銃に勝つ 2発目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
人間が技術を結集して作り出した殺人兵器「銃」
音速で襲いくる鉄の悪魔に、徒手空拳で勝利することはできるのか!?

前スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1117335784/
2名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 23:59:39 ID:Nqelxixk0
徒手空拳限定じゃなくて、多少の武器もありにしますか。
3名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 00:53:56 ID:I5tGH54w0
前スレ#610より体重訓練法を一部引用

ゼラチンペイント弾を込めた単発ガスピストルを相手に
サバイバルゲーム用シールド付きメット、柔らかい素材でできた
首襟と胴のプロテクター、その他の防具を付けて、
初弾を避ける練習をし続けたことがある。

撃ち手には、ルールを与える。ピストルは腰のホルスターに納めておく。
撃ち手は半径1メートルの円から出てはいけない。
GAME START時の間合いは8メートル。頭部か胴体を撃つこと。
ペイントで色が付けば撃ち手の勝ち。弾を避けられたら負け。
撃ち手はフェイントをしてはいけない。

1.GAME STARTのホイッスルから1秒以内に発砲。
2.撃ち手の3メートル以内に近づいたら発砲。
3.撃ち手の2メートル以内に近づいたら発砲。

これで撃ち手に勝てるようになるのは、そんなに困難ではない。
1.の場合、ダッシュの方向や体の見せ方にコツがあることが体験できる。
2.の場合、身体の使い方で射線を外せることが体験できる。
3.蟹ばさみ、超低空タックル、地掃腿や体当たりで撃ち手を倒せる実感が付く。

撃ち手に立ち位置移動を認める、フェイント射撃を許す、
頭や胴体以外への射撃を許す、撃ち手が地面に転がったり
伏せての射撃を許すと、撃ち手に勝つことは格段に難しくなる。
マーキングガンではなく、日本製玩具のソフトエアガンや
ガスピストルで連射を許すと困難度はまたまた大幅アップする。

至近距離での練習と考え、立ち木にマーキングするペイントガンの
弾速と高性能なリアル拳銃での弾速の差をあえて無視して練習する。
日本国内では、立木のマーキング用ペイントガンが入手困難だろうから、
サバイバルゲーム用のゼラチンペイント弾を使うのがいいだろう。
4名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 00:58:42 ID:WpOimFok0
米空軍の戦闘機乗り(退役)のジョン・ボイドは、実戦でも訓練でも無敗を誇ったが、その彼が様々な戦闘から導き出した交戦時の人間の意志決定モデルが、ボイド・サイクル(Boyd Cycle)である。
「時間競合」という概念により、速い意志決定が戦況の主導権をもたらす、という考え方は、空中戦だけでなくあらゆる戦闘に適用できるモデルであるとして、その後も研究が続いている。
ボイド・サイクルは、そのメカニズムからOODAサイクルとも呼ばれる。Observation-Orientation-Decision-Action Cycleの略で、観察・見当識・決定・行動サイクルということだ。
人間が、一時に見たり聴いたりできる情報には限界がある。雑音の中で、ある一連の会話などを聞き取るには適切な注意を向ける必要があるし、見るときの焦点は一ヶ所にしか合わせられない。
当然ながら知覚した情報を「解釈」することは同時にはできない。感覚器官により知覚したのち、その情報に基づき現在自分がどういう状況に置かれているのか、適切な認知マップを作る。
これを認知科学では環境情報についての「信念」と呼ぶことがある。例えば、カッターナイフを持った人間が目の前に居るとき、その知覚情報だけでは、「襲撃されている」のかどうかはわからない。
単に、段ボール箱を開けようとしているだけの人間かもしれない。これを前後の状況から自分が「襲撃下にある」と推論する。その「信念」に基づいて、意志決定をする。
自分の置かれた状況を望ましい方向に改善するための最適な行動は何か、という意志決定である。最後に意志決定に基づき、行動に移る。
このサイクルは、「静的環境」ではほぼ完璧に機能する。だが「動的環境」では基本的に機能しない。
観察に基づいて見当識を得た時点で、もしくは意志決定をした時点で、そもそも観察をした「環境」そのものが変動していたら、推論した見当識は全く意味のないものになる。
ここで実環境と推定信念の誤差に気付いて修正するためにループを初期化すれば問題ないが、大抵は戦闘ストレス下においてループのフェイズを進んでしまう。
間違った信念に基づいた行動は、当然のことながら環境に対して全く有効性を持たない。「動的環境」とは、言うまでもない。
こちらの都合通りには動かない「敵」の存在する敵対環境のことである。
5名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 00:59:13 ID:WpOimFok0
さて、意志決定理論において、「動的環境」には幾つかの指標がある。
0次動的環境は、実質は静的環境。1次静的環境は、環境の変動速度が一定。2次静的環境は環境の変動加速度が一定。
そしてこれを越える動的環境は実質複雑系と変わりがない。1次動的環境下ではOODAサイクルはそれなりに有効だ。
変動速度以上の速さでOODAサイクルを回してやればよいのである。接敵状況は大抵、時間的に圧縮されており、2次静的環境であることは滅多にない。
つまり、敵のOODAサイクルより、速いスピードでこちらのOODAサイクルを回せばよい、ということになる。
敵が、観察・見当識のフェイズを移行している間に、こちらが観察・見当識・決定・行動まで一気に進めば、相手が行動しようとしたときには全く的外れの情報に基づいている。
サイクルを繰り返せば繰り返すほどコマ落ちした動画でテレビゲームをやるような状態になっていく。死のサイクルを真っ逆さまだ。
逆にこちらのOODAサイクルの間には、相手の行動は行われていないから、環境も変動しないため正しくOODAサイクルが機能する。
相手の意志決定システムを崩壊させつつ、こちらの意志決定システムは「思い通り」に進む。つまり戦況の主導権を取ることができるのである。
要約するならば、精神空間で行われる戦闘の目標は「敵の時間の中に入り込み、そこに留まれ」ということだ。
6名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 00:59:51 ID:WpOimFok0
つまり、相手を遥かに上回る反応速度をこちらが持っていれば、相手より一歩先をいけるわけだ。
そうすれば相手を「わかっているけど勝てない」状態に陥れることが出来る。そうすれば格闘どころか相手が銃を持っていても勝機は見えてくる。

つまりこういうことだ。相手がこちらの存在に気付き銃口を向ける。しかし既に向けたところにはこちらはおらず、違う方向から迫ってきている、といったような状況が起こるわけだ。
要するに「古い情報」になってしまうのだ。
反応速度の大差は絶対的な優劣としてのしかかってくる。たとえ遅いほうがフェイントをきかせたとしても、反応速度が負けてるのでフェイントをあっさりと読まれ、逆に攻撃を食らってしまったりするわけだ。
これなら勝つことができる。弾を避けるどころか撃たせずに勝つことすら夢物語ではない。

しかもこれに「常足」を加えれば、まさに最強だ。
常足は別名「縮地の法」とも言うが、地面を蹴らず重力を使う移動で凄まじい素早さを獲得すると同時に、通常の走りと違い予備動作がほとんどない。
つまりまるでベルトコンベアーに乗っているかのようにスーっと移動するわけだ。事前の兆候がないわけだから相手の反応は当然遅れてしまい、こちらと相手の反応速度の差はよ広がる。

これなら勝てる!
7名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 01:01:02 ID:WpOimFok0
>>4-6は前スレ>>958-962を引用したもの。
8名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 01:56:47 ID:eUEzIg/fO
ジュリアー乃猛男
9名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 01:59:25 ID:ssT8oElr0
アメリカで拳銃VS空手があった
酔っ払いの喧嘩だったが
ペイント弾ではなく、実弾


空手家が撃ち殺された

その後、殺した人も後追い自殺した

既出か?
10名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 03:14:00 ID:I5tGH54w0
>>9
>空手家が撃ち殺された
当たり前の結果だ。
11名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 12:55:35 ID:WpOimFok0
ただの空手家じゃ勝てんよ。銃はほぉんとに強い。
ちゃんと勝ち方を知っていないとな。
12名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 18:10:28 ID:QrqHLHdtO
おまいらもクラブ・マガを学べ
13名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 13:14:28 ID:KufvsQP00
<銃に勝つ大前提>

銃を持ってる人

・とても運が悪い、もしくは間抜け
・銃の訓練など受けたことない素人

銃を持ってない人

・とても運が良い、もしくは冷静沈着
・電磁波を受信できるスーパー格闘家
14名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 13:39:56 ID:3DP50roe0
>>13
的外れです。
15名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 17:33:42 ID:h+CJlYiH0
ブーメラン空手かカン=カタで対抗するのが一番だろ
16名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 18:36:43 ID:7BcCiWGC0
やっぱり忍者だな。
呪文を唱えてドロンと消えれば銃弾なんてちょー余裕で躱せる。
17名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 21:41:59 ID:b3AC8rx70
【国際】イラク空手連盟会長、惨殺される 武装勢力が再び攻勢
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1121081971/
18名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 16:54:15 ID:AxZA49Dm0
>>3-6
ttp://media2.planetvids.com/pvids/Fast_Shooter.wmv
この人に対抗できます?
この人が撃っているの機関銃とかじゃなくて
タダのリボルバー式の拳銃。
19名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 23:31:18 ID:RwGiZjVB0
>>18
3は現状からの向上を志すまともな努力だけど、
4-6は電波だと思うよ。ゴタクだけ。
20名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 23:38:28 ID:Y9lYzpKc0
>>4-6は現状からの向上を志すまともな努力だけど、
>>19は電波だと思うよ。妄想だけ。
21名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 23:44:19 ID:RwGiZjVB0
わはは、電波書き込みの本人が見てたよ。
22名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 23:45:24 ID:m9bqU6NLO
この歌を唄いながら近づけば、撃たれないはずです。

http://www.jca.apc.org/~husen/ilove9.htm
23名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 23:51:43 ID:Y9lYzpKc0
>>21
わはは、電波書き込みの本人が見てたよ。
24名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 00:01:38 ID:Y9lYzpKc0
>>21
お、ってかもしかしてお前軍板のあのスレから来たのか?
丁度よかった。さっさと反証しろ。
25名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 01:30:44 ID:IhucEUrL0
>>24
>軍板のあのスレ
電波星雲の人たち、空疎な喧嘩はそこに戻ってやってください。
26名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 12:10:44 ID:CLFHk1eh0
>>25
あのスレ1000逝った。
結局軍板のバカ共は何ら科学的な反論を 一 言 も することができず、俺の 完 全 勝 利 。
と同時に、軍板が非科学的なバカの集まりであることも証明されました。

軍板なんかに科学を求めちゃいけないってことだなwww
27名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 13:30:28 ID:kNbm+XwN0

電波星雲の人たち、空疎な喧嘩は軍板で新スレ立ててやってください。
28名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 14:10:09 ID:CLFHk1eh0
>>27
もう決着がついたんでその必要はありません。
29名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 14:21:56 ID:kNbm+XwN0

格付け板でも、電波星雲が発生し始めてます。
そこでも完全勝利しに行ってきてください。

日本刀VS銃
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1118206796/
30名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 14:26:38 ID:CLFHk1eh0
>>29
アホですか?
私は銃に勝てるとは思っていませんし、弾を避けられるとも思っていません。

ただ気功の議論で完全勝利しただけです。
31名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 14:36:11 ID:kNbm+XwN0
>>30
>気功
マッサージ師の方ですか?
32名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 14:44:24 ID:yCEJwRxg0
>>26,28,30は
メンヘル板住人みたいだから
目ぇ合わさない方がいいぞ.
33名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 18:42:23 ID:oO3H2dhX0
「このスレ壊れた」でFA?
34名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 18:48:09 ID:4xVyRusN0
軍用銃器蘊蓄オタに気功オタが住み着くようではヤヴァイね。
35名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 19:42:52 ID:CaZrO/O60
>>30
>完全勝利
カルト宗教でっか?
「完全」とか「勝利」とか
こんな物言いをする奴はアブネー奴カクテイ
36名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 19:48:28 ID:CLFHk1eh0
>>35
そんな下らない煽りじゃ釣られる気にもならねーよ。
もうちょっとマシなあおりはできねえのか?w
37名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 19:53:19 ID:4xVyRusN0
本人降臨
38名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 19:55:39 ID:8Szu/GDB0
マトリックス
39名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 19:57:39 ID:4xVyRusN0
スウェーバックで弾道回避

映画、アニメ、ゲーム、コミックで流行ったね。
40名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 20:00:11 ID:8Szu/GDB0
実際銃対格闘家だったら格闘家のほうにも勝機はあるとおもうが?
素人で銃をドンパチうって確実に貫けるのはドラマの中だけの話だよ。
実際は3m離れたところだと直径30pの的の中に射るのも
難しいらしい。まぁあたるかあたらないかは運だな
41名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 20:01:28 ID:IBdLmxgoO
銃相手に素手で勝つのは不可能。どんなに強い奴でも今の平和な時代にぬくぬくと生きて来た人間では銃には勝てない。
42名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 20:06:02 ID:IBdLmxgoO
40のように卓上の知識だけで語る奴は危険。銃は一般人が考える以上に遥かに危険な代物。
43名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 20:08:28 ID:4xVyRusN0
銃でも徒手格闘でも
武器同士の有効性比較では
間合いと威力に勝る方が有利だね

一発(一撃)で倒せなかったら
連射(連打)も有利不利に関わってくるね

数発しか装弾できず、殺傷力も弱かった頃の
小型拳銃を手にした坂本龍馬が多数の槍使いを
相手に室内戦で苦戦したという史実もある
44名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 20:11:21 ID:uTVLm3uJ0
とりあえず打撃の間合いだったら撃たれておしまいだから
組まないとだめだ、ただ組むだけじゃなくて手首を制さないとだめだな
45名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 20:14:52 ID:4xVyRusN0
>>44
>組まないとだめだ
超低空タックル!
46名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 20:23:28 ID:lNHxaX3tO
>>40
例えば89小銃は、
初速   約920m/秒
発射速度 650発/分〜850発/分
なんですが、3mの距離からバーッと撃たれて、
かわせると思いますか?

まあ、20発かわせば弾倉交換の隙ができますけど。
47名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 20:28:50 ID:4xVyRusN0
3メートルの十字槍相手でも、
穂先をかわせる徒手格闘者は
千人に一人もいないだろう。
48名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 20:58:12 ID:8Szu/GDB0
42>
卓上?
じゃあお前は銃を一度でも撃った事があるのか?
俺はグアムに行った時に撃たせてもらったが
相当に難しい。卓上の理論をくっちゃべってるのは
むしろそっちだろ?

46>
それは相手の標準が定まってればの話
定めるのがむずかしんだろ?それぐらい分かれ
49名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 21:15:49 ID:qR5FOrKj0
>>48
3mの距離で連射するのに照準なんかするかよ
バカじゃねーのw
50名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 21:38:29 ID:IBdLmxgoO
48>
では貴方は銃を撃った事に対して恐怖を感じませんでしたか?

私は感じました。これが自分に向けられたらと考えると足が竦み上がりました。
それが銃の恐い所だと思います。故に私は素手で銃に勝てるとは思いません。

それが当たらないにしろ、自分に向かって引き金を引かれたら竦み上がって何も出来ないと思います。
51名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 21:40:41 ID:lNHxaX3tO
>>48
私は自衛隊で数百発撃ってますけど、動かない的なら、200m先でも普通に当たりますよ?
拳銃は経験無いんで知りませんけど。

3mの距離なら抱え撃ちです、わざわざ照準する必要は無いと思います。
52名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 21:41:23 ID:LSTJeexb0
剣道経験者にナイフがわりの赤マジックもたせて室内でやりあったら
全く勝てる気がしなかった。ただ、ガスガンもたせたときは、
2メートル以内から始めれば、二回に一回は抑えられた。
ただし、相手が格闘技素人って限定付きでね。
まぁ、本物の銃相手だとプレッシャーも違うだろうけど。
53陣殺 風抜け虚:2005/07/16(土) 21:46:27 ID:ZgfN39wj0
こんな、こうでんがある。(ようなきがする)
何らかの兵器を扱う事が出来た時点で。
男は、素手で其の兵器と同じ事が出来。
もちろん、銃とかの次元では、無くなると。

何らかの、強化兵器を使った場合、人間は、其の兵器が作る状況に生身でもたえられるようになると。

様は、何もして無い状況ばかり続けてるくせに、出来ないとか言うなって事ですね。
一向に、駄目のレベルを出ない試合や練習を続ける意味は、無い。
54名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 21:50:09 ID:4xVyRusN0
>>52
>ただ、ガスガンもたせたときは、
>2メートル以内から始めれば、二回に一回は抑えられた。
2メートルの間合いから開始で、
ガスガンが連射タイプならガンには勝てないだろ、ほとんどの場合は。
ゲームスタートと同時に連射でゲームセットだ。

2メートルの間合いから開始で、ナイフ格闘を知らない、
剣道経験者が持つ赤マジックをさばけないなら徒手格闘者じゃないレベル。
55名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 21:50:15 ID:LSTJeexb0
くでーん くでん くでん
56名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 21:51:59 ID:LSTJeexb0
>>54 当方柔道家。ナイフ捌けませんて。
手首なんて取れないから。服の端っこ持ってパワーで振り回すしかない。

逆に、連射可能ガスガンだと、開始時点でポケットに銃入れてる設定なら
案外どうにかなる。銃身が掴めるってのが凄く大きい。
57名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 21:53:37 ID:lNHxaX3tO
>>53
すいません。
よく解りません。
58名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 21:54:37 ID:LSTJeexb0
>>57 「こうでん」だそうですから。
理解出来ないのも仕方ないですよ。
59名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 21:57:51 ID:4xVyRusN0
>>56
>当方柔道家。ナイフ捌けませんて。
そうですか…。袖と襟を素早く取ってナンボの
柔道かと思ってました。2メートル以内なら
タックルも蟹挟みも使えますよ。西郷四朗と
剣道師範の試合時のように、倒した後に剣で
胴一本取られるリスクもナイフ相手なら、
小さくなります。2メートルを超える間合いを
動的に保たれると近づけなくなりますが…。
60名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 22:00:34 ID:LSTJeexb0
>>59 やってみろ、って話ですよ。。
そりゃね、俺が身長二メートルのダルシムなら話は別だけど。
ナイフの分の間合いの広さが違うのが大きい。赤マジックでやってみてくださいよ
手が赤線だらけになるから。ぶっさしに来ないで、小さく振り回すナイフを
確実に柔道技で捌けたらホント苦労はない。

だから、室内、かつ銃はポケット、ならやれる(こともある)って話で。
銃身掴めばパワーで押し切れるのが大きい。
61名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 22:20:17 ID:4xVyRusN0
>>60
>やってみろ、って話ですよ。
相手は「ナイフの利点その1」を理解してしまってますね。
「間合いを大きくとれる方が勝ち」という武器の原則を。
相手が高出力スタンガンを持ってても同じですね。
自分より長身の相手がリードジャブで間合いをとったら、
伝統空手の突き蹴りでは近づけないのと一緒ですね。
フェンシング相手に立ち往生した経験もあります(恥…)。

私なら、2メートル以内の間合いなら、赤マジックで
マークされる部位を最悪でも急所以外にするタイミングで、
踏み込んでフックで殴り倒します。急所以外を刺させて
巻き込んでしまえば、という戦法がとれます。

拳銃が怖いのは、間合いを保つ意味がないことです。
連射されたら、意識が飛んでしまい、気付いたら大霊界です。
62名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 22:23:42 ID:tBPH+pYU0
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン 指切り自爆ドル君参上wwwwwww
63名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 22:25:15 ID:LSTJeexb0
>>61 逆に言えば、間合いの観点を吹っ飛ばしてOKってことで。
要するに、直線状の一点しか攻撃範囲は無いから、
離れた位置で構えられることさえ避ければ可能性は高い。
もみ合いから相手に弾を当てるって意外と難しいわけで。
ナイフだと、もみ合いから確実にグサっと行けるわけで。
64名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 22:31:08 ID:8UmRtTEj0
合気道の植芝先生は鉄砲避け実際にやってますが。
65名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 22:34:52 ID:4xVyRusN0
>>63
>ナイフだと、もみ合いから確実にグサっと行けるわけで。
それはそうですね。

私は伝統空手道出身でキックボクサー選手経験があるとはいえ、
今はただの護身術セミナーオタクですが、
寝技や関節技に巻き込まれたらナイフが良いなと思います。
大東流の武田師範が柔道青年に負けて以来、
懐刀を常に携行していたというのには共感を覚えてます。
66名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 22:35:29 ID:pYClRi+U0
「撃たせない」
これも武道
67陣殺 風抜け虚:2005/07/16(土) 22:36:38 ID:ZgfN39wj0
利点と言う言葉を出した人間は、素人。
68名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 22:38:18 ID:PXh8/NK00
その話を聞いた某がその話の真偽を確かめようと知り合いの猟師を道場に連れて行き、猟師が構えると植芝さんは「あんたの弾には当たるからやめる。あんたの銃からは殺気が感じられんから...」
はぁ?? 
69名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 22:39:33 ID:4xVyRusN0
>>66
>「撃たせない」
>これも武道
ポケットの内の拳銃、鞘の内の刀を
制するのは大切ですね。
70名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 22:42:01 ID:lNHxaX3tO
>>67
さっき、よく解らないこと書いた人ですよね?
71名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 22:42:41 ID:8UmRtTEj0
>68
剣術でもなんでもそうだが武道の達人というのは無心になると
相手の意識と同調出来るから相手が打とうする心を読めるんだよ。
だから実際、相手が打つ前に既に避けているって話だよ
72名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 22:45:39 ID:hhsOLJeIO
銃口に指を突っ込む。
73名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 22:46:46 ID:4xVyRusN0
>>68
その辺のゲーセンでシューティングゲームに興じている
小学生男子を連れてきて、サバゲー用の銃を持たせ、
防具に身を固めた盛平さんの前に立たせ、

「植芝の爺ちゃんに触られる前に弾を当てたら、
 1回1,000円あげる」って言ってみたとする。

ソフトビニール弾を当てても、盛平じいちゃんは
怪我をしないから、安心して連射できる。
フルオートじゃなく、セミオートでいい。

ゲーム感覚で撃ってくるのをかわせるか?
「撃ち気」が光点になって発砲の直前に飛んでくるか?

かわす間もなく、無邪気な子供に撃たれまくると思うよ。
74名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 22:50:52 ID:PXh8/NK00
>72
で、結局 銃弾を避けるところを見た奴居るのか??
銃と権力には誰もかなわないのさ..
75名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 22:58:18 ID:8UmRtTEj0
>73
それに対して批判する事はできない。でも、それは子供という
前提がある話で大人になったら無心の攻撃なんて出来ないよ。
なぜなら無心の攻撃は相手の意識が虚ろになった時に無意識に
でるものだから。子供とは多少違うわけだ。
76名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 23:02:33 ID:tBPH+pYU0
164 :虚陣に居る子 :2005/06/30(木) 19:33:17 ID:2qUs3uTe0
別に拳で良いぜ。
全ての小細工を無にする拳技を見せてやれる。
撲殺拳技だから身体に当っても死ぬがな。

265 :起したい事の理屈を成せる動きを。状況から考える。 :2005/07/03(日) 19:33:23 ID:CeCYbqdb0
ぼくは、すぐさま考えた理屈を基本的に実行してるから。
その、言った事をとかの時点で問題外だよ。

御前は、0.2秒で死んでるよ。
だいたい、実際は、使えないとかって使えなかったら理屈が可笑しいだけだよ。
御前らの理屈では、理屈が通じない時点で。御前らは、間違った理屈しかないのだ。
大体、ぼくが言ってるのは、あんたが頭の中で思った事をいってるだけじゃんとか言ってる其れ自体が当たり前だが間違ってる事にならない理論でなくて。
あんたらのは、自分がするつもりの動きに浅い考えをつけただけでしょって。

238 :陣殺 風抜け虚 :2005/07/12(火) 03:14:44 ID:Wj+x8s1m0
>>236御前殺す

240 :陣殺 風抜け虚 :2005/07/12(火) 05:14:33 ID:tzMA8bMK0
雑魚は、一撃叩き込むだけで充分だ。

256 :陣殺 風抜け虚 :2005/07/12(火) 20:46:18 ID:Ts91pqXo0
スパートか言ってる奴は、ゴングが成る前に殺す。

288 :陣殺 風抜け虚 :2005/07/13(水) 02:40:35 ID:WClsOlVx0
前から言ってるけど、そんな下らない理由で僕に手をかけようとする奴は、殺すぞ。

口だけは自信満々w
77名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 23:03:29 ID:PXh8/NK00
じゃ、最近の少年犯罪は? やっぱあれも無心の犯罪なのか?
78名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 23:03:31 ID:tBPH+pYU0
170 :虚陣に居る子 :2005/06/30(木) 19:38:44 ID:2qUs3uTe0
あわねえよ。
御前ら、相手の実力を話で解らないくせに。
そのくせ、ギャ−ギャ−言ってると。
僕に殺されても全く文句言えないよってこと。

269 :起したい事の理屈を成せる動きを。状況から考える。 :2005/07/03(日) 19:43:44 ID:CeCYbqdb0
ていうか、オフ会とかしない人だし。

331 :陣殺 風抜け虚 :2005/07/16(土) 22:34:56 ID:ZgfN39wj0
戦うべきじゃ無きときにでない物。

こういうヘタレ基地外なんです。
79名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 23:43:55 ID:4xVyRusN0
>>74
>銃と権力には誰もかなわないのさ..
金銭、政治権力、暴力(国軍、警察、広域暴力団)は怖いね。
武術で心と体を鍛えて、ビビリ少なくまっすぐ生きるしかない。
無闇に威嚇せず、無駄に戦わず、誰かを守って戦い死ぬときは
せめて前向きに倒れたいものだ。
80名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 00:22:11 ID:tNFeYCAR0
コテハンキモスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
81名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 01:43:47 ID:tE6wzY1M0
銃を相手に拳脚を振るうことは、
前提として、死ぬ覚悟が必要だ。
82名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 05:00:33 ID:ay6lminI0
死ぬ覚悟をしたから勝てるなんてことは別に無いけどな。
83名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 16:02:25 ID:7s5eqV7O0
ボイド・サイクルってよく読むと、当たり前のことなんだよな。
実行に移すのが難しいんだろうが。
これを実際に使いこなすには、どうすれば良いの? 
84名無しさん@一本勝ち:2005/07/23(土) 03:37:16 ID:ctACzNXc0
>>83
>実際に使いこなすには、どうすれば良いの?
制約の多い肉体を捨てて、霊になれば使えるかも知れないね。
85名無しさん@一本勝ち:2005/07/23(土) 10:18:19 ID:GVAaxFOR0
練習するしかないだろ。
86名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 07:52:56 ID:r3ImKTgD0
どういう練習? 
87名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 15:13:40 ID:nNmUi7y00
蓮華座して瞑想?
88名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 15:16:59 ID:ky//mxBC0
46 名前:40 投稿日:2005/07/24(日) 04:48:16 sw475npJ0
視覚を暴走させる方法。何度も言うが自己責任で
まず、目や耳の不自由な人って他の感覚が鋭くなるって話がありますよね
それを疑似体験するというか、要は感覚の一つを潰して(ここでは聴覚)他の感覚(視覚)の精度を上げる方法です。
やり方は
音楽やTV、時計の秒針の音さえ無い、全く音がしない部屋を用意します
外で車なんかが走ってるといけないので、夜がいいでしょう。電気も消して暗くした方がいいです。
そこまでするのが無理だったらTVやラジカセなどを消して耳栓をするだけでもいいです。
そこに布団など横になれる場所を用意して、寝転がって下さい
目を瞑り、リラックスしていると「キーン」とか「シーン」という音?の様なものが頭に響くハズです
その「キーン」に意識を集中させていきます、早ければ5〜10分、長くても30分くらいでしょうか
形容し難い変な感覚になってくると思います、その辺で少し動いてみましょう
すると普通に動いてる筈なのになぜかものすごい速さで動いてるように感じます
どう動いてみても早くて面白いんですけど、脳がついてこれないのかすごく持ち悪いです。
戻す方法は体を意識しないように注意してTVやビデオなんかを見て気分を落ち着けて下さい。
体を意識しないように、ってのが結構難しいのでヘタすると戻れなくなるかもしれません
最終手段は寝て下さい。起きたら治ってます。

読みにくい上にすっげぇ長文失礼しました。
89名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 21:00:01 ID:nNmUi7y00
LSDも練習に役立ちそうだね。
90名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 21:22:43 ID:Tz00Ovj+O
てかいくら練習を積んだ所で人間は銃には勝てない。
銃弾を見切れる、かわせるとか言ってる奴らは余りにも常識がないかゲームや漫画の世界にはまりすぎて現実と妄想の区別がつかないある意味危険な奴だけ。
91名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 21:53:28 ID:m98N3U860
手段を問わなければ、いきなり大量の小麦粉を相手に向かってぶちまけるとか
いう手段もあるが、相手が撃ってくると巻き込まれる諸刃の剣。
92名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 22:10:48 ID:nNmUi7y00
>>90
>てかいくら練習を積んだ所で
撃ち手がド下手で撃とうとしたところに弾が当たらない奴なら、
発砲のタイミングと弾筋の予測、それに回避アクションが完璧でも、
射殺死体にされるリスクは大きいよ。

日曜映画劇場で放映してたバカ西部劇のラストを見ててそう思ったよ。
93名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 22:11:37 ID:jZ0QCAg30
別に弾なんか見えなくても指の動きと銃口の向きを
しっかり見ておいて「来る!」と思った瞬間身を低くしてすばやく
横に飛べば素人ならかわせると思う。
94名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 22:22:24 ID:nNmUi7y00
素人の射手が引き金を思いっきり引くと、
拳銃の銃口はガクンと下向くし、
連射すると上を向き続ける。
95名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 22:25:03 ID:A0tC82rr0
>>91
粉塵爆発?
お前も漫画の見すぎw
96名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 22:28:31 ID:jZ0QCAg30
>>94
俺は素人が撃つと反動で銃口が跳ね上がると聞いたのだが
97名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 22:31:35 ID:Tz00Ovj+O
銃弾をかわせると言ってる奴らは銃の恐ろしさを知らない。
俺はグアムで銃を撃った事があるが、これが自分に向けられたらと思うと背筋が凍った。
素人の銃でも平和な日本で暮らしてる人間が向けられたら足がすくんで動けなくなると思う。
98名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 22:32:46 ID:ik3STWwR0
打ってみたいな〜
99名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 22:36:02 ID:nNmUi7y00
>>96
>素人が撃つと反動で銃口が跳ね上がると聞いたのだが
オモチャのピストルでも何でもいいから手にとって
無造作に引き金を引いてみれば銃口の照星が
ガクンと下がるのが分かるよ。初弾は思ったより
下に飛んでいく。ゆっくりと引き金を引けと
言われる理由の一つだ。ダブルアクションの
リボルバーなんか引き金が重いと、すぐに下を向くよ。

反対に、オート拳銃などで連射した場合は、
反動で銃口が上に跳ね上がる。銃身の短い
サブマシンガンや、反動の大きなAK-47なんかもそう。
100名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 22:39:43 ID:EZxjuzkY0
>>97
コピペかいw
101名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 22:45:22 ID:Tz00Ovj+O
コピペって何?
102名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 08:19:11 ID:HNlu96tW0
>>97
聞きたいが、動き回る的に当てるのは簡単?難しい?
103名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 09:44:26 ID:LnLr77xj0
で? ボイドサイクルって使えるのか? 
104名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 13:37:22 ID:pnW4CnxA0
>>102
>動き回る的に当てるのは簡単?難しい?
数メートル以内の距離で人の胴体が
相手なら比較的簡単。やや下を狙うと良く当たる。

獣や鳥が相手の場合はパターンさえ覚えると
当てるのは、それほど難しくない。

クレー射撃のように
放物線を描くだけのものも
撃ち当てるのは練習次第。

機関短銃やサブマシンガンなら
20メートル離れても
練習してれば人相手なら当たる。
105名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 13:59:29 ID:7pWtrrMy0
>>104
>獣や鳥が相手の場合はパターンさえ覚えると
>当てるのは、それほど難しくない。

猟師に大爆笑されるトンデモ発言だなw
106名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 14:07:21 ID:pnW4CnxA0
俺、北海道出身で狩猟免許取る前の
小学生の時から飛ぶ鳥、撃ってるよ。
107名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 14:22:55 ID:7pWtrrMy0
というウソ
108名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 14:25:12 ID:eXANhtoUO
22口径くらいなら片手でも打てるよ。衝撃も小さくブレもない。38口径以上になると両手でしっかり狙わないと衝撃が大きくかなりブレまるよ。
109名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 14:35:28 ID:pnW4CnxA0
小さい口径の銃、装薬ケースが小さい弾を使う銃、
銃身の長い銃、トリガーが軽い銃ほど、
ぶれずに撃てる傾向にある。

大きい口径の銃、パウダーが多い弾を使う銃、
銃身の短い銃、トリガーが重い銃ほど、
ぶれやすく撃つのにテクが必要な傾向がある。

弾薬や銃身長の条件が同じライフルの場合、
ガスオートとボルトアクションなら、
ボルトアクションの方がぶれない。

リボルバー拳銃の場合、
ダブルアクションの方が
シングルアクションより
ずっとぶれる。
110名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 21:59:53 ID:om/dyyQY0
普通の喧嘩で相手が銃向けてきたら、
とりあえず相手がキチガイじゃなかったら
すぐには撃たないだろ?
だから話し合う振りして対処すれば
比較的簡単にサバけるだろ。バカ
111名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 23:15:57 ID:fdGjIUADO
>>110

こいつは火サスの見すぎ。真っ先に死ぬタイプ。
112名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 00:40:25 ID:5Nnnw8QN0
>>110
>普通の喧嘩で相手が銃向けてきたら、
>とりあえず相手がキチガイじゃなかったら
正当防衛とかでなくて、
普通の喧嘩で銃向けてきた時点で
相手は…だって。
113名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 00:56:52 ID:xnOCpzDk0
今夜は引き金引きたい気分だわ!
22口径手に入れちゃおうかしらね!!
なんて、文字の拳銃撃ったからまーいいや。
ことばの銃をひきました。スッキリ!

キレテル時は誰でもきちがい
拳銃もって目の前に現れてるなら正気の状態じゃない
プロのネゴシエーターかい?それでも、無理かもしれない状態だよ?
114名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 02:52:28 ID:5Nnnw8QN0
拳銃で人を撃つなら、
拳銃を持ってることを知られる前に発砲した方がいい
ポケットの中から撃つとか、紙袋の中から撃つとかね。
外套に穴が空いたり、紙袋が燃え上がっても、ね。
最悪、拳銃を相手が見たタイミングで発砲したい。
せっかく撃つのに、物陰に隠れられたり、
逃走されたら元も子もない。
115名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 03:27:09 ID:1+nvUG0tO
>>59
柔道の試合では、蟹挟みは反則なのでほとんど練習しません。よって無理です。双手刈り(タックル)も試合での有効性も低いので練習しません。
つまり、素人が偉そうな口を聞くな、とゆう事だ 
116名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 03:51:26 ID:5Nnnw8QN0
武道の試合で使う技は、武術の一部だろ。
練習や試合はトレーニングと
その達成度テストのようなもの。

そんなものだけを練習しても武術には遠いだろ。

保健体育プレイや娯楽対戦ゲームとしての武道なら
それでいいだろうけどね。

試合で使えない技を練習しないということを、
恥ずかしげもなく開陳するのも凄いと思うよ。
117名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 03:54:31 ID:1+nvUG0tO
プロレス好きの僕は、双手刈りも蟹挟みも練習してますけどねw
118名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 04:06:10 ID:1+nvUG0tO
あと>>116に質問なんだけど、君は武道経験者なのかい?
素人だとしたら素人にそこまで言われたくは無いぞw
119名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 09:32:54 ID:I6/hh1fp0
凄いのはおまえの脳みそだな。
120116:2005/07/27(水) 11:28:15 ID:X/vhaRW90
>>118
>君は武道経験者なのかい?
中学の時に有段者となって以来、
徒手も武器も数武道の有段者で、
リングに立ってた時期もあるよ。
海外で取得した対武器護身術の資格も持ってる。
射撃練習も毎年、海外渡航して続けている。
現在も毎週、都内でインストラクターしてるよ。
121名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 11:43:44 ID:I6/hh1fp0
試合で使わないものを練習しないのは別に恥ずかしいことでもなんでもない
試合に使えないのだからな。

試合でなく、実際の喧嘩とかで人を叩きのめすために練習してます。
なんていうほうが恥ずかしい。というかイタイ。

ま、何を目的とするかだな。
122116:2005/07/27(水) 12:26:34 ID:X/vhaRW90
>>121
>何を目的とするかだな。
それはそうだね
123名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 15:03:25 ID:OrpHAQRfO
【社会】"胸を貫通" 強盗に撃たれた職員、体を張って拳銃取り上げたことが判明

★銃弾が職員の胸など貫通 体を張って拳銃取り上げ

・埼玉県美里町の埼玉信用組合美里支店に27日、二人組の男が押し入り拳銃を
 発射、男性職員(37)がけがをした事件で、この職員が男ともみ合った際に男が
 持っていた自動式拳銃を取り上げていたことが、児玉署の調べで分かった。

 男の1人が店内で銃弾数発を発射したが、うち3発ほどが職員の胸や腰などを
 貫通した。職員は重傷を負ったが命に別条はないという。男らは何も取らずに
 逃走した。

 同信組によると、男は当初、女性職員に拳銃を突きつけ「金を出せ」と脅迫。
 その後、男性職員が拳銃を奪おうとして男ともみ合いになり、撃たれた。
 店内の防犯カメラには男らが店内に侵入する様子が写っており、もう1人の男も
 拳銃を持っていたという。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122460180/
124名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 15:19:48 ID:T4X363B50
↑立派な方だね。胸板に銃弾貫通痕のある体で余生を送るんだ。
 拳銃に素手で立ち向かったことの是非は別に、敬意を表したい。
125名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 17:59:40 ID:hXa/rJtw0
急所に当たってないとしても3発も被弾して、まだ格闘できるとは
小さい拳銃だったんだな。この職員、元格闘家か何かか?
126名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 18:01:10 ID:xVdBGN5d0
バブルマンだよ
127名無しさん@一本勝ち:2005/07/31(日) 21:38:01 ID:bpbJDbLPO
>>120は、例によって脳内格闘家だねw
128名無しさん@一本勝ち:2005/07/31(日) 21:43:50 ID:o8O5+Rhu0
そんな人もいるんだ
129名無しさん@一本勝ち:2005/08/06(土) 16:14:45 ID:CngxH1iv0
120 :116:2005/07/27(水) 11:28:15 ID:X/vhaRW90
>>118
>君は武道経験者なのかい?
中学の時に有段者となって以来、
徒手も武器も数武道の有段者で、
リングに立ってた時期もあるよ。
海外で取得した対武器護身術の資格も持ってる。
射撃練習も毎年、海外渡航して続けている。
現在も毎週、都内でインストラクターしてるよ。
130名無しさん@一本勝ち:2005/08/06(土) 16:49:54 ID:lBehHLQXO
そんな経歴の人間は、2chに来ないし、来てもわざわざ主張しねーよ、カス
131名無しさん@一本勝ち:2005/08/06(土) 17:20:05 ID:qh8KBqCW0
同感。間違いなく>>120は脳内格闘家だな
132名無しさん@一本勝ち:2005/08/06(土) 18:22:11 ID:lBehHLQXO
どうせ、リア厨しかいない柔道の昇段試験行っても、負けるようなクズだよ
133名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 05:35:29 ID:Wn2C22CIO
自称インストラクターさんいますか?
134名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 02:02:01 ID:WGa1dcxc0
 
135蝦@携帯:2005/08/18(木) 10:05:26 ID:U9GXYPKbO
>>132
今の中学生はガタイのいいやつ多いからテラツヨス
前に通ってた柔道場に久し振りに顔出したら、えらい強い厨房がいて
危うく負けそうになった・・・


ファストドロゥの全米大会のビデオ見たけど、
あんなんに狙われたら抜刀術の達人でも勝てなかろう・・・
136名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 09:50:35 ID:ZhgAHQDv0
>>135
>ファストドロゥ
あれは面白い競技だよね
137名無しさん@一本勝ち
チャーハン作るよ!
.∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒)
/   o━ヽニニフ))
しー-J

豚肉も入れるよ!
.∧,,∧
(;`・ω・)
/   o━ヽニニフ
しー-J
     ヘ⌒ヽフ ⌒γ
    (・ω・ )  )
     しー し─J

.∧,,∧
( ´・ω・)…………
/   o━ヽニニフ
しー-J
     ヘ⌒ヽフ ⌒γ
    (・ω・ )  )
     しー し─J

野菜だけでもおいしいね
      ∧,,∧
     (・ω・ )
 / ̄ヽ・゚。・゚/(_, )
./   ̄ ̄ ̄|、_)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
` ̄|| ̄ ̄|| ̄