:35 ID:4nxnNXrr0
昨日の深夜放送で、何でか少林寺拳法が出てくる映画やってた。
セーラー服のおねぇちゃんをひんむいて貧乳を舐めまくったり、
おねぇちゃんをひんむいてやっぱり貧乳を舐めまくったり、
やたらと乳をひんむく映画だったが、アレはなんという映画なのですか?
それと、少林寺拳法をやると貧乳になるのですか?
873名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 19:15:17 ID:BNpmpYaE0
こういうフェミに限って、セックスは理屈抜きなんだって言うんだよね。
874名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 19:45:08 ID:iI7yyfl40
 みんな、馬鹿みたいに少林寺をけなしてるけど、みんな腕に自信あるんかなぁ?
  腰がどうの、足がどうのとか文句言ってる暇があったら、各自練習してろよ!

 まぁ、みんな、オタでしょうから PCから離れられないっといったところでしょうがw

   各自がんばってね♪
875少林寺拳法二段:2006/09/29(金) 19:52:53 ID:+S1gCYTY0
少林寺やってたのは7〜8年前だけど、少林寺は弱いと思うよ
練習もぬるいし、黒帯だって試験受けるだけで貰える
少林寺二段なんて恥ずかしくてなるべく人には言いたくない

少林寺でウエイトやってる人どれだけいるかな?
せいぜい練習の終了間際に腕立て、腹筋、スクワット軽くやる程度じゃない?
空手とかだと茶帯、黒帯くらいはみんな基礎から違うよ
876名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 19:55:09 ID:wmBXz86MO
>>869
>>871
だから理論倒れじゃダメって言ってるのに。
理論だけってのも良くないし、理論無しで強いのも良くない。
順番はどっちでもいいから、理屈がわかって、その理屈を
実践できる人を目指そうって話し。

少林寺には理論倒れどころか、大した理屈も無いのに
理屈を語る人が多いから困る。大した理屈も無いのに
理屈を語る人は理屈っぽいじゃなく、ウマシカ。
877名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 20:00:05 ID:dSmfg6Sl0
側軸の話は少林寺の動作を説明するのにいい考えだと思う。
初心者でもある程度整理して修行を進める事が出来るから。
878名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 20:04:47 ID:LT00/1R00
少林寺はオカ板に移動したらどうだ?
879名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 21:07:06 ID:m2WaSjRl0
あのねえ実力も無いのに理屈言ってもしょうがないでしょう
僕たち。
少林寺の理論なんてお絵描き程度しか出来ない
僕たちに言って理解出来るのかな。
もう遅いから早く寝んねしなさい。
880名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 21:25:47 ID:aLlRdSkY0
つーーか、いまは少林寺拳法じゃなく少林寺というばあいは中国のほうだけどな。
881名無しさん@一本勝ち
>>875
少林寺拳法は的確に相手の急所を打つことができるので、ウエイトもする必要なければ
拳を鍛える必要もない!!!


・・・って、俺の知り合いの少林寺マンが言ってました。

ぷぷぷ。