少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第30章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
だって強い人少ないんだもん
殆んどが弱いし
やってる人なら分かるでしょ
強くなるカリキュラムもきちんと作れない幹部は稽古してる会員の涙を知れ


<<過去スレ抜粋>> 『部外者・初心者は必見』
「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない」より
http://marukado.web.infoseek.co.jp/page143.html
「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第二章」より
http://marukado.web.infoseek.co.jp/20040503-/from2ch-2iii.html
【乱捕】少林寺・乱捕について考えるスレ【振興】 より
http://marukado.web.infoseek.co.jp/page165.html
その他いろいろ
http://marukado.web.infoseek.co.jp/2chchoice.html
【提供:丸廉さん http://marukado.web.infoseek.co.jp/ 】サンクス!

過去スレ第1章〜第28章、FAQは >>2-4辺り
2名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 01:22:53 ID:QZQtJwvj0
過去スレ
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない
http://yasai.2ch.net/budou/kako/978/978888364.html
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第2章
http://sports.2ch.net/budou/kako/982/982525252.html
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第3章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1009/10095/1009553727.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第4章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1035/10350/1035044368.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第5章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1042/10427/1042756838.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第6章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1046/10468/1046815041.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第7章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1050/10508/1050852842.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第8章
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1054032577/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第9章
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1062268217/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第10章
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066542788/

3名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 01:24:15 ID:QZQtJwvj0
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第11章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1079773075/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第12章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1085425393/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第13章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1089676821/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第14章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1091784448/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第15章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1095120175/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第16章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1095975926/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第17章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1098390857/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第18章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1100054501/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第19章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1102130352/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第20章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1106801866/

4名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 01:25:23 ID:QZQtJwvj0
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第21章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1107788363/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第22章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1113747470/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第23章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1117380849/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第24章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1117678247/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第25章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1118920075/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第26章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1127725578/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第27章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1136705056/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第28章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1140207880/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第29章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1141920728/l50
5名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 12:52:07 ID:nED1lNBM0
合掌
http://www.youtube.com/watch?v=IkC35VbWGvw&search=martialarts%20kung-fu
上の動画は極真空手対大気拳の顔面あり組手の模様である。
もし数ある攻防の中で法形で対処できるという局面があるというのなら、
何分何秒ころの、どちらの攻撃か挙げて欲しい。
拙者は実戦では肌で覚えた技しかでないと思った次第(法形は法形のままで使用するものではない)。
法形を運用する意識だけで乱捕りの修練をするのは不十分で実戦に対応できないと思う。
現代はお神楽は出来ない。実戦対応の修練はどうあるべきであろうか?
なお、松井章圭氏VS天野敏氏の対決や緑健児氏の組手をみるだけでも興味深いので拳士はご覧頂きたい。
結手
6名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 13:09:26 ID:rLeo7F9l0
法形って原理そのものだし場面によって形を変えて生きるものだから
最初から最後まで法形で対処できる(法形での原理と同じ)と言ったらそうだよ
まぁあれだけのレベルに昇華できている人はいないだろうけど・・・
7名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 14:33:55 ID:iOXZZH1e0
またアホスレの始まりか。。。へ(゚◇゚へ)
8名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 15:17:22 ID:3ZkpHA3o0
398 :名無しさん@一本勝ち :2006/06/04(日) 07:33:54 ID:QZQtJwvj0
結局自分で何も答えてないじゃん
呆れたもんだ

もう あきたよ きみのスレ 
9名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 15:19:39 ID:owRjQhq8O
乱取りオフぐらいでキャーキャー気にする高段者って、よほど指導に自信がないのか。

乱取りすると、すぐ教えが身についてないとキャーキャー騒ぐのも、知能無さ過ぎ。空手manやボクサーは全員ならずものかっちゅーの。
そんなことより、会報での情報操作にこそ怒れば?それこそ教えに反する。
10名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 15:23:07 ID:owRjQhq8O
都合の悪いことを隠してなかったことにするのが、金剛禅?
拳士に程度の低い割高商品強制するのが、金剛禅?
11名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 15:24:55 ID:owRjQhq8O
肝心なことに怒らずに、乱取りオフだけに怒る彼の正体は?
12名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 15:29:16 ID:owRjQhq8O
教えを強調するひとの偽善性に萎え。
これからは、ちゃんとせーよ。
無理か?((笑))
13名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 15:56:46 ID:owRjQhq8O
多くの拳士は、規則を作って取り締まるより、
組織の上層部の自浄作用を期待しています。
何故わからないの?
あっちの地震に大騒ぎで人を沢山送り、こっちだとあんまり。
ボランティアは、組織の売名ではない。

あっちの裁判は出しまくり、こっちね裁判は無かったかのように無視。おかしいね。
これが少林寺教育?
14名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 16:02:36 ID:iOXZZH1e0
やっぱりアホスレだったね♪
15名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 16:09:47 ID:iOXZZH1e0
よく見たら>ID:owRjQhq8O
一まとめにして書けよ。無駄の多い奴だねェ〜。何故わからないの?w
16名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 18:07:23 ID:Wd9wXRbb0
結局、強くなる練習とは、
高級な高段者の技をちょっとだけする事ではないと思う。

基本技みたいなのを徹底して練り込んで、乱取りでいろんな
応用変化を身につける。それだけの事が一番大事だと思う。
現実の生きた攻防で使う練習をしないと、実際の護身では無理だと思う。
高級な技を使いこなせるのは、上記の練習をきちんと練り込んだ人のみ
だと思う。

だが、それを高級な技を習っただけで強くなったと勘違いするのが最近の
傾向です。じつに悲しいはなし。
この前も首しめからの技術を練習したが、指導してくれた超古参以外は
俺が本気でしめたらキュッツと逝っちゃう感じだった。
遊びのような締め方からの反撃だった。が、段位はあっちが高いので
あんまり言えなかった。後輩にはきちんと体で教えたけどね。

整備不良のクラウンよりも完全にチューンされたカローラの方が
乗り心地がいいのと同じ。
高段者になればなるほど、きちんと自分を整備しないとね。
現実は逆だけど(w。
自分をきちんと整備することすら出来ない人が教えがどうとか言っても、
口だけに思える。自分に厳しい人こそ、精神が豊かに感じる。
俺個人の体験では。

教え教えって言うけど、結局、教範や副読本の丸暗記程度の知識しかない。
だから、些細な言葉尻で「あいつの言っていることは違う」みたいに
言っちゃう。カローラしか見たことの無い人がクラウンやミラターボを
見て、「あれは車ではない」と言っているぐらいの失笑もの。
重箱のすみをつつくようなことを言う暇があるなら、高段者自ら勉強して
幅広い知識を身につけて欲しい。
そうすれば、今の組織の現状と、やる気のある若手の心情も理解できると
思う。
17名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 18:10:30 ID:Hgu1MXDA0
金剛禅の教えはすばらしい、だが、今の本部のやり方は?
理由は過去レスにいっぱい出ているのであえて俺からは言わない。

教えの必要なのは、オフ会組みよりもむしろ・・・・・・。
18名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 18:17:40 ID:rSSblA680
護身で相手を制するには、600も技はいらない。

極端に言えばひとつで十分。
まず最初のひとつを、練り込み、乱取りでふくらませる。

練習のドリルとして600あるだけの話。

逆に言えば少林寺の600の技の原則は基本的に同じ。
初段、2段までの技を練り込み、運用法や乱取りで変化応用させる
癖をつければ、マスターするのも簡単。
逆にそれが出来てないうちにどんどん昇段しても、根本的な部分が
身に付かない。
弱い高段者というのは、そういうベースというか根っこがないから、
単に技を知っているだけの茶帯っていう感じの強さになってしまう。
教えについてもそれは同じ。知識として知っているだけで深くないから、
洞察力が無く、狭い了見しか無くなってしまう。
19名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 18:19:47 ID:rSSblA680
少林寺の再生は、上からの指令ではなく、
問題意識を持っているこれからの若手が、「自ら」成長することに
かかっていると思う。自ら成長っするというのは、厳しい道だけど、
いい先生が・・・・・・ね。
20名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 18:25:05 ID:VgBNVFWi0
>高段者になればなるほど、きちんと自分を整備しないとね。

年だからとか反論されそうだから一言。
何も量をかけろと入っていない。
分かるかどうかは分からないけれど、動きを研ぐんだよ。
それには、いろんな武道を研究して比較分析して、少林寺としてどうあるべ
きかを知ることからやらないとダメだけどね。
21名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 19:17:41 ID:iOXZZH1e0
>18
お前何段? 
>護身で相手を制するには、600も技はいらない。
極端に言えばひとつで十分。
まず最初のひとつを、練り込み、乱取りでふくらませる。

その600の技、全部知ってていってるのか?

>初段、2段までの技を練り込み

じゃあ二段から技覚える必要ないっしょ?辞めたら?
その技を元に独学で研究して人集めて一派でも開くなりなんなりしたら?
技一つでいいんだったら もう辞めてもいいんじゃん?
そのセリフ、自分の先生に言えるもんなら言ってみな。

やっぱり何も知らねえ適当な物言いの集まるとこだな。 やっぱバカスレだよここ。
22名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 19:24:07 ID:146swzI50
>21

もうすこし、ニホンゴのお勉強をした方がいいかも。
23名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 19:26:39 ID:owRjQhq8O
糞すれなら、見なきゃいいのに。(笑
24名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 19:28:18 ID:146swzI50
どのスタイルでもいいから、組み手の試合に出たら分かりますよ。
現実が。
25空手拳法家:2006/06/04(日) 20:19:15 ID:k27KVWen0
乱捕りを経験せずに指導者になる者が増えてきているのは問題でしょう。
乱捕り稽古及び試合を経験せずに、より綺麗にみせる芸術のみを磨いた世代が台頭してきている。

演舞中心で、演舞大会に勝つことを目的にしている指導者は猛省すべきです。
他流を非難する指導者は単なる非礼にすぎない。

型を芸術的にみせる大会で実績をあげること、そして、柔法だけをやって
指導者になっている拳士は、他流においては指導者にはなれていないだろう。
試合があればなおさら。途中で挫折していたでしょう。

その点では少林寺は誰でも弱くても指導者になれるというのはいいことかもしれない。

26名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 20:34:57 ID:dX04XW1X0
まあ既出だと思うが、稽古体系が悪いんだよ。覚えなきゃならない技が多すぎるのも問題だが。
覚えた技の数で昇段して、使える使えないは関係無い。乱捕りもろくにやらない。
だから(一番比較しやすい)空手の同段と比較しても圧倒的に弱い。
じゃー弱いと言われる事に反発して、例えばフルコンと同じ稽古メニューにしてみな。
組手だけじゃないよ、息が上がるくらいの基本と移動稽古もだよ。
翌週から拳士は1割以下に激減だね、残念だけど。
しかし強さ求めるならそういう荒療治は必要だと思う。それで残った拳士とそれを知ってて入門
してくる拳士で数年後には全体のレベルupは図れるでしょ。
とは言ってもそんなことはできる訳が無い。だから本山も指導的立場にある高段者も”少林寺は
弱い”と言われても関係無いんだよ。言われなくたって現実は皆わかっているでしょ。
でもそれでもいいんだよ、鎖国してるんだから。
そういうのも分かっていて楽しんでいる人もいれば、不満があって移籍する人もいる。または改革
しようとしている人もいる。組織としては過渡期だよね。
因みに上で稽古体系と言ったけどね、フルコンだって道場稽古だけだったら強くなれないぜ。
自宅や居残りでの自主トレは必須。筋トレ、部位鍛錬、蹴りの練習・・・
週3回程度の道場稽古だけでは上達は遅い。これは少林寺も同じじゃないのかな?
結局、組織云々だけではなく、その人の意識の問題も大きかったりする。
難しいね。
27空手拳法家:2006/06/04(日) 20:43:35 ID:k27KVWen0
>>26
ほぼ同意。ただ、乱捕りやりたい門下生の期待にはこたえる義務があるのでは?
弱いことを自覚していない指導者がいるほうが恐ろしいことだろう。
弱いことを自覚しないで他流批判を平気で行い者は問題である。

少林寺拳法が弱いといわれるのは仕方ない。
ただ、それを自覚しているといないのでは全然違うでしょう。

28名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 21:01:53 ID:iGbx/gJp0
>>26
同意だが、もう3万レスの中で語り尽くされてきたことじゃまいか?
アホくさ。
29名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 22:01:41 ID:0MIdyXXA0
少林寺拳法って、アタマもよえーんだなw
でんべえってコテハンとさっきやりあったけど、捨て台詞はいて逃げたぞw
逃げることしか知らねーんじゃないのw
30でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/06/04(日) 22:07:36 ID:+YoKNT4s0
>>29
そりゃ、変な人に絡まれたら逃げるが勝ちでしょう。
何か有意義な話ができるかと思ってあなたが回答するの待ってたけど、
結局何も答えてくれないし、こちらの質問は「シラネーヨ」で逃げちゃったし、
全然価値のない時間でした。

って、レスしたら、多分少林寺関連のスレに真っ赤な顔で片っ端から
書き込みを行うんだろうなー。
あなたの貴重な時間をそういう有意義な活動に費やしてください。
IDをNGワードに指定してスルーしときます。
では。
31名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 22:21:40 ID:0MIdyXXA0
おお!
でんべえ、ここにもきたよw
ここでも逃げの一手のみw

> こちらの質問は「シラネーヨ」で逃げちゃったし
くくく。
でんべえは、「教えてください」の一点張りで逃げちゃったし。
ネット使って調べられないらしいから、検索サイト教えたのにな。
ありがたく思ってほしいものだw
32名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 22:30:03 ID:3ZkpHA3o0
稽古体系が悪いんだよ。覚えなきゃならない技が多すぎるのも問題だが。
覚えた技の数で昇段して、使える使えないは関係無い。乱捕りもろくにやらない。
だから(一番比較しやすい)空手の同段と比較しても圧倒的に弱い。

おいおい 上のように言い切るから ここのスレは誤解される
だから 言い切らないの! そういう指導者がいるってことにしなさい。
そうして そういう批判する指導者ばかりしか 出会えていないことが
むしろ 不幸だよ;; そうだろう・・・弱気の指導者ばかりって言い切るなよ 
だから きみのような拳士が、自分を過信する・・・強がるなって・・・。
それに世界が狭いよ・・ こういう卑屈なすねたようなスレ名じゃなく、もっと生産的なスレ名にしなさい。

そうねえ 「少林寺拳法で強くなるための技術論・方法論・思想論なんでもいらっしゃい!」なんてね・・・^^
33名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 22:37:43 ID:owRjQhq8O
結論はとうに出ている。
あとは、各人が実行し、偉いひとが、邪魔しなければいいのに・・・・。
34名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 22:38:06 ID:RgChurGz0
>>ID:0MIdyXXA0

ええでええで!もっとでんべえに恥かかせたり!!!

まあでんべえは真性のドMやきん、かえって喜んでマスかいとるかもしれんけどな〜(笑)
35名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 22:38:18 ID:Ib2ZkPF40
>>30
>>31
でんべえの勝ち
36名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 22:41:39 ID:0MIdyXXA0
>>34
少林寺拳法ってさ、でんべえみたいに自分で調べることもできない人ばっかりなの?
それとも、でんべえって特別バカなの?
3735:2006/06/04(日) 22:57:17 ID:Ib2ZkPF40
気にしなくてよいですよでんべいさん。

1少林寺拳法ってさ、でんべえみたいに自分で調べることもできない人ばっかりなの?
2それとも、でんべえって特別バカなの?
3煽るバカがいる

まともな人が見れば3とわかる。
2ちゃんだね〜てだけ。
38でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/06/04(日) 23:04:24 ID:+YoKNT4s0
>>37
NGワードで見えないのであんまり気になりません。
(レス番号が飛んでいるのがきになるくらい)
どちらかというと、絨毯爆撃的に関連スレに書き込みを始めないかと
気になってましたが、さすがにそれはやってないようですね。
お互いにとって良いことです。
39名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:11:39 ID:0MIdyXXA0
>>37
おまえも気に入ったw
ところで、でんべいではなく、でんべえダヨ
ここにもバカひとり
2ちゃんだね〜w

でんべえは負け惜しみが多いようでw
35も応援してるぞ!
ガンガレ でんべえ マケルナ でんべえ
40名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:13:38 ID:iOXZZH1e0
>37

>3煽るバカがいる
>まともな人が見れば3とわかる。

ちがうでしょ?ここがまともじゃないから
「まともじゃない人が見れば3とわかる」でしょう?
ちゃんと訂正しなきゃ(^_^)
41名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:14:22 ID:QZQtJwvj0
>>40
あんたも2ちゃん嫌いなわりにずっといるね
42名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:15:49 ID:iOXZZH1e0
>39
>でんべいではなく、でんべえダヨ

こんな奴、どっちでもいいよ。
43名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:16:49 ID:iOXZZH1e0
>41
あんたもバカだからずっと見てるんだねえ〜♪
44名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:18:07 ID:QZQtJwvj0
>>43
そんな顔真っ赤にして必死に書き込むなよw
45名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:18:24 ID:0MIdyXXA0
うちにルータ二つあってさ。
ID:QZQtJwvj0はモレなんだ。
自演スマソ
46名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:19:22 ID:iOXZZH1e0
>43
俺、顔、黒いんだわ。残念!
47名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:20:32 ID:QZQtJwvj0
>>46
必死に考えてその返しはないだろ
悔しいからって泣きそうになるなよw
48名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:22:15 ID:iOXZZH1e0
>47
何でお前らに必死になる必要あるの?
TVみながらやってるよ♪ 面白くって二ッコニコだよ♪
49名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:23:09 ID:QZQtJwvj0
>>48
wwwww
典型的なアレだなwwww
マジで顔真っ赤だぞ?大丈夫か????
50名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:24:22 ID:0MIdyXXA0
>>48 スマソ
でんべえ見てるからさ、この流れにしないとダメなんだよ。
察してくれ。
51名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:25:20 ID:iOXZZH1e0
>49
こらこら、今、お笑いのビデオみてるんだよ。
笑って顔真っ赤かも知れんなあ〜♪

必死なのお前らのように見えるぞ〜♪
52名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:26:16 ID:QZQtJwvj0
>>51
お前らってwwwww
煽ってるの俺だけだしwwwww
53名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:26:47 ID:iOXZZH1e0
>50
あ!ビデオ終わったらここにも書くの終わるから遊んでよ。
バカと遊ぶの楽しいんだわw
54でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/06/04(日) 23:28:33 ID:+YoKNT4s0
多分、お二人とも何も得られないと思うので、
できるだけ早いタイミングでお互いのIDをNGワードに入れたほうがいいと
思います。
議論ならともかく、煽り合いは空しいですよ・・・
55名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:29:08 ID:0MIdyXXA0
>>53
おお!いいね。
何して遊ぼ?

しかし、でんべえはすっかり気を許してるだろうなw
モレだってことに気づかずによw
56名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:29:43 ID:iOXZZH1e0
>51
あ!ごめんよ〜
バカは「お前だけ」だったんだね♪
57名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:29:55 ID:QZQtJwvj0
丁度今めんどくさくなったからNG指定したw

むしゃくしゃしてやった
今は反省してる
58名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:30:26 ID:0MIdyXXA0
>>54
釣れたぜ!
見事に一本釣りだよ。
今晩のオカズだw
59名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:32:23 ID:iOXZZH1e0
あ!そうそう。
でんべえさん。 自分で調べてみたの?
やっぱりあんた ここでは名前知れてるんだから
ちゃんと調べて書かないと。信用なくなっちゃうんじゃない?

60名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:36:12 ID:iOXZZH1e0
なんだ。無視されたのかあ。。。
ま、ビデオも終わったし寝ます。ちゃいなら〜♪
61名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:36:54 ID:0MIdyXXA0
>>59
きいてやるなよ。
かわいそうじゃんw
62名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:38:54 ID:iOXZZH1e0
>61
だって「そうなんだ〜」って見てたら嘘だったんでしょ?
嘘だめっしょ?名前知れてる人が^_^;
63名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:40:05 ID:0MIdyXXA0
>>61
しょうがないじゃん。
ヨエーって言われることに慣れてんじゃないw
逃げるが勝ちってことしか知らねーと思うよw
64でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/06/04(日) 23:40:40 ID:+YoKNT4s0
>>62
大本のレスに対する回答としては、
大枠は合っていると思ってるんですが、
あの方は具体的な説明をしてくれないんです。
多分、今後もしてくれないんじゃないかな?
65名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:42:24 ID:0MIdyXXA0
>>62
スマソ
>>63のアンカー入れ間違え onz
66名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:43:15 ID:iOXZZH1e0
>63
そうなんだ♪
あ〜 「丸廉」メンバ−の人だからよく知ってるのかと思ってみてたのに。
嘘ついちゃ駄目だよ〜 でんべいさん?でんべえさん?どっち?
どっちでもいっか!
もう寝よっと。おやすみ〜♪
67名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:45:07 ID:iOXZZH1e0
あ!でんべえさん来てくれたのねん♪

やっぱ自分で違う事書いたのなら自分で調べるべきなんじゃないの?
そう思うんだなあ。うんうん。
68でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/06/04(日) 23:47:57 ID:+YoKNT4s0
>>67
私プロじゃないんで、調べたことに自信が持てないんですよ。
彼も、違う違うというばかりで、では、元のレスに対して
どう回答すればよかったのか回答例を示さないんです。

ちなみに、丸廉にメンバーなんていませんよ。
常連さんとかがいるだけです。
69名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:51:27 ID:iOXZZH1e0
>でんべえさん
そりゃプロじゃないかも知れないけど 
まあ いろいろ書いたけど 丸廉で書き込んだ人の文章って見ちゃうんだよね。
それだけに「指摘」されたらちゃんと自分で調べて書いてほしいな。
あの指摘した人は たぶん「他力本願にならずに自分の尻は拭おうよ」
って事だと思うんだよね。

「丸廉」にメンバ−紹介ってなかったっけ?
70名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:52:30 ID:0MIdyXXA0
でんべえ 必死w
71名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:54:20 ID:iOXZZH1e0
>70
まあまあ^_^; そう言わずに(^^ゞ
72でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/06/04(日) 23:57:20 ID:+YoKNT4s0
>>69
>あの指摘した人は たぶん「他力本願にならずに自分の尻は拭おうよ」
>って事だと思うんだよね。

愛のムチって奴ですか。
確かによく調べもせずに書いたのは私が悪いですね。
反省します。
73名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:59:39 ID:iOXZZH1e0
>>72
あ!さすがです! 見直した!!
分かってくれてありがとね! これで寝れます♪
おやすみぃ〜♪ スッキリ。 
74名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 00:00:15 ID:0MIdyXXA0
やっとわかったようだな。でんべえw
ここまで言われないとわからない奴なのか、かわいそうにw
まあ、わかっただけバカでもないとしてやろう
高飛車に書き込んでみたwwww
75でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/06/05(月) 00:00:34 ID:+YoKNT4s0
>>73
でも、実際のところどう回答すべきだったのかは
気になってます。
そろそろ回答教えてください。>例の方
76名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 00:05:44 ID:iOXZZH1e0
>>75
自分でも調べてみてくださいよ。
多分、その内、回答も来るんじゃない?

あ!俺じゃないよ! 全然そういうのわかんないから^_^;
でもここで回答したら また叩かれるんだろうね。あの人。
でんべえさん できるだけカバーしてやってよ。
でんべえさんの意見はここでは強いみたいだし。
これも勉強と思ってね。(俺も勉強するし)
さっきは嫌な言い方してごめんね♪じゃあね!
77名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 00:07:08 ID:0MIdyXXA0
>>76
慇懃無礼な奴はマンドクセーから、回答する気ないな
でんべえ、ガンガレ
78名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 00:21:21 ID:N+4/SnTu0
>>77
もしかして指摘したのあんた? 今気がついた(遅ッ!)
79名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 00:34:24 ID:XRjw+bMI0
>>78
そうだよ

そして、でんべえはダンマリを決め込んだ!っとwww
80名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 00:40:11 ID:N+4/SnTu0
>>79
そうなんだ。 まず自分で調べてもらいましょう。
ダンマリかなぁ〜。でんべえさん。寝たのかな?

「他力本願」はダメよォ〜。でんべえさん♪
81名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 03:09:41 ID:AsCHiafb0
>>80
えらっそうに言うなら、他力本願の意味ぐらい知っておこうよ

他人を当てにすることじゃないよ。

82名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 05:32:51 ID:gyjacET9O
いろいろ問題のある組織だが、あくまで武道は一人一流派。
割りきり組織とは、距離をおいたほうがいい。
どんな組織も、奇麗事と本音は別。
83名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 06:20:17 ID:N+4/SnTu0
>>81
日本語ってのはこういう時に 言葉あてはめて使うんだよ。
でんべえさんに対する「恥の上塗り」になるよ。
もう恥かいてるけど♪(^^ゞ
84名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 06:51:59 ID:N+4/SnTu0
ねえ でんべえさん
ここや丸廉で叩かれる人の気持ちって ちょっとはわかったでしょ?
複数に叩かれていい気しなかったでしょ?

あ!わかんないよね? あなたには(^^ゞハハハッ!
85名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 08:24:44 ID:T7OYpRxBO
ああ、なるほど





仕返しか
86名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 08:53:09 ID:SgYYHPPmO
複数に叩かれる?

少数が粘着してきただけでしかないが
87名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 09:34:06 ID:k45cMjN10
mixiにいるんだが。
乱捕やってるとこ、結構あるんだね。
わんわんさんがびっくりしてるよ。
88名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 10:21:01 ID:4uAjJBIZ0
だって乱捕りは禁止も抑制もされてないもん
普通にどこでも普通に乱捕りやってるのが現実

現実を知らない井の中の蛙のオフ派が妄想暴走して
乱捕り禁止というガセ情報をせっせと流してるだけ
8987:2006/06/05(月) 10:44:44 ID:k45cMjN10
>>88
そうなんだ。
うちは乱捕やってないからさ、そんなもんだと思ってたよ。
道院かわった方がいいのかな?
90名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 10:52:09 ID:XdO8MLcU0
本校武専や全国大会見ているととてもそんな好意的な解釈はできないだろう。
戦わなきゃ現実と。
91名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 10:53:03 ID:gDgEPT4+0
やってるってのは主観だから、やってるって言ってる人の乱捕りを
別の人が見たらごっこはやってるけど、やってるようには思えない
ということは往々にあると思う。

俺の知ってる道院だと100人くらいの大道場なんだけど、
そのうちの数人がボディ、パンチ限定のライトスパーをたまに
やってるだけで乱捕りをしてる道院と言ってしまってるもん。
9287:2006/06/05(月) 11:16:26 ID:k45cMjN10
>>91
ライトスパーだけでもやってるとこあるんだ。
そういうところに転籍しても、だめなのかな?
数人しかやってないみたいだし。
結局、どこも一緒なのかな?
93名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 11:42:13 ID:XdO8MLcU0
どれくらいやったてら「乱捕りしてる」といってよい?
94名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 11:59:12 ID:SgYYHPPmO
乱捕してますなんて言い触らさなくてもいいだろ
95名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 12:14:55 ID:DPrQHeFyO
以下オレの中での最低ライン。

1、最低週に一回はライトスパーをしてる。
2、最低月に一回はガチスパーをしてる。
3、練習毎にマススパーはしてる。

ルールはなんでもいいから上記の条件を一つでも満たしてる人は
乱捕りやってる。でこの“乱捕りやってる人”が道場の大人の
半数以上であれば乱捕りやってる道場。
96名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 12:15:35 ID:bF3W40+U0
97名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 12:30:30 ID:vFlGAFYW0
1分でも20分でも一回。
(私も、(私が勝つまで(w)連続20分ぐらいしたことがあります)
だから合計分数で決めるのがいいかと。
9887:2006/06/05(月) 13:06:14 ID:k45cMjN10
>>95
そんな道院あるのかな?

>>97
普通に乱捕をやってる道院なんだ!!
うらやましいな。
99名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 14:41:26 ID:DPrQHeFyO
>>98
ちょくちょく存在する。だから乱捕りやってると言い張るやつが
いるわけだ。はぐれメタルを一回で3匹倒せたくらいの確率で
乱捕りをやる道院はある。
10087:2006/06/05(月) 15:13:01 ID:k45cMjN10
>>99
あんまりないんだ。
やってる道院を探すのは大変なのか。
101名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 17:45:00 ID:Rz9Dtkzv0
ガチってそんなにできっこないでしょ
防具の上からでも鼻血でるし・・・
102名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 18:23:54 ID:SgYYHPPmO
鼻血が恐いの?
103名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 18:27:01 ID:YSGGijy60
乱取り道場でも、やっているのは一部の人だけって所が多いですよ。
だから、回せなくて、一人当たりの時間が増えるんです。

乱取り申し込むのって結構難しいですよ。
けっこう上の人には気を遣う。なんか挑戦しているみたいで。
たいていは先輩が後輩に「やろうぜ」って感じが多いのでは?
先輩が強いうちは捌いたり出来る、適宜に終了できるんですが、互角にな
っちゃうとどうしても、先輩が負けているうちはやめられない。
どうしても後輩からはやめられない(w。
本当は先生が、週一回ぐらい1時間を乱取り組と法形(演武)組に分けて
先生監督の下、乱取りをやる方がいいと思います。
それも、運用法、受け返し、ライト、・・・見たいに体系立てて。
104名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 22:01:01 ID:0AOPahMV0
>>98
俺が通ってた道院は、毎回必ず全員総当りで極真ルールのスパーやってた。
そのときの出席者の数にもよるけど、2分×10〜15ランドぐらい。
もちろん全員高校生以上の一般部。
関西はけっこう多いんじゃないか?
105名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 23:00:21 ID:1Fi1SdL00
大学の少林寺拳法は稽古は一日5時間週6回、3年間で黒帯取得可能
ってのが売り文句なんですけど3年間で黒帯って取れるものなんですか?
106名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 23:03:33 ID:0AOPahMV0
>>105
大学の部活なら3年あったら二段か三段とれるぞ。
町の道院でも1年半ぐらい通えば初段がとれる。
107名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 23:21:22 ID:sdCWgVzq0
>>105
1年で取れるyo
大学終わる頃には3段4段
108名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 23:48:13 ID:gOF+k6Ze0
>>68
>ちなみに、丸廉にメンバーなんていませんよ。
>常連さんとかがいるだけです。

いちいちメンドクサイ人だね。メンバーとレギュラーで違うのかよ。

レギュラー 1 [regular]


(1)正規のものであること。規則正しいこと。
⇔イレギュラー
(2)〔レギュラー-メンバーの略〕(ア)スポーツで、正選手。
「―の病欠で補欠が起用された」
(イ)テレビなどの番組で、常時出演者。
(3)レギュラー-ガソリンの略。
「大辞林 第二版」より

109名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 23:55:32 ID:L8syMUOb0
gOF+k6Ze0をNG
110名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 23:57:41 ID:lyefPD+p0
>>108

どうしておまえはメンバーの定義を書かないんだ?
111名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 00:39:33 ID:pMfqAh+o0
丸廉君 それに オフ会君へ
 
強くなりたい強くなりたいと・・
いつまでどこまでも強くなりたいと・・
そう叫んでいても・・どこに・・おまえが強くなったと認める仲間がいるのかな?
強くなったと思っているのは、自己満足。これを強がり君というのです。

気がつけば、だれもいないよ。職場でも、道場でも、武専でも、そしてここでも、
だあれも相手をしなくなる。

だから・・・
もうそろそろ頭を切り換えなさい。普通の社会人にもどりましょう。
そうね・・少林寺拳法も一度休憩して、
ほかの趣味(散歩・演劇・映画に読書・スポーツ観戦・お寺参り・海外旅行等)に時間をつかうと、
もっと世間が広いってわかるよ。

たかが 少林寺拳法 されど 少林寺拳法 でしょ?^^
112名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 00:45:26 ID:UeP8r4p30
少林寺にこだわらんと他の格闘技やりゃいいのに
113ビスキュイ:2006/06/06(火) 00:51:05 ID:bkMNFIEs0
お蔭様で世界中に仲間が増えて楽しいッス♪
114名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 00:53:13 ID:pMfqAh+o0
格闘技大好き君へ

格闘技君の強さを証明するには、試合での勝敗決着でしかわからないものでしょ。
だから、少林寺拳法では試合による勝敗がないのですから、あきらめて
すすんで格闘技をすべきですね。応援します〜〜^^

リングに上がって、試して下さい。それが一番納得します。
昔の友だちもリングに上がって、そうしてもどってきましたもの・・
やっぱり少林寺拳法は、護身術で格闘技やないなああって言ってもどってきました。

私たちの多くは、たのしく勝敗なしで、乱捕りをしたくってやってるのね。
そうねえ・・・できたら、攻撃技より受け技の達人になりたいわあ〜^^

じゃ オヤスミナサイ。〆
115名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 00:56:35 ID:KapWdvFb0
いい加減飽きてきたな
116ビスキュイ:2006/06/06(火) 00:57:12 ID:bkMNFIEs0
私が某武専で担当講師の先生に厳しく指導されたこと

「そんなヘニャヘニャの攻撃しか出来んで守者が上達出来るか!
1の攻撃相手では1の受けしか身に付かんぞ!!もっとしっかり
攻撃出来るようにせい!!」

守者の役に立てるように攻撃技の達人になりたいな〜。
117名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 00:57:34 ID:pMfqAh+o0
>>113

だから・・強がりちゃんね^^ オヤスミナサイ。
118ビスキュイ:2006/06/06(火) 00:59:42 ID:bkMNFIEs0
拳士同士で仲良く修行するのは楽しいですよ♪ID:pMfqAh+o0さんもそんなに
勝った負けたに拘らずに楽しく修行されると宜しいですよ(^.^)
119でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/06/06(火) 08:06:44 ID:tJzvNcYt0
>>114
>私たちの多くは、たのしく勝敗なしで、乱捕りをしたくってやってるのね。

私もですよ。
丸廉に限らず、今まで出たオフ会で勝敗に拘ってスパーやっている人って見たことないなー。
皆、試合とスパーをちゃんと切り替えて考えられる大人な人ばっかりだったし。
120ビスキュイ:2006/06/06(火) 08:38:43 ID:Dkl2Um0oO
確かにね〜。「強くなりたい!」「上手くなりたい!」って人はたくさん見たけど、乱捕り稽古で勝ち負けに拘る人は私も見たことないや。なんで勝ち負けに拘ってるとかの発想が出るんでしょうね?
121名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 09:08:29 ID:7VD1P/Ei0
まあまあ。
丸廉メンバーには、
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1134710603/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1147415404/
こんなのもいるわけで。

最終目標は金と名誉w
122名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 09:50:17 ID:3K6G0y/x0
一人持ち出して得意気になるなんてアホだよな。
自営業の人間が生活の糧=金を求めて何が悪いんだい?
君はガキかね。
123名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 10:38:53 ID:7VD1P/Ei0
>>122
その必死さ加減は
本人降臨?
124名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 11:17:39 ID:rtvyF/Bb0
強くなりたいという気持ちを持っている若者がいたら、地獄の練習で
強くしてやればいい。そのうち練習のきつさで「強くなくてもいい」と思いだす。
そして、ふときずくと本当の強さとは?と考え出す。
そして・・・そして・・・・

(殴り合いで)強いだけの人間ではだめ・・・というのは結果論であり、
重要なところが抜けていることに気づかない奴が多いのでは?

本人の理解していない教えほど役に立たない教えはないね。

125名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 11:29:05 ID:KapWdvFb0
どうでもいいがマルチやってる拳士なんかいっぱいいると思うぞ
126名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 11:40:44 ID:gLn7QseyO
少林寺自体がマルチでは?
127名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 11:49:37 ID:D3BFXOL20
割が合わないどころか、生活が苦しくなるマルチ
本部もっと指導者の生活を考えてやれよ 
全額吸い取ってんじゃねーよ
128名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 11:57:19 ID:jbp2IfFz0
mixiでハジメと一緒にマルチやってるやつだろ。

マルカドオフなんていったら、マルチに勧誘されるぞ。
129名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 12:08:06 ID:8RyrBoekO
>>104
チミの通ってた道院てのは、もしかしたら○大○桂道院かな?
『毎回必ず乱捕り稽古もやっている道院』として府内でも知られた道院だから…と紹介してもらい一度見学に行ってみたけど、完全に極真ルールの乱捕りで、道院長は卍を付けず金線が三本入った空手の帯を締めていたっけな。もちろん道衣はフルコン空手道衣。

個人的にはそこに通いたかったけど、地理的に交通の便が悪いとこだったんで諦めたが、今でも活動してんのかな…?
130名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 12:12:42 ID:KapWdvFb0
さらにどうでもいいことだけどプライド終わっちゃうな
131名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 12:45:19 ID:ANVcMkV+0
>>124
あーそれ同意だわ。強い事に意味は無いって発言は強くなって初めて説得力持つんだよな。
一つ気になるんだがなんで少林寺の乱捕りの話でフルコンが出てくるの?
俺フルコンも黒帯だけど少林寺とまったく違うもんでしょ?いい経験にはなると思うけど
あのルールだと少林寺のよさがまるで伸びないし活きないと思うのだが…
俺もこないだ三段とったけど未だに少林寺的な強さは模索してる段階だし
その少林寺の強さが効率的に習得できる乱捕りってなんなんだろね?
昔の大学の先輩のグローブガチ乱捕りは正直あのルールでやるなら最初からキック
やった方が早いと思うしフルコンルールは上段ないし。
密かにあの二重面二重胴に期待してるのだが。

132名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 12:58:38 ID:1Lcto0oO0
少林寺がフルコンフルコン言うのは過去に団体として極真と喧嘩したなごり。
極真より強いと主張したい人が極真の試合に出たり、極真でならどこまで
通用するだろうという興味で極真の試合に参加する人が多かった。だから
少林寺にとってはフルコンは嫌いながらに、なじみのあるルールなんよ。
ん十年前だとオープン参加の試合自体が少なく極真が出場しやすかったって
名残もあるんかもね。

俺がいろんな少林寺を見て回った感じでは道場によるという大前提は
あえて忘れるとするなら、伝統派空手か防具付空のようにポイントルール式が
技術を生かしやすいと思う。
133名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 13:10:12 ID:ANVcMkV+0
>>132
なるほどそんな事情があったのね。そういや俺大学から拳法部入ったんだけど高校から
空手もやってますって話したら先生苦い顔してたもんなw

あと柔法も絡めた乱捕りしっかり作って欲しいな。せめて柔法乱捕りだけでもちゃんと稽古
してーよどういうのが正しい柔法乱捕りかわからんから有志募ってやってもできそこないの
合気柔道みたくなる。
134名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 13:40:53 ID:1Lcto0oO0
少林寺の道場で柔法乱捕り付き合ってくれるやつは限りなくいないから、
総合のジムで柔法すればいい。ブラジリアン柔術で手首関節が流行ってるから
興味持ってくれる可能性は高い。組み技スパーのときに手首関節を痛めさせない
程度になら狙っても嫌われないよ。寝技だったら多少強引でも怒られない。
ごつい手で手首ひっぱたり押したりしてくるから、鍵手や抜き技の練習にも
なるしな。マジでお勧め。

ちなみに俺が総合のジムで極めたことのある少林寺技は、
逆小手→変形の前指固め、十字小手、送り後手→(少林寺の技じゃないけど)脇固め。
135karasu// ◆eJlUd9keO2 :2006/06/06(火) 14:55:20 ID:zNdgdyC8O
小林寺強い人はちゃんといると思う
(・ω・)関節もあるし怖いおー
136名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 15:08:10 ID:bsswzAnOO
137名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 15:38:19 ID:Zpst4KtI0
極真ルールは力の加減もしやすいしセーブすれば安全で優れたルールだろ
別に極真コンプレックスがあってやってるわけじゃないよ

ある程度の強度でやれば充実感も得れるし、うちでは一練習方法として取り入れているだけ
138名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 16:40:25 ID:7VD1P/Ei0
>>125
100歩ゆずってマルチはいいが、mixiで規約違反してまでするのはどうなの?

>>128
マヂ?
それはこわいな。
139名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 17:38:16 ID:KapWdvFb0
>>138
俺は必死に丸廉の悪口書いてる君のほうがどうかと思う
前にも書き込んでたでしょ?
140名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 17:41:26 ID:KapWdvFb0
つーか丸廉に文句あるなら向こうの掲示板に書き込んでくれ

2ちゃんに書き込む意味がわからない
141名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 18:07:56 ID:KapWdvFb0
ああそれと
>100歩ゆずってマルチはいいが、mixiで規約違反してまでするのはどうなの?

こんなもんほとんどのDTが勧誘の時点で法律違反してると思うよ
なぜmixiに執着するの?
142名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 19:19:09 ID:CImC6AuIO
DT→童貞でおk?
143名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 23:56:16 ID:KmXhOjHc0
すっかり丸廉も有名になったね
144615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/06/07(水) 00:26:34 ID:w+ra7unK0
実に恥ずかしいことで。
145有ta哲也:2006/06/07(水) 06:40:16 ID:EqjW+NLK0
左一字から右に半転換したら右一字ですよね?
左一字から全転換したらまた右一字?
146名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 09:51:11 ID:MyboD0HV0
そうでつね。
147名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 21:04:42 ID:U7Cliz/90
>145
転換時にあんたが一字に構えるか、他に構えるか分からんがな。
148104:2006/06/07(水) 22:17:42 ID:2oUZ3rkb0
>>129
違うよ。
ちなみに大阪府下。


>>144
で、今度いつやるの?
上京日と重なったら参加したいんだけど。
149budoudaigaku:2006/06/08(木) 06:19:58 ID:yBuwTNl30
137さんに同感。

615さん、マルカド練習会が人気高いですね。
がんばってね! 応援しています。
15087:2006/06/08(木) 08:37:07 ID:Lrw++G9h0
>>104
関西では多いんだ。
いいな。関西は。
151名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 08:48:48 ID:vrLiqKRS0
男性が性転換したら女ですよね?
チンコ切らなきゃ性転換じゃないの?
152名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 10:16:08 ID:js91Fmo00
そうでつね、と言って欲しいのか?
朝からそんな事しか頭にないんかい。
153名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 10:20:47 ID:vrLiqKRS0
いや、>>145さんをパロッただけでまさかマジレスされるとは・・・
154615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/06/08(木) 12:33:22 ID:gvnVJGLl0
>>137
掲示板で上京日を書いていただければ、ビスさんが合わせてくれるかもしれませんよ。
(神田体育館に余裕があれば)
155137:2006/06/08(木) 12:55:27 ID:vrLiqKRS0
>>154
ん?アンカーミスですね
おいら極真ルールを語っただけですぜ
156615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/06/08(木) 13:26:35 ID:gvnVJGLl0
>>148さんにでしたね。
失礼
157104:2006/06/08(木) 21:23:33 ID:GtbVqPf+0
>>156
15日なんだけど、日帰り出張になっちゃったんで、また今度よろぴこ。
久しぶりに615期生さんとスパーしたかったんだけどね。
158名無しさん@一本勝ち:2006/06/14(水) 23:00:27 ID:T/HH4pAN0
あげとく
159タコ野郎 ◆AVPtl9QNJs :2006/06/15(木) 00:19:29 ID:OQHZg6MHO
今高2です。結局少林寺って強いんすか?

一番ケンカ(タイマンありーの不意打ちありーののアレ)で役立つ・強い格闘技って何ですか?

柔道
空手
少林寺拳法
ボクシング
日本拳法

↑の中で、または他にオススメあります?
160名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 00:30:47 ID:be9uxMZM0
タイマンで不意打ちありなら極真が断然有利だろうな。
柔道は・・・
161名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 00:32:24 ID:mFUZcYQv0
>159
それなら、組織暴力団体に加入が一番。
162名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 00:40:35 ID:VLz+cmkc0
>>160みたいな事言う奴って死ぬほど想像力無いか驚異的に頭悪いかの
どっちかだよな。
163名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 00:46:34 ID:t4jDbOiG0
>>162
釣られたな。
164名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 01:13:24 ID:4Uam05mq0
>>159
最強ではないけど、何でもありだとやっぱプロレス。
大日本プロレスとかヤヴァイ。
165名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 01:50:04 ID:+4zkW4LM0
>>159
三沢さんに弟子入りするのが一番いい。
166名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 02:05:13 ID:LSGco0xgO
弱いのは別にいいんだけど、俺いた10年前はまだ他武道批判してた。「キックはシャモの喧嘩」「 ビール瓶切りはアメ細工」 「合気の固め技は効きが甘い」など。まあ道院長一人だけで他の人は「また言ってるよ」って感じだった。
167名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 02:09:16 ID:LSGco0xgO
>>166の続き 実力ある人がどうしてそういうこと言うかねって感じ。
168名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 08:03:08 ID:5+eqwE7e0
俺の知り合いは将来道院長だろうなぁと言うくらいの実力と努力と情熱を持っている奴がいる
原動力は偏った思想に猛進している事
将来の正統を見るようだ

でも確かに奴が一番練習して情熱があって日常に活かそうとしているから誰も文句が言えない
169名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 19:44:58 ID:CnsNO7s00
>>168
それじゃ正統とは違うじゃん。その人は「少林寺は弱くて良い」とは言わんでしょ?
170どうだ?お前も、拳法せんか?:2006/06/16(金) 00:03:09 ID:WEyD4OIDO
少林寺はいいよ‥。

171名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 00:52:32 ID:gOvjrqG50
>>169
極真や日本拳法の様な厳しい練習を否定
「俺は少林寺拳法は面白いから続けてるんであってそこまでの強さを求めてないんや」
「練習の為に足を引きずらなきゃイカンなんてアホやろ」
昔はバリバリ乱捕りをやってたけど最近は法形の様な乱捕りをする(できる)ようになってから
ガチ乱捕りはちゃんとした練習方法を知らない下手な乱捕りだと思ってるみたい
法形は並みの乱捕りよりオーラが出てて結構「怖い」
172名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 01:37:23 ID:ifb69lxs0
*40台半ばの会社の先輩。少林寺5段持ってるらしいが、会社の極真空手部のオープンに出て(白帯いっぱい)、
2回戦敗退。「少林寺は強い。その昔死人がでたから組み手はやらない。」とbig mouseな人。少なくともその先輩は弱い^^
*会社極真部指導者曰く「少林寺経験者は、サバキが直線的で危ない。すぐ骨折しちゃう」
*50台寸止め師範曰く「少林寺はパターン化された動きなので、実戦向きではない」
*大学時代の同級生。1年で少林寺部入部しての新歓、ハチ公前で2人のボクサーに
喧嘩売って、大勢いたらしいが上級生凹々。
即日退部
きっと強い人はいっぱいいるのだろうが、私の周りにはい・な・い。。。
ちなみに空手対ボクシングについて、双方経験者曰く、「近場ではボクシング強い。
空手家にはフック見えない。蹴りをうまく使えば勝機あり。」だってさ。
ということはK1と同じくキックか極真が実戦向きかな。
武道マニアの空手+柔道のでかい奴も強いカモ。
173名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 13:55:18 ID:xh7OE1OY0
>>172
40代半ばだろ?大目に見てやれよ
その年齢でフルコンルールの試合に出るというだけでも十分だろ

あと、少林寺拳法やってたらそれ以外の動き使っちゃいかんのか?
おれは色々かじってるから少林寺拳法の動きだけで戦うのは困難だ
174名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 16:23:44 ID:xspOtypEO
なんだ少林寺って弱いのか?
一昨日から始めたのですが
175名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 16:25:43 ID:xspOtypEO
なんだ少林寺って弱いのか?
一昨日から始めたのですが
176budoudaigaku:2006/06/16(金) 17:56:52 ID:RRzWLVgg0
172で・・
少林寺拳法5段て言ったって、練習で組み手稽古(スパーリング)
をやってなかったら何段でも意味無いでしょー

型稽古はあくまで”型”で、組み手は別物。
スパーリングをこなせるようになってから、大会に出るべき。

格闘的には山王でもスパーの量がまだまだ少なすぎる・・
でも門下生が楽しみながら組み手を続けないと、続かない
ので、さじ加減は難しいです。
他流への試合参加は、個人の努力のみにかかってくると
思います。
177名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 18:49:24 ID:qUNzINxOO
7月17日に大阪の守口で乱捕り大会が開催されるらしいよ。
あくまでも予定だそうだけどね。
178:2006/06/16(金) 19:25:18 ID:e7FZiUuIO
>budoudaigakuさん
組手と型が別物という理由をお聞きしてみたいのですが。
179名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 19:45:41 ID:PRn0HzRz0
目が2つに鼻1つ、耳が2つに口が1つ。
DNAも98%一緒だから人間とチンパンジーはほぼ同じ。
型と組み手ってそれくらい一緒だと思う。俺も。
180名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 21:41:46 ID:gOvjrqG50
目が三つに鼻二つ、耳が四つに口二つ
腕が一つに足六個に尻尾が一個
しかしお化けや怪物の類ではないもの
即ち馬に乗った丹下左膳
181名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 22:38:53 ID:C4LLt9Kd0
>180
アナタ、かなり古いことを知ってらっしゃる。丹下左膳 知ってる人少なそうだが・・・。
182名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 23:05:34 ID:CZD+rCBq0
>型と組み手ってそれくらい一緒だと思う。俺も。

少林寺限定で言うとかなり認識が違う。
乱捕の練習をしていないっていうよりも攻撃の練習が不足している。
法形にしても「受の為の攻撃」になっちゃっているんで乱捕にはあまり役に立たない。
鈎突系や膝蹴、下段蹴みたいな技術はあるけど法形で使うことが少ないから殆ど練習
しない。乱撮を視野に入れるなら法形の無い技術の練習は必要だと思う。
総裁は教義を全面に出して人を増やしたいんで技術については昇段に使う程度でいい
と思っているんだろうしそれでいい人が集まって尚更練習しなくなるんでしょうね。
そういう流れになっちゃったからもう戻らないんだろうな。
183名無しさん@一本勝ち:2006/06/17(土) 00:17:37 ID:ZgTIEAgk0
>>182
>少林寺限定で言うとかなり認識が違う。

まあまあ。


>>176
>型稽古はあくまで”型”で、組み手は別物。

の発言に対して

>>178
>組手と型が別物という理由をお聞きしてみたいのですが。

という質問だから、少林寺限定の話とかは関係ないよ。
少林寺には型も組み手も無いから。
184名無しさん@一本勝ち:2006/06/17(土) 01:18:41 ID:SlmTRNcr0
法形でも、まともに攻撃しようとしている人はあんまりいない。
これは法形としても悪いパターンなんだけどねぇ。
お相手の練習にならないじゃないか。
お相手に実力があるのなら、全力で攻撃するのがお相手に対しての最低限の礼儀だし。
185名無しさん@一本勝ち:2006/06/17(土) 08:32:52 ID:ly+BngR50
そんなことしたら受けられなくて練習にならんだろうが。w
186名無しさん@一本勝ち:2006/06/17(土) 12:25:41 ID:SlmTRNcr0
↑こう言う奴がいるから法形と乱捕りは別だって話をしだすアホがいるんだよなぁ
来る場所がわかってて受けられないって相当実力差があるってこった
己を恥じなさい
187名無しさん@一本勝ち:2006/06/17(土) 15:37:14 ID:XBcoh7jlO
>>186 >>185の人は悪意を込めて書き込んだんだと思う。特に顔面なんかマジで突いたら受けられない人ほとんどじゃないかな。
188名無しさん@一本勝ち:2006/06/17(土) 15:46:20 ID:ZgTIEAgk0
型と組み手は知らんけど、法形と乱捕りは別物でしょう。
同一なら呼び方変えなくていいもの。
189:2006/06/17(土) 16:00:10 ID:DJ1GiKUCO
法形と乱取りを同じようにと言っても、法形の意識で乱取りをするのか、乱取りの意識で法形をするのか、
法形・乱取りは、格闘なのか、武術なのか、武道なのか、そして、稽古なのか、練習なのか。
意識の仕方で意味が変わり、意味によって何をするものなのかが変わってきますね。

>188
全くの別物ですか?
190名無しさん@一本勝ち:2006/06/17(土) 16:14:13 ID:ZgTIEAgk0
>>189
共通するものがある、共通することが多いという理由は
同一であるということの理由にはなりません。
どのくらいまでを同一と見ていいかの定義が必要ですね。
191:2006/06/17(土) 17:07:09 ID:DJ1GiKUCO
>190
どこかに同一と書きましたか?
budoudaigakuさんには、別物の理由を聞き、貴方には、全くの別物なのかと聞いているだけなのですが。
192名無しさん@一本勝ち:2006/06/17(土) 17:26:58 ID:ZgTIEAgk0
>>191
共通するものがある、共通することが多いとは思いますよ。
>>189で聞かれたから答えただけですよ。
193名無し:2006/06/17(土) 17:36:00 ID:DuOxnelUO
ってかこのスレ立てるのいい加減止めろ(;-_-+
194名無しさん@一本勝ち:2006/06/17(土) 17:44:10 ID:1LF9bSOLO
>>193
立ってたらなんかまずいの?
そういう立場の人?
195:2006/06/17(土) 19:54:17 ID:DJ1GiKUCO
>192
なるほど、そう思われますか。
では、何が違う部分なのでしょうね。

>193
良い悪夢を。
196名無しさん@一本勝ち:2006/06/17(土) 22:19:02 ID:7a4xl7Pb0
空手でいえば、理想は別として現実的には約束組手とスパーリングは別ものじゃありませんか。
197名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 01:10:12 ID:KiHyZLL60
http://www.youtube.com/watch?v=3LVHIDeWoec&search=china%20team
どうせならこれくらいの演武をしてほしい。
198名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 02:04:10 ID:ekrLGtY40
強いってどういうことだろう。
喧嘩で相手をぼこぼこにしたら強いの?
ぼこぼこにされたら弱いってことなの?
何度殴っても相手の心が折れず何度でも立ち向かってくる。
それでも、あなたは俺が強いといえますか?
組み手、乱捕り、スパーリングは実践の
ただ一部を切り取った判定だと思うのですが。

どの武道も極めれば優劣などないんじゃない?
強くしてもらいたいじゃなく、自分で強くなりなよっ。
199名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 02:10:06 ID:KiHyZLL60
>>198
乱捕り、乱取り、組み手、スパーリング、試合。
そういうのは弱いですよと、公式に認めて、なお且つ
あなたの言う強さを持ってくるなら誰も文句言わないと思うよ。
200名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 03:18:27 ID:tpbCONwY0
>>187
はぁ?俺らはほとんどいつもマジ全力ですが何か?
もちろん全力でも大丈夫な実力のある奴同士が組むんだけどね

て言うか場所がわかってる法形でマジで打って受けきれないって精神が理解できない
反撃は相手に合わせて当て止めの深さが変わるが基本的に寸止めのつもりの当て止め
201名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 04:17:53 ID:tpbCONwY0
はっきり言って同程度の実力がある人なら
マジ打撃でもどこに来るか解ってる相手に当てるのはほとんど不可能だよ
受ける方はどれだけギリギリに避けるかとか
どれだけ反撃に生かせる受けをするかや最高の距離を保つかなどを考えるから難しいだけ

法形をマジにやってたら下手なスパーより怖いし激しいはずなんだけどね
(もちろん法形のみでいいと言う意味ではないよ)
て言うか法形の打撃をマジにやらん人間で
法形は役立たんとか言ってる矛盾ヴァカとかいるのかしらん?
202名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 04:36:41 ID:KiHyZLL60
>>200>>201
言いたいことはわかるが、そんな練習が出来てる道場は99%無い。
言ってることは正しいよ。ただ共産主義と一緒。実践するのは人間。
試合が演舞競技しか無いんだから演舞に使いやすいように、速く、鋭く、
軽く、受けやすい攻撃になりがちになるし、“真の強さ”という肉体を
鍛えることから逃げるいい口実もある。
君の言う練習をしている人もいるけど、しない人が大半だから
2ちゃんで愚痴るわけだ。しない人が大半だと、してる人は
浮くし、練習の環境的にもいいとは言えない。そういうの怖がって
相手してくれる人少ないもん。
だったら変えろって主張する人いるけど、君の行ってるような
道場に変えてて、より多くを変えたいんじゃないのかなと思う。
ここに書き込む人の半数は。ソースはオレの脳内だけどなw
203名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 11:52:17 ID:tpbCONwY0
だから演武ではなく法形と書いたんだが・・・

って言うか一度試してみ?
どこに来るかわかってる突きってマジ突きでも中々当たらないもんだよ
マジ突きは色が出やすいしね
俺は相手が嫌いな奴のつもりで当たっても事故で済ますつもりでやってたけどね
白帯の頃から何度か合同練習だってしてそれなりの少林寺歴あるけど
当てちゃったことは数回程度だよ

相手も白帯の頃は中々上手くいかないけど3級の頃には順応しだすよ
204名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 12:04:00 ID:tpbCONwY0
もちろん白帯の奴に最初から全力でやりませんよ
例えば内受け突きなら最初は形がわからないから上手くいかないけど
何度か繰り返せばワンパターンで避けれるようになるじゃないか
こう言うように形が出来だしたなぁって頃から次第に力を入れていってやれば
ワンパターンに避けられただけあって強くしていっても避けられるし
人によっては内受けを教えたその日のうちに全力突きに順応する事もあるよ
205名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 12:23:20 ID:IsrQSjUQ0
>>203
そりゃあ、「じゃ、今から突くぞ」とばかりにテレフォンパンチ出してたら受けられるわな。w
お前は、予備動作なしで攻撃できるように練習しろや。
206名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 12:28:40 ID:tpbCONwY0
テレフォン?それだと既に法形ですらない
テレフォンじゃなくてもな
法形は一歩入ってから行うだろ
だから頭じゃなくって一度ちゃんと試せば解るって言ってる訳

最初から一歩入った状態でやらなくは無いが
その場合は防具付きだし当たり率が高くなってしまうだろうね
207:2006/06/18(日) 13:07:32 ID:tKHUZlsAO
どこを突くのか決まっているのに受けてもらえず、相手の胸骨にヒビを入れてしまったうっかりさんはいませんか。

>196
どの部分が別なのかを書いてみて下さい。

>198
まぁ、私なら、意識を刈り取るか動けなくしますが。

乱取りや組手、スパーは、稽古もしくは練習の一つですな。

>206
運歩の稽古が足りないのでは。
208名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 13:09:04 ID:asiYhlDW0
そりゃ駄目だで。典型的な少林寺病になるよ。
法形が難しいのは攻者の攻撃の間を見切らなきゃならないからだしそれを意識しな
かったら法形をやる意味殆ど無いと思うよ。相手の攻撃のタイミングに合わせて形
を合わせるんならそれは思いっきり出来るよ。でも、それは本当の意味で法形とは
言わないんじゃないかな?
昔は学生合宿や本部講習でもこのあたりは口煩く言われたんだよ。相手が攻撃を「
出す」前に始動すると危ないぞ。攻者が攻撃の軌道を変えるぞ。単なるダンスだぞ
って。内受なんかでも反身しながら受けたりね。山門衆だった先生とか時々そうい
う受けをやっている人を見かけるけど名残だなぁ・・・って思うよ。
209名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 13:20:39 ID:S5bFSYUc0
それをするために乱捕りがあるんじゃ・・・

210名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 13:33:29 ID:VlozA/zo0
>>209
というか乱捕が無いとそういうことを理解し難いんだよね。出来れば上段アリのグ
ローブ乱捕くらいは欲しいなと思う。乱捕と法形の相互練習でどちらも練りこまれ
ていくんじゃないのかな。
そうは言っても今の管長じゃそんなことしないし下手に少林寺の中でやったら問題
になりかねないんだろうね。20年くらいの中で色々な技術やそれに関する指導がが
スポイルされちゃった気がする。
211名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 14:24:37 ID:0CXvSRIOO
>>207
自己武道論を押し付けて、違うとか、わかってないとか言うんだろうなぁ…
それを覚悟で返答するなら、法形と乱捕りはルールが違う。いろんな意味で。
以上。

勝手に解釈して叩いといてください。
212:2006/06/18(日) 14:48:28 ID:tKHUZlsAO
>211
ルールの違いは何でしょう。

ひねくれたレスはしなくて大丈夫ですよ。
何が共通していて何が違うのか、少林寺の人達に聞いてみたいだけです。
213名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 15:00:47 ID:HrD4kvOD0
>>207
少林寺では間違って突く時は顎ですわ
俺も間違って突いてしまったときは全員必ず膝から崩れとった

ちなみに運歩の問題じゃないよ
例えば剣道で何チャラに対しての応じ技って練習があるけど
あちらでは本気でやってても意地悪でフェイント入れたりするのは駄目ってことになってる訳
すると大体は本気でやっても入らんでしょ

>>208
こちらが動く前に動くなら追っていって寸止めが普通だろ?(必ず当たるから)
相手が動いてからでもどこに来るか分かってるんだから対応が出来ないなんて思えないし
相手が本気でもそれで苦労したことはないね

難しいのは時々顔面行くよと言っておいてローを出された後だったりするけどね
214名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 15:28:45 ID:0CXvSRIOO
>>212
オレのボキャブラリーだとルールとしか言いようがない。
設定や約束とくらいは言い替えてもいいけど。

詳しく語っても(貴方に限ったことではなく)理解してもらえる
とは思わないし、自己武道論を押し付けてこられた時に、
スレが荒れるし、一々対応するの面倒くさいし。
215名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 15:38:42 ID:VlozA/zo0
>こちらが動く前に動くなら追っていって寸止めが普通だろ?(必ず当たるから)
>相手が動いてからでもどこに来るか分かってるんだから対応が出来ないなんて思
>えないし

言っていることはあまり理解してもらえなかったみたいだね。
まぁ、せっかく自信持ってやっているんだからがんばって頂戴。
216名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 15:52:09 ID:r6R6Sax10
少林寺の一番ややこしいところはちょっとマシな稽古をしていると
変に過信がちになるんだよな。周りの意識が低いぶん。
217名無しさん@一本勝ち:2006/06/18(日) 17:50:21 ID:tpbCONwY0
自信?「少林寺で腰の入った逆突きをする香具師は99%いない」と言われたような
誰でも3級程度で誰でも出来るだろって話をしているだけだが?

前にも言ったように大事なのはそこからどれだけ相手を見て
どれだけギリギリで避けるかとか急に別技に変化しても対応できるかなど
やらねばならない事は最低限程度でも相当深いよ
218名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 22:27:05 ID:p0e4qTr60
少林寺ってあんま喧嘩とか実戦では、使えないですか?
219名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 22:30:35 ID:46Bhz0u10
まったく使えないと思っていただいてケッコウです。
220名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 22:37:32 ID:tTAb5A5n0
喧嘩とか実戦で勝ちたいのなら
そういう人は武道は習わないほうがいいでしょう。
221名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 22:46:22 ID:khcC4Gn80
>220
武道をやってる人、大半の動機を否定しましたね。
222名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 22:48:56 ID:46Bhz0u10
だな。ケンカに強くなれなくて何が武道ぞ。
220は、将棋か囲碁でもやってる方がお似合い。
223名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 22:55:09 ID:tTAb5A5n0
素直に木刀でも買ったほうが早いよ。
224正統:2006/06/19(月) 23:09:26 ID:K2AcKOV/0
実戦 実戦て いうけど さみしいぞ
相手の身体を 傷つけて どうなるんだ??
そうだろ

戦争中なら 武道をやってたら いいけど
こんなに 平和な時代にだ 実戦っていって ひとをなぐって どうなる??

そうだろ

開祖はね 戦後の愚連隊が蔓延していた時代で 警察も全然力がない時代だったから
実戦って言っただけだ。

今の治安絶対の時代に 実戦やってたら いかんぞ!! 
あほだわさ

だから 乱捕りで 少し真剣み出して 突いたり蹴ったりで 試してみろ
その程度の らんどりでええんや・・ ^^ 
225名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 23:10:20 ID:tTAb5A5n0
武道習いたてが喧嘩で使いたいと思い、ちょっと使ってみる。
修行していくと反対に使っちゃいけないってことがわかる。
自分への抑制力が働いて喧嘩で使えない。
226正統:2006/06/19(月) 23:12:15 ID:K2AcKOV/0
けんか強いのは 強いでいいけど
それって つよがりだわ

本当に強い奴はな けんかなんてしよらん

なぜなら 喧嘩して かたわになりたくないし
勝っても その後始末 どうするの??

考えてみろ〜〜〜 妻も子どももいて なにがけんかだ??
あほか?? そう言うこと考えろ いい年して。。 そういうことだ。
227でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/06/19(月) 23:14:01 ID:07CLO/K20
>>226
喧嘩する必要はありませんが、自分が習い練習した技術が
本当にいざという時に使えるのかどうかは興味がありますね。
228正統:2006/06/19(月) 23:14:53 ID:K2AcKOV/0
そんなに 真剣な乱捕りしたかったら おれんとこ 来い!
待ってるわ。人を傷つけない乱捕りの方法を おしえてやるわ。

じゃ^^
229正統:2006/06/19(月) 23:16:46 ID:K2AcKOV/0
絶対の「待ち」
そういう 守主の基本を 教えてやるわ^^
とにかく 来い!! 以上だ^^ 正統より〜〜^^
230正統:2006/06/19(月) 23:20:07 ID:K2AcKOV/0

勝たなくてもいい。
大切なのは、自分が正義なら 絶対に 負けないという自信だ!!

いつでも 来い 待ってる 丸廉さん一同へ 
231ビスキュイ:2006/06/19(月) 23:20:14 ID:ICUBXNru0
正統さんはどの辺りにお住まいでしたでしょうか?
232名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 23:20:16 ID:khcC4Gn80
刀を抜く必要はなくとも、いつも研いであることがその人の自信になって現れるわけです。
使うことがないから、研ぐ必要がないなら武道をやる意義も見出せないでしょう。
233名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 23:21:16 ID:EtlyZKAF0
>>225 喧嘩と護身は違う
234名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 23:22:38 ID:AGYXAaFo0
なんで丸廉の話になってんの?

正統は丸廉大好きなんだな
235正統:2006/06/19(月) 23:23:31 ID:K2AcKOV/0
こんなに小さな命 そうだな 4歳児の拳士を おまえらどう守るんだ??

力か?? 技術か??

そんなもんちがうわ!! 心だよ 心

暖かい 心 

そういう心を 志っていうんだ

志もないやつらに 少林寺拳法を批判するな!! 情けない!!

236ビスキュイ:2006/06/19(月) 23:23:47 ID:ICUBXNru0
>なんで丸廉の話になってんの?

確かに…何ででしょうね?
237正統:2006/06/19(月) 23:24:48 ID:K2AcKOV/0
とにかく まってるわ いつでも来い
238名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 23:26:05 ID:AGYXAaFo0
2ちゃん・ヤフー・ザビビ全部で名前出る荒らしってそういないだろ

正統、お前スゲーよ
本物の馬鹿だよ
239でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/06/19(月) 23:26:06 ID:07CLO/K20
>>237
>とにかく まってるわ いつでも来い

あの、住んでる場所は・・・?
240正統:2006/06/19(月) 23:26:07 ID:K2AcKOV/0
拳受け 点受け 切り受け えぐり受け

折り受け どんどん 気あつけば 空気受け

なんでも できるから 来い!! 
241ビスキュイ:2006/06/19(月) 23:26:20 ID:ICUBXNru0
>こんなに小さな命 そうだな 4歳児の拳士を おまえらどう守るんだ??
>力か?? 技術か??
>そんなもんちがうわ!! 心だよ 心
>暖かい 心

申し訳ありませんがこの意見に対しては黙っていられません。
「暖かい心」は必須でありますが,「心だけ」では守れません!! 
242でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/06/19(月) 23:27:32 ID:07CLO/K20
>>241
>「暖かい心」は必須でありますが,「心だけ」では守れません!! 

開祖も
「力なき正義は無力なり」
と言明してますね。
243正統:2006/06/19(月) 23:28:33 ID:K2AcKOV/0
あのな こういう全国版で 住所がいえるか??
かぎりなく わかっているだろう

そういうことを 書かせるな!! とにかく 男らしくないぜ

そういうこと〜〜〜^^ いらっしゃい 発想の転換をしてあげます
優しい心が あいての戦意を失わせ 気がつけば どうして実戦指向していた自分が恥ずかしいかって
わからせてやるよ!!

244ビスキュイ:2006/06/19(月) 23:30:21 ID:ICUBXNru0
>あのな こういう全国版で 住所がいえるか??

いや,「どの辺り」かと聞いただけですが…ちなみに私は関東ですが。

>かぎりなく わかっているだろう

いえ,全く存知あげません。
245正統:2006/06/19(月) 23:30:36 ID:K2AcKOV/0
理屈や 言葉遊びをするな
それに 開祖の言葉をそう軽々しく 自分たちの詭弁に利用するな

ガキじゃないぜ

そうだろう〜〜 もう立派な社会人 だから いらっしゃい
いつでも 相手してあげます^^ 

待ってる!!
246名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 23:31:08 ID:AGYXAaFo0
どうせアドレス晒しても「名無しの嘘には付き合わない^^」とか適当なこと言って逃げるでしょ

247正統:2006/06/19(月) 23:31:43 ID:K2AcKOV/0
さて 来ないところをみると
やっぱり 丸廉は くちばかり〜〜^^
そういうことで 終わっていいのかな? あはは^^
248正統:2006/06/19(月) 23:33:32 ID:K2AcKOV/0
アドレスをさらすことは 犯罪だよ
だけど こういう2チャンネルからはなれて
現実の世界で 行動することは それは 責任もあるが
俺の方は 全然構わないって言ってる だから 来なさいね。

そういうことですね^^
249615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/06/19(月) 23:33:43 ID:gDAL3fQ40
面倒なのでコピペ
牙を磨ぎつつもその牙を治めるものとして、
http://marukado.web.infoseek.co.jp/20050122-/kibakibakiba.html

作っといてよかった。

>>247
もっとうまく煽りなさいよ
250名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 23:35:35 ID:tTAb5A5n0
ツッパリが全盛期の頃、目を合わせただけで喧嘩。
おのおの一人友人を立ち合わせ、タイマン!
ぼこぼこに殴られた、顔の形がわからないほど。
俺も殴り返した、金玉攻撃したり。
そして相手からやめようと言葉がでた。
負けないって心が大事だと思う。

でも、あの相手の顔を殴ったときの気持ち悪い感触は
今でも拳にのこっている。
251正統:2006/06/19(月) 23:35:41 ID:K2AcKOV/0
とにかく だれかがきみらに 回答を出さないといけない。
そうして 本当に大切な開祖の思いを 思い知らせる必要がある

それに 俺は 決めた・・ だから いらっしゃい。
待ってます。 以上です^^ おやすみ〜〜〜  ふ〜〜疲れるわ
252名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 23:35:53 ID:AGYXAaFo0
>アドレスをさらすことは 犯罪だよ

メールアドレスね

言葉遊びすきなのあんたじゃん
253名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 23:35:53 ID:QXIQNGsH0
おもしろい。
いざという場に使えるための技術だってよ。
どういう風に使うんだろ?
そこらの悪ガキ相手に使ってみるのかな?
254ビスキュイ:2006/06/19(月) 23:37:29 ID:ICUBXNru0
いや…どこに行けば会えるのか分からない人に「来い」と言われても…
誰かエスパー呼んでこい!!
255615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/06/19(月) 23:38:32 ID:gDAL3fQ40
>誰かエスパー呼んでこい!!
よんだ?
256名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 23:38:37 ID:khcC4Gn80
>アドレスをさらすことは 犯罪だよ

何罪?
257正統:2006/06/19(月) 23:38:57 ID:K2AcKOV/0
>615期生 ◆1WOpAbkgRc

君たちは、本当に拳士なのか??!!
本当に卑屈だ 根性を洗い直してこい!! 
258ビスキュイ:2006/06/19(月) 23:39:17 ID:ICUBXNru0
>よんだ?

貴様はデムパ
259名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 23:40:30 ID:AGYXAaFo0
980 名前: 正統 ◆NUT/C6sgkA 投稿日: 2005/09/25(日) 21:35:06 ID:JlmC1rym0
>>976

勝手にさらした奴の真似なんでするのね?
かしこくないねえ

俺は いっただろう
弱いのね とってもね きみたち道場来たら逃げますよ
だから、警察いるんじゃないの 門下生にね^^

あはは いつでも逮捕してあげるよ 無謀なる連中よ## あはは




出稽古行ったら行ったで逮捕されますよ
ようするに「来るな」ということですw
260名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 23:40:34 ID:QXIQNGsH0
掲示板で喧嘩するのが実戦なのか。
なるほど。
261正統:2006/06/19(月) 23:42:33 ID:K2AcKOV/0
心無き 弱虫ばかりの連中が 強がっているのが 君たちですよ
弱虫は はい きみたちだってことは よくわかりました。

ま。。。 がんばって 改革してくれ あはは^^ 
待つほどの相手でもない 弱虫連中だ。 相手しなくて良かったぞい〜〜^^
あはは^^ 失敬 では 1年後ね 
262名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 23:44:53 ID:QXIQNGsH0
>>261
たぶん、やっときた反抗期
今まで親や学校に抑圧されてた鬱憤をやっとはらせる自我が芽生えたところ
ガンガレ 丸廉!
263615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/06/19(月) 23:45:05 ID:gDAL3fQ40
私は自分の弱さを知っているから自分を信じれるのです。
強がりの正統さんには感心します。
264でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/06/19(月) 23:45:09 ID:07CLO/K20
>>261
結局どのあたりに住んでいるのか教えてくれないんですね。
まあ、確かにビスさんとかなら本当に遊びに行っちゃうもんなー。
265正統:2006/06/19(月) 23:47:26 ID:K2AcKOV/0
弱いって??さみしいぜ
弱いって??おいおい それじゃあ 開祖がなげくぞ〜〜^^

あはは^^ 強いんだよ 拳士は・・ただただ 弱虫であってもいいじゃないって
そういうことがわからない だから 人間的レベルが低いのだよ

勉強してくれ あはは^^ いつでも 相手するよ あはは^^
266名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 23:48:58 ID:AGYXAaFo0
なんで今日みたいに正統いる日に正統擁護する奴ら出てこないんだよ

いまがチャンスじゃねーか
267ビスキュイ:2006/06/19(月) 23:49:13 ID:ICUBXNru0
さて…あんまり遊んでいても仕方ないので,たまには普通に書き込みを…
先日ちょっと南の方に出稽古お邪魔させていただいたんですよ,ネットを
通じた縁で。で,幸いにも地元の先生方とお酒もご一緒させていただきま
して,色々とためになるお話も聞かせていただきまして。まあその時に
「何でまたはるばると関東の方からこっちまで?」って話になるわけです
な。でまあ「先生方にはちょっと引かれるかな〜」とか思いながら「いや
〜インターネットでこちらの拳士の方と知り合いまして〜」とお話しまし
たら,「おお,若い人はよかね〜そげな色々な機会があって。ドンドン交
流するとよかよ(焼酎グビグビ)」まあこんな感じでした。あれですよ,
説明すればフツーに理解してくれる先生方もイパーイいますよ,うん。
268正統:2006/06/19(月) 23:50:48 ID:K2AcKOV/0
信念と 志がある限り
きみらのように 集団でしかいられない そういうやつらが可哀想

まるで 弱虫集団。一人でも生きのいい奴いないのか?!!

つまらん。集団でしか相手にできない。だから、弱虫が丸廉連中。

ああ〜〜〜〜 たまらんわ その弱虫根性!! 
269名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 23:50:56 ID:QXIQNGsH0
>>267
それはよかったねw
そういう自分話はブログで書いてねw
ここは日記かくとこじゃないからw
270ビスキュイ:2006/06/19(月) 23:51:22 ID:ICUBXNru0
>でんべえさん

何処でも行くわけではないですよ〜。あなたの先生のトコはすぐにでもお邪魔したいですが…
271正統:2006/06/19(月) 23:52:43 ID:K2AcKOV/0
他の先生なんてどうでもいいんだよ。
きみ きみ自身が 自信があって 持論をはけよ!!

何が ほかの先生だ。どうでもいい。

きみ自身が 自信があるかだ?? わからないのか?? 
272正統:2006/06/19(月) 23:54:18 ID:K2AcKOV/0
一人で行動し 一人で全責任を持ち
一人で 何もかも こなそうとし
そうして 一人で黙々と修行して
その暁に これでいいのか!!って 吐き出す気概>

そういうことがわからんのか??
273ビスキュイ:2006/06/19(月) 23:55:31 ID:ICUBXNru0
>正統さん
あまり興奮せずに,少し落ち着いて書き込みされたほうがよいですよ。
自信?中々に難しいですね〜。だから私は修行するんですけどね。
274名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 23:56:00 ID:QXIQNGsH0
>>271
反抗期に入ったばかりの子供相手に、そんな話をしなくても…
やっと独り立ちできるかなと錯覚してるのに…
275正統:2006/06/19(月) 23:57:27 ID:K2AcKOV/0
ちょこまかちょこまか 組織や集団でしか ものが言えない

それなら まるで きみらが批判する 組織擁護者と同じだ

おまえ自身が 一人で 何ができ 何を言え 何を展開できるかってことだ

そういう気概が感じない いつも 仲間同士で ちょこまかちょこまか
そうして あげくのはては 個人や組織の 誹謗中傷 

さみしくないのか!! 俺は もう 寝るわ 勝手に こういう部屋でがんばれな

ああ 寂しい連中だ・・・ じゃ ☆GOODNIGHT☆(;д;)ノ~▽''。・゚゚・
276ビスキュイ:2006/06/19(月) 23:57:35 ID:ICUBXNru0
一人でも行動できる自信と行動力を養いながらもよき仲間と修行に励みたいですよ,私は…
道は遠いですけどね…
277名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 23:58:57 ID:AGYXAaFo0
どうせニヤニヤしながらレス待ってんだから「寝る」とかいわなくていいよ
278名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 00:04:22 ID:wtrpyY98O
正統って、まるで酒を飲んでぐでんぐでんになってからんでくる町内の初老のクズみたいなことを毎回毎回書いているけど
家族からもかなり嫌がられているだろうな。
こんなのと嫌々つきあわされている門下生や連盟やボランティアの人たちが気の毒だよね。
279名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 00:04:46 ID:NwzXyEPQ0
> それなら まるで きみらが批判する 組織擁護者と同じだ

この意味が、丸廉さんはわからないんだろな。
批判してる相手に自分たちもなってることに気づかないってのがおもしろすぎ
280正統:2006/06/20(火) 00:07:26 ID:PiEXEv6V0
自分を語れ!! 

大志なきところ 不毛なり
心不毛なる拳士 五万といる

しかし いつか出会うであろう 志高き同士 
その同士に出会うのが 正統の 夢だ    おやすみ¥¥^−^−
281615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/06/20(火) 00:09:49 ID:PVns7PLj0
>>279
いや、言わんとしてることは一部は分かる。
ただ対処法がわかないんだ。模索してる。
でもおそらくそれを解消するよりもはやく
丸廉は消えるよ。
282名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 00:13:54 ID:dLfjIs6A0
もはや正統のレスを、キャハと同レベルのものとして
無感情で斜め読みできてる俺がいるw
283名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 00:14:54 ID:NwzXyEPQ0
>>281
わかる?
ほんとかな?
正統って人へ必死に複数人で応答してるあんたらは、なんなんだい?
284ビスキュイ:2006/06/20(火) 00:15:51 ID:Q9BNHFQw0
>正統って人へ必死に複数人で応答してるあんたらは、なんなんだい?

あの〜,各自が個々に応対してるだけなんですが…
285名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 00:16:43 ID:FPpp1vxw0
>>282
ちょっと飽きてきたよなw
286名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 00:17:19 ID:NwzXyEPQ0
>>284
いいわけがうまい!
さすが実戦派、書き込みが違うw
287ビスキュイ:2006/06/20(火) 00:18:33 ID:Q9BNHFQw0
言い訳も何も…だいたい「実戦派」って…
288名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 00:18:48 ID:yRBM/EeB0
>丸廉は消えるよ

これ本当なの?
巷で言われるみたいに干渉が入ったの?
それとも単に飽きたの?
289名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 00:18:48 ID:dLfjIs6A0
ID:NwzXyEPQ0
いつもの粘着か。
290名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 00:19:03 ID:FPpp1vxw0
正統が来ると必ず「丸廉叩き」になるな

何故だろう?

291名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 00:19:49 ID:NwzXyEPQ0
>>289
数少ない正統って人のファンw
292名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 00:20:33 ID:dLfjIs6A0
>>291
だからいつもの粘着じゃんw
293名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 00:20:45 ID:OLQ5yr+b0
>279

俺、丸廉じゃないけど何言ってるかわかんね。
って本人も分かってないだろ。
294名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 00:21:25 ID:NwzXyEPQ0
>>292
えっ!粘着になるのか?
知らなかったw
まいったなー
295名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 00:25:16 ID:NwzXyEPQ0
しかし、急に消えたな。
実は、正統って人は、丸廉さんの自演だったりしたらおもしろいのだが
そんで、釣りまくりw
そんな漏れも釣られてることになるわけだがw
296正統:2006/06/20(火) 00:26:08 ID:PiEXEv6V0
今 しっこしてきた・・
正統がだれでもいい 肝心なのは
いつも少林寺拳法の修行に燃えとるかってことだ!

乱捕りでも演武でもいいんだわ 開祖好きでも 総裁好きでもいいんだわ

肝心なのは 今 少林寺拳法の拳士として 胸はっているかってことだ!!

俺が 俺がでもいいけど 自信を持って 好きだ!!〜少林寺拳法って
そういうことが言えるんか!!

愛しているってことは 自分自身の問題だ 組織やまわりのせいにすんな!
修行とは 自分自身の問題だ

そういう簡単なことがわからないから 腹が立つ!! ま 考えてくれ 

寝るわ 〜〜〜  ああ 疲れた 今夜も。。。。。 
297ビスキュイ:2006/06/20(火) 00:26:18 ID:Q9BNHFQw0
>これ本当なの?
>巷で言われるみたいに干渉が入ったの?
>それとも単に飽きたの?

うんにゃ,管理人自体が「そもそも自主練オフ会が必要な状況自体がイクナイ!」
って考えだから〜。「こんなもん無くても乱捕り稽古だの拳士同士の交流などは自
由に出来なきゃイカーン!そうなりゃ自主練オフ会などお祭り的意味合い以外では
不要じゃ〜」とか考えてると思われ…
298615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/06/20(火) 00:26:29 ID:PVns7PLj0
>>288
干渉は無いですね。まじです。
飽きたと言うか、長々やることではないですし・・・
なんていいますか、区切りてのは必要だとおもんです。
あんのなのが10年とか続いてたらキモイでしょw

もちろん自分の練習はやめませんよ。
299名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 00:26:37 ID:dLfjIs6A0
>>294
やってる本人が自覚してることは少ないからな
ま、気にすんなw
300名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 00:27:27 ID:NwzXyEPQ0
>>299
あんたいい人だね
あんがとよ
301:2006/06/20(火) 00:32:18 ID:X5c8jJQXO
頭が弱いと言われるのは仕方がない。
302名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 00:37:33 ID:OLQ5yr+b0
>298
いい歳して、面が割れてても2ちゃん外でも、平気で2ちゃん語使ってるのがキモイ。
303名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 00:39:11 ID:yRBM/EeB0
>>297 >>298
ありがとう。興味を持って見ていただけにそうなったら残念ですね。
自分も色々と耳には入ってくるから心配はしていたんだけど(大きなお世話か?)
304ビスキュイ:2006/06/20(火) 00:41:00 ID:Q9BNHFQw0
>いい歳して、面が割れてても2ちゃん外でも、平気で2ちゃん語使ってるのがキモイ。

如何に奴がデムパ野郎でも普段はそんなに2ちゃん語使ってないですよ。「ウマ−」
「キター」「逝ってよし」くらいかな?


充分使ってるか…
305名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 01:05:12 ID:JZZAdzUi0
正統は寝るって言ってから寝るまでのアンコール劇場がうざい。
しかもわざわざ書き足すほど新しい内容無いし。
306名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 01:14:05 ID:wtrpyY98O
酔ってるんだろう
307名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 01:36:39 ID:LK8HOSDY0
まだやってる?
308名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 02:08:14 ID:LK8HOSDY0
正統さんは頭が固いんだ。許してやってくれ。
少林寺の中では革新派だよ。ただ表現力、文章力が無いだけ。
それと感情のコントロールとロジカルな考え方が苦手なんよ。

要するに金剛善総本山少林寺という団体は、金剛禅という教えがあって、
その金剛禅の教えを理解するための修行法の特徴の一つとして
少林寺拳法という拳法修行を重視してる。金剛禅は実戦のためのものだけど、
少林寺拳法は武術的に実戦“的”。実戦的な少林寺拳法を通して金剛禅に
邁進しましょうということなんだと思う。たぶん。
だから少林寺拳法は実戦的でしかないから、拳法だけでは実戦では不十分と
言いたいんだよ。たぶん。

正統さんが言いたいのはこういうことだと思う。たぶん。

そうであって欲しいw
309名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 02:23:34 ID:LK8HOSDY0
310名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 08:59:56 ID:CfKKcpi70
ほんとに、自主練習会禁止令って発令されてるの?
311名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 11:46:56 ID:Q9BmV/4G0
>>309 素晴らしい 感動した!!
312名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 12:06:21 ID:wtrpyY98O
>>308
正統みずから言わないなら説得力ない。
313ぴよぴよ:2006/06/20(火) 12:41:59 ID:oehwolOe0
正統さんの壊れっぷりが炸裂してますね。
相変わらずの自分理論だしなぁ。
314名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 00:05:34 ID:EwIVODec0
実戦、実戦って乱捕り、組み手をやっている人はいるけれど。
誰も止めにはいらない喧嘩したことある人は
どのくらいいるのだろう。
やってみると本当に怖いぞっ。
315名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 09:37:58 ID:3c3dupSd0
だからこそ実際は強いと言う事を想定しての練習が優れてるだろうね
防具を付けたり極真ルールはこの辺に問題がある
316名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 11:57:23 ID:Fk8c52CL0
少林寺の技、練習体形の方がもっと問題がある。
たってゼンゼン実用的じゃないもん。
317:2006/06/21(水) 12:14:03 ID:ESmvuTHbO
むかしむかし科目表がすぐれた手法だったにせよそれを時代にあわせて
変えようとしないなら進化を止めたと言われてもしょうがないね。
年寄りの懐古趣味につきあってられないよ。
318名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 12:37:14 ID:8PtQkHyM0
科目表は今でもいいものだと思うのは俺だけですか?

319615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/06/21(水) 15:24:36 ID:qUTs9r460
私は科目表そんなに悪くないと思いますよ。
どういう風に活用するかでしょう。
もちろん「変えるな!!」ていってるわけじゃないです。
要があれば変えるしかないでしょうね。
320名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 15:25:18 ID:v+CB0lgi0
科目表 に 乱捕りがあつて  錬習しないのわ  なぜですか??
321名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 15:29:00 ID:J221Q7Wi0
それは あなたの道院が しないだけでわ ないですか??
322名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 16:05:39 ID:dUxXcYO50
科目表はよく出来ていると思う。
その中で昇段試験に役に立つ技術だけを練習するからおかしくなるんじゃない?
予備校の受験対策みたいなものか。
323名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 16:25:23 ID:8PtQkHyM0
>>322
おーわかりやすいw

乱捕りは保健・体育ってとこですね
324615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/06/21(水) 17:41:30 ID:qUTs9r460
私の知人は、

受験勉強じゃねー
法形は試験科目としてやってんじゃねー
支部は塾じゃねー

とか言ってます。
少年部に「だったそこは試験に出ませんよ」とか言われて切れてたよw
325名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 17:49:56 ID:ESmvuTHbO
だから試験のあとにお偉いさんが、その段位に見合うだけの稽古つめ、上を目指せ、停滞するなって必ずのように言うよね。
326615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/06/21(水) 18:32:38 ID:qUTs9r460
>その段位に見合うだけの稽古つめ

取ってからがんばれ、なんてのは指導陣の責任転嫁でしょ。
実際組織見たらそれがうまくいってないことは明白だし、
社会を見ても「取ってからがんばれる」奴なんてそんなに
多くはないてことは誰でも知ってる。

社会全体の風潮だけど、他人に厳しく当たることが難しい
時代なのかなと思いますね。時代のせいにしちゃいかんが。
落としてあげるべき時も多々あると思うが。

変なのを試験に送り込んでくる所属長
どうせ落ちないと思っている受験拳士
文句言いながらもそれを受からせる試験官
それを全体で許してしまう組織の空気
327名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 18:40:49 ID:OXhTUhGm0
>実戦、実戦って乱捕り、組み手をやっている人はいるけれど。
誰も止めにはいらない喧嘩したことある人は
どのくらいいるのだろう。
やってみると本当に怖いぞっ。

乱取りすら怖い人には実戦は完全に無理ですね。護身失敗。
328名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 18:46:20 ID:Y7mDT6Kj0
一回下がった帯の価値は、もう元に戻れません。
だって厳しくしても、「あの人があんなのに5段?」
っていう不満が落ちた人から広がりみんなやめていきます。
そりゃそうでしょ。段位が厳しいのなら、すぐ喧嘩に役立ちそうな
一般認識のある空手に行きますよ。

段位はもはや、ラジオ体操の出席のハンコと同じ。
おれはそれでいいと思う。
強くなるのは自分であり、誰かに強さを認めてもらう物ではない。

とりあえず、少林寺の中の強い人人口を増やすべきでしょう。
本部は当てにならないから、道場を超えた有志で集まって練習して。
武専とかで口コミでやれば、オフ会ではないから、丸廉さんみたいな
苦労をしなくて済む。
329615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/06/21(水) 18:51:31 ID:qUTs9r460
>丸廉さんみたいな苦労をしなくて済む。
いやいや、楽しんでやってますよ(・∀・)

>強くなるのは自分であり、誰かに強さを認めてもらう物ではない
せっかく少林寺拳法は武階・法階・僧階ていう三つも階級制度があるのに(´Д⊂グスン
やっぱり本来、武階位は(ry
330名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 20:42:09 ID:/o0xCDGhO
僧階とると何かメリッとありますか?
331名無しさん:2006/06/21(水) 20:47:59 ID:DRwLYBze0
日拳やりてー
332名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 01:03:23 ID:LtAp7AGt0
>>327
いやどうだろう、みんな乱捕りは怖いと思ってると思うが。
だって、殴られたり蹴られたりするんだから。
いつも武道比較論を見聞きする度に思うことがあるんだが。
戦いにおいてまず武器ありき、状況によっては逃げることが最適な手段だと。
徒手による戦いは武器もなく逃げきれない状況での最終的判断だと思う。
それをいきなり徒手による護身はどうかと。
ただ追い詰められた人間っていうのはクソ度胸がついて
怖くなくなるときがあるけどね。
人間って見栄があるから徒手による戦いで勝ちたいんだよねぇ〜。
動物なんてかなわないって思ったら逃げてるのにねぇ〜。
333名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 02:11:15 ID:wDhfXk6E0
日拳の欠点
1 防具がよくできて良すぎて他より守られすぎ
つまり防具を外したら怖くて動けないんじゃ・・・

2 自分から前にでるから喧嘩だったら相手を無意味に追い詰める
相手がエモノを持ってたらヤバイ

長所
とりあえず殴り慣れと喧嘩慣れできて体力アップ
334名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 03:43:51 ID:fB2zk42oO
>>333
俺、日拳今やってるんだが少林寺に興味がある
立ち間接をいっぱい覚えられるようだし、週1くらい行ってみようかなと

うちは一時間は基本の突き蹴りコンビネーションの練習
残りは一時間ずっと実乱で戦いっぱなし、夏は汗ふけなくて辛い
まじ辛い、暑いの苦手なのに面を外せない

少林寺ってどんな練習やるのか知りたい
あと少林寺って構えの重心が後ろってほんと?
日拳は前なんでそこがやりずらそう

ちなみに弱点についての指摘は人それぞれかと、
防具関係無しに、動けないってのは実践慣れしてない人はみんなそうだし練習での動きはできないと思う
それに刃物目の前にしたら対応策習ってても足震えるんじゃ?
ただローに弱いかも、対応は練習してないとできない、おれもできないかも
ローは反則だから日拳
あと経験者ならわかるけど直突きクリーンヒットすると面越しにも半端じゃない衝撃です
一瞬頭に星が見えるしフラっとくる、面つけても恐いときは恐い
で、話を戻しますがどんな練習するのか教えてください
本スレがどれだかわからないからここで質問します
335名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 03:57:36 ID:hRYjdAU70
>>334
俺の住んでるところの周辺の道場は大体こんな感じ。

1、掃除(最後の場合も多い)
2、鎮魂
3、準備体操
4、その場で基本(10分〜20分)
5、移動しながらの基本(10分〜20分)
6、並びなおして法形(型みたいなもん)(5分〜10分)
7、各自の段位、級位に分かれてその階位で習うべき技の練習をバラバラにw
  マターリと(30分くらい)
8、筋取れ(しないところも多い)

以上


↑多少の差はあるけど大雑把こんな感じ。
336名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 04:08:28 ID:fB2zk42oO
>335
ありがとうです、参考になりました
そのレベルごとに各自に別れた時に間接技をやったりするわけですか?マターリとやれるわけですね

筋トレは日拳のほうがやらないとこ多いと思う、組みあったり投げたりするのになぜかやらない
日拳にも間接技もあるのにまったくやらない、打撃ばっかりです
337名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 04:59:58 ID:d23Filh2O
小林寺かぁ一度見学にいってみっかなぁ。
338名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 08:41:59 ID:QMEczVis0
>>337
それは少林寺拳法じゃない
339名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 14:54:47 ID:4HtiMOfp0
少林寺拳法 日拳 りようほうの経験者です。少林寺拳法の方が長いです。日拳のレベルが高い  経験すれば その違いがわかります。。断然日拳の乱捕りが強いです。  少林寺拳法の 間接技お習うても意味がないです。  ちなみに少林寺拳法のキヤリアは 30年です。
340名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 14:56:09 ID:QMEczVis0
で、なんで日拳に行かずに少林寺拳法のキャリアのほうが長いの?
341名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 14:58:43 ID:R2qMl4hQO
健康目的とか。
342名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 15:22:51 ID:4HtiMOfp0
少林寺拳法のレベルお上げる為に行きます。私みたいな人が沢山いる道場があります。日拳 のキヤリアは 10年!!
343名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 15:37:09 ID:4HtiMOfp0
少林寺拳法の方で 本当に乱捕りが出来る人がどれだけいるか??数10年キヤリアの拳士でも乱捕りお したことのない人沢山います。。
344名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 16:17:02 ID:kX4D76FW0
どうしたら強くなれるんだ?
走りこんで、筋トレして、体でかくして、首太くして
方形を練習して練習して、その意味を理解して研究して
乱捕りして乱捕りして、それについてもいろいろ研究したらいいのか?
345名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 16:30:39 ID:c5umjCDz0
まつたくその通りです。  少林寺拳法でも 他武道でも 本当にものすごく
強い人お 見つけて 教えてもらうのです。  独りでわ無理です。。
又は レベルの高い道場お探すのです。  本当に強い 強い人ですよ。。。
教えてもらうのは!!!
346名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 16:45:57 ID:c5umjCDz0
 少林寺拳法の現行ルールに  一番近いのは 日拳です。
グローブ 拳サポ 素手  鉄面 スーパアセーフ フエースガード
どれでも対応できるように  鍛えるのですよ。。。。
強い人お探し  教えてもらうです。。。
そうしたら 強くなれます。
347名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 17:07:27 ID:c5umjCDz0
学生連盟のOB  指導委員に教えてもらうのも いいかも!!
指導委員は 乱捕りができるのが基本ですよ。
各地区にあります。   特に関西は 強い!!!!!
348名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 17:10:33 ID:Yr3c/bNy0
どうでもいいけどその馬鹿女子高生みたいな文章の書き方やめてくれ

正統か?
349名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 17:51:36 ID:c5umjCDz0
わざとやさしく 書いているのが わからんのか。
350名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 18:01:32 ID:K+U3b5t/0
日拳は確かに強い、が、脳障害も多いかも知れない。

週一日拳、週二、三少林寺、残りは自主トレや筋トレというのがバッチグー
だとおもふ。
351名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 18:07:45 ID:hRYjdAU70
>>349
わざと煽ってるのはわかる。
352名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 18:12:33 ID:hRYjdAU70
平行修行ってよくみんな言うけど月謝が大変じゃない?
致命傷な出費とは言わないけど。
ウェートするためにジムにも行きたいし、2個以上の道場に
出席するのは金銭的にも時間的にも楽じゃない。
付き合いとか、道場のお手伝いとか練習以外の拘束もあるから。
353名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 18:51:47 ID:QT59zFKG0
ジムは県立競技場、市立体育館とかだとそんなにいらない。
指導員がいないから自分で研究だけどね。
周りの人とかもアドバイスくれるから結構いける。
少林寺の偉い人の剛法アドバイスより実用的。

あと、フルコン系以外は商売で道場をやっていないからそんなに
高くない。柔道、伝統空手、防具から手なんかがおすすめ。
サプリにしても、ビルダーじゃないので自分の体格を超えた筋肉は
いらないからそんなに必要ない。突きに数千円レベルのプロテインだ
けでok。
俺はすでに何にも飲んでいない。
354名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 00:09:55 ID:7uGN3Kcj0
法形は自分の使いやすいように運用法や実戦では崩せって言うじゃん?
法形を法形のまま使おうとして使えないって言ってる奴は技術が低いみたいな事を
言われた事あるんだけどそれって結局どういう事なの?
俺はようやく三段なったけど未だによくわからん。何十年とやって道院長クラスに
ならないと見えてこないのかな。
355名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 00:17:39 ID:SZWZwFXs0
>354
そもそも自由攻防では、相手さまが法形どおりに攻撃してくださらないでしょう。
そんな攻撃に受ける方だけ法形どおりにできますか?
356名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 00:29:46 ID:7uGN3Kcj0
まったく少林寺らしからぬ動きしても自分の中でそれが少林寺拳法の理に適ってると
理解して実践してたらそれは可なの?
こないだ内緒で違う団体の試合に出て些細なきっかけでそれが先生にバレて
まあ先生は何も言わなかったんだけど違う先輩から技術が確立しないうちにそういう事
するのはよくないって言われてわけわかんなくなってさ
357名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 00:36:45 ID:lJB1Hk4/0
三段で「技術確立してない」ってなんだよ
358名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 00:37:50 ID:wXqyjFOW0
まさに生涯武道
359名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 00:47:20 ID:0P8TxDZn0
>>356
うちの師匠と逆だね。
うちのとこは反射やスピードは若いうちしか身に付かないから形を気にするよりも
身体能力を上げるような練習しろって持論。
並行修行も別に何とも言わないし乱捕も好きだな。未だグローブ乱捕やってるよ。
理屈で技が上手くなるなら少林寺拳法なんかいらないじゃないかってのが口癖。
ちなみに本部考試員でいい歳しているけどマジで怖い。
360名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 01:02:33 ID:SZWZwFXs0
>356
使いものになる技術が正しいんだよ。
それがはっきり分かるのが、武術の良いところ。
361名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 01:26:07 ID:X/Np8Hdl0
>技術が確立しないうちにそういう事
>するのはよくないって言われてわけわかんなくなってさ

人間関係的にはその指示に従えばいいが、少林寺でへんな癖や
指導を受ける前にそういう事をして現実を知るのはいいことだ。


362名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 09:02:12 ID:D4fLlmD50
>>356
>まったく少林寺らしからぬ動きしても
>自分の中でそれが少林寺拳法の理に適ってると
>理解して実践してたらそれは可なの?

少林寺をやると、こういう考えに皆なっちゃうんだ。
あの動き、あの技が正しいのだと。
もともと習っている技が正しいって誰が言ったの?
今までに散々試しているのに殆ど役に立ってないでしょ?
そういう時には変な理屈でごまかす。
突きと蹴りだけでも他武道と試してみなよ。
まったく役に立たないから。
ようするに、完成品と思って習っているいる技が
劣悪な未完成品なのだ。
363名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 09:29:13 ID:7uGN3Kcj0
>>362
役にたたない事はなかったぞ。2位だったし。どちらかというとポイント重視の
防具空手だし参加者も少ないレベルも高くない大会だけど。
他と比べてってのはおかしくないか?例えば演武演武した突き蹴りが他の格闘武道
に比べて役にたたないってのならわかるけど空手とキックだって全然違うし
本来各々が自分のとこの特徴をもった突き蹴りなわけで少林寺拳法の打撃が
理論的に劣るって事はないはずじゃん。圧倒的に実際に当てる稽古量が少ない拳士が
多いから現実は他と比べて劣るかもしれないけど。少林寺拳法の打撃自体が劣ってる
わけじゃない。
364名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 09:35:31 ID:aOc4IqTO0
曲家道場でつか?
365名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 09:50:44 ID:S89LnZyW0
>完成品と思って習っているいる技が
>劣悪な未完成品なのだ。


今の基本は演武用の見栄えのするように洗練された基本。
少林寺演武としての完成品。
現実の戦いのための洗練された基本ではない。
それは自分で考えるしかない。

指導者の技術的指導力不足が、教えという大義名分に守
られてきただけ。
これからの人はこういう現実と戦わなければならない。
366名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 09:54:21 ID:qYGMAjB50
少林寺拳法は弱くないけど、少林寺拳士は弱いってことで、とうに答え出てるだろ。
弱いから、強くなろうと修行するんだし。
367名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 10:00:39 ID:YJPicMzd0
ネットで自分で検索しない教えて君!
少林寺拳法で自分で強くなろうとしない強くして君!

なんでもかんでも他人が悪い言い方はやめろっ。
368名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 10:01:13 ID:S89LnZyW0
とにかく、当てる練習、乱取り練習が少なすぎ。
369名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 10:11:29 ID:qYGMAjB50
少林寺じゃないという言葉をリアルにかけられ続けたオレ。

少林寺がそんな少林寺がイヤになって籍を外し距離を置いたオレ。

そんなオレは修斗に出て1回戦に勝てるか勝てないか程度の実力。

最近では、少林寺で本当に強くなった人間の代表にされてる。
少林寺の中にも強い人がいるということの証明に使われてる。
少林寺じゃないオレが。

悲しいし、腹も立つ。
370名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 10:14:58 ID:baZ+Jaz50
>>369
誰ですか?
371名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 10:24:55 ID:qYGMAjB50
>>370
有名人じゃないです。オレの知ってる範囲内の身近な世界での話。
地区とかそういう単位。

3段まで取ってしまってるんで、地区の少林寺に面が割れてて。
372名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 13:57:25 ID:hh+BlBf90
>今の基本は演武用の見栄えのするように洗練された基本。
>少林寺演武としての完成品。

体操選手とか元ダンサーとか結構上達が早いらしい。
こういう見せるための基本もきちんとやり込めばそれなりの
効果は有ると思う。
別に実戦用の基本をやって実戦の動に調整できれば。
373名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 14:19:05 ID:gn4A35An0
>>365
>現実の戦いのための洗練された基本ではない。
>それは自分で考えるしかない。

じゃあ、ますまうす少林寺なんてやる意味ないじゃんw
374名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 14:32:43 ID:PHXBwjSK0
私は相手と普通の間合いで 突いてきても あたらない 面にあたらせない。
相手の体重移動 肩の動きで 突くのが見えてくる。 ほとんどの
突きおブロツクします。 そのまま 受けから突きお入れます。。
乱取り練習おすれば この位できるかも。。。。


375名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 14:39:25 ID:lJB1Hk4/0
ID:PHXBwjSK0をNG
376名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 14:55:06 ID:PHXBwjSK0
本当の乱捕り  見たことがない。。知らない人。。
あまりにも レベルの違う人は 静かに おとなしく。。
経験者の話しお 聞くのが いいですよ。。
                     
377名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 15:15:13 ID:PHXBwjSK0
私の弟子の中でも   乱捕り指導員クラスは   何人もいます。
少林寺拳法の中でも  本当に探せば乱捕り派は いますよ。
本部とかでなく  ある組織にいます。。 
378名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 15:54:08 ID:baZ+Jaz50
ある組織っていうのが別にあるの?
379名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 16:00:56 ID:ggP9NkDN0
極真空手と平行してやっているのだが、少林寺とは明らかに
距離感が違っていて、つい少林寺の回し蹴りとか出ると
面白いように当たるのが楽しいです。

ただ、自分から攻め込むのはすごく違和感を感じたりしますがね;

要するに空手の技も少林寺の技も運用しだいって事なのだと思います。
363さんの言うとおり、少林寺の技が劣っているわけではないので
技を磨いて極めましょ
380名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 16:33:27 ID:ZCHIYtIT0
もちろん   少林寺の中です。
381名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 18:14:44 ID:Jw2hGSs/0
>私は相手と普通の間合いで 突いてきても あたらない 面にあたらせない。

キックや日拳、ボックスのあまり肩を振らない突きを見慣れた人なら、
少林寺の振り子突きはものすごく見やすいでしょうね。

>今の基本は演武用の見栄えのするように洗練された基本。
>少林寺演武としての完成品。

たしかに、前述のように実戦的ではなく、あごが空いていたり、首がしまっ
ていなかったり、ガードが甘かったりする突きの基本ですが、
背骨をまっすぐ伸ばしたり、整体効果は高いと思います。

乱取り練習の日を作って練習する場合は、最初の基本は実戦的なやつに
して、また、約束組み手も即実戦にする。乱取りの後、
法形に戻り動きを確認して、締めを天地拳とか上中蹴りとか少林寺でし
めたらいいかと思います。
強さを求めていない老人、女性等には実戦基本や実戦受け返し、乱取り
は必要ないでしょう。ただ、「実戦的練習はやっていない」ことをきっちり
言っておいて、勘違いさせないようにしておくべきですが。

382名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 19:15:01 ID:4mCRduRj0
>キックや日拳、ボックスのあまり肩を振らない突きを見慣れた人なら、
>少林寺の振り子突きはものすごく見やすいでしょうね。

肩をふる?
演武用の大きい突きを振り子突きだと勘違いしてないか?
383名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 19:22:31 ID:lrsWDk1A0
多くの拳士は、ボクシングから比べたらそんな感じです。
日拳出身とか、並行修行組は違うかも知れませんが。

実際、昇段でも、そう言う、
>演武用の大きい突きを
する人の方が評価が高いです。

ボクサーとか日拳とかピシッとひとつの中心が決まって、
コマのように突きますが、多くの拳士はピッチングの様に体が
振れています。演武しかしないから、段々そうなってくるんです。
乱取りするひとは、そう言う傾向は少ないです。
384名無しさん@一本勝ち:2006/06/23(金) 19:47:27 ID:4mCRduRj0
ピッチング・・・それは全くの基本からずれた動きなのだが・・・
昇段はどちらかと言ったら見栄えよくしたいからねぇ
昇段以外は皆そんな動きして無いんだろ?え?違うの??
385名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 12:57:51 ID:f2QbmdBM0
乱捕りしていないところは、みんな見た目重視。
386体力も必要かも:2006/06/24(土) 13:06:21 ID:f2QbmdBM0
62 :名無しさん@一本勝ち :2006/06/23(金) 20:16:41 ID:9S3oCzf60
自分と同じ階級の相手と戦うのなら、ウエートは必要ない。
が、70kgで100kgと戦う事があるのなら、それもコンタクト
ルールとか喧嘩とか、ダメージが諸自分に来る戦いなら、体格差がきついなら、
動きを有る程度犠牲にしてでも、ウエートをやっておく必要はあると思います。
骨の太さ、ナチュラルな肉体差というのは結構大きいですよ。
だから、自分の筋肉や骨を太くする必要があり、高出力を出す鍛錬
が必要になる。

一番いいのは、2,3年ウエートを中心にした練習で天井近くまでス
ペックを上げ、そしてその後は、ウエートは週一で維持レベル、後は、
武術の鍛錬中心で動きを作り上げるのがいいと思います。
武術の動きと基本的肉体スペック向上は同時には難しいでしょう。

ウエート中心で目指す重量は、

ベンチ:体重の1.25〜1.5倍をべた寝近い状態で上げる
スクワット:体重の1.5〜2倍をフルスクワットで上げる。
腰が悪い人は、レッグプレスを上に相当する難しさの重量まで。
(機械により差があるので一概に言えない。スクワット重量との比較で
 自分で換算する)
デッドリフトが、スクワットと同レベルかあるはやや上。
あと、ウエイト期の最終時期にはクイックリフトも取り入れて、
爆発力や連動力を鍛えましょう。

その人の体質や得意技、戦い方により幅を持たせましたが、これぐらい
上がれば十分だし、これ以上を求めると、間違いなく動きに
影響するでしょう。というか、それ専用のフォームの習得とか、
それ専用の鍛錬とか武術に無駄な努力をしなくてはならなくなります。
また、疲労による筋縮小を無くすため武術の練習自体を減らさなければ
ならなくなり、本末転倒です。
387名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 13:43:37 ID:Cv8NAFa00
振り子の理をご存じないか??
388名無しさん:2006/06/24(土) 14:16:05 ID:Q30wpR+w0
↑乱捕やってないやつ発見しました。
389名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 15:33:18 ID:r3Zjn6/R0

ここは、                       正に


人                  人              人


全ては                       



人の                  質にあり


の                                 縮図だなぁ〜
390名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 16:54:36 ID:cw61Yu0U0
>>389
もっと外の世界に出た方がいいよ
391名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 17:27:15 ID:UqRYOXBa0
暑くなりましたね みなさん お元気ですか?
本日の道場は、もう熱気ですでに30度を越えました。
そのため、熱射病にならないかが心配で心配で・・

日中の乱捕りの汗は、どうしようもなく、冷静な判断力さえ奪います。
深夜の乱捕りは、さわやかな風でいいのですが、日中はいけません。
ぶっ倒れます。
充分に、水分を補給して、休み休みやってくださいね

ふ〜〜〜 それにしても 暑すぎです。
392名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 18:25:29 ID:UqRYOXBa0
ねね。。。どうして、そんなに乱捕りにこだわるの?
ここの人 特に丸廉さんたちは・・・2チャンネルで群れるのわかるけど・・
そう簡単に時代の流れにさからってもしかたないでしょ?

問題は、どうしてそんなに乱捕りしなくちゃいけないのかってところよ。
そこを もっとはっきりすべきだよ。

ただただ強くなりたいって言ってるだけじゃ、子どものだだこねと一緒でしょ。
もっと強烈な納得する理由が欲しいなあ〜〜〜

特に現代社会のこのすさまじい変化を意識した意見をききたいわ。
たんなる単純な組織批判じゃなくてね。ね・・・教えてね。
393わんわん:2006/06/24(土) 18:48:33 ID:NpoePWRv0
乱捕り稽古は科目表にものっているとおり少林寺拳法の修行には必要な内容です。
やっていないことがそもそも問題では。
護身には必要でしょう。

やりたくてもできない拳士はかわいそうですね。
394ビスキュイ:2006/06/24(土) 18:53:46 ID:l1bIeKMkO
>>392さん…何と言いますか…アナタ乱捕りに拘り過ぎですよ…

ただの一稽古法に何故にそんなに拘るのですか?基礎突きとか法形演練と変わらないでしょうに(-ω-;)
395ビスキュイ:2006/06/24(土) 18:57:28 ID:l1bIeKMkO
おわっ!シンクロニシティ!!
わんさん出たなら私は引っ込もうかな〜。
396名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 18:57:37 ID:UqRYOXBa0
当然科目表にのってるからやるわけ
そんなことは知ってるし、そのつもりで今まで練習してきているから
だから、なんでこうこういう部屋で、みなさんが乱捕りにこだわるのかなってね。

あたりまえに やってるんでしょ?みなさんも。。。それならいいじゃないのね。
397名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:01:47 ID:fY7eqg4b0
いろんな武道や格闘技に触れて思った。
少林寺が一番勝った負けたにこだわる集団。
勝った負けたじゃないと言って、ものすごく勝敗にこだわってる。
少林寺の競技演武も含めて、勝ちに意地汚い人はどこにでもいるけど、
少林寺ほど勝負にこだわる団体は無いと断言できる。
勝負にこだわるから、ある程度、勝敗が付くかたちの乱捕りを嫌う
のだろうと思う。
398柔闘家:2006/06/24(土) 19:03:59 ID:y9dZf/e8O
少林寺は二段までやってたがぶっちゃけ強くなるというか心や礼儀をつけるためのものだとおもう。捕まれたら鍵手なんてやってる暇ない。

本腰で格闘技やってるひとからすればたしかに弱いだろう。

タックルきたらどうやってきる?

寝技もちこまれたらどうする?

これをいわれたら困るよね少林寺拳士(自分も含め)

しかし心のめんで少林寺やっていてよかったとおもってます。 ちなみにいまは柔術やらせてもらってます。
399名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:04:53 ID:fY7eqg4b0
>>396
当たり前のことが当たり前に出来てないから話題になる。
少林寺で当たり前にするべきはずの乱捕りが出来ないから、
他流で補填したりオフを開いたりする。

…と親切に説明しても馬に念仏w
400名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:08:31 ID:fY7eqg4b0
>>398
少林寺の型にはまった鍵手とかは使えないけど、
つかまれてバランスを崩さないとか、抜き技とかは
柔術や柔道でも応用は出来るよ。寝技の時、相手の
手首をコントロールしてアームロックとかの位置に
持ってきたりとかも出来るよ。ただ少林寺だけではヤバス。
401ビスキュイ:2006/06/24(土) 19:09:57 ID:l1bIeKMkO
しかしまあ何ですな、妙に「丸廉」を話題にしたがる人が時々いるような気がしますな(*´ω`)
402名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:10:12 ID:UqRYOXBa0
・・・なるほど・・・

演武をしてる拳士こそ、勝敗にこだわっている。
少しも乱捕りをしなくて、演武に一喜一憂している。

それにくらべ、乱捕りをして少しでも実践に即して練習する拳士を
無視していないのか?! そういう指導者が多いのが今の組織人ではないか!?

・・・ていうことですね。よく理解します。
そういう現実は、今に始まったことじゃありませんよ。
そういうことですか?
403ビスキュイ:2006/06/24(土) 19:12:18 ID:l1bIeKMkO
演武楽しいですよ?
404名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:13:42 ID:y9dZf/e8O
400のかた

確に多少は使えますね。でもやはり少林寺だけをやってたひとと総合だけをやってたひととどは総合が勝つとおもいます。

少林寺は勝つためではなく負けないためといったほうがいいかもしれないですね。
405名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:14:30 ID:UqRYOXBa0
丸廉にこだわるのはね。あれだけ、堂々と2ちゃんで
立ち上げてあれば、注目するでしょ?・・

それに相当の組織批判あるかラサ。

さて・・本論はどうなったかな?
406名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:15:35 ID:UqRYOXBa0
演武・・・・あんまり たのしくないわ・・自分はね。
407名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:17:00 ID:UqRYOXBa0
負けないぞって発想 いいですね〜〜 大賛成!!
408ビスキュイ:2006/06/24(土) 19:17:16 ID:l1bIeKMkO
組織批判?さて?
で、本論て何でしたか?
409名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:18:57 ID:fY7eqg4b0
>>402
概ねそんな感じじゃない?

ただ乱捕りとか演武とかじゃなく「少林寺は勝った負けたではない」
というスローガンでほとんどの人は勝った負けたにこだわってる。
勝った負けたじゃないのに、試合に出たら怒られるしな。
試合は試すところです、というのをまったく理解出来ない人多いしね。
試合はむしろ負けるために出るのに…。負けたらダメという言葉で
勝敗にこだわり続けるのが少林寺。
410名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:19:01 ID:UqRYOXBa0
あはは^^ なんかごちゃごちゃになっちゃった・・ごめんごめん。
えっと・・

乱捕りをすすんでやりましょうって ことで いいんじゃないかな?
それで いけませんか?
411名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:21:48 ID:UqRYOXBa0
負けるなんていやだな 俺はね
だけど 負けない自信をつけなくっちゃ 少林寺拳法の意味ないよ・・

ただ・・問題はね。どういう場面で勝敗を競うのかってこと。

試合かな〜〜 そう言うことじゃないと思うよ。
試合なら 演武で勝った負けたと喜んでる拳士と同じれべるじゃないの?
それじゃあねえ・・・ さみしいよ・

果たして、負けないときって・・それは どういうときかなあ〜〜
412ビスキュイ:2006/06/24(土) 19:21:56 ID:l1bIeKMkO
>>406
演武楽しくないんですか…私は演武も乱捕り稽古も法形演練も好きなんですけどね〜。修行を偏らせるのはあまり良くないですよ…
413名無しさん:2006/06/24(土) 19:24:19 ID:xu6XN1aF0
少林寺の入門のきっかけは何でしたか?
健康のためですか?
すばらしい教えがあるからですか?
違うでしょ?
そんな理由は入門してしばらくたった後に、
そういう一面もあるのをしっただけでは無いでしょうか?

大半の入門の理由は強くなりたい為だと思います。
私はそうでしたし、周りの人も強くなりたい
もしくは護身の為と理由ばかりでした。
少林寺拳法は強いと憧れをもって入門した人達が
乱捕をやらないと知ってがっかりしたのは
どれだけにたくさんいるでしょう。
乱捕の大会がないと知ってがっかりしたのは
私を含めどれぐらい居たでしょうか?

法形だけやって強くなりましたか?
いざと言う時、法形と同じように相手は突いてきてくれますか?
瞬時にどの法形を使うか決めれますか?
実際に使える法形と使えない法形が有ることを知ってますか?
法形に無い攻めをされたらどうしますか?
乱捕をすることによってこれらが分かります。

時代の流れと言うのであれば、
少林寺は拳法を教えるべきではない。
414ビスキュイ:2006/06/24(土) 19:24:41 ID:l1bIeKMkO
>>410
いや、基本や法形演練や学科もちゃんとやりましょうよ。何でそんなに乱捕り稽古にばかり拘るんですか?
415名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:25:01 ID:UqRYOXBa0
だって 好きでないもの 好きっていえないでしょ・・
ただ 指導はするけどね・・だって それしか大会ないもん

でしょ?
416名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:27:42 ID:UqRYOXBa0
法形からどんどん自分勝手に新しい技をつくっていたのが、20年前。
あれから、もう真面目にれんしゅうするようになったのがここ10年だからね。
あんまり えらそうなこといえないもん。

だけど、、、、 法形も演武もたいせつな修行ってわかるけど・・すきじゃないだけよ。
これは 主観です。 すみません。
417名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:29:00 ID:fY7eqg4b0
>>410
・少林寺拳法は弱くない。少林寺拳士は弱い。弱いから強くなれるように努力しましょう。
・乱捕りは大事な練習の1つです。乱捕りも一生懸命しましょう。

以上のような結論はとっくに出てる。ただ問題は、乱捕りをしようとすると、
乱捕り=勝負主義、乱暴、精神がともわない、など等、乱捕りを危険視して
警笛を鳴らし続ける人が指導者層に多すぎてなかなか実現できないことだ。
418ビスキュイ:2006/06/24(土) 19:29:13 ID:l1bIeKMkO
>>415
まあ好き嫌いは人それぞれですけど、あまり乱捕り稽古ばかりに拘るのはいかがなものかと思いますよ。単なる一稽古法なんですから…
419名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:29:30 ID:UqRYOXBa0
時代の流れは もう 国際化でしょ。
だからこそ・・ 試されるのよ^^ 実力をね^^

そう言う意味で、乱捕りは必要なのよ・・そう思います。
420名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:30:55 ID:UqRYOXBa0
人よりも強くなりたいんじゃないなくて、
どれだけ国際的にも通用するのかなって、少林寺拳法の技術がね。
今、それが一番の私の関心事ですよ^^
421名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:34:16 ID:fY7eqg4b0
>>411
試合で負けるというのが、単に試してみたとことの結果だということが理解出来てる?
試行錯誤。
競技演武も試合も本番じゃないのに負けていいでしょ。形の上では。
心が折れるのとまったく意味が違う負け。まあ一生理解できないんだろうけどさ。
422名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:34:17 ID:UqRYOXBa0
25年前にね。外人相手にね。逆小手かけようとしたのよ。
アジア人だけど、すごく純でね。190センチ。120キロかなあ・・
そうしたら、かかったのね・・・その時はね。ただし、気がついたら、相手の腕に全体重をかけていたのよ。
まるで ぶらさがりって状況でかけた・・

後から、その拳士から感動されちゃって・・わかる。そういう惨めな思いしたくないなあ・・
423名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:37:51 ID:y9dZf/e8O
強くなりたいなら他の格闘技をやることをおすすめします!By拳士
424名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:39:16 ID:UqRYOXBa0
勝ちたいとはおもはないなあ・・・
それより・・・修得しようとしている技術をなんか馬鹿にされるのが
とっても惨めでさ・・・

おい 少林寺拳法の技術はこんな程度じゃないぞ
ましてや 少林寺拳法の拳士は 簡単に負けなんか認めるもんかって!
そういう 気概がほしいよ・・

だからさ・・ あんまり周りをどうこう言わずにさ
まず 自分から修行修行
少々 先生から厭な顔されたっていいじゃん ちがう
自分のためにまず修行しないとね そうおもうけどなああ・・
425名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:41:06 ID:UqRYOXBa0
そろそろ 疲れたわ キー打ち
じゃあ みんなも がんばってね^^ おやすみ〜〜
426名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:43:19 ID:fY7eqg4b0
>だからさ・・ あんまり周りをどうこう言わずにさ
>まず 自分から修行修行
>少々 先生から厭な顔されたっていいじゃん ちがう
>自分のためにまず修行しないとね そうおもうけどなああ・・

こう思ったから丸廉の人たちは行動してんでしょ?
で、その行動に対して嫌な顔してるのはどなた?
427ビスキュイ:2006/06/24(土) 19:44:07 ID:l1bIeKMkO
乱捕り稽古は勝ち負けじゃないんですから…むしろ自分が食らった攻撃は過大に判定、自分が当てた攻撃は過少に評価、で丁度いいくらいですよ。
428名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:44:46 ID:fY7eqg4b0
試合が本番だと思ってる人が寝てないに500ペリカw
429名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:44:56 ID:UqRYOXBa0
群れるから きらいなの
そういうこと

生き方のちがいかな〜〜 他人にたよらないのね
そういうこと・・; じゃ またね
430名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:46:54 ID:fY7eqg4b0
組み手主体を勉強しましょう。仲間のいない>>429

500ペリカゲットw
431名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:48:09 ID:UqRYOXBa0
組み手主体かあ なんか 言葉だけってかんじよ

ここまで ひびいてこないよ〜〜〜**
432ビスキュイ:2006/06/24(土) 19:48:05 ID:l1bIeKMkO
>>429
群れって…存在しないものを嫌われましてもね〜。
433名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:49:29 ID:UqRYOXBa0
ま・・いいのいいの
独立独歩で まだまだ がんばっていきますわ
みなさんは
仲間同士かな?? がんばってください。

じゃ〜〜〜〜〜^^
434ビスキュイ:2006/06/24(土) 19:51:56 ID:l1bIeKMkO
拳士同士の横の繋がりと言うのは少林寺拳法の醍醐味の一つですからね〜。良き仲間と修行に励みたいと思いますよ。合掌礼一つでナカーマ♪
435名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:54:40 ID:UqRYOXBa0
本当の仲間っているのかな〜〜??
開祖も孤独だったんじゃないのかなって・・

そう実感しているよ。今も これからも・・おやすみなさい。
436名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:55:31 ID:fY7eqg4b0
>>433
2ちゃんで叩かれる理由を自分以外は全部仲間だから
総叩きになってるといまだに思ってらっしゃる?

色んな考え方を持った、何の関連性も無い多数の人から
叩かれる理由とか考えたこと無いでしょ。
437名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 19:59:40 ID:UqRYOXBa0
あの。。

日本人はそこがいやね〜〜

ちがった異分子を叩く

それって どうしてかなあ〜〜〜 

国際人はね 人は みなちがうってことを 意識自覚することから はじまるのよ^^

とにかく私が変わっているってことで おわりましょうね〜〜^^ じゃ 〆
438名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 20:07:06 ID:Zvl/MguP0
演武が修行に必要?
法形と連反攻で十分でしょう。

演武は集客と大会やる手段に過ぎないと思うよ。
必要な人だけでいい。

でなきゃ、稽古カリキュラムに演武がない他武道は稽古者は偏ってることになる。
439ビスキュイ:2006/06/24(土) 20:07:14 ID:l1bIeKMkO
「脚下照顧」とか…「他山の石」とか…「人の振り見て我が振り直せ」とか…
昔の人の言葉は趣きがありますな。
440名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 20:09:55 ID:Zvl/MguP0
演武が修行に必要?
法形と連反攻で十分でしょう。

演武は集客と大会やる手段に過ぎないと思うよ。
必要な人だけでいい。

でなきゃ、稽古カリキュラムに演武がない他武道稽古者は,
基本や約束組手をやってない程偏ってることになる。

441ビスキュイ:2006/06/24(土) 20:10:30 ID:l1bIeKMkO
>>438さん
いや、もちろん他武道には他武道の「理」がありますとも。ただ私は「少林寺拳法の修行」には演武はいい修行法だなと思ってるのですよ。
442名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 20:12:05 ID:fY7eqg4b0
>>437
少数派の異分子だから叩かれてるわけじゃないよ。
少数派の異分子でもまともなこと言ってれば認められる。
例えば少数派の危険視されてたインテリ右翼がネットで
サヨクの間違いを主張したから、一般の人もサヨクは
まずいなと、少数派の意見が通りだしたわけだし。
443名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 20:18:00 ID:Wbswcs5DO
>>442
嫌韓厨を生んだという副作用もあるがなw
444名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 20:28:36 ID:Zvl/MguP0
>442
いい修行法にもなりうるじゃなく、演武は修行には必須で、
やらなければ偏りだと言いましたよね。
445名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 20:33:07 ID:Zvl/MguP0
↑ゴメン441だ。
446ビスキュイ:2006/06/24(土) 20:34:45 ID:l1bIeKMkO
>>444さん
いま見直してみたんですが、どのレスでしたか?
447名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 20:40:33 ID:Zvl/MguP0
>446
覚えがないんでしたら、必ずしも演武は修行には必要なく、
偏ったりしない。でいいですね?
448名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 20:59:57 ID:krdMHSQi0
少林寺の演武を見ていていつも思うのは
演武をやるとスパーとか乱捕りは下手になるね。
理由は、演武のリズムが身についてしまうから。
そうするとスパーのリズムに対応できなくなる。
有能な人は演武のリズムからスパーや乱捕りのリズムに
切り替え可能ですが、多くの人は無理。
演武のリズムに慣れればなれるほどスパーは出来なくなる。
少林寺から日拳に移ってわかったこと。
演武は一つ一つの技が居ついてしまっている。
第三者が見やすいようにね。でもそれがスパーには弊害。
449名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 21:29:23 ID:fY7eqg4b0
音楽詳しくないから勘違いかもしれないけど、演舞って4拍子じゃない?
チッチッチッチーンというリズム。最初のチッで動き始めて最後のチーンで
決めが入る。動かない時もチッチッチッチーンの時間止まってる。
全部が全部この法則に当てはまらないけど、この法則を守って演舞すれば
見てて見心地のいい演舞になるように思う。
450名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 21:43:59 ID:UqRYOXBa0
その通りですね^^
1234 5678 2234 5678

乱捕りはちがいますね
そのリズムを壊すのです

壊す中で 相手との攻防を 探求するのです

いや 言い方を変えれば そう言う単純な動きの隙間をぬって
新しい自分の 攻防の間合いや 瞬時のリズムから離れた「技術の離」を探しあて
それを体感成就することが 乱捕りの妙味だと思います。

決して相手を傷つけることではなく、相手の攻めを無力にするため
そうして 絶対の負けない「待ち」の体勢を作り上げることだと思います^^
451正統:2006/06/24(土) 22:07:09 ID:UqRYOXBa0
おやすみなさい^^〆
452名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 22:27:47 ID:Zvl/MguP0
演武という名称ですが、奉納演武や武道祭、イベントでの集客用に、
人様に見本としてお見せできるのが演武。

大会出場用に拳士誰もがやるものは、別の呼び名の方がいいと思いますが、いかがなもんでしょう。
例が思いつかなくて申し訳ないが。
453名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 22:32:28 ID:GzwTmI370
表演
454名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 22:39:10 ID:GzwTmI370
表演競技

>ただただ強くなりたいって言ってるだけじゃ、子どものだだこねと一緒でしょ。
>もっと強烈な納得する理由が欲しいなあ〜〜〜
強くなることが「だだ」って?(w
武道の看板はずしたら?

455名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 22:40:27 ID:GzwTmI370
乱捕りと演武は、セットで完成するものでは?
いまは円舞主体でアンバランス。
456名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 22:44:47 ID:Zvl/MguP0
>455
だから、演武は必ずしも皆に必要なもんじゃないんだって。
457名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 22:50:13 ID:G2qYypeAO
何年か前に少林寺部がある高校、TVに出ていたな。見ていて清々しくなったね。思うに゛強くなる゛ための格闘技じゃあないかもね。手取早くヤルにゃペストルとかヌァイフとかあるし。あ、護身用ねw
458名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 23:05:48 ID:GzwTmI370
>手取早くヤルにゃペストルとかヌァイフとかあるし

みんながピストルで武装するわけか(w。
459名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 23:10:31 ID:mCpNOplE0
酔っぱらいがお姉ちゃんに絡んでるときとか、いきなり拳銃で脅したり、
発砲したりってわけにはいかんので、格闘技のがよりスマートな解決になるかもしんない。
460名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 23:23:10 ID:GzwTmI370
武道で身についた動きとか、判断力、徳は、実世界でやくだちますよ。
喧嘩以外でも。
461名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 00:29:09 ID:oupKbZD40
413にまったく同意。入門前に説明してほしかった。
これって運営側の説明責任てどうなのかな?
これからは大会・練習は演舞だけです公示すべきだ
とおもいます。
462名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 00:40:23 ID:ybtmx3bq0
463名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 00:58:14 ID:f7j2OObT0
・・・?見学して体験してから入門でしょ普通
それで解らんって言うのなら自己責任でしょ
464名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 01:06:40 ID:fV15d0yv0
>>463
他の格闘技をやっているならわかるかも知れないが、
そんなのすぐ分かるものではないだろ

465名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 02:04:27 ID:tPKCptKX0
466名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 08:38:37 ID:n1L7E5OI0
入門時は武道への興味が大きくて始めるから、乱捕りの有無をポイントに見ないだろ。
大会はいらないけど、乱捕りはやるはずのものなのにやれないのが問題。
467:2006/06/25(日) 09:25:58 ID:mHXNk+xNO
>386
コピペに言ってもしょうがないですが、書いてみます。

ウェイトは必要なし。
ダメージがあるのは固めた筋肉で受けるから。
プロは人に見せなくてはならないので別にして、
アマの格闘の試合なんて趣味でしかないのですから。
喧嘩に使いたいなら武術にしたほうがよいかと。
468名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 10:10:16 ID:38tRFSGiO
ビーチでもてるというじっせんには、必要かも。
469名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 10:25:10 ID:vD78386Y0
武道ならなおさら技術練習よりウェートトレーニング。
ウェートトレーニングにも功罪はあるけど、力が弱いよりも
強い方が生活に便利。ウェートに触れることで食生活とか
怪我に対する認識も深まる。

武術家は知らんが武道家なら、社交術>ストレッチ>ウェート>技術
470名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 12:23:13 ID:M/hDjvDg0
バランス良く鍛える。

ベンチのためのベンチなら無駄だが、練習の一環としての
ベンチプレスならあり。
471名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 12:24:33 ID:M/hDjvDg0
一回ビルダーの様に鍛え上げて増量し、その後武術筋トレで必要な
筋肉を練り上げ、絞りあげて行くというのも一つの方法。
472名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 12:28:36 ID:h0tPrGTO0
パワーリフター、ベンチプレッサー、ボディビルダーが行うベンチプレスと
練習の一環でやるベンチプレスはどのような違いがありますか?

フォームとかインターバルとかが違うのかな?
473名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 12:38:38 ID:M/hDjvDg0
パワーリフター=ベンチプレッサー+スクワット+デッドリフト

あとは、専門書を読んでください。一言では語れない。
一般にパワーリフターの練習こそ武道に役立つと言われているが、
アレにしても、武術のフォームとは違うので、最終的には
武術鍛錬を主体にすべきだろう。
ウエートは、エンジンブロックの鍛造シャーシの溶接、武術鍛錬は
車の組み上げ。
各種身体メソッドはチューン。
474名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 12:40:07 ID:M/hDjvDg0
むしろ、ウエイトリフティングこそいいのかもしれないが、
うかつにやると体をこわし二度と運動が出来なくなる。
素人にはお勧めできない。
475名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 12:49:14 ID:h0tPrGTO0
いやいや
リフターがパワー3種目ってのぐらいは知ってますよ
リフターやプレッサーがやるベンチは例外もあありますが、高いブリッジでシャフトと胸の距離を極端に短くしてますね
ビルダーはパワービルダーみたいにパワーやプレスの大会に出る方もいますが、基本は効かせ重視で普段はそんなに高いブリッジを組んでないと思います

んで、武術の一環のベンチプレスではどんなやり方がいいのかな?とお伺いしたんですよ
1RMの60%くらいで高回数、スピード重視とかでいいんでしょうか?
476名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 12:53:57 ID:6KhtonLa0
ウエイトやるくらいなら部位鍛錬するべき。
477名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 12:58:51 ID:M/hDjvDg0
ピラミッド法。

最高重量は、ブリッジ組んで。

低重量高回数の時は、べた寝で足をあげる。

最高100kgの人のときは

50×10
80×2
90×1
100×1
ここまでは、インターバル多め。
あとはインターバル少な目、あるいは別種目とサーキット練習
90×出来るだけ
80×出来るだけ
70×出来るだけ
70×出来るだけ
70×出来るだけ
50×出来るだけ
拳立て×出来るだけ
478名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 13:02:14 ID:M/hDjvDg0
70kg以降はべた寝で
479名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 13:05:50 ID:h0tPrGTO0
前半で神経系、後半で筋肥大と持久力養成って感じですかね

脚はしっかり踏ん張って下半身もきかせた方がいいのかな
それとも足上げとかでダイレクトに胸に効かせたほうがいいのかな〜
でも1RMで足上げってのはちょっと無理があるし危ないよね
480名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 13:07:06 ID:h0tPrGTO0
ごめん、上に書いてあったね。
481名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 13:08:41 ID:h0tPrGTO0
ID:M/hDjvDg0さん
どうも、丁寧にありがとうございます。
482名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 14:15:45 ID:Ulgkk4aI0
少林寺拳法の練習では  乱捕りがうまくなれない。 本部 先生達も本格的な
乱捕りができない。。。もっと他武道に行って教えてもらうべきです。。
そうしなければ  少林寺拳法のレベルがもっと もっと 低くなる。
かつこつけてる場合でわないですよ。。
483名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 14:32:59 ID:Y+tiq2plO
ウェイトトレーニングこそ至高…
そんなふうに考えていた時期が、僕にもありました。





プ
484名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 14:37:19 ID:Ulgkk4aI0
私は数十年  少林寺拳法おして  本当の武道としての強さ レベルがわかりました。
今の 乱捕り軽視がつずけば 少林寺は 小学生の健康スポーツになり下がる!!!!!
485名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 14:42:59 ID:Ulgkk4aI0
ウェイトトレーニングこそ至高 だけしてれば!!
ここは 拳法!!!!!!
486名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 15:09:11 ID:Ulgkk4aI0
そんなふうに考えていた時期が、僕にもありました。

私はすべて そのような事お通り越してきて 今だ 少林寺から 離れられないのです。。

ここは 少林寺!!!!!
487名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 16:18:18 ID:ybtmx3bq0
少林寺、最大の海外分院を豪州に設立
http://www.hellonavi.com/news/middlenewsjp.php?PHPSESSID=&id=135832

日本分院に続いて豪州にもできます!
488名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 16:36:31 ID:cfhNIBy/0
小学2年生の頃、ケンカによく負けたり、漫画の影響で強くなりたくて
おじいちゃんに「空手習いたい」って言ったら
連れて行かれたのが道院だったんだよなぁ・・・。
始めた理由。
489名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 17:18:35 ID:ULos73Kh0
じいちゃんには、きっと見分けがつかなかったんだろう。







つか、俺が子供を連れて行ったときもそうだったけど。。。
490名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 18:41:17 ID:f7j2OObT0
>>464
つまり素人では演武だけの所なのか乱捕り中心の所かは区別がつかないって訳ね
つまり素人では見分けがつかないくらいの実力にはなれたって事じゃん
491名無しさん:2006/06/25(日) 19:00:32 ID:iuPLtYTj0
>490
そういうことを言ってるのではないとおもう
492名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 19:04:07 ID:f7j2OObT0
そう言う程度の問題だよ
義務教育だってレベル的にはどうでもいい程度しか教えないけど
興味があったら専門レベルへ自ら進むからね
これで義務教育は詐欺だって言うヤツァいない
493名無しさん:2006/06/25(日) 19:07:06 ID:iuPLtYTj0
>492
頭悪いね
494名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 22:46:41 ID:n1L7E5OI0
>492
例えは分かりやすくなる時だけにしてね。
495名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 23:26:27 ID:f7j2OObT0
じゃぁ君は何をしたかったわけ?
496名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 23:54:21 ID:f7j2OObT0
なんだか先読みしすぎた返答をしてしまったが結局
他のスポーツや習い事をやっててこんなヘタレな不平を言う人はいない事実
497名無しさん:2006/06/26(月) 01:25:37 ID:be3oJmG00
サッカーやってボールを蹴るフォームや
フォーメーションのしかやらないと
不満がでるのでは?
せめて紅白戦とかしたい
498名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 01:39:37 ID:osvnip2W0
それは蹴鞠といいます
初めからサッカーではありません
サッカーがやりたければサッカーチームにいくべきだし
やりたいのがサッカーだと気づいて本気でまだサッカーがやりたければ普通は移籍します
499名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 04:27:44 ID:5SGQSLHD0
>>498
だから今、少林寺はどんどん人が減ってるんだね。
500名無しさん:2006/06/26(月) 08:18:00 ID:NK2Z5IrW0
科目表に乱捕やれってのってるのにやらないのであれば
詐欺なんじゃないの?
501名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 08:58:10 ID:osvnip2W0
やりたい人だけ残ればいいじゃん
502615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/06/26(月) 09:18:29 ID:lvtmkOom0
おはようございます。
夜行バスで帰ってくるといつもどうり盛況で何よりです。

古都の錆びれた軽食屋で二杯目のカツ丼を食べていましたら、壁に張り紙
がしてありまして、いろいろと列記されていました。その中に、
『子供怒るな来た道だ、老人笑うな行く道だ』てのがありました。

どこの世界でも、「まだそんなことをやってる」とか「いつまで」とか
いう無責任な人はいるものですが、それは所詮拳法を目的にしているのでしょう。
拳法を手段としみれば、失敗もまたさせてやる、位の度量をもって
長若倶に励みたいものです。

あと、乱捕り派なんているんですか?きもいですね。
演武派を笑うなんてできませんな。ぐふふふふ
503名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 09:52:03 ID:osvnip2W0
乱捕り派のコテハンっていたと思ったけどな
彼はキモイかw
ところでマルカドは最近は2chの流用はしなくなったんだね
504名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 10:17:17 ID:uf+ax9cK0
>>503
マルカドは少林寺脱退して他流派になったんじゃないの?
たしか、間借りや道場とか言う硬式空手の連名に入ってるはずだろ?
わんわんが代表になってると思うぞ。
505名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 12:29:52 ID:oMP65qk5O
>>504

あなたは

うそつき

ですね。
506名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 12:32:46 ID:oBS7saTjO
空手やりたいなら空手にいけばいのだからいいんじゃないか?少林寺やりたいやつだけ残ればいい。
507名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 13:00:06 ID:uf+ax9cK0
>>505
その書き方は?
もしかして、正統降臨?
508615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/06/26(月) 14:15:47 ID:1kPsGVxY0
>>503
流用?

>>504
>マルカドは少林寺脱退して他流派になったんじゃないの?
まさか
509クンコマサイ:2006/06/26(月) 15:14:35 ID:128BztQAO
マルカドなんて団体あるのか?
代表は誰で役員は誰か名前を挙げてみて
510名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 15:50:05 ID:oBS7saTjO
まるかどはサイトだよ。しいていうならサイト管理の615期生さんくらいでしょ
511名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 16:03:07 ID:Cr766D500
ここって昔、極真ともめてたよね。本部が同じ池袋だからかな。
詳しい経緯を知っていましたら教えて下さい。
512名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 16:33:04 ID:HKeOR+gxO
丸廉って極真と揉めてたの?
513名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 17:08:48 ID:uf+ax9cK0
ふ〜〜ん。極真とももめてるんだ。
514でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/06/26(月) 17:18:22 ID:zPooD0qa0
>>513
ソースは?
515名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 17:20:56 ID:uf+ax9cK0
>>514
なんの?
516名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 17:31:03 ID:Cr766D500
30年前位の話だよ。
少林寺の人が大勢で極真本部を取り囲んだとか。
517名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 17:39:27 ID:/6A7uGUL0
くだらないお話にわくわくする方々へ 警鐘です。

突き蹴りという専門「技術」にのみこだわればこだわるほど、
相手となる生身の「人の生活」との距離は疎遠になっていくような気がします。
私たちが修得する「技術」の主たる目的が、「相手の命を奪う、
そして、その人の生活を壊す」ことと「人づくり」に寄与することは、
本来矛盾そのものなのです。

そういう表裏一体の危険な世界にいることを自覚しているでしょうか?
活人拳とは何か?殺人拳とは、どこがどうちがうのか?
「技術」を洗練させればさせるほど、その修行過程では
打撃・間接技等による効果や効率性が重視されることもあるでしょうが、
そうした時でも「人」との接点を見誤ることがあったとすれば、
まさしく自他破壊につながることでしょう。

「人を活かす」という主目的を忘れたとき、
「技術」は、自他を含めた「人」に対して危害を加える
殺人凶器にしかなりかねないのです。

愚かな話に、心おどることのないように・・過去はいくらでも、虚飾できる。
518名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 17:47:38 ID:Cr766D500
>>517
極真ともめたことは事実だよ。

それと、あなたは武術がどのように生まれたかを切り離している。
もともと格闘技は相手から守る、攻めるつまり倒すということ。これは
殺すことも含まれます。
危険な技であるからこそ、武の道を教えるのです。
それとあなたは打撃系武道、格闘技に対して大変失礼な方ですね。
>相手となる生身の「人の生活」との距離は疎遠になっていくような気がします。
打撃系を極めようとすると人の生活が疎遠になるのですか??
ボクサーのチャンプはマトモな人間ではないということを言ってるわけですね。
すばらしい偏向史観ですね。
519名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 17:49:36 ID:MXreDjvl0
>>517
じゃぁ拳法いらないじゃん。
教えだけで説得してたらいいんじゃない?
520名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 17:51:17 ID:Cr766D500
>>519
それじゃあ宗教だよwwwwww
521名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 18:10:11 ID:Cr766D500
正直に言うと私は元極真の者です。
イザコザの件はその時知りました。
少林寺拳法がどうとか、そんなことに興味があったわけではありません。
単に極真側からの情報だけでは真相がわからないと思い、ここで質問したまでです。
どうしても、自分のところを有利にどこでも脚色してしまいますからね。
それを聞きたかっただけなのに>>517さんは打撃系を全て批判している。
自分のところが最強と思うのはいいと思います。しかし、他を誹謗してアイデンティティー
を確立するのは納得できません。
522でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/06/26(月) 18:19:29 ID:zPooD0qa0
>>521
話の発端は、元々少林寺の拳士だった人が空手系の雑誌に
少林寺を誹謗する記事を載せたことが発端。
この人が極真を巻き込んだ形で記事を載せてしまったため、
一触即発の状態に。
(元々、自派の優位性を述べるために他流は批判があったようですが)

最終的に、双方が上記のような経緯であることを話し合い、
トップレベルで和解したとのこと。
ただ、この過程でいろんな噂が飛び交い、
大山館長が土下座した写真があるとか。
(実は記事を書いた元拳士が自分の道院長に謝罪した写真)

今は仲良くしてますし、結構昔の話ですから、
ほとんどの拳士にとっては
「過去にこんなことがあった」
という知る人ぞ知るという逸話ではないでしょうか?
523名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 18:27:38 ID:Cr766D500
>>522
詳細にありがとうございます。
やっぱり極真もかなり都合よく脚色しているようです。
私が聞いた話では、拳士が木刀持って本部を取り囲み(ありえないと当時思いました)
門下生を片っ端から殴ったとかの話になってました。
そこまでしたら警察が介入してくるよなーって当時でも思ってたのですが。
たいしたことなくて良かったですね。
私が極真本部にいた時も少林寺拳法から勉強の為、稽古していた人がいました。
極真からも関節を勉強しに行った人がいるようです。
今はこういう話は殆ど忘れられているみたいですね。
疑問がすっきりしました。本当にありがとうございます。
524名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 20:05:30 ID:MXreDjvl0
>>520
元々宗教だからいいんじゃないの。
まぁ、強くなりたいっていうのを否定するなら副読本なんかも直さなきゃね。
強い「だけ」じゃ駄目って書いてあるってことは強くなること前提なんでしょ?
自信を持てないほど弱くてもいいから教えを守りましょうのほうがいいんじゃないの?
525名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 20:05:56 ID:oZW0kiuX0
>>523
昔の事は昔の事ですよ。
双方仲良くやりましょう!
日本の武道万歳!!
526名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 22:16:04 ID:sZmljpBV0
>>522
ソースは?
527名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 22:38:11 ID:8nUepmwh0
>>522
>今は仲良くしてますし
なにを持って仲良くしてると?
特に組織の付き合いは無いのでは。
528でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/06/26(月) 22:49:41 ID:zPooD0qa0
>>526
五十周年史や極真関係の書籍の添野館長へのインタビューなどです。
(両方とも手元にないので、ページや書籍名はちょっとわかりませんが)

>>527
そうですね。
「特にケンカとかしてない」
くらいの意味にとってください。
529名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:10:43 ID:dKXtj4Sf0
>>508
曲家道場って少林寺なの?
白蓮の大会とかでてるらしいけど。
530名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:12:13 ID:6tYiuLOW0
>>529
少林寺してたらそれ以外の武道を習ったら駄目なの?
531名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:13:29 ID:dKXtj4Sf0
>>530
じゃあ、曲家道場って少林寺じゃないんだね?
532名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:15:22 ID:6tYiuLOW0
>>531
曲家道場っていうのが何かしらない
別に俺関係者でもなんでもないし

ただ>>529のみると少林寺関係者が白蓮の大会出るのが悪いみたいに読み取れたからレスしただけ
533名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:18:19 ID:dKXtj4Sf0
>>532
知らないのか。
大会にでてもいいのか?
もしかして、大会にでたことあるの?
534名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:19:43 ID:6tYiuLOW0
>>533
他流の大会でてる拳士なんかいっぱいいるでしょ

オープンの大会出るのに何か問題あるの?
535名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:20:56 ID:dKXtj4Sf0
そんないっぱいいるのか。
オープンの大会って?
536名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:23:18 ID:6tYiuLOW0
>>535
オープンの大会っていうのは流派とか関係なく誰でも出れる奴ね

先輩とか先生でも出てる人いるよ
俺の周りはそういう人が多い

537名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:25:14 ID:dKXtj4Sf0
そうなんだ。
どこの道場なの?
結構、有名?
538名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:29:03 ID:6tYiuLOW0
>>537
さすがにそれは言えないやw
だから「なんだ嘘か」とか思われても仕方ないね

とりあえず大会出るのはいいことだとは思う
楽しそうだし
俺も機会があれば出てみたいと思うし
539名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:31:01 ID:dKXtj4Sf0
なんだ。でてないのか。
でてるのかと思ったよ。
あんたの道場はすごいんだね。
どこの地方なの?
地方をきくのもNG?
540名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:36:16 ID:6tYiuLOW0
>>539
それ聞いても意味ないでしょ

別に普通の練習しかしてないし

541名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:36:39 ID:Ega3+Pdr0
新空手や北斗旗のことだよ。
542名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:39:24 ID:dKXtj4Sf0
うちの周りででるような人いないから聞いてみた。
いるのかもしんないけど。
でも、地方も教えられないってことだったら、やっぱり大会出るのってダメなの?
543名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:42:07 ID:QMr7bT+C0
ID:dKXtj4Sf0がウザい。俺も出てるよ。黙ってでりゃわからんし個人の問題なんだから
いいだろ。いい悪いとは別に2chなんかでおいそれと個人情報晒す奴なんかいないって。
544名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:42:52 ID:6tYiuLOW0
>でも、地方も教えられないってことだったら、やっぱり大会出るのってダメなの?

いえいえ
ネット上で少しでも自分の情報出すのが嫌いなだけです

545名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:44:03 ID:dKXtj4Sf0
でてんだ。すげえなあ。
ウザイって言わないで教えてくれよ。
わかんねんだしさ。
546名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:45:51 ID:QMr7bT+C0
>>545
あんたは出たいの?出たいから聞いてんの?
547名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:48:08 ID:dKXtj4Sf0
>>546
もしかして、曲家道場知ってるの?
少林寺と関係あるの?
なんかすげえらしいじゃん
548名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:48:54 ID:6tYiuLOW0
>もしかして、曲家道場知ってるの?

どうでもいいけどえらくそれにこだわるね
549名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:51:02 ID:QMr7bT+C0
質問に質問で返されてもな
もういいや
550名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:51:28 ID:dKXtj4Sf0
あれ、もしかして曲家の人?
空手のスレにもたまにでてたからね。
検索すると少林寺とも関係あるらしいし、あんたらに聞いてみただけだよ。
551名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:53:36 ID:6tYiuLOW0
>あれ、もしかして曲家の人?

違うし知らないし興味ない

あなたは拳士?
552名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:55:03 ID:dKXtj4Sf0
違うよ。
なんかわかんないし、もういいや。じゃね。
553名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 00:58:09 ID:6tYiuLOW0
いいよ、2ちゃんって感じがして実にいいよ

このイライラ感w





( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
554名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 08:11:35 ID:0avpHaEI0
>>553
死ねカス
555クンコマサイ:2006/06/27(火) 08:22:37 ID:gRN3lQZYO
少林寺と関連がある団体と決めつけてカキコミしてる人いるけど
芸能界にもキョク○ンにも大道○にもサイナッ○スにも浄土○宗にも元拳士がたくさんいてもおかしくないだろ

そんなことより演武を磨いて強くなってください

乱取りばかりしてると演武が弱くなるよ

クンコがマサクなるよ
556名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 13:28:31 ID:KFM/Hbfg0
>>555
他武道をしているだが、乱取りより演武が少林寺では重要なんですか?
普通に言い換えると組手より型かな?
確かに型も必要だけど、どっちかといったら、基本稽古と組手が重要だと思う。
ガチンコで組手の稽古した方が強くなるよ。
実戦に近い形で稽古しないと、イザという時に使えないよ。
練習してる技って意外とそういうときに出ないものだよ。それに相手がどんな動きしてくるか
わからないし。
557名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 15:21:48 ID:R9GZ3GHaO
演武はいいものなんだよ
558名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 17:38:05 ID:81eCVMsT0
kwsk
559名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 18:24:10 ID:wqnvpnahO
今、目の前で日教組が憲法や防衛省、愛国心について演説してる。
サヨクの言う事は面白すぎwww

ただ愛国心=即戦争というスーパー短絡思考は少林寺拳法が
乱捕り=ショー格闘技化というスーパー短絡思考と同じすぎて
笑えない。
560名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 18:39:45 ID:jFJJo1Iy0
>>556
大道の塾生なんですが、少林寺の特に関節技や投げ技は
演武で練習しないと危険だと思われ。
柔道の投げ技は危険度は少ないが、少林寺の技は
肘の逆を取ったりして投げるので、試合では禁止技の部類ばかり。
ということは、あの練習法しか無理だと思うが。
561名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 19:06:50 ID:wiq85KYE0
しかも目打ちとか金的蹴りとか当たり前にやるしね

試合じゃ使えないけど、実戦の間合いを知ることは必要かもねー
562名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 23:19:42 ID:dKXtj4Sf0
間借りや知りたかったらここで聞いてみたら?
書き込みちょこちょこあるよ。

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1123436736/789-808
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1123436736/967
563名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 01:54:56 ID:DVdLA/Sq0
強くなってやる。
誰にも弱いなんて言わせない。
ごめんなさいだの、思ったより凄かったよ
なんて言葉も求めちゃいない。
何も言わせない。
564名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 02:00:19 ID:RQ8SNblp0
このスレ読んだけど、何かおかしい。
打撃がいけないの?打撃ばかり練習すると人格変わるの?
なんかよくわからん言葉で文章飾ってるけど、少林寺拳法って簡単に言うと打撃系格闘技
に対してどういうスタンスなの?
565名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 03:24:07 ID:2Q1STD5T0
>>560
極めまで出来ない技もあるけど掴み技とか投技なんかは普通に乱捕出来るよ。
その為に受身をやっているんだしね。初弐段でっていうならともかく指導者ってい
うなら出来ないと困ると思うんだよね。

>>564
他の人はどうなのか分からないけど自分は至って普通の感覚ですよ。
格闘技に限らずどんなことでもある程度のレベルに行こうって時には他を見て取り
入れることはあっても否定する事は無いと思うよ。
566名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 03:58:05 ID:RQ8SNblp0
>>565
レスありがとう。
できれば個人的な見解もいいけど、少林寺拳法ではどうなのかを知りたかったの。
567名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 04:24:40 ID:2Q1STD5T0
>>566
公式には特に見解は出していない。
組織としては他武道団体との関りもあるんでここに書かれているようなことは
発言していないよ。現場の指導者が脚色したり勝手に解釈して伝えているとこ
ろが多いような気がする。

自分の支部に引篭もって活動している人達は結構馬鹿な事言う人多いんだけど
他の団体とも絡んで活動しなきゃならない人達は否定的には見ていないよ。
体協や武連の絡みで他の体育団体と歩調を合わせなきゃならないんだし基本的
に相手も同じ立場だからお互いに相手を立てることが出来るんだけど・・・
568名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 05:00:29 ID:2Q1STD5T0
>>566
少林寺は人は少林寺をやれば立派だって考えている人が多いような気がするんだ
けど違うんだよね。少林寺を活用してアクションを起こすとか生き方に生かすと
かそういうのがあってはじめて教義云々なんだよね。
具体的な体育活動を行っている点では他の競技武道やスポーツの指導者のほうが
少年育成っていう観点から勉強している人は多いしそういう人いっぱい知ってい
るよ。少林寺の指導者ってテーピングや応急処置の指導も受けていないんだよ。
そういう意識の人達が指導者面して他の団体を否定しているんだもん。その程度
はどんなものか想像はつくでしょ?
569名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 09:19:52 ID:fgokb/Oq0
>少林寺の指導者ってテーピングや応急処置の指導も受けていないんだよ。

いや、これって武専で普通にやるでしょう
地区によるかもしうれんが、毎年救命講習やってるしテーピング講習も受けたよ
570名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 14:42:43 ID:DxGE3viW0
明日会社の上司に誘われて、県の体育館に稽古の見学に行きます
ちゃんと礼儀正しく見学させていただきますが
こんなことを質問したら失礼だとかいうのありますか?
少林寺拳法に関してあまり予備知識がないので教えてもらえれば有難いです
571名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 19:00:06 ID:bCRcEkzUO
救命講習、テーピング講習とも、道院の行事でやったことはあるが、武専では一度もない。
572名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 19:21:03 ID:gB5fTgO10
会報にテーピングの仕方載ってる。
だいぶん前に本部へ少林寺は体動かすことやってるんだから、
養行なら、月刊少林寺に教えと技術だけじゃなく筋トレや
ストレッチのやり方くらい紹介しろ、せめてテーピングくらいは
載せるべきってメールを送ったことがある。会報にテーピング
の仕方が載ってるの見てちょっと感動したw

でも少林寺はスポーツじゃない、格闘技じゃないという、
変な自尊心のある人多いから、スポーツ的な怪我予防や
健康似たいしての知識への拒絶感があるのか、そういう
ことを知ってる人、知ろうとする人が少ないのが現実。
573名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 19:24:42 ID:gB5fTgO10
>>570
聞いて失礼なことは基本的には無いと思う。
そして聞くべきはスパーリングをやってるかどうか。
少林寺の現状において、それでもスパーリングを
やってる道場は、マシな道場である可能性が、やってない
道場よりも高い。
574564:2006/06/28(水) 19:26:49 ID:RQ8SNblp0
ID:2Q1STD5T0レスありがとう。
もう一つ質問があります。
ひょっとしたら自分の勘違いかもしれませんが、少林寺は宗教法人ですよね?
なんで武道団体が宗教法人なのかと思い調べてみましたら、その経緯がわかりました。
戦後だからしかたないですね。
ただ、現在でも宗教法人なのはなぜなのかなと思います。武道、武術では宗教色が強いのは
理解できますが、人間教育として宗教を利用しているように自分では思います。
あくまで武道なので、宗教を前面に押さなくしてます。
戦後の時代は既に終わったのになぜ宗教法人としているのでしょうか?
私には理解できません。私は無宗教なせいか、宗教というと拒絶反応があります。

私の知識が間違っておりましたら訂正お願いします。(宗教法人のところです)
575564:2006/06/28(水) 19:33:10 ID:RQ8SNblp0
追加です。
少林寺拳法のサイトには宗教法人としての名前がありませんでした。
ひょっとしたら私の間違い???でもウィッキで調べたら宗教法人として
書いてある。どっち??
なんでサイトに宗教法人の名前を書かないの?正式名称はなんなの?
576名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 19:40:12 ID:gB5fTgO10
>>574
宗教と哲学は突き詰めていくとあやふやになっていきます。
だから少林寺は宗教と定義できないことはまったく無いです。
では少林寺が宗教法人に固執する理由は法律上宗教法人が
おいしいからです。税金などの面で。少林寺は宗教法人、
財団法人、学校法人と3つの顔があり、状況によってうまく
使い分けています。イスラム圏や宗教色の強い地域に対しては
少林寺はカルト(宗教)ではなく、フィロソフィー(哲学)と
説明して布教しています。だから何が何でも宗教である必要は
ないようです。

ただオウム事件以降、宗教への世間の目や法律の改正などで
少林寺も宗教法人の甘い汁を吸いにくくなってきたようです。
577名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 19:44:38 ID:gB5fTgO10
>>575
正式名称は「金剛禅総本山少林寺」です。
金剛禅という思想を修行するのに、特徴的な修行方法の代表がが少林寺拳法です。
578564:2006/06/28(水) 19:48:53 ID:RQ8SNblp0
>>576
うーん、私には理解できません。
サイトで宗教法人として出てないのは隠したいから???
節税ならNPOをするとか方法は他にあると思います。
本来の目的が武道なのか宗教なのかをはっきりしたほうがいいと思います。
サイトを見ると武道で、経営は宗教???
なんかおかしくありません????
579577:2006/06/28(水) 19:51:08 ID:RQ8SNblp0
>>577
そうなんですか。
それならサイトにもちゃんとそういう説明をした方がいいと思います。
あくまで護身術は2次的なもので、第一は金剛禅という思想を修行するというように。
580名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 20:01:44 ID:gB5fTgO10
>>579
宗道臣は自分の考え方を広める人集めの手段に拳法というエサを使った。
だからある程度、意図的にあやふやにしてる。おかげさまで、少林寺を
理解してない人が指導者層含めてたくさんいて、いろんな矛盾が出るという
皮肉な結果になってる。

あと少林寺拳法のHPに関しては少林寺拳士も不満を持ってる人は多い。
公式HPのあり方に影響を与えられるほど発言力の強い先生様はご高齢なんで
パソコンとか使えんし、むしろゲーム脳になるとかそういう偏見が
あるっぽいんでHPがよくなることは難しいと思う。
581名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 20:06:14 ID:RQ8SNblp0
>>580
>宗道臣は自分の考え方を広める人集めの手段に拳法というエサを使った。
具体的にはどういう考えなんでしょうか。スレを見ると左翼的?みたいな事が書いてあります。
582名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 20:17:16 ID:gB5fTgO10
>>581
愛国共産。
競争に勝つことより、全員の向上が大事。
向上とは肉体的、精神的、社会的に強くなること。
肉体的強さは武術的な強さのこと。武術的強さを得てそれを自信の元に。
精神的強さはありきたりの言葉で悪いけど、正義感があって勇気があって
やさしさがあって、みたいな感じ。
社会的というのは、いわゆる出世のことじゃなく、社会にとって必要な人で
リーダーシップのある人間。

俺の意見にはいろんな反論もあると思うし、足りてない部分もあるとは
思うけど概ねこういう感じ。
583名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 20:19:52 ID:RQ8SNblp0
>肉体的強さは武術的な強さのこと。武術的強さを得てそれを自信の元に。
なんか言ってる意味がよくわからない。
偉い人が考えるとこういうものになるのか。
584名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 20:27:29 ID:gB5fTgO10
ケンカに強くなれってこと。
585名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 20:43:52 ID:RQ8SNblp0
そうだよね。何の武道でもケンカで勝たなければならない。
負けたら怒られるからね。どっちかというと、武道を習う人はケンカに
強くなりたいというのが多いし。
586名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 20:47:37 ID:WnRLf/W90
日本国民として日本を愛し、国の為に尽くせ

って昔は書いてあったらしい。
587名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 20:48:09 ID:Dbe/QTMt0
そーいや、少林寺拳法の組織って宗教の部分と武道の部分って
分離されたんじゃなかったっけー?
588名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 22:17:37 ID:G6lbPoit0
>>574
これは公になっている面は大分脚色されているんでなかなか本当の部分が分かり難
いところです。一応自分が知っている大体の経緯は次の通りです。

開祖が元々作りたかったのは宗教団体でも無く武道団体でも無い私塾だった。愛国
ということに深い思い入れがあった開祖は帰国してからかねてから交流があったル
ートを使って当時は真っ当なルートでは入手困難だった抗生物質の横流し等で財を
成したのよ。既に食うには困らない財を成した開祖は国に影響力を及ぼせる人材を
集めて組織を作りたいと考えて自分の思想を様々な場所で説き始めたんだけどそん
な親父の戯言普通は聞かないわな。
開祖は元々身内が新興宗教にハマっている姿を見て自分の持つ主張を宗教という形
で織り込んで浸透させることを思いついたの。だけどそれだけでは開祖が希望する
若くて将来性と行動力があってっていう人材は集まらないからそこで自分がそれま
でに修得した様々な拳技を再編して少林寺拳法っていう拳技を持ってきたのね。
開祖は元々政治結社的な組織を作りたかった。まぁ、極端に言っちゃうと小型笹川
を目指していたと思ってくれればいいと思う。だから最初期の段階って学士や公務
員系の門下生が大事にされたでしょう。拳法で絆を作って洗脳するって言う手法だ
ったんだよね。そういう人達を集めて国家論を説いていったのが開祖だったの。
宗教法人にしたのは優遇が云々とか武道が制限を受けてというよりも当時自説を説
く為に一番有効な手段だったしそういう団体はいっぱいあったからそれに倣ったっ
てところじゃないのかな?
589名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 22:48:43 ID:G6lbPoit0
>>574
元々人づくりっていうのは開祖の根本理念なんだけどいい人を育てましょうってい
う主旨じゃなくて社会に影響力のある人材の育成なんだよね。だから開祖はかなり
荒っぽい主張もしたし拳法馬鹿じゃ駄目だっていう主張もそこから来ているの。
今はあなたが言われているように「人間教育」的な解釈をされているけど本筋は「
人材育成」だったのよ。開祖は普段から「がんばっただけじゃ駄目だ。がんばった
ら結果を出せるようにならないと何も変わらないぞ」って主張していたからね。
少林寺は技だけじゃないぞっていうのはそういうことなんだよね。技が上手でも他
に影響を及ぼす事が出来なきゃ駄目。技が出来なくても影響力を及ぼせる人間のほ
うが価値があるって考え方だったの。今はこの技が出来なくても・・・だけが都合
良く解釈されているけど開祖は官公庁や警察、自衛隊、大企業、大学や教育機関な
んかで活動をして認めさせてそういう場を切り開いていく人達を社会に対する影響
力という点で認める為にそういう言い回しを使ったんだよね。
金剛禅=開祖だった時には混乱は少なかったんだけど開祖が遷化しちゃったら金剛
禅自体教義として練りこまれている部分が中途半端だからその解釈等で色々と問題
が出てきている面はあるんだよね。実際に開祖と繋がりのある世代とその後の世代
だと先の「技だけじゃ駄目」にしても全然認識が違うからね。そのあたりは宗教法
人としては未熟な部分だと思うよ。

一応自分が学生の頃に聞いた開祖の話や大学支部を創設した先輩、元山門衆やもう
亡くなった自分の師匠なんかから聞いた話から大まかな概要はそんなところかと思
いますよ。
590那覇:2006/06/28(水) 23:36:56 ID:bCRcEkzUO
開祖は拳法馬鹿に対して、それじゃ駄目だ、社会で生きていけってうるさく説教していた。

そんなことを敢えて言われるまでもなく社会で堂々と生きて行っている連中に対しては、違うこと言ってた。
591一本堂:2006/06/29(木) 03:10:12 ID:nFY4MqIt0
拳仕って騙されて入った感じだな。
改組の理想の為に拳法というエサで釣って。
武道なんて考えていない団体なんだろうな。
592名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 05:29:18 ID:DlfVtAZz0
第一義が人間形成。だから強くなるというのは付随すればいいなってだけのもの。
593名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 05:32:02 ID:kOyDwemr0
>>591
まさしくその通りですよ。開祖が在命中は開祖を中心とした思想集団でしたから。
何でそれで皆が納得したのかって言う点は教義云々とかじゃ分かり難いと思いま
すよ。開祖が亡くなっている現在は思想を語れる指導者がいませんから教義を前
面に出さざるを得ないのが残念ですけどね。
594名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 11:04:25 ID:5A2Yaqvy0
ここは中国マンセー?
595名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 11:06:05 ID:JnH2VS0EO
開祖は中国地方の岡山県の出身ですがそれが何か?
596名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 11:30:10 ID:LTXVX8Sn0
>>582
>競争に勝つことより、全員の向上が大事。

人間の本能である「欲」を切り捨てることなんか不可能なんだ。
ソ連や中国などで実験的に行われたが、どれ程の人命が犠牲になたことか。
共産主義、社会主義の場合、国民を騙し、洗脳して、トップはどうなるか
歴史が証明している。耳障りの良い言葉でごまかすなよ。
597名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 11:32:18 ID:LTXVX8Sn0
>>592
>第一義が人間形成。

で、組織のトップ達は素晴らしい人達なの?w
598名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 13:13:51 ID:DlfVtAZz0
>>596
>耳障りの良い言葉でごまかすなよ。

これは誰に対して言ってんの?
開祖はごまかしじゃなくガチで「競争に勝つことより、全員の向上が大事」と
いうようなことを主張してると思うよ。少林寺の教えであるのは間違いないでしょ。
今となっては練習をしないことへのいい口実にされてるケースも多いけど。
開祖が望んだ社会は競争原理の資本主義じゃなく、まちがいなく共産主義寄り。
だから衰退もしてるし、いろんな矛盾もおきてきてる。でも理想論だから
いまだに指示もされてる。
599名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 13:40:13 ID:cNwUUrPf0
全員の向上のために競争をしないて考えが短絡すぎだと思わね?
優勝した奴だけが偉いんじゃないって精神教育する事が大事だと思うのだが。
勝ちに向かって努力する事は確実に自分にプラスになるしそうじゃなきゃ
見えてこない世界もある。必死に頑張ったけどダメでしたって経験こそ人生の糧に
なると思うんだがな。


まあなんだかんだ言ってキッチリ演武では競わせてるしもうなんだかな。
試合はダメで競技はOKの意味がわからん。言葉は違えど一緒だろ。
てかどちらかと言えば「試し合う」よりも「競い合う」方が少林寺拳法的にも
マズイんじゃ…
600:名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 14:50:22 ID:nFY4MqIt0
言葉遊びだよね。試合がいいのか悪いのかハッキリしたほうがいいと思う。
601名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 15:39:21 ID:DlfVtAZz0
試合を理解して試すことが理由の試合ならかまわないけど、
試合を容認すると、個人単位では違っても、全体的には必ず
勝負至上主義に走るから本部は試合を危険視してる。

他流の試合への参加を認めるとアマの大会、プロの大会と
区切りづらくなってくるし、試合に負ければ世間はなんと
言おうと、少林寺が負けたと認識するから。曙が負けるから
相撲は弱いみたいに。

でも演武というれっきとした競技があるではないか、と言われれば、
言い訳しにくいが、演武競技は少林寺に根をはやしてしまった競技だから
無くしてしまえという強権を発揮できる人がいない。乱捕り試合の禁止は
開祖だからこそ出来た強権。組織が大きくなると小回りが効かない。

要するに、少林寺拳法ダメだこりゃということ。

少林寺拳法が生き残るには、金剛禅という実践的思想があって、
それを修めるのに最適なスポーツが少林寺拳法とはっきり言い切る
ことだと思う。金剛禅は人づくり。少林寺拳法は楽しいスポーツ。
こういうこと言ったら、少林寺をスポーツに貶める、格闘技に
成り下がる、とか言う選民思想の人が多いから、机上の空論で
しかないんだけどね。
602名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 15:59:38 ID:TJtlCRH30
鎖国していれば絶滅することはない。
日本拳法の森良之祐最高師範が、開祖と面会して試合を申し込んだ時
「うちは仏教だから、頭に毛がはえている人とは練習しません」って
言ったと本に書いている。一対一で格闘技として戦った場合の少林寺拳法の
技の能力は開祖が一番わかっていたのだ。格闘技的な強さに憧れるなら
キックや総合、極真や大道をやった方がよい。少林寺拳法をやる人は
格闘技的な強さは求めていないんじゃないのか。
現在、少林寺拳法をやっている人で、キックやフルコンに移って
どれだけの人が継続できるのだろうか?生涯武道として考えた場合
少林寺拳法は優れている。高年齢になっても続けられる。
603名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 16:40:15 ID:kxUx+lEIO
少林寺が生涯武道として優れてるってよく聞くけど、なんで?
技術の奥深さが理由なら奥が深いのは少林寺に限らないし、
練習の緩さが理由なら他武道も年齢に合わせた練習してる。
例えば柔道なんかオサーンやジジイが多い。

少林寺は生涯武道として優れてるという主張の意味がわからん。
他武道は優れてないの?
604名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 16:54:33 ID:FXb/OwQk0
>>603
そりゃあ他にも生涯武道として優れているものはいくらでもあるでしょうさ
少林寺拳法は強度は自分で調節できるし教えと技術が上手く絡みあって出来ている
年齢を重ねるとそういうのがわかってくるのよ

だからって、他に生涯武道がないなんて一言も言ってないぞ
突っ込んできそうだからな
605名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 17:16:33 ID:cNwUUrPf0
>>604
うんそうだね!言い訳にしか聞こえないね!
606名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 17:27:44 ID:kxUx+lEIO
>>604
優れてるってのは何かと比較したら優れてるってことでしょう。
みんな優れてるなら、それは“優れてる”じゃなく“普通”。
>>602が比較対象にしてるフルコンはビジネスマンコースとか
コース分けして少林寺以上に年齢差、体力差に気を配ってるし、
キックはそもそも武道じゃないから比較する対象としておかしい。
少林寺は生涯武道として劣ってはないけど優れてもない。普通。
自分がやってることを優れてると主張したい気持ちもわからなくは
無いけど、優れてると言ってしまうと他は劣ってると言っている
印象は拭えない。
607名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 19:20:43 ID:fzT03h/L0
みなさん武道を学ぶ前より今の自分が強くなっいるだけじゃだめなんですか?
喧嘩、喧嘩といいますが真剣勝負じゃどの武道もテレビや映画みたいな
動きなんて出来やしませんよ。怖さのあまり頭が逃げ、腰が入ってない突き。
虫の喧嘩みたいにほとんどが取っ組み合いになるでしょう。
まぁ、ここまでだったら誰か止めに入ってくれますが。
止めが入らない勝負、あなたはできますか?
608名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 19:27:23 ID:pIrOyNVo0
>>607
なんの話してるの???
609名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 20:48:41 ID:d9NRkhCT0
>607
日頃、稽古で本気の殴り合いをやってないからいざという時、
怖いんじゃないか。
普段から、殺気立つ殺傷力ある奴を相手にしていれば、それは日常的なことになる。
610名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 21:09:58 ID:fzT03h/L0
>>609
そういう勝負を、したことあるんですか?
もしあるのなら勝負はどのように終わりましたか?
611名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 21:26:07 ID:d9NRkhCT0
>610
男なら何度か殴り合いの喧嘩の経験はあるだろ。
勝ったり負けたりだが、それを聞いてどうする?
ひょっとして、経験ないの?


612名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 21:32:57 ID:HbntUBB60
けんか 全然ないね
あったら 社会人 普通人として 全然だめね
人間失格でしょう

男同士の殴り合いなんて 子どもが見てたら
笑われる^^「さいて〜〜」てね

いい大人がね〜〜〜 くだらんことで
喧嘩かな
ましてや 勝ち負けなんて 腕力の。。

ああ もっと賢き勝敗の方法を 考えましょうね^^

たった3才の子が こうつぶやいた
「おいら。。弱いもん・・こわいこわい人にあったら・・すぐにげるもん!!」

これでいいんです これでね 
ああ 賢いねえ 子どもは。。。あはは^^
613名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 21:34:34 ID:JnH2VS0EO
よそには整法ないじゃん
614名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 21:35:40 ID:tqbvR8AYO
またコイツか…
615名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 21:38:15 ID:tqbvR8AYO
正統さんが呟いた「怖い人に会ったら逃げるもん」守るべき仲間や子供を振り捨てて我が身を守るためにスタコラと。正統さんは賢いね〜。あははは。
616名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 21:40:11 ID:d9NRkhCT0
>>612
学生ならいいすか?
617名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 21:42:58 ID:fzT03h/L0
>611
わたしも、殴り合いの経験はあります。
ただ、男だからといってほとんどが経験していることではないと思います。
ここでの書き込みを見る限り、喧嘩に強くなりたいとか
実戦では役に立たないというのを見てちょっと違うのではと思い書き込みました。
喧嘩って、勝っても負けても後味の悪いものでしょ?
618名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 21:48:03 ID:d9NRkhCT0
>617
後味がいいからやるとか、悪いからやらないということではなく、
やらずに済むに越したことはないが、やらざる得なくてやるんでしょう?
619名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 21:55:14 ID:nFY4MqIt0
>>617
ボッコボコにやられて2ヶ月ものケガを負わされた経験のある私から言わせてもらいます。
喧嘩になったら勝たないとダメです。社会人になっても喧嘩する場合だってあります。
自分が望んでいなくても起こり得る出来事です。
その場合、やられっぱなしでいいのですか?私のように10日間入院して全治2ヶ月になりたいとでも?
そんなことになったら相手が悪くても会社に迷惑かかります。
ならば、勝つまでです。
喧嘩だけではなく、暴漢に襲われる事だってありえます。そうした場合にただやられているだけなんて
私は嫌ですね。
後味が悪いだのそんな悠長な喧嘩なんて喧嘩とは言えませんね。
620名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 21:59:40 ID:fzT03h/L0
>618
喧嘩と護身を区別しませんか。

喧嘩=因縁つけられた 逃げようと思えば逃げれる。謝ったり逃げると格好悪いから戦う。
   
   因縁つける   気に障るから殴る。謝ったら許す。
   
護身=逃げようとしても逃げれない。だから捨て身で戦う。

じゃないでしょうか?
621名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 22:00:33 ID:DlfVtAZz0
>>619
防犯グッズ使え。防犯グッズ使う練習のが実戦的。
なぜ実戦とかケンカに巻き込まれた時の使える護身が必要と言う人は
なぜ護身グッズの存在を無視するのかがわからん。
622正拳士:2006/06/29(木) 22:09:06 ID:hpPgpBFY0
>>619
少林寺拳法が弱いかはどうでもいいとして大人の社会では手を出した方が負けになると思います。
私の弟子(当時大学4年生中拳士)で彼女をからかわれたため相手をボコボコにした者がいます。
彼は結局警察に逮捕され留置場で一泊し、治療費と慰謝料を何百万も払い、大学は退学処分となり、
就職内定は取消され、道院も来られなくなり、彼女にもフラれ、なにひとついいことはありませんでした。
私は現場の仕事で気の荒い職人と一緒に働いていますが喧嘩を売られても必ず私が誤りますし
最悪逃げます。相手が暴漢であれヤンキーであれとにかく謝りそして逃げます。
私は自分の生活と家族を守るため誰がどういおうとこれでいいと思っています。
623名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 22:11:08 ID:d9NRkhCT0
620さんよ。
何がいいたいんだ?607から、あんた自分で喧嘩って使ってるぜ。
624名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 22:11:58 ID:tqbvR8AYO
>>622
自分一人ならそれが正解。自分一人ならね。
625名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 22:17:57 ID:9wqH20XV0
>>621
お前は典型的な脳内くんだな。
626(^○^) ◆KYAHA/emlo :2006/06/29(木) 22:19:39 ID:00x8H8cu0
>>622

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪

ヴァカ丸出し(嘲笑)

相手から単にからかわれただけの場合と

相手が暴漢で、暴力を受けた場合ではまるで状況が違うだろうが、このヴォケ。

法律音痴なうえに、状況判断もできない低能のヘタレバカ。

こんなクズが正拳士とはあきれちまう。(プッ

テメーのような知恵遅れはさっさと自殺しろ。

このカスが(ペッ

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
627名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 22:20:12 ID:9wqH20XV0
>>622
じゃあ、聞くが、謝っても相手が躊躇なく襲い掛かってきたときどうするんだ?
退路を立たれて逃げられないときどうするんだ?
628名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 22:21:54 ID:d9NRkhCT0
>>622
623の言うとおり、あんたのやり方で謝って許してくれなかったら弟子の彼女はほったらかしかい?
身内を守りながら、やり過ぎない技術が必要なんじゃないのかな。
629名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 22:34:02 ID:DlfVtAZz0
>>622
学校退学になって就職内定取り消されたからって振った女に腹が立ったw
要するに大人の世界は金とか権威とか権力の世界なんだよな。
少林寺だけで護身はきつい。素直に防犯グッズを持とうよ。
630名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 22:38:48 ID:fzT03h/L0
>>623
私も乱捕りはよくやってました必要だと思います。
わかっていると思いますが。こちらのスレをみて
乱捕りが強いことは喧嘩に強い、自分で身を守れる
と考えるのは危険ですよと言いたかっただけです。

631名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 22:40:27 ID:HbntUBB60
あのね〜〜
みんな 仮想劇場を しすぎね〜〜

あのね〜〜〜みなさん
現実に 893さんや 暴漢10数人にかこまれたことあっての話しなの?

あのね〜〜〜
むかし〜〜〜むかし〜〜・・・・から 言ってるのね
解決策は いくらでもあるって・・・ そういうことよ

喧嘩する前に そう言う場面にでくわさないでね〜〜
でも、出くわしたら
本物の根性すわっていれば 喧嘩しないで すむのね〜〜^^
わかるかな?

ま いいわ 実行したあと その後始末で
本当に 守るべき大切な人も 家庭も 職場も 全部うしなってだね
それこそ あなた 一生 不虞者になるんよ・・・・ 
あのね・・ やりたい人は どうぞ 喧嘩なり実戦してくださいませ
そういうことです^^私は すたこらさっさで ・・・あはは^^です。
632名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 22:45:34 ID:HbntUBB60
あ・・そうそう
私 県暴力団体防犯協会員です

いろいろ勉強させていただいてます^^ 
633名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 22:45:35 ID:d9NRkhCT0
>>630
そりゃそうですが、真剣な練習以外にどんな方法がいいんですか?
634名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 22:48:48 ID:HbntUBB60
強いという思いこみ
真剣な練習の成果があるはずだという おごりたかぶり

やめやめやめ〜〜 もうこれ以上哀しい人は
少林寺拳法の世界から出してはいけません!! 以上
635名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 22:53:26 ID:DlfVtAZz0
>>634
実戦じゃ拳法なんか役に立たないから、早くスポーツ化して欲しいよね。
636名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 22:57:20 ID:HbntUBB60
そうですね そうも言えるかな・・・・??
でもさ、少林寺拳法は やっぱりさ 武道でもあるし
教えもあるし。。

そこがね〜〜〜 なかなかスポーツ化ではね。。

でも・・ま・・財団があるから いいんじゃない・・それはそれでね^^
637名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:00:51 ID:fzT03h/L0
>>635
拳法は道具です。
使う者の腕次第。
強くして君にはならないようにしましょうよ。
638名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:01:29 ID:pIrOyNVo0
>>632
お前は頼んでないのに自分の個人情報書き込むよね

酔ってるの?
639名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:02:00 ID:HbntUBB60
自衛隊の拳士は、すごいし
拳法=マーシャルアーツとして 海外で学んでる拳士は
これまた すごかったな〜〜

よく海外の他武道団体と交流していたこともあったし・・

ま 昔の話しだけどね^^

ま とにかく 今の日本で実戦していたら 社会人としてはゼロ
そうなるから やめろってわけね^^ もう おしまいおしまい
こんな暗いお話はね^^ 明るい話題を出してよ〜〜 みなさん
640名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:07:27 ID:pIrOyNVo0
つーか久々にキャハ見たな
641名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:08:41 ID:HbntUBB60
そういえば。。キャハちゃんがでてきたね^^
なつかしいわ〜〜^^
642名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:10:41 ID:d9NRkhCT0
>>632
>私 県暴力団体防犯協会員です

ほ〜う。防犯協会だけかと思ったら、最近は暴力団体も
防犯協会創ったんかいな。がんばってね。
643名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:13:13 ID:pIrOyNVo0
とりあえずさ
喧嘩云々、実戦云々の前に乱捕り練習楽しいじゃん

そういう理由は駄目なのか?

演武も乱捕りも楽しくない?

俺両方好きなんだけど
644名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:14:29 ID:HbntUBB60
ああ ありがと

正式にはだね・・・えっと〜〜

「暴力追放県民会議会員 財団法人 暴力追放県民会議 そして 県警察本部」

って いうことで いろいろご教示をうけてますってこと^^

ま いいじゃないのね
でも、 暴力はいけません!! 絶対に!! 拳士はね〜^^ いいですか〜^^
645名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:17:07 ID:DlfVtAZz0
>>643
同意

結果、護身能力も上がってればうれしいなってくらいの感覚。オレは。
好みとしては演舞より乱捕りの方が好き。演舞するならハチャメチャに
面白いヤツがしたいね。
646名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:20:05 ID:pIrOyNVo0
>演舞するならハチャメチャに
>面白いヤツがしたいね。

いいね
気が合うねw

少林寺の範囲内で派手なことするの楽しい

俺が演武作るときに参考にする本は「グラップラーバキ」
647名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:24:52 ID:d9NRkhCT0
>>644
正義の伴った力は暴力じゃないんだったよな。
相手から見たら、正義でもなんでもないけどな(笑)
648名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:31:37 ID:HbntUBB60
法治国家でしょ
それを 自ら放棄してどうなるの?
まず 法治国家であることの自覚と それを守ろうとする勇気
そういう勇気を 正義っていうのよ^^

でも・・・だから 正義って言葉をいろいろ拡大解釈して
自分だけのちっちゃな暴力に訴えるような正義を 正当化しちゃあ だめよ^^

自分の正義と 社会的正義が 一致したときに
その人がとった行動を 勇気ある行動として 認められるのですね〜〜^^

社会的正義とは 本当のだれが社会的弱者なのかを自覚して、
法治国家を守ることねえ〜〜^^
わかる?? 

まいいわ ネルね〜〜〜 おやすみ〜〜^^〆
649名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:33:31 ID:DlfVtAZz0
>>646
オレは演舞するなら渋川剛気スタイルでやるよw

ただ楽しいから乱捕りしたいという意見は、実戦実戦という人から、
実戦で使えないと叩かれ、演舞中心の人からは怖がられ、愛知の
基地外みたいなのからは馬鹿にされるという悲しい現実。
実戦に役に立つ可能性のあるスポーツとしてオレは楽しみたい。
650名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:40:47 ID:pIrOyNVo0
>オレは演舞するなら渋川剛気スタイルでやるよw

俺もだよw
いつか着座して「こいや!小僧!!!!!!!」って言いたい


演武も乱捕りも楽しいものなのにね〜
どっちが優れてるとかいうもんでもないし(´・ω・`)
651名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:46:06 ID:cNwUUrPf0
煽るわけじゃないんだが先入観捨てて冷静に聞いて欲しい。
演武って技術の上達の為には害しかないよな?



どんな言い訳つけてもこれが真実だと思う。
俺も演武好きだけどさ。実際演武練習まったくしない自分と
今の自分なら後者の方が正しい技術が身に付いたと思うんだ。
652名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:47:07 ID:cNwUUrPf0
間違えた逆だ。前者の方が正しい技術身に付いたと思うんだ。
653名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:47:09 ID:DlfVtAZz0
>>650
>いつか着座して「こいや!小僧!!!!!!!」って言いたい

おれそれやったw 投げた相手を空中で上から踏むってのもやったw
当然、踏む力は手加減はするんだけども。
654名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:55:38 ID:pIrOyNVo0
>>653
やったのかよw
おまい面白いなwww

>>651
演武だけの練習なら害かもね
俺も演武の練習だけするのは嫌いだよ

俺の先生は「演武と乱捕りは背中合わせ、どっちかに片寄ればお互いに離れてく」って教えてくれた
極端はよくないってことかな

「背中合わせなら両方均等に練習しても離れてくじゃねーかw」って突っ込まないでね
655名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 23:58:35 ID:hTp2cbbX0
少林寺拳法 VS 芦原会館  

オナニー好きで有名なこの両者
5×5を見てみたい
656名無しさん@一本勝ち:2006/06/30(金) 00:08:02 ID:9cimuf+K0
>>648
だからサ、たとえばお隣の国がその島は自分の国の領土だと信じて、
力ずくで上陸したり占拠して、自分が正義だと言われてもこっちにゃ迷惑な話でしょ。
正義なんか立場で違うと言ってる訳。
657名無しさん@一本勝ち:2006/06/30(金) 00:16:45 ID:2hRIUfAo0
乱捕りは必要ですとか言いながら、なぜこういう人の乱捕りの映像は残ってないんだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=ruEXbc9yCXc&search=shorinji
658名無しさん@一本勝ち:2006/06/30(金) 00:24:58 ID:FRxUXkBJ0
最近さ。
ビスキュイ、でんべえ、わんわん 615期生ってでてこないね。
やっぱ、曲家道場の話がでたからなのかな?
659名無しさん@一本勝ち:2006/06/30(金) 00:38:31 ID:FRxUXkBJ0
林檎さんのお祝いオフは、どうなるんだろ?
もう数日で開催だよな。
やっぱ、ボーリングなのかな?
ビスキュイがせっかく会場かりたのにな。
わんころは、曲家道場に使用させたらって言ってたけど。
660名無しさん@一本勝ち:2006/06/30(金) 00:38:43 ID:ahBfmre/0
何を言う!
少林寺拳法は演舞の派手さを競う純粋なスポーツではないか!
しかも構成を覚える暗記力を磨くために昇段の時に暗記力テストもおこなっているじゃないか!
技術体系を見た目が派手っぽいものに着実に進化しているじゃないか!!
乱捕りなんかしたら地味になってしまう!時間の無駄無駄無駄ァッ!!!
661名無しさん@一本勝ち:2006/06/30(金) 01:08:08 ID:v75zVAl20
あなたたちはつまらない人たちですね。
本当に正しく行えば、演武で強くなれますよ。
乱捕りなんて危険なことはやめましょう。
少林寺拳法を何だと思っているのですか。
662名無しさん@一本勝ち:2006/06/30(金) 01:12:00 ID:jJgMvsmf0
曲家道場って何?検索したがよく解らんかった
663名無しさん@一本勝ち:2006/06/30(金) 01:20:58 ID:6W6m+hMa0
>本当に正しく行えば、演武で強くなれますよ。
>乱捕りなんて危険なことはやめましょう。

釣り乙
664名無しさん@一本勝ち:2006/06/30(金) 03:54:58 ID:2hRIUfAo0
まるっきり別の板で見つけた言葉。

>クレーム=宝の山ですよ
>がんがんクレームを寄せるのが良し
665名無しさん@一本勝ち:2006/06/30(金) 09:23:33 ID:4Ij6c3Jl0
>>662
mixiやってたら、検索してみるとおもしろいよ。
少林寺拳法mixi支部の管理人もいてるし。
少林寺拳法mixi支部もおもしろいよね。
管理人が退会したかと思ったら別のアカウント取得して参加してるし。
666名無しさん@一本勝ち:2006/06/30(金) 09:24:35 ID:5c73Nt/4O
演武も乱捕りも両方やりゃあいいだろうに全く…
667名無しさん@一本勝ち:2006/06/30(金) 09:27:11 ID:IzcD2n550
くだらない盛り上がりしてると思ったら正統さんとキャハさんが復活してますね
668名無しさん@一本勝ち:2006/07/01(土) 20:32:42 ID:LkN7h1st0
何を言う!
少林寺拳法は演舞の派手さを競う純粋なスポーツではないか!
しかも構成を覚える暗記力を磨くために昇段の時に暗記力テストもおこなっているじゃないか!
技術体系を見た目が派手っぽいものに着実に進化しているじゃないか!!
乱捕りなんかしたら地味になってしまう!時間の無駄無駄無駄ァッ!!!
ちゃんと読本教範暗記して暗記力磨いて、ド派手な演舞をやろう!
技術じゃない、派手さなんだ!怪我するだけの乱捕りや地味な演武はやってはいけないんだ!
669名無しさん@一本勝ち:2006/07/01(土) 23:19:17 ID:6vxxP1nJ0
N・G・Bコミュってのは、少林寺コミュの元管理人さん主催の自主練習会のコミュ?
サークル「スクエア」コミュは、丸廉さんだよね?
しかし、でんべえは、空気嫁ない人だね。
年少部スレでうきまくりじゃん。
670正統:2006/07/01(土) 23:39:37 ID:m83ZovNN0
少林寺拳法の間口は広いから いい^^

演武で 喜び 乱捕りで 強さを追求し
法形で 基本の動きを確認し 
最後に 武道について 人生について 宗教について 自由に語って
社会のありかた 歴史について 日本の将来の在り方にまで
どんどん話題が 広がって〜〜

そういう広い心身の修行方法が あったかな? 今まで

だから 単なる武道でも 単なるスポーツでもない
ましてや 格闘技では決してないのですね

弱くってもいいのですよ
心が強くなり 自分自身に自信がついて 
そうして 多くの信頼する仲間ができたっていう 友情という自信

小さな職場や学校から離れて
今こうして全国に仲間がいるっていう 
よこのつながり。。。
そういうつながりが 今の組織を成り立たせているのです^^

前向き 前向き プラス志向で がんばりましょうね〜〜^^
671正統:2006/07/01(土) 23:56:23 ID:m83ZovNN0
心 一にして 心を研ぎ澄ますと
その果てにあるのは 強さや弱さを超越した世界が見える

魂と魂とが  拳技で共学しあった         10代の修行
魂と魂とが  勝敗で競り合った          20代の修行
魂と魂とが  それぞれの道を歩んでぶつかり合った 30代の修行
魂と魂とが  少しずつ和解へと 近づいていった  40代の修行
魂と魂とが  和の精神の必要性を説く       50代の修行

魂と魂とが  お互いの力を吸収しあい お互いをお互いに励まし合って
ここまできた

60代の修行とは お互いの魂と魂が 寄り添い合って
大きな 理想の 大車輪をつくるように しっかりと
お互いが 対立することなく 強さや弱さを調節した 
拳技のなかに 愛という魂を込めた 
許し認め合う理想の世界をつくりあげたいものだな〜〜^^

672正統:2006/07/02(日) 00:01:08 ID:m83ZovNN0
強さや弱さを調節した  拳技

そうして

強さや弱さを超越した 拳技

それが 今の課題だな〜〜^^ ふ〜〜〜ねましょ
すっきりしたわ

時には やっぱり 2チャンネルで お話するのもいい気分です^^
みなさん おやすみなさい〜〜^^
673名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 00:07:09 ID:3pVrmlPa0
>魂と魂とが  勝敗で競り合った          20代の修行
>魂と魂とが  勝敗で競り合った          20代の修行
>魂と魂とが  勝敗で競り合った          20代の修行
>魂と魂とが  勝敗で競り合った          20代の修行
>魂と魂とが  勝敗で競り合った          20代の修行





この経験て大事だよね。
674名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 00:08:43 ID:2yYhAb3f0
弱い者いじめが大好きな少林寺。強いやつの相手は決してしない。
格闘技中最弱なのが少林寺拳法。
675正統:2006/07/02(日) 00:10:55 ID:t/YJul9P0
うん 20代は それでもいいと思います
でもね・・

あんな青年の暴力事件があると、、、 考えます。
もっと 暴力を否定する大人がいなくちゃいけないってね。

私たちの拳技は まちがっても 暴力であってはいけないのね。
だから 勝利至上主義一辺倒にならずに 限界をもってくださいね。

相手の存在は 命そのもの 魂そのものです。
だれも 相手の魂を傷つけたり 奪う権利は ないのですから。。

では おやすみ〜〜 もう 12時過ぎ 明日ははやいね。武専です〜〜^^
じゃ〜 〆
676名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 00:25:32 ID:WEH1ht010
>>671
平均寿命が80歳代の今の時代
健康をうたう少林寺拳法にあるんだから
70代と80代の修行も教えてくれ
677でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/07/02(日) 00:47:23 ID:8wwRfYBz0
>>669
すいません、空気読めないの直したいので、
具体的にどの書き込みが空気読めてないか教えてください。
いや、マジで。
678名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 00:53:36 ID:pybFCUUG0
喧嘩して相手を打ちのめし、ごめんなさいと言わし。
まわりから尊敬の目で見られたい、強くして君達よ。
相手の怪我の処置はどうする?
もうお痛いはするな、あばよで帰れると思っているのか。
679名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 00:58:15 ID:wOMH34wi0
格闘技やってあんま強くなんないんじゃ意味ないじゃん。
彼女なんかがいかれた奴に悪いことされてたらどうすんのよ。
交番必死に探すべくその場は逃げるんかい。
680名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 02:41:54 ID:GQzJV2zp0
>>679
そうだね。自分の家族や身内に何かあった時に動けるくらいの胆力は欲しいよね。
せめて護符の代わりになるくらいの実力は欲しいよね。
強くなるっていうのはそういうことなんだろうと思う。

趣味でDQNを叩いてもそんなのは尊敬はしない。
でも、家族が危険な時に使わないのはDQNを叩いて喜んでいるのと同じレベル。
681名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 03:59:28 ID:SMiD7Xuj0
>678
実際喧嘩に使うかどうかは別にして、十分使えると実感できるべく
稽古する必要があるだろうが。

それさえも否定するなら、拳法という形態をとるべきではない。
682名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 04:55:31 ID:p7o708jkO
弱くてもいいんなら
強くてもいいよね☆

それはともかく
そろそろ>>669を♪
683名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 07:04:49 ID:pybFCUUG0
>>680
良いこというねっ!
684名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 12:35:44 ID:Ig49Rz7w0
>あんな青年の暴力事件があると、、、 考えます。
>もっと 暴力を否定する大人がいなくちゃいけないってね。

つまり、そう言う暴力が世にあふれている現在、少林寺にも
「妄想や脳内論理ではなく、本当に使える拳法」を模索する時期に
なったと言うことですね。
そのためには、妄想や脳内論理で凝り固まった指導者の指導のみでは
不足であり、並行修行や有志の集まる自主トレで、乱捕りを含めた、
きちんとした技術の検証と鍛錬をしなくてはいけない。
685名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 12:41:53 ID:Ig49Rz7w0
>彼女なんかがいかれた奴に悪いことされてたらどうすんのよ。
>交番必死に探すべくその場は逃げるんかい。
こういう事実があり、開祖はこういう人物を法話で否定した。
が、

>ま とにかく 今の日本で実戦していたら 社会人としてはゼロ
>そうなるから やめろってわけね^^ もう おしまいおしまい

今の指導者は逆のことを教えている罠。
686名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 12:46:32 ID:PV1HGRHx0
話の腰を折って悪いんだけど、たびたび話題に上る曲家道場って何?
硬式空手の練武館というところの一支部で、丸廉常連は少林寺しつつ
硬式空手練武館曲家道場というところと交流があるってのでおk?

質問ばかりでスマソ
687名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 12:52:50 ID:wSnx73SmO
しらねーよ。本人達に聞いてこい!
688名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 12:58:44 ID:Ig49Rz7w0
人のことより、自分が強くなることを考えたらどう?
空手と交流すればよく分かるが、剛法だけで言えば、
少林寺の多くは弱いよ。

演武の県2位の俺が黒帯にもなっていないやつより弱かった。
交流結構。自分の弱さがよく分かる。
井の中の蛙になってはいけない。
689名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 14:49:42 ID:8Vp3eizU0
初見宗家がインチキ武道家を揶揄したことを書いた文献があるぞ。
「秘伝・忍者」ケイブンシャ刊、平成3年発行。以下引用
「いかにもオレは武道家だと言わんばかりの人がいる。
自分を強そうに見せて髪の毛を変に伸ばし、おかしな髭を生やしたり。
本当の武芸者はそんな事しません。なぜなら武芸者と見抜かれたら相手に警戒され、
後ろから撃たれるかも知れません。戦だったら最初に消されてしまいます。
だから強い武芸者こそ日常的にはそれを悟られないようにしているのです。
だいいち髪なんかを伸ばしていたら掴まれてしまい、戦いにおいてこんな不利な事はありません。
それさえも分からないし、現代ではそんな人間でも通用してしまうから困ったものです。」

これって誰のこと?ひょっとしてあの人のこと???????????
690名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 14:51:09 ID:v35T/dRf0
>>686
丸廉の掲示板で聞けよ
691名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 15:00:07 ID:UjGDNwjk0
>演武の県2位の俺が黒帯にもなっていないやつより弱かった。

いや実際、演舞が上手なやつ程、弱いやつが多いんだよ。
道院でも強いやつは、演舞の練習せずに他武道や乱取りの研究をしてる。
問題は、弱いやつが演舞で入賞して道院で大きな顔してる事。
692名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 15:30:37 ID:PV1HGRHx0
>>690
了解
69318禁:2006/07/02(日) 16:30:34 ID:BmhXcu/QO
宗ドウシンって中国で昭和通商関係の仕事してた人?
694名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 16:43:40 ID:NNHxH50uO
開祖が頭剃ったり、髭伸ばしたりしたのは、少林寺ができて結構経ってから。
キャラクター作りだろうし。
695名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 19:17:09 ID:9eLaP+az0
とにかく、現状をよしとしない若い世代が、
一生懸命汗を流し、勉強し、身近で行動し、そして、小さな事から
こつこつと変えていくしか無いのだろうね。
696(^○^) ◆KYAHA/emlo :2006/07/02(日) 22:58:51 ID:kJRz0oQE0
>>689

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪

もちろん骨法やってるナントカっていう

インチキ野郎のことだ。

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
697名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 00:27:05 ID:ZdnjUILO0
曲家道場って話になると何故か皆、口を閉ざす
何かやバイモのらしい・・・
698(^○^) ◆KYAHA/emlo :2006/07/03(月) 01:15:54 ID:5iYrES+x0
>>697

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪

曲家道場?

何やそれ?

誰も知らねえだけの話やろ。

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
699名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 07:53:30 ID:PQmEE7RU0
だって、名前だけの隠れ蓑だもん>>曲家道場
mixiのコミュニティみたいなもの。道場とかは勿論無いし、オフとかで練習するくらい。
所属拳士は普段は各々の道院・支部で練習してる。
700名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 10:00:25 ID:ojAb10fi0
>>698
バカ
有名だぞ!
代表の中○さんなんか、すごいぞ!
701名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 10:42:01 ID:Qvc2RyftO
ジサクジエンおつ
702名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 12:30:40 ID:OWYTZ4zZ0
>>700
そんなに有名ならお前が>>697に教えてやれよ
703名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 14:44:53 ID:GcFrZwui0
>>699
曲家道場というのは、mixiで知り合った少林寺拳士仲間が試合に出る時に
どこ所属かというのに名目上使う名前ってこと?
704名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 14:54:32 ID:BWGbs0V40
>>703
お前驚くほど文章読み取る力ないな
705名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 16:35:24 ID:Hkvw7k4bO
曲家道場はミクシで知り合った仲良しサークルってことか?
そのサークルが試合に出てるから、嫌な顔をしてるヤツらがいるってこと?
706名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 16:39:10 ID:BWGbs0V40
馬鹿多すぎだろ
707名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 16:40:57 ID:AJWHkqrr0
ここまでの結論

少林寺は演舞ばかりで弱い。
口だけ勉強しても身体は強くならない。
708那覇手崩:2006/07/03(月) 17:00:45 ID:JkVfHjk3O
曲家道場はニチボウレンの空手の団体だよな。少林寺と関係あるの?
あそこは強い選手数多で試合も見てて楽しいよ
ここだとスレ違いだべ
709名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 17:22:05 ID:Hkvw7k4bO
>>708
>>699はデマ? それとも曲家道場と平行修行してる少林寺拳士がいて、
それに過敏に反応してる人が少数いるだけで、曲家道場自体は少林寺とは
無関係な硬式空手の集まりってことか?
710名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 17:53:54 ID:ZdnjUILO0
>>706
ははwこれだけで分かる訳無いだろ
分かる様に書くのも能力
お前は無能
711名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 18:09:06 ID:HZ8tmfKe0
つーか俺は柔道もやってるけど、柔道の試合でたら破門?
今度フルコンも入門しようと思っているけど。
強い弱いとかじゃなく、単に好きなんだけど。

他武道やると変なカキコする奴いるんだね。
712名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 18:27:31 ID:GcFrZwui0
部活で柔道部に入って、少林寺拳法してるので試合に出れませんって
言ったら、部の顧問の先生にぶん殴られそうだw
713名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 18:28:21 ID:ZdnjUILO0
サッカーと野球を並行したら破門なんて聞いたこと無いもんなw
ネットでは脳内有名道場が存在するように脳内ルールが横行してるんだよ
俺も気にした方がアホだと気づいた
714名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 18:28:53 ID:KuZpsrow0
>>711
別に破門になんかならないですよ。
人数は多くは無いですけど他団体と並行修行している人も少なからずいますし何の
問題も無いですよ。
715名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 18:28:53 ID:eeb0SH4S0
柔道、あるいは合気道、中国武術関連にはあまりうるさくは言われない。

競技打撃系だといやがる人もいる。
たぶん「打撃競技は少林寺の教えに反する」と思っている(w、
狂信者タイプの人。
716名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 18:34:49 ID:uKAtlnyI0
ぶっちゃけ、
@他武道とのオフ会
A少林寺同志の若手、乱取り中心のオフ会
B空手の並行修行
C匿流派での大会出場

等に恐怖している指導者がいると言うことでしょ。
つまり、自分の実力の無さを白日の下に照らされる恐怖。

小さい、小さい
小さい小さい小さい小さい小さい小さい小さい小さい小さい小さい小さい小さい

ほんと小さい。

これぐらいでビビルとは、少林寺指導者の質も落ちたものだ。(w
建前としては「教えを分かっていない」で取り締まるつもりじゃねーの?(w

ほんと小さい。
717名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 18:50:37 ID:njsFLT8f0
スポーツとしての格闘競技と、修行としての金剛禅の違いを区別して
いる分には、並行修行OKでしょう。
金剛禅で法形修行の時間に格闘技をするのは確かにおかしいです
けどね。そんな常識はずれな人もいないでしょうし。

それをいいだすと、競技である野球やサッカー卓球、あるいは運動会での
リレーや綱引きまで禁止しなくてはいけなくなる。(w
718名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 18:59:46 ID:Qvc2RyftO
将棋だって勝負だ!!
719名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 18:59:54 ID:njsFLT8f0
>金剛禅で法形修行の時間に格闘技をするのは確かにおかしいです

誤解がある表現なので、
乱取りの時間には格闘技もOK。護身の相手は少林寺以外の格闘技、
または素人喧嘩術だからね。「それは少林寺ではない」とか言っても、
相手の攻撃は止まらない。(w
720名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 20:00:00 ID:BWGbs0V40
曲家道場に粘着してるの一人だけだろ

721那覇手崩:2006/07/03(月) 20:21:02 ID:JkVfHjk3O
>>708
>>699は少しの情報で曲解して少林寺拳法と絡めたかっただけだろうに。

硬式空手全国大会の級の部で何人か出てたみたいだけど普通に硬式の選手にしか見えなかったな
722名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 20:24:22 ID:AJWHkqrr0
少林寺って道場破りが来たらどうするの?
警察に通報とか?
1対多数とか卑怯な事するの?
723名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 20:27:20 ID:BWGbs0V40
>>722
どうしたらそんなアホな質問考えられるの?
724名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 20:28:31 ID:AJWHkqrr0
>>723
じゃあ言い方変えるね。

道場破りがきたらどのように対処するの?
725名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 20:30:05 ID:BWGbs0V40
丁重にお断りするんじゃないか
726名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 20:44:42 ID:AJWHkqrr0
>>725
なんで?受けてたたないの?
727名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 20:48:51 ID:BWGbs0V40
>>726
しらねーよ



大体道場破りなんか見た事もないし聞いた事もない
他武道やってる友達でもそんなもん経験したことある奴はいない

何十年前の話だよ
時代が違うだろ、時代が
728名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 20:53:59 ID:AJWHkqrr0
>>727
そうでもないぞ。グレイシーとか道場破り来てるやん。
そういう時にどうするのかなって思ったの。
相手がどうしても帰らない場合、武道家らしく勝負を受けるか、
警察に通報して警察に渡すか、多数で不意打ちボコボコにするのかなと思って。

どれが近いかな?警察?
729名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 20:54:17 ID:KuZpsrow0
一度くらいはお目にかかってみたいものだな>道場破り
730名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 20:57:23 ID:BWGbs0V40
>>728
頼むからグレイシーとか言い出すなよ?
ってレスしようとしたのに先に書くなよ

相手が帰らないなら茶菓子でも出して対応しろよ
無視してたら帰るだろ

お前は道場破り見たことあるのか?
731名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:01:19 ID:BWGbs0V40
YouTubeのグレイシーが道場破り倒してる動画とかも貼らなくていいからな
732名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:02:30 ID:AJWHkqrr0
>>730
ないよ。全然ない。
師範の若い時は自分で行ったし、来てたりもしてたって。
だからそういう話はよく聞かされた。
でも武道家として、道場破りが来たら今でも相手すると言ってた。
もちろん、師範じゃなく若手ね。
要は売られた喧嘩は絶対に買わなければならないというスタンス。

少林寺がどういうスタンスなのかなって疑問なの。
売られた喧嘩相手に茶菓子出したら余計帰らないよ。
733名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:04:06 ID:AJWHkqrr0
新日にも道場破り来るよ!
734名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:05:08 ID:BWGbs0V40
>少林寺がどういうスタンスなのかなって疑問なの。

そんなもんシラネ
俺が書いてるのは俺個人の意見
少林寺のスタンスなんか知らない


>売られた喧嘩相手に茶菓子出したら余計帰らないよ。

道場の電気消してみんな帰ったらむなしくなって帰るだろ
735名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:06:46 ID:AJWHkqrr0
なんだ、逃げるのか。
そうならそうと書いてくれればいいのに。

勝てるわけないものね、演舞だけじゃw
736名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:08:02 ID:BWGbs0V40
お前結局それ言いたかっただけだろ
737名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:10:02 ID:BWGbs0V40
受けてたってボコボコにするよ

って書いても「演武だけなのにそんなこと出来るわけないじゃんw」ってレスするだろ
738名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:10:23 ID:KuZpsrow0
>>728
普通に考えれば道場破りを相手にするメリットって無いじゃない。
受けて負ければみっともないし勝ったとしても相手を怪我させたりすれば傷害で訴
えられれば言い訳出来ないし公共施設を借りていれば管理者責任も問われるしね。
相手にしても無断で押し入れば不法侵入だし暴れれば法的に処分をされるのは確実
だし普通に社会生活を営んでいる人間ならそういうこと考えるんじゃないの?
739名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:16:38 ID:AJWHkqrr0
>>736
>>737

その通り!

>>738
そういう御託並べて逃げるのが少林寺w
逃げるしか考えないw
やってもないのに逃走w
それで憂国とは恐れ多いwww

さっすが宗教団体。お茶だしが武道の鍛錬かw

740名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:17:34 ID:BWGbs0V40
>>739
どうしたらそんな脳みそになるの?
教えてくれる?
741名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:17:40 ID:YadUrFtd0
「当たり屋」の可能性もあるから、やらない方がいいだろう。
やるなら、一回入門させて、訴えないようにちゃんと書類書かせて
乱取り練習に持ち込むべきだろう。
あるいは、相手を「不法侵入と暴力行為」に誘導して「正当防衛」
にしないとね。

頭使わなきゃ。
742名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:19:52 ID:RtvzRl0UO
おまいらよー釣られんのー。
743名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:20:45 ID:BWGbs0V40
>>741
勝手に道場入ってきた時点で駄目だろ
最近変な事件多いし

勝手に入られて子供でも刺されたら偉いことになりそう

他武道でも受付とかある道場なら入れないとおもう
744名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:21:42 ID:YadUrFtd0
いまの警察は馬鹿だから、護身すらも喧嘩にしてしまう。
だから、身元がわれた状態の喧嘩はあまりしない方がいい。
745名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:22:43 ID:AJWHkqrr0
>>743
さすが言い訳がお上手ですね!それが金剛禅とやらですか!
746名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:22:46 ID:u4j3UiiA0
道場破りが来たら袋叩きにして、海に沈めればよい。
747名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:23:28 ID:BWGbs0V40
>>745
俺個人の考えってさっき書いたじゃん

文字も読めないの???
748名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:24:44 ID:KuZpsrow0
真剣に道場破りをしてくるような可哀想な奴真面目に相手できるかよ。
749名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:26:00 ID:BWGbs0V40
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
750名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 21:29:07 ID:u4j3UiiA0
道場破りなんて袋叩きにして、ちゃんこの具にすればいいんです
751でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/07/03(月) 21:48:13 ID:dvnaj7BT0
>>749
最近のお笑い芸人と一緒で、うまく釣るだけの芸がないから
体を張って受けようとしてるんじゃないんですか?
752正統:2006/07/03(月) 22:31:28 ID:M98QuivC0
話しのレベルが どんどん 仮想劇場ですよ

本音はね・・

具体的な乱捕りで 強くなるには 具体的にどうするかって

お話を いつも 楽しみにしているんだよ^^

時々 揶揄するけれど これは 私の性格でして・・・

基本は 乱捕りを通して 強さ弱さを 乗り越えるまで
修行する これしかないでしょ^^

さ 早く お話しの展開を〜〜^^

ただし オフ会なんて 姑息な手はつかわないで 
武専で どうするのかってことだよ^^
753名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 22:34:58 ID:yUjiJcHj0
アフォか。1回でもオフ会に出てから言え。
754名無しさん:2006/07/03(月) 22:35:09 ID:dQoT+mT/0
オフ会がなぜ姑息なのかわからないw
755名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 22:35:17 ID:gfVGggUb0
わんわんさんが曲家道場の代表ですよね。
わんわんさんは拳士なのに空手団体の代表なんですか?
それとも拳士ではないのですか?
教えてください
756正統:2006/07/03(月) 22:39:13 ID:M98QuivC0
演武での 自信と
乱捕りでの 自信は
全く レベルがちがいます

それは だれしもが わかっていますね

でも、 その 強くなるための乱捕りの方法 手段を
もっと もっと 深く掘り下げて 欲しいんだ^^

単なる 他武道の試合にでたかって そんなもの
ルール上の 勝ち負けで
目先の 優劣でしょう・・

そういう 目先のじゃない
もっと どしっとした 乱捕りのありかたを 提起してほしいね

このままだと 少林寺拳法は 単なる演武だけの 競技スポーツになりかねない

そう 危惧し始めた。。。 そう 感じはじめたこの頃です・・^^
757正統:2006/07/03(月) 22:44:59 ID:M98QuivC0
オフ会ではなくて
どんどん 公の場に出て
武専で 自分たちの意見を いっていけばいいんじゃないのか?

俺たちは もっと 乱捕りを研究したい
そうして 実践したい

演武は 演武で いい

だけど、それでいいわけはない

剛法乱捕りも 柔法乱捕りも 
どんどんやる システムを 武専の中や
本部講習の中に もりこんでほしい〜〜と 
訴えるべきだね〜〜〜^^

そうして 早く 自分たちの意見を吸い取ってくれる上層に
取り入るよう いろいろな組織活動にも
また 道院にも 積極的に協力していこうじゃないか!!

そうすれば 少しずつ 少しずつ 情熱は伝わるはずだ・・そう思う^^
758でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/07/03(月) 22:48:04 ID:dvnaj7BT0
>>757
>どんどん 公の場に出て
>武専で 自分たちの意見を いっていけばいいんじゃないのか?

あなたはどうなんですか?
759名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 22:49:29 ID:yUjiJcHj0
実践性を求めるのに「意見を言う」だけかい。( ´,_ゝ`)プッ
760正統:2006/07/03(月) 22:51:24 ID:M98QuivC0
毎日毎日
乱捕りばかりでした・・・

今でもそうですよ^^

だけど 気がつけば 乱捕りよりも演武の大会に
汗水流して それで 今いる・・・

だから いらだちはあるね・・
そう そのいらだちを 具体的にどう解消すればいいか??

それが 唯一 運用法の研究ですが。。。
だけど あの防具ではね 

やはり もっと改良して欲しいですね・・

もちろん 審判の技量向上も含めてです。
若者が かわいそうだね;;
761名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 22:53:48 ID:qBfU03NN0
外国じゃ、午前に少林寺おしえて午後から極真教えてる先生もいるんだよ。

職業:極真師範:空手家
プライベート:金剛禅道院長:拳士

何か問題でもあるのかね?
762名無しさん:2006/07/03(月) 22:57:18 ID:GQcmaBKz0
>755
君がわんわんって人と知り合いで
その人が気に入らないって事は分かった。
763正統:2006/07/03(月) 22:59:40 ID:M98QuivC0
ああ 若いときには 昔は俺もそうだったよ
他武道で かなり修行した。。。

でもね〜〜気がつくと どうしてだか。。。>??

時代と共に 演武中心の大会になってしまってのは 認めるよ

極真ね〜〜〜 でも、
それはそれでいいじゃないのかな そう言う奴は 外国にもいるだろうし
それで なくては やっていけない マーシャルアーツだからね
わかるよ

でも、 ここは 日本だってこと
日本で 少林寺拳法が 生き残るためには
宗教法人格の必要性は いたいほど わかるよ 指導者や組織人でいるとね

だから、今の日本で 宗教法人格という縛りの中で
いかに 強さを保持しながら 武道としての少林寺拳法を ありつづけるか
そういう魅力を 持ち続けるかは 大きな課題だよ。

ああ〜〜〜 むすかしい わからんわ++ 今はね^^

764名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:01:53 ID:gfVGggUb0
曲家の人ですか?
少林寺の技術を空手で教える場合、著作権とか特許にひっかかるって2ちゃんで見たのですが。
大丈夫なのでしょうか?
765名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:03:34 ID:AJWHkqrr0
>>763
少林寺拳法が宗教法人を無くしたらどうなるの?
逆に強くなるんじゃない。若い人は 乱捕り中心になるし。
いいごとばっかりだよ。
宗教法人なくしてこまるのは上だけでしょ。そんなのだれでも理解できるやん。
766正統:2006/07/03(月) 23:04:26 ID:M98QuivC0
日本にいたね 空手の師範もしていて
身近な友人に 近隣でしたが・・
そう言うのがね

止めたね 少林寺拳法の方をね この結論は当然でしょう^^

だから、ここは日本ってことで話そうよ^^
767名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:07:06 ID:v6izMLH3O
他人の書き込み読んでないヤツがいるな〜。空手にしか見えなかったって書いてあんじゃん。曲家道場。
つーか少林寺拳法の技術で防具空手の試合で勝てるかよw
768名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:09:06 ID:qBfU03NN0
空手の道場だったら空手教えるのが普通だろ。


釣られたかな。。
769正統:2006/07/03(月) 23:10:36 ID:M98QuivC0
>>765
だから、技術屋さんは困るのだ。すぐそういう立場からしか発想しない。
少林寺拳法の発展してきた歴史的事実やもうすぐ2007年という現実から出発しろよ。

あのね 原点は開祖の少林寺拳法だよ
そうして どういう理由であれ
宗教法人格をまず最初に掲げて 広めたのです。

だから、その原点を失ってまで 強くなる意味がない。
なぜなら、金剛禅少林寺 の 宗門の行にすぎないってことを
わるれたら そんなもん 別派つくって やめればいいんだ。

そういうくだらない結論を今言ってもしかたない。

問題は、宗教法人格の縛りの中で 魅力ある技術指導としての
宗門の行たる「拳技」を いかに実践的に たかめていくかってことだろ?

とにかく 上がどうのこうのと そういうレベルの話しはしても くだらない。

さ みなさんのご意見を聞いて 少し寡黙になるね。
770名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:11:40 ID:gfVGggUb0
釣ってる気はないです。
単純に質問なんです。
拳士のままでも別団体の代表になっても問題ないのか知りたかったんです。
771名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:13:19 ID:qBfU03NN0
そういうのは本部に聞け。

うちの親父は社長で会社の代表だけど拳士だ。
それとどんな違いがあるんだよ。
772名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:14:21 ID:BWGbs0V40
>>769
とりあえずお前は東海武専掲示板の管理人に謝っとけ
773名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:14:28 ID:qBfU03NN0
どうしてそういうのが気になるんだろう?
自分もそうしたいのかね?
774名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:15:31 ID:gfVGggUb0
少林寺は武道ではないから、別の武道の代表でもいいってことなんですね?
あなたのお父様は、そこの所をご存じないのでしょうか?
できれば、お父様に質問していただいて、教えて頂ければいいのですが。
775名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:16:53 ID:BWGbs0V40
>>774
ネット使えるなら本部にメールして聞け

その方が確実だし少林寺拳法の回答でもある

ここで聞けるのは個人の考え
776名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:19:32 ID:AJWHkqrr0
>>769
どうして宗教法人にしたのかというのを忘れてるね。
というか、意図的にはずしてるよね。
今現在、そういう戦後の混乱期ではないのだから、いっそのことはずした方がいい。
こだわるのならハッキリサイトで宗教法人ですと記載するべき。
二枚舌だよね。
要は金金金金しか頭にないからそんな事が言える。強くなりたいから入ったのに強くなれないじゃない。
そろそろ全てひっくり返してやり直すことが大事。
777名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:19:45 ID:qBfU03NN0
>>774
武道の代表をやってるやつが少林寺に入門しちゃまずいとでも思ってるの?
778名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:22:32 ID:gfVGggUb0
どなたかが、そのようなことを書き込みされてたかと思いまして。
特許か著作権にひっかかるような話があったと思うんですよ。
すみません。うろ覚えで。
いろいろとご存じの方が集まると思って質問したんですよ。
あなたの考えだと、代表であっても入門は構わなんですよね?
779名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:22:32 ID:BWGbs0V40
>184 名前: つよがりさん 投稿日: 2006/04/29(土) 14:44:33 ID:0WhwWNlk0
>自己確立って 責任転嫁しないこと 男らしくしましょ。
>力愛不二って 愛なくして強くなってもだめだめってこと 女性にもてない男性魅力なし。
>拳禅一如って 心なき拳では だめだめってこと 相手の心を育んでね。特に 子ども拳士をね。
>不殺活人って 腐った組織にいると思うなら それそのまましておかないで
>活かすってこと 見捨てているのはあなた自身であって 組織はあなたを見捨ててないわ きっと・・

>ねね おばさんの知恵も なかなかなもんでしょ だから 弱くっていいの 強がらないでね。
>所詮 あなたたち 若者におばさんが 拳で勝てるわけないもの  うふふ さ 本当に寝ます。〆 

>あ 明日の企画レポート書かないと 首になりますわ お仕事しますわ。。



これ完全に正統だろ
ネカマなんだよな正統は

こんな気持ち悪いことして弟子は泣かないのか?
780正統:2006/07/03(月) 23:24:19 ID:M98QuivC0
なんか 話しが ごちゃごちゃ・・・
混乱してるから わからないぞ
781名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:24:35 ID:qBfU03NN0
>>778

かまわないでしょ。
少林寺側に断る理由がないし。
技自体なら白連だってそのまま使ってるわけだし。
少林寺は技を売ってる団体ではない。

宗教だからw。
782名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:24:58 ID:BWGbs0V40
>>780
とりあえずお前はネカマで気持ち悪くて弟子が泣いてるってことだよ
783名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:26:24 ID:v6izMLH3O
んで、誰が空手の道場で少林寺拳法教えてんの?防具空手にしか見えなかったって書き込みあったけど…




あっ!防具空手は少林寺拳法が発祥なのか!?
784正統:2006/07/03(月) 23:27:36 ID:M98QuivC0
ちょっと 真面目に話そうとしてもだね
今 邪魔がはいっているので 今夜はこれで失敬するね
では 〆
785名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:28:05 ID:AJWHkqrr0
>>780
とりあえず、これの回答ヨロ
>>769
どうして宗教法人にしたのかというのを忘れてるね。
というか、意図的にはずしてるよね。
今現在、そういう戦後の混乱期ではないのだから、いっそのことはずした方がいい。
こだわるのならハッキリサイトで宗教法人ですと記載するべき。
二枚舌だよね。
要は金金金金しか頭にないからそんな事が言える。強くなりたいから入ったのに強くなれないじゃない。
そろそろ全てひっくり返してやり直すことが大事。
786でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/07/03(月) 23:28:58 ID:dvnaj7BT0
>>778
多分商標のことじゃないですか?
少林寺の法人が”少林寺拳法”に関連した名称を沢山商標登録してますから、
新しく武道を始めるに当たって”少林寺”に類した名前をつけることはできません。

特許だと、今の二重フェイスの機構が特許取得されてますから、
あの機構をパクるとライセンス料を請求されと思います。

以前、不勉強なままレスをつけたらコテンパンにされたことがあったので
よくおぼえています。
787名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:29:45 ID:PKXWOw1v0
少林寺は今のままでいいんだよ。昇段させさせていれば門下生は喜んで辞めないし誰でも昇段できるから
指導力の差だって問われない。フルコンと違って体協加盟団体だから公共施設や学校を借りるのも安上が
りで融通が効く。少年指導なんて黒帯さえ取らせて父兄にがんばりましたねって言っておけば向こうも成
長したんだって勝手に思ってくれる。
指導員だって水増しでも技が出来なくてもいいから高段者を増やして名前と段位を掲げればそれに釣られ
て入ってくるのもいっぱいいるし先生って呼んでおだてれば結構雑務もやってくれるし助かる。
開祖デーあたりに老人施設あたりを訪問させて写真を撮って本部に送れば会報に掲載されていかにも素晴
らしい活動をしているように思われて点数を稼げる。市や地元の体育行事には総動員をさせて参加させる
と地元の教育委員会にも色々と覚えが良くなって都合がいい。
自宅を道院だって言い張って経費でローンも払えるし車も経費ガソリン代も経費で報酬は無くとも会計は
ザル状態なんで本当に助かるんだよ。これが出来なきゃ家だって買えないんだからさ。

少林寺のおかげで会社でも閑職に飛ばされてまともに仕事をしていない支部長が生かされているんだから
やっぱりそういう立場の人の事を考えなきゃいかんよ。皆楽に昇段をして喜んでくれているのに何で強く
なる為に苦労しなきゃいけないのか分からない。強さなんか求めたらせっかく無駄な時間を費やしてきて
くれている人達が来なくなっちゃうじゃないか。
788名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:30:01 ID:BWGbs0V40
>>784
相変わらず逃げるの下手だね
どうせまた書き込むんだろうがw

パブロフの犬みてーな奴だな
あ、犬に失礼だよな
789名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:35:01 ID:AJWHkqrr0
>>787
もの凄い皮肉だね!でもそれが真実!
憂国とか言いながら税金ちょろまかし。
おかしな団体だ。
790名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:35:49 ID:gfVGggUb0
白蓮さんは少林寺さんから分派してるんですよね。
なるほど、白蓮さんも少林寺さんの一派だからOKですね。
いろいろ、ありがとうございました。
791ウォーターボーズ:2006/07/03(月) 23:37:44 ID:r9MlxpwA0
でんべえを馬鹿にするな!!!!!

福岡県だったら俺が殴りに行ってやるぞ!!!
792名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:38:41 ID:v6izMLH3O
白蓮会館は少林寺拳法とは全くの別団体だよ!
793ウォーターボーズ:2006/07/03(月) 23:39:05 ID:r9MlxpwA0
でんべえ!頑張れ!でんべえ!負けるな!でんべえ!

で、で、でんべえ!で、で、で
794ウォーターボーズ:2006/07/03(月) 23:41:02 ID:r9MlxpwA0
さぁ!さぁ!でんべえだ!!!!

でんべえ!でんべえ!でんべえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
で・ん・べ・え !!!!!
795名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:44:41 ID:kFQQ1rZ50
>>787
反論の余地なし、見事に言い当ててるね。
でも、初段以上の昇段に釣られなくなりつつあるね。
796ウォーターボーズ:2006/07/03(月) 23:49:07 ID:r9MlxpwA0
でんべえ
797名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:51:17 ID:qBfU03NN0
福岡ってのは釣りか?ぼずさん
798名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:52:50 ID:gfVGggUb0
防具空手連盟に加盟している曲家さんの代表の方が少林寺をやってるってきいたので、上の質問をしに書き込みしただけですよ。
そんな過剰な反応されなくても。
白蓮さんは少林寺さんの一派ではないんですか、間違ったことを書いてすみません。
799ウォーターボーズ:2006/07/03(月) 23:53:24 ID:r9MlxpwA0
マジだ!!!!!!石丸とは違うぜ!!!
俺は前にも2ちゃんねる武道板にて自己紹介したはずだぜ!!!
でんべえとはそん時からの仲だぜ!!!!!でんべえ!!!!!
800名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:56:50 ID:v6izMLH3O
>>798
過剰反応?一つの武道団体を分派扱いしてその台詞かよ。さすが少林寺拳士は礼儀を弁えていらっしゃるw
801名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 23:58:15 ID:BdkhwiXd0
少林寺拳法が空手とか他の武道の類と決められたルールの中で組手したって
たかが知れてるって言うのは散々言われてるし、分かるんだけど
実戦においての主戦力は、少林寺拳法独特の間合いと目打ち・金的だと思うのね。
この二つを使えるだけで一般的に言う強さとか、そーいう尺度からは一歩ずれると
思っています。

いざという時これらを使えるのだから、刃物とか出てこなけりゃ大概のことは平気だなー
と、楽観的に考えている俺。

少林寺の必殺は金的ダッシュです。
802名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:01:41 ID:ySUavuX20
目打ちも金的もあたんねーよ

803名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:02:18 ID:qBfU03NN0
したはずだぜ!!
って。。。かっこいいなあんた。
804名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:03:05 ID:tN76wUR80
(笑)
805:名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:04:07 ID:qp0QG0wL0
>>801
お言葉ですが、相手が打撃系の格闘技経験を持っているなら金的は上段蹴りより
難しいですよ。
まして目潰しなんてもっとね。
それなら顔に砂かけて目潰して攻撃した方が確実だと思いません?
喧嘩したことないからそうなるんですよ。屁理屈じゃなく路上教習でもやってみなさい。
806名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:04:59 ID:tN76wUR80
曲家道場を検索してみた。少林寺拳法とは無関係では?空手団体でしょう。
807名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:06:26 ID:80hcdBtQ0
>>806
もう飽きた

いちいちID変わってるか確かめてレスすることなの?
808名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:06:39 ID:hKHYz+XT0
じゃあ、砂かけよう
809名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:07:41 ID:ImaLesWG0
ねこの砂かけよう
810名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:12:18 ID:tN76wUR80
曲家道場を検索してみた。少林寺拳法とは無関係では?空手団体でしょう。
811名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:13:02 ID:fYq4x7rnO
自由攻防で相手に突き蹴りを当てることも出来ないのに、何故か実戦wでは目打ち・金的蹴りが決まることになっているのが少林寺拳法クオリティ!
812名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:13:30 ID:qp0QG0wL0
>>808
それが一番の戦法。
砂沢山もって顔めがけてかければ目に入るでしょ。
そうすれば動きは止まる。あとはどうとでも。
実戦なんてなんでもありなんだから。
喧嘩もしたことない奴が勝てるわけない。馬鹿馬鹿しい議論だ。
813699:2006/07/04(火) 00:13:48 ID:XRqbhVzx0
一応本当の事なんだけど・・・。
mixiのコミュニティってのは飽く迄も例え話。確かにmixiにも曲家道場のコミュニティ
はあるけど。
防具空手との関係は大会に出たり出稽古したり、技術交流するくらい。

これでも理解できないなら、俺から提供できる情報は何も無いな。
814名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:14:33 ID:XL9kS9OB0
800さんは少林寺に所属されていないのですか?
通りで、話がいろんな方向にいくわけですね。
少林寺に関わる内容だと思って質問しにきただけなのですが。
このスレッドは少林寺の部外者の方が多いのでしょうか?
806さんみたいな方もおられますし。
815名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:16:14 ID:XL9kS9OB0
ということは少林寺ベースなのですね。
816名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:16:42 ID:80hcdBtQ0
>少林寺に関わる内容だと思って質問しにきただけなのですが。

だからって拳士全員が知ってるわけないだろ
馬鹿なの?


>このスレッドは少林寺の部外者の方が多いのでしょうか?

そんなのわかるわけないじゃん
お前エスパー?
817名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:17:52 ID:80hcdBtQ0
>>815
お前初めから理解する気ないだろ?
818名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:18:03 ID:F7RYkIRS0
> 確かにmixiにも曲家道場のコミュニティはあるけど。

ないよ。
819名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:20:12 ID:fYq4x7rnO
実は俺は道院長だよ










とか書いたら信じるのか?
820名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:20:42 ID:80hcdBtQ0
>>819
信じる信じる
821名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:22:59 ID:asu6Z+j20
>>811
駄目だなぁ、そういう事にしておくんだよ。
少林寺の技術は目打や金的みたいな実戦的なことをやっているから乱捕は出来ないんだとか危ないんだって
ことにしておいて洗脳するんじゃないか。そうするとああそうかって納得して自信が付くんだよ。
ヘタレで理屈っぽい人程そういうのに飛びつくしそれを盾に向上しなくなるから色々と都合がいいじゃない。
本気で技術を向上させたいとか強くなりたいなんて思っている奴なんか相手にするのも大変よ。そんな向上
心のある門下生なんか自分だったら嫌だね。
822名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:23:11 ID:fYq4x7rnO
>>820
ありがとーー!!
823名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:24:49 ID:NpHivg6v0
突き蹴りより金的や目打ちの方がさして撃力がいらない分当てるのは簡単に決まってますよ。
824名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:28:25 ID:XL9kS9OB0
わからないですよ。
空手団体だと言ったり、ただの少林寺やってる方の集まりだと言ったり。
結局どっちなのでしょうか?
825名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:30:04 ID:80hcdBtQ0
>>824
柔道ベース
826名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:31:17 ID:EB9TB0bd0
699、813はいったいなにがいいたいのか?
827名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:32:03 ID:fYq4x7rnO
>>824
カポエラベース
828名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:33:18 ID:ImaLesWG0
ホワイトベース
829名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:34:47 ID:80hcdBtQ0
>>826
曲家道場をmixiのコミュに例えてる




ホントにわからないの?
830名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:36:52 ID:fYq4x7rnO
思わせぶりな書き込みで事情通を気取るのが少林寺拳法クオリ(略)
831名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:37:10 ID:icwFa8zA0
たとえ話にせず、具体的には無理なの?
832名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:38:16 ID:kun2N7y20
>923
少林寺の稽古で、いざって時に技でできるほどビビらずにいられるわけないだろ。
って言っちゃいけないんだったな。
目打ち、金的当たりますとも!
833名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:38:32 ID:fYq4x7rnO
ホワイトベースは何故飛べるのか?ありえねーよな…
834名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:38:34 ID:80hcdBtQ0
どっちにしろスレ違いだから他所池よ
空手スレとか行って聞けばいいじゃねーか

粘着うぜーよ
835名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:39:23 ID:NpHivg6v0
チンタラ稽古してる分には何やっても当たりませんよ。
あくまで突き蹴りと目打ち金的の比較です。
836名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:41:27 ID:fYq4x7rnO
おお!目打ち・金的蹴りは当たりまくるとも!相手の突き蹴りはこちらに当たらないが、こちらの目打ち・金的蹴りはもうバシバシ当たるとも!当然相手は避ける暇もなし!!
837名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:42:58 ID:asu6Z+j20
>>832
そうそう、目打や金的は当るんだよ。
相手の攻撃の間合いに入るんで危ないんだけどそんな事無視して当るんだよ。
838名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:43:44 ID:NpHivg6v0
突き蹴りよりコンパクトですからね。
同じタイミングだとして、相手の大抵のパンチよりはジャブが先に入るとか、回し蹴りを前蹴りで止めるのと同じ理屈ですよ。
839名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:45:35 ID:fYq4x7rnO
そしてジャブより速く入るんですよね、目打ちw
840名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:46:32 ID:txpmygpw0
【他流】合気道技術検証オフ【歓迎】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1151553694/
841名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:48:23 ID:NpHivg6v0
実際ボクシングのジャブはいろんなバリエーションがありまして、
目打ちみたいに打つのが一番速いと思いますね。
その辺は人それぞれの得手不得手もあるでしょうが。
842名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:48:35 ID:4Bh7lUz+0
最近他所で、
「目打を避けられてしまうようなら、そいつはかなり下手ですよ」
なんて自信満々の書き込みを見た。萌えた。
843名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:50:12 ID:NpHivg6v0
目打ちがボンボン入るようなら、相手が下手なんですよ。
844名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:51:35 ID:asu6Z+j20
少林寺が前提とする相手は
@相手は上段をカバーしない
Aテレホン動作で攻撃を仕掛けてくる
B攻撃が間合いに入っても仕掛けない
ってのが条件だからな。
目打金的もビシバシ当るよ。
845名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:52:41 ID:icwFa8zA0
少林寺拳士の、というのは置いとけば、目打ちはかなり有効でしょ。
目付きよりも使いやすい。法律的に、技術的に。
846名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:52:47 ID:NpHivg6v0
それは誤解ですよ
847846:2006/07/04(火) 00:56:16 ID:NpHivg6v0
失礼しました。>>844に対してです。
848名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:57:10 ID:EB9TB0bd0
>>829
ぜんぜんわからん。少林寺やってるヤシが、空手やっちゃまずいの?
将棋は?陸上は?バスケは? 
849名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 00:59:28 ID:tN76wUR80
曲家道場を検索してみた。少林寺拳法とは無関係では?空手団体でしょう。
850名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 01:03:16 ID:rW0GAsG70
>>849
だったら少林寺拳法のスレでいつまでも話題に出してんじゃねーよ!
851名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 01:07:21 ID:F7RYkIRS0
>>810
>>849

へんな人だね。
852名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 01:12:11 ID:80hcdBtQ0
>>848
何言ってるの?
お前ホントにアホそうだな
853名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 01:15:25 ID:ImaLesWG0
>>844

まだあるぞ

・蹴りは中段しか蹴ってこない
・蹴りで連続攻撃してこない
・相手は攻撃時フェイントなし
・相手は柔法は効いてなくても倒れる
・相手は柔法は絶対外せない
などなど
854名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 01:15:49 ID:EB9TB0bd0
>>852
意欲がある拳士が空手やってて問題があるのか
他流から学び少林寺をみつめるのはよいことだ。
いまいち何をいいたいのか理解に苦しむ。
855名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 01:19:36 ID:80hcdBtQ0
>>854
誰も悪いと言ってない

お前日本語勉強したほうがいいよ

何一人で暴走してるの?
学校行けよ
856名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 01:26:42 ID:ImaLesWG0
>>848
全部ダメだ!!
少林寺やってるヤツは陸上やっちゃダメ!!
少林寺やってるヤツはバスケやっちゃダメ!!
少林寺やってるヤツは将棋やっちゃダメ!!
少林寺やってるヤツは塾にいっちゃダメ!!
857名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 01:28:55 ID:tN76wUR80
曲家道場を検索してみた。少林寺拳法とは無関係では?空手団体でしょう。
858名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 01:32:33 ID:ImaLesWG0
>>857
その通りだ。
859名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 02:02:17 ID:4Bh7lUz+0
>>858
ワラタ
860名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 02:06:15 ID:w6efwh0m0
道場破りは創設当初はよくあったらしいよ
そこで強さに感動して入門した人が当時は多かったらしい

乱捕りを多くしている道院の人は何となく極真やフルコン選手みたいな動きをする
861名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 02:13:59 ID:w6efwh0m0
では釣られてみるか・・・
・テレホン動作で攻撃を仕掛けてくる→それでは相手も上達できない悪い例
ただし演舞では多少はテレホンにした方が見栄えが良いので普及はしているが少林寺の基本では無い
・相手は上段をカバーしない →目打ちは軌道がジャブより見え難いから当たると言う理屈
・相手は攻撃時フェイントなし→初めから攻撃フェイントをつけて形練習する武術があるなら教えてくれ
・相手は柔法は効いてなくても倒れる→倒れるなよ・・・
・相手は柔法は絶対外せない→外して来たらどうするかはちゃんと法形にあるのだが・・・
862名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 02:51:26 ID:wgs8M+sG0
>演舞では多少はテレホンにした方が見栄えが良いので普及はしているが少林寺の基本では無い
なんだそりゃ?規格外の技術が普及しているってのは面白いな。

>目打ちは軌道がジャブより見え難いから当たると言う理屈
それ以前に足技があるんだろ?
そんな危ない間合いでの攻防で目打で機先を取れるって本気で思っているのか?
863名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 03:06:35 ID:w6efwh0m0
>それ以前に足技があるんだろ?
総合の試合でも目打ちの距離で実際に殴りあったりするよな〜あれは幻か?
864名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 03:19:42 ID:w6efwh0m0
良かったのだがそのあまりのアホっぽさに一言
>曲家道場をmixiのコミュに例えてる
これだけの説明だと例えば「集まる」と言うのがちょっと考えただけでも
合同練習みたいなもので時々そのメンバーで試合に出るという意味なのか
練習は全くの別で試合には一緒にでる為の名称だけと言う話なのか
別々に活動しているが思想は同じだから同じ道場名を使おうというのか
少林寺でも簡単に試合に出させてもらえる空手団体があるからそこへ皆で入門する(普段の少林寺の練習とは別に拳士が集まる)という意味なのか
白蓮みたいに少林寺出身の別団体があって密かに出入りする(集まる)人達がいるという意味なのか
そもそも別の話なのかすら明確にされていない
解り難い部分のほんの一例だが最初から解り難い例えは使うなと別の人も言ってるじゃないか
明確なのは自分達の脳みその中だけだって事すら気づけないのは重症だぞ
865名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 03:24:24 ID:wgs8M+sG0
>>863
その間合いにどうやって入るかが問題なんじゃないの?
相手の足をどうやって制して詰めていくのかは足技がある時の基本的な課題だし
すんなりと突きの間合いには入れさせてくれないよ。ここで皆が言っているのは
そういうことでしょう?
そんなの乱捕やってみりゃ一発で分かることじゃないの?
866名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 07:17:46 ID:tBj78Xs90
>>865
自分から間合いに入っていかなくても、待っていれば向こうから入ってくるだろ。
867名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 07:48:25 ID:XRqbhVzx0
>>864

>>699
>>813
をもう一度読めよ。

普段は各々の道院で練習していて、
防具空手やフルコンのオープン大会があると、都合がつけば一緒に参加する。
書いてあるだろボケ。
868名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 08:02:56 ID:80hcdBtQ0
>>867
あいつ究極のアホだからさ
ごめんな
869名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 10:12:54 ID:w6efwh0m0
>>865
すると突きは蹴りがあれば間合いに入れないから一生役立たない・・・と
君のこそ机上の空論にしか聞こえないよ
870名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 10:30:31 ID:w6efwh0m0
>>867
もう一度言おうか?「オフで練習するくらい」と言っても
練習がメインなのか大会がメインなのか別意味がメインなのかすら明言されて無い
「集まる」意味がちゃんと定義されて無いからだ
同様に隠れ蓑と言うのは実在のものを隠れ蓑にしているのか同かも実はこれだけじゃ解らないし
隠れ蓑の意味すら明示されて無い
大会に参加する場合なのか他流派交流の隠れ蓑なのかオフ会なのか別の理由なのか
各々の組み合わせによってでも現実の内容は随分異なって来るんだよ

変に逆ギレせずに分かりにくい文章だった事は自覚した方がいいぞ
871名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 10:47:57 ID:4Bh7lUz+0
おまえも必死こいて書いてんじゃねえよ
872名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 11:40:05 ID:80hcdBtQ0
>>871
あいつ馬鹿なんだよ
ごめんな
873名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 13:10:06 ID:Q48JrLy60
お互い構えてる状態で目打ちかジャブかって言われると、専門家のジャブは
速さや精度において勝てるとは思えない。
当然蹴りの間合いに入ることにもなるので、その危険も考慮しなければならない。

そこで少林寺拳法には虚実なんて言葉があるわけだし、お互い構える以前に
先を取ることが必要かと。

何が言いたいかというと、相手の体勢が充分になってしまっていたら
やりあうべきではないかも。って感じ。
874名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 14:51:16 ID:icwFa8zA0
http://www.youtube.com/watch?v=V-qE1keh85s
少林寺の競技のことを演武というが周知の通り武じゃない。
だからあえて演舞と表記する人がいる。でも舞、踊り、ダンスに
失礼だという人も多い。至極もっとも。だからこれからは
少林寺拳法の競技のことを“えんぶ”と表記すればいいと思う。
どうだろう?
875名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 14:54:04 ID:eFGTa2nUO
格闘ごっこでいいんじゃない?
876名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 14:57:03 ID:XL9kS9OB0
>>870のいうことはもっともだと思うぞ。
丸廉の掲示板でも知ってるのか知らないのかわからない曖昧な書き込みだしな。
必死でごまかしてる>>871>>872は何か困ることでもあるのかな?
877名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 15:31:28 ID:zElBc8Hq0
>>869
>すると突きは蹴りがあれば間合いに入れないから一生役立たない・・・と

本当に乱捕したことが無いんだね。誰もそんな事は言っていないだろう。
足技をいかに制して突きの間合いに持ち込むかが技術の部分なんで技術が無ければ
あなたの言う通り何の役にも立たないよ。
最初は>>801が書いているけど目打金的があるから乱捕で弱くても・・・・的な発
言が発端なんだからさ。まぁ、少林寺の実践とやらが弱者や技術の無い人間しか相
手にしないってことならいいんだけどね。
878名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 15:42:43 ID:QhHqmavMO
>>876

おそらく壮大な陰謀があるのさ!









アホくさ。(゚听)ペッ
879名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 17:00:46 ID:9+a10bfg0
>>876
曲家で表にでれない理由ってあるの?
そういやmixiで道場生専用コミュが前にはあったけど、どうなったんだろ?
880名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 17:20:50 ID:sWa9tvb6O
何だか妄想ヲタが「ローなんて無駄」を証明したい時の論調に似てるな
少林ジャーがジャブと目打ちとどちらが当てれると思う?
ランドリで当てるのは実際に難しくないしね
おりはランドリした事が無いのは逆だと思う
881801:2006/07/04(火) 18:23:31 ID:hKHYz+XT0
なんか呼ばれた気がしてでてきました

もちろん。有効な間合いとかタイミングを知るためにも乱捕りは必要なわけで
ある程度はやっておかないといけないですよね

実はこっそり新極真の道場に通っているのだが、長年空手で鍛えてる連中には
普通に突いたり蹴ったりしても効かないんだわ、これが。
少林寺拳法で培ってきた正中線をずらす運歩法とかほとんど意味なくて

それでやっぱり目打ち金的だな、と思うに至ったわけです

10年以上取り組んできた少林寺の経験を空手でいかに生かすか
模索する毎日です
882:2006/07/04(火) 19:47:26 ID:iiBdBrqcO
はたから見れば、すんなり空手だけを10年も打ち込めば良いのにと思う。

空手の流派にも、逆技を指導してる所があるでしょ?

FSA拳真館、白蓮会館とかね。

上記の団体も、少林寺が母体の流派でしょ?
883名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 20:19:42 ID:xVRx8MZb0
好きなんーだから〜、ちゃちゃちゃ ♪
884名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 21:20:22 ID:tBj78Xs90
>>881
なんで併習してるんだ?
882の言うとおりだ。10年も無駄な遠回りしてきたんだから、さっさと少林寺なんかやめて空手に専念しろ。
いくら考えたって、どうせ受身ぐらいしか役に立たないぞ。
885名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 22:24:40 ID:1cy6BPLr0
最近の少林寺拳法習ってるやつって
ほんとヘタレ多いよな〜。
886名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 22:39:55 ID:qp0QG0wL0
どうして少林寺はフルコンとの対比ばかりなのだろうか。
伝統空手やテコンドーではダメ?
887名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 22:46:52 ID:tBj78Xs90
>>885
で、お前はどうなんだ?
888名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 22:48:44 ID:qp0QG0wL0
キックがいいと思う。でも体力、気力が。。。
889名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 22:52:48 ID:pRb4/8Hu0
>>886
一応どちらも実戦を主張しているからじゃないの?
890名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 22:53:12 ID:fYq4x7rnO
世間的(武板的?)に「弱い」と言われてるもので強くなりたいんだよ。意外性があってカッコいいでしょ?俺は少林寺拳法やってなかったら合気道で強くなろうとしてただろうな〜。
891名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 22:54:17 ID:1cy6BPLr0
ここに書き込んでるからヘタレちゃうか、俺!
まぁ、教えてもらって実力つかないのを
少林寺のせいにはしないヘタレです。
892名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 22:55:56 ID:qp0QG0wL0
>>889
そうするとフルコンは実戦を主張してないの?
893名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 23:03:41 ID:icwFa8zA0
>>892
むしろ伝統空手やテコンドーは実戦を主張してないの?
とレスするべきでは?

少林寺は過去のいざこざから、なんだかんだいっても
一番近い他武道が極真ってことですな。
894名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 23:05:32 ID:qp0QG0wL0
>>893
極真幻想が少林寺にまだあるんでしょうね。大山さんはたいしたものだ。
少林寺に強いという幻想持ってる一般人て少ないだろうな。
895名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 23:08:14 ID:qp0QG0wL0
この前前田日明が言ってたんだけど、実戦で使える技なんて少ないていい。
そして単純なのが決まりやすいって言ってた。
多くの技を覚えるより少数の決め技を徹底的に鍛えた方がいいんじゃないかな。
896名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 23:08:31 ID:NpHivg6v0
一般人は少林寺といったら、あちょーとかいってそうとか、
空手と区別がつかないとかそんなんばっかりですよ。
897名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 23:11:00 ID:1cy6BPLr0
結局、ここに書き込んで少林寺批判してるやつは
少林寺やってるからあいつには手を出すなって
怖がれたいだけなんだと思う。
それが出来ないから批判してるでいいよね?
898名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 23:11:50 ID:qp0QG0wL0
>>896
胴衣が信長に反旗を翻した本願寺の坊さんって言われたorz
899801:2006/07/04(火) 23:18:01 ID:hKHYz+XT0
まぁ、たまたま引いた少林寺の道院長がかなりの人物だったと、
結婚式も少林寺式でやっちゃったし・・・

空手の師範のほうもかなりの人物で、どちらにも師事できるのは
いけないのかもしれないけれど幸せなことです。

極真の試合のルールも実戦とはかけ離れたものだけど、少林寺には
足りないものがそこにはあるような気がするので
もう少し併習させてください

900名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 23:20:14 ID:icwFa8zA0
少林寺は今こそ草道場に戻るべきってよく言うよね。
極真は空中分解してちりじりになった。それって草道場化だよな。
そしてフルコンというスポーツを要に分裂しつつフルコン系で
まとまれる。大山倍達はフルコンという概念を残した。
宗道臣は何を残した?
901名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 23:21:54 ID:qp0QG0wL0
>>900
宗教
それに群がる金と人
902名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 23:25:47 ID:tBj78Xs90
>>897
誰か翻訳してくれ。
903名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 23:38:26 ID:qp0QG0wL0
>>902
エンジョイ コリアで翻訳

今日はビールがうまかった。禿の課長が俺の成績グチャグチャ言ったから
ぶっ飛ばしてやったぜ!ガハハハハハ!
あー、明日から無職だorz
904名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 23:45:26 ID:NRo1E7tY0
あいつは強いんだと思われるためにやってるよ。
正直。
905名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 23:48:27 ID:tBj78Xs90
>>904
何を? まさか少林寺の話か?
906名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 23:49:36 ID:kun2N7y20
>>900
極真、極真というけど、少林寺拳法は(財)日本武道館の正式武道団体だし、
体育協会にも加盟してる公式にも武道団体で、その制約のなかでやってんのよ。
そういう意味では、伝統空手も合気会も。
907名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 23:50:34 ID:NpHivg6v0
おもろいからやるんですね。
本当に強い人を知れば強く見せたいなどというハッタリなど恥ずかしくなりますよ。
908名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 23:51:20 ID:1cy6BPLr0
>>902
俺は、少林寺のもんじゃがなんか文句あるんかい、われ??
って言いたいが、
昔の先生の武勇伝とか乱捕り解禁して強いってことを
世の中にアピールしてくれないと困るんだよ〜。

他人の強さを自分の強さにしないように気をつけようね!

誰か私を強くしてぇぇ〜 by 小梅太夫
909名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 23:52:02 ID:tBj78Xs90
>>907
胴衣。上には上がいる。やればやるほどそう思う。
910名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 23:57:48 ID:pRb4/8Hu0
>>906
柔道も剣道も加盟しているけど草の根みたいな道場も現存するし競技として
も成り立っているよ。流派もそれぞれあるし道場の個性は結構でているよ。
少林寺は本部一元管理で技術や指導にまで口を出して横並びにしようとする
からおかしくなるんじゃないの?
911名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 00:00:27 ID:kun2N7y20
>本当に強い人を知れば強く見せたいなどというハッタリなど恥ずかしくなりますよ。
本当に強い人だって、そういう時期を経過して今があるかも知れないじゃない。
みっともない時期があったって、いやあるからこそ成長するんでしょう。

軍鶏の喧嘩の乱捕りの時期を経過しないで、批判だけして生涯強くなれない人のようだね。
912名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 00:01:06 ID:qp0QG0wL0
そういえば、分裂前の極真は支部によって指導方法が違ってたな。
緑や八巻、数見が出た城南支部では大氣拳を導入してた。
試合でも構えが大氣拳だった>数見
913名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 00:01:53 ID:9CsWzMPz0
いや、そういうハッタリかますことを忘れて、
もっと上手くなりたい、もっと強くなりたいと考え実践するのが大事なんですよ。
素人騙しに汲々としてたんじゃダメだと思いますね。
914名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 00:03:11 ID:mJAIjyD60
これはどうなんだ?
こいつ何回目出品だよ。

Yahoo!オークション - 少林寺拳法秘伝圧法の全て図解解説 武専講師作成
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k35316619
915名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 00:06:10 ID:wOUFG+n70
>>914
いいじゃない?別に。
何か悪いの?
916名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 00:09:04 ID:wOUFG+n70
そんなことよりコマンドサンボってどこかで教えてないかな?
コマンドサンボ習いに行きたいな。
917名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 00:14:03 ID:34Ffbrge0
>915
出品者さんかい。ようこそ!
918名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 00:21:14 ID:TIO7bxPF0
圧法は危険な技という認識が俺にはあるんだが・・・
高校の時に、大学生の合同合宿に参加したときの講習を見て思った。
立ったままでの鼻血の止め方、肘関節の整法などなど
あと先生がある急所を殴って4、5人落として活法を見せてもらった。

出品者、味をしめたか?なめたことすんなよ〜!
919名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 00:24:03 ID:34Ffbrge0
>918
かなりの拳歴の方とお見受けしました。
920名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 00:26:19 ID:jtZZLJTh0
>あと先生がある急所を殴って4、5人落として活法を見せてもらった。

締めじゃなくて打撃で落としたの?そりゃいいもの見たね。
打撃系の落しは落とされるほうが慣れていないと余計な力が入って危ないから気をつけてね。
921名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 00:36:29 ID:6rTNePaa0
著作権法違反でタイーホ。
本部にちくれ。
これで本部うごかなけりゃ、ホントに内弁慶の集まり。
922名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 00:37:35 ID:TIO7bxPF0
>>920
柔道の締め技で一人、あとは先生が打つ場所を説明しながら
いきなりガツンって感じです。落とされるほうは武専の先輩拳士でした。
改めて拳法の奥深さを知りましたね。
遠い、遠い昔のことです。
923名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 00:52:21 ID:jtZZLJTh0
>>922
そうですねぇ。出来る人も減ったからね。
自分は締め落しは元自分の師匠、打撃系は外の先生から教わったけど打撃の落し
は流石に試したことないですね。
落とすほうはともかく落とされるほうが慣れていないと硬直したり吐いたりもし
ますからね。内々でしか出来ない練習ですね。
やり方を聞かれたんでこっそり試した事があったけど活法で戻らなくて強引に人
中に軽く突きを入れて活入したことがあるのは内緒です。
924名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 00:59:39 ID:k+rG1LH30
曲家道場=少林寺の別派てこと?第二の白蓮?????
925名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 01:02:06 ID:Oro1daMU0
別派って何?
926名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 01:24:02 ID:TIO7bxPF0
>>923
高校生の時なので自分に言い聞かせましたよ。
使うなよってねっ(^^A
圧法の場所、腕を交差をして膝でうんぬん、ここを叩かないと
肺が正常に機能しないとか・・・
927名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 01:31:00 ID:jrs3txnL0
俺は曲家道場の話は大体分かったし最初からあまり興味なかったが
問題は自分の無能さを自覚して無い香具師が他人をバカにする傾向があったので一言言わせて貰っただけ
結局「隠れ蓑」だからなるべく表立って話したくないと言うのもあるんだろう
(そうじゃないなら本物の無能で他人を非難する資格は無い)
928名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 01:41:29 ID:jrs3txnL0
>>877
誰もってw技術一つ取り出して使えないと語るんだから
まさにそれだけが問題だろ
自称乱捕りをまともに経験しているらしい君はでは乱捕りの時に使えない理由をまともに説明して無いよな
間合いをつめた後にどう言う事で使えないか説明してからにしな
俺は実際に目打ちを乱捕りで当ててるし(透明のフェースガードで)問題は無いと知ってる
ここまで使えないと拘る君は脳内だとしか考えられない

ちなみに金的は実は難しい
ロー等の対処法と同じやり方で防がれるからね
929名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 01:44:06 ID:jrs3txnL0
平行でやる理由が分からないって・・・
そりゃ少林寺拳法は乱捕りだけの集団じゃないからね
結局少林寺が好きだからだよな
もちろんそれに胡坐をかいて平気で弱くていい言って欲しくないが
930名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 01:53:12 ID:jtZZLJTh0
>>926
自分は大学の監督になる前に師匠が基本的な事は覚えておきなさいって言われて
教わりましたね。幸い使う機会は無かったですけど。
もう17〜8年位前ですけどその頃の高段者の先生ってそういう事普通に出来ていた
んですよね。まぁ、今は社会情勢も変わってそういうことが受け入れられなくなっ
てきたのかも知れないですけど。
931名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 02:12:08 ID:VsGYrlGv0
>>927
ごめん意味分からん
932名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 02:17:21 ID:jrs3txnL0
具体的にどこ
933名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 02:23:28 ID:jrs3txnL0
どこがどう分からないか具体的に示してくれたら個別対応するよ
あ、全部とかは無しね
それと説明と言うより
「分からんと言われて相手を非難するのは無能」って言いたかっただけ
934でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/07/05(水) 08:08:40 ID:53BpqYiH0
>>933
>927
>問題は自分の無能さを自覚して無い香具師が他人をバカにする傾向があったので一言言わせて貰っただけ

「自分の無能さを自覚して無い香具師」が誰を指すのかかわからない。

>(そうじゃないなら本物の無能で他人を非難する資格は無い)

隠れ蓑以外の理由で話したくない場合、なぜ「無能」と判断されるのかわからない。

私も意味がよくわかりませんでした。
935名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 08:39:40 ID:jrs3txnL0
>>934
>誰を指すのかかわからない

例えば>>704>>706>>813>>829
まだあるが典型的で俺へのレスでは無い奴

>隠れ蓑以外の理由で話したくない場合、なぜ「無能」と判断されるのかわからない。

「それ以外」は「隠れ蓑以外の理由」ではなく「話せない理由が無い場合」
確かに端折り過ぎたな
話したくないのなら別に話したくないで必要十分
話してないのに上記の様な何故分からない?見たいなレスはありえない
936名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 09:44:55 ID:TjRlYKZr0
ネガチブ派
防具】少林寺を叩いていいのは拳士だけ【高杉
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1149263130/
少林寺拳法をやっている人はもてない 3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1145375962/
少林寺は一体全体何をやっているのかな?-惨-
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1145462997/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第30章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1149351699/


アクチブ派
少林寺拳法は人格者が多い。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1150121376/
少林寺拳士が実戦で心得ておくべきこと
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1149482133/

とりあえず上の6スレは統合して2つにできる
乱立させすぎ。極真じゃないんだから頭つかおう

937名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 11:12:08 ID:FxZpxHzW0
させ過ぎと言われてもねえ。
938名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 11:32:39 ID:eAG7k85m0
武板は小林寺とフルコン連中で出来てます
939名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 11:35:09 ID:KibJhRSI0
弱いんだから、素直に認めりゃいいのに。
もともと健康体操でGHQに申請したんでしょ?
940名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 11:43:28 ID:C535127f0
少林寺もどっかの経済国家みたく攻撃されても遺憾ですですます組織。

金が全てさ 今こそうたうよ♪

女ってホント金が好きだよな。
941金 玉井:2006/07/05(水) 14:54:01 ID:izxNT8OJO
>女ってホント金が好きだよな

金玉もな

金的はしゃぶってナンボや
942名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 17:26:05 ID:C535127f0
おごってもらう。食わしてもらう。プレゼントをもらう。
そういうのを当たり前と思ってるんじゃないかな。
まともに社会の経験が無い女の人は。

お金や物、そして安全をもらうのが当たり前な人間の感性で少林寺は運営されてない?
943名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 17:33:00 ID:XSzlJKOPO
マネーだけじゃなく金さん一家にも謝りたいくらいの金好きかもw
944名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 20:41:30 ID:zOHhTJCo0
総裁って特亜の件についてはあまりコメントしないよね。
やっぱり中共マンセーなの?
945名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 22:33:44 ID:geklKF8z0
ちょっと乗り遅れたけど
活法の説明のときに
当身で相手を失神させまくるのって
出来る人がほとんど居ない凄いことなのか?
946名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 23:43:04 ID:8m7xAMNP0
>>945
当身で落とせるだけの人だったら多いとは言わないけど珍しくは無いよ。
綺麗に落とせる次元になると珍しくなる。
打撃で落ちる時って痙攣したり吐いたりすることが多いんだよね。受身を取り損
なってひきつけおこしているの見たことあるかな?あんな感じになって数日体の
感覚が変になることが多いの。頚動脈なんかを締めて落とす時にも同じようなこ
とがあるんだけどそっちが意識がフワっと消えていく感じなのに比べて打撃で落
とされる時は意識をぶった切られる感じかな。
人前で実演できるくらいに綺麗に落とせる人は少ないですよ。
947名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 01:02:45 ID:p78+Po3W0
今度、演舞の試合に出る時はこれくらいはじけてみようと思う
http://www.youtube.com/watch?v=tqQbzmIcLhw
948名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 01:10:29 ID:kw0ODgNr0
これから少林寺を習うか考えてる俺(シロウト25歳)は、
ただのバカなんですか?
スレタイから見れば仕方ないのかもしれませんが、
少林寺に対して否定的なレスが多いような…。
949名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 01:38:04 ID:TvVibjeI0
このスレ読むよりもこっちのほうがためになるよ。
みなさん読んだの?
http://marukado.web.infoseek.co.jp/20050122-/2chbbs.html
950名無しさん
>949
そんなもんはとっくに読んどるわ
なにを今更w
元ネタはここだのもあるのにw