1 :
名無しさん@一本勝ち:
2 :
目ん玉特捜隊:05/02/23 01:07:36 ID:2fQh2379
リベンジ2げと
3
3
3
4 :
桜田武士:05/02/23 04:40:31 ID:lL6K7Hou
擦れた手乙です
5 :
断 ◆kQaEe3ePcc :05/02/23 06:51:24 ID:4SgipK39
しんすれおつー
6 :
sporran:05/02/23 11:57:21 ID:zO/Mrzlr
シクスト
7
7
7
8 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/24 14:45:57 ID:AFupnDd7
a
9 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/24 17:24:42 ID:LSQItwSp
学校に侵入した、
刃物を持った暴漢を取り押さえる訓練の様子が
今、テレビで流れていた。
刺股で胴体や手足を遠い間合いから押さえ壁まで押していく、
透明楯を左手に持ち右手に鐔付きの警棒を持った男が逮捕。
対刀剣の制圧方法としてはよく考えられている。
10 :
断 ◆kQaEe3ePcc :05/02/24 19:39:42 ID:knZvzCEw
ダイハチ車とサスマタがいいよ。練習いらないしね。盾もったままサスマタはつらいし、サスマタの間合いで盾は忌み無いから、サスマタ一本がおすすめ
11 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/24 20:02:59 ID:AFupnDd7
飛び道具相手ではさすまたでは不利。
というわけで、ADARGA刺股の開発きぼんぬ。
12 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/24 20:15:08 ID:LSQItwSp
>>10 >ダイハチ車とサスマタがいいよ。
木製のハシゴもいいよね。ものによっては軽いし。
膝から下を突きまくる。立ってられない。
包丁も日本刀も届かないし。
テレビでは、刺股の人と透明楯&ツバ付き警棒の人は別々だったよ。
刺股の人は両手で竿部を操作しながらグイグイ押していったよ。
13 :
sporran:05/02/24 20:59:09 ID:N1AiZqzA
さらに消火器で攻撃を加える。消火器の扱い方は生徒達も教える。
14 :
scales:05/02/24 21:50:26 ID:qYxFTTCO
15 :
scales:05/02/24 21:56:18 ID:qYxFTTCO
16 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/24 21:56:18 ID:LSQItwSp
17 :
scales:05/02/24 22:23:32 ID:qYxFTTCO
これってもともとは中国の武器でしたっけ?
猪八戒が持っていた武器でしたよね。
18 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/24 22:37:47 ID:T2dZBDgP
猪八戒は熊手と言うか校庭ならしのトンボみたいな奴
19 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/24 22:45:38 ID:LSQItwSp
匕首やポン刀を相手に素人がどう戦うかの回答がでてるよな。
刺股で攻撃を無力化、持ち盾と警棒で逮捕。
ただ戦うだけなら、刺又なんぞという回りくどい得物は不要。
槍で突けばいい。素人は下手に接近しないで遠くから突くほうが良い。
傷つけずに取り押さえよう、とか思うから途端に難しくなる。
それじゃダメか・・。
それにしても大八車とかトンボとか、今の若い人は分かるのだろうか?
私も若いけど。
21 :
sporran:05/02/24 23:06:27 ID:NM+LkNfa
刺股は水滸伝の解珍、解宝ですね。
西洋のマンキャッチャーはばねで、U型の部分が閉じるのがあります。
ベルセルクでモズクズの弟子が使ってました。
ところで、日本の槍は十字槍なら十字槍だけ、鎌槍なら鎌槍だけと穂先の形状ごとに一流派があるんでしょうか?
22 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/24 23:33:21 ID:uBWdwahv
>>15 この状況で右側のひとたちはどう戦えというのでしょう・・・(汗
23 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/24 23:42:13 ID:LSQItwSp
24 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/25 02:53:24 ID:CfEht2hF
わはは。お姉さん萌え。
26 :
sporran:05/02/25 15:30:56 ID:wA0zAvsn
24.いいデザイン。サイドグリップとシャベルグリップはいいアイデア。
目くらましマグライトもいい。お姉さんはセットではないが。
こんな物が商品になるのか。
でも携帯できねぇよw
28 :
断 ◆kQaEe3ePcc :05/02/25 17:40:52 ID:flAxMIiW
再度グリップは非常に良いが、攻撃力高杉。カウンタバランスもいいね
過剰防衛にならないんかい?
ならぬ。
31 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/25 23:34:03 ID:iZ6PH6bK
全国の小学校に配備したら強そう
>>24 サイドグリップ、いいすね。画期的だと思います。
狭い私の知識ではこういった柄の長物を知らないのですが、洋の東西を
問わず、ありますか?どなたか教えてください。
33 :
sporran:05/02/26 06:25:49 ID:xv6T1C/U
ないと思います。手の位置が固定されるから単純な動きになってしまうので、戦のような攻防を前提とした場合にはあまりよくないかと。
この場合は目的がはっきりしていて、振り回すことが無いのでこちらのほうがいいとおもいます。
34 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/26 06:45:43 ID:1kbLHQek
実用的も何も、演舞やん。
身体能力はかなりのものと思います。
ただ表演の選手は対人練習をすることが無いと聞いた覚えはあります。
怪我をするからだそうですが・・・目的を考えれば当然ですね。
間違ってたら申し訳ないですが。
もし武術的に使えるレベルの方がいれば、完全に虚を突く剣になるのではないでしょうか。
37 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/26 10:00:21 ID:iVrpN7Yc
どっちかってゆーと
演武だよな
゜
38 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/26 10:01:51 ID:1asdisRX
>>34 元が拡大して世界に火薬が伝播後、
15世紀に銃砲が世界の戦場を一変させた後…
西欧剣は対戦競技化してフェンシングへ
西欧刀は伝統文化継承やコスプレ娯楽へ
日本剣はほぼ滅びて微かに宗教儀礼へ
日本刀は対戦競技化して剣道へ
中国剣は体操競技化して制定剣へ
中国刀は体操競技化して制定刀へ
(太極剣のような健康体操化したものも普及中)
それぞれ変わりました。
14世紀頃の3つの文化圏の
各刀剣術を競わせてみたいものですね
39 :
目ん玉特捜隊:05/02/26 10:38:00 ID:XPvbifGQ
カラリパヤットの中の人はケガしないのだろうか…。
>>37 剣持ってるだけのダンス。
演武というより演舞だよ、やっぱり。
人に見せるときの居合いとかが演武って感じ。
41 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/26 10:45:11 ID:pDMq7zSa
もともとの戦争の技術が西洋ではスポーツ化、
中国では演舞化、日本では武道化したんだな。
42 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/26 10:51:12 ID:1asdisRX
>>34 日本人女性の表演、頑張ってるね。
こんな風に体が動けるのはいいねー。
西洋では、戦争の技術がスポーツ化した訳じゃないよ。
もう何度もアレしてるんで説明は省くが。
日本では、戦争の技術がスポーツ化した訳じゃないよ。
もう何度もアレしてるんで説明は省くが。
45 :
sporran:05/02/26 17:52:34 ID:xv6T1C/U
今日小田原で流鏑馬にいったんですが、小田原城の武具クコレクションでちょっと気になるものを見ました。
一つは薙刀で、これは2/3ほどが両刃でした。それから、打ち根がありました。現物を見るのは初めてだったのですが、これは後ろに縦溝がきってありました。
つまり、弓のように弦をつがえるように思えるのです。一緒に行ったN卿も「ドウシテ?」
答えられませんでした。
46 :
sporran:05/02/26 17:58:19 ID:xv6T1C/U
それからN卿から聞いた話で、初期のレピアは重さが1、4kgでロングソードと同じだったらしい。
それを片手で扱うので、ジョージ・シルバーはイタリアレピアが嫌いだったと。
我々が使っているレピアよりも更に重い。と、いうことは日本刀かなり有利か?
48 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/26 21:37:24 ID:H/qb2CDe
死神は本当は農耕の神様で
人間の魂を刈り取ってテンゴクまで
つれていってくれるいい人らしい
なのであの持ってる鎌は実は農耕用の鎌で
西洋では麦みたいなやつをあれで横になぎ払って収穫するって
その中には取っ手をつけて動かしやすくしてあるのもあるみたいだから
ついてても不思議じゃ無いかも
昔は武器がないときは農具や漁具などの
普段使いなれたものを武器にしたらしい
49 :
sporran:05/02/27 00:00:38 ID:xv6T1C/U
その鎌はハイジでアルムおんじが使っていましたね。しかし、これは道具であって臨時に武器に使用することはあっても、正規のものではありません。
フォークとかトライデントとかは有名なところでから竿などは武器として採用されましたが、死神鎌はないとおもいます。
もう一つの薙刀の刃を裏表反対にしたような鎌はつかわれました。
まあ、要するに在るということでw
51 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/27 02:16:44 ID:smx0XtdS
52 :
断 ◆kQaEe3ePcc :05/02/27 06:55:22 ID:kDWstaxw
クサリガマはともかく、そんな農具武器に入れちゃイカンダロ
そんな事言っていたら、桶だって武器になってしまう
53 :
断 ◆kQaEe3ePcc :05/02/27 07:00:04 ID:kDWstaxw
あ、トンファーとかサイドグリップあるか
中華って、武も食も似たような感じだね。
「何でもかんでも武器(食材)にする」って感じが。
在り合わせのもので工夫するのが主婦の賢い兵法。
和 洋 中 主婦比較 第3講
57 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/28 03:00:26 ID:V2kbaSfM
ちと思ったんですがー
中拳の剣(映画でよく見るペラペラの直剣)て、やけに軽そうですよねぇ。
あれだったら、スポチャンの人でも実戦で使えるんじゃないかと思ったんですが
どうですかねぇ、重さとか。
骨は断てないまでも、腱や動脈ぐらいは切れるんじゃないかなぁ。
スレ違いっぽくてすいません。
金属ですよ。
59 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/28 10:14:55 ID:B0L2goXV
>>57 >中拳の剣
真剣は鋼だよ。ほんとうに多くの種類があるけど、一般的なのは
レイピアやスモールソードなどの洋剣に近いと思っていいよ。
中国刀剣の中には
両手で持つ刀にはよろめくほど重いのもあるし、
腰ベルトに仕込めるほど撓る薄くて軽い剣もあるよ。
60 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/28 10:21:51 ID:mrZAXEcZ
スポチャンは刃筋の概念がないからいくら軽いのでも扱えないとオモワレ
あのペラペラの中拳の剣をまっすぐに振るには、体の使い方がしっかりしてないと駄目なので難しいです。
あれで突かれると避けにくいですよ。
62 :
57:05/02/28 16:48:16 ID:XO4vntnK
映画では、片手でビュンビュン振ってたんでむちゃくちゃ軽いのかなと・・・
なんせ、スポチャンの話題になると、必ず得物の重さがでてきますんで、
どうかなと思ったんです。
でも、なんでぺらぺらなんでしょ。
「ガシッ」っと受け太刀とかできそうにないし、刃筋をしっかりしないと
うまく切れそうにないし・・・やはり軽さのためなのかな。
63 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/28 17:11:08 ID:FyQCJ/Kd
剣がしなると反発力で良く刺さりそうだよね
64 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/28 18:46:49 ID:8qVHpnLM
映画用に見た目がいいようにじゃ?
演舞に使えればいいわけで、よって薄くても可ということなのだろうよ
66 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/28 20:18:22 ID:B0L2goXV
中国剣は撓ることで
相手の軌跡予測を攪乱したり
刺突攻撃や「弾き」防御に利用したりしてます
67 :
sporran:05/02/28 22:14:53 ID:ndQbonKV
68 :
目ん玉特捜隊:05/03/01 10:30:58 ID:s1pieTTs
皆さんは自分が使ってる剣や刀にどんなこだわりを持ってますか?
竹刀一つ取ってみても、重さや胴張り加減や重心点とか柄の長さなど
一人ひとり戦略や哲学が各々の道具に反映されていると思うんですが。
僕の場合は530c以上直刀型先重(愛用は無銘か一刀斎か一柳斎)
短めの柄で機を見て一撃必殺型の攻めを旨として稽古してます。
勿論空中戦的連続攻撃もやりますが。木刀も白樫ですが似た仕様です。
従兄に貰った居合刀や家伝の三振りはどこに重心があるかはわかりません。
槍や薙刀はいじると親父に怒られるのでよくわかりません。
69 :
断 ◆kQaEe3ePcc :05/03/01 11:27:48 ID:1vzD8f+7
短めの日本刀、直刀は嫌い
ある程度自分を得物にあわせる
武器というより遮蔽物・腕の延長として使う
隙あらば相手に組み付く
武器が何であろうと同じやり方のハメ殺しが出来るのが理想だが
こだわりを持たず最小の手数で勝つのが目標
70 :
桜田武士:05/03/01 13:40:27 ID:F7PICMwa
>>68 愛刀は2尺4寸、柄8寸5分。反り6分。1100g。鹿革巻き、乾漆鞘。
注文打ちです。
71 :
sporran:05/03/01 21:33:29 ID:FGfobSIM
鉄の剣は所持できないから。レピアはギリギリ大丈夫。
重さ1,3kg。刃渡り88cm。マン・ゴーシュとセット。
72 :
Sabre:05/03/01 21:44:26 ID:jvtfDI9R
よく撓る柔らかいものと、何かを突かないとまったく撓らないものを1本ずつ使っています。
前者はヒルト(柄)をヴィスコンチ(薬指・小指に力を込めやすいもの)に、
後者はベルギアン(親指・人差し指に同上)でやや長めのものにしています。
サーブルに関してはオーソドックスなものを使っています。
あまり差が出ないので。
73 :
目ん玉特捜隊:05/03/01 23:47:11 ID:s1pieTTs
今日の稽古は先生に気を読まれてボロボロでした。。
そんな事はさておき
>>69断さん
最近は剣技よりも体術の方に重きを置いてるんですか?
それとも、元々は体術の方が主軸だったんでしょうか?
最近の他スレのレスなんか見るとそんな印象をうけますが。
>>70-72の皆さん
どの様な攻めを主軸にしたので今の形に至ったんでしょうか?
74 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/02 00:40:33 ID:KCh+XmwI
昔の騎士とかマジで戦闘で
3キロも4キロもある剣片手で振り回してたの?
絶対無理だと思うんだけど
3時間とかでしょ?
鉄の塊そんだけ振るのつらくね?
75 :
sporran:05/03/02 02:24:35 ID://twLUtK
3キロもありません。重くても1,8kg。しかもポンメルでバランスとっているのでかなり軽く感じます。
sabreさん。サーブルのピストルグリップってあるんですか?
76 :
sporran:05/03/02 02:33:20 ID://twLUtK
重く感じるのはガントレット、バズバンドやポールドロンなど、腕のアーマーです。上段構えは出来ません。
八双も長時間同じ姿勢はできません。いきおい、構えは中段から下、下段になってきます。
77 :
桜田武士:05/03/02 03:25:08 ID:Nw0i33Oa
私の場合は操作上の問題が刀の長さ重さを決定しています。
とにかく長さも重さも手に余るようでは駄目ですから自身で使いこなせる
程度の物という方ですね。型の動作上では組太刀は中心突破系の術理と
言えるのではないでしょうか。
調子は手の内に切先に神経が張り調子の良いものを選んでいます。
あと樋はありません。
78 :
初 ◆nrEc92s5Wo :05/03/02 05:36:58 ID:VxeX+tnI
実家に稽古用の刀置きっぱなし……
79 :
断 ◆kQaEe3ePcc :05/03/02 20:54:30 ID:Xmh97sKN
もともとやってた流派が素手と武器の境界が曖昧で
最近素手重視してるのは、剣だと私が満足できる練習相手見つけにくい事と
素手の方が色々な人と練習でき、楽しいから
武器は物も人も場所も制限が厳しい
あと、剣術には致命的欠陥が有るのでその対策
80 :
Sabre:05/03/02 21:53:37 ID:QvJIo/rc
>>75 いえ、サーブルにはピストルグリップないです。
81 :
AIRSHIP:05/03/02 21:53:51 ID:PiMpOgSJ
>>45 sporran様。 打ち根によっては、半弓や李満弓で射る事が出来る様に成っています・
李満弓は、枕弓としてや駕篭弓として用いられ護身用として主に用いられました。
愛刀は、高包の太刀、他に胴田貫など七振りほど有ります。
82 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/04 18:06:22 ID:IZeuS2HJ
>>断さん
剣術の致命的欠陥ってなんですか?教えてください。
84 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/05 16:09:57 ID:XqAT4d2u
15世紀に銃砲が戦場の主役になった後の刀剣術は
実用性を喪失したので弱点らしい弱点は存在しない。
【健康保健体操としての刀剣術】
弱点無し。練習に器具代がかかることと、
あまり狭いところでは出来ないのが弱点?
【体操競技としての刀剣術】
弱点無し。華やかだし、カッコいい。
バトンやリボンやリングと同じようなもの。
【宗教儀式、舞踊、コスプレとしての刀剣術】
弱点無し。荘厳な感じがして素敵♪
【対戦競技スポーツとしての剣道やコムド】
ルールの中で弱点はない。防具が臭くなりやすいのと
それらの道具がやや高価なのが弱点か?
【対戦競技スポーツとしてのフェンシング】
ルールの中で弱点はない。道具がやや高価なのが弱点か?
【対戦競技スポーツとしてのスポーツチャンバラ】
ルールの中で弱点はない。安全性も高いが、児戯っぽく見えがち…。
【警棒術】
樫警棒、伸縮警棒、トンファー警棒などを使う実用スティック戦闘術。
剣術というより短棒術や硬鞭術に近いので評価を割愛する。
カリ武術、琉球トンファー術、小太刀術、十手術との関係がある。
85 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/05 17:36:21 ID:iYCRiHn7
86 :
断 ◆kQaEe3ePcc :05/03/05 17:44:16 ID:GbdWvXDv
分かりやすく言うと、剣術は剣に依存してしまう事と
格下相手には技術も力も必要無く、感覚だけで勝ててしまう事と
心法に頼りすぎ、自分を見失う事です
87 :
断 ◆kQaEe3ePcc :05/03/05 18:08:25 ID:GbdWvXDv
あと84みたいなのが沸いて来るのも剣術の問題かな?
88 :
Sabre:05/03/05 18:38:17 ID:aE6yETXO
余程イイモノばかり選ぼうとしなければ、フェンシングはあまりお金かかりませんよ。
個人レベルでは、ですが。
問題は、場所と、設備ですね。
こちらはとてもお金がかかります。
剣道と違って、器具がいっぱい必要ですからね。
89 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/05 18:46:27 ID:XqAT4d2u
現代武術の中に剣術はなく、銃器操作術を除く現役武術は下記の通り。
徒手格闘武術(拳術、柔術、逮捕術、軍用格闘術など)が中心
棒術(長棍や杖を使う、刃物を手にした凶悪犯制圧逮捕や暴動鎮圧用)
バトン格闘術(司法刑事や警備員が使う警棒術、内乱鎮圧用の警棒術)
ナイフ格闘術(軍用や公安警察用)
楯術(凶悪犯逮捕や暴動鎮圧用の持ち楯術)
弓術(軍事特殊用途、短弓かボウガン)
刺股術(刃物を手にした凶悪犯制圧逮捕用、最近になって人気急上昇)
その他の非銃器性暗器術は警察や軍の特殊任務用に残っている。
手斧術やブローガン術などもたまに話題になる。古武道の
水練や馬術も同様。毒物、圧縮ガス、電気を利用した新しい
暗器も増えている。また、トンファー警棒や対人殺傷用ダーツなど
新素材を採用したことで、大幅に実用性が向上したものもある。
91 :
目ん玉特捜隊:05/03/13 16:28:50 ID:1W3N0t2B
たま〜に居合刀で素振りしてるんですが、中指にタコが出来てしまいます。
以前居合か古流のスレでタコが出来るのは良くないと指摘を受けたんですが
そろそろ我流ではなくちゃんとした刀操法、術理を勉強したいです。
下げ緒や納刀とかほんのチョットだけ従兄に教わっただけなので本気で
誰か、教えて下さい!(セカチュウ風)
92 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/15 04:11:36 ID:or5Az55C
当方、中国の刀をやってるんだけど、柄に着いてる布って何故着いてるんだと思う?
確かに、あの布着いてたほうがリズム取りやすいしバランスも取れるんだけど
それ以外に何か意味や使い方ってあるのかね?
どなたか詳しい人情報キボンヌ。
>>91 当方、剣道やってたんですが、剣道ではある程度のタコはあった方が良いです。
剣を長時間振っても掌が痛くないし、皮がズル剥ける事もありません。
タコが有るとしっかり刀をキープできますし、居合いでもあった方が良いのでは?
とか言ってみたりしますが、居合いに関しては全く素人なので気にしないで下さいorz
93 :
目ん玉特捜隊:05/03/15 08:55:27 ID:NXYqnb5/
>>92 ウチにある飾り物の中華刀にも赤と黄色の布付いてますね。
中国や韓国の武器はほとんど(倭刀造りでさえ)付いてる気がしますね。
見た目以外に利点てあるのかな〜?
竹刀ダコは多分今後も消えないだろぅな〜。でも刀のタコ手の内の
せいなのか非常に痛いんですよね(T_T)
94 :
sporran:05/03/15 09:39:29 ID:1+14sTnw
聞いた話では目くらましになるとか。あとは実際には傷口を縛る布につかったり、何か壊れた時の補修材につかったりと、そちらのほうが多かったのではないかと推測。
武器に補助的な機能(例えばレピアについた籠鍔のフック)がついてる場合、ついついそれを利用してやろうと言う欲がでて
おろそかになってしまいます。
95 :
sporran:05/03/15 09:45:25 ID:1+14sTnw
埼玉寄居で鉢型城合戦イベントがあります。4月9,10.9日土曜日は二の丸公園で中世文化交流会。
幾つかの流派も参加する予定です。もちろんavalonもいつものように参加。
私はおそらく川原でキャンプ。(キャンプ、焚き火可能)夜桜見ながらまったりします。
日曜日は本番、合戦イベント。河を渡って合戦再現。ご見学、ご参加ください。
もし、参加希望。雑兵さんとなって第一陣を飾るでしょう。参加希望の方お知らせください。
96 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/15 11:46:39 ID:4RKF9EOd
>>91 右手にタコができてる場合、根本的に握り方と、左右の手の力の分配量が間違ってる。
97 :
目ん玉特捜隊:05/03/15 12:17:55 ID:NXYqnb5/
>>95 行きたいな〜!でも土曜日って絶対仕事ですからね…。
最近真面目に週休2日の会社に転職しようかと思案中です!
でもそーすると残業やら何やらで、稽古行けなくなりそうだしな〜。
もぅリーマンしたくないしな〜。。かなり社会不適応街道まっしぐらです(藁
>>96 竹刀ダコは誇りなのであんまり気にしてないんだけど
居合刀ふった時、中指に出来るタコと言うか柄ズレみたいなのが
非常に痛い(>_<)桜田武士さん断さん僕に基礎の基礎から教えて下さいm(_ _)m
98 :
桜田武士:05/03/15 13:14:51 ID:gSp/SCvh
竹刀でも真剣でもタコはない方がいいです。私も以前はタコが出来るほどに
握って振ってましたがここ数年はかなり柔らかくしてます。だから手の方も
ふにゃふにゃ野郎になりました。
盾とか鎧って運動神経が鈍い奴には向いてるよな
運動神経がある奴は的確な判断と身体能力を活かすために盾なんて持たない方がいいけど
頭数揃えるための鈍い奴には盾を鎧を持たせて人間サンドバックで時間稼ぎさせるのが得策
あほ
101 :
断 ◆kQaEe3ePcc :05/03/15 19:48:21 ID:5046jgPI
理想を言えば、テノウチに豆もタコもでき無い打ち込みですが
そんなのそうそうできませんし、上手く刀を扱う事が目的なので
タコに気をかけるべきではありません
何万何十万と最良の打ち込みを求め打ち込みをした結果、しっかりしたテノウチができます
しかしそんなめんどくさく、時間がかかる事をやりたくない人は
一日二万程度素振り・抜き打ちをしましょう
一週間やれれば、どんな馬鹿でも無能でも
信じ難い程上達します
なお、これをやるときは、湿布、包帯、消毒、各種サポーター、水、食品、塩、電話を必ず用意し、決して一人でやらないこと
102 :
断 ◆kQaEe3ePcc :05/03/15 19:49:16 ID:5046jgPI
私もリーマンやめたい
103 :
断 ◆kQaEe3ePcc :05/03/15 19:50:37 ID:5046jgPI
城は、鎧の貸し出しがあるかどうかで、色々変わってきますが
どうでしょうか?
石和のほうがいい。
105 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/15 23:28:58 ID:80BRWoRt
>>99 春厨・・・と言いたくなったが思いとどまった。
前スレで、ギリシャの都市市民が軍役に出る場合の装備として、楯を装備していたとあった。
傭兵と異なり、未熟な兵士の戦場での生存率を上げるためには、当時楯はあえて必要な装備だったのでは、と。
106 :
目ん玉特捜隊:05/03/15 23:45:12 ID:NXYqnb5/
今日稽古行って先生に言ってみたら小指が利いてないのでは?的な指摘を
受けました。ズレが起きるって事はちゃんと固定されてないって
事だとは思うんですが、色々考えると難しいですね。。
手の内は冴えているのに、圧力は固定の箇所にはかからない…。
伊東四郎バリに長〜い目で考えてみまつ!ところで、西洋剣術や
中華剣術では竹刀ダコ的な物はできたりするんでしょうかね?
107 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/16 00:16:06 ID:QTJGoYjm
>>57 中拳の剣、実際に持ってみると意外に重いですよ;
私も自分で持ってみるまでは軽いと思ってましたが、
少なくとも剣道の型で使う木刀より遥かに重いです。
108 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/16 00:21:22 ID:QcYi1zBN
鉄剣だからね
109 :
sporran:05/03/16 01:49:55 ID:V86iuz4y
99の頭は春ですねぇ。
目ん玉特捜隊さま、レピアは指で持つので中指に負担がかかります。なるとしたら、ちょうどペンダコのような感じですかね。
剣は重さよりもバランスが大切です。木剣とそれより20cmほど長いアルミ剣(ポンメルは真鋳)を振り比べると重量的には200g以上重いアルミ剣のほうが
重さに流されません。
断様。鎧の貸し出しあります。できれば参加されるならば早急にお願いします。avalonから私宛にお名前と連絡先を下さい。
110 :
断 ◆kQaEe3ePcc :05/03/16 07:06:33 ID:P0WH1eNi
うーん、仕事前日までわかんないから
難しそうだなぁ
最近温かくなってきましたね
一部の人間の頭の中が
多分頭の中の蛙が目を覚ましたんでしょう
111 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 10:40:35 ID:4W4jdreJ
実戦となれば盾は是非とも欲しい道具。
しかし、競技となると、面白くない。
ハンディとしては著しく不公平ってとこかな?
お互いに盾を持ってると全然勝負にならん感じだしな。
>木剣とそれより20cmほど長いアルミ剣
それは素材として木よりアルミが優れているという意味ですか?
112 :
断 ◆kQaEe3ePcc :05/03/17 10:56:57 ID:nCDi8URA
↑頭暖かそうですね
脳みそ蛙でしょ
113 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 11:30:44 ID:4W4jdreJ
何か気に入らない書き込みでしょうか?
114 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 11:32:00 ID:4W4jdreJ
気に障ると言ったほうがよかったか。
115 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 11:54:31 ID:4W4jdreJ
剣のバランスが優れているのは素材が要因なのかな?ということなんだが。
それとも、20cmの長さの差なのか?
盾に関しては、実際に使用したことがないので馬鹿にされても仕方がない。
116 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 12:17:52 ID:t3d7OUHX
>>115 盾の話は良いとして、剣の話が問題なんだよ。
誰のどの話に向けてるのか分からない。
一言で言うと
ア ン カ ー く ら い 振 っ て く だ さ い
117 :
111:05/03/17 12:34:49 ID:4W4jdreJ
一つ前の109へのレスだったから、そこまでしなくてもいいかと思いましたが、
すみませんね。
しかし、私もだいぶ不愉快だよ。
剣のバランスの重要性を語るのに、ただ、木刀とアルミ剣という比較だけでは
わかりにくい。バランスを決める要素は何なのか?
20cm長くして200g重くしたほうが良いというだけのことなのか?
長くて重いアルミ剣のバランスはなぜ良いのか?
118 :
sporran:05/03/17 12:42:40 ID:OKAuOxH8
楯の試合は連続攻撃が多い。サー・Gやサー・Cなどは凄まじいです。
アルミ剣は剣身が軽く、ポンメルは真鍮で重いので重心がかなり手元にある。
木剣は剣身が厚く重い。ポンメルも同じ素材だから重心は遠くにある。
全然違う。真剣は鉄なのでアルミのように材料でバランスはとれないが、それでもポンメルの重さと
剣身の長さや厚みは重要な要素ということです。
119 :
111:05/03/17 12:53:13 ID:4W4jdreJ
ありがとうございました。
120 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 20:51:13 ID:bODOyXEI
剣の重心が手前にあると、振りやすい。連続攻撃用。
重心が刃先に行くにつれ、力が必要になる反面「メイス」のような効果も付属してくる。一撃必殺用。
121 :
中華刀術初心者:05/03/18 03:30:20 ID:Y7qmz2d/
私の他に中国の刀をやってる人って居ますか?
私は習い始めてから2週間の初心者ですが、はやくも刀術の面白さにハマってしまいました。
剣道出身だったので、刀の持ち方から違う柳葉刀に戸惑いましたが何とか回せるようになってきました。
ただ、ずっと回してると刀が滑ってくるのですが・・・やはり滑らないほうが良いに決まってますよね?
122 :
目ん玉特捜隊:05/03/18 21:23:36 ID:TB/uxnRj
>>121 最近は全く来なくなっちゃいましたが、以前台湾の剣士さんがいました。
上の方でレスしてる中華剣の方は別の人ですか?
123 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/18 23:48:10 ID:KLYoKJJV
中国の刀って振りまわして
飛行機の羽みたいに空気の抵抗で安定させるんだって
チゴイネ
124 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/19 00:00:17 ID:h5cwmsAi
中国刀剣の話をするときには
刀と剣の違いを明確にする必要があるよね
125 :
中華刀術初心者:05/03/19 01:30:07 ID:nW0SIkmm
>>122 107は私ですね。台湾の剣士さん・・・一度お話が聞きたいものです。
なんか親指の第二関節内側にタコらしきものが出来てきました・・・コスれてるのかな?
>>123 揚力!?なんか飛べそう・・・
>>124 確かにそうだと思います、しかし未熟な私には形の違いくらいしか分かりませんw;
青龍刀って俗に呼ばれてるヤツが、私のやってるものですね〜。
初めて持ったときは以外に重くてビックリしました。
>>124 ということは軌道が読みやすいということかな?
あるいは空気の抵抗で安定してるのでそれだけ小さな力で斬れるとか?
128 :
sporran:05/03/20 08:05:57 ID:xWdEmdR4
129 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/20 15:41:33 ID:C7Dl3Fbd
>>128 別に錬金術じゃなくてもイイような気が・・・・・
なんか中国の伝説の刀にそういうの無かったっけ?
刀身が見えない刀ってやつ。
刀で防犯するってわけにもいかないしな。
過剰防衛になる確率もあるし。
やっぱり盾は現代社会の法律にあってる。
やっぱ武器術が廃れていくのは仕方ないよね・・・・・
だって時代が武器を認めない方向なんだもの
>>131 時代というのはいつの時代の事か、一部先進国でのみでの事と思うぞ
銃を含め、武器は世界的にはおそろしく有効な世界だぞ、現代も
133 :
131:2005/03/24(木) 12:47:04 ID:SXvcnGVf
>>132 私が使った時代と云うのは「現在の日本」限定で物言ってます。
島国で生まれて島国でずっと育ってきたんで他の国の事情なんて思いもしませんでした。
それと、私が云っている武器術が廃れていくと云う言葉の意味は
法に守られた日本のような国では、
>>130氏が仰っている様に、防犯するにしても刀剣で行なう訳には行かない。と云う意味です。
銃や刀剣の戦闘力を語っているのでは無いのであしからず。
刀剣を扱う技術が
刀剣しか扱えない、刀剣が無ければ何も出来無い
ような技術ではない。
まぁそのへんの武ヲタには、武道の精神もスポーツマンシップもありゃしませんからね。
>>133 非常に現代日本の常識にそった(良い意味で)一般論だと思います、
しかし武術を世代を超えて伝えていく人たちは現在もなおいます、
殺人術を道というものを取り入れて活法に昇華する人たちもいます、
その人達は決して技術保存のためではなく「武」の本質に取り組んでいると思います。
要するに1000年単位では考えれば、現代の世相にとらわれて自ずから道を狭めなくて良いのではと言うお話です。乱筆失礼
137 :
目ん玉特捜隊:皇紀2665/04/01(金) 02:01:36 ID:X9jKM7Mg
寝る前に久々age!
日本剣術ってやっぱ奥深いですね!スゴい勉強になりました。
138 :
目ん玉特捜隊:皇紀2665/04/01(金) 02:13:45 ID:X9jKM7Mg
>sporranさん
ソフト剣日本刀バージョンはどうやったら手にはいりますか?
139 :
名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 20:43:45 ID:AEaj4MYR
オレも欲しいですね>ソフト日本刀
>>129 たしかVの字にかたどった鋭利な水晶か何かで、投げると同時に見えなくなる
武器があったはず。ある使い手が盲目の人に投げたら、盲目の人はわざわざ
自分の血をかけて見えるようにしたという不思議な逸話もあるね。
ちなみに古代中国にその使い手で武梅蘭という人がいて、後のブーメランに
なったんだとか。民明書房とかいう出版社の本で読んだ記憶があるよ。
141 :
桜田武士:皇紀2665/04/01(金) 22:11:47 ID:audCibtu
民明書房ですかいなw
142 :
目ん玉特捜隊:皇紀2665/04/01(金) 22:13:28 ID:X9jKM7Mg
春が終わるまでは、sporranさん来ないのだろうか…?
ところで、昨日教えて頂いた事を今日稽古で使ってみました。
思い起こしてやってみた一発目はスゴい良い感じの面が打てました!
その後はイマイチいいのが出ませんでしたが…。僕は不器用なので
体が覚えるまでにムチャクチャ時間がかかります。。
そこで思ったのが、剣道と古流の手の内の違いです。
両方手の内は最重要点なのにもかかわらず、明治及び戦後
また剣道では宮崎以降で大分そのベクトルは変わった様に感じました。
確かに得物の重量&質量の違いもあるとは思いますが
古流の方が手の内は柔らかく上手く伝わっているのは間違いないです。
まぁ若輩者の僕なんかに言われなくても手の内が同じ様にされてる方は
剣道家の中にも沢山いるでしょうが。。
しかしながら気になるのは、何故居合の方が剣道やると
薪割り流になってしまうのかって事なんですがね?
あぁ!レスして思い出した!明日sporranさん埼玉の方でイベント
あるんでしたよね!だから最近来てないのかな?
日曜仕事だけど、明日突然休みになっちゃったから水道橋の武道具屋
行くの止めて埼玉行っちゃおうかな!飲んだくれてる場合じゃないじゃん!
143 :
名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 23:17:27 ID:FpuhcdOE
>薪割り流
ってb何?
144 :
sporran:皇紀2665/04/02(土) 00:36:27 ID:uN2IWCYJ
145 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/02(土) 10:21:26 ID:kbSurKhh
〉目ん玉さん
手の内効かせるやり方は、振り上げて打つ連打が遅くなります
その対策で手の内の緩急を使い鋭い切り返しが必要になります
ここに競技で有る事を加味すると、誰にでもでき、アピールがしやすく
連打が可能で不意の力にも耐えやすい
まき割りが普及するのは当然です
まき割り流ってのがイマイチ想像出来ないが、
察するに「まきを割る時の様に大きく振りかぶり、振り下ろしきる」ってところかな?
居合経験者が剣道にてまき割り流になるのは、居合は実際に刀で物を斬るからじゃない?
居合家が畳を真上から斬り下ろして真っ二つにする時とか、剣道に比べてだいぶ大きく振り上げてるし。
147 :
目ん玉特捜隊:2005/04/05(火) 04:09:54 ID:G0ehkKYe
今週の週末は夜勤か。埼玉には行けないな〜。代わりに昨日行って来ました。仕事で…。
ところで、薪割り流ってのは僕が厨房の頃部の顧問に言われて直した事で
(元ネタは七人の侍ですが)当時僕は力を込めて振り下ろさなければ
斬れないと思っていてマサカリ振り下ろした様なまるで手の内の利いてない
打ち込みばかりしてました。で、先日古流やっているお二方の
太刀筋を見ていたらホント柔らかいんですよ。手の内が。
無理に力を込めない自然でなおかつブレない動きで感服したんですね。
で、今の道場に居合の有段者の方がいるんですが手の内が利いてない
まるで薪割り流改めマサカリ刀法の様な打ち込みになっているんです。
右手打ちどころかそれ以上に悪い打ちだと僕は思うんですが
年上の方だし、若輩者の僕が講釈たれるのも如何なモノかと思い
何も言わないですけどね。ただ、お二方のあの素晴らしい
手の内を見てしまうと何故居合やってるのに生かしきれないのかな〜?
って疑問に思っちゃうんですよね。ただ、その方だけに言える事では
ない様に思うんですよね。何故なら居合やると、右手打ちになるって
剣道やってると結構聞く話しですし。。
>>147 その居合って制定?
ともかく、手の内わかってない人は有段だろうと何だろうと斬れないかと。
無論、(例え普段斬らない)居合としても低レベルだと思っちまうよ。
149 :
目ん玉特捜隊:2005/04/05(火) 11:41:35 ID:G0ehkKYe
150 :
桜田武士:2005/04/05(火) 11:43:35 ID:z4f3WzQm
現代居合は表現の場になってるところが多いですから
いかにも戦ってますって感じに力入れてしまう人が多いのは
事実です。まして対人稽古の少ない方だと打ち合う時に
無駄な力がこもってしまうのはこれはもうしょうがないでしょうな。
制定(試斬、対人を無しとするとね)も決して無駄なことをやってるわけではないが、
一般市民の常識の視点から、斬れない。勝てない。という現実を見たら、結構ショックを受けそうな感じだよな。
もちろん個人の努力(補完)しだいで、このようなことにはならないけどさ、そんな人は少なそう
嵐の予感…。
153 :
目ん玉特捜隊:2005/04/06(水) 20:15:23 ID:nrBX/qIs
154 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/06(水) 20:24:50 ID:+gOIp2Zl
銭金に出てるT氏ことsporran卿って、まさか?
155 :
目ん玉特捜隊:2005/04/06(水) 20:26:21 ID:nrBX/qIs
マジすか!
156 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 20:37:11 ID:OnD+XHyq
銭金で戦ってたのって誰?
「中世の騎士にあこがれる44歳ってやつ」
157 :
蝦@携帯:2005/04/06(水) 20:40:50 ID:ly+5GJsi
騎士格闘も面白そうですね。
22マソの鎧甲冑は買えませんがOTL
158 :
流れ武芸者:2005/04/06(水) 20:51:07 ID:BsKs54/9
TV、見てしまいました。
・・・まあなんつーか、、、、HAHAHA!
159 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/06(水) 21:02:46 ID:jXGbAYLR
マジカー!?噂テーは聞いていたが・・・まあ番組見てないから何とも胃炎
|∀・)ミタヨー
161 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/06(水) 21:07:39 ID:jXGbAYLR
誰かビデオで取っててナオカツ見せてくれる人いない?
162 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/06(水) 21:07:46 ID:+gOIp2Zl
自分もイギリス海軍を目指してみたいでありますw
163 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/06(水) 21:29:16 ID:jXGbAYLR
↑ホモ
164 :
sporran:2005/04/06(水) 22:01:03 ID:AGYd1nrI
hahahaha・・・かなりばっさりカットされてますね。
そのあとのコミケspも取材や本場のビデオも全然使ってません。
これではね・・・・意味がありませんでした。
今回の目玉は結婚披露発表でのこりはおまけですね。
165 :
JMK:2005/04/06(水) 22:19:02 ID:zBYwrKG+
アガってたのでようやくスレ見つけられました。
おひさです。
出演おめでとうさんです>卿
166 :
JMK:2005/04/06(水) 22:21:47 ID:zBYwrKG+
今度の日曜、夜7時のNHKニュース、録画しておいてくだされ
167 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 23:00:57 ID:l/BzJH11
>>164 御出演おめでとうございます。
本場の映像紹介がワンカットも入ってないのでかなりビンボくさい
ことになってます。
ところであの番組、賞金とは別に少しは出演料も出るのでしょうか?
168 :
JMK:2005/04/06(水) 23:10:51 ID:zBYwrKG+
遅レスですが
>>45 >>81 打根
一応、「あくまでも矢の一種」としておきたいからなんじゃないでしょうか?
いざとなったら射れるし。溝が無いよりはあったほうがお得なキブンw
打根は謎だらけですね。
打根についている紐は、投げて回収する為のものとも観れるし、
弓にくくりつけてハズ槍にする為のものとも観れるし、よくわかりません。
古伝弓術書あさってみても口伝になってるし。(しかも失伝)。
打根術に詳しい方の御登場を待つしかありません。
169 :
sporran:2005/04/06(水) 23:37:42 ID:AGYd1nrI
NHKが来るのですか?おお!
>>167。メンバーも3人しか出ませんでしたからね。ま、もともとびんぼーがテーマですから
無理がある。
わたし、この夏アメリカの大会に行きますよ。
ギャラは出ないと思ってましたが、口座をきかれたのでなにがしかは支払われるのでしょう。
番組スタッフの給料や芸能人のギャラ、その拘束時間、機材や自動車のレンタル料、消耗品などなど考えると
本放映は一秒あたり10数万円かかっていると思いました。
170 :
JMK:2005/04/06(水) 23:41:55 ID:zBYwrKG+
毎年来てますぜ。(確実ではないですが、恒例では)
だけど、「関東甲信越のニュース」で1分少々くらいしかやってくれません(涙)
といいますか、知事が来るのは確定らしいので、“御前試合”になりますねw
171 :
示談:2005/04/06(水) 23:46:27 ID:3JDwNl4E
sporran卿
リアル用でまだ見てませんが、ばっちり録画しました。
本日はちょっとたてこんでおりますので、余裕が出たときにじっくり拝見
いたします。
172 :
167:2005/04/07(木) 00:02:07 ID:HxRIKc1d
レス有難うございます。 長年の疑問が晴れて今宵はよく眠れそうです。
仕事&座間へ寄居町のミーティングに行ってたから見られなかった。
友人に録画を頼んでいたけど、カットされまくったのは残念
昼間に婚約発表とか言っていたから削られるとか言っていたけど、かなり削られた
みたいで非常に残念ですが、このストレスは寄居町で解消しましょう。
174 :
JMK:2005/04/07(木) 00:15:21 ID:sEEl33+y
寄居ではよろしくお願いします。
あちこちで告知しまくったので、
2ちゃんねらーもけっこう来そうですw
来年は「モナー隊」ができちゃうカモ。
175 :
剣士:2005/04/07(木) 01:41:39 ID:mYHXqAE2
>>125 私は剣を習いですから、刀の使いはあまり詳しい片ではない
でも 剣の方も同じの技があります
もしよろしが 私の経験が少し聞きで
刀が滑ってくるのは 多分 指が張りますから
それは 腕の靈活度は足りないです
回しては速いですけど 滑らしてはその攻?の意味は失います
穩定度がないですから ただの 阻喝 佯攻
初心者なら 最初の求めは速さではない
ゆっくりと型の練習 靈活度と穩定度と協調性の増えます
そして 肩 肘 腕の節開 そのとき 回しても滑らないと思います
176 :
目ん玉特捜隊:2005/04/07(木) 08:07:18 ID:kaNDqUhH
>>175 もしかして台湾の剣士さんですか!?
お久しぶりage
177 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 15:09:42 ID:hkDWMkiC
sporran氏かっこよかったよ
178 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 17:06:50 ID:AYODQFb0
フルプレートって貴族の矢よけって聞いた
前線から遠くにいる貴族と
ランス構えてミサイルみたいに走っていくナイト
しか着てなかったんじゃ?
歩兵はチェインメイルとか半分のやつとかじゃないの?
だからフルプレート来て歩兵の状態で
ガチンコで斬り合いっていうのはほんとは変なんじゃ?
その書き方だと、ランスもった騎士が自力で走っていくみたい。想像してワロタ
理想はそうなんだろうけど、ゴチャゴチャしてた戦場では騎士も剣持って戦わざるをえないんじゃない?
まさか、馬から叩き落とされたら戦えませんじゃ済まないだろうし
sporran氏が詳しそうだから、自分が書くまでも無いだろうけど
従卒が替えの武器を…。
でも鎧が発達した後半はナイトは馬降りると
何にもできなかったらしい
多分ハルベルトが発達したのも
落っことしてしまえば勝ちだったからだろう
俺のよそうだとチェインメイルとかを多用してたんじゃないかと思うけど
182 :
剣士:2005/04/07(木) 20:12:16 ID:mYHXqAE2
>>176 お久しぶりです〜
まさかこの私のことを覚えてくれで 嬉です^^
鎧が発達っていうか、それは馬上鎧としての特化じゃない?
馬での一撃離脱を専門にする部隊が必要に応じて専用の鎧をつけるとか
馬上試合をする騎士達が特別ゴツい鎧で身を守るとか
そんな事も思いつかなかったぐらい昔の人はアホだったとは思いたくない。
落っことしてしまえば勝ちっつうか、落馬そのものがヤバイよ… 前やって骨折れた。
ましてや鎧なんか着てたら受け身も取れないだろうし、そういう意味では戦闘不能になるかも
チェインとの複合鎧はありそうだね。軽量化とかで
184 :
sporran:2005/04/07(木) 22:59:47 ID:CiJARKYc
剣士さん久しぶり
騎士と兵士というのは身分上の違いで装甲兵士というのも出てきました。
彼らは兵卒身分ですがガチガチに鎧をつけているので、騎士だから重装備でおもいから戦わない
という図式は当てはまりません。
181がどのようなことから述べているのかわかりませんが、欧米人がイメージするニンジャのように実際とは違います。
185 :
中華刀術初心者:2005/04/08(金) 01:49:26 ID:d9x83J5T
>>175 おぉぉ!貴方が噂の剣士様ですか!ず〜っとこのスレを見ていて良かった!
刀が滑ってくるのは「腕の靈活度」が足りないから、との事ですが
「靈活度」とは、何なんでしょうか?武術用語か何かと推測致しますが、何分初心者な物で分かりません(汗
初心者が求めるのは速さでは無い・・・つまり、型を正しく行なうのが最重要という事ですね?
なるほど、眼から鱗が落ちる思いです。拳の型でも最初はそこから入る事を思い出しました。
肩 肘 腕の関節の協調性を大事に考えて回してみます!
さっそく回してみます!どうも有難う御座いました!
Q型を正しく行なうのが最重要という事ですね?
A『緩々』とな。(ゆるぅぅ〜〜ではない!) ・・・慢錬
Q肩 肘 腕の関節の協調性を大事に考えて回してみます!←バン『サイ』あほ
Aまず『肩甲骨』からだよ。野上コタツに ヒカ でも習ってきな。
Q「靈活度」とは、何なんでしょうか?
A『推手』でもやれ。この脳内ヤロウ= 中華刀術初心者ID:d9x83J5T
187 :
目ん玉特捜隊:2005/04/09(土) 20:46:54 ID:tHOk5uTO
>>186 もしかして伝説のスルーされコテハン つちのこの会復活か!?
最近は散打ばっかなんで、推手出来ねッス。orz
靈活度って・・・・・・一体・・・・・;
189 :
剣士:2005/04/09(土) 22:05:48 ID:UT0EnIWw
>>185 と致しまして
でも 私の話はただの一般論かも 參考だけでいいです
靈活度は 日本語で 敏捷,靈敏の程度と言う意味かも
武の練習法 いろいろがあた
門(流)派の区別とか 個人の体の差別とか
答えは絶對ではない 自分に合うのは一番です
型の練習 自分の体に話す
中のもの感じる 動靜の理を知る
限界までに尽きる 過ごしつつ 限界の範圍を増えす
一投足一舉手でも 拳理(劍理)の実践
それは武の醍醐味だと思います
ちょっと話しすぎかも知れない また 以後に
>>189 靈活度を分かりやすくお教え頂き有りがたく思いますm(_ _)m
剣士さんのお言葉は凄く為になります、今は焦らずに一歩一歩着実に練習して行く所存であります。
最近、お陰さまで微妙にコツが掴めて来た気がしております。音が変わってきた^^
居合って真剣でやるんですよね?
だったら居合の人達は凄くお金持ち?
一降り数百万とかよく聞くし
平均50〜60万くらいかな。多少の傷に目をつぶれば35万くらいからある。
居合は居合専用スレで聞くべし。
居合刀
194 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/11(月) 19:26:25 ID:hhigyQ1X
すれ違いだが
矢を素手で投げる事は日本ではほぼ有り得ない
理由が解らない人は、ダーツと和キュウの矢を投げ比べればすぐわかる
鍛練棒の存在意義を教えて下さい
逸刀流 天津影久が連載初期に重い鉈みたいな武器を筋力に頼らず振り回し演舞してたように
重いものを己の重心の操作、身体各パーツの重量を個別に利用して上げ下ろし操作する
感覚を養うもの
適度な力抜きが出来てなければ成果が異なる運動になる
腕を極端にぶっとくするものでは無いはず
なんか変な電波を受信しちゃいました。
どこでチューニング狂ったのかな?
197 :
sporran:2005/04/11(月) 21:03:26 ID:TTfmloF7
昨日は寄居の合戦に参加しました。
私は外人部隊と初陣の若者も含めた18人ほどのスコートリーダーを勤めました。
北条と豊臣との戦いで、結果としては相手方北条軍が勝つシナリオですが、そこまでの勝ち負けは、どちらが押しているかと言う
全体的な判断のようでした。
ある程度押したら、引いて再び戦列を組みなおすという、観客に戦闘を長引かせて「見せる」為の仕切りがあります。
さて、私は盾を10枚用意し、スポンジの片手剣と組み合わせ西洋式の部隊をつくり、フォーメーションを組ますつもりでした。
しかし、前日にルールが変わり当時の武士の戦術によって盾は矢盾としてのみ使うとされ
完全に使い方が変わってしまいました。
また、全員が7フィートの槍でしたが、こちらは2本9フィートの槍を作りました。
トイレットペーパーの芯を利用し、管槍にしました。
198 :
sporran:2005/04/11(月) 21:24:22 ID:TTfmloF7
管槍は個人で好き嫌いはあるようでしたが、私はやりになれていないためと、集団戦では前後に突くだけになるため、これは繰り出し、引き込みが素早くとても有効でした。
一緒に直径20cm程の鍔をつけた特製バックラー管槍を作りましたが、これは前日の検査で却下されました。
却下された武具は後2つありました。一つは大袖を縦に2連結したもので、完全にザクの肩盾のようになります。
これは初陣の槍者の左肩につける予定でした。左半身で構える槍はこうすると両手を自由に使え、なお肩から腰まで防御できるという優れものでしたが、資料的に見当たらないという理由でダメでした。
しかし、私が当時の人間ならば必ずやるはずの優れた考えのように思いました。
もう一つは、盾と槍を組み合わせた和風アダガです。これを左手でもてば、槍の長所である膝下も防御でき、中央の盾で胴体を守り、
上下の矛先で上下から攻撃が出来、かつ右手の剣で接近戦もできるので、大将相手に一騎打ちを申し込むつもりでしたが。。。
199 :
sporran:2005/04/11(月) 21:24:52 ID:TTfmloF7
さて、その結果、我軍は勝利しました。これはavalonが白兵戦になれているという理由が大きいのですが、その分相手は薙刀連盟と若い高校生剣道部でした。
盾は防御はできても片手に持っての戦闘は出来ないので、接近戦は出来ず、槍が有利になります。
盾列を組んで9フィートの槍を2本上から出しておくと、相手の中央部分は下がり、左右が前に伸びてきます。
もし、当初の予定通り盾を盾として使用できたならば3分で相手を壊滅出来たでしょう。
やられると後退し、再び復活するというルールでしたから、フォーメーションが一度崩れると、後は個人戦になりました。
ルール上は背後攻撃もあり。ということで、隊列が崩壊した後、私は河をさかのぼり敵の背後に忍び寄り逆手に持った短刀で5人倒しました。
2度目は山側から回り込み、相手槍列の側面に回りこみ、左手で相手の槍を押しそのまま右手の短刀一なぎで3人の喉をかきました。
戦闘のさなかにもっとも危険なのは背後です。私が川をさかのぼり、倒した相手は学習し2度目にそれを仕掛けてきましたが、私はそれを予想していました。私の2人のロイヤルガードを
河へ配置し、これを倒しました。
アメリカ陸軍の少佐にgood comanderといわれたときはお世辞だと思っていましたが、後からきたメールを読むとTaisyoの指揮はまずかったがsporranの指揮は素晴らしい。と本当にそう思っていたようで感激です。
教訓。指揮官は声がでかくないとダメ。喉が潰れました。
新しく考案された武具は使用目的が正しければ、有効である。
集団戦はフォーメーションが大事。個人戦では指揮がとれずチームは勝利しがたい。
200 :
sporran:2005/04/11(月) 22:30:30 ID:TTfmloF7
おお、そうでした。例の台湾製のソフトソードが届きました。スポチャン刀よりも重く、
しっかりした造りです。硬さで痛みはありませんが、重さの衝撃はあります。
面具をつければそれなりに使えると思います。剣道竹刀よりもソフトです。
防具の要らないギリギリレベルでしょう。竹刀よりは刀に忠実なバランスと重さ、長さです。
201 :
sporran:2005/04/11(月) 22:33:48 ID:TTfmloF7
その陸軍少佐に俺にもイギリス海軍のコーヒーを飲ませろとメールにありました・・・
202 :
sporran:2005/04/11(月) 23:19:10 ID:TTfmloF7
ttdd卿、先日の寄居ではどうもありがとうございました。技術的な
どうこうはおいておいて、純粋に楽しかったですよ。後輩君も喜ん
でくれてました。当方の「心の炭」にも久々に火がついてきたし!
また機会あれば、というより積極的に機会作って、一緒に楽しく馬
鹿な遊びをいたしましょう!
204 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 11:14:41 ID:/+0Icj0r
>>194 >矢を素手で投げる事は日本ではほぼ有り得ない
うち根を知りませんか?
根岸流の手裏剣を知りませんか?
投げ槍、手で投げる矢、尾羽根や尾布の付いた手裏剣は
戦国時代以前の日本史にはいろいろな時代と場所で
見ることができます。
江戸時代になって、合戦武具や軍用武術が廃れて形骸化し、
儀礼的な踊りや体育目的のものになっていきました。
手裏剣から尾羽根や尾布が取れたのは、
座敷芸として洗練されたためでしょう。
無くしたのは実用性です。
205 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/12(火) 12:19:13 ID:Faa9Zun7
手裏剣と矢の区別も付かない
手裏剣をただ投げる物だと思っている
座敷芸とか簡単に言ってしまう
まあ所詮こんな物か
206 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 16:05:14 ID:/+0Icj0r
所詮こんなもんだよ。
207 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 16:21:06 ID:seI5CFH3
このスレって上から見下して物言う奴多いな
何でだろ?
208 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/12(火) 16:37:01 ID:Faa9Zun7
>>206 読書家で偉いですね
たまにはお外の空気を吸った方が良いですよ
>>207 ろくに剣を学びもせずに書き込む下司が多いからな
相対的に普通の人も天上人になれるスレなんだよ
209 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 16:48:25 ID:/+0Icj0r
棒手裏剣とピャオ術は日中それぞれの師匠について学びました。
スローイングナイフとスローイングアックスは米国で合宿して学びました。
長棍術と槍術は大学生の時に中国人師匠について学びました。
剣道と柔道は小中学生時代に段を取りました。
今はアニメやコミックの企画仕事をしているので昼から書き込めます。
器用貧乏
痛い奴が集まるスレだな……
212 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/12(火) 17:28:09 ID:Faa9Zun7
>>209 ハイハイョカッタデスネー
やっぱり典型的なオタですか
それだけ素晴らしい武歴が有りながら
和弓が投げ矢に向かない事も和漢ナインですか?
中学卒業までに、柔道と剣道ダブル初段ですか、凄いデスネー
で、アニメコミック企画だから昼は暇と
それ何てエロゲ?
>>211 何を今更
>>212 お前が痛い奴の総本山なんだよ、知ってた?
214 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/12(火) 17:40:18 ID:wALs0Tum
215 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/12(火) 17:41:17 ID:Faa9Zun7
武器やら武術にはいろんな人いるから…
217 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/12(火) 17:42:30 ID:wALs0Tum
>断さん
やぁ、奇遇だね断さん。
>断さん
うは
頭がおかしいのが武器やる人間のデフォ
そういう事ばっかり言ってるから、粘着されるんですよ
今更粘着なんてどうでもイイベ
そうだそうだ平和に進めよう
平和って言葉は暴力的です
平和って言葉は暴力的です
225 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 17:56:21 ID:z+y9X+CH
んじゃ話もどすけど打ち根は矢というより投げ槍の部類に入るんじゃないのかと思うんだが違うかな?
226 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/12(火) 17:56:52 ID:Faa9Zun7
断#yumenonakahe
227 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 17:58:32 ID:z+y9X+CH
事情によりトリ入れるのめんどい
228 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/12(火) 17:59:57 ID:Faa9Zun7
投げやりまで行くかは判断の別れる所だけど
矢ではなく投擲武器に区分される武器ですね
229 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/12(火) 18:01:23 ID:Faa9Zun7
真下のイタイスレッドに出張しようかな?
230 :
JMK:2005/04/12(火) 21:48:15 ID:91e79sGe
231 :
Vail ◆PWD8kWDEVE :2005/04/12(火) 22:52:07 ID:jXz1WPL3
JMK殿乙です。
232 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 02:26:44 ID:bGLJiOHF
質問です。
17世紀アタリに貴族が使っていた
レイピアの「鞘の素材」をご存知の方は
いらっしゃいませんでしょうか。
皮革か、金属かあたりを予想しているのですが
詳しい方がいたら教えて下さい。
108 :世界@名無史さん :2005/04/08(金) 00:35:38 0
>>107 回答:基本的には木製。真鍮や黄銅や金、銀で装飾。
補足:革、金属もある。
蛇足:刺突よりも相手の顔を斬りつけ、醜い傷を与えて屈辱感を与える武器
233 :
sporran:2005/04/13(水) 07:58:23 ID:9S9NoG5D
一つ実験をしました。日本の城は堀によって防御されています。
寄居も例外ではなく高さ12mほどの空堀があり、角度は60度以上ありました。さて、私はフルプレートをしたままよじ登りました。
生えている草を両手で掴みながら、蛇行せず真っ直ぐによじ登ることが出来ました。左手に槍でも、盾でも持っていたらきついでしょう。また、上はひさしによって全然見えませんでした。石でも落とされたらアウトですが、陣笠でもまびさしのついた兜でも同じだったでしょう。
234 :
sporran:2005/04/13(水) 08:00:21 ID:9S9NoG5D
>>237 革です。私の手元にあるのはとても厚く5mmくらいあります。
投げ矢はクナイに近いと思うが
236 :
桜田武士:2005/04/13(水) 13:35:17 ID:erozFkh+
コリアン道ってなんですか?
スパー用の模擬剣、採用しようか迷ってるんですけどほら、色々ありますでしょ。
だから出所のまずい物を使うわけにはいかないんです。
今のところ、試合稽古用は袋竹刀です。新陰流の物ですけど、朱塗りじゃなくて
白いやつです。こっちの方が安いから。
237 :
桜田武士:2005/04/13(水) 13:44:11 ID:erozFkh+
しかし、朱塗りの方が稽古着に隠れないから見やすいということはありますね。
高いけど。。。そこがネック。朱塗りの袋竹刀が安ければそっちにするんですが。
238 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 14:12:21 ID:Q9StSYR0
>>237 漆に耐性がないので、カシューを自分で塗りました。
239 :
初 ◆nrEc92s5Wo :2005/04/14(木) 20:30:54 ID:T3XiHp0h
寄居のイベント動画みました。
楽しそうですねぇ。
来年は、うちもメンバーそろえて参加したくなりました。
これから銃剣道の基本稽古させて、3人編成の槍組つくれば来年は楽しめそうな気がします。
古流使いというより、サバイバルゲーマーとしての血が騒ぐ(笑
240 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 02:17:41 ID:uP9gDr8d
:世界@名無史さん :2005/04/14(木) 16:52:03 0
最も一般的な木製の鞘は、布や革で覆われることが多く、
革製の鞘は一部が金属で覆われることもある。
刃物の差し入れ口や鞘の先の部分は、特に傷みやすいため、
金属で補強される場合が多い。
19世紀のヨーロッパでは、全て金属でできた鞘がポピュラーになった。
これは、刃物の切れ味を悪くしてしまうという欠点は持っていたものの、
革や木製の鞘に取って代わり、19世紀が終わるまでの主流を占めた。
241 :
目ん玉特捜隊:2005/04/15(金) 02:35:08 ID:tDY8lBoJ
ウチの実家の一振りは拵え直して軍刀にしたのがあるんですが
鞘に革覆ってあるのは西洋のサーベル風にしたんですかね?
242 :
sporran:2005/04/15(金) 08:52:44 ID:tlaW1xYp
私もイギリスの骨董市で革拵えの軍刀をみました。軍刀はポピュラーなのかもしれません
243 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 10:59:05 ID:j8DBWo7b
韓刀一番!
244 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 11:10:39 ID:j8DBWo7b
パクリの日本刀は世界最低!
245 :
初 ◆nrEc92s5Wo :2005/04/15(金) 12:28:34 ID:oOO8P/hH
もう、そのネタは聞き飽きたので別のエサをください。
中国のカタナは、なんであんなにペラペラなんですか?
247 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 12:46:11 ID:OF4waT20
関羽刀や大刀は厚くて重いです。
日本刀なんて華奢に見えます。
248 :
目ん玉特捜隊:2005/04/15(金) 16:01:04 ID:tDY8lBoJ
249 :
sporran:2005/04/15(金) 19:00:30 ID:tlaW1xYp
桜田武士さん。そのうちお会いした時にお使いください。
KD大将がそのうちイベントを企画するでしょう
250 :
桜田武士:2005/04/15(金) 22:27:58 ID:qBOnzZMt
また変なタイトルのついたお祭りでもやってくれる事を願ってますw
251 :
コンブ巻き:2005/04/16(土) 12:22:35 ID:vG4CZCWC
Q中国のカタナは、なんであんなにペラペラなんですか?
A『表演』 の際、音が 『ビャン!ビャン!』 でるためさ。
252 :
武士ナビ.comの中の人:2005/04/16(土) 12:36:13 ID:Q01r7IDs
253 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 13:05:20 ID:HG24bmTr
>>251 >中国のカタナは、なんであんなにペラペラなんですか?
本物の関羽刀や大刀は厚くて重いです。
日本刀なんて華奢でへなへなに見えます。
254 :
初 ◆nrEc92s5Wo :2005/04/16(土) 13:25:00 ID:PFhSpkTx
関羽刀も大刀も、武器としては日本刀と比較するものじゃないと思えますが……
255 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 15:31:28 ID:h6Vaz8dB
256 :
251:2005/04/16(土) 15:46:27 ID:ZnO7MUnJ
>>253 あ、失礼。言葉足らずでした。
私が言っているのは、柳葉刀のコトです。
あのカタナは本物も軟らかく、ペラペラしてますよね?
世界的に見てもカナリ珍しいのではないでしょうか?
257 :
sporan:2005/04/17(日) 00:29:47 ID:8XUL2syc
240
私の知る限りは正しい。金属鞘になったのは近代軍隊になってから。17後半か18世紀あたりでサーベル。
中世では羊の毛皮を内張りに使うことがあった。これは雨を防ぐのと、羊毛の油分が錆から守る為。
258 :
sporan:2005/04/17(日) 23:44:51 ID:8XUL2syc
とりあえず、交流会第3回江戸川河川敷をしたいんですが。4月30日。土曜日。どうですか
259 :
目ん玉特捜隊:2005/04/18(月) 09:16:54 ID:CwWEdpww
上手い事仕事がなければ是非行きたいです!
前日にならないとなんとも…。
260 :
桜田武士:2005/04/18(月) 13:23:54 ID:YlQqd2rB
ああ、いいですね。屋外稽古ということみたいなので弟子には遠慮させますが
私自身は行けたら行きたいです。
261 :
sporran:2005/04/18(月) 19:21:39 ID:6fYHpeLx
262 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 18:16:54 ID:TCI1Ur77
24日の世界ウルルン滞在記はトルコ剣舞KILIC KALKANですよ上げ
剣舞見てもナァ。
264 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/20(水) 20:51:03 ID:3XPu2r4P
行きたいけど仕事だなあ
最近鍛練棒に目を付けています
単純に空焚き耐えたいから
265 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 23:35:56 ID:9O3o3QAr
知り合いのオタクが、
「日本刀は切味イイんですけどネ、モロいんですよ。人を4〜5人切ったらもう切れなくなります」
みたいな事いってたんだけど、マジ?それって実際すげぇ使えない気がするんだが・・・。
居合いとかやってて、日本刀の切味と耐久力に詳しい人のマジレスきぼん。
266 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 23:45:04 ID:BJTCKR8x
>それって実際すげぇ使えない
人を4〜5人も斬るなんてことは想像を絶する出来事だが、キミは何人斬れれば満足ですか?
267 :
265:2005/04/20(水) 23:55:43 ID:9O3o3QAr
>>266 考えたことも無かったな。
う〜ん10〜15人くらいは刃こぼれ無しで居て欲しいなぁ。
ソイツが言うには、「4人くらい切ればもう刃がボロボロでマジで切れない」
みたいな事言ってたんだけど・・・・・斬り方にもよるんジャマイカと。
戦の時とか何人も人を斬る時とか、4人で使い物にならなくなったらダメだと思うのだが・・・。
槍。
270 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/21(木) 00:29:45 ID:0hAWL5UE
>>269 >国際剣道連盟
まともな日本剣道の方か、
偽物の韓国コムドの方か?
272 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/21(木) 00:37:18 ID:0hAWL5UE
それは残念なことだ
合気道もハプキドにストーカーされないようにせねば
273 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/21(木) 06:53:35 ID:fPSKS5zg
>>267 君に相手を連続10人も切る能力があるのかい?
又、連続10人切ると言う事は、30人以上に囲まれると言う事
4人も切れれば充分だし
切れ味落ちても鉄の鈍器には変わり無いし
刃の切れ味が無くなっても、工夫次第で切れるよ
274 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/21(木) 07:20:59 ID:DGm5AtsR
275 :
sporan:2005/04/21(木) 08:32:11 ID:pNd2MiwT
豚肉10kgとマグロ解体包丁でテスト。
276 :
267:2005/04/21(木) 10:22:15 ID:cKf+jYXu
>>273 俺にそんな能力無くても良い、しかし道具である刀には丈夫であってほしい。
結局4人斬ったらもうだめぽ?刃こぼれし放題?
277 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/21(木) 10:53:13 ID:fPSKS5zg
>>276 問題は刃コボレじゃないよ
血と脂で切れなくなるんだよ、包丁とオンナジ
これは日本刀に限らず、あらゆる刃物の宿命
ただ、日本刀は切れ味に頼る面も有るので
使い勝手は悪くなりやすい
これを防止する方法として、チブリと言う動作があるが
いままで何度か試した限り、チブリで血と脂を払い落とすのは困難
懐紙・衣類で拭き取るのが応急処置としては優れている
ちょっと手入れすれば直るので、問題という程問題では無い
278 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/21(木) 10:58:10 ID:qfHMY8pz
これも一種のトリビアだからね。
日本刀が切れなくなると聞けば素人はビックリw
279 :
初 ◆nrEc92s5Wo :2005/04/21(木) 13:16:56 ID:n3sVpvNQ
刀で多数の敵を相手にするのは困難であるから、刀が斬れなくなったら這わせるように扱うという教えがあります。
>>261 いつもROMってるものですが、楽しく用法や伝統から考える武史として読んでおります、質問なんですが
この写真の右側の西洋甲冑って足の後ろ側は鎧がないし、
股のところもない
これが本物のなんとか式(忘れた)なんですか?
281 :
sporran:2005/04/21(木) 16:17:51 ID:FbUQkrWA
私のはミラノ式ですが、ゴチック式にも後ろのない物があります。
様式と言うよりも使用者の好みでしょうか。特に、馬に乗るタイプは腿の内側まで装甲されたらのれませんから。
しかし、歩行戦専用であれば尻から股まで完全に覆った物や、釣り鐘型のスカートのタイプもあります。
282 :
280:2005/04/21(木) 17:05:30 ID:hIM6wneM
>>281 >馬に乗るタイプは腿の内側まで装甲されたらのれませんから。
なるほどそうですな、納得しました
ありがとう
>>277断さん
>血と脂で切れなくなるんだよ
これマジですか?
素人が言うor聞く「数人斬ったら・・・」云々の話は、
実際剣術とかやる人にとってウザい話題であることは承知です。
早く話題を切り上げたいことも。
しかし自分は未だ、実際に血油で刀の切れ味が鈍った(そして支障があった)という資料を見たことがない。
メス等の剃刀級の鋭利な刃がこれで鈍り支障があるのは分かりますが、
強い力のかかる刀の場合の切味への影響は微小=支障なし。と思ってたんですけど・・・
よかったら何でもいいのでソースキボンです
血振りや懐紙の話は禿同です。
284 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/21(木) 18:00:50 ID:qfHMY8pz
マジでウザいからどこか他所のスレッドでやってくれや。二度と来るな。
285 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/21(木) 18:18:30 ID:fPSKS5zg
>>283 ソース出すまでもないよ
包丁にマヨネーズ塗って玉葱か完熟トマト切ってみなよ
大体それと同じだから
どうしても信じれないなら豚肉10キロとかで買ってきて
包丁で解体してみなよ、バラシ終わる頃には包丁切れ味鈍くなるから
もっと試したいなら、野良犬を(ry
何にせよ自分で試してみればよくわかるよ
メスと違って、血管も脂肪も筋肉も切るから
鈍るのは早いよ
>断氏
いや、速度をもって斬りつける類の刃物への影響度合いは?ってことでした。
>野良犬を(ry は流石に今自分の刀で試してまで・・とは思わないので・・・
>284 了解。
鋭器が鈍器になる
288 :
柔道・オブ・ジョイトイ ◆judoNIgo22 :2005/04/21(木) 19:44:57 ID:R/VBc1LD
肉屋さんが肉切り包丁で肉を切りながら、横にある布巾で血や脂を拭ってる。
要はアレ
289 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/21(木) 19:50:25 ID:ELy6iif7
漏れの愛刀も女の子を四人ほど連続で斬ると使い物にならないぞよ
290 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/21(木) 19:53:06 ID:fPSKS5zg
まあ、私にとってはどうでもいい事だね
切れ味無くてもどうにでもなるし
291 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/21(木) 20:04:20 ID:fPSKS5zg
292 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 09:12:20 ID:vBc1s7TX
まず日本刀自体の使い方が誤解されてる
大量に人を切る可能性のある戦場では
主に手持ちの武器で射程の長い槍と
飛び道具の中で射程の長い弓がメインウエポンだったらしい
日本刀はサブウエポンで槍がなくなったときに使う
あと殺したあとに敵の首を切って証拠にする首切り包丁
剣術が隆盛するのは幕府が決めた江戸時代らしい
293 :
sporan:2005/04/23(土) 09:42:23 ID:mnYw0s+M
294 :
sporan:2005/04/23(土) 10:08:27 ID:mnYw0s+M
30日。
場所は江戸川河川敷、京葉道路(市川橋)橋柱下、川のほう。
最寄の駅、京成小岩もしくかJR小岩。
11時予定
>>292 まずキミのコメントが誤解だらけ。
変な本を読まずきちんと勉強しよう。
刀は武士の魂とか刀のみに変な
思い入れを入れるのほうがおかしい
刀は歴史的にも補助的武器で
武器のひとつにしか過ぎない
刀が活躍したのはいずれも平和な時代
またはその前後のみのはず
298 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 02:59:46 ID:8152rqH0
↑正論だね
飛び道具以外の武器の王は槍だよ
299 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 04:42:43 ID:VmUDJbQ4
様々な状況(屋内・市街地・山・林・雨・風)での戦闘能力や携帯性において
平均点を付けれる武器が刀。
だから、刀はどの時代においても、すたれることはなかった武器だよ。
合戦においては、主力とはいえないが、自分の命を守る最後の砦として必須なもの
であったと思う。
護身用としてもいつも手元に置いとけれる得物だからね、愛着も湧くし思い入れも
入るってもんだよ。
今の時代、兵士は小銃と共に拳銃も持っている。
小銃が槍、大太刀、長巻等、拳銃が刀といったところか?
首刈用には鎧通しや短刀だろ。
アサルトライフルに対して役に立たない拳銃を愛好してる人が多いことを見てもわかるように、
補助武器だからこそ持ち主の最後の砦であり、すなわち魂。
しかも、剣の理合いをもって、槍、薙刀、体術が使える。
302 :
292:2005/04/27(水) 08:53:09 ID:3wyh1uJ9
戦場で首を刈るときに両手持ちの日本刀はつかえませんよ。倒した相手は地面に横たわっているので、上から首を断ち切るのは大変難しいでしょう。
刑場での首切りは相手が膝をついた状態なので、目標の首は地面から何尺かは離れていますけど。
倒した相手の首を取るのは、髻を左手で掴み、逆手で刃を内側に向けてです。
303 :
sporran:2005/04/27(水) 08:53:42 ID:3wyh1uJ9
名前まちがえた。
304 :
目ん玉特捜隊:2005/04/27(水) 09:26:11 ID:BR/iTpxF
切っ先の丸いナウシカのセラミック剣、もしかしてイギリスの
エクスキューショナー剣がモデル!?
305 :
sporran:2005/04/27(水) 11:25:43 ID:hRTPXNsm
たぶん違うと思います。あれは首はね専用で突きがないので先端は丸いのですが
トルメキアのそれは重さで斬るデザインのようですよ。
306 :
目ん玉特捜隊:2005/04/27(水) 11:35:31 ID:BR/iTpxF
>>305 早速レスサンクスです!
ですかね?厨房以来10数年間ナウシカのアイデアの裏に
暗〜い思想を感じてたんですが(笑
307 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/27(水) 20:28:27 ID:2Y+OtUuy
30日行けるかも
ナウシカエロ過ぎ
クシャナ殿下まんせー
デザインはドルクの装備がカコイイ!
私の記憶に残る範囲では私の最初の映画
なぜかムシブエでオームが引き返すしーんだけ記憶にのこってる
あれの影響か、ダンゴ虫と蜻蛉大好き少年だったよ
次に記憶に有るのは、ゴジラのスーパーXだな
あれのイメージで見たスーパーX2はデザインがダサくて萎えた
しかし、未だに私が満足するデザインの刀剣は、映画・漫画など創作の世界には無い
リアルの刀剣には洋の東西を問わず満足できるのに
創作の世界ではシルエットすら満足できない
なんでかな
308 :
sporran:2005/04/27(水) 23:00:03 ID:3wyh1uJ9
それはそれは、騎士団長のN卿もきてくれそうです。
sporran氏
前回の交流会で見学させてもらった者ですが、
今回も見学させてもらってよろしいでしょうか?
310 :
sporran:2005/04/28(木) 08:21:56 ID:YC/P58Yw
遠いですがぜひどうぞ
311 :
流れ武芸者:2005/04/28(木) 14:13:32 ID:bTumC9vu
30日、私も行けたら行って見たいなあ。
いいですか?
312 :
sporran:2005/04/28(木) 16:04:29 ID:bDnGYWPU
どうぞどうぞ
>>310 ありがとうございます。
今回も連れと二人で行くのでよろしくお願いします
314 :
309:2005/04/29(金) 00:23:24 ID:rUG4P80F
315 :
309:2005/04/29(金) 00:25:13 ID:rUG4P80F
316 :
sporran:2005/04/29(金) 13:43:04 ID:oaW4x4PI
>>307創作の世界でリアルな刀剣のデザインがないのは、やはり机上の空論的なものが実際にあったとしても
使えなかった。やはりシンプルな構造になるのだとおもいます。特に日本刀は加えるところがないでしょう。
私個人としては鍔がサーベル風にガードされたり、十手のように相手の剣を絡める構造があったとしたら面白いともいますが、おそらく抜刀の際などに邪魔になるのでしょう。
しかし、他の武具に目を向けると興味深い物があります。
あって当然、しかし実在の証拠が無いといった頭の中で創造した物や、思いつき(アイデア商品)のような物でも充分に使えて現存する物など。
例えば前者ですが、まず日本の手持ち盾がありますね。(あるのは知ってますがほとんど普及していない)
それから槍足軽などにはとても有効と思えるのですが、ザクのように左肩に大袖を縦にに連結したもの。
これは寄居で試すつもりでしたが、実在しないという理由で出来ませんでした。
この左肩大袖連結は着けただけで首から腰まではカバーでき、しかも両腕とも制限が無く、板を威しただけでできるので安い。
もう一つは管槍の管部にバックラー状の大鍔をつけたもの。これもバックラーの使い方を知ればとても有効だと思います。
それから火縄銃の銃剣。弓につけるはず槍があるのに、なぜか無いです。
また、基本的な武器フレイルのような連結棍棒もありませんね。乳切り木はどちらかといえば個人戦ようの流星錘に近いかな。
投槍もない。打ち根はちょっと違うかな。
反対に、後者ははず槍と管槍。まあ、はず槍は長弓でしか使えませんけど。管槍は私としては洗濯機の屑取りネットに匹敵するアイデア商品。
それから忍者刀もコンセプトがいい。
抱え大筒と棒火矢はテクノロジーがすごい。
317 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 13:58:04 ID:qOUfzKgB
複雑な形状をもつ武器は携帯に不便です。
そういえば、二十八さんがそれを理由に鎖鎌捏造兵器説を
唱えてましたね。
318 :
目ん玉特捜隊:2005/04/29(金) 14:16:00 ID:VltGnKFU
棒火矢萌え!
話しは戻ってしまいますが、漫画版ナウシカで棒火矢が出てきた時
宮崎駿ってかなりマニアックだな〜って思った17のよ〜る〜♪(尾崎風)
319 :
目ん玉特捜隊:2005/04/29(金) 15:11:51 ID:VltGnKFU
まぁ宮崎駿も尾崎もそんなに好きな訳じゃないですけど。
320 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/29(金) 17:12:59 ID:gt+dyEZc
クワトロかクロトワかハッキリしろっちゅうの
明日、行けなくなりました、すみません
日本の武器はシンプルなものが多いですね
個人より戦場を意識したからではないでしょうか?
321 :
sporran:2005/04/29(金) 19:46:36 ID:oaW4x4PI
西洋では鎖分銅のような物は無いですね。これはアジア地域だけかな。
中国の武器の多彩さには言葉もありませんが。
>>320 個人と戦場ってのはあんまし関係ないと思う。
単に人種・民族・宗教、それに付随する美学・価値観、などなどに基づく部分がほとんどかと。
323 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/29(金) 21:03:33 ID:gt+dyEZc
美学と宗教性は日本の武器には関係ないべ
日本人は凄く合理的で、尚且つ雑兵にまで教育が行われていた
学の無い雑兵に教えるため、有名流派のマイナーダウン版まであった
あんまり道具複雑にすると、教育しきれなかったのでは?
クサリガマについては、実用の面から、その存在を疑っているが
確かに流派によっては、存在してるんだよなあ
中国の武器は、思い付きで作ったようなのが多く、洗練されていないから嫌い
324 :
桜田武士:2005/04/30(土) 00:54:17 ID:eGylDpjQ
>>SPORRAN氏
今日のオフ、うちの弟子達が興味津々だったので都合のつく奴一人連れてきます。
美学が関係無ければ美術刀剣も有り得ないんじゃなかろうか?
華麗なものを好むのも美学なら華美を嫌い質実を好むのも一つの美学。
326 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 05:45:06 ID:PuVSKRkT
>>323 鎖鎌ですが、「日常的に使うものでも、ちょっと工夫して改造すれば武器になるよ」
てことを教えるための例として発達したのかな、て気はしますね。
あとはお百姓さんにウケがよかったために流行ったってないですかね。
「みなさん、農作業中にワルモノがやってきても大丈夫!草刈ってるときは鎖鎌!
肥やし運んでるときは天秤棒!いかがです?」みたいなキャッチフレーズで。
327 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/30(土) 06:58:40 ID:73j7/qIe
道具と技術を同列で語るなよ
しかも
刀は流行り廃りブランド思考が激しかったから
美学と言う程昇華されてないよ
そもそも、美術刀ってナニヨ?
328 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/30(土) 07:01:56 ID:73j7/qIe
百姓は有り得るんだけど
問題は使用方法
鎖で相手の刀を絡め取る形が有るが
摩擦係数の問題から、絡めてもあんまりイミナイ希ガス
329 :
目ん玉特捜隊:2005/04/30(土) 07:53:07 ID:9bTRYeEq
今日行きたかった…。
ゴールデンウィークもない…。
330 :
桜田武士:2005/04/30(土) 11:06:02 ID:Oa22tg3f
ちょっと遅れます。今市川橋にむかってますので
>>328 この場合の美術刀剣って海外のことじゃないの?
博物館には宝石で飾ったり、美麗な細工を施した鞘に納められた刀剣があったりする。
かの光り輝く剣エクスカリバーも、宝石がたくさんついていたという伝承もある。
むろん、戦場に投入される以上実用性を損ねない範囲で、という事だろうけど。
しかし日本にはそういった処置を施された、「美術刀」が特に見あたらないってことだと思うが。
実際どうなの?
333 :
目ん玉特捜隊:2005/04/30(土) 13:25:37 ID:9bTRYeEq
333ゲッ
334 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 19:13:20 ID:PxgnraqL
335 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/30(土) 20:38:36 ID:73j7/qIe
>>331 あの手の装飾には興味無いから詳しくは言えませんが
あれは実用無視してるんじゃないの?
日本刀は少なくとも第二次世界大戦までは
実用品であり、兵士の武器で宗教や富の象徴としての意味は薄いからでない?
まあ、造り備えなど剣の本質じゃないですから
絵画における額縁や漫画におけるコマワリ程の意味もありませんね
336 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/30(土) 20:41:43 ID:73j7/qIe
>>332 君はそのページ100回読み直してから
趣味板の刀剣板に行っておいで
あと、美学がそんな程度の物でいいのかえ?
337 :
桜田武士:2005/04/30(土) 21:30:50 ID:eGylDpjQ
今日参加された方、お疲れ様です。
sporran氏、流れ武芸者氏、お相手していただきありがとうございました。
当方も今後の型稽古に向けていくつかの課題をいただきましたし、とても
有意義でした。
338 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/30(土) 21:35:29 ID:73j7/qIe
あーちくしょー
行きたかったなー
仕事やめてー
339 :
sporran:2005/04/30(土) 22:13:26 ID:WyWOktVP
お疲れ様でした。大変有意義でした。型から練習試合というフィードバックは大切だと思いました。
桜田武士さま、ソフト刀が使いやすいとのこと大変貴重なデータとなりました。
御必要でしたらご連絡くださいませ。
断さま、目ん玉特捜隊残念です。私のお会いするのを楽しみにしていました。
場所は駅から遠いのは仕方ないですが、周囲の邪魔にもならず良かったと思います。
できれば半年に一度ほど開きたいですよ。今まで自分達だけの世界で練習していたのを、違う所からも捉えられるのは
大変有意義です。かなしいかな、現役剣道家がまだお見えになったことは無いのですが。
二刀流でもノーマルな剣道家でも着ていただいたらと思います。
それから、面は着用するようにしましょう。
340 :
桜田武士:2005/04/30(土) 22:21:41 ID:eGylDpjQ
ああ、素面素小手はアグレッシブな方々には少々キツイ稽古になってましたな。
ああいう稽古を経て、成長できるとは知りつつもはたから見てるとすっごく
痛そうだったですねw
断氏、今回断氏の得意な近間を少し学ばせていただきたかったので大変残念ですが
またの機会を待っています。
341 :
流れ武芸者:2005/04/30(土) 22:58:01 ID:K94jK7+Y
今帰宅しました。という訳で参加者の皆さん乙。
>>336 >あと、美学がそんな程度の物でいいのかえ?
そうかい。
人生と掛けて魂込めて、作刀の時は潔斎してまで打たれたものにすら美学が無いなら
俺に美学はわからんね。
断はモリブデン鋼で造られた真剣でも使っててくれ。
日本じゃ手に入れられないけどな。
343 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/30(土) 23:23:31 ID:73j7/qIe
プ
制作者である以上、最良のものを造る努力は当たり前
人生かけるのは当然の事
そんなもん美学でもなんでもねーわな
美学はそれを超越した所にある、制作者の息吹だ
決して曲がらぬ芯であり根っこだ
しかも、ここは武板であり、日本刀を語る場所ではなく
日本刀を使った技術を語る場所だ
君は存在自体が板違いの上、美術刀の意味も理解していない
もう一度聞くが
美術刀ってのはなんだ?
344 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/30(土) 23:41:11 ID:73j7/qIe
>桜田さん
私もトオマ教えていただきたかったんですが
あと、抜き打ちも
又の機械によろしくお願いします
>制作者である以上、最良のものを造る努力は当たり前
当たり前のわけあるか。
>>320で自分自身言ってるように
>個人より戦場を意識したからではないでしょうか?
ということを考慮すれば最高のものではなく、そこそこの性能で安価大量生産に向く
ものが製作されるのが当たり前。
つまりこの場合最良のものというのは上記の条件を満たしたもの。
いわゆる数打ち物と呼ばれるものがそれにあたる。
最良ではなく最高のものを造ろうとする心意気こそ美学だね。
>しかも、ここは武板であり、日本刀を語る場所ではなく
>日本刀を使った技術を語る場所だ
>君は存在自体が板違いの上、美術刀の意味も理解していない
>>307を自分で読み返してから言え。
346 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/30(土) 23:52:07 ID:73j7/qIe
板違い、スレ違いの話題しか書けない人は哀れですね
空気はカラケと読むのではないのですよ
あなたはプロ意識が足りませんね
数打ちが必要な時は数打ちを量産するのが当然ですよ
自分のやるべき仕事に全力で取り組むのはプロとして当たり前
要求されてもいない能力を持たせ
仕事を終わらせれないなど、話しになりません
しかも、刀はよく切れて、曲がらなくて
折れなければよいという物ではありませんよ
私は、君が天下の名刀を持ったとしても
数打ちで勝てます
現実はゲームとは違いますよ
>>346 >数打ちが必要な時は数打ちを量産するのが当然ですよ
何を当たり前の事をw
そのなかで最良ではなく最高を目指したものが美術刀として
存在しているって事だし、そこに美学があるって話だよ。
>私は、君が天下の名刀を持ったとしても
>数打ちで勝てます
刀に拘っている時点でおまえが負けるだろ。
ところで断は自分のやっている事はいつも棚上げだな。
作刀制限が無くなり
玉鋼があればなぁ
349 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 00:04:06 ID:73j7/qIe
大丈夫だよ、刀にこだわったくらいで負けるなら
最初から負けてるから
まあ、美学の意味もわからず言葉遊びしか出来ない子にはわかんないだろうけどね
まず、美術刀の意味から勉強し直してこい
>>349 >美術刀の意味から勉強し直してこい
おまえがな。
351 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 00:06:32 ID:73j7/qIe
眠いから寝る
明日の朝までにもうちょっとましな事書いとけ
アホの相手は疲れるからおしまいだよ。
関係無い人には失礼しました。
断を相手にするといつも気分が悪くなるからもうこいつには何も言わん。
反対意見にも初めから突っかからずに普通に対応できないのかな。
353 :
309:2005/05/01(日) 01:42:57 ID:KUBH7UNw
参加した皆様、お疲れ様でした。
おかげさまで大変有意義な時間を過ごさせていただきました。
あ、悪いもう一言だけ。
>>349 大丈夫か?
俺が言ってるのはお前が刀(を使うの)に拘っている時点と言う意味だからな。
勘違いするなよ。
355 :
目ん玉特捜隊:2005/05/01(日) 03:02:12 ID:k4xFlv7V
昨日行った皆さんお疲れ様でした。断さん、僕も仕事やめてー。
sporranさん
そうでつか、剣道誰も行かなかったでつか…。
確かに武板的にマイノリティー率高いですが…。
★★★ 小学生講座:社会常識のないクズのウソを検証しよう〜♪ ★★★
は〜〜〜〜〜い、小学生の皆さん。こんにちは。
今日は、社会常識のない大人のウソをみんなで見て笑おう。まずはクズの書き込みを見よう。
---------------------------------------------------------------------------------
>595 :断 ◆kQaEe3ePcc :2005/03/31(木) 20:01:19 ID:eNUOnkcl
>柔道の場合は大体初日に受け身教え、技一つ教え、そのまま小学生と乱取り
中略
>学校への侵入は、そこで知り合った先生に、もっと柔道やりたい事を伝えれば誘われる
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1107788363/595 -------------------------------------------------------------------------------
プッ〜♪
この 断 ◆kQaEe3ePcc というバカな大人は今時、小学校がヨソ者の侵入を許し
おまけに、子供と柔道をやらせるなんて本気で思っているんだよ。(爆笑)
ね、バカ丸出しだろ。
こういう社会常識のないバカは、社会常識に反するウソをそうとは知らずについて
自分では全く気が付いていないんだ。
みんなも、こういうバカな大人に騙されないように社会常識を身につけようね。
では、全員でこのバカ=断 ◆kQaEe3ePcc を笑おう。
せ〜〜〜〜〜の〜〜〜
うわっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは
っはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは
っはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは
>595 :断 ◆kQaEe3ePcc :2005/03/31(木) 20:01:19 ID:eNUOnkcl
>柔道の場合は大体初日に受け身教え、技一つ教え、そのまま小学生と乱取り
中略
>学校への侵入は、そこで知り合った先生に、もっと柔道やりたい事を伝えれば誘われる
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1107788363/595 -------------------------------------------------------------------------------
(^。^)wwwwwww〜プッ 〜♪
部外者の侵入を許す小学校がどこにあるんだよ?あ〜〜〜〜。
このクズが(爆笑)
ウソばかり書き並べてるんじゃネエよ、社会的落伍者が。(大爆笑)
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
>595 :断 ◆kQaEe3ePcc :2005/03/31(木) 20:01:19 ID:eNUOnkcl
>柔道の場合は大体初日に受け身教え、技一つ教え、そのまま小学生と乱取り
中略
>学校への侵入は、そこで知り合った先生に、もっと柔道やりたい事を伝えれば誘われる
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1107788363/595 -------------------------------------------------------------------------------
(^。^)wwwwwww〜プッ 〜♪
侵入した部外者の相手を子供にやらせる教師がいるなんてトンデモナイ嘘が
通用すると信じている社会常識の欠落したゴミ
↓
断 ◆kQaEe3ePcc (紅卍拳)
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;:::: ヽ ノ │
│:::::::::  ̄- - ̄ . │
│:::::::  ̄ ̄ │
│:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
│:::: ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄ │/ ̄●\ / │〆 ̄●ヽ │
│ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ .. │ │ / >断 ◆kQaEe3ePcc
│ .│ . . ─/ ヽ / < 小学校に侵入して子供と柔道ができると
│ │ / \⌒\ ノ\ . / \ 大ウソついてるクズが!
│\/ヽ / \. / \
│ │\ │ │ <── ̄ ̄ ̄──). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ ヽ │ \ \++++++/ /
│ .│ \ \────/ /
│ / \ (────ノ /
│ /│ \ . /\
│ / │ \ <──── /│\
│ノ │ \ / │ \
│ │ \ / │ \
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄\──
──────────────────────────────────────────
, .:::-¬:::::::~ ":::ヽ.. ,
./ ::::::i:::::::::::::::::::::ヽ;;ヽ
./:::::/:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::i::;;ヽ
./ :::::/:::::::i ::::::::::::;i ::::::;i::::::::::i:::;;;|
./ ::::::|;;i ::::|: ::::::::::::;| ::::::;i :::::::::::::;;;|
| :::::::|;;| ::::|: ::::::i:::::;;| :i:::::;i ::::::::::::::;;|
:| :::::::|┘-└-- l ─|、|:::::;;| :::::::::::::;;|
| ::::::::|. r-、 :r‐-、,\| ::::::::::::;;|
|:i ::::::|. i ::i.' i ::::i i :| :::::::::::;;|
|:i ::::::| `~ . `ー' ` :| ::::;i:::::;;|
|::| ::::|:. ''''' ー┐ ''''' ;| :::;;|::::;;|
|::| ::::|::i\ ー' イ;;;;| ::::;|::::;;| そのうちに、断 ◆kQaEe3ePcc のクズは
Li::-└┴. ` ー'l ::|=┘-┘:;;_j 小学校に侵入して女子とHしたなんて言い出すの
,、、-‐"''´ `丶、 かしら?
/ ` '‐- 、、、、, `ヽ.
/ r i
/ / ,,;;;;;;::''' !
/ ! :。: イ |
/ 丶、 :。: / !
/ /| .イ i
::( ヽi | !
\ / ! ,}
\ / , i /
/ V
/ ヽ
i ヘ
,! !
i ヽ i / ,i
! ! ノ
l i /
361 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 07:04:33 ID:El5wrw4m
あーなんだ
ろくな言い訳書けてないね
美術刀なんざ日本刀保護のための方便だ
美学などと言う言葉は定義が曖昧で、まともにつかうならその内容を定義しないとイミナイ
私が剣にこだわる?
剣術スレで剣を中心に物考えるのは当然だろ?
気分が悪くなる?君の話しは私以外相手にしてくれてないんだよ
阿保な君の相手までこなす大変優しい人間である事を、感謝して欲しいね
君の発言を見て、ヱクスカリバーとかの発言まで出ていた
つまり、君の伝えたい事は誰にも伝わっていない
君自身のコミニケーション能力をまず疑え
ましな言い訳を待つ
362 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 07:09:25 ID:El5wrw4m
あとな、個人的には刃物の美しさは
機能美と様式美の両面を合わせ持つ事だ
特に日本刀は極限の機能美と様式美を合わせ持つから美しい
アニメやぇぃがは、機能美を無視するから、様式美も失われ
ただのデザインに成り下がるから、満足できんのだよ
363 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 10:50:51 ID:1sl/eiYD
>>339 ソフト剣が大変使いやすいとのことですが、どのような感じなのか詳しく教えていただきたいです。
また、どのようにすれば入手できるのでしょうか?
(^。^)wwwwwww〜プッ 〜♪
社会的落伍者、ウソツキ 断 ◆kQaEe3ePcc を弄ぼう!(爆笑)
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
>595 :断 ◆kQaEe3ePcc :2005/03/31(木) 20:01:19 ID:eNUOnkcl
>柔道の場合は大体初日に受け身教え、技一つ教え、そのまま小学生と乱取り
中略
>学校への侵入は、そこで知り合った先生に、もっと柔道やりたい事を伝えれば誘われる
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1107788363/595 -------------------------------------------------------------------------------
(^。^)wwwwwww〜プッ 〜♪
神奈川県の小学校で侵入しようとしている不審人物を見かけたら
直ちに警察に通報しよう!
そいつこそ、 断 ◆kQaEe3ePcc のクズです。
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
>>361 >君の発言を見て、ヱクスカリバーとかの発言まで出ていた
どこの電波を受信してるんだか・・・
それからAA書き込んでる奴。
そんなことするのは少なくとも俺が絡んでない時にしてくれ。
現代で美術刀剣指定されるようになる遥か以前から、日本刀は切れ味だけじゃなく
地景だの映りだのも評価の対象になっていたんだけどね。
そんなことは日本刀関連の資料をちょっと見るだけでもわかるもんだが。
369 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 16:23:39 ID:El5wrw4m
>>331参照の事
確かに刀は昔からコレクターが多く
家康なんかもその代表だね
だが、それ以前に刀は道具としての機能美が重要
少なくとも、刀剣の使用を目的とする武板ではね
で、君の大好きな美術刀の定義と
それを武器として使用する時の利点欠点を書いてごらんよ
そういや、何を主張したいわけ?
話しの始まりから大分ズレてきたけど
>595 :断 ◆kQaEe3ePcc :2005/03/31(木) 20:01:19 ID:eNUOnkcl
>柔道の場合は大体初日に受け身教え、技一つ教え、そのまま小学生と乱取り
中略
>学校への侵入は、そこで知り合った先生に、もっと柔道やりたい事を伝えれば誘われる
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1107788363/595 -------------------------------------------------------------------------------
(^。^)wwwwwww〜プッ 〜♪
小学校への侵入をネット上で勧めているクズがおります。
警察関係者はこいつ→断 ◆kQaEe3ePcc をマークしてください、
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
>595 :断 ◆kQaEe3ePcc :2005/03/31(木) 20:01:19 ID:eNUOnkcl
>柔道の場合は大体初日に受け身教え、技一つ教え、そのまま小学生と乱取り
中略
>学校への侵入は、そこで知り合った先生に、もっと柔道やりたい事を伝えれば誘われる
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1107788363/595 -------------------------------------------------------------------------------
(^。^)wwwwwww〜プッ 〜♪
神奈川県下の小学校で不法侵入者による事件がおこったら、
まず、こいつ→断 ◆kQaEe3ePcc の事情聴取をすべきやな。
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
372 :
sporran:2005/05/01(日) 17:37:46 ID:UfEaqOfs
363.剣に関して言えば、やはり重さとバランスがよい。当たれば痛いが防具をつけるほどでもない。
刀に関していえば、竹刀よりも現物に近く刃筋の向きがわかる。やや反りが甘いかもしれません。
刀の詳細はご自身で本物を扱っておられる桜田武士さんに書いていただきたいです。
入手方法はネットで直接個人オーダーできますが、まとめ買いをするとサービスがつき割引されるのと、運賃コストが安くなる。
>>(^○^) ◆KYAHA/emlo
あなたが断氏についてどう思うが知ったことではないですが、あなたの書き込みは知性が感じられません。
つまりあなたが書き込みをすればするだけ、あなたのお相手がまともに見えると捉えられます。
373 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 17:52:36 ID:5E6AMoj3
sporran氏って、銭金に出てたでしょ!?
>>369 話の始まり
>>320から
機能美なんていってるが機能に美しさを感じると言う事自体が日本的ではなかった
だろうかと言う話だよ。
だからシンプルな武器が多くなったんじゃないかってこと。
外国のものは鞘や柄とか刀の部分よりも他の点をデコレーションすることに
美しさを求めている事が多いように感じるんでね。
刀刃それ自体に美しさを感じてそれを守ろうとするから日本の美術刀剣があるんだろう
ということ。
美術刀の武器としての優秀性っていうのなら最高を求めるなかで技術革新があったろうし
日本刀全体のレベルの底上げになったろうと言う事以外は、実際使う分には数打ち物より
多少切れ味が良いくらいしかないだろ。
劣っているのは二次的な問題だが高価で使う気になれないってことくらいかな。
気にしないで使える奴は関係無いけどね。
375 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 18:39:24 ID:1sl/eiYD
>>372 お返事ありがとうございます。
入手法はネットで注文とありますがどこのサイトに行けばよろしいのでせうか
376 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 18:51:33 ID:El5wrw4m
ん?
機能に美しさを求めれば、シンプルになるのは当然
>>320のどこにも機能美等と言う言葉は無いしね
機能美は誰かさんが外見の美しさしか理解できないみたいだから、だしてあげただけ
美術刀など刀を使う事から掛け離れた集団を例に出されてもねえ
刀をただの美術品として見る事について
刀シンを見る事とデコレーションを見る事は趣味程度の違いしか無い
そんな事は日本刀がシンプルである事の理由にはならんよ
日本刀は美術品である以前に実用品として存在するからね
つーか、マジでいってんのそれ?
377 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 18:58:40 ID:El5wrw4m
んで、私の主張としては
日本の武器は戦争を考えて造られため
数が揃えやすく、又、兵士への訓練を行いやすいよう
一定の規格の下シンプルな構造の物が多い
そう主張している訳だが
誰かさんみたく、宗教や美学など無関係であると言っている訳だが
んで、実際の使用を前提にしている事から、実学によるものである
そう言っているわけだが
試合用のソフトな剣の刃筋に、鉛筆の芯見たいなものを埋め込むという工夫はどうだろう?
刃筋が立っていないと相手の体に色をつけることができない。
しっかり当てて引きも強くないと、くっきりした線をつけることはできない。
胴着は白と決めて、相手に規定以上の濃さの線を引ければ一本。
もっと細かくして、物打ち所の一番上と、中間と、一番下にそれぞれ違う色を埋め込んどく。
で、一度に2色以上の線を、一定以上の濃さで引けないと浅いとみなすとか。
>>376 >>325で
>華美を嫌い質実を好むのも一つの美学。
って言ってるだろ。
道具はひたすら機能を追及する事により自然、美しさを備える、って考え方もあるんだよ。
形有るものに魂宿るって考え方は日本では昔から有る。
しかし、ホント日本人とは思われない感性してるな。
>>378 それは鉛筆の芯が折れまくっても大丈夫なの?
381 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 19:33:32 ID:El5wrw4m
チョークみたいな粉状のものとかどうかな?
>>379 それを機能美と言うんだろうが
阿保だね
又、日本刀は西洋にたいする重要な輸出品であり
その使用用途は鑑賞だ
つまり西洋人も日本刀の美しい刀シンを認めており
又、西洋は西洋で素晴らしく美しい刀シンを持ち
デコレーションを前提としない刃物はいくらでもある
つーか、君日本刀でも西洋剣でも
本物見た事有るの?
>>381 >それを機能美と言うんだろうが阿保だね
ようするに
>>325で言っている事が断は読み解けなかったんだな。
>君日本刀でも西洋剣でも本物見た事有るの?
日本刀なら当然あるけど。
十字軍で使用されたダマスカス刀なんかがあるのも知ってるがこれは本物は
見たことが無い。
>日本刀は西洋にたいする重要な輸出品であり
>その使用用途は鑑賞だ
現代ではね。
西洋で実用的ではないとされ廃れていったマーシャルアーツも現代欧米では人気だよな。
時代によって好みや感性も変るって事かね。
まあ、俺が言ってるのは、過去そういったものを珍重する風土が日本ではより濃かった
ということで西洋に全く無いなんてことは言っていない。
383 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 20:24:18 ID:El5wrw4m
はあ?何言ってんの?
人のせいにするなよ
君が言っている事は常に玉虫色で
筋が通っておらず、又相手に自分の意図を伝えられていない
宗教の話しはどうなった?
日本の伝統的建造物や鎧を見れば、日本人は派手な色彩を好む事がわかる
剣だけ地味ってのは変な話しだね
又、好みの問題で剣の作りが地味になったのなら
同時にデコレーションしてある剣を持つ人間がいないとおかしい
これは人間の好みに個人差があるためだ
つまり、好みで装飾を施さなかったわけではない
384 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 20:25:23 ID:El5wrw4m
つーか、君は昨日から思い込みと人格攻撃ばかりで
相手を納得させる論を言っていないね
385 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 20:47:58 ID:bE+Vqcgc
まず刀鍛冶と拵えする人間がまったく別の職人であるって事から始めないと駄目だろ
刀鍛冶は自分の思う最良の刀を作るためにそれぞれの思う方法で打ち、結果的に美しくなる実用美があり、そうでない美しさのみを求めるのは刀として駄作
386 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 21:04:03 ID:El5wrw4m
そこまで根本からやり直しッスカ
て事は、鍔やツカマキの話しまでとびますか?
>>383 はあ?
って言いたいのは俺だ。
俺は宗教の事なんて言ってないぞ。
エクスカリバーだの何だのわけわかんない事言ってるなよ。
それに日本刀は刀身こそ機能美を求めているものの太刀の拵えなんかは
華美なものも結構有る。
反対に茶の湯や石庭などよりシンプルで単純化した中に美を求める向きも有る。
一様に「日本人は派手な色彩を好む事がわかる」なんて言ってるのがおかしいんだよ。
>>384 初めから人を馬鹿にしたような書き込みをして人格攻撃をしていたのはおまえだろ。
それに日本の武器が諸外国に比べシンプルだという理由を戦争を強く意識したため
というなら何故日本では戦争を強く意識して他の国は意識してないのか説明出来て
いないだろ。
388 :
桜田武士:2005/05/01(日) 21:56:54 ID:M5VhkhoD
まあ、現実的に日本刀というのは何人かの職人の手によるコラボですからねえ。
そして上記出ている通り日本人は元来派手好きです。
日本刀は実用一辺倒の物もありますが、とても実戦用とは言えない様な、芸術作品
としての価値にのみ終始するようなものもあります。例えば、拵えが陶器で出来ている
ような物もありますし。。。刀身も見た目の美しさに囚われて操作性を失った刀身も
ありますね。ただしこれらの様な物は日本刀としての美を持つわけではありません。
日本刀としての美は上記の通り、機能美と様式美によって評価を下されるべきです。
389 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 22:14:23 ID:El5wrw4m
安心してください
日本以外の国でも実用品はタイテイ簡素なつくりです
君はイメージだけで語りすぎ
あとな、日本刀は鍔・柄・鞘も立派な美術品であり
それぞれにコレクターがいるんだよ
物シラナサすぎ
つーか、シンプルなデザインと聞いて、装飾品が少ないと考えるのが
素人判断なんだよ
別に柄にダイヤが入っていようと
鍔が純金だろうと
鞘に金箔をはろうと、日本刀はシンプルなデザインなんだよ
ちなみに、全て実在する造りだ
日本人が派手好きな事も知らないとは、義務教育やり直せ
390 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 22:16:52 ID:El5wrw4m
ちなみに某人間国宝の打つ日本刀は
ハモンで絵が描いてあった、試し切りしたらよく切れたが
多分あれは研ぎがよかった
>>389 >安心してください日本以外の国でも実用品はタイテイ簡素なつくりです
何をいってるのかな?
>>320 >日本の武器はシンプルなものが多いですね
>個人より戦場を意識したからではないでしょうか?
と言ってるのを合わせて考えると個人の戦いを重視するものは実用品では無い
とでも言うのかな。
>あとな、日本刀は鍔・柄・鞘も立派な美術品であり
>それぞれにコレクターがいるんだよ
そんな事くらい知っとるわい。
>つーか、シンプルなデザインと聞いて、装飾品が少ないと考えるのが
>素人判断なんだよ
誰が何時どこでそんなこと言ってるんだ?
そんな考えしてるなら
>太刀の拵えなんかは華美なものも結構有る。
って発言は出てこないだろ。もっと良く考えろ。
>日本人が派手好きな事も知らないとは、義務教育やり直せ
君は侘び寂びというものにも目を向けるべきだね。
>>390 そいつは素直に羨ましい話だ。
392 :
桜田武士:2005/05/01(日) 22:36:35 ID:M5VhkhoD
日本刀の鍔もただの鍔ではなくて何やら立体的な鍔もありますね。
日本人は昔からかなり自由奔放だったわけですね。
しかし、ここまでくると装飾のこり様は西洋の装飾剣とかと大して
変わらない気にもなります。
393 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 22:49:26 ID:El5wrw4m
まあ、根付けの存在で
装飾面では日本刀一歩リードだな、個人的には
普通刀には付けないがな
>>391 なんつーかさ
君言ってること支離滅裂杉
ワビサビで刀シンがシンプルなら、装飾もそれに合わせてシンプルになるはずだろ
戦場と日常では求められる機能が違うだろ
ルネッサンス期の刃物の形状と用途・成り立ち勉強してこい
義務教育もクリアできないやつには難しいかもしれんがな
君と私では、シンプルの意味が違うんだよ
そんな事もわかんないの?
394 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 22:50:40 ID:El5wrw4m
つか、装飾品なんて柄以外別に好きなの使えばいいや
395 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 22:55:44 ID:bE+Vqcgc
わびさびも地味一辺倒じゃないぞ
それに茶の湯の発展した桃山時代、その主たる実践者は派手好みの武士なんだよね
396 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 23:01:59 ID:bE+Vqcgc
柄には棕櫚縄巻きますかw
397 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 23:04:18 ID:El5wrw4m
つか、今だに主張がよくわからん
>>375 がそうだというなら
装飾品に関しては
日本の刀剣も装飾のバリエーションがある事と
西洋剣も実用品はさほど派手ではない事
これらから破綻しているし
刀シンに美しさを求めたと言うなら、華麗な装飾品がある説明がつかない
しかも、ドウタヌキに人気がある事からもわかるように
美しい物=愛される物ではなく
また、美術品として価値の高い物=良い刀でもないので
これも又破綻している
主張ってなによ?
>>393 >ワビサビで刀シンがシンプルなら
斜め上の解釈しかしない奴だな。
>君と私では、シンプルの意味が違うんだよ
初め明らかに形状のことを指していたのを装飾と混ぜたのはおまえだろ。
>>383
399 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 23:08:56 ID:El5wrw4m
つうか、ド派手な点が無いと、ワビサビは成り立たないし
日本文化すら理解していないかれは
キットコリンセイジン
なんでしょう
ああ、コリンセイジンは言い過ぎた
コリンセイジンは頭いいもんな
400 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 23:15:24 ID:El5wrw4m
多分、形状の意味も君と私では違うから
日本語って難しいね
ちなみに私は日本語の標準語を2ちゃんねるなまりで使ってるけど
君は何語で書き込んでますか?
そのくらい君の書いている事は、理解に苦しむ
ヱクスカリバーと言い出したのも私ではない事から
この認識は多くの人に通用る物と思われ
401 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 23:22:24 ID:El5wrw4m
形状の事を言うのであれば
なおの事美術刀など出てこないはずだが
最初
「日本刀は美術的観点の趣向から刀シンに重きを置いた結果、シンプルになった」という主張かと思ったが、違うみたいだし
どういう主張なの?
少なくとも君には美学は無い
>>399 とまあこんなふうに人を馬鹿にするような発言しかできないというのは哀れだね。
自分と少しでも反対意見を言う奴は敵としかみなせないとはね。
>>400 理解できないのは初めから理解しようと言う頭が無いから。
隣の国の人間を連想させるな。
>>395 金の茶室を造った秀吉に千利休は切腹させられてるね。
403 :
目ん玉特捜隊:2005/05/01(日) 23:31:58 ID:k4xFlv7V
うぃ〜酔っ払ってま〜す!
まぁまぁ皆の衆餅つけ!美術刀剣言い出したのは誰ですか?
明日も鎌倉なので寝ま〜す!
>595 :断 ◆kQaEe3ePcc :2005/03/31(木) 20:01:19 ID:eNUOnkcl
>柔道の場合は大体初日に受け身教え、技一つ教え、そのまま小学生と乱取り
中略
>学校への侵入は、そこで知り合った先生に、もっと柔道やりたい事を伝えれば誘われる
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1107788363/595 -------------------------------------------------------------------------------
(^。^)wwwwwww〜プッ 〜♪
小学校への侵入をネット上で勧めているクズがおります。
警察関係者はこいつ→断 ◆kQaEe3ePcc をマークしてください。
日本刀を持って侵入する可能性もあります。
どうぞ射殺してください。
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
>595 :断 ◆kQaEe3ePcc :2005/03/31(木) 20:01:19 ID:eNUOnkcl
>柔道の場合は大体初日に受け身教え、技一つ教え、そのまま小学生と乱取り
中略
>学校への侵入は、そこで知り合った先生に、もっと柔道やりたい事を伝えれば誘われる
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1107788363/595 -------------------------------------------------------------------------------
(^。^)wwwwwww〜プッ 〜♪
小学校への侵入をネット上で勧めているクズがおります。
もし、実行したバカがいたら、 断 ◆kQaEe3ePcc を教唆犯として
刑事告発しましょう。
確実に逮捕されるでしょう。
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
406 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 23:36:44 ID:bE+Vqcgc
俺もこの人の主張の一貫性を見いだせないや
茶碗の大胆な金継ぎもわびさび的には景色が良ければ素晴らしい
もっと地味に出来るのにね
407 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 23:41:22 ID:El5wrw4m
>>402 いいからさっさと主張を書けよ
君の主張を正しく理解してる人は誰もおらず
私と君では意思の疎通ができず、通訳が必要だが
どうも誰も君の言っている言語が理解できない
後は、君が日本語を書くしかない
本当は主張なんて無いんだろ?
>>403 がんばれ、彼は誰が何を言っているか理解できない上
トリアタマなんだよ
私は今金沢行きの高速ばす
出張ダリイ
408 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/01(日) 23:46:33 ID:El5wrw4m
ちなみに、私が自分と違う意見を敵とみなすなら
桜田さんもメンタマさんも激しく攻撃目標だわな
二人とも私とは全く違う理屈で剣つかうからな
409 :
Sabre:2005/05/02(月) 00:19:23 ID:Q3WKYEV2
なんだかよくわからないままなのですが、ちょっとだけ意見をば。
「美学」という言葉を使うと語弊が出そうなのですが、そういう「合理性」とはまた別の側面もあると思います。
風土および文化に基づいた「精神性」とでも言いますか、そういうものの影響は皆無ではないでしょう。
例えば、西洋がどれだけ合理主義化して時を重ねたとしても「日本刀」は生まれない。
逆もまた同様に、日本では何年経ってもレイピアは生まれないでしょう。
もちろん、戦場というもののシステムの相違という理由がもっとも大きいのでしょうが……。
>機能美と様式美
その通りだと思います。
それは、例えば自動車のデザインなどにも言えることですね。
どれだけ斬新で美しくても、「エンジンを積めない」「まともに走れない」じゃ、自動車としての価値は皆無です。
展示用の自動車もアリだとは思いますが、それを見て「カーマニア」が「良い」と思わないのは当然です。
ただ、↑の2つの条件を満たしていたとしても、「モノ」はただの1種類に収束することはありません。
機能美と様式美のどちらにどれだけ重点を置くかという程度の差、そして前述の「精神性」もゼロではないです。
そうしたときに何を「もっとも美しい」と思うかは、個人の好みの問題でしょう。
「多いほうが正しい」ということはありません。
僕は日本刀を美しいと思いますが、よく作られた競技用フルーレ剣も美しいと感じます。
ガードとブレードの成す角度、剣先1/3の湾曲の度合い、ヒルトの造り、突いたときの力の伝わり方……。
例えば、メーカー不詳なのですが、僕の持っている剣2本のうちの1本は自慢できるぐらいのシロモノです。
何故か誰も理解してくれませんが……。
410 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 00:25:28 ID:ViW6j9yP
剣に関してはサッパリで恐縮だが、断氏の相手の「美」のとらえ方が
レスを重ねるなかで一貫してないといぽいということは分かった。
411 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 00:26:26 ID:ViW6j9yP
といぽいってなんだよorz
「一貫してないぽい」ね。
412 :
目ん玉特捜隊:2005/05/02(月) 00:48:19 ID:lh4x6mGh
金沢…遠いな…つかいまだ未上陸。花の慶次ファンとしては一度は逝ってみたい。
ちゅーか各個人々々が違うのは当たり前だし、自分は自分だ
と言う事を認識する為に人は稽古するのかなと。だからその行為を
するにあたって美術刀剣と言うブランド力がどれほど影響あるのか。
てか、自分らしくある為に色んな方と手合わせしたいなと。
何かを斬る為じゃなくアイデンティティを確立する為に
こんな事してるんだと思う。ちゅーか何言ってるかよく判らなくなったので
マジポン寝ます。アタマイテェ〜。
413 :
桜田武士:2005/05/02(月) 01:50:18 ID:9qk5ein7
>>363 遅レスで申し訳ない。
私としては丈夫で安全、且つ使いやすいというのがとても気に入りましたよ。
結構先の方まで芯があるらしく、固い得物としての扱い方、例えば鎬を
使うような、が出来ますからそこが利点といえば利点でしたね。かといって
突きをうっても危なくないし。これは袋竹刀を超える手ごたえかもしれません。
414 :
流れ武芸者:2005/05/02(月) 02:10:28 ID:Gy8rtNRQ
あのソフト剣の私の第一印象は、「でか!」でした(w
あと防具が必要て言うのも忘れないほうが良いかな。
415 :
桜田武士:2005/05/02(月) 02:21:26 ID:9qk5ein7
アグレッシブな人はなんか防具がいるでしょうね。そうとうな衝撃みたいだし。
うちは優しい剣ですから素面素小手で十分ですけど。
416 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 03:20:18 ID:yQiqL83Z
>>413-415 ありがとうございます。
うちはアグレッシブな人が多いから防具が必要になっちゃうな・・・。
417 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/02(月) 07:16:55 ID:hYuZ7oK7
まあ、美とか定数化が難しいものを議論に持ち出す時は
定数化の方法か美の定義を最初にきめないと
美自体が主観的かつ定義のあやふやなものだから
お話にならないんだけどね
精神性もオンナジ
美自体・精神性自体について語る事はできるけど
それを使って何かを語る事は困難である
418 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/02(月) 07:18:48 ID:hYuZ7oK7
ソフト剣は良い物でしたか
一度使ってみたいです
個人で購入してみようかな?
>美とか精神性とか
Sabreさんぐらいの論調ならまだ分かるんだが
美術刀がどうだとか言い出すとハァ?ってなる
420 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/02(月) 07:52:51 ID:hYuZ7oK7
他流の方との交流は、むしろ自流の見直しになりますね
色々な人と撃ち合うと、少し自分が見えて来ます
ゴマカシが効かないから
見えるものが望まないもので有る事もありますが
あと他人に教えるってのもイイよね
頭の中がすごい勢いで整理されてゆく
423 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/02(月) 08:21:42 ID:hYuZ7oK7
文章にするのもいいですね
簡潔にまとめられず
他人に理解してもらえないものは
自分でも理解していない事なので
自分自信の見直しになります
2ちゃんねるがその一番簡単な手段ですね
424 :
sporran:2005/05/02(月) 08:39:40 ID:/ffogQdm
機能美と実用性、風土から来る精神性などはsaber様が言われることに同意いたします。
自動車の例えは良い例えで、実用性とデザインと言う2面が良くわかります。
精神性はアメリカと日本の自動車の比較をすれば、最近こそ小型の日本車が人気がありますがやはり保守的な南部では
大きな角張った物が好まれるようです。これは国土の広さが物のデザインに影響する良い例と思います。
大きな車と机は成功者の証、といった考えもアメリカ独特の考えです。またフロイト言う所の男性シンボルの言う点も
苦慮しても良いでしょう。
私は、人に教えると言う事は自分が他人の質問に答えられないといけないという、プレッシャーがあるんです。
教える為に、動きの分解と理由、わざとその考えの分析をしないと言葉で表せませんが、それはとても勉強になります。
ソフト剣。
http://www.rsw.com.hk/
考えはどうであれみなさん本当に刀剣が好きなんですね。
自分も興味はあるんですが田舎住まいなもんでなかなか触れる機会が無いから羨ましいかぎりです。
その内上京するのでその時はぜひ見学したいと思います。
ソフト剣の購入を検討しているものですが、支払いの方法がわかりません。
教えていただけませんか?
427 :
sporran:2005/05/03(火) 20:06:35 ID:0/uXp4/j
最も簡単な方法は郵便局で国際郵便為替で現金を送る方法です。
事前にメールで確認を取ってください。
428 :
sporran:2005/05/03(火) 20:09:32 ID:0/uXp4/j
スパーリングの時は股間カップも必需です。一月ほど前にうかつにもノープロテクトでそこに一撃をくらい
後遺症がまだ引いている人もおります。
sporranさん、わざわざありがとうございます。
ぜひそれを活用したいと思います。
430 :
sporran:2005/05/03(火) 20:24:26 ID:0/uXp4/j
>>427 送る際にあいての地図上のアドレスを聞いておく必要があります。
431 :
426:2005/05/03(火) 20:41:49 ID:tP+vkUJs
度々ありがとうございます。
それはサイトに書かれているものとは違うんですか?
432 :
sporran:2005/05/03(火) 20:52:48 ID:0/uXp4/j
一応確認したほうが良いと思う。販売額には郵送料は含まれてないはずなので、日本までの運賃も聞いた上でね。
彼らは一本づつ手作りだから、バックオーダーがあるときは遅れます。
だから、長さなどはは融通が利きますよ。だいたいの納期も聞いたほうが良いです。
10本以上まとまるならば、私がオーダーしてもいいんですけどね。
433 :
426:2005/05/03(火) 22:06:30 ID:Cq7H7H+6
携帯から書き込めず遅くなりました。
まとめて大量に買う予算もないので自分で購入しようと思います。
こちらが気づかない点まで細かく説明していただきありがとうございます。
434 :
sporran:2005/05/03(火) 23:55:21 ID:0/uXp4/j
いいえ、まとまって10本は他の方々含めてです。
435 :
目ん玉特捜隊:2005/05/04(水) 06:42:12 ID:jqgst7fA
>sporranさん
僕、二本欲しいです!
436 :
sporran:2005/05/04(水) 07:18:37 ID:br3GbN7P
ただいま合計4本リクエスト。
437 :
426:2005/05/04(水) 09:12:19 ID:bpL0iNIs
あぁなるほど、そういうことですか。では私も刀を2本お願いできますか?
438 :
T:2005/05/04(水) 13:31:23 ID:S5mS1B4y
オーダーは刀じゃなくて剣でも大丈夫ですか?
439 :
sporran:2005/05/04(水) 23:01:17 ID:br3GbN7P
今その確認をしています。
440 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 13:22:18 ID:4q0Q6jxv
諸費用込みでだいたいお幾らですか?
441 :
sporran:2005/05/05(木) 19:43:01 ID:f1e1jwo2
しばらくお持ちください。いま先方と詳細をつめています。おそらく実価格よりもやすく、買えるでしょうし窓口を
日本の代理店窓口に指定してくるでしょう。そうなれば面倒な海外購入の手続きをしなくても簡単にメールだけで買えるようになるはずです。
442 :
sporran:2005/05/05(木) 19:58:48 ID:f1e1jwo2
ホームページを作ります。
443 :
目ん玉特捜隊:2005/05/06(金) 14:46:04 ID:nBoFQNPU
>sporranさん
携帯でも見れるとうれすいでつ。
444 :
目ん玉特捜隊:2005/05/06(金) 16:04:11 ID:nBoFQNPU
そして、444げと
445 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 20:00:31 ID:9b1pt0/v
なぁ、鎌倉時代とかは刀の刃が下になるように
帯刀してるようだが、江戸時代とかになると逆だよな。
これっていつごろに変わったか分かる?
ついでにその理由とかも。
446 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 20:39:28 ID:D1tG45Fs
太刀と刀の違い
447 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 20:55:20 ID:9b1pt0/v
>446
つまり太刀の方が反りが大きいから刃を下にして
刀はそうでもないから上向きにして差すってことね。
太刀から刀が主流になったのは何故?
やっぱ使いやすいから?
448 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 21:04:41 ID:D1tG45Fs
だって直垂とか鎧の帯にさせるの鎧通しくらいじゃん
449 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 21:17:19 ID:IJ9EU0D3
何だかスレ違いの予感。
450 :
sporran:2005/05/07(土) 21:48:58 ID:GG4NjlRk
もし、日本が紐を結ぶ文化ではなくベルトとバックルの文化だったら、居合など成立しなかったかも。
>>447 騎乗時には,安全性のために帯に差すのではなく吊り下げる.
またコジリが馬体に当たらないよう,切っ先を上向ける.
だから刃が地面を向くようになってる.
江戸時代になったら,メインは徒歩で腰に差すから,後ろに
突き出さないよう刃が上になった.
南北朝の頃だっけかな?
近頃都に流行るもの、と称してこんな歌があったはず。
なまりつくりのおほかたな 太刀より大にこしらえて 前下がりにぞさしほらす
短刀、小刀の類はもともと帯びに差すのが普通だったのが、寸を伸ばして太刀なみに長くなった
刀を帯びに前下がり(抜きやすい)に差す、醜悪な風習として歌われた。
簡便な携帯方法だし、抜き易いために戦国期にはより一般的なものとなっていったのだと思う。
太刀を吊るす(佩く)のは面倒だし、即座に抜けない。
453 :
sporran:2005/05/07(土) 23:32:07 ID:GG4NjlRk
+451 鉄砲打ちは片膝つけて撃つ時刃が上だとやはりこじりが地面に引っかかるから、刃を下に向けた。天神挿しとか言うと思う。
454 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 18:45:51 ID:9/BR13pQ
455 :
sporran:2005/05/08(日) 22:07:26 ID:GXLgftCH
ところで、今日ある資料を見ました。1451年イギリスで起こった戦いで、そのときの戦死者を埋葬したのですが、その発掘調査の本です。
ざっと見ただけなのですが、頭部へ13回(頭蓋骨に傷がつくほどのものです)打撃をうけた遺骸などがありました。
頭部だけみても平均は5〜6回の攻撃を受けていてようやく死んだわけです。
傷の多くはウォーハンマー、ポールアームのバックスパイクといったピック状のものが多く、次に斧か剣による斬傷でした。
身長は低い者で158cm最も高いものが186cm。平均は165cm前後です。年齢は20歳を超えた若者が多く50代はわずかでした。
気になる矢ですが、残念。わかりませんでした。
456 :
目ん玉特捜隊:2005/05/09(月) 00:13:07 ID:w3C6XlHq
ビーナスフォートのマニアックな(メーソングッズ置いてある位!)置物屋に
多分本物だと思われるモーニングスターがコロンと売ってました!
457 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 12:03:51 ID:4rCwZMzi
日本の戦場の死傷原因が弓と矢と言うことに比べると
意外な結果ですね
白人は体と上半身の筋肉が発達してるので
鈍器を振り回すのが得意だったということなのかな?
日本の場合
・弦にためた力で弓を打つ
・槍で体重を乗せて突き刺す
・刀の切れ味で相手を切る
とかでできるだけ末端の筋肉の局所的な力に
頼らないようにしてるように思える
アジアの中国大陸とかを見ても鈍器で力で殴ると言うよりは
扁平な刀や軽い剣、ヌンチャクなどのフレイル、関羽が持ってる武器
のように振り回すことによって力を得る武器が結構あるような気がする
西洋が鈍器的、大陸がフレイル的、日本が刺斬的だと考えると少し面白い
458 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/09(月) 12:16:34 ID:TCkTV72+
持ち盾の矢に対する性能が良かったとか
身長案外低いんだね
なかなか死なないのも興味深い
459 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 12:37:57 ID:/nfEyfzo
>>457 >日本の戦場の死傷原因が弓と矢
三番目は投石だから、打撲傷での死者が多いよね。
槍や矢での刺し傷も、トドメは首や心臓を刺すことの他に、
金棒や斧(鉞)で撲殺することも多かったのではないかな。
460 :
sporran:2005/05/09(月) 13:09:08 ID:WtRsF7P3
このときの戦は聞いた話では、雪の降る日でした。(確かヨーク軍)が始めに矢を放ちますが、これは軽い矢で敵の(確かランカスター軍)の手前で落ちました。
しかし、これは誘いでヨーク軍は少し後退します。ランカスター軍は強い矢を放ちますがこれは後退する前にヨーク軍がいた場所に落ちました。
ヨーク軍はすかさず、この矢を使って返し打ちをしました。
ここで前線が崩れて混戦になったようです。
461 :
sporran:2005/05/09(月) 22:54:10 ID:d74+nPiH
矢は喉や目のスリットに刺さって致命傷になったものもありました。
相手がプレートアーマーでは切っ先が滑って刺さることは少なかったようです。
これは表面が磨き上げられ凹凸がなく、被弾形式をもった造りであることが要因でしょう。
弓そのものの威力は強いのです。厚くて頑丈でも凹凸があれば射抜ける・・
日本の甲冑は小札を威しで連ねた物ですから、むしろ弓には弱い。逆にいえば日本で弓が発達したのは弓で甲冑を射抜けたからだ、ともいえます。
投石???
日本の侍って底までして
相手からできるだけ離れて戦いたいのかな?
鉄砲が伝わるとすぐ導入してるし
463 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 18:59:02 ID:emNOJdeI
464 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 20:23:02 ID:0lNXTflH
>>462 日本で職業戦士が登場したのは信長の頃だったと聞く。
それまではほとんどが農民の徴用。
当然死ぬのは怖いし、武将にとっては農耕という領地の財産の生産担い手でもある。
465 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 22:54:09 ID:+iPVsL3Z
職業戦士はいくらでもいたよ
職業兵士のみで構成された舞台は織田以降だけど
466 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 23:57:47 ID:DgvZaokc
それにしても、ヨーク軍対ランカスター軍の話がおもしろいですね。
逆に「死ななかった戦士」の身長はもっと高かったとか、そんな事は…ないんでしょうか?^^;
あと、3発くらいでフラフラで、4〜5発目はトドメだとか…
敵が死んでいるのかどうか分からなくて、怖くてメッタ打ちにしたとか…
素人考えで申し訳ないですが、いろいろ変な考えが…。
467 :
sporran:2005/05/11(水) 01:56:46 ID:l3mGnyFG
貧乏人であってもヘルムは装着していたと思うんですよ。
ざっと見ただけなので防具がどのような物かまではみませんでしたが、時代的にはばら戦争ですから、
かなりの割合でプレートアーマー(兵士身分含む)悪くてもブリガンティン。
あと弓兵は軽い装備だと思います。
468 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 02:02:04 ID:mdTGtD0u
貧乏騎士さんご本人がそう仰っているのだから間違いない。
469 :
sporran:2005/05/11(水) 22:46:56 ID:l3mGnyFG
そうそう、off会ではっけいをプレートアーマーの上から全力で打ってもらいました。
パワーがアーマーを伝わって背後に抜けるのを完全に感じました。ビィーンと同心円状に伝わるのが。
次にコートオブプレートの上からパワーを押さえてはっけいを打ってもらいましたが、
こちらはかなりきました。
此花警察署をなめきった男・2chプロ固定元龍貴(=Master)
奈良県警吉野署熊代刑事に続いてまたも警察を騙すのか!!
2ch警察キラー元龍貴(反射道・2ch武道板プロ固定)
■プロ固定を知らない人のために
ttp://memb21.hp.infoseek.co.jp/kotehan/kotehan1-index.html ■元龍貴(反射道)や別板プロ固定の恐るべき犯罪を暴いた素敵なサイト
ttp://www2.ezbbs.net/24/hgfghftujtykjj/ ■元龍貴(Master)に自首することをすすめる素晴らしいサイト
ttp://www2.ezbbs.net/24/ffasdfasfasdfa/ 43歳にして一日中2ちゃんねるに張り付き警察の取調べ内容まで
自作自演一人会話で、書き込みしている、2ちゃんねる従業員・元龍貴
■■■元龍貴の此花警察署井上刑事をなめきった書き込み■■■
639 :Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/30(土) 14:45:44 ID:lXOpQDhr
ちなみに、今回僕が取調べを受けたのは、此花警察ってところです。
649 :Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/30(土) 15:00:04 ID:lXOpQDhr
取調べの詳細が聞きたければ、此花警察署の刑事課に聞いてくださいね。
699 :Master ◆Foscyjlk9M :2005/05/01(日) 12:20:00 ID:ofUAmWe7
此花警察から取り調べを受けたという事から察するに、 告訴した人間は
「此花公園近くに住む、貧弱な体の割りには異常に顔のデカイ男」でしょうな。
まさか妄想を信ずるままに、そこまで行うとは正直ビックリです...
あいかわらず、経営の方ではフィーバーしてますけど。
708 :名無しさん@一本勝ち :2005/05/01(日) 18:02:16 ID:A1b3twWK
警察もたいへんだな
471 :
sporran:2005/05/11(水) 23:22:45 ID:l3mGnyFG
武士と騎士とでは騎士のほうが貧乏なんですよ。両方とも領主から土地を貰って、そこからの収入で生活をしましたが
米と小麦では米のほうが小麦よりも収穫量が2倍。つまり、同じ面積の土地を貰って、同じ労力を注入して日本のほうが2倍食料が出来たわけです。
うーん、知り合いの知り合いにはっけい使いがいて、小馬鹿にしてたんだけど(ゴメンね)、
一応鎧越しに効くんですか。なるほど。
むこうのほうが土地が広いイメージがあるけれど、おんなじぐらいの土地しかもらえなかったの?
物価は?
473 :
sporran:2005/05/12(木) 01:18:41 ID:XRBTfALW
プレートアーマーのときは全く平気でした。プレートアーマーは胴体とアーマーは1〜2cm離れているので衝撃は外装部分に伝わりそのまま後ろに抜けました。
しかし、コートオブプレートは、前半分見たいな物で幾つかのアーマーパーツを革に貼り付けて、胴体には密着させています。
どのような面積をもらえるかは勲功しだいでしょうから、ここは貰った土地が同じ広さだったとしましょう。
アルプス山脈をはさんで南と北では全然植生が違います。イタリアは豊ですが北のドイツは森しかありません。
13世紀でも人々は森の中に散在して数百人のコロニーを作って暮している。そんな感じでした。
当時の森のイメージは現代人が持つ自然の代表というすがすがしい物ではなく、悪魔や猛獣が潜み、道に迷えば命がなくなる恐ろしい場所でした。
「青い鳥」で森の中に子供を捨てる。というイメージは正にこの時代の恐怖の象徴です。
畑の開墾はまず、木を伐採し根っこを掘り出し地面を広げていきますが、全て人力。余裕があれば牛馬が使えたでしょう。
クワや鋤といった農具も鉄が貴重であった為、硬い木か先端だけ鉄で補強されただけの物でした。
474 :
初 ◆nrEc92s5Wo :2005/05/12(木) 08:15:59 ID:ue3HrbYc
>>sporran氏
中国武術のハッケイを受ける機会がありましたか。
どうでしたか? 以前に軽くお見せした、古流の「当て」とは違った感覚ではなかったでしょうか?
475 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 08:20:27 ID:vhfbQ2bx
476 :
初 ◆nrEc92s5Wo :2005/05/12(木) 08:39:26 ID:ue3HrbYc
>>475氏
相手にしないほうがいいですよ。
マルチで貼りまわっている人ですし、仮にそれが真実であったところで我々には関係のないことです。
477 :
sporran:2005/05/12(木) 13:21:47 ID:dEyXj2zW
初さま。感じは違いましたね。
478 :
オナガイン:2005/05/12(木) 17:37:01 ID:7VgxkQ5w
西洋のグレートソードかクレイモアーの握り方・持ち方・構え方を
お教えください。棒術の自主トレの為の六尺棒で大剣の練習をしたくなりました。
479 :
目ん玉特捜隊:2005/05/12(木) 19:19:21 ID:dtd5McZ/
さっき酔っ払った勢いで歴史群像シリーズ 日本の剣術を
買ってまいましたワハハ1800円也…。
>sporranさん
甲冑戦闘も写真で載ってましたよ。
480 :
sporran:2005/05/12(木) 19:24:35 ID:dEyXj2zW
>sporranさん
甲冑戦闘も写真で載ってましたよ
え?何の?
481 :
目ん玉特捜隊:2005/05/12(木) 19:31:32 ID:dtd5McZ/
当世具足着けての戦闘法が10nに渡って、それもカラー写真で。
sporranさんの資料になるかは判りませんが。。
482 :
sporran:2005/05/12(木) 19:34:31 ID:dEyXj2zW
ほう。それは買わなくては。
483 :
目ん玉特捜隊:2005/05/12(木) 19:38:26 ID:dtd5McZ/
ちなみに他スレでレスした僕の裏技左手アッパーがそのページに
ちっこく載ってました。
おわぁ! 間違って直リンしちまった。
すまんがコピペして飛んでくれ _| ̄|○
486 :
目ん玉特捜隊:2005/05/12(木) 19:50:33 ID:dtd5McZ/
連スレで申し訳ないんですが、陣盾の術なんてのがあって
陣笠ちっこくした様なやつで太刀を受けてます。ここで戦国期
手持ちの盾は無い説が破綻し始めた様な気が…。新たに提唱!
陣笠実は盾説!でも、実家の陣笠木製だったし、強度面で難有り?
487 :
sporran:2005/05/12(木) 23:03:53 ID:XRBTfALW
と、最強古流のスレをこちらで合併しました。いいですよね(事後承諾)
陣盾ですが、このようなか細い使い方はありました。それは私も承知していますし、大袖を盾のように使うことがあるのも承知しています。
しかし、それらはあくまでも代用品であり、正規でも常時でもありません。
488 :
sporran:2005/05/12(木) 23:12:36 ID:XRBTfALW
>>478 私が習っているのはドイツ剣術です。両刃の剣ですが甲冑用と平服の場合とでは全然違います。
まず、平服の場合ですが、基本は八双です。しかし、刀と違うのは肘を大きく張ることです。
これは裏、表どちらの刃も瞬時に使える為です。霞かまえ、下段、脇構え正眼で剣先を伸ばしたロングガード、
剣を正面で斜め下に向けるハんギングガードなどがあります。とくにハンギングガードは手首の返しで。すぐに反撃できるので
使いやすいです。これは最近剣道で頭部、胴、右篭手を守る為に使われあまり評判の良くない構えと同じです。
ドイツ剣術は「防御と攻撃は同時」と言う考えが基本です。これにもとに相手の攻撃に刃を合わせて応じ、それがそのまま攻撃となるのが
最良とされます。つまり、まず、刃を合わせることから業が始まります。
489 :
sporran:2005/05/12(木) 23:16:56 ID:XRBTfALW
足は撞木足で、足裏全体をつけます。左足が前で、八双から踏み込むのが基本です。
甲冑だと、剣身をもつハーフソードが主になります。この構えはとても力が入るのでくいを打ち込むように
相手の脇や喉など、装甲の薄い部分を突きます。突きだけでなく、ポンメルや鍔で殴ったり、長いグリップで足を引っ掛けて相手を倒したりなど棒術に近い動きになります。
490 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 23:23:08 ID:O5EToCU/
>>488 >しかし、刀と違うのは肘を大きく張ることです。
ハリウッド映画の剣戟を見てて、いつも奇異に感じていましたが、
そういうことだったんですね。剣戟演技だけではなく、スパイキッズの
カラテファイトとかハムナプトラの女同士のサイの戦いでも、肩が
上がっていて肘を張りだしていました。
491 :
オナガイン:2005/05/13(金) 00:26:38 ID:7etcoqAh
やはり180cmぐらいのものでは棒術でしたかー・・・。
スピアとしてはどうでしょうか?
ドイツ式、今日帰宅したら素振りしてみますね。
492 :
sporran:2005/05/13(金) 08:18:35 ID:eymSkfHi
ドイツ剣術は連続攻撃が基本になっています。構えがあり、そこから攻撃し、攻撃が終わった時は次の構えになっていること。
例えば、右八双から袈裟に切り下ろして左脇構え、そこから再び切上げて右の霞、つきをいれて左のハンギングガード・・・と言う具合です。
上のテクストを読むと
両刃の旨味は、手首を返さなくても良いって所だねぇ。
受けるところから始めるというし、盾なんかもそうだけど
西洋の剣術は、同じ攻防一体でも、防御へ比重が勝ってる感じでしょうか?
正しく斬り込めば、相手の剣は必ずそれるという日本の思想と差を感じました。
494 :
sporran:2005/05/13(金) 10:04:23 ID:xUD9JtEL
たしかに防御重視はあると思います。
過去ログとか見てると、攻撃に関しては、西洋式は「相手の剣が必ず逸れるよう攻撃する」みたいな感じかな?
「正しく斬り込めば、相手の剣は必ず逸れる」とは似て非なるものですね。
496 :
オナガイン:2005/05/14(土) 01:30:32 ID:7sIgWP0j
あの、1.5kgの開かない鉄扇を使って、棍棒かメイスもしようと思いますが
西洋短杖術のようなものはないでしょうか?
メイスにしては小ぶりで軽く、重さも均等かな、と思います。
497 :
オナガイン:2005/05/15(日) 00:14:44 ID:qPG/e/Bq
教えてくんは嫌われるんでしょうか・・・・・・。
六尺棒は庭に出なきゃできないから、夜の暇な時間が活用できないんです。
498 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 00:30:50 ID:VdVymqfH
>>496 >西洋短杖術のようなものはないでしょうか?
フィリピン・カリの道場に行くといいよ。
陣笠の話題が出ていましたね。
確か勝海舟の父、勝小吉の師事した平田行蔵の流派(流派名は、済みません
失念しました。)では、陣笠を背負って小太刀を持ち上段より打ち込んで
来る相手の懐に飛込んで仕留めるという訓練をしていた・・・
って記事を20年以上前の剣道日本で読んだ覚えがあります。
盾の代用だったようですが、色々な使い方があったのですね。
500 :
目ん玉特捜隊:2005/05/15(日) 00:53:46 ID:y4Cgj6ku
工房の頃、武道具のカタログに載ってる開かない鉄扇見ながら
「こんなもん買うヤツいねぇぜ(藁」って外の部員としゃべってたんですが
最近無性に開く鉄扇がほすいくなり、値段調べたら一万2〜4千円も
するのにビックリ!鎌倉のお店やコンクリートで売ってるので見に行こう
と思ってた矢先、竹刀買いがてら水道橋の武道具屋さんを物色してたら
ななな何と開く鉄扇売ってるじゃあ〜りませんか!(チャーリー風)
やっぱそうゆう店の方が良く見えてしまうのは幻想でしょうか?
ところで鉄扇は打撃だけではなく、絞め技や極め技などにも
有効なんじゃないかと思うんです。警備員やってた頃民間のSPでは
ちょっと有名な人に警棒での拘束術を見せてもらった(僕がかけられた)
んですけど、伸ばしてない特警でも色々使えるんだから
鉄扇なら日頃持ち歩いてても不信じゃないし、暑い時はあおげるし
良いな〜って思いました。問題は今の仕事で扇持ってるのはあんま
意味がないって事ですがね…。リーマンの時気付いてれば…。
普段から鉄扇持ち歩いてるのは十分不審だとおも・・・
502 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 05:35:32 ID:wAZJGvR4
何故、日本の剣術は盾を使わないの?(もしあったら申し訳ない)
このスレは第3講だし、既出の質問かと思うけど…
503 :
オナガイン:2005/05/15(日) 05:45:01 ID:5Z6t4XEr
開く鉄扇は、空手やってた厨房の頃は欲しかったですよ。同じく今では
山海堂サイトで見つけても意味なーし(遠)。
■■■武道板プロ固定元龍貴(=Master)の犯罪を晒すコーナー■■■■
ttp://www2.ezbbs.net/26/fdfsafsafsafsa/ 武道板プロ固定、元龍貴よ、おまえの嘘はすべてばれている。奈良県警吉野署に出頭せよ。
■プロ固定とは?
ttp://memb21.hp.infoseek.co.jp/kotehan/kotehan1-index.html 元龍貴(=Master)とは、2年前奈良県警吉野署熊代刑事を騙し名誉毀損事件をでっち上げ
2chの気に食わない住人を逮捕させていた恐るべき2chプロ固定。2年たった今
2chの裏事情が漏洩しはじめて、すべての元龍貴の嘘がばれ、別件の犯罪も見え隠れ
してるため、ついに大阪府警此花署が動いた。しかし告訴した人間もいなく、大した
取調べではなかったので、此花署の井上刑事をなめ切った態度で2chにその状況を
書き込みする。とても43歳のおっさんがする行為とは思えないが、とりあえず下記に
その元龍貴の警察をなめた書き込みを貼り付けしておきます。(井上刑事には提出済み)
■■■元龍貴の大阪府警此花警察井上刑事をなめきった書き込み■■■
639 :Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/30(土) 14:45:44 ID:lXOpQDhr
ちなみに、今回僕が取調べを受けたのは、此花警察ってところです。
649 :Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/30(土) 15:00:04 ID:lXOpQDhr
取調べの詳細が聞きたければ、此花警察署の刑事課に聞いてくださいね。
699 :Master ◆Foscyjlk9M :2005/05/01(日) 12:20:00 ID:ofUAmWe7
此花警察から取り調べを受けたという事から察するに、 告訴した人間は
「此花公園近くに住む、貧弱な体の割りには異常に顔のデカイ男」でしょうな。
まさか妄想を信ずるままに、そこまで行うとは正直ビックリです...
あいかわらず、経営の方ではフィーバーしてますけど。
708 :名無しさん@一本勝ち :2005/05/01(日) 18:02:16 ID:A1b3twWK
警察もたいへんだな
505 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 14:50:02 ID:VdVymqfH
>>502 >日本の剣術は盾を使わないの?
日本の剣術は持ち盾を使うよ。
現代の競技剣道や江戸時代の道場剣道にはなかっただけ。
日本人である東北や北海道のアイヌ人、
沖縄や奄美の人、彼らの剣術には持ち盾がある。
日本の本州南半分、四国、九州(最南部や島嶼部を除く)でも
室町幕府成立以前頃までには持ち盾を使っていたし、
16世紀に銃砲が登場してからは、城や砦の守備に持ち盾は使った。
19世紀にも明治政府軍相手に新撰組など旧幕府側が持ち盾を使ってる。
戦後も警察機動隊はジュラルミンや透明樹脂製の持ち盾と警棒で戦っている。
相撲のハイキック技、両刃の直剣、投げ槍、手投げの矢、槍発射器、
投石紐での投石、軍用パチンコ、ボウガン、フレイルやメイス、
たぐりよせられる紐付きの手投げ矢なども日本にはあったよ。
古代中国やヨーロッパ中世にだけあったものではないよ。
日本になかったのは牛馬に引かせる戦車、象を使っての戦闘、
車輪付きの移動型攻城櫓、城攻め用の大型投石機ぐらいだろ。
>>502 そういや、かつて楯スレがありましたね〜。結構良スレで2スレまで行ったはずですが某(ryに・・・
507 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 16:43:54 ID:VdVymqfH
>>506 まあ結局はttdd(sporran)氏を頼みにしまくってたわけだが。
仲間うちの試合動画などは興味深かったな。
509 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 21:10:30 ID:4GT9EYY7
>>502 「最強の・・・」にも最後の方でその話題が有りましたね。
琉球、エゾを本土と同じククリにしてしまうと文化圏が違うので少し
ややこしくなりますので、本土に限定してみますが確かに盾術って聞き
ませんね。
私は、江戸期に素肌剣法になったから携帯に不便なので廃れたと言う説
(最強・・・で出ていました。)が説得力あると思いますが、この説について
2・3疑問もあります。
1)江戸期以前に成立している鹿島香取等の流派に「伝わっている、残って
いる」と聞いた事がない。(江戸期以前から無かった?)
2)他の本土近辺の文化圏には、残っているのに本土は失伝している。
(琉球、えぞは近世でも合戦があったから残っているのか?)
3)甲冑小具足を着用して稽古する流派も、盾術があるとは聞かない?(あまり合戦でも必要無かった?)
4)体術でも聞かない。
私の知る範囲なので、否あるよ!と言う方や他の説支持の方も書き込み下さい。
で、何故でしょう?不思議ですね。
511 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 21:31:07 ID:SdEcwmZ0
共保年間には、盾や陣笠は舟に積むのを禁じるというふれがあるくらいだから
武器携帯と見られ、それが許されてないことになる。
実際の流派で、盾を使うのを見られるのは心眼流くらいかもね。
513 :
ほにゃらら ◆3W3PTld/jI :2005/05/15(日) 22:32:12 ID:BQYmb7BC
ほほ〜ぉ!
「武器」と見なされていたんですね。法で規制されていたとは!そりゃ廃れても
不思議ではないですね。
盾や陣笠を武器と見なすって、何が原因だったのでしょう?それだけ合戦では
有効な防具だと認識されていたと言う事でしょうか?
心眼流にはあるんですね。国境警備の足軽に伝わっていた流派だからですかね?
514 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 22:53:38 ID:yOHNEW+/
江戸自体に禁制により失伝したことが疑われる
幕末の持ち盾の粗末さを顧みると
そんな疑惑が生まれる
515 :
502:2005/05/15(日) 23:25:21 ID:wAZJGvR4
本当に皆さん、よく知ってらっしゃる…どうもありがとうございました!
516 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 01:05:37 ID:qm0ohWbR
517 :
sporran:2005/05/16(月) 01:06:42 ID:ElnoBY/l
>>505持ち盾は存在しましたが、当時の合戦図などで見るとほとんど見られません。
法然上人絵詞に出ているくらいです。ほとんどは槍であり、海外のそれと比較するときわめて使用が少なかったのは述べるまでもないです。
アイヌ、オキナワは文化圏が異なります。
レピアのクイックドローですが、この当時、鞘がなく鉄のリングにそのまま剣を入れていたこともありました。
摩擦がない分、抜きやすいのです。また、鞘がある場合は鞘引きをして抜くのは日本と同じようです。
私のレピアの師はいま日本剣術の先生から居合を教えてもらっているそうで、そのうちレピアで試してみると申しております。
マール舎より「コマ送り 動くポーズ集5 武器編」ご参考ください。西洋剣術甲冑の技が出ております。
518 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 03:34:04 ID:RfOkYG1T
>>517 >アイヌ、オキナワは文化圏が異なります。
同じ日本人な訳だが。
日本人は北関東以北のアイヌ族、
本州南部と四国や九州の大和族、
奄美の奄美族、沖縄の沖縄族から
構成される多民族国家だったんだよ。
戦前までは北海道は満州、樺太、台湾と
並ぶ海外植民地扱いだったけど、東北アイヌや
北海道アイヌは日本人だ。元寇の際も元帝国軍を
樺太まわりで大陸に迎撃して、激しく戦っている。
519 :
桜田武士:2005/05/16(月) 03:51:51 ID:Q91Ez3uU
それでも中世当時の日本人には琉球人や蝦夷人は含まれません。
それは万国博覧会に琉球人やアイヌ人が展示されたことでも明らか。
中世に日本の傘下におさめられた原住民程度の扱いだったでしょう。
育んだ文化も全くの別物。琉球は琉球王国として独自の文化を誇っていた
わけですし、蝦夷に関しても同じことが言えます。蝦夷はもう文字からして
他国扱いですからね。
520 :
桜田武士:2005/05/16(月) 03:54:41 ID:Q91Ez3uU
加えて、日本が多民族国家というのはまさしくその通りでそこについては
誰も異論は唱えることは無いでしょう。
521 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 04:22:46 ID:RfOkYG1T
日本古代の盾についてだが、
古墳時代から平安時代の日本で盾は珍しくなかった。
現代の平安神宮での節分行事に見る持ち盾↓
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/kyoto/03setubun2.html 剣や短槍を手にしての歩兵戦闘から、
騎馬+槍、騎馬+弓の場面が増えると
盾を持つ手を手綱に変える必要が起きた。
また集団歩兵の長槍戦闘や集団弓兵の運用に
長けてきたことで両手が塞がったため盾が持てなくなった。
また日本の城が有力武将の豪華居城を除くと、
山砦程度の小規模なものが多く、大陸の城のような
長大な城壁を巡っての攻防の機会が少なかった。
そのため、大型の持ち盾を手にした大軍が城を
取り囲むこともなく、城壁を登ってくる敵兵を
左手に持ち盾、右手にフレイルや手斧で叩き落とす
戦いも少なかった。そういうことではないのかと思う。
522 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 04:29:15 ID:RfOkYG1T
>>519 >中世当時の日本人には琉球人や蝦夷人は含まれません。
ヤマト族と朝廷が勝手に思ってただけだろ。
アイヌ族や沖縄族と奄美族は日本列島に住み暮らしていたし、
中世以降もヤマト族や朝廷とは長い期間、拮抗しつつ戦い続けてきた。
523 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 04:36:24 ID:RfOkYG1T
> ヤマト族や朝廷とは長い期間、拮抗しつつ戦い続けてきた。
RfOkYG1Tの
>>522でのこの書き込み自体が
>>517の
> アイヌ、オキナワは文化圏が異なります。
の肯定になっていると思うが。
525 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 06:38:29 ID:qm0ohWbR
1講か2講でも同じ内容のレス見た事ある様な…。
シャクシャインって名前からも大和文化圏とは別物。
526 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 07:34:19 ID:JJsS+2KU
ヨーロッパでスラブ系もゲルマン系もラテン系もみんなモンゴルやアラビアと戦ったからヨーロッパは全部同じ国だってくらいむちゃくちゃだな
527 :
sporran:2005/05/16(月) 08:17:07 ID:ElnoBY/l
例えば、現在のイギリスは一国文化ではありません。スッ小ランド、イングランド、ウェールズ、アイルランドの異なった文化と王国の連合です。
でもブリテン島に住んでおり、英語を話しますが独自の言語もあります。
弓矢がメインの戦場なら、ゲリラ戦では盾は邪魔で
集団戦では置き盾のほうが防御力高かったってことじゃないかな。
529 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 12:18:03 ID:qm0ohWbR
>>528 妄想や憶測だけじゃなくて、何でそう思ったのかそれまでの過程と
その根拠となるソースを示せ。つーかID:RfOkYG1Tだろ?
530 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 13:01:07 ID:RfOkYG1T
>>525 >シャクシャインって名前からも大和文化圏とは別物。
日本文化圏>大和文化圏だろ
ネイティブ日本人の沖縄、奄美、アイヌと
新参ヤマトは対等並立だよ。加えて、鎌倉時代と
前後して日本列島から大きく撤退したギリヤーク族も
13世紀頃までは北日本の一大勢力だった。
日本の剣術と言うなら、そこまでを視野に入れて語っても良いだろ。
このスレ自体の立脚点はもっとグローバルなんだし。
531 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 13:14:36 ID:4vuBld5p
まあまあ、
「日本=大和文化圏」の話をしてるつもりだった方は、「日本=大和文化圏」で話してたんでしょうし、
「日本=日本文化圏全体」の話ととらえた方は、「日本=大和+沖縄+奄美+アイヌ」で話してるじゃないですか?
ここは一旦、話を明確にした方が良いかと。
532 :
531:2005/05/16(月) 13:20:54 ID:4vuBld5p
いや、こんな全員が解りきった事じゃないか…。
「日本人」のとらえ方かな?
533 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 13:21:55 ID:kdfCpj9u
>>528 そう思う。
山間などでの遊撃戦に持ち盾は邪魔。
盆地や扇状地での集団戦は置き盾で十分。
弧を描いて頭上から矢を降らすことが可能な
曲射弾道兵器である弓矢に対して、個人装備の
持ち盾は必ずしも有効ではない。軍事衝突にあっては、
弓矢や投石紐を使っての投石が戦闘の核であったため、
持ち盾(籐製、木製、竹製)が廃れたのだと思う。
埴輪が持つ盾ではなく、中世〜近代に作られた
少数の和製鉄盾が残っているのを目前にして、
想像をたくましくするのは楽しい。
534 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 15:04:42 ID:JJsS+2KU
スペインがオスマントルコに侵略されてた時に、トルコの領土をスペインとは言わんだろ
535 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 15:15:43 ID:qm0ohWbR
古墳時代、平安〜室町時代、戦国、江戸時代明治以降はそれぞれ
文化圏違うだろ?グローバルで一くくりにし過ぎると噛み合わん。
明治以降なら沖縄もアイヌも日本。シャクシャインは江戸時代。別文化圏だろ。
上記のは甲冑的くくり(のつもり)。剣太刀刀ならまた違うだろうが。
536 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 15:38:17 ID:RfOkYG1T
日本を地域に対して呼ぶか
ヤマト民族に対して呼ぶか
北方領土から沖縄までを大日本
南関東以南の本州と四国九州を小日本
なんて呼び方したら、愛国無罪の馬鹿隣国みたいだし…
537 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 15:42:40 ID:lt7TB0Q9
頭を軟らかくすれば呼び方なんて拘らなくていい。
538 :
ほにゃらら ◆3W3PTld/jI :2005/05/16(月) 15:43:41 ID:NaGMTjaY
>>532 どの時代での「日本人」かで捉え方変わりますもんね。
飛鳥時代、聖徳太子の書いた「日出る国の・・・」では、大和朝廷支配地域=日本
だったでしょう?
この認識は和漢三才図会に『外国』として琉球やエゾが描かれているの
を考えれば、江戸期迄続いていたと思われます。
しかし近世〜現代では外国というよりも、違う文化圏と捉えますもんね。
和剣術修行者にとって、「日本の剣術=古式和剣術=古流剣術」と無条件に
連想する方がほとんどだと思われますから、日本=大和朝廷支配地域と
考えてしまいますね。
539 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/16(月) 19:46:44 ID:HGCNA2y5
弓を撃ち合う都合上、持ち盾は持てないし
弓矢相手なら、全身を隠せる置き盾のが良かったんじゃね?
戦場で使う武器の基本は槍や弓と言った両手武器だし
防御重視したいなら
二刀流で構えれば言い分けだし
むろん盾より防御力は劣るけど、持ち運びらくだし
540 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/16(月) 19:53:25 ID:HGCNA2y5
蝦夷の剣術って今も残ってるの?
残って無いなら論外
琉球は王国だから除外
あんまり細かいこと言ってると、東南アジア・朝鮮・中華剣術まで
日本剣術の亜流か影響を相互に与えた物として語らにゃならん
それはイミガナイ
541 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 21:45:34 ID:+njDV+3K
日本は基本的に単一民族国家で、隣国の侵略の後も下々にとってはただ頭が入れ替わるだけという
かなりのんびりした事情があったから戦争に命をかけてなかったというのは重要だとおもう。
命を守ることが大切なら最大の防御は逃走であって、逃走に向くのは身軽な格好。
おもい盾やおもい鎧が発達しなかったのはきわめて自然な流れであろう。
多民族の入り混じった地域では、頭が入れ替わるってのは生活に直結する大問題で
そうなると逃走という概念が希薄になっていくのもこれまた自然。
盾が弓や槍を使う都合でもてなかったというのは違うとおもう。
それならただ単に弓兵槍兵が盾を持ち歩かなければいいだけで、
騎兵や歩兵が盾を持たない理由にはならない。
重騎兵という概念がとうとう出現しなかったのも、重騎兵は高度な訓練を要したから。
というか日本は西洋に比べて部隊の役割分担という概念も希薄に過ぎる。
西洋みたいにマスゲーム的な訓練を施された軍隊が整備されるのは日本では明治以降。
戦闘に特化した部隊編成という概念がなかったから強力な武器や防具が発達せず
個人の術儀が発達するという名人芸風な、非常に特殊な戦闘体系が組みあがってただけだとおもう。
要するに強力な武器や防具は重過ぎて日本人には使えなかっただけ。
これは黄色人種が体格や体力に恵まれないからということもあろうが、
やっぱり「強力な武器を使うトレーニングを専門に行う教育機関」の不在によるところが大きい。
盾もそのなかの一つ。あとは石弓とか戦車とか。
基本的に集団戦闘は集団が集まった訓練をつむ必要があるので、
戦争を職業にした、普段は戦闘訓練ばかりしていていざというときには出陣する人たち
いわゆる軍隊がないとできない。
軍人がおなかを膨らませるにはお布施が必要で自分たちの土地を他の民族から
守ってくれる人たちにお布施をしようという風土が農民はじめ生産層になければいけない。
刀以外が発達しなかった理由は、この風土の欠如が一番大きいとおもう。
そりゃ、西洋って言うよりオスマントルコが優れてたってだけのはなしでは?
544 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 01:10:11 ID:/HZOohX8
545 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 01:13:13 ID:NhZ3cwGV
刀以外が発達しなかったってバカですか?
>>542 「内乱」の戦争、異民族との「侵略・防衛」の戦争とは違いますからね〜。
ただ、私が思うに地勢上の問題が大きいかったとも思いますが。
山岳地が多く戦国末期まで山城中心だった日本では、現代戦で言う「ゲリラ」
的能力が西洋に比べて必要だったのではないでしょうか?
山岳地の戦闘では鈍重な重武装よりも機動性に優れた装備の方が有利でした
でしょうし、あまり大人数での編成はしづらかったでしょうから専門性の強い戦士
よりも総合的な能力を持った戦士の方が少人数の部隊編成では重要になりますしね。
また大がかりな攻城兵器も、発達しにくかったというより意味が無かったのでは?
持ち盾も邪魔になりやすいですし。
同様な傾向が西洋でも山岳地の多い例えばスイスの様な国でもあったので
はないですか?
547 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 01:27:25 ID:/HZOohX8
>>546 >同様な傾向が西洋でも山岳地の多い例えばスイスの様な国でもあったので
>はないですか?
説得力のあるお話です。
548 :
sporran:2005/05/17(火) 10:32:12 ID:xhaMcZnv
何というか、日本の文化というか精神というか、スペシャルよりもゼネラルを好みますね。
道具の考え方の差というか、前スレでも書きましたがお箸とナイフ、フォークの考え。
基本機能のみあって、それを人間が時間をかけて使いこなす日本と、目的に応じて道具を開発する考えと
戦士にもその現れが出ていて、武士はさまざまな武器を使うが細分化はなく、西洋では武器ひとつに一兵科が専門になった。
549 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 13:54:31 ID:xmlDbxSj
550 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 13:56:34 ID:xmlDbxSj
>>548 >お箸とナイフ、フォークの考え。
中国は…
武器の分化は西欧や中東どころではなく、
使用方法が分からないものも山のようだ。
沖縄の領有権をめぐって、三つどもえの争いは現在も続いております。
民国、中国共産党、日本。
552 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 15:19:52 ID:fU2/to/X
>>549 このスレを貼ったお前も立てた1もバカ丸出し。
553 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 17:45:22 ID:/HZOohX8
困った問題だなぁ
識者の方にお聞きしたいのですが、欧州山岳地帯の国ぐにの装備と武術の特徴と
はどんなものでしょうか?
自分で推論を提示したものの実際のところどうなんでしょう?
555 :
sporran:2005/05/17(火) 19:07:16 ID:xhaMcZnv
わたしも気になっていました。日本が山地であるということが原因の一つであるならば
スイスやオーストリアなどの比較はたいへん良いと思うのです。
しかし、どうも西洋の山岳というファクターで武術や武器が変わったというのは調べてもよくわかりません
スイスなどはハルバートをもったスイス傭兵としていまだにバチカンにいますが。
近代の山岳兵などは、特殊な装備ですけどね。
556 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/17(火) 19:45:08 ID:RYYeOeBn
スイスは山岳での戦闘より、出稼ぎ先に合わせてたんジャマイカ
いや、ただの妄想だけどね
でも、盾は海や平地のイメージがある
しかし、日本の海賊が持ち盾を使ったと言う話しも聞かない
つまり、よくわからん
557 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 20:06:49 ID:K6jH1Qyr
日本と違い、文化交流というか、他国の脅威や、島じゃない理由もあるのでは。
馬の種類とか、気候とか、制度の違いとかも。
わからないけど(オイ
山一つ超えると方言が違うというくらいに、領地も領主も違う
↓
封建社会的な軍団編成・・領主−家臣−地侍・豪族の混成部隊
↓
それぞれで完結する小集団がゲリラ的に戦う(当時の日本人はゲリラ的だとは思っていない)
↓
個人である程度融通の効く装備の発達・・槍+刀、弓+刀、鉄砲+刀
また、大掛かりな兵器よりも取り回しの良いものが発達・・大筒よりも鉄砲
559 :
ほにゃらら ◆3W3PTld/jI :2005/05/18(水) 00:17:09 ID:5v2uMcoC
う〜む、sporran様でも詳しく分からないとは!
以前『世界不思議発見』で欧州の山岳地で、中世の兵士に必要だった能力を
競技化したスポーツ競技会が紹介されていました。確かバスク地方?だった
ような?
重い石を持ち上げて運ぶ、棒で河を跳び越える、棍棒、弓、剣術、等々、
その時の兵士姿の人々は鎖帷子に鉄兜の比較的に軽武装だった気がしました。
何分、古い記憶ですので確証は持てませんが。
560 :
sporran:2005/05/18(水) 08:39:46 ID:ziKNGu4d
もし山岳と平地で変わったとしても、武器や防具の形態まではかわらず、例えば弓の撃ち方とか
槍の扱いなどの術の変化にとどまったレベルではないかと思います
561 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 10:51:33 ID:rlKDiPyP
アニメ「もののけ姫」冒頭で、
蝦夷の地に侵入した暴れ猪から
友達を守ろうと少女が手にした刀は
片手で操れる形をしていた。
中華包丁を少し細長くしたようなやつ。
東アジア古代の刀銭に形が似ていた。
あんなのなら、山中ゲリラ戦で使いやすそう。
時代考証がマニアックだったね。
引き金がつく前の青銅製の石火矢とか。
黒耀石のマキリとかも縄文趣味で良かった♪
562 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 11:40:07 ID:DnKqzmiu
近代以降も日本軍といえば夜襲奇襲が得意だからw
地勢学上の影響か、長い封建社会の影響か、
563 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 15:14:32 ID:jq6pHEdf
亀レスですが・・・
鉄扇は確か古流柔術で免許皆伝の印加として授与されていたと聞きます。
564 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 17:00:01 ID:2RUGXQ7H
鉄扇とか喧嘩キセルとかは中国から来たんだと思う。
現代も表演されているものに「武術傘」というものまであるよ。
565 :
名無し募集中。。。:2005/05/18(水) 18:12:48 ID:c2rYnkVl
>騎兵や歩兵が盾を持たない理由にはならない。
騎兵=弓兵、槍兵でしたが?まさかご存じないわけないですよね?
歩兵=両手槍兵、雑用兵でしたがそれもまさかご存じない?
>要するに強力な武器や防具は重過ぎて日本人には使えなかっただけ。
>刀以外が発達しなかった
まさか現存する当時の武具をごらんになったことがないわけないですよね?
566 :
sporran:2005/05/18(水) 20:52:15 ID:ziKNGu4d
日本の武士の装備は不思議な所がたくさんあります。盾もそうですが、山岳で、馬に乗り、長弓を撃つ。
日本刀はデリケートなのに、手荒い扱いをする戦場にもっていかれ、甲冑にはもっとも不向きであっても必需だった。
甲冑は矢に耐えられなかったが、それでもそれ以上の発達はなかった。
甲冑に対して最も効果のあるウオ-ハンマーのようなピックはほとんどなかった。
567 :
sporran:2005/05/18(水) 20:58:40 ID:ziKNGu4d
さて、時代が変わり、刀が平素の身を守るための居合剣術(江戸時代にはいって)が発達すると
まさに剃刀のように鋭利な日本刀は使い勝手のよいものとなりましたね。
もし、この時代レピアが南蛮人から積極的に伝わったら、日本剣術も変化があったでしょうか?
剣が復活したかも知れないし、日本刀造りのレピアや南蛮拵えなど南蛮胴具足のような独自の物が出たかもしれません。
南蛮流とか紅毛流剣術などできたかもね。
微妙に悪意を感じるのだが
理解できないものは攻撃するのが西洋文化。
570 :
sporran:2005/05/18(水) 22:04:08 ID:ziKNGu4d
アメリカなんぞその最たるものです。
でも北のお隣などはアジア文化といえども理解できません
571 :
sporran:2005/05/18(水) 22:10:42 ID:ziKNGu4d
>>565 重すぎるというのはどうでしょう?ラテン系は大きくありませんし、戦国の日本は江戸ほど体が小さくもなかったようです。
当世具足の20数キロというのは私のプレートアーマーと同じ重さです。
私自身、日本高校生男子の平均より10cmほど低いですが、私にさえ普通に出来ます。
ま、確かに当時の人よりも格段に良い物を食べてますが。
鎧は持久力の問題です。これはマラソンや山登りのように立派な体躯とは、関係ないです。
572 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 22:14:06 ID:G6RlAmB7
文化の発達には、文化の交流が必要な訳で、
ローマなんてその象徴みたいなものだし、
早くから銃に魅入られた日本では、鎧の発達は然程重要でなかったのかも知れません。
ピックはありますよ。
甲冑相手には鳶口や陣鎌、金棒を用いました。
また、戦国自体に重用されていた備前刀のような古刀は
新刀以後の作りと違って、丸みを帯びた極端な蛤刃で、切れ味は二の次の
無骨な鉄棒です。
それらは、研ぎべって今のような姿になってますが、奉納刀や時代研ぎの物を見ると、
刃こぼれお構いなく、がつがつと打ち合ってたのが解ります。
いくら江戸期の日本人が小さかったとはいえ、戦国期と人種が変わったわけではないので
体格的には無視していいほどの差だと思う。
鎧が持久力の問題というのは、同意できる。
最初慣れれば、後はいつまで動けるかと夏は暑さとの戦い。
日本刀がデリケートというのはちょっと?がつく。
日本刀という言葉には、時代も長さも用途もピンキリの範囲を含むので漠然としすぎている。
戦国期の日本刀といっても、長巻のような野太刀もあり、片手打ち専門の二尺未満のものもあり。
中には刃をつけないものもあり。細身のデリケートなものから長巻直しの無骨な幅のあるものまであり。
また使い方も、高貴な人の持つ由緒ある脇差・陣太刀ならばいざ知らず、前線で戦う武将や雑兵の持つ打刀は
荒っぽく使い、刃が欠ければ惜しげもなく戦場で研ぎ直し曲がれば足で押し戻し、
まさに人斬り包丁といった使い方。
まあ、日本刀という言葉があまりに多くを含むのが混乱の原因でもあると私は思うのだが。
ところでウォーハンマーって、用途はやはり甲冑兵士へ直接打撃を与えるもの?
日本にも金砕棒という割とメジャーな打撃用の棍棒がある。
575 :
sporran:2005/05/18(水) 22:54:40 ID:ziKNGu4d
573.
それは存じております。しかし、鳶口や陣鎌などは主兵器ではありませんでした。
蛤刃にしても、直刀のほうが突きができるぶん、使い勝手が良いのではないかと思うのエス。
さて、盾の問題に振り返ってみますと、このような例えはどうでしょう。
スプーンの文化です。お隣の韓国はスプーンが昔からあります。日本では匙として使われていますが、基本的に食事を口に運ぶのは箸だけです。
玉丼やカレー丼を食べるとき箸だけで食べるのは、結構大変です。
(私は親父から箸はきちんと使えるよう叩き込まれました、箸左右で持って超結びも出来ます。でも、私はどんぶり物はスプーンで食べます)
しかし、吉野家はじめ、割り箸しかありません。カレーなどを扱いスプーンを置いてある店でも、なぜか牛丼を食べる人は割り箸を使います。
これは不思議でしょう?だって、現在の日本はどこの家庭でもスプーンはあるにもかかわらず、です。
500年後の研究家は不思議に思うに違いありません。
しかし、この謎は碗に直接口をつけることで解決します。当たり前ですね。ところが、碗に直接口をつけることは
中国も韓国もマナー違反です。スプーンが消えたから碗に口をつけるようになったのか、碗に口をつけるようになったのでスプーンが消えたのか。
わかりませんが、盾の有無と言うのもこのような常識が入れ替わったか、とても単純なことが原因かもしれません。
576 :
sporran:2005/05/18(水) 22:59:33 ID:ziKNGu4d
たしかに日本刀と一言に行ってしまうと範囲が広すぎますね。
金砕棒は重さ自身が武器ですから、腕力がないと使えません。ピックは先端が重く、攻撃力は垂直に一点にきますから、
非力でも使えます。ドラム缶をバールで殴る時に、棒の部分で殴るか、先端のくぎ抜き部分で殴るかの差です。
くぎ抜き部分だと穴があきます。
手慣らしのたぐいは、割と使用頻度が高かったみたいだし。
十徳のたぐいは、武蔵が有名になったのを見ても解るように、戦国時代には意外と人気があったようです。
鎌は、半農半武であった当時の人の必須アイテムです。
まぁ、主な用途が草刈りですけどね。
鳶口は、瀬戸内近郊の武士と海賊はほぼ持っていたと思って良いです。
579 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 14:20:24 ID:1XZ5Grza
>>567なんか漫画でありそうだな。
背中に背負いし手持ち盾。
その腰に差したるはレイピア。
……
580 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 14:20:24 ID:6oR+dTFc
ところで時代劇を見ていると、武将は甲冑の下には普通の衣服しか身につけていないようだが、あり得るのか?
甲冑の隙間を埋める、まんちらとか喉輪とかはどうなっているんだ?
>>580 本歌の具足を見ると、布の中にも金筋が通ってる。
腕とかは、鎖が縫いつけてある。
582 :
名無し募集中。。。:2005/05/19(木) 15:05:53 ID:uFqGBLS3
大鎧は矢に耐えるためにあのつくりになったわけだが
584 :
sporran:2005/05/20(金) 00:13:56 ID:8Ns3/jKZ
580
まんちらどころか面頬もつけていない。喉輪も見たことがない。母衣は時たま見かける。
うまはアメリカンクォーターホース。馬わらじではなくて蹄鉄。鞍はマクラーレン。ハミはH型・・
時代劇の考証にケチつけても始まらんよ。
586 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 11:37:07 ID:gLCnAVvt
衣服に筋金を通し喉輪やまんちらなどの小物をつけると、やはり完全武装と呼ぶにふさわしくなるな
さすがに劇で面頬をつけるのは、NGでは?
誰だかわからなくなるし。
>>567 日本がその昔、『首狩り』の風習が有ったことが西洋との違いになったのかも?
これも推論の域ですが、例えば頭の損傷が激しくて識別不能なら恩賞に
ならないでしょうし、馬上から引きずり降ろしたあと、首を狩る為に組強く必要があったのなら
鎧も可動性の高い方が有利であったはずです。
確かに平野での合戦では、剣というのは不利だと聞いた事があります。(数人の
武将が試しに刀のみで参加して活躍したものの、全員ズタズタにされたという
記録があるそうです。)ですが、首を狩る為に必要だったと考えれば納得が
いきます。どうでしょうか?
589 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 14:37:18 ID:7Q/MMoUg
つまり、盾は首狩りに邪魔だったため日本で盾の使用は廃れた。
590 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 15:03:56 ID:gLCnAVvt
日本も欧州も以下のことが言えると思うのだが、どうだろう?
盾は鎧の発達とともに消えてゆく。
軍団の編成が古代中央集権的から中世封建社会的になると消えてゆく(大軍どうしがぶつかりあうよりも少数の軍が動き回る)。
591 :
名無し募集中。。。:2005/05/20(金) 15:08:31 ID:+B7hBbV7
普通は鎧通のほう使うだろ
鎧通しって読んで字の如くの使い方だと思ってましたよ。
あの刃渡りで首が「切断」できるんですね?
へぇ〜、勉強になりました。
593 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 19:25:29 ID:7Q/MMoUg
まさか、本当に日本刀で首を取ると思ってるの?
うんにゃ、おら分かんね。たんだ『鎧通し』で首切断は合戦中には?だと
思うんだ〜?
私の知り合いから聞いた、『解剖学教授』が言ってたサバイバルナイフでの
『首の切断の仕方』(とある神戸の事件を、解剖学の教授数人で推論した時
のものだそうです。)
頚椎の何番か(構造上そこで無いと多分不可とのこと、場所は教えてくれません
でした。)
椎体(臼状の骨)と椎体の間に入る様に刃を当てがって切り入れ、木槌で・・・(恐)
どっちにしろ、鎧通しで『切断』するのは手間かかります。
剣の用途としては、首を狩る為の鎧組打ちに持ってく迄に槍の使えない
ミドルレンジでの戦いが発生することもあったはずです。
又合戦の経過次第では長い槍の使いづらい林や森での戦闘もあったでしょうから、
携帯に便利で色々多用途に使える(幕末の廻国修行者は、投げて兎捕まえた
そうです。)剣は現代のサバイバルナイフ的に携行したのかもしれません。
595 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 21:22:56 ID:7Q/MMoUg
ま、現代人が手間を惜しむのは分かるがw
戦国の武士なら「解剖学教授」とやらの知識程度は持ち合わせていただろうねw
道具なんか何を使おうがその人次第だと思うけどね。
>首切断は合戦中には?
合戦中にやらなきゃ、いつやるんですか?
sage
良く読んでね。
矢丸飛び交う合戦中に、鎧通しみたいな刃渡りの短いもんで(教授は木槌等
もいるってさ!)わざわざ手間暇かけて首切断するんですか?と書いたん
ですよ?別の効率良い道具あるだろうに?
私は鎧通しって、組打ちみたいな超接近戦の場合に敵の鎧の隙間に突き立て
たりして留め指したりする道具だって思ってましたから、出来るって(=してた
って)言われたら、へぇ〜って感心するだけです。
剣に関しちゃそれで首狩るかどうかは知らないです。(したこともあったで
しょう。)
携行する理由の推論は上に書きましたし。
598 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 23:38:08 ID:7Q/MMoUg
>>597 バカ丸出しで泣けてくるよ。
何もアンタに首を刈れと言ってるワケじゃない。
私もそう読みましたがね?
あなたアホまるだしで、疲れますよ。
暫く前に外人がナイフで生きてる人の首落としてたがな。
あれ見ると比較的短い刃物でも首の切断は可能だと思う。
あの動画は2回は見たいとは思わんが、、、
601 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 01:02:48 ID:DQxvUcT/
>矢丸飛び交う合戦中に、鎧通しみたいな刃渡りの短いもんで(教授は木槌等
>もいるってさ!)わざわざ手間暇かけて首切断するんですか?と書いたん
矢が飛んでこようが、道具が何であれ、切らなきゃ意味ないだろw
首切断に手間暇がかかるかどうかは、その人次第だろ。教授様は優雅に手袋でもはめて木槌をお使いになるんだろうねw
>ですよ?別の効率良い道具あるだろうに?
あるだろうに?鎧通しがそれかも知れないだろ。槍や薙刀だって首が切れりゃ無問題。
まさか「首取り用の切断道具」でなければダメだとでも思ってる?
>私は鎧通しって、組打ちみたいな超接近戦の場合に敵の鎧の隙間に突き立て
>たりして留め指したりする道具だって思ってましたから
ヲイヲイ、キミの持ってる鎧通しには「敵の鎧の隙間に突き立てて使って下さい」とか
使用上の注意書きでもついてるのかw
602 :
sporran:2005/05/21(土) 08:17:19 ID:YOYEvsau
首をきるときは普通脇差ではありませんかね?
刀はまず無理。武者はしころをつけているし、相手は地面に倒れているので。罪人みたいにひざまづいて首の位置が
空中にあるわけではない。鎧通は種類もあるけど突き刺しのデザインで断面は△とかじゃありませんでしたか?
>>600 ふ〜ん、手慣れりゃできるもんなんですね。手慣れたくありませんが。
>>601 色々突っ込みどころ満載のレスをアリガトウございます。
もう少し国語のお勉強してからにして下さいね。
600で別の方が書いて下さってますし、それにアホ丸出し相手するの疲れますから・・・
戦場で首を切るときは首に刃を当てて踏んで切るとかじゃなかったでしたっけ?
戦陣訓みたいのにあったような。
>>602 確かめてみたら、サバイバルナイフに比べると鎧通しはかなり厚みがありま
すね。直刀?の突き刺し易い、その分斬りにくい形状です。
以前古い居合の型に斬り伏せた後、中太刀の切っ先を立てて首に突き刺し
掻ききるというのは見たことがあるのですが、想定が素肌の様でしたし?
切断と言う感じでもありませんでした。
漫画やドラマでは描写されませんが、首斬りの光景をいれると合戦の風景は
陰惨ですね。
606 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 10:39:27 ID:GBuNdGqA
sporrnさんはSCAで日本人初の男爵になったとききましたが、
それって日本の武道の黒帯みたいなものですか?
607 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 11:04:11 ID:DQxvUcT/
>>ほにゃらら
バカにバカ呼ばわりされても何とも思わないが。
>>602 おっしゃるとおり、鎧通しに定まった規格があるわけじゃないんですよ。
>>605 >直刀?の突き刺し易い、その分斬りにくい形状です。
所謂一つの「必死」てやつですか?首切断は手間暇かかって木槌が必要だとw
何度も言うが首が取れりゃ道具は何だっていいだろ。鎧通しがダメなわけじゃない。
日本刀でなければダメというわけじゃない。
>想定が素肌
>切断と言う感じでもありませんでした。
その通りですが何か?矢が飛んでくる戦場で居合を引き合いにだすとはねw
608 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 12:04:51 ID:X6XcSIMw
突き刺してから押し切るんじゃね
609 :
名無し募集中。。。:2005/05/21(土) 16:35:53 ID:kWZYV4GI
鎧通しって書いたのはおれだが別に脇差って言っても小太刀って言っても短刀でも良かったんだがこの流れでは言えないな
鎧通=刺すだけしかできないデザイン限定って思ってる奴が意外に多かったのは誤算だった刃がついてる奴イメージしてくれよ
私が今手元の資料で確認できる鎧通しも、刃の付いたものですよ。
刀身は厚みがあって反りの無い、刺突向きのものですが。
611 :
追記:2005/05/21(土) 18:59:41 ID:raJEWiNA
だからって、勿論昔の欧州のスパイク状の銃剣様に斬れない訳では有りませんが。
612 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 23:20:13 ID:DQxvUcT/
ほにゃほにゃってのはマジ頭固いな。
全く融通の利かないハゲオヤジだな。
つーか、全然知識がねえのに何でそんなに偉そうなんだw
613 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 23:41:51 ID:kfRyLcfh
戦国の刀剣って、現代の工業規格のようなものが存在しなかったから、結構個別差がでかいと思われ。
九州の大友や島津が使った刀剣・武器と、関東・東北の最上や伊達が使った武器が、必ずしも統一されていた訳でもない。
大名の編成次第では、採用されていた武器も結構違いがあるのではと妄想。
>>612 今頃気がついたんですか?遅いなぁ〜!
知識の無い馬鹿の「推論」に必死に不毛な書きこみしたんだから書いた
名無しさんはアホですね!
ちゃんとした知識と証明で反論して下さったり教示して下さったら、
「へぇ〜、勉強になります。」
って言うだけですって書いてあるでしょ?
反証も提示せずに適当な『有りうる』式の文章書いて、お前は馬鹿だと?
そんな書き込みした名無しさんは、自分も知識無いって宣言してるような
もんですよ?
私も馬鹿なら、書いた名無しさんもアホ丸出しです。
だから国語能力無いんですね、って書いたんですよ?
ここ迄噛み砕いて説明したんだから分かりますよね?
国語能力無くても。
615 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 01:12:59 ID:REiwX9Co
>>614 オマエのレスはもういいよ。ハゲ。何が国語能力だ。
つーわけで、戦国小話。
侍A「えーと、首取らなきゃ。日本刀折れちゃったしこれでも使うか」
侍B「おい待て、それ鎧通しだよ!」
侍A「ええ、じゃどうすんだよ?」
侍B「だから、アレだよ。首取り用の・・・」
流れ矢が侍Bに刺さる。
侍A「うわー、しっかりしろ、首取り用の、って何だよ?」
侍B「だから・・首取りには・・・首取り用の・・アレだよ」
流れ矢が侍Aにも刺さる。
やっぱりアンタぁアホだゎ((笑))
617 :
sporran:2005/05/22(日) 08:38:10 ID:oY8yzKqD
>>606 SCAは世界中に広まっていて正規会員でも数十万人います。西洋剣術だけではなくアート&サイエンスと言う部門もあり、
体育会系と文科系の違いみたいなもんですが、うまい具合に融合しています。
そのなかで、SCAはアメリカを中心に幾つかの王国を設定し、その王国がその地方のSCAの運営単位になっています。
王国は王が治め(運営)その下に公爵領や男爵領などが地方運営をしています。
王や、男爵の選出は普通バトルトーナメントでもっとも強い人が選ばれ(まさにわかりやすい方法!)
パートナーの女王や女男爵は勝利者が選びます(通常は奥さんか、彼女)
しかし、今回、極西男爵領はアート&サイエンスによって女男爵が決定されしかるのちに、彼女が私を選びました。
剣術の実力で言うならば私より強いひとのほうが大半です。しかし、彼らは今回のトーナメントに参加できなかったことと、
軍人の転属の問題、私がかれらが転出して日本を去るときに、彼のイラストやフィギュアなどをちょこちょこつくってプレゼントしていたこと、
私自身、新しい女男爵と共にアート&サイエンスに応募しカリフォルニアでいくつか賞を取ったこと。
などがあったようです。
私が選出されたのは西部王国の極西男爵領の男爵位です。
ややこしいのは男爵は2種類あって、「自分も強く人にも良く教えるので」という黒帯的な男爵。
これは終生バロンとなのれます。
と地方の運営委員長のような男爵と2つあります。こちらは選出で選ばれ任期は半年。
私が選ばれたのはこちらです。
就任の報告のためにペンシルベニアの大会にいき、王に謁見をし忠誠を立てねばなりません。
日本ではとてもマイナーな我々ですから、その中で日本人を選んだ彼らは驚くべき器量です。
何せ、こちらは満足な英会話もできません。いま、男爵旗と男爵冠は手元にありますが、私にとっては大変な名誉であると共に、大変重く感じるものです。
ながいよ
レスまでもながいよ
621 :
三倍段異種:2005/05/25(水) 07:35:44 ID:JCN2J3ge
剣詩について教えてください。あれは剣術ですか?
太極剣や八卦剣も気になります。使う剣のこともよくわかりません。
んがー!
ようやく歴史の話終了。
剣術史(徐々にこういう風に改良された……とか)ならともかく、戦術史は本当にいらない。
624 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 00:33:13 ID:ZDWsrUei
そういえばソフト剣の国内購入のホームページはいつ頃出来上がる予定なんですか?
625 :
sporran:2005/05/26(木) 08:18:45 ID:nxcEnqzR
ちょっとまっててください。色々と調整中です。
すんません
お前らライトセイバーも買うだろ?
627 :
目ん玉特捜隊:2005/05/26(木) 10:27:56 ID:2ols3zvd
>>626 ヨーダのキーホルダーは持ってる♪
むしろ昔売ってたジェラルミン製ロトの剣のほうが欲しい。
一万なんぼだったから今なら間違い無く買ってる!厨房時代おこずかい
なかった僕にはロトの紋章と盗賊の鍵買うのが精一杯だった…。
ビール瓶一生懸命売りに行きますた。
628 :
まるのこ ◆9V99KarATE :2005/05/26(木) 14:16:17 ID:Cgks7FQW
>>626-627 あの光ってブォンって音がなるヤツは欲しい。
ロトの剣、欲しかったけど当時は消防だった。
629 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 14:19:06 ID:rQ1ZbAGL
むしろ鍵が欲しいんだが
その当時…って、いつ?
その情報すら知らないw
630 :
目ん玉特捜隊:2005/05/26(木) 15:18:06 ID:2ols3zvd
>>629 盗賊の鍵と魔法の鍵と最後の鍵の3本セット今も実家にあるよ♪
いつ頃かは歳がバレるので教えられません。
631 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 15:39:44 ID:rQ1ZbAGL
いーなー憧れのドラクエの鍵だw
昔は「スライム」がペットに欲しかった。
いや、実在しないから悔しくも何ともないけどw
632 :
三倍段異種:2005/05/27(金) 03:15:18 ID:A6GVKQ8m
剣詩とフェンシングはどっちが強いのですか?
フェンシングの護身術としての効果はどうでしょうか?
633 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 03:26:17 ID:LHIYGcD1
634 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/27(金) 07:28:42 ID:8kM1Jube
わかんねー
さっぱりわかんねー
マジそれいつ発売してたの?
635 :
sporran:2005/05/27(金) 08:22:06 ID:oS9/euAL
宇宙刑事のレーザーブレード。
636 :
目ん玉特捜隊:2005/05/27(金) 12:51:28 ID:Zw1sOnsr
>断さん
IIIが出て結構後だったような?スーファミ発売してたかな〜?
ただ、ウチにはファミコンしかなかったのであんまし覚えてないです。
>sporranさん
懐かしい〜!シャイダーの最終回でギャバンの頭に仰天しました!消防の頃。
637 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/05/27(金) 20:44:09 ID:8kM1Jube
その時代かー
あー
何と無く自分は若井と再確認
638 :
初 ◆nrEc92s5Wo :2005/05/27(金) 20:50:23 ID:i361P/+A
私も、その時代なんですよね……
639 :
目ん玉特捜隊:2005/05/27(金) 20:56:41 ID:Zw1sOnsr
言っても六三四の剣世代ですからね。
つか、これを言っちゃうとマジ剣道やってる人には歳バレる(・_・;)
640 :
sporran:2005/05/27(金) 22:11:24 ID:oS9/euAL
>>636 わたしはそのころそのようなおもちゃの企画開発をしてました。
641 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 23:54:01 ID:8Um0CSUm
年齢的にsporran卿の開発されたおもちゃで自分が育ったのかもしれないと
思うと、感謝です。
642 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 00:19:22 ID:9lEhFAFF
私は歳を感じます。学研の付録とかもてがけてましたからね。
643 :
目ん玉特捜隊:2005/05/29(日) 03:05:19 ID:PRJGSNoy
>>642sporranさん?
某TV番組見た時は若い印象だったんですが!?
ところで、学研の付録と言えば兄貴の代には学習の付録で馬上筒があったのに
僕の時にはなかったのが悲しい思い出として残っています。。
644 :
sporran:2005/06/03(金) 00:14:23 ID:yAS9sFjs
見た目よりもじじいなんですね、これが。
ところで今日キングダム・オブ・ヘブンをみました。
剣の練習のところでポンメルや鍔でなぐろうとするシーンがありますね。
投石器はずいぶん破壊力があるようで城壁もぶち壊していましたが、平衡重りタイプは放物線を描いて真上から、落下するものです。
実際とはちがいますが演出ということで可。十字軍の騎士が鼻当てのついたノルマン風のものでしたがこれにはやや疑問
645 :
国宗:2005/06/03(金) 00:27:34 ID:SsFZnW87
グラディエイターの特集番組を見ました。
様々な武器とスタイルがあり、剣士の遺骨から死因、武器の使用法などを分析したり
当時の社会的、政治的背景や剣士の養育機関になど、面白い番組でした。
646 :
黄龍:2005/06/03(金) 01:05:48 ID:65eZKrD9
>>645 ティスカバリーチャンネルのなら、私も観ました。
剣士の生涯に、職業的な武術教師である我が身をつい重ねて
辛い気持ちで観ました。敗北した剣士が、命乞いを断られると
鎖骨から剣を差し入れられて心臓を貫かれ絶命するなんて…。
647 :
目ん玉特捜隊:2005/06/04(土) 20:55:14 ID:b0x2qBQs
ウチ○○ケーブルの予告だけ見れるんですよね。
ディスカバリーチャンネル見て〜!!って時ありますね。入ろうかな…?
つかニモがこのスレにマルチ貼らない事が間違ってると思うのは僕だけですか?
648 :
sporran:2005/06/08(水) 22:19:40 ID:svw1MxWe
テディウスは人混みの中を歩いていた。彼の服は注目の的で皆が皆振り返る。橋の上
で大道芸をしていた男までもが、手を止めてこちらを見る。
元々、芸人心のあるテディウスは注目されるのが嫌いではない。ジャカルタ沖で海賊
との砲戦でチェストごと粉々にされたバグパイプをここでキルトを着けて演奏したら
いくら稼げるだろう。などと考えている。
ほこりっぽい道を歩きながら、ここ一年ばかりを思い出す。元々スコットランド生
まれのテディウスは軽騎兵士官だった。軽騎兵は偵察が主な任務だし、士官は状況ス
ケッチが描けないとダメだったから絵を描いても喰えるほどのテディウスは重宝された。
あるとき、オランダに渡りそこで友人のコリーを出会ったときは、彼が着ていた珍妙な服に思わず笑ってしまった。
しかし、キモノという平たい服は窮屈な軍服と違ってくつろげる。コリーは海軍士官
で軍艦に乗り遙か東方のヤーパンに行き、そこですっかり彼らの文化に魅せられてし
まったのだ。
コリーの話を聞くとヤパンは今でも騎士階級が存在し、古くから続く武術が連綿と受け
継がれていて、コリーは棒術を習いかなりの腕前らしい。
テディウスは現用の飾りに近い軍用サーベルよりも古い時代のレピア、さらに古い騎士時代のロ
ングソードやブロードソードなどを研究している。
東洋のカタナという独特な反り身のある剣術は、彼としてもぜひとも知りたい物であっ
た。その旨、コリーに話すと、従軍絵描きであれば士官待遇で行けるという。
早速、オランダ軍艦デルモンテ号の艦長に面談を申し込み、その場で決まった。医学
を伝えるドクトル・ゲーの護衛官としてエドの南蛮屋敷に宿泊する。非番の時は自由
に行動でき、エドの風俗をスケッチして良いこともバクフの理解を得られた。
さらにありがたいことに、士官はサムライ待遇として帯剣ができるのだ。
649 :
sporran:2005/06/08(水) 22:27:50 ID:svw1MxWe
エドにあがって数日、ぶらぶら歩いていて道に迷った。さらに運悪く、激しい雨ま
で降り出したのでやむなく近くの建物の軒先で雨宿りをしていると、そこの主が傘を
さして戻ってきた。
その男は腰にカタナを差しているので一目でブシだとわかった。やや太り気味だが、
そのしたに隆々とした筋肉が隠れていることは見て取れる。その男が一瞬、警戒をし
たのテディウスは肌で感じた。これは官僚サムライではなく、実戦の士であることは
間違いない。
しかし、その男は手振りで中に入れと促した。テディウスは身振りで雨を避けている
だけで、すぐに出ていくように示したが、あいてはぜひにと誘ってくる。
タナカは傘を持ってきて良かったと思った。急に風が冷たくなり強い雨が地面を
たたき出した。家までは二町ほどだが、刀の鞘に雨が入らぬよう左手で鍔を覆う。
と、家の前で見慣れぬ男が雨宿りをしているのが目に入った。その奇妙な風体から異
国人であることはすぐにわかった。一瞬、警戒をするが、この異国人はずいぶんと小柄である。
恐れることもあるまい。それに持ち前の好奇心が警戒心を追い払う。
と、その男が決まり悪そうに笑うのが見えた。しかし、いたずらを見つかった少年の
ように屈託のないわらいだ。雨宿りの最中にそこの家の主人が戻ってきた時の気持ち
は、異国人とて同じか。今降り出した雨はすぐには止むまい。話しができるとは思え
ないが、タナカはこの男を家に上げようと思った。
気になるのは腰に下げた細い剣だ。たまに見かける異国人の剣よりも遙かに細く
長い。針のようだ。タナカは手を使って中にはいれと勧めた。異人はすぐに出てい
く身振りを示すが、タナカは何かこの男に惹かれる物を感じた。
650 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 22:56:53 ID:yxV30STV
面白いッス。もっと読みたいッス。
651 :
sporran:2005/06/09(木) 08:12:23 ID:wcbpZzZy
それに、この雨の中出ていかせるのは無謀という物だ。南蛮屋敷につく頃には
池に落ちたようにずぶぬれだろう。タナカはなおも勧めた。
家の主人が何度も勧めるのでテディウスは主人の後に付いていくことにした。戸を
あけると板張りの床があり、幾振りかの木刀やナギナタなどがおいてある。ここはど
うやら道場らしい。と、いうことはこの男は武術師範かなにかであろう。
それは男の隙のない動きを見てもわかる。男は床に薄いクッションを置き座れと勧め
る。テディウスが頭を垂れ、感謝の念を現すと男は笑いながら男は奧に行った。すぐ
に、魚の干した物と陶器の瓶、小さな杯を二つもってきた。雨の音は激しく屋根を叩
く。
オランダで魚が好きになったテディウスはよろこんだ。男は瓶から二つの杯へ中身を
注ぐ。それを受け取り互いに顔を見合わせ黙礼して飲む。ドイツワインにも似た芳醇な酒だ。
小さな杯から一息に飲み干し、にやりと笑う。
652 :
sporran:2005/06/09(木) 08:15:01 ID:wcbpZzZy
テディウスは立ち上がり、武器棚の前に歩いていった。タナカも後を追う。異国
人は武器に興味があるようだが、さすがに無礼と思ってか手を出さず、じっと見てい
る。タナカは気持ちを察し、木刀を取り上げ男に差し出す。
テディウスはタナカから差し出された木刀をとまどいためらいながらも受け取る。
片手でサーベルの構えをとる。タナカは異人が刀こそあつかったことがないものの、
その動きにはなかなかの使い手であることをかぎ取った。
しばらく木刀を振り、異人は礼をしてタナカに木刀を返す。その返し方は日本の礼
法ではないものの礼儀と感謝と刀へのいたわりが強く感じるものだった。
異人は礼のつもりか自分の腰に着けた細い剣をベルトごとはずし、タナカ
に手渡し、「抜いて見ろ」と誘う。タナカは剣を腰に当て抜くが、実に長い。しか
も見た目よりも相当に重い。持ち手がカゴ状の護拳にまもられ、両手で握る長さはな
い。これは片手剣だ。
「レピア」と異国人はいった。この剣の名前らしい。しかし、こんな突き以外にはつかえぬような針のような剣を
どう使うのだろう。タナカは素朴な疑問をもった。
653 :
sporran:2005/06/09(木) 08:19:50 ID:wcbpZzZy
これが始まりだった。二人は言葉は通じない物の、旧知の友のように互いの剣術を教
えあう仲となった。タナカの剣術は甲冑時代の流れを残している「古くさい」流派
だったがテディウスはそれもありがたかった。西洋では等の昔に廃れた甲冑剣術がここにあ
るからだ。
テディウスは自前のレピア練習剣を二つ、道場に預けて足繁く通い始めた。タナカもテディ
ウスのために木刀を用意してくれた。しかし、例え模擬剣であろうとも他流試合をすることはできなかった。
テディウスは軍令として厳しく言い渡されているし、タナカの道場も遺恨を残すことになりかねない他流試合は厳禁であった。
654 :
sporran:2005/06/09(木) 08:37:29 ID:wcbpZzZy
そうして数ヶ月がたった。ひとしきり稽古をしたあと、縁側に出て涼を取りながら酒を飲むのが
習慣となっていた。いつもは数人の通い弟子がいるが、今日は誰もいない。タナカの祖父にあたる道場主も出かけている。テディウスもタナカも自分の愛剣を布で磨き手入れをしている。
月の光が磨きぬかれた刃をしらりと光らせる。
今日は満月だ。そう、満月は人を狂わすという。
きっかけは何であったのか、気が付くと2人とも庭先におりていた。無言のうちに、どちらとも無く剣を構える。禁止ごとを月が忘れせしめたのだろうか。はじめはお互いに剣を構えるだけだった。
しかし、殺気があふれてきた。もはや止められない。すでに試合が始まってしまった。
655 :
名無し募集中。。。:2005/06/09(木) 10:49:19 ID:FMpGiDbc
本格的にチラシの裏になったな
だがそれがいい。非常におもしろく興味深い話だ、早く続きが読みたいもんだよ。
657 :
sporran:2005/06/09(木) 23:08:01 ID:wcbpZzZy
タナカはいつもの平正眼で構える。テディウスは左手にマン・ゴーシュを持ち45度に構え、右手の剣は6番目のガード(剣先を相手に向けた右半身)である。
レピアは基本が突きである以上、この構え以外は無いといってよい。したがってレピアどうしだとお互い剣先を向け合っているので、
攻撃をするには相手の剣を動かさねばならない。
(剣への攻撃)という奴だが、これは一番の基本であり慣れている。逆にいうと、タナカがこちらの得意な正眼に構える理由がわからなかった。
タナカは得意の端かけでこちらの剣先をすくうつもりか?互いの切っ先はわずか数寸である。タナカは篭手を狙ってくるのか。しかし、それにはリスクが多すぎるぞ。
こちらが腕を失っても片手のこちらの剣は相手の胴か喉元に刺さるだろう。
相手は軽い剣を両手で持っている。日本刀の軽さと、それを両手でもつのは卑怯とも言うべきであろう。その分こちらはリーチがある。
テディウスは上段や下段を警戒していた。この構えは、間合いが見えない。しかも、その軌道変化は目を見張る物がある。
これには足で逃げるしかないし、斬撃の本能的な恐怖もある。しかし、平正眼だとレピアと同じようなテクニックがつかえる。相手の剣を叩くバイトは使えない。
両手が相手ではおそらく動かない。
彼は攻撃に際して邪魔になる相手の刀の切っ先をそらせようと、剣を相手の刀に合わせようとした。
相手の刀をガイドのようにして剣を滑らせ、篭手か更に先の胴を突く。失敗してもキヨン(鍔)で相手の刀を絡められるだろう。あるいはポンメルで相手の刀を叩きつけてもいい。
658 :
sporran:2005/06/09(木) 23:10:24 ID:wcbpZzZy
タナカはいつものように平正眼にとりながらも、相手の剣の長さにいらだっていた。間合いを考えると篭手を狙いたいが、
あの一見優美な護拳が実は計算されて、防御の形を作っていることを知っている。下手に剣を合わせると、十手のような具合に鍔元で絡めとられてしまう。また、接近すれば容赦なく、護拳でなぐられるだろう。
更に厄介なのは左手の持った脇差(万護手)である。長剣の突きをかいくぐったとしてもあれで突かれる。
間合いが長短二つある有利は想像する以上に攻略が難しい。タナカは以前二天一流の二刀をかじったことがある。
そのときはきりつけてくる刀を左で受けるのは、難しいだろうとおもっていたし防御と攻撃の意識が二分されるのがダメだった。しかし、
テディウスから南蛮二刀を学ぶうちにその有利さを理解できた。加えてこの南蛮脇差しも手を守るに十分な鍔があり、
横から伸びた棒は折れ曲がって相手の剣を捉えるからくりがついているのは、長剣と同じである。
659 :
sporran:2005/06/09(木) 23:11:58 ID:wcbpZzZy
まずは相手の心を抑えることが先だ。
タナカには、テディウスの手の内が読めていた。西洋の剣術にもいろいろな流派があり、日本のそれのように隙を減らしてカウンターを狙うもの、
手篭や鎧などの防具に防御を委ねて積極果敢に攻め立てるものなど様々だが、
テディウスはことさら後者を得意にしている。だからこそ、下手には動いて隙を生じる愚は避けねばならなかった。
小柄なテディウスの俊敏さと、軽くて長い細身の剣が組み合わさると、辟易させられるような神速の波状攻撃が立て続けに襲ってくる。
なにしろ西洋剣は表裏の刃が使えるから、手首を返すだけで倍の攻撃ができる寸法だ。
致命的な一撃になるほどの威力はなくとも、
傷を負えば失血のせいで運動能力を奪われて敗北に追い込まれるし、さりとて棟で凌いでいるだけでは劣勢に追い込まれて負けることは変わらない。
テディウスに主導権を与えてしまえば、勝機は薄くなってしまう。が、だからこそ、タナカは積極的に動こうとしなかったのである。なにも身体を使うだけが攻撃ではない。仕掛けにくい状況を作り、
敵を心理的な動揺に誘い込むための見えない攻撃こそが、
タナカの考える剣術の極意なのだ。先制主導して仕掛け、疾風怒濤の波状攻撃を得意とするテディウスだからこそ、露骨にカウンターを狙っていることを示して隙のない構えで待たれると、
得意の戦法に持ち込みにくいために動きがとれなくなる。
自分の得意な戦法が封じられれば、誰しも焦りや苛立ちを感じるから、敵を「むかつかす」ことができれば、剣の長さに勝るアドバンテージを獲得できるというわけなのだ。
660 :
sporran:2005/06/09(木) 23:37:36 ID:wcbpZzZy
だからテディウスが剣を乗せてきてもあえて端かけで対抗せず、すっとうしろにさがる。
そうして敵を釣り込んでおいて、タナカは腹の中で算段していた。
いずれ、テディウスは動く。それが心理的な動揺からくる無謀な突撃であれば対処は容易だが、テディウスとて練達の士であり、動くとなればそれなりに勝算を得ているはずだ。だとすれば、なにが彼の勝算であるのか?
軽さと長さにおいて圧倒的に有利な細身の剣は、小手先の細かい動きで敵を惑わすフェイントに適している。だから、剣術の構えの弱点である足元の隙を狙うと見せて手首や喉を突き、
さらにそれを避けようとすれば足を斬って動きを止めるといった二段、三段構えの攻撃を仕掛けてくることは間違いない。双方が互いの呼吸と癖を知り抜いている場合は、
立て続けのフェイントで相手を守勢に追い込んでおいて一瞬の閃きで隙を仕留めるしかないから、テディウスは気力を充実させながら、こちらの呼吸が乱れる機を測っているはずだった。特にテディウスはフェイントが巧みだ。
最近の剣術はフェイントの無い強い一撃をうたう所が多いが、実際は相手を迷わせるほうが遥かに効果的であることは良くわかっていた。
661 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 23:52:50 ID:CpNm/Wqk
貧乏バトルに出てた西洋甲冑オタクの日本人男、名前がスポーランだったよね…
西洋コンプレックス丸出しで泣けた… 名前日本人でもいいじゃんね 涙;
662 :
sporran:2005/06/09(木) 23:59:10 ID:wcbpZzZy
で?。私はアメリカ大会で男爵としてキングの前に出るときは狩り衣、烏帽子、直垂で行きますけど?
663 :
sporran:2005/06/10(金) 00:04:45 ID:lZKq4rQJ
武士でする時はご先祖の名前をそのまま使っていますけど。
海外文化の研究をコンプレックスという単純さは会話もままならないだろう。
逆にあなたがコンプレックスを持っているから、それを他人に投影しているだけじゃないのかな?
664 :
sporran:2005/06/10(金) 00:14:20 ID:lZKq4rQJ
テディウスが足を入れ替えた。構えは同じながら今まで左足が前だったのを右足を前に出したのだ。
南蛮剣術は左半身が基本であることを教わっていた。それは左が防御側という考えであるらしい。
それを右半身になったと言う事は、攻撃の構えということであり、じれてきた心の焦りと読んだ。
頃合はいい。凡百の相手ならば、こちらからわざと隙を見せて誘い込むのが常套手段だが、
なにしろ相手がテディウスとなると些細な隙を見せるだけでも命取りになる。が、こうしていても埒はあかない。だから、タナカは大芝居を打つことにした。
じわりじわりと足元を踏み固め、さあこちらから仕掛けるぞという気勢を示す。無論、それが猿芝居であることをテディウスが百も承知であるとはわかっている。
わざと隙を見せて誘い込むつもりだろうが、そうはいくものかと考えるに違いない。だが、そう思わせておいて、本当に大きく踏み込む。
無論、その可能性も考慮していたテディウスは機敏なステップワークで避けた。その瞬間、タナカはわざと足を滑らせて仰け反るような体勢を取った。
テディウスはタナカが予想外に足元が滑った不慮の状況に見えた。そうなると、考えるよりも早く剣が動く。それが名人の弱点であり、相手の不利に対しては反射的に身体が動いてしまうのだ。タナカが狙っていたのは、まさにそれだった。
665 :
sporran:2005/06/10(金) 00:15:10 ID:lZKq4rQJ
手先から伸びながら大きく踏み込む西洋剣術の突きは速さと貫通力では比類がないが、体重がのっておらず腕だけが伸びているためにそれほどの重さはない。
だから、わざと仰け反った体勢を取っていても、下から相手の剣先を跳ね上げることは難しくなかったのだ。
思い切り良く刀の棟で叩くようにしてテディウスの剣先を下からすくい上げておいて、そのまま自分の刀を放した。
払われることまでは感覚的に予測できても、よもや自分から武器を放り出すことまでは予想できない。そのため、テディウスの身体は体勢を回復しつつ払われた剣先を戻そうとしていたが、
その意識は瞬きするほどの間だが空白になり、タナカの動きへの対処が遅れた。
タナカは刀を放り出す動きを振り子に利用して体勢をすでに安定させており、突き込んだ勢いそのままに撃したテディウスの身体は、待ち構えていたタナカの懐に自ら飛び込む形になった。
そして、タナカは自分より小柄なテディウスの身体をしっかりと抱きとめながら、自ら身を投げ出して横に回転しながら倒れこんだのである。それはタナカが自ら禁じ手としてきた奥義の巴車だった・・・
「!」
士官学校で落馬したときの身のかわしかたを体で覚えたが、これが助かった。まとも
に投げられれば後頭部から落ちていただろう。もちろんタナカは手加減をしていた
が。
タナカは倒れたテディウスを引っ張り起こし徳利の酒をさしだす。テディウスはに
やりとわらうと、杯をタナカの杯に当てて二人して一気に酒を飲んだ。
月は相変わらず美しく輝いていた。
>>665 おもしろいw
中剣家もからめてくらはい
667 :
sporran:2005/06/10(金) 10:26:56 ID:7rrgWqql
中華はおあいてしたことがないんで分からないです。
タナカの行動と考えは私が習っていて何度も対戦したことのある、和剣術家に書いてもらいました。
668 :
名無し募集中。。。:2005/06/10(金) 12:40:11 ID:3pJhmgwT
きもちわるい
669 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 22:04:06 ID:mR9lGqvV
和剣術って何?
670 :
sporran:2005/06/10(金) 22:19:34 ID:7rrgWqql
日本古流武術、剣術を実践している人。和式剣術。西洋剣術家の対義語
671 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 09:43:01 ID:88EhEV4T
>>661 >西洋コンプレックス丸出し
当人が生活を削ってまで追及する姿をコンプレックスの発露として
見てしまう、そんな人間の側にこそなにかひずんだものがあると
思うんですがね?
コンプレックスというより、日本文化と比較しての西洋礼賛者だな。
皆さんスルーでOK?
674 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 19:57:16 ID:4kScoSc3
OK
アレだね。好きなものを好きというのはコンプレックスじゃない。
どこの文化に惹かれてもええじゃないの。
それとも何か?西洋文化に惹かれればコンプレックスとでも?
コンプレックスがあったら公の場で好きとは言えない。
実際、意味も無く反日を掲げるアノ国みたいな行為がコンプレックスなんだよ。
676 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 21:38:39 ID:3olZSXxt
彼の場合西洋礼賛はかまわないが、常に日本コキおろしだからw
常に西洋の物差しで日本を計ってはケチをつけてる。
武道板はその逆が非常に、あまりにも、メチャクチャに多いけどねん。
678 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 22:04:28 ID:ewE0ZAxP
>>676 >常に日本コキおろしだからw
え? そりゃ批判的に分析することはあるだろうけど、
極めてニュートラルに評価してるように思う。
昔、秘伝で「西洋の武器は料理に合わせた数々のフォークやナイフ、
日本のは万能器具のハシ」と見解を述べていたのなんかその例じゃ
ないだろうか。
大体常に日本の武術をコキおろす人と、幾人もの日本武道修行者が
親しく技術交流するはずないでしょうに。
679 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 22:59:16 ID:Qq94o32v
スルーOK?
馬鹿はほっとく、これ鉄則。
680 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 23:09:18 ID:/stbhwQc
何をスルーなの?
681 :
Sabre:2005/06/13(月) 23:43:51 ID:Uz8gowcB
あらゆる困難をブレイクスルーですよ!
何をスルーって剣術比較でなく人格攻撃をはじめた馬鹿をでしょ?
俺なんか間違えたか?
683 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 02:35:52 ID:SVmwPbYs
間違いっつーか680みたいな反応が普通だろ。
オマエの人格を攻撃したろかw
684 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 10:42:59 ID:Ag3L0mNv
間違いっつーか
何をスルーなのか聞いただけやし。
ええよ、人格攻撃してる奴はスルーで。
685 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 10:46:05 ID:wa3xeVL9
SPORRANは西洋剣術がベースだからその物差しで計るのはあたりまえやろ?
逆におまえは日本剣術の物差しでみるわけやろ?で、おまえがフェンシングなり
何なり西洋剣術を経験したかどうかやな。少なくともSPORRANは日本剣術を経験しとるからそれがいえるんちゃうの?
それから上の物語も昔カキコしていたローマ軍vs武士団のやつもおもしろかったけど、最後はどっちが勝つともしてなかった。
日本コキおろしするんやったら西洋側を勝たせるんちゃうか?
686 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 10:56:08 ID:Ag3L0mNv
いや、だから
人格攻撃してるやつ=スポーラン卿を西洋コンプレックスとか言ってる奴じゃないの?
古流にしろ、競技にしろ、西洋側の剣術を知った上で話してる奴は少ないと思うね
武器の形状とか、本とか映画でのイメージとか、トリビアとかwそういうのでテキトーに語ってる人多い希ガス
688 :
黄龍:2005/06/14(火) 15:10:38 ID:7IDar0DB
ドラマとか小説とかのスレでもそうだが、スレ内でちょっとでも批判的な事が書かれれば
「アンチ」呼ばわりするやつはゴロゴロいるな。
日本の剣術が絶対的だ、と思ってるやつはここを見ない方が良い。
690 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/14(火) 19:37:27 ID:gMdKKxSH
>>687 まったくだね
漫画を信じる子供はほほえましいが
いい歳こいて、創作小説信じる馬鹿の多い事
現実と想像の区別付かない人多すぎ
691 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 20:41:16 ID:Ag3L0mNv
自分の想像だけで話す奴はもっとタチが悪い…。
どこまでいっても想像から出ない奴…。
見た聞きかじっただけの漫画信じる方がまだちゃんと教えれば理解してくれるからマシ。
>661
SCAで活動している方は本名以外にSCAネームを使用しています。
ようするにPNやHNみたいなものです。
日本人が西洋人名の名前を付けることもあれば、アメリカ人が日本人名を付ける事もあります。
661がここでカキコするのに名前は何を使っていますか?
貴方が此処で名無しを名乗るのと同様に、世の中には場に合わせた名前を使う必要がある事を理解されたし。
693 :
鉄:2005/06/17(金) 21:13:56 ID:rWVvKH96
REDの最新シグルイ見たですか?
岩本虎眼、夕雲のいすぱにあ剣術に貫かれる
695 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 09:58:32 ID:OTA9WMAj
迷惑防止条例
何人も、公共の場所又は公共の乗物において、正当な理由なく、 刃物、鉄棒、木刀その他人の身体に危害を加えるのに使用されるような物を、 公衆に不安を覚えさせるような仕方で携帯してはならない。
河川敷や公園で、武具を付けて稽古するのは禁止になりました。
傘やゴルフクラブも対象になります。
金はかかるがちゃんと公共施設に許可を貰って保険に入ってから稽古しましょう。
袋に入れない状態で手に持つこと自体が禁止されてることに注意。
>>694 雷電「むうぅ… これか世に聞く『いすぱにあ剣術』… まさかここで見ることとなろうとは…」
697 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 14:01:48 ID:p9vQrIB2
>>695 どこまでが適用されるのか曖昧ですね。
>正当な理由なく
→武道・武術の稽古のためではだめ?
>公衆に不安を覚えさせるような仕方で
明るく楽しくチャンチャンバラバラやっててもだめ?
698 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 15:51:21 ID:XbcO93wt
迷惑防止条例自体があやふやだからねぇ。
日本はこういうの厳しいねぇ。
699 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 16:05:18 ID:OTA9WMAj
>>697 剣をエアー剣やウレタン製にしない限りダメだろうね。
そもそも、武術の練習、河川敷ゴルファー、DQNを規制するために改正された法令だし。
700 :
カキウチ最強:2005/06/21(火) 17:31:13 ID:dsPAumGA
七百
701 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 13:26:18 ID:KEnD0qNk
そんな・・・。太極拳も禁止・・・なのか?
>701
健康体操と勘違いされるので大丈夫でしょうw
701さんのIDが剣道だ!
703 :
目ん玉特捜隊:2005/06/24(金) 20:25:04 ID:q8QG2u/oO
>sporranさん
遅レスですが、中華剣の柄頭の布は何でも、持ってブン回す様に使ったり
するらしいですよ。実際僕が見た訳ではないですが、演武であると聞きました。
704 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 21:47:37 ID:uhL4Rggl0
道場以外で木刀の練習するとなったら、
人気のない林の中などに入って行って・・・ぐらいか?
それでも誰かに発見されたら通報されそうですね。
705 :
sporran:2005/06/25(土) 10:53:04 ID:RZPVbeRA0
練習場所は大きな問題です。AVALONはここ半年ほどで人数が多くなり、女性も傍らで刺繍やダンスをしています。
純粋にバトルだけを考えても、体育館や武道場は保守的で既存のスポーツでなくては貸してくれないし、日曜日となるとまず無理でしょう。
公園よりも規制の緩い海岸や河原がいいのですが、遠い。
706 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 12:05:31 ID:ry1ueekS0
教育TVで「なぎなた教室」やってる。
なぎなた怖えー!!女子にも勝てそうにありません。
ここで話題になったソフト剣なら公園でも大丈夫じゃないですかね?
708 :
sporran:2005/06/26(日) 08:13:29 ID:uYa7HJtS0
それは問題と思います。問題はアーマーバトル。
709 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 12:12:23 ID:PlksJAC70
昔は道ばたで子供同士がチャンバラして遊ぶのは当たり前だったけど、
今はそれすらダメなのか?
昔も高校生が木刀もって暴れたら、警察のお世話になってましたけれど。
711 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 13:11:19 ID:dY9IMDNL0
練習ではなく、定期的なイベントとして申告すれば?
AVALONの主催、内容の看板なり、のぼりを立てるとかして。体裁が整ってりゃ大丈夫でしょ。
712 :
2ch慣れてないから返答できません:2005/06/26(日) 13:22:03 ID:jlfiOIL70
外国の剣は、ばちいって。
相手にたたきつけるって考えだから。
突きつけるような、たたき方になるのであって。
なにも、月が主体なのでは、無い。
逆にいうと、其の振りの形から突きの形からまた、当ての形にする事で、速さをしなるかのように上げるのだが。
まあ、そんなの技法でしかない。
絶対的に、踏み出せるかと言えば出来ない。
なぜなら、技と言う物がホントに理論として存在すると思ってるからだ。
あなたの日本語は難しすぎます。
714 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/26(日) 16:54:09 ID:xTsgyxVYO
いっその事、武板勇士で「公園練習を認めてください」ってプラカード持って
全員正装してデモパレードやるとかw
マジで練習場所の問題は困りものですね
今の所、警察官に黙認してもらっている訳ですが、なかなか難しい
因みに、警察署に相談すると、人気の無い公園を紹介して貰った上
半ば公認で練習させてもらえます
悩んでいる人は警察署に行ってみるといいですよ
715 :
sporran:2005/06/26(日) 19:30:42 ID:uYa7HJtS0
712は何語をいってるんですか?何がどう違うといいたいのか翻訳してください。
714断氏、いいですね。TV局絡めてやるとおもしろいかも。
じきに選挙だし。そう、警察は意外と物分りしてくれます。「怪我しないように、気ぃつけて」とかね
問題は善意の人です。こいつらは「自分の善は他人にとっても善」としかかんがえないから。
>>715 迷惑行為には、通報義務が発生するんですけど。
近日中に
>>712の発言の内容について、本人に直接会って取材するつもりです。
お楽しみに
718 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/26(日) 22:20:18 ID:xTsgyxVYO
警察は基本的に武道寄りの人が多いですから
ちゃんと相談すれば善意の市民を黙殺してくれます
じつは、デモマジでやりたいです
抗議と言うよりアピールでやりたいです
流派問わず明るい雰囲気で、しっかり事前の届け出してやりたいです
>>712はただの気違いなので、スルー推奨。居座られても困る
719 :
Sabre:2005/06/27(月) 21:24:54 ID:vPlGaXJA0
理論と技術の再確認@サーブル。
オンガード(構え)時、肘から剣先までがしっかり直線となるようにする。
アロンジェルブラ(突き)の際に肩が上がりすぎ。
その割には肘が下がりすぎ。
カルト・パラード(受け流し)の際の、肘の位置が動きすぎ。
オンガード⇒テット(頭部)パラード⇒アロンジェルブラの流れでの剣先の軌道が最悪。
アタック(攻撃)時の全身の連動について。
・的確で速いアロンジェルブラ
・後ろ足のバネを最大限使用することを意識する
・左手のよる反動も意識的に行い距離を伸ばす
・後ろ足の回旋によってオンガードへ戻る(これは前足膝への負担を軽くするため)
この1ヶ月は矯正のために費やすことを決意。
基礎をやり直すことで剣の「粗さ」を克服するのだ!
ソフト剣マダ〜?チンチン!(AA略)
スターウォーズのジェダイ達のライトセイバーの扱い方ってどうなんですかね?
722 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/03(日) 14:29:48 ID:g/kYDqt9O
Iロボットの殴り合いシーンのが好き
殺陣は昔の時代劇以外は見る価値無し
でも、新しいゾロとサンジュウシのはちょっと好き
723 :
逃げ魔:2005/07/03(日) 14:32:35 ID:oWaC6lZv0
ていうか、剣道を剣術扱いするなよな。
724 :
逃げ魔:2005/07/03(日) 14:33:46 ID:oWaC6lZv0
其れとあんた、武器に扱い方を挙げる奴も駄目駄目。
正直用法じゃなくて。
戦闘の思考の上に、動くだけだから武器は特に。
725 :
魔力とか気が無いと思ってる奴素人:2005/07/03(日) 15:13:53 ID:oWaC6lZv0
結局、武道とか空手とかなんて。
相手が、殺してこないって言う前提の上でやってるから。やってる奴、自分がどれだけ駄目か気づいてないだろうけど。
あんた、殺す攻撃だけだと考えたら。空手とかのやり方やってたら死ぬから怖くてやってられないよ。
殴り合ったら強くなると思ってる奴。その始めて食らったパンチから、今まで食らったパンチの回数死んでたと思ってみろよ。
御前の歴史は、相手がその気なら自分の死体の山だぞ?キャンペーン中
726 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 15:20:20 ID:eEGNt8cl0
>>725 3点かな。
あ、ネタ度としての話ね。電波度なら80点かなぁ。
>>722 杉良の大江戸捜査網は好きだったな。
チャンバラシーン、ずっとカットなしなんだもん。
着替えて名乗るようになってからはちょっと興ざめ。
>>721 何でも良いから触れれば切れる武器なら、使い方は「ひたすら速く振る」ってことになるかと。
とにかく当たれば良いんだから。そう考えると片手で振り回すとか二刀流とかの方がよいかも。、
729 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 20:22:39 ID:zcb3G+7+0
棍棒系なら誰も文句言わんだろう。
・・・剣じゃねーってか?
730 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/03(日) 21:33:17 ID:g/kYDqt9O
ダースモールは良かったが
相手が糞杉田
731 :
起したい事の理屈を成せる動きを。状況から考える。:2005/07/03(日) 22:54:00 ID:clzLmYub0
早くても遅くても、絶対当るって時には、当るぞどっちも。
732 :
桜田武士:2005/07/03(日) 23:14:27 ID:qJptUYJ10
ジェダイ騎士の反射神経はポッドレースが出来、銃弾を剣で弾くほどのもの
です。それを白兵の肉弾戦の剣劇で斬るには速度そのものよりもフォースに
よる高度な読み合いが大事なのでしょう。
733 :
起したい事の理屈を成せる動きを。状況から考える。:2005/07/03(日) 23:17:10 ID:clzLmYub0
あんたら忘れてるだろうが、反射神経有ろうが無かろうが。
先が読めて様が。
どうしようもなく、絶対当る攻撃は、避けられないんだぞ?
お分かり?
>>731 ハンドル固定してくれないか?
ネットのマナーぐらい守ろうよ。
その絶対当たる攻撃を放つのにスピードやら反射神経やら先読みやらが必要になるんだろ。
736 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/04(月) 07:14:47 ID:jiWceH4BO
>桜田さん
そ、そうか!
私のような一般人のレベルで考えていたよぉ
でも、素手格闘シーンのレベルは上がってるのに
殺陣のレベルは下がるって、なんか寂しいね
>一部住民へ
彼にタイスルレスは
『コナンザグレートでも見てろ』
で十分
737 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/04(月) 07:15:31 ID:jiWceH4BO
『あずみでも見てろ』
でもいいな
738 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 15:26:55 ID:kgW4ojXsO
断さんあえて言わせてくれ!
>>733 素人臭っ!グリストラップ臭!鼻モゲて自分が臭い事気付かないヤツハケーン
739 :
起したい事の理屈を成せる動きを。状況から考える。:2005/07/04(月) 15:34:00 ID:VSU+knnd0
反射神経や、先読みを必要としてる時点で、その状態から負けるほど外れている。
740 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 16:07:38 ID:yqA6PNW70
>>739 いい事言うジャン。
勝って打てことだな。
いかにも武道の胡散臭い部分にのみ心酔してしまった人って感じだな。
てか、最近頻出のこの嬉智GUY、まじにアク禁にしてほしいんだけど。
743 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 02:29:26 ID:55lWqTbU0
西洋にも木剣で素振りをしてた人がいるとか考えると凄い親近感が湧くなあ。
・・・・・・・・・書いといてなんだけど、してたの?素振り?
本とかには西洋の剣士の鍛練法や練習法なんて載ってないんでわからんとです。
基本は相対練習?
744 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 05:35:31 ID:vNGx0/Sr0
>>743 どんな対人競技でも独りである程度の練習はあるもんでしょ。
聞いた話ではフェンシングではあの深く腰を落とした姿勢の維持、そこからの移動がメインとか
745 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 21:06:33 ID:i/8d6Vxs0
>>743 どこかのホームページに載っていたよ。
記憶に残っているのは、まず剣を十分に振り回せる体力をつける。
次にプレートメイルをつけて動き回る体力をつける。
そこからようやく技の練習みたいな感じ。
その先は覚えてないや。
746 :
Sabre:2005/07/05(火) 23:36:21 ID:wFUmHIhW0
競技フェンシングでも、素振りと同等の練習はしますよ。
どこの部も、フットワークと絡めつつ(練習ある日は)毎日1時間はするんじゃないかな。
フルーレ・エペは「素突き」という表現になるかもしれませんが。
>sporranさん
どうも、いつぞやこっちのスレで話しましょうとか誘われたものです。
以前世界史板で「日本刀は西洋剣から見ると何がよい武器なのか全くわからない」
と寝言をほざいていましたが、その後新しい知識を得たり研究を行うなどして
誤りに気付きましたでしょうか?
ご自分で気付かない無能は何話しても無意味と思って放置しましたが、
こちらの勝手な期待通り、ご自分でお気付きいただけたでしょうか。
まだ以前の卿の発言の無意味さ及び愚かさをご理解できていないようなら
こちらから説明してもよいのですが、なにぶん自分の専門は
実戦剣術ではなく戦略戦術・兵器体系なもので板違いになりますので
それもこちらに参加しなかった理由のひとつではありますが。
まあ卿が既にご理解しておられるならこちらも特に何もいうことはありませんが
ふと思い出して気になったのでご確認までに。
749 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 00:48:03 ID:E1/Xd6eg0
750 :
sporran:2005/07/07(木) 00:49:50 ID:iLySNg+c0
>>日本刀は西洋剣から見ると何がよい武器なのか全くわからない
とかいた覚えはありません。時と使う場所、状況によって良いも悪いも無いというのが私の意見です。
私は日本刀は卑怯なほどに軽い武器といつも申しております。
お分かりでなければ説明しますが、軽いといわれるレピアでも重い日本刀ほどの重量です。それを片手で水平に持って扱わねばならない。
シングルレピアと刀では、ロングレンジの突きと裏刃による切上げと護拳がレピアの良い条件ですが、刀は両手で扱う分のスピードと力、軌道が変化する斬撃が良い条件です。
重さと斬撃の威力と耐久度の比較では、この軽量さで胴体を2分するだけの威力と耐久性を持った刀剣はほかにないと思います。
私は同じ内容を何度か書いていますが、有能なあなたは読み飛ばしていたのでしょう。さっさと帰って寝ますから、あなたはごゆっくり。
>>750 なるほど、武士と騎士どっちが強い3スレを読み返してみたところ、
確かにスレ内での卿の発言ではないようです。 失礼いたしました。
しかし事の発端である該当スレ>16において
『というのは、西洋刀剣に詳しいかたが、
西洋の刀剣は両刃であって、剣術のバリエーションが
豊富と力説していたのですが、そのさい、日本刀は片刃
だからダメだ、みたいな事をおっしゃっておりまして、』
>39において
『その、刀剣ついに詳しい人の言っている事は嘘だね。』
の反論、すると
『117 名前: sporran 投稿日: 05/01/25 00:41:15 0
>>39 さすがに嘘つき呼ばわりされると、たまりませんな。名誉の問題ですからね。(以下割愛』
というわけで、「西洋刀剣に詳しい方」= sporran 卿であると勝手に認識していたようです。
成る程、別人なわけですな。 自分の、レスの読み方がどこか間違っていたようで。
大変失礼しましたね。
ちなみにその後該当スレでは卿が西洋剣術の使い方を基本に
日本刀の不利を主張しておりますが、
またこのスレでも
>>685が
>SPORRANは西洋剣術がベースだからその物差しで計るのはあたりまえやろ?
などと主張しておりますが、
はっきり言って阿呆の所業です。
日本刀の構造では西洋剣の使い方ができないって、
馬鹿ですかと思いました。 そんなら西洋剣で日本刀の斬り方が出来るのかと。
自分の特性封じるような扱い方されたら長所も何もありませんがな。
相対した時に、敵に自分の特性を封じられるような戦法を使われたんなら
わかりますが、最初から日本刀を活かす為の日本剣術での用法ではなく、
日本刀の特性とは異なる西洋剣の剣術を物差しにして運用を語るなど。
自分の専門ごとで例えて恐縮ですが、
アサルトライフルでスナイパーライフルのような精密狙撃をやれって言っているようなものです。
逆にスナイパーライフルでアサルトライフルみたいに弾丸をばら撒けと言っているようなものでも同じです。
>752
処で、貴方は日本剣術と西洋剣術に関して、どれくらいの知識を持っておられますか?
彼は両方の知識を持ち合わせた上で検証し、考察してから述べております。
実際に西洋剣術と日本剣術との対戦もしておられます。
貴方の書き込みを見ている限りでは、西洋剣術に関して豊富な知識を持ち合わせているようには思えません。
全部は答えられないので少しだけにしますが、西洋剣術において、日本刀が不利なのは抗鍛性です。
両剣術において戦を前提とした実戦装備で戦った場合を仮定すると、日本刀で板金鎧を相手にする時点で
かなり不利になります。何故不利なのか判らない場合は、日本刀を一本提供して下さい。
私は、板金鎧を提供しますので、ご自分で実験すれば判るかと思います。
日本刀で板金鎧を相手にしている時点で日本刀の特性を封じられています。
対して西洋剣術側は板金鎧を相手に戦う事を前提としていますから(以下略
ただし、鎧無しの状態だとまた違った話になりますが、そう言った場合は西洋剣術側は
レイピアを使用することになって来るでしょうから、間合いからして日本刀が不利になります。
尚、日本刀とレイピアのどちらが有利かは検証済みです。嘘かどうかはご自分で御検証下さい。
少なくとも貴方よりも強い方を相手に検証しているので問題はないかと思いますよ。
正直言って、ここで議論するよりも下記のオフに参加して試してみたらどうですか?
上記のレスに対して業物の日本刀ならそんな事はないとか子供のようなレスされても困りますし、異なったシチュエーションでの
事を聞かれてもレスするのが大変ですから。
もっとも貴方が何処に住んでいるか判りませんので、貴方が参加可能かは不明ですけど。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1118850038/l50 取り合えず、書き込みする度にIDが変わるのも難ですからコテハンで書き込んだらどうですか?
>アサルトライフルでスナイパーライフル
上記2点を比較している時点で、本当にご自分の専門ごとなのかどうか疑問に思えますね。
スナイパーライフルはともかくとして、比較にアサルトライフルを持ってくる時点で
どうかと思いますが?
素人(私は素人ではないけど)でも突っ込めそうな書き込みは止めた方が良いですよ。
>>753 問題にしているのは日本刀と西洋剣とどちらが強いかではないのですが。
西洋剣を評価するのに日本刀という全く違う武器の運用法を基準にして
・反りがないから衝撃を受け止められない
・肉を切るのに適していない
結論:西洋剣は全く役に立たない
なんて安易かつ単純で短慮な主張を行う愚かさを説いただけですが。
西洋剣には西洋剣の、日本刀には日本刀の正しい運用方法というモノがあり、
運用の全く違うものの価値基準で測ったら、意味不明兵器になりますよ。
>スナイパーライフルはともかくとして、比較にアサルトライフルを持ってくる時点で
双方とも日本刀と西洋剣の比較と同じくらい、特性も運用目的も異なるものですが何か。
それともスナイパーライフルと無反動砲にしますか?
カービンライフルとサブマシンガンにしますか?
装輪車は装軌車より役立たずな車両なのですか?
あと、せっかくのお誘いですが自分は実戦派ではなく
戦略戦術・運用の方が専門ですのでお断りいたします。
実戦派の人が下士官軍曹〜兵卒であらせられるのに対して
自分は士官〜佐官・部隊指揮官の視点で考えるので
直接対決したところでなんの勝負も始められません。
将棋とチェスなら同じ盤面で無理やり勝負も出来ましょうが、
将棋orチェスと囲碁で勝負しても世界が違いすぎるので勝負が成立しません。
756 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 07:41:28 ID:bz0fYIsU0
追記。
特性の違う武器の比較がスナイパーライフルとアサルトライフルでご理解しにくいようでしたら
7.62ミリと5.56ミリの弾丸の比較でもよいでしょうし、
AAM−4とASM−2の比較に置き換えてもいいでしょう。
APFSDSタングステン弾頭とHEAT−MPの比較でもよいですし。
どちらにしろ板違いなので控えますが。
いや、武板でもあるし、このスレで喧々諤々と遣り合えば良いと思うな。
>>755 実戦を知らずにに理論だけ語るという、部下に嫌われる典型の指揮官だぞその言い分は。
759 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 11:17:55 ID:I8QVC3My0
>>754 使い方云々じゃないだろうに。
日本刀を正しく使っても、板金鎧や盾には不利になるという状況があるだけだろ。
比較にライフルや将棋を出すとおかしくなる。
760 :
sporran:2005/07/07(木) 11:36:14 ID:b2W4H1QR0
755
指揮官であるならばなおのこと、参加すべきでしょう。相手の情報がただで知ることができるまたとないチャンスです。
勝ち負けにこだわる人は来ないでしょうから。教科書で知った知識と実際がどのくらい差があるのか分かる良いチャンスでもあります。
761 :
Sabre:2005/07/07(木) 11:46:54 ID:/8K4jxZc0
事の発端を見ないと何ともいえませんが、このスレッドだけ見て思ったことを……。
>>751の内容が発端だとしても、「……みたいな事を」となっている時点で正確ではないですし。
加えて、内容が正確であったとしても、
・「西洋の刀剣は両刃なのでバリエーションが豊富。しかし日本刀は片刃なのでそうではない」
⇒「日本刀は西洋剣から見ると何がよい武器なのか全くわからない」
この解釈は、あまりにも論理的に飛躍しすぎています。
あと、「バリエーションが豊富」というのは「特性の比較」ではないですよね。
そんなところです。
762 :
Sabre:2005/07/07(木) 12:04:08 ID:/8K4jxZc0
それともう一つ、こちらはsporranさん宛で。
日本刀とレピアではかなり操作性が変わってきますか?
重心の位置や、刺突撃であることを踏まえれば、(僕のイメージでは)あまり大差ないような気がするのですが。
763 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/07(木) 13:09:06 ID:hyztxHjSO
>>755が相手なら、指揮官としても武術家としても
100%勝つ自信があるよ
空気よめなさそうだし
764 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/07(木) 14:07:30 ID:hyztxHjSO
765 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/07(木) 14:08:53 ID:hyztxHjSO
激しくゴバク
766 :
桜田武士:2005/07/07(木) 16:37:53 ID:EZbaHGm90
>>762 この話題で一貫して思うことは、どのレベルで遣うかという問題です。
大局的な刀法上は剣の攻防ですから共通点も多く劇的な相違は認められません。
身体操作のレベルで物をいうならば、これは日本の剣術においても流派によって
様々であり個々人によっても相違が見られますから西洋と日本の比較にはなりま
せん。現代剣道と競技フェンシングの身体操作のレベルは同じ様な物です。
真剣のレピアは撓りはないと聞きました。剣道では竹刀は撓ります。
撓りを遣う技術は競技としては双方用いますが真剣の時にはどうでしょうか。
また反りの問題にしても鹿島の太刀などは無反りの直刀であるし、諸手で扱う
ことを考えればあまり深い反りは逆に斬り辛いものです。受け止める場合に
おいても日本刀は結構簡単にぐにゃりポッキリいきますから萎やし受けたり
して真っ向から受け止めるようなことはしません。杖道の演武などでは刃引
が折れることはよくあることです。
仕合う場合、不慣れなら日本刀はレピアにたいしていささか不利です。
長剣を用いるならばともかくとして、常寸ではレピアとはかなり長さが異なります。
上手同士では、相手の剣先が自分に達する間合いは自分の間合いであることが身体
で理解出来ていますから、遣う技術の相性によると思います。両者拮抗すれば長い
得物を遣う方が有利ですが、持久戦になれば軽い得物の方が有利です。現代競技で
言えば触れられる事自体にはあまり頓着しない剣道と触られないようにするフェン
シングでは一本制かそれに準じたポイント制でない限り、剣道は不利です。
素人が武板に書き込む非礼をお許し下さい。
ログを拝見するとレピアという剣は、刀よりリーチが長くて突き刺す武器ですよね?
刀の側から見たら、ちょっとした槍を相手にしてるような物かも知れません。
こんな時でも武術家の皆さんは、ただ鍛えた技に賭けて切り結ぶだけなのでしょうか?
試合ならルール次第でしょうが、真剣勝負なら例えば脇差しを投げるとかの策を
(時代劇レベルの発想で申し訳ない)用いたりはしないのでしょうか? 卑怯だったりするのでしょうか?
そして西洋剣術には、そういった変則攻撃に対抗する手段があったりするのでしょうか?
妄言でスレ汚しお詫びします。
768 :
sporran:2005/07/07(木) 17:25:00 ID:b2W4H1QR0
レピアはマン・ゴーシュという短剣と併用します。場合によってはそれを投げることもあるでしょうし、
鞘を使った防御、マントを使った防御もあります。これは日本でも同じような物があり、確か羽織を使うのがあったと聞いています。
卑怯ではありません。むしろ、さまざまな状況に応じて周囲のものを使いこなす、そのような技術こそ現実的な物であろうと思います
769 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 17:25:58 ID:IbH935uZ0
鹿島の太刀は、内ぞりの直刀だよ
・・・突きには、当る可能性のある間合いが少なく。
間合いの長さが、其れを取れる条件の限定をする。
>>768 早速のご回答ありがとうございます。やはり私が思うようなことは、とっくに研究されているのですね。
議論を拝見している内に、自分は武道の人から見たらとてつもなく卑劣な事を考えているのではないかと
心配になっていました。
妄を晴らして下さりましたこと、重ねてお礼申し上げます。
772 :
sporran:2005/07/07(木) 19:30:29 ID:b2W4H1QR0
762
saberさま
ポンメルがある分、バランスはかなり手元にあります。いま、手元に剣がないので分かりませんが記憶ではガルドから3CMくらいに中心がありました。
フルーレ、エペと同じく指で操作するところは刀と違うところだと思います。右半身の構えと言い
日本刀とはかなり違う感じを受けています。
774 :
Sabre:2005/07/07(木) 20:13:05 ID:Ib1jK6qh0
>>766 ありがとうございます。
僕は現代剣道は3年近くやってたので、それと競技フェンシングとの差は多少わかります。
両者ともにあれだけ軽いと、片手操法の方がかなり有利になりますね。
「一般的な古流日本剣術」と「一般的な古流西洋剣術」を、「一般的な日本刀」「一般的なレピア」で行った場合、
その操作性(=瞬発力や可動域等)においてどれだけ差が生じるかを知りたかったのです。
でも、やっぱり、技術の性質や求められる操作性がすでに違いすぎで比較するのは難しいかな。
ましてや日本剣術はかなり流派が多そうですし。
確かに、持久戦になった場合は、重い得物のほうが不利ですね。
同重量でも片手持ちである方がかなりしんどいことになりそう。
775 :
Sabre:2005/07/07(木) 20:23:40 ID:Ib1jK6qh0
>>767 「何でもあり」でいいと思います。
でも、一応「技術論」を語る場なので、あまりにも逸脱しちゃうのはダメというのが僕の意見です。
具体的に言えば、鍔迫り合いは技術の範囲に含まれるからOK.。
しかし結んだ瞬間に自ら剣を捨て、すかさず拳闘で殴り倒すとかはダメかな、と。
極論ですけどね。
>>772 そうですね。
操作法が違うと求める操作性も変わってきますね。
重心は手許から3cmほどのところですか。
競技用フルーレ剣(ベルギアン)は、手許から10cm強のところにありました。
そういう意味では、想像よりは多少楽そうですね。
777
778 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/07(木) 22:24:44 ID:hyztxHjSO
え?
剣捨てて殴っちゃだめなの?
なんで?
べつにいいじゃん
剣術の比較にはならんからじゃない?
780 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/07(木) 22:30:42 ID:hyztxHjSO
相手殴り倒すのも投げ飛ばすのも
術者の意識しだいで剣術でしょ
んー、俺は違うと思うけどなぁ
剣を扱う技術=剣術だと思う
剣でどう戦うかってのが剣術比較じゃないか?
例えばの話ね
剣捨てました、そこからこうやってタックルにはいって・・・てのは剣術比較になるのか?って話
783 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/07(木) 22:51:06 ID:hyztxHjSO
剣を使い最善の手を打ち続ける事が剣術だと思う
わざわざ無意味に剣を捨てるのは剣術ではないが
剣を捨てた事に意味が有れば剣術だとおもう
むしろ剣に捕われ、捨てるべき時に剣を捨てれないのは、剣術ではない
あぁ、違う違う
それ自体を否定するつもりはないよ
俺が言いたいのは、それは西洋と日本とかで比較論になるのかってことだよ
そういう意味で、剣術比較をするんだったら剣を扱う技術に留めた方がいいんじゃね?ってこと
あー、でも、
フェンシングの姿勢からはジャブ→ストレートのワンツーを打ちやすい、とか
下半身タックルへ行きやすくは有効だ、とかならいいのか?
よくわからんくなってきた
でも、あんま話発展せん気がするw
剣捨ててタックルいくよ→ヒザで迎撃だ!とかやっててもなぁ
786 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/07(木) 23:08:12 ID:hyztxHjSO
日本の剣術は素手術とたいした境目はありません
剣術の中に体術技法が組み込まれている事など当たり前です
西洋剣術でどうかは知りませんが
近い間合いは剣より素手の方が有料なのは当たり前なので、当然の事です
とは言え、剣を投げ捨てる人は見た事が有りませんが
787 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 23:11:41 ID:1doU4KlS0
そういえば戦前剣道は組み伏せても一本扱いとかいう話を聞いた気がする
プレートアーマーには刃が通らない。だからひっくり返して鎧通しでとどめ
というのが剣術か? って問題になっちゃうのか。
「体術への移行のしやすさ」は剣術として比較できる気がする。
でも、そこから先は微妙だな。
剣術比較ってのを
・日本剣術の心得がある人vs.西洋剣術の心得がある人、でどっちが先に相手を殺傷するか
・純粋な剣を使って戦う技術の比較
このどっちを指してるかによって変わるんだろうな。
戦う前に手に砂を隠し持ってそれで目潰しするとか
これは片手が空いてるフェンシングの方が有利か
792 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/07(木) 23:33:24 ID:hyztxHjSO
素人意見連続ですね、チラシの裏にどうぞ
日本の剣術は型によってはトドメまで刀を鞘から抜かず
相手を投げ飛ばし地面に臥せさせて初めて抜き打ちトドメを刺す型も有ります
剣を抜く抜かない、使う使わない、相手を切るか切らないかなど
たいした問題ではありません
全ては最善の手を打った結果にすぎません
正直どうでもいい
断さんの言ってることは正しいけどね
俺は
>>790の後者のスタンスで話をしたいから消えるわ
794 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 05:03:38 ID:BUizQ1Qw0
剣を捨てての殴りはありかと思うが、失敗したらお終いな罠。
さらに多対多だったら次の相手に勝てない罠。
795 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 11:22:36 ID:T04ySyKH0
>>785 >フェンシングの姿勢からはジャブ→ストレートのワンツーを打ちやすい
ブルース・リーのジークンドーがそうだろう。
フェンシングやボクシングの技術が、
よく研究された上で採用されているよ。
正直断さんの言ってることとマンゴーシュを投げるのとどれだけ違いがあるのか分からない。
剣から外れてるという点から見たらたいして変わらないじゃん。
宮本武蔵がレピアと対峙したら、当たり前のように脇差しが飛ぶんじゃ無かろうか。
二天一流の方、いかがでしょうか?
798 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 22:03:40 ID:nv193XBO0
当たり前のようにレピアの人が腕切り落とされる気がするけど。
799 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 00:38:27 ID:ce3XdEkqO
まぁ小柄をなげるべ。当たる当たらない刺さる刺さらないは二の次。
800 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 00:54:25 ID:ce3XdEkqO
800げと
801 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 04:56:05 ID:Y/hyhAIl0
剣を投げる練習を積んで、実際に経験のある人が投げるならいいが。
実戦で初めて剣を投げるんなら、確実に失敗するだろうな。
802 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 13:13:39 ID:LhPv/55L0
>>799 >小柄をなげるべ。当たる当たらない刺さる刺さらないは二の次。
小柄なんて投げても当たらないし、刺さらないし、
当たってもたいしたこと無いし、刺さっても相手が
よけいに怒るだけの方が多いよ。きっと。
そもそも小柄投げの練習なんかできないほど、壊れやすい。
尾布や尾羽根を付けない棒手裏剣は間合いのコントロールと
速投性に大きな欠陥を持っている。剣同士の勝負ではかえって命取り。
石を拾って投げたり、鞘をぶつけた方がよほどマシだよ。
うち根や武術ダーツの大きさや重さを知ってる?
803 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 20:37:51 ID:ce3XdEkqO
>>802 素人だべ?怒ったら隙できるべよ。色が出たら負け=死。
804 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 20:42:17 ID:ce3XdEkqO
小刀投げつけるより小柄投げる方がこっちの手数は減らんし戦術的だべ。
どうも、戦略と戦術の理論だけで実戦をあまり知らない例の人です。
この間の最後の書き込みでageてしまいまことに失礼いたしました。
>>758 武板の方々は理論を知らず経験のみ、それも自分の主観によるもので
客観的考察や検証がなされていないので間違った認識をしている人が多いというのが
他の板の住人の間での評価なのでどっちもどっちかと。
主な生息域が軍板な私としましては、指揮官と兵卒との認識・視点の違いによる
齟齬、さらに間を取り持つ軍曹の苦労は避けられない命題であるので大して気にはしてませんが、
ご忠告どうもありがとうございます。
>>759 ええ、おっしゃる通りなのです。 ところが元のスレでは…というか世界史板に湧く
実践経験重視派の人々や西洋剣信者(多分これらの人は武板の方々の言を根拠にして
いると思われます)はとかく西洋剣が有利な場合「だけ」を主張して、結果「日本刀はクソ」
みたいなレスを書き込む人間が多かった時期があり、非常に辟易したものです。
元のスレでもそういう書き込みは多かったもので。
>>760 指揮官、というか戦略レベルから思考する人間といたしましては、
ある武器の特長・特性と有利・不利な状況を把握・分析した上で、
どのような状況なら勝つか→その状況に持ち込むにはどうしたら良いか
というように考えてゆきます。
その為の知識の収集と研鑽の必要上、実戦を見ておくのは必要かつ有意義な事です。
正直に本心を告白するなら、一度ならず毎日でも見に行きたいと思います。
が、武道の心得がない私は所詮見学ぐらいしかできませんね(苦笑
なので、
>>753でVail氏に誘われたような「日本刀で実際に対戦してみる」事は不可能です。
心得がなければ何度負けたところで西洋剣のほうが有利だとは本当に実感して納得する事はできないでしょう。
あと、Vail氏はなんだか私が日本刀信者で西洋剣より不利なのが許せない類の人間と
思ったのでしょうか、日本刀で戦えといっていますが…
蛇足。 自分が甲冑着た西洋騎士と戦う日本武士なら、相手と甲冑を着た状態で相対するという
戦術レベルの想定からいきなり始めたりはしませんね。
戦う前にどうやって相手が鎧を着ていない状態で、そのまま決闘を開始するよう誘導するか
というレベルの視点から考えます。
というわけで私は武板の方々とでは前提や価値観の違いから話が合わない事が多いと思います。
あとはsporran卿も他の住人の皆様方も、時々自分の支持するあるいは基礎として学んである
剣術の扱いかたを基本にして、それを別な武器に当てはめて「○○剣術では〜の特性が無意味だから」
みたいな言動を行っている時がたまにあります。
恥ずべき事です。 「箸ではスープが掬えないからスプーンの方が有利」なんて言ってるのと同じ事です。
箸とスプーンでは目的が違うのですから、箸もスプーンもお互いにできる事に差があって当然です。
「洋食の食器でも日本食は食べられる」という主張ならまだ筋の通らない事も無いのですが。
有利、不利なんていうのは単に勝率を少しでも高めるための要素に過ぎませんし、
不利だからといって絶対勝てないわけでもありません。(逆に有利だから絶対勝てるわけでもないのが戦略戦術です)
それを、「〜に対して〜の方が有利だから強い、優秀」なんて安易かつ短絡的で愚かな思考です。
…流石に武板の方々全員がそんな人間ばかりではないと思いますが、軍事板や世界史板の中世戦争
関連スレをみていると時々そういう人間が沸くので。 しかも武板から間違った知識を拾っているらしい傾向にあるので。
くれぐれもご注意くださるようお願いします。
あと、前回わざと挑発的な言動を行い皆様の器のほどを測った非礼をお許しください。
脊髄反射で食いついてくるような人はあまりいなかったようで、武板の住人の冷静さに感心した次第です。
では、おせっかい焼きでいらん事しいの戦略戦術厨でした。
808 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/09(土) 21:34:44 ID:CLk5wE8GO
ハァ?
ブイタ程実証を好む板も少ないだろ
戦場に行った事が無い人間が戦争を語る人よりかは
理論も実践も実証を行っているはずですがね
つーか、理論も実践もなく、流派武術が生き残れると思っているんですか?
武術には術理と言われる言葉がありますが、そんな事も理解できない無能が
戦争を語るとはお笑いですね
ちなみに、武術とは膨大な体系を持つ学問であり、その中には用兵術や城塞建築術もありますね
えっ?あの長い文書く人って釣りじゃないの?
ダメだよ断さん、食い付いちゃいけないよ。
>>808 >ブイタ程実証を好む板も少ないだろ
軍事板は論理に加えて戦場でのバトルプルーフも重要視しますがね。
軍事理論は軍事専門家+軍事関係者+軍人及び軍隊が人類のこれまでの
戦争の経験から紡ぎ出し研鑽した千年以上の知識の結晶です。
そしてそれは戦争という行為によって実際に実証されてきたのですが。
>戦場に行った事が無い人間が戦争を語る人よりかは
>理論も実践も実証を行っているはずですがね
その実践による経験と認識が、主観の思い込みによる勘違いでないとは言えません。
また、あなた方の言う実践とは所詮戦術レベルの範囲なので、
どうしても思考や選択できる手段が限られた「限定的な戦い」になります。
簡単に言うと客観性に乏しいので信用に値しません。
以前、自称剣道家という人があるスレに現れて「俺の経験からすると剣術は役に立たない。 刀は武士のお飾りだった」
とのたまった事がありました。 失笑ものです。
811 :
sage:2005/07/10(日) 07:37:28 ID:pYMTi9GV0
そもそも剣での戦争は今は誰も知らんだろ。
誰も武板で戦場を語る事が出来なくなる罠。
釣り人が大半だが、食いつく奴の発言て可笑しいよな。
また、いかに実践経験を元に理論を組み立てようと、
その実践経験が「ある状況と条件の時のみ成立する事象」だった場合、
そしてそれを「いつでも必ず適用される絶対常識」だと思い込んでしまった場合、
その戦術理論は間違ったものになります。
簡単に言えば、いつもウサギが木の根っこにぶつかって転がるとは限らないわけです。
特に戦術レベルでしかものを考えない事が続くと、
そういう認識に陥りやすい事が多いのです。
スポーツ化した武道ばかりやっている人が、戦いとはいつも必ず
正々堂々相手と正面から向き合った状態で、開始の合図と共に始めると思い込んで
相手が不意打ちをしてきたときに「卑怯者」と罵ってしまう事があります。
つまり意識と思考の硬直化ですね。
戦略戦術理論ではこういう事がないように、自分の理論・知識でさえ間違っている部分がないか常に疑うようになっています。
最初から「不完全である可能性がある」と覚悟していれば、間違っていた時に認識を改めやすいからです。
できないと「そんなはずは無い、私の理論が正しい!」と妄言を吐く事になります。
フィクション作品での無能な理論優先家の典型ですね。
そういや、暗黒剣士ってまだいるらしいぜ(西洋)
>>812 戦いとはいつも必ず
>正々堂々相手と正面から向き合った状態で、開始の合図と共に始めると思い込んで
トマス・アーノルド(大英帝国のラグビー校)の影響を
受けたものと愚考する次第でございまふ。武士道とは無関係。
815 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/10(日) 13:03:16 ID:wK6DwPQHO
>>809 肉食魚なんで
ああ、でもピラニアは気がチイサイナ
>>812 下二行に今自分自身が陥っている事に気がつかないんですか?
道と術、ましてスポーツとそれらの違いも理解できない人間が寝言言い過ぎです
バトルプルーフが何かは知りませんが、あなたがそれを実践している訳じゃないでしょ
机上の空論も悪くないですが、ブイタは実践者の板なんで、指揮官としての立場から語りたいなら
実際に指揮官になってからしゃべって下さい
多数の流派の実践者が自分の立場から話しをするので
ブイタは面白いのです、絶対的な意見など有り得ません
多分、戦略の事を戦術と呼んでる人が多いから。
817 :
まるのこ ◆9V99KarATE :2005/07/10(日) 15:08:31 ID:Bi5lQbqY0
818 :
sporran:2005/07/10(日) 22:34:15 ID:EHx6KPgY0
誰かは人のかいたことをしっかり読んでいないようで。戦略について言うならば当時の経済状況の比較を小麦と米収穫量を例に出したと思いますが?
>>箸ではスープが掬えないからスプーンの方が有利」なんて言ってるのと同じ事です。
箸とスプーンでは目的が違うのですから、箸もスプーンもお互いにできる事に差があって当然です。
そんな当たり前なことを、あなたは奇妙にねじってとっていませんか?
状況によって有利、不利がでるのも当たり前ですけど。
819 :
ユダ:2005/07/10(日) 22:53:07 ID:lcnhMpGn0
実践は武板の中心として重要な要素です。
実践をしてないのであれば、あなたが指揮官を名乗る筋はなく、
この板から得る物などないでしょう。
それに、そもそも、指揮官とは自ら名乗るものでも、なろうと思ってなる
ものでもないです。
>以前、自称剣道家という人があるスレに現れて「俺の経験からすると剣術は役に立たない。 刀は武士のお飾りだった」
>とのたまった事がありました。 失笑ものです。
「俺の経験」とその人は言ってますね。
つまりその人は自分の経験で語ってるって事じゃないですか。
自分の経験で語ってる人を笑うんですか?
そもそも人を笑えるほどの経験をあなたは積みましたか?
その人にとっての現実が「剣術は使えない」ってことだったんじゃないですか?
あなたにとっての現実がすべてではないですよ。
>>805 俺の書いた意味無かったな。
軍オタの一人として言わせて貰うが、考察が行えるのは事前に大量のデータがあってこそだ。
20世紀以降の近代戦闘に関しては素人でも豊富なデータを入手可能だが、剣vs剣という時代のデータはあまりに少ない。
実技抜きで検討できるレベルじゃないよ。
自分の想像だけ書くのは誰にでも出来る。
sporran氏が明らかに間違っているという具体的な例を出してみろ。
おまえさんの早とちりを正当化したい気持ちはわかるけど、軍板に帰ろうぜ…
821 :
sporran:2005/07/10(日) 23:22:50 ID:EHx6KPgY0
で、有利、不利は状況によってかわりますね。ではその状況の発生率というのも当然あるわけで、
頻繁に起こるAという状況において有利な*と言う武器と、非常に発生率の少ないBという状況のみを考慮して作られた@と言う武器、
一般状況で優れていると判断されるのはどちらでしょう。
この問題はこう考えてもいい。あなたのいう指揮官の言う立場で見るのであれば、あなたがこれから護身用に剣術を習う場合、数十年かけて学んで良いと判断するのはどちらか?
指揮官は自分の護身などの戦術的ことは考えないと言うことであれば、新兵100人、同じコストと練習時間でどちらの剣術を学ばせるか?
剣術でなくても良い、和式弓と洋弓どちらを導入するか?
いやでも総合的な判断でより優れた武器というものを決定しなくてはなりません。
まあ、わかりやすく言うと有利不利の総合点ですね。
822 :
sporran:2005/07/10(日) 23:38:41 ID:EHx6KPgY0
805私は一度も刀をけなしたことはありませんが。むしろ反対の方達のほうが、紳士的とは言えない個人攻撃が多かったと記憶にあります。
823 :
sporran:2005/07/10(日) 23:49:37 ID:EHx6KPgY0
もう一つ、あなたの観点にはおかしな所がある。歴史板に戦術レベルの事を書いてはいけないと言う事は無い。
あなたが「指揮官」という目線で見るのは勝手だし問題ないが、同様に私が「一兵士」の目線で物を書くと叩くという理由は何か?
こちらが戦略的な目線で見ていないからと言う理由は成り立たない。同様にあなたも戦術的な見方が出来ないからだ。
あなたの言っていることは一個人への感情的反発が元にあり、その上に戦略目線という理由をかけただけに見える。
824 :
sporran:2005/07/10(日) 23:55:43 ID:EHx6KPgY0
ましてや、現実には騎士と武士は戦ったというデータは無いわけで、それを戦術的要素、武器レベルで肩っておかしいという理由が理解できない。
あなたが元やイスラム対戦のデータを参照にしても、そこからえる物は憶測にしか過ぎない。私自身は科学者のいうフィールドワークと再現実験をやっている感じだが。
あなた達は第何次データをもとにしているのか?ここからにしてその推測結果は怪しいではないか。
825 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 00:24:38 ID:CXTUPBTM0
スターウォーズEP3見てきた。
ジェダイたちの剣術が、初期の和風チャンバラ、
カンフーもどきのハリウッド剣戟から変わっていた。
「かなり本格的な中国剣術」になっていた。
ライトセーバーを持たない方の手で
剣指の構えをしているのは、ベタに中国剣術で笑った。
まあ、殺陣ということでは大幅に進化していたよ。
>>825 ということはEP3のライトセーバーは片手持ちが主流?
827 :
sporran:2005/07/11(月) 01:12:44 ID:V+m8O2fO0
「指揮官」が今後もレスを継続する場合、名無しではなんなので仮称で「Mr・フラグ」としておきましょう。
828 :
Vail ◆PWD8kWDEVE :2005/07/11(月) 03:19:56 ID:cZPa78ap0
SCAサイドのイベント参加のため久々に来てみたらまた、荒れてますね。
もっとも元凶が軍板でも名無しで通しているような初心者ぽいので粗悪燃料っぽいですが。
>主な生息域が軍板な私としましては、指揮官と兵卒との認識・視点の違いによる
>齟齬、さらに間を取り持つ軍曹の苦労は避けられない命題であるので大して気にはしてませんが、
>ご忠告どうもありがとうございます。
ごめん、上記の文章を見ただけで軍オタ失格と言わざるを得ないかと.....つうか軍板初心者?
それとも映画の見過ぎですか?戦略を語るには勉強不足では?
>以前、自称剣道家という人があるスレに現れて「俺の経験からすると剣術は役に立たない。 刀は武士のお飾りだった」
>とのたまった事がありました。 失笑ものです。
刀より槍や矢が有利だったということは史実の上でも間違ってはいないかと、あっ「経験からすると」の部分が失笑ものだったのね。
太刀で切る動作が美しいから、太刀が好まれた時代もありましたが、槍の威力を知ったあとは以下略...(あとは自分で調べて頂戴な。
>戦う前にどうやって相手が鎧を着ていない状態で、そのまま決闘を開始するよう誘導する
それは、決闘ではなく奇襲では?あくまでここのスレは剣術比較であって、和洋中戦略比較ではないですよ。
敵を倒すだけが目的ならわざわざ肉薄する必要はありません。他にも色々と方法はあるけど、
皆が書かないのはココが剣術比較スレだからです。もうちょっと空気を読みましょう。
戦略好きなら、いかに皆に突っ込まれないような書き込みをするか考えたらどうですか?
戦略好きの割には戦術以下レベルでしか考えていないような......
>というわけで私は武板の方々とでは前提や価値観の違いから話が合わない事が多いと思います。
君のような頭でっかちでは軍事板でも鼻つまみもんかと思うけど?
>心得がなければ何度負けたところで西洋剣のほうが有利だとは本当に実感して納得する事はできないでしょう。
私は西洋剣術が有利と書いた覚えはありますが、西洋剣が有利とは行った覚えはないですよ。
知識の固まりである君ならご存じのように日本刀と西洋剣では製造時の温度が違うから、剣としての
抗鍛性はどちらが上かはご存じでしょ?もっとも限度ってものがあるけどさ。
あと、私は西洋剣術を学んではいますが、私の根本は柔術であり、長巻か太刀と小太刀による戦いを得意とします。
それと、私は貴方と戦って勝っても嬉しいとは全く思っていません。
貴方がいかなるモノを用意しても勝てる見込みは全くありません。貴方は自称戦略家であって、
自ら戦う訓練を受けてもいないですし、机上以外の戦いは出来ないでしょうから。
あっ、私は貴方と戦略を語りたいとは思っていませんので安心してください。下っ端の士気を
考慮せずに戦略を語っているようでは、さぞかし自己満足な戦略思想をお持ちでしょうから
下士官経験者の私としては聞くに堪えない戯れ言を聞かされそうで恐くて語れません。
>>812 >スポーツ化した武道ばかりやっている人が、戦いとはいつも必ず
>正々堂々相手と正面から向き合った状態で、開始の合図と共に始めると思い込んで
>相手が不意打ちをしてきたときに「卑怯者」と罵ってしまう事があります。
>つまり意識と思考の硬直化ですね。
>戦略戦術理論ではこういう事がないように、自分の理論・知識でさえ間違っている部分がないか常に疑うようになっています。
>最初から「不完全である可能性がある」と覚悟していれば、間違っていた時に認識を改めやすいからです。
>できないと「そんなはずは無い、私の理論が正しい!」と妄言を吐く事になります。
>フィクション作品での無能な理論優先家の典型ですね。
少なくとも812の人が「武道をやってる奴なんてこうだ!私の想像が正しい!」
と言っていることはわかりました。
そんなステレオタイプ化された武道修学者像こそ、ほとんどフィクションの
産物なんですがね。
最近の時代劇の殺陣がちょっとイマイチ。
役者の技量も低いしさぁ、メインの役者に名前が売れてるってだけのヤツ使ってほしくない。
832 :
?1/4?3??E^?3?n???e^?{????:2005/07/12(火) 10:24:32 ID:z2ILBSbx0
お前本当に頭悪すぎ。
戦ったことも無いし、机上以外したことも無いので、ハァ?
フィールドワークの研究も無いわけだ。
つまり完全に妄想で話してる訳ね。そういいきっていいよな。説得力のカケラも無い。
戦略のみを語れとか戦術を語るを禁ず。といった規制は無い。だから話が食い違ってもそれは相手のせいではない。どちらも対当だ。
だがお前はアホの所業といっているがそれはそのまま自分にもあてはまるのが理解してない。
お前は意識と思考の硬直をいいつつ、武術家を>>スポーツ化した武道ばかりやっている人が、戦いとはいつも必ず・・と思っているわけだ。
そう書いているね。それが思考の硬直でなくて何なんだ?ハァ?頭悪すぎるぞ。言葉覚えたての厨房か?
おおかた、戦略という言葉をつかってみたかっただけだろ?
それに世界史板見たがな、2本当信者はどうにかしてくれ。俺も日本刀がすきだが、鎧が切れるなどとは間違っても思わんよ。
おまえがsporranを叩くなら、同じ刀であいつらも叩かんかい。
>>自分が甲冑着た西洋騎士と戦う日本武士なら、相手と甲冑を着た状態で相対するという ・・
これもばかげた答えではぐらかしをしているな。互いに甲冑着あったままぶつかることは無数の可能性の中のかなり可能性の高い状況だ。
指揮官たるモノ、はじめの計画が予定通り行かなくても当然、可能性の高い状況にはあらかじめ想定しておいて当然だよな。
それが答えられないお前は完全に指揮官失格!
お前は思考が硬直化し、相手が鎧で無い場合しか考えられなかったわけだ。こんな子供でもつつかれるようなレトリック、読んでるほうが恥ずかしい。
自分のどこがあほうかわかったか?ミスター・フラグ。ナイスネーミング!
833 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 12:22:29 ID:k4iSbU+10
甲冑着た西洋騎士と戦う日本武士なら、
こっちはフンドシ一つでもいいから、
沖縄の車棒でぶっ叩きまくるのが最善の策。
車棒は絵が長目で先の棍棒は鋼鉄製がいい。
腰にはトドメ用の鎧通し。
長目の間合いから車棒でぶっ叩きまくり、撲殺。
死なずとも、膝をついたところで、飛びつき
組み打ちで手足を折ってから、首をまわし折るか、絞め落とす。
首が折りにくかったら、鎧の隙間からめった刺し。
>>833 日本武士の武装選択に琉球武術の武器がOKなのかはおいとくとして、
今検索したらご推奨の車棒という武器は、西欧のフレイルによく似た武器ですよね?
だとしたら、おっしゃる戦い方は西欧の歩兵が騎士に対して行った戦法そのものかも。
と、ここまで書いて基本的な疑問が一つ。板金鎧に身を固めた騎士に対して、同時代の
西欧剣は有効な武器だったのでしょうか?
とある既出サイトで西洋剣から兜、チェーンメイルへの切り込みテストやってたな。
あれ見る限りだとやっぱ斬殺は無理、撲殺は可能かもって感じだったけど
剣が知名度の高い武器として広く分布してることも踏まえると、
一応装甲の隙間や薄めな部分になら有効ってことなのかなと思う。
・・・まあ普通杉な見解だけど。
836 :
桜田武士:2005/07/12(火) 15:10:28 ID:w5JMnz3V0
鎧を着た時点で剣の使用範囲を超えた物になっているのでは?
陣太刀のような大剣を除けば、鎧には槍、長刀がメインでしょう。
837 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 17:08:30 ID:qLmGviwl0
西洋でも剣は、十字架を表していて、精神的なシンボル。
実際使うのは、もっとゴッツイ武器。
素人考えですが、日本では鎧の下に鎖帷子を着ませんよね? だから板金鎧より防御する場所が少ない。
鎧の隙間を狙う事が、少なくとも理屈では可能なので刀剣の出番があり得るのかも。
鎖帷子自体は知られていたのに、何故全身を鎖で覆うようにならなかったのかは判りませんが。
839 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/12(火) 17:59:46 ID:ejUUJFPoO
一対一なら、走って逃げて後ろから倒してやればいいんでね?
>箸もスプーンもお互いにできる事に差があって当然です。
117 名前: sporran 投稿日: 05/01/25 00:41:15 0
>>39 (前略)
あなたの勘違い(と言うことにしておきましょう)は第一に甲冑剣術と素肌剣術を同じに考えていることです。
同じ剣(多分砥ぎ方が違うはず)を使っても両者は全然違う技術です。
甲冑の場合はハーフグリップで鎧のすき間を突くか、殴るか、引っ掛けて倒すと言ったものです。
これには斬るという感じはありません。しかし、素肌の場合は切れない剣とは言えやはり斬りつけもあります。
ドイツ剣術の基本は八双からの袈裟と突きですが、その応じ技に基本の基本で裏刃の対応がります。
第二につばぜり合いとかいていますが、これは17氏が考え違いをしています。
これは相手の突き剣を上から叩き落すクランプハウの次の動作のことです。
相手の剣を上から叩き落としたとき、自分の剣は相手の剣の上に有り、バインディングしていますが、つばぜり合いではありません。
下段の構えからそのまま手首を返さずに、首を切り上げる技です。
わかりやすく言うと、袈裟懸けをして、そのまま切り上げるのです。日本刀の場合腕がクロスしてしまいます。
あるいは、盾を相手にする場合、手首の返しで裏側を狙える剣と片側しかつかえない刀では全然違います。
つばぜり合いの場合では、キヨンで引っ掛けて相手の剣を押し上げて飛ばすか、相手の腕か剣を掴むでしょうね。
他にも片手剣でもラップショットは基本の基本で相手の背後を切りつけますが、刀には全くない技術です。
攻撃軸は槍は突きだけなので1軸、刀は斬りと突きで2軸、剣は斬りが2方向と突きで3軸の攻撃が出来ます。
これは平正眼で剣先を斜め下にした場合、脇腹への突き、切り上げて首を狙う、切り下げて膝か太もも裏を狙うの3個所を狙っています。
そういった意味では刀は不利ですよ。
要約すると刀は西洋剣の使いかたができないから西洋剣より不利との事ですが、
そもそもなんで日本刀が西洋剣と同じ用法を行わなくてはいけないのかと。
それなら日本刀には出来て西洋剣には出来ない技を持って、西洋剣は不利って論じてもいいことになりますが。
>バトルプルーフが何かは知りませんが、あなたがそれを実践している訳じゃないでしょ
バトルプルーフと言うのは、戦場で実際に運用された実績からなる
兵器の性能の証明と言う事です。
例えば、戦車不要論者と言うのが軍板にいます。
戦車は航空機やヘリに圧倒されるし歩兵の対戦車火器が発達してゆくので
将来的に不要になり消滅すると頑なに信じている人のことです。
しかし、戦車は無くなる気配を見せません。
以下に戦車の不利な点を挙げようと、実際の軍隊が実践で戦車を運用し、
戦車が必要であると言う事を証明しているからです。
自分が実践しているわけではなくても、知識と理論を学ぶ事で
実践のデータを獲得し、それを分析する事で戦略戦術の何たるかを学ぶのが
戦略家というものです。
一言で言ってしまえば先人の知恵に学ぶって事です。
842 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 18:27:10 ID:m/WC/h+C0
とりあえずフォース使え。
>「俺の経験」とその人は言ってますね。
>つまりその人は自分の経験で語ってるって事じゃないですか。
槍が歴史的に見て戦争の主力だったのは確かです。
しかし勘違いをしてはいけないのは、
別に槍の出現と同時に槍の集団戦法・運用が確立したわけじゃないって事です。
槍が主力で刀がお飾りだったと言う人の大多数は、主に戦国中期以降の戦争を
根拠にはしていますが平安時代まで遡る事は少ないです。
また、槍は隊列組んで集団で運用して初めて威力を発揮しますが、
隊列を組める戦場ばかりだったとは限らないわけで。
歴史に詳しい人は何を指しているかわかるでしょうか。
個人レベルでの経験は間違っている事も多々あるんです。
>あなたにとっての現実がすべてではないですよ。
ええ、刀はお飾りと主張する人たちにも言ってあげてください。
>>820 sporran卿の西洋剣技術はかなり参考になるのは確かです。
が、全面的に信用できるわけじゃないと思います。
以前卿がご自分で言ってらっしゃいましたが
西洋剣の技術はいったん断絶し、それを卿ら有志が文献などを元に再現したものです。
しかし、結局は再現である以上、過去に存在したものと全く同じであるとは限りません。
どうしても数%〜数割は「本当に正しいのか?」という疑問が付きまといます。
恐竜の化石も、骨の組み立てかた一つで随分と生きていた頃の姿や生態が変わります。
ティラノサウルスなんて大昔はゴジラと同じように尻尾引きずって歩いてると思われてました。
全面否定はする気はありません。
刀のほうが剣より有利だ何てことも、一言も言ってませんし。
ただ、以前卿が発言したレスの内容…というか論旨が、
それちょっとおかしいんじゃないか、どっちが有利不利とかじゃなくて、根本的な発想が、
と思うような内容だったのがあれからずっと気になっているのです。
845 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/12(火) 18:41:34 ID:ejUUJFPoO
相変わらずステレオタイプな人だね
先人の智恵でありデータならば
そんなものはあらゆる武道・武術・スポーツに存在する
で我々はその上で実際に体を動かしている訳だ
つまり、我々は過去のデータや研究等理論を勉強した上で
それが実際にあっているかを体で実践しているわけだ
本を読んで満足するより、理解は深まると思うがね
後な、軍事板だか世界シ板だかの愚痴をこっちに持ってこられても困る
>頻繁に起こるAという状況において有利な*と言う武器と、非常に発生率の少ないBという状況のみを考慮して作られた@と言う武器、
>一般状況で優れていると判断されるのはどちらでしょう。
現代軍事、銃砲の類で例えさせていただきますが、
アサルトライフル(5.56ミリ口径、30発)とスナイパーライフル(7.62ミリ口径、単発ボルトアクション)の戦いにおいて。
スナイパーライフルが圧倒的に有利な状況
・身を隠す遮蔽物・建造物があり
・高所からアサルトライフル側を見下ろす事が出来
・アサルトライフルの側は身を隠す遮蔽物が少なく
・機関銃などを持った護衛がついてチームを組んでいるので、アサルトライフル側が近づいても対応できる
という状況ならば、7.62ミリ弾を使っているスナイパーライフルは一方的にアサルトライフルを
アウトレンジ(射程外)から圧倒でき、スナイパーライフル+機関銃構成された2〜3名のチームは
アサルトライフルの一個小隊を退却に追い込む事が出来ます。
もちろん、こんな圧倒的有利な状況は頻繁に起こるものじゃあありません。
どっちかというとアサルトライフルのほうが有利な状況が多いのです。
しかし、スナイパーライフルは脅威とされています。 何故なら、「汎用性が高いって事は要するに器用貧乏」ですからねえ…
というわけで、総合的に有利な点が多いからと言って、
しかしその武器が最良でも最高でも無いのが戦争というものです。
むしろ、戦争は汎用性の高い武器や万能な武器よりも
特化した武器が互いに連携し弱点を補い合って戦ったほうが強い
のですから…
あとまあ、もう一つ言わせて貰いますと、米軍の戦車であるエイブラムスは湾岸戦争・アフガン・イラク戦争
で実践の高性能さが証明され、まさしく総合的に見て世界最強の戦車だと言っていいでしょう。
でも、日本の自衛隊が運用するに当たっては、全然必要ありません。
何でかわかりますか? ちなみに自衛隊の90式戦車どころか旧型74式戦車でも、エイブラムスに勝てます。
848 :
まるのこ ◆9V99KarATE :2005/07/12(火) 18:56:44 ID:bXG38L4+0
13GAJssN0はNGワードに入れたほうがいいのかね?
>>842 感動した!
>>823 >>824 卿の理論はその理論だけ見れば、筋道は通っており正しいものです。
しかし、根本的な発想が間違ってます。
全否定ではありません、ちょっとその部分おかしいよってレベルです。
まあ確かに、自分のほうが間違っている可能性も無いわけではないのですが。
軍板・世界史板の中世戦争スレ、そしてこのスレ、色々見ていると、色々疑問もわきあがってきます。
一番多いのは、「なんで両方とも正面から向かい合った戦いに限定して考察しなきゃならんの?」
って事です。
先のレスでスポーツ剣道〜とか言ったのはそういう思いからです。
850 :
ユダ:2005/07/12(火) 19:02:03 ID:79mfUTVO0
>ええ、刀はお飾りと主張する人たちにも言ってあげてください。
その人がここにいたら、きっとそう言っていたでしょう。
>槍が云々
おかしいな。僕は槍がどうこうなんて一言も言ってないんだが。
その前の文をよく見たらどうですか?
理論だけなら他の板に行ったほうがいいですよ?
理論だけで場数を踏んでないなら、あなたもこの板では鼻をつまれます。
>しかし、スナイパーライフルは脅威とされています。
何故なら、「汎用性が高いって事は要するに器用貧乏」ですからねえ…
スナイパーライフルが脅威なのではなく、
それを巧く扱える「スナイパー」が脅威とされるのだと思いますが。
同じ銃を持っても、一般人とヴァシリじゃ雲泥の差ですよ。
それにこの手の話題は板違いです。
銃器について語りたいなら軍板でどうぞ。
>>828 >ごめん、上記の文章を見ただけで軍オタ失格と言わざるを得ないかと.....つうか軍板初心者?
>それとも映画の見過ぎですか?
ソースは自衛隊板を参照にしました。
現職さん、と思われる方々の発言を信用するならば、
部隊の運用は現場の経験が少ない新任の幹部(士官)よりも陸曹長(下士官)
が仕切ってることが多いそうです。
それこそ、映画のワンシーンのような理論優先で仕切りたがりで、そのくせ無能な
上官もいるそうで。
当然齟齬もあります。 でもって、実質小隊長・班長である曹長と、これまた「自分で勝手に考えたがる」
陸士の衝突を、古参の3等陸曹が間に入って取り持つんだそうです。
>太刀で切る動作が美しいから、太刀が好まれた時代もありましたが、槍の威力を知ったあとは以下略...(あとは自分で調べて頂戴な。
…そちらこそ本当に調べたのかどうかが怪しい。
完全に間違ってるとは言いませんが。
>それは、決闘ではなく奇襲では?あくまでここのスレは剣術比較であって、和洋中戦略比較ではないですよ。
ええ、こういう発想をするから、私と皆さんでは価値観が合わないのですよ。
かりにフラグが
「俺は指揮官だ、だから先人の知恵から学ぶ。指揮官に必要なのは
それらの戦略・戦術論のみだ。よって俺に現場経験は必要ない。」
とか言ってても前線にいる者はあんたには従いたくないよ。
ただの頭でっかちじゃん。机上の空論ってご存じ?
科学者や技術者が何で実験するかわかる?
いつになったら剣術の話が出てくるんだ?
855 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/12(火) 19:12:20 ID:ejUUJFPoO
誰が向かいあっての状況のみを語ってるの?
お前がそれのみを語っていると思いこんでいるだけだろ
ていうか、本気で流派とか関係有ると思ってるのか?
やってる事同じじゃん?
大体、刀と剣両方持ったら、一々用法とか何とか言ってられると思うのか?
>貴方がいかなるモノを用意しても勝てる見込みは全くありません。
なるほどね。
>戦略好きなら、いかに皆に突っ込まれないような書き込みをするか考えたらどうですか?
>戦略好きの割には戦術以下レベルでしか考えていないような......
貴方が一番私の戦略と戦術にに引っかかっているようですね。
>私の根本は柔術であり、長巻か太刀と小太刀による戦いを得意とします。
この発言に+αしてそちらの戦力を推測。
どのような状況下でなら有利に戦えるかを検索。
どのように戦うか、戦術ごとに実行可能な順番を決定。
選択した状況下の設定で、どのように戦うかを想定。
ま、7割の確率で勝てますね。
戦争は情報と機動力。
ま、実際に戦う意味も戦う気も無いですけどね。
1人で、皆殺しにすれば勝てるぞ。
>おまえがsporranを叩くなら、同じ刀であいつらも叩かんかい。
これだけ答えておきましょう。
叩いてますのでご安心を。
860 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/12(火) 19:18:49 ID:ejUUJFPoO
ソースが2ちゃん!!
お前本すらよまねーのか!机上の空論所か便所のオナニーかよ!!!
自衛隊板の有象無象は信じれてもブイタの有象無象はカスと
スゲー
アホだな、槍は、素手に負ける。
そして、刀は、実際の所強いが。
あんたらみたいに、戦い方をわきまえてない奴だったら槍のほうが都合良い訳だよ。
>鎖帷子自体は知られていたのに、何故全身を鎖で覆うようにならなかったのかは判りませんが。
自分の知る限りでは
・重すぎる(和式甲冑の機動力重視な作りからしてそういう発想をしたのかも)
・作るのにも修理するのにも手間がかかる、あるいは技術不足で量産に不向き
・鎖帷子は斬るのには強いが刺すのには弱い(槍が主力になった時代以降特に)
という説を今までに読んだ事がありますね。
其れは、全身を覆うよりは、守る所を守ったほうがいいからだよ。
つまり、中着のツールでしかなかったわけだな。
864 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/12(火) 19:24:41 ID:ejUUJFPoO
日本人は裸族だから
もいれとけよ
ソースとして提供してやるよ
>お前本すらよまねーのか!
軍隊組織の内部事情について書かれた本は少ないですから。
少なすぎると言うわけではないんですけどね。
自衛隊板はそこそこ信用性は高いですよ。
866 :
まるのこ ◆9V99KarATE :2005/07/12(火) 19:27:59 ID:bXG38L4+0
このスレつまんねつまんねつまんねつまんね
<⌒/ヽ-、___ このスレつまんねつまんね
/<_/____/ このスレつまんねつまんね
このスレつまんねつまんねつまんねつまんね
∧∧
やっぱ( ^ω^)おもすれ━━━━!!!!
_| ⊃/(___
/ └-(____/
日本人は、文明凄い昔からあったんすけど?
よく考えろよ、原始人みたいな奴にたった少し外国人が混ざっただけで、今の日本人みたいに成るか?
つまり、言葉も元々あって。
日本人は、元々高等だったわけだ。
外の文明が来てからは、むしろだめな人間が居易くなった為おそらく来てから今の形に成ったとは、考えにくい。
なぜなら、其の外国から文明を伝えたとされる人間も、日本にある異端的技術を求めてきたからだ。
868 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/12(火) 19:30:53 ID:ejUUJFPoO
便所の落書きに優劣付ける馬鹿ハケーン
Mr・フラグw
陣殺 風抜け虚
タイプは違うが同レベル
まー実践しない奴、机上の空論、と言ったって、
この日本に住んでる限り、
真剣で人が斬れるわけでも
実銃で人が撃てるわけでも
戦争で指揮を取れるわけでも無いですからねえ。
ま、実際に軍隊に入ってしまう…日本でなら自衛隊に入るという手も無いではないですがね。
でも自衛隊はまず戦争しませんし。 最近はするかもしれない状況ですけど。
フランスの外人部隊やどっかの傭兵という手も残されてはいますがねえ。
正直なところ、実践・実戦ができない故の皆さんへの嫉妬も多分に含まれていますよ。
ええ、認めますよ。
何か勘違いしてるようだけど、戦術は、戦略よりはるかに規模も次元も違うんですよ。
軍が、戦術を使えないから戦術と呼んでる物を戦術と思ったり。
学校上がりで名人も出来ない人間でもそれならできるから、其れがトップ扱いされてる戦略を一緒にされては、困る。
戦略とか言ってる奴は、野球の監督レベルですよ?やってる事は。
872 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/12(火) 19:34:29 ID:ejUUJFPoO
実践ができない?
やりゃいいじゃん
道場に行って三年もやれば形はできる
>>872 自分がやりたいのは、本物の戦争なんですよ。
1対1の試合や決闘ではなく、集団戦。
時代は古代〜近代まで、実際にできるんなら何処でも文句は言いません。
戦略と戦術の知識を蓄積し、分析し、互いの知恵を競い合って、芸術的なまでに見事な戦争がしたい。
いや、1対1でも良いんですけどね。
相手を本当に殺せる果し合いが出来れば。
正直剣道・剣術には凄く憧れがありますよ。
でも自分は相手を殺さない戦いは物足りないんです。
死を前提とした戦いで、いつか死ぬ日を覚悟して、戦う時のために技術を研磨して、
その剣術の思想を人生観や価値観として体現した生きかたをして、
信念と筋道を貫き通して、生きて、死にたい。
銃砲の戦いでも良いんですけどね。
必中距離まで近づく技術、アウトレンジから一方的に狙撃する技術。
理想というより夢想なんですけれどね。
どーせできないですし。
874 :
ユダ:2005/07/12(火) 19:42:25 ID:79mfUTVO0
>この日本に住んでる限り、
>真剣で人が斬れるわけでも
>実銃で人が撃てるわけでも
>戦争で指揮を取れるわけでも無いですからねえ。
人を斬る、人を撃つということをもう少し考えてみては?
実践するだけで良いなら、3年も要らない。
なるべく血の気が多そうな道場を探して、「頼もう〜!」と叫べば多分実践できる。
もちろん実践することと勝利することはイコールではない。
>何か勘違いしてるようだけど、戦術は、戦略よりはるかに規模も次元も違うんですよ。
あの…逆では?
できるじゃん、政府なんて皆がやらないから残ってるだけ。
誰かが、刀一本で潜入して、国会議事堂の議員を全て切ったら、一発で政府なんてなくなる。
やれば、刀も銃もいくらでも使えるそれだけだ。
使わないのを使えないのと勘違いしてたら何も出来ないよ。
科学以外を使ってないだけで。非科学的な事は、出来ないって言ってるような物。
>>874 自分の理想もとい夢想として、
戦うために作られた武器が、戦う事無く飾られているのは武器と武器を作った人間と、
その武器を使う事を目的として技術を完成させた人間に対する侮辱です。
殺し合いが善い事だとは思いません。
ですが自分は、今の「殺さない」人生とは違う生きかたをしてみたかった。
「殺される」に関しては今の人生でもありえなくは無いですけど…
殺されても良いんです。 殺し合いがしたいんです。
殺しあう事全ての意味を知って覚悟した上で、本当に殺し合いという行為に身を置く世界に生まれてみたかった。
例えば、敵の組織を完全壊滅させて飯喰って行けば、使えるじゃん。
警察は、呼ばせない切り殺す消し隠すで対応。
後は、自分自身が誰か解らずに、其の頼まれた会社も解らなかったら(取引が個人)
絶対に、クリーンに行える。
もちろん、電話や部屋の中でも口外しない事だな。
>誰かが、刀一本で潜入して、国会議事堂の議員を全て切ったら、一発で政府なんてなくなる。
…無くなりませんて。
そんなにこの社会のシステムは虚弱じゃないんですから。
実践よりもなお、実戦がしてみたい。 シミュレーションじゃ満たされない。
知識として、殺しあう人間、殺し合いの場に身をおく人間の思想と信念を知って、
それに憧れた結果が子供じみた夢想です。
愚か者の戯言とお切捨てください。
自分個人で活動して。
そこで邪魔な人間を切っても。
充分、活動自体は、剣じゃないが。
剣は、使っている。
そもそも、何かをするために剣が有るんだからね。
882 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/12(火) 19:55:39 ID:ejUUJFPoO
殺しあい?
できるじゃん、さっさと戦場いけよ
いーや無くなるよ。
その間、警察を全て殺して。
政治系公務団体を全て切って。
そして、後から国を復興とか言って攻めてくる奴らを全て殺す。
そして、全員切った時点で。
周りに協力を募ったら。簡単に日本全体が戦術者の団体が納めてる状態になる。
もちろん、下種や犯罪とか言ってる奴も切る。
それだけだ。
あともう一つ「見苦しい言い訳」
剣道や剣術学んでも、実際の殺し合いができない以上
自分は満足できなくなると思います。
剣術学ぶ事でそれを代替にしてとりあえず我慢することも出来るでしょうけど。
正直なところご指摘の通り自分のは苛立ちから来る八つ当たりと言いがかりです。
いままでどうもご迷惑おかけしました。
平に謝罪いたします。
戦争なんて単なる紛らわしだよ。
殺し合いをさせないためのね。
其れに、警察や政治部署をわざわざ切る必要が有るかといえば無いだろう。
何も出来なくなるから。
実際三〜四個の部署を潰せば終る。
886 :
ユダ:2005/07/12(火) 20:00:51 ID:79mfUTVO0
>剣道や剣術学んでも、実際の殺し合いができない以上
自分は満足できなくなると思います。
剣術を学ぶ資格はおまえには無い。
政府が既に自分がやりたい放題やっても言いように勘違いしてきて。
基から潰れるべきだった物が、潰せる奴の気まぐれで残されてた物を。
其れを、目に余るようになってきたんだから。
いくらでも潰れてくれて問題ないよ。
死神も人を救う存在とやらも、悪魔も皆今の下らない人間達は、全員死ねと言うよ。
元々悪魔は、死ぬべき奴らがいっぱいいるから死ねという。
死ぬべき奴を残してへらへらしてる奴と違ってな。
889 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 20:13:58 ID:LOQ/WBnQ0
そんなに潰したいならさっさとやってこいよ。
1年も前からやってるのに全然進んでないだろ
僕より、周りにとって問題あるんだよ。
891 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 20:18:40 ID:Urky9OqM0
まあ、説明すると其れを潰せるのは、戦える人間。
もしくは、戦術者。
通常とは違う奴だから。
其の時点で、実質潰れたも同じ状況になったら。前向きとか、復興とか言っても。
手を詰ませりゃ終り。
考えが浅い。
まあ、次の事や成すべきことを考えると。
どう言う風に運ぶかが変わるから、複雑に成るだけで。
潰すだけならこんなに簡単だ。
第一、携帯ハンドミサイル(大威力を国会議事堂に対して1000発くらい打ち込んだら)
戦闘力無くても潰せるよ。
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
テロって言う言葉出しても。
反乱とか。
暴動扱いしても。
そんな下らない事じゃないから、政府御得意の下卑も使えないし。
896 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 20:26:05 ID:Urky9OqM0
897 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 20:26:53 ID:LOQ/WBnQ0
で、それ何時やるんだよ?
テロリストじゃない限りは、何時やるとか。言いませんよ?
あんたってテロリストの考えをお持ちの方なんですね。
899 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 20:32:34 ID:LOQ/WBnQ0
>>898 ふむ、政府を潰すのは別にテロリストじゃない訳だな
君にとってテロリストの定義は何だね
900 :
sporran:2005/07/12(火) 20:34:43 ID:wBIJbBrW0
まず
>>833.
SCAの実験でバトルスタッフ(3mほどの樫の棒で金属のタガがついている)でヘルムを殴った所ベッコリ凹んで予想外の破壊力に皆が蒼白になったという話を聞きました。
ただ、ふんどし一つでは、一撃目が失敗したら確実に殺されますね。このような重い棒では六尺棒のように洗練された動きは出来ませんから。
>>833の書いている当時の歩兵はまさにこのような連結棍棒を使いました。
剣ですが、甲冑の場合、くいのように鎧のすき間に切っ先を叩き込むか、キヨンなどで体を引っ掛けてこかすことに使われました。騎士もハルバートやメイスなどを好みました。
剣は身分の象徴や他の武器が壊れた時の予備だったと思いますが装甲の弱い兵士には有効だったと思います。
馬鹿だな、剣は、鎧ごと相手の身体を半分ほどまで切る。
刀状のものとなれば、切るように振ればどんなに相手が固いものをつけてても余裕で切れ。
そして、刃こぼれ一つしない。
902 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 20:45:04 ID:LOQ/WBnQ0
おまえ、剣を棒か板と勘違いして無いか?
905 :
sporran:2005/07/12(火) 20:49:17 ID:wBIJbBrW0
>>840「そういった意味では」刀は不利ですよ
と書いてます。読解力は足りてますか?ちゃんと制限を書いていますよ。
>>それなら日本刀には出来て西洋剣には出来ない技を持って、西洋剣は不利って論じてもいいことになりますが
だからそれは日本刀に詳しい方が書けばよろしい。こちらとしても書いてくれることを願っています。
どなたか書いていましたが「貴殿の空気が読めない」とはこのようなことだと指摘しておきましょう。
>>1対1の試合や決闘ではなく、集団戦。
ん?それは戦術の話ですよ。あなたは戦略をしたいんでしょう?戦略は政治とか経済といった火薬と鉄以外のほうが大事なんですけど。
人殺ししたけりゃ、外人部隊でも行けば良いではないですか。どーせできない?やる気が無いだけでしょ?だから妄想といわれるんではありませんかね。
>>901 キル・ビルやルパン三世の見すぎです。
レベル低い君に言っておいて上げるが。
キレビルの動きは、全て駄目だ。
あんな奴は、最初の時点で死んでる。
907 :
sporran:2005/07/12(火) 20:56:26 ID:wBIJbBrW0
ではドラム缶を両断してください。
電信柱くらい切れるし。
西洋の剣でも、ちゃんと作れば鉄球くらい切れるぞ。
910 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 21:01:50 ID:Gy1FYX+sO
ちゃんと養護学校に通えよ。
911 :
sporran:2005/07/12(火) 21:03:50 ID:wBIJbBrW0
それもコンクリートのね。ご苦労様でした。
真面目な話、貴殿がここで意味の無い書き込みをする目的はなにか?
・・・ていうか、話に来てるんじゃないっすか?
913 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 21:15:09 ID:1+hJh9/p0
木の電柱でも無理。
斬れると豪語するならやってほすい。
動画うpでもいいし、どうせ町の電柱を刀で斬ったらニュースになるべ?
914 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 21:17:00 ID:1+hJh9/p0
だいたい刀や剣で電柱クラスの物体を一刀両断出来たら
斧なんていらねーべ。
915 :
まるのこ ◆9V99KarATE :2005/07/12(火) 21:38:52 ID:lwe49OyA0
>>911 そいつは殺人予告した電波なのでスルーするヨロシ
勝手に言ってろ。
917 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/07/12(火) 21:44:18 ID:Gy1FYX+sO
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
918 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 21:45:25 ID:1+hJh9/p0
あ、斬れないからゴエモンが逃げちゃった・・・
919 :
目ん玉特捜隊:2005/07/12(火) 23:19:08 ID:uufIrlcJO
フログも2ちゃん慣れてない〜も武板始まって以来のヤバいキャラな気が…
本当通報した方がいいかも…。共通点はどっちも刀すら触った事がない。
920 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 23:21:11 ID:Urky9OqM0
921 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 23:22:43 ID:1+hJh9/p0
刀なんてそんな珍しいもんでもないんですけどね。
問題は西洋剣。
「電柱斬れる」などと言っていたが、触った事もないだろうに。
両手件を巨大鉈のつもりで「えーんやコーラ」と何度も斬りつければ、樹の電柱ならあるいは…
よく分からんが、中国剣の出る幕は無い
んー、要するにMr.フラグは自分が行動しないための言い訳をしたかったのだね。
言い訳だけしてピストルも構えようとしない指揮官は見捨てられるだけだぞ。
本当に剣で電柱斬りたいのならば、重心を先端にした剣でも斧でも作ってやれば
行けるかもしれない・・・無理だな。
できたとしても、それが対人用に役立つかはまた別の問題であって。
ところで、なぜ電柱切るの?
>873
何て言うか、873の書き込みを見てレスする気すら無くなったね。
昔、本庁でも有名な自衛隊マニアのS君ちうのが居て、地連(自衛隊のリクルータ)の方に
そんなに自衛隊が好きなら入隊したらどう?という問いに「私は将軍になりたい」と返答し
入隊を断ったたそうな。873の書き込みを見て思い出してしまったよ。
873が妄想するのは構わないが板違いだし、このスレの住人にとっては迷惑な存在だね。
「スナイパーライフルが圧倒的に有利な状況」etcの君の書き込みを見ていると
ツッコミどころ満載だけど、君に言っても無意味なんでレスはしないが、一度自分の
書き込みに可笑しい処がないか軍事板で聞いてみたらどう?祭りになるかもよ?
しかし、口だけで行動力のないMrフラグが哀れに思えるよ。
Sporran卿も変な輩に因縁付けられては良い迷惑だろうに。
>924
>言い訳だけしてピストルも構えようとしない指揮官は見捨てられるだけだぞ。
彼が指揮官という立場になることはあり得ませんし、サバゲーチームのリーダーにすら
なることもありえませんので安心してください。
彼が指揮官になれるのは軍板でカキコする時のみです。
私は、妄想の果てに彼が新聞沙汰になるような事をするのではないかと心配しましたが
よくよく考えてみれば、彼が出来る唯一の行動は2ちゃんでのカキコのみなので心配するまでも無いですね。
ある意味では2ちゃんも犯罪抑制に役立っているのかも?
928 :
桜田武士:2005/07/13(水) 04:00:52 ID:vx29lxbx0
話が全く剣術比較から外れてしまいましたね。
929 :
まるのこ ◆9V99KarATE :2005/07/13(水) 07:54:47 ID:iebAs5cS0
930 :
sporran:2005/07/13(水) 08:30:27 ID:fyjPU8Sr0
話を剣術に戻しましょう。Vail卿、レピアで世話になったA卿やT卿、ブロードソードで男爵やN卿から我々は様々な技術を教わって今すが
それらを「型」として教わったり「型」としてにんしきしたことがありますか?
sabre様、フェンシングで「型」というものがありますか?私はその認識はないんです。
931 :
sporran:2005/07/13(水) 09:05:11 ID:fyjPU8Sr0
>>西洋剣の技術はいったん断絶し、それを卿ら有志が文献などを元に再現したものです。
しかし、結局は再現である以上、過去に存在したものと全く同じであるとは限りません。
どうしても数%〜数割は「本当に正しいのか?」という疑問が付きまといます
もちろん、これも当然です。新しくより正しいという物が出てくれば自分で確かめた上考えを修正するのは研究者として当然のことです。
>>なんで両方とも正面から向かい合った戦いに限定して考察しなきゃならんの?」
お互いが完全装備である時が一番攻め落とすに難しい状況だからです。相手が鎧も無く、武器も無く、疲労で疲れているときこちらが完全装備で数倍の兵力であれば勝率は高い。
それも当然だし実戦ではそのような状況にもっていくことこそが指揮官であり作戦でもあります。それは何度も指摘されずともここに居る住民は当然のことと考えておりますよ。
しかし、それを語るには具体的な状況がありません。また、最も攻めずらい完全武装の相手を攻め落とす想定をすれば、装備がそれ以下の相手を攻め落とすのはより簡単と言うわけです。
陣殺 風抜け虚は内容の無いことミスターフラグ以上なので無視します。
>>926 >何て言うか、873の書き込みを見てレスする気すら無くなったね。
ファミコンウォーズでもやってろって感じですね。
>838
鎖帷子にしろ硬質の防御具に鉄砲の弾があたりますと破壊片が
鉛の弾と一緒に肉の中に食い込んでとれなくなり非常に苦しむことになります。
貫通創のほうがまだ楽な場合が多いのです。中途半端な防御具なら最初から
ない方がいい場合があるわけです。
夕べは二大妄想系キチガイの競演が見られたのか…。
936 :
?1/4?3??E^?3?n???e^?{????:2005/07/13(水) 13:20:46 ID:c0VQazvY0
前SPORRANがいってたが、西洋騎士を倒すには水の中に突き落とせばいい。
日本は水辺多いからそこに誘い込むのは簡単だろう。こっちはふんどし一丁で何人かで丸太を横に抱えて
バリケードみたくして突進。
>>936 丸太だとこちらも動きが鈍るので、刺又はどうでしょうか?
939 :
sporran:2005/07/13(水) 22:07:27 ID:fyjPU8Sr0
刺又のほうがいいかも。この作戦はあいてもろとも自分も水中に落ちることです。
この類では川の上流をせき止めて敵が渡河し始めたら櫃を切って押し流す。などありますがそれは剣術とは言いません。
それからね、Mrフラグは一度もお金のことを述べていませんね。物資調達のことも。
戦略をとくなら肝心かなめのところですが、なぜに話に出ない?
940 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 22:08:56 ID:gMgtlIej0
日本の甲冑っていうか古式泳法だと泳げるしな。
941 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/13(水) 22:30:42 ID:2hWnTbK3O
バイキングの鎧はどうなんだろ?
彼らも海賊だから、泳げても不思議じゃないんだけど
限定された状況ということでsporran先生に伺いたいのですが
西洋騎士の場合馬上vs馬上や船上など足場が土の上では無い状況ではどのような対策を立てるのでしょうか?
Mrフラグ氏の戦略とやらの概念ならば戦場設定も含むはずなのですが・・・・
最近やさしく諭されてた初先生すらスルーされてるj君がいじらしく感じてきた昨今(=゚ω゚=)
943 :
sporran:2005/07/14(木) 09:00:39 ID:qOxWq5Ww0
馬上の場合ですが、盾の形状が変わりました。もともと円形であった物が足を守る為に長くなり涙滴型になりました。
これはノルマン騎兵に見られます。槍の持ち方も変わりました。初期の槍は逆手にもって上から突き降ろすようなあつかいでした。と、言う事は歩兵にかなり接近して攻撃したと考えられますし
場合によっては投げることもあったでしょう。しかし、軍馬がふえ相手も騎兵だとこの方式では威力が無いので槍を長くし、小脇に抱えるランスチャージに変化したと思います。
ランスはその後もつかわれつづけ、プレートアーマーには左の脇と背中に槍乗せの台が付き、扱いやすくなりました。
騎士の時代が終わった後、騎兵槍はナポレオンの近代軍が再び復活させました。
しかし、私が思うに戦場で騎馬騎士に対してカウンターでこちらも騎馬騎士をぶつけることは少なかったのではないかと思います。
その理由は、このようなランスチャージはばらばらではダメで密集し隊を整えてぶつけないと威力は無いのですが、
カウンター側はいつ来るかわからない出番を甲冑を着たまま馬の上で待っていなくてはならず、馬の疲労は大きくなります。
かといって下馬して待機して、相手が動いた時に兜をつけ篭手をはめ、馬に乗って盾と槍を持つ暇はありません。
もう一つは馬の密集させる場合、馬の配置が大きな手間になります。
馬の性格を知ったリーダーが「この馬とこの馬は性格が合わないので離せておく必要がある」
とか、「この馬は遅れ気味だから後ろがいい」などと隊列の中で位置を決めなくては大変な騒乱になります。
断は、プロ固定同士の共有コテみたいだなw
945 :
sporran:2005/07/14(木) 09:12:00 ID:qOxWq5Ww0
船の場合ですが、この時代の船戦の騎士の戦った資料はほとんど持っておりません。
十字軍の騎士はイタリアからチャーター船などでエルサレムにむかったので、当然船戦はあったし、途中で海賊にも襲われたはずです。
船は大砲を積んでいましたが、後のネルソン時代のような大砲戦ではなく決着は切込みだったので乗客とは言え騎士達はかなり役に立ったと思います。
しかし、鎧を着たのかどのような方法だったのかはわかりませんが、後の時代14世紀くらいでは胴鎧をつけているようです。
バイザーや篭手、足鎧は外しているようです。武器は手槍、剣、などが使われました。マストから矢での狙撃もあったでしょう。
水泳ですが、人々の移動が少ない当時では海や湖、大河の周囲の人くらいしか水泳の技術は持っていませんでした。
多くの騎士が泳げなかったのは間違いありません。水泳技術はネルソン時代の水兵でさえ泳ぐことが出来ませんでした。
>陣殺 風抜け虚
このひとってあれでしょ?
「2chは慣れてないから返信できない」
とかいうコテで電波出しまくった漫画&ゲームの世界から出られなくなった
人でしょ?
今度は石川ごえもん?るろうに剣心?
947 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/14(木) 19:44:14 ID:3nO93F/aO
泳げなかったんだ、意外だね
日本だと水練はメジャーな練習だから
西洋も泳ぐものだと思ってました
sporran卿
>それらを「型」として教わったり「型」としてにんしきしたことがありますか?
そうですね、私も技として学んで取り入れたりはしますが、型としては認識していません。
シールド&ソードや、レイピアの基本の構えは型としての認識しなくもないですが、
基本の構えから各々の技を使用して相手のガードを掻い潜ってダメージを与える事だけに
意識が行き過ぎているのか型としては認識出来ておりません。
断殿
>泳げなかったんだ、意外だね
北欧なら1年中、泳げるような季節がなさそうですね。つうか落ちた時点で凍え死にそうです。
949 :
AIRSHIP:2005/07/14(木) 21:23:41 ID:iI1eJeyK0
>>945 英国海軍のセイラー等は、プレスギャングで強制的に連行された者や、巡回裁判所から
連れてこられた者が多いので、脱走予防のためわざと水泳は教育せず、船から離れる事
が死に繋がる様にしていました。
十字軍時代の海戦ですが、「海の都の物語」(ベネティアの千年史)に記載が有ります。
貧乏貴族の子弟は、弩弓手としてガレー船に乗り、船荷を積む権利を得て、資金を稼ぎ、
スキャボアーナ(ダルマチア公国{現在のクロアチア付近}のキリスト教徒)もガレー
船のオールを漕ぐと共に給料と船荷を積む権利を持つので、戦いの時は接舷時には、小
型の盾、斧、剣を持って白兵戦を戦いました。 十字軍時代では、火器はギリシャ火位
しかなく、カタパルトかバリスタから火矢か油ダルを打ち込んだ後、石鹸水を水鉄砲で
敵船の甲板に撒き、敵兵の行動を妨害しラムを敵船の舷側に打ち込んで沈めるか、ボー
デイングを掛け乗っ取ります。
sporran先生つたない質問に回答ありがとうございます
質問ばかりになりますが また剣術とは違うのですが
>初期の槍は逆手にもって上から突き降ろすようなあつかいでした
とのことですので例えば宝蔵院流のような「槍術」といったものは西洋では確立されてはいない
ということでしょうか?
Vail 先生の
>シールド&ソードや、レイピアの基本の構えは型としての認識しなくもないですが、
基本の構えから各々の技を使用して相手のガードを掻い潜ってダメージを与える事だけに
意識が行き過ぎているのか型としては認識出来ておりません。
と同様に技は存在するけれども術式にまで昇華されてはいないのでしょうか
某連盟杖なもので剣にはうといのです
951 :
sporran:2005/07/15(金) 08:49:53 ID:CpzFmyCc0
型もそうですが、流派といった物も西洋では顕著ではないようです。
以前Vail卿が申しましたが、一個人が起こした物が連綿と引き継がれるというものではなく、
一つの文化圏の共有財産のような形であったと思われます。
したがってその文化が滅びてしまうと技術も消えてしまいます。
反面、文化の交流は広いので新しい技術変化には対応が早かったと思います。
型、ですが例えば「永」と言う字は漢字の書き方で重要なポイントを全て備えているので習字をする時
これを延々と書かされることがあります。しかし、それをせずとも普通に漢字をかいて先生のチェックを受け修正すれば
「永」という練習をしなくてもきれいな字はかけます。
型の要不要論というのを見かけますが、私は「型」のあるものを習ったことはありません。が、別段問題があるとも思っていません。
これは私が「型」というものを知らないからと言う指摘もあるでしょうし、桜田様などから別のご意見も伺えるでしょう。
そもそも私が「型」の定義を知らないだけかもしれません。
952 :
sporran:2005/07/15(金) 08:55:02 ID:CpzFmyCc0
逆手持ちの槍は通常盾を持った時です。日本の槍のように両手で持って突く槍はポールアーム全体から見ると主流ではありません。
ポールアームはハルバート、パイクなどが多いようです。
953 :
じだん:2005/07/16(土) 00:52:36 ID:PKayXf2l0
型の話ですが、私的にはその流派の「テイスト」を伝える目的がかなり
強いのかな、って思ってます。
日本武道の多くは「伝える」こと自体が目的化されている
面があるように感じますので。
私観です。
sporran先生重ねて返答いただきありがとうございます
なるほど技術自体が文化圏の共有なのですか だとしたらたしかに流派なんかは必要ありませんね
>私的にはその流派の「テイスト」を伝える目的がかなり
強いのかな、って思ってます。
じだん先生 確かにテイストというか流れというか 技は違っても前半からの展開が違うだけ のようなものもありますから
その動きそのものが流派独自のものなのかもしれませんね
実際は師範ごとに言うことが違う なんてのもざらですがどの方も間違いってわけではなく解釈の違いということですからね
中拳では門というのでしたっけか 流派はまた日本とは違う考えから成り立ってるのでしょうかねえ・・・
955 :
桜田武士:2005/07/18(月) 00:04:55 ID:Oksn6g6c0
>>sporran卿
居合の世界からの私感ですが。。。
型とは一言で言ってしまえば教科書というような形で表現できるかと思います。
初動から終息まで、一連の流れの中で勝ちを得るまでを起承転結の形式で表し、
その中に刀法、理合、体捌き、精神という内容を含んでいます。それを何らかの
法則によって束ねて統一性をもつ集合体を流派と言います。そして型は質が変貌
する要素をもつことが重要なのです。変質するということは上手いとか下手とい
うレベルでの、いわゆる成長ではなく、変貌するということです。そういう意味
では教科書というよりは専門書的な色を強く持つとも言えます。
競技系の方々がここで書いておられるようにおそらく型をやってはいないでしょう。
まったくやっていないというと嘘ですが、練習内容を聞く限りはやっているものは
型と呼ぶには不足があります。例えば、剣道の出小手や返し胴の約束稽古は型の様
ですが、これらは型からの抽出であって、型そのものではありません。どこぞの古
武道研究家ではありませんが、型は上達と共に質的転換を求めることが出来るのが
最大の利点だと思うのです。
こういう性質上、じだん氏が先に言われた「伝える」ことそのものが目的というのは
ある意味正解だと思います。
956 :
sporran:2005/07/18(月) 17:25:46 ID:lev7pyKo0
じだん様。桜田様。そうすると現在進行中のものは「型」になりにくいということにもなりますか?
また、競技色が強い物は同様に「型」にはなりにくいということでしょうか?
957 :
桜田武士:2005/07/19(火) 02:25:06 ID:HRr3WNUG0
私は変化が型にならない、とは思いません。変化は立派に型なのです。
型は変化するものなのですから。
958 :
sporran:2005/07/19(火) 09:00:53 ID:Kjg0FG8c0
私は型は変化しない黄金率のようなものと思っていました。
959 :
じだん ◆PwuEAnVyIs :2005/07/19(火) 22:09:17 ID:LXa4/vdo0
>>954様
>実際は師範ごとに言うことが違う なんてのもざらですがどの方も間違いっ
>てわけではなく解釈の違いということですからね
仰るとおりだと思います。そしてその違いが各流派の「懐の深さ」を作るの
だと私は思っております。あと、私、ただのペーペーですので…。
>sporran卿
桜田武士様が仰っていることに同意です。
次は私見ですが、型は各流派の「黄金率」を展開させた例であり、
その展開のさせかたも含めて「テイスト」であると思っています。
指導者によって解釈の幅があるのは、逆説的ですがそれだけきちんとした
「黄金率」があるからだとも思っています。基盤となるものがなければ
展開のしようもありませんので。そして多様に分かれているようで
それらはきちんと「黄金率」を内包している。そしてその解釈によって
構成された型は、更なる再構成へと常に開かれたものである、
そう考えています。
率って馬鹿じゃない。
馬鹿なのは君だから。
>>960 ひょっとして「黄金律」だとおっしゃりたい?
黄金率:図形・絵画の構図における美しい比率
黄金律:訓戒
と思ってたんですが…。
黄金比率って訳されてた時代もあるぐらいだからいいんじゃなかろうか。
よくわからんが。
意味が通じりゃあいいや。
「定石」って言った方がしっくりくると思うけど>型
>だからそれは日本刀に詳しい方が書けばよろしい。こちらとしても書いてくれることを願っています。
それって他力本願というか、自分で調べる気は無いのかと。
もちろん専門外の事を今から調べて勉強するのは本業に加えて労力を増すので
誰か知ってる人に聞きたいのは確かですが。
>>911 >真面目な話、貴殿がここで意味の無い書き込みをする目的はなにか?
阿呆を装って間違った主張を行い相手の正しい知識をひけらかさせて
知識を盗むと同時に煽って怒らせて相手の力量も測るという狡いというか
せこい手を使う奴が色んなところに時々いるので、ご注意。
釣りには乗らないようにしてください。 実質荒らしですから。
969 :
954:2005/07/20(水) 20:16:56 ID:6ASvaca+0
954/942もとい質問魔です
トリップとかつけたほうがいいのかしら
ええと某二大御大がいらっしゃったので うやむやで終わってしまった内容を再びということで
西洋剣の方々に対して対日本刀における対処を 逆に日本剣の方々には刺突および西洋剣にたいした場合の考え方を伺いたいです
自分なら刺突武器はそらして叩くことになるかとおもいますが
流派などの制約もあるでしょうから概略でよろしいです
>>959 >私、ただのペーペーですので…。
じだん先生 当方武歴も2ch歴も初心者ですのでほとんどの名無し様およびROMの方々であっても
先達あるいは先生とお呼びしたいくらいです
スレ違いですが返答まで
970 :
桜田武士:2005/07/20(水) 23:23:10 ID:7tQKGh9z0
刺突は日本刀においてもよく用いる刀法ですから基本的には日本刀と
対処は変わりません。
いや、変わるでしょ・・・・。
あぁ、まぁ「基本的には」か。
973 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 01:28:17 ID:J65Zi/L+0
相手が突きしかしないのなら、むしろ楽ちんな希ガス。
突きに対する返し技をすりゃいいわけだし。
まあ、むこうもその辺に関してはよく技を練ってあるだろうからそう簡単にはいかないと思うけど。
974 :
ユダ:2005/07/21(木) 01:41:11 ID:k5g3kKJL0
相手が何であれ、今まで自分の練ってきた技を使うものだと
思いますが。
相手が西洋剣だからといって自分の流儀に無い動きをしていたら
何のために剣術をやってきたのかわからないですし。
ただ、西洋剣術の勝手がわからないというのはありますよね。
975 :
目ん玉特捜隊:2005/07/21(木) 02:40:46 ID:2aNqnBU0O
ユダさんの言う通り知識で知ってるモノと体が覚えているモノ、どっちが
とっさに自分が使えるかと言うと断然後者、体が覚えているモノですよね。
976 :
954:2005/07/21(木) 04:28:08 ID:RbUPDyi40
確かに お恥ずかしい赤面ものの質問でしたね
ありがとうございます
IDがドラクエ3だわー☆
>>973 そうはイカの金玉!
片手奏法の刺突と両手のそれじゃかなり性質違うよん。
直球のみのピッチャーと、変化球もしっかり使えるピッチャーぐらい違うわよ!
3じゃないけど、アバンストラッシュの練習したことある奴は多いと思うんだ。
しましたよ
981 :
断 ◆kQaEe3ePcc :
他流との立ち合いは、自分と自分の流派を信じた者が勝ちますよ
後、他流の技は受けるのが困難です、来るとわかっていても受け辛いです