銃に勝つ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
人間が技術を結集して作り出した殺人兵器「銃」
音速で襲いくる鉄の悪魔に、徒手空拳で勝利することはできるのか!?
2ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/05/29(日) 12:07:59 ID:vlgPsIYR
>>1
夢を見るのは夜だけにしろ小僧。
3名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 12:17:05 ID:PRJGSNoy
>>1とりあえず銃口に指突っ込め。
4ジェダイの騎士:2005/05/29(日) 12:19:23 ID:Af61wAa6
弟子になるか?
レーザー銃も怖くないぞ。
5名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 12:41:32 ID:nyRzM2YS
マトリックスのユラユラよけは?
6名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 12:43:52 ID:JmDKhoh5
銃を持った相手に遠距離から挑むのは自殺行為
近距離で潰しに掛かろ
7名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 14:44:36 ID:oHQ/rnv2
1899年から1902年までの義和団事件に付いて調べよう。
カンフーと棒術で、米英仏など八カ国連合軍と戦った記録だ。
今のイラクのように北京に侵入され屈辱に見舞われた中国人が
どう戦い、どう射殺されてったかの大ドラマだ。

ドイツ軍兵士多数と刺し違えた程廷華や
手裏剣とヘビー薙刀使いの大刀王五の壮絶な戦い。

ブルース・リーの「ドラゴン怒りの鉄拳」に師匠役で出てくる
霍元甲が大刀王五の首級を奪還するために戦う!
ttp://homepage3.nifty.com/hkaction/sub125.htm
ttp://homepage3.nifty.com/hkaction/sub129.htm
ttp://homepage3.nifty.com/hkaction/sub116.htm
8名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 15:00:39 ID:b7I6Gxmj
銃に勝つ方法は考えられるものでいけば3つ。

1・弾丸を食らっても大丈夫なようにする
2・撃たれる前に何らかの手段で(一瞬でもいいから)相手を戦闘不能にする
3・弾丸を避けれるようになる

1は徒手空拳と考えると現実的ではないから、ありうるとしたら2か3だろう。

まず2。なにか武器(短刀や手裏剣など)を持っていれば、それを投げて倒すこともできようが、徒手空拳となると道具は使えない。
となると唾を相手の目目掛けて正確に飛ばし、ひるんでいる一瞬の隙をついて接近し、銃を奪って格闘で倒すという方法が浮かぶ。
その他にはいわゆる気合を用いた「遠当て」などが手法として挙がってくるだろう。
「瞬間催眠」というのもありだ。驚愕法という手法を用いて一瞬のうちに相手に催眠をかけることができれば、あとは煮るなり焼くなり自由自在。
9名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 15:04:43 ID:b7I6Gxmj
あげ
10名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 15:17:17 ID:dSIQYwOv
口径によっては体に当たっても戦える可能性が出てくる。
22口径程度の弾なら当り所によってはそのまま戦える。
その時大事なのはやはり痛みを我慢する事だ。
44口径以上になるとさすがに当たったら戦えない。
痛みを越えて当たった箇所が麻痺してしまう。
11名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 15:24:28 ID:XlhJto8o
メラゾーマ
12名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 16:37:36 ID:Od86diQA
>>8
1.零式鉄球
2,3.零式防衛術
13名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 17:16:15 ID:Mic7hLEq
武術には「五分の見切り」「一分の見切り」「一寸の見切り」というものがある。
早い話が本当にギリギリで太刀をかわす技で、五分(1.5センチ)の見切りという名前からもそれが伺える。
ほとんど身体を動かさずにかわす術である。
凄まじい眼力を必要とするが、極めれば非常に優位に立てた技である。

これは刀に限らず槍や手裏剣などにも用いれたので、発展させて槍の延長だと思えば銃弾も避けることは理論的には可能だ。
14名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 22:13:40 ID:EQsoLKsl
>13
多分、鉄砲を撃ったこと無いでしょ。
一回撃ってみてください。
国内はメンどいと思うので、中国やタイやハワイででも。
槍や手裏剣と弾丸は速度が違いすぎます。
普及品の拳銃の弾丸速度は約260m/s。
30メートル離れていても、0.1秒で着弾。
15名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 22:27:01 ID:mGLPHB0d
>>14
多分、光線銃を撃ったこと無いでしょ。
一回撃ってみてください。
国内は無理だと思うので、エリア69や宇宙ステーションや月の裏側ででも。
槍や手裏剣と光線は速度が違いすぎます。
普及品の光線銃の光線速度は300000000m/s。
30メートル離れていても、0.0000001秒で着弾。
16名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 22:59:24 ID:Mic7hLEq
>>14
うん。そうだよね。
で、それがどうしたの?

速度なんか何も関係ない。どうせ発射されてから避けてたんじゃ無理だから、発射される前に弾道見切って体そらすって話をしてるんだし。
そういう意味では、30mで0.1秒だろうが0.0001秒だろうが、そんなことは回避においては何の関係もないわけです。
17名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 23:09:32 ID:RCyTLctv
多分、玩具のガスガンを撃ったこと無いでしょ。
一回撃ったり撃たれたりしてみてください。
槍や手裏剣と弾丸は速度が違いすぎます。
普及品のソフトガスガンの弾丸速度は約60m/s。
槍や手裏剣の最大間合いである
6メートル離れていても、0.1秒で着弾。
しかも6mmのプラ弾は見えにくい。
18名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 23:18:58 ID:HGjbYOEH
>>16
おまえマトリックスに影響されすぎだって
19名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 23:23:54 ID:T0hz/Q/+
リアルな身体感覚に欠けた人間の考えは、ホントに分からんな。
20名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 23:29:51 ID:Mic7hLEq
>>17-19
人の言ってる言葉をマトモに理解することもできない理解力に欠けた人間の考えは、ホントに分からんな。
21名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 23:30:43 ID:g9kak6o1
とうしきはがさいきょうだよどすいりゅうでかてるね
22名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 23:38:24 ID:w86cXR1o
あれだ、銃をもった相手が複数だとしても、相手が幾何学的な配置を
している限りは膨大なデータの統計をとる事によって動きを予見できるんだよ。
結果、相手の位置と弾道を予測し、相手の攻撃を回避しつつ最大のダメージを
与える攻撃が可能になるわけだ。攻撃力は最低でも120%Upするぞ。
例えその動きの習得が半分程度だとしても、相手にとっては脅威の存在となるんだぞ。
23名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 23:41:31 ID:lPe0ODSE
>>17
ガスガンを構えた人間をしっかり見据えているばあいは、発射するタイミングを見て
避けることはできなくは無い。
しかし、サバゲーで飛んでくる弾が見えても避けることは無理。
もっと言えば、ボクシングや空手で、相手のパンチや蹴りを見て避けるのも余程の差が無い限り無理だ。

そしてどうでもいいが、手裏剣は6ミリのプラ弾より見えにくい。
24名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 23:44:31 ID:mGLPHB0d
だから>>16さんは「発射の事前に行動を予測して避ける」っていうことを言いたかったんでしょ?
「発射された弾を見て避ける」なんてだれも言ってないよ>>18さん
25名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 00:00:29 ID:+Mspp7au
・・・で、その弾避けの持論の正しさを、どう実証するつもりなんだか。
別に実証などする気は最初からなく、単に理屈をもてあそんでみたかったのなら問題外だが。
26ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/05/31(火) 00:20:21 ID:v/zzrK4J
ただ鉄砲撃ったことあるの自慢したかっただけじゃねーの。
27名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 00:20:46 ID:GuGBIsj+
>>25
理屈で負けた時の逃げの言い訳にしてはお粗末ですね。
28名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 00:30:03 ID:/aKUkkLD
29名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 00:36:30 ID:1iJzhGCt
火縄銃や短筒などの単発時代は別として
アサルトライフルや自動拳銃のような
連発銃相手だとつらいよな。

手斧、鉈、シャベル、ツルハシを
投げつけた方がいいかもな。
30名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 00:43:04 ID:+l5AtbQ3
自動小銃はブレが大きいため動く相手を捕らえるのは困難です
ですからローリングを繰り返せば弾は避けられます
あくまで妄想ですが
逆にハンドガンは極めればその命中率の高さが武器になります
達人がハンドガンを使えば、ミリ単位で的を打ち抜くことが可能になります
これも妄想( ´ー`)フゥー...
31名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 00:44:07 ID:1iJzhGCt
勝ち目はほとんど無いけど、
銃が相手だと投げ槍、打ち根くらいかな。まぐれ狙い。
あとは大型ヘビー級の手投げ矢。
↓コンバットダーツ 通販で売ってる"Easy-Stik Pro"
ttp://www.throwzini.com/magnumcompare.jpg

手裏剣について
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1113393022/

スローイングナイフについて語るスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1099451682/
32ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/05/31(火) 00:45:25 ID:v/zzrK4J
素直に防弾チョッキ着るってのはどう?
33名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 00:50:38 ID:+l5AtbQ3
まあ結局は鉛の塊を飛ばしてるだけだからそれを無効化すればいいんだな
そうなると>>32のように完全防弾すればいいだけだが、それでは武道版で語り合う意味がない
となると弾避けあるいは弾を撃たせないことが主題になってくる
さあ、どうする?
34名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 00:51:14 ID:+l5AtbQ3
弾をもはじく筋肉を付けるとかは無しねw
35名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 00:52:14 ID:1iJzhGCt
防弾メット
防弾顔面シールド
防弾首垂れ
防弾肩・肘・手首・拳プロテクター
防弾チョッキ(胸腹、脇腹、背中)
防弾腰・金的・太腿垂れ
防弾膝・脛プロテクター
防弾安全ブーツ
…そして防弾楯

転んだら起きれないよ。
36ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/05/31(火) 00:53:24 ID:v/zzrK4J
んじゃあ、素直に物陰に隠れるとか。
37名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 01:08:37 ID:GuGBIsj+
>>29>>30
フルオートは確かに脅威だが、撃ってる間は銃が踊り狂うため狙いを維持するのが精一杯で、正確な狙いなど到底不可能。
その上素早く動き回る相手に狙いを付け続けるなど、完全に不可能と言っても過言ではない。
しかも連射中は銃口から派手に火を噴き続けているため、前方がどうなってるかは見づらい。
それに最近のサブマシンガンやアサルトライフルは秒間15発とかは当たり前の高速連射。
ライフルやサブマシンガンの装弾数が大体平均して30発ぐらいであることを考えると、撃ち始めてから2秒で弾切れ。
つまり発射の直前に伏せるかなんかして2秒持ち応えれば、相手のマガジンは空になる。
マガジンがなくなればこっちのものだ。
より具体的には、相手がフルオートで連射してこようとした瞬間、地面に素早く四つんばいになる。
フルオートの連射はどんどん反動で銃口が上に向かおうとし、射手はそれを必死でおさえつけている。
ってことはつまり下を狙うのが難しいわけだから、四つんばいが有効になるわけだ。

逆に正確な単射は、銃口の向きを見切ることにより避けることができる。
正確に狙われた一撃は、逆に狙った場所以外には絶対に当たらないということを意味する。
フルオート避けるよりはこっちのほうが簡単だろうな。
38名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 01:09:22 ID:+l5AtbQ3
>>36
お前ナメてんのかw
ここは武術板だぞ
39名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 01:11:29 ID:eLaIILvG
おまえら漫画読みすぎ。気持ち悪いぐらいの妄想だな。
「発射の事前に行動を予測して避ける」てか?
少しは脳みそ使え。行動を予測した結果どうなる?撃たれるだけじゃないか。
例えば俺が拳銃構えて「君の眉間を撃つよ、3、2、1」て宣言しても
絶対避けられない。わかるか?
例えば、挙動の小さいピッチャーが投げた
時速160kmのボールを避けるのより難しいんだぞ?
40名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 01:12:28 ID:+l5AtbQ3
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる理論がアサルトライフルなのは分かってます
だけどいざ避けるのは至難の業かとw
41名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 01:13:42 ID:GuGBIsj+
>>39
「発射の事前に公道を予測して避ける」なんて誰も言ってない。
少しは脳味噌使って妄想の区別をつけろ
42名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 01:16:08 ID:+l5AtbQ3
>>39
お前のような空気読めない奴も気持ち悪いかと
今すぐ現実で弾が避けられないとか、そんなの分かってんだよ
極めれば可能性も0ではないのよ
43名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 01:21:20 ID:GuGBIsj+
そもそもフルオート射撃なんて、実際の軍隊や戦闘ではほとんどやらんよ。
機関銃なら話は別だろうけど、アサルトライフルとかなら特にね。
理由はいくつかある。

・命中が最悪
・故障の原因になる
・弾を一瞬のうちに浪費

フルオートのほうが見た目はかっこいいが、結局戦場では「正確無比な一発」に敵うものなしなのさ。
狙撃手が時に戦車10台分もの力を持つと言われ恐れられるのも、そういう理由。

それにね、そもそもフルオートに代表される連射のシステムって、バースト射撃のためにあるといっても過言ではないんだよねこれがw
44名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 01:26:08 ID:1iJzhGCt
講談、活動写真、漫画、テレビドラマ、アニメ、武侠ファンタジーだと…

1.体術で銃弾を避ける
タツノコアニメ(紅三四郎〜ガッチャマンや破裏拳ポリマー)とかに
あった形式。バク転や側宙で銃弾をかわす。銃の前からフッと姿が
消え、射手の背後に回るという演出もよくある。マトリックスの
スウェーバックによる弾道かわしもその1種。

2.催眠術の暗示や手品の目くらましで射手を幻惑する
白土三平の忍者漫画にあった形式。法力、魔法、超能力に
見せかけることもある。必ず仕掛けが隠れている。

3.小柄など小さな手裏剣を投げる
短筒を持つ手の甲や手首に小柄やダーツ、時には風車を投げ刺す。
時代劇で頻出。必ず当たり、外れることはない。射手は必ず銃を落とす。
ハリウッド映画「レッドサン」でも三船敏郎はガンマン相手に
小柄を投げまくっていた。忍者部隊月光の十字手裏剣、ガッチャマンの
注ェ手裏剣、グリーンホーネットの蜂ダーツ、ドラゴンへの道の
竹ピャオなどもそう。ブルース・リー映画では手裏剣で銃に対抗してる。
脇差や太刀、手斧を投げるパターンもあり、銃射手は簡単に絶命する。

4.指弾
小石、鉄球、硬貨などを投げつけて銃射手を倒す。分厚い陶器が割れたり、
小太刀に食い込みまくった挙げ句に、銃射手の眉間に食い込む演出が多い。

5.体を鍛えて銃弾に対抗する
平松伸二劇画によく出てくる。唐手の息吹で筋肉を引き締めて
拳銃弾に対抗する。ワンチャイでも硬気功で刀槍を通さぬ修行をした
武術家が英米軍の銃口列に立ち向かうシーンがある。
45ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/05/31(火) 01:40:12 ID:v/zzrK4J
つ6.刀でキンキンキンキンと弾く。
4639:2005/05/31(火) 01:41:10 ID:eLaIILvG
>>41
・・・・過去レス読め。特に24あたり。
>>42
その極めた可能性を否定してんだよ。
あ、でも君が合気道やってたら別だよ。
なにせ弾の撃たれる前に、
光の線が弾道を教えてくれるらしいから。
47名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 01:44:31 ID:GuGBIsj+
銃社会アメリカでの豊富な実例を基に、我々が銃に抱く幻想と現実に深く突っ込んだ「銃器使用マニュアル」という本を持っているのだが、それにこんな記述がある。

「ターゲットに重傷を負わせるには、まず皮膚を貫通しなければならない。
皮膚が他の人体組織と異なる点は、貫通時にかなりの高速を要するという点である。皮膚は思った以上に強靭なのだ
1907年、馬を使った「最低貫通速度(皮膚を貫くのに必要な速度)」を調べる実験が行われた。
速度80〜200m/secではブレットが皮膚に跳ね返されることを確認すると、馬の皮膚をはがし筋肉を露出させると同じ速度で再度実験が行われた。
すると今度は筋肉に20cmもめり込んだと言う。これによって皮膚自体を貫通させるには高速を要するとの結論が導かれた」

皮膚って実は強いんです。
48名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 01:46:39 ID:GuGBIsj+
>>46
それ俺じゃない。
正確には「銃口がどこを狙っているのか眼力で見切り、そこから弾道を予測し、引き金が引かれる直前に弾道から体をそらす」だ。

>その極めた可能性を否定してんだよ。
極めてないやつのいう台詞ではないかと。
4944続き:2005/05/31(火) 01:47:45 ID:1iJzhGCt
6.鞭や長い袖を使い銃をたたき落とす
「鞭の先端は銃弾速を超える」とか口上を述べる。
またワンチャイ米国西部劇篇のようにジェット・リーが
袖を振り回して、銃弾を避けるパターンもある。

7.鎧を着込んでたり、手に鉄板を隠し持つ
ワンチャイで義和団の「銃弾に勝つカンフー」シーンでは
胸に熱い防弾用鉄板を隠していた。1970年代にヒットした
「荒野のドラゴン」では掌中に防弾鉄板を持ち、圧手で
パンチやキックを受ける容量で銃弾を受け止めまくっていた。
ヤナサン誌の「闇のイージス」の防弾合金製義腕はその変形版。

8.針を投げて点穴する
劇画「男組」で少林拳名手の高柳が、バスケットシューズに
仕込んでいた針数本を機動隊員らに投げて点穴し、麻痺させて
仲間への射撃を食い止めるシーン(地下水道での戦い)があった。

9.煙幕を張って逃走する
煙玉を足元に投げつけて爆発音と閃光、煙にまぎれて逃げる。

10.風上に立ち、毒を風に乗せて流す
毒は花粉、微細薬物粉末、気体、噴霧上の液体のいずれも可。
銃を構えて勝ち誇っていた敵が突然悶絶死する。

11.銃を掴んで発射不能にする
銃口に指をつき入れて「撃てばお前の手首も吹き飛ぶぞ」と
脅迫する。撃鉄と薬室の間に指を入れる、回転弾倉をつかんで
動かないようにする。自動拳銃の箱形弾倉レリーズボタンを
押して下に落とし、薬室の弾のことを忘れさせて動揺させる。
スライドを外して分解させる。火縄を手で引き抜いたり、
水をかける。安全装置レバーをオンにする。
50名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 01:51:21 ID:GuGBIsj+
>>49
というか、このスレで語られてるのは11になる前の段階、つまり距離がある状態での話だ。
そりゃ、手が届く距離なら銃はなんのハンデにもならないよ。っていうかむしろ不利なんじゃなかろうか。
至近距離では銃よりナイフが強いっていうのはプロの間でも知られる周知の理屈だしね。
5144続き:2005/05/31(火) 02:03:33 ID:1iJzhGCt
12.刀で銃弾や銃自体を両断する
飛来する弾は斬られると真下にポトポトと落ちる。
ルパンの五右衛門のように時には弾き返す場合もある。

13.弾や銃を事前に隠しておく
弾を抜いておいたり、ホルスターの中の銃を
銃型ライターと差し替えたりする。銃口から
造花がポンと花開くパターンも多い。弾を
空砲やワックス弾と差し替えておく話もある。

14.原始的な飛び道具で対抗
投石紐を使った投石、投射棒を使った投げ槍、
弓矢、ボウガン、仕掛け弓、パチンコなどで対抗。
ヨーヨーを投げるのもありがち。

15.楯を手に突撃
幕末の新撰組のように防弾用青竹の持ち盾を手に斬り込んだり、
背中に青竹の束を背負って匍匐前進してから斬り込んだりと悲惨…。
現代劇では大型のフライパンだったり、ドラム缶の場合もある。

16.馬の腹に隠れて突撃

17.目を閉じて心眼で突撃

18.神仏祖霊の加護を頼み、大声を上げつつ突撃
もののけ姫の唐傘連との戦い、ラストサムライのクライマックス。
5239:2005/05/31(火) 02:09:15 ID:eLaIILvG
>>GuGBIsj+
>48
まず、お前にだけレスをしているわけではない。

次に人間にも限界があるということ。
14は俺なんだが、一回銃を撃つと妄想が吹き飛ぶ。

>50
ただしい銃の使い方知ってたら、
至近距離でもナイフより強いだろ。
逆に君が銃を持ってたとして、
不意打ち意外にナイフに負けるか?


>>49
10番が気に入った。好きです。
5344続き:2005/05/31(火) 02:21:56 ID:1iJzhGCt
19.自分の粗末な武器を捨てて銃の放棄を呼びかける
「男なら素手で戦え、俺が怖いのか」と煽る。

20.もっと大きな銃砲を取り出す
引きずっていた棺桶からガトリングガンとか、
突然バズーカ砲が出現すると相手は戦意喪失。
もちろんハリボテでのハッタリも可。
ポケットに手を入れて人差し指で銃に見せたり、
銃を持った敵の背中に人差し指を突きつけて銃を奪うのもありがち。

21.空に飛んで逃げる
飛行機、ヘリコプタ、オートジャイロ、飛行船、
気球、大凧、UFO、巨鳥、飛龍などにより空中へ。
背負い型のジェットエンジンとか、ビル屋上からの
ハンググライダー、崖の上からのパラシュート降下も同種。
バンジージャンプ方式での離脱も増えてきてる。
水に飛び込み、潜って逃げるというのもあるな。

22.光を利用して目くらまし
背後に太陽を背負いスキを作る、手鏡で目を照らす、
レーザーポインタで銃射手の目を照射する。鏡の間に
逃げ込んで、目くらましして逃げる。
5444続き:2005/05/31(火) 02:29:30 ID:1iJzhGCt
23.後ずさりしながら罠に引き込む
落とし穴とか、横の壁から槍とか、上から丸太が落ちてくるとか。

24.敵の装弾数より多い人数で囲み威圧する
「撃てよ、全弾撃っても俺たちは人数が多いんだよ、マジ殺すよ」

25.臆病心、遵法精神や小市民意識をあおる
「撃てよ、心臓を一発で撃ち抜けよ、それ以外だったら
 テメーののど笛食いちぎってでも、ゼッテーに殺すよ」
「撃てよ、殺人犯になれよ、社会に居場所が無くなるのは
 覚悟で銃を向けてんだろ、一生台無しにしても撃てよ」

26.犬や牛馬、象を使う
愛犬が銃を持った敵に飛びかかり射殺されるスキを攻撃。
牛や馬の群れの暴走に紛れて逃げたり、攻撃する。
愛象を呼び暴れさせる。小口径拳銃など敵じゃない。
鷹匠だつたら猛禽類に銃射手の顔面を襲撃させる。

27.口から火を噴く
ガソリンなどを口に含み、火を噴く。

28.含み針や吹き矢で対抗する
含み針は敵の目につき立つところをUPで映す。
吹き矢は実際のものより短い筒で即効性の毒矢。
55名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 02:35:22 ID:eLaIILvG
>>54
ノシ はい。
相手を密空間に呼び出し、徐々に空気を抜く。
本人は高地トレーニングをしていたので平気というのが
ブラックジャック(の中の小説、ヤヤコシイ)にありました。
5644続き:2005/05/31(火) 03:06:19 ID:1iJzhGCt
29.爪先で砂を蹴り、銃射手の視界を遮る
畳の縁を叩いて畳を立てて逃げる、
上着を脱着する振りをして上着を顔面にかぶせる。
近くにある本棚の下を蹴り、本棚を相手側に倒す。
靴を飛ばす、義手や義足を飛ばすというパターンもある。

30.血を吹きかける歯を吹き飛ばしてぶつける
舌を軽く咬んで出血させ、血を銃射手の目に吹き付ける。
歯を強く咬んで折り、その歯を相手に顔に強い息でぶつける。

31.金銭交渉を持ちかける

32.身体の中心線を守り突撃する
池上遼一の劇画でゴツイ極道が素手で小口径拳銃を手にした
チンピラをどつくときに使う。三尖相照というか相手への
投影面積を最小にし、太い腕で頭部、脊椎、心臓を守りつつ、
一気に突撃し、体当たりして銃射手を突き飛ばし、被弾した自分が
失血昏倒する前に、チンピラをボコリ絞め落としてしまう。
5744続き:2005/05/31(火) 03:08:00 ID:1iJzhGCt
33.自爆攻撃型の相打ち
爆弾を隠し持ち、銃撃され負傷し捕らわれるが、相手を掴んで自爆する。
神風特攻もムスリムの自爆攻撃も同種。中国映画「阿片戦争」で銃器に
敗れた中国武将が英軍多数を道連れに爆死するシーンは見事。

34.カメハメ波
日本古武道の気合い術、遠当ての術。中国武術では百歩神拳。
同じ流派の人間にしか効かないか、実は飛礫術なのだが…。

35.仕込みナイフ
刃物しか持っていないと油断させて、実は銃を仕込んだ刀剣で
銃を構えた相手を射殺する。スペツナズナイフも近い存在。

※22口径弾の仕込みナイフ
ttp://www.securityarms.com/20010315/galleryfiles/2000/2024.htm

※スペツナズナイフ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/ckwtt/8_17_ph02.jpg
ttp://members.jcom.home.ne.jp/ckwtt/8_17_ph03.jpg
58名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 07:53:52 ID:ZoBmd1Ub
多磨が6発なら、7人いれば勝てる!
59名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 08:05:03 ID:/f+MkAFJ
早撃ちのプロは抜いてから狙い撃ちするまでに0、5秒かからないんだってね
銃弾をはじく肉体を作らないと勝てないぞ
60名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 10:17:56 ID:GuGBIsj+
>>52
>ただしい銃の使い方知ってたら、
>至近距離でもナイフより強いだろ。
イラク戦争で米軍の部隊が「 銃 剣 突 撃 」したのをご存知ですか?
あとフォークランド紛争で、英軍の特殊部隊がこれまた「 銃 剣 突 撃 」したのをご存知ですか?
別に第一次世界大戦の話をしているわけではありませんよ。フォークランド紛争は1980年代、イラク戦争に限っては2003年の出来事です。

ナイフが強いといわれる理由がなにもわかってないな。
銃は「抜く→安全装置外す→狙う→撃つ」と4アクションだ。
だがナイフは「抜く→振る」の2アクション。
接近戦では、銃など何のハンデにもならん。
まあ、君みたいな拳銃至上主義者にはわからんと思うけどね。

>一回銃を撃つと妄想が吹き飛ぶ。
ハッキリいって、お遊びでちょっと射撃しただけのお前の経験など屁ほどの価値もないということに気づこうね。

>>59
0.5秒「も」あるのか?(w
61名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 10:52:53 ID:1iJzhGCt
坂本龍馬は剣客にしてガンマンだった

室内戦で拳銃で刀を受け
指がもげそうなほどの
怪我をしている

最期に惨殺されたとき、
愛銃は傍らにはなかった…
62名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 10:59:09 ID:NzRgR89F
知り合いにフィリピン軍属のプロシューターがいるんだけど、
その人に徒手空拳での対ピストル戦を習ったよ。
至近距離に誘導していくのが鍵だね。
63名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 11:28:48 ID:SPFvzuSb
>>62
詳しく
6444続き:2005/05/31(火) 12:37:27 ID:1iJzhGCt
36.背中を見せるように転身して弾を避けつつ間合いを詰める
フルコン空手の回転裏拳打ちに合気道の歩法を加えたような技法。
アニメ「ガッチャマン」エンディングロールで白鳥のジュンが
ギャラクター隊員の拳銃をたたき落としているポーズが有名(?)。
いわば八卦掌スタイル。右手を伸ばして拳銃で撃ってきたときに、
右方向に回転し射線を外すと同時に走り飛び込むように歩を
進めて間合いを詰め、右掌刀で銃射手の右手首を強打して拳銃を
叩き落とし、次の瞬間に左肩で強烈な「当て」を打つ。
1902年の対ドイツ軍戦闘で程廷華は八卦掌で多数の銃撃を
相手に戦い多数を殺傷したが、ドイツ軍援軍の到着を見て、
壁の上を走っての逃走中に狙撃されて落命した。

37.地面に水平に跳んで銃弾を避けつつ間合いを詰める
劇画「男組」で神竜剛次が拳銃を手にした男たちに和室で
囲まれたとき、超低空のジャンプタックルをする。
劇画「明楽と孫蔵」(森田信吾)のクイック踏み込み
「縮地の法」に似ている。予備動作やタメ無しで跳ぶ。

※「明楽と孫蔵」
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~tshioiri/akera.html
ttp://senkisenki.hp.infoseek.co.jp/setume/akeraku.htm
65名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 12:47:44 ID:W7z1K/or
>>52
俺は狩猟もやっていたので散弾銃からライフル銃まで何百発も撃ったことがあるが
3.2.1でかわすようなやつに100パーセント当てられる自信は無いし
動いている鳥や鹿に当てるのはライフルでも難しいものだ。
ましてや拳銃では当たるほうが稀だよ。
66名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 13:02:20 ID:1iJzhGCt
2千円位で市販しているソフトエアガン相手に
5メートルの間合いで
バイクのシールド付きメットかぶって
秒速60メートルの低速弾を避けられるかどうか
体験してみるといいよ。

致命傷を受けずに
間合いを詰めることが
どれほど難しいかすぐに分かるよ。

撃つ側に回ると、フェイントや連射で
かなりよく動く人間相手でも
簡単に当てられることが分かる。
膝や足甲を初弾で撃ち抜いたって、
人間はまともに動けなくなる。
次弾で頭や胸を撃ち抜けばジエンドだ。
67名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 13:27:45 ID:1iJzhGCt
発射の反動を口にする人間が良くいるが、
22口径のリボルバー、25口径の自動拳銃を
撃ってみると、全然たいしたことはない。
32口径や38口径の拳銃でも1日練習すれば
かなり撃てるようになる。357マグナムの
標準パウダーで4インチ銃身のリボルバーが
お気に入りだが、数日の練習で撃つだけなら
慣れるよ。ベレッタなど9ミリのオートも同じ。

エアガンで模擬的な対ハンドガン格闘の
練習をしていて分かるのは、
柔術系で有効なのは超低空タックル。
合気系で有効なのは転身と入り身。
空手系で有効なのは芦原さんとこの「捌き」と前蹴り。
八卦系で有効なのは歩法・身法と体当たり。
拳術系で有効なのは座盤式と地掃腿。空手奪器術も至近なら。

銃を取り損なったり打ち落とし損なうと撃ち殺される。
確実に銃を持つ腕を制するか、銃自体には目もくれず、
射線だけを体の中心線から外して、敵を一瞬で無力化する。
体当たりで大きく突き飛ばす、頭突き肘打ち膝蹴りで強打して
確実に昏倒させることなどが必要。手に石を持ったり、ナイフで
刺すのもいい、ともかく瞬時に殺すことが必要だ。拳で殴ったり、
回し蹴りをボディに入れてたりすると射殺されるリスクが増える。
68名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 14:02:22 ID:GuGBIsj+
>>66
君と達人は違う。君には難しいからといって達人もそうかといわれればそうではない。

でも八卦掌はいいね。変幻自在な丸い動きで横や背後に回りこむことを基本としているらしいから、直進する銃にはかなり有効かも。
69名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 14:21:53 ID:3oxuKgzh
>>66
達人を出すなら、相手も銃の達人という設定にしなきゃ駄目だろう。
7039:2005/05/31(火) 17:50:28 ID:uPddFUkz
おい、GuGBIsj+よ。
まず、ナイフと銃の話から、銃剣突撃に話しすり替えてんじゃねえよ。
そんなのにひっかるほど馬鹿じゃねえよ。
おまえも警察とか、自衛隊とかに知り合いいるよな。
そのなかに1人でもお前の意見に賛同する人間がいたら
俺がいかにして自分が改造人間と自覚したかをここに書くよ。
71名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 18:28:06 ID:+l5AtbQ3
>>70
まあ実際に銃で撃たれて避けられる人なんていないだろうし
そんなことが普通にあったらそもそも銃の意味なんて無いしね
だから、これは妄想なんだよ分かる?
72名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 18:54:25 ID:W7z1K/or
ホルスターやピストルベルトに差したままでも、相手を撃つ技術はあるから
単純にナイフのほうが早いとは言えない。
似たような話は俺も聞いたことあるけど、銃を持った素人VS銃を持った相手を制するプロのレベルの話だ。
73名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 19:04:10 ID:GuGBIsj+
>>70
すり替えでもなんでもない。
銃至上主義者の理屈でいけば撃てばよかったのに、なんでわざわざ銃剣でつっこんだんだよ?あ?
「すりかえ」というレッテル貼りで逃げようったってそうはいかないぞこの卑怯者。

>>71
全然意味なくないだろ。
大体何の根拠もなく避けられる人間なんて一人もいないと決め付けられる頭の悪さ、なんとかしようよ。

>>72
CQCって言葉、知ってます?

それにしても、銃至上主義者の多いスレだな。
74名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 19:39:09 ID:+l5AtbQ3
>>73
違う違う、普通の人間は弾避けられないってw
戦場で撃たれて死んでいってる人の数が物語ってるじゃん
極めれば不可能ではないけど、それは相当難しい話だということを言いたかったの
あと卑怯者とか頭が悪いとか言わない方がいいよ
君の立場を危うくするだけだから
75名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 19:42:19 ID:+l5AtbQ3
>CQCって言葉、知ってます?
お前戦場行ったことあんのかよ・・・
本物の軍人に怒られるぞ
76名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 19:57:27 ID:GuGBIsj+
>>75
どっちが?
お前がでしょ?
77名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 20:03:44 ID:xi3pGqAh
>CQC
what?
78名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 20:07:13 ID:pim+n0N0
戦争中「飛んでくる弾がユックリ見えたから、それを避けた」
という体験談は、案外おおいらしいですね。
極限状態に、そういうことが可能になるのかも知れません。
皆が皆ではないようですが。
7939:2005/05/31(火) 20:13:21 ID:rd2nNpaI
違うんだよGuGBIsj+。
ここに銃至上主義者はいない。
みんな銃に対する認識が常識的なだけだ。
いるのは、銃とは何かを認識できない、
GuGBIsj+、お前なんだよ。
徒手空拳で銃にどう立ち向かうかを検討するのはいい。
ただし、お前の認識の銃と、現実の銃は一致しない。
誰をどう説得するんだい?
銃を突きつけられた時に、どう対応するか、どう反撃するかは研究されている。
ただしそれは、財布を奪われるとか、動きを拘束する相手にであって、
殺そうとする、銃を撃とうとする相手に対してではない。

しかもお前、自分が話題のすり替えをしていることも認識できないんだ。
そんなおつむじゃ、俺の書いてることも認識できないか。
君なら努力すれば、空でも飛べるよ。
80断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/31(火) 20:18:29 ID:2ihrRlD3
理屈では充分対処できると思うけど

現実と理屈は違うしね
体固まっちゃうだろうしね
銃とナイフの近接なら、ナイフのが有利だけど
体固まっちゃうから負けるな
81断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/31(火) 20:19:51 ID:2ihrRlD3
まあ、車で引けば楽勝なわけだが
82名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 20:28:32 ID:GuGBIsj+
>>78
車が事故る瞬間、周囲がスローになって、自分の車が激突する瞬間をゆっくり傍観していた、なんていう人は多いね。
あとで話を聞くと、車がどこにどのように当たったのか正確に答えられるっていうしw(見てたから)
私の友人の親にもそういう人がいました。

>>79
お前の持つ銃知識が常識的だという証拠は何ら提示されていませんが何か?
「俺は体験したんだ!」ってバカの一つ覚えみたいに叫べばみんな頷いてくれると思ったら大間違いだし、
仮に体験したとしても、お遊びで的目掛けて何発か撃ったぐらいじゃ経験と呼べる価値もない。

それに、銃至上主義者に都合が悪いからって「すり替え」扱いするその薄汚い姿勢なんとかしたほうがいいよ。

>>80
冷静でいられる人間ならいけるじゃないですか。
83断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/31(火) 20:32:45 ID:2ihrRlD3
銃突き付けられた時に体固まったから
私はむりです

エアガンなら素手でも多少なんとかなるんだけどな
84名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 20:55:27 ID:EuIwqt/S
まずはドッジボールを当てられない達人になってからの話だ
ドッジボールは単発だし、大きいし、遅いけど避けられる?
85名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 20:55:31 ID:GuGBIsj+
>>77
Close Quarter Combatの略。意味は「近接格闘」。
まあ軍隊式格闘術だと思ってくれればわかりやすい。
86名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 20:57:33 ID:GuGBIsj+
>>84
小学生の頃は避けまくりだった。
よく内野に最後まで残ってたよ。
8739:2005/05/31(火) 20:57:59 ID:rd2nNpaI
そうだな。
確かに俺の知識が常識的であるという根拠は提示してないね。
まあ、実際出来ないし。
だけどお前が非常識だって事は提示できるよ。
その前に確認させてくれ、
お前の意見はこれでいいのか?
「銃と対峙しても、究めていれば、
事前に着弾地点と時間を察知し、避ける事が可能である。」

さらに、俺の体験談じゃ納得できないだろうから、
警察や自衛隊の人に聞けっていってるじゃないか?
知り合いぐらい、いるよね?
普通の社会生活や、交友してたら。

最後にお前、もしかして本当に、自分がすり替えてる事実に気が付いてないのか?
で、なんで俺がお前の意見を「すり替え」と断定したか提示するよ。
長くなるから次に書くね。
88断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/31(火) 21:02:18 ID:2ihrRlD3
ん?
究めてなくても
その程度普通にできるでしょ
メンタル的問題を除けばね
89名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 21:09:39 ID:EuIwqt/S
>>79
>銃を突きつけられた時に、どう対応するか、どう反撃するかは研究されている。
>ただしそれは、財布を奪われるとか、動きを拘束する相手にであって、
>殺そうとする、銃を撃とうとする相手に対してではない。
ほんとにそう思うよ。

ロシアの内戦で劇場や学校を占拠するテロ事件があるけど、
あの現場に被害者の立場でいて自分が何をできるのか?

エジプト・ルクソールで新婚旅行していた日本人カップル4組を含む
62人(応射して射殺された警官3人を含む)が一度に射殺された。
犯人は6人。新妻を守れずに共々射殺された日本人夫4人の一人として
現場にいたら何ができただろうと思う。

ブルース・リーの弟子だったシャロン・テートたち5人がマンソン一味に
惨殺された時、遅刻したために現場に居合わせないで済んだB.リー。
彼がいたとして、22口径九連発のバントライン・スペシャルを手にした
狂信者を相手に何ができただろ上?拳銃相手に飛びかかったジェイ・セブ
リング氏は2発撃たれて動けなくなったところをナイフでめった刺しにされた。
9039:2005/05/31(火) 21:12:58 ID:rd2nNpaI
まず、「近距離での銃対刃物」これは全ての状況を提示している。
しかし、「銃剣突撃」は状況を一つに括ってしまう。
これが一つ目の状況の「すり替え」だ。

次に、「銃剣突撃」は銃も使える条件である。
しかし、あたかも剣しか使えない条件を想定している。
これが二つ目の条件の「すり替え」だ。

最後に、「銃剣突撃があった」だから「刃物のほうが有利」である。
これは一致しない。
各条件のもと、その状況では銃剣突撃が有利と判断されただけであって、
近距離での銃対刃物全般には当てはまらない。
それをあたかも当てはまるのように書く。つまり結果の「すり替え」だ。
91ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/05/31(火) 21:18:19 ID:v/zzrK4J
なんだかよく分からないけど
ここにトカレフ置いときますね。

    _,、__________,,,、
    `y__////_jニニニニニfi
    〈_フソ ̄フ ,=-_,,,,-┴─'
    //★ /rて__/
   ,//三/ / ̄"
  〈。ニ___/
92名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 21:25:03 ID:GuGBIsj+
>>90
>まず、「近距離での銃対刃物」これは全ての状況を提示している。
>しかし、「銃剣突撃」は状況を一つに括ってしまう。
>これが一つ目の状況の「すり替え」だ。
また妄想?
あらゆる銃対刃物の状況の中の一つとして銃剣突撃を紹介したのに、何故か「銃対刃物には銃剣突撃しかない」というニュアンスで言ったということにされてる。
っていうか、これこそ「すり替え」じゃないか(苦笑

>次に、「銃剣突撃」は銃も使える条件である。
>しかし、あたかも剣しか使えない条件を想定している。
>これが二つ目の条件の「すり替え」だ。
そう、銃も使える。
だがなぜか使わなかった。何故?
っていうお話をしてるんですけど。
人にすり替えだなんだとレッテル貼る前に、小学校いって読解力付け直してきたほうがいいんじゃないの?w

>最後に、「銃剣突撃があった」だから「刃物のほうが有利」である。
>これは一致しない。
>各条件のもと、その状況では銃剣突撃が有利と判断されただけであって、
>近距離での銃対刃物全般には当てはまらない。
>それをあたかも当てはまるのように書く。つまり結果の「すり替え」だ。
これはおかしいなぁ。
そもそも君ら銃至上主義者の言い分はさ、距離に関係なく銃は絶対最強なんでしょ?
どんな状況であれどんな距離であれ、他の武器(徒手も含める)は絶対に絶対に絶対に銃に勝つことはできないんだよね?
君らはそういうことを主張してきたわけだよな?

なのになんで勝てる状況ができてんの?w
93名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 21:27:53 ID:GuGBIsj+
そもそもだ、俺は
「「銃剣突撃があった」だから「刃物のほうが有利」」などとは一言も言っていない。

銃至上主義者が銃絶対最強論をキチガイみたいに振りかざすんで「あれ、現代でもこういう状況ありますけど?」と提示したまでの話。
9439:2005/05/31(火) 21:45:06 ID:rd2nNpaI
・・・・・え〜と、まずお前は自分の60レスを読め。
これで「あれ、現代でもこういう状況ありますけど?」と提示したというのか?
俺の読解能力の前に、自分の文章力を疑え。
もしその理論が可能なら、
>どんな状況であれどんな距離であれ、他の武器(徒手も含める)は絶対に絶対に絶対に銃に勝つことはできないんだよね?
そんなこと一切書いてませんがなにか?ってレスするぞ。
そんな恥ずかしい事出来ないから、まともに回答してやってるんだ。
それより、早く警察や自衛隊員に聞けよ。電話ぐらいあるだろ?
95名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 21:49:17 ID:+l5AtbQ3
CQCがどうとかまるでメタルギアかぶれだなw
なんか友人の車の話とか自慢げに話してたけどさ、結局事故ってるじゃん
事故になりそうな瞬間に周りがゆっくりに見えて、楽に車を避けてゆくなんてことは物理学に反する訳よ
周りがゆっくりに見えていると言うことは、自分もゆっくりなんだな
つまり周りがゆっくりで自分だけ早いなんてことは有り得ない訳
いくら反射神経が良くても脳の物質伝達速度や筋肉運動速度と現実とのタイムラグを埋める事は出来ないの
事故の瞬間に本能と脳ホルモンの関係で通常では出来ないはずのとっさの判断は出来るが、詰まるところそれだけ。
極めれば不可能では無いが、それはもはや人間ではないな
エイリアン
96名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 21:51:46 ID:+l5AtbQ3
追記:周りがゆっくりに見えても、自分が地球の物理時間を抜け出した訳じゃない
それは生存本能でただ普段感じられないことを感じただけ
9739:2005/05/31(火) 21:52:37 ID:rd2nNpaI
ちょっとごめん用事できた。
多分、GuGBIsj+は反論あると思うけど(あって当然だけど)
明日レスすると思う。(馴れ合い風味)
98名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 21:53:43 ID:GuGBIsj+
>>94
>え〜と、まずお前は自分の60レスを読め。
ああ、読んだ。
で、どこにそんなことが書いてあるんだ?
何回も読んだがそんな一文はどこにも見えてこないなぁw
妄想アイにしか見えない仕様になってるのかな?(失笑

>どんな状況であれどんな距離であれ、他の武器(徒手も含める)は絶対に絶対に絶対に銃に勝つことはできないんだよね?
それに近いこと書いてるのは明白な事実だろ。
距離があったら(銃に勝つのは)無理、至近距離でも無理、ナイフでも無理。何使っても無理。
そういうことを言い続けてきたのはどこのどいつだ?ん?
これらを統合すれば「何使っても銃には絶対に勝てません」という主張しか出てこないが。
そうだろ?
99名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 22:00:40 ID:GuGBIsj+
>>95
悪いな。俺メタルギアシリーズは好きじゃないんだ。MGS3なんぞプレイするどころか買ってすらいない。
(というかぶっちゃけPS2自体もっとらん)
しかもメタルギアが出てくる遥か前から俺はCQCに対して興味を持ち調べていた。
なんでもかんでもすぐゲームの影響だと思い込む稚拙な発想ですか?w

それにだ、また妄想で勘違いしているようだからいっておくが、俺は「スローに見えることで地球の物理時間から抜け出して高速で動いて弾を避けれる!」
なんてそれこそ一言も言ってないし、考えてすらもいない。
自分もスローだなんてことは100も承知。
だがたとえそうでも大きな意味があると言っている。
その意味がわかんないようなら、もういいから話に入ってこないほうがいい。
100ブルースリー:2005/05/31(火) 22:10:57 ID:jYARpxFo
こんちわ
101ギャラクター隊員:2005/05/31(火) 22:15:34 ID:LHEkySBX
オラオラーッ! よけれるもんなら避けてみんかい!
         _
     、-ー'´  ヽ`'ーァ
       |"`iゝ、 | ノi゙
       l.___`"ヽ|!´!
      ノル ゝl''='リゝ、
   γ_/ .`'ー--'゙i--- 、
.  γ'" /\   /ゝ,   ヽ
  {  /   .\/___  `'iー-〈  _      _
   Y    厂二二]]]]]]]]]]]] ̄(__(('===(( ((=  ・ ・ ・ ・ ・>>64
   j ゝ、__,,,ゝ二二二!,,,,三三三|__|」、      ̄
  .,' ___|___,,,ノ ー┘   / ヽ  ゙i゙{三 j
  ! /   ( __ノ  __f   ゝ、.! `l'i'゙
 .ヽ ゝ、_, -'´/ ̄', ̄ !     |___|,!
     ̄ l―‐゙ー‐‐゙―‐|
     .!           !
102名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 23:05:22 ID:W7z1K/or
>>84
あれは勝とうとかボールを取ろうとしなければまず当たらない。
小学生のときに、日本大会だかでベスト8に入ったチームと遊びで対戦して
30分以上避け続けた。
結局相手側が卑怯だ、ルール違反だと言い出し乱闘になってドッジボールどころではなくなった。
>>99
CQCなあ。少なくともMGS3に登場の某氏は…

とりあえず整理。武術でどこまで対処できると思いますか?
1、何者かにライフルで長距離から狙撃される。
2、家にいきなり狂人が乱入し自動小銃を乱射。
3、家にいきなり狂人が乱入し拳銃を乱射。
4、道を歩いていたら何者かに後ろから拳銃で撃たれる。
5、道を歩いていたら何者かにすれ違いざまに撃たれる。
6、曲がり角を曲がった瞬間に拳銃を突きつけられ撃たれる。
7、道を歩いていたら後ろから拳銃を突きつけられ金を要求される。
8、道を歩いていたら前から拳銃を突きつけられ金を要求される。
9、口論の最中、相手がおもむろに懐から拳銃を取り出し撃ってくる。
10、素手での喧嘩の最中、分が悪くなった相手が拳銃を取り出し撃ってくる。
103名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 23:23:21 ID:5tfkmv7C
銃に勝てるっていう理論もいいけど、実際に銃を向けられて生還した人はいないの?
そういう人の話を聞きたいけど、日本にはまずいないかなあ。

銃剣突撃って、そりゃするだろうけど、銃剣で戦ってる最中だって銃を撃てれば撃つだろ?
軍隊にとって銃と刃物は二者択一じゃなくて、そのとき有利なものを使うんじゃないの?
104名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 23:32:53 ID:W7z1K/or
銃剣突撃って集団でやるから効果があるんだろ?
拳銃相手に一人で銃剣突撃じゃ殺されにいくようなもんだ。
105名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 00:04:52 ID:qv58Nd6n
>>101
楽しいね。ギャラクターAAだ。
科学忍者隊と戦う前は、宇宙エースとも抗争してたんだよ。

科学忍者隊は防弾メット、防弾シールド、
防弾スーツ、防弾グローブ、防弾ブーツで
ガードしてるから、実は弾が当たっても
死なないの。でも、強靭だけど柔軟な
防弾ポリマーでできてるんで、衝撃で痛いから
弾を避けたりするんだ。しかも、翼も防弾だから
機関銃掃射から逃げ切れないときは、翼をマントの
ようにして、身体を守るんだよ。さらに翼の注ェは
金属にも深々と刺さる注ェ手裏剣でもあるから、
銃相手に注ェ手裏剣の連投も可能なんだ。

宇宙エースは、手裏剣ではなくチャクラム型の
投擲リングを投げてたね。
106名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 00:12:45 ID:UiAAT57o
まず銃が出てくるのが現実的ではないという罠。
107ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/01(水) 00:17:05 ID:O0iv+22N
>>103
>そういう人の話を聞きたいけど、日本にはまずいないかなあ。

動物王国のムツゴロウ。
108名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 01:11:56 ID:j9hbsg3E
普通に日本で生活してて「突然、銃を突きつけられる」という可能性の最も高いシチュエーション、とは?
やはり銀行強盗かな?

ということで、銃を振り回しながら「金を出せ!お前ら動くな!」と喚く強盗に対し、我々武道家はどう対処すべきか?

※強盗は単独犯であると仮定します
※強盗の所持する銃はトカレフと仮定します
※大人しく床に伏せてやり過ごす、逃げる、てのはダメです。出来れば相手を制して下さい
109名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 01:21:57 ID:d/jOGYw+
タイソンは拳銃突きつけて来た二人組を問答無用で殴り倒した、これは一昨年あった本当の事件。ホテルのロビーの監視カメラで発覚し、タイソンは正当防衛になるまでかなり時間かかったらしい。
110名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 01:32:43 ID:j9hbsg3E
>>109
至近距離なら銃を制そうとしたり下手に避けようとするより「突然の顔面パンチ」の方が有効なのかもしれませんね。

でもそれはタイソン並のタイミングの良さとパンチ力が無けりゃ無理かもしれない・・
111名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 10:07:08 ID:qv58Nd6n
一撃で昏倒させられなければ射殺されるよ
112名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 10:08:36 ID:qv58Nd6n
後ろ手にカナヅチや手斧を隠し持っていれば
至近距離なら拳銃相手でも
奇襲攻撃しそうな俺ではあるが…
113名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 10:56:01 ID:ffW+jFhw
周囲がスローに見えるほどの反応速度を持っていれば、相手が銃を懐から取りだす動作をし始めた瞬間からこちらも攻撃のモーションに入れるな。
114名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 10:57:48 ID:RDHRkfYS
銃口を向けられてるのに動くのはバカですよ。
そういう護身術?だか指導してる道場があるようですが・・・・・
115名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 11:04:53 ID:ffW+jFhw
>>114
ああ、バカだな。
 常 人 に 限 っ て 言 え ば ね
116名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 11:58:32 ID:Bn0806eJ
いや、だから達人にしか当てはまらないようなものは意味がないんだよ。

もう絶対に撃たれると思ったら、銃口を向けられてても動くしかないだろう。
117名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 11:58:44 ID:UFVamlUF
拳銃くらいの銃なら、防弾シールドで突撃だな。
118名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 12:20:13 ID:qv58Nd6n
>>114
>銃口を向けられてるのに動くのはバカですよ。
そりゃそうだ。
米国に留学してる日本人青年で
空手有段者がカツアゲされかけた時に
自慢の蛮勇をふるおうとして
チンピラ少年に射殺されたという報道が
時々あるよね

アッチ向いてホイ、みたいなジェスチャーが
とっさにとれるとか、中国推手に熟練してて
聴勁が巧いとかでもないかぎり、至近距離でも
銃相手に動いちゃダメ。動けて相手に手足が届いたとしても、
瞬時に昏倒させなければ、直後に射殺死体にされちゃうよ。
119名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 12:21:28 ID:Bn0806eJ
拳銃を撃ってみれば分かるけど、そうそう当たるもんじゃないよな。
多分俺は、10m先で動いている目標にはまず当てられない。
やくざのヒットマンも2、3mまで近づいて、全弾撃ちつくすそうだし。

だけど、速度、射程距離、威力のどれも、どんな武道・格闘技の達人でも絶対に銃には勝てない。
さらに怖いのは、銃の素人でも達人でも、同じところに当たれば同じ威力が出せるいうことだ。
120名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 12:33:36 ID:qv58Nd6n
>>116
>もう絶対に撃たれると思ったら、銃口を向けられてても動くしかないだろう。

>>56
>32.身体の中心線を守り突撃する
池上遼一の劇画HEATでゴツイ極道・藤巻組長が素手で
小口径拳銃を手にしたチンピラをどつくときに使った手法。
三尖相照の構えというか相手への投影面積を最小にし、
太い腕で頭部、脊椎、心臓を守りつつ、一気に突撃し、
体当たりして銃を乱射するチンピラを突き飛ばし、被弾した
自分が失血昏倒する前に、チンピラをボコリ絞め落としす。
121名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 12:50:43 ID:ffW+jFhw
>>118
>瞬時に昏倒させなければ、直後に射殺死体にされちゃうよ。
これは日本人(アメリカ人にもいる)がもっている典型的な銃に対する幻想。
いわゆる「銃で撃たれれば一発でパタッ」というやつだ。
映画では敵が一発で倒れていくのは当たり前だからそういう誤解を生むのも仕方ないかもしれんが、 大 嘘 だ。

そもそも人間は拳銃ごときの弱い弾丸では、かなり急所を正確に狙わない限り、一発で行動停止になることはほとんどない。
その人間が緊張状態にあってアドレナリンが大量分泌されていれば尚更だ。
「体のどこに当てても一発で行動停止」などということは絶対ありえないし、そのような魔法の弾丸も存在しない。

犯人が抵抗しようとしたので弾を撃ち込んだ。だが犯人は倒れない。そんなバカなと続けざまに2発3発と撃ち込んだがいっこうに倒れず、撃っている間にリコシェ(跳弾)で周囲の一般市民に被害が出てしまった
なんていう実話はアメリカでは腐るほどある。
極端な例を挙げるならば、複数の警官に30発以上弾丸を撃ちこまれたがアドレナリン全開だった犯人はいっこうに倒れず、その後警官が二人がかりでなんとか取り押さえたなんていう話もあるし、
ショットガンで心臓を撃たれたが、1時間以上にも渡って歩き続け、約1キロも歩き続けた挙句倒れた。んで解剖でその体を調べたら、心臓は散弾でとうの昔にぐちゃぐちゃになっていた、なんていう話もある。

だが、それでも例外がある。つまり一発で即座に倒れる確実な場所が一箇所だけあるのだ。
それは「鼻」だ。鼻の先には「脳幹」というポイントがある。ここは意識を司っているので、ここを破壊されれば人間は即「気絶」する。
気絶と言うのがポイントだ。じつはこれでも気絶しただけで生きている。だがまあほっとけば1分以内ぐらいに死ぬのは確実だがね。

だが、実戦と言う混乱した状況の中で、相手の鼻を正確に撃ち抜くのはまさに至難の業である。

まあ横道にそれつつ長くなってしまったが、人間は撃たれて即パタッなどということには滅多にならない。
このへんの詳しい話は「銃器使用マニュアル」という本にわかりやすくかかれているので、興味があれば買って読んで見るといい。
122名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 12:58:24 ID:ffW+jFhw
>>116
このスレのスレタイが「一般人にも使える銃への対抗手段を語るスレ」なら、君の言っていることは的外れではない。
だが、そうではないので君の発言は的外れである。

>>119
何発も撃ちこむのは命中率が低いということもある(余談だがアメリカの警官の初弾の命中率は25%〜65%と、かなり酷い)。
が、なんといっても大きな理由は、上でも説明したが「人間は一発じゃそうそう死なない」からだろう。

複数の警官が一人の犯人目掛けて何発も銃弾を浴びせる、ということはアメリカではよくあるが、銃の本当の威力を知らない者は「なんてひどいことを・・・」と思うだろう。
だが本当の銃を知る者からすればそれは当然の行為なのだ。
アドレナリンが出たことによってライフル弾を食らっても平然と立ち向かってくるほどの強さを身に付けた犯人が、絶対に反撃できなくなるまで銃弾を浴びせ続ける。
上でもいったが人間は銃弾ではそうそう簡単に即ダウンしてくれはしないからな。これぐらいしないといかんのだ。
123名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 12:59:40 ID:CnwhO+bP
>>121
口径にもよる。22口径の小さい銃は女子供にも楽に扱えるので米国では
多く普及している。
これが問題。この程度では人は倒れない。
警官が持つ38口径以上の銃ではこうも行かない。
当たった所が吹き飛んでしまう。腕や足に当たらなければ間違いなくあの世
行きだ。
米国で人が狙撃される所を目の当たりにした事がある。
一生消えないトラウマになっている・・・
124名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 13:04:35 ID:jjXmn+FS
弾を二十発喰らっても動き続けた例があるからな
ある意味素手やナイフとかの方が確実のような気もする。
125116:2005/06/01(水) 13:10:08 ID:Bn0806eJ
銃を撃つ側は、相手が一発では行動不能にならないという前提を持ってなきゃならない。
だけど撃たれる側は、自分が一発食らっても動けるなんて馬鹿な考えを持つわけにはいかない。
126名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 13:12:17 ID:PwxpbFRs
>ショットガンで心臓を撃たれたが、1時間以上にも渡って歩き続け、約1キロも歩き続けた挙句倒れた。んで解剖でその体を調べたら、心臓は散弾でとうの昔にぐちゃぐち>ゃになっていた、なんていう話もある。
>だが、それでも例外がある。つまり一発で即座に倒れる確実な場所が一箇所だけあるのだ。
>それは「鼻」だ。鼻の先には「脳幹」というポイントがある。ここは意識を司っているので、ここを破壊されれば人間は即「気絶」する。
>気絶と言うのがポイントだ。じつはこれでも気絶しただけで生きている。だがまあほっとけば1分以内ぐらいに死ぬのは確実だがね。

生物学から学べ。どこの都市伝説だ
127名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 13:13:41 ID:ffW+jFhw
>>123
いいや、必ずしもそうではないよ。
たとえば「銃器使用マニュアル」に乗っている実例の一つとして、こんな事件がある。

ある二人の男が口論の末頭に血が上り、互いに自分の家に行って銃を手に取ってきた。
片方の男は45口径、もう片方の男は22口径を持ってきた。
そして銃撃戦が始まり、45口径の男は自慢の銃で22口径の男に全弾(7発)撃ちこんだ。
しかし22口径の男は倒れなかった。「そんな馬鹿な!」
愕然とする45口径の男を22口径の男は正確な一発で倒し、自分はその後服を着替えてバスに乗り、そのまま15分ほどバスに揺られた後、自分の足で隣町の病院までいった・・・。

口径が大きいほど強いとする思想を持つ人間は結構いるらしく、アメリカにも「45口径が最強の拳銃弾だ!」と主張して疑わない45口径信者がいるらしいが、それがいかに的外れな思想か。
それを説明するページに書かれていた事例さ。
128名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 13:17:26 ID:PwxpbFRs
ところで
ID:ffW+jFhw= ID:GuGBIsj+
だよな
129名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 13:25:10 ID:ffW+jFhw
>>126
実例ですがなにか?
んじゃあ実例よりも生物学を絶対視する盲目の君向けに、もっとすごい実例を話してあげよう。

・ある犯人が抵抗しようとしたので、警官が弾を撃ちこんだ。その弾は頭部に6発(射撃のうまい警官だったようだ)ヒットし、脳味噌が飛び散ったが、興奮状態にあった男はそれでも倒れず、15秒間もの間警官と格闘した挙句倒れた。
・ある男が自殺しようとして頭をショットガンで撃ち抜いたが、前頭葉(つまりだいたい頭の前半分)が吹き飛んだにも関わらず死なず、その後自分の妻と会話しながら数十分間に渡って救急車の到着を待ち続けた。
・ある老人がこれまた銃弾で前頭葉を吹き飛ばされたが、意識不明になりながらも死ぬことなく、そのまま病院で1週間寝続けた後命を引き取った。
・黒人の少年が家に侵入してきた強盗に撃たれ、左脳が吹き飛んだ。だが、奇跡的に一命を取り留め、その少年は勉強に励み、最近大学を卒業した(かなり有名な話。もちろん今でもピンピンしてます)。

まだまだネタはあるが・・・それでも君の持つ「エセ生物学」を重視し、事実を無視するか?
130名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 13:31:23 ID:PwxpbFRs
あのさ、じゃぁそれが事実だという証拠を示してくれないか?
一番下の事例については知ってる。脳の機能については未解明の点が多いからいいが、
心臓が停止しているのにどうして長時間生存できるんだ?
131名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 14:12:11 ID:Bn0806eJ
>>ID:ffW+jFhw
脳幹と呼ばれる部位はあるが、それは鼻の先じゃないんだが。
それに、病気や怪我で鼻を失った人はどうなるんだ?
やっぱり何かオカルト科学に毒されてるんじゃないか。
132名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 14:27:43 ID:qv58Nd6n
>>123
>22口径の小さい銃
ゴルゴ13が持ってたり、イラクの米軍が持ってるのも22口径
133名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 14:32:55 ID:RDHRkfYS
だからモデルガン頭に突きつけて、それを外すなんて事やってる護身道場
はインチキもいいとこだ。
女性会員を集めて、調子にのってるようだが。
134名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 14:33:20 ID:n+0CAMTA
22口径は本当に小さい銃で、日本では女性警察官が使うようなもの。
ただし、米国などでは、貫通力が低すぎて体内に残ってしまうので、かえって危険な場合もあるのではないかとの説も出ている。
135名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 14:37:06 ID:qv58Nd6n
>>124
>ある意味素手やナイフとかの方が確実のような気もする。
それは勘違いです。

>>125
>銃を撃つ側は、相手が一発では行動不能にならないという前提を持ってなきゃならない。
>だけど撃たれる側は、自分が一発食らっても動けるなんて馬鹿な考えを持つわけにはいかない。
正しい考え方です。
眉間を撃ち抜かれても生きてた例があります。
医学でいう一例報告的な事例です。数件ありますが。
自分が撃つ場合は留意する必要があります。
腹、胸、頭の3連ショットを心がけましょう。
撃たれる側に回ったら、撃たれた途端に反撃力がゼロになるかもという
リスクを覚悟する必要があります、どうしても撃たれることから
逃げられないなら身を低くし腕をクロスして突進するしかないでしょう。
136名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 14:41:06 ID:qv58Nd6n
背中を見せて銃口から逃げる時は
左右にサイドステップしながら
射程距離以外に逃げましょう。

撃つ側に回ったら、ちょこまか動き回る人間は
マシンガンでなら8の字射撃で仕留めましょう。
137名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 15:11:48 ID:jjXmn+FS
というか銃を持った相手に喧嘩うるような馬鹿な真似するな。
命狙われたのでなくば大人しくしておけばいいだけのことだろ。
138名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 15:26:02 ID:qv58Nd6n
それはそうだ。

22口径のハンドガンといっても
ショート弾からマグナム弾まである。
薬莢ケースの長い弾が高威力と思えばいい。

.22マグナム弾で
身長2メートル超、体重160キロ超の
巨漢レスラーでも一発で殺そうと思えば殺せる。

たとえ、射手が身長148センチ、体重38キロで
三つ編みお下げ髪の女子中学生でもだ。
139名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 15:43:38 ID:fVwW3qaB
>>137 武術・武道を実践するとは、銃を持った相手を敵にすると言う事。
そうじゃないのは、宗教やダンスだな。相手を選べないんですよ
140断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/01(水) 15:55:43 ID:TiyT56uM
>>139
たぶん違うと思います
自分から喧嘩売って危険な目に遭うのはただのバカか
それ以下の人だとおもいます
141名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 16:11:41 ID:fVwW3qaB
>>140 喧嘩の為に武道・武術をやらないで下さい。
戦いを避けるのは当たり前であって、武道・武術が想定する状況じゃない。
142断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/01(水) 16:20:28 ID:TiyT56uM
>>141
じゃ、エアガンでも結構ですので実践してみますか?
143名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 16:27:03 ID:fVwW3qaB
>>142
じゃぁこちらは、木っ端でもいいですから、面玉くり貫いてもいいでしょうか?
144名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 16:30:30 ID:n+0CAMTA
逃げられたらその方がいいに決まってるけどさ、銃を相手にせざるを得なくなったときの話でしょ。
「避ける」って選択肢があるんじゃこのスレ自体が成り立たないよ。
145名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 16:38:27 ID:fVwW3qaB
そうそう、そういう事。武道・武術の想定も其処からです。
146断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/01(水) 16:43:15 ID:TiyT56uM
>>143
こちらはエアガンという形で譲歩しているのですから
せめて青痣くらいにしてくださいwww
147名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 16:45:15 ID:jjXmn+FS
つまりは命を狙われて逃げられなくてどうやっても相手を倒さなければいけない状況を想定しているんだな?
こちらも何かの武器を使ったほうがいいんでないか?

148断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/01(水) 16:47:53 ID:TiyT56uM
>>145
相手と実際にやり合う時に、格闘能力だけで対応しようとするのが間違いです
その間違った考え方を「武道・武術」と定義づけることも間違いだとおもいます

ようするに銃を持った相手とやり合う前に、それを避ける努力が成されないのであれば
それを「武術」と呼ぶには無理がある、ツー事です
149名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 16:48:17 ID:fVwW3qaB
>>146 どっちが先に当てるかのゲームじゃないんですから、駄目ですね。
150断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/01(水) 16:50:57 ID:TiyT56uM
>>149
エアガン相手じゃないと勝てないわけですね
巧妙な勝利宣言お見それしましたwww
151断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/01(水) 16:52:50 ID:VbvbRuEE
相手より強い武器を持つのは、武術の基本です
152断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/01(水) 16:54:45 ID:VbvbRuEE
あと、目玉くり抜きに来てくれて結構ですよ
週二回、公園で自主練習してるので
いつでもどうぞ
153名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 16:57:00 ID:fVwW3qaB
>>148 戦いを避けられる立場にいる人は、武道・武術は必要ないでしょう。
使う必要がある事が、武道・武術の想定ですね
断さん、あなたのは護身術です。
154名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 16:58:42 ID:ffW+jFhw
>>130
出ました「本物だと言う証拠はあるのか?」
ヤバくなったらこれ言えばなんでもありですからね。追い詰められた奴がよく使う逃げ口上です。
どう考えても嘘つくメリットが何もないケース(つまりこのケース)でもお構いなし。

というか君は「生物学勉強しろ」とだけしか言っておらず、
「心臓が切れても長時間生きられない」理由を何一つ説明してませんよね。
君お得意の「エセ生物学」は、どんな屁理屈を展開してるんですか?w
まずそちらを聞かせていただきたいのですがw

>>131
鼻なくなったから死ぬなどとは一言も言っていない。
脳幹を撃ち抜くことにより行動停止、即ちストッピングを誘発するのが狙い。
で、その脳幹が外見でいうところの鼻から奥に入っていった先にあるから「鼻を撃て」なの。
文脈ぐらい理解しようね。

>脳幹と呼ばれる部位はあるが、それは鼻の先じゃないんだが。
あれー?おっかしーなー(失笑)
どの写真見ても鼻の先にあるんだけどなぁー(苦笑)
どっちが間違ってるのかなー?(プッ
http://www.mutsuu.com/sannomiya/img/noukan.gif
http://www.sugar.or.jp/brain/image/img01_br.gif
http://www.wakayamanet.or.jp/sishi/image/brain-kaibo.JPG
http://www.specific.jp/school/images/brain.gif
http://www.kls.jp/nou.gif
http://www.tk2.nmt.ne.jp/~morih/death.JPG
http://www.natural.jp/relax/adio/keiyoko.gif
まだ写真持ってきましょうか?オカルト科学さん(プゲラw
155名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 17:00:20 ID:n+0CAMTA
断さんは、相手より強い武器を持たずに銃と向き合うことになったときは、それは武術とは言えず、負けだという事ですか?
それはそれでいいんだけど、そういう状況になってしまったときに黙って殺されるだけじゃいやでしょう。
そこでまだ何か出来る事はあるのか、ってことを考えたいってことですよ。
156断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/01(水) 17:01:20 ID:TiyT56uM
>>153
銃を持った人間に対して、素手で立ち向かおうとすることがアホです
相手に勝つ為にはどうするか?
さらに言えば生き残る為にどうするか?

相手を制すれば生き残れるでしょう
しかしそれは実現する確率が非常に低いです
ならば相手を制圧することを考えるより、逃げる方が
生き残る可能性は高いです

「相手を制圧する」事だけを「武道・武術」と定義するのは間違いですね
157名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 17:05:21 ID:n+0CAMTA
>>154
キミの日本語ではそこが「鼻の先」か。
周りの日本人10人に「鼻の先」ってどこだ、って聞いてみろ。
全員が鼻の頭か、鼻から前方の空間を指すのは間違いない。
日本語をもっと勉強した方がいい。
158断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/01(水) 17:06:30 ID:TiyT56uM
それと
「追いつめられる前」「追いつめられた後」
と都合良く分けて考えているようですが、そこに至るまでの家庭が問題です
最初から危険に近づかない事も重要ですし、そこで危険な判断しないのも重要

んで生き残るための判断をすることのが重要なのに
「相手から逃げない」事が前提になってる

こんな限定した考えを「これが武術・武道です!」と力説する人は
エアガン相手に凄むのが限界のようです
159名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 17:06:57 ID:fVwW3qaB
>>156 貴方が習った武道・武術の技に逃げる為の型があるんですか?(笑
適当な事を言うのはやめましょう。
160名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 17:09:28 ID:fVwW3qaB
>>158 自分からエアガンを持ち出して凄む人が、力説するのも笑えますね。
161断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/01(水) 17:10:34 ID:TiyT56uM
>>159
型は流儀の動きを身に付ける為のテキストでありトレーニングです
逃げるかどうかを判断するのは本人の考えです
その考えを育む部分まで含めて「武術」ではないでしょうか?

あなたの考えで行くと

「武道・武術とは相手を倒す為のモノである」

って事になりますよ?
162断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/01(水) 17:14:39 ID:TiyT56uM
>>160
「目ん玉くり貫くぞ!」
と恫喝される人と比べれば可愛いモノですけどねwww
163名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 17:15:04 ID:fVwW3qaB
>>161 逃げるのが目的なら逃げる練習をするんじゃないですか?
そして、逃げる為に作られてるなら、逃げる為に武術の術理が出来てるはずですね
164断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/01(水) 17:17:49 ID:TiyT56uM
>>163
逃げる練習ってナンデスカ?
あと私がいつ
「逃げる為に作られてる」
って言いました?
故に
「逃げる為の術理」
なんぞ存在するかどうかは不明ですね

もう一回言いますが
逃げるかどうかを判断するのは本人の考えです
165名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 17:17:55 ID:1ea6KA21



       銃弾を指で持ったぜ!


166名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 17:18:34 ID:fVwW3qaB
>>162 公園で練習してるから会いに来てくれてとキモイ発言
熱烈ラブコールをする武オタよりは可愛いと思いますが、、、
167断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/01(水) 17:20:10 ID:TiyT56uM
>>166
反論できなくなって、揚げ足しか取れなくなった愚か者よりマシです
168名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 17:21:49 ID:ffW+jFhw
>>157
オカルト科学とまで偉そうな口を叩いて批判してたくせに、反論されて口から出てきたのがそのお粗末な屁理屈かwww
滑稽である以前に惨めだな、お前w

>>130
あ、スマン。今家に帰ってきて本読み直してみたら、1キロとか1時間とかじゃなかった。
大きな意味では間違いではないが、少なくとも厳密な数字は間違ってた。そのことについては謝る。
間違って記憶してたらしい。まあとりあえず乗せるよ。

「致命的なGSW(銃創)を負ったにも関わらず、かなりの間、動き回る犠牲者がいる。
心臓のあたりを撃たれた犠牲者が、倒れる前に何百メートルも歩いたり、走ったりした、などという事例は珍しくない。
1.2mの距離から左胸を12ゲージショットガンで撃たれた青年は60m近くも走った後に、倒れた。
その時、彼の心臓はペレット(散弾から出る無数の鉄球)でグシャグシャな状態であった。
これは驚くべきことではない。心臓が機能しなくても人間は行動することができるのだ。
意識を失って倒れるということは、脳への酸素供給と大いに関係がある。
意識不明とは脳が完全に酸素を使い切ったことで初めて起こる状態なのだ。
これまでの実験で人間は完全な動脈閉塞状態から10〜15秒間は意識を保つことができることが証明されている。
撃たれた心臓の機能停止から10秒間疾走したというケースもこれで説明ができる。」

続く
169名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 17:23:05 ID:fVwW3qaB
本人の考えなら、武道・武術は関係ないですね。
それなら、逃げるのどうのと発言しなければいいんじゃない?
170名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 17:26:22 ID:ffW+jFhw
「事例1
17歳少年が、25ACPの小口径ピストルで背中を撃たれた。
ブレットは大動脈、肺動脈および肺を突き抜け、体内に残留する。救急隊が現場に到着するものの、少年は病院行きを頑なに拒否。
どうにか救急車に乗せると直ちに病院に向かった。
この時のやりとりは地元テレビ局によって撮影された。病院に着いたのは銃撃後30分経ってからである。
意識もしっかりして動作にも異常のなかった少年だが、それから15分後興奮した様子を見せる。
ショック症状が起きたのはそれから30分後。撃たれてから1時間15分後、手術室に運ばれた時には取り返しのつかない状態に陥り、そのまま死亡した。
銃撃から2時間20分のことだ。」
171名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 17:28:00 ID:PwxpbFRs
>>154
だから、何の情報源からそんな発言をしたのか聞いてるんだよ。
根拠を示さないでお前一人が言ってることが信用できるわけ無いだろ
何がしかの主張をしたいのならば、その主張の裏づけとなるデータを
示すのは議論の基本中の基本。というか、根拠が無い発言は無いのと変わらない
嘘つくメリット?たとえば、お前がわけのわからん本の情報で喋っていても、その本の内容
自体が間違ってたら、この場合はお前の嘘になるんだよ。

で、間違いでした、かよ。いい加減な記憶にかかわらず書き込んでんだな
172名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 17:29:23 ID:fVwW3qaB
>>167 反論できずに、突然ラブコールしたのは貴方ですが、、、
貴方キモすぎるwww
173名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 17:29:51 ID:qv58Nd6n
>>139
>武術・武道を実践するとは、銃を持った相手を敵にすると言う事。
>そうじゃないのは、宗教やダンスだな。相手を選べないんですよ
賛成です。
銃相手に素手で戦いを挑むのは馬鹿だし、
交渉できたり土下座で済んだり、騙したり逃げたりできるなら、
その方がいい選択なのは当たり前だけど、相手が明らかに
問答無用にこちらを射殺に来てたり、大切な人を守るためなら
肉体と技術と勇気を賭けて立ち向かうのは武術者のあり方です。
その時に立ち向かう危害があるか、一ときでも仲間を逃がすための
時間稼ぎができるか、うまく逃げる確率を増やせるか、
息絶える瞬間までどうやって抵抗するかを想定することは
必要だと思います。刀槍弓矢の時代は終わり、現代の対人暴力は
素手での殴打や絞殺をのぞけば、鈍器、ナイフ、銃器が凶器です。
銃器を想定しない武術は武術じゃないという意見に同意します。
174断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/01(水) 17:31:14 ID:TiyT56uM
>>169
「その考えを育む部分まで含めて「武術」ではないでしょうか?」

漢字読めませんか?
175名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 17:34:17 ID:ffW+jFhw
>>171
「銃器使用マニュアル」という本。
解剖学の見地から銃に迫った本で、銃社会アメリカの豊富な実例を基に銃の実像に迫ったすごい本。
それでいて読みやすく、専門用語連発ながらもわかりやすい解説で銃器に関する知識を深めることができる。

買えとは言わんが、ウソだと難癖つけるのならば買え。
176名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 17:36:40 ID:ffW+jFhw
>>171
読んでみりゃわかるが、何の根拠も示さないお前の生半可エセ生物化学よりは百兆倍くらい信用できる。
ま、せいぜいお前に出来るのは根拠もなく難癖つけるぐらいだろうけどな(失笑
177名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 17:36:49 ID:fVwW3qaB
>>174 本人の考えなんでしょ、貴方が考えてるのは武術じゃないですよ
武術の何処に逃げる為の術理が含まれているのですか?
練習をしてる内容を思い出して下さい。
ところで、貴方は逃げる練習してるのですか?
練習してない事が突然、本番で出来ますか?
178断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/01(水) 17:37:50 ID:TiyT56uM
>>177
ああそうだねwww
179名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 17:43:19 ID:fVwW3qaB
>>173 まとな人がいて安心です。
武術の術理で銃に対抗する事は可能だし、先人は銃相手に立派に抵抗してました。
ダンスや宗教にならないように頑張りましょう。
180断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/01(水) 17:51:48 ID:VbvbRuEE
遁走術や話術も立派な武術なんだが
181名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 17:55:53 ID:DEASCXqX
抵抗不可能とは言えないが賢い行動とは思えないな。
武術の達人にでもならなければかなり無謀な行為だと思う。
182名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 18:31:09 ID:ffW+jFhw
縮地の法ならいけるんじゃないだろうか↓
http://www.yuushin.org/8_backnumber/BN_3/3_04.html

地面を蹴る予備動作がないので敵も反応しにくく、一瞬のうちに数mの間合いを詰め、気づいた時には目の前に来ててボコボコと。
不可能ではないな。
確かに交戦距離数100mならどうしようもないが、ゴロツキに銃を向けられたりといったような数mの交戦距離なら、徒手空拳でも十分勝ち目がある。
FBIの統計によれば、銃撃戦の90%は7m以内で発生してるらしいからね。
183名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 18:31:50 ID:PwxpbFRs
>>176
エセとか言ってるが、俺がツッコミいれたのは、鼻の先に脳幹と心臓が停止しても長期間生存の2点だぞ
どこをどう解釈してんだ?
それと、心停止したら死亡するってことの説明は求めているのか?
184名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 18:32:01 ID:n+0CAMTA
「熊に襲われたらどうするか」っていう問いに対して、熊のいる山には行くなとか、出会ったら動くなとかいうのは違う答えだと思うんだけど。
その内容は正しいとしてもね。
185名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 18:32:51 ID:ffW+jFhw
>>183
どっちにもちゃんと反論しただろ。
まだなにかご不満かな?
186名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 18:39:10 ID:PwxpbFRs
鼻の先に脳幹ってのはお前の日本語能力が不自由ということで
心臓をぐちゃぐちゃにされても一時間一キロ以上歩いたというのについては
記憶違いでした

ってのが反論なわけ?
187名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 18:48:36 ID:9d0+XfHb
言葉を重視すべきだと思います。
交渉術、ブラフ、口愛器など。
相手が外国人なら「オレは空手家だ。きさまもかならず道連れにする。」って言ったら一瞬ひるむかも。
その隙を突けば、生存率が1%から2%くらいになるかも。
言葉も飛び道具です。




188名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 18:51:50 ID:ffW+jFhw
>>186
鼻はお前の勝手な勘違いだろ?
鼻の先(先っちょのほうの意味)にそんな重要な脳幹があるなんて本気で言う奴は正気の沙汰じゃありません。
鼻の先(真っ直ぐずっといった先という意味)もあるし、間違いではない。
それをお前が勝手に先っちょのほうの意味にとったんじゃないか。
確かに俺ももっと詳しく書くべきかと思ったが、まさか「鼻の先っちょに脳幹」という意味で 本 気 で解釈されるとは思ってもいなかったもんでね(笑
いくらなんでもという気持ちがあったので詳しく書かなかったが、まさか本当にやってくれるとはww

>心臓をぐちゃぐちゃにされても一時間一キロ以上歩いたというのについては
>記憶違いでした
ああ、記憶違いだったよ。
ただしそれは「 厳 密 な 数 字 」という点での話。
数字は違えど、心臓やられれば即死というお前の電波的発想からは遠いものであることは間違いないんで、安心してください。
189名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 18:59:24 ID:PwxpbFRs
あのな、脳幹の位置は頭部の中心、とか少なくとも鼻の奥と表現するのが正しいだろ
鼻の先と書いてある文を読んで、そこを頭部の中心辺りと解釈するほうが不自然だろ。
そんなこともわからんのか?
>>157も指摘しているとおり、周囲の日本人に聞いてみろ
もうひとつ、俺がどこに心臓やられれば即死なんて書いたんだ?

130 名無しさん@一本勝ち sage2005/06/01(水) 13:31:23 ID:PwxpbFRs
あのさ、じゃぁそれが事実だという証拠を示してくれないか?
一番下の事例については知ってる。脳の機能については未解明の点が多いからいいが、
心臓が停止しているのにどうして長時間生存できるんだ?

長時間生存とは書いたが、心臓が停止すれば即死なんて
お前いわく、電波的発想はどこにも書いてないぞ
なんだったら俺のIDで抽出して読めよ
勝手な勘違いをしているのはどっちだ?
190名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 19:09:01 ID:ffW+jFhw
>>189
いや、まさか俺も脳幹を鼻の先っちょにあると捉える 物 凄 い 人 がいるとは思わなかったもんでさwww
以後気をつけるよwww(苦笑

>心臓が停止しているのにどうして長時間生存できるんだ?
長期間生存している事例は腐るほどあるじゃないか。
つまりエセ生物学でイチャモンつけた君は間違ってると、そういうこと。
わかっていただけたかな?
191名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 19:14:30 ID:ffW+jFhw
>>189
つまり、撃つ側の人間から見たら「鼻の先」だと、そういうこと。
鼻の先と聞いて鼻の先っちょを思い浮かべることも間違いではないが、鼻の向こうを鼻の先と表現するのも別に日本語的に何ら間違いではないということ。
つまりどっちも間違ってはいないと言うことだ。
まさか「10人中10人が言ったから真実で絶対正しいんだ!」などという思想をお持ちではないですよね?(w




まあ、脳幹の場所知ってるんならそんぐらいの状況判断しろよっていう感は否めないが・・・。
192名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 19:16:29 ID:PwxpbFRs
すまん、俺は低温で仮死状態になったとかをのぞく、通常の状況で心臓が停止しても
長時間(一時間以上)生存した人間の事例は知らないんだがな。
せいぜい数十秒、数分程度ならともかくな。
193名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 19:17:57 ID:PwxpbFRs
生存っていうか活動かな、この場合
194名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 19:24:17 ID:L0lj4u1+
十人に言って十人に勘違いされる言語表現は使うべきでないと思うが。
195断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/01(水) 19:27:35 ID:VbvbRuEE
武器にたいする認識は
打ち込む側は、当たってもトドメ刺しても安心出来ない、残心が大切
打ち込まれる側は、カスッタだけでも致命傷、特に正中線は死守

ぐらいがちょうどいい
当たれば勝てるとか、多少なら当たっても大丈夫とかは
人間と武器を舐めてる

対武器はその上で考える事
人間の死ぬシナナイは、個人差が大きすぎる
196名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 19:28:03 ID:ffW+jFhw
>>192
後付け乙〜(失笑

>>194
え、なに、状況判断は全く問われないわけ?
物事を額面通りにしか受け取れない奴には何の批判もなし?

たしかに勘違いされる表現を避けるのは大事だが、こんな簡単な状況判断できないのも重傷だぞ。
197名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 19:30:46 ID:/DoKg1ui
当たり所が良くて、心臓がグチャグチャで済んだら1分ぐらいは生きているだろうな。
当たり所が悪くて、エクスプロージョン効果で周辺臓器および神経までグチャグチャになったら即死だろう。
198名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 19:32:56 ID:ffW+jFhw
>>192
いや、っていうか、お前の認識(心臓やられたら1時間以上生きられない)は、>>170で完全に打ち砕かれてるだろ。
お前ちゃんと読んでるのか?ww
199名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 19:38:01 ID:/DoKg1ui
あと、狩猟で鹿や鳥を撃ち殺した経験や、ビデオで見た海外のハンティングの映像を見ると
45口径のハンドガンで7発撃たれて即死しなかったこと自体が信じられない。
>>198
170は心臓には当たって無いんじゃないか?
少なくとも、血圧を維持できるぐらいに無事なはず。
心停止したとも書かれていない。
心臓がめちゃくちゃになったってことは血圧が0だから持って数分だろ。
200名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 19:38:18 ID:PwxpbFRs
ちゃんと読んでないのはお前だ。
その文章のどこに心臓が停止って書いてある?
確かにきわめて重要な動脈に大きな損傷を受けたのだろうが、心臓停止とは書いてない
心臓が停止していなければ、動脈の損傷箇所以降にも一応血液は流れる。
損傷の度合いにも拠るだろうけど。血流が遮断されるのほどの動脈への損傷とも書いてないしな
201名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 19:47:05 ID:ffW+jFhw
>>195
確かにそういう心構えは大事かもしれんが、あまりにも一撃当たったら死ぬと思い込むのもどうかと思うぞ。
信じられないことだが、こんなこともある。以下抜粋。

「・心理的リアクション
デトロイト警察に勤務していた前掲の「ハンドガンストッピングパワー」の著者の一人エヴァン・マーシャルは何千件ものガンファイトについて調査したところ、
撃たれた部位が致命傷でもないのに、ブレットがヒットしてから即座に行動停止に陥ったというケースは40〜50%もあったことを突き止めた。
つまり、犯人はどんなブレットでどこを撃たれても倒れたということになる。
これが撃たれたことに対する心理的リアクションなのだ。つまり、”俺は撃たれた(もうだめだ・・・倒れる)”といった脳にプログラムされた記憶に基づく反応だ。
これはヴードゥーの呪いの人形に似た効果で、撃たれたら倒れなければという思い込みが、知らず知らずのうちに頭の中に刷り込まれて、
腕を撃たれたのに記憶に組み込まれた”とにかく銃で撃たれるとこうなる”という回路に電流が流れ、行動停止に繋がるのだ。
極端な例ではそのまま死んでいく者もいるという。これはまさに呪いの人形と針の関係だ。

続く
202名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 19:47:29 ID:/DoKg1ui
逃げたか。
203名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 19:48:07 ID:/DoKg1ui
いたのか!
204名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 19:56:24 ID:ffW+jFhw
続き
「ある体格の良い警官がオフデューティーの時にファーストフード店で、22口径を持った強盗に出くわした。
強盗が発砲すると彼は胃のあたりに何かを差し込まれるような痛みを感じた・・・・(俺は撃たれた!)。撃たれたと思しきあたりを押さえて仰向けで倒れこむと同時に無意識のうちに携帯していた銃から4発のブレットを放った。
暫らくして立ち上がり、傷の具合を見ようとしたが射入口どころか撃たれた様子さえないのだ。
しかし間違いなく強盗が発砲した瞬間、胃のあたりに痛みが走った・・・。」
長いんでこのへんでやめとく。とにかく、なんでもかんでも撃たれれば致命傷と思い込んでるとそれがマジになってしまうから、やめといたほうがいいと思われ。

>>199-200
まあでも俺にはどうすることもできんよw
曖昧なことを言っておいて、後になってから「俺の定義は・・・」と都合のいい認識を持ち出されちゃあねw
205名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 19:59:53 ID:PwxpbFRs
逃げたか。
定義も何も、俺は最初から心臓が停止したら長時間生存できないと言ってるだけなんだがね
で、もう俺は用があるから抜けるが心停止したら長時間生存できないという
俺の認識は打ち砕かれたことになるのかw
206名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 20:00:36 ID:ffW+jFhw
>>199
>45口径のハンドガンで7発撃たれて即死しなかったこと自体が信じられない。
まあ信じられなくても無理はないな。日本は銃社会じゃないし。
信じろとはいわんが、望むならもっとすごい事例を並べてさしあげようか?
207名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 20:00:47 ID:h13V86da
まず、グチャグチャがどの程度なのか
208名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 20:04:38 ID:ffW+jFhw
>>205
長時間という表現が曖昧じゃないのかwww
都合の良い定義を後付けして逃げてんのはお前だろ?調子に乗ってんなよww

いや、でもそのうまい逃げだけは賛辞に値するかもな。
まあ、勝手に逃げろw
209断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/01(水) 20:05:02 ID:VbvbRuEE
いやいや、そういうのは表面てきな思い込みではなく無意識下の刷り込みだからね
思い込むとかそういう次元ではない
足が車に轢かれただけで、死ぬ人間もいるしね


又、体の一部が一時でも動かなくなれば
圧倒的に不利だからね
武器を使う以上掠るだけで、次の一撃で負けが決まる
問題は一撃で死ぬ死なないでは無いよ
生きていても体が正常に動かなければ
死ぬのとカワリナイ
21039:2005/06/01(水) 20:06:47 ID:qUkbRoft
>>ffW+jFhw(GuGBIsj+)
帰って来たよーん。
仕事で急に呼び出された。
しかし、実際にやる事がほとんどなくて、
何故か温泉に3回ぐらい入ったよ。

さて、ところで暫く見ないうちに
かなり香ばしくなってるけど、
君、このスレ限定でいいからコテハンにしない?
211名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 20:09:00 ID:/DoKg1ui
とりあえず心臓を撃たれて「心停止」した後に30分以上生きていた例があったらヨロ。
ひとつ言っておくけど、撃たれたあと、病院に収容されて人工心肺で延命措置を受けた、てのは無しよ。
212名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 20:09:21 ID:ffW+jFhw
>>209
いや、強い思い込みが無意識下の刷り込みへと進化していくのだが。
特に映画とかの影響が強いんだってさ。主人公の放つ弾丸に当たった敵は、一発あたっただけでパタパタ倒れていく。そういう描写が刷り込みに繋がってるんだと。

まあでも、あたんないにこしたことはないっていう意見には賛同してるよ。
213名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 20:09:25 ID:PwxpbFRs
長時間、ね。
少なくとも普通は10〜15秒とか数分のことをを長時間と形容はしないな。
言い負かされたからといって、論ではなく、相手のことまで批判するのはいかがなものか。
では失礼。
214名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 20:16:14 ID:ffW+jFhw
>>210
お断りだ。

>かなり香ばしくなってるけど
根拠もなくレッテル貼るのって簡単だよね。チョソがよく使う手口だよ。
「日本軍は酷いことをした!」とか「日本の教科書にはウソが書いてある!」とか主張だけはご大層だが、
「具体的にどういう酷いことをしたの?」とか「具体的にどこにウソがかいてあるの?」とか聞くと答えない。
それと同レベルだね。

>>211
30分以上限定ならないかもしれんな。
215名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 20:20:01 ID:j9hbsg3E
まあまあ、言ってる意味はみんなわかってんだから争ったって仕方無いじゃん。

「銃に慣れてない日本人は“一発でも銃弾を受けたら即死してしまう”という幻想を持ちがちだ」
「心臓が潰れても即死しなかったケースはあり、珍しくもない」
「脳幹を撃ち抜かれると即死するケースはあるが、そこを正確に狙うのは困難」
てことでいいのかな?

ちなみにその本には急所を守れて接近できた時の対処法については何て書いてあるの?
216名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 20:20:37 ID:ffW+jFhw
>>213
いや全然言い負かされてないしw
単なる俺の記憶違いなだけ。それなのに君が「打ち負かした!」と勘違いして調子のってるだけの話。
愉快な人ですねw
217名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 20:23:24 ID:ffW+jFhw
>>215
てことですな。

>ちなみにその本には急所を守れて接近できた時の対処法については何て書いてあるの?
銃の威力や性能、効果や社会的な問題などに深く突っ込んだ本だし、しかも名前も「銃器使用マニュアル」なので、銃以外の武器や戦闘手段には一切触れられていない。
21839:2005/06/01(水) 20:28:58 ID:qUkbRoft
>>ffW+jFhw
ところで「銃器使用マニュアル」以外に
君の論点のよりどころってあるの?
219名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 20:35:01 ID:j9hbsg3E
>>217
むう残念。だがサンクス、知らない例だったので勉強になりました。

「銃に勝つ」というスレだから、勝たないといけないんだよね。
例え距離が開いてても急所さえ守れれば突撃が吉、てのはわかった。
そこからどうする?
こちらが素手の場合、石を拾ってるヒマも無いと思う。
では、相手の銃を取り押さえるのが先か?タックルで倒してしまうべきか?顔面パンチ・キックか?

誰か正解を知ってる人、または他の選択肢を選べる人いる?
22039:2005/06/01(水) 20:38:03 ID:qUkbRoft
データハウスから出版されてる大塚一軌(カヅキ オオツカ)って人の
『銃器使用マニュアル GUN!』もしくは『銃器使用マニュアル 愛蔵版』?
221断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/01(水) 20:45:29 ID:VbvbRuEE
銃への対処自体は既存の対武器術の応用でいいと思うが
できるかどうかは別の話し
222名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 21:07:11 ID:SYQm7JFf
>>221 何故、そう思われる? 身体硬直?
223名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 21:14:45 ID:/DoKg1ui
>>215
>心臓が潰れても即死しなかったケースはあり、珍しくもない
即死しなかったってだけで、延命措置を取らなければ数分で意識不明
脳への血流が5分止まれば回復しても障害者だ。動けても数秒だろう。
単純に考えてみろ。心臓が潰れたら血圧が0に限りなく近くなるんだぞ?
動けているということは血圧がそれなりに維持されており、心臓にはたいした機能障害が起きていない証明に過ぎない。

224名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 21:28:35 ID:iCF5ecQr
伝統的武術「シナンジュ」を練習すれ
225名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 22:51:53 ID:ffW+jFhw
>>218
あるよ色々と。
インターネットという便利な道具が目の前にあるじゃないか。
それに、俺が紹介した事例の中には、銃器使用マニュアルに入っていないものも含まれている。
読めばわかることだけどな。

>>219
何よりも銃を封じることが最優先じゃなかろうか。
リボルバー拳銃の場合は、あの弾が入っていて回転する部分を抑えて回転しないようにすれば撃てない。
オートマチックの場合はそれは無理なので、手を掴んで銃口を明後日の方向に向けるとか。
リボルバーにもオートマチックにも共通している方法には、「ハンマーを抑える」という方法がある。
ハンマーが銃弾を叩いて爆発を起こすから発射されるわけなんで、そのハンマーを抑えてしまえば撃てないというわけ。
手首に噛み付いてでもなんでもいいから、銃を封じるのが最優先なのは言うまでもないね。
パンチ力があるなら、タイソンみたいに顔面パンチや頭部にパンチ叩き込んで脳震盪もありだと思うが、銃を封じるほうが得策だな。

>>220
GUNは初版。愛蔵版はGUNをハードカバー化して新たに発刊したもの。
つまり内容は殆ど同じなので、どうせなら新たに発売された愛蔵版を買ったほうが良い。
買うならの話ね。
226名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 22:55:53 ID:ffW+jFhw
227名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 23:06:21 ID:u1PfbMZA
ガンカタが使いこなせればいいだけだ。
228名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 23:14:31 ID:/DoKg1ui
>>226
>>168では、心臓がまともに機能しなくなるとせいぜい10秒程度しか動けないとこの人は書いているが
それを「かなりのあいだ動き回る」と言うのもどうかと思う。
60メートル走った後に倒れて死んでしまった人が、果たして自分の意識があって走っていたのか?
も解らない。
さらにこの本の著者は勉強不足だ。人が意識を失うのは脳が酸素を使い切ったときだけに起こるわけではない。
銃弾が当たったときの、瞬間的な圧力上昇による血圧、体圧の急激な上昇でも意識を失う。
と、ここまで書いたがここは「銃にどうやって勝つか」というスレだというのに気がついたので
いったんやめます。
229名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 23:43:48 ID:ffW+jFhw
>瞬間的な圧力上昇による血圧、体圧の急激な上昇
おかしいなあ。この本にはこのような記述は一文字も出てこないよ?
「それは作者が勉強不足だからだ!」とか レ ッ テ ル 貼 り に逃げるのかもしれんが、
何度もいうけどこの本はアメリカの銃の実例やそれを基にアメリカの研究者が行ったデータなどを基に、銃の探求に奥深く突っ込んだ本なんだよね。(読めば一目瞭然だが)
これだけの濃い内容で、銃の現実に隅々まで迫っているのに、そういう記述が全く一つも出てこないのはおかしな話だ。

すると「お前はその本を盲信している!」とか、また レ ッ テ ル 貼 り に逃げるんだろうけど、冷静に考えてもみなよ。
実例と実験と研究に基づいたこれだけ内容の濃い本と、どこの誰かもわからんネット上の人間(つまりお前)のソースすらも出てこないような主張を天秤にかけて、果たしてどっちを信用できるのかということを。
「どこの誰が書いたかもわからない根拠のない書き込み=便所の落書き」です。
つまり、これだけの本と 便 所 の 落 書 き を比較対象に持ってくること自体正気の沙汰じゃないって考えるのが当然だと思うんですけどねぇ(失笑
230名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 01:01:50 ID:yCNGQ/0M
>>182
>縮地の法ならいけるんじゃないだろうか↓
>http://www.yuushin.org/8_backnumber/BN_3/3_04.html

>>64
>劇画「明楽と孫蔵」(森田信吾)のクイック踏み込み
>「縮地の法」に似ている。予備動作やタメ無しで跳ぶ。
で既出。ブレークダンスのムーンウォークは1970年に
中国少年武術隊がニューヨーク公演した際に見せた
地蛸拳などの歩法に感動した米国人ダンサーが始めたもの。
頭を地に着けての回転や腕のウェービングも同じ。
ただ銃器を相手にする場合は速度も必要だろ。
231名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 04:11:35 ID:XtPWnsun
初めて来ました。ここは馬鹿ばっかりなんですねw
232断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/02(木) 07:03:43 ID:HGtBh9X5
>>231
わかりきった事を得意げに書くお前が一番馬鹿
233名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 07:08:13 ID:8MzDYmAB
>>229
意識を失うことに関して信用できないなら自分で調べてみれば

っていうか、香ばしいなこのスレ
234(^○^) ◆KYAHA/emlo :2005/06/02(木) 07:29:44 ID:KbMUdAKF

★★★★★ 知恵遅れ=断 ◆kQaEe3ePcc の低能晒し劇場 【 第一幕 】 ★★★★★

は〜〜〜〜〜い、小学生の皆さん。こんにちは。
今日は、社会常識のない大人のウソをみんなで見て笑おう。まずはクズの書き込みを見よう。
---------------------------------------------------------------------------------
>595 :断 ◆kQaEe3ePcc :2005/03/31(木) 20:01:19 ID:eNUOnkcl
>柔道の場合は大体初日に受け身教え、技一つ教え、そのまま小学生と乱取り
中略
>学校への侵入は、そこで知り合った先生に、もっと柔道やりたい事を伝えれば誘われる
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1107788363/595
-------------------------------------------------------------------------------
プッ〜♪
この 断 ◆kQaEe3ePcc  というバカな大人は今時、小学校がヨソ者の侵入を許し
おまけに、子供と柔道をやらせるなんて本気で思っているんだよ。(爆笑)
ね、バカ丸出しだろ。
こういう社会常識のないバカは、社会常識に反するウソをそうとは知らずについて
自分では全く気が付いていないんだ。
みんなも、こういうバカな大人に騙されないように社会常識を身につけようね。

では、全員でこのバカ=断 ◆kQaEe3ePcc を笑おう。
せ〜〜〜〜〜の〜〜〜

うわっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは
っはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは 
っはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは
235(^○^) ◆KYAHA/emlo :2005/06/02(木) 07:30:41 ID:KbMUdAKF
 
★★★★★ 知恵遅れ=断 ◆kQaEe3ePcc の低能晒し劇場 【 第三幕 】 ★★★★★

は〜〜〜〜〜い、皆さん。こんにちは〜〜〜♪
武道板きっての低能 断 ◆kQaEe3ePcc が相変わらず恥を晒しているよ〜〜〜♪

>115 :断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/22(日) 11:00:27 ID:6bjCuudI
>日本コリュウが何処の流派を指しているか知らないが 私の知ってる流派には、いわゆる間接技はないよ
>結果として間接技になっている物や 便宜上間接技に分類している物は有るけどね
>求める所は間接の破壊ではなく 相手を制する事で 間接の破壊を目指して技を掛けてもキマラナイよ http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1116084448/l15
---------------------------------------------------------------------------------------------
うわっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは

間接!間接!間接!間接!・・・・・・・・・・・・・・

間接技ってな〜〜〜〜〜に?
自分では直接手を出さず、間接的に人にやらせる技でつか?(爆笑)
まさか「関節技」のことではないよな。
一度や二度なら変換ミスで通るが、一レスに5度の間違いでは、正しい漢字を
知らなかったこと間違いなし!
無教養の知恵遅れは書き込む度にバカ晒しまくって悲惨やな。(大爆笑)

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
236名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 12:53:17 ID:GqRz0E2z
>>229
エクスプロージョン効果って知ってますか?
237名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 13:40:58 ID:Zg97TzxQ
>>233
何いってんだ、香ばしいのはお前だけだぞ?

>>236
あーなるほど、今調べたけど「瞬間空洞」のことね?
最初っからそう言ってくれよ。それならこの本にもしっっかり書いてあるさ。詳細な説明つきでなw
238名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 13:44:19 ID:Zg97TzxQ
でも瞬間空洞によって気絶するなんて記述は一文字たりともないけど。

>>233
ソースを要求されて「自分で調べろ!」とか言い出すあたり、まさにチョンそのものですねw
もしかしてチョンですか?www
239名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 14:35:33 ID:V6OsCCge
>>228
医学では説明の付かない摩訶不思議な事って結構あると思いますけどね。
中国なんか奇形の宝庫では無いですか。心臓が破裂しても生命力でしばらく
生きているような変わり種も結構居ると思いますよ。
240名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 14:48:46 ID:Zg97TzxQ
>>239
無駄だよ。科学が絶対で科学の範囲内でしか物事は展開しないと本気で信じ込んでる人々だからね。
まあ、科学万能時代に生まれてしまえばそういう思考になるのも仕方ないと言えばそうだが。
241清十郎:2005/06/02(木) 15:06:27 ID:SzOn12TU
銃使う人も結局は人ですから。氣次第で何とでもなりますよ。
あ、聞かれてませんでした。すいませんでした。
24239:2005/06/02(木) 17:17:58 ID:fS7sjRGR
このスレ死んだな。
いくらなんでも、まともな教育受けてない奴の書き込みじゃ、まわりも煽りようが無い。
俺自身、拳銃強盗を日本刀でぶった切ったアメリカ人の話は知っているし、
拳銃の優位性は疑わないまでも、可能性を考慮し、敢えて断定的な書き込みをして、
何とか盛り上げようと思ったけど、凄いの釣れちゃったもんな。
じゃあ、おれ退散するよ。くわばら、くわばら。
243名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 17:32:26 ID:GqRz0E2z
>>238
そうですか、本に書いて無いですか。なんかもうどうでもいいや。
>>242
塩とか撒いたほうがいいかもしれません。
244名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 17:54:38 ID:hSCzN0Wp
>>238-240
ダメダこりゃ。
245名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 18:07:15 ID:Zg97TzxQ
>>242-243
おう。勝手に言い訳してどこへでも逃げろw

>>244
科学が万能で、全ては科学の範囲内でしか起きないと思ってる人間よりはダメじゃない自信があるよ。
まず科学が何たるかすらわかってないからね、そういう人って。
科学的姿勢なんかあったもんじゃないよ。
246244:2005/06/02(木) 18:16:08 ID:hSCzN0Wp
>>245
科学の範囲内で起きないことはないよ。
科学を超えているように見える事象は、今の科学では解明できていない事だ。
ニュートン力学だって微小な世界では通用しなくなるけど、そこにはちゃんと量子力学が働いている。

霊魂の存在だって、100年後には証明されるかもしれない。
だけど現在、太陽は地球の周りを回っているという奴がいたら吉外か宗教家だ。

それと、自分が信用する本に書いていないから事実じゃない、というのは科学的姿勢なのかな?
247名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 18:38:35 ID:Zg97TzxQ
>>246
出ました、科学万能主義者w
あまりにも典型的なんでちょっと笑いが出ちゃうよw

>だけど現在、太陽は地球の周りを回っているという奴がいたら吉外か宗教家だ。
うんにゃ。宗教家は君。しかも科学を知らないくせに科学宗教を信仰している盲目信者といったところだ。
厳密に科学的な姿勢でいけば、科学は決して断言しない。
「幽霊は存在しますか?」と聞かれれば「あるともないともいえない」と言うし、
「地球は丸い」という一見常識的なことでさえ、断言はしない。
「今のところ地球が丸いという仮説は反証されていない」に留まる。
何故断言しないのか?
早い話が、自然科学というのは常に将来覆される可能性を秘めているからだ。
まあ基本っちゃ基本なんだが、科学を知らないやつにかぎってここを大きく誤解している。
たとえば君のように「全ては科学の範囲内でしか起こらないのだ!」と宗教顔負けなことを言い出す人が典型的な例だ。
では君は一体なんなのか?
早い話が「エセ科学を狂信する盲目信者」ってとこだなw

ま、ここでも見て頭冷やせ。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1115698827/

>自分が信用する本に書いていないから事実じゃない
そんなことは一言もいってませんねぇ。妄想は結構だがそれを他人に押し付けるのはやめてもらおうか。
248名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 18:39:18 ID:Zg97TzxQ
あまりにも典型的な盲信っぷりなんで、ネタとして晒してくるわww
249名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 18:56:32 ID:KoN9erHW
250名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 19:11:47 ID:Zg97TzxQ
>>246
それにだ、そもそも根拠がない思い込みが激しすぎる。

>ニュートン力学だって微小な世界では通用しなくなるけど、そこにはちゃんと量子力学が働いている。
量子力学が絶対で、それに抗う存在がいないという保障はどこにもないし、誰もそれを証明できない。
わかりやすくいえば「量子力学は今のところそれを否定するような存在は出てきてないから、今のところは概ね正しいと言えるね」止まりだ。
そう、もしかしたら「たまたま今まで量子力学に抗う存在が出てこなかっただけ」なのかもしれんのだ。

これからもそういう存在が絶対に出てこないということを、誰も証明できない。
故に「量子力学は絶対だ!それを否定するような存在は絶対存在しない!」というお前の主張には何の根拠もない。
つまり 便 所 の 落 書 き レ ベ ル 。

これは全てのことにいえることだが、だからこそ、科学は断言しない。
お前のように便所の落書きレベルに成り下がらないためにも、謙虚さを忘れないのだ。

まあダラダラと長くなったが、言わんとすることはこういうことだ。
「科学を知らないくせに科学を語るな、この盲目信者!!」

以上
251名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 19:18:33 ID:D6/xi2gY
>250
プッ
長文乙。必死だな。
252名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 23:42:27 ID:yCNGQ/0M
戊辰の役とか義和団の話が聞きたいぞ。
253246:2005/06/03(金) 06:28:52 ID:r7iPgEu3
>>247
お前の書いてるのは、>>246で俺が書いてることと同じだとなぜ気づかないのか?
自分で書いてることが分かってないからだろう?
254名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 11:12:10 ID:2k65RHNr
>>253
ほうほう、そういう屁理屈できたか。
じゃあ具体的にどこがどう同じなのか、ハッキリ説明してもらおうか?

で き る ん な ら な (藁
255名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 11:36:17 ID:nHY8nApu
246
科学は間違える。後退もする。
間違いを繰り返しながら、真理に近づこうとするのが科学だ。

科学で説明のつかないことを超常現象とか、神秘とかいうのは思考停止だ。
説明がつかないことの推論を立て、検証し、推敲を繰り返して法則を見つけようとするのが科学的姿勢だ。

たとえば、上の方で「心臓が破壊されても生命力で生きる人がいるかも知れない」と書いた人の思考は停止している。
その前に、「死んだ後にさらに心臓に銃弾を撃ち込まれたのではないか」などとあらゆる可能性を考えていかなければいけないのだが。

「トンデモ科学」については、多くの研究がなされているので調べてみるといい。
256断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/03(金) 11:37:18 ID:kGmbx+t8
ネッシーって実在するんですか?
257名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 11:53:47 ID:2k65RHNr
>>255
死んだ後に銃弾を撃ち込んだら即わかりますけど。
科学捜査なめてませんか?
258名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 12:27:22 ID:nHY8nApu
>>257
はー、やっぱり分からないのか・・・自分でちゃんと言ってるじゃないか。
そのとおり、鑑識作業で死んだ後に銃弾を打ち込んだのではないと分かった、と。
じゃあ次はどうだ、と事実が分かるまでそれを延々と繰り返すのが科学だよ。
そこで「現代の科学では説明できない」と言い出すのがトンデモ科学、擬似科学。

麻原のイニシエーションを受けて、今まで教わった科学を超えたものだと思い込んでしまったのが、オウムでサリンを作ったりした奴ら。
超常現象(に見えるもの)がどうして起こるのかを検証する事を忘れてしまったんだな。

出来の悪い生徒を持った教師の気持ちが分かるような気がするよ。
259名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 13:40:18 ID:2k65RHNr
>>258
アフォですか?
俺は科学捜査でわかるとはいったが、それは絶対だとはいっていない。
しかもお前の言ってることは完全に頭がおかしい。
「現代の科学では説明できない」と言っただけでトンデモ科学になるのなら、現在の科学はトンデモ科学だ。
何故なら「現代の科学では説明できないこと」は腐るほどあるからだ。そりゃもう無数にな。

「現代の科学ではなんでも説明できる!科学を超えてるものなんて存在しない!ムキー!」と考えている科学教信者には思いもよらないだろうけどなw
260名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 13:41:21 ID:2k65RHNr
>そこで「現代の科学では説明できない」と言い出すのがトンデモ科学、擬似科学。
このスーパー電波発言、またネタとして晒させてもらうよw

いやはや、これほどの科学教信者がいたとはなw
261246:2005/06/03(金) 14:03:03 ID:nHY8nApu
>何故なら「現代の科学では説明できないこと」は腐るほどあるからだ。そりゃもう無数にな。

何度も俺がそう言っているのにまだ意味が分からないのか。
「現代の科学では説明できないこと」を、いつか説明できるようにしようと努力し続けるのが科学だ。

「科学する」という言葉は通じるかな?
世の中のあらゆる事象を科学することは出来る。
それが、現代の水準で解明できるかどうかは別の話だ。

たとえ解明できないものでも「科学する」のか、放棄して超自然や神の領域に入るのか。
その違いについて話してるんだが、やっぱり通じないんだろうなあ。
もう俺の負けだ、無念。
262名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 14:39:34 ID:2k65RHNr
>>261
>「現代の科学では説明できないこと」を、いつか説明できるようにしようと努力し続けるのが科学だ。
要するに説明できてないってことでしょう。
お前、もう自分で言ったこと忘れたの?

>「科学の範囲内でおきないことはないよ」

自分の電波発言は3秒で忘れるらしいが、やっぱり通じないんだろうなあ。
もう俺の負けだ、無念(失笑

>放棄して超自然や神の領域に入るのか。
君と違って私は 盲 目 な 狂 信 者 ではありませんから、まったく科学を放棄してませんが何か?
妄想するのは自由ですが、それを他人に押し付けるのはやめていただきたい。

と説明しても、やっぱり通じないんだろうなあ。
もう俺の負けだ、無念(苦笑ww
263名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 14:48:20 ID:wrVKEQKf
オカ板でピアタソハァハァスレ見てきた俺が来ましたよ。
264名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 16:10:07 ID:5GFYeHlO
お前ら完全に間違ってる。
お前らが思っている以上に、想像を超えるレベルで彼は知識と思考能力が無いから。
バカな友達と話しているのと全然違う、状況が全く違う。
なんというか、しゃべれる犬と話しているというのか。
えさを与えたり、叩いたりして、人に迷惑をかけないようにさせるのが限度。
多分、国から金貰ったり、保護をしてもらえるレベル。
265名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 16:13:46 ID:xtuLVsS/
昔、テレビで拳銃の早撃ちvs合気道

という対決をしていた(もちろん手足が届く至近距離)

剣道vsフェンシングは 剣道の負け
早撃ちvs合気道は 合気道の勝ちだったような…
266名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 16:21:10 ID:VHNPo34V
新体道の青木さんじゃなくて?
267名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 16:29:55 ID:2k65RHNr
お前ら完全に間違ってる。
お前らが思っている以上に、想像を超えるレベルで>>264は知識と思考能力が無いから。
バカな友達と話しているのと全然違う、状況が全く違う。
なんというか、しゃべれる犬と話しているというのか。
えさを与えたり、叩いたりして、人に迷惑をかけないようにさせるのが限度。
多分、国から金貰ったり、保護をしてもらえるレベル。

>>266
青木さんなら距離があっても勝ちます
268名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 16:39:06 ID:VHNPo34V
いや青木さんが早撃ち名人と対決するのは以前TVでやってたんだが
それとは別なのかなってことね。
269名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 16:42:13 ID:2k65RHNr
そんな面白いことやってたんですか。
見たかったw
270名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 16:42:45 ID:5GFYeHlO
>>267
ほう、自覚してんじゃん。誰もあんたを名指ししていないのにw。
271名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 16:51:40 ID:2k65RHNr
>>270
何を自覚してるって?
俺はお前のバカ丸出しの文が面白かったんで、「バカはお前や鏡見てみろww」っていう意味でコピペってやっただけだが。
その行為のどこに自覚という現象が関係あるの?

え?また妄想?w
272名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 18:21:13 ID:pM/GOJ9l
ここで疑問に思ったんだがこのスレに居座ってる「銃器使用マニュアル」に書いてあることを
妄信してる基地外は職業何?
最初は馬鹿で暇な大学生かと思ったが、いくらなんでも一日中居座りすぎ。
頭も悪いし。ニート?ひきこもり?
どうして何日間も続けて一日中2chに書き込めるの?
273名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 18:42:18 ID:5GFYeHlO
国から保護してもらってるんだもん。
働く必要なんて無いさ。
274名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 19:24:53 ID:2k65RHNr
>>272-273
妄想オナニー全開ですね(プッ
275名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 19:44:34 ID:pM/GOJ9l
だから職業は何?
どうして一日中2chに書き込めるの?
社会人はもちろん、学生だってこんなに長時間パソコンの前に座ってることはできないよ。

ああ、だからニートなんだっけ?
276名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 20:50:20 ID:q5cJGhBQ
無駄だよしゃべる犬に質問したって。
過去レス読めばわかるけど、この犬は質問に答えられないから。
かろうじて回答できそうなことだけ拾って、
後は黙殺、もしくは妄想扱い。
いじっちゃ駄目な分野の犬なんだよ。
277名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 21:20:06 ID:2k65RHNr
>>275
お前みたいなどこの馬の骨とも知らないクズに、安々と個人情報教えるかっつーのw
調子に乗るなバカw
いいからお前は一人で勝手に都合のいい妄想並べてオナってろww

>>276
え、俺犬なんかでいいのか!?w
だってお前蛆虫じゃんw
278名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 21:33:55 ID:pM/GOJ9l
ああ、喋れるようなものじゃないんだね。
別にお前がどこの学校にいるのか、会社にいるのかは聞いちゃいない
学生なら学生といえばいいし、社会人ならそういえばいい。
もっとも学生でも社会人でも長時間2chに居られるわけは無いけどね。仕事しなよ。
君みたいなニートが増えるのは大きな社会問題になりつつあるんだよ?
279名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 21:55:21 ID:2k65RHNr
>>278
そうそう、そうやって自分に都合のいい妄想うちたててオナってるのがお似合いだよ(失笑w
280名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 22:02:55 ID:pM/GOJ9l
だったら、言えば?自分の職業くらい。
匿名掲示板で個人の特定はできないわけなんだし
281名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 22:05:31 ID:2k65RHNr
>>280
いやだよ。お前みたいな気持ち悪いクズに個人情報なんか教えるのww
人のこと根拠も証拠もなく妄想だけでニートだと決め付けて叩くようなカスに誰が個人情報暴露すっかってのw
吐き気催す。つまり生理的に無理ってことw
282名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 22:08:10 ID:2k65RHNr
っていうか、君のどこに人にモノを聞く態度があるの?w
礼儀も常識もしらんようなやつに答えてやるほど俺はお人よしじゃねーっつーのw
283名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 22:14:58 ID:pM/GOJ9l
個人情報をさらす?住所を聞いてるわけでも電話番号聞いてるわけでも、
まして名前を聞いてるわけじゃない、ただ学生か社会人か仕事していないかを言えばいいといってるの
そんなに嫌がる理由がわからないね。

俺は一日中2chに張り付いていられる職業なんてニートか引きこもりくらいしか思いつかないのよ
284名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 22:17:55 ID:2k65RHNr
>言えばいいといってるの
何度も言うけど、何この態度?
お前はこれが人にものをきく態度だと思ってんのか?

ほんと、もういっぺん小学校行って礼儀と態度学んで出直して来い。調子にのるのもいい加減にしろ。
285名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 22:19:43 ID:pM/GOJ9l
OK。
ならば撤回するよ。悪かった。
俺はただ単純に君の職業に興味がある。教えてくれないだろうか?
286名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 22:25:40 ID:2k65RHNr
>>285
いやいや、今さら上っ面だけ取り繕ったって遅いからww
お前は知らないだろうがな、信用っていうのは積み重ねなんだよ。
今までにレイプで何回も捕まってる奴が女に向かって「何もしないよほんとだよ〜。だから夜の公園行こうよ〜」
とか言ったって誰も信用しない。それと同じ。

俺が言ってることはなーんにも特別なことじゃない。至極当たり前の「社会の常識」だ。
だからこのことに関して俺を攻めるのはお門違い。自分の常識の無さを呪ってなw
287名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 22:29:08 ID:IzbDGxv3
別にいいのではないか?職業くらい。
知りたいと頼んでいるのだから
正直俺には職業よりもこのスレの行く末の方が・・・
いや、dat落ちか。
288名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 22:31:21 ID:2k65RHNr
>>287
職業云々の問題ではない。
たとえ質問内容がなんであれ、こいつのこの態度なら俺は同じことを言う。

常識を知らない奴にはどっかで誰かが教育してやらんと、周囲に迷惑かけるからな。
そういうことだ。
289名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 22:32:07 ID:pM/GOJ9l
ふむ、しかし言葉遣いに関しては君の方がはるかに問題があると思うのだが
そのあたりはどう思っているのかね?
290名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 22:41:03 ID:2k65RHNr
>>289
は?日本語わかる?
俺は何ていった?

>人にものをきく態度か?

>ものをきく態度
>ものをきく態度
>ものをきく態度
>ものをきく態度
291名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 22:45:52 ID:pM/GOJ9l
君の発言は他人を見下したような表現が多々見られる。
ものをきく態度とやらが礼儀正しければ普段の言葉は汚くても良いと?

自分は普段相手を見下したような態度をとるくせに、相手側には丁寧な対応を求める
というのはおかしいとは思わないのか?

こういう意味で聞いたのだよ
292名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 22:47:56 ID:wrVKEQKf
物理君…?
293名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 22:52:25 ID:2k65RHNr
>>291
いいや、お前が丁寧な態度とりたくなければとらなきゃいい。
その結果、質問に答えてもらえなくなったり、社会的地位が下がったりしてもいいのならな。

ただ何かを相手にお願いしたければ、相手の言うルールに従えということだ。
俺は社会的常識というルールを質問者に求めた。だがお前にはそれがない。だから答えない。
ただそれだけだ。
294名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 22:53:08 ID:xtuLVsS/
>>266
>新体道の青木さんじゃなくて?
その人だと思う。
合気道の一つじゃないの?

米国テレビ番組「燃えよカンフー!」で少林僧
クワイチャン・ケインと西部のガンマンの対決を
思い出したよ。ドラマでは僧の首筋を弾がかすめたが、
僧のカンフー技で早撃ちガンマンが倒される話だった。
295名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 23:02:31 ID:pM/GOJ9l
>>293
では君は自分の言葉遣いが汚いことに関しては、非が無いと思っているのかね?
相手に丁寧な対応をしてほしいのであれば、まず自分から丁寧な対応をするのが
当然のことだと思うのだが

相手の態度が悪いということで、君は質問に答えたくないと言ったが
これは君の個人的な感情に起因する理由だ。別に否定はしない。
しかし、態度が悪い相手に丁寧な口調で質問をしたいとは思わない、
これもまた個人の感情に起因するものだ。
自分が感情を理由に拒否するのであれば、相手もまた感情を理由に拒否することを
認めるべきだと思うのだがいかがかな?

自分の感情は優先し、他人の感情については考えない。
そのような傲慢な態度では実社会では誰にも相手にされなくなってしまうよ
296名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 23:04:47 ID:2k8ESL6C
>>294
新体道は合気道とはまったく違うよ。
あの時青木さんが見せたパフォーマンスもすごいもんだが残念ながら汎用性はない。
撃つ側の人間の意識とある程度シンクロできないとダメなんだろうと思う。
純粋に相手の意識の起こりを捉える実験というべきものだったね。
297名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 23:20:01 ID:2k65RHNr
>>295
>相手に丁寧な対応をしてほしいのであれば、まず自分から丁寧な対応をするのが
>当然のことだと思うのだが
これはひょっとして自分にいいきかせてるのか?www

ぶっちゃけ、俺はお前に丁寧な態度なんて求めてません。
っていうかお前なんぞにそんなもん最初っからカケラも期待してないからご安心。
だが、俺にお願いがあるっていう時だけは話は別。
ただそんだけだ。

俺は態度が悪い。だからお前には何もお願いしたり頼ったりしない。
筋が通ってるだろ?w

>自分が感情を理由に拒否するのであれば、相手もまた感情を理由に拒否することを
>認めるべきだと思うのだがいかがかな?
勝手にそういう態度とりたきゃとれば?w
もうとろうがとるまいが俺はお前の質問になんか絶対答えてやらないと決めたからね。理由は前にいったとおり。
だがあいにく、俺はお前になーんにも興味が無いし、お願いしたいこともないし、質問したいこともないので、お前がどうしようが痛くもかゆくもないがねw

>そのような傲慢な態度では実社会では誰にも相手にされなくなってしまうよ
これはひょっとして自分にいってんのか?www
では俺からも一言やろう。

「妄想で他人をニート扱いキチガイ呼ばわりと散々いいたい放題いってた癖にそいつに向かってお願いするなんて、腹の虫が良すぎるよ。
そのような傲慢な態度では実社会では誰にも相手にされなくなってしまうよ」
298名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 23:23:46 ID:2k65RHNr
つまりだ、お前は俺を巻き添えにしようと必死になってるが、その思惑とは裏腹にお前と俺は全く違うということだ。レベルがな。

・俺
態度は悪いし罵りまくりだが、今まで散々文句言い続けてきた相手にお願い事をするような虫の良すぎる行為には走らない。

・お前
態度は悪いし罵りまくりのくせに、今まで散々文句言い続けてきた相手に上っ面だけ取り繕ってお願い事をする虫の良さっぷり。
299名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 23:24:37 ID:xqOYPZtS
だから、答えられない、答えたくない質問ははぐらかすの。
上でも指摘されてたけど、「すり替え」を愛する(実際はすり替えになってない)無職なの。
300名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 23:26:12 ID:TbaZWa/X
盛り上がってるね〜
301名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 23:29:45 ID:pM/GOJ9l
なるほど

では自分の言葉遣いが悪いことには非があるとは全く思っていない
自分は態度が悪いくせに、相手が質問するときは丁寧な口調で質問しなければならない
相手の感情は無視するが、自分の感情は尊重する

こういうことだな
302名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 23:42:35 ID:TbaZWa/X
何件さかのぼれば
「銃に勝」話なのかな? っと。
303名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 23:48:03 ID:4mE/69qL
ID:2k65RHNr
面白いからコテハンつけて!
304名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 23:52:07 ID:2hjRx2e+
前々から思っていたがこの銃器使用マニュアル君は
相手の話を自分にとって都合のいいように解釈、あるいは
勝手に勘違いして話を進めていな。
そのせいで論理のすれ違い、すり替えが何度も起こっている
もうええ加減にしろよ
305名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 00:15:59 ID:83ojKY73
>>302
いやもう厳しいでしょ。
新たに別スレたてるぐらいしないと。

だってこんな稀に見る面白君をスルーするんなんて難しいよ。
なんか色がショッキングピンクの蛙でもみつけた感じ。

なんか一方的でつまん無いから
誰か彼を援護しない?
306名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 00:48:30 ID:Tbj7/rJH
>>299
妄想オナニーに励んでますねーw
一体どういった根拠で私が無職だと?w
マトモに言えるような根拠があればお聞かせ願いたい(失笑

>>301
だからお前はなんで自分の態度悪いのを棚にあげてそんなに偉そうなんだよと。
お前は俺のこと全然いえないんだってこと、もう忘れたのか?w

ああ、都合の悪いことは三秒で忘れるんだったねw

>>303
やだ。

>>304
すごくうまいねー。そうやって印象操作ですかー。
簡単ですよね。何の根拠も証拠も論理立てもせずに「あいつはすり替えと都合のいい解釈ばっかだ!」って叫ぶだけでいいんだもんねぇ。
バカでもできるねw

>>305
ああ。俺も楽しいが、正直スレ趣旨から外れてスレをぶっつぶしてるのは君らだということはお忘れなく。
俺はお前らが黙ればすぐにでもスレ趣旨の話題に戻ります。
307名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 00:51:12 ID:Tbj7/rJH
ふう、それにしても頭おかしいののお守りは疲れるなー(苦笑
308名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 01:32:29 ID:35s3sGgP
本来はdat落ちしそうなこんなスレを、
こんなに盛況にしているのはTbj7/rJHの実力だ。
素直に凄いと思う。
もしかしたら凄い巧みな釣り師かもしれん。

>>Tbj7/rJH
俺らって、もしかして大漁ですか?
309名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 01:54:07 ID:35s3sGgP
>>Tbj7/rJH
マーチンガードナー『奇妙な論理』
ロバートアーリック『トンデモ科学の見破り方』がお勧め。
これ読めば、つっこまれにくい妄想が書けるようになるよ。
多分、AMAZONでも買えるし。
310名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 02:37:33 ID:e1yFOXQ7
ねえ、あのさ、間違ってたらごめん。
「本に書いてない」発言あたりからさ、
「武道をやってる奴にありがちな、
人間的にたいしたことも無いくせに説教したがるバカ」を
からかって遊んでやろうに、シフトチェンジしてない?
で、少々理論的に無理があるかなと思っても、
「食いつきのよい餌」として撒いているんじゃないかと。
間違ってたらごめんなさい。
311名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 03:13:10 ID:Tbj7/rJH
眼が冴えちゃって寝れねー。

>>308
何が言いたいんだかわからんが、俺は釣りは趣味ではないぞ。リアルでも、ネットでもだ。
大体このスレがdat落ちしようが知ったこっちゃないんで、延命措置とったりしてるつもりも毛頭ないから。

ま、何か勘違いしてるようなんで一応つっこんでみた。

>>309
そういうことは、何の根拠も証拠もなく他人をニートだの生活保護受けてるだのと妄想で決め付けるあちらの人たちに言ってやってください。
なんか、自分に都合のいい妄想を構築し事実だと決め付けてオナるのが趣味なようなんでね。

>>310
まあ、仮に君の言ってることが正しいと仮定した場合でも、仕掛けてきてるのはあちらさんだが。
そもそも俺は銃に勝つ具体的方法を論じにこのスレにやってきただけで、君の言うような
「武道をやってる奴にありがちな、 人間的にたいしたことも無いくせに説教したがるバカ」
には何の興味も無い。ただスレに関係ない話題で荒らしに来るから追っ払おうとしてるだけ。
312名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 04:41:36 ID:ticGrRA1
>1


アホか
313名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 15:06:03 ID:wcA68pCT
>>1
素手で刃物持ってるヤシ相手にするのが危険なように銃持った相手に
銃無しで立ち向かうとか考えない方がいいかと。
314名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 15:10:14 ID:VVU1VDSa
最悪を想定し最善を尽くすのが武道だよ
315名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 15:15:33 ID:DXxGGgsY
斧投げ、鉈投げでの奇襲成功なら勝てることもある。
316名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 15:16:20 ID:Tbj7/rJH
>>313
もちろん、銃を向けられないように努力はする。
でもその努力も空しく銃口を向けられてしまった時の方策を考える。

そういうスレです。危機察知&事前回避を放棄したりはしていませんよ。
317名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 18:46:42 ID:7JYefblG
警護の基本も予測 監視 阻止というからね。
銃をぬくようになったら警護としては失格らしい。

武術としては自分の身を守れればいいんでないか?
ひとまず逃げたら後で不意打ちや奇襲で相手を襲うとか。

318名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 19:48:39 ID:S/7gDCdZ
≫逃げたら後で不意打ちや奇襲で相手を襲う

銃に素手でどうやって勝つか、って話でしょ…
スレ違い
319名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 20:58:12 ID:K1uqq9oI
逃げられればいいのなら陸上をやればいいじゃない
どうやって勝つか、だろ
320名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 22:33:02 ID:CmxQOfpz
>>318
銃相手に真正面から向かっていって勝てると思うの?
無理ですよ・・・
>>317が言うとおり不意打ちなり奇襲なりじゃないと勝てないかと
321名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 23:57:12 ID:ZFD4qgMW
後でどうこうしてもしょうがない状況だってあるだろうに。
322名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 23:59:43 ID:9Z5ZLK8h
今日は詰まらなかった
323名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 23:59:55 ID:9Z5ZLK8h
明日に期待
324名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 00:37:17 ID:7yNABiXI
>>320
真正面から挑んだ場合のシチュエーションも想定して銃に勝つ方法を考えるスレです。
325名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 12:11:36 ID:73lh9GLp
>>7
>ドイツ軍兵士多数と刺し違えた程廷華
 八卦掌の程廷華は、八卦掌門下で名高い董海川(1813?〜1882)の
弟子として知られ、出身は河北省の深県。彼は北京で眼鏡屋を開業して
いたが、武術好きが高じて董海川に弟子入りしたので、?T眼鏡程?Uと
呼ばれたという。
 その後、彼は義和団の乱の際、ドイツ兵が大使を殺された報復として
一般市民を虐殺したことに憤慨し、短剣を両肘に縛ってドイツ兵に
立ち向かったが、10数人を殺した末に射殺されたといわれる。遺体には
モーゼルM71ライフル弾が100発近く撃ち込まれていたという。
 あるいは、八卦掌を駆使してドイツ兵と渡り合い、激烈な銃撃を巧妙に
かいくぐって相手に近づき多くを倒したが、敵の援軍が増えてきたので
民家の塀に飛び上がって逃れようとしたとき、ドイツ兵の一斉射撃に
遭って射殺されたともいう。享年57才だった。ちなみに、大物武術家の
大刀王五も似通った状況下で手裏剣と薙刀をふるって戦い、欧米軍に
射殺され市中に生首を晒されている。

ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/kito3k/newpage27.htm
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/kito3k/newpage29.htm
326名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 12:31:34 ID:se/dOBnA
劈掛門で戦時中レジスタンスをしていた達人が小銃を構えた日本兵に囲まれた状態から
基本の劈の動作(腕を内から回しもう片方の腕を外から同じ軌道で回す二度切りつける技)
を連続で繰り出しながら目まぐるしく動いて(おそらく集団の中に飛び込むことで撃てなくした)
危機を脱したと言う話を聞いたことがある。
327名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 10:03:40 ID:ZOuyUiHP
やはり八卦掌の変幻自在な動きがキーポイントか。
328名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 12:34:20 ID:g+cA9m8w
八卦門や劈掛門といった武術は、
歩き方や走り方、身体のそらし方や
くねらし方など、武器を手にした
複数の敵を相手に戦う方法が
よく想定されている。
自分が刃物や鈍器を手にしての戦い方も
よく研究されているし、練習も積む。

武術の目的が、暴力から生き残ることだと
考えると、評価されるべき門派だな。

格闘技や競技武道の練習目的は
同じルール制限の中で
一人の相手と駆け引きして
ポイントを競うものだから、
武術とは違う。

体術で銃撃から逃れる確率を高めたり、
肘に刀を結わえて軍隊相手に戦ったり。
そんなことを可能とするのは武術だけだ。
329名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 12:54:38 ID:v7BYZbRR
離れたら撃たれる。
近寄れば銃剣刺突。
無理。勝てない。
330名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 13:23:59 ID:yh2G03D9
>>328
中拳の人たちも病んでるなあ。
331名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 13:32:38 ID:qLsknVnV
基地外を引き寄せるスレだな。
しかし奴が頑張らないと面白くないな
332名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 16:38:44 ID:7nuqhqxD
>>330
実際義和団の乱でも素手で軍隊に突撃かまして銃撃食らってバタバタ死んだもんな・・・
むしろ銃火器の扱いに熟達した武道家が銃撃戦で武道のノウハウを
生かせるかどうかを知りたいものだ
333名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 17:41:00 ID:ZOuyUiHP
>>329-332
「科学的にありえないから存在しないのだ!」と言い張ることがいかに非科学的か、まだ気づかないのか?
世間ではそういうのを「盲信」というのだが。

ああ、念のために言っとくけど、俺は「銃に絶対に勝てるのだ!」とはいってないからね。
「なんともいえない」としつつ謙虚な姿勢でできるのかできないのか考えている立場ですから。
つまり君らは非科学的。こっちは科学的。
334名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 17:49:42 ID:v7BYZbRR
お前はそれでいいや。
335330:2005/06/08(水) 18:07:03 ID:yh2G03D9
>>333
よくわかったから、銃以前に生身の人間を相手に出来るよう練習しろ。
考えるのはそれからだ。
336名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 18:15:56 ID:ZOuyUiHP
>>335
よくわかったから、もうちょっとマトモに研究なり調査なりしろ。
否定するのはそれからだ。
337名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 18:20:17 ID:ZOuyUiHP
いや、違うな。

「よくわかったから、すぐに思考停止しないでもうちょっとマトモに頭使え。
否定するのはそれからだ。」

これが適切だな。
338332:2005/06/08(水) 18:27:22 ID:7nuqhqxD
>>333
あの〜俺は単に事実を述べただけで科学的とかどうこう理屈をつけてる
訳では全くないのですが・・・
貴方は何か被害妄想にでも罹っているのですか?
339名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 18:33:46 ID:Nbj6OT66
>>329
>近寄れば銃剣刺突。
銃剣は槍より間合いがずっと短く、
ナイフより間合いが遠い。
銃床で殴ってくるパターんと
対処法を繰り返し練習すれば
まだ何とかなる割合が高い。
340名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 19:58:24 ID:ZOuyUiHP
>>338
君はタイミングよかったんで巻き添え食らったのだ。
341330:2005/06/08(水) 21:37:40 ID:R6a0upI6
いや、>>329-332のどこにも、科学的とか何とかうかがわせるものは何一つないんだが。
ID:ZOuyUiHPはこの前がんばってた基地害だろ?
ここは武道板、実践者の来るところだ。別のところへ行ってくれ。
342名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 21:49:19 ID:ZOuyUiHP
>>341
先を読んで忠告してんだよ。

>ここは武道板、実践者の来るところだ。別のところへ行ってくれ。
それはこっちの台詞。実際に試してみたこともないくせに「ない」と根拠もなく決め付け、真剣に勝てるのか研究している人を病気扱いするお前にこそ相応しい言葉だ。
さあ、さっさと出て行け
343名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 21:52:11 ID:ZOuyUiHP
>この前がんばってた基地害だろ?
反論できなくて捨て台詞はいて尻尾巻いて逃げてったくせに、基地外呼ばわりとは立派な負け犬の遠吠えだな。
344名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 22:13:45 ID:v7BYZbRR
例えば、89式5.56o小銃の性能は、
・初速 約920m/秒
・発射速度 650〜850発/分
・最大射距離 約3,300m
…なわけですが、
あなた自身が200m前方からこれに狙われた場合、身に付けた技術でどう対応しますか?
場所はだだっ広い野原で、遮蔽物は無しとします。
345名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 22:23:31 ID:Nbj6OT66
↑来世の幸せを祈ります。
対地攻撃ヘリのガトリング砲でエイミングされても同じ。
ノドンやテポドンで狙われても同じ。
軍用衛星からマイクロウェーブ照射兵器で狙われても同じ。
346ギャラクター隊員:2005/06/08(水) 22:23:38 ID:ASXXo0VM
きさま、科学忍者隊だな!?


                 ,..::┬::..、
                、 -':::::::::l:::::::::'- ,
                   |`iゝ,::::!:::ノi´|
                  !_ `''ヽ|/''´ _l
              ハゝl'ニニニ'lノ.ハ
                  ノ;;;j.ゝ _ ̄_ ノ l;;;ゝ,,
          _,,,,,,,__|;;;;;ノ ' ,  ̄   ゝ:;;;;;;;;シ;ァ
.      ,,;;:´:::::::::γ'⌒ヽ   ',........    ` ー.. ,,__
     ,';;;;:::::::, -{ ● }:"''..-... ,      j:::::::丶:::ヽ
     !;;;:::/  ,ゝ __ ノ、:::::::::::::::::`' , /::::::::::::::',::::',
     ',;;/   (´`'´|;;;;;|.コ |:::::::::::::::::::::::::',::::::::::::::::::::!:::::i
      ゙{  ,..'( "´|;;;;;|]`゙;;;;:::::::::::::::::::::::;::::::::::::::::::::i::::::!
      ',/;;:::::(.."´|;;;;;|];;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:_;;;;;;,';;;___:::::::::::ノ ヽ:|
      l;;;:::::::(."´!;;;;;!!;;;::::- ''' "   ,'_   `'y'゙   ',
      ゝ;;:::::::"´_ ̄,'     ,   '´ ;  `'  ,'      ',
       ` ー--ー '´        ;     '',       ',
            ',           ;    i ' ,     i
347名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 22:39:48 ID:ZOuyUiHP
>>344
まずそんなありえない状況に陥るようなヘマはしない。
348名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 22:43:36 ID:Nbj6OT66
>>346
科学小飛侠、拝訪!? "Enter the Gatchama!"

台湾で人気だったなあ。体術、カンフー、柔術と
羽毛飛ピャオ、鳥型ブーメラン、ヨーヨー、双星錘で
マシンガン相手に戦う小飛侠は子供たちのヒーローだった。
349名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 22:48:53 ID:v7BYZbRR
自分が、根拠も示さず「ない」と決めつけてるじゃんw
350名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 23:03:27 ID:7nuqhqxD
>>347
普通の人間なら銃持ってる相手に狙われる状況なら素直に逃げますよ、ヘマとか
そういうレベルではないと思う。
351名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 23:14:00 ID:ZOuyUiHP
やはり銃に勝てるのはCQB(近接戦闘)の時だろ。
FBIの統計によれば、拳銃による銃撃戦の実に9割は7mの距離で発生している。
一般にピストルに使用する弾丸の有効射程距離は50-80mが限界とされ目標に確実に命中させるためには20m以下、できれば5-10mが理想とされている。
これは高度な訓練を受けた兵士に於いても同様で特殊部隊のピストル射撃についても近接距離での射撃に重点を置くものが多い。
確実に狙ったところを当てれるようにするにはどんなに長くても10mまで近づかないといけない。
それでも10mの距離で動く相手に当てるのは至難の技だ。
だから銃撃戦のうちの9割もが7m以内で発生するんだろうな。
しかしそのような近距離でも、一段と命中精度は低い。
統計によれば、アメリカの警官の初弾の命中率は25〜65%。
ましてや一般人となれば更に低くなるのは明白。

そしてこのスレの前のほうで、至近距離でも銃が最強で他の武器じゃ絶対勝てないみたいな妄想言ってたやつがいたが、実際はそうではない。
ハッキリ言おう、至近距離では銃なんぞよりナイフのほうが強い。
元アメリカ特殊部隊で現在軍用ナイフ製造企業で働くあるアメリカ人が、昔のコンバットマガジンで、銃を持った敵に接近して取っ組み合いに持ち込むのはそんなに難しいことではないという話をしていた。
忍び寄る場合も含めてだが、そうじゃない場合も含めてである。
実際にプロのナイフ使いを目の当たりにした人は、ナイフを抜く動作すら見えなかったというほどだ。

そこに予備動作なしで数mの距離を一瞬にして詰める縮地の法が加われば、CQBならば徒手空拳でも十分勝機が見えてくるだろう。
352名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 23:31:47 ID:ZOuyUiHP
>>349
いや、そういう状況が全くないといっているわけじゃない。
だが、アサルトライフルで命狙われるような人物は、そうなる前に察知して逃げるなり対処策をとるなりするのは当然だろう。
特殊部隊でもオープンスペース(遮蔽物のない開けた場所)は絶対避けるというのは常識中の常識だ。

たしかに徒手空拳で遠距離のアサルトライフルに勝つのは殆ど無理かもしれないが、狙撃というのはある程度対処がきく。
というのも、狙撃ポイントというのはそうそう多くない。ましてや優れた狙撃ポイントとなれば更にその数は激減する。
それに、狙撃というのはあまりいい暗殺方法とはいえない。まず熟練した狙撃手が必要だし、高性能なライフルも必要となる。
しかもターゲットになるようなVIPというのは、狙撃に適した限られたポイントには前もって部下を送り込んでクリアーしたり、もしくはそのようなポイントを避けたりするのが常識である。
様々な観点からみると、毒・爆弾などに比べ狙撃は暗殺の手段としてはあまり良い方法とはいえない。
あまり使われない上、ある程度予測がきく狙撃は、ちょっとした努力で容易に回避することが可能だ。
スコープのレンズに反射した光によって、1キロ先でもバレることが多々あるという事実も付け加えよう。
ちなみに、最も暗殺に適しているのは爆弾であるが、スレ違いなのでここでは詳しく触れない。

しかし、隠れる場所がほとんど無限に存在するジャングルや、遮蔽物が一切ないオープンスペースだらけの砂漠などでは、これらの方法はあまり通用しない。
だがこのような状況はあまり我々にとって現実的とはいえない。むしろ戦場などでありえるシチュエーションである。
故に、狙撃は戦場のものなのである。
353名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 23:59:59 ID:qLsknVnV
お、基地外復活してたか
354名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 00:04:05 ID:ZOuyUiHP
>>353
自分で自分のこと復活したっていってるの???
あなたは不思議な基地外ですね。
355名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 00:15:30 ID:txwT3pka
お、就職したか?それとも通学か?

頑張れよ。
356名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 00:18:03 ID:z1RnOUEU
>>355
お、精神病院は退院できましたか?マトモな仕事にはつけましたか?

頑張ってくださいね。
357名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 00:21:59 ID:txwT3pka
無職乙。
358名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 00:24:40 ID:z1RnOUEU
精神病患者乙。
359名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 00:26:32 ID:txwT3pka
ちなみにに俺は君と違って無職じゃないから。
360名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 00:26:55 ID:g11vgxRz
すげーガキの罵り合いw
まぁそれはどうでもいいとして

中村日出夫先生がよくお弟子さんに「拳銃出されたら・・・」という話をされるそうな。
おそらく具体的な技術論ではないと思うんだがどんな話なんだろうね。
361名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 00:46:35 ID:txwT3pka
おー、やっぱ無職って言われると辛いんだね。
レスも止まっちゃったよw
362名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 00:54:06 ID:z1RnOUEU
>>359
ちなみに俺は君と違って無職でも精神異常者でもないから。

>>360
バカには「目には目を」が一番効果があるからね。
同じ目に合わせて教育してやらんと。

>>361
無職じゃないのに無職って言われたって辛いわけないじゃん。
さすが精神病患者だけあって、妄想思考回路が他人と一段階違うねw
363名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 00:57:35 ID:txwT3pka
状況的に考えて、お前無職じゃないか。
何行ってるんだよ、強がるなよw
364名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:00:36 ID:pV/Y8B2f
銃持ってる相手に
テイクダウンだのジャブだの
言ってるヒマないわな
365名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:01:14 ID:tsLSDb2R
>>344
身をできるだけ低く保って全力ダッシュで遮蔽物の地点まで逃走、以外ありえない。
ジグザグに走ったり急所守って突撃したりする余裕なんてない。

で、勝てというなら姿を眩ませてから奇襲に賭けます。
366名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:03:05 ID:z1RnOUEU
>>363
一体どんな状況をどう考えたら、他のあらゆる可能性を全て排除して無職という結論に到達するんだろうね。
ましてやここはインターネットの匿名掲示板だ。

いやはや、トンデモ妄想の人の考えは読めませんw

まあこういう言動から状況的に考えて、お前無職の精神病患者じゃないか。
何言ってるんだよ、強がるなよw
367名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:07:12 ID:txwT3pka
じゃぁ俺が何を根拠に無職と判断したか書き込もうか?かなり長いけど。
まぁいくつかの前提条件はあるがな。
368名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:12:30 ID:z1RnOUEU
>>367
んじゃ説明してもらおうか。
他のあらゆる可能性を一切完全に排除し、無職という唯一つの結論しか出てこないような、強力で絶対的な根拠をな。
369名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:15:57 ID:txwT3pka
例の銃器使用マニュアルを元に発言している人を便宜上「彼」とする
そして彼は ID:GuGBIsj+ ID:ffW+jFhw ID:Zg97TzxQ ID:2k65RHNr であるとする
さて、最初に断っておくが、彼がレスをするときはは自分が反論したくなるようなレスがあったときだ。
まずは火曜日の(ID:GuGBIsj+)の行動を分析する

火曜日の書き込みは早朝00:20>>27〜1:51>>50の間に七回
最長レス間隔は48分間。これについては特に異存は無い

次に10:17>>60
この間の時間は睡眠をとっていたと考えるのが適当だろう
次に14:02>>68
この間隔は、彼が反論したくなるようなレスが無かったからと考えられる
10:17のしばらく後はレスの間隔が広く、張り付いていても意味が無かったので
別のことをやっており、14:00ごろにチェックしてレスをしたのだろう
次の書き込みは19:04>>73
これは17:50>>70以降のレスにレスするため。
これ以降も書き込みがあるが、別段おかしな時間帯ではないので割愛させていただく

さて、ここで問題となるのは早朝と昼間、夜間のIDが同一であるということだ
これは同じパソコンからこれらの書き込みが行われたことを意味する
時間帯から考えても自宅からの書き込みと考えるのが適当だろう。
つまりこの日の10:17と14:02には少なくとも学校、職場に行っていない。
370名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:16:22 ID:txwT3pka
次に水曜日の書き込み(ID:ffW+jFhw)を分析する
最初の書き込みは10:56>>113〜11:04>>115
12:20>>118があってから書き込み12:50>>121その後13:25>>129までに4回
この間隔の存在はレスしたくなる書き込みが無かったからと思われる
次に16:58>>154>>23:43>>229
この時間帯の書き込みについての考察は割愛させていただく

やはり問題となるのは10:56>>113の書き込みと23:43などのIDが同一であること
これらから少なくとも10:56〜13:25まではやはり自宅に居る
時間の空白は10:56までと13:25〜16:58となるがどちらも中途半端な時間しかなく
この間にできるのは大学の講義を受けるくらいだろうか

木曜日の書き込み(ID:Zg97TzxQ)を分析する
最初の書き込みが13:40>>237次に13:44>>238そして14:48>>240以降18:07>>245最後に19:11>>250
やはりすべて同一のパソコンから。
最初の書き込みが午後からだったのは今までの傾向から外れるが、他の書き込みについては例によって
彼が反論したがるような書き込みがあるまでレスをしていない。
最後の書き込みが19:00で終わったのはそのあたりのログを見れば一目瞭然だが、単純にレスが付かなかったことによるのだろう
そして13:40ごろにはどこにも行っていない。
371名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:16:33 ID:txwT3pka
金曜日の書き込み(ID:2k65RHNr)を分析する
最初の書き込みは11:12>>254次に11:53>>257一時間47分後の13:41に>>260 58分後の14:39>>262
16:29>>267断続的に続いた後21:20ごろから喧嘩となる。
書き込みの間の時間はやはり中途半端。やはり昼間のIDと深夜のIDが同一。

このように火曜日〜金曜日の四日間のレスを分析すると彼が自宅にずっといることがわかる。
土曜日日曜日については休日なので略す。
これらをまとめると最初の書き込みは10:00〜11:00ごろにあることが多い、彼¥が自分に対する書き込みにはすばやくレスをすることから
考えると、彼は自分への書き込みを相当気にしている。その彼が朝起きてからこのスレをチェックしないと考えるのは不自然に思える。
数時間にわたって特定の相手と言葉の応酬を繰り広げる人間が、10:00ごろの時間になるまでレスを我慢するということがあるだろうか?
また、早朝にあった書き込みの時間や、目がさえて眠れないなどの発言も含めて考えると、彼はかなりの夜型で10:00ごろに起床している
と推測できる。そして昼間から夜までのIDが同一であること、昼間のレスの間隔、および時刻が不規則であることを考えると
会社、学校に勤めているとは到底思えない。
ゆえに彼は無職かひきこもりかニートであると考えるのが自然である

さて、以上長々と述べてきたが重要なのは俺の推測ではなく、彼が四日間連続で、昼間から深夜まで同一のIDで(つまり同一のパソコンで)
書き込みを続けているという事実だ。
もちろん彼が連続でとった休暇に書き込みをしている、病院に入院をしていて暇。ソーホー(Small Office Home Office)働く必要が無いほどの金持ち
ものすごい不真面目な大学生、会社員などの可能性は否定できないが。
さて、自分が無職などではないというのならば、なぜ昼間から深夜までずーっと2chに同一のPCから書き込めるのか答えてくれないかな?
前述したような理由以外では、無職などでなければこんなことはできないと思うのだがね。
372名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:17:12 ID:txwT3pka
さて、しばらく待つか。
373名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:17:41 ID:txwT3pka
1:30になったらスレをチェックする。
374名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:32:42 ID:txwT3pka
何も無いので寝る。
反論があったら今日の夜、10時過ぎになるだろうけどレスする。
375名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:39:38 ID:z1RnOUEU
やっぱり穴だらけの根拠でしたね。
まあ、他の可能性を全て排除して無職という結論しか出てこないような根拠なんて、こいつにあるわけないだろうってことはわかってたから、ある意味当然の結果といえば当然の結果だが。
ぶっちゃけちゃうと、

>そして彼は ID:GuGBIsj+ ID:ffW+jFhw ID:Zg97TzxQ ID:2k65RHNr であるとする
「これら4つのIDを持つ人物が全て同一人物だという証明は全くなされていません。よってこの仮説は成り立ちません」

で終了なんだけど、それじゃあまりにもつまらないので、色々ツッコミを入れて楽しませてもらうとしよう。
さて、最初に断っておくが、彼の根拠はその全てが「憶測」の域を出ないということだ。
さあ、みんなもこの前提を踏まえてバカいじりを楽しもう。

>さて、最初に断っておくが、彼がレスをするときはは自分が反論したくなるようなレスがあったときだ。
はいこれも証明されていませんね。つまり便所の落書きほどの価値も無いということ。
まあでも、君が私の心をディスプレイ越しに見抜く思考盗聴機かなんかの持ち主だったら話は別だがねw

>これは同じパソコンからこれらの書き込みが行われたことを意味する
>時間帯から考えても自宅からの書き込みと考えるのが適当だろう。
あのー、「のーとぱそこん」ってしってますかぁ?
あと「むせんらん」「わいやれすつうしん」ってしってますかぁ?

>つまりこの日の10:17と14:02には少なくとも学校、職場に行っていない。
前提が滅茶苦茶なので当然この言い分も根底から成り立ちません。
376名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:40:13 ID:z1RnOUEU
>これらから少なくとも10:56〜13:25まではやはり自宅に居る
あーなるほど、君の思考回路だと「ネットをやっている=自宅に居るに違いない!」になるわけか。
すごいトンデモ理論だね。韓国人といい勝負できるんじゃないの?w

>このように火曜日〜金曜日の四日間のレスを分析すると彼が自宅にずっといることがわかる。
君の「ネットをやっている=自宅に居るに違いない!」という妄想回路でいけば、たしかにそういうことになるね(失笑&憐みの目線

>これらをまとめると最初の書き込みは10:00〜11:00ごろにあることが多い、彼¥が自分に対する書き込みにはすばやくレスをすることから
>考えると、彼は自分への書き込みを相当気にしている。その彼が朝起きてからこのスレをチェックしないと考えるのは不自然に思える。
>数時間にわたって特定の相手と言葉の応酬を繰り広げる人間が、10:00ごろの時間になるまでレスを我慢するということがあるだろうか?
あのー、「せんようぶらうざー」ってしってますかぁ?
「しんちゃくまとめよみきのう」ってしってますかぁ?(嘲笑

>さて、以上長々と述べてきたが重要なのは俺の推測ではなく、彼が四日間連続で、昼間から深夜まで同一のIDで(つまり同一のパソコンで)
4つのIDが同一人物だという証明マダー?
さっさと証明しろ^^

>昼間から深夜までずーっと2chに同一のPCから書き込める
この発言にはまず2つの大きな間違いがある。
・そもそも昼間から深夜までずーっと2chに同一のPCから書き込んでいるという証明はなされていない。
というか、ぶっちゃけ昼間から深夜までずーっと書き込んでなどいない。
・「無職=昼間から深夜までずーっと2chに同一のPCから書き込める」という彼にしか通用しないトンデモ妄想理論が使用されている。
377名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:52:03 ID:z1RnOUEU
君は頭がおかしいようなので「証明証明うるさい!そんな証明をする必要はない!」とか言い出すかもしれない(極めて可能性は高いと言えます。頭おかしいのでw)。
それに先手を打って前もって 教 育 しといてあげましょう。

君はしらんだろうが、世の中には「立証責任」というものがある。
何かを主張した者がそれを証明する責任を負う、というものだ。

「ない」ことの証明は悪魔の証明なので不可能だ。ゆえに立証する義務は主張する側にある。
そして「ある」と主張する側が立証できなければ、それは「ない」ということになる。

君は私に対して「お前は無職だ!」と主張をした。
故に、君は私が無職であるということを証明する義務がある。
できなければ「無職ではない」ということになる。

これは常識中の常識だ。

君に残された選択肢は3つ。

1・見事私が無職であるということを証明してみせる
2・証明できずに「無職ではない」ということになってしまう
3・自らの主張(「お前は無職だ!」)を撤回する。当然「無職ではない」ということになる

まあ、どれでも好きな物を選べ。どうせ1はありえないから、せいぜい2か3。
どっちに転がろうが俺は痛くも痒くもないし、正直興味も無い。
378名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:53:38 ID:JOPOCHpS
メアド交換して二人でやれよ…。
379名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:59:41 ID:tsLSDb2R
よーするに無職であるとID:z1RnOUEUが告白したようなものだね。あはは
380名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 02:01:45 ID:z1RnOUEU
殆ど予想通り(穴だらけの根拠とか)の反応だったが、それにしても一つだけ驚いたのは、ここまで粘着してくるような俺の熱烈なファンがいたということだね。
だって(同一人物か否かということは置いといたにせよ)自分が同一人物だと思った書き込みをあらいざらい引っ張ってきて、時間調べてるんだぜ?w
んでそっから自分に都合のいい妄想広げちゃってるわけよ。(挙句の果てには妄想根拠で無職と断言する始末ww)

俺は君のリアルにも、ネットやってる時間帯にも、レス間隔にも・・・というより君の全てに対してカケラも興味も関心も抱いていないというのに、随分と対照的だよな。
こっちは無関心でバカいじり&バカウォッチングでちょっと空いた合間の時間の暇つぶし。かたやあっちは熱烈的に俺の追っかけまがいの行為。
あれだな。最近言われる「ストーカー」っていうのと同じ臭いがしないでもないなww
これがいわゆる「ネットストーカー」ってやつか?(プゲラッチョwwww
381名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 02:06:09 ID:z1RnOUEU
>>378
いや、俺はこんな奴に何の興味もないから。
邪魔してこなきゃ、頭の隅からも消える存在だ。

「じゃあ最初っから黙ってりゃいいだろ」って思うかもしれないが、そりゃ甘いってもんだ。
こういうのはネットに沢山いるが、要は朝鮮人と同じでな、無言=認めたと受け取ってどんどん調子に乗って付け上がってくる傾向にある。
だからしっかりと意思表示し、穴だらけの理論を(アホらしくても)ちゃんと論破し、身をもって教育してやらんといかんわけ。
俺も昔は「無視してれば荒らしは防げるよ!」って純粋無垢に思ってたものだ。
まあ、それは違うってことに気づいたけどな。

>>379
ID:z1RnOUEUと同レベルの臭いがしますねw
382名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 02:07:16 ID:tsLSDb2R
>俺は君のリアルにも、ネットやってる時間帯にも、レス間隔にも・・・というより君の全てに対してカケラも興味も関心も抱いていないというのに、随分と対照的だよな。
>こっちは無関心でバカいじり&バカウォッチングでちょっと空いた合間の時間の暇つぶし。かたやあっちは熱烈的に俺の追っかけまがいの行為。

こーゆうことを自分で言わない方がいいよ。
383名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 02:07:57 ID:z1RnOUEU
>>382
は?なんで?
384名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 02:09:42 ID:tsLSDb2R
>>383 ただの助言だよ
385名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 02:10:48 ID:z1RnOUEU
>>382
暇つぶし&バカいじり&バカウォッチングの部分のことをいってるのか?
いやでも事実だもんw本当はこんなヤシいらんけど(他にいくらでも暇つぶしの手段はある)、まあネタとしては面白いし、いなくなるまでは追っ払いついでに暇つぶしに利用させてもらおうって感じさ。
っていうか、こいつに「暇つぶし」「ネタ」以上の価値があるわけないじゃんw
386名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 02:12:37 ID:z1RnOUEU
久しぶりにアフォがやってきて香ばしい電波とばしてくれたんで、面白くってついついこんな時間まで起きてちゃったよw
さて寝るかな。
387名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 10:32:19 ID:ysCYJpkA
>>1
吉本新喜劇では今田が銃を向けられて
「お、君めっちゃかっこいい鉄砲持ってんな〜、俺にも貸して〜な」と
おだてて相手から銃を奪い取って
「ふははは!まんまと罠にかかったな!」ってやってた
388名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 11:11:59 ID:1qQ6R/b9
>>387
巨大化妖怪相手に小さいものに変身してみろと言って
小っちゃくなったらパクッと食べちゃうパターンだね。

>>53
>19.自分の粗末な武器を捨てて銃の放棄を呼びかける
>「男なら素手で戦え、俺が怖いのか」と煽る。
389名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 13:06:21 ID:dECCGDUq
>>388
>「男なら素手で戦え、俺が怖いのか」と煽る。

銃持ってる時点で相手を殺す気満々だからその手の煽りは通用しないだろ。

390名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 15:47:06 ID:tsLSDb2R
「殺す価値も無い」と思わせる何かをする。できるだけ早く。
391名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 16:11:12 ID:cBvbz25Q
スティーブン・セガールの暴走特急で
「男らしく素手で決着をつけよう!」てセガールが言ってお互いに銃を
捨てたのに、いざ接近すると実は互いにナイフを隠し持ってたって
ラストアクションシーンは良かった
392名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 16:37:15 ID:dECCGDUq
>>390
脱糞ぐらいやらんと無理
>>391
人間本音はあんなモノって感じを受けたw
393ID:txwT3pka:2005/06/09(木) 19:31:01 ID:PEPeDpG3
十時過ぎ〜
と書いたが、明日までに終わらせねばならない緊急の用事が入ったから、どうやら今日は帰れそうにない。
つーわけで今日はもう書きこめない。
ああそうそう。きみのことだから逃げた、とか用事というのは精神病院で検査とかいうかもしれないが
マジで違うから。そんな暇じゃないんだ、俺は。残念ながら君と違ってw
君の電波を今日はもう拝めないとは、いやー実に残念。またな。
394名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 20:04:09 ID:z1RnOUEU
>>393
>ああそうそう。きみのことだから逃げた、とか用事というのは精神病院で検査とかいうかもしれないが
一言もいっとらんねそんなことは

>残念ながら君と違ってw
過去ログ洗いざらい調べ上げて時間帯とかも全部調べ上げて、壮大な楽しい楽しい妄想打ち立てる君には負けるけどねw
俺はそんな下らないことに人生の時間を無駄にしたりしないしw

そんな君の電波を今日はもう拝めないとは、いやー実に残念(失笑
395名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 20:43:19 ID:QLUVpXeq
フィクションの話だが相手の持ってる銃を一瞬で分解しちゃうのってカコイイね。
誰が最初にやったんだろうか?
396名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 21:30:31 ID:tSu1ggp7
Q、銃に勝てるか  A、勝てると思うか?
397名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 23:00:38 ID:z1RnOUEU
わからないが正解だ。
398名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 23:04:53 ID:YrzbzQXI
漫画だと簡単に勝ってんだけどねw
399名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 23:39:02 ID:301c/BfO
訓練で銃を使っています。
30m離れて、約50cmの的を12発の弾で狙いますが、ほとんど外しません。
動かない的だからだと思われますが、それでも人くらいの標的になればかなり大きく
例え動いていても外さない自信があります。
銃の反動も巷で言われてたほどありません。
訓練では一応両手で持って左手は銃の下部分を押さえるだけで、片手だけでも全然ぶれません。

5mくらいの間合いだと負けるかもしれませんが、さすがに10mくらい離れると負ける気はしませんね。
400名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 08:06:25 ID:8zyzXnNQ
>>399
30mでゆっくり撃つなら、50cmの的を外すことはほとんどないけど、大体中心部に入ってる?
12発をどのくらいの時間で撃つの?
早撃ちでほとんど入るなら、それはすごいなあ。
俺は10m離れた動く標的に当てる自信はないや。
ガク引きが直らない。
401名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 11:02:47 ID:IYri9cIw
402名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 13:11:42 ID:E4yGtk9S
二指真空把
403名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 22:27:15 ID:avfJ1b+M
>>393
で、今日も逃げかお前はwww
404名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 22:40:31 ID:gGbJziC/
12.7oHMGに素手で勝つにはどうすればいいのか?
405名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 23:04:49 ID:ADLmlHhf
銃に勝つなんて無理な事を真剣にはなしあっているスレはここですか?
406名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 23:35:26 ID:Jd//7gg6
>405
真剣じゃねーだろw
407名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 23:40:21 ID:okD7U2zk
>>403
日付変わったら一回だけ書き込んでから寝る。
ここ二日ほど睡眠不足だから寝させてくれ。
408名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 23:42:35 ID:avfJ1b+M
>>407
いや、いいよ逃げても。
君と違って俺は君なんぞに何の興味も関心もないから。
どうぞご自由にどこへでも。

>>405-406
君らも科学を信じているのなら、そういう非科学的な物言いに逃げるのはやめなさい。
ああ、科学なんて信じていません私はオカルトですっていう人は全然かまわないよw
409名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 00:09:49 ID:kblpt/G0
>これら4つのIDを持つ人物が全て同一人物だという証明は全くなされていません。よってこの仮説は成り立ちません

さて、これについて俺は2chのログを見ることができないので、そういう点からの証明はできない。
が、ID:GuGBIsj+は>>47で ID:ffW+jFhwは>>127で「銃器使用マニュアル」について触れ。
またID:Zg97TzxQは>>237で「この本」という表現でこの本について触れている
そして ID:Zg97TzxQは ID:ffW+jFhwに対するレスについて、まるで自分へのレスに対するような返信を行っている>>233,>>237
また、ID:2k65RHNrはID:Zg97TzxQに対するレスについて、同様の反応を示している>>253-254
同一人物でないとすれば、彼らの反応は奇妙すぎる。

さて、これを踏まえたうえで逆に聞きたいが、銃器使用マニュアルという本を愛読し2chを見ることがあり、同じような口調で書き込みを行う同じような性格の人間が
少なくとも二人以上存在し、かつ武道板のこのスレに互いにかち合わないタイミングで四日ほどレスをするという確率はどの程度あるんだ?
少なくとも俺には宝くじの一等賞を当てる確立の方がはるかに高いように思えるんだがな。故に同一人物であると判断した。
いや、もちろん絶対無いとは言わないよ。ただ、こんな確率をありえることと前提して話をしたら、それこそ何でもありになってしまうだろ。
410名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 00:09:59 ID:kblpt/G0
2つ目
>あのー、「のーとぱそこん」ってしってますかぁ?
>あと「むせんらん」「わいやれすつうしん」ってしってますかぁ?
はっきり言って君が何を主張したいのかわからない。同じパソコンからの書き込みというのが誤解を与えたのかもしれないが、
IDが同一ということは同じリモートホスト(IPアドレスのこと)から書き込みが行われたということを意味する。
これについては↓ 探せばもっとたくさん出てくる。
ttp://www2.wbs.ne.jp/~go-to/niwatori/index3.htm#id
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A3%C1%2D%A3%DA%A1%E4#i53
つまり、仮に彼がノートパソコンをもって職場に出かけ、そこからネットにつないだと仮定した場合、IDは変わってしまう。
少なくともIDが同一ということは移動したといっても、同一のリモートホストという、極めて限られた範囲内でしか移動していないことになる。
さて、ではきみは同一のリモートホストから昼間と深夜に書き込みが行われているという事実をどう考える?


とまぁ、この辺で寝る。明日は午前中は多分時間あるはずだから、レスするわ。つまりまー要するに
仕事あるんだったら普通職場に行くだろ。夜になったら普通家に帰るだろ。
2chやってんだからネットにつながってんだろ。同一のリモートホストってことはまず無いだろ
ならID変わるだろ。つーわけでID変わってないってのはどういうことなんだ、と。
411名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 00:56:13 ID:EFpyx0Hb
>>409
>同じような口調で書き込みを行う同じような性格
こんな曖昧でハッキリしない抽象的な基準持ってこられて偉そうに確率云々言われても、何の論理性も説得力もありません。
バカは休み休み言おうな。一般人の俺は君の楽しい楽しい妄想ワールドについていくだけでも精一杯だから。

>>410
それはおかしい。
俺はインターネットには全然詳しくないんだがな、お前の言っていることと俺の予定が全くかみ合わんぞ?

まず火曜日。俺は朝の9時に家を出、帰ったのが13時すぎ。
あんたのストーキング調査によれば、10:17と14:02。
前者は外出先からだが、後者は予定から考えても家だ。
なのにIDが同じ。

詳しく書きたくないので後のは省略するが、どの曜日も全く予定と合わない。
なのに外出先でも家でもIDが同じだ。

信じる信じないは自由だが、俺もまさかと思ってお前の書き込みを見直してみたらこれだ。
俺はパソコンの詳しいことは全くダメなのだが、いくらなんでも自分の予定ぐらい覚えている。

ちなみにだが、俺はp2という2ちゃんブラウザを使い、外出先でも家でもそのブラウザを使って書き込んでいる。
以前ちがうところでフシアナをやってみたからわかるんだが、p2はブラウザを使って書き込めば、どこから書き込んでもホストが「p2.razil.jp」になる。
当然だがブラウザを使わなければ同じにはならないし、「p2.razil.jp」にもならない。
p2を介した場合のみ、どこで書き込んでも同じになる。

(何度も言うようだが)俺はパソコンには詳しくないのだが、そのことと関係があるのか?
まあどうでもいいが、唯一つだけ言えるのは、お前の主張と俺の事実は全くかみ合わないということだ。
それは俺が一番身をもって知っている。信じる信じないは自由だがな。
412 ◆7O/DNTmKQg :2005/06/11(土) 00:56:35 ID:EFpyx0Hb
テスト
413fushianasan:2005/06/11(土) 00:56:52 ID:EFpyx0Hb
間違えた。シャープつけちまった。
414fushianasan:2005/06/11(土) 00:57:09 ID:EFpyx0Hb
hを大文字にしちまったよ
415p2.razil.jp:2005/06/11(土) 00:57:22 ID:EFpyx0Hb
あれ?
416p2.razil.jp:2005/06/11(土) 00:57:57 ID:EFpyx0Hb
おお、fusianasanか。h入れてたわ。
やっぱりp2だな。
417名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 01:00:43 ID:RMVbVF9M
で、ためしにブラウザ使わずに書き込んでみる
418p2.razil.jp:2005/06/11(土) 01:01:13 ID:EFpyx0Hb
おおお、ID違う!
419p2.razil.jp:2005/06/11(土) 01:07:47 ID:EFpyx0Hb
さて寝るかな。
420名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 09:26:07 ID:SbD/hAHS
・・・p2

ご愁傷様
421名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 09:27:44 ID:SbD/hAHS
422名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 10:56:18 ID:EFpyx0Hb
配布されているほうの「p2」と「p2.2ch.net」は別物。
で、ご愁傷様になったのは前者のp2で、俺が使ってるのは後者。
前者は既にぶっつぶれ、公式サイトもこの有様だが、後者は今もこうして使えている。

http://akid.s17.xrea.com/

ま、君の勘違いだったってこった。
423名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 13:31:22 ID:BXnLEDcg
勝てるわけが無い勝てるわけが無いwwwww

相手がショットガンなら100パーセント勝ち目なし。
勝てるとか言ってる奴馬鹿だろ?映画とか漫画見すぎww
素手で銃使いに勝てるわけが無いだろ。
刀使いでも絶対に勝てない。
424名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 16:31:45 ID:EFpyx0Hb
>>423
ショットガンは役立たずの兵器としてどんどん戦場からきえてってますが。
425名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 17:15:04 ID:HYYqWefW
素手よりは強いだろうよw
426名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 17:35:32 ID:+BwPYMaI

役立たずだが、至近距離で撃たれてみろ。逃げる術も無い。
ショットガンを構えている相手で素手で奪うことなんて至難の業。
引き金引かれたら終わり。
427名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 17:41:57 ID:fKxyG1mQ
銃を甘く見てる奴らへの教育の為といっても
ここにグロ画像貼らないようにしてね
428名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 19:21:36 ID:EFpyx0Hb
甘く見てるというより、なんにも考えずに「無理無理無理無理無理無理無理!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」って言って思考停止してるほうもかなりどうかと思うが。
429名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 19:32:04 ID:HYYqWefW
>>428
じゃあ、5mの距離から殺意を持ってショットガンを撃たれた状況で、逆転勝利する方法を考えてください。
撃つ前に対処したんじゃ「銃に勝った」とはいえないんで、撃たれた状況からの対処です。
430名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 19:38:51 ID:fKxyG1mQ
撃たれた後に対処出来たら人間じゃない・・・
431名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 19:44:41 ID:EFpyx0Hb
>>429
>撃つ前に対処したんじゃ「銃に勝った」とはいえないんで、撃たれた状況からの対処です。
ハァ?
意味不明な俺ルール引っ張ってくるなw
432名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 19:54:12 ID:HYYqWefW
>>431
じゃあ、あなたの考える「銃に勝った」状態を教えてください。
433名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 19:58:35 ID:EFpyx0Hb
>>432
いや、日本語そのまんまだろ。「銃に勝つ」ってことだ。
撃たれる前とか撃たれた後とかそんなことは関係ない。とりあえず銃の被害を受けて負傷したり死んだりせずに銃に勝てればいいんだ。
で、至近距離ならナイフや素手でも全然いけるから、ある程度距離がある、銃が得意とする間合いからいかに勝てるかっていうことを議論してんだろ。
434名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 20:10:21 ID:HYYqWefW
>>433
じゃあ、5mの距離から殺意を持ってショットガンを撃たれる寸前の状況で、逆転勝利する方法を考えてください。
435名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 20:16:54 ID:EFpyx0Hb
>>434
「撃たれる寸前」という君に都合のいい状況作られちゃあそりゃ無理ってもんさ。
436名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 20:23:00 ID:HYYqWefW
>>435
なんだそりゃ。
向けられてない銃、殺意の無い銃にしか勝てませんってか?
それは「銃には勝てません」ってことじゃないのか?

草に話しかけて損をした。
437名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 20:31:01 ID:EFpyx0Hb
っていうかなんでショットガンにこだわるのかよくわからんが・・・。
ショットガンなんていうメリットのない武器は戦場や警察の最前線から瞬く間に消えていってるんだけど・・・。
接近戦に強いとはいえ、それでもサブマシンガンの火力には勝てないしね。

ああ、もしかして「バラ撒くから回避不能だ!」という幻想を抱いてる?
たしかにバラ撒くけど、我々が想像するような、相手に「面」をぶつけるような撒き方にはならないよ。
ショットガンは大抵、狙った方向に向かって細長くばらけるから、面にはならない。
だからある程度ちゃんと敵に向けないと、普通にあたらないよ。

しかもショットガンはペレットの形状が弾道学上好ましくない(球体だから)ことと、回転力が付与されぬことから、同じような距離でも、ある限界を超えると急激に威力が落ちる。
ショットガンはライフルやハンドガンと違い、銃口からターゲットまでの距離によって、ヒットするペレットの数や威力が著しく変わってくるものだ。
つまりある距離までは絶大な威力を発揮するが、ある距離を超えた途端、威力が極端に下がるということ。
威力が極端に下がった状態では、弾道学的に非常に弱いショットガンでは大したダメージは与えられない。

つまり本当に至近距離でしか効果がないということ。でも至近距離なら徒手格闘とかでも勝てちゃう。
だから軍隊や警察から役立たずの武器として急速にきえていったというわけだ。
438名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 20:35:31 ID:EFpyx0Hb
>>436
そりゃ無理な状況はあるだろ。万能じゃねえんだよ。
こういう条件が整ったこういう状況なら勝てますっていうのは普通にどんな武器や武道でも普通にあることだろ?
どうすることもできない状況が一つでもあるからって「だから全てにおいて勝てない」って決め付けることがどれだけ頭の悪いことか気づけよ。

たとえば銃は、数キロという超遠距離からミサイルの雨あられ食らいまくったら絶対に勝てないし、だだっ広いところで500m先の戦車に狙われたらアサルトライフル持ってたって絶対かてないよな。
だからといって「銃は全てにおいて勝てません」っていうことになるか?ならないだろ?

そういうことだ。
439名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 05:28:14 ID:0HcPHEVw
>至近距離ならナイフや素手でも全然いけるから

不意打ちならあり得るが、両者とも殺意のある状態で至近距離
で戦えば銃が有利。マシンガンとか使われたら更に不利。
440名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 05:47:38 ID:0HcPHEVw
まあ、一般的に考えて

銃>剣etc>素手だな

狙撃隊100人VS剣使い100人の場合は狙撃隊の圧勝
狙撃隊100人VS格闘家100人の場合は狙撃隊の圧勝

よって銃に勝つのは至難の業だと思われる。
441名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 06:20:48 ID:UDFFB/JY
何を当たり前のことを長々と・・・
不利は端から承知でそれでもやらなきゃならないとしたら少しでも
上手く事を運ぶために何が必要かって話じゃないのか?
442名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 06:51:00 ID:QxxiIODD
>>431
>ある程度距離がある、銃が得意とする間合いからいかに勝てるかっていうことを議論してんだろ。
頭悪いのか?無理に決まってるだろ。ここの武道厨はなんか必死過ぎるぞ。銃なめ過ぎ。
実際に現実で似たようなシミュレートしたことがあるから確実に無理といって良い。
銃が得意とする間合いなんて、敵がどう動こうが、マシンガンだと蜂の巣状態が現実。
ある程度離れた距離から素手で勝てるなんて発想は捨てろよ。
万が一勝てたとしても不意打ち。
443名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 08:46:58 ID:Fab8PWpr
逃げるが勝ち
444名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 10:23:06 ID:1v/ncqE/
>>441
だいたい賢明な人間なら銃相手にする状況になって自分が素手なら即逃げるって・・・
貴方はマンガの読み過ぎです。

445名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 12:55:13 ID:wV0asgC1
銃弾より速く距離を詰める自信も、
銃弾より速く逃げる自信も無いんですが、
どうすればいいですかね。
446名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 14:09:26 ID:y8CDj5oF
真正面から素手で銃に勝てるという奴は漫画の見すぎか妄想武術家だろうな。
447名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 14:20:08 ID:jWeYg20Q
まあ、逃げたら逃げたで、今度は後ろから撃たれるだけだろうけどね。
448名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 15:05:08 ID:c8aEib66
>>439
じゃあ聞くが、何故特殊部隊の兵士は素手のテロリストが襲い掛かってきて「こちらの射程内に入られた時の対処法」として格闘技を学んでいるんだ?
お前らが狂信する「銃絶対最強論」でいけば、格闘学ぶ必要はどこにもないよな?
ましてや「射程内」なんて絶対ありえないよな?

「それは奇襲だ」と屁理屈言い訳に逃げるかもしれないが、特殊部隊をなめちゃいけない。
大体、なんのために4人とかで組んであらゆる方向を警戒してんだよ。0コンマ数秒で敵に照準合わせて蜂の巣にできる奴が複数で全方位警戒してるのに、奇襲なんて成り立つと思ってるのか?
「それなら格闘いらないだろ」と思うかもしれないが、それでも格闘学んでんだよ。
それどころか今まで以上に力を入れてな。
しかもその理由は「相手に射程内に入られた時に対処するために」だ。
銃絶対最強狂信盲信者は絶対に認めたくないかもしれないだろうが、それがどういうことかわかるよな?

つまり何が言いたいかというと、ここに寄生する脳内妄想だけで語る銃絶対最強狂信盲信者の言い分と、実戦に晒されながら常に最善の方法を考え日々訓練に励みテロ戦争の最前線に立っている特殊部隊のやってることには大きな違いがあるということだ。
どっちの言っていることが信用できるかは・・・・・・言うまでもないな。

それにだ、お前らはナイフを(妄想で)なめすぎている。
http://www.realarts.org/thought'04%231.html#Anchor281784
449名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 15:13:24 ID:wV0asgC1
頭悪い人間が頭いいフリして書いたような文章
450名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 15:15:48 ID:c8aEib66
>>440
脳内妄想で偉そうにそういうことを語らんほうがいい。
お前には脳内妄想しかないからしらないのかもしれないが、狙撃が強いのは自分の位置が悟られていない時だ。
一度場所を悟られれば(撃たれた側の兵士がプロならば、大抵狙撃手の一発目の銃声で位置が特定される)、遮蔽物などを利用して回り込んだり接近したりするのは容易。
そして狙撃手は接近戦ではこの上なく弱い。
しかも狙撃手が素早く動く標的を撃つことはまずない。微弱な風はおろか、地球の自転すらも考慮に入れて撃たなければならない狙撃手は、厳しい条件の中で必中を狙うため、止まっている標的しか狙うことはない。
ましてや高速で動き回る敵に撃つことはまずありえない。一発撃つごとに場所がばれる可能性がどんどん上がっていくことも考慮すれば当然だ。

というかそれ以前にだな、相手が狙撃手なら、たとえアサルトライフル持っててもかてねえんだよ。
射程が違うしな。成す術がない。それで素手って言うのは普通にありえない。
っていうか、お前はスナイパーに素手で勝つとかそういうレベルの話をしてるのか?
451名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 15:33:39 ID:c8aEib66
>>442
・・・またお前も脳内妄想か。
フルオート射撃がどんなものかわかってるのか?
どうせ映画見て脳内妄想構築したんだろうがな、フルオートっていうのは映画と違って役に立たない射撃なんだよ。
たしかに派手でかっこいいから映画うけはするが、それは現実とは違う。
まずフルオートで撃ちつづければ、マガジンは2秒もかからずに空になる。映画のようにずっと撃ってることなどありえない。
弾が貴重な戦場で、ロクに当たりもしないのに弾薬だけは物凄い速度で浪費するのも敬遠される一つの理由だ。
ということで命中精度はクソ。フルオートで狙って射撃をすれば、最初の一発以外は全て敵に当たらないというのは前線で戦う兵士には最早常識だ。
それにだ、フルオートの連射はお前らの脳内妄想を絶するほど凄まじい。
たとえばあるアフガンゲリラがフルオート射撃をしたところ、銃が上に激しくはねあがって体ごとひっくりかえってしまい、彼の後ろにいた仲間にあたって怪我をさせてしまったという事故が起こってるくらいだ。
暴れる銃を押さえつけるのが精一杯の状況で、狙うことなんぞできるわけがない。
それに、体がひっくりかえってしまうほど暴れる銃を抑え付けるということは、相当な体力を消耗する。
体力を大きく消耗するということが戦場では何を意味するのか、いくらお前でもわかるよな?
それにだ、室内では跳弾という恐怖もある。つまり弾が壁やなにかにあたって跳ね返るということだ。はっきりいって弾丸がどのようなコースをたどるのかは、神のみぞ知る世界だ。
セミオートの射撃でも跳弾は危険なのに、ましてやフルオートだ。狭い室内に30発以上の弾丸を瞬時にばら撒くということがどういうことか、その妄想力を使って考えてみるといい。

つまりだ。フルオートはな、敵が複数いて、なおかつ(至)近距離で、しかも室内ではない開けた空間でしか使い物にならない。
非常に限定的な状況でしか使いものにはならない。

よって、実戦において(SAWなどを除き)フルオートに対する対処はほとんど考えなくてもよいといっても過言ではないな。
452名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 15:37:05 ID:c8aEib66
>>446
銃の性質もロクに知らずにできないと脳内妄想で否定する奴も立派に妄想君だと思うがな。
それにだ、俺はお前と違ってな、脳内妄想で「銃に勝つことは絶対にできるのだ!!」などと言うバカ丸出しな物言いはしていない。
「できるのかできないのかはわからない」と謙虚な態度をとりつつ可能性を議論している。

お前みたいなバカと一緒にするな。汚らわしい。
453名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 15:37:54 ID:ugYKTEdH
>>450
普通のライフルや銃と考えるから駄目なんだよ。
数千発用意しガトリング法で攻めまくれば相手は勝ち目なし。
よって銃器>剣>素手になる。
454名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 15:39:15 ID:ugYKTEdH
>>452分からないのではなく、圧倒的に有利だって言っているんだよ。
それまで否定するのか?
455名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 15:43:53 ID:c8aEib66
>>453
アホか。
ガトリングなら他の銃でも勝てねえよ。銃でも勝てない相手になんで素手で勝てるんだよ。バカも休み休みいえってほんと。
大体通常の兵士がガトリングを使うということはまずありえないから、となると戦闘ヘリとかそういうことになるな。
あのな、戦闘ヘリはな、戦車ですら勝つことができない(もしくは非常に難しい)ほどの強敵なんだよ。戦車ですら勝てないのにどうして素手で勝てるんだよ。ほんとバカも休み休み言え。

>>454
圧倒的に有利なことは否定しない。そりゃあ当然だ。
というか、そうなら最初からそう書け。
456名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 15:51:59 ID:52C9Kq5d
あのな西洋最強の騎士とマスケット銃がナポレオン戦争の時に
すでに決着つけてるの。
結果。
「竜騎兵最強」馬に乗った銃兵な。
馬に乗って逃げながら遠くから狙い打つ。近寄ってきたら逃げる。
距離置いたら撃つ。the END
敵対する相手が向かってきてくれるなんて考えるほうがおかしい。
457名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 15:59:44 ID:c8aEib66
>>456
あのね、現在は21世紀なの。17〜18世紀じゃないの。
そこから説明しなきゃわからないか?
458名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 16:02:06 ID:RYwv2Fe0
今も現代もやってることは同じだと思うが?ただ、馬に乗ってないだけで。
459名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 16:05:14 ID:c8aEib66
>>458
へぇー。君の脳内では、17〜18世紀と21世紀の違いは「馬に乗っているか否か」なのか。
なんつーか、一言でいうと、ヴァカすぎてついていけない。終了
460名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 16:07:21 ID:jxs6G7Gj
弁護士が逆恨みされた被告から、ガンで打たれる攻防があったじゃないか?
至近距離でもなかなか当たらないものだな、と思った。
弁護士(?)が刀でも持っていたらどうなったかわからん展開だった。

自分が銃で狙われたら恐いけど、逆に自分が銃で至近距離で仕留められるかというと
それも自信ないな。
461名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 16:07:53 ID:jxs6G7Gj
>>460
アメリカの事件
462名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 16:08:43 ID:pnoTae4l
>>460
あれはたまたま、銃の使い手が素人だったからだよ。
相手に動きに完全に惑わされてぱにくっていたから。
射撃に長けてる奴なら即死だったはず。
463名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 16:20:53 ID:c8aEib66
>射撃に長けてる奴なら
簡単にいってくれるねぇ。
射撃場の的当てじゃないんだよ。実戦射撃に長けるっていうのがどういうことか、わかってほしいもんだ。

>即死だったはず

>だったはず
>だったはず
>だったはず
>だったはず
464名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 16:36:16 ID:FiJW/W0C
銃VS剣(日本刀、ナイフ)、素手

【ルール】
・銃は銃器であれば何でもあり(マシンガン、ショットガン、ライフルetc)
・防具等の装備は禁止
・戦闘開始時の距離は2メートルとする
・お互い向き合った状態で、武器を構えた状態で
・戦う者は全員達人クラスの技術の持ち主
・両者のどちらかが気を失った時点で終了、勝敗決定
・両者死亡の場合は引き分けとする
465名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 17:18:15 ID:179ZUndI
 
466名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 17:28:44 ID:179ZUndI
デルタフォースとか言う特殊部隊は、陸での戦争の時、敵の兵一人を殺すのに数十発で済むって
言っていたな。しかし、それがデルタフォースではなく、一般兵だったら数千発費やすらしいが。

これだけ強い特殊部隊が相手なら、流石に素手が勝つには無理があるんじゃないか?
467名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 18:05:28 ID:bdc1fSVy
これ、狙撃部隊なんだけどさ。
銃弾を回避しながら近づけれるものなのか?
http://hito.thebbs.jp/pin/Gag?u=6053&k=1102505868&t=3
468名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 18:11:03 ID:jxs6G7Gj
武道板発言葉使いに気をつけようキャンペーン

×銃弾を回避しながら近づけれるものなのか?
○銃弾を回避しながら近づけるものなのか?
469名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 18:21:58 ID:bdc1fSVy
例えばこの狙撃部隊から10メートルほど離れてて、そこから
無傷で近づいて相手の射程内に入ることなんてできるのか?
http://hito.thebbs.jp/pin/Gag?u=6053&k=1102505868&t=3
470名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 18:46:05 ID:clU75XYB
>相手の射程内に入ることなんてできるのか?

相手の射程内に入るのは簡単じゃないかww
471名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 19:13:26 ID:c8aEib66
>>467
それのどこが狙撃部隊なんだよ。意味わかってつかってんのか?
472名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 19:23:50 ID:bdc1fSVy
ああ?だからいちいち細かいことにうるせーんだよ。
まだ分からんのか。

>>469の画像の銃持った奴らの10メートル先に素手あるいはナイフもった
の奴らが銃側と同じ数だけいる。そして同じように向かい合ってる。
その状態からこの素手、ナイフ軍団が銃軍団を全滅させることは可能か?ってことを聞いてんだよ。
473名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 19:32:47 ID:c8aEib66
>>472
はぁ?ちょっとした言葉使い(しかも基本中の基本レベルの単語)すらもわかんねー奴に、もっと大きなことがわかるわけねーだろ。


>その状態からこの素手、ナイフ軍団が銃軍団を全滅させることは可能か?
さあな。実験なり実際にやってみるなり、なんらかのアクションおこしてみないかぎりどうなるかはわからんな。
何の実験も調査も研究もトライもしないで、妄想で結論が出るとでも思ったか?
474名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 19:38:59 ID:bdc1fSVy
はぁ?うるせーっつってんだよ。。ここは素手で銃に勝てるかどうかの議論だろ。
その意図が分かればどうでもいい。
475名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 19:42:05 ID:bdc1fSVy
>狙撃部隊なんだよ

だったら何なんですか?( ´,_ゝ`)
476名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 19:54:47 ID:ful/Q0FP
10m離れていて、相手がナイフなら

自動小銃
自動拳銃
熊や鹿を撃つ22口径ライフル猟銃
熊や鹿を撃つ一発玉を装填したショットガン
軍用ボウガン
軍用短弓
軍用投げ槍(数本ずつ背負う標槍)
手投げ矢(打ち根、軍用ダーツ)
長槍
大刀(関羽刀のようなもの)を持った騎兵

までなら、ナイフ側は瞬時に虐殺される。勝率は10vs零だろ。

長棍
長剣
盾と短槍
盾と手斧
盾とモーニングスター
投網と手槍

でも、ナイフ側は数分以内に全滅する。
477名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 20:00:55 ID:wV0asgC1
>>1は「徒手空拳」と言ってますから、ナイフも無しです。
478名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 20:09:00 ID:bdc1fSVy
なら、勝てる見込みは殆どないっしょ。
479名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 20:10:54 ID:RRWY07Gq
やるしかないときの話以外スレ違いでないのか。
じゃないと逃げ方のスレになると思うんだが。
480名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 20:32:50 ID:c8aEib66
>>475
狙撃の意味もわかんないガキは出て行け。銃のことは二度と語るな。失せろ。

>>479
そうだな。現実的にありうる状況で考えるべきだ。
481名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 20:34:30 ID:bdc1fSVy
そげき 0 【▼狙撃】


(名)スル
ねらい撃つこと。
「―手(しゆ)」「―兵」「敵を―する」
482名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 20:40:48 ID:bdc1fSVy
じゃあ、現実的にありうる状況を何個か挙げてくれや
483名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 20:47:02 ID:y8CDj5oF
口ではなんとでも言えるしな。
実際やってもらえばすぐに結果はでるだろう。
誰かトリビアに応募しろ。

武術家VS銃使いどっちが強いで。
484名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 20:55:59 ID:ful/Q0FP
銃を使える武術家が強い
485名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 20:57:00 ID:aaWuXx2s
>じゃあ、現実的にありうる状況を何個か挙げてくれや

自然と喧嘩に流れて戦うパターンだとナイフが最強ですよ。特にそういうのは至近距離っていうことが多いからね。
あと、ID:c8aEib66の言うとおり銃って一般人が思っているほど強くは無い。映画とかのイメージで強いイメージを
持ってるだけ。動き回れたら簡単には当たらない。
486名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 20:57:48 ID:K3JCW+Ms
>>1
無理だと思うよ。
487名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 21:01:56 ID:c8aEib66
>>481
やっぱり言葉遊びに逃げたか。
お前の屁理屈でいけば、拳銃で5m先を狙ってる奴もスナイパーになってしまうわけだが。
だーれもそういう使い方はしてないなあ。みんなが間違ってるのか、お前が間違ってるのか、さあどっちかな?

>>482
現実的な状況を想定する場合、君のようにすぐ妄想に走るのではなく、現実のデータを用いて練るのがよい。
ここではFBIの統計を参考にしよう。FBIの統計によれば、拳銃による銃撃戦の実に9割は7m以内の距離で発生しているという。
まあ拳銃なんていうのはそんなものだ。あんな短く小さいものに命中精度を期待するのが間違っているというもの。
確実に当てようと思ったら、どんなに長くても10m以内には近づかないといけない。
ショットガンも近距離用の武器なので、射程に関しては拳銃とほとんど同じだと考えてよい。

拳銃は自分が一般市民で特に戦争などが起こっていない場合、一番(唯一)遭遇する可能性のある銃器であるといえる。
ショットガンのほうは急速に廃れていっているので、出会う確率はこれからもどんどん下がっていくだろう。

つまり拳銃もしくはショットガンに対峙する場合、敵との距離はその大半が7m以内。一番長くても10mぽっちの距離で銃を向けられるのが現実的な状況といえる。
まあショットガンで散弾の場合、10mも離れれば散らばりすぎて威力は激減、ほとんど致命傷は与えられないが・・・。
488名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 21:05:32 ID:c8aEib66
>>485
その通りなんですが、どうもこのスレの銃絶対最強盲信者にはそれがわからんようなのです。
489名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 21:14:56 ID:dEbhA7UP
マジで銃ってなかなか当たらないらしいな。俺の知り合いが銃撃ったことあるんだけど
、なかなか命中できないと言っとった。

素手ではないが、こういう前例もある。

日本刀を振りかざし銃を持った強盗に突撃、勝利したサムライ
http://azoz.org/archives/200410281146.php
490名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 21:17:43 ID:jxs6G7Gj
>>489
個人的にはそのときの日本刀は曲がったかどうかが知りたい・・スレ違いだが
491名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 21:19:42 ID:wV0asgC1
俺が撃ったことあるのは、64式と89式、あとHMGだけだが、
弾倉満タンの「レ」なら、動いたってかわせない…と思うよ。

あー、拳銃は知らない。
492名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 21:26:48 ID:PHCioK3E
素手は不利なので「ナイフ」にしよう。
>>491
相手が防弾チョッキを付けていた場合はどうなりますか?
493名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 21:26:58 ID:ful/Q0FP
>>489
>勝利したサムライ
撃たれて入院したのだが…
494名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 21:33:56 ID:wV0asgC1
>>493
衝撃でぶっ倒れて、そのまま的になるかと…。
495494:2005/06/12(日) 21:37:06 ID:wV0asgC1
間違えたorz
>>492です
496名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 21:46:32 ID:c8aEib66
拳銃とショットガンの想定を終えたところで、次はサブマシンガン(=SMG=短機関銃)だ。
SMGは拳銃弾などを使いフルオート射撃ができるようにした銃で、いわば拳銃の強化版だ。
有効射程は拳銃に比べ数十mと若干のびてはいるが、精度の悪さは拳銃譲りで、相変わらず接近戦用の武器には違いない。
なのでその用途は殆どフルオート射撃に限定され、室内に向かってフルオートで乱射して掃討・制圧するといった使い方が主となる。
やはりフルオート射撃による圧倒的な火力は絶大な威力を持ち、拳銃などを相手にした場合は楽に勝てるが、逆に射程も精度も無いに等しいので、アサルトライフルなどに対しては全く歯が立たない。
SMGは第一次大戦時に開発され、敵方の塹壕に突入した際の接近戦で効果を上げ、第二次大戦においても安価で大量生産がきき、精度がないので簡単な訓練ですむことから、非常に愛用され、市街戦などで大活躍をした。
しかし第二次大戦が終わるとアサルトライフルの出現により、SMGは急速に廃れていった。
いわばライフルとSMGのいいとこを足して2で割ったようなアサルトライフルは精度も射程もよく、しかも連射がきくので、射程も精度も悪いSMGの存在意義は薄れていき、次第にその輝きを失っていった。
497名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 21:47:59 ID:c8aEib66
しかし、廃れゆくSMGに救世主が現れた。それが皆さんもご存知の「MP5」である。
この銃はSMGでありながら「クローズドボルト方式(説明は割愛)」という機構を有しているため命中精度が高く、命中精度が悪いばら撒き専用の銃であったSMGの概念を根底から覆す革新的な銃であった。
とりわけこの銃は特殊部隊、特に警察系のテロ対策部隊に気に入られた。要するに、人質をもって犯人が立てこもっているようなシチュエーションに最適だったのである。
アメリカは当初、そのような任務においてもアサルトライフルやカービン(アサルトライフルを短くしたもの)を用いていたが、これらにはMP5に劣る要素があった。
アサルトライフルは確かに貫通性能が高く、いとも簡単にボディーアーマーなどを撃ち抜くが、その貫通の良さから跳弾という新たな危険を生み出していた。
すなわち、犯人を貫通した弾丸が部屋の壁や天井、床に当たって跳ね返り、人質や部隊に被害を与えかねない危険があったのだ。
しかしMP5は貫通力のない拳銃弾を用いているため、当たれば確実に相手の体内で弾丸が止まり、貫通して跳弾する可能性も低い。
その上MP5はこれまでのSMGとは違い命中精度がいいので、人質と犯人が混在するような状況下であっても、正確に犯人だけを撃ち抜くことができた。
人質を盾に犯人が篭城するような状況には、まさにうってつけだったのである。
しかし、MP5はそのような限定された状況下でしか効果を発揮しない。砂漠やジャングルではその精密さが故障を招くし、拳銃弾ではアサルトライフルには勝てない。
498名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 21:50:11 ID:wQdsTYXo
>ID:c8aEib66

やたら詳しいけど、軍事とか銃のマニアですか?
499名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 21:51:47 ID:c8aEib66
このMP5の特例を除けば、SMGは戦場や銃撃戦の現場から殆ど消え失せているというのが現状だ。
まず戦場はアサルトライフル、特にAKシリーズの独壇場で、SMGの出る幕は殆どない。
一般社会に目をやっても、SMGは殆ど存在しない。何故ならフルオートという凶悪な火力が一般市民に浸透するのは危険なため、法律で禁止されているケースが殆どだからである。
前述したMP5もローエンフォースメントオンリー(法執行機関にしか売りませんという意味)である。
一般市民に売り出される殆どのSMGは、フルオート機構が廃され、セミオートオンリーモデルになっている。
よって、一般市民がもしSMGと戦う可能性があるとすれば、自分が凶悪犯となって立てこもり、MP5を持った特殊部隊に突入を受けた時ぐらいであろう。

ちなみに、特殊部隊に絶賛されたSMGにはMP5の他にP90という銃があるが、これに関する説明は割愛させていただく。

長くなったが、要するにSMGは一般社会では完全に排除され、戦場ではアサルトライフルに負けたせいで、MP5などの特例を除き時代遅れの存在と化して消えうせたと言える。
よって、仮に戦場であっても一般社会であってもSMGに遭遇する確率はほぼないといっていいだろう。
ましてや戦うとなれば尚更である。
500名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 21:57:14 ID:c8aEib66
>>498
オタっていうほどではないかと。
501名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 21:59:57 ID:K3JCW+Ms
>>500
うわ〜ん 500ほしかたぽ〜。(´・ω・`)ショボーン

よしじゃあ1000とるぽ! (`・ω・´)シャキーン
502名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 22:09:18 ID:jxs6G7Gj
>>500
銃素人なので面白いです。
もっと知識を披露してくだされ
503名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 22:18:45 ID:GQA7NWUA
で、一番最強の銃は何ですか?
504名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 22:23:23 ID:c8aEib66
アサルトライフルや狙撃の話もしようかと思ったが、超長くなりそうなんで割愛・・・。
とりあえず、現実的にありえる状況を想定してみる。

<拳銃>
【状況】戦場ではあまり遭遇しない。一般社会での遭遇率はダントツでナンバー1。市民にとって一番身近な銃。もしあなたが銃口を向けられるとすれば、この拳銃以外はありえないだろう。
しかも拳銃はその携帯性・隠密性から様々な者達に愛されている。隠していていきなりズドンに注意しなければならない。
【場所】言うまでもなく市街地。その中でも特に建物内や室内などの閉鎖空間が一番多いといえる。
【射程】50mだが、実戦で確実に当てようと思えばどんなに長くても10mまで近づかなければならない。
しかしこれでも素早く動く標的に当てるのは至難の技で、確実性を求めるならもっと近づかなければならないだろう。現実には7m以内が大半。
【総評】拳銃に対しては、室内や市街地などの状況で、7m(欲を言えば10m)以内の距離で勝つことができれば上出来だ。それ以上を求める必要はないだろう。

<ショットガン>
【状況】戦場でも一般社会でもほとんど遭遇しない。今では警察からもお払い箱。しかし猟などでは未だに使われているし、昔の名残で所持する人もいるようなので、完全にゼロではないが、廃れていくのは確実だ。
しかもショットガンは(弾も含めて)大きく長いため、拳銃と違って隠すことが用意ではない。短くすることもできるが、18インチ以下になれば違法なのでそうもいかない(米国)。
【場所】やはり市街地であろう。ベトナム戦争ではジャングルという視界の悪さから接近戦になることが多々あり、そこでショットガンが活躍したといわれるが、現代ではマスターキーなどの特例を除き、ジャングルでもなりをひそめている。
【射程】最高で50mだが、現実的には10m以内などの至近距離となる。散弾という性質上、ばら撒いた鉄球がどれだけ多く敵に当たったかで威力が決まる。そのため近ければ近いほど大量の鉄球が当たり高威力だが、ある程度離れた頃から極端に威力が低下する。
【総評】やはりショットガンも、室内や市街地などの状況で、10m以内の距離で勝つことができれば文句なしといえるだろう。
505名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 22:32:54 ID:ful/Q0FP
>>496
>拳銃などを相手にした場合は楽に勝てるが、逆に射程も精度も無いに等しいので、アサルトライフルなどに対しては全く歯が立たない。
そんなことはないというか不正確な記述だ。
機関短銃の場合、ボルトアクションの小銃、BARなどの分隊支援自動小銃、
そして突撃銃から進化した現代のアサルトライフルとは用途が違う。
屋内や街路などの近接戦闘では、軽量小型で取り回しが良く、有効だったよ。
現代でも状況によってはいくつかのアサルトライフルより有利だ。
大昔のグリースガン、トミーガン、シュマイザーが、もう旧式になりつつ
あるがまだまだ大量に使われているAK47やM16より有効な場はある。
反対に第二次世界大戦当時のボルトアクション30口径のライフルの方が
現行や最新のアサルトライフルより有利な場面もある。
506名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 22:39:36 ID:ful/Q0FP
>>497
>犯人を貫通した弾丸が部屋の壁や天井、床に当たって跳ね返り、人質や部隊に被害を与えかねない危険があったのだ。
もう一つ、壁や天井、床自体を貫通しないことも求められているんだよ。
レッドブレットの拳銃弾や弱装弾、散弾を使う理由だよ。
507名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 22:53:14 ID:c8aEib66
<サブマシンガン>
【状況】戦場でも一般社会でも遭遇する確率は極めて低いといえるだろう。何せ「時代遅れ」に片足を突っ込んでいるのだから。
【場所】やはり市街地や建造物内となるだろう。視界が悪く接近戦となるジャングルでもありえそうだが、まあ殆どないだろう。
【射程】拳銃の強化版ということを考えると、やはり50mが限界だろう。もしそのような射程で撃つことがあるならばセミオートで精密射撃となるだろう。
【総評】やはり接近戦ではショットガンを遥かに上回る制圧火力を有するため(ショットガンが廃れた理由の一つがこれ)拳銃やショットガン以上に強敵となるが、何せ時代遅れに片足を突っ込んでいるので遭遇すること自体ないだろう。
もし戦うとするなれば、開けた場所で数十mの距離で撃たれたら勝ち目がないので、室内に逃げ込んで10m以内の距離で勝つことができれば上出来であるといえる。
まあ、遭遇する確率ほとんどないんで対策考えても無意味な気はしないでもないが・・・。
508名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 23:19:04 ID:c8aEib66
>>505
>屋内や街路などの近接戦闘では、軽量小型で取り回しが良く、有効だったよ。
>現代でも状況によってはいくつかのアサルトライフルより有利だ。
そりゃそうさ。接近戦ではアサルトライフルに互角か、もしかしたら優位にたてるだろう。
でも接近戦だけじゃないしな、戦場は。というかむしろ接近戦より長距離での射撃が大部分を占めるわけだし。
「歯が立たない」といったのは、射程のことだ。SMG持った部隊とアサルトライフルを持った部隊が戦ったら、(場所にもよるが)アサルトライフルにアウトレンジされて抵抗することもできずにやられるのがオチ。
しかも接近戦の場合でも、SMGはアサルトライフルに若干劣っている部分がいくつかある。
何よりも違うのは「弾丸の威力」だ。君も知ってるだろうがライフル弾と拳銃弾では威力が月とスッポン。
拳銃弾はその威力の低さから、正確な部位に当てないと倒れないこともしばしばで、前にも言ったが30発浴びせて倒れなかった例もあるし、何発か浴びせても平然と襲い掛かってきた例もある。
それとライフル弾は比べ物にすらならない。その高威力さから瞬間空洞現象という現象を引き起こし、その威力は絶大だ。
高部正樹氏も「AKは大抵2〜3発バーストで撃ち、どこにでもいいから一発当たればよかった。ほぼ全ての敵が一発当たれば即座に倒れて動かなくなった」と言っているほど、ライフル弾の威力は凄まじい。
アサルトライフルが2〜3発あてればいいのに対して、SMGは連射で何発も当てるか、もしくは的確に急所を狙わなければならず、接近戦でも不利である。
あと室内戦の場合は貫通力も影響する。拳銃弾は扉や壁を貫通すれば威力が激減する(というか元々威力低い)が、小銃弾は薄い木の扉くらいなら殆どエネルギーを損なうことがない。
それどころか貫通した際に生じた破片を伴うから、むしろ威力は増大する。

だがそれでも、SMGのほうが有利な状況はたしかに存在するが、それはあくまでも限定的な状況である。
限定的な状況にしか使えず、弾を沢山必要とするSMGと、一発当たれば敵が倒れ、射程も長いので汎用性がきくアサルトライフル。
戦場にいくならどちらを持っていくかと言われたら、答えは一つだろ?

まあ一言で言うと、戦場から消えるのにはちゃんとした理由があるってことさ。
509名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 23:22:10 ID:c8aEib66
>>506
それはたしかにそうだな。
510名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 00:29:37 ID:i8FZ7APr
>>508
>接近戦より長距離での射撃が大部分を占めるわけだし。
旧式なボルトアクションの大口径長銃身ライフルの方が
平原戦闘のようなロングレンジバトルではもっと有利だよ。
弾が重い方が風の影響を受けないから、
22口径弾を用いる現役西側兵士が持つアサルトライフルより
30口径弾を用いる前大戦兵士のライフル銃の方が良く当たる。

だけど、平原でのロングレンジの小銃戦闘なんか考えなくて良い。
ミサイル、ロケット弾、空爆、艦砲、加農砲や溜弾砲、
ガンシップ、対地攻撃ヘリ、迫撃砲、擲弾筒があるからだ。

ジャングル戦、市街地戦、室内戦での射程距離は
かつての世界大戦時ほど必要ではない。

携行弾薬数を増やした方がいいし、銃自体を小型軽量化した方がいい。
511名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 01:30:37 ID:APcy2cyE
>>510
うーん、君の気持ちはよーくわかるよ。
俺も昔はそうだったから。

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  アサルトライフルいらないやん。SMGで十分やん
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

でもね、それは甘い考えだったんだよ。俺もまだまだ未熟だったんだな。
わずかな射程の違いが実戦ではどれだけ物をいうのか、そしてライフル弾と拳銃弾がどれだけ違うのか・・・。
色々知った結果、アサルトライフルが普及し、SMGが廃れた理由がよくわかったんだよ。
そして俺は考えを変えた。

君もいつかわかる時がくるさ。俺みたいに。
512名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 01:46:59 ID:fegcUxb7
もうそろそろ別の板でやってくれ
513名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 02:06:45 ID:i8FZ7APr
銃を超える個人携行兵器はなかなかでないねー
514名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 02:08:58 ID:APcy2cyE
ああ、失敬。ちょっと銃談議に熱くなってしまった。
じゃあ順序だてて勝てるか否か考察していこうか。

とりあえず最初は拳銃だな。現実的な射程は10mだが、ここはFBIの統計にある7m以内から考えていこう。

・・・まあ、明日考えるとするか。
515名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 03:25:12 ID:9CLvOlQf
ショットガンがほとんど遭遇しない…って
海兵隊は98年にベネリM4を採用したし、LSSなんてのも鋭意開発中なんだが。
確かに一般の歩兵が持つことは稀だが、イラクでも門衛が持ってたりするぞ。
警察でも、影は薄くなったがまたまだ現役だし、田舎の農家なんかでも
害獣用に一梃となれば、まずショットガン。
516名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 08:02:56 ID:eOXMxxtj
これってロケットランチャー??
http://media2.dumpalink.com/media/scL2iv9PK37S/EXeAgeag4UmB.wmv
517名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 09:47:26 ID:3F7HsmVM
>>512
軍事板でやるべきネタでしょうね。しかし向こうの住人はシビアだから
素手で銃に向かっていくとか言ったら鼻で笑われるのがオチでしょう
>>513
そりゃ個人がミサイル持っても使いどころに困るし・・・
518名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 10:58:16 ID:APcy2cyE
519名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 11:24:20 ID:APcy2cyE
>>517
>軍事板でやるべきネタでしょうね。しかし向こうの住人はシビアだから
>素手で銃に向かっていくとか言ったら鼻で笑われるのがオチでしょう

そうでもない。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111905051/

っていうか、軍板住人のどこがシビアなんだよ。
ああいうのは単に「頭が固い」という表現が適切。
520名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 11:34:27 ID:VITi7QVv
銃は威嚇と実用と二つの目的がある。

サンパウロの東京三菱銀行門番は
357マグナムリボルバーを下げてる。
ベレッタ92Fでは威嚇効果が薄いから。
3倍以上装弾できる9mmオートの方が
実用的なのは分かり切っててもそうなる。

平原で集団突撃したり、
馬を伏せさせてロングレンジで射撃戦したり、
壕を掘って長期間撃ち合うような戦争の時代は終わった。

現代はジャングル、市街地、屋内、室内での銃撃戦が
個人装備小火器のステージ。対テロ戦がメイン。
ドア越し、窓越し、自動車のボディ越しの射撃も多い。
射程距離が短く、ストッピングパワーが強力なものがいい。
威嚇にはゴツくてでかいのがいい。
521名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 11:38:44 ID:APcy2cyE
>>520
射程が長くてストッピングパワーも強力なアサルトライフルはいうことなしですね。
522名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 11:58:25 ID:bIFoCbtr
日本刀を持った兵がマシンガン持った兵に襲い掛かったが、日本刀がマシンガンに当たって折れた。
結果その日本刀兵はマシンガンに撃たれ戦死した

という前例はありますけどね。
523名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 12:04:55 ID:vaHV+ziS
銃はけん銃、持ってるのは素人かせいぜいヤクザ程度。
これで戦う以外の選択肢がなくなったとき、ってくらいでいいんじゃないか、想定は。
このくらいが日本で遭遇する可能性のある状態だろ。
524名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 12:25:36 ID:APcy2cyE
>>523
そうだな。まずはそれでいこう。
距離は7m以内。長くて10mだな。

日本でありえる銃といえば、リボルバーかトカレフといったところだろう。
リボルバーは6発で、トカレフは8+薬室内の1発で9発。
どちらもお世辞にも精度がいいとは言えず、トカレフに限っては世界中で長きに渡って酷評を受けている。
まあ、量産を重視したからなんだけどな。

状況は、室内か路上かのどちらかといったところだ。

さて設定はこれぐらいで、色々考えてみようか。
525名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 13:33:31 ID:PNHl8fxX
ふう、やっと読んだ。

なんかSMGはよほど殺傷力が弱いみたいな感じになってるけど。
戦場で役に立たないのはみんなボディアーマー着てるからだ。
そうでなきゃ普通は倒れます。

>>497
どちらかというとライフル弾の方は兆弾の危険性が小さい。
ましてや、相手の体内で止まるからって・・・。
SMGで銃撃戦やったら外れる弾のほうが圧倒的に多いんだけど。
526名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 13:41:13 ID:PNHl8fxX
それと上の方で、頭打たれてもすぐには死なないみたいなことかいてるけど。

人質とった犯人を警察が狙撃するんだけど。
あれは相手が即死することが前提だよな。
527名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 13:43:03 ID:rn2tSiAk
連発銃や機関銃が発明されてからならともかく、単発のマスケット銃しかない時代なら、
鉄砲や大砲を構えている部隊に対し、剣や槍で切り込んでいくことは普通にあったんだが。
そういった時代だと全く接近戦をせずに銃火器だけで戦闘に勝利するのは困難だったし。
528名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 13:46:51 ID:VITi7QVv
>>525
>どちらかというとライフル弾の方は兆弾の危険性が小さい。
それはそう。壁や天井や床を貫通し市民を巻き添えにする
リスクが大きいから対テロ部隊や武装強襲警官は、
ショットガンや機関短銃を使う。
529名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 13:49:26 ID:VITi7QVv
>>527
>単発のマスケット銃しかない時代なら、
>鉄砲や大砲を構えている部隊に対し、剣や槍で切り込んでいくことは普通にあったんだが。
坂本龍馬でさえ、リボルバー拳銃以外に2刀を腰にしていたわけだ。
室内での少人数乱戦で拳銃で応戦しつつも斬られて大怪我したこともある。
530名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 13:59:52 ID:APcy2cyE
>>525
>戦場で役に立たないのはみんなボディアーマー着てるからだ。
当然それもあるが、ボディーアーマーなんていうゴージャスな装備してるのは、兵士が死ぬとなにかと世論がうるさい先進国の軍隊だけだ。
ゲリラや民兵などは、伝統衣装に身を纏っていたり、シャツと半ズボンにサンダルという裸同然の格好で戦っている兵士も珍しくはない。
ボディーアーマーは高価で豪華な装備です。

>そうでなきゃ普通は倒れます。
倒れません。
小銃弾と拳銃弾の違いがわからんらしいな。
瞬間空洞と永久空洞の違いがわからんらしいな。
秒速900mと秒速300mの違いがわからんらしいな。
おまけにティルスプラッシュ(後方飛散)の有無を知らないらしいな。
拳銃弾を数発食らっても犯人がいっこうに倒れないという実例が腐るほどあることを知らないらしいな。
複数の警官が一人の犯人を取り囲んで何発も弾丸を浴びせる理由を考えたことがないらしいな。

君はバカではない。ただ単に「知らない」だけだ。
学んできなさい。

>どちらかというとライフル弾の方は兆弾の危険性が小さい。
高いと判断された結果がMP5採用&アサルトライフル不採用なんだけど。
君の主張が現実と逆行してるのは何故なんだろうね。
小銃弾は跳弾の確率が高いと判断した特殊部隊および軍関係者と、そうではないと言い張る君。
さーて、間違っているのはどっちかな?

>SMGで銃撃戦やったら外れる弾のほうが圧倒的に多いんだけど。
そのためのクローズドボルト方式(による精度向上)でしょう。
弾薬ばら撒き機である今までのSMGとMP5を一緒にしないほうがいい。

>>526
何が言いたいんだ?
531名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 14:06:44 ID:PNHl8fxX
>>530
そ、そうか、拳銃弾では人は倒れないのか・・・。
おまけに・・・。

まあ、いいけど。
532名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 14:13:11 ID:APcy2cyE
>>528
あたんなければそれもあるが、人体にあたって貫通した後では壁貫通するほどの力は持たないので、必然的に跳弾になる。
小銃弾は人体に侵入したと同時に瞬間空洞を形成し、それが人体に強烈なダメージを与えるが、逆に瞬間空洞を形成するためにキナティックエナジー(いわば銃のパワーみたいなもん)の大半を消費してしまう。
そのためそれ以降は直進することもままならず、偏向してコースを変えつつ永久空洞を形成しながら前進する。
なんとか貫通することもあるが、その時には殆ど力を失っており、ベニヤ板ならまだしも普通の建物の壁など貫通する力はない。
となるとまあ、跳弾になるわけです。
533名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 14:15:13 ID:1fuPA/NP
>>531
また言葉遊びか?
「簡単には倒れない」だ。
534名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 14:23:58 ID:PNHl8fxX
>>533
> そうでなきゃ普通は倒れます。
> 倒れません。
>
と、書いてあるんだけど。
なんだ「また」って?
妄想?

まあ、たしかにそんないろんな言葉並べて言い張られりゃ、
はいそうですかとしか言い様がないんだけど。

ボディアーマーの件だけは納得だな。
535名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 14:29:18 ID:APcy2cyE
>>534
「倒れない」というのは「小銃弾と比較すると遥かに簡単に倒せない」ということだ。
ちゃんとした言い方をするならば「ストッピングパワーが少ない」ってことだな。
ほとんどどこに当たっても一撃で倒れる小銃弾と、何発も浴びせてもそうそう倒れない拳銃弾とでは月とスッポン。
ついでに精度と射程も小銃弾のほうが上。

>まあ、たしかにそんないろんな言葉並べて言い張られりゃ、
>はいそうですかとしか言い様がないんだけど。
少ない知識で言い張る君がいかんのでしょう。
でもまあ気持ちはわからなくもない。俺も昔は友人目掛けて「ぶっちゃけミサイルとか火砲とかあるから、射程はいらん。SMGで十分だ!」と、SMG最強論を唱えてたりしたからな。
まあ、全然甘い考えだと悟ったが。
536名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 14:51:27 ID:PNHl8fxX
>>535
いや別に、
あれがいいとか、これで十分とか言うつもりはないんだけど。

俺がガンマニアだったのは10数年前のことだし。
ショットガンが時代遅れになってるなんてこのスレみて知ったよ。

あとさー、スレ違いだけど話通じるかと思うから書くけど
モデルガンってなくなったのね。
なくすことないのに・・・。
537名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 15:05:19 ID:APcy2cyE
>>536
モデルガン?
おもちゃのほうしか知らんな。
538名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 15:28:58 ID:bIFoCbtr
クイックドローを舐めたら死ぬよ。

銃は後ろに飛び退きながらでも撃てる。
刀は鞘に入れて腰に差し、拳銃は腰のホルスターに
納めた状態で対峙しても、拳銃は負けない。
抜刀はガン・クイックドローより遅い。
お互いに抜いた状態からだと刀に勝機はゼロだ。

至近距離で、新体道の青木さんがクイックドローに
勝ったり、米国の実験で太極拳や形意拳の達人が
クイックドローchampを制したことは僅少例。
優れた徒手武術はクイック・ドローより早い。

日本武道だと大東流系(合気柔術、合気道など)、
中国武術だと武当派系(太極拳、形意拳、八卦掌など)と
通背拳、燕青拳、劈掛掌が超至近距離だと銃に対抗しやすい。
特に中国拳術で対銃の実戦例は多く記録に残されている。
ドイツ兵十数人と差し違えて射殺された八卦掌名人など…。
539名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 15:43:11 ID:UCLxY/CV
んで、結局くいっくどろーってなんでつか??
540名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 15:47:43 ID:PNHl8fxX
541名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 15:55:31 ID:UCLxY/CV
>>540
わざわざ乙。
でも開けなかった
542名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 15:55:45 ID:PNHl8fxX
>>538
結論はどこにあるんだ?
543名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 15:56:31 ID:PNHl8fxX
544名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 16:03:22 ID:UCLxY/CV
>>543
わざわざ乙。
だがまた「ページが表示されませんでした」だ。
なんかかわいそうに思えてきたのでもういいよ。

もうくいっくどろーどーでもいいや。
545名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 16:05:15 ID:PNHl8fxX
>>544
まあつまり、抜き撃ちのことだ。
546名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 16:13:29 ID:UCLxY/CV
>>545
最初からそういってもらえるとうれしかた。
547名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 16:16:51 ID:PNHl8fxX
>>546
すまんの。
今、暇人でな。
548名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 17:13:07 ID:9IjA2YiB
ここにはたくさん石○師匠がいますね
549名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 17:38:21 ID:VITi7QVv
>>530
>クローズドボルト方式(による精度向上)でしょう。
オープンボルトと比較してと言う話だ。
糞も味噌も一緒に聞きかじりをばらまいても聞き苦しいぞ。
550名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 17:45:00 ID:VITi7QVv
>>539
>くいっくどろーってなんでつか??
ホルスターなどガン用品の通販
Quick Draw と Fast Draw
ttp://www.6gun.co.uk/west_acses.htm
551名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 17:51:30 ID:APcy2cyE
>>549
はぁ?
なんでオープンボルトの話になってんだよ。こっちは最初っからMP5の話してんだけど。
聞きかじりどころか日本語すらまともに読めないのは余計に聞き苦しい、というかマトモな日本人としてやばいな。
552名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 18:22:26 ID:PNHl8fxX
俺には>>530>>549がどう話がつながっているのかわからないんだけど・・・
553名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 18:26:07 ID:APcy2cyE
>>552
正直俺にもわからない。
554名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 18:28:11 ID:LHrvz3HZ
少しまとめ

人間は鉄砲で撃たれたらひどい怪我をするか死ぬ。

死なないこともあるけど大怪我をする。
特に頭部を撃たれたり、脊椎方向に胴体を撃たれたら、
死ぬか重傷を負うし、その後の予後も芳しくないことが多い。

対人用の鉄砲は、約5mmから約14mmの弾や
対人用の散弾を射出する武器で、おおよその有効射程は、
拳銃や散弾銃で20m前後、大型獣用ライフル銃で300m前後。
小さくて軽い機関銃は30m前後、軍用の軽量自動小銃で200m前後。

女の子が痴漢よけにハンドバックに潜める
ちっぽけな22口径の拳銃弾一発でも眉間や心臓、
目などに命中すれば、ボブサップやヒョードルが
相手でもリアル瞬殺できる。背後から脊椎を撃っても
一発で相手は戦闘力を消失し、沈黙してしまう。

警官が使う38口径や軍用の9mmの拳銃弾が
手足の骨に当たればそれを折り、動脈を損傷すれば
「リストカット自殺」の結末と同じ事態を招く。
腹、胸、顔面の三点射撃が命中すれば
ほぼ100%相手は確実に死ぬ。
555名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 18:28:48 ID:XAZly5u3
銃持ってるやつと喧嘩になる事なんて殆どありえないから
武道として その対応に時間を割くのは馬鹿武道
556名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 18:46:45 ID:APcy2cyE
>>554
なーんか銃に対して色々典型的な誤解をしている点がちらほらあるが・・・まあいいか。
557名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 19:20:24 ID:3F7HsmVM
>>555
武道が現代性を持つべきという発想のある人なら研究してみたらいいかと。
ただし自分自身がまず銃火器に熟達してそれへの対処法を考えるという方向で無い限り
空理空論になるでしょう・・・
558名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 19:44:49 ID:PNHl8fxX
>>554
口径14mmってあるの?
インチだと.55inくらいか.50口径までしかしらないけど。
559名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 21:55:07 ID:H86bxHbT
一番ふつうな散弾銃の口径は12番口径(18.5mm位)
もっと口径が小さなものもずっと大きなものもあるよ
560名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 04:02:34 ID:qb1AmONr
どっちにしろ銃に撃たれたら大怪我だって。
561名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 06:22:59 ID:6eSL8+eW
超至近距離だと銃相手にナイフや素手でも簡単に勝てるけどさ。
、2メートルくらいのある程度離れた距離なら、どうだ?
ぶっちゃけ、銃って意外と簡単に避けれる気がするんだけどなぁ〜〜。


562名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 06:48:38 ID:GwtTE8dJ
無理無理無理無理wwwwwwwwww
エアーガンで試せば分かるが、2メートルの距離から銃弾よ避けることなんて絶対に不可能だ。
563名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 07:51:43 ID:AopC8S/p
「気がする」とかじゃなくて、本当に銃に勝った奴はいないか?
564名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 09:32:43 ID:AApT/5qi
とりあえず思いつくのは、凄まじい眼力と瞬発力で、銃口を見切り弾道から瞬間的に体をそらすぐらいかなぁ。
できないと頭っから決め付けてる奴もどうかと思うけど、勝つのはかなり難しいということだけは間違いないと思うなぁ。
565名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 09:36:25 ID:3IwUm6AA
>>564 そこまで行くと瞬発力とかそういうんじゃなくて、殆ど第六感の領域のような…
566名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 09:47:24 ID:AApT/5qi
>>565
第六感というのは、五感で収集した意識にも上らないほどの微細な情報の集合体だと思ってる。
つまり、視界の隅でとらえたわずかな影の動きを無意識のうちに察知し、後ろの敵に気づいたりとかみたいなかんじでね。
567名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 10:12:27 ID:cVHYfqyt
相手が引き金を引く寸前に避けないと無理だな。
引き金を入れられてからじゃ避けるのは不可能。
ようするに、相手の前で動き回ればいいんじゃないか?
回り込むようにな。そしてナイフで切り殺す。
568名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 13:38:28 ID:AApT/5qi
>>567
禿同。さすがに人間は音速では動けない(少なくとも今の技術では)ので、発射される瞬間に避けれたか避けれないかは決定している。
発射されてから避けるのはまず無理だろうからね。
569名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 14:49:33 ID:7IDar0DB
>>561
>超至近距離だと銃相手にナイフや素手でも簡単に勝てるけどさ。
自分がトリガーを軽くチューンした.25オートあたりの
小さい拳銃を持ってたとして、素手やナイフの使い手が
相手でも負ける気がするか?

22口径のちっぽけなレボルバーでも
足甲、膝頭、肩と好きな箇所を撃てる。
射手に武術の心得があれば、経絡秘孔に
点穴だって自由自在だ。

眉間やこめかみ、目、のど、心臓を
撃ち抜けばそれで相手は絶命する。

超至近距離でも、
手首一つの返しで撃てるし、
しがみつかれていても撃てる。

一番簡単なのは、両手で拳銃を握り
自分のへそに銃把を押し付けて
後ろに倒れ込みながら連射だ。
拳銃を格闘家に一番奪われたり
押さえ込まれないで相手を
殺す方法だ、ナイフ相手にも有効。
後ろ受け身などですぐに体勢を替えて
左右に駆け出せる練習もしておくとモアベター。
570名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 14:53:22 ID:AApT/5qi
また出ました、銃絶対最強論者。
自分らの主張と思い込み(信仰)が、現実と逆行しているということにいい加減気づこうよ。

ったく、これだから信者っつー人種は・・・。
571569:2005/06/14(火) 15:21:11 ID:7IDar0DB
俺の本職は徒手武術だ。
長棍や手裏剣も四半世紀練習し続けている。
ここ数年は陳家太極拳がメイン。
大東流合気柔術や八卦掌の練習にも参加してる。
高校時代に少林寺拳法、大学時代にフルコン空手の黒帯を取った。
20代にはキックボクシングやシュートのリングに立ったこともある。

米国やブラジルで、機会があれば護身術やコンバットシューティングの
セミナーや短期スクールに参加している。特に対ナイフ、対ガンの
護身セミナーには随分と通ってきた。

幸いなことに、従軍経験も対ガンの実戦経験は無い。
その意味ではアマチュアだが、武術教師で食べてたこともあるよ。
572名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 15:26:33 ID:AopC8S/p
>>570
>>569のどこが、銃絶対最強論なんだ。
思い込みだけで反射書き込みするな。
573名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 15:50:43 ID:AApT/5qi
>>572
内容的にはそういうことじゃないか。
素手やナイフで至近距離でも銃には絶対に勝てないってことだろ?
「相手でも負ける気がするか?」ってかいてるしな。

まあ、こういう銃絶対最強論者はナイフと素手舐めすぎ&銃に妄想抱きすぎだから。
現実知ろうよ。
574名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 17:06:52 ID:qO136Sqd
>>570
>>569はそれなりにきちんと理屈を出してるけど貴方はろくな反論もせずに
意味の無い中傷をしてるだけだという現実にいい加減気づこうよ・・・
>>573
>>569は銃には絶対に勝てないとは一言も書いてないじゃん
ホントろくにカキコ読まずに脊髄反射で書き込みするのはみっともないから
止めましょうね。
575名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 18:55:15 ID:g/jZnBk9
576:2005/06/14(火) 18:58:34 ID:5pRy92KR
銃とかの恐ろしさを完全にわかってなさすぎだ
拳で襲い掛かられれば 一撃では伸びない
「戦闘時間」が生まれる。
銃は先制すれば「戦闘時間」はない
終わりだ
中村主水戦法でこられたら反撃しようがない
577名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 19:09:13 ID:B/BO7Byl
ここにいるキチガイは銃に付いて詳しいだけ
で、実際の実戦については何もしらないんだな。
578名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 19:16:55 ID:AApT/5qi
>>577
それはほぼここにいる全員に当てはまることだが。

っていうかお前、もしかしてロクな証拠もなく妄想で他人を無職呼ばわりして、p2という存在を出されてあっさり逃げた人ですか?wwww
いやあ、やけに口調が似てるからさ。他人にいきなりキチガイと言ってかかる異常さとかw
579名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 19:26:36 ID:K4Y/A2Z3
仮に相手が射撃の達人でかつ実戦経験があるのなら、間違いなくはずさないし、相手がどれだけ長けてようが、勝ち目はあったとしてもその可能性は限りなく低い。
580名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 19:39:37 ID:AApT/5qi
>>575
っつーかそれヤラセじゃん。
メイキング映像みっけたぞw
581名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 20:07:14 ID:AApT/5qi
>>579
それはどういった根拠で?
582名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 20:37:19 ID:D7k2LqkQ
>>569
> 一番簡単なのは、両手で拳銃を握り
> 自分のへそに銃把を押し付けて
> 後ろに倒れ込みながら連射だ。
>
俺のイメージだと、オートマチックだと悲惨なことにんなりそうだな。
あと、倒れこんだときに自分のティンコ打撃たないといいが。
583582:2005/06/14(火) 20:38:29 ID:D7k2LqkQ
> 悲惨なことにんなりそうだな。
>
しまった、一字多い。
584名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 22:31:06 ID:SKvzCTbX
>>582
リボルバーの銃把だ。
オートの場合でも素人じゃない限り、
ブローバックでのスライド量は想定済みだろ。

拳銃側が注意しないと行けないのは
拳銃や手首を払われたり掴まれることだ。
足の爪先で蹴られたり、ナイフで斬られるのにも注意。

ごく近い間合いで、素手やナイフや鈍器を持った敵に急襲された場合、
左右や後方に飛び退きながら拳銃を引いて連射するのは基本の一つだ。

銃口を向けるのも間に合わないときには、銃把を鈍器として
手足での攻撃をブロックしたり、ナイフを持つ手を殴るのもありだ。
585名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 22:57:50 ID:AApT/5qi
>>584
>ごく近い間合いで、素手やナイフや鈍器を持った敵に急襲された場合、
>左右や後方に飛び退きながら拳銃を引いて連射するのは基本の一つだ。

どんな本にも決して一言も書かれていない「基本」ね。なーるほど。
素晴らしい基本ですねwww

ほんと、銃絶対最強論者は頭が素晴らしすぎるなw
586名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 23:30:00 ID:D7k2LqkQ
>>584
いやあのね。

APcy2cyEに復活して欲しい・・・。
587586:2005/06/14(火) 23:30:57 ID:D7k2LqkQ
>>585
って、ひょっといしてAPcy2cyE?
588名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 23:58:43 ID:AApT/5qi
>>587
さあ、どうでしょう・・・w
想像にお任せしますw
589586:2005/06/15(水) 00:55:14 ID:kxJ41ccw
>>588
違うか・・・。

つーか、
> 自分がトリガーを軽くチューンした.25オートあたりの
> 小さい拳銃を持ってたとして、
>
なんつー発想が銃の認識が甘い。


両手で握って腹に押し付けた状態じゃマトモに握れないし、
手首がひん曲がって狙いは定まらんよ。実際にやってみるといい。

そんなんやるなら、片手で相手を抑えて銃を持った手は目いっぱい肘を引いて撃てば
いい。
これなら実際にテクニックとして存在する。

もちろん、
> 銃口を向けるのも間に合わないときには、銃把を鈍器として
> 手足での攻撃をブロックしたり、ナイフを持つ手を殴るのもありだ。
>
こんなことやってるよりはるかに確実だ。
590名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 01:20:43 ID:MVgfrkHX
>>589
>狙いは定まらんよ。実際にやってみるといい。
超至近距離ではエイミングなんかどうでもいいの。
実際に撃ってみて、練習してるんだよ。

>片手で相手を抑えて銃を持った手は目いっぱい肘を
>引いて撃てばいい。これなら実際にテクニックとして存在する。

映画や漫画の中での話か、ガン誌やコンバットマガジンの話か。
警察や軍の教科書に書いてあるテクニックの受け売りか。
ここでの議論は相手が徒手格闘家やナイフの使い手という前提での話だろ。
片手で相手を抑えた瞬間から巻き取られたり、投げられたり、
聴勁されて次の動きを封じられるリスクが出てくる。
ナイフの使い手の体をつかむのも自殺行為だよ。

格闘技やナイフ格闘を知らないのは、少なくともこの板では恥ずかしいよ。

銃把を鈍器として、敵の拳脚やナイフを持つ手を打つ方が速いし
確実な理由は、俺が打撃系得意の武術家だからだよ。
591名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 02:48:06 ID:kjaWGQet
>>590聴勁されて次の動きを封じられるリスクが出てくる。

聴勁ですか…。
592名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 03:23:04 ID:0EZ2tIyD
俺は銃は詳しくないが、この人の言ってることそんなに間違ってるのか?
なかなかためになるなーと思うんだが。
銃を手に持った状態でなら、確かに素手やナイフには負けなさそうだけど・・・
↓妄想
相手と向き合っている。
変な動きをちょっとでもした瞬間に、腹に一発。
相手が防弾チョッキをしている場合も考えられるので、
残りの全弾を頭にぶち込む。距離をとりながら、マガジン交換。

で、いいんじゃね?
まあ、銃とナイフに関してはホントにド素人だから
なんか間違ってるのかも知らんが。
指摘ヨロ。
593586:2005/06/15(水) 08:04:46 ID:kxJ41ccw
> 超至近距離ではエイミングなんかどうでもいいの。
>
どうでもいいにもほどがあるの。
そんな体制で仰向けに倒れ込みながらなんでヘタすりゃ1m先の人間にもあたらないよ。

相手が遥かに実力上なら鈍器として使用してもそれこそ無駄だろ。

> 確実な理由は、俺が打撃系得意の武術家だからだよ。
>
とりあえずそこが一番疑わしい…
594名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 09:49:09 ID:Ov3E22u4
>>590
>超至近距離ではエイミングなんかどうでもいいの。
この瞬間、>>590が想像で語るド素人であることが判明しました。
もはや説明するまでもないでしょう。

>ここでの議論は相手が徒手格闘家やナイフの使い手という前提での話だろ。
いきなり襲われたりした時に、なんですぐにナイフ使いや格闘家だとわかるのか。
暗がりの場合もある。こちらも半分パニクっている。トンネルビジョンという現象も発生する。
訓練とは違う。的当てとも違う。実戦だ。

そんな状況で、すぐに相手がナイフ使いや徒手格闘家だとわかるのか?
ヘソに銃を押し付けて後ろに倒れこみながら撃つとかいってるが、相手がもしナイフや徒手じゃなくて銃だったら、むしろ簡単に殺されるぞ。
君はしらんかもしれないが、突然始まった実戦においては、銃を目線の高さまであげてくるのも困難だ。なにせ奇襲を受けて0.01秒を争う世界だからな。
だからヘソで、というのは一見的を射ているかのように思えるが、倒れこむというのは稀代のアフォ戦法だ。
つまりだ。倒れこんでくれれば、相手の頭が低い位置にあるのだから、銃を抜いてすぐに(目線の高さまで銃をあげることなく)頭に弾丸を撃ち込める。
敵が銃だったら「ありがとう」って言われかねない戦法だ。

よくもまあ、こんな香ばしい戦法を思いついたもんだな。

>格闘技やナイフ格闘を知らないのは、少なくともこの板では恥ずかしいよ。
銃の現実を知らんのに想像で語るのはもっと恥ずかしいよ。
595名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 10:00:30 ID:Ov3E22u4
っていうかさ、勘違いしてるヤシ多すぎだろこのスレ。
まあ日本人だから仕方ないってことはあるけどさ、拳銃弾ごときじゃ人間は一発で即ダウンなんてよほどのことがない限りありえんぞ。

アメリカの警官や一般人が、なんでどこに当たっても一発で即倒れるような弾丸を渇望しているかわかるか?
簡単だ。一発じゃ倒れないからじゃねーか。(まあ、そんな魔法の弾丸はこれからも現れることはないでしょうが)
どこに当たっても一発でパタッといくと思ったら大間違いだぞ。

そもそも人間は撃たれると何故倒れるのか、そっから説明しないとダメか?
596名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 10:10:27 ID:F0/af8pe
ヒント:マグナム
597名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 10:31:38 ID:syca4dTf
銃を撃つ側は一発で倒れないことを念頭に置く必要がある。
メディアで得たガン知識受け売り君の話とは別に、それは留意しよう。

銃で撃たれる側は一発で即死させられたり
戦闘継続や逃走が不能にされることを覚悟する必要がある。
598名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 10:44:51 ID:dSDYOAlg
いつまで弾丸つ詰め込んで急所に当てないと
倒すことすら出来ないしょっぼい銃にこだわってるんだ?しかも爆発させる時の反動
もあるし、素人には扱いづらい罠w


このテーザー銃を見てみろ。護身には最適で素晴らしすぎる。
これはスタンガンの電極を銃のように飛ばすことが出来るんだが
、当たればどんな人間であろう一発で倒れる。牛にも実験してるが、
見後に一発で倒れている。
http://media2.big-boys.com/bbfilez/bulltaser.wmv
http://www.m90.org/./gallery/video/greatesttazerhits.wmv

まあ、どっちにしろ銃弾なんていうアナログ式の銃なんぞ
いずれ無くなるだろうけどなw
599名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 10:45:25 ID:Ov3E22u4
>>597
yes。そういうことです。
600名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 10:56:08 ID:Ov3E22u4
>>598
たしかにテーザーは即ストッピングできるし、銃と違って殺傷したり後遺症残したりすることもないから、画期的なノンリーサルウエポンとして注目を浴びてはいる。
が、テーザーは銃と違って2発目、というよりセカンドチャンスがないので、外したが最後だ。
まあ、大抵銃持った奴がバックアップにつくからさほど気にすることでもないけどな。

次世代の武器として注目されてるだけあって、画期的ではあるな。
601名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 11:29:15 ID:d7mhqnty
連射できず、
窓ガラス、ドア、ソファの背もたれの
どれ一つ撃ち抜けない。

拳銃の代わりにはならないけど、
護身具としては使えるね。

映画「ソード・キル」で藤岡弘扮する
日本中世の武将を一発で倒した武器だ。

日本では、昔は合法的な護身具として売ってたけど、
今、販売すると警察に嫌がらせをされるよ。

22口径未満のスペイン製のキーホルダーガンとかも
一時期は国内販売されてたけど、今は違法であり禁止だ。
602名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 11:58:12 ID:d7mhqnty
警察や内乱鎮圧軍が使う非致死性の武器には、
ゴム弾やビーンバック弾を発射するショットガンもある。
後者は小さな金属球が詰まった袋を発射するもの。
ゴム弾が暴動鎮圧用に使われるのに比べて、
ビーンバッグ弾は人質事件で使われることが多い。
603名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 12:18:03 ID:kxJ41ccw
徐々にスレタイと話がズレてきてるぞ。
604名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 12:21:42 ID:Ov3E22u4
605名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 12:32:14 ID:d7mhqnty
「銃に勝つ」というこのスレのテーマに戻ろう。

テーザーを最新銃の一つと考えるなら、
防御は手裏剣、打ち根、ハンドボウガン、飛礫(つぶて)への
それに近くなる。基本的には単発で、遮蔽物に弱い。
大型投げナイフや投げ斧ほどの破壊力は無い。

射線と発射のタイミングさえ読めるなり、
それをコントロールできるなら、
投網、長袖やマフラー、コートや上着、鞄で防ぐ可能性が出てくる。
身近な遮蔽物に身を隠し初弾さえ避けられたらOKだ。

発砲のタイミングを読むのは、実際にやってみると分かるがかなり難しい。
「撃ち気」を読みとるのは名人の域だ。相手が手裏剣や弩でも同じだ。
至近距離で、弾や剣や矢が飛んでからでは、遅い。距離と身体の
反応速度を考えるなら、銃弾でもパチンコ玉でも投げ銭でも変わらない。
飛び道具に対抗するのは無理だ。そこで、達人ではない我々は「撃ち気」を
誘導する方がいい。こちらが狙ったタイミングと射線で自分を撃たせるんだ。
それなら避ける可能性は高まる。

>>326 劈掛掌の達人が銃の包囲から逃げおおせた実話や、
八卦掌名人の程廷華がドイツ軍射手十数人を殺した史実も、
知って知らずか、彼らが撃ち手をコントロールしまくった例だろう。
606名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 12:34:19 ID:FwdxrpOC
>>605
達人ではない我々は「撃ち気」を
誘導する方がいい。こちらが狙ったタイミングと射線で自分を撃たせるんだ。

こういうことが出来たらもう達人の域だろう。
607名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 12:43:34 ID:Blsln2AO
>>606
同意。そんな器用な事がそうそうできてたまるか・・・
608名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 12:47:33 ID:Ov3E22u4
撃ち気をコントロールするより撃ち気を読むほうが簡単そうだなーと思うのは素人考えだろうか。
「どっちも難しい」っていうツッコミはいらぬよ。両者を比較した場合での話だ。
609名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 12:50:55 ID:d7mhqnty
>>606
それはそうだけど…。
銃相手に素手やナイフで(至近距離でも)戦うなら、
徒手武術でも武当か合気のクラスでなければ役に立たない。

まずは、
太極拳の推手などで聴勁や化勁の練習を地道に続けよう。
次は射線から逃れるための歩法と身法の練習だ。
それから撃ち手を倒せる発勁の練習だね。

観光旅行のついででいいから
拳銃、ライフル、ショットガン、SMGの
射撃体験も数多く重ねよう。撃ち手の
感覚を少しでも身につけよう。

機会があれば、
コンバットシューティング教室や
対ガン護身術のセミナーにも行こう。
クラヴ・マガでもコマンド・サンボでも
何でも学ぶ機会があるなら、
先入観を持たずに体験してみよう。
610名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 13:16:36 ID:d7mhqnty
単発のペイント弾を込めたガスピストルを相手にサバイバルゲーム用
シールド付きメット、柔らかい素材でできた首襟と胴のプロテクター、
その他の防具を付けて、初弾を避ける練習をし続けたことがある。

撃ち手には、ルールを与えてある。ピストルは腰のホルスターにいれておく。
撃ち手は半径1メートルの円から出てはいけない。
GAME START時の間合いは8メートル。頭部か胴体を撃つこと。
ペイントで色が付けば撃ち手の勝ち。弾を避けられたら負け。
撃ち手はフェイントをしてはいけない。

1.GAME STARTのホイッスルから1秒以内に発砲。
2.撃ち手の3メートル以内に近づいたら発砲。
3.撃ち手の2メートル以内に近づいたら発砲。

これで撃ち手に勝てるようになるのは、そんなに困難ではない。
1.の場合、ダッシュの方向や体の見せ方にコツがあることが体験できる。
2.の場合、身体の使い方で射線を外せることが体験できる。
3.蟹ばさみ、超低空タックル、地掃腿や体当たりで撃ち手を倒せる実感が付く。

撃ち手に立ち位置移動を認める、フェイント射撃を許す、
頭や胴体以外への射撃を許す、撃ち手が地面に転がったり
伏せての射撃を許すと、撃ち手に勝つことは格段に難しくなる。
マーキングガンではなく、日本製玩具のガスピストルで
連射を許すと困難度はまたまた大幅アップする。
こういった練習の中から、飛び退きながら腰だめ射撃という
超至近距離での、撃ち手サイドの戦法が出てくるんだ。
至近距離での練習と考え、立ち木にマーキングするペイントガンの
弾速と高性能なリアル拳銃での弾速の差をあえて無視して練習する。
日本国内では、ペイントガンが入手困難だろうから、
サバイバルゲーム用のゼラチンペイント弾を使うのがいいだろう。
611名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 13:25:49 ID:7d40tZHL
妄想だけじゃ無理がある。
現実での実戦と言うのは、想定を超越した「偶然性」と言うものがあるのだよ。
勿論、予め計画を立てておいたほうが有利なのは言うまでも無い。
が、それが確実に上手くいくとは言えない。それが偶然性と言うものだ。
612名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 13:30:44 ID:FwdxrpOC
>>611
なんでそんな分かりきった事を・・・
訓練は、偶然が及ぼす効果を少しでも減らすためでもある。
613名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 13:32:54 ID:Ov3E22u4
こういった練習の中から、飛び退きながら腰だめ射撃という
超至近距離での、撃ち手サイドの戦法が出てくるんだ。

そりゃまあ、相手が素手でしか襲ってこないという大前提があれば、そういう射撃もするだろうな。
でも実戦とは違う。

1・敵が素手とは限らない。
2・敵が一人とは限らない。

実戦にはこの2つの要素がある。
この2つの要素のせいで、飛びのきながら腰溜め射撃は役立たずの戦法に成り下がるわけだ。
614名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 13:43:33 ID:d7mhqnty
狭い室内で
相手が素手、ナイフ、手斧、金槌、スパナなどで
一人の超至近戦闘時の練習をしてるんだよ。

撃ち手も、襲撃者もね。
どちらもスキルアップを図ってる。

飛び退きながら腰だめ連射も
転んだ後の戦い方や逃げ方を併せて練習してるよ。

万能の戦法なんか無いから、
シチュエーションを決めて、
限定的な条件の中で段階的に練習してる。

>>612 さんが仰る通りだよ。

別の環境条件での戦いはまたまた別の話ね。
615名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 14:06:12 ID:Ov3E22u4
しかし、その君が考えた「画期的な戦法」が、世界の軍隊や警察で全く採用されていないどころか取り上げられてすらいないのは何故だ?
軍隊式格闘術では、相手の肩を掴み、銃を持つ手の肘を曲げて懐の下あたりに銃を持ってきて敵から銃を遠ざけ、撃ち抜くという戦法が教えられているが。

「そんなのは机上の空論だ!」というかもしれないが、軍隊はお遊びでやってるんじゃないんだよ。机上の空論持ち込んだら待ってるのは死。
君の言っていることが正しいとして、何故「画期的な戦法」が世界で全く相手にされず、逆に(君の言う)「役立たずな戦法」が戦法として広く教えられているんだろうね。

不思議だね(w
616名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 15:02:18 ID:d7mhqnty
軍隊や警察は素人に短期間で効果的な技術を教える。
 軍隊は死傷させることが、警察は逮捕鎮圧することが
 目的で、その技術も違う。

特殊部隊や武装強襲警官にはまた別の技術体系の訓練がある。
 目隠しして飛来する投げナイフを避けたり、
 シャベルを投げて銃手を一瞬で無力化する練習を
 繰り返している軍隊もある。

彼らにヒントを与え、一緒に射撃や格闘のスタイルを考える
武術家には、もっと別の工夫と研鑽がある。
 椅子から腰を浮かせ膝を軽く曲げたような状態でゆらゆらと立ち、
 前後左右変幻な距離でフッと転がっては元の姿勢に速やかに戻り、
 射撃でも超低空タックルでも縮地術まがいの横っ飛びサイドキックでも
 自由に繰り出せるような武術家は絶対数的にはたくさん実在するよ。
 3メートル以内の間合いに入ろうものならほぼ無敵の人たちがね。

イスラエル、ロシア、中国、日本でも事情は同じだよ。
 世界は広いんだよ。
617名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 15:13:19 ID:FwdxrpOC
>>616
そういう無敵の武術家たちが、初期UFCにはたくさん出てきたね。
あのころは面白かった。
618名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 15:18:02 ID:1sU3Rhb4
>>615
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
619名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 15:21:11 ID:g4XoGx+T
>ID:Ov3E22u4


何でも教科書通りに進めるただのアフォw
620名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 15:33:59 ID:d7mhqnty
シウバは故郷のクリチーバで
路上拳銃強盗にあって
乗ってた車と財布を
カツアゲされたらしいけどね
621620:2005/06/15(水) 15:35:47 ID:d7mhqnty
車と財布だけで
銃弾から逃れられるなら
シウバの判断と行動は99.9%正しいと思うよ
622名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 15:44:46 ID:B/yAgThH
皆、仕事何してんの?警察?自衛隊?それともヤクザ?
そんなに危険な所に住んでんの?w
623名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 15:47:53 ID:Ov3E22u4
>>616
何が言いたいのかよくわからんが、要するに世界中の警察機関や軍隊で取り入れられている戦法は実戦に則さないクソで、自分の戦法が優秀だと、そういうことが言いたいの?
違ってるのならそういってくれ。

>>618-619
んなこと一言も言ってませんが。
すぐに妄想が先行するのは悪い癖だ。直せ^^
624名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 15:56:20 ID:d7mhqnty
>>622
>皆、仕事何してんの?
つい最近まで、クリチーバやテルアビブで
現地政府や軍の研究所と日本の電機メーカー等を
つなぐIT絡みの仕事をしてました。
今は起業から上場までのサポートがメインです。
サイドビジネスというか、趣味半分で
映画やドラマの銃技や技闘の指導や、友人の
フルコン空手やキックボクシングジム運営の
手伝いもしてます。今年の春までは、都内某所で
殺陣教室(1年制)を主催もしていました。
625名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 18:20:14 ID:bawS498k
2002年5月
◆ ナイフ振り回した精神科医に警官が発砲し逮捕 東京 [12:11] 
  精神科医が見事にミイラ取りになった事件…

この精神科医、『刃体約10cmと約12cmのナイフ2本を振りまわし、
警部補に約2mまで近づいた。警部補が右足を撃った後も、さらに
向かってきたため左足にも発砲。他の警察官が警杖でナイフを
叩き落として取り押さえた』と、両脚太もも貫通まで撃たれて銃に
立ち向かっていくとは…。塩酸エフェドリン、自分に注射してた?
626名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 19:06:26 ID:lENQX+di
銃に勝つための条件。
1.相手の反応を「読む」力、相手をコントロール(気?、打撃、掴みからの色々)
 する力を可能な限り高めておく
2.必ず相手を殺す、という気構えを持つ。
3.ぶっちゃけ死ぬ覚悟(致命傷を負う覚悟)をする。

このくらいかなあ・・・相手の経験と腕にもよるだろうが、
頑張ればある程度まではいけるんじゃないか?
ただ、ここにあげられた資料とか見ると、
やっぱりかなりの確率でこちらも死んじゃうみたいだが。
627名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 19:58:29 ID:Ov3E22u4
>>625
ヤクやってるやつは銃撃にかなり耐性持ってるからね。
痛み感じないから、何発か当てても平気で襲い掛かってくる。
628名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 20:16:20 ID:Ov3E22u4
>>626
超人クラスの人間が挑んだわけじゃないんだから、そういう事例はちょっと参考になるぐらいにしかならんでしょ。
629名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 21:50:23 ID:CskoFiE9
今からセガールの映画観て強くなった気になってみる
630名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 04:41:23 ID:B2yT17s9
>>629
見た映画と、その感想を武板的に語れ。
631名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 09:38:55 ID:8BVVmQkU
銃と素手で戦う武術ヒーローものの原点アニメ、ネット放送開始

GyaO 放送開始age
ttp://www.gyao.jp/
1〜4話は6/22(水)正午まで。

>オールドファン待望の「紅三四郎」がついに登場!! 昭和44年に放映され、後に「ガッチャマン」、「キャシャーン」などの
>傑作を作り上げたスタッフが参加した、タツノコ・アクションヒーローの原点とも言える作品です。深紅の柔道着を
>まとった主人公・紅三四郎が、父の仇を取るべく世界中を飛び回り、様々な敵を倒していく。当時流行した音楽や
>ファッションなど、ストーリー以外にも見どころが満載!!

>三四郎の父・正五郎が正体不明の格闘家との決闘に敗れて死んでしまう。父を倒した男の唯一の手がかりは“片目の男”。
>ある日、初老の男から港に停泊している海洋丸の船長が片目の男であると聞くが、その船は“幽霊船”と呼ばれ、悪い噂が…。
>しかし、三四郎は父の仇を取るために幽霊船へと忍び込む。襲い掛かってくる船員たちや銃弾を避けながら懸命に船長室へ
>と向かう三四郎。果たして、片目の男を倒すことはできるのか!?
632名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 11:01:29 ID:hS/VzMsQ
超人ハルクは銃弾を受けても傷一つ付きません。
超人ハルクは軍隊兵器の攻撃や発砲にも耐えることができます。
超人ハルクは時速400kmで走れます。
超人ハルクは一飛びで6km以上進めます。
超人ハルクは戦車5台相手でも普通に勝てます。戦車を素手で
ぶっ壊したり持ち上げたり投げ飛ばしたりできます。
超人ハルクは数台の戦闘ヘリー相手でも普通に勝てます。数台の戦闘
ヘリーに囲まれてミサイル連発されても敏速で避け、走り抜け、ミサイル
を弾き飛ばしたり手でキャッチしたりできます。
633名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 11:09:28 ID:1EqJR16R
そしてパンツは破れない
634名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 12:09:14 ID:GANLFp8F
パンツこそ最強
635名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 12:10:27 ID:Y6SLHWH2
>>632
戦闘ヘリーってそういう敵キャラがいるのかと思った。
636名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 12:35:12 ID:HGONP4eu
>>632
>超人ハルク
映画『ハルク』監督は太極拳など武当(うーだん)武術マニアの李安(アン・リー)。
少女活劇ファンタジー「グリーンディスティニー」で米国アカデミー賞を複数受賞した名匠。

こりスレの皆さんにお勧めの映画は1991年制作の
「プッシング・ハンズ/わが心のニューヨーク」英語タイトルPushing Hands、中国語タイトル推手
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GRDM/calmdown-22/249-0451209-0346708

米国に北京から移住した推手の元・全中国チャンピオン老人武術家が、息子の白人嫁や孫、華僑老人など
周囲の人々とふれ合いながら、前向きに生きていく様子を描いた傑作映画だよ。

テレビで香港カンフー映画を見て「あんな武術はない」と憤慨するシーンには苦笑させられる。
推手は太極拳で、敵の攻撃しようとする気を察して「いなし」反撃に転ずる対戦型のトレーニング。
米国の巨漢警官数人を相手にしての立ち回りの演出はさすが李安。リアル武術がかいま見えます。
637sage:2005/06/16(木) 12:43:00 ID:OjZBR8O7
銃の勝ちってことで。
638名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 12:53:55 ID:1EqJR16R
>>636
「推手」は名作だと思うけど主眼はアメリカ文化と中国文化の相克と人間ドラマだから
あまりアクションを全面に出して紹介するとガッカリされるよ。
639名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 15:11:55 ID:a9gjwq9x
始まりがあるもには終わりがある。
生物には寿命があるのと同じで地球にも寿命がある。
いずれ何らかの形で滅びるだろう。
640名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 15:35:54 ID:0yrdbzos
>>639
あなたは今月死にます
641名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 18:06:48 ID:ZSWKgR7W
ヤクザの事務所の前、車で通ったら、車道に7〜8人のヤー公が
たむろしてた。邪魔だけど、怖くてクラクション鳴らせなかった。w
642名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 18:43:56 ID:5+0iZfYF
轢き殺せ
643名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 10:42:09 ID:iAve8xbo
とりあえずこのスレ主は馬鹿ですね
海外で実銃を発砲したくらいで銃の全てを知ったような気になって・・・
だいたいアレは素人でも安全なように薬きょうその他調整してあるんですよ
644名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 10:46:41 ID:iAve8xbo
銃は避け切れてもハンターから繰り出される手榴弾ばら撒き戦法には人間は粉々です
銃なんて点でしかダメージを与えられませんから、避けたところでそれは次の攻撃への誘導という罠
645名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 11:05:18 ID:pmbXh4Ep
>>643
>薬きょうその他調整してある
薬莢を調整って何だよ。
リサイクル薬莢でも使ってるって話か。

弱装弾のことかな…。

またはパウダーを減らしてるとかのこと。
646名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 11:06:20 ID:foeKUF3J
>>644
手榴弾がどんな兵器か知ってるのか?
しらねえだろお前( ´,_ゝ`)プッ
647名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 11:23:22 ID:F/AS7TcR
>>646

そんなこと言うな。ま、確かに笑うけどな
648名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 12:25:08 ID:aB5gGMgy
なんやかや煽り合いながらも知識を披露してくれた人達に感謝。
自分は薄学なんで勉強になりました。

で、「銃に勝つ」というスレ的に思った事を書くと・・・
例えば今、自分がパソ画面に向かってキーを叩いてるとして、ふと後ろを振り返ってみたら
銃を持った男がこっちに銃口向けて立っている、と。

あなたならどうしますか?

自分は考えてしまうと思う。色々。
「え?何?」「誰だ?何で?」「何で俺が殺されるの?」「こういう時の対処方は・・・」
「やるのか?今?」「本当にできるのか?」「撃たれたらどうなっちゃうんだ?」

そうやって考えれば考える程、↑の方で断氏が言ってたように体が硬直してくると思う。
その間は、ひょっとしたら10秒程度かもしれないが5分〜10分くらいに感じるだろうな。
実際に30秒もしたらもうダメだ。銃向けた男が何かしらアクション(よそ見等)をしてくれなければ文字通りお手上げになる。
男に「金を出せ」と言われたら硬直した体をブルブル震わせながら金を出してしまうだろう。

そして犯人逃走。その際も何のスキも見せずにサッと逃げられたら、もうどうしようも無い。
ここで完全に負けかな。どうしようも無いと思う。

所詮、銃での実戦経験の無い自分じゃ勝てっこないだろうか。初戦で勝とうと思うのが虫のいい話だろうか?
そうだろうか。何らかの対処(銃への身体硬直に対して等)を思いつく方、求む。
64966:2005/06/17(金) 12:44:59 ID:G2QlmKFc
>>648
金で済むのなら戦う必要はない。
銃相手なら、体が無事ならそれはもう勝ちと言っていいと思う。
650名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 13:19:57 ID:foeKUF3J
うむ。金で弾丸を止められる(比喩です。真に受けないように)なら、それは最善の策だろう。

それじゃ何の面白みもないから、金で止められない場合にどうすれば勝てるかを考えるのがこのスレさ。
651名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 13:53:52 ID:HmT/jcYS
相手が素人、動くと撃つぞと言って銃をこちらに向けて構えている、
距離が1M以内、ぐらいの約束組み手だったら何とかなる人も多いでしょ
或いは有効射程外ならとっとと逃げればいい
銃の知識がないと計算出来ないけど

中途半端な距離ならどうにも絶望的だし
いきなり撃たれたらこれもどうしようもない
使い方の上手い奴相手だと素手じゃどうしようもないね
652名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 14:26:11 ID:foeKUF3J
避ければええねん。
相手のマークスマンシップが良ければ良いほど、避けるのは簡単だ。
なぜならば「狙ったところに確実に当たる」っていうことは、逆に言えばその一点以外には絶対に当たらんってことだからな。
653648:2005/06/17(金) 14:43:39 ID:aB5gGMgy
>>649
そう・・ですね。何か俺、勝ちにこだわり過ぎてたかもしれません。
銃と素手なら、体が無事ならそれだけでも・・・。

>>650
“金で弾丸を止められる”って風に考えたことなかったです。なるほど。
あ、何か日本の政策が少し好きになれるかも( ´∀`)

>>651
距離1M、手が届く範囲ならパッと銃身掴んでヒネることもできそうですよね。
でも自分の場合は一瞬でも躊躇しちゃうと無理ぽそうです(;´∀`)
おまけに相手がハッタリでもプロっぽい雰囲気出してたら・・・
「ヤヴァい!」→「1M!手が届く!」→「いける!」と無駄なく決断できればいいのに!
恐らくムダな思考が冷や汗と共に吹き出してくるだろうし・・・
うーむ、こりゃ本格的な約束組み手に取り組んでみるしかないのでしょうね。

>使い方の上手い奴相手だと素手じゃどうしようもないね
ですよね。黙って金で弾丸止めてみせます。
ん? 金を渡す際に、なんとか1M以内に入れないものだろうか・・?ダメかな?
654名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 14:50:36 ID:iAve8xbo
70mm(2.75inch)ロケット弾は、M261ロケットランチャー・ポッドに19発のハイドラ70ロケット弾
FFAR(Folding-Fin Aerial Rockets)が装填されており、榴弾・徹甲弾・成形炸薬弾・焼夷弾・発煙
弾・照明弾・信号弾等7種類が使用可能となって射手の任意の選択で発射可能となっている。
機体のスタブウィングハードポイント4ヶ所に最大4個のM261を搭載可能で、射程は最大で8800m
となっており、主に軽装甲の車両や対物・対人戦闘時に使用される。

イラク戦争でアメリカ軍がこの兵器を使いテロリストが粉々にされる映像を見ました(アパッチ・赤外線カメラ)
震え上がりました
スレ違いスマソ
655648:2005/06/17(金) 14:54:54 ID:aB5gGMgy
>>652
相手が頭部をジーッと凝視してくれてるなら、パッと線を外せそうですよね。
相手が拳銃の場合、
一発目の射撃→左右・下などに避けれたとして、二発目までの間に何とか対処できそうですかね?
656648:2005/06/17(金) 14:59:56 ID:aB5gGMgy
sage忘れスマソです

>>654
こういう武器を開発する人って、対人とか範疇にいれてる時、どんな心境なんでしょうね?
けっこうノリで作ってるんですかね?「フーハハハーハー」とか言って(;´∀`)
657名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 15:13:02 ID:iAve8xbo
>>656
さあ・・・
開発者はとにかく兵士の安全を確保してるんじゃないですかね
ショボ火力じゃ兵士たちのモチベーションも上がらないですから

そろそろ怒られそうなのでやめにしときます
658名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 15:20:47 ID:foeKUF3J
>>655
超人じゃないと無理だろうが、無理なことはないんじゃなかろうか。
相手がパンパンって間髪入れずに二発目を撃ってくる場合って、大抵同じ場所に撃ち込むだろうから、なんとかなるでしょ。
659名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 20:31:58 ID:dCqrsEV1
>>653
>距離1M、手が届く範囲ならパッと銃身掴んでヒネることもできそうですよね。
拳銃でのコンバットシューティングスクールではこう教える。

拳銃を敵に手で握られたら
拳銃側の肘を胴体(腰〜脇)につけて腰を落とし銃を奪われにくくする。
次に敵と拳銃と自分が一直線になるように体制を替えて
肘が道から離れないようにしたまま、ファイア!ファイア!ファイア!
660名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 20:44:39 ID:foeKUF3J
そんな悠長なことする前に銃パクられて逆に射殺されてるに一票
661659:2005/06/17(金) 20:58:55 ID:BlRVkQN1
>>660
一瞬で応射できるように繰り返し練習するんだよ。

素人は、拳銃を奪われまいと肘を回して手を捻ったり、
残りの手で殴りつけたり、蹴りを飛ばしたりする。

そんな徒手格闘技レベルのことをすればするほど、
相手と同じ土俵に立つことになる。

どっちを向いてるかわからない銃口で、敵ではなく
自分の手足や周囲の仲間を撃つことだって起こりうる。

だから、腰を落とし銃を持つ手と自分の胴体を一体化して
腕を引き伸ばされないようにして、最小の動きで敵を撃つんだよ。

腕を伸ばされたら終わりだと思って練習する。
662名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 21:11:54 ID:/Cv5WtGo
>>660
悠長な動きには感じられないが。
663名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 21:36:34 ID:foeKUF3J
>>661
素手のほうも一瞬だろう。
664名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 22:08:41 ID:56wqaTYc
拳銃側は引きの速さ勝負、最悪の場合はエビのように後方に跳ねて離れる。
徒手側は踏み込みの速さ勝負、間合いが空いたら射殺される。

>>663
互角の速さ同士の場合、
拳銃弾とパンチ&キックや頭突きの威力勝負になるな。

射線を外さないと踏み込んだって拳銃を掴んだって撃たれたら死ぬのが徒手。
斜線さえ外さなければ拳銃身や手首を掴まれようが撃てれば勝てるのが銃手。

パンチ一発で昏倒させるのは難しく、銃弾一発で絶命させるのは…。
665名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 22:11:01 ID:foeKUF3J
なんだ、やっぱりただの拳銃絶対最強論者か。
666名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 22:12:02 ID:foeKUF3J
間違えた。「銃絶対最強信者」ね。
667名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 22:24:40 ID:lvhdXRQC
>>665
「絶対」の意味を、何度も何度も考えろ。
668名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 22:37:50 ID:foeKUF3J
なんでよ。「銃には何やっても勝てません」って言ってんじゃねえか。
明らかに銃絶対最強盲信者だろぉ?
669名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 22:40:35 ID:Mmx4cVoZ
>>659
武器の奪取に関する訓練時間は
警察なんかで真面目に合気道とかやってる人のほうが圧倒的にあるから、
上手い人にやられちゃうと考える前に一瞬で取られちゃう危険があるよね
やっぱり拳銃なら拳銃の間合いで戦わないと
最終手段だよなぁそれって
670名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 23:39:26 ID:foeKUF3J
というかさ、銃絶対最強盲信者って、弾当たればどこでも一発っていう脳内の想像が前提になってないか?
アドレナリン出まくってれば、腹に弱っちい拳銃弾数発食らったぐらいじゃ何事もなかったかのように襲い掛かってくるぞ?
それに、音速も超えない拳銃弾の威力なんてたかが知れてる。なにせ30発浴びせられても全く倒れず、警官がようやく格闘で取り押さえたっていうやつもいるからな。
なんでアメの警察官が、数人で一人の犯罪者に向かって何発も何発も弾を浴びせてるか、少しは考えよう。
あと、アドレナリンと弾丸のことをもっと知ろう。
そして、人間は撃たれると何故倒れるのか考えよう。

俺から言えるのはそれだけだ。
671名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 00:28:32 ID:FJldMZ+7
>>670
とりあえず、ざっと全部みてたんだけど、
> というかさ、銃絶対最強盲信者って、弾当たればどこでも一発っていう脳内の想像が
> 前提になってないか?
>
お前のような書き込みは何度かあったけど
実際にお前の言う書き込みは見てないんだけど。
銃の弾くらって平気だと思うお前の思想の方が圧倒的に危険だぞ。

倒れないやつはいるだろうけど、倒れるやつのほうが圧倒的に多いんだよ。
俺はちゃんと訓練は受けたことないし、実弾射撃自体数回だけど、
もし銃もって相手を倒す自体になったら、
とりあえず身体の真ん中に何発も撃ちこんで、
動きが止まったらちゃんと狙って頭に撃ちこむ。

俺から言えるのはそれだけだw
672名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 00:29:03 ID:qcE7OqXX
>1無理だ!やめとけ。
673名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 00:41:23 ID:zHh+6ng+
>>671
え、何、一発で倒れると思ってるわけ?誰でも?
え?正気?

俺から言えるのは同じことだ。

「なんでアメの警察官が、数人で一人の犯罪者に向かって何発も何発も弾を浴びせてるか、少しは考えよう。
あと、アドレナリンと弾丸のことをもっと知ろう。
そして、人間は撃たれると何故倒れるのか考えよう。」

君はこの根本がまず何もわかってない。
冷たいとは思うがハッキリと言わせてもらおう。

二 度 と 銃 を 語 る な 。

少なくとも、基本がわかるまではな。

そのためには、まず
>倒れないやつはいるだろうけど、倒れるやつのほうが圧倒的に多いんだよ。
こういう現実と全く正反対の方向に全速力で突っ走るような妄想を捨てることだ。
674名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 00:46:09 ID:FJldMZ+7
>>673
お前、死んでこいよ。
とりえあずグアム行ってさ、自分の腹に一発打ち込んでくれば?
平気なんだろw
675名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:00:40 ID:zHh+6ng+
大体な、前も言ったが、なんでアメの警官や一般人が「当たれば一発で倒れるブレット」を渇望してんだよ。
一発で倒れねぇからだろ?w
当てても当てても襲い掛かってくるからだろ?w

日本人は銃を知らないから、一発でも当たれば「即死」とか「即ダウン」だと思ってる奴は多い。まあ仕方ないことだと思う。
妄想抱いてること自体を悪いとは言わねえよ。だがな、 そ の 妄 想 を 実 戦 に 持 ち 込 む な 。

銃撃に対して誤解をしている(妄想を抱いている)奴がマジの射撃を語ったところで、ロクなことにならないのは明白。
悪いことはいわん。遊びで数発うったぐらいで銃を知った気になるのはやめなさい。
676名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:04:16 ID:FJldMZ+7
>>675
どうした?
てんぱってるぞw

いいからグアム行ってこいよ。
677名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:06:03 ID:zHh+6ng+
>>674
なるほど。君の脳味噌だと「俺が撃たれて倒れる=全世界の全ての人類が倒れる」になっちゃうわけか。
相変わらずぶっ飛んでるねえ、頭が( ´,_ゝ`)
678名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:07:24 ID:FJldMZ+7
>>677
お前、自分が言い始めたんだぞ。
いいから証明しろってw
679名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:12:05 ID:zHh+6ng+
>>678
仮に俺が自分を撃って倒れたとしよう。
で、それのどこが何の証明になるんだ?
まさか、「ほれみろ、一発で倒れたじゃねーか!だから人間はどこ撃たれても一発で倒れるんだよ!」なんつー飛躍妄想に走らないよな?
いくらなんでもありえないぞそれは。
とりあえず「個体差」という言葉を学習することをすすめるぞ。どうやら知らないらしいからな。
680名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:15:17 ID:zHh+6ng+
というかだな、それ以前にだ。
「人は拳銃弾ごときでは、急所を狙わなければ簡単には倒れない」が、
なんで「自分に弾を撃ち込んでそれを証明しなければならないのだー!」になるんだ?

「人は20階からコンクリートの地面に落ちたら死ぬよ」と言った奴に向かって
「じゃあ今すぐ飛び降りて証明してみせろよ!!」って言ってるのと全く同じだ。

さて、自分がバカだということに気づいていただけたかな?( ´,_ゝ`)
681名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:18:38 ID:FJldMZ+7
>>679
面白いやつだな。
とりあえず、お前は倒れるんだw
お前の言いたいことはわかるよ。

いいか?
俺らはどちらかというと、
「銃で攻撃する」より「銃で攻撃される」ことを考えなくてはいけないんだよ。
俺もお前もそうだろう?そもそもスレタイ見ろ。
682名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:19:49 ID:FJldMZ+7
>>680
> 「人は20階からコンクリートの地面に落ちたら死ぬよ」と言った奴に向かって
> 「じゃあ今すぐ飛び降りて証明してみせろよ!!」って言ってるのと全く同じだ。
>
いや、お前は「死なない」と言ってるんだが。
大丈夫か?
683名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:23:57 ID:FJldMZ+7
もういいかな?
俺は寝るぞ。
684名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:28:15 ID:zHh+6ng+
>>681
俺は自分が撃たれたら即倒れるとは一言も言ってないが。
そればかりはやってみないとわからんな。まあやる気はないが。

>「銃で攻撃する」より「銃で攻撃される」ことを考えなくてはいけないんだよ。
撃たれるほうにも同じことがいえるだろう。
「ああ撃たれた。俺はもうだめだ」と思い込んで即バタンキューより、
「一発→即バタンキュー」は「一発→倒れず」と比べると遥かに遥かに少ないという事実を踏まえ「いや、俺はまだやれる」と突っ込んでいくモチベーションが必要だろ。

>>682
>いや、お前は「死なない」と言ってるんだが。
「死ぬ」が「死なない」に変わっただけで、本質的には何も変わってないが。
「死ぬことの証明」も「死なないことの証明」も、体を張った証明という点に関しては全く変わらん。それこそ「何の違いもない」
それとも「目には目を」で同じこと言われないと、自分の言ってることの異常さに気づけないのか?

っつーか、なんですぐに言葉遊びに逃げるのかね。全くもって無意味なのに。
685名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:34:03 ID:zHh+6ng+
それでもまだ「自分を撃って証明しろ!」という幼稚園児顔負けの理屈を吠えるか?
686名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:35:59 ID:FJldMZ+7
>>684
> 「死ぬ」が「死なない」に変わっただけで、本質的には何も変わってないが。
>
本質的に変わってるんだよw

もういいや、俺は寝る。
687名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:37:00 ID:FJldMZ+7
お前の頭の中では、BB弾くらいのイメージなんだろうな・・・。
688名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:39:47 ID:zHh+6ng+
というかお前、自分の言っていることがまだわからないのか?
お前が言っているのはな「自分が何かを主張したら、自身が体を張り、身をもって証明しなければならない」ということだ。
こんな滅茶苦茶な論理が世の中で通ると本気で思ってるのか?

さて、これだけいってもまだ自分の言ってることが異常だと気づかないか?
689名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:41:37 ID:zHh+6ng+
>>686
何がどう変わってる?
「体を張って証明する」という点では何の違いもないが。
具体的にどこがどうどのように変わるのか説明してもらおうか。

>>687
アドレナリンの効果も知らない奴にそんなこと言われるとはな。こいつは屈辱的だなぁ(棒読み

( ´,_ゝ`)
690名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:47:55 ID:zHh+6ng+
>>686
っていうか、お前、本気で頭大丈夫か?
これだけいってもまだ自分の言ってることが異常だと全く気づかないのか?
よしわかった。これほどまで異常だとは思わなかったが、それなら最終手段にうつろう。

文字通り「目には目を」だ。
以降、君の異常な論理を完全に真似ます。

君は50階の建物から地上のコンクリートに向かって飛び降りたら死ぬと思うか?死なないと思うか?
「死ぬ」と答えたと仮定しよう。
だとしたら君はそれを体を張って証明しなければならない。
君の言葉を借りて言うなれば、

「お前、自分が言い始めたんだぞ。
いいから証明しろってw」

ということだ。さあ、証明してみせてくれ。

まあ、仮に君が「死なない」と答えても、これまた体を張って証明しないといけないけどな。
さあ、頑張ってもらおうかなw
691名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:49:39 ID:zHh+6ng+
完全に狂った異常者が来てくれたお陰で、当分楽しめそうだ( ´,_ゝ`)
692名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 02:49:53 ID:r7wZwWsQ
なぜ銃が発明されたか考えろよ。
693名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 03:01:13 ID:61DxVs76
ID:zHh+6ng+

ウザイ。
694名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 06:57:32 ID:9iQuywtw
腹打ってもなかなか死なないのは事実だが、それは警官が犯人を殺さずに取り押さえるためにやってる事。
殺し合いでしかも相手が丸腰だったらヘッドショット狙うだろうよ・・・
それに自分が短銃とは限らないし、ショットガン・サブマシンガン・アサルトライフル類だったらいくら腹でも撃ちずつけて倒れないなんてことはほぼ皆無
実戦と逮捕術をごっちゃにしてるzHh+6ng+ はイタイ・・・
695名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 07:06:17 ID:j7LThBcb
みんな楽しそうだね
696名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 07:13:43 ID:9iQuywtw
だいたい銃がそんなによわっちい物だったら何で持つ意味があるんだよ
そういう奴は「家にミサイルが打ち込まれても人間って結構丈夫だから死なないよ」とか言うんだろうな・・・
もうホント、お前生きる価値無いから
自殺しろ
697名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 08:26:31 ID:gM320IJ/
>>694
>腹打ってもなかなか死なないのは事実
肝臓に当たれば大出血ですぐに死ぬよ。
大腿骨、腎臓や睾丸に当たれば動けなくなる。
尾骨や脊椎に当たっても動けなくなる。
698名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 08:53:40 ID:MlZpIwW4
なんか妄想話が続いてるなw
699名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 09:29:36 ID:qp2+2vz6
またあれが来てたのか?
今度は撃たれても戦えるってか・・・
その前に撃たれないことを考えろよ。
700名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 12:49:19 ID:DM1VX2Fg
>>676よ、>>675の発言に納得行かないのであれば、お前さん
のその自論を前提に盛り込めばいいだけじゃないのか?

俺ら日本人は拳銃弾なら何であれ、部位を問わず一発
受けると倒れて動けなくなると「思い込み勝ち」だ、って。
ここで「拳銃弾」と限定したのは、有効射程・装填数・人数
といった条件を根拠に、実現性が低いと判断したから。

>>1も不親切だよな
銃・弾薬の種類がいくつもあるっていうことを考慮して無い
上に、その他諸々の条件・前提を無視している。
「武板で立てた以上どんな設定か分かるよね」
という認識共有の押し付けは土台無理な相談だよ。
敢えて類推するとすれば、自身の肉体(及び衣服等の、
日常的に身に付けているもの)以外の道具を攻撃手段
として使ってはならない位だと考えられるけどさ。

事実を基に条件・前提を組んで問題を立てて、その問題に
対してどういった策があるのかを提案しあう、ってのがこの
手のスレの手順だろう? 違うかい?
事実と解釈するに足るだけの具体例を持ってくる>>675の方が
まだ理に適っているんじゃないの?

701名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 13:06:21 ID:9iQuywtw
さて、銃に勝つという話だがバルカン砲は無しね
あれは避けるより隠れた方がマシだから
現実的な話で言うと、サブマシンガン・短銃などある程度近距離戦を考慮して作られた武器に限ろう
避ける本人は普通の武道家ということで、あくまで反射神経云々ではなく戦法に限ろう
なんか俺、仕切ってる・・・?
702名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 13:10:28 ID:9iQuywtw
「横に移動する目的に弾丸を命中させるのは難しい」というジンクスに則ると、ローリングはかなり有効か
実際射撃手は次に到達する位置を予測して打つ事になるのでかなり被弾率は下がると思われる
703名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 13:14:14 ID:9iQuywtw
ローリングに限らず、身を屈めながら走るのもかなり有効
基本は物陰から物陰への移動
(なんかこれ、護身教室になってない?)
あるいは相手に向かってジグザグに突っ走る方法もあるかも知れないがこれって実際問題どうなんだろう・・・
704名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 13:18:07 ID:9iQuywtw
とにかく、「銃に勝つ」事が目的なのだから、最終的には接近戦に持っていって銃を奪う、という事になる
強靭なジャンプ力を付けて、遠距離から一気に相手の頭上に飛び立ちそのままダーイブ!・・・エイリアンじゃないとな・・・
705名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 13:19:41 ID:9iQuywtw
何か相手との距離を詰める方法を考えねば・・・
706名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 13:20:43 ID:gM320IJ/
SMGなら8の字掃射でOK。
707名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 13:26:06 ID:zHh+6ng+
>>694
>腹打ってもなかなか死なないのは事実だが、それは警官が犯人を殺さずに取り押さえるためにやってる事。
おい、これどこ情報だよ?
嘘っぱちをさも真実であるかのように吹聴するのは素人が騙されるからやめろ。
腹を撃つのは逮捕するからではない。「胴体のセンター(つまり腹)を狙え」と、いわゆる「センター銃撃」を教え込まれたからだ。
もっとも、最新の統計から、これまで有効とされていたセンター銃撃はあまり効果がないということがわかってきたがな。(楽に当てれるという意味では優秀だが)
腹を撃つのが殺さずに逮捕のためって・・・・・もうちょっとマシな嘘つけよ( ´,_ゝ`)

>殺し合いでしかも相手が丸腰だったらヘッドショット狙うだろうよ・・・
緊急の状況で相手が丸腰かどうか一瞬でわかると?
隠し持ってるかもしれないのに?
そりゃあすごいエスパーですねw

>それに自分が短銃とは限らないし、ショットガン・サブマシンガン・アサルトライフル類だったらいくら腹でも撃ちずつけて倒れないなんてことはほぼ皆無
少なくとも今は拳銃の話をしてるんだが。
とりあえず話に参加するのはマトモに文字読めるようになってからにしようね。

>>695
ああ、楽しい( ´,_ゝ`)y-~~
708名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 13:49:55 ID:9iQuywtw
逆に普通に歩いて向かってきたら怖いなw
ていうかまず相手が武装していてこちらが丸腰という時点で圧倒的に不利なのだから
銃を持っている事が不利な様な状況にしてやれば良い
709名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 13:50:18 ID:zHh+6ng+
>>696
>だいたい銃がそんなによわっちい物だったら何で持つ意味があるんだよ
銃を知らずに妄想で語る一般的な日本人丸出しな発言ですねぇ( ´,_ゝ`)
まさか絶対勝てる最強の武器だと思ってたわけじゃないよな?
そもそもだ、前にも言ったが、弱っちいから警官や一般人が「一発で倒れる魔法のブレットがほしい!」って嘆いてるんだろうが。
バカは休み休み言おうぜ、ほんと。

>>697
ブラッドロスのメカニズムも知らないで嘘を吐くのはやめてもらえませんか?

>>699
撃たれたらもう絶対戦えないと思ってたのかw
まあ、銃撃で倒れる原因の一つに「心理的リアクション」っていうのがあるからな。
そう思い込んでれば、実際撃たれた時に事実になるぜ。それで軽傷なのに死んでる奴がアメには沢山いる。
一発で死ぬと思い込んで勝手に死んでりゃいいじゃねぇか。知ったこっちゃねえやw

>>706
・フルオート射撃のできる銃器は軍隊や警察を除き殆どの国で禁止
・フルオートの連射は凄まじく、大の男ぐらいすぐにひっくり返る。8の字どころか同じ場所を狙い続けることすらできるかどうか・・・。
・戦場では、ストッピングパワーも乏しく射程も精度もないSMGはアサルトライフルに戦場の銃器の座を奪われている。自分が兵士になった時、どっちを持っていくかを考えてみれば答えは明白。
・逆に室内などの接近戦では、取り回しがきかないSMGは咄嗟の銃撃戦においてピストルに負けることが多々ある。
その証拠として、近年の特殊部隊は拳銃を「攻撃的武器」と位置づけ、接近戦の要として重要視している(例:MK23ソーコムピストル)

それでもまだ、SMGがどうとか言いますか?
710名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 14:16:14 ID:9iQuywtw
711名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 14:44:14 ID:gM320IJ/
>>702
>「横に移動する目的に弾丸を命中させるのは難しい」というジンクス
遮蔽物のない場所で銃から逃走するときは、身を少しでも低くして
左右に不規則にサイドステップするか蛇行しながら走れ、

そんな風に、リスクヘッジ会社の対テロ教室なんかで教えてるけど、
その場になったら怖さのあまり、まっすぐ全力疾走で逃走してしまい
狙いすました銃弾一発パーンで、この世からアポーンされそう…。
712名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 14:49:46 ID:XYhmBL0T
>>705
遮蔽物を利用するとかその辺にある物を投げつけて接近する時間を稼ぐぐらいしか
思いつかん・・・
713名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 15:20:33 ID:zHh+6ng+
確実に勝つとしたら・・・

・撃たせる暇を与えずに一瞬で敵との距離を詰める。FBIの統計を考慮し、7mほどを一瞬で詰めれれば文句なしだろう。
これはいわゆる「最初から速い」走り方をすればいい。これ自体は別に不可能ではなく、短距離走の選手などは大半がこれだ。
走りのメカニズムを研究すれば不可能なことではない。

・弾を避ける。高い眼力で敵の銃口が自分のどこを狙っているのか瞬時に見切り、引き金が引かれる直前に瞬発力を使って弾道から体をギリギリでそらす。
常人離れした瞬発力と眼力が必要だが、体得すれば銃に対しては無敵を誇れるだろう。

これぐらいか。
714名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 15:52:36 ID:x9AQB5oJ
>>711
>その場になったら怖さのあまり、

死の恐怖の克服が武道の究極の目標だったりする・・・
715名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 18:24:53 ID:9iQuywtw
>>711
身を屈めるのは簡単だが(むしろそっちを選ぶ)、サイドステップはなぁ・・・
そういう危険な現場では「早く逃れたい」とか「目立つと危ない」という本能的な意識が有るからちょっと無理かもだな
>>714の「死の恐怖の克服」が先かもな
716名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 12:43:15 ID:/eNY7hQ0
サバイバルゲームやってる友人によると
普通に横一直線に走っても弾は当たりにくいっていってた
実弾だったら余計に当たらんでしょう
717名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 12:51:47 ID:PS84wHgV
テロリストに占拠された超高層ビルを一人の空手家が救う
「ザ・ピューマ」
を参考にしよう!
718名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 16:30:24 ID:4TzpK29V
問い:「拳銃で襲われたらどうする?」

断「左手で受けて右手で斃します」
マスター「拳銃の弾など私には当たりません」



「こ、コレが強化外骨格!」
719名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 17:05:18 ID:tM0hI1wS
>>716
相手の動きを読んだ上で射撃できるヤシには単に横一直線に動いただけでは
簡単に当てられるんじゃないかと
720名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 17:42:34 ID:gJpbLiuS
くれー射撃
721名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 17:48:27 ID:igZAZcxq
>>719
そうすると“イケタニ君”の様にバク転や側転をものすごい速さで繰り返していけばいいんでない?
ただ体操選手なんかは今すぐにも実践出来るだろうけど
マットの上以外で跳んだこと無いだろうから大変だろうな
722名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 17:53:44 ID:gJpbLiuS
↑ガッチャマンの見過ぎ

映画「北京の55日」を見返してみよう

軽業アクロバット自慢の中国武術者の動きを
米軍士官が剣一本でどうやって止めるか
723名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 18:01:17 ID:igZAZcxq
>>722
・・・
724名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 00:18:26 ID:4rTTZYJu
ハンズアップを有効に使えばいけるのでは?
相手と距離が開き過ぎてて接近できそうもないなら、まずハンズアップ。
「抵抗しませんよ」と見せる。
惨めったらしく命乞いなどすれば尚効果的だ。
で、運良く接近できたり相手がスキを見せれば何とかなる。かも。
725名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 14:31:42 ID:RHjQdr+j
>>721
つうか宙返りするよりジグザグに走るとかすぐ遮蔽物の陰に隠れるとかした方がいいのでは?
726名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 16:14:28 ID:8z1bcVjZ
空中では軌道を読まれると
パンチやキック一つ避けられないよ
727名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 02:17:19 ID:6qbmlLze
今流れてる
ディスカバリーチャンネルで
野球の3塁手に
至近間合いで射られた矢を
手でつかみとらせてるね
728名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 02:20:13 ID:y1UvmW0t
>>727
なにそれ見て〜
729名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 03:24:44 ID:6qbmlLze
「超人の能力」という番組。射手はプロのアーチェリー使い。
野球選手側もベテラン。真似しないようにと注意ナレあり。

サイトより引用
「記憶力の超人」
溶岩洞に4時間も閉じ込められながら、見事生還を果たした女性が登場。
洞窟での状況を聞くとともに、生還できた理由を検証する。ほかには、
ものすごいスピードで飛んでくる弓矢をキャッチできる人を紹介。
その驚くべき瞬間を高速度カメラで撮影して分析する。また、あらゆることを
鮮明に覚えていることができる男性の、脅威の記憶力を探る。この秘密を
解明し応用できれば、物忘れに悩むことのない日々が訪れるかもしれない。

次の再放送は今日の午前10時〜11時、午後5時〜6時の二回。
730名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 18:32:36 ID:uzn0WMnb
その弓矢は一体どれぐらいの速さか。

それが問題だ。
731BR:2005/06/24(金) 18:41:54 ID:NmQMMWxK
そういや武板でも単発で来る矢なら切り落とせるとか
言ってた奴いたな…
732686:2005/06/26(日) 01:54:52 ID:Rs5nsXKL0
>>691
そのあと完全に、ほおって置いてすまなかったw
俺もどたばたしててな。
しばらくは頑張っていたみたいだけどもういなくなったか?

「こうなれば必ず死ぬ」ってやつに身体はって証明して見せろなんて普通は言わないだろ。

そもそも死ぬの誰でもわかる話なのに
それを例えにするのはおかしい。
お前の頭の中くらいおかしいw

おれは「銃で撃たれても平気だ」と主張するやつに、「じゃ、やってみてください」って言ってるんだけどね。
俺も平気だと思うなら実践するよ。
たとえばBB弾なら、平気な自信あるからやるよw

俺のほうが道理が通ってると思うが。
733名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 02:08:43 ID:hAwIxjC20
>>730
>その弓矢は一体どれぐらいの速さか。
アーチェリーだから、秒速80m前後だろ。
日本の玩具のエアソフトガンの弾速規制が
秒速60m以下だから、かなり速い。

45口径のリアル拳銃弾の場合だと、秒速250m位だ。
もっと遅い銃もずっと速い銃もあるけど、一応目安ね。

ライフル銃だと秒速は800m〜1000m位。
音速をはるかに超えている。
734名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 02:12:06 ID:Rs5nsXKL0
>>709
冷静に見ると極論多いなこいつは。

拳銃弾じゃ人は倒れないしそれをフルオートしたら打ったほうがひっくり返るのか。
ならばアサルトライフルなんか撃てたモンじゃないなw

つーか、こういう主張してる側はアサルトライフルを崇拝してるよな。


> そもそもだ、前にも言ったが、弱っちいから警官や一般人が「一発で倒れる魔法のブレットがほしい!」って嘆いてるんだろうが。
>
これもまるですべての人がそう言ってるかのようだ。
一人でもいいから言ってる人を連れて来て欲しいけどなw
735名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 02:30:44 ID:lSl3Ynq90
兵士や警察が支給される銃火器の威力不足を嘆いてる記事をGUN誌やらで
何度か見かけたよ。弾を当てたがちゃんと仕留めきれず反撃されて酷い目に
会ったって話。

基本的に人間は素手では銃火器に勝てる可能性は低いが、
銃火器もそんな言うほど万能なモノじゃないね。

736名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 02:40:14 ID:lSl3Ynq90
あと、拳銃弾は殺傷力が弱すぎて現代の野外戦ではほとんど役に立たないと
思うよ。ライフル弾でも中々当たらないし、殺せないのに
拳銃弾が多少当たった所でそんなに簡単にバタバタ倒れてくれない。

某傭兵は現在主流になってる5,56mmのライフル弾を嫌ってたね。
当てても中々死んでくれないからだって。
737名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 03:26:26 ID:hAwIxjC20
5.56mm口径ライフル弾でも
22口径のお嬢ちゃん拳銃弾でも
当たれば、多くの場合は
ヒョードルでもボブサップでも死ぬし、
頭部、頸部、体幹部で脊椎や中枢神経に向かって
弾が入れば、死ななくても大怪我をするよ。

俺たちは武道や武術をたしなむ者で、
拳銃やアサルトライフルで他人を
脅したり殺傷する者ではない。
警察でも軍人でもない。

相手の武器の特性を知るために
射撃の訓練をしたり、
相手の武器を奪った後に
射撃戦闘する練習はする。

しかし、軍隊での小火器の運用について
lSl3Ynq90氏のように、このスレで論ずる必要はない。
軍オタや銃器オタのスレに行って知識を開陳して欲しい。
738名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 03:39:11 ID:D0VVsFVi0
それが死なないケースも意外とあるからみんな苦労してんだろw
739名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 03:42:20 ID:D0VVsFVi0
>>736
高部の事か?
5,56mmの掃射で敵の部隊全滅させたぞ〜と思ったら
実は結構生きてる奴多くて、不意に反撃されて全滅しかけたんだっけな。
740名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 04:23:53 ID:hAwIxjC20
↑軍隊同士の話は武道板では不要だよ どっか行けよ
741名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 05:16:42 ID:G+btq3Kt0
威力がない方が殺傷能力が高まる場合もあるんだよね
弾が体に残るから
742名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 10:37:05 ID:Gtu1HpGZ0
それは分かってるんだけどね
死なすより大怪我をさせた方が
手当や後方搬送のために
敵の戦力を削ぐからね

ただ、そんなことを書くと

生半可なガン知識を書き込んで喜ぶ
軍オタ小僧が邪魔だから

ここは武道板だから
個人として、銃とどう対峙するかを
論議する場だよ
743名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 11:34:25 ID:18bIMOBX0
っつーかずっとヲチしてた。
こっちはずっと退屈してたんでな、また楽しめると思うと嬉しいよ。
逃げなかった根性だけは褒めてやる( ´_ゝ`)

>>732
>「こうなれば必ず死ぬ」ってやつに身体はって証明して見せろなんて普通は言わないだろ。
しなないかもしれんぞ?
実際高所から落ちても死ななかった事例は世界を見れば腐るほどあるしな。
「死ぬ」って言い出したのはお前なんだからさっさと証明しろ( ´,_ゝ`)
ああ、悪く思うなよ。俺はお前の言い分を真似てるだけだ。

「お前、自分が言い始めたんだぞ。
いいから証明しろってw」
自分で言った言葉ぐらいは覚えとこうな。
さ、自分で言い始めたんだからさっさと証明しろ( ´,_ゝ`)

>おれは「銃で撃たれても平気だ」と主張するやつに、「じゃ、やってみてください」って言ってるんだけどね。
>俺も平気だと思うなら実践するよ。
お前はすぐに自分の言った(都合の悪い)言葉を忘れるんだなw
「お前、自分が言い始めたんだぞ。
いいから証明しろってw」
すぐ忘れるようなら何百億万回でもはってやるぞ?( ´,_ゝ`)プッ

>冷静に見ると極論多いなこいつは。
「言い出した奴が身体を張って証明しなければならない」なんていう超極論には負けるけどな( ´,_ゝ`)
744名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 11:42:53 ID:18bIMOBX0
>>734
>拳銃弾じゃ人は倒れないしそれをフルオートしたら打ったほうがひっくり返るのか。
>ならばアサルトライフルなんか撃てたモンじゃないなw

ああ、撃てたもんじゃないぞ。
だからアサルトライフルを連射したら体がひっくり返って後ろにいる仲間撃っちゃったっていう事故が起こるんだろう。
大体フルオートなんて今のご時世流行らない。フルオートの連射なんかより正確な一発が物を言うからな。

とりあえず、反動すら知らないのに銃を語るのは無知がバレるからやめとけ( ´,_ゝ`)

>これもまるですべての人がそう言ってるかのようだ。
>一人でもいいから言ってる人を連れて来て欲しいけどなw
んなもんアメリカの警察いけば腐るほどおる。
大体ポリさんは命かかってるんだしな。脳内妄想で好き勝手ほざくお前とは違って真剣なんだ。

ウソだと思うなら犯罪が多い街の警官に1ヶ月くらい密着取材してみればいい。
現実を知ることができるぜ。

で、そのついでにこう聞いてみればいい。
「拳銃弾はどこに当たってもすぐ一発で倒れますかー?」って。
笑われるから( ´,_ゝ`)
745名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 11:54:51 ID:18bIMOBX0
>>736
俺も「傭兵のお仕事」読んだ。
確かに、5.56mmは威力弱くて中々倒れないからとAKの7.62mmを推奨してたね。

ライフル弾でさえわずかな口径の違いで威力に大きな違いが生ずるのに、拳銃弾で一撃って・・・( ´,_ゝ`)プッ
どこの誰とはいわんけど、アフォ極まりないな( ´,_ゝ`)

>>737
>5.56mm口径ライフル弾でも
>22口径のお嬢ちゃん拳銃弾でも
>当たれば、多くの場合は
>ヒョードルでもボブサップでも死ぬし、

んなこたーない。少なくとも急所を的確に撃ちぬいた時以外は。
以下は俺のお気に入りサイトから抜粋。

>ワシントンDCでの例ですが、黒人居住区では拳銃発砲事件が今でも多発しており、拳銃で撃たれた黒人が救急病院に担ぎ込まれ緊急手術を受けます。
>その費用は50万〜200万かかるそうなのですが、治療が有る程度済むとほとんどが医療費を払わないで脱走するため未収の医療費が財政を圧迫しているそうです。
>しかし、命を助けたのだからと喜んでばかりはおられず、撃たれた方はその仕返しをするため、相手を撃つか、逆に撃たれてまた病院の世話になるそうです。
>CBSニュースのインタビューに答えていた黒人少年は、今まで七回撃たれたと言っていました。これが38、これが45と一つ一つの傷口を説明しているのを見ると、本当に人間は撃たれ強いと思いました。

やせ細った黒人の不良のガキでもこれなんだから、筋肉モリモリの鍛えた奴が22LRの一発で倒れるわけがない。
鍛えて筋肉モリモリだった警官が弾撃ち込まれたが、筋肉で止まってて軽傷だったっていう話もどっかで見たしな。
746名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 12:00:17 ID:18bIMOBX0
>>738
君の言う通りです。
だが、そんな基本もわからない妄想君が多いから困ってるんですよね。特にこのスレ。

>>740
軍人は一発で倒れないけど武道家は一発で倒れるってことかよww
軍人も武道家も、鍛えた人間という意味では同じだろうが。

>>741
残っても元の威力が低ければ大してかわらんけどな。

>>742
銃弾の威力もしらんで、どうして銃と戦う議論ができるよ?
747名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 12:00:49 ID:Gtu1HpGZ0
18bIMOBX0  よ、武道板から出てってくれ。

無関係な話題でウンザリさせんなよ。
748名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 12:06:54 ID:18bIMOBX0
>>747
大いに関係あるが?
大体、銃に勝つ方法を議論するスレで銃の基本すら知らないヤシが多いから「教育」してやってんだろうが。
そもそも、銃の基本すら知らないヤシが集って脳内妄想振りかざして、一体どんなマトモな議論ができるんだ?

基本も知らず脳内妄想しかないようなヤシこそ出てけよ。ウンザリするし目障りだ。
749名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 12:26:42 ID:kXHDYC+T0
750名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 19:28:11 ID:G1wCQFPW0
>>748
では、これからはあなたに銃を使う側として、銃の利点および欠点を
朝が来るまで語っていただこうかと
751名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 19:31:21 ID:18bIMOBX0
>>750
なんでやねん。

ってか知識のないやつが出て行けばいいだけの話だろ。
それが嫌なら知識をつけてこい。
752名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 19:32:21 ID:G1wCQFPW0
↑訂正
誤)朝が来るまで語っていただこうかと
正)朝が来るまで一人で語っていただこうかと
753名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 19:43:45 ID:iYzs8JRa0

真面目な話、質の良い防弾チョッキを着込んでおくのがベターだと思う。後、手裏剣術。
754752:2005/06/26(日) 20:14:02 ID:G1wCQFPW0
>>751
はさんじゃった、スマン
で、正直言うと、銃を撃ったことのないオレみたいな人間からすると、
左右にランダムに動く標的に当てるのがどの程度難しいかわからん。
だから、動き回ったら意外と当たんないんじゃね?とか思ってるわけよ。
そういうところを期待してるのに弾の威力が、とか>>736みたいな話をされても
ナンダソリャって気になるわけで。

あくまで個人的意見だけどな
755名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 20:22:10 ID:iYzs8JRa0
>>754
それくらいの事はオモチャのエアガンで確かめられると思うよ。
左右に動いたって、簡単に当たるって。
756名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 20:26:28 ID:18bIMOBX0
>>755
サバゲ経験者と言ってることが正反対だな
757名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 20:29:44 ID:iYzs8JRa0
>>756
サバゲじゃなくて室内戦を想定して言ったんだ。
758名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 20:34:01 ID:iYzs8JRa0
あと機関銃には間違っても敵わないから(w。 上レスに反動で狙いが付けられない、とか有ったけど本当は
バリバリ当たるよ。撃たれたら蜂の巣。
759名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 20:36:50 ID:18bIMOBX0
>>758
機関銃とアサルトライフルの違いもわからんのか・・・( ´,_ゝ`)プッ
760名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 20:49:10 ID:4zlHhyTYO
現役で自衛隊のオレにはお前らのレスが虚しく感じる。銃の知識が〜には失笑。実際に撃ったことはおろか触ったことすら無いくせに、偉そうにレクチャーするな!
761名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 20:50:26 ID:iYzs8JRa0
>>759
細かいな。しかし軍用自動小銃に撃たれたら、やっぱり助からないよ。
威力が大きいし、防弾チョッキ着てても簡単に撃ち抜かれるし、命中精度も高い。

運が良ければ、何とかなりそうなのは低威力の拳銃くらい。
実際、一般人が万が一にも撃たれる可能性が有るのは拳銃だろう。拳銃に限定した方が良い。
762名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 21:02:48 ID:18bIMOBX0
>>760
そういうすぐバレるウソはつかなくていいよww

>>761
小銃弾の威力の高さには概ね同意。

>命中精度も高い。
セミオートの場合はな。
フルオートは最初の一発以外は殆どあたらんという定説があるくらいあたらんぞ。
763名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 21:06:29 ID:VYTXaqKp0
当てられても急所を外れていればなんて話をしても仕方ないよ。

相手が下手で、弾がたまたま眉間に当たったらそれで終わりだもん。

ちっこい弾でも火薬が少ない弾でも何でも、
俺たちは当てられたら負けという気持ちで
対峙するしかない。

いかに撃たせないか、
撃たれたら当てられにくい歩法はどんなか、
近づくのか、逃げるのか、
銃を奪うことに向かうべきか、
銃など無視して相手を昏倒させるべきか、
コートや外套の目くらましとしての使い方は、
光や音響はどれだけ効果的か、
撃たれても動けたり意識があったら何をすべきか、
ナイフは刺さるように投げるべきかともかくぶつけるべきか。

まだまだ検討事項は多い。

武道板なんだから、そんなことを論じよう。
「俺の軍用ガン蘊蓄を聞け」クンは要らない。
764名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 21:08:30 ID:gxFGn/160
>>762
自衛隊の人間って珍しいものか?
765名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 21:14:21 ID:F1PKRS5+0
とりあえず逃げるとなったとき遮蔽物がないとして真っ直ぐ離れるべきか
ジグザグに動くべきか転がるべきか、詳しい人はっきりさせてくれ。
766名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 21:21:19 ID:G1wCQFPW0
>>764
現役の自衛官が、自分のことを自衛隊の人間ということが珍しい
>>763
>>765
そこで撃つ側の意見がほしいんだが「俺の軍用ガン蘊蓄を聞け」
になっちゃうんだよねぇ
767名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 21:27:14 ID:aNylpihP0
論破され反論できなくなると含蓄はいらないなどと言ってお茶を濁すんですね
もう少しお勉強する事をオススメしますよ
768名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 21:40:15 ID:VYTXaqKp0
武道板は武道の話をしよう。

弾の威力とか軍での銃運用とかの話は要らない。

お前の相手をしてくれる板へ行けよ。
769734:2005/06/26(日) 21:55:37 ID:0jC+k8u50
>>744
なげーなあw
わりい、あとでちゃんとレスするよ。

とりえあえず
> 「拳銃弾はどこに当たってもすぐ一発で倒れますかー?」って。
>
おれはこんなこと一度も言ってないぞ。
「身体の真ん中に何発の撃ちこんで、動きが止まったら頭に撃ちこむ」みたいなことは書いた記憶があるけどな。
770名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 21:59:19 ID:18bIMOBX0
>>764
珍しい云々の話じゃないだろうw

>>767
誰が?w
俺じゃねえよな。俺そんなこといってねえし。

>>769
ここに来て逃げかよwww
じゃあお前は今まで何が言いたくて噛み付いてきてたんだと小一時間(ry
771名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:03:43 ID:uoIkBOoAO
>>770
荒らしは無視しましょう。かまって欲しいだけですから
772名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:30:05 ID:G1wCQFPW0
>>767
うん、だから<銃器>の含蓄はいらない、お勉強する気になれない。
<銃器使用術>について語ってほしい。
もちろん使用する銃や周りの状況によって左右されるだろうけど、
使用する人間といかに対峙するかが問題だと思うから。
ダメなら消えます。
773名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:34:47 ID:18bIMOBX0
ああ、>>767は俺に向けられた発言じゃないのか。
スマン、勘違いして反論しちゃったw
774名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:39:19 ID:VYTXaqKp0
銃器使用術より

その辺にいる単細胞なチンピラ、
頭のオカシクなった日本の巡査、
戦闘経験のない一般兵士上がりの不良外人あたりが
拳銃を向けてきたときの対処方だろ 優先順位一位は。

外国で出会う、サタデーナイトスペシャル片手の
不良少年なんかを相手の話はその次のレベル。
775名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 23:28:40 ID:kD1X64na0
「銃で撃たれても死なない」
   ↑
   ↑
  光年単位の差
   ↓
   ↓
「その後反撃して銃を持ってる人間を素手で殺す余力を残してる」
776名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 23:47:50 ID:0jC+k8u50
>>770
いやまずさあ、自分の間違いに気付こうや。
とりあえず>>743読んでたんだけど何書いてんだかわからなくてさw
だから死ぬって言ってるやつに証明しろって言わないだろ、キチガイじゃない限り。
お前の頭の中どうなってんだ?

> >おれは「銃で撃たれても平気だ」と主張するやつに、「じゃ、やってみてください」って言ってるんだけどね。
> >俺も平気だと思うなら実践するよ。
> お前はすぐに自分の言った(都合の悪い)言葉を忘れるんだなw
> 「お前、自分が言い始めたんだぞ。
> いいから証明しろってw」
> すぐ忘れるようなら何百億万回でもはってやるぞ?( ´,_ゝ`)プッ
>
この辺になるとまったくわからないw
俺は「平気だと思うなら実践する」と書いているんだぞ?
いいか?お前の引用した部分に「実践する」と書いてあるだろ?見えるか?
死ぬのわかっててやるやつは自殺願望者だけだろ?
わかるか?

> >冷静に見ると極論多いなこいつは。
> 「言い出した奴が身体を張って証明しなければならない」なんていう超極論には負けるけどな( ´,_ゝ`)
>
どこが超極論なんだ?
そういう人は歴史上いくらでもいると思うが。

もう一度いうぞ?
俺は死にたくないから死ぬかも知れないのに銃で撃たれたくない。
お前はそれを平気だと言ってるんだぞ?ならばやってみろと言ってるんだ。
俺には信じられない行動だけどなw
777名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:03:11 ID:pT8ZaneM0
銃で撃たれた時の痛みってどんなもんなんだろう・・・
人それぞれ違いはあるけど、中で破裂する弾はマズイいんじゃないだろうか
弾の名称は知らないが非人道的過ぎて使用が禁止されたと聞きましたが本当?
778名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:09:47 ID:guw8Kzfx0
いやまずさあ、自分の間違いに気付こうや。

>とりあえず>>743読んでたんだけど何書いてんだかわからなくてさw
ごめんなあ、今度からは君みたいな3歳児でもわかるように書くことにするよー(プ

>だから死ぬって言ってるやつに証明しろって言わないだろ、キチガイじゃない限り。
>お前の頭の中どうなってんだ?
だから銃で撃たれても中々倒れないって言ったやつに「じゃあ自分の体撃って証明しろよ」って言わないだろ、キチガイじゃない限り。
お前の頭の中どうなってんだ?(プッ

>この辺になるとまったくわからないw
すまんなあ、マトモな大人向けにかいてるんでな(プッ

>俺は「平気だと思うなら実践する」と書いているんだぞ?
>いいか?お前の引用した部分に「実践する」と書いてあるだろ?見えるか?
>死ぬのわかっててやるやつは自殺願望者だけだろ?
「死なないかもしれないだろぉ?実際死ななかったやつもいるんだしよぉ。
なのになんで死ぬって断言できるんだよぉ」
って言われたら、お前の幼稚な主張は一瞬で終わりですが何か?


>どこが超極論なんだ?
>そういう人は歴史上いくらでもいると思うが。
お前の言い分(言い出したら身体をはって証明しなければならない)が正常だと仮定しよう。
だとすると、歴史上の事件が本当に起こったかどうか調べるためには、タイムマシン作ってその時代に飛んで実際に体験してこなきゃならないってことになるがw
まだ自分の言ってることが異常だと気付かないのか?( ´,_ゝ`)プッ
779でこれ何の意味が有るの?:2005/06/27(月) 00:10:52 ID:jSadqSAh0
光年単位の差って言う事は、光の速さもしくは、それ以上の速さ(思考の問題)で進めば。
一年足らずでたどり着ける近さと言う事か。
つまりは、「その後反撃して銃を持ってる人間を素手で殺す余力を残してる」
から、一年もかけずに「銃で撃たれても死なない」
間でたどり着く事ができるということか。ww

そう言うことになる。
手言う事は、労力次第で一万光年の差とかって言うのは、何とか成るって事だな。
780名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:13:47 ID:guw8Kzfx0
>もう一度いうぞ?
>俺は死にたくないから死ぬかも知れないのに銃で撃たれたくない。
>お前はそれを平気だと言ってるんだぞ?ならばやってみろと言ってるんだ。
>俺には信じられない行動だけどなw

まず俺は「平気」といついった?
そして仮にいったとして、お前は「平気」という言葉をどう解釈しているんだ?

もし「全く無傷」と解釈しているのなら、お前は完全に勘違いしている。
781でこれ何の意味が有るの?:2005/06/27(月) 00:15:31 ID:jSadqSAh0
いやいや、だから撃たれないって。
782でこれ何の意味が有るの?:2005/06/27(月) 00:16:53 ID:jSadqSAh0
思考の上で光の速さの24万倍で進めば。
一年で其処まで達するんだろ?
一日一時間で。
これって、ある意味真理じゃん。
783772:2005/06/27(月) 00:35:32 ID:ObUXx+eM0
>>774
銃を扱うことに熟達している人間は、己の弱点をわきまえているのでは?と
いう観点からのレスだったんだけど
>>755で、左右に動いている相手にも簡単に当てることができるとあったので
ほ〜、どうすりゃ簡単に当てられるんですか?と
俺も頭に血が上ってたみたいでつ
784名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:39:34 ID:guw8Kzfx0
>>782
あまり、というか全く関係のない話だな。
785名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:58:27 ID:V114gvTc0
狂人が一人二役で不毛な喧嘩を続けてるように見える。
銃の威力、細かな分類、軍や警察でのトピックを語り続けたい奴が自演?
786名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 01:02:20 ID:guw8Kzfx0
IDがちげえだろうがw

っつーか銃の威力は十分関係あると思うぞ。実際銃に挑んでいった時に食らう可能性もあるわけだからな。
「細かな分類」や「軍や警察でのトピック」は、まあ確かにあまり関係ないけどな。
787776:2005/06/27(月) 22:16:00 ID:bHQQKsKh0
>>785
やばい、俺らイターイ感じになってるw
酔って調子こいて書いてたとはいえ・・・。
もう止めよう。

>>778
だいたいお前、最初っからピントがずれてんだよ。
ちったはまともに返答しろバカ。

> まず俺は「平気」といついった?
> そして仮にいったとして、お前は「平気」という言葉をどう解釈しているんだ?
>
ようやくそこにきづいたか。
俺もそう思ったけどお前がまったく否定しないからああ、
本気でそう思ってるんだって思ってさw

俺は「どこに当たっても倒れる」なんていってないと何度もいってるし
そもそも、俺の最初のレスがそれなんだけどな。
そんなこと思ってるヤツいるかよ。

ああ、イタイ・・・。
788名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 22:24:52 ID:guw8Kzfx0
>>787
>酔って調子こいて書いてたとはいえ・・・。
自分の頭のおかしさを酒のせいにするとは、それはそれは素晴らしい逃げ方ですね( ´,_ゝ`)

だいたいお前、最初っからピントがずれてんだよ。
ちったはまともに返答しろバカ。(プッ

>ようやくそこにきづいたか。
>俺もそう思ったけどお前がまったく否定しないからああ、
>本気でそう思ってるんだって思ってさw

そういうすぐ嘘だとバレる必死の言い訳はしなくていいよ。
気付いてなかったんだからちゃんと「気付いてなかった」といいなさい。
酒のことといい・・・見苦しいですよ?( ´,_ゝ`)プッ

俺は「弾食らっても平気」なんていってないと何度もいってるし
そもそも、俺の最初の頃のレスからそれなんだけどな。
そんなこと思ってるヤツいるかよ。

ああ、イタイ・・・。(プ
789787:2005/06/27(月) 23:46:33 ID:bHQQKsKh0
>>788
うん、君がマジなのはわかったよ。
じゃあな。
790名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 23:47:05 ID:7t1Lzl/P0
この電波さんは銃に勝てるの?
……電磁波を察知して避けるとかいうキチガイみたいな感じ?
791名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 23:50:31 ID:guw8Kzfx0
>>789
最後まで見苦しかったなお前は( ´,_ゝ`)
まあ長く楽しめたからいいや。さっさとどこへでも逃げろw

>>790
このスレにキチガイは一人もいないよ。君を除けばね(プッ
792名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 00:19:18 ID:EcWjnq5R0
>一人もいないよ。君を除けばね(プッ

日本語の不自由な奴だな。









あと脳と。
793名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 00:41:27 ID:tidSRpoL0
>>15
多分、水中銃を撃ったこと無いでしょ。
一回撃ってみてください。
地上は無理だと思うので、プールや海や事務所ででも。
槍や手裏剣と水矢は速度が違いすぎます。
普及品の水中銃の水中速度は30m/s。
30メートル離れていても、1秒で着弾
794名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 02:01:34 ID:9vJbWCbC0
つまんない
795名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 09:27:59 ID:fh2Aln/v0
>>792
日本語の不自由な奴だな。









あと脳と。
796名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 09:32:13 ID:ZvdCvXus0
やっぱ銃より罠だよ。
宅配便に偽装したダンボールの中にクレイモアが入れてあって、動かしたり
ドア開けたりすると起爆するようになっているのに対抗できる奴いる?
797名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 09:33:05 ID:ZvdCvXus0
あ、玄関のドア脇においてあるのね。
798名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 09:45:20 ID:fh2Aln/v0
爆発物解除の基本は「怪しいものは凍らせまくる」
凍らせれば信管起爆しないしね。

終了〜
799名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 10:00:11 ID:ZvdCvXus0
そんなもん持って歩いてるのかよ。
800名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 10:00:44 ID:ZvdCvXus0
ちなみに、玄関から出るときにはどうやって対処するの?
あるかどうかもわからない状況ね。
801名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 10:15:32 ID:fh2Aln/v0
警察犬の訓練受けた犬飼っとくぐらいしか有効な対処法は思いつかんなぁ。
警察犬ならワンワン吠えて騒ぎ立て、危険物だと知らせてくれるからね。

もし自分が政府の要職だったり、手紙で脅迫状とか何度も送りつけられてたりといったように「爆発物送られるかもしれない」という兆候があるのならば、X線検査装置とかおいとくべきだろうね。
何の前触れもない無差別テロの場合は・・・警察犬しかないな。
それすら飼ってないようなら、対処法はないだろうな。諦めろ。

・・・っつーかスレ違いだw
というか板違いだww
802名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 21:34:17 ID:JS3BlR2f0
>>801
いいや、「板違い」でもない。飛び道具に対処するのも武術・武道の重要な役目。

しかし何者かに命を狙われてたら、非常に危険なのは確か。対処法は、その「何者か」を
特定し、逆に攻撃すること。先手必勝。
803名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 22:50:33 ID:ZzMIi6x+0
↑何この駄文w
804名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 22:55:32 ID:UOEDLzR00
爆発物を飛び道具って・・・w
805名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 23:53:11 ID:1PkVc7oq0
どうやって特定するん?
先手ってことは撃たれる前でしょ。
気とかいうのはナシな。
806名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 23:54:50 ID:UOEDLzR00
特定って何を?
807名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 06:28:19 ID:4kjFrQJb0
 
808ビックリ箱:2005/06/29(水) 14:51:18 ID:pB+j6Tkd0
取り合えづ
オマイら今からおまわりさんに喧嘩売って来い。
そうすりゃわかる。
809名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 15:20:31 ID:rqFVq/gcO
ホーリーランドの主人公なら、弾丸なんか後転でかわせる。
810名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 17:33:50 ID:CmnjW0YJ0
というか日本のポリ公ってリボルバー?
装弾数からいっても少し不安な気がするなぁ・・・
811名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 18:16:19 ID:1bYVb79r0
>>810
ガンオタ的にはリボルバーの中でも評価が低いニューナンブ。
日本じゃ銃なんて実質飾りなんだから気にするものでなし。
812名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 19:41:52 ID:mkzk85E9O
813虚陣に居る子:2005/06/30(木) 19:50:12 ID:2qUs3uTe0
まあ、ていうか銃による戦いは、相手が避けられない状態にする戦いだからな。
元々、避けられないように撃つだけで。何も避ける奴が居るのでも。
当てるのが、特技な訳でも無い。
814名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 19:53:25 ID:kOphcxDv0
>>23

ガンカタ?
815名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 00:16:12 ID:zPUx7RFE0
>>810
拳銃の優劣を論じるのはスレ違い
816名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 00:18:08 ID:0sfjribaO
そう
817名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 00:20:39 ID:0sfjribaO
かな
818虚陣に居る子:2005/07/01(金) 00:23:01 ID:PGxtbgFc0
武器の問題は、大いに関係有るでしょ。
第一、敵が使ってきた場合も有るし。
819名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 01:56:19 ID:LKgbhB3P0
>>810
>日本のポリ公ってリボルバー?
>装弾数からいっても少し不安な気がするなぁ・・・
つまんないこと悩まなくて良いよ
ロンドンの市中警官なんか丸腰でも役に立ってるよ
820名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 18:04:59 ID:3dLNdIsK0
じゃあ、現実的な条件を設定して、そっから考えていくか。

・場所:市街地(室内や街頭など)
・射手:警官、ヤクザ
・距離:7m以内(統計に基づく数値)
・銃器:ニューナンブ、トカレフ

こんなとこか
821逃げ魔:2005/07/01(金) 21:18:13 ID:TdiZs7GT0
現実的って言っても。
其れは、現世の中で現実的なだけだから。
警察に刀。
やくざに斧辺り持たせて考えた方がいいんじゃないですか?
822名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 14:47:47 ID:QMOwC3Jh0
>>820
で、相手は銃口をこちらに向けている状態?
それともこれから銃を抜くって状態?
823ギャラクター隊員:2005/07/02(土) 19:22:47 ID:8M76Dx+a0
武道家ふぜいが拳銃を持ったギャラクターに勝てるかな?

. 、_, -、 、_,
 l`iゝ、!ノl
 l__` "゙l゙'゙|
ノノゝ`' ̄'゙
 ( つL=、─
 (__)_)
824名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 19:31:42 ID:IFOcfQzd0
>>822
殺意を持って向けている状態。
825名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 20:09:39 ID:fp6S/+PI0
京都出身逃げ魔君!
826名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 21:26:48 ID:QMOwC3Jh0
>>824
七メートル離れた殺る気まんまんの相手に銃口を向けられているのなら
あぼーん確定じゃないか。
827名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 08:35:48 ID:yoqtJPU30
というかやっぱり避けらんねえよw
弾の軌道を予測して動いたところで狙撃側はクイッとそれに合わせて手を動かすだけ










という素人の意見はやはり参考にならないね。
実際に撃った人・撃たれた人が降臨するのを期待する。
828名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 15:30:08 ID:q3WDnk0k0
>>826
銃口見切ってそこから身体をどかす眼力と身体能力があればいけると思う。

>>827
>狙撃側はクイッとそれに合わせて手を動かすだけ
無理。
829気違いとかカルトって言ってる奴は、自分が解らんレベルなだけ:2005/07/03(日) 15:31:18 ID:oWaC6lZv0
ただ、避けりゃ良いと思ってる奴は、敵が合わせてくることを忘れてる。
830名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 15:37:17 ID:q3WDnk0k0
>>829
いや、無理だから。
ピストルで10m離れれば、動いてる相手に当てるのは至難の業という常識があるのに、なんで「手首で〜」とか言えるのか。
831魔力や霊気に当てられてみろ。:2005/07/03(日) 15:39:29 ID:oWaC6lZv0
あほ。最初っから相手の動きに当るようにあわせるんだよ。
832魔力や霊気に当てられてみろ。:2005/07/03(日) 15:40:02 ID:oWaC6lZv0
大体、世界最強の奴ができることは、雑魚にもできるんだよ。
833名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 15:43:13 ID:pBnzi/y90
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       | 
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
834名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 15:47:22 ID:q3WDnk0k0
>>831
それができるのは特殊部隊クラスでも殆どいませんが。
優秀な軍の狙撃手ですら、標的が静止している時にしか撃たないというのに。

>>832
んなわけねーでしょうw
835名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 15:47:40 ID:YjP3S8ng0
>>827
>弾の軌道を予測して動いたところで狙撃側はクイッとそれに合わせて手を動かすだけ
そうだね、フェイントでもかけられたら単発銃が相手でも…。
836魔力や霊気に当てられてみろ。:2005/07/03(日) 15:48:13 ID:oWaC6lZv0
おまえ、銃のゲームやった事無いわけ?
837名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 15:54:52 ID:q3WDnk0k0
>>835
実戦において、銃口でフェイントかけるやつがどこにいるよ?
相手が銃口見切って銃弾避ける人間だとわかっていればそういうこともするかもしれんが、そんなのわかんないわけだしな。
奥義として「弾避け」を世間に隠していれば、銃口でフェイントなんて100%と断言してもいいぐらいにやられない。

>>836
ゲームwwwwwwwwwwwwwwwwww
838名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 15:56:53 ID:ER2ij2q70
改めて思うのは、
ひきこもりのバカにしか思いつかないスレということだ。
「銃に勝つ」 藁
839名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:00:31 ID:YjP3S8ng0
>>66
>2千円位で市販しているソフトエアガン相手に
>5メートルの間合いで
>バイクのシールド付きメットかぶって
>秒速60メートルの低速弾を避けられるかどうか
>体験してみるといいよ。
>
>致命傷を受けずに
>間合いを詰めることが
>どれほど難しいかすぐに分かるよ。
>
>撃つ側に回ると、フェイントや連射で
>かなりよく動く人間相手でも
>簡単に当てられることが分かる。
>膝や足甲を初弾で撃ち抜いたって、
>人間はまともに動けなくなる。
>次弾で頭や胸を撃ち抜けばジエンドだ。

発砲時の衝撃がとか、厨臭いことは言うなよ。
相手にすんのがメンドイから。
撃ちやすい拳銃はいくらでもあるよ。
840霊気に冷やされて気持ちいい私:2005/07/03(日) 16:02:08 ID:oWaC6lZv0
俺のすれ読めよ。
解るから。
ていうか、フェイントとかいうがいねんが存在すると思ってる奴は、雑魚。
841名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:03:20 ID:q3WDnk0k0
>>838
改めて思うのは、
ひきこもりのバカにしか思いつかない思想ということだ。
「銃には勝てない」 藁
842名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:04:26 ID:YjP3S8ng0
>>610

結論。
843霊気に冷やされて気持ちいい私:2005/07/03(日) 16:05:10 ID:oWaC6lZv0
避ける事のできる動きをした上でなら、あわせようとしても当らないが。
それでも、位置の取りようで向うを絶対に当てられる状態に入れるし。
単純に、当るようにあわせることなんか、子供でもできる。
844名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:05:14 ID:pBnzi/y90
>>840のスレはこちら

解かってるだろうけど、初歩
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1119028879/
業とか言われる物は、大抵愚か。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1119083312/
一般的な当身。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1119216698/
とりあえず気と魔術拳技に付いて語る。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1119239770/
村雨流掌術は、ホントに存在するのか!!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1119299881/
剣を持ってるときに業として使える体術。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1119326632/
多人数戦術に応用 演習出切るゲーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1119576964/
もし、全ての機関が一度に敵になったら、生き残り編
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1120116513/
移動術スレ。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1120281628/
845名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:05:49 ID:ipvxv4oQ0
妄想全開。
846霊気に冷やされて気持ちいい私:2005/07/03(日) 16:09:01 ID:oWaC6lZv0
つまりは、銃のほうが明らかに当てる事が出来ないが。
だが、ただ、銃口から避けるとか。
射線とか、それだけの理論では、不可能だ。
相手も、当るようにしか撃ってこないんだから。
847名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:11:24 ID:ipvxv4oQ0
という、引きこもりオタの妄想。
848名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:14:57 ID:ipvxv4oQ0
228 :霊気に冷やされて気持ちいい私 :2005/07/03(日) 16:11:17 ID:oWaC6lZv0
だから、あんたらが漫画といって非現実としてるのは、昔量産されたカスの妄想だけど。
今の漫画は、あくまでもリア下で物語を作っている。

昔の漫画は、偽善の自己完結だったけど。って事。
だいたい、漫画で実際のことを言ってたら其れは、事実だ。
849名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:17:42 ID:YjP3S8ng0
>>843
>位置の取りようで向うを絶対に当てられる状態に入れるし。
>単純に、当るようにあわせることなんか、子供でもできる。
そうだね。

絶対に当てられるかどうかは別にして、撃ち手が
剣や拳脚の間合いの外に身を置いて安全を確保しながら
発砲できる位置を維持することは、発砲のタイミングが
分からないまま射線を避けつつ接近するより容易だ。

子供でもできるかどうかは別にして、撃ち手が
激しく動く相手に対して、アウトレンジに身を置くことで
命中するまで発砲することは、かなり可能だろう。

撃ち手が、撃たれる側から剣や拳脚でダメージを与えられ
かけたり、小さいダメージを受けた場合、弾を避けるほど
相手が動くと分かった時点で、撃ち手が多少賢ければ誰でも
フェイントは考えるだろう。棒の切っ先を見切って、
噛みついてくる野犬を棒でフェイント攻撃して殴るのと同じ事だ。
850武術は、どうすれば起こるのかを読んで事をするから遠当てができる:2005/07/03(日) 16:18:43 ID:oWaC6lZv0
まだ名前が思いつかない。
851名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:20:44 ID:ipvxv4oQ0
>>843
アドバイスしておくと、>>843との議論は徒労。
分かっているなら止めない。
852名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:20:54 ID:kkZSthZ0O
何か聞いた事あるけど、
銃口向けられたら、
銃を持ってる方に
逃げれば良いって
聞いた事あるけど。
違ったかな?

間近だったら
ハンマーの間に指を
挟むとか
リボルバーだったら
弾装を回らないよう掴むとか、
オートマチックなら
スライド部を握るとか?
銃口に指を入れるって
話を聞いた事もある。
853武術は、どうすれば起こるのかを読んで事をするから遠当てができる:2005/07/03(日) 16:23:36 ID:oWaC6lZv0
何発打っても当るか当らないかは、一発に対して言える物だし。
それになんであんたは、相手が自分のする事に苦労してくれると思ってるんだ?
通用するワケナイだろ?

結局、当るか当らないかは、絶対当る場合じゃなかったら。当ったって偶然で。武術的には、当たった事にならない。
もともと、相手が当ててくることも。自分が当てることも絶対下で考えなくちゃいけないんだよ。
854名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:26:20 ID:ipvxv4oQ0
>>853と以下の書き込みは同一人物です。ID確認のこと。

228 :霊気に冷やされて気持ちいい私 :2005/07/03(日) 16:11:17 ID:oWaC6lZv0
だから、あんたらが漫画といって非現実としてるのは、昔量産されたカスの妄想だけど。
今の漫画は、あくまでもリア下で物語を作っている。

昔の漫画は、偽善の自己完結だったけど。って事。
だいたい、漫画で実際のことを言ってたら其れは、事実だ。
855名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:26:58 ID:YjP3S8ng0
7メートルの間合いで、
普通のチンピラや不良警官に拳銃で撃たれ始めたら、
99.9%以上の確率で素手の人間は被弾するよ。

半分の間合いでも事態はほんの少ししか改善されない。

1/3の間合いでやっと被弾しない人間が現れるかもしれない。
>>610 の練習はここの確率UPに挑んでる)

1/4の間合いなら対銃護身術の練習効果が少し出てくる。
856名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:27:42 ID:tz6/F81JO
バカばっかり。そんなら試してみろよ。実際だったら失禁してしまうくせに。
857名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:29:04 ID:q3WDnk0k0
なんかよくわかんないことになってるんで整理するぞ。

とりあえず銃弾を避けるには、瞬間的に銃口がどこを狙っているか見切れる眼力が必要。
で、そこから熟練した歩法と瞬発力で身体をそらす。

こういうことだな。
858名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:32:41 ID:YjP3S8ng0
>>857
そうですね。最初の銃撃から運良く
生き残ったあと、逃走するか加撃するかは、
自分の能力と状況次第ということでしょう。
859名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:41:54 ID:q3WDnk0k0
よく事故の直前とか周囲がスローモーションになるというだろう。
それと同じくらい頭の回転速度が速くなってる状態ならば、避けるのは更に可能になるだろうな。
860名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:44:52 ID:sZ84+6/10
 いかに達人でも、拳銃の弾丸のスピードより早く行動するのは物理的に不可能だが、道祖
はこう語っている。
「いや、じっさいには、弾丸が自分の体に当たったなと思って、そのあと相手の懐に飛びこん
だんだよ。それで死ななかったところをみると、相手の発射しようという念力が、先に体に当
たったんだろう。」
 つまり、相手が「争う心」をもって向かってきたので、道祖は相手の想念の動きをキャッチで
きたのだ。

植芝吉祥丸著『合気道入門』光文社(初版 昭和47年8月30日)より
861名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:49:40 ID:e0UpmRgt0 BE:32426126-
@ロンダート宙返りで相手のうしろにつく、
このときに重要なのは相手の身長を超える高さを出すこと。
A手刀で銃をはじき落とす。
B首をしめて倒す
862名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:50:40 ID:d6odowXI0
運を天に任せて動き回るか、目や感覚で見て避けるかなら
自分なら前者を選びます。
863名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 16:55:44 ID:q3WDnk0k0
>>862
それは君が極めた超人ではないからだよ。
864名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 17:11:27 ID:YjP3S8ng0
>>861
>相手の身長を超える高さを出すこと。
走り高跳び競技の日本代表選手クラスでも、
垂直高飛びの平均は80cmに届かなかったような…
865名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 17:56:47 ID:e0UpmRgt0 BE:113488676-
>>864
いや、体操の技なんで・・・
ロンダート→バク転→宙返り
結構、高さもある。うまい人なら160は超えてると思うよ。
ま、タンブリングの上ってのもあるけど・・・

なんなら、長箱の要領でロンダート飛びで回り込めばいい。
ま、その前に撃たれてるけど
866名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 23:58:34 ID:Yyu+08N90
一発だけなら相手が外す、あるいはかわせるかもしれんが
どうせ相手は連射してくるんだから少なくとも六発はかわさなきゃ駄目だろ。
一発当たれば致命傷は避けられても、普通は激痛と出血で行動不能になるだろうし。
867名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 00:02:31 ID:4UVXU7OI0
かわしながら前進する。
つまり弾道から身体をそらす時に、ただ真横に移動するんじゃなくて斜め前に動く。
つまり敵に突っ込みながらかわすという高等テクニック。

こうすれば2〜3発かわしたところで手が届く距離に到達することができ、そのまま反撃に移れるということだ。
868起したい事の理屈を成せる動きを。状況から考える。:2005/07/04(月) 00:03:11 ID:HDrn8rnv0
人間として、殺さなくては、いけない相手を殺すことを学ばないのにか?
自らの精神を守る為にチカラを求める事を教えないのにか?
回り全てが関係無い事し始めても。自分のすべき事に変わりが無い事を知らないくせにか?
869名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 00:26:36 ID:U3i+LpP20
>>867
無理。
870名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 00:32:19 ID:4UVXU7OI0
>>869
できる。
一発避けれるんなら2発だろうが5発だろうがよけれるだろ。
871名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 00:33:20 ID:T3R4IecU0
>>870

相手が目をつぶってオートマチック掃射してきたら?
872名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 00:35:18 ID:T3R4IecU0
それとか相手が凄く射撃下手って線もありますね。
873名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 00:36:57 ID:4UVXU7OI0
>>871
んなアフォ行為する兵士がどこにいる?

>>872
銃口の向き見切って避けるんだから射撃の腕はあまり関係ない。
下手でも上手でも銃口はどこかに向いている。それを見切ればいい。
874名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 00:38:11 ID:T3R4IecU0
>>873

>>んなアフォ行為する兵士がどこにいる?

戦場は結局頭おかしくなきゃ耐えられないでしょ。
逃避行動もありえます。
875名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 00:40:46 ID:4UVXU7OI0
>>874
狂って乱射したという事例は腐るほどあるが、「目をつぶって」となると一件も見つからないぞ。
876名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 00:42:35 ID:u/WaBsiGO
愛は勝つ
877名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 00:59:04 ID:Gg4KxXPI0
>>867
>2〜3発かわしたところで手が届く距離に到達することができ、そのまま反撃に移れるということだ。
相手が後退しながら撃ったらそれでオシマイだ。
エビのように後ろに飛び退きながら、
腰だめで連射は、銃を持たない敵相手に
室内戦するときは有効なテクだ。
猛獣を相手にハンティングするときにも使える、
土壇場での応射テクニックだ。
878名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 01:08:48 ID:4UVXU7OI0
移動(歩きや走りをしながら)しながらの射撃すら、殆どの軍隊がやらない(撃つ時はしゃがむか伏せるか、とにかく必ず静止する)のに、なんだって?
エビそりでジャンプしながら腰溜め撃ち?(苦笑

しかもこれに付け加えるならば、近接格闘(CQC)において後退は自殺行為の一つとして考えられている。
ただ後ずさることすら自殺行為なのに、なんだって?
エビそりで ジ ャ ン プ ?(失笑

>腰だめで連射は、銃を持たない敵相手に
>室内戦するときは有効なテクだ。
君の脳内妄想世界でのみ有効なテクだ。と、事実を書いてもらいたい。
どこ特殊部隊なり警察で格闘教えてるやつなり、なんでもいいからきいてみろ。
「僕の考えたこの方法は有効ですか?」って。
まあまず98%の確率で笑われるなw
879名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 01:10:31 ID:wQMGhhBk0
一口に対拳銃っていってもシチュエーション次第だろ。
例えば、クラブでもめた相手が何かわめきながら懐に手を入れたようなとき
な。まだ安全装置もはずしてないだろうし、とりあえず前蹴りでも蹴りこん
で、助けてーって叫びながらガードでも呼ぶと。
こんなのに対して、いきなり茂みから強盗がでてきて、銃口向けながら「金をだせ」
こんなときは絶対反撃無理な。相手がすでに銃を抜いて、セーフティも
はずして、チャンバーもひいて、あとは指をちょっと動かすだけって状態。
ちょっとでもおかしな動きをすると撃たれる。もうひたすら「撃つな撃つな
金ならやるよ。撃たないでくれ。」って感じだな。
880名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 01:14:59 ID:F0P0jlv90
つーか一発でも弾当てたら即戦闘不能になっちゃう、とか
あんまり都合よく考えない方がいいよ

そういう甘い考えの奴は銃持ってるのに素手の相手にも負けるハメになる
881名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 01:15:34 ID:4UVXU7OI0
>>879
まず銃弾も避けれるような達人は、茂みに近づく前に強盗の存在に気付いてルート変更する。
大体、君の挙げるような素人が銃に勝てるわけないでしょうに。達人とか超人でいいんだよ。銃に勝つ方法を議論するスレなんだから。
882起したい事の理屈を成せる動きを。状況から考える。:2005/07/04(月) 01:17:32 ID:HDrn8rnv0
わざわざ、後ろから回り込んだりしないって。
時間かかるし。別要因関わるじゃん。
883名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 01:17:33 ID:F0P0jlv90
>>878
俺もエビそりでジャンプしながら連射なんか初めて聞いたな
そんな上級テクがあるとは・・・>>877は出典を明らかにして欲しい
884名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 01:20:32 ID:HUxK1eQB0
エビのようにとしか書いてないから反ってはないんだろう。
腰から後ろに下がるような動きを言いたいんだろう。
どうでもいいが。
885名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 01:20:32 ID:wQMGhhBk0
ああ、結局もう抜いちゃった奴には逆らうなってことだな。
勝負は取り出す前。アメリカの警官は、犯人がちょっとでも懐に手を
入れたら即座に撃つでしょ。要は抜かせないことが大事ってことだ。
886名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 01:22:13 ID:wQMGhhBk0
ま、こんなことが真面目に議論されるなんて平和な国だってことで、
素晴らしいことだな。
887起したい事の理屈を成せる動きを。状況から考える。:2005/07/04(月) 01:26:55 ID:HDrn8rnv0
アメリカの警官がこちらを敵視してきたら、即座に殺せって事ね。
向うが不条理でも、動いたら撃って来るなら。
向うが、自分を捕らえたり関わってきた時点で殺す必要が有る。

ていうか、日本の警察でも同じか。
警察が、話し掛けに来たら殺していいって事が決まりました。
逆に、警察は、話し掛けに来た時点で罪だから。
その時点で、既に死ぬべき+殺さなくては成らない”存在に成ると言うこと。
殺したらいいことだし。見過ごすのは、良くないです。
つまり、警察は、見かけたら殺すのが一番正しいと言う事だ。
何の理由も無く、人に強制をさせてるだろうからな既に。
888名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 01:28:55 ID:4UVXU7OI0
>>884
「後方にジャンプ」が凄まじい自殺行為であることには何の変わりもないけどな。

>>885
凡人の場合はそうだ。
そうじゃなくて達人とか超人でもいいといってるだろう。
ありとあらゆる可能性を考慮し銃に勝つ方法を論議するスレだ。

ここは「誰にでもできる護身術スレ」じゃないんだ。そこんとこ踏まえてくれ。
889名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 13:31:46 ID:U4NPIfQq0
まあ避けれるかもしれないが、ほとんどの場合は被弾するという結論で。
だいたい敵が銃を持ってる時点でほとんどの奴は精神的に負けてるし。
みんながみんな毎日人が死ぬスラム街で育った訳じゃないんで。スレ主さん。
890名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 13:34:27 ID:U4NPIfQq0
っというか銃の薀蓄を並べ立てて妄想を繰り広げた香具師に言う言葉か。
スレ主さんは純粋に格闘技の可能性を探りたかっただけだと思うし。
891名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 14:07:50 ID:HsKxDofZ0
>>890
>銃の薀蓄を並べ立てて妄想を繰り広げた香具師
後退しながらも
拳で殴るのはボクシングのテクニック
剣で突くのはフェンシングのテクニック

この妄想ガンオタ香具師は日本人なのに
剣道の経験も無いらしい。見るだけでも見に行ってみろよ。

前後に移動しながら、
間合いをコントロールするのは対徒手格闘や対刀剣戦闘のポイント

銃撃を超えて接近してきた徒手や刀剣の敵を相手に
立ちすくんだりやみくもに前進するのは馬鹿者
体捌きで左右に身をかわすのはよほどの熟練者

刀剣や拳脚をかわしてから
空いた手で頭髪や襟を掴んで撃つなんてのは
よほどの実力差がない限り困難だよ、絵空事だ

撃たれても突進してくる敵や
弾をたまたまよけて突進してきた敵がきたら、
後退しながら撃つのが最善なのは明らかだ

>>878
>特殊部隊なり警察で格闘教えてるやつなり、なんでもいいからきいてみろ。
君のガン蘊蓄が聞きかじりってことなんだろ。
どっかの田舎の駅前書店で売ってるガンやコンバットマガジンの読者厨クン。
892名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 14:12:35 ID:HsKxDofZ0
こっちのスレも脳内ガンオタが荒らしに来て、みんなが困ってるぞ

ナイフ・ファイティング
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1107033291/
893891:2005/07/04(月) 14:15:17 ID:HsKxDofZ0
>>890
>スレ主さんは純粋に格闘技の可能性を探りたかっただけだと思う
まったく、同感です。
894名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 14:20:16 ID:BX9KCSXe0
>>891
いかに君が考え出した脳内妄想技が現実(実戦)と逆行してるかは説明したはずだけど、それでも妄想捨てられない?
っていうかさっさと出典明らかにしろよwまあどうせお前の脳内妄想だろうけどw
895891:2005/07/04(月) 14:26:03 ID:HsKxDofZ0

君の場合は、後退することもできないだろうから、
「尻餅シューティング」の技を授けてあげよう。
深く感謝して受け取るが良い。
896名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 14:28:48 ID:Iz7mZBLU0
立ち木を盾に被弾を避けてた人の映像は凄かった。
弁護士が被告人に襲われた例の有名な映像のやつ。
あんな生還法もあるんだなぁと感心しながら見ていた。
897名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 14:32:10 ID:BX9KCSXe0
>>895
だからさっさと出典明らかにしろよw
脳内妄想ならそういってくれてもかまわんぞ?w

まあ、実戦で一度も使われたことがない「実戦的なテクニック」というのは、笑える冗談としては上出来だけどなww
898名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 14:32:41 ID:U4NPIfQq0
>>896
神降臨!
普通に夕方5〜6時台のニュースでやってたし、ほとんどの奴は見てるんじゃないのか?
唯一の参考資料になりそうだ。
>>895
そんな香具師相手にしない方が良いよ。
ただひたすらに相手の無知をつついて蜜を吸うようなコミュニケーション不全の患者さんなんだから。
899名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 14:35:56 ID:BX9KCSXe0
>>898
脳内妄想を排除しようとするのの何が悪いんだ?
俺は現実的な議論をしにきたんだ。世界中で一度も実戦で使われたことがない「実戦的な(笑)」テクニックを議論しにきたんじゃない。
900名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 14:39:10 ID:U4NPIfQq0
>>899
じゃあどうぞ?
あなたの“実践的な”テクニックの話を聞かせてください。
私は銃など握ったこともないので分かりません。
901名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 14:41:25 ID:BX9KCSXe0
>>900
脳内妄想実戦テクニック君が消えてからな。
ハッキリいってね、ちゃんと調べてる奴には、ああいう脳内妄想を実戦テクニックとかほざくやつは見ててムカつくんだよ。
902名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 14:42:51 ID:U4NPIfQq0
>>901
「ちゃんと調べてる奴」?
あなたもしかして実戦経験がないのですか?
903名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 14:55:35 ID:BX9KCSXe0
>>902
おいおい、テクニックどころか実戦経験まで脳内妄想で作っちまうのかよww
904名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 15:08:31 ID:U4NPIfQq0
>>902
いや、あなたに実戦経験あるのか聞いているのですよ?
無いんですか?
905名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 15:17:55 ID:BX9KCSXe0
>>904
質問する前に自分が答えるのが礼儀でしょう。
906名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 15:24:49 ID:U4NPIfQq0
>>905
私は「銃など握ったこともない」と先に言いましたよ?
907起したい事の理屈を成せる動きを。状況から考える。:2005/07/04(月) 15:36:06 ID:VSU+knnd0
ていうか、あんたら実戦した事無いだろ。
格闘技的な、相手が撃って来た後で避ける考えじゃむりだぞ。
ちゃんと、避けられる程度外れてないと。
908名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 15:40:16 ID:BX9KCSXe0
>>906
俺も実戦経験はない。
909名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 16:37:52 ID:HsKxDofZ0
>>896
そのシーン、テレビで観たよ。
ギャグみたいだなと思った。

撃つ側が落ち着いて近づいたら
それで終わりなのにな、と思った。
910名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 16:39:03 ID:HsKxDofZ0
>>899
>俺は現実的な議論をしにきたんだ。
阿呆。息の吸い方も、オシッコの仕方もマニュアルを探せよ。
911名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 17:13:01 ID:4UVXU7OI0
>>910
全く意味不明www
冗談抜きで頭大丈夫?w
912名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 17:34:29 ID:HsKxDofZ0
さてと不毛なガンオタが去ったら
武術としての対銃器の対処法を論じよう。
913名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 17:36:16 ID:4UVXU7OI0
さてと「実践的」と偽り妄想テクニックを語る詐欺師が去ったら
武術としての対銃器の対処法を論じよう。
914名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 17:40:28 ID:5SVlAPta0
>>913
あんた、友だちいない子?
もう帰ってお母さんの夕食たべな。
もうここには来なくていいからね。
915名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 17:45:27 ID:4UVXU7OI0
寒いしつまんねえ煽りだなヲイ。
思わず釣られたくなっちゃうようなマトモな煽りできねえのかよ?

頭の悪い奴は煽り一つとっても最低だな。( ゚д゚)、ペッ
916名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 18:01:20 ID:HsKxDofZ0
↑良作期待。
917名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 18:22:51 ID:zKUVmdk30
>>891
俺は出典を明らかにして欲しいって言ってるんだけど
何で答えてくれないんですか?
書けないなら、せめてどこの国の軍か警察で実際に行われてるか、ぐらいは
教えてくれないかな。ソースも示さず長文で理屈を並べ立てるだけじゃ
説得力皆無ですよ、アンタ。
918名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 18:31:32 ID:zKUVmdk30
あと、このスレざっと読んだけど銃火器のごくごく基本的な間違いを指摘されて
論破されると、「銃の含蓄なんかいらない〜」とか言い出すのは、言ってて
恥ずかしくないのかな?

銃火器に対抗するのに詳しい知識はいらない、とか思ってる方もいるようですが
実際の銃火器に対する訓練ではそれこそ徹底的に銃の事を学ぶんですが。
まあ、本人達がそれでいいなら別にいいんですが。
919名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 18:36:18 ID:U4NPIfQq0
>>918
じゃあお前が教えてくれよ
920名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 18:40:48 ID:1vWBP9al0
「銃に勝つ」
夏休みか、試験休みか知らんが、ガキが飛びつくには格好の糞スレだ
921名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 18:48:27 ID:zKUVmdk30
>>919
俺は人に教えるほどのレベルじゃないですよ。
基本的な事では固有の銃の特性、口径と弾の種類ぐらいは
ちゃんと判別できても損は無いんじゃないかな。
こに程度の事ですら含蓄はいらない!とか意固地になる人がいるんでしょうがw
922名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 18:59:18 ID:/MxsnBv30
イタリアのマフィアがヒットマンに狙われて、近くにいた子供を掴んで咄嗟に盾に
して逃げ切った(盾にされた子供は死亡)話があったがこういうのもありか。
口径や弾はこういう場合は特に重要だな。貫通力が高い弾なら盾の効果が薄まる。

923名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 19:33:11 ID:4UVXU7OI0
>>922
わお・・・さすがイタリア、やることがハードだぜw
子供のやわらかい身体でも止まったということは、かなり弱い弾丸だろうな。
ヒットマン、ということも考慮すると22LRとかかな?
924名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 19:46:27 ID:PMb/pRly0
日本でもナイフを持った青年が小学校で暴れた時、
女教師が生徒を投げつけて逃げたことがあったね。
925名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 19:56:58 ID:PMb/pRly0
zKUVmdk30さんは、たくさん持ってる
ガンマニア雑誌を投げつけて逃げればいい。
926名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 20:43:07 ID:U4NPIfQq0
>>924
なんじゃそらw実話か?
927名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 21:12:09 ID:aLI7I9E10
I崎(当時28才)は投げつけたというより、
生徒の陰に隠れて、生徒を置き去りにして、
一人でいち早く逃げ出したんだろ…
928名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 21:17:55 ID:eOnOK4FD0
自己を守りきると言う武道の観点から見れば正しい判断かもしれんな
社会的立場は死んだも同然だがw
929名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 21:59:15 ID:aLI7I9E10
バスジャックの時真っ先に逃げた合気道師範
http://yasai.2ch.net/budou/kako/985/985158924.html
930名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 23:18:03 ID:CmoSL1mi0
幕末のガンマン坂本龍馬(北辰一刀流目録)

1866年2月23日夜、寺田屋で薩長同盟設立の祝杯に酔う龍馬と
三吉慎蔵(宝蔵院流)。伏見奉行所員ら60名が寺田屋の坂本龍馬を襲撃。
槍10名と六尺棒2名が部屋に侵入。龍馬は拳銃を抜き2名を撃つがかわされる。
続けて鋭く踏み込んできた剣士に脇差しで右手親指の付け根を浅く斬られ、
さらに左手の親指と人差し指を斬られ深手を負ったが拳銃は落とさなかった。
龍馬を斬った剣士は銃口から素早く逃れては遮蔽物に隠れ、狙いを付けられない。
血まみれの手で撃った三発目もかわされ、槍を構えていた捕吏に五発目が命中。
致命傷を負わせたが残弾がないことは相手にも分かり、室内乱戦になった。
三好は槍を振るい負傷した龍馬を庇って奮戦した。龍馬は五発の弾丸を
撃ちつくし、装弾しようとしたが負傷のために弾倉を落としたという。
龍馬は拳銃を捨てて、三好と共に逃走した。
この時の戦闘で、深手を負った左手人差し指は生涯不自由だった。

竜馬愛用の拳銃 S&W
ttp://kenrika.hp.infoseek.co.jp/kenzyu1.jpg

1867年11月15日、近江屋の二階で中岡慎太郎と軍鶏鍋を
食べているところを数名の刺客に襲撃された。龍馬は
一太刀も浴びせ返すことなく、初太刀で額を割られて
斬殺された。彼の愛銃は傍らにはなかった。享年33才。
931名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 23:25:50 ID:4UVXU7OI0
>>930
すげえ
932名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 23:32:45 ID:PjiHdufn0
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1120486856/

2ちゃんねる運営スタッフの道場なので、
皆で応援しましょう。
933名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 01:02:06 ID:PBlBMdiK0
934名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 12:22:55 ID:ZmRTjo8C0
龍馬はガンマンだけど、
道場剣士出身だということが分かる戦い方。
間合いを保ち威嚇してもどうなるものでもない。
階下にはその数倍の人間が待ちかまえているのだし。
装弾数の倍以上の敵に囲まれたら、
一発残して即座に四人を撃ち、
あとは抜刀して血路を開くのがいい。
935名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 14:11:18 ID:1qK+15FB0
>>867
ガスガンでいいから実際やってみろ。
936名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 14:40:44 ID:+TBtNJSY0
超人じゃなきゃ無理だっつってんだろうがー!
937名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 15:33:23 ID:IveKxhT70
君自身が超人か、超人の知り合いがいるとか、超人に実際見せてもらったことがあるとかの経験ないの?
それだったらすげーとか思うが。
938名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 17:19:51 ID:+TBtNJSY0
全身の関節を瞬間的に同時駆動させると物凄いエネルギーが発せられる。
それ使えば引き金引くまでの僅かの間に弾道から身体を反らすことぐらいは十分可能っぽいな。

体の中心線を狙われていたとしても、ある程度痩せている身体なら20センチちょいぐらい移動すれば十分射線外せるしね。
939名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 17:23:17 ID:+TBtNJSY0
ああ、相手に真っ直ぐ肩を向けていれば、相手から見える表面積は大幅に減って細くなるから、もっと避けるの簡単になるな。
10センチちょいの移動で射線外せるな。
940名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 17:25:07 ID:hhl8QBzr0
脳内超人の類いだな
941名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 17:27:38 ID:+TBtNJSY0
実験しようがないんだから科学的事実から推測するほかにないだろうが。
942名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 17:37:59 ID:jEFdSLei0
スレタイバギワロスwww

銃に素手で勝たなきゃならない場面に遭遇しなくちゃならんのはゴメンぢゃよ

このスレタイだと
相手が殺意を持って銃をこちらに向けている場面で
どう戦うか

ってことを想像するが。。。

943名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 19:56:18 ID:1qK+15FB0
>>936
お前の言う超人というのはショッカーの怪人と戦ったり
3分間だけ巨人になって怪獣と戦ったりする類の人間か?
944名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 20:03:55 ID:+TBtNJSY0
んなこと言ってねぇだろおおっ!
945名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 20:17:12 ID:N+N2jSR4O
常足。体の力を抜き、重力に頼った重心移動によって、踵をスライドさせる。 筋肉に頼った移動と比較した場合、爆発的な加速力と切り返しの早さが優位だ。
946名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 20:18:28 ID:E92la+MS0
>>945
それはいいが、銃と関係あるのか?
947名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 20:19:52 ID:+TBtNJSY0
>>946
あるのかないのか問うな。
見出すのだ!
948名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 20:30:52 ID:+TBtNJSY0
って、ナンバ走りのことか
949名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 20:45:27 ID:3jxl9p100
最近2世がブイブイ言わしてるプレイボーイのあいつだろう>超人
950名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 21:35:29 ID:zuMXcZ0E0
>>945
ムーンウォークですか?
1970年、中国少年武術隊ニューヨーク公演で
初めて米国に伝えられダンスに取り入れられた
技術だよね。地功拳や秘宗拳の歩法なのかな。
951名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 21:53:14 ID:1qK+15FB0
条件を整理しないか?
相手は銃口をこちらの胸に向けていて、不審な動きがあればいつでも撃てる状態。距離は3〜7メートル。
開けた場所で周囲に遮蔽物なし。射手は流れ弾を気にせず連発する。もちろんリロードもするし、棒立ちで撃ち続けるわけではない。
こちらはいきなり銃を突きつけられたので、腰を落として臨戦態勢というわけではない。

屋外で襲われた場合ありえるのはこんな感じか?
952名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 22:12:37 ID:N+N2jSR4O
>>950 ムーンウォークでは無い。
953名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 22:33:23 ID:+TBtNJSY0
>>951
そうだな。

やはり最大の課題は、「いかにして格闘の間合いまで接近するか」だな。
954名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 22:35:58 ID:t2/fdTLd0
そろそろ1000取る準備だ!

今日中に、1000まで上げろ!
二丁拳銃のいい動き10人と。
マシンガンライフル10000人どちらが強いのか。
まあ、いい動きしてても駄目な動きは、駄目なんですけど。
956名無しさん@一本勝ち
>>954
氏ね