少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第12章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
だって強い人少ないんだもん
殆んどが弱いし
やってる人なら分かるでしょ
強くなるカリキュラムもきちんと作れない幹部は稽古してる会員の涙を知れ


<<過去スレ抜粋>> 『部外者・初心者は必見』

「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない」より
http://randorisiyou615.hp.infoseek.co.jp/page165.html

【乱捕】少林寺・乱捕について考えるスレ【振興】 より
http://randorisiyou615.hp.infoseek.co.jp/page143.html

【提供:丸廉さん http://randorisiyou615.hp.infoseek.co.jp/ 】サンクス!

過去スレ第1章〜第11章、FAQは >>2 以降
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 04:04 ID:TIYkkGBd
過去スレ
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない
http://yasai.2ch.net/budou/kako/978/978888364.html
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第2章
http://sports.2ch.net/budou/kako/982/982525252.html
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第3章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1009/10095/1009553727.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第4章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1035/10350/1035044368.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第5章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1042/10427/1042756838.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第6章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1046/10468/1046815041.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第7章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1050/10508/1050852842.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第8章
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1054032577/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第9章
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1062268217/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第10章
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066542788/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第11章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1079773075/

FAQ
少林寺拳法は、日本人である開祖・宗道臣が中国で学んだ拳技をもとに、
自らの理論による独自の拳法を日本(香川県多度津)で創始したものです。(1947年〜)
中国、河南省登封県にある嵩山(すうざん)の西にあるお寺、嵩山少林寺で行なわれている
拳法は「少林拳」であり、少林寺拳法とは異なるものです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 04:06 ID:TIYkkGBd
本スレ12本目ですが、ますます「仕方ない」と実感しています。
普及優先の弊害ともいえるし、組織防衛のためのやむ得ない方向性だったのかもしれません。
ただ言えることは現在はあまりに演武大会偏重だということです。
決して開祖が望んだ方向だとは思いません。
少林寺の何が良くて何がいけないのか、徹底的に討論しましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 04:06 ID:TIYkkGBd
「楽しい乱捕り」ならこちら↓"立会い評価法"成立秘話は必読です。
残念ながら現在は大道塾大会に出場しないと乱捕りは上達できないようです。
今後カリキュラムが改善されるといいのですが。。

http://eken.sugoihp.com/tanoran001.htm
http://eken.sugoihp.com/tanoran002.htm
http://eken.sugoihp.com/tanoran003.htm
http://eken.sugoihp.com/tanoran004.htm
http://eken.sugoihp.com/tanoran005.htm
http://eken.sugoihp.com/tanoran006.htm
http://eken.sugoihp.com/tanoran007.htm
http://eken.sugoihp.com/tanoran008.htm
http://eken.sugoihp.com/tanoran009.htm
http://eken.sugoihp.com/tanoran010.htm
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 04:07 ID:TIYkkGBd
【武道板道場訓】
一.未経験・初心者叩きは固くこれを禁ずる
一.流派強弱論争は個人同士で実際に闘え
一.妄想は良く練り込んで
一.俺が最強と自称するものは締出す
一.喧嘩相手を求めに来たりしてはならない
一.あからさまな煽りや叩きには完全無視こそ最良の返し技
一.試合に出る人をみんなで応援する
一.実践を目的とするなら武道以外の格闘競技も歓迎する
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 07:44 ID:F1E2KSh/
スレ立て乙!
7615期生:04/05/25 08:21 ID:kqOtIu/S
壱さんz!!
8budoudaigaku:04/05/25 12:37 ID:wPqtteNZ
前章の950番さん、951番さんの話し両方とも鋭い意見でいいです。

例えば、意見や批判を持ち続けて4段とか5段とか取っている幹部拳士の
方も数百名いると思いますが、何か変えようと試みたりしたものはありましたか?
役職や拳歴があれば、少しづつ意見を反映できるようになるんじゃないかと思います。
それが民主的な摂理だと、私は思いますが・・他の支部・道院はどういった
役割を幹部会はもっているのでしょうか?
それとも幹部会は事実上の支部長のSS部隊みたいなものなのでしょうか?
事実が知りたい〜

千葉山王道院
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 18:00 ID:h82c96lk
意見や批判を持ち続けて4段とか5段とか取っている=矛盾
10ビスキュイ:04/05/25 18:07 ID:AlmbSgY4
組織や環境に対する意見や批判と少林寺拳法自体に対する愛着は別問題と思われ…
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 18:19 ID:Y+hxaVrM
>9
ある程度の段の取得者は、不満がないとでも?
12851:04/05/25 19:27 ID:aDKYlfaZ
1さん乙です
13budoudaigaku:04/05/25 19:28 ID:6/m6Uy01
やりつづける中でこそ、こうしたらいいのでは・・ここは変だな・・
とか個人的な考えが出てくるものだと思う。
どの武道・格技とも同じだと思うよ。
大道塾ですら禅道会という新興格技を生んでいるくらいだし・・

ただ、行動してこそ・・”正しいと思うなら行動して示す。喧嘩ばかり強くなった所で
自分の意見や意志も人に言えないような雑魚でどうすんだ”

開祖ならそう言うと想像する。
そういう事を恐れずに言えるのも、拳士の強さだと私は信じている。
他の武道・格技だと脅しがかかって、強くなっても何もできない者がほとんど。

千葉山王道院
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 19:49 ID:1YtlXZuI
元拳士です。
少林寺の技術は素晴らしいとは思います。
しかし、安易に道院を増やし過ぎた結果、粗製濫造気味になってしまってるのでは?
ある時期から凄いスピードで道場が増えて行きました。
その頃からです。高段者の先生方の口に「技の質が低下して来ている」という言葉が出始めたのは。

指導法も随分と変わりましたよね。
私達の習った頃は、指導者がバシッと技を極め、そのあと一人一人を投げ飛ばし、蹴り倒し
「ハイ、やってみろ!」それだけです。
だから、自分達でああでもないこうでもない…痛さが違う、見た目が違うと勉強せざるを得なかった。
そして、実際に使えるようにするべく技を仕上げて行ったわけです。
ところが、(私が見た限りですが)技を懇切丁寧に紹介してるに過ぎない。
研究の方向性も緻密過ぎて実戦とは程遠い、言って見れば机上の空論に近いものになってしまっています。
と、そんなふうに思いますが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:01 ID:52V7+r11
やめちゃいなよ。オタしかいないんだから。
1614:04/05/25 20:01 ID:1YtlXZuI
確かに強くなっても何も出来ないようでは仕方がない。
しかし、弱いために言いたい事も言えないのではもっと仕方がない。
悪い事は悪いとはっきり言える強い人間を作る。
そのために開祖は少林寺拳法を教えたんですよね。

沢山の「少林寺は弱い」みたいなスレが立つという事はそれなりの根拠があっての事でしょう。
誹謗や中傷だけではないように思います。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:16 ID:SQwSg7mc
>沢山の「少林寺は弱い」みたいなスレが立つという事はそれなりの
>根拠があっての事でしょう。誹謗や中傷だけではないように思います。
極真についてもスレが濫立してますが、こちらは誹謗・中傷がメインなの
に対して、確かに少林寺の方は少し異質です。誹謗・中傷も多いのですが
真摯な議論もそれに劣らず多い。解決すべき問題が実在することだけは
確実に浮き彫りになっていると思います。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:55 ID:iX+ulfJU
開祖、俺はこのままでよかとでしょうか。
開祖みたいになりたくて、少林寺を止めてフルコンに入り多少は強くなったけど
あなたみたいな精神的な強さがまだ足りない。
「半ば他人のため 半ばは自分のために」この教えは本当の強さを持ってるものが
本当に実践できるのでしょう、そこにたどり着くまで頑張ります。
天国で見守ってください。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:28 ID:3Jx8q9kw
少林寺拳法はもともと、思想を植え付けるために拳法を利用しているのです。
拳法はエサみたいなものなのです。
そんなようなことが少林寺拳法の本に書いてあった気がします。
間違ってたらすいません。本屋で立ち読みしただけなので。
だとすれば、拳法が弱くても、ダンスと言われようとも、
本部としては思想を広められるんだから良いのかもしれません。
本だけ読むと拳法弱くても別にかまわないみたいだから、いいんでない?
20紅卍拳:04/05/25 22:33 ID:YnJ1C/WT
>少林寺拳法はもともと、思想を植え付けるために拳法を利用しているのです。
>拳法はエサみたいなものなのです。

これは事実です。でも弱くて構わないとは思わないですし、若い人達は納得できないでしょうね。
一応護身も謳ってるし。
21ano-:04/05/25 22:39 ID:LuKCdzOm
>だとすれば、拳法が弱くても、ダンスと言われようとも、
>本部としては思想を広められるんだから良いのかもしれません。

だったら、三徳のうち護身を除くべきでは?少なくとも、
元極真茶帯のDQNに絡まれてもきちんと護身できる練習体系
を作るべきかと。また、技はまんべんなくみんなに伝えるべきですが、
「貴方は、技は一生懸命練習しましたが、護身としてはあまり強くないです」
という風に強さの階級と技の修行の階級2種類用意して、
誤解のないようにすべきだと思います。間違って5段だからつよいんだ
と勘違いして大けがしてはいけませんから。

>本だけ読むと拳法弱くても別にかまわないみたいだから、いいんでない?
開祖は強さと愛両方が必要だと書いていたように思います。
キリスト教の宣教師に、「強くない正義なんてだめだめ」という
説教をしていました。

だからこそ、若い男性だけでも、本当に強くなれるカリキュラム
を作るべきです。女、子ども、老人にはやっぱきつい練習や
危険な練習、痛くて悔しいい練習は無理だと思います。
常に危険のない環境で、自分が弱くて正義が立たず悔しい思いをしていない
人では、そういうことは分からないでしょうが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:42 ID:hps5CLBP
いやいや、強さは必要だよ。ただそれだけに走るような馬鹿なマネは止めとけってことなんだけど、解釈を誤解して強くなるのが悪いみたいにいう指導者が沢山いる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:56 ID:j07+ej2R
少林寺の初段でも強い奴は結構いるぜ!
24615期生:04/05/26 00:50 ID:kIReV+SE
少林寺は力愛不二という言葉があります。
弱くていいわけが無い。教えを隠れ蓑にしてはいけないと思いますが。


たまには宣伝させていただきます。
2ちゃんねる武道版 産まれの少林寺拳士の〜による〜のためのオフ会
乱捕り研究を目的としたオフ会を東京で開催しています.
次回は ●/■ 9〜12時 千代田区総合体育館 (少林寺拳士限定)

詳しくはHPで〜.
やる気のある拳士の方はどーぞ.自主性が大切です.

少林寺拳法 2ch支部 丸に一廉(まるにひとかど)
http://randorisiyou615.hp.infoseek.co.jp/
25mutsu:04/05/26 00:57 ID:UyJc2u3B
力よりも、愛よりも睡眠時間をくれ!
26615期生:04/05/26 00:59 ID:kIReV+SE
おやすみ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:04 ID:mD+EzdH7
19です。
よく、絡まれたらどうする?
って人がいますが、これって自分で絡まれないように注意すればいい事であって、
肉体的に強い弱いはあまり関係ない気がします。
ちなみに僕は絡まれた事は一度も無いですね。
普段から人に不愉快に思うことはなるべくしないようにしてますしね。
自らすすんで危険なところには行きませんしね。
あと、正義が立たない所で、肉体的に強ければ正義が立つなんてことはあまり無いのでは?
あと、キリスト教をばっさり否定してしまう開祖って凄いですね。
エゴが強い感じがしますね。まぁ思った事を言ったまでの事なんでしょうけど。
世の中ってたいがいは相対的な事が多い気がします。
強くなるのが悪いみたいな事言う指導者っているんですね。
強くなる指導ができないからそういう事言うんでない?
やっぱり、本部は弱くて良いと思ってるんじゃない?
なんか、少林寺拳法全体的には弱くて良いと思ってる人のほうが多い気がする。



28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:19 ID:4whUGqcB
【 html化されたこのスレを読んでいるお前へ 】

おい、お前。そう、お前だよ。
「このスレおもろいから見てみ」「2ちゃんの歴史に残る名スレだぜ」とか言われてホイホイと
このhtml化されたスレを見にきた、お前のことだ。
どうだ?このスレおもしれーだろ。
でもな、お前はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加してる。
すっげー貴重な経験したよ。この先いつまでも自慢できる。
まあ、お前みたいな出遅れ君は、html化されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:20 ID:tIuK5vos
>よく、絡まれたらどうする?
>って人がいますが、これって自分で絡まれないように注意すればいい事であって、
>肉体的に強い弱いはあまり関係ない気がします。

キミは経験が薄いからそう思うの。家に引きこもっていれば
そりゃ心配ないだろうが、友人が強面に脅されたとか色々
頼られる人になると大変なのよ。だからといって暴力で
解決するわけではないが「もし喧嘩になっても一人や二人は
道連れにできる」という自信は大事だし、そういう鍛錬を普段
積んでおく必要がある。ま、普段からヨワヨワと思われて
頼られていないなら、そういう事件にも出会わないだろう。
キミの目の前に事件が無くても、事件は起こっているのよ。
事件に遭う人はみんな不用心?それをいっちゃあ拉致被害者や
事件の犠牲者に失礼でしょ。オウムに殺された弁護士さんも自分が悪いの?
正義のために勇気を出さなければならないこともある。そのための備えなの。
実際、他人のためにOOOに囲まれる時になって初めて分かることかもね。

>ちなみに僕は絡まれた事は一度も無いですね。
おれ個人に関してはない。人の事件の解決をしたことはある。
30615期生:04/05/26 01:23 ID:kIReV+SE
君子危うきに近寄らずですね。まったくです。
護身の基本中の基本ですよね。(^-^)

弱くていいと思っているわけではないのでしょうが、強さに対するイメージが
他武道よりも比較的程度が低い気がします。
内部ヽ(´ー`)ノマンセー気味というか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:23 ID:JUNcUaWQ
まあ、乱捕りが強くたって正義は立たないわなぁ。
だからやらなくて良いって訳でもないが……

絡まれないように注意すればってのは全く同感だね。
と言うか日本は平和だし自分から絡んでいかない限り
喧嘩沙汰になることは少ないような気がする。

一生に一度出会うか出会わないか、
という様な状況の為に多大な時間をかけて稽古するくらいなら
その時間でゴミ拾いでもした方がよっぽど世の為人の為になるような気もする。

まあ個人的には護身術としては大声で気合を出す練習と、
息を切らさずに走って逃げる訓練で十分かと思うのだがどうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:34 ID:tIuK5vos
>と言うか日本は平和だし自分から絡んでいかない限り
>喧嘩沙汰になることは少ないような気がする。

運動とかしてなさそうとか小さくて気が弱そうみたいな人、
逆に突っ張っていつひととかはトラブルに合いやすい。
ただ、前者が不用心かというとそうではない。
目的があって絡む人は、弱そうな人をねらうから。弱いと言われる
武道でも長年やれば動きが違うのでおとなしくしていれば相手も
寄ってこないが、明らかに、体や頭が弱い人は、ねらわれる。
頭や体を鍛えていないのが、不用心と言えば不用心かもね。

>一生に一度出会うか出会わないか、
>という様な状況の為に多大な時間をかけて稽古するくらいなら
それも三徳の一つであってそれが全てではない。
ただ、宗門の行として、強くもなれない、運動効果は普通の運動並み、
というのなら無理に少林寺でなくてもいいと思う。
開祖の本を読んでラジオ体操でもすればいい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:37 ID:tIuK5vos
>大声で気合を出す練習と、
>息を切らさずに走って逃げる訓練で十分かと思うのだがどうか?

誰かに襲われたとき、自分だけが逃げるのであればそれで十分。
おれ個人に関しては、自分一人なら武道をやらなくても十分。
ただ、守るべき人をを守るために武道をしている。
上のような人は、彼女や子どもにもきちんと逃げ足を鍛えさせるべき
だろう。

34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:44 ID:tIuK5vos
>と言うか日本は平和だし

感性の弱い人、自分だけよければいいひとなら、そう思うだろうね。
この世の中、不正と暴力が、キミの見えないところにイパーイ存在している。
見たくない人には見えないだろうが。
おれも、仕置き人じゃないから、降りかかる火の粉しか払わないが、
それでも、世間のみんなが強くなり、備えを持てば、不正や暴力の威嚇が
減るように思う。そういうのが金剛禅運動だと思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 05:34 ID:AC/qQTd7
君子あやうきに近寄らず、確かにそのとおりです
でも、「ダチョウの平和」にならないようにしたいですね

危うい場面に遭遇しながらも目をつぶってやり過ごしてしまうような人間にはならないようにしないとね
ちなみに、危うい場面に何度か遭遇しましたが、少林寺拳法の技術で十分しのげたよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 06:29 ID:Fptm3LUv

現役少林寺拳士、正拳士四段が運営する少林寺拳法のHP。

ほうの部屋
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=houpa

皆様の質問・疑問にお答えします。

(・∀・)合掌ぢゃ
3714:04/05/26 08:31 ID:QNDWd9+Y
強い…自分の身を守れるだけの力は必要。
「勝たなくてもいい。負けない自分を造れ」
ここらへんを、「強い」とは?「負けない」とは?…などと理屈を捏ね回すから
拳法の練習がおろそかになる。
精神論を弱い事の言い訳にしてはいけないよ。

借りている練習場だから時間に制限があるのに、法話を延々とやって拳法の練習が10分程度。
演武大会で賞を取らせる事に熱中し、「強くならなくてもよい。上手くなれ」という開祖の言葉を曲解してる。
そんな道院がある。
困り者である。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 09:24 ID:SnZoAktp
ウェイトと組み手を少し導入するだけで 少林寺は強くなりそうな気がするが・・・。
どうだろうか?
あと絡まれないようするには31
がいってるように危ないところには近寄らない
それと体を鍛えてゴツクなる これ

はっ! ウェイトトレーニングも護身術のひとつだったんだぁぁぁぁぁ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 09:24 ID:2oYmxh9r
>>27
>よく、絡まれたらどうする?って人がいますが、これって自分で絡まれないように注意すればいい事であって、
>肉体的に強い弱いはあまり関係ない気がします。ちなみに僕は絡まれた事は一度も無いですね。
>普段から人に不愉快に思うことはなるべくしないようにしてますしね。

街中で目に余る行為を見ても、関わるまいと見て見ぬ不利してんの?
40紅卍拳:04/05/26 11:17 ID:SRxO0NGg
護身ってのは自分だけ守ればイイ訳じゃありません。
本当の護身ってのは自分を含め家族や友人、恋人その他も守れてこそだと思います。
弱くちゃダメです。強くあらねばならないと思います。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 11:21 ID:QNDWd9+Y
>街中で目に余る行為を見ても、関わるまいと見て見ぬ不利してんの?

そんな事じゃ少林寺の思想から思いっきりはずれる。
「正義のために怒れる人間になれ!」
…正義とは何だろうなんて理屈を捏ねてはいけません。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 11:56 ID:kpzZTJFW
しかし、街を歩けば目に余ることだらけだが、見てみぬ振りが許されないとしたら
とんでもないことにならないか?実際上。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 12:00 ID:2oYmxh9r
>42
絡むなよ。常識で分かるだろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 12:01 ID:m1llDTyw
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 12:04 ID:5TgfsVmV
↑QNDに言われたくないわ
このDQNが!
46しまじろう:04/05/26 12:08 ID:m1llDTyw
確か昭和46年の少林寺のモットー。
『「身に降る火の粉は払え」から「隣の火事は消しにいけ」へ!』でした。
「行動する少林寺」を目指したモノです。
隔世の感がありますね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 12:18 ID:XVwrwgGE
学生時代、少林寺拳法部にいた。
合宿に行った宿に
『歓迎・○○大学小林寺挙法部様』
の看板が・・・
約一週間掲げられ続けてた。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 12:19 ID:YmmgBeDU
>>47
別にいいじゃないか
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 12:24 ID:kpzZTJFW
>43
いや、そう言うけど、確かに他人が身体的に危機に瀕しているケースには
あまり遭遇しないけど、電車の横入りとか、たばこの投げ捨てとか、黒塗
ベンツの無法な運転とかは茶飯事だろ。こういうのはどうしたらいいんだよ。
自分さえよければいいってもんじゃないことはわかるけど、誰まで助けたら
いいんだよ。毎日夜になると「ああ、あのときこうすればよかった…」って
悩むんだよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 12:36 ID:2oYmxh9r
>49
自分で判断して出来る範囲でいいんだ。相手に関わらずって言葉はかっこいいけど、無理でしょ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 14:12 ID:kRIPRE6X
黒塗りベンツの無謀運転まで相手にしてられるかよ
いちいち停めて諭すのかい?
そんなことは警察に任せろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 16:50 ID:QNDWd9+Y
でも開創当事はチンピラ、ヤクザを相手にしてたじゃん。
現在もそれをやるべきとまでは言わないが。
そのくらいの心意気は必要…
53紅卍拳:04/05/26 16:54 ID:SRxO0NGg
開祖は売られた喧嘩を買えないようではダメ
みたいなことを言ってたと思う。必ず買えって訳じゃ勿論ないですよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:02 ID:2oYmxh9r
>52
では、あなたはどうぞ。

老婆心ですが、事前に対象の個人と後の組織暴力への対抗力、そして自分の社会的立場の保全を培うことをアドバイスしておきます。
無視するのはあなたの自由です。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:18 ID:kpzZTJFW
>54
事後の組織的報復への対抗力とか自分の社会的立場の保全等を考えた結果、それと
対峙しないことの究極の形が、27の行動バターンなんじゃないのか。でも、それは
ダメなんだろ?どうしたらいいんだよ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:19 ID:2oYmxh9r
>55
50
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:38 ID:kpzZTJFW
>56
いや、だからさ、特に「自分の社会的立場の保全」なんか考え始めると、
自分とか自分の身内など極めて限定された者への加害以外には、とても
じゃないが怖くて対応できないのよ。それでもいいのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 18:08 ID:2oYmxh9r
>57
相手を叩きのめすことをイメージしてない?
傷害事件にならないように考えてください。
59>>57:04/05/26 18:20 ID:gJ/2dII8
同じように口で説得しようとして、いかにも弱そうないとが
ピイピイいうのと、怒ったら強そうな人が理性的に説得するのと、
DQNはどっちの言うことを聞くでしょうか?
暴力は最低の手段だが、ここ一番で暴力の裏付けのない、
あるいは、決死の覚悟のない人の言うことなんかは、
DQNにとってただの雑音だよ。

だから、自分と自分の周りのものを守れる力をつけ、
その日欲がある上で、それを使わず、「徳」で相手を説得する
ことだと思う。
DQNは相手が強いか弱いかとかを一番に気にする。
その上で相手に恥をかかさないように引き道を用意して
説得するのさ。
実際弱いやつほどすぐ逆上して、DQNの言葉の端々に、無意味
にコーフンする。椰子らは、けんかよりもむしろ口がうまい。
その結果、仕舞いにならないようになる。いつでも殺れる、
と言う自信があると、QDNの誘いである小さなことにコーフンせずに、
知的に解決できるようになる。
60startx:04/05/26 18:29 ID:lAkpd83r
実際のところ、大先生方は、こういうこときちんと考えて
指導をしているのだろうか?
神秘の拳法だから女子供でも大の男を倒せるなんて、
夢みたいなことを考えていたら、いやだな。
はっきり言って、現実をきちんと認識し、自分の弱さを
見つけ、それを克服するように毎日(道場の練習だけが修行ではない)
精進することが大事だと思う。
それも、根拠のない単なる信仰ではなく、物理学的、生理学的、
心理学的、社会学的、いろいろな方面から技を、精神を、
正しく認識し論理的、合理的な修行をすべきだろう。
この場合、「合気」のような長い目で見て技を育てる部分と、
汚い技で今日生き残る技を練習する部分、両方が必要だと思う。
毎日決死の覚悟を持っていれば、普段の立ち居振る舞いも変わってくるはず。

俺?俺は・・・・・・・


              まだ修行不足です。(泣
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 18:42 ID:SnZoAktp
僕は 憲法の力よりもパワーに重きをおいてますよ
62startx:04/05/26 18:50 ID:Ik5vhXee
>実際弱いやつほどすぐ逆上して、DQNの言葉の端々に、無意味
>にコーフンする。

乱取りを多くする人でもこういう人はいる。
なんちゅーか、ゲーム的安全な乱取りしか経験のない人。
ライトスパーで相手を華麗にさばくのと、現実のガチンコとは
精神面からして大きく違う。危険だから誰にもヤレとは
言えないが、健康で鍛えている人なら、精神を消耗する
恐怖感と危険のある乱取りも経験した方がいいな。


俺?俺は・・・・・




                  演舞派だから(w。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:37 ID:mD+EzdH7
19です。
29さんへ
僕は社会人です。引きこもりではないです。
ちなみに僕は鍛錬は積んでいます。
日本拳法連盟2段です。
そこそこ、自信はあります。
僕が言ったことは一般的な話で、拉致された方々はきのどくだと思っていますよ。
ソッチ系の人に囲まれた場合はどうにもならない気がします。
僕の友人でボクシングの4回戦の人がいましたが、右手にナイフ貫通させられました。
その友人はその時は強いと思っていきがっていたと、反省してます。
一番大事なものを潰される覚悟が必要です。
ソッチ系の人は一見そうは見えない人も多いですから、注意したほうが良いと思います。
勇気を出すことは必要だと思いますが、最も最悪な事が起こる可能性がある事も頭に入れておくべきだと思います。
そういう人も話せばわかる人は多いと言う話は聞きますが。
僕は他人が絡まれているときリスクを背負って助ける事はしないです。
見てみぬふりをすると断言します。
自分にとって大切な人なら、命にかえても助けます。
64budoudaigaku:04/05/27 00:48 ID:/gynbDdz
絡まれたりしたら・・という話でもりあがっていますね。
それぞれ経験したもや身近で起きた出来事に差異があるので、
その危機管理に対する距離感は異なると思います。
議論する中である程度共通する意識はありますね。
私は”まずは危険には近づかない”・・賛成です。  町中の募金箱にお金を入れる事は
できません・・自分の容量にあった貢献ができれば、それが集まった時に大きな和が変化を
起こすと・・町中の反乱する不道徳・下劣な行為一つ一つに何か行動するのは、よほどの容量
がなければ困難でしょう。 無理・無茶は危険でしょう。
ただ、それが距離的に近い事柄であれば別・・そのときに動くことができる体勢は整えるべきだと
思います。そういうベースとしての強さは重要でしょう。 心理面での強さ・肉体的な強さ・金力・知力
法律の知識・知人友人・先輩後輩といった人間関係の強いネットワークなど、ゲンコツだけでは
役に立たない場合も多々あると思います。

ただ、拳法を通じて今できる事は・・それはやはり努力・修練・体力などだと感じます。
今できる事を実直に行動できる人は、口先だけの人とは大きな差になると想像できます。
みんな、本当によく考えています。
そこが単に強いやつが偉い!!と媚びる格闘技体質とは一線を分ける感覚です。
試合や稽古で暴行すら可能な団体だと、弱い者は不条理に媚びる以外に居場所がないものです。
それは格闘技ですが、武道では無いと私は確信しています。

その点では少林寺拳法は良いものを構築しています。

千葉山王道院
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:12 ID:xrjIcW50
なかなか良い感じの議論になってるようで。
でも護身としては「強い」よりも「強そうに見える」の方が効果的なような気もする。
やっぱ最強の護身術はボディビルか?

ところで「大切な人を守るために戦う」という言い方を良く聞くし、
たしかに格好良いし価値あることだと思う。

しかしそれって「守られる側の気持ち」を無視してないか?
少なくとも俺は、誰かが俺を守るために怪我したりしたら
(特に、その人が俺にとっても大切な人だったとしたら)
すごく嫌だと思う。
助けられた事への感謝よりも、
大切な人が怪我した悲しみの方が大きい様な気がする。
それならば自分が怪我した方が100倍マシだったんではないか、と。
まあ怪我ぐらいですんで良かったと言うべきなのかもしれんが。
悩む所だ。スレ違いっぽいのでsage。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 03:52 ID:CmDQn2Zx
>よく、絡まれたらどうする?
>って人がいますが、これって自分で絡まれないように注意すればいい事であって、
>肉体的に強い弱いはあまり関係ない気がします。

とりあえず同意です。
本当の強さは精神的強さですからね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:35 ID:cndCSgz9
>66
>>39に戻る気がするが、武道の稽古も不要ということ?精神的強さとはどういうことで、どうやって強くするの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 11:15 ID:4uIsM8sq
>>66
少林寺の方?
としたら情けない。
もう少林寺では「正義のために…云々」は言わないのですか?
何も腕力に頼って喧嘩するのはいいとはいいません。
しかし、いざとなったら腕力でも負けない自分を作っておかないと精神の強さも身につかないと思いますが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 11:45 ID:AzZnEVKD
すごろくで大きく前に戻った感じがします。一応話は済んだと思ってましたが。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 12:06 ID:cndCSgz9
デジャブですね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 12:29 ID:AzZnEVKD
中間省略で65あたりから始めませんか?
72budoudaigaku:04/05/27 17:10 ID:lOcKYdZx
ボディビルの話しも他の武道格技で良く出るけど・・
あれって始めるのも、続けるのも大変じゃんじのかな〜・・
ジムに入会・会費・交通・身体的な負荷・素質や体質・楽しいと思えるか・・

私には武道・格技の方が楽しめるし、面白いと感じる。
楽しいから、あんまり成長しなくても続けられると思う。
筋肉が付くとか筋力が上がるとか、すごく個人差あるし。
まあ、武道でも上達には個人差ありますけどね。
好き嫌いで選ぶ事だけど、武道の方がとっつきやすく感じるな〜

千葉山王道院
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 17:15 ID:cndCSgz9
>72
ボデイビルというかウエイトトレーニングですね。公共施設でも安く出来ますし、慣れると癖になりますよ。
74がっしゅべる:04/05/27 17:19 ID:oDdfc9w9
>73
癖になりますね
一週間筋トレしないと気持ち悪い感じ(お風呂に入らないみたいな)
まあ、個人差はあるでしょうね
75紅卍拳:04/05/27 17:24 ID:W/oMzcvG
少林寺にパワーの時代が来る!
76曲家:04/05/27 17:45 ID:812Nhwvq
30過ぎたら筋肉が落ちた…というか
付きにくくなったかな
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 17:59 ID:PsKJKZVx
格闘家は空手、柔道歴のある人が多いが、
少林寺拳法出身の人が少ないのはなぜ?
78budoudaigaku:04/05/27 18:01 ID:lOcKYdZx
いや、パワーのある技を掛ける先生がブイブイいわせているんだから
もう来ている〜

うそうそ。

や〜強い先生や拳士ってどんな練習をしているのか興味あるな〜
乱捕りに限ってですよ〜大した意味はないんですけど。
みんなと同じなのかな〜・・特別な事ばかりなのかな〜

なんて

千葉山王道院
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 18:03 ID:aWttoWLJ
少林寺拳法は格闘技ではないから。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 18:04 ID:cndCSgz9
>77
拳士数が多いこともあって、多いと思うけどヘビー級のプロ格闘家ってこと?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:08 ID:+A9tB2SY
ウェイトオタのケンシいます?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:39 ID:TtO7GdqR
>自分にとって大切な人なら、命にかえても助けます。
それなら、強くなるように日々精進することが必要だし、「強く無くてもいい」
なんて言葉は出ないと思う、それと、
危険なところに近づかない、争いを作るような言動はしない等は

社・会・人・の・常・識・です。

武道をするとかしないとか以前の問題です。
そうした上で、強くなろうと論議しているのでは?
また、強そうに見えるというのが護身術であるというのはある意味
も的を得ている。強そうな人がおとなしくしていたら、だれも
絡まない罠。(w。
そして、自分の知り合いですが40歳ぐらいからウエートを始めて、
50歳の今はベンチ130kgで30代の私よりモリモリです。
正しく鍛えれば筋肉の衰えは還暦過ぎまでは少なくすることが
できると思います。ジムに来るオサーン(と言うかジジイ)を
みてそう思います。
むしろ老拳士を見る限り、戦いのための
技術こそ衰えやすいのでは?自分の周りの50歳の高段者を見てください。
本気のけんかなら勝てるんじゃないかと思う人結構いませんか?
やっぱ、体と技術、両方鍛えるべきでは?会報にもきちんとそういう、
トレーニング情報を載せるべきでは?最近のトレーニングの理論は
すごいですよ。今の段者、そういうのはほとんど素人並の知識しかないのでは?
未だに「筋トレすると体が硬くスピードが鈍る」なんて言う人いませんか?
真実は逆です。正しくやると、向上します。
拳立て千回、振り子突き千回みたいなのこそ肉体的には意味無しです。
ただ、精神的には強くなるかもしれません。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:51 ID:mwmbl7k7
>30過ぎたら筋肉が落ちた…というか
>付きにくくなったかな

初動負荷理論、(私は嫌いですが)加圧トレーニング、
ピリオダイゼーション、この言葉を検索してください。

栄養学も休養も大事です。
はっきり言って、正しい筋トレ&運動理論を知らない拳士さん、高段者、
かわいそうです。重心の部分は一応の結論がついたので、
これからは、解剖学や関節運動学、生理学、神経学
を研究すべきだと思います。正しい歩きとはとういうことか?
関節運動学、力学、等いろいろな方面からの研究が必要です。
嵩山に寄付するぐらいなら、いっそ流派の名前を変えて、そういう研究を
すればいいと思います。でもって、青年コース、老人コース、子供コース、
女子コース、それぞれのニーズに応じたきめ細かな指導をする方が、
将来のためにいいと思います。
2ちゃん読んで、廃盤になった本をたてにあれこれけなされるのはいやです。
死んだ人のいったことで何で私たちが言われるの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:59 ID:mwmbl7k7
>真実は逆です。正しくやると、向上します。

誤解の内容に一言、ただし、筋トレの後、基本等を回数を少なく
まんべんなく、脱力してスピード重視で、やることは必要です。
5ー10分でいいです。神経制御を高重量低スピード型から
高スピード型に戻す必要があるからです。また、ウエートのフォームは
あくまで肉体向上のフォームであり、必ずしも、武術に適するフォームで
はありません。

マッスルアンドフィットネス誌を買って見てください。
毎月買わなくてもいいです。書いていることが一応全部理解できたら、
次の本を買うというペースでいいです。毎月買っていましたが、
(社会人は忙しく)1ヶ月では読めません。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:17 ID:XRwSEy/G
俺はウエイトやってるよ
一応、ベンチ160kg スクワット190kgってとこ

86JMA:04/05/27 23:34 ID:ha+FYgMD
 私もフィットネスでベンチも含めて全身を満遍なく鍛えている。ベンチが何sかはあえて書かない(書ける重量でないのが真相)。打撃系の武道や格闘技には頑健な肉体は必要だと思うよね?
87花のサンパチ:04/05/27 23:54 ID:Y5QIsWCv
そんなに深く考えず、とりあえず、通販でベンチ台とかを
買ってためしたらいいと思います。
私は日本ボディービル(NE?)の105kgセットと、
スクワットのできるベンチ台(今は売られていません。スクワットは
もっと大げさなものになっているみたいです。)ベルト、
の3点で6,7万円だったと思います。120kgまでの
基本練習(ベンチプレス、スクワット、ロウイング又はデッドリフト)
なら十分でした。今ならイサミで十分かな?それ以上の重さなら、
それこそジムへ行った方がいいかもしれません。

注意点は、私は持っていませんが、数千円から2万円ぐらいで、
「ガード」を購入して、挙上不可になっても大丈夫なように
することをおすすめします。私も何回か死にかけました。(w
そうすると今度はラックから上げただけで何回できるか
分かるようになります。ウエート特にベンチプレスは危険が
いっぱいなので、必ずガードを使うか、誰かと一緒にやること
をおすすめします。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 00:21 ID:kVZZYxvC
身長175p体重58`ってやばい?
学生なんですけど
ちなみに体脂肪率一桁
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:10 ID:pR+NGuxe

乱捕りとかに重点を置きたいならヤヴァイ
回し蹴りとかで吹っ飛ばされそう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:37 ID:A6aUuUW3
そりゃフルコンルールならそうだろ。
少林寺は違う・・・・・と言いたいが現実は・・・。
91budoudaigaku:04/05/28 18:42 ID:77jf30UF
ウエイトも少しやんないとだめなんかな〜
正しいやり方ってのもなんか難しいようで・・
とりあえずベンチプレスとハーフスクワットあたりから・・
あ〜昔買ったフラットベンチが腐って潰れてる・・
とりあえず拳立て・・うわ〜子供らが上ってくる〜
といっているうちに夕飯にお風呂、歯磨き・・
日常に押し流されいる・・なかなか出来ないものです。
継続できる拳士に、敬意を持ちます!

千葉山王道院
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:50 ID:RzOTqkp4
>91
パワー不足を感じていないなら、無理にやることないと思いますよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:53 ID:2G+kvwbO
現在の道院の練習の量・質はどんなもんなのか聞きたい。
中には乱捕りも十分にやり、基本も道着がビショビショになるくらい
やっている所はあるのかな

殆どが理屈やら説明で、汗もかかずに練習終了なんてところ
が多いんじゃないの。

それじゃ、フルコンどころか素人にも負けるな。

解決策としては、今以上に道院認可の制限を緩めて
市場原理を導入すればよいと思う。
ただし、罰則は今以上に厳しくしないと、とんでも
ないヤシが道院を開いてしまい、まわりから技術も思想も
ろくなもんじゃねえと言われかねないから。
また、ある期間内で極端に人数のすくないところは、
道院長交代とか。

94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 19:05 ID:RzOTqkp4
>93
で、では今は本部が法規制でもして、護送船団方式で拳士を振り分けているとでも?

たぶんですけど、今でも拳士は皆自分の意思で数ある武道から少林寺を選択し、自らの都合で支部道場を選択・在籍してると思いますよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 19:24 ID:KPTGJZrf
プレスベンチかうなら NEがいいな
あれの五万のやつ かなりいいぞ
シャフトは180のレギュラーで OKだと思う
スクワットもやりてー 場所もありまくる
ってやつは
パワーラックとフラットベンチ ほんで金もあるんじゃーってやつは
オリンピックシャフト 金ないなら 200センチのレギュラーシャフト
でいいとおもう
96budoudaigaku:04/05/28 20:19 ID:77jf30UF
負け惜しみだけど、人数少なくたって頑張ってる道院のつもり・・
数が多いから内容が良いとも限らないからね。
だってさ〜かわいい若い女性が4〜5人いたら、それだけで
男性拳士は嬉しいものだから、数増えると思うよ。
ぎゃくに汗かいて、補強やスパーリングを確実にやっている所だと、
なんとなく付いていけなくなったりして、なかなか困難があったりする。

基本ではそんなに汗かかない。基本にかける時間は10分、単演5分、移動10分、補強10分
剛法10分・運用マススパー10分・柔法20分でお時間(定時)だから。
全体では結構運動量があって汗はかくけど。
基本だとフォームチェックしないといけないから、単純に本数ってわけにもいかない。
効果的な練習というのは、そこに集まったメンバーによって常に変化するし、
なにより良い雰囲気や多少の競争心理みたいなものが、個人の向上に影響すると思う。
まあ、言うほどは自分もできないけど。
適度な競争原理が構築されると、もう少林寺拳法は弱いなんて言われなくなってくる
と思う。そのさじ加減が狂うとただの格闘技になってしまう・・
ん〜程度というかグットイナフってのが難しいのだろうな〜・・
練習メニュウーをもっと研究していかないと〜がんばるべ〜。
千葉山王道院
97budoudaigaku:04/05/28 20:20 ID:77jf30UF
負け惜しみだけど、人数少なくたって頑張ってる道院のつもり・・
数が多いから内容が良いとも限らないからね。
だってさ〜かわいい若い女性が4〜5人いたら、それだけで
男性拳士は嬉しいものだから、数増えると思うよ。
ぎゃくに汗かいて、補強やスパーリングを確実にやっている所だと、
なんとなく付いていけなくなったりして、なかなか困難があったりする。

基本ではそんなに汗かかない。基本にかける時間は10分、単演5分、移動10分、補強10分
剛法10分・運用マススパー10分・柔法20分でお時間(定時)だから。
全体では結構運動量があって汗はかくけど。
基本だとフォームチェックしないといけないから、単純に本数ってわけにもいかない。
効果的な練習というのは、そこに集まったメンバーによって常に変化するし、
なにより良い雰囲気や多少の競争心理みたいなものが、個人の向上に影響すると思う。
まあ、言うほどは自分もできないけど。
適度な競争原理が構築されると、もう少林寺拳法は弱いなんて言われなくなってくる
と思う。そのさじ加減が狂うとただの格闘技になってしまう・・
ん〜程度というかグットイナフってのが難しいのだろうな〜・・
練習メニュウーをもっと研究していかないと〜がんばるべ〜。
千葉山王道院
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:19 ID:GekVW2eT
今じゃあ、大道塾にいるけど
気持ちは拳士のまま、大道塾の塾長も素晴らしいけど
やはり目指しているのは開祖だもんな〜
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:20 ID:GekVW2eT
今じゃあ、大道塾にいるけど
気持ちは拳士のまま、大道塾の塾長も素晴らしいけど
やはり目指しているのは開祖だもんな〜
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:20 ID:GekVW2eT
今じゃあ、大道塾にいるけど
気持ちは拳士のまま、大道塾の塾長も素晴らしいけど
やはり目指しているのは開祖だもんな〜
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:03 ID:q4w3Qwhm
最近は二重投稿、三重投稿がブームのようでツネ
102あ!洗濯物しまい忘れた!:04/05/29 00:50 ID:yRxvXzts
94さんへ
93さんは恐らく支部が増えれば拳士の選択肢が増え、競争原理がはたらく
という意味だと思いますし、私も条件付で同意です。
条件とは、現在の道院認可のハードルを、占有道場を持つという
条件のみを緩和して、学科及び技術のハードルを高くするという
条件です。大都市圏では金持ちでないと現実的に不可能でしょう。

ただ、あまりに競争原理ばかりだと96さんの言うとおり、単なる
格闘技や演武のみとなってしまうので、さじ加減が難しいと思います。

皆さん工夫してがんばると同時に、さじ加減が上手くいっている支部
があったら情報公開してくれたらと希望します。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 02:12 ID:Qf/X10W5
俺は「少林寺=弱い奴しか育たない=弱い」とは考えてない
「少林寺=強さのレベルにあった環境がない=弱い」と受け取っている
そういう意味で、黒帯研究会が欲しい
武専じゃないくてね
ほとんどの道院は年少部と一般部にしか分かれてないでしょ

ローキックやグラウンド、首相撲、他流対策、技術交流なんてのも
全部黒帯研究会でやっちゃえば、ここにいる奴ほとんどが満足するんじゃない?
武専では技術を追い求め、研究会で強さを追い求める
マターリしたい人は一般部だけ出ればOK、ってな感じでさ

ここにいる人は忘れがちだけど、マッタリやりたい人や体操気分で続けている人、
ガツガツ練習しないからフルコンから転籍した人、etc…
そんな人が現実にいるんだから、その人たちを無視しちゃいけない
・・・あ。八方目ってやつかw
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 02:45 ID:vSr5/EVP
>88さん
僕も身長175、体重60kg、体脂肪一桁で似たようなもんっすよ。
乱捕り毎回やってるけど、やっぱり体重に押されて吹っ飛ぶ事は
多々あります。
でもなんとかやってるし、逆にふっとばされてからの受身とリカバー
は大分慣れてきたと思います。
(もちろん筋トレもやってるんだけど、なかなか体重が増えないのが
目下の悩み・・・)
たしかに体重差はヤヴァいけど、続けてればなんとかなるさ!!
お互い頑張りましょう
105615期生:04/05/29 08:19 ID:xWKXJfIw
特に反対意見というわけではないのですが、
競争原理というのは難しいのではないかな。東京は「コンビニのよう」と言われるほど支部があり、
実際にはもう新しい支部を作ろうとするとなかなか認可が下りないと言われてる。(聞いただけ)
また実際には都内ではなかなか転籍がスムーズに行かないことも多いようですし。

武道は基本的には直に手を取りあって教えるのが何ぼの世界ですから、むしろ大きすぎると全体のレベルは低下するのでは
と思いました。質の高い個々を作るシステムの構築が急務です。
うまくいってる道院のさじ、というお話ですが私がパッと思いつくいくつかの道院の成功の要因は、
先生がイイしか思いつかない。(;・∀・) (これを言ったら話し一発で終わっちゃうけど)
指導者の質だなぁ〜とおもう日々〜

全体としてやるならまずは昇段システムかな? と。
10640代空手バカ ◆Udq6G4kV7Y :04/05/29 09:11 ID:HM4KX7GP
>>105
転籍がスムーズに行かないって、そんなの個人の自由じゃないの?
107厨房q:04/05/29 09:18 ID:rHksZ+uM
>体重に押されて吹っ飛ぶ事は多々あります。

それは、立禅で土台を安定させて、集中力を付ける練習をするといいと思います。
また武壇の馬歩で、低姿勢でも安定する練習をするのも良いでしょう。
衝撃荷重といって瞬間的に体重を落とすと、体重が何倍にもなります。
ほんの2〜5センチぐらいで何倍にもなりますから落差は大きくなくても良いです。
むしろ大きくすると動作が大きくなります。
これを利用するのが立て鈎突きや沈墜勁です。
またスワイジョウや胴体力等しなやか系メソッドをして相手の力をいなす
体動を身につけると良いでしょう。これをすると、打撃の連動もよくなり
切れが身に付きます。
また、技術としてのサバキ(足サバキ、体さばき、受けのサバキ)を
研究しても良いでしょう。タイミング、相手との平面的位置関係、
立体的体勢、重心とうをよくよく考えると良いでしょう。
108厨房q:04/05/29 09:27 ID:rHksZ+uM
力に関しては、ここでも話題の出たウエート取れニングも良いでしょう。
時間効果を考えると、軽い物で何十回もやるより、重いものを最終的に
5レップ(セットのの回数)を何セットかする重さにするといいでしょう。
ただし、重さにこだわりすぎるのもよくありません。
ベンチで体重の1.3〜1.5、スクワットで1.5〜2倍ぐらいで
十分です。そこで達したら、今度は筋力よりスピード、操作性を
向上させると良いでしょう。上げるときのスピードを上げたり、
ベンチプレスをダンベルベンチプレスにしたり、休まず何種目かを
サーキットさせるのも良いでしょう。

また、筋力も動的筋力ではなく静的筋力を利用する動きを考えると
いいと思います。ものを上げるのが100kgとしたら支えるだけなら1.5
倍以上の重いものを支えることができます。瞬間加重で生じた体重を
しなやかな体で連動し、瞬間的に剛体化し相手に打ち込み支えるのです。
109厨房q:04/05/29 09:38 ID:rHksZ+uM
開祖は、実戦には柔軟体操をする時間がないからといって、
柔軟を否定した言葉、あるいは(少林寺最強の一人M(H)先生
もトレーニング器具を放り出されたこともあり、)筋トレ
や局部鍛錬を否定した言葉を残しています。
これを変に勘違いして、柔軟や肉体強化を否定する大先生が
大いです。もうアフォかと。
開祖は、練習に遅れてきておきながらチンタラ柔軟したり、
肉体強化に偏向しそうな雰囲気だったからストップをかけただけなのに
、印刷された言葉だけが一人歩きしているのです。
フルコンだと中年でも半年で約束組み手上では上段をかるーく蹴れるように
なります。また黒帯になるとマッチョです。
またグレーシーだと3ヶ月で、フルコンでも6ヶ月でアニメオタク
みたいな人が新入門の暴走族やチーマーを軽く倒せます。
今の少林寺でそこまで至るのにどれぐらいかかります?
みんながそこまでなる必要はありませんが、指導する立場のものは、
ちゃんと強くなり、また、他流の現実を認識する必要があると思います。
宗門の行とは、自分が強くなったと根拠無く信じることではなく、自分のレベルを
客観的に認識し、「心身共に」向上させる努力をすることだと思います。
110厨房q:04/05/29 09:43 ID:BA85FCGm
>またグレーシーだと3ヶ月で、フルコンでも6ヶ月でアニメオタク
>みたいな人が新入門の暴走族やチーマーを軽く倒せます。

これはスパーの話です。実戦は色々な要素がありますので。



111厨房q:04/05/29 09:54 ID:BA85FCGm
小川、桜庭、最近では金原さんの蹴りを見ると、案外
打撃専門の、佐竹、ミルコよりもしなやかに蹴っているように
見えます。これは組技であらゆる方向での力の入れ方、脱力
の仕方、力のいなし方を身につけた結果だと思います。
不動立ちで固定化された基本、ウエート、それもマシーン中心の
練習する人ように、動きの制限された状況下でしか筋力を
出せないようではいけないと思います。
基本は鋳型でなく原則。角度が何度みたいな指定ではなく、
全体のバランス、力の流れ、緩急、筋力の連動、個人の肉体条件
を考えてやるべきであり、見本のカタチを真似てはいけないと思います。
指導する側に特に注意すべきことだと思います。

また、打撃専門家がプライドで余りいい打撃を出せないのは、
組まれて寝かされたら困るというおそれのため、本来の実力
が出せないのだと思います。もしお子さんがいて、武道をさせたい
のなら、まず小学生の頃は、柔道、レスリング、ブラジリアン柔術
等組技を習わすといいと思います。その方が精神の発達にも
いいと思います。人間(特に日本人)の本能には組み付くと
いうようなDNAがあるように思います。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:42 ID:WfguwxVR
>>109 禿同です。

自分は昔、少林寺やってまして、黒帯でした。
んで、進学した大学に拳法部なくて、とある古流柔術の
部に所属しました。
古流にしては珍しく組み手重視で、型もありましたが
昇級試験もそれぞれやらせるという感じです。

一応黒帯なので自信はありましたが、組み手はうまくいかず、
思わず先生に「思うように動けないし、攻撃も決まらないので
しんどいっす」みたいなこと言いました。
すると「それを気づかせるために組み手をやらせている」と
言われ目からウロコ。

型だけだと実力がついたと錯覚しがちなので、それを防ぐのに
組み手を取り入れたといっちょりましたよ。
113budoudaigaku:04/05/30 01:26 ID:+EkgefpQ
厨房Qさんの言っていた、組まれると困るから上手く蹴れない・・

同感です。

実際に総合でやっていて、蹴は組み付かれやすいです。
前蹴・廻蹴・足刀・バックキック・・
結局蹴り終わりを狙われて組まれる。
そういった面を考慮して徒手格闘の安定性を鑑みると、
総合でできて、得意なものが重点的に動けるようなスパーリングを
積み重ねると効果的なのかな〜って感じます。
でも、総合で少林寺拳法の逆技は難易度が高く使えない。
いつしか使いこなす道筋を示す人物が現れるのだろうか・・

千葉山王道院

二重になることが度々でごめんなさい・・
2ちゃんねるへのアクセスがすごく不安定なので・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 15:51 ID:FHau443j
>総合で少林寺拳法の逆技は難易度が高く使えない。

法形そのものより、自分流にやりやすくアレンジしたり、
つかみ方とかを、実戦用と昇段用に分けて練習すればいいと思う。
昇段用と言えば聞こえが悪いので、原則マスター用技と、
実用的強引&汚な技とに分けて、今日は原則マスター、
明日は実用という風に練習すればいい。
かからなければ足をかけたり、ぼこぼこ殴って隙を作ったり
みたいなことね。また、標準の手のかけ方を変えると案外
使いやすくなる場合もある。
115がっしゅべる:04/05/30 18:38 ID:sSasEpoj
本部のデジコミにいいこと書いてる人がいた
「法形は武道の奥義をまとめたものだ」と

自分自身「法形」を指導する中で、正直言ってこの技はフルコンのあの人の蹴りに使えるんだろうか?
などという矛盾を感じることがあったが、とりあえず、「法形は体の使い方を覚えるためのもの」ということで教えていた。
子供たちに指導する時は、「少林寺拳法の技は、スポーツをするうえで基本となる体の使い方がつまってるんだよ」といっていたが
その人の「法形武道奥義論」で、一つの答えをもらったような気がする
そう考えると少林寺拳法の技術について、すべての矛盾が解けた
116615期生:04/05/30 19:21 ID:CXeKdQgP
>114
>つかみ方とかを、実戦用と昇段用に分けて練習すればいいと思う。
>昇段用と言えば聞こえが悪いので、原則マスター用技と、
ヤパーリ聞こえが悪いので〜
実践用は「破」「離」、商談用「守」という表現がよろし。
商談用という言葉は確かにありますが、試験は「守」の技でやろないと、各人の「離」でされては、
試験官ピンチですからね。現実問題。

と最近誰かから聞いた気がする。。。試験は「守」です。(^-^)b
117budoudaigaku:04/05/30 21:19 ID:+EkgefpQ
守・破・離というけど、やはり法形という”形”に対する
拘りが強すぎるようにも感じます。
自分自身の使える技を研究したり運用したりとしていると、
けっこう批判的に見られてしまうし、攻撃的なことを言われる事の方が
多いのではないかな〜・・
基本ができるとか出来てないとか、誰が何を基準範囲として極めているのかな〜
って思うこともあるね〜。

スパーオフ会、お疲れ様でした。
もし機会があったら参加してみたいです。
良い技をもらって、また練習を見直してみたいと。

千葉山王道院
118少林寺出身フルコン:04/05/30 22:22 ID:2+gnbOBt
>基本ができるとか出来てないとか、誰が何を基準範囲として極めているのかな〜

結局見た目なんだと思う。だから立て拳とか引きとかいわゆる少林寺らしさ
がないと、基本ができていないと言われやすい。
だから、軽いピンポンのような突きがよしとされる場合が多い。
いわゆる効かせるつきかたは、(戦いが)わかっていない指導者にはうけない
ピンポン突きが一見軽快だから乱取りで当たるかというと、
乱取りの経験がないと当たらないというか、その前にカウンターを
入れられる。軽そうで動きがカクカククでテレフォンパンチになりがち。
元々古い写真を見ると、空手のような引き手をしている人もいたり、
開祖自体今の基準では不合格かもしれない。

組織的なものを考えれば、様式美の統一は必要だが、あくまで乱取りで
使いこなし、あるいは効かせる突きも練習した上での話だと思う。
この法形が乱取りでこう変化する、この基本突きを実用的にするには
こう変化させる、こういうきめ細かな指導が必要である。
今やっているフルコンは基本1ではいわゆる「空手の突き」で
基本2では実用の突きをやる。少林寺もいっそ中国武術に帰り、
基本1は馬歩錘、拗歩錘、馬弓錘、みたいに明確な様式をとり、
振り子突きみたいなのは、基本2として割と自由に
突かせるようにすると、様式美の統一と実戦が両立するように思う。

個人的には今の試験基準では落ちそうな、開祖の突きが融通性がある感じで好き。

119615期生:04/05/30 23:57 ID:CXeKdQgP
>budoudaigakuさん
>スパーオフ会、お疲れ様でした。
ありがとうございます。

そうですね。少林寺には破・離を使う場面・試す場面が無さ過ぎるのかもしれませんね。
このあたりこそが面白いところだと思うのいですが。

やや話が逸れてしまいますが、以前躰道の大会を見学させていただいたとき、
(躰道の大会では自由攻防の部があり、また演武の部もあり、そして技を法形と言うのですが)
大会では新しい動き、新しい法形を生み出せ!! 見たいなことを推奨していました。
時代にというか時間軸とともに変化していくことが出来る体制だと感じました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:23 ID:lc4Fk4gg
>119
ほとんど器械体操のやつですよね。テコンドー以上に身体能力が要り過ぎで、少林寺とはあまりに方針が違うように感じますが近いのでしょうか?
おまけに、余計なお世話ですが体道や太道、新がついたり会話に困りそうですが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 19:50 ID:zD8wM5Vv
新英体道って言うのもあるよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:44 ID:pFxZ7x7a
>>120
615期生さんが評価しているのはこの部分だと思われ。

>>119
  >大会では新しい動き、新しい法形を生み出せ!! 見たいなことを推奨していました。
  >時代にというか時間軸とともに変化していくことが出来る体制だと感じました。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 01:03 ID:NKupFs/K
>基本のできてる、できてない
単純に、重心移動だとか、正中線が崩れないとか、守法ができてるかとか、
突き蹴りに腰が入ってるかとか(壁押しなどで
少林寺拳法の間合いを理解してるかとか。
様式美っていうのはピンと来ないな〜。
「かたち」には流派の戦術が現れ、一見実用的でない動きにも鍛練の意味があったりするから。
124615期生:04/06/01 01:28 ID:WhKN95m5
>122さん
ありがと(^▽^)ゴザイマース

>120
確かに身体能力はそうとう必要に思われます。しかし皆バックテンしてますからそれだけ皆練習してるといコトであって
先天的な身体能力だよりというわけでもないので、あれはあれで一つの形かと思います。

ところで躰道では、浮き輪みたいに空気を入れる面がありました。一度使ってみたいな〜


現在の少林寺の法形は変化を嫌っているようにさえ見えるときがあります。武道としてはかなり難です。
だから「それは少林寺ではない」なんてこと言う人がでてくるのかと思います。
法形は伝統芸能じゃないのに〜( ´-`)
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:16 ID:wOduYr48
>123
>重心移動だとか、正中線が崩れないとか、守法ができてるかとか、
>突き蹴りに腰が入ってるかとか(壁押しなどで
>少林寺拳法の間合いを理解してるかとか。

少林寺の指導者の中に、このことの真の意味を理解し、かつ実施できているている人が
いったい何人いるの。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 12:45 ID:MZwof1F8
>>125
そんなに酷いかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 14:28 ID:Fb3t2PWW
>>125
それくらいは理解しているでしょう
っていうか、少年部への指導だってその辺に重点を置いてるよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:09 ID:t9TJo982
>様式美っていうのはピンと来ないな〜。

演舞派の実用から離れた動きは確かにそうだね。

>それくらいは理解しているでしょう
している人もいればいない人もいる。結局けんかの経験が多いとか、
乱取りの経験が多いとか、フルコン等格闘技の経験があるとか、
そういう人でないと、本当の動きは理解できないと思う。
特にいまは、我慢しあわず、形に入れば投げられましょう、当てられましょう
と言う方針だから、真実が見えにくくなる。
確かにけがはしないという利点があるが、実用のところはぼけてしまう。
ただ、昔みたいにすべてがちだと、強くはなるけど故障が多くなる。
難しいところだね。若いうちはガチンコマスターズになったらソフト
と言う区別がいいかも。

>少年部への指導だってその辺に重点を置いてるよ
空手やキックの少年の蹴りと、少林寺の少年演舞の蹴りをくればてください。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:20 ID:kJcYRYsZ
>>128
くればてくださいって言うけどな、うちの子供たちの蹴りを見たことあるのかよ
130budoudaigaku:04/06/01 21:01 ID:7DLpCr1j
タイドウって体道とか太道とかいろいろあるんですか〜
以前の大道塾主催のウオ^ズでも黒いズボンをはいて出ていた
強い選手がいました。セーフ面でやっていましたね。

先に”基本ができる・・できない”って書きましたが、守は基本ができる
ようになる段階という解釈で、どこらへんなのか?と思ったからです。
守ができて破・離であれば、基本ができてこそ・・ち解釈せざるえない。
だが、私は基本は完璧だと自他共に認めている拳士ってどれほどいる?
当然乱捕りは屈指の強さを誇るでしょう・・攻撃すべてに適切に力学的にも
効率良く防御反撃(しかも鍛える事が困難な急所に確実に・・)
それができての”基本ができる”なのかな〜・・それは別でとりあえず見た目なんかな〜

私としては、得意な分野を持って、それがある程度の腕前になれば十分じゃないかな〜って
思う。剛法の突が得意とか蹴返とか、抜技とかコの字やS字が得意とかで十分に思うけどな〜
ただし、ある程度乱捕りとか実戦とかで示すことができるのを基準としたら納得しやすいね〜。

千葉山王道院
131 :04/06/01 22:35 ID:Fd9BFpMc
>守ができて破・離であれば、基本ができてこそ

乱取り、方形、実戦、アスリートトレーニング、各種メソッド、
等をやる中で正しい理解、正しい基本が見えてくるのではないでしょうか?
先生の動きを自分なりにコピーしたって自分と先生は違いますから。
その違いを正しく認識し、修正するために単に方形だけでなくいろんな経験や
他流派の研究が必要だと思います。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 02:15 ID:5FCdnzOu
でもなんだかんだ言って一般道院で基本がある程度できている人って
ホントにごく少数だよねー。武専とかでもいろんな人を見るけどよく黒帯
とれたなって思う人が多い。基本的な構えからきちっと指導して欲しい罠
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 03:43 ID:QKPZDmiP
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 03:54 ID:3BdyOM/L
本物の少林拳の動画?




















ショボ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 03:58 ID:BeiwT6Kr
http://www.geocities.jp/ken279279/img008.gif
柔術を母体としてるために蹴る時の格好がカッコ悪い
中野流柔術使いの皆さん
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 06:35 ID:h8o0B27N
少林寺の場合、人によりレベルが相当違うのだが。
ある人はフルコンのように蹴り、ある人は下手に蹴る。
又ある人は、ムエタイのように蹴り、ある人は中国武術のように蹴る。
プライドの選手の突きをカコワルイと否定する人がいるが、
その人の基準はボクシング。でそういうルールだとボクシングの
突きでは案外勝てない。ルールによりうまい下手は変わってくる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 12:37 ID:Ipg9/yNO
>133

ごめん、この動画では自分のやっている拳法のショぼさを痛感できませんでした。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:29 ID:qH3eNJLJ
>133
これが噂のニセ少林寺拳法ですね。別にショボくないじゃないですか。
これでいいですよ。かっこいいですよ。自信を持っていいと思います。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:34 ID:qH3eNJLJ
>133
で、言い忘れましたが、「本物の少林拳の動画」はどこにあるんですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 15:07 ID:5v8iceST
煽りくんに乗せられて他流批判をしないようにね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 15:34 ID:qH3eNJLJ
すまん。でも、あれ?どの部分が他流批判になっているのかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 15:37 ID:ZOTEn/G3
>133は酷いこといいますね。ニセ少林寺拳法じゃなくて少林拳はれっきとした別の拳法なんですから、素晴らしいですよ。頑張ってください。
143一学生柔道家:04/06/02 23:01 ID:w5WVJPYh
少林寺拳法の道場で見かける投げに耐える練習も柔道家から見れば
ほとんど意味が無い練習。

「正中線を正して云々」とか「重心を落として云々」とかいう理論は
ほとんど漫画レベルの脳内理論なのであんまし意味が無いです。

そういう事をしてくる人間を投げるのが柔道の練習ですw;

ちなみに少林寺拳法で伝承されてる逮捕術、制圧術、護身術も実際は
ほとんど使えない脳内理論です、投げの理論もおかしいですよ。

多分宗先生は柔道も柔術も合気道もまったく経験はないのでは?
もしくはかなりいい加減に研究してるのでは?

あれではほとんど役立たずに近いです。
144厨房q:04/06/02 23:47 ID:OW7FBbeI
>ちなみに少林寺拳法で伝承されてる逮捕術、制圧術、護身術も実際は
>ほとんど使えない脳内理論です、投げの理論もおかしいですよ。

私は、学生時代、柔道部2段と延々20分以上の柔道乱捕りをして、
優勢勝ちでしたが。確かに小学生の頃柔道をやってはいましたが、
少林寺の理合を柔道に応用したからよかったと思います。
当時初段か2段だったと思いますが、この上プライドルールなら
関節や打撃もありですから・・・。
そして、ある後輩が柔道に難癖つけられるというので、馬歩で足腰を、
特殊な腕立てで、柔道の投げに対する押しの力を鍛えさせました。
その上に対柔道の作戦、を授けたら、なんと少林寺3級で柔道初段
に対して互角の戦いをしたそうです。ここで対策を公開します。

145名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:51 ID:m4FTHXmw
>>144
いいねぇ。
対策の公開。
わくわく。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:52 ID:m4FTHXmw
まぁ、俺も大学拳法部時代、柔道3段の大学の友人と練習して
まったくひけをとらなかったけどね。

俺は、稽古のほかにウェイトも猛烈にやっていたけどね。
147一学生柔道家:04/06/02 23:53 ID:w5WVJPYh
やはり柔道の練習を取り入れることが対柔道の近道と思います。
少林寺でも柔道転向者の方が上達しませんか?
148一学生柔道家:04/06/02 23:55 ID:w5WVJPYh
互角の戦いまでは簡単に出来るかもしれませんね。
完全に守りに徹すれば。
でも柔道家を打撃でなく制圧できますか?
149厨房q:04/06/03 00:01 ID:FdqjbJx2
@まず、柔道ルールの場合、

右の組み手の場合、左手で袖をつかまず、腰の帯を掴み相手がなげよう
としたら、その左手で押して距離を取ります。このために脚力と
腕力が必要です。決して攻めず、とにかく相手に密着しないように
します。

相手は素人を投げられなくて、いらいらします。そこが付け目です。
とにかく粘ります。そこで終わればそれでいいでしょう。
自分のメンツはたちましした。相手のルールで引き分けなら勝ち
と同じです。

また、相手が疲れて、チャンスがあるなら、左手で左袖、右手で
左襟、をとり、腕が2対一になるようにして相手を鍛えた足腰で
振り回します。これは厳密に言えば反則ですが、自分は素人、
「知らなかった、でも素人相手にそんな細かいこと言わないと
勝てないの?」と挑発すればいいし、それでも言うのなら、
戦いをやめればいいだけの話です。相手がそれでもかかってくるなら
またその戦法でねばります。
片袖をとって振り回すと、言葉でうまくは言えませんが、隙が
できます。私はそのとき前足に体重がかかる瞬間に足をかけ
投げることができました。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:07 ID:Swp5phLB
>>148
俺は、高校時代体育の柔道で柔道部の奴から一本取った事は何回かあるよ。
相手は本気だったとはいえないけどね。146のカキコのときも、試合モード
では決してなかったけどね(相手は地域5に入るくらいのヤシ)。
そりゃ、柔道ルールでやっていたらコテンぱんにやられちゃうよw
投げられないように逃げ回るのが精一杯だろうね。

だけど、軽量級が相手だったら大学柔道部クラスが相手でも、柔道できるん
じゃないかな。
これは言い過ぎかもしれないけど。

151名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:08 ID:Swp5phLB
ID変わっちゃったけど150=146ね。
152厨房q:04/06/03 00:12 ID:FdqjbJx2
また、相手が投げたときもチャンスです、大車輪で投げられる癖を
つけていれば、投げられるのに抵抗がありません。
私は、そのとき、胴着を握り、投げられた瞬間(で試合的には技ありぐらい)
に相手の胴着を握り(本当なら当てができました)相手が長髪なら
髪をつかんで逆に引き込みその勢いで自分が上になるのです。
柔道の試合で、投げた方がしたになることってありますね。
試合では負けかも知れませんが、最終的には自分が上で相手が返せない
状態で終わりました。最初の山嵐風投げ、最後の押さえ込み、
これが優勢勝ちと自分も周りの人も納得した瞬間でした。
相手も、押さえ込まれ、返せなかったわけですから、後で何を言っても
無駄ですね。というか、周りの人の言うことには馬歩で鍛えた私の方が
姿勢が良かったそうです。

これが私の体験です。次に後輩に教えたこと、
153厨房q:04/06/03 00:24 ID:FdqjbJx2
まず、最初の帯掴み、
次に、袖取り
そしてここからは言いにくいのですが、
色々な返し技です。たとえて言うならかわずがけ(これも反則ですが
素人だから知らなかったといえばいいでしょう)とかです。
奥襟を捕まれたらやばいですから、常識的に腰を引くのではなく、
状態をまっすぐにして足腰を安定させるようにすることです。
自分は守り中心でいるのなら、足腰が強うなら、それの方が良いのです。
なまじ腰を引くから奥襟を取られるのです。帯を持てばいいのです。
そして、これは打撃に近いかも知れないですが、相手が投げようと
作りを始めたら、各技に対する方法を何回も練習しました。
自分は守り中心で粘れば、10分ぐらいから相手は焦ります。
なんせ素人を投げられないのですから。
そこからは臨機応変としか言いようがないです。
足腰は、スクワットで作るより、馬歩、虚歩等安定させる鍛錬。
そしてそこから軽やかに移動する運足です。
各論の技は実技でないと難しいのでここまでとします。
これがいわゆる「柔道」としての戦い方です。

で、もっと簡単なのは何でも有りです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:31 ID:Swp5phLB
>>153
君はいいことを言っているけど、ウェイトをかなりやりこめば
普通の柔道黒帯ごときの投げは、ほとんど防げるよ。

大会入賞者クラスになると、少々しんどいがね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:33 ID:Swp5phLB
って言っても、ウェイト批判者にとってみたら
「武道をなめてる発言だ」
ってとらえられるんだろうな。

君らがウェイトをしないで、包茎やライトスパーで強くなろうとしているのは
スライムを一生懸命倒してレベルを上げようとしているくらい、非効率なものですよ。

ウェイトを俺なみにやりこめば、154の俺の意見が良く分かるとおもうよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:42 ID:sNn9B6Xc
>>147-148
>でも柔道家を打撃でなく制圧できますか?
何も好き好んで相手の土俵になんて行かないよw
少林寺の柔道(組技)対策は数あれど、(対背負い、足払いなど
基本は「掴まれない」「組み合わない」だよ。
そもそも少林寺拳法が柔道的な技を取り入れていないのは対刃物を考えての事であって、
決して柔道の技法が劣っているから採用しなかったのではない(だからこそ対策してるし

>やはり柔道の練習を取り入れることが対柔道の近道と思います。
これには激しく同意。
開祖の高弟には柔道出身者も多いし。
少林寺を習ってから、柔道の練習で表投げ決めまくった先生とかいたはず。
157mutsu:04/06/03 00:44 ID:qoI6MjSN
馬歩、虚歩て・・・厨房q氏の経験流派に興味津々
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:46 ID:sNn9B6Xc
>>154-154
別に誰もウェイト否定はしてないと思われ。
153は馬歩、虚歩等が効果的と書いてるだけだし。
159厨房q:04/06/03 00:48 ID:FdqjbJx2
まず、打撃や点穴は効果的ですが、これは無しという条件なので
書きません。

まず、自分は裸にならないことです。なぜならそうすると相手が
タックル的に組み付きにきます。こうなればまず勝てません。
胴着のように相手が「握りたい」と思うような服装の方がいいです。
そこで、完全に捕まれたら、片胸落としとかは、標準の技では無理です。
それでもかけるには、右手を浅くかけ脇を締め左腕刀で胴体とサンドイッチに
します、腰を落とすようにお辞儀をして取りの形にしながら瞬間に
体を開くのと沈墜するのを同時にしてしゃくり落とします。
相手の重心を考えて力の方向を考えてください。無理に極め倒す必要は
ありません。手首を捻挫させるのが目的です。そうすると、相手は
本能的に警戒します。
しかし、本当は完全に捕まれてはいけません。体勢を維持しながら
相手が力を入れてはいるが指を引っかけたぐらいの感じにします。
そこでその体勢により、色々形は違いますが、指を折るように、
手首を捻挫させるようにしゃくるのです。今はやりの崩しの技など
は使ってはいけません、必ず怪我をさせるのです。そうやって、
一本一本相手の力をそいでいくのです。
そして相手がひるみだしたら、今度は打撃にも気をつけなら(相手も
困ると何をするか分かりません)反撃です。
160厨房q:04/06/03 00:50 ID:FdqjbJx2

小指をねらうのです。木の葉返しの感じで小指を引っかけます。
大事なのは小指を反らすのではなく、相手の戦端を下に向け垂直に
相手に近づけるよう万歳をするといいです。明日道場で練習してください。
あと、柔道家の弱点は、案外マウントポジションです。
これは柔道の試合では有効な攻防ではありませんからね。
相手が亀になったら、絶対返せないようにしながらバックマウントを
取ってひたすら待てばいいのです。そこからは臨機応変。
はっきり言って、亀になったら後頭部を本気で殴るのが一番
楽なのですが。袈裟固めにされたら、態勢にも寄りますが、
耳を上から下に髪を引き破るようにしてむしります。上から
下、後ろから前の方向です。持ち方は教範に書いてあるはずです。
それを態勢により応用してください。油断させ意識を他に向け
指をなめてぬらし目につっこむと良いでしょう。
きりがないのでこの辺でやめます。本当の少林寺は、壊すのは
簡単な技の集合体です。しかし、それを常に練習すると性格が
変になるし、怪我も多くなります、だから、法形とか攻防を
分けて練習するのです。打撃はどんどん乱捕りすればいいですが、
関節技は一つ間違えれば一生壊れたままです。最近の崩しの
技は、本来の実戦用ではなく鍛錬用なのです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:51 ID:sNn9B6Xc
正直、厨房q氏の所ほど徹底した対組技練習は、ほとんどの道院・支部で行われていないと思う。
162mutsu:04/06/03 00:53 ID:qoI6MjSN
うちではやってねぇ
163一学生柔道家:04/06/03 00:57 ID:yOQ+C6zk
ところで少林寺拳法の道場では厨房q さんのような練習はしていないというのは正しいですか?
164一学生柔道家:04/06/03 00:58 ID:yOQ+C6zk
あっ、だいぶかぶったね。
165mutsu:04/06/03 00:59 ID:qoI6MjSN
文章の端々に中国武術の香りがする
166厨房q:04/06/03 01:02 ID:FdqjbJx2
そういう昔の技を教えてもらうと目から鱗です。
普段は崩し技で動きをスムースにして、たまにそういうこわし技を
ハイスピード出かける練習をするといいです。危険ので相手が
きちんと受けられるように最初はユクーリとタイミングをつかみます。
受け身は、壊し技から逃げるために必要なのです。崩しの技に受け身
は不要です。受け身を取れるように投げるからです。

だんだん支離滅裂になりましたね。表現は難しいのでもう少しで終わりに
します。
柔道はバランスの練習や限定されたルールの寝技の練習に非常にいい
体育法です。嘉納師範は柔道を、あくまで武術にも使える体育&勝負法
としてとらえてあり、護身にはそれも含めた「総合柔道」が必要
だと考えていたみたいです。今の柔道家がプライドで強いのは柔道の
技がすごいのではなく、すごい選手層の中で勝ち抜いた選手の才能と努力
がすごいのです。柔道のバランス感やもみ合いの自力、これに総合用の
技術を上乗せしたから、小川やぺんたくんの人が強いのです。
彼らは柔道だけじゃないでしょ?柔道だけではだめだと気が付いたから
総合の人に習ったのです。
167一学生柔道家:04/06/03 01:03 ID:yOQ+C6zk
厨房q さんのおっしゃっているのは、いわゆる柔道の裏技ですね。
残念ながら、厨房q さんほどの達度のある柔道家と組んだら通用しないと思います。
大変失礼ながら例えば警察柔道に出稽古されればそのことがわかると思います。
168厨房q:04/06/03 01:09 ID:FdqjbJx2
寝技だけなら、グレーシーの技術はすごいです。
考え尽くされてます。組技寝技に対して弱みがあると
打撃も本気で出しにくいです。(本当は相手を組み技に
誘い、それに相手がのって油断したところに打撃を入れる
のが少林寺です)最初から打撃で行く気持ちをみせたら
相手は組みにきます。組んだ瞬間自分を安定させそして
弱いところを、ねらいやすい所をねらうのです。
首を絞めにきたら、手に手をそえるようにして意識を
そっちに向け、さっと親指で目を付く、こういう感じです

対柔道の方法の一部を書きましたが、立ちの組み技格闘技、
グレーシー系の寝技、これはある程度体験しておくべきだ
と思います。
169厨房q:04/06/03 01:17 ID:FdqjbJx2
>大変失礼ながら例えば警察柔道に出稽古されればそのことがわかると思います。

仕事に追われる一拳士と、日本クラスの人(もっと言えば職業武道家に近い人)を比べ
るのはどうですかね。ただ、あえて書いていなかったのですが、
背負い投げの時あるタイミングである方法を使えば腰椎が外れるとか、
あることをすれば頸椎が亜脱臼するとか、人間は本気でがんばれば
自動車にひかれても大丈夫な反面、非常にもろい部分を持っています。
悪用されては困りますからこれ以上書きませんが、壊すには簡単な
方法があるのです。肘や膝の折り方にしても、格闘技の本にはないが、
簡単で効果的で使いやすい方法があるのです。
接骨やカイロ、鍼灸を深く学び武道と融合すれば・・・・。
(流派や団体の教えには互いがあり分からない流派もありますが)
170厨房q:04/06/03 01:19 ID:FdqjbJx2
>互いがあり分からない

違いがあり
171厨房q:04/06/03 01:24 ID:FdqjbJx2
ウエートはアウターマッスル、能動筋力を鍛えます。
馬歩等は、インナーマッスルやスタビライジング機能を鍛えます。
気効は体と心のつながりの調節を鍛えます。

個人差により、重点をどこに置くかは色々ですが、
全部やるべきです。
で太極拳等中国武術で大きな動き大きな体重移動を学び、
少林寺法形で割と小さく使う練習をして、
最後に限定乱捕り、自由乱捕りで自由な攻防や法形に
こだわらない本当に実戦的な技術を使う練習をすべきでしょう。
172mutsu:04/06/03 01:26 ID:qoI6MjSN
中国武術やらウェイトやらなんやら・・・何者?
一度お酒でも飲みながらそのあたりをじっく
りお聞かせいただきたいものですな。
173一学生柔道家:04/06/03 01:35 ID:yOQ+C6zk
警察柔道は別にそんなすごいレベルという意味ではないですよ。
子供相手の公開日曜教室とかやっているので、気楽に出向けますよという意味です。
脳内格闘家を洗脳から解くにはあっさり中学生などにやられるという経験を
積むのがいいと思った次第。
174厨房q:04/06/03 01:36 ID:FdqjbJx2
脳内です。W)これ以上はご勘弁を。
ただ、間違ったことを書いている分けでは無いと思います。
本当に強くなるためには、どん欲に吸収し、自分に不要かどうかを
検討し、自分のための自分流を作り上げることだと思います。
少林寺で強くなるのではなく、少林寺だけにこだわらない謙虚な
姿勢で(自分のできる範囲で)あらゆることを学ぶべきでしょう。
175一学生柔道家:04/06/03 01:44 ID:yOQ+C6zk
柔道家でも普通にやっていますが何か?
176厨房q:04/06/03 01:44 ID:FdqjbJx2
>脳内格闘家を洗脳から解くにはあっさり中学生などにやられるという経験を
>積むのがいいと思った次第。

どういうルールでやるかですね。私は年上の大学生柔道家には(おおむねは)柔道
ルール、年上の極真さんには極真ルールで(ランキング的にはそれほどの
人では無かったですが)練習しましたよ。ただ、ボクサーには総合ルールで
やらないと怖かったですね。本当に怖いのはボクサーでした。
パンチが見えないんですから。
グレーシーがいくら強くても、後遺症もなく優しく眠らせてくれますからね。
でも、脳内ですからしんじないでくださいね(W
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 01:57 ID:Swp5phLB
なんだか、みんな技術について一生懸命語るけど
俺の経験上、パワー>技術なんだよな。

今、スレ上で話題になっている柔道なんかはこれは当てはまるとは言わないけど
グローブ空手(過去に数回大会でたことある)なんかは2分の時間内で
どれだけ我慢してド付き合うかってかんじなんだよね。

フルコンだって、悪いけどはっきりいってそうだと思う。確かに、道場でフルコン
ルールの練習をやるとかなり奥が深く技術が必要だと思うけど、試合のように
お互い完全にバーストしあっている状況では、絶対に パワー>技術 だよ。

178名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 04:17 ID:01SbfLUE
>>177
まあそれも一つの結論だろうけどさ、
体格・性別・年令などの事情で、努力してもパワーで劣ってしまう人はいる訳さ。
そういう人は諦めてくれ、で終わらないのが武道・武術だと思うんだよね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 08:51 ID:MvWqcftH
ウェイトを猛烈にやれば3級でもかてるんじゃないの
パワー三種 350くらいなら完璧だろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 08:54 ID:MvWqcftH
ちなみに パワー三種 350ってのは
70〜80キロの人が
まじめにウェイトに取り込んで 一年から一年半くらいのスコアね
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 12:41 ID:3ARWrLG9
俺は3ねんでそのレベルか、鬱だし。

ただ、柔道は力の武道だと思う。だって知り合い、ほとんどがゴリラか豚だもの。
均整のとれているスマートなのは重量級では少ない。
軽量級も、脱いだらモリモリだし、結局筋肉で投げているんでしょ。
反論としてすごい人がいるというのは無しね。
そういう人は特別、どの武道にもいる。
あくまで一般レベルの場合ね。
182がっしゅべる:04/06/03 13:24 ID:toydqd/L
>>181
今やほとんどの武道、スポーツのトップレベルの人はウエイトやり込んでいるので小柄でも筋肉モリモリでしょう
「筋肉で...」といより、本当の意味で「脱力」して技をかけるには力が必要ということだと思いますよ

今は最初から「脱力」して技をかけようとしている人がいるが、それではダメですね
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 02:51 ID:V9rAtPX6
>>181
>結局筋肉で投げているんでしょ。
同じ「筋肉で投げる」でも素人が腕だけ、上肢だけの筋肉で持ち上げるのとは全然違うでしょ。
全身の筋力を協調させたりうまく体重をかけたりするのも技。
打撃系の突き蹴りも然り。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 09:53 ID:d4nVeXg/
筋肉と技術のハーモニーで投げてるんじゃ わかったな!
185紅卍拳:04/06/04 10:44 ID:JFlkpF0o
柔法は力三分、技七分って良く言われてる。
三分…30%……3分の1も力が占めてるね。力は重要ですね。
186budoudaigaku:04/06/04 12:55 ID:FxmbK/9/
柔道にしてもフルコンにしても、競技化されて方向性が定まるとパワー指向が
上がってアスリートっぽい選手を目指すようにんるよね。
試合とか、それこそ緊張してワッと短時間に力を出し切るようにならないと
結果が出ないわけだから。まずは基礎体力を向上させるのが先決になるよね。

そうした面をうまく利用した乱捕りのルールを作って、練習会や大会が
作られたら、少林寺拳法の徒手格闘面の向上に効果があるんじゃないかな〜。

どこが強い・弱いというだけでは進歩ないよ。
どうすれば向上するかを考えるほうが、価値が高いと感じるけど。
たしかに脳内格闘家(少林寺拳法は)が多いって感じるのは事実。
私なんかムチャクチャ批判中傷されまくって・・で誰も正面から来ない。
理論武装の時代なんかな〜・・実際にウエイトやミット・スパー・グラウンド
などやりこむ精神・時間・努力はスゴイ負荷があるよ・・ケガもするし・・
とてもとても〜一般の拳士みんながデキル事ではない。やりたい人でけで十分。
あとはチャレンジできる環境づくりが最大の課題だと感じる。
強くなりたいと願う拳士にはチャンスを与えるべきだと・・思います。

千葉山王道院  受け皿になることができるようガンバルね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 09:10 ID:ECdlkjPO
つまり。ベンチプレスが(ベンチプレス自体に意味はないけど、
わかりやすいのでこれで表現。本当はインクラインベンチプレスや
ダンベル「フロント、バック」プレス、「サイド、フロント」レイズ
がいい)40〜50kg(普通の人)上げる人だと、その7/3倍、105kg
上げる素人と戦うと互角になる計算ですね。
100kgだと150kgになるが、そこまで上げる人は少ないだろうから、
本当に強くなりたい男の人は、100kgぐらいは上げられるようになるべきでしょう。
これは2ちゃんの定説?と同じ数字ですね。

ただしさっきのインクラインベンチプレスだと80kg以上、になります。
ダンベルプレスやサイドレイズは肩を壊しやすいので、軽めで回数を
かけた方がいいかも。今月の月刊ボディービルディング誌に載っている
アップライトロウイングのやり方もいいですね。立ち読みで一読してください。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 09:24 ID:H7wRWT0V
>実際にウエイトやミット・スパー・グラウンド
>などやりこむ精神・時間・努力はスゴイ負荷があるよ・

ウエートトレーニングは、見た目と違い、案外楽です。
5回〜10回×数セット=合計30〜50回ぐらいのベンチで
筋肉がモリモリになります。腕立てだと、50回×5セットでも
それより太い筋肉にはなりません。むしろ50回以上繰り返せる
腕立ては、筋力ではなく筋持久力を鍛えるようになります。
(それはそれで大事ですけど)

注意点はウエート直後はスピードが落ち、動きがロボットみたいに
なりやすいので、その日のうちに、ストレッチや基本で体を
戻すことです。お金に関しては、公共の競技場等を探せば一つの
市に一つはあるので安く練習できます。
そこのフローウエイトコーナーにたむろしている連中はマッチョが多いので、
(マシーンには一般人が多いです)、こういう人にかけるにはと考え
るようになるので、練習にも真剣さが増します。

自分が40kgでマッチョが140kgだと、嫌になりやめて逃げる人が
いました。そういうひとは、最後、脳内技全開になります。最初はみんな低レベル。
そこを乗り越えましょう。最初のうちは指導員のいる私企業や個人経営の
ジムで基本を学ぶ方がいいかもしれません。商売だからバカにせずきちんと
(優しくは無いかも)教えてくれます。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 10:52 ID:gKErqBw0
やせてる爺さんなのにマッチョをポンポン投げ飛ばしてるような指導者はいないの?
そりゃ身近にいなけりゃ、そういう方向に行くしかないが・・・。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 11:51 ID:3fIFpjR4
うちんところの指導者爺さんはぽんぽん投げますが、やはりまともに受けを取れる人でないと危ないので投げません
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 14:56 ID:EgiGaFP6
>>190
それでアナタはどういう方向を目指してるわけ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:58 ID:3fIFpjR4
可愛い系
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 19:31 ID:fC+AtaJP

( ゚▽゚)\(--;)...ヤレヤレ
194mutsu:04/06/05 22:31 ID:2aUosyb8
>191
オ、オリ仮面ライダー系!
だから最近は赤心少林拳のほうが良いかも?
と思ってる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:51 ID:fC+AtaJP

( ゚▽゚)\(--;)...オイオイ
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:18 ID:zItmXDCf
良くわからんけど、素人よりは強いと思った。
というのも、某大学の少林寺部に見学に行って、
「じゃあ、試しに殴りかかってきて良いよ」
といわれて全然当てられませんでした。
むしろ捌かれた箇所が痛いです
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 11:51 ID:c3kscS/N
(゚Д゚ )ハァ? <素人より弱い武道なんてあるのか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:58 ID:kbo8uU1u
今日の日テレの「真相報道バンキシャ!」みた拳士いる?
福岡ダイエーホークスの杉内投手が1日のロッテ戦で両手を骨折したわけよ。
先発して2回を終わってベンチ入りしたときに失点の悔しさから、ベンチを両手で殴りつけた。
その結果全治3ヶ月の両手第5中指骨(小指の手の甲の骨)という重傷を負った。
テレビではなぜこんな怪我をしてしまったのか検証をした。
検証のために、素人、ガッツ石松、極真空手の指導員の殴り方を比較した。
そして放送での結論は「素人は薬指、小指だ殴ってしまうから折れる」ということになった。
中指から当てるのが鉄則ということだった。
・・・
でも俺たち少林ジャーの殴り方って、薬指・小指だよな〜。
怪我をしてしまう、素人の殴り方なんかい?
それとも、拳立てで鍛えれば、中指と同じくらい強くなるのかな?
偉い方教えて!
199わんわん:04/06/07 00:06 ID:w9vu6o3F
少林寺は、人指指、中指では??
薬指、小指には、体に有害な急所があると師より教わりました・・・
柔法の達人ですが・・・・
200紅卍拳:04/06/07 00:10 ID:tuUQTdon
鍛えようによると思います。私個人は中指、薬指の拳頭です。
壁とか殴るのも空手のように人差し指、中指は痛くて殴れないけど、中指、薬指なら結構大丈夫です。
ここら辺は前から結構議論されてまして、私も人差し指、中指で殴るのが本来正しいのかな?と思って
先生に聞いてみました。
先生曰く、普通は中指、薬指、小指の拳頭で殴る。ただしツボなどのピンポイントを狙う時は
空手のように人差し指、中指の拳頭を使うそうです。
また、基本的にやわらかいところを狙って突くそうで、上段は熊手とかの方がイイってなことも言ってました。
201mutsu:04/06/07 00:10 ID:oDfDUGek
オリは偉くないので教えません
202紅卍拳:04/06/07 00:21 ID:tuUQTdon
あちきも偉くはないぜ。偉いのは先生。

そう言えば先生も空手やってる友人に
小指側は心臓に余り良くないってなことを聞いた、と言ってますた。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:52 ID:uAzDod1k
>194
赤心少林拳はなぁ……
敵の毒を受けて苦しんでるライダーに「焚き火の上を歩け」とか無茶な事言うんだよな。
まあそれで治っちゃう沖一也もアレだが。
しかし「火を噴け! ライダー拳」はカラオケに入らないのかねえ。
204mutsu:04/06/07 00:56 ID:oDfDUGek
個人的に思うに、いまだに特撮やアニメの
ヒーローに憧れ武道稽古者って結構いると
思うんだが・・・
205615期生:04/06/07 00:59 ID:t/DVdeZr
いつも乱捕りの時に、私のときだけライダーキックを一回は出すオヤジがいる。
206mutsu:04/06/07 01:02 ID:oDfDUGek
オリも決めてみてぇ>ライダーキック
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 01:30 ID:dthSMz9z
>>200
私は小指の第2関節と付け根を底辺とし、中指の付け根を頂点とする
三角形で、小指側から突くと習いました。
拳立てもそこを床につけてやっています。
ちょうどその3角形が床に着きます。
突くときも手首を生かして小指から突いていますが
皆さん違うんですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 01:44 ID:Q+C3nZC4
オレは拳全体で突けと言われた。
教える場所によってさまざまだな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 04:30 ID:/66ebJgw
手首を活かすと小指側が最初に接触するが別に小指側で突く訳ではない
人間の体はサンドバックみたいにのっぺらじゃない
三日月や人中、三枚など骨のある部位を突くのと、水月を突くのでは「当たり方」が異なる
こんなところでしょう

逆に、小指側から突くことの「理」は何か?
私は思い浮かばないし、聞いた事もありません
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 04:32 ID:/66ebJgw
理合を差し置いてどちらが正しいかを論じるのは意味がないと思います
211budoudaigaku:04/06/07 17:17 ID:vgc9PBY4
昨日の日曜日は千葉武専があったんで、昼に仲間とミットや打撃の
ライトスパーをして交流をしたんだけど・・
若い連中に「君らの仲間で一緒にスパーやりたいってのはいなの〜」
って聞いたら、「腕がたつのは知り合いにはいるけど、みんな他行っちゃった」
とのこと。 内容が内容だけに大声で仲間を呼びかけたり、しつこく誘ったり
までは出来ないので、難しい時代だな〜って感じたね。
流山北のW支部長は私と同年なので「うちらが20代だったころって、ともかく
いろんな人を乱捕りとかスパーとかしたかったし、やってる人見つけたらすぐ仲間に
はいってやったもんだよね。ともかくやりたい〜って感じだったよね〜」と、
同感、十年で一昔だと感じました。
だから、今一生懸命になって逆風にも負けずに徒手格闘として拳法に取り組んで
いる20代の拳士を大事にしてあげたいと感じます。
何か力になってあげられる事も無いのですが、30代でも頑張ってるからバンバン
やって腕を上げてください。 もし千葉武専に遊びに来る機会(昇格でもOK)
があったら、サンノウの総合の変な人誰ですか?って聞けばすぐに分りますので、
声かけて下さい。
20代拳士、がんばってね!
千葉山王道院
212budoudaigaku:04/06/07 17:31 ID:vgc9PBY4
突ね〜
奥が深いよね。拳の何処をミートさせるかでフォームも変わるし、
スピード・パワーを上手く形成してインパクトを作らないと押突になるし・・
K1ではピーターボンドラチェック選手やマイケルマクドナルド選手・ミルコ様
が素晴らしい突を持っていると感じました。
技術的には下半身から回転力を上に伝えて、最大速度と分っていても
実際の攻防の中では相手の強力な突蹴ヒザのカウンターなどがお待ちしていて
しっかりとしたフォームでは打ち込めないんだよね。
それを乗り越えて打つ一発が、本物の突となるんだろうな〜厳しいな〜
スーパーセーフでガチンコでやっている方のいるとおもいますが、真正面はすごく
硬くできているので拳を痛めないように工夫してください。
かくいう私はへまって手首を痛めてしまいました。修行しなおしです。
千葉山王道院
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:57 ID:Beov0FQv
30台なんてまだまだ子供だ、これからだ
214budoudaigaku:04/06/08 16:58 ID:ULpQ3IHp
11章を1000までやるのかな〜
まあいいや。
蹴は極真空手の選手が多彩で迫力があって、いいな〜
八巻選手の前蹴りとかアンディのカカト落とし、レチクルバノフの後ろ回し。
でも、松井章圭館長の足技が憧れだな〜
ベストオブスパーリングってビデオで数見選手とスパーリングしていたけど
矢のように鋭く正確・・あの人は凄すぎると感じました。

大道塾の飯村先輩とか森先輩の蹴も鋭くて勉強になります。
顔面攻防に合う蹴技なので、実戦性は高いのかな〜
ミットを蹴ながら、いろんな蹴ができるように研究しつづけたいな〜
と・・
千葉山王道院  あげ
215がっしゅべる:04/06/08 20:57 ID:/Vif9YUN
>>214
>ベストオブスパーリングってビデオで数見選手とスパーリングしていたけど

ベストオブサパーリング、私も持っています
あの攻防はすばらしいですね、芦原会館のビデオと共に自分自身のバイブルとしています

あとは緑健児師範の蹴りもすばらしいと思います
緑師範とか成島竜選手の蹴技はしなやかで、少林寺拳法の演武に取り入れたらいいものが出来上がるのにな〜と常々思います
ある意味通じるものがあって、無理なく取り入れることのできる動きだと思うのですが
216startx:04/06/08 22:44 ID:WWdTMhC+
硬くて逃げのないものを殴れば、誰でも怪我をする。
嘘だと思うなら、高速道路の支えの太い柱を目をつぶって
フルパワーで叩くことを試したら?後どうなっても知らないが(w

人体は、水の入った革袋に、骨や内臓が詰まったもの。
ある程度鍛えた拳で、関節や筋肉に過負荷のかからない角度や態勢
で突けばどこに当たってもそんなに気にする必要はない。
むしろ、相手は動くのだからそううまく思う部位に当たるはずがない。
だからこそまんべんなく鍛え、まんべんな部位で当てる練習をするべき。
どこを当てるかは、相手との関係、どこをねらうか?、自分の安定した
態勢ならどれがだしやすいか等で当てる部位は勝ってくる。
同じ中段突きでも、相手の背が高いとどうしても小指が当たるし、低いと
人差し指が当たる。どうしてもどこそこを当てなくてはいけないという
思想自体が「居着き」。
217startx:04/06/08 22:53 ID:WWdTMhC+
それより、もっと気をつけるのが、
サンドバッグや巻き藁等の重いものの叩きすぎ。
(少林寺拳士の場合はむしろやらな過ぎかもしれないが)
ある角度で最高に衝撃がかかるから、たとえば肘関節のある角度の時だけ
(わかりやすい言い方をすれば)すり減る。

ああいうのはあくまで、「当てる感覚を身につける、熟達する」ことが
目的。パンチ力をつけたいなら、それようの筋肉を鍛え、ベストな
動きを身につけるということ。ベストな動きを知るためのサンドバック
であるということ。

だから、それを身につけたら、軽いミットや空蹴りでスピードをつけたり、
動きを身にシミつけるベキ。

それでも時間が余ってしょうがないなら、受け返しの各パターンを
徹底的に、いろんなバリエーションでやり倒すこと。
コンビネーションは自分中心の動きになりやすいので、
自由乱捕りで有効だったもの中心にして行うこと。
そして、自由乱捕りで新しいコンビネーションを開発すること。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:12 ID:CYuNowbJ
>>>200
>私は小指の第2関節と付け根を底辺とし、中指の付け根を頂点とする
>三角形で、小指側から突くと習いました。
>拳立てもそこを床につけてやっています。
>ちょうどその3角形が床に着きます。
>突くときも手首を生かして小指から突いていますが
>皆さん違うんですか?

結局これはネタってこと?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:27 ID:EEaKroMh
>>216-217
>同じ中段突きでも、相手の背が高いとどうしても小指が当たるし、低いと人差し指が当たる。
「〜から当たる」と、「〜から(〜を中心に)突く)」は違うと思いますが。

>サンドバッグや巻き藁等の重いものの叩きすぎ。
巻き藁はいざ知らず、サンドバッグの打ち過ぎによる故障というのはあまり聞きませんが・・・。

>>218
「なぜ」そうするのか、そうするメリットは何か、が示されなければ評価できないですよね。
ネタとまでは言わないけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:27 ID:rAQUHhFs
例え拳士が意識改革して強くなったとしても
他流試合も乱捕大会も無いから実力試せないしなぁ
弱いって言われ続ける運命なのかなぁ
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 03:10 ID:UIs0NqW8
>他流試合も乱捕大会も無いから実力試せないしなぁ
乱捕大会はルールその他で色々難しいでしょうが、他流試合ならオープンの大会にガンガン出て負けてこればいいかと。
三段くらいまでなら余程目立たない限りそうそうお咎めはないと思いますよ。

とは言うものの、試合(ルール)用の練習で追い込むには、それなりに周囲の協力が必要ですけどね・・・。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 08:18 ID:wpyy1x7f
来年福井で行われる、国際大会2005。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 11:20 ID:nAvBl0n3
>217
脳内・・・もしくは競技屋さん?
薪藁が重い?なんで?
薪藁を一度でも突いたことがあるならわかるはず。

空突きと、実際重量があるモノを突くのとでは異質。
アホなボクサーがよく拳を握らずにシャドウしているが、
こんなヤツが拳を骨折したりする。
空突きを奨励するのは競技屋の発想。
パンチミットなんてのも実戦では無意味だ。軽すぎ。
突くならせめてキックミットにしろ。
手首・手の甲の脆弱さがよくわかる。

人の顔面を素手で突いたことがあるか。
フルコンや寸止めの競技ならいざ知らず、実戦を前提にするなら上段攻撃は必須。
少林寺でも最初が上段振り子突きだろ。
でもこの付き方で相手の顎に拳頭を当てれば骨折は必須。
顔面に思いきり拳を突き込むという経験が一度でもあればこんな無意味な議論は無くなるが。
難しいわなー。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 11:45 ID:uP51M5+6
>>223
少林寺の人じゃなければ良いけど、パンチングミットは(キックもだが)持ち手がインパクト時に加圧することで、重さは加減するものだよ。
持って立ってるだけなの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 14:14 ID:s7K1U6Y0
>>223
>薪藁が重い?なんで?
本来の巻き藁(立ち木に巻くもの)の事じゃないでしょうか。

>アホなボクサーがよく拳を握らずにシャドウしているが、
>こんなヤツが拳を骨折したりする。
>空突きを奨励するのは競技屋の発想。
そもそもシャドウがなんだか理解してますか?

>パンチミットなんてのも実戦では無意味だ。軽すぎ。
>>224
226startx:04/06/10 00:24 ID:mXUVHJVc
>>薪藁が重い?なんで?
>本来の巻き藁(立ち木に巻くもの)の事じゃないでしょうか。

そういうこと。売っているような薄い「巻き藁もどき」のものを
巻き藁と認めていないのでそう言った。でも世間的にはそうなら
おれの言い間違い。訂正する。

>巻き藁はいざ知らず、サンドバッグの打ち過ぎによる故障というのはあまり聞きませんが・・・。
よく知られている人としては大山茂師範。
普通は一生サンドバッグを叩く人は少ないので、そう言う若いときだけの
人にはどうでもいい話かも知れない。おれのように一生やろうとする人は
体のケアーを考えるべきだということ。重すぎるウエートトレーニング、
重いものの叩きすぎは本当にいけない。分かったときは遅い。

重いものを無理無理に叩いても人体に効く突きにはならない。
若い頃燃焼して引退する人、無駄に練習して速く体を壊したい人はどんど
んやればいいともう。

顔面有り素手格闘においての突きとキックの突き、フルコンの突きは
理合が違う。重いものを叩く必要はあるが、それはパンチ力をつけるのでは
なく、感覚をつかむためのもの。相手は案山子ではない。固定目標を
とことん練習しても、何でも有りの戦いになると生かせない。
動きの中でだした突きに威力を載せなくてはいけない。
そうするための第一歩は、パンチ力の向上ではなく自在に動くことを
目指すべし。


227名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:21 ID:O5AJqRJS
>自在に動くことを目指すべし。

乱捕なしでどうやって?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 17:58 ID:jv6wXhSg
俺、右のストレートは得意だったが、キックミット打たされるとダメだった。
なんつーか、人間のアタマ殴るつもりでキックミット突くと、
肩がおかしくなるっつーか。

乱捕りでは、右が当たれば相手は下がったし、
おめーパンチつえーよ、とは言ってもらえてた。
ダウンこそ無いが、戦意喪失気味のポイント取ったことは何度かある。

だが、すーごい力まないと、ミットにはパンチできなかった。
キックミットは思いっきり突けなかった。

ボクサーがどんな練習してるのか知らんし、
俺の何が足りなかったかは分からんが、
キックミット打つくらいなら、シャドーするほうが俺には良かった。

逆に、蹴りはモノに当てないとダメだったな。
キックミット持つの下手な奴と当たると、せっかく固まりかけたフォームが変に崩されるので、
俺はずっとサンドバッグ蹴って練習してた。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:01 ID:/EEnLRJu
ミットよりも胴突き蹴りが好き。

つーかさ、みんなフルコンっぽい乱捕りにこだわってるが、柔法乱捕りこそ喧嘩向きだと思うのは俺だけか?
230少林G:04/06/12 22:46 ID:FAEmTLzb
>>228
ミットのほうが突きの練習になるよ。
空突きだと当てたときの感覚がつかないからね。
それで肩がおかしくなったんじゃないの?
キック経験者とかと軽くでいいからスパーしてもらいな
ミットで肩痛めるような突きじゃあ使いモンにならんから。

ミットを持つのが下手な人がいるならうまくしてやるのが
少林寺拳法の拳士なんじゃないの?
サンドバックは動いてくれんし意見も言ってくれないよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:55 ID:KHpxBfvs
>>228
どういうサイズのキックミットかによるけど、素直にパンチングミットを打つべき。
突きはミットの持ち手に結構スキルがいるよ。

>>229
どんな柔法乱捕りの形態を言ってるのかにもよるけど、手首相撲になるくらいなら柔道の方が圧倒的に喧嘩向き。
柔法の逆技は、「あ!掴まれた!」てタイミングで使うべきもんではないし、そういう使い方は余程実力差がないと無理。
拳法なんだから、抜きと当て身が主だと思う。
232紅卍拳:04/06/13 00:03 ID:g7osR4sd
柔法乱捕りは軽い当身は必須でやるべきだと個人的には思います。
中段くらいなら結構マヂ当てしてもイイにゃー。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:35 ID:ycy8QY7M
オリは他流だが少林寺の練習はヨキ練習だと思う。
自由な攻防をさせてもらえないって言うのが素人には上達してるか不安になるところだと思うけど、
極めた人は一握りだと思うがたふん凄いんじゃないかと思う。
体に故障があまり無く武道を極めた人って凄いんじゃないかな〜と思います。
オリは空手やってるが、体が強くなって、試合でも勝ったり負けたりの繰り返しが
できるレベルしかないけどね。
道場では白帯にルール上勝てるけど、打撃の一発や二発は食らってしまうです。
これが、武器を持ってる相手だったら死んでると思うとなんともいえない気分です。
少林寺は目、金的の練習もするみたいだし、少林寺拳法の極みに達した人の話とか
聞いてみたいな〜
234でんべえ:04/06/13 00:46 ID:xg8sFXe4
>>233
>少林寺は目、金的の練習もするみたいだし、少林寺拳法の極みに達した人の話とか
>聞いてみたいな〜

残念ながら、そういう人たちはちゃんと乱捕りをしている人たちです。
乱捕り形式の練習なしで強くなった人って本当にいるんですかね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:08 ID:ycy8QY7M
>>でんべえさん
返事ありがとうございます。
そういう、天才が少林寺拳法にはいるような気がしただけです。
236budoudaigaku:04/06/13 01:38 ID:p0BEcsaF
ミットトレーニングで賛否いろいろあるんですね。
でも、すごく身近な練習を話題にしていて、読んでいて楽しいですね。
上記ではみんな基礎体力のトレーニングを継続していて、筋パワーの数値も
私なんかより遙かに高いし、少林寺拳法もスゴイ人がたくさんいるのを知って
ワクワクします。
私個人としてはミット打はそれ自体がスキなので、デキルだけ受けたら交代して
相手に持ってもらって突や蹴を効かすトレーニングを大切にしています。
大道塾時代の千葉や成田の練習でも、基本・ミット・スパー・グラウンドスパー
の繰り返しで、なんかミット練習自体が基本の練習に感じるようでした。
きっとそれが体に残って抜けないのかな〜・て感じです。
受ける時には打つ人が最も打ちやすく力がのるように工夫して、トレーニングの
”牽引する”という意味を忘れないように心がけてみんなで練習しています。
持つ方が下手だと、突けば手首を痛めるし、蹴ってもインパクトやフォロースルー
がのらなので気分が落ちてします。
そしてスパーリングでは変化する相手ではあるけれど、攻防のチャンスや崩れを
を逃さずにミットで打っている最良の突蹴を打てるように日々練習するって感じかな〜
打撃の練習では中心的な要素を養うのがミットトレーニングだと感じています。
千葉山王道院
237228:04/06/13 02:27 ID:lPkMOBSC
>>230
んなことはないだろ。
>>231 に書かれているように、パンチングミット使えというなら納得できるが・・。
さすがにプロ経験者とスパーしたことはないが、
キックのジム通ってる奴や極真通ってる奴らは普通にいたよ。

人間の頭なぐる気でキックミット殴って平気ってのは、俺には分からん。
キックミット+腕のホネっつうのは、
人間の頭に比べて、抵抗が大きすぎだろ。
野球選手が、鍛えるためと称して、重いソフトボール使って練習するもんかね?


> ミットを持つのが下手な人がいるならうまくしてやるのが
> 少林寺拳法の拳士なんじゃないの?

何言ってんだ?
自分が楽なようにしかミット持たん奴はいるだろ。
真剣にやってる奴でもだな、インパクトの瞬間に引く奴もいれば、
押し返してくる奴もいるし、はたき落としてくる奴もいる。
みんな自分なりの考え方があって持ってるんで、合わないの強制しあってもしようがない。

> サンドバックは動いてくれんし意見も言ってくれないよ。

フォーム固めるために蹴ってるのに、動かれたりしたら迷惑だ。
同じ状態でぶらさがっててくれる方がむしろありがたい。
ミット蹴るのは、そのあとの話だ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 02:54 ID:m2JNO+bT
>自分が楽なようにしかミット持たん奴はいるだろ。
やる気がないのを例に出すのはいかがか。

>真剣にやってる奴でもだな、インパクトの瞬間に引く奴もいれば、
>押し返してくる奴もいるし、はたき落としてくる奴もいる。
>みんな自分なりの考え方があって持ってるんで、合わないの強制しあってもしようがない。
「自分なりの考え」の前に、セオリーというものがありますよ。
それじゃ基本も習わずに拳脚を振りまわすのと変わらないのでは。

ミット練習の先達であるボクシングやムエタイがどうやってるか程度は調べ、周知させるべき。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 02:59 ID:Qmw5qajk
>>>200
>私は小指の第2関節と付け根を底辺とし、中指の付け根を頂点とする
>三角形で、小指側から突くと習いました。
>拳立てもそこを床につけてやっています。
>ちょうどその3角形が床に着きます。
>突くときも手首を生かして小指から突いていますが
>皆さん違うんですか?

結局これはネタってこと?
240228:04/06/13 08:59 ID:lPkMOBSC
>>238
>やる気がないのを例に出すのはいかがか。

いかがかも何も、君の通ってる道院なりジムには、そういう奴はいないのか?
現実の練習で、無視できない人数いるはずと思うが。


> 「自分なりの考え」の前に、セオリーというものがありますよ。
> それじゃ基本も習わずに拳脚を振りまわすのと変わらないのでは。
>
> ミット練習の先達であるボクシングやムエタイがどうやってるか程度は調べ、周知させるべき。

この段は、ミット蹴りのことについてだな?
ボクシングでパンチの練習にキックミット使ってるなんて聞いたことがないよ。

つーか、知ってるなら、もったいぶってないで書いてくれれば有難いんだが・・。
スレッド読んでるほかの人間にも、役にたつはずだ。

それはともかく、そのセオリーが、実際に競技なり指導者を巡ってみれば分かるだろうが
人によって言うことぜんぜん違うと思うんだが。
キックのジムと極真の道場でも違うし、
ミットの持ち方、蹴らせ方からして指導者によって言うことは違うよね。
本当にあなたは各所のジムをまわったのか?

キックのジムでセオリー習ってきたとして、少林寺の道場で、
キックのようにダブル・トリプルでミドル蹴らせ続ける気かね?

もう一度言うが、本当にあなたは各所のジムをまわってきたのか? 脳内で書いてないか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 09:57 ID:ycy8QY7M
うちの道場ではミットで蹴りを押し返す感じ出す。
腕が凄く痛くて、私は蹴りの力が逃げるように持ってしまいます。
242228:04/06/13 10:26 ID:lPkMOBSC
俺個人は、キックミット持つ側になったら >>236 氏が書いてるような、
「受ける時には打つ人が最も打ちやすく力がのるように」
というのをやってました。

これは俺の主観になっちゃうけど、
蹴り単体のフォームを固めるのはサンドバッグで自分で練習するもんで、
ミットを蹴るのは、自分の戦いかた全体の中での蹴りの練習というか、
実際の構え・動きの中で蹴る練習かつ、
アドバイスを聞いて修正する(前の蹴り方のほうが効いた、力が逃げてる、顔にスキがある等々)、
それから打ち続けるスタミナをつけるため、
と思ってやってました。
243228:04/06/13 10:33 ID:lPkMOBSC
なので、直接ミットで受けてもらうことで指導をもらうのを別とすれば、
ミットの位置が高すぎたり傾きすぎたりして蹴りにくいやつと当たったり、
いろんな持ち方のやつと当たっても、
そういう中で蹴る練習だと、自分の中では位置付けてました。
244でんべえ:04/06/13 10:39 ID:xg8sFXe4
>>243
それだと持つ側の技量(?)が向上しないので、
私はなるべく持つ位置を、なぜその位置にするのかを説明します。
もち手が他の人間とペアになって練習をするときに、
蹴る側が上級者上級者相手なら228さんみたいな考え方でよいと思うのですが、
蹴る側が初心者だとちゃんと蹴れませんから。
245228:04/06/13 11:13 ID:lPkMOBSC
>>244
たしかにそすべきだったかもしれない。
ただ、俺は最後まで、どういうミットの持ち方が良いのか確信が持てなかったのもある。

そんなミット面を下向けて持ったら、すりあげるような蹴りになっちゃうだろ、と言っても、
有名なキックのジムでこう教わった、という話になると、
俺には反論できなかった。

てなわけで話はまた228で書いたことに戻るんだが、
個人的にミット蹴りはあんまり信用してないというか、練習外時間なんかは、
俺はずっとサンドバッグ蹴ってた。

246でんべえ:04/06/13 11:58 ID:xg8sFXe4
>>245
ミットの持ち手がうまい人だと相手の技量によって微妙な角度をつけてくれたり、
体捌きをいれて蹴るごとに位置が変わったり(蹴る側はちゃんと適切な位置へ
移動することを考える練習になる)としてくれるんでミットの方が好きですね。

ミットの持ち方は武道ごとの蹴りの種類によって当然変わってきますし、
少林寺もどちらかというとすりあげ気味の蹴りではないですかね?
(私の蹴りはどちらかというと空手風に膝を上げて真横からになってますが)
247238:04/06/13 13:11 ID:DKKeBaiv
>>240
>君の通ってる道院なりジムには、そういう奴はいないのか?
いたら注意して矯正するだけです。
もちろん、それでも直らない人は直らないですが、そんなのは各道場の中だけの問題でしょう。

>ボクシングでパンチの練習にキックミット使ってるなんて聞いたことがないよ。
私も聞いた事がありませんし、そんな事推奨した覚えもありません。

>ミットの持ち方、蹴らせ方からして指導者によって言うことは違うよね。
もちろん違うでしょうが、基本は同じでは。
少なくとも、>>237で「インパクトの瞬間に引く」なんてのを他2つと同列に挙げているのは疑問です。

>本当にあなたは各所のジムをまわったのか?
そんな事一言も書いてませんよ。
キック経験者に教わっただけです。
あとは本で読んだ程度。
最低限のセオリーを調べるのに複数箇所のジムを回る必要なんてないと思いますが。

>少林寺の道場で、キックのようにダブル・トリプルでミドル蹴らせ続ける気かね?
いい練習じゃないですか。
248238:04/06/13 13:21 ID:DKKeBaiv
追記。
いくらそれぞれが正しい練習法でも、極端に違うものが混在していては逆効果になります。
(上級者にはプラスになる面もありますが)
それをある程度統一するのは指導者の責任ではないでしょうか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 14:08 ID:hs4CfiP4
>乱捕り形式の練習なしで強くなった人って本当にいるんですかね?

塩田剛三
250でんべえ:04/06/13 14:19 ID:xg8sFXe4
>>248
そういうのはちゃんと道院長に質問してみましょう。
この手のことは当人は当たり前だと思っていて意外と盲点になっていることが
多いです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 14:19 ID:ZbduUgBX
>249
塩田先生はしてるぞ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:00 ID:Qmw5qajk
http://randorisiyou615.hp.infoseek.co.jp/rurururu.html
かなーり参考になった。完全に私も同じ意見です。やはり目的を踏まえた乱捕りはリスクはあるが普及させねばと思う。
253budoudaigaku:04/06/13 20:39 ID:GwCL/5FX
ミットの持ち方って、たしかに流派によって違うと思います。
大道塾という団体は、理由は分かりませんが他流派の経験者が多く集まり
練習でも個人の過去の経験などが持ち越しとなるので、突方や蹴方はバラバラでした。
ミットの持ち方もそれぞれで異なり、同じ極真出身でも新空手出身でも少林寺でも、
バラバラでしたね。 ただ、蹴りにくい・突きにくいミットはスゴク嫌われたし、
支部長なんか怒っていました。 相手に応じて好みの受けをしていました。
それが良いかどうかは分かりませんが、蹴っているのに叩き落たり、強く押し返したり
なんかしたら練習にならないよね。
何のためにキックミットやパンチングミットで2分〜3分1セットで打ち続けるのかを
考えればある程度分かると思うのですが・・
フォームだけなら空打でいいじゃん・・パワーとスピード・フォームのバランスを心肺や
筋持久力を養うとか、そういった目的で多くの方々はやっていらっしゃると思います。
その目的が達成されるように練習していけば効果的だと思います。
そういった意味で持ち方の悪い指導者では成果が上がりませんね。
先輩や指導者(道院長・支部長を含む)へは下級の一般拳士・幹部拳士の立場では
なかなか意見できないでしょうから、もう自分たちで工夫して、意見をぶつけて向上して
行く以外に方法はないように感じます。
少林寺拳法の練習体系にはミットトレーニングはありませんので、各道院支部での工夫
が最大の鍵です。持参して練習に通っている方々、頑張ってください。
逆にミットの練習方法を本山が決めてしまい、それ以外は罰を与える〜なんてなったら
もう最悪でしょうから、今のままで良いと思います。
千葉山王道院
254228:04/06/13 21:59 ID:X6jwj+cZ
>>247
あなたがやってる人間と言うのは分かった。脳内扱いした点は詫びる。
だが、もとはだな。
「パンチは軽いパンチミットなどでなく、キックミット使うべきだ」と>>223とかであったのに対してだな。
「パンチはキックミット殴るくらいならシャドーのが良かった」
「キックはモノに当てたほうがいいが、キックミットは持つの下手な奴がいるんでサンドバッグ使ってた」
>>228で俺が言ったんだが、それはわかってもらえてるのかな。

話を戻すが、あなたは簡単にセオリーと言うが、セオリーを過不足なく、
きっちり捉えるってのは難しいと俺は思うぞ。
根本は同じところに通じているとしても、表面的には異なって見えることがあり、
それを全員が理解できるなんて到底思えんからだ。

フルコン空手の道場で、ミットで蹴りでは足を叩き落とすようにミット持っていたが、
ミット引かれるのと同じくらいやりにくかったよ。
理由は聞いたが、納得のいく明確な回答はもらえなんだ。だが、理に沿った意味はあるんだろう。
ミット引いて持つやつがいたのは、おおかた、そこの指導員が、
非力な練習生が吹っ飛ばされないようそういう指導したんだろうと踏んでいるが、
真意はわからん。もしかすると俺の分からん合理的な意味があるのかもしれん。

ダブル・トリプル蹴らせるのを否定する気は全くないが、
つーかむしろ推奨したいくらいだが、
俺が少林寺の道場で指導するとしたら、
「大きいフォロースルーを意識して1発ずつ蹴れ」とかそういうレベルで通すだろうな。
255でんべえ:04/06/13 22:47 ID:xg8sFXe4
>>254
>ミット引いて持つやつがいたのは、おおかた、そこの指導員が、
>非力な練習生が吹っ飛ばされないようそういう指導したんだろうと踏んでいるが、
>真意はわからん。もしかすると俺の分からん合理的な意味があるのかもしれん。

うちの先生によれば、ミット蹴りは蹴る方だけでなく、受ける方も練習であり、
相手の威力を殺すことも考えなくてはいけないそうです。
ただ、殺しすぎると相手の蹴りの練習にならないので加減が難しいのですが。

実際の乱捕りのことを考えれば、蹴られる側も咄嗟に体を引くでしょうから、
そのあたりを考えて蹴り込む練習になると思います。

結局、ミフォームを整えるためなのか、威力を上げるためなのか、
それとも実際の乱捕りを想定して移動も含めた動作を考慮するものかによって、
受け方は変わってくるのではないでしょうか?

#疑問点があればどんどん先生に質問しましょう。そのための先生だし、
回答に納得がいかなければネットなどで調べてみるのもよいです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:11 ID:hs4CfiP4
指導者といえども、少林寺の正科なら知ってて当然だが、そうでないなら知らなくても仕方ない。
257228:04/06/13 23:50 ID:X6jwj+cZ
>>255
なるほど・・・、それは納得できる。
書いてくれて有難う。
俺はもう現役を離れて10年くらいになるので、まず今後に生かすべくもないのだが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:50 ID:dIyNR7F7
胴突きでも当たる瞬間に体を引くというのは聞いたことがある。
何の意味があるのかは忘れた。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:29 ID:EeYBoV5n
ミットを受ける人は相手の動き出しを見る訓練だと思えば面白いですよ。
蹴り出してから当たるまで随分と時間があるということがわかります。
それを感じる練習ですね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:06 ID:9BjXFEzS
>>259はオタ
261MA++ ◆CssiEzvfS. :04/06/14 12:07 ID:gflLtPcR
ちょっと話は変わるんだけどさ、昨日大会があったんですよ。
そこで疑問に思ったんだけど、

・地方の大会なのに来賓が20人くらい来て、スピーチ時間が凄く長い。

・鎮魂行で安座になった時、開祖の法話が流される。

・大会最後に松崎しげるの例の歌が流されたが、拳士が整列して立たされ歌詞カード握らされる。

こんな状況って他の所でも同じなんでしょうか?うちの地域だけ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:21 ID:KO1BrqGE
>>261
なんか既に武道と言うよりただの宗教団体やね。
大会と言っても演舞のみだし。
カセットで法話流して人間形成されるんなら凄いと思うけど、単純に法話出来る程の人間がいないだけに思える。

>松崎しげるの例の歌〜
既に武道じゃなくなってるね。
拳士の扱いが一緒に練習する仲間じゃなくて、大会を運営する時の駒になってるし。

そもそも少林寺は自己の確立を目指すんじゃなかったの?
これじゃただの洗脳プログラムだね。こんな武道もどきの拝金宗教に入って何が楽しいのかね・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:42 ID:OoxeUMUt
>262
じゃあ、あなたがやってる非の打ち所が無い武道を教えてよ。納得したら移るから。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:23 ID:KO1BrqGE
>>263
私が今いるところは、月謝が安くて大会の参加を強要されず
練習も自主練習が重んじられる道場です。
少なくとも歌を歌わされたりしないし、演武の時に「飛んでくれないと…」などと
寝ぼけた事を言う人間はいません。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:40 ID:OoxeUMUt
>264
>少なくとも歌を歌わされたりしないし、演武の時に「飛んでくれないと…」などと
寝ぼけた事を言う人間はいません。

演武については誰が言ってるのか分かりませんが、悪意を感じますね。
でも、そんなに素晴らしいものなら私もそっちをやってみたいです、何の武道ですか?


266名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:54 ID:KO1BrqGE
>>265
悪意というか昔やってました。率直な感想を述べただけです。
今の少林寺は中途半端なカルトに見えます。

それと別に私の道場が格別素晴らしいとは思いません。ここで名前を出して分る程有名ではないでしょうし。

道場はもともと武道の練習をする場所で、武道は自分を鍛える事も目的ではないでしょうか?
こういった意識を持った人が集まれば自然、自主練習が大切になってきます。
そう考えると大会に出る為に演武の練習を強要させる道場は論外ですね。自己確立から程遠いですね。
演武の練習は大事かもしれませんが、それ以外の余分な要素が多いように見えます。
松崎しげるの歌は少林寺にとって重要なのですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:26 ID:3fSbu1zl
見学に行った支部では、たまたま何かの大会が近かったせいか、
黒帯が2人づつ6チームになって、演武の練習を繰り返していま
した。投げられる方が投げられたあとにどっちの方向にころがる
かとか、その時の足の曲げ具合だとか、気合(ここは「アッ!」
で、ここは「Uuum!」など)の種類とかを統一することに専心
していたようです。1時間の一般部の時間の大半がこの作業に
費やされていて、少し奇異な感じが否めませんでした。
見学者がいるのだから、少しはそれに配慮した内容の稽古を
したらいいのではないかなあというのが正直な感想でした。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:35 ID:OoxeUMUt
>266
道場毎の比較ではなく、武道の種類を聞いているのです。少林寺もあなたが言ったものと無縁の道場もあるのですから。
試合のない武道の場合特に、道場のレベル・稽古内容は指導者によって違いませんか?

これだけの批判をしたのです。胸を張って流派を教えて感心させてください。少なくとも参考にさせていただき勉強いたします。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:43 ID:KO1BrqGE
>>268
あなたは道場によってレベルや稽古内容が違うと言うけれど、少林寺全体の流れとして上にあったような
意味不明の歌や活動内容がありますよね。あと大会目的の演舞。
これらについて意見を述べはしたけど、なぜ私の流派を教えるとあなたが感心するんですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:58 ID:OoxeUMUt
>269
あなたの批判を読んで尤もだと思いましたが、武道は続けたいので変わりが必要なのですよ。
ですから、あなたの学ぶ優れた武道を紹介してくださいと申し上げているのです。あなたも仲間が増えた方が良いですよね。
これを見た人が殺到するかもしれませんよ。まさか、他人の批判はしておいて自分は嫌だとはいいませんよね。

>なぜ私の流派を教えるとあなたが感心するんですか?

なにを聞いているんですか?人は素晴らしいものに触れた時には感心しますよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:04 ID:uZ7U5Nt2
>>267の言った事が今の少林寺のすべてを表してる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:07 ID:KO1BrqGE
>>270
2ちゃんの情報など鵜呑みにせず、自分の足で探し見極めて納得のいく所を探してください。
ただ前後の文章と

>まさか、他人の批判はしておいて自分は嫌だとはいいませんよね。

が繋がらないのですが・・・
別にどっちでもいいけど。
273MA++ ◆CssiEzvfS. :04/06/14 15:08 ID:gflLtPcR
>>262

とりあえず、余計な物は要らない。
表彰も長すぎ。受賞する人大杉。

しげるの歌は好きだけど、BGM程度にして欲しい。(´・ω・`)
274MA++ ◆CssiEzvfS. :04/06/14 15:15 ID:gflLtPcR
アンカー打ち間違えた。

↑の>>263へのレスね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:39 ID:OoxeUMUt
>272さん、分からないフリも良いですが、武道にもその人に合う合わないがあり、少林寺をこうして批判している人でも、自分の流派を出せば同じように批判されるのは目に見えているということです。
そして、それは気分の良いものではないし、人として余り感心し出来ることではありませんね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:42 ID:KO1BrqGE
>>275
つまり批判するなと言いたいわけですね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:43 ID:OoxeUMUt
>273
私も同感ですが、私に改善する力はありません。
ですが、私は大会には出ないし強制もされませんよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 16:36 ID:KO1BrqGE
少林寺の人間って能書きばっかり垂れて行動しない人が多いね。
演舞みたいに決まった動きなら喜々としてやるけど、いざ自分で考えて行動するとなると
何も出来ない。
開祖は法話でもっと立派な事を言ってた気がするけど、実際には開祖の教えを真逆に行く人達が多いわけだ。
279紅卍拳:04/06/14 17:59 ID:QfZHakd7
演武は好きだが、個人的に団体演武は好かないにゃー。
280でんべえ:04/06/14 21:20 ID:N5SqGPJJ
>>278
何を見てそのように思われましたか?
>>267
なんで見学者を意識した稽古しなけりゃならんのですか?
あんた何様ですか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:49 ID:LbaOw+dw
>>278
根拠はなんですか?ただの言いがかりに聞こえますが。
283267:04/06/15 10:07 ID:3ib8j41v
>あんた何様ですか?
見学者すなわち将来のお客様候補です。看板に見学歓迎と書いてあるんだけど、
これは見学して入門してほしいという意味なんじゃないのですか?
その見学者がいる状況で延々と267にあるような「作業」を行うのを見せ続ける
だけだったことについての感想を述べただけです。「見学者に配慮した内容の
稽古をしたらいい」というのは少し語弊がありましたね。

284MA++ ◆CssiEzvfS. :04/06/15 10:49 ID:ed6jDaU3
( ゚Д゚)ポカーン
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 10:50 ID:+usuawNb
>>283 >見学者すなわち将来のお客様候補です。

うゎ…、こういうのがマジで道場にやってくる時代なんだな。
どこにでも商業主義的見方を当てはめることに疑問はないのかなぁ?
まぁ、これだけ「不況だ」「お客様本意のサービスでの生き残り」とか
言われてる世の中だから、そういう見方のみが正しいって思いこむ
のも無理ないか。 次から見学者来たときには注意しようっと。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 10:56 ID:RGaJM1dX
Oh My friend その日まで励ましあって逝こうー
287267:04/06/15 11:08 ID:3ib8j41v
>285
わたくしのことよりも、わたくしが見せられた内容について
ご議論いただければと思います。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:28 ID:FwryW45X
見学に来た人は少林寺を見に来たわけでしょう?
そこで見せられるのは演武の大会に向けて号令を合わせたり、倒れる方向を調整する姿。
少林寺を誤解されるてもしょうがない気がします。
それとも最近はみんなこんな感じなのですか?
せっかく見学に来てくれた人に演武の一つも披露しないんですか?

今後一緒に練習するかもしれない人に対し、あまりにも礼の欠けた対応に思えます。
見学に来てくれた人は自分の時間を削っているのだから、お客様扱いして当然でしょう。
入門したらお客様扱いなんか必要ないけど。

少林寺の支部・道院は普通の空間ではあるけども、社会の中の一部である事には違いないはず。
少林寺の自分ルールを適用する前にまず、一般常識を適用すべきだと思います。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:01 ID:a7VXmTYA
私の友人が子供が少林寺を習いたいと言うので、一緒に始めたそうだが、最近練習に行った時に
中小学生のガキに「おい、新入り」と呼び捨てにされたそうだ。
私なんかより人格者の彼は怒るのも大人気ないと思い、ぐっと我慢したらしいが腹の中は煮え繰り
返っていたそうだ。
少林寺の道院では「長幼の序」は教えないの?
これほど礼儀知らずの馬鹿ガキに育てあげた、親の馬鹿面を是非見てみたいと思った。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:10 ID:PGQ/maSV
普通は教える。だが道院以外でも教えているはずのことだよな。
まだ子供だからいくらでも修正は効くと思う。道院長にでも言ってみたらどうだろう?
早いうちにまっすぐにした方がいいからね。
291カウボーイ:04/06/15 17:24 ID:coHXsnHh
最低限武道においては、だけど

お金を払ってるから教えてくれ、ではなく
お金を払っても、痛い思いや苦しい思いをしてでも学びたい、だと思うんだけど?

だって武道、格闘技だよ?
相手を苦しめたり壊したり出来るものを学ぶんだよ。
292267:04/06/15 17:40 ID:3ib8j41v
「お金を払っても、痛い思いや苦しい思いをしてでも学びたい」です。
そして、強くなりたいと思います。その思いで行った見学先で見たものが
267でした。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:48 ID:PGQ/maSV
団演は演武ってより演舞の色が濃い。だが学ぶことがないわけじゃない。
特にお互いを考えることを学ぶのに重きを置いた稽古法だと思う。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 19:46 ID:S29R9m2F
>>267
大会が近いからしょうがないんじゃないの?
うちとこでも見学者が来るたびに「いらっしゃいませ、ようこそ!」みたいなことはしないよ
もしどうしてもというのなら、みかん色の卍付けている人の胸倉でもつかんでみたら
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 19:50 ID:wMPhVM7F
うるせえ 新入り>>294
296MA++ ◆CssiEzvfS. :04/06/15 20:00 ID:jGH3bLUu


さ あ 盛 り 上 が っ て ま い り ま し た。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:03 ID:PGQ/maSV
来てやってるとか、自分以外の為にしてるって考えるのが違うんだよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:20 ID:CTIr3//T
って言うか>267はどんなものが見たかったんだ?
演舞の練習だろうが何だろうが、少なくとも黒帯の動きを見たわけだろう。
そのとき、「これを学びたい」と思ったかどうかが全てだろ。
「違うな」と思ったら別の格闘技なり武道なりを探せばいい。これは、少林
寺が強い弱いではなく、自分に合うか合わないかという問題でしかない。合
わないと思ったら止めとけ。

ところで、見学に行った道場には黒帯しかいなかったの?初級者はどんな練習
をしてた?その他気になったこととか、練習後にきちんと質問した?それに対
する答えは?見学ってのは、「見に行ってあげる」のではなく「見せてもらい
に行く」もんなんだよ。これは少林寺に限った事ではないよ。当たり前だが。

ちなみに俺にとって練習の時間は、自分を強くする為の作業であって、見学者
なんて気にしてる余裕なんてない。必死なんだよ!
299カウボーイ:04/06/15 21:03 ID:JN7vnGAb
>>267
学びたいと思わなかったんでしょ?
じゃあそれでいいんじゃない。

学びたいと思うものを学べばいいんじゃないかな。
300カウボーイ:04/06/15 21:03 ID:JN7vnGAb
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:17 ID:PkuKfL2S
>267のいうことは最もだろ。
なんだ、演武が好きって。
大根役者にでもなってろよw
強いから憧れるんだよ。理屈は置いとけよ。
あと小中学生に新入りと言われてむかついた奴。
それは少林寺が悪いんじゃないよ。
そんな糞ガキどこにでもいるだろ。
力でしびれさせろ。ガキに対して変に人権を尊重するな。
半分人、半分動物だ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:56 ID:KAUZr3qr
>>298
てか、>>267はネタくさい。
恐らくは事実なんだろうが、ある程度、少林寺のことが分かってる人間が
燃料投下したようにしか見えん。

・・・まぁ、それはそれとしてだ。

いやしくも「武道を教える」という場で、
「作業(演技と言ってもいいか)」を見せられれば、誰だって引くだろうに。

「練習は自分のため」とか言う以前の問題。
まあたしかに、ネタの仕込みと見えなくもないな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:18 ID:PkuKfL2S
俺が入ったきっかけは痴漢撃退の(もう技の名前忘れた)柔法に続き
乱捕り。もちろん今考えてみれば営業用の乱捕り。
えらく強かった。もっとも蓋を開けてみればその人は
小学校から空手やってた人だったけどw
大学で格闘技経験なしに少林寺入門→3級からわずか3、4年で3段へ。という
人と小学校のころから何か格闘技やってた人との差は月とすっぽん。
一般に弱いと言われる人は大学デビュー。理屈も多い。
しかし、俺剣道小学生からやってたけどやはり大人はあっという間に
初段ぐらいにはなるよ。少林寺は度が外れすぎ。
いくらなんでも一日3,4時間の練習で3年ちょっとで3段はなぁw
空手やってた人は恥ずかしいという理由で三段を辞退してた。
極真魂をかいま見た。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:46 ID:PkuKfL2S
このスレ読み直して思ったこと。
格闘家なら背中を鍛えろ。
素人でナルシストほど自分で見やすい胸筋なんかに必死になってる。
格闘家は背中で語れ。親父の背中は大きかったか?
全てを受け止めれる背中になれw
少林寺のゴミ屑どもへ

千葉真一道院w
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:52 ID:CPePUxMm
>>305
言葉は悪いが、いいこと言うねえ
すてき
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:52 ID:QGKO8NwL
そうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 01:51 ID:21zLtcnq
>>304
一日3、4時間の練習を週6日、それを3年ちょっと続ける、ならすごいと思うけどなぁ…
でも、その人小学校から極真やってたのに、今は少林寺やってるんですね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 10:54 ID:uhA+UyXZ
>>304
俺の場合、乱捕ナシ道院だったので抗議の意味で3段を辞退した。
乱捕できないのに赤卍は恥ずかしすぎるだろ。
あの頃はホントに少林寺が好きだったんだなぁ〜。
310budoudaigaku:04/06/16 12:26 ID:WwQl0i1Z
べつのスレットで新しいマークというのがあったけど、
あれ本当なのかな〜・・

あ〜そうそう、、
誰か”関東フルコンタクト空手交流会”や”新宿打撃研究会”の事
知っている人いますか? HP見ても今活動しているのか、どう
アポとったらいいのか分りません・・
何か知っていましたら、情報下さい。

千葉山王道院
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 12:54 ID:r+k5hVwt
http://gakuren.net/zennichi/cgi-bin/bbs/imgboard.cgi?page=1&p1=&p2=&amode= 乱取りマンセーの典型的な2ちゃん厨が論破されて謝りましたwww
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 13:05 ID:Cl8X4SP1
>>311
論点ずれてない?
読んでみたけど乱捕を否定してる人いないじゃん。
「乱捕も演武も学科もしっかりやろうよ」
と諭されてたんでしょ。

さらに言ってしまうと現状の大会の問題点について触れずに終わってるし、
支部によっては乱捕をしない所がある事実を避けてる。
そこまで言及してたら凄いと思うけどね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 13:38 ID:r+k5hVwt
>>312 いくら誤魔化そうとお前等の仲間が誤りで謝罪したのは事実だよね。 下三行をみたいなことを学連の立場の方が言ったら立場上まずいのもわかんないの? 少しは考えたら? 乱取りマンセーは頭平気? いい加減にしろよ。いちゃもんばっかり。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 13:39 ID:r+k5hVwt
それとお前等も拳士なら本当の武道はどうあるべきかを考えるべき。 俺は学連委員じゃないけどこのスレ等の乱取り厨は異様。 ルールのある乱取りやっても護身とは違うし。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 13:42 ID:r+k5hVwt
このスレは普段は演武や学科を嫌う傾向にあるよね。 武道をなめてる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 14:53 ID:eewzH+EX
いや、このスレは少林寺拳法自体をなめているんだよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 16:20 ID:OUGlIXIn
>>313-315
>お前等の仲間
って見方自体がお門違いなんだが。
もうちょっと頭を使おう。

>ルールのある乱取りやっても護身とは違うし。
約束の法形練習やっても護身とは違うし。
・・・じゃなくて、そんな事はみんな分かった上で発言してるの。

>演武や学科を嫌う傾向にあるよね。 武道をなめてる。
演舞は嫌い。演武ならいい(個人的にはさほど好きじゃないが
学科は普通にやってますが。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 17:27 ID:S0+XCUXQ
何度も書き込みがあってるが、他流派からみれば、
乱捕りやる、やらないで討論が起こるだけで、ハァ〜?って感じなんだろうな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 17:33 ID:UXy3xYMf
>>ID:r+k5hVwt
あんた、武道を悟ってんの?
少林寺しか経験したことないんじゃ?
強くなって初めてわかることがある。
強くなければわからないことがある。
ダンスするために皆入ったんじゃない。
>>315
ナメているわけではないが、演武が大嫌いだった。
昇段審査の組演武ぐらいしかやったことがない。
>>310
東コンの主催者は知ってるけど、最近は音信不通でつね。
3年ぐらい前に、フルコンタクト空手交流会in金沢でお会いしたきりです。
新宿打撃研究会はザウルスさんが主催だっけ?
どっちみち、新宿スポセンに行けば会えるんじゃないですか?
つか、budoudaigakuさんが有志募って始めればいいんじゃない。
あと、丸廉に行くとか。
322zaki♪:04/06/16 21:43 ID:00EKf7MN
>>321
今はスポセンではないところで活動しています
ザウルスさんは故郷に帰った模様
東コンの生抜きメンバーが新宿打撃を立ち上げて、そっちのほうは今でも活動しているようです
私はもう何年も参加していませんが、某流派のチャンピオンも参戦していたりして、レベルは高いですよ
マターリ交流ではなく、大会出場を目指した集団です
budoudaigakuさん、ここに貼り付けていいのかどうかわかりませんのでメールでHPアドレス連絡します
>>322
フォロー、サンクス。
東コンの第1回目には行きましたが、その後はご無沙汰しておりまつ。
324zaki♪:04/06/16 22:11 ID:00EKf7MN
そういえば、こういったオフ会の元祖は関西フルコンタクト空手交流会(関フル)ですよね〜
第1回東コンで関フルの生みの親である方とはお会いしていて、フルコンの受けを少林寺の技に置き換えて指導いただいた記憶があります
その方を含めて、関西から駆け付けて下さった方が2名ほどいて、すごい情熱だな〜と思いました
まあ、あえて誰とは言いません(^^;
325zaki♪:04/06/16 22:13 ID:00EKf7MN
>>323
すいません、すでに書き込みされていて、バレバレですね(笑)
>>324
ご配慮、サンクス。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:56 ID:zYH1fvoI
少林寺のスレって一つにまとめないんですか?
328budoudaigaku:04/06/16 23:14 ID:p9ejOh/J
ZAKIさん、40代さん、いろいろ情報ありがとうございます。
私自身の生活に余裕があれば何か立ち上げて・・とできるのかも知れませんが、
正直いって余裕がないので、参加できるものがあれば経験して、
次の練習の材料にしたいかと考えています。
キックや極真の実力選手とライトスパーできるなんて感動です。
大道塾の頃、極真空手・小嶋道場のシライシ先輩(100kg級)が来ていらして、
スパーではじき飛ばされ・・全日本選手の当たりの強さのスゴサを教えられました。
ボコられて勉強するのが一番てっとりばやいかな〜って思っています。
今後の材料を探したいと思いまして。
千葉山王道院
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:47 ID:xhFx23H1
>>327
乱立させてるのが粘着アンチ(ほぼ同一人物)だから無理。
33040過ぎ拳士:04/06/17 13:38 ID:aN+b4bez
>>322 zaki♪さん

 うわぁ、お久しぶりですね。HN で誰か分かってしまった…
 その後お変わりありませんか?
 私の方は、細々と練習を続けています。

>>328 budoudaigaku さん

 是非連絡とってみて下さい。
 最高に素晴らしい方々です。


331zaki♪:04/06/17 18:35 ID:/tayU5ha
>>330 40過ぎ拳士さん

お久しぶりで〜す!
私のほうは、あの頃に比べるとかなり体力落ちてるかにゃ〜
少林寺拳法の方は何とか続けております

とっ、ところで...どなたでしたっけ?(笑)

ニフの時代のハンドルがわかれば誰だかわかるんですが...東コンでお会いしている方だと思われますが
今40代ということは...うーん、あの人かな〜?
第1回東コンの進行役されてました?(^^;
332猪狩ゲンドウ:04/06/17 22:53 ID:Q7XD+cCz
ログを眺めてみると、フルコン空手については云々されてるが、
漏れは日本拳法の方が少林寺の剛法を活かせると思う。

特に、マッハ・パンチはいい。

俺は毎日一時間はツーステップでワンツーをやる練習をしてるよ。
なかなか難しかったが、だんだん慣れてきていい感じだ。
33340過ぎ拳士:04/06/18 14:39 ID:pIFnZzyH
>>331 zaki♪ さん

>とっ、ところで...どなたでしたっけ?(笑)

久○吉です。(^^;)
334zaki♪:04/06/18 16:56 ID:k7xgy1Lv
>>333 40過ぎ拳士さん

>久○吉です。(^^;)

おおっ、やっぱりそうでしたか
お久しぶりです!
ニフの頃の知り合いの方をここで見かけると嬉しくなりますね〜
33540代空手バカ ◆Udq6G4kV7Y :04/06/18 23:56 ID:76q6iA/R
当時のメンバーもみんな、もう40代か。。。
同窓会でもやらね?
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:11 ID:IHtcgLEn
少林寺の技術は時代遅れ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:10 ID:qWQMxoqW
>>336
実戦に使うものじゃな人だからいいんじゃないの
自己鍛錬する宗教なんでしょ
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:15 ID:iDlc5Xrb
そもそも時代ってなんだよ?
喧嘩のしかたがそんなに進化してるか?
戦争のしかたは結構進化しているみたいだが。
339mutsu:04/06/20 01:39 ID:kIiz/YaS
>334どの
丸廉とかは参加されないのでつか?
参加されるならそのときに合わせて
お会いしたいです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 02:41 ID:J/ZSQpmO
>少林寺の技術は時代遅れ。

ある意味正解ですね。「古来幾多の先人たちが到達したところの極致である「法形」」
と書いてありますが、実質は「中野流拳法の実戦形」です。
古人の到達した動きは、太極拳とか少林拳とかのトウロにエッセンスとして
あります。だから、真理を得たいのなら、中国武術に帰るべきでしょう。
ただ、当時の武道界から見ると、少林寺の法形システムは画期的だと思います。
芦原空手の「サバキ」なみの新発想です。
ただ、50年の間に、他武道は進化し、少林寺は止まっていたとういうことです。
総合の試合で、仮に金的とかを認められても、法形をそのままの形で使うことは
普通の才能人のにとって合理的ではありません。
しかし、いまさら法形を変えるとなると、組織的な統一が取れなくなります。
だから、応用や変化という形で、法形を原則修得練習と実用練習に分け、
必用以上に法形の形にこだわらないことが必要だと思います。
また、体力軽視により多くの拳士が脆弱になりました。
「それは少林寺ではない」「少林寺は力でない」という言葉こそが、
50年間進化をさまたげたと思います。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 02:48 ID:J/ZSQpmO
50年前は相対形練習といえば、平安の型とかの分解でした。
腰から突きをだす当時の空手にとって、構えた手からすぐ出す
少林寺は優位にあったと言えます。しかし、空手も進化して、
サバキ空手や格闘空手というより現実の戦いにマッチした動きに
進化しました。その上、普通の生活では絶対身に付かない体力、
破壊力をトレーニングの進歩により身につけました。
50年前の中野流実戦形はそのままでは近代格闘技の餌食になる場合が
多くなりました。(柔法はいまでも十分役立ちます)。
法形の原則を身につけるということは、法形を格好良く演武する
ことではなく、状況に応じて形にとらわれない臨機応変さを
出し、かつ洗練された動きとなることだと思います。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 02:55 ID:J/ZSQpmO
起源問題と、実用問題は今後の少林寺のアキレス腱になる
可能性があります。
中国との友好関係は続けていいですが、日本独自の武術であることを
もっと強調し、かつ、創生の源流の所は学科からはずすべきでしょう。
開祖の中国武術の記述も今見ると間違いが多すぎます。
また、法形をきちんと身につけることを、様式美の追求ではなく実用
として考えるべきでしょう。少林寺の攻撃には有効でもフルコンに
骨を折られましたなんて言うのは護身にはなりません。
法形や少林寺の動きを守りたいがために余りにも無理があるローの受け方を
するよりは、常識レベルの受け方の法形を新しく作る方がいいと思います。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 03:40 ID:f//x4inj
>342
もう法形いじらなくていいよ。沢山あるしめんどうくさい。

ローも踵落としも胴回しも極真の型にはないし、入門書にもないはず。

使い勝手のいい新技が出たら、使い方と受け方をその都度必要と思う奴がやれば良いだけ。
344イカレスラー:04/06/20 03:59 ID:LqDxeTh2
俺の新技は連続ピストン!!!!!!
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 04:02 ID:GSEx8nXv
と言うか法形は全て「基本訓練」なんだがなあ。
大事なのはその後の応用変化であって。。
まあそういう事がわかってなさそうな指導者が多いのが辛い所だけど。
346イカレスラー:04/06/20 04:06 ID:LqDxeTh2
シカトするな!!!
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 04:15 ID:w49CSAlY
>総合の試合で、仮に金的とかを認められても、法形をそのままの形で使うことは
何かとてつもない勘違いをしていると思われ
348zaki♪:04/06/20 05:47 ID:9uIO0mky
>>335 40代空手バカさん
同窓会、いいですね〜 
ただ、実現するとなると場所が問題だな(^^;

>>339 mutsuさん
mutsuさんもたまにお見かけするが、ニフ時代からの方?
前回の丸廉に初参加させてもらいました
また参加させてもらいたいと思ってますので、お互いの都合が合えば合流しましょう
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 08:54 ID:4FntzI7k
>ID:J/ZSQpmO

知ったかクンは嫌われますよ。2年romる事をお勧めします
35040代空手バカ ◆Udq6G4kV7Y :04/06/20 09:03 ID:c3+eKc5i
>>349
ほう。して、そのココロは?
いいことも言ってると思うがね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 15:51 ID:3uTjWkYU
>少林寺の技術は時代遅れ。

つーか、煽りにしても、ド素人の発想だな。

威力を出すためのパンチ・キックのフォーム、攻撃すべき急所、
関節の極めかた、締め落とす技術・・・。

そんな人間を倒すための技法そのものは、どの武道・格闘技でも
大して変わりはしない。

格闘技における進化というのはだな、
動きの中でいかに攻撃(防御)を成功させるかという点に生じる。
しかし、そんな進化は、ひとたびルールが変われば一変してしまう。

ボクシングの技術、グローブ空手の技術、相撲の張り手、オープンフィンガーの掌打の技術、
どれが一番進んでいるんだ?
で、それはPRIDEでもムエタイでも勝てる技術なのかね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 16:07 ID:8+wz2Sp+
>そんな人間を倒すための技法そのものは、どの武道・格闘技でも
>大して変わりはしない。
それを理解してない人間が実は少林寺の指導者に多い罠。

フォーム、スタイルは違っても、突き蹴りの腰の入れ方、
連攻(コンビネーション)のコツ等々は本質的には変わらないのに。
ちょっとでも競技格闘技っぽい練習をやると「それは少林寺の練習ではない」云々…。
そんなん、後で少林寺の理合い、戦術に合わせてカスタマイズすればいいだけなのに。

空突き・空蹴りでの連攻しかやってない奴よりも、
ミットでの対角線コンビネーションを経た奴のほうがよっぽど連続動作はスムーズだと思う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 16:09 ID:8+wz2Sp+
>よっぽど連続動作はスムーズだと思う。
少林寺的なフォームであっても、という意味ね。
354budoudaigaku:04/06/20 21:56 ID:ivbhto3/
何が実戦で最も有効な技術か、難しいところですね。
ただ、突き一つ・蹴一つをコツコツ磨いていくことが重要なポイントで
あるように思います。たとえ極真空手のルールであっても”押し突き”
ではなく数見選手や館長のような”突きとしての突き”を磨いていれば
問題なく強力な武器となるでしょう。
ただ、試合ルール上で有効となる”押し突き”・・蹴を効かす為に間合いや
体の崩しをリードするのにとても一般的で効果的な技術ですが、ルール外では
逆効果になりかねませんね。
何にしても、今の一般の支部の現実は、突き一つ・蹴一つをコツコツ磨くという
よりは、法形という練習ルール上で動きを美しく見せる事自体が目的でしょうか・・
当然、そのルールだけの表現で終わってしまう場合の方が多いでしょうね。
それだけでは納得できない拳士が、協力して新しい方向性を探していくことが
今後の発展の鍵の一つだと思っています。
納得できる拳士は、最も恵まれた環境でしょうがね・・・
千葉山王道院
355  :04/06/20 22:04 ID:GpDTOgrs
何かの本に宗道臣さんは、「うちのは空手のような鋳型の
型ではない」と言っていたような気がする。
でも、今の少林寺って鋳型そのものに見える。
不思議に思っていたが上の、
「それは少林寺ではない」
という指導方針の道場が多いからなんだね。
フルコンの試合では型が使われていないように見えるが、
型で鍛えられた動きの練りがルールの中で生かされている。
型どおりの動きではないが型を使っている。
そう言うことが理解できていないと、型そのものを組み手で
使うという非合理的なことを考えちゃうのだろうね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:46 ID:Ip5WcxYl
>>354
>>355
そう。
突き蹴りではなく突き蹴りのカタチだけを教えている感じ。
もちろん威力や鋭さは正しいカタチからこそ生み出されるが、中身がなくては…。

拳士すべてが見る副読本に「鋳型」化を嫌って「形(型でなく)」と名づけたと書いてあるのに…。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:19 ID:OXUAMjye
6月19日(土)、26日(土)の二日間、午前8時よりラジオ日本で放送されている「神保美喜のブリリアントな女性たち」に、少林寺拳法グループの宗 由貴総裁が出演しますた。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:25 ID:OXUAMjye
「本部の先生方の高度な技術は何年もの研究の結果であり、防具を装着して安易に真似をする事は百害あって一利なしです。」
359615期生:04/06/21 02:12 ID:FqHjubXQ
「それは少林寺ではない」 はほんと嫌になる。
使い方間違ってる。

o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
>615タン
禿道。
ウチの道院長もそれさえ無ければ良い先生なのだが…
自分が道院で教えてる物と違う事があれば、
同じ少林寺の他道院がやっている事でも否定されてしまう事がしばしば(´・ω・`)
「少林寺は技の切り売りはしない」と聞いたことがあるけど
科目表は切り売りのお品書きそのもののような気もする
今日このごろ・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 14:21 ID:n3301qxh
>>369
ゴ・バ・ク・・・・・・

なんと見事な・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 14:23 ID:n3301qxh
>>362
って、自分でゴバクしてれば世話ないですねw

すみません、皆さん。
364startx:04/06/21 19:19 ID:X0ZCKmup
たとえば、ニー・オン・ザ・ベリーだと「裏固め表(w」
ローキックのカットなら「膝受け表」
ストッピングなら「足受け」
軸足払いなら「正面刈足」
マウントで相手の腕を交差すれば「後ろ裏固め表」
片足タックルなら「伏虎倒し」
胴体タックルなら「腰くじき表」
ローキックなら「下段振り蹴り」
ロシアンフックなら「打ち下ろし鈎突き」

と言う風に頭を柔らかくして応用すれば
「それも少林寺である」という風になると思うが。
包茎は大事だが、それはあくまで攻防の原則であり、
体動の基本であるにすぎない。
もっと自分の皮をむくべきだろう。

誰かも言っていたが、ハイキックに対して「上受け突き」
内受け蹴りでローを返す、下受けの代わりに肘を落とす、
下段返しの受け手を横肘受けにする、払い受けを柔らかくして
蹴りを流す等まで応用してこそ本当の、修、破、離だと思う。
天地拳の相対にしても、上中上段フック、中中上段フック、
みたいにいろんなシュチュエーションでやれば応用も
効きやすいと思う。
中段蹴りを下段返しの足さばきで動き、相手の攻撃を柔らかく
流し、下段の返し蹴りの足の甲で着地前の相手の膝をねらうとすっころんだり
することもある。「これも少林寺法形の応用である」
そういう視線で見ると少林寺の法形は宝の山だね。
柔法にしても、関節を極めながらタックルや腰投げ、足払い
等を用いればまるで陸奥。
頭の固い道院長諸氏にには理解できないかもしれないが。
堅いのは息子だけでいいのじゃないかな?
ただ、きちんと法形をやり込まないと、うまく応用はできないけどね。
365startx:04/06/21 19:37 ID:o6qrP4bs
まだまだあるぞ、
昨日のプライドの技だと、
V1アームロック、「横逆手固め」
木村ロック、「横吊り上げ取り」
オモプラータ、「足之裏固め」「足之吊り上げ取り」
レッグロック、「足之逆小手」「足之送り小手」
三角締め、「足締め各種」

こういう風に考えると、開祖の、「すべての動きは・・・の組み合わせ
にすぎない」と言うことばとか、合気道の「武産す合気」という言葉とかが
身近に感じてくる。統べては同じだと思う。
ただ、各人が勝手にやると技術組織としての統一がとれなくなる。
故に、攻防の根本を集約してできたのが法形だと俺は認識している。
法形を軽んじては行けないが、それに凝り固まり重箱の隅を
つつくようなことばかり言うのはいい指導者ではないと思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:04 ID:Ltydefn8
君は良いこと言うね。勉強になりました
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:16 ID:jjI17mTQ

『更新 ブルース・リーよりもジャッキー・チェンよりも速い
大通備拳を動画 映像にて公開していますのでご利用下さい。
(人間国宝 馬賢達 曰く『実戦は霊活によるスピードである』)』

http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html


368名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:52 ID:jUxVEgIM
>ストッピングなら「足受け」
>軸足払いなら「正面刈足」
この辺は教範にも書いてあったような?
369mutsu:04/06/22 00:15 ID:nv/LvQSX
startxどの
色々考えてますね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:55 ID:u1DrjO2t
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:54 ID:JUDuUJ4h
StartXさん、ついでに言えば、腕逆捕りは腕坐脇固めですね。
それにパーリーは(内受けをさらにコンパクトにした)「弾き受け」とも呼べると思います。
さらに言えば、引き身・振り身・屈身などの体捌きを「連動」させれば、ボクシングのウィービングやダッキング、スウェーになりますね。


こうして考えると、開祖が柔道・空手に限らず、ボクシングや相撲など他武道・格闘技を研究したのは事実であり、凄い事なんだと思い知らされますね。
372startx:04/06/22 19:54 ID:GA2aXI+4
>この辺は教範にも書いてあったような?


だから、「これも少林寺である」ということだよ。
実戦練習ばかりで法形を無視するのもよくないし、
ひたすら鋳型のような法形マンセーもよくないと思う。
実際法形を応用させれば合気の技3000手に匹敵するあるいは
それ以上の体系になると思う。しかし、それでは一部の者しか
すべてマスターできないし、一人の人がそんなに覚える必要がない。
法形として原則を学び、自分の個性を知り、それに合うように
乱取りや実用で応用すべきだと思う。
ただ、教える側になれば、まんべんなく原則を知っておく必要はある。
自分に必要ない技は法形そのものだけでいいし、それを深めたいなら
いろいろ応用を研究すべきだと思う。開祖にしても体系を作ったが、
個々を検証し、各応用まで気づき上げるとしたら100歳まで生きても
足りないと思う。そういうのは後生の人の研究で発展させるべきだと思う。
実際学問でも50年経てば、相当進歩してくる。
同じままとどまるのなら、それは伝統芸能だね。各人がそれぞれの立場で
追求するべき。しかし勝手にやると、いろいろな少林寺ができて仕舞いに
ならなくなる。だから、基本原則を法形としてしっかり勉強するのだと思う。
教えにしても、精神のあり方は変わってはいけないが、国際情勢は変化している。
昔の開祖の法話ですべて判断するのは危険だ。開祖にしても周恩来の太陽政策
で中国の良さを洗脳された部分はあると思う。実際秘密結社ができるのは、
政府や政治が悪いからだね。
岡田英弘氏等の著作で中国のこともきちんと勉強してつきあうべきだと思う。
実際WW2以前の中国は、国民国家でなく皇帝等が私的に統治していただけ。
チベットやモンゴル、東北も、チベットも清国皇帝が王として兼務していただけ
であり、本来の漢民族の専有面積は今の中華人民共和国よりずっと小さい。

373startx:04/06/22 19:59 ID:GA2aXI+4
だから、今のチベット断種政策や天安門事件等を見る限り、
皇帝が共産軍閥首領(あえてこういわせてもらう)になっただけで
何も変わっていないと思う。友好もいいが深入りはいかんと思う。
名前にしても、これからは少林と言う名前にこだわらす、マーク同様
リニューアルした国際的な武道名にしてもいいと思う。
374startx:04/06/22 20:06 ID:cSyDgEPY
中国人や朝鮮人はすぐ日本軍を悪者にするが、もし日本軍が
進出していなければ、アジア人を奴隷にしか見ていない、
ロシアや欧米人か入ってきただけ。
彼らはひたすら搾取してインフラ等は作らないよ。
日本軍が正義だとは言わないが、その辺もきちんと公平に判断すべきだろう。
だって、そもそも中国朝鮮は、皇帝や王が人民を搾取していたのだから。
で、欧米人には絶対抗議せずおとなしく売国的サヨクマスコミの影響が強い
日本にだけ強く出る。間違っているよね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 00:08 ID:62Olsr4+
>374
同意だが、スレが違うよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 00:14 ID:FgdwVz5P
>>371
>こうして考えると、開祖が柔道・空手に限らず、ボクシングや相撲など他武道・格闘技を研究したのは事実であり、凄い事なんだと思い知らされますね。

というか、ボクシングの影響は特に強く出てるように感じますた
377シャー:04/06/23 00:16 ID:FSh9BP7W
少林寺は(実戦技術として)なぜ死んだか?

宗教だからさ。

だから、創始者が間違いをしていたなんて絶対に言えない。
何十年もすれば科学の定説理論も覆されるのに、技術論、上達論で
いつまでも変わらないのは、変わることを団体が拒否したからさ。
本当はそこを自己批判すれば、団体として一皮むけるのだろうが。
喧嘩はするわけにはいけないから、自由乱捕りという検証の場を
作り、色々なことをちゃんと検証すべきだろう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 09:00 ID:wITNmz1q
武道として居着いてしまっているって事だね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 09:42 ID:bToHur4b
>377
多分武道になかでは盛況な部類だと思われます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 09:56 ID:bToHur4b
>379 訂正
誤 多分武道になかでは盛況な部類だと思われます。
正 多分武道のなかでは盛況な部類だと思われます。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 15:33 ID:O5/6tG2S
掲示板管理人にお願い 名前: 先代委員 [2004/06/21,22:33:23] No.127 返信
この掲示板で演武卑下・乱捕至上を声高に唱えている連中はおそらくみんな、
2ちゃんねるから荒らしに来ています。
2ちゃんでは乱捕と演武のどちらを重視するかなどについて、
全く不毛な論争が繰り広げられています。

こうした不毛な論争にこの掲示板がこれ以上巻き込まれるのはまずいと思うので、
上記の連中によると思われるレスはすべて削除して下さい。
こうした連中は、レスがつくこと自体に快感を覚える変態なやつらです。
早急に対処していただきたいと思います。
P.S.その際には、ついでにこのレスも削除して下さい。
382花のさんぱち:04/06/23 20:54 ID:d65cD9An
>この掲示板で演武卑下・乱捕至上を声高に唱えている連中はおそらくみんな、

ここには、そういう人はあまりいないとおもいます。法形や演舞をばかにしては
いないと思います。

演舞ではいけない。
乱取りはレベルに応じてやるべき。
法形は大事だが、その形にとらわれず自由に応用すべき。
体は鍛えましょう。

と言う意見が多いように思います。至極まっとうな意見だと思いますが。
これのどこがいけないのでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:59 ID:vu0rWVce
>>381
この記事、卑下って言葉の使い方がおかしい。
384紅卍拳:04/06/23 22:04 ID:5owOH+qa
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
.  ( ´∀`) < ひげぇ〜。   
.  ( つ ⊂ )  \_______     
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:55 ID:jGTolqag
>2ちゃんでは乱捕と演武のどちらを重視するかなどについて、
>全く不毛な論争が繰り広げられています。
こういう考え方しかできないから駄目になってくんだよな…。

いつも思うんだよ。
なんで「乱捕の練習」と「演武の練習」は別物、一方を立てれば一方は…って考えるの?
確かに脛でのミット蹴りやってても演武が上手くなる訳ではないし(※1
演武の構成を考えてても乱捕で強くなるわけでもないけど(※2

「大会が近いから今週は演武、来月は…」
「乱捕が必要なのはわかるけど、大会や昇級昇段のスケジュールを圧迫するから…」

HA? 「拳法」やってるんだから、上達すればどっちも上達するんじゃないの?
そんな事言ってりゃ演舞にもなるさ。

まあ、漏れ個人は演武好きじゃないけどなw


※1、2 実はそうでもない(大会で入賞できるか、は別
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:27 ID:ec+1VjrI
素材とデザイン性を重視するのが今のマーケティング戦略。
387budoudaigaku:04/06/24 05:53 ID:IYY5R93I
暑くなって練習がしんどい・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 06:51 ID:i0ODfetX
採点が、演武ではなく、円舞の採点だからいけないの。
高段者(年寄り)は高段者同士でかるくでいいから、乱捕りを
して演武を見る目を育てるべき。

本当は実戦がいいのだろうが、そう言うのは常識ある大人のするも
のではないから却下。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 13:15 ID:sXo0YI2z
こんな所で反論しても学連掲示板には反映されてないぞ
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:06 ID:cc1plDKR
来年福井で行われる、国際大会2005について語ろう
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 03:39 ID:hAIIpd5J
>>374
それは責任転嫁というもの、殺人犯が「自分が殺さなくても
他の奴が殺した」と言い訳してるのと同じ
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 10:33 ID:/11LATzr
本部は支部で修練方法を開発されるの嫌がっているから乱捕問題については今後も先送りすると思いますよ。
法形でも演武でも乱捕でもない修練方法を開発する必要性は皆知っているんだけど、古い先生は反対のご様子。
こっそりやっている者が優位に立てるようにしているのが今の構造です。
今田柔全先生はそういう体質に嫌気して離れたケースです。真の弱者を強くする拳技ではないと。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 21:43 ID:/5mJTnVu
http://gakuren.net/zennichi/cgi-bin/bbs/imgboard.cgi

(new) 乱捕り乱捕り言うけれど・・・ 名前: 現役主将赤卍三段 [2004/06/25,20:33:54] No.137 返信
俺は昇段試験でしか乱捕りやらずに2年になった。
後輩に乱捕りやりたい子がいても教えられないし黒帯なのに一本取られたら恥ずかしいからやらなかった。
そのまま4年になった。
だけど今になって監督に聞いたら怒られるのは目に見えている。
このまま乱捕りしないで卒業するだろう。
他大もそんな感じだし。別に今の時代に素手で護身出来ると思わないし乱捕りなんて
やんなくていいじゃん。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:08 ID:Bs/+kdP7
ま、8〜9割はそんな感じだわな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:09 ID:6vLTiw6t
>>394
学生拳士でもそんなに?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:18 ID:J3Q7SOIJ
俺が行った大学は白帯のうちから乱捕りの練習はしてた
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:43 ID:YGY6CVgx
>>393
おいおい、それじゃ君は踊りを習ってんのか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:54 ID:rBBaB6gf
法形を習ってますが、何か?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:00 ID:z4NRJfD5
中武スレに良いレスがあったのでコピペ。
…つーか、同じような問題抱えてるなあw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 00:02 ID:Uo9BopUi
これは空手での話だけど、イギリスで和道空手の指導をされてる鈴木辰夫師範の指導法というのが興味深い。
入門者には組手構えやフットワーク、基本のワンツーから覚えさせ、まず自由組手をたっぷり経験させた後に、改めて基本のその場稽古や移動稽古、形・・・と習わせる、その方が、伝統的稽古の意味の飲み込みも、上達も段違いに速いとのこと。
ブラジリアン柔術もこの稽古法に近く、入門者は必要最低限の技を覚えたらとにかくスパーを積ませ、そこから改めてパスやスイープ、サブミッションの術理が指導される。
術理の吸収体得の下地は実地経験にあり、と いうことだと思う。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:00 ID:YGY6CVgx
なさけないな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:01 ID:mflKPQtk
>>398
法形使って何ができる?
当然乱捕りくらいできるよな。
法形は習って終わりじゃないし、ましてや演舞大会で入賞するためのものじゃない。
何に使うんだ?
402サバヲ:04/06/26 02:08 ID:QeU0HOxc
>>393
教えられない?恥ずかしい?
くだらん面子にこだわるんじゃない!

とりあえずやれよ。
後輩、先輩問わずヤル気のある連中同士で切磋琢磨して乱捕りを
楽しめ。
403サバヲ:04/06/26 02:12 ID:QeU0HOxc
>>397

乱捕り抜きの少林寺なんて踊りだよな。いや、マジ。
俺乱捕り無かったらカルチャーのダンス教室に鞍替えしてるよ。
踊りだったらそっちの方が楽しそうだろ。
404サバヲ:04/06/26 02:22 ID:QeU0HOxc
つーか、水心。
お前どこ行った?

せっかく最後に邂逅しておさらばなんて寂しいぜ。
405budoudaigaku:04/06/26 07:19 ID:9Wv+kZao
本音で話しただけ勇気あると思うな。
みんなさ〜強がったかっこいい事は話せても、
実際の所はなかなか話せないもんだよ。
でも、今の少林寺拳法にあっては上記の学生が本流だから、
上手く流れに乗っていてそれはそれで楽しめるんじゃないかな〜
乱捕りは必要だと感じる者同士が切磋琢磨すれば良いと思うよ。
ケガもするし、体痛めたり披露が蓄積したり・・やはり厳しい要素が多い。
それに立ち向かって行く覚悟があるものが、必要な練習ルールや強度を設定して
定期的に練習し、目的に近づく努力をする・・って感じかな。
実際に武専に来る若い拳士の乱捕り(うちらだと総合のスパーリングだけど)への
取り組む気持ちは、口で行っている半分以下って感じ・・これが現実かな。
千葉山王道院
406budoudaigaku:04/06/26 07:20 ID:9Wv+kZao
披露だって・・疲労なのに・・
アホ丸出しでした
千葉山王道院
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:50 ID:xm1jjNFW
>ケガもするし、体痛めたり披露が蓄積したり・・やはり厳しい要素が多い。
それならライトスパー程度で構わないはず。
強く当てるのは胴やミットでいい。
たま〜に(やや)ガチでやるぐらいで。

>>393のような場合は痛いのが嫌というより、よくわからないという苦手意識が先立ってるように思う。
だってみんな演武では結構すげー痣作りながらガチガチやってるじゃん・・・。
軽くスパー、ちょっと筋トレ程度の何が怖いものか。
もちろんやりたい香具師はもっと頑張ってほしいが。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 12:09 ID:jt3V1DMV
乱捕りをやるようになったら新入部員が入らないよ。
そういうのやりたいやつは、総合サークルやフルコンサークルにいく。
そんだけのこと。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 12:51 ID:H1BUaL0b
>>381にある「先代委員」ですが・・・
>>382 んなこと学連掲示板には書かれてませんよ。ちゃんと読んでんの?
>>383-384 ちょっとおかしいかも。卑下つーか蔑視かな?
>>385 そうです。演武か乱捕かっていう単純極まりない二元論だと、
   現状のへなちょこ三段大量発生の状況を解決できません。
>>389 ここに書いても学連掲示板に書いても、問題は解決されないでしょう。
   演武と乱捕の均衡的な上達の重要性に気付いた人間が、まず自分の支部なり大学なりで
   行動を起こしていくのが、一見迂遠に見えて一番の近道です。千里の道も一歩から。
   現状で弱いと言われても仕方ない少林寺をみんなで一歩づつ変えましょう。

それと、自分の大学では乱捕の技術蓄積がないから後輩に教えられないというのであれば、
学連に相談してみてください。きっと相談に乗ってくれるはずです。
410イノセント:04/06/26 13:11 ID:r77RP/sX
ある先輩拳士が
別に乱捕りしなくてもいいんだ、経験無くとも生きていけるよ

、そうですねぇ
その通りですねぇ

拳士
絡まれるような危ない場所には行かない近寄らない
俺、ふーん そう…
拳士、それは=絡まれないし危険な目に遭遇しない
俺、へー そうねぇ
拳士、いざという時に役に立たなくても使えなくても弱くてもいいんだ、少林寺拳法が好きだから 
俺、へ、へー そ、そうスカ
拳士、君はどう考えて修行してるの?

僕は戦う気概と根性を養うため、性格、気合、気勢を強めるため、喧嘩に負けない体質にするため、大事な人を護れるようになる為、体を鍛えて、技を練り、使い、まずは護身練胆ができるようになってから精神面を学んでいきたいので、昇段試験も受けません
護身練胆、組手主体、その為なら乱捕りも他流試合も何でもやります

拳士、君は勘違いをして、間違っているようだ、真の武道とはそういうものではない

そんな話が延々とループしている
盾と矛…それが少林寺拳法…
俺は矛でいたい
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 14:59 ID:zTijF3bW
>410
本部はダンス化する方針なんだから、間違ってるのは君。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:52 ID:3BUogf8Z
>410

> 僕は戦う気概と根性を養うため、性格、気合、気勢を強めるため、
> 喧嘩に負けない体質にするため、大事な人を護れるようになる為、
> 体を鍛えて、技を練り、使い、

この辺の気持ちはまあ判らないでもないし頑張ってもらいたいのだが、

> まずは護身練胆ができるようになってから精神面を学んでいきたいので、昇段試験も受けません

なんでこう繋がるんだ? 別に両方並行してやりゃあ良いじゃん。
昇段試験の練習なんてそんな負担になるようなものとも思えんが。
大体、少林寺に限らず精神面を学ぶ前に技術を教えてくれる武道なんて無いだろ。
それじゃ只のスポーツ、と言うか気違いに刃物と言うことになりかねんし。
413でんぺえ:04/06/26 17:49 ID:N7/q/1Ef
今の学連はレベルが低いです。もう目も当てられません。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 18:44 ID:sXgscoEv
レベル低いってゆーか、組織維持するだけで精一杯って感じ。
415わんわん:04/06/26 21:10 ID:axsaXdVe
>>413

水心が、、勝手に名前つかってるな、あいかわらず
416budoudaigaku:04/06/27 01:04 ID:nVoLO3Xg
ライトスパーでは、まあ少し体が動かせるようになるくらいで、
実際のガチンコでは吹っ飛ばされてボコボコになる可能性が高いかな〜
何段階かに分けて、時間設定してガチガチにやるのは絶対に必要。
突き一つ・蹴一つが本当に効くのかどうか、パワーやスタミナなども
かなり重要な要素になる。
そうした積み重ねが、自信につながるんじゃないかな〜
その意味でケガも避けられない、疲労など厳しい現実に立ち向かわないと
なかなかヘナチョコ練習から抜けられないように思うな〜
それを含めたバランスの良い練習方法や雰囲気作りが・・難しいんだよな〜
ほんと試行錯誤だね〜・軽い練習だけで自信がつけば問題ないだけどね。
千葉山王道院
417     :04/06/27 01:13 ID:cDA4yMGY
>絡まれるような危ない場所には行かない近寄らない

DQNはスラム街にしかいないと思っているのかな?
DQNだって、ファミレス行くし、コンビニにも行く(というか
結構多い)。映画にも行くしレンタルビデオにも行く。
スーパーだってお得様。
もっと言えば、犯罪者は家に盗みに来る。家を出れば7人の
敵がいるというか、家にも来る。
また、自分だけ守れればいいと言うものでもない。むしろ自分より
身内を守らなくてはいけない。今の法形システムのみでは無理。
足りないところを、筋トレや乱取り、OFF会や交流、
はたまた他武道との掛け持ちで補填しなくてはいけないだろうね。
少林寺だけでつよくなれないから他で補填するのに、変なボランティア
何かで無駄(社会にはいいことだが)ことをさせられ、時間を
浪費させるのはやめてほしい。強くなれるからこそ教えも聞く。当然のこと。
餌はきちんといいものを出してくれないと、残るのはオオカミどころか
モルモットぐらいになるよ。
法形音頭もいいが、強くなる乱捕り&肉体強化システムも開発してほしい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:21 ID:+mZG5dL8
千葉山王道院って、2ちゃんで宣伝するのハジメみたい。笑い
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:24 ID:+mZG5dL8
おぃ千葉山王道院、セミナーやれや
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 02:41 ID:5Fp1pgrL
やったら行くのかな?
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 02:48 ID:LLzFDNOC
budoudaigakuさん。
2ちゃんで宣伝するの絶対やめたほうがいいよ。

みんな自分のことは棚に上げて2ちゃんなんてやってるヤシは
クズだって思ってるから。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 08:49 ID:NwGqoUly
>>421
今時そんな考え方する香具師もいるのか・・・。
少林寺関係でぶっちゃけた話ができるのはここくらいだし。
他はオブラートに包んだ表現と建前ばかり。

まぁ、それでも2chで自分の所属(個人情報)は公開すべきじゃないと思うけどね。
というかある意味マナー違反かも。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 16:00 ID:/DOMk2hc
201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/04/03(火) 02:24
;
今、乱捕をやったことがない、教え方がわからない支部長が増えてしまい、困っているのが少林寺なのです。
流派の特徴保持と乱捕能力向上は相反する課題でした。これが矛盾しない修練方法をかれこれ20年以上模索しています。
いくら他流があまり取り入れていない金的蹴を乱捕ルールに取り入れたりしても、結局はルールに対処する技法が生まれてしまうのです。
ヨーイドンで始める競技には少林寺のシチュエーションを限定している剛法法形での対処は向くはずがないのです。
シチュエーションを限定しない練習すなわち掛稽古、マススパーリングなどを上手に練習に取り入れている支部が乱捕もする支部になっているようです。
大道塾などでも少林寺をやっている人が想像するほどいわゆる乱捕というものはやっていません。
少林寺でいう限定乱捕がほとんどです。「乱捕やりてぇ〜!」って思ってしまうのは、本当にかわいそうですね。少林寺の本部ももっと支部長指導をして欲しいものです。


202 名前:名無しさん[] 投稿日:2001/04/03(火) 02:33
;
本部は支部で修練方法を開発されるの嫌がっているから乱捕問題については今後も先送りすると思いますよ。
法形でも演武でも乱捕でもない修練方法を開発する必要性は皆知っているんだけど、古い先生は反対のご様子。
こっそりやっている者が優位に立てるようにしているのが今の構造です。今田柔全先生はそういう体質に嫌気して離れたケースです。真の弱者を強くする拳技ではないと。
424:04/06/27 17:56 ID:sUog97bN
その先生、有名なの?
聞いたことないな・・・。
白蓮会館とか拳正道なら聞いたことあるが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:57 ID:/DOMk2hc
柔気拳法です
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:30 ID:O1/mlhu4
今度、少林寺の2級のテストがあるんですがピンクの副読本の何ページを写せば
いいんでしょうか?
またはそういうのが載ったサイトを教えてください
427mutsu:04/06/27 18:35 ID:WrftQWXl
『副読本の何ページを写せば』 て・・・
今回君は受からんでええから。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:38 ID:g6ldm018
山王って頭でっかちのヘタレオタだろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:40 ID:kdvDGVC7
おぃ千葉山王道院、セミナーやれや

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/27 02:41 ID:5Fp1pgrL
やったら行くのかな?

いくよ。全員ローで一発。よわ
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:41 ID:kdvDGVC7
千葉山王道院 ヘタレオタ

千葉山王道院 ヘタレオタ
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:43 ID:dX4JqlGt
>>429
流派は?
以前に、なんでセミナーでKO狙うのかワケワカラン
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:46 ID:kdvDGVC7
護身術だから逃げてれば?

千葉山王道院 ヘタレオタ
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:47 ID:kdvDGVC7
千葉山王道院 オタ くさいのバッカ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:48 ID:kdvDGVC7
2ちゃんに自ら書き込むのはハジメとラバブと千葉山王
435mutsu:04/06/27 18:49 ID:WrftQWXl
>432〜434その他もろもろ

オリ、君らがどーなっても知らんで?
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:53 ID:kdvDGVC7
千葉山王道院のオタ、泣くな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:54 ID:kdvDGVC7
おまえ何級?千葉山王道院のオタ
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 19:02 ID:dX4JqlGt
>ID:kdvDGVC7
今時珍しいタイプの荒らしだなー。
リア厨かな?
43940代空手バカ ◆Udq6G4kV7Y :04/06/27 20:53 ID:FoYOfPGr
オタとかヘタレとか、じゃあ山王に行って来いよ。
それから言え。
440がっしゅべる ◆SIHG/6047k :04/06/27 21:06 ID:U8aoViIq
直接行く勇気があるならこんなところにわざわざ煽らずに行くわな
自分の正体を明かしている人間に対して名無しでこんなことを書いてるようなヤツを相手にせんでええよ
山王道院さん
...そんなこと言われなくてもわかってるか
441がっしゅべる ◆SIHG/6047k :04/06/27 21:08 ID:U8aoViIq
ID:kdvDGVC7
おまえ水心か?
最近姿を見なくなったと思ったらまだこんなことしてるのかよ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:57 ID:+DZbNIyo
>>427
学校で嫌なのに授業で無理やりやらされるんです。
受からなきゃ単位やらないって言うんだかしょうがないじゃないですかぁ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:15 ID:FFlEWmqi
>>424
拳正道楽しいゾ
ツオクなれるかどうかは個人次第だが、
乱取りは出来るし柔法(陰の技)も教えてくれる。
(漏れは初心者)
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:24 ID:g6ldm018
山王道院さん
...そんなこと言われなくてもわかってるか

オタはどこ所属よ>>がっしゅべる>>441
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:25 ID:g6ldm018
ガッシュベルってアニメだろ。こいつも山王道院か。
446615期生:04/06/28 00:02 ID:Tef2vFIm
だから、もう少しうまく煽れよ!!
ぜんぜんグッと来るものがないんだよ。


>>442
うかんなくていいよ
( ´Д`)σ)Д`)プニ

447mutsu:04/06/28 00:15 ID:6EROGMkX
>442
しゃあねぇなぁ
今回の出題範囲どっからどこまでやねん?
んで各項目に対して自分が纏め上げた文章を
ウプして見れ、見たるから。
448615期生:04/06/28 00:27 ID:Tef2vFIm
私も添削しますよー

ところで、連反攻についてちょっとご意見をお聞きしたいのですが、
連反攻で意識していること、注意してることはありますか?
そもそも初段になっても連反攻しない人が多い気がしますがなにか?

※連反攻は二級科目から登場します。

449デカマンコ ◆u2MANKOJrs :04/06/28 00:47 ID:NSVlqjNA
千葉県大会無事終了。
運用法の部って何か意味あんの?
450mutsu:04/06/28 00:47 ID:6EROGMkX
>448

さぁな、普段は上中蹴で統一してるなぁ
で、それをキチンと受けれるようなヤシ
には、その時々で開いているであろう
急所に当身を入れに行ってるなぁ。
451mutsu:04/06/28 01:02 ID:6EROGMkX
>442
ま、自分の文章作るのはなかなか難しいからな
しっかり纏めとき〜
オリはもう寝るから、また明日な。

452615期生:04/06/28 03:53 ID:Tef2vFIm
そういえば何故燕返は連反攻が固定なのだろか。
固定と言うとおかしいけど、なんか御約束になってる気がする。

なんでじゃろか???
453がっしゅべる ◆SIHG/6047k :04/06/28 05:27 ID:g5vly+H3
>>449
出場してみた感想かい?
45419:04/06/28 08:04 ID:cQ/Nyb6d
自分はまだ3級にもなってませんが、連反攻をやってますよ。
突天一が多いです。
そもそも大会や試験の運用法は何を審査しているのかわかりません。
道場長に大会の運用法の審査法について聞いたら「昇段試験の時と同じ感じ」と言う言葉しかもらえず…
演武と同様、同じ道院内の拳士同士で組んでやるらしいので一体何の意味があるのか
何をどう審査しているのかはっきり解らないと稽古するにも腑に落ちません。

参加者が少ないから、出場すればまた全国に行けたのに…と道院長は悔しがってましたが。

というわけで誰か教えて下さい。
ルールでなく審査基準を。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 10:56 ID:LvzDdaCL
「優劣はつけない」ということで、表彰の対象にはなってなかったみたいですね
(対象者がいなかっただけなのか、聞いていないのでわかりませんが)

ただ、見て思ったのは「人によってはっきりとした違いはあるな〜」ということです
上手い人は攻撃を受けても基準線が崩れていない
そうでない人は...それなりに、という感じかな(^^;

「運用法」ですからね、あれで良いのかなと思いました
多分、自分が60歳くらいになったらあのルールのよさが理解できるような気がしました
457紅卍拳:04/06/28 11:40 ID:926jWGZB
連反攻は上中蹴りが多いにゃあ。最近は掴んでやろうと良くします。

連反攻こそ、形練習から乱捕りへと繋がる有効な稽古法だと思いますデス。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 12:30 ID:OYvdzfQg
>>452
みんな白蓮拳第一そのままでやるから。

>>456
多分あなたが期待するほどの「良さ」なんてないと思われ。
459でんべえ:04/06/28 13:19 ID:5Z4yhg/t
>>458
燕返として習う方が先で、その時点で連反攻がついていたような気がします。
460442:04/06/28 14:57 ID:Wr5GUnaB
え、ピンクの本を写すだけでいいって言ってたよ
うちの先生甘いからまだ紐も結べない自分を茶帯にしてくれたんです
461わんわん@アンチ山王:04/06/28 15:24 ID:25rpyFbl
そう、副読本(通称ピンク本)を写せば受かるよ。
完全に写さなくても要約して写せば受かるw
何を写すのかは黄色い科目表(通称小便本)に書いてあります。
わかんなければ先生に聞け。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 15:47 ID:G/B88/O7
千葉山王道院は弱くない。オタじゃない。千葉山王道院は弱くない。オタじゃない。

千葉山王道院は弱くない。オタじゃない。千葉山王道院は弱くない。オタじゃない。

千葉山王道院は弱くない。オタじゃない。千葉山王道院は弱くない。オタじゃない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 15:49 ID:G/B88/O7
千葉山王道院は弱くない。オタじゃない。千葉山王道院は弱くない。オタじゃない。

千葉山王道院は弱くない。オタじゃない。千葉山王道院は弱くない。オタじゃない。

千葉山王道院は弱くない。オタじゃない。千葉山王道院は弱くない。オタじゃない。

そうだよな。

がっしゅべる君。
464わんわん:04/06/28 15:55 ID:25rpyFbl
なんでてめぇ!
465わんわん:04/06/28 15:59 ID:25rpyFbl
山王道院=budoudaigaku=武道大学
武大は強い。演舞大学なんか一瞬で消滅させられる最強集団。
ちなみに大学の側に古本屋がありそこでは古いロリ本なんかも売っている。
今はあるのか謎。勝浦最高!!!俺は大学の側の旅館で住み込みでバイトしながら
武大で
466わんわん:04/06/28 16:00 ID:25rpyFbl
途中で切れた ↓は続き

少林寺をゴリゴリやってた。お陰で今は立派な漢!
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:00 ID:G/B88/O7
わんわんは弱くない。オタじゃない。わんわんは弱くない。オタじゃない。

わんわんは弱くない。オタじゃない。わんわんは弱くない。オタじゃない。

わんわんは弱くない。オタじゃない。わんわんは弱くない。オタじゃない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:02 ID:G/B88/O7
頭弱そうだな。千葉山王道院って。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:04 ID:G/B88/O7
古いロリ本なんかも売っている。
古いロリ本なんかも売っている。
古いロリ本なんかも売っている。

じゅうぶんオタくさぃ。オタ臭プンプン

ナイスでーす。千葉山王道院
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:05 ID:G/B88/O7
お陰で今は立派な漢!

おまえは石○か?千葉山王道院
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:07 ID:G/B88/O7
武大は強い。演舞大学なんか一瞬で消滅させられる最強集団。

武大は強い。演舞大学なんか一瞬で消滅させられる最強集団。

武大は強い。演舞大学なんか一瞬で消滅させられる最強集団。


えんぶ大学ってどこよ? 書いてみな。わんわん。マケイヌのワンワン。
472わんわん:04/06/28 16:08 ID:25rpyFbl
俺は千葉山王じゃない。千葉山王はbudoudaigakuさんがいるから強いと思う。
少なくとも武大は最強!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>469
貴様!武大をヲタ扱いするな!殺すぞ。
473わんわん:04/06/28 16:09 ID:25rpyFbl
>>471
名誉毀損になるから書かないが大会を見れば一発でわかるぜ。
強いのは武大と龍谷。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:11 ID:G/B88/O7
演舞大学なんか一瞬で消滅

演舞大学なんか一瞬で消滅

演舞大学なんか一瞬で消滅


あーーーっ。いてぇ。イタタタタ。
475わんわん:04/06/28 16:12 ID:25rpyFbl
石丸はロリコンじゃなくて人妻フェチだがな。
476わんわん:04/06/28 16:13 ID:25rpyFbl
>>474
さては貴様はカクカク演舞しかできねえうんこ漏らしだな!
生意気言ってるとぶっとばすぞ!ぶっ殺すぞ!この弱虫!
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:14 ID:G/B88/O7
>>469
貴様!武大をヲタ扱いするな!殺すぞ。

ガンダムか?

あんまりアニメは知らないが。


だから弱くない。オタじゃないって、誤解をといてやってるんだよ。

千葉山王道院の誤解を。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:15 ID:G/B88/O7
わんわんってほんとに少林寺やってんのか?

こいつオタだろ。
479わんわん:04/06/28 16:16 ID:25rpyFbl
>>477
俺はアニメはドラゴンボール専門だ!ガンダムのような軟弱なイメージのアニメは知らん!
俺は千葉山王は未経験だから知らないが武大が関わっている限り強いだろう!
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:17 ID:G/B88/O7
おまえさ、あの変な爆破処理班みたいなセーフ面、部屋に飾ってるだろ。マケイヌわんわん!
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:18 ID:G/B88/O7
おまえさ、あの変な爆破処理班みたいなセーフ面、部屋に飾ってるだろ。マケイヌわんわん!

千葉山王は未経験だから知らないが武大が関わっている限り強いだろう!

はーらいてーー。こいつオタ
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:18 ID:Jt8PaMlP
騙り良くない
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:19 ID:G/B88/O7
わんわん最強。

カクカク演舞しかできねえうんこ漏らしだな!
生意気言ってるとぶっとばすぞ!ぶっ殺すぞ!この弱虫!


ははーっ。


参りました。笑い
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:22 ID:G/B88/O7
君が居る限り、千葉山王道院は最強だ。カクカク演武大は一瞬だっけ?笑い

おぃ、わんわんちゃん、帯、縦結びだよ。

直しな。笑い
485わんわん:04/06/28 16:22 ID:25rpyFbl
G/B88/O7は殺す。仕事終わったら相手にしてやるから。逃げるなよ。
祖師ヶ谷大蔵駅前で今日の7時に胴袋持って待ってるから来い。
背は175aしかないがガタイは抜群。
来なかったらへタレ決定。
486わんわん:04/06/28 16:24 ID:25rpyFbl
まあお前は武大にビビってる演舞大学なのはよくわかるからさw
いつまでも実戦無視の演舞(武道ごっこ)してて下さいw
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:27 ID:G/B88/O7
おまえ祖師谷なの?

祖師谷道院の何級よ?負け犬。わんわんわん!
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:28 ID:G/B88/O7
祖師谷が実戦重視? わんわん
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:28 ID:G/B88/O7
祖師谷のワンワン。
490わんわん:04/06/28 16:28 ID:25rpyFbl
あほか。会社が祖師谷なんだよ。家は違う。
だから道院もちげえよ。
だいたい俺は級拳士じゃねーよ。
てめーと一緒にすんなカス。とりあえず来いよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:29 ID:G/B88/O7
仕事終わったら相手にしてやるから。逃げるなよ。

一様、社会人か。ワンワン
492わんわん:04/06/28 16:29 ID:25rpyFbl
そうかわかった!
わんわんと犬をかけたんだな!
つまんねーぞ!全然きづかたかった!
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:30 ID:G/B88/O7
わんわんはローで一発だ。あははは。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:31 ID:G/B88/O7
祖師谷道院の皆様、失礼いたしました。

こんなバカがいるわけないもんね。ワンワン
495わんわん:04/06/28 16:32 ID:25rpyFbl
相手してやるから絶対来いよ。
じゃあな。話の続きも喧嘩もそこでやろうぜ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:33 ID:G/B88/O7
どうした、怖くなったか?ほんとにいくからな。ワンワン。

予告してやるよ。ロー一発。おまえビッコひいて道院いきな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:34 ID:Jt8PaMlP
カッツェさん、いい加減にしてくださいな
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:36 ID:G/B88/O7
千葉山王道院は弱くない。オタじゃない。千葉山王道院は弱くない。オタじゃない。

千葉山王道院は弱くない。オタじゃない。千葉山王道院は弱くない。オタじゃない。

千葉山王道院は弱くない。オタじゃない。千葉山王道院は弱くない。オタじゃない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:44 ID:dqAhqE5Z
最近少林寺拳法コテハンのハンドルネームを騙って必死で煽ってる人がいるね〜。
ホントのわんわんさんは平日の昼間に連続書き込みできるほど暇人じゃないよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:45 ID:Jt8PaMlP
500げと
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 17:37 ID:LvzDdaCL
しかし、ここまで来るとひどいね

名無しならまだしも他人のハンドルで書き込むって...誰かの手口じゃん
502水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/28 17:55 ID:oo9MO95U
>>393怒られても監督に聞け!お前は何のために少林寺やってるのか考え直せ。>>サバヲ 久々だな!俺は元気だぜ!返事遅れてスマン!酢マン(酢かけたマンコ)
503水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/28 17:57 ID:oo9MO95U
俺は騙りじゃない。俺のやり方はもっとわかりやすい!
わんわんとは契約済みだから騙らない。
504水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/28 18:02 ID:oo9MO95U
俺は平日は5時まで仕事だ。彼女がいないからこんな時間に書き込める!今日も稽古だチンコがビンビン。
505水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/28 18:05 ID:oo9MO95U
ところで我が道院にはTシャツを中に着ないで直接道着を着てる人がいるのだが目のやり場にマジで困る。白か黒のスポーツブラ。
506わんわん:04/06/28 18:06 ID:Ji1SFko3
契約済とはなんですかな?
507水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/28 18:08 ID:oo9MO95U
俺は出会いサイトでネカマをして有名なショウリンジャーを釣ったことがある。出会いサイトには注意しましょう。
508わんわんJi1SFko3:04/06/28 18:08 ID:Ji1SFko3
昼間からの書き込みとは、相当は暇人ですな

自分のおかれた環境が悪いからって、そうやって発散してもねー。
まあ、一生懸命社会でみとめられれるようになりましょう・・なれるならね。
ははは。
509水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/28 18:09 ID:oo9MO95U
>>506特に意味はないから気にするな。久しぶりだな。
510水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/28 18:11 ID:oo9MO95U
偽わんわんと喧嘩してたローキック厨が気になる
511わんわんJi1SFko3:04/06/28 18:12 ID:Ji1SFko3
>>509
あいかわらず暇しるようですね。
他にすることないからって・・・・暇ってつらいことですね。

まあ、有意義な時間を使いましょう。
こうやって荒らすこと以外の楽しみをみつけましょうね。
512水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/28 18:12 ID:oo9MO95U
あと何日か前の偽でんべえも俺じゃないぞ
513水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/28 18:14 ID:oo9MO95U
>>511昼のは俺じゃないぞ。つーかお前は本物わんわんか?
514水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/28 18:17 ID:oo9MO95U
俺はなあ、スレを日記代わりに使って迷惑かけたりバレバレの騙りはやるけどああいう手口はやらねえぞ。安心しろ。
515水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/28 18:20 ID:oo9MO95U
わっはっはっはっは!俺って硬派だぜ〜!あそこも硬派!
516J@携帯:04/06/28 18:26 ID:1zrC/oAt
わんわんさんを煽りに来ました。
ヽ(`Д´)ノバーヤバーヤ
517水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/28 18:30 ID:oo9MO95U
>>516っざけんなあ!わんわんのちんぽは俺がもらう!
518水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/28 18:34 ID:oo9MO95U
わんわん!俺は稽古に行ってくるからな!ちんぽ!
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 18:48 ID:SbvbWIOL

8 名前: わんわん 投稿日: 2004/03/16(火) 23:29
>1さん
いらっしゃいませ。
意外なテーマですねー。

本山合宿に金髪で参加していた私の意見ですが、

私は、金髪、ピアス、等全然OKだと考えています。
ただ、練習中はピアスをはずすこと、怪我防止のため。
きちんと、挨拶、礼儀作法等ができているのならかまわないですね。

一つくだらないことをお尋ねしたいのですが、
金髪等に関して何がいけないのか、どうしていけないと考えているのかを
簡単にカキコしていただけたらと思います。

PS.ちなみに、金髪等、いかにも態度でかそうなみかけの若者が入門してきたら
乱捕りで確実にいじめますね。


PS.ちなみに、金髪等、いかにも態度でかそうなみかけの若者が入門してきたら
乱捕りで確実にいじめますね。


PS.ちなみに、金髪等、いかにも態度でかそうなみかけの若者が入門してきたら
乱捕りで確実にいじめますね。




千葉山王とわんわんはヘタレ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 18:54 ID:dqAhqE5Z
必死だね〜( ̄▽ ̄)
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 18:59 ID:pv4o7Pyn
少林寺は丸坊主にせないかん決まりやないのん?
522615期生 ◆spYtfE/8Bc :04/06/28 20:18 ID:Tef2vFIm
c⌒っ*゚д゚)っφ トリップテスト
523イノセント:04/06/28 20:32 ID:zJjlAHP2
わんわんって丸廉にいる拳士だよな?
サイト見たけど
こんなに煽りまくってて(なんとなく本人と思えない、水心のような気がする)大丈夫か?丸廉に行けばそこに存在する拳士なんだろ?
行けば身元が解るわけだよな
騒いでる奴(水心)がそこに知らん顔で参加して嫌がらせする。ということも考えられないか?
粉をかけてきたその時は武力行使するのかな
どうするんだ?
本当のわんわんは
興味あるな
と心配してみる
てか噂だがE研か丸廉にたかだか初段のくせに強い奴いるのか
そういう拳士と乱捕りしてみたい、倒されるかもしれないけど
524615期生 ◆spYtfE/8Bc :04/06/28 20:36 ID:Tef2vFIm
身元を汁物からすると勤務地とか言った時点で・・・

文章もちがうしな。
52540代空手バカ ◆Udq6G4kV7Y :04/06/28 20:43 ID:W96ece1v
おーーー、平日なのに、今日はえれぇ盛り上がってますなぁ。ケッコウケッコウ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:29 ID:s/Wrw6m4
>>461
そうなんですか!
黄色の科目表にそってピンクで写すところを探せばいいんですね?
527でんべえ:04/06/28 21:37 ID:5Z4yhg/t
>>526
今年度から試験の方法が変わって、丸写し方式できなかったと思いますが。
誰がご存知の方いますか?
528水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/28 21:43 ID:oo9MO95U
煽ってんの俺じゃねえよ!いやマジで。
529でんべえ:04/06/28 21:45 ID:5Z4yhg/t
>>528
いやー、前科があると中々信用してもらえませんよ?
530水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/28 21:48 ID:oo9MO95U
前科あるから疑われるのは仕方ねえか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:49 ID:oo9MO95U
でも煽ってねえし丸角乗り込むとかありえねえから安心せい
53240代空手バカ ◆Udq6G4kV7Y :04/06/28 21:49 ID:W96ece1v
なんだ、もう終わったのか。。。


  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

533615期生 ◆spYtfE/8Bc :04/06/28 21:55 ID:Tef2vFIm
コテハンの方々、トリップつけませんか?
私自身、こういった煽りを楽しんでいましたから、トリップをつけていませんでしたが、
これが続くと、単純に少林寺拳法スレが荒れてしまいます。

ここは一つ、少林寺拳法スレのために!!

>532
祭りには旬があるようで・・・・w
534でんべえ ◆YcUnSgKinM :04/06/28 22:28 ID:5Z4yhg/t
>>533
自分もトリップつけてみました。
535 ◆40BAKAesN2 :04/06/28 22:38 ID:W96ece1v
漏れも付け替えてみますた。
536:04/06/28 22:40 ID:oo9MO95U
トリッパーか。会報の七月号読んだ?
537615期生 ◆spYtfE/8Bc :04/06/28 22:54 ID:Tef2vFIm
>534
乙Zz!!

よしあげちゃお

トリップ一覧
http://marukado.web.infoseek.co.jp/20040503-/2ch_trip.html

勝手に上げちゃってるコテハンさんごめんなさい。ご理解のほどを。
538水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/28 23:03 ID:oo9MO95U
age
539 ◆40BAKAesN2 :04/06/28 23:06 ID:W96ece1v
>>536
トリッパーは遅いんで、トリップモナ使ってまつ。
ところで会報ってナニ?
540615期生 ◆spYtfE/8Bc :04/06/28 23:14 ID:Tef2vFIm
いや、トリップモナてなぁに???

ブラウザ?
541:04/06/28 23:14 ID:oo9MO95U
>>539月刊誌だけど読んでないかなあ。今は完全に少林寺からは離れてます?
542:04/06/28 23:20 ID:oo9MO95U
>>540ぐぐればわかるはず
543 ◆40BAKAesN2 :04/06/28 23:29 ID:W96ece1v
>>541
月刊誌って、拳士が強制的に買わされるあの冊子のこと?
少林寺はとっくの昔に足抜けしてまつ。
トリッパーがらみで何か出ているのかと勘違いした。
んなわけないって。。。_| ̄|○


>>540
ほれ。
ttp://www.dawgsdk.org/tripmona/index.php/developers
6桁なら丸2日かければヒットしる。
ちなみに、トリッパーなら5日はかかる。
544615期生 ◆spYtfE/8Bc :04/06/28 23:29 ID:Tef2vFIm
ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!

トリップて変わることがあるの!!?
sports7→sports8になった時とか。
545615期生 ◆spYtfE/8Bc :04/06/28 23:32 ID:Tef2vFIm
>543 ◆40BAKAesN2 さん
さんくすー⊂(″ー゛)⊃

今月の月刊誌何か面白い記事でも?
546 ◆40BAKAesN2 :04/06/28 23:37 ID:W96ece1v
>>545
では、名古屋よろ。
明日は東京日帰りじゃ。
547:04/06/28 23:44 ID:oo9MO95U
>>543はい。それのことです。
>>545最近の総裁の記事を見てると総裁は技術に無関心な気がしてきた。今回もそんな感じ。今に始まったことじゃないが悲しい。
548615期生 ◆spYtfE/8Bc :04/06/28 23:49 ID:Tef2vFIm
実際に無関心なのではないかと。

本人は組織の中では異物でありたいと言うてるのも気になりますが。
549水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/29 00:10 ID:4yhSQ+/R
技術が出来ないことにコンプでもあるのかな。総裁の記事は年々、羊化しているような。ここで批判されてることが気になって意地になってんのかいなw
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:15 ID:OGnVQL2w
総裁!私たちはあなたを尊敬したいのです。尊敬させてください。さすがと唸らせてくださいお願いします。
551水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/29 00:31 ID:4yhSQ+/R
ばばあが大好きな道院の行事とかマジだるいよ。開祖デーとかめんどい!
552水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/29 00:32 ID:4yhSQ+/R
>>550 オオワラヒ
553水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/29 00:33 ID:4yhSQ+/R
ちょと言い過ぎた。
554水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/29 00:36 ID:4yhSQ+/R
前に会報で「総裁は危ない目にあって拳法の技を使ったことはありますか?」て聞かれて「ないです」とか答えてた
555水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/29 00:43 ID:4yhSQ+/R
本部がこのスレの批判的な発言に腹を立ててヘソ曲げてるとしたらまずいよね。
ちんこまんこ書いて本部が呆れてこのスレを見ないようにするべきなのか。
556水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/29 00:49 ID:4yhSQ+/R
サバヲの意見を待とうか
557水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/29 00:56 ID:4yhSQ+/R
明日は同僚と覗き部屋に行く。覗き部屋は初体験。
聞くところによると女の着替えを穴から覗いて見ながらシゴいてもらうシステムのようだ。終わったら脱ぎたてのシルクのパンツをもらえるらしい!
俺はSな女とつきあってた頃にそいつのパンツをちんぽに巻いてオナヌーをさせられたことがある。シルクのパンツはツルツルしていてオナヌー向きである。
558mutsu:04/06/29 00:57 ID:Xo0FSB7N
・・・もうお前帰れ!
559水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/29 01:02 ID:4yhSQ+/R
故に最近はオナヌーを我慢している!
560水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/29 01:03 ID:4yhSQ+/R
俺向きのスレは使いきったからここに居座るしかないんだ!
561水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/29 01:08 ID:4yhSQ+/R
安くて抜くのはピンサロ、覗き、手コキ個室ビデオ
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 01:13 ID:8nF3IN9z
>>560
じゃあ勝手に立てて遊んでろよ。
本スレ削るんじゃねーよ。
563水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/29 01:16 ID:4yhSQ+/R
スカートを履いた女子高生を見るとスカートをたくしあげてパンツをおろしてお尻をペンペンしたくなる。
564がっしゅべる ◆SIHG/6047k :04/06/29 01:17 ID:ylau6rGf
>>560
おいおい、こんなところがあるからよろしくな

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1087920771/l50
565水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/29 01:18 ID:4yhSQ+/R
>>562 ちゃんと本スレ(統一スレ)作ろうぜ。スレが多いから武板住民に迷惑。ほんでクソスレは削除!
566水心 ◆JZI/o89LBY :04/06/29 01:33 ID:4yhSQ+/R
がっしゅべるありがとう!がっしゅべるは神!
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 03:11 ID:BSK+vpJ+
>>565
ここが本スレ。
で、お前が迷惑。
568budoudaigaku:04/06/29 05:34 ID:xBjYheVl
千葉県大会で、運用の部に出たよ。
けっこう楽しいと思ったけど。
審判員がケガが絶対にないように、早めに止めに入るので
これからかな〜って所で分かれになっちゃうんだよね。
でも、楽しみに来てくれた子供達は喜んでいたようす。

ヘタレでごめんね〜  もっと修行して実力上げれるように
頑張りますわ〜 近くにいたんなら声かけてくれれば良かったのにな〜
他県ではどうでしたか〜 ラフな感じで打ち合えましたか?

千葉山王道院
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 10:10 ID:7Qz+oTWf
こんなスレはいつまで続くんだ。
で、ところで運用法の審査基準は・・・・・・・・・・・?

優劣はつけないにしても、何かしら評価されて全国大会に行くのと
参加枠が空いてるからってだけで全国大会行くのとじゃあ臨む気分も変わってくるし。

まぁ前回は後者で全国行ったけど・・・
571budoudaigaku:04/06/29 17:28 ID:X7Hy4T3H
知らなかったんだけど、千葉山王道院を連呼してくれてありがとうね。
憎んでもバカにしてくれてもケッコウ!
みんなが「千葉山王道院」と呼んでくれた事が最高の宣伝です。
ジワジワとうちの道院の名前が有名になって知られていけばさ〜総合のコンタクトで
スパーリングやっている支部があるんだから、打撃のコンタクトルールで乱捕りやる
のなんかカワイイものじゃないか〜ってみんな楽な気持ちでできる環境が作られて行く
んじゃないかな〜って思う。
一番コワイのは、無反応・無関心
千葉山王道院
572budoudaigaku:04/06/29 17:36 ID:X7Hy4T3H
わんわんさん、あまりカッとしないで楽しんで下さいね。
もし機会が合えば、私もマターリに行って(グローブはちょっと・・)
セーフ面でしたら、多少経験もありますので練習相手になってあげたいと
思います。
武道大の側に古本や・・うちらの頃はあったかな〜
大盛りで出す中華の”黒帯”・スーパーサカモト・定食の番屋・ん〜
ああ〜創価学会がビル建てていたっけかな〜もう十年以上経つからね・・
原付で坂を上って通ったっけな〜・・懐かしいな〜

千葉山王道院
573千葉山王道院:04/06/29 17:37 ID:uQLl6aF7
少林寺スレだけの大スター。

ほれ、歓べ。オタ。>>571
574千葉山王道院:04/06/29 17:39 ID:uQLl6aF7
昨日、来なかったな。祖師谷のマケイヌわんわんちゃん。
575ビスキュイ:04/06/29 17:52 ID:F4Ubc00a
>budoudaigakuさん
書き込み興味深く拝見させていただいております。
さて、>>572の件ですが「わんわん@アンチ山王」のHNで書き込んでいたのは以前から書
き込みしているわんわんさんとは別人ですのでご注意ください。最近他人のコテハンを騙
って書き込んで必死に煽っている人がおりますので…

それではこれからも頑張ってください!
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 19:12 ID:jyHX60RI
>>527
うちの高校バカだから適当に写しときゃいいんです。
前も間違えて同じページを何度も写して出しちゃったけど合格したしね
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 20:00 ID:rurz6yYq
静岡の少林寺の裁判ってどうなったんだ〜?
578サバヲ:04/06/29 22:48 ID:SP72jURO
おぉ、水心久しぶり!!元気そうでなにより!!

>>556
本山がこのスレ程度でヘソを曲げたら「ケツの穴の小さいアナル野郎め」
と笑い飛ばしてやりゃいいさ。
だからあんまり考え込むなよ。

あっ、このスレは少林寺のメインスレみたいなものだから日記や一人遊び
は他のスレで頼むぜ!!
なんか水心向けのスレがリンクされてたからそこがいいんじゃないか?
後、他人のHN使うのはダメだぞ。
漢だったら自分のHNで勝負だ!!
579千葉産のわんにゃん:04/06/29 23:25 ID:mzNUDfDd
うるせハゲ>>578
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:34 ID:HtcESUId
581 ◆40BAKAesN2 :04/06/30 00:03 ID:2RKN2u0+
582サバヲ ◆386ZPWB97o :04/06/30 00:18 ID:M4IaTIdq
俺もトリップつーの付けてみる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 17:06 ID:zqG7c/X5
少林寺なんかくだらねぇ精神論ばっかじゃん!
うっせーよ勝つか負けるかだよ
逃げてんじゃねーよ
格闘技で少林寺が出ないのは弱いからだろ
584紅卍拳:04/06/30 17:08 ID:cSNEu1Wn
ヒャッホゥ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 18:08 ID:jqHzRjn8
久々だから釣りにのっかろうっと。

>少林寺なんかくだらねぇ精神論ばっかじゃん!
宗教論かな。

>うっせーよ勝つか負けるかだよ
どちらかというと負けない気満々です。

>逃げてんじゃねーよ
堂々と逃げます。

>格闘技で少林寺が出ないのは弱いからだろ
一般人が格闘技の競技試合に出てどうする。
少林寺拳士から格闘家なんて輩出する必要なんてないわっ!!

586615期生 ◆1WOpAbkgRc :04/06/30 18:10 ID:ws77wVjC
キャー完璧〜!!

逃げることは負けじゃない、戦術だε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 18:44 ID:jqHzRjn8
>586
でしょーん?
そういえばあの海の幸マークを作ったのはあなたですか?
588615期生 ◆1WOpAbkgRc :04/06/30 18:45 ID:ws77wVjC
海の幸マーク?

盾アワビのこと?
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:13 ID:jqHzRjn8
そうそう。
590615期生 ◆1WOpAbkgRc :04/06/30 19:21 ID:ws77wVjC
あれは特許庁の商標検索サイトから拾ってきたものですよ。
今はなぜか見れませんが、私が行った時は「公開」されていました。

私が作ったものではありませーん。(^*^)
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:54 ID:uFG+70b2
本部ってやらしいよな
多分、あれ見て取り下げたんじゃねーの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:27 ID:3sViDFBS
宗教大嫌いなんだけど!
ウゼーウゼー
593紅卍拳:04/06/30 20:35 ID:cSNEu1Wn
好き嫌いは自由さ。
594615期生 ◆1WOpAbkgRc :04/06/30 20:35 ID:ws77wVjC
きっと宗教というものを知らないからだよ(^-^)
イマイチ盛り上がらんのう。つまらん。
596budoudaigaku:04/07/01 00:19 ID:1rB1gDug
千葉山王道院はスターじゃないでしょう・・
まあ〜いいとこ反乱分子かな〜
でも必ず千葉は強くなると思う。
山王を黙らせるには実力で叩きつぶす以外には方法がないだろうからね。
そのためには、主流の連中も目打ちや金的への実戦的当て身を徹底的に
練習するとか、たいへんな努力をせざるえない。ケガは以外とデカイと思う。
当然うちらは目打ち・金的への攻防を考慮した”対少林寺の総合乱捕り”もしています。
価値観は多重化してますます混迷していく運用・乱捕りですが
悪役が現れる事により、より明確な方向性やレベルアップが計れると思っている。
ドラマとしても悪役がいないと物語にならないしね。
桃太郎となって山王の赤鬼青鬼を征伐する若者がいつ現れるか楽しみ。
ミイラ取りがミイラになるように、案外と仲間になってしまったり・・
何かをおこしたい・・ね。
千葉山王道院
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:37 ID:ak5yZHTB
いいぞがんがれ!
ポリシーはFSA券真館に近いのかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:57 ID:ak5yZHTB
山王道院のスパービデオを観ました。
組み技スパーなんて本山くらいしかやっていないと思っていたので
驚きです。地方もレベルが上がってきたんですね。いいことだと思います。
本山のほうが地方だろ。
600紅卍拳:04/07/01 07:41 ID:oPpFZIAd
あ、確かに…。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:34 ID:MdZ15Yx5
3年間授業で嫌々ながらやってきたのに未だに紐も結べません
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:48 ID:vEGQzfLi
>601
ヒロシさんですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:24 ID:Cgjn/Iiz
本スレage
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:53 ID:ruf18JZ+
孫子様2が弱くても、いいようなこといってるんだから、いいんじゃない?
ちなみに、私は健康維持のために少林寺やってます。
練習がきつい!って感じたら体力なくなった!って感じることが出来て、
会社帰りにひとつ前の駅で降りて、歩くようにしてます。
少林寺のおかげで、健康診断いつも、オールAですよ。
正直、やる気まんまんな人って困ります。
怪我したら困ります。

605名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:58 ID:c/E4v8Xl
バカちん。
少林寺拳法は「健康維持」ではなくて「健康増進」のためにあるものぞ。

>正直、やる気まんまんな人って困ります。
>怪我したら困ります。
自己中心的な考えしか無いなら少林寺やめてしまえ。
自他共楽の教えもわからんようだな。
困らないくらい自分を鍛えるんじゃ。もしくは困るんなら相手にセーブしてもらえるように
コントロールしたらいい。

>少林寺のおかげで、健康診断いつも、オールAですよ。
ほんとにコレはすばらしいことです。
606シミズ:04/07/02 19:59 ID:NKYdopT9
2ch使って宣伝カキコするところが、ハジメとそっくり。千葉山王道院。ヘタレ
607シミズ:04/07/02 20:01 ID:NKYdopT9
そのうちカレーでも売り出すか。プ 千葉山王道院
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:30 ID:ruf18JZ+
>604
自己中心的かな?www
あなた様の文章をよーく読み返してみwww
まあ、自分を鍛えるのは良いことだから頑張ってください。
自他享楽、良い言葉だね。
私は教えにはまったく興味がありません。
私は健康維持のためにやっています。
理想郷wwww
アメリカーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
609アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/02 23:23 ID:jpBzVdxH
1さんは喧嘩にかったらしいし、水心さんはいなくなったし
もうスレはおわりかしら?
Jさんに脅されたんじゃー逃げるワナ〜
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:06 ID:r+u+vDRG
このスレは本スレじゃないんですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:13 ID:2zKLhR/2
>606>607
身元明らかにしてるのに相手してもらったらどうですか?
それともお決まりのK−1で優勝しろっ言うパターンですか?
自分は安全で羨ましいですね。
612アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/03 00:16 ID:h7GHGeLb
しもうた!もう一つのほうか。
ってかいつからこれが本スレになったんだ。
もう話ループしっぱなしだし。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:17 ID:r+u+vDRG
あっちにも書いたけど↓↓↓
少なくとも水心はJさんを知ってたのか?
丸廉以外のオフは経験あるみたいだし。
614アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/03 00:27 ID:h7GHGeLb
ってかスレまたいで二重カキコごめんなさい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:30 ID:r+u+vDRG
こちらこそごめんなさい。
616budoudaigaku:04/07/03 07:21 ID:lJYGSWyI
本部でもグランド攻防の練習してるんだ〜
コウサカ君は武大のころからけっこう柔道強かったから、強敵だな。
でも、ミイラ取りがミイラになる・・にならないのかな?
何にしても総合徒手格闘を研究しているんですね。
私がデジコミでシャウトした剛柔一体で乱捕りするのが本来では?
と言った事もあながち間違えでもなかったのかな〜
本部職員はみんな身体能力が高いから、すぐ出来るようなるだろうな。

千葉山王道院

わんわんさんの事で何かあったのかな?
彼すごく頑張っていて、仲間から強いと聞いていたので「機会があったら・・」
と言ったのだけど、誤解があったらごめんね。
がんばっている若い拳士に少しでも経験を積んでもらって強くなってもらいたいと
千葉武専でも他でも活動していきたいから・・ですが。
617わんわん:04/07/03 07:41 ID:fLxkrixv
千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院
千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院
千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院
千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院
千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院 千葉山王 オタ 道院
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 08:22 ID:YKQ4ZeGF
偽わんわんキターッ━━(゚∀゚)━━!
土曜の朝から騙りって…プッ
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:39 ID:8UZ9h3/5
budoudaigakuの宣伝とハジメの宣伝は方向性が違うと思うが
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:49 ID:wyEXCJvO
わんわんなんてベタな名前は誰だって考えつくだろ
本物だとか偽者だとか阿呆臭いこと言って騒ぐな
621がっしゅべる ◆SIHG/6047k :04/07/03 22:45 ID:scb0Jwyr
同じハンドルが既出なら、別のハンドルにするのがネットのマナーだろ?
たとえ2チャンと言えどもそれは守るべきだ
Yahoo!だってどこだって弾かれるだろうが
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:54 ID:YKQ4ZeGF
誰か620のこと構ってあげなよ〜。カワイソウじゃん。
私?そんなアホくさいことはゴメンですな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:11 ID:5pWUy/0C
一つ言えばトリップつけなかったのは失敗だな。
2ちゃんの煽られやすいスレで個人情報探れる状態で活動してるんだから自己防衛くらいはしっかりしよう。
騙る人が一番悪いのには変わりないけどね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:28 ID:cM7IdROL
>>621

そうですね。
暴走族にだって掟はありますものね。
なんでもありの2チャンといえどもマナーは守らないといけませんよね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:12 ID:CNGXpyOn
>>624
2chはいわば総合。
なんでもありだけどなんでもありじゃない。
パイプ椅子とかで殴ちゃ駄目ですよw
626budoudaigaku:04/07/04 01:40 ID:hoIrAk5f
今度のK1にセイルカン・イルマッツ選手が出るみたいで楽しみ。
みんなが注目している選手なんですが、まだ見たこと無いんです。
飛ぶらしいですね〜

今日はグラウンドでボコボコにされて、総合の厳しさを再確認でした。
本当は苦手だからやりたくないんだけど、必要だからやむおえず・・

千葉山王道院
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 03:14 ID:u+3vxvo1
あのさあ、少林寺が全国に普及して地域社会に貢献していること、地域社会から評価をうけていること、というのは「教育」なのですよ。今時、タダみたいな月謝で人間力を形成できる教育団体なんかないからね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 03:16 ID:u+3vxvo1
最強を求めたい人は格闘技術に特化した団体に在籍すればいいのにねぇ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:50 ID:+x8Mevey
水の真似か?つまんねえな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:46 ID:elR49UAv
>>627

強くなろうと試行錯誤している人の足を引っ張るのが「教育」?

>>628
だれも最強になろうなんていっていないと思うが。
格闘技あいてにきちんと護身できる強さを持ちたいといっているだけなのだが。
そもそも、自分より強い香具師は締め出し、自分より弱い香具師相手に
先生ごっこするのが大好きな人間が多くなったのが一番いけない
傾向だと思う。そのへんのDQNに絡まれて、ぼこられる「武道の先生」
が何を言っても説得力が無いと思うよ。
ただ、そういう団体にしたいのなら「護身練旦」をはずして、
「護身に役立つ可能性もあります」ぐらいにするべきだろう。

「護身練旦」を上げるからには、先生や高段者は強くて当たり前。
フルコンにすっ飛ばされるよような人が「武道の先生」
顔するのは過剰広告だと思う。総裁の間違いは「武道」「護身」を
はずして「精神修養」だけにすることだ思う。
戦闘能力を削ぎたいなら、そうすべきだ。
ただし、「生徒」ならどんなに弱くてもいいと思う。
弱い先生(大変努力しても才能が無くて弱いのはのぞく)、または強くなろうと
しない先生が教える生徒が強くなれるはずがない。

これだけ文化が違うのなら、教えだけ共通で、護身コースと体操コース
に分けて棲み分けさせるのがいいと思う。真剣さが足りず、あるいは
へなへなの攻撃を型どおり反撃する練習するだけなら、そりゃ
体操だよ。少なくとも、「決めごとのない状態」での、フルコン「本気」蹴り
レベルの攻撃をさばく練習しないと、本当の自信はつかないと思う。
受けても効かない蹴りをさばく練習しても意味無し。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:51 ID:elR49UAv
>総裁の間違いは「武道」「護身」を
はずして「精神修養」だけにすることだ思う。


総裁の間違いは「武道」「護身」を
はずして「精神修養」だけにせず、戦闘力を軽視したい
いまでも残したことだ思う。もし戦闘力を残したいなら、
もっと練習法を考えるべきだ。強い攻撃力を作り、それを
受ける練習をしないといけない。そのためには、
「少林寺は体を鍛えてはいけない」みたいなアフォなことを言う先生を
注意すべきだろう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 13:16 ID:f2UWQIqq
少林寺拳法は力がなくてもできます
=練習および適切な指導によって後から必要な体力がつくから

少林寺拳法の技は力に頼らない
=体格差を克服できる技術がある+力任せに練習すると上達しないという戒め
 体力があって困る事はない
どこかのスレにあったが、「箸を折るだけの力があっても箸を上手に使うことの妨げにはならない」

健康増進、易筋行を謳っているのに体力がつかない練習してるのはおかしいだろ
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:47 ID:K9Dh2QnV
適度な柔軟と何となく強くなった気分になれる、良い武道だと思う。
道場見学すると、よく解るよ。
やたら、イテテテッ!って言っている人がいたり、
突きをあてた方が誤ってたりするよ。
強くなれるかどうか、見学の時点で解る気がする。
ダメだと思った人は入門しないと思う。
弱いってことを解って入門している人が多いんじゃない?
それを解らないで入門した人っているのかな?
極真、キック、ボクシングなどと比べれば解るじゃん!

634紅卍拳:04/07/04 18:01 ID:/hsg0Zy/
弱いと判って入門する人は少ないと思います。
武道をやるとなると一番に来る動機は“強くなりたい”のはず。例外もいるでしょうけど。
武道、格闘技の違いなんて素人目には判らないものです。
そう言う人たちの為にも、少林寺は強くあるべきだと思います。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:02 ID:j63M4/kU
ふーん
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:04 ID:XDNkKx1K
「強さ」を追求するのに最適なのが競技格闘技(選別あり)
「教育」目的であれば選別はできないだろ?
637わんわん:04/07/04 19:05 ID:ZHI5IPza
空手、キックは、怖い痛い
合気道では物足りず
じゃあ、少林寺がちょうどいい

という輩がほとんどでは?
私が見た限りですが。

大学では、勧誘する先輩とかがそれなりに強くないと難しいところがあります。
新入生でボクシングや極真をやってたのがいると、そのルールで軽めにスパー
やって新入生ののほうが強かったりしたらそりゃ入部しないでしょう。
今の少林寺は乱捕りにかんしてはとことん弱い・練習しない・身を守れないレベルなので
そういった輩が来るのを恐れているんじゃないのかな。3年生とかは。


638名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:21 ID:jB1gaNRx
「教育」目的であれば選別はできないだろ?

乱取りをしたり、筋トレをしたりすることが差別?
乱取りや筋トレする人を逆差別しているのが現状では?
ただ、人により練習のハードさや、目標となる強さレベル
で区別して住み分けた練習をすればいいのでは?
少林寺は、段級で分かれるでしょ。それを、練習のハード
さで分ける。

ただ、弱い先輩はどの格闘技道場にもいる。それは問題ない。
ただ弱いとか乱取りが怖いとか言う師範が経営する道場なら、
それは、護身の技術を教える武道として大問題だと思う。
まさか、そんな道場はないよね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:25 ID:jB1gaNRx
道場を開く以上、道場破りに対していつでも戦える気持ちと、技の
備えは必要だと思う。それがない人は道場を開く資格無し。
それを認める本部なら、詐欺の金儲けと言われてもしょうがない。
使えない護身術を教えていることになるから。

ただ、現実には、訴訟とかの問題があるので、極力暴力に
訴えないでわからせるのが望ましい。
ドキュンは、においで相手の強さをかぎ分けるから、常に
強さを磨いていれば、暴力沙汰にはならないと思う。
640がっしゅべる ◆SIHG/6047k :04/07/04 19:28 ID:ijlnPzsV
>>637 わんわんさん
>空手、キックは、怖い痛い
合気道では物足りず
じゃあ、少林寺がちょうどいい

ううっ、今はそんな感じなのでしょうね?
オレはフルコンやろうとしていて、たまたま知り合った少林寺拳法の師匠が鬼のように強かったので、少林寺サイキョー!!と思ってこの道に入ったんです
強い師匠に恵まれたおかげで、ここまで少林寺が弱っちく言われているのは2ちゃんを見て初めて気付きました
まあ、少林寺にはいろんな人がいるんだよな〜、くらいには思っていたけどね

師匠に恵まれていなかったら今頃は多分...フルコンの選手として故障だらけの人生を送っていたことでしょう
(少林寺でも故障だらけだけど)
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:28 ID:jB1gaNRx
というか、弱いくせに何段とかもらってうれしいの?
もし、けんかに巻き込まれたとき、5段なのに負けて
恥ずかしいと思わないのだろうか?
その辺の気持ちがわからない。
強さを求めないのなら、武道家とか段位とか言わないで、
舞踊家とかレッスン1終了とか言うべきだろう。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:38 ID:B9zfYc0E
>641
同意。
乱捕りとかまともにやってないなら
初段以上の試験を受けるべきじゃないね
自分も少林寺にとっても恥だ
643わんわん:04/07/04 20:53 ID:ZHI5IPza
>>641、642

そもそも、自分が弱い、ということに気付かない場合が多いですよ。
演武で賞とってるうちに強くなったと勘違いしたりします。

弱いと自覚できない人がほとんど。
弱いと自覚できないような練習体系というのが問題なのです。
勘違いを大量生産ですかな。
644 ◆40BAKAesN2 :04/07/04 20:54 ID:+LBBoISA
そういう自覚があったんで、初段のままで6年通しますた。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:28 ID:XDNkKx1K
少林寺は他武道弊習ってできないの?白蓮あたりと弊習すれば全ての問題は解決するだろ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:05 ID:K9Dh2QnV
弊習できますよ。
ただ、少林寺で大満足の人が多いからあまりいませんけど。
何となく洗脳されて真の勇者になってる人が多いです。
自分の経験だと、フルコン系は同じ練習ばかりするから、
構えが身についてしまい、少林寺に行っても無意識にそれがでてしまい、
それは、少林寺じゃないと支部長に言われてしまいました。
弊習できるけど、あまり歓迎はされませんでした。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:14 ID:jhbALQVr
"何となく洗脳されて真の勇者になってる人が多いです。 "
ワラタよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:22 ID:jhbALQVr
今年から発表の部として運用法(乱捕)が全国大会に復活しますね。
細かいルールご存知の方、あげて頂けませんか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:30 ID:IhD7UbdI
>それは、少林寺じゃないと支部長に言われてしまいました。

たいした支部長ではありませんな
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:08 ID:+x8Mevey
大学OBで自分の大学が弱体化していると感じた人はガンガン教えにいけ!俺はUターンしたからなかなか行けなくなってるが何回かは顔出してる!ただシゴキは駄目だぞ!後輩がついてこなくなる!
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:09 ID:+x8Mevey
俺は人間的には無理だが技術だけでも後輩に目標とされるように頑張って教えてる!
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:10 ID:TgEMqrhx
>650
少林寺ではなく、後輩が弱体化してるのではないですかね。
すべては人なのですよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:11 ID:+x8Mevey
>>648学生ルール(下段への攻撃禁止、上段は当て止め、膝禁止)とは違うのか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:16 ID:+x8Mevey
>>652うん!人が弱体化した!部員も減ってるから幹部も大変なんだよ!教える人も減ってるから!俺達OBが教えに行かねば!強さに対して憧れを持たせるような教え方が大切!
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:20 ID:+x8Mevey
弱くなった学生を見て残念なのはわかるけど、人数少ない学生も組織維持だけで大変なんだ!そういう時こそ助け合う必要がある!厳しく教えた後に焼き肉おごったりすると後輩はついてくる!アメとムチ!
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:23 ID:TgEMqrhx
>654
強さって言ってもなぁ。
OBを尺度にしてたら、狭い世界しか見れない人間になりそう。
少林寺は、大会は演武しかしないから、強さとは関係ないし。
親子や老人が趣味でやるには演武は良いものだと思うけど。
怪我もしないし、痛くもないからね。
657mutsu:04/07/04 23:25 ID:0rPXYZQ2
>656
ハァ?おまい何言ってんの?
演武でも怪我もするし痛いぞ

・・・そもそも656はちゃんと稽古してんのか?
658     :04/07/04 23:26 ID:I2KCasny
>今年から発表の部として運用法(乱捕)が全国大会に復活しますね。

ローキックもハイキックもタックルも、他の格闘技では十分
効果のある攻撃も、「それは少林寺の技でない」という理由で
削除されているヨカン。
そんな、現実とはなれたルールで大会をしてもね・・・。
大会よりも、各人のレベルにあったルールで乱捕りすることを
目的とした乱捕り交流会をすればいいと思う。
月一やるだけでも相当違う。
始めは限定ルールで、最後は大道塾ルールみたいにステップアップ
すればいいと思う。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:31 ID:+x8Mevey
>>656まずは一昔前のレベルの強さにさせるのが先決。それ以上は本人達が自分で動く!合同練習会に乱捕り研究を取り入れるとか!あと演武は本気で練習すると痛い!一年の時なんて痣だらけ!
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:33 ID:TgEMqrhx
>657
> 演武でも怪我もするし痛いぞ
受け技とか受身など、基本的な練習ちゃんとしてますか?
単純だけど、大切な稽古ですよ。
時々、受身なんて練習しなくてもできるとか言う困った人が
いますが、稽古前にはいつもやるように心がけるべきでしょう。
受身をおざなりにする人ほど、よく怪我しますからね。
661mutsu:04/07/04 23:34 ID:0rPXYZQ2
>660
まて、着眼点は受身だけか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:35 ID:+x8Mevey
>>658詳しくは言えないが聞いた話だとあのルールも乱捕り反対派と揉めに揉めて作ったからあんなルールらしい。本部にもやりたい奴はいても過去に死者が出たし揉めてんだ!
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:37 ID:+x8Mevey
>>660じゃあ三崎先生はなんで血出しながら演武したんだ!お前は法形を全力で練習してるか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:40 ID:TgEMqrhx
>662
死者はどんな武道や格闘技でも出るものだと思うけどね。
普段の練習だって、一歩間違えれば死ぬし。
まあ、これ言いはじめればきりがないんだけど。

白蓮のように独立するか、乱捕りしないかの選択しか
ないのかな、やっぱり。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:42 ID:+x8Mevey
>>664確かにな。俺もそう思うけど亡くなった学生やその家族のことを考えるとね。でも今は素晴らしい防具があるんだから乱捕りしたい!
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:46 ID:+x8Mevey
丸廉が全国に出来て地区対抗戦をしたら本部は怒るかな?
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:53 ID:TgEMqrhx
>663
法形の練習も大切だけど、応用力を身に付けるために
乱捕りは必須だと思う。
以前、初段の後輩と乱捕りしたとき、袖つかんで崩しただけで
ぱにくったのを見て、その重要性を思い知った。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:01 ID:Gduh3ZWe
>>664
他武道で補完しなよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:02 ID:LJcz+NHc
>>667その通りだと思う。俺は乱捕りバリバリ派だ!だが今の若いのは有段者でも法形を全力でやってない!馴れ合いになってる!そこが問題!乱捕りにつながらない法形になってる!
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:04 ID:LJcz+NHc
>>668現状の制度では他武道のオープンに出て補完するしかねんだよな。そういった意味で武道として不足してるよな!
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:06 ID:LJcz+NHc
今日ある人に聞いたけど総裁は乱捕り大反対でもないんだとよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:06 ID:KK7Ykjfe
ニュー防具だと、少林寺の基本の受けが上手く出来ない気がする。
とくに上受け、鼻の頭をこするぐらい腕を寄せて受けなさいと言われるが、
あの防具では無理。
あと、カチカチバチパチ音がうざいです。
昇段試験の運用法で自分のフェイントの前げりがカチッ!ってあたっただけで、
1本取れて、審判の能力を正直うたがったよ。
相手の蹴り足とると、危険だからやらないように!って注意されるし。
はさみ受けから、足首極める技が少林寺にあるのになんで、
やっちゃいけないのかなー?
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:13 ID:Gkg149tT
>672
審判も素人だから、よく分かってないんでしょうね。
審判が素人だと、判定に不服が出て、拳士同士に
無用の遺恨を残すことになりかねないし、事故も
起こりやすくなるだろう。
この辺の土台をしっかりしとかないと、乱捕り反対派が
勢いづく材料になってしまう。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:14 ID:KK7Ykjfe
よくダメな3代目がどうのこうのいうけど、
早くも・・・・
上層部の方々は人の質を見てえらんだのか?
それともファミリー企業なのかな?
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:17 ID:LJcz+NHc
ひどい審判だな!無給で審査してくださるのはありがたいがそれはひどいな!二重胴は少年部向けだな!
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:21 ID:LJcz+NHc
俺は良い審判になるぞ!良い審判が排除されそうな環境だがな!軽い打撃でも当たった時に一本にしなかったら文句言われそう!
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:30 ID:htsNdAPD
>>672
知らんけど、ルール上の制約が出るのは仕方ないと思うよ。

確かに、空手やキックみたく深く蹴りいれると、蹴り足つかまれて危ないとも言えるけど。
打撃技の攻防の訓練という観点なら、
つかむの禁止で蹴りこませても悪くはない。
余計なケガ人が出て中止になるくらいなら、制約が多くとも乱捕りあった方がいい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:34 ID:Gkg149tT
>677
> 余計なケガ人が出て中止になるくらいなら、制約が多くとも乱捕りあった方がいい。
それはすでに乱捕りとはいえないんじゃないですかね。
679わんわん:04/07/05 00:34 ID:/+Pg5yh5
審判する際には、なぜいまの打撃はポイントにはいらないかを
その場で説明できるようにならないと納得されないですよね。

関東のOB会会長のY先輩の審判はほんと上手です。
誰もが納得する判定です。あれほど上手な方はそうはいないかと。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:39 ID:tYtpubn5
で、少林寺で強くなるにはどうすればいいの?
他の格闘技と組み合わせるとかしないとダメ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:42 ID:Gkg149tT
>680
> 他の格闘技と組み合わせる
それはすでに少林寺といえないんじゃないですかね。
まあ「少林寺拳法とは技や理念ではなく、心のありようなのだ」
と考えれば、何をやっても少林寺になりますが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:43 ID:LJcz+NHc
>>674世襲制の会社はひっくり返り易いよな!
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:45 ID:LJcz+NHc
>>679素晴らしい審判だ!
684わんわん:04/07/05 00:46 ID:/+Pg5yh5
他の格闘技と組み合わせると少林寺の良さが消えてしまうのでは
?他の格闘技と少林寺の技術で乱捕りするのは有効だと思います。
仮にグローブをつけても、内受突、外受突等、相手の攻撃をよけて
反撃するというのは有効です。
実際、私は、他流の方とスパーする際も、守主攻従を実践しているつもりです。
685mutsu:04/07/05 00:48 ID:V8a5zjvS
んあ〜他流やりたきゃそれはそれで別にかまわんと思うけどね
「他の格闘技と組み合わせるとかしないと少林寺で強くなれない」
とは思わないけど
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:02 ID:LJcz+NHc
「他の格闘技と組み合わせないと強くなれない」支部はいらね!あと最近の大学生に多いキックやフルコンの真似をして強くなった気になる奴はキックやフルコンのみか少林寺に集中しろ!
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:03 ID:LJcz+NHc
少林寺スタイルも研究すれば強くなれるんだ!それを指導者や先輩がしっかり教えろ!
688mutsu:04/07/05 01:15 ID:V8a5zjvS
とはいえ、他流を学ぶことによって見えてくるものもあるんだな〜
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 02:14 ID:7MZvuXAz
若い人は合気系技術にどうも納得がいかないみたいです。
特に柔道経験者には不評なんですが、それは力技の工夫がまだまだ足りないのでしょう。
少なくとも武道をする人間が真剣に対他流を考えるならば、そこにおのずと工夫は生じてくるものなのです。
合気系技術はそこで初めて生かされる力技の上級者向け技術であると言えます。
そこまで至らない未熟者はまず真剣に対他流を考えてしかるべきでしょう。
俺の具体的な経験で言うならば高校生の頃は柔道部だったのですが、打撃の対処をとても知りたいと考えていました。
防御をまったく知らなかったのでタコ殴りにされたこと有り。その後、伝統空手流派に入門しました。
もちろん柔道を続けながらです。さらに後にフルコン空手に移りましたが、そこでも顔面に対する技術がなく、
顔面防具組手やグローブ技術をずっとやってきました。対ナイフ・武器など研究し、弁論もやり、現在に至ります。
もちろん過去にウエイトもやりました。目的は運動ではなく「護身術」なのです。経験なくして上達なし!
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 03:08 ID:nAVttoBK
>>658
>ローキックもハイキックもタックルも
いわゆるハイキックではないが上段回し蹴りは少林寺にアルヨ

>>686
キック少林寺の系譜をご存知ない?
いたずらに“違い”ばかり強調するのは好きではないです
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 13:45 ID:42iWG3RL
と言うかだな、少林寺スタイルってのはそもそも「何でもアリ」だったと思うのだが。
692615期生 ◆1WOpAbkgRc :04/07/05 13:47 ID:Hi8K5RSz
まてまて

>いわゆるハイキックではないが上段回し蹴りは少林寺にアルヨ
あるのに「それは少林寺ではない」だから(ry

他流学べば学ぶほど好きになるのが少林寺拳法。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 13:51 ID:lZhNE8oM
>>686-687
確かに今の大学生って少林寺の技の練習はほんの少しだけやって
あとは総合やキックの真似だけやって強くなった気になる人も何気にいるよね。
格ヲタみたいな感じ。でも法形のみの奴よりは強いからそれで強くなった気には
なりやすいみたいな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 14:02 ID:xlkyvJcH
「少林寺の技の練習はほんの少しだけやってあとは総合やキックの真似だけ
やって強くなった気になる人」の方が、「法形のみの奴」より強いのなら
それでいくのがいいのではないのですか?いったい少林寺をやってどうな
りたいのですか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:03 ID:LJcz+NHc
それなら最初から総合やキックやった方が早くない?まあ法形マンセー少林寺内でしか粋がれない奴じゃあ総合のジムに行く勇気はないかも。「法形のみ」じゃあコンタクトスポーツの選手にもやられそう。キック少林寺って何?すげえ興味ある!
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:07 ID:LJcz+NHc
大学にいる四年くらいは少林寺のみを追求したほうがいいような。そしたら欠点が見えてくるからそしたら他を取り入れるのがいいような。俺は学生の頃は少林寺オンリーだけどなあ。その後ボクシングを取り入れてそれはためになった!人の顔を殴るのはいい気分!
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:08 ID:LJcz+NHc
俺のカキコを見直すとジコ虫だ!これは参考にならないかもしれない!みんなごめん!
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:03 ID:LB8nmx5W
併習禁止じゃなければ何の問題もないね。現行少林寺で物足りない人は、とりあえずキックでも総合でもやってみたら?
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:34 ID:JHGqlRp8
>>697
言いたいことはよ〜くわかる。
ただ、今はあんたみたいな良い環境の大学って少ないんだよ。
強くなりたい奴が変な目で見られるような環境。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:59 ID:JHGqlRp8
本山合宿で知り合った大学生同士で乱捕りの話をしたけど、
普段はやってない学校がほとんどなのな。
合宿でお祭り感覚でやるのでもまだいいほうという現実。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:01 ID:n7/lqNjd
>>693
>少林寺の技の練習はほんの少しだけやってあとは総合やキックの真似だけやって
じゃあ「少林寺の練習」と「総合やキックの練習」って全然違うモノなんですかー。
2種類の体の使い方を覚えるなんて大変そうですね。

>>695
>キック少林寺
真田先生とか青坂先生とか。
東大の演武を見てると蹴り方が特徴的なのが分かるのでは。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 02:17 ID:JHGqlRp8
↑「真似だけ」ってのがどの程度かによるだろうね。
はっきり言って大学少林寺拳法部で他武道をうまく取り入れてる奴は少ない。
俺が本山合宿で知り合った奴等で面白いのがいた。
ビデオや本で得た知識で技術練習をやって、その知識で総合スパー等をやるようだw
昇格試験や大会、合同練習前だけ少林寺の技の練習。
乱捕りやらない奴等には大きな顔してた。
もちろん大したことなかったが。
護@館並に取り入れ方を間違えた例だが色々な奴に話を聞いたらこんな大学は少なくない。
その割には「俺達は実戦的」とか思いこんでるから怖い。
他の技術を取り入れるならちゃんと出稽古しようね。
その程度でも大きな顔が出来る少林寺の組織は大問題だが。
恐らくあなたの大学はうまく取り入れられているのだろう。
そういう大学は楽しそうだよね。
真田先生みたいな人が増えたら良いのにね。
やっぱ乱捕り大会やんないと勘違いが量産されるからいかん!
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 02:22 ID:hVTQxxrA
昇格試験や大会、合同練習前だけ少林寺の技の練習。
乱捕りやらない奴等には大きな顔してた。
もちろん大したことなかったが。

千葉山王とかいうオタ道院だよ。>>702
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 02:48 ID:JHGqlRp8
>>703
お前はつまらん。
話の腰を折るな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 11:51 ID:+QgBZQbR

千葉山王道院はオタだよ。ハジメといっしょ。ジエン。自画自讃。

千葉山王道院はオタだよ。ハジメといっしょ。ジエン。自画自讃。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:02 ID:uUiz6FAk
なんでこんなに必死なんですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:31 ID:1Kj0KeHr
>705
>ハジメといっしょ。

なら、かなりの腕前じゃん。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:13 ID:KyXG5o1B
>>707コイツバカ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:15 ID:KyXG5o1B
千葉山王道院ってはずかしい。
>>707
ぷげら。

ビール吹きそうになっただろうが。
同列にみたらbudoudaigaku氏が気の毒だろ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:18 ID:j3XxQqxh
グレーシーやレスリングもどきの練習しないと易筋行にならん
というのは、少林寺拳法が不完全な技術体系かという事を
示唆しています。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:39 ID:BMwScow8
>711
完全な技術体系だから、もどき練習は不要と思いますか?
技術体系は完全でも、稽古体系は不完全な罠。
714アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/06 23:02 ID:V/Sa7o2a
何で不完全なんでしょう。
おそらく拳士全般がそれは承知かとおもいます。
ではなんでそのまま放置されてるんでしょう。
改善できない理由ってなんなのかな?

といまさら聞いてみる。。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:06 ID:j3XxQqxh
>714
他の武道や格闘技、もしくはウェイトトレーニングなどを
盲目的に否定して、良い所を吸収しようという学ぶ姿勢が
欠落してるからでしょう。
716615期生 ◆1WOpAbkgRc :04/07/06 23:20 ID:YkloK1cf
>710
はげしくワラタ
717アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/06 23:25 ID:V/Sa7o2a
んー、稽古自体は他武道研究以前の問題もあるような気もしますが、
それもあるでしょうなぁ。

子供や年配の方にはあまりウェイトトレーニングはお勧めできないとしても、
若い拳士が満足できるような運動強度を持つのはなかなか難しいですね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:27 ID:j3XxQqxh
>717
> 子供や年配の方にはあまりウェイトトレーニングはお勧めできないとしても、
偏見でしょ、それは。
そういった思い込みがいかんのじゃないですかね?
719アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/06 23:33 ID:V/Sa7o2a
>718
個人個人のペースに合わせたものにしたら良いかとおもいます。

ただ、>715 のイメージから若い人向けのバリバリ筋トレを連想してましたので。

それに持ち道場がない支部がおおい少林寺でどのようにウェイトトレーニング
をするんだろうかとも思います。
720アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/06 23:33 ID:V/Sa7o2a
ウェイトトレーニング自体は全然賛成ですけどね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:55 ID:tXtaDCPT
他の武道に比べたら圧倒的に持ち道場多いと思う。
ウエートは持ち道場じゃなくてもできます。
ロッカーがあれば置かして貰えばいいじゃない?
私の道場は市の施設だけど、バック、タイヤ、ウエイト用具置かせてもらってます。
それとも、ヘビーウエートやりたいの?
722mutsu:04/07/06 23:56 ID:xA0f5MEe
稽古者のモチベーションじゃねーの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:20 ID:2wugED8U
開祖が教範で鉄アレイによる筋トレやサンドバックによる打撃練習等を推奨しているのに
したり顔で「それは少林寺ではない」とか言う指導者がいる不思議

大学拳法部では教範はわりと自由に見れると思うんだけど
道院ではそうでもないの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:23 ID:TuWNerEI
>>715
そういうタイプはうざいね!
逆に取り入れたつもりになってもどきになる奴もいらね!
でもな林檎タソの言う通り稽古体系が良くない理由に他武道は関係ないと思われ。
ウエイトは関係あるが。本山は他武道もウエイトも否定してない。でも道場の稽古ではウエイトはやりたくない。
ウエイトは個人でやろう!
つか、キチガイ指導者にウエイト否定されても個人でやれば関係ない。
下っ端の指導者に問題があるのでは?
激しい稽古(シゴキ)の経験の無い指導者はたいていうんち。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:25 ID:TuWNerEI
>>723うちの道院の人は教範やカッパブックスの存在すら知らない人ばかりだ!誰でも読めるのは大学支部くらいじゃねえの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:28 ID:TuWNerEI
しかし武演がいた頃からの同じ議論は飽きた!ウエイトは個人でやれ!乱捕りやらない指導者は必要性を説明しろ!断られてもしつこく粘れ!駄目なら本部に報告だ!
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:30 ID:RrUT3vbN
>726
本部がダンス派だから、今のひどい状況があるんじゃないの?
728615期生 ◆1WOpAbkgRc :04/07/07 00:33 ID:iqenMFgu
>強くなるために貪欲になる事が強くなる事の第一条件だと思います。
>強さに貪欲である人間を軽蔑する武術家は基本的に私は武術家とは思っていません。
>そういう人間は大抵強くなる事の難しさを知りません。

という過去のカキコを張ってみる。(何処のスレで誰のカキコか忘れちまった…)
c⌒っ*゚д゚)っφ
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:10 ID:TuWNerEI
>>726乱捕りを否定する=科目表、副読本、教範等にテンパるちことになる!本部に言えば注意はしてくれるだろ!>>727ばばあのことか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:35 ID:TuWNerEI
乱捕りやらないで弱いまま楽に昇段して、強さに憧れはあるけど後輩に負けるのが恥ずかしいから口だけになるアホが問題!己の弱さを認めることこそ真の少林寺拳法家への第一歩だ!
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:47 ID:6yukvvWt
強さに憧れはあるけど後輩に負けるのが恥ずかしいから口だけになるアホが問題

同意。

総合とかいってる千葉山王道院はイタイ。。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:46 ID:TW2bB6O1
イタくはない
ブサイクではある
733ビスキュイ:04/07/07 07:34 ID:Yr1DqAD3
研究熱心なだけでしょ
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 07:59 ID:lOZP+icG
>>714
専業禁止も一因でしょう。
よほど大人数の所ならともかく、指導するより残業した方が実入りがいい。
そんな所で、自分や弟子のケガの心配をしてまで乱捕したくないのが普通では?
735アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/07 09:09 ID:j0jTkbXN
>よほど大人数の所ならともかく、指導するより残業した方が実入りがいい。
んー、もう指導者に関しては道楽と思わなければやってられないでしょう。

どんなに拳士が「稽古がぬるーい」とか「乱捕りやりたーい」とか不満があったとしても
無償で運営、管理、指導をしている支部長、道院長の負担や苦労は計り知れない。

少林寺の拳士が「弟子」としてではなく「お金を払って習いにいく生徒」って
思ってると、指導者の負担はもっと増える。
より良い稽古をするためには先生への協力体制を拳士側で作ってあげないといけませんね。

道場は塾ではないのよ、皆さんもう承知のように昇級試験、昇段試験のこの有様。
稽古時間が少ないために基本練習の割合を少なくして法形練習(試験科目)の練習
ばっかりになってる道場も多いのではないかと思います。
稽古は試験練習→試験はほとんど落ちないって言われるくらいゆるい
→稽古自体もユルユル。

(自分の支部はちゃんとやってるぞ!っていう拳士も多いかもしれませんが)

>自分や弟子のケガの心配をしてまで乱捕したくないのが普通では?
そんな人がなんで少林寺の先生になろうと思ったのかが不思議だなぁ。

まとまりのない文ですまそ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:27 ID:fimEEyzG
>自分や弟子のケガの心配をしてまで乱捕したくないのが普通では?
そういう都合があるにせよ、せめて乱捕につながる練習をしてほしい。
へろへろの突き蹴り、しょぼい一本背投げじゃ法形練習もままならない。
そもそも、あそこまで安全な(ぬるいとも言う)立会評価法が用意されてるのに乱捕が危ないも糞もないだろう。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:00 ID:TuWNerEI
あれだけ防具つけたへろへろ乱捕りより演武のが危ない罠
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:09 ID:tWuF5OwX
>子供や年配の方にはあまりウェイトトレーニングはお勧めできないとしても、

ウエートトレーニングを清原とかがやっている練習のイメージだけで
とらえてはいけません。
アメリカでは2、300kgのレッグプレスをしている横でおばあちゃんが
10kg程度で楽しくやっていたりします。
レベルに応じてやるのなら万人向けです。法形や演舞のように見る人に
より点数が違うこともなく、結果とか進歩絶対的な測定値として数字に
出てくるので、練習にも針が出ます。

>あれだけ防具つけたへろへろ乱捕りより演武のが危ない罠

いろんな考え方があるでしょうが、筋道の決まった演舞で危ないのなら、
何が来るかわからない乱取りはもっと危険でしょう。
ちなみに私はグローブ一丁で、そこそこハードにコンタクトしています。
それでも体を鍛え、顔面に対する防御を徹底して訓練しているので
危険でもありません。危険なのは、体も鍛えず、本当の突きをさばく
練習をしていない人でしょう。
事件は乱取りにあるのではありません。個人のぬるさにあるのです。
739アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/07 18:27 ID:j0jTkbXN
>レベルに応じてやるのなら万人向けです。
なるほど、各人に好みのレベルに合わせるならいいですね。

乱捕りも同じようにすればいいのにー。だから私はライトコンタクトの
空乱がすき。

防具を(特に胴)をつけると無理に全力で蹴ってきますからね。胴以外の場所に
あたったときにえらいことになります。
二重胴なんて裏側や一枚目と二枚目のあい中に足が入ってしまったらもう・・。

>事件は乱取りにあるのではありません。個人のぬるさにあるのです。
はげしく納得。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:53 ID:TuWNerEI
前に本山合宿で先生と話したけど本部の人は乱捕り好きだしやってるみたいぜ!なんで弱い道院長は本部が乱捕り嫌いみたいに言うんだ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:58 ID:TuWNerEI
ここの人は事情通が多いな!色々な裏事情を聞ける!俺は10年以上やってるが詳しくない!
742741よ:04/07/07 19:16 ID:j7uODh5s
その文章構成と表現の仕方がまるで「水心」のようだが気のせいか?

もし本人なら、シモネタで荒らさないようにな
743677:04/07/07 19:19 ID:kmvIllGK
.>678
何いってんだバカチン。
蹴り足つかむなんざ極真でも禁止だ。極真は乱捕りじゃないとでも言うんか。

投げちゃいけないキックや、蹴っちゃいけないボクシングでも、
型しかやらない連中より遥かに強いだろうがよ。

パンチ・キック・立関節ありの乱捕りができりゃあ、そりゃあ堂々たる、
少林寺の乱捕りになるだろうけどな。

744アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/07 19:22 ID:j0jTkbXN
>なんで弱い道院長は本部が乱捕り嫌いみたいに言うんだ?
あらら?どこからの情報でしょう私は本部が乱捕り嫌いだと本部外の先生から
聞いたことないなぁ。

745拳法一代:04/07/07 19:23 ID:KMWnz3DA
久しぶりですが、なかなか盛り上がってますな。用はそこの支部の
支部長しだいでしょう。乱取をやらないといけないと思っている支部長の
所はするし、したくない支部長の所は絶対に絶対にどうあがいてもしない。
 だからぶつぶつ言わないで乱取をしてくれ支部長の所へ転籍するしか
無いでしょう。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:58 ID:TuWNerEI
>>742俺の正体はともかく下ネタは言わないぜ!>>744俺の道院は最初は乱捕りしなかった!本部に目をつけられるからだと言われた!でも俺と乱捕り賛成派がしつこく頼んで乱捕り道院にした!
747アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/07 20:25 ID:j0jTkbXN
>746
ちなみにその乱捕りスタイルは?

防具つけてグローブ乱捕り?
空乱?
拳サポのライトコンタクト?
いろいろあると思うのですが。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:43 ID:TuWNerEI
>>747レスアンカーはビシッとつけてくれ!科目表に忠実にやる!基本は空乱で柔法乱捕りも軽い当て身ありで抜き技中心にやる!年末に一回、道院長の家で希望者でグローブつけてガチやる!痛い!
749アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/07 22:04 ID:j0jTkbXN
>>748
申し訳ない。

>科目表に忠実にやる!
すんばらしい!!これができている道院がいくつあるんだろうか・・

>基本は空乱で柔法乱捕りも軽い当て身ありで抜き技中心にやる!
これもよさげですねー!!楽しそうだー
750615期生 ◆1WOpAbkgRc :04/07/07 22:17 ID:jsC/uCmN
今科目表のページ作ってるから、そのうち参考にしておくれ
751budoudaigaku:04/07/07 23:19 ID:6kIT88F1
ところで、乱捕りってみんなどんなルールでやってのかな?
グローブで顔面ヒジ・ヒザ無しなの?
セーフ面で打撃だけ?
システムとしてやっている支部はどうなのかな〜
私の後輩のいる眞田門下はグローブや空手ルールなどを工夫して
システムとして確立していて、非常に強いし技術も高いよね。
それとも、なんとなくのライトコンタクトなのかな〜

千葉山王道院
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:10 ID:8uX2PzCc
>>649俺は携帯だからレスアンカーがビシッとしてないと不便なんだ。すまえね。>>651空乱はチンカップつけて寸止めでやります!基本は全空連ルールです。つかみ、投げありです。グローブガチは顔面へのヒジヒザ禁止!金的なしだけどチンカップつける!
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:32 ID:uZjsxHqR
千葉チンポ道院
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:33 ID:uZjsxHqR
ちばチンポー道院
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:33 ID:uZjsxHqR
チンポー道院
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:34 ID:uZjsxHqR
パレストラがどうとか逝ってる

千葉チンポー道院
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:45 ID:hYLqIau9
正直、週2回の道院練習で、大会や昇段やるんだから、乱捕りの時間なんてないわな。
やらない理由はそれだけ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:52 ID:8uX2PzCc
10分でもいいから毎回やれ!時間を作るために鎮魂や法話はやるな!時間の無駄!あとは自主練で強くなれ!時間を作るために学科は写せ!俺達は喧嘩坊主だ!強くなるべきだ!
759mutsu:04/07/08 01:03 ID:AdN4Bjnt
最後の8文字しか共感できない
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:11 ID:8uX2PzCc
どうせ普通の人にはプロの坊主ちっくな法話はできねーし鎮魂なんてだりーし時間の無駄だよ!鎮魂なんて学生の時に覚えさせられたが忘れたね!学科も普通は写すだろ?特に学生は!
761mutsu:04/07/08 01:12 ID:AdN4Bjnt
おり、『どうせ〜だろ』で拳法やってねぇから
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:17 ID:8uX2PzCc
ムツさんは自主練は指導者がいないから変な癖がつくと考えて自主練には共感しないのか?乱捕りは少しでもやるべきだと思うが駄目か?拳禅一如、力愛不二だから拳と力が優先だ!
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:20 ID:8uX2PzCc
>>761そうか。稽古後の法話ある?あれがだりい!じっと座禅して話聞くのうぜえ!俺は強い団体のためにも少林寺は格闘技団体を見習えと考える!
764mutsu:04/07/08 01:21 ID:AdN4Bjnt
え〜っと、厳密には

○ 10分でもいいから毎回やれ!
△ 時間を作るために鎮魂や法話はやるな!
○ あとは自主練で強くなれ!
× 時間を作るために学科は写せ!
? 俺達は喧嘩坊主だ!
◎ 強くなるべきだ!

これはオリ個人の意見だからね
あんまり気にしなや。
765mutsu:04/07/08 01:23 ID:AdN4Bjnt
「だりぃ」とか「うぜぇ」とかじゃなくてもっと具体的に
どういやなのかを明確にしないとただの「だだっこ」だぞ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:29 ID:8uX2PzCc
喧嘩坊主はe研のフラッシュや丸廉に書いてあったかっこいい言葉!俺はガキの頃からじっと座ってつまんねえ話を聞くのが嫌いなんだよ!中学の卒業式でははじけたくらいだ!ムツさんは鎮魂や法話や学科は好きなん?つまんなくね?
767mutsu:04/07/08 01:34 ID:AdN4Bjnt
だ〜か〜ら〜『どうつまらないのだ?』

オリ個人としては鎮魂は結構好きだし、法話は法話者の主義思考が読み取れて面白い、
学科はやらなきゃいけないもんだ「文武両道」だからね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:41 ID:8uX2PzCc
>>767先生は俺も昔は悪かった系の武勇伝みたいな武道家ちっくな話が聞けねんだよ!先生は政治に批判的な話ばかりしやがる!公務員の俺には耳に痛いからうぜえ!学科は戦闘に役立つ技術や護身の心構えを語るべきだ!
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:42 ID:8uX2PzCc
>>767先生は俺も昔は悪かった系の武勇伝みたいな武道家ちっくな話が聞けねんだよ!先生は政治に批判的な話ばかりしやがる!公務員の俺には耳に痛いからうぜえ!学科は戦闘に役立つ技術や護身の心構えを語るべきだ!
770mutsu:04/07/08 01:43 ID:AdN4Bjnt
そうそう、そいいう具体的にどういやなのか?、どんな話が聞きいのかを明確にすれば
あとは先生に相談できるだろう?それでもダメのときはそんときかんがえなよ。

んでは寝るわおやすみん。
771ところで:04/07/08 01:53 ID:yPtVURtw
支部長に払う月謝ってどういう流れで
いくら誰の手に渡ってるの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:53 ID:8uX2PzCc
先生は少林寺は宗門の行だからそんな話できんと言う!しゃあないから我慢してじっとしてる!先生いなくて俺が法話した時は少しでもいいから長く修行しましょうと続けることの大切さを語った!やはり法話は武道につながる話をしよう!おやすみチュッ!
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 03:54 ID:15H+2Tmd
>751 budoudaigaku氏
後輩ってもしかしてイニシャルがFの人ですか?
まあどうでも良いんですけど。

ところで、演武に関してちょっと色んな人に意見を聞いてみたいことがあるんですが、
ここで聞くのはスレ違いかな?
正直少林寺スレ多すぎて何が何だかだけど、
とりあえずここが本スレっぽいし。
演武の構成スレは落ちちゃったし……
丸廉の掲示板にでも行ったほうが良いのかな?
774アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/08 08:49 ID:CjHmCZfK
私も鎮魂行や法話は好きです。いまの支部はあんまり法話はないなぁ、けど鎮魂行はじっくりしっかりやってます。
時間がなかろうがこれだけは絶対にやってますね。
転籍前の道院でも鎮魂行は絶対にやってましたね。それに道院長の法話は
稽古開始と終わりの二回ありました。
なんで少林寺の先生ってあんなに話上手なんだろう、平気で30分くらい
話してたなぁ。けど面白いから皆ちゃんと聞いてましたよ。

話が聞けるようになるって大切なことですよね。

ちなみに私は、
○ 10分でもいいから毎回やれ!
× 時間を作るために鎮魂や法話はやるな!
◎ あとは自主練で強くなれ!
× 時間を作るために学科は写せ!
? 俺達は喧嘩坊主だ!
◎ 強くなるべきだ!

かな。

>>773
ココに演武の話はいいのかはわからないけど、丸廉にくるのはまったく
問題ないですばーい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:48 ID:YDWzZUz5
>>771
意外と知られてないんだねえ。
本部への上納金と必要経費(場所代、物品代、あと支部長の交通費くらいは取ってるのかな?)
以上だよ。

少林寺拳法はアマチュアでなくてはいけないという規則があるからね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 15:58 ID:01mjvEN8
このスレを見ていると疑問に思うことが
出るくいを打つのは日本人の特性ですか?少林寺の特性ですか?
777アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/08 17:46 ID:CjHmCZfK
>>776
んー、少林寺にそんなイメージあるかなぁ?

777げとー
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:42 ID:xzkik9hS
強くなりたい奴は他の武道にうっつてくれ!
少林寺にはカダラを動かしたい!
ってだけで、怪我や痛い思いをしたい人は少数ってのは、
事実でしょ?
関係ないが、ちゅ!王大学の柱に最強の護身術って
でかでかと書いてあるポスターがあったから、
よく見てみたら小さく少林寺拳法部って書いてあったよ。
人の目を引く上手いポスターだと思ったよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:53 ID:OrLKtglm
>強くなりたい奴は他の武道にうっつてくれ!
>少林寺にはカダラを動かしたい!
>ってだけで、怪我や痛い思いをしたい人は少数ってのは、
>事実でしょ?

体を動かして健康になりたいのなら、健康用の太極拳をやればいい。
本音のところは、武道の黒帯をつけて後輩相手に威張りたいが、
本当に強い後輩が入ってきたり、強い同輩がいて比べられたら
こまるからだろう?
強くなることは必ずしも必要ではないと思うが、強くなろうとする
ひとの足を引っ張ることはいけないね。
小さい自分がますますちっちゃくなるよ。
780紅卍拳:04/07/08 19:00 ID:YZzz4INO
>怪我や痛い思いをしたい人は少数ってのは、事実でしょ?

少林寺に限らないと思います。他の格闘技の人もそうじゃないですか?
そんなこと言わずに、少林寺で強くなろうよ!
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:11 ID:6IXkLzgm
>怪我や痛い思いをしたい人は少数ってのは、
>事実でしょ?

怪我や痛い思いをしてでも強くなりたい人
というべきでは?マゾじゃないんだから。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:54 ID:Iqf3k/8w
少林寺拳法で強くなりましたが何か?
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:11 ID:1vCIu4SB
病気とかしない、転んでも怪我しない体になれば、
強くなったといえないこともない。
784budoudaigaku:04/07/08 21:35 ID:0bOLtk6v
東京の拳士もいるようですね。
F氏は大学の1期後輩です・・悔しいけど私の6倍強い。
大学の頃セーフ面を付けてガチスパーをやって思い知らされたからね。
でも、骨法のネモト君とシュートに行っていたツキヤマ君・極真の
ニシヤマ先輩は7倍強いかったかな。

みんな他流派に流れしまってね。
再興と発展という意味で、新たな環境作りと受け入れ体制・システムの
構築は未来への鍵の一つだと、個人的に思います。
グローブでガチでやっている所もあるんですね。うれしいな〜。
そうしたシステムがあるというのが口こみで広まれば、だりい〜とかうざいとか
言っている若い拳士の根性をたたき直してくれのだと感じます。頑張って!!!
千葉山王道院
あ〜たぶん分かっているでしょうが、当道院や個人に対する中傷や挑発には
一切返答しません。というか出来ません。 かりに攻撃的な事を言うと、私や
道院長が不合理な批判を受けるので・・武専などの公衆の面前で直接言って頂ければ、
何でもお相手させていただきますけど。
ともかく2千を超える支部があるのもかかわらず、千葉山王道院を連呼してくれて
ありがとうございます。 続く道院支部も出ますね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 12:16 ID:4wlF1ZzT
口コミなんて期待できるんですか?
786宣伝したげるよ。budoudaigakuさん。:04/07/09 12:49 ID:eLQuOwEp
千葉チンポー同意 千葉チンポー同意 千葉チンポー同意 千葉チンポー同意 千葉チンポー同意 千葉チンポー同意 千葉チンポー同意 千葉チンポー同意

千葉チンポー同意 千葉チンポー同意 千葉チンポー同意 千葉チンポー同意 千葉チンポー同意 千葉チンポー同意 千葉チンポー同意 千葉チンポー同意

千葉チンポー同意 千葉チンポー同意 千葉チンポー同意 千葉チンポー同意 千葉チンポー同意 千葉チンポー同意 千葉チンポー同意 千葉チンポー同意
787宣伝したげるよ。budoudaigakuさん。:04/07/09 12:51 ID:eLQuOwEp
間違えた

千葉チンポー同意じゃない。千葉山王道院。

これで気が済みましたか?
788宣伝したげるよ。budoudaigakuさん。:04/07/09 12:52 ID:eLQuOwEp
当道院や個人に対する中傷や挑発には
一切返答しません。というか出来ません。


こいつオタ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 12:58 ID:9YjYZPQg
>>786-788
なんだ。昔いじめられでもしたのか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:01 ID:PCQH0MkA
かまって欲しくてしかたがないんだろうね…
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 15:10 ID:Bn0r40f5
of course!
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 15:31 ID:VlFnbLh2


         =≡= ∧_∧    ガッ
          /   ( ・∀・) /
        〆   ┌  |    つ 人
         ||  γ ⌒ヽヽコノ  <  >_Λ∩ >>786
         || .|   |:::|∪〓  V`Д´)/
        ./|\人 _.ノノ _||_.       /


793名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 16:35 ID:gY4HEPSM
>グローブでガチでやっている所もあるんですね。うれしいな〜。
>そうしたシステムがあるというのが口こみで広まれば、だりい〜とかうざいとか
>言っている若い拳士の根性をたたき直してくれのだと感じます。頑張って!!!

全部同じ奴(水心=ゴミ)が言ってると思われ
794ひでーおひでぇよ:04/07/09 18:28 ID:1HKoAhMr
何で授業の時にクーラー使わないんだよ!?
この糞暑い中、クーラーなしで胴衣なんか着てられっかよ

こっちは部活やってねぇんだよ
部活と一緒にすんじゃねーよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:45 ID:+l8rD3uT


         =≡= ∧_∧    ガッ
          /   ( ・∀・) /
        〆   ┌  |    つ 人
         ||  γ ⌒ヽヽコノ  <  >_Λ∩ >>千葉山王度〜印
         || .|   |:::|∪〓  V`Д´)/
        ./|\人 _.ノノ _||_.       /
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:46 ID:+l8rD3uT
千葉山王はオタじゃない。

千葉山王はオタじゃない。

千葉山王はオタじゃない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:57 ID:PCQH0MkA
だから




な ん で そ ん な に 必 死 な ん で す か !
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:06 ID:yYrhOGvB
少林寺の練習が易筋行として不完全すぎるから、
総合やレスリングの真似事しないといけないんですね。
なんか、健康体操代わりにやってる人が可愛そう…。
健康法として確立されている太極拳やった方が
いいね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:24 ID:4wlF1ZzT
【武道板道場訓】
一.未経験・初心者叩きは固くこれを禁ずる
一.流派強弱論争は個人同士で実際に闘え
一.妄想は良く練り込んで
一.俺が最強と自称するものは締出す
一.無駄スレは立てない
一.何々の武道が最強スレッドは立てない
一.喧嘩相手を求めに来たりしてはならない
一.あからさまな煽りや叩きには完全無視こそ最良の返し技
一.試合に出る人をみんなで応援する
一.実践を目的とするなら武道以外の格闘競技も歓迎する
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 00:09 ID:fihBZaEO
>776,777

出る杭は打つというか、少なからずそれに近い感覚は存在すると思うな。
私の経験ですが、段位が上の方はご自身の不満については、「自分もなんとかしようと努力した」と
前置きをして肯定しますが、段位が下(または後輩)の者が不満なり批判なりを口にすると、
それについては抑え込もうとする人は結構いますね。この場合、「自分なりに努力はしたのですが」は
全く聞いてもらえません。

801名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 00:59 ID:UNuBblA6
道場で黒帯び巻いてる人が素人相手なら余裕で勝てる!
って何かの会話の中で言っていたが正直アホじゃないかとおもた。
ヒョードルだって、素人と戦って100%勝てるわけじゃないのに。
戦いの現実を知らないのがケンシ!
勝ったり負けたりの繰り返しを学べない、ケンシはかわいそうだね!
少林寺をやってる若い人は少林寺を変えようと思うのは大切なことだとおもうけど、
実際にガチンコできるところで、早いうちに練習するのは大切だと思う。
10年後に変わったとしても10歳年取ってしまうからね。
30すぎて、初めてがちんこは、普通の社会人には辛いからね。
若い時体得した事は忘れないよ。
802615期生 ◆1WOpAbkgRc :04/07/10 01:48 ID:euabvltQ
>801
いま狙ったように、ニコラス・ペタスの番組で、
「空手のきびしさ」なるものをやっている。。。

そういえば、少林寺拳法の厳しさとは?
厳しさを知らずに帯の色が変わり、卍の色が変わっていくとしたら、
それらによって培われた?自信とは何だろう?
易筋行とは、養行とは。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 01:51 ID:VGzRiEz5
千葉山王道院は弱くないです。 ニコラスペタスに余裕で勝てます。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 03:38 ID:NhUq5RLh

見てて歯痒いね!何も考えてないから変な幻想を抱いて、頭悪そうな言葉を口から発するんだね。

ここでも読んで顔を洗ってきなさい。
ttp://ip.tosp.co.jp/NIki/Tospi400.asp?I=ONIANGEL&P=0
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 08:39 ID:hZY6jX+r
ヒョードルとまともに戦える素人ってどんな奴だよ(藁
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:20 ID:sQhrzS2e
ロシア人を見てからいいな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:00 ID:Jqta2a7h
もう夏休みか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 12:49 ID:mpTnCiHn
千葉山王道院は格闘の神様の子供。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 12:50 ID:mpTnCiHn
少林寺最強は千葉山王道院です。プ
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 12:51 ID:m0s+1QY4
少林寺千葉山王道院が弱いと言われるのは仕方ない
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:27 ID:YREUfQOX
なんかな〜、なんでこんなに必死に山王道院煽るかな〜。ちょっと
変わったことやると叩くんだよね。まったく見ててカッコ悪いな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:48 ID:UNuBblA6
>>802
多分、自信は付かないと思う。
805や806の発言を見てみ!
こやつらが少林寺のやつかどうかは解らないが、
精神的に負け犬ってのがひしひしと伝わってくる。
ドキュソ、珍走、その他コワーイ感じの人を見るだけで震え上がるタイプだね。
なぜ最初からイメージ先行なんかね。
0.0000000000000000000000000000001%でも勝つ気持ちが無ければ、武道やってる
意味無いよ。
まあ、少林寺でつく自信は人に教えることかな?
社会ではとても役に立つけどね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:58 ID:Zf9iIuBA
総合もやってる千葉山王道院はオタリンジ最強!!
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:14 ID:0dZzowot
少林寺って、黒帯を簡単にやりすぎるところが問題視されているが、
早い奴はどれくらいでもらえるんだろ。
そういうのは、むしろ本人のためにはならんと思うが。
815 :04/07/10 21:21 ID:thiBTr0c
>>814
大学の体育会で、だいたい週5日の練習を1年やれば黒帯取れる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:52 ID:mpTnCiHn
勘違い総合オタも生まれるわけだ。 千葉山○道院
817でんべえ ◆YcUnSgKinM :04/07/10 23:51 ID:srPZiPVQ
>>816
何をそんなに粘着質にレスを繰り返しているのでしょうか?
PRIDEのあった後で、極めの形をお遊びで試すくらいのことはしないのでしょうか?
「相手が組み付いてきたときにどうするか?」
ということを試行錯誤してみないのでしょうか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 02:31 ID:p8RdGk9Q
>>817
それがわかってる人なら粘着レスは書かないですよ。
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:14 ID:gatmtVMF
>黒帯を簡単にやりすぎるところが問題視されているが、

違います。
科目表に乱取があるにも関わらず、8〜9割の道院で
乱取ナシで黒帯になるのが問題なのです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 09:56 ID:bfzISrVp
第三者の目からして
なぜそこまで山王に粘着するか分からん
分かりやすく説明してくれ>>816
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:12 ID:eoLCCFFZ
総合オタも生まれるわけだ。 千葉山○道院
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:14 ID:eoLCCFFZ
PRIDEのあった後で、極めの形をお遊びで試すくらいのことはしないのでしょうか?
「相手が組み付いてきたときにどうするか?」
ということを試行錯誤してみないのでしょうか?


ppp
823紅卍拳:04/07/11 17:46 ID:DwaFgocK
様々な場合を想定して稽古するのは正しいですよ。
「相手が組み付いてきたときにどうするか?」ってのは重要な研究課題ですョ。

824名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 20:25 ID:ll3mrJ7d
少林寺の問題点っていっぱいあるのね。
例えば伝統空手の道場ででプライドごっこしてたら、死ぬほど注意されると思う。
有志であつまてやるならともかく、看板掲げてる道場で違うことやったら
常識のある人間だったらどう思うか考えてみ。
少林寺やりたいから少林寺の道場いくわけでしょ?
少林寺の道場って何のためにあるのよ?
お遊びが許されてしまう道場なんて、カスに近いね。
そういうことをやらせちゃう、道院長、先輩の資質も疑う。
お遊び程度の練習を道場でやってしまうのはどうかと思うよ。
練習は常に真剣にやらなければ怪我するだけ。
何を極めるために少林寺の道場ってあるのかな〜
とりあえす、ごっこが許されてしまうのは信じがたい。
もっと言えば、武道ではない。
単なるお遊びだね。
825紅卍拳:04/07/11 20:37 ID:DwaFgocK
お遊びねぇ。言葉のあやでしょ。
護身術を謳ってるからね。タックルされたら駄目じゃ駄目なのさ。
そのことを研究、実践するのは可笑しいかな?本来あるべき少林寺だと思うよ。
826でんべえ ◆YcUnSgKinM :04/07/11 20:38 ID:OA+o+d8b
>>824
>例えば伝統空手の道場ででプライドごっこしてたら、死ぬほど注意されると思う。
>有志であつまてやるならともかく、看板掲げてる道場で違うことやったら
>常識のある人間だったらどう思うか考えてみ。

別の練習中にやっていればそりゃ怒られますが、
練習の始まる前や合間にやって何か問題があるんでしょうか?

>少林寺の道場って何のためにあるのよ?
>お遊びが許されてしまう道場なんて、カスに近いね。
>そういうことをやらせちゃう、道院長、先輩の資質も疑う。

あなたはPRIDEなんかを見た後で、
「タックルがきたらどう捌けばいいだろうか?」
ということを考えたことはありませんか?
また、自分の先生に質問したことはありませんか?
また、自分で考えた対処方法を試したことはありませんか?

「お遊び」という言葉が気に入らないのなら、「研究」とでも読み替えてみてください。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:32 ID:RXa1kGIi
そういうことをやらせちゃう、道院長、先輩の資質も疑う。

千葉サンノウ道院はどでしょ。笑
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:33 ID:RXa1kGIi
マルカド、イイケンはオタ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:34 ID:RXa1kGIi


紅卍拳もでんべえもオタ。格闘の神様の子供。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:35 ID:RXa1kGIi
金髪にして刺青入れるか。笑
831紅卍拳:04/07/11 22:01 ID:DwaFgocK
実際にタックルとか本山でも研究されてるからにゃぁ。
やって駄目ってことはないですよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 22:50 ID:Xwmepceo
オタってのがホメ言葉に聞こえてるのは私だけですか。
833でんべえ ◆YcUnSgKinM :04/07/11 22:59 ID:OA+o+d8b
>>832
私もそうです。
実は千葉山王道院が非常にうらやましいので、
逆に粘着しているのではないかと思うようになりました。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 23:10 ID:4HYHqpHh
今日少林寺からPRIDE出てたのがいたね
結果はどうなんだ弱いから負けたのかW
835紅卍拳:04/07/11 23:12 ID:DwaFgocK
マヂで?
凄いなぁ、ショウリンジャーがPRIDE出てたの?
836わんわん:04/07/11 23:14 ID:GMah74Kg
知り合いは勝ちましたが、なにか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 23:25 ID:7p1SXRqD
少林寺の看板背負って異種格闘技に出ると破門にならないのか?
たしかグラップラーバキでは、三崎健吾が坊さんみたいな奴に破門にされていたが
あれはマンガだからか......
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:14 ID:ZmOYQtvO
千葉山王のシミズってどうなんですか?オタ?本物?
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:40 ID:3+Md8YSQ
ショウリンジャーでいちいち弱い弱い言ってる人は
「俺が弱いんだからショウリンジャーは皆弱いんだ。そうに違いない。」
と言う風に思いたがってるんじゃないかと思い始めた。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 02:30 ID:u3mujkFQ
中途半端で辞めた奴が言ってる感じだよね。
そりゃ初段や弐段ではまだまだだって。
せめて正拳士までやろうぜやろうぜ!
(・∀・)合掌
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 02:34 ID:xEFtwpRm
>>835
PRIDEってもPRIDEチャレンジ。
アマチュア大会ですよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 04:08 ID:3e3csfvh
乱捕ナシ道院の正拳士ってどのくらい強いの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 04:40 ID:u3mujkFQ
844イノセント:04/07/12 08:03 ID:ojiAR12o
>834
会場まで行ったのかな?でもそんなの出るのも凄いな
異種のリングになんて上がれん…
84519:04/07/12 08:28 ID:hxPVrz5C
>>836 わんわんさん
曲家さんは勝ったんですか?
846がっしゅべる ◆SIHG/6047k :04/07/12 08:34 ID:mS3XyU0q
>>824
正規の練習時間以外でやってるんだから何も問題ないんじゃないか?
っていうか、そいうい自由さがあるのが少林寺拳法のいいところだと思うが
少なくとも、練習終わってからプライドごっこしているのを死ぬほど注意するような伝統空手には入門したいとはオレは思わん
(基本的な体の使い方ができあがる前にそういうことをさせるべきではないと思うけどな)

>>838
お前はどういうつもりで書き込んでるんだ?
自分がそういうことされたらどう思う?
2ちゃんねるだからって最低限のマナーは守れや!
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 09:26 ID:adFcxhQp
>>840
段が実力のバロメーターになってないのに、なんで正拳士になる必要があるの?
長くやってるってだけでしょ。
長くやってるけど初段・二段位で昇段辞退してる人って結構真面目に取り組んでる人が多いよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 09:30 ID:297R86b3
技だけじゃなくて 基礎的なウェイトトレーニングもみんなしたほうがいいぞ
ベンチ 100
スクワット 150
デッド 150
トータルで 400キロくらいあげれるようになってから 黒帯あげればいいんだよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 09:33 ID:MygPzN8C
>>848
ベンチ100とか簡単に言うけど、100キロを上げるって
素人には無理だと思うぞ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 09:39 ID:LUE+N3hZ
>>834
行ってた友達にビデオ見せてもらったが○廉のシャツをきてるね。
合掌礼と下受して構えてるようにも見えるから、
ちょっと萌えた。俺も行けばよかった。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 09:40 ID:ij+wtsrE
みんな「簡単に黒帯を上げ過ぎだ」とか言いますが、おれはあまりに
黒帯までに習得しなければならない技の数に圧倒されて、とてもでは
ないがついていけないと思って挫折しました。いまはフルコンの地に
安住していますが、いつかは少林寺をもう一度やりたいと思っている
ので、少林寺関係の本を買ってきて技を予習しています。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 09:51 ID:297R86b3
>>849
うん だからいいと思う
僕は 最初30キロからはじめて100キロになるまで 2年くらいかかったかな。
二年もあれば十分だと思う
853がっしゅべる ◆SIHG/6047k :04/07/12 10:17 ID:mS3XyU0q
>>849
100kgはそれほど大変じゃないぞい
852さんも言ってるが、超回復のサイクルを上手く使ってウエイトしていけば健康な♂なら誰でもできる数字だ
854アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/12 11:09 ID:mghgp69J
>>853
>100kgはそれほど大変じゃないぞい
初めはどのくらいから何回何セットで始めて行けばいいものなんでしょ?
個人差はあると思いますけど。

軽いものから始めるのか、それとも自分の限界の重さからチャレンジしちゃうのか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 11:12 ID:297R86b3
>>854
はじめは 何も運動してないひとは バーだけからスタートじゃない
で 7〜8回できる回数で 3セットくらい。
週2〜3回やれば いいかと
詳しいことは スポーツ板のベンチスレをのぞいてみればわかるはず
いきなり 思いものからやると ケガの原因になるからやめたほうがいい
856アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/12 11:21 ID:mghgp69J
>>855
なるほど、ありがとうございます。
また少しずつやるかな。
まえの道場にはベンチがあったのでよくやっていたのですが、
転勤になってからまったくやっていません。
前の道院の道場長は130キロ上げてました。40過ぎてるのに・・。
やってる人は身体もでかいし、きちんと鍛えてますよね。
やはり個人個人の意識の差でしょうか。
857がっしゅべる ◆SIHG/6047k :04/07/12 11:42 ID:mS3XyU0q
>>854
853さんが答えてくれているとおりですにゃ

持ち上げてみて自分に無理のない重さから(できるだけ重めの方がいいけどね)
10回3セット、休息を48〜72時間入れて、その後にまたやるべし
48〜72時間すると超回復といって一時的に前より筋力アップするらしいのよ

慣れてきたら重さを増やして徐々に追い込むトレーニングに切替えていくべし
重い筋肉痛にならない程度にね
3ヶ月も続ければかなり筋力アップしてくるはず

筋トレすると、なんだかんだ言って技の切れも良くなってくるし、打たれ強さも身に付いてくるので、オレの考えでは強さを目指すショウリンジャーに筋トレは必須じゃ
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 11:53 ID:LUE+N3hZ
ジム通い必須?
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 12:44 ID:pHYceATu
強くなるトレーニングをやる道院、ガキのいない道院ってどこ?
860J@携帯:04/07/12 12:55 ID:bEDwQ7R7
筋力は必要ありません。
他武道の研究も必要ありません。
861アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/12 12:59 ID:mghgp69J
お!Jさんこんにちわ!

>筋力は必要ありません。
>他武道の研究も必要ありません。

どういうことでしょう?携帯からじゃ長文はかけないかな・・。

862イノセント:04/07/12 12:59 ID:ojiAR12o
848さん
何の黒帯かな
ベンチ道なら他スレへどうぞ
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:05 ID:pHYceATu
>>860
他スレで見たけどあんた120キロある上に超マッチョなんだろ?
めっちゃそういう人が筋力云々言うのもなんかなあ。
864がっしゅべる ◆SIHG/6047k :04/07/12 13:36 ID:mS3XyU0q
>>860
確かに、最終的には筋力ではありません
ただ、脱力に至るまでに筋力が必要です
塩田剛三氏だって、若い頃はバリバリの筋力だったと聞くしね

力を抜く為には、そこに至る過程で力を入れるべき場所と抜くべき場所を体得しておく必要があります
それをせずに最初から脱力を意識したら上手くなんてできないし強くもなれない

よって、私の持論として、武道としても第一段階、強さを目指す段階での筋トレは必須です
865がっしゅべる ◆SIHG/6047k :04/07/12 13:40 ID:mS3XyU0q
ちなみに、(自慢するほどでもないし自慢する気もないが)オレはベンチで140kgまで上げていた(今はムリだが)
それを経て、初めて脱力を意識できるようになった
それまでは力で痛めつける技ばかり研究していたわけだがな
866がっしゅべる ◆SIHG/6047k :04/07/12 13:43 ID:mS3XyU0q
ベンチやると握力も増えるんだ(右のMax80kgっぽっちだったが)
自慢キャラだと思われるといやなので、またしばらく消える
867がっしゅべる ◆SIHG/6047k :04/07/12 13:44 ID:mS3XyU0q
最後に、一番いいのは懸垂だ
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:49 ID:pHYceATu
がっしゅべる=水心=サバヲ
869がっしゅべる ◆SIHG/6047k :04/07/12 13:56 ID:mS3XyU0q
>>868
水心は筋力ないって言ってたろ
サバヲなんて奴も知らん

ついでに買いとくが、ベンチすぐにやる気にならないなら、ぶら下がり健康機を買ってきて朝晩懸垂30回づつやれ
それだけでも十分筋トレになる
っつうか、一番大事な部分が鍛えられる(チンコじゃねーぞ)
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:06 ID:pHYceATu
>>869
確かジムだかどっかで筋トレしてるって書いてあったが。
下ネタ言うところが水心っぽい。
!を多用する名無しは水心=がっしゅべるだな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:07 ID:zx5I4hRq
kouhaikinn?
パンチにコウハイ筋が大事だって言うじゃない?
でもハードパンチャーのコウハイ筋がすごいのは
コウハイ筋で打ってるからじゃなく
ゼンキョ筋などで体の前方に手が突き出される動きによって
コウハイ筋が引き伸ばされるのに堪えてるからですから。
残念。
知ったかぶり斬り。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:08 ID:zx5I4hRq
オウ!
>871は>869デース。
離れちゃいました。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:11 ID:pHYceATu
後背筋は引くために大切なのでは?
ゼンキョ筋って何?
874がっしゅべる ◆SIHG/6047k :04/07/12 14:14 ID:mS3XyU0q
>>870
「!」を多用って、何処に使ってるんだよ?
筋肉のない奴がちょっと筋トレしてベンチで140kg上げれたら誰も苦労はしないな

>>871
「一番大事な」っていうのはパンチに関してだけじゃない
相手を崩したり引き込んだり、もちろんパンチにも重要だが
少林寺拳法はボクシングじゃねーんだよ

お前が大切だって言うそのキンギョ筋だかセンギョ筋だかっていうのはどうやって鍛えるんだ?

おこちゃまに残念とか書かれて頭にきて出てきちまったよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:18 ID:pHYceATu
>>874
>「!」を多用って、何処に使ってるんだよ?
!を多用している名無し=水心と言いたかっただけ。
がっしゅべるやサバヲはDQN水心を必死に擁護してたし同一人物を思われても仕方が無い。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:22 ID:zx5I4hRq
>874
やっぱりコウハイ筋の事だったのか。ふーん。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:22 ID:pHYceATu
がっしゅべるは大学コンプレックス

89 :がっしゅべる ◆SIHG/6047k :04/06/25 15:33 ID:+5qo3mlU
一つ質問
大学少林寺拳法部は今だにガクラン着ているのかい?

大会の会場入り口でガクラン着たヤツ等が合掌礼しているが、みっともないのでやめてくれ
仲間だと思われると恥ずかしいので、どうしてもやめられないなら学生だけの集まりの時にしたらいいじゃないか

高校時代、勉強ばかりしていたボクちゃんが得意になって着ているの見ると溜息が出てくるな
今の時代にああいう服装しているヤツのセンスを疑うよ

まあ、どうでもいい話で申し訳ない
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:23 ID:pHYceATu
432 :紅卍拳 :04/06/19 02:00 ID:6j7t44eQ
夫婦演武ってのは初めて聞いたにゃぁ。
親子演武では凄いのを見たことはあります。

434 :がっしゅべる :04/06/19 02:03 ID:eiXnTZYd
>>432近親相姦演武?新婚の熱い演武も見たい!


436 :紅卍拳 :04/06/19 02:04 ID:6j7t44eQ
艶撫。

437 :がっしゅべる :04/06/19 02:04 ID:eiXnTZYd
痴漢、強姦対策演武も見たい!

438 :615期生 :04/06/19 02:05 ID:f1zhAvHx
>437
護身失敗した場合は・・・ドキドキ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 02:07 ID:xv4Mw1k+
>強姦対策演武
挿入される直前に一物にスタンガン。

441 :615期生 :04/06/19 02:07 ID:f1zhAvHx
ガ━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━ン
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:23 ID:pHYceATu
442 :水心 :04/06/19 02:08 ID:eiXnTZYd
>>438女柔道家VSレイプ魔のようになるぜ!コテハン変えます。

443 :615期生 :04/06/19 02:08 ID:f1zhAvHx
キャー

444 :紅卍拳 :04/06/19 02:09 ID:6j7t44eQ
>>440
出ちゃうね。

445 :615期生 :04/06/19 02:09 ID:f1zhAvHx
>442
剣道なら見たことある。微妙だったなぁ(´ー`;)

446 :水心 :04/06/19 02:09 ID:eiXnTZYd
武道やってる女が犯される小説萌える

447 :615期生 :04/06/19 02:10 ID:f1zhAvHx
読んだことないなぁ。

448 :紅卍拳 :04/06/19 02:11 ID:6j7t44eQ
脱臼してまで続けるのは凄いと思います。

449 :615期生 :04/06/19 02:11 ID:f1zhAvHx
脱臼!?ワクワク

451 :水心 :04/06/19 02:12 ID:eiXnTZYd
>>445そのシリーズ探してもない。どこにあるか知ってる?少林寺をネタにしたのもあったな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:24 ID:pHYceATu
454 :紅卍拳 :04/06/19 02:15 ID:6j7t44eQ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1082109765/l50

このスレで紹介されてるのがシリーズは違いますが
少林寺娘が出てるようでつ。

455 :水心 :04/06/19 02:15 ID:eiXnTZYd
レイプ、痴漢物は好き。途中から感じだすのは嫌いだけど。「ピアノレッスン」は神!

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 02:15 ID:xv4Mw1k+
オンデマンドの奴だな。
美女武道家VSレイプ摩シリーズ。

ハッキリ言って想像して居たのよりもあんま良いもんでも無かったりする。

457 :水心 :04/06/19 02:19 ID:eiXnTZYd
あのシリーズは通販しかないのか!家族と同居だから買えない!

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 02:20 ID:xv4Mw1k+
内の近所のTUTAYAには置いてあるけどな。
レンタルで。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:25 ID:pHYceATu
463 :水心 :04/06/19 02:22 ID:eiXnTZYd
>>459どこ?借りに逝きたい!

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 02:23 ID:xv4Mw1k+
>>463

 そ れ は 、 言 え ん な 

465 :紅卍拳 :04/06/19 02:24 ID:6j7t44eQ
俺もレイプしたいにゃー

468 :水心 :04/06/19 02:27 ID:eiXnTZYd
う〜む。自分で探すか。

469 :615期生 :04/06/19 02:28 ID:f1zhAvHx
このシリーズはむしろ戦っているとこの方が面白かったような・・・

470 :水心 :04/06/19 02:28 ID:eiXnTZYd
俺は順位をつける大会不要論だ!俺はこのスレで元気をもらった!

471 :615期生 :04/06/19 02:30 ID:f1zhAvHx
>俺はこのスレで元気をもらった!
w
どのあたりで〜

472 :水心 :04/06/19 02:30 ID:eiXnTZYd
>>469それはレイプ物の神髄をわかっていない!

474 :水心 :04/06/19 02:32 ID:eiXnTZYd
>>471はなしてて面白いからだ!少林寺から夜のおかずまで何でもありだからな!

882名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:26 ID:pHYceATu
476 :紅卍拳 :04/06/19 02:32 ID:6j7t44eQ
レイプはいけないと思います。逆レイプはイイです。

477 :水心 :04/06/19 02:33 ID:eiXnTZYd
ここは女コテがいないから過激なエロネタが話せてビンビン!

478 :615期生 :04/06/19 02:33 ID:f1zhAvHx
確かに、少林寺拳法とエロは私も元気の源だ!!

479 :615期生 :04/06/19 02:34 ID:f1zhAvHx
>>477
いや、桜楽卍タンがいればもっとハードなことに。。。

480 :水心 :04/06/19 02:36 ID:eiXnTZYd
>>476リアルレイプは駄目!和田は死刑!ビデオはシコシコ!リアルでレイプごっこは好き。目隠しと拘束されて逆レイプごっこも逝ける!

481 :615期生 :04/06/19 02:37 ID:f1zhAvHx
目隠しされたことはないな・・・

482 :水心 :04/06/19 02:38 ID:eiXnTZYd
>>479女性武道家スレのコテはやばいよな。あいつらに言葉攻めされたい!Jに怒られそうだが。

483 :紅卍拳 :04/06/19 02:38 ID:6j7t44eQ
そー言えば、縛法がありますね。
883がっしゅべる ◆SIHG/6047k :04/07/12 14:26 ID:mS3XyU0q
なさけない奴らに釣られて出てくるのはこれっきりにしよう

↑と同じ突込みをされて、同じことを書いたが、オレは大学生にコンプレックスなんて一切持っていない
なんで社会に出て勝組みでやってる人間が学歴にコンプレックスを持つ必要があるんだ?
今時そんなの気にするのはリストラに怯える冴えないサラリーマンくらいだぞ
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:26 ID:zx5I4hRq
>874
>>871
>「一番大事な」っていうのはパンチに関してだけじゃない
>相手を崩したり引き込んだり、もちろんパンチにも重要だが
>少林寺拳法はボクシングじゃねーんだよ

よく読もう。
コウハイ筋がパンチに大事だとも、
前鋸筋が特別大事だとも書いてないぞ。

あと宗道臣氏はボクシングもしっかり研究してるだろ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:26 ID:hzE++xTY
それって水心が騙りで書いたやつじゃねーの?
886紅卍拳:04/07/12 14:27 ID:7Wig/tgq
ありゃりゃ、また貼られてる。
ところでなんで私の台詞だけ捏造されてるのかにゃぁ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:27 ID:pHYceATu
485 :水心 :04/06/19 02:40 ID:eiXnTZYd
>>473縛法は喉絞まるからセックスには不向き

486 :紅卍拳 :04/06/19 02:41 ID:6j7t44eQ
>>485
喉にくるのを口に噛ませるですよ。

487 :615期生 :04/06/19 02:41 ID:f1zhAvHx
白蓮会館のビデオでは、喉ではなく顎にかけていました。
そうすれば相手を絞め殺すことなく、連行できる。。んだったかな?

488 :615期生 :04/06/19 02:43 ID:f1zhAvHx
口か〜

489 :水心 :04/06/19 02:43 ID:eiXnTZYd
>>486気づかなかった!今度やりてえ!桜楽をそういう格好にして写真撮りたい!わんわんは寝たの?

490 :紅卍拳 :04/06/19 02:44 ID:6j7t44eQ
>>489
それくらい朝飯前です。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:29 ID:pHYceATu
>>883は負け組み=水心=冴えない公務員=サバヲ
889紅卍拳:04/07/12 14:30 ID:7Wig/tgq
>>885
仰る通り、この会話のガッシュベルさんは偽者であります。


で、なんで私だけ…?
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:30 ID:zx5I4hRq
がっ種ベル君は
いさかいの種まいて去っていってしまったね。
次に薀蓄たれる時は間違わなければ良いが、、、。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:30 ID:pHYceATu
>>886
俺は他スレのコピペを更にコピペしただけだが、615の台詞は本物?
丸廉は下品なのねぇ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:31 ID:pHYceATu
>>890
がっしゅべる=水心だから仕方が無いよ。
893アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/12 14:32 ID:mghgp69J
>丸廉は下品なのねぇ。
待ってくださいよ、615の発言が下品だったとしてなんで=丸廉が下品になるんだ。
そんなことはない。他はそうでもないですよ。
894紅卍拳:04/07/12 14:32 ID:7Wig/tgq
他の方の発言は良く覚えてないですが、自分の発言については覚えているデスょ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:32 ID:pHYceATu
>>878-879をよく見ると水心が騙り(実は同一人物)を認めてるなw
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:33 ID:pHYceATu
>>893
支部長(615)が下品=集う奴らも下品。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:33 ID:pHYceATu
コーマン事件はエロ固定
898こんな感じ?:04/07/12 14:36 ID:pHYceATu
丸廉

コーマン事件=下品
615=下品
アップル=普通
わんわん=普通
でんべえ=普通
899がっしゅべる ◆SIHG/6047k :04/07/12 14:36 ID:mS3XyU0q
>>890
すまん
謝罪して済む事ではないが、ここまで粘着されるとは思ってもいなかった
粘着名無しくん、このスレを荒らすのはやめてくれ

615期生さん、紅卍拳さん、桜楽卍さんも巻き添えにしてしまって申し訳ない
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:36 ID:ij+wtsrE
どうすればこの短時間にこれだけのやり取りができるんですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:37 ID:zx5I4hRq
間違いを認められないのは罪だね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:37 ID:pHYceATu
>>900
みんな暇なんだよ。
俺も含めて。
水心=がっしゅべるは公務員だから暇なんだよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:38 ID:zx5I4hRq
>899
人を嵐呼ばわりしてくれるが、
半端な知識を披露して人を惑わそうとするは
切れて感情任せのレスするは
がっしゅくんは嵐じゃないのかい?
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:39 ID:pHYceATu
>>899
桜楽を叩いた覚えはねぇよ。

905名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:39 ID:pHYceATu
>>903
がっしゅべる=水心だと思われる。
次スレの時期。
906紅卍拳:04/07/12 14:39 ID:7Wig/tgq
まあ皆、とりあえず落ち着きましょう。ネ?
907紅卍拳:04/07/12 14:41 ID:7Wig/tgq
>>899
いやいや、私は別に構いませんデス。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:44 ID:pHYceATu
丸廉メソバー

615=エロ
コーマン=エロ
わんわん=普通
がっしゅべる=水心=エロ
でんべい=普通
アップル=普通
909アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/12 14:45 ID:mghgp69J
水心さんはいつから丸廉のメンバーになったの??
910615期生 ◆1WOpAbkgRc :04/07/12 14:46 ID:MHE05Zy7
>899
いやー、気にしないで下さい。

下品と言うな!!
「健康・健全」と言え。

>893
コラー、問題発言だ!!
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:46 ID:pHYceATu
がっしゅべる=水心は丸廉メソバー
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:47 ID:pHYceATu
>コラー、問題発言だ!!
お前ががっしゅべる=水心を放置しないで遊んでるから荒れた!
バカアホマヌケオタンコナス!
913615期生 ◆1WOpAbkgRc :04/07/12 14:49 ID:MHE05Zy7
2ちゃんで遊んでなぜ悪い、

てか今荒らしている奴のセリフかw
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:49 ID:pHYceATu
アップルとやらは615をガソガソ叩け!
915アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/12 14:50 ID:mghgp69J
>「健康・健全」と言え。
な、なんてこったい。

ちなみに912は私ではないですよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:50 ID:pHYceATu
>>913
お前は2ちゃん少林寺スレや桜楽万時さんに多大な迷惑をかけた。
お前は遊びの範囲を超えている!
水心=がっしゅべると同レベル。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:51 ID:pHYceATu
>「健康・健全」と言え。
不健康・不健全だろ。
健康増進を守れていない。
不健康増進だ!
夜更かしして2ちゃんに出没してやがるしな。
918615期生 ◆1WOpAbkgRc :04/07/12 14:51 ID:MHE05Zy7
プッ
919J@携帯:04/07/12 14:53 ID:bEDwQ7R7
>アップルさん
こんにちは。

決められた時間内に相手を倒す必要があり、ルールも守って闘うなら、筋力はあったほうがいいでしょう。
決められたルールで闘うなら、そのルールで闘う研究をした方がいいでしょう。
…続きは気が向いたら(w)

>がっしゅべるさん
力を入れられるから力を抜ける(適当に要約)、というのには同意します。
が、それを稽古で身につけさせられないのは指導が悪いからではと思うのですが。
その動きに必要なものは、その動きをしていれば身につくはずです。
920アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/12 14:54 ID:mghgp69J
>>918
そうやって煽ってどうするー、もっと叩かれちゃうぞ。

>>914
>アップルとやらは615をガソガソ叩け!

よし、次にあったときにでも!!(逆にガソガソやられたらどうしよう・・)
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:55 ID:pHYceATu
【厨房の為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:57 ID:pHYceATu
丸廉の膿

615、水心=がっしゅべる、コーマン事件
923がっしゅべる ◆SIHG/6047k :04/07/12 14:58 ID:mS3XyU0q
>>919
Jさん
なるほど、本来は稽古で、動きの中で必要な力を身につけさせるべきである。というのは私も同意見です
絶対的な練習量が不足する中で、できない部分を補うのが筋トレであって、筋肉を付けるのがが主目的ではないと考ええています
924アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/12 15:00 ID:mghgp69J
Jさん、勉強になります!
ぜひいつか続きをお聞かせください。
いつかオフで会えるのを楽しみにしております。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:02 ID:pHYceATu
>>923=水心
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:08 ID:pHYceATu
水心=がっしゅべる
927J@携帯:04/07/12 15:34 ID:bEDwQ7R7
>923 がっしゅべるさん
付け足すのが面倒なので、ほぼ同意という事で。

>アップルさん
会って話すのが一番早いですからね。
実際に見せた方がさらに早いですが(w
見せただけでやり方を教えない事もある気紛れな人間ですが、私は。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 16:30 ID:ahLcxCm6
たしかに少林寺をやっている人に弱い人が多い。
しかし強い人はとことん強い。本山の先生方の練習をみたら思うはず。
あれが五十や六十の人間か?どうやったらあんなふうになるんだ。
と、思ってしまう。
いやマジ見ててヤヴァかった・・・
929J@携帯:04/07/12 17:20 ID:bEDwQ7R7
そんなH山の人達も、まだまだだそうです。
で、そう言えるレベルの人達よりさらにさらにさらに上のレベルの人が存在します。
930アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/12 17:26 ID:mghgp69J
少林寺で強いのは50、60のオジサンたちです。
って実際そうだとしても私達若い拳士はなにやってるの?
って話になります。

私達が50くらいになってときにあのレベルまでいくかといったら
いまのままの稽古状況じゃ無理っぽいですねー。

どんどん稽古しましょうよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 17:36 ID:zx5I4hRq
少林寺は壮年の部のほうがつよいの?
932615期生 ◆1WOpAbkgRc :04/07/12 17:42 ID:MHE05Zy7
何がすごいってやっぱり稽古量ですよね。
昔の先生方の話を聞くと、びっくりするくらい稽古してますがな。

そういう先生には現実を語ってほしいものです。
週2.3回の道場稽古では私たちみたいにはなれないよ。てなかんじに。

ちなみにもうひとつ。聞いた話ではありますがなんとなくわかる話です。
少林寺拳法の武道団体として珍しい点は、本山が技術的なトップではないと言うこと、らしい。
大都市部には技術的にトップクラスの先生が結構いるのです。
もちろん本山にもいる。でも本山だけにしかいないと言うわけではない。
これは少林寺拳法の拳士が多いと言うこともありますが、
少林寺拳法が日本中へ広まった過程も関係してるようです。

>929
まったくその通りですね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 17:55 ID:G8732TRf
>筋力は必要ありません。
>他武道の研究も必要ありません。

そういう人、そういう武術を教えてくれる人はいるだろうが。
多くの場合、一応の師範、一応の才能、一応の努力という
レベルなので、だ80%の人には必要だと思う。
乱取りをほとんどやらない師範、ろくに技もかけられない師範って
結構多い。
934アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/12 18:04 ID:mghgp69J
>>少林寺は壮年の部のほうがつよいの?

というよりは壮年部の指導者クラスは昔めっちゃ稽古していたということ。
それと若い拳士にはそれほど稽古している人がいないということかな?

その先生達が若い頃はもっともっと今よりも強かったでしょうね。

だから稽古不足なんですよ、たんに。
935アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/12 18:10 ID:mghgp69J
先日の法話で支部長が

昇級昇段を急かしてくるといってました。他にコレに似たことを聞いた事ある拳士はいますか?

ある程度の期間(受験資格を得る最低期間)を過ぎると、まだあの拳士は試験を受けないのか?
きちんと教えているのか?といった連絡が来るそうです。

試験はココのレベルに合わせてじっくりやっていけばいいのに・・。
936アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/12 18:11 ID:mghgp69J
すいません

誤:昇級昇段を急かしてくるといってました。
正:昇級昇段を本部が急かしてくるといってました。
937615期生 ◆1WOpAbkgRc :04/07/12 18:29 ID:MHE05Zy7
私がとっても敬愛ラブラブな先生が
「いやー、昔の少林寺拳法の五段・六段はバケモンだったよ。」
とか言うてるので、それはさぞかし・・・と想像してしまう。

私にとっては、あんたが充分バケモノなんだが、と思ってるわけで。


>935
えっ!? つまり上から催促が来てるってコト? つまり都道府県連とかがてことかな?
まじで?
938アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/12 18:36 ID:mghgp69J
>615さん
本部からだそうです、だから急ぎで昇段試験をうけに行く拳士が何人かいます。

ご存知でしょ?彼らです。

3段までは奨励段とでもおもってるのかなぁ。なんだか支部長に本部がノルマを出しているようで
、やな話だなぁと思ったもので。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 18:40 ID:iAFQyvWK
>>935-937
こんな2chなんかにそういう支部内部の未確認なうんこネタをリークするから、ハエがたかるんだ。
そのハエどもが少林寺拳法のことをクソ、悪徳、強くなれない、とブンブンわめくのは当然なことだ。
おまえら迷惑だよ。
940budoudaigaku:04/07/12 18:42 ID:h88va+es
プライドチャレンジに出場した方は、勝利ををさめましたか。
大したものです。あのグローブで顔面殴り合うんだから・・
試合を通じて得た運用・実戦のスキルを、共感する若者に還元してくれたら
嬉しいです。 より安全な形で要素を加味した練習方法やトレーニング・また
技術的なものを、広めていってくれたら若手のレベルアップまちがえなしかと
思います。
もし機会があったら交流して、イロイロ勉強したいなーって思います。
ケガは大丈夫だったのでしょうか・・眼球部に1〜2発良いのをもらったでけでも
あのグローブでは危険が高いと思います。
鍛えた者同士の戦いなので、心配です。
うちらはボチボチ・・プロになりたいって拳士はいませんので・・
とりあえず、青幇爺さんに報告・・・もう必要ないかな。
千葉山王道院
941615期生 ◆1WOpAbkgRc :04/07/12 18:57 ID:MHE05Zy7
>939
はいはい
942アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/12 18:59 ID:mghgp69J
>>939

ぬ、そうか。そうだよなー。確かに。拳士の皆さん申し訳ない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 20:18 ID:108rk1/7
>ある程度の期間(受験資格を得る最低期間)を過ぎると、まだあの拳士は試験を受けないのか?
>きちんと教えているのか?といった連絡が来るそうです。

確かに、本部にとって、受験料は太い罠。しかし、そんな作成栽培の臭わないトマト
作ってばかりで、完熟トマトが無くなれば本物のトマトを知らない人が
増えるだろうね。
段位を技術や強さのレベルでなく、参加賞とかスタンプラリーだと考えればい
いのかも。
生徒が多い道院長がすばらしい道院長みたいな評価だけしかないのなら、
それも寂しい。羊100匹育てるのもいいが、オオカミ5匹育てるのもいい。
価値観を広くするべき。

>きちんと教えているのか?
20年間乱取りの指導から逃げていたり、少林寺の起源問題を
解決しないでよく言えたものだ。
コウリン和尚の件は本当はきちんと解決して説明すべき問題なのに、
本部は逃げている。

>未確認なうんこネタをリークするから
火のないところに煙はない。

944わんわん:04/07/12 23:00 ID:vTnvgEhQ
>>19さん
ここでは詳細は書けないのでメールでもしてちょ。
20試合ほど見ましたが、楽しそうでした。参加したくなっちゃいました。
でも、今は乱捕りは月1するかしないか、普段の支部へも最近とおざかているので練習不足
ですな。
でも、次回のプライドチャレンジは出場検討中ですよ。

見た感じでは、打撃系よりも組技系のほうが圧倒的に多かったですね。

945サバヲ ◆386ZPWB97o :04/07/12 23:14 ID:ec1c4cTQ
>>868
>>888

おい、俺は水心やがっしゅべるじゃねーぞ。
ちゃんと水心の他人の騙りと下ネタには釘刺しただろ。
それにがっしゅべるとかいうのとは絡んだこともねぇ。
俺が迷惑かけたのはアップルさんにだけだ。スマソ。

話しがちょっと横にそれたが、名前もロクに名乗らん
もやし君がいっちょまえに煽ってんじゃねぇよW
946アップル ◆E.gB3WY7zk :04/07/13 00:10 ID:wfmfFrKM
>俺が迷惑かけたのはアップルさんにだけだ。スマソ。
いえいえ。お気になさらずに〜。
947でんべえ ◆YcUnSgKinM :04/07/13 00:15 ID:ILFybryt
>>945
煽りにレスしちゃだめですよ。
煽っている人はレスされるのが一番うれしいんですから。
わざわざうれしがることをして差し上げる必要はないでしょう。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 09:05 ID:6r9K4txK
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第13章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1089676821/l50

本スレ13本目ですが、ますます「仕方ない」と実感しています。
普及優先の弊害ともいえるし、組織防衛のためのやむ得ない方向性だったのかもしれません。
ただ言えることは現在はあまりに演武大会偏重だということです。
決して開祖が望んだ方向だとは思いません。
少林寺の何が良くて何がいけないのか、徹底的に討論しましょう。
949紅卍拳:04/07/13 22:46 ID:71NCTlc3
次スレは980くらいからのほうがイイと個人的に思ったりしなかったり。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:28 ID:jj6+Geqc
おまいさん、そこでレスが止まると保証できるのかい?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:38 ID:P6BufAXC
>>948
13勝手に立てたのか?
ちょっと早すぎやしないか?
ヒーローになりたいのか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 02:23 ID:ZNr696q6
http://members2.tsukaeru.net/spear08/vm15.wmv
これはなんていう技ですか?
953mutsu:04/07/15 01:27 ID:nXxDiX5b
>952
しらねぇよ
954紅卍拳:04/07/16 11:21 ID:+IoIVrOg
コツコツ埋めていきます。ヒァー。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:00 ID:+RQ1UtlJ
.
    _    ∧∧
┌─┴┴─(つ ・д・ ミ   1ヵ月も経たずして新スレかぁ
│ 955   |ヽ   つ    にぎやかでいいぞな。
└─┬┬─┘(  ノ    >>952 さん
    ││     `(ノ)    技の名前は知らんです。
    ゛゛'゛'゛          護身術としてよく使われ、
                 相手のヒジの移動がポイントぞな。
956紅卍拳:04/07/17 10:51 ID:a4f+8RBR
やっぱり980くらいで立てたほうがイイにゃ〜。

>>952
体を捌けばもっとスムーズに投げれると思う。
957紅卍拳:04/07/19 10:01 ID:UNk76xUI
埋まってないね。やはり、立てるの早すぎでがんす。
958紅卍拳:04/07/20 10:28 ID:2yWLWEUh
ぬるぽ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:17 ID:GRgxbSaj
少林寺って思想受け入れないと、続けるのきついんかな
960紅卍拳:04/07/20 23:41 ID:2yWLWEUh
そんなことはないと思います。
多くのショウリンジャー(特に若人)は技術に主として興味があり思想とか興味ないですからね。
ただし、少林寺の思想ってのはヒトのあり方として当たり前のことを言ってるに過ぎないと思います。
これは受け入れ難いぜ、ってのはないんじゃないかにゃぁ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:10 ID:fusq33Lj

    _ 
┌─┴┴─┐
│ 961   |
└─┬┬─┘
    ││
    ゛゛'゛'゛
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:11 ID:GTmGy4lj
心にもないことをスラスラ書けるならいいが、
そうでないと昇段や武専の論文はキツイ。
まあ、思想が同じなら気にすることはないのだが、
違ってたりすると・・・。
頭の固い連中もいるからな。
963名無しさん@お腹いっぱい。
>>962
確かにいえますね。
わたしはイライラしつつもスラスラ書けるタイプですが