☆伝統空手寸止め試合ルールの技術を語ろう2☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s
☆伝統空手寸止め試合ルールの技術を語ろう☆の次スレです。

私だけでは、力不足なので質問に的確に答えていただける方もお願い致します。
と言うか、今までの経緯からすると講師は沢山います。
寸止め試合ルールでの効果的な練習法、コンビネーション等を語りましょう。

会派でも少々違うでしょうが主な試合ルールです。
1 全空連の8ポイント差ルール
2 協会系の一本勝負ルール
3 5本組手、自由一本等の基本の組手

空手は基本、組手、型/形が不可欠なので、その辺も語りましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:58 ID:z3K2smiz
おかしいが2getするなんておかしい

>>1がこの退屈な世の中で死んじゃったりしないのはおかしい
>>3がこの刺激的な世の中で気がふれてしまわないのはおかしい
>>4がこの何でもありの世の中で、恐怖を感じないっていうのはおかしい
>>5がこのあたりまえの世の中で、真剣になれないなんておかしい
今、>>6が死んでいるのに、それをエンターテイメントにするのはおかしい
>>7はとってもかっこ悪くて、鈍すぎる自分に自惚れている

僕が嫌いだって知っているのに、>>8-1000が黒いブラジャーをつけるのはおかしい
3紅卍拳:04/02/22 23:58 ID:Qh7qBQjR
2頂きます。
4武人になりたい:04/02/22 23:59 ID:GpUgBDHf
最初はフルコンが一番強いとおもいこんでいたけれど、寸止めのほうも
すてたもんじゃない!!奥がなかなかふかい。
5へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/23 00:02 ID:6/fIPhbw
前スレでも、このスタンスですが、

私がこのスレで期待するのは、偶然でも、これを見た競技の卵たちが良い影響を受け、
もっと空手に興味を示してもらえればなーと言うのがこのスレの趣旨です。
それと指導者、審判予備軍に心構えなどを語れればなどと、力不足ではありますが、頑張ろうと思ってます。

競技初級者の質問とか大歓迎です。

質問とかに答える方も、大歓迎です。

これは語りたいという方も、大歓迎です。

よっしゃ俺の練習法でも書いておくかも、大歓迎です。

皆様 どんどん気軽に書き込んで下さい、お願い致します。
6へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/23 00:03 ID:6/fIPhbw
あら、2げっとと思ってましたが、皆様素早いですねー
7紅卍拳:04/02/23 00:06 ID:vCXJ7UZ4
うおおおぉぉぉぉぉ・・・・。
8りんりん ◆7MlaxALhNE :04/02/23 00:06 ID:Q1ndsCdi
へっぽこさん、ありがとう。
そして、おめでとう。パート2出来ましたね、なんかうれしいですね。
9武人になりたい:04/02/23 00:07 ID:zosVTDWp
6 さすが寸止めだけはあるね!!
寸止めの醍醐味とはなんなんですか??
短所もおしえてください。
10へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/23 00:17 ID:6/fIPhbw
取り合えず、前スレです。

☆伝統空手寸止め試合ルールの技術を語ろう☆
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1065234724/

紅卍拳 様
惜しかったですね、次何かのスレで、頑張って2げっとして下さい。

武人になりたい 様
書き込み有難うございます。

明日仕事なので、質問の回答、次でも宜しいでしょうか?

寸止めの醍醐味とはなんなんですか??短所もおしえてください。ですが、
全空連スレで競技の達人 様が回答済みです。

それでも良ければ、へっぽこ解説しますよ。
11紅卍拳:04/02/23 00:20 ID:vCXJ7UZ4
…がんばります…。
12武人になりたい:04/02/23 00:21 ID:zosVTDWp
>>10さん ご丁寧にありがとうございました!!参考にさせていただきまっす。
13グレイゾーン:04/02/23 01:03 ID:h1jkxg2w
寸止めの醍醐味・・・。
遠い間合いから0の間合い(近い間合い)への攻防。
ダイナミックな動きの中から精巧な技の正確さを求められる事。
など、etc
欠点
やってる人たち以外に、技や技術が伝わらない。(どっちが入ったの?なんてきかれる)
お金もかからないが、お金も儲からない。
組織の大きさと、資本金が伴わない。
素人に、かわら何枚割れるか聞かれる・・・。
こぶしを見られて、拳だこがないと、素人にまだまだだなと言われてしまう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 10:16 ID:j4KK7HGj
新スレおめでとうございます。
前のスレでも何回か質問させていただきましたが
今後もさせていただくと思います。よろしくお願い申し上げまする。

私の考える寸止めの醍醐味とはよく言われる事ですが間合いの取り合いということでしょうか。
フルコンというものを経験したことがないのでフルコンも間合いの取り合いはあると
いわれるかもしれませんが。。。私はそれをしているときの緊張感が非常に楽しいです。

欠点は攻撃をもらう瞬間の技術が身につきにくいのではないかと思います。
ボクシングなどならパンチをもらう瞬間にグッと歯を食いしばる。くるっと顔を回すなどです。
15マスクド日拳 ◆NIkKENeO/M :04/02/23 10:57 ID:/MVxvSua
ちなみに、日拳でも防具・グローブ無しの寸止めの乱捕りをします。
16GSL:04/02/23 12:28 ID:DGn+itMe
横レス失礼します。
寸止め競技にも他の打撃系の技術が参考に成る事が在ります。
また、自身の空手感をほんの少しでも広められる効果も在ると思います。
オフ会どうですか?


【スポセン】打撃好きの人間あちゅまれー!【4/4】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077505425/l50

尚、本オフの内容は、主に打撃系の技術交流会とします。
ミット打ちやスパー等を基本とした内容にしようと思っています。
●スパーに関しては以下の基本ルールでお願いします。
1.基本的には極真ルールでですが、双方の合意の元なら他のスタイルでも可
 またスパーの時は必ず審判代わりの人を1人付けた三人でやる。
2.技術交流が目的なので、勝敗に拘るのは勘弁してください(そのアタリは常識の範囲内で)
 力は3〜5割程度でお願いします。また、顔面に対する攻撃は基本的には寸止め
 (他だし防具類を付けて居る場合はライトコンタクトでも可・その場合当然相手の合意も必)
と以上で考えて居ます。

場所は、「新宿スポーツセンター 」http://www.shinjuku.or.jp/shinjuku/sports/
日日/時間は4/4(土)のPM1:00〜PM4:30迄を予定しています。
スポセンの使用料の400円は個人負担でお願いします。

また、ミットや防具類はお持ちの方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、少し余分に持って来て貰えると大いに助かります。何分私、その手の道具を余り持っていないモノですから………
それと万が一の為に保健書のコピーなりも持参をお願いします。
17へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/24 23:20 ID:219Jqyl4
皆様今晩は、書き込み有難うございます。

武人になりたい 様
寸止めの醍醐味とはなんなんですか??短所もおしえてください。の私見です。
競技のあり方としては、安全性、大衆性の追及です。
書籍で読んだウル覚えな解説ですが、
元々は、技のタイミングを計る練習法が発展して剣道のルールを元に、現行の元となる一本勝負ルールを開発したようです。
その後世界の流れでスポーツ性、公平性を追求し、3本勝負、8ポイント差ルールが発生しました。

寸止め競技の利点
1 老若男女が、ほぼ同ルールで安全に競技が出来る。
2 ダメージの蓄積が無いので、パンチドランカーのような競技による後遺症が発症しない。
3 組手だけではなく、形競技もあり選択肢が広い。

寸止め競技の醍醐味
1 精神的な駆け引き
2 遠間からの攻撃
3 華麗な形競技

寸止め競技の欠点
1 予備知識の無い、一般人が観戦しても解らない。
2 格闘技として考えると、デフェンス技術と近接攻撃技術は未成熟
3 微妙な試合は審判の技量により、差異が生ずる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:26 ID:ZkcP7Odj
今日のK1見られましたでしょうか?
今日の試合は本当に面白かった。
特に驚いたのはトルコのイルマッツのバネです。あの攻撃ののびが驚異的でした。
ローキックのカットなど覚えたらもっと強くなるのではないかと思いました。

19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:30 ID:31kllI4S
まっすぐなワンツー(ストレート)が大きな武器に成ることを彼が証明しとるね。
伝統派空手のトップの誰かが3年位掛けて本格的にキック成りに参戦したらオモロいかもね。
20へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/24 23:34 ID:219Jqyl4
グレイゾーン 様
欠点で、こぶしを見られて、拳だこがないと、素人にまだまだだなと言われてしまう。と有りましたが、
私も言われた事があります。
お金もかからないが、お金も儲からない。組織の大きさと、資本金が伴わない。ですが、
本当にそうですねー、
審判は、土日を潰し、報酬昼の弁当のみと言う、究極のボランティア活動ですね。
空手を普及し何十年の続けておられる先生方には、頭が下がります。

しかし、選手の頃が懐かしい・・・・・・

14 様
御丁寧に有難うございます。
継続は力というか、好きの横好きというかパート2になりました。

マスクド日拳 ◆NIkKENeO/M 様
書き込み有難うございます。
チラッと見ましたが、ココは自他共に認める僻地スレですから、ドンドン書き込みください。
寸止めの乱捕りの事を、字が違うかも知れませんが、「空乱稽古」と呼んでましかねー

GSL 様
オフ会、私は行けませんが、成功祈願致します。
2118:04/02/24 23:34 ID:ZkcP7Odj
スレ違いですみませんが今日は試合があまりにおもしろかったので
是非カキコさせていただきます。
KID選手も思い切りが良く前に出ていて、イルマッツ選手と同様にバネがすごいと思いました。
また試合の随所で見せていた崩しというか投げがうまく総合でも強いのだろうなと感じました。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:39 ID:31kllI4S
ああ、解るよ。
今回のK-1MAXは正に格闘技の雑煮とも言える興行だったね。
色々な格闘技の経験者(またどれも彼もレベルの高い技術を持っていた)が、
戦っていたから所謂、普通のキックボクシングの試合とは一味も二味も違っていたね。
23へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/24 23:42 ID:219Jqyl4
18 様
今回のは、ビデオに取りましたー
丁度、晩酌しながら、イルマッツ選手vs安藤選手の試合を見ているところです。
2418:04/02/24 23:44 ID:ZkcP7Odj
>>19
イルマッツ選手は伝統空手の選手なのですか?
そうですね伝統派空手の選手にもぜひ挑戦してほしいです。

今日は各選手の思いきりの良さが光っていたと思います。
小比類巻選手の飛び膝もそうですし。
見ていて気持ちの良い試合が多かったです。
2518:04/02/24 23:47 ID:ZkcP7Odj
へっぽこ空手家様
ぜひ見終わりましたらご感想等カキコください。
今日のは本当におもしろかったですよ!
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:49 ID:31kllI4S
>>24
イイや、イルマッツはテコンドー出身の選手だよ。
ただ、伝統とてテコンドーなら技術的にも共通するものがあるだろ?
イルマッツと言うとトリッキーなキックを強調されがちだが、以前からパンチのフォームが綺麗で、
且つ速く、その上パワーも在りそうだったからこの当たりが大きいと読んでいたけど、
今回の興行でそれが強調されたね。
27へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/24 23:54 ID:219Jqyl4
18 様に、MAXの大会速報
ttp://www.so-net.ne.jp/feg/database/20040224rslt.html

選手のコメントなんかもあるので、私は、試合後は必ずチェックしています。

イルマッツ選手は、TVではテコンドーでhpではキックボクシングになってますね。
しかし、いい動きしているなー
2818:04/02/24 23:59 ID:ZkcP7Odj
そうなんですか。
試合前の紹介を見ていた時はトリッキーなだけで攻撃の軽い選手かと思いましたが
試合が始まるとパンチも蹴りも非常に重そうでした。正統派的な戦いをしても強さを発揮できそうですね。
イルマッツ選手にあのスタイルで今後もやって欲しいですが。
本当に彼は身体能力が高そうで今後も出てきて欲しいです。
2918:04/02/25 00:00 ID:p7kB6Zya
>>27
ちょっと見てみます〜
3018:04/02/25 00:13 ID:p7kB6Zya
コメント見ると試合・選手を見る目が共に変わりますね
選手が試合中どのように考えていたかもわかりますし。

KID選手なんか私の思ってたキャラと違っていて
格闘技というものに対しては謙虚で真面目そうだなという印象です
31へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/25 00:53 ID:1F2DsDRf
寝る前に一言

18 様
見終わりました。
本当に面白かったです。
小比類巻選手の飛び膝凄かったー
今回目に付いた技術は、パンチを打ちながら、相手の懐に入っていく技術です。

ID:31kllI4S 様
解説有難うございました。
今回のK-1MAXは正に格闘技の雑煮とも言える興行だったね。ですが、
その通りで、異なる戦法同士の戦いが多かったので、面白かったです。

皆様お休みなさい。
32へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/25 01:02 ID:1F2DsDRf
パート1からの継承で、質問の無い時は、下記の件を機軸に進行しようかなと思います。

1 運足では摺足が基本なのに、組手でフットワークを使うのか?
2 追い突きの利点は?使えるの?
3 基本では受けから始まるのに、何故組手の受けは、いい加減なのか?
4 平安形は教える人が違うと意味も動作も違うのか?
5 教える人で基本のフォームが違うのか?
6 基本で腰を落とせというが、何故無理のある体勢を取るのか?
7 試合の形の基準は、組手のポイントは?
8 基本の立ち方はどれが正しい?
9 本当に強いの?

1 運足では摺足が基本なのに、組手でフットワークを使うのか?は、関連スレやパート1での書込みが有るので、結構な情報が有ると思います。

次の題材として、「2 追い突きの利点は?使えるの?」にしたいなと思います。
基本の中にあり、初心者から教えて貰う技術の一つですが、疑問に思ったことは無いでしょうか?

今は、情報も沢山有るので、追い突きの有用性については、認識済みと思います。
しかし、自己が体感された事となると別かと思います。

そこで皆様に質問ですが、一歩進んで順手で突く技「追い突き」で何を体感されたでしょうか?
が現在継続中です。

皆様、お教え下さい、お願い致します。
33へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/25 01:05 ID:1F2DsDRf
もう一つ、逆突きの件も継続中です。

質問は随時募集中です。

皆様お願い致します。
34GSL:04/02/25 01:10 ID:mCHWU5AM
追い突きに関しては、まさに今月号のJKFanの藤原選手の紹介でも少し取り上げられていますね。
私は、予々ワン・ツーと追い突き逆突きとの技の性質の差が気に成ってますね。
最短で出せれる技としては、普通に考えれば刻みなのに、追い突きが上手い選手と言うのは、
結構トップの選手に多いですよね。

後、ちょっと思ったのが流派の差?もあるのかなーと思っています。
私の流派(和道)では刻み突きを得意とする人が多いですが、
協会では逆突きを得意とする人が多い様な気がします…思い過ごしでしょうか?
35ますくどにっけん ◆NIkKENeO/M :04/02/25 01:17 ID:nh5iqTFx
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1058501414/421
は、やってみてくれた方いますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:25 ID:0880mLfG
>>34
刻み突きは絶対的なスピードが速い、追い突きは相手から見た速さが速い。
ということでしょうかね。実際はどうかわからないですが、そう感じます。
37兄熊:04/02/26 03:20 ID:aXdDypAE
俺は協会系、妹は剛柔流をやってます。
毎日のように兄弟で庭で型とかやってます。田舎の家は、庭だけは広いものですからw
もう楽しく楽しくてしょうがないっす。

でも、問題が一つ。
妹が少年部の試合にでるんだけど、妹の道場の少年部は、組手はいうならば約束組手の延長線上にあるような形でしか練習させてくれんらしいんです。
見たところ、二歩自由とかそういう感じ。決して、試合用の動きは練習できない。
 俺は協会の初段だけど、少年部の試合は研究してしないし、あんま見たこともないので、アドバイスのしようがないっす。
だけど、試合用の組手の練習をしなければ妹は勝てない。まぁ色帯の時の試合はそこまで勝ち負けにこだわることはないと思うんですが、
妹にとっては初ての試合だから、どうしても勝たせてやりたいんです!
しょうがないから、俺は独自のメニューを考えてみようと思ってるんだすけど・・。

 具体的には、主に、左刻みから左右横蹴りのコンビネーションを、様々な入り方でやらせてます。
ビデオでみるかぎりでは、少年部の組手は横の動きが少ないように思うので、左右サイドステップからの刻みででかく乱、
相手がフラフラと釣られてきたところに思い切り飛び込んで右横蹴りをいれる!
って作戦一本でいこうとおもうのですが・・どうでしょう?
やっぱり、子供同士で練習させなくてはならないですかね?大人の俺とじゃ間合いとかも全然違っちゃいますし・・。

誰か、少年部の組手に詳しい人降臨キボンヌ。アドバイスお願いします。
38兄熊:04/02/26 03:39 ID:aXdDypAE
妹は10歳で、去年の夏休みからはじめました。

 身長は、140cmくらいでしょうか。体力と集中力は、
移動を十分続けてやることができるくらいはあるようです。
 足は、速いほうじゃないでしょうか。子供にしかできない、独楽鼠のような素早い動きが得意ですw
ただ、怖がりですね。思い切りは良くないほうでしょう。逆突きをミットにあてるのも躊躇ってました。
そのためらいを失くす為、ミットの中に、タッチするとキューキューなる笑い袋みたいなものを詰めてみたところ、
面白がってパシパシあてるようになりましたが・・。


一緒に練習してて、大体こんな感じですね。


39名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 04:45 ID:0NfZns1U
やるしかないw
刻み突きなんて1日最低1000回は練習しないとね
変なこと考えるより刻みを極めること考えた方が強いし話が早い
ようは踏み込みだわなー
型する暇あったら刻みしろ
40武人になりたい:04/02/26 20:03 ID:gVY2QASK
>>17 へっぽこ空手家さん 遅れましたけど、ありがとうございました。
寸止めの醍醐味がよくわかりました。わたしはフルコン打撃系の空手を
やっていたのですが、生涯を通して武道というものに関わっていくには
伝統寸止め系の空手がよいのではと思いはじめたので(打撃が悪いわけ
ではありません)、色々調べているのですが、伝統寸止め系の空手の主
要な会館はどのようなものがあるのか、知っている方がいたら、おしえ
てください!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:54 ID:pFNXme2O
>伝統寸止め系の空手
取りあえず、礼を尽くすのならこの言い方はどうかと…
現実の世界で伝統派空手の人間を前にしてもこういう言い方はしないでしょ?


余計な事だと自分でも思うのでsage
42りんりん ◆7MlaxALhNE :04/02/27 01:33 ID:lWkcJcgP
>武人になりたいさん こんばんは
↓これ見てみてくださいな。全空連のHP貼っておきます。

ttp://www.karatedo.co.jp/index2.htm
43へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/27 23:14 ID:k2M/XVs9
皆様今晩は、書き込み有難うございます。

兄熊 様
私のへっぽこなアドバイスで良ければ、一考して下さい。
審判の目から見た、練成大会のジュニアの試合ほど難しいジャッジが要求される物はありません。
理由は、技に緩急(メリハリ)が無く、取りずらいのです。
ですから、簡単に言うと、その辺を改善すれば、余程実力差が無ければ、殆ど実力は五十歩百歩なので、
勝機は有ります。
44へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/27 23:15 ID:k2M/XVs9
どのルールでの参加か不明ですが、剛柔流なので、基本組手競技ではないと思います。
全空連ルールの良いですかね?
経験が半年の初めての試合と言う事でなので、解り易いように箇条書きにします。
1 メンホーとプロテクターに慣れさせて下さい。
多分素面で打ち込み等の練習をしていると思いますが、試合当日は感覚が狂うので、メンホー独特の視覚範囲とプロテクターの動き難さを先に覚えさせ、距離感を掴ませる事が大切です。
45へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/27 23:18 ID:k2M/XVs9
2 コンビネーションが重要
最近は、ジュニアでもポイント差ルールなので、単発技では不利なルールになっています。

特に上段蹴りは高ポイントの技で、試合が直ぐにひっくり返ります。
連続技も有効なので、ワンツウを機軸としたコンビネーションをお勧めします。
その1 ワンツウ→回し蹴り、前に足を下ろし→逆突き
その2 ワンツウ→裏回し蹴り、前に足を下ろし→逆突き
初めての試合では、蹴りから入るのは難しいと思いますので、ワンツウ等の手技で牽制し、蹴りや突きでポイントを取る方式が良いと思います。
左右横蹴りですが、突き蹴りとなり、試合中は大人でもコントロールが難しいので、回し蹴りのような曲線的な動きの方が、コントロールし易いです。

因みに、横蹴りの抱え込みから、体の外側に足を直線的に振ると裏回しになります。
46へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/27 23:32 ID:k2M/XVs9
3 斜めポジジョンをとる。
とにかく正面から対峙しない事を、教えてあげてください。
対峙する事により、技の対決ではなく、身体能力の戦いになります。

最初から、有利なポジションを意識される事は、その後に大きく響くと私は考えます。
若く動けるうちは、身体能力の優越で勝敗が極まる様に感じます。
小さな事ですが、拳一つぶんでも正中線から外れる事により技は極まりません。
47へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/27 23:44 ID:k2M/XVs9
妹様への愛情が伝わる書き込みなので、まあ、触れなくともいいと思いますが、
負けたときは、叱責するのではなく、「今まで、よく頑張ったね、次があるから一緒にしようね。」と褒めて下さい。

私の拙い人生経験ですが、人は成功するいよりも、挫折をすることの方が、学ぶ事が沢山あります。
次のスッテプに向かうための、助力をして下さい。
48へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/27 23:48 ID:k2M/XVs9
現行の全空連ルールでは、通常、競技の勝敗は8ポイント差となるか、時間終了の際に得点の多い競技者となります。
以下はポイントが付与される場合です。
これから試合の参考として頂ければ幸いです。

1 1本となるとき(3ポイント)
(1) 上段蹴り
(2) 得点するような技に伴って、投げや足払いをして相手をマットに倒したとき。

2 技ありとなるとき(2ポイント)
(1) 中段蹴り
(2) 背中への突き
(3) それぞれの技が得点可能である手技の組み合わせ
(4) 相手のバランスを崩し、得点を入れる

3 有効となるとき(1ポイント)
(1) 中段、あるいは上段突き
(2) 打ち
49へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/28 00:19 ID:GsCE1zhl
武人になりたい 様
主要な会館はどのようなものがあるのか、知っている方がいたら、おしえてください!!ですが、

大きく分けて、
1 大家が本土に伝播し、後継者が世様な概念を取り入れた流派
2 沖縄伝承の流派とその発生

と成りますが、自分の培ったモノを生かすのであれば、剛柔系統か、上地流がお勧めです。
昨今フルコンの技術的なルーツは剛柔系統なので、大まかな点が類似しているので、入りやすいかと思います。

形を学びたいのであれば、糸東系統がお勧めです。
那覇手と首里手の双方の技術及び形を継承しているので、学ぶ物は多いと感じます。
50へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/28 00:30 ID:GsCE1zhl
全く別のモノを学びたいのであれば、和道系統がお勧めです。
唐手と日本柔術のハイブリットな技術なので、体系付けられており、良いと思います。

手っ取り早く決めるのであれば、何処でもあるので、松涛館系がお勧めです。
本土空手創世期から培われた、一本勝負の美学を感ずるのも、良しかと思います。
51へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/28 00:37 ID:GsCE1zhl
以下のHPを見て頂き、ご考察下さい。
自分にあったものを選べるのも伝統空手の利点です。

THE KARATE WORLD(本土空手のHP)
http://www.karatedo.co.jp/index.html

沖縄の伝統空手・古武術(沖縄県主催のHP)
http://www.wonder-okinawa.jp/023/index2.html
52へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/28 01:06 ID:GsCE1zhl
寝る前に一言

兄熊 様へのアドバイスを書き込みください。
意外と、半年経験の初出場選手に何を教えるかのか?
濃い刺激なると思います。

武人になりたい 様 への回答も願います。
53並みの空手家:04/02/28 02:49 ID:NfDzlz2p
みなさんこんばんは。
キャリアだけは長い、剛柔流、和道流、その他を習ったことのある一般空手家です。
今日は、私が以前から疑問に思っていて、だけどゆっくり考えたことがなかったことについて、
皆さんのご意見を伺いたいと思いました。

それは形と組み手の技術的な関連についてです。
形は空手の色々な技が組み込まれ、それを身につけるものと理解しています。
その場での突き、蹴りや基本移動に比べ、より実践的であり、
周りに4人程度を配置してより実際的なことをやったりもします。

ですが、組み手競技における技術と異なる点、
それも根本的と思われる相違点があると思っています。
例えば、突きは形においては突いた状態(腕を伸ばした状態)でいわゆる極めをつくり、
剛体化というか、その姿勢で静止をします。
しかし組み手では突いたらすぐ引き、その引きがないとポイントにはなりません。
ついた瞬間には「極め」はなくともポイントになります。

また、足の運びについても、組み手のように飛び込んで突くということは、
形ではほとんどやりません。
飛び込んで突くのが昔から重要であったならば、形にもそれが数多く出てくるはずです。

これらの点はむしろフルコンタクトの方が形に近いのかなと思ったりもします。

形と組み手を別物と捕らえがちなのは、このような相違点があるからではないでしょうか。
みなさんのコメントをいただけるとありがたいです。
すでに議論されたことでしたらご容赦ください。
54並みの空手家:04/02/28 02:53 ID:NfDzlz2p
続きです。

むしろフルコンタクトの試合(例えば極真)の方が、
すり足で間合いを詰めて突き、蹴りを出し、
突きも突いたところで極めを作り、もちろんすぐに引いて次の体制になりますが、
形に近いような気がします。
もともとの空手はむしろフルコンのような動きだったのでしょうか。
55こんな事言ってるぞ:04/02/28 13:23 ID:E/GV0oBo
2 名前: 断 ◆417iLoveLc 04/02/27 16:08 ID:Dz/cyHNo
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´,_ゝ`) < 武板の馬鹿ども! 俺様が2ゲットしたからな( ´,_ゝ`) プッ
  (    )   \_____
  | | |
  (__)_)

>>3 柔道? 誰がイチイチ組み技に付合うんだよ、そんなアホはイネーヨ。使えねーな( ´,_ゝ`) プッ
>>4 空手? 打撃ゴッコの寸止めに、腹だけ我慢の相撲フルコン、武道ですらないね( ´,_ゝ`) プッ
>>5 剣道? 刀も使えないのに剣道とはこれいかに? 小手投げロケットパンチがお似合いだ( ´,_ゝ`) プッ
>>6 合気道? オタの集まり、ナァナァ世界、受身くらいチャンと覚えてから発言しろよな( ´,_ゝ`) プッ
>>7 剣術? 今時、刀振り回すなんてキチガイでちゅか? るろ剣のコスプレでもやってろよ( ´,_ゝ`) プッ
>>8 中国拳法? 4000年の歴史でも感じながら、空気椅子の達人目指して頑張ってください( ´,_ゝ`) プッ
>>9 古武道? 技量の無さは口先でカバーですか? 少しは実力見せろよ、大道芸人( ´,_ゝ`) プッ
>>10 少林寺拳法? 実戦無視のママゴト武道。稚拙な演舞で笑われてくださいな( ´,_ゝ`) プッ
>>11-1000 これが客観的な意見だね、まあ他の武道・格闘技も似たようなもんだ( ´,_ゝ`) プッ

異論反論大歓迎、この意見を覆せる奴は武板にいるか!?
まあいないだろうけどね( ´,_ゝ`) プッ
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:05 ID:zYKl7qyr
>>53-54
近年形に関しては、色々と研究されているが、
その過程で一つ判明している事は、型の技は複数の技を込み合わせたモノだったり、
受けと言われている技が、実は攻撃にも使える動きだったりと一見した所だけでは判断が付かない程、
複雑な物で在ると言う事。
君は、形の中には飛び込む様な技は無いと書いているが、ではその飛び込む為の動きに必要な身体操作も
形に無いと思うかい?
色々と齧るよりも取りあえず、一つの流派の形をじっくりやられるのをお薦めする。
キット、其処に発見が在るから。
そもそも、和道流には「基本」で「飛び込み突き」が存在しているが、これはどう解釈しているのかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:07 ID:LeR6GETR
型が上手い伝統派からの転向者は、極真でもスグに強くなる。
試合の練習ばっかりやってたタイプは、極真ルールに中々順応出来ない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:08 ID:zYKl7qyr
>>53-54
それとこのスレは、飽くまでも試合の技術を中心としたやり取りを主としているので、
君がこれに関して本当に答えを求めているのなら、
こちらのスレで聞くべきだよ。

「平安」の型を語りませんか?
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1060614492/l50
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:08 ID:zYKl7qyr
>57
嘘をつくなw
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:10 ID:LeR6GETR
>>56
和銅流って、確か、柔術の動きを取り入れて生まれた流派だよね?
出来たの自体、ごく最近の流派だし・・・
つうか、実は、小党館を含め、流派を名乗ってる空手は、
極真と同じ位の歴史しかないし
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:12 ID:LeR6GETR
>>59
本当だぜ?
寸止め試合の練習ばっかりやってた奴は駄目だったけど、
型も上手かった奴は、相当強くなったよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:23 ID:zYKl7qyr
>60
だから、どうした?
じゃあ聞くがお前は昔の沖縄人の唐手の戦いを見た事が在るのか?

それとな、成立がたかだが70年位しか無くとも0から作った訳では無いのだぞ?
少なくとも、現代の空手家達の殆どよりもより純粋な空手の技を持っていたと思うぞ?
例えば、4大流派の創立者、船越義珍/大塚博紀/宮城長順/摩文仁賢和氏達や大山倍達氏の空手とて、
今の所謂フルコンタクト空手とは別物ではないか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:26 ID:zYKl7qyr
>61
ほう?
私の所には、フルコンタクト空手(極真/士道館/正道)の経験者も何人かいるが、
そんな話は初めて聞くぞ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:28 ID:LeR6GETR
>>62
だからどうしたって・・・・
別に、俺は事実を列挙しただけだよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:33 ID:zYKl7qyr
君の書いた60のレスは事実以外にも多分に君の何かしらの主張も含めた書き方だよな?
私は、その君の含めたであろう主張に反応して書いたつもりだが、
もしかして、私の読み違いかな?
じゃあ、君は60のレスを持って何を言いたい?
其処をハッキリとして欲しい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:35 ID:LeR6GETR
>>63
つう事は、俺の知ってる事例が特殊なのかな?
大抵、型上手かった人の方が極真に来てからも伸びがいい気がするんだけどね。
俺の行ってた道場の人らの場合。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:37 ID:LeR6GETR
>>60
和銅固有の型と寸止め試合の成立時期は同じ位かな?
っていうような含みを込めてはいるかな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:42 ID:zYKl7qyr
>>66
君は、伝統の場合いわゆる「形の選手」も大半の者達が組手の稽古をしている事を君は知っているか?
彼等とて、「形」が目的で空手をやっている訳では無いしな。
また、例えば形がメインでもやり込んでいる人間ならば、並の組手主体の人間よりも
余程、能力が高いモノでもある。
君は一体全体何人の人間を見て判断している?

それと私の65のレスへの返事は?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:42 ID:LeR6GETR
>>67は、>>65へのレスね。

まあ、葦原や青銅の型が、極真の組み手の動きを元にしてるってのと似たようなもんだろ。
ってのが、和銅固有の動きに関する俺の感想。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:43 ID:zYKl7qyr
>67
そんな事まで読めるかw
知らん。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:45 ID:zYKl7qyr
>69
その書き方では、また読み手は何通りか解釈の余地がある。
もっと、単純明確に。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:53 ID:LeR6GETR
沖縄空手および中国拳法を元に、空手が誕生

寸止めルールの組み手が広まる

同時期に寸止めルールで多様される技術を含んだ型が生まれる


極真ルールが広まる

同時期に極真ルールの試合での動きを切り出した型を持った流派出来る。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:56 ID:zYKl7qyr
では、
>沖縄空手および中国拳法を元に、空手が誕生
した時に在ったであろう型は何処にいった?
それとも空手には型は元々無かった…というのが君の考えか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:57 ID:LeR6GETR
どっちにも共通の型として残ってるじゃん。
平安とか
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:59 ID:zYKl7qyr
>74
だからな、何度も書いているがもう少し客観的にレス打ちなさい。
何を言わんとして書いているのか、解り難い。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:04 ID:LeR6GETR
俺は53、54とは別人。
それで、
>和道流には「基本」で「飛び込み突き」が存在しているが、これはどう解釈しているのかな?

って所にだけ反応してした書き込みが上のレス
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:08 ID:zYKl7qyr
それと74のレスとはどういう繋がりが?
そもそも、私は59-54へ書いたレスになぜ君が反応する?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:08 ID:zYKl7qyr
失敬。
53-54だったね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:14 ID:zYKl7qyr
というか、今読み返してみたが、
君の最初のレスだが。
>型が上手い伝統派からの転向者は、極真でもスグに強くなる。
>試合の練習ばっかりやってたタイプは、極真ルールに中々順応出来ない。

当たり前じゃないか…………
伝統での組手の実力者は型も十分上手いぞ(少なくとも他流派の人間から見ればね)
逆に他流派の人間から見ても型があまり出来ない人間というのは、元々がそういうレベルの者でしかないという事だよ。
だから、当たり前なんだよ。
80並みの空手家:04/02/28 20:44 ID:9vM29l0n
私が聞きたかったのは、形の練習がいかに組み手に生かされるのかということです。
突いた状態で「極め」て引き手をとらなかったら、組み手ではポイントにならないでしょ。
それはなぜ?っていうことです。
つまり、組み手独特の技術(形の延長ではないという意味)があるのではないか、
形を練習するよりはその時間を組み手の練習に費やしたほうが組み手は強くなるのではないか。
ということです。
81並みの空手家:04/02/28 20:49 ID:9vM29l0n
そのことは換言すれば、沖縄での伝統的な空手の組み手(競技ではなく実戦)の動きは、
どんなのだったのかなあという疑問です。
そのことを解明することが、単なるスポーツ競技としての空手ではなく、
より実戦的な強さの追求になるのではないかと思うのですが。。。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:59 ID:Y9q8+JtJ
形の構成がまま、組手に使える訳でもないのは解るだろ?
技を練るのに形は使えるが、それがそのまま試合に使える筈も無い。
そもそも、形は試合形式の為に在るのでは無いのだから。
ただ、自身の技を練る上では形は有効。
また、試合に使えるテクニックも実際鏤めれているのは、2ちゃんに要る様々な人達が証言している。

とは言え、其処は個人の適正と言う物も在る。
Aにはこの形が合うが、Bにはこの形の方が良い、というケースも在るし、また其処には流派の違いも在る。
こんな所で君の疑問を全て答えるのはほぼ、不可能。
様は、少しは自分で考えろという事。

>80
正直余りにも今さらな質問で本当にやっている人間なのか疑わしく思っていて切る。
これ以上この事に付いて聞きたいのなら、上記でもある

「平安」の型を語りませんか?

で聞いてくれ。
以後、スレ違いと言われても文句は言うなよ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:01 ID:5xBwHELc
>組み手の練習に費やしたほうが組み手は強くなるのではないか。
それは、自分の経験から考えて
初期の段階ではそうでしょうね。

しかし、「適当に技をだしてたらたまたまポイントになった」というレベルであって、
空手の動きじゃなかったんですよ。
やはり型も並行してやっていくべきだと思いますけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:43 ID:jZ6mRLL1
並の空手家様
私は沖縄での伝統的な組手に関しては飛びこみ突きのようなものは存在したと思います。
なぜかと申しますと極真空手のようにお互いに手を伸ばせば顔面を捉えることのできる位置で
戦う事は非常に危険だと考えるからです。武道的に自分は傷つかず相手を攻撃することが理想と思うので
この状態では自分と相手ともに攻撃のしやすさが同じで、自分の方がより有利な状況ではないからです。
いまの伝統派空手のようにバンと踏みこむような形は屋外だと通用するのかと思いますが
遠間から一気に間合いを詰め攻撃すると言う手法はあったのではと思います。

わかりにくい文章でスマソ
85へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/28 22:43 ID:pDQbuScR
皆様今晩は、書き込み有難うございます。

と言うか、僻地スレとは思えない書き込みでびっくりです。

掻い摘んでこの話の骨幹はコレかなと思います。
1 形を練習するよりは、その時間を組手の練習に費やしたほうが、組手は強くなるのではないか。
2 沖縄唐手(空手)の本来の動きは如何だったのか?

うんー本来の動きの方は、良く分からないので、1の方の私見を書きたいと思います。
考えるので、暫し時間を・・・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:53 ID:JoQNTJP0
セイエンチンにもある裏当てみたいな技はポイントには
とってくれないのでしょうか?
ほんとに当ててよければ倒せますが・・・
87空手大好き:04/02/28 23:14 ID:BtlCZfzh
はじめまして
みんなどの流派ですか?
88へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/28 23:16 ID:pDQbuScR
答えやすい方から行きます。
セイエンチンにもある裏当てみたいな技はポイントにはとってくれないのでしょうか?ですが、
45挙動の左上段裏打ちという、打ち方ですかねー

> 48 に書いていますが、単発的な打ち技は1ポイントです。
組手競技で打ちを使う場合は、引きがないと審判は取れませんので、形の動きのままでは、ポイントにならないです。

足払いで相手を崩し裏拳打ち等は、2ポイントになります。

ほんとに当ててよければ倒せますが・・・ ですが、
気持ちは分かりますが、競技なのでホントに当てないように、過度の接触は、カテゴリー1の反側です。
89へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/28 23:17 ID:pDQbuScR
空手大好き 様

初めまして、書き込み有難うございます。

私は松涛館系です。
90空手大好き:04/02/28 23:21 ID:BtlCZfzh
>>89
極身ですか?
まだまだ知識がたりないもので、、、
91武人になりたい:04/02/28 23:21 ID:uueiBgq6
松涛館のいいところを教えて下さい!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:25 ID:jZ6mRLL1
私は糸東流ですが、
松涛館は伝統派空手と呼ばれる部類に属しています
93空手大好き:04/02/28 23:26 ID:BtlCZfzh
>>89
何と読むのですか?
94空手大好き:04/02/28 23:28 ID:BtlCZfzh
>>92
この前の大会で見ました
しとう流って読むんですっけ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:29 ID:jZ6mRLL1
正解ですよ〜しとう流です
松涛館はしょうとうかんです。
96空手大好き:04/02/28 23:32 ID:BtlCZfzh
>>95
そうか、しょうとう館か
それなら知ってます
ちなみに僕は和道流です
97へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/28 23:34 ID:pDQbuScR
空手大好き 様
極身ですか?と言われたのは初めてです。

船越義珍翁は知ってますか?
大正11年文部省主催体育博覧会で初めて本土に唐手術を公開した方です。
名前の由来は、船越義珍翁の稚号の松涛から来ています。
流派名を定めなかったので、船越義珍翁から発生した流派は、稚号を用いて区別しいます。
唐手を空手に改名された事でも有名です。

以下松涛館関連団体のhpです。
御参考にして頂ければ幸いです。

日本空手道松濤會
ttp://www.shotokai.jp/japanese/index.html

社団法人日本空手協会
ttp://www.jka.or.jp/

国際松濤館空手道連盟
ttp://www.skif.jp/

NPO法人日本空手松涛会
ttp://www.jks.jp/

世界松濤舘空手道連盟(ワールド松濤舘)
ttp://www.wskf.gr.jp/

空手之道世界連盟
http://www.kwf.jp/
98空手大好き:04/02/28 23:36 ID:BtlCZfzh
>>97
漢字読めなくて勘違いしてしまいました
すいません
99空手大好き:04/02/28 23:39 ID:BtlCZfzh
http://www.karatedo.co.jp/wado/
和道流のホームページです
100へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/28 23:55 ID:pDQbuScR
武人になりたい 様

良い所言うか、私の好きなとこをを書きます。

なんと言っても一本勝負です。
1 しーんと静まった会場
2 ミスが許されない緊張感
3 精神的な攻防から静から動へ転ずる勢い
4 素手素面の恐怖心との自分との戦い

全空連ルールも楽しいですが、一本勝負も一度味わうと癖になります。

動作が大きく、ダイナミックな型

稽古は、飽くなき基本の追求であるところです。

どの流派もそうかもしれませんが、稽古後のビールが美味しいのも魅力の一つかな?

101へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/28 23:59 ID:pDQbuScR
あっ 何気に100だった。
102へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/02/29 00:32 ID:xb4TCugO
寝る前に一言

宿題は考えますので御容赦を、

並みの空手家 様
読み直し思ったのですが、
「より実戦的な強さの追求になるのではないかと思う」ですが、
私見として、私は競技と実戦は別物と考えます。

何が違うのかと言われると、競技はルールと言う枠組みがあり、
安全管理が厳密に成されないと、競技は大衆化しません。

空手人口としては一部の方を除き、アマチュアが占める割合が多いので、私も含め安全な物でなければ、一般の方はしないでしょう。

因みにその流れが嫌で、競技を行わない流派も一部少数ですが存在します。
103並みの空手家:04/02/29 13:36 ID:nIUacZ9n
へっぽこ空手家 様

私のそもそもの発想は以下のような次第です。

空手には様々な流派、競技スタイルがあり、
○○流が最強だ、などという議論がしばしばなされます。
その際、寸止めの試合は経験者以外にはなかなか理解されにくく、
一方フルコンはどっちが強いかわかりやすいというのがあります。

一方、伝統派の練習(技術的な進度)は、
その場基本→基本移動→形 → 組み手
というのが大体共通していると思いますが、
形と組み手の間には壁(隔たり)があると以前から思っていました。
その例が突き手を引くか引かないかであったり、間合い・踏み込みです。

へっぽこさんがおっしゃるように競技(寸止め組み手)と実戦は別物と考えれば、
では、空手本来の目的である実践的な強さとはどのようなものなのか、
どのような練習をすれば実戦的強さが身につくのか、という疑問が生じます。
空手はそもそも実践的な強さを追及したものだと思います。
形 → 競技組み手 という経路のほかに、
形 → 実戦的組み手 という別の経路が、そもそもの空手にはあったのに、
それがきちんと伝わっていないのではないか、と思った次第です。

競技が強くても実戦とは別物と割り切って、競技レベルの向上を目的とし、
寸止めよりフルコンのほうが強いんでしょ、という一般人の質問には、
イエスと答えるしかないのでしょうか。
104基立ち:04/02/29 14:25 ID:gB6ITZvP
組手試合において相手は自分よりも大きく力量、技術も上。
しかし何かの間違いで自分が立て続けにポイントを取って
しまい相手を追い込んでしまったとします。さあ、後半
相手が目の色を変えて反撃をしてくるぞ・・・ 

という状況ではみなさんどうされますか?

私は今日試合があり、上のような状況に陥ったというか
棚ボタと言うべきなのかわかりませんが、しかし私は最悪
なことに、その後消極的になってしまい、結局負けてしま
いました。悔しくて悔しくて・゚・(ノД`)・゚・。

対処方法、注意すべき点、心理的な駆け引きなども含めて、
意見をお聞かせくださればうれしいです。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:45 ID:ijLIdnB3
>>103
俺は以前キックもやっていたけど、その時の経験も踏まえて言わせて貰うと、
やっぱり試合と実戦?(まあこの場合喧嘩を想定させて貰うけど)は別物。
というか、現行のどんなスタイルでも競技と成った時点で喧嘩とは違うよ。
逆にどんなスタイルでも喧嘩に応用は可能。

大事なのは、普段の練習から以下に実戦というモノを想定して練習できるかどうか。
型も同じで、実際に使えるかどうかを想定してやらなきゃ何の意味も無い。
スタイルじゃなくて自分の稽古量に自信が在れば、「どっちが強い?」なんて聞かれても気にならんモノだけどな。

所で、何度も言われているが限りなくスレ違いだから一応謝っておいたらどうだ?
106空手大好き:04/02/29 20:34 ID:Fz0nz4Ad
>>104
僕もそういう経験あります
ツライですよね…
そういうときは構えを高くして防御を優先したほうがいいと思います
あっ、でも、逃げすぎると無防備になっちゃうんでそこのところ気をつけてください
107りんりん ◆7MlaxALhNE :04/02/29 20:53 ID:IJjra4J0
>>104 
積極的に!先にイケ!
と口で言うのは簡単ですが…試合中にいきなり出来ませんからねぇ
とりあえず、間合いを遠く取る(落ち着ける)&動きまくる(相手の狙いをはずす)
というのはどうでしょう。
それで、相手が攻めてきたら一番自分が得意な1本技(刻み、逆突き等)
で相打ち狙い。

108空手大好き:04/02/29 21:24 ID:Fz0nz4Ad
>>107
じゃあ、死ぬほど疲れてたらどうしますか?
109りんりん ◆7MlaxALhNE :04/02/29 21:40 ID:IJjra4J0
>空手大好きさん はじめまして、こんばんは
間合いを遠く取ったり、間合いを切ったりして休みます。
というか、試合中は死ぬほど疲れたことはありません。
練習で学生相手に1時間くらい組手して、疲れたら上記のようにおやすみしてます。

110空手大好き:04/02/29 21:46 ID:Fz0nz4Ad
>>109
はじめまして
1時間ですか、、、僕にそんなスタミナはない、、、
間合いを切ったりもしますが、相手はまだまだやる気のようで、どんどん攻撃してくるんですよ
そういうときどうしますか?
なんか自己中でスイマセン
111りんりん ◆7MlaxALhNE :04/02/29 22:08 ID:IJjra4J0
書き方が足りてませんでした。
一人が前に立って学生や他のOBが攻撃してどちらかの攻撃が
決まったらまた次々学生や他のOBが・・・という具合です。
もちろん途中で他のコーチと交代してますよw

近寄ってきたら、おもいっきし自分の一番得意技をぶち込みます。
これで勝てるわけではありませんが、基立ちさんの状況だったら
>>107のようしたら良いんじゃないかと思います。
112基立ち:04/02/29 22:28 ID:FacoMqaH
>>104です。りんりん様、空手大好きさま、レスありがとうございます。

積極的に積極的にというのはやはり私も常日頃から心がけております。
しかし疲れているときや、相手がとてつもなく強い場合など微妙に
歯車が狂ってしまい、結構どっちつかずの組手になってしまいます。
体と気持ちは前に出ているんだけど、心のどこかでブレーキが
かかっていたり、悪魔が心の片隅で囁いたりなどで技が出なかったり。
とくに昨日の場合など前半私が立て続けにとったものだから、私自身
「あれ?なんでこんなに取れちゃったんだ?」と半分混乱
してしまい。空手もフットボールや野球のように作戦
タイムみたいに考える時間くれたらいいのになとやましいことを
考えたりも・・・。

しかし後でよく考えてみれば、あの状況では自分以上に
相手にはものすごいプレッシャーがかかっていたことで
しょうし、やはりそれを克服して取り返しにきた相手が
心技体とも勝っていたということでしょうね、あぁ情けない。
113りんりん ◆7MlaxALhNE :04/02/29 22:40 ID:IJjra4J0
基立ちさん、試合お疲れ様でした。
良い経験ができた訳ですから、次に活かせるよう頑張って下さい。
また、自分より強い相手からポイントを取れたのですから
自分に自信をもって良いと思います。
114基立ち:04/03/01 01:02 ID:hN52mqHs
>>113、りんりん様

ご指導ありがとうございます。次に繋がるように
頑張りたいと思います。思えば、格上の相手に負けて
こんなに悔しく感じるのは自分でも不思議です。
115並みの空手家:04/03/01 01:56 ID:AWc9rZ4j
>>105

スレ違いと言われても、>>32の1とか9にあたると思うのですが???

競技となった時点で、どんなスタイルでも実戦とは違うのはもっともですが、
近いか遠いかはありますよね。

空手を始める動機って、強くなりたいとか、そういう人が多いんじゃないですか。
僕もそうでした。
自分の習っていることが近いのか遠いのか、近くなるためには何が必要なのか、
そういうことって皆さんはあまり興味ありませんか??
なければ、これ以上はやめておきますが。

116松涛館茶帯:04/03/01 02:11 ID:DDKhgGjZ
ワンツーハイ
ハイワンツー
11783:04/03/01 02:34 ID:/QKCg19g
>>104
まったく同じ経験があります…
そのときはこちらがポイントとった時点で技の引き出しが尽きて
「次どうしよう?」と迷い、受けにまわってやられました。

あくまでも得意技で勝負してたらよかったかもしれません。
118ますくどにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/01 10:39 ID:pdVLaC5A
前スレに貼った他スレのURL貼っておきますね。長いので暇な時にでもどうぞ。

すり足スレ
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1072146180/

柳川理論実践してる人いる?スレ
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1058501414/l50
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1058501414/421(最初に見た方がわかりやすいかも)

その上で、
全空連ナショナルスレの前スレの、漏れの競技の達人先生への質問(上記の体の使い方の競技での有効性)
等読んで頂ければより楽しめるかと。
119GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/01 11:17 ID:FlMp8NQg
>基本立ちさん
>>104のケースですが、やはりその時に全力で行くべくだったと思います。
私も過去に何度か同じ様な経験があって、やはり基本立ちさんの様に躊躇してしまって、
結局、負けてしまった事が在ります。
結局、名前負けしてしまっているんですよね。
とにかく、そういう時は自分を叱咤して全力でやれば仮に負けても、後悔は残らないですね。

>並みの空手家さん
形と試合技術との関係ですが、それを融合?させる為にフリー(地稽古)が在るのでは、無いでしょうか?
私も似た様な思いを持っていた時期が在りますが、フリーに形の技をどうやって生かすか?というテーマでやるととても楽しいですよ。
因みにその過程で形の歩法(ナイハンチ立ち、セイシャン立ち、千鳥足、後屈立ち、前屈立ち)はかなり使えると感じました。
120へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/01 22:35 ID:Iba564Yy
皆様今晩は、書き込み有難うございます。
先ずは宿題から。

並みの空手家 様
まあ私の与太話でも見てください。

寸止めの試合は経験者以外にはなかなか理解されにくく、一方フルコンはどっちが強いかわかりやすいというのがあります。
とありますが、これはルール上当たり前と思います。
ダメージの蓄積が成される競技ルールは、分かりやすいのです。
簡単に書くと、倒れたら負けですから

競技が強くても実戦とは別物と割り切って、競技レベルの向上を目的とし、
寸止めよりフルコンのほうが強いんでしょ、という一般人の質問には、
イエスと答えるしかないのでしょうか。ですが、

これは武道大国日本で、本土空手を習うが為に陥る事と感じます。

其れは何故か、正式に伝統、フルコンはもとより、流派間の交流が全く無く、
其れを認めてもいないので、他ルールを学ぶ場所が公式的には無いことにより。
私が思うに空手という、カテゴリとしては伝統もフルコンも同一です。

つまり端的に書くと、競技レベルの向上を目的とした場合には、身体能力、特に打たれ強さを鍛えることの欠落があります。
スポーツとして割り切った場合は、寸止めルールでは、ある程度堪えるだけの能力で十分です。

さて、並みの空手家 様のイメージされる強さとは、どの様なものでしょうか?

それでは私の本当に強いの?に対する自論を書きたいと思います。
121へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/01 22:52 ID:1/4VoST6
強さとは何か?大きく分けると
1 精神的な強さ
2 身体的な強さ
になると考えます。

それでは、1対1の対人戦闘技術として、最強とはなにか?と尋ねられたら、ライフルで遠くから狙撃する技術だと答えます。
究極的な強さを求めるには、素手の技術は、限界があると考えます。
つまり殺傷能力の高い、武器を持たれたら、どれだけ練られた技でも無に帰ってしまうのです。

もっと身近な喩で、例えば並みの空手家 様が出刃包丁で不意にさされた場合に対処可能でしょうか?
不意な行動に対処するには、其れに備えて毎日緊張しなければならず、それだけで疲れしまわないでしょうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:52 ID:hFbyhM1A
糸東流空手の組手はフェイスガードつけてやるんですか?
それとも拳サポーターのみでやるんですか?
123へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/01 23:05 ID:1/4VoST6
と言う事で、それでは現代おける武道の意味は?尋ねられたら 

私は「自分の芯を鍛え、自分を省みる事が出来、心の安定を生涯目指す道である」と答えます。

つまり、現代武道は殺傷能力を高める物ではなく、活人つまり己や他者を生かす道であると考えます。
生きがいを形成し、より良い人生を歩む事の出来る道標だと思います。

殺傷技術としての空手は戦場でもない限り、生かすことはできす、ましてや戦場にはもっと強力な殺傷能力を持つものが存在します。
124へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/01 23:09 ID:1/4VoST6
122 様
私は流派大会の事は存じませんが、月刊空手道で紹介されていた全国大会では、
メンホー有りだった様に記憶します。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:17 ID:hFbyhM1A
>>124
そうですか。
有り難うございました。
126へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/01 23:19 ID:1/4VoST6
121の続き

つまり、単純に強さを求めるなら武器による技術がより有効的と考えます。

しかし、強さを空手に求める場合には、色々なシチュエーションが有りますが、私はこれが答えかと思います。

富名腰義珍翁空手道二十条(松涛弐拾訓)
 一、空手は礼に初まり礼に終ることを忘るな。
 二、空手に先手なし。
 三、空手は義の補け。
 四、先づ自己を知れ而して他を知れ。
 五、技術より心術。
 六、心は放たん事を要す。
 七、禍は懈怠に生ず。
 八、道場のみの空手と思うな。
 九、空手の修行は一生である。
 十、凡ゆるものを空手化せ其処に妙味あり。
十一、空手は湯の如く絶えず熱を与えざれば元の水に返る。
十二、勝つ考えは持つな、負けぬ考えは必要。
十三、敵に因って転化せよ。
十四、戦は虚実の操縦如何にあり。
十五、人の手足を劔と思え。
十六、男子門を出づれば百万の敵あり。
十七、構えは初心者に、あとは自然体。
十八、型は正しく、実戦は別もの。
十九、力の強弱、体の伸縮、技の緩急を忘るな。
二十、常に思念工夫せよ。
127へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/01 23:22 ID:1/4VoST6
現代に則するものとしては、

道場訓(五条訓)

一、人格完成に努むること
一、誠の道を守ること
一、努力の精神を養うこと
一、礼儀を重んずること
一、血気の勇を戒むること

であり、人間形成が主軸となると思います。
128へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/01 23:50 ID:1/4VoST6
まあこれでは、一方的な私の考えを投げかけただけであり、並みの空手家 様への答えにはなっていないと思います。

伝統派の練習(技術的な進度)は、その場基本→基本移動→形 → 組み手と成っていますが、
短期間で習熟させるには困難で、ステゴロで最強を目指す場合の重要項目が欠如しています。

それは、身体能力の向上です。
つまりビルドアップが必要不可欠であり、威力の増大、防御力の向上はコレに掛かっています。

もし道場の稽古時間が1〜2時間だった場合、身体能力の向上に当てる時間はほとんど無いと思います。
プロの打撃格闘技者の練習時間の大半は、衝撃力の増大、衝撃力に耐えうる体つくりにあります。

怠っている項目は、コレかなと思います。

コレに気が付くには、当てる大会にも出なければ分からないと感じます。

実は、寸止めルールでも、裏組手技術にわざと軽く当てて相手の突進力を削ぐ技術もあります。
反側すれすれですが、良く見かける技術です。

これで勢いに乗った相手を一回のペナルティーでとめることが出来、あとは自分の思うように調理できる技術があれば、作戦勝ちになります。

そう考えると寸止めルールもダーティな部分があるなと感じます。
129へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/02 00:11 ID:dNLQAreT
と言う事で私の拙い与太話を終わりにします。

基立ち 様
へっぽこですが今日は指導員としてアドバイスしたいと思います。
格上の相手に負けてこんなに悔しく感じるのは自分でも不思議です。と有りますが、
自分で勝てた相手だと認識したから自分の不甲斐なさに怒っていると感じます。

それは自分が決めた一線であり他の方はそんな事は思っていません。
何故なら、審判の目から見た 基立ち 様の攻撃がポイントになるのは、相手がどうあれ認められた技なのですから・・・
はっきり言って、実力差が違いすぎるほど有れば、ポイントは取れません。

このルールは身体能力よりもメンタル的要素が勝敗を分けます。
相手が目の色を変えて反撃をしてくるぞ・・・ と自分が思った時点で、精神的な優位には立っていません。
と言う事は、自ずと不利な状況を自作しています。

相手からポイントをとって当たり前と思ってください。
相手が上では無く、同等な立場で試合をして下さい。
双方同じ人間ですし、負けた方が学ぶ事も多いので、今回は良い経験だと感じていただき、次に繋げる事が大切と思います。

130へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/02 00:34 ID:dNLQAreT
りんりん ◆7MlaxALhNE 様
練習で学生相手に1時間くらい組手して、疲れたら上記のようにおやすみしてます。ですが、
タフですねー
私は年なのか直ぐに息が上がります。

しかし最近は省エネ技術を取り入れ、ぴちぴちの若い相手をするにも大分楽になりました。

空手大好き 様
若いのですねー 羨ましい
自己中でスイマセンですが、
若さの特権です。
ドンドン書き込みください。

ますくどにっけん ◆NIkKENeO/M  様
身体操作の興味深いスレを紹介していただき有難うございます。

最近凝っているスレなのですが、手を組んでする方法試しましたが利きますねー
骨を用いて解説するのが、解り易いこともあるのだなーと勉強されられました。

運動における肩甲骨操作の方法と効能
ttp://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1037172295/

GSL ◆C41eDzGMf6 様
全力でやれば仮に負けても、後悔は残らないですね。ですが、
本当にそうですね、全力でぶつかれば意外と判ることも多いと私も感じます。
私も行きたいのですが地理的条件で無理なので、その代わりと言ってはナンですが、宣伝させて頂きます。

【スポセン】打撃は好きですか?【4/3】
ttp://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077727063/

違う術理を学ぶ良い機会と思いますので、皆様ドシドシ参加して下さい。
131GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/02 10:46 ID:IOXdtDGn
>へっぽこ空手家さん
わざわざの宣伝ありがとうございます。
私は、他格闘技の身体操作や術理も我々の空手に役に立つと思って今回のオフ会を主催しました。
私は、常々他スタイルに応用出来ない技術には意味が無いと思っていますから。
なぜならば、実戦(喧嘩や護身等)は他スタイル以外何モノでも在りませんからね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 11:24 ID:dY7+4mMz
板違い失礼します。
私、実践とはかけ離れた空手を志すものです。武道としての一面、スポーツ(のような?)一面をもったそれこそ最強だとかいわない流派(とゆーか空手)を作りたいのですがどうしたらいいでしょうか? どこに申請したらいいんでしょうか? レスお願いしますm(__)m
133空手大好き:04/03/02 18:20 ID:wQJlxbOf
>>132
空手をスポーツだとは思ってほしくないなぁ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 18:27 ID:As66FpT8
>132
勝手に作ったらよいのではないでしょうか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 18:40 ID:LVoY7QJI
確かに近年空手はスポーツ化してきていますが、
強さを追求する心を忘れてはいけないと思うのですが。。。
136空手大好き:04/03/02 18:43 ID:wQJlxbOf
皆さん、空手をスポーツにしてしまってはいけまんよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:00 ID:LVoY7QJI
空手大好きさんの和道すれに書いてあったのですが
西村先生のHPで動画が見れるようです。
以前月間空手道で紹介されていた投げ技など動画で見れます。
動画だと非常にわかりやすいですね。勉強になるな〜
138空手大好き:04/03/02 19:41 ID:wQJlxbOf
ここにカキコしてる人で和道のひとはいますか?いたらここにもきて下さい
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077977971/l50
和道の人のスレです
139へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/02 21:40 ID:0jhn/VwW
皆様書き込み有難うございます。

132 様
個人的に活動するのであれば、特に申請は要りません。

しかし公式的な試合に道場生を出場させたいと言うのであれば、話は別です。
フルコンは、オープントーナメント形式なので、支障はありませんが、
伝統系の大会は、オープントーナメント形式を採用する全国的な大会は、ありません。

現在その辺の間口が広いのは、全空連です。
登録すると公式試合の出場資格を得る事が出来ます。
1 道場の登録(全空連)
2 会員の登録(全空連、県連)

流れとしては、道場から始めると思いますが、運営を考えると各種資格が必要です。
以下の資格修得には、公認3段が必要です。
1 都道府県審判
2 地域スポーツ指導員CかB級

そして自道場から、公認段位を出すには級を付与できなければなりません。

そう考えると流派を作るとは、意外と難しいですね。
140へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/02 21:57 ID:0jhn/VwW
GSL ◆C41eDzGMf6 様
そうですねー 技術吸収することは、大いに役に立ちます。
知らない技は対処できないですからね。

もし良ければ、オフでの技術的な良点があれば教えて下さい。
お願い致します。
141りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/02 22:02 ID:53mJWOhi
へっぽこ空手家さま おひさしぶりでございます。
>タフですねー
終わったあと地獄ですw
142へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/02 22:13 ID:0jhn/VwW
りんりん ◆7MlaxALhNE 様

その地獄よーく分かります。
体の節々が痛く、打撲なのか筋肉痛なのか分からない、最悪のコンディションで会社に行く。

なんだか満身創痍で仕事場に着いたときは、行っただけで力尽きる感覚

社会人空手は違った醍醐味?が有りますね
143空手大好き:04/03/02 22:19 ID:wQJlxbOf
>>142
僕は中学生なのでよくわかりませんが、
体が準決勝で体がボロボロになったとき
決勝を棄権したことありますか?(ドクターストップ以外
僕の通っている道場の一般の人が、準決勝勝ったものの、
体がボロボロ(手首捻挫・アバラひび割れ)で決勝出ませんでした
なんかそれを見てて情けないと思ってしまいました
144へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/02 22:24 ID:0jhn/VwW
マスク・ザ・レッド 様
もう平安の型に書き込めなかったので、ここに書きます。

立てました。
平安の型を語りませんか? 第2部
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1078233555/

皆様平安スレも2部に突入です。
これからも、型についての情報交換をしましょう。
145へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/02 22:35 ID:0jhn/VwW
空手大好き 様
体が準決勝で体がボロボロになったとき決勝を棄権したことありますか?ですが、

私は怪我で棄権ことはありません。
私は正式に空手を始めたのは社会人になってからで、
学生の頃は短期間でしたが、剣道やアマキック等をかじって居りました。
力の逃がし具合がへっぽこですが分かったいたので、大怪我にはなったことはありません。

しかし、素手素面の1本勝負でアゴがずれた経験があります。
そのときは、負けてしまいましたが・・・・

痛かったなー
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:36 ID:dY7+4mMz
132です へっぽこ空手家様
と‥ゆうことはまずは連盟の三段を習得しなくてはならないのですね??三段を習得したら審判や地域指導員の受験資格があたえられるのですか?レスおねがいしますm(__)m
147へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/02 22:44 ID:0jhn/VwW
146 様
地域指導員はC級は2段から取得できます。

審判は来年度から変わるようです。

JKファン1月号にありましたよ。

ナイスカラテライフという、会員になったら、購読できる雑誌で詳細が出ていると思いますが、
申請する時に要らないとしたので来ていません。

ナイスカラテライフが来ている方だと詳細を知っていると思います。

御足労ですが、見ている方が居られれば、詳細を御教授下さい。
148りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/02 22:44 ID:53mJWOhi
私も怪我で棄権はありません。
拳にひびが入りましたが、監督、後輩達の手前ガンバってみようかと…
見事に撃沈しました…
初日(予選)に怪我して、次の日(本戦)、本当は棄権したくてたまりませんでしたが、
ドクター、コールドスプレーデカンカクナクシテクレタアルネ・・・
149へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/02 22:53 ID:0jhn/VwW
りんりん ◆7MlaxALhNE 様

コールドスプレーか、あれは魔物ですね。
その時は気も張っているのでなんともありませんが、試合後家に帰ってから痛み出しますねー
テーピングの加えると更に危険です。

その後地獄ですが、少々な壊れなら動けます。
150空手大好き:04/03/02 22:54 ID:wQJlxbOf
>>145>>148
じゃあ、蹴りをしようと思っていたらちょうど相手も蹴りを繰り出してきて、
相手の膝が、自分の脛ににあたったことはありませんか?
僕何回かそういう経験ありますけど、フットワークできませんよね…
正直、痛みに弱い僕です…
151りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/02 23:03 ID:53mJWOhi
へっぽこ空手家さん
その時あごがずれたのですか…脱臼?

空手大好きさん 脛はあたったことありませんが一番ヘコンだのが、
高校の時、女の子相手に中段突きの練習をさせてた時・・・
身長、145cmの彼女の中段は身長175cmのわたしのコカン・・・

それ以来、身長差が相手に打ち込みさせる時は、膝を極力マゲル!
常に金的ガードを意識するようになりました。
152へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/02 23:03 ID:0jhn/VwW
空手大好き 様
この事なら簡単なアドバイスが出来ます。

この様な状況なら中段回し蹴りかと思います。
多分コンビネーションとして蹴りから先に出ていませんか?

初期の相手の間を読めない段階では、相打ちやセオリー無視の組手により思ってもいないところが怪我をします。

と言うことで、相手のタイミングを伺う練習をするとこの様な事が無くなります。

例えば蹴るにしても、自分のリズムのみで蹴るのでなく、相手の状況を読み蹴る方が技としては成立します。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:05 ID:dY7+4mMz
146です へっぽこ様
ありがとうございます☆二段習得後どうしたら地域指導員とれますか??
154へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/02 23:08 ID:0jhn/VwW
りんりん ◆7MlaxALhNE 様
はい、半外れになり、自分で試合中の時にはめました。
素人治療が悪かったのか、当分の間口を大きく開けるとアゴが外れそうでしたが、
2、3年前にするめを食べている時に、物凄い音が顎間接からなり、それからは調子が良いです。
155空手大好き:04/03/02 23:11 ID:wQJlxbOf
>>151
あります、そんなこと…
といっても、僕は身長が高くないので、なぜ股間にあたってしまうのかというと、
中段をつく側が下手なのです
腰を低くしようが何しようが、突きがどこに飛んでくるかわからないからもう辛くて辛くて
お互いに頑張りましょう
>>152
アドバイスありがとうございます
今度から気をつけます
156りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/02 23:11 ID:53mJWOhi
するめ!?「大丈夫かよ!」と一応つっこませてもらいます。
157へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/02 23:12 ID:0jhn/VwW
146 様
新用件を見たのですがC級は、
年齢20歳以上・空手道暦4年以上と成っています。

この用件にあえば、県連に電話をすると年間行事予定の中から受講の状況を教えてくれます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:15 ID:dY7+4mMz
146です。 へっぽこ様
ありがとうございますm(__)m やはり難しい審査なのですか?
159へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/02 23:19 ID:0jhn/VwW
りんりん ◆7MlaxALhNE 様
三村風つこっみ有難うございます。w
10年来のことが、するめで解決するとは、本当に不思議ですねー

試合に出場ことも関係するのかなー

そういえば、137 様の情報なのですが、西村先生の動画見られました?
物凄いので一度見てください。

私はDLしてしまいました。
160りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/02 23:22 ID:53mJWOhi
>へっぽこさん
私が見つけて和道スレに貼ったのでつよ!えっへん!
と威張るほどでもないですけどw

因みに蹴りまねして、股関節イタイヨー
柔軟しとけば…
161へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/02 23:22 ID:0jhn/VwW
146 様
昔のことなので不確定ですが、
C級は、変わらなければ、講義を受講し、筆記試験があったかなー

審判の時だったか忘れましたが、試験管をジーと見つめる作戦で、何とか乗り切ったような記憶があります。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:25 ID:dY7+4mMz
146です へっぽこ様
がんばれば受かりますかね?(笑)
163へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/02 23:29 ID:0jhn/VwW
りんりん ◆7MlaxALhNE 様
なんとそれは有難いです。
お礼として、競技の達人 様お墨付き天才の組手が動画で見れます。

高崎商科大学附属高等学校空手道部のホームページの動画
ttp://www.tuc-hs.ed.jp/hs/club/karatedo/real.htm

一度見てください、動きが超高校級です。
164へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/02 23:32 ID:0jhn/VwW
146 様
大丈夫です自分を信じてください。
空手に対する情熱が強ければ、受かります。

作戦は忘れずにw
165りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/02 23:44 ID:53mJWOhi
>へっぽこ空手家さん
ありがとうございました。漏れのようなショボショボには
『動きがリズミカルだ…』と言う感想しかありません。

学生時代に力みまくりだった自分憎い…イマモリキンデルケド…
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:57 ID:dY7+4mMz
146です へっぽこ様 はい!!了解しました☆ 参段は正直かなぁ〜り自信ないですけど頑張ります♪
167へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/03 00:03 ID:EgZ9G2MU
スイマセン睡魔将軍には勝てそうに無いので、今日は、落ちさせて頂きます。

寝る前に一言

皆様163の組手試合の動画を見た感想をお書き下さい。

それと、西村先生のhpに動画があります。

皆様がご覧になった感想などをお書き下さい。
ttp://www.karatedo.co.jp/seiji-nishimura/

146 様
頑張ってください。
その様な力が集合すると大きな力となり、空手界を盛り上げる助力に成ると思います。
わたしもへっぽこですが、長く細く頑張ってます。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:05 ID:mDvYwwCC
146です へっぽこ様
本日は本島にありがとう御座いましたm(__)m おやすみなさいませ☆
169空手大好き:04/03/03 17:02 ID:yLXx3KYR
ageます
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:43 ID:MFMlEWYo
>>115
稽古が足らんからつまらん事を考えるのだ。
空手とは何ぞや?
基本・組手・型・鍛錬どれもおろそかにするな。
精進せい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:48 ID:oGKhbpnr
167さんへ
よそ者ですみませんが、質問させてください。
西村先生のHPで紹介されている、動画1において、
右前足を相手の右頬へ、蹴るシーンがありますが、あれは足のどの辺りで蹴って
いるのでしょうか? 足の裏?それともかかとですか?
当方、伝統空手ではないのであまり詳しくないのですが、あれが裏蹴りというもの
でしょうか?
結構、近い間合いで、なんかひざの関節を痛めそうな蹴り方ですが、そのまま左
の回し蹴りにつなげていくのが上手いなぁと思いました。
172りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/03 23:57 ID:KGHRIk66
>>171
足の甲の小指側あたり?だと思います。
うまい言い方出来なくてスマソ
173空手大好き:04/03/03 23:59 ID:yLXx3KYR
>>172
側刀あたりかな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 12:20 ID:CRxBRnOI
あの蹴り、極真の塚本選手も得意だよね。
175 :04/03/04 13:18 ID:3CvZS8/e
ttp://www.nifty.com/budo-ra/service/ois309.html
極真の大石師範の動画も参考になる。>>蹴り
西村先生のは変則的な内廻し?
空手で蹴りが上手い人って流派問わず、
膝から下が柔らかくて鞭みたいにしなるよな。
176空手大好き:04/03/04 22:22 ID:O7KnHPkt
>>167
西村先生の動画見ました
あの蹴り…真似できません
相手がむかってきたときに倒す技がありましたけど、あれ、僕も道場で習いましたよ
腰を支点にして倒すそうです
そうすると、自分より大きい人でも簡単に倒せるんだとか
177へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/04 22:27 ID:No6nMkMt
皆様今晩は、書き込み有難うございます。

空手大好き 様
あげ支援有難うございます。

170 様
書き込み有難う御座います。
まあーそう仰らずに、並みの空手家 様は、武道空手を目指したいのだと思います。
その様に考えるのも分からなくはありません。

基本・組手・型・鍛錬どれもおろそかにするな。
精進せい。

良い言葉だと思います。
汗を流し、稽古し、自分に残った物が、証かと最近思える自分に気が付きました。
178空手大好き:04/03/04 22:34 ID:O7KnHPkt
>基本・組手・型・鍛錬どれもおろそかにするな。
 精進せい。
僕もいい言葉だと思います
辛いときに思い出すと元気が出そうです

179へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/04 22:43 ID:No6nMkMt
171 様
右前足を相手の右頬へ、蹴るシーンがありますが、あれは足のどの辺りで蹴っているのでしょうか?ですが、
少々調べてから書きますので待っていて下さい。

実はあの軌道の蹴りを、研究した事があるのです。

174 様
そうですねー顔面攻撃の制約がある極真ルールでは、足技が発達していますよね。
私の友人にもいるので試合に応援に行った事があるのですが、試合を見て、間合いを潰すのが旨いなーと思いました。

175 様
動画紹介、有難う御座います。
hp見ましたら有料配信のサンプルなんですねー
私は思うのですが、基礎技術が大切で華麗な技術は一瞬の華なんだと感じます。
その動画は基礎技術なので、無料ですが物凄く貴重ですよ。
180りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/04 22:53 ID:C+oM7eeq
>へっぽこさん こんばんは
明日から合宿に行ってきます。
4日間も…4日間も空手だけをするんでつ!
すごーーーーーーーーく、楽しみです。
色々試したり、試合に向け勘(モトモトアリマセンガ・・・)を取り戻して来たいと
思います。

181空手大好き:04/03/04 23:10 ID:O7KnHPkt
>>180
頑張って下さい
182へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/04 23:12 ID:B1uAyeJ5
りんりん ◆7MlaxALhNE 様
なんと休暇処置で参加ですかー

仕事を持つ同じ身としては、とっても羨ましいですね。
183りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/04 23:23 ID:C+oM7eeq
>空手大好きさん
ありがとー 頑張るよ

>へっぽこ空手家さま
流石に3日は駄目と言われましたw
折角とった休みなので集中して練習&指導してきます。
184へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/04 23:32 ID:B1uAyeJ5
りんりん ◆7MlaxALhNE 様
試合に向け勘を取り戻すなら、間合い、間の読む技術が必須ですが、
動間で有効的に体感するのであれば、流し組手(マススパーリング)よりは、
一本組手(和道流では約手ですね)のような感じのパターンを作っていく動きが短期間でモノになります。
その時は、ゆるりと流れでするのではなく、自分の間合いと間を考えながら練習する方が良しと思います。

最近の流れは連続技なので、練習パターンを連続技で組める方が、競技向きです。

へっぽこアドバイスですが、間合いや間を感ずるのは、自分なので、基本から意識して練習するのが、
回り道と思いきや早道になる感覚と思います。

掴むのは自分です、他人ではありません。
私の拙い経験ですが、自分のある全てをさらけ出すと、学ぶ事が多いです。
185りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/05 00:04 ID:OvaZevnb
>へっぽこ空手家さま
寝る前に見てよかった。アドバイスありがとうございます。
約手の勉強も兼ねてできますね。(そういえば5本目から止まってますね…)
基本から意識する(間)のは、ごもっともだと思います。
いつもより意識して練習してきます。
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
それでは、お先に失礼致します。

オヤスミナサイ
186本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :04/03/05 11:57 ID:YAzWyeQT
すいません、全空連スレなどで頻繁に使用される「抜き」と言う言葉についてなのですが、
当流ではその用語を用いた指導がされていないため、
恥ずかしながらいまだにどういう事なのかよくわかりません。
たとえば「膝を抜く」と言うのはどういう身体操作なのでしょうか?
全空連スレで質問しようか迷ったのですが最近あちらは荒れる事が多いのでこちらで質問させていただきます。
識者の方、よろしくお答えください。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 12:00 ID:zxyC3z31
フトモモの前面の筋肉を使わないで膝を上げることだよ。
足の裏はかならずしも地面から離す必要はないけど踵は浮かせた方がいいかもね。
188GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/05 12:18 ID:tCm4lSge
>本部指導員さん
簡単に大ざっぱに説明すれば膝かっくんの力を利用して前進力を生む方法です。
この方法を使えば、蹴り足だけに頼るやり方よりも力を使わない(というか抜くから)
上体も脱力しやすく、動きの起こりも解りにくいという利点が在ります。
具体的な事は、やはり達人さんに聞かれるのが一番だと思いますが………
189GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/05 12:19 ID:tCm4lSge
その結果、187さんが言う様な感じになりますね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 12:21 ID:zxyC3z31
同じ内容でも複数の人が自分で体得した感じを言葉にすると
第三者にもわかりやすくなりますね。聞いたからには体得してほしいものだヨ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 12:27 ID:zxyC3z31
体得しても、対等な資格で参加できるよううになるというだけだからな。
そこのところを勘違いするなよ。
192本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :04/03/05 13:48 ID:YAzWyeQT
回答ありがとうございます。
187さんのお答えは自分の身体操作と近いアプローチであり良くわかるのですが、
GSLさんの仰る「ヒザカックンの力を前進力に使う」と言うのが、
どうにも理解できないのです。
実は過去に、某日拳コテさんにも同じように説明を受けたのですが、
わからないままです。
前足の力を抜いて膝を前に突っ込ませたあと、ふとももを使わずに膝を上げて進むのですか?
やぱーり達人先生に聞くべきかな…。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 14:00 ID:B2jx15sg
>>192
進むときには上げた足と反対側の足の前面じゃない筋肉で進むんだヨ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 14:02 ID:B2jx15sg
自分が質問した当初の目的と照らし合わせながら回答を理解しようとしなさい。
相手の説明を自分が聞き間違えていないかだけしか確かめようとしないからそういう返事になるが、
それだと答えるほうとしては心証が悪い。
195グレイゾーン:04/03/05 14:19 ID:tgPhjdXN
抜きについて
「膝カックン」されると、重力により下に沈むのは皆さんわかると思います
その力を、前にすると、少しだけ前に崩れます、その力を利用して、
突きを行います。
組手の構えの時は、前足を踏み出す時、後ろ足で地面を蹴って前に移動します。
その力を、中段突きのとき、前足が着地する時に「膝のぬき」を使用すると、突きに
体重(前への推進力)をスムーズに乗せる事ができます。
俺は文章下手・・・・伝わるかな?
196ますくどにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/05 14:31 ID:BDjVHbvZ
>本部指導員さそ
「膝カックン」は外見的なものを想像しちゃうと紛らわしくなっちゃいますね。

骨盤立てた状態から、前足を『床を掃き掃除できるように下腹で吊った状態』にする。
で同じ感じになりますかね・・・?
197本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :04/03/05 14:48 ID:YAzWyeQT
>日拳さそ

あ、みつかっちゃいましたか(;^O^)
そのご説明だと、自分は「抜き」が出来ているという事になるのです。
自分の場合はあくまで推進力は後ろ足で、進み出すときに前足の膝よりむしろ
前足の付け根を深く曲げることによって重心の浮きを押さえると同時に移動の方向を決めているのです。
その時、深部腹筋の腸腰筋を用いて膝を上げることになるので、ふともも前面の筋肉には力は入りません。
従って、187さんのご説明はよくわかるのです。
しかし、膝カックンというのがどうにも…。
皆さん膝カックンという言葉で指導を受けたのですか?
自分はそうではないのでよくわからないのです。単語にこだわりすぎですかね…。

>グレイゾーンさん
着地の時に抜きを使うのですか!初耳で、驚きです。初動の時ばかりかと思ってました。
奥が深いですね。
198ますくどにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/05 15:09 ID:BDjVHbvZ
>本部指導員さそ

漏れはできてる事知ってますた。(w
199ますくどにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/05 15:13 ID:BDjVHbvZ
「着地の時」だと誤解が・・・
200グレイゾーン:04/03/05 19:11 ID:tgPhjdXN
誤解?両方使うでいいんでは・・・。
初動を筋力に頼らずに、重力に参加してもらうことにより、起こりを悟られずに、
早く動く、その動きをスムーズに突きや蹴りに力を伝え、前膝などを固め力を
止める動きは避ける。
せっかくの前への力を、自分で止めないために。

201GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/05 19:29 ID:tCm4lSge
グレイゾーンさんの説明は、「実用」を前提とした説明ですね。
一方、本部指導員さんが知りたいのは、基本的な部分、
まあ、「入門」的な説明ですね。
マスクドさんもその部分を説明しようとしているから成るべく解りやすい部分から説明しようとしていて、
まあ、それでズレが起きてますね。

とは言え、私の「膝カックン」の説明も言葉が足りていませんでした。
これは、実際の動きという寄りも感覚的な説明ですね。
一瞬、本当に一瞬だけ前足の膝の力を抜く。
(前足の力が抜ければ自然と身体は沈みマスから結果、腿が上に上がるという感覚に成りますね)
それによって不安定な状態を作り、後ろ足の蹴り足の力を寄り効率よく使う。
(これは、前進以外にも左右の動きにも使えます)

まあ、私が理解している範疇(自分が出来る)はこの位です。
202ますくどにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/05 20:06 ID:BDjVHbvZ
↓こういう動きをする場合、前足膝カックンはかなり遠回しな説明になってしまう。

骨盤立てた状態の半身で、
前足引き揚げて、自然に前足重心で前に倒れこみ、
相手に触る、
骨盤→後ろ足→骨盤と跳ね返ってきた力で相手「突く」、
前足接地
203171:04/03/05 21:54 ID:eh1OVvRJ
へっぽこ空手さま
突然の質問に対して、調べてくれるそうで、ありがとうございます。
西村先生の蹴りは、「裏回し蹴り」というものでしょうか?
しかしながら、他の方たちの説明ですと、足刀ですか、これは相当難しい技ですね。
204へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/05 22:24 ID:Hij+DPVm
皆様書き込み有難う御座います。

本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ 様
宇宙禅拳法の方ですね。
hp確認しましたが、膝の抜きケースの中でしていますよ。

171 様
調べると言いますが、あまり適当な書き込みをしたくなかったので、テコンドーの蹴り方の正式名称を調べようと思ったのですが、
hpでは見つかりませんでした。
資料も後輩にやってしまったので、適当な語句と成りますが、書きたいと思います。
205へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/05 22:43 ID:Hij+DPVm
171 様
裏回し蹴りとは軌道が違うように思います。
あの蹴り方は、テコンドーと言いますか、ヨーロッパの蹴り方です。
裏蹴りというものでしょうか?その通りです。

蹴り方を見て分かると思うのですが、私が思うに前蹴りの変化技です。
当てている所は、背足です。

前蹴りの形から自分の背中側の方面に相手がおり、蹴る技術です。

前蹴りの軌道を外側に流すとその形になります。
テコンドーの蹴りでは、虎趾で蹴ります。
206へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/05 22:49 ID:Hij+DPVm
この蹴りの軌道なのですが、10年前に研究し、試した事があります。

その時は、テコンドーのまねで前蹴りの変化技だったのですが、
対戦相手の皆様には、予備知識が無かったので、面白いように極まりました。
まさかあの角度からと言う気持ちが有ったと思います。

全空連ルールでは、ポイントを捕ってもらえましたが、
一本勝負では、捕って貰えませんでした。
207へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/06 21:52 ID:zW045S79
皆様今晩は、如何お過しでしょうか?

171 様
あの書き込みだけでは余りにも適当だなと思い。
資料を引っ張り出して見ていたら、やっと発見しました。
ソースは、月刊空手道2003年9月号です。

あの技の正式名称は「背足スイングキック」です。

アドバイスが書いてあり、
1 相手が攻撃を仕掛けてきた時の、短い間合いで極める事ができるカウンターの蹴り技
2 けり足のコースを変えることにより、読まれにくく、しかも捻りを効かせる事で、威力のある蹴りを放つ事が出来る。

と言う事です。
208へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/06 22:27 ID:zW045S79
寝る前に一言

折角、膝の抜きに関して書込みが有ったので
仕事が暇になったら、解り易い解説を考えようかなと思います。

早く、恐怖の年度末と年度始め過ぎないかなー
209171:04/03/06 22:45 ID:/Lw+Jc/+
へっぽこ空手家さま
ありがとうございます。月刊空手道のバックナンバーを探してみます。
しかしながら、再確認ですが、背足ということは、足の甲側、ということで
よろしいんですよね? 榎戸選手の「裏回し蹴り」と勘違いしていたもので。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:02 ID:cwpXds73
この種類の蹴りの蹴る部位は足裏・足刀・背足など様々なようです。
私としては
背足→正面から攻める際
足刀・足裏→捌いてから蹴るなど(横蹴りのような使い方)
が決まりやす気がするのですが皆様いかがでしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:09 ID:1YH0ZO6c


2004年IOC北京オリンピック開催記念
中国武術専門の中国国家映像によるホームページですので皆様でご利用ください
(世界の格闘家、武道家が驚嘆する威力を持った突発的で初動の速い連続動作の世界最速スピードと思われる
戦術を人間国宝映像により公開しています)
套路有害説 http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

日本国文部省の検定資料
全日本剣道連盟の有段者必見
(これを見れば日本剣道の目的がわかります)
日本剣道と日本刀
竹刀と日本刀
稽古と実戦

※ 更新
日本国と中国の武術、武道の要である中国武術の至宝 苗刀の素晴らしさを裏付けを持って掲載

実録記事(中国武術を実際、日中戦争に使い結果を出した苗刀の軍歴である)

歴代日中剣道史 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
212本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :04/03/07 13:17 ID:1hmVwOpI
>GSLさん
>マスクド日拳さん
>グレイゾーンさん

レスありがとうございました。お返事遅くなってごめんなさい。
金曜日に道場で、指導の傍ら自分なりに色々考察してみました。
達人先生がおっしゃるように「ひざかっくんで、倒れ込むように」やってみると、たしかに余分な力が発生せず、
前に進み易かったです。指導している大学生達にもやらせてみましたが、女子は全員できるようになりましたね。
自分のスレにも書いたのですが、ウチは女子部は寸止めルールなので、今後はガンガン応用していきたいとおもいます。
いずれ男子部のガチンコルールにも、研究して応用していきたいです。
自分はそもそも遠距離からズバッと飛び込む組手はしない人間でしたので、こういうやり方に対する発想が希薄でした。
また研究成果を書き込んで質問させていただくとおもいます。

>へっぽこ空手家さん
ありがとうございます!ホームページまで見てくださったんですね(^ー^)
ところで、どのケースがヒザの抜きを使用しているのでしょうか?勉強したいので、是非お教え下さい。
>仕事が暇になったら、解り易い解説を考えようかなと思います
楽しみに待ってます!
「倒れ込むように」突き始める時、状態が斜めに突っ込むのは、やりすぎですかね?
胸(みぞおちの辺り)の中丹田から進んだ方が初動しやすかったので、やってるうちに
つんのめるようなカタチになるコトがありました。
やはり上体は立てたまんまが理想でしょうか?
214ますくどにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/07 14:54 ID:wHLZDtXJ
>本部指導員さそ
つんのめってはダメだと思います。
発動の意識なだけです。落ちないんです。
結局、本部指導員さそがやってた方法の直前の感覚になるだけで、やる事は同じになるとおもいます。


外観上相手より下から入る場合、「勝手に落ちる」じゃだめで、意識して「落とす」じゃないと
「骨盤立ててる状態」解放されてしまう気が・・・
215ますくどにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/07 15:59 ID:wHLZDtXJ
「前に倒れこむ」でわなく、「真下に落ちると勝手に抜いた方に進む」のが言い方として良いですかね。
216へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/07 21:52 ID:MCvuFqcP
皆様今晩は、書き込み有難う御座います。

どーもNGワードを踏んだようで、書き込めませんでした。
217へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/07 22:03 ID:MCvuFqcP
171 様
はい、背足とは足の甲です。
配慮が足りず、申し訳ありません。

210 様
この蹴りを極めるには、可也の柔軟性が必要ですね。
自分でやってみて、そう思いました。

先ず私の場合は柔軟から、鍛えないとダメですねー

221 様
他スレで良く見る書き込みなのですが、
はて、私に何を求められているのでしょうか?



218へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/07 22:36 ID:MCvuFqcP
本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ 様
摺足すれで、良く拝見しております。
個人的に、あの書き込み口調が好きです。

ところで、どのケースがヒザの抜きを使用しているのでしょうか?勉強したいので、是非お教え下さい。ですが、
どちらかと言うと、反対に御教授下さいと言いたいです。

感想としては、どのケースも使用しているように感じます。
理由は体軸を崩さずに、技を掛けているところです。

体軸を崩さずに、素早く動くと言う事は、前足の膝の抜きが必要なのと、
投げの時に軸を崩さすに重心を落とすとき、例えばケース1の2枚目の写真
力だけでは持っていって、いないですよね。
多分意識せず、余りにも当たり前に使っているので、今回のような疑問が起きたのでは?と勝手に解釈しております。

武器も打撃も投げも脱力が隠し味なんですかねー

まだありますが、もう少し暇になってから書きたいと思います。
219へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/08 00:12 ID:miBHRznv
これはNGワードじゃないよねー

ある人にだけあった、ウイルスメールですが、被害にあった方居ますか?
因みに私は無害でした。
220へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/08 00:40 ID:miBHRznv
寝る前に一言

疲れた・・・・・・・・
221空手大好き:04/03/08 00:46 ID:MXosNUUa
>>220
ごくろうさまです
そういえば、りんりんさんはもうすぐ帰ってきますね
222ますくドにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/08 01:41 ID:rC/HZtUV
後ろ足踵上げる上げないの話、すり足スレでやろうかと思います。
223ますくドにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/08 19:17 ID:VIB9VdHy
ちょっと試して頂きたいんですが、

骨盤立てる=下腹で骨盤を前側に引き上げ、肛門を真下に向け、横から見て「背中〜お尻ラインが真っ直ぐに
なってる状態」で、壁に向かって・・・

@壁目の前にして、その場でしゃがんで、前拳手の平で壁を触って、前足で立ち上がるように壁を前手で押す。
相撲の『おっつけ』状態。相手を足の力で突いてる。

A壁の1M位前に立って、身体を壁に対しつっかい棒のように斜めに寄りかからせ、左手で壁触る→
前足抜く→腕曲がらないように肩甲骨固める→後ろ足拇指球で地面蹴る。


・・・これで、漏れの使ってる 骨盤→後ろ足拇指球→骨盤 って跳ね返ってくる力感じとれます・・・?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:56 ID:GIMOt4Mg
僕は空手暦3年の若造(高校生)です。
この前TVでやってたボクシングの世界戦を見てるときにふと思ったんですが
寸止め空手の組み手では、フックやアッパーなどのパンチは禁止されているんでしょうか?(使っている人を見ません)
一応ルールにも目を通してみたんですが、特に規定はされていないように思います。

もし使えるようであればコンビネーションの幅がぐっと広がると思うんですが
実際のところはどうなんでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:02 ID:jBNwi/Sp
>>223
私は骨盤で押しているような感覚はあるのですが跳ね返ってくる力というのは
よくわかりませんでした。
>>224
フックっぽい突きは結構見られるように感じます。
といってもショートフックみたいのではなく少し脇の甘い突きのような
フックとストレートの中間みたいな感じです。
アッパーは手の甲を相手に向けたものはないように思います。
下から突き上げる系なら昔、へっぽこさんがおっしゃてた目黒突き(だったかな?
見たいのがあると思います。中段突きの体勢から上段を突くだったと。

いつもまっすぐ突くよりやや軌道を変えるのは非常に有効な戦法だと思います。
といっても私も若造なのでその程度のことしかわかりませんが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:05 ID:jBNwi/Sp
あと背刀や裏拳もボクシングのフックの代用として使えるのではないでしょうか?
私は得意ではないですが。
227へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/08 22:39 ID:HLkyFoCH
皆様今晩は、書き込み有難う御座います。

空手大好き様
そうですねーもう直ぐレポート聞けますね。

ますくドにっけん ◆NIkKENeO/M 様
後ろ足踵上げる上げないの話、すり足スレでやろうかと思います。ですが、期待してます。

その立ち方ですが、摺足スレの立ち方ですかね?

228へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/08 22:54 ID:HLkyFoCH
224 様
寸止め空手の組み手では、フックやアッパーなどのパンチは禁止されているんでしょうか?ですが、
ID:jBNwi/Sp 様の御指摘の通り、寸止めルールでは、打ちになります。

突きとしては、
フック系は鉤突きですが、前にも書いたのですが、審判での経験上の答えとして、
現在のルールでは、そのままの形では自由組手では難しいと思います。

簡単には以下の理由が考えられます。
1 一般的な自由組手の極めの概念に鉤突きが無い。
2 打ち技気味になるので、判定が難しい。
3 接近戦での攻防で、動きの小さな鉤突きを使用しても判定できない。

回技の軌道が大きく、ルール枠内で取れる突きとして、回し突きと言われる、鉤突きの上段技があります。
それなら、突き技としては取れます。

接近戦では、横回し打ちと成るでしょうね。


229へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/08 23:00 ID:HLkyFoCH
アッパーとしての突き技としては、
揚げ突きや用法的には ID:jBNwi/Sp 様の御指摘の通り、目黒突きがあります。

これらは取れますが、純全にアッパーならルール枠上取れないと思います。
もし私が極まったーと思い旗を上げたとしても、合議で取りませんになり、

後で審判長からアッパーを食らうかも・・・(笑
230へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/08 23:06 ID:HLkyFoCH
ID:jBNwi/Sp 様
いやー 良く見られておりますねー

いつもまっすぐ突くよりやや軌道を変えるのは非常に有効な戦法だと思います。ですが、
技の軌道を変えると意外と対応できないようです。

私も経験が有りますし、審判になってから、ジャッジするのが、固まるぐらいに、綺麗に変則的に技が極まる事があります。
231りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/08 23:12 ID:Y45E3Ax0
皆さん今晩は、空手大好きさん、へっぽこさん、ただいま〜。
疲れました。車で行くんじゃなかった…工事しすぎ…

>へっぽこさん
合宿での良かった点、反省点については、また書きます。
今日は眠らせてくだせぇ…
それでは失礼致します。
232へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/08 23:15 ID:HLkyFoCH
りんりん ◆7MlaxALhNE 様
お疲れ様でした、ゆっくりお休み下さい。
明日は、恐怖の筋肉痛ですかねー

仕事行く前のストレッチと、寝る前にアミノ酸を取ることをお勧めします。
233りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/08 23:19 ID:Y45E3Ax0
>へっぽこさん
らじゃ〜
それじゃ、ホンマにねまぽ…
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:25 ID:YMYDtjz8
背刀や裏拳でポイントが決まるのは良く見るのですが、
猿臂、手刀、膝蹴り、などもポイントになることがあるのでしょうか?
235 :04/03/08 23:28 ID:YMYDtjz8
後は接近してからの嘗底とか、鉄槌とかはどうなんでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:39 ID:GIMOt4Mg
なるほど。そのままでは無理だけれど、変わりに代用できる技があるんですね。
これから、いろいろ考えてみようと思います。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
237へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/08 23:51 ID:HLkyFoCH
寝る前にもう一頑張り!!

ID:YMYDtjz8 様
全空連のルールで宜しいですか?
シュツエーションにもよりますが、相対的に打ち技と成りますね。
足払い等の複合技なら2ポイントですね。

経験上ですが、技の軌道が大きく、極まる場合は取れますが、こう着状態の苦しまぎれの技なら、どの技も取るのは困難です。
書き込まれた技の中で、私は膝蹴りだけは、ポイントを捕った事を見たことがありません。
鉄槌も軌道としては小さいので難しいかなと思います。
こう考えると、空手の技法は沢山ありますが、現行ルールとすり合わせると、ポイントになる打ち技は難しいですね。

嘗底で顔面を攻撃した場合は、カテゴリー1「貫手または開手による攻撃」とあるので、抵触するのでは?と思います。

スイマセンお休みなさい。
238ますくドにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/08 23:58 ID:VIB9VdHy
>>225さん
ありがとうございます。
腰反ってやったら、跳ね返る力感じられますか?
(腰壊したりした事ありましたらやらないでください)


>>227
>へっぽこ空手家様
立ち方はすり足スレのヤシです。
239でろでろ:04/03/09 00:36 ID:l/EZ9AD0
225ですがでろでろにあらためます。
にっけんさん  すり足スレにカキコしました。
240GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/09 01:13 ID:ODzpKZ6T
膝蹴りと肘は反則です。
昔は肘も有効でしたが、反則をする者が多く、また組合の最中に相手の気が緩んだ時の肘は、
危険なので、反則になったと聞いています。
膝は、技として極める事が出来ないので、ルールブックには無いでしょうがこれは実質反則技です。
手刀は、ごく稀にですがポイントに成る事が在るそうです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:26 ID:00dcS/nJ
>>へっぽこ空手家さん
>>GSLさん

教えていただきありがとうございました。
個人的にはいかにも空手らしい技って大好きなんですけどね。
競技でポイントとなるのは難しいみたいですね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 14:32 ID:hBHsQmgd
>>215
それでは、少ししか前に進めないのでは?
というより、ただ下に落ちるだけでは?
後ろ足は蹴らないの?
>242さん
いや、どうやら他のスレで彼のカキコを熟読すると、
後ろ足の蹴り&張りがある状態で前足を抜くと、後ろ足の力で勝手に体が前に出ると言うコトを言いたいみたいです。
それを初動の力に用いて、あとは後ろ足で前へ体を押し出すみたいですよ。

言い回しが独特で、体の内部感覚を重点的に書くクセがあるみたいなんで、僕もちょっとわかりづらかったんですけどね。これで多分あってるとおもうけど、またご本人がレスしてくださるでしょう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:00 ID:hBHsQmgd
それでは後ろ足の長さ分しか
前に進めないのでは?
おこりを悟られずに飛び込んで行く為に
膝を抜いて初動するんでないの?
これでは射程距離が近すぎる。
本人じゃないけど、自分の考えを書いときます。
お尻の筋肉で足を付け根から後ろに振るようにすると射程距離が伸びますよ。
前へドテッと倒れ込むだけだとたしかに足の長さの分しか出られませんけど、
お尻を使うと前への推進力が生まれます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:01 ID:hBHsQmgd
ご親切にサンクスです。自分はマネ出来そうにないですが
中段逆突きなら>>245はイメージ沸きます。
上段・ワンツーでも一緒のイメージですかね?
247ますくドにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/09 19:01 ID:jG/Z+jWu
もひょう・・・本部指導員さそが全部わかりやすく答えてくださってる。ありがたいことじゃ。


ちなみに、
骨盤の片側引き揚げた時、逆側にある足には骨盤→足裏→骨盤と力が流れてる。
これを「地面蹴る」というと紛らわしいので「地面踏みしめる」と漏れは言ってます。

飛び込み…っていうのも…
248りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/09 22:06 ID:YJvpWtMc
>へっぽこさん
レポートという程ではないですが、簡単に気づいたことを
箇条書きで紹介します。

・西村さんの動画の蹴り(内回し?)の練習をしましたが、柔軟性が重要だと
 思いました。…当たり前か…へっぽこさんの研究内容お待ちしております。
・突きのコントロールは大分ついて来ました。
 突きを先走らせる(米粒とり)+私の場合は胸を張るように意識すると体重ものり、
 うまく行きました。
・膝の抜きについてですが、基本の時はぼちぼちいい感じですが、
 組手の最中はイマイチ…きっと正中線がキチンとなってないと思われます。ハイ…
 それから、足の付け根も力抜かないとあかんです。
・投げについて、何個か練習しましたが、これも体ごと行かないと駄目でした。ハイ…
 腰を密着させるようにしたら、簡単に倒れますね。
・約手5本目、小手返し(?)も腕だけで倒そうとすると倒れてくれませんので、
 手を体にひっつけてクルっと回ると簡単にたおれてくれます。
・ナイハンチの移動も倒れこみと膝の抜きだなぁと今更ながら感心しました。

結論:脱力と倒れこみ(重心の移動) 

他にもイパーイありますがこれくらいにしときます。 
 
249ますくドにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/10 00:06 ID:AhAn2YNB
前足着く前に既に○○終わってるから、○○なんて関係ない。
250ますくドにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/10 02:17 ID:AhAn2YNB
>>249はGO爆てす。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 08:40 ID:EiP98aKq
>>247
ほな、何の為に膝抜く練習しとんのじゃ?
252ますくドにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/10 16:16 ID:AhAn2YNB
>>251
相手より下から入るため。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 16:50 ID:EiP98aKq
>>252
そっか・・・
254ますくドにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/10 17:26 ID:AhAn2YNB
重心スイッチとか足位置の微調整なら、下腹での引き上げでもできるし。
255へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/10 21:47 ID:lY9tFOZa
皆様今晩は書き込み有難うございます。

ますくドにっけん ◆NIkKENeO/M 様
摺足すれでのたち方で、足からの力の伝達を体感できました。
前後の歩幅を狭くして、四股立ち風につま先を外側に向ける事によって、体軸移動を体感し易くなるのかなー
と思いました。

本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ 様
245の説明、解り易いですね。
私が説明するとしたら「後ろ足の膝と腿の付け根のタメを作り、前足の膝を抜いてタメを開放する。」となりますが、
その方が、力を入れる部分を先に言う事により、他のところの力を抜く事が出来やすいと感じました。

256へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/10 21:55 ID:lY9tFOZa
膝を抜き技を仕掛ける事で「相手より下から入るため。」と有りますが、
自分の技術を有利に運ぶ事の出来る、考え方です。

目黒突きの様な、体勢を低くして突くことも、相手より下から入ることにより、
相手の体勢を浮かし、居つかすことが出来、相手は体が浮いているので、
攻撃に体重が乗らないので、反撃が弱くなるのです。

下から入ることは、競技組手のセオリーの一つでもあります。
257へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/10 22:12 ID:lY9tFOZa
りんりん ◆7MlaxALhNE 様
合宿お疲れ様でした。

背足スイングキックは、本当に柔軟性が求められますね。
満足が行く、ストレッチを行わないと捻りを効かせることは難しいですね。

突きのコントロールの件ですが、
確かに、早く突こうと思い、体が先行すると突く手が詰まってしまうと言う状態を生みますね。
米粒殺法は突き手が先に成るので手が詰まるというのが少なくなりますね。

ところで皆様、この件で面白い事があるのですが、
競技組手で突きのコントロールについて、競技組手で有効な方法として、下半身主導か上半身主導のどちらだと思いますが?
258ますくドにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/10 23:34 ID:AhAn2YNB
>へっぽこ空手家様

分かり辛い文章で申し訳ないです。
まとめの文章で1レス使わせていただきます。

@骨盤を立てて立ってる状態で、片足引き揚げると、接地してるしてる方の足に
骨盤→足裏→骨盤とショックが跳ね返ってきて、引き揚げた方に重心が移動する。

Aガニマタ気を付けの股関節を張った状態で、片足を上げると、残った接地してる足を
軸にコンパスのように身体が横向く

B腰を振って、その勢いで足出す

C足を外旋させきった状態(捻れてる状態)からその留め金をはずすと、足は勝手に内旋して戻る

をまとめた動きで、

「ガニマタ気をつけから、
右足抜きつつ右足の捻れ解放して、
腰振ってその勢いで右足前に出す・・・」

これで@〜C一動作でできると思います。
259ますくドにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/10 23:48 ID:AhAn2YNB
(訂正)
「ガニマタ気をつけから、
右足抜きつつ左足付け根の捻れ解放して、
腰振ってその勢いで右足前に出す・・・」
260へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/10 23:50 ID:lY9tFOZa
ますくドにっけん ◆NIkKENeO/M 様
総論有難うございます。
立ち方と体軸移動の身体操作の体感方法、参考とさせて頂きます。

私の場合は、基本の立ち方からの、身体操作の効率化を図ろうとするので、
この様にアプローチする方法も有るのだなーと考えさせられました

「日拳たん式コンパス現象」についての僕の見解を、すり足スレに書いときました。
興味のあるかたはご一読を。
私信ですのでsageで。すいません。
262へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/11 20:33 ID:9wnAXI9u
皆様今晩は、書き込み有難うございます。
最近忙しいので、思わず落ちてしまいました。

摺足スレ奥が深いですねー、ああこう言う感覚の掴み方も有るのだなと感慨深くなります。
263へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/11 20:56 ID:9wnAXI9u
良hpの紹介
過去に協会スレで有名になったhpです。
貴重な松涛館係の動画が見られるます。
フランスの方をクリックして下さい。
書いている事が分からなくともニュアンスで。なんとなーく、理解できると思います。

KARATE NO MICHI
ttp://psiserver.insa-rouen.fr/shotokan/#
264へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/11 20:59 ID:9wnAXI9u
もう一丁良hpの紹介

何気に見ていたら、協会技術を見れるところを見つけました。
型の分解が見れて良いかも

りんりん様、一本組手の用法も、画像ですが見れます。

Baikakid’sのネット空手教室
ttp://baikakarate.infoseek.livedoor.net/index.html

上のレス変だったなー
遅レスになりますた、ごめんなさい。

>へっぽこ空手家さん
>255
>私が説明するとしたら「後ろ足の膝と腿の付け根のタメを作り、前足の膝を抜いてタメを開放する。」となりますが、
>その方が、力を入れる部分を先に言う事により、他のところの力を抜く事が出来やすいと感じました。

実際には、抜くべきところの力を抜き、使うべきところの筋肉を使うと言う事を、同時に操作しないといけませんね。
僕も自分の支部で門下生を指導しているのですが、へっぽこ空手家さんがおっしゃるように、
「○○の筋肉を使う」というより「○○の力を抜く」といったほうが、
たしかに皆良く理解してくれますし、出来るようになった時の感動が違います。
ただ僕は元々の発想が「ここの筋肉を重点的に使ってみたらどうだろう?」というコンセプトだったので、
つい「どこそこの筋肉を使う」といってしまいますけど(;^∀^)
266へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/11 21:16 ID:9wnAXI9u
本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ 様

あっ 多分勘違いされてます。
その方とは、本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ 様 のレスのお尻の筋肉で・・・・の方が、
要らない所に力はいらなくて良いなーと思って書いたのですが、

私の文書力の無さですね申し訳ないです。

最近ますくどにっけん 様や、本部指導員 様の御考察を拝見でき、私には無いアプローチだったので、よい刺激を受けております。
267へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/11 21:21 ID:9wnAXI9u
本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ 様

立場上、私は本部指導員 様の足元ににも及ばないですが、本当に人に技術を教え導くのは難しいなーと感じます。

分かりやすく良い指導方法が無い物か、常に模索しています。
268へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/11 22:56 ID:9wnAXI9u
寝る前に一言

私の住んでいるところは、僻地で一般会員も少なく周りに空手に関し、会話する方が居ないので、武板は、物凄く勉強になります。

しかし、まあなんと言いますか、荒れるのは見ていて辛いですね。

私が何か出来る訳ではありませんが・・・・・・

さて、仕事が暇になったら皆様から頂いた、宿題をしよう。

仕事も趣味も、コツコツとスキルを上げていこうと思う、へっぽこです。(しかし思ったようには進みませんが・・・・)
269へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/11 23:14 ID:9wnAXI9u
寝ようと思いましたが、

りんりん ◆7MlaxALhNE 様

合宿お疲れ様でした。満足いきましたか?
270りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/11 23:23 ID:Q6OgnTMc
>>257
へっぽこさん、こんばんは〜
勿論上半身も重要だと思いますが、下半身じゃないかと思います。
上半身(背骨)を真っ直ぐして、下半身(骨盤)の上にのっける
んで、前膝を抜きつつ後ろ足の付け根でスっと突く。
という風に学生に説明しています。漏れもなかなか出来ませんがw


>>264 ありがとうございます。感謝!
271りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/11 23:28 ID:Q6OgnTMc
>>269
まだ、頭でのイメージに対して2割くらい…しかできていないので
もっと練習したかったです!
今日は久しぶりに道場に行ってきました。
相変わらず先生からの注意はありませんw
地道に通います…
272へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/11 23:30 ID:9wnAXI9u
りんりん ◆7MlaxALhNE 様

そうなんですよー
実は、上半身、下半身共に大切なのです。
この件、宿題中でしてまだ完成していませんが、競技組手での突きのコントロールは下半身主導が良いと思います。
273へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/11 23:34 ID:9wnAXI9u
りんりん ◆7MlaxALhNE 様

おー 今日は稽古日だったのですね。

お疲れ様でした。
274へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/11 23:39 ID:9wnAXI9u
りんりん ◆7MlaxALhNE 様

私達社会人で空手をする者はじっくり稽古する時間が無いので、辛いですが、

効率よく練習する事を考えるので、時間が余っているときよりは、同じ事をしていても効果があると思います。

しかし体力は年を重ねるごとに、刻一刻と落ちていきますね。

お互い頑張りましょう。
275りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/11 23:40 ID:Q6OgnTMc
へっぽこさん
今日は、クーシャンクーを分解(細切れ)にしながら練習し、
最後にピンアン初〜5、ナイハンチ、クーシャンクー、セイシャン、チントウ
ニーセーシをやりました。ニーセーシは覚えたてなので、
形の意味を考えながらやるのは、むづかしかった…しっかり覚えないといかんですね。

日曜日は試合ですが、すでに緊張しておりますw
276りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/11 23:42 ID:Q6OgnTMc
>>274
お〜頑張りましょう!
277へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/11 23:48 ID:9wnAXI9u
日曜日は試合ですが、すでに緊張しておりますw と言う事ですが、

なんと、そうだったのですか頑張ってください。

試合のレポートも、お願いします。

型は沢山覚えた方が、良いですね。
松涛館は型が多いので、私は最近忘れているのも多いです。(特に長いやつ)
278りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/12 00:05 ID:9G7cMvdx
和道会の関東大会があります。
けが人や仕事で行けない人がいるので出場も風前の灯火ですw
って笑ってる場合じゃないですが…まあなんとかなる?かなぁ

形はバッサイとジオンはなんとか覚えているので、
あとワンシュウとジッテくらいかなぁ〜。この二つは順番すらわかりませんw
和道は形が少ない方なので、覚える点は楽かも
279へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/12 00:15 ID:w5Iscsle
先にお休みさせて頂きます。

和道会の関東大会、頑張って下さい。
もう調整段階だと思いますが、疲れを溜めずにベストコンディションで望んでください。
280りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/12 00:17 ID:9G7cMvdx
おやすみなさい。
頑張ります!!
281へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/13 21:38 ID:unFURqBm
皆様今晩は、如何お過しでしょうか?
最近は仕事が忙しく、技術論を書き込めなく申し訳ありません。(多分、誰も期待していないかな?)

コテハンの方々は、今週は試合関係で忙しいと思いますが、私は地方なので暇です。

大会の空気は格別ですね。
特に日本武道館の光の演出最高です。
282りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/13 22:09 ID:OPRLWee6
こんばんは
>へっぽこさん
ご紹介していただいたURL見てみました。
基本&自由一本組手分かりました、基本の突き、受け技を使って
やってみるのは、力の使い方がわかるから大事ですね。

形も見てみましたが、同じ形(半月とセイシャン:二十四歩とニーセーシーとか)
でも動作が微妙に違うのが面白いですね。
283へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/13 22:19 ID:unFURqBm
りんりん ◆7MlaxALhNE 様 今晩は、

hp見ましたか、画像の方が分かりますよね。
私は半月とセイシャンも違いは分かるのですが、ニーセーシーも二十四歩と似ているのですねー
同系統だから当たり前といえば当たり前ですが・・・・・
284へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/13 22:26 ID:unFURqBm
りんりん ◆7MlaxALhNE 様
明日試合ですねー もしかしたらGSL 様と拳を交える事があるかも知れませんね。

和道の競技ルールとは、どの様な感じなのですか?
全空連ルールなんですかねー

見たことはありませんが、試合スタイルは、飛び込み流し突きとか見られそうで面白そうだ。
285りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/13 22:41 ID:OPRLWee6
私も今は暇なのでよろしかったら付き合ってくだはい。

二十四歩とニーセーシーは殆どいっしょです。
立ち方、受け方が微妙に違うのは当たり前ですが、
そのほかに、掛け受けからの蹴りが
中段横蹴り(←あってますか?)…二十四歩
下段足刀蹴込み…ニーセーシー
右上段背刀から左背手を当てたあとの挙動
掬い受け→突きおろし→中段突き?(ぱっと見なので想像です…)…二十四歩
掬い受け→挟み手(開手で厚い辞書を持つような形)→双手下段突き(深く)…ニーセーシー
ザーっと見たところこんな感じです。

やるかもしれませんねw
ルールは私もちゃんと覚えてないですが…
↓以外は殆ど全空連ルールです。
6ポイント差で終わり、試合時間は決勝以外は
2分か1分半の流しだったと思います。
一般は素面(マウスピース)で拳サポ(赤青)です。
形はフラッグ方式で決勝まで5〜6個形をします。
286へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/13 22:59 ID:unFURqBm
私も今日は、休みで暇ですので、お付き合いさせて頂きます。

掬い受け→突きおろし→中段突き?の挙動を調べました。
多分19挙動の左掌下段虎口掬い受け、右掌下段虎口突き出し→下段合わせ突きの事かなーと勝手に解釈

型分解としては、
ベスト空手の紹介だと
18挙動の手を打ち鳴らして牽制→蹴りを掬い受けて動きを止め→相手に突きですかね。

私が聞いた分解は、相手を蹴りを掬い受け投げて、トドメの突きとも教わった事もあります。
287りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/13 23:08 ID:OPRLWee6
>286
なるほど、では、ほぼ同じ解釈ですね

>相手を蹴りを掬い受け投げて
この部分は、この前の合宿で 
左掬い受け→右手で膝に突きおろしてとどめの突きと教わりました。
288へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/13 23:14 ID:unFURqBm
やはり型の解釈は、一緒なんですね。
改めて納得しました。
二十四歩なんですが、短く腰高なので、競技で勝てる型ではありませんが、直ぐに使える用法を多く含む型として有名です。
流れるよな動きなので、柔の型ですね。

ルールで6ポイント差で終わり、ということですが、この申し合わせ事項は多いですねー
言ってしまえば2本差勝負ですね。

しかしポイント差ルールは体力的に辛いですね。
審判をしていて思うのですが、このルールは技を出し合い、公平さを求めたルールなのでスタミナを求められるルールです。




289りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/13 23:20 ID:OPRLWee6
そうですねぇ、スタミナの面での救いは試合時間が1分半(だったかな?)と短いことです。
それだけに先にポイント取られると焦ってしまうこともありますが…
290へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/13 23:48 ID:unFURqBm
明日が試合ということもあり、りんりん ◆7MlaxALhNE 様には、天に唾を吐くような事と感じますが、へっぽこアドバイスを一つ

私は何時も「自分と戦ってきなさい」とアドバイスします。

何故かと言うと、私が何時もああすれば良かったなとかこうすれば勝てたのに」
と思っていた、自分に向けての反省点なのかも知れませんが、

自分を出し切ることは出来無いと思います。
力を入れず、緊張せす、成すがままにとは、アドバイスを受けても、中々その様には悟れません。

ただ自分が、今までその事について努力してきたのは事実です。
そこまで行き着く、努力が大切なのだと私は思います。

試合とは他人との戦いですが、自分との戦いでもあると思います。
全ての事を決めるのは自分の心なので、自分の心に気分負けしない事が大事かなと思います。

偉そうに書きましたが、私も悟れません。
291りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/14 00:19 ID:28RzinaI
私もそう思います。
勝ち負けにあまりこだわらず(勝った方が良いのですがw)
自分に納得できるような試合をしたいと思います。
いつも自分に言い聞かせていますが、(あまりアドバイスもらわないので…)
人から言って貰えるとより意識できるのでありがたいです。
がむばりマスよ!

明日は、力抜いても気は抜かずで集中して試合を行いたいと思います。
また、夏の全国大会に向けての課題点の洗い出し(確認)もしてきます。

遅くまでお付き合い頂きましてありがとうございました。
そろそろ眠くなってきましたので、お先に失礼いたします。
292へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/14 00:44 ID:WzyQp0Gd
りんりん ◆7MlaxALhNE 様
頑張ってください。

御活躍期待しております。
293へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/14 19:38 ID:ANjNSdj7
皆様今晩は、如何お過しでしょうか?
和道会の関東大会如何だったでしょうね。
レポートを待つところです。

ところで話は、変わりますが コレからTVはk−1ですねー
でますよーLYOTOが!!!

今からわくわくです。

もう決着はついているそうですが、見てみたいですね。
しかし、ダイジェストだったら悲しいなー
…LYOTOの試合、中継ないんですけど(T∀T)

あと、ちょっとこのスレとは関係無い話題ですけど、スミヤバザル凄かったですね。
撒布のパワーに負けてない。惜しかったなー。
295りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/14 21:55 ID:28RzinaI
>>294 本部指導員さん
牛丼に夢中になっている間に終わってしましました…
一回立ち上がりかけたとこをも一度倒したとこだけ見ました。

>>293
いまは、カツ丼食ってますので終わったら報告します。
296へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/14 21:57 ID:j5jO65OV
本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ 様

見たかったのにー無かったですね。

大会速報ではギロチンチョークで1R2分30秒でタップをとり、勝利したようですね。


スミヤバザルVS撒布戦は、股関節の故障が無ければ、もっと凄い攻防が見れましたね。

k−1best 速報です。
ttp://www.so-net.ne.jp/feg/database/20040314rslt.html
297へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/14 22:00 ID:j5jO65OV
りんりん ◆7MlaxALhNE 様
大会参戦お疲れ様でした。

牛丼に引き続きカツ丼ですかー 剛毅ですね。
298りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/14 22:04 ID:28RzinaI
>へっぽこさん こんばんは
今日がむばった自分にご褒美ですw シアワセデス。

とりあえず試合の結果から
私は一般団体組手onlyでした。結果は2回戦負けです。
目標の2回戦突破できなかったので残念です。
299へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/14 22:13 ID:j5jO65OV
今日がむばった自分にご褒美ですw シアワセデス。ですが、
美味しいでしょう、思いっきり幸せを噛みしめて下さい。

目標の2回戦突破できなかったので残念です。ですが、
目標達成、成らす残念でしたね、どんな試合内容だったのですか?

差支えなければ、教えてください。
300りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/14 22:13 ID:28RzinaI
引き続き試合内容です。
一回戦
りんりん○対×学生さん
学生さんの途切れのないワンツーに圧倒され、腕に力が入り
中々ポイントが取れませんでした、ので大変疲れました。
後半ちょっと疲れて力が抜けたのか結構ポイントは取れたので
まあまあでした。
その後、大将戦までもつれ込みハラハラドキドキの第一試合でした。
301りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/14 22:30 ID:28RzinaI
続いて二回戦
つおい大学でしたが、Bチームだったので何とかなるかな?
と淡い期待を抱きつつ始まりました。
りんりん×対○学生さん
実力が同じくらいだったので良い緊張感の中で集中して試合をすることが出来ました。
カウンターを狙う学生さんに対しワンツーを繰り出す私ですがポイント取られました。
それから何とか隙を見つけ2対1と逆転しました。
その後またカウンターで2対2
最後にいつもの中段打てば先に取れるんちゃうかなと中段を打つものの力んでしまい
学生さんの中段が先に入り2対3で『時間です!』なんてこった…
その後、大将戦までもつれ込むこともなくw終了しました。
302りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/14 22:40 ID:28RzinaI
感想と反省点
目標は達成出来ませんでしたが、だんだん他の学生チームにも通用するような
感じがしてきましたので夏の大会にはしっかり練習したいです。
私自身の反省点としては、組手になると力んでしまい上半身に力が入る&
膝の抜きが出来ていないので、へっぴり腰になる点です。
以前よりは大分出来てきましたので、いつでも何処でも誰にでも脱力できるよう
頑張ります。
以上ご報告いたします。
303へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/14 22:50 ID:j5jO65OV
僅差の試合だったのですねー

カウンターを狙う学生さんですが、
実力が均衡した場合には、カウンターを狙いは常套手段です。

スキルがあがっていると思いますよ。

感想と反省点ですが、やはり脱力が大切ですね。
気持ちが硬くなってしまうと、必要以上に肩に力が入り、本領発揮できないものですね。

大変参考と成りました、私も勉強させて頂き、有難う御座いました。
304りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/14 23:14 ID:28RzinaI
私の実力の100%近くは出せたと感じます。
自分の成長が見られたのでうれしいです。
また色々アドバイスよろしくお願いします。

約手の5本目で技の追加と挙動の訂正がありましたので
スレにあまり書き込みがないときに書き込みたいと思います。
それではお先におやすみなさいです。
305へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/14 23:37 ID:o/YeUFjU
りんりん ◆7MlaxALhNE 様

お疲れ様でした、ゆっくり体をお安め下さい。
306基立ち:04/03/15 07:08 ID:4GrOmbzd
りんりん様、お疲れ様でした。
307空手大好き:04/03/15 10:53 ID:oNyzoDw4
皆さんお久しぶりです
まずは関東大会の報告から
え〜と、僕は中学生男女有段の形に出ましたが三回戦目で見事に負けました
これ勝ってれば舘もらえたのにィ〜
まだ中1なので、来年も再来年もありますんで頑張ります
308GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/15 13:13 ID:ziu7o+zL
りんりんさんも空手大好きさんも成果の大きい大会参加だった様ですね。


に比べ私は…………最悪の出来でした苦笑
個人では学生君とやりましたが、確かに豊富な練習量に支えられただけの事は在る程の
上手さの在る選手でしたが、私が入れ込みすぎていてガチガチになっていました。
後から、ビデオで見返してみると最悪の間合いで居着いていましたね…………
個人的には硬くなっていないつもりでしたが、動きをみると一目瞭然でした…………
何とも情けない。

団体は、私は一回戦は補欠で、二回戦からの出番となっていましたが、
チームが一回戦で負けてしまって、私の出番はお預けになってしまいました。
内容的には、紙一重の差だったと思っていますからまた悔しいですね。
残念です。
309空手大好き:04/03/15 13:55 ID:oNyzoDw4
>>308
残念でしたね
今度出場するときは頑張って下さい

>りんりんさんも空手大好きさんも成果の大きい大会参加だった様ですね。
僕は… ダサい負け方をしてしまいました
形をミスってしまったんです
失格にはならなかったのですが、0―3ですよ
悔しかったです まだ練習不足でした
310りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/15 22:34 ID:72/70+uY
>基立ちさん
ど〜もです。

>空手大好きさん
お疲れ様でした。ミスったのは痛いですね。
夏に向けて完成度アップで頑張って下さい。

>GSLさん
お疲れ様でした。
夏までまだ五ヶ月あります。全国大会でリベンジしてやりましょう!
311へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/16 22:07 ID:vO4uNkOY
皆様今晩は、書き込み有難うございます。

この前の関東大会の話で盛り上がっていたのですね。

空手大好き 様
これ勝ってれば舘もらえたのにィ〜
まだ中1なので、来年も再来年もありますんで頑張ります。ですが、

現役の頃の話ですが、
私の尊敬する先輩で、物凄く強い先輩がおりました。
先輩の家に遊びに良くと、この前試合で勝って貰ったトロフィが置いてないのです。
そして何時も見る古ぼけた、トロフィが飾っているだけなのです。
不思議に思い、先輩に聞いてみたところ、「俺の原点だから」と言われ、へっぽこは本当に大切な物なのだなーと思いました。

聞くとそのタイトルを取った時は、個人的に苦しく、自分の中では、物凄く大切なタイトルだったのです。
その先輩も、今は現役を離れ、指導され後輩育成されていますが、今でも遊びに行くと、そのトロフィが飾られています。

空手大好き 様 も その様なタイトルが取れる日を祈願致します。これからもかんばって下さい。

まあ、おっさんの空手ノスタルジーです。
312へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/16 22:23 ID:vO4uNkOY
GSL ◆C41eDzGMf6 様
うんー惜しかったですね。としか頑張った方には言えませんが、
書込みから察するに「まだまだ俺は・・」と言う気持ちが見えます。

次の大会に向けて頑張ってください。


話は変わりますが、
へっぽこが言うのもなんですが、色々な大会に出ていた審判、選手そして係りの方々皆様お疲れ様でした。
選手を気持ちよく、試合に集中するには、バックアップの存在が無ければ成り立ちません。

本当に朝早くから大変ですよね。
バックアップの方たちにも労いの言葉だけではありますが、お疲れ様でした。
313へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/16 22:49 ID:vO4uNkOY
りんりん ◆7MlaxALhNE 様

ふと思ったのですが、

今、程よい筋肉痛が襲っていませんか?
314りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/16 23:09 ID:A6pLZNDb
>へっぽこさん
筋肉痛は昨日で終わりましたw
ただ、左足の甲を打撲していたようで(朝起きるまで気づかず)
昨日バイク(ギヤ付)乗るのがつらかった…ブーツが脱げなかった。
今はあごがチョイ痛いッス。

約手の5本目書き込んでもいいでつか?
315へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/16 23:13 ID:vO4uNkOY
あらら結構ひどかったのですね・・・・・・

約手の5本目書き込んでもいいでつか?
宜しいですよー 自他共に認める僻地スレですから、どうぞ赴くままに使ってください。

というか私が見たいです。
316りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/16 23:17 ID:A6pLZNDb
それでは、失礼致しまして…

約手 五本目
@四本目〜七本目?(←順番がごっちゃになっているのでうろ覚えですが…)
 まで受けの人は左構えになります。
A受けの構えが変わっただけで始めの受けの攻撃と捕りの捌きは一本目〜四本目までと同じ。
 受け:上段突き
 捕り:上段流し受け
B受け:左上段突きの後、右中段逆突き
 捕り:右上段流し受けの後、その場で真身猫足立ちになりつつ右手で落とし受け
    (手の甲は下向き、腕の向きは自分の体と平行、猫足になる時の僅かな落下を利用して受けます)
    左手はそのまま。
C捕り:左手でBで払った受けの手を払いながら右一本拳で相手の鼻(かな?)を打つ  
D捕り:受けの右手を左手(順手)でつかみながら、右足を前にすすめ、四股立ちで右中段肘打ち。
E捕り:受けの右手首を左手でひねり(受けの指先が上を向くように)、
    そのまま右足を相手の左側へすすめ(このとき右手を受けの手の甲に添える)
    右足を軸に左へ45°位回りながら、受けの手首をさらにひねり、相手を倒します。←小手返し
    (手だけで相手を倒そうと思っても無理なので、手を体の近くに持ってきて、
     体の移動に合わせてやりましょう)
317りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/16 23:18 ID:A6pLZNDb
もいっちょ〜

F捕り:倒した相手の右脇の下に右足を差込み、受けの腕を捕りの膝に巻きつけるようにし、
    関節を極める。(手首を極めたままです。巻きつけるのは半時計回りです。)   
    肘を極めたままの形で相手の腕を床につけます。
    (そのまま前に倒れる形です。相手の体勢はうつ伏せで右手を伸ばして側頭部につけた形です)
    膝で肘を極めたまま右手を離し、相手の顔面(人中?)へ手刀打ち。
    (左手は虎口の形で受けの拳を抑える。このとき受けの右手は伸びている状態)
    膝を右手に代えて肘を極めたまま左足を軸に180度回転し、手を離し構えます。
 受け:体の左側に一番近い所に右肘と右膝をつき素早く起き上がり構えます。
 捕り・受け:そのままの位置で立ち上がり、元の位置に戻る。
       礼をして終わり。       

※ Fの受けの最後の構えは片膝立ちで左手が前で、捕りは右足は爪先立ちで左足は横に伸ばし、ひざはやや曲げ、
  足の裏を相手に見せる形で右手を前に構えます。
  足の裏を床から離すのは、袴をはいていると仮定しているからです。
  袴を踏まないように足の裏を床につけず、立つ時も左足で袴の裾を払うように立ちます。
  私は袴をはいたことがないのでなんとも言えませんが、そお言うことなので…

Cを追加、BDEFを訂正しました。
318りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/16 23:21 ID:A6pLZNDb
結構わかりやすくしたつもりです。
5本目は一番柔術色が強い(全部そうですが技的に…)と思われます。
学生が一番喜ぶ(痛がる?)やつです。是非お試しあれ…
受けはマジで痛いですw
319へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/16 23:27 ID:vO4uNkOY
りんりん ◆7MlaxALhNE 様
5本目の書き込み有難うございます。

何とか私も、3本目までを勉強し、練習に取る込む事が出来ました。

この様な考え方が出来るようになったのも、この掲示板の出会いがあったらこそです。

有難うございます。
320りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/16 23:40 ID:A6pLZNDb
いえいえ、どう致しまして。
私こそ、他流派の方が私の拙い書き込みで試行錯誤して
和道の約手をやってくださるなんて思ってもみなかったです。
へっぽこさん、ありがとう!
きっと、訳が分からない所があると思いますので、質問してください。

因みに私が大学で教わったのは3本目までです。
私の4年間を既に越えてしまったのでつねw
321へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/17 00:07 ID:0Z79lQij
きっと、訳が分からない所があると思いますので、質問してください。ですが、質問させて頂きます。

因みに私が大学で教わったのは3本目までです。私の4年間を既に越えてしまったのでつねwですが、

私も勉強中の身なので、偉そうな事は言えませんが、考える事は大切で、当たり前に全てをこなしていたら、
分からない事だらけと感じます。

ただ私はへっぽこなので、まあなんとも言えませんが、
吸収しようと思える心があれば、発展途中であれ考える事を継続する事が大切なのだと、私は思います。

結果的に自分に何が残るのかが大切なんだろうなーと改めて感じます。
322りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/17 00:24 ID:IvbwNFCs
そうなんですよ。
大学の時は二本目以降は何の役に立つのか?昇段用だろ?
いみねーんぢゃねーの
組手だ組手と思っていました。
それでよくよく考えてみると宝の山だった訳なんです。
今は楽しくてしょうがないですが、昔は↑こんなんだったんですよ。

323へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/17 00:37 ID:0Z79lQij
まあそんな感じでしょうね。

私も若い時は、基本と型要らないだろう派でしたから、
しかし、若さで押し切れない自分に気が付いた時に、残った物は基本と型と、

学ぼうとする自分でした。

今は楽しくてしょうがない、自分に気が付くには、紆余曲折がありましたが、本当によかったっです。

空手をやめていたら、ここにはこの様に書き込んでないと思いますし、今の自分も無いのだろうなーと感じます。
324りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/17 00:43 ID:IvbwNFCs
漏れも空手やめなくてよかった。
また、時間があるときに6本目書き込ませて頂きます。
技術的な質問もお待ちしてますよ。
それではお先に失礼します。
325へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/17 00:48 ID:0Z79lQij
りんりん ◆7MlaxALhNE 様

お休みなさいませ。

まあ最近技術的な、事を考えるのは難しい状況ですが、
暇になったら、またへっぽこですが考えたいと思います。


早く去れ年度末と年度始め・・・・・・・・・・
326へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/17 00:50 ID:0Z79lQij
最近忙しく、御期待に添えないのが申し訳なく感じますが、

私がこのスレで期待するのは、偶然でも、これを見た競技の卵たちが良い影響を受け、
もっと空手に興味を示してもらえればなーと言うのがこのスレの趣旨です。
それと指導者、審判予備軍に心構えなどを語れればなどと、力不足ではありますが、頑張ろうと思ってます。

競技初級者の質問とか大歓迎です。

質問とかに答える方も、大歓迎です。

これは語りたいという方も、大歓迎です。

よっしゃ俺の練習法でも書いておくかも、大歓迎です。

皆様 どんどん気軽に書き込んで下さい、お願い致します。
327でろでろ:04/03/17 09:17 ID:b/FFLxC2
おはようございます。
316のDのような小手返しのような投げは試合で使っても良いのでしょうか?
1度に日大の選手が試合でやっていたのを見た記憶があるのですが。
最近投げ技が非常に楽しくなってきて練習しております。
328でろでろ:04/03/17 09:31 ID:b/FFLxC2
ところで西村先生のHPの動画はご覧になられましたでしょうか?
私がよくやっているのはsemi02の後半部分の投げです。

ところでsemi03の後半部の投げ(大外がりっぽいのです)なのですが
相手に足をかけることすらタイミングの合わない状態です。。。
この投げが得意の方いらっしゃれば是非ご教授いただきたいです。
よろしくお願いします。
329へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/17 17:50 ID:/e9yEtrt
皆様今晩は、書き込み有難うございます。

でろでろ 様
小手返しのような投げは試合で使っても良いのでしょうか?ですが、
私も審判をしていて、この技は見たことがありません。前例ってあるのかな?

と言う事で、ルールを調べたら、ルールブック的には禁止事項にはありませんでした。
私個人的には関節技になるので、カテゴリー1にも抵触しそうだなーとも思います。

頭から落とさない限りは、危険行為にもならないと、個人的な見解ですが、思います。
だた、思いっきり捻り相手が間接をいためた場合は、間接への攻撃に抵触しそうです。

多分コレなら大丈夫かと思います。
掴んできた相手の手を小手返しで体勢を崩して突き

実質どんなモンなんでしょうね?分からない時の競技の達人頼みしましょうか。
330へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/17 18:02 ID:/e9yEtrt
semi03の後半部の投げ(大外がりっぽいのです)の件ですが、
月刊空手道11月号の特集「デカイ奴らをブン投げろ」にカウンターの投げ(右構え)として紹介されています。
あの動画の投げと蹴りは、月刊空手道で紹介されているので、読みながら動画を見ると理解しやすいと感じます。

動きの解説としては、
1 相手の上段刻み突きを、外に流すようにブロックしながら寄り足でワンステップ
2 前足を斜め後ろに着地させることで、相手の足を払い同時に右腕で相手の方を真下に落とす。

本と動画を見比べたら、なんとなく理解は出来ましたが、私も約束では相手が倒れますが、咄嗟なら出来ません。
331でろでろ:04/03/17 19:36 ID:b/FFLxC2
へっぽこ空手家様
>>330
ご解説ありがとうございます。どうも2の「前足を斜め後ろに着地」が
相手の突っ込んでくるスピードにうまく合わせられず良いポジションにできないんです。
動画何回も見てタイミングを覚えないとだめですね。
>>329
言われて見れば小手返しは関節技の要素も含んでますね。
やはり駄目なんですかね。流派色の強い技が増えればもっと試合がおもしろくなると
思ったのですが。
332万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/17 19:48 ID:MyzqULT3
小手返しについてですが。

単純に、関節部を掴まなければ問題ないのではないですか。
つまり、手首から上の部分を掴む。
そのほうが掴みやすいと思いますし。

合気道的には、小手返しは関節技ではありません。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 19:54 ID:hMf8IOod
>合気道的には、小手返しは関節技ではありません。

ないない尽くしですね。
334万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/17 19:54 ID:MyzqULT3
こちらに動画があります。
http://www37.tok2.com/home2/hanshado/udezumou-4.htm
335りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/17 20:56 ID:IvbwNFCs
>でろでろさん
あの投げ出来たらカッコいいですね〜

>万有愛護さん
参考になりました。ありがとうございます。
私も練習してみます。

>皆さん
>>316-317のやり方は、左手で手首より上を持って右手を沿え、
両手で手首の関節を捻るようになるので関節技になります。
へっぽこさんの仰るようにカテゴリー1にあたるのではと思います。
336空手大好き:04/03/17 21:25 ID:thNPHyrW
僕、約手の練習してて、小手返しを先生にやられたとき、それに抵抗したら、腕折られそうになりました。
皆さん抵抗だけはしないほうがいいですよ。
337でろでろ:04/03/17 21:28 ID:b/FFLxC2
>万有愛護様
動画を拝見させていただいたのですが。小手返しで投げる際は
関節を極める必要はないと言う事でいいのでしょうか。
それならば試合でも使えそうです。練習して見たいと思います。
>りんりん様
私もあのようにバンバン投げれるようになりたいのですがなかなかです。
338へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/17 21:32 ID:ZAG8R0Ev
皆様今晩は、今戻りました。
でろでろ 様
約手の5本目の小手返しは、少林寺拳法で言う龍華拳の逆小手のような技なので、
やっぱり試合で使ったら不味いとと思います。

>334 で紹介された動画の方法なら、間接を極めない方法なので、競技では応用可能です。

万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY  様
動画見ました、間接を極めないで崩す、あの方法なら応用可能と思います。
339へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/17 21:46 ID:ZAG8R0Ev
そう言えば、昔、小手返しを練習していた時に、動画の指導と同じ事を言われた事があります。
「相手が力があり、かっちり腕を固められた場合は、手首なんか返らない」と指導されました。

少林寺拳法で言う龍華拳の逆小手の場合も同じで、相手が腕を固めたら掛からないので、
必ず目潰しをして相手を緩めてから技をかけなさいと、教えてもらった記憶を思い出しました。

万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY  様
動画とアドバイス有難うございました。
340万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/17 21:47 ID:MyzqULT3
りんりんさん、でろでろさん。
そしてへっぽこ空手家さん。

投げるのに、関節を極める必要はありません。
ただ腕を掴みさえすれば、またタイミングさえ合えば、触れているだけでも投げることは可能です。
また、試合で使うなら、投げる必要もないと思います。
相手が崩れれば、そこに突きを極めればよいと思います。
現在の全空連ルールなら、合気道の技法がかなり使えると思いますよ。
まずは、関節を極めて投げるという思い込みを捨てて、研究してみてください。

http://members13.tsukaeru.net/hansha/tokyo1.mpg
http://www.hanshado.org/jukuchoenbu4-a.htm
341へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/17 22:25 ID:ZAG8R0Ev
投げと言って思い出すのが、
1 地組手の時に巴投げされたこと(本当にびっくりした)
2 試合中、私にカニバサミをかけようとした相手が、思いっきり自分の後頭部を打って自爆し、試合に勝った事
3 分解組手で蹴りを受け掬い投げの練習をしていたら、綺麗に決り過ぎて相手が飛んでいった事

経験談として、とりあえず、板間でも受身が出来るようにした方が絶対に良いです。
少なくとも、頭だけは守りましょう。
342りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/17 22:59 ID:IvbwNFCs
>へっぽこさん 今晩は
私はもみ合いになり足掛けられて倒されそうになると
自分から倒れて巴投げやります。
こっちは起きやすいし、相手はびっくりして面白いです。
まあ、大体自分から倒れるくらいのところで「やめ」がかかり、
ポイントに結びつくわけではありませんが…

2の相手の方は床で頭うったのですか???
343へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/17 23:10 ID:ZAG8R0Ev
りんりん ◆7MlaxALhNE 様 今晩は、

はい、モノの見事に

ある意味、美しさを感じられる見事な自爆でした。

多分かけようと思った時に、上に行きすぎたのか、物凄い音と共にうずくまっていました。

どう避けたかは、記憶が薄くなっていますが、その場面だけは今でも覚えています。
344でろでろ:04/03/17 23:18 ID:b/FFLxC2
>>340
実は今度合気道の方と一緒に練習する予定なので教えてもらおうと思います。
あまり合気道の事は知識でしか知らないので楽しみです。
すり足スレで動画の3の後半の入身投げについてやりますか?
346万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/17 23:26 ID:MyzqULT3
>344
一口に合気道と言っても、いろんな人がいますしレベルや考え方がありますし。
合気道の技を「立ち関節の技術」と堂々と主張してる団体もありますので。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:31 ID:3PiTEIXy
合気道の技は、立ち関節の技術では?合気道の心は愛かもしれませんが。
348へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/17 23:31 ID:ZAG8R0Ev
でろでろ 様
いいですねー 
違う武道と交流するのは、本当に勉強になります。

空手で言う、転回とかの動きが良く理解できると思います。

昔話に成りますが、私は、受けの技法に使えるなーという印象があります。
今やると、もっと違った感銘を受けると思います。

349万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/17 23:34 ID:MyzqULT3
>347
あなたは僕の動画を見て、立ち関節だと思いますか?
僕自身が断言しますが、関節など一切極めてはいませんよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:37 ID:3PiTEIXy
神業(かむわざ)と技(わざ)とを混同しているのですね。
神業は技が生み出されていく作用であると共に、合気道の心、愛を体言する仕事(業 work)であります。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:39 ID:3PiTEIXy
>>349
すみません。技が関節技かどうかにこだわってらっしゃるのですね。
体言は体現の誤りです。こちらもすみません。
352万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/17 23:40 ID:MyzqULT3
この動画などどうでしょう。
一箇所わざと痛いようにしていますが、これは部分的に関節を極めているのではありません。
部分的に関節を極めたら、関節が痛むだけでこのようには動かないのです。
http://ginsa.net/hanshado/barrierfree-m.htm

>350
今の話題とは関係ないと思います。

>351
>すみません。技が関節技かどうかにこだわってらっしゃるのですね。

今はそうですね。
ここは空手のスレですから。
353りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/17 23:46 ID:IvbwNFCs
>でろでろさん
何か発見したら教えて下さい。

>ますくどさん
たのしみにしてます。

>>339 へっぽこさん
5本目も小手返しに入る前に肘で相手を打ってるので解釈としては
関節をきめるながらだと思います。
まあ、最終的には大塚先生にいつ、誰が、教わったかによって色々変わってくるので
一概に「これが正解」と言うのがないのも事実です。
今の所、書き込んだやり方は最近のものですが、
相手を倒すまでのやり方は色々変えてみるのが良いと思います。
354へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/18 00:03 ID:5uZiDS4F
りんりん ◆7MlaxALhNE 様
なるほど、
松涛館は、この手の技法を積極的には練習しないので、他の方に求めてしまうのですが、
体格等によりかけ方も微妙に変わるでしょうね。

松涛館の技法は、基本の受けを変化させた、技になります。
355りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/18 00:13 ID:NO8I9Ewg
>へっぽこさん
私も空手初めて十何年目で相手の手を掴んで小手返しは結構ショッキングなことでした。
揚心流柔術を分かりやすく体感できて面白いです。
356万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/18 00:18 ID:VijkB2QD
試合で手首、まして拳など掴もうとしたらかなり難しいと思います。
相手の腕を掴むなら比較的簡単ですよ。
357へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/18 00:35 ID:5uZiDS4F
万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY 様

試合で手首、まして拳など掴もうとしたらかなり難しいと思います。ですが、

競技の特性上、掴むと言う行為が余り無いので、無理に等しいです。
当たり前ですが、突きなんかは、掴めません。

昔やっていたと言う事なので知って居られるとは思いますが、
腕を掴みながら相手の動きをコントロールして攻撃すると言うのはあります。
ただ、効果的なのですが、ルールー上3秒基準で5秒程度掴んでいると止めがかかり、仕切りなおしと成ります。

そう考えると試合での小手返しは難しい技術ですね。

りんりん ◆7MlaxALhNE 様

そうでした。
和道流は、揚心流柔術とのコラボでしたね。
358万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/18 00:50 ID:VijkB2QD
>357
>競技の特性上、掴むと言う行為が余り無いので、無理に等しいです。

やらない、考えもしないだけではないでしょうか。

>当たり前ですが、突きなんかは、掴めません。

突きを掴もうとするから難しいのですよ。
腕を掴むのです。
そして腕を掴むための戦法を考えるのです。
3秒って結構長いですよ。
359へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/18 00:51 ID:5uZiDS4F
寝る前に一言
今日もいろんな事がありました、ドキドキものだなー
しかし、趣味の話を書き込む事で、仕事のストレスが少々収まるのは良い事かな?と勝手に思っています。

そう言えば関節技で思い出したのですが、
中段回し蹴りを巻き込み受け(正式名称不明)で受けたら、綺麗に足が掴めます。
その足を取ったまま軸足を刈り、突きで極める。

これも練習の価値が有ると思いますが、皆様如何なものでしょうか?
360万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/18 00:59 ID:VijkB2QD
>359
もひとつ動画です。
http://ginsa.net/hanshado/hookm.htm
>へっぽこ空手家さん

例えばですが、相手を突きにいって、横に避けられた時、腕どうしてますか?
362へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/18 01:03 ID:5uZiDS4F
万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY  様
やらない、考えもしないだけではないでしょうか。

確かにその通りだと感じます。
ココに書き込むようになってから、私は視野が広がり良い勉強をさせて頂いております。

選手は、結構決まりきった技しか出してないと思います。
審判のジャッジも硬直化しているのも原因かなとは思いますが・・・・

ルール改正もあり、自由な発想で技を極めると言うスタイルが主流になる日は近いと思います。

競技としては発展途上ですから、腕を掴み相手をコントロールする戦法を主体とした選手が出たら面白いなとは思います。
363へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/18 01:07 ID:5uZiDS4F
マスク(・王・)ド(゚王゚ )日拳 ◆NIkKENeO/M 様

競技組手では、直ぐに引き手を取り構えを崩さない様にするのが一般的です。

横に捌かれた対処法の一つに突き手を引いた後に、その反動を利用して裏拳に持っていくと言う方法があります。
364万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/18 01:16 ID:VijkB2QD
>363
>競技組手では、直ぐに引き手を取り構えを崩さない様にするのが一般的です。

横(外側)に捌かれた場合、引き手をしてしまうのは危険ではないでしょうか。

>突き手を引いた後に、その反動を利用して裏拳に持っていくと言う方法があります。

僕なら突いたその手を引かずに、防御あるいは仰るような裏拳攻撃をすると思います。
>へっぽこ空手家さん
ボクシングのパーリングとかを考えるとわかりやすいかもしれませんが、
真正面から突きを払うと点ですけど、横から腕を触る場合、線ですよね?
西村先生のブロックの考え方も>>365を上からやるものだと思いますよ。
367りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/18 21:40 ID:NO8I9Ewg
ワイパーだと受けれませんね。
相手の肘から上腕側を下から突き上げる(もしくは斜め方向)と
崩しやすいので、二人組でよく練習します。
368りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/18 21:40 ID:NO8I9Ewg
ダレモイナイウチニ
約手 六本目
@四本目〜七本目
 まで受けの人は左構えになります。
A受けの上段突きを捕りが捌き、続く足刀蹴りを捌くまで二本目と同じ。
B受け:左上段逆突き
C捕り:左足を左後方に移しながらセイシャンの様に上から下に右背手で押さえ
    左中高一本拳で脇腹を突き上げます。
    (右背手で押さえる時の腕の位置は、縦肘で手のひらが自分の顎辺りにくるようにします。)
369へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/18 21:55 ID:P7n/tZrF
皆様今晩は、書き込み有難うございます。
昨日は限界を超えて、寝てしまいました。

りんりん ◆7MlaxALhNE 様
今晩は、昨日は中々面白い論議でしたね。
370へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/18 22:18 ID:P7n/tZrF
360の動画を見た感想ですが、

上のほうは、似た感じの技法を習った記憶が甦りました。
あのような体捌きから掬い受け風に流し、蹴りをコントロールして、足払いですね。

蹴りのコントロールなら動画の方がやり易そうだと思いました。

下のほうの技は始めて見ました。
所で質問があるのですが、
蹴り足をコントロールして、技をかける場合の留意点などがあれば、簡単で良いので御教授下さい。

暇な時で良いので、解説願います。

万有愛護 様 何時も貴重な技術動画有難うございます。
説明がついているので解り易いです。
371りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/18 22:19 ID:NO8I9Ewg
>へっぽこさん 今晩は
>今晩は、昨日は中々面白い論議でしたね。
イエース
腕を掴むときは、
裏回しする時と投げた時(相手が突きやすい位置にくるように)
くらいかなぁ
後、突いて引き手の瞬間たまに掴んでますが「先輩ずり〜」と言われたので
最近やってません。





私もおとつい寝坊したので早めに寝ました。
へっぽさんも仕事忙しいでしょうが、頑張って下さい。
372へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/18 22:27 ID:P7n/tZrF
りんりん 様
いやー本当に今日の朝は辛かったです。
皆様タフですよねー あんなに起きていたら、次の日仕事にいけません。
気合が違うのかなと思ったりしています。

昨日眠くてしょうがなく尻切れになってしまいましたが、
競技組手では、直ぐに引き手を取り構えを崩さない様にするのが一般的です。
と言うことについて説明しようと思います。

コレは競技組手のルールにおいて、一般もしくは子供の練成大会では当たり前のように見られる行為です。
早い話、地方の大会では当たり前に行われています。

どうしてか分かりますかね?
373りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/18 22:34 ID:NO8I9Ewg
残心ですか?
374へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/18 22:44 ID:P7n/tZrF
その通りです。
やっぱり競技をしている方は、分かるのだなと思いました。
他格闘技の方にも、問題点として知って欲しいので、書くことにします。
意外と良い方法が見つかるかもしれません。
何人よれば文殊の知恵という所です。

問題点は、残心を取るのは良いのですが、間合いもポジジョンも何も考えず取ってしまうのです。

例えば、ワンツウを仕掛けツウの時に引き手を取り、残心しますが、
他格闘技の方は、信じられない光景を目にします、そこで動きが止まってしまいます。

因みに誤解が無いようにしたいのですが、ここで会話される内容は、練成大会に出場している、私のようなへっぽこ選手です。
一流選手はマズしません。
375万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/18 22:51 ID:Q7G946qY
>371
>蹴り足をコントロールして、技をかける場合の留意点などがあれば、簡単で良いので御教授下さい。

蹴りだけでなく、突きや打ちに関してもそうなのですが、コントロールしようと思えば攻撃を拒否をしないことが肝心です。
具体的に言えば、蹴りや突きを強く払ったりしないこと。それと必要以上に逃げないこと。
かと言って、すべて受け入れてはもちろん駄目です。
受け入れる部分と受け入れない部分を自分の力量に合わせて明確に把握すること。

相反する事柄をTPOに合わせてバランスを取って共有させる。支えつつ押さえるとか。
反射道で言うところの三教が必要と思います。
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/4kyoron.htm

ここの練習日誌も過去に遡って見れば面白いですよ。
http://nagoya.cool.ne.jp/ibukaiyu/mframe.htm
376りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/18 22:56 ID:NO8I9Ewg
そうですねぇ、そんな間合いでやったら殴られるぞ!って思うことがあります。
技が決まった後も間合いを意識したポジションと目線、構えが大事ですね。
377へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/18 23:08 ID:P7n/tZrF
万有愛護 様
素早いレス有難うございます。解り易いですね。

具体的に言えば、蹴りや突きを強く払ったりしないこと。それと必要以上に逃げないこと。ですが、見切りと言う事を簡単に説明頂いたと感じます。

ここの趣旨としまして、中高生にも解り易いということで努力していますが、中々難しいですね。

折角良い技術を開示していただき、シッカリと聞ける環境があるというのが素晴らしいです。

解り易い説明の仕方など、私が勉強させて頂いて居ります。
378へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/18 23:12 ID:P7n/tZrF
りんりん ◆7MlaxALhNE 様

選手の時は、余り考えませんでしたが、指導や、特に審判をする様になってから気が付きました。
私が思うに、たぶん練習方法に問題が有ると思います。

その元凶は、打ち込みです。
379りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/18 23:14 ID:NO8I9Ewg
流れ作業のようになってしまい勝ちですからね。
380へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/18 23:34 ID:P7n/tZrF
流れ作業のようになってしまい勝ちですからね。ですが、
これは審判が決まった技しか取らないのも原因かと思います。

私も偉そうに言えませんが、審判の意識統一が無いのも事実です。
特に全○連に言いたいですが、本当に模範解答が沢山載ったビデオや本なり出して統一して欲しいです。
流派が違うと取るポイントと言うか、ポイントとなる技に対するスレッショルレベルがマチマチなので、偶にトンデモジャッジが出ます。
381GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/18 23:51 ID:DxM3IU/4
所で、いきなり話を変えて申し訳無く思うのですが、
この間の大会で改めて感じたのが、庇手の重要さ。
特に中段突きをする場合、庇手は重要だと思います。
競技中に当てられるケースで一番多いのが中段突きをした際に相手の上段突きを喰らってしまう事。
これは、庇手をしているだけで確実に何割か減らせれますよね。
反則を一つ貰える変わりに自分は大きなダメージを貰う訳ですから、割に合わないでしょう。
また、実戦的に見てもやはり庇手はあって良いでしょう。

中段のカウンターはタイミングさえ合えば、庇手は必要としませんが、
それは、理想的な状況な訳ですからやはりやって叱るべきだと感じました。
382りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/18 23:53 ID:NO8I9Ewg
ビデオは勿論格安で…DVDの方が安いか?
383GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/18 23:54 ID:DxM3IU/4
>へっぽこ空手家さん
>特に全○連に言いたいですが、本当に模範解答が沢山載ったビデオや本なり出して統一して欲しいです。
>流派が違うと取るポイントと言うか、ポイントとなる技に対するスレッショルレベルがマチマチなので、偶にトンデモジャッジが出ます。

本当にそう感じます。
競技で審判の価値観にばらつきがある事自体、普通の競技一般では考えられませんよね。
384りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/18 23:57 ID:NO8I9Ewg
>GSLさん 今晩は
無防備はあまり取らなかったみたいですね。
385へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/18 23:59 ID:P7n/tZrF
GSL 様今晩は、お久しぶりです。
特に中段突きをする場合、庇手は重要だと思います。ですが、
コレは怪我をしないようにする為の重要事項と思います。
貴重な技術見解有難う御座います。

全空連スレにも書かれて居りましたが、最近の中学生や小学生高学年は発育が良くまずい試合が多く続きます。
メンホーをつけた試合で、首がのけぞるような場面を見かけますが、恐ろしいの一言です。
386GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/19 00:07 ID:CaxuGlqd
>りんりんさん
こんばんわです。
無防備は殆ど取られていませんでしたね。
(私が見た限りですが)
しかし、そもそも無防備とはどのような状況で取られるのでしょうね?
なんというか、この辺にも曖昧さを感じます。

>へっぽこ空手家さん
私が一番懸念しているのが、その怪我です。
特に若い子達には大きな怪我をして欲しく無い。
彼等前途有望な者達が怪我が原因で伸び悩む姿は決して見たく無いと思っているので…

でも怪我以外にも上段受けの要領でやれば、相手の突きを流しながら中段を取る事も出来るから、
一つの技術としてちゃんと練習しておく価値は在る様に思います。
387空手大好き:04/03/19 00:17 ID:OTWXMISW
皆さんこんばんわ
なんか最近和道のスレが廃れて…まあいいや

和道に関してのことですが、これから無防備を厳しくするそうです
例えば、
 回し蹴りをスカって、相手に背を向けた
 突きを、顔をそむけることで避けた
これダメです
また、カテゴリーもいっぱい取られるようになるそうです
 突きが、相手の顔面横を打ちぬいた
 蹴りをしようとするときに、間合いの取り方を間違って、
  膝があたりそうになった=カテゴリー1
  膝があたった     =カテゴリー2
などです
388りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/19 00:19 ID:6Q8JQuEN
明らかに顔面ガードを意識していないと無防備になるんじゃないかなぁ
と勝手に思ってます。私も大分曖昧ですw

今のメンホーは血を見ることは少なくなりましたが、
結構クラクラしますからね、ある意味危険度はアップしたのではと思います。
特に小学生は…
昔の空気入れるメンホー復活します?
389りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/19 00:25 ID:6Q8JQuEN
>>387なるほど
自分の技や体をしっかりコントロールしているかどうかと言うことですね。
顔をそむけるのは、顔を横にする(目線を外す)&体の軸が崩れていたら
無防備ということで良いのでしょうか。
しっかり見切っていたらOK?
390空手大好き:04/03/19 00:25 ID:OTWXMISW
メンホーXはかっこいい
性能はどうだか…

>今のメンホーは血を見ることは少なくなりましたが
この前の試合のとき、メンホーの中、鼻血で真っ赤っかがいましたよ
391空手大好き:04/03/19 00:27 ID:OTWXMISW
>>389
そうです
あと、足払いするときも気をつけてください
ちょっとミスってバシッってあたってしまっても、ローキックとして、カテゴリー1に入るそうです
392へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/19 00:29 ID:w3zfNmsu
まあ殆んどボヤキになりますが、ルール改正改正からはひどいの一言に尽きます。ホントニドウナルコトヤラ

無防備ですが、一応基準はあります。
1 全く自己防衛の意思が無く、攻撃のみに集中する場合
2 危険な行為が続き、怪我をする前に注意を促す時

等です、交差法的に極めているのかが判定の難しい所ですが、あからさまに危ない場合は、無防備を取ります。

りんりん 様
昔の空気入れるメンホー復活します?ですが、あれは本当に危険です。
なんて言っても前が見えないのです。

曇るより恐怖です。

393りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/19 00:30 ID:6Q8JQuEN
>>390
あっ私のイメージは軽い突きが鼻に当たって鼻血が出る程度。
メンホーつけて軽い突きもらってもメンホーの重さで以外にクラクラ
するなと思いました。
394ヲチャ:04/03/19 00:34 ID:Z1prrKNV
メンホー・流血で思い出したけど、昔監督がこんなこといってたなぁ:

「メンホーはお面みたいなもんだ!当てたら血見るにきまってるよ!
屋台で売ってるお面の上から殴られたら痛いじゃろ!?」

そんなものかなぁと思ってしまいマスタ。

横スレスマソ・・・。
395空手大好き:04/03/19 00:35 ID:OTWXMISW
>>392
お互いに戦闘意思がない=攻撃を出さない
 こういうときはカテゴリー2ですよね?
396GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/19 00:36 ID:CaxuGlqd
しかし、なんというか無防備の条件見てると試合している人間の半分位はこれに入る様な…w
397空手大好き:04/03/19 00:36 ID:OTWXMISW
>>394
そこまでヤバイかなァ、メンホー
398へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/19 00:37 ID:w3zfNmsu
空手大好き 様
メンホーは、詰る所安全具であり、外傷が無くなる程度のものです。
頑丈に作ってしまった事もあり、大人には良くとも、特に小学校低学年では、つけて試合していること自体が危険な時もあります。

現行の取り方では、首を自己努力で鍛えない限り、軽いむち打ち症に悩まされると感じます。
399空手大好き:04/03/19 00:38 ID:OTWXMISW
>>396
いえてます 特に小学生(僕も中学生だからいえないけど
小学生の場合は、多少優しく判断するようですよ
400GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/19 00:39 ID:CaxuGlqd
メンホーはまず衝撃を殆どダイレクトに脳に伝えるからある意味素面よりもやばいですね、あれは。
衝撃の吸収力が低い低いw

所詮、安全具という事ですか。
401りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/19 00:39 ID:6Q8JQuEN
>>391
ローキック野郎結構いますからねw
良いことです。

>>392
前見えなくなるんでしたっけ?
何分昔のことでしかも空気入れて使った覚えがあまりないので
失礼しました。

じゃあ、どうしましょ素面? 
根本的に突きのコントロールを徹底する?
私は素面と拳サポでいいかなと(自分が試合するとして)
402へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/19 00:44 ID:w3zfNmsu
空手大好き 様
お互いに戦闘意思がない=攻撃を出さないですが、
相手に得点を取られないように逃げ回る場合は、消極的な攻撃となりその様に成ると思います。
しかしこれも基準が無い状況なので、本当にひどい時しか取られないと感じます。

ヲチャ 様
初めまして、言えて妙です。

GSL 様
無防備の条件見てると試合している人間の半分位はこれに入る様なですが、
ですから、簡単に取れないのです。
本気で取ったら、試合が成り立たなくなってしまいます。
403GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/19 00:46 ID:CaxuGlqd
私も素面で突きのコントロールを徹底するという流れで良いと思いますね。
今回の関東大会の一般の部では現行の拳サポーターの使用を徹底していましたが、
その成果か?歯をやる様な人間を殆どみませんでしたね。
また、強く殴られ過ぎて戦闘不能に陥る選手も余り見かけませんでした。

やはり、以前の拳サポは欠陥商品だったと確信していますw
404空手大好き:04/03/19 00:47 ID:OTWXMISW
>しかしこれも基準が無い状況なので、本当にひどい時しか取られないと感じます。
僕の見てる限りでは、結構とられてますよ
特に小学生の高学年に多いかと…
僕も組手苦手&組手に関しては消極的なのでよくとられました
405へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/19 00:51 ID:w3zfNmsu
りんりん 様
安全を期するなら素面にマウスピースと拳サポ足サポーターが良いと思います。

ただこれから投げが頻繁に使われるので有れば、スノボーで使われるような後頭部を保護する安全具が必要と感じます。
普通に練習していたら、受身なんか練習しないので、もし安全に試合を進めるにはと言われたら、コレが必要と答えます。

試合中の怪我で多いのが、不意に後頭部から倒れ自爆するのが多いと感じます。
406りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/19 00:53 ID:6Q8JQuEN
>GSLさん
私も会場で赤青そろえたのですが(大人買い)、今までの拳のみ守る拳サポから
相手にちょっと優しい拳サポになった感じがしますw

しかし、ミズノ製と東海堂製で違うんですね…ミズノがほしかった
変えてもらおうと思ったら引き払った後だし…
407へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/19 00:58 ID:w3zfNmsu
空手大好き 様
実は、裏事情ではありませんが、私の地区の話をすると、
シニアとジュニアは厳しく取りなさいと指導があったので、そのせいかと思います。

私は打撃とかの、反側かと思っていましたが、違ったようです。
408りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/19 00:59 ID:6Q8JQuEN
>へっぽこさん
そうですねマウスピースは必須で足サポータもあった方がいいですね。
膝、肘サポータはやりすぎですかね?
後頭部は防具なしでしっかり受身を練習した方が良いと思います。
日常でも役立つし。でも板間は痛いですからねぇ〜
409へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/19 00:59 ID:w3zfNmsu
「反側事項」という語句が抜けておりました。
申し訳ありません。
410GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/19 00:59 ID:CaxuGlqd
>りんりんさん
以前の拳サポは握りが甘く成るわ、アンコではなく単に厚い布?という作りなので、
殴る方は拳を守られてその分強く殴れるから素手よりも危ないわで、
悪い事づくしだった様に思います。
411GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/19 01:02 ID:CaxuGlqd
後、試合上はやはり板間では危ないですね。
変な落ち方をして、脱臼した者を見た事があります。
いっそ、柔道の様に畳で試合をした方が良い様に思います。
412空手大好き:04/03/19 01:05 ID:OTWXMISW
>>403
>また、強く殴られ過ぎて戦闘不能に陥る選手も余り見かけませんでした。
についてですが、中学生女子の試合は凄まじかったですよ
鼻血だらだら流しながら審判に「触るなっ!!」っていってました

>>407
どこの地区ですか?教えてもよかったら教えて下さい
同じ地区だったりして
413りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/19 01:05 ID:6Q8JQuEN
>GSLさん
確かに前の拳サポは手を開かせるような形状でしたね。
414空手大好き:04/03/19 01:07 ID:OTWXMISW
>>413
指を2本づつ入れるやつですか?
415りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/19 01:09 ID:6Q8JQuEN
>>414
そうそうミズノの拳サポです。
416へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/19 01:12 ID:w3zfNmsu
GSL 様
以前の拳サポとは、所謂メンホー用のノックアウト拳サポですか?
あれは危険だったなー

いっそ、柔道の様に畳で試合をした方が良い様に思います。ですが、
空手用マットもありますが、高すぎて導入できない所が多いのではないでしょうか?
投げを導入するのも良いのですが、受け皿が出来てからのっほうが、絶対に良かったと思います。

りんりん 様
板間の受身は子供には難しいです。
ですから、マットをそろえなければ、畳でするか、いっそスノボーで使うような後頭部のプロテクターの導入が必要と思います。
大人には必要ありません。

空手大好き 様
どこの地区ですか?教えてもよかったら教えて下さいですが、
そこら辺は謎と言うことにして下さい。
王様の耳はロバの耳をしたいので・・・・・・
417万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/19 01:14 ID:u8zF8ShQ
マットが完全導入になれば、かなり変わるでしょうね。
418空手大好き:04/03/19 01:15 ID:OTWXMISW
>>415
あれも今も使いづらい
419りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/19 01:16 ID:6Q8JQuEN
>へっぽこさん
子供には無理ですね。よく知らないですが子供も投げ有りなんですか?
今日は遅いので時間のある時で良いです。
私もそろそろ寝ないと…
お先です。
420空手大好き:04/03/19 01:17 ID:OTWXMISW
>>417
形やりづらくないですか?
421空手大好き:04/03/19 01:18 ID:OTWXMISW
僕も宿題やらないといけないので落ちます
おやすみなさいです
422へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/19 01:18 ID:w3zfNmsu
万有愛護 様
しかし、あのマットも危険で、解体する時にジョイント部分がもげたりします。

次にテープ等の補強をせずに穴の開いたまま使うと・・・・・・・
足指を引っ掛ける等の怪我が多いです。

まあコレは大会主催者側の留意点だなーと思いますが。
423へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/19 01:21 ID:w3zfNmsu
りんりん 様

お休みなさいませ。

全空連の同一のルールなので投げは有りです。
ただジュニアやカッデトで反側の基準が違うだけです。

また夜更かししてしまった、不良中年だ。
424へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/19 01:22 ID:w3zfNmsu
空手大好き 様
宿題頑張ってください。
425へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/19 01:34 ID:w3zfNmsu
寝る前に一言

ルールが先か、技術が先か難しい問題ですが、明確に答えられないゾーンがあるのは確かです。

只一つ言えるのは、ルール解釈が統一されていない真実と、流派、会派、競技団体、地区ごとに違う認識を持っている事が問題と感じます。

私が僻地スレで叫んでもどうなる物でもありませんが、どうにか成りませんかね。
個人的に、ここが空手競技の問題点かなと思います。
426 :04/03/19 13:08 ID:7lck3M2m
>>420

マットになれないうちは結構滑りますが慣れれば大丈夫です。
滑り止めなどを足の裏につけておきましょう。
色々な場所(砂浜など)で型を練習してマットごときに
負けない地力を養ってください。そういえば97年の全日本で
佐久本先生が二回戦かどこかでマットで足を滑らせてしまい、
予選落ちしてしまいました。彼の決勝でのアーナンを楽しみ
にしていた私には非常に残念でした。

私の場合、型は足場に左右されるということはあまりないのですが、
組手の能力は足場によって全然かわってしまいます。もちろん
道場と同じ板の間が一番力が発揮できるのですが、同じ板の間
でも、床の反発係数が微妙に違ったりするだけで突きや蹴りが
変わってきます。全空連スレで達人先生らがしきりに説いている
脱力がうまくできていないから床をバンバン蹴ってしまっている
んしょうね。
427基立ち:04/03/19 13:14 ID:7lck3M2m
426は私です。

それから最近私の地元の試合でもマットが導入されるように
なりました。今まではマットの上で試合ができるのは全国大会
だけだったのですが、これでかなりマットに慣れることができ
るかも。
428和は力:04/03/19 22:44 ID:Jze9TdON
>昔の空気入れるメンホー
空気を入れると危ないのでほとんど空気を入れないで使ってました。十数年前の話ですが...

しかし、審判で一番大変なのが全関東大会と全国大会第一日目の大会ですな。審判員の数はいつもギリギリですし、係員がルールに精通しているとは限らないし、いろいろあるし...
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:50 ID:kHHbDsLX
え・・・伝統空手の道場って板の間が多いんですか・・。
マットのほうがケガもしにくいし、滑りにくいと思うのですが・・・・。
板の間は特に膝を痛めるような気がします。

また、転倒した時は・・・ガクガクブルブル
430和は力:04/03/19 23:02 ID:Jze9TdON
>429
板の間の方が多いと思います。マットは高い!(定価で一万円/枚、1面で百万円!値引きしてもン十万円)
431へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/19 23:25 ID:tiBp2JGs
皆様書き込み有難うございます。

基立ち 様
物凄く良い環境ですね。
私は全国大会でしか、マットコートは見たことがありません。

和は力 様
初めまして宜しくお願い致します。
空気入れる、初代メンホーを知ってい居られるとは、同世代ですかね。
本当に前が見えないから、殆んど空気を入れませんでしたね。
安全具の意味が有りませんでした。

429 様
道場も試合会場も板間が多いです。
ですから、転倒事故が結構おき易い環境になっています。
主に、
1 蹴れない上段回し蹴りを蹴って自分で転んで自爆
2 技が当たりクラッとして、自爆
3 捨て身技で自分が捨て身
等があります。
物凄い音と共に倒れ、意識なんぞ失ったものなら、救急車の手配とかが大変です。
432へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/19 23:34 ID:tiBp2JGs
和は力 様
この前の大会に審判として参加されたのですが?
お疲れ様でした。
1日目なら、朝早くからコート作りとかの雑務をこなされたのですが?

いろいろあるし...ですが、
ニュアンスとして、良く分かります。
433へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/19 23:39 ID:tiBp2JGs
昨日もナンだか、物凄い盛り上がりで楽しかったですが、朝がきつかったです。

さて今日は打って変わり、何時もの僻地スレなので、昨日の続きを書きたいと思います。

注意点として、誤解が無いようにしたいのですが、ここで会話される内容は、練成大会に出場している、私のようなへっぽこ選手です。
一流選手はマズしません。
434へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/20 00:04 ID:odvPNJ5w
>378 で、その元凶は、打ち込みです。と書きましたが、この練習方法以外に追い込みと言われる練習方法があります。
一言で言うと「同じ練習をしていても質の違いが生じる」と言う事です。
当たり前過ぎて言うなーと怒られそうですが、意外とパターン通りでは無いかと感じます。

一般的な打ち込みや追い込みは、単発技で良くてワンツウやワンツウ蹴りと言ったコンビネーションを練る為の練習です。
非常に効果的な練習法で、自分の間合いを確認し、技を出すタイミングを自分のリズムで出せるようにする物ですが、ココで一つの弊害が生まれます。

相手に技を出してもらい捌く打ち込みでも、何回と同じ動きをしていると、攻手、受手共に慣れが生じ、意外と成果が上がらないのです。
リズムがパターン化することで、競技に即した動きではなく、只その動きに慣れただけで応用力等は、身につきません。
実際にコート上に立った時には、パターン化した稽古を繰り返しても、感の良い選手はケースバイケースで使えますが、経験が浅い選手はそれが全てなので、
打ち込みで培った、相手の間を読みもしない、一人善がりなワンツウの応酬と成ります。

追い込みも遠間からの攻めを、パーツ的に練習するには、最良の練習方法ですが、殆んどの選手がカウンター戦法を狙う中、
追い込みで培った技を、使い切る選手は中々いないのではと感じます。

そして一般的な追いこみの練習法では、受手が下がり過ぎるために、間合いを計る技術は経験豊富か感のよい選手しか、進歩しないと考えます。

435へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/20 00:23 ID:odvPNJ5w
さて、それでは、同じ練習法でも、少々香辛料を入れるとワンパターンな練習と成らす、鈍感な選手も何とか気が付いて頂ける練習法になります。
まあ、これも当たり前にしている事で、何を今更と言われそうですが、この点に留意すると今までの練習でも活きます。

打ち込みと追い込みに、自分で入れるその香辛料とは、
1 同じ技でも、攻めのリズムパターンを3つ程作り自分で変え練習する。
2 同じ技で、5本追い込むとしても、5本とも間合と間(タイミング)を変え攻める。
3 ポジションを同じ位置から取らないで、自分を中心とし、左右45度の角度をつける等の着意を持つ
4 攻撃後の残心は、必ず間合いを切る。

間合いを切る。とは、相手の後の先的な攻撃貰わない位置に、バックステップやサイドステップ(横捌き)を使い安全圏内に入ること。

まあ今まで書いた事は、基本中の基本ですが、もう一度自分で思い直してみて下さい。

意外と無意識に打ち込みと、追い込みこなしてませんか?
436へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/20 00:28 ID:odvPNJ5w
寝る前に一言

昨日書き残したなーと言う事を、書きました。
皆様の参考となれば幸いです。

自分でも説明が足りないと思うので、皆さんの意見や御指導を期待します。

さて、寝不足分を、この休みで取り戻そう!!

お休みなさいませ。
437和は力:04/03/20 01:48 ID:xOF3eOVv
へっぽこ空手家 様

今回は所用があり参加してませんが、いつも審判で参加しています。会場設営は実行委員会の方々と召集された高校生・大学生が前日に作業してますよ。(武道館は業者に依頼しているので問題ないのですが)
同世代かも知れませんしそうでもないかも知れません(笑)こちらこそよろしくお願いします。

確かに私も今のメンホーよりも空気入れる時の方がまだ素面に近いので良かったような気がします。あまり空気を入れると視界が悪くなるわ、上段突きや蹴りがが入るととんでもないことになってましたが(笑)
438和は力:04/03/20 02:17 ID:xOF3eOVv
私個人の意見ですが、流派の大会以外でも参加してますが少なくても東日本内では流派、地域で判断の基準が違うって事は感じません。どちらかと言うと審判個々のレベルに左右されてしまう事が問題かと思います。

それに大多数の大会の審判の数は不足してます。
439Koma:04/03/22 09:44 ID:5j1/vUuU
へっぽこ空手家様 & 皆様
はじめまして。いつも書き込み楽しく拝見させて頂いております。
当方、空手を始めてまだ一年半の若輩者ですが、色々ご教授下さい。

>>434
>その元凶は、打ち込みです。と書きましたが、この練習方法以外に追い込みと言われる練習方法があります。

さっそく初歩的な質問で申し訳ありません。
ここでいう打ち込みとは、受け側はあまり動かず、かるく捌く程度で行うもので、
追い込みとは、受け側にどんどん下がってもらって、それを追い掛けるように攻撃する
というものですよね?

ウチの道場では追い込みの方はほとんどやっていないもので、
参考にさせていただければと思います。
440りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/22 22:56 ID:S8CG1Tl1
>Komeさん はじめまして
そんな感じです。
441へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/25 22:23 ID:LfJ/YcSe
皆様今晩は、書き込み有難うございます。

和は力 様
どちらかと言うと審判個々のレベルに左右されてしまう事が問題かと思います。ですが、
確かに、そちらの方が問題ですね。
私は、流派と言うカラーで一色淡にしてしまいました。誤解を生じされるところでした。

やはり、同じ教育を施しても、捉える側の理解力で伝えたい事が変わってしまう事と、自己努力にも限界があるのかなーと感じます。

本当に大多数の大会の審判の数は不足してますね。
私は地方大会の審判なので、現状を鑑み、痛烈に感じます。

小さな声で「審判の数を増やそうとした、全○連の審判C級ですが、焼け石に水です。」
442へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/25 22:38 ID:LfJ/YcSe
Koma 様
書き込み有難うございます。こちらこそ、よろしくお願い致します。

私が問題だなーと思っている練習法です。
反面教師として、御参考にして下さい。

打ち込み=受手は、動かないか又は、あまり動かず、かるく捌く程度で行い
       攻手は、同一の攻撃を淡々と行う。

追い込み=受手は、攻撃毎に、間合いも関係無しに、どんどん下がる。
        攻手は、それを追い掛けるように攻撃するので間合いが掴めない。

まあ、練習時間が長くなり、マンネリになった時に起こり易いですね。
見た目は良いのですが、全く効果はありません。

きつい練習を逃げようのテクニックですかねw(私も経験アリ)
443和は力:04/03/26 01:57 ID:jvYB5OCr
へっぽこ空手家さんへ

時々ですが市民大会でも恐ろしいほどレベルの高い審判が揃っていることもあります。良く感じるのは同じルールで行っているにもかかわらず大会のカラーとでも申しましょうか、なぜか微妙に違うように思います。選手の層、レベルにも左右されるのでしょうか?

試合技術についてですが、試合するコートの審判の癖を利用しようとする意見が少ないのはなぜ?と思いますがいかがですか。公式(国体とか)試合であれば審判の先生方のレベルが安定してしまっているので難しいと思いますが...
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 09:01 ID:QdcJRlZi
全空連スレよりためになるな こっちの方が
445万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/26 10:25 ID:WROZC3fm
>444
人の評価はそれぞれでしょうが、このように評価してくださる方がいらっしゃる。
へっぽこ空手家さん、りんりんさん、よかったですね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 13:30 ID:G5elbs82
>>444

全空連スレもためになるけれど、
こちらのほうが質問しやすいね。
447へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/26 23:09 ID:Je3ukYrM
皆様書き込み有難うございます。
昨日は疲れており、早めに寝てしまいました。

和は力 様
関東地区なら、市民大会の主催を見ると、違いが分かるのではないかと思います。
しかし私の地方では、殆んど面子は一緒です。いつもヒーヒー良いながら審判に頑張ってます。
本当に好きではないと出来ませんね。
他スレでも審判問題は語られますが、日本の空手界の現状と、アマチュアのボランティア方式なら、辛いなーと感じます。

コートの審判の癖を利用しようとする意見が少ないのはなぜ?と思いますですが、
好い所をつきますねー 競技の達人先生は、海外では研究済みで当たり前のことと書き込まれておられました。
審判に有利なポジションがありますが、指導しても、それぐらいかなと思います。

しかし、現行の審判の癖と言うか、取ってもらいやすい技なら、逆突きのオンパレードに成りませんかね?

なんだか、書いていて辛くなってきました。
448りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/26 23:16 ID:o4aGHDR8
へっぽこさん お久しぶりです。
副審がイパーイになったので
なんかポイント取ってもらいやすくなった気がします。
いつごろから副審4人になったんでしたっけ?
449へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/26 23:20 ID:Je3ukYrM
444 様

いやこれには、訳があります。
簡単に言うと、全空連スレは、難しいのです。
ある程度の予備知識が無いと、書いている内容が分からないのです。
どちらかと言うと、全空連スレは、指導者向きです。

このスレは、普段の練習の疑問とかを題材にしており、
極力難しい言葉を使わずに説明しているので、解り易いのかと思います。

ですから、全空連スレで、難しくて分からない項目が有れば、私でよければ解説しますよ。
まあ質問すると、私よりも詳しい、回答される先生方は沢山居られます。

万有愛護 様
何時もお世話になっております。
持ち上げすぎですよ。
私の知識など、砂上の楼閣です。
450へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/26 23:30 ID:Je3ukYrM
りんりん様
副審4人ですが、一本勝負又は3本ルールの初期は4人制でした、
私のあやふやな記憶ですが、科学的検証、審判欠乏及びテレビ写りの理由から、全○連ルールは、
1 副審4人制(5人)
2 ミラー制(2人)
3 主審、副審2人(3人の現行制)

と変わっていたように感じます。

副審4人制は流派の大会ですか?
451りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/26 23:34 ID:o4aGHDR8
スンマセン審判全部で4人ですた…副審は3人ですね。
452へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/26 23:42 ID:Je3ukYrM
りんりん 様

今調べました、審判の件ですが、3人制と5人制があります。

1 3人制
主審×1 副審×2 監査×1

2 5人制
主審×1 副審×4 監査×1

です。
多分、一人は監査かなーと思います。
453へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/26 23:53 ID:Je3ukYrM
あっ間違えた、副審3人制もありだった。

      ◎主審

副審○       ○副審

      ○副審
454和は力:04/03/26 23:55 ID:QMa6zZ/W
りんりんさん

副審4人とは学連ですか?全空連は2年前から副審3人です。全空連スレは私も何回か書き込みさせていただきました。今のコテハンではないですが...

へっぽこ空手家さん

審判がとりやすい技は必ずしも逆突きとは限らないです(笑)例えですが、主審の立ち位置を考えながらとか、コートの審判の力関係、技のとり方(相打ちに近い場合に仕掛けが早い方を取る傾向があるとか、引きが目立つ方を取るとか)です。

僕もまだまだ若輩者なので、大会毎に走り回っています。汗かきべそかきってな感じです。
455りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/26 23:57 ID:o4aGHDR8
あっなるほど私が言ってるやつは2ですね。
副審は3人ですね。
5人制だと審判を揃えるのが大変そうですねぇ
協会の試合はどちらになるんでしょうか、大会によってかわるんですかね?
456へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/27 00:04 ID:XWbjPIxm
りんりん 様
スイマセン間違えてしまいました。
協会と全空連と実業団がごっちゃになってしまいました。
申し訳ない。
協会は2です。
5人制の主審×1 副審×4 監査×1の6人構成になります。

和は力 様
そこですね、私も立ち位置は指導します。
私もふんぞり返れる立場ではありません。

私はタバコを吸わないので、午後は済崩しのうちに、休憩無しに成ります。
457りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/27 00:07 ID:lWkcJcgP
>和は力さん こんばんは
学連って副審4人でしたっけ?う〜ん……忘れちゃった…
角に4人?

  ○   ○
    ◎
  
  ○   ○

◎:主審○:副審

へっぽこさん真似させてもらいましたw
458Koma:04/03/27 00:08 ID:0Zj9Di7y
>>440 りんりん様、>>442 へっぽこ空手家様
レスありがとうございます。

>私が問題だなーと思っている練習法です。

なるほど。それで、>>435で仰っているような香辛料を加えるとイイ!って
わけですね。

私は柔道を経験していたのですが、柔道ではここでの打ち込み、追い込みに
あたる練習方法をワリと重視しています。弱小高校柔道部でしたが、毎日、
100本〜200本くらいは打ち込みしてましたし、その上で更に投げ込みを20〜30本
ほど行っていました。強豪校はその倍はやっていたようです。目的はただ一つ、
「技の形を体に覚え込ませる為」です。

もちろんマンネリというか惰性になってしまってはダメなのでしょうが、逆に
「もう何も考えなくっても同じ動きができてしまう〜」というくらい打ち込み
しまくるというのも、悪くは無い練習方法の1つなのでは?と思ってしまいました。

どうなのでしょうかねえ?
459りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/27 00:11 ID:lWkcJcgP
>>455の訂正
>あっなるほど私が言ってるやつは2ですね。
2じゃなくて>>453ですね。
460和は力:04/03/27 00:15 ID:Ex01azd1
数年まえまではそうでした。最近はどうなんだろう?今度学連ルールも変わると聞いてますので、久しぶりに大会をのぞこうと思ってます。
461和は力:04/03/27 00:23 ID:Ex01azd1
komaさん

まずは体に覚えこませる事には賛成です。惰性にならないようにする工夫も己で出来る者と出来ない者がいるのでいつも悩みます...
462りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/27 00:24 ID:lWkcJcgP
>>458 Komaさん こんばんは
「自分の間合いを知り、技の形を覚え込ませる」と言う点では
打ち込みは良いかなと思います。
ただ、技の形ならば、巻きわらやサンドバックで
きちんとした突き蹴りが打てるようになります。
勿論打ち込みで殴らせてもらうのもありですが、
打ち込みや追い込みといった練習では、やはり間合いや運足等の
動いてる相手に対してどうするか?と言うのが重要だと思います。
その後相手に技を出してもらったりと色々約束事を決めて組手と
繋げて練習すると短時間でも効果はあります。

463へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/27 00:25 ID:XWbjPIxm
りんりん様
副審4人制はその通りです。

Koma 様
実はその発想の捨て切れません。
100回同じ動きを、して力が抜け技が極まるというのは有ります。
ただ、コレを体感するには100回本気でしないと掴めません。

しかし、なんでなのと言うと、
私が体感した柔道と違う点は、相手を掴んでいると言う事は、相手の重心の位置を自分で体感でき、
崩しとかの重心の崩しを何回もすると自然と理解できるのではないかと感じます。

空手競技の場合は、間合いと間が命ですが、
技を極めると言う行為にいたるには、勘が良くないと問題とされる練習方法では、その感触を掴みにくいのです。

旨くは言えませんがその辺が違うのかな、と感じます。
どうせ練習するなら、効率的なほうが良いのかなーと思い問題定義した次第です。
464りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/27 00:39 ID:lWkcJcgP
打ち込みは人数が多い時は一人立って(内の場合大体コーチ=漏れ)
大体、組手試合の開始線の位置から構えさせます。
監督が「じゃあ始めは何々(技の名前:刻みとか)」
初めの何回かは間合いの確認のため殴らせてあげます。(上級生は痛いので下がったりしますw)
段々慣れてきて開始線より前に出てきたりするので「後ろに下がれ」と注意します。
また、何も警戒せず私の間合いに入ってくる子には軽く殴ったりします。
そうした状況でもちゃんとした技が出せるようになったら、
「次は相手の攻撃を捌いてから攻撃」とか監督が色々バリエーションを増やして行きます。
最後は大体どちらか一本(一ポイント)取ったら次の人に交代とか、負け残り
とかやって終わります。時間の無い時は蹴りは無しでやります。

とまあ打ち込みはこんな感じでやっていますので参考になればドウゾ

465りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/27 00:42 ID:lWkcJcgP
>>463 分かりやすいです!
466GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/27 00:44 ID:PsMvkXfB
打込みといえば、この間練習で西村先生のセミナーの動画でやられていた、
立っている人の拳サポに当てるやり方。
良いですねー面白いです。
ゲーム的な要素が在るから小さい子も楽しんでやれますし、普段力みやすい子は、
堅調にその悪い癖が出ますね。
467りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/27 00:47 ID:lWkcJcgP
465は分かりやすい説明だったので思わず書き込んだ次第であります。失礼

大学にも柔道やってた学生がいますが、軸がしっかりしてて近間だと中々うまいです。
komaさんも練習頑張って下さい。
468りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/27 00:51 ID:lWkcJcgP
>GSLさん 今晩は
私はあれうまく出来ません…力んじゃうんです…変なとこ突いちゃうし…
まあ練習あるのみですが…
469へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/27 00:52 ID:XWbjPIxm
りんりん 様
打ち込み、良い練習方法ですね。
でも、立っている受け手は神経を使いますね。
受け手の技量が良くないと、その練習は成り立ちません。

GSL  様
あれは良いですねー痛くも無く、ミットを買う手間も省けるので、早速取り入れました。
470GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/27 00:54 ID:PsMvkXfB
>りんりんさん
今晩はです。
結構、立つ方も難しいですよね。
なにせ的が小さいから、顔の近くに置くと相手が外した突きが自分の顔に来ますしね。
でも、ある程度相手が突きやすい場所に置いて上げないと練習に成りませんしね。

良い練習法ではありますがね。
471GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/27 00:57 ID:PsMvkXfB
>へっぽこ空手家さん
今晩はです。
私は、あのやり方でやる時はパッと拳サポを出して、
其処の箇所を自由に攻撃しなさい。
というやり方でやっています。
そうすると結構、その子の癖が堅調にでますよ。
力みやすい子は、より力みやすく、精度の悪い子は全然拳サポに当たりませんし、
居着く子は連打が出ませんしね。
472へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/27 01:07 ID:XWbjPIxm
りんりん 様
投げ系の格闘技をしていた方たちは、相手の重心を読むのが旨いです。
相手の体軸が見えているのではと疑うぐらいです。

もう一つ他格闘技で付け加えさせて頂くなら、剣道出身者は、競技ルールに即時対応できます。
教えていて、相手の体軸の読み、足捌きがとても良いと感じます。

一言で言うと、勘が良いです。

GSL 様
実は少々アレンジをしています。
初心者には、あの方法は難しいので、打ち込みのような感じで、一呼吸置いてから技を出すという方法に改ざんしました。
しかし、軽く拳サポに当たるが良いのか好評です。

あのやり方は、レベルを考えないと出来ないので、慣れた者にしかさせてません。
その時は初心者や小さな子供は見取り稽古です。
子供達は、先輩の技が極まるとスゲーの連発です。

初心者限定でアレンジ練習どうでしょうか?
473りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/27 01:10 ID:lWkcJcgP
>へっぽこさn
たしかに、カウンターがうまいです。
474へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/27 01:12 ID:XWbjPIxm
スイマセン明日も年度末大王を戦いに仕事なので、落ちさせて頂きます。

盛り上がりのところ、申し訳ありません。

またコピペで申し訳ありませんが、
私がこのスレで期待するのは、偶然でも、これを見た競技の卵たちが良い影響を受け、
もっと空手に興味を示してもらえればなーと言うのがこのスレの趣旨です。
それと指導者、審判予備軍に心構えなどを語れればなどと、力不足ではありますが、頑張ろうと思ってます。

競技初級者の質問とか大歓迎です。

質問とかに答える方も、大歓迎です。

これは語りたいという方も、大歓迎です。

よっしゃ俺の練習法でも書いておくかも、大歓迎です。

皆様 どんどん気軽に書き込んで下さい、お願い致します。

475GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/27 01:17 ID:PsMvkXfB
>へっぽこ空手家さん
良いですね。
アレンジしてやられるのも全然有りだと思います。
私個人としては、子供の場合はまあ、狙えとは言いますけど、ある程度拳サポでなく、
自分の体に当たっても何も言いません。
それよりも、ゲーム的な要素があるから普段無表情で練習している子が、生き生きとした表情で挑んで
来るので、とても良いと思っています。
「よし、今から三連打!自由に組み立ててせめて見て」とか、突然行ってやらせますが、
出来ない子が「もう一回!」とか行って挑んでくるのでとても面白いですW


でも、たしかに初心者の人にはやらせるべきでは在りませんね。
実際難易度の高い練習法だと思います。
476りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/27 01:24 ID:lWkcJcgP
>GSLさん
楽しみながら練習できると上達も早いですし、教えてる方も嬉しいですね。
漏れも明日の練習でやってみよ!
今更ながら中山先生のベスト空手を購入しますた〜。
やっぱりなんだかんだ言っても基本をおさえとかなきゃね、ってところです。
478へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/28 21:22 ID:8e7RJeLS
皆様今晩は、書き込み有難うございます。

皆様k−1見られましたか?結構面白かったですね。

本部指導員 様 
全巻揃いましたか?ベスト空手は絶版になっていると聞いたので、もう残りしか買えないのでは無いでしょうか?
479へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/28 23:01 ID:8e7RJeLS
寝る前に一言

皆様、もう直ぐ本試合の時期となります。
頑張ってください。

仕事が一段落着きましたら、また技術論とか宿題をしたいです。
480へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/31 21:42 ID:f0DMzBk1
皆様今晩は、如何お過しでしょうか?

私は、仕事で年度末は一段落して、明日から新年度ですね。
そう言えば、明日はエイプリールフールですね。
私の仕事の流れは、年度管理なので始まりがエイプリールフールなのは、ナンだか感慨深いものがあります。

まあ、全く空手とは関係ありませんが、
さて、年度とは御存知でしょうか?
4月から始まる年の区切りで、日本ではよく使われます。
学校の新学期等も、年度管理なのです。

4月と言えば、もうこれからは空手シーズン花盛りですね。
皆様は、どの様な気持ちで年度始めを迎えるのでしょうか?



481へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/03/31 23:35 ID:4VxWmJeQ
さて、誰も来ないような時は、また、 >32の件を考えたいと思います。

2 追い突きの利点は?使えるの?です。

基本の中にあり、初心者から教えて貰う技術の一つですが、疑問に思ったことは無いでしょうか?
今は、情報も沢山有るので、追い突きの有用性については、認識済みと思います。
しかし、自己が体感された事となると別かと思います。
そこで皆様に質問ですが、一歩進んで順手で突く技「追い突き」で何を体感されたでしょうか?が現在継続中です。
皆様、お教え下さい、お願い致します。
482GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/01 11:58 ID:FlMp8NQg
>へっぽこ空手家さん
私は追い突きで体感する事は、居着かない運足だと思っています。
ちゃんと追い突きが出来ればけして単打では終わらない。
また、脱力の技術等も必要と成ってくるので、色々な意味で追い突きが出来る様に成ると、
組手のレベルが一つ上がる感じがします。

最も昔は、(今も?)「逆突き逆突き」と「追い突き逆突き」の区別がつかなくって混乱していましたが……w
私から見たら「「逆突き逆突き」に見えるのに、他の人はそれを「追い突き逆突き」と読んでいましたから。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:08 ID:rYqG0Tz4
手はどちらにしろ、後ろ足が前にくる踏み込みは
距離も威力も出せるから有効ですよね
使いどころが難しいですが…

相手の攻撃をサバいて崩したところに
追い突きを入れるのがイイと体感しました
484hetare:04/04/01 12:23 ID:6Ee75U8e
空手を始めて、早5年が経とうという22歳の男です。
町の体育館で週一回ですが、いい汗を流してます。
正直今までは、空手を続けてはいたのですがなんとなく惰性でやっている感じだったのですが、
ここ一年ほど、この板や、本等をよんで空手が本当に面白く感じてきています(特に組み手)。
仕事をし始めた時期とも重なるので、ストレス解消としても一役買っているのかな、という感じです。

過去何度か試合にでているのですが、一度も勝ったことがありません。今年こそはこのスレや
購読し始めたJKFANなどを参考にしつつ、勝利をめざいしたいです。
まだまだ若輩者ではありますが、これからちょくちょく来ようと思うので、よろしくお願いします。

>追い突き
僕は基本的に右構えなのですが、左構え相手だと正直追い突きぐらいしか
咄嗟の突きの攻撃手段は思い浮かびません。GSLさんが言われているとおり、
ひざを常にやわらかくし、その場に居着かない事が重要のように感じます。
(最近JKFanをよんでると、踵を上げてフットワークをとることはあまり良くないのでは?と思う
ようになってきてますが・・・)

ところで、GSLさんが言われている「逆突き逆突き」や「追い突き逆突き」ってどのような挙動
なのかいまいちイメージできません。
そのままの流れのコンビネーションという解釈でOKなのでしょうか?
485483:04/04/01 14:36 ID:1IFtYBRe
>>484
>勝利をめざいしたいです
頑張ってください

>「逆突き逆突き」と「追い突き逆突き」
言葉からイメージすると、本来は(左足前の構えからとして)

逆突き逆突き:左足を半歩踏み込んで右突き、さらに右足を大きく踏み込んで左突き
追い突き逆突き:右足を大きく踏み込んで右突き、ワンツーで左突き

じゃないでしょうか?
486GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/01 15:47 ID:FlMp8NQg
>hetareさん
共に頑張りましょう。
因みに通常は踵は上げていた方が良いと思います。
少しでも良いから…理想は、自分が動かずに相手が来た所を迎えて迎撃する…ですが、
我々レベルだと、大概居着くだけですので…W

>そのままの流れのコンビネーションという解釈でOKなのでしょうか?

はい、それで良いと思います。

>483さん
その通りです。
けれど、私の周りには何故か、
>左足を半歩踏み込んで右突き、さらに右足を大きく踏み込んで左突き
の動きで出した技を何故か、追い突き逆突きという風に呼ぶ先生がいます。
また、例えばJKFan等でも逆突きが結果的に追い突きになるという解説が有りますよね?
487AAA:04/04/01 20:26 ID:tCCdyrsf
 初めて書き込みします。
 この掲示板は参考になります。

 逆突きのような、追い突きのような、
 紙面では高速上段突きとも解説されている突きですが、
 僕のところでは、逆追い突きと勝手に呼んでいます。

 中丹田を意識して、前傾ぎみに出る最近よくみかれる突きのことです。
 昔から、あったのでしょうけれど・・。
488へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/01 23:03 ID:b7RnHE7s
皆様今晩は、書き込み有難うございます。

貴重な話を書き込み頂き、有難うございます。

また、追い突きに話題を戻したのは、なんと言っても、寄り足ワンツウを機軸としている選手の組手が変わるからです。

これは、現役時代には余り考えなかったことですが、自己研究、指導、審判をしていて、本に書いてある事が理解できました。
まあ当たり前なのですが、寄り足の一歩よりは、歩み足の方が距離を取れるのです。

あとは、入る間合いと間が合えば、歩み足は、遠間攻撃に適した動きではないかなーと感じます。
やはり歩み足の攻撃で代表的なものは、追い突きですので、追い突きを考え直し、効果的な練習法を模索し、組手に反映しようと言う意図です。
489へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/01 23:17 ID:b7RnHE7s
GSL 様
そう言えばもう直ぐオフ会ですね。頑張って成功に導いて下さい。

「逆突き逆突き」と「追い突き逆突き」の区別がつかなくって混乱していましたがですが、
双方のコンビネーションは、余り違いがなく途中の動作の違いなので、最初のうちは違いは分からないのではと思います。

483 様
使いどころが難しいですが…ですが、
入る間合いと間が合えば、遠間攻撃を有利に運べる技術ですが、そこを理解するのが難しいですね。

相手の攻撃をサバいて崩したところに追い突きを入れるのがイイと体感しましたですが、
動作が大きな分、サバキや崩しは重要なファクターですね。
490へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/01 23:34 ID:b7RnHE7s
hetare 様
こちらこそお願い致します。

私も社会人空手家なので、似たような感じです。
継続は力ですので、お互い張りましょう。

空手が本当に面白く感じてきていますですが、この気持ちが一番大切だと思います。

私は、生涯の糧となるには?と言う事を考えています。
一般的に現在の空手界を鑑みるに、燃え尽き症候群が多いと感じます。
しかし勝ちたいのは、本音ですよねー
一緒に戦法考えましょう、私も協力しますよ。

ステップワークですが、私は、最近はぴょん跳ねすると疲れて体力が持たないへっぽこ野郎なので、かかとべったりに成りました。
しかし、べったりしていても、絶えず相手の背中側に動くように注意しています。
491へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/01 23:43 ID:b7RnHE7s
AAA 様
初めまして、書き込み有難うございます。

中丹田を意識して、前傾ぎみに出る最近よくみかれる突きのことです。ですが、
突く時に「胸を意識しろ」という指導が、昔ありましたが、今考えると「中丹田を意識しろ」と言う事だったのかも知れませんね。

「中丹田でどこよ!!」と用語が良く分からない方に、図解入りのhpが有ったので紹介します。

五回呼吸法
ttp://www.cory-p.com/chen/lesson/lesson3.html
492りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/01 23:47 ID:4qdmQgYF
こんばんは〜
私も追い突き練習中です。
試合形式になるとどうしても「逆突き逆突き」になってしまいます。
頭では分かってるんですが、中々昔からのクセは抜けないもんです。

話は変わりますが、道場の練習でやっとこさ先生に認められました。
(注.今までは「膝がかたい」でしたが「うん、それでいいんだよ」
 口調は黒帯が今まで何やってたんだ!って感じですがw)
いやっほ〜!
まあ、基本的なことですが…いままでやっててよかった〜
493へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/01 23:53 ID:b7RnHE7s
りんりん 様
今晩は、しかし認めてもらうレベルが違うので、凄い事ですよ。
私は、自分でも分かっている癖が抜けなくて、講習会行く度に注意されます。

その時は直るのですが、やはり無意識に成るとしてしまい、自分のへっぽこ度合いに嫌気がさす時も有ります。
494りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/02 00:11 ID:53mJWOhi
へっぽこ空手家さん
お久しぶりです。お仕事一段落されたようでお疲れ様でした。

私も先生に出会ってから約10年…10年の間、何してたんだろと一人さびしい夜に
ヘコンだことヘコンだことw

GSLさんのオフ会、私も参加させて頂いております。
今から楽しみです。うふっ
495へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/02 00:21 ID:hKzm3XI/
りんりん 様
いやー まだ半分程度なんですが、大分状況は良くなりました。(何時まで経っても、本当にこの時期は嫌いだ)

そういえば参加するのですね、羨ましいなー 私も行って見たいと思います。
そう言えば、平安スレでもオフの書込みが有りましたね。

うんーオフ会参加してみたいですねー(おっさん一人だと浮いてしまうかなー)
496へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/02 00:24 ID:hKzm3XI/
訂正します。

行ってみたいと思いますが、遠くなので無理です・・・・

前書きはいかにも参加しそうな書き込みなので。
497りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/02 00:29 ID:53mJWOhi
へっぽこさん
おっさんだろうと関係ないですよ!色々と経験してきたおっさんは大好きです。
私もそんなおっさんになりたい!
けして嫌味でおっさん連発したわけではありませんw(私もおっさんミタイなもんです)
いろんなおっさんを見てきましたが、それぞれ味の有るおっさんばかりです。

素朴な疑問なんですが、
へっぽこさんの住んでるとこの近くでオフ会とかないんですか?
498へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/02 00:33 ID:hKzm3XI/
りんりん 様
はい、ありません。
地域が広すぎるのもあるのですが、田舎に転勤したので、多様な方々との技術交流は、全くありません。
実現可能なオフは、対柔道か剣道です。
499へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/02 00:39 ID:hKzm3XI/
因みに、関東地区のオフに行こうとしたら、前後休みを3日取らないと参加できない地域です。
勿論、移動は飛行機です。
500りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/02 00:41 ID:53mJWOhi
なるほど…なんだか私もさびしい気持ちです。
2ちゃんだけでなく、実際に会って色々お話やいっしょに汗を流したり
できたらいいなぁ〜と思ってたんですが…
まあ、人生まだ長いですからいつかお会いできたらいいですねぇ〜

もう、4/2になってしまった…スンマセンがお先に失礼します。
年度始めガンガッテ下さいw
501へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/02 00:46 ID:hKzm3XI/
りんりん 様
まあ、結構遠方に住んでます。
まあ、人生まだ長いですからいつかお会いできたらいいですねぇ〜ですが、
会えたときは、良い汗をかき、酒でも飲みながら空手談義に華を咲かせましょう。

お休みなさいませ。

寝る前に一言

皆様、追い突きの件、書き込み願います。
これから試合で使ってみて体感した事でも構いません。

暇になったら効果的な練習法を皆で考えましょう。

502名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:40 ID:/oeStL3w
追い突き、興味あるので、読んでます。
横レス失礼しました。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:30 ID:b+eZ1Gi+
こんにちわ。初めてカキコします。追い突きとはなんの関係も無く、
ホントに申し訳無いんですが、明日、自分の所属している空手部の部内戦があります
みなさんは、試合前にどんな事をしますか?明日どうしても勝ちたいんで、みなさん
の意見を参考にしたいんです。明日の試合で、最後の大会のレギュラーになれるかなれない
かを決めると言っても過言では無いんです。
スレ違いかもしれませんが、ここならみんな真面目に答えてくれるかもと思って
書き込んでみました。図々しくてすみません
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:33 ID:8tygRG37
中段だけたたけ!!
おもいっきり!!
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:43 ID:b+eZ1Gi+
>504
ありがとうございます。やっぱり中段はカウンターだすよね??
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:57 ID:b+eZ1Gi+
すみません!
×だすよね?
○ですよね?
507りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/05 17:49 ID:OvaZevnb
>503さん
普段、試合前はどうしていますか?

おいらは、試合前は打ち込みくらいです。
普段の練習では最後のほうに組手をするので、
結構汗を流していつもどおり出来るように心掛けてます。
あとは肩のストレッチ
508AAA:04/04/05 18:05 ID:dC83yYNv
>503
部内戦なら、相手の試合運びは想像できますよね。勿論、相手にも戦い方を読まれています。
僕なら、普段使わないリズムを混ぜたり、いつもの得意をフェイントにしたりしますね。
がんばってください。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 18:06 ID:NCZRXgVg
フルコンやってます。
質問ですが伝統派では相手の前蹴りを膝で受けるのは可ですか?
510空手大好き:04/04/05 18:27 ID:CIzepi34
>>509
可というかよくありますよ
相手はかなり痛そうな顔しますけど
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 18:31 ID:NCZRXgVg
なるほど。
フルコンは道場内での組手では怪我防止のため脛サポーターを着用しますが
伝統派では脛サポーター着用は可ですか?
512空手大好き:04/04/05 18:56 ID:CIzepi34
可かどうかは知りませんが、皆つけてませんよ
というかないと思います
相手の膝が脛にぶつかることもありますよ
513503:04/04/05 21:06 ID:b+eZ1Gi+
>507
ありがとうございます。自分も打ち込み等をして、動けるようにしています。
肩のストレッチはしていませんでした。でも、それ確かにしてたほうが良いですね!
結構試合中に肩が疲れて技をとって貰えない時があるんです(汗

>508
ありがとうございます。それ使えそうです!普段と違うリズムで動けるか分かりません
が・・・
514GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/05 21:11 ID:tCm4lSge
>503
前日ならば、あまり余計な事考え過ぎない方が良いですよ。
悔いが残らない無い様に自分の全力を如何に出せるかを考えるべきだと思います。
さしあたって、りんりんさんが指摘する様に、アップやストレッチはいつもよりちゃんとやって置くべきだと思います。
ストレッチやアップをしっかりやれば、体の固さも取れますし動きも良くなりますからね。
515503:04/04/05 21:29 ID:b+eZ1Gi+
>514
ありがとうございます。力まないようにめっちゃ頑張ります!
516へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/05 21:41 ID:crQYrjz1
皆様今晩は、書き込み有難うございます。

503 様
スレ違いかもしれませんが、ここならみんな真面目に答えてくれるかもと思って書き込んでみました。図々しくてすみませんですが、

全くそんな事はありませんよ。
元々、質問があれば、皆で答えて解決しようと言うというものです。
質問有難うございます。

ただ単に質問がないので、追い突きの話題にして、最終的には「試合で追い突きを使う為の練習方法」
を考えようかと思っていただけなので、質問は大歓迎です。

明日試合と言う事なので、急いでいると思いますので、今から少々考えたいと思います。
517空手大好き:04/04/05 21:55 ID:CIzepi34
へっぽこ様、お久しぶりでございます
518へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/05 22:21 ID:crQYrjz1
503 様

技術的に書いても、昨日の今日になってしまうので、主にメンタル面のアドバイスになります。

箇条書きします。
1 皆様のアドバイス通り、試合前のウオーミングアップを大切に
2 戦いなれている相手なのでタイミングを外すのが良いです。
明日でも簡単に出来るのは、刻み突きの突くタイミングをです。
特に相手がコンビネーションできた時に、その勢いに負けず、余り踏み込まずに、
単発の刻みで動きを止めることにより、相手のポイントになる技を潰します。
3 必ず斜めポジジョンをとる事を忘れずに(相手の背中側向かってとり、自分の位置を有利に)
4 極め技は、自分の得意な技で極めましょう。
5 試合前にフトモモ裏付近を叩いて見ましょう。
6 技の極めは、気合を元気良く掛けましょう。
7 寝る前に、ライバルの癖を思い出しましょう。

へっぽこアドバイスですが、「今まで練習してきた自分を信じましょう」自分の全てを出し切れば結果は後からついてきます。
私の拙い経験ですが、勝とうと思い、気張り過ぎると体がガチガチになり思ったほど結果が残せない事が多いです。

ありのままの自分をぶつけて下さい。そこに答えが有ると感じます。
519へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/05 22:25 ID:crQYrjz1
空手大好き 様
今晩は、お久しぶりです。
なんとなく仕事の目処がついたので、今日スレを見れて、書き込めました。

書込みが多いので、驚きました。
520へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/05 22:31 ID:crQYrjz1
GSL 様 りんりん 様

オフ会お疲れ様でした。
スレを見ると、盛況だったようで良かったですね。

機会が有りましたら、私も参加したいです。

りんりん 様は、ローキックが、可也効いたようですね、大丈夫ですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:35 ID:8tygRG37
>>506 そう! タイミングはずすなよ☆
522へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/05 22:43 ID:crQYrjz1
509 様

伝統派では相手の前蹴りを膝で受けるのは可ですか?ですが、
使っても差支えありませんが、故意に怪我ををするように受けた場合は、競技中は反側に成ります。

競技では、無意識に膝を上げて力を流すようなブロックしている事が多く見受けられます。

伝統派では脛サポーター着用は可ですか?ですが、
国内の競技では、公式に認められておりませんが、情報を見ていると、全空連ルールでは、これからその様な流れに成ると思います。

練習中は怪我防止(特に足払い)の為に、脛サポーターは、昔よりは普及してきたと感じます。
523503:04/04/05 23:21 ID:b+eZ1Gi+
>518
こんなに長く、本当にありがとうございました(;_;)すごく為になりました。
必ず斜めポジションをとるって言うのはかなり使えそうです!!
そして、今まで練習してきた自分を信じます!そして、力まないように!!
ありのままの自分をぶつけてみます!!☆

>521
分かりましたっ(^^;;
524空手大好き:04/04/05 23:40 ID:CIzepi34
503 様
頑張ってね〜!!
525503:04/04/05 23:57 ID:b+eZ1Gi+
>524
ありがとうございますっ!!今日はカキコして良かったです!☆
では、ライバルの癖など考えながら就寝しま〜す
526りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/06 00:07 ID:sv52IvNI
>503
ガンガレ!へっぽこさんの5(フトモモの裏たたく)は良いと思うよ。

>へっぽこさん
初めてのローキックはキイターーーー!まだ痛いですね…
でも、色々教えてもらって、おもろかったッス
527GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/06 21:13 ID:d7eGnqcR
>へっぽこ空手家さん
参加者の皆さんの協力のおかげですね。
私は、始めから終わりまで絞まらなかったです、ええ本当にW

それでも、おかげで大変楽しい時間を過ごせましたし、勉強になりました。
本当に参加した人達には、感謝の言葉もありません。
へっぽこ空手家とも本当に機会があれば一緒に稽古をしたいです。

両刀さんとの稽古でも思ったのですけど、我々和道系の人間は協会の人とやるのは、
良い刺激になりますね。
528へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/06 22:21 ID:JoO5vY20
皆様今晩は、書き込み有難う御座います。

503 様
結果は如何でしたか?

りんりん 様
初めてのローキックはキイターーーー!まだ痛いですね。ですが、
ローキックは、ブロックの仕方が分からないと、ダメージが軸足に来るので、攻撃に力が入らなくなります。
私の拙い経験ですが、キックとフルコンでは、ローキックの蹴り方に差異が在ったように記憶します。
昔に、ローキックブロックの練習で、外、前、内で膝ブロックの練習をしたことがあります。

GSL 様
オフ会、お疲れ様でした。
和道の方と対戦して、何時も思ったことですが、「攻撃の道筋に相手がいない」事が印象として有ります。
本当に軸を外す技術が、卓越しているなと言うのが、簡単ですが、相対的な対戦した時の印象です。
529へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/06 22:53 ID:JoO5vY20
寝る前に一言

皆様に質問があるのですが、競技組手において「追い突きと逆突き」どちらが有効と思いますか?
有効な点を以下の項目に当てはめて、お書き下さい。

1 突きの種類
2 技を仕掛ける時の間合い
3 自分が注意していること
4 コンビネーションを組むなら?

御足労では有りますが、暇でしたらお答え下さい。

お休みなさいませ。
530高校生空手家:04/04/07 00:02 ID:hmmRcbkN
こんにちは!
お久しぶりです、高校生空手家です。
アドバイス頂いた事が今役だってます!
腰で突く、がやっとわかりはじめてきました。
5月に県大会があるので練習がんばっていきたいと思います。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:19 ID:bF/Ss35t
へっぽこ空手家さん

横から申し訳ないのですが、>>518のレス、大変興味深く読ませて
いただきました。ただ、一点、質問よろしいでしょうか。
>>503さんを混乱させるといけないと思ったので、待っていました。)

>3 必ず斜めポジジョンをとる事を忘れずに
は、教科書などでも見かけるのですが、どうするのだろうと悩んでしまうのです。
まず、正面で向き合っているわけですよね。それから、斜めに入るためには、
自分から一歩斜めに進むと思うのですが、それだけでは、相手に側面を向ける
ような格好です。そこで、移動と同時くらいに、相手の方を向くのかと思います。
それで相手が止まっていれば、「斜めに入る」位置になります。
しかし、相手がそれに気づいて、こちらを向くと、すぐ正面向きに戻ります。
というか普通気づくと思いますし、そう動くと思います。
すると、こっちは移動したのに、向こうは、ちょっと向きを変えるだけなので、
むしろこちらが不利になるように思うのです。

上の動きは誤りでしょうか?すると、どうすればよいとお考えでしょうか?
横レスなのでスルーされてもかまいませんが、できれば、レスお待ちします。
532りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/07 00:54 ID:HgpYGDQq
>へっぽこさん今晩は
ローの受け方教わりましたが、不器用なものですぐには出来ませんでした…
>>529
1 追突き
2 刻みは入んないだろうくらいの間合い
3 斜めに入る
4 前手&ステップでけん制しながら…
 上段追突き→中段逆突き→前足で上段回し蹴りもしくは足払い
を考え中です。

>高校空手家さん
お久しぶりで〜す。オサーン…いやお兄さん達もガンガッテおります。
533りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/07 01:01 ID:HgpYGDQq
>>531
へっぽこさんから詳しい解説が聞けると思いますので、
私からは簡単に、自分が気をつけている事を書きます。

相手が反応できないな状況で行う様にしています。
例えば、相手が攻撃してくる瞬間や動いた瞬間です。
534へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/07 22:44 ID:tw6z+/9C
皆様今晩は、書き込み有難うございます。

531 様
認識を同じにするのにポジション取りを簡単に図解します。
(コレが限度です)

○=受け手 ◎=攻め手

○基本形   ○ ケース1  ○ ケース2   ○―◎ ケース3
↓       |         ↓\        ↓  
         ◎           ◎



ケース1は、直線で前に詰めた場合場合です。
この詰め方は、近くでカウンターを狙う場合に良く見かけます。

ケース2は、斜めポジションを取った時。
今回の御質問の件で、自分から広くとも、左右45度の位置です。

ケース3は、相手のほぼ真横にポジションを取った場合です。
競技でこの位置を取るには、とても難しいですが、攻撃側からすると理想的な位置です。
535へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/07 23:11 ID:tw6z+/9C
さて、斜めポジション取りですが、
初期の間合いが大きく離れている場合から、常に背中側を取ろうとすると、相手も不利なのは分かっているので、
一度は見たことがあると思いますが、酷い時には、その場で2人ともクルクル回ってしまいます。

ですから、斜めを取るにも間合いが切れており、十分に相手を見れる位置から行った場合は、531 様の書き込みの通りとなります。

私の拙い経験上ですが、単発の直線的な突き蹴りは、ポイントをたった10cmでも体軸を横に逸らせれば、外せます。

しかし、一般的な選手は、後の先、足払い、投げを狙っていない限り、防御無視の、先の先攻撃を仕掛けるので、
前方重視の、直線スッテップを切っているほうが多く、咄嗟な横への動作が難しく思います。

その様な理由から、横捌きは難しく感ずるのではないかと感じます。
536ますくドにっけん ◆NIkKENeO/M :04/04/07 23:25 ID:1gC+HAK+
>へっぽこ空手家さん

○の相手は、自分◎に対して真正面を向けて立ってるのですか?
それとも半身ですか?
537へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/07 23:33 ID:tw6z+/9C
それでは、どの様な時に斜めポジションを取れば有利になるのか

間合いの切れた位置では、相手に悟られないような、10cm程度軸を外すような位置に心がけ、
以下の攻撃を考えても良いのではないかと思います。

1 相手が攻撃してくる瞬間に斜め前に出る感じで攻撃か間合い潰し
2 後の先的な攻撃なら、内足払いを掛けるよな感じで、前足を動かし相手の体勢を崩す。
3 背中への攻撃

この事を念頭に置き、スッテプに乗せて、動く事が大切です。

実は、この方法は先の先狙いの相手に対する方法で、待ち拳タイプにはフェイント等を入れないと技が成立しません。
しかも、自分の技量では対処できないほどの実力差ですと、コレぐらいでは到底埋める事は出来ません。

ほぼ同程度の相手なら、狐と狸ではありませんが、常に化かし合いが必要ですね。
その作戦が綺麗に極まった場合は、実に爽快な気分です、しかし読みが外れドツボにはまると辛いですね。
538へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/07 23:39 ID:tw6z+/9C
ますくドにっけん 様
正面から構えるのは(私が思っているのは自然体の位置)基本組手位で、組手競技では通常の構えは、半身と成ります。
539へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/07 23:50 ID:tw6z+/9C
高校生空手家 様
お久しぶりです、元気でしたか?
私は見ての通り、常に背水の陣です。
5月に県大会があるので練習がんばって下さい。
また暇な時でも書き込みください。

りんりん 様
早速考えてくださいのレス有難うございます。
質問のないときは、逆突きと追い突きをテーマとして最終的には「試合で追い突きを使う為の練習方法」を考えてみようかと、思っております。
もう模範解答はあるのでしょうが、一方的な教えではなく、皆で知恵を出しながら考えるのも良いかなと思います。
特に若い方に書込みして頂き、自分の技術省みて、考える助力になればなーと思います。
540ますくドにっけん ◆NIkKENeO/M :04/04/08 00:01 ID:vz3QNS0P
>へっぽこ空手家さん
でわ、ケース1の正面というのは、相手の下半身の正面(両足の中心)に入るのも含めて
の話なのでしょうか?
541へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/08 00:36 ID:APKSZWa2
ますくドにっけん 様

ケース1の正面ですが、
少々意味が理解しかねているのですが、多分この事かなと思い書きます。

下半身の正面(両足の中心)に入ると言うのは、互いに左構えなら左に捌き攻撃を仕掛ける事ですかね?
時と場合にもよりますが、遠間で行う組手競技の場合は、セオリー上では、其方に回りこむと不利に成ります。
後ろ足での、回し蹴りを貰い易い位置となるので

私が意図したケース1は、半身の元立ちから、捌きが無く、そのまま単純に間合いを詰めて技を出すと言う事です。

意図的に下半身の正面(両足の中心)に入ると言うのは、動きは小さいですが、その形になる時点で体捌きを使っているので、私の意図としては、ケース2になります。

書いたものは、共通認識事項の確認なので、余り難しく考えず単純化して考えて頂ければと思います。

競技組手をしている方なら分かるかなと思い書きましたが、説明不足でしたかね?
他競技の方には説明不足でしたね、申し訳ありませんでした。
542へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/08 00:46 ID:APKSZWa2
寝る前に一言

そう言えばこのスレ、僻地スレであることを、すっかり忘れていました。
見た方が居られれば、気軽に 529の件 をお書き下さい。

皆で「試合で追い突きを使う為の練習方法」考えて見ませんか?

それと、そろそろ大会目前となり、練習で何か困った事や、疑問がありましたら、気軽に書き込み下さい。
私は力不足ですが、私より詳しい方は沢山いますので、ココか全空連スレに書いておけば回答は出ると思います。

皆様大会に向けて、練習頑張ってください。

お休みなさいませ。
543高校生空手家:04/04/08 20:08 ID:Dif9H5Hr
団体形について質問なんですけど、どうあわせればよいでしょうか?
いつもはカウントでやってます。
残心のとこが非常に難しいです。
あと振り向く時の首とか。。。
544531です:04/04/08 22:23 ID:1ZRws7PB
りんりんさん
へっぽこ空手さん

ご丁寧なレスありがとうございました。
特に>>534>>535は、「解説書」としても、秀逸だと思います。
ありがとうございます。

ちなみに、
>一度は見たことがあると思いますが、酷い時には、その場で2人ともクルクル回ってしまいます。
は、私です。見たのではなく、やった方です。
ちょっと思ったのは、一定の速さでクルクル回っていると、(私の流派の場合)審判に止められるか、
両者がその動きに慣れるかになります。後者の場合、そこからもチャンスになりうるのでは、と
思いました。
たわごとです。すみませんでした。
545あ突き男:04/04/08 22:27 ID:rinEe1wB
こんばんは。
ずっとロムってきましたが、やっとついて行けそうなお話が出てきたのでレスさせてください。


>>543高校生空手家様。

道場の広さにもよりますが、まずは通常の間隔よりも思いっきり広い隊形で練習してみてください。
合うようになってきたら段々と少しずつ間隔を狭めていってください。
間隔を狭めていくと近すぎてぶつかりそうになります。
ぶつかりそうになるギリギリのところまで間隔を狭めて、ぶつからずに形ができるようになるまで練習してみてください。
あともうひとつ。
メンバー5人(もしくは3人?)で、向かい合って円をつくってください。
全員が向かい合って形の練習をします。
一人ひとりが全員の形を見ながら練習できます。

どちらの練習にしても、的確にアドバイスしてくれる指導者かリーダー的な人がいれば尚良いと思います。


この練習で、即席チーム(有級者含む)を2ヶ月間週1日だけの練習で、某会派全国大会の団体形で予選を勝ち、決勝まで行けました。(さすがに決勝は8チーム中最下位でした…)


…みんなやっている練習法かもしれませんね。このくらいしか思いつかなくて申し訳ないです。
546531です:04/04/08 22:29 ID:1ZRws7PB
たわごとついでですが、一言。
>「試合で追い突きを使う為の練習方法」
おもしろそうですね。みなさんの発言に期待しています。

それと、これを考える場合、逆に、「相手が追い突きできたらどうするか」を
話あっても、よいのではないでしょうか。
「追い突きが決まらない理由」を考えることが、「使うこと」につながるかと。

私の場合、「追い突き」と「後ろ足の前蹴り」の区別がつかないのですが、
迷わずキザミでカウンターを合わせます。試合経験はすくないですが、
試合でもスパーでも追い突きを入れられたことはありません。
547531です:04/04/08 22:30 ID:1ZRws7PB
>>545
すみません。おじゃまして。すぐ消えます。
548531です。しつこくすみません:04/04/08 22:37 ID:1ZRws7PB
あと一言すみません。
特に参考になったのは、>>534>>535と、>>537でした。
>>537の1、2、3を考えながら寝ます。
549りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/08 23:32 ID:Y45E3Ax0
>あ突き男さん
おおっ!お久しぶりです。
私も高校生のとき円になって練習しましたよ。
1年生の時、ピンアン四段で出場した記憶がありますw

>へっぽこさん
斜めに入る件、4年前の自分のメモみたら「斜めに捌くこと」
と書いてありましたw

でちょっと思い出したのですが、刻み突きをすると仮定して、
前足の小指側から入るようにすると気持ちよく斜めに入れます。
注意点は小指側から入るので爪先に力が入ってると足を捻ります。
そこで、足首の力を抜きながら爪先を軸に踵を着け、これと同時に
膝と足の付け根の力も抜き、そのまま下半身に合わせて上半身を
動かせば(上半身の力を抜けば腰の動きに合わせて勝手に動く)
自然に斜めに入りながら刻みが打てます。
あとはこれの応用。
550りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/08 23:50 ID:Y45E3Ax0
>531さん
漏れのは参考にならんかったか…スマソ_| ̄|○

>>549のつづき
この説明は飛び込み流し突きがなかなか出来ない学生に
「じゃあ、これならどう?」って教える時使います。
では、飛び込み流し突きはどう説明しているのかというと。
実際にやって見せながら、
「相手の上段突きをギリギリまで我慢して腰をきる!」
と言ってるので文章では今んとこ表現できません。スマソ
551りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/08 23:55 ID:Y45E3Ax0
>へっぽこさん
今日も練習でした。最近よく注意されるようになったので私に足りないものが
だんだんはっきりとしてきました。

それで、追い突きですが、ぼんやりイメージしていたのが、
注意する点等、的確に分かり始めたので文章に出来るようになったら
また書き込みます。
552あ突き男:04/04/09 00:35 ID:+zMkR48K
>追い突きの練習方法。

●其の場の基本で。
平行立ち→右(左)前屈中(上)段突き→前足を引いて平行立ち→左(右)前屈中(上)段突き→前足を引いて平行立ち〜繰り返す。(膝の力を抜いて落ちるような感じで、スピード重視で行います。)

●移動稽古で。
一般的な前屈立ちの追い突き。(運足のスピードを重視します。)
前屈立ち前蹴り中(上)段突き(追い突き)。(蹴り→突きの勢いで上体が流されないように注意します。)

●形で。
組手で追い突きに応用できそうな動きを探してみて、参考にします。

●約束組手・自由組手で。
引き歩み足で追い突きをすると、受けながらの追い突きや斜角からの追い突きにもいろいろ応用できます。また、同じ運足で裏拳打ちにも変化できます。
前蹴りフェイントの追い突きも場合により有効かと思います。


とりあえず、追い突きの練習になるかな〜と思って、私が練習している方法でした。
553りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/09 00:41 ID:YJvpWtMc
>あ突き男さん
こんばんは〜
私も組手では蹴りをしてから追い突きだとうまくいきます。
多分、蹴りを出すことによって、重心が軸足にしっかり乗って
いるではと思っています。
まだまだ練習不足だ…
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 10:27 ID:kngMHa5T

≫526さん。
≫527さん。
他流や他競技と交流すると、自流の特徴(長所・短所とも)が顕かになるかと推測します。
(参加者のプライバシーを損なわない範囲で)印象に残った打撃の技術・体力・練習方法などについて教えていただけませんか?
555GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/09 11:20 ID:BQfKjOJm
>554
まず、フルコンタクト空手の人とフルコンルールをやった感想ですが、
試合形式の違いでこんなに違うモノかと驚きました。
打撃のやり方が変わってきますね。
具体的に説明すると細かい所になっていくのですが、良く2ちゃんで討論される伝統とフルコンの打撃の上下。
これは、何の意味も無いと感じました。
因みに、フルコンルールは面白かったですよ。
ただ、近間で連打をする練習を普段からやっていない&私の生来のスタミナの無さが災いして、
途中で息が切れましたけどw

思ったのがフルコンと伝統の場合、正に真逆(けれどベースは同じだったりしますしね)なのでどんどん交流するべきだと思います。
双方にとって良い意味での刺激に成ると思いますね。
556GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/09 11:33 ID:BQfKjOJm
あ、後ローキックは痛かったですw

他流派の人達とも軽くスパーしましたが、これで思ったのは2ちゃんで言われる
第一接点(ファーストコンタクト)に関しては確かに我々は他流派と比べても上手い方に属すると思います。
けれど、やはり近間での攻防に関しては駄目ですね。
ガード、コンビネーション共に中途半端で終わってしまいます。
これでは仮に私がキックの試合に出たとして、近間になったら直ぐにクリンチするか、もしくは破れかぶれで乱打するかのどちらかしか出来ませんね。

因みにキック式のミット打ちをやりましたが、これは面白かった。
(良く、テレビ等で見られるミットを持つ人が偶に反撃する奴です)
これは、コンビネーションとガードを練る上では実に有効だと思いました。
流石に、ままでは寸止め競技には使えませんが何とか応用出来ないかと現在考え中です。

他にも芦原の人から一寸教えて貰いましたがこれは、我々の競技でもかなり使えるのでは?
と感じました。
西村先生が指導されている所とも重なったりして全然違う系統で発達した技術なのに共通点等も見えて面白かったですよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 09:34 ID:xdcMz6YR
≫GSLさん。
詳しい説明、どうもありがとうございました。
収穫の多い交流だったようですね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 16:29 ID:grPLxYU4
サウスポースタイルがオーソドックスの相手と組み手をする場合の
戦い方や注意点などを教えて頂けませんか?
よく相手の刻み突きにカウンターで逆突きをあわせようとすると
足を踏んだり、絡ませたりしてしまって^^;
559高校生空手家:04/04/10 19:32 ID:fLJE/1mi
>>558
僕は逆体の人と相手するときは逆ワンツーをよく用います。
それか(右構えでしたら)右中段回し蹴りも良いと思います。
高校生の意見ですいません
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 19:44 ID:WFgzzkPm
自分も逆になったら蹴りを入れやすいですかね〜

注意点はやりにくいからと迷ったり、相手に合わせて構えを変えたりしない
ということです。まぁ自分のペースで。
561558:04/04/10 19:55 ID:grPLxYU4
レスありがとうございます^^
やっぱり逆ワンツーは使い易いですよね。
逆体だとどうしてもワンツーがやり辛くて
逆ワンツー中心になってしまいます。
あとは意表ついて逆突き→背刀or振り打ちしたりしてます。
蹴りも確かに入りやすいですね。
前足での回し蹴りをできるだけ少ないモーションでできるように練習してみます。

>注意点はやりにくいからと迷ったり、相手に合わせて構えを変えたりしない

確かに焦ると構えをころころと変えることが良くあります^^;
自分のペースを維持できるようにがんばります。
562りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/11 21:52 ID:Q6OgnTMc
こんばんは
土曜日に追突きの練習をして来ました。

はぢめに…
私は左前の構えなので、追突きをすると右足前になり右手で突くことになります。

次に、なぜ追突きが組手でうまく出来ないか考えてみました。
問題点は、重心が前に行き過ぎることでした。
これは、後ろ足の力を抜くタイミングが遅いので重心が前に行き過ぎると
言うより後ろ足がついて来ていないと考えることにしました。

563りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/11 22:03 ID:Q6OgnTMc
>>562の続き
次に、基本移動の時の追突き(順突き)は如何なのか、確認してみました。
基本移動だと、右手で突こうが左手で突こうが関係なく両方とも
問題なく、普通に突くことが出来ました。

次に、組手の時の構えで左右の刻み突きは如何なのか、確認してみました。
やはり、いつも自分の得意な構えで練習しているせいか右手の刻みの方が
力んでしまい、スピード&威力共に左より大分劣り、ヘタクソでした。
しかし、左より劣る程度で全然ダメだというほどでもありませんでした。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:23 ID:L4WXK0Kl
質問があります。
全空連の試合で、ワンツーをうたれた際に、「こりゃかわせない」、って思うときありますよね?
その時にボクシングの様に両腕でガードするのってありなんですかね?
すごく印象悪そうですけど…
565GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/11 22:27 ID:MYKdyIeb
>りんりんさん
私の場合は、右手(利き手)で刻み突きをすると、左手よりも威力を感じます。
でも、やはり馴れていない所為か力んでしまいますね。

>564
「こりゃかわせない」と思った時点でガードしても遅いと思いますけど…
手段としては、有効ですよ。
ただし、上手い人には一回しか通用しませんけどね。
二回目以降からは、中段と織りまぜて攻めてくるので、ボクシング式のガードは難しい所はありますね。
566りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/11 22:31 ID:Q6OgnTMc
>>563の続き
やはり、後ろ足を一歩前に出す所がミソらしいです。(当たり前ですが)
で、>>562で書いたように後ろ足の力を抜き一歩前に足を出す所を
練習しました。
結果としては、前足の力を抜き左足に重心が移る時に左足を支点に
後ろ足の力を抜き素早く一歩前に足を出すとイイ感じでした。
(上記の動きは、「切り返し」と呼んでいます。)
突きを出すタイミングは基本移動の時と同じく後ろ足を一歩前に出した
後に腰が足に合わせて自然にきれる時に合わせて突くように気を付けました。
まだまだ、組手の中で使えるレベルではありませんがとりあえず
こんな感じで今後練習しようと思います。
567りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/11 22:40 ID:Q6OgnTMc
>>GSLさん
腕自体のパワーは右手のほうがあるんですが、
下半身とのタイミングは左の刻みの方が良いので、
体重の乗った突きは左刻みの方が威力がありました。
柱(柔道場で練習だったので柱にクッションが巻いてあります)
を殴ってみましたが、左手の方がイタイ・・・
逆に逆突きになると右手のほうが威力あります。
568高校生空手家:04/04/13 07:28 ID:xd+NQpbn
昨日OBの先輩が来てくれて、アドバイスをもらいました。
「突きが遅いからもっとはやくしたほうがいい。」
練習方法はダンベルをもってひたすら突く!!
といわれました。
この練習方法は有効なのでしょうか?
またほかになにかいい練習方法はありますか?
569483:04/04/13 20:03 ID:G9rHs8eL
>>568
>ダンベル
それは有効ですね。1kgあたりの軽いものがいいです
以前やったときむしろ背中が筋肉痛になったりしてビックリでした(w

>いい練習方法
一升瓶に水を入れて縦に振るのがなかなかいいですね〜
沖縄じゃあ棒の先に石がついた道具を使うそうですけど
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:44 ID:gA0R08f8
伝統からては実戦で通用しますか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:33 ID:Hr7a9UJl
中段蹴りで相手の肘に足が当たってはれてしまいました。
中段蹴りは組手では使えない蹴りなのでしょうか?
ちなみに先輩は「上足低で蹴れ」と言いますが、無理です。
甲で当たってしまいます。
572りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/13 22:57 ID:OPRLWee6
>高校空手家さん
肘痛めないように、気をつけてください。

>571さん
私も蹴り苦手なんでよく足腫れますw
多分、まわし蹴りのことかと思いますが、
下からすりあげる様に蹴ると肘に当たり易いので、
@しっかり抱え込むようにする。
A蹴りが真横にいくようにする。
B相手の背中側を蹴ると相手の前手の肘に当たり易いので、慣れないうちは
 お腹側を蹴るようにする。
っていうのはどうでしょう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:01 ID:guGMRrCF
>>571
フルコン空手やキックボクシングでは相手のローキックに、
意図的に膝をぶつけて壊しにいきます。(それでも蹴る)
何が言いたいかというと、中段回し蹴りが使えない蹴りなわけありません。
拳、足の鍛錬なんかは皆で練習するようなものではなく、
自主的な稽古で身につけるものなのです。
集団での稽古の後サンドバッグを突いたり、蹴ったり、
周りに内緒で通販で砂袋やマキワラを買ったり。
「上足底で蹴れ」ということですが、
回し蹴りの軌道で上足底で蹴った場合、
書き込みを見るに怪我が物凄く多くなると思います。
もし使うなら回し蹴りと前蹴りの中間の軌道でひじの下をピンポイントで。
伝統空手で稽古中に足(すね)サポーター使う人って少ないと思うのですが、
俺は指導者の方が許されるなら絶対着用した方が怪我の確立がぐんと減るし、技術も伸びると思います。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:05 ID:kjmnZ3Dr
ムエタイでも当てるのはスネであって
どっちみち甲ってことはないですよね?
急所のかたまり。
575573:04/04/13 23:08 ID:guGMRrCF
>>571
書き忘れましたが、
「車の古タイヤ」が足の鍛錬にすごくいいですよ。
無料で入手できますし。
多分最初は蹴ったら凄く痛いし、
脛毛はあっとういう間になくなってしまうと思いますが。
576573:04/04/13 23:23 ID:guGMRrCF
>>574
基本的にはスネですが、
背足があたることも当然あると思いますよ。
ムエタイのことはあまり知りませんが。
フルコン空手はスネで蹴る場合も、
背足で蹴る場合もあります。

余談かも知れませんが、
上足底の蹴りの達人の紹介を。
極真会館の成嶋竜先生。
相手と正対し、左足の三日月蹴り(回し蹴りと前蹴りの中間の軌道)。
背足を相手が肘でブロックするのですが、上足底は返ってレバーに突き刺さる・・・
事実、三日月蹴りでなんども相手をKOしてらっしゃいます。
フルコン空手のビデオですが、この人の技は伝統空手をやってらっしゃる方にも
めちゃくちゃ参考になると思います。
577571:04/04/13 23:37 ID:Hr7a9UJl
皆さんわずかな間にレスありがとうございます。
しかもこんな初心者の自分に様様な方法で丁寧に・・・
ここは2ちゃんでもいいひとでいっぱいのスレですね。
 もう少し質問が許されるなら

>>572りんりんさん

>相手の背中側を蹴ると相手の前手の肘に当たり易いので、慣れないうちは
 お腹側を蹴るようにする。
 
とありますが、これは前蹴りのことですか?
回し蹴りで腹の部分に足の甲が当たるようにするということでしょうか?

>>573さん
脛は聞いたことがありますが、足の甲もサンドバックを蹴ることで鍛えられるのでしょうか?
背足とは足の甲のことでしょうか?





 

578りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/14 00:04 ID:28RzinaI
>571さん
訳分からん文章でしたね。
訂正します。因みに全部後ろ足の回し蹴りと思ってください。
B同じ構え(右対右、左対左)同士の場合
 背中を蹴ってもポイントになるので背中側に回り込んで深く入れば
 肘に当たらず、背中に足の甲(背足)が当たるので痛くな〜い。
 相手が違う構え(右構え対左構え)
 お腹を狙うと、深く入った場合(相手が近寄ってくるとか)
 ちょうど背足が相手の肘辺りにくるので、もがくことになります。
 そこで、相手の背中側に体を移動させながらお腹を蹴るといい感じで
 入ります。
蹴り自体の注意点は@Aです。
また、わからん所があれば質問してください。
よろしければどんな状況でケガしたか、どんな入り方が得意(好き)か
教えていただければ色々考えます。
579573:04/04/14 00:19 ID:k93lgxKI
背足は足の甲です。サンドバッグを蹴れば有る程度は鍛えられると思いますよ。
道場になるなら稽古後ビシビシ蹴ってください。
蹴りは空蹴りだけじゃ全然上達しないと思うので。
あと、足の甲のダメージですけど、試合中に関してはアドレナリン出ちゃうんで大丈夫だと思うんですけど、
問題は、実際に「もの」をなにも蹴らないで(空蹴りのみ)、
組手練習なんかで中途半端に相手の肘なんかを蹴ってしまい、怪我が一向に治らないことだと思います。
怪我なく蹴りを上達させるためにサポーターは絶対買った方がいいと思います。
足の甲をカバーするくるぶしまでのやつ、
もし必要なら(相手の前蹴りや中段廻し蹴りをスネで受けたりするようなら)フルコンなんかで使う膝下までの奴を。
580GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/14 00:37 ID:dn7+8JhW
>りんりんさん
私右手で刻み突きをすると威力は左手よりも在ると感じるのですけど、
伸びが全然出ませんね……
私の場合、右左両方使えるのは大分先の様です……


因に私は間合いが近い時は脛で蹴り込みます。
間合いが遠い場合は背足ですね。
人間の肘は一定以上下には行かないので、常に中段を蹴る時はその当たりを意識して蹴ってますね。
俗に言う帯の高さです。
581りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/14 00:52 ID:28RzinaI
>GSLさん
こんばんワイン。
あたくし、突きが大分マシになってきた気がします。
気のせいでない事を願うばかりですw
あと、猫足にこってます。

「蹴りは帯の高さ」…基本的なこと忘れてました…
だから、漏れは肘にあたんのかぁ〜
いいこと思い出しました。感謝たよ、キミィ!
582GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/14 01:11 ID:dn7+8JhW
>りんりんさん
今晩はです。
猫足立ちですか!……私もいずれは、それに凝ろうと思っていたので、
先きを越されて悔しいです!w
私は今は、セイシャン立ちに凝っています……というか、先生に何度も指摘されたので、
いい加減良く成らないと不味い状況なのでw


人間、思いっきり蹴ろうとするとどうしても上半身が少し反ってしまう様で、
その分、膝のかい込みの位置が高く成ってしまう。
だから、中段蹴りって腕や膝に当たるんですよね。
だから、普段の時から帯よりもむしろちょっと低めの位置を蹴る位で丁度良いですね。
(憶えていますか?あの子に最初蹴らせた時、りんりんさんの金的付近を蹴っていましたよね?w)
583574:04/04/14 01:13 ID:042cv1fg
えーとすいませんムエタイは聞いた話でした。
それと雑誌で読んだフルコン選手のインタビュー、
試合後足が腫れあがる、ということでしたが…

うちの流派では甲で蹴るのはありないんですよねー
まわし蹴りでも前蹴りと同じところを使います。
まぁ部位鍛錬をするに越したことはないでしょうが…
空きビンでスネをがんがん叩きますしね。
584りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/14 01:21 ID:28RzinaI
>GSLさん
凝ってるっつーかわたしも、先生に注意されまくったからですw


何回か先っぽかすりましたよ…

585名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:21 ID:vIsj9L5X
玄制流はどうんなでつか?
586571:04/04/14 06:17 ID:sxDpSF9V
おはようございます。
>>578りんりんさん
またアドバイス頂きありがとうございます。
僕は左利きで、相手のお腹を蹴ろうとして肘にあたり、甲が腫れてしまい
痛いしこわかったです。それからは蹴りはほとんどつかいません。
空手はまだ初心者なので組み手がこわくてしょうがないです。
だから好きな入り方などはないです。頭に血が上りそれどころではないです。

>>579さん
うちの道場はサンドバック無いし、サポーター付けると怒られる雰囲気なので
自分で家で足の甲を叩いて鍛えようかと思います。
ためになる話をありがとうございました。
587573:04/04/14 22:31 ID:k93lgxKI
>>571
サンドバッグがないならキックミットは有りますか?
キックミットがあれば2つで1セットとし様々な持ち方をすることで、
回し蹴り、前蹴り、突き、その他稽古のバリエーションがぐんと広がります。
蹴り技に関しては実際に「もの」を蹴らなければ、
使えるものにならないか、もしくは極端に上達が遅れると思います。
「自分で足の甲を叩いて鍛える」ということですが、
まずはものを蹴ることの方がはるかに大切だとおもいます。
588りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/14 22:32 ID:28RzinaI
こんばんは
サウスポーだから右構えですか?
だとしたら、左構えの相手には相手の右側に駆け抜けるようにしながら
回し蹴りするとやりやすいです。
真っ直ぐ入ってしまうとやり難いので相手に対して斜めに入るように
心掛けて下さい。
因みに肘は相手の前の手でしょうか、後ろの手でしょうか?
589へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/14 22:43 ID:0Cmk3FES
皆様今晩は、お久しぶりです。
仕事が忙しく、今日久しぶりに見ました。

高校生空手家 様
突きのスピードを上げるには、以下の方法があります。
1 500g以下のダンベルで負荷を掛ける。
2 割り箸を軽く握りながら突きを打ち当たる瞬間にがっちりと握る練習
3 チューブを用いてチューブの限界度まで伸ばし負荷を掛ける。
4 サンドバックに触る程度の感触で引きを、注意しながら打ち込みをする。
5 吊るした細い紐引きを、注意しながら打ち込みをする。

上記の練習法は、打つまで脱力→進む勢いからタメ→力の解放→引きに注意して下さい。
早い話が、拳をがっちり握らずに突きを打ち、当たる瞬間に握りシメる事を意識すると早く突けます。
590りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/14 22:52 ID:28RzinaI
まだ始めてから日が浅いのであれば、573さんが仰る様に
キックミットを蹴るなり、先輩にお腹蹴らしてもらうなりして
練習して下さい。

組手全般に言えますが、間合いがキモになります。
始めの内は突きや蹴りを届かせようとして、間合いが近くなりすぎ
結果的に自分でこわい間合いに居着いてしまうことがあります。
また逆に、相手を怖がった場合、腰が引けなかなか前に出れず
間合いにはいることが出来ず突き蹴りが全く届かない…ってなります。

591へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/14 23:04 ID:0Cmk3FES
571 様
自分で家で足の甲を叩いて鍛えようかと思います。ですが、

背足は急所なので鍛えるは難しいです。
中段は、虎趾で蹴るのは、如何でしょうか?
元々コントロールし怪我をさせないための、背足での蹴りです。
脛はある程度鍛える事は可能と感じますが、背足は鍛える事は出来ないと思います。

靴を履くと背足蹴りは、強力な技術に成ります。
592へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/14 23:12 ID:0Cmk3FES
りんりん 様
お久しぶりです。
やっと仕事も一段落致しまして、やっと空手が出来る環境になりました。(ネットも見れるように)
この時期は忙しいので、個人的に嫌いです。
593りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/14 23:14 ID:28RzinaI
>へっぽこさん
お久しぶりです!

>571さん
そいから、先輩の方から注意を受けたように
中足でも蹴れるように練習しましょう。
始めは足首でのスナップが効かせられないので、これで蹴るの〜?
と思ってしまうかもしれませんが、膝から下のスナップが出来るように
なると背足で蹴るのと同じように蹴れるますので頑張って下さい。
594りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/14 23:16 ID:28RzinaI
>へっぽこさん
お疲れ様です。

靴は…恐ろしいw
595へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/14 23:39 ID:KHC0eV+J
りんりん 様

中段の蹴りは難しい技術ですねー
ブロックされると、本当に痛いです。
ただ、遠間から極めれる技術なので、磨けば磨くほど、組手競技でも良い技術になると感じます。
これが常時極めれれば、可也有利です。

帯の下蹴りが何故良いのかは
上段の前・横蹴りを受けで簡単に崩せてしまうのと、下方45度程度のベクトルが一番力が入るで、そうなったのかなと想像します。
596あ突き男:04/04/14 23:47 ID:fODF3XdC
こんばんは。

学生の頃は中段回し蹴りでよく相手の肘に甲や小指をぶつけて痛い思いをしていました。
でも最近はそういう事が全くなくなった事に気づいたのです。
どうやら足先(膝から先)の意識だけで蹴りをコントロールすると痛い思いをする事が多かったような気がします。
最近では膝と股関節(膝から上)の意識で蹴りをコントロールしています(それ以外にも意識しているところはありますが)。
そういう蹴り方をするようになってから相手の肘にぶつけて足を痛める事がなくなりました。
でも理由は何故だかわかりません。
597へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/14 23:55 ID:KHC0eV+J
あ突き男 様
今晩は、お久しぶりです。

でも理由は何故だかわかりません。ですが、
自分で理由を書いていますよ。

膝からコントロールする事により、その先(虎趾・背足)は微調整が可能と成るので、ブロックをすり抜けたのでは?と思います。

後は、力を抜いて、「起こり」を極力起こさない蹴り方は、相手が読めないので極まります。
598へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/15 00:02 ID:m9kIYW+d
りんりん 様
靴だけではありませんが、足甲サポートのあるサポーターをつけただけで、蹴りは驚異的に出ます。
アメリカンカラテで使用する足ガードをつけたら、面白いように技が出るのです。

痛くないと言うのは、物凄い事ですね。
599りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/15 00:23 ID:72/70+uY
確かに!蹴りが楽しくなりますねぇ
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:27 ID:R3HMnKPn
伝統派だとキックミットやサンドバッグって、あまり使わないのですか?
601573:04/04/15 00:35 ID:R8qUGng4
>>598に同意します。
今まで私が実際に見た限り、キックもテコンドーもフルコン空手も組手の時は
足のサポーターつけてました。
それは全くもしくは殆どコンタクトをしない目慣らし程度の軽いスパーリングの時もです。
それでも不意に肘とか膝とか蹴ったら怪我する場合があるのです。
私の場合、肘とか蹴って痛めると1週間では治らず、
その間にまたやっちゃって癖になる。思い切って蹴りが出せない。上達しない。
同じような人多いと思うんですけどね。(すくなくとも私の周りにはいた。)

通販でも普通に買えるし、絶対着用すべきだと思います。
ここの足甲サポーターとか。
http://www.isami.co.jp/item/000012-4.asp?Lang=1
602へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/15 00:50 ID:m9kIYW+d
りんりん 様
技を練るには、今更ですがこの様な方法も良しと考えます。

600 様
いいえ、そんな事はありません、使用しますよ。
只、技が荒れると言うことで、子供とかは使用させ無いところも多いです。

皆、良い感触を掴もうと、スイングフック気味なってしまうので、突きが甘くなってしまいがちになってしまうので注意が必要です。
巻き藁を置けない環境では、何らかの策を講じないと、手突きになる物が増えますね。

573 様
今晩は、アンクルガード(D-543)等は、寸止め競技には良いなーと私的に思いました。
(脛で蹴る蹴りは、競技上極まる事は、少ないので)

怪我をしてしまうと、その後の練習に響くので、現行では、なるべく怪我をしないような方策を個人的に取らないと、いけない風潮なので、
拳サポーターだけではなく、足にもあったほうが良いと思います。
603573:04/04/15 00:55 ID:R8qUGng4
>>へっぽこ空手家様
そうですね。やはりスネブロックを多用しない競技の場合は
足首までのものがベターでしょうね。
たしかITFテコンドーもウレタン性の足首までのものを使っていたと思います。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 06:19 ID:Lltma2md
>>586
>肘にあたり、甲が腫れてしまい・・・
運が良かったと思いますよ。
貴方が有段者であれば、甲は骨折していたでしょう。
膝・肘ブロックとは相手の攻撃道具を壊す為の基本。
中段突きの拳を壊す事もします。
実際に蹴るのであれば甲は使わない方がよいです。
ムエタイでは上段蹴りのブロックでも肘寄りの箇所(小指側の骨の側面)でブロックするからです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 06:35 ID:Lltma2md
下段〜中下段蹴りまでは膝ブロック。中上段蹴り〜上段蹴りは肘・肘寄りのブロックが良いと思います。
全空連ルールでも効果あります。
あまりの痛さに攻撃の手数が減ったり、戦意を失うかもしれません。
攻撃に合わせるタイミングをつかみましょう。
606571:04/04/15 19:04 ID:JtW094UG
いんりんさん、へっぽこさん、573さんへ

僕は左利きなので、右利きの人と構えると左足の蹴りが相手のお腹に
入りやすそうなので中段蹴ったら相手の右手の肘に足の甲が当たりました。
同じ利きの構えでは肘が邪魔なので、中段は蹴れません。
サンドバックはありません。ミットは一応ありますが、ミットを蹴りたいと
先輩に言うと「ミットもつのめんどくさいしそれはまだ早い」と言われて
空蹴りのみです。僕は大学のサークルのようなものに所属しており、
近所の体育かんで先輩に教わっています。
先輩の言うことには逆らえません。
足にサポーター付けたら怒られるのえつけられません。
いろいろありがとうございました。
あと文章で動作を伝えるのは大変ですね。見てもらえればばすぐわかるんですが・・・
607へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/15 21:54 ID:iphLztOx
皆様今晩は、書き込み有難う御座います。
ニュースを見ながら思ったのですが、何はともあれ良かったですね。

571 様
前スレを読んでいて思ったのですが、中段の蹴りが使えるか?と言う事でしたよね。
実は、良い方法があります。

単発で蹴るのではなく、上段突きで気を惹き相手のガードを上げてから、中段を蹴るという方法です。
所謂、コンビネーションを組み立て、自分の有利に導くと言う事です。

早い単発技を磨くのも道ですが、技を極める為に誘導する事も技です。

コンビの一例
1 上段追い突き→中段蹴り
2 上段ワンツウ→中段蹴り
608へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/15 22:35 ID:iphLztOx
追い突きの件ですが、
物凄く貴重な、レスを頂き感謝しております。
「試合で追い突きを使う為の練習方法」と「相手が追い突きできたらどうするか」等を考える事により、
また新たな考えが広がるのではないかと、思いました。

りんりん 様の書き込みで試合で追い突きを使う為の練習方法の布石となるような書込みが有ったので、もう一度紹介させて頂きます。
「前足の小指側から入るようにすると気持ちよく斜めに入れます。
注意点は小指側から入るので爪先に力が入ってると足を捻ります。
そこで、足首の力を抜きながら爪先を軸に踵を着け、これと同時に
膝と足の付け根の力も抜き、そのまま下半身に合わせて上半身を動かせば(上半身の力を抜けば腰の動きに合わせて勝手に動く)
自然に斜めに入りながら刻みが打てます。
あとはこれの応用。」

あ突き男 様
552での具体的な練習方法を開示して頂き有難うございます。

私が習った其の場の基本練習法に、この様なものがあります。踏み換え追い突きです。
1 前屈立ちで構える
2 腰の高さを変えずに、後ろ足付近まで前足を引き、後ろ足だった足をを前に、勢い良く前に出します。(この事を踏み換えと呼びます)
3 足を踏み換えると同時に追い突きを極める。

そんな物、知っとるわーと言われそうですが、この様な練習方法も有ります。
609へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/15 22:52 ID:iphLztOx
GSL 様
私は追い突きで体感する事は、居着かない運足だと思っています。
ちゃんと追い突きが出来ればけして単打では終わらない。
また、脱力の技術等も必要と成ってくるので、色々な意味で追い突きが出来る様に成ると、
組手のレベルが一つ上がる感じがします。ですが、

確かにその通りですね、私の有利だなと思った点なのですが、
追い突きは攻撃しながらスイッチが出来てしまうので、体を入換が出来き有利かなと感じます。

hetare 様
僕は基本的に右構えなのですが、左構え相手だと正直追い突きぐらいしか咄嗟の突きの攻撃手段は思い浮かびません。ですが、
反対構えでの攻防の事でしょうか、宜しければ御教授下さい。
610571:04/04/15 23:03 ID:JtW094UG
>>607へっぽこさん
アドバイスどうもです。
そのコンビネーションは先輩にも言われて練習していましたが断念しました。
その理由は
@突き→突き→中段蹴りといくと最後の蹴りがどうしても腰がはいってないというか
とにかくへろへろな蹴りになってしまってとてもポイントにはなる蹴りではない

Aそして蹴りに集中すると、一呼吸置くため蹴りが相手にかわされてしまう。

Bもともと刻みの最初の飛び込みが苦手で遅いのに、最後蹴りを出すことに気を取られて
刻みが遅い上に届かず、けん制になっていない。

まだまだ未熟なので飛び込みと刻みを早くするところから練習します。
いつか試合で上段、中段蹴りをきめっれたらと思います。




やはり蹴りは難しいです。
夜元気があるときは家でその場蹴りと突きをやっています。
これで突き、蹴りは早くなるでしょうか?
611へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/15 23:23 ID:iphLztOx
571 様
今晩は、早くなりしかもコントロール出来るようになる練習方法はあります。
その場での突き蹴りですが、技を練るには物凄く大切です。
もし宜しければ、この様な事を注意してしているのかお教え下さい。
なにかアドバイスできるかも知れません。

前スレで蹴りの練習方法を書いていたのですが、まだ過去スレが見れないようなので、私のへっぽこ練習法でしたら、今すぐ必要であればコピペしますよ。

私は、基本的に蹴りの練習は、段階的に
1 膝蹴り
2 その場蹴り
3 低い前屈立ちでの蹴り
4 基立ちでの蹴り
とスッテプアップする方が、修得が早いかなと感じます。

簡単に書くと、重心を一本足で安定させ、足首、股関節、膝の使い方が決め手となります。
612571:04/04/15 23:35 ID:JtW094UG
>>611
へっぽこさん
お返事ありがとうございます。

注意していることは突きは
早く、正確に、フックにならないように、しています。
蹴りは意識している個所はないです。ただ早くけれるように
反復しています。あ、足に2キロくらいの重りをつけて30回上段にいく蹴りをしています。
さっそくへっぽこさんんの練習法をやりたいと思います。
1のひざ蹴りで足の抱え込みを早くするのですか?
あと基立ちとは普通に立った状態のことですか?
613へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/15 23:43 ID:iphLztOx
それでは基礎練習の方から書きたいと思います。
膝蹴りの練習では、早さもありますが、膝で正確に蹴り足を誘導する事を念頭に置いてください。

前スレからのコピペですが、蹴りの基礎練習
蹴りを習熟するには、軸足、抱え込み、膝の位置が重要ですが、今回は初心者に感覚的に解って貰える練習を書きます。
意外と思われるでしょうが「膝蹴り」の練習です。
私は「蹴りの抱え込み≠膝蹴り」と考えていますので「前膝蹴りを前蹴りの準備動作」「横回し膝蹴りを回し蹴りの準備動作」として、説明します。

前膝蹴りの練習
1 左前屈立から前進し、軸足を伸ばさず、膝蹴りを入れます。
  膝蹴りは軸足を伸ばした方が効きますが、この練習では準備動作としての練習なので軸足は伸ばしません。
2 右前屈立から前進し、軸足を伸ばさず、膝蹴りを入れます。
3 慣れてきたら、膝ブロックを意識して、軸足スライドを入れる動きをしましょう。

横回し膝蹴りの練習
1 左前屈立から前進し、軸足を伸ばさず、基本の回し蹴りの抱え込みから膝蹴りを入れます。
2 右前屈立から前進し、軸足を伸ばさず、基本の回し蹴りの抱え込みから膝蹴りを入れます。
3 慣れてきたら、後屈立から体重移動を、素早く軸足に移動し、基本の回し蹴りの抱え込みから膝蹴りを入れて見ましょう。
4 慣れてきたら、追い込む蹴りを意識して、軸足スライドを入れる動きをしましょう。

練習の注意点
1 猫背にならない。
2 軸足の踵より、腰の線が前に出るように心がける。
3 軸足の返しは、小さく動かしましょう。

説明が不十分ですから、質問してください。
614へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/15 23:51 ID:iphLztOx
基立ちとは組手で構えるベーシックな立ち方のことです。
前屈立ちの足幅を狭め、その場で一回軽くジャンプをして、両膝に余裕も持たせた立ち方です。
自由に構えてと言うと、殆んどの方は、この様な立ち方になります。

自然に蹴り出す練習として、その場蹴りの方法です。これもコピペです。
 技の起こりを減らすには、まずは自然に蹴りが出るようにしましょう。
1 力を抜いて結び立ちをします。
2 右左好きな方から前蹴りの膝を抱込みし、力を込めずコースを意識する事に集中し中段に蹴ります。
  力を込めないのはスナップを体感するのと、膝の故障防止の為です。
3 体力に応じ左右30〜50程蹴ります。
4 前蹴り→回し蹴り→前方向への横蹴りと実施します。
5 刻み蹴りを意識した回し蹴りの膝の抱込みは前方向で実施します。
6 最初に10本程度太極拳のような動きで蹴りをゆっくり出して、正しいコースを通すのも効果的です。
7 慣れてきたら上段も入れてみましょう。

練習の注意点
1 猫背にならない。
2 終始力まない、必ず脱力し技を出す。
3 結構な回数になるので、ゆっくりした動作以外は、膝を伸ばしきらない。
  空蹴りは膝によくないので。
4 イメージは子供の頃遊んだ、濡れタオルをスナップで前にパシーンとムチのようにして出す感じで蹴りを放つ感じです。

 あれ?と思った人も入るでしょうが、これは初心者に初めて蹴りを教える練習です。
 団体練習では、時間の無駄のように感じると思いますので、師範や先輩にコツを教えてもらい家でテレビ等見ながらやりましょう、稽古が出来るのは道場だけではありません。
 最低2・3日に1セットすれば、個人差はありますが3ヶ月〜半年程度で、不思議と自由に足が動くのを体感できるでしょう。
 簡単に出来るのでやってみて下さい。
615りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/16 00:05 ID:A6pLZNDb
>571さん
>>606
おっおいらは、りんりんです。
そっそれだとインリン オブ ジョイントタソになってしまいますw
まあ、私は好きですけどw
616へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/16 00:10 ID:wNXR3Ji5
りんりん 様
今晩は、
あれ?と思ったのですが、打ち間違いと言う事で軽く流してしまいました。

インリンのグラビアは、カテゴリー3程度の反側ですね。w
617あ突き男:04/04/16 00:14 ID:PDXdBJvR
>>613へっぽこ空手家様。

そういえば私の道場では、それに似た動作を基本練習ではなく準備運動に取り入れています。
前進移動はしません。
其の場で片膝を上げ、股関節をぐるぐる回します。
腕(肩)を回す体操の下半身バージョン(?)を片足ずつ行うと思ってください。
前回しで行うとへっぽこ様のいう横回し膝蹴り、後ろ回しで行うと前膝蹴りに近い動きもできます。
特に後ろ回しは、前蹴り・裏回し蹴り・膝受け(かい込みブロック)の感覚もつかめるように感じます。
初めてやるとバランスを崩しますが、1・2ヶ月(週1日の練習)くらいで大人も子供もふらつかずにできるようになります。

私の道場の場合ですが基本練習になると力が入ったりするので、準備運動でみんなにぐるぐる回させています。


(効果は……あるかどうかまだわかりません…。)
618へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/16 00:22 ID:wNXR3Ji5
あ突き男 様
今晩は、
達人先生のハードル飛びの前運動(ウル覚え)でしたか、紹介されておられましたね。
その方法ですかね?

実は蹴りの基礎練習として、5月号のJKFANに載っていた方法ですが、自分でもやって思いましたが、あれも効きますね。
一度お試しあれと言いたいです。
619りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/16 00:24 ID:A6pLZNDb
>へっぽこさん
今晩は、確かにかなり危険ですw

今日も練習行ってきました。
蹴りの練習サボってたせいか、蹴りがかなりつらかった…
漏れも家で練習しよう。

因みに私がやってこれはイイ!と思ったのは 

その場で平行立ち、
前蹴り→足を下ろさず横蹴り→足を下ろさず後ろ蹴り
→回し蹴り(すべて中段)

で自分の重心を崩さないということを意識したものです。
まあ、私がやってるだけなので、
初心者にお勧めというものではないですが一応紹介しておきますね。
620へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/16 00:26 ID:wNXR3Ji5
571 様
蹴りの件で、もし近くの書店でJKFANの5月号が買えるなら、見てください。
p74〜75の「ミラクルキック体操」として紹介されていますがコレは効きます。

是非、実行して見て下さい。
621りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/16 00:29 ID:A6pLZNDb
今やったら横蹴りまでしかできんかった…_| ̄|○

ミラクルキック体操!?なんと、そりは買わなければ!
622へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/16 00:30 ID:wNXR3Ji5
りんりん 様

その場で平行立ち、
前蹴り→足を下ろさず横蹴り→足を下ろさず後ろ蹴り
→回し蹴り(すべて中段)

おーこれも忘れてはいけない練習方法でした。
体軸を意識するには、良い練習方法ですね。

これは、初段の昇段試験の必須でもありますね。
623へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/16 00:35 ID:wNXR3Ji5
りんりん 様
「ミラクルキック体操」ですが、本当に目から鱗でした。
こんな方法が有ったとは・・・・・・・・

現役の時に知っていたかったと思いました。
この練習をしていたら、自分の組手が、また違ったのではとさえ思います。

見た目はナンじゃ?と言う感じですが、凄く良い練習方法です。
624あ突き男:04/04/16 00:47 ID:PDXdBJvR
>>618へっぽこ空手家様。

競技の達人先生のそれを参考にやり始めましたが、体操の流れの中で自然にやりたかったのでハードルやイスなどは使っていません。
「はいまわせ〜、まわせ〜」とか言いながらやっています。
625りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/16 00:49 ID:A6pLZNDb
>へっぽこさん
なるほど〜楽しみです。
あ〜定期購読申し込もうかしら…

因みに>>619の練習は週3日左右10セットくらいしかしませんでしたが、
1〜2ヶ月くらいで効果があった気がします。
以前1年くらいまったく空手してなくて、こらあかんと思って
考えました。
前は片足連続で何回もできたのに…
あっ!もしかしたら追突きで軸が前に行き過ぎるのは関係が…
あるのか?
とりあえず左右10回ずつやって寝ます。
626へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/16 00:57 ID:wNXR3Ji5
あ突き男 様
なるほど、股関節のグリグリは効きますね。
私のアプローチは膝蹴りでしたが、本当に良く効く体操ですね。

りんりん 様 お休みなさいませ。
またその複線が良いですね。

寝る前に一言

571 様の書き込みでコンビが上手く行かないと言う書込みが有りましたが、皆様良い知恵があれば皆で一緒に考えませんか?
弱点の克服と練習方法等です。

@突き→突き→中段蹴りといくと最後の蹴りがどうしても腰がはいってないというか
とにかくへろへろな蹴りになってしまってとてもポイントにはなる蹴りではない

Aそして蹴りに集中すると、一呼吸置くため蹴りが相手にかわされてしまう。

Bもともと刻みの最初の飛び込みが苦手で遅いのに、最後蹴りを出すことに気を取られて
刻みが遅い上に届かず、けん制になっていない。

私も拙いですが、考えようと思います。
627りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/16 01:03 ID:A6pLZNDb
>へっぽこさん
ハァハァ・・・蹴りではなく足だしてるだけでしたがハアハァ・・・
おやすみなさいハァハァ・・・

>571さん
漏れもコンビ考えてみます。

フー それでは、多分寝れませんがw
おやすみなさい。
628あ突き男:04/04/16 01:16 ID:PDXdBJvR
>>626へっぽこ空手家様。

>>571様のAですが、一呼吸置くと相手にかわされてしまうなら、その一呼吸を逆に利用して上段蹴りなんていかがでしょうか?

私がよく使うのが、
左前の構えから上・上ワンツー(左・右)。

相手の前拳を押さえつつ右斜め前へ後ろ足(右足)を踏み出す。(ここで一呼吸!)

左足で直線的な上段回し蹴り。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:09 ID:Xm/nDxSR
628と同じで一呼吸を利用した攻撃を。

例えばワンツー蹴りで
タタンドーン(ババンはワンツー、ドーンは蹴りの擬音です)と行くところを
タタンでいったんやめて、仕切りなおしになるような雰囲気をかもしだします。
私はふっと短く呼吸を入れる感じでやってます。
相手がこちらの攻撃が終わったと思って気を抜く瞬間がチャンスです。
そこでドーンと行きます。
またまた擬音で行くとタタン フッ ド〜ンてな感じです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:18 ID:Xm/nDxSR
629続き

ようするに仕切りなおしになるかならないかの微妙なとこで攻撃するのがミソなので
蹴りにこだわらなくてもなんでもできます。
ちなみにフッのとこは力を抜く事が大事です。
相手が反応の早い人でもフッの後の攻撃でフェイントを入れると
面白いように食らってくれたりします。(中段ゲリと見せかけ上段ゲリとかです)
反応が早いのでとっさにそっちに気が取られるようで。

今思いつきましたが居着きを利用した攻撃と言った方が正しいですかね
631571:04/04/17 19:38 ID:8X/8/ozI
>>613
へっぽこさん
練習メニューありがとうございます。
ひとりで時間あるときに練習します。
先輩に「膝の抱えが遅い」と言われているのでそこを意識して早く
できるようにします。
あち>>614でも丁寧に説明して頂き、ありがとうございます。
>空蹴りは膝によくないので
に驚きました。いままで空蹴りは全部思いきり蹴っていたので不安です。
これ以上膝が悪くならないように気をつけます。

>>615 りんりんさん
名前間違え申し訳ありません。
「r」を押したつもりが押していなかったためになってしまいました。

632571:04/04/17 20:35 ID:8X/8/ozI
>>620
はい、早速近くの書店で探してみます。

>>628あ突き男さん >>629さん
一呼吸おいてやるのも効果ありなんですね。
いままで早くやろうやろうと思い、技がおろそかになっていた気がします。
633571:04/04/17 20:39 ID:8X/8/ozI
>>630
>相手が反応の早い人でもフッの後の攻撃でフェイントを入れると
面白いように食らってくれたりします。(中段ゲリと見せかけ上段ゲリとかです)
反応が早いのでとっさにそっちに気が取られるようで。

試合でこのような場面を見た気がします。とても勉強になりました。
634へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/18 22:46 ID:N1ZTxLjU
皆様今晩は、書き込み有難うございます。

あ突き男 様
一種のフェイントですね。試合でよく見かけますが、この戦法は結構効きますねー
何時もこのタイミングだと読まれてしまうので、偶に早く時入るコンビネーションも入れると、より効果的になると思います。
一呼吸置く言うのは、自分からのタイミング外しなので、主導権を握れるが良いですね。

629 様
ようするに、仕切りなおしになるかならないかの微妙なとこで攻撃するのがミソなので、蹴りにこだわらなくても、なんでもできます。ですが、
この間を適時読み、攻撃できれば凄い武器になりますね。

これと類似したケースです。
審判をしていて、良く思うのですが、極まったと思いやめも掛かっていないのに開始線に戻ろうとしている方が居るのですが、
この時に攻撃すれば、ほぼ決まるのになー等と思います。
しかし、試合でコレを狙うのも、自分の経験からですが、難しいなーと感じます。
635へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/18 23:01 ID:N1ZTxLjU
571 様
へっぽこなアドバイスでしたが、参考と成り幸いです。
連続技と一呼吸置く方法ですが、双方をうまく使い、自分の得意なほうで極めれば良いのです。
同じタイミングでの攻撃は、試合数を重ねる度に、対戦者に読まれてしまいます。

よく勝つ選手を観察すと、必ず次の対戦者の動きを、良く観察しています。
現在DVの普及で、相手チームの動きを撮影し、分析しているチームは多い事と感じます。

自分を知り、相手を知れば、自分の持ち駒で有効な対策も立てることが出来るのでは、と思います。
636571:04/04/18 23:57 ID:4qoXC9t+
>>635へっぽこさん
まだまだ初心者ですがとにかく繰り返して早く体に染み込ませたいと思います。
あと蹴りの練習していたところ、今日は何故か上段蹴りをしようとすると
股間に痛みを感じ、足が上がりません。これは「これ以上蹴るな」
という体の警告でしょうか?ちなみにストレッチの開脚はいつもどおり
開けます。
>>619のりんりんさんの蹴りはバランスと後ろ蹴りが難しいです。
基本も未熟な僕にはまだ早すぎるようです。
もっと練習したら挑戦します。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:07 ID:4KF11HTQ
>やめも掛かっていないのに開始線に戻ろうと
いますね、よく「すぐに攻撃しろ!」と怒られたりしました。

「フッ」のフェイントにもかからないように、むしろ即反撃できるくらいの
心構えがいりますね。一種の残心ですか。
難しいですけどね。
638りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/19 23:49 ID:6Q8JQuEN
>>636 571さん
気が向いた時にまたやってみて下さい。
ポイントは軸足の膝の緩みです。(要は力を抜くこと)
基本の蹴りがチキンと出来ていれば自然と出来るようになりますんで
あせらず頑張って下さい。
639へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/20 23:46 ID:9O3t6h3Q
皆様今晩は、書き込み有難うございます。

571 様
股間に痛みを感じ、足が上がりません。ですが、
それは災難ですね、早急に整形外科(スポーツ整形)に掛かる事をお勧めします。
多分練習しなくなると痛みが無くなると思うのですが、無理をすると間接は一生祟るので、
大事を取って病院に行った方が良いと思います。
やはり怪我は素人判断で対処しない方が後々酷くならずに良いと思います。

637 様
コレが出来ればなーと思うのですが、中々出来ませんね。
面白い現象として、戻る相手が余りにも自信満々なので、やられた方も戻ってしまう時もありますね。
そんな時「続けて」とコールすると、2人とも、きょとんとした顔をして、主審だった私の顔を見られたことも有りますよ。
640へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/21 00:02 ID:TR62d6N3
りんりん 様
協会スレで以下の質問をされた方が居られるのですが、
「和道流のセイシャンはどんなふうに打つのでしょうか。」
受け攻撃時の呼吸法が知りたいそうなのですが、
私はセイシャンの呼吸法までは詳しく知らないので、もし良ければ御教授下さい。

このスレを見ておられる、和道の方もし宜しければ、御教授下さい。
お願い致します。

協会スレでは無く、このスレに御回答お願い致します。
641へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/21 00:20 ID:TR62d6N3
そう言えば、何となくHPを巡回していたら、KARATE WORLDで発見してしまいました。

ttp://www.karatedo.co.jp/index1.htm

JKFAN等で有名な、月井先生のセミナーが有るのですねー

ttp://jkfan.jp/seminar/

私は行くのは無理なので、なんとも言えませんが、首都圏近郊に住んで居られる方なら、一見の価値ありと思います。
参加されては如何でしょうか?タメに成ると思います。

うんー 行って見たいなー
642りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/21 00:22 ID:G8otIHJm
>へっぽこさん こんばんは
前半
始めの受け&突きは、『はぁ〜はっ!』
後ろ回って受け&押さえも、『はぁ〜はっ!』
全身に力を入れる感じでお願いします。
移動の時に息を鼻から吸います。(お腹に溜める感じで)
後半
力を完全に抜き素早く動きます。
呼吸は『はっはっ』って感じでお尻から息を吐くつもりで
どうぞ!
私が意識しているのはこんな感じです。
あと前半は静かにちょっと意識するぐらいがちょうど良いかと思います。
643へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/21 00:33 ID:TR62d6N3
りんりん 様
今晩は、お久しぶりです。
呼吸の件有難うございました。

月井先生のセミナー知ってました?
644りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/21 00:37 ID:G8otIHJm
呼吸の件、普通で申し訳ないっすw

ええ、存じておりました。GSLさんに教えて貰いました。
非常に興味あります。新宿だし…
645へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/21 00:51 ID:TR62d6N3
りんりん 様
呼吸の件ですが、語り尽くされた感はありますが、中々良い題材だなーと感じます。
半月(セイシャン)は呼吸法の鍛錬として練られる型だと言われており、
その他で有名なものとしては、糸東・剛柔流のセイエンチンですかね。

セミナーですが、そうですかー近いから行けますものね、羨ましい!!
うんー やはり行って見たいなー
646りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/21 01:03 ID:G8otIHJm
おいら高校生の時、セイエンチン好きでした。下手でしたが…
呼吸ねぇ〜自然にする。ぐらいにしか注意してなかったなぁ〜

セミナーちらっと見ただけなのでよく覚えてませんが、
高速上段突き?の身体操作をこの目で確かめてみたいですね。
647へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/21 01:13 ID:TR62d6N3
りんりん 様
私も呼吸に関しては、深く考えた事はありません。
ただ、腹式呼吸に順、逆式呼吸があるのを知ったときは、感心しました。
しかし毎日意識してしているかと言われると、していません。

実際に見ないと分からない事があるので、見るのは大切ですね。
私は、ミラクルキック体操の正式なやり方を、見てみたいです。
648へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/23 00:09 ID:MAcP41ng
皆様今晩は、如何お過しでしょうか?

626の件で、私の拙い考察です。

選手のタイプにもよりますが、大まかに当てはまるのではと思います。
蹴り主体の組手を行うのに、注意すべき点は、

1 初期のコンビの組み方は、蹴りから行くのではなく、手技から入るほうで組み立てる事
蹴りはモーションが大きいので、初期の段階では、カウンターを取られやすいので手技で相手の体勢を崩し、蹴りで極める方が良い。
尚且つ蹴りが極まらなかった場合に、手技か足払いの様な技でフォローを入れ、残身居着きの所で遣られない事

2 斜めポジションを何時もの組手より意識する事
モーションが大きくなる蹴り技では、ポジションを厳しく取った方が有利に蹴りが極まる環境が作れる。

3 蹴り単発はしない事
事と場合にも拠りますが、単発蹴り技は力強いですが、組手競技では隙を作る要因になるので、余程極めれると思った時意外はしない事

4 距離に応じて抱え足を変化させる事
同じ蹴りでも、間合いにより同じ蹴り方では、極めるのは難しいです。
回し蹴り系は、抱え足の位置でインパクトゾーンを調整
前蹴り系は、ポジションの位置でインパクトゾーンを調整

5 フェイントをうまく使う事
こちらから、相手の動きをコントロールしましょう。
自分で誘導するので、精神的な優位に立て、技を極めやすくできる。

6 途中半端に蹴るなら、思い切り技を出す事
まあどの事にもいえる事ですが、一番大切ですね。


  
  
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:29 ID:h5tUy+fi
age
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 00:14 ID:pHMt7JDQ
うーっむ、いいスレだ。
今日は準備運動よくやっておいたので、練習時にも息があがらず助かった。

651あ突き男:04/04/25 09:52 ID:yXh31052
おはようございます。

準備運動の事で少し迷っています。
練習前に準備体操をしているのですが、ランニングやダッシュなどを練習前メニューに組もうかと思っています。
ランニングやダッシュなどは体操の前にやるべきでしょうか?それとも体操の後の方が良いのでしょうか?
ちなみに、大人もいますが大半は幼児〜小学生の道場です。
652組み手下手:04/04/25 12:55 ID:NcxboBlP
中学の部活(空手じゃないよ)ではまず走りありき、っだけどな〜。
個人でアキレス腱とか軽くのばしてすぐ走ってました。それから体操→練習。

幼児〜小学生なら体操の後のほうがよいきがしますが・・・。
まだ体のできていない子なら体操しとかないと体に高負荷かかっちゃいそうです。


653名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:44 ID:dSbCpFTd
やはり若いときはともかく
年とるといきなり走ったりしてケガすることも多いかと…

さて、関西学生空手道個人選手権を見てきました
やはり学連の試合ではポイントが入りにくいなぁ、と
うちの選手がまだ下手だからですけどね
654へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/29 23:26 ID:HaA+wHBr
皆様今晩は、書き込み有難うございます。
最近、多忙に付き、中々来れず、申し訳ありませんでした。

あ突き男 様
準備運動時での走りの件ですが、どれ程の距離を走るのか分かりませんが、
準備体操という事なので、体育館内でのランニングやダッシュと認識します。

ランニング(ジョグ程度)=準備運動前
ダッシュ=準備運動後

が良いと思います。

幅広い年齢が対象なのですね。
私の拙い経験からですが、特に子供は単調な走りを嫌う様です。

ですから、走りにも少し遊び感覚のスパイスを加えた方が、良いと思います。
655へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/29 23:40 ID:HaA+wHBr
私がやってみたこと

1 ブラジル体操風に空手に沿ったような動きを入れてみた。
2 手を叩いてリズムを取り、足交差やスキップ等を入れてみた。
3 縄跳びさせながら、走らせる。
4 SAQトレーニングのパチ版を組み立てて入れてみた。

コレで4種類になるので、練習の度に変えてみて、今日は何をするのか分からなくして、遣らせて見ましたところ、
意外と良い刺激なっているように感じました。

小さなお子さんが多いのであれば、練習前の走るところで、手つなぎ鬼とかの、体を使う遊びを入れるのも良いかなと感じます。
何かの雑誌に載っていたのですが、拳サポーターを帯に挟み、追っかけながら取り合いする様な、勝負心を育成するようなのも
有りかなと思います。

大人なら5kmぐらい走ってからの方が、ウオーミングアップとしては良いかな思いますが、仕事帰りの練習では辛いですね。
656へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/29 23:58 ID:HaA+wHBr
ダッシュの件で一つ

道場生を、力割を均等に2チームに分けリレー形式でダッシュさせます。
負けたチームに、ペナルティーで腕立てかバービーを10回程度課します。

まあ、結構燃える様で、2回もやったらぜーぜー言ってましたねー

プチ対抗心を燃やすには良いかなと思いました。
それと、何か賭けないと、なかなか、やる気を出してもらえないもんだなーと思ってしまいました。
657へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/30 00:15 ID:dszLftG+
649 様
あげ支援ありがとう御座います。

650 様
準備運動は大切ですねー
準備体操を検討してみるのも一興と思いました。
何時もどの様な準備体操を行いますか?
もし宜しければ、お書き下さい。

組み手下手 様
意外と思われるでしょうが、突然走って怪我をするケースは大人の方が多いです。
子供の体は、大人と比べ柔いので、大人の方が暖機運転の時間が必要です。
突然ダッシュとかなら、間違えなく、大人の方がアキレス腱を切る確立が高いです。
私も膝・足首のほぐしには余念がありませんよ。

653 様
腰、膝の間接は一生モノなので、大切にしたいですね。
関西学生空手道個人選手権を見てきましたですが、
興味が有るので、差支えのない程度で教えてください。
お願い致します。

学連の試合ではポイントが入りにくいなぁ、とですが、
確かポイント差が少ないので、申し合わせ事項とかも有るのですかね。

関西学連かー 強いんだろうなー
658へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/30 00:32 ID:dszLftG+
寝る前に一言

準備運動は大切ですねー
ところで皆様の道場では、どの様な準備体操しているでしょうか?
もし宜しければ、お書き下さい。

私のしっている所で、準備体操は型をゆっくりやると言う所もあるので、なんでも良いのでお書き下さい。

あと、質問も大歓迎です。
気軽にお書き下さい。

皆様、お休みなさいませ。
659653:04/04/30 19:40 ID:NNKujwtc
>>657
いやなに、母校の応援に行ってきただけですよ
やはり強いガッコは技がしっかりしててキレイにポイント入りますが…

ちょっと気になったのは中段廻し蹴りが相手の背中のほうに当たっても
ポイントになってたんですね
元々構えは正面派ですけど、ますます横向きは不利じゃないかと思いましたね
660へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/04/30 22:45 ID:NhRuNW2x
皆様今晩は、書き込み有難うございます。

653 様
母校の応援するのも旧知を暖め、楽しいですよね。
空手の楽しみ方の一つだと思います。

背中への中段廻し蹴りが、ポイントになった当初は、審判も不慣れだったので、
ポイントと成らなかったケースがありましたが、大分普及しました。

構え方一つとっても、不利・有利は有りますね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:40 ID:pmkHGIuv
他流派ですが、伝統空手のフットワークを自分の組手の参考にしたいのですが、
お勧めのビデオ・書籍・サイトを教えてもらえないでしょうか。
662あ突き男:04/05/02 06:20 ID:6dB/Be9L
>>658へっぽこ空手家様。

うちの準備運動です。

●ランニング(体育館を5往復程度)
●ダッシュ(体育館を1往復×3セット程度)
●ダッシュ系その他
●体操・柔軟

おおまかにこんな感じです。そのまま基本練習に入ります。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 01:46 ID:AAIxq/gS
>>661
やっぱT先生の「競技の達人シリーズ」か、
西村先生の「組手テクニックシリーズ」か、
鈴木先生の「これが鈴木雄一のスーパーテクニックだ!」(以上チャンプ)か、
藤田幸雄先生の「組手上達7つの秘訣」(福昌堂)でしょう。

THE KARATE WORLD
http://www.karatedo.co.jp/index1.htm
西村誠司ホームページ
http://www.karatedo.co.jp/seiji-nishimura/
福昌堂
http://www10.ocn.ne.jp/~fuku/
全空連リンク
http://tokyo.cool.ne.jp/zizo/jkf-link.htm
空手について語り合うHP
http://www.geocities.co.jp/Athlete/2205/
チャンネル桜/武道
http://www.ch-sakura.jp/budo.php
にゃおの空手で『押忍!!』
http://sweety.jp/nyao_osu/
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 14:44 ID:EkGBWEYy
これから空手をやってみようかと思っているド素人です。
雑誌を見てみたんですが、試合のポイント制についてよくわからない
ところがあったのですみませんが教えてください。

@基本的に、突き=1点、蹴り=2点ということでいいのでしょうか?
A3点の技というのは実際の試合で出るのでしょうか?
B試合をやってる時に、自分のポイントはどうやって知るのでしょうか?
 (掲示板があるのか、技が決まるたびに審判が何対何と言うのか)
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 17:59 ID:1RdRKxQH
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
     |::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i
     |:::::::::::|             |:|
    |::::::::::::|     ー  | | 一   |l
    \,-、/.  ┏━━┓┏━━┓
     (< ¨¨¨¨¨|  ●  |.¨|  ● |   
       ∨     `ー─‐'(. ) ──‐'      1本!
      |     / ____ ヽ |        
       |         丶-----'   |
      /::ゝ、       ⌒    ノ______
   /::::::::::::::`ー‐‐--------一 ' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|-─---,
   /::::::::::::::::::::::::::::/::::::| ◇ |:::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ノ ̄
  /:::::::::::::::::::::::::::::\::::| ∧|:::/::::::::::: ─────┘
666戦うエンジニア:04/05/03 18:13 ID:Tyyjf1C6
>@お腹いっぱいさん(664)
@だいたいそんな感じです。
 ちょっと昔は、通常の技が1ポイントで、上段回し蹴りや、バランス
 を崩しての打ち、ワンツーなど、その技でほぼ確実に相手をしとめられる
 ものが、2ポイントでした。
 その流れで、海外との調整もあり、昔の2ポイントを3ポイントにして、
 その中間を2ポイントとした経緯があるようです。
 ただし、その線引きはあまり、明確ではありません。
A結構出ます。特に上段回し蹴り。
 試合のレベルがあがってくると、ワンツーも結構出ます。
B一応、掲示板があります。(小さいですが。)
 たまに自分のポイントを確認しますが、はじめは、あんまり気に
 しない方がいいと思います。
 審判が、ポイントを言うことはありません。
 審判が試合終了になっているのに気づかない場合がたまにあります。
667高校生空手家:04/05/03 19:38 ID:heQoeE/J
昨日、今日試合がありました
結果を報告します。
個人、県ベスト16
団体、5位入賞
でした。
個人は決勝を目標としていたのでとても悔しかったです。
これからさらに精進したいと思います。
668615期生:04/05/03 19:39 ID:EykxTU1D
横レスで失礼します.

【関東】神田マターリコンタクトスパーオフ【5/29土】
日時 2004/5/29 土曜日 13:00-18:00
場所 千代田区総合体育館 柔道場(貸切)
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1081168590/l50

キーワードは「マターリ技術交流」
フルコンルールのライトスパーリングを基本とした, 気持ちのよい技術交流を通して,御互いの技術練磨と見識蓄積,
また人間関係の構築を目指します.打撃系・組技系・総合系など,各門派流派に関わらずどなたでもご参加可能です.
インターネットを活かした幅広く気持ちよい技術交流と修行者同士の交流を目的としております。
互いに技を見せ合い・教え合い・学び合いましょう!

※注 「殺伐禁止」「腕試し・勝負目的禁止」
「お互いに敬意を持って!」を遵守願います。

参加受付や質疑応答を,この武板でも行います.質問のある方は当スレで.オフの主旨と内容を納得の上でご参加下さい.
http://randorisiyou615.hp.infoseek.co.jp/kamnmata/km01.html
669664:04/05/03 20:08 ID:CriaL9BI
>666
回答ありがとうございます。

@つまり技によるポイントは、こうなっているわけですね。

1ポイント:突き
2ポイント:中段蹴り
3ポイント:上段蹴り、ワンツー

B>審判が、ポイントを言うことはありません。
そうすると、試合が終わった時も審判は掲示板を見て「勝者、赤」とか
言うだけなんでしょうか。
670へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/03 20:16 ID:zsexdB0d
皆様今晩は、書き込み有難うございます。
GW如何お過しでしょうか?

私は、試合も近い事が有り、稽古や講習と、この時期の休日は、結構忙しいです。

661 様
組手競技のフットワークですが、体格、戦術等で変わります。
一番最初にスッテプを用いたのが、鈴木雄一先生と言われています。
それまでは、摺足で行う自由一本組手のような組手が行われていました。

10年前頃まで、組手競技のステップワークに関する研究されたものが、あまりありませんでした。
1995年に藤田幸雄氏の著書「強くなる空手の動きの方程式」というフットワークに関する本がありますが、コレが初めてなのではないかと思います。

663 様の紹介されたビデオや書籍が殆んどです。
どの様なステップワークを取り入れるかは、体格、戦術等の問題ですかね。

663 様
御回答有難うございます。
チャンネル桜/武道 良いですね初めて知りました。
私も暇を見つけ、30回大会を見たいと思います。
671へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/03 20:22 ID:zsexdB0d
あ突き男 様
回答有難うございます。
準備体操の件は錬ってから書きますね。

665 様
全○連、蓮○副会長ですか?
この前講習時に、講話を受けましたが、話は面白いのですねー
しかし、「長い」とメモ突込みを入れられておりました。

戦うエンジニア 様
御回答、有難うございます。


672へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/03 20:26 ID:zsexdB0d
高校生空手家 様
なんと個人、県ベスト16ですか、頑張りましたね。
自分で今回の試合で、良かった点と悪かった点を自己分析したほうが、次のスッテプへ繋がると思います。

覚えているうちに自己分析しましょう。

615期生 様
オフ 頑張ってください。
673へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/03 20:34 ID:zsexdB0d
664 様
初めまして、へっぽこ空手家というツマラナイ書き込みをしている者です。
へっぽこですが審判もしているので、ある程度ならお答えできます。
全空連ルールで宜しいのですか?

現行の全空連ルールでは、通常、競技の勝敗は8ポイント差となるか、時間終了の際に得点の多い競技者となります。
以下はポイントが付与される場合です。

1 1本となるとき(3ポイント)
(1) 上段蹴り
(2) マットへの投げ、足払いをして相手を倒した後の有効技。

2 技ありとなるとき(2ポイント)
(1) 中段蹴り
(2) 背中への突き(後頭部及び頚部も含む)
(3) それぞれの技が得点可能である手技の組み合わせ
(4) 相手のバランスを崩し、得点を入れる

3 有効となるとき(1ポイント)
(1) 中段、又は上段突き
(2) 打ち

となります。
ワンツーですと、(3) それぞれの技が得点可能である手技の組み合わせとなり、綺麗に極まれば、技あり(2ポイント)です。
674高校生空手家:04/05/03 20:39 ID:heQoeE/J
忘れないうちに書いておきます。
良かった点。
・先手先手をとれて試合を有利に進められた。

・「勝負始め」の瞬間に技をだしにいった。

悪かった点。
・自分が先手をとってる場面ではいいのだが相手の技
がきまると技がでにくくなった。
 
・カウンターをよくもらってしまった

・中段回し蹴りをよく使用したが間合いが近いためスネをケガしてしまった
 よく間合いを落ちついてみてみたい。

今回の試合のポイントはいかにして自分のペースでもっていくか、ということと
間合い の2つです。
次の試合はこのポイントを少しでも向上させられるようにがんばりたいです。
押忍
675へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/03 20:42 ID:zsexdB0d
試合が終わった時も審判は掲示板を見て「勝者、赤」とか言うだけなんでしょうか。ですが、

勝者の方に斜め上45度に腕をあげ、「赤の勝ち」若しくは「青の勝ち」とコールします。

3分で同点等で勝負がつかず、1分間の延長戦となり、それでも決着がつかない場合には、
判定とコールし、副審の旗と主審のジャッジにより勝敗が付きます。
676へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/03 20:49 ID:zsexdB0d
高校生空手家 様

良かった点を見て、
戦法は、先の先狙いだったのですね。
磨きをよりかけると、可也強力になります。

悪かった点。で少々質問があるのですが、
「カウンターをよくもらってしまった」とありますが、
自分が、どの様な技を打ったときに、カウンターを取られていましたか?
677高校生空手家:04/05/03 21:10 ID:heQoeE/J
>>へっぽこ空手家様

上段のワンツー、
中段回し蹴り突き、

の時に中段突きのカウンター
をもらいました。
試合じたいは勝ったのですが、内容が悪かったので悔しかったです。
678664:04/05/03 21:14 ID:9zKfxYZt
>673,675へっぽこ空手家様
これでルールが大体わかりました、ありがとうございます。
679へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/03 21:35 ID:3FnhbPB5
選手の皆様へ
選手に関係する今回徹底された事項です。
試合にでる際の参考として、要らないペナルティを取られない様にしましょう。

1 掴んだまま、何度も不十分な攻撃を繰り返す行為は、カテゴリー2の違反となります。
2 攻撃者が有効技を極めたと同時に場外に出た場合は技優先となり、攻撃者のポイントとなります。
3 無防備の相手に対する軽微な違反は、A選手の無防備に対する「忠告」とB選手の当てた事に対する「忠告」を双方取りますが、
その後、試合中、同ケースとなった場合は、A選手の無防備しか取られません。
4 場外の運用で、A選手がB選手を押し出した又は、投げて場外に出た場合は場外とならない。
5 メンホー使用時に、手技でカツンっと音がなるほど、当たった場合はポイントでは無く、カテゴリー1の違反になります。
前話題になった首カックンに成るほどの接触技は、完全に違反となります。(特にカデット等は厳しいです)
6 無防備は接触が伴った場合に適用される。
7 10カウントルールで演技をしてダメージが無かった場合は、審判協議の上やった方は「失格」になります。(絶対するな!!)

まだ細かくは沢山ありますが、選手もこの程度は知っていたほうが良いのでは思いました。
680へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/03 21:51 ID:3FnhbPB5
高校生空手家 様
なるほど、極め技時に、体が開く技ですね。
技の切り替えしが読まれているのか、遅いのかが原因かなーと思います。
少し良い練習法考えて見ますね。

664 様
参考に成りましたか?
また御質問が在ればお書き下さい。
書いておけば、誰かが答えてくれると思います。
気軽にお書き下さい。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:42 ID:pKwqImXb
>>679
4について疑問に思う事がありましたので質問させていただきます。
これは場外の判定にならないというだけで試合自体はいったん中断されるのですよね。
投げた相手が場外に出た場合にそのまま攻撃してポイントになるというものではないですよね。
682661:04/05/03 22:46 ID:+9cpaTH4
>>663・670さん、丁寧なお答えありがとうございます。お二人に紹介してもらった
書籍・ビデオを数点注文しました。

そこで、またわがままな質問なのですが、まだビデオ等見ていないのですが
伝統空手は左右のステップはあるのでしょうか?自分は道場の中で一番体が
小さく軽い為、正面からぶつかると体負けしてしまうことが多く、左右のステップを
とりいれようと思っているのですが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:55 ID:pKwqImXb
>>682
661さんの体が小さいのならば是非取り入れるとよいのではないでしょうか
左右を意識しサイドに回りこむ事で小さい人が得意と言われる中段突きなどだけでなく
上段蹴りや投げなどの大技も極める事が出来るようになると思います。
684へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/03 22:59 ID:3FnhbPB5
681 様
4 場外の運用で、A選手がB選手を押し出した又は、投げて場外に出た場合は場外とならない。とは、
場外の判定にならないというだけで試合自体はいったん中断され、「止め」がコールされ、開始線に戻り、試合続行となります。

投げた相手が場外に出た場合にそのまま攻撃してポイントになるというものではないですよね。というケースでは、
A選手がB選手投げた時にA選手も場外に出た場合は、A選手が場外となります。
つまり仕掛けたほうが出た場合は、場外です。

ポイントと成るケースとしては、
もし足払い等でB選手がよろめき、場外に出ると同時にA選手の攻撃が枠内で極まった場合は、ポイントになります。

場外は、競技者が、足又は体の一部が競技場外に触れた場合に適用され、相手が押し出した又は、投げて場外に出た場合は除外となります。
685681:04/05/03 23:05 ID:pKwqImXb
さっそくご回答いただきありがとうございます。
投げた方がコート内ならば投げられた相手がコート外でも攻撃すれば
ポイントになると言う事でいいのですか?
686へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/03 23:27 ID:3FnhbPB5
661 様
伝統空手は左右のステップはあるのでしょうか?ですが、
体捌きとして、普段は練習されています。
組手競技で使用されるステップワークは、一般的なサイドステップのような感じではありません。
後の先的な、体裁き方法も有りますが、鋭い先の先の攻撃には熟達しないと後れを取りがちなので、
私は、ステップワークしながらのポジション取りとして認識しています。
ポジション取りとは、相手の攻撃軸から自分を外す行為です。

組手競技では、体格が不利な場合、相手の背中側にポジション取りとするのが定石です。
鋭い前への飛び込みがクローズアップされますが、飛び込むまでのポジション取りが重要と成ります。

と言う事で、ステップしながら、有利な位置をポジション取りし、鋭く前へ移動し、攻撃するのです。

681 様
完全に出でしまっては、止めの方が早く掛かります。
止めが掛かってからの攻撃は無効です。(当てると結構重いペナルティです。)

ケースとしては、審判の「止め」が掛かるまでの間なら攻撃してもポイントになります。
現実的には、足払い投げで少し出るような場合、足払い突き・蹴りや投げてトドメ突き等の連続技しかポイントに成らないと思います。
687681:04/05/03 23:54 ID:pKwqImXb
へっぽ空手家さん
よくわかりました。ありがとうございました。
688へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/04 00:03 ID:C+ViA6fF
寝る前に一言

681 様
御参考と成り幸いです。

私の書き込みに、誤解を受けそうな書込みが有りました。申し訳ありません。
「一般的なサイドステップのような感じではありません。」ですが、サイドステップと言う技術はありますよね。

私が書きたかったのは、「思いっきり真横に避けるような感じではありません。」です。
読んでいて あっと思いました。

皆様、明日はどこに行かれるのでしょうか?楽しい休日でありますように。
全国的に、天気がよければ良いですね。

お休みなさいませ。
689682:04/05/04 00:18 ID:k3ujtHWZ
>>683・へっぽこ空手家さん、質問に答えてくださってありがとうございました。

自分の場合は左構えから前後(多少左斜め前)に軽くステップしながら、
相手の左に入りながらの攻撃。スイッチして右に回りながらの攻撃。基本の戦術はこんな感じですね。
つい、顔に突きや蹴りをもらうと足が止まってしまい、正面にとらえられてしまいます。
左に回り込むのは得意なんですが、右に回りこむ時のスイッチがまだぎこちなく左ばかりになってしまい
回し蹴り等で止められてしまいます。右への入り・回りが今後の課題です。
690へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/05 22:07 ID:uE0nNA6L
高校生空手家 様
練習法をよりも、作戦の方が良いかなと思います。
多分リズムが読まれやすいのかなと思いましたので、次の事を考えました。

1 同じ技でも、タイミングを変えて2種類の技とする。
2 上段ワンツウの時に、フェイントを入れる方法と、何時も自分がする方法の2種類の技とする。
3 中段回し蹴り突きの時に、回し蹴りと半月蹴り風の早く入る蹴りを用いる2種類の技とする。

チョッと練習すればモノに出来ると思います。

競技組手に於いて、勢いのある技を有効に使うには、虚実・緩急が必要です。

682 様
右に回りこむ時のスイッチがまだぎこちなく左ばかりになってしまい、回し蹴り等で止められてしまいます。

右に回りこむ時のスイッチの練習、頑張ってモノにして下さい。
相手と対峙し、正面にとらえられると体格差があると不利ですもんね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 13:24 ID:ww0IGpsW
伝統派空手って20代くらいの人いるんですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:20 ID:I0cEaGPx
たくさんいますよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:18 ID:MeeL2z5z
10代からいますし、私のとこでは小学生以下クラスもあります。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:11 ID:TXAeZhhQ
先日試合があったのですが、相手の同じ攻撃(ワンツー)をポンポンもらってしまいました。
自己分析では相手に自分のリズムを読まれてしまっているらしく(ステップで上に飛ぶ瞬間等を狙われていたのかな)と
考えています。
対策としては達人先生の言い方を借りるならば乱拍子などを用いるのが良いのではないかと
思っているのですが。いまいち具体的な方法が思いつきません。
皆さんの考えを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
695694:04/05/07 23:17 ID:TXAeZhhQ
ちなみに試して見た感じでは

止まってみる→私のレベルではそこでやられそうです(汗
ステップのリズムを変えてみる→非常に疲れる。自分のリズムで攻めづらい。
696へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/07 23:47 ID:ytMVXTqT
皆様今晩は、書き込み有難うございます。

691 様
692 様の仰るとおり、沢山おります。
20代の空手人口なら、学連(大学生)、実業団(社会人)があり、また、流派の町道場にも居るので、総数は可也の数がいると思います。

693 様
最近は小学生以下のクラスを設けるのが多いですねー
礼儀を教えたいと言う、教育熱心な親御様が多いです。
子供に逞しくなって欲しいと言うのは、親御様の願いです。
現代は少子化なので、益々この様な流れになるのかな?と推測します。
教える側は大変ですが・・・・・
697へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/08 00:05 ID:55Ev5yX6
694 様
初めまして、へっぽこ空手家と言う、何時もツマラナイ書き込みをしている物です。
私で良ければ、お役に立ちたいと思いますので、少々質問させて頂けますますでしょうか?

1 どのルールですか?全空連・一本勝負・学連・実業団・中高体連
2 ワンツウの時のワン(刻み突き)は、ツウ(逆突き)の引き手として取りますか、それともワン(刻み突き)を極めように引き手を引きますか?
3 ステップワークですが、通常どの様なスッテプを踏みますか?
4 貴方の得意技は?

お手数ではありますが、お願い致します。
698694:04/05/08 00:45 ID:5R1dD3c2
実は前スレでもアドバイスをしていただいた事があるのですが、
再びよろしくお願いいたします
1.学連
2.すいませんどういう意味かよくわからないのですが、ワンツウのタイプとしては
  ワンはフェイントでツウで極めに来るという感じです。
3.基本的には軽くはねてると思います。たまに前足後ろ足に体重を前後に踏み変えたりして。
  スイッチもよくするほうだと思います。
4.蹴り?追い突き?試合によって取れる技が毎回違うのでなんともいいずらいですが
  あえていえば中段蹴りです。攻め方で言えばスイッチしながら攻める感じです。
  ちなみに蹴りをうった場合は捌かれて突かれてあぼーんです。
699へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/08 01:41 ID:F1wiFy93
694 様
申し訳ない、話が噛み合っておりませんでした。
私はワンツウが極まらないと勝手に解釈しておりました。
所で、また質問ですが、

1 相手の同じ攻撃(ワンツー)時に、どの様な回避動作をしましたか?(覚えている限りで結構です。)
2 簡単で結構ですので、普段の組手スタイルを教えてください。

なんで質問したかと言いますと、
現在は年少の頃より空手を初め、皆様経験年数高いので、抜本的な対策無しに、スタイルを変える事が可能です。
ですから、どの様なスタイルから、現行又はワンステップしたほうが、早道なのかなと思います。
もしかしたら、変えなくて良いかもしれませんので、その方に有った模索したいとおもいましたので、書きました。

自己解析し、現在の自己技術を省みていただければなーと思います。
私はへっぽこですが、的を得たアドバイスをしたいので、お手数ですが協力願います。
700へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/08 01:49 ID:F1wiFy93
寝る前に一言

皆様より沢山の宿題を頂き、嬉しい悲鳴を揚げているへっぽこです。
タイムリーにぱっぱっと回答が出なく申し訳有りません。

回答に時間の掛かるのものも有りますので、長い目で御支援、御鞭撻お願い致します。

皆様、お休みなさいませ。
701694:04/05/08 09:46 ID:5R1dD3c2
>>700
おはようございます。親身になっていただきありがとうございます。
1.
下がりながらスイッチ等で回る→スリーなどでポイントを取られる。
ツーに合わせて投げに行く→早くて間に合わないと言う感じ

下がった場合は捌くだけならば出来た場合もありました。しかし反撃まではできませんでした。
カウンターに関してはワンにほとんど反応できていなかったのでおこないませんでした。
702694:04/05/08 09:53 ID:5R1dD3c2
2.ステップワークに関しては上述の通りです。
いつも狙っているのは崩し、蹴りなど基本的にポイントの高いものです。
手技に関しては崩し、蹴りに行くための布石、もしくは近場での攻防の際に使用するという感じです。

よろしくお願いします。
703高校生空手家:04/05/08 21:20 ID:NfIL93vE
こんにちは。
相談があります。
3年生が引退して自分が部長になるのですが、
みんなが自分の指導についてきてくれるか不安なんです。
なぜかというと、自分が練習内容をほとんど変えようとしているからです。
現在自分の高校は中の上ぐらいのレベルで今の練習内容では
上のレベルにはいけないと思ったからです。
そこで強豪高といわれる高校の練習をやってみようと思って。。。
けどやはり強くなるには辛い練習をするじゃないですか、
そこで不満もでると思うのですよ。
どうすればいいかわからなくなってしまって
一番いい方法はないか、みなさんの意見を聞きたいです。
704:04/05/08 21:46 ID:r/EPUuQQ
高校生空手家さま
自分が言うのも生意気ですがうちの部長はこれからどんな練習をしていきたいかとかを訊いたり自分の考えを言ったりしてました。
やってみはどうでしょうか。
705へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/08 22:15 ID:pWAnRukS
皆様今晩は、書き込み有難う御座います。
694 様 御回答、有難うございます。
長くなるので分割します。その1

組手時のタクティクスと癖が推測できました。
相手の同じ攻撃(ワンツー)をポンポンもらってしまった理由としては、以下の事が考えられます。

1 蹴り技主体の選手は、構えの重心が高い傾向に在る。
2 重心が高くなっているので、低く入ってくるワンツウでの攻撃は、体が浮いてしまい反撃不可能になる。
3 下がる時に受けに徹しており、2の傾向が顕著になる。
4 学連ルールでは、ポイント判定が厳しいので、重心の浮いた反撃はポイント外となる。

つまり、浮いてしまっているので反撃が不能と成るのです。
しかし、考え方を少々変えれば、即時是正が可能と考えます。

1 下がって受け流すのに終始するのではなく、通常行うスッテプから、刻み突き、刻み蹴りの前側で行う技を練習し、相手の動きを止める。(ポイントを取るのではなく、相手の動きを止める技とし、下がらない組手を組み立てる。)
2 ポジション取りを再考する。(もう一度、何処が自分に有利なのか考える。)
3 両足が浮くようにスッテップを踏んでいるなら、必ず片方の足が付いているようなスッテプを踏む練習をする。(両足ぴょんぴょんは自分でもリズムを取りやすい反面、相手に読まれやすい。)
706へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/08 22:17 ID:pWAnRukS
その2

コレだけを改善するだけでも、貰わないようになるのではと思います。
結果として、とにかく相手の技を潰せば良いのです。
自分のスタイルを変えたくなく、カウンター等を考えなければ、
相手の技を潰す→自分のペースに持ち込む→蹴りで極めるの様なタクティクスが良いかなと思います。
もし、スタイルを変えるなら抜本的に変えなければ成りませんが、自分の得意技を生かしたタクティクスを組んだ方が変えなくて済むのかなと思います。

自分の持ち味を生かして下さい。
707へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/08 22:20 ID:pWAnRukS
高校生空手家 様
分かりました、長くなるので少々お待ちを

遼 様
今晩は、此方にも書き込み有難う御座います。
708へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/08 23:30 ID:0L52A9+d
高校生空手家 様
その1

自分の理想に近づけるには、如何するべきか?先ずは以下の点について考えましょう。
1 自分の設定する理想は自分の在籍間(1年程度)で現実可能でしょうか?
2 現実的に皆で達成できる目標は、どの程度でしょうか?
3 部員全員の実力をしっかり分かって居ますか?

雲を掴むような目標は、部員は実現不可能と思いやる気を削いでしまう傾向に有るので、実現可能な目標を3ヶ月単位で立てたほうが効果的です。
例えば、
1 組手なら全員がワンツウを完璧にできる、型なら目標とする団体型を全員が覚える。から初めて行く方法
2 頑張れば優勝が手の届きそうな、大会に目標を設定する方法
があります。そこでスッテプアップする目標を段々高くして行く方法が効果的と考えます。
709へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/08 23:32 ID:0L52A9+d
その2
お悩みの様なので、へっぽこアドバイスですが、
人を束ねる時に、リーダシップを持たなければ、自分の努力は空回りで終わります。
チームは一人、一人の力が結集され、団結した時に、初めて目に見えた形となります。
目標を達成するのには、核になる人物が必要であり、クラブ活動で言えば、部長となります。
人をひっぱって行くには、目標とリーダシップが必要です。

それでは、クラブの部長に求められるリーダシップの具体的な心構えは?
1 自分に厳しく他人に優しく、常に寛容であれ。(自分の思い道理に行かないからと言って怒らない)
2 不正、中だるみを感じた場合、機を逸せずに指導せよ。(目標の再認識をさせること)
3 個人を怒る時は、人目を避けて行うこと。(他人のプライドを傷つけないように)
4 他人の言葉に耳を傾ける事、特に練習の不満、後輩の悩みを打ち明けた場合は流さずに必ず聞くこと。(雄弁者になる前に聞き手となり、どの方法が上手く皆を纏める事ができるか分析せよ。)
5 常に自分の理想に前向きに取り組み、熱意を持って指導すること。(後輩は常に貴方の背中を観ています。)
6 個人的な好き嫌いは有ると思うが、公平に誠実に部員と接し特定の者をえこひいきしないこと。(コレは特に大事です。)

紆余曲折すると思いますが、皆の中心となり悩んで、怒って、笑って時間を共有できるのは、良い経験になると思います。
リーダシップ考えてみてください。
710へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/08 23:40 ID:0L52A9+d
補足
7 自分ひとりで頑張るのではなく、部員のうまく使い練習し目的を達成するとこ。
(全員でチームです。練習の時に、うまく人を使い自分だけに負担が掛からないようにしましょう。)
8 高い目標を設定する時は、つぎの後輩に自分の意思を伝え達成してもらうこと。
(よき伝統を残す為に、次に継承していくものを、自分で必ず持ちましょう。)
9 後継者育成は忘れずに。
711高校生空手家:04/05/09 00:48 ID:XVIu4HHo
ありがとうございます。
自分は言いたい事を言うタイプなのですが
場合によって言いたい事を我慢して
一番いい形にしたいと思います。
練習内容はみんなと話し合って決めたいと思います。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 00:58 ID:/SLBgAzA
寸止めの欠点は打たれ弱い 実践では通用しない 君ィドツいてこそ空手だよ 前寸止めの奴ウチんトコいたが冗談抜きで打たれ弱い
713りんりん ◆7MlaxALhNE :04/05/09 01:25 ID:YJvpWtMc
高校空手家さん がんばって〜皆で相談するのは大事ですよ〜

712さん 漏れもすごい打たれ弱いなぁ〜特にローw
714空手5年実践初心者:04/05/10 00:59 ID:TYnSINf9
まぁ、自分のリーダーシップを磨く良い機会にもなるわけで。

いままで基本稽古(基本、移動、組み手)ばかりの師(50代)から実践型の師(30台)に変更になりました。
で、基本ばかり5年もやっていたので組み手をしたときに体がうまく動きません。
自由組み手のリズムがうまくとれないんです。

剣道のように、一瞬で勝負を決めようと思っていたのですが、相手が突進してきたのでビックリしてしまい
いいように乱打を打たれました。
こんな場合ってやはり左右に捌いて背面に蹴りでもいれるべきなのでしょうか。

715空手5年実践初心者:04/05/10 01:06 ID:TYnSINf9
自己練習では、巻きわら突き(100回・日)、四股立ちでスクワット50回、鉄アレイ5kgで腕強化50回程度です。
空手本は
「強くなる空手・藤田幸雄著」「組み手上達7つ(同)」「武道から手の理(柳川・・・著)」など読んでいます。

足捌き(ステップ)とポイントを取る攻撃の仕方がいまひとつなんです。
ピョンピョン型よりどっしり型で責めますが攻撃がうまくできません。左上段を飛びこみ突きか
それか左構えからいきなり前蹴りは回し蹴りのような攻撃です。

全空連の会員証はもっていますが、流派はおそらく松涛館だと思います。
716694:04/05/10 10:00 ID:c2u975I0
へっぽこ空手家さん
多くのアドバイスをいただきありがとうございます。
実は重心に関しては以前から注意しながら練習をしているのですが
試合になるとつい体が浮きがちになります。
これだけ明確に練習目標があればよい練習ができそうです。ありがとうございました。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 10:05 ID:c2u975I0
高校生空手家さん

しきる学年みんなで部の方針等をよく話し合うと良いと思います。
上の人間が方針を統一するのは大事なのではないでしょうか。
おすすめは飲みにいったりして腹をわって話すことです。
でも高校生でしたね(w
夜飯などをみんなで食べにいったりしてみてはどうでしょう
ミーティングなどではでない意見もでるかもしれませんよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:15 ID:GfVxtdao
良スレあげw
719高校生空手家:04/05/13 23:15 ID:GfVxtdao
今日ふと思ったのですが、組み手の試合でワンツー上段蹴りをだすじゃないですか、
その時ツーと蹴りが両方とも当たった場合(ツー、上段の順です)どちらを審判はとるのでしょうか?
お願いします。
720高校生空手家:04/05/13 23:16 ID:GfVxtdao
みなさまありがとうございました。
がんばります!!
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:36 ID:ZkScKDNJ
>>719
昔のことですが、両方ともが技アリ相当の場合
合わせて1本になることがあったと思われます

まぁ珍しいケースですが
722あ突き男:04/05/13 23:47 ID:MAiB5n1N
>719高校空手家様。

どちらが先に当たっても反則になってしまいます。
723あ突き男:04/05/13 23:53 ID:MAiB5n1N
>>719高校生空手家様。

すみません。訂正です。
どちらが先に当たってもカテゴリー1のペナルティーで、主審のコールが突き・蹴り・上段・中段に分かれるという事はありません。
724721:04/05/14 00:08 ID:EFF/T0mT
いや、「当たる」ってこの場合
「入る」って意味じゃーないですか?(w
寸止めで
725あ突き男:04/05/14 00:34 ID:fODF3XdC
>>724様。

はなしの流れからしてJKFルールの事かと思ったのですが…。すみません。
726へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/15 00:20 ID:dTpGTOWl
test
727へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/15 00:21 ID:dTpGTOWl
皆様今晩は、書き込み有難うございます。
忙しく、今日見ました。書き込みできずに申し訳有りません。
ナンだか書き込めなかったのですが、なんとか書き込めました。

空手5年実践初心者 様
少々情報不足なので、お手数とは思いますが、以下の件に沿って自己解析を願います。

組手競技中です、さて貴方の?

1 間合いは?
2 ポジション取りの位置は?
3 構えた手の位置は?
4 相手の何処を見ていますか?
5 リズムどの様にとっていますか?

高校生空手家 様
沢山のアドバイス良かったですね。
気疲れするとは思いますが、良い経験となると思いますので、頑張ってください。
手詰まった場合には、気軽に御相談下さい。

りんりん ◆7MlaxALhNE 様
お久しぶりです。忙しいですか?
私は何故か、公私共に多忙でした・・・・(少々疲れ気味です)

694 様
御参考と成り、幸いです。
また何かありましたら、お気軽に書き込みください。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 00:34 ID:ohi1vDts
>>719
蹴りのポイントとります。

有効ポイントになるような突きと蹴りが同時に決まることは寸止めルールでは
ありえません。
729GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/15 01:50 ID:CWNRpQTF
昔ならば、確かに合わせ技で一本に成る事も在りましたね。
今だと、ツーか蹴りのどちらか一方のポイントだけに成りますね。
その辺は、審判の判断次第でしょうね。
730GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/15 01:53 ID:CWNRpQTF
>へっぽこさん
大丈夫ですか?
身体の方にも気をつけましょうね。
私は、今ちょっと腿の裏側を痛めていますが、怪我をして初めて解りますね。
怪我の無い身体のありがたみがw
731りんりん ◆7MlaxALhNE :04/05/15 04:09 ID:AlbR4Jce
>へっぽこさん
お久しぶりです〜
そんなに忙しくはないのです。自分の練習に時間を割いてるだけです〜
出来るようにならなきゃいけないことがイパーイありまして、
あんま書き込めません><・・・雑談程度しかw

>GSLさん
バンテリンぬった?
732あ突き男:04/05/15 06:23 ID:8Os/aIBr
>>719

ポイントになる技でしたら先に入った突きの方を取ります。
なので「赤(青)上(中)段突き有効!」となり、1ポイントとなります。
でも学連ルールだと突き・蹴りの連続技は、何故か手技〜中段蹴り(中段蹴り〜手技)であれば「赤(白)連続技一本!」となり、3ポイント入ります。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:28 ID:tSo5T+Jg
>>732
突き蹴りもしくは蹴り突きが一本なのはそんな連続技が入ってしまうくらい
レベルの違う選手同士の試合の時間短縮のためなんじゃないかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:05 ID:qcyZWARH
一本と言うのは実戦ではそれで倒せる技と言う観点からでしょ?
735721:04/05/15 18:38 ID:vOx0ZilW
なるほど学連だけ、でしたか…
まぁ当時もどちらか一方をとられることがほとんどでしたが

>>734
そうすねぇ、実際上段まわし蹴り一発で気絶した選手を見たのも
一度や二度じゃないですし
736GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/15 23:43 ID:CWNRpQTF
>りんりんさん
ここの所毎日塗ってますよ。
後、寝る前にサランラップ巻いてます。
気のせいか、直りが速い様な……w
737慈恩:04/05/16 19:05 ID:DG0zagjU
今日は全空連神奈川県大会で今帰ってきました 県だが強豪ばかりでした 疲れた…
738慈恩:04/05/16 21:39 ID:DG0zagjU
今日全空連神奈川県大会でした マジ疲れた県大会だけど強豪ばかりでした くだらないことですいません
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:07 ID:QbwmaCGE
>>慈恩 何でレンカキ?構って欲しいのか?もしそうなら結果くらい書きなさい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:56 ID:dL0KJfLV
書き込みに失敗したとでも思ったんじゃないかな?
微妙に内容違うし
741空手5年実践初心者:04/05/17 23:01 ID:uVKgwNqL
へっぽこ空手家様
>組手競技中です、さて貴方の?

1 間合いは?              ・・・一歩踏み込めば攻撃できる距離です。
2 ポジション取りの位置は?     ・・・小内が多いです
3 構えた手の位置は?        ・・・左前構えで、左手=>肩の高さ、右手=>丹田
4 相手の何処を見ていますか?  ・・・アゴの辺りを中心に相手の上半身をボワァーンとみています
                  師からは目を見ろ!といわれていますが、全体を見ないと蹴りが見えない気がします。
5 リズムどの様にとっていますか? ・・・腰を軽く前後左右にふってます。足がいついてますね。。。
742空手5年実践初心者:04/05/17 23:04 ID:uVKgwNqL
それと
一歩目の踏み込みスピードを早くするにはどのようにすべきでしょうか。

今考えているのは
1)左足を大きく上げて、重心が前にすすむ勢いを利用する。犬脅しステップと言われるもの。
2)攻撃開始のタイミングの問題
 「呼吸するとき?、吐くとき?」のスキが出来るときなら相手にとってスピードが速く見える。
3)瞬きする瞬間を狙え、という人もいました。

これらを組み合わせれば早く見えるかな・・・と考えてイメトレしてます。
743慈恩:04/05/18 00:18 ID:9hTUn7VF
すいません!あまり2chよくわからなくて書き込み1回しても入ってなかったので2回書いてしまいました(;^_^A ちなみに結果は教えちゃうとバレちゃいそうなのでヒミツでお願いします あまり勝ち上がれなかったとだけで…
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 03:13 ID:9vMq0OE2
>>742 そうでしたか。大会お疲れさまであります。とんだ勘違いを。
やはり市民県民となると協会勢と学連勢が上位を占めますよね??ちなみに優勝はどちらの方でしたか??
745慈恩:04/05/18 19:41 ID:9hTUn7VF
返事遅れました( ̄□ ̄;)!! 実は決勝観ないで帰ってきてしまったんですよ! だから優勝者とか解らないんです… 自衛隊とか出場して驚きました
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:44 ID:9vMq0OE2
そうですか。まあ聞いても多分わかりませんな。
そう言えば全自衛隊空手道連盟なるものが有るようですけど実力はどんなもんなんですかね??
防衛大の早川君はどの位まで行ったかな〜?
747GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/19 00:01 ID:W3bnW25R
競技の方よりもガチンコの方が得意な人達が多いです。
パチキとかやってきますよ。
試合中にw

で、応援もヤバいw
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:42 ID:Nt8GOR/1
>>747
ほお〜。なかなか楽しそうな方々が揃ってるみたいですね。
でもまあ国防と武道は違うという事ですかねえ。
749慈恩:04/05/19 23:32 ID:NGBRS2pK
>>746 防衛大の早川君ってプログラムもらって見たけど載ってなかった気がしますよ 話変わりますがみなさんは形の名前全部知ってますか!? 俺はわかりませーん
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:01 ID:+7e28lIo
>>749 左様ですか。いえ、早川君はこないだ武道館の学連の試合で良い動きをしてたもんで。出てればかなり上まで行ったんじゃないかと思いまして。
型は自分は松濤系なんで名前と動きが一致するのは、慈恩、観空大、抜塞大、壮鎮、五十四歩小、燕飛、雲雛、十手位ですかね。
慈蔭とか慈恩小、岩鶴等もあるみたいですが、見たこともありません。全部できる人なんてそういないですよね〜。
751慈恩:04/05/20 07:27 ID:vjzBdc50
750>>レスありがとうございます 僕も松檮系ですが、抜塞小、岩鶴、五十四歩小、ニ十四歩、慈蔭…(何か他のもあったけど忘れてしまいましが)などです。大会でセイバイ(?)観たんですが結構やってる人多かったです。なかなかよかったですよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 09:31 ID:+7e28lIo
>>751 成敗!!じゃなくてセーパイじゃないですか?剛柔流等の基本型です。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:09 ID:qjw6NYqJ
セーパイ(十八)ですね。技が多彩で演武に向いているようです
754慈恩:04/05/20 12:43 ID:vjzBdc50
セーパイですか( ̄□ ̄;)!! とんだ間違いを… やっぱ流派によって形が違うみたいですが大会の審判は全部知ってジャッジしてるんですかね?!
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 14:05 ID:G0TrcFbO
>>754
指定型8つ以外は「空手らしい動き」かどうかを見てるのではないですかね

松濤館流:観空(大)、慈恩
和道流:セイシャン(十三)、チントウ
糸東流:バッサイ(大)、セイエンチン
剛柔流:セーパイ(十八)、サイファ

…第二指定型ってのが出来たんでしたっけ?
756慈恩:04/05/20 22:56 ID:vjzBdc50
755>>流派によってやっぱ違うんですね(;^_^A ここっていろいろ勉強になりますね!! どんどんレス違いの事聞いてすいませんでした(T_T)
757へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/25 23:44 ID:TQv/YFW8
皆様今晩は、お久しぶりです。
書き込み有難うございます。
仕事が忙しく、回答を書き込めず、質問されている方には、申し訳なく感じております。

空手5年実践初心者 様
了解致しました。丁重な回答有難うございました、考えます。
もう少し、お待ち下さい。

慈恩 様
やっぱ流派によって形が違うみたいですが大会の審判は全部知ってジャッジしてるんですかね?!ですが、
指定形に関しては、審判講習会で、実施するので分かりますよ。
しかし、普段の稽古で全部しないので、細かい部分は忘れてしまいます。
結構自分で努力しないと、難しいですねー
得意形なら、分からないのもあります。
偶に見たことも無いような形を打たれると、難しいですね。

総括すると、
1 結構な、自己勉強が必要ですが、ジャッジは、出来ます。
2 指定形は、教本の通りの形解釈で打ち、個人的に緩急や動作を加味しない。
3 形審判は、場数を踏み、多くの形を見ることにより、他流派の得意形でも、公正中立にジャッジできる知識が着きます。

755 様
第二指定型ってのが出来たんでしたっけ?ですが、
出来ました。教本も今週から売っています。
指定形16形ですねー多くなったなー
個人的には、やり込んでこその形ですが、ルールなので仕方の無い事ですね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:09 ID:dskkjUSN
顔面アリなら伝統空手て極真より強いですか?
759へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/26 00:28 ID:JSkTnZq7
758 様
すれ違いでありますが、少々興味が有るので、逆に質問させて下さい。

顔面アリなら伝統空手て極真より強いですか?ですが、
双方が納得する安全性が確保され、公平なルールは、どのような物になるのでしょうか?
もし、思い描いている物があれば、お答え下さい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:36 ID:dskkjUSN
極真の試合に顔面を付け足したルールです
761へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/26 00:47 ID:JSkTnZq7
極真の試合に顔面を付け足したルールです。と有りますが、
極真ルールは素手素面なので、顔面攻撃はどの様な方式でしょうか。?
1 素手でのガチ当て
2 素手での寸止め
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:57 ID:UUPX08gM
>>759

ありえないと思います。
素手顔面ありのケンカで勝負するしかないのでは。
伝統派が勝つとすれば、腰からまっすぐ顎下目がけてすりあげる追い突きでしょうね。
極真は、伝統派の間合いを蹴りで支配すれば勝算はある。

私見ですが、国体などの寸止めの試合を見る限りほとんどの場合極真が有利だと思います。
が、まれに極真がどうしても勝てない伝統空手の使い手がいる。
あとはこういった空手流派の技を取り込めるかどうかが、双方の雌雄を最終的に決定つけると思います。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:58 ID:dskkjUSN
素手でのガチ当てです
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:03 ID:TDMETlSF
>>762
悪いけど。人次第とかしか言えんね。


因に蹴りで間合いを支配するなんて無理だよ。
そもそも間合いを支配するって言う意味解ってるの?
つか、そんなんで間合いが支配出来るのなら、とっく昔に伝統はテコンドースタイルに成ってる。


何もやってないでしょ?君。
765へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/26 01:44 ID:JSkTnZq7
758(ID:dskkjUSN) 様
素手素面の顔面ガチ当てでは、双方が納得し、安全性が確保され、公平なルールとは、成りえません。
と言う事で、わたしは何が書きたいかと言うと、フルコン及び寸止め競技しかした事の無い選手同士の戦いは噛み合わないと推測します。

貴方が考えている物は、競技内の強さではなく、
単に直接当てあった場合にどっちが強いのか?を聞いていると思いますので、
その答えとしては、フルコン、伝統、流派等は関係なく、身体能力の高い方が勝つでしょう。
又は、そのルールなら、相手が怪我を分かっていて、躊躇無く顔面を叩ける神経の持ち主が勝つと思います。
つまり個人の資質による所が大きいのです。

沖縄から伝播した、唐手と言う武技を安全性を確保しつつ、競技化したものが現在行われている試合です。
寸止めor直接打撃ルールの有用性ですが、可也昔から語られており、よく荒れるのでまあナンとも言えませんが、
双方、良点もあれば、悪点もあるルールです。
垣根に関係なく、選手が望むルールで試合が出来れば、良いのですが、行かせん日本では許されない雰囲気がありますね。

766名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:59 ID:fDBmAbFn
>国体などの寸止めの試合を見る限りほとんどの場合極真が有利

具体的にどこでそう判断されたんでしょう?
トップの選手のコンビネーション攻撃を防ぐのはほとんど不可能と思われます
そして例えば鼻に軽く入っただけでも涙が止まらず視界を奪われますがね(w
767へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/26 02:00 ID:JSkTnZq7
762 様
間違えなく、このルール下では有り得ませんね。
一流選手は抜きで、地方の市民大会レベルの選手を集めて行った場合を考えて貰った方が、わかり易いと思います。
顔面が入った時点で、間合いに厳しい選手が有利と成ります。

競技ルールが顔面寸止めなら、可也練習しないと顔面攻撃は出来ないので難しいでしょうね。
間合いに慣れるまで、ぽんぽん顔面カウンターを貰うのではと思います。

764 様
悪いけど。人次第とかしか言えんね。ですが、
確かに、その通りです。
双方のルールでも蹴りのみで間合いを計るのは、困難ですね。
768758:04/05/26 08:45 ID:dskkjUSN
そうなんですかね?
でも伝統空手の人は極真なんか顔面さえあれば雑魚だね。といっていましたけど
769GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/26 09:45 ID:2hhpl5SM
どこで言っていたのですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 09:48 ID:XOl2N94q
>>768
ルールはどうするかを考えてほしい。
フルコンは顔面OKにしたとして、伝統は寸止め?それとも当てるのか?
投げ、つかみ、間接技、目突き、金的・・・などなど、どの技まで使っていいのか?

伝統は全空連形式で戦うなら勝てないだろうな。相手にダメージ与えられないのだから。

また、何を持って勝ちとするのか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 09:55 ID:YmGLsI1T
スレ違いなので移動してください。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1031011347/l50
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 09:58 ID:9HU1z14E
伝統派の技は的確に入らないと全く威力を発揮しません。フルコンはどこに当たっても効きます。
ただし、伝統の突きがまともに入れば五十キロの人間が百キロの人間を倒す(ヌッコロス)ことができます。
協会の椎名選手や細貝選手ならフルコン選手をフルコンルールで圧倒できるかも知れません。
下段蹴りをいかにしてかわすかでしょうね。
773GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/26 10:02 ID:2hhpl5SM
>772
それで、どこで言っていたのでせうか?
774772:04/05/26 10:28 ID:9HU1z14E
>>773 勝手な持論ですが。ちなみに私は>>758では無いんで。
まあ伝統の先輩は「フルコンは弱い」的なリップサービスって言うか、パフォーマンスはしませんからね。
逆に>>758に有るような発言をすればフルコンはおろか仲間内でも叩かれますね。
775GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/26 10:32 ID:2hhpl5SM
そうですか。
それは失礼しました。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 14:35 ID:E0ySeGH1
突然ですが伝統の競技ルールは打撃の当たり判定が難しそうですね。
審判の方も正直なところ大変なのでは、と思ってしまいます。
将来的にはデジタルポイント・システムみたいになるのかな?
777GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/26 15:12 ID:2hhpl5SM
どうでしょうか?
恐らく、これから空手の世界では当たりの判定がドンドン厳しくなっていくでしょうから、
そうなるとデジタルポイント・システムも意味が無くなりますね。
778758:04/05/26 18:34 ID:dskkjUSN
どこで言ったのかはいえませんが某伝統空手の人です
極真の顔面攻撃は子供の殴り合いぐらいのレベルだそうです。だから顔面ありなら
勝てるそうです
779GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/26 18:38 ID:2hhpl5SM
証言した人を言えないレベルの話を個々でされても困りますが……………
伝統派にだって色々な人間が居ますし。
それに、本人だって軽い冗談だったかもしれませんよ?

いずれにしてもその質問の答えは既に出ていますが、納得されていませんか?
780758:04/05/26 18:38 ID:dskkjUSN
>>770
ルールは上の方に書いていますが?
まあ、もう一度書いておきましょう。
極真のルールに顔面攻撃を加えたルールです。もちろんガチ当てです
781GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/26 18:42 ID:2hhpl5SM
>758
へっぽこさんやその他の方々のレスは無視ですか?
782758:04/05/26 18:51 ID:dskkjUSN
別に無視なんかしてないと思いますけど?
783GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/26 18:55 ID:2hhpl5SM
では、納得出来ていない?
基本的にスレ違いなのですが
784758:04/05/26 19:05 ID:dskkjUSN
別にここが一番伝統空手の人が来るから一番答えてくれそうだからレスしたんだけど
あと個人の素質で勝敗が決まるといっているけど、個人の素質だけで普段顔面攻撃を受けてない人や
顔面攻撃をしたことない人がいきなり顔面攻撃をすることができるの?
あとこの中で極真だけをやっていた人がいきなり顔面攻撃のある試合をしている試合を見た人はいませんか?
極真の人はまともに顔面攻撃ができてましたか?

785名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:02 ID:Qo8iZD5g
オイオイ、ギャクギレダヨ…
786762:04/05/26 22:07 ID:UUPX08gM
人間って顔面を素手で叩かれてもそんなに効かない。鼻が折れたりとか鼻血が出るとか、少しくらっとするだろうけど、案外立っていられるもんです。
さらに、つかみ合いになるような接近戦になれば、ほとんどの伝統派の突きは意味はなくなる。こういう格闘戦になって対応できる大手流派はないんじゃないかな。
傍流はともかくとして。


>>764

自分は少しレベルを下げて話をしています。一流ではなくいわゆるフルコンの普通の若い初段クラスと伝統派2段クラスとの対戦ならばこういう風にアドバイスをしようかなと。

>何もやってないでしょ?君
うち(協会)の選手がアメリカ留学中、テコンドーに負けた話を知っていますけど、何か?
787慈恩:04/05/26 23:26 ID:YFImMK+R
へっぽこさん初めまして!! 長い文でわざわざありがとうございます! ところで聞きたいんですが、指定型でどの型の方が点数が高いなど決まってるんですか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:32 ID:6HY93SVR
掴み可ですよ。投げも可ですよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:47 ID:RxVx7fvu
>少しくらっとするだろうけど、案外立っていられるもんです

くらっとしてる間にさらなる次の攻撃を防げませんよ、ということです。

>接近戦になれば、ほとんどの伝統派の突きは意味はなくなる
接近戦じゃあ、「打ち」ですよ?
790762:04/05/26 23:56 ID:UUPX08gM
>さらなる次の攻撃
そんなに次々と来ませんよ。あなたもやってみたらどうです?鼻血流しながら、「続行!続行!」って。
人間って意外に頑丈です。

>接近戦じゃあ、「打ち」ですよ?
組み合うような距離で、どうやってやるんですか?教えてください。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:01 ID:Qps9BEwB
肘打ち。
792GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/27 00:04 ID:9u8C+NIv
>758
ひょっとして、2ちゃんを利用してからまだ日が浅いのですか?
貴方の質問内容は過去にこの武道板で幾度も繰り返され、そして殆どが不毛な言い合いで終わっています。
そのやり取りの中での結論も「所詮個人次第」という物に落ち着きました。
流石に今は昔程、この話題では盛り上がりませんがそれでも御覧の様にこのスレの主旨とは違うベクトルに脱線しかかっています。

それでも貴方は、「そんな事は関係ない。自分の質問にとにかく答えろ」と言いますか?
其れならば、別スレを貴方が立てるか荒れても問題ない様なスレに誘導して下さい。
取り合えず私でも、もう一寸具体的な内容のレスを返信する事が出来ますから。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:22 ID:QfC6nMOT
>>790
なんかもー書くたびに「机上の空論」ポイですね。

>そんなに次々と来ませんよ
待っててくれるわけですか?
>組み合うような距離
裏打ち、肘打ち、肩なんでも使いますよ
794758:04/05/27 01:22 ID:6FfAfBB1
わかりましたスレ違いというなら違うとこで聞いてきます
795776:04/05/27 14:31 ID:sVcjopWn
>>777
なるほど。
フェンシングのように機械で判定すれば審判の方の負担も
減るかなぁと考えたのですが。
796GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/27 14:41 ID:G4y7TF8a
既にテコンドーが実験的にやっているみたいですね。
確かに機械を使った方が正確性が増しますし、よりフェアーに競えるという利点がありますが、
空手のポイントの基準には残心や極め等が在りますから、その辺は人間の審判でないと無理でしょうね。

まあ、審判を如何に自分の味方に出来るかも込みで競技だと考えた方が良いと思います。
その辺は、サッカーや野球等と同じですね。
797776:04/05/27 16:14 ID:sVcjopWn
確かに。
他にも私はポイント重視のヨーロッパスタイルが好きになれませんが
機械を使うと更に増長しそうな気もしますね。
勝つ為の合理性は必要な事なのですが、あの変則スタイルがどうも・・
伝統性と競技性をうまく融合していければ良いですね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:23 ID:XoiGmhQZ
>>793
ぜーーーんぜんわかりません。
どういうとき、どうなったらどういうふうに?

また、もつれたときに相手との間合いを切るために自分が下がったとして、それで相手が追い込んできたらどう切り抜けるんですか?
まさか「さっと回って、横から肘打ち」だなんて嘘みたいなことをおっしゃいませんよねえ?
と、質問してもつまらないんでもうやめときますわ。スレ汚してしまうし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:46 ID:Et5ZkAKO
そんな場合は五十四歩の縦エンピだーーっ!
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:59 ID:ZFIwZ7k5
回るのが嘘みたいなんですか?
体さばき、運足法は基本でしょう。
試合でだって真っ直ぐ下がればすぐ場外・反則ですよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:32 ID:kbSwxljf
>798 ぜーーーんぜんわかりません。
どういうとき、どうなったらどういうふうに?


いい大人が書くような文章じゃないな。
高校生の俺に言わせるな・・・
それとも俺と同年代ですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:51 ID:wutWKV/2
質問なんですが、よく体格的に不利な人間は相手の正面に対峙するな、
といわれていますが、具体的にどのように位置をずらせばよいのでしょうか。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:20 ID:M7na9z7z
素朴な疑問
凄いと言われる
全日本クラスの伝統空手選手の突きって
プロボクシングの世界ランカーあたりと比べて
どうなんですか?
片やグローブはめている
片や「当てない=ガチで当てた経験殆どない」なんですが・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:38 ID:uHo2C4rt
>>802
私も小柄なほうです。相手の出てくるタイミングに合わせ
「斜め前」に入り、自分からは近く相手からは遠い位置を取ります。
>>803
「当てた経験殆どない」なんてことはありえないと思いますね。
ウチの道場でも中段は当てますし、マキワラもありますし。
805へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/30 22:42 ID:8fKACQDf
皆様今晩は、書き込み有難うございます。
758 様 758 様 GSL様白熱した論議有難うございます。

私が思っていたのは、最強を決めるルールは無いと言う事です。
私がノールールで何でも有りの場合ならば、迷わず銃の様な飛び道具を使います。
結局素手の場合は、万能の強さは無く「ルールで守られた、限定された強さ」で有る事を認識して欲しいのです。
「伝統空手の人は極真なんか顔面さえあれば雑魚だね。」等と言えると言うのは、戦ったことの無い机上の空論でしか有りません。
上には上が居るし、もしノールールなら、技術云々では無くなります。
ですから、競技での強さを求めるのならば、公平なルールが必要です。
そのルールに以下に適応するかが問題であり、実践的な強さとは別物と私は考えます。
806へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/05/30 22:53 ID:8fKACQDf
慈恩 様
指定型でどの型の方が点数が高いなど決まってるんですか?ですが、
その様な物は有りません。
指定形の場合は、全空連指定形の解釈通り、如何に正確に打つかが問題であり、正確に打てば間違えなく勝てます。
指定形を打つ点の注意点としては、
1 オーバーリアクションをしない(特に松涛館系)
2 教本通り正しく打て
3 勝手に緩急を付けるな!!
等があります。

へっぽこアドバイスですが、
全空連の形試合で勝ちたければ、個癖をなるべく出さない事かな、と考えます。
今回の審判講習でも注意されました。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 08:20 ID:puDuhinP
>>804
斜め前ですか・・・・・つまり相手の手がでにくいふところに近づくということでしょうか
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 12:42 ID:Z5B8qzO1
>>807

>534からの説明が分かりやすいカモ
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:21 ID:puDuhinP
ありがとーございます。!
810スーパー高校生:04/06/02 00:08 ID:/hDjVh9O
すり足と、飛び跳ねてリズムを録る構え、それぞれの長所・短所を教えてください。
811GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/02 00:22 ID:Gi7E4Sgl
すり足は、最小限の体力で行なえる運足で、尚勝つ重心が殆ど動かないので、
次の動きを相手に悟られ難くする長所があると思います。
反面、居着きやすいという欠点があります。

飛び跳ねるフットワークは、その動き自体に反応を高める効果があり(スポーツ学で言われている名称がありますが、忘れましたw)
また、速いフットワークは相手を惑わしたり自分のペースを作りやすいという長所があると思いますが、
反面体力をその分消耗しやすく、また得てしてリズムを取り過ぎて逆に相手に合わされてしまう事があります。

現状ではこの飛ぶフットワークが主流と言っても良いでしょ。
ただ、松崎選手はすり足ですが。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:35 ID:JejIoxAc
「居つく」というのは、ステップの
着地の瞬間or浮いてる瞬間の反応できない時ではないのですか?

私はすり足派。ですがたまにはステップも(笑
813スーパー高校生:04/06/02 08:05 ID:/hDjVh9O
レスありがとうございます。
小、中と合気道の道場にいってたので、どうもピョンピョン跳ねるのになじめないんです。
この間その松崎選手というのがすり足、と聞いて、すり足でもオッケーだったのか、とはじめて知りました
ちなみに部の人はほとんど飛んでいます。
814GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/02 14:33 ID:qSYBuRMx
>812さん
この場合の居着きとは心理面の方ですね。
すり足の場合、余り動かないからどうしても相手を見てしまう。
その結果、心が居着いてしまう傾向はありますね。
最も、上手い人はそれを防ぐ方法も知っていますが。

>スーパー高校生さん
高校の空手ならば大半が跳ねる様なフットワークでしょうね。
どうでしょう?折角別の武道をやっているのなら、フットワークもそれを試してみては道でしょうか?
新しい発見が何かしら在ると思いますよ。
それを見つけてからまた、すり足に戻すのも手でし、812さんの様に両方使う人も居ますよ。

まあ、何かしら信念があってすり足に固執したいというのであれば、それを如何に有効に使える様にするか
研究するのも良いですけどね。
過去にすり足で強い選手も多く居ますから。
815慈恩:04/06/02 21:11 ID:9MD2XfJE
へっぽこさんまたまたアドバイスどうもありがとうございます! オバーリアクションって例えばどんなカンジなんですか?! それと教本って売ってるんですか? あるならすげぇ欲しいです(^o^;
816812:04/06/03 00:36 ID:1pRyF5DA
>>814
>心理面
なるほど。よくわかりました。

>両方使う
「あと1ポイント!」というとき、また明らかに相手がカウンター狙いで待ってるときなど
急にフットワーク使い出すとめんくらって固まる場合が多いように思えます(w
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 10:29 ID:z61SrnxP
より遠くに早く強く低く 上段逆突きを打ちたいのですが誰かコツを教えて下さい。 当方は教える側が多く自分の練習時間があまり持てません。誰かお願いします。
818GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/04 10:31 ID:TZ44E0TV
飛ぶのでは無く落ちる、という感覚でやると良いと思います。

その時の注意点は、上体を突っ込みすぎない事。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 11:21 ID:KdVqu0lb
一旦基本のフォームを忘れ、
ライオンや虎に成りきって飛び掛かってみるといいです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 11:38 ID:z61SrnxP
>>818-819 ありがとうございます。 イメージ的にはイヤという程わかります。 ただ具体的な練習法がわかりません。 中段に関しては膝が着く位で出せるのですが上段突きはどうも苦手です。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 22:53 ID:2n7jiLKF
>>805
>私がノールールで何でも有りの場合ならば、迷わず銃の様な飛び道具を使います。
街で喧嘩だってノールールでしょ。撃つの?

>もしノールールなら、技術云々では無くなります。
試合ルール内でしか通用しない技術体系ならそのとうり。

ノールールって言葉に誇大妄想気味だね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:32 ID:AvhjsP67
町の喧嘩なら躊躇無く近場の武器に成りそうな物を使うけど?
つか、町の喧嘩なら最初からそういえよ。
823断 ◆kQaEe3ePcc :04/06/06 00:39 ID:o6/lkoM4
どんな相手もビーマーならば大丈夫

町の喧嘩は逃げるが賢い
喧嘩に勝てば社会的に敗北し
喧嘩に負ければ多くを失う

いずれも残るは怪我だけだぁね
824Koma:04/06/06 01:57 ID:MU1tIEc/
久方ぶりにこちらにスレを拝見致しました。何やら空手がノールールで
通用するのかどうかなんて、物騒な話になっておりますね。

>>805 へっぽこ空手家 様
>結局素手の場合は、万能の強さは無く「ルールで守られた、限定された強さ」で有る事を認識して欲しいのです。

僭越ながら、このご意見には賛同致しかねます。

よく「スポーツ」と「武道」の比較の中で言われることではありますが、

 ・スポーツ
    ルールを守り、そのルールの中で、技術を試し合うもの。
    すなわちルールが破られれば、それはそのスポーツではなくなる。
    (例えば、サッカーでボールを手で持って歩きだしたら、もう競技が成立しない)
 ・武道
    本来的にノールールでの戦いを、あえてルールと言う制限を設けて、技術を試し合うもの。
    すなわち、ルールは安全性の上・普及の為・便宜上、仮に定められているだけであり、
    万が一のノールールでの戦いで全く使えない技術であれば、それは武道とは呼べない。
    (例えば、顔無しフルコンを学んでいても、頭の片隅にでも、顔面を殴られることも
     想定しているべき。もし、ルールで決められているから顔面は全く気にしなくて
     良いなどと言い出したら、それは武道ではなくスポーツ化したと言える。)

上記は私が言い出したことではなく、すでに語り尽くされてきた、武道orスポーツ論の
結論の※1つ※であると言えると思います。

であるならば、やはり武道(not スポーツ)である空手を修める以上、ノールールでも
使えるのか、他武道経験者相手に通用するのか、という議論は避けては通れないもの
だと思います。

いかがでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 11:31 ID:AvhjsP67
そんな話に突入したら、切りがないけど?
空手に限らず全ての武道にも全く同じ事が言える訳だし。
826GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/06 12:00 ID:kcy1q12V
とかく、試合だけに限定されて話されてしまうスポーツと武道ですが、
その本質的な部分は、試合だけではないのですけどね…
特に、武道の場合はむしろ試合以外の部分こそが大事だと思っています。
それを無理矢理試合にはめ込んで考えるから、何やらおかしなこと意なるのだと
思いますよ。

取り合えず、どんな技術であれ、仮に其れが一見、荒唐無稽な物に見えたとしても、
それが使えるかどうかは、その人間と状況次第………という解答は詰まらないですかね?
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:43 ID:HwtsY/Y9
伝統空手のルールでどれぐらい実戦でやくにたつのですか?
教えてください。すくなくとも顔面無しのルール空手よりはつかえそうな感じがする

828名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 01:01 ID:MP3adtai
ルール?技術じゃなくってルールか?
そうだな………寸止めだからなー

まあ、喧嘩前に寸止めしてやれば、ヘタレな過愚氏ならそれで、ビビって喧嘩を防げそうだけどな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 01:03 ID:g61Hb8bJ
確かに極珍よりは余程強いね
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 03:54 ID:inl8ac+r
自衛隊空手が最強。競技、武術、国家防衛 答えは単純明快。ベースは伝統空手な訳だがね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:39 ID:ws3SLBu6
少なくとも、寸止め空手以外で、ルール外の強さをあきらめてしまう
奴は聞いた事ない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:56 ID:gBB9EzYX
寸止めの稽古してると相手の動きがスローに見えるし、間合いも十分に保てるから相手のアウトレンジから攻撃できる。
でも、実際効くのかな?当てたことないからわかんない。828のいうとうりカウンターで組み手の練習みたく寸止めすると実際
相手はびびってやめちゃった。てことあったけど喧嘩なれしてる奴や根性すわった奴だとどうなるかわかんない。
だれかおしえて。

833名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:12 ID:NyBc0t2L
>>832 君は伝統の組手の試合会場で気絶して担架で運ばれてる選手見たこと無いの??協会の全国とか。
だけど伝統派は握りが甘い選手が多いから絶対中手骨や手首折るな〜と思う。
834GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/08 13:14 ID:P2HgASGg
>832
結論から言えば、十分に効かせれますよ。
ただし、普段からサンドバックやミット後、巻藁や可能ならば人間w
(別に顔を殴らなくてもいいのですよ、胸アタリでも在る程度効果はあります)
をちゃんと殴って自分が効かせられる間合いを熟知するのと威力を養って置かないと行けませんが。

当然ですが、効かせようと思うのなら寸止め競技時の間合いよりも近くなりますから、
その辺が解って居ないと効かすのは難しいでしょうね。
まあ、そんなに難しい事ではないので、普段の稽古時からでもやってみると良いですよ。

でも、寸止めで喧嘩を避けられたのはとても素晴らしい事なので、誇って良いと思いますよ。
在る意味、理想です。
根性座った人間なんて、世の中そうそう居ませんしね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:15 ID:a2jn/lFK
寸止めの選手はフルコン系の人たちが思っているほど弱くは無い!
それどころか、部分的な技術・身体能力では当然寸止め系の方が勝っている部分もある(と思う)

寸止めの良さは土台ともいえる基本、前屈、腰を低くしての移動稽古をこれでもかというほどやるところかな。
黒帯(初段)になるのに10人組手なんてやらないし、基本的な動き、身体操作の習得度を重点的にみている。

土台作りに時間をかけるやり方は個人的には好ましいと思っている。昔の中国拳法の稽古もこんな感じだったんだろうな。
ただし、組手慣れ、スパーリング慣れとかはしないから、強くなるのに時間はかかる。
が、ある程度からはその実力グラフが交差して逆転することもあるのかもしれない。
(全く実証されていないけどね)
836GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/08 13:20 ID:P2HgASGg
適当ですね〜w
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:45 ID:OIyA9NoT
>握りが甘い

たとえしっかり握っていても拳は簡単に壊れそーですね
人間の頭蓋骨はカタいですから

そこで掌底。これ(ぉ
威力もあるし、試合で禁止されてるには理由があるということですね
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 15:29 ID:NyBc0t2L
>>837 でもそれでは伝統空手では無くなってしまう。あくまで組み手はグーで逝きたいとこですね。
て言うか「は」だけなぜギャル文字??
839GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/08 15:42 ID:P2HgASGg
掌底も立派な空手の技の一つですけどね。

正拳だけでなく、孤拳や手刀等も使えるように成りたいですね。
840837:04/06/08 19:17 ID:BCH/Viqi
ぎゃ、ぎゃる文字?
よく分かりませんが、そのように見えるんでしょうか(他の人も?)
意図して書いたものではありませんよ

>立派な空手の技
そうですね、型にもよく出てきますし
841高校生空手家:04/06/08 22:24 ID:HFlq7LJ0
こんにちは。お久しぶりです、最近ワンツーがおもしろいほど決まり組み手が楽しくなってきましたw
ワンツーの時(上段、中断)みなさんはひざをつけますか??床ではやれませんが、マットだと反動を利用して最近やっています。
これは間違いなのでしょうか?
あと第二指定形は何があるのでしょうか?教えてほしいです。
842GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/08 22:50 ID:DXUpMMnf
膝を付けるのは、結果なので別段気にしなくとも良いと思いますよ。
ただ、其処から更にもう一打出せれる様に成れば、かなり良いと思います。
(其れが、蹴りでも突きでも構いません)
理想は3連打迄、自然に出る様に成れば完璧ですね。
843高校生空手家:04/06/09 19:53 ID:rdLdsqy4
今日試合のプログラムが配られたのですが。。。
先輩とあたってしまうんです↓↓
先輩は俺よりちょっと強いぐらいです、
気持ちで負けちゃだめですよね??
試合が13日にあるんでがんばりたいと思います!!
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 02:36 ID:SYkjPD48
自分も13日に試合で先輩に出ろと言われています。
しかし自分は体が小さい(165センチ)のでカウンターで突きを
もらうのがこわくて飛び込めません。先輩や師範には「こわがらずに
飛び込んで来い」といわれていますがとてもできそうにないです。
どうしたら自分より大きいひとにカウンター食らわずに飛び込めるでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 02:57 ID:RKE6WEiT
>843
ちょっと強いぐらい、なら勝つ気でいけばなんとか(w
頑張ってください。

普段一緒に練習してる相手だと、お互いクセを覚えちゃってるってことがありますね。
だから普段使わない技を出せばうまくハマることがある、かと

>844
自分も同じくらいの身長ですが…
1:技の予備動作を小さくする
2:フェイントを上手く使う
3:カウンターに対してカウンターを取る

などでしょうか。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 02:58 ID:3eA3bjHb
歯を自分で全部折ってしまえ。怪我など怖くない。
君はまだ「先輩」の後輩なんだから尻を拭いてくれる人がいるだけ幸せに思え。
847高校生空手家:04/06/13 20:26 ID:AXYq+5vV
負けてしまいました。。。。
形は三位入賞しました。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:31 ID:5+7gLIGk
で、どうだったの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:07 ID:bEp+Z+oK
>846
殴られたら総入れ歯でも吐き出すのかお前は。
弱い奴に限って極端な事を言う。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 10:13 ID:CKd2Nrkw
>>849
単なる心構えですが何か。大体先輩を差し置いて試合に出るんだから、怖がってる場合じゃないだろと。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:05 ID:vtjgmdDC
↑おまえは後輩の後塵を拝したトラウマでもあるのか?
年齢を盾に理不尽に威張る奴っているんだよな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:17 ID:5KP/bQIO
>先輩を差し置いて試合に
どこにそんな話が?(w

「歯を自分で全部折ってしまえ」てのは例えなのか、
まぁ怪我を恐れていては上達しない、とはよく言われました。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:59 ID:d6lzQvV7
顧問の先生から、
「お前みたいな身長の低い選手(164)はワンツーを武器にしろ!」
といわれたのですが、自分より背の高い選手にワンツーは有効でしょうか?
あと、遠くまで届くような刻み突きをするにはどんなことを意識して
練習すればよいでしょうか??
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 03:28 ID:7ZkTf8cz
>>853
すり足派?ステップ派?
それによっても違うけどな。キザミを使うより今はルール的に蹴りを練習した方がよいかもね。
動きが俊敏なら中段回しとか低い所から鋭角的に極まれば強いよ。
855854:04/06/20 03:56 ID:7ZkTf8cz
で話をキザミに戻すと、擦り足派ならあらかじめ後ろ足にタメを作り(歩幅はいつもより狭くして若干後ろに重心を)
そこから肩を入れるようにして飛び込みます。ただし極める時に腰を逆に切り返して下さい。
起こりを読まれると簡単に中段とられるから気をつけましょう。常に構えを高くして前拳を相手に見せても良いでしょう。
あえて見せることにより中段逆突きにつなげ易くします。
856854:04/06/20 04:41 ID:7ZkTf8cz
ステップ派ならまず「居着き」を徹底的に無くす事から始めて下さい。でないとやはり起こりを読まれてしまいます。
それと下から突き上げる事を意識して行けば良いと思います。ステップを踏むと腰が浮く可能性が有りますからね。
駄文を長々とすいませんでした。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 17:28 ID:1qrHORcC
>>854
ありがとうございます!!かなり参考になりました!
自分はステップ派です。キザミの練習をしていても、先輩から
「突きがとどいてないぞ!もっと飛べ!」とか、
「お前のキザミはかなり読みやすい」
とよく言われて何が原因なのか悩んでいます。
足幅を小さくしたり、腰を落としてタメを作ってみたり
あと、先輩からは
「飛び込む時に、前足を前に放り出すように」
とも言われました。
858854:04/06/20 21:32 ID:7ZkTf8cz
前足は柔らかく力を抜いて(先輩曰くの「放り出して」かな?)使って極める瞬間に踏み込んで上体をキチンとコントロールして下さい。
でないとツーで中段なら前のめりになったり、上段なら浮いて抜けたりしますから。まあ初心者相手に指導してる私に言えるのはこの位かな〜?
あとは競技の達人氏やGSL氏に聞いてみて下さい(笑
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:42 ID:6WDe9Hi3
age
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 11:43 ID:EuJOvr9f
背が小さい人は回転系の技を使ってみてはどうかな?
自分は昔やっぱり背が小さくて組み手で勝てなかったけど、
背刀を使うようになってからは一気に勝てるようになったよ。
861GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/22 12:13 ID:zzRpRk7A
刻みが読みやすいのは、恐らく「飛んで」しまっているからだと思います。
これ実は身体能力の高い人間等も陥りやすい盲点だったりします。

「飛び込む」のでは無く、「踏み込む」(この表現の違い解りますかね?)
一度、楽に刻み突きを出してみてその踏み込んだ距離が自分の突きの一番良い距離だと思って下さい。
常に動きながらの組み手の最中に一々飛んで居てはどうしても起こりが生まれやすくなるので、その分相手に読まれやすく成ります。

リーチが短くその踏み込みの距離が短くても悲観する必要はありません。
間合いを日頃から詰めれるように工夫すれば良いのです。
リーチの短い人間が自分の間合いを確保出来れば、今度はその短いリーチが利点に成ります。
(技の回転速度等はリーチの短い人間の方が早かったりしますからね)

間合いのツメ方には色々な方法がありますが、取り敢えず日頃の組手の時からでも自分と相手との距離を頭に置いてやると良いですよ。
自然と何か掴めると思います。

後は854さんの内容を参考にされると良いと思います。
それと860さんの方法も一つの手ですね。
回転系の技ならば突きよりも飛ぶ動きに馴染みやすいですし、カウンターとして使っても有効ですから。
862GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/22 13:13 ID:zzRpRk7A
あ、上記で「楽に刻み突きを出してみて」と書いていますが、本当に軽くやれと言っている訳では無いですよ。
飽くまでもリラックスして刻み突きを出して見て欲しいという意味です。
リラックスして刻み突きを鋭く出せば、自然と身体は一歩前に踏み込むと思います。
863854:04/06/22 15:23 ID:Eqz8Uba2
>>GSL氏
無理に話を振ってしまって申し訳ないです。登場、心待ちにしてましたよ。
自分も勉強になりました。ありがとうございます。
864GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/22 15:34 ID:zzRpRk7A
いえ、いい気分転換になったのでお気になさらずにw
865860:04/06/23 01:02 ID:Y3Us8+MU
上のほうでノールールの話が出ていますが
私は総合格闘技もやっています。
で、実際に一番役に立つ技は刻みですね。
ただ、問題もありました。
・伝統派の構えをそのままやってしまうとローキックのカモ。
・ガードが低い。
・連打の最中(打ち終わり)につい腰に手を戻してしまう。
こんなところを変えれば十分通用しますよ。
866 :04/06/23 01:16 ID:1ddoWC6a
>>865
はぁ??〜突っ込みどこ満載だな。
伝統派も総合もやってねぇだろお前。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 01:24 ID:nfTfL+DZ
「ガードが低い」というのは実感であります。
「つい腰に手を戻してしまう」は…残心?
868 :04/06/23 01:29 ID:1ddoWC6a
>>867
ガード高いとタックルの餌食でっせ。
869 :04/06/23 01:36 ID:1ddoWC6a
回転系の技もタックルの餌食。
よって865は身体能力だけで戦う男。
870860:04/06/23 02:29 ID:Y3Us8+MU
>「つい腰に手を戻してしまう」は…残心?
実際に連打をしてみると分かると思うんですけど、
打っていないほうの手を腰の高さまで落としてしまっている、ということが言いたかったんです・・・。

>ガード高いとタックルの餌食でっせ。
現在の総合でガードを下げて構えると言うのはどこのジムでも教えませんよ。
ちなみにガードとタックルの切りは別ですよw
>回転系の技もタックルの餌食。
それはありますね。
でもなにも回転系の技だけで戦おうってワケじゃないので。

スレ違いになりそうなのでこれで失礼させていただきます。
871857:04/06/23 23:03 ID:d5/5jqAu
>>GSLさん
ためになるアドバイスありがとうございます!!
「飛び込む」ではなくて「踏み込む」ですか・・。がんがります!

間合いについてですが、どうやら自分より大きい相手に対して間合いを広く
とり過ぎる癖があるようです。それで自分の攻撃は届かず
 相手のキザミの餌食になったり・・。
「間合いを詰める」→「突き・蹴りを出す」
という感じでよいのでしょうか?

>>860さん
回転系の技ですか?自分は「上段打ち」ぐらいしか思いつきませんでした。
背刀ってポイントになるんですか?


872GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/23 23:25 ID:pQ6VYywM
ワン・ツーという技を例に説明しますが、基本的には最初のワンが決まる位の間合いで出すのと、
明らかに決まらない間合いで出すのとでは相手に与えるプレッシャーが全然違います。
決まらない間合いで出せば相手はその分余裕を持って対処出来ますから、当然カウンターを取られまくられるでしょうね。
コレは私の想像ですが、857さんが先輩に「もっと飛べ」と言われているのは、コレが原因では無いでしょうか?
間合いを広く取る事は決して悪い事では在りませんが、攻撃する時は必ず届く間合いで出さないと無意味です。

なので、>「間合いを詰める」→「突き・蹴りを出す」で正解です。
早速明日からでも組手でやってみると良いと思います。
恐らく相手の反応がいつもと変わると思います。
その差を自分なりに検討してみて、色々と試行錯誤をしてみると良いと思います。
上記で書きましたが間合いを詰めるのにも色々と方法が在りますから。

因に背刀はちゃんとポイントに成ります。
裏券もしっかり決まればポイントに成りますよ。

これらの技は使える様に成れば大きな武器に成りますね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:58 ID:+hfEp7mu
age
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:59 ID:dWyYm35F
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 18:02 ID:Uuk/+YFI
エイジ
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 09:20 ID:1nE7HiQY
ボッキアゲヽ(`Д´)ノ
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 11:58 ID:5+USKd4b
>>860
ちなみにガードとタックルの切りは別ですよw

あなた本当に総合やってる人?打撃だけのガードとテイクダウンを意識した
ガードはかなり違うよ。相手の肩の先にヒジ先が入るだけでぜんぜん違う。
ムエタイやキックのガードより低いから試合見てみそ。
878高校生空手家:04/06/28 20:09 ID:sAGSDKVo
形でアーナンってありますよね。
その形のよいところはなんでしょうか?
自分はこれを自由形にしたいので教えてほしいです。
879860:04/06/29 01:06 ID:Vao76cFc
>>877
誰の試合を見たのか知らないけれど、それはガードが低いんじゃなくて腰が低いんじゃないの?
そもそもガードが低い奴は打撃の技術は大したことない(たまに例外もいるけど)。
そういう奴はセコンドが「ガード上げろ!」って言ってると思うけど?
まあ確かに下げて打ったほうが腕も楽だけど、防御は非常に脆いよ。
自信があるなら総合やってみたらどうかな?
ちなみに試合は見るどころか出てますよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:17 ID:U/Duaoys
ぬるぽ
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:32 ID:vONEu84k
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と    )─‐l  l ガッ
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ ← >>880
           (__フ 彡イ     /
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:36 ID:u/iiUTRD
刻みの関連で質問なのですが、
自分の刻みは起こりが解ってしまう、と言われます。
(1)刻みで入るとき、起こりのないようにするためにどのようなことを心がけていますか。
また、(2)入るときの運足、体の使い方のポイント なども教えていただければ幸いです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 15:29 ID:t4JxVLVj
ぽるぬ
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:54 ID:KKakFATO
相手の遥か遠くを見るようにすると(遠山の目付け)、
相手の距離感が狂い、反応が鈍るそうです。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:33 ID:UArchlwc
>>882
経験上、自分の体が先に動いてしまうと読まれます。
手と体同時がいいんですが、意識的には手が先くらいでちょうどいいです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:53 ID:pssTD3+U
大きな動きで小さな動きを隠すと言う方法があります。
例えば、体幹部が沈む動き(大きな動き)で、突き(小さな動き)が見えにくくなる。
歩き(大きな動き)で突き(小さな動き)が見えにくくなる、などがあります。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:17 ID:pssTD3+U
強い人でも集中を持続することは難しいようです。
10秒に1秒は必ずボーッとする瞬間があります。
あるいは集中することに集中しすぎて変化に対応できない瞬間があります。
その瞬間を感じ取り突き込む練習をしていたら技が決まるようになりました。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 20:35 ID:a2mPZxlr

889名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:03 ID:nXQAA7i5
>887
具体的にはどのような練習をしたのでしょうか?よろしければ教えてください。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 19:44 ID:BLIDE8Jo
必見
ブルースリーよりもモハメドアリ(1980年代中国西安市で中国武術家 馬賢達と交流し
大通備拳の威力は確認済みである)よりも速く、従来の筋肉トレーニング法では習得できない
背骨を運用する常識を越えた突発的で初動の速い霊活発勁法による大通備拳を映像により
公開していますのでご利用下さい
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 02:56 ID:MjvrRNO2
age
892857:04/07/19 05:39 ID:9wJ1HQgM
今から試合に行ってきます!!
まだ対戦表は見てないんですが、先輩が見たらしくて
「お前、死んだな・・・。」
とか言われました・・・・。
とにかくがんがってきます!!
893使える形:04/07/22 20:39 ID:UupLGv6d
882さん。刻み突きについてですが参考になればと思い書き込みさせてもらいま
す。まずは刻みでポイントを取るという意識を改める必要があると思います。この
技は同程度の相手まではコントロールもし易く有効ですが自分より格上の相手には
まず通用しません。必要なことは結果的に一の突き(刻みもしくは前拳)も入って
いたと言えるぐらいリードの効いた攻撃を心がけるべきです。そのためにはまず
順突きの移動基本をしっかりやってください。どうやったら居着くことなく素早く
移動できるか前拳が実際の組手でどのように機能するかを考えながら一生懸命
やれば自ずと答えは見つかるはずです。跳ぼうとしたり踏み込もうとした瞬間に
居着きが始まり起こりが相手に伝わるということは間違いありません。頑張って
強くなって下さい。あなたのようにまじめに空手に取り組む人が間違った技術を
身につけてしまうのがもったいなくてお節介してみました。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:02 ID:zAMENaE5

895名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:31 ID:27OE6kOI
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469264105/
スポーツスピード・トレーニング
小林 寛道 (翻訳), ジョージ・ディンティマン, ボブ・ワード, トム・テレズ


小林教授は合気道指導者でもあり武道に詳しい。
トム・テレズはカール・ルイスの元コーチ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 16:59 ID:6fOhrDVG
893様
真摯なご回答ありがとうございました。
その点に気をつけ練習いたします。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 00:30 ID:FW2ob3KA
あまり伸びませんねー

参考になる技がおおいですね
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 17:23 ID:tgsk4iet
カウンターがうまく決まりません。
相手の動きを見て正拳を出してもなんかもみくちゃ状態になってしまいます
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 18:04 ID:XosKKuMZ
肩や足の力を抜いて、相手の初動を見極めるといいと思います。
僕はカウンターの練習の時に先生に、
「半分寝ているんじゃないかと言われるぐらいリラックスしろ!」
と言われたことがあります。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:17 ID:DUQcVYI9
>897
>伸びませんねー
このスレの>1さんがお忙しいのかも…

>898
>もみくちゃ状態
遅いってことでしょうか?
899さんの「初動を見極める」、ごもっとも。
それに加えて突きの距離、速さの関係があると思います
○:相手、●:自分、横から見てるとして


相手は遠間から、しかも目標が下がる場合もあると考えれば長い突きになりがちです

○――→  ●

そこで踏み込んで、短い突きを打てばうまく決まると思うのです

  ○―
    ←●

さらに、腰を落として中段にいったり、斜めに踏み込んで軸をずらしたりの変化もしますね
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:52 ID:hbsVXEIc
>>897
そうですね。へっぽこ空手家さんに復活してほしいです。
>>898
もうすでにでていることばかりなのですが
まずは899さんのリラックスでしょうか。相手のリズムを読むというか
相手のリズムにあわすような感じにすると良いと思います。
またそれでまっすぐ行くと合突きになるケースが多いので900さんもおっしゃているように
相手の攻撃から自分の軸をはずすようにすると相手の攻撃をもらいにくく
うまく決まるのではないでしょうか。
とえらそうなこと言いながらも自分もできてない…
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 17:07 ID:xaazHsNq

903へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/02 23:00 ID:JWM0VRIv
皆様お久しぶりです。

猛暑の最中、如何お過しでしょうか?
仕事も何とか余裕が出来まして、久しぶりのカキコです。
カキコして、このスレを支えて頂き、誠に有難うございます。
皆様に、心より感謝しております。
本当に有難うございます。

どこから話を再開しようかと思いましたが、とりあえず目の前の質問から考えたいと思います。

898 様 初めましてへっぽこ空手家と申します。
名前の通りへっぽこですが、お役に立ちたいと思います。
もし宜しければ、少々情報不足なので、お手数とは思いますが、以下の件に沿って自己解析を願います。

組手競技中です、さて貴方の?

1 間合いは?
2 ポジション取りの位置は?
3 構えた手の位置は?
4 相手の何処を見ていますか?
5 リズムどの様にとっていますか?
904へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/02 23:42 ID:Hcs42wi4
882 様
刻みの件では、使える形 様の御回答の通りです。

私が思う、起こりが相手に見えてしまう原因として、考えてみました。
刻みの関連で質問なのですが、自分の刻みは起こりが解ってしまう、と言われます。ですが、
起こりが見えると言う事は、以下の事が考えられます。
1 技の初動に、力が入りすぎている。
2 刻み突き(ですかね?)を仕掛ける間合いが遠すぎる。(個人差の飛び込み度合いにもよります。)
3 真正面から単発で技を仕掛けている。

等が考えられます。

現行ルールでは単発技では、ポイントを取るのが難しいので、やはりワンツウ等の連続技で極めた方が良いと思います。
前スレで良い書き込みあったので参考にして下さい。(過去スレがまだ見れないようなので) 
905へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/02 23:43 ID:Hcs42wi4
名前:刻んで候[] 投稿日:03/10/24 02:56 ID:7OZg2Im4

私の経験談がどこまで役に立つか解りませんが記しておきます。

まず、刻み突きの用法ですが、これは言わずと知れた空手の技の中で最も相手に最短距離で攻撃出来る技です。
初心者〜中級者の方達に在りがちなのが刻み突きを踏み込んで突く技だと思い込んでいる事。
これは、間違いです。
そういう意識が在るから突進して来る相手には技が決まらずに反則を取られたり、ぐちゃぐちゃに成ってしまうんです。
相手が来るのならばその場で突けば良いんです。
最短距離で当たる技なのだから、その場でスッと出せば良いんです。
それが、相手の反応よりも僅かでも速ければ自分のが先に当たるでしょ?
とても簡単な理屈のシンプルな技です。
でも、それを形に捕われて態々難しくしているケースは偶に見られます。
刻み突きを使う上で、相手の反応を意識すると良いと思います。
相手が、少しでも攻撃の色を出したらその瞬間に刻み突きのフェイントを掛けたり、
また、攻撃出来る様に成るとかなり試合でも生きると思います。
勿論、余りに刻み突きだけに頼ると中段の逆突きが待っていますが(苦笑
他にもこの技の他用途や後、稽古等も少しずつ記して行きますね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:51 ID:oz3hre90
おおっ!復活ですね!
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:46 ID:+joPbddf
復活キタ―――――――(゚∀゚)――――――――
期待してます!
GSLさんも来てくれないかなー?
908GSL ◆C41eDzGMf6 :04/08/04 00:30 ID:Jnv4qtUE
召還されましたが、何か?

へっぽこさんお久しぶりです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:18 ID:54KLjnq7
(゚∀゚;)
910へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/04 23:42 ID:nQcNKiS/
皆様今晩は、書き込み有難うございます。

私見ですが、今日はゆっくり他スレも見たのですが、
物凄く荒れてますね・・・・・・・・・

どうしたのでしょうか・・・・・・・・・
911へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/04 23:50 ID:nQcNKiS/
906、907様
復活ですね!ですが、
うんー死んでいた訳ではないのでなんとも言えませんが、

謝辞有難うございます。

GSL 様
こちらこそ、お久しぶりです。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 21:10 ID:6MKkDoum
>910
夏ですからね〜
913GSL ◆C41eDzGMf6 :04/08/06 22:54 ID:3vUkoGca
うん、夏ですね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 16:04 ID:WUwpPnDT
age
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:49 ID:nSFUl0ze
「日本文化チャンネル桜」CSスカパー いよいよ8月15日開局決定!
http://www.ch-sakura.jp/index.php
番組表
http://www.ch-sakura.jp/pg1.htm
番組説明
http://www.ch-sakura.jp/pg2.htm
さくら武道アワー  月〜金15:30〜 90分 
柔道・剣道等の地上波テレビで取り上げられている以外の日本の武道を
それぞれの団体と提携して、試合や演武、また、その精神を紹介していく。 
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:19 ID:VUTj9Mm0
>>905
へっぽこ空手家さん続きまだかなぁ・・・。
私はワンツーを出しても最初のキザミがダメなのでどうしても
どたばたしたワンツーになってしまいます・・。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 20:59 ID:/PbPT0Cp

918へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/10 22:23 ID:Uz1+Tx0z
皆様今晩は、書き込み有難う御座います。

912 様 GSL 様
うーん 夏ですか・・・・・・ 納得しました。

915 様
日本文化チャンネル桜ですかー
hp見させていただきましたが、凄いチャンネルですねー
画一的な情報社会の中での、異端児的な位置付けですかねー

情報有難う御座いました。
因みに、第30回全日本空手道選手権大会が見れますよねー
ゆっくり見たいなと思っています。

興味のある方は、hp見てください。


919へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/10 22:50 ID:Uz1+Tx0z
916 様
私はワンツーを出しても最初のキザミがダメなので、どうしてもどたばたしたワンツーになってしまいます・・。ですが、

文が短いので、私が何処まで要点を得ているのか解りかねますが、
ワンツウを使用する際の、間合いが関係している物と思います。
まえにもかいたのですが、少々長くなるので、分割させていただきます。
920へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/10 22:54 ID:Uz1+Tx0z
解っているとは思いますが、ワンツーには、入り身の角度とスッテプワークに結構パターンがあります。
技としては、体の入れ替えを行わす、基立ちで刻み突き、前屈で逆突きと言うパターンですが、
遠くの間合いと近くの間合いでは、スッテプワークが全く違います。

遠くの間合いのワンツーは相手を追い込み用ですので通常2歩になります。
大きくスッテプワークする事を意識し、一歩目で刻み突き2歩目で逆突きを打ちます。
逆突きを極めるときに、前膝を深く曲げ大きく前屈立ちの体勢を低くすると、
結構な勢いで飛び込んでも前屈が崩れない、間が詰まる、相手の視覚から外れるのでより効果的です。

近くの間合いでは、寄り足ぽっいスッテプワークで2歩になるので、遠間の1歩から1.5歩位にないます。
刻みを相手の顎付近に極め、体が仰け反って足が居付いたところを逆突きで極めます。
幾ら近間とは言え、2歩目の逆突きの体勢が崩れるとポイントになりません。

双方で技の注意点としては、間合いを正確に読む、刻み突きのコース、2歩目の逆突きの立ち方、残身のとり方です。
練習方法は、遠、近共に前進で練習する、他に45度の角度をつけて右、左前進を交互に行うとより効果的です。
現役時代の体験ですが、ワンツー回し蹴りのコンビネーションをやると技に伸びが出るようになりました。
回し蹴りは、なるべく遠くを蹴る様にします。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 23:04 ID:tLNJc58l
日本文化チャンネル桜すげ〜!
無料でこんな長時間の動画が見れるとは。
TVで放送されてなかった試合もあるみたいですね。
922へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/10 23:09 ID:Uz1+Tx0z
921 様
確かに太っ腹な、企画ですね。
普通にビデオを買ったら、結構な値段しますもんね。

私も全部見ていませんが、面白そうですねー
923へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/10 23:28 ID:Uz1+Tx0z
さて本題に入りますが、ワンツウの書き込みを見てもらうとわかると思うのですが、
ワンツウを使用する際の、間合いが関係している物と思います。
個人的に、自分の得意な間合いから、ワンの刻み突きを仕掛けるので、
気付いていない方居るのではと思います。
(自分の得意な又は身体的に有ったものが技なのですが・・・)

と言う事で、現在の自分の得意な間合いは、どの位置なのかを理解する必要があります。
一例を挙げると・・・・

1 遠い間合いからの刻み突きが得意
2 カウンター気味に入れる、その場からの刻み突きが得意
3 攻撃を捌きながらの刻み突きが得意

等があります。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:43 ID:LEt2mJ+1
近い間合いの場合。
@ワンで左手刻み&左足半足 すすむ。右足を継ぎ足し。
Aツーで右手逆突き&腰下げてさらに半歩左足進め、すぐに右足を継ぎ足し

のイメージでしょうか。

左足を越えて右足を出す、ということではないのですよね?


近い間合いですと、ワン!で一歩目左足で一気に相手に近づいてしまうので
ワンの刻みがろくすっぽ満足に出し切る前に、左手逆突き(足の移動なし)なんて
ことがしょっちゅうあるのですが、これでは変なのでしょうか
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 16:17 ID:MgvcCJWm
>>915
ここの動画ってどうにかして保存できませんか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 02:04 ID:7jz1vzWV
927へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/12 23:31 ID:cHboQ8Vw
皆様今晩は、書き込み有難う御座います。

924 様
近い間合いの場合。
@ワンで左手刻み&左足半足 すすむ。右足を継ぎ足し。
Aツーで右手逆突き&腰下げてさらに半歩左足進め、すぐに右足を継ぎ足しのイメージでしょうか。ですが、

近間の場合は、スイッチ等の技術もありますので、得意な時術を磨くのが吉かと思います。
つまり固定観念にとらわれる事は無いと、私は思います。
私が思うに、
ワン=最初に攻撃した技
ツウ=最初の技に連動した極め技です。

しかし、この様な皆様が集う場では、共通の意識が必要であるので、ワンツウとは、
ワン=刻み突き
ツウ=逆突きと仮定させていただきました。

そこで皆様の御意見を、拝聴したいのですが、皆様が思い描く理想のワンツウとはどの様な物でしょうか、もし宜しければお答え願います。

928GSL ◆C41eDzGMf6 :04/08/12 23:52 ID:2To0TD8O
>へっぽこ空手家さん
私が思い描く理想のワンツーは、瞬間二打撃です。
さながら一本の突きの如くに二本を決める事ですね。
929へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/13 00:38 ID:cXR4VIKg
GSL 様
それが出来たら本当に素晴らしい技です。
極める事が出来たならば、無敵の技ですね。

私見ですが、瞬間二打撃の場合は、近場での攻撃の方が、ツウを打つ動作の、タイムが少ないのではないかと思います。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:07 ID:uq7Cc/9L
かなり前にへっぽこさんにアドバイスを貰った物ですが、
インターハイ1回戦で負けたんで引退しますた!
お疲れさまでした♪
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 20:02 ID:0VMGiq08
私はワンツーは出来れば最初の一発できめたいと思っています。
そしてツーは相手に決めきれなかった場合に行くものにしたいです。
つまりツーで決まらなければスリー、フォーと続けて攻めれればと。
つまり相手の動きを良く見て攻めこんでいきたいということなのです。
なんかワンツーじゃなくなってしまいましたね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:05 ID:AYErZ5TO
>>571
私は上足底で中段蹴りしたところを肘で当てられ
痛い思いをしました。

それからはその相手に対しては回し下痢で責めるようになりました。
相手の防御癖を知る手がかりになりましたね
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:12 ID:oCRJlRw1
私はワンツーは遠い間合いからキザミで飛び込んでツウで決めるという感じです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:39 ID:kZrdGQsx
>>933
私も同じです。こちらのリーチが短いので

もし相手がカウンター等、前に出てきたら
変化してワンで決めますが
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:59 ID:oCRJlRw1

936age:04/08/16 21:09 ID:evQ7+k6S
age
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:29 ID:dZeM+xPy
反射道打撃セミナー
http://ginsa.net/merumaga/040814.htm
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:43 ID:dZeM+xPy
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:03 ID:WNlV8rMX
メンタル面を鍛えるためにヨガを勉強することにしました。
ストレッチも兼ねてどうなることやら
940へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/24 12:27 ID:EuEdltkD
皆様、久しぶりです。

ルールに関する事について、考察中です。

内容を更新できずに、申し訳有りません。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:37 ID:SdwdJ56y
良スレAGE
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:58 ID:hz/tBaaP
>>940
楽しみにしてます!!!
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:33 ID:VUUWev4N
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:13 ID:NRaS1+l3
伝統空手はパンチ力とかは上がるんですか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:53 ID:D/6h26QH
最近、沖縄唐手とかシュリ手、と呼ばれる本を読んでいます。
私のやっている松涛館とはまたちがった移動のしかたとかでているので
行き詰まっている私にはずいぶんと参考になる部分があります。

どうも「気配を見せない一拍の動き」が出来ないので、順突きも見切られてしまいます
946へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/30 22:32 ID:KmY2dv/v
皆様今晩は、書き込み有難う御座います。

930 様
インターハイ1回戦で負けたんで引退しますた!お疲れさまでした♪ですが、
そうですか、お疲れ様でした。
十分な、お力添え出来ずに、申し訳有りませんでした。

しかし、「引退しますた!」では勿体無いです。
それでは、競技とは関係なく、趣味で空手をしてみませんか?

1 基本の原理を自分で詰めてみる。
2 好きな形を1つ選び、ひたすら研究してみる。
3 町道場で、軽く汗を流し稽古帰り仲間同士でビールの美味しさを堪能する。

競技とは無縁で、自分の好きな空手を、自分の好きなように練習し、自分のペースで関わることも良いのではないかと感じます。
引退とは言わず、続けてください。

自分の中でしか味わえない、何か、感ずる物があると思います。
947へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/30 22:45 ID:KmY2dv/v
931 様
書き込みの内容ですが、それが本音ですねー
ですから ワンツウにこだわらす技を自由に出して行く。

自由組手なのですから、技も自由です。
しかし、ルールがそれを許さない面があるのは、事実ですが・・・・

933 様
私はワンツーは遠い間合いからキザミで飛び込んでツウで決めるという感じです。ですが、
極めて基本的な技術ですね。

しかし遠間の間合いでは、スッテプワークとポジション取りが難しいですね。
948小さな空手家:04/08/30 23:06 ID:3nbBz1hY
高校入ってから空手をはじめたんですけど、同時に始めた友達に勝てません。
自分は160cmでその友達は180センチです。
どういう風に攻めたらよいでしょうか?
949へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/30 23:07 ID:KmY2dv/v
934 様
もし相手がカウンター等、前に出てきたら、変化してワンで決めますが ですが、
変化とはどの様な物なのでしょうか、御教授下さい。
お願い致します。

935 936様
あげ支援有難う御座います。

937 938 943 様
反射道打撃セミナーの動画支援有難う御座います。
申し訳有りません。

939 様
メンタル面を鍛えるためにヨガを勉強することにしました。
ストレッチも兼ねてどうなることやらですが、

どうなりましたが、近況をお聞かせ下さい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:08 ID:fKFXQLTX
950
951へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/30 23:18 ID:KmY2dv/v
小さな空手家 様

初めましてへっぽこ空手家と申します。
名前の通りへっぽこですが、お役に立ちたいと思います。
自分は160cmでその友達は180センチです。ですが、

高低差があることによりリーチ差が有る事解るのですが、
もし宜しければ、少々情報不足なので、お手数とは思いますが、以下の件に沿って自己解析を願います。

組手競技中です、さて貴方の?

1 間合いは?
2 ポジション取りの位置は?
3 構えた手の位置は?
4 相手の何処を見ていますか?
5 リズムどの様にとっていますか?

もし暇なら答えてください。
どういう風に攻めたらよいでしょうか?ですが、
どういう風に攻めたら良いのか、一緒に考えてみませんか?
952へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/30 23:29 ID:KmY2dv/v
944 様
伝統空手はパンチ力とかは上がるんですか? ですが、
その明確な答えが、JK FAN 10月号のP82〜83に有ります。
見てみてください。

945 様
「気配を見せない一拍の動き」ですかー
私も出来ません。

だた、スッテプワークとポジション取りでどうにか成りませんかねー
研究発表に期待大です。

もし暇なら、その後の経過などを書いてください。

953へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/30 23:30 ID:KmY2dv/v
あっ 忘れてた。
950 様
書き込み有難う御座います。
雑談でも良いので書き込んでください。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:14 ID:ofDUk8vc
939さんではないんですが
この前朝の番組(花丸TV)でプチヨガで骨盤のゆがみを直そうという特集がありました。
プチヨガとはようするにヨガのお手軽番なのですが。正しい骨盤の形成に役立つようです。
骨を支えている筋肉を鍛えることが出来るとか。姿勢が悪い人の多くはその筋肉が弱っているそうです。
調べてみると体をゆっくり動かすことでもその筋肉はきたえれるそうです。
いや単に練習でゆっくり動きなさいと言われるのは正しいフォームを作る以外にも
このような意味があるねんな〜と思っただけで特に深い意味はないですが。
955小さな空手家:04/08/31 10:37 ID:YWkBJ/Ks

1 間合いは?・・・一歩踏み込めば攻撃できる距離です。
でもその友達とやるときその間合いに入れません。
2 ポジション取りの位置は?・・・よくわかりません。
3 構えた手の位置は?・・・左前構えで、左手=>顎の高さ、右手=>丹田
4 相手の何処を見ていますか?・・・目を見ています                  
5 リズムどの様にとっていますか?・・・前後に軽くステップです。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:35 ID:vhx/tE0Z
>>955
自分も身長が160くらいなのですが、私が自分より大きい相手のときは
1、とにかく自分から攻める。
2、フェイントを使いまくって揺さぶる。
3、中段突きのカウンターや、隙があれば中段蹴りを狙う。
4、ステップのリズムを一定にしない。(たまにすり足になってみたり。)
ということを心掛けてます。
間合いに入る時もフェイントを使って「ススッ」という感じで詰めてみては??

参考になれば幸いです。。
957GSL ◆C41eDzGMf6 :04/08/31 17:12 ID:e1veH4G9
>955
取り敢えず、今は余り時間無いので、1だけに書きますが、160の人が180の人相手に一歩で届く間合いに身を置くのはかなり危険な事ですよ。
160の貴方にとって一歩で届く間合いは180の彼にとっては殆ど手を伸ばせば届く間合いです。
それだけで、相手は余裕を持って対処出来るので貴方にとって既に不利に成っていますね。

身長差の在る相手とやる時は、遠間か接近かのどちらかに常に身を振り分ける事が基本です。
958小さな空手家:04/08/31 21:21 ID:YWkBJ/Ks
>956
俺が中段を狙うのがわかっていてガードを両方下げてきます。
上段を狙うとカウンターをもらってしまいます。どうすればいいでしょう?
>957
なるほど、参考になりました。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:58 ID:Hl/jykbe
相手のカウンターのやり方がわかっていれば、それを誘っておいてさばいて攻撃などはどうですか。
例えば上段突きでカウンターがくるのならフェイントかけ突きをさばいて中段突き
   中段でくるならそれに足払いなど崩してということです。
これは自分がよく使う方法なのでこれにこだわる必要はないですけどようするに接近して相手に先に手を出させてみるということです。
攻撃のパターンがわかっていればできるはずですが、そうでなければ手強いですよね
960へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/31 23:45 ID:p43TpmeW
皆様今晩は、書き込み有難う御座います。

954 様
体の歪みですねー
だた胸を張り猫背を矯正するだけでも、効果があるようですね。
ヨガなら、呼吸法も同時に修得できるので、良いですよねー 私も近くにあれば習ってみたいですね。

実は最近、読んでいて、感心した本があります。
動きの達人入門1・2(ベースボールマガジン社)です。
胴体力、野口体操、腰椎操作等の簡単な概要がわかりました。

今回のJK FANも柔軟性特集ですし、月刊空手道は、へっぽこが密かに尊敬している空手家 藤本貞治 師範特集でした。

最近の雑誌を見ると「脱力」「タメない」「柔らかい」が主流ですかね。
961へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/08/31 23:58 ID:p43TpmeW
さて本題に

小さな空手家 様
自己解析有難う御座います。
それを基にアドバイスしたいと思います。

さて一般的に、
背の高さの違い=懐の深さ、所謂リーチ差が大きいと言う事になります。
寸止めルールの場合、相手に技を効かせる訳ではないので、同じ戦法を取った場合には、
このリーチ差が大きければ大きいほど有利になります。

つまり相手と同じ攻め方をしていても、背の低い選手は不利になる事は、自明の理となります。

背の低い選手が試合をするときに、特に気を付けなければ成らない事は、

1 間合い
2 自分のポジション位置
3 ステップワーク

が特に重要であると感じます。
皆様のアドバイスも、その辺を軸に置いた注意点と成っている物と思います。
962へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/09/01 00:16 ID:PUsXYna4
背の低い有名選手のタイプを書くと、

ファイター型
素早い突っ込みで、とにかく相手の間合いを潰し、攻撃をしてゆくタイプ

スッテプワーク撹乱型
自分のポジション位置とステップワークに機軸とし、相手を撹乱して隙を突き攻撃を仕掛けるタイプ

あれ、そんなの当たり前でしょうと言いたいと思いますが、実はタイプが違えど共通した認識があります。

それは、
1 素早く間合いを詰める又は見極める技術
2 自分の有利なポジションをその時々で見極める技術
です。

そこら辺を、強化するようなアドバイスを考えたいと思います。
963GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/01 00:32 ID:hAshNq/G
藤本先生本当に凄いですね。
このまま、リアル達人(既に達人ですけどw)に成ってもらいたいです。

そして、行く行くは木材を切断の域迄………w
964へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/09/01 00:48 ID:PUsXYna4
GSL ◆C41eDzGMf6 様
確かに凄いです。
有名な記録映画に「永遠なる武道」というのがありますが、
その中に藤本師範のためし割(切りの方が妥当かな)があります。

本当に凄い。

それよりびっくりするのは、どこかの公園のSLをマジ叩きしているシーンは、目を疑いたくなります。
レールを叩いて手刀を鍛えていると言うのも納得できます。

鍛錬と簡単に字ではかけますが、実践は困難ですね。
長年鍛えたから出来るのでしょうが、私はチャレンジしたとしても気持ちよりも手が先に折れそうだなーと思いました。
965へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/09/01 00:54 ID:PUsXYna4
956 様
書き込み有難う御座います。
参考になれば幸いです。ですが、

参考に成りますよ。
もし宜しければ、具体化できる理想的な練習法も紹介して下さい。

959 様
良い考えです。
得意技の一つなんですかね。
966GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/01 01:41 ID:hAshNq/G
>へっぽこ空手家さん
そういえば、何かの折りに藤本先生「自分の試し割りではなく、普段の稽古を見て欲しい」とおっしゃてましたね。
全くかの方の普段の稽古の内容を毎日続けている事こそ、壮絶ですね。

試し割りはその結果でしか無いと言う事なのでしょうね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:23 ID:hUPAl5eR

968944:04/09/01 22:44 ID:KGfSO729
へっぽこ空手家さん
見てみます。ありがとうございました
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:30 ID:E2ffyrh2
へっぽこ空手家さん お疲れ様です。

今月号の月間から手だかで、レールの切れ端を全力で手で叩く人の記事が出てましたね。
巻き藁オンリーの自分には信じられません。
ときどき会社で壁殴ってますが、レールでは拳が割れそうですね。

ヨガの話題が出ていますが、精神面で落ち着きが出る(呼吸法の結果か?)みたい、なのと
ストレッチもかねているのでお尻がずいぶんと肉が落ち、引き締まった気がします。
鏡みると腿の付け根とチンポコの周りがクッキリと線が入るようになってきた気がします。

動きはスローですが休み無く動くので筋アプにもなる、とスパ!(眉唾ですが)にも
書いてあることですし、しばらく続けてみます。

ヨガのホムペで発見しましたが、極心のカズミや岩崎も「炎の呼吸?」とやらの講師をしているそうです。リラックスするために、試合前に呼吸法をしているのを見た覚えがありますが
それのようです。

970名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 15:30 ID:Pw4W4/+s
おすすめのメルマガです。
ttp://www.mag2.com/m/0000100900.htm
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 18:05 ID:YZqPkCC0
最近食傷気味の古武術系ですが野球が好きには面白いかも。
ttp://www.mag2.com/m/0000136776.htm
972へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/09/06 23:04 ID:hC5banQK
皆様今晩は、書き込み及び書き込み支援有難う御座います。

落ちないように書込みして頂き感謝しております。

筆問に対してですが、タイムリーに回答できなく、申し訳なく思っております。

皆様に御迷惑をお掛けしますが、是からも宜しくお願い致します。
973へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/09/06 23:14 ID:hC5banQK
GSL ◆C41eDzGMf6 様
普段の稽古を見て欲しいですが、凄いですよね。
鍛錬の凄さを思い知らされます。
私も、淡々と鍛錬出来る、修行者を目指したいですねー

しかし、へっぽこなもので、道のりは物凄く遠いですが・・・・・・・・

967 様
あげ支援有難う御座います。

944 様
御丁寧に有難う御座います。
参考と成れば幸いです。
974へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/09/06 23:29 ID:hC5banQK
969 様
ヨガの効用として、
「鏡みると腿の付け根とチンポコの周りがクッキリと線が入るようになってきた気がします。」ですが、
いいですねー私も習いたいなー 

頑張って続けて頂きたいと思います。
またその後をお教え頂ければ幸いです。

なんとなく書きますが、私の健康法は、「とりあえず5km以上走るぞー」です。
のんびりでも良いので、とりあえず3日に1回は走る機会を作ろうと思ってます。

しかし、お腹のお肉は余り減りません・・・・・・・・・

困った物です。
975へっぽこ空手家 ◆SbZUlAvo1s :04/09/07 00:12 ID:7Pekyebp
小さな空手家 様
自己解析有難う御座います。
その中で読み取れる、欠点を記します。

私が読み取ったのは、空手をする場合の体格の応じた、体力が足りないのではないかと考えます。

そこで、多少の小手先テクニックをお教えするよりも、先ずは土台の育成を考えた方が妥当かと思いますので、先ずはそれからに致します。
見当違いであれば申し訳有りません。

そこで、短期間で空手に関する地力をつける有効的な手段ですが、

「縄跳び」です。

取りあえず、1分間に50〜40回程度のリズムで、5分間出来るか確認して下さい。
基礎能力を図る上で、参考に成ります。

スッテプを考慮した飛び方ありますが、この時はオーソドックスな両足飛びで行ってください。

これから試合で活躍したいならば、高校生では最低でも、1分間に60〜50回程度のリズムで、5分間1分休みで6回は出来る体力は必要と感じます。

私はへっぽこなので、他の指導者の方々に色々聞きましたが、リーチ差の不利な者が戦うには、背の高い相手よりも身体能力及び精神的要素が強くなければ、勝つのは難しいそうです。
ですから先ずは、基礎体力向上も目指して頂きたいを感じます。

基礎体力あってのテクニックを私も思いますので、頑張って頂きたいと思います。

えーそんな事ないよーであれば、レス下さい。

お願い致します。一緒に考えましょうね!!
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:42 ID:8omJbBd6
伝統空手をやっている者です。ふと思ったのですが
伝統空手は喧嘩で強くなれるのでしょうか?
早く鋭い技を出せる事はすごいと思いますが
伝統空手の組手の試合では寸止めが原則となっているので
打たれ強さは磨かれないのではないかと。
(たまに当たってしまうことはありますが)
喧嘩でその鋭い技で一撃必殺出来ればいいのですが
相手が一撃で倒れなくて相手が反撃をしてきたら…
と思いました。そこの所はどうなのでしょうか。
失礼かもしれませんが。気に召さなかったら申し訳ありません。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:27 ID:4Q0HjoUw
>>976
あなたほんとにやってるんですか?練習や試合で死ぬほど痛い思いしたことありませんか?
筋トレとかしてませんか?

喧嘩で空手をつかわないでください。使うつもりなら空手辞めてください。
978976:04/09/07 19:54 ID:8omJbBd6
非常事態の喧嘩の事を言ったのですが…。
痛い想いはしたことはありますが死ぬほどではなかったです。
伝統空手を馬鹿にしてるわけじゃないんですが…
ただ実践ではどうなのか知りたいだけです
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:41 ID:WyQLLDmE
>>976
スポーツ競技として捉えている限り、どの格闘技にもその疑問は
当てはまるでしょう。強くなれるかどうかは貴方しだいです
それがどの格闘技、武道だったとしてもです

武道をする上で「実戦」っていう言葉は無視できないものだと
思いますが、それのみに拘ると自己満足に陥る可能性が高くなります
勝ち負けのハッキリ出る競技も自分と向き合う上でとても大事な
ものなので頑張ってください。


980976:04/09/07 20:55 ID:8omJbBd6
>979
わかりました。ありがとうございました。
ご迷惑をかけてすみませんでした。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:00 ID:B0s4avvH
>>976
はっきりと言おう。 従来の稽古だけでは強くなれないよ。
あきらかに自分より体力の劣る相手には有効かもしれないが、体力で劣る場合
難しい。なぜなら一撃でたたき伏せて圧倒するなんて難しいから。
体力のある相手にガードを固められ突っ込んでこられたときどうする?
俺が思うにフルコンの要素も必要だと思う。 単に打たれ強さだけじゃなく
接近戦の技術と体力は重要。 でもフルコンだけでは距離を置いた顔面攻撃に
対応できないから伝統のいいところもある。
理想は伝統で初撃をとり接近戦につなげる(もちろん柔道の投げ等組技も必須)こと。
982981:04/09/07 21:05 ID:B0s4avvH
あと伝統の回し蹴りは駄目。あくまで引く癖がついてるからよほどタイミングよく
カウンターで決まらないと相手を倒せない。そこはフルコンやキックの蹴りを見習わないといけない。
全空連スレで競技の達人さんが広角蹴法なんていってたけど、あれでは実践では役に立たない。
同じように蹴ってるように見えるかもしれないが、全然蹴り方がちがう。
983976:04/09/07 21:37 ID:8omJbBd6
>981-982
どうも。伝統の回し蹴りが実践に適さない事は知らなかったです。
やはり実戦に対応するとなると色々な事に手を付けなくてはいけないと
いうことですか。こうなるとキリがないって事ですね。勉強になりました。
色々自分に適した、またやりたい武道を探してみます。
984名無しさん@お腹いっぱい。
>976
そういうあなたにこのメルマガをすすめる。
ttp://www.mag2.com/m/0000137509.htm