1 :
モンキー:
武道をやるにあたり効果的な筋トレの方法
できた方がいい事
等教えてください
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:08 ID:2ipnpLqT
糞スレ終了
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:09 ID:p+I2MnnA
>1
綱のぼり
とにかく登れ!
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:10 ID:2lNZSOp4
一指し指のみで腕立て伏せせよ
5 :
モンキー:04/01/07 22:13 ID:Rhxb4N07
なるほどなるほど。
綱のぼりに一本指腕立て‥と(メモメモ)
他にありませんかねぇ
拳立て
腹筋
背筋
スクワット
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:15 ID:p+I2MnnA
>1
そういえば
どんな武道をやるの?
一定回数をこなすことより短時間で筋肉をばてさせるほうがよい。
片手腕立てを30回こなせよ。
9 :
モンキー:04/01/07 22:19 ID:Rhxb4N07
>>7さん
ちまたでは雑魚など言われている少林寺拳法です。
自分はそんなに弱くないと思います。
拳立て背筋腹筋にスクワット。片手腕立て等等(めもめも)
10 :
柔や ◆R2LGpzfFlw :04/01/07 22:21 ID:xm+pFb3s
方足スクワット・・・無理な回数しなければかなりグーです。
ちなみに心肺機能を手っ取り早く鍛える方法ってないですか?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:23 ID:p+I2MnnA
>10
レスリングのスパーリングをやってみな
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:23 ID:ES7KCMGW
泳ぐとかは?適度に負荷もあるし
13 :
モンキー:04/01/07 22:25 ID:Rhxb4N07
>>10さん
僕は泳いでます。
でも早く鍛えるなら,マラソンとかもよさそうですね
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:29 ID:p+I2MnnA
>13
ダッシュがいいよ
100メートルを何本とかやってみ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:30 ID:nHXO6pWA
16 :
モンキー:04/01/07 22:37 ID:Rhxb4N07
ダッシュと‥(めもめも)
他に武道家ならできた方がいいというものは無いでしょうか?
17 :
マウス:04/01/07 22:40 ID:Rhxb4N07
バック転とか
18 :
モンキー:04/01/07 22:41 ID:Rhxb4N07
一人二役やってみました。
すいません。
やってみたかったので‥
マジでお願いします
19 :
柔や ◆R2LGpzfFlw :04/01/07 22:50 ID:xm+pFb3s
>>11〜
>>15 情報ありがとうございます
やっぱり心肺機能を鍛えるのは苦しそうなのばかりだ・・・
20 :
”管理”人だが、:04/01/07 22:55 ID:9ireiDoe
>>1 全部一人でタイプしたんだろ。
典型的な自作自演スレだね(w
21 :
マトリックチュ:04/01/07 22:56 ID:Rhxb4N07
でも頑張らないと!
お互い頑張りましょう!
‥そういや僕にも誰か色々教えてー!なにができたらいいんだろ?
22 :
マトリックチュ:04/01/07 22:57 ID:Rhxb4N07
23 :
BR:04/01/07 23:01 ID:8EewQ1K9
>>19 LSDでいいじゃん.
負荷自体大したことないしハイになるし
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:10 ID:Rhxb4N07
LSDてなんですか?
>>19 BSDでいいじゃん.
負荷自体大したことないしハイになるし
26 :
モンキー:04/01/07 23:19 ID:Rhxb4N07
BSDてなんですか?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:28 ID:2ipnpLqT
ちょっとは自分で調べろ。このうんちやらう
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:47 ID:6/kTYd1f
偏見があることが承知で書き込むが、ボディビルディングやることを勧める。
といっても、別にコンテストビルダーになれとは言ってない。
そうではなく、トレーニングの方法を学べってことね。
ボディビルには、解剖学、運動生理学、栄養学の知識が不可欠。
これをやることで、筋肉に対する理解が深まるよ。
筋肉に対するトレーニングは、普遍的なものだって。それがわかれば、
方法論はいくらでも自分でアレンジできるんだからさ。
29 :
”管理”人だが、:04/01/08 00:04 ID:dhw15h4R
>>28 笑止千万!!!
ボデジビルディングやウエイトトレーニングで造る筋肉は別物と心得よ。
百害あって一利無し!
>>1よ!
もしも、このスレがマジネタであるなら、基本稽古を倒れるまでやるへしッ!
その動きに必要な筋肉がイヤでも付いてくるぞ。
組みが主体(柔道やBBJ)なら、寝技の打ち込み稽古とか、あとエビとかがまんま筋トレになる。
打撃系なら、ミットとかバッグ打ちで鍛えるへしッ! 筋肉つくぞ、あ!
足りなけりゃ、拳立てとか指立てやってろや。
屈伸蹴り(スクワットしながらの前蹴り)も良いぞい。(やり過ぎると膝を壊しちゃうから要注意な)
それでも足りなけりゃ懸垂やれや、あ?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:13 ID:gbl0lYfN
>>29 別ものってあなた、運動生理学にケンカ売らないで下さいよ。
極真だって大道塾だって、柔道だって皆ウェイトトレーニングはやるでしょ。
要するにね、ウェイトトレーニングで作った筋肉をそのまま競技に活かすという発想が間違いなわけ。
筋肉は収縮、つまり縮んで力を発揮することしかできない。それ以上でもそれ以下でもない。
それを運動に活かすかどうか、それは神経系をどう作るかによるわけ。
ウェイトで作った筋肉に、その競技特性に合わせた神経回路を作ってやるのが、正しい練習なんだよ。
筋肉そのものは、言わば器に過ぎないで、その中に競技特性に応じた神経回路を作ってやるわけさ。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:17 ID:pMKxw+G9
↑俺も昔はそう思っていたが、今はかなり変わって。
武道、格闘技に限らず、体を動かすなら補助としてウエイトを取り入れるべきだと思う。
↑の方法で強くなれるのは先天的才能がある人間だよ、しかもその方法で強くなった物は、
ほとんど例外無く早世、伸び悩み、故障、悲惨な晩年を経験してる。
逆の成功例は数限りなくあるのにね。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:19 ID:W2tN8x/s
逆の成功例って高年になってから強くなり始めるってこと?
それならちょっといやだけど…
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:22 ID:gbl0lYfN
ウェイトトレーニングにおける誤解の一つに、「筋肉が固くなる」というものがある。
これは、大間違い以外の何ものでもない。
稼動域を限定したトレーニングばかりやっているのならまだしも、
フルレンジでのトレーニングはむしろ関節の稼動域を増やし、柔軟性を養ってくれる。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:35 ID:OZ95mWB+
>29
釣りですか?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:43 ID:dhw15h4R
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:43 ID:pMKxw+G9
動きが硬くなるのは本当、理論は不明。
柔道、空手などでウエイトをやりこんだ人は例外無く体験してる。
これを嘘と言ってるのはウエイトをあまりやり込まなかった人か科学者もしくは医者。
体の柔軟性は動きの硬さほど顕著には表れないがそれでも多少は硬くなる。
特に大きな筋肉がある関節部は硬くなる。
というか関節を覆う筋肉が増えればどう考えたって稼動域は狭まる訳で柔らかくなるというのは、
物理的におかしい。
例えば背中に異常な筋量があれば背中で手を会わせる事はできないし、
肩に異常に筋量があれば腕は真っ直ぐ上がらなくなる。
胸の筋肉が発生すれば若干脇が甘くなり、ストレート系のパンチがぎこちなくなる。
ウエイトやりこんだ人ならわかるはず、医者と科学者はあまり頼りきらん方がいい。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:46 ID:VH525KES
筋肉は関節を覆いませんよ。。
膝や肘が肉に覆われてる人いるんですか?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:49 ID:pMKxw+G9
↑とりあえず肩は覆われてるね、後は別に関節その物に筋肉が付かなくても、
その関節の稼動域に脂肪だろうが筋肉だろうが肉がついてしまえばそれ以上は曲がりません。
そんだけ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:50 ID:VH525KES
うん。その短い文の方が言いたい事がわかる。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:56 ID:dhw15h4R
ウェイトで付けた筋肉は固いのではなくて「りきみやすくなる」ってこと。
これが最大の弊害。つまり、りきみやすくなった筋肉が自分自身にブレーキを掛けちゃうってこと。
だから、球技とか格闘技のように相手の動きに瞬時反応しなければいけない競技には向かない。
今時、こんなのスポーツ界の常識だよ。
だから、どの競技に限らず、世界レベルのアスリートは、ウェイトは、ほんの補助的にやるだけ。
怪我とかして、部分的に弱くなった個所を強化する目的なら、やり方ひとつで吉かも?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:07 ID:c8XVYmW8
>>40 正論だな。ウェイトで付けた筋肉は力みやすくなる。
フルコンだと防御力は上がるが、攻撃は堅くなって読まれやすくなる。
柔軟性のない組手は駄目。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:35 ID:gbl0lYfN
綱登りや、懸垂、腕立て伏せが良くて、ウェイトが駄目だってのもおかしな理屈だな。
綱登りだって、レジスタンストレーニングには変わりないだろう。
懸垂(チンニング)は立派にウェイトトレーニングの種目の一つだぞ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:49 ID:OZ95mWB+
>1
ヨーガをやれ!!
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 02:35 ID:Lrn3hfeQ
筋トレした後に柔軟体操すると効果的と思ふ
つかやらんと駄目だろ。ボディービルやってた友達、
前屈しても手が膝までしか届かなくてヤバげだった。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 03:34 ID:WsOzifId
>40
同意
筋トレは、あくまでも補助トレーニング。
自分の弱い部分を強化し、
格闘技やスポーツに生かしていくもの。
たがら、筋トレがメインになってはいけない。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:25 ID:UdiKki6M
武道に筋肉なんていらねんだよ!
大体そんなこといってっからスポーツ板の奴らにバカにされるんだろ!
筋肉貧困。驚異的低レベル、未開、無知、非科学的。……って。
だから我々はさいしょっから筋肉志向すべきじゃない。
そうすりゃ笑われることもなく、何のも問題ないだろ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:33 ID:VH525KES
文章力を磨きましょう。もしくは落ち着け。
49 :
モンキー:04/01/08 13:53 ID:D213xcnH
気孔‥ヨーガ‥ぐらいかな?
筋トレは補助に‥と(めもめも)
筋トレ後の柔軟は良いと‥
「柔軟な体を身に付けろ」‥と
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 14:38 ID:XixbANyk
>>47 悲しいことに、同じ道場の柔道二段の奴が、
柔道素人(柔道暦一ヶ月強)のパワーリフターに勝てなかったぞ。
俺は何とかなったけど、馬鹿力には手を焼いた。あと半年もすれば、
多分俺も勝てなくなると思った。
柔よく剛を制すなんて嘘じゃないか!と思った次第であります。
あ、あとそのパワーリフター君、めちゃくちゃ身体軟らかかったよ。
柔軟はしっかりやってた模様。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 14:48 ID:VH525KES
47がナニを主張したいのか全然わからん。。
未開、無知、非科学的がどうのこうの言う前に
人間並みの知能を身につけろと。
52 :
モンキー:04/01/08 14:57 ID:D213xcnH
>>50さん
柔よく剛を制すの後に
「剛よく柔を断つ」
を覚えといてください。
これは案外当たりですよ?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 15:01 ID:XixbANyk
>>52 はい、肝に銘じておきます。
断たれました・・。
私が未熟なだけかもしれませんが、アホみたいな腕力で組まれると技に入れないんですね。
揺さぶって、足技で転ばすのがやっとでした。
動きはぎこちないし、凄く固いんだけど、力が半端じゃないからこっちも技に入れなかった。
引き手が引けないから足元崩すしかなかったです。
54 :
モンキー:04/01/08 15:04 ID:D213xcnH
>>53さん
僕のやってる少林寺拳法(ちまたでは雑魚呼ばわり)は剛法柔法
両方あるんですけど柔法は何だか合気道と似ています〜。
55 :
かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/08 15:11 ID:VH525KES
>>54 いや、その場合の「剛」とか「柔」は必ずしも
「柔よく剛を制す」とか「剛よく柔を断つ」とかの「剛」「柔」と同じじゃないから。。
>>52,53
寝技に持ち込むのがいいのでは?
寝技って体重や腕力がものを言いそうですが、
技術が体格を凌駕するって事を、ブラジリアン柔術が示したような気が。
56 :
モンキー:04/01/08 15:14 ID:D213xcnH
>>55さん
それはわかってますよ(笑)
しかしそれと似たものもありますよ。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 15:16 ID:vudGdGep
58 :
かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/08 15:17 ID:VH525KES
それから、
「よく」は「頻繁に」という意味ではなく、「可能である」という意味なので注意っつー事ですな。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 15:20 ID:XixbANyk
>>55 ええ、寝技なら問題なく勝てます。
でもねー、立ち技で苦戦するの悔しいじゃないですか。
一応こっちは二段なわけだし、むこうは一ヶ月強の素人ですよ。
同じ二段の奴なんか負けてたし。中途半端なパワーに頼ってるようならむしろ投げやすいんだろうけど、
ホント馬鹿力になると、苦戦します。
>>57 いや、流石にあそこまで極端じゃないですけど、
パワーリフティングっていう競技にひたすら打ち込んできた人の力は凄いなと。
その人、もう40過ぎのおっちゃんなんだけど、力だけは強いっす。
それに、私は負けてません!苦戦はしましたけど。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:33 ID:3tIEwtQM
結局は体重と筋力に優るものには技術は通用しないってことだね。
62 :
かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/08 17:36 ID:VH525KES
( ´,_ゝ`)プッ
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:41 ID:F3ouY/VU
>>61 まあいくら技術があってもミニマム級ボクサーがボブサップに
勝てるかと言ったら疑問だしな。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:48 ID:ka/qFhi1
打撃系では一般に20kg以上体重差があったら
技術も通用しないって言われてるからね。
組み技系でも体重差や筋力差あるときついね。
大学の頃柔道部に中高と柔道やってて県大会でいいとこまで行った
後輩(体重70kg)いたけどウエイトやってる体重105kgの奴と
柔道で組合っても何もできなかったし相撲でも負けてた。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:52 ID:F3ouY/VU
格闘家でも今時ウェイトやってない奴は少ないよ。
やってなくて強い奴は才能溢れる奴だけ。特に才能も無いのに
ウェイト嫌いな奴は「〜はウェイト無しでも強い」と言う言い訳が大好き(w
パワー、ウェイトリフティングやボディビルを学んで自分の競技やスタイルに
合わせて練習に取り入れるのは常識。
俺はクリーンやスナッチなどパワー系種目を中心にやってるよ。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:59 ID:G+pbKQNC
大学の時空手部寸止めなんだけど練習では顔なしフルコン
の主将Kさんがいたけど喧嘩めちゃめちゃ強いという評判
だったけど相撲部の後輩と喧嘩になってむなぐら掴まれて
張り手一発で突き飛ばされて脳震盪起こして救急車で運ばれたらしい。
あの恐れられた空手部のKさんがあっけなく病院送りにされるなんて
当時ショックだった。
Kさんは80kgくらいで相撲部の後輩は115kgだそうです。
今考えると体重差とパワーの差かなと思う。
67 :
モンキー:04/01/08 18:02 ID:D213xcnH
>>65さん
クリーン。スナッチ。
簡単に説明もらえるとうれしいです
68 :
かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/08 18:05 ID:VH525KES
>>66 体重というのはパワーに影響するわけで、
まぁ要するにパワー差やね。
技術って程じゃないけど胸ぐら掴んで固定→先手必勝の張り手
という戦い方もパワー差を生かした戦い方だったと言えましょう。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:14 ID:Rs1cA0gU
〉モンキー
巷では雑魚呼ばわり。して君自身はどう思う?
慢ることはいけないが、自分の流派に自信を持てないなら、変えた方がいい。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:17 ID:F3ouY/VU
71 :
かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/08 18:21 ID:VH525KES
72 :
かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/08 18:22 ID:VH525KES
ありゃ。遅かった。(− −
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:41 ID:F3ouY/VU
スナッチ、クリーンはフォームの習得が難しいのでなるべく
詳しい人に指導を仰いだ方がいいよ。
74 :
モンキー:04/01/08 18:42 ID:D213xcnH
ウェイトトレーニングって、
足に重り落としたら、、とか
持ち上げた拍子に腰がボリッ、、とか
考えちゃって怖い。
ああそうさ。俺はヘタレさ。
76 :
モンキー:04/01/08 18:49 ID:D213xcnH
>>75さん
気にしなくてもダイジョブですよ。
それはそうと他に器具の要らない効果的筋トレないですかね?
あれば名前だけでも教えていただきたいです〜
77 :
大和魂:04/01/08 18:50 ID:UdiKki6M
おまいら筋トレ筋トレって馬鹿のひとつ覚えみたいに言ってるけど、
馬鹿ですか?
筋トレの語源を調べたことあっか?
筋トレとはもともとは
「金トレ」すなわち金玉を冷すことで勢力を高めるトレーニング(金冷法)、
そっから来てんだよ。
もともと日本には重いもん持って鍛えるなんて観念はなかった。
金玉を鍛える ⇒ 男性ホルモンアップ ⇒ 自然と筋肉が逞しくなる、、
そういう方法だったんだ。
今、バーベルとかで筋トレやってる奴、どんだけ効果でてるよ?
せいぜい腰痛めたの、ケツが痛えの言ってんのが相場じゃん。
も――、見てらんねえ。
おまいら大和魂を何だと思ってんだ!
日本人なら金玉鍛えろ!
マジレスすっと、力石なんてものが伝わってたりするよな。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:51 ID:gxgZOpXo
四股踏み・てっぽう・鍛錬棒の素振りなどしたら?
あと、腕立て伏せとか。
まぁ、腕立て、腹筋、背筋、スクワット、首ブリッジ、エビ、ほふく前進、
綱登り、
あたりが道場にあるものでできそーなスタンダードなアレですよね。
背面腕立てみたいなのって効果あるのかなー。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:56 ID:OZ95mWB+
>モンキー
Power Cleansはマジいいよ
格闘家向け
全身鍛えられる
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:57 ID:F3ouY/VU
>>76 器具を使わないで効果が高い筋トレがあったら誰もジム行かないよ。
腕立て伏せも床でやるより台やイスの上で可動域広げてやる方が断然いい。
まあ人間に補助して貰う和術慧舟会の補強などは器具がいらず
それなりに効果がある筋トレだと思う。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:40 ID:Rs1cA0gU
〉モンキー
全然気にしてないのもマズイな・・事象には必ず因があるんだから、自ら改善、向上していこうという気概を持って練習に励んでください。
スレ汚しスマン。お詫びに自重で背面が効果的に鍛えられ、パンチ力向上に役立つ筋トレを置いていく。
四つん這いをひっくり返した形(仰向けから普通に起き上がる時の形)で歩く。この時に肘は曲げてやること腰は床につかないようにし、なおかつ反り過ぎないこと。
踵を上げて行なうとふくらはぎや爪先の筋肉も鍛えられる。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:47 ID:M7M/FnAd
>>83 それよくやってるし脇腹にきくのもわかる。
でもなんてパンチ力向上に役立つの?
むしろ相手を引き付ける動きに役立つはずだが。
歩くって、頭の方に?足の方に?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:56 ID:zSztk8Yw
パンチ力向上なら単純に体重増やすか
ベンチとラットプル、レッグプレスあたりやればいい。
これでほとんど全身の大きな筋肉を効率よく鍛えられる
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:04 ID:M7M/FnAd
>>85 俺は足の方に歩いてる。というか走ってる。
今はブリッジしながら頭の方に歩くという荒業に挑戦してる。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:08 ID:+6w1mZGO
蹲踞の姿勢からの前蹴りは良いですよ。
できるかぎり、ゆっくり前蹴りをして、
最後はきっちり腰を入れる。
そして、ゆっくり戻す。
これを左右十回やったら
次は普段と同じ早く鋭く前蹴り。
これも左右十回ずつ。
やってみると、結構キツイでしょう?
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:16 ID:Rs1cA0gU
〉84
トカゲみたいに手足を左右に投げ出してダバダバ歩くんじゃなくて、脇をしめ、やや体の内側に手をついてやると腕の伸筋から肩、脇の下の背中の方まで鍛えられる。
腕立てだってガバッと腕を開いてやるのと脇をしめてやるのでは効くところが違ってくるように。
〉85
前、後、旋回等、様々な動きをした方がいい。一方向だけやるとしなやかさに欠ける筋肉になってしまう。さらに言えば日によってトカゲの様に手足を横に出してやったり、上で説明したように真っすぐにしてやったりした方がよい。
90 :
84:04/01/08 20:18 ID:M7M/FnAd
>>89 あんたの言うのとまったく同じことをやってるよ。
俺が聞きたいのはどうしてパンチ力向上に役立つのかだ。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:47 ID:Rs1cA0gU
〉90
俺が言ってるのはパンチの中でもストレート。
下半身のパワーを腕に伝える為に広背筋、伸びてゆく腕のスピードを殺さないために腕の伸筋、インパクト時の衝撃を支える為に肩の筋肉が必要だと考える。
これにプラスして肩甲骨の可動性が威力を決める。
上記の理由から背面歩き?は役に立つと思う。細かい反論はあるのかもしれないが実際自分はコレでパンチ力が上がったので。
細かい反論というか、下半身のパワーを腕に伝えるのは後輩筋の役割じゃないと思うんだが。
腕の伸筋はレベルによって使い具合が違うので省略。
肩の筋肉の役割は書いてあるとおりでいいですよ。
俺が問題にしたいのはどうして背中側の筋肉がパンチに役立つのかってこと。
胸側の筋肉がパンチに役立つなら誰にでもわかるけど、
なんで広背筋?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:18 ID:Rs1cA0gU
〉92
なんでと言われても詳しい発力原理は勉強不足でわからない。すまん。
ただ、ストレートだぞ?腕を真っすぐ突き出すのに大胸筋を使うか?俺はまったく使わない。使うのはフックやアッパーの肘が浮くタイプで素人のパンチもそれ該当する。
端的なのがボクサーだ。特に軽量級のボクサーに言えることだがストレートが強力なボクサーは一見胸板が薄くパワー不足だが、その体格にそぐわない程背中の筋肉が盛り上がっている。逆もまた然り。
ストレートは腕をガバッと開いて打つのではなく、逆の手を胸に引き付けて背中の筋肉を引っ張るように打つと回転の力を無駄なく伝えられる。
実際試してくれ。上記の理由からストレートパンチは背筋が重要だと考える。
筋肉は関節をまたいで2つの骨に付き、
エネルギーを消費する事で「縮み」
付着した2点を近づけるように働く。
95 :
柔や ◆R2LGpzfFlw :04/01/08 21:25 ID:jPyTiPLk
ID:Rs1cA0gUさんに同意
なんでかは分からないけど、胸側の筋肉は本当に役に立たない印象・・・
肺の病気とかで大胸筋がえぐれてるのにボクシングでチャンピオン
になった人を見た記憶がある(たしか畠山に負けた人)
ストレートに引っ張られないように背筋も使うだろうけど。
腕をまっすぐに突き出すとき使うのは大胸筋だよ。
腕立てやベンチプレス、チェストプレスで鍛えられる筋肉。
さすがにジャブは大胸筋使わないけどストレートは使うよ。
腰の回転によって肩が前に突き出されると
慣性の法則で腕はその場に留まろうとするから、
胸の前で構えている形を維持するのにさえ大胸筋は使うわけだし、
まして腕を突き出すとなると必ず使うことになるよ。主に外側だけど。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:33 ID:F3ouY/VU
>胸側の筋肉は本当に役に立たない印象・・・
個人的にそれはベンチプレスばっかりやって胸だけ鍛えてる初心者が
多いからそういう風に感じてしまうんだろうと思う。
実際は胸側の筋肉はフックなどのパンチを打つ時に役立つ。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:37 ID:Rs1cA0gU
そりゃまったくいらないとは言わないよ?ただ、ベンチのフォームは肘が体の外にあるでしょ?ストレートパンチを打つ時にあんな形で出す?それはロングフックでしょ?
話が詰まってるからもっといろんな人の意見キボン。
99 :
柔や ◆R2LGpzfFlw :04/01/08 21:37 ID:jPyTiPLk
>>96>>97 そう言われるとそうなのかな?と思う・・・
胸えぐれのボクサーなんかはどうなってるの?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:40 ID:Rs1cA0gU
確かに逆の手を引き付けるのは胸筋だけど、直接的な要因じゃない。
ストレートパンチを打つ際の動きを分解してみよう。
まず肩関節の運動。
上腕は「気を付け」と同じ脇をしめて体側に付けた状態から前に振り上げる運動を行う。
次に肘関節の運動。
前腕は屈曲した状態から伸展される。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:45 ID:Rs1cA0gU
〉97
激しく同意。
フックやアッパー打つには必須の筋肉。
肘関節を伸ばすのに使うのは、上腕三頭筋。
「力こぶ」と骨を挟んで反対側にある筋肉。
そこを触ったまま腕を曲げ伸ばししてみればわかるだろう。
さて、今、主に話題になっているのは肩関節の運動の方です。
腕を「前へ習え」のように前に挙げる時に使う筋肉はどこか?
『大胸筋』なんですねー。これが。
確かめるのは割と簡単と思いますよ。
胸と肩の境目あたりを左手で触りながら、
右腕でストレートパンチの動作をしてください。
ぴくぴく動くのが確認できるはずです。
ほかにも腕を前に上げる筋肉があります。
肩をおおって丸みを作っている「三角筋」のうち、
前側(ムネ側)の部分です。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:09 ID:Rs1cA0gU
〉かんぜんなるしろーとさん
全然しろーとじゃないあたりが(ry
参考になる意見ありがとうございます。それは体を固めてジャブを放つ状態と考えてよいですか?腕の曲げ伸ばしに必要ってことでいいですか?
ならば、インパクトの瞬間に衝撃を支え、威力を逃がさない為の筋肉はどこになるのでしょう?
自分がストレートを打った時の感覚としては腕が飛び出す瞬間に広背筋が収縮し、インパクトの瞬間に肩から広背筋のあたりで支えるといった感覚です。
余談ですが、サンドバッグをやりこむと背中が筋肉痛になります。
ところが、ちょいと面倒なのは、
実際にストレートパンチを打つ時は、胴体が固定されてないって事ですね。
右ストレートパンチなら右肩が前に出るように腰が捻られる。
すると、上腕は前方挙上されたままで外転する事になるわけやね。
という事はこの時大胸筋はちょっとゆるんで広背筋が働くのかな??
この時腕を支持してるのは三角筋なんでしょうね。
目標物に当たった腕を通して、肩を後方へ押しやろうとする力が働くと思うので、
それに対抗するために相変わらず胸筋も働くはず。
>>105 うーん。。
不思議ですね。背中が痛むのは。
広背筋が働くのは、腕を下から背中側に回す時とかなんですよね。
あと、真上に上げた腕を下に引きつける時。
打ったパンチを素早く引きつける時は使うと思います。
背中を覆う大きな筋肉と言えば、僧帽筋もあります。
首の後ろがわ、肩、そして背中の下の方について、全体で菱形のような筋肉です。
肩もみでもむところにある肉って言ったらわかるかな?
僧帽筋の上部は、肩をすくめる時に働く。けどパンチにゃ関係ねーよなー。。
108 :
モンキー:04/01/08 22:22 ID:D213xcnH
いやはや盛り上がってまいりました!
僕の立てたスレがここまで盛り上がるとは思いませんでした。
たくさんの情報。なおかつたくさんの討論ありがとうございます。
僕は色々やってるんですが中々筋肉がつきません。というか着きにくい体質でしょうか?
うーん。
前傾が深いと、上に向かって殴るような状態になるから、僧帽筋も使うかな。
>>108 食事内容は?
俺は筋トレは詳しくないけど、負荷の強さと回数、休憩のとり方が適切でないと
筋肉が疲労するだけで筋肉が付きにくい事もあるらしいよ。
まぁあれだ。
ちゃんとジムで専門家の指導がないと、空回りになる可能性もあるっちゅうこっちゃな。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:32 ID:Rs1cA0gU
〉モンキーさん
筋肉がつくというのが腕が太くなるとかってことでしたら、自重によるトレーニングではほとんど変わりません。器具使って最大筋力のトレをやらないと。
112 :
モンキー:04/01/08 22:37 ID:D213xcnH
普通だと思います。
朝 パン 卵焼き キャベツ
昼 ご飯 ウインナー ミートボール キャベツ ピーマン りんご
夜 ご飯 卵 味噌汁 魚 ほうれん草
が平均的です。ちなみに昼は学生なので弁当です。基本的に何も飲みません。
朝たまに牛乳を飲むくらいであとは喉乾いた時にお茶飲むくらいです。
間食はせんべぇを三枚ほど食べてます。(間食がいけないかなぁ?)
113 :
モンキー:04/01/08 22:39 ID:D213xcnH
>>111さん
そうなんですか?
じゃあ学校の器具でも使ってトレしようかなぁ‥
毎日の方がいいですか?なんか腹筋は毎日の方がいいて聞きましたけど
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:44 ID:F3ouY/VU
>>108 筋肉がつきやすいか否かはやるべき事を全てやってから判断すべき。
>>112 そんな食生活じゃ体は作れないよ。とりあえず一日6食ほど食べないと。
高炭水化物・高たんぱく質・低脂肪の食事を。水分も食後や食間に大量に取るべき。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:49 ID:BA7d0ULK
前え習えの位置まで(その上も)腕を引っ張りあげるのは背中側の筋肉。
体感的には、肩甲骨を下に下げるようにする。
前え習えの位置に固定するときは大胸筋「も」使う。
立禅なんかやってる人は、固定するときも大胸筋をほとんど使っていないと思う(腕の重さで釣合いを取ってるような感じ)。
116 :
モンキー:04/01/08 22:50 ID:D213xcnH
>>114さん
やれるかぎりはやってます
一日六食も時間が有りません
例えばどんな感じですかねぇ飯のメニューは
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:57 ID:F3ouY/VU
通常の3食に間食を3回加えて6食にしろって事。
間食はプロテインとバナナあたりがいい。
ベンチプレスって、そんなに必要な種目かねぇ?
スクワットとデッドリフトはかなり重要な種目だとは思うが、
ベンチは別に要らない気がする。
あ、柔道などの組み技系の話ね。打撃系は必要なのかもしれない。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:09 ID:Rs1cA0gU
〉モンキーさん
ここで聞くのは参考程度で実際やるときは本を買うか詳しい人(ウェイト部や体育の先生あたり、特に体育科の先生は専門で勉強してた人もいる)に教わってやってください。
間違ったやり方は逆効果です。
まずはベンチプレスで胸、スクワットで足、デットリフトで背中を鍛えるといいでしょう。大事なのは正しいフォームで行なうことです。これだけはキッチリ学んでください。
回数や重量は体格や筋力に左右されるのでここでは言えません。
ただ、「あと一回いけるかな?」と思ったら止めておくのが吉です。補助がいないと圧死しますw
これは個人の感想ですが、ウェイトやりすぎると動きが固くなります。自分の体格を考えて機敏に動けるバランスをとることです。ウェイトはあくまで「補強」ですから。
>>119 柔道は、押すより引くの方が要りそうですもんね。。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:16 ID:pMKxw+G9
同感だな、格闘技&武道をやってる者にとってビック3で省くとしたらベンチだと思う。
打撃、組み技ともに大胸筋はさほど使わないと思う。
打撃で言うならフック系のパンチの強化、組み技なら主に防御の動きだな。
ボディビルダーとかだと最初に省くならデットらしいが。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:18 ID:Rs1cA0gU
〉しろーとさん
そういうことですかねー確かにパンチに「冴え」を作るためにかなりの速度で引いてますから。
広背筋が筋肉痛になるのはパンチに溜めを作る時と、インパクトの瞬間に収縮しているからだと思います。手を後ろに上げる動きに相当しますから。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:18 ID:F3ouY/VU
>>1はとりあえずスポーツ板行った方がいいね。
武板にはまともな知識持ってる奴は少ないから(もっともスポ板も
初歩的な事しか知らない奴ばっかりだが)。
それとネットで得られる知識は正直たかが知れてるので本を読んだ方がいい。
初めて読むのは「ドリアンイエーツの全て」あたりがいいかな。
>>121 そうだね。サンボ、柔道、レスリングは引く力が生命線だから。
相手の技受けて返すには、強い脊柱起立筋が必要だし、
相手を引き付ける(頭を下げさせる)には強い広背筋が必要。
スクワット、デッドリフト、チンニング(柔道着をひっかけてやると効果的)は必須トレだね。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:20 ID:Rs1cA0gU
〉119、122
禿同。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:22 ID:F3ouY/VU
>>122 >ボディビルダーとかだと最初に省くならデットらしいが。
ビルダーによって弱点部位は違うので別にそんな事は無い。
>>122 ボディビルダーもデッドやるけど、
ニーレベルからやるハーフデッドリフト(パワーリフティングで言うところのトップサイド)ばかりだね。
129 :
115:04/01/08 23:32 ID:BA7d0ULK
うーむ。俺は解剖学とかわからないというのを前提に。
まず、腕を上げるときは鎖骨辺りの筋肉を使うと。(鎖骨部は上腕骨を前方に上げる(屈曲)とサイトに書いてある)
俺はここまでが大胸筋だと知りませんでした。スミマセン。
背中が痛くなるわけは、いろいろあります。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:34 ID:OZ95mWB+
ベンチを省いていいわけがない
広大な背中を持ってる人は
必ず立派な胸筋がある
じゃないとバランスが取れないだろう
大胸筋なのかね?三角筋の前部じゃないの?
フロントレイズの動きで鍛えられるのは、三角筋前部だし。
無論、筋肉は単独で動くわけじゃないのは百も承知だが。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:44 ID:/GHko7I5
バーベルなんか使っちゃダメだ。
武道家なら自然石を持ち上げろ。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:58 ID:pMKxw+G9
だから省くとしたらと書いてるじゃん、まったくやらないより程々やった方がいいだろう。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:00 ID:oH9HT82n
>>133 ほう、星敬じゃないか。
つか書いてるのスポニチかよ(w;
俺の意見を言わせて貰えばストレート系のパンチに大胸筋はまったくと言っていいほど関係ないよ。
ヒルベルト・セラノって検索してみそ。
胸の筋肉を鍛える理由は肺活量の増大と考えます
聞きかじりなので、あまり詳しい事は分りませんが、大胸筋は組み合った時に相手を引き込む力を出す他に肺の運動をサポートしているらしいのです
スタミナ面からも大胸筋を鍛えるのは意味があるのではと俺は考えます
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:26 ID:oH9HT82n
>>136 あらら、あんまりでないようだね、有名じゃないのかな。
ヒルベルト・セラノってのはボクシングの世界ライト級チャンピオンなんだけど、
先天的に大胸筋が無いんだ、つまり身体障害者。
でも坂本博之を二回ダウンさせた、最後はTKO。
セラノはパンチ力が特別あった選手ではなかったけど、極端に無い選手ではなかった。
大胸筋が無くても世界チャンピオンになれるぐらいのパンチ力は出せるという証明だと思う。
大胸筋が胸式呼吸で大きく呼吸する時に補助的に働いているのは確かのようです。
しかし、それが果たしてスタミナに関係するのかはわかりません。
あと、引き込む時使うのは上腕二頭筋や広背筋じゃないですかね?
>>138 >>136のリンク先を見た感じだと、右はないけど左はあったのでは?
>大胸筋が無くても世界チャンピオンになれるぐらいのパンチ力は出せる
そうですね。
色んな筋肉が働いているようだし。
(小さな胸筋がいっぱいあるのでそれらが補うように発達したのでせう)
そういえば、乳がんの手術でも胸筋もごっそり取るんですよねー。
でも腕は動くようだし。
あ、今ちょっと検索したら、やっぱ腕の運動障害出るらし>乳がんの胸筋まで取る手術
>>139 かんぜんなるしろーとさん
やはり動く以上、1mlでも多く酸素を取り込める方が有利でしょうから、スタミナ面でと書きました
大出力のエンジンならば、それに見合う量の酸素を取り込む必要があるとの考えからなんですけどね
抱き込むような感じで引き込む時には胸筋を使う感覚があります
しかし、胸の筋肉だけで引き込んでいるわけじゃないというのが私見です
>>138 「セラノ 大胸筋」で調べたら、もうちょっと出てきました。
やはり、右の大胸筋が生まれつきなくて、左のパンチはめっちゃ強かったみたいですね。
144 :
96:04/01/09 02:09 ID:Xf5eCFSi
腕を前に突き出す動きには大胸筋を使うはずと主張してた96です。
飲みに行ってる間にこんなに盛り上がってたとは…。
ちなみにアルコールは筋肉を劣化させるのでまじめなみなさんは稽古後に頻繁に飲んじゃだめですよ。
で、飲んでる最中に考えたんだけど、
ストレートで大胸筋を使わないって言ってた人は
ひょっとして腕を前に突き出す動きと腕を伸ばす動きを混同してないかなと思いました。
腕を伸ばすだけなら上腕二頭筋で事足りるんですよね。
かなり激しく腕を前後に動かしても大胸筋を使わずに動かせます。
しかしストレートのように腰の回転が入ると、
先に述べたように腕が後ろや横に流れないように固定するために大胸筋を使う必要が出てきます。
実際に打たなくてもいいから腰を切る動作をしながら胸の辺りを触ってみればこれはわかると思います。
いまさらながら上げときます。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 02:41 ID:QsAt1u/x
端的にダンベル持って打撃系の手技を練習すればええんちゃうの?
漏れは4kgのダンベルを両手にもってワンツーの練習したら
パンチ力が相当アップしたぞ。気のせいかもしれんが。
146 :
なると:04/01/09 05:09 ID:+9nAbmpx
横から失礼します。
従来のウエイトトレーニングは終動負荷なので最大筋力はアップすると
思いますが、稼動域は狭くなり瞬発力が悪くなると思います。
個人的な経験からですが、武道には初動負荷トレーニングが適していると思います。
初動負荷+プライオメトリック+ラダー+動体視力を組み合わせると良いと思います。
直接打撃のある武道(極真空手系)の場合、部位によっては筋肉の鎧が必要なので腹筋や胸筋は
従来のウエイトトレーニングが適しているかと思います。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 05:22 ID:Xf5eCFSi
>最大筋力はアップすると思いますが、稼動域は狭くなり瞬発力が悪くなる
激しく同意。
ラダーを使って体操競技用の技を練習するのも面白そうだ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 06:41 ID:4+TG9T/e
〉144
その人ですw
事の始まりは何か?背面歩きで何でパンチ力が上がるのかでしたね。
そこで私はパンチの中でもストレートパンチは背中で打つものだと説明しましたが、いつのまにか大胸筋を使うか使わないかという話にズレ込んでしまいました。
私は大胸筋がいらないなんていってないんですけどね。
あなたの言う腕が流れない為に腕を引き付ける筋肉としては使いますが、ストレートのパンチ力には隆々の胸は不必要で、威力を決めるのは背中の筋肉だから背面歩きはストレートの威力アップに効果がある。
まとめるとこんな感じです。さらに顕著な例としてボクサーの体格を挙げました。
筋肉の勉強は大事だと思うし、やらなくてはいけないと思うけど練習に還元しないと意味はないよ。まずはサンドバック叩いてみて。実践者の言葉には見えないです。
ここの方も何人か仰ってますが、ちゃんとストレートの打ち方しってるor打てる人は大事なのは背中だって言います。ボクサーの知り合いでもいたら聞いて見てください。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 06:51 ID:scBU+WH+
確かに。
近所の電柱にクッションが巻いてあったので「てっぽう」をしたときも、
大胸筋は張らず、背中が張りました。
ストレートと張り手の違いはありますが、やはり背中の筋肉を使うようですね。
150 :
96:04/01/09 06:58 ID:Xf5eCFSi
ボクサーは全体的に細身なのに背中だけ発達してますよね。
俺はこのことを、背中は比較的パンチの打ち合いには使わないからじゃないかと考えてます。
ボクサーはパンチの速さを鍛えに鍛え抜いて筋肉が絞られていくわけですが、
背中の筋肉だけは普段から使わないので中途半端に発達している=一般人から見れば盛り上がっている
という状態になるんじゃないでしょうか。
ストレートで背中が大事というのは聞いたことはないですね。
でも背中が大事ってどういう意味ですか?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 07:28 ID:4+TG9T/e
〉149
それよりも何で電信柱にクッションが巻いてあるのか小一時間w
〉150
背中の筋肉が大事ということです。特に広背筋、パンチのある人は皆見事な背中をしています。
もうこれ以上書いても無駄だと思うので、実際にサンドバッグを殴ってください。
鍛えれば鍛えるほど細くなる・・ってことはヘビー級のボクサーはパンチ力がないんですね〜
それでは失礼します。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 08:16 ID:/ZpucfQH
最大筋力は筋断面積で決まるのは常識ですが・・・
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 10:20 ID:oH9HT82n
>>144 >>150 まず
>腕を伸ばすだけなら上腕二頭筋で事足りるんですよね。
これはどゆこと?
>先に述べたように腕が後ろや横に流れないように固定するために大胸筋を使う必要が出てきます。
そんなような気はしますが、固定する為だけに大胸筋を発達させる必要があるのか?
と考えると、解答になってないと思う。
ついでに上の方にでてるヒルベルト・セラノについてはどうお考えですが?
>一般人から見れば盛り上がっている という状態になるんじゃないでしょうか
いんや違うでしょうー、強打者と言われたボクサーの背中の広がりはすごいですよ。
ウエイトもやらずにあんな背中になるのは驚異的です。
>ストレートで背中が大事というのは聞いたことはないですね。
これはまたすごい事を、、、、武歴、もしくは格闘技歴はどれくらいでしょうか?
または流派は?、私は聞いた事が無いという人もあまり聞いた事がありません。
背中の筋肉の事をヒッティングマッスルって言いませんか?
ボクサーはマキ割り、ムエタイの選手は懸垂で背中を鍛えまくりませんが。
ムエタイはブアカーオ、ボクシングはハグラーの背中を見てみてください。
サンドバックを打つと背中は筋肉痛になっても胸はならないですよ、
フックだけ売ってりゃはなしは別ですけど。
>>153 セラノだって大胸筋が「ある」側のパンチ力が優れていたんだから、
大胸筋がパンチ力に影響する事の証拠と言ってもいいですね。
図から何から出してできるだけ丁寧に説明したつもりだが、
「実感」というのをくつがえすのは無理かな。
でもパンチのための筋トレをするならパンチと近い動作に負荷をかける
→腕立てやベンチ
というのは素直な発想と思いますけどね。
>>145 フロントレイズの変形みたいな感じですかねー。
「ヒッティング マッスル」で検索すると、
マンガの「刃牙」の話が先頭に出てきて、あとは関係ない話がパラパラ。w
こんなのもありました。
http://yasai.2ch.net/budou/kako/1000/10003/1000306534.html 私も刃牙や一歩なんてマンガにあまり自信満々で書いてあるので
ひょっとしたら背筋がパンチ力に関係するかもと思っていましたが
だんだんすっきりしてきました。
やはりパンチに関係するのは
・三角筋
・大胸筋
・上腕三頭筋
が主のようです。
あと、
・肩甲骨をムネ側に引いて固定したり上腕を内転させるいくつかの筋
・踏み込みを生み、支える下半身の筋
・胴体が後ろへはじき返されるのを防ぎ押し込む腹筋
などかな。
さらなる検索で以下ような仮説が立った。
ボクシングでは前傾姿勢で腕を前に抱えこんでいるので、
観客には背中がよく見える。
強いパンチ力を持つ選手は、パンチを引くのにも大きな力を必要とするので
自然と背筋も発達する。
(僧帽筋は首を支えるために発達するのかも)
よって、パンチ力を推し量る指標として、背中の筋肉の発達具合を見る人がおり、
背中の筋肉の事をヒットマッスルとか呼ぶ人が出てきた。
(和製カタカナ語っぽいが未確認)
後はテキトーに無知と誤解による流布・・・。
何せ、堂々と「後背筋」と書いてる企業系のきれいなサイトもある。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 13:14 ID:TkzobZOy
背中が痛くなるのは、攻撃対象物からの反作用を肩・背中の筋肉で受け止める必要があるから。
>>157 それもおかしい。反作用は前に突き出す筋肉とか骨格に働く。
殴る時背筋は伸びきってるんだから、縮む方向には余裕があるし。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 13:31 ID:B7bjKnrc
>>156 ・・・パンチで背筋は使うよ。
ストレートやジャブのような押す動きで。
練習後に筋肉痛になるし。
上腕三等筋や肩のような群筋よりも、
背筋の方が大きな筋肉の部位だから、その力を使うために上体を捻って打つわけで。
背筋を使わないパンチは手打ちだよ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 13:40 ID:JYuvWu2Z
亀仙流は徹底的に基礎体力重視派だな。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 13:44 ID:B7bjKnrc
>強いパンチ力を持つ選手は、パンチを引くのにも大きな力を必要とするので
>自然と背筋も発達する。
それは振りかぶってパンチを打つような素人の打ち方であり・・・
相手が格闘者だったらモーションがでかすぎて全部よけられるよ。
>161
コンパクトにムネの前でジャブの動作をするとき、引っ張るのは
上腕二頭筋、広背筋だと思いますよ。
あなたがどんなモーションを想像したのか興味がありますが。
>>162について、実験は簡単だと思います。
立った状態で状態を前に90度傾けてください。(おじぎ)
そんで、重たいモノを手で持って、
腰はそのまま、腕を縮めて持ち上げる動作をしてください。
どこに負荷がかかりましたか?
おじぎじゃなくて、ベンチなどに腹ばいでもいいかな。
特に、シャドーなど空間に対してパンチの練習を多くする人は、
前に向かってパンチを突き出す時には負荷がないですが、
後ろに引き戻す時は自分のパンチの勢いに逆らわないといけないので負荷がかかり
背筋を鍛える結果になるはずです。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 13:57 ID:B7bjKnrc
>>162 揚げ足取るようでアレだがな。
162で書いてるような
「コンパクトにムネの前でジャブの動作をするとき」に
156で書いてあるような
「パンチを引くのにも大きな力を必要とする」
というのはおかしいのではないか?
大きな力を引き出すのには大きなモーションが必要だよ。
>>163 もちろん引き上げるのにも背筋は使うよ。
だが押すのにも使う筋肉だよ。
俺も君にやってもらいたい実験がある。
壁を10分間最大の力で押し続けてみてくれ。
どこが疲れるのか報告してくれ。
>>159 どうでもいいけど
×:三等筋
○:三頭筋
です。付着箇所っていうか端っこが三つあるから三頭筋。
大きな筋肉って言うなら大胸筋、大きいじゃん。
背筋使ってもバックブローとか後ろに肘打ちしかできないよ。
多少腰を捻って肩を入れても、正面のパンチに背筋なんか使いません。
腰を捻るのは腰の力を使うため、肩を前に出してより奥へ突くためでしょ?
>>165の前半
コンパクトなモーションで打つボクサーのパンチは
素人の大振りよりも弱いと思ってるわけ?( ´,_ゝ`)
>>165後半
これからやろうかと思うが場所が無いなー。。
片手でやると肩がめっちゃだるくなるのは知ってるが。
ふくらはぎの筋肉も使うよな。
あと、疲労感=使った場所じゃないと思うよ。
運動してる時に動く(縮んで固くなる)のが使ってる場所。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:08 ID:B7bjKnrc
>>166 単なる変換ミスだよ。
大胸筋は大きいがストレート系ではほとんど使わない。
使ってたらボクサーの大胸筋はグラップラー並みに発達してる。
腰を捻るは間違いで正解は「上体を捻る」だよ。
下半身がブレたら正確なパンチは打てないし、重心移動もできなくなるよ。
失礼だけど君は打撃やってるのかい?
まぁやって分かることというのも世の中にはいっぱいあるよ。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:10 ID:4+TG9T/e
〉165
俺はもう説明はあきらめたよ・・。
パンチ打ったことがないんだろうストレートを胸筋で打つとか言ってるシトは。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:13 ID:B7bjKnrc
>>167 >コンパクトなモーションで打つボクサーのパンチは
>素人の大振りよりも弱いと思ってるわけ?( ´,_ゝ`)
思ってないよ。パンチを腕だけで考えれば君のような結論に達するけど。
パンチは重心移動で十分に体重を掛けて打つものだから。
あとストレートって、胸の前で小さいモーションでも引かないものだけどね。
そのままピシャツと押して打つ。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:13 ID:B7bjKnrc
>>169 先人がいたのか・・・
俺もあきらめたよ
>168
アホか。つまらん揚げ足とりすんなよ。
上体を捻るって言っても胸部は肋骨があるから脊柱の回旋運動はほとんどできねーよ。
捻れるのは腰椎のあたりだろーが。
腰のあたりで回転が起きて、その上に乗っかってる上体が回るんじゃねーか。
大胸筋を使わないなら、右の大胸筋が無いセラノの
大胸筋がある側の左のパンチが強かったのはたまたまか?
>>133の上のURLの図でも見れ。
>>170 『重心移動で体重をかけて打つモノ』だったら、どうなると思ってるわけ?
反論になってないぢょ?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:21 ID:4+TG9T/e
〉171
>>148を見てもらうとわかると思うが事の発端は俺のカキコミだ。
すまないな。苦労をかけた、感謝します。
175 :
:04/01/09 14:25 ID:5msiENCT
何か議論がかみ合ってないような気がするんだけど・・
かんぜんなるしろーと氏は何の武道やってる(やってた)の?
>>174 お疲れ様です。
向こうさん感情的になってきたので、もー相手するの嫌。
武道版に非武道者がいるとは思わなかったです。
>175
少なくとも俺は解剖については、「後背筋」とか言う馬鹿よりは良く知ってるぞ。
ソースの提出もして、専門用語はわかり易く言い換え、
実験のやり方まで提案し、
懇切丁寧に説明してるのになー。。
『実践者』の皆さんは最初っから聞く耳無いようだしね。プププ。
横槍失礼します。
自分は「腕を突き出す」という動作そのものに関しては、
大胸筋、三角筋、上腕筋(これは場合によっては二頭筋だったり三頭筋だったり)で
背中の筋肉は、ほとんど必要ないものと考えています。
実際にベンチプレス、ダンベルフライで背中の筋肉が大きく発達することはありませんから。
ですが、実際に空手やボクシングでは背中が筋肉痛になったりするのですが、
これは以下の要因で発達すると思います。
ちなみに、自分は柔道経験しかないので突きの動作に何か間違った解釈があるかもしれませんが
間違っていたら申し訳ありません。
ボクシングや空手でも、よく腕を捻り、回転させる事が多いと思いますが、
腕を内側に捻るときに使うのは三角筋、外側にひねる際は広背筋を使います。
実際に、
>>153さんや
>>159さん等が筋肉痛になった例も、パンチの反復練習を多く行った場合なので
これが筋肉痛の原因ではないかと思います。
それと、サンドバッグを打った際に背中が張るのは、
>>157さんの理由であっていると思います。
筋肉は、必ず対の動きを行うもの同士がどこかを基点に対象に配置されているので、
特に広背筋は体幹筋(≒ヒッティングマッスル)の一つでもありますから、衝撃は必ず届くと考えてよいでしょう。
そして、広背筋はパンチの動作で伸ばされたままなのですから、アイソメトリックスのような
状態になり(大きな力が瞬時に来るわけですから、ただのアイソの比ではないと思いますが)、
筋肉に傷がつき、そして筋肉痛が起こり、超回復が起こって、最終的に発達するのではないでしょうか。
パンチを引く際も、広背筋を使います。パンチを行った後は、素早く元の位置に引き戻す必要がありますから
これも発達の要因になっていると思います。
上記にプラスで、軽い前傾姿勢を長く保つため、背中の筋肉を使うのだと思われます。
「背中の筋肉が大切だ」というものは、最も必要な「正しい姿勢の維持」を注目しての言葉ではないかと。
ちなみにブルースリーは、アクション俳優でもあったので、よりインパクトを観客に与えるために
広背筋を重視してトレーニングを行ったとも言われています。
以上、長々と長文失礼しました。
アイソ〜は、筋肉が伸びたままの状態に固定して「縮ませようと」する事によって行うんぢゃないかなとか。(ボショ
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:23 ID:oH9HT82n
>大胸筋を使わないなら、右の大胸筋が無いセラノの
>大胸筋がある側の左のパンチが強かったのはたまたまか?
セラノは右の大胸筋が無かったから、左を強化しなければ強くなれなかった。
だから左のパンチが強くなるのは当たり前、第一セラノは右のパンチが決して弱い選手ではなかったぞ。
そりゃチャンピオンクラスから見れば弱いかもしれないが、五体満足でセラノよりパンチが無い選手はたくさんいるし。
チャンピオンクラスでもいるぞ、つか本当に弱いならチャンピオンにはなれん。
腕を動かすのに大胸筋は関与してるから、パンチ力に何らかの影響はもちろんあるだろうが、
大胸筋がパンチを打つ主働筋とは、絶対にいえないよ。
>>182 大胸筋が無くても強いパンチを打てるなら、
わざわざ左を強化しなくてもいいだろ?
補足
・実際にパンチによって、大胸筋があまり発達しないのは
回数が多くても、常に全力で押し出さないこと、意識が肩や腕にいくため
あまり胸の力を使わないこと、ではないかと。
出したパンチを引くときや、腕をひねる際は素早く行うので、逆に
意識が低くても広背筋が発達するんだと思います。
・筋肉は縮む時しか力を出せないような気がします。
・
>>163の実験では広背筋に力が入ることをわかる人は少数です。
広背筋の収縮を感じ取る事自体、経験の深いボディビルダーの方でも至難の業だそうです。
>>181 「縮ませようと」ではなく、固定した状態で力を加えることではないでしょうか?
実際に、広背筋が伸びきっている最中に、縮もうとする負荷が来るので
アイソ状態になると思いますよ。
あ、大切な事を忘れてました。最後に
腕をフックさせるときは、胸筋の内側にまで負荷が届きますが
押しに近くなるほど、外側に向かって負荷がかかるとおもいます。
これはウェイトでの体験談ですが。
ですから、少なくとも三角筋と胸筋の境目辺りは結構発達してるのではないかと。
>>184 たとえば、ムネの前で合掌して左右からギューッって押しますよね?
すると、大胸筋が縮もうとするけど、手がつっかえ棒になって縮めない。
こういうのがアイソ状態。
伸びきった筋肉に対して、他動的に縮めようとしてもアイソになりません。
、、と、思います。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:42 ID:oH9HT82n
>>183 うんにゃー、やっぱセラノは大胸筋が無いという事でフック系のパンチの威力が著しく低かった。
つまり打てるパンチが制限されていた、という事で攻撃の幅を広げる為に左を強化したんだよ。
つまり大胸筋はストレート系のパンチにはあまり関係無く、フック系に関係があるという事。
マイクタイソンはフックが得意だけど、大胸筋は発達してるよね。
ついでにずいぶん前へのレスで悪いんだけど
>腕を「前へ習え」のように前に挙げる時に使う筋肉はどこか? 『大胸筋』なんですねー。これが。
いんやーちがうぞい、これは三角筋の間違いだな。
大体ストレートのパンチを打つのにベンチプレスのように脇をガラ空けにして打つ事は無い。
打つのは度素人、流派にもよるんだろうけど大体は脇を占めて打ち出すよな、
この動きでベンチプレスをしてみよう、筋肉痛が起きるのは三頭筋と三角筋、やり方が下手だと
(脇が空いてしまうと)大胸筋にも効いちゃうけどね、ナローグリップベンチをやってる人ならわかるはず。
後脇を極端に狭めて腕立てをやってもいいよ、三角筋が痛くなるから。
この動きは日本拳法や空手の一部の流派が突きを打つ時に使ううごきだから、
これらの流派より腕を高く構え、どうしても脇が甘めになってしまうボクシングは、
これらの武道よりは大胸筋を使ってる事になるけどね、それでも主働とまではとても言えないですけど。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:45 ID:syq8C+tv
誰かタイソンの首筋のトレーニングの方法知ってる?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:59 ID:oH9HT82n
>>190 前習えの動き=上腕の挙上=肩関節の屈曲
>>189の図を見てください。
関節の運動は一個の筋肉で行われるとは限りませんよ。
まだ疑うなら大きな本屋に行って解剖の本でも立ち読みするといいですよ。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 16:12 ID:oH9HT82n
使ってるっていうのはどの程度の事を言ってるんですか?
関与してるって言うならそんなもの大腿筋もカーフも背中も関与はしてますよ。
当然大胸筋前部も。
ただ主働はしてませんよ、フロントレイズをいくらやった所で大胸筋は肥大しません。
フロントレイズの補助筋群に大胸筋前部を入れるならわかりますが(といっても微々たる物だと思うますが)
フロントレイズの動きが大胸筋によってもたらされるというのは完全なる間違いです。
>>193 直接肩関節の運動に関わっている大胸筋と、
そうではない大腿筋などをごっちゃにするのは乱暴すぎやしません?
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 16:20 ID:oH9HT82n
まあ、大げさに言っただけですが、ならばフロントレイズをやりこめば、
大胸筋は肥大する?といいたいのですね?
まぁボクは背筋説を否定したかっただけなんで、
大胸筋か三角筋かどっちがストレートパンチに重要か?
って事は正直ちょっとわかんない。
資料が無いから。
フロントレイズの動作はもちろん三角筋が主だろうと思います。
>>195 部分的に肥大するのでは?
まぁ、フロントレイズなんてする人はきっとベンチとかもやってるでしょうから、
どっちの効果とは分からないでしょうけど。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 16:28 ID:oH9HT82n
あらら、だいぶ妥協してしまいましたね。
何となく(自分の中で)結論が出たのでもうおしまいにします。
長い時間レスありがとうございました。
んにゃ。妥協してないじょ。
誤解されてる可能性があるので考えをまとめて提示しただけ。
でもなんかくやしーから
>フロントレイズの動作はもちろん三角筋が主だろうと思います。
は取り消しちゃう。w
『三角筋前部に最も負荷をかける運動はフロントレイズである』
が真であるとき、
『フロントレイズで最も負荷がかかる筋は三角筋前部である』
は、真とは限らないですからな。
資料が無いのでわかんないです。これも。
フロントレイズとパンチの違いは、パンチでは
当たった後に反作用で棒状の腕を後ろへ押しやったり
横へ押しやろうとする力が働く事ですが、
この反作用に対抗する力には大胸筋も含まれると思います。
他方、三角筋は腕を水平に上げるところまでしか動けないらしいので
パンチが当たった後には意外に働いてないかも。
こちらこそ相手してくれてありがとうございました。
199 :
:04/01/09 17:33 ID:p2pH3Jv0
>>199 サンクスです。さっそく乗り込んでみよう。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:03 ID:LB9NF4UY
>>200 ボディビル等はやりこんでるけど、格闘技とかはあんまりやったことないんだろ?
だからそんなコテハンなんだろう。
パンチなんかは全身運動なうえ、力の連動の方法はかなりあるから一概には語れないはず。
それにパンチを自分の正中線の前に打つのかね?腰も上体も回さずに?
>>201 ビルダーだったらビルダーっていうコテハンにするよ。
俺は、完全な素人。
腰回す話も一応触れたと思うが、
何にせよ腕を後下方に引く筋である広背筋は関係ないよ。
腹筋とか股関節の筋とかあれこれ絡んでくるんだろうけどさ。
203 :
喧嘩妄想家 ◆e5ycPuW.m6 :04/01/09 18:56 ID:Li2gjg2c
ごめん俺は某スレにコヤツ(5bhYRM1Rdk )が煽りにきて
少しバトッたことがあるのだが、少し言わせてくれ。
俺はいっつも思っていたのだがなんにもやったことのないシロートが
本とか資料とか二次的媒体のみで話をすんなっつーの
体験してから話をしろよ。自分でシロートとかいっときながら
なんで対等な話ができんだよ?基本的におかしいだろ。
体験しないと分からないことってあるだろ?
あとコテハンありがとう。
>>203 体動かしただけで知識が身に付けば苦労しないでしょーに。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:05 ID:LB9NF4UY
俺がパンチをやりこむと痛くなるのは肩甲骨周辺。
何で痛くなるのですか?
207 :
紅卍拳:04/01/09 19:13 ID:2QDq4dOR
突きをバカみたいにした時、打撃素人さんは腕が筋肉痛になる。
ちゃんと基本を知ってる人は背中が筋肉痛になっちゃう。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:18 ID:LB9NF4UY
ソウボウ筋が痛くなるやつも素人。大胸筋全体が痛くなるやつも素人。
鎖骨辺りが痛くなるやつは腕の角度を考えよう。
痛い=使った
ではない。圧迫されて血行不良になっても痛いだろ。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:36 ID:LB9NF4UY
>>209 どちらにせよ体にとってプラスではない。
212 :
:04/01/09 20:11 ID:I376C+hA
>>212 拾って来てくれてありがとー!
でも読むのたいへん。
おまけにロクな話は出てないようだ。
広背筋って、けっこう下の方ですよ。
肩甲骨の下の端に、広背筋の上の端のラインがかかってる程度。
>>215 確かに、大円筋かもしれませんね。
ですが実際、広背筋の役割のなかに腕を外側に捻る動作も
含まれています。資料もあるんですが、ちょっとどこに書いてあったか
忘れたので探してみますが。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:38 ID:4+TG9T/e
〉213氏
彼は文字通り「完全なる素人」です。これは他スレで本人が述べていますし、打撃経験に基づくカキコミがないことからも明らかです。
車の運転したことない人が運転技術を語っているような感じがします。
または野球未経験者が野球解説しているような・・・
『実践を目的とするならば素人も歓迎する』んですがね〜
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:39 ID:LB9NF4UY
広背筋が発達しているように見えるが、実際は背中の脊柱起立筋等が発達するために浮いてきてよく見えるようになるんではないか。
広背筋を鍛えると背面の多くの筋肉もついでに鍛えられるからパンチ力が上がる。
あと、背中の筋肉=広背筋と思ってる人は多い気がする。
>>218 そうそう。僧帽筋でもなんでもかんでも広背筋と思っているらしき書き込みある。
あと、痛ければそこが鍛えられているという思いこみも。
>>217 あんたは車を運転したらその車の仕組みが理解できるのか?
たまげた天才だな。w
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:43 ID:4+TG9T/e
広背筋は脇の下の背中側に張り出している大きめの筋肉。平目の縁側のように・・
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:47 ID:4+TG9T/e
〉しろーとさん
それができたら天才だな。よく読んでくれ。車の仕組みじゃない「運転技術」だ。
体の仕組みを理解するのと自在に動かすのは違う。だから両方やらなくてはならない。違うか?
>>216 広背筋の作用は、
『上腕を後方に引き、内転かつ内旋する。すなわち、上肢を背部に回すように働く。』
と本にあります。
外に捻るというのは誤解では?
※内転とは、手を横に上げた状態から気を付けする動き。
内旋とは、パンチの時に捻り込むのと同じ回転。
>>221 だから、どの筋肉がどこを動かしているか、という知識は、
運転技術じゃないでしょ?
どのギアがどこと噛み合ってどの軸を回しているか、という車の仕組みに関する知識だ。
運転技術に当たるのは、たとえばボクサーなら、相手がこうパンチを打ってきたら
こうかわしてこう打つ、というような技術だ。
>>218 脊柱起立筋の発達で浮いて見える、というのは流石に無いんじゃないかな
と思いますよ。実際に筋肉痛になったという人たちの話では肩甲骨の
周辺ですし、何より脊柱起立筋がそれほど発達していたら、
背中の中央部にできる「蛇」に注目するかとw
それに、脊柱〜自体、空手、ボクシングでは他の背筋以上に速筋を使わないと思うので。
>しろーと氏
たしかに広背筋は勘違いしていたようです。
となると、ベントローイングの動きで考えると、やはり最後の腕の引きで
広背筋を使うんでしょうね。
>だから、どの筋肉がどこを動かしているか、という知識は、
>運転技術じゃないでしょ?
>どのギアがどこと噛み合ってどの軸を回しているか、という車の仕組みに関する知識だ。
では、実際にどの筋肉がどのときに一番使われ、そのとき本人にはどのように感じるかは
運転技術といえるのではないでしょうか?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:56 ID:4+TG9T/e
経験に基づくカキコミがない→運転したことないヤツが「運転技術」を語っていると言う意味なんだが、理解してはくれないようだ・・失礼する。
>>225 この上無く馬鹿だな。
経験によって語れる事とそうでない事がある事を
うまく説明してやったのにわからんらしい。
>>224 いや。実践者が語れるのは、「どこが痛くなったか」だけ。
そこから先は知識の世界。
>>226 ちょい補足。
つまり、その「どこ」が解剖学上どこに相当し、その痛みの原因が何か、は経験で語れる事ではないって事ね。
>>225 つーか経験した事があるとあんたが主張するなら、
それは人体を解剖した事があるという事だし、
正しい方法でどの筋肉が動くとどういう運動が起きるか実験した事があるという意味だぞ。
あるのか?w
>>226 いえ、実際にどのような負荷を感じるか、どう意識するかは
知識と経験を踏まえないと無理だと思うのですが、すくなくとも
どっちか一方では何かしら間違いがあるかと。
それと、先ほどから解剖学とか、実験とか、資料などといっていますが
実際にあなたは何から情報を手に入れているのでしょうか?
医学関係の方ですか?詳しく教えて欲しいのですが。
>>229 だから、「このへんがきつい」という感覚は実践者が感じる事だけど、
そのきつさの正体は知識の領域であって、
実践したってわかるようにはならない。
コテハン付けてるから個人が特定できかねない私に関する情報は勘弁してください。
今日ずっと名無しで書いてたら明かしてもよかったけどね。
検証が伴わない知識はあまりよろしくないのはその通りだすな。
実践者に協力していただいて実験してデータ取りしていくのが望ましい。
232 :
スポ板から来ました:04/01/09 21:21 ID:QEkdn2FI
まいったな。。。
まるで運動理論の権威みたいな語り口だw
伸張反射は理解できたのか?>ヘボ理論屋が調子乗るなよ。
お前は結局何が言いたいの?
>>225さん
デムパ相手に乙でした!!こいつは少し運動理論をかじっていい気になってるんでしょう。
こういった人間は始末が悪い。
>>230 流石に、個人の特定は不可能でしょう。
世界でほんのひとつまみしかない研究機関ならまだしも。
あなたが他から不信感を持たれているのは、知識のみの上
その知識がどこで手に入れたものかもわからず、知識のみが
全てであると決め、否定者には最終的に煽るという行動が
原因だと思うのですよ。
特に、研究のデータに関しては、被験者がどんな人間かによって
その研究結果に信頼が持てるかどうか、大きく変わる場合もあるのです。
これは本当。
>>232 別にボクは自分が権威だなどと言ってませんよ。
ただ、基本的な解剖の知識もない人は、
やっぱり単なる知識がない人なわけで。
伸長反射という言葉できちんと説明できる事があるなら
きちんと説明してみせてください。
くだらない煽りは後でいいでしょ?
>>233 ボクはけっこうこの板で書き込んでるんですよ。
色んな情報をつなぎ合わせれば、だんだん個人の像が特定されていくでしょ。
オーケー?
知識のみと言いますけど、掲示板には文字しかないです。
>>232 ぐぐった。
伸長反射ってあれか。
屈曲してる腕を他動的に伸ばそうとすると、二頭筋が抵抗して収縮する反射みたいなの?
って事は、広背筋はパンチに関係ねーけど、伸長反射で収縮するからマッチョになると言いたいわけですか?
237 :
スポ板から来ました:04/01/09 22:01 ID:QEkdn2FI
はぁ?何を言ってるんだ?話にならないな。
タメと呼ばれる動作があるでしょ?>この瞬間が伸張反射だと思う。
それを考えれば広背筋を使わないと言う結論には行かないだろ。
どうやらあなたは運動はもとより格闘技経験者でも何でもないな。
それとも釣り師ですか?
>>233さん
最後まで乙w
マジ疲れる。
>>237 何だ。あんたただの知ったかぶり?がっかりした。
タメって、空手で腰まで拳を引く時を言ってるのか?
広背筋で腕を引いたら前の筋肉が反射で収縮するって?
ばっっかじゃない?あんたこそ実践者でもなんでもないじゃん。
実際に試合や組み手でそんな勢いよく後ろに腕引くかよアンポンタン。
ましてボクシングとかだったらあんた、腕はムネの前に畳んでますよ。
観戦すらした事ないわけ?
>だと思う。
よえー。。。
自分でも知ったかぶりなのが分かってるから断言できねーんでやんの。
あ、「勢いよく引くかよ」は誤解するかもな。
打った後は引くよな。
でも打つ前にいちいちそんな動作しないだろって事ね。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:12 ID:LB9NF4UY
さっき体を動かしてみたら、背中の感覚というのは肩甲骨が動いているからのような気がします。
そういえば肩甲骨の稼動域が大きくなってからパンチ力が格段に高まりました。
腕ではなく、肩甲骨を上手く使うことがパンチのような気がします。
>>238 試合や組手って言うけど、空手の場合、試合や組手の時間より練習の時間が圧倒的に多いですよ。
練習によっては普通に腰まで引きますけど。
241 :
ツナサラダ:04/01/09 22:16 ID:Kjdqpr0B
キントレって1分のインターバルとるって基本があるじゃないですかあ。
でも、以前(半年くらい前)ターザンに
10回→15秒後8割の重さで10回→またまた2回目の8割の重さで10回
とかいうのが一番いいって書いてあったんですよ。
実際どうなんでしょう。
そのような理論はあるのでしょうか。
あのー。。肩甲骨がどこにつながっててどういう役割をしてる骨かわかってますー?
>>240 つまり、練習の突きの時には広背筋を使うかもしれないとおっしゃりたいわけですか?
243 :
消えるとは言いつつも・・:04/01/09 22:23 ID:4+TG9T/e
〉237さん
お疲れさまです。
同意です。少しレスを遡った所で自分も「溜め」について言及してるんですがね〜
〉238
空手の腕を引く動作が溜め?あなたこそ何もわかってない。237氏が言う溜めとは打撃格闘技共通のモノ。パンチ(強打)を打つ時にそのまま放りなげるのではなく、腕を引き付け、一瞬壁を作ることで強い反発力を生み出す。わかりずらい説明だが実践者ならこの説明でわかるはず。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:24 ID:LB9NF4UY
>>242 わかってませんよ。全く。
ただ肩甲骨を上手く使うことにより打撃の威力が上がるのは結果としてあるわけです。
なぜなのかわからなくて質問してます。なぜですか?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:26 ID:LB9NF4UY
>>243 ベンチプレス、腕立て伏せ、パンチ。彼にとっては全て同じ運動ですから。
>>243 相手にパンチが当たってる時って事ですか?
あのー。バットにボールが当たってる時とかのつもりなのかもしれないですけど、
引いたら拳と相手は放れちゃうのでは?
まあいいや。
引くとしましょうや。
で、その時にどう伸長反射が働き、どの筋肉がどう働くと?w
>>243 誰がそんな事言ったんだよ。( ´,_ゝ`)
249 :
スポ板から来ました:04/01/09 22:35 ID:QEkdn2FI
もういいや。全く理解して無いようだし。
伸張反射が分からない=ストレッチもしたことが無いから
>>243さん
フォローさんくす。普通なら理解できると思ったのが間違いでした。
ちなみに私の言うタメとは一瞬動作です。でないと伸張反射は起きません。
>断言できねーんでやんの。
これからもっと優れた動作が研究、発見されるかもしれませんから。
それに私は運動理論の研究者ではないですからね。
あなたのように大口を叩くことは出来ませんよ。
>>244 あなた、自分が肩甲骨を動かしているかどうかすら実はわかってないんじゃないの?
なぜ、肩甲骨をうまく使えていると言えるの?そう思ってるだけじゃない?
そもそも「肩甲骨をうまく使える」ってどういう状態?
意識しなくても、必要な時に必要なように肩甲骨は動いてたと思いますけどね。
肩甲骨は背中の面に面で貼り付いてる板状の骨です。
横に張り出した部分が肩関節を構成する骨になってて、そこに腕がついてます。
肩甲骨は、背中の面に貼り付いたままで、色んな筋にひっぱられて
わずかに回転するような動きをします。
たとえば腕を肩より上まで上げる時。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:36 ID:Kjdqpr0B
キントレって1分のインターバルとるって基本があるじゃないですかあ。
でも、以前(半年くらい前)ターザンに
10回→15秒後8割の重さで10回→またまた2回目の8割の重さで10回
とかいうのが一番いいって書いてあったんですよ。
実際どうなんでしょう。
そのような理論はあるのでしょうか。
>>249 「一瞬動作」とか恥ずかしい省略するヒマがあんなら、
具体的にどういう動作でどうなるのかちゃんと書けよ
態度だけはいっちょ前にでけーな馬鹿が。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:39 ID:4+TG9T/e
補足。
溜めを体感するテスト。
左足が前の構えで左手でストレートを打つ場合にまず右足で地面を蹴って、左足に体重を移動しながら体を回転させていきます。
この時左手は伸ばさずに構えた時のままにしておきます。
すると回転より左腰、肩が前方に移動すればするほど固定している左側の広背筋が収縮していき、左手を固定しておくのがキツクなっていきます。
これが「溜め」です。この反発力で腕は吹っ飛んでいきます。さらに肘は伸び切らずにやや曲がったまま拳が当たるためにここでも広背筋が収縮し、この反動も使って腕を引くわけです。
実際にはボクサーなどはこれを一瞬で行なうわけです。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:40 ID:4+TG9T/e
なおコレは本で得た知識だけではなく、実際に体を動かして得た結果です。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:45 ID:LB9NF4UY
>>250 >わずかに回転するような動きをします。
俺ができる肩甲骨の動きは、後にスライドさせて物をはさんだり、また開いて離したり。
また腕を動かさず肩甲骨の前後運動でスンケイみたいなこともできます(あんまり威力ないけど)。
あと両肘をつけた状態で腕を前に伸ばすと通常の肩ぐらいの位置に動きます。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:46 ID:4+TG9T/e
訂正
〇本で得た知識ではなく
>>253 あー。ばかばかし。。
反発力だってよ。。ゲラゲラ。
筋肉の収縮とはどういう事か、筋肉がどうやって力を出すかという
最も基本的な事を無視した素晴らしい理論ありがとう。
あなたの筋肉はバネのように、縮めると反発力を出すんですね。
うわーすごいや。
なんで拳が相手に当たった時広背筋が収縮するんだろうなー。
なんでだろーぉ、なんでだろー。
ななななんでだろー。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:49 ID:4+TG9T/e
肩甲骨周りが柔らかい人はパンチがさらにひと伸びします。
>>255 そうね。面をすべるように、上下左右に動く。
肩甲骨の「前後」運動ってのはよくわかんねーな。
そもそも肩甲骨が動きゃ、つながってる腕も動きそうだがな。
腕が動かないと打撃にならねーよ。
つまり肩を前後するって事?
肩甲骨は、背骨側→体側
にスライド運動してるって事かな。
>>258 なるほど。肩をしっかり入れる事ができるという感じですかね。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:52 ID:LB9NF4UY
ちなみに、これを言うとがっかりする人がいると思うけど、
肩甲骨と広背筋は関係無いよ。
>>261 はい。もったいぶらずに自信があるなら言ってください。
できればソースも出してね。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:55 ID:4+TG9T/e
あくまで感覚だから、それに見合った言葉を使った。おれは解剖学詳しくないしな。
作用反作用習わなかったのか・・
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:55 ID:LB9NF4UY
>>262 そんなことわかってるよ。大体広背筋て背中の真ん中〜やや下についてるだろ?
パンチにおける後輩金の役割は上体の安定とかだと思う。縁の下の力持ち的な。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:56 ID:LB9NF4UY
>>263 いやお前、素人だから武術わからないだろ?
>>264 伸びきった広背筋が反作用とやらで多少他動的に縮められても
それには何の意味もないの。
>>265 んー。広背筋はかなり表層の筋肉だから、
胴体を支えて安定させるような力は無いと思いますよ。
>>266 だからナニ?言い訳はいらないから。
パンチは腰の回転から入りさらに体軸の中心からすこしはなれて外側にある広背筋を収縮さすことによって
体の回転力を高めてその力を腕に伝えるから広背筋はパンチの時に重要なんだよ
しかし、伸長反射くんはナニが言いたかったんだろうな?
筋肉は急に他動的に「伸ばされ」ようとすると、
縮もうとする反射が働く。
だから、ストレッチをする時は勢いをつけて急に伸ばさずに
ゆっくりやりましょう。
・・・。で、だからナニ?って話なんだけど。
ストレッチ自慢だったんだろうか。ストレッチマン?
>>268 せんせー!
左右どっちの広背筋がどのように収縮すると、
どっちむきの回転がどうういう風に強くなるんですか!
おし えて くだ さい!
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:10 ID:4+TG9T/e
横レスですが
〉しろーとさん
タオルをただ振り回すのと先端を結んで振り回すのではどちらが痛いでしょうか?
>>271 濡れてないタオルを先結んだくらいでスムーズに振り回せるかな?
でもたぶん結んだ方。にしときます。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:16 ID:LB9NF4UY
>>267 あなたの考えるパンチの始まりから打ち終わりまで簡単でいいから書いてくれ。
下半身からね。
>>270
どちらの後輩筋も収縮させるね
空手みたいに腕を思いっきり引くことができないから後輩筋を収縮させて体を少しねじってパンチに力乗せないと
軽くなってしまうんだよ
体重乗せるためには足の踏ん張りと腰の回転力が背中の筋肉から後輩筋、腕へとロスなしで伝えるのが
ベストだからもろに使うよ
個人的には結ばずにぬらして、遠山の金さん(高橋版)の真似をしたい。
あれは痛いYO!w
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:17 ID:4+TG9T/e
〉しろーとさん
やってみてください。何事も行動を起こすことから。固く結べば結ぶほど素早く振り回せます。
>>274 両方の広背筋を収縮させるとね。。
両腕が背中に回りますよ。
両手で尻でもかくつもり?
>>276 で?
回りくどいのは好きじゃないんだが。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:22 ID:jcdgHznz
>>251 スルーされてて可哀想なのでレスするけど、
>キントレって1分のインターバルとるって基本があるじゃないですかあ。
目的や強度や個人差によって変わるのでインターバルのタイムは別に決まってない。
>10回→15秒後8割の重さで10回→またまた2回目の8割の重さで10回
>とかいうのが一番いいって書いてあったんですよ。
ターザンみたいな雑誌は俺は読まないけど一体何の効果を狙って
そういう方法取るのかを明確にしてくれないと答えようがない。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:22 ID:4+TG9T/e
わからないのか・・・絶妙の例だと思ったんだが・・・(;´д`)
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:22 ID:TOxlsA+R
,
>>277 それは締め方が違うからだよ
ファイティングポーズとった状態で後輩筋締めるといいよ
締め方にコツがいるかもしれないけど
隆起した後輩筋に上腕3頭筋が乗っかるような感覚がつかめるまでいろいろ試してみてよ
>>273 上半身は上の方に書いてるけどね。。。
まぁパンチにも色々あると思いますが、とりあえず
ヘボ素人の俺がボクシングの真似で右ストレートを打つ場合って事で。
打つ前:左足前・左肩前で半身に構える。両腕は拳が目よりちょい下に来るように畳む。背中を丸めるようにする。やや前傾。
1.左足を一歩前に踏み出す。右足は地面を蹴る。
これによって骨盤が前に移動。その上に続く背骨、胴体も前に移動。
2.右肩が前に来るように腰を回す。
3.右腕伸ばす。
で、このどの部分を細かく書いてほしい(訊きたい)のでせう。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:28 ID:4+TG9T/e
〉282
禿同
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:30 ID:LB9NF4UY
>>280 やってない人間に教えるのは難しいな。
一見関係ないような筋肉でも、力を伝えるのに重要だったりします。
だから背筋はパンチに重要です。収縮して直接の作用があるわけではなく、力を伝えるときに痛むから鍛えられるのではと思います。
もちろん、広背筋が強くなればより大きな力を伝えられるため結果的にパンチ力も上がります。
これでわかんないんだったら無理。どっか入門してくれ。
>>280 タオルの例をそのままパンチに当てはめると、
手にカイザーナックル(w)つけろって事になるんだけどね。
思いこみはいいよ。w
何の説明をしたつもりなんだよ。
押忍。皆さん乙です。
帰ってきたら案の定祭りですな。
(面倒くさいので読んでないです)
まぁ俺も間違いはあったのは認めるが、(ほとんどが取るに足らないアゲ足だが)
机上の空論は放って置いて、背筋はとても大事と心得て鍛えるべし。
背筋が不要と言う意見は単発打ちしか想定しない場合です。
脆弱な背筋では連打の際切れがなくなり、2打目3打目と威力がなくなっていき、
とてもじゃないがKOできません。
次に、格闘技の場合最大筋力よりも筋持久力が重要です。
100%の力で殴り続けたら30秒でバテるので、強弱織り交ぜて連打を叩きこまなければなりません。
結論としてはフルラウンド戦うスタミナに背筋の鍛錬は必須であると考えます。押忍。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:34 ID:4+TG9T/e
結んだタオルの先端が拳が飛び出す瞬間の広背筋で手にもってる方が体軸。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:35 ID:4+TG9T/e
だから収縮が大きいほど回転のパワーが無駄なく伝えられる。
>>285 『力を使える』がキーワードですか。
では、腕はパンチを伸ばしきった状態で固定した場合を考えましょうか?
三角筋は腕が落ちないように収縮して支えており、上腕三頭筋は腕を伸ばすために縮みきっています。
下半身の力、腰の回転によって右肩が前に出る。
その事によって腕が前に出ます。
拳が目標物に当たると、逆に目標物に腕が押し返されます。
力を伝えるには、押し返す力に逆らって押し込まないといけません。
という事は、上腕三頭筋も縮まないといけないし、三角筋も縮まないといけないし、
胸筋も縮まないといけないし、
肩甲骨についてる小胸筋や前鋸筋は、肩が後ろに押し返されないように
がんばって肩甲骨を前にひっぱらないといけない。
胴体が押し返されて後ろに反らないように、腹筋も頑張らないといけない。
左股関節の腸腰筋もふんばって前傾姿勢を保つ方に働く。
さあ、どこに背筋の出番が?
>>287 連打のためには素早くパンチを引かないといけないから
背筋は大事ですね。
げ!!
訂正!
>>290 ×:『力を使える』
○:『力を伝える』
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:49 ID:jcdgHznz
>>287 前半は同意。
>次に、格闘技の場合最大筋力よりも筋持久力が重要です。
格闘技と言ってもその格闘技や個人によって必要とされる能力は
異なるので「〜より〜が大事」とは言えない。
それと筋持久力とスタミナはまた別だと思うけど。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:51 ID:LB9NF4UY
>>290 >>283の>これによって骨盤が前に移動。その上に続く背骨、胴体も前に移動。
これは下半身に引っ張られて移動するわけですが、そのときに腰の上下あたりが緩々な状態では力がロスします。
そのために腰回りの筋肉を緊張させます。そして下半身の力が上体に流れます。
このときにはどこを動かす筋肉と言うことなく緊張させ一瞬、上半身が剛体になるような感じで肩まで運びます。
(本当は力が通るところだけを無意識で緊張させる)
こんな風に背面(腹筋は別の目的で使う)に力が伝わるため、背筋が発達し、また重要になるのです。
かなり端折りまくってるがこれでどうだ?
と書いて290を読んだ。
俺が言ってるのは
>下半身の力、腰の回転によって (ココ) 右肩が前に出る。
ここね。
そして俺は当たるまでは上腕三頭筋さえほとんど動かしません(ボクシングは知らないけど)。
当たった後、相手に体重を預けるように膝を抜き腕、肩を緊張させ剛体化して押し込みます。
家族が「ウルセー」と怒ってるのでもう寝ます。これ以上の説明はムリポ。
>>295 あのー。。上腕三頭筋を動かさないって事は、拳が前に出ませんよ。
まぁそれは置いておくとしましょう。
下半身が前に出ようとする時に、慣性の法則で上半身は後ろに置いて行かれそうになります。
という事は、上半身が後ろに倒れないように前に引っ張らないといけません。
これは腹筋の力ですね。
背筋は関係ないですね。力の通り道にもなってませんね。
こういうあー言えばこう言う香具師相手には何言っても無駄だって
おまえは後輩筋鍛えなくて良いよ
とりあえず「かんぜんなるしろーとさん」の意見としては
パンチの威力を上げる筋肉は・・・
1.大胸筋
2.上腕三頭筋
3.三角筋
で、
パンチ力にさほど影響の無い筋肉は・・・
1.広背筋
って感じですか?
301 :
:04/01/10 00:15 ID:boeQQR5m
このスレ何のスレだっけ・・・
というかさ、何で皆してムキになってるの?
そこがよくわからないんだけど。
皆も昼真っからこんなとこに張り付いてるくらいなら、仕事するか学校行くかジムにでも行って鍛えてた方が有意義だと思うけど。
>>300 そうですね。
それと、腹筋、あと、脚腰まわりの色々の筋肉。
そんで、実際には単発のパンチの威力だけじゃなくて連打できないといけないので
>>287さんの言うように?『パンチを引くために』背筋も鍛えないといけないと思います。
ボクシングのストレートにて、どうして広背筋が必要かという疑問ですけども
広背筋は腕の内転(体幹部に近づけようとする動き)に関わってくる筋肉の一つです
「ストレートは脇をしめて撃て」と言いますが、脇をしめる場合、意識するしないに関わらず、広背筋に力が入っています
一番、分りやすい例は右手を自分の左側に伸ばしてみる事でしょうか
ここで広背筋に手を当てると筋肉が動いているのが分りますよ
ジャブとかですと動きませんね
広背筋は「腰を捻って、前方に腕を突き出す際に働く筋肉の一つ」
格闘技的にはそれでいいと考えます
どこがどう動くのか調べるに当たっては、実際に「ここじゃないか」と思う触れてみるのが一番いいですよ
>>303 構えの状態だけですね。。>脇をしめるために広背筋
前方に腕を出している時、脇を締める働きをしてるのは、
胸筋でしょ?
胸筋はあまり重要じゃないですよ。
ボクシングの場合厳しく階級制が分かれているので、胸筋付けたりすると怒られますよ。
ストレートを打つ際に胸筋が邪魔となってまっすぐ打てないという弊害もあります。
>>306 上腕三頭筋&三角筋(肩)が重要って感じでしょうか?
>305
疑うならば、確認してみる事です
一つの物差しで計れるほど人間の体って単純ではないですよ
>>308 では、胸と肩の境目のあたりを左手で触ったまま、右手で前に習えしてみてください。
そのまま、
脇を開く(腕を右に水平に振る)、
脇を締める(腕を自分の中心に向くように左に水平に振る)、
をやってみてください。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:36 ID:2t3TkuV9
>>306 逆に言うと邪魔になるほど胸筋つけるのは大変だと思うよ。
>309
確かにこれだと胸筋が動きますね
けど、これってプロレスのラリアートか、ボクシングのフックの動きですよ
確か「ストレートで広背筋は使うのか?」という事だったはずですよ
何故、そういう動きを出すのか、ちょっと首を傾げました
そちらは試されたのでしょうか
う〜ん・・・いろいろ考えてみたけど・・・
「かんぜんなるしろーとさん」を説得するコトはできそうもない・・・
とりあえず経験してみて下さい。
ちなみに自分も昔は理論的に考えて大胸筋とか三角筋、上腕三頭筋等を
鍛えていたクチです(見た目もカッコイイので)・・・
今は背中の筋肉が大事だと思ってます。
追記:右腕を真っ直ぐ左側に伸ばす際に腰も同じ方向に回すと、もっとハッキリしますね
武道、武術、格闘技は自分の体を実験台とする学問
乱暴な言い方ですけど、こういう事なんですよね。今風に言うと
>>311 筋肉の動きがわかるように横に動かしてもらいましたが、
前に上げただけで筋肉がぎゅってなってるのがわかるでしょ?
前方に腕を上げた時に脇を締めてるのは胸筋って事です。
この板に、解剖学とか関節や筋の働きをきちんと大学で学んで
なおかつ、かなり空手かボクシングをやり込んでいる人が居れば話がはえーんだけどな。。
ま、大学で習った事なんて右から左で忘れてるようなのも居るけどさ。
>>314 ソレ、すごく言えてますね・・・
「結果」「実践」の後から「理論」が付いてくる感じ
>315
俺もその疑問にはぶち当たっています
そんで実際にパンチを撃った上で自分の筋肉の動きを確認したり
友人使って確認したり(キモがられた・・・ベタベタさわりゃあな)
その結論として「ストレートを撃つ際には背中の筋力も関係している」となったわけです
「前へ習え」と「ストレートパンチ」
似たような動作ですけど、実はかけ離れた動きであるって認識はありますよね(汗
それに誰も「パンチを撃つ際に胸筋は使っていない」とは言ってませんけど
>>314,317
でも学問の部分はトレーナーとか師匠とか本とかが補ってくれるものでしょ?
だから、そういう周りの人が嘘を吹き込んだらそのまま覚えちゃうんですよね。
漠然とした感覚の積み重ねだけで何かを掴む人もいるでしょうけどね。
なにげに答えが分かったのかもしれないんだけど・・・
例えば右ストレートを打つ際、背中の右半身は押すよね?
上体に捻りを入れるわけだから、左半身は引く動きなんだよね。
だから背筋は思いっきり使ってる。
そうすると今までの議論に整合性がつく。
>>318 上腕(肩から肘)の部分だけ取り出すと、
前へ習えとストレートパンチはほぼ同じだと思いませんか?
ストレートパンチの時も、脇を締め、パンチが外に流れないようにするのは
胸筋の働きでしょう。
みんなの好きな肩甲骨を支えて下半身の力が腕に伝わるようにするのも
前鋸筋などの胸筋。
背筋は、さわってると動いている感じがするかもしれませんが、
単に腕に引っ張られて他動的に伸びているだけだと思われます。
>>320 残念。。左腕を空手の基本のように腰まで引くなら背筋を使いますが、
普通左腕は打つ前から縮めていて、顎を守る位置から動かさないはずです。
皆さんお初です。
>かんぜんなるしろーと氏
新鮮な理論を展開してますね!!!
どういったトレーニングをされているのか興味があるんですが、
教えていただけないでしょうか?
うーん。ちょいとストレートの真似事を何度かしてみました。
肩をかなり前に回してストレートを打つと、前に習えというよりも、横に習えって感じになりますね。
胴体に対して横に腕を上げる感じ。
って事は胸筋はあまり働かず、三角筋メインなのかなぁ。。
>>323 私は「かんぜんなるしろーと」なのでトレーニングはしてませんよ。
たしかに新鮮と言えば新鮮・・・(実践しようとは思わないけど)
でも肩が前に出る腰の回転と、腕の動きは実際は同時進行。
って事は最初胸筋が収縮し、あとからややゆるむ、んだろうなあ。。
で終始働いているのは三角筋か。
>>326 でも結局、俺が言わなくても腕立てや拳立てはやるんでしょ?
>325
俺も胸筋は作用しているという考えです
ただフック系と比較して、その作用度は低いですね
筋電位を調べる機械とか使えば科学的に実証できるんでしょうけど
そんな機会って大学の研究所くらいにしか置いていなさそう・・・・・
腰を回してストレートを撃つ場合、確かに肩の筋肉にも力が入ります
上腕三頭筋、三角筋、広背筋、それがストレートを撃つ際に作用度が高い筋肉と俺は考えています
まぁ、本当はもっといろいろな筋肉を使っているんですが
止まったままで押す / 引くんじゃなくて・・・
パンチの際に体重移動で重心が前掛かりになるわけだから、
それに耐えるために背中で引いてバランスをとっていると思うんだが、
そいつぁどうなんだ。
数学と違って机の上で鉛筆転がしてたって答えは出ません
そう言った意味ではトレーニング方法って実証主義の自然科学の一つと言えるかも
>かんぜんなるしろーと氏
残念。でも凄いですね。こういった理論はどこで勉強されてきたんですか?
反論するようで申し訳ないんですが小筋群で疲労しやすい三角筋はあくまで
補助筋ではないでしょうか?
ははは。広背筋好きですね。
まぁ引く時使うんだから、鍛えるに越した事はないでしょう。
で、広背筋に効くトレーニングはご存じ?
大胸筋が大事だと思ってた時期は腕立て伏せはよくやった・・・
椅子使ったりとかもした・・・
現在は全然やらない・・・
(でも背中を鍛えるトレーニングしてると副次的に少しつく)
>>332 疲労しやすいんですか?>三角筋
けっこうでかい筋肉だと思いますが。。
>>330 前につっこむ体を後ろに引いて支えるのは脊柱起立筋ですね。
>>334 たぶん背中を鍛えるつもりで三角筋鍛えてますよ。。
肩で言うと僧坊筋はでかいが三角巾はそれほどでもないよな。
三角筋か〜・・・
腕立てやってた時期はけっこう付いてたな〜
>かんぜんなるしろーと氏
しろーと氏の三角筋はでかいんですね!いいなぁ自分のなんか小さいですよ。
広背筋に効くトレを是非教えてください。今のところ自分は
チンニング、フロントプル、ベントオーバーロウイング、デッドリフト(スティッフドレッグもやる)、ロープーリー
ぐらいしかやってません。不十分でしょうか?
>>337 僧帽筋って、首から肩にかけてのラインのとこの筋肉ですよ。
これは、三角筋と違って、肩関節自体を上からぶら下げてます。
>>340 ああ、あたしゃ筋トレの知識は無いんで、
たぶんそれだけウェイトトレーニングの名前を羅列できる人は
どの筋肉にどれが効くのかは
ご自分でご存じでしょうから口出ししません。
武板には、ウェイトがきらいっぽい人も多いので、
そういう人は広背筋が大事と言いながら関係ないトレーニングをしてそうだと思ったりするのですが。
んん〜・・・まあ、普通は自分が鍛えている部分は分かるはずだよ?
張ってくる(パンプアップ?)からね
>かんぜんなるしろーと氏
そ、そんな。これだけ理論を並べていらっしゃるのにそれはないじゃないですか〜。
骨格筋にも詳しいしろーと氏の意見が聞きたいのです。是非お願いします。
ここは筋トレスレなんだし教えてくださいよ〜。
広背筋を鍛えるというのであれば、スタンディング・ロウというのもオススメですよ
ダンベルで簡単に出来ますので家庭でやるには困らないかと
ただ背中の筋肉を鍛える際には過剰な負荷をかけない事に気をつけてください
もともと、あまり使わない筋肉ですからね
>>345 んな事言われたって筋トレの種類知らねーんだからしょうがないでしょ?
(そりゃあ、それぞれの器具を見せてもらってどういう運動をするのか教えてもらえれば、筋肉の知識からどのへんを鍛えているのか想像はつくが)
スタンディング・ロウのやり方
1.両脚を肩幅くらいに広げて立つ。ダンベルを持った手は前にダラリと下げる
2.そのまま股関節から折るような感じで上体を地面と並行になるように倒す。ちょっと上気味でもOK
3.下に垂れた腕をゆっくりと腰まで引き上げる。肘から真っ直ぐ腰に引き付ける感覚で
4.ダンベルを持った手を腰につくくらいに引き上げたら、少し止まって、ゆっくりと下ろす
呼吸は引き上げる時に吐いて、下ろす時に吸うを心がけてください
これは単なる呼吸の注意ではなく、余計な力みを入れる事を防ぐためです
>>346 どういう風にやるんですか?
ぐぐってもうまく出てこないっす。。
あ、早まった。。
>>346 ありがとうございます。
それに俺の立場はその目的によって筋トレするかどうかも変わってきます
早朝の公園でやっている太極拳だって、実は人をド突き倒す側面を持っています
要は対人格闘技の一つと認識しているか、健康体操と認識しているかという事です
俺は健康体操という認識はアリですよ。だって誰しも健康に生きたいでしょうから
その上で武術的側面を追求してます
例えば中国拳法の代表的トレと言われるタントウ功
これって一定の姿勢を保持するという、一種の持久力トレに見えるけど
実際はものすごい細かい姿勢要求があって、単純なトレーニングとは言えません
いろいろ調べてみると武術にも筋トレと言えるのはありますよ
ただ、そのアプローチがボクシングとは違うと思っていただければ結構です
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 02:02 ID:2t3TkuV9
腕立て伏せで筋肉ついちゃう人は今となっては羨ましいな。
あ、、また番号ずれてしまっただ。。。おらだめだ。。_| ̄|○
>清人氏
色んな意味ですみません。
ワンハンドロウやってます。書き込みを忘れてました!
勘違いして欲しくないのですが、自分は技術もトレも両方大事だと思ってますから!
自分は朝、用事があるのでそろそろ失礼させていただきます。
大変有意義なスレに出会った事を感謝します!
トレーニングするに当たって気をつける事は
「気張りすぎない事」「緩みすぎない事」
よく、重たい負荷でトレーニングする事を自慢するような人がいますけど
長期的な観点から言うと勧められたものじゃありません
トレーニングの目的によっても方法は変わりますよ
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 03:27 ID:zBAA2451
完全なる素人さんは、何のために武板で解剖学について解説してくれているの?
1からよく読んでみたけどこりゃ酷いな。
デムパを除いたら為になるけど。
>>358さん
さぁ?分け分かりません。面白いから皆さんが相手してあげたみたいですが基本的なトレも知らないようですし。
感覚を馬鹿にする時点で運動無知丸出しなんですけどねぇ。
何かしら一流と呼ばれる人は感覚を大事にすると言うのはググッても出てこなかったようですな。
解剖学と骨格筋の知識もあやふや。厨房理論はなはだしい。
大真面目に三角筋がメインとか言ってますし・・・笑っちゃいましたよ。
静かに見守ってあげるのが吉かと思います。
フォローするとしたらスローモーションかコマ送りの画像を見たのかな。それならこの理論も納得できるけど・・・。
それにしても武板は優しい人が多いですねぇ。それに便乗しているのが許せんな。
「鍛錬はしてません。でも自分の理論は正しいです。」完璧に舐めてますね。
オフでもしたいところです。
かんぜんなるしろうとさん、
自分に自身がある奴は無駄口一切言わない
これ覚えとけ
361 :
そろそろ終幕だな。:04/01/10 08:03 ID:ut9fTI/P
ずっとロムってたが最後に言っておこう。
知識、知識とバカみたいに吠えてる香具師がいるが、人間の運動の仕組みなんてまだまだ未成熟なたよりない学問だぞ?
人間工学見てみろ。あれだけ人間の運動について研究しているヤツが集まってもロボットを歩かせるので精一杯だろ?突きや蹴なんて当分無理だ。
そんな知識のさらに表層だけみて全部わかった気になってる時点で話にならない。
このスレで何人もの人が繰り返し、繰り返し諭してくれてるのにな。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 08:12 ID:ut9fTI/P
さてスレの主旨を本筋に戻そう。器具がないとできない最大筋力トレは除くとして、家庭でできる筋持久力のトレと瞬発力のトレ、または成長段階に合わせたトレーニングの段階なんかを語りませんか?
少年部を指導されている方もいそうですから。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 08:52 ID:yn0RBZtB
道場の先生も言ってましたが、トレーニングの本に書かれてる事やってもある重量
で頭打ちの人が多い。それもそれ程でも無い重量で。意識の持ち方、回復の時間、
負荷の掛け方は人によって全然違うから、最後は自分自身で試行錯誤を繰り返し
自分に合ったトレーニング法を見出した者が伸びると。
ちなみに、先生は疲労回復が早く速筋、遅筋が同じ割合位との事です。40代ですが、
道場では、空手稽古後に希望者のみウエイトトレやるんですが、
体重70位でベンチマックス130kg挙げてますが、ベンチは中1日の休息で又挙げてます。
ちなみにプレート2kg追加したら潰れていたからマックスと思いますが?
ほぼ毎日の10kmランが38分代です。学生時代は水泳部との事
誰が感覚を馬鹿にした?
感覚は感覚であって、本人だけが経験し感じ得た事は、安易に言語化できるようなもんじゃねーのよ。
聞きかじった知識の断片と感覚を安易に結びつけてトンデモな事を言ってる人が多いけどねー。
>>361 そりゃその通り。だからこそ↑な事は戒めようね。
>>360 あんたのその書き込みは無駄口だろ?
>>359 トンデモ解剖知識を堂々と書き込む人がけっこう多いから。啓蒙。
>>358 俺の知識に誤りがあると断言できるなら指摘すればいい。
指摘できないなら無駄口はいらないよ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 11:13 ID:ut9fTI/P
〉363さん
何がいいたいか今一よくわからないんですが、武道において筋トレはあくまで「補強」ですから技術、体格、戦略などによって補うモノが違うのは当然ですよね。
空手をやってらっしゃるようですが、有志でやる時のあなたの道場での筋トレの位置付けはどうですか?
ある程度技術を身につけてからとか入門当初からやる。または年齢別、体格別でやったりしますか?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:29 ID:Xta98fb9
>聞きかじった知識の断片
オマエモナ
やっぱり理解できないか。もう体動かせ、としか言えん。
腹筋使ってパンチもどきでも打って満足しててください。
と言うか板違い。
>>366 俺は手元に本も置いて調べながら書いてますが何か?
独学じゃありませんが何か?
知らない事は知らないと書いてますが何か?
368 :
モンキー:04/01/10 12:38 ID:kcx3sn19
久しぶりに見ましたがレスがめちゃくちゃ増えててビクーリ!
色々なレスありがとうございます。おかげで腹が割れました。(うっすらと)
是からも皆さん一緒に色々話していきましょう。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:39 ID:Xta98fb9
>>367 おそらく最後の質問。
あなたは物凄く暇な人なの?
>>369 どっちかというとモノ凄く馬鹿な人です。色んな意味で。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:46 ID:prrH4avT
>>370 知らない事をしらないと言ってないよな
お前はそれを聞かないだけだよ
>>371 ん?具体的にお願いします。
どこの書き込みの話ですか?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:54 ID:prrH4avT
昼間から食いつきがいいぞ
374 :
まるで管釣り:04/01/10 12:57 ID:Xta98fb9
>>373 昼間は釣り人がいないからな。
今日は土曜だし夜にはたくさん来るからそれまで喰いが立ってるといいな。
>>373 そういう言い方をするという事は、あなた達はまともな議論はできないのだと見なしていいですね?
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:11 ID:prrH4avT
>>375 本が手元に無いといっていたよね
ぐぐったとも聞いたよ
君は自分で勉強したのではなくて
ネットに転がってる知識を使っているのではないかな
知らないものには反論できない、
いやネットに無いものはここに出せないのだろう?
はっきり言うがお前は荒らしだ
二度とくるな
ここに居たければスレタイをよく読め
>>362氏
自分は瞬発力養成のために20〜30mダッシュをやってます。
筋持久力はやはり器具がないと難しいと思います。クランチくらいですかね。
>>325 >三角筋メインなのかなぁ。。
三角筋メインという事は、俗に言う「手打ち」だと思いますけど!!!
>>336 >疲労しやすいんですか?>三角筋
>けっこうでかい筋肉だと思いますが。。
それはあなたの方が詳しいんじゃないですか???
自分に質問を返されても困ります!!
>>345 >ウエイトみたいに一カ所集中のトレーニング
どういった種目の事を言っているのでしょうか?トレーニングをした事がない人間が
トレーニングを騙ってはいけないと思います。
>>367 >俺は手元に本も置いて調べながら書いてますが何か?
>独学じゃありませんが何か?
本を見て調べるのは独学じゃないんですね!!!!!どこの研究室出身ですか???
どんな本を読んでおられるのか教えてもらえませんか?是非お願いします!
長文失礼しました!!!
>>376 ボクがどこで「本が手元に無い」と言ったのかな?
何か誤解してませんか?
>>377 とりあえず落ち着いてください。
1.三角筋メイン=手打ち
ボクが三角筋メインと書いたのは、あくまで腕のフリの部分の事ですよ。。
威力に関しては全身の突進力みたいなものが重要でしょうね。
2.疲労しやすさ
これは経験に属する部分だと思ったので質問したまでです。
ボクの持っている知識には、疲労しやすさに関する部分まで含まれていないという事です。
3.誰も、本を見れば独学じゃないなんて言ってませんよ。
独学じゃないし本も確かめてる、と言っている。
とりあえず皆さん、落ち着きなさいな・・・せっかく沈静化してきたのに(汗
気持ちを切り替えて自分がどんな体型をイメージしているかでいきましょうかね
俺の場合はブルース・リーを一回りくらい大きくしたような感じですね
そのために全身を高負荷、低回数トレを中心にやってます
脂肪を落とすのはもっぱらジョギング中心ですなぁ
アメリカかどっかの大学か研究所で、鍛える場所をキッチリイメージするしないではトレーニングの成果に違いが出ると報告があったんだけど・・・・
ソースが見当たらない・・・どこやったかな・・・・(汗
とりあえず、前鋸筋重要説を唱えてみる。
これは、肩甲骨を前方に引っ張って固定する筋で、手でものを押す時などに重要とされてます。
よくトレーニングにおいて足腰を鍛えるのは基本というけど、本当にその通りだと思う
調べてみたら、足の筋肉(特に腿の辺り)は筋肉の量も多く、筋肉によるポンプ効果も最も大きいんですと
足が「第二の心臓」と言われるのも当然かな
トレーニング方法としてはジョギンクやスクワットのようなトレーニングが基本
ただあまり無理をしすぎると膝や腰を痛めるので、体力に自信のない方は30回程度で止めるのが無難でしょう
負荷をかけてやる場合も腰にベルトを巻くなりしてサポートが必要です
にしても競輪選手の腿って凄いですよねぇ・・・・スピード勝負の競技だとああいう風になるのかな
追記:ジョギングの場合は最初はちょっと息が上がる程度で十分
>清人氏
度々すみません。。。ついつい興奮してしまいました。
イメージと筋の意識ですね!ソースはいらないと思います。
ちょと落ちます。
>381
ちょっと補足させてください。
脚の筋肉が、「第二の心臓」と言われる理由は、
人間は二足歩行してますので、重力によって下半身に血がたまりやすいのです。
それを上に押し戻す働きをしているのが脚の筋肉という意味です。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:06 ID:ut9fTI/P
〉アスコルさん
筋持久力を鍛えるには低負荷高回数でゆっくりが原則ですから腕立て伏せやスクワットでも強化は可能だと思うんですがどうでしょうか?自分は効果が上がっています。
また同じ腕立てでも、素早く弾くように行なうと瞬発力が強化されますね。
ダッシュはどんな点に注意してますか?とりあえず繰り返せば効果は上がって来ますか?
〉清人さん
意念の一致は大変重要だと思います。弾腿などただのハーフスクワットに見えますが、意念で重しをかけるため効果は比較になりません。独学なので細かい点はわかりませんがイメージが大事なのは事実のようです。
386 :
柔や ◆R2LGpzfFlw :04/01/10 14:16 ID:0DfyUu/n
トレーニング時に集中力がある時と無い時では筋肉の付き方
が全然違う・・・
>383 アスコルさん
熱くなりやすい性格なんですね。個人的には俺と似たような性格なんじゃないかと思ったりしてます
まぁ、顔が見えない分、ちょっと煽りでも過剰に反応しちゃうんでしょう
落ち着いて、まったりと行きましょうや
筋肉の持久力を鍛えたいのであれば低負荷(ちょっと軽いかな程度)で高回数(30回くらいが目安)がオススメです
ウエイトなどの負荷をかけず腕立てやスクワットでやる場合はゆっくりとジンワリと力を入れるようにやるといいですよ
無理をせず「あと一回はする」程度で
>384 しろーとさん
確かに二足歩行を主としているのは人間だけですね
ただスポーツや武術の面から見た場合、どうして初めに足腰を鍛えるのかという疑問から始まったのです
そして「第二の心臓」論にたどり着いたというわけです
「運動をする」において血液というのは見えないけど重要な要素を占めています
つまり充分な運動量を得るためには血液が流れる量を無理なく増やせられればいい
という事で足腰を鍛える事は重要だと言う訳です
>385 名無しさん
俺は套路に関しては「その拳法においての動き、力の出し方を学ぶ」という認識です
まだイメージで負荷をかけるというトコまで出来ません
しかし、馬弓錘を例にして足から腰、肩と力を通すというイメージがあります
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:09 ID:j9qWPoH8
>>358氏
自分の場合、自重スクワット、腕立てはやりません。
個人個人のレベルに合わせてトレーニングをしようと思えば、
やはり器具を使うのが一番だと思います。
というか、自己のMAXからトレーニングを組み立てた方が効率がいいと思います。
瞬発力と言う事ならMAX90%以上、スピードやパワーなら30〜50%程度で素早く。
これが主流の考え方だと思います。ちと古いかもしれませんが。
ダッシュで気を付けているところは全力でしょうか。スピード、または集中力が落ちたら止めます。
バテるまでやると持久系のトレになってしまうはずです。
これは違うだろと言う所があればご指摘下さると幸いです。言葉足らずで申し訳ない。
>清人氏
いや、申し訳ない。
>>361氏が自分も言いたかった事を言ってくれたので止めにします。
これ以上は自分を辱めるだけですしね。
391 :
豆拳 ◆8LH25KX8wY :04/01/10 15:43 ID:yayfJ33Y
テスト
392 :
豆拳 ◆8LH25KX8wY :04/01/10 15:53 ID:yayfJ33Y
ut9fTI/Pです。コテハンつけることにしました。
>清人さん
これは自分の場合ですが、イメージで負荷をかける場合は鍛えたい
筋肉を強く意識し、なおかつ自分の体がグッと重くなったものと
イメージして動作を行います。
自分が思うに意念をかけて行うトレーニングって動的トレに
静的トレの効力を足す効果があるのではないでしょうか?
>アスコルさん
>バテるまでやると持久系のトレになってしまうはずです
なるほどその通りですね。どんな筋力を付けたいか目的意識を
持つことが重要ですよね。
393 :
豆拳 ◆8LH25KX8wY :04/01/10 16:46 ID:ut9fTI/P
〉アスコルさん
僕の見解なんですが、器具を使ったトレーニングは狙った部位の筋肉を効率よく発達させるには最適だと思いますが同時にバランスをとるのが難しい細分化のトレーニングと言えそうです。
対して自重を持って行なうトレーニングは統合化のトレーニングと言えそうです。腕立て一つにしても腕だけではなく背筋や爪先など全身に力が入ります。また上げ下ろしの一回一回で刻々と重さのかかる所が変化します。
つまり、器具を使ったトレより狙った筋肉を発達させる効率は低いが全身のバランスを高めながら鍛えることができます。
以上から器具トレと自重トレをバランスよくやることが大事と考えます。
>豆拳氏
>細分化のトレーニング
確かにそうですね。
自分はそれを防ぐ為に最初の方にも出ていますがクリーンやスナッチ
といったパワートレーニングをする事によって解決する事が出来ると思います。
今日はこの辺で失礼します。
395 :
豆拳 ◆8LH25KX8wY :04/01/10 18:49 ID:ut9fTI/P
あげ
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 19:48 ID:Xta98fb9
このスレも終了ぽいね。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 19:49 ID:LKDAMTV5
勉強になるな〜
逆立ち腕立て伏せは、僧帽筋、三角筋、上腕三頭筋、を強烈に鍛えられるよ
格闘家ならやってみな
置ける場所が欲しい。。
>>399 柔道のために開発されたようなマシンだ。
一つの道場につき、これ一つ置いて欲しいな。
いらねー
それぞれの部位をそれぞれ鍛えたほうが効率良さげ
急がば回れ
>>393 実は自重を使ったトレーニングも、器具(今回はフリーウェイトのみ対象ですが)も
効果は同じだったりします。
実際にベンチプレスなどは、ベンチの上に乗っているという状況から
全身に効果が無いと思われがちですが、高重量を支えることになるので、
実際には全身の筋肉が緊張し、腕立て伏せや倒立と同じような状況になります。
実際にスクワットのみを一ヶ月続けた結果、全身の筋肉も発達していたと
報告もあるぐらいです。
あと、自重を使ったトレーニングは、実は結構な高強度トレーニングとなる種目もあるので、
腕立て伏せを行うより、軽い重量でのベンチプレスを行った方が
フォームも正しく行えて、高い効果を得る場合もあったりしますよ。
>>403氏
>自重を使ったトレーニングは、実は結構な高強度トレーニングとなる種目もある
そうですね。
>>398氏が言われているのはフロントプレス動作に近いですが、自重をこなそうと思ったらかなり大変です。
自分は格闘技から身を引き、今はただのスポーツ好きですが懐かしくなりこのスレに書き込みをさせていただきました。
本来はスポ板の方のパワークリーンのスレのコテハン(コテ名は違いますけど)です。
皆さんを騙すような事になってしまい申し訳なく思ってます。
では。
>>403 そっとしておいてやれよ・・・
ウェイトを避ける理由がそれなりにないと、道場生に対してカッコがつかない連中なんだからさ・・・
つまり、道場にウェイトの施設をそろえるカネがない?
運動するに関してはちゃんと食事も摂る事も大事ですよ
ガソリンがなければ車は動きませんし、資材がなければ壊れた部分の修理もできませんから
炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル
五大栄養素のバランスはきちんと心がけましょう
サプリメントを使うのもアリですが、過剰摂取は害にもなるので気をつけて
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 16:18 ID:CT3TBXXH
脂質は肉類からは避けて不飽和脂肪酸を取るのが理想。
魚やオリーブオイル、亜麻仁油。
>>408 すると、蛋白源も肉やめて魚の方がいいですか?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 16:38 ID:zJ/jgwB5
↑魚は水銀やPCBが高いのでは?
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 18:05 ID:sd6Xzni9
自重を使ったトレーニングをしないとインナーマッスル、スタビライザー、レフパワーが鍛えられない。
最近はバランスボールなども出回ってるよ。
使うと驚くほど重量が持ち上がらない、いかに自分がラフパワー(雑な力)に頼ってるかわかるよ。
体の裏側が痛くなったり不思議な事が起こる、体の動きも劇的に変わる。
柔らかい動きができるようになるし、格段に素早くなる。
本に載ってない筋肉が痛くなったら効果を実感できるぞ。
トランポリンも力みを抜くのにはいいね。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:53 ID:wYMZK4lI
>>410 あまり注意するほどのレベルではないですよ。
妊婦だってそう障害が出るわけではないですから。
自重を使ったトレーニングも必要。というは不必要なトレーニングは無い。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:57 ID:0FoOF0aK
初めまして、いきなりですが質問していいですか?
私は18の女性です。
ジムで筋トレをしているんですけど、日に日に体つきが大きくなってきた気がします。
体重も増える一方で、肩幅も広くなってきたし…
筋肉をつけたいので仕方ないことなのですが、細くても力強い方とかいますよね?
どうしたら、そのような体になれますか?
わかるひと教えてほしいです、お願いします
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:00 ID:YDAuUrrE
>>413 インストラクターに聞くのが一番ですよ。
基本的なトレーニングとは筋肉を大きくすることを目的に行うものなので、
筋トレする以上体が大きくなるのは仕方ないことです。
ところで細くても力強い人ってどんな人ですか?
自分の周りにはいませんが。
>>413 脂肪を付けない。
全身の必要な部分にまんべんなく筋力を付けて
それを巧く使う。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:06 ID:0FoOF0aK
>>414 >>415 ありがとうございます!
インストラクターの人にきいても、知識のあまりないような方ばかりっぽくて、仕方のない事、気にしない事だ、としか言われませんでした。
空手の荒賀さんなど、華奢そうにみえて力はものすごい人はいっぱいいると思います。
ジムでも、細い女性がマシンでかなり思い負荷で、トレーニングをしている方がいたので…
脂肪をおとせばいいんですね!!
ということは走り込むことが一番でしょうか…
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:06 ID:/GyIUeGO
>>413 どうせ野郎だろうけどマジレス。
素質による部分が大きいだろうね。
たとえば筋肉の付着位置一つとっても
個人差がメチャクチャ大きい。
トレーニングは一般に高重量低回数が
筋力増加にいいらしいけどさ、自分それで80kgの
体作っちゃったしw。コレも個人差が大きいよ。
パワーリフターのトレーニングを参考にしたらどうですか?
階級別の競技だし、得るものがあるかも知れないっす。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:10 ID:0FoOF0aK
>>417 本当に女です、レスありがとうございます!!
思い負荷で、少ない量をするということですね?
パワーリフターってなんですか?
何も知らなくてすみません(;_;)
いや、思い負荷で少ない回数をする(というか、少ない回数しかできない重さ)
というのは、単に筋力を増やすための方法。
今までもそうやっていたはず。
うまく筋力があがれば、筋肉が太くなります。w
軽い負荷でたくさん回数をやっても最大筋力はあがりません。
パワーリフターっていうのは、オリンピックとかで重量挙げするような人達。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:16 ID:/GyIUeGO
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:17 ID:wYMZK4lI
>>418 持ち上げられる重量を競う人。なべやかんとか。
全身を上手く使う術を探してください。
武道、格闘技なら全身を使って大きなパワーを出して(腕ひしぎ逆十字とか)ということも可能だけど、
ウェイトトレーニングでそういう種目があるかはわかりません。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:49 ID:gndeYKjQ
筋肉太くしたくないんだろ?高負荷低回数なんて奨めんなよ・・・
単に体を絞りこみたいだけなら有酸素運動+筋持久力トレ+敏捷性とやり方にもよるが瞬発力トレだな。
423 :
413です:04/01/12 20:55 ID:0FoOF0aK
みなさん教えてくださってありがとうございます!!
重量挙げですね、何キロ級とかにわかれてるやつですか、サイトみてみます!!
我がままな話ですが、筋肉をつけたいんですけど、太くなりたくないんです…
筋持久力っていうのは、筋トレの回数を多くするのですよね、
毎日走り込んでるんですけど、なかなか絞れないので、悩んでいます…
痩せる目的だったら、スピード落としてもいいから時間を長くした方がいいらしいとか。。
>>413 名無しさん
はじめまして。女性の方ですか・・・まあ、女性ってもともとふっくらとしやすいですね
それはおいといて、細身なのに筋肉をつけたいという事ですけと、これはすでに出た「脂肪をつけない」事が一番手っ取り早いでしょう
食事ではご飯などの炭水化物を過剰に摂らないように(目安としては一回の食事でお茶碗一杯を限度)
脂質も控えめに。「摂らない」じゃないの?と思われるかもしれませんけど、脂質は栄養の吸収や体組織の保護などに必要ですので
トレーニング内容としては第一に有酸素運動でしょうね
内容としては「歩く」でもいいので20分以上行う事です
脂肪を削りたい場合「負荷」よりも「時間」が問題となります。脂肪がエネルギーに変換される状況は運動開始後20分くらいと見られていますので
ヘトヘトに疲れる必要はないので、なが〜い時間をかけて、のんびりとください
30分もやればいい感じでしょう
ウエイトを使う場合は軽い重量で20〜30回ぐらい、これを2〜4セットですね
ホームセンターとかで売っている1kg〜2kgくらいのダンベルで十分ですよ
正直、重たい負荷をかけると体は大きくなる一方ですので「痩せたい」場合には勧められたものではありません
その人の筋資質にもよるのですけど、最大筋力を重視すると体は大きく、筋持久力を重視すると体は細くなります
マラソン選手の体と、ヘビー級格闘家の体をイメージすると分りやすいかと思います
>>425 えーと。
たぶん
>>413さんは何らかの武道かスポーツをやってるアスリートで、
筋力は付けたいんだけどたくましい体格になりすぎるのが気になるのだと思いますが。。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:12 ID:gndeYKjQ
〉423
>>424の言う通りで脂肪落とす目的なら速度よりも距離、距離より時間で走った方がいい。
ゆっくりでいいから毎日20分以上。それも朝起きて一時間後か晩飯くって二時間後が脂肪が燃えやすい。参考にするならランナーズって雑誌がお薦め。
筋持久力トレはMAX筋力の30〜60%くらいの負荷でゆっくり高回数。
瞬発力のトレは50〜70%くらいの負荷で素早く。素早くできなくなったら止める。
これはあくまでやり方の一例だけど筋肉は太くならない。ただ発揮できる最大筋力を上げたいなら太くなるのは避けられない。
まぁ深層筋鍛えるっててもあるけど見た目には表れないし、時間がかかる。ただ効果が大きいから武道、格闘技者ならやってるヤツは多い。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:14 ID:gndeYKjQ
って大体清人さんが言ってくれたな。
>>428 名無しさん
様々な書物を読み漁り、食えるものを食い、動けるならば動いて
自分の体を実験台にした結果を言っているだけですけどね
>>413 筋肥大を避けて筋力うpのrep数をこなせば良い
ある程度筋肥大が進むのは避けられないけど
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:50 ID:YDvcE/Xb
体細くて力が強い奴ってのは所詮は幻想だよ。
力が強いと言っても体の割には、と言う程度。
軽量級のパワーリフターやウェイトリフターが高重量を
挙げるのは技術による所も大きい。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 01:23 ID:FGAorivy
筋力は神経の発達具合も大きく影響する
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 16:10 ID:r/CiVcS8
神経系についてどなたかわかりやすくまとめてください。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 17:54 ID:clt64PyS
広背筋の話はおわったの?
誰かが書いていたけどサラッと流されていたから書いておくと、例えば右ストレートの時なら左の広背筋が使われる。
左腕を瞬時に引き付けるため使われるんだが、これをやると身体の回転に力がのる。
右の伸筋は当たった時に反作用で押し返さないために使う程度で、ほとんど意識もしないし力も入れないね。
はじめてウエイトをやるならベンチとかスクワットをやってみて、そこから色々試していけば良いと思う。
試して考えていくのが楽しいし。
ボディビル雑誌を参考にするのもいい。
ボディビルは競技のイメージが強過ぎるのかもしれないが、元々は自分の求める身体を作り上げるのが目的だから、武道にも役立つ。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:00 ID:g05/CXCW
>>435 >右ストレートの時なら左の広背筋が使われる。左腕を瞬時に引き付けるため使われるんだが、これをやると身体の回転に力がのる
って、伝統系の理論ですね。
僕の流派では引き手は取りません。
右パンチのとき左は顔面ガードします。
それがちょっとでも動くと注意されます。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:03 ID:r6JlKizV
ボクシングでも引き手に相当するものはあるぞ。
ガードはしていても、全く動かしていない訳では無いだろ。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:27 ID:wLf/r02a
>>436 ワンツーがないのか?
あんたの流派は。
>>438 むしろ、連打になると逆の腕を引き付ける時間なんて
まったくといっていいほど無いんじゃないか?
広背筋を収縮させるには、結構腕を後方へ引かなければいけないんだから。
>>439 ワンツーについて書いたのは連打は腰の回転が重要だから。
右を打つときに最初から左で顔面守ってるわけじゃないでしょ。
左を打ってひきつけながら右を打たないか?
もちろん左、右を別に打つ流派もあるけど
そういうところだと回転力より体重を乗せる打ち方が重要だから、
ワンツーがないのか?って聞いたんだよ。
書き方悪かったけど、広背筋の収縮について言いたかったわけじゃない。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:17 ID:fvmVYZ1E
腕をひいて収縮させなくても、緊張させるだけで効果は出るよ。
ガードしながらでも肘は後ろに引かれてるし。
442 :
436:04/01/14 09:31 ID:Ivy32Ib1
>>438 もちワンツー使います。
でも戻しはガードの位置まで、が基本です。
それ以上引くと「初心者の習性」だから直すようにと言われてしまいます。
伝統から来た人は癖が治らず口惜しい思いをします。
僕が思うに広背筋=ヒットマッスルというのは
ストレートパンチが伸びのピークで受け留めるうちに発達、
という結果論に思いますが。
443 :
435:04/01/14 22:05 ID:yYd/WnYu
>436
ガードの位置ってのがどこか分からんが、構えで前に出ている手を顔の近くまで持ってくるんじゃない?
基本の正拳ではしっかり引き手を引いてるでしょ、基本を実戦に近づける段階で威力を落とさずに身体の動きを小さくしていくでしょ。
考えているよりも小さい動作で広背筋を使うんだよ。
444 :
:04/01/14 22:45 ID:WY+OjY+h
座高蹴りのやり方教えてください
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:48 ID:KRN5SqVP
みなさんレスありがとうございました!!
とにかく走ります。
まぁ筋肉をつけたいので太くなるのは仕方なぃとよくいわれるんですが…
絞れるだけしぼります!!
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:50 ID:xIML4KXu
〉444
どんな蹴?
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:07 ID:y2yq4Y4t
ストレートパンチ打つと広背筋が痛くなるのってさ、
ダーツ投げると上腕二頭筋が痛くなるのと同じじゃないの?
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 03:29 ID:Bcs2fP3G
筋力向上を主にする場合 3〜5回を限度の負荷に調節して3〜5回
筋肥大を主にする場合 8〜12回を限度の負荷に調節して8〜12回
筋持久力向上を主にする場合 20〜30回を限界の負荷に調節して20〜30回
これがトレーニングの基本です。(あくまで基本です)
高負荷のトレーニングを低回数行うことによって神経を鍛え、
筋肥大を極力抑え最大筋力を上げることができます。
しかし、基本的には筋肉の断面積に筋力は比例するので、
体が大きく見えてしまうこことは防ぎようありません。
また細くても力が強い人は生まれつき腱のついてる位置に恵まれてる人が多いようです。
どうしても細い体を保ちたいのであれば、目立たない筋肉を強化する、
というのがいいと思います。広背筋や胸筋上部、三角筋などはつけると
すぐ目立ってしまいます。前腕や脊柱起立筋、斜腹筋、などは
つけてもそれほどは目立たないでしょう。
どのような目的で筋肉をつけてるかにもよるんですが・・・
脂肪を落とすことが一番の近道には変わりません。頑張ってください。
今日ここを発見したんですが広背筋スレの間に来たかった・・・・
俺は後輩には、首が太い、丸っこくてがっちりしてる、手のひらが分厚い、
これらの1つでも該当するやつとは喧嘩するなと教えてます。
これは筋肉構造の観点からはどう説明されるんでしょうか。
ようするにごつい人じゃん。
>>450 名無しさん
いや、それって普通でも手を出したくないですよ・・・・そんなゴツイ人に喧嘩売るなんて・・・・
筋肉構造という事とは違うと思いますが
まず首が太いという事ですけど、首の筋肉というのは普段の生活では頭を支えられればそれでいい程度の筋力しかないです
常人は首の筋力は必要最低限の力しかありません
そんな所が太くなっている・・・脂肪太りか筋肉かは文面からでは判別つきませんけど
筋肉の場合は首を鍛える必要のある人。レスリングや柔道、ボクシングなどの格闘技経験者と判断してます
ただ俺の場合は首から肩にかけての僧帽筋を見ますが
丸っこくてがっちりしている
ここはどうなんでしょうね・・・ただ俺の先輩は確かに丸いのですが確かにガッチリしてます
要は体全体の筋肉量が大きい人って事でしょうか
単純な筋力だけでもあるので、生半可な筋力では負けますね
掌が分厚い
どうやって見るのか・・・・(汗
ただ空手の巻藁突きといった拳や掌を鍛える鍛錬法をやっている人は手の皮が分厚くなるなどして普通の人より手が大きく見えるようです
手なんて普段の生活では鍛える必要のない所ですし、そういう所を鍛えている人は空手などの経験者と見た方がよいでしょう
こんな感じでどうでしょう
おまえら嫌な性格だね
強そうな相手には喧嘩売らないって・・・
勝てそうな相手だけかよ
まぁ自分が強そうにならなくちゃいけないんだよな。。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:58 ID:ZvhmItmd
喧嘩売るの時点で武道家失格だと思うが。
喧嘩売られたら買わなきゃいけないけど。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:39 ID:PpaKPSWp
素人です、ぜひ教えてください。
来週からジムに通うことになりまして、
せっかくなので格闘技向きの筋肉をつけたいのですが、
今まで自宅での腕立て・腹筋しかしてこなかったです。
ジムでは機器も整っているのでしっかりやっていきたいんですが、
背筋を鍛えようと思った時、格闘技に向いているのは
瞬発力系ですか?持久力系ですか?
パンチに影響する筋肉だと思うので、どう背筋を鍛えようか悩んでいます。
よろしくお願いします。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:45 ID:UOt2sjlp
どちらかと言われれば瞬発力。
ただ、どんな格闘技やってるの?それによって変わってくる。
ひたすら懸垂とデッドリフトしれ
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:55 ID:Bcs2fP3G
瞬発力を必要とする格闘技のほうが多いです。
どのような格闘技に悔いた筋肉をつけたいんですか?
また最初の数ヶ月は怪我を防止するためにも、
全身の大きな筋肉を偏り無くやることをお勧めします。
ジムへ通い始めれば、2chの書き込みなんか信じるなと言われるはず
だから来週まで走りこみという手もあるがな
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:32 ID:f2IL42nz
初心者ならどこをどう鍛えるとか細かく考えずに
まずビッグ3を重点的にやって基礎を作るのが先。
筋力も重要だけど、やっぱ基礎体力じゃない?
走りこめ
463 :
456:04/01/16 08:16 ID:tayYDsp4
みなさんレスありがとうございます。。
一応ボクシングなんですが、本格的にやっている訳じゃないです、、
来週からスポーツジムに行くんですけど
折角なので苦手な背筋を重点的に鍛えようかと思いまして、、
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:11 ID:E4a1L2qq
>>463 初心者は大人しくトレーナーの言うこと聞いておいたほうがいいよ。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:16 ID:UdJgr1P3
普通に練習してて筋肉痛になるところを鍛えたらどう?
初心者だとすぐに筋肉痛になるでしょ。
そこが筋力が足りないところなんだよ。
まぁ、ジム通いの人だったら言う事はないかと
ジムトレーナーの方はその道のトレーニングに関して専門なわけですから
最初は素直にトレーニングの方法を聞いて実行している方がいいですよ
背筋を主体にという事ですけど、そこもトレーナーの人に言ってみたらどうでしょう
俺も近くにジムがあったら通っているつーの・・・それと時間と金もね
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:55 ID:RsggAURo
ボクシングのトレーナーは未だに筋トレに関しては無知だしなあ。
結局是非の結論もまだ出てないし。
>ボクシングのトレーナーは未だに筋トレに関しては無知だしなあ。
はげ堂(藁
知識が自分の現役時代から止まってるんだろうな
>初心者は大人しくトレーナーの言うこと聞いておいたほうがいいよ。
でも生意気と思われないためにはげ堂(藁
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:50 ID:dO8J3v2d
そうですね、、トレーナーに聞いて見ます。
でも、格闘技知らない筋肉の専門家より
普段鍛えてる格闘技経験者の方が良いと思いまして相談しました。
ありがとうございました。。
471 :
464:04/01/16 23:28 ID:E4a1L2qq
>>470 その気持ちもよくわかるよ。
けど競技別にきちんと研究してる人もいるんじゃないかな。
俺は運良く柔道とボクシングの経験のあるトレーナーがいたけど。
もしそういうことわかる人がいなかったら、自分で勉強しつつ
はじめは基本的なのをやって、筋トレに慣れてきたら
徐々に競技に合わせたものにするようにしたらどうかな。
けどその時も「××をやってて△△の為に○○筋を鍛えたいんですけどやり方を…」とか
指導をあおいだ方がいいよ。
本で読んでもフォームとかってできてるつもりでできてないもんだから。
>>469 そのとおり。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:13 ID:YX2sWX40
473 :
紅卍拳:04/01/17 03:17 ID:aQA/LH1U
二日酔いには向かい酒!筋肉痛には向かい筋トレだ!と言われたことがありますが
運動生理学的視点からみてどうなんでしょうか?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:21 ID:YX2sWX40
↑んなことやったら発熱して寝込むぞ。
何年か前、プラトーを脱出する手段として筋肉痛が起きたら回復する前にまた同じところを鍛えるというのが
マッスル&フィットネスっていうのに載ってて、俺はそれを真似してデットリフトとベンチをやったら、
ゲロはいて、寝込んだよ、そして発熱して会社休んだ、やめとけ、理論的にもおかしいl。
475 :
紅卍拳:04/01/17 03:27 ID:aQA/LH1U
>>474 レスサンクス。昔の先輩方にこう言う人が多いでつよ。
>「スポーツジム」のトレーナーじゃないの?
インストラクターでも知識の無いバイトもいる可能性あり
瓦版を読む限り、資格持ってる香具師はかなりすごいっぽいけど
>ボクシング界はまだこのような状況です。
日本のボクシング界の間違いだな
477 :
プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :04/01/17 13:43 ID:nZvY+XZi
武板の皆さんこんちは
総合系をやってるプレイヤーですヨロシコ
武道関係の話は道場などでできるから、普段こちらはロムだけですが
ウエイトの知識は奥が深いので、スポ板で勉強がてら遊んでます
去年末くらいにスポ板用の画像うp板を設置し
通常の板としても使える画像や動画もうp可能な板も設置しているので
興味のある方は是非遊びに来てください
大勢の人で賑わい、皆の意見で筋トレに関する知識などが増えるような
有意義な場所になればと思っています
http://kinbuchi.hp.infoseek.co.jp/
478 :
464:04/01/17 13:53 ID:noWsUQyO
>インストラクターでも知識の無いバイトもいる可能性あり
そうだね。
実は俺も以前ジムでインストラクターのバイトしてたんだが、
いま考えるとよくあんな知識でやってたものだと…
今だって人に教えられるほどじゃないのに。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 04:00 ID:fERqjkGH
>158
武道、格闘技は素人ですか?
一般的なパンチ・蹴りは、伸びきった状態で当てるわけではありませんよ。
流派・門派によっては体ごと移動することで腕を伸ばしたまま当てるような技術もあるかもしれませんが。w
相手にダメージを与えるためには、当たった後にある程度のフォロースルーが必要ですから。
ただし、グローブ等を着けている場合は、力積が大きくなるのでこの限りではありませんが。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 04:52 ID:PvgBRFI5
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 07:19 ID:EW+sXqP7
ウェイト批判はただの迷信だと思っていたのですが、最近のインナーマッスルに着目する考え方からすると
アウターマッスルばかり鍛えるウェイトはやはり問題があったのだと思います。
「筋肉は競技で作れ」という単なるバカは論外ですが(悲しいことに野球の落合もこのレベル)
アウターマッスルしか鍛えられない従来のウェイトでかえって傷害を抱えてしまう(ケビンのところで失敗した清原)
、あるいはフォームを崩してしまうということがあります。
ピラテスや初動負荷理論やスロートレーニングが流行していますが、一過性のものではなく伝統的ウェイトトレーニングに
とってかわるものだと思います。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 07:44 ID:XNomIiaq
初動負荷もスロートレーニングも伝統的トレーニングの一部じゃないか。
何も目新しい理論でも何でもない。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 07:56 ID:EW+sXqP7
初動負荷理論は伝統的というほど普及していないでしょう。
提唱者も日本人ですし、まだ10年ちょっとの歴史でしょう。
スロートレーニングも10年ぐらいで日本に入ってきたのは最近です。
ところでレフパワーをトレーニングするにはどのような方法が優れているのでしょうか?
>>411
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 08:06 ID:PvgBRFI5
高岡信者。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 08:12 ID:sp5CKrKp
初動負荷もスロートレーニングもボディービルでは昔からあるテクニックの
一つに過ぎないだろ。初動の慣性でバリスティックに高重量を挙げたり、
中重量で効かせながら筋緊張時間を高めて乳酸を高めたり。
もったいつけて語ってるだけで。
結局対象筋郡の筋力を高める方法の一つに過ぎないからね。
筋繊維の断面積を増やすか、中枢神経機能をアップさせるかという
結果を出すための方法論の一つに過ぎない。
筋力の能力なんてこの二つをいかに引き出すかだけだからね。
武道や格闘技では筋力配分やなんかをうるさく言われるから
難しく感じるんじゃない。
はっきり言ってバランス(筋力配分)なんて言い出したらそれこそ
物凄く細かく筋力測定してどの筋郡にどれだけ強化するか割り出して
やるとか・・現実的に考えて不可能に近いでしょ。
だからそういうこと言い出したらきりがないの。
最も効率のいい強化上達方は単純。
大雑把に筋肥大させ体重を増やして(自分が目指す競技上のフォームやスキル
を低下させない範囲で)
ひたすら正しいフォームの反復練習しかない。
単純なんだよ。
小難しく考えすぎ。
現に周り見渡してごらんよ。こういうことしてる奴が一番強くなってるだろ。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 10:57 ID:EW+sXqP7
>初動の慣性でバリスティックに高重量を挙げたり、
ちがうよーはなっから違う。
背景となる理論も台頭してきた背景も違う。ビルダーが使ってる「効かせる」テクとは違うんだ。
ボディビルの単純なテクを単に導入していた原始的時代はもう終わってる。
>>486 引用から何から低学歴丸出しの文章はやめてくれ。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:18 ID:UarlquZx
トレーニングの事はこの人達みたいに詳しくないが、ひとつわかることは
>初動負荷もスロートレーニングも伝統的トレーニングの一部じゃないか。
に対し、
>初動負荷理論は伝統的というほど普及していないでしょう。
のレスはかなり頭の悪い人間のものだということだ。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:22 ID:EW+sXqP7
俺は高学歴だけど・・・
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:35 ID:nNnACNPm
初動負荷理論もスロートレーニングも1970年代ウィダートレーニング原則にしっかりと明文化されている。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:43 ID:UarlquZx
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:40 ID:EW+sXqP7
小山裕史氏の近著「奇跡のトレーニング 初動負荷理論が世界を変える」
2004/1/15講談社P.73のコラム<誤解された「なんば走法」>
で、著者の小山氏は事実上、甲野に鉄槌を打ち下ろしている。
ところで・・・
ラフパワー主体の極真ならば筋肉バカ系のウェイトで十分通用するだろうが武道の繊細な動きに対応しうるウェイトは
どのようなものか考察しよう。
ウィダーなんていうのはなんでも自分の名前をつけて自分が発明したかのようにいうクソ。
またなぜ「初動負荷」や「スロートレーニング」が重要か理論的裏づけがない。
そもそも他の「トレーニング原則」とやらと両立しないものなのだからね。
493 :
質問なんですが。:04/01/18 22:57 ID:PvgBRFI5
車に例えると最大筋力は最高速度、瞬発力は加速力、筋持久力はタイヤの耐久性、全身持久力は燃費、敏捷性はタイヤのグリップ力、調整力は運転技術と知り合いに言われてなるほどと思ったんですがこの認識あってますか?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:51 ID:eLuUikGV
筋持久力→タイヤの耐久性、は変だと思うぞ。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:54 ID:PvgBRFI5
〉494さん
耐久性が高い→タイヤが減りにくい→長く走れる
思ったんですが・・
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:04 ID:ylY0X8Oh
ガソリンタンクの容量→全身持久力
燃費→筋持久力
こんなもんじゃないの?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:08 ID:e20RyD49
筋持久力のタイヤの耐久性って耐久性じゃなくてグリップ力が低下しないってことじゃない?
普通の自動車じゃなくてレーシングカーで例えられてると思うよ。
医学的な数値をもとに緻密なトレーニングってどうよ
1.心拍数をトレーニング中にこまかく測って追い込むタイミング(ツボ)を抑える。
2.血液検査をトレーニング中にこまかく測って追い込むタイミング(ツボ)を抑える。
前者は割りと簡単ですな。後者はプロじゃないと機械や医師など金かかり杉。
ブラジルのナショナルチームは普段の練習中に30分おきにやってるよね。
精神状態も数値で表せる時代なんだから身体の状態を数値で分析して
やる方法はもはや原始的かも知れないけどねwww
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 02:37 ID:90cjDhAy
>>492 初動負荷はたんにバリスティックな方法なだけ。
力の出し方の問題で結局筋の能力を向上させるのは
筋断面積の肥大と中枢系の機能向上しかないんだよ。
これら二つの要因をいかに引き出すかだけなんだよ。
初動負荷もスロートレーニングもこれら二つの要素を引き出す
方法論に過ぎないんだよ。そしてこれらの方法は古くからボディービル
界では常識的なメソッドの一つなんだ。
初動負荷はほとんどの身体動作の力の出し方だから
どちらかというとソフト(スキル)強化で十分にその感覚を磨ける
というかあえてレジスタンストレーニングでわざわざやる必要はないんだよ。
従来どうりの最大筋力の発揮や耐乳酸性の機能向上のためのレジスタンス
トレーニングで十分機能改善される。というか初動負荷はほとんどの
フリーウエイト動作では自然に行われている。
ラフパワーレフパワーについてだがこれは意識の問題で
最大筋力でレフパワーを発揮出きるかどうかは意識レベルの問題。
これもスキル型のトレーニングで磨かれる性質のもの。
効率を考えるなら最大筋力を単純に高めることが最も効果的。
最大筋力よりかなり低い水準の筋力発揮ならレフパワーが使えるんだから。
最新の理論なんかに踊らされすぎ。
よく考えれば古くからあった鍛錬法となんらかわらない。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 03:04 ID:fgqtZa8o
ボールの上に座ってダンベル挙げたりするのはどうですか?
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 09:11 ID:JhfCdQ6C
ボディビルを単純っていってる人はボディビルの事をよく知らないみたいだ。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 09:18 ID:k4Y3PKab
ボディビルとウエイトリフティングを混同してるヤツは邪魔です
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 09:20 ID:aCIx1x1Y
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:16 ID:VdeETJPv
最も嫌われてるビルダーかよw
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:02 ID:1pqzzf9L
パンチ力をつけたいんですけど
どんな筋トレしたら良いんですか?
>>506 ロウソクの火を寸止めパンチの風圧で消す筋トレ
腕をでかく重くする
>>504 これだけあったら強そうだな
フェイスロックとか食らったらやばそう
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:00 ID:5pqsvAcs
>>138 大嘘つくなよ
坂本にセラノがダウンくらったんだよ
坂本はカットによる出血でドクターストップされただけでダウンなんかしてねーぞ?
514 :
やな:04/02/11 15:29 ID:8Mxueyhn
のな
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:10 ID:phhRNXvq
バーベルの代用品ってなんかないですか?
ポリタンク
十年くらい前に、雑誌をつめた段ボールをバーベル代わりにして二ヶ月くらいしたら、腰を痛めますた。
今は鉄亜鈴使ってますけど、もし代用バーベルを作るなら、棒の両端に段ボールをくくるかなにかしますね。
でないと腰を痛める可能性大。
筋トレの際に なぜ力を入れるときに息を吐くのでしょうか
例えば 腹筋の時は 上体を起こすときに息を吐き 降ろすときに吸う等
そうした方が良い理由があるのならば 知りたいです。
自分はどうも辛くなってくると息を止めがちになってしまいますが
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 14:31 ID:tctNG2ag
>>518 血圧上がって危険だから。
て聞いたけどホントだろうか…
(ただし、息止めたほうが力は出ます)
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:32 ID:GH1AS4yq
>>518 心臓とか血管に負担がかかるって聞いたよ。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:00 ID:GErMZvPt
最近では一概に言えないよ。
主にネガティブの時に筋肉の繊維が傷付くから
その時に息を吐くって意見もある。
カールやベンチで言うと、下ろすときに。
ステ、プロ穂してますか?
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:34 ID:Yw7KVH8d
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 03:39 ID:A2ONaOsm
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 03:52 ID:D0RNprqm
確かに腰に悪いけど間違いなく効く。
ゼンマイついてないほうがおすすめだけどね。
腰トレ用器具だよ
腹筋は普通にプレート持ってやるのが良い
527 :
524:04/02/25 15:30 ID:MvT2aSrN
腰トレ用器具ってw
腰悪いオレは使えんな。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 19:59 ID:8L7RsprY
拳立てってどういう効果があるんですか?
腕立てとどう違うんですか
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:27 ID:MmJsd9z+
俺は東大だカス
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:44 ID:fF6np17O
>>529 腕だけでなく、手首も鍛えられる。 それに普通の腕立てよりもきつい。
ためしに、拳立てがもうできない!っていうくらいやったあとに、普通の
腕立てやってみ。
ペパッダイン
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 10:36 ID:9mGavEfr
毎日の筋トレってよくないの??
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 18:19 ID:wcg7l6S8
毎日筋トレ・・・
負荷が自分の体重のみのトレーニング(普通の腹筋とか)は毎日やったほうがいい
マシントレーニング(負荷をかけるやつ。ダンベルとかも含めて)は「一日おき」に
やったほうが良い結果が出るらしいよ。
でもある程度体力や筋力に自信のある人、上級者はどうなのか分からない。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 18:44 ID:34L+800b
おなかのきたえかた教えてくださいっ!
538 :
武人になりたい:04/02/27 18:47 ID:fYWdDMdM
>>29 のいうことは正しい!!確かに、野性的な意見だけど極真の基本稽古
にだけ、毎日出てた人(プロテイン使用)が一ヶ月たったら、かなりのマッ
チョマンになってた!!ビックリして本人に聞いてみると、やっぱり基本稽
古しかやってないとのこと!!空手やってない人でも、ビデオや本を駆使し
てやってみるのはいいことだと思います!!
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 20:04 ID:LcIx6dhF
寝技の打ち込み稽古とか海老とかが筋トレになるかっつーの
寝技の乱捕りとかレスリングとかならまだ分かる
540 :
535:04/02/27 22:14 ID:9mGavEfr
>536
ありがと。1年以上前から毎日のように筋トレやってて
最近あまり筋肉がついてるのかわからなくて・・・たぶんやり方へたなんだな・・・
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:22 ID:PSFoj7fK
>>540 舟木のハイブリット肉体改造方って本はお勧めだよ。
たぶんブックオフなんかで売ってると思うし。
つーか535はずっと自重トレ?筋肉つけたいなら強度な負荷をかけんと意味無いぞ。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 17:38 ID:bNqjHvWF
毎日自重の筋トレやっても向上するのは持久力だけだよ。
その内刺激に馴れて持久力も伸びにくくなるし。
544 :
535:04/02/28 20:57 ID:YzXj03X4
アドバイスありがとうございます!!
腕立てとか懸垂、腹筋スクワットをやってます。。やっぱり強度な重荷をかけないとダメなのか・・・
ハイブリット肉体改造方探してみます!
545 :
断 ◆417iCAbTU. :04/02/28 21:23 ID:lAGTrog5
ちんこ
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:49 ID:whFKMBAK
胸の筋肉つけるにはどういったトレーニングが効果的ですか?
家で出来るようなもの。
道具は10kgのダンベル一個と5kgのダンベル2個あります。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:33 ID:tlN4wtA/
>>538 筋肉がつきやすい人とつきにくい人がいるんだよね。
体質なのかホルモンのバランスなのか分からないが。
基本的に痩せは普通の稽古だけで立派な筋肉つけるのは難しいね。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 18:56 ID:e9+EKIvU
お、おれに指トレの方法と回復周期を教えてくれ…
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:25 ID:tlN4wtA/
ぶっ倒れるまで筋トレ最強。
>>526 ダンベルバタフライ。
寝転がって両手に持ったダンベルを持ち上げる(ベンチみたいな感じ)。手の甲は、縦拳のようにすること(体の側面を向いてると言うこと)
腕を伸ばしたまま開いてゆく。床にダンベルがあたる五センチぐらい上で止めて、そのまま両腕を元の位置に戻す。
注意事項は、ダンベルを鎖骨より高く上げないこと、乳首のラインぐらいで行わないと(開閉動作)肩を痛める。
これでフックが強くなります
550の書き込みは、546への間違いです
パンチ力強くするにはどの筋肉を鍛えればいいですか?
全身
本当の話。全身。
特に必要なのは、上腕三頭筋、三角筋、後背筋、大臀筋、ヒラメ筋、下腿三頭筋。
ジャンピングスクワットや各種腕立て伏せ、走りこみをしていれば、大体は、強くなります。
10回が限界の重量で3セット、ベンチプレスしています。
筋肉痛を感じることがほとんどないので24時間周期で
トレしているんですが、1回のトレで筋肉痛を感じるくらい
ハードにやって(例えば10回x6セット)、休息を長めにとったほうが
いいですか?
インターバルの長さは、トレーニング目的によって異なるとされてる
筋肥大目的なら1分前後で、筋力うp目的なら3~5分ぐらいか(詳細は自分で調べれ
因みにトレ中に起こる筋肉痛と次の日にくる筋肉痛とは性質が異なる
前者は乳酸、後者は炎症
腕の肘から先を太くするには何が良いでつか?
558 :
李酪農:04/03/12 13:27 ID:m64faw4V
559 :
:04/03/12 19:45 ID:TOmvKvyC
>552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06 22:02 ID:FWocmysE
パンチ力強くするにはどの筋肉を鍛えればいいですか?
満遍なく体を鍛え、サンドバッグや、巻きわらをとことんやる。
パンチは全身力の総合。どこかだけ強化してもしょうがない。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:51 ID:sd6Xzni9
>>554 俺と同意見だ、やっぱり大胸筋にパンチ力は関係ないと俺は思う。
昔は「ベンチはすべての基本だ」と死ぬほどやったがやればやるほど疑問がでてきた、
そして最近やめた、大胸筋は打撃には「俺は」害だと思う。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:54 ID:9PanM2tL
大胸筋の力を抜くことでパンチを発することができれば、パンチ力は倍増するでしょう。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:56 ID:VjmabJg/
560、ベンチはパンチ力に関係無い。
あたりまえだが・・・一体どこのどいつがベンチとパンチ力
の因果関係を流布したんだろうか・・・。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:57 ID:9PanM2tL
背筋に力を入れる→大胸筋に力を入れる→大胸筋の力を抜く→パンチ!
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:18 ID:sd6Xzni9
562
俺は極真の影響が一番だった。
ベンチをやりこんで思った事は威力が思ったより挙がらないはもちろんだが、
怪我が増えたんよ、それが最初に疑問を感じた事やった。
565 :
554:04/03/13 00:30 ID:YCU8mGtI
極真は、普段からパンチでハートブレーイク!!されるので、薄い胸板だと、簡単に動きが止められて、
ローキックを食らわされる。
だから、厚い胸板で心臓への負担軽くし、動きを止められないようにする必要がある。
極真の胸への打撃をバカにする人が多いが、素手で撃たれたら誰でも、簡単に動きが止まる。
極真のベンチプレスは、攻撃用ではなく、防御用なのだ。
566 :
557:04/03/15 14:32 ID:kiEbGI9w
>558
ありがとうございます。
返事遅れてスマソ。
スレ違いだとは思うのだが・・・・・。
アゴのライン(つまりは耳から下の輪郭)をシャープにする方法ってないですか?
スレ違いだとは思うのだが・・・・・。
アゴのラインをシャープにする方法ってないですか?
やっぱり走り込み等で脂肪を削ぎ落とすしかないんでしょうか・・・・・。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:47 ID:5KLDlc98
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 04:07 ID:ht1XeNxs
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 10:42 ID:5KLDlc98
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 22:19 ID:DzxbUzQF
574 :
下僕さん@ご主人様いっぱい:04/03/30 21:43 ID:fPHcInDO
>>552 肩。
よく言われるのは背筋とか下半身だけど、個人的な意見では肩がパンチの最重要筋肉ではないかと思います
あと胸はパンチに必要だと思う。
特にベンチじゃなくエキスパンダーで作った胸筋
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 11:27 ID:ZKIvUxNn
片手にダンベル25ポンドで毎回100回ってすごいのですか?
片方12キログラムぐらいです。
握力強化はグー→パー→グー→パーが一番手っ取り早いですか?
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:25 ID:Ey0aa/Kw
>>576 時間の無駄
ピンチプレートでもやれば?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 20:23 ID:PyM2c/uy
>>565 ベンチも130〜140キロくらいでセット組むようになると強烈なブリッジ組んで脚と背中の力をかなり使う。
(力が強い人はブリッジ組まなくても高重量でできるかもしれないけど)
で、デッドリフトで体の裏側の筋肉が発達してた方が背中の筋肉も使えるし、よりヘビーウェイトが扱える。
そういったフォームで取り組めばベンチでパンチは強くなる
一概にベンチが防御用のトレーニングと考えるのはどうかな?と思うよ。
まぁ、広い手幅で大胸筋に効かせるようなフォームだと防御用と言えるかもしれないが。
俺は両方やってるよ。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 20:42 ID:TFlUlUdr
>575
なにを?
>575
だれが?
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:03 ID:Oxj460+0
お前ら腕立て何回できる?
582 :
下僕さん@ご主人様いっぱい:04/04/18 20:47 ID:BPCxS5uc
形だけなら1000回くらい
普通に200回くらいやらされるけど、途中で脱落者でるとノーカンで0回から再スタートさせられる
その繰り返しで1000回近くかそれ以上いかされる時がある
正しいフォームでやる腕立ては10回でもきついとかいうけど、そんな暇と体力あったら乱取りに回したい
腰をヘコヘコするだけの香具師だな
筋トレの疲れが、やたら残るんだけど、どうすればいいの?
プロテインと亜鉛と睡眠8時間以上。
疲労感を取りたいんだろ?
栄養を再考慮しても駄目なら、休息日数を増やす
重要な面では、カフェイン錠剤を摂る(コーヒーは糞
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 15:19 ID:llMrXOv7
肩がこって腰が張るんですが、どうしたらいいでしょうか?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 15:23 ID:FI+4RGBa
>>582 腕立てそんなにやってさ、何が目標なの?
筋力アップと言ったら、笑っちゃうよ!W
>>582 どういうこと?200回もやる暇あったら正しいフォームで10回やる方がマシだと思うが・・・
腕立てという名の腰トレ
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 01:55 ID:ks2otiZ4
腹筋ってユックリとやる方がいいんですか?
それともできるかぎり早くやるべきなんですか?
スポーツ板だと胸の上にプレート置いたりしてゆっくりやるって書いてあるし
ボクシングのトレーニングだと早くって書いてあったし(某HP
格闘技やるにあたって有効なのはどっち????
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 01:57 ID:cC8d2aCP
格闘スタイルによるだろう
正確なスロークランチで筋肥大させて防御力を高める
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 17:15 ID:bwTYYS2n
>>593 瞬発力を高めたい場合にもスロークランチだろ
ボビーの試合を観て、筋力つけようと思った香具師、手を挙げろ
596 :
森先:04/04/26 10:05 ID:OV3MGtls
懸垂のやりかたはどんなのがいい?
ワイド、ナロー、順手、逆手、色々あるが、実際に広背筋が効くやり方ならフォームに拘る必要は無いと思われ
自分でいろいろ試せば?
筋トレやると肩がこって腰が張るんですが、
回数減らして毎日やるのと、隔日で少しキツメにやるのと、
どっちが良いですかね?
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:38 ID:93mu5lcZ
600!
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 15:56 ID:efCr7FMm
601
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 16:50 ID:ksGp1AxY
背筋の効率良い筋トレ方法教えてください。器具とか無しで
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 16:56 ID:tHQEfUxw
大仰なマシーンでない、ということならダンベルと古ゴムチューブ(自転車の)
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:25 ID:gNoSoRHG
背筋と言っても色々あるからなあ。
体の前面の筋肉も色々あるように。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 02:30 ID:wH26jl5+
みんなバランスボール使っている?
俺買ってもうた。邪魔だけど。
上に立つ、腹筋腕立てに座って腰痛予防にと
いいぞう。サッカーの中田も愛用
イラネ
608 :
ズラ:04/05/04 14:16 ID:vYGe5ohu
禿げ!
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 16:51 ID:JG+Dz6G1
鉄アレイ握ってパンチしてるよ。
どう、こんな俺!
アホですね
611 :
下僕さん@ご主人様いっぱい:04/05/10 11:33 ID:w8MiY9zA
ワタクスも足にチューブやウェイトバンドつけて手にチューブや鉄アレイ握ってシャドウしてまふ…
ヒンズースクワットやると心肺機能も上がるんですか?
効果が無いとは言わないが、たかが知れてる。
本来スクワットは有酸素運動じゃない。
本来ってのもおかしいな。
腹筋を鍛える際、上体を起こすときに体をねじる人が多いですが、あれは普通にやるのと何が違うのでしょうか?
あぁした方がいいのかなぁ。。
>>615 普通の腹筋で鍛えられるのは腹直筋だけど、
ツイスティングシットアップは外腹斜筋と内腹斜筋が鍛えられる。
でもキチンとしたフォームでやらんと効果ない。
ただイメージだけで捻ってる奴は意味が無いよ。
捻る時に片方の膝がもう片方の膝につくようにしる。
617 :
カメレオン ◆Md02ZkjZqo :04/05/13 01:48 ID:2wKKA9qJ
>>捻る時に片方の膝がもう片方の膝につくようにしる。
肘が膝につくようにっていいたいんで汁か?w
618 :
鈴屋メカトロニクス:04/05/13 02:29 ID:RUz1PQDQ
どっか場所探して車のギアをNにして
押したり引いたりと言うのはどうだろ。
619 :
某研究者:04/05/13 03:18 ID:J3gD2RZy
どうなのだろうかも糞もねーよ
超回復のことぐらいリア高でも知ってるっての
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 14:30 ID:e6HrtvUi
オレこんなマジ目に討論されてるスレ初めて見たw
完全なるシロートさんはどこに行ったんだ?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:59 ID:TwFu8/wF
5sぐらいのアンクルウェイトってないんですか?
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 15:01 ID:v7OIlkuG
イスに座って11キログラムのダンベル片方ずつにもって、腕をダランと
落とした上体から、持ち上げる動作、10回6セットってきついかな?
このレベルってどんな漢字?
625 :
ハッスルハッスル:04/05/27 15:12 ID:cLAOFT3P
>>619 >2日続けてパワー系のトレーニングをすると筋力が却って低下し良く無い様だが
って、
それは同じ部位でのことだろ。
今日は胸、明日は腕、あさっては広背筋ってなら問題ないよ。
626 :
ハッスルハッスル:04/05/27 15:14 ID:cLAOFT3P
だいたい一時間以上やっても意味なし。
パンプが分散するし、成長ホルモン分泌だってせいぜい30分。
30分で終わらせるのが無駄がない。
>>624 きついかどうかは人によるだろうよ
まあ一般的には昨日筋トレはじめましたって感じじゃないの?
626
俺は釣られないよ
>>624 椅子に座った状態で片手づつカールした方が良いんでは?
右肘を右膝の左側に当ててカールする。 この時、勢い付けたりしないこと。
ダンベルを降ろすのは上げるのよりもゆっくりやる。 左右交互にやる。
俺は、これを22kgのダンベルでやってます。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:11 ID:1L1Gc4ie
>kamiyakenji224 (質問): 上半身を鍛える簡単なトレイニングわありますか
>sapp_live: 体を鍛えるためには。
>sapp_live: エアロビやトレーニングをした後で。
>sapp_live: 腕立て伏せをやることです。
>sapp_live: 伸ばした状態で13秒間保つ方法を25回やっています。
>sapp_live: 手を伸ばした状態で13秒こらえて、曲げて13秒こらえて…というのを25回やっています。
ボブサップのやり方らしいんですが手を伸ばした状態でこらえるってどういうことでしょう
伸ばした状態でこらえて意味あるの?
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 03:28 ID:kSVS6SmO
疲れているなら伸ばして支えるだけできついんじゃない?
それにサップのあの巨体だし。まあやってみれば?
君もサップみたいに強くなれると思うよ
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:56 ID:23uVqCAu
このスレ今日はじめて来たけど、脳内多すぎ。
パンチに広背筋より、大胸筋???ハァ???
ここのヤシはずいぶん胸張ってパンチ打つんだな。
背中ありきにきまってんじゃねーかよ。背中丸めて胸郭せばめて体捻って腕
伸ばして胸筋緊張するかよ!?
つーかウエイトやってて腕を前に出して広背筋使う感覚わからんの?
ビルダーならアブドミナル・サイで感覚わかるけどな。
ラットスプレッドもそうだろ!!
わからんやつは、腹筋上部意識してクランチのトップで、なるべく遠くに
腕伸ばしてみろ。おのずと分かるわ!!
あ、ちなみにパンチってストレートね。あしからず。
>このスレ今日はじめて来たけど、脳内多すぎ。
しょうがねーだろ、2ちゃんねるなんだから。
でも、この板真面目に武道やってる奴も結構多いぞ。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:07 ID:23uVqCAu
>しょうがねーだろ、2ちゃんねるなんだから
そうだよな。あまりにも脳内だからつい。。。ハズカチ
そうだな。背中の使い方を体感してる人はそうだろうな。(認識、説明はどうあれ。)
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:01 ID:xjWl3obn
拳を前屈で壁に押すような感じで20分やってみてごらん。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:06 ID:23uVqCAu
>>632 広背筋は、ストレート系が強くなる。
大胸筋は、フック系が強くなる。
常識だぞ。タイソン見てたら分かりそうなもんだけどな。
バタフライ系のトレーニングで広背筋が鍛えられと、いうんなら別だけどな
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 08:42 ID:5jVj/7fU
>>637 だからそうダッテ。
上のヤシは、ストレートに大胸筋使うとかぬかしてやがんの。
ごめん。
読みが足らなかった。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:30 ID:7cKbwx4+
あの〜ちょっと聞いていいでつか?大胸筋の乳首より内側(みぞおち側です)に筋肉がつくトレーニング方法ありませんか?
腕立てばかりしてて乳首より外側(腕側)の方に筋肉がついて内側につきません。何か良い方法を教えてください。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 08:47 ID:4HA4Wgm8
フライ。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:33 ID:MXzo1Q0O
ウエイトやれ。ガンガンに。
ゴールドジムでもサンプレイでもティップネスでもその他でもいいから。
フリーウエイトとかダンベルとかウエイトスタック式のマシンがあるところな。
運動・栄養・休養のバランスが大切だ。
摂取カロリーを増やせ。体重1kgあたり3g程度のたんぱく質摂取量を確保しろ。
サプリメントにかかる金を惜しむな。
プロテイン・グルタミン・BCAA・クレアチン・マルチビタミンミネラルくらいは基本中の基本だ。
ピリオダイゼーションを考慮しながら、高重量・低頻度のトレーニングを行え。
挙上重量にこだわれ。シェイプ・フィジーク・バランス・ニュアンスにこだわりすぎて勘違いに陥るな。
筋力向上≒筋肥大だぞ。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:44 ID:aw9XeoSA
スレ違いかもしれんが・・・。
ケツの鍛え方(ぜい肉の落とし方)ってなんか無いでつか?
お手軽にモモ上げとか?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 08:46 ID:CdzalRR1
スクワット
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 08:51 ID:hOgPUGI0
ウェイトやって体重増やしてるとお腹が出てこない?
脂肪じゃなくても腹筋だけで腹が丸く見えるんだけど。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 11:06 ID:v6MB99mb
>>646 >脂肪じゃなくても腹筋だけで腹が丸く見える
その自信、どこからくるんか?
脂肪そのものだよ、そりゃ。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:00 ID:RHFpdFKh
>646
腹筋も筋肉の一つに過ぎないから、思い切り鍛えると
太くなるよ。トップボディビルダーも、ポージングしてないときは
かなりウエストサイズあるし。(もちろん胸よりは細いけど)
スクワットで尻がかかとにつくくらい下ろしてるときなんて、
ぽこっと出てるよ。筋肉で。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:18 ID:v6MB99mb
驚きました。
武板の人たちって……。
キミたちは内臓脂肪、或いは拡張した胃と、腹筋との区別さえできないのかW
ま、無理ないか。
ベンチプレス100kgも挙がれば「神」と呼ばれる世界じゃねWWW
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:41 ID:apy2PlAV
俺は元現役体操選手で
腕立て伏せ10000回(休みなし)+逆立ち一時間(10分×6セット)
+20`走+腹筋40000回+指立て伏せ300回+自転車10`+
バーベル挙げなどが俺の現在の日課だ
(一日のトレーニング時間は計10時間ほどだ)
どうだ!参ったか?ハハハハハハ
参ったから、早く練習に戻ってくれ。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:14 ID:upv7Xucs
正しいフォームのスクワットの限界回数を教えれ。
>>650 君は、何てステキな奴なんだ!!!
元現役体操選手という素晴らしい日本語。もっと、熱く語ってくれ!!
元 現 役 体 操 選 手
654 :
黙嘆:04/06/22 19:20 ID:h7TJrt9C
3日にいっぺんくらいだな。
極々軽い負荷(感覚的に30%程度?)は体にいいから20分ぐらい毎日やる。
型稽古する時間がもったいない。
ウェイトとか筋トレやりだして稽古減らすやつ大杉。
元現役体操選手ってかっこいいな
今度俺もつかお
元現役操選手ですが何か
元現役浪人生の漏れもそれぐらいの体力付くよう筋トレ頑張ります。
元現役世界チャンピオンガッツ石松
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:20 ID:tGJSzZIc
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:26 ID:cUmhT4kI
手首を鍛えようと思います。
手のひらくらいの丸いボールの中に回転するタマが入ってて遠心力で
手首を鍛える道具があるんですけど、あれって効果ありますか?
腕を太くするとかじゃなくてもいいです。
手首鍛えるんなら、木刀や鉄扇の素振りが一番。
自分の振りの力で負荷が変わるので、かなり強くなる。
体操の銀メダリストの池谷が「腕相撲が一番強いスポーツは、剣道」とテレビで言ってるのを聞いてはじめたけど、威力は、抜群。
昔から空手や中国拳法は、チーシーと呼ばれるもので鍛錬したり、アラブ系は、ぶっ太い棍棒の素振りで手首を鍛えた。
ダンベルがあるなら、片方だけに重りをつけた状態で、重りのついていないほうを持って素振りするのもいいかも。
これは、本当にお勧め。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:33 ID:EK/62awj
>>661 ありがとうございます。
ダンベルの片方だけに重りをつけてってのはやったことがあるんですが
いまいちやりにくくて・・・。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 19:12 ID:2iaFHLbs
バーを紐をで縛って、持つときに紐を一緒に持てばいいんだよ。
あと、重すぎるとか、
初心者は、2キロくらいで100本とかがいいね。
質問なのですが腕立て伏せやスクワット、腹筋
背筋、ハムストリングやカーフの自重トレをしているのですが、筋肉を伸ばすときに
息を吐いて縮めるとき息を吸うのでしょうか?
ウェイトだと2〜3日筋肉痛がある間は休むらしいですが
ウェイトを使わない腹筋やカーフは毎日でもやってよい
と何かの本で読んだ事があります。
本当なんでしょうか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ないのですが
アドバイスお願いしますm(_ _)m
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:36 ID:K8nfJxA+
ベンチだったら普通は持ち上げるとき息を吐いて、下ろすときに息を吸いますね。
つまり大胸筋を縮めるときに息を吐いて伸ばすときに吸っています。
腹筋やカーフを毎日やっていい理由は、ウェイトを使わない=負荷が弱い
ということでなく超回復の期間がほかの筋肉に比べて短いからかと思われます。
666 :
664:04/07/04 01:16 ID:2plzKcmK
>>665 なるほど、疲労があればその部位は休ませるのは
自重だろうがウェイトだろうが共通なのですね。
呼吸の仕方で酸素を取り込む量も変わるみたいですね。
これからは気をつけて練習しまつ。
ありがとうございましたm(_ _)m
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 10:44 ID:2Ks/Rikl
呼吸に関しては、俺も詳しい事が効きたい。
例えば、以前ジムのトレーナーに持ち上げるときに息を吸えば、酸素を送りながら持ち上げられる。
筋肉に酸素を与える有酸素運動だと、言われた。
だが、実際問題、酸素は、動脈、二酸化炭素は、静脈で運ぶものでしょう。
血液中の酸素と言うのは、肺で変換されて、心臓のバルブで言ってみれば、シェイクした状態で送られるわけでしょう?
吸気のときだけ濃くなるとか、そんなに不規則な量で送られるものなのでしょうか?
例えば、ずーっと、トレーニング中の呼吸をインターバル中も行っていれば、言われるとおり、持ち上げるときには、濃い酸素を遅れるかもしれない。
でも、実際は、インターバル中は、自然な呼吸や、ぜーぜー、いってるわけでしょう?
どうも、合点が行かない。
そもそも、吸気した空気が、酸素に変換されて、血中に流れ出すまでにどれくらいの時間がかかるのか?
全身に流れきるまでにどれくらいの時間がかかるのか?バーベルを上げるときとタイミングが合うものなのか?
だれか詳しい話を知っている人は、教えてください。ジムのトレーナーは、知りませんでした。
スポーツでは、基本的に息を吐くときに力を入れます。実際、こちらの方がしっくり来ている気がします。
ウェイトは、本当に吸気時に力を入れるべきなのでしょうか。教えてください。お願いします。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 15:03 ID:eOlOtT8k
んなわきゃねえ。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 15:17 ID:sZbAOyED
560 :アグル ◆7/p3p.dV.. :03/06/12 03:29 ID:DebKozlT
>>559 それらの種目は、ポジティブ時に必ず息を吸わなければならない訳じゃないです。
どちらでも自然に出来るのなら、取り敢えず構いませんよ。
基本的に、ポジティブ収縮時に息を吐くのは
腹圧を上げ起責効果によってより大きな筋収縮力を得る目的です。
それに対して、アップライトロウやベントオーバーロウ、ダンベルデッド等の背中の種目でポジティブ動作時に息を吸うのは
胸郭の内容積変化によるものです。
但し、胸郭容積の変化は脊椎上部及び肩甲骨の運動によって引き起こされる現象ですので、
それらをあまり伴わないフォームでのデッドリフトやアップライトロウでは胸郭容積の変化は誤差の範囲内になる為、
筋肉の収縮特性に準拠した呼吸法で構わないという事です。
逆に脊椎上部や肩甲骨を大きく動かすフォームのデッドやアップライトロウでは、
筋肉の収縮特性よりも胸郭の容積変化の方が重要ですのでそちらを優先して下さい。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 15:26 ID:sZbAOyED
※
起責効果⇒怒責効果の間違いか?
怒責効果=
ご承知のようにお産のエネルギーは「怒責効果」と呼ばれます。
痛いほどの筋肉の圧縮と、怒りにも似たいきみという動作の合力が、
子どもを押し出すのです。
これは言い換えるならば、肉体に最も大きな力を引き出させる原動力である「痛み」と、
精神に最も大きな力を引き出せる「怒り」(時に憎悪)とが同時に作用し、
子供を産みだしているわけです。
文字通り人間を人間たらしめる身と心…全身全霊のありったけを込めて、
人間の全てで、人間を生み出すのです。
その精神のエネルギーである「怒り」が今妻に与えられたのです
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:32 ID:JronjpQ8
669さん。ありがとうございます。
なーんだ、どっちでもいいのか。
アップライトロウは、吸う方で正しいのは、体で分かったけど、デッドリフトも吸う方がいいのか・・・
ふーん。難しいもんだなぁ。
過剰なトレーニングが原因で脳卒中に襲われ
半身不随になってしまいました
皆さんも気をつけてください
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:32 ID:GSM36gJN
初めて読んだが、最初のほう酷いな。
ものすごく傲慢。
どっちもどっちと言いたいが、まだ筋トレの方法は知らんと言ってるシロート
の方がいい。
仕方ないかもしれんが、自分の土俵でのみ戦うシロートに論破されて個人攻撃
をやるのみ。
まあこういうタイプが嫌われるのは良くわかるけどね。
自分の経験を過信して至らない点を指摘されて逆切れとか、まるで部活の顧問。
674 :
ブヒィ――【元祖】極チン愚飾り豚ブヒィ――ヒィ ◆l0YkJZfCSo :04/07/07 11:47 ID:r4dL3Qyr
武板風紀委員長の極チン愚飾り豚ですが。
言い返せないけど 負けは認めたくないときはこう言うといいですよ。
→ ( ´,_ゝ`)プッ
→ 白痴は黙ってろ
→ 雑魚は黙ってろ
→ 論破してしまったか。。
→ 途中で読む気を無くした
→ そう僻むなって
→ ○○ 必 死 だ な (w
これが最強です。
∧_∧
ピュ.ー ( ・0_0・) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 【元祖】極チン愚飾り豚
あぼーん
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 10:00 ID:LhCe22M4
>>661 聞きたいんですけど剣道やってる人ってそんなに腕が太くないですよね?
素振り系は筋肥大よりも持久力が鍛えられると思うんですが、それでも
腕相撲とか強いんですか?
例えばリストカール系のウエイトトレーニングで明らかに腕の筋肉量が多い人と
毎日剣道のような素振り1000回とかやってる人でも剣道の方が腕相撲強いんでしょうか?
***ラエル聖下のお言葉************************
筋肉は、常に愚かなものです。
この不必要な繊維の塊については、牛の方が重量挙げ
の世界チャンピオンよりも豊富に持っており、筋肉を発達
させようとするよりは、人間の本質の一部である精神お
よび知性を発達させる(ボディービルではなく)精神ビル
センターを建てた方がよいでしょう。
・・・・・
本当の力というものは、筋肉にではなく、人間の本質で
ある精神にあるのです。
・・・・・
人類の歴史においてもっとも偉大であった人たちは、肉
体的にはひ弱かったのです。例外なしに、皆そうなので
す。
血液は前腕の中、および脳の中で同時に循環すること
はできません。一方に血液が流れていれば、他方には
流れませんから。
ソクラテス、モーツァルト、アインシュタイン、レオナルド・
ダ・ビンチ・・・、この人たちの中でボディービルをやって
いた人たちは、誰もいませんね。
******************************************
678 :
黙嘆:04/07/13 11:07 ID:G8lXUfhC
ソクラテスはレスリングで結構強かったんじゃなかったかな
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:59 ID:ZqbIkwQF
キリストも大工で力が強かったらしい。
>>679 それは親父だろ
トレ中の呼吸は、止める→腹圧→腰痛防止と、する→血圧上昇防止があったはず
>>676 俺も、剣道家に限らず握力に自信ある香具師には、CoCクラッシュの画像うpしてもらいたいと思う
>>676 剣道人とビルダーが腕相撲したら、ビルダーが勝つよ。
池谷の発言は「?」って感じ。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/15 20:19 ID:6hXRKsJ3
>681
腕相撲のスレで、小学校から高校まで剣道やってたニーちゃんが居て。
嫌々ながらやっていて、結局楽しみを見いだせず辞めちゃったんだって。
親とか惰性とかの理由で通ってたらしい。
んで、その人特にスポーツとかやってなくて、辞めてから半年後、
腕相撲の大会みたいなのがあって、遊び半分に参加したんだってさ。
そしたら、自分でも驚くくらい強くて、結局優勝。どんどん上の大会の
出場資格が与えられて、採取的には関東代表だか東日本代表の大会出場
資格もらって参加したらしい。ちなみに剣道以外、筋トレとかジムとか
特別なトレーニングはしてなかったんだってさ。まあその人が特殊なの
かもしれないけど、一応そんな話もあるという事で。以上。
よく分からんが剣道やると腱が強くなるんじゃねーの?
筋トレやっても腱は強くなるけど時間かかるからな
だから急激に筋肉つけた奴は怪我しやすい
剣道って子供のころからやってる奴多いし
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 20:49 ID:avb3XHqM
ということは
筋肉が多い=力が強い
の方程式は成り立たない場合があるのでしょうか?
>>685 むしろ
>>684が釣りかもな
釣られてるのはアンタだよ
コテまでつけてる割には内容の無い文章書くんだね
内容 内容
内容内容内容 内容 内容 内容 内容
内容 内容 内容 内容内容
内容 内容 内容 内容 内容 内容 内容内容
内容 内容 内容 内容 内容 内容 内容
内容 内容 内容 内容 内容
内容内容内容 内容 内容 内容内容内容 内容
内容 内容 内容 内容 内容 内容 内容
内容内容 内容 内容 内容 内容
内容 内容
剣道やってる奴は細くても握力あるな
だから握力あるならNo.3クラッシュしれっての
画像うpするか公認されたら、指定講座にNo.3の購入代金振り込んでやるよ
OFFで手渡しでもいいぞ
>>689 何故そんなレスするのだろう
誰もしつこく「俺の握力はスゴイ!最強!」って言ってないのに
鬱陶しい野郎だな
もしかして馬鹿?
無責任なことは書くなってこった
俺の握力はその辺の自称剣道家よりも強い
>>691 どの辺りが無責任なのだろう
無責任な発言があったとすれば、体操選手池谷の「腕相撲が一番強いスポーツは、剣道」しか思い当たらない
結局、お前は「俺の握力は強い」って言いたいだけだろ
此処は筋トレの話をするスレであって、握力自慢するスレじゃないんだけど?
スレの流れ読めてないみたいだけど、頭大丈夫?
剣道やってる奴は細くても握力あるな
剣道やってる奴は細くても握力あるな
剣道やってる奴は細くても握力あるな
剣道やってる奴は細くても握力あるな
剣道やってる奴は細くても握力あるな
>>693 剣道やってる細い奴は見た目の割に握力あるって話だろ
それ見た奴は普通は「ふーん、そうかもな」じゃねーの
全然無責任じゃねーし
そこでNO3クラッシュしろとか意味分からねえ
お前が自分本位の考えで「握力ある奴→NO3クラッシュ出来る奴」って位置付けしてるだけだろ
自分勝手なレスするなよ
頭も鍛えろよ単細胞
>>694 剣道やってる細い奴は見た目の割に握力あるって話だろ
それ見た奴は普通は「ふーん、そうかもな」じゃねーの
握力に興味のアル香具師がこれを読んで木刀買って振り続けるが「全然のビネーじゃん」ってやめんじゃねーの
>>695 それがどうかしたか?何か問題でもあるのか?
剣道習い始めるんだか木刀振り始めるんだか知らないけどな
>>688を見た握力に興味ある奴がやりたいならやればいいし、やりたくなけりゃやらなくていい
その結果、握力が強くなろうが弱くなろうが本人の責任だ
>>694で俺が書いた↓
>そこでNO3クラッシュしろとか意味分からねえ
>お前が自分本位の考えで「握力ある奴→NO3クラッシュ出来る奴」って位置付けしてるだけだろ
↑には、レスが無いがどうしてだ?
ちゃんと言い訳しろよな
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 08:25 ID:FSbuVXPr
アホだな。
剣道家が腕相撲が強い一番の理由は、手首を返す瞬発力が高いと言う事なのに、
必死こいて、握力がー、握力がーと喚いている。
文句いう前にフルスイングを手首の返しで瞬間的に止めてみろ。
軌道は違っても、やってることは、リストカールと同じことと理解できるから。振る力が強くなればなるほど、手首の負担も大きくなる。
また、竹刀、木刀、真剣と重さを変えていけば、握力も強くなる。
胴太貫を振り回してみろって。あれは、握力だけじゃ振れないよ。手首が強くないと無理だ。手首が命だ。
>>696 おまえさ690からにヒステリーおこし続けててるが、精神鍛錬したほうがええんじゃないのか(藁
>>697 リストカール中の画像うpでもいいが、チーティングで数割り重量増加が可能だからな
>反論出来なくなったら煽りかよ、馬鹿じゃね?
恥ずかしい香具師(藁
反論も何も、おまえは感情のままに書き連ねてるだけじゃん
そもそもおまえら筋トレしてるのか?
>>700 「感情のままに書き連ねてる」「筋トレしてるのか?」
そうやって論点ずらすなよ(プゲラー
>お前が自分本位の考えで「握力ある奴→NO3クラッシュ出来る奴」って位置付けしてるだけだろ
>どうもプゲラーは
>>661>>688を見て「剣道家握力最強!」と脳内変換しているらしい
↑にレスしないのはどうしてだろうな?
納得出来る答え出せよな
全く脳内変換してない
これがレス
リストカールの画像うpしれ
自慢の前腕の画像でも良いから俺を納得させてみろや
>>702 あれあれ?説明になってないけど?
「剣道家握力最強!」と脳内変換してる筈ですが?
そうでないと
>>688に対して
>>689みたいなレスは出来ませんが?
同様に
>>661>>676に対して
>>680みたいなレスは出来ませんが?
とりあえず、どうやって
>>699のレスに至ったか説明しろよ←脳内変換してないって言い張るならな
「リストカールの画像うpしれ」「自慢の前腕の画像でも良いから俺を納得させてみろや」
↑はい、また論点ずらしてます
問題は、読解力の無いプゲラーが勘違いして自分勝手なレスしてる所なワケだ
それを指摘されたら、過ちを認めるなり、反論するなりすれば良いのだ
しかし、プゲラーは一貫しないレスばかりして挙句の果てに脱線している
>>702 あれあれ?説明になってないけど?
「剣道家握力最強!」と脳内変換してる筈ですが?
そうでないと
>>688に対して
>>689みたいなレスは出来ませんが?
同様に
>>661>>676に対して
>>680みたいなレスは出来ませんが?
とりあえず、どうやって
>>689のレスに至ったか説明しろよ←脳内変換してないって言い張るならな
「リストカールの画像うpしれ」「自慢の前腕の画像でも良いから俺を納得させてみろや」
↑はい、また論点ずらしてます
問題は、読解力の無いプゲラーが勘違いして自分勝手なレスしてる所なワケだ
それを指摘されたら、過ちを認めるなり、反論するなりすれば良いのだ
しかし、プゲラーは一貫しないレスばかりして挙句の果てに脱線している
ゴメン。
脳内変換だわ。
その先の続きをどうぞ。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 02:03 ID:D9xUOA/h
キック力を上げるにはどうしたらいいですか?
主に回し蹴りなんですけど。
ベンチ
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:52 ID:+b6jI0XP
全身の筋肉をバランスよく鍛えろ。
>>706 足腰鍛えろ
スクワットとかな
それから体幹部も重要だよ
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 03:38 ID:gkNMErnx
腰周りからヒップ〜太ももにかけての脂肪を落とすなら何がいいでしょうか?
>710
ウォーキング。
二時間くらいかけて、じっくり歩く。
姿勢、バランス意識が大切。
712 :
710:04/08/16 21:11 ID:gkNMErnx
>711
ご教示ありがとうございますm(_ _)m
2時間は無理かもしれませんが・・・出来る限り歩いてみます。
脂肪を部分的に減らすのは難しいと聞いたんですがどうなんでしょ
腹とかは難しいね
脂肪は全体から抜けていくって聞いたな
でも、俺は上半身だけ筋トレしまくったら上半身だけ脂肪減ったよ
下半身はデブのままだけど
sage
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:05 ID:d7S4Mqht
誤爆か
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:19 ID:HT0hIHm0
腹筋や腕立ては深くやると疲れてイヤになるので
小刻みに回数こなすようにするとつずけられる。
剣道の話で盛り上がっているようだが、日本のウェイトトレーニング界の大家の1人窪田登(みのる)氏は、
父親が剣道家で、子どもの頃に「剣道やると筋肉がつく。腕相撲も強くなる」と言われたことがあるらしい。
それに対して息子登が反論したか、同意したかどうかは忘れた。。
誰か良スレ認定証のAA貼ってくれ
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 21:34 ID:cwXK1TPM
プゲラー晒しあげ
ふくらはぎ鍛えるにはどうしたらいいんですか?
砂浜で足を埋めて砂を足でかき回す。
井戸は深く掘れ。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 16:16:11 ID:nyWJwrIg
プゲラー晒しあげ
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 16:45:17 ID:nsmk026A
なんだこのスレ
普通にウェイトトレーニングやりゃいいと思うんだが
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:12:13 ID:vtljvJDB
懸垂を家でしたいのでヤフオクに出てる
ぶら下がり健康機を購入しようと考えているんですが、
持っている方がいたら使い勝手を教えてください。
また、効率の良い懸垂方法もアドバイスくれませんか?
膝を痛めずに太ももを鍛えるにはどうすればよろしかろうか?
自転車漕げば?結構くるよ
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:16:50 ID:YDyGBMTa
age
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:39:23 ID:qMR+fO+6
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:26:07 ID:nn2TYe6V
筋トレやっても腱は強くなるけど時間かかるからな
腱強くするにはどうしたら良いですか?
734 :
禁肉:04/11/03 14:43:57 ID:vutbayiN
ども、どもです。
俺がボクシングやってるのは、、邪道かもしれないけど喧嘩に強くなる為なんです。
元々空手をやってたんですけど、どーもボクシングの方が強そうだったもんで。。
しかし、困った事が。。。。
今、通ってるジムに俺と同じくらいの体重のやつがいなくて、スパーが。。
プロになるつもりはありません。
プロの世界はそんなに甘くないと、身にしみてます。
なんせ、現役でボクシングを練習してますからね。
ウエイトをやってますからプールに行くと異性より同性の視線が熱いですね。
別にホモって訳じゃないんでしょうけど、やはり鍛えこんだ体は羨ましいんでしょうか?
真面目にトレーニングすれば誰でもこの程度にはなれますけどね。
あんまり大きな声じゃ言えませんけど、喧嘩して負けた事ないです。
てか、あんまり喧嘩にもならないんですけどね。
みなさん、護身術を2つあげなさいと言われたら、何をあげますか?
俺は、ウエイトトレーニングと、200mダッシュです。
え?
結局何が言いたいのだ?
それはともかくプゲラー晒し上げ
>>734 ボクシングする暇あったら日本語勉強しなさい。
,:::-、 __
,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ
〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:04:02 ID:5+KHG8s5
プゲラーあげ
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:49:27 ID:KUCntPmI
age
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 15:09:48 ID:F4ovVllB
半月板損傷で手術しました 膝回りの筋肉の付け方教えてください
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 16:10:06 ID:263faE2c
ヘルニアもちの奴はどんなトレーニングすればいいの?何ていうか、リハビリ的な。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:08:15 ID:i4NpUvVK
sage
hosyu
hotyu
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 12:18:47 ID:Qz74EmgR
age
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:08:58 ID:E3nVuUIv
age
749 :
旅:05/01/16 22:07:09 ID:zoMJEoxY
昔からなんですが、知らないうちに背筋に負荷がかかり腕力や握力など腕の筋力が弱いんですが、どうすればいいんでしょうか?背筋は背低いわりには巨人の高橋由伸よりあります。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 20:40:07 ID:XaVE8dyz
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 20:43:17 ID:iZnOY/+T
>>749 背中を使ってるから、突きなんかは強そうだね。
752 :
旅:05/01/21 20:54:34 ID:D6GEY8Kn
ん?年は22です。身長168、体重65、背筋は230です。握力にいたっては左右42〜43ぐらいしかありません。背筋のせいでアンバランスなので背中を痛めることが度々ありました。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:10:34 ID:nPE+WrN2
チューブトレがいいね
腹筋もキチッと鍛えてバランス取らないと腰やっちゃうよ
755 :
旅:05/01/21 22:05:52 ID:D6GEY8Kn
腰は一回筋肉痛で立てなくなりましたね…一週間くらい歩くのが辛くて。腹筋もやってるつもりですが、背筋は少なめにしないとダメらしいですね。
756 :
旅:05/01/22 21:58:26 ID:JDM0u/ky
今日プロボクサーの友達に聞いたら、腹筋は奥が深い…
757 :
名無し@通りすがり:05/01/30 23:59:46 ID:YMws3gbI
奥が深いといいますと?
758 :
旅:05/01/31 00:25:51 ID:uVNxqL9J
いや、腹筋をやる時の態勢によって鍛えられる部位が変わるってことです。腹筋のトレーニングの種類がけっこうあるんだな〜と思いまして。足上げて寝てりゃいいってもんじゃないんですね。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:38:52 ID:390rZu1u
>>758 それって腹筋に限っての事じゃないのでわ?
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
758あほや