剣道と棒術ってどっちが強い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
木刀を持った剣道家と棒術(中拳や琉球)使いが
闘ったら、どうなりますか。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:36:06 ID:gZZK5eez
糞2げと
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:37:46 ID:D6/FGkwK

■■■木刀と杖とを比較した時■■■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1075524997/l50
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:42:51 ID:Yt+jejcK
>>3
杖道は、日本剣道協会に属している日本の武道。
中国や琉球の棒術と比べたら?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:59:05 ID:aSqDaOlA
>>1
糞スレ立てるなキモオタ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:01:24 ID:Yt+jejcK
>>5
興味ある人、多いと思いますが?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:07:40 ID:aSqDaOlA
>>6
ソースは?
なんてねw
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:33:45 ID:lzk3b3zC
棒の長さは?
単純にリーチ長さで考えたら、棒術有利。

共に中段で構えていたら、千日手みたいなもので、両者動けず。
剣道が上段に構えたら、すかさず喉元に突き一閃で、棒術の勝ち。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:47:30 ID:AnvbHrql
片手面一閃で失神!
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 08:24:00 ID:ypL47kwL
棒相手に上段に構えるバカはいない。ハッソウかワキだよ。上段は剣同士の構え。セイガンはオールマイティーな構え。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 08:35:33 ID:Cq+V2mgh
槍vs剣じゃことごとく槍が勝つんだろ?
似たような結果になるかと
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 08:39:48 ID:F3JUWeoR
片手で7尺棒をブンブンと全周回転させて
剣道家を追い回し始めたら、もうそれで
ゲームセット。剣道家はブッ飛ばされるか
土下座して参ったと言うかだ。

両者中段で構えて、膝の皿を突きまくったり
出足の脛骨を払いまくったりすると
それは凄惨な場面になる。

エレベーターの中での対戦でもない限り、
剣道家は棒術(長棍術)には勝てない。
まして、中国拳術のたしなみがある棍術の使い手が
相手なら、剣道家は狭い場所だと素手で倒されるだろう。
13断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/09 08:54:16 ID:N9Tz2Ovf
どこにでもいる剣道家以上に練習している棒術の使い手は稀
よって剣道家のカチ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 09:53:14 ID:BafcKXOH
>13
そりゃそうだ(苦藁)
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 10:39:26 ID:u5skVQGk
棒術>槍術>剣術>柔術

もちろん、例外もあるが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 10:41:30 ID:t0/D184b
剣道やってる奴みたいに、ゲロ吐いたり血尿でるまで稽古しないもんな…
ぬるい稽古しかして無いというのは、
まぁ、俺のことだが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 12:23:16 ID:7/dPu01K
海上保安庁は棒術だろ?
集団戦では刀持った海賊相手に戦って勝てるぐらい強いんだぜ。
あと、1対1でも断然棒が強い。攻撃の幅が広いし、両側使えるし。
江戸時代も、下級役人は棒術で日本刀と戦ってたわけだ。
18断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/09 12:44:06 ID:WjzhafY9
剣道みたいに厳しい掛かり稽古とかせず
型をひたすらに練る
対人稽古でも基本は型

だからフリーで打ち合うとか怖くてできない奴が多いんだよね
まぁ、私のことだが
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 13:08:22 ID:7/dPu01K
>>18
なぎなたみたいな防具をつけて練習するのを提案されてみては?
20断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/09 13:32:15 ID:32+E7TCt
引越しで前までやってた流派からは成れたので
今は一人型を黙々とやるだけです

でも最近色々考えています
スポチャンとかって、色々言われてるけど
安全面とかまで考えるとやっぱり凄いよね
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 18:43:03 ID:ypL47kwL
琉球棒術と薩摩示現流って、昔戦争でよく戦ったのでわ?
薩摩が勝ったし、剣道の方が強い?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:29:13 ID:QE9MLLOF
蛮刀もった海賊だったか山賊だったかを、
少林寺の僧が、棍で撃退して、それで少林寺は有名になった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:33:08 ID:lpIVa5qT
>15
つか、その意見はかなり例外
24マスク・ザ・レッド:04/11/09 20:42:57 ID:HWtiZCKO
素人考えでも、「真剣Vs棒」ですらリーチの差で棒術有利....と、思いきや、棒術の幾つかでは、「きちんと構えられると剣には勝てない。それ故、剣がきちんと構える前に棒で倒す」
としているところからすると、真剣と棒はかなりよい勝負となる武器同士なのかも知れません。(ひょっとしたら剣が有利? その場合、恐らくは棒術家の指を狙ってくるのかも知れませんね。)

表題のように、「木刀Vs棒」ですと、明らかに棒の方が有利とは思いますが....

まぁ、自分は剣より棒の方が得意ですので、「どちらか選べ」と言われれば真剣よりは棒を選ぶでしょうが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:51:16 ID:QE9MLLOF
>>24
棒VS木刀で、
木刀の一撃目を棒が受けた後、二の太刀で、木刀が棒を握ってる
どちらかの手の指を襲ってきたら、棒術家は手を離してかわすしかないんじゃない?
その瞬間、三の太刀で、棒術家はあぼーん
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:08:38 ID:8jpKI4FV
とりあえず、刃のない得物を手にした場合、内懐に入られるのが最も恐い。
威力を削られる上に得物をつかまれる心配もある。
最初から間合いの近い狭い場所では、本能的に危険を感じる。
27じだんぼう:04/11/10 00:40:15 ID:ZCi299LY
断さんやマスクさんに激しく同意。やっぱ日ごろ打ち合ってる人は強いです。
真剣もたせてしまったら、「理合いが」「重さが」「刃筋が」というのもたいした問題には
ならないと思います。
実際に剣道の人とスパってみて思った感想は、とにかくこちらは一撃で相手を
制しなければ危険ということです。突きひとつとっても、先端に刃がないので、
それなりの威力をこめねばなりません。確かに棒は変幻自在的な要素が多いのですが、
実際に剣をもった人物が間合いを詰めてきたときに、柔軟に対処できるヒマが、
すくなくともその自信が(ていうか私にはその技量が)ありません。
やはり刃のついた武器は脅威です。
28じだんぼう:04/11/10 00:42:51 ID:ZCi299LY
あ、スレ主さんは「木刀」を想定してらしたんですね。すみません。
マスクさんと同じく、私も木刀と棒なら棒をとりますけど、>>25さんも
おっしゃるように指切りが怖いですね。てか、竹刀でよくやられてます・・・。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:47:14 ID:jZpe+tUP
棒術(棍術)でも指切りは
基本中の基本だよ

木刀剣道に負ける奴は
エモノを持ち替えても
負ける奴 論外のカス

棒術(棍術)で木刀剣術に
負けるなんてことは99.999%あり得ない。

1が言うように
中国拳術や沖縄武術の人間にとって
間合いを詰められたところで
木刀剣道など恐れるに足りない

ボクサーがハイキックの使い手ミルコ相手に
ロングフックの間合いに入ってさえしまえば
なんとでもなると言ってるようなものだ
至近距離から見えない角度で一閃は
棒術(棍術)でも同じ事があるよ
立ち会ってみな…
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 08:11:11 ID:oVSmmAOh
棒術って槍に有効なんだろ
31sporran:04/11/10 08:40:58 ID:OjPcPiAh
考えてみれば、私はじだんぼうさんとロングソードであまり対戦していませんね。
懐に入られて負けた記憶が2回ほどあります。
32じだんぼう:04/11/10 14:49:18 ID:ZCi299LY
>>29
>棒術(棍術)でも指切りは
>基本中の基本だよ
そりゃもちろん知ってます。まあ、指切りをしてきた相手は古流剣術を
使う人だったので、スレ違いの話でしたね。
棒の指切りと違い、剣の場合一気に間合いの感覚が変わってしまうことに
あります。これは私自身が対剣に(というか打ち合いに)慣れていないせいでも
あるのですが。剣は前面に可動範囲がひろいために、一旦先をとられると
一気にやられてしまう場合があるんです。

>棒術(棍術)で木刀剣術に
>負けるなんてことは99.999%あり得ない。

心強いお言葉ですね。一度我が総合武道サークルでご教示していただきたいです。
私自身も実際に(安全に加工した棒で)打ち合うまでは、剣になら勝てると思って
いたんですが、あっさりやられてしまったものでして。勉強させて頂きたいです。

>>30
そうなんですか?

>sporran卿
そうですね。私がよく卿に盾を所望するからでしょうか。
>に入られて負けた記憶が2回ほどあります。
こっちなんて盾で防がれてざっくりやられたことなど幾知れず・・・(´・ω・`)
33フルコン:04/11/10 22:30:33 ID:FZlIiQ6P
 棒と木刀のどちらかを選ぶなら、やはり棒…
真剣でもやはり棒。やむなく木刀で棒を相手
するなら、偏身で構えて入身の勝負か… まいりました 
34剣道野郎:04/11/10 22:48:14 ID:roxIsZiW
俺が木刀で棒と戦うなら、
「参りました、弟子にしてください!」と、土下座して謝る。
相手が近づいてきたら、目に砂をぶつけ、ひるんだところを
ヘッドロック。そして、すばやく目つき。
倒れた相手を木刀でめった打ち・・・で余裕勝ち。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 02:02:56 ID:wcnn5YTW
俺が木刀で棒(長棍)使いと対戦するなら、

ヘッドスライディングよろしく低く飛んで足を打つ。
あとは地身尚拳の演武してるつもりで地面を転がりながら戦う?

フェイントかけて木刀を投げつける。
直打か?回転打か?長モノ使った手裏剣打法は通じるか?
投げるのが前提なら木刀を二本持たせて欲しい。
木刀に紐を付けて振り回す、投げた後に引き戻してまた投げる。

一目散に逃げる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 08:14:55 ID:VGPfcaEZ
俺が木刀で棒(長棍)使いと対戦するなら、

木刀で闘うと見せかけて懐から取り出した拳銃で撃つ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 09:09:55 ID:a8gVQkuI
どいつもこいつも畜生兵法だな。

38木刀使い(再び鍛錬):04/11/11 18:37:12 ID:+ldjcTuL
棒術だとおもいます。剣道は実戦(人を倒す)じゃ殆んど役に立ちません。
唯一倒せそうなのは「突き」ぐらいですけど、突きなら槍のほうが強いで
すからね!
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:49:35 ID:PPWEILN8
>>32さんのサークルってどこでやってるんですか?参加したい予感がします
40断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/11 19:20:25 ID:WafYZ8uQ
某術OFFがしたくて
数日前ショウリンジャーに協力してもらい
ちょっと交流してみましたが
流派が違うと打ち合うだけで恐怖です
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:36:01 ID:PPWEILN8
棒術ってまさか木製の奴で打ち合うんじゃないんですよね?
皆さんどのぐらいの腕でOFFに参加してるんですか?解りやすく言えば
〜大会何位とか。。。
42断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/11 20:01:58 ID:WafYZ8uQ
木製で打ち合ってみました
腕は悪いです
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:23:20 ID:PPWEILN8
木製ので打ち合うって危険じゃないんですか?まともに当てる気でやったら
大怪我しちゃいますよね。。。激しく怖いんですが。っていうかもし当たったら
自分はいいけども相手が心配です。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:39:21 ID:RmCnYVaT
防具つけたのでしょう。
へたすると、警察沙汰、裁判沙汰になりかねん。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:08:33 ID:vh/t3wWw
俺、剣道の有段者。それから空手、棒術学んだが剣道の間合いの取り方が物凄く役にたった。
46初心者:04/11/11 21:20:13 ID:Uly+FODt
 始めまして、「指切り」って何のことですか?お願いします。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:18:32 ID:RmCnYVaT
獲物を握ってる相手の指をねらって打つこと。
競技では、有り得ないが、実戦では非常に有効。
北辰一刀流では「指きり」が、ちゃんとした技として残っている。
48フルコン:04/11/11 22:49:26 ID:uy06BOFO
 棒術の型稽古で棒が手に当たっての指の骨折なんて
のもあるよ… 手の甲が腫上がるなんてのもね!!
49初心者:04/11/11 22:52:07 ID:Uly+FODt
>>47,48
有難う御座います。おお〜凄く勉強なります!!また宜しくお願いします。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:24:00 ID:QyMzR2bj
>ヘッドスライディングよろしく低く飛んで足を打つ。
>あとは地身尚拳の演武してるつもりで地面を転がりながら戦う?
・・・中国拳法(刀法?)の演舞にありそうだな・・・。

>フェイントかけて木刀を投げつける。
古流剣術の「飛龍剣」だな。

>投げるのが前提なら木刀を二本持たせて欲しい。
>木刀に紐を付けて振り回す、投げた後に引き戻してまた投げる。
ロングヌンチャクみたいですね。

>一目散に逃げる。
相手より足が速ければ有効。尤も、向こうが棒を「ジャヴェリン=投げ槍」みたく投げつけてきたら、背面やばいよ。

>「参りました、弟子にしてください!」と、土下座して謝る。
>相手が近づいてきたら、目に砂をぶつけ、ひるんだところを
>ヘッドロック。そして、すばやく目つき。
>倒れた相手を木刀でめった打ち・・・で余裕勝ち。
「忍術」かいな。
不意打ちは、相手が素人ならまだしも、達人は「残心」で不意打ち対策しているからなあ・・。

>木刀で闘うと見せかけて懐から取り出した拳銃で撃つ
手を懐に突っ込んだ瞬間、棒の「突き」が飛んできたらOUTだぞ。
懐に手を入れる→取り出し構えターゲンティング→シュート・・・3拍子だ。
51断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/11 23:39:45 ID:WafYZ8uQ
>>43
激しく危険な気がしたので
3割程度の速さでやりましたが
それでも激しく危険かつ恐怖でした

>>44
つけませんでした
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:52:23 ID:OMZTN2lC
間合いに入ることができれば剣道の勝つかな
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:58:46 ID:INcTAsrj
スリアゲ面で剣道の勝ち!!!
54じだんぼう:04/11/12 00:16:12 ID:/9jgESJM
>>39さん
すみません、スレが落ちていたのを忘れていました・・・。
以下になります。
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1100185528/l50
最近活動はまばらですが、よろしければ遊びにいらしてください。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:23:21 ID:tpMV0Zb8
想像で楽しむにはそうしなくちゃ話にならないんだろうけど
実際に自由仕合をする場合、あらかじめ手順を
決めておくってのは、あんまり武道家らしくないね。

マジレスは激しく野暮だけど、

 Q : 剣道と棒術ってどっちが強い?
 A : うーん。・・遣い手の腕次第?

 Q : じゃ、お互い超達人級だったら?
 A : うーん。・・・時の運?

 Q : 普通だね。
 A : うーん。・・・・スマソ
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:26:50 ID:irC+Ndce
お互い達人だったら一合も打ち合うことなく引き分け。
57マスク・ザ・レッド:04/11/12 08:31:01 ID:wfuua6i3
異種武器の対決....というと講談か時代劇のようですが、確か宝蔵院流槍術開祖は、弓の名人と対決したことがあるとかで、けっこうそれなりに現実にあったようですね。
(そうでなければ、たとえば「鎖鎌」のように集団戦闘には不向きな武器は存在し得ない)
明治の剣豪、高野佐三郎先生の著書には、対槍術、対弓術などの心得なども書いてありました。(対棒術は残念ながら書いていませんでした(>_<))

例えば剣で弓に対するには、相手が放つ矢を剣で打ち落としつつ接近、ともかくにも弓の弦(つる)を斬るのが先決。
とはいえ、弓術士も、例え弦を斬られても、残った弓で相手に足払いをかける....ということまで修行の内だったそうです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 09:40:31 ID:1KBwyweq
さすがに弓には勝てないだろ。開始の間合いにもよるが。
漫画の武将みたいに弓を払いのけながら近づくとか?
あれって実際できるものなの?
59マスク・ザ・レッド:04/11/12 12:55:58 ID:wfuua6i3
いや、この宝蔵院Vs弓術は、遠距離からの開始だったようですよ。宝蔵院開祖は槍をもったまま突撃、途中、2度に渡って矢を射られたが、それを槍でたたき落とす。
遂に槍が届く間合いが迫ったとき、弓術士はついに恐れをなして逃走。結果は宝蔵院槍術の勝ち。
....という試合だったそうです。

60名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:00:04 ID:RAYQ10ub
飛んでくる矢を叩き落すとか出来るんだ…
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:01:35 ID:ckFVWOJF
野球ボールをバットで打つみたいな感じなのかな?
どっちが早いんだろう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:19:50 ID:1KBwyweq
手で投げたほうが速いなら弓なんてものは発明されてないでしょ。
200km/hくらいかな。アーチェリーだともっと速いはずだけど。
とすると離れてるよりむしろ近矢のほうが脅威だな。
おそらくもう一射すれば勝てたんじゃないかな。
恐怖に負けず狙いを付けられればだけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:43:03 ID:vbC9ja8a
でも矢は変化球(矢?)とか無いし矢のどこかを叩けばいいし
64M.B.:04/11/12 21:12:24 ID:A/bARVx/
一対一の試合なら木刀有利かも。
そもそも木刀と棒(棍)では理合が違うし。
「(三分なり五分なりの)制限時間内に、
相手に致命傷を与えられたら木刀の勝ち、
それまで防戦できたら棒の勝ち」とかいったルールだと、
棒が断然有利かも。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:19:36 ID:dZvYRR5D
だから棒の端を片手で握って
ブンブン振り回す奴に近づいて
ポン刀で一撃を与えられる剣士がいるか?

常識で考えようよ
66M.B.:04/11/12 21:20:40 ID:A/bARVx/
>>62
バーガー&オルソン『力学 新しい視点にたって』培風館によれば、
アーチェリーは毎秒 65 メートル(時速235km前後)程度だそうです。
あくまで初速ですが。

>>63
手裏剣術の白井一空軒さんは、
「飛んでくる矢に刀の刃筋を合わせて飛び込んでゆく」
とおっしゃってました。
払う余裕はないようなので、
全身にまんべんなく複数の矢を射掛け、
動きを止めておいて槍でぶすぶすぶすぶすぶすぶす……
これでしょう、たぶん。
67M.B.:04/11/12 21:27:38 ID:A/bARVx/
>>65
棒を振り回すのは得策ではないように思います。
刀と違って、棒は手と手の間隔が広いので、
角加速度(角度の変化)とモーメント(押し合いになったときの力)が
大きいんです。
で、それを活かして、
下から払い上げるとか、足を払うとか、
振り上げると見せて膝を狙って突き下ろすとか、
そういう意表をついた技が多いので、
刀だと攻めあぐねてしまいます。
突きなら重量が軽いぶんだけ刀のほうが迅いかもしれませんが、
突き対突きの勝負だと、
今度は競り合いと間合いで負けます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:28:29 ID:gJrukG0w
>>65

じゃあ、六尺棒貸してやるから・・・木刀でぶんなぐっていいのな?
振り回したことあるか?
69M.B.:04/11/12 21:58:20 ID:A/bARVx/
>>68
勝っても負けても馬鹿を見るだけですから、
お止しになったほうが。
中国武術だと左右大倫僚とか横掃千軍ってのがありますけど……
後者に到っては、まあ正気の沙汰ではありませんね。
本気で六尺棒振り回すような輩は、距離置いて眺めてて
相手が疲れるのを待つほうがよろしいかと。
ただ、その前に110番をお忘れなく。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:24:04 ID:gJrukG0w
うーん、そうかなあ?
一度、ちゃんと棒を握ってみたほうがよくないか?
少し現実を経験したほうが、その、常識とやらを考え直すいい機会かもしれないし。
ほら、ちゃーんす♪
俺って親切?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:53:22 ID:17LFktjp
そこで棒術OFFですよ!
72M.B.:04/11/12 23:24:11 ID:A/bARVx/
>>70
棒は小鳥を握るように、殺さず逃がさず……
どう? あたしって上手でしょ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:28:04 ID:wBhDptcq
剣道にしろ棒術にしろ
相手が獲物を軽くにぎってたら、
多分めちゃくちゃ強いから、逃げたほうがよい。
逆に強く握り締めてるようだったら、
たいしたことない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:32:59 ID:17LFktjp
>>73
そういや近藤勇も刀を合わせてみて固い奴は斬る、
柔らかい奴は強いから逃げるみたいなことを言ってたらしいな。


柔らかいということはッッッダイヤモンドより硬いということッッッッッッ!!(違
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:35:29 ID:C6eMmixt
確かに柔らかいウソチの方が危険度は高いわな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:47:01 ID:KRPrnKpd
棒とか杖の強いとこは長さ

でもってもう一つは持ち手の幅が広い
あと自由に持ち手の長さが変えられて打つ時の距離をごまかせる
あとは片方がダメでももう片方でも攻撃できる
軽いので速く動かせる

とかでしょ?

刀とたたかう時もここらへんをいかして戦うみたい
たとえば横の力の押し合いでも持ち手が長い棒のほうが勝っちゃう
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:55:05 ID:gJrukG0w
上手なひとと、ジョジョな人と、ウンチなひとに座布団一枚。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:42:27 ID:cUbs0J15
週何で棒術やってんのか知らないですけど
そこ等へんの会社員さんに負ける気はないです。あくまで気ですが。
棒術やってる方がジャッキーみたいな事をしてるとは思いませんが
モノホンの剣道家の打突の速さと、機の捕らえ方、動き、コレを見てから
再考察していただけませんか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:49:42 ID:t5j/AI8Q
>>78
棒はあんま実践主義の練習やらないからね
ちょっと護身術としてもだめっぽい
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:50:43 ID:Ht1umDzE
>>76
4尺〜5尺の杖と
ずっと長い棒や槍は違うところが多い

7尺棒やそれ以上の長さを持つ槍で
手を持ち替えて打つことは少ない

突きと巻きがメインになる
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:55:12 ID:cUbs0J15
ていうか高校剣道スレの連中とやってみれ。
棒術なんて瞬殺ですって。奴らはんぱねぇって。やれば解る。
リーチなんて関係ない。国体予備軍だもん
82ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ:04/11/13 01:02:25 ID:QknSszYL
83フルコン:04/11/13 01:20:37 ID:ROfnXBey
薙刀、もちろん稽古用と竹刀ないし木刀でやりあったら
大抵は薙刀の方が分があるが、棒でも同じこと。薙刀対
棒でも、薙刀に分がある。しかし、本身の薙刀はやたら
重くて振り回すのに大変。本身の鑓も太柄で大身だとこ
れまた重いし、薙刀や長柄鑓を扱うには大変な強力がい
ります。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:41:08 ID:7nw+VZDG
>>82
日本の武術は腰を落とす流派は
合戦の時にできたみたいな鎧着る古い流派が多くて
腰をたてて素早く動くやつは素肌剣法なんだと思う。

昔の戦場の剣術は鎧着た状態で腰を落として
刀を肩に担ぐかはっそうみたいに構えて袈裟切りで
首とかを狙っていったらしい。

その前に白兵戦より飛び道具でしとめるほうが上策で
白兵戦でも槍を使ってたみたいだけど。
だから剣術でも合戦用の剣術が残ってる可能性は少なくて
江戸時代いこうの素肌剣法ばっかりかもしれないけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:42:25 ID:7nw+VZDG
もし杖術が対刀の思想で生まれてきたなら
発生は江戸時代とかいこうになるかもなので
実戦を多く踏んでない可能性で技術的に
穴はあるかも。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:55:25 ID:Ht1umDzE
>>84
現代剣道は古武道の剣術ほど
実戦性もなければ
フェンシングほどに
対個人競技として洗練もされていない
中途半端な剣技体系ということか
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:15:47 ID:tJ43ZP0g
中途半端かいいとこ取りかは難しい問題がある。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 05:18:55 ID:7nw+VZDG
>>86
現代剣道や柔道は技と感覚と体を
全部一緒に鍛えられるので三倍効率がいい

これに居合などをやって刃筋をたてたり
刀を折らないように扱う技術を同時に身につければ
かなり強くなるはず。
と言うかもともと柔道も剣道も型もほんとはあるはず
だけど競技化してだれもやってないんだと思う。

あとでも剣道の場合はそこまでして実戦向きに修行しても
時代が変わってみんな素手で歩いてるからあんま意味ないかも。

戦場では槍が有利で現代では素手でみんな歩く
剣術が隆盛した江戸時代周辺でしか剣術の
必要性はなかったのかも。
あとそれに対応するように作られた杖術も
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 05:21:03 ID:7nw+VZDG
また逆にいえば徒手空拳特にたちわざの打撃のみが
ここまで重んじられてるのも現代だけだと思う

昔は武器があれば武器で戦ってたし
補助としては柔術みたいなのを使ってた。

鎧来た相手素手で殴るやつなんかいないからね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 05:29:52 ID:N8kYFULk
銃や大砲、爆弾相手に剣で立ち向かうやつもいないわけで
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 07:32:29 ID:Bd4wDAWS
長物有利ってレスをいろんなスレでみるが、剣道対薙刀の
異種格闘技戦を見ると大概、剣道が勝ってる。結局のところ
物質的有利性を生かすためには、絶対的な稽古力が必要。
後、古流が今の御時世でどれだけ剣道よりも実戦的であるか
かなり疑問である。
92名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 08:37:21 ID:JLLoYUU4
剣道最強ってレスをいろんなスレでみるが、剣道が勝ってる
剣道対異種武器の格闘技戦を見ると大概、剣道ルール。結局のところ
剣道最強っていう主張は、観念論。
戦場で鍛えられた武術に対し、肉体と精神の鍛錬を目標とした剣道が、
剣道ルールの試合以外の実戦においてどれだけ有効であるか、
かなり疑問である。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:59:55 ID:IN41iFNU
刀は実戦だと全部鉄の塊で
しかも折れる可能性があるから扱いが難しいと思う。

剣道と棒術なら剣道のほうが
有利と言うこともあるかもしれないが
剣術ならどうだろう?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:10:39 ID:Bd4wDAWS
>>92
剣道最強ってレスあんま見た事ねぇぞ。どっちかっつーと逆ばっか(藁
スレなら他のはバシバシあるけど、剣道は「剣道臭 最強!」ぐれぇw
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:13:36 ID:zC6BPRwg
>>91−92
双方ルールフル活用の試合なら、
たいがい薙刀の選手が勝つ。
薙刀はスネが有るから、たいがい
スネでやられるみたい。
昔、剣道VS薙刀の試合があり、
団体戦で剣道全敗だったような気がする。
薙刀の選手は、みんな女の子なのにねえ(w
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:18:32 ID:N8kYFULk
下段がないのは明らかに不備だよな。
実戦で足を切られるor打たれたらまず負けだし。
脛にもプロテクター付けてそこでも取れるようにすればいいのに。
北辰だかでは足への攻撃をかわす技もあったんだよねえ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:21:46 ID:XLBemJam
殺し合いをしろというなら、長物がもっとも有利でしょう。
歴史を紐解いてみても、それは明らかです。

剣道は半分宗教のようなもので、もともと護身術に近い形であった剣術に仏教の『禅』の思想が混ざりこんだものでした。
また、『槍一筋の家柄』という言葉があっても、『剣一筋の家柄』という言葉はありません。ここからは、実際に戦場で戦っていた兵士が刀ではなく、槍その他の長物を持って戦っていたということが読み取れます。
98M.B.:04/11/13 10:25:23 ID:JLLoYUU4
>>94
> 剣道最強ってレスあんま見た事ねぇぞ。どっちかっつーと逆ばっか(藁
漏れもそう思うが、>>91
> 剣道対薙刀の異種格闘技戦を見ると大概、剣道が勝ってる
って言うくらいだから、漏れらの知らないところに
大量にポストされてるんでしょ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:27:12 ID:zC6BPRwg
>>96
>北辰だかでは足への攻撃をかわす技もあったんだよねえ

「竜馬がゆく」に、その技について、どういう技なのか書いてあったが、
さっぱり理解できなかった。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:28:09 ID:Bd4wDAWS
>>96
剣道制定する際に、色んな流派のをミックスしたのに
敢えて臑を入れなかった先人の思想が今では全く伝わってないレスだな。
まぁ同じ一刀流系でも、高野佐三郎先生の小野派一刀流に
足に対する攻防があったかどうかは知らないけどね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:30:49 ID:N8kYFULk
敢えて実戦では無意味な競技にしたの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:34:00 ID:zC6BPRwg
>>100
幕末に剛柳流(?)とかいう無名の流派が、
スネを打ちまくる剣法で、たくさんの江戸の名道場が
荒らされたんだって。
北辰一刀流が、その対策を考案してから、ぱったりと
スネ打ち剣法の流行が止んだそうです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:39:05 ID:zC6BPRwg
日本の武道は伝統的に、あまり足はねらわない気がする。
柔道の関節技も極めるのは上半身だけだよね。
サンボとかだったら、下半身の関節技もあるのに。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:52:22 ID:o4KzRqwX
>>95
その最後のwは何なんだ?薙刀の選手と比較する方が間違いだよ。
それにお互い練習量も大して変わらないならスネがある方が有利にきまってるし。
つまり俺がいいたいのはなぁ・・・・現代で2ちゃんに書き込む様な棒術家さん達とは
レヴェルが違うといいたいのだが(例外もいるんでしょうけど)
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:20:51 ID:7dy0BV6D
簡単に聞いてみよう。

>剣と棒両方やっている人

自分同士でやり合った場合、どっちが勝ちそうですか?
106断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/13 12:27:16 ID:SGzhM6T6
>>105
私の場合は剣が勝ちます
理由は、絶対的な練習量が違うからです
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:44:57 ID:Bd4wDAWS
じゃああえて…

剣道最強!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:51:06 ID:8fY/QvPq
戦う状況とお互いの錬度の問題。
ムエタイとキックボクシング、どっちが強いと聞いているようなもの。
その時々によって変わります。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:59:42 ID:Ht1umDzE
>>105
棒に決まっています。

長槍>6尺棒>杖>太刀>小太刀>匕首>メリケンサック

なぎなた(中国武術での大刀)はあまり使えないけど、
杖には勝てると思う。太刀には絶対負けない。

5尺棒に1尺の鎖で2尺の棍棒をつないだ両節棍なら
普通の技量の長槍使い(自分)相手にはかなりの確率で勝てる。
しかし、6尺棒とは五分。

三節棍だと長槍と6尺棒相手だとほぼ負けまくり、
杖相手だとたまに負ける。太刀以下には負けない。

ヌンチャクだと小太刀とほぼ五分。
ヌンチャクも小太刀もダブルで持つと
シングルの相手に勝つ確率が上がる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:16:56 ID:zC6BPRwg
>>109
経験上の話か?
勝敗は何を基準にしてるんだ?
まさかほんとに戦うわけではないだろ
>>104
最後の(wは、(笑)の意味だよ。
覚えておくがよい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:20:13 ID:7S1TXTNB
最近剣道まじ骨抜き、
木刀振るのも一苦労♪

木刀試合は論外の
ビビリ根性まじ攘夷!

俺ら闘剣戦士はよ!
侍魂胸に秘め、
龍門さんに、ついてゆく!

剣道棒術リスペクト
マジマジマジで、リスペクト。
だけど強いの俺ら、闘剣士!

大和龍門主催:闘剣スレッド
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1100168570/l50
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:20:12 ID:60xEm9Cw
頭はかなり弱そう。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:22:48 ID:Bd4wDAWS
>ビビリ根性まじ攘夷!
意味判ってんのかないのか判らんけど、ワロタ
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:14:48 ID:UOifae1i
ずいぶんと下手なリリックだな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:15:19 ID:Bd4wDAWS
案外木刀の方が竹刀より軽いと言う剣道の常識。
リスペクトって日本語で言うと何?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:32:10 ID:UOifae1i
尊敬
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:36:34 ID:Bd4wDAWS
>>116
早速レスサンクス!そんな116をリスペクトするYO!ワッツァ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:38:48 ID:mnNZ0SBu
竹刀より木刀って軽いの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:42:10 ID:5QvHoUSI
むか〜し、同じようなスレがあったなあ。

「俺なら、剣で棒を逸らしながら、
そのまま剣を棒に滑らしていくようにして
棒を持っている相手の指を狙う」

と言ったら、棒術をやり込んでる人が
「そのやり方には、対処は万全」と答えた。
どういう対処方法かは、そういえば聞けていなかったなあ。


ちなみに俺個人の場合は、剣道初段と、あと空手で棒術も教わったけど
日本刀を持ったヘタレ剣術家の俺 > 棒を持ったヘタレ空手家の俺
だす。
120断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/13 18:44:03 ID:SGzhM6T6
某術の練習は剣術の練習以上にやりにくいから
結局錬度の差で剣が勝っちゃうんだよなぁ
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:45:27 ID:1dWLquzG
>>119「そのやり方には、対処は万全」
う〜ん気になるなあ。

誰か棒術のえらい人教えてください。
122断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/13 18:51:14 ID:SGzhM6T6
切り替えしやれば普通に買わせる
>そのまま剣を棒に滑らしていくようにして
>棒を持っている相手の指を狙う
某を上からかぶせるようにして逆についてもいいし
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:51:22 ID:5QvHoUSI
実際にこうした武器でもって殺し合いをしていた時代の話で
剣術の達人の話はいくらでもあるけど、
テクニックに優れていた棒術の達人っていうと、誰がいるんだろう?

大抵は、ただ力任せに重い棒をブンまわしていた、
剛力無双の英雄の話になっちゃうと聞いたが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:54:38 ID:5QvHoUSI
>122 対処法
なるほど。
すっきりしました。ありがとうございます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:05:10 ID:1dWLquzG
>>122
ありがとうございます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:01:45 ID:zC6BPRwg
>>115
軽いのはすぐ折れそうだな
素振り用の六角木刀は、竹刀よりずっと重いよ
戦えないけど。
>>119
剣道初段って、、、やったうちに入んないよ
ちなみに俺も剣道初段(w
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:33:16 ID:Bd4wDAWS
>>126
おいおい…そんなん知らんでかっ!?値段も知っとるわい!
案外っつったのは材木の種類によるからだわ!
お前も初段持ってんなら形ぐらい打った事あろうが?
自分の竹刀と木刀振り比べてみろや。
128109:04/11/13 21:33:18 ID:Ht1umDzE
>>110
俺、一通り習ったよ。日本武道の方は段持ちだよ。
中国武術の方もある大手団体の本部指導員したことがある。
今、映画やドラマの殺陣指導の仕事してるよ。
俺自身の経験から、俺同士が違う得物を手に戦ったらという話だよ。
ちなみに右手に細身で諸刃の剣、左手に短剣を持って戦うなら
剣道スタイルの俺自身にはかなりの確率で勝てると思う。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:36:40 ID:5QvHoUSI
>剣道初段って、、、やったうちに入んないよ
そりゃあ、初段で『キル・ビル』みたいにできないことくらい、知ってるよw

127じゃあないけれど、どうにも126は、どこか突っ込みドコロがずれているような??
130M.B.:04/11/13 21:41:56 ID:JLLoYUU4
>>128
幕末期に侍と外国人が決闘すると、
大抵侍が負けてたという事実。
サーベルとダガーの組合せは、
中世ヨーロッパの傭兵が愛用したという事実。
確かに剣道の経験者が、
他武道との対戦経験のない剣士と戦うなら、
かなり有効そうに思われ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:45:43 ID:Bd4wDAWS
>>130
中国人剣士との話は有名だが、それは知らんなー。ソースは?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:46:48 ID:tJ43ZP0g
剣道スタイルの俺自身と真っ当な剣士では練習の総量が10倍くらい違うと思われ……
133126:04/11/13 21:48:44 ID:zC6BPRwg
>>127
いやいや、俺が言いたいのは
型用の木刀みたいに竹刀より軽いのもあれば、
竹刀よりもずっと重いのもあるよってこと。
あと、剣道の初段は、空手とかと違って
素人がちょっとかじっただけでとれる。
ようするに全然初心者の域だから、論ずるのに
説得力がないよってこと。
別に煽ってるわけじゃないよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:57:33 ID:Bd4wDAWS
>>133
さよか。でも剣道やった事ない人は木刀と聞いて普通に
素振り用木刀の事は思い浮かべんて。逆に未経験で知ってたら
ある意味リスペクトするね。
135フルコン:04/11/13 22:35:28 ID:XSi890nb
 武器は所や場所を選ばないとね。
野原なら棒が有利だし、普通の屋
内なら剣の有利さが出てくる。
江戸時代の火盗改めが屋内に斬り
込むには弐尺足らずの大脇差を遣
ったそうな…
 個人的に好きな得物はトンファ、
一尺八、九寸の大脇差かな…
でも、空間があれば棒を選ぶかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:53:34 ID:zC6BPRwg
>断氏
>某術の練習は剣術の練習以上にやりにくいから

棒術も、防具つけて
竹さおか何かで、練習しないの?
十分できると思うが。
137断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/13 22:57:21 ID:zYGE9PWO
ん〜

防具つけてってのが微妙なんだよね
防具つけずにやるのが普通だし
某術やってる人って少ないから相手の都合も有るし
場所も剣術よりずっと広くないといけないし
そもそも公園で棒振ってると、木刀振るより周りの目が痛いし

ごめん、酔っ払ってるから的もなれエスかえせなさそうだからまなこんどこたえるわお
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:19:35 ID:L+tLLHDD
棒はたしかに難しいと思う
なんというか動かすのに棒自体が邪魔になる
139断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/13 23:21:25 ID:zYGE9PWO
取り回しが難しいんだよ、長すぎて
しかも異常に早くなるから制御難しいし
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:30:45 ID:5B2DTTZj
>136
竹竿は充分危険ですよ。

棒より少々軽いだけで、突き技の威力などは棒と変わりません。
戦国時代の野武士や大戦期の婦女子の竹槍等を考えてもらえば威力は解ると思いますが。
そのために竹刀だって先をあれだけ細かく割いているんですから。

その竹刀をつかう剣道ですらツキには制限を設けています。
元々そういうもののない棒術でやれば、非常に危険か、棒術とは似て非なるものになるかのどっちかだと思います。

あと、137も言っているように防具をつけること自体が微妙。
「得物の威力を弱めること・防具をつけられてしまうこと」によって諦めなくてはならない部分が棒術の強みだったりするからです。
これなどは、まあ、剣術が剣道になる過程で諦めたエッセンスと一緒なんでしょうが。
141M.B.:04/11/13 23:31:23 ID:JLLoYUU4
>>131
みなもと太郎が『風雲児たち』で参考文献に挙げてた、
シーボルト関係の文献で読んだ。書名とかは忘れた。
142M.B.:04/11/13 23:38:30 ID:JLLoYUU4
そんかし扱えるようになってくると、
振ること自体が楽しくなってくる。
だから練習量が増える。
木刀で素振りやってても肩凝り解消くらいの効能しかないし。
それに、実用になりそうな重さがあって、
しかも扱いやすい太さ木刀って値が張るんだよ。黒檀とかさ。
棒だったら材質そのものが軽くても全体の重さで効いてくるから、
白樫かなんかで十分だし。
で、木刀の場合そのまんまだとグリップ性が悪いから、
水道用の防水テープかなんかで柄のところ巻いとくんだけど、
そういうの持って練習のできる場所まで行くのに、
いちいち袋とかに入れてかないといけないのがイヤ。
下手すると警官に職質されたりするし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:41:37 ID:JBaz62tK
そうだなあ。136はたぶん武器をちゃんと習ったことがないんだろう。
重さというものは、その武器の技法を一変させるのでそんなに簡単なものじゃない。
型稽古だけの流派でも防具を工夫して。ちゃんと打突部位に当てる稽古をしているところもあるけど。
それでも、本来の棒を使用してフリーで打ち合うのは非常に危険過ぎる。
剣道でも防具はつけるけれど、木刀では打ち合わないのを考えればわかるっしょ?
かといって棒のほうを工夫するのは、稽古用としてのコストを考えるとかなり難しいねー。
大体竹でなんとかなるなら、そういう稽古をしている流派があってもおかしくないだろ?
素材としては昔からあるんだからさ。
144断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/13 23:45:05 ID:zYGE9PWO
柔らかいと思われてる塩ビパイプでも、十分裂傷とかガンガンできるしね
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:47:12 ID:zC6BPRwg
俺、学生時代、剣道部だったけど、
なぜか道場に棒術用の棒と思われる棒がいっぱい
あったな。だれも使わないのに。
昔は棒術も練習してたのかな??
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:54:31 ID:JBaz62tK
>>145

えらい興味深い話だね。
たぶん、昔は教えることの出来るひとがいたんだと思う。
だれも伝承しなかったんだろうなあ。
競技とは、べつの世界のものだから。
やって、試合に勝てるようになるわけでなし。
まあ、そうやって失伝していくわけなんだよな、結局。
147131:04/11/13 23:56:01 ID:Bd4wDAWS
>>141
レスサンクス!そんなM.B.氏をリスペクトするYO!ワッツァ!
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:02:15 ID:3xRSAdNu
黒檀だってwあんなの重くて振れねぇよ(アドバンテージがなくなる)。値段も20倍はするし。樫で十分戦闘不能になると思われ。
竹刀で胴の胸や突きダレんとこ当たっても「う``っ」てなるのにカウンターナマ突きクラッッタ日にはあなた、戦闘力が大幅に落ちるよ。
剣道初段レベル(最低受かる条件の強さ)=中学生から始めた初心者が3年生迄には取れるようになるのが目標。
例外もいる(偉い強い香具師もいる)
149M.B.:04/11/14 00:36:12 ID:SbmYSNW8
>>148
> 黒檀だってw あんなの重くて振れねぇよ(アドバンテージがなくなる)。
> 値段も20倍はするし。樫で十分戦闘不能になると思われ。
相手も得物持ってんだよ!
で、振りモンは重くねぇと効かねぇんだよ!
軽いと受けられちまうんだよ!
だから軽いの振るんだったらあくまで牽制用で、
蹴りとか併用したほうが実戦的なんだよ!
だけど得物持ってると相手が遠慮してくんねぇんだよ!
ハンパなもん持ってるとボコられたあげく
警察に捕まるんだよ!

150フルコン:04/11/14 00:48:34 ID:1lN7xxn8
 暴徒鎮圧洋の軟らかいプラスチックのような素材で
できているスヤンボという鞭。あるいは硬質ゴム製の
警棒なども結構威力があります。
 昔、ちょっと振り方を教えてもらっただけで、その
まま突っ立てたコンクリートブロックをヌンチャク、
スヤンポでまっぷたつに粉砕できました。武器という
のは恐ろしいものだと思いました。
 スポチャン用具だって〔旧式しか知らないが〕、結
構痛みやダメージを与えるように打てるしね…
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:55:42 ID:3xRSAdNu
>>149
どこのヤンキーだよ。重いから効くとか・・・。確かに軽いよりはいいけどある程度硬い(骨折るのに十分な)ならかわんねぇよ。
黒檀は下手すると死ぬぜ?それに受けられるって素手でんな訳ないよな?
それに半端なもん持つっていうより腕が悪い。まずもっと腕磨け。イナセ払え擦り上げろ。話しはそれからだよ
あと良い子になれってお母さんも望んでるだろ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:09:39 ID:ECNQvtOw
>95
学生のとき、地域の剣道連盟の大会で、余興としてなぎなたと剣道のスネあり
ルールの試合が組まれていました。
こういうのって、ほかの地域でもやっているのではないかと思いますが。
そこでは剣道がだいたい勝ってましたよ。
ただ剣道側は大学の剣道部員なので、単純に体力と練習量の差だと思います。
お互い他の武道との試合に慣れてないので、不細工な試合が多かったです。

>130
大抵、ってそんなに決闘の事例があるのですか?
一回あっただけでも、大変な国際問題に発展してしまうのでは。
153M.B.:04/11/14 01:17:25 ID:SbmYSNW8
>>151
うちの近所は環七のどんづまりで、珍走とか多くて怖いんすよ。
しかも木刀とか金属バットとかマジ持ってるし、
メット被ってプロテクターつけて防御してるし、
顔とかわかんねーから逃げちゃえばいいと思って無茶やるし。
で、こないだも近所のデニーズの駐車場で、
人違いでボコられて死んだ香具師とかおるし。
なんかトラブルがあって得物持って飛び出してくような状況だと、
もう今まさに人が殺されかかってるような事態なわけっすよ。
しかも相手は集団で、なおかつ「(相手が)一人でも思いっきし
やっちゃうっすよ!」とか逝ってる香具師が相手なわけ。
木刀とかはもう最後の最後で殺し合いの道具なわけっすよ。
でないと通用しない状況だから。
その点、棒っつーか杖は交機も使ってっから、
相手にあんまり威圧感を与えなくっていいっす。
「ゴルァ!! どこの中学だ!」みたいな話から、
「××知っとるか!」みたいな感じで宥められるし。
154M.B.:04/11/14 01:21:52 ID:SbmYSNW8
>>152
ジョン万次郎もしばしば暗殺されかかっていて、
勝海舟が岡田以蔵を護衛につけた話が有名です。
暗殺だと国際問題になっちゃうので、
「決闘」という形に持込んで殺しちゃえ、
というケースは多かったようです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:49:55 ID:nO2KnkOr
棒>槍>刀>棒>槍>刀>棒>槍>刀>棒>槍
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:00:17 ID:3xRSAdNu
>>153
ヘルメットか。。それは無理だな。スネール規格の奴なんて割れっこないもん。
だから命が幾つあっても足りないので関わりがなくキミみたいな正常な感覚の持ち主は
真面目に社会に貢献しましょう。

157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:10:50 ID:ECNQvtOw
>M.B.さん
レスありがとうございます。
 坂本竜馬が、暗殺者に狙われていた勝海舟のために岡田以蔵を護衛につけた、
という話は知っていましたが、ジョン万次郎が外国人から狙われていたという話は
知りませんでした。
 あと、日本人による異人斬りはあったそうですが、日本人が外国人に決闘(に見
せかけた暗殺?)を挑まれて負けたという話も初めて聞きました。
 不勉強で申し訳ありません。
158M.B.:04/11/14 08:11:39 ID:SbmYSNW8
>>157
万次郎は外国人から狙われていたのではなく、
外国の手先とみなされて攘夷派から狙われておったのだよ。
ついでにいうとシーボルトは何度も攘夷派から襲われているが、
シーボルトは決闘経験が多く(顔面は刀傷だらけ)、
だいたい返り討ちにしていたそうな。
159断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/14 08:36:44 ID:Rpho+7yR
柔らかい素材、しなる素材は使い方によってはハンパナイ破壊力が出せるが、練習が必要
硬い素材、重い素材は誰でも威力出せるが、某術としてのメリットが落ちる
某術は剣ほど精密に操るのはかなり難しいが、練習しだいでは無理ではない
相手が防具つけているときは、相手の内側を狙うのが定石
それより黒檀何ぞで開いて殴ったら、黒檀がもったいない
あれは鑑賞&個人練習用


あんまりフィクションと現実をごっちゃにしないようにね
160M.B.:04/11/14 08:54:19 ID:SbmYSNW8
キミは戦闘用の木刀を家に常備しとるのか。
怖い香具師だな。
ワシは肩凝り解消用に素振りをするだけなのだが。
161断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/14 09:05:42 ID:Rpho+7yR
うんにゃ、練習用の棒とか木刀とか居合刀しかないヨン様マッチョ

でも、木刀に戦闘用とか有るの?
162M.B.:04/11/14 10:06:10 ID:SbmYSNW8
珍走連中は赤樫の木刀に、
電気工事で使う絶縁用のビニールテープを巻いて
使っておるようですよ。
ケンカの後で持って逃げる訳にいかないし、
没収されることも多いので、
安上がりなほうがいいと。
漏れの黒檀の木刀は、ずっと店晒しになってた奴を安く譲ってもらったやつ。
素振り+護身・防犯用ということだと、
一般的なのは枇杷かスヌケじゃないかな。
「水道用の防水粘着テープ(自己溶着テープ)を柄に巻く」というのは、
剣道やってる知人に教わった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:09:16 ID:zw9LQRd4
まあ、木刀を扱わせたら闘剣士の横に並ぶものはいないのだがな。
最近の剣道家でロクに扱えるヤツはいない。

木刀で「切り合う」根性あるの?
最近の剣道家に。
164M.B.:04/11/14 10:14:22 ID:SbmYSNW8
「木刀+防犯」でググったら、こんなのがヒットした。
> 防犯用具 サスマタ (サスマタ3本+木刀1本セット)
> 価格:\44,000(税込)
「+木刀1本」が微妙。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:52:18 ID:+VuNWdio
>>163
プ

>>164
オリも黒壇の木刀欲しいにょ〜(T_T)
つーかサス又カッコエエ!ワタルの戦神丸思い出す。
術理なんて確立されてたのだろうか?現在伝わっているとしたら
警察ぐらいだろうが
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:22:52 ID:uTRlpCrj
>>165
猪八戒ですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:31:47 ID:U0N8+xXn
         ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
         /              `、 <                     >
        ,i              i < ♪どーいーつも こーいーつも  >
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __| <                      >
       | r,i   ~`'ー-l;l-=・=,`l-r'"メ、< バーカァー ばーかあーりいいぃ!>
      ヾ、       `ー゚‐'": i!_,l_ノ`<                      >
       |        o゚(,..、 ;:|/゚。   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
       |        ゚,,..;:;:;:;,/ 。゜
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ  o
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:38:08 ID:+VuNWdio
>>167オマエモナー
169M.B.:04/11/14 11:44:03 ID:SbmYSNW8
>>165
> 術理なんて確立されてたのだろうか?現在伝わっているとしたら
> 警察ぐらいだろうが
漫画家の「しかくの」が、『爺さんと僕の事件帖』(コミックス弐巻)で、
某F県警がハイテク(藁)兵器として刺股を導入したと書いている。
なお、幼稚園・小学校などにかなりの数が納入されているとのこと。

兵庫県警の指導で行なわれた小学校の防犯訓練の様子を収録した
DVD もあるでよ。

 ttp://www.ring-g.co.jp/sas.htm
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:46:50 ID:U0N8+xXn
>>168
大和龍門だよ。
知らんのか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:50:35 ID:uTRlpCrj
あ〜〜〜がチン子にでてた構成員か。
サンプラザ中野かとオモタヨ
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:57:30 ID:U0N8+xXn
>>163の主催者らしい。
居合道7段だったとは漏れも知らなかった。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:58:21 ID:+VuNWdio
>>170
ディック皿家かとおもたよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:01:18 ID:U0N8+xXn
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:53:11 ID:26FwBUgN
重い木刀も軽い木刀も大して違わないと思うけどな。
軽い木刀で怪我させることのできない防具をつけてるような奴に
重い木刀で打ち込むでも大差ない希ガス。

でも剣道家の人だったら木刀で篭手打てばそれで勝てるんでねーの?
ヘルメットとかプロテクターつけてる奴はいるかもしれんが
篭手をつけてる奴ってそうはいない希ガス。
剣道やってる人たちの篭手って防具の上からでも痛いし。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:20:59 ID:U0N8+xXn
防具の上からでも、脳震盪おこしたり、小手に青あざが
できるよ。
177M.B.:04/11/14 13:39:24 ID:SbmYSNW8
>>175
剣道と違って相手は正眼に構えてくんないのよ。
こっちも正眼に構えりゃ相手もつられて構えてくれるんだけど、
こっちが「使う」と思われると、囲まれてボコられる。
しかもこっちが得物持ってるから、遠慮なし。
四尺くらいの棒なら、相手が間合い詰めてこないように牽制もできるし、
打ち込んできたら押さえるくらいのことはできる。
振りが大きいから構えなくても対処できるしね。
だから、四尺棒を左手で上四分の一くらいのところを逆手に持って、
相手を威圧しないようにして「まあまあまあ」って寄ってくのが
いいかも。
178175:04/11/14 13:57:33 ID:26FwBUgN
>>177
棒か剣かの話じゃなくて重い木刀と軽い木刀の話だよ。

まあ、実際やりあうんだったらそりゃ棒のが強い気もするが。
でも、剣道の段もちとかだったら木刀を選ぶんじゃないかな。
使い慣れてるほうが良いかもよ。

個人的には柄の長い草刈用の鎌。
かなりやばい殺傷力があるのではないかなと。
ホームセンターとかで買えるしね。
179断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/14 14:05:06 ID:Rpho+7yR
武器の重い軽いは打ち込みの強さよりも
武器と武器が交差したときに響くね

重さで押し切るのも、軽さで圧倒するのも技術だぁね
使いこなせればどっちでも強力な武器だね
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:16:47 ID:+VuNWdio
>>178
殺しちゃうのはどうかと?
木刀も棒も相手を殺す事なく、戦闘不能及び制圧出来る事が
利点の内の一つだと思うし。

攻撃的木刀選びのポイントは、軽い重いじゃないと思うんだよね。
竹刀選びのそうだけど、どこに重心があるかという事じゃ
ないかな?切っ先方面に重心がある人は一撃必殺系だろうし
柄頭側に重心があれば連打テクニック重視だろうし
一人ひとり攻めの傾向違うから重さ=攻撃力とは言えないだろうね。
個人的には先重が好きです。
181M.B.:04/11/14 14:24:23 ID:SbmYSNW8
>>180
先重は擦上と受けがツラー
相手を牽制するのが目的なら手元重心がウマー
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:24:26 ID:+VuNWdio
ぁあ断さん酒抜けました?僕的にはDQN対策は「ユニックで吊るぞ!」
最強です。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:32:55 ID:+VuNWdio
>>181M.B.氏
遠間からのドカ面好きなもんでいっつも先重にしちゃうんですよね。
最近550c超えところか500c超えの竹刀も手に入らなくなって
困ってます(-.-;)つーかバランスとか言っときながら
竹刀は重いのばっかりですけど。。
184175:04/11/14 14:43:16 ID:26FwBUgN
>>180
>竹刀選びのそうだけど、どこに重心があるかという事じゃ
たしかにそっちのが正しそですな。

個人的には先重ウマー( ゜д゜)ですよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:00:02 ID:+VuNWdio
>>184
そんでも将来いつかは黒壇の木刀欲しいですな。
そんな事思いながら白樫を振ってますが。。
186M.B.:04/11/14 15:12:08 ID:SbmYSNW8
>>185
影丸譲也&真樹日佐夫の『ワル』読んで、
枇杷の木刀が格好ええと思った。
黒檀は重さはあるけど折れるときはポキッといっちゃいそうで、
真剣使いが本身の代わりに使うもののような気がする。
木刀使いとしては枇杷とかスヌケのほうがカコイイように思うが如何?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:19:16 ID:+VuNWdio
>>186
枇杷とか硬くて良い気ですよね。しかし、赤 白樫以外は
値段張りますからね。拙者赤貧ですからーー!
切腹!
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:16:39 ID:xZsd9hAM
ふんふん・・・
よく分からん・・・
木刀関連のスレになると、やたらと材質を気にするレスが増えるが。。。
ずらっと並んだ売り物から、木目や曲がり、重心、握り安さなどを見て買うことはあるが・・・
正直、消耗品だし、稽古に使えればそれでいいのではないだろうかと思うのだが?
少数派なのか?
武器がよくても、腕がよいわけではなかろう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:27:57 ID:+VuNWdio
>>188
こだわってこだわり抜いて自分なりの一振りを選ぶ人
お金ないから自分の買える範囲でこだわる人
ある程度選んでも木刀は木刀だし、別に割り切ってる人
色々いて良いんでねの?
自分は自分の物差しで物事測りゃあ良いべよ。
190M.B.:04/11/14 16:30:28 ID:SbmYSNW8
実用性を問題にすると、
FRP製の「木刀」とかいうのがあってもいいとかいう
話になってしまうような気がする。
趣味性とか思いいれとかがあって当然という気がするが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:04:34 ID:qXaWtNFk
族なんか気合はいってんのいると某だと手で掴まれてボコボコになりそうな気がする。
剣道やってるとかそういうんじゃなくて、四方八方からドつきまわされ瀕死の悪寒。
5人以上の武器もち珍走なんかとやるべきではないよ。3人とかなら勝てそうだよね。
192M.B.:04/11/15 00:21:30 ID:gdT3aeO/
>>191
> 族なんか気合はいってんのいると某だと手で掴まれて
> ボコボコになりそうな気がする。
得物持ってる奴は、たいてい得物を構えるから、
手で掴める間合いまで寄ってこない。
得物持ってない奴は、棒を持っててなおかつ構えてない奴に近寄って、
得物を奪おうとするのが普通。
そこで棒を掴んだ瞬間に関節技で極める。
一度掴んだ得物を放す奴はほとんどいないし、
棒が梃子になってめちゃくちゃ効く。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:36:35 ID:qXaWtNFk
>>192
1対1みたいな殺陣だったら勝てるが実際には同時に攻めてきたら
生還は不可能じゃない?士気高いだろうし。。。
というより掴まれる→間接極める→極めてる間に四方から突撃→アボーン
あくまで1対1の話しだったら有効だと思うけんど・・・。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:40:15 ID:yZBR+PdW
ここでゴムスタン弾の登場ですよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:42:20 ID:m0JgCUFS
>>191
゙族゙とかって響きが懐かしい年頃になっちゃったな〜。
もー最近はお子ちゃま相手もできんな〜。
さっさとトンズラだな。。
196M.B.:04/11/15 00:52:24 ID:gdT3aeO/
>>193
喧嘩になっちゃったら木刀なんだろうけどさ、
「喧嘩にしない得物」っていう点で、
棒っつーのは威圧感与えないし、攻撃的なイメージないし、
警官が持ってるのを見てるから相手にも安心感があるワケ。
口合気も合気道のうち、みたいな話。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:32:19 ID:jq35xW5B
>>196
なるほど!理解しましたYO〜〜
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:40:38 ID:ZEKyj1Yw
剣道ならってるやつは
護身具は特殊警棒がいいよ
でも警察に職務質問受けたり
使って怪我させると捕まる可能性がある。
安全な使いかたは筋肉とかの多い太腿を
殴って動けないようにすると安全に相手の動きを封じられる
個人的には持ち手の柄の端を半円にして
短い状態のままでも寸鉄みたいに点けつできるようにして欲しい

あと武器は相手に取り上げられると逆にそれで殴られるから注意
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:47:36 ID:L7jqEF49
何だか剣道対棒術でなく珍走団vs棒または木刀になってるな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:03:38 ID:iXfNMo0t
でもさー。日本の侍は戦場では刀より槍を使って戦ってたんだよね? 刀のほうが携帯しやすいから、普段は刀持ってるだけで、実際は長い武器のほうが有利なんじゃないの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:48:57 ID:D8I9wFuy
10世紀頃までの大昔の戦場では、
投石機→弓矢→飛礫→投げ槍→槍(しばしば騎馬)→組み打ち(短剣)

15世紀頃まで甲冑が発達すると、
投石機→弓矢→投げ槍→槍(しばしば騎馬)→組み打ち(短剣や手斧)

16世紀に先込め銃砲が出現・普及すると、
大砲→鉄砲→弓矢→槍(しばしば騎馬)→組み打ち(短筒や短剣)

19世紀に後装の銃砲が出現すると、
大砲→ガトリング銃と小銃→銃剣→組み打ち(短筒やナイフ)

ここ数十年の現代戦闘
大陸間弾道弾→空爆→艦対地ミサイル→艦砲射撃→
地対地砲撃→迫撃砲→重機関銃→アサルトライフル→
銃剣→→組み打ち(拳銃やナイフ)
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:50:11 ID:DKUn5uap
6メートルの棒の先に刃物が付いたブツ(戦場の槍)を持って横一列に並び、
一斉にバンバン叩きながら進まれたら通常の得物では太刀打ちできなかった・・・
事実はこんなもん。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:54:50 ID:DKUn5uap
ちなみに一対一なら、同じ槍でも2〜3メートルの方が有利なのは言うまでもない。
刀対槍も、一対一ならどちらが有利か解らんと思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:04:32 ID:D8I9wFuy
剣道、居合道、抜刀道、手裏剣術なんかは
鉄砲が普及した後の時代に創作された芸事です。

長槍や7尺棒の前に日本刀は無力です。

15世紀から17世紀にかけて、江戸時代や明清時代に、
戦乱は収まり、英米が銃砲+鋼鉄艦で侵略してくるまで、
私たちが住む極東アジアは平和な時代が続きました。
日本では十手術が司法警察官のために開発されました。
沖縄の琉球王国では対刀剣用にサイが開発されました。
中国では金属製の剣状武具(打ちと突き専用)が開発されました。
後者は「金+便」の字で表され、金属製の鞭と言う意味ですが、
軽くて撓るエペの剣に似ています。刀術や剣術を頼りに
警官を襲ってくる暴漢を制圧するために開発されました。
岡っ引きの銭形親分が硬貨を投げて暴漢を制圧する
技も中国では飛銭という非殺傷系の武術です。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:08:14 ID:ZEKyj1Yw
西洋でフェンシングが発達したのも
平和な時代になってから

戦場で集団戦をやるにはふりまわなさいで
密集体系が取れる槍がやはり有利なのかも
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:39:29 ID:D8I9wFuy
江戸時代や明清時代に平和と繁栄が続き、
刀剣は庶民の都市生活と共にありました。

火縄銃と大砲の出現により、
刀剣は軍用平気としては無用の遺物と成り果て、
公務員のシンボルやお洒落さんの装飾品になりました。

同時に、不良や犯罪者の凶器としても
その存在が無視し得ないものとなりました。

十手、サイ、トンファ、金便などの他に
刀剣を振り回すDQN制圧捕縛用として6尺棒の他に、
サスマタ、はしご、大八車、投網などが使われました。

刀剣使いは木製のはしごで下級警官に足を突かれただけで
転倒し、捕縛されました。現代剣道の高段者が相手でも
当時の下っ引きたちは大八車をぶつけてサスマタで
取り押さえるでしょう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:50:47 ID:kMcf+MBq
ID:D8I9wFuy
彼からは海外の臭いがするな…
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 04:02:07 ID:6MGmMUw1
劔道の神様
僕に八段を取らせてください。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 05:13:23 ID:ZEKyj1Yw
実際海外で刀振り回してたやつも
放水で転ばせられて捕まえられてた

刀は携帯に便利だが弓や槍に比べると
やはり武器として劣ってしまうと思う。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 05:32:35 ID:D8I9wFuy
銃砲が登場して忘れられた武器としては下記のもの等が挙げられる。
盾、甲冑、騎馬の兵器としての利点が減ずると共に消えていった。

大掛かりな装置による投石機、個人が手やひもを使って打つ礫、
投げ槍(中国武者人形が何本も孔雀の尾羽みたいに背負ってる…)、
打ち根(日本での呼称、小型の投げ槍のこと)、
尾羽や尾布が付いた手裏剣(根岸流とか…、中国では金票、欧州ではダーツ)。
殴打系の武器(金棒、鎚、鉞、斧、モーニングスター、錘とか)。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 06:19:16 ID:yZBR+PdW
>>209
いや、それは槍や弓を持った奴でも無力化できると思う<放水
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 07:07:49 ID:m0JgCUFS
なんかスレ違いなレスから2代目某県のにほいが…。
213断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/15 07:33:30 ID:sOSgVcpg
鉄砲が武器としての性能で槍を超えたのは
第2次世界大戦前で
第1次世界大戦時にはまだ槍は現役だったはずだが・・・

なんかアレだね、スレ違い、板違いの上に
知識も持ってないとは、かわいそうな人だ

>>182
クレーン免許取る時に言われただろ
人は吊っちゃいけませんって
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:05:47 ID:E6IqGNZv
第1次大戦では白兵戦が盛んだったとか聞いた
で日本軍がそれ見て日本刀の剣とか導入したら
2次ではもう時代遅れだったって
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:45:15 ID:yZBR+PdW
いや、1次の時点で機銃陣地が有効なのは知られていた。
むしろ日本は良く知っていた側で、見てたにもかかわらずアホやったのが
イギリスだったかな?

大戦末期の旧陸軍の突撃ってのは、要するにモラルハザードを防ぐため
であって、有効だと思ってやってたわけじゃない
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:41:16 ID:m0JgCUFS
スレ違いに乗って。。。
戦場での、刃物でも鈍器でもない棒の有用性とはなんぞや?
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:47:52 ID:cS0J+abo
戦場で棒を使うつわものがいるの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:52:26 ID:JMeUSAr/
>>217
ゲーム「真・三国無双」シリーズにはいますよw

ね?>>216ちゃんっ♪
219216:04/11/15 15:06:44 ID:m0JgCUFS
>>218
拙者クリア出来たゲームドラクエIIIだけですからーー!!
切腹!!
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:24:39 ID:DKUn5uap
そもそも戦場で槍や薙刀が折れた時に、
柄の部分を拾って戦ったらどうにかこうにか身を守ることが出来た → 棒術開眼
刃の部分を拾って戦ったらどうにかこうにか戦うことが出来た → 兜割、十手術開眼
だった様な気がする。

初めから棒だけを持って戦に馳せ参じる奴がいたら、自殺志願に違いない。
221M.B.:04/11/15 15:33:41 ID:bdUW3K07
>>215
> 大戦末期の旧陸軍の突撃ってのは、要するにモラルハザードを防ぐため
> であって、有効だと思ってやってたわけじゃない
逆ですな。morale が高かったからこそ、
「散兵による平押し」という戦術が可能だった。
人間、危機的な状況においては本能的に固まろうとします。
間隔を置いて戦線を作り、じわりじわりと攻め寄せてゆくなんていうのは、
ほよど morale が高くて、仲間を信用していたからこそできたこと。
で、どこかに突破口ができたら、「吶喊!」「(゚д゚)ウォラァァァァァァァァ!!!」
中国兵には「日本の兵隊は化け物か(;゚д゚)」と怖れられたものです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:13:40 ID:8kAnttKt
>>212
レールガン レールガン レールガン
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:29:10 ID:yZBR+PdW
>>221
や、だから末期の方。
アメリカ相手にやってた時期ね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:41:46 ID:m0JgCUFS
>>220
10何年か前の剣日に古流の流派のコラムみたいなの連載
されてて、何でも豊臣秀吉が開祖の杖術の流派の事が載ってたな〜。
槍が折れちゃってしょうがない棒だけで戦って開眼した
らしいけど、流派の名前忘れちゃったよ。もう失伝しちゃったのかな?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:44:35 ID:m0JgCUFS
>>220
10何年か前の剣日に古流の流派のコラムみたいなの連載
されてて、何でも豊臣秀吉が開祖の杖術の流派の事が載ってたな〜。
槍が折れちゃってしょうがない棒だけで戦って開眼した
らしいけど、流派の名前忘れちゃったよ。もう失伝しちゃったのかな?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:47:36 ID:m0JgCUFS
うわ!やちた
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:50:15 ID:n8m8FCaD
>>225
知っている限りでは
竹生島流棒術と無比無敵流が
長物が折れる→棒として戦う
で生まれた流派だよ。
228M.B.:04/11/15 19:51:19 ID:gdT3aeO/
>>223
まあ、戦場も中国みたいな平地じゃないし、
連合軍の火力を前にしてはねぇ……
とはいえ、サバゲで相手のフラッグ前で戦線を形成して、
相手の反撃が衰えてきたあたりで、
コマンダーがぼそっと「着剣。」
来たか。
「突撃に前へ」。
奇妙な静寂。
「トッカァァァァァアァァァァアアアアアン!」
「天皇陛下バンザァァァァアアアァァアアアァィイィイィ!!!」
思わず叫んでしまいますね、これは。
唐突ですがサーヤ様ご成婚おめでとうございます。m(_ _)m
心より幸福な結婚生活をお祈りしております。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:53:08 ID:smlEOOoq
達人になる修行は・・・
「棒術十日、刀術百日(約三ヶ月)、槍術千日(約三年)、剣術万日(約三十年)」という。
まあ、中国の「諸刃の剣」の剣術だからね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:54:34 ID:cS0J+abo
兵器の王、六合大槍が最強ってことで。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:01:18 ID:hB5X+Y34
>>229
剣術は30年練習して、2週間練習した棒術に劣る…
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:56:41 ID:fCDbqNHJ
まだ運動をはじめていなかった俺
そこから二週間だけ棒を練習した俺
      v.s.
  30年剣を練習した俺
どう考えてもあの頃の俺を倒せる気がする
って言うか10日で達人だったら俺って達人なんだ・・・
233断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/15 23:06:53 ID:lepWKzmQ
10日で達人だったら私は神ですねやった
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:25:31 ID:fCDbqNHJ
神様になればタタリとか使えますか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:29:53 ID:hB5X+Y34
拳銃なら一日の講習で武道の達人をしのぐ
236断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/15 23:43:19 ID:sOSgVcpg
口寄せで猫を召還できます<神になると
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 08:10:08 ID:4OGWF2eL
犬がいいなぁ
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 08:28:48 ID:DdYEJUiT
ここでいう棒術って長棒?カリみたいな小さめの棒?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:02:36 ID:snwlCP7Z
杖より長く、1丈槍より短い。
斉眉棍や6尺棒よりちょい長目のものが
棒術(長棍術)中心だろ。

カリのようなスティックの武術体系は
日本にも中国にもほとんど見られない。
強いていうなら、小太刀術や双剣術に含まれる。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:32:45 ID:Oza7+tWI
義和団のひとたちは、棍とか使ったんですかね。
241琥珀:04/11/16 13:26:11 ID:6TXfLwhu
来ていない間にこんなスレがあったとは・・・

私の先生が以前、遊びで剣道対長刀で試合をしたのを見たとき、長刀がすねを打って圧勝だったそうです。
今の剣道の競技指向な方はきっとすねに意識は持っていかないでしょうから、棍でも勝機はあるかと思います。
が、私は一世代前のじいさま達にはそれも通用しないんじゃあないかとも・・・

私個人は同世代の(30代)そこら辺で剣道を趣味でやっている人間となら、棍でそこそこ良い勝負になる程度だと思っています。
相手も防具を付けていなければセオリー通りに指切りから入って、すね狙いでしょうね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:32:47 ID:hxHSEOdi
義和団は、今の日本人で言うと
U-15というか中学生くらいの少年少女が中心。
暴走族のチームとか、会津の白虎隊みたいな感じ。
少年の武器は鍛えに鍛えた拳脚と長棍。
少女の武器は赤い房の付いた短槍と手投げ爆弾。
少女チームは紅灯籠という提灯を手に走り回って戦った。
指導者は少林武僧、太平天国の乱の生き残り、
百蓮教の武術教師、各地各門派の武術教師など。
米英日ほかの8カ国連合侵略軍を相手に2年間、
近代兵器の砲火に身を曝しながら、戦い抜いた。
8カ国連合軍は名目はPKF、この時の日本軍が
そのまま中国に駐留して盧溝橋事件を引き起こし、
泥沼の日中戦争へと両国を引きずり込んだ。
200余本の長棍と数丁の猟銃だけの装備で
毛沢東率いる中国紅軍が生まれるのはその後。

余談だが、毛沢東は学生時代の10代後半、夏休みになると
長棍1本を肩にして、湖南省の武学社周りをして拳術と棍術の
武者修行に励んだらしい。彼の最初の著書「体育の研究」には
日本講道館の柔道活動への憧れがダイレクトに書かれている。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:13:21 ID:SpugTLW3
>>233
ドラゴンボールふっかつさせてくらさい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:15:23 ID:SpugTLW3
>>239
半棒術とか鼻ねじを使う流派の立場は……
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:55:49 ID:w72Q56AZ
鉄扇も入れてくれ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:54:03 ID:Ofa5Vjc8
なんじゃそれ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:57:44 ID:V7gkcnL4
中国が武術をまとめたりしたのは日本の影響

〜〜体育会都会う団体は中国に体育と
言う字はないので日本に影響受けてるって

それだけ嘉納治五郎の偉業はスゴいと言うことだね。
248断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/16 22:58:26 ID:tc1RNUim
>>243
私の力以上力の有るものは復活させる事ができない
ナメック星に旅立ちたまえ
249M.B.:04/11/16 23:24:00 ID:umvNx39S
>>247
「注射」とか「神経」とかも和製漢語。
単に日本で教育を受けた指導者が多かったからと思われ。
250240:04/11/17 01:57:59 ID:zMJot4ec
>>242
へえ(×80)。
ありがとうございます。思ったより若かったんですね。
なんかラーメンマンみたいな弁髪してたってのはホントウなんですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:27:05 ID:yMslf/H/
毛沢東は、共産党幹部の「幹部」という言葉を例にして
「幹部という言葉は日本から持ってきたものだ。
 有用なものは、国内外を問わずに導入すべきだ」と
語っています。彼は「常に革命を続けよう、現状を打破しよう、
親と教師と党本部を批判しよう、安穏としているオヤジたちを
打ち倒すのは無名の少年少女である君たちだ!」と檄を飛ばしました。

筋骨隆々たる大柄な体格を持ち意気揚々たる青年毛沢東は、
カンフーと棍術の練習を終えると、講道館創始者・嘉納治五郎のような
武術教育指導者となって中国国民を「強く」し、義和団事件での
侵略外国軍であった欧米、インド、日本に負けない国に
なるべきことを論文として書きました。「体育の研究」は
中華人民共和国ではその存在が、一般には知られていません。
しかし、日本ではベースボールマガジン社から訳本が過去に
出版されています。また、武術青年時代の毛沢東については
「毛沢東と私は乞食だった」という、当時の親友が米国に亡命して
医師となってから出版した書籍があります。興味のある方は一読を。

252断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/17 14:19:50 ID:LCWwUpnU
毛沢東と某術が何か関係有るのでしょうか?
彼は優秀な指導者であり政治家であり
某術を学んでいただけで

彼を語ることがどうしても某術に関する話題お繋がらないのですが

>>239
半某術って知ってる?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:58:18 ID:xgBDF6ct
たいした脱線でもあるまいに…
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:59:12 ID:VCoVtZs8
中国武術って普及率と言うか実践人口としては、どんなモンなの?
実のところ物凄く低くないか?・・まぁどうでも良い事だけど。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:02:48 ID:FSREMLuX
>>252
247さんに対してのレスのつもりでした。
少林寺、百蓮教団、義和団、毛沢東、中国紅軍と
棒術(長棍術)が歴史変革の場で活躍した、そんな
歴史の一部側面の話をしました。以後、慎みます。
256断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/17 20:21:56 ID:LCWwUpnU
>>253
>>255
ごめん、私が言いすぎた、楽しくやってください
義和団がどんな事をやっていたかは面白そうです
257断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/17 20:23:36 ID:LCWwUpnU
>>253
>>255
ごめん、私が言いすぎた、楽しくやってください
義和団がどんな事をやっていたかは面白そうです
258断 ◆kQaEe3ePcc :04/11/17 20:25:07 ID:LCWwUpnU
そして二十カキコしてしまった

単純に政治色が出るのがいやだったのです
中国関連は、粘着質な困った人も多いので
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:33:54 ID:NV+D9jdH
>>1
蕎麦とラーメンなら、良い勝負なんだけど。
260フルコン:04/11/17 21:53:22 ID:1FtSEKrH
>>244 そうだよね!!!
 半棒、鼻捩子、肱切棒、実手術など
捕手や柔に付随するような業は結構あ
りますが… 
 
古流剣術でも草創期の流派には槍術
や棒術が含まれている。柳生兵庫介も
たしか穴沢流だかの薙刀の印可を受け
ているしね…  
そうだ!! カムイも霞斬りだけじゃ
なく、柳生新陰流の太刀を伝授された
が、それを棒に置き換えて立ち会って
るしね、相手の得物が棒でも剣でも、
勝てずとも危難を脱せられる心得が
大事なんだろうな… で、棒に一票。  
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 09:25:22 ID:lY5h1WHA
つーか中国の革命家の得意な武器が
棒っていう話は俺的には面白かった

どうせならなんで棒なのかも知りたかった
やっぱ木を削るだけで出来るからだろうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 15:06:23 ID:tnkqAIx8
ていうか元々中国的には棒術は武術の王で王の武術だ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:39:32 ID:ailb/R4r
槍の間違いだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 05:50:18 ID:itXEIFva
スポーツチャンバラっていろいろあるよ
軽いけど
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 10:15:12 ID:TF6KNosH
あれ、ここって世界史板だっけ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:41:41 ID:S2ZIPUvP
>>265
歴史的バックボーンなど語らねば話が膨らまないだろ。
俺は好きだよ。過去の話
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 04:08:52 ID:DzqQwR0X
>>264
>スポーツチャンバラっていろいろあるよ
楽しそうで興味あります
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:47:34 ID:v24k3/E5
宝蔵院の槍に勝った武蔵が
夢想流の杖に負けた不思議
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:40:11 ID:isRkmo7O
スレ違いだが、誰かvsフェンシングスレvol2(ズゴンド)
立てない?俺PC壊れて立てられないし。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:00:31 ID:isRkmo7O
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:37:02 ID:v24k3/E5
>>269

剣術(フェンシング他)vs刀術(剣道他)2

がいいかな。

棒術(長棍術他)と刀術(剣道他)ってどっちが強い2

はこのスレの後継スレッドね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:16:50 ID:Fy+PQYil
そういやフェンシングで思い出したが
フェンシングって競技人口少ないから必然的に練習量多くなるらしいなw
1つの高校とか大学に5〜6人とかしかいないのもザラだから
実戦練習するとなると恐ろしい回転数らしい
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:16:17 ID:m8dEGJv8
剣道の練習量のほうが異常
274sporran:04/12/19 16:18:51 ID:Jybwg9Oi
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:13:19 ID:yDiMXNc3
NHKの新撰組で鎗を振り回していた山本太郎は中国
河南省の少林寺に短期留学して1ヶ月間、長棍術を
自費で学んできたらしいね。同じバトルロワイヤル仲間の
栗山千明が北京で3ヶ月間、長拳弾腿の基礎と流星錘(紐の
先に分銅を付けて攻守に用いる)術を学んできたことに
触発されたみたい。国際派の俳優になるなら、日本や韓国の
ローカル化された武道ではなく、本場・中国の武術を
身につけなければダメだということに気づいたのは賢い。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:01:14 ID:Ho21JdfZ
俺が原田役なら、ここぞとばかりに宝蔵院の技を学ぶな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 10:12:20 ID:yBxQ5+/n
日本の武術は即実戦に使えて
シンブルで強いのがいいじゃん

でも日本の槍の技術は集団戦を前提としてそう
【ドラマ化】二天一流【決定】


http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1102694713/l50#tag56


279名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:10:58 ID:T98RTloQ
棒対剣の指切りの話を読んでて、ツバの重要性を実感したよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:46:02 ID:/Knj8luD
鍔がどうしたというより

日本刀と長棍の闘いでは
日本刀側は瞬時にして
顔面、喉、胸骨、腰骨、膝頭をボコッと突き壊される。

手の内で棍を伸ばす長さを自在に出来るから
脛を狙っての下段払いでさえ日本刀では対応不能。
長棍での上段打ち一つ日本刀ではまず受けられないだろう。
肘を狙って下から斜め上に打ち上げられても対処は極めて困難。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:49:32 ID:QLMy2JEx
空間が無限で 力が同じ 稽古量も同じ
だったら棒術の方が強い
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:52:41 ID:FqXv+x1f
そんな条件はこの世に存在しない。

ヲタの頭のなかにだけはある。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:00:09 ID:FqXv+x1f
刃物は長い棒状のものと相性がわるい。とくに刃が食い込む木製のものに。
でもそれ以前に、日本刀というより、刃物の怖さというものをもう少し考え直したほうがいい。

284名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 15:21:50 ID:/Knj8luD
日本刀に万に一つの勝機があるとしたら
「日本刀を投げること」だろ。
これは相手が銃や槍の場合でも同じ。
まず失敗するが、運と技量に優れれば微かな
可能性はある。日本刀がアイスピックでも
手斧でも刺身包丁でもカナヅチでも同じ事だが。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:17:16 ID:FqXv+x1f
何のゲームの話をしているのですか
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:38:49 ID:lqhvX7ne
このスレの結論は、
『棒術と剣道が戦えば、日本刀を投げて当たれば剣道の勝ち、外れたら棒術の勝ち』

でいいですか?
書いていて自分でも意味がわかりませんが、それでいいですか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:23:03 ID:cWsCVyRy
いや、剣道だから日本刀の話がでてる
時点でおかしいだろ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:33:49 ID:QvXOHLbi
剣道って竹刀ゲームのことに限定なのか。
竹刀ゲームは剣道の一部だろう。
それとも日本刀術の中で
竹刀ゲームだけを剣道と呼ぶのか。

顔面無しの極真空手競技ルールのみが
極真空手の全部ではないように、
剣道も竹刀ゲームだけではにかろう。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:38:56 ID:3bQykdkN
ごもっともな意見だが一般的には竹刀ゲームに形式上の精神論を付加したものを剣道と呼んでいる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 14:03:08 ID:ZLflGxmN
>一般的には竹刀ゲームに形式上の精神論を付加したものを剣道と呼んでいる。

なるほど、明快だね。
 

291名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 19:16:52 ID:zBsLhhYR
あげ
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 20:28:49 ID:bVYSnoCK
真剣なら棒ごとたたっ切れるんじゃね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:49:22 ID:a211jW+c
>>292
やってみなよ
据え物斬りか素人相手ならまだしも
長棍術を身につけた人間の棒相手には無理
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:21:19 ID:bVYSnoCK
倭冦が暴れてた時、中国側の槍等の武器を刀でぶった切ったかなんか本で読んだことあるが。
295ネ申:05/01/13 22:41:41 ID:rmvht+yR
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:12:07 ID:oPfK5t5D
>>293
292は素人さんまる分かりのカキコだったんだから、そんなに熱くならなくても。

>>295
いいですね。ごっつあんです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:22:32 ID:bVYSnoCK
292ですが、素人でスマソ。どっちかというと、素直な疑問デス。少し前に、刀で槍を切った的な内容の本をみたので。
ちなみに剣道は有段者デス
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:43:45 ID:adlBS8CQ
神ぃ
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:45:20 ID:a211jW+c
槍で深く刺されて
槍が動かなくなった後なら
刀で斬れるかもしれないね
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:03:50 ID:m/yrL0Ah
突き込んでくる穂先を切り飛ばせる人間がいたら、その人はまあ達人だろうねー。
まさか、切られやすいように一文字にわざわざ受けてあげる棒使いや槍使いもいないだろうし。
301マスク・ザ・レッド:05/01/14 19:52:32 ID:4n6gWUH7
>294さんへ
>倭冦が暴れてた時、中国側の槍等の武器を刀でぶった切ったかなんか本で読んだことあるが。
 中国の槍の「柄」は、軽くてよくしなる材質です。
中国製の剣・刀ではめったに両断はされないのですが、日本刀の前にはみんな柄を切り落とされてしまったとのことです。
(それだけに中国側は、戦利品となった日本刀は宝剣として大事に使ったそうです)
 とはいえ日本刀と日本刀法に苦しめられたので、それを打ち破る方法を考案して対処したそうです。
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:53:55 ID:2nmoZLVO
天地会を率いて政府軍相手に戦い抜いた双剣使いの女剣士のドラマ、
先月頃、ディスカバリーチャンネルで見たけど面白かった。
騎馬戦を得意とする実在の中国剣士の伝記だった。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:54:11 ID:2nmoZLVO
天地会を率いて政府軍相手に戦い抜いた双剣使いの女剣士のドラマ、
先月頃、ディスカバリーチャンネルで見たけど面白かった。
騎馬戦を得意とする実在の中国ガール剣士の伝記だった。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:58:10 ID:/ZBqvFw3
ドラマ「俺は男だ!」の中では、主人公の祖父、剣道の高段者
が、棒術使いの老婆に圧倒され、負けてた。
漫画「水滸伝」の林沖もめちゃめちゃ強かった。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:24:38 ID:LmhM7Igm
>>304
>「水滸伝」の林沖
宮廷護衛隊隊長にして槍術使いの林ですね。
日本テレビ版では中村敦夫が演じてました。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:36:19 ID:Wiwuyk2T
>>303
調べたら、先月13日放送の↓
9:Warrior Women :Real Mulan
歴史上実在の女剣士(反体制活動家)らしい。
絵空事じゃないところが中国美女剣士。
The Real Mulan ...Household heroine
ttp://www.discoverychannel.co.uk/warriorwomen/feature4.shtml
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:20:18 ID:OWnQk2SS
右手に耳かき。左手にボールペン。耳かきを棒
と見立て、ボールペンを剣と見る。
右手と左手で戦うが、いつも耳かきが勝つ。
耳を掻くところの反りがかなり有効に使える。
君も試してみないか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 17:15:19 ID:MdV7/0Sd
右手と左手持つのかえてみたらどうよ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:24:05 ID:SKVEd4B/
海上保安庁で使ってる棒術は何流なんでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:55:17 ID:SUKkJQch
日本刀で棒をきろうとすると
折れる可能性があるはず
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:05:14 ID:ByGpNdCE
>>310
>折れる可能性があるはず
日本刀が折れるんですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:43:17 ID:SwJSfBdD
こ鉄って(漢字忘れました)刀が有りますが
艮いものなら人の胴体を3回切断出きると
記録に有るようです。NHKでやってた
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:28:00 ID:pS8DmFRL
>>312
清麿の兄、山浦真雄の松代藩の試し斬りの記録に比べたら屁。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:58:40 ID:cXFKTNFr
紫丹太極研究会

東京の中目黒や代官山で拳術、棍術、槍術を教えています。
ttp://homepage3.nifty.com/bighawk/
ttp://homepage3.nifty.com/bighawk/04activ.htm
ttp://homepage3.nifty.com/bighawk/03activ.htm
315十一文字槍 ◆oPd.5DLlv2 :05/01/27 21:31:59 ID:o7qKCBE4
>>312
3回?

三ツ胴ではなく?
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:32:07 ID:v83ZGwXf
棒術習いたいな
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:47:40 ID:JE4i151+
314の教室が楽しそうだよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:05:09 ID:wxe9PeV+
>>316
棒術の道場って見かけないよなぁ・・・
一体どこにあるやら・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:29:55 ID:Af+KZCtI
>>314
無視されてますな
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:38:34 ID:idDFxSSo
中国武術の道場にいけば、武器術も教われるのではないでしょうか。
僕の通っている蟷螂拳の道場は教えてもらえるみたいですよ。

僕は入門したてなので、まだできませんが。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 16:16:05 ID:K7VKMxaS
高い月謝を取る日本武道の棒術より
オープンで安くて楽しい雰囲気の教室が
中国棍術には多い気がする

棒術:道場で格式高く習う。月謝も高い。試合はない。
   剣道着、空手着や袴姿で習う。伝統と儀式の臭い。

棍術:公民館や体育館でカジュアルに習う。月謝も安い。
   国際選手権あり。普段着かジャージ姿で練習。

カリ:カリスティックはJKDジムの片隅で練習か。
   授業料は比較的高い。大きな試合はない?格闘技の臭い。
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:15:07 ID:OgSPT98m
日本の武術の月謝って大体5000円以下だよ
うちは2000円だし。
中国拳法のが高い。
しかもジャージの方が良いって変わった趣味だな
あのダサジャージがイヤで二の足踏む奴多いのに
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:49:33 ID:K7VKMxaS
中国武術は、それが現実に出来てるかどうかは別にして、
「いつでも、どこでも、誰が相手でも」が基本だから、
神棚飾った道場で白い道着に着替えて裸足になってという発想自体がない。
動きやすく、自分や相手をケガさせない衣服(金属バックル等)で
あれば、何でもいいという考え方。靴についても同様の考え方。
武術表演の時には、その武術の由来となった民族風の衣装を着たり
靴底が布刺し子の布靴をはいたりするけど、練習は普段着が基本。
民族風の衣装といっても譚腿をやるときはイスラム(回族)風とか、
南拳をやるときは福建や広東の少数民族テイストな服とかそんな感じだ。

日本ではジャージやトレーナーでいいと思う。
324断 ◆kQaEe3ePcc :05/02/15 09:18:04 ID:ojDlh3YJ
ウチは3000円で棒・剣・杖・短刀・居合・十手・鎖鎌・鉄扇・体術等習えるけどなぁ
道着に関してはどうだろ
体術の内容によっては丈夫な道着じゃないと破れるから何とも言えない
武器術にしても相手の衣服を使って制圧したりするから、初心の頃は良いけど
きちんと練習するなら道着を着ないと無理だろね
325名無しさん@一本勝ち:05/02/18 01:21:11 ID:fdBbPQk/
銃剣道って民間で習えるのかな?自衛隊入ってやるべき?
326名無しさん@一本勝ち:05/02/18 19:11:30 ID:R753sYya
祝 2008年北京オリンピック開催記念

※明るく豊かで活力のある生活を目指す青年の皆様へ
日本と中国の親善武術武道文化交流の礎となる苗刀試合規則
(苗刀とは擂台「試合場」にて 面 胴 小手 脛当てを着用し
竹刀を用いて一対一で打突しあう運動競技種目であり稽古を
続けることによって心身を鍛練し人間形成を目指す武術武道です)
を公開していますのでご利用下さい。

套路有害説 http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

歴代日中剣道連盟 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm


327名無しさん@一本勝ち:05/02/18 20:01:48 ID:ut0l4c9r
棒術は上級の武士からは差別されていた。あくまで表芸は槍術。足軽や同心、
○人の武術としてさげずまれていた。捕手もそう、あくまで表芸は柔術です。
棒、捕手とも罪人を捕らえるための武芸だったから。
江戸時代は武道にも上下が存在していた。
剣術の流派において槍止めは極意の一つでもっとも難しいとされていた。
つまり槍には剣で太刀打ちできないとかんがえられていた訳である。
だから棒止めもかなり難しいと思われる。
328名無しさん@一本勝ち:05/02/24 11:16:18 ID:LSQItwSp
棍術は武術の基本
329名無しさん@一本勝ち:05/02/24 11:28:24 ID:cZOlCAD+
棍術は武術の基本だが、その基本をメインで教えてくれる所は無い
武器をまともに習えるのは剣術ぐらいじゃないのか
中国武術の武器術の位置ずけは鍛錬用。武術的な用法は練習しないよ
330名無しさん@一本勝ち:05/02/24 12:46:49 ID:LSQItwSp
棍術は武器武術(兵器術)の基本。
槍術、剣術、刀術を学ぶ際にとても役に立つ。

中世までの武器が銃砲の登場により無用化した現在、
武器術は
1.健康体操
2.表演体操競技
3.対戦ゲームを楽しむスポーツ
4.映画や舞台での見せ物
5.宗教修養や儀式典礼用
6.民俗学的な興味の対象
7.コスプレ趣味の一分野
として姿を変えてきた。

フェンシングや日本剣道は【3.】
中国剣術は【1.】【2.】【4.】【7.】
古流剣術は【5.】【6.】
西欧刀術は【4.】【5.】【6.】【7.】
に姿を変えたといえる。

棒術は古流剣術に近く、棍術は中国剣術に近いカテゴリーだ。
331名無しさん@一本勝ち:05/02/24 13:04:57 ID:31XkahEv
棒術じゃ剣術にはかてねー。
332330:05/02/24 13:05:48 ID:LSQItwSp
【1.】【2.】のカテゴリーから棍術に近づくか、
【5.】【6.】のそれから棒術に近づくかは、各人の趣味だろう。

現役武術である拳術、柔術、暗器術、ナイフ格闘術、銃剣術を
実用目的で学ぶ際に補助的に学ぶというのなら、棒術や棍術の
学習はアリだろう。

明るく楽しい棒体操気分なら中国棍術教室で基礎に接し体を作り、
上達したら【2.】あたりの教師を紹介してもらうといい。教師の
紹介依頼の際は、自分が表演競技用ではなく真正武術としての
棍術を学びたい旨を伝え、探すといい。師匠に出会えるかどうかも、
武術学習者としての力量が問われる試練だと思えばいい。

日本棒術の場合は、総合武術をうたっている門派をたずねるのも
いいだろうが、対戦競技ゲーム性追求はならスポーツチャンバラに
入門して、棒術を学ぶのが一番の近道な気がする。
333名無しさん@一本勝ち:05/02/24 13:06:58 ID:31XkahEv
棒術じゃ剣術にはかてねー。なぜなら日本の剣術は棒術より圧倒的にレベルが高いから。
334330:05/02/24 13:09:37 ID:LSQItwSp
フィリピンのカリ武術なんかも米国では盛んだし、
日本でも大都市には教室があるから、
機会がある人は、のぞいてみるのもいいだろう。

日本古武道で半棒なんかを学ぶより、
カリスティック術のエキササイズを積む方が、
ずっと短時間で対戦ゲーム的には強くなるだろう。
335名無しさん@一本勝ち:05/02/24 23:42:22 ID:r9LJA7Q4
>>330
自分がやってもいないのにスポチャン入門が棒術の近道とか言うのはな・・・
336330:05/02/24 23:53:20 ID:LSQItwSp
ニヤリ
337名無しさん@一本勝ち:05/02/25 00:07:56 ID:bMbknAt3
なにがニヤリなんだかなー
338名無しさん@一本勝ち:05/02/27 00:50:43 ID:IljzwRWh
剣にしても棒術にしても得物を捕まれたりたれたり懐に入られたぐらいでどうにもできなくなるようなもん道なんて言うのか疑問です。
剣でも棒術でも捕まれたら捕まれたで対処のにかたあるし逆に掴みにきた相手の体勢を崩すのは容易なわけで、剣対丈だったらリーチ的にも
丈の方が有利だろうけど相打ち覚悟でこられたらどっちが勝ってもおかしくないでしょ。
339名無しさん@一本勝ち:05/02/27 02:30:12 ID:smx0XtdS
だから刀、杖、棒でも
柔術や拳術を併せて習う方がいいんだろ。

杖や棒をつかんできた敵を崩したり投げる技はあるし、
接近戦での体当たり、足払い、頭突き、拳打、肘打ち、足蹴りもある。
絡み合ったり倒れ込んだときの関節技や絞め技も必要。
340名無しさん@一本勝ち:05/02/28 02:07:19 ID:z/jBhDP9
>>324
>ウチは3000円で棒・剣・杖・短刀・居合・十手・鎖鎌・鉄扇・体術等習えるけどなぁ

色々武器術習えるんですね。
もしよければどこの道場か教えていただけないでしょうか?興味あります。
341名無しさん@一本勝ち:05/03/11 07:36:59 ID:VpuDSFIe
棍術が習える教室

横浜武術院(棍術は日曜日の午後)
ttp://www.geocities.jp/yokohamabujutuin/
342名無しさん@一本勝ち:05/03/11 22:59:19 ID:xKp6BgJx
棒術 道場 でぐぐってみたら、けっこう色んなのが出てきた。
思ったよりも盛んに行われているのね。
343名無しさん@一本勝ち:05/03/18 19:32:23 ID:W6Z7ZPcN
NHK「特報首都圏」で不審者と戦う学校の番組やってる。
新素材の刺股、でてくるかな?
344名無しさん@一本勝ち:05/03/18 19:47:41 ID:W6Z7ZPcN
学校で透明楯を使ってる…
345:05/03/20 05:35:59 ID:+hCeXw8X
我が家に伝わる武芸書によれば、
太刀で槍とやりあう時は相手の親指を
狙えと書いてある。
それのみが唯一の槍への
対抗手段だそうでつ
346名無しさん@一本勝ち:05/03/20 06:02:46 ID:hGwRAOYP
うpキボンとか言ってみる
347名無しさん@一本勝ち:05/03/20 06:08:55 ID:ut9SvYuZ
ノックアウト剣道が最強
348名無しさん@一本勝ち:05/03/20 14:36:32 ID:mZ8V8bpm
>>345
先祖さまは賢明にして、子孫に誠実だ。
子孫を無駄死にさせたくなかったんだろ。

手の親指が足の親指を奇襲するしかない。
普通に構えれば刀で槍相手では間合いが違すぎて届かない。
昨夜のK-1決勝戦のように短間合いの術者が自分から転んでも
イエロー切られることは、武術の世界ではないわけだから、
地尚拳のように地面を転がり回って槍者の手足を斬ったり
刺したりするしかないんだよ。万が一の勝機を探す戦法だ。

捨て身技としては刀や脇差しを投げつけるくらいしかない。

槍が出てきた時点で、拳銃相手と同じ程度の勝ち目になる。
普通は刀を捨ててゴメンナサイと、命乞いするか逃げるのが賢明。
349:05/03/20 15:25:48 ID:+hCeXw8X
>>槍が出てきた時点で、拳銃相手と同じ程度の勝ち目になる。
普通は刀を捨ててゴメンナサイと、命乞いするか逃げるのが賢明。

まったくそのとうりらしっす。
さすがに侍の戦いを示した書だけに逃げろと
書けなかったジレンマを感じる一文でかなり
やぶれかぶれ的に適当な感じで書かれた箇所であります。
原文にも一かバチかの戦法のように記されて
いたはずであります


350名無しさん@一本勝ち:05/03/21 00:24:41 ID:vWzSteAy
棒術というと差し障りあるかもしれませんが、
自衛隊とかでやっている銃剣道は強いんですかね?
351名無しさん@一本勝ち:05/03/21 01:16:19 ID:wsVu/yru
銃剣自体は戦時中は第1次大戦は
中国の民兵あいてだったので突撃は役に立ったとか

2次はもう砲撃戦で時代遅れだったけど
ついてると士気が上がるのと銃撃った反動を
抑えられるから突いてたとかあとはずすと普通のナイフになる

柔剣道はこれの流れを汲んでるけど
槍の理合いも入ってるのでそういう槍の性質も受け継いでるとか
352名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 07:04:41 ID:3EqjZen8
>>12
自分の間合いに入り込めれば短い方が有利だと思う
学校の稽古で遊びで普通の竹刀vs短い竹刀でやったら短い竹刀が鍔ぜりで超強かった軽拳に基づいての意見

>>65
回ってたらまず木刀をつっこんで回転を止めようとすると思う

>>96
確かに下段を避けられないのは不備だと思う
けどなんで下段が一本じゃないかっていうと、多分
「足を切ったぐらいじゃ相手がまだ何するか分からないから勝ったとは言えない」
って思想があるんじゃないかなぁ。面なら脳味噌あぼん、小手なら刀持てない、
突きなら横に払って首飛ばせる状況だし、胴真っ二つでも明らかに勝ちだけど、
片足、特に右足切られても剣道してる人ならそのままあと一撃くらいは出せそうじゃん?

>>123
夢想権之助(だっけ?)とかが多分そうなんじゃ?

>>145
昔は他の武術の部活もあってそこで使ってた、とかは?

>>177
四尺の棒って…竹刀と一寸しか代わらないじゃんw
353名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 14:18:56 ID:R88JP1bc
>>352
>回ってたらまず木刀をつっこんで回転を止めようとすると思う
真剣でも木刀でも、ブンブン回している
樫や楢の長棍を止められると思いますか?
354名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 14:21:08 ID:R88JP1bc
>>350
>自衛隊とかでやっている銃剣道は強いんですかね?
同じ体格で同等の練度の選手による銃剣道vs剣道なら、
銃剣道が圧勝というか剣道には一本も取らさないでしょ。
355名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 14:27:11 ID:R88JP1bc
>>352
>面なら脳味噌あぼん、小手なら刀持てない、
>突きなら横に払って首飛ばせる状況だし、胴真っ二つでも明らかに勝ち
膝を割られたり、脛や大腿骨を折られたり、足甲や足指を潰されたら、
事実上は戦闘不能だよ。それに腕を折られたり、肘や肩や腰を砕かれても
まず勝てなくなる。棍の攻撃は恐ろしい脅威だよ。反対に軽く触れて
引いただけでも切れる刀の斬撃や押しただけでも刺さる刺突も怖いけどね。
356名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 19:01:55 ID:3EqjZen8
>>355
>膝を割られたり、脛や大腿骨を折られたり、足甲や足指を潰されたら、
>事実上は戦闘不能だよ。それに腕を折られたり、肘や肩や腰を砕かれても
>まず勝てなくなる。
だから俺の言いたいのは…
「自分の足への攻撃を負けと認めない」と考えると不条理だけど
「相手の足への攻撃を勝ちと認めない」のはより実践的じゃないかってことだよ。まだ動くかも知れないから
357名無しさん@一本勝ち
おお、なんか納得。間合いが遠い状態で足殺せれば、かなり勝ったも同然だけど、
確かに近い距離で足殺しただけだとだと、まだまだ逆転されちゃうのね。