少林寺が弱いといわれるのは仕方ない 第31章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まこっち
だって強い人少ないんだもん
殆んどが弱いし
やってる人なら分かるでしょ
強くなるカリキュラムもきちんと作れない幹部は稽古してる会員の涙を知れ


<<過去スレ抜粋>> 『部外者・初心者は必見』
「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない」より
http://marukado.web.infoseek.co.jp/page143.html
「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第二章」より
http://marukado.web.infoseek.co.jp/20040503-/from2ch-2iii.html
【乱捕】少林寺・乱捕について考えるスレ【振興】 より
http://marukado.web.infoseek.co.jp/page165.html
その他いろいろ
http://marukado.web.infoseek.co.jp/2chchoice.html
【提供:丸廉さん http://marukado.web.infoseek.co.jp/ 】サンクス!

過去スレ第1章〜第30章、FAQは >>2-4辺り
2関西見事!:2006/07/07(金) 02:11:13 ID:PIG4ozSE0
ぬるぽ
3名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 02:11:16 ID:znyex3lB0
【過去スレ】
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない
http://yasai.2ch.net/budou/kako/978/978888364.html
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第2章
http://sports.2ch.net/budou/kako/982/982525252.html
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第3章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1009/10095/1009553727.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第4章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1035/10350/1035044368.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第5章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1042/10427/1042756838.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第6章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1046/10468/1046815041.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第7章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1050/10508/1050852842.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第8章
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1054032577/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第9章
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1062268217/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第10章
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066542788/
4名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 02:12:22 ID:znyex3lB0
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第11章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1079773075/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第12章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1085425393/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第13章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1089676821/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第14章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1091784448/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第15章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1095120175/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第16章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1095975926/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第17章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1098390857/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第18章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1100054501/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第19章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1102130352/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第20章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1106801866/
5名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 02:13:31 ID:znyex3lB0
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第21章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1107788363/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第22章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1113747470/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第23章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1117380849/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第24章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1117678247/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第25章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1118920075/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第26章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1127725578/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第27章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1136705056/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第28章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1140207880/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第29章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1141920728/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第30章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1149351699/
6名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 02:15:49 ID:znyex3lB0
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ←>>2
7名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 08:53:36 ID:hjdUMxIJ0
曲家道場サイコー
8名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 10:12:36 ID:znyex3lB0
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | アキタ!!
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ←>>7
9名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 10:42:44 ID:rvZyKTnQ0
お前ら丸廉掲示板見ろよ。

でんべえってチョンの手先じゃね?

チョンべえだ!

チョンべえは国旗国家大嫌いなチョン!
10名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 13:45:39 ID:Z6mzACzE0
少林寺の昇級・昇段試験も↓みたいな感じにすれば全て解決!
杉原氏のような人がたくさん出てくるんじゃないかな。
http://www.satojuku.com/streaming/rp94.wmv
11名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 23:20:59 ID:5TY74EeC0
あげ
122:2006/07/07(金) 23:27:08 ID:8WhgxSVH0
>>10

白蓮会館の名前を出しておいて、リンクがなんで佐藤塾の昇段審査映像?
13名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 16:16:59 ID:S4MQawn30
少林寺の昇段試験の乱捕りをどうするかもっと真剣に考えないとな。

例えば、初段なら試験会場に来てる3段4段を攻者として、初段受験者を守者
で上段者の攻撃をとにかく1分しのぎきるってどう? 少林寺が攻撃の武道じゃない
といっても3段4段が茶帯の1級相手にかっこ悪いところ見せられんから、
攻撃も熱が入るかも。

…と精度の問題をこんなところで論じても仕方ないかorz

やっぱ地道に自分の所属する道院とオフなんかでがんばるしかないな。
道院の乱捕りだと人数が多くないんでマンネリ化するし、
オフもそう毎日やってるわけじゃないから、乱捕りする人増えてくれると
助かるんだがなあ…
14名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 00:38:01 ID:lXzW2mdz0
組織や先生を当てにしてもだめ。

おのれこそおのれの寄る辺。こういう狼があつまるのが
少林寺です。
15名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 02:00:16 ID:7AoXtivV0
単純な強さを問う機会をもうけないと底上げが図れないんじゃないかな。
フルコン空手とかだったら、試合に出ない人でも、
審査のときはガチンコの組み手をしないといけないから、
やっぱそのために一生懸命努力する。
昇段にあたっては連続組み手があるから、
技術、体力、精神力が一定レベルに達しないと乗り越えられない。
16名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 18:09:11 ID:z9mRoi3+0
だからこその並行修行ですやん。

変な運動して目をつけられるより内緒で並行修行。
改革なんて認めない、サヨク禅 中国様拳法の
馬鹿相手にするのは時間の無駄。そんなことより自分の練習。

で、そっちで強くなって、道場でも階級が上がればみんなに
実戦練習をお裾分けしてあげればいい。
17名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 18:28:50 ID:DVpXqyay0
そろそろ正統が現れて、少林寺は格闘技ではなく教育だとかいうのだけれど、
サイナップス問題を隠そうとしているつもりで、頭隠して尻隠さずな状態を見る限り、
本部自体アレじゃないかと思う今日この頃。たぶんサイナップスに支払うことに
なるであろうお金は拳士の浄財。よけいなことをやらなければ、本来消えることの
無かったお金であることをみんなは忘れてはいけない。

ごまかし野郎に比べれば、強くなりたいだけの拳法馬鹿の方がまだ数段
純粋である。ここに書く人たちは、強さと精神、両方求めている人が
多いと思うが。
18名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 19:03:08 ID:EIH4zUs90
とある学習塾の売り文句は「大学の入り方教えたる」だった。
その塾の本音は、単なる点取り学習が目的ではなく、人格形成を
目的とした総合学習を行いたいというモノで、人集めのための
スローガンに「大学の入り方教えたる」を使用した。

一流でなくともいいから、大学に入りたいという人たちが、
その塾に集まった。しかしその塾の講師は小学生レベルの学力
しかなかった。点取りだけでは大したことがない、試験のための
勉強など社会的には役に立たないと、まじめにコツコツ勉強する
人たちの努力も笑いものにするのが現状だった。

こういう感じの教育機関知ってるんだけど、どう思う?
19名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 19:13:36 ID:eCZgiqow0
>しかしその塾の講師は小学生レベルの学力
>しかなかった。

う〜ん
このくだりが
ちょっとね〜
20名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 20:15:08 ID:gxO5hgjq0
俺は昇段するのを辞めた。
そして自分の実力をあげるんだ、
すると少林寺は強いと言われると思うんだよ。
だからみんなも昇段するの辞めようぜ。
21名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 20:20:49 ID:6x+ssu2A0
反対。
早く段位を上げて、改革しなきゃ。

段位が下だと何も通らない縦社会なんだから。
それと、段位が下だと、ヘタレ5段より数段弱いと思われるよ。
22名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 20:27:00 ID:UOhJnUL70
そうそう昇段しなさい
大賛成
23名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 20:31:26 ID:EIH4zUs90
段位とかも無いではないけど、結局、年功序列だから。
丸廉じゃないけど、有志を集めて練習会した方が現実的な気がする。
24名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 20:33:40 ID:NHj81EQL0
腹のでたおっさんが、はばをきかせてる。低レベル!実際他の格闘技に
勝てない!
25名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 20:38:25 ID:EIH4zUs90
強いとか弱いとか、ガリとかデブとかじゃなく、
少林寺を理解出来てない人が幅を利かせてる点が
一番問題。
26名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 20:59:07 ID:w+5j0mK60
多くの人間が昇段を控えて昇段の見直しを考えさせるべき。

今までどおりの昇段を続けた場合の結果は、現状を見ればすでに出ているでしょ。
27名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 21:31:09 ID:LyC1cb/n0
ここでは強くなる、段位に応じた実力がつけば組織が底上げされるって考えている
人が多そうだけど現実にそういうのを望んでいるのは少数だと思うよ。
少林寺自体でみたら乱捕賛成、昇段試験をもっちシビアにっていうのは反主流で主
流はあくまでもマターリ派。理想に燃えてがんばった人がいなかった訳では無いけど人
は集まらないし人が集まらないから主流にはなれないし本部からは軽んじて扱われ
るし結局看板降ろしちゃった。ちょっと古い人だと名前くらいは知っている人だけ
どね。現実はそんなものだよ。
道院長に技術が無くても守銭奴でも早く簡単に昇段させてくれる道院って非難をさ
れても入門者がそこそこいて継続できているでしょ。技術云々を求めている以上に
段位が上がることに価値を求める人が多いのが少林寺でそのニーズに応える道院が
本部からしたらいい道院ってことじゃないの?
28名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 21:42:34 ID:w+5j0mK60
>技術云々を求めている以上に 段位が上がることに価値を求める人が多いのが少林寺

これが現状であることが、どうしても理解できない。
単純に黒帯が欲しいのはわかるが、それ以上は意味を見出せない。
技の形をたくさん知ることが、レベルアップと勘違いしてるのかな。
29名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 21:49:37 ID:LyC1cb/n0
>>28
いや、段位=人間的な実力だと勘違いしているんじゃないの。
建前が人づくりだしそれを前面に出して実力が無い事は言い訳にできるし。
少林寺の段位は実力なんか何の考えも無いお飾りだよって考えてもらえる
んだったらあまり害は無いんだけど教義を盾にして技は未熟だけど人間的
に優れているから昇段したんだって脳内補完する人が多いからね。
教義を前面に出している弊害だね。
30名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 23:53:22 ID:gxO5hgjq0
>>10
これが世間がイメージする三段なんだろうね。
少林寺の3段の人と10分8秒ぐらいに出てくる白帯の人と
どっちが強いんだろうな。
恐らく白帯と思う。
31とろろ:2006/07/10(月) 00:54:50 ID:XZL9lRge0
世間一般では三段といえばかなり高みじゃないの?
間違っても、通ってるだけ、参坐日数が足りたから受けた、
んで落ちない試験だから、受かった。

こんなイメージではないと思われ。

て、間違ってる?
32名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 01:03:23 ID:sDa+rG1w0
sage
33名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 13:26:50 ID:HVPEu57W0
オレがガキのころ近所の少林寺3段の人はプロレスラーと
まともに闘えるくらい強いと思ってた。

格闘技や武道にまったく無知のおばあちゃんとお話した時、
息子が若いころ少林寺やってたらしく、何かの催し物で、
指導者の人が戦ってる(たぶん演舞)姿を見て、手も触れずに
投げてる姿に感動したそうな。

高校生の時、学校の先生が私は少林寺3段だ!気に入らないなら
かかって来いって自慢してた。そんな恥ずかしいこと自慢するなよって思ったw
てか強くなったと勘違いして痛い目見る典型だな。実際、ばっちり弱かったww
34名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 13:45:08 ID:gBr9/ogD0
>>33
お前がその先生に掛かっていったのか?
少林寺拳法3段だって自慢するつもりで言ったわけじゃないだろうよ
俺も良くDQN相手にかかって来いとは言うけどな
35名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 13:47:04 ID:gBr9/ogD0
自分が強いからというつもりもないし自慢するつもりもまったくない
もしかしたら負けるかもしれないけどこいつは許せんと思ったときに出る一言だ

ただそれだけのこと

いまのところ負けたことはないけど
36名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 13:48:47 ID:gBr9/ogD0
古くからの友人に極真の支部長がいるが、アニキには勝てないって言われるよ
37名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 14:02:53 ID:gBr9/ogD0
どうだい、俺って香ばしいヤツだろう
38名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 17:47:40 ID:xjnsVP8I0
3段受けにいったらさ、組演武の相手が3段の技まったく知らなくて
あきれたが、そいつ受かってるし・・・

かと言って、乱捕りできるってわけでもなかったし;

だが、そんな俺も学科3行書いて受かったwww
39名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 19:59:17 ID:xHa+2a730
いい感じだ
40名無しさん:2006/07/10(月) 23:24:37 ID:vCqEJ2oK0
>38
お前すごいなw
41名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 00:37:17 ID:hZpm4zMD0
>38
こういうときに、洗脳する常套句。
「3段取ってから見合った実力を付けるように修行すればいいんだ。」

そして、実力が付くこともなく4段受験へ。ふりだしに戻る。
42名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 00:43:35 ID:to3z5uph0
心、猛くも、鬼神ならず
男と生まれて、情けはあれど
母を見捨てて海超えて行く
友よ、兄らと、いつ又会わん
43名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 01:01:48 ID:McKaotuP0
膝が悪いから運動できませんって人が、誰でも出来る少林寺と主張してるわけで、
少林寺には運動の部分は必要ありませんってことですね。

http://www.youtube.com/watch?v=6auGPszgiJA
44名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 08:41:01 ID:EFKk3cpF0
そうです。
45名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 08:52:04 ID:QTS1hJwIO
拳士にみえみえのボランティアさせて、
名士になるんです。
46名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 08:55:43 ID:QTS1hJwIO
護身と言う誇大広告で人を釣りますが、
強くさせるつもりはありません。
強くなりたいのは邪心で、金剛禅からは離れているそうです。
47名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 09:10:08 ID:16xIWEZK0
香ばしいヤツが焙り出されて来てるな
48名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 12:21:33 ID:xVXry5Nm0
>少林寺には運動の部分は必要ありませんってことですね。

最終目的はロータスクラブ化です。
みなさん、お金を稼ぎましょう。
49名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 14:48:17 ID:rue0rkVm0
>最終目的はロータスクラブ化です。
>みなさん、お金を稼ぎましょう。

ツッコミを入れていいのかどうか迷ったんだけど・・・・・












そりゃぁ「ロータリークラブ」じゃあぁぁぁぁぁ。
5048:2006/07/11(火) 18:09:38 ID:1kTZnS6y0


チョットしたミスさ。


51名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 22:04:11 ID:0rI9KhHt0
ロータスクラブって、白蓮の杉原さんが主催だっけ?
52名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 23:05:55 ID:vID+Sq5z0
>>41
劇ワロス。実力は永久に茶帯のまま。ってか?

53名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 03:29:18 ID:tXkJWcbc0
俺は逆にそれで弐段を受ける気になれない・・・
54名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 13:38:53 ID:BVpu7RAE0
俺も受けたくなかったけど先生や先輩が主将なら二段くらいとっとけって進めるから
しぶしぶ受けた。
55名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 14:15:57 ID:3JQNf4h80
乱捕り大会の予選を演舞大会にするのはどうだろう
双方の弱点を補完できると思うが・・・
56名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 19:51:57 ID:FJOnGs5x0
大会は、演武と乱取り、運用法の総合評価がいいのでは?
57名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 20:16:55 ID:vOnjeEbb0
少林寺って勝ち負けを争う試合が無い
っていつから言ってるんですか?

グローブ乱捕り全盛期で、乱捕り大会やりまくりの頃も言ってたんですか?
58名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 20:40:16 ID:Z/8WTtOB0
演武は練習じゃないんだから、皆やる必要はないいだって。
59名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 20:54:03 ID:DooTCzyJO
>演武は練習じゃないんだから

いや…科目表にちゃーんと載っとるぞ、演武。だとしたら、「少林寺拳法」をや
る以上はやっぱやらにゃいかんよ〜。乱捕り稽古もやらにゃいかんけどね。
60名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 23:30:08 ID:j2s8cE2z0
試験で演武やるからどっちみちやらんとねー。
61名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 02:18:55 ID:+gPdTUQK0
演武と法形は違うと釣られてみる

>>56
ナルホド
総合評価って例えば判定になったときに演武の成績がよかった方が勝ちだとほとんど効果がないから
演武の成績の差によって片方に有効や技ありのポイントを与え
あまりに差がある場合は戦わずに一本勝負ありとなる場合もある
位にやれば演武大好き人間にも文句は無い・・・かな?

現実的じゃないのかな〜
62名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 04:45:06 ID:+IYtptty0
そんなまどろっこしいことやらんでも
乱取りの部があればいいっしょ。
そしたら、試合に出る人は公然と乱取り稽古できるし、
練習量を増やさなきゃならないという危機感も出るし。
乱取り嫌いな人は、今までどうりマッタリ演武に専念すればイイし。
要は棲み分けをちゃんとすれば解決する問題だしね。
63名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 09:44:59 ID:Q+hRDzui0
乱捕りで大会に出る連中もいるようだが・・・
64名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 12:10:40 ID:+gPdTUQK0
>>62
いやだからさ
それをしようとしたら反対があるでしょ
「形が崩れる」「試合に特化する」「軍鶏の喧嘩にしかならない」
「強さだけ求める奴が増える」
これらを全部クリアする方法として考えたわけ

また演武しか出来ないお偉いさんに立場が無いから反対にもあうし
彼らにも花を持たせるようでなければ
現実問題として>>62を叫んでただけじゃ絵に書いた餅にならないか?
65名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 12:15:13 ID:9aIOMt4n0
とりあえず科目表通りに練習すれば問題ないかと・・・

どっちが重要とかそういう話じゃなくどっちも一つの練習法なんだから

開祖も「修行片寄らせんな(#゚Д゚)ゴルァ!!」って言うと思う
66名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 12:35:18 ID:+gPdTUQK0
なんだぁ
みんな本当は乱捕り大会は導入しようと本気で考えてないんだ・・・
ゴメンな浮いた意見を言ってしまって・・・
67名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 14:02:17 ID:6HYx/GpV0
今後改善するために二者択一

乱捕り大会を全国的に展開するか
演武大会を廃止するか


少林寺拳法的には後者だよな…
でもそうしたらつまんね
68名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 16:42:11 ID:IcIVIAN+0
まず一行目の意味がわからん。
69名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 20:37:52 ID:XyxZEOcY0
いろんな大会があって結構。

強くなる練習を、乱取り大会を、「精神が悪くなる」という風に
浅はかな短絡思考で否定する現在の体制が変わればいいんですよ。

演武君結構、乱取り君結構、健康君結構、精神君結構、これら皆「これも
少林寺」なのです。乱取り君だけがなぜか村八分されているのが現状ですが。

「鍛えた拳はどこへ行く?」
からもう20年。この間、コース分けして、いろんなニーズに応える
という事すら考えつかなかった指導者ではもう無理です。
馬鹿すぎ、カルトすぎ、科学性無さ過ぎ。

底辺の若い俺たちから、少しづつ変えていくんです。
70名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 21:14:28 ID:9i2eT7HaO
体質を変れば良いと言っても
どう変えるの?
体質変える→乱捕り大会復活
より
乱捕り大会復活→体質変わる
の方が現実的じゃない?
71質問!:2006/07/14(金) 21:27:57 ID:0vgX8o33O
少林寺に興味があるけど‥。

何故、乱取りをやりたい者達が一致団結して上に直訴しないの?

それに‥試合をやらないなら、それに代る物を用意しなきゃいけないのにな‥。

拳法を唱ってるならばね‥。
72名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 23:18:33 ID:HMBIvd5k0
一部にそういう動きはある。
73名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 23:20:20 ID:p6hxxQ0gO
このサイトの掲示板の書き込み、誰かに似ている気がする。
http://www.md.ccnw.ne.jp/aichimeiyu/
74名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 01:53:53 ID:jQ1XW/bY0
では今後は
月水金に正統がどういう動きをするか
よーく観察してみよう。
75名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 02:02:42 ID:jJIfd8mQ0
>>73
もうこれは確定かもわからんね
76名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 02:17:02 ID:ed+nhhKT0
管理人さんへ 投稿者:道院長 投稿日: 3月25日(土)12時32分18秒
やはり、このHPは公開しないでください。
かなり、誹謗中傷がいろいろなところで起こる危険があります。

方針変更ですが、よろしくお願いします。


http://www.md.ccnw.ne.jp/aichimeiyu/
77名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 03:27:13 ID:vpESkA/0O
課程がどうであれ
こう言う個人攻撃は
ウザいし見ていて気持ちのいいモンじゃないね

こう書くと自演とか言われそうだがw
78名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 13:45:11 ID:XAlrXZ7/0
それが2ch
それが日本人
79名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 14:21:49 ID:vpESkA/0O
乱捕り大会の話になると理想論だけでみんな弱腰
80名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 16:13:41 ID:6jOtu7AuO
>>73に正統の書き込みをコピペしたら、やっぱりアラシ扱いされるかなwww
81名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 17:44:09 ID:RHyrudHg0
        祭りの会場はここか?     腕が鳴るぜ      踊るぞヤロウども!
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)  ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |
82名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 23:33:34 ID:JoPnEw2EO
実戦的練習が少ないから勘が養われない。自分の弱点が解らない。
筋トレ等の時間も少ないから基礎体力不足。
83にゃんにゃん:2006/07/16(日) 01:17:21 ID:Q6NrJvAP0
ま、強さとか、実戦には関係ないかもしれませんが、
少林寺拳法の動画を改めて見てみてください。
http://homepage2.nifty.com/hika_t77/213271/index.html
84名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 01:45:28 ID:eIIs26AJ0
少林寺やめて空手やりだしたとたんに誹謗中傷

>618 名前:わんわん 投稿日:2006/07/15(土) 21:56:05 ID:V70lLZDo0
>>特に乱捕りを、デモの人と面着け乱捕りで引き分け位できたら、すごいですよ、
乱捕りもできなければ静かにする事ですね。  弱い人は静かに!!!

あえて言おう。
デモのメンバーは、ダンスはスペシャリストだとね。学生時代、そして卒業してからも
全国大会で活躍されている人が多い。

しかし、

乱捕りはたいしたことないよ。
あのくらいのレベルなら私の周りにうじゃうじゃいるね。
面付け乱捕りのルールが知らないけどさ、まず負けないよ。
私も負けるとは思えないな・・・正直
あれで武道代表として乱捕りを見せたら、他流からみて恥さらしならないか??
国際大会の運用法しかり・・・

ダンスはうまいけど、乱捕りは弱い。

以上。

85名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 01:49:52 ID:eIIs26AJ0
で、関係ない友人があやまるというしまつ。

660 :615期生( ̄ω ̄;) ◆1WOpAbkgRc :2006/07/16(日) 01:27:51 ID:3mKiM8As0
>>618の発言は明らかに不適切です。
私はわんわんくんの同門の拳士として、また親友として謝罪します。彼とはまたよく話します。
デモチームについては、彼も私も実際には稽古したことなど当然ありません。

実際は、どれくらい上手いとか下手だとか、強いとか弱いとか、そんなことは問題では無いと思います。
また誰より、上手いとか下手だとか、強いとか弱いとか、そんなことも問題では無いと思います。
デモチームとして地位・立場としてやるべきことがあり、そのためには多くの時間をかけ
人一倍稽古されてきていることは間違いないことでしょう。その練磨は疑いの無いものです。
その実力もまた同様でしょう。>>618はただの誹謗中傷だと私も考えます。

このような場で、「乱捕り自慢」にいたると言うのはまったく恥ずべきことです。
デモチーム、デモチームに縁の方々、また当スレで気分を害された方、本当に申し訳ありませんでした。

(私もこれで消えます。スレ違いですいませんでしたsage)
86名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 01:57:07 ID:5xef344s0
>ID:eIIs26AJ0

わんわんもウゼーがオメーも大概ウゼーよ!どっちも少林寺スレにはイラネーから消えろや!!
87名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 02:11:17 ID:Fw9zy0xSO
82でつ
少林寺拳士は他の格闘技やってみよう。(できれば総合)ただ最初は自分の強さに愕然とするよ。でもオープンフィンガーなら縦拳でも当てやすい上にヒトが倒せる事が解るしグラウンドでも嫌がらせや繋ぎにに巻きや捕りが使える。ちゃんと「しんどい事」をすれば少林寺も生きるお
88名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 02:15:07 ID:5xef344s0
重箱の隅突っ込んでワリーが…「自分の強さに愕然」とはしねーだろ?
89名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 02:17:50 ID:Fw9zy0xSO
>88
「弱さに愕然」の間違い
スマソ
90名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 02:21:18 ID:5xef344s0
>>90
だよな。まあ確かに初めてダメージ式のスパーとかやると衝撃受けるよな〜。
「倒れるはず」なのになかなか相手が倒れてくんないんだもんな〜。でもそれ
は少林寺拳法の技術が悪いんじゃなくて,なんつーんだろ?やってる拳士の問
題なんよね。
91名無しさん:2006/07/16(日) 02:22:01 ID:pTvN6Hz80
>84
そのスレどこ?
92名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 02:32:22 ID:5xef344s0
ポイント式の乱捕りも利点は一杯あるんだけどね。ダメージ式の乱捕りも経験しておく必要はあるよな〜
93名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 05:38:46 ID:x9w+iXjj0
正統が話変えようと必死になってるとしか思えない
94名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 10:16:16 ID:ORsUEXUYO
今までのまったり少林寺で底辺の広さを残しつつ、若手有志で実戦少林寺を目指して練習すればいいのでは?
偉い人たちは、クラス分けとか考える知能がないから、俺達の自主トレで。
他武道との交流とか、試合出場は勉強になる。
95名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 10:22:19 ID:ORsUEXUYO
すると、偉い人たちが教えが分かってないとか言うでしょう。
もう馬鹿かと。
強くなることも、教えの一部。
誰も、強くなるだけで精神がどうでもいいなんて思っていない。
偉い人たちは、表面的。
96名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 17:16:16 ID:KMM5lhEy0
偉い人って道院長のこと?
クラス分けって本部が命令しないでも、道院長の裁量で遂行できる。
オレは道院長に進言して一般部を増設してもらった。
97名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 19:11:22 ID:7LIP84qi0
http://kihachin.net/sk/budou.html
ヒンズースクワット 10分連続
腕立て伏せ 連続50回
懸垂 10回
ウエイトトレーニング 自分の体重のウエイトでフルスクワット10回・ベンチプレス10回
これだけできれば充分という意味ではなく、最低限これくらいの体力ということですよ。
これでも相当ゆるいですが(笑)。

当たり前のことですが、ウエイトトレーニングと有酸素運動だけでなく、それぞれの武道・格闘技の技術を練って練って鍛錬して欲しいと私は思います。
ただし格闘技術はセンスの部分が大きいですから、ここでは割愛させてください。

武道とスポーツの違いは、精神論の違いという人もいます。が私は難しいことは考えません(笑)。
一度の人生、ハードに楽しんで生きましょう!
98名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 19:13:26 ID:7LIP84qi0
http://kihachin.net/sato/handq.html
この「SATO道場」の記事を読んでくれている人の中には武道・格闘技をやっていて、もっと強くなる方法を探している方もいるでしょう。
そういう方には私(SATO)の勧めるハーフ&クォータ法をぜひ試して欲しいですね。
ボディビルダーから格闘技者への変更も簡単かも?(笑)

ただしあくまで武道・格闘技のためのトレーニング法だということを始めに理解してください。
99名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 19:43:21 ID:U1Vl1DqX0
そうですねもっと稽古に励みましょう。
稽古の時間は自分で作るもの。道院支部への参座だけじゃ足りません。
当たり前のことですけどね。
100名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 22:11:34 ID:Fw9zy0xSO
少林寺が「そういう法人」なんだから本気で強くなりたい人間は各自で考えて行動するしかないんじゃない?
法人が悪いなんて逝ってる尻を叩かれないと強くなれない拳士は何やっても強くなれないよ。
101名無しさん@一本勝ち:2006/07/17(月) 01:56:56 ID:+syfA1HJ0

もう演舞はやめようよ。

102名無しさん@一本勝ち:2006/07/17(月) 08:25:51 ID:oAMmnTYn0
多分無理
103名無しさん@一本勝ち:2006/07/17(月) 11:14:00 ID:LQhMZQjs0
少林寺拳法って強いんだってね!
実戦向き?










(笑)
104名無しさん@一本勝ち:2006/07/17(月) 17:35:58 ID:bWZZCx6f0
大会が演武っていうのが終わりの始まりなんだと思うよ。
これが全ての元凶。
間違いない。
105名無しさん@一本勝ち:2006/07/17(月) 18:20:39 ID:f8z4bji60
見た目で護身の技術が判定できるんなら、どの格闘技も、
演武の試合をするって(w。
空手は一応型試合があるけど、どっちかというと組み手がメイン。

第一、喧嘩の場数はおろか、スパーリングすらろくにしていない
人が大勢審判になっている。そんな「素人」が武術を見ただけで
優劣つけられると考えること自体、脳が信心ウイルスに冒されている
証拠。

ただ、「武術ではない体操競技」として割り切っているというのなら
それはそれでしょうがない。演武ではなく体操競技と名称を変える
べきだろう。
106名無しさん@一本勝ち:2006/07/17(月) 18:22:48 ID:f8z4bji60
そう、これからは、金剛禅少林寺体操で普及すればいいと思う。
おれは掛け持ち組だから、それでもいいよー。
107南斗フェイス:2006/07/18(火) 17:29:02 ID:CzzlVKnlO
演舞一辺倒で
空手や柔道など他流や乱取り稽古を「邪宗」扱い

まるでソかーガカーイ
みたいだわ
108名無しさん@一本勝ち:2006/07/18(火) 17:41:11 ID:HvlAyagB0
時々意味わかんないこと言うんだよな。
柔道は相手がナイフなんか持ってたりするとだめだからだめー
とかそういうの。
わかんないでもないけど、極端な気がする。
109名無しさん@一本勝ち:2006/07/18(火) 18:44:03 ID:kCCrMGuA0
>まるでソかーガカーイ
>みたいだわ

降伏運動を広げるという名目で。あそこぐらいの圧力団体にしたいんでしょ。


110名無しさん@一本勝ち:2006/07/18(火) 22:36:54 ID:7u7dsw+j0
>金剛禅少林寺体操で普及すればいいと思う。

乱捕りで勝ち抜いた人  金剛禅少林寺拳法     武階
法形のみの人      金剛禅少林寺拳法体操   体階
111名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 01:05:00 ID:rvAzLjJs0
>>105
殆ど同意だが、喧嘩はまずいだろ喧嘩はww
112名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 01:27:22 ID:yzlm0zE90
ttp://www.youtube.com/watch?v=cs8HWoSoS6U&mode=related&search=YiQuan
これはどんなルールだろう?
何となく少林寺の柔法乱捕りのヒントになるかと思った
113名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 01:33:52 ID:1wph1bO1O
>>87今高2で少林寺やってるけどキックボクシングもやってる。
うちの道場は割とミット打ちも乱取りもする方で最初は『俺のキックなら絶対キックボクシングの人にも負けねー』とか思ってたけど実際やってみたら自分の弱さに心底呆れたね。
正直中学生にも勝てる気しなかったね。
114名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 09:49:40 ID:4heMZgyBO
ケンカなら、本部の人より警察支部デモチームとやらがつよいでしょう。
が、ああいう仕事だから本部指導者を立てる。
で、勘違いが起こる。
実用の技術が消える。
115名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 09:53:21 ID:4heMZgyBO
本部には、実用の技術を求めると、精神が悪くなるという、勘違いもあるね。
馬鹿かと。
116名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 10:19:26 ID:4heMZgyBO
技を進化させることは、精神が悪くなるという勘違いも有る。
117名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 10:36:49 ID:yzlm0zE90
うっそぉ
おれ本部合宿で幾つか実戦的な応用を教わったぞ
時間外に質問したら普通に教えてくれた
118名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 10:40:58 ID:yzlm0zE90
本部と言うより本部で技をしっかり学んで応用しなかった道院長とかそう言う人じゃない?
119名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 11:23:01 ID:S4avZtHj0
おまいら黒帯多いんだってね!
強い人も多いんだろうね











(ワラ)
120名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 11:34:05 ID:fT8BMk760
大学の少林寺拳法部やめちった。
演武つまんねーよ。
121名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 13:30:47 ID:TqYaUVtA0
#探偵ファイル/スパイ日記
格闘技の裏に、金と政治あり〜少林寺拳法の場合〜
http://www.tanteifile.com/diary/2006/07/19_01/index.html

スレ発てるまでも無い…【殺伐】版
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/4609/1041174535/1035-


燃料投下
122名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 13:51:27 ID:k2ZhP2a10
ツマンネ
123名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 14:11:36 ID:VxdTlX7n0
朝鮮のミサイルだって。中国のミサイルだって、
あるいはアメリカの巡航ミサイルならなそおさら、
発射して飛んでくるのを打ち落とすより、
基地なり潜水艦なりを先制攻撃する方が
確実にミサイルを壊せる。

それは、剛法にも言える。運用法というミサイル
迎撃練習だと、落とし漏らしがどうしても出る。
先に先に攻撃し、相手に反撃を与えないように
倒すのも合理的。たとえば、85kg極真黒帯の
ローをお爺さんや小型女子がうけて返すのは無理。
が、先制攻撃で目打ちや金的で気をそらし逃げる
のは可能である。

そういうことから、双方攻撃乱取りの必要性
は論理的に明らかである。

それを、「開祖の教えは受けて反撃」みたいに
「信心」して、自由乱取りを否定している。
もうアフォかと。そういう連中が指導体制を
牛耳っている以上、強くなるためには、道院
の通常練習以外の活動の方が大事である。
正統練習より自主練習の方が強くなれるなんて、
変な話だ(w。
124名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 16:05:10 ID:CIUpT3kV0
>>123
おまえ本当に拳士か?
頭だいじょうぶか?
125名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 16:06:32 ID:sGZBb+rP0
>>121
探偵ファイルの情報もたいしたこと無いね。
大きく事実と違っている。
そんな大金もらって帰国したら、魚屋の2階で
アウトローのような生活しないって。(W
弟子が増えて、弟子や政治家から金が集まったから建物が建ったのに。
笹川さんはしらんけど。

とりあえず、本部に通報よろしく。
126名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 16:31:41 ID:VhNErflT0
右翼と衝突の話は知らん買った
127名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 16:36:42 ID:4heMZgyBO
今の少林寺拳しが弱いのを、戦って感じたから、なめられてるのよ。
抗議に行ったひとが弱そうだったら、なおさらなめられるよ。

弱いというのは、つらいねー。
女の世界ではこういうのがないから、強さの必要性が分からないんです
128名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 16:37:53 ID:Ax20DfIQ0
>>119
高校で乱取りガシガシやってる白帯なんかの方が、演舞大好き高段者より強い。

これが少林寺拳法の実態。
129名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 17:51:48 ID:yzlm0zE90
>>12
自由乱捕りは全く否定して無いんだが・・・その上で
受けて反撃→相手は先制攻撃
君は自由乱捕りどころか攻守を決めた乱捕りすらしてないんじゃないか?
ところで先制攻撃をしたアルカイダは絶滅寸前だよね
今の世の中で先制攻撃して半年後に有利な立場に立てる場面ってなんだろう?
130名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 18:29:29 ID:MQ9vqeCi0
>ところで先制攻撃をしたアルカイダは絶滅寸前だよね
あれは、宣戦布告の前の奇襲だから違うと思われ。
むしろ、電撃的にバグダットに進撃したアメリカ軍こそ、
そのいい例だと思われ。

>今の世の中で先制攻撃して半年後に有利な立場に立てる場面ってなん
>だろう?
ヨーイドンで始まってからの先制攻撃と、ヨーイドン前の奇襲
やだまし討ちは違うと思われ。
一例を挙げると
@切られたとたん先に裁判所に訴えてブログという攻撃を
したサイナップスは、本部から金を引き出す予感。
Aとっとと竹島を占領した韓国
B海底油田を先取りした中国
Cバブル崩壊前に株を売り逃げした香具師。

そこまで行かなくても
彼女連れで5人ぐらいに囲まれた場合、最初の1,2人の攻撃を
うけている内に、彼女は掠われるのでは?
Dまず速攻でボスを倒し、相手がひるんでいる内に、あとを片づけるか、
彼女つれて逃げるかするのが、一番の選択では?


131名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 18:34:06 ID:XTVNfWCr0
速攻で探偵ファイルを名誉毀損で訴え、HP止めさせるると言うのも、
先手の例だね。

ま違っても、東京センターの人が出ていってごにょごにょして
はいけない。
そうしている内に、多くの人が信じると思う。彼らはたぶん探偵
ファイルメンバーから見たら世間知らずだから、いいように遊ばれ
る予感。
132名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 18:39:38 ID:sWoJk82F0
>>130
>彼女連れで5人ぐらいに囲まれた場合

君にそんな心配は必要ないと思うよw
ここで戦うとかいう選択が出る時点で妄想くさい。

女連れのときは素直に謝って、その場を去るのがベター。
腕に覚えがあってもね。
133名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 18:56:20 ID:iKFdzVao0
>女連れのときは素直に謝って、その場を去るのがベター。
>腕に覚えがあってもね。

最初からアベックねらいの人なら、謝ろうが関係ないと
思われ。最近そういう、弱いものを遅うグループが多いからね。
むしろお辞儀した瞬間にボコられると思われ。
134名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 19:02:31 ID:7411/0t80
言うまでもなく、あやまって解決しそうなあいてなら謝る
べきですよ。
そういう連中の出そうなところは避ける用心はしていたが、
たまたま分け合ってそういう自体になったという前提。

日本の外交はこちらが戦力を放棄して平和を祈れば、相手も
それに感じて平和になるという信念で行われてきました。
で、結局、核弾頭、大陸間弾道弾という日本が持つどの兵器
よりも強力な武器を開発されました。
これからは、量産、又は中国より密輸して日本の大都市をター
ゲットにするでしょう。

なるべく起こらないように努力はするけれども、起こったときの
用心は常にしておくべきかと。
それが、護身の心得です。
135訂正:2006/07/19(水) 19:06:24 ID:7411/0t80
たまたま訳あって、そういう自事態になったという前提。
136名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 19:08:26 ID:7411/0t80
>>128

悲しいけど、それが現実なんだよね。
137名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 19:11:59 ID:AEzlz+Vi0
だから、これからは、ごく軽めの超ライトスパー、とか、
スローなスパーとかから初めて、チョットづつ乱取りに
なれていくべきだと思う。

体力のある人は、フルコン的スパーまで、自信のないひとは
防具ガチスパー、もっと体力ないひとは防具ライトスパーと、
体力に応じて修行すれば、底辺は上がると思う。
乱取り底辺が広がれば、頂上はより高くなり、
弱いなんて言わせない人材がどんどん出てくると思います。
138名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 19:25:53 ID:ewHBfJLl0
なぜできぬ。
139名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 21:11:29 ID:38Y2DQON0
>>132
典型的な平和ヴぉけ。
謝ったら相手が許してくれるという裏づけはどこにあるんだ?w

140名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 22:06:25 ID:zDrIARmg0
攻守決めた乱捕りでも間合いに入ってきたら打ち込む俺


なんか知らんけど、防具つけた乱捕りの方が怪我が多い気がするのは
なぜだろうか・・・
新型胴だと下に入り込んだりしちゃって爪剥いだりしてさ;

なので、グローブつけてフルコン的な乱捕りのほうが緊張感あって
好きだなー
141名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 22:14:36 ID:/c/o8AMs0
>謝ったら相手が許してくれるという裏づけはどこにあるんだ?w

相手が紳士の時。しかし、相手が紳士ならそもそも争いにならない(w
ドキュンだと、弱みを見せるとかさにかかっていじめに来るから、注意
した方がいいですね。

>新型胴だと下に入り込んだりしちゃって爪剥いだりしてさ
防具だと、間合いが防具の厚さと人間との空間分相手に接近
した感じになります。生身相手のつもりだとそうなるでしょう。
やや遠間で当てる感じがいいと思います。
が、それに慣れすぎると、実戦で当たらなくなるので、
フルコン式とかキック式の練習をした方がいいですね。
ガチでなく、軽く間合いの調整の感じでもいいから。
142名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 00:39:44 ID:RYMasJSK0
>>130
は?少林寺での乱捕りの例えだったら奇襲以外に当てはまるのは無いじゃん
相手が攻めてきたらいくらでも(は言いすぎかな?)反撃していいんだよ
君の「いつかは捌ききれなくなって」みたいな事態を考える事自体がそもそも「?」

彼女連れで彼女or自分に少しでも手を出してたらこちらも反撃する
向こうがまだ手を出していないのにこちらから手を出したら相手に口実を与え
彼女の運命は・・・
143名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 01:23:37 ID:wX0c9tFb0
DQN相手に謝ってゆるしてもらうんじゃなく、誤りながら半分無視してあしらう
というのも無理? そもそも数人に囲まれて戦うのは、女づれじゃなくてもテラヤバス。
144名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 02:06:36 ID:PWXCYBxHO
逃げ腰だと、一番ヤバい。
ヤルゼという気迫と実力を持ちながらも、冷静に話す。
145名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 02:17:12 ID:PWXCYBxHO
130さん、
相手が、本当に殴りに来る気を出した機が有るんです。なにもしないと殴られるその瞬間に先に殴る。これが先の先。
相手がまだその気になって無い時に殴るのが奇襲でしょう。
その機は、ケンカかキツメの乱取りの経験がないと分かりません。
理屈ではなく感じるんです。
146名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 02:22:01 ID:PWXCYBxHO
その機にうけて返せという意見がありますが、ケンカだと相手が予想外のことをする場合があり、危険です。
余程の技術か体格差がないと無理。
開祖は当時として巨人で天才。だからできた。
147名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 02:27:57 ID:PWXCYBxHO
いつでも話し合いで解決できると考えるなら、武道は要らない。
平和の努力をして、結果できなかった時を想定するのが武道。
148名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 02:36:31 ID:PWXCYBxHO
アンカー間違えた。推測して。

それと、開祖のケンカは、先手で間接をかけ痛め付けるのと、口合気での誘導が多い。
149名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 11:00:46 ID:RYMasJSK0
先の先って奴はミサイルで言えばもう発射されてるんだと思うよ
経験があるから発射に気づけるようになる

機と言うけど何もしないで相手にされるがままで最後の最後にあがくって意味じゃないよね
いくら守者だって構えを持ってる
つまり反撃できる位置や胎勢を常にキープするのが前提でしょう

それと天才だから出来たって言うのは練習しない言い訳
その天才に近づくために努力するんじゃないのかな?
150名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 12:40:48 ID:huJIDcEd0
>努力するんじゃないのかな?


じゃあ、あなたが。試合で証明して。ばっちり努力しているんでしょ?
フルコンやキックとまでいわないから、(そっちでもいいいけど)
防具空手か日拳で。
あいての攻撃をきちんと受けて反撃ポイント決められるでしょ?
金的ありの大道塾でもいいよ。

ま、少林寺相手の運用法しか知らないから、わからないんですよ。
マジで修行している人の打撃はめちゃ鋭いよ。
151名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 12:42:50 ID:huJIDcEd0
みんな集めて検証オフでもいいよ。

さいてい、他流派とのオフ会で乱捕りして味噌。
152名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 12:48:49 ID:PfkRm7kn0
huJIDcEd0

もういいって。
防具空手とかオフとかいってんな。
いきがるんなら、表でて不良刈りでもしとけ。ヴォケ
153名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 13:25:22 ID:iES+WD5Y0
>ま、少林寺相手の運用法しか知らないから、わからないんですよ。
マジで修行している人の打撃はめちゃ鋭いよ。

それはあなたが知らないだけでしょ。いるんだよ少林寺にもマジで修行してる人。
極一部だけど。最近他スレでもちょっと話題なってるけど。
154名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 17:42:01 ID:PWXCYBxHO
一部以外は、ぬるい打撃をうけて返す練習ということか。
155名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 17:48:32 ID:F8mSnWzw0
>一部以外は、ぬるい打撃をうけて返す練習ということか。

基本やシャドーを繰り返してスピードアップし、
ミットや、バッグ、胴に必死で打ち込んだ、
鋭く重い打撃を受けないと、護身の練習とは言えないね。

乱取りは、双方攻撃で攻撃の鋭さと、先の先を磨き、
運用法で、受けの捌きと、後の先、対の先を磨く。
両方必要だと思う。
護身では、先手が必要な場合と、先にやらせて捌く場合、
両方がある。それは状況次第。
どっちに限定でとらわれてはいけないね。
156自マンゲ:2006/07/20(木) 18:03:11 ID:5VwbMeb+O
オレは喧嘩は無敗だ

したことがない

試合も無敗だ

したことがない

ランドリも無敗だ

したことがない

常在戦場
157名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 23:18:42 ID:L+GXedKuO
>>153
どこのスレ?
158名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 01:55:00 ID:53p3esq20
>>150
ニチケンなら俺も経験あるよ
って言うか捌いて反撃なんて「証明してみろ」って言うほど特別な事じゃないっしょ
どこへ行っても程度の差こそあれ必ず誰でも練習する事
逆に受ける「だけ」攻める「だけ」しかしてない事の方ががおかしい
どこへ行っても両方当たり前の様に練習する

お前は自分が努力しない理論武装だけは立派にしてきてるんだな
159名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 10:12:03 ID:Pfi4ptgJ0
>>130
アメリカは全世界敵に回しても圧勝できるほどの軍事力を持ってるし、取り巻きが多いため国際世論
から絶対に孤立する事がない。
大人と子供ほど国力の差があって、その上経済制裁で力を削ぎつつ、国際世論を煽って大義名分を
得たうえでの先制攻撃だから10年以上前から徐々に計画されていたものだと思うし、突発的に起こる
町の喧嘩とは比較にならんと思うが・・。
160名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 10:19:12 ID:oA2zT37zO
150
この厨、ポイント毎に試合が止まるような競技しか知らないんじゃない?
技術の交歓ならまだしも、そんなオフしようなんて考える様な人間、強くなったって社会の害になるだけだよ。
161名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 12:38:48 ID:CetDX04+0
攻撃と受け返し、両方とも大事だと思うが。
わざわざ論議するほどのことなのか?
162名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 16:32:53 ID:aSKyzgKr0


 演 武 っ て 拳 法 ダ ン ス で す よ ね ? 


163名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 17:25:33 ID:yypBbviNO
↑馬鹿な事を言ってしまったと気付いた150が
必死に流れを変えようとしてるように見える
164名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 17:29:34 ID:zjG09vwe0
演武の構成とか考えてると振り付けっぽい気にもなるから、演武は
それでもいいんじゃないかと
165名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 17:56:26 ID:oA2zT37zO
>164
俺もそれは否定しないよ。だから強くなりたい拳士は実戦の感覚が身につく環境に身を置いたり基礎体力つける努力しようよ。格闘技はパワーだけじゃないのは解るけどやっぱあった方が楽だよ。
俺は演武も楽しいとは思うけどね。
166budoudaigaku:2006/07/21(金) 21:32:13 ID:FiI/Xf7j0
力無き技は無力。
技は力の中に活きると感じます。
いろんなタイプとスパーリングを積んで、仲間を増やして
コツコツ実力を上げる事が、達成感のある練習だと思う。
167名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 23:20:24 ID:oA2zT37zO
>166
禿げしく同意。
そういう仲間との練習終わった後の飯や酒(呑まないストイックな方スマソ)ってホント美味しいしね。
168名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 15:31:54 ID:NbVb1j300
そうでもない。
169名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 17:50:37 ID:HbctHtsF0
痛い思いもせずに強くなろうなんて虫がよすぎるだろー。
170名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 19:27:17 ID:ZdzZAjx40
まず握力を鍛えろ。
次に巻き藁を打ち、サンドバッグを蹴れ。
さらに、自由組手(乱捕り)をやれ。
特に、相手に自由に攻めさせて、こちらはもっぱら受けに回る練習を積むといい。
実践では、相手が攻めてきたところを掴む。
掴んだ相手を引き寄せながら、打つ。
引き手を引くのは何も反動をつけるためではない。
相手を掴んで引き寄せながら打つのが本当のう当身だよ。
昔から、「据え物にして打て」というじゃないか。
分かったかな? 分かったらさあ、握力鍛えようぜ。
171名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 21:14:30 ID:YfvGEqLk0
偉そうだな。
172名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 21:43:00 ID:ZNeO0BeX0
少林寺拳法やってるってわけではなさそうだ

自由組手は賛成だけど、もっぱら受けに回る練習ってはどうもね

打撃にかぶれた柔道家ってかんじかねー
それはそれで強そうだが
173名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 21:45:11 ID:ppcpFQhm0
>>171 えらそうだが内容は真実だ。
174名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 23:48:29 ID:BRQRVd+e0
>170
そりゃ空手じゃないか。
それに相手を無力化する掴み方ができなければ、
自分の片手が塞がれて、相手は両手が自由でいいように殴られる。
175名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 00:14:13 ID:MuOK5W3S0
>>170が言っている事はまぁ正しいと思うよ。
ただ、こういう話になると>>174みたいにでも・・・じゃないとかって言い出す
のが同門にいるのがなんかなと思うんだけどね。
力とか柔軟性とか瞬発力とか武道をやる為にあったほうがいいし無いことは少な
くともマイナスなんだから自分の体格に見合った力を身につけることは必要だと
思うよ。技術論と同列で比較することじゃないでしょうね。

>そりゃ空手じゃないか。
法形の練習の際に攻撃を意識してしていないんじゃないの?
龍系羅漢系の技の攻防は全て>>171が言うような攻撃のやり取りだから普通に少林
寺でも必要になる技術だよ
単に蝉みたいに相手にしがみ付いているんだと思っていたの?
176名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 07:52:58 ID:EFcTxo3M0
>法形の練習の際に攻撃を意識してしていないんじゃないの?

実践(実戦だね)のはずだったのに、練習の話になっちゃったね。
空手で言う「据え物にして打て」は力で引き付けて動けなくすることじゃないのでは。
177名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 14:38:16 ID:rGoeaUzp0
170です。
えらそうに書いてすみません。
一応三段です。

自分の感想を書きます。少ない経験から得たものです。

まず、相手を捕まえていると、たとえしっかりつかんでいなくても、
ほんの指先が触れている程度でも、相手の全身の動きが感知できます。
したがって、完璧な防御が出来ないような状態でも、
相手の攻撃の気配を感知して最低限、飛び退いて逃げることは出来ます。
しっかりつかむことが出来れば、法形で得た感覚を使って、
相手の崩れやすい方向に無理なく誘導してやることが出来るでしょう。
それでもって、殴りつけるなり、蹴りつけるなりするわけです。
相手に片手が触れていると、命中率も格段に上がりますよ。やってみてください。

さらに、相手に自由に攻めさせて、もっぱら受けに回る乱捕りですが、
これは相手のパンチやキックを無効にしながら、
相手の体の一部(腕でも、手首でも、襟首でも良い)を掴むための練習です。
つかんだら、一番引き付けやすい方向に引き付けて、
相手の崩れている真正面から当身が入るように、入れる練習もするといいです。
補助運動として、巻き藁にゴムチューブを巻いて、それを片手で掴み、
引き付けながら突きや蹴りを入れる訓練を積むと良いでしょう。
178名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 15:24:32 ID:kgbe3rmo0
170よ。そりゃ空手だぞ!
沖縄の。
179名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 15:37:30 ID:k/2PvvWYO
いや〜少林寺拳法でも古い先生方は普通にやってきますよ、相手を押さえて殴る蹴る抉る。でも最近はやら
なくなってきたかもしれんね…。せめて自分が教えてもらった分だけは失伝させずに伝えなきゃいかんよね…
180名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 16:06:26 ID:AZvvdrEk0
>>179
古い先生に限らずやってる人は多い。ただ古い(権威を持ってる)先生以外が
それをやると、少林寺じゃないと言われて否定されてるだけ。
181名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 16:37:34 ID:k/2PvvWYO
なるほど…その可能性は否定しきれないのが悲しいね…
182名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 16:40:48 ID:GlqRGTjY0
:名無しさん@一本勝ち :2006/05/28(日) 18:43:58 ID:0VbrlQ4L0
 別に私は宗教を批判はしないが、大半の人はある意味、宗教を知らない。せ
いぜいカルト宗教が言っている表面的な教義を知っているだけだと思うけれ
ど、そして、宗教=カルト宗教という枠から外れることができない。実を言う
と、仏教もキリスト教もそれ以前の宗教に対する批判の上に成り立っているわ
けで、だからこそ素人の浅薄な宗教批判は見ていておかしいので、コメントし
てるんですよ。
 釈迦もイエスも、宗教儀式や宗教論争の無意味さを説いて回った。
今日本で通用している「宗教」という言葉の意味で考えれば、釈迦もイエスも
宗教者ではなく宗教批判者なんです。 何でしょうかね・・・
 
 求道会の井上さんの日記は面白くないです。読むのがめんどくさい。あまり
自分に酔わないようにネ!
 動画も面白くないです。マインドコントロールによるやらせだとハッキリ
感じ、これを「お知らせ」による身体力学の宗教勉強会に利用しているのが
非常に危険を感じます。
http://homepage2.nifty.com/gudo-kai/page008.html

 
ID:LG2KuWZZ0は、論点をそらせてまで、女性師範の存在を隠したがるのは
なぜかね。ほんとに、どこの宗教団体の圧力なの。
 井上代表が4月10日の日記で女性師範の写真と文章を削除した理由と正体
、宗教団体との関係があるのか否かについて求道会のホームページで明かせ
ば済むことでしょ。
183名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 20:46:31 ID:/m3UclYw0
否定されてもどうってこと無いじゃん。
実力でそれを無力化しない限り何の意味も無い。
184名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 20:47:20 ID:EFcTxo3M0
>>179
古い指導者や高段者が、皆技術が高いような書き方は誤解を生むのでやめましょう。
古い指導者や高段者のうち極一部の研究熱心な人だけです。
185名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 22:36:20 ID:y57iSNun0
でも俺が知ってる「古い」高段者はみんなこれらの技を扱ってたよ
186名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 22:37:14 ID:HNpv0K7S0
一字構え(字が違ってたらすまん)って相手を押さえ込むために
あるような構えだよね

前の手をぐいっと突き出すようだけど、自分流にくずすことも必要って
言われたことあるから別にかまわないよね
187名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 23:24:54 ID:3t1LsI0E0
一字構えは下段をカバーして相手の上段への攻撃を誘う構えです。
勘違いしないように。
188名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 23:49:02 ID:y57iSNun0
それもあるけどそれ以上に蹴り重視の後重心だから上段より下段攻撃される可能性が高いから一字だと俺は解してた
189名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 23:59:39 ID:EFcTxo3M0
>185
ほう、では古い高段者に限っては段位と実力が比例しているとでも?
190名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 00:29:54 ID:TgiQ0xX40
問題を摩り替えるなよな・・・
話題になってた技が昔は少林寺らしかったかどうかって問題だったじゃねぇか
191名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 00:35:49 ID:jzlC0Dko0
少林寺らしいって、どんなですか?
192名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 00:38:39 ID:TgiQ0xX40
「それは少林寺じゃない」と言われない技
193名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 00:43:59 ID:jzlC0Dko0
ということは演舞ですね(・∀・)
194名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 01:23:44 ID:TgiQ0xX40
乱捕りも昔は絶対に「少林寺らしい」だったはずだが・・・
そして今考えるとヤバい技も結構「少林寺らしい」技だったはずだが・・・
195名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 02:05:55 ID:jzlC0Dko0
マジレスすると、少林寺らしいとかそういう概念が出現した時点で少林寺は死にました。
196名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 02:12:30 ID:/8PSHJof0
さらにマジレスすると演武なんてもともと初期は存在しなかったしね。
どこかの誰かが考案して開祖がそれいーじゃん!みたいな
開祖もこれは普及に使えるって思ったんだろな
197名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 02:23:00 ID:/8PSHJof0
それに初期はもっといい意味でアバウトだったんだって
いやこれはもちろんお年寄りの先生から聞いた話だけど。
今は足の角度はこう!とかここで一歩ひく!とか窮屈な教え方するじゃん。
全部競技演武の弊害だって言ってた。
開祖自身が柔法が掛からないんですけど…て言われて
当身でもなんでも入れてやればいい。掛からないんじゃない、掛けるんだって
言ってたらしいしなんつーか今は目先の型にとらわれて全体が見えてない気がする
198名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 02:24:34 ID:jzlC0Dko0
少林寺らしい=らしく無い技は例え有効であっても却下
199名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 02:24:45 ID:yhH2Km4W0
 職場の定期健診で年1回行われている胸部エックス線検査について、厚生労働省は
21日、対象を原則40歳からにする方針を示した。一般に健康な若い層ではエックス線
被曝(ひばく)のリスクの方が高いとの懸念もあることから、毎年の検査は必要ないと
判断した。ただ、検査の有効性と有害性のどちらが大きいかについては専門家の間でも
なお意見が分かれているため、新たに研究班を設けて検証したうえで見直すとした。

 同日開かれた専門家検討会(座長・工藤翔二日本医科大教授)に示した。職場での
定期健診での胸部エックス線検査は、労働安全衛生法で事業者に年1回の実施が義務
づけられている。同省はこれを「40歳以上」にし、40歳未満については5年ごとなどの
「節目健診」にしたい考え。

 胸部エックス線検査を巡っては、結核予防法の改正で、05年4月から一律の検査が
廃止になり、これを受けて職場健診でも同様に廃止を検討してきた。

 しかし、健診に携わる医師らが「結核だけでなく、様々な疾患の発見に成果を上げており、
有効性がないとは言えない」と反発。05年4月に同検討会を設置して検査の有効性などに
ついて議論をしてきたが、意見が対立したままだった。

 このため、同省は全面廃止を見送り、一般に呼吸器や循環器疾患などの発症頻度の
高い中高年に絞って実施することで妥協点を探ることにした。

朝日新聞
http://www.asahi.com/health/news/TKY200607210665.html


関連スレ
【医療】健康診断での胸部X線検査の廃止を検討、有効性に疑問=厚労省
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1121550217/
200名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 07:23:36 ID:4rbRqTSFO
少林寺の四段以上は強いよ。
201名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 08:33:24 ID:8sLzK0do0
“強さ”とは何か?
“本当の強さ”とは・・・

って問題定義されるのが少林寺拳法
これって素晴らしいと思うんだけどなぁ
202名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 08:34:38 ID:uZEuQsCU0
>>201
で、>>200の言う強さはどういった意味で強いんでしょう?
203名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 11:00:02 ID:TgiQ0xX40
>>198
そりゃ例えば銃の扱い方は有効な技術だけど少林寺じゃないでしょ

実際に開祖があえて伝えなかった技だって色々ある
誤解を恐れずに言えば先に思想があってそれに矛盾しない技が残っていくもの
204名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 11:01:32 ID:TgiQ0xX40
>>197
確かに今の技は開祖の技と言うより
開祖の技を見た弟子たちがどうしたらあの技が出来るか研究した結果
方法論は一つとは限らないハズだよね
205名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 11:20:34 ID:ZE7gjYT4O
演舞が強い

いみわかんね
206名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 13:32:02 ID:rZa/ETO2O
ヒトを投げるのに崩しが必要なのは柔道だろうが合気だろうが同じでしょ。
少林寺はその崩しに当身をいれる。別に先生に習ったから目打じゃなきゃいけない訳じゃないもんね。合気に比べりゃ強引な分だけeazyだよ。
そういや塩田剛三先生も「当身七割」つってたし。
207名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 20:09:24 ID:z1tqenUV0
>>188
一時構えは後屈で構えますね。
蹴りを重視しているからではありません。
後屈に構えることによって、前進するための「ため」を作っているんです。
逆に前屈で構えるときは後退するための「ため」を作っています。
つまり、後屈に構えると攻撃的な構えになり、前屈で構えると防御的な構えになります。
このあたりは、古い先生に習わないと、誤解しますね。
208名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 20:51:39 ID:n/xTLZ6f0
>>200
ワロス。
つまり、初段から三段は話にならんということでおk?
209名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 20:57:46 ID:9MMS5EIa0
>>201
めちゃめちゃ強くしておいて、それだけじゃダメだと言うならすばらしい。
めちゃ弱くて、これから強くなろうとする奴に言うのはギャグか詐欺。
210名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 22:28:59 ID:n7hGPHCYO
後ろ構えの方が攻撃的なら何で攻者が後ろ構えじゃ無いの?
211名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 22:40:34 ID:q8Mp23e10
攻者は中段構えだから、その例には当たらないとか言うんじゃないか

しかし、後屈立ちが攻撃的とは・・・
212名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 22:54:12 ID:zxXO9i1M0
>>210

単純に攻撃的としたのは言葉が足りませんでした。
「受け→攻撃」の動作を、一連の前進する動作の中で行うための準備です。
つまり、体重移動するだけで、ステップを使わずに一歩踏み込むのと同じ効果を出せるんです。
他武道では「縮地法」などと呼んで神秘化しますね。

また、法形の時に攻者が後ろに体重をかけて、ためを作ってから、
この「縮地法」を使って攻撃すると、約束した法形であるにもかかわらず、
守者の受けをくぐって攻撃を入れることが出来ます。

試してみてください。

では。
213名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 23:11:58 ID:n7hGPHCYO
すると受け→蹴りの蹴りは前体重?
214名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 23:35:54 ID:hPplhx010
>>212
格闘技オタク
さすが2ちゃんねる!!
215名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 00:11:04 ID:/HsfPhg60
>>212
他武道ってどこ?他の武道はどこもですか。
216名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 00:18:06 ID:RuPVUIWd0
>>212
本気で思ってるならかなり痛い奴だな
釣りだったら凄腕だが…
217名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 00:27:45 ID:ePcJDrks0
後重心と後屈位がどうも区別がついていないみたいだね。
ちゃんとした指導を受けてはいるんだろうけど頭の中で整理がされていないのかな。
218名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 00:29:04 ID:SqGyWekw0
>>212
本気で言っているなら
次はなんば歩きかな・・
219名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 00:41:04 ID:Ds6bDcQn0
縮地法は奇門遁逅ですけど。
220名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 00:43:45 ID:Ds6bDcQn0
212は身法にも触れているが、
太気だろ?
221名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 02:23:03 ID:9dPq1PdL0
最近は別人に成り済まして何度もレスするのが流行ってるのか?キモイな
222名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 07:16:55 ID:ODSRfYkW0
>>212
少林寺拳法じゃ普通に教えている間合いを稼ぐテクニックなわけで
縮地なんて言葉を使うまでもない

だがこれが通じるのは少林寺の中だけの話じゃね?
連撃でがんがん押してくる相手に拳一個分の間合い稼いだところで
ジリ貧なのは目に見えている
さっさと反撃入れればいいのか
223名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 10:22:22 ID:9dPq1PdL0
似たような事は剣道でもやった事あるな
拳一個分稼げたら相当でかいぞ
224名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 18:27:12 ID:PhKtxjpb0
誰かがいいアイディアを出すと、
実は俺もやってたとか、
私も知ってたとか、
小学校のクラスじゃあるまいし、
みっともないぞWW
225名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 19:24:15 ID:r0YTmJq7O
もっともらしく火の呼吸とか呼吸力とか極意の如く言うが、
要するに息しなさいってこった。息はオレもしてるとか
小学生みたいに後から言うなよwwwwwwwwwwww
226名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 19:42:37 ID:FaGXSX39O
息だとかステップだとか当たり前の事の理屈に頭ひねってないで、もっと足りないものを補う為に体動かそうよ。
こんなんじゃ弱いって言われても仕方ないよ。
言わせない様に少林寺拳士が強くなれる道を考えて努力しようよ。
227名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 20:49:53 ID:/HsfPhg60
「縮地法」って言ってる他武道を早く2つ3つ教えてよ。
228名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 21:04:49 ID:SqGyWekw0
>>212
もう出てこないの・・
229名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 21:35:05 ID:bbxp7ZAJ0
>>170

花山薫さんの登場ですね。
230名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 21:55:05 ID:RuPVUIWd0
>>212
今週の餓狼伝の古武道の先輩みたい
はっきりってクダラない
231名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 22:07:12 ID:93/yfuujO
おいおい
息をしてるのと
武術な息を発見するのと
それを身につけるのと
発展させるのとは全部違うぞ

ただ歩くではだめ
武術的歩き方があると知る
ただそれは流派によっても全然違うし表現も違う
一つの流派なら身につけているレベルの歩きでも
別流派なら知るレベルになるのは当たり前

また他を知る事でより高みに上がろうと言うのはよく取られる戦略だ
五輪の書でもあえて他流と比べてる
一つ言えるのは反論が武版の中でも非常に浅はかだと言う事だ
232名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 22:24:09 ID:QgdDlLSF0
実戦で勝つだけなら目打ちと金的蹴りの二つで十分だ。
少林寺の妙味は、
ただ強いだけでなく、
六百種を越える技を楽しむことだ。
233名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 22:28:46 ID:RuPVUIWd0
「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない 」のスレタイ通りのネタ進行!
さすがだね〜
234名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 22:36:58 ID:/HsfPhg60

少林寺の妙味は、
実戦で勝つだけなら目打ちと金的蹴りの二つで十分なことを疑わず、
弱いけど
六百種を越える技を楽しむことだ。
235名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 22:37:12 ID:QgdDlLSF0
少林寺は強いです。
各大学の支部はその藜明期において、
空手などを倒してその地位を確立しました。
目打ちと金的蹴りによってです。
236名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 22:53:11 ID:HJI0m9cR0
目打と金的がスマートに入ると思い込んで身体を鍛えようともせず、
呼吸だの足裁きだの理屈をこねる。技術の研究にしたって身体を動か
してナンボでしょ?それができれば修練の中で自然と身につく事だって
判るでしょ?
こうゆう頭でっかちの人達が多いから少林寺は弱いって言われるんだよ。
オレ本気で泣けてきた。


こんな頭でっかちの人達のせいで
237名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 23:00:41 ID:YEh8P/sb0
>>232
いかにも脳内君の発言だな。
そんなにカンタンに目打ちや金的が当たるとでも思ってるのか?w
相手は据物じゃないんだぞ。
238名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 23:36:48 ID:zlmVQPM60
225 :名無しさん@一本勝ち :2006/07/25(火) 19:24:15 ID:r0YTmJq7O
もっともらしく火の呼吸とか呼吸力とか極意の如く言うが、
要するに息しなさいってこった。息はオレもしてるとか
小学生みたいに後から言うなよwwwwwwwwwwww



224 :名無しさん@一本勝ち :2006/07/25(火) 18:27:12 ID:PhKtxjpb0
誰かがいいアイディアを出すと、
実は俺もやってたとか、
私も知ってたとか、
小学校のクラスじゃあるまいし、
みっともないぞWW

をバカにしてるレスだと思う。
息をするみたいに誰でもやってるようなことを、
えらそうに言うなみたいな感じで。違うかったらスマソ
239名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 23:46:56 ID:3WZbIeQCO
>>1
じゃあ少林寺やってる奴を全然殺してこいよ。
死ね。
240名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 23:57:07 ID:ODSRfYkW0
1を全然殺してもなあ

少林寺らしくあろうとしてかは知らないが理屈こねる人って妙にえらそうなのが
ちょっといやな感じ。

確かに泣けてくるね;
241名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 00:01:53 ID:5FvNU9k3O
全員だったな。はは。
>>1
少林寺やってる奴らを全員殺してこいよ。
242名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 01:53:07 ID:6rMqL9s10
>>235-236
これって自演かみごとにつれたかどっちと思う?俺は前者
243名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 04:20:11 ID:JmpVEMJiO
オレ236だけど235カンケーないよ。
けど235って232を笑うネタじゃないの?
それとも大真面目?
244名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 04:38:18 ID:JmpVEMJiO
>242
それにオレが釣られたとしてどのレス達に釣られてるかこのスレもうちょっと手前から読みなよ。
245名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 09:02:27 ID:0W6U51WK0
話が進みもせずくだらない議論が31スレッドもの間繰り返されてるのはなぜだ?
246名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 10:59:33 ID:kVEjslCJ0
平和ということだ。
247名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 11:48:11 ID:6rMqL9s10
いい訳が必死すぎて内容がおかしい
本人のレスに対して本人が笑うって意味不明

やっぱり夏なのかな・・・
248名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 11:56:47 ID:6rMqL9s10
アンカー243でヨロ
249名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 15:09:45 ID:M9Xzll1M0
少林寺は試合のための技術じゃないから、どういう技がより有効的かを
測るすべがない。だから高段者でも玉石混交で、技術の優劣は年功序列の
傾向が出るんだと思う。2ちゃんねるでも古い先生を悪く言う人は少ない。
師匠に対して弟子の最大の恩返しは師匠を超えることだと思う。
なのに古い先生を超えてないというのはダメだろと思う。
250名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 15:27:29 ID:IooCfOCtO
乱どり大会禁止から何年目だっけ
もう乱捕り技術を知らないで高段者になれるだけの期間になったかな
251名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 15:54:22 ID:JmpVEMJiO
乱捕り大会が出来れば全拳士の一部としても結構な競技人口になるでしょ。
そーすれば勝つための体づくりの必要性も判ってくるし、強い拳士も育つんじゃないかと。
252名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 16:03:43 ID:M9Xzll1M0
試合ができても実戦とは結局違うから実践論では年功序列だろうけどね。
それでも演舞特化よりマシな気がする。
253名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 21:15:24 ID:e65xujhG0
>>213
一字構えから相手の手刀打ちを上受けして蹴りを返す技を例に説明しましょう。

初心者は相手の手刀打ちを大げさに千鳥足で下がりながら上受けし、
それから前足で相手の水月を蹴り返します。

しかし、熟達者になると、前足に体重を乗せ気味にして一字構えになって、
相手の手刀打ちを誘います。
相手の手刀打ちが来るタイミングを読み、体重をスムーズに後ろ足に移動して、
ステップを使わずに千鳥足で下がるのと同じ効果を生み出します。
相手が自分の蹴りの一番良い間合いに入る寸前を捉えて、
素早く前足で水月を蹴ります。上受けをする必要があればつけますが、
普通はその必要がないので、つけません。したがって、見ている人は、
ただのカウンターの前蹴りにしか見えません。

法形に熟達するとはこういうことです。お分かりですね。
では。
254名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 21:22:26 ID:y7Trtoz40
質問でーす

>熟達者になると、前足に体重を乗せ気味にして一字構えになって、相手の手刀打ちを誘います。
誘ったけど誘いに乗ってくれなかったらどうするんですかー?
255名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 21:24:02 ID:e65xujhG0
>>227
縮地法でググってください。
256名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 21:45:56 ID:5XCQi3DpO
>253が今まで本気で殴り合ったことがない奴だということはよくわかる。
257名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 21:54:42 ID:QlZkEw4A0
弱いなんて言われるのが我慢ならねぇ
強くなってやる
258名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 22:48:34 ID:fXkzAi4l0
一字構えで上段をあけておけばそこを打ってくる、反撃すればその一撃で
相手は止まる。

身を守るために相手だよりなのが少々多くありませんか?

俺もこんなのが幅を利かせているのが我慢ならんから
強くなってやる
259でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/07/26(水) 22:52:04 ID:919IfizJ0
>>253
今週号のイブニングの「餓狼伝」に出てきた古武術の選手の
先輩を思い出してしまいました・・・。

>>258
確かに微妙な呼吸とか誘いの技法とかあると思いますが、
それは法形だけを練習していて見につくようなものじゃないでしょうね。
260曲家道場:2006/07/26(水) 23:24:09 ID:Zw8dGrk00
赤畜生ちょんべえの仲間(国立市教員)が敗訴しますたwwwwwwww


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060726-00000037-mai-soci
261名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 23:29:34 ID:Os8osQVM0
さあアホが現れました!夏だね〜♪
262名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 23:35:22 ID:Y0NWIJ0DO
>>259 あの先輩は少林寺を知ってないと描けないな。
俺は自由になりたくて辞めた。ランドリで先生に蹴り出しちゃいけないなんて暗黙のルールあったし。
263名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 00:31:52 ID:a3i4KrP30
板垣は二段だからね。飢狼にしろバキにしろ少林寺拳法の描写が
生々し過ぎるw
264ピスキュイ:2006/07/27(木) 01:06:43 ID:A1eNFPvyO
みっみみくるん(・∀・)みっくるんるん♪
265名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 01:10:52 ID:A1eNFPvyO
ちょっちょちょんべい(・A・)ちょんべいんいん
266名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 02:28:34 ID:85r2TPpV0
大学で少林寺部に入ったが、すぐ辞めた。
「インチキ臭い格闘技だなー」てのが正直な感想だった。
267名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 02:33:35 ID:kWg3OxH+0
インチキ臭いではなく「インチキ」です。

大学少林寺なんて、大学のヨガサークルみたいなもん。
入ってみたら実は宗教でした〜みたいな
268名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 02:58:20 ID:nXyT2XlU0
>>253
おや
俺が乱捕りに使ってる蹴りって一字や上受けはしてなかったけど
ある意味上受け蹴りの法形どおりだったんだ
てっきり俺が開発したと思ってたw
相手を止めるつもりじゃ止まらん
相手を仕留めるつもり(もちろんバランスは保つ)で初めて相手が止まるな
ただ俺の感じは上段を誘ってやると言うのとは違うね
避けた瞬間に素早く強い反撃をしようとしてたらこうなった感じ
269名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 08:54:58 ID:nFCiICvW0
他人がもっともなことを言うと必ず出てくるのが、
俺も知っていたとか、
私もやっていたとか言う人ですね。
小学校の理科の保護者参観みたいですよ。
270名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 11:37:14 ID:nXyT2XlU0
他人がもっともなことを言ったと気づく前に
それは無いだろうってバカにするのがこのスレの要旨にしか見えないが?
271名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 14:04:59 ID:X413LOrt0
っていうか、ある程度少林寺やってる人間にしてみたら
当たり前に近いことをえらそうに言ってるだけで・・・

それらに対するレスが俺も知っているとか、俺もやっている
になるのは当然なわけです。多分。

ちなみに突天一とかも相手の連攻を受けきる前にカウンター気味な
蹴りいれて止めてます。一応受けもしますが、形だけ
272名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 14:42:26 ID:nXyT2XlU0
>>271
へぇそうなんだ勘違いしてたよ
この「当たり前」のレベルに達して無い人が
>>213-218>>222>>228>>254>>256
と結構いる様に見えたからコメントしただけなんだけどね
要するにこの救いようのないレベルのコメントをする人達は
ほぼ同一人物だったって事でいいのかな?


ってか突天一?乱捕りで使うって話では?
273名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 14:52:28 ID:nXyT2XlU0
正確には「攻撃が後重心」「守りが前重心」の具体的な話しだワナ
274名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 15:21:19 ID:X413LOrt0
>>272
おや
253が法形の話だったので、その流れですが?

その方形の理屈を乱捕りで使える272はなかなかやるもんだと思いますよ。



偉そうな当たり前のレベルの人を当たり前のレベルに達した人たちが
茶化して遊んでいるだけだと思いますが・・・
お互い釣られたって事で良いんじゃない?
275名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 17:44:36 ID:nXyT2XlU0
まぁ色々考えてみたが269がレベルが低いって事だけはよく分かった
276名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 18:07:43 ID:PKeK7UFd0
さて、突天一が乱捕りで使えるか、という問題でしたね。
突天一に限らず法形は乱捕りに使えますし、
実戦にすら応用できます。
ただし、法形の通りに相手や自分が動くということではなく、
法形の練習を通じて得た反射神経や身体操作が使える、ということです。
このあたりは、
六百余種をこえる技の多さという概念に惑わされた結果、
誤解するひとが多いので、
注意が必要です。
277名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 21:32:44 ID:9dnRqkC60
>>276
アフォでつか?w
278名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 23:13:16 ID:IA9C5TfK0
Gyaoでアニメ版のグラップラー刃牙見たら、
少林寺拳法が異様に強く描かれていた。
作者の慧眼に脱帽。
279名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 00:00:10 ID:mPlWzh2j0
>>278
板垣(作者)は少林寺二段だからね。
漫画家としてファンタジーの部分を上手に残して描けてると思う。
開祖の食えないおっさんぶりとかも
280名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 00:02:47 ID:usSCxFnk0
たしかに強く描かれてるが、最終的には圧倒的な力には叩き潰されるって
感じだったよねー
281名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 00:16:02 ID:uBWhNnii0
それでいいんじゃない?
少林寺拳法が最強じゃむしろ不自然。
282名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 00:28:01 ID:ndSdOevd0
だが、異常に格好いいな。
まぁバキだし。
283名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 03:26:18 ID:+JC7dkcrO
あんな幼稚なマンガ?
284名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 03:34:50 ID:98VcF4X10
>>277
理由を詳しく
285名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 03:35:19 ID:d6DHo/OsO
【他流】合気道技術検証オフ【歓迎】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1151553694/
286名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 05:20:42 ID:D+5zqjK0O
方形って何?
287名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 07:30:32 ID:AfxAbqXz0
少林寺拳法が弱いとするならば、
原因はその技術体系にあるのではなくて、
実戦力を養成しない組織体制にあることは皆さん周知の事実だと思うが。
288名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 08:54:40 ID:13swsuET0
>>287
実戦力を養成しない「一部の教区の」組織体制にあることは皆さん周知の事実だと思うが。
289名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 10:21:14 ID:ta7q1GWlO
「大半の教区」でわ?
漏れもそういう環境無かったから今掛け持ち組。
290名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 10:23:35 ID:/wE9sLh8O
是非に関わらず下のものの反論を許さず、上の激怒で終らせる、非論理的体質にも、問題あり。
上がもっと冷静に話し合いする気をもとうよ。
291名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 10:58:05 ID:13swsuET0
>>289
俺にはよくわからんが
地方によるんじゃないのか?
少し広くして
実戦力を養成しない「一部の地方の」組織体制にあることは皆さん周知の事実だと思うが。
292名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 11:44:09 ID:mPlWzh2j0
どう考えても本当に実践的な練習してるのは極一部
293名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 12:03:03 ID:UZehMJJh0
少林寺は小学生がメイン。中学で多くは辞めるけど、
惰性で高校入るまで来る子もいないではない。
中学生程度が相手なら、単純な肉体の差でスタミナ以外では、
中学生を制圧できる程度のオッサンはいっぱいいる。
中学生にしたら、大人をなめてたのに、なめてた大人に
かなわなくて、少林寺ツエ〜と感じてしまうことも珍しくは
無い。

逆にオッサンになると、頭が固くなってしまい、また体をイジめて
鍛えこみたいという気力が無くなって、法形をマターリ楽しむ事だけで
満足出来るようになる。法形って使えんのかよ!みたいな、反骨精神が
無くなって少林寺は実践的だと思えるようになる。そして心の支えは、
どこかにいるらしい格闘技者と見ても強い人になる。
オッサンにとったら少林寺は理論的には実戦的なんで実践的練習が
出来てると思える。

>>291はこういう人の書き込みと思われます。


長々とスマソ
294名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 12:30:04 ID:ta7q1GWlO
291の周りは乱捕りガンガンやってるトコが多いのかなっておもってた。
だとしたらウラマヤシイなって。
295名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 12:34:38 ID:13swsuET0
>>294
うちは、普通に乱捕やってるよ
教区でも他道場の拳士とやることもあるし
296名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 12:38:35 ID:13swsuET0
>>293
あなたのことですか?
そんなんじゃ練習にならんでしょ
筋トレもして、体をいじめてあげないとダメっすよ
あと、頭も使うように努力しないといけないっすよ
297名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 12:40:35 ID:UO0t/1qp0
kyahaってどーなったの?
298名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 12:48:53 ID:UZehMJJh0
>>296
かも知れないね。
299名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 12:57:41 ID:UZehMJJh0
乱捕りをやると漠然と言っても、週に10分乱捕りてのが、
やってるかやってないかってのは主観だから。

週に10分‘も’やってるって人もいるだろうし、
週に10分‘しか’やってないって人もいるだろう。

やってる!と言っても、乱捕りの強度もある。ルールもある。


乱捕りやれよって意見に、やってるって反論はこいうのの感性の
すれ違いがあるんだろうね。
300名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 13:04:50 ID:13swsuET0
>>299
それで?
自分がやってりゃいいんじゃないの?
ここの一部の意見で簡単に人のことを決めつける感性はすばらしいと思うがw

自分の道院長に文句が言えないだけじゃないのかね?
悔しかったら、こんなとこでぐちゃぐちゃ文句言ってないで、
自分通っている道院の指導者に文句いってきなされw
301名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 13:15:07 ID:UZehMJJh0
>>300
なんか決め付けたっけ?
道院長にはいつも言いたいこと言えてるよ。

釣り?
302名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 13:17:49 ID:13swsuET0
いや。
>>293の発言は、決めつけじゃないの?

釣りなのは、あなたでしょ?

道院長に言いたいこと言えてるんだったら、ここでぐちゃぐちゃ言うのはなぜ?
303名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 13:26:17 ID:UZehMJJh0
>>302
>少林寺ツエ〜と感じてしまうことも珍しくは無い。

これは確かに言い切り口調だけど、後は全部「思う」だよ。
あと、オレがいる道院が>>293の状態の道場とは書き込んでないよ。
304名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 13:31:36 ID:13swsuET0
>>303

>>293は、俺の>>291の意見に対するレスだよね?
つまり、俺のことを>>293のように決めつけたんじゃないの?って言う意味だが

ここまでマジレスしてる俺は、UZehMJJh0に釣られてるのか…
305名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 13:34:07 ID:LJklij8G0
>>293
「同体格」の「素人」に、技がかかったレベルで、強いと錯覚している高段者は
おおいですね。
306名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 13:46:56 ID:UZehMJJh0
>>304
なんていうか、苦笑。オレのIDをNG指定にしといてくれ。
307名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 13:55:12 ID:13swsuET0
>>306
わかってくれたみたいだね
ならいいよ
もうちょっと考えて書き込みしてくれなきゃさあ

つきあわせて、正直すまんかった
308名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 15:39:29 ID:wSN9BaS30
>実戦力を養成しない「一部の教区の」組織体制にあることは皆さん周知の事実だと思うが。

「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない」というスレが31も続いてるのに、
一部って思える人ってどこの人なんだろう。日本じゃないよなw
309名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 16:06:29 ID:/wE9sLh8O
同体格の素人を護身相手に想定するひとなら、そう思います。
310名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 16:08:22 ID:/wE9sLh8O
武道を見る目がやせているんです。
311名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 16:41:06 ID:ndSdOevd0
海外の少林寺は
なんかつえーって聞くんだけど
どうだろ?
飯食うためにやってるって聞くと
強くてもおかしくないなって思えるけど
312名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 16:54:07 ID:9WiDSKlS0
少林寺はもしかして弱いんじゃないだろうか?と思っているのは
全国の共通認識。自信が持てないものが多い。
313名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 17:22:26 ID:ta7q1GWlO
東O阪の方の拳士ってフルコンのズボンはいた体作ってる人が妙に多いよね?(特にK道院のヒト達?)
知ってるヒトいる?
314名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 17:32:09 ID:UZehMJJh0
>>311
しょせん伝聞のウワサなんだけど、ある偉い先生が海外視察に行ったとき、
地元の拳士に乱取りで胸を貸してやろうと、お供の若手に乱取りやらしたら、
ボロ負けして赤っ恥かいたそうな。ルールや真の強さを持ち出してごまかした
らしいけどw

>>313
その辺は白蓮会館の流れがあるからね。
315名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 17:39:24 ID:/wE9sLh8O
本部や偉い人の過半数は、強くなるための練習を頑張る人を、少林寺の教えに反するとマジで思っているんです。
それの、当然の結果です。
316名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 17:43:26 ID:/wE9sLh8O
仮に、本部指導員が外国茶帯にKOされても、彼等の目は覚めないでしょう。。
317名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 18:18:00 ID:46W4zTK80
やはり自分らで何とかするしかないよな

318名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 18:32:45 ID:7UjCnyze0
そうですね。
外国なんて、フルコンとか伝統とかの境目があんまり無いらしいです。
だから、お互い切磋琢磨して、どんなルールでもそれなりにやれたり
するらしいです。これこそ、少林寺のいう横のつながりに近いですね。
デフォルトで武道掛け持ち、「それはXXではない」みたいな脳梗塞
な考えがないから、技術がどんどん進歩する。
空手見ても、外人の動きの方が切れてますし、基本が出来ています。
伝統でも多彩な動きからきっちり決めるし、フルコンでも、日本人に
ありがちなドスドス空手は少ない。

だから、我々の世代から他武道と交流したり、試合に出たり、並行修行
したりして、「強い少林寺」に戻し、その上で「弱くても楽しむ少林寺」
という底辺を広げるのです。
そうした、強い人にをより強くし、檄弱のひともそれなりに強くしてあげる
カリキュラム作り上げるのです。

そうして強くなった拳士達が、強さだけではない真の武道を目指して
行けばいいのです。弱い人が「強いだけではいけない」と言っても、
全く説得力がありません。ただし、その強さは絶対的な強さではなく、
個人の才能や環境に応じた相対的な「強さアップ」という物差しです。

弱い羊の群れ方が、本部はコントロールや集金がしやすいでしょうね。
319名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 18:56:30 ID:/wE9sLh8O
本部でなく、在野に期待上げ。
320名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 19:47:26 ID:5YdAeX5pO
それは少林寺じゃないって言いたくなるようなのも確かにいるけどな。
321名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 21:17:46 ID:Zh9tWoh00
大学少林寺レスでデモストの事がよくでて 皆で色んな意見がでましたが、
弱い少林寺でなく乱捕りの強い人達がいるのを知っているかな、
本部に外人拳士が来て乱捕りの相手ができずに困っていたのを知っているかな?

関西のデモは乱捕りばっかり稽古してますよ、知ってるのかな?
322318へ:2006/07/28(金) 21:23:39 ID:6gqKfnLyO
エエ事、言うじゃないか‥!
323名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 21:29:54 ID:OHg+hdl30
>>321
関東勢は知らんのやろね。
弱いばかり言うてここで嘆いてるだけですわ。
324名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 21:56:00 ID:Zh9tWoh00
道院でマーシャルワールドの面を付けて グローブで相手の面を付いた時、
そこの五段の人にそれは少林寺ではないと言われた、
その人が乱捕りをするのを見た事ない。
乱捕り出来ない人に言われたくない、私は大学拳法部OBで30年のキヤリアで
他武道の乱捕り出稽古10年している。
325名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 22:04:42 ID:6hWf/aTZ0
さて、少林寺拳法が弱いかどうかという問題ですが、
解答としては、
「少林寺拳法をする者には強い者もいれば、弱い者もいる」
というのが正解です。
現代人は空手なら空手、少林寺拳法なら少林寺拳法だけを修行しがちですが、
歴史的に見ても、強い武道家は自分が看板にしている武術以外にも、
いくつかの武術を掛け持ちで修行している場合が多いのです。
少林寺拳法の法形を至上のものとして、
それを華麗に演武することのみを目標にするならば、
真に実戦で勝てる拳士にはなれないでしょう。
法形を、「技を学ぶための手段」として捉え、
法形を通して実戦のエッセンスを身につけることを主眼に技を磨き、
たいていの打撃に耐えうる耐久力や、
ブロックやレンガを叩き割る破壊力を身につけることをいとわない者が、
実践的な拳士となることが出来るのです。

では。
326名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 22:55:41 ID:IO5VPyx10
>>325
そのレスは20,000レス前に通過している。










て、懐かしいなこの文章w
327名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 00:08:23 ID:lbVUeNPP0
>>321
>本部に外人拳士が来て乱捕りの相手ができずに困っていたのを知っているかな?

本部に外国人の乱取りの相手がつとまるような人がいなかったってこと?
328名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 00:25:52 ID:R5UwqX0o0
外人の拳士がどうしたの?
外国の支部を開いた連中が、空手まがいで本部から相手をされなかった。
今、何が海外支部の先生が、本部来たって開祖が喜ぶはずは全くない!
俺たち、海外支部の先生なんかになぜ頭さげないかんのだ!?
あほか!おまえら。
329名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 00:26:58 ID:4DDNyiH8O
蹴りにしろパンチにしろ、珍妙な・・・フォーム
たぶんあれは形であってホントは違うんだよね!
330名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 00:30:14 ID:R5UwqX0o0
かがと落としの某先生が、8段だなんて。
某国のM先生が、開祖の意志をつぐって?

あほなことほざくな。
そんな大した器はない。
331名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 00:33:25 ID:4DDNyiH8O
受に都合のいいというか、受けられるための攻。
それが乱捕!
合気道もそうだな。
ほんとに受けれるの?
332名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 00:35:16 ID:R5UwqX0o0
実力行使でヨーロッパ各地に少林寺拳法の種をまくだって??
笑っちゃう。なんの種をまいたんだ?
所詮、教えなき少林寺拳法がまかれた・・だから、別派があっちこっち
と今にふえることだろう。
そんな連中が、また本部を指導するんだったら、あほくさくて
日本人をやってられるか?海外で生活したなら、そこで骨をうずめろ。
そうして、そういう奴を担ぎ上げる馬鹿が多すぎる。
これも組織の弱さだ。
333名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 00:36:35 ID:BiOiLP6r0
また「誰かさん」が光臨したかな♪
334名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 00:44:56 ID:R5UwqX0o0
>>333
omaeno
sujouha
wakatteru
335名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 00:51:39 ID:BiOiLP6r0
へ〜へ〜へ〜。スーパーハカーでも雇ったのかい♪
336名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 00:57:14 ID:R5UwqX0o0
ま いつまでもこういう状況は続かない。時代は、どんどん国際化。
日本は、なくなるだろう。いつかね。
337減益:2006/07/29(土) 01:16:14 ID:7NZGly660
>本部に外人拳士が来て乱捕りの相手ができずに困っていたのを知っているかな?

うん。春合宿の時にインドネシアから来てた拳士がそれだった。
煮え切らない内容の立会評価法実習が終わったあと
これじゃ日本の拳士の戦闘レベルがなめられてしまう
と変な妄想に駆られた私は外人拳士の所にいって
プリーズ ファイトミー スパーリング ライトコンタクト!
と頼んだところ快諾してくれ合掌&開始。

最初変な待気構えでおちょくられたので、こっちは変化蹴りや対角線の
コンビをだし牽制していくと次第に相手の目と構えがマジに。
数度攻防を繰り返し、私が得意のバックスピンキックをだそうとした所を
キョーーレツなケツキックで撃墜され有効、スパー終了。

強かったよー。
338名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 01:18:39 ID:R5UwqX0o0
強かったということは、あなたが弱かった
そういうことでしょう。
339名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 01:23:03 ID:BiOiLP6r0
>>338
口先だけのあなたはもっと弱(以下可哀想だから自粛♪)
340名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 01:23:46 ID:R5UwqX0o0
あのな。。俺がインドネシアの拳士とであったのが、もう25年前。
その当時から、乱捕りでチャンピオンだった奴を知ってるから、言う。
昔も今もインドネシアは、少林寺拳法が格闘技だった。
だから、すでにインドネシアが少林寺拳法とはちがっていた。
だけど、少林寺拳法の祖国日本を大切にって言ってるが、いつまで続くかな?
中国との関係もどんどんかわってきたぞ・・インドネシアがどうのっていう前に
自分たちの足下がぐらついていたら、おしまいだ。
個人的なプライドなんかで、スパーをして恥じ書くな!
341名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 01:26:16 ID:GcPsC3100
>>337
よくやったw
俺も海外拳士にボコられた事ある。2メートルくらいあってリーチがヤバイ。
でもなんかすげーいい奴だった。包茎で突天一やってる時に必死に
「センセン!センノセン!」
て言ってて何言ってんだコイツと思ったけどあとでよく聞くと「先の先」と
言いたかったそうだ。
つまり自分はリーチ長いから受けて返すんじゃなくて相手が間合いに入った瞬間に
撃墜するのが得意だと。
蹴りも相当重いし少林寺にもこんなすげー奴がいるんだと思ったね。


世界は広い
342名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 01:27:32 ID:BiOiLP6r0
さーて、「誰かさん」がまたまた意味不明で支離滅裂な書き込み始めましたよ〜♪
343名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 01:34:43 ID:R5UwqX0o0
世界がどんどん狭くなり、気がつけばもう2007年まであと1年。
あわてふためくうちに、2010年。日本はどうなってることでしょう。
でも、我々の世代はね。今まで十分楽しんだのだから、もう満足です。
みなさん、若者は悔いを残さずに^^果たさぬ夢を追いかける前に、現実現実^^
344名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 01:37:10 ID:BiOiLP6r0
はいはい、やる気のない人は余計な口を出さないでくださいね♪
少林寺拳法は生涯修行。常に「今」を問われるんですよ。
345名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 01:37:53 ID:no33011C0
少林寺の創始者は空手とか柔道こき下ろして
日本拳法家の憤激を買って凹られそうになって逃げた。
弱いし卑劣だ。
346名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 01:40:18 ID:R5UwqX0o0
何も夢を語らず、愚痴ばかり。何も現実にないことを夢想して吐く。
そういうことも、2チャンネル。かなり慣れてきましたよ^^
お疲れ様でした。おやすみ〜〜^^
347名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 01:49:00 ID:BiOiLP6r0
>>346
アナタが一番口だけですね♪偉そうな口調で薄っぺらな中身を吼えて、見下している
2ちゃんねるでさえ誰一人感化出来ない惨めさかな。口先男乙!
348名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 01:50:49 ID:no33011C0
いや創始者から口だけなんだから、お弟子さんだってそんなもんでしょう。
でも強いより商売上手い方が世の中得でしょ。
強くて人格立派でかつ商売が上手いってのは難しいんだね。
349名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 02:11:47 ID:lbVUeNPP0
あの胸章が捏造の例の道院長がうらやましい。自分以外の価値観を理解しないで
気にならない能力がうらやましい。だから別の価値を持ったものを自分の感覚だけで
見下しててもそれに気がつかない。人を否定して、侮蔑して、傷つけててもそれに
気がつかない。気がつかないから自分は傷つかない。だから人を傷つけることを
平気でできるし、むしろその感覚に陶酔してる。

一途で悩まない宗教家特有の単純さと、エゴの強さがうらやましい。
人としてはレベル低いけど、主観的に自分だけは「幸福」だからうらやましい。
いやマジで。
350名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 02:20:06 ID:9YB6VI2P0
>>348
そう言う君も十分口だけでしょ
351名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 02:25:04 ID:no33011C0
>>350
そうだけど、俺はどこぞの拳法だか宗教だかみたいにご立派なこといって金巻き上げてないから勘弁してよ。

352名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 03:05:08 ID:1vOfsSw30

まあ一生懸命演舞やってなさい。
353名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 03:11:59 ID:9YB6VI2P0
>>351
つまり妬むしか何も出来ない訳だ
自分のことを棚にあげて人格が何とかとかよく言えるよなぁw
354名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 13:15:19 ID:gHWzLMF00
さて、開祖が実際に強かったかどうかという問題ですが、
解答としては、
「戦時中大陸で幾多の修羅場をくぐり抜けた経験から来る人間的な強さは驚異的であったし、
組織作り、人作り、人使いの面でも卓越していたが、一般に言う武道家のあり方とは一線を画していた」
というのが正解です。

そもそも少林寺拳法は単なる武道やスポーツではありません。
ですから、開祖が武道家として強かったかどうかを語ること自体がナンセンスなわけです。

少林寺拳法は単なる武道やスポーツではなく、宗門の行であり、人作りの道なのです。
理想郷建設のために邁進できるように、自信を持って人生を歩んで行く手段として、
徒手の護身術を学ぶのです。

どんなに体を鍛えても、刀やピストルに素手で立ち向かえるわけがありません。
まして、戦争にでもなれば、ミサイルや核爆弾の時代です。
そのような時代に、「えいっ!!」だの「やあっ!!」だのかけ声ばかりの徒手格闘術を学ぶ意味はありません。
あるとするならば、「人作りの道」「自己確立の道」としての意味です。

開祖が他流試合で勝ったの負けたの、そんなことは少林寺拳法の本質とは関係のない話です。
ただし、少林寺拳法黎明期において、地元の警察に協力して町の無法者を退治し、
大いにその実戦力をアピールしたことは、今でも語りぐさになっているようです。

では。
355でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/07/29(土) 13:42:42 ID:QtM+Rq1i0
>>354
副読本に書いてあることをそのまま書き写しても
説得力がないと思います。
356名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 15:45:34 ID:DKJsQJbq0
355の副読本W
せめて教範ぐらいは(ry
357名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 16:05:10 ID:HuZzCaF/0
>>354
理想郷?
358名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 16:19:30 ID:hjrwuUVr0
「どんなに体を鍛えても、刀やピストルに素手で立ち向かえるわけがありません。
まして、戦争にでもなれば、ミサイルや核爆弾の時代です。
そのような時代に、「えいっ!!」だの「やあっ!!」だのかけ声ばかりの徒手格闘術を学ぶ意味はありません。
あるとするならば、「人作りの道」「自己確立の道」としての意味です。 」

#それなら、教範から「護身」を削除すべきでは?
意味ないものを3徳として宣伝するのは誇大広告では?
護身をうたわなければ、少林寺は弱くていいし、強くなる必要もない。
護身に役立つと本に書いておきながら、強くなることは意味がないとか
言い訳するのって、おかしいでしょ。JAROに訴えますよ。あー?(w
359名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 16:27:11 ID:hjrwuUVr0
その辺のやつに素手なら負けない。
そういう自信は人生において大事です。
そういう境地になったときこそ、世間の不正と戦う勇気とか
弱いものをいたわるやさしさが出てくるのです。 
強いだけでは意味がないというのは、実際に強い人が言うべきであり、
弱い人にこそ意味がない言葉です。
悪くなっても他の人はちっとも怖くない(w。
360名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 17:01:59 ID:R5UwqX0o0
>>359

それで、あなたは強くなったのか?
361名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 17:07:30 ID:u6xIaIvS0
趣味程度で、フルコンやったりボクシングやったりキックやったり総合やってる人と
まともにライトスパーできるぐらい強くなれれば楽しいんだけどな。
362名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 17:23:28 ID:R5UwqX0o0
地域差もあるかも知れないが、他の格闘技を意識しない方がおかしいとは思う。
少林寺拳法の乱捕り大会があった時代にも、他武道の大会に出ていた連中がいたし、
当支部でも、15年前まで、団体名を変えてキックやシュートに出ていたこともある。
しかし、そういう連中も、今ではおじさん。
みな少林寺拳法の組織から離れ、単なる一市民になっている。

だから、20代や30代の若いときには
そういう面で他武道を意識するのが多いが、
長い目で見ると、そういう連中はほんとうに息が短い。
一時の華のようだ。

大会での戦績が芳しくなるなると、
すぐに限界を知り(俺はそれを弱音と言った)、
今までの友情や仲間から遠ざかり
知らないうちに勝手に少林寺拳法を止めてしまう奴らがどれほどいたか。

時々、昔やっていたという思い出話で集まるが・・・。
技術的な強さだけを求めた連中は、それだけしかない。
少しもまわりに、よい影響を与えてこなかった。これが感想だ。

363名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 17:25:03 ID:R5UwqX0o0
誤字 大会の戦績が芳しくなくなると、思ったようにいかないと・・
364名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 17:35:51 ID:UQH9zwPb0
だから、両方のコースがあればいいんですよ。
まったりをベースにして、青年の一時期をがちコースみたいに。
365名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 18:26:10 ID:u6xIaIvS0
小学生の頃、よく覚えていないが
通っていた道院は少年部と青年部に分けてたな。
中学に上がるときやめなきゃよかった・・・
366名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 18:58:32 ID:BEtZHl3TO
バーリトゥードは武道、格闘技の世界に大変革をもたらした。
武道、格闘技界ではグレイシーの事を黒船と表現する。それくらい
グレイシー出現以前と以降は技術的にも思想的にも変化した。
何が強いじゃなく、誰が強いになった。総合格闘家のおかげで
流派間の垣根が薄れた。何でも有りというルールを見せつけられて
試合とケンカが別物である事を思い知らされた。そういう明治維新に
なぞらえられることがあるほどの変革があった事を知らずに
過去の経験だけで警鐘を鳴らす恥ずかしい人がいる。江戸時代の
感覚で明治を語るようなもん。
367名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 20:17:13 ID:xyXuAcPN0
>>366
学識のある方ですねぇ。嬉しいですねぇ。合掌
368名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 01:33:42 ID:+j3TkdWbO
おまえら開祖が強いとか高段者が強いとか、おまえらはどうなの?
もうちょっと俺たちが弱いって言われないために自分達が強くなる方法かんがえようぜ。
369名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 01:53:56 ID:ZckbHkvv0

演舞クンたち乙
370名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 09:31:03 ID:0cP7rU150
少林寺拳法から護身を抜けとよく言われるけど、護身・錬鍛じゃなく護身錬鍛なんで、
少林寺拳法で護身が出来ますという意味じゃなく、護身の練習にもなるという意味であって、
護身が出来るというのとはちょっと違うように思う。
護身術としての練習の要素もあり、その運動によって健康も向上、精神的にも
成長できる、それが少林寺ということではないだろうか。だから、少林寺で
必ずしも護身が出来なくてもそう差しさわりが無いでは。
わかりやすく言うと、少林寺拳法ははじめから健康体操ですよとうたってたってこと。
健康体操が強いとか弱いとか言ってるのはバカくさいよと。

ただ、広辞苑で「錬鍛」という言葉を引いてみたけど無かったんで、宗道臣の造語かも。
ひょっとしたら錬鍛という言葉は鍛錬とはまったく違うような意味を持つものかも。
もしそうだったら上の解釈は忘れてねw
371名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 10:03:08 ID:6UzylSk80
>>370

×護身鍛錬

○護身錬胆

つまり、護身の役に立ち、さらに肝を練る(度胸をつける、主体性を養う)という意味。
372名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 11:13:49 ID:FBbW1YoHO
演舞や乱取り風殺陣(たて)だけでは実戦ね呼吸や肝を練るのはムリ。
三徳から抜きましょう。これで解決。
373名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 11:30:02 ID:ybXKkOCc0
肝を練るって肝臓?
374名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 11:43:16 ID:FBbW1YoHO
スンマソ、胆だ。
胆力
375名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 23:19:11 ID:sLQGrm+K0

組手、乱取やらないものが、護身だなんだの大笑いだ。
376名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 00:05:18 ID:Rv232hAs0
>370
はずかしいw
377名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 00:46:05 ID:Gt9Kw3IyO
正統氏のような、思考停止、短絡思考が出る杭を打ってきて、少林寺から強さを無くした。
60周年を契機に、強さに精神も加えた、本当の少林寺を目指そう。
378名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 01:33:27 ID:+QyBz67yO
昇段試験の乱取りで、
右の中段蹴りが入ったのだが「今の蹴りは少林寺の蹴りじゃないから無効」と言われたことを思い出した。
379名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 03:17:36 ID:Gt9Kw3IyO
馬鹿な試験官に試験されるのもつらいね。高校生に試験される大学院生みたい。(笑)
380名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 00:02:02 ID:hxvFjAmG0
特笑で攻者が不用意に近づいているのを、守者が何回かきれいに待ち蹴りを極めていたが、
試験の先生は守者に対して先に手を出すなとその度毎に注意していた


特笑だったら7,8段といった高段者なのに、それに見てレベルの低さにガックリ
381名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 01:02:25 ID:sf4nA6YFO
乱取りをしないから、こういうのが育つわけです。
382名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 01:51:20 ID:LlkF9IH90
>>381
それは違うでしょう。
試験官が、試験を受けに来る拳士を、馬鹿にしているんですよ。
383名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 03:13:34 ID:VnJa6mogO
>>380 どうにかならんのかねこうゆうの。これから どんどん魅力なくなっていくと思う。
384名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 03:22:42 ID:f8FUGtRY0
俺のときは待ち蹴り普通にオッケーだったけどね?
先と言いつつちょっと先走って当てるだけの距離だけでやってたとか?
385名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 09:45:51 ID:wQCTgEoX0
>●以下のような・・・私たちの仲間にもいる、危険な幼児性に気をつけましょう。

>今の時代に「道場破り」という言葉を聞いて、道場は身体を張って守るんだと
>言う方が時折いますが、おいくつになられるのでしょうか?私は、その反応の
>仕方があまりに子どもっぽいのに呆れます。この時代に、腕力だけで物事を
>解決しようとし、自分だけが無傷でいて相手を制することができると考える・・
>この考えが、いかに奢り高ぶりがあるか
>・・呆れます。


こんな人、今どきいるの?
万が一道場破りが来たらどうしよう、少林寺の実力ではどうするの?という
疑問を持つ人はいるだろうけど。
386名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 10:04:49 ID:ZgLpia/J0
まぁ、正統さんのところの掲示板の話ですからね
387名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 10:06:45 ID:qT3bFKK/0
この競技者は人によるな。
強い人は本当に強い。いやマジで。
388名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 11:48:26 ID:B7QPbTMS0
そもそも少林寺なんかに、道場破りに行って、成功したところで、
そんな経験は、弱者イジメの恥でしかない。
腕試ししたいなら、プロレス道場にでも行って暴れてこい。
猛者がたくさんいるから。
389名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 12:21:01 ID:CNy+hV2l0
>腕力だけで物事を
>解決しようとし、自分だけが無傷でいて相手を制することができると考える・・
>この考えが、いかに奢り高ぶりがあるか

実生活にはそういう人一杯いるよ。そのための護身術なのに。
護身能力を身につける=すぐ暴力で解決する乱暴な人間になる
という短絡思考を、何段もの高段者が言うのですからー。
少林寺は、弱い肉体と弱い頭脳の集団と言われてもしょうがない。
一部の、頭脳も技術力もある人たちが、同じ目で見られてかわいそう。

390名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 12:53:31 ID:ZgLpia/J0
頭脳の弱い人が書いた文章ってことでOK
391名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 13:07:33 ID:BlO9ybsT0
つべこべ言わずにまず強くなることを目指したらどうだ。
強くなる前に強くなくてもいい理由を考えるのはやめたらどうだ。
弱いと言われることを素直に恥じたらどうだ。
弱いと言われたときに「では、あなたのいう強いとか弱いの定義は
なんですかね?」などと問い返して、発問者よりも高みにいるよう
な風を装うのはやめたらどうだ。
392名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 13:31:52 ID:kumpMchGO
少林寺は理屈っぽいんだよ
393名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 14:17:03 ID:X8h5327P0
空威張りさんたちへ

護身といって空威張り
護身と言って他武道を意識する
護身と言ってまわりをすべて仮想敵にして孤立する
「おい・・あいつ一人で強がってるぜ・・放っておけ放っておけ」と陰口たたかれ・・ 

なんのことはない。護身と言って 自分の弱さを隠してる。

そんな強い奴なんていないって〜〜〜 そういうことだよ

弱くっていいのね ^^ どれだけ強くなれればすむのね??
ああ・・ 疲れます。
弱くなったらきっとみんなも きみのことを心配してくれるよ^^
弱くなったらきっと彼女も きみをふりかえってくれるよ^^

ああ・・もっと真っ正面から少林寺拳法にぶつかっている奴はいないのかな〜〜
ああ。。つまらん。せっかく2チャンネルでさがしても、いそうもないか・・・ じゃ
394名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 14:27:36 ID:80OWUWjQ0
さすがに、本山職員を殴り出された人の発言は違う。
395名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 14:38:59 ID:TqBXlPTW0
>「おい・・あいつ一人で強がってるぜ・・放っておけ放っておけ」と陰口たたかれ・・
別に門下生はそれで構わないんですけど支部長はそれを言ったら駄目でしょう。
少なくとも門下生が技術的に高みを目指したい。試行錯誤をしていたとしても進みたい
と思っているのであればそれに付き合えるくらいの技術と心は必要です。
あなたの言っている事も結局同じなんですよ。自分の度量の範疇外の事を受け入れない
という点においては技術至上主義と根幹はまったく変わりません。
技術を求める人には応えながら精神性を気付かせてあげればいい訳ですし精神に偏るよ
うであれば言葉だけでは無く技術を修練することにおいてしか知ることの出来ない真理
があるんだっていう事を気付かせてあげればいいんじゃないですか?
開祖は生前に「きっかけは何でもいい。指導者は先ず相手の期待することに応えられる
ようにしなきゃいかん。それが出来ないで理屈だけをこねくりまわしているような指導
者じゃ駄目だ。技術も一流。人間性も立派。それが少林寺の指導者なんだ」って言って
いたでしょう。
396名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 14:50:37 ID:hcliT5XxO
さすがに>>393は人間が出来てますね!言うことが違う!こういう人は当然家に鍵なんてかけませんよね(´∀`)「誰かが家に盗みに入るかも」なんて他人を疑うのは失礼ですもんね♪
397名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 14:56:06 ID:ZgLpia/J0
おい、正統さんに失礼だぞ
あの人は頭が弱いんだから少し気を使って話を聴いてやったほうが良いんじゃないか?
398名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 16:29:04 ID:wQCTgEoX0
>>396
俺の家は鍵かけんよ。田舎だと鍵かけない家は多いと思う。
399名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 17:02:42 ID:X8h5327P0
>>395

そうだな。時には、やっぱりつきあうことも必要だな。
すごく生きのいい若者に出会ったら、話しをきかないとね。うんうん。
では、出発します。再拝^^
400名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 19:01:16 ID:sf4nA6YFO
少林寺だから乱取りと言ってもしれている。
その程度に神経質になるびびりの武道高段者はは少林寺だけ。
だから、他武道に馬鹿にされる。
強い人が少数って武道って、本当に武道?
401名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 07:47:11 ID:CGZe5fSl0
正統さんの言いたい事

この平成時代にきて・・・やはりおまえは技術屋だ・・・・・・クククク・・・
戦後の混乱期で生きてきた人間の考え方をする・・・「護身の為の技術を磨く」
とか「他流に勝てないまでも舐められないように」だとか・・・便所のネズミ
のクソにも匹敵するそのくだらない物の考え方が命とりよ!
クックックックッ、この正統にはそれはない・・・あるのはたった一つのシンプルな思想だけだ・・・たった一つ!
「弱くてもいい。強くなっても無意味」!それだけよ・・・それだけが満足感よ!
そこに至る過程や・・・方法なぞ・・・・どうでもよいのだァーーーーーーー!!
402正当:2006/08/02(水) 08:46:39 ID:2TT3KH0pO
強くなることは、少林寺の教えに反するのだ。
だらだら練習せいっ。
403名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 09:59:32 ID:vw36TZW00
もう一度、一から教本を読み直せ
404名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 12:45:58 ID:zw+gqOj30
護身練胆

乱取りして何が悪い
405名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 17:26:02 ID:cK9YSOTd0
やりたい奴はやって、やりたくない奴は他武道に移ればいいのだよ。
少林寺のような練習体形でないと続かない人もいるのだ。
もっとハードに練習したい人はハードな武道に移ったらいい。
簡単なこと。こだわるなよ。
406名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 17:30:03 ID:hI+WmD6qO
>>405
少林寺拳法を舐めるな
407名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 17:48:55 ID:Z7d4gYOiO
405は舐めちゃいないと思うし、強い拳士を大量生産できないのは現在の少林寺拳法の現実。おれは掛け持ち組だけど少林寺の良さが解るし、好きだから続けてる。
法人の教えとは違う強さを求めるヒトだっていても良いんじゃない?
408名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 18:04:39 ID:hI+WmD6qO
>>407
いや、舐めてる。「激しくやりたいヤツはよそに行け」なんて言うほど少林寺拳法の懐は狭くない。激しくも出来るしゆっくりも出来る。体力に合わせて修行出来るのが少林寺拳法の売りのはずだろう。
409名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 18:11:18 ID:t8PIi227O
2ちゃんねらーの懐は狭い。正統の懐も狭い。本部の懐も狭い。何人かの道院長と何人かの幹部の視野も狭い狭い。
410名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 18:31:22 ID:wJZV+joi0
.
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
411名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 18:54:11 ID:t4ONF8cU0
>法人の教えとは違う強さを求めるヒトだっていても良いんじゃない?

教えを大事にしながら強くなることは可能ですよ。(笑
確かに大昔、乱取りに熱を上げ教えをないがしろにした時期もありましたが、
それにしたって、彼らを指導した監督の教育が悪いのでは?
いまでは、昔のように激しく乱取りをやれと言われて、やれる人間はあまり
いません。今の人のやる乱取りは十分教えと両立出来ます。
指導力の不足を乱取りのせいにしてはいけません。
412名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 20:33:35 ID:zTuxEVNx0
>>408
んなわけないだろ。アフォでつか?
413名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 20:49:18 ID:pLeZ+g2C0
たしかに他流いったほうがいいかも

だって、乱捕り稽古をするしないで、もめるなんて外からみたらアホですよ・・・マジ
414名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 20:57:29 ID:E6sg3isl0
>413
同感。
それもやるのが当然で、科目にあるのに
やらないことを擁護する奴がいるとは。
415名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 01:17:40 ID:PjixGyNV0
攻者と守者ともに四段合格していた。
416名無しさん@一本勝ち:2006/08/04(金) 16:35:51 ID://HOMWEX0

>>405

演舞クン乙でつ。
417名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 14:30:08 ID:yUOW2yAY0
大学少林寺スレが終わったのでこちらにきます。
少林寺拳法が弱い、弱いと言うがたしかに乱捕りを稽古していない
道院、支部は乱捕りは弱いと思う、 しかし大学拳法部は頑張っている。
大会の運用法選考会ではいつでも10人位の学生が面の下で鼻血を出して
殴り合いをしている、 本部は面に対して当て止めだと言うがそれは難しい。
寸止め 打ち抜き 当て止め 大学生では少し難しいだろう。

それを指導委員が教えているのだがやはり打ち抜いてしまう
その時警告をあたえ 次は失格にしてしまう。

乱捕り指導委員は乱捕りを中心に稽古しているので教え方がうまい。
弱くない人も少しはいますよ。
418名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 15:07:14 ID:6W3qvA6MO
>>417
血気にはやりやすい学生には確かに当て止めは難しいだろうけど、それ以前に顔面突きに対する防御が下手過ぎる事の方が問題だと思う。

419名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 16:21:42 ID:NuayoP+W0
>>417
>道院、支部は乱捕りは弱いと思う、 しかし大学拳法部は頑張っている。
どちらも弱い、数年前、府警拳法会で強いと言われていた学生(4回生・三段)は同じ大学の空手道部員1回生(白帯)に負けたことがある
拳法会で学生を教えている某道院長も弱かった
あれならフルコンはもちろん、寸止めにも絶対負ける
420名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 16:24:40 ID:NuayoP+W0
それとついでに書いておくが大学拳法部三段より道院三段の方が絶対強い
三段は大学で入部から3年で取れるが、道院では入門から最低7年はかかる
この年期の差は大きい
421名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 17:06:33 ID:b4MAkJTe0
乱取りは、初心者のうちはフルコンルールのライトスパーで上級者が胸を貸して、
蹴ったり殴ったり、蹴られたり殴られたりに慣れさせる。
慣れてきたら薄手のグローブで顔は寸止めかライトコンタクトのキックのライトスパー。
面や防具があるとコンタクトが強くなる傾向が出て危険なんでやりたい人だけ。
こういう感じで乱取りをしてるけど、大きな怪我も無くキックの試合でボロ負けは
しない程度には強くなった。
キックやボクシングもシャドーやミットの練習みたいな方が、スパーの時間より
多いんだから、乱取りをすること前提での少林寺の練習カリキュラムなら悪く
ないと思う。
422名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 17:25:14 ID:b4MAkJTe0
少林寺の最大の問題点は、乱取りをしないことが前提になってる点。
乱取り練習することを、先達は格闘技かぶれと嘲笑するし、後輩は
怖がってやりたがらない。そこで、賛否はあるけどフルコンルールの
ライトスパーで後輩に攻撃をさせて、乱取り=ボコボコにされるとか、
そういう固定概念を取ってやれば、そのうち後輩も乱取りするように
なるよ。先達はあきらめましょうw

乱取りで攻撃してもボコボコにされないとか、手加減してもらえるとか、
胸を貸してもらえるとか、今までそういう信頼関係を少林寺では構築しなかった、
できなかったことが悲しい。
423名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 17:47:36 ID:7JWl0giK0
>>420
演武しかやってないのならどっちも大差ない。同じようなものだ。

424名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 21:31:09 ID:QHwezyRB0
>420
どちらも世間でいう強さとは無縁。
組織内のみの屁理屈の強さは知らんけど。
425名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 21:42:52 ID:rYatYz8y0
じゃあ、もう一回書きますよ。

強くなりたいなら、

1、握力を鍛えて、相手をがっちりつかめるようにし、
2、巻藁やサンドバッグを打ち、部位を鍛え、
3、ガムテープを巻いたビール瓶や、野球のバットで体の各部を打って、耐久力を鍛え、
4、グローブをつけたスパーリングを毎日3分×4ラウンドこなし、
5、毎日20分のウェイトトレーニングをする。

これを1年間繰り返せば、見違えるほど強くなれるぞ。

実戦で戦う時は、必ず相手を片手でつかみ、
その上で当て身を入れること。「据え物にして打て」の原則を守るべし。
426名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 21:55:10 ID:6iau9J2Y0
わかってないなw
427名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 21:58:40 ID:D43sjqxT0
その理論は他所でも読んだが

掴んだ瞬間
掴んだ自分も据え物になるんじゃないか?
疑問
428名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 22:00:37 ID:QHwezyRB0
琉球空手の回しモノか?
据え物にできる技術があるなら、体力トレーニングや
部位鍛錬はいらんだろ。
429名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 22:02:05 ID:6iau9J2Y0
だから、相手のブラインドポジションをとる、つまり捌くために掴むんだよ。
430名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 22:49:03 ID:rYatYz8y0
>>428

力で据え物にするのです。
431名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 23:53:21 ID:FpHgwrQE0
少林寺じゃないといわれても仕方がないな
432名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 01:02:02 ID:KHDnfXSY0
質問。
少林寺の技術体系で、実戦(町の喧嘩レベルでいいけど)で特に優れてるところって
あるかな。柔法の一部は使えそうではあるけど、剛法の技は殆ど実用的じゃない気が。
そういう技術の独自性を議論しないと、「少林寺が強い・弱い」より個人の鍛錬の有無や
資質に拠ってしまう部分が多すぎて空論になってしまいそう。
433名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 01:06:50 ID:bvP6dJVY0
剛法が使えないってどの辺りが?極真の試合でも証明されてたりするけど?
まぁ演舞しかしてない人の技は少林寺の技術とも言えないけどね
434名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 01:31:03 ID:KHDnfXSY0
じゃ聞くけど、その証明された剛法の技のどの部分が少林寺「独自」のテクニックなのかな。
具体的に挙げられる?
独自、っていうのは少林寺でしか身につかない/少林寺ならほかの武術・武道・格闘技よりも
効率的に身につけられるって意味ね。蛇足かも知れんけど。
435名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 02:01:39 ID:bvP6dJVY0
はぁ?そりゃ基本的な打ち方自身が違うって言ったらそうだがね
そんな「独自」とか何か神秘的なものを期待してるのか?

例えば100m走でどんなフォームでどう走ったら早いかって言うメソッドは幾つかあるだろう
しかし結局どんな最高のフォームであろうと実際に走りこんだかどうかの方が大切
少林寺は練習不足の脳内と言われがちだけど(メソッドが使えないのではなく練習不足)
こんな「俺をプロデュースしてみろ」ってマグロになってる香具師はそれ以下だワナ
436名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 03:10:24 ID:KHDnfXSY0
神秘的ななにか?つて何の話だよ。
極真で有効だったっていう剛法の例を挙げてみろ、って言ってんだけど。
挙げられないから、修練したものが強い、なんてどうしようもない一般論で
逃げてるだけなのか?結局、具体例はあげられないのか?
437名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 06:31:44 ID:9c4pFOMuO
>>436
俺は元少林寺の現フルコンだが、剛法は普通に使えるぞ?
個人的に得意なのは縦拳でのボディブローだが、まんま少林寺の基本中段突きだ。

つか、お前少林寺の基本稽古見た事あんの?
特に奇をてらってる訳でもない(言い換えればよそでもありそうな動きだ)から、
あれ見て「使えねー」とか思う奴の方が不思議なんだが…
438名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 07:43:37 ID:AOIkFdVW0
少林寺の打撃の醍醐味は順突きに有りだな。とか10年以上も続けて
思っているのだがどーかな?
極真の試合に出ても普通に使ってるし
439名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 08:18:32 ID:yCVyPgq80
部位鍛練とチンクチ。
これが要諦。
440名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 10:24:46 ID:bvP6dJVY0
>>436
基本の動きって言ってるのが解らないのかなぁ?
順突きとか逆突きとかの基本からだって言ってるんだが・・・
コレを具体例を挙げろって言ってる方がハズくないか?
441名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 11:39:26 ID:KHDnfXSY0
>>432-434の流れから、少林寺独自の技術の優劣を問うてるのは
あきらかでしょうが。そりゃ突き蹴りの基本的な動作は
流派問わずある程度共通してるのは当たり前だが、それは別に
少林寺でしか身に付かないものではないし、少林寺の技術体系の
優秀さを示すことにはならない。
それともアレか。剛法は他流派と大差ない=少林寺じゃなくても
身につく=少林寺やる意味ない と遠回しに言ってんのかな。 
442名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 11:44:09 ID:DWxRhMOi0
少林寺でもボクシングでも、
原理は同じ。
殴って倒す。
ただそれだけだ。
443名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 11:51:51 ID:Zc4qRhY00
>他流派と大差ない=少林寺じゃなくても身につく=少林寺やる意味ない

オレはそう考えてる。最後の「少林寺やる意味無い」ってところは
「組織にこだわる必要は無い」だけどな。
444名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 11:52:27 ID:DWxRhMOi0
近所に少林寺の道院があったので入った。
技は習ったが、乱捕りやらないから強くなれないと確信した。
そこでフルコン空手も始めた。
それでも投げ技や固め技の必要性もわかったので、柔道も習った。
気が付いたら強くなっていた。

こういうのが一般的な上達パターンだろう。
445名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 11:58:11 ID:bvP6dJVY0
>>441
だから言ってるでしょ
独自ってあんた、漫画の様な技を期待してるわけ?

それから当たり前だったから言ってないが
真面目に練習して研究している人なら
少林寺だろうと空手だろうとコレじゃなきゃ身につかないなんて言うのは無いだろうよ

自分が選ぶ格闘技は恋愛と同じなわけ
客観的な意味でその人じゃ無ければだめと言うのは無く
主観的にその人じゃなければダメなの
好きだから意外に本当の理由は無いわけ
446名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 11:59:50 ID:bvP6dJVY0
意外→以外
447名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 15:14:44 ID:uN+Sw55d0
オレ小学校から高校まで少林寺で弐段、高校のときフルコン掛け持ちで、
現在総合やってるけど、少林寺の技は普通に使える。
フルコンのときでも前足底での中段回し蹴りは試合で役に立った。
ただ、練習の組手では友達減るからやらないほうがいいけど、
これって聞いたから誰でもできる事じゃない、足の甲からすねを使う蹴りに
比べたら間合いがシビアで、かといって今言ったように普段のフルコンの練習で
使えない。胴を着けて前足底を当てる事を意識して乱捕りしてたのが役に立ってたよ。
まあ前足底(空手では中足?)を使った蹴りなんてのは伝統諸派などいくらでも見るけど、
少林寺の環境ならでは身に付く技っちゅう事で。


448名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 15:18:29 ID:ANTVAIqU0
ふむ、なるほど。恋愛みたいなもん、っていう説明なら合点がいく。
つまり、理屈や理論で語る話じゃないってことだね。
つまり、このスレ「少林寺が弱いといわれるのは仕方がない」ってのは
少林寺の技術体系に問題があるわけじゃなくて、それを修練する側への問題提起
なわけか・・・。いや、マジレスありがとう。
449名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 15:35:40 ID:dtCDnVyf0
少林寺拳法はその人しだいで強くなる。これでいいんじゃないか?
450名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 16:00:06 ID:6TIxDYtLO
でも「恋は盲目」つって、すべてを愛しすぎちゃって演武や法型やってりゃつよいと思っちゃってる脳内君も多いなw
451名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 17:35:27 ID:2kxiKvZmO
愛するゆえに
より強くあろうとするのか
現状に全て満足してしまうのか

に分かれる予感

そしてこれこそが
このスレが長生きする最大の理由なのかも
452名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 18:05:58 ID:6TIxDYtLO
第二、第三の白蓮会館が生まれる事があっても団体の分裂は考えにくいんじゃない?
453名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 18:17:21 ID:6TIxDYtLO
できればフルコンの1流派としてじゃなく独自の少林寺の技が生きやすいルールでの競技団体がいいな。
合気道から生まれた合気道SAみたいな。
伝統系から生まれたフルコンもそうでしょ。
454名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 18:27:41 ID:Zc4qRhY00
>>453
流派が乱立してる空手の一団体になるのが一番手っ取り早い。
独自ルール作って団体興しても結局、硬式空手やフルコン空手の
亜種になるだけだし。それならそういうルールですでにやってる
ところに寄せてもらう方が経営的にも安全でしょ。
455名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 19:05:25 ID:n9EB1Erv0
>>442
違うよ。
殴った結果として相手を倒すのは同じだが、原理まで同じではない。
456名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 19:06:01 ID:6TIxDYtLO
でもそれだと拳士個人がそういう環境に身を置いたほうが早いんだよね。
俺も実際そうだし(あ、俺447ね。)
組み技警戒したカオありのスタンディングって結構少林寺が生きる。グラウンドはイチからだけど俺はなるだけ付き合わない主義w
457名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 19:10:46 ID:J3mIs/ZS0
少林寺道院に籍を置いたままで白蓮新人戦や極真の試合に出ても構わないのですか?
道院長のいない日は一般拳士全員ロータスクラブで買って来た拳サポやスネサポを付けフルコンルールで組手(乱捕り)の練習をしているからそこそこ行けそうな気がしたもので。
458名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 19:16:51 ID:n9EB1Erv0
>>457
個人で無所属で出場すればおk。
ウチの道院からは若いのが何人も出ていた。
459名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 19:23:44 ID:Zc4qRhY00
>>457
試合に出れないとか言ってるのは、行動力の無いへたれだけ。
破門とかの可能性が出てくるのは道院クラスから。
460名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 19:26:33 ID:6TIxDYtLO
やりたけりゃガンガン試合に出て自分に足りないモノや思いがけない自分の得意技を見つけてきたらいい。
ばれても君が道院長とかじゃないかぎり杉原先生みたいに破門になることは無いと思う。もしくは道院長によほど嫌われてないかぎりw
461名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 19:35:43 ID:6TIxDYtLO
ちなみにオレも白蓮のオープンなんかには、よく練習に行ってたH大阪の方の仲間と一緒に出てたよ。
462名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 19:47:36 ID:QSbZaoiX0
ソーエン胴着にソーエン黒帯付けて出ても大丈夫か?
463名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 19:58:32 ID:n9EB1Erv0
無所属で出る以上は、当て布して隠すのは当然の礼儀。
帯の刺繍は、遠目には見えないから大丈夫。
ただし、「互いに礼!」の掛け声で思わず合掌礼をしないこと。←実話w

464名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 20:14:03 ID:Zc4qRhY00
ソーエン胴着にソーエン黒帯付けて礼で合掌礼でもたぶん大丈夫。
てか少林寺拳法って名乗っても、せいぜい怒られるって程度の処分。
審判が合掌じゃなく十字切れって注意したら十字切らないとだめだろうけど。

そもそも少林寺やってる人は他流や他の格闘技に興味ないから、バレにくい。
ソーエンで処分が気になるなら、卍で出れ
465名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 20:15:19 ID:hhgC8ijY0
少林寺の有段者でもさすがに黒帯はまずくない?
無所属なら級も段も無いはずだから白帯以外ありえないのでは?
466名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 20:19:00 ID:6TIxDYtLO
胸章さえ外しゃ問題ないでしょ。問題は少林寺にばれるかで先方さんにばれるかじゃない。
おれは道着の裾はOZAKI帯は達磨武道具だったw
467名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 20:31:59 ID:6TIxDYtLO
でもフルコン用のズボンの用意はお薦めしとくぞ。
動き易さが全然ちがう。
468名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 20:54:21 ID:n9EB1Erv0
ウチの道院では、道着のズボンはもともとフルコン用だから裾はダボダボでカカトまである。
だから昇段審査のときとか大会では、裾あげしないと他の先生方から注意を受ける。
少林寺のズボンはステテコみたいでカコ悪いね。
469名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 21:14:39 ID:BOfun8R50
白蓮や極真で出たいのなら

白蓮は、新人戦が年二回ある。
極真なら清武会が年四回ある。

少林寺内で「俺は強い、そこそこいけるはず!」
と思っていても、初級、新人の部で白帯締めてでたほうがいい。

少林寺三段 = フルコン空手7級〜6級
少林寺初段 = フルコン白帯の3ヶ月目くらい

と思っておいたほうがいいよ。まじな話。

あと、破門にはならない。少林寺の胴着じゃなくて、どこかで安いフルコン胴着でもかって
勝手に道場名またはサークル名つくってでればいい。
掛け持ちしてるっていえばいいだけ。

がたがた言う前に出たほうがいい。破門云々は出ない言い訳だ!

470名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 21:39:07 ID:6TIxDYtLO
とりあえず出て、やってみるこった。
根本的に足りないモノが解る。そこそこなんて期待はすてて頑張ってみる。
結果に対してルールだの何だの言い訳しないで悔しさに対して何が足りないのか考えれば次回はもっと伸びる。そんな内に君もフルコン掛け持ち組にw
471名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 21:41:03 ID:4absPEel0
フルコンとの掛け持ちは、両者の弱点がお互いに補えると思う。
柔道やキックでもいいけどね。
472名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 21:50:01 ID:6TIxDYtLO
ぶっちゃけ言うとフルコンの試合で少林寺に足りないものは、
一、基礎体力(パワー)
二、スタミナ(打たれ強さや精神力含む)
三、とことん前に出るハート
少林寺の仲間内でフルコンルールで乱捕りしてても、足りてるつもりで足りてない。
473名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 22:08:05 ID:HiDuZTvm0
>>469
少林寺拳法(元)准範士六段の杉原館長も極真の試合レベルになおせば三級(緑帯)程度だ
杉原館長が試合に出ることも無いとは思うが
474名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 22:17:31 ID:QxXPL5LT0
>>473
煽り乙
475名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 22:59:14 ID:6TIxDYtLO
>格闘技未経験者確定
476名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 00:09:14 ID:5fd0mzRSO
>473の間違い
スマソ
477名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 01:02:23 ID:qDHBSJ8K0
極真は仕事犠牲にしなきゃ上位入賞できないだろ?
478名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 08:33:26 ID:hcrXNZEE0
>>475
俺の経歴
小学1年生極真会館入門
小学6年生極真1級(茶帯)取得
家計の都合で中学1年生から少林寺拳法に転向
中学3年生で准拳士初段允可
高校1年生少林寺拳法部入部
高校3年生で少拳士二段允可
大学1回生少林寺拳法部入部
大学2回生で中拳士三段允可
大学5回生で正拳士四段允可
現在は大拳士五段
一応格闘技未経験者では無いつもり
479名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 08:54:51 ID:/oqj8oXM0
大学5回生って事は6年生大だよね
6年生大で少林寺拳法部があるのは一つしか知らないが
その中でこの経歴の持ち主は一人もいないはず
480名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 09:01:02 ID:/DfQiLg/0
>>479
東日本では○回生といわず○年生と言い留年して8年いても4年生で止まります
西日本では留年すると4回生で止まらず8回生まであります
9回生はなくその時点で退学処分となります
481名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 10:08:23 ID:nhru2P020
5回生〜8回生で正拳士四段になった奴は何人か知っている
しかし5回生以上になったら普通恥ずかしくて退部して転籍するか、部員のままでも幹部には一切口を出さず、大会にも出ないのが普通だ
隅っこで新入生相手に3級科目の技を優しく教えていた

482名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 11:12:31 ID:+CLJVHWJ0
ソーエンではなく、堂々と赤卍に「少林寺」と刺繍した黒帯締めて、白蓮の試合出たら杉原館長怒りませんか?
483名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 14:44:21 ID:khNpxQ8E0
>>472
極真の試合形式で試されるのはそれらだよね

防具つけてやってるんじゃ養えない要素ばかりだな・・・
484名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 15:10:01 ID:sIl5CxqH0
>>482
喜ぶと思うよ。
強ければだがな。
485名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 15:15:11 ID:sIl5CxqH0
>>483
その3要素は、若いうちのもの。
やってることが少林寺だろうが極真だろうが、その3つが無くなる日が来る。
その3つが無くなっても強くあるにはどうすればよいか、それからがまた別の修行ですね。

誤解しないで欲しいんだけど、だから乱捕しなくていい、というのではない。むしろ逆。
若い頃にその3要素を激しく求めてこそ、次の修行が見えてくると思う。
486名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 15:27:56 ID:+JXFnLvl0
どうせ無くなるのなら
無くなる日を目いっぱい先送りにしたい
487名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 18:29:53 ID:KtZE/e8J0
>>472 おれフルコン(新極)だけど少林寺出身の人、技術的にはかなり高いレベルのものを
持ってると思うよ。勉強になる事も多いし。単にスパーでの練りこみが不足してるだけで
ここで言われてる程弱いわけでは無いと思う。ま、俺個人の感想だけど。
488名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 21:41:04 ID:UNf38ShQ0
新極もたいしたことないな。
489名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 22:02:07 ID:5fd0mzRSO
>488
またホラ吹き煽りのお前か…
いくら2ちゃんでもお前みたいなヤツ相手してもらえないよw
大人しく一人で自分の世界こもってな。
490名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 23:50:31 ID:hVq/IHl60
>>488 大した事無いなんて言うなら、何ならやってみるか??
491名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 00:19:28 ID:h5UMtTr2O
相手をするな。
人としても拳士としてもレベルが知れてる。
492名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 22:46:05 ID:vDmohKE40
しかしヘンなのがわくとスレが止まるな・・・

493名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 11:17:51 ID:OfMB+fwo0
グラップラー刃牙でみたんですけど、
少林寺拳法はきちんと練習すると凄いらしいですね。
494名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 11:23:03 ID:t+oK07gUO
フルコン空手は体格と腕力だけである程度まで行けます




……と、誰かが行っていた
495名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 11:43:04 ID:rKiTV/630
>>494 行けるわけないだろ。やりもしないで脳内で妄想ばっかしてるから
そういう事言い出すんだろ。
496名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 11:49:13 ID:8KVs4Bt9O
>493 漫画ごときに何を感じたか知らないが今の大半の道院、支部の言う事だけをやってたんじゃ強くなれない。
>494
確かに体格、パワーがあった方が楽だがそれだけで勝てるほど甘くない。
497名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 12:03:03 ID:rKiTV/630
>>492 ヘンなのに言われたくない。
498名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 12:46:47 ID:U4qGg9TX0
少林寺で異種格闘漫画といえば、オッス!少林寺に決まっておろうが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%83%E3%82%B9!%E5%B0%91%E6%9E%97%E5%AF%BA
499名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 13:06:16 ID:8KVs4Bt9O
懐かしいな。
「月光の上段廻し蹴り」だっけか?
当時、あの終わり方にはムカついたよ。
500名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 13:18:13 ID:4Z7otr5w0
月光は、盲目のクセに透明で見えないブーメランに、血を吹き付けて
見えるようにするのには萌えたw
501名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 17:43:28 ID:8KVs4Bt9O
てゆーか、これって少林寺拳士のヲタ率の高さを現わしてるよな。
あたしゃかなしーよ。
502名無しさん@一本勝ち:2006/08/10(木) 16:40:17 ID:EMewDQPuO
開祖は自国の敗戦という経験をした。敗戦国は戦勝国から
一方的に凌辱された。そういう経験から、勝たなくてもいい、
でも絶対負けたらイカンと思った、と同時に勝たからといって
必ず正しいとは限らない、というのを強く感じたんだと思う。
だから勝たなくてもいいから負けたらイカンという風に説いた。
それがいつの間にか勝ったらイカンとか、勝つために努力する
なんて浅ましいというような風潮に変わって行った。
何が言いたいかというと、少林寺は勝っていい、勝とうと努力
することは教義に矛盾しないですよと言いたい。
503名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 02:15:15 ID:eU6+epxu0
おいおい、もう少林寺に力愛不二は無いのか?弱いって時点で
正義も力も消し飛んでるよな。少林寺は特殊な環境だから、ひたすら
強さを追求するのは難しい。でも強くなりたけりゃ方法はいくらでも
ある。弱いを正当化するゴミに聞くけど、おまえら単なる面汚しだよ。
自分が弱いと宣言してなお、成り立つ少林寺の重要教義ってなんだ?
504名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 02:25:08 ID:tLUQ6iLpO
>>503
同意。強さの定義は各々だから分からないけど、弱さを肯定することは確実に弱いことだと思う。
505名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 06:28:05 ID:AuBzwPJSO
強くなる努力することは、教えが身につかないことだと勘違いしてますよ。
506名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 08:21:41 ID:H2a35IKy0
弱いのはしょうがない。
が、強くなる努力を否定するマイナス思考はなんとかならんのか?
507名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 08:52:19 ID:uhYk0RdQ0
少林寺拳法が武道でもいいなら、勝ちたい勝ちたい と思う奴は思って努力すればいい
宗門の行だから、弱くてもいい と思う奴はそれでいい
何も みんながみんな 強くならなくてもいい
弱い奴がいてくれるから 強い奴がいることを悟りましょう

それが 開祖の教えなり
508名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 08:56:41 ID:uhYk0RdQ0
強い奴がいばった社会や組織で 弱い奴が泣くことはない
弱い奴がいてこその社会や組織 強くなろうとする奴の足を引っ張りはしないが
そういう社会を理想郷というのかな?

さあ それならそれで どうぞ お強くなってください
でも・・・弱い方々 どうか 弱くてもひがむことはございません
509名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 08:58:05 ID:uhYk0RdQ0
開祖もおっしゃった 弱くってもいいが 強い奴に負けるなよ
開祖もおっしゃった 弱い奴の上で 強がるばかりじゃ 能がない(脳がない)ってね

強くなっていい 賢くなっていい 
でも、何がたいせつかって・・・ほんとに教えが身につければわかること

510名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 09:00:48 ID:uhYk0RdQ0
弱い立場でものごとを考えられる人 それが開祖のひとづくり

本当に強い奴は いざとなったらという場面での 人間性が問われるのだよ
戦後のどさくさで、ほこり失う若者に 大切なもの 正義感
戦後の無法な日本で 暴力だけが正義だった時代に それはまちがいだ!と豪語して

弱い立場の人間に 勇気と本物の強さを教え 
強がる若者には その力を正しく使えと説諭した

それが 今では ああ 情けない情けない
注;『情け』とは 弱い立場の人への慈悲心を表現する言葉・・・・・ だよ。
511名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 09:16:40 ID:5dMVdjIzO
まったくですね。こんな所で説教垂れて自分が偉くなったように勘違いする「誰かさん」。ああ情けない情けない
512名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 09:20:22 ID:uhYk0RdQ0
あははは^^

こんなところだから おもしろい^^
まともな世間じゃ だれがきいてくれますか?

でしょ〜^^だから 情けない そんなことあなたが一番わかってる
所詮この世は 自分の思うとおりに生きていけないもの

理想は理想 現実は現実 ここは仮想の世界でしょ
あはは^^

現実の世界にもどります 仕事仕事しないとね^^
じゃ また 仮想の世界でね
513名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 09:23:53 ID:uhYk0RdQ0
とにかく 弱くっていいのよ
弱い奴ほど 本当に強いかも・・

おぼっちゃんたち がんばってね〜〜^^再拝^^
514名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 09:48:40 ID:AFGHCnm90
まともな世間で相手にされないから朝早くからこんなところに出入りしてるんだろう
>>512あんたもな
515名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 09:52:30 ID:YcEHQRM10
>>512
まともな世間じゃ聞いてもらえないんですか?
516名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 10:13:10 ID:BhFVwPTgO
弱い人がいてもいいが
弱くたっていいなんて思う奴はクソ
向上心がないやつが多すぎる。
517名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 11:10:44 ID:9kG/T/JX0
冷静に内容だけを見ると、強くなりたい人は強くなれるように頑張れ
というようなことを言ってはいる。でも繰り返し、強いだけではダメ、
弱い人が正しいときもあるというような言葉を繰り返すことで、
強さを求めるのは好ましくないというような主張をしている印象に
なってる。

少林寺も高段者の人がこういう発言を繰り返すことで、強くなろう
なんて意地汚いという印象を持つようになって、努力をしなく
なったり、格闘技をあからさまに見下したりするんだろうな。

強くない本当に弱い指導者の無意識の印象操作。マスゴミが意識的にも
無意識にもよくしてるアレと同じ。
518名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 12:16:02 ID:Bpg62BTA0
強くなってからするべき反省を強くなる前にするんじゃねぇよ。
519名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 13:24:17 ID:6zLXaQfp0
>>512
>まともな世間じゃ だれがきいてくれますか?
ワラタ
520名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 14:23:06 ID:Cgt2/bCe0
柳の枝のようにしなやかに。
これが本当の強さです。
521名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 14:42:59 ID:Bpg62BTA0
それは鋼の強さを一通り身につけた後、壁にぶちあたった時に自ずと辿りつく
境地であって、最初からそれを求めてはいけない。
522名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 15:34:31 ID:AoajIRTa0
もちろん極めた上でいっているのだが。
523名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 16:17:02 ID:INbnG9mR0
>弱い立場の人間に 勇気と本物の強さを教え 

きちんと教えれば、週2時間×3回の練習と自主トレによる筋トレ
週40分×3回を3年やれば、少なくとも現代の3〜5段平均レベルの
強さにはなれる。
本物とか言う以前に、教える内容に内容が無さ過ぎるんですよ。
組み体操を教える時間に武道を教えないと。
その上で、教えとか弱い者の視線を教えればいい。

>>510
の視点には「弱い人を強くする」という発想が無いのですね。
チャンピオンとかは別にしても、それなりには強く出来るのに。
出来ないから、言葉遊びでごまかしているのでしょう。

ああ 情けない情けない。こんなのが技術指導している。
いっそこういう人は教えに専念してもらって、技術は、若手のやる気のある
人が、段位に関係なく実力で指導すればいいのでは?
524名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 19:03:12 ID:qJibngWV0
>弱い立場でものごとを考えられる人 それが開祖のひとづくり
>本当に強い奴は いざとなったらという場面での 人間性が問われるのだよ
ある行事の手伝いの時。
招待された来賓のみしか止められない駐車場に、ある古株道院長が
無理矢理進入してきました。
「おれはどこそこのだれそれじゃあ。通るぞ」って怒りながら進入しました。
この人、ついでに連れの車も通らせました。自分の「顔」を自慢した
かったのでしょう。
こんな人が開祖の直弟子、たぶん30年以上少林寺をしている人なら
知っているでしょう。
そこの道場は、機械人形のような演武でいつも好成績をあげています。

正統氏は、強くなろうと言っただけで精神がゆがむとおっしゃいますが、
現実はこんなもんです。少なくとも演武が精神修養に役立っていないのは
確かです。開祖の直弟子で組織の幹部がこれなんだから、教えに過剰な
期待は無用です。

>戦後のどさくさで、ほこり失う若者に 大切なもの 正義感
>戦後の無法な日本で 暴力だけが正義だった時代に それはまちがいだ!と豪語して
>弱い立場の人間に 勇気と本物の強さを教え 
本物の強さは、精神の強さプラス格闘の強さだったのですが、
正統さんにとっては、精神の強さ+格闘の弱さなんでしょうね。

>強がる若者には その力を正しく使えと説諭した
俺たちは弱いから鍛えて強くなりましょうと言う人のどこが強がり
なんでしょう。むしろ、「乱取りも強くなる練習もしないけど、
俺たちは精神の強さがあるから強い」とおっしゃる人の方が
強がりでは?
強がり自体は、むしろ臆病よりすばらしいと思いますけど。
525名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 19:08:06 ID:M3ZvsDAz0

>それが 今では ああ 情けない情けない
>注;『情け』とは 弱い立場の人への慈悲心を表現する言葉・・・・・ だよ。
「強くなる練習をする=弱い立場の人への慈悲心が無い」という結論が
どういう論理から出てくるのか不明です。(笑
弱い立場の人への慈悲心を持ったまま最強の人間になればいいのでは?
むしろ自分が弱ければ、慈悲すら実行出来ないのでは?
突っ張りにいじめられている同級生を助けようとしたら、
実力がないと無理でしょう。説得が効かない人だから暴力をふるうの
だから。弱ければ慈悲も実行できません。
そんな小学生でもわかる論理が分からない指導者萎え。
情けない情けない。こんなのが指導している。

というと「いい社会人が喧嘩なんてしないだろ」みたいに話をすり替えるのが
正統メソッド。(笑
情けない情けない。こんなのが指導している。
526名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 21:42:35 ID:OAnpsWKE0
まあ、あれだ、あんまし瑣末なとこばっかりつついてないで、組手やれよ
少林ジャーは。踊りならってんじゃねーんだからよ。俺も中学2年までやってた
けど、少林寺は極端に型にこだわり過ぎ。技の核となるポイントは細かくても
いいんだが(そうしねーと技かかんねーから)実際組手やると、そんなにこま
かい形にこだわっても無駄だとわかるよ。
527正統:2006/08/11(金) 23:18:22 ID:dI3Yi2ww0
こんばんは^^

今やっとで 練習終わりました
今夜もよろしくね^^
528正統:2006/08/11(金) 23:26:12 ID:dI3Yi2ww0
あのね
弱い人は一生懸命頑張るから好きなの。
それに、ついつい愛おしくなるのです。

わかる>>?

へたでもいいのね 弱くてもいいの
一生懸命生きるって そういう感じがするのね
その突き蹴りをしている姿にね。

高段者でもいくらでもへたの横好きの方がおられる。
それが とっても 愛おしくなる。

わかるかしら。。。。 こういう気持ち それが人間性かな〜〜^^
529正統:2006/08/11(金) 23:52:20 ID:dI3Yi2ww0
少林寺拳法の修行で
大切なことは
心を開くことだろう・・・

まるで 旅人のごとく・・・

さ おやすみなさい^^ 
言霊(ことだま)が すぐそこに来ますよーー¥¥−−^^

おやすみ〜〜〜^^ 再拝^^
530名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 00:01:32 ID:lyIZ9Zmr0
うざいな・・・
531名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 00:13:17 ID:1+MQ1jch0
あの道院長と絡んでも発展性がまったくないもんなw
まさにああいうのがいるから、少林寺が弱いといわれるのは仕方ない。

少林寺の弱いといわれる理由の濃縮を意識的にやってるなら最高に
上手な釣り士として尊敬できるがw
532正統:2006/08/12(土) 00:18:57 ID:yVNXk2oD0
発展性ねええ〜〜
何をどう発展させるのかな〜〜〜^^

教えてね
533正統:2006/08/12(土) 00:21:57 ID:yVNXk2oD0
少林寺拳法が弱くっていいっていってないよ
弱くても人間的にいい奴たくさんいるぞって いってるのにね〜〜^^

だから 強くなって人間悪かったら 最悪でしょう??

ちがう?? ま がんばってね 

現実の世界は そう甘くないぞ〜〜^^ 生きるんよ とにかく地をはってでもね
そういう強さ ほしいなああ〜〜〜 じゃ おやすみ〜〜^^
534名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 00:39:53 ID:gwc4m9Qe0
認めさせてやる。
主義も趣向も性格も変えない。
できなけりゃ、そのまま惨めに死ぬんだ。
535名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 00:48:24 ID:1+MQ1jch0
>>533
書き込みの仕方が強くなろうと努力する人をバカにしてるような印象を与える
書き込み方をまずやめろ。と言ってもやめないだろ? だから指摘されても
直さない。それって発展性が無いってことだろ。
自分の道場は十分乱取りしてて、もっと乱取りしたい、全然不十分だって声に
対して、乱取りばかりやるなという印象を与える書き込みしかしない。
自分だけよかったらそれでいいんかいと。

こう書き込んでみたけど、強さだけではダメっていう書き込みを、弱いってことに
コンプレックスを持ってる人に言い続けるでしょ?
だから貴方の書き込みには、他人を不快にさせる要素はあっても、発展性は絶対に無い。
536正統:2006/08/12(土) 00:55:08 ID:yVNXk2oD0
どうしたいのね?あなた・・
こういう書き込みの世界でね
ペンの力がいかに強いかは、あなたがよくわかっているでしょ?

それだからこそ 私も書き続ける。
弱くてもいいよってね。それは、あなた自身が認めたのよ。
この世界で、私の活字のうっとうしさこそ、強いってね。

わかる?

物理的具体的力より、人間はね。活字というプロパガンダに弱いの。
だから、だまされちゃあいけないのね。

冷静に 冷静に 情報を峻別するのです

何が 正しいか 何が 真実か・・

ま そういうわけでして これからも 活字の怖さを知ってこそ
強さって何かなって 考えあいましょうね〜〜^^

開祖は 言葉や活字の強さこそ 時に 世の中を動かすことをしっていらっしゃた
そう 私は思っています^^ 

ほんと おやすみ〜〜〜〜^^ 
537名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 00:59:24 ID:Tw/1hRSLO
生徒が強くなり自分より強くなることがいやだからでしょ。
内容がある先生だとそんな心配いらないのに。
538名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 00:59:27 ID:baGJkuwXO
↑みたいな荒らしまがいのうざい書き込みは頭に残らない現実。
539名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 01:00:20 ID:baGJkuwXO
失礼、>>537のような。
540名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 01:02:26 ID:baGJkuwXO
あー、何やってんだ俺はw
>>536
541正統:2006/08/12(土) 01:04:52 ID:yVNXk2oD0
落ち着いてね^^

おやすみなさいませ〜〜^^ もう1時過ぎね@@

ねむ〜〜〜〜〜〜  〆
542名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 01:05:20 ID:go0uP4dv0
小学校の時、少林寺やってた米村君はメチャ強かった。
いつも相手の太ももに蹴りを入れて一発で勝負を決めてた。
相手は倒れこんでしまってしばらく立てなくなる。
でも、同じところに通っていた井谷君はメチャ弱かった。
543名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 01:18:40 ID:Mr21ubEn0
結局正統さんは、ここではずいぶん不誠実な事をやってるような気がする。
544名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 01:53:10 ID:ZJkBBYgS0
正統はやっぱ頭おかしい。少林寺に限らず社会的な地位もあって
世間の信用もあり、頭も良くて金も有って、人格者で、武道の有段
者で指導者なんて、世界中にごまんといるが、目指すならこれだろ?

しかしここから、武道家としての技やテクニック、向上心、実践経験
や試合強さといった要素が抜けてたら、これはもう本末転倒で、武道
や少林寺である必要が全くなくなる。それこそ朝鮮IT豚エモンの
講演でも聴きに行った方が、貴様のいう世の中を動かす強さとやらを
手に入れるのには手っ取り早いぞ。開祖は人間死線をくぐれば自然と
度胸も実力もつくとおっしゃってたが、それを曲解して自分のレベルまで
貶めて、他人との議論に引っ張り出して屁理屈こねる前は万死に値するな。
開祖はこうもおっしゃった。女は価値のある男にだけ貢ぐ、女にまとも
にもてないような奴は大会に参加するなと。
貴様流にここだけとって解釈すると、もし正統に開祖と同じく、3人
同時に女を飼うだけの魅力と実力が無ければ開祖の言葉を引用しても
ぜ〜ん全、意味なしだ。所詮は虎の威かる糞ギツネ。拡大解釈で他人」
を不愉快にするのは憲法9条だけにして欲しいな。ま、センズリ一人で
でも掻いてろや。
545名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 06:30:10 ID:Tw/1hRSLO
正統の頭には、弱くて善良なひとと、強くて悪いひとしかいないらしい(笑
弱いひとが間違った努力するのが好きで、正しい努力で強くなるひとが嫌いらしい。
正しい努力すると、才能がなくても、それなりに強くなる。
才能がなくても、弱いと言われるほどには弱いままでない。
正統は正しい方法を知らないから、だめなんです。
546教費横領被害保護者:2006/08/12(土) 06:44:21 ID:H99kGakG0
少林寺限定・年少部を語ろう
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1148558245/l50
上記スレで我々少年部保護者は道院長への不満・教費横領・行事費用横領・昇級昇段試験の不正不平等・武勇伝法話への苦情・保護者会役員の負担・親子拳士の悩み・審判員考試員の不可解な採点など、指導者の悪質な行為を糾弾してきました。
そしてそれを粘着だと教費や行事参加費を横領している指導者に、言われの無い誹謗中傷を受けても頑張ってきました。
上記スレは一杯になりました。我々保護者以外に道院長や指導者から子供たちを守る者はいません。無責任な本部は子供を守りません。今後も教費や行事参加費を横領している指導者よりいわれの無い誹謗中傷を受けても我々保護者の力でこのスレにカキコして少年拳士である、
我が子を守っていきましょう。
547名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 06:46:51 ID:Tw/1hRSLO
演舞や昇段を目的にするから、弱いんです。
弱くても大会成績と段位で威張る人間。
毎回、当てる練習、正しい基本、法形の実戦応用の受け返し、運用法、そして週一でレベルに応じた乱取り。
たったそれだけが出来ないから弱いままでいるんです。
そういうきちんとした練習をすると、法形の進みが遅れがちになり、昇段が遅れがちになるからいやなんでしょう。
本末転倒。
そんな連中が人格者?
本部の方針がそれだから、強くなる練習がないがしろにされ、弱い高段者が増えたんです。
548名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 07:05:16 ID:WQnIS9ol0
>>545
>正統の頭には、弱くて善良なひとと、強くて悪いひとしかいないらしい(笑

まぁ、それでもいいと思うんだけどね。
でも少林寺が本来手を差し伸べるのは後者。
こういう人達に真っ当な精神を培わせて力だけじゃ無い事を教えなきゃいけない
筈なんだけど・・・・何だか間違って解釈しているんだよね。
だから指導者は技術なり力なり気力なりが必要だって。技術無ければ力を付けよ
何も無ければ死ぬ気で向かう気力を持てってのが少林寺なんだけどな。
正統が言っている事はまぁ、間違っちゃいないけどあれは門下生が言う事で支部
長はあんな事言ってちゃいかんよな。
549名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 07:41:03 ID:Tw/1hRSLO
きちんとした練習なら、弱いままでいるはずがないのだが。
きちんとした練習しようとしたら、「悪いひとになる」みたいに言う。
頭おかしいね。
550名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 07:55:19 ID:DbJEUw1Y0
>>546
前スレの正統さんのカキコ読んでも全く具体的な説明が無いですね
子供の支部長と良く似た先生と推察します
正統さんも行事費余剰金や教費余剰金で国金や保証協会への返済をなさるのですか?
それだけではなく付け届けをしない保護者の子供は昇段させない方針ですか?
私の質問が当たっていればレス不要です
551名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 10:17:44 ID:hsY7ZJ0R0
保護者拳士は遅刻欠席しまくって技もできないのに入門から→昇段早いのは何故?
やっぱり→賄賂?
552名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 10:48:35 ID:ugzZKlPt0
保護者拳士は雑用とかいろいろ道院長にとって使い勝手がいいので昇段が早い
それに保護者拳士本人が「辞める」と言えば特に簡単に初段を取らせる
レベル面に問題が保護者拳士の初段は一般拳士の2級レベル、保護者拳士の三段は一般拳士の1級レベルと言ったところ
普通の道院では一般拳士にとっても雑用を引き受けてくれる保護者拳士は必要悪だと思っているのと、黒帯していても実際は茶帯拳士レベルだと暗黙のお約束があるから特に苦情は出ない
ただ高校生とか大学生とかその辺を理解していない一般拳士からは不満が多い
賄賂ではないが、雑用係を引き受けるという意味では雑用自体が賄賂と言えるかもしれない
553名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 10:50:18 ID:f7D2l4mH0
正統ってまだ書き込みしてたんだ・・・

いい加減同じ地区の奴注意しろよ
554名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 11:05:54 ID:yVNXk2oD0
●幸せとは何かを所有することで得られる物ではないのです。
豊かさが引き起こす悲劇は、貧困がもたらす悲劇より怖いのです。

「何か」を「必要以上の強さ」「必要以上のお金」に置き換えて読んでみて下さい。

いっそ、無所有なら、こんなに苦しまなくてもよいのに・・・・
でも、私たちは、あまりにいろいろな物を所有しすぎて
今、ここで苦しんでいるように見えますが・・・

必要以上の段位 必要以上の立場 必要以上の金銭欲 必要以上のプライド 等々

少林寺拳法を続けていれば、必ず人と対立し、ときには壁にぶつかって打ちのめされ
気が滅入って人を恨み、生きることそのものが苦しみになります。

無執着ができれば、人を恨むこともせず、人との対立から
自由な心でいられると思うのですが・・・
どこかで満足して、小さな欲から心を開放してください。

技術も 思想も 組織も そして 生き方そのものをも


少林寺拳法にはいろんな人がいるから楽しいしおもしろいのです。
強くてもいいですよ でも 弱くてもいいじゃありませんか・・
指導者がそう言ったらおかしいですか?

「無所有」「無執着」こういう生き方もひとつの生き方なのですから 

 再拝
555名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 11:27:21 ID:8tCjeZK90
>>551-552
俺は昇級試験昇段試験の考試員をおととしから引き受けている。
去年一般部1級の試験をしたとき受験者は大学少林寺拳法部員と35歳のオッサンだった。
大学生の方は基本も技も文句の付け様がなく当然合格。
オッサンの方は組演武の順番を覚えていないだけでなく何から何までメチャクチャだったので不合格だと所属道院長に言いに行った。
すると彼は真面目な保護者だから合格にしてくれと頼まれたが断った。
しかし俺が帰ったあと勝手に点数が書き換えられ合格にされていた。採点も俺とは別の考試員がしたことになっていた。
それから3ヶ月後、そのオッサンはなんと武専に准拳士初段を受けに来ていた。
採点をした考試員に聞いたら普通だったら当然不合格だけど所属道院長から保護者なので落とさないよう頼まれたと答えた。
それからさらに半年後俺が1級合格させた大学生が准拳士初段を受けに来ていた。
俺は当日少年部初段の考試員をしたが横目でその大学生を見ていたらさらにうまくなっていて合格していた。
保護者は使い勝手がいいと安易に昇段させる風潮があるが黒帯や允可状に「保護者」と入るならともかく、他の一般拳士と比較にならないほど下手でも合格するという現実を見てしまいイヤな気分になった。
556名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 12:04:42 ID:WQnIS9ol0
ちっ、今度は段位に粘着する奴が涌いて来たのかよ。
こういうのは正統と同じ位気持ち悪いな。
557名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 12:12:26 ID:Tw/1hRSLO
正統や偉いひとの頭にある必要以上の強さレベルは、極真の同年一級にKOされるレベルなんだよね。
きちんとした『護身目的』の練習をしたら、週三で同じ年、体重の極真一級相手に護身できるレベルにはなれるのに。
当然精神がきちんとした状態で。
技の認識、巧い下手の区別、上達法が間違っているんです。
それを認めたくないから、教えをねじ曲げているんです。
強さと優しさは両立する。むしろ正しい乱取りは優しさを増やします。
正統や抵抗勢力は、正しい乱取りを指導できる知識がないんです。
ただし、演舞と強さの両立は無理かも。


558名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 12:18:22 ID:WQnIS9ol0
あと、金絡みの話題はスレ違いだから持ち込むなよ。
ちなみに俺は指導の質が高ければ横領しようが構わない。
奇麗事だけ並べて質が低い方がタチが悪いと思っているんだ。
559名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 12:19:08 ID:hZqVPtXV0
>>550
正統先生は教費と行事費と昇段賄賂で、マンションの家賃を払い、毎晩キャバクラに通い、毎月高級ソープでセックスをしています。
いくら少林寺拳法は人づくりのための行だからと言って保護者からの浄財でセックスをするのはいけません。
28歳以下のきれいなお母さんが1回セックスさせればたとえ参座不足でも試験を受けさせます。
560名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 12:24:08 ID:Tw/1hRSLO
正統は馬鹿でも、さすがにそこまで堕ちてないだろう。
561名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 12:26:20 ID:KKcnQAEX0
>>558
指導の質が悪い上に教費や行事参加費用を着服するから保護者は怒るのです。
金絡みではありますが指導の質も悪いのでスレ違いではありません。
私も個人的に現在のように公然と教費や行事参加費用を着服する風潮があっても指導さえきちんとしてもらえれば我慢できます。
道院長は、まともに教えもせず自分は強いとか、貴重な練習時間を無駄な武勇伝法話に使うから怒るのです。
562名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 12:31:45 ID:WQnIS9ol0
>>557
>技の認識、巧い下手の区別、上達法が間違っているんです

そうだよな。何かこう説明し難いけど技が単独で歩き回っている印象を受けるとこ
ろが多い気がする。二の手三の手の想像力が無いっていうのかな?
多分こういう意識は乱捕を経て法形に行かないと分からないと思うんだよね。
563名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 12:34:38 ID:1+MQ1jch0
>>561
あなたの通われてる道院は残念ですね。がんばってください。
ただ残念な道院があることは間違いありませんが、ほとんどが
そういう道院だと言い切らないでください。もし、ほとんどの
道院がそうだと言う場合は統計やソースをお願いします。
564名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 12:38:49 ID:WQnIS9ol0
>>561
煩せーな。スレ違いのネタで粘着してんじゃねーよ。
そんな事も分からないんだったらその道院長はあんたにお似合いだよ。
がんばって金でも貢いで昇段させてもらえよ。
565名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 12:38:52 ID:KKcnQAEX0
>>563
>もし、ほとんどの道院がそうだと言う場合は統計やソースをお願いします。
「少林寺限定・年少部を語ろう」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1148558245/l50
上記スレにある「ハインリッヒの法則」に関する一連の過去レスを参照ください。
あなたに大卒偏差値60程度の学歴があれば理解できます。
566名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 12:42:22 ID:KKcnQAEX0
>>564
弱い上に、指導は下手、演武も下手、カネだけは一人前に要求する。
こんな道院長は私の優秀な息子に似合っていません。
なお、転籍云々の話題も「少林寺限定・年少部を語ろう」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1148558245/l50
を過去スレをご参照ください。
567名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 12:43:01 ID:1+MQ1jch0
957 :名無しさん@一本勝ち :2006/08/11(金) 11:33:52 ID:9kG/T/JX0
重大災害(重大な横領):軽傷事故(横領):ヒヤリ、ハット(悪魔のささやきに負けそう=取ってない)
=1:29:300

重大災害(重大な横領)約0.3%
軽傷事故(横領)約9%
ヒヤリ、ハット(悪魔のささやきに負けそう=取ってない)約91%

959 :名無しさん@一本勝ち :2006/08/11(金) 12:00:17 ID:9kG/T/JX0
>>958
957の計算は、指導者全員が悪魔にささやきに負けそう、
もしくは負けたという前提でのもの。
悪魔のささやきが聞こえない、負けてないって人を加えてない。
568名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 12:46:57 ID:KKcnQAEX0
>>567
大卒偏差値60程度の学歴があれば理解できるのですが、統計学というのは没個性的なものです。主観は捨象するのが鉄則です。
>悪魔のささやきが聞こえない、負けてないって人を加えてない。
こういう主観を入れるというのは低学歴であることを自白しているようなものです。
569名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 12:57:49 ID:1+MQ1jch0
取ってないが90%以上だけどね
570名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 12:59:02 ID:1+MQ1jch0
スレ違いって俺も叩かれそうなんで、粘着しといてよ。じゃあね、おばちゃんw
571名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 13:03:41 ID:y7+ttvcy0
>>569
956 :名無しさん@一本勝ち :2006/08/11(金) 11:20:15 ID:pnswf0zz0
1:29:300の法則は、ハインリッヒの法則とも呼ばれています。
ビジネスにおける失敗発生率としても活用されており、例えば1件の大失敗の裏には29件の顧客から寄せられたクレーム、苦情で明らかになった失敗がある。
さらにその裏には、300件の社員が「しまった」と思っているが外部の苦情がないため見逃しているケース、つまり認識された潜在的失敗が必ず存在するといえます。
運営指導委員会2004年度処分指導者数17名(会報25巻2号より)
17名×29=493名が本部苦情指導者数
17名×300=5,100名が本部に来ない潜在的不正指導者数
17名+493名+5,100名=5,610名
国内に2,900支部あることからすると
5,610名÷2,900支部=1.93名
1支部に1.93名の割合で潜在的不正指導者数が存在することになります。
572名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 13:15:58 ID:y7+ttvcy0
私の子供の道院長も武勇伝法話が長い上に学科も実技もまともに教えられない
しかし小学校体育館改修工事の都合で大きな市立体育館で極真空手とコートを反面づつ同時に使用することになった
すると道院長が毎回同じはなしをする自分がむかし極真空手と喧嘩して勝ち道院まで極真空手師範が謝罪に来た武勇伝法話をしなくなった
小学校体育館改修工事が終わるまでくだらない武勇伝法話を聞かなくて済むと子供も親も喜んでいる
573名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 13:17:29 ID:ZRmWjSf4O
ちょwwwwwwwwおまwwwwwwww
学歴言い出したw
この風、この肌触り。これこそ2ちゃんよ。
574名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 13:20:17 ID:ph3igfwD0
少林寺が弱いの当たり前じゃん、あんな踊り
振り付けを教えてるだけなのに先生とか呼ばれていい気になってるのばっかり
だったら、異種格闘技で勝ってみろってーの
本当の強さとはとか、精神論も悪くないけど
開祖は大きくて強かったから、少林寺が成り立った
組織が大きくなって、当たり前のことが見えないグループ
ヘンな宗教
575名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 13:26:32 ID:OX5MPDAA0
>>572
あんたの話はおもしろい。極真と同居していたときの話、もっと詳細キボン。
ただし、句読点つけてね。
576名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 13:28:39 ID:ZRmWjSf4O
>>571
これって道院長、支部長含めて、各道院、支部にこういう人が二人ほどいるってことでしょ。
577名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 13:39:52 ID:y7+ttvcy0
>>575
特に、面白い事ではない。
道院長の武勇伝法話は毎回同じで、まず少林寺と空手のどちらが強いかの比較論証から入る。
子供や当番の保護者は、終わるまでひたすら耐える覚悟をする。
内容が薄く、時間が長いだけなので、要約する。
まず、少林寺は急所を攻めるので危険であるに対して、空手はあえて急所を避けるので安全だ。
そして、空手は捻り突きと振り蹴りをするのに対して、少林寺はあえてそういう無駄な動きをしない点で危険だ。
最後に、道院長が少林寺を習ってまだ1年経たない頃、極真空手初段に卍胴着を見ただけで絡まれ、あえなく少林寺の技を使って勝った。
そして、言い掛かりを付けたことと、弱い門下生を持ったことを、極真師範が当時の道院長に謝罪に来た。
よって、空手より少林寺の方が強い。
さたに、道院長に負けた極真初段は強くなりたくて少林寺に入門してきて、道院長は快く受け入れた。
これは、昭和の桃太郎で、慈悲と強さ=力愛不二を現す。
極真空手とコート半面使用になったその日から、この武勇伝法話をしなくなっただけだ。
今でも極真空手とコート半面使用なので、武勇伝法話は無い。
578名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 14:04:57 ID:OX5MPDAA0
>>577
では、なぜいつもの武勇伝法話をしなくなったのか、みんなの前で代表質問してください。
あるいは、「はい、先生。空手と少林寺のどちらが強いんですか?」と聞いてみてください。
579名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 14:24:00 ID:XQgjmKOL0
上のカキコ見て、俺が入門断られた時のこと思い出した。
本部審判員でもある、N良S貴道院のK口先生の練習日が都合が良く、入門希望で行った。
まず、武道経験を聞かれた。正直に俺は高校大学の7年間、白蓮会館本部に通い、10人組み手をして初段を取ったことをはなした。
そして、白蓮会館は近くになく、運動不足と太りはじめたことを入門動機として言うと、少林寺の強さは、俺の求める強さと違うことにされ、なんと入門を断られた。
まさか、七段の先生が弱いと当時思いもよらなかったので、半分納得して、別の遠方の道院に入門した。
そこの道院は乱捕りもバンバンやって、道院長もすごく強いから満足していたが、K口先生に空手経験者であることで、入門を断られた拳士が数名いた。
後からわかったが、N良S貴道院は幹部は弱いし、子供や中年や女性や知障は受け入れるのに、乱捕りで負ける可能性がある者は片っ端から断る。
武道経験が無くても、男性で体が大きかったり、サッカーや野球の経験でも断るそうだ。
高段位を、よく恥ずかしげも無く、名乗れるとあきれた。
>>578
俺は保護者じゃないけど、その道院長はK口先生と同じ人種だ。
嫌がらせを受けて辞めさされるか、永久に昇級できなくなるかどちらか。
580名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 16:25:30 ID:JRYYnuNZ0
子供は合宿1日目で熱を出し私が迎えに行き、宿泊もせず2日目の遊園地も行って無いのに返金がありません。
お金を返して欲しいと道院長に言うと試験が受けられなくなるから言うなと子供が言いますが、これは明らかな着服じゃないですか?
581名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 17:00:17 ID:GfHOp1Pp0
>>580
合宿途中で帰っても、次回試験は期間どおりで受けられるんだろ!
合宿参加費は名目で、実質は昇級試験を早く受けるためのお金だ。
それなら返金などできないよ。常識だろ!
582名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 21:37:38 ID:B1TgH7Pz0
私は少林寺拳法2段です。片胸落しで何人ものチンピラを撃退してきました。
少林寺が弱いなんてことありません。

583名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 22:19:49 ID:cpwVEH190
943 :名無しさん@一本勝ち :2006/08/10(木) 06:38:00 ID:Dtrchsr30
武勇伝法話好き指導者への「拳士人形」の頒布について

この度、指導者の武勇伝法話がウザいとの本部本山への膨大なる苦情に対処するため、武勇伝法話を聞かせたい多くの指導者の要望に応え、大拳士五段以上の資格を有する武勇伝好き指導者に下記の物品を頒布することとなりました。
拳士実物ではなく、人形なのでウザがられることもなく思う存分武勇伝を語ってください。
希望者は所属長を通じてお申し込みください。
■頒布対象…大拳士五段以上の資格を有する武勇伝好き指導者
■頒布物品…少年拳士人形52,500円
一般拳士人形105,000円
      ※分割支払可
      ※別途送料が必要
      ※胴着・帯・袖章等は別売
■申込方法…所属長を通じてお申し込みください。
(物品は所属長宛てに送付します)
584名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 22:21:25 ID:cpwVEH190
952 :名無しさん@一本勝ち :2006/08/10(木) 20:53:31 ID:u4aXz9zG0
「2006年少林寺拳法全国大会in北海道」要項(追加事項)

武勇伝法話の部

(1)出場資格は大拳士五段以上の資格を有する武勇伝法話好き指導者とする
(2)出場者の性別は問わないが希望多数の場合は本部本山に苦情の多い拳士を優先する
(3)法話時間は5分以内とし1分超えるごとに10点減点する
(4)採点方式は少年拳士のあくびと居眠りの多い者から順に減点する
(5)禁止事項は他武道及び本部本山及びその役員指導員の悪口で、言った時点で失格とする
(6)大会当日は特に出来の悪い法話はビデオ録画を行ない道院長講習会で教材として使用する
(7)申し込み方法は期限が過ぎているため所属長を通じて本部本山に申し込み用紙を送付する

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1148558245/l50
585名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 22:26:16 ID:cpwVEH190
>>582
貴方は二段のため「2006年少林寺拳法全国大会in北海道」武勇伝法話の部に出場できません。
仕方無いので、所属長を通じて武勇伝法話用拳士人形を買って自宅で拳士人形を並べて好きなだけ武勇伝を語ってください。
くれぐれも道院拳士の前では武勇伝を語らないでください。本部への苦情が増えます。
586名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 22:33:43 ID:1+MQ1jch0
武勇伝は由貴ちゃんもうんざりしてるみたい。会報を読む限り。
587名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 22:42:03 ID:cpwVEH190
>>586
今月号9ページ一番下の段ですね。
これが出てから子供の道院長の武勇伝がマシになりました。
毎回ほとんど同じ内容の武勇伝を延々法話していたので全員迷惑していました。
総裁に会議の度延々同じ内容の武勇伝をする先生はいないので、相当本部への
苦情の数が多く、総裁も堪忍袋の緒が切れたことだと思います。
588名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 22:57:01 ID:qC44jeX10
な、なんだこの流れは・・・・・・
スレ読んでいても一体何が起こったのかよく理解出来ない。
589名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 22:57:43 ID:cpwVEH190
それと開祖の武勇伝に着色して大げさな同じ内容法話を何度も迷惑です。
開祖が木刀を持って桜の木を周ったら見えない間にチンピラが数人倒れていたとか。
あまり着色して、開祖の武勇伝を語ると空手バカ一代と同じになります。
空手バカ一代を読んで育った世代は本当に迷惑です。
武勇伝に限らないですが、毎回同じ話しばかり法話をされると子供が少林寺を
イヤになって辞めると言い出しています。
きちんと副読本に従って、法話をして欲しいです。
590名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 22:59:55 ID:cpwVEH190
>>588
「少林寺限定・年少部を語ろう」が1000を超えてこちらに引っ越してきただけです。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1148558245/l50
591名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 23:11:28 ID:qC44jeX10
引っ越してきただけって・・・スレ違いだろ。
大体ここに出入りしているのは殆ど一般拳士だぞ。
金や運営の不満だったら他に仕えそうなスレがあるだろう。
592名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 01:47:25 ID:PQVmpJ3oO
このスレでは二段、三段という言葉がふつうにでてくるが
そんな簡単なのか?

他のスレに半年で初段とったとかいう奴がいたが
593名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 02:49:33 ID:5AZNdL560
>>592
確かに簡単だけど半年は流石に無理。早いところで1年位普通だと1年半から2年
程度。その後は1年ごとに昇段てな感じで学生なら在学中に三段くらい行く。
はっきり言って少林寺の段位は実力とは関係無い。亀田の世界チャンピオンと一緒
で所属長の考え方で受験の有無が決まる。俺は参考にもしていない。
少林寺で参考にするなら元山門衆かな。これは例え段位が低くても殆ど外れがいな
いような気がする。それ以外は本部考試員も武専講師も当り外れがあると思う。
段位や肩書きに釣られて支部を選ぶと失敗するよ。
594名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 03:17:05 ID:5AZNdL560
少林寺で面白いのは高段位の支部長よりも300期前の5〜6段位のおっさん拳士。大
体学生上がりで一番阿保な時間を過ごした人たちだからツボに入ると面白い人が多
い。支部長とかを経験するとスポイルされちゃう人もいるけど勝手気ままにやって
いるおっさん拳士はなかなか侮れない気がする。
未だにグローブ持参で顔を出す人を見ると少林寺も捨てたものじゃないなと思うな。
ただ、柔法は立った状態で極めろの世代なんでちょっと辛いかもしれない。
595名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 03:19:43 ID:6VemA6T/0
>柔法は立った状態で極めろの世代なんでちょっと

???????
596名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 04:27:27 ID:sVW1c6k10
ちんちんおっきした状態で極めるのか
597名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 05:42:05 ID:GGjJGjVi0
私は少年拳士の保護者です。
段位で当たり外れをよく他の親御さんとはなしますが、すごい勢いで初段以上を
取った先生は、外れであることが多いようです。
昇級昇段を伸ばされる他人の痛みを感じないからです。
子供も道院長は8ヶ月で初段を取り当時2年半くらいで三段を取っているので外れです。
私の友人の子供の先生は初段自体苦労され、2年以上掛かっているので昇級を伸ばして
行事参加を間接的に強制して私腹を肥やしたりしません。
598↑質問:2006/08/13(日) 08:54:53 ID:kTcYfI/VO
山門衆って何ですか?
入会したての見習いなんで、教えて下さい!
599名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 10:41:31 ID:16/0CrkH0
正当先生は現在、教費収入・行事収益・昇段賄賂で全国ソープ巡りをされています
のでレスできません。
少林寺拳法は人作りのための行です。
セックスは人を作るものなので本部でも道院長講習会実技科目に入れる予定です。
それにさきがけて拳士と保護者からの浄財を入浴料ソープ代に使う正当先生は
道院長の模範的存在です。
600名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 10:44:49 ID:mazARL+A0
極真空手vs少林寺拳法 どっちが勝つと思う?
601名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 11:03:14 ID:16/0CrkH0
>>600
団体名だけ言われても答えにくいが
双方現在一番段位の高い者同志なら
口では少林寺
試合では極真
入門1ヶ月の白帯同志なら
口では極真
試合でも極真
602名無し派拳法:2006/08/13(日) 11:05:47 ID:mazARL+A0
その通り。少林寺拳法も所詮極真にはかなわない。
603名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 11:06:14 ID:16/0CrkH0
あと指導者の私腹肥やしなら断然少林寺の道院長が一番強い
極真本部なら少林寺本部のように拳士や保護者の苦情を無視したりしないもんね
604名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 13:55:53 ID:PQVmpJ3oO
うちの近くの道場のHPに月謝が書いてないのはなぜだ
605名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 14:26:02 ID:NA1kPZ/m0
書いてあるとこがあるのか。
606名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 14:34:57 ID:htHypCQt0
>>604-605
書いていないのが普通
理由は本部に届けている月謝(教費)と、実際に拳士が払っている教費に食い違いがあるから
HPに本部に届けている教費を書くと道院長の取り分が無くなるし、実際に拳士が払っている
教費を書くと、道院長の横領が本部にバレるから
607名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 14:45:22 ID:htHypCQt0
>>602
そういうことで極真の自慢しても仕方ない
体重50kgの少林寺有段者も、体重50kgの極真有段者も
体重100kg武道素人のヤンキーに喧嘩では絶対勝てない
608名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 14:52:44 ID:9TGb0h+i0
少林寺拳法が弱いように錯覚するのは、初段の価値が軽すぎるからです。
少林寺の初段と極真の初段を比較しても意味なし。
修行年数で比較すれば、少林寺拳法のほうが強いです。
609名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 14:58:37 ID:QyNU6y8J0
それは無い
あっでも一年後に辞めずに続いてる割合は少林寺の方が勝ってるかもな
610名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 15:05:09 ID:seTByFYT0
>>598
多分内弟子のことだと思う
>>608
>初段の価値が軽すぎるからです。
実際週何回で何時間練習するのかわからないが、マンジのときの初段と
ソーエンの初段(少年拳士と保護者拳士を除く)は実技も学科も比較に
ならないほどソーエンの初段の方が難しい
ただ地域とか考試員のレベルにもよるし極真も派閥や支部による
それに喧嘩ではやはり体重というのが、一番正しいと思う
>>609
指導者次第。これも比較できない
少林寺もアホでカネしか考えない支部長なら定着率低いし、極真も真剣に
教え人間的に尊敬できる、指導者なら定着率高い
611名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 15:08:26 ID:seTByFYT0
>>609
行事が多い・教費が高い・昇級昇段できない・技を教えない教えられない
支部長がすぐ怒鳴る・幹部が弱い・大会で賞が取れない・人数が少ない
こういう支部は定着率が低い
612名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 15:11:34 ID:seTByFYT0
保護者拳士に、簡単に初段を取らせる支部も定着率が低い
あんな下手が黒帯で、何故俺が茶帯なの?
という本質的疑問が生じて、俺の所属支部に転籍して昇段する一般拳士が多い
613名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 15:33:24 ID:6J2Frhfp0
よく極真と少林寺拳法の比較がされていますが、若ければボクシングが一番いいです。
私は年を取ってからなので仕方なく少林寺拳法をしましたが、初段まで若くても早くて2年です。
極真も同じく早くて2年。どちらが強いかと言えば、どちら顔面攻撃に慣れていないのでどちらも
弱い、というのが正直なところです。
さらにどちらも明確な昇段基準があるようで無い。さらに不公平。
高校生や大学生ではじめるなら、を薦めます。
C級ライセンスは早くて半年・平均9ヶ月・遅くても1年・17歳から取得可能
少林寺拳法の教費は、安いように見せてますが、もろもろの出費を合計すれば
極真空手・少林寺拳法・ボクシングほとんど変わりません。
私は好きで、よくボクシングの試合を見に行きますが、女性ファン、高校生ボクサー
の追っかけも多く、学校やバイト先でも男性女性両方から、一目置かれるそうです。
こういうことは、極真空手や少林寺拳法ではありえないことです。
当然喧嘩も、顔を遠慮無く殴れるボクシングには、かないません。
私は極真空手初段・少林寺拳法三段、両方の黒帯を経験して、今でもボクシングを
しなかったことを、悔やんでいます。
高校生のとき、空手バカ一代を読み、極真空手に入ったことを、悔やんでいます。
614名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 15:34:24 ID:QyNU6y8J0
大学生なら一年で初段だけどね
615名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 15:38:55 ID:NA1kPZ/m0
>当然喧嘩も、顔を遠慮無く殴れるボクシングには、かないません。

喧嘩で打撃が使える場面なんか、極わずかだと思うけど。
失うモノが多くてもかまわず殴り倒したいですか。
616名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 15:43:40 ID:6J2Frhfp0
>>614
それも大学によりますね。
2年生の夏以降に取らせる方が主流では?
しかし大学は1年間のうち、半年しか練習が無いので、基本的な技を知らず
昇段して行くのを見て、道院拳士はバカにしています。
技をたくさん知っている方が偉いとすれば、道院拳士の批判は正しいです。
道院では、入門から三段まで真面目に参坐して7年、大学では4年生になる
前に取らせる大学もありますから。
最近の傾向は、武道クラブの勧誘でイヤな思いをした世代が、採用担当なので
武道系クラブは、早く昇段できても、敬遠されます。
617名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 15:47:03 ID:6J2Frhfp0
>>615
私は、喧嘩をしたことも、故意に人の顔を殴ったことも無いので急所の
危険性から言うと、顔面攻撃だと思ったのです。
高校生のとき、一度本気で喧嘩して同級生の顔を殴っておきたかったです。
618名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 16:43:53 ID:QyNU6y8J0
>>616
いやそれはお互い様でしょ。道院はほんと指導者の善し悪しに影響されるから。
特に昇級は目も当てられないくらいひどいようちの地区の道院は。
試験なんだか練習なんだかわかんないし…教えながらなら誰でも受かるだろって話w

あと半年練習というけどうちはだいたい練習期間は8ヶ月の週4から5だから
週2の道院とはそんな差はないと思う。むしろ正規練以外にもウエイトだったり
それこそ道院に通ったりの自主練の時間も加味すると一概に〜年て測り方が
正確だとは言えない思うなあ。
619名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 16:51:02 ID:R6BgF4o80
>>618
道院は参座が誤魔化せないが、大学少林寺拳法部員は監督が月数回来るとき以外の
参座は誤魔化放題(特に女子と幹部)なので、俺の道院にいる中拳士三段の
おばちゃんは全然技を知らない。
少拳士二段〜中拳士三段まで、ほんの数回しか練習しなかったそうだ。
620名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 16:54:53 ID:9TGb0h+i0
>>613
>よく極真と少林寺拳法の比較がされていますが、若ければボクシングが一番いいです。

ボクサーなんか組まれたら終わりだろ。
亀田なんか体重もないし簡単に投げられるんじゃないか?
621名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 16:55:13 ID:QyNU6y8J0
>>629
まああれは本部も悪いよ。本部合宿に参加すりゃ参座日数が少なくても受験できる
みたいなのがあって、大学生は毎年本部合宿が必須だしそこで受験すれば暗黙の
了解で必ず受かる。実技も筆記も。試験は合宿の初日のさらに前の日にあるんだが
どうやら「試験でしょぼくても今回の合宿で頑張ればいいですよ」のようなニュアンス
らしいが。あの制度が学生ヘボ拳士を量産してる。
できなかったら本部受験だろうが何だろうが落としゃいいんだよ。
622名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 16:56:23 ID:QyNU6y8J0
>>629じゃなくて>>619
623名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 17:01:32 ID:PQVmpJ3oO
月謝はだいたいいくらくらいが多いのですか?
624名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 17:14:43 ID:7ba/jG6C0
3500円
625名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 17:21:59 ID:S+W8kZqi0
>>619
うちの道院の幹部拳士はもっとヒドい
半年に1回しか来ないのに、毎回出席扱いになっている
>>620
文脈からこの男性は、カッコよさやモテ具合でしたかっただけのようで薦めていると思うが
>>621
そうすれば4年生終わりまでに初段取れる学生は、激減するぞ!
>>623
2000円代〜6000円以上と様々
一般の場合3000円後半〜4000円代前半が一番多い
入門するなら、一般少年の時間を分離している道院でないと、余程暇人で無い
限り挫折しますよ
良い入門道院の基本は、常連一般拳士、特に常連一般黒帯拳士が多いこと
教費の安さで子供の中に混じって、転籍を繰り返した俺と同じ失敗はしないで
626名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 17:51:44 ID:eAetizx40
ボクサーは確かに強い。
しかし、期間限定にしておかないと、脳がやられるぞ。
それも、引退が早いほど後遺症が少ないらしい。
アマを2年、ライセンスを取って1,2回試合して、一勝したら
やめるぐらいがちょうどいい。
生涯続けられるのはむしろ柔道や剣道、防具空手。
ボクシング3年+フルコン3年、あとは、柔道、剣道、防具空手
のどれか、その合間に合気柔術というのが理想かも。
そういう意味では、少林寺は、きちんと当てる練習や、乱取り練習を
重視すればすごい生涯武道になると思う。
いまは生涯舞踊。
627名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 18:01:37 ID:KWrIYOrf0
 鳥取県警倉吉署は12日、傷害の疑いで、自称大阪市北区の
指定暴力団山口組系組員河本堅志容疑者(32)を逮捕した。

 調べでは、河本容疑者は12日午前0時ごろ、鳥取県北栄町
の公園で仲間3人と花火をした際、騒ぎを聞き注意に来た近く
に住む農業の男性(74)の顔を殴るなどし、けがをさせた疑い。
男性は急性硬膜下出血で重傷。

 男性は普段から木刀をつえ代わりにして歩いており、河本
容疑者は「相手が木刀を持っていたので身の危険を感じた」などと供述しているという。

少林寺ちょっとかじって実戦経験つめば
木刀相手でもかてるわけだが・・・
628名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 18:09:07 ID:ESdoCoaQO
>626
ちなみに防具は脳にはやさしくないよ。
普段の大人の練習組手ならマシだけど試合でよく打たれた翌日なんかはアタマがガンガンに痛い。
629名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 18:13:50 ID:nTGzgLa60
大学少林寺拳法部員の初段より、保護者拳士の初段はボロボロでひど過ぎ
学生初段の場合は、なんとかカタチだけは覚えている
例えば片手押抜も抜けないが、最低限カタチだけはする
しかし、保護者拳士初段はカタチすら覚えていない
昇段試験で、片手押抜と言えば諸手引抜や押切抜を平気でする
違うと言えば、それではどうするんですか?と聞いてくる
やり方を教えても、まだ違う技を掛け合う
同じ道院から保護者拳士ペアで来るのに、組演武の順番も2人とも覚えて来ない!
仕方無しに、順番を教えても、また違う技をする
県連理事長より、保護者拳士は絶対落とすなと言われているので、これでも合格する
学科も、ほとんど勉強した形跡が無い
ただ幹部拳士にして、コキつかうだけの保護者拳士に、わざわざ黒帯締めさせる必要は無いとは思うが
630名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 18:42:29 ID:CKuPDGmT0
>>629
俺の道院でも、保護者拳士2人がボロボロの状態で初段取ったけど、道院のあらゆる雑用を押し付けられ取って半年も経たず、子供と一緒に道院に来なくなった。
道院長からの電話も拒否しているそうだ。今までの保護者拳士で黒帯取った人は全員子供と一緒に道院辞めた。
どうせ辞めるんだから、昇段者増やして道院の実績も上げて、使い捨てにされるんだから、実力無くても誰もなんとも思わない。
631名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 18:57:06 ID:sVW1c6k10
>>630
どっちもどっちだな、そりゃ。
辞めてずいぶん経ったが、ホント腐っちまったな少林寺。
632名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 18:58:21 ID:QglRpmwM0
>>586-587
息子の先生もあの会報が出て以来、武勇伝の法話をしなくなりました。
ろくに学科も教えず、先生がいかに強いかいつも同じ話しばかりでしたが、
武勇伝法話無くなり、息子も少林寺が好きになったと言っています。
あと、宗由貴さんは、行事費と教費の横領も嫌いだと、書いてくれたら、
保護者の負担も減り、私も少林寺が好きになります。
少林寺と関係の無い行事も、嫌いだと書いて欲しいです。
633名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 19:35:52 ID:4QAMM/Cv0
最近私ともう1人の保護者が入門を薦められています
「親子で入門されれば親子とも早く初段が取れますよ」と
最近、他道院でも、親子拳士が増えました
雑用係にされるだけだから辞めておけと、妻は言いますが、息子は
「僕も早く黒帯締めたいから、父さんも入門して」と
言っています
雑用って、先生から全く言われないですが、仕事に差し支えがあるくらいですか?
634名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 19:42:22 ID:PQVmpJ3oO
>>624-625
やっすいですねぇ
ありがとうございます
635名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 19:50:07 ID:kGk+0cyyO
保護者の話うぜえ…
帰ったらパソコンから少年部を語ろうの次スレ
たててやるからそっちでやってくれ
636名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:01:37 ID:PQVmpJ3oO
三段とか四段ってどのくらいかかるものなの?
637名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:07:30 ID:6uMRKI7o0
>>633
我々幹部拳士が、以前は雑用を全てしていたのですが、昨今の不況で平日休んだり、休日でも会場設営や打ち合わせ、スポ少の会議などに参加できなくなりました。
そこで、他の一般有段拳士に雑用を分け合ってと言うのですが、自分たちも仕事が忙しく手伝ってくれません。
仕方が無いので、少年部保護者に頼むのですが、押し付け合いになり、それなら親も入門させれば、いいという考えが5年くらい前から全国的に増えてきました。
入門させ、親子の黒帯を暗にうかがわせれば、多少の無理は聞いてくれると思ったのです。
黒帯を取るまで、あまり無理は頼めませんが、親に黒帯を取らされば、(悪く言えば)子供を人質に取っているので、いくらでも雑用をするだろうと言う雰囲気があります。
そのあたりを覚悟の上で入門してください。雑用に耐え切れず辞める人、技術が伴わないのに昇段したと他の一般部拳士との確執で、辞める人が後を絶ちません。
>>634
教費以外にも入会金3000円。スポーツ少年団年会費800円。スポーツ保険1500円。科目表、少林寺拳法読本、金剛禅読本約1000円・胴着帯(オザキのHP参照・サイズと質により異なる)約1万円・昇級試験(3〜1級)各3000円。
茶帯になれば胴を買わせる道院もありその場合は2万1000円。昇段試験(初段)1万円。これはあくまで最低必要な費用で、さらに行事のたびに費用がかかりますので、空手より少林寺が安い訳ではありません。
無名フルコンの方が安い場合も多いです。なお、少林寺拳法に試合はありません。空手をしている人から少林寺は弱いといろいろ言われますので、いい道院を選んで他武道とも良く比較してください。
なお、初段まで、早い人で約2年以上かかります。
>>636
人にもよりますが、入門から三段まで約7年、入門から四段まで約10年くらいでしょうか。
一応仕事があり、全回出席できない人を考慮しています。大学少林寺拳法部とかだったらもっと早いです。
638名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:08:09 ID:/pJmj4S70
スレのタイトル無視はやめましょう。
弱くない少林寺はどうしたらいいのかとか、
そういう話題だったはずですが。
639名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:12:33 ID:6uMRKI7o0
>>636
受験料のことですか?
昇級試験(3〜1級)各3000円
昇段試験(初段)1万円
は書いたとおりですが、
少拳士二段15000円
中拳士三段20000円
正拳士四段40000円
ですが、落ちた場合は再試験費用が別に掛り、何度も落ちた場合は払いなおしになります。
640名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:19:28 ID:nbVrgtJN0
>>635>>638
スレ違いかどうかという議論は>>570までで終わっています。
今後スレ違いだと粘着して来ないでください。
641名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:31:09 ID:Jk+MOrn/0
少年部は8級からスタートなので入門から初段まで最低5年はかかります。
これも道院長に気に入られた子供だけです。
嫌われると1年生から6年生までしていても初段は取れません。
だから親は道院長に子供が嫌われないよう、様々付け届けをしないといけないのです。
さらに道院長は行事を盛んにしますので、これに参加しないと昇段試験は受験できません。
642名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:36:40 ID:PQVmpJ3oO
>>637
>>639
ありがとうございました。
なんだか少林寺は複雑ですね。


ちなみに行事ってなんの行事でしょうか?
643名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:41:15 ID:PQVmpJ3oO
行事たいへんそうですね…
というか二十歳にもなって少林寺に興味持ったのが間違いか…
644名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:48:59 ID:7ba/jG6C0
>>643
二十歳なら少林寺以外のがいいよ。マジで。少林寺は少年と中年は多いけど、
一般道院に青年の数は少ない。子供の面倒か、スポーツマンじゃない普通の
中年の体力に合わせた練習しかしないから、若者には物足りないと思う。
645名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:51:28 ID:PQVmpJ3oO
>>644
一応空手とキックもやってます。

でも、なぜか気になってるんです。
646名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:52:02 ID:4XTbIr+R0
>>642
本部行事・支部(ブロック・小教区)行事・県連行事など様々なので全部書けないが白茶帯の間は最低支部(ブロック・小教区)行事・県連行事には参加する
この行事に費用が掛り過ぎ休日が潰れると、保護者のみならず、一般拳士からも苦情が多い
支部(ブロック・小教区)行事
先月は夏合宿・1月は鏡開き・新年会・あと演武大会とその後の反省会・開祖デーのボランティア・遠足・お楽しみ会・バーベキュー・海水浴・忘年会・ユニセフ募金・昇級試験などいろいろ
県連行事
一番大きなのは県演武大会・他に記念行事・昇格考試(初〜三段)・武専
本部行事は有段者になれば参加する
各種講習会・本山鏡開き・合宿・特別昇格考試(正拳士四段以上)
647名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:55:20 ID:7ba/jG6C0
>>645
少林寺やってる人は基本的には弱いとは思うけど、少林寺の道場は玉石混交で
9個は石だけど1個は玉がある。うんよく玉にめぐり合うか、玉を探し出せれば、
修行の価値はあると思う。9割ははずれだけどねw
648名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:56:24 ID:PQVmpJ3oO
>>646
…( ゚д゚ )
649名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:57:56 ID:4XTbIr+R0
>>645
同世代の有段者が多い道院に体験入門(最低3ヶ月)してから入門した方がいいです。
道院もアタリよりハズレの方が多いです。同世代の有段者と飲みに行ってオフレコを聞きましょう。
なお、ハタチでアタリの道院に入れば一生ハマるくらい楽しいです。
道院選びは、彼女選びよりも慎重に、ハズレが大杉なので。
650名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:59:57 ID:4XTbIr+R0
>>647
私はその9割の方で苦労しています。
651名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 21:05:45 ID:PQVmpJ3oO
ちなみに住んでるとこは幡ヶ谷、笹塚です。

小学校の頃とか皆やってて羨ましかったのを覚えてます
652名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 21:08:35 ID:7ba/jG6C0
中年になってからの入門なら9割の方でもいいけど、
二十歳の人にはお勧めできんのよな。
653名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 21:22:57 ID:cDUeFz6j0
とにかく同世代一般有段者の多い道院に体験入門した(教費胴着不要・ジャージ可)自分で見て確かめるのが一番
転籍は理由を付けられ断られれるので
小学生の科目と中学生以上(一般)の科目は全然違う
一般は逆技ばかりで痛くて仕方ない
自分が白帯で同世代が黒帯でも、相手はそれほど帯色は気にしていない
いろいろ聞いて1割を探しあてれば一生楽しい
だから面倒な行事が開創60年経った今でも続いている
9割に当たらないのも本人次第だ根気よく体験入門だ
654名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 21:31:20 ID:h3Ya+C0R0
私の子供も9割の方の道院で苦労しています。
道院長は商売がうまくいかずとにかく行事をたくさん企画します。
去年の合宿は1万円だったのが、今年は一気に倍の2万円です。
幹部拳士は長いこと休んでもいいのに、少年は3回連続で休むと、試験2ヶ月延長
行事1回休むと試験半年延長です。
今後、修行を深めるためという大嘘のため、さらに行事を増やすそうです。
655名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 21:39:58 ID:7ba/jG6C0
>>654
それは酷い。最低な道院ですね。そういう道院が少林寺の9割なんですね。
腐ってますね。最低ですね。私ならそんなところと関わっていたくないので
さっさとやめてしまいます。
656名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 21:43:22 ID:0E5ezuTR0
>>654 653でも、どうしてやめないんですか?
657名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 21:43:56 ID:8TfY7vOG0
保護者拳士ほんとウザい
俺は1級〜初段1年半待たされたのに、保護者拳士は参坐24日経ったら即受験させる
俺がいくら二段受験させてくれと道院長に頼んでも、技量が伴っていないと却下したのに、
保護者拳士は、1級技もロクに出来ない段階で、既に昇段試験の日程も決まっている
初段に上がってきたら、龍華拳や五花拳を思いっきり掛けて怪我をさせようと思ってる
子供もいじめてやろうと思ってる
これを繰り返せば、道院長も保護者拳士を安易に昇段させないし、俺の二段もちゃんと受験させてくれると思う
658名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 22:00:20 ID:NnxXx2uT0
>>657
20代前半で入門した社会人は真面目に参座して初段を取れたのが、30歳になってからだった。
それなのに保護者拳士2名は、1年半で初段取ってそいつはブチ切れた。
なんと保護者拳士に逆天秤を掛け腕を折ってしまった。
保護者拳士は、その日のうちに子供と同時退会して、さらに同じ月もう1人の保護者拳士の腕を逆天秤で折った。
道院長は仰天してしまい、そいつに翌月二段の受験許可を出した。
慈悲と愛だけではなく理知と力も必要ですね、とそいつは二段受験許可を受けたとき道院長に笑顔で答えた。
659名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 22:07:12 ID:NnxXx2uT0
ちなみにその社会人とは私のこと。
それ以来、保護者拳士もきちんと技ができないと昇級昇段できなくなり、
私はその後も最短期間で昇段した。
660名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 22:07:43 ID:GPPfnIKI0
今はもうそんなことはないだろうが、俺が通ってた道院では十人組手(もちろんガチンコ)を
完遂してからでないと初段の昇段審査は受けさせてもらえなかった。
661名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 22:09:46 ID:NnxXx2uT0
>>660
カラバカ世代の道院長では?
662名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 22:21:45 ID:ayL1LsrrO
うちの保護者拳士は親子で毎日朝練やるほど熱心だぞ〜乱捕り稽古も自分から申
し込んで来てボコられても喜ぶぞ〜子供もやる気があって上手いぞ〜。

人によるんだから「保護者拳士」と一括りにするなや。
663名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 22:26:21 ID:0E5ezuTR0
>>658

これ 事実ですか?訴えられなかったですか?
664名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 22:28:37 ID:GPPfnIKI0
俺も「保護者拳士」だったけど、常時フルコンスパー2分×10Rぐらいやってたよ。
入門直後は、何度も床をのたうちまわったものだ。肋骨も2回ぐらい折ったっけ。

665名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 22:30:13 ID:0E5ezuTR0
その道院は、まだ存続してますか?
あなたは、まだ拳士ですか?
666名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 22:33:46 ID:GPPfnIKI0
>>665
俺のこと?
道院はまだ存続しているよ。フルコンスパーは今もやっているはず。
転居と共に少林寺はやめました。スパーやらないで演武のみなんて興味ないから。
今はフルコン空手に転向して5年たちます。

667名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 22:34:56 ID:0E5ezuTR0
そうですか。
それなら止めて正解ですw
668名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 00:41:59 ID:K115goiO0
少林寺拳法年少部を語ろう2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1155483622/



約束通りたてた。以後おばちゃんが暴れ出したらこっちに誘導という事で
669名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 02:00:43 ID:3O597TsnO
少年部スレはさっさと新スレたてろ。
武道としての少林寺拳法がやりたいやつはO阪に練習に来い。H大阪大会をはじめR漢大会とかっていう乱取りメインの大会がイッパイだ。
やっぱりコレも白蓮のカラミかね…(笑) H大阪のM先生のトコやK葉のK先生(最近ならY先生のトコ?)ならやる気があれば確実に強くなれるよ。
670名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 06:08:12 ID:UoPq11UP0
>>668-669
あなたが新スレに行ったらいいでしょ。
スレ違いじゃないっていう結論は>>570までで出ています。
今後スレ違いだと粘着して来ないでください。
それとも、あなた自身が教費や行事参加費で私腹を肥やす指導者なのですか?
671658 659:2006/08/14(月) 06:53:50 ID:irYuskZt0
>>663
もちろん事実。訴えられたりもしていない。
同じ准拳士初段同志が、少拳士二段科目の練習をしただけなのだから。
私はただ道院長から嫌われて、受験許可がもらえず長期間、白茶帯でだった。
保護者拳士2名の腕を折って以来、正直者がバカを見ない道院に変わり良かった。
672名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 07:32:34 ID:jm88Mulv0
少林寺拳法グループ
総裁 宗 由貴 様

少年部保護者がこれ以上の金銭負担で消費者金融に走らないため下記事項を請願します。
1.少林寺と関係無い道院行事(例えば遠足・合宿)は禁止すること。
2.少林寺と関係の有る道院行事でも、参加は任意として昇級昇段とは無関係にすること。
3.教費だけでなく、一切の費用は本部振り込みとして道院長への現金支払いを禁止すること。
4.年度末には教費の、行事終了後は行事の、会計報告書と領収証の父母への交付を義務とすること。
5.保護者会、父母会などを廃止して、父兄に道院の雑用を押し付けないこと。
6.武勇伝法話を禁止して、副読本による学科指導と、科目表にもとづく実技指導を義務とすること。
7.教費と昇級試験受験料は全国一律として、過剰徴収を禁止すること。
8.実名を名乗らない匿名相談を断らず受け付けて、拳士と父兄の立場で相談に応じること。
9.転籍に転籍先道院長の承諾を不要として、転籍を断る道院長に降格処分を科すこと。
673名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 07:54:47 ID:gxHHN22k0
>672
こういうのは実名で郵便で出しなよ。できれは内容証明郵便で。
自分が発言のリスクもとらないなんて、ずるいとしか思えない。
674名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 08:05:52 ID:LdwFzA6E0
会報には「実名をお知らせいただいたうえでの匿名希望については配慮させていただきます」
と書いてあるが、道院長に実名を教えないとは、どこにも書いていない。
本部にタレコミをしたことが道院長にバレれば、永久に昇級できなくなるのは、前スレ
「少林寺限定・年少部を語ろう」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1148558245/l50
でも実証済み。
逆に、実名を聞き出した道院長は、本部に「私の方できちんと対応しておきました」
と答えておけば、本部もそれ以上口出ししない。
対等の立場で無い者にずるいと言うのは、ずるいを通り越して卑怯としか思えない。
それに内容証明郵便なんて素人相手の子供だましに、法的効果があるとでも思ってるの?
675名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 09:16:14 ID:+jN10IC+O
んで素人相手の子供騙しにすらならない2ちゃんで朝から名無しで書き込みして
自己満足ですか。大した保護者だこと♪子供が知ったらさぞかし尊敬するでしょ
うね〜(´∀`)
676名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 09:18:41 ID:gxHHN22k0
>674
はあ?相手があって意見する時にはそれが常識ですよ。
内容証明の法的効果って、文章の内容と送ったことは証明できるでしょ。
子供だましって、一般に行われてることですよ。
677名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 09:30:27 ID:mgLPZ7ZW0
少年部保護者が指導者を2匹釣った
お盆に朝釣りですか?
678名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 09:36:10 ID:xEoV0cRr0
大漁大漁ってか。
679名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 10:01:29 ID:K/hNsnGK0
某スポーツ団体
代表 ●●●● 様

会員保護者がこれ以上の金銭負担で消費者金融に走らないため下記事項を請願します。
1.スポーツと関係無い団体行事(例えば遠足・合宿)は禁止すること。
2.スポーツと関係の有る団体行事でも、参加は任意として昇級・資格取得とは無関係にすること。
3.教費だけでなく、一切の費用は本社振り込みとして指導者への現金支払いを禁止すること。
4.年度末には教費の、行事終了後は行事の、会計報告書と領収証の父母への交付を義務とすること。
5.保護者会、父母会などを廃止して、父兄に団体の雑用を押し付けないこと。
6.過去の指導者の苦労話・体験談を禁止して、テキストによる学科指導と、科目表にもとづく実技指導を義務とすること。
7.教費と資格取得の受験料は全国一律として、過剰徴収を禁止すること。
8.実名を名乗らない匿名相談を断らず受け付けて、会員とその保護者の立場で相談に応じること。
9.他の団体に代わる場合、新団体の承諾を不要として、団体を代わる相談を断る指導者に資格剥奪等の処分を科すこと。

さて、一般スポーツ団体で上記項目のいくつが通用するでしょうか?(笑)
680名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 10:17:52 ID:xEoV0cRr0
>>679
まぁ、殆ど駄目だな。
特に大会に出なくても昇級昇段なんてやっているのは柔道と少林寺位だろ。
出なくて昇段出来ない訳じゃないけど出場する人の何倍も時間は掛かる。

こういうの希望だったら小学校のクラブ活動しかないんじゃね?
681名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 10:24:09 ID:q1x+J+jy0
実技試験で道院再試験の場合の昇級再試料が200円掛かるのは仕方無いと思っています。
しかし前スレでは、学科試験が不合格だということで昇級試験を不合格に
できない決まりだというカキコがありました。
それなら、学科試験を道院再試験の場合の昇級再試料が200円掛かるのはおかしくありませんか?
学科が70点取れず、道院再試験でやっと昇級する子供は相当数いるのですから、道院長は
チリも積もれば高くなるで相当な収益を、挙げておられることと思います。
682名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 10:27:31 ID:K/hNsnGK0
>>680

だろ・・どんな団体でも、同じように問題はあるだろうが・・・
上記の請願が、ほとんどのスポーツ団体で通用するわけないだろ。

小学校の部活動も今や、社会体育に変わっている。
上記の請願が通用したら、無償の学校の先生のだれ一人も部活動をしなくなる。

>>672

こういう保護者がいるから、保護者会はいらないんだろうね。
683名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 10:27:38 ID:xEoV0cRr0
>>681
別にいいんじゃねの?
そんな事このスレに来ている殆どの拳士は興味も無いことだし。
あんたと道院長の間で討議してくれよ。
684名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 10:31:34 ID:q1x+J+jy0
>>680
大会はうちの子供だけでなく、道院の子供全員出ます。
親はビデオ持参で、いくら注意されてもコートに一番近い場所から撮影します。
大会は子供にとっても親にとっても、一番楽しみなときです。
ただ、審判員が不公平なので、いつも苦情が出ます。
採点表を見ておかしいと思ったらビデオを見せて何故点数が悪いか質問攻め状態でした。
しかし、親が全員家庭用ビデオを持参し、審判員に苦情が連発し、大会進行を妨げるということで、数年前から採点表は非公開となりました。
小学校のクラブ活動に関しても、もう前スレで解決済みなので、そちらを参照ください。
685名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 10:33:39 ID:VYDUw4Gt0
>>670
>スレ違いじゃないっていう結論は>>570までで出ています。

570は自分もお前もスレ違いのこと言ってて、叩かれそうだから
書き込みやめます、てことでしょ?
なんでスレ違いじゃないって結論なの??
686名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 10:33:47 ID:q1x+J+jy0
あんたと道院長の間で討議してくれよ。
これももう前スレで解決済みなので、そちらを参照ください。
687名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 10:35:48 ID:VYDUw4Gt0
>「少林寺限定・年少部を語ろう」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1148558245/l50
>でも実証済み。

ソース無しの2ちゃんの書き込みで実証ってwwwwwwwwww




あれオレひょっとして3匹目?
688名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 10:40:18 ID:xEoV0cRr0
何でガキの話題が蔓延しているんだよ。
ガキ向けのスレがあるんだからそっちでやれよ。
689名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 10:47:47 ID:87YrMBkl0
強くなりたかったら、
子供なんか相手にしていてはだめだ。
大人同士できっちりした稽古をすべし。

あと、おれは少林寺入門以来10年以上たつが、
演武試合など出たこと無いよ。
出ろといわれたって、仕事も忙しいのに、
そんな行事に付き合っちゃぁいられないしな。
仕事しながら強くなるってのは大変なんだよ。
同院以外にもウェイトのジムにも行かなければいかんし。
690名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 10:48:20 ID:K/hNsnGK0
>道院長は チリも積もれば高くなるで相当な収益を、挙げておられることと思います。
>親はビデオ持参で、いくら注意されてもコートに一番近い場所から撮影します。
大会は子供にとっても親にとっても、一番楽しみなときです。 ただ、審判員が不公平なので、いつも苦情が出ます

いやなら200円払う必要なし。注意されたらすぐ観覧席にもどる。あんたが非常識。
自分の子どものことしか考えてないから、審判が素人目に不公平に見える??。
それが不満ならそんな大会に出さない。
691名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 10:49:38 ID:UYc/gpfU0
少年拳士も強くなりたくて入門したからにはこのスレで議論する権利がある
さらに保護者は未成年者である我が子をに最大の関心があるからこのスレで議論する権利がある
少年スレで一般のことを書けばスレ違いだが、ここは一般少年の区別・拳士保護者の区別がないからスレ違いではない
さらに何匹も釣れることを期待する
692名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 10:51:58 ID:xEoV0cRr0
>>689
そうだな。ここに来ている連中にとっちゃガキなんか邪魔者以外の何者でも無い。
せめて道院長の肥やしに専念してくれればいいんじゃねの?
それで道院長が気分良くなってくれるんならガキがどうなろうと別に構わないわ。
693名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 10:56:25 ID:UYc/gpfU0
道院長は、子供から学ぶものが多いといつも保護者に言っている
邪魔者と思うのは修行が浅いからだ
それに少年拳士といえどもここの連中の半分は、私の息子より期生も後で、技もヘタで、最優秀も少なく、武階も下だと確信できる
694名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 11:00:09 ID:UYc/gpfU0
それでは、もう異議も出ないようだし、ここは一般部・少年部の混合スレとする
以上、決定する
695名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 11:01:52 ID:K/hNsnGK0
権利とか義務とか、勝手なことを掲げてるが、ほどほどといった冷静な常識をもって親をしろ。
子どもは、少林寺拳法を自分でやりたくてやってるんじゃないかも・・。
こういうスレに出てくる思いこみの激しい親にだけは、俺はならないでよかった。
696名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 11:14:56 ID:K/hNsnGK0
>>694

>私の息子より期生も後で、技もヘタで、最優秀も少なく、武階も下だと確信

だから、どうしたのですか?期生にこだわる。技がどうの?最優秀賞がとれたから?
そういうことでしか、子どもを評価しないことが指導者なら、
俺の子どもはあなたにはあずけない。
697名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 11:48:33 ID:8Z6lTqUR0
今月号会報が出ても、道院長は武勇伝法話を辞めないと、役員さんが言ってました。
子供は暑い中、たいくつで毎回、同じ話ばかり聞かされバタバタ倒れるし、
役員さんは、有り得もしない武勇伝を毎回聞かされ、気が狂いそうだと言ってます。
せめて道院長は、会報の総裁が書いた記事くらい読んで欲しいものです。
698名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 12:11:02 ID:0XVdawY80
>道院長は、子供から学ぶものが多いといつも保護者に言っている

いい道院長じゃないですか。
じゃあその道院長の方針に添ってやってりゃいいじゃないですか。
私の道院は一般の拳士が嫌がるから少年部は無いですよ。
そういう道院もあるという事です。
道院なんて単なる集合体ですから気に入らなきゃ辞めればいいんだし道院長だって
門下生を選ぶ自由は与えられていますしその程度の認識です。
弱いままでいるのも勝手強くなりたくて仲間と研鑚するのも勝手。

はっきり言って本部なんてのはボクシングの認定団体と同じ程度の役割です。
本部でお嬢が何言ったって誰も言う事なんか聞きませんよ。又お嬢の奇麗事が始ま
ったかって感じです。現実にお嬢の奇麗事のせいで指導員がいない、道院長のなり
手がいないで困っているのは本部ですからね。
小判みたいに説教しか出来ない本部指導員を武専に送り込んで恥晒している本部な
んだから開祖の頃のような求心力今更ありはしませんよ。
699名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 12:16:33 ID:K115goiO0
もう一度言うぞ

少林寺拳法年少部を語ろう2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1155483622/


こ っ ち で や れ

次スレがたったんだから年少部の話はここですんな
元々別だっただろ

つっても約一名おばちゃんが火病ってるだけだが
700名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 12:30:43 ID:YeXvFNQw0
>>698
本部と総裁が気に入らないなら、2ちゃんで吠えていないで、さっさと少林寺から去ったらどうです?
私はまだ本科2年・中拳士三段で修行が浅い者ですが、本部指導員の先生は学科指導も実技指導も素晴らしく
山崎校長が直々に選んだ先生ばかりなので、毎月1回の武専が楽しみで仕方ありません。
今月は武専が無いので、寂しい気分です。
総裁も、開祖の娘という立場で、会報にあそこまで書けるのは尊敬に値します。
私も、助教として少年指導を補助しておりますが、毎回少年拳士から教わっています。
やらない先から諦めるな・これが本当の強さだと、私も少林寺拳法教範の記述に感銘しています
開祖は、たとえ無法者でも改心さえすれば、弟子にしました。
一般拳士が嫌がるから、少年部を取らないとういのは、開祖以上に偉い道院長様ですね。
701名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 12:44:11 ID:wMu0qS+EO
少年からは教わっても、後輩からの改善要望は無視ですか。
そうですか。
702名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 12:46:03 ID:K115goiO0
>>700
本部と総裁が気に入らなくても少林寺拳法は好きな人もいる。俺みたいに。
少林寺拳法の深い技術を本当に身につけたいがために今の練習体系や
本部の指導方針が物足りなかったりはがゆかったりする人って多いよ。
703名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 13:15:39 ID:g6rNrIXh0
>>702
そうですよね。
本部や総裁がきちんと、道院長を指導しないから、教費や行事参加費用を着服する道院長が蔓延するのです。
私も息子に少林寺の技術で、強くなって欲しいと思っています。
やっと私たち、少年部保護者と意見が一致する、一般拳士に出会いました。
704名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 13:45:33 ID:w4QKDnhy0
>>671
俺も保護者拳士が大嫌い
でも、昇段試験の練習相手と指導を買って出る
押小手や腕巻など、組演武でも思いきり掛け、連反攻でも思いっきり蹴る
すると、途中で昇段を諦め、親子で道院を辞める人もいる
それでも下手なまま昇段したら、二段技も遠慮無く掛ける、
包帯と湿布が、絶えない生活になる
さすがに、腕を折ったりしないけど、ここまですれば親子で辞める
親子で仲良く色帯で我慢すりゃいいのに、黒帯を欲しがるとこうなる
幹部には雑用係がいなくなるから、ほどほどにしろと言われるけど俺が初段取った
ときは、1級合格日から昇段試験まで、他道院への出稽古も含め11ヶ月間週5回
練習していたのに、保護者拳士は1級合格後、2〜3ヶ月で昇段試験だ
それも週2回の練習を来たり来なかったり、明かな参坐不足でも合格する
考試員も、雑用係だと言って、甘く採点するのをやめたらいいのに
705名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 13:52:31 ID:OpRDFnVn0
こんな親が存在するんだな
706名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 13:54:38 ID:VYDUw4Gt0
「少林寺拳法年少部を語ろう」で発生した話題を「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない 」で
えんえん繰り返す。「少林寺拳法年少部を語ろう2」がたってもこのスレに書き込み続ける。
やめて欲しいという言葉には耳を貸さず。

ハインリヒの法則が出たときも横領をする指導者が各道院に2人ほどいるという、
理論に飛びついて反論意見は見事にスルー。

自分の通う道場の金銭がらみの現状をソースも無しに少林寺の9割と言い切り、
なんの解決策も出しようが無い意見を一方的に、えんえんと書き込み続ける。

おばちゃんが言うような道院長がいることは不思議ではないけど、おばちゃんが
自己中のクレーマーであることはわかった。
たまにおるおる。こういうの。
707名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 14:15:30 ID:KyAVLFvD0
あのさ。
練習中だからって腕折ったととかさ。
はっきりいってそんなん犯罪に近いよ。
事故ならともかくさ。相手に合わせて加減ぐらいできるだろ
ちょっとおつむが足りてないんじゃないの?
子供もさ。別にいてもいいやん。
俺自身子供の時からやってるしな。
もちろん取らないのも道院長の自由。
むしろ子供なしで道院の運営が成り立つというのはむしろすばらしい
一般拳士をそれだけ多く集めることができるほど魅力的な指導者ということ
708名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 14:23:58 ID:ibPtQtYlO
次スレたってんだからそっちでやれ池沼
709名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 14:59:52 ID:oN6d3itH0
>>707
教費着服は犯罪ではないのですか?
行事参加費着服も道院長の自由ですか?
710名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 15:15:54 ID:VYDUw4Gt0
>>709
教費着服は犯罪です。
行事参加費着服も道院長の自由ではありません。
残念ですね。気の毒ですね。悔しいですね。
711名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 15:28:20 ID:87YrMBkl0
このレスは「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない」の話題です。

さて、子供なんか相手にしていられない、と感じる一般部の方も多いと思います。
理由は、せっかく仕事の合間を縫って道院に出かけても、
子供を並ばせたり、技の説明したりで時間が食われてしまい、
自分たちのスパーリングの時間がなくなってしまうからというのが、
最も大きな理由ではないでしょうか?
ですから、少年部と一般部はある程度時間をずらして、
たとえば子供は7時までで必ず帰す、などの工夫をしていると思います。

思うに、少林寺拳法は技術的には実戦を標榜する他武道に決して引けをとりません。
問題は、その技術を使えるように練習しているかどうかだと思います。
勇気を出して、同門の一般拳士を啓蒙し、
乱捕り稽古へと誘いましょう。
DVD「少林寺拳法 ヨーロッパ地区研究編 乱捕りのすすめ」はその意味で、
とてもすばらしい教材だと思いますが、
見た方いらっしゃいますか?
712名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 16:44:57 ID:dAdVh7wq0
>>704
あのねー、保護者拳士にだっていろんな人がいるんだから十把ひとからげにヌルいような言い方やめなよ。
713名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 17:03:56 ID:K/hNsnGK0
みんな好き勝手に話し始めたわ=
全然かみあってない。
だいたい少林寺拳法は、子どもいる、おばちゃんいる、ねえちゃんいる、おじいちゃんいる、おっちゃんいる
だれでもできる。そうしてああだこうだと言いよる。
それがおもしろいのかな。武道団体ちがうね。世間の縮図。
だから、弱くなるのか・・おにいちゃんたち。
714名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 17:12:25 ID:K/hNsnGK0
演武演武で、その種類の多いこと多いこと。
だいたいやね。親子演武・お年寄り演武・団体演武で強くなるわけないやろ。
みんなで、マスゲームやって、それで何が個性?
みんなで、同じ呼吸で12345678の8拍子。
おかしいんちゃうか?そして、お年寄りまで、競技演武で必死??
わけわからんけど、その気持ちはそれでええやんか。

だから、演武する時点で、弱いと言うより強さを否定してるんよ。
だから、あきらめや。弱いってことで、もうええやんか・・

でも、俺は、強くなるために演武はしてないけど。演武の模範だけ。
715名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 17:16:53 ID:sR34KmemO
出たな正統
716名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 17:22:26 ID:BH49mhLe0
私だって、子供と一緒に少林寺がしたい、他の保護者と一緒に少林寺がしたい、小学生中学生高校生大学生若者男女と一緒に少林寺がしたい。
しかし、教費が高すぎる、諸経費が高すぎる、行事参加費が高すぎる、試験料が高すぎる、胴着が高すぎる、防具が高すぎる。
行事が多過ぎる、雑用が多過ぎる、試験技が多過ぎる、武勇伝法話が多過ぎる、自分勝手な指導者が多過ぎる、幹部拳士が教えに来ない。
子供が通うだけでも相当生活を犠牲にしているんです。だから私は少林寺ができないんです。
こういう気持ちも知らず、物乞いを追い払うような扱いをするのが教えですか?子供に対する不満を言えば試験を受けさせない道院長の文句くらいいいじゃないですか?それで強くて満足ですか?
717名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 17:31:02 ID:+jN10IC+O
だ・か・ら、言い方を考えろって話でしょ。アナタのとこはそういう道院でアナ
タは苦労してるのかもしれんが、ホントに尊敬出来る先生がいる道院も多数あん
のよ。「私の周りは」とか「私が見てきた範囲では」とか書くならともかく、皆
が皆着服とか不正をしてるような書き方をしないで欲しいんよね。
718名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 17:34:57 ID:BH49mhLe0
>>717
それを物乞いを追い払うような扱いといいます。
それで強くて満足ですか?
719名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 17:35:27 ID:K/hNsnGK0
>>716

少数精鋭のこじんまりした道院や支部がいい。
先生も、熱心な若い方がいい。
行事もあるやろうけど、先頭にたってきりもりしてくれる先生。
としよりの先生でもやさしく丁寧な先生がいい。
おかあさんの愚痴もじっくり聞いてくれる先生がいい。

絶対おると 俺は思うけどな。

だいたい拳士50人を越えると先生一人じゃ、多すぎちがうかな。
せいぜい10名までで、しっかり手をとり足をとって教えてくれる先生のところがいい。
一般は一般で別のメニューをつくってくれる先生が一番いいと思います。

乱捕りも運用法も、子どもの時からやってくれて、一般はまた別時間帯にやってくれる。
そういう支部がないんかな。近くに・・・・さがしたら?
720でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/08/14(月) 17:37:17 ID:T7auyCKo0
>716
>子供に対する不満を言えば試験を受けさせない道院長の文句くらいいいじゃないですか?

問題を解決できなくて愚痴を言うのはしょうがないですが、

>こういう気持ちも知らず、物乞いを追い払うような扱いをするのが教えですか?

そんな愚痴に対してまともなレスが返ってくることを期待する方が
変だと思います。
721名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 17:40:17 ID:+jN10IC+O
>>718
もしもーし?意味通じてますか〜?大丈夫ですか〜?文句を言うなとは言ってま
せんよ〜?文句言うにしても言い方を考えましょうねって話ですよ〜?
そ・れ・と
強い弱いは全然関係ないですが?
722名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 17:44:31 ID:+jN10IC+O
つーか…









釣られ過ぎか…(-ω-;)
723名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:05:21 ID:mgLPZ7ZW0
子供の道院は20名余りの小規模道院です
本来、指導者の数も幹部拳士の数も一般有段者の数もそれなりにいます
しかし道院長は全て自分でしようとします
職業のことで道院長は同じ段位の道場長や、幹部拳士にコンプレックスを持っているため虚勢を張ります
虚勢を張って一切任せないのです
その結果、子供は練習中遊び周り、昇級試験を受けに行って学科実技とも全然できない、県大会では賞を1つも取れない
道院長が他の有段者に任せるところを任せれば良いのに任せないポリシーを法話で語る
もう少しすれば、4月に入った拳士たちも嫌気が指して辞めて行くでしょう。毎年のことですが
724名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:08:14 ID:3O597TsnO
だから新スレたってんだから少年部スレのお前等さっさと失せろ。
ここは「弱い」と言われる事に対しての反論や何が足りないかという疑問から練習の内容を考えたりするスレなんだよ。
お前等スレタイの日本語も読めないのか。
725723:2006/08/14(月) 18:10:24 ID:mgLPZ7ZW0
私の書き込みは>>719さんに対してです

>>724
しつこい!
726でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/08/14(月) 18:13:29 ID:T7auyCKo0
>725
やはり、少年部に特化した話ですから、少年部スレですべき話題だと思いますよ。
愚痴を言いたいだけなら特に。
727名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:15:12 ID:VYDUw4Gt0
>>717
>それを物乞いを追い払うような扱いといいます。
>それで強くて満足ですか?

露骨な論点ずらしにワラタw


>>719
別の道院には移れないし、無理に転籍するといじめられたり、
昇級が出来ないから転籍の選択肢はないらしい。
あと少林寺にいっぱいお金を納めたから、それを回収できるまで
少林寺はやめたくないらしいよ。
解決策が欲しいんじゃなく、愚痴りたいだけだからアドバイスするだけ無駄。
少林寺の全部の道院・支部が金集めって資料も何もなしに言うのは単なる
誹謗中傷だけど、夏は暑いってことで生温かく見守ってあげましょうw
728名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:15:40 ID:mgLPZ7ZW0
>>726
しつこい!
729名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:16:10 ID:3O597TsnO
あ?しつこいのはお前等だろうが。
自分達がタチの悪い荒らしになってんのがわかんねーのか?
730名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:17:49 ID:VYDUw4Gt0
荒らしは放置が一番。
731でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/08/14(月) 18:18:17 ID:T7auyCKo0
>728
愚痴は他所でお願いします。
ここでは邪魔者扱いされるだけです。
732名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:19:29 ID:F11pcTbJ0
>夏は暑いってことで生温かく見守ってあげましょうw

ワロタ
733名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:20:03 ID:VYDUw4Gt0
言いたい事を言いたいだけ言っていいですよ3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1144850396/l50
734名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:23:01 ID:87YrMBkl0
>>711の続き

このレスは「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない」の話題です。

さて、あのフランス支部やイギリス支部の人たちが、
DVDの中でやっている乱捕りは、少林寺の技術を崩さずに、
きっちりと自由組手の中で運用していますよね。
ああいったものを支部の一般拳士に見せて啓蒙するといいと思うんですよ。

(お子様たちの問題はとりあえずスルーで、本論を続けましょう)
735名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:24:22 ID:Xjy9CgI20
736名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:28:01 ID:VYDUw4Gt0
>>734
なんて題名のDVD?
737名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:28:25 ID:3O597TsnO
たしか水野先生とかが出てる「乱捕りのススメ」みたいなタイトルだっけ。
見たことないから見てみたいな。
本部はどう思ってるんだろね。
738名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:30:38 ID:8Y5e1zlC0
>>712
保護者拳士はみんな同じなんだよ!十把ひとからげにヌルいよ!
お前らは特別扱い受けられると無意識にそう思っているんだよ!
同じ段位で何故保護者拳士は痛く掛けたらダメなんだ?
スパーだって手加減しないと親子で辞めるだろ
俺は保護者拳士より年もずっと上だがお前らみたいに甘えた考えで昇段試験受けなかったぞ
雑用だって他の幹部拳士と同じようにうまく理由付けて誤魔化してるじゃないか
大会の会場設営くらいしろよ
俺だって仕事休んで会場設営しているんだよ
保護者拳士だから会場設営しなくていいなんて甘えるな!
739名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:32:15 ID:K/hNsnGK0
若い指導者に対しては、拳士はどんどん突き蹴りで強くなりたいと要求するのは当然です。
それに応える義務があるでしょう。でも、まだまだ技術が未熟でしょうね。

中年の指導者は、仕事との両立をいかにこなすかで、忙しく、
幹部にお願いするも同じ立場だから言いにくい。
やっとで練習時間に間に合う始末で、指導に集中できないかも。

老年の指導者は、若者のように一緒に練習できるかって言われれば、
体力にも限界あり。ついつい柔法にかたよりがち・・
乱捕りする時間に法話(武勇伝か?)になるかも・・

先生に対するいろいろな批判も、いろいろな職種や立場の先生がいるから故、
いろいろな期待と愚痴も千差万別で、その内容もこういった形になるのでしょう。
740名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:34:50 ID:O7f83o9m0
うちの道院は、伝統的に子供が少ない。それは、道院長が子供が嫌いだから!っうか、あれやこれや
理由を付けて断っているからなんだけど(^^”最盛期でも20人、今は9人。
残りは一般で、しかも有段者が殆んど!級拳士は、僅か4人。そして初段も2人。
残りは、それ以上の段位なので他道院からも不思議がられているが、どうして
そうなのか?道院長も拳士も説明もしなが、理由も不明。空乱や防具乱を
バンバンしているのを見学させたら子供は入らんわんぁ〜(−−”
運営が苦しいとたまに溢す道院長だが、それでも子供は入れんへんのよ・・・
少しは、運営費の為にしょうもないけどガキんちょどもを入れればとは
思うのだが・・・
741でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/08/14(月) 18:34:57 ID:T7auyCKo0
持ってますよ。
ちゃんと対の先とか、乱捕りをやるのに最小限覚えておくべき受け捌きとか。
どちらかというと乱捕り入門編みたいな内容でした。
742名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:40:42 ID:87YrMBkl0
>>727

本部公認だと思いますが。
私は神田神保町の大書店で購入しましたが、
見事なのは、レベルに応じて法形の種類を限定した乱捕りを行う、
というやり方には目からうろこが落ちる思いをしました。

これならレベルに応じて、無理なく運用法が学べると思いました。

もちろん、上達したら全力を出し切る制限なしの乱捕りは必須ですが。
743名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:43:04 ID:VYDUw4Gt0
乱捕りのススメってこう来たらこう返すみたいに、延長線上に乱捕りが見える
法形の紹介ばっかりじゃなかったっけ?自由乱捕りをしてる映像あったような
なかったような。
744名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:49:07 ID:dAdVh7wq0
>>738
はあ、そうですか。
保護者拳士でも、週に5日稽古に出て、大会の手伝いや合宿の引率とかやってる例はあるんですけどね。
あと、生意気な他流経験者とかが入ってきたら、スパーやってシメる役割もやってましたけど。

745名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:51:48 ID:F11pcTbJ0
>本部はどう思ってるんだろね。
元々究極の護身術がヨーロッパ連合か何かで編集して本部未承認のまま出して一部
の道院長からクレームが付いたのは記憶にある。あの頃少林寺のビデオってこれ位
しか無かったから拳士は買った人も多かったんじゃないのかな?
結局本部も青坂先生と水野先生と真っ向から勝負することも出来ずに追加認証って
形になったみたいだよ。この2人が動けばWSKOなんか簡単に引っくり返るからね。
俺にとっては本部のヘタレっぷりが良く理解出来た価値あるDVDだよ。
746名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:59:17 ID:UqeMEREe0
去年1月保護者が2名入門してきた。俺は3月に少拳士二段を受ける準備がほぼでき宿題も完成していた。
道院長は4月にその2人に3級を受けさせるから俺に試験指導をするよう言った。
俺は自分の昇段に集中したかったが道院長に逆らうと昇段願書にハンが貰えないので素直に従った。
3級は剛法柔法各5個計10個と天地拳1系さえできれば、まず落ちないのでどれからしたいか聞いたら柔法がいいと言った。
俺は親切丁寧に柔法5個を教えて練習が終わって、保護者が帰った後道院長に呼び出された。
俺の掛けた逆小手と腕十字が痛いと、2人が道院長に文句を言ったそうだ。初心者相手にアホかと。
痛めないよう掛かる寸前で止めましたと言ったが、痛くて死ぬかと思ったと苦情があったそうだ。
俺には一言も文句を言わなかったので痛くないと思ってしていた。
それから俺は少拳士二段昇段願書にまだハンが貰えないのに、この2人は先月准拳士初段になって俺と同じ資格になった。
俺は、かかりもしない柔法と当たりもしない剛法の指導を約1年半この2人にしてきた。
この2人さえ入ってこなければ俺はとっくに中拳士三段になっているハズだったことを思うと少林寺は理不尽だと思う。
747名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 19:08:38 ID:VYDUw4Gt0
>>746
資格が欲しいんなら俺が作った「オレ様派2チャン流拳法」の300段を、
授与してあげよう。履歴書に書いてもいいよ。
748名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 19:12:13 ID:UqeMEREe0
>俺はとっくに中拳士三段になっているハズだった
俺は武専学生で期間短縮措置があり、他道院にも練習に行ってるから先輩の例ではそうなる。
転籍も考えたが、全てやんわりと断られた。
749名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 19:13:34 ID:oTlO1j8G0
>>745 みました。はずかしい・・・あれで7段とか言われたら
少林寺が弱いって言われても無理ないよ。
750名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 19:15:09 ID:UqeMEREe0
>「オレ様派2チャン流拳法」の300段
面白くない。保護者の技レベルだ。
俺は先の技を早くしたいのと、武専卒業資格取得のためできるだけ早く正拳士四段になっておきたいだけ。
751名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 19:19:24 ID:UqeMEREe0
>>744
生意気なガキと、勘違い保護者をシメる役もしろや。
752名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 19:24:48 ID:VYDUw4Gt0
>>751みたいなことを言うバカを力で納得させうる実力を指導者は持ちましょうと、
そういう答えを導くための演技か?
753名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 19:29:00 ID:87YrMBkl0
>>743

法形から自由乱捕りへ、無理なく移行できるような内容です。
フランス支部長の技がかなり納得。
また、自由乱捕りの映像もありますよ。
あの手のDVDって、何回か見ないと、
見逃してしまう部分があると思います。
何気ない解説の中に、結構良いヒントがあったりして。
754名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 19:39:22 ID:Za+JXqTE0
>>751
少年拳士は、生意気なのではなく、天心爛漫で純粋なのです
保護者拳士のみなさまは、日々道院の雑務をこなし、仕事や家事と少林寺を両立なさっています
普通の一般拳士のように、思いっきりできないので、技を痛く掛けたり、昇段試験を厳しくしないで柔軟に採点するのは当然のことだと思います
755名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 19:50:49 ID:K/hNsnGK0
>>740
少林寺拳法の先生を擁護させてください。
支部負担金などで、運営することに頭を抱える先生は多い。
(30人がボーダーラインという。
専有の礼拝施設もなくちゃいけなくなるし・・・来年度から)

すると、なんとか30人にしようと、
子どもの数が多いだけ多いでいいってことになり、
どんどん入門させるでしょうね。
だけど、いつの間にか、どこか指導内容がおかしくなる。
一人一人に多くの技をそれも正しく教えなくてはいけないのに、
新入門の幼児から中学生まで技がばらばら。
集中力を失った子供の世話もたいへん。
時間があまれば、遊びの時間にするってことも・・・
その後、一般の拳士のお世話ですから、それはたいへんでしょう。

お金は多く集まって結構・・・
でも、指導が一人では回らなくなるのは当然の結果です。
すると、子どもに子どもの指導をまかせたり、
新入門の成人には、黒帯ならだれでもと他人まかせになって、
適当になっちゃう。
適当になれば、技が身に付かなければ、
指導される方も指導する方も両方とも試験が遅れる。悪循環・・・・

一方、自分一人の力だけでやらないというがんばり先生は、
病気になっても一人でがんばるから、
気がつくと幹部が何も手伝わなくなり、
支部そのもの存続が危うくなる。
本当に、道楽ではすまされません。
だから、支部の先生になるというのは,相当の覚悟があったことでしょう。

756名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 20:10:53 ID:4hmdKARf0
>>755
いつまで経っても昇級しないので、そろそろ辞めさせたいと言っている親御さんが数名います。
私も息子が入賞も昇級もしないので、考え中です。
辞めさせたいと言っている子供たちが辞めると20人を切ります。
さらに、道院の礼拝施設は専有ではなく、元道院長で現在、他で道院長をされている現道院長の師匠のものです。
私はいっそのこと、現道院が廃止になれば堂々と元道院長の道院(電車で1駅離れているので子供でも通えます)に子供を転籍させられるので、廃止になって欲しいと思っています。
以上の場合、現道院が廃止になる可能性はあるのですか?
757名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 20:19:36 ID:K/hNsnGK0
>>756

廃止というより、存続はむずかしいなら、先生自身がお決めになることでしょう。

長年の伝統ある支部や道院は、高段者の指導者が多く、
順番に代わる代わるいるから、いいのですが・・・・。

まだ、できたての支部の先生は、むずかしいでしょう。
だから、みんなで支部内の指導者や父母同士で助け合い補っていく。
そこに、おばちゃん拳士やおじちゃん拳士がいることもあるでしょう。それはそれでいいことですが、気がつけば武的に強くなろうとする拳士がいなくなる。

一番いい支部って、どうあればいいんでしょうか???

758名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 20:20:39 ID:AbsLm9cz0
俺さ、ここ数日間の妙な盛り上がり見ていたら正統って未だまともだったんだなって
思えるようになってきたよ。
759名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 20:22:09 ID:O7f83o9m0
確かに30人がギリギリのライン。大会に拳士を参加させるのにも拳士1人当たり
いくら?と掛かるし、大会賛助金も取られるし、県連盟年会費も・・・
県連行事にも・・・

他にも地区大会も参加費が必要されるし・・・大会、参加費用はない?掛からない?
と思っている拳士が多いのでは?ただで出場が出来ると思っているのでは?
これら全て道院・支部負担ですよ。
760名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 20:29:45 ID:4hmdKARf0
>>757
元道院長は正範士七段、現道院長は大拳士五段、道場長も大拳士五段です。
他に幹部拳士が2人いますが、2人とも元道院長を尊敬しての入門だったため、辞めたいと言ってます。
道場長大拳士五段の先生は仕事が忙しく、時間には来れなくて、休むことも多いです。
今後どういう方向になる可能性が大きいですか?
多くは元道院長の人間性を尊敬しての入門で、現道院長を本気で尊敬している拳士も保護者もいないはずです。
761名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 20:44:13 ID:4hmdKARf0
あと追加で質問ですが、道院長が代わってから来なくなり、教費も納めていない拳士もずっと参座簿に名前が載っていましたが
半年くらい前に参座簿から名前が消えました。
もう1つ道院としての最低人数は、20人と聞いておりました。
30人が最低人数だと、>>755で書いておられますが、これは来年度から変更なのですか?
道院廃止になれば、元道院長のところに堂々と転籍できる(半年くらい頼みまくって相当苦労して転籍した人がいたので)とで全員喜ぶと思います。
762名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 20:45:37 ID:K/hNsnGK0
一私見ですから、思いこみはやめてくださいね。

現道院長のお立場を考えると、尊敬されていないという一言がすごく冷たく感じられ、
わかい先生のしんどさを共感もできます。

たしかに、尊敬とは道院長みずからが日々努力されて生まれてくる物ですから、
努力が足りなかったと言えばそうですが・・・

道院とか支部を開く意志のある方は、ゼロからはじめる先生と
元の道院・支部からの助けを受けて軌道に乗せる先生がいます。

当然、前者の先生が苦労が多いので、
その方が本当には拳士が居付き、先生を慕うのですね。


でも、今回は、後者だったのですね。
まわりが現道院長をどう評価しているのかってことと
まわりの拳士がどれだけ今の道院に執着してるかという心のあったかさが、
やはり今後の方向性を示すと思います。
今回の場合、元道院長の存在があまりに大きいのも、よかれ悪しかれですね。

この程度しか答えられません。深謝
763名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 20:47:32 ID:4hmdKARf0
書き忘れ
道院長が代わってから来なくなり、教費も納めていない拳士もずっと参座簿に名前が載っていましたが
半年くらい前に参座簿から名前が消えました。何故来ないのに名前を載せたり、急に参座簿から抹消されたのですか?
764名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 20:50:47 ID:K/hNsnGK0
誤解なきように。
30人というのは、今までの実績から考えると
運営していく上で これぐらいの人数がいるだろうってことで
決まりでも本部の方針でも、なんでもありません。

専有道場(礼拝施設)については、責任をもってお答えできる立場でありませんので、
これは何ともいえません。 では 今夜はこれで。おやすみなさい。
765名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 20:52:46 ID:4hmdKARf0
>>762
元道院長先生、本当に素晴らしい先生でした。御尊顔を拝見する度に、慈悲と理知を連想します。
拳士や保護者の意見にはきちんと耳を傾けて、子供の努力を正当に評価してくださいます。
答えにくい質問にお答えくださり有難う御座います。
766名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 20:54:26 ID:4hmdKARf0
>>764
>決まりでも本部の方針でも、なんでもありません。
そうなんですか。有難う御座いました。
767名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 21:09:45 ID:O7f83o9m0
いずこも初代が偉大であると二代目は、辛くきついですね・・・

私の支部も転籍、復帰拳士が多いのですが道院長は役職らしい役職
は付いていないのですが他からの転籍が数名居ます・・・しかも四段クラスで。

一番の理由は、技術レベルではないか?と思うのですが〜そして、人徳も当然
の事なのでしょうが・・・役職=技術レベルが高い、人徳があるにはならない
実例かと・・・そう言うとうちの道院長を褒めすぎになりますが・・・

悪しからず・・・失礼をさせて頂きました。
768名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 21:31:33 ID:8Z6lTqUR0
人数を増やしたいのであれば、行事を減らし保護者と拳士の負担を減らすことが一番だと思う
私も去年から道院に通わなくなったのは、少林寺と関係の無い行事で、休日が無くなり、参加費用に参ったからだ
少林寺と関係の無い行事は開祖デーだけにして、合宿・遠足・バーベキュー・大会後の打ち上げ・忘年会等々が無かったら今でも道院にいた
それと保護者拳士の問題が書いてあったが、昇級昇段で差別を設けると、正直者が馬鹿を見ると他の一般拳士が思うようになり、さらに拳士が来なくなる
拳士から先生と呼ばれるからには、拳士の立場になって考えないと30人を切る道院と、転籍希望の多い道院と格差が今後さらにひどくなると思う
私もホトボリが醒めたら、人気のある道院に転籍しようと思っている
769名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 21:36:41 ID:8Z6lTqUR0
少林寺と関係の無い行事というのは、実技練習をしないという意味
開祖デーはボタンティアで実技はしないから少林寺と関係の無い行事と書いた
合宿も練習は少しするがほとんど遊びと言った感じ
ただでさえ仕事などで交友関係が多いのに、気を遣う道院拳士と正直飲みたくない
770名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 21:45:41 ID:O7f83o9m0
設立当初からの古参ですが、うちの道院長は行事嫌い・・・過ぎて困ります。
開祖世代であるのに開祖デーも何もせず、おのおの心の中で開祖も偲ぶ日だと
か言うだけで・・・大会と地区合同練習会、納涼会と忘年会くらいしか今まで
した事がありません。何もしなすぎるのも、どうかと思う一例ですが転籍拳士
は、かなり居るので人柄、技術への信頼は高いのでしょうが・・・
771768:2006/08/14(月) 21:54:33 ID:OtnsZFNg0
>>770
だから人が多いのでしょう
行事行事では少林寺をしているのか行事をしているのか解らなくなる
私もそちらに転籍したい

×ボタンティア○ボランティア
772768:2006/08/14(月) 22:04:44 ID:OtnsZFNg0
開祖デーについて
私は貴道院長のお考えは正しいと思う
近隣道院の道院長が今年も会報に写真(護身術教室)を載せたそうで、たまたま会報を見たら蹴っている写真姿が完全に正中線(漢字不正確)からずれて級拳士レベルの蹴りになっていた
開祖デーは「うちの道院はこんなにいいことをしていますよ」と自慢するためにあるのではない
開祖の偉業を偲び、教えを行動で守ることを新たに決意する日だと思う
悪い噂は広がり易く、私がいた道院もそろそろ廃止寸前だ
反面去った拳士は同じ間違いを繰り返さないため、復帰の際道院選びは慎重になる
貴道院長に最初に出会えれば私もなんとなく道院を去るということは無かった
773名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 22:10:27 ID:OtnsZFNg0
最後に
何故わざわざ胴着を着て通行人に少林寺だと分るようにしてでないと開祖デーの掃除ができないのか私には理解できない 
774名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 23:20:50 ID:O7f83o9m0
開祖に心酔した道院長が居るから、その道院長に次は我々拳士が心酔する。この
流れなくして金剛禅も開祖デーも何を言わんや!ではないでしょうか?うちの
道院長は、新設講習会で開祖に「まずは自分の道場、道院だ!それがちゃんとして
いないのに何が、本部の役職だ!金剛禅だ!」と叱咤激励されたのが今も心に
残っていると言っています。行事、行事で世間にアピールするのもいいが、まずは
門下生の教化育成ではないでしょうか?うちの道院は、10年以上在籍の拳士
が大半を占めていますので行事も道院長が、一声掛ければなんとでもなるの
でしょうが、道院長曰く「家庭があって、仕事があっての少林寺。その中でも
修行は含まれている。」と・・・。

また、「少林寺で得た皆の浄財(教費)は、少林寺に返す。」
その証拠に、たいした行事はしない中での納涼会や忘年会の一部は
道院経費で負担をしてくれて我々拳士の負担軽減をしてくれています。
775名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 04:11:55 ID:GAPqJbbK0
とりあえず少林寺スレには便所の落書きを真剣に受け止める馬鹿が多いのは理解できた
776名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 06:52:48 ID:iAcr91ut0
便所の落書きか・・・

案外、真実が隠されていたりして・・・
777名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 07:28:49 ID:lUaIY5Xe0
久しぶりに来たのだが、キャハは死んだの?
778名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 07:52:08 ID:hEhxZ4PH0
うちも開祖デーにボランティアなんてしませんね
行事といえば年に数回の飲み会くらいなもので、自分としても気が楽です。

そもそもうちの道院長、飲むとよく「おれユキちゃん嫌いだもん」て
言ってたっけ・・・
779名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 07:55:25 ID:MTbEn4ay0
少子化の影響で、公立高校は統合され、倒産する高校大学も数年先に出ると言われている
少林寺拳法部も廃部が相次ぎ、武専も学生が減ったことから考えると、少林寺自体が危機に接している
たとえ2ちゃんと言えども、以前少年部保護者がここまで道院長への苦情を連呼したことも無かった
少年・少年保護者・一般とも少林寺に不満を持ち、世間からは確実に少林寺への評価は落ちている
個人的意見だが、潰すべき道院は早いうちに潰すべきだと思う
30人集められない道院は潰す方が、拳士のみならず道院長のためだと思う
みなさん、どう思いますか?
今後の少林寺を考えると、30人集められない道院は潰す方方がいいのか?残す方がいいのか?
780名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 08:55:33 ID:HbEiDqZWO
人数になんの関係が?もし仮にバリバリに修行したい成年男性29人いる道院と、やる気があんまりない子供が30人いる道院とがあったら、29人の方は潰すの?。だいたい放っておいてもダメなとこは潰れる。
781名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 08:59:59 ID:iAcr91ut0
>>779さん、潰すべき道院?
自然淘汰されて行くのではないでしょうか?自明の理ですよ!
ちゃんとやっていない道院は、消えて行くしかないでしょう・・・
でも、事情で止めなければならない価値ある道院も発生する事も
考えられますね。これが、問題じゃないかと・・・
運営上、30人は必須でしょうが自浄努力もあるので人数規定は
ちと、厳しいのでは?波もありますし・・・うちの道院も今は38人
ですが15人くらいの時も長い間には、ありましたので。
782名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 09:03:13 ID:bcTw3y2f0
>>779
私の通う道院も、20数人しかいない小規模道院です。
演武を組む相手もいなければ、昇段試験の練習相手もおらず、
昇段試験練習の際は毎回近所の道院にお邪魔します。
人数が少ないのは、道院長の個性がきつすぎるのが原因だと思っています。
一般少年どちらも、自転車で通える距離にいくつか道院があることを考えれば
今のまま道院を置いておく理由は、拳士にとってありません。
逆に、転籍したくても、小規模道院からの転籍は引越し転勤等理由が無い
限り絶対断られます。
本部に潰してもらわない限り、拳士が困るのです。
道院長が道院長という肩書きにこだわらないで、あえて本部に潰される前に
自分から潰してほしいです。
少林寺はたくさんで練習した方が楽しいし、指導者もたくさんいた方がうまくなります。
廃止になった道院長も大規模道院に転籍して、指導方法を1から学んで欲しいです。
783名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 09:07:09 ID:bcTw3y2f0
>>781
道院長が道院長という肩書きにこだわらる限り自然淘汰されません。
私の道院長は、腹を切られるくたいなら首をはねろと言うタイプですし
小規模道院の道院長は、私の知る限りこういうタイプです。
道院長という肩書きにこだわらるため本部が潰さない限り自然淘汰されません。
784名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 09:10:12 ID:bcTw3y2f0
>>780
何度も申し訳ありません。
昇段試験の練習も自道院でできないというのは明かに人数は関係あります。
転籍希望者は必ず常連一般拳士の数を聞きますし、
道院長は数を誤魔化して答えます。
785名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 09:14:03 ID:iAcr91ut0
根が深いようですね・・・でも、うちの道院長は門下生が1人になっても止めないと
言っていますよ。1人でも少林寺をやりたい人が居れば、採算なんて関係ないと。
また、交代もいつでも・・・とも言っていますが、名乗りも手を挙げる人もいない
のが現状ですが・・・それは、道院長の責務は廻りで見ているほど生易しいもの
ではないからです。
786名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 09:46:09 ID:HbEiDqZWO
大規模すぎて手が回らない道院もあるんだけど…
787名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 09:48:00 ID:iAcr91ut0
20数人と言う事は、実際の練習時には都合で来れない人もいるでしょうから
12〜3人でしょうか?そのうち年少拳士が何人なんでしょうか?・・・
うちは、38人在籍でも実際にはやはり30人が揃えばいい方ですので、20数人
と言うのは・・・確かに、厳しいですね。数年前に全国平均30人前後と聞きましたが
、おそらく現在は20人前後で普通ではないかと思われます。
100人なんて所もあるようですが・・・
788658 659:2006/08/15(火) 09:49:49 ID:acg4s0zL0
だから道院長は保護者拳士に「親子で入門すれば早く昇級昇段しますよ」とか言って手近かな保護者を勧誘していたんですね。
私が、保護者拳士の腕を折って以来、道院長は実力無しで昇級昇段させなくなりましたが、ここ3年以上、保護者か拳士の紹介以外の入門者は少年一般ともゼロです。
というか、私以外の一般拳士で紹介無しの、飛び込み入門は1人もいません。
789名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 09:52:23 ID:lB+ixpPF0
何がいいたいわけ?
あんた、なんか武勇伝自慢ぽいよ。
790名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 09:57:51 ID:acg4s0zL0
>>787
私の道院は21名ですが、以外と出席率は良く、休む拳士は1割前後です。
少年一般の割合は、少年7一般3(指導者も含む)くらいの割合です。
一般部は私を除き、道院長も含め全員保護者拳士です。
数合わせのため、道院長は嫌がる息子を無理に入門させました。
現在辞めさせたいとか転籍させたいと、言っている親は5人以上います。
私も転籍したいです。
791名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 10:00:00 ID:acg4s0zL0
>>789
私の過去レス>>658-659をお読みください。
あまりにもの不公平を正すため、したことです。
武勇伝自慢じゃありません。
792名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 10:09:06 ID:iAcr91ut0
>>790さん
前にも書き込みましたが、うちは年少拳士は少なくほとんどが一般拳士。
しかも有段者ばかり・・・これは、これで問題も悩みもあるのですよ・・・。

辞めたい転籍したい理由の一番は、何ですか?やはり、道院長?
793名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 10:12:45 ID:lB+ixpPF0
>>791
そうかな? 腕を折った話と拳士の数の話とは脈絡がない。
「私が、保護者拳士の腕を折って以来、道院長は実力無しで昇級昇段させなくなりましたが、」
という一節は、なくても拳士の数の話として通じるが、あえて入れているのはなぜ?
自分が正義感が強くて、かつ技術も備えていますということを自慢したい以外にどんな意図が
あるんですか?
だいたい658にしても、それだけで完結しておけばいいのに、わざわざ659でそれは自分だと
明かしているが、自慢でないのなら659で自分だと公表する意味はどこにあるんですか?
夏休みでヒマなんだろうけど、連日にわたって腕を折った話をするのはやめてもらえませんかね。
794名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 10:41:16 ID:v0e27eCe0
俺も転籍したいうちの1人だけど一番の理由は、人数が少ないこと。道院長を含めて24名。
少年部上がりでない一般部有段者が俺1人でいったい何ができる?
人数が少ない一番の理由は、道院長が空気を読めないことと、人の話しが聞けないこと。
意味不明の本部規則を持ち出され、本部に問い合わせると、そういう規則は無いと、いつも本部職員に言われる。
みんな同じだけど、だんだん道院長と話しをするもが面倒になり、辞めるか無視する。俺はもう無視している。
ただ道院長が今のままでも、人数が多く練習相手さえいれば、俺は転籍したいとは思わない。
795名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 10:50:41 ID:/+UUp5qC0
少林寺が弱いといわれるのは仕方ないだって雑魚だもん(笑
796名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 11:04:46 ID:iAcr91ut0
色々あるんですねぇ〜うちは、五段10人(しかも六段受験期間が有に過ぎている人ばかり)
と四段7人と高段者ばかりなのでこれはこれで、また色々あります。
初段、二段の拳士は指導者がたくさんいるので喜んでいますが、それぞれ個性もあり
指導びついて幹部でもめたりしますが、道院長が、頭1つ?技術的にも上なので
道運長が話すと皆、黙ってしまいますが・・・
しかし、それにしても級拳士、一般なんて、3人ですよ・・・
新鮮味なんて全くないです(−−”
797名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 11:18:05 ID:nSVp5G5B0
少年部の保護者です。
息子の道院ももうすぐ一般部も含めて20名未満になります。
とにかく拳士が長続きしません。
少年部は茶帯が1人いるだけで、他は緑・黄・白帯だけです。
息子は緑帯です。
一般部に数名、学生でない有段者がいるのに、指導は任せないので、子供は練習中とにかく遊びほうけます。
去年茶帯で中学生に上がった拳士が遊ぶ子供を注意したら「お前がそんなこと言うな!」と怒鳴られて以来、来なくなりました。
いくら人数が少なくても、道院長は自分1人で全部できるハズも無いので、任せればいいと思います。
学生や一般の有段者は全然何も任されないので、私が子供たちにもっと教えて欲しいと頼んだら「俺たちは道院長に信用されていないんですよ」と寂しそうに言われました。
私も主人も、今の状態が続いたら、辞めさせたいと思っています。
798名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 11:25:05 ID:iAcr91ut0
初段合格と中学入学が山場ですね〜継続するか?しないか?の。

でも、指導者(指導補佐)が少ないのは問題です。1人で指導
可能な人数は10人くらいまででは、ないでしょうか?
まぁ、うちみたいに多過ぎるのもアレですが・・・
799名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 11:30:37 ID:nSVp5G5B0
>>798
初段を取ってから中学生に上がったら辞めたいという子供が以前から多く、小学生の間に取らせないのも少ない原因ですね。
道院長と同じ五段の先生が1人おられるのですが、その先生にすら指導をあまり任せたがりません。
とにかく全部自分1人でしないと気が済まないので、拳士も保護者も困っているのです。
800名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 11:42:34 ID:iAcr91ut0
>>799さん
五段は、充分に指導資格がありますよ〜!信頼しなくてはと思いますが!
道院長、器、小さくないですかぁ〜情けない!
うちでは、道院長が今日は誰は誰と誰を見て・・・と指示をして見させて
道院長は全体を見るようにしています。グルグル道場内も廻りながら・・・。
道院長より年長者も居ますし期生の古い拳士もいますが、絶対権は道院長
にあるわけですから誰も指示に逆らいませんし指示通りですが・・・。
また、道院長にもそれだけの技量・人格が備わっていなければならないのは当然の
事ですけどね!また、年少有段者にも道院長は教えながら学ぶのだ!と言って
黄色帯や緑帯の子を指導させています。なんでも道院長は三段の時に15人もの
新入門者を預けられて初段まで責任を持って育てるように言われたそうです。
そして、人の面倒を見たり指導する事は自分も育てて貰う事なんだと言われた
そうです。それを今しているわけです。
801名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 11:53:50 ID:Tv+xH2P/0
俺も正拳士四段(大学少林寺拳法部で取得)なのに、指導なんて全然任されない
こういう掲示板に書かれる道院長というのは仮にカキコ見ても、まず自分のことだとは思わない
道院長は大拳士五段もうすぐ50歳 俺はもうすぐ30歳妻子有り
今の道院長が道場長だったときから、指導を俺や他の幹部拳士に任せないからどんどん拳士が減った
大学少林寺拳法部監督の紹介でここに転籍したけど、紹介された前道院長が他界したから
俺ももう転籍してもいいのかな?
802名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 11:56:27 ID:Fkao97f00
人が人を育てるいうことに「喜び」あり。
その人がさらにまた人を育てることに「喜び」あり。

喜びの連鎖。
それが、少林寺拳法の「一期一会」の宗門の行である少林寺拳法の魅力です。

だから、ゼロから出発した支部が、
今少なくても
長い時間の延べ人数を数えれば、かなりの数になるはずです。

いくら今やめても、その1年なり数ヶ月でも「出会い」のなかで
人が人を育てたという貴重な時間は、長い人生の一瞬の一コマであっても
それがいつか
「ああ・・あんな一所懸命汗して、気持ち良い面受面受の関係があったな・・・」
といった思いででもいいのではないでしょうか?
10人を切っても、道院長はやりますよ。
いくつになっても燃えていらっしゃる道院長は、たくさんおられると思います。

私は、今までそういう支部にお世話になってきました。
803名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 12:03:19 ID:Tv+xH2P/0
俺はよく保護者に「先生、あと何人くらいになったら道院廃止になるんですか?」って質問される
ほとんどの保護者は、他道院に転籍断られているから、早く道院廃止になって、子供を転籍させたいんだろな
俺も早く道院廃止になって、転籍して、同世代同志、同資格同志で思いっきり、練習や少年指導がしたい
こういうこと、道院長いくら口で言っても分っていないから不思議だ
804名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 12:05:17 ID:iAcr91ut0
開祖は、良く言っていたそうです。「三級を指導するのに五段は必要ない。
二級が指導すればいいのだ。」と・・・これは、当時はそう言う感じだった
のでしょうが、今や高段者も増えたのですから更に充実した内容指導が可能な
時代になったのですから任せるべきかと・・・。難しい事は、必要ないのです。
そのレベルまで自分の知識を持って行き噛み砕いて教えればいいのですから。
余計な細かい事まで教える必要もなく、大まかに指導してあとは各人の自覚を
促せばいいかと思います。もしかして、その道院長は自分の指導に自信がないから
間違って指導した事を訂正されたり暴露されるのを恐れているのでは?それこそ愚か
としか言いようが有りません!道院長も言わば、まだ修行の身なわけですから
間違いも覚え違いも勘違いも・・・多々あるわけで、弟子は師であり師は弟子
であると言う広い心があれば何も躊躇する事はないと思うのですが・・・
このような方が居るから、あれやこれや言われて全体の評価を落としてしまう
のではないでしょうか?その道院に入門したのを運が悪かったで済ませていい
ものでしょうか?まぁ、転籍は昔と違い自由ですので嫌なら?自己の進歩が
望めないのであれば転籍をお勧め致します。
805名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 12:12:49 ID:Tv+xH2P/0
>まぁ、転籍は昔と違い自由ですので嫌なら?自己の進歩が
>望めないのであれば転籍をお勧め致します。
人数の少ない道院からの転籍は、断るのが相手の道院長への礼儀とされています
よく保護者が転籍希望道院で、言われて帰ってきます
「○○先生(俺の道院長のこと)は最近道院長になられ、県連でも大変頑張っておられます
私の道院に転籍されるよりも、子供さんを良く知っておられる、○○先生のもとで修行されるのが子供さんにとって一番です」
こう、うまくあしらわれて、追い返されたと聞いている。
俺なんかだったら、道院長を助けて道院を盛り立てろといわれ、絶対転籍できない
806名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 12:18:39 ID:Tv+xH2P/0
>その道院長は自分の指導に自信がないから
>間違って指導した事を訂正されたり暴露されるのを恐れているのでは?
確かによく間違って、技を教えていますね
でも、有段者は、触らぬ神に崇りなしで黙っています
一度法形の間違いを、それとなく指摘したら、半年以上口を聞いてくれなくなりました
807名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 12:46:34 ID:CKGRG8yU0
小規模道院からの転籍だけでなく、私の付近では転籍拳士の受け入れを「引き抜き」と言われます。
よく、他道院長や他道院幹部同志の飲み会で「あいつは俺の道院拳士を引き抜きやがった」とか悪口言ってます。
引き抜きと悪口言われる覚悟が無いと、転籍拳士の受け入れなんて恐くてできないそうです。
808名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 12:58:29 ID:iAcr91ut0
いろんな要因が重なっているようですが、転籍も転籍させるのも自由です!
以前、親子道院制度があった当時は、色々と問題があったので廃止をしたの
ですが、根強く残っているのですね(−−”
道院長研修会で開祖と共に「転籍は本人の自由で、これを阻害してはならない。」
と資料の読み上げをしたそうですが・・・効果なし?なのでしょうか?うちの
道院長は、転籍して来るのも転籍するのも、いずれについても過去にも現在も駄目だと言った
事がないのですが・・・。
また、技術面での指摘をされて憤慨するようでは、その道院長の今後の上達
は在り得ないですね!武専入学もそのような状態であれば、進めないでしょうね!
うちの道院長は、「わしより上手くなりたいなら武専に入れ!」と武専講師でも
ないのに平気で奨励していますが・・・。そして、どんな風に指導されたのか?
教えてくれ!とまで言います。
809名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 13:10:35 ID:iAcr91ut0
更にで申し訳有りませんが、道院長は今でも準備体操、基本、移動稽古も率先
して前でやり、拳士に任せた時は列に加わり一緒に基本突などをしています。
また、武専学生が指導されて来た内容については一切の批判をせず、なるほど?
そのような方法もあるのだなぁ〜と真摯に受け止めています。技術も武専講師
などはしていないのに、一目置かれていますが、まだまだですといつも他の
道院長に言っています。高段者が定着する理由や高段者転籍が多いのは、こんな
何気ない所にあるように思います。もっとも、法形で間違えて指導をしたりしな
いので、指摘する事もないのですが・・・
810名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 13:14:17 ID:Xgl9h0OI0
俺は小学6年(11歳)で初段を取って、真面目に道院通ってもう8年(19歳大学2年生)になるけど、高1から武専入学と、少拳士二段受験を毎年断られている。
いつも、先を急ぐな武専も少拳士も技量が身に付いてからでも遅くない、と毎年断られる。
あー、転籍したい。 でもどこでも断られる。
811名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 13:17:46 ID:iAcr91ut0
>>810さん

武専入学は18歳、初段からですので条件をクリアしています。
何か断られる理由でもあるのでしょうか?武専に入り他道院拳士と
交流が出来て情報が耳に入ると都合でも悪い事があるのでしょうか?
812名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 13:21:49 ID:Xgl9h0OI0
武専入学は中学卒業以上からです。しかし願書に道院長の署名捺印が必要です。
他道院の拳士や先生と、はなしをするな、とは言われています。
理由は拳の三訓を出されます。守の段階で、離を考えるな、と。

813名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 13:28:19 ID:iAcr91ut0
あっ、そうでした・・・本校と勘違いをしていました。失礼!
拳の三訓?こりゃまた、驚きです!弟子の上達を阻止したいのでしょうか?
真意を計りかねますね〜(−−”その道院長先生は・・・。

前に出て鎮魂行や準備体操、基本、その道院長先生はしますか?
しないでしょうねぇ〜うちの道院長は、50代後半ですが乱捕も含めて
全て一緒にしますよ!高段者が多いのでウカウカしておられん!からのう〜
とか言ってます。(笑)立場があるから、少しだけでも先へ?上を!と
言っています。
814名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 13:29:26 ID:Xgl9h0OI0
何故、本部はここまで強大な権限を道院長に与えたのでしょうか?
受験願書・武専願書に道院長の署名捺印が必要なんて、拳士を生かすも殺すも自由だと言うことですよね。
俺は、大学で政治学を学んでいるので、権力を1箇所に集中させることがいかに良く無いか、モンテスキューを読んで知っています。
昇段試験も武専も実力が無ければ落ちるし卒業できないんだから、願書に道院長の署名捺印自体不自然ですよね。
数日前まで保護者のカキコがすごかったけど、俺も少年部でずいぶん意地悪されたから少しは気持ち分かります。
815名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 13:31:42 ID:mHuNWIEb0
俺は小さいところのほうがいいな。
以前にいた道院は全部で十人位。全て転籍者で三段〜六段の拳士だけで級拳士も
少年部も無い。道院長以外は全て一般拳士で指導員なんてのもいなくてとにかく
修練場の雰囲気。全て社会人なんで一対一の時もあったがそれはそれでもの凄く
嬉しい。来ている連中もとにかく上手になりたい。強くなりたいって感じだった
から人数は少なくても一体感はあったけどね。
道院長はちょっと前の人なら名前は知っている人だったし技術、教義共に自分が
見ても文句無しに地区で一番だろうなと思って入門した。
転勤で何度か転籍をしていたけどあまり自分が下手糞だと感じた事は無かったん
だよね。だけど転籍した時に身の程を知った気がする。ああ、俺って下手糞なん
だって身を持って感じることが出来たのはもの凄い財産になったけどね。
道院も今の少林寺のヒエラルキーと違う資格も段位も何も関係の無い世界だった
から凄く楽しかったな。もう一度そういう道院に巡り会いたいけどなかなか難し
いね。
816名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 13:34:20 ID:Xgl9h0OI0
>>813
全て自分1人でしていますよ。任されたことありません。
上のレス読んで、俺の道院長と同じだと思いました。
俺の道院長も入門時(初段取得時)とは違う先生で、随分人が減りました。
年齢は50歳前後、大拳士五段で、乱捕りは一切しません。
乱捕りすることがあったら、倒してやろうとは思っています。
817名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 13:54:04 ID:Yo2j7Sl20
そういう道院長は絶対乱捕りはしません。演武や単演ですら下手な場合が多い。
818名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 13:58:13 ID:/+UUp5qC0
自作自演ご苦労様w
819名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 14:06:39 ID:mHuNWIEb0
>>814
まぁ、本部と道院長は表裏一体ですからね。悪く解釈されると困るんだけど向こうは
共同経営者として運命共同体みたいなもので拳士は顧客ですよ。
自分はもう終わっちゃったから余計なしがらみは無いですけど正直あまり居心地の良
くない道院にいる時なんかは道院に参座しないで武専だけ出ようかななんて考えた事
もありますからね。そういうのを防止したい目的もあるし武専も昇段も道院運営を円
滑にするのが目的ですからそういう意味では別にいいのかなと思います。
俺はあまり武専に魅力があるとは思いませんけどね。武専に行っている人の多くは昇
段が目的になってきていますし支部長になるっていう意識を持っている人も少数です。
地区にノルマがあるからその数を合わせる為に猫も杓子も入学する状態で正直研鑚の
場としてはあまり魅力があるとは思いません。
上のクラスになっても受身も満足に出来ないのがいるんだもの。技以前の問題だろう
って思いますけどね。ただ、武専で知り合ったりした人のところに出稽古に行ったり
しましたんでどちらかというとそちらの方が有益だったかなとは思いますね。
820801:2006/08/15(火) 14:20:54 ID:LjiNSOte0
>>814
結局はそうしないと拳士に対して道院長の威厳が無くなるからだと思う
俺も本当は、五段の受験資格あるのに、認めてもらえない
道院長も五段だから、武階で並ばれるのがイヤのようだ
もしも俺が自由に特昇受験できれば、そのうち道院長を追い越すかもしれない
それを防止するのが、実際のところ
>>819
道院に参座しないで、武専にだけ出ている幹部拳士なんていくらでもいます
本科の間、1日も道院に参座しないで、正拳士四段の特昇合格した人知っています
こういうことを、許す道院長も、問題ありですが
821名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 15:05:48 ID:Fkao97f00
>>820

段位とは・・・
高段者になればなるほど
自分の修行を具体的数字や形で表したい人にとって大切な誇りになるのは確かです。

何としてでも、次の段が欲しい。
だから,武専にあれだけの拳士が集まるのは、これはこれでいいのでは?
ただし、本来、何の為に「武専」があるのかってことをはき違えてしまうととんでもないことになるのでしょうね。

本物の技を教えて欲しいという情熱を持った拳士にとって、そういう段位がほしいだけの拳士は腹立たしく、
その拳士たちとの間で軋轢があって当然でしょう。

「あいつ〜ゆるせんなあ。支部に全然顔も出さずに」っていう感情をもって当たり前でしょう。
要領のいい奴って、どんな世界にもいますよ。そうでしょう?。
でも、そういう方でも少林寺拳法が好きなのですよ。それはそれでいいのです。
ただし、そう言う方が指導者になったら、最悪でしょうが・・
まず、なれないし、なっても人はついていきません。そう確信しますね。

さて、あなたは、どんな高段者になりたいのでしょうか?


822名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 15:34:24 ID:/+UUp5qC0
無視してまで自作自演をするかw
823名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 15:47:29 ID:iAcr91ut0
っうか、今の双円マーク袖章じゃ、おおよその段位も分からず(金銭、銀線、赤線)
段位をどうのこうの出来ない?言えないんじゃないですか?
824名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 15:48:36 ID:fjkZCaoG0
>道院に参座しないで、武専にだけ出ている幹部拳士なんていくらでもいます
武専に行けば、道院への参座が免除されるときいたが・・・
825名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 16:02:37 ID:mHuNWIEb0
>>824
逆ですね。武専に通うには道院の参座が条件になります。
だから入学、進級の際には参座をしていると言う事を承認するという意味で道院長
の署名捺印が必要になります。自分は転勤の際に転籍先が決まらない状態で無所属
のまま決まり次第追認するという事で進級手続きをした事はありますけどこれは例
外でしょうね。
826名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 16:24:24 ID:nSVp5G5B0
>>824-825
うちの道院の、武専在籍幹部拳士は、1年に数回しか出てこない
それなのに、順調に昇段もするし、何故武専で順調に進級もするのだろうか?
827名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 16:42:21 ID:gJ/wCSS60
すいません、ちょっと教えて欲しいのですが、私は去年4月に武専に入学した少拳士二段・予科2年のものです
武専に入学すれば、自動的に幹部拳士として登録されるときいているのですが、私はもう助士になっているのですか
助士の允可状みたいなものは、くれないのでしょうか
道院には、きちんと参座しています
828名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 17:13:14 ID:xQwVjR4I0
とにかくこのスレ早く埋めようぜ。
気分悪いから。
829名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 17:16:11 ID:vftHcWvT0
>826さん
武専は年間7回の出席で進級。
進学には論文の提出と柔法五技、剛法五技の実技試験があります。
これに合格しないといけません。
自分の所属の武専に行かなくても他武専にその月の開催に出ればOK。
また、本部講習も武専一回出席となります。
武専在籍幹部拳士の方はこれをクリアしていると言うことです。
昇段試験を受けるには武階取得後の参坐年数が決まっているのでそれをクリア
しなければなりません。
また、年数だけでなく所属長の承認が必要です。
参坐が少ないのに昇段というのは月謝を払っているだけではダメですので、
疑問点を所属長に確認されては如何か。
ちなみに、年数がクリアされていて本人が試験を受けたいという場合、了承
する指導者もいるようです。
しかし、下の者に「え?、なんであの人が?」とか思われた昇段も。技も満
足に出来ないのに昇段してもただの自己満足で修行の足跡とは言えないから
本人が可哀相ですね。
技の旨い拳士は支部道院の先輩や武専にもいますよね。
そちらを見習いたいものです。
830名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 17:18:34 ID:mHuNWIEb0
>>826
道院長が承認しているからでしょうね。
それはそれで道院長と本人が満足していればいいんじゃないですかね?

>>827
>武専に入学すれば、自動的に幹部拳士として登録されるときいているのですが
されないです。支部の幹部は役員上申書によって支部長が本部に登録します。
一応の基準としては年に一度の本部講習の受講が要件になっているだけです。
自分は武専も修了していますけど講習受講していないので一般拳士で幹部では無いです。
基準はあるものの運用は適当みたいで支部によって差があります。
ちなみに昔だったら赤卍今なら赤線の肩章を購入する際は誰の分ということで書類を出
すようになっています。
831名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 17:22:15 ID:vftHcWvT0
>827さん
允可状は無いと思います。助士とか助教になる試験はありませんから。
832名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 17:33:50 ID:xQwVjR4I0
うめ
833826:2006/08/15(火) 17:37:48 ID:56+oqIcX0
>>829
道院には、年数回しか出てこないのです
武専には、毎月行っているそうです
>>830
去年1月初段を取ったので、去年11月頃本部で講習会を受けました
私は助士になっているのですか
834名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 17:44:32 ID:mHuNWIEb0
>>833
それは道院長に聞いてみて下さい。
まぁ、支部幹部なんて支部内の資格みたいなものですから適当です。
少林寺で指導者っていうのは道院長、支部長、監督、主将(?)武専講師、武専講師補だけ
じゃないですかね。本部から任命状が来るのはこれだけでこれ以外一般拳士です。
835名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 17:48:42 ID:vftHcWvT0
>833さん
>道院には、年数回しか出てこないのです
武専には、毎月行っているそうです

これで昇段承認するのはおかしいですね。所属長に聞いてみるべきです。
ウチの支部なら考えられません。

>去年1月初段を取ったので、去年11月頃本部で講習会を受けました
私は助士になっているのですか
二段以上が資格対象になると思います。
但し、本部に登録する人数に制限があったと思います。確か8名まで(?)

836名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 17:56:16 ID:K9/HIEwH0
>>814
>何故、本部はここまで強大な権限を道院長に与えたのでしょうか?
>受験願書・武専願書に道院長の署名捺印が必要なんて、拳士を生かすも殺すも自由だと言うことですよね。
そのとおりです。
子供の昇級・昇段を餌にして、強制的に行事に参加させ、行事参加費で自分の利益を追求するためです。
教費も高すぎます。きちんと指導しないのに、高額な教費を現金で徴収するのは、差額を抜いているからです。
もしも、勝手に昇級試験を受験できるなら、くだらない行事に高額な参加費用など、保護者たちが家計を犠牲にして払うことは絶対ありません。
837名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 18:08:10 ID:vftHcWvT0
>何故、本部はここまで強大な権限を道院長に与えたのでしょうか?
開祖代行の意味。
>受験願書・武専願書に道院長の署名捺印が必要なんて、拳士を生かすも殺す
も自由だと言うことですよね。
受験に道院長の署名捺印が必要なのは心身共にその級、段の資格に達している
ことを証明するため。
武専は指導者候補として道院長、支部長が参座を含め保証するため。
838名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 18:18:17 ID:K9/HIEwH0
>>837
それなら何故、夏合宿に参加した子供は昇級試験がすぐ受験できて、参加費が払えず不参加だった子供は、試験を半年以上伸ばされるのですか?
それと、こういうことを直接、道院長や本部に質問した親の子供は、永久に昇級できなくなるのですか?
839でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/08/15(火) 18:21:35 ID:V5LnL2mW0
>838
ご自分の道院長に直接お聞きください。
私の道院ではそういうことはありませんので。

というか、スレ違いです。
こちらでどうぞ。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=1155483622
840名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 18:23:09 ID:iAcr91ut0
元々、昇格考試は修練結果を確認の為に実施するもの。普段の修練度合いは道院長が見て
いるわけで、考試員はそれらを再確認する試験をするわけで道院長が承認印を
押した段階で7割方は、合格かと・・・。でも、その普段の修練度合い確認を行う
道院長がファジーであれば、考試員は見れば分かる事ですが・・・基本動作で既に
大方、判断が付いてしまう事にも問題があるかと・・・。
その為にも各道院長は日々の修練、練磨、研鑽を怠るようでは駄目かと・・・
準備体操は愚か、基本もせずに後手にしてウロウロと道場内しているようでは、
何をか言わんや!特に高段者、道院長の散見されるようですが〜
841名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 18:27:27 ID:vftHcWvT0
本来合宿参加は個人の自由です。これにより昇級を遅延されるのは
筋違いですね。純粋に規定の技がそのレベルに達しているか、参坐
は安定しているかが評価基準のはずです。現実にそのような不法行
為があるのであれば所属長に質問すべきであり、これにより昇級が
出来なくなるというようなことはありません。分からないことは、
分からない、間違っていることは間違っていると言える拳士を育て
たいと開祖は願っておりました。堂々と立ち向かってみて下さい。
842名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 18:39:23 ID:iAcr91ut0
修練過程による技の出来や覚える度量は個人差があるものです。本部規定も
あくまで最低基準であり判断は、各道院長に一任されていますが、行事参加
と昇級昇段の因果関係は五段以上の道院長に限定されるようです。
県連への協力度、門下生の数、昇級昇段者の数、頻度。新入門者数・・・
ですから、そのような中で合宿参加云々は心外かと思われます。あくまで、
技の理解度での判断だと性善説としたいと思うのですが〜その道院長先生は。
安易に昇級昇段をさせるから、黒帯の価値も落ち弱いだのなんだのと言われて
しまうのですよぉ〜ちなみに、うちは道院長が受験しなさい!と言うまでは
自分から受験したい!と言うのは御法度になっています。そして、わしが判を
押すと言う事は受験の実力は付いたと言う事や!と激励してくれます。
受験してもいいと言ってもまだまだです!自分が納得が出来ていないので・・・
と断る拳士もいます。
843名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 18:43:53 ID:K9/HIEwH0
>>841
この取扱いは、一般部も同じです。
会社員などは仕事を休めないので、合宿参加費相当額だけ払って当日は不参加です。
しかし当日不参加でも、有効な参座となり、試験延期はありません。
堂々と立ち向かってみて、道院を去った拳士は数知れずいます。
本部は道院長の見方なので、拳士を辞める覚悟でないと、堂々と立ち向かえないですね。
こういうトラブルを起こした、拳士や保護者はどこの道院でも、転籍拒否されます。
普通でも引越し以外の転籍は、県会議員でも通さない限り不可能ですが。
844名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 18:51:38 ID:Fkao97f00
>>843

どこからどこまでが事実なのでしょうか?
行事によって、参座日数が変わるとか変わらないとか
そういう参座の方法そのものが、おかしいですよ。

堂々と立ち向かったあなたは、今も拳士でどこかに在籍しているのですか?

845名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 18:57:18 ID:kobcfHUV0
埋めましょう
846名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 18:58:51 ID:K9/HIEwH0
>>844
全て事実です。私は少年拳士の保護者で、行事参加費にまいっている者です。
子供がどうしても少林寺しかしたがらないので、今の道院で頑張っています。
私たち在籍拳士保護者は堂々と立ち向う勇気(というよりも無謀な考え)などありません。
行事参加自体が参座になります。
例えば、夏合宿は1泊2日だったので、参座が2日プラスされます。
春遠足なら、参座が1日プラスされます。
当日休んでも、参加費用相当額を払えば、出席扱いになり、参座がプラスされます。
一般部の社会人の、半分はそうしています。
847名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:03:19 ID:kobcfHUV0
うめ
848名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:03:33 ID:vftHcWvT0
>844さん
在籍しています。私は合宿にこの五年一度も出ておりませんが、二段から三段
へは1年半でした。この間の平素の参座は90%以上です。
また、おかしいと思うことは直接支部長に聞きますし、言います。
所属長は伸びて欲しい拳士には特に厳しいと思いますよ。
その分、ぶつかりますが、分かり合えるまで時間もかけてくれます。
849名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:04:01 ID:XzGeJcha0
おっ!!!おばちゃん新しい獲物を見つけたな
850名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:04:17 ID:K9/HIEwH0
>>839 
貴方がそちらに行ってください。
指導者でありながら子供を思う親をそういう扱いをすること自体、私のカキコに信憑性があると言えます。
>ご自分の道院長に直接お聞きください。
>>838を良く読んでください。
>私の道院ではそういうことはありませんので。
世界で1つの少林寺拳法に、流派はありません。
自分の道院さえよければ、どうか流派を起こしてください。
851名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:05:53 ID:XzGeJcha0
ハハハハハ、このまま又エンドレスかね?
852名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:09:19 ID:K9/HIEwH0
>>849
私は、おばちゃんと言われるほど、年は取っていません。
>>851
私は忙しい身で、家事もあるので、今日はもう書きません。
853名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:12:14 ID:kobcfHUV0
埋めましょう。
854名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:12:14 ID:JFNlM6ZjO
これは埋めた方がいいね
埋め
855名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:14:04 ID:kobcfHUV0
埋め埋め
856名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:14:41 ID:JFNlM6ZjO
埋め
857名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:15:39 ID:63+aexdOO
おいおばちゃんもうすぐこっちの次スレたつがあんたはもう来んなよ
年少部の次スレあんのになんでわざわざこっちに粘着するんだ?頭おかしいの?
とりあえず「弱いと言われるのは」の過去ログをいくつか読んでくれ
自分がいかにスレ違いだったかわかるから
858名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:16:39 ID:JFNlM6ZjO
うめ
859名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:18:15 ID:JFNlM6ZjO
860名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:18:36 ID:63+aexdOO
次スレたてる人はテンプレに年少スレのアドレス貼って
「年少部の行事などの話題はこちらへ」
て誘導する一文入れてくれ
861名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:19:16 ID:XzGeJcha0
頭おかしくなきゃこんなに粘着しないんじゃね。
862名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:19:31 ID:JFNlM6ZjO
863名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:21:55 ID:Fkao97f00
>>846

以下の文章は、上記までの活字情報を参考にしただけですので、
不愉快になられたらごめんなさい。

合宿そのものが、場を代えた「参座日」になっているのですね。
こういうことは、どの民間のスポーツ団体・社会体育・学校の部活動等でも
合宿を出席扱いすることは、一般的にあることですから、ある意味で特殊とは思えません。
それに、いままで合宿を担当した経験がありますが、おどろくほど、合宿にお金はかかる物です。

合宿にかかる費用が少々高額であり、その道院の特色ある行事として
伝統的に決まっているなら、それはそれで納得するほかないのではないでしょか?
全く特別な行事がなくてつまらない支部に比べれば、逆にいいのではないかと思いますが?

ただし、そういう合宿行事が負担と思う保護者や一般拳士が多いところは、
それこそみなさんで話しあうことも大切でしょう。
少林寺拳法の各種行事は、それぞれの支部でちがうでしょうが、確かに多いという点は認めます。
支部長の先生方は、ほとんど土・日返上で活動している方もいらっしゃるのですから・・


 
864名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:23:05 ID:XzGeJcha0
というか修練、技術系以外の話題お断りでいいんじゃね。
誰が昇段出来たとか資格がどうのなんて話題も下らんわ。
865名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:24:08 ID:kobcfHUV0
早く埋めましょう。
まったく、なんていう常識の無いおばちゃんだ。
866名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:24:44 ID:vftHcWvT0
少林寺拳法は弱くないという議論に賛成。
867名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:25:50 ID:JFNlM6ZjO
うめ
868名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:26:07 ID:kobcfHUV0
うめ
869名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:27:07 ID:Fkao97f00
>>865

話題を元にもどしてください。
(おばちゃんという言い方はやめなさい。
あなたも立派なおじちゃんですから。)
870名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:27:26 ID:JFNlM6ZjO
うめ
871名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:27:52 ID:XzGeJcha0
へっ、忙しいんじゃなかったのかよ
872名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:30:27 ID:JFNlM6ZjO
基地外主婦は家事くらい真面目にやれ
埋め
873名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:30:46 ID:Fkao97f00
>>866
同意です

充分に強い方は強いということで、おしまいにしてください。
こういうスレは、不愉快な主題名を変えなさい。管理人さんへ。
874名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:31:30 ID:PI6s6glY0
>>869
ジジイでもババアでもどっちでもいいよ。
そういうことを言ってるから他武道に相手にされなくなるんだよ。
875名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:33:49 ID:Fkao97f00
>>874

他武道なんかどうでもいい。わからん奴だな。
876名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:34:08 ID:iAcr91ut0
また、低俗になったか・・・残念(−−”無念・・・
877名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:34:43 ID:JFNlM6ZjO
自分の弱さくらい自覚しろ
埋め
878名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:36:14 ID:Fkao97f00
>>876

こういう世界だから、駄目なんだな。少林寺拳法やってても。。
だから、弱いのか。。。 納得納得 さ 練習 練習〜〜

じゃね
879名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:37:56 ID:lB+ixpPF0
>>873
不愉快かもしれないけど、弱いという事実は事実として受け止めるべきではないでしょうか。
だって事実でしょ?
880名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:38:52 ID:JFNlM6ZjO
基地外ネカマ正統は死ね
881名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:40:55 ID:XzGeJcha0
あのな、本部マンセーは本部マンセーで勝手にしてりゃいいよ。
昇段大好きは昇段大好きでそれを目標にしてくれりゃいいよ。
弱いんじゃなくてあまりにも無知なんだよ。
少林寺の攻撃にしか使えない技術じゃ護身術にすらならないって言っているんだよ。
変な少林寺のヒエラルキーに拘るよりも技術の研鑚をしたいってだけだよ。
882名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:42:15 ID:uNycJrgB0
なにもスレを潰すこと無いだろ
こんなことすると、書き込み制限を受けるからやめれ
883名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:44:04 ID:Fkao97f00
>>879

弱い方は、弱くていい。
強い方は、強くていい。

比較する中では、何も生まれない。
無意味な論争だよ。

強くなるために、私はこうしているっていうもっと共感する提案がありそうで
実際は、現状の批判ばかりで終始しているでしょ。

それが・・・どうも わからない。
こういう世界での情報は、玉石混淆だけど、
誹謗中傷ばかりではいかん。

そう思います。みなさんで、また議論し合って下さい。
では、☆GOODNIGHT☆(;д;)ノ~▽''。・゚゚・

野球みますわ。じゃ
884名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:51:45 ID:iAcr91ut0
たがが2チャン、
        されど2ちゃん

しかし、その中に真実も有るかと・・・   
885名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:56:19 ID:XzGeJcha0
比較なんかしてないよ。
検証したいだけだし説得されたいだけだよ。
自分に何が足りないのか知るには体で知らなきゃ仕方ないだろ?
それを修練の体系に入れてくれってだけだろ。
886名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 20:11:41 ID:V2gNh+sv0
スレ潰しは、書き込み制限を受けたか?
最近は荒らすとすぐ、書き込み制限を受けるからな。
とにかく明日も、保護者が押しかけ、このスレも賑わうぞ。
887名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 21:03:47 ID:JFNlM6ZjO
ここの自称保護者は全員DQNか。
道院だとこんなん相手にしなきゃならんのな
888名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 21:33:38 ID:kobcfHUV0
埋め
889名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 21:53:40 ID:lk3yITjo0
結局昇級や昇段か。
それが目的になっちゃっているんだな。
異様な盛り上がり方見て何だか悲しくなっちゃったよ。
890名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 22:01:49 ID:DwgPy4/e0
>>889
俺もそう思った
だから弱いって言われるんだよ
本当に強くなる素質を持った奴はある程度昇段したらやめていくのが多い
昇段にこだわる奴にろくな奴少ない
891名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 22:58:38 ID:0RnD/Ja50
本来なら試合技だけだと昇段できないからって
伝統的な技術と試合技術とがいいバランスで練習できてたんだけどな
892名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 23:30:12 ID:lk3yITjo0
自分は好きにやりたいけどな。
変に指導者だの幹部なんて言われりゃ気に入らない連中にも教えなきゃ駄目なんだろ?
そんなの真っ平ご免だけどな。
893名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 00:09:48 ID:2zFU4IqM0
保護者も自分が何やってんだかわかってないんだろうね。
894名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 01:56:53 ID:iyNbPrRu0
少林寺の理法理解できてますか。身に付いてますか?
例えば鈎手守法を満足に出来ますか?
五つある本部提唱の理法を理解してますか?
理法はもっとあることを知ってますか?
振り子の理や三線の経験則とか分かりますか?
能書きや愚痴ばかり言ってないで技を磨きましょうよ。
どの支部にも強者がいるでしょう。
教わりましょうよ。
みんな強くなりたくて入ったんでしょう。
2ちゃんなら何言っても良いなんて少林寺拳士らしくないよ。



895少年部スレ1より:2006/08/16(水) 03:14:42 ID:Ivwskb270
740 名前:615期生 ◆1WOpAbkgRc [sage] 投稿日:2006/08/03(木) 23:50:21 ID:1YdOmvgx0
ここ五年ほど2チャンネルを見ているけどもこれほど金銭がらみの
レスが続いたことない。なぜこんなに続くのだろう?しかも内容がくどすぎる。

少林寺拳法も大きな組織だから、こういうことしているアホもいないとは
いわないし、たまに耳にすることはある。私自身オフでかなりの人数の拳士と
交流しているがここまで蔓延っているかのような感触は一度もなかった。
もちろん交流した拳士が逐一報告してくれるわけでもないだろうが
なぜこのスレはここまで突出しているのだろう。

どうも信憑性にかける内容ばかりだ。文章も似てるしな。


792 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2006/08/05(土) 11:02:27 ID:GnGBqm1P0
>>740につきる。これは釣りだ。突然こんな話題が増えるのはおかしすぎる。
書いてるのはずっと同じやつだしな。


894 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2006/08/08(火) 09:19:29 ID:oJS6IJ8K0
ここまで粘着だと、不愉快とか怒りを通り越して、哀れみを感じるの私一人であろうか・・・・



おまいら全員釣られすぎ。こんな嘘ほっとけばいいじゃん
896名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 04:01:37 ID:qULekqGu0
>>894
いない強者なんて。それは少林寺拳法に限らず柔道だろうが空手だろうが
同じだけどね。ただ試合のある武道は道場の枠を越えて全国各地にいる
強い人と試合や合同稽古で直にその強さを実感できる。
これってかなり大きな経験だと思うんだ。自分のとこの道場に引きこもって
自分とこの先生が一番技術がある状態ってのはある意味環境としてよくないと
思うんだ。

>少林寺の理法理解できてますか。身に付いてますか?
例えば鈎手守法を満足に出来ますか?
五つある本部提唱の理法を理解してますか?
理法はもっとあることを知ってますか?
振り子の理や三線の経験則とか分かりますか?


果たしてこれを地で使える先生が日本にどのくらいいると思う?
あなたは使えるの?このスレはこういう奥深い少林寺拳法の技術を
身に着けるにはどうしたらいいかって議論が成されてきたわけで
決して少林寺を小馬鹿にしたスレではないよ。
2ちゃん特有の煽りでそう見えるときもあるかもしれないけど…

俺は特に思うのだが>>894みたいな人は一回本気で他流を経験してみるべきだと思う。
試合にも出てみるべきだと思う。
897名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 04:40:41 ID:BDZm9RCE0
>>883
>比較する中では、何も生まれない。
>無意味な論争だよ。
あなた指導者なんでしょ?だったらあまり恥ずかしいこと書いたら駄目だよ。
開祖は他と比較して現状をしっかり把握しろって教えていたじゃない。
他を貶める必要は無いけど常に比較をして確認しろってね。
開祖の法話の中に出てくるから確認してみたらどうですか?
法話テープくらい持っているでしょう。

>>896
私も同感ですね。並行修業でもいいから柔道でも他流の空手でも門を叩いてみたら
いいんでしょうね。そうすると自分の技をどう練りこんでいけばいいのか朧気でも
見えてくると思います。スピードもタイミングも間合いも普段少林寺でやっている
法形とは全然違いますよ。先ずその現実を知って・・・それからでしょうね。
898名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 06:47:05 ID:qr7NOwjN0
テレビショッピングでいいと思って、注文した商品がテレビのイメージと全然違い、ボラれた気分と良く似ている。
開祖の素晴らしさを、本やネットで知り、空手とかとは一線を画した武道と信じて入門する。
実際入門すると、支部長道院長その他指導者の次元の低さに呆れる。
それなら、武専に入ればまともな指導者に出遭えると思い、さらに高い授業料を振り込み入学する。
そしたら、支部長道院長と五十歩百歩の、本部教員や講師を見て、さらにボラれたと思う。
しかし、もう黒帯まで取って、入学したからには仕方ないと思い、なんとなく特昇受け、うちの道場長ですら「日曜学校」と揶揄する武専に11年間ダラダラと通い、自分自身も質の低い指導者になってしまった。
上のレスで、拳士や保護者の苦情を散々叩き、スレ違いだと言うことにし、少年スレを抜粋したり、昇級昇段目的に持って行った連中こそが、少林寺を弱くしている獅子身中の虫だ。
2ちゃんで、耳に痛いこと言う連中を叩く暇あったら、少しは一般拳士や少年拳士や強くなる指導法を考えて、支部道院で指導したらどうなの?
少林寺がこれだけ弱いと言われて馬鹿にされ、武専も道院もこれからどんどん自然淘汰されるのは、肩書きや段位にアグラをかいて、10年前とほとんど変わらない指導しかできない、あんたらの責任なんだよ。
899:2006/08/16(水) 08:16:12 ID:GOuE+/MAO
その通り!
900名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 08:31:09 ID:V2oAY95S0
俺(現在32歳)は小学1年生のとき、母親に連れられ、近所の道院に無理に入門させられた
毎日行くのがイヤで、泣きながら結局小学校を卒業するまで続けた
この盆に帰郷して、何故俺を無理に入門させたかと言う話になったら、母は宗道臣先生の書いた本を読んだからだと言った
まだあるというので見せてもらったが、開祖の書いた内容と、俺が通った道院長の行動言動とは正反対だった
教養の無い母は、先生と名が付く者は全て偉いと思い込んでいるらしく、俺が道院で言われたことを泣きながら言ったらそれは全部ウソだと思ったらしい
少林寺のおかげでまともに友達とも遊べず、全く強くならなかったことを考えれば、指導者の責任は重大だと思う
今でもその道院長は同じ体育館で教えているが、俺の同級生の子供も通っており聞いたら、20年前と全く同じことをしていて、保護者たちの評判も最悪だそうだ
901名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 08:51:58 ID:w+BwzHlp0
>>898
言わんとすることはわからんでも無いけど、上記のスレを見る感じ、
今日初段、明日二段、あさって三段というのを、素直に得したと思うヤツ、
そうあればうれしいと思うヤツ。そういうのは根本的な自分が変われてなくて
肩書きが変わっただけで、そういう昇格はうれしくもなんとも無いと思ってるヤツ。
自分の道場が不正してるから、少林寺全体が金銭的に不正にまみれてると
いう荒らしの3パターンがある。これを区別無しに十把一絡げにした書き込み方は
反発を招いて荒れるから、もうちょっと対称を絞って欲しい。
902名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 09:15:21 ID:LA1ddktl0
武専別科に通っていますが、私は別科なので安かろう悪かろうで納得(というより諦め)していますが、現在の不況時代、武専本科に通ってる人はどういう人なのですか?
高校や大学を卒業中退した人が、フリーターかニートになるなら本科に行った方が見栄えがするとかいう人でしょうか?
強くなれるわけでもなく、食える資格が取れるのでもなく、バカ高いカネ(授業料や寮費など)と貴重な時間を使って、なにかいいことがあるのですか?
結局本科に行くというよりも、本科に逃げた人たちというイメージしか持てません
禅林学園HP記載の就職先や進学先もたいしたことなく、授業料の表示すらありません
そういう社会を知らない人たちが卒業と同時に道院に帰れば先生と拳士からおだてられ、自分は別科でなく本科だという、虚栄のプライドを寄るべとして生きていくのでしょうか?
私は自分がたまたま少林寺をしたからこそ、自分の子供には絶対少林寺はさせません
保護者の苦情も年々厳しくなり、それも陰で言われ間接的に道院長の耳に入ってくるため、最近道院長はウツ気味です
大学出て、就職もせず武専本科を出て、親の家業の工場を継いだ先生なので、打たれ弱いすぎだと思います
903名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 10:49:11 ID:Z4jNb9xZ0
子供の道院長は、所属拳士や保護者にはものすごく強いですが、実際に戦ったら強いのでしょうか?
大人相手の乱捕り練習は一切せず、空手経験者の中学生・高校生・大学生・若者の入門は必ず断っているのですが、実際に強いかどうか試す方法は無いですか?
904名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 11:31:13 ID:qULekqGu0
とりあえず年少部や行事、お金に関する愚痴はこっちでやってくれ

少林寺拳法年少部を語ろう2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1155483622/


スレ違いもなにも元々上記のスレでやってた話なんだから…

あと次スレたてる人テンプレに


※年少部や行事に関する愚痴はこちらへ
 
少林寺拳法年少部を語ろう2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1155483622/


と誘導する一文入れてくれ
905名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 12:02:41 ID:90FkfzJC0
あと100未満だ。
906名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 12:05:35 ID:90FkfzJC0
どんどん意見きぼん。
907名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 12:06:32 ID:PPEAqS8a0
>>902
今も昔も、本科は就職進学、どこも行く先の無い奴の集まりだ。
プライドだけ高く、技は全員金太郎飴のように同じで、乱捕りも弱い。
まともな大学や就職先が無かったから、一流と言われる職業や大学に余計卑屈になっている。
>>903
俺は、高校生のとき「先生と乱捕りして勝てたら二段受けさせてください」って言ったら速攻で二段受験できた。
道院長も、自分が負けると思わなかったら、乱捕りしくらいするだろ。
子供が高校生になったら、同じことを言わせてみろ すぐに強いか弱いかわかる。
>>904
そういうことばかりしているお前も、少年部が高校生になったときボコられるぞ。
うちの黒帯小学生は、他道院の高校生二段にも余裕で勝つように、乱捕り教えている。
お前は今でも、うちの黒帯小学生にボコられそうだ。
908名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 12:15:28 ID:V2l8dCvc0
どんな天才小学生でも高校生2段にゃ負けるだろう。
刃牙か花山か何かか?
909名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 12:25:25 ID:qULekqGu0
>>907
は?何言ってんの?頭大丈夫?俺の前のレスも読んだ?
俺が道院長かなんかと勘違いした?
910名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 12:29:00 ID:/Dl/C9gZ0
少林寺の黒帯小学生は無理でも、極真の黒帯小学生なら高校生の少林寺二段には勝つと思う
911名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 12:32:51 ID:/Dl/C9gZ0
>>909
貴方極真の黒帯小学生に勝つ自信ある?
912名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 12:37:19 ID:qULekqGu0
>>911
極真の黒帯小学生て存在すんのか?
そんな低年齢で簡単にとれたっけ?


一応それなりに鍛えてるので負けない自信はありますwあと>>907にも絶対勝てるw
913名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 12:38:01 ID:bpxWJfpT0
上がミスリードするかなこんなに小馬鹿にされるようになった。
このざまで、何が強さだけではいけないだ。
強くないじゃん。
ふんとに。
914名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 12:43:46 ID:qULekqGu0
>>913
ここでは何十回て言われてる事なんだけどほんとそうだよな。
強さだけではって前提がおかしい。それは強くなって初めて言える台詞だもんな。
915名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 13:00:22 ID:Uyyn65sH0
先月初段にあがった小六の私の子供なら、極真の黒帯小学生にも勝てます。
なぜなら、小1のときから、少林寺を習っているからです
916名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 13:31:27 ID:lagAD0k80
>>915
少林寺は何年習っても、極真の色帯以上には勝てません。これは小学生とか大人とか、全く関係ありません。
917名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 14:06:20 ID:Ivwskb270
>>916
ぷぷぷ
918名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 15:05:56 ID:SYmUGlJi0
その日、その人は繁華街を歩いていた。
年末で、深夜にもかかわらず、街はごった返していた。
街の一角でどよめきが起こった。人ごみを掻き分けて見ると、
ひとりのチンピラがサラリーマン風の男に因縁をつけていた。
チンピラがサラリーマンの背広の襟を掴む。その刹那、チンピラの腕が、
なんとも奇妙な角度でたたまれて、チンピラは路上に膝を着き、
苦悶の表情でうめき声を上げていた。
サラリーマンは膝を着いたチンピラに、「いい加減にしてくれ」と言うと、
固めていた手を離し、何事も無かったように夜の街に消えていった。
それが、その人と少林寺拳法の初めての出会いだった。
919名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 15:23:48 ID:pb2mCR2N0
>>918
息子が入門以来5年間、道院長が毎回している武勇伝法話数種類のうちの1つと全く同じ内容です。
からんだチンピラが現在本部教員をされている先生で、からまれたサラリーマンが息子の道院長です。
その日以来、チンピラが道院長に弟子にして欲しいと日参し、改心したので入門を許したという、昭和の桃太郎の法話です。
920名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 16:13:06 ID:w+BwzHlp0
めちゃくちゃ乱捕り強い人が、乱捕りと実戦は全然違うから、乱捕りが強いだけでは
実戦で強いわけではありません。ケンカが強く乱捕りがうまいだけでない人間を
目指しましょうと説いて欲しい。めちゃくちゃ乱捕りが強い人に。
921名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 16:34:13 ID:6ZAmojOG0
めちゃくちゃ乱捕りが強いと自信・勇気・行動力は起こるが、
演武や武勇伝法話がうまくても自信・勇気・行動力は起こらず口だけになるから、
やはりめちゃくちゃ乱捕りが強い先生の方が信頼できる。
演武がめちゃくちゃうまい先生もある程度信頼できるが、武勇伝法話長いだけの
先生は、信頼以前にうざい。
922名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 16:39:39 ID:eFBvf7yv0
≫>>≧≧>>1000
923名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 16:40:57 ID:w+BwzHlp0
めちゃくちゃ乱捕り強い人が「オレはケンカは強くない。だからケンカしないし、
したくない」と言うとこの人は、強いって思える。
924名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 16:49:06 ID:6ZAmojOG0
俺の道院長は、演武が下手で乱捕りがしないが、武勇伝法話長い。
いつも、自分は強くて、昔喧嘩したときの話しを延々するのに、何故か乱捕りはしない。
どう考えても、強いとは思えない。
925名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 17:10:15 ID:vE0fCEnF0
少林寺でも強い人はいるよ。少ないけどね。うちの先生は、乱捕り好きの一般拳士に対して、はっきりと、君たちに乱捕りはかなわないと認めてるよ。
926名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 17:19:27 ID:w+BwzHlp0
>>925
オレんとこもだ。でもオレはまだ先生に勝ててない。乱捕りなら勝ててるけど。
オレが若いころに、先生に若いうちは鍛えろって別の武道を紹介してもらった。
927名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 17:46:20 ID:vE0fCEnF0
うちは道院では乱捕りの練習は結構ガンガンやってます。
自分は、少林寺拳士の中では結構自信はあります。
でも他の武道の人や少林寺拳士の中でも他武道を研究している
方々と交流(出稽古)すると、少林寺の実力には疑問を感じる
のは否めないです。
928名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 18:22:10 ID:7a2xMLDs0
入門時、道院長に、試合のある他武道の道場でスパーをすると破門にする、といわれた
それでは、先生乱捕りを教えてください、といえば基本もできていないくせに何を言う、と怒られた
それでは先生乱捕りはいつ教えてくださるのですかと聞けば、基本ができてから教える、と言われもう10年以上経ち私は武専を卒業してしまった
若い拳士は私と乱捕り練習をしたがるので、基本ができたら乱捕り練習をする、と答えている
929名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 18:50:03 ID:GOuE+/MAO
私は気分が乗らない時は、千葉慎一.主演
「少林寺拳法」
を鑑賞してモチベーションを上げている。

中でも‥雨の中、自暴自棄になった弟子を悟すシーンは、何回見ても泣けるものがある‥。

DVD化してたら誰か教えてちょ!
930名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 18:55:00 ID:p8QTtftN0
…しかし、各同院長達は此処までボロクソ言われても解らんもんかな。
931名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 19:31:41 ID:76XseN4n0
>>900
いい話だ。ホロリとなった。母ちゃん大事にしてやれ。


>>915
極真の黒帯小学生もたいていは小1、場合によっては幼稚園から習っているわけだが。
932名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 19:34:16 ID:Nl8u5O7f0
>>930
私も、少年拳士保護者として同感です。
教費、行事参加費、昇級昇段、これだけボロクソに言っても変わりません。
933わんわん:2006/08/16(水) 19:39:45 ID:bFVyWepu0
少林寺とフルコンの比較すると

キックミットを蹴る
パンチングミットを突く
移動稽古でミットor胴を突く、蹴る
乱捕り稽古をする
ガード練習をする(ローカット、上段ガード)
攻撃をさばく練習

をやっていない少林寺拳法がフルコンの方々より体力はまず負けるし、
乱捕りをやっていないから間合いがわからない、痛みもわからない、軌道もわからない。

フルコンの中学生くらいになると、少林寺の大人だと打ち負けると正直思う。
哀しいけど・・・。
934名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 19:43:41 ID:sG7djTTgO
うちの大学では↑は全部やってたが、道院はやらんの?
935名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 19:48:11 ID:uufv5mLv0
>>929
あっ、DVD化してるのではなく、したら教えてか!!残念!!
オレもまた観た〜い。
GYAOで倉田保明の「闘えドラゴン」ならやっているがな。
みんなでGYAOにリクエスト出し続けたらチバちゃんの「少林寺拳法」
流してくれるかな〜!!!
936名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 20:20:34 ID:76XseN4n0
>>934
やってる道院は稀です。
やってたとしても本山には憚りつつやってます。
で、道院長は兄弟弟子の道院長連中に「○○のところは極真の真似事をしている。
あれは少林寺ではない」と陰口を叩かれます。
937名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 20:23:46 ID:r08tp2kg0
武道の達人には2つのタイプがあると思う。

1、塩田剛三タイプ。(技でどこまでも強い)
2、大山倍達タイプ。(技は力の中にあり)

あなたはどっちを目指しますか?
(ぼくは握撃派です)
938名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 20:34:01 ID:AIWvzwZS0
子供がこの前、昇級試験を受けたのですが、試験をした先生は、Fランク大学卒業後
就職が見つからず、フリーターをしている先生です。
いくら四段だからと言って、少林寺本部もこんな先生に試験官の資格を与えるのは
非常識じゃありませんか?
子供の将来を考えておりますので、マジレスをお願いします。
939名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 20:51:09 ID:9hu0XxaFO
>>938

あなたも同じくらい非常識なので気にしなくて平気ですよ。

俺、自分の親がこんなんだったら嫌だよ
940名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 21:13:33 ID:TKbKKcKg0
たかが2チャン、
         されど2ちゃん

所詮、2ちゃン・・・

させど真実が、隠されてもいる。
941名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 21:28:04 ID:JyLAcz4S0
オレは茶帯の頃、黒帯の小学生たちが大嫌いで、よく逆小手や巻小手を掛けたりして泣かしていた。
その後オレも准拳士になり、黒帯の小学生たちも中学生になって一般に上がってきたら、更に痛い技を掛けて泣かした。
それから、オレも中学生たちも、少拳士に上がった頃、道院長が若い先生に代わって、乱捕りを練習にさかんに取り入れるようになった。
最初はまだ茶帯の頃の劣等感から、乱捕りで中学生たちを泣かして喜んでいたら、オレは中拳士に上がり、中学生たちは高校生になり、体がでかくなってきた。
すると、オレの攻撃に対抗できるようになり、ついにオレよりずっと強くなった。
オレは毎回、高校生たち全員と乱捕りをしないといけなくなり、体じゅうが青タンだらけで、小学生だったあのときの仕返しをしてくるようになり、いじめなければ良かったと後悔している。
高校生たちは友人をさらに入門させ、オレを乱捕りの相手に指名してくるから、だんだん道院に行くのがウツになってきた。
942名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 21:30:18 ID:MQjzM8EN0
>>938
お前は少林寺の先生に子供の勉強でも
見てもらうつもりか?

こういう保護者ばっかりだから少林寺拳法は
アフォの巣窟になっていくんだな
943938:2006/08/16(水) 21:49:04 ID:LA1ddktl0
少林寺拳法は、拳禅一如だということをご存知ないようで。
拳(体)の修行を通じて、禅(精神)を鍛え、頭の良い優秀な子供にするため
道院にも行かせ、塾にも行かせ、拳禅一如・文武両道の子供に育てようと
思ってる保護者の心配を無視して、Fランク卒フリーターを試験官にするのは
非常識です。
それに、試験官は受験者より、賢いのは試験をする上で常識というものです。
子供にはもう、英語も習わせておりますが、Fランク卒では中学英語どころか
漢字やカタカナも、まともに読めないじゃありませんか。
マジレスをお願いしたのに、>>939>>942のようなアラシが出るのは残念です。
944名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 21:53:22 ID:TKbKKcKg0
>>943さん殿、あなたは未だに学歴優先主義?
私も三流大学卒ですが、学歴より社会に出てから
就職した先、即ち、その業界の知識と実績が物を言うのですが!

945名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 21:56:36 ID:yo09k6dM0
あほくさ
946名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 21:56:56 ID:MQjzM8EN0
人を蔑む発言しておきながら、何が精神を鍛えるだよ・・・
程度の低い荒らしか、ただのアフォかどっちかだな
947名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:00:33 ID:LA1ddktl0
>>944
>学歴より社会に出てから 就職した先、即ち、その業界の知識と実績が物を言うのですが!
Fランク卒とフリーターじゃ二重苦じゃないですか。
こういう時代だからこそ、子供には一流大学を出て、一流の社会人になって欲しいのです。
そのためにバカ高い教費を払い、道院や試験会場に勉強時間を割いて行かせれば
Fランク卒のフリーターが試験官なら、普通の保護者なら、驚きます。
948名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:01:02 ID:TKbKKcKg0
皆さん、かようなアホはシカトしましょう〜
きっと、上流社会の方なのでしょうから
我々、下々の事は小馬鹿にしているのでしょうから
何を言っても無駄ですからぁ〜
949名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:03:19 ID:LA1ddktl0
>>946
Fランク大卒フリーターを尊敬するような精神は異常な精神です。
以後、アラシ無しのマジレスお願いします。
950名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:05:19 ID:LA1ddktl0
>>948
一流大学を卒業された先生の意見を希望しているので、貴方はレス無しでお願いします。
951名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:07:30 ID:0imtKaQgO
夏だね〜(´∀`)
952名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:10:54 ID:TKbKKcKg0
三流で悪うござんした(ーー”
初期に先生方は、ほとんど学歴ないすよ!
それらに指導されて来た先生方が今の先生方
じゃなかとですか?
過去に東大で滝田っうのが居ましたが開祖に
愛想を付かれましたが・・・
かく、言う貴方も一流大卒なんでしょうね〜きっと・・・?
953名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:11:22 ID:MQjzM8EN0
あぼーんですっきりした
やっぱりこの時期はあぼーん使用頻度高いわw
954名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:12:15 ID:sG7djTTgO
>>943の息子はたぶんうちの大学には入れないだろうな…
中堅私大が関の山だ
955名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:13:07 ID:MQjzM8EN0
>>952
自分でシカトしましょうって言っておきながら
おまいがシカト出来てないよw
956名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:15:34 ID:LA1ddktl0
>>952
道院長先生は帝大ではないですが国立大卒です。
わざわざ調べてから入門させました。
私たち夫婦も帝大ではないですが国立大卒です。
子供には親より立派になって欲しいので、帝大に行かせます。
本人も阪大の少林寺拳法部に入って、強くなりたいと言っています。
957名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:18:08 ID:LA1ddktl0
>>954
どこを出ておられるのですか?
学歴によってはご意見賜われないでしょうか?
なお私大なら、慶應か早稲田しか行かせないときつく言っております。
958名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:19:48 ID:LA1ddktl0
ちなみに道院長は三重大学卒、私たち夫婦は神戸大学卒です。
959名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:20:56 ID:TKbKKcKg0
>956みたいな?こう言う親が、道院運営にあれやこれや言うんだろうね!
自分達も入門したら?
960名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:23:03 ID:LA1ddktl0
>>959
私たち夫婦は忙しい身なので、少林寺は老後の楽しみにしております。
その時は子供も一流の指導者になっているので、子供に習うことにしています。
961名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:26:14 ID:LA1ddktl0
高学歴者のマジレスを求めても、やはり急には無理のようですね。
もうこのスレも一杯になるので、また今度
新スレ「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない 第32章」
の方にお邪魔します。
子供を塾に迎えに行く時間なので、今夜は失礼します。
962名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:26:22 ID:TKbKKcKg0
はぁ?体、動くの?老後で?そりゃぁ、大したもんやねぇ〜
こう言う学歴偏重主義者が、今の日本を駄目にしたのとちゃいますか?

忙しい?子供の面倒、教育は人任せかよ?
963名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:27:01 ID:sG7djTTgO
>>957
君んとこの息子に期待してるとこのもう1ランク上だ

とりあえず少林寺に勉学の効果を期待するのはやめなされ
それ専門のとこに頼んだ方が早い。
遊びは遊び、勉強は勉強だ
でないと息子さん自滅するよ
964名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:43:16 ID:yo09k6dM0
高学歴者って暇なのか?
965名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:47:57 ID:LA1ddktl0
>>963
京大も視野に入れております。
その体力と精神力を養うための少林寺です。
>>964
忙しいですよ。あなたと一緒にしないでください。
塾から帰って復習が終わったら夜食の準備です。
966名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:48:25 ID:qevcDj+O0
いやー、このスレの流れ、どこかで見たことあるぞ?
空手の少年部スレそっくりだ。
それはバカ親の登場で過疎スレになり落ちちまったがなー。
同一人物の仕業かぁ?
それともこの手の奴はどこにでもいるのかねぇ?
967名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:51:39 ID:LA1ddktl0
>>962
少林寺は老若男女を問わずできます。
学歴「偏重」主義者ではないから少林寺もさせるのです。
塾は一流大学学生・少林寺は道院長と、一流の先生に任せるのが親です。
968名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:52:05 ID:TKbKKcKg0
同じ奴かと思われ・・・る(−−”

自分を棚に上げてと言うのは、こう言う奴を指して言う!

忙しい?じゃ、武道やっている社会人の奴らは皆、暇っう事かや?
969名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:52:57 ID:sG7djTTgO
>>965
まあ正直あなたは少年部スレあるんだからそっち行った方がいいよ。
そのくらいの常識がない家庭だと息子さんも苦労すると思うよ
970でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/08/16(水) 22:53:03 ID:y4fdDhvY0
>966
大学へ入学することが最終目標みたいな感じがして、
入学した後子供はどうなるんだろうと、ちょっと心配です。
971名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:54:27 ID:LA1ddktl0
>>966
私は子供に空手など習わせません。
力愛不二をご存知無いのですか?
空手なんてただの暴力です。
私は忙しいので、本当に今夜は失礼します。
新スレ「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない 第32章」
の方にお邪魔します。
972名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:55:00 ID:TKbKKcKg0
>>969 >>970に、同意、同感!
973名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:56:04 ID:yo09k6dM0
学歴板みたいなノリになってきたな。
974名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 23:03:14 ID:1JnSS7Z/0
では「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない 第32章」 を飛ばして33章でも立ち上げますか
975名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 23:06:54 ID:sG7djTTgO
まあスレ違いもいいとこだわな、スマソ

この手の親の子供は、自力で息抜く方法を覚えないとそのうち何かが
きっかけで潰れることが多い
その時にこの親がサポートしてやることができればいいけどな
今の考え方のままだとニュースになりそうだ…
976名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 23:14:34 ID:yo09k6dM0
そんな大層なものじゃなくて典型的な2チャンネラーにしか見えないんだが・・・
977名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 23:23:06 ID:sG7djTTgO
2ch初心者の親じゃないの?
だったら釣られたかなorz
978名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 23:31:46 ID:Ivwskb270
>>971
>新スレ「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない 第32章」
>の方にお邪魔します。


自分でネタキャラ・荒らして宣言してんジャンwwwwwww
979名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 00:21:37 ID:0166Ydxa0
大学拳法部卒の者です。少林寺から大分離れてしまったのですが、懐かしくなって
最近武板でここを見つけ、眺めています。
しかし、スレタイトルの「少林寺の弱さ」というのは、いわゆる技・体の事かと思って
いたのですが、心の弱さについてなんですか?
道院参座の経験がないのでよくわかりませんが、少なくとも心の鍛錬は全くできていないと
疑われても仕方がないような、常識外れの方がいらっしゃるようで、少なからず
驚いています。
保護者拳士といわれる方々のごく一部なんでしょうが、悪貨は良貨を駆逐すると言いますし
こうした人が居ると、その人が通う道院の他の人は大変迷惑だろうな、と同情してしまいます。

ところで、最近の少林寺事情は全く知らないのですが、最近は胴衣につけるのは卍ではないの
ですか?赤卍どこいったかなあ・・・。
980名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 01:12:30 ID:uGAcDRUk0
お前ら釣られ過ぎ。
981名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 01:50:16 ID:geC1rdL60
>>979
君もここが2ちゃんということを考えてはいかがかな。
頭の鍛錬がまったくできていないと疑われても仕方ない(ry

昨年度四月より、卍は廃止になりました。
今は双円といわれる、女性器をかたどったマークをつけています。
緑・黒・赤・黄の区別は無くなり、腕章の色でそれを見分けていますが
大変見にくく不評です。マークは道衣に直接刺繍されているため
指定道衣のみとめられています。値段は上がりました。
982名無しさん@一本勝ち
皆さんマジレスしてるので、そういう流れなのかと思ってしまいましたが、
なるほど、仰るとおりここは2ちゃんねるでしたね。2ちゃんねるモードでレスした
方がよさそうです。忠告ありがとう。
2ちゃん的に見れば、ここってまさに釣堀ですね。釣り師にとっては、釣れすぎて
嬉しい悲鳴でしょうな。

双円ですか。ちょっとググってみたら、なんだか色々揉めたみたいですね。
コストの事まで教えてくださってありがとうございます。
どちらにしても、復帰するかどうかは良く考えないといけないようです。