【拳蹴入魂】全空連ナショナルチ−ム情報パ〜ト 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛翔拳
夢は世界へ

選手、指導者の皆さん! どんどん書き込んで下さい。
2糸東系指導員:03/09/01 19:47 ID:tDeaJ82J
>1
飛翔拳様
スレ立てありがとうございます。前スレは以下のアドレスから閲覧可能です。
html化してありますので、まだご覧になってない方はぜひともご利用下さい。
とても、ためになる話が多いです。

ttp://www.genomouseion.com/karate.html
ttp://www.genomouseion.com/karate2.html
ttp://www.genomouseion.com/karate3.html

では新スレも皆で盛り上げて行きましょう!
3猫足で転掌:03/09/01 20:06 ID:vUX1hL3U
>糸東系指導員さん

前スレhtmlご苦労様です。
読み返すと、改めて凄い内容です。感謝、感謝!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:09 ID:xH3tTF39
東京高等師範学校、文部省等教育現場で働いていた嘉納治五郎にとっての念頭にあった課題は国民教育の徹底でした。
スポーツを否定する立場ではなかったが嘉納の中で柔道はそこにカテゴライズされなかったというわけです。

柔道がスポーツ的要素を多く持ち始めるターニングポイントは戦後です。

戦後GHQの政策により学校武道等が廃止、剣道は「しない競技」に名称を変えるといった検討もされたそうです。
そうした中で生き残るため戦後講道館館長に就任した嘉納履正(字違うかも)を中心に、戦前の国家主義的柔道イメージを払拭してスポーツ柔道といった言葉が多様されるようになります。
柔道がスポーツか否かを語るスレですが武道・スポーツ双方の定義が曖昧ではないでしょうか。定義はもちろん時代によっても変わるでしょうが。
私の見解としては少なくとも嘉納の武道論からは逸脱はしているかもしれない、が現代社会にはそれなりに適応した武道ではないでしょうか。
長レスすまそその国民教育の根本を支えるものとして「精力善用・自他共栄」というものを位置付けます。つまり柔道を修行することによって生活全般の原理を学ぶということです。
日本の初代IOC委員を務めつつも、柔道をオリンピック競技と考えなかったのは勝負至上主義に走らせたくなかったということでしょう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:24 ID:xH3tTF39
剣道部員って、明らかにサカー部とか、ヤキウ部とかバスケ部なんかとは傾向
違うよね。
柔道部みたいにむさくるしくなく、意外にひょろっとしたむしろ文芸部とかに
いそうなメガネが結構比率的に多い。
面をかぶれば大声出しても試合場でもあまり誰と分からないから、変わっ
てみたい願望のあるヒヨワ君が入部するんだろうか?
たしかに、あの防具は臭くなければカコイイ
6ランティス:03/09/01 22:49 ID:cT8mNInJ
この数日間で、ここの素晴らしいコテハン先生3人に逢った。半分オフ会でした。
くわしくはまた今度。私は日本一のシアワセ者だ〜。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:10 ID:d8ZxyzV+
>>4-5
誤爆ですか?
8競技の達人:03/09/01 23:26 ID:x55PFc/G
 さて、書き込み復活です。

 先週木曜日から、関東と関西の2つの高校の練習の見学ができました。その
うち、関西は、某強豪女子高の合宿に、うちの娘と生徒を参加させました。
 結論としてはとてもよい体験ができました。先輩達も親切で勿論空手のレ
ベルは超高校級。
 参加した中学生と小学生も凄い子がたくさんいました。私は、3日間フルに
見学したわけではありませんでしたが、ジックリと観察していると、中学の空
手の成績はあまりあてにならないというのが良く分る。
 「この子は高校に入ったら相当伸びるな。」と、観ているだけで楽しくなっ
てくるような子がたくさんいました。中学生を集めて合宿を行うのは、空手の
実力だけでなく、性格や生活習慣も分るので、受け入れ側にとっては事前に選
手の分析ができる。

 私も、教えてみたいと思う子が何人かいました。反対に、こんな生徒は取り
たくないと思う生徒は、組手が強い弱いに関わらず、時間を無駄に使っている
生徒。
 例えば、「初め」の合図があっても、本気になるまで時間がかかり、ひとと
おり自分の攻撃が終わると、そのままボ〜っとしている生徒。いつも周りをキ
ョロキョロ見渡し、練習に集中できない子。
 こんな子は、指導者の側から観ればもっとも取りたくない生徒です。弱くて
やられても、元気があり、いつも真剣に話を聞く。自分が終わっても他人の動
きを真剣に観察できる生徒。こんな子が、実績に関係なく、「うちに入れたい。」
と、思える生徒です。
 こういう未来の大器を見分けるというのは、本当に面白いですね。
9万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/09/01 23:36 ID:QNWZHO+c
新スレ、オメです。

競技の達人さんのいう取りたくない生徒。
僕はそういう子供たちこそ、ビシビシ鍛えまくってやりたいですね。
どうも優等生は嫌いでして。

ま、こういう性格してるから、僕のところには変なのしか集まって来
ないんだと思いますけど。(^o^)
10競技の達人:03/09/02 01:17 ID:Jv36cnr6
>>9
 人を育てる意味ではその方がやりがいがありますね。でも、高校は結果を
求められる。その点では、大多数の良い生徒に混じって癖のある生徒も少数
いる程度であれば、逆に組織として刺激があり、良い方向に向かうかもしれ
ません。
 私は、そういったエリート集団の要請と、その逆のどうしようもない集団
にもチャンスを与える事のできる世界。アメリカはそうですが、そんな二面
性の追求でお互いを競わせるのも面白いかなと思います。
11万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/09/02 01:25 ID:PNJkf90v
>>10
>そんな二面性の追求でお互いを競わせるのも面白いかなと思います。

僕もそれは面白いと思います。
この僕もそうでしたが、武道って結構運動神経の鈍いのが集まってきたりします。
弱いからこそ強くなりたいと思う人もいるでしょうしね。
特に合気道なんてのは、運動が苦手で今まで何もやったことがない、なんて人が多く
入って来ます。
そんな人たちが徐々に変わっていって、強く逞しくなっていく姿を見るのが好きです。
人間は変われるんだって可能性を示すのも武術なんじゃないかと考えてます。
12糸東系指導員:03/09/02 09:06 ID:C6wMz6/C
>6
ランティス様
おお、それはぜひ詳細をお聞かせ願いたいですね。楽しみです。オフ会やりたいなあ・・・。

>8
競技の達人様
お帰りなさいませ。確かにその子の真摯な態度などが指導を熱くさせることってありますものね。
うちは、道場の運営上人を選べませんから難しいです。やはり、正直普通以下の子が多いような気がします。
こう言っちゃ何ですが、ダメだから親御さんも空手でもやらせて少しはマシにしようと入会させるんですよね。
そういう子達を育てていくのは大変です。しかし、万有愛護♪様がおっしゃるように、やりがいはありますがね。

>11
万有愛護♪様
いいことをおっしゃいますね。僕も共感します。
13糸東系指導員:03/09/02 09:08 ID:C6wMz6/C
前スレで、関東大会を録画した人を募集したのですが、兄貴が録画してました。
もし検討していた方がいらっしゃいましたら、ご容赦を。
14刻んで候:03/09/02 10:13 ID:1gGd+R/U
新スレおめでとうです。
>飛翔拳氏
お疲れさまでした。


で、
昔と違って最近の子は、今一感情の表現が下手な様な気がします。
なんというか、気を許せるもの者とそうで無い者との反応が極端ですね。
別に本人は嫌っている訳ではないのでしょうが、
自分の心を他人に開くと言う事に大して昔の子よりも臆病ですよね。

もう一つ思うのが、今の子は簡単にロボットになってしまう。
これは、昔から言われて来ている事ですが、年を追う事にその傾向が強くなっていると思います。
自分であんまり考えない。
これでは、行けない。
そりゃー名コーチにマン トウ マンで見てもらえるならまだしも、
殆どの人間は自分で考えながらやらなきゃ伸びない。
考える事を捨てては行けない。
だから、私は良く練習後に何人かの子達に声をかけて、「ここはどうだったか」
「自分でどう思ったか?」と反省会じゃないけど問いかけていますね。
まあ、それがどれほど効果があるかはまだ解りませんが(笑
少なくとももう少しそれを続けて行こうと思っています。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 10:35 ID:iiZe2PHS
>1、新スレありがとうございます。おめでとうございます。

万有愛護♪さま
全スレであなたが紹介したところは実は私とは曜日違いで同じ体育館あるいは隣の小学校を使っていらっしゃいます。
いわば商売敵です(笑
私の周りは空手道場がいっぱいで大変なのです。

うちも運動が苦手な子が多くて・・・。でも誰でもできる空手を目指しています。
16空手のおばちゃん:03/09/02 10:37 ID:iiZe2PHS
あれっ、コテハンが抜けてた。上は私です。
17万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/09/02 11:23 ID:2nhIsnsN
>>15
空手のおばちゃんさん。

>いわば商売敵です(笑

ここのことですかあ〜?(^o^)
http://www.bbweb-arena.com/users/kancho/index.html

商売敵といわず、ぜひ協力関係を結びましょうよ。

って言っても、僕はたま〜に遊びに行ってるだけなんですけどね。(^o^)
今度一緒に遊びに行きませんか?

>でも誰でもできる空手を目指しています。

いいですねえ。そういうのとても好きです。
18空手のおばちゃん:03/09/02 11:37 ID:iiZe2PHS
それはさすがに難しいです。

でもね、同じ体育館、宇宙禅拳法、テコンドー、古流空手、柔術、キック、柔道 剣道・・・。
何でもありますよ。
のぞいている人も結構います。昔はうちぐらいしかなかったんだけど。
19万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/09/02 12:25 ID:2nhIsnsN
>>18
ん?
じゃあ摂津ではないようですね。

僕は子供の頃寝屋川に住んでて、そこで空手をやってたことがあります。
そのころは協会でしたけどね。
20空手のおばちゃん:03/09/02 15:12 ID:iiZe2PHS
ああ、もうやめときます。

>>14
私もよく子どもたちに「何を習ったか?」とか「どこを直すの」とか聞きますがなかなか覚えていないです。
昨日もかなりトンチンカンな答えが・・・。
それでも考えて自分から練習できるような子になって欲しいです。
21猫足で転掌:03/09/02 20:54 ID:OhAJWhrx
子供達に形の違いを教えようとした時の会話です。


「私とA君で同じ形をやるから見比べて違う所を見つけてください。」

女の子が隣の子に
「ハジメ!(仮名)私が先生を見てるから、あんたAくん見てて。」

おいおい、それは違うだろ!
22刻んで候:03/09/03 00:43 ID:GOstLed9
>>猫足で転掌氏
笑いました(笑

そう、ちびっ子達は時に私たちの予想を覆す反応をするから全く持って面白い。
でも、最近の子達は本当に反応が解り図来。
空手好きなの?と思う時が在るけれど本人は本当に好きだったりするから、
なんとも(苦笑

所で先週の世界陸上の末次選手はまさしく快挙でしたね。
その末次選手ですが、先輩の伊東選手の走りを参考にしたそうです。
で、この選手をコーチした人が小山氏というのですが、
この方の記事をたまたま見つけたので、リンクを貼っておきます。

http://be.asahi.com/20020831/W14/0043.html
ちょっと、面白い内容ですよ。
23刻んで候:03/09/03 00:45 ID:GOstLed9
次いでに空手のフィットネスコーチも引き受けてほしいですね、
この小山氏には(笑
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 01:09 ID:xQvSb6Z6
う〜ん。
やはりこのスレはなかなかなかなか。

25拳KENDAMA魂:03/09/03 12:48 ID:z9U9qpCe
とりあえず age 
26糸東系指導員:03/09/03 13:08 ID:CCiiGwLM
僕も指導する際、皆さんと同じような経験があります。
しかし、子供は空手に対する引出しやボキャブラリーを沢山持っているわけではないので、難しいと思います。
僕が個人指導している子達は、僕の知識の受け売りながらも、小学生にして他人の形の批評が出来る子もいます。
それが、なかなか侮れなくて、ズバリ本質を突いていることもしばしばです。
やはり、指導員には何が良くて何が悪いかをはっきりと言語化出来る能力が必要なのでしょうね。
言葉豊かに指導していくと、子供自身が自分の形を自分で直すようになっていくようです。
感覚は大事ですが、人間はやはり言語野が発達しているせいか、理屈や説明から入った方が上達が早いみたいです。
まあ、個人差はもちろんあると思いますが。
27糸東系指導員:03/09/03 13:24 ID:CCiiGwLM
>22
刻んで候様
凄いですね。ここまで科学的に分析していかないと、トップにはなれないのでしょうね。
今月号のJK Fanでも随分と科学的なアプローチをしてました。
指導者はスポーツ科学をきちんと学ぶべきかもしれないですね。
28県連段審査を知るもの:03/09/03 13:25 ID:Ijn31OGC
協会の方http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1059666222/l50に以下のような書込みがありました

555:
僕は九州の中央にある県の高校の空手部員です。8月に県主催の昇段審査会
がありました。誰だって全空連の段は取りたいですよね。僕らも1年余り
頑張ったんで期待してたんですが、落ちました。
でも、ある高校の顧問の先生はたった4ヶ月顧問してただけで合格したんです。
4ヶ月じゃ受ける事さえ駄目と友人たちは言ってますし、実際下手でどうしようもない
位の先生でした。理事長が言いといえば合格するなんて実にでたらめです。
こんなんで良いのでしょうか?これが空手の段なんですか?
僕ら高校生じゃどうにも出来ません。誰か助けてください。

これに対して自分は次のような書き込みをしました。
578:
全空連の段審査についてですが、参段までは各県の連盟に審査課題等含め合否なども任されているようです。
県によって合格基準なども相当なばらつきがあるようです。
N県では非常に合格率が低く、初段でさえ大分落ちます。参段などは受かる人がいない事もあります。このため、県連の段審査を受ける人はあまり多くありません。
逆に、某県ではほぼ100%の合格率。落ちるのは形を間違えたり、全くコントロールされていない組手をした場合だけのようです。
全空連の段位は、大きな会派に所属していれば、参段位までは手続きのみで取得する事が出来るはずです。
県連にとって、この段審査は、収入源の一つでもあるので、要領の良い(?)県では合格率を高くして積極的に段を取らせているのだと思われます。
要するに、全空連の初段〜参段については、あまり価値が無いものとして考えた方が良いと思います。
自分の所属する県連がどんな姿勢で取組んでいるか、運が良いのか悪いのか、あきらめるしかないですね。

ついでと言っては何ですが、こちらの皆さんの連盟では段審査はどうなっているか、参考までに教えて下さい。
29本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :03/09/03 14:32 ID:+AkFIcuB
はじめまして。
最近になってこのスレッドを知り、現在過去ログを血眼になって読みふけっている者です。
もっと早くこのスレッドの存在に気付けばよかった!
飛び交う高度な指導&技術レスを積極的に自分の指導にも取り入れたいと思い、
諸先生方の鋭い考察に感動と軽い興奮を覚えながら読み進んでおります。

さて競技の達人さんにどうしても質問したい事があるのですが、よろしいでしょうか?
パート1における競技の達人さんのレスで、
『もと全日本チャンピオンで今は競技空手より武道空手の研究に勤しんでおられる先輩』の
お話が出ていましたが、その方が
「日本人が外国人の真似しても駄目なんだよね」と仰ったという一件が
非常に強く印象に残りました。
これは具体的にはどういうことなのでしょうか。
何故ならちょうどそのレスの前後では『リズムの裏取り(黒人は自然に出来る)』
の考察が展開され、また『リズムの裏取り』の試合におけるメリットが紹介されていたものですから、
読者の自分としては
「(少なくとも試合競技に関しては)日本人も外国人のまねをしてリズムの裏取りを身につけたほうがいい」
と結論付けて読んでいたのです。

ところがその方が仰るには、外国人の真似をしていては駄目だ、と。
30本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :03/09/03 14:33 ID:+AkFIcuB
29のつづき
競技空手指導の第一人者であらせられる競技の達人さんが外国人選手の身体操作法に着目している一方で、
その知人で武道空手を研究しておられる実力者は違う事を仰っている。

ならば武道としての空手と、競技としての空手は相容れないものなのでしょうか。
だとすれば、一体その方の空手は、どのような空手なのでしょうか。
想像もつきません。

ひょっとしたらお二人の違いは単に言葉遣いの問題で、
読解力のない自分がニュアンスを捉え損ねているだけかもしれませんが
武道空手と競技空手は一体どこまで違うものなのでしょうか。
この事に関して、宜しければご高察を拝領できますでしょうか。
また競技の達人さんはその方ともお手合わせされたそうですが、
もしよろしければどのような空手であったか、教えていただけませんでしょうか。
今後の参考のため、差し障りのない範囲だけでも伺いたく思います。
なにとぞよろしくお願いします。

ちなみに自分のハンドルは「本部指導員」ですが、協会とも連盟とも直接の関わりはありません。
現在は某拳法の支部長をやっております。
スレ違い気味の質問および頭の悪い長文失礼しました。


31競技の達人:03/09/03 15:33 ID:Vb7lIw0g
>>29
>>30
 久々の高度なご質問です。丁度今、成田空港に中国の客人を見送りに行って
きたところなので、またレスする時間ができました。
 で、ご質問の件なのですが、その先生は名前を言ってしまえば皆さん「あ〜、
あの人か。」と、勿論お分かりになると思います。でも、ここでは伏せておき
ます。
 その先生は、運動神経は超音痴(自己評)で、体育も学生時代は「3」だっ
たとか。でも、結局「先」を取るのは「速さ」ではないと気付いた時に、面白
いように技が決まったということです。とにかく頭が理工系の人なので、理論
付けがうまい!かといって、良くありがちな他人の意見を聞かず、自分の意見
を押し通すような事はせず、客観的に分析する頭の柔らかさも持っています。
 レスが長くなるので、結論を急ぎますが、では日本人的身体操作と言うのは、
つまるところ、やはり「脱力」でした。それに伴う「気配を消す」事とか。ご
自身の研究の中で「発見したものが、剣の極意として昔から語られていた事が
多い。」とも、おっしゃっていました。

 一度、私のクラスに来ていただき、動いていただきました。そして、今度は
先方の道場に私が行き、稽古をさせていただいたら、なんと基本の稽古がほと
んど私と同じパターン!これはパート3の中でも書いています。
 結局分ったのが、私とその先生の身体操作が違ったのではなく、身体操作は
ほぼ同じであっても、拍子が違っていただけということでした。
 でも、話だけを聞いてゆくと、言葉を自分のイメージを通して理解するので、
そのような誤解につながったようです。

 続く・・・。
32競技の達人:03/09/03 16:04 ID:Vb7lIw0g
>>31
 じゃー、その拍子の違いとは何か?ということですが、その先生はひたすら
無拍子、つまり「おこり」のない動きを追求し、日本の頂点に立った。私は、
海外の選手の、「合わせ拍子」「囮拍子」「乱拍子」をまず研究しよう、という
事なのです。その為には、「黒人の裏打ちを学んだ方が良い。」と思いました。
 次に、これは誤解だったのですが、藤田幸男先生のビデオ等を観ると、抜い
て打って、抜いて打ってと、技を繰り出す場面があります。裏打ちを伴う拍子
の中で、技を繰り出すと確かに、抜いてから打つので時間的には遅くなります。
 
 しかし、私はそこも先生と同じように、抜きながら技を出す基本練習を徹底
して行っており、いつもいつも「裏打ち」にこだわる必要はないと思っていま
す。
 スペイン選手のように、ダウンビートのリズムを活かし、抜いた瞬間に先を
取る事も十分に可能です。ただし、黒人選手のアフタービート(アップビート)
のリズムを何も研究せず、彼らに対しダウンビートの「無拍子」で先を取るの
は用意ではないのです。

 だから、「リズムも幅広く研究しましょうね。」というのが、私の結論です。
最後に、大胆予想!!!

 今年の国体の男子軽量級組手では、アフタービートのリズムを持った某選手
が優勝するかも。名前は言えません。その選手の優勝確率40%。因みに彼は、
いままで一度も入賞実績はなし。
 
33競技の達人:03/09/03 16:12 ID:Vb7lIw0g
>>32
 ごめんなさい。訂正します。その優勝予想の某選手、一度3位入賞していま
した。また、トップ8の実績もありです。
34永遠の初心者:03/09/03 16:18 ID:aNuc+3PI
>>達人先生へ
すいません、すっごい初歩的な事を聞きたいんですけど、
「無拍子」は解るんです。
起こりが少なければ相手に反応されにくと言う事は感覚的に。
でも、「合わせ拍子」「囮拍子」「乱拍子」なんかはどういうメリットが
在るのか全然、解らないんです。
自分の感覚に余り馴染みの無いリズムなもんで・・・・
「裏打ち」のリズムというのも・・・・・
なんか、こう簡単に説明していただけるとありがたいんですが・・・・
もしくはとっかかりになりそうなヒントなんかを教えていただければ・・・・

すいません随分初歩的な事を聞いていると思うんですが・・・・・
35競技の達人:03/09/03 16:39 ID:Vb7lIw0g
いいえ、決して初歩的な質問ではないですよ。偉そうに書いている私だって
試行錯誤で、勉強の連続で、「これで良いのかな?」なんて四苦八苦してい
ますから。
 パート1で説明したのですが、これらの言葉は逆に英語にしてしまうと分
るかもしれません。

 「合わせ拍子」は、文字通り相手の拍子に「シンクロ」すること。いわゆる
選手が、「合わせられているぞ!」なんて叱られている時は、合わせ拍子でポ
イントを取られている時です。
 「囮拍子」は、注意をそらしておいて決める事、例えば足払いに行くと見せ
かけて上段突きを決めるとかです。
 「乱拍子」は相手のリズムを狂わせる事です。

 剣術ではどうか分りませんが、私は囮拍子と乱拍子の違いは、身体の動きや
気配で相手に山を張らせるのが「囮拍子」、タイミングを外して相手に技をと
っさに出させないようにするのが「乱拍子」と理解しています。

 ですから、両方とも日本ではフェイントとされていますが、フェイントとは
牽制のことで、この場合は「フェイク」「オフタイミング」といった方が、正
しいかも。
36永遠の初心者:03/09/03 16:55 ID:aNuc+3PI
>>達人先生へ
なる程、
「合わせ拍子」=シンクロ
「囮拍子」=フェイク
「乱拍子」=オフタイミング
ですか。
やっとちょっと自分の感覚で掴めてきました(笑
ご説明ありがとうございました。

確かに日本ではこの「囮拍子」と「乱拍子」はフェイントの一言で片づけられていますよね。
日本の場合この手の相手を惑わす動きは全てフェイントで片づけられているから
今一つ技術としての体系化が諸外国に比べ遅れているんでしょうね〜
37競技の達人:03/09/03 17:39 ID:Vb7lIw0g
>>36
  そう思います。因みにシンクロは、正確にはシンクロニゼーションです。
究極の拍子というのは、やはり「無拍子」なのですが、それにもっていく以前
にその他の拍子で狂わされ、実力が十分に発揮できないうちにやられてしまう。

 これを打開するには、すべての拍子を使えるように、また相手が使ってきて
も、対応できるようにする事が大切かと思います。

 ただし、達人同士の戦いは、ジッと見合っていることが多い。本当にそうだ
ったかどうかは、私も分りませんが、あれは囮拍子や乱拍子にはもうひっかか
らないレベル。
 「先に動いた方が負ける」そこまで行けば、もう「無拍子」しかないでしょ
うね。
38競技の達人:03/09/03 20:02 ID:E/UO8eSk
 今、読み返してみたら、私のレスはなんとまとまりのない内容かと、ブルー
になりました。もう一度、>>29>>30のレスを順を追ってまとめます。

1) ある日の会議の後、車で某先生を送っていく時に、技術の話になり、そ
   の先生は「自分のやっていることは、日本的身体操作」であると言い、
   その解説を口頭で聴いた。
2) 私の連載が始まり、再び会った時に、「俺とTさん(私)の考えは、違
   うんだよね。言っている事は分るけど、やっぱり日本人が外国人の真似
   をしても勝てないと思うよ。」
3) ヒョンなことから、ある日私のクラスを訪問してくれて、一緒に動いて
   くれた。某先生曰く、「なんか今まで俺のやってきたこととは、全然違
   う事で、目から鱗が落ちたよ。特に横の動きは今まで考えもつかなかっ
   たな。」「競技を考えた場合、こうしなきゃダメだろうね。俺の指導は
   競技向きじゃないんだよ。当たったら相手が倒れちゃうから。」
4) 今度は私が某先生のクラスにおじゃまし、教えを受ける事になる。そこ
   でビックリしたのが、基本の稽古のほとんどが私のやり方に酷似してい
   たこと。今まで訪問者には基本の段階をはしょって応用の段階を見せて
   いたために、某先生も気がつかなかった様子。
 

39競技の達人:03/09/03 20:06 ID:E/UO8eSk
>>38
 続きです。

5) そこで、何が同じかというと、身体操作がほぼ同じであった事。一番の
   共通点は、裏打ちのように抜いてから打つのではなく、抜いた瞬間に技
   を出す基本を行っていた事。プラス、某先生は気配を消して入る事等も
   行っていた。
6) また、「腰を切れ」と私は言っていたが、某先生は腰を回転させる事は
   させていないとの事。私も厳密には腰は回転させるのではなく、「絞る
   ものだ」と認識している。
   ただし、私は生徒の発展段階に合わせ、体の最大振幅を目的として、腰
   を回す事を最初に教えている。

 と、いろいろと話しているうちに、私と某先生の意見はそれほど遠くない事
に気付きました。言ってみれば、私の練習体系は、同じような身体操作であっ
たけれど、競技用に直しており、拍子が前述の複数の拍子を意識して行ってい
た為、全く違う動きに見えていただけであった。

 というわけなんです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 20:16 ID:i20c9TFT
★ 本スレを利用されている皆さんへ ★

2ちゃんねる内のスレだと、人は多くていいかもしれませんが、
その分、荒らしや、マターリ雑談できなくて困ることはありませんか?
一度次スレをこちらのサイト「ゴロック」に立ててみませんか。
新規スレ参加者は減るかもしれませんが常連さんだけで会話ができ
その分荒れも少しはおさまるでしょう。
マターリしたいスレ、秘密の会話スレなどに、ぜひ一度ご利用ください。

http://f19.aaacafe.ne.jp/~gorokku/
自由を追求する掲示板群 ゴロック
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 20:30 ID:M8PAwFCQ
拍子は、まだ他にも存在します。
それは「おくれ拍子」。喩えれば、豪速球のピッチャーが突然スローカー
ブを投げることをイメージすると理解しやすいのではないのでしょうか。
空手の技で喩えれば、素早い攻撃のリズムの中で、突如ゆったりとしたモ
ーションで攻撃をすると防御のタイミングがはずれて技が極まります。
42本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :03/09/03 22:24 ID:UHHjD7cP
>競技の達人さん

さっそくのレス、ありがとうございます!
なるほど、そういう流れだったのですね。丁寧なレス、本当に痛み入ります。

ところで自分はまだ全てのログを読んだわけではありませんので、
より有意義なレスをお返しする為に、返信レスを書く前にまず過去ログを全て読もうとおもいます。
数日の時間をくださいませ…。m(_ _)m
43万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/09/04 01:00 ID:ke+sblkg
武術の起こりというものを考えると、それは武器術であることはわかるでしょう。
人間なのだから戦いには当然武器を使うわけで、その武器の代表として飛び道具はおくとしたら、我が国には刀と槍があります。
素手の体術というものは、本来は武器に対抗出来るように工夫されたものであり、当然のことながら武器術の理から発展したものでしょう。
沖縄で唐手が発達したのも、素手に近い形で武器に剣槍に対抗しなければならなかった、悲しい理由があるんじゃなかったでしたっけ。

現代の日本人には、相手が武器を持っているということを前提に考える人は少ないですね。
だから素手の喧嘩に強くなるために武道を始めたりする人もいます。(^o^)
もちろん競技というものは素手で行うのですから、素手前提でも構わないのでしょうが、対武器と対素手ではどちらが高等な術理を必要とするかは
考えずともわかることですね。
元々空手にはそれだけの術理があるわけで、また空手に限らず日本の体術はすべて対武器のために武器武術の理から発展しているものでしょう。

こんなことを言ってる僕も、空手だけをやってた頃はそんなことに気づきもしませんでした。
剣の術理に触れて、初めて気がついたことです。
剣と言っても単なる叩き合いではなく、中心の確立、そして破り方。
そういう剣をやってみたら、きっと世界が変わると思いますよ。
44刻んで候:03/09/04 01:42 ID:n54calL8
>>糸東系指導員氏
今月号のJKFanで山内先生が仰っていましたが、
正に今空手界にスポーツ科学が導入されている時期なのでしょうね。
諸外国では、どんどんそれらを使って研究しているのに対して、国内では
殆ど一部の人たち以外は無頓着な状態ですよね。
これからは、我々もその手の事に関して積極的に勉強しなければ行けない時期に
来ているのかもしれません・・・・・・いかん、自分で書いておいてクラクラしてきた(笑

それと、私があのコラムで目を止めたのは、
最後の「常識と非常識の一線」という一文でした。
得てして我々が見失いがちな部分でもありますよね。

>>競技の達人氏
秋の国体の男子軽量級組手。
注目してみてみます。
今から楽しみですね。
それと、拍子の再度の説明、改めて私も良い復習になりました。
日本人は形に囚われやすいからどうしても無拍子だけにこだわってしまうんですよね。
後、時代劇とかの影響もあるのかもしれません。
やはり、子供の頃からああいモノを刷り込まれるとその影響が強くなってしまいますからね。
結果、「囮拍子」や「乱拍子」に対しての免疫が弱く成ってしまう。
なんとも皮肉な話です。

>>41
成る程、「おくれ拍子」とは面白い。
達人氏の言う所の「乱拍子」の応用とも言えるものですが、
「おくれ拍子」という考え方はユニークですね。
45刻んで候:03/09/04 02:00 ID:n54calL8
>>万有愛護♪
おっしゃる通りだと思います。
元々、武術にとっての最大の目的も対武器に在った様に私にも思います。
実際、空手の形にも武器術と考えた方がしっくり来る技もいくつかあります。
なんだかんだで、日本も物騒になってきました。

武器術、我々も本格的にトライしても良いのかもしれませんね。
なにより、武器術から学ぶべき事も多そうだ。
月刊空手道の西村先生主催のアメリカ開催の大会参加企画ですが、
15万は今の私には高い・・・・・・でも、すばらしい企画ですね。
賞金が出る大会にどんどん、日本人も参加する時代になれば良いと思います。
しかも、その大会棒術等の武器術の部門もあるそうです。
正に、アメリカならではだと思います。
46競技の達人:03/09/04 10:07 ID:ZQ1RzTzL
 さて、ようやく客人たちも帰国し、通常の生活に戻りました。そこで、ジッ
クリと今までのレスを見返し、また他の掲示板のレスを見て、気がついたとこ
ろを何点か。

1)先月号のJKFanで、西村先生の文章で、「運動能力は10歳までに引き出さ
  れる。」と、「基本・形と組手は別のもの」という意見があり、賛同でき
  ない方も多々いらっしゃるかと思います。
   私は、空手界すべてがこうではなく、あくまでも西村先生は、競技とし
  てのトップを目指すには、このようなことを念頭に置くべきである、との
  お考えかと思います。
   私は、運動能力については、そのとおりだと思いますよ。でも、10歳ま
  でこのような英才教育を受けてこないと、空手が上達できないかというと、
  相対的に不利にはなるでしょうね。でも、武術は運動能力のみでやるもの
  ではない。だから、「一般論としては正しい。」程度で良いかと。

  続く・・・。
47競技の達人:03/09/04 10:16 ID:ZQ1RzTzL
>>46 の続き

 問題は次ですね。これは批判が殺到するでしょうね。でも、私は非常に残念
なのですが、競技としてはある意味、別物ではないかと思うのです。
 でも、すべてが違うのではなく、私の意見は「基本の崩しや応用も教えず、
基本をただやっていれば良い式の指導者の下では、別物になってしまうだろ
う。」と、思っています。良い指導者はそこのところをちゃんと関連付けてい
ますよね。
 西村先生の言葉は、ある意味何も考えずにひたすら基本ばかり教えている指
導者に対しての、警告のような気がしました。西村先生だって基本はちゃんと
教えていますよ。
 でも、本当にオリンピックレベルになり、各分野が専門化されれば、ある意
味別のものになってしまうような気がします。その意味で、西村先生のご意見
は、道場レベルのことではなく、オリンピックレベルのトップアスリートレベ
ルでの事とご理解下さい。

 それでも、納得のいかない方たちへ、参考になればこのような例はいかがで
すか?
 陸上競技において、100m走、200m走、400m走、800m走の練習方法は大きく違
うし、100m走の金メダリストが800走に出て優勝できることはまずありえないと、
思います。
 同じ走りでさえも、こんなに違うのですから、身体操作がより複雑な空手競
技では、この何十倍も違ってくる事が想像できるのではないでしょうか。でも、
オリンピックレベルになるまでは、コーチはひととおりこれらをさせるでしょう。
その中で個々の適正を見抜き、トップレベルでの練習は全く違う方法を取る。
 西村先生の言われる事はこのレベルではないのかと思うのですが・・・。
48競技の達人:03/09/04 10:27 ID:ZQ1RzTzL
 話は変わって、数日前に私は某高の合宿に参加して参考になったと、レスし
ました。とにかく、本当に後ろで観ていて、もう準備運動の段階から中学での
実績に関わらず、「この子は伸びる。」「この子は難しいかも。」というのが
分る。
 一般の道場では、生徒を選ぶ事はできませんね。私の道場だって、40人中、
試合にほとんどでない生徒が30名ですし、親が子離れできていない、性格的に
問題がある子供もいます。
 でも、一流高校は空手で身を立てたいと覚悟を決めた生徒が来るところです。
だから、状況が全く違う。その中で、私立高校は、特待枠があるので、どうし
ても、生徒を選ばなければいけないのです。
 でも、良い指導者は、見かけの戦績や性格で観ているわけではない。「体力は
ないけどメチャクチャ根性あるやん。」とか、「性格に癖あるけど、育て方次第
や。」と、常に前向きで生徒を見抜いています。

続く・・・。
49競技の達人:03/09/04 10:43 ID:ZQ1RzTzL
>>48 の続き
 私は関東の某高校の先生に、某選手を推薦した際、「先生、あの子は実績はあ
りませんが、素質では将来ナショナルチームに入る能力を持っています。絶対
に取るべきです。」と言いましたが、先生は「私も注目しているんですが、ち
ょっと性格的に難しいところがあり、躊躇しているんですよ。特待枠でとって
問題が起きた場合は、いろいろと大きくなるので。」との事。
 私もその子の家庭環境から、大人嫌いの傾向があり、難しいかなと思ってい
たので、一度の練習でそれを見抜いた先生はさすがだと思いました。
 教師というのはそこで終わらないのです。その先生曰く、「でも、教師として
はそんな生徒だからそこ、僕が育ててみたいという意欲は湧きますよね。だから、
まだ諦めたわけじゃありません。」とおっしゃった。
 だから、高校の監督も、ただ良い成績を出す為だけじゃなく、良い先生はみん
な子供が好きだし、誰でも育ててみたいと思っている根っからの教師が多い。

 でも、学校側からすれば、そんな生徒が問題を起こせば、先生の責任問題から
特待枠の減少、ひいては部の廃部問題等、いろいろなリスクが伴ってくる。
 自分の保身云々ではなく、1人を助ける為に10人を犠牲にする事がないよう、
いろいろと苦労しています。道場経営者とはまた、別の苦労があるようです。

 でもその中で、「この子はこうすれば伸びる。」というのを、一人一人考え
ていたら、楽しくて仕方がないですよ。教師というのは、本当に良い職業だと
思います。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 11:27 ID:vLjC5duX
確かに私もあの記事を読んで反発しました。基本、形と組手は別のもの、というのは
なんとなく納得できる面もあるのですが・・・その後、よく「形の上手な者は組手も
強い」とか「基本をしっかり練習する者は、組手も強くなる」等といわれますが、
それは、運動の特異性という観点からすると誤解だといえます・・・のくだりには、
では京都産業大学の津山監督が、試合の直前まで打ち込みなどさせずに、ひたすら
基本を繰り返すのはどうしてなんだと思ってしまいます。

私はやはり基本がきちんと出来た上での、組手トレーニングであって、「居着かない」
「ゆらぎ」というテクニックの練習のような気がします。
でも今月号の「月刊空手道10月号」に掲載された西村先生のトレーニング法は
参考になりました。
51刻んで候:03/09/04 11:49 ID:TijYaX21
先月号のJKFanでの西村先生の文章は確かにトップクラスの部分での競い合いでの話しだと感じました。
基本的な部分では組手も形も身体の使い方として通ずる部分が在る。
結局組手も形も脱力と軸、後技を出す時の力の入れるポイント等は同じ訳ですから。
だから、昔から「形の上手な者は組手も強い」なんて言われて来た訳ですが、
それもやはり上のレベルでの競い合いとなればどちらかに特化しなければ行けなくなる。

西村先生の文章は何となく安易に考えている指導者(当然私もその1人です)達に対する
警鐘と私は個人的に感じました。


因みに教職に就いている友人と昔飲んだ時の会話ですが
「教師なんてホント、割りに会わないよ〜」
「子供は動物だし、親は無責任だし問題が起きれば教師、学校の所為。
結果が出ても生徒だけが評価される」
「ホント割りに会わない仕事だ」

といい顔で笑いながら私に話しをした事を思い出しました。
52競技の達人:03/09/04 12:31 ID:ZQ1RzTzL
>>51
 基本というのは、ある意味、エッセンス的な意味合いがあり、そこから様々
な要素を抽出する事ができる。
 これから、時代はドンドン動いてゆきます。「これだ!」という答えが見つ
かるまでにはまだまだ時間がかかります。それまでは意見をぶつけ合って、様
々な可能性を探る事が続くでしょうね。

 教師は、私も教団に立った経験があるので、分かります。全くその方のおっ
しゃるとおりです。だから、人が好きで子供が好きでなければ、やっていられ
ない職業ですね。そんな動物の生徒たちに、卒業の時、「先生、ありがとう。
楽しかったよ。」と、言われたりなんかすると、ウルウルと来てしまい、また
1年間頑張れるのですよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 12:36 ID:u7eZ7u+Z
>達人先生

>私も教団に立った経験があるので、

教団っすか・・・・
54競技の達人:03/09/04 12:42 ID:ZQ1RzTzL
>>52
 あはっ、本当だ!実はそうなんです。教祖を少々やっていました。
55競技の達人:03/09/04 12:42 ID:ZQ1RzTzL
↑は、>>52じゃなくて、>>53です。
5650:03/09/04 12:49 ID:vLjC5duX
近所の体育館で私の後輩がやってる空手教室で頑張っていた中学生(時々
私も手直ししていました)が、今度、空手の道にすべてを賭けたいとの事
で、大阪柏原市にある名門○原高校にスポーツ推薦ではいる事になりました。
正直、その子の実力ではレギュラーの座をとるのは難しいと感じていますが、
本人は、例え三年間控えでもいいから空手の強いところで思いっきりやって
みたいと言っています。
まだ中学生なのにそのけなげな決心を聞いて、胸が熱くなりました。

でも日体大の空手道部で強い仲間に鍛えられて強くなった樋口選手の例も
ありますので、なんとか頑張って欲しいと思います。
57 :03/09/04 15:13 ID:mnJCi61U
基本と組手が違うという意味は、
武道と競技が違うという意味と同じです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:27 ID:s5L7d9Bi
ってことは
武道は基本しかないのか?(藁
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:45 ID:0IaT1vd4
>>50>>51
私も基本がある程度できてからのトップ選手では別物という話だと思います。

今日の練習で45度のスイッチで蹴りを受けて逆突きで返す練習を違う道場の生徒にさせて見ました。
彼らは1級から黒帯ですが基本から達人先生がいわれているのと非常に似た練習を普段からやっています。
だから少し修正すればいとも簡単にやってのけました。(うちよりハイレベルなのです)
普段膝の抜きややり方は違うものの45度転身などをしています。

あとは勝たせるためにうちは特別な練習をしているのだという暗示があればいいのではと・・・。
こういう精神的なところが意外に結果にもたらす差は大きいのではと思います。
60刻んで候:03/09/05 02:02 ID:D/yUcOan
しかし、本当に一言に基本が大事と言うけど、
以前から競技の達人氏がおっしゃる様に居着く癖が付く様な基本をやっている人や教えている人も
いるから、実の所この基本も完全には一致していないですね。
私も、このスレを見る様になってから、居着かない事を意識した練習をする様になりましたが、
これを他の黒帯の子供達にやらせると最初の内は全然出来ない。
改めて見ると日本式の練習方法の大半は居着く癖が染み付いてしまう様なモノなのですよね。
それも、少しの意識の持ち方とやり方で改良できますが、
最初からそういう視点で考えないとやってる人間も解らない。

そういうものだからという先入観に捕われてしまうんですよね。
61刻んで候:03/09/05 02:08 ID:D/yUcOan
>>59
気の持ち方というのは大事な事だと思います。
そういう、意識が自信に繋がる訳ですしね。
持ち過ぎても行けないけれど多少ある位でないと実力を発揮できませんからね。

という点で見ると滝業や寒冷稽古もメンタル的な部分で良い効果を持っているという事なのかな?
寒冷稽古・・・・・昔友人にテレビが来るからと誘われて寒い中川の中で必死に基本とかやってたけど、
後日、テレビを見てみたら一瞬も映ってなかったなー
ああ、豚汁美味しかった・・・・・・・・
62三流競技空手人:03/09/05 08:06 ID:df7B31qH
大変、遅くなりましたが・・・
高校コーチ様。パート3でレスしていただいてありがとうございました。
筑波、防衛大に進まれた生徒様ということは、当然、空手以外の学力で進学されたという
ことですし、そこでまた、空手をされて、指導者との出会いがあり成長する姿を見ることが
できるのは、なんとなくいいことですね。日本ではあらゆる意味で、空手はアマチュアスポーツですから、
社会人として通用し、そして空手を続けていく生徒が、いろんな縁を
つなげていく姿は、一つの理想と思います。

(って、ここは、本来ナショナルチームというトップを見据えるスレッドだったっけ?)
63三流競技空手人:03/09/05 08:22 ID:df7B31qH
さて、二つ疑問があります。(もちろん西村誠司氏の連載を見て思ったのです)

一つ目は、”基本、型”と”組手”は別物とした点です。
最近、金城裕氏のホームページを見つけて、っというよりあれは三谷先生のページかな?かなり納得する部はありました。
左右を別々に訓練する、引き手の反動を利用しない突きなどの”唐手の基本”をもって、
競技に臨むという姿勢が、楽しそうです。
そして、”競技型と競技組手は別物”だという意見に賛成です。基本はどちらにも応用できるはずだと。
言葉というのは大変重要で難しいのですが、西村氏の差している基本は、いわゆる
全員で号令をかけて、指導者が安易につかう、”居着く基本”の事だけです。

自分は、競技に勝てる為に、”基本”および”型”の身体操作を大事にしたいと
思います。ビアモンティの交差立ちの発想がどこから来たのか不明ではありますが
ほんの一昔前の、高体連の早い中段突き偏重の空手より、ヨーロッパスタイルの方
が、豊かな空手だと思うのです。

カールルイスが走り幅跳びと100、200mmという複数競技で非常に長い間トップに
いたのは、(このようなことは日本人には出来ていないことです)
”基本的な身体操作”を研ぎ澄ましていたからだと思います。
64三流競技空手人:03/09/05 08:33 ID:df7B31qH
もう一つの疑問は、相構えと、逆構えの間合いの違いです。
これをきっちり説明できている指導者というのはいるのでしょうか?

西村誠司氏のビデオやホームページや、雑誌を見る限り、裏回しや大外刈りの足払いは
右足を利用した物しかでてきません。すると、得意な技を有効利用するべく状況をつくる
べき、ということなのでしょうか?だから、ある技は、逆構えのときにしか解説されなかったりします。
それとも、なるべく左右均等に使える様に”基本”を磨くべきなのか?
全日本王者は、長いこと、右構え政権が支配しています。
世界大会でも決勝が、左構えの相構えで行われることは稀です。
このことは、如何に通常、対策が練られていないことの証であるような。

ともあれ、チャンピオンスポーツと、草の根スポーツを同一の土俵で真剣に論じることは、噴飯
ものだと、自分も思います。
タイガーウッズのトレーニングと、接待ゴルフとは別世界の物ですからね。
ただ、同じ土俵で、茶飲み話ができる環境が空手にも欲しいなあ。
65競技の達人:03/09/05 09:04 ID:HKlNDYxE
>>63
 おはようございます。いや〜、いつもお見事なレスです。もっと頻繁にレス
していただけませんか。

 私は海外で、「左右を別々に訓練する。」「引き手の反動を利用しない突
き。」も指導していました。ある日フィリピンの人間が日本に2週間ほど空手
の勉強で来日し、三○先生宅にお世話になったことがあります。
 その時に、三○先生は試しに子供を指導させたら、それらの基本を教え始め
たので、三○先生はビックリして、私に電話をしてきた事がありました。「彼
は何であの基本を知っているの?」と。
 彼らフィリピンの選手たちにとっては、それらの基本から組手に発展させる
事は当たり前だと思っていたので、三○先生が、「お前、何でそれを知ってい
るんだ?」と訊かれても、「この先生、どうしてこんな事を訊くんだろう。」
と不思議に思い、答えられなかったようです。

 基本稽古の中にも、このように「体の連動化」と、「体の分動化」が必要で
はないかなとも思います。(他にもありますが)そうすれば、基本から組手や
形に無理なくつながるような気がします。
 私が以前絶賛した、○山先生の基本稽古などは、まさにそういう意味で、活
きた基本であるわけです。そうなれば、基本と組手は全くの別物ではなく、大
いに関連性が出てくる。それなら、競技組手でも基本の応用に過ぎないわけで
すからね。 
 
66糸東系指導員:03/09/05 09:15 ID:ubrFxBAO
僕はあのJK Fanの基本と組手と形は別物だというあの記事には共感するものがある程度ありました。
というのも、基本は「基本」という何か様式化してしまった感があり、形も然りです。
組手も競技として特化しているので同じことが言えます。
何が言いたいかというと、例えば、日本人が勉強している英語は受験用に特化してしまった英語なわけで、実用的な教え方はなされてないですよね。
それと似たようなもので、基本練習も盲目的に居着くような練習が良しとされている道場がほとんどだと思うんですよ。
基本は、空手的な身体操作を身に付けたり、筋肉の神経支配率を高めるのに必要だと僕は思っていましたが、もしかしたら、ダンスとかをやった方がよほど競技空手の上達は早いのかもしれないですね。
ああいったいわゆる基本は、文化的な意味合いも含まれるのでしょうが、本来の沖縄の身体操作とはかけ離れているみたいですし、やはり偉い人達が率先して研究して文化的要素と競技的要素を追求していってくれないと、末端の僕達は指導方法を迷ってしまいますよ。
このスレで正しいと思われている方法なんて、保守的なところでやったものなら大変なことになってしまいますからね。
67競技の達人:03/09/05 09:21 ID:HKlNDYxE
>>64
 あんたは凄い!なぜこのような核心をついたレスがポンポンと出てくるのか?
もう「そのとおり!」としか言えません。
 海外(この場合ヨーロッパ)では、必ず左右均等に練習をします。そして、同
じ技を、左体左、左対右、右対右、右対左の4とおりやりますよ。これは、JKFan
でも書いたとおり、金城裕先生もおっしゃっていました。

 因みに私の二女と長男は、でかい相手は苦にしなかったのですが、右構えの
選手に大きな大会で負けることが続きました。私は昨年、右構えの選手に負け
ているデータを示し、「何とかしないといつまでも右構えの選手に負け続ける
ぞ。」と、答えを教えず自分達で考えさせました。
 これは私は意外だったのですが、それで子供たちが取った手段は、右構えに
対する入り方ではなく、自分も右構えになる事でした。1年かけて、練習の時
から試合のときまで右構えで戦い、結局左右両方共、均等にできるようになっ
ちゃいましたね。
 そうすると、スウィッチが活きてくる。スウィッチした瞬間に左右どちらでも
技が出ますから。
68糸東系指導員:03/09/05 09:24 ID:ubrFxBAO
>64
三流競技空手人様
確かに相手の左右どちらの構えにも対応できるような練習が必要ですよね。

>タイガーウッズのトレーニングと、接待ゴルフとは別世界の物ですからね。
>ただ、同じ土俵で、茶飲み話ができる環境が空手にも欲しいなあ。

それはとても共感出来る言葉です。みんな空手が好きなだけなのですからね。

>65
競技の達人様
「体の連動化」と「体の分動化」をするためには具体的にどのような練習をすればいいのでしょうか?
とても興味があります。教えてはいただけないでしょうか?


69競技の達人:03/09/05 09:31 ID:HKlNDYxE
>>66
 日本は、「型の文化」であり、すべてを「型」化することを得意とします。
しかし、それは同時に物事を形骸化してしまう危険性も含んでいると言う事。
 私も教壇(教団?)に立っていた時、外国人教師陣が笑いながら、「世界
中どこに行っても、グッド・モーニングの後に、アイム・ファイン・サンキ
ュー、アンド・ユー?なんて会話をする国はないぞ。日本の学生はみんな同
じ事を言うので滑稽だよ。」といわれた事があります。
 形骸化の典型的例ですね。
70競技の達人:03/09/05 09:34 ID:HKlNDYxE
>>68
 チョット、文章では無理ですよ。いずれ機会を設けて発表しますから。
71糸東系指導員:03/09/05 09:41 ID:ubrFxBAO
>70
競技の達人様
う、そうですか・・・。もしかして、直接達人様のところに、また見学に行ったほうが早いですかね?
あとでメールしてもよろしいですか?
72競技の達人:03/09/05 09:49 ID:HKlNDYxE
>>71
 で、この分動化ですが、これは私が考えた言葉なんですけど(もしかしたら
私以前に誰か言ったかな?)、英語ではちゃんとあるんです。彼らはアイソレ
ーションと言っています。つまりアイソレートすることが、分動化なんですよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 10:17 ID:W6Fop0mW
基本と型、組手は別物というときの基本の動きは体を剛体化させ単一の軸を作るレベルの基本をさしているのだと思います。
引き手を使って突くとか足を決めてから突く。これでまずは中心軸を練っていくものです。(他にも狙いはありますが)

腰の切れを使ったつき、けり。左右別々の突き。あるいは軸を中心ではなく動きの中で左右の股関節をフリーにして一見多軸のような動きを作り出すこと。
これらは上級者向けの形の中にいくらでも出てきます。
しかしこれらの形を早くから教えてしまうことによりその形で学ぶべきものが見失われているのではないかという気もします。


○谷先生は競技形には音楽的センス、ダンス的センスが必要だとおっしゃっていますね。今の競技形の中での間のとり方、流れなどにはたしかにそのような要素が多く含まれています。
実際身体的操作のレベルよりも見ていたもののそういう音楽的要素から来る心地よさによって採点がされているのではと思う場面もしばしばです。
多くは日本的リズムの中に身を置きその中で形を感じているようです。


もし形がそういう方向に行っているのだとすれば組み手では自由にリズムの変化があり裏も取っていく黒人系のリズムなどで動いている。
これだと形と組手はかなり別物になってしまいます。

へんな話誰か形を津軽三味線とか河内音頭のリズム、テンポでやらないかな?
そして組手もそのテンポで。もしかして大阪が強いのはこういうリズムを持っているせい?

うっ、なんだこれは。変なほうに脱線してしまったのでこの辺で終わります。
74三流競技空手人:03/09/05 10:18 ID:df7B31qH
た、達人様。(ほめられて舞い上がって続けてレスします)

「体の連動化」と「体の分動化」を訓練する体系だった練習法が存在するのですか??
そ、それは是非、どうにかして知りたいものです。

私は、最近、メリット、デメリットがあるのを承知で、桐朋高校バスケットや桑田真澄投手
が関わったことで有名になった、甲野善紀氏の考え方の一部に非常に興味を持っています。
つまり、”身体を一度バラバラに動くようにしておく”、例えば左右を独立した生き物のように
使えるようにしておく、左を突くときは、右の引き手の反動で突くのではなく左だけて突く
ように出来るようにしておいて、それが前提で、その独立した生き物たちが、”一挙に”
”同じ方向、目的に向かって”協力して発動するようにする、という概念に賛成です。

反射を利用するといってステップを踏んだり、筋を伸ばすのではなくって、(この点が西村氏の理論の
欠点のような気がするのです)足指で蹴って前に進み、そのうねりを腰、肩、拳先に伝える
のではなく、(そうすると、突いている瞬間は、他の身体はお休みです)ばらばらの身体
が一瞬で、極まる、そんな使い方がしたいって思っている最中です。

(あまりにも初歩的でしょうか?)

75名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 10:31 ID:W6Fop0mW
「体の分動化」って、形の中で右手をそのまま残しながら前に出て・・・。なんて表現するときにも体はそういう動きをしてますよね。
三戦や転掌でもそういう訓練をしていると思いますけれど。

現実的に普通の空手の練習しかしていなくてもほかの武道の方にここを動かさず相手に察知されないようにした攻撃を加えてください。
何ていう課題が出来てしまいます。これが分動化です。宇城先生などもこの辺のこと盛んに言われています。
さらにまた動きを統合させて決めの瞬間に勁を爆発させること、これもそう意識することにより一般的な形の中にしっかり入っていると思います。

最近形の身体操作を考えていると組手の人たちが言っていることの意味がわかって来ました。
だから型をもっとよく理解すること、これに尽きるのではないかと思っています。
76競技の達人:03/09/05 10:49 ID:HKlNDYxE
>>74
 またまた、たまらないレスです。私は反射を使った動きというのも、間違い
ではないと思っています。当然、身体操作を語る上で必要な事ですから。要は、
その応用方法と場面でしょうね。
 
 私もここまで偉そうに書いてきて、こんなこというのもなんですが、自分で
も試行錯誤の状態で、きっちりと体系化できていません。ただし、私の目標と
するところは、甲野先生と同じだと思います。
 以前、海外のナショナルチーム選手に「手を足とバラバラに振って歩くこと。」
などを教えたりした事もあります。彼らは理論的にきちっと説いて、目的を説
明すると意欲的に取り組んでくれます。「あれっ?うまく歩けないよ。」なんて
いって、喜んでやってくれましたよ。

>>73
>しかしこれらの形を早くから教えてしまうことによりその形で学ぶべきもの
>が見失われているのではないかという気もします。

 はいっ、そのとおりだと思います。でも、多軸の動きを個々の軸毎に基本の
段階で鍛えることは、中心軸を作る作業と同時に行っても差し支えないと思う
のですがいかがでしょうか?
 完成系としての多軸運動を上級者になって行えば良いのかなと思います。
 「音楽的センス」、これはしっかりと説明しないと誤解されるのですが、や
はり「型(形)の流れ」は、重要なファクターであると思います。極論ではあ
りますが、「技はリズムを伴って初めて活きたものとなる」と考えます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 14:04 ID:bEFWeYGl
>「世界中どこに行っても、グッド・モーニングの後に、アイム・ファイン・
>サンキュー、アンド・ユー?なんて会話をする国はないぞ。日本の学生は
>みんな同じ事を言うので滑稽だよ。」

偉そうなやつだな。そういう自己中心的な思考のほうが滑稽だな。
これだから英語圏の人間は短絡的なんだよ。やれやれ。
78糸東系指導員:03/09/05 14:24 ID:ubrFxBAO
>73
>あるいは軸を中心ではなく動きの中で左右の股関節をフリーにして一見多軸のような動きを作り出すこと。
多軸ということが僕にはちょっと理解できないのですが、例えばどの形のどの部分がそうなのでしょうか?
糸東流の形で教えていただけると理解が早いのですが・・・。
何だか、急にレスの内容が高度になってしまって、僕には理解が難しいです。
わかり易い例を挙げて説明してもらえると助かるのですが。
まあ、いちいち例を挙げるのも面倒だとは思いますが。
79刻んで候:03/09/05 14:34 ID:Y8fkx3m2
>>競技の達人氏
今の話しの流れですと達人氏が研究されているダンスとの関連性を見られそうですね。
その後、成果の程はいかがでしょうか?
80競技の達人:03/09/05 14:47 ID:A8JoOBef
>>79
 そうですね。だから私もダンスに関心を持って取り組んだのですが、これか
ら誰にでも分るような理論付けと、誰にでもできるような体系付けの仕事、こ
れは一生かかってやり遂げなければいけないほどの大仕事です。
 今の子供たちが成長し、空手がオリンピック種目になる頃には、ある程度の
成果を見せたいと思っています。
81刻んで候:03/09/05 15:04 ID:Y8fkx3m2
達人氏にして一生のテーマと言わせしめるのですね。
確かに、人間の身体操作は極めて感覚的な部分での話しだから
それを文字に落とすのはとても難しい作業ですね。

研究の成果が発表される日を楽しみにしています。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 15:18 ID:W6Fop0mW
>>78
今から練習なので夜にでも書き込みます。
でも本当は平安の形でも十分できます。
逆に今まで書かれている組手の動きの注意点を形にフィードバックさせて考えてみてください。
スイッチや膝の抜き、股関節の動き・・・を考えてバッサイや公相君を読み返すのです。
全体を極めずに脱力させて行なうと分りやすいです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 15:30 ID:pq8d74lP
//
84刻んで候:03/09/05 15:38 ID:Y8fkx3m2
>>82
確かに私も組手を意識した形をやる時は余り極めをやりません。
通常、形をやる時は一つ一つの技を極めますが、それだと居着きを生んでしまいそうなので、
そうやってやる時がありますね。

因みに、私は良くナイハンチをやっています。
85高校コーチ:03/09/05 15:43 ID:y3ewTIY1
>>三流競技空手人様
教えた生徒としばらくぶりに会ったときに驚くほど立派になってたりするのを見ると嬉しくなりますよね。
空手を続けてなかったとしても嬉しいですよね。こっちもしっかりしなくてはと刺激されます。

話は変わりますが、全スレで話題に出た紅白の両面ミットとビデオですが、売れてるようですね。
私は先月末にミットの追加とビデオの注文をしたのですが、まだ届きません。
確認したところ、ビデオはあるけれどミットは現在作成中であと10日ほどかかるとの事です。
やっぱりこのスレの影響力は大きいですね。
86三流競技空手人:03/09/05 15:57 ID:P0J+FjCn
>>82 様
凄く高度な事項ですよね。到底理解するレベルに私はいません。
答えが書かれる前に、私の段階での把握を申します。

軸というのは現実には存在しないはずです(あれ?このスレッドで誰か言ったっけ)
人間はでんでん太鼓ではありません。ですので、現実には、頭頂から尻の穴(失礼!)を
貫く軸を中心に回転するのは見せかけです。しかし、安直にはこの中心軸が強調されます。
(しつこく批判すると、西村誠司氏の説明にでんでん太鼓が出てきたような)
人間は多数の関節と、それを跨ぐようにつなぐ筋肉で出来ています。関節の可動と構造は
種類が多用であり、回転、屈曲、閉める、開くということが可能です。(さらに筋肉は
まっすぐ着いておらず、たいてい斜めに付いています。)
例えば、股関節は左右についており、実は、股の付け根(鼠径動脈が触れる部分)から
足が生えていると勘違いしがちですが、もっともっと奥に存在します。その二カ所で立つ
歩くが制御されています。ですので、本当っは、腰は回転するのではなく、二つの股関節
を入れる、閉める、開く等の作業が可能なはずです。
何か一つを支点に、または中心軸を中心に、”回転”するのではなく、多数の支点を有効に、”多軸”を一挙に動かすやり方があるはずと思っています。
だから、股関節、膝、足首の、”すべて”がゆるんでいることが必要なのです。

以上が、現段階での、理解です。
とりあえず、中心軸をはっきり自覚して、左肩-左足、右肩-右足の二軸くらいの併用が
先かなっと迷う、迷える子羊ならぬ、三流競技空手マンでした。

空手って楽しいですよね?
87三流競技空手人:03/09/05 16:35 ID:P0J+FjCn
>>85 高校コーチ様
ビデオ私も見ました。達人様の御子息、御令嬢、とてもかわゆいです。
また、舌を巻くほど、上手で、ため息がでます。
一発撮りとのことですが、充分楽しめましたし、とても勉強になりました。

達人様
東京守礼堂様に苦言であります。
メールで問い合わせた処、いつまで経っても返事がなく、電話で問い合わせたら、
”今、メールを扱う人間がいない”と言われました。
電話対応はとても、親切丁寧、迅速でしたが、達人様のビデオがホームページに載っていない、
あまつさえ、両面ミットが載っていないというのは何故?(笑)
インターネット対応というか、ホームページの充実を、何かの機会に押し進めてください!
と社長に伝えてください。

って、とても僭越なのですが、堅いレスが続いていますので、笑い話程度に。
88糸東系指導員:03/09/05 18:15 ID:ubrFxBAO
>86
三流競技空手人様
凄いですね。その身体操作に関する理解度は半端じゃないですね。
多軸の意味がなんとなくですが、わかったような気がします。
現実的に考えれば、中心軸は常に変動してるわけですものね。
そして、動作の最中、体の中で回転している軸はひとつではなく多様にあるのだから、それを意識した身体操作を行えば、空手の可能性も広がるとおっっしゃっているのでしょうか?
違ったらごめんなさい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 20:38 ID:mMGymBcS
体軸を回転軸として使う必要はないのでは?
軸というと回転運動を想起させますが…
中心軸を意識して行う運動自体は多関節運動ですよね。

軸はたくさんあるというのはその通りですね。
90三流競技空手人:03/09/05 20:57 ID:df7B31qH
>88 糸東系指導員様、89様
居着かない基本を考えるとき、なぜ固くなるのか、なぜ固まった動きしか出来なくなるのか
っを考えると・・・形骸化していない軸ってなんだろうって思うのです。

運動全てが、多関節運動ですので、一つ処で、無理な運動をさせずに、全体を有効に使おう
というあたりに、昔日の、基本なり型の本質があるような気がします。
究極は、支点なり、軸が消え、動きが表に現れない無拍子なのでしょうが・・・・・
ビアモンティは、いろんな拍子と多彩な動きの中での、無拍子を現出させていると思う今日この頃です。

そういえば、身体をバラバラに使いながら連動させるというのは、何と言ってもダンサー
でしょう。憧れます。
私は競技空手ですので、武術を名乗りたくありませんが、格闘技というのは、”氷上の格闘技”
などの表現や、”格闘技のような”という言葉があるように、激しい身体操作の代名詞です。
それは同時に、巧緻で高度な身体操作の代名詞であるべきだと思うのですが。
そうですね。期限などないので、楽しい遊びをもらったと思って、空手を考えつつ、楽しみたい、好きでいたいと思うようになりました。
9173:03/09/05 21:39 ID:W6Fop0mW
三流競技空手人さま
すごいレスです。書こうと思っていたことを忘れてしまったぐらいです。
でもダンサーの体の動きもまったくそのとおりです。
またこういった身体操作が出来てくると相手の動きに反応するのも不思議な感覚があったりもします。


達人さまのビデオ私も見ました。ミットはやはり手に入りません。
それにどうしてHPにはないのでしょう・・・て間に合ってないのだから載らないですね。
92刻んで候:03/09/06 02:40 ID:QRj+1ef6
私も良く指導で「軸」を造れというけれど本当は「球」を目指すべきなんだと思っています。
けれど、いきなり球を目指せといっても技が出来ていなければ、本末転倒にも
成りかねないので「軸」をイメージさせて突き蹴りを鍛錬させる。
そうして出来上がった「軸」を「球」に突き立てる・・・・・ああ、なんか書いていて支離滅裂になってきたな(苦笑

その辺は、ダンスなんかを見ると解りやすいですね。
特にヒップホップ系の体の使い方は面白い。
93三流競技空手人:03/09/06 07:32 ID:PlU/xAM/
おはようございます。昨日は調子にのって知ったかぶりをしていまいたが・・・・

パート1で言いましたが、私がいくつかの出会いがあり、真剣に考え始めたときから参考に
しているというか、”そのままじゃん!”と言われかねない引用元は大体以下の通りです。
野球の手塚一志の著作とニュース、ダンスのトニーティーこと七類誠一郎の著作、古武術の
甲野善紀とその仲間達(実際お会いする機会を得ました)、京大の小田伸午の著作とホーム
ページ(常足人のグループ)、そして空手ではもちろん、檜垣先生と求源塾、金城先生
(三谷先生作成と明記してあります)、のそれぞれ力作のホームページです。
空手三流大学ですが(だからこそ)ほとんどスポーツの経験もなく、勧誘で騙されて入って
くる非力な後輩達の極端にデフォルメされた動きと悲鳴(これは本当に勉強になります)
それぞれ、言ってることは同じなのか?矛盾しているのか?悩むことが多いのですが・・・

すべての、ちょっとした一言が、”な、なるほど”と突然、腑に落ちなかったことが、解決
したりして(納得した気になって=極めて危険ですが)楽しいです。

といってる間に、稽古した方がよいですね(大笑)
以上、知ったかぶり三流選手の告白でした。それぞれ皆、ウェブ上で閲覧可能なものや、
簡単に入手できる本なので、おすすめします。
この社会において、いろんな場所からいろんな情報が発信され、考える機会をくれます。
惑わされることも多いのですが、玉石混合の中から、確かに玉も混じっています。
いろんな”出会い”を大事にしたいと思います。
9473:03/09/06 09:51 ID:+vYFu82B
高度な形ではと書いたのにそれを説明しないのはだめですね(と突っ込まれそうなので)
この場合、高度な形を言われているとおりちゃんとやろうとすれば
体をばらばらに使ったりしないとなかなかうまく動けない。というぐらいの理解でも。

で、分りやすいように平安で説明します。
平安のそれぞれの形の身体操作の特徴はわかりますか?
例えば(糸東流の形で説明します)平安2,3段は上に出てくる言葉を借りるならでんでん太鼓風の動きからでも形をすることはできますよね。
また力の方向は体の動く方向と技の方向は逆らうものではありません。
初段や、4段はどうですか?5段だとどうなるでしょう。
形の身体操作はこういうことだけではないですが体をパーツを個々に使って、またさらに連動して使う。
なんとなく分りますか?(結局ヒントしか書いてないか?)

9573:03/09/06 09:58 ID:+vYFu82B
三流競技空手人さま。
私のネタ元も同じようなものです。
ただ私は先生がとてもいいので・・・幸いです。
96・・・・・:03/09/06 10:17 ID:UcpGprsy
延々と空手理論コンテストは続くのであります。。。。
9773:03/09/06 12:39 ID:+vYFu82B
そういえば前スレッドで形の練習法という話題がありましたね。
その中の形の重みの話なのですが私の練習生にどうしても形が軽くて突きや蹴りの速さでは申し分がないのに立ち方で減点という人がいました。
それでその立ち方もどこがどう悪いという感じでもない。一生懸命腰も落としているしでも何かいまいちでした。
ところがこちらの股関節ぐるぐる運動とか開脚をしっかりやらせてみると腰が自然にわれて立ち方が安定して何か床に吸い付くようなそれでいてすばやく動ける。
そんな形になってとてもよくなりました。
この辺は力強くということで筋力的なトレーニングを重視していたのですが結果は柔軟と正しい姿勢にあったようです。
それにこんなに早く変化があるとは驚きでした。
98競技の達人:03/09/06 18:34 ID:FEAlEFrq
 そうですか。股関節グルグル運動は、本当に即効性があり、今までの準備
運動では本当に準備ができていないということが、私自身よ〜く理解できまし
た。
 あの股関節グルグル運動は、掲載する予定はありません。もっと、完璧なも
のにしてから世に出そうと思っています。あれをやっている人は、結果報告を
時々書き込んでください。選手達が組手で思いもしない動きをしたり、形でも
恐ろしくキレが出たりと、効果が確認できるはずです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 19:47 ID:C0Y8LlDC
>競技の達人様

今、ナショナルチームが合宿中のようですが、
練習ってどんなことしてるのですか?
1日中練習や筋トレですか?
よろしければ、教えてください。
おねがいします。
100競技の達人:03/09/06 19:59 ID:FEAlEFrq
 その都度違うようですが、1日目は基本中心、2日目以降は形と組手に分か
れて行うことが多いようです。また、体力測定も定期的に行い、チェックして
います。
 合宿で新たなモノを学ぶというよりも、それまでの自分のテーマを克服し、
また新たな課題を見つけて、次の合宿までに修正・向上を図るというパターン
のようです。

 当然、1日中練習でしょうね。結構キツイみたいです。
101刻んで候:03/09/07 01:26 ID:Ru92mS4e
>>競技の達人氏
股関節の運動ですが、私もやる様になってから
かなり蹴りの頻度が高く成りました。
足がすっとでるから確実に以前よりも蹴りの使い勝手が良く成っているんですよね。
以前にも、中段蹴りをやった時に相手が私の蹴り足を掴もうと手をおろしたので、
瞬間的に上段に変化させて極めた覚えがあります。
力を入れていなくとも蹴りに切れが出るのと瞬時に変化させやすくなっている。
こんな器用な事、以前の私にはできませんでしたよ。
イヤ、本当に(笑

それと踏み込みのスピードと距離も上がっている様に感じます。
102あごひげ! ◆tlhQOppOiE :03/09/07 09:43 ID:v+K/hmSf
いつもお世話様です。
修空館道場あごひげ!です。達人先生、ご無沙汰しています。
とてもいい話題が続いていますね。毎日楽しみにしています。
たまにはJKA、訪問してください。お待ちいたしております。
■日本空手協会2ちゃんねる
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1059666222/l50
■氣の道場 修空館道場
http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 11:58 ID:iIdvx05R
>100 競技の達人様
お返事ありがとうございます。
またこれからも、いろいろ教えてくださいませ^^
104ランティス:03/09/07 18:32 ID:Kz/xVfCr
こないだ達人先生と空手のおねえさんに、そして翌日にあごひげ先生に逢ってきました。

あごひげ先生とのことは日本空手協会2ちゃんねるに書いておきました。
興味のある方は見てください。

達人先生と空手のおねえさんのレポートは現在作成中です。もうしばらく待ってね。
次は誰と出会うのか、楽しみだなぁ(^^)


105競技の達人:03/09/07 23:38 ID:N0dqX3W2
 先日の関東大会のテレビ放映のビデオをもらって観ました。男子団体組手決
勝戦の先鋒戦は逆転に次ぐ逆転で、結局24−20という物凄いスコアになっ
て大いに盛り上がりましたが、意地悪な表現をすると、攻撃100%防御0%
のどつき合いに近いものだったかな?よく言えば真っ向勝負の感がありました
がね。
106達人先生!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/09/08 00:08 ID:PbZ9tjkx
あれっ?????
今日何人かが書いていたと思いますが・・・抜けていませんか?
達人先生のコメントを楽しみにしています。

■日本空手協会2ちゃんねる http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1059666222/l50
107達人先生!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/09/08 00:10 ID:PbZ9tjkx
テスト
108競技の達人:03/09/08 07:09 ID:uz8AMEJv
あごひげ先生!おはようございます。とりあえず、上げときます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 15:05 ID:Fdo4GVn5
股関節ぐるぐる運動って、内回し/外回し(蹴り)とは違うんですか?
110競技の達人:03/09/08 15:55 ID:fiZOAlCV
>>109
 違うんですよ。柔軟運動の一種です。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 16:06 ID:Fdo4GVn5
うーん…ちがうのか。
ハードルを飛ぶ後ろの足みたいな運動なんですよね?
準備運動としての内回し/外回しもそれと同じ気がするんですけど…
どうちがうんでしょうか?
過去ログでもハッキリと書かれていなかったので気になります。
112競技の達人:03/09/08 22:20 ID:uz8AMEJv
>>111
 すみません。まあ、言ってみればほとんど同じ事なんですが、私も今、思い
つきで、「こうしたらこういう結果になるかな?」などと、トライ・アンド・
エラーの状態で、ここに書き込んでいますので、しっかりと自分で整理し、体
系付けてから発表したいと思います。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 23:13 ID:aXWRkYJk
>>111
やってみた感想です。
内回し・外回しだとひざが伸びて動きが大きい分、振り上げに筋力を使ったり、バランスを崩しやすくて股関節を回すことに集中しにくいです。
今まで内回しや外回しをやっていたのですが柔軟性がつく前にその辺がネックになって十分効果的とはいえない感じでした。
(これはこれで狙いがあるのでこれもやってますが)
膝を曲げてのぐるぐる運動だとバランスがとりやすく、膝もあがりやすいので股関節を十分に意識してやることが出来ます。
また可動域いっぱいに大きく回すことも可能です。
膝が伸びると当然ハムストリングなどは伸長されるので股関節自身の可動域は曲げているより狭くなりますよね。
ひざが伸びた状態での股関節の可動域が必要なのは実は蹴り位であとは立ち方などに必要なときは常にひざが曲がっているのでこの状態での可動域の増加が形でも生きてくるのだと思うのです。

>>113
ハムストリングの緊張と伸長・・・なるほどです。
また一つ勉強になった。明日から実践します。  あごひげ ねるぽ
115刻んで候:03/09/09 02:31 ID:bciIo7lv
今回は、みなさんの意見を聞きたいのですが、
私の所で前蹴りを使える様に成りたいと思っている少年がいます。
この子は、贔屓目かもしれませんがなかなかセンスが良く、
蹴り等も広角蹴法を教えた所、直ぐに飲み込んで使える様になったりしています。
ただ、この子は以前、前蹴りをした際に相手の膝に思いっきりぶつけてしまった様で。
その時に全治半年以上も尾を引いた怪我をしたのです。
その時のトラウマなのでしょう。
それ以後、前蹴りを使おうと思っても力んでしまい、なかなか試合で出せなくなってしまった。
私としては、以前からこの子が前蹴りを使える様になったら面白いなと思っていたので、
なんとか使える様にしてあげたいのですが、
いっその事、前蹴りは捨てさせるという選択肢もあるのかな・・・・・・?
と思い悩んでいる所です。

一応、一通り私も指導を試みていますが、一度苦手意識を持ってしまうと中々抜けれない様で、
余り効果は芳しくありません。
なにか、良い練習方法は無い物でしょうか?
それとも、前蹴りは捨てさせる方が良いと思われますか?

ぜひ、皆様のご意見をお聞きしたいです。
116糸東系指導員:03/09/09 09:25 ID:L4JkvyfH
>90
三流競技空手人様

>運動全てが、多関節運動ですので、一つ処で、無理な運動をさせずに、全体を有効に使おう
>というあたりに、昔日の、基本なり型の本質があるような気がします。

本来の基本とはそういったものなのでしょうね。
もしかしたら、うちの道場なんかも今まではそうだったのですが、表面的なかたちに囚われ過ぎていたような気がします。
保守的な空手的な価値観を子供達に押し付け、身体操作の可能性をすぼめてしまったかもしれません。

>94
73様
うっ、言ってることがちょっと難しいですね。僕は形の動きは、体の全てが連動してるとずっと思っていたので、感覚的に掴めません。

>105
競技の達人様
あの先鋒戦は僕も凄く興奮しました。でも確かにおっしゃる通り防御0%って感じでしたが。
観る分には楽しめますがね。僕なんかは単純だから彼らの動きの速さに早速感化されました。
ああいう風に動けたらなあ。
117お勉強!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/09/09 16:46 ID:7ypXvTj+
今朝、以下書き込みしようと思ったが、『リファラぐらい送ってください』と出て書き込みできませんでした。なぜでしょうか。意味がわからない〜〜

>>115 :刻んで候先生(先日は大変ありがとうございました、感謝!)
私の指導レベルではこれでどうか分かりませんが・・・
・まず日頃から(虎跡部)爪先立ち、(及び足刀立ち)を意識した稽古を取り入れる。
・補助練習として歩いたり、ぽんぽんその場で跳ねたり。または小休止の時間は爪先立ちで歩け!とか。
・次に近い間合いでの稽古をこなす。前足で相手の踏み込みを止める稽古、
・後ろ足からでは、例え相手の膝が最初に出て前蹴りとぶつかろうとも、つま(指)先がしっかりあがり、虎跡部で蹴ることができるようにしておく。
・(あまりに近い場合は、変化して足裏全体か足刀で相手の膝を止められるようにしておく)
できないではなく、できるように近い間合いから稽古させておいてはいかがでしょうか。
あの〜、私の能力の程度ですので以上です。あとは他の先生から。実は私自身も昔同じ失敗をし、今でも右足、拇指の付け根が痛いのです。その治療、普段から親指回しも必要でしょうね。
■あごひげ出現!2ch日本空手協会http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1059666222/l50
118競技の達人:03/09/10 00:41 ID:EY9MOEio
>>115
 私も前蹴りを脛でブロックされ、2度ほど足の指を骨折しました。でも、前
蹴りを身体の中心から出すようにすると、不思議に脛でブロックされること
もなくなり、普通に出せるようになった経験があります。
 膝を掻い込んだ時に、蹴りを正中線から出すように心掛けるよう、アドバ
イスしてあげて下さい。
 前蹴りを捨てる前に一度、試させて下さい。
119刻んで候:03/09/10 02:04 ID:1jaJ9XsX
>>あごひげ氏
あれ、ひょっとして・・・・・・バレバレでした?(笑

まあ、それは良いとして流石です。
大変参考になりました。
どうやら、私は指導が少し自分本意の感覚になっていたようです。
もっと、その子の意識に合わせた稽古が必要でしたね。
早速参考にさせていただきます。

>>競技の達人氏
いつもながら勉強になります。
中心線・・・・・これ私もそれを意識して練習させていただきます(笑
本当に毎度毎度、勉強に成る事ばかりです。

このスレを読む様になってから確実に私の組手スタイルも指導内容も変わりました。
本当にありがとうございます。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 16:38 ID:Tr779j07
このスレナショナルチーム情報なのに
ナショナルチームの話ほとんどしていない気がします。
121あごひげ:03/09/10 20:42 ID:AB6r2CkX
リファラぐらい送ってください と出て書き込みできません 昨日からです どうしたらいいか教えて下さい 素人に分かりやすく対処法 箇条書きでお願いします すみません
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 20:57 ID:2A79CQel
>>121
対処法のページです。このソフトを使ってない場合は分かりませんが。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20021020160209947
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:23 ID:QbUCwls3
>>120
そうだよね。俺もずっと思ってた。
いいスレだから突っ込めずにいました。
「競技の達人さんに質問!!」とか「達人さん教えて?」とそんな題名があってるような気がします。
124競技の達人:03/09/10 23:48 ID:EY9MOEio
>>123
 その張本人の私もそう思っていました。でも、今年は一連の国際大会がSARS
の影響で、みんな中止になってしまい、ナショナルチームの情報がないんです
よ。
 世界ジュニア&カデットの選考会も無事に終わり、メンバーが決まったのに、
まだ発表していないでしょう?全空連のHPにメンバーを載せてくれれば皆で意
見も言い合えるのに。そういった広報活動も重要だと思うのですが。

 
125INSPIRE:03/09/10 23:56 ID:AlHnthaB
「達人先生」のビデオと両面ミットを今日注文しました。
ビデオの在庫はあるけどミットは手作りなので1ヶ月待ちと。すごい人気です。
でも、ミットはちょっと高いッす。でもこれで私も「蹴りの達人」になれるかも(^^)
あどひげ先生のHPでここのスレッドをしり、そして皆様、特に「達人先生」を
知ってからはJKfanの記事はもう指南書的存在。
股関節の柔軟トレーニングに、部屋の壁と壁の間にゴムひもをはりました。
椅子より他のトレーニングにも汎用性があると思って。それから下には空手マット4枚敷いています。
春から単身赴任しているので、どうせカーペットを買うならマットを・・・と。
10枚から送料無料との事でしたが4枚でも○○でした。それに値段も。
(きっと決まりがあるでしょうからサービス度は具体的にかきません。俺も、私も
と値切られたら申し訳ないので)
伝統派おなじみの月刊誌の後ろ表紙の広告の会社さんです。電話もやさしいおじさん
(自分も40代おじさん・・・)で、良心的な会社だなあ、と思いました。
でも東京に戻るときマットどうしよう?奥さんに内緒だから(^^;)
12673:03/09/11 00:07 ID:V3LB4UY/
>>116
難しいですか?平安5段は簡単ですか?平安の形は本当によくできた形です。
初歩から高レベルまで、あれ一つで出来るのですから。
形は面白いよ。毎日いろんな発見があるから。
127競技の達人:03/09/11 00:09 ID:8O4Jr+Wf
>>125
 ありがとうございます。でも、凄い意気込みですね。本当に蹴りの達人に
なれるかも。ミットは、本当はコンビネーションがいろいろあるのですが、
あのビデオは、本当に一発撮りで、何の計画もなく撮っちまったもの。
 いずれ、いろいろなコンビネーションを紹介したモノを発表します。ご自
分でも使用法を考えて下さい。因みに、私は線を外して入りながら蹴り、そ
の返しで、いろいろなコンビネーションを繰り出すものを主体に教えていま
す。
 やり方次第では、5連打、6連打、6連打と、蹴りと突きとをあわせたものが
いくらでも作る事ができます。
128糸東系指導員:03/09/11 09:14 ID:ddz6Xr+7
>120
>123
まあまあ、いいんじゃないですかね?面白ければ。
今さらスレ名を変えると、混乱もあるでしょうし。

>126
73様
平安の形は僕もよく出来ていると思います。なかなか奥が深いですよね。
上級者向けの形の技がバンバン出てきますものね。
平安5段は平安の形の中でも得意とする形です。公認の初段の試験ではこれをやりました。
僕も毎日形の練習をしていますが、確かに毎日発見があり面白いですね。
129あ突き男:03/09/11 12:35 ID:zDrRW3Ey
先生方に質問です。
回し蹴りの基本練習で、膝のかい込みは体側・正面のどちらで指導されていますか?また、攻撃部位は虎跡(上足底)・背足(足甲)のどちらで指導されていますか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 12:45 ID:LD6pieic
>>129

首里手系は回し蹴りは体の横側でかい込んで、那覇手系の
流派だと前でかい込んで、ねじ込むように蹴るんじゃなかったかな。

攻撃部位はうちは虎跡、背足の両方ともやるけど。
131高校コーチ:03/09/11 14:37 ID:8gofIaMi
>>129 あ突き男様
私のところでは、基本の回し蹴は体側に掻い込み(膝が正面から見て体側と並ぶ位置)で、攻撃部位は虎跡です。
ちなみに日本空手協会です。
132競技の達人:03/09/11 22:37 ID:8O4Jr+Wf
 今日の世界柔道、テレビでの演出が良かった!観ていて面白かったな。
 今日の日本選手の結果は出来過ぎかもしれませんが、それを差し引いても、
まず、何よりもルールを熟知した戦いができていた事が目に付きました。そし
て、日本の選手たちは良く走りこんでいましたね。相手がバテているのに、日
本の選手は皆元気いっぱいだった。

 残念ながら、空手は世界大会では逆に、外国人選手は連戦に次ぐ連戦でも
息一つ乱れていない。残念ながら、今の日本選手にそんなスタミナはありませ
ん。
 やはり、こうやって日本中で注目されることも、競技力を上げる大きな要素
だと思います。
133モバイルからマスクド日拳:03/09/11 23:05 ID:PPeGK3th
>>73さん
>あるいは軸を中心ではなく動きの中で左右の股関節をフリーにして一見多軸のような動きを作り出すこと。

かりそめの中心軸を攻撃させて、重心軸を移動させて捌いたり、クロスカウンター当てたり、
かりそめの中心軸に体重をかけさせて、重心軸を移動させて崩したりする身体操作の話ですか?
134モバイルからマスクド日拳:03/09/11 23:13 ID:PPeGK3th
ちなみに三軸なら、
左肩甲骨〜骨盤左側〜左足拇指球ライン
中心軸
右肩甲骨〜骨盤右側〜右足拇指球ライン
に私はしてます。

・・・というか、ものすごい遅れすしてしまってスマソです。
13573:03/09/11 23:28 ID:V3LB4UY/
そういうことですね。

ただ現実には私はまだまだ組手の中でどこまで使えているのかは自信がないのです。
でもそういうことが理解できるようになって相手を崩したりするのが容易になりました。
また相手の近くで組み手をすることができるようになりました。

この辺は沖縄の人の演武しているのを見て認識が変わりました。
それでいろいろな形を見直して見ると・・・ほかの形でもそういう要素がしっかり入っている。
これが意識できると形の打ち方も変わりますよ。
136モバイルからマスクド日拳:03/09/12 00:06 ID:MExXi7LM
体内での重心軸のスライドは伊藤先生(飛龍会でしたっけ?)や、少林寺、功朗法、元日拳の長江師範(現治政館会長)
等の方々がおっしゃっていますね。

「休め(左足伸ばし、頭&重心線右足の上)」の姿勢で、相手が右足ラインに攻撃してきたら
左足ラインに重心線&頭移動させて・・・
腰を右に廻して受ければ「サバキ」
左拳出せば「左ストレート」
右拳出せば「クロスカウンター」

となりますが、仮の正面を相手にわざと取らせるのは、その前に相手と正面の取り合いを演じなければ
ならないということだと思います。
137モバイルからマスクド日拳:03/09/12 00:13 ID:MExXi7LM
仮の正面を取らせる「誘導」行為として、構えを下げたりしますが、その前に
「こちらも正面とりにいってんだぞ」と思わせないと、廻し蹴りなどの餌食に
なりかねないからです。
138平安狂:03/09/12 09:58 ID:Ntwhog4H
いつまでも数字だと話しにくいのでコテハン。

実は最近まで多軸何ていうことも意識していなくて重心の移動も縦方向や前後のみで考えてきました。
でも左右や斜めも意識することで体の動きが滑らかになり戦法も変わってきました。
多軸というと今までの流れとの関連がわかりにくいので左右や斜めへのステップを想定するとよいと思います。
そして戦法的にはマスクド日拳様のいわれるようなことになるのではないかと。

体をばらばらに使うのと連動させて使うことは稽古の段階として連動させて使いつつ中心軸を作ること。
ばらばらでも使うことができいくつかの軸を持つこと、それらをリンクさせていつでも必要な運動方法で動ける状態を作ること。
という関係にあるように思います。
139刻んで候:03/09/12 11:16 ID:/003EYMS
皆さんおはようございます。
最近、私の自宅のプロバイダーが深夜になると規制がかかって書き込めなくなるので、
ご無沙汰していました。

所で、この間二年前の全日本大会を拝見する機会がありました。
その中で気になったのが永木選手。
彼は刻み突きを得意としている選手ですが、動きながら出した方が、
ずっと技の起動も少なくスッと入ってポイントを取れるのに、
相手と見合うと半で押したように無拍子に拘って静止してしまう。
結果、技の出が大きくなり相手に反応されてしまう。
リズムが素直すぎるのですよね。
松崎選手の場合は同じ様に見合ってもそのまま技を出すのでは無く、工夫がある。
この辺が全日本三連覇という結果に繋がっているのでしょう。

永木選手はせっかく恵まれた豊富な身体能力とセンスがあるのに、
今の単調なリズムの取り方では確かに世界では通用しにくいのかもしれません。
あれでもっと試合を作る事に意識が行ってのなら面白いと思うのですがね…………
140競技の達人:03/09/12 12:24 ID:/MFe3Tag
>>139
 そのとおりです。でも、全日本はともかく、世界ではそうとうに通用するよ
うに思います。彼は動きの激しい組手の方があっているようですから。
 特に最近は相手に逆に合わせるのがうまくなっています。
 昨年の世界大会は怪我の為に代表に選ばれていながら、辞退してしまいまし
たが、私は男子で唯一永木選手が銅メダルを獲得するのではないかと予想して
いました。
 今年になって彼はさらに進化しました。このまま伸びてくれれば、来年の世
界大会は活躍間違いなしなんですが。
 団体形でも帝京の3人が長谷川兄弟と共にナショナルチームになっています
から、将来組手と形の両方で選ばれるなんてこともあると思いますよ。

 とにかく、未だに私の一押しは、男子組手は永木伸児、女子組手は藤原菜希
の2名。
141刻んで候:03/09/12 12:38 ID:/003EYMS
>>競技の達人氏
おっとそうでしたね。
2年前の試合で今の彼を評価してしまったら失礼ですね。

確かに永木選手は動きの中で技を出した方がずっとスムーズに出ていますね。
彼本人も自身の短所と長所を分析して修正をしているのでしょう。
また、香川監督の指導力の高さも最近の帝京の活躍を見ていれば、伺えますね。

しかし、それでも銅ですか?達人氏。
今、流れている世界柔道等を見てもつくづく感じますが、
良くも悪くも日本の空手界はまだまだ、「競技」に本腰を入れていませんね。
まあ、試合の本来の概念を考えればあながち間違ってもいませんが、
競技として既に確立している今、結果を残せない様でも問題が有りますね。
柔道等「金以外」は「負け」の世界なので本当にシビアな世界になっていますね。
それが彼らを強くさせているのでしょうが、日本の空手も仮にオリンピック化した場合
欧州の様に競技と武道として二極化が進むのでしょうか?
142刻んで候 :03/09/12 12:43 ID:/003EYMS
>>競技の達人
もう一つ。
永木選手、蹴りが使える様になっていますか?
あれ程のリーチを持ちながら蹴りが使えないのは勿体ないの一言だと思うので。
143競技の達人:03/09/12 12:51 ID:/MFe3Tag
>>141
 私個人としては二極化に賛成です。柔道を見ていても分りますが、数十年前
の試合と比べても、今の方がレベルはそうとう上がっています。これも競技
として確立されてきたからだと思います。
 確かに、ルール上は私も納得が行かない事はありますよ。なんであんなにチ
ョット攻めないと指導を受けて相手にポイントが行くのか。明らかに相手の反
則狙いで決める意志がない技をチョコチョコ仕掛けている選手がいますからね。

 それでも、全体的にみれば、物凄い進化ですよ。日本選手は誰もバテテいな
かったでしょう。だから後半に逆転もできる。そうとうな練習量ですよね。

 私は、WKFは柔道連盟のようにイベント化・競技化を推進しても良いと思い
ます。反面、日本空手協会のような、それを否定する団体も同時に活躍し、お
互いに警告を発しながら、刺激しあって発展してゆくなんていうのが、私の描
いている未来図なんですがね。
144競技の達人:03/09/12 12:57 ID:/MFe3Tag
>>142
 彼の場合は、蹴りはあまり使っていませんが、近距離からの蹴りを磨くべき
かなと、私は彼が高校生の時から思っていました。彼は中丹田が発達している
ので、上体を傾けても技がスムーズに出ます。 だから、接近戦を磨くと、世
界的に嫌がられる選手になるのですがね。

 いわゆる悪い言い方をすれば「猿」のようであり、客観的表現をすれば、東
南アジア人の身体意識に近いものがあります。
 とにかく、彼の身体意識を見て、私は高校生の時から注目していたのですが、
今のところ順調に育ってくれていますね。彼とは面識がないのですが、私も彼
がどんな活躍をするか楽しみです。
145競技の達人:03/09/12 17:12 ID:/MFe3Tag
 世界柔道、今日も日本選手頑張っていますが、柔道連盟は、髪の色には寛大
なことにビックリしました。これだけゴールデンタイムに放送され、今まで
以上に注目されているだけに、武道を習う少年少女たちが今後、髪の毛を染
める事が予想されます。
 私は、少年少女たちが髪の毛を染める事には絶対に反対です。当道場も、時
々染めて来る入門希望者がいますが、親に事情を説明し、黒くしてから入門し
ていただいています。 
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 17:17 ID:D/ijlIDa
白髪染めもだめですか?
147競技の達人:03/09/12 23:23 ID:/MFe3Tag
 髪の毛もそうですが、やはり秋山の試合態度を観ていたら、柔道連盟は何ら
かの警告を与えるべきだと思いますが、皆さんどうでしょうかね。
 あまりにも下品すぎて、私は不快でした。柔道着の問題も、ここまできたら
本格的に調査しても良いんではないでしょうか。もし、柔道着に何らかの細工
をしていたのならば、永久追放も考えても良いと思います。

 ただし、彼が帰化したことをとやかく言うのは、全くの別問題です。それに
関しては何の問題もないし、彼は日本人です。
 だから、日本人としてもっと柔道の品格を重んじてほしいと感じ、残念でし
た。
148名無しさん@お腹いっぱい:03/09/13 00:36 ID:Zi/yvEjU
>147
達人様が日頃からおっしゃってた、試合後の握手ぐらいは、目と目合わせて、
しっかり握手してほしかったですね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:40 ID:hCI81f5N
無念さを考えるとどうかね…
名前を忘れました。
151三流競技空手人:03/09/13 08:38 ID:59TKAvSA
おはようございます。

話しはずれるのですが、
>>148
私は握手はしないことにしています。お互いに礼から始まり、礼で終わるので。
それで充分かと。

勝っても、負けても、ぴくりとも表情を変えない国分選手が大好きです。
日本のナショナルチームの方達はこの辺、結構しっかりしていると思っています。
極真の方も、試合後そのような厳然たる姿勢を崩さない方が多くみられます。
協会もほとんどそうですが、握手はよく見られるようです。

文化というのは難しく、世界では、目と目を合わせて握手が一般的ですが、礼で、頭を下げれば目ははずれます。
(よく日本人が、礼しながら握手して、?と思われますよね)
私は競技空手で、そもそも空手は武道ではないと思う者ですが、競技上の決まり事として握手はしません。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 09:45 ID:EIYQ5T1y
言い古された言葉ですが、やはり武道は礼に始まり礼に終わるが大切ですね。
最近はともかく、平成7年の全日本の準決勝での国分選手の態度は問題でしたね。
(対榎戸哲也戦)
感情的になってエキサイトした試合をして、敗れた後の挨拶もなってなかったと
記憶しています。
剣道では、最後に正座して礼を返すまでは、絶対に感情を出してはならないと
されています。
NHKスペシャル「ただ一撃にかける!」で栄花直輝選手が礼が済んだ後、初めて
他の日本人選手と抱き合って泣く姿を見て思いました。
153競技の達人:03/09/13 10:56 ID:2W0awyo0
>>152
 私もそれが言いたかったんです。秋山選手の勝った試合でも、投げたのが場
外かどうかのアピールをしていましたが、あれもいただけない。彼の闘志満々
の試合は好きですが、あれでは柔道の知名度アップには一役かえても、ドンド
ン品格が下がってしまう。
 世間に注目されているから尚更そう思います。空手の試合でも、同じですが、
最低限のマナーではないかと思うのです。

 意外とこのトピックについて書き込みが少ないのは、新スレがドンドン立っ
て、盛り上がっているからでしょうね。でも、帰化した事についてとやかく言
うのは、問題です。そういう人間達は、自分達が人種差別を受けた事がないの
で、人の気持ちが分らない輩です。秋山選手は2つの祖国を持つ人間ですから、
日本人と韓国人の両方のプライドを持っていることは当然の事です。

 私はこういうケースが将来空手界で起きても容認すべきだと思います。黒い
肌の日本選手がいても良いだろうし、ハングル語を話す選手でも、日本代表で
良いではないですか。
 またその逆で、日本人選手も、混血等で他の国から出る権利がある場合は、
何も日本から出なくても良いと思いますよ。前のスレで言いましたが、-60kg
王者のドヴィーは、フランスとベニンからの両方の代表で優勝しています。他
にも、南アフリカの選手がイギリスから出たり、イギリスで出た選手が今度は
中東から出たりと、世界はその点でも自由です。
154三流競技空手人:03/09/13 11:34 ID:59TKAvSA
>>153 達人様
多分、あまり口に合わないだろうちゃんこを食べて、髷をゆい、日本語で全て対応しても
”モンゴルに帰れ!”という言葉を浴びせるのが、”日本人”のメンタリティーです。
難しいのではないでしょうか?
日本などという言葉程度にしか、考え方の根拠を頼れない方は、空手界にも多くいらっしゃいます。

永木選手が話題になっていましたが、彼は母校の高校周辺でも慕われています。
いわゆる空手エリート高ですが、ここからの出身で、その後伸びる選手、辞めてしまう選手、極端には潰される選手、様々です。(全寮で、環境も特殊)
もう二度と空手に関わらないといって、進学しない子もいます。
アマチュアスポーツとしてしか関わらない私などがコメントできる問題などではないのです
が、私たちの憧れでもありますので、高校で空手をされた皆様は、ずっと空手を好きでいて
欲しいって思います。
それで、チャンピオンになるのは空手が大好きであれば、日本人でなくとも全く構わない
と思っています。
ナショナルチームに”黒い肌の日本選手””ハングル語を話す選手”が当然のようにいる
ようになることを私も夢みます。
155競技の達人:03/09/13 11:49 ID:2W0awyo0
>>154
 私は、今の日本人選手に、祖国の為に戦う喜びというものを味わってほしいと
痛切に思います。でも、ここでいう祖国というのは、あくまでも精神的なもので
あって、血や国籍だけではありません。ですから、秋山選手も立派に日本人とし
ての誇りをもって戦ってほしいと思います。と同時に、韓国人としての誇りがあ
っても一向に構わないのですがね。
 私は、1994年の世界大会で、当時としては非常に困難であった東南アジア選手
のメダル獲得の瞬間に立会い、表彰式で一緒にフィリピンの国旗を胸に手を当て
て仰ぎ見た時、「このまま死んでも良い。」と思えたほど幸福でした。この世に
生を受けて40+?年、一番幸せだったのはあの時でしたね。
 中学・高校生の時から手塩にかけて育ててきた選手たちが逞しく成長し、つ
いに世界の表彰台に立った時は、指導者冥利につきました。

 日本だけでなく、その世界の頂点に立てるのはごく一部の人間です。でも、
途中で断念した人たちも、今までやってきたことを誇りに思い、空手を好きで
い続けられるような、誇りを持てるような空手界にしたいものです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 14:21 ID:Ka43pP3Y
>>145
>>少年少女達が髪を染めるのは反対です。
誰だってそうじゃないの?でもこの場合秋山は大人だろ。大人が自分の意思で
髪を染めようが切ろうが自由じゃないの?
そこまで口を出す事自体がある種の権威主義の表れだろうな。まあ、自分を
競技の達人と自称することも含めてだが。
157刻んで候:03/09/13 17:44 ID:uO0p0qQL
私は個人的に柔道の秋山選手に好印象を持っています。
彼のバックボーンや道着問題等色々と良く無い要素もありますが、
記者達に向かって「柔道サイコー」というコメントを見て一辺に好きになってしまいました(笑
私はあの様な味の在る人間は大好きです。

とは言え、私は昨日の秋山選手の試合は見れなかったのですが、
話に聞くといささか見苦しい点が在った様で残念です。
私は、仕事柄茶髪や金髪には免疫があるのですが、それでもやはりあの金髪は、
責められても仕方が無いと思います。
そこら辺の一般的な選手ならばまだしも彼は日本の柔道のトップクラスの選手であり、
また代表を努めているわけなのですから、いわばあの階級の日本人柔道家の現時点での象徴な訳です。
勿論、世界もその様な視点で見る。
その存在があの様な姿で果たしてその下に要る他の柔道家達が己らの代表と胸を張る事が出来るでしょうか?
柔道も空手も個人競技ですが代表選手の後ろには何万、何十万もの柔道家が居る事を自覚しなくては行けないと思います。
なので、礼が掛けてしまったというのも残念ですね。

特に柔道は我々空手道の者達も組織として色々と参考にさせてもらっているので、
今回の金髪や赤髪の件はいささか残念です。
158刻んで候 :03/09/13 17:52 ID:uO0p0qQL
>>156
「競技の達人」というHNはむしろ謙遜なのだと思いますよ?
あくまで自分は「競技」に長けた者だという意味だと受け取っていますが?
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 18:11 ID:FjTAMqBo
黒髪で礼儀正しい人殺しはは偉い?誇れる?髪を金髪にしているボランティアで町のゴミ拾いをする少年はどう??人間が出来てない人・その競技で結果を残さなかった人にかぎって外見を気にしたがるような…?
160刻んで候:03/09/13 18:48 ID:uO0p0qQL
そんな極端な対比には何の意味もありませんよ。

私自身は上記の理由から多少の茶髪は現代では、ファッションとして
一般的に認知されているので、まあ大目にみていますが、
企業において金髪の営業の人が殆ど居ないという点からみてもやはり金髪に染める行為は、
まだまだ一般的な行為ではないのだと思います。

武道がなぜ礼儀にこだわるのかと言うと結局は人を壊す技を教えているからです。
技だけ教えて中身が無ければそれは単なる無法者を育成するだけになってしまう。
だから、昔から口を酸っぱくして礼儀に対して言っているのですよ。

また、柔道は日本最大の武道流派なので、
そのトップの人間の身なりや態度を一概に他人事と受け取る事は出来ないし、
また柔道に対して尊敬の念もあるのでやはりかく在って欲しいという感情もあります。
161三流競技空手人:03/09/13 20:10 ID:LVDyCi+n
すいません。本当にすいません。仕事の合間に馬鹿なことを書かせてください。

名前(コテハンっていうのかな)を分類してみました。

1 おそらくそのまんま!
三流競技空手人(私)、糸東系指導員、本部指導員、高校コーチ、あごひげ、引退選手、
空手のおばさん(お姉さんかもしれませんが)、栃木賢人(っていう方もいました)

2 こよなく空手を愛する方達!
刻んで候、あ突き男、マクスクド日拳(空手じゃない?)、平安狂(傑作だと)、猫足で転掌、
永遠の初心者(気持ち判ります)、10年前から素人(このコテハン名を名乗りたかったです)

3 ????
万有愛護、おまわりさんの味方、旅路のはてに(再登場を願います)

4 このスレッドの気持ちを端的に表している代表
空手ファン、(そして我らが)競技の達人

ふとしたこと、このスレッドを知り、2チャンネルを覗いた者ですが、コテハン名に、
このスレッドを支えているヒトの空手への愛情があふれてると思ってうれしくなりました。
コテハン名にも、メッセージが込められるのですね。(あったり前か?)
(みんなユニークですよね)

以上、失礼しました。
>>159
そういう議論したいの?
163ランティス@ちょっと悲しい:03/09/13 22:47 ID:x3oAmzOU
>161
僕を忘れないで・・・(;;)
164凡人:03/09/13 23:35 ID:L/E6j0ce
ぼくもいます(笑)。

拍子(技をかけるタイミング)について述べさせていただきます。
達人氏が言う、無拍子、合せ拍子、乱拍子、囮拍子についてですが、
その4パターンのタイミングをあえて達人氏の表現を借りて言わせて
いただければ、やはり究極は無拍子に尽きるのではないのでしょうか?

無拍子型選手が世界には通用しないとか以前のレスで見ましたが、そう
ではないと思います。要はどれだけ自分の拍子を研ぎ澄ますかの問題で
はないのでしょうか?外国選手のリズムをもっと分析、研究すれば、
無拍子で十分勝てます。つづく
165凡人:03/09/13 23:36 ID:L/E6j0ce
外国選手に、せわしく動く選手を多く見かけますが、これは、裏を返せば
モーションを付けなければ動けないから、技のおこりを相手に察知されない
ために、動いてるのでしょう。

それと、無拍子といっても、無拍子だけでは勝つことはできません。国体、
全日本で上位に行ってる選手は、最低でも、3パターンくらいの拍子は組合せて
使ってます。本人が自覚しているいないは別として。

それと、勝負は、頭で考えてやるものではない。勝とうとする邪念とかが
技をにぶらせることもあるかもしれませんね。つくづく先日のNHKの剣道の
番組を見て、空手や柔道が競技の中で失った何かがあると感じました。
166競技の達人:03/09/14 01:40 ID:fxn30w09
 あれれ、あるパーティーに行って今帰宅したら、随分とレスが伸びています
ね。

 まず、髪の毛の色から、もう一度私の意見を。とは言っても、もう刻んで候さ
んが全部言ってくれましたね。私は金髪・茶髪そのものが悪いとは言いません。
以前のスレでも書きましたが、成人で職業柄それでも良い人は、当道場は髪の
毛を染めていても認めています。
 でも、それ以上認めると、極論を述べる人が出てくる。「要は中身じゃないか。」
と。私は逆にそんな薄っぺらい事で、「要は中身だ。」と、言ってほしくないから、
「外見も大切です。」と、教えます。
 秋山選手や矢碕選手は、確かに常識を備えた一般人ですが、他の人々に影響力の
ある身ですから、自分の世間へのアピールは理解するが、それを観た人たちが真
似をした場合、どうなるのかというところまで、考えてほしかったと思います。
167あ突き男:03/09/14 01:40 ID:+DCm+WLm
>>130様。
>>131高校コーチ様。
なるほど、ありがとうございます。

他に剛柔流・糸東流・和道流など流派独特の基本の回し蹴りってどうなのでしょうか?
知ってる人教えて下さい。
回し蹴りって形に出てこないから、そういう違いとかがわかりづらいですね。
168競技の達人:03/09/14 01:49 ID:fxn30w09
>>150
 マスク(・王・)ド(゚王゚)日拳 ◆NIkKENeO/M さん。また新たなメンバー登場
ですね。以前のレスがあまりにも高度で、そんでもって平安狂さんが見事な
レスをするもんだから、私は思わずビックリしてROMってしまいました。こ
れからも書き込みお願いします。

コテハンについて、刻んで候さんいつもいつもフォロー感謝します。まあ、
私のハンドルネームも万有愛護・天下無敵的なところがあって、二面性が
あります。「あくまでも競技に限ってで、空手全部じゃないよ。」という
謙遜と、「お前等、俺に競技で勝てんのかよ。」というチャレンジ+驕り
です。それにしても、三流競技空手人さんの分析は見事だな!

169競技の達人:03/09/14 02:03 ID:fxn30w09
>>164
>>165
 おおっ、久々のこのレスにふさわしいトピック&高度な質問!
 凡人さん、では何故究極の無拍子を持った日本人選手が、国際試合で負け続
けているのでしょうか?結局、外国人のリズムを分析・研究がなされず、無拍
子も中途半端だからではないでしょうか。
 確かに研ぎ澄ませば、十分に通用しますが、今のレベルでは外国選手の拍子
には対抗できないし、他の拍子も当然使用はしています。でも、相手がモロに
引っかからないでしょう?それだけ完成度の低いものである事が問題ではない
でしょうか?

 だから、このスレで書きましたが、無拍子が究極なんです。でも、現時点の
日本選手の無拍子は究極のレベルではないんです。
 また、確かに空手や柔道の失ったものがまだ剣道には存在します。しかし、
剣道がもっと世界的に普及し、KENDOとなった日には、空手や柔道と同じ事が
起きると思います。
 
170永遠の初心者:03/09/14 02:05 ID:juzskQXm
お久しぶりです。
以前の連突きでのアドバイスありがとうございました。
今日までずっとROMをしていましたが、正直マスク(・王・)ド(゚王゚)日拳さんと
平安狂さんのやり取りはとても難しいです。
興味をひかれる内容なので理解をしたいと思っているのですが、
なんというか初めて目にする言葉やあまりにも細かすぎる解説で、余計に解らなくなってしまいます。
すいません、こんな馬鹿な男にも解る様にもう少し噛み砕いて説明願えないでしょうか?
171平安狂:03/09/14 08:07 ID:rSGhuSPV
難しいですか?
でも具体的に書くとな〜んだ。これなら自分も。何ていわれる簡単なことです。
だって形は初手からこの練習をしているのです。

形の用意の姿勢から右足に体重をシフトして腰を落とせば・・・猫足立ですね。
中心軸から右足の軸に重心は移動しました。これに横受けか打ち落としでもつければ誰でも知っている形の始まりです。
クルルンファになるともっと動きは小さくなりますね。(真横ではなく斜めだし)
実戦ではこの重心の移動はもっと小さくてもいいかもしれないですね。

足を固定したまま立ち方を変化させることはたくさん練習しますよね。
平行立ちから後屈へそしてまたそれを戻して攻撃。
これを腰のキリも大切ですが重心移動や骨盤のスライド股関節の締めなどを意識するとどうでしょう。

あるいはここでさんざん達人様に教えていただいているステップやスイッチもまさにこれだと思いませんか?

では相手をどう崩すか?これはまた後ほど。
172競技の達人:03/09/14 08:57 ID:fxn30w09
>>171
 平安狂さんのような人に形を教わったら、「形は実戦に使えない。」なんて
言う人はいなくなると思うんですが・・・・。
173206:03/09/14 16:21 ID:VsrW6yZJ
昨日のパーティで達人さんみました。すごい人数でしたね。
>>161
三流競技空手人様
大したレスもしていないのに過分な評価をいただき恐縮しています。
全空連スレを最初からよく読み込まれているのでしょうね。
私はというと、皆さんのレベルの高さにレスのしようもないのが現状です。
稽古に取り入れているのはスウィッチと股関節回しで、小休止の時などに少しずつやっているような感じです。
今から稽古に行ってきます。
新たな発見などがあれば書き込みます。
相手に攻撃ぶつける時、相手の身体の重心線にぶつけるとロス無く伝わりますよね?

回転扉の柱、ドアの蝶番に力をぶつけることを無意識にやってるはずです。
それを体内で移動させて捌いたり投げたりカウンターあてるんです。

御互い構えて向き合って、肩なり中心線なり押し合ってみてください。



正面をとったり、わざと仮の正面とらせるのです。
回転扉の柱=重心軸が身体の中心にある状態

ドアの蝶番=軸が身体の左か右ラインにある状態
177本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :03/09/14 18:23 ID:pHY0orqm
おひさしぶりです。まだログ全部読めてません……。
ところで凡人さんのレスに便乗です。
競技の達人さんのおっしゃる、無拍子を究極とする意見には賛成です。
しかし、「究極レベルの無拍子とは果たして何か」を論じる上で、自分は
そもそも「何を持って無拍子とするか」を研究するコトが重要だとおもいます。

一般的に無拍子は「技の起こりを消す」というふうに解釈されてるとおもいます。
そのため、とくに競技空手の選手は構えた状態から姿勢の変化無く突くということと、
スピードアップを重視して練習しているようです。で、かなりスピード偏重。
鍛えたスピードをいかして、0.01秒でも速く相手に打撃をあてる。
同時に技の起こりをできるだけ小さくして相手が自分の技を認識できなくする。
しかし無拍子を構成するファクターは「ノーモーション」と「スピード」だけなのでしょうか?
自分は違うとおもいます。
自分は常々無拍子とは「攻撃された側」の言葉なのではないかと考えています。
こっちは万全に構えているのに「気付いた時には」相手の攻撃をもらっている。
かわしきれなくて攻撃を貰った、じゃなくて、「いつ攻撃したのよ!?」と言いたくなる、
そういうのが無拍子なのではないかと。
自分の考えでは、相手が認識できない打撃が無拍子なのであって、
その事だけを考えるならスピードは実際のところ余り重要なファクターではないのではないかと考えます。
おもいっきり極端にいうなら「横から見てるとハエが止まるような突き」を万全の相手に当てるのが無拍子ではないか。
また「ノーモーション」も、自分の攻撃を「相手に認識させない為の手段」のうちの一つであって、
それが全てではない。
自分の攻撃を相手に認識させない手段は他にもある。
それは自分の研究では、ポジショニングや拍子などと密接に関係しています。
無拍子という、単体の技術は無い、という意見です。

ちょいとレスが長くなりそうなので、一旦ここで区切ります。
もしよろしければ諸先生方のご意見をうかがいたいです。よろしくおねがいします。
相手を居着かせる為に拍子使ってるなら、攻撃を出すスピードは重要でわないと思います。
179本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :03/09/14 18:39 ID:pHY0orqm
>日拳さん
おひさしぶりです。
居着いた状態で打撃を貰うと、自分に向かって相手の打撃が伸びてくる一部始終を見ながら、
しかしよけることをせずに貰ってしまいますね。それも広義の無拍子とお考えですか?
ネーミング的には『拍子と拍子の間の行為で、拍子その度変わるから、無拍子と言うことで…無拍子』(w

長っ(w


携帯なので色々言葉足らずになってたり、失礼な言い回しになてたりするかもしれませんが、すみません。
181平安狂:03/09/14 23:43 ID:rSGhuSPV
崩し方についてはすでに日拳さんがお答えを書いて下さってますね。
そしてお互いその軸の虚実を動きの中でどうやってそれを見極めるかですね。


それと>>179
自分の先生とやるとまさにその状態になってしまいます。
相手の動きも見えているし近くにいるのに何も出来ません。
でも、これを無拍子と呼んでいいのかどうか?

協会のS先生など何人かいらっしゃいますね。
182凡人:03/09/15 00:08 ID:PPm+fw3Y
>>競技の達人さん

>凡人さん、では何故究極の無拍子を持った日本人選手が、国際試合で負け続
>けているのでしょうか?結局、外国人のリズムを分析・研究がなされず、無拍
>子も中途半端だからではないでしょうか。

それは日本の指導者の責任でもあるのではないのですか?
達人さんのように分析し、それを選手達に伝えないと対処もできないでしょうか。
それと、日本人選手が勝てない理由は、拍子うんぬんよりも基礎体力のなさにある
と思うのです。はっきりいって、日本ナショナルチームにどれだけ真剣に最大筋力、
持久力等のトレーニングをしている人がいるのでしょうか?以前の私のレスで、
剣道には空手と柔道に失った何かがあると言いましたが、別の視点から見ると、
空手と柔道を比較するに、圧倒的に柔道の選手は基礎的トレーニングを十分に
積んで、体格の上回る外国選手に引けを取りませんが、空手の選手はどうで
しょう?もちろん全員とは言いませんが。
183凡人:03/09/15 00:09 ID:PPm+fw3Y
>>本部指導員さん

おっしゃりたいこと良く分かります。しかし私の持論は少々異なります。
よく武道において、スピードを否定する理論を見かけますが、これはどうなの
でしょうか?空手の突き蹴りは、スピードを増し、破壊力を増すために日々
基本技の練習をするのではないでしょうか?スピードがなくとも相手を倒せる
技も存在するのでしょうが、空手の突き蹴りに関しては基本的にスピードが
なければ倒せないのではないでしょうか?競技空手で、ポイントを取るという
事だけなら、相手の不意をつき、当てることはできますが、倒せない突きは、
意味がないと思います。

拍子について述べるのであれば、互角のスピードとパワーを持ったものが戦った
場合を想定して説明することが良いのではないでしょうか。

おそらく、本部指導員さんがおっしゃってることは、あくまでも極論であって、
そんなことは釈迦に説法であろうと思いますが。
184空手ファン:03/09/15 00:09 ID:VT+YkJfG
久しぶりにメンホーをして試合をしました。高校生は早いですね〜。でも、勝ててよかったです。
もう少し試合に出てみようかな。と思いました。
185凡人:03/09/15 00:26 ID:PPm+fw3Y
つけたしです。
本部指導員さんの
>>無拍子という、単体の技術は無い、という意見です。

には賛成です。まさにそうだと思います。ですから、日本のトップレベルの選手
たちは、2パターンから3パターンくらいのリズムは使い分けます。ここでいう
リズムとは、フットワークの動きのリズムだけではなく、攻撃の直前の動作も
すべて含めてです。しかし、達人さんがおっしゃるように、日本人のリズムは
けっこう単調な選手が多く、読まれやすいのも確か。この辺の研究が欧州に
比べ遅れているのも良く分かります。
勝つためには、無拍子を極める。それは無拍子だけにこだわらず、もっとほかの
リズムを研究し、それらを実践することで、無拍子はもっと生きることだと思います。

186競技の達人:03/09/15 00:33 ID:vtbxW7iU
面白いテーマで盛り上がっていますね。
拍子に関しては私も色々と試している所です。
本部指導員氏が言われる事には私も興味を持っています。
それは、型の技にはいくつか二挙動の動きが必要な技が在るからです。
みなさん、ご存じの様にだいたいにおいて一挙動で出せない様では、
実際にはとても使いずらい技ですよね。
けれどもその前の造りが出来ていれば、これらの技も使えるのかな?
と考えています。
昔の人達はこの造りが上手かったのでしょうか?
西村先生もおっしゃっていますが、スピードとは絶対的なモノでは無く、
相対的なモノであると言っていますね。
相手がそれを速いと感じるのならば、たとえ老人の動きでもそれは速いと言える。
氏は昔の達人はこれらが出来ていたのではないか?
と言っていましたね。
まあ、まさに究極な世界での話ですが、興味深い話だと思います。
思うに指導員氏がいうスピードとは踏み込みや体裁きの事だと思います。
凡人氏が言う様にスピードの無い技は大体において相手に効きません。
足から腰、それを最速の動きで拳先に乗せれる事に寄って初めて打撃となる訳ですから。
技のスピードと体のスピードはまた別物だと思います。
187本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :03/09/15 00:34 ID:GbZNcdjT
>凡人さん
そうですね、「ハエの止まるようなパンチを云々」のくだり、あれは極論です。
スピードは当然必要です。
ああいう言い方をしたのは「拳速をあげる=無拍子なれる」ではないというコトを逆説的に強調したかったからです。
じゃあ技の起りを無くすのが無拍子なのか、とおもえば、なんだかそれだけでもなさそうだ、それ以外にもありそうだと考えてるんです。
あと、そもそも無拍子は「起りの無い、速い突き」だけで成立するのか?
ポジショニングやいろんな拍子と組み合わせて始めて活きる物ではないかとも考えます。

188186は私こと刻んで候です。:03/09/15 00:34 ID:vtbxW7iU
すいません、自分のハンドルネームを間違えました・・・・
寄りにもよって達人氏と間違えるとは・・・・・
すいません。
189本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :03/09/15 00:38 ID:GbZNcdjT
>刻んで候さん
すいません!お茶噴き出してしまいました!(笑)
190刻んで候:03/09/15 01:01 ID:vtbxW7iU
それで、拍子の話なのですが、
私は速いステップからフッと自然体で詰めると相手は、対外それに反応して
技を出すかまた、間を切ってきたりします。
技が出ていても対外力んでいますね。
この試しはまだまだ、試行錯誤の段階なのでなんとも言えませんが、
突然、リズムを変えるとやはり相手は何らかの反応を必ずする。
それを上手く組手で利用出来ないものかな〜と思っています。

一例ですが、足払い一つにしてもスナップを効かせた足払いよりも、
フッと軽く触りに行く様な足払いの方が相手は反応しずらい。
別に足払いと言っても必ず払う必要は無い訳で、
相手の足に引っ掛けてバランスを崩す様なモノでも十分ですよね。
そういう緩急の付いた動きはとても有効だと思っています。
以前、ずらし拍子と言った人がいましたがなかなか上手い表現だと思います。
191刻んで候:03/09/15 01:02 ID:vtbxW7iU
>>凡人氏
>>185
で言われている事は正にそうだと思います。
大体の日本人選手は対日本人の試合しかしていないので自然にそのリズムが体に
刻まれている為、欧州の選手と試合をすると殆どの日本人選手は、
本来の力の何割かしか出せないと思います。

彼等のスタイルは極論してしまうと対日本人から始まっているので、
本当に厄介だと思います。
見ているとなんだか蹴り足を掴んでそのまま投げれそうなんですが、
やってみるといつの間にか、自分のペースを崩されてしまい、いつの間にかポイントが奪われている。
彼等のスタイルは意図的に相手のリズムを崩して自分のリズムに巻き込んでいるので、
それが一つの技術体系として成り立っている感じです。
それに対して今の日本選手達の日本人感だけの乱拍子や合わせ拍子だけでは、
残念ながら欧州の選手達には付いて行けないと思います。

とは言え、日本人選手達が欧州の選手の真似をした所でそれは出来の悪い模造品になるだけなので、
以下に日本流にカスタマイズするかが大事ですよね。
これは、西村先生や達人氏もおっしゃていますね。
やはり日本人は究極的には無拍子を目指さなければ行けないと思う。
その為に、もっと世界を学ぶ必要があるのだと思います。
そうして、より完成度の高い無拍子を作り上げる。

192刻んで候:03/09/15 01:05 ID:vtbxW7iU
>>本部指導員氏
いやー最近、殆ど無意識で競技の達人氏のHN打てる様に成っちゃてたもんですから、
いつの間にか打っていましたよ(苦笑

自分でもびっくりです(笑
193刻んで候 :03/09/15 01:15 ID:vtbxW7iU
おっと良く良く読み返してみたら191では、
凡人氏と同じ内容の事をだらだらと長く書いているだけですね。

取りあえず、私も凡人氏言う様に無拍子は起こりの少ない技だけに在らずという意見には賛成です。
しかし、そういってしまうと広義的には乱拍子や合わせ拍子も無拍子に属しかねない。
思うに日本はその手の技術体系が未だに曖昧なのはその辺のカテゴリー分けがまだ以前出来ていないからだと思います。
一部のトップ選手だけの技術もしっかりと技術体系として整備されれば私の様な末端の者達にも習得出来るチャンスが生まれる。

そういう意味でもこのカテゴリー分けは個人的には良い事だと思っています。
当たり前ですが、
相手の攻撃を避けたり、カウンター入れられるのは、相手より早く動いてるからじゃありませんよ。

スピードなんて別に重要では無い…位に考えた方が良いと思います…。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 09:11 ID:A79YLQdE
なんだかよくわからないのでおバカな質問をお許しください。
ちょっと論点を整理、あるいは欧州の選手に対して日本の選手が無拍子で戦っているのを具体的に考えてみました。

究極の無拍子というのは実際にはどうなるのですか?
ほとんど動きのない日本選手、相手が入ってくるのを起こりのない動きからすべて制してしまう。
動き回る相手、やはり動かない日本人。動いている相手の隙を見つけて一発の攻撃でしとめる。

なんかどっちもありえない話のような気がします。いや確かに映画や劇画の世界ではあるような話ですが・・・。

無拍子というのが技に入るときの起こりがないということで言えばとりあえず先に何らかのリズムをとっているのはかまわないのですよね。
そのうえで技に入るときにすっと入る。これが無拍子ですか?

でもそう考えるとすべての拍子も含んだ上でいかに相手に気づかれずにはいるか?
ただそういうことになってしまいます。でもこれは皆さんも指摘のことですね。

実際の日本人同士のような無拍子と考えられている内面的な駆け引きからの一発勝負的なものは日本人の美意識から生み出されるものであって、
戦い方の本質とは関係ないし、別に究極の無拍子というものではないように思います。

でもでは求めるものはなんでしょう。
結局はすべてのリズムに対応できるようなものをもつこと、あるいは相手のリズムによってもたらさられる精神的居付きをなくして動けること。なのでしょうか?
脱力して胴体から動く=無拍子ですか?

それなら柳川センセもハジメさんもやてますね。
197凡人:03/09/15 14:16 ID:PPm+fw3Y
>>刻んで候さん
>>191、同感です。

では、無拍子についてもう少々述べさせて下さい。
ちなみに私は”無拍子”を”一(ひとつ)拍子”ととらえています。
一般に、起こり(予備動作)のない技ですが、広義には、相手がこちらの
攻撃に備える意識、または、その相手が先に攻撃しようという意識が整う
前に相手の懐に飛び込み、”先を制する機”と考えてます。

ですから、刻んで候さんがおっしゃる通り、ただ単に、予備動作のない
先の攻撃ではありません。私は、現在の格闘技界でこの動きが意図的に
できのるは、ヒクソングレーシーではないかと認識しています。
3・4年前、ある格闘技雑誌で、ヴァーリトゥードで優勝したヒクソンを
特集した記事を見かけましたが、その時の表現が次のようです。

”ホイスグレシーが、「疾風」のように相手の懐に入るのに対し、ヒクソン
グレーシーのスピードを喩えるなら、それは「無風」である。”

ここでいう「無風」というのがいわゆる「無拍子(一拍子)」のことでは
ないのでしょうか。話が少々それましたので、次のレスで戻します。

それと刻んで候さん、
>以前、ずらし拍子と言った人がいましたがなかなか上手い表現だと思います。
→”おくれ拍子”です(^^)。そしてこの拍子は、外国選手の鋭い分析をされている、
達人氏のおっしゃる”乱拍子”とも異なります。
198凡人:03/09/15 14:16 ID:PPm+fw3Y
話を競技空手に戻します。”先(先の先)を制する機”について。

私の研究では、競技空手において、主審の「勝負(続けて)始め」の号令から
ある一定の時間の内に技が極まる傾向が多くみられることがあると思います。
それは、いずれの選手かが、まさにこの「先の機」をとらえたケースなのでは
ないでしょうか。また、その一定の時間を過ぎると、次の主審の「止め」の
号令が、かなり後になることもしばしば見受けられます。そして、この一定の
時間というものを分析すると次のようになるのではないでしょうか。

1.主審の「始め」の号令で緊張し、その緊張が一瞬解ける瞬間。
2.相手の動作を確認し、自分から仕掛けようか、相手の出をとらえようかと
  迷いを生じる瞬間。

などです。どなたか、もっと詳細な、技が極まるケースが多く発生する時間的な
どのデータを分析している方がいらっしゃると面白いと思うのですが・・・。

最後に、
”拍子”とは”機”である。もしくは”機をつかむための方法”である。
また、よく引き合いに出される、”先”と”先の先”は、非常に近いもので、厳密に
分類するのは難しい。
蛇が木に登るのに拍子はない。
200凡人:03/09/15 19:01 ID:PPm+fw3Y
コブラはマングースを噛めない。
201競技の達人:03/09/15 20:39 ID:e9ermrS2
 え〜っと・・・・・。某県の合同合宿に行っていて、宿泊してしまったために、
書き込みが出来ませんでしたが、その間凄い高度な書き込みがあり、偽競技の
達人が書き込んだりと、面白い展開でしたね。
 皆さんがおっしゃっている事に私は異論がないので、そのトピックに関しては
ROMします。

 で、今回6県の強化選手が集まり、練習をしたのですが、私は昨日だけ出ました。
今日は2箇所で講習会があったので、そちらに出なければならず、朝宿舎から失礼した
次第です。
 ふと、選手たちが試合前に各々練習をしているのを観て思いました。「何でみんな
あんなに踏み込んで、ドシンドシンと、音を出すのだろう?」と。私の意見は、ドン
と踏み込む事には、「百害あって一利なし」という意見なのですが、ほとん
どの選手がしっかりと踏み込んでいました。

 あれは、意識的に踏み込むよう、指導者に言われているものですか?それと
も自然に出てしまうものですか?これは嫌味などではなく、私は、自分でもや
った事がなく、練習生もしないので、本当に分らないのです。誰か教えてくだ
さい。
202本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :03/09/15 21:28 ID:GbZNcdjT
>競技の達人さん
自分の場合運動不足などが続いて体の内部の筋肉が腑抜けてる時とかは、
足をバンバン鳴らすとその瞬間に反射で体が剛体化される感じがして、威力を乗せやすくなる気がします。
あと、足にしっかり体重がかかるので重心移動を認識し易くなります。
あくまで気がする程度なので、実際はわかりませんし、内部の筋肉が目覚めてれば鳴らす必要はないんですけどね。
ちなみにうちでも足を鳴らすのは注意されます。
ああやって指導するのは、初心者に動きのコツをつかませる為に便宜的にさせていたのが
いつのまにか定着してしまったのではないでしょうか。
203高校コーチ:03/09/15 21:51 ID:bLSaEax0
競技の達人様
私が学生時代には強く踏み込み音を立てる選手が多かったです。強く踏み込んで踵を痛めることも多く「踵病」なんて呼んでました。
強い踏み込みと同時に突きを極め体を締めることで強い技になると考えてました。
初心者の移動基本で足音をわざと立てさせて運足と突きのタイミングを合わせる稽古もしていたのでその影響もあるかもしれません。
204永遠の初心者 :03/09/15 22:51 ID:OX4WDzwG
>平安狂様
成る程、やっと解りました。
そういう事なんですね。
うん、結局芯は同じという事なんですね。
別物と考えるから混乱するんですね。
勉強になりました。

>マスク(・王・)ド(゚王゚)日拳様
短いですが、とても参考になりました。
ありがとうございました。

>競技の達人様
私も昔、同じ様に音を出す程踏みならしていました。
理由は本部指導員様と高校コーチ様と同じ様に、体を剛体化させて威力を出しやすい
と感じていたからです。
原理は違うかもしれませんが、中国武術でも音がする程強く踏み込んで威力を出す、
技が在るらしいですがそんなイメージでした。
後、間合いを踏み込むのでは無く飛んでいたので、自然と強く踏み込んでいたというのもあります。
205あ突き男:03/09/15 22:56 ID:6J2vKkG6
>>競技の達人先生。
お疲れさまです。今日の某団体の合同稽古、まさか来ていただけるとは思ってなかったので、先生が現れたときはビックリしました(笑)
先生の講習は私にとっていつも新鮮で、空手がもっと好きになります。今日もいろいろ教えていただき、ありがとうございました。

私も今日、他人の足音が気になりましたが、自分でもたまに『ドシン』となっている事に気が付きました。
理由を考えてみました。
@私が高校で空手を始めた頃、周りの選手(先輩)達が『ドシン!』とならしていたので、それを真似していた。
A「深く飛び込め!」を言われたのを「強く踏み込め!」と勝手に解釈してる。
B強く踏み込んで音を出すと、強い技を出したような気になる(錯覚?)。
C重力にまかせて下(床)方向に踏み込んだほうが、前につんのめらなくて止まるのがラク(やっちゃいけないのはわかっているが…)

他にもいろいろあると思いますが、私が思い当たるフシはこのくらいです。要するに私がそうなのです。

あと空手には関係ないかもしれませんが、ウチの家族はみんな足音が大きいのです。家の中で踵でドスドス音をたてて歩いています(苦笑)私は意識して直そうとしてはいますが……気が付くと足音をたてて歩いてしまっています(-.-;)
206平安狂:03/09/15 23:25 ID:A79YLQdE
>>205
ウチの家族はみんな足音が大きいのです

私は逆に足音を立てないのでこそこそ泥棒みたいにしているからだとお父さんに怒られたことがあります。
(..;)次女も足音が立たないのは変だとも。
207競技の達人:03/09/15 23:53 ID:e9ermrS2
 な〜るほど、皆さんありがとうございました。その合同合宿には、他県から
昨年私がイギリスに行った時に一緒だった先生もおり、「何であんなに自分から
居着く事をみんな必死にやっているんでしょうかね。」などと、話していました。
そこの先生の道場は、全国的に有名で、過去に錬成大会・少年少女大会で複数の
優勝者を出し、今回も関東大会で優勝者を出している強豪です。
 あと感じたのが、背が高くて体格に恵まれている高校生選手で、スタンスを
広くかつ低く取っている者が多かった事も印象的でした。「もっと、ユッタリと
大きく構えれば威圧感があり、技に幅が出てくるのにな。」と思ってました。お
そらく逆突きを出しやすいようにした結果、ああいった低い構えになったので
しょうが、もったいない気がしました。
208競技の達人:03/09/16 00:08 ID:7IkdSsBc
>>205
 あ突き男君は知っていると思いますが、今日やった「足払い」は、ソフトタ
ッチのもので、あの角度であれば少しの力で足を払う事ができる。かつ払って
も相手が痛くないし、ガードもがら空きで、ポイントが取りやすい。
 ビアモンティの解析でも言いましたが、彼のそれはソフトタッチなので、例え
膝を払ったとしても反則にはならないのです。ドンという踏み込みもそうです
が、固い組手をやると、自分の踵・膝・腰を痛めてしまうし、相手にも怪我を
させてしまう。
 だから、足払いや投げ技を使う選手が少ないのだろうなと思うのです。
209本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :03/09/16 01:14 ID:fD1OGXBX
やっとログ全部よみました。

>競技の達人さん

無拍子に関する話題が丁度こないだ頂いたレスに対する返信になりそうなので、質問させていただきます。
以前にレス頂いた、達人さんのお知り合いで元全日本チャンピオンのS先生に関してなのですが…。
S先生はかつて「起こりの無い」動きをきわめて全日本を獲得した、とおっしゃっておられましたね。
その時たしか、丁度無拍子の話題にも触れておられた。
S先生は無拍子を体現されておられたのでしょうか。
だとすればそれは、やはりいくつかの拍子と組み合わせた物でしたか?
210競技の達人:03/09/16 08:01 ID:7IkdSsBc
>>210
 もちろん、現代の競技組手と昔の剣術では、拍子が同じでもカタチは相当に
異なってくくると思います。
 ただし、古いビデオを観ても分りますが、20年ほど前は、日本ではあまり動
き回ることをしませんでした。
 当然、相手を誘う動きや、引っ掛ける等、他の拍子も使用する事になります
が、決めるときはほとんどが無拍子だったでしょうね。実は、私は当時の試合
の模様を観た事がないのです。

 言ってみれば、無拍子を「主」、他の拍子を「従」として使用していたので
はないでしょうか。「おこり」のない動きというのは、脱力と共に、「気」を
消すことも重要です。その先生はそれを強調されます。私なんかは、それは頭
では十分に理解していますが、自分ではできません。そこまでできると相手
の反応が面白いでしょうね。
211競技の達人:03/09/16 08:01 ID:7IkdSsBc
↑のレス、>>210じゃなくて>>209でしたね。すんません。
212本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :03/09/16 09:01 ID:fD1OGXBX
>競技の達人さん
レスありがとうございます。
「気」を消すんですか。自分のレスにあった「ノーモーション」「スピード」以外の
第三のファクターですね。「居着きを利用する」ともまた違う。

しかし「気」ですか。深い……。

自分の知人の実力者(この方は中国拳法のひとですが)に同じような質問をした事があるのですが、
同じような事をおっしゃっておられました。
いわく
「言ってみれば手品や。手品は見てる側の思い込みを利用して騙す。手品をやるとわかるが人間は驚くほど思い込みが激しい。
『常識』しかり、な。
そーゆう思い込みを利用する技術が手品や。
そんで、ホンマにうまいマジシャン(名前は失念。その筋では超有名らしい)は、
もはや指さばきを超えた『フォース』でだますんやで。
で、格闘技に当てはめると、手品と同じように、相手のこれが攻撃や!と判断する認識の外にある動き。
これをされるとなー…ホンマに動きがわからへんねん。別に神秘的な事やあれへんで。」
自分が「拳にドラえもんの『いしころぼうし』をかぶせたみたいになるんですか?」
と聞くと(笑)、「そうそう!うまいこというなぁ!」と笑っておられました。
「そこにあるのに認識できない、気付かない」というコトらしいです。

そのひとも手品が得意だったので、その後自分も手品をやれば何か見えるかもと思って一時期熱心に手品の練習をしていました(笑)
本当に色々と気付く事があり多いに自分の武道のタメになったのですが、
いまだ無拍子が何か決定的のモノはつかめず宴会芸の数だけがムダに増えてます。
213平安狂:03/09/16 10:09 ID:BgGWXJuQ
達人さま
そうですか。S先生は気まで消すのですね。
どちらかというと気迫でプレッシャ−をかけて相手に技を出させてなどという方は多いように思いますが、競技の空手で気を消すとなると凄いですね。
S先生の特集をした月刊空手道があったはずなので朝から探しています。
今読むとまた違ったものが見えてきそうです。

>>212
手品はどうやって気配を消すのでしょうね。よくパフォーマンスでいろいろなものをすったりする人がいますがあれを空手に活かせるといいなあ何て・・・。
私も太極拳の人に相手の気配をよむ練習法などを教わるのですがなかなか思うように行きません。
しかもこの方法で反応ができたときは大変不思議な感覚で自分が体を動かして相手を制するのではなく相手の気を読んだ時点で体が先に勝手に動いているという・・・。
常時これができれば大変なことですができない。
214三流競技空手人:03/09/16 10:33 ID:L7EbtCKs
仕事の合間に、さぼって書き込み!

>>208 達人様!
あー、どのような、足払いか知りたい!
多分、遠くから、固い物を、射撃するように、ぶつけるというのとは対極の、身体の使い方が
あるのでしょう。そのことが、多分、股関節を始めとする”脱力”であり、”いらっしゃい”
と思いながら構える心構えであり、”ソフトタッチ”な足払いなのでしょう。
固めたものを、ぶつけてやる!と思っているから、気配も丸出しなのでしょう。

”ソフトタッチ”が、気配も消えるミソなのではないでしょうか?

(わ、上司が来た!)
215本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :03/09/16 10:51 ID:fD1OGXBX
>三流競技空手人
>多分、遠くから、固い物を、射撃するように、ぶつけるというのとは対極の、身体の使い方が
>あるのでしょう。
そうだとおもいます。
その場にたたずんでるのと同じよう(に見える)な気配で攻撃されたら、
「行くぞゴルァ!」と攻撃された時よりも数倍わかりにくい、ってコトに繋がりますよね。
お互い構えてると、お互いの意識の間に拮抗が出来る。
その拮抗を巡って駆け引きが行われるのですが、その「脱力」「いらっしゃい」「ソフトタッチ」というツールを用いて
「意識の拮抗」を意図的に外すのかな。
言わば、意識の上で「構えない」ということでしょうか。
そうすると昔の剣術で自然体を「構え」とせずに「位」としていたことと繋がってるようにおもえます。

ところで自分自身答えを見つけてないので、スレの流れを変な風にしちゃったみたいでごめんなさい。
ちょいと自粛します。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 11:30 ID:psxlGb0K
気配を消すのはわからないけど、
掌の上にホウキを乗せてバランスをとるみたいな感じで、
相手とのバランスをとるんじゃないですかね。
217刻んで候:03/09/16 11:43 ID:2TgcY0GH
技の気配を消すという事でしょうか?
攻撃と言うよりも触りに行くような。

足払いも蹴りに行くのではなく、事前に相手のバランスを少しでも崩してさえしていれば、
本当にソフトタッチでも相手を転ばせれますしね。
218平安狂:03/09/16 14:47 ID:BgGWXJuQ
本を発見、私は今までS先生の流派を何年も勘違いしていたことに気づきました(/o\)

雑誌からの引用です。(途中はしょってます)
突然技が相手に届かなくなってしまった。「もっと大きく飛び込まなくては」必死で踏み込むのだが相手は自分の拳のはるか先だ。
悩んでいる時期に読んだ剣豪・千葉秀作の本の中に晩年の剣はハエが止まるぐらい遅かったのに誰も彼を打ち負かせなかった。とある。
さすが達人と感心しているだけでは達人にはなれないのでなぜと考え一つの仮説を立てた。「その技は外から見た場合は遅いが相手から見た場合は早いのではないか?」

次にスピードが衰えたにもかかわらず、試合で勝てるベテラン選手の動きに注目してみた。そういう選手たちには共通点があった。膝の使い方は膝がよく前に曲がっていてそして拳を出すときには起こりがないことだ。
そのために相手の反応はどうしても遅れてしまう。
「試合で使うには度胸がいるでしょうが構えあったところからスタスタ歩いて行って突く、それが本当にできれば相手は反応できないでしょう。」

そこで紹介されているこつです。(まとめてます)
構えで上腕の親指側の筋肉をリラックスさせる。これで拳の起こりがわからない用になる。
ステップやフェイントではつま先から入る。技に入るときは踵から入る。踵から入るとストップがかからない。
相手の外側から入る。間合いをずらす。(ちょっとまとめすぎ?)
などですね。

これを読む限りでは普通にはステップやフットワークを使っていたようですね。
かなり前の記事ですが面白いです。
219モバイルからマスクド日拳:03/09/16 15:18 ID:9z4y0cpq
『ドシン』
@強制的に前足に重心線移す為
A腰に『ドシン』を跳ね返らせる為

ですね。
腰を入れるだけなら、肩甲骨使って前手を上から振り下ろしたり、振り上げたりしても同じ事はできそうですが。
220モバイルからマスクド日拳:03/09/16 15:28 ID:9z4y0cpq
踵から接地の波歩き
か、
拇指球移動

という話になりそう・・・
221モバイルからマスクド日拳:03/09/16 15:43 ID:9z4y0cpq
引く損の技術を
@すっと正面を取る動きのできる身体の技術

A相手を居着かせる(正面の取り合いをしてると相手に誤認させる)ショートステップ等の技術

B仮の正面取らせる技術

と分類すれば、ほとんどの格闘技でみんな同じような事やてますね。
222平安狂:03/09/16 17:50 ID:BgGWXJuQ
あ、崩しかたや足払いですね。
私ができるようになったのは相手に体を預ける。蹴らない。の2点です。
あとは相手を倒す方向があるのですが・・・ある点を結ぶ3角の頂点。
223モバイルからマスクド日拳:03/09/16 18:20 ID:9z4y0cpq
@ABの概念は全ての攻撃(打撃・投げ問わず)に重要です。
というか、本質です。
224猫足で転掌:03/09/16 19:24 ID:Q6nLxjEB
気配で思い出した事があります。

人を刺す時「刺すぞ!」と力を入れてくれば逃げたり、払ったり、対処の方法は
あるのだろうが、刺す事に対して特別な感情がなく スゥ− と刃物を出されると
対処できないよね。

こんな物騒な話を知り合いがしていました。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 20:07 ID:9cobtbC5
寸止めなんかよくやってられんなw
226モバイルからマスクド日拳:03/09/16 20:16 ID:9z4y0cpq
本質・・・自分で言ってて無礼と感じる(w
227競技の達人:03/09/16 22:54 ID:7IkdSsBc
>>224
 そんな物騒な知り合いとは、絶交して下さい。
228競技の達人:03/09/16 23:04 ID:7IkdSsBc
 このスレは、本当に高度なレスのオン・パレードですね。私は、これらの事
を徹底的に研究し、マニュアル化すれば、日本の復活は十分にあると思います。
 ただし、これは致し方ないことなのですが、そこまで極めた人たちは、自分
で言語化することができない人が多い。S先生などは特例中の特例でしょうね。
ちゃんと自分のやった事をまとめる事ができるんですから。表現が面白いです
よ。「突く時には、落ちてくるものを拾う感じで足を出しなさい。」とか、他
にもいろいろと、ボキャブラリーが豊富です。
 海外だと、チームでこういったプロジェクトに取り組んで、マニュアル化を
すすめるので、しっかりと技術を継承できる。そんな体質は、真似をするべき
だと思います。
 欧米の技術は研究はしても、そのまま真似をしたって、日本人に合うものと
合わないものがある。やはり、それらの利点を取り入れつつ、自分達の伝統技
法を参考に、新たなモノを構築してゆくべきかと思います。
229平安狂:03/09/16 23:40 ID:BgGWXJuQ
>>224
わたしもおもいだしたこと、合気の植芝先生は人と対峙したときに先に飛んでくる光をよければすべての攻撃をよけられたそうです。
それで戦争中に銃で狙われもすべてよけたそうです。
所が絶対にねらったものは逃さないという猟師の人がいましてその人とあわせると先生がこの人の弾はよけられないというのです。
この人はああ打とうとかどう打とうとかは考えていない、ただ引き金を引いているだけだと。(間違っていたらごめんなさい)
230モバイルからマスクド日拳:03/09/16 23:49 ID:9z4y0cpq
空手の武器術も対剣。

ず〜っと練り積み重ねられてきた剣術の戦略・戦術(兵法)。
231モバイルからマスクド日拳:03/09/16 23:55 ID:9z4y0cpq
マスターウシロが野球部員にやらせた事。

自分に向かってスウィングさせる。
選手が力んでいて前動作があったら、入り身して前手で相手の肩を抑えてスィングを止め、
選手が力み無く前動作の無い、腰からのスウィングができてたら、一歩下がって避ける。
232モバイルからマスクド日拳:03/09/17 00:01 ID:9HrWRnxv
>>222
の平安狂さんの足払い論がとても気になります。
233猫足で転掌:03/09/17 00:04 ID:1L23TLt+
>競技の達人様
>そんな物騒な知り合いとは、絶交して下さい。

話を短くする為かなり省きましたので、危ない人ではありませんよ。

この友人は少林寺と大東流をやってまして、対処法を教えて貰っている時に
「力でなく自然体でとフッと技をかけるんだよ。相手の手を強く持って 
さぁ、かけるぞ! ってやると相手も身構えてしまうんだよ。例えば、人を
刺す時(以下224) でもこういう奴も最近いるんだよね。」

この時、新聞を丸めてお腹にスゥ−と当ててくれました。
何となく「気を消す」に関係あるのかなと思い書いてみました。


234競技の達人:03/09/17 00:18 ID:oAVnxa9C
>>234
 新聞の中に本物のナイフを隠していたかも、やっぱりその人とは絶好すべき
です。
235猫足で転掌:03/09/17 00:21 ID:1L23TLt+
>平安狂様
たぶん同じ意味だと思います。

それと参考になったのは「自分が上手くなったのではなく相手が教えて
くれたんだよ。間接の痛みは個人差があってAの人には効くがBの人には
効かない。Bの人に、どの位置なら効くのか形を誘導して貰ったんだ。」

自分の出した技の効果と受け手の感触は違うのかもしれませんね。

236猫足で転掌:03/09/17 00:24 ID:1L23TLt+
>競技の達人様
新聞の中からは ハト が出てきました。v(^^)v
237平安狂:03/09/17 00:31 ID:VDvrnQgI
いやあ、日拳さん、私はあなたの書いていることがとても気になります。
すばらしいですよ。こういう理論はちゃんと体系付けられているのですか?
238競技の達人:03/09/17 00:44 ID:oAVnxa9C
>>236
 おお〜っ!やっぱりその人とは一生のお友達でいるべきです。で、その人って
マギー審司ですか?
239モバイルからマスクド日拳:03/09/17 01:31 ID:9HrWRnxv
>>237
>平安狂さん
ほとんどの格闘技に共通するので・・・体系付けるというか・・・
240刻んで候:03/09/17 01:49 ID:YrSe2FDW
>>競技の達人氏
いや〜この間はちょっと酒が入っていたもので・・・・・・ハハ
ご勘弁を。

>猫足で転掌氏
なかなか面白い話ですね。
いきなりですが、光等見えない私の様な凡人なりにその話解説してみます。

人間は、相手に対して攻撃しようとする時、力が入りまたその力を
相手に叩き付ける為に体に力のタメができます。
そのタメの為(僅かコンマ何秒の世界ですが)に相手に察知され前もって心の準備をさせてしまう為に反応されてしまう。
しかし、これが攻撃では無く触りに行く様な動きの場合、そこには必要最小限の力しか発生しないので、
タメが生まれず、結果相手は反応しずらい。

結論を言えば、相手に反応されにくい動きとはタメを作らない動きである。
(おお!なんか甲野さんぽいっぞ・笑)
241本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :03/09/17 02:18 ID:wfD+OAKH
究極レベルの無拍子を、一度でいいから体験してみたいです。
つまり、無拍子でボコられたい。きっと得るものがあると思います。
夢のまた夢ですが(笑)

しばらく「気配とは何か」を、自分なりに今まで以上にネッチョリ考えてみることにします。
皆さんのご意見、大変参考になりました、ありがとうございました。

>平安狂さん
そのS先生の特集が組まれた雑誌とても興味があります。
自分もその記事を読んでみたいのですが、もしよければバックナンバー教えていただけませんか?
ところで植芝先生の逸話は有名ですね。
たしか故塩田館長が「俺の先生には弾があたらねえんだ」といって軍の射撃名人を連れて行ったが中らず、
次に学の無いマタギを連れて行ったら引き金を引く直前に植芝先生が
「まった!あんたの弾はあたる!」と叫んで止めさせたって話ですね。
撃ってやろう、あててやるぜ!という意識が気配を生み出すのでしょうね。
ところがマタギさんにはそんな気負いが無かった。
些細な音や微妙な環境の変化も見逃さないケダモノ相手ではそういう気配も読まれてしまうのでしょうから
腕のいいマタギなら当然の技術なのですかね。
猫足で転掌さんの、刺す事にためらいが無いから〜の話は、聞いててぞっとします。

>日拳さん
自分と近いようでいて、また違うようにも感じる理論をお持ちですね。
前々から感心していました。
いつかOFFラインでお会いして技術交流がしたいものです。
242永遠の初心者:03/09/17 02:26 ID:EhyW2yuo
いつも勉強になります。
ここのスレは高度な理論が飛び交うかと思えば、私の様な初心者にも
解りやすい話になったりと見ていて飽きません。

所で、今さらなご質問になると思うのですが、
追い突きって基本で言う所の順突きですよね?
しかし私は組み手で使う時は、逆突きの積もりで突いています。
後で足が追い付くっといった感じです。
けれど基本は足からですよね?
私なにかやり方を間違って要るんでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 02:28 ID:Vjvur4Pt
>>242
いえ、私は腹から動くという感じですが・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 02:29 ID:Vjvur4Pt
何が間違ってるのか分かりません。
245本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :03/09/17 03:01 ID:wfD+OAKH
>競技の達人さん

仰るとおり、S先生は達人クラスの中では風変わりなお方なのでしょうね。
我が師は協会草創期のメンバーだったのですが、
その当時のお話を伺っていても、当時の空手家は言葉で伝える事には無頓着だったという印象です。
鍛錬法は伝わってるんですけどね。しかしそれも下手をすると「これやっとけ」で終わってしまう。

そういう先生方の動きを競技の達人さんの様な識者が集まって分析し、
技法を編纂すれば、空手母国日本は復活するでしょうし、
日本選手権でも我々末端の者どもが、整理された技法を目撃する事になる。
そして、もしそういう技術が何らかの形で一般に公開されれば、
我々草の根レベルの者どもにとっては嬉しい限りです。
でも実際には難しいでしょうね。分析されるのを不愉快に思う先生もおられるだろうし、
実のところは言いたがらない先生もおられるでしょう。
何よりそういう体制が出来てないから、1から造らないといけない。
新しい体制作りは本当に大変だと思います。
246モバイルからマスクド日拳:03/09/17 03:30 ID:9HrWRnxv
無拍子って、予想外の角度・距離(時間)からの攻撃・・・まで広げられちゃいますね。


>本部指導員さん
いつかoffして焼肉いきましょう・・・(w






漏れが病院送りにされなければ(w
247競技の達人:03/09/17 08:53 ID:oAVnxa9C
>>242
 全く間違っていません。距離によってタイミングを変えることができるのが、
追い突きですから。近いときは、その場で突いてから前進する。中間距離の時は
移動しながら突く。相手が下がれば足で追っていって最後に突く。
 それが、逆突きというのは追い突きの変形と言われる所以です。逆突きであ
れば、そのまま足をスライドさせても、相手が後退すれば突きが届きませんが、
追い突きであれば、届くでしょう。
 形の中に逆突きがほとんどないのは、そういう理由だそうです。
248糸東系指導員:03/09/17 09:59 ID:nzAURTAh
ここしばらく凄く面白いレスが続いてますね。
無拍子の話はとてもためになります。
植芝先生とマタギの話はわかる気がします。
僕は最近、蚊を殺すのに凝っていて、やはり叩きつぶしてやろうという意識が働くとすっと逃げられてしまいます。
しかし、何も考えずに触れるようにしてやると、簡単に殺すことが出来るのです。
スピードも速くありませんが、蚊は避けることなく死んでくれます。
もしかしたら風圧とかの関係もあるのかもしれないですが、このことが結構組手に役立ってます。
この前組手の練習のときに、ステップワークと同じテンポでワンツーを出したところ、相手は全く反応出来ずにキレイに決まりました。
スピード的にはやはり速くはなかったのですが、むしろそれが良かったみたいです。
何気なく普通に技を出すことがコツみたいですね。急にリズムを変えて突っ込んだり、倒してやろうという気満々でもダメみたいです。
平常心ってヤツですかね?
蝿を箸で捕まえるのと同じことなのかもしれないです。
249にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :03/09/17 10:04 ID:ewPLorcA
無拍子の話なんですが・・

ボクシングでもコノ前見ましたw

ウチの先生(白髪のおじさん)が、
若いプロの子(ハードパンチャーでスピードも凄い)とスパーした時、
まさにココで言われている様なこと・・そのままだったw

私も先生に「膝が高い!」とよく怒られるのは、
見えないパンチと関係あるのかな〜?w
250競技の達人:03/09/17 10:56 ID:oAVnxa9C
>>249
 おお〜〜〜っ、にわとりオッサン!!!!久しぶり。もっと書き込んでよね。

ところで、話は古〜〜〜〜くなりますが、世界ジュニアライト級チャンプの柴
田国明が、ハワイで、ベン・ビラフロアの挑戦を受け、1Rにたった一発のパ
ンチで倒されて負けた試合を、テレビで観ていましたが、アナウンサーも、
「何で倒れたんですか?」と、ビラフロアの左ショートストレートが見えてい
なかった。
 もう、究極の無拍子でしたね。スローで観ると確かに打ち抜いているんだけど、
「おこり」がないから、周りで観ている人間も、「震えた」程度しか分らない。
柴田にしてみれば、「何で試合が終わったのかな?」「で、俺負けたの?」とい
う感じだったでしょうね。
 確かにビラフロアは強打者として恐れられていたけど、ただパンチが強いだけ
ならば、あんなに恐れられる事はないでしょう。左に気をつけていれば大丈夫と、
みんな思って試合するのだけれど、その左でみんなやられてしまう。スピードだ
けではないですよね。おこりがないから分らない。
251三流競技空手人:03/09/17 11:51 ID:pRCQViW2
>>250
うーん。空手競技の場合は、審判も気が付かずに、とってくれないかも?(笑)

ちなみに、踏み込んだ足を鳴らすのは、審判が採りやすいからという先輩の指導でした。
(クソ、真面目に鵜呑みにしていたのに!)
極まったような気がするので(固まっているだけなのですけどね)。

さらに、達人様の好みが、”石の拳”デュランではなく、レナードだということも、
今までの流れで、よーく解るような気がします。

(さて、早めの昼飯!)
252競技の達人:03/09/17 12:13 ID:oAVnxa9C
>>251
 結局、自分にないものに憧れるんですよね。ところで、足をドンと踏み込む
事についてですが、誰か試しにボクシングのスパーリングで、ドンと踏み鳴ら
してやってみて下さい。とてもじゃないけど、スパーなどできたもんではあり
ません。
 ボクシングといわず、地稽古でもいいですよね。ドンドン足を踏み鳴らす地
稽古は、見た事がありません。

 このあたりは、ヨーロッパの方が進んでいますよ。でも、私は記憶にありま
すが、15~6年くらい前の月刊「空手道」の記事で、確か荒川通先生と西村先生
だったか(このあたりの記憶は曖昧です)、東ヨーロッパに指導にいかれた時、
皆が足を踏み込んで突きを出すので、直したというのを記憶しています。
 ヨーロッパでは今や誰もやっていないのに、日本では未だにそれが全盛を誇
っている。まさにロストワールドですね。

 因みに、先週の他県との合同合宿の時、そのA川先生が形選手の指導をされ
ましたが、「さすがに空手を知っている人だな。」と感心しました。ああいう
指導で基本が大切だと言われれば、素直に納得するんですがね。
253にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :03/09/17 12:18 ID:ewPLorcA
う〜〜ん、また一緒だヨ!w

練習生クラスに良くいるんですヨ〜
足をドンドンやる子が・・・(シャドー、バッグetc)

当然、直後にこれ以上無い!っていうくらいの、罵声を浴びてますが・・ww

パンチに伸びがなくなるそうです。
254永遠の初心者:03/09/17 12:52 ID:VsgH1MBO
>>243さん
いえ、私の長年の疑問だったのですが、追い突きだけは基本の時と組手の時ではどうにも、
動き方に違いがあるから、なんかもっと基本の様な打ち方出来ないものかな〜
いや待てよ、ひょっとして俺なんか間違ってるのか?
と思っていたんです。

>競技の達人さん
良かった。
これで、私の長年の疑問が解けました。
ありがとうございました。
成る程、逆突きは追い突きの変形ですか………
毎度の事ながら勉強になります。
255平安狂:03/09/17 13:09 ID:VDvrnQgI
>>252
でもどうしてそうなるんだろう。合同の審査会でもどんどん鳴らすところと鳴らさないところに分かれる。
鳴らしているところの先生たちから君のところは力が足りない、とか言われるのです。
メインの先生はあれだけ音を鳴らすなと言っているのに。
場合によっては形の猫足で踵を下ろすときでさえ「ドン」???

ロボット空手にしちゃうとはじめのほうは進歩が早いように見えるけどね。

それに重心を落とすのって大事だけど、落とし続けてればいいというものでもないと思います。
この辺は大きな勘違いです。体勢が低ければ腰が落ちている?落ちているのがいいのか、落とすということが大事なのかが分っていない。
確かに鍛錬として腰を落とし続けることはいいことだと思いますが組み手でそれは・・・。
この辺もだいぶ混同されているようですね。
256永遠の初心者:03/09/17 13:14 ID:VsgH1MBO
私見ですが、足を踏みならすのはその分一撃に体重が乗せやすい
と思われているからだと思います。
確かに身体が剛柔化して寸止めも極めが出来やすいですが、その代わり居着きやすいですよね?
やっぱり、地稽古の時に居着くような攻撃をする人いませんしね。
257平安狂:03/09/17 14:43 ID:VDvrnQgI
本部指導員さん、バックナンバーでしたね。1995年11月号です。古いのを読むとまた面白いですね。
昨日からいろんな記事、ほかの号も含めて見入っています。

>>228
これ結構気になっているのです。
ナショナルチームの強化策がどのようになっているのか?
あるいはほかの国の分析をどうしているのか?
それに加えて今年は多くの国際大会がなくなってしまったけど国際大会への派遣、それぞれのレベルでの計画的な育成、その他。
実は去年も何回か書いたけどナショナルチームメンバーそれぞれの大会参加に計画性があるのかその辺も聞いてみたい所です。

全空連の予定ではもうすぐ海外(ドイツ)に遠征ですよね。
関西ではこのあいだN高校がフランスに行った事がテレビでやってたし。
ほかのスポーツのトレーニングメニューその他も見たりしているので空手はどうなのかな。
(話の流れに関係なくて申し訳ない)
258平安狂:03/09/17 14:57 ID:VDvrnQgI
やっぱりこれって普通シークレットですね。失礼しました。
しかし、去年の世界大会前はやっぱり不思議でした。
日本のスポーツ界って大きな大会に対しての計画性が弱いですね。外国なら数年単位でしっかりどの大会に出るかも考えているのに。
水泳や陸上などでも同じような指摘がずいぶんされていて近年かなり改善してきたように思います。
今回の柔道などを見ても空手ももっと考えたいところです。

>平安狂さん
バックナンバーありがとございます。なんとかして探してみます。
ちなみに(ちょと前の話題ですが)手品は、自分の目線、左右の手、言葉などを最大限に使って、
観客の目線(&それに伴う意識)を誘導するコトで意図的に死角を作りだしてます。
その死角を利用してトリックをしかけます。…と、ニュアンスが伝わりますでしょうか。
あんまり詳しく解説すると流石にスレ違いですので、このへんで。
あと、真のマジシャンは、小手先のテクを超越した「フォース」で騙すそうです。
…フォースって何…?ひょっとしてこれも気配のことなのかな。
260競技の達人:03/09/17 16:09 ID:bqZqRVyn
>>255
 そうなんです。先生によっては、「しっかりと踏み込んで極めなさい。」な
んて言う人がいますね。でも、ドンと床を蹴るのは、腰を落とすのではなくて、
強く蹴れば蹴るほど、上体が浮いてしまうので、逆効果なんですけどね。連打
も出ない、居着いてしまう。おまけに身体にも悪い。
 というのは私の意見。ところで、踏み込みの肯定派の方、いらっしゃいませ
んかね。こうこうの理由で、踏み込む事にも意義があるなんていうのは面白い
と思います。まあ、審判に対するアピールってのは昔から言われていましたが。
 剣道でも踏み込んで、「面〜!」なんてのがあるので、空手はそちらの方の
影響も受けているのではと推測するのですが・・・。でも、面の決まる瞬間っ
て、前足はたいがい浮いていますよね。
>競技の達人さん
剣道でも、前足を浮かしての剣撃は実のところは良くないとする意見もあるようです。
あとウチの大学の剣道部には兵庫県では知られた高段者の師がたまに教えに来てくださいます。
その方の動きを見てると、いわば「木で出来たマリ」。一目見て次元が違うと感じさせてくれます。
で、その方の踏み込みは、けして足を踏み鳴らしてないのにもの凄く「深い」音がします。
普通は「ばーん!」と音がするところが、「ずおぉぉ〜〜〜〜〜ん……」って感じです。
ただ、先生は「剣撃の時にちゃんと気を載せる!」という説明の時に、演出のために音を出してるようにも見えます。
私見ですがアレは、体が正しく載っていれば強く踏み込んだ時に深い音がなる、というだけであって、
言わば正しい動きの副産物。
バンバン踏み鳴らせば威力が出るわけではないのではないでしょうか。
ま、自分剣はドシロウトですので、とんちんかんなことをいってるかもしれませんが。
ためしに競技の達人さんも足を痛めないよう注意して強く踏み込んでみたら
他の人とは違うモノ凄い音がしたりして。
すごぉお〜ん!って。
263競技の達人:03/09/17 16:51 ID:bqZqRVyn
>>262
 そりゃー音は物凄いのが出ますよ。体重オーバーなんだから。
264モバイルからマスクド日拳:03/09/17 17:45 ID:9HrWRnxv
全ての「ドシン」、「居着く」事が悪いとも思えませんが・・・
265糸東系指導員:03/09/17 18:00 ID:nzAURTAh
踏み込んだときの足音の話題面白いですね。
僕自身は、足の裏が痛くなってしまうので強く踏み込んだりはしないですが、きっと強く踏み込むことによって拳先に体重が乗ると考えているのではないでしょうか。
しかし、ルール上寸止めなので、音を出して突きの威力を審判にアピールしているのかもしれないですね。
本来は、新垣先生の本を読めばわかるのですが、突いた瞬間はむしろ前足は浮いてもいいくらいなのでしょうが。
ちなみに八極拳だと強く踏み込むみたいですね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 18:04 ID:Vjvur4Pt
↑ 八極拳が強く踏み込むのは演武のときだけですよ。
普段からそれでは正しい練り方を覚えられません
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 18:56 ID:TSyUwwEN
北辰一刀流の千葉周作が踏み込んだ際、床板をぶち抜いたことがある
と小説で読んだことがあります。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 19:18 ID:VsgH1MBO
有名な中国武術の大家が演舞の際に同じく床をぶち抜いた話しも聞いた事あります。
269競技の達人:03/09/17 22:24 ID:oAVnxa9C
>>264
 例えばどういう時ですか?
270モバイルからマスクド日拳:03/09/17 22:38 ID:9HrWRnxv
・強制的にもう片方の足に重心軸変える必要のある場合
・歩幅変え・歩み足のフェイント

・虚偽の五木

ですかね。

相撲でいうとどんな時が「居着いてる」状態なんでしょうか?
271猫足で転掌:03/09/17 23:25 ID:3YaEm2c4
話題から外れてすみませんが攻撃に移る瞬間の呼吸は止めるのですか?
軽く吐きながらですか?

短距離(100m)の選手は無呼吸で走り抜けると聞いた事がありますが・・・
自分は一瞬止めているように感じるのですが、教わった事がないので正解が
わかりません。(お恥ずかしい)
272猫足で転掌:03/09/18 00:01 ID:aTlhdvoy
ん!違うかもしれない。
大きい人から貰うと痛いので(余計恥ずかしい)息を止めたのかもしれない。
273競技の達人:03/09/18 00:06 ID:hig9Q81f
>>271
 やっぱり吐かなければいけないと思いますが・・・。
 因みに、短距離選手は実験の結果、無呼吸ではほとんど走れないとのことで
す。
274競技の達人:03/09/18 00:12 ID:hig9Q81f
>>270
 なるほど・・・。でも、私が指摘した、突く時に踏み込む行為は、何か役に
立つのでしょうか?前方の敵に対する攻撃で踏み込む動作ということですが。
 私には主観が一人歩きしてしまった良い例だと思うのですが。
275猫足で転掌:03/09/18 00:52 ID:aTlhdvoy
痛い思いをしたのを頭が覚えているので貰う準備をしているのかもしれません。
意識して吐いてみます。
276競技の達人:03/09/18 01:00 ID:hig9Q81f
>>275
 本当は無意識に吐くのが良いのでしょうけどね。
277モバイルからマスクド日拳:03/09/18 01:18 ID:JVI4NPRQ
「ドシン」は、
寄り足なら×
歩み足なら△or○
な気がします。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 01:18 ID:aM5dMfnT
>>271
攻撃に移る瞬間は・・・はいてますか?
極めの瞬間には吐いてますよね。だとすると吸っているような?
吸うと居着いちゃうか?あれっ。
279三流競技空手人:03/09/18 09:30 ID:tDttul+c
>>278

皆様おはようございます。
結構、聞くヒトによってまちまちです。一流選手でも、一致した解答はないようです。
ちなみに、私はこれを考え出すと、とらわれてしまうので、深く扱わないことにしました。
(エヘヘ)

多分、無意識に吐く、または、特に吸うのは、”意識して吸う”のではなく、”自然に入る”
くらいで、操るのが無難なのかな、というくらいにしています。

ナショナルチームの組手選手の方達のそれぞれの方法をアンケートしてみたい!
(剛柔では、呼吸を意識した型があるはずですが、私は松濤館系)

ボクシングではどうなんだろう?ボクシングの打撃では、”気合い”はかけないしなあ。
(謎は深まるばかりの、三流選手でした)
280三流競技空手人:03/09/18 09:37 ID:tDttul+c
>>
蛇足ですが、先日、歯学部でマウスガードを作ってもらいました。
市販のものよりはるかに、断然、優れています。(あったり前か)

そのときに、”ボクシングのものとほとんど同じですよね”と最初歯医者からいわれ、
”ちがっう!声が出せないとダメです”といって調整してもらいました。
(ここに、競技空手の特性があるのか?????)

新ルールになって、素面の大会が増えているのでおすすめです。(皆作ってるのでしょうか?)
開業医であれば、なんらかの保健を適応してくれるので、六千円ほどで作れます。

(最近の感激を皆に、おすすめ、でした。失礼しました)

281モバイルからマスクド日拳:03/09/18 11:38 ID:JVI4NPRQ
剣道と中拳と昔の空手の・・・縦回転なら普通に「ドシン」やりますわ・・・多分。
282競技の達人:03/09/18 12:51 ID:hig9Q81f
>>281
 そこら辺の感覚は、逆に私には分らないところですね。全くやった事がない
もので。いろいろと聞く事は、本当に勉強になりますね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 13:18 ID:leDjeEJj
縦回転てなんですか?
284平安狂:03/09/18 13:22 ID:aM5dMfnT
さっき書店で「秘伝」を見てきたら金沢先生と岩井先生の対談で呼吸法のってました。
分吐や分吸等を使って連続での攻撃をしたり呼吸を読まれなくしたり・・・。
面白そうでした。買おうかな?
金沢先生半月の呼吸法のビデオ出されるのですね。
285モバイルからマスクド日拳:03/09/18 14:14 ID:JVI4NPRQ
286モバイルからマスクド日拳:03/09/18 14:20 ID:JVI4NPRQ
他の人のレス貼り付ける許しを得てないので、自分のだけ貼っておきます。


18 :マスク(゚王゚)ド(・王・)日拳 ◆NIkKENeO/M :03/06/11 23:53 ID:75T4hjat
やっておくこと。

@、肩の骨と腕の関係=骨盤と足の関係・・・と考え、
二つ机を置き、机の間に立つ。両手のひらを机につき、肩を前方向に廻す。
これを四股立ちで、骨盤と足でやる。

A、骨盤の引き揚げ。
交尾の腰使いのように、直立のまま性器だけを前方上に出す。逆に尻を後方上に揚げる。
片足の場合、両足真っ直ぐ立って、足まっすぐのまま片方の足の踵を上に引き揚げる浮かせるような感じ…。

それで、

壁の前に四股立ちし(壁を時計の九時方向とする)、膝・腰を抜き6時に落とす。
そこから5・4・3・2・1と骨盤後方に引き揚げながらあげていき、
12から先骨盤前方に出すように、11・10・9・8と、いくと9・8・7の辺
で骨盤と背骨が真っ直ぐに「入り(?)」しなった竹が元に戻るように、
腰・腹・胸と壁にぶつかっていくはず。

で、今度はそれに肩の回転を加える。
最初は肘曲げた掌底による突き押しを壁にやる…という感じの方がやりやすいかもしれない。
(スタートさせるタイミングは人により違うかもしれませんが)
骨盤が12時を回ったとこで、肩の回転は6時スタートさせると、骨盤が一回転し終わった
後、半回転くらい遅れて両手突き押しが壁に入るはずです。
287モバイルからマスクド日拳:03/09/18 14:22 ID:JVI4NPRQ
柳川センセすれにも書いてあります。
288にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :03/09/18 14:51 ID:RRyDGx6d
■ 音響シリーズ

  ボクシングジムでのいろいろな音

  1. デカイサンドバッグの時、パンチが当たる前に「ヒュン!」と鳴る!
   (手とサンドバッグ間の空気が、圧縮されて鳴ってると思われw
    元プロボクサーがやっていた!w)

  2. 1Fの更衣室で着替え中、ズダダン!ズダダン!と振動とともに凄い音が・・
   (2Fのジムに上がって見ると、
    フライ級のプロボクサーが、小さなサンドバッグを打っていた!
    サンドバッグは全く揺れていなかった!w)
289刻んで候:03/09/18 17:48 ID:WqaPP54o
>>三流競技空手人氏
私は技を出す時は、息を吐いていますね。
気合いにしても皆さん極める瞬間では無く、技を出す瞬間では無いでしょうか?
私は柳川先生の著書で、人間が驚いた時に「息を飲む」という表現を使うのは、
その瞬間は息を吸っているからだと理解しました。
つまり極論をすれば息を吸う瞬間は、居着きやすいと思っています。
それ以後、何か在った瞬間には息を吐くように日常から気を付けています。


因みに、「気合い」というのはやっぱり、薩摩の示現流の影響でしょうかね〜
沖縄の古流の空手には気合いというイメージが無いもので。
290三流競技空手人:03/09/18 20:10 ID:tDttul+c
>>289 刻んで候様

気合いって何?と思うときがありますが、はーん、なるほど、示現流かあ。
剣道も使いますからね。めーん!て叫ぶのに、武道的な意味はないような。
結構、やかましいですよね。間合い計りながら、奇声をあげてますものね。剣道部(隣で練習しています)。

でも、あれって、居着きをなくす役目もあるのかもしれません。声で動きってリードされますから。(吐きながら動くって意味もあるかも)
藤田氏の著作のなかで、一番面白かったのは、声や気合いで、身体をリードするって項でした。(林選手が、日常からうるさかったというところです)
実際に、ワンツーを出すとき、”ぱ、ぱいやー”という後輩、うちにも実在していました。
”シュワッチ”という気合いしか出せなくて、ウルトラマンと呼ばれている奴もいました。
みな、いろいろな部分で、居着かないように、工夫しているのですね。
(腹筋も出来ないような人間が空手を始めるという大学ですので、楽しい事件が多発します)
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:02 ID:zYkl7yxs
>>279
いつもROMしてるだけですが、ボクシングは経験があるので。
ボクシングでは基本的には鼻で細かく切って息を吐くかんじです。細かく切るのは連打しなきゃいけないし、
体勢を変えてはいけないからだと思います。吐ききってしまうと動きが止まってしまうので。
が、僕みたいに鼻で息する癖がなかったり、鼻を打たれていたりすると、口で息をするクセがつきます。
はじめからそうする人もいます。
すると歯を軽く食いしばって細かく息を吐くことになるので、音としては「シッ」とか
「チッ」とか「ツッ」に近い音がします。
>>290での「シュワッチ」ももしかしたら、打つ時ボクシングと同じようにしてそのあと気合を出そうとするので
「シュ+ワッ」になるのかもしれないです。

素人が意見スイマセン
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:05 ID:zYkl7yxs
あ、あと、昔から気合で大声をだすのは筋力を発揮する時の神経系のリミッターをはずすってのを
経験的に知ってたってことじゃないかと思ってますが、こんなことは当たり前のことですか?
293競技の達人:03/09/18 21:39 ID:hig9Q81f
>>292
 良いことを書いてくれましたね。私もそういうことだと解釈していますし、
けっこう分っているようで忘れられている事のように思います。
 重量挙げがそうでしょう。もし、「声を出したら失格」なんてルールを作
ったら、記録が全然伸びないでしょうね。
294平安狂:03/09/18 22:31 ID:aM5dMfnT
今練習してきて強い先輩に叩かせてもらっていろいろ試してみたけど・・・いまいち。
って、ここを見て気づいたこと。
雲の上だった先輩に相手をしてもらって緊張のあまり息してなかったんじゃあないかって。
で、たぶん脱力しているつもりでもできてなかったんだろうなあ。
勿論気合も入れてないし。
来週もう一回やらせてもらうので再チャレンジです。
でも私の周りにいる人の中では別格に強かった人です。その人が俺はあそこでは一番下だからという練習会がまだある・・・。

えっと、まだ緊張してます。(修行が足りませんね)
295三流競技空手人:03/09/18 22:45 ID:HHkhVpGv
>>292
感動するくらい同意。そうでした。その通りですだー。
声出せ!ってのも、一理あるのですね。
296292:03/09/18 23:19 ID:zYkl7yxs
>競技の達人様、三流競技空手人様
レスありがとうございます。
空手は初心者の上に「超」がつくらいですので、またROMらせていただきますね。
これまで同様参考になるレス、期待してます。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 00:16 ID:2TPw1+Pe
age
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 00:59 ID:HcdZERiJ
ところで足の踏み込みの話しはどうなりましたか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 00:59 ID:YwOKOTgU
西村誠司さんのビデオとヨーロッパ選手権のビデオを出品しております、どうぞよろしくお願いします。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5943829
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60318597
300高校コーチ:03/09/19 09:14 ID:fZ3SMYtY
>>292
気合大事でしたね。最近テクニック的な部分にばかり注目してしまいおろそかになってたいました。
最近県でトップクラスの高校と合同練習したのですが、ここ一番の時の元気のよさと前に出る闘志の部分で我が校は負けてました。
11月の試合まで声を出させなくては。
301平安狂:03/09/19 10:11 ID:vp7wQoLv
>>292>>300
本当に気合大事です。そして胆力。
気持ちで負けていれば出来ることも出来ないのは当然ですね。
ああ、強くなりたい!こうして皆さんと話していても強い方はまず心が強いですね。
そして気合。あごひげ先生なんか書き込みでも気合!気合!ですね。えいっ!
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 11:10 ID:iTfPUEwk
・・・。>>292こんなあたりまえのことで感心する人が居るのか。
なんかやたら高度な話題ばっかだとおもいきや。
不思議なスレですね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 11:20 ID:TW5xq6Tn
初心忘れるべからずと言った所だろうね。
>>301 平安狂さんに名前出されたから・・・。
私は氣合いとは氣の出し方だと思っています。思い(氣)を相手にどう伝えるか、
普段であればその氣を出さないようにしなければ成らないこともあるでしょうが・・。
空手の試合ではやはり氣!でしょう。同じ氣でも、氣を出さないで進める方法もあるのでしょうが。。
私は普段はダレているのです。計画を立てたはいいが行事の準備などに追われてついつい時間がすぎていきます。
あと一週間、あと3日、あと2日・・・んーっ!明日だ!という時にやっと湧き出てくるような氣合いを感じます。。。
出かける前、あと1〜2時間で極めなきゃあ!という時の氣合いは自分でもすごいと思いますね。
普段であれば何時間、何日も掛かるようなことでも・・たったの一時間とかでおわりますね。
これとこれ、この時間しかない!と思えば氣=火事場のバカ力=潜在能力が出てくるのかもしれません。
空手でも必死!に稽古したときは子供たちはすぐ目に見えて上達します。何時間稽古しても
その氣のない練習はまったくの無意味です。いかに子供たちに氣をださせて取り組みさせるか!
あるときは怒鳴り散らしたり、あるときは見せしめにビンタしたり!
皆さんのように指導テクニックがばっちりであれば問題ないけれど、私の場合は氣!です。
私自身に氣がないときは子供たちもそれを感じて氣を出さないようにしているようです。
指導は疲れます。氣を押したり引いたり・・。子供たちの氣を自分の氣でコントロールしなければならないね。
今は昇級審査会を目標に稽古しています。
氣合いと、技のメリハリを見て、子供たちをぐいぐい引っ張りたい!

自分でも何を書いたのかね?。。また出かけます!皆さん、頑張ってください。
305氣合い!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/09/19 13:02 ID:s1qZ66UF
そう言えば、氣合いのことで今、修空館道場掲示板に多くの書き込みが。一度ご覧ください。

■日本空手協会2ちゃん(達人先生ほか・・茶髪金髪のこと)http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1059666222/l50
■修空館道場掲示板(氣合いのことで、、、両刀使いさん、達人先生ほか・・)
http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 13:17 ID:nVg5tNqa
307四苦八苦 ◆u4IbeIQ07Y :03/09/19 13:59 ID:CdAbS+VD
皆さん、今後よろしくお願いします。
308糸東系指導員:03/09/19 16:25 ID:H1Un/SQ0
確か、声を出すことによって、心理的限界を広げるってこの前のJK Fanに書いてありましたよね。
気合もあながち無駄ではないようですね。

>298
確かに踏み込みの話がいつのまにか消えているような。でも、別に無理に結論付けなくてもいいのではないでしょうか?
絶対に音を立ててはダメということではないでしょうし、ケース・バイ・ケースなのでは?
もしかしたら、足音を立てるのも心理的限界を広げるのに役に立っているのかもしれないですね。
でも、以前テレビかなんかで、あまり足の裏で床を強く叩くと、赤血球が潰れてしまうって言ってたような気がします。
やり過ぎはよくないみたいですね。
309競技の達人:03/09/19 16:37 ID:uvTLa2if
 踏み込みの件で、一つ。これは松濤館の方には耳が痛い話かもしれませんが、
私は科学的調査が必要ではないかと思っていますので、あえて提案します。
 私は調査できるほどの知識と能力がないもので、誰かこれを読んで興味を示
さないかなと思いつつ、書き込みます。

 第二指定形は、松濤館からはエンピとカンクウ小になっていますが、今後指
定形に選定された事で、それらの形の練習量が飛躍的に伸びるものと思われま
す。
 私が危惧しているのは、両方の形に飛ぶ場面があるということで、少年少女
たちの踵・膝・腰に悪影響が出るのではないかと心配しています。ジオンも、
後半踏み込みを3回行います。
 やはり、床がよければさほど心配はないのでしょうが、固いフロアでの練習
では、おそらくこれらの部分に障害が出てくるのではないでしょうか。特に骨
の固まっていない小中学生には、あまり薦めたくないような気がします。

 実際、途上国ではコンクリートの上で直に練習している事もしばしば、指導
者は必ずといって良いほど、膝や腰に障害を抱えていました。そんなことにな
らないように、科学的調査を希望します。誰かお願い。
310モバイルからマスクド日拳:03/09/19 16:48 ID:MuD3wDTO
自分の倒れこむ身体を支えるため(棒高跳びの棒を地面に刺すイメージ)
のドシン…が身体に何を及ぼすのかわかれば良いのですがね・・・

腰を水平に振ってるならドシンはあんまり意味無い気がします。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 20:00 ID:TW5xq6Tn
踏み込みの効果に付いては中国拳法の人達の意見が聞きたいですね。
上記でも、踏み込むのは演舞の時だけなんて意見もありましたし。
312競技の達人:03/09/20 00:13 ID:8WcbcKzv
 話は変わって、今月号のJKFanは、結構興味深い内容が多いです。宣伝では
ありませんがね。
 まず、ジュニア&カデットの日本チームのメンバーが発表されました。16歳
から19歳の世界大会です。メンバーを見ても皆、現在の日本のジュニア界のト
ップの選手で、選考は妥当であると思いました。

 が、ここであごひげ先生同様、あまり本音で話すと周囲がハラハラしそうで
すが、一つ、不愉快な事を言っちゃいます。
 このメンバーの中で、タバコを吸っている子がいることが残念でなりません。
日本では、「そのくらい良いではないか。」と、言われそうですが、このスレの
パート1でも書き込んだように、海外では喫煙者は選手どころかコーチにもな
れないところが多い。
 理由は、皆もう1%のパフォーマンスを上げることに必死な競技界で、明ら
かにパフォーマンスを落とすタバコを吸う人間は、自己管理不足であり、そん
な人間はどんなに強かろうが国に必要ないという事。

 「勝てば良いじゃないか。」と、思っていらっしゃる方もいるかもしれませ
ん。でも、勝つ負ける以前に、そんな人間が同じコートに立つこと自体、マナ
ー違反なのです。
 海外では茶髪・金髪以上に、喫煙は問題視されます。そんな選手でも通用し
てしまう程度のレベルという事かもしれません。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 00:28 ID:hDRtCjsZ
>>267 >>268は知りませんが、中拳に限ってはそういう話はあまり信じない
ほうが幸せだと思いますよ。現実的に、多種多彩な発力法、用法があります。
理論倒れになることも・・ でも、用意されてるだけ楽ですが
314三流競技空手人:03/09/20 00:38 ID:H13ezWeL
>>312 達人様
某有名女子型選手が、子供の見ている前で、たばこをふかしている姿を目撃したことがあります。
かなしいかな、”その程度のレベル”でございます。競技空手など。
(ちきしょうー、勝ちたい!)
酒も、たばこも、異性も、ついでに薬でさえ、”個人の嗜好”の問題で、とやかくいうことではありません。
ただ、現在のこの程度の競技人口のアマチュアスポーツの頂点とは、喫煙している選手でもトップにいられるレベルであるのは明白です。
(さらに、スポーツではないのだ!と、うだをまく、喫煙者、酒飲みが肩を切ってまかり通っているのが空手界です)
では、どうするか? 社会的地位を上げて、競技人口を増やし、ルールを整備して、トップの質を上げなければなりません。
ナショナルチームの個々人が、襟を正しても、指導者が叫んでもだめでしょう。
私は競技が大好きです。ルールによって制限があるからこそ、その中での動きの精度を、あらん限りの工夫を加えて、上げていかねばならない厳しさこそ、競技の本質だと思ってます。
切磋琢磨で磨かれなければトップにあがれないという状況だけが、人間の質上げていきます。
道徳をとやかく言うより、競技全体の質、量の向上を望んで止みません。
(だって、大学選手権の決勝戦のメンバーが就職に困ったり、マスターズで優勝を争うような方達が、保険の外交で門下生といざこざを起こすなんて状況、悲しすぎます)

思わず、感情的な文章になりました。ごめんなさい。
315競技の達人:03/09/20 00:51 ID:8WcbcKzv
>>314
 本当にその程度なのですよね。十代の喫煙者が日本のトップになれる程度の
レベルだという事です。それも、未成年が公共の場でのことですから。
 競技として進化をさせ、それこそトップクラスは、スーパーマン同士の戦い
となるくらいに、レベルを上げれば確かに、喫煙者は自然淘汰されるでしょう
ね。
 でも、もっと教育として子供たちに、そこのところを教えられるような土壌
作りも大切かなと思います。
316三流競技空手人:03/09/20 01:29 ID:H13ezWeL
>>313 名無しさま。
私が最近、本気で考えていることは、”練習場の広さ”です。
町道場、大学の道場、そして通常大会が開かれる体育館。すべて広さと視界が全く異なります。
すると、間合いの感覚や、型をうつときのスピード感が、それぞれで全く違う気がします。
(こんなことで、変わるような気がするから、三流なのか?)
中国拳法のほとんどが、野外で練習するスタイルを有するのは、開かれた場所で、パフォーマンスが低下することがないように、ということではないでしょうか?
(この説自体は、別に私のオリジナルではないのですが・・アップとかでも気を付けるようにしていますって、早めにいって慣れるようにするだけなのですが)
317アサだ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/09/20 04:59 ID:g9T04dyv
お尻を蚊に刺されて目が覚めました。。。
達人先生・・・いつもハラハラ本音ですみません。寝るときはノーパン。。妻には、何か
あったらどうすんの?!と言われるけど、何があってもその時はその時!って思うので、基本的には
何があろうとこわくない!って思っています。寝るときと同様、心もノーパンなのです。
さて、協会形、そうですね、ジャンプ多いですね。平安五段、ウンスー、エンピ・・・。
私の道場では一箇所だけをのぞいてすべてマット敷き、今年も250枚くらい購入しました。
財布がトホホです。
膝、腰、足首・・・そうです。痛めやすいです、間違いありません。成長発育痛・・オズグッド
になりやすいですね。。。で、私の道場は・・私が太極拳を指導していることもあり、
固い空手!だけでなく、柔らかい太極拳!の指導から、、、スワイショウ(自然体から左右に
デンデン太鼓の要領)を体操に取り入れ、また、2回の小休止では・・小休止!と言ったら
年長者が膝倒し!と声をあげて、全員でその場に寝て膝倒しをするようになってから、、
腰も膝も・・痛いという子供がほとんどいません。。成長発育痛・・・病院に行かれると
運動禁止!です。親は病院の先生の言うこと聞いてしまうので、そうならないように指導の
必要あります。
タバコの件、同感です。聞くところによると・・小学生高学年あたりからけっこうの人数がやっていると聞きます。
酒も、タバコも、そして髪染めもピアスも・・・。それは成長発育段階の身体に悪いからですよね、やっては成らないのは。。。
人間は25歳を境に!老化に入っていく。つまり本当は25歳までは身体に悪いことをできるだけ
させないように指導していく環境作り!ってのがわたしたち大人の責任なのだと思います。
タバコ・・・一度注意してやめたとしても、また友達関係でズルズル・・・中学では部活の先輩後輩
関係、あとは学校帰りの友達関係・・・・・最近は変に我が子の友達になろうとしているバカ親が
多いから、いちいち子供がやることに口をださない!!!結局、親として自信のない世代なんでしょう!
だからこそ!私たち武道家が、武道、日本人、、という立場から悪いことは悪い!小さな事から
大きな声を出していく必要があるのでは!と思っているのです。
厳しい!と言われようと言い過ぎ!と言われようと私は・・親には少なくとも負けてはいません・・・

>レベルを上げれば確かに、喫煙者は自然淘汰されるでしょうね。(達人先生)
>でも、もっと教育として子供たちに、そこのところを教えられるような土壌作りも大切かなと思います。

皆さん、社会の濁流に流されてはいけませんぞ!がんばりましょう!!
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 08:18 ID:k/2gY7gi
時の淀みに身を染めず しなやかなれ
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 19:24 ID:uo1Z0VzH
age
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:10 ID:dRlYUp1N
今週の週刊朝日の女性の空手家ってどなたか知りませんか?
左胸に燦然と輝くJAPANのマークから
ナショナルメンバーの一人だとは解りますが……

自分が知る限りでは、朝日の表紙を飾った空手家を初めて見ました。

こうやってメディアに少しでも露出するのは良い事ですね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:06 ID:6ERd8YmD
>>321 諸岡奈央です。大学選手権形4連覇したすごい女の子です。
323あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/09/20 22:50 ID:UUR1L+G5
ごめんなさい。。あごひげが流れを変えたかも。
元の技術論に戻してください。
>あごひげ先生
いえ、自分の無拍子に関する質問のせいでちょっと技術論に傾きすぎたかとも思ってましたので、
私個人としてはこれでバランスが取れてちょうど良かったのではないかと…。
325競技の達人:03/09/20 23:40 ID:8WcbcKzv
>>323
 いえいえ、私もすぐにレスしなかったが悪いんです。タバコの件は、まず青
少年への教育と、ナショナルチームとしての立場で分けて考えることも必要か
と思います。
 ナショナルチームの場合、喫煙をしている時点で、私は日の丸をつける価値
はないと思います。私が選考委員ならば、どんなに強くても落としますけどね。
ましてや、今回は20歳前の選手ですから、尚更です。
 もう世界の空手がこれほど進化しているということに気付いて、そこら辺の
自覚を植えつけていかないと、本当に取り返しがつかなくなりますよ。
 
 ナショナルチームというのは、国の威信をかけて戦う(少なくとも他国は)
ものだから、時差ぼけ対策やカルボローディング等、チームとしてもっと真剣
に考えて行かないと、他国の笑いものになってしまいます。 
326よっかむ:03/09/21 01:38 ID:KM6o5ipD
>>競技の達人さん
>ジュニア&カデットの日本チームのメンバー

メンバー一覧アップしていただけないでしょうか??
327平安狂:03/09/21 10:47 ID:V06BrtZC
JKファンとどきました。まだざっとしか目を通していませんが・・・。
迫祐美のスーパーテクニックではこの間の議論をまとめて具体例を示していただいたような内容です。
本当にHPで動画を流しながら解説して欲しいです。そのうちこういう有料のメルマガやサイトができるのでしょうね。

よっかむさん
ジュニア&カデットのメンバーです
カデット(16〜17歳)
男子形 内海健治 伊藤龍也 女子形 宇佐美里香 村田絢子
男子組手-55s、-60s 梁川誠 大木正蔵 福島暁彦 -65s 佐々木史郎 岡田逹宜 久下敦司
-70s 菊地啓太 稲浩平 蚊野准弥 -75s 蔵内徹 甲斐健太 +75s 小林寛 伊藤龍也

ジュニア(18〜19歳)
男子形 土屋和人 女子時岡由佳 
組手 男子-60s 粂田力 -65s 浅野修 −70kg 脇坂順 只野聡 加藤知拓 -75s 平山真也+80s 坂田宏樹
女子 -53s 椿小百合 -60s 荒賀知子 +60kg 佐藤愛美
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 13:53 ID:XTdPoKV4
漏れもそうだが雑誌の編集なんて輩はすごくまめにネットに目を通しているもんだ
知られても良いことやどうでも良いこと書いてる分には良いが
たいしたレベルでも無いのに自己顕示欲がやたら強くて
師に口外を許されていないようなことを書きたがるのは考えもんだなw
背伸びして無理に識者の仲間入りしてたってそんなものは欺瞞だろ
思わせぶりだけでも見る目があればピンと来て技は盗まれるもんだ
このところその手の雑誌にはやたらとネットからのパクリもんが多いと思わないか?




思い当たる人は気をつけなよw
師匠を裏切った事になってからじゃ遅いんだぜ

あとメディアにばっかり目を向けてっと
どこかの二の舞になるよ
その前にもっと足元を固めた方が良いんじゃないの
このスレも良スレではあるが
だんだん上っ調子でふらふらしてる雰囲気が目立ってきてる

別にあごひげさんの責任だとは思わんがw
前スレで上に書いたような香具師が出没するようになってからだ

329競技の達人:03/09/21 14:01 ID:2IwBLqoS
>>327
 私に代って書き込んでいただき、ありがとうございました。チョット宣伝に
なってしまいますが、今月号のJKFanは、真剣に読むと物凄く勉強になります
よ。特に、ダイナミックストレッチングは、参考になるかも。また、瀧川英治
先生の健体術にも注目して下さい。
 「熱き男、大いに語る」は、リズムについて、非常に重要な事を書いたつも
りです。
 来月号より、解析の連載は隔月になるので、次回は1月号です。ビアモンティ
と同じくらい日本人にとって重要なスペインのレグレロをやります。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 21:42 ID:+pI/QxM4
西村誠司さんのビデオとヨーロッパ選手権のビデオを出品しております、どうぞよろしくお願いします。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5943829
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60318597


>>328
雑誌編集者のレベルが知れるな。色んな意味で。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 00:57 ID:pi3ivBQy
>>328
なにを大げさな…
まったく。(w
334321:03/09/22 01:27 ID:gTGnzpBV
>>322さん
いや〜彼女、諸岡奈央さんですか。
なんか。JKFanでみた写真と随分印象が違っていたので解りませんでした。
とても、大人っぽい雰囲気で、ドキとしてしまいました(笑
本当に女の人は恐い(笑笑
何故外国人は、踵に強い衝撃が来て、その衝撃がブレーキになってしまうはずの、ストライド走法
をするのか・・・?
336糸東系指導員:03/09/22 09:45 ID:ZJtnsV0a
>329
競技の達人様
今月号のJK Fanでスライディング・キックの練習方法が載っていましたが、「イチ・ニ」で掻い込むとありましたが、掻い込みをふたつにどう分けて数えるのかがよくわかりませんでした。
よろしければ、解説願えますか?
JK Fanも100〜200円くらい高くなっていいから、動画付のCD-Rかなんかを添付してくれるといいのですがね・・・。
ま、難しいのでしょうが。
欄外の、あの馬の話笑いました。カウボーイよろしく達人先生が颯爽と道場に現れる様を思い浮かべて。
先生は本当に色々と経験なさってますね。
337競技の達人:03/09/22 09:59 ID:OSn+g7Bi
>>336
 馬の話ですが、門を空けたら「先生!お久しぶりで〜す。」と、そいつが立
っており、トラックの荷台に馬が両足を縛られて乗っているんですよ!
 「馬なんて要らないよ。」と言ったら、「これをもってかえるお金がないん
です。」と、泣きそうな顔になる。もう、断れなくて「いいよ、置いてきな
よ。」と、なりました。
 鞍を買うのに3倍もボラれて、えさ代は高い高い、結局借金以上に高くつき
ました。しょうがないので、しばらく庭に放し飼いにしておいたら、友人が、
「お前んち行ったら、門から馬がニョキっと顔出すから、恐くなって帰って
きちゃったよ。」と言われたり。
 道場に乗っていって、入り口につないでおいたら、みんな恐がって道場に
入って来ないし、台所を空けておいたら、首突っ込んで、買いだめしておい
た野菜を全部食ってしまったりと、被害額は膨大になりましたよ。疫病神み
たいな馬だったな。
 でも、馬やロバを庭で飼える楽しさがあった。ロバは物凄く私になついて、
家の中で飼っていました。寝る時もベッドの横で、寝ていました。
 あっ、スライディング・キックの件、次のレスで・・・。
338競技の達人:03/09/22 10:12 ID:OSn+g7Bi
 あれは、ビデオに出ているモノを解説しただけです。ビデオを買っていただ
ければすぐに分るのですが、「イチ」で脚を前方に上げ、その時に軸足をスラ
イドします。すぐに脚を下ろし、「二」で、脚を横に掻い込みます。その時も、
掻い込みと同時に軸足をスライドさせます。
 みんな一回目は、後ろ足を送ってから前足を掻い込んでしまいますが、誰で
もすぐにできるようになりますよ。
 でも、私の解説している技術を使えるのは、3年かかると思っていて下さい。
うちの子供たちも、昨年くらいからようやく使えるようになって来ました。3
年間やってみて、やっと、その中でまじめにやっていてセンスのある子供が、
実戦で使えるかなと、いう程度です。
 あまり体力的に発達していない生徒は5年くらいかかりますよ。海外は、大体
センスのある生徒は1年、センスのない生徒は2〜3年でできるようになります。
何故か分りますか?先入観がないからです。日本では、もうスタイルが確立され
てしまい、試合でそのスタイルを見慣れすぎてしまっている。だから、どうして
もそっちの先入観が抜けない分、上達が遅いのです。
 うちの生徒たちだって、道場でいくらそんなことばかり教えても、試合に行
けば他の道場の子供たちは、ドンドンと踏み込んでワンツーを出している。ある
程度影響は受けています。
 とにかく、根気強く教えて下さい。
339競技の達人:03/09/22 10:51 ID:OSn+g7Bi
 今月号のJKFanを観ていて、面白いと思ったことがあります。西村さんの連載
です。「床反力」で突くというのがありました。何故、面白いのかというと、
丁度、来月号の私の連載で、床を蹴らずに重力を利用して移動する方法を入稿
していたからです。膝の抜きで骨盤を前方に対し地すべり的にスライドさせ、
自然落下の方向を下方からから前方に変えるものです。
 今週末の某県の強化練習でも、コーチが移動稽古の時に、「もっと後ろ足で
蹴って突け。」と、言っていて、私は「おもしろいな〜。」と思っていました。

 私は徹底的に蹴らない方法を教えていますが、だからこれらは間違いかという
と、そうでもないような気がします。結局、私も含めて、人々は真実の中の一部
分を解説しているに過ぎず、それが違っていたからといって、お互いに間違いか
どうかは分らない。
 それで成長する選手がいるということは、絶対的にその理論が正解と言うわけ
ではなく、その選手の現状には合っていたというに過ぎないような気がします。
同じ事で、良い理論でもその選手の現状に合わなければ育たない。
 勿論、選手が育つ云々は、技術だけではありませんが、技術に限っていえば、
そんな気がします。
340四苦八苦 ◆u4IbeIQ07Y :03/09/22 14:23 ID:Wn2tmRGC
宮本武蔵の五輪の書にありますなあ。
 
   踵を強く踏む 
341糸東系指導員:03/09/22 17:12 ID:ZJtnsV0a
>337
その後、馬やロバはどうなったのですか?何だか気になってしまいます・・・。

>338
この前、道場でスライディング・キックを指導したのですが、やはりみんな後ろ足を送ってから前足を掻い込んでいました。
この技術の習得には、それほど年数がかかるものなのですね。
根気よく教えていきます。
僕はすぐに結果を求めてしまうところがあり、教えても出来ないと諦めてしまうことが多々有ります。
しかし、生徒を信じて丁寧に何度も教えることが大事なのでしょうね。
342糸東系指導員:03/09/22 17:24 ID:ZJtnsV0a
>339
競技の達人様
あの連載は楽しみにしている記事のひとつです。
後足を張って、床反力を利用するというのは、先生の脱力のやり方とは相反するところがあるような気がします。
新垣先生の本には、床反力の利用はあまり重要視されてないような感じですね。
沖縄本来の身体操作には、こういうやり方はなかったのかもしれないですね。
僕の身近な人達を観察してみると、床反力を利用するやり方が得意な人と、脱力して重力を利用するやり方が得意な人に分かれるようです。
ホントは両方併用出来るといいのでしょうが。
これは私見ですが、床反力を利用するやり方は居着いてしまうような気がします。
これは、たまたま僕が、このやり方が苦手で理解しきってないのかもしれませんが。
僕は基本練習が大の苦手なので。
逆に、兄貴は身体能力の違いのせいか、僕とは正反対に床反力を利用するやり方の方が得意みたいです。
その人の生まれ持った資質によって、やり方を変えるのが1番いい上達方法なのでしょうね。
指導者としては、それを見抜くのがなかなか難しいですが。
漏れが柳川センセすれに書いたヤシとはまた違うものなんれすか?
>スライディングキック
344競技の達人:03/09/22 20:50 ID:OSn+g7Bi
>>343
 そのスレを見ていませんが、柳川先生が解説したやつと同じです。軸足を
スライドすると同時に蹴るものです。
345競技の達人:03/09/22 21:09 ID:OSn+g7Bi
>>342
 床反力を利用する選手は、私の経験上、身体能力の生まれつき秀でている選
手が多いです。でも、欠点としては、年とともにパフォーマンスが落ちる。ま
た、ちょっとした事で技がブレやすい。
 脱力を伴った動きは、筋力に頼らないとはいっていますが、割合として床反
力はあまり使わないという事で、全く使わないわけではないと思います。ただ、
熟練度が上がるほど、床反力を使う割合が少なくなってくるのは確か。

 私は、競技力が向上すれば、当然勝つために体力も必要となってくると思い
ます。でも、だから体力で勝負するのではなく、尚更脱力が必要となってくる。
そこを教えないと、「体力はつきました。でも、勝てなくなりました。」と、
なりかねない。
 結論としては、私は床反力を全く使うなとは言いませんが、強調すると、悪
影響も出るかなと思うのです。
346本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :03/09/22 21:41 ID:0+gG5HNB
競技空手とは少し畑の違う話になりますが、いわゆる打撃の威力というものを考慮に入れて考えると
床や踏み込みの使い方も変わってくるのかもしれませんです。
未熟で勉強不足の自分には、威力を挙げる為に踏み込むのはちょっとわかりませんが…。
347競技の達人:03/09/22 23:15 ID:OSn+g7Bi
>>341
 ロバ=急死、馬=日本人にくれてやった。その後たらい回し、
 アヒル約10羽=日本人に食われた、ウサギ=行方不明、
 猫=日本人の家に引き取られた、犬=ダニがつきすぎて衰弱死、
 はと=不明、ほろほろ鳥=アヒルと同じ運命に、

 ざっとこんな運命になりました。ペットとして大事に飼っていたアヒルも、
他人の手に渡れば食われてしまう。残念です。
348競技の達人:03/09/22 23:26 ID:OSn+g7Bi
>>335
 結構、素晴らしいレスが入っていたのに、下らない動物の話が先行してしま
いました。私は、いつも気になっていたのですが、女性のハイヒールを履いて
歩く姿って、白人や黒人は何の違和感もないのに、日本人は物凄く無理してア
ヒルみたいに歩いている。絶対に違うんですよ。ハイヒールを履いた白人・黒
人と日本人って。
 日本の女性がハイヒールを履くと、なんか足を内側に曲げて、肩を揺らして
歩くイメージがあるんですけど・・・。
 それがストライド走法と、何の関係があるのかというと、私は大いにありそ
うな気がする。身体操作において決定的に違う何かが・・・。
 科学的分析はまた、他力本願ということで、これは単なる予想に過ぎません。
はいっ、次の方レスどうぞ。
349競技の達人:03/09/22 23:28 ID:OSn+g7Bi
>>340
 それって、どんな時に踵を強く踏むとなっていますか?
350モバイルからマスクド日拳:03/09/22 23:35 ID:kbFDotv1
踵→外側→拇指球
が波歩き。

外人もこの歩き方らしいでどす。
351平安狂:03/09/22 23:41 ID:otN2RbRw
床反力について思うこと。
床を蹴って動くと平らなところではいいのですが足元がでこぼこだったり砂だったり条件が悪いと安定して動くことができません。
空手が出来上がるころはそういう条件が絶対であったため沖縄ではそういう考えはなかったのではと思います。
砂地で履物はぞうりなどでは使えないですよね。
まあ脱力で動くときでも上足底を中心に力はかかっているようですが。
いや、これは想像です。
実際に条件の悪い床で練習したときに蹴って動いていたときは体が安定せず困りました。何度かそこで練習するうちに膝で調整することができるようになったみたいです。
352競技の達人:03/09/23 09:46 ID:f2tPDVYY
ここに書き込みもしてくれている「あ突き男」君のHPの掲示板に彼本人のコメ
ントで素晴らしいのがあったので、コピペします。良い指導者になる人間は、
こういった工夫の積み重ねなんです。はな丸です。

>道場オープンして2回目の稽古。
>昨日は台風15号の影響もあって(?)、体験入門者は子供3人だけでした。
>でもこの雨風の中、来てくれた事がとても嬉しかったです(^_^)v
>この日思った事。子供の指導では『距離感』が大事ではないかということ。
>初心者の子供は空手を見たことがないので、イメージで動くことができませ
>ん(そもそもイメージがないから)。だから指導者が手本を見せて教えると
>き、子供達は視覚と聴覚にたよって指導者の真似をします。このとき指導者
>の立つ位置ですが、この日のように少人数だった場合は、手技を教えるとき
>は少し離れ、立ち方を教えるときは近づいたほうが良いと思います。(足技
>についてはまだ考え中…)
>そして必ず子供全員の視界のほぼ中心で手本を示す事が大事です。そうす
>ると、下を向いたりよそ見をしたりしないんです。よそ見をしないというこ
>とは指導者に集中させることが出来るし、何より目付けの練習にもなる。そ
>うすると吸収も早いです。学校の勉強と同じですね!
>昨日で平行立ち用意・直れ・上中段正拳突き・四股立ちを覚え、これだ
>けを手本を示しながらやればもう素人には見えません(言い過ぎ!?)
>三戦立ちの運足+突きの移動も思っていたより出来てしまいました。

>ただしこれが大人数の場合や大人だった場合は、また違った指導法が求めら
>れると思います。
353ランティス:03/09/23 14:08 ID:8WuJbhK/
達人先生
連載されていた技の確認なんですが、3の回し蹴りから4の中段逆突きに入るとき
前足はつけずに動作するのですか?それとも1回足をついてから逆突きに入るのでしょうか?

2人がターゲット持っているイラスト、あの3人のモデルはひょっとして・・・(笑)
髪型がよく似ていますね。あのイラスト、先生が書いているのですか?
それともチャンプが気を利かしているのでしょうか?

先生の会派の全国大会記事、先生の子供が抱き合っているところ、
見ていてすごく気持ちがいいです。思わずもらい泣きしかけました。
354競技の達人:03/09/23 15:44 ID:f2tPDVYY
>>353
 まず、あのイラストは、私がビデオで撮ったモノを写真にして、編集部に送
り、それをもとにイラストを起こしてもらっています。ですから、モデルが誰
であるか、分る人には分りますね。

 回し蹴りから逆突きに行く時は、1回足を着いてからで結構です。

 団体組手は2年連続優勝ですが、当会は先方1・2年生、中堅3・4年生、
大将5・6年生で編成していますが、昨年も今年も、1・2年生の選手が一
番背が高いという、変なチームです。今、ヒマな時にはいつも身体を引っ張
って背を伸ばしています。(無駄か?)
355三流競技空手人:03/09/23 17:26 ID:1vxAh3P1
達人様
JKfan拝読させていただきました。
迫選手の項、楽しく読ませていただきました。達人様のいままでの書き込みを見ていると
あの記事も、とても素直に読めます。”足を放り出す”も納得です。だから、あの超絶な
スピードのステップにごまかされていますが、彼女も絶対に”床を蹴っていない”のでしょう。
そういえば、津山先生の基本ビデオで、ジグザグ打ち込みがありましたが、その中で、豪華
ナショナルチーム(ちょっと一昔前のメンバー)や協会の一流選手(このあたりが、津山先生を慕う人脈なのかな)と一緒に彼女も出ていますが
そりゃ、もう、流れるような足捌きがもう、特筆ものです。あれだけでもあのビデオを
見る価値がありますし、一緒に見た後輩が感歎の声を上げていました。
(”見た目よりはるかに若い日本人体型男”レグレロの特集、首を長くして待っています。)

三人一組の蹴りの練習、テコンドーでもよく行われていますね。
そういえば、テコンドーでは、蹴りを受けるときも、膝を抜いて”浮いて”衝撃を逃がしているようです。(どの位意識しているかは別ですが)
スライディングキック同様、床を蹴ったり、踏ん張ったりしてないようです。
(だから、西村誠司氏の説明はちょっと、スイング系スポーツのあまりにも安易な流用のような気がします。絶対本人は、あんなことしてませんって。)
356競技の達人:03/09/23 18:06 ID:f2tPDVYY
>>355
 私は、世界大会で迫選手を観た時、正直言ってここまで外人選手に合わせら
れたら勝てるはずがないと思いました。極端な話、「あの2倍のスピードでも
無理かも。」と思い、じれったくなりました。「なんであの間合から飛び込ん
じゃうの。」とね。
 でも、不思議ですね。青森に帰って教師になり、高校の空手部の顧問といっ
ても決して強豪校ではなく、弱小校を率いていたわけですから、当然練習相手
にはならない。地元の先生方や先輩方が最大限の協力をして相手をしたとはい
っても、教師としての仕事と、部活がありますから、十分に練習できたとは思
えない。でも、その環境で2連覇をしてしまったんです。私は、おそらく大学
を卒業しても東京に残り、練習相手に恵まれて、ガンガン組手をやっていたら、
世界大会で優勝することはできなかったんじゃないかと思いました。
 それほど、世界大会で優勝した時は、変わっていましたね。今まで機関銃の
ように2本または3本突いて、ポイントの山を築いてきたけれど、タイミング
を見事に合わせられて負けていました。それが、優勝した時は、完全に相手の
間合に入っているにも関わらず、相手が反応しない。結果、逆突き1本で取っ
ていました。
 
 床反力については次のレスで。
357三流競技空手人:03/09/23 18:50 ID:1vxAh3P1
>>341 糸東系指導員様
私は、指導者でもなんでもなく、ただのお気軽大学空手OBです。
この前、部に顔を出し、試しに”スライディングキック”をさせてみました。
高校のときバトミントン部でしたという、一年生の女の子や、吹奏楽部でしたという一年生
の男の子は、苦もなくやってのけました。(殺意を覚えます。本気で)
ただ、本当に生真面目で、腹筋など見事に割れていて、ほれぼれしそうな大胸筋まで完備
する4年生の子が、どうしても出来ません。足を無様に継いでしまいます。
(ごめんねU君。間違った練習法を頭から押しつけて、死ぬほど真面目にやらせていた先輩
や、それを連綿と頑なに引き継がせていた、私のようなOBが悪いんだからね!)

本当に、笑い話にならない、笑い話です!なんてこった。
358モバイルからマスクド日拳:03/09/23 19:02 ID:bOOOXdk6
スライディングは横にスライドする、腰を水平に振るヤシの方ですか?
それとも、前にスライドする、踏みつける方のヤシの方ですか?
359競技の達人:03/09/23 19:27 ID:f2tPDVYY
 私は前レスで、「床反力も間違っているわけではないと思う。」と、書きま
したが、人には発展段階というものがあるというのを言いたかったのです。
 例えば、例えばですよ。仮に発展段階を5つに分けるとしたら(別に10で
も3でも良いんですけど)、

 1、ただ、一所懸命に頑張る。
 2、より速く、より強く技を出せるようになる。
 3、床反力などの力を応用し、より効果的に体力を使えるよう努力する。
 4、脱力を意識し、体力に頼らない戦いを心掛ける。
 5、全く力を使わないで、相手を制することができる。

 なんて、発展段階に分けるのも面白いかな?
 4までは、力学で十分に説明可能です。5になると、私も正直分りません。
競技空手の場合、通常は2まで、国体や全日本に出場するレベルの選手は3く
らい。偉大な世界チャンプクラスならば4までの段階かな?当然、達人という
のは5の段階です。
 私が連載やここで述べている事は、つまり、4の段階のわけで、決して達人
レベルのお話ではありません。「こうすれば競技組手で世界を制することがで
きるよ!」という段階までですね。
360三流競技空手人:03/09/23 20:15 ID:1vxAh3P1
>>359
とてつもなく僭越ですが、その発展段階は、指導者の発展段階のことでは?

 他人に教えるときは、そのとき最善だと思ったことを教えますが、当然指導者自体も前進
する訳ですし、”あのときは、極端にいえば嘘を教えてました”ということがあって
当たり前かもしれません。
例えば、例えばですよ。
 1、ただ、一所懸命に頑張(らせる)
2、より速く、より強く技を出せるように(させる)。
3、床反力などの力を応用し、より効果的に体力を使えるよう努力(させる)
4、脱力を意識し、体力に頼らない戦いを心掛ける(ことを指導できるようになる)。
5、全く力を使わないで、相手を制することが(可能になるまたは、実演してみる)。

僭越でした。練習、頑張ろうっと!
361三流競技空手人:03/09/23 20:29 ID:1vxAh3P1
うっとおしいと、お感じかもしれませんが、続けて書き込みさせていただきます。
今月号のJKfanの巻頭に、インターハイで放送された”応援は拍手のみでお願いします”
というアナウンスに対して、”もっと盛り上げてもよいのではないか?”というコラム
が掲載されています。   私は賛成です。もっと大歓声でいきましょう。空手も。
静寂が必要な試合は、自然と固唾を飲みますって。(例えば協会の決勝とか)

それと、仁木選手、高校のコーチをされているんだ。なんか鹿児島城西うらやましいな。
362ランティス:03/09/23 20:57 ID:8WuJbhK/
私は試合会場で応援とは呼べないようなヤジを聞いたことがあります。
よく肥えた中年のおばちゃんがお水のカッコで我が子の応援、
ドスの効いた下品な声で
「殺せえ〜、殺してまえ〜、責任なんか取らんでエエ〜!」
と叫びました。それを聞いていた審判は、
「おばちゃん、パンツ見えてるで〜」
と大声で教えてさしあげると、あとは静かになっていました。チャンチャン♪〜
363競技の達人:03/09/23 20:59 ID:f2tPDVYY
>>360
 よく、「本人は素晴らしい使い手なのに、弟子のレベルが恐ろしく低い。」
というケースがあります。おそらく、「あの人はできる。」といわれている人
の9割以上はそれに当てはまるかと思います。
 これは、本人が4または5のレベルに達しているので、弟子にもいきなりそ
のレベルで教えてしまう故のことではないでしょうか?
 階段をイメージしてもらえば分りやすいと思いますが、いきなり「4段目か5
段目に跳びなさい。」と言われても、本人は一所懸命努力しても跳べるもので
はない。自分が努力に努力を重ね、やっとたどり着いたのを、弟子にはいっき
にそのレベルにしようという善意が、逆効果になっているんでしょうね。
 ただし、大方の指導者は、2くらいの段階で留まっていて、その上にまだ階段
があること自体が分っていない。

 ただし、ちょっと矛盾するかもしれませんが、4の段階を教える場合、必ず
しも1・2・3と、順をおって教える必要もないかなと思います。ただし、その
場合は、別な階段を用意しなければいけませんがね。
364競技の達人:03/09/23 21:15 ID:f2tPDVYY
>>361
 応援で思い出したことがあります。私は海外にいる時に、「日本人選手は
騒がしい応援の中での戦いには慣れておらず、そういう状況では決まって実
力が出せないでいました。
 日本チームが大惨敗と言えたのは、1992年のスペインのグラナダ大会
と昨年のやはりスペインでのマドリッド大会でした。
 逆に、応援が静かな国では、実力を十分に発揮できている。マレーシアの
コタキナバルなんかは、典型的例です。
 やはり、騒がしい中で試合をする事に慣れていないので、集中できないの
だと思います。
 だからといって、日本で銅鑼や太鼓での応援というのは私は嫌ですね。野球
でもJリーグでも、静かに観戦したい人もいるはず。空手はそうなってほしく
ない。
 ただ、JKFanで書かれていたように、一所懸命に自チームの選手たちを応援
するのは良いかなと思います。

 前記の世界大会の件は、日本もスペイン並みにガンガン応援しろというこ
とではありません。それは、あくまで海外に出て、そういう状況下で試合を
こなせばよい事ですから。
 彼らには、それを跳ね返せる位のメンタルタフネスを要求したいな。
365競技の達人:03/09/23 21:20 ID:f2tPDVYY
>>364の続き
 もう一つ。1994年の広島アジア大会の時は、試合中気持ちが悪いくらい静か
でしたね。私は外国チームのコーチでしたから、外人選手から「先生、何で観
客がこんなに静かなの?気持ち悪いよ。」と言われた。
 結果は、11種目中9種目で日本は金メダル獲得。勿論、外人選手が慣れない
面ホーを着用したので、間合が分らなかったことも大きく影響しましたが。
 多くの外国人選手は、声援がないとリズムに乗れないのかもしれません。
366永遠の初心者:03/09/23 21:25 ID:sAu0kviG
はー相変わらず、勉強になる内容から面白い内容と中身の濃いレスの数々ですね。
所で、ちょっとご相談。
私は、最近若い連中に中段のカウンターを取られまくっています。
以前から自身の弱点として自覚はしていましたが、最近ここのスレを読む様になってから、
色々と勉強させられそれを実践しようとスタイルを変えた所、バンバン中段を取られています。
まあ、スタイルを変えて間もないのでこんな事も在るとは思いますが、
流石に悔しい(笑

なにか、ご助言をいただけないでしょうか?
367競技の達人:03/09/23 21:33 ID:f2tPDVYY
>>366
 あなたの組手を直に見た事がないので、はっきりとは分りませんが、おそらく
1、タイミングを読まれている。
2、身体が開いている。
 の2点が原因ではないでしょうか。これもその人の上達段階によって、アド
バイスは違ってきますが、一番最初に気をつけるべき点は、身体が攻撃時に開
かないことかと思います。
 ここは、再来月号のレグレロの解析が参考になるかと思います。彼は、カウ
ンターを取るのが天才的にうまいのですが、自分がカウンターを取られること
はまずありません。攻撃時の手の位置がポイントです。
368永遠の初心者:03/09/23 21:46 ID:sAu0kviG
>>競技の達人先生
成る程、参考になります。
再来月号ですか・・・・・う〜ん、待ち遠しいです(笑

今月号のJKFan扉ですが、私も組織側では無く選手側の視点での一文にとても
胸がすく思いでした。
そうなんですよー、応援してる人達は応援という方法をもって選手と一緒に戦っている。
それを規制されるのは、とても残念だと思っていたので、まさに代弁してくれたと思いました。
さからと言って品の無い応援は論外ですが。
369inspire:03/09/23 22:13 ID:u4fOuEeC
達人先生〉
JKファン読みました。今月号は先生の記事特集のような(^^)
ビデオも届きました。あれで一発撮りですか…。ということは普段の稽古通りですか。強いはずですね、お子さんたち。
ビデオのお陰で軸足のスライド、よくわかりました。読んでからまたビデオを今日見たら、ビデオの構成、ステップも
ようやくわかりました。自分のレベルが低くて少しへこみましたが。

先週二日続けて試合だったのですが、組手の試合で中段回し蹴り〜裏回し蹴りを出したのを観た道場の県本部女子チャンプが
「いつあんな技覚えたんですか?」と驚いていました。試合は学生相手にきっちり負けましたけど。
シニア(先生と同い年です。文字通り40の手習いで始めた初心者。協会です。HNを「中年初心者」にしようかしらん)ですので、
組手は鬼門ですが、こちらのスレッドのお陰で頭だけは上級者に近づいています(^^)
私も3年(もっとかかるか・・・)でマスターするつもりでコツコツやってゆきますね。
レベルの高いこちらのスレに書き込むのは躊躇われるのですが中年空手愛好家を勝手に代表して時々書き込ませて
いただきますね。
折角ですので今度は私もテクニカルな質問をできるように稽古に励みます。


370競技の達人:03/09/23 22:30 ID:f2tPDVYY
>>369
 中段から裏回しにつなげることができたのは、凄い!あとは、年齢が行けば
行くほど、全力でやらずに、30%の力で長時間続けた方が、技をマスターし
易いと思います。
 猫足で転掌さんなんか、そこの所がきっちりと出来てきて、あう度に蹴りが
上達しています。

 実は、今バラしますが、あのビデオは、いきなり決まったので、生徒たちに
も全く内容は知らせず、その場で、「次はこれをやるからね。」と、支持して
撮ったものです。
 道場でもチョットはやっていましたが、子供たちも本格的にやったのはあの
時が初めてのことが多かったですね。
 さすがに、せめて前もって練習したかったと、ボヤかれましたが。
371ランティス:03/09/23 22:49 ID:8WuJbhK/
蹴り技が増えてきて危険も増えてきたので私用に金カップを購入しようと思います。
どこの製品がオススメですか?上段蹴りを出す妨げにならないものを希望します。
372inspire:03/09/23 23:11 ID:u4fOuEeC
》370
いきなりであれですか?ますます凄い!
でもそれで販売なんだから東京朱礼堂さんも大胆というか(^^)

体力が持たないので自然と力を抜いて技を覚えるようにしています(^^)
でも、20代までは私もいろんなスポーツを経験しそれなりの上達をしましたが、
空手の動きはそれまで使った筋力と全く違った筋力を要求されるんですよね。
こんなにハムストリングスが着いたのも初めてです。特別なトレーニングをした訳でも
ないんですが。
猫足で転掌様、どうかご指導、ご教授をお願いします。
373ランティス:03/09/23 23:16 ID:8WuJbhK/
紅白ミット、まだ届きません。ビデオも注文しているのですが一緒に配達してもらうことにしているので。
早く見たいですっ。
開脚マシーン、発注しました。3000円くらいのものです。
これで柔らかくなって蹴りの練習しよっと。
374猫足で転掌:03/09/24 00:39 ID:zy0SYenX
>達人先生
おだてないで下さいよ。

>inspire様
私も同い年か一つ下の中年空手愛好家ですので御ひいきにお願いします。
体の操作法はわかりませんが、特に蹴り足の膝下の脱力に注意しています。
軸足を支柱にして上半身の傾斜と蹴り足のバランス、軸足の返しのタイミング
と目付けに注意してるように感じます。

達人先生にご教授いただいてから少しだけ、見る目や考える頭が付いてきた
ようです。特に、同じ動作でも意識の違いでバランス等が違うのには驚きました。

それでは、誉められ気分を良くして寝ます。
375競技の達人:03/09/24 01:13 ID:S15aTLeL
>>358
 せっかくの質問にお答えできなくてすみません。え〜っと、前にスライドす
る踏みつけるというのが、ちょっと意味が分らなかったもので。私も柳川先生
のは、あまり見ていないもので、そこのところが正直分りません。ごめんなさ
い。
 でも、私のものは、別に難しい事ではないのです。一つのエクササイズとし
て、脚を上げるのと同じタイミングで軸足をスライドさせる事を、習慣化する
目的で考案したエクササイズですから。基本的には前方にスライドします。

>>368
 永遠の初心者さん、中段を取られない良い方法が実はあるんです。でも、こ
こで公表できないのですよ。企業秘密なので。ここのレスを見てから特に中段
をあわせられるようになったという事で、だいたいどういう事か察しがつきま
す。10秒アドバイスすれば、速攻で効くものがありますが、もし、実際にお
会いできれば、10秒で直して見せますから。ここでは勘弁してくださいね。
376モバイルからマスクド日拳:03/09/24 01:46 ID:iA1ZMbmj
>競技の達人さん

構えから・・・

@腰を左に水平に廻し、軸足返しつつ蹴り足揚げる→その勢いで軸足スライドさせつつ、右腕を後方に引いて前蹴り発射

A横から見て自転車を漕ぐよう(円を描くように)に、蹴り足を揚げてから前足に体重乗せつつ軸足前方にスライドさせて、相手の下腹に突き刺すように蹴る。

どちらかですか?それともどちらとも違いますか?
377競技の達人:03/09/24 01:48 ID:S15aTLeL
>>376
 どちらとも違うようですね。
378モバイルからマスクド日拳:03/09/24 02:14 ID:iA1ZMbmj
>競技の達人さん

お答え頂きありがとうございました。
379あ突き男:03/09/24 04:00 ID:C1aGCsAc
>>352競技の達人先生。
花マル、ありがとうございます!!これからも頑張りますので、いろいろ教えて下さい!!

このスレと違い私のHPには、私も含めて若手の指導者や現役選手が多くカキコしています(高校生〜30歳くらい)。
私はHPの宣伝をあまりしないので、競技の達人先生が見てくれていたとはとても驚きです!
380糸東系指導員:03/09/24 10:20 ID:pBQdJnGD
>352
競技の達人様
あ突き男様
僕は子供に教える機会が多いので参考になるレスです。
こういうのって、トライ&エラーで少しずつ試していくしかないのでしょうね。
子供達の集中力がなさ過ぎで困ってます。特に基本練習はちっとも集中してくれないですね。
子供の集中力を高めるために、皆さんはどういったことを心がけてますか?
飽きないように手を変え品を変え色々とやっているのですが、基本がおろそかになってしまいます。
今の学校の教師達もとても苦労しているようですね。

>357
三流競技空手人様
殺意を覚えるのはわかる気がします。笑いました。
それって、何なんですかね?先入観がないから吸収しやすいからなのでしょうか?
それともヘタに筋肉が付いてないから、ナチュラルに技を出すせいですかね?
僕も苦労して身に付けた技術を生徒に教えたときに、あっけなくこなされると頭に来ることがあります。
まあ、苦労した分教えるのがうまかったんだと、自分を慰めることにしてますが。
きっと才能の有無もあるのでしょうね。
381糸東系指導員:03/09/24 10:30 ID:pBQdJnGD
>363
競技の達人様
いきなり飛んで高度なことを教えてしまうってことは、自分のレベルを棚に上げて僕なんかがよくしてしまうことです。
やっていれば、その内出来るようになるだろうと思っていたのですが、やはりそれは無理というものなのでしょうね。
そういった、段階的に教えていく方法などがマニュアルであるといいのでしょうが。
JK Fanでも基本の教え方とか、そういった指導者向きの企画も考えてくれると嬉しいのですが。
僕にとっては、高度な技術解説の前に、まずそういったことを教えて欲しいですね。
382競技の達人:03/09/24 11:06 ID:S15aTLeL
>>381
 そうですね。マニュアル化も必要ですが、多くの人は、そういった初歩的な
事柄は、「そんなの知っているよ。」と思っているので、あまり目にしないで
しょうね。やはり、今の自分よりも上を見てしまいますから。

 「子供の集中力がない」これはどの指導者も悩んでいることでしょうね。特
に最近の子供は、無表情で何を考えているか分らない。そこで、いくつか例を
あげてみましょう。

1、気合型=とにかく指導者が元気を出して、引っ張っていく。(あごひげ先生)
2、面白型=3分に1回冗談を言い、チョット緊張を解き、再び集中させる。(競技の達人)
3、根っからの教師型=もう雰囲気そのものが、この人の言う事をきかないとい
  けないと子供が思ってしまう人。やさしく包み込むような雰囲気でかつし
  まっている。
  (稀にこういう指導の名人が存在します。)
4、二人三脚型=指導者が複数いて、一人がこわい役、一人が優しい役を演じる。

 また、私は練習時間の4分の1は、しっかりと教えるというよりも、子供を
楽しませるような時間に使っても良いと思います。空手に役立つようなゲームや、
ちょっとした競争をしたりと。競争は、なるべく多くの生徒が勝つチャンスがある
ようなものを選択するのがコツかな。
383競技の達人:03/09/24 15:04 ID:W7qo6xKB
 超人解析は、やっぱり隔月ではなく、毎月で行くそうです。レグレロは来月号
で紹介します。今世界で最も安定して勝っている選手です。世界選手権とヨー
ロッパ選手権を連覇中です。
 その強さの秘密は、日本人には大いに参考になるところ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 15:15 ID:onTNAdeX
おまいら普段磨いてる腕を試す時が来たぞ


【チャンス】PRIDEがミルコの対戦相手公募
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1064380882/
385あ突き男:03/09/24 16:03 ID:C1aGCsAc
諸事情により、ageます。
386競技の達人:03/09/24 16:05 ID:W7qo6xKB
>>385
 書き込みして下さい。
387あ突き男:03/09/24 17:42 ID:C1aGCsAc
>>386すみません。某大学空手道部の主将にこのスレを教えていたのですが、探すのが面倒だったのでageてしまいました。(携帯からだったのでageたほうが探しやすい)

学連の団体戦も近いので、スターティングオーダーを決める参考にしようかと思い、今日は大学の練習を見に行きました。
そしたらたまたま某大学との合同練習でした。
その某大学の女子部員に、競技の達人先生のお弟子さんがいました。
組手を見たのですが、上手くて元気があり、礼儀正しい女の子でした。
少し注意深く見ていたのですが、足音を鳴らさないスムーズな組手でした。
388競技の達人:03/09/24 17:54 ID:S15aTLeL
 あっ!その子はもしかしてMG大学1年のKBNTではありませんか?軽快でしょ?
体格はもろ重量級だけどね。彼女は、素直で頭が良いので、飲み込みが早く、
子供たちの良いお手本になっています。
 彼女は、蹴り良し、投げ良しで、技的にはまさに現在の競技組手に適応しま
したね。
 この前は、学連の合同練習で、回し蹴りを相手に当ててしまい、KOしてしま
って、相手が救急車で運ばれたと、しょげていました。ファイトがありすぎる
所がチョットという元気ものです。
389inspire:03/09/24 23:05 ID:hQE6f7bP
≫達人先生
JKfanの連載は単行本になる企画、可能性はありますか?
読者アンケートしだいならせっせと書きますよ。
出来ればビデオかDVDがいいんですが。
390競技の達人:03/09/24 23:18 ID:S15aTLeL
 一応、その予定です。ビデオの方も、今度は綿密に計画を立てて、作成した
いですね。「熱き男。。。」は、とりあえず2年間の予定です。超人解析は、
期間は詳しいものはありませんが、大体10回くらいではないでしょうか。
 
391永遠の初心者:03/09/25 02:01 ID:R6X6M3OY
>>競技の達人先生
1・10秒ですか………
これは、なんとしても一度御指南していただきたいです。
仕事で、埼玉に行く時は……

しかし、10秒と言う事は、ふむーちょっと心当たりな部分が…
簡単に人に頼っても駄目ですよね。
ちょっと自分でも試してみます。
アドバイスありがとうございました。
392あ突き男:03/09/25 07:10 ID:Gjsrld+8
>>388競技の達人先生。
たしかにうちの大学の女子は彼女にバンバン投げられまくってました。
MG大学は最近すごく伸びてきています。その中でも彼女はMG大学を引っ張っていく選手になると思います(もうなっているかもしれませんが)。
393競技の達人:03/09/25 07:30 ID:0lSvWIWZ
>>391
 身体のある部分にチョット意識をおいておくだけで、解決するんです。
だから、10秒。
394競技の達人:03/09/25 07:54 ID:0lSvWIWZ
>>371
 金カップはどこのものも大同小異だと思います。メーカーよりも、カップの
サイズに注意して買われることが重要かと思います。
395競技の達人:03/09/25 08:02 ID:0lSvWIWZ
>>392
 投げの練習も、体系づけてやると、当たり前のように組手で使えます。ただ、
未だに審判が普通に投げただけで「反則」をとる不届き者がいるのはいただけ
ませんね。ルールを勘違いしている。
 私は、空手で最も難しいのは、間合を詰める事だと思っています。組み合っ
たということは、相手がそこにいてくれるのだから、一番のチャンスなんです。
今までは、審判が止めをかけるのを待っていて、そのチャンスをつぶしていま
したが、今のルールは、組み合ったときこそ最大のチャンスですよ。そこから、
蹴りや投げにつなげれば3ポイント取れますから。
 当道場でも、組み合った状態から、上段蹴りと投げを打つ練習を体系づけて
やっていますが、KBNTは見事に実践していますね。
396四苦八苦 ◆u4IbeIQ07Y :03/09/25 09:42 ID:YEp4z8zD
宮本武蔵 五輪の書  地の巻より抜粋
 一、兵法の拍子の事
物事に付、拍子は有る物なれども、とりわけ兵法の拍子、鍛錬なくては及び難き
所也。世の中の拍子あらわれてある事、乱舞の道、伶人管絃の拍子など、皆
是よくあう所のろくなる拍子也。
武芸の道にわたって、弓を射、鉄砲を放、馬に乗ること迄も、拍子調子は有り。
諸芸諸能にいたしても、拍子をそむく事は有るべからず。
又空なる事においても拍子はあり。武士の身の上にして、奉公に身をしあぐる拍子、
しさぐる拍子、筈のあう拍子、筈の違う拍子あり。或いは商の道、分限になる拍子、
分限にてもその絶ゆる拍子、道々につけて拍子の相違有る事有。物事のさかゆる
拍子、劣ろうる拍子、よくよく分別すべし。・・次回へ続く・・
397あ突き男:03/09/25 09:43 ID:Gjsrld+8
>>395このあいだ県の大会があったのですが、ほとんどの選手が組み合った状態から何も仕掛けず、ただにらみ合っている(見つめ合ってる?)か相手にもたれ掛かっているだけでした。
私の所属していたチームの応援も、その状態から「投げろ!」とか「倒せ!」いうアドバイスをしていたのは私だけでした。

私自身は投げ技を使えない(知らない)ので、なにか初歩的な練習法があれば教えて下さい。その体系付けた練習法というのも、どんなものか気になります。
398四苦八苦 ◆u4IbeIQ07Y :03/09/25 12:31 ID:ICwqmYkx
>>396・・続き・・
兵法の拍子において様々有事也。先あう拍子をしって、違う拍子をわきまえ、大小
遅速の拍子の中にも、あたる拍子を知り、間の拍子をしり、背く拍子をしる事、これ
兵法のひたすら也。
この背く拍子わきまえ得ずしては、兵法たしかならざる事也。兵法の戦に、その敵
その敵の拍子をしり、敵のおもいよらざる拍子をもって、空の拍子を知恵の拍子
より発して勝所也。いずれの巻にも拍子の事をもっぱら書き記す也。その書付
の吟味をして、いよいよ鍛錬有るべき物也。
399競技の達人:03/09/25 14:04 ID:0lSvWIWZ
>>397
 それは、選手も悪いけど審判も悪いんです。選手の技を育てるような審判を
しないから、何もしなくなる。
 通常は自分のやってきた事を基にして他人の技を判定してしまうんです。自
分が選手時代、そんな技を出した事がない。だから、審判も組んだらいつ止め
をかけようかと思ってしまい、選手もそれを察知して技を止めてしまう。

 上段蹴りだって、回し蹴り以外は滅多に取ってくれない。先月の当会全国大
会だって、うちの子たちが何回も上段の裏回しだのその他の蹴りが完璧に入っ
ているのに、誰も旗を上げない。先入観で、このタイミングで蹴りは使えない
と思っているので、本当に技が見えていないようでした。
 投げも、経験のない審判の先入観で、中々取ってくれないのです。
 今度の日曜日に某所で大会があり、参加させていただくのですが、そこは国
際審判の先生が多くおり、その下に全国審判の先生がゴソッといる。本当に良
い技を見逃さないので、勉強になりますよ。
400競技の達人:03/09/25 14:09 ID:0lSvWIWZ
>>396 >>398
 で、四苦八苦さん。かかとを踏む所はどこでしょうか?
と訊きつつ、400ゲット!!!!!
401ランティス:03/09/25 18:42 ID:3LVSUULg
>394
達人先生
毎度ありがとうございます。
先生はどこの金カップを使っていらっしゃいますか?
長男君なども試合のとき、すでに装着していますか?

JKFanの総集編?、販売されたら私の道場生全員に買わせマス。

JKFルール上、組んだら何秒で「ヤメ」がかかるのでしょうか?
402競技の達人:03/09/25 19:02 ID:0lSvWIWZ
>>401
 金カップは、確かD&Mだったかな?大会によっては、小学生も男子は装着を
義務付けられていますから、男子生徒には買わせています。

 組んでから止めをかけるまでは、海外の場合とん日本の場合は若干の違いが
あるようです。組んでから大体3秒くらいで止めがかかりますが、海外の場合
は、選手のどちらかが技をかける可能性がある場合は、3秒以上でも審判は止
めをかけずに見ています。日本の場合は3秒以内でどちらかが技を出さない時
は、止めがかかる場合が多いですね。
 倒れてからも同様に3秒前後、審判は見ていますね。確かルールには「2~
3秒」とあったかな?

 ここにも、日本と海外の差が出ています。日本場合はどちらかというと杓子
定規、3秒間で技が決まらなければ「止め」。海外の場合は、それ以上でも、
技が決まる可能性があれば、「止めをかけずに見ていろ。」と、指導されます。
403三流競技空手人:03/09/25 22:02 ID:l55SOsz+
>>309 達人様。そしてマットを導入して子供の膝を気遣っているあごひげさま。

やたらと、遅いレスなのですが。
燕飛や観空小の飛ぶところって、”ドン”と鳴らないように飛べ!と言われていました。
”ドン”とすると”どこが燕だ、それではドンピだ!”(意味不明なのですが)と得意げに
指摘されるのです。(畜生!)
床を鳴らさないように柔らかく着地する、それが前提の身体の使い方だったので、採用した
のではないでしょうか?
多分、本来、慈恩も同じなのでは?やたらと飛んで、音を立てるのは悪しき競技用かな。

でも、松濤館競技型の極地(だと個人的には思っている)三村由紀選手も最後は膝壊して
いたからなー。三村選手の突きって、”中間過程が省略されている”ような異質な突き
でしたよね。とっても大好きでした。
空手で、一番怖いのは、膝かな? あと、小学生からしている選手って小さいヒトが多い
ような気がするのは、気のせいですよね(絶対そうですよね。空手が身長の伸びを阻んでいるなんて考えたくない、三流選手でした。)
404競技の達人:03/09/25 22:11 ID:0lSvWIWZ
>>403
 日本中の道場があごひげ先生のように、最新の注意を払っているわけではな
く、特に公民館やコミュニティーセンターのような、床の固い場所でハードに
やっている道場生なんかは、危ないなと危惧しています。
 小さい頃からあまりきつい練習をしすぎると、空手に関わらず成長に影響す
るかもしれませんね。
 実は私も中学高校は野球一筋で、半端じゃない練習をしてきましたが、中学
2年で成長が止まってしまいました。それ以降は、縦には伸びず、横にドンド
ン成長しているようです。未だに成長しているような気が・・・。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 22:13 ID:kqWOs0LR
いや、気のせいではないですよ。空手において一般的に行われている
基本移動では、腰を落とすため臀部から大腿部の筋肉が強化され骨の成長を妨げます。
若いうちから基本移動をやり込んでいる選手は下半身がガッチリしている
わりに身長が低いです。
小さい内は出来るだけ筋力をなるべく付けないように、技だけを磨くようにしましょう。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 22:22 ID:UkW41Lig
そんなアホな…
407三流競技空手人:03/09/25 22:34 ID:l55SOsz+
>>406 様 私も”科学的根拠”は不明だと思う一人ではあるのですが・・・真偽は???

あと、小学生って、体格的に”小さな大人”ではなく、一つの完成品だと思うときがあります。
中学生になって、急激に身体の大きさが大きくなって、今までの技術や筋力との折り合いがつかなくなって、中途半端な印象を受けるときがあります。
大型選手は、その時点で、なんとなく、空手を離れてしまうので、小柄な人が残りやすいのかな?とも思ってしまいます。
全中のチャンピオンが、ナショナルチームに滅多に残らないのは、そんな、”成長”との
兼ね合いがあるのでは?
でも、この先競技が成熟し、人口が爆発的に増えれば、やはり、エリート的訓練を幼児から
受けた人が有利になるのかなあ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 23:47 ID:L7YtEnF6
>>335,>>348
遅レスで申し訳ない。(この2,3日レスが早いですね)
外人女性と日本人女性とスタイル的に何が違うか?外人女性はお尻がきゅっと上がってます。それに対して日本人が垂れ尻でふくらはぎが発達している。黒人はふくらはぎ細いのです。
これからすると歩き方の違いとして、外人が歩く場合前足の踵接地から大殿筋を使って一気に体を前に引っ張ってくる。この動作が後ろ足の蹴るのと連動している。
だから見た目が腰から出ていてすっと体を前に運んでいる。
日本人は股関節が伸びきらず後ろ足の蹴りの力を中心に歩いている。だから前足の踵がドンと着くとスピードを殺してしまうのです。
この外人さんの歩き方私たちが空手で股関節の締めでやろうとしている動きと似ているのではないかと思います。だからこういう足の使い方もあるのかな?
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 00:18 ID:NezkB+DO
410409:03/09/26 00:19 ID:NezkB+DO
411競技の達人:03/09/26 00:35 ID:+4cBG3G1
>>408
 素晴らしいレスです。先日のスーパー陸上の時も、女子選手の走りを見てい
ると、その説明がよく分かりますね。
 日本人選手には、一般論としてストライド走法は難しいかも知れませんね。
私は陸上の方はド素人なのですが、先日の渋井の走りを見ていて、順位に関係
なく、「この選手は、もうマラソンで記録を伸ばせないのでは?」と、直感的
に思いました。
 なんか、走り方に無理があるような。対して、高橋尚子の走りをチョットだ
けニュースで見ましたが、あの走りであれば、まだまだ世界のトップでしばら
くはやれるかなと思ったのです。
412三流競技空手人:03/09/26 01:07 ID:sPmWKQLD
>>408 うーん。難しいですね。そうなのかも。
日本人は股関節が伸びきらず、本来は、ちょっと前傾で、酷いヒトは、顎を前に出して、後ろ足の蹴りの力を”使わずに”体重を前に落としこんで、ひょこたんと足を放り出して歩いているのでは?
だから、西洋的な基準からは、スムーズに蹴らず、ダイナミックにも欠ける、”格好悪い”
などといわれるのでは?でもあの、西洋的(ここではヨーロッパ白人ファッション的)
歩き方は、転びに弱いと思うのです。(偏った主観か?)
着いた足と同じ側の肩をひょいと落とすと、もっと”だらしなく”しかし楽です。
ただ、画一化が好きで、ろくな知識もない教師の教える学校教育のおかげで、後ろ足を蹴れ
だの、足を高く前へ上げろだの言われて、もう、どうなっているのか??????
だから、空手で、踵を上げるなというのは、実は踵など問題ではなくって、”蹴るな”と
いうことで、足全体で着地し、全体を持ち上げるように運び、力を使わない=関節の脱力
ってことに真意があるかと。
砂浜であるくと、足跡が、歩き方によって全くことなります。(桂浜みたいな砂浜が綺麗なところでやると楽しいです。)
ただ、走り出すと、ちゃんと違いがでるほど、使い分けられないところに、私の三流たる
身体の使い方の理由があるのかと。
砂浜で、足跡の浅い、そんな移動や、フットワークが、”床反力”の一歩上をいく足運びかと思っているのです。
高橋尚子とか、末次選手とか、筋力に優れているとは思えないし(浅はかか?)やはり無理してないんだって。
いまはやりの、”なんば”も、いい加減で無茶な説明多いし。もう何を信じて良いのか????
(うー。また、机上のうそつきになってしまった。しかも、生かじりの引用ばっか)
でも、達人さまも、いつか、歩くことも、箸の上げ下げも稽古になるっておっしゃってたし、楽しんで考えよっと。

413競技の達人:03/09/26 01:20 ID:+4cBG3G1
>>412
 このような疑問は、決して無駄ではないと思いますよ。ず〜っと前のレスで
書きましたが、私もいろいろと考えていって、最初は技を修正・発達させよう
としていた。
 でも、癖を直すには、空手を始めてからついたものはすぐに直るが、今まで
の生活の中で身に付いたものはなかなか取れない。でもそれは、空手を始めて
からついた癖よりも重要な場合が多い。
 かと思っていたら、もっと重要な事は、我々が先祖代々培ってきた民族的身
体操作、これを研究の中心に据えないと、何の発展もないのではないかと思い
始め、振り返ってみると、自分の研究の対象が、ドンドン時代を遡っているこ
とに気付きました。
 だから、突きを出すとか、蹴る・受けるという事よりも、戦いには「歩く事」
や、「箸の持ち方」のほうが、よっぽど大切ではないのかと。
 まあ、これは極論ですけどね。
414三流競技空手人:03/09/26 01:39 ID:sPmWKQLD
>>413
人のせいにするのが大好きなので、小学校の教育の悪口を垂れますが、あの”気を着け!”
”前習え”って良くないと思いませんか?
あのやたらと無意味に胸をはって、腰をSの字に”伸ばす”やり方を小学生に教えるのは
どうかと。(うん?本当は、視線こそが大事なのかな?)
達人先生の、松崎選手の分析でも、軽く丸めた体勢の利点を挙げてましたが、民族的身体操作の利点って、
安易な学校教育で充分に取り返しがつかないほど、ゆがめられている可能性ってありませんか?
って、ひとのせいにしてみました。
415にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :03/09/26 01:47 ID:gXCFV0gg

|
|⌒彡   うん?
|冫、)   ココには来てないネ〜?
|` /  
| /      < 基本に忠実な重戦車 >ww
|/
|
416にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :03/09/26 01:49 ID:gXCFV0gg

ぱぁ〜、ヒョ〜〜〜〜〜〜〜ン♪


     / ⌒⌒⌒⌒ \   
   /          \ 
  /             \
 |                 |
 |   ______   |
  \/  |  |  \/ 
 〜 \   Λ∞▲  /   
     \(=L犬`)/     
   〜  ⊂___つ
      (    )  )     
       ~~し~~U~~
417にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :03/09/26 01:55 ID:gXCFV0gg
418にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :03/09/26 01:59 ID:gXCFV0gg
ふざけるナ2!(怒

  ttp://www.geocities.jp/niwatori847/org_ebisu.html
419刻んで候:03/09/26 02:04 ID:wBIy1O0V
面白い内容で盛り上がってますね。

>>三流競技空手人氏
相変わらず目の付けどころが違いますね。
確かにあのように胸を張る姿勢は元々の日本人の姿勢には、無かったのかもしれません。
昔の人達の立ち姿を見てもけして胸等はってませんしね。
元々、丹田型の民族にとって胸を張る姿勢は百害在って一理も無いのかも知れません。

けれど最近の日本人の体系も変わって来ましたね。
昔よりもずっと手足が長いモデルみたいな子達が増えて来た。
私の所にも一人独特なスタイルを持った女の子がいます。
彼女のスタイルはいつの間にかという感じなのですが、日本人よりもヨーロッパの選手に近いスタイルを取ります。
誰に教わったモノでも無く、本人の工夫で身に付けたスタイルなんです。
私は、それは彼女の個性だと思っていたのであえて手を入れずに伸ばす方向で指導してきました。
結果、試合の方でも中々好成績を残していますが、空手の名門校に入っちゃタラ
きっと色々と弄られるんだろーなーと思ってたりしています。




そういえば、昔骨法の堀部さんが面白い事を言っていましたね。
曰く「日本人は草履文化で西欧人は靴文化」だと
草履を博と重心が前えめりに成るので常に爪先から一歩を踏み出す。
対して靴だと後ろに重心が行くので踵から踏み出す。
その違いが日本人と西欧人の身体操作の違いだと。
420刻んで候:03/09/26 02:15 ID:wBIy1O0V
>>あ突き男氏
私の所の練習として輪になった打ち込みをやらせる時に投げもやらせていますね。
重点を置いているのは投げる為の入り身のタイミングや感触を覚えてもらう為にやっています。
タイミングと感触を覚えない事には幾ら言ってもやはりとっさにも出ませんよね。
因に投げで重点的に練習させているのは、谷落としですが偶に大外等もやらせています。
というか、下は床なのである程度の加減はさせていますが、かわりに本人達の自由な発想に任せている感じです。

>>競技の達人氏
本当に日本の審判は止めが入るのが速いと思います。
三秒どころか2秒くらいで止めをしている審判多いと感じています。
殆どの日本人審判の価値観は突き蹴りしか無いからこういう現象が起きるのでしょうね。
421競技の達人:03/09/26 02:22 ID:+4cBG3G1
>>419
 重心の話で、思い出しました。私は、海外でナショナルコーチをしている時、
自分でも陸上トラックで走っていたので、シューズには少々うるさかった。
 選手の何人かにはスパイクを履くことを奨励しましたが、ほとんどはジョギ
ングシューズ。
 私もいろいろと試したけれど、個人的にはどうしてもアディダスやナイキ等
の外国製シューズが合わない。ミズノやアシックスならばピタリと来る。
 足の形にもよるのでしょうが、気がついたのは、外国製のシューズはわずか
に重心がうしろ、つまり踵部分が重いのに対し、日本製品は、わずかですがつ
ま先部分が重い。
 私は今でもシューズを買う時には、シューズの中心がどこにあるのかをチェ
ックして選んでいます。私は親指に力が入るものでないと、走れません。
422刻んで候:03/09/26 02:23 ID:wBIy1O0V
>にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  お茶ですけど・・・・
|雲| o o旦
| ̄|―u'
""""""""""
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  持ってるので取りにきてください
|雲| o o旦
| ̄|―u'
""""""""""
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  ・・・・
|雲| o o旦
| ̄|―u'
""""""""""
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  持ってる・・・・
|雲| o o旦
| ̄|―u'
423にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :03/09/26 02:27 ID:gXCFV0gg
>>422

???・・・

 取り方が、判らない。
424三流競技空手人:03/09/26 02:28 ID:sPmWKQLD
>>刻んで候様
そーーですね。こいつ日本人かいな?としげしげと見てしまう後輩いますね。
するっと、文化よりも体型が、スタイルを決定するのかな?いやまさかね。でもそうやって
個々人にあったスタイルを伸ばせる環境っていいですね。(本来の姿なんでしょうが)

空手競技を律するもの、それは、
技から、民族的身体操作へと遡り、あともう一つ大事なのはやっぱり人間性でしょうかね。
(そっか、だからタバコなんかすっちゃいけないんだ!)
笑い話を一つ。
後輩のある女の子曰く、”組手のスタイルは、その人の恋愛パターンに酷似する”
ガンガン攻める特攻型、待ちのカウンター型、フットワークを多用し結局手を出さない型、
変則が持ち味だが正当派で行こうとして失敗するタイプ、間合いなど全く考えずに玉砕するタイプ・・・やはり人間性が大事なのだろうか??(笑)

それでは、皆様、おやすみなさい。
425刻んで候:03/09/26 02:29 ID:wBIy1O0V
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  持ってたけど・・・・
|雲| o o旦
| ̄|―u'
""""""""""
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  ・・・・
|雲| o o旦
| ̄|―u'
""""""""""
|  |    ゴクゴク
|  |∧_∧
|_|´・◎・`)  来ないから飲んじゃう
|陽| ゙ノ ヽ)
| ̄|―u' 
426競技の達人:03/09/26 02:31 ID:+4cBG3G1
>>424
 今一歩のところで大魚を逃がすタイプもいます。自ら墓穴を掘る自爆型。
427刻んで候:03/09/26 02:35 ID:wBIy1O0V
>>競技の達人氏
良く、解ります私もジョギング用の靴を選ぶ時は、あーでも無いこーでも無いと毎回、頭を悩ませます。
きっと店員には嫌な客だと思われているんでしょうね(笑
でも、数年前に出会いがありました。
それは、NIKEのエアープロストの初期バージョンです。
これは、良い靴ですよー
サイズは、S/M/L/XLという感じの振り分けなので長く履けば履く程足に馴染んで来る。
既にボロボロですが未だに現役で使えています。


>>三流競技空手人氏
笑いました。
まさに、私自身の恋愛の経験と重ねれますね(笑笑
428競技の達人:03/09/26 02:39 ID:+4cBG3G1
流れとは関係ありませんが、はだしで走ると、短距離のタイムが驚異的に縮ま
るの知っていました?多分日本の陸上トラックでははだしで走るのは禁止され
ているかもしれませんが、相当に速く走れますよ。
429刻んで候:03/09/26 02:43 ID:wBIy1O0V
>>競技の達人氏
それは、私等は良く経験があります。
最近の子供達は裸足で走る事を余りやらないみたいですが、我々が子供の頃は、
短距離走の時等は良く裸足に成る子がいましたよね。
(私もその一人でした)
正に重心が前めりになって足が早くでる感じなんですよね。
430競技の達人:03/09/26 02:46 ID:+4cBG3G1
>>429
 また、関係ない話で恐縮ですが、私も良く裸足で遊んでいて、キックベースも
男子は裸足でやっていた。ある日、地面を思い切り蹴飛ばしてしまい、足の親指
を骨折して、1ヶ月松葉杖を使っていた事があります。
431刻んで候 :03/09/26 02:50 ID:wBIy1O0V
それは、痛そうですね。
私は実は足をやった事は一度も無いんです。
偶々なのか、足が丈夫なのかはわかりませんが、
私の子供の頃のサッカーの一番の得意技は爪先シュートでした(笑
当然痛いのだけど、これが良く飛んだんです。
432競技の達人:03/09/26 03:07 ID:+4cBG3G1
 今、うちの長男が、最近のガキには珍しいくらい、我々の頃の生活スタイルを
踏襲して、クソガキぶりを発揮しているのはうれしい限りです。毎日、ズボンの
ポケットの中が砂だらけで、母親に引っ叩かれています。冬でも下着にパンツで
寝るので、またまた母親にパジャマを投げつけられる。生活そのものが格闘技状
態。
 もう3時ですか。では、これでおやすみなさい。
433競技の達人:03/09/26 03:10 ID:+4cBG3G1
>>432
 ↑のレス。「冬でも下着にパンツ」って、日本語変ですよね。
434刻んで候 :03/09/26 03:10 ID:wBIy1O0V
>>競技の達人氏
それは、なんとも将来有望なお子さんですね〜(笑

それでは、おやすみなさいです。
私も今日はこれで帰って寝ます。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 03:15 ID:Sj8iR3u0
>はだしで走ると、短距離のタイムが驚異的に縮ま
るの知っていました?

裸足で走ることの利点は足が軽くなることでしょうか。
走るためには地面からの反発力を得なければなりません。
陸上競技の短距離走用のスパイクほどではないにせよ
普通のアップシューズ、ランニングシューズでも、
きちんとした重量のもの装着すればはだしで走るよりも
早く走れます。裸足ではキックがしっかりと地面に
伝わりません。

ただしあまり走りなれていない人、
キック力が弱い人だと裸足ではしった
ほうが速いかもしれません。
436三流競技空手人:03/09/26 04:34 ID:sPmWKQLD
>>435様。 この件、なんか私、執拗に拘っているようなので、気が引けるのですが。
まず、走る競技の頂点に立っているヒトのお話ではないことは大前提ですよ。
ほら、斜面に立てると、カタカタいって、動力もないのに歩き出すおもちゃあるでしょう。
あれと一緒です。(どっかで読んだ記事からの受け売り)
あのように走り、歩けるヒトがいます。多分、アホみたいなガチガチの学校教育を受けてない旧世代の方達(失礼、達人様、刻んで候様)
地面を蹴らず、そう、砂浜でおそらく、足跡が薄い、前に倒れる体重移動をうまく利用して走る
ということです。それが出来る方達は、裸足はある程度有効なのでしょう。
”しっかり地面を踏ん張って蹴って、太股を高くあげる”という陸上の訓練を受けた方の走り方では、スパイクが絶対必要です。
(そりゃ、レベルの問題もありますよ)
現時点での私の解釈では、蹴らないほうが、寸止め競技や、ヒトの拳足を刃物と思え、あるいは
刃物そのものとする、武術的にもよいのでは?
そりゃ、ある程度までの極真ルールなら、筋力を付けて、踏ん張って、円心力も最大限に使用するのが有効でしょう。

ヒト、それぞれのレベルと場面っていうところです。
読み流してくいただければ、幸いです。(別に私のオリジナルな意見でもありませんし)
437モバイルからマスクド日拳:03/09/26 04:44 ID:igPuAP5m
後ろ向きで走ると・・・
438競技の達人:03/09/26 07:41 ID:+4cBG3G1
>>435
>>436
 走り方や、靴のことでもこんなに参考になるレスが続くもんですね。優秀な
人というのは、こういうの読んで自分でなにか得るものがあって、いろいろと
自分のオリジナルを考えてしまうんでしょうね。
 いや〜、下手な空手の技術書よりもよっぽど面白いし、参考になりますね。
439糸東系指導員:03/09/26 09:39 ID:4CES3xdJ
>403
三流競技空手人様
>小学生からしている選手って小さいヒトが多いような気がするのは、気のせいですよね

うっ、僕も兄貴も小学生の頃から空手をやっているのですが、背が小さいです(特に兄貴は160ないです)。
やはり、兄貴なんかは下半身がとてもがっしりしてますね。
僕も中学生の頃から筋トレやってました。成長を妨げるのは本当かもしれないですね。
遺伝のせいという噂もありますが・・・。両親ともチビなので(特にオカンは150ないです)。

>432
競技の達人様
今の子供達はあまり外で遊ばないせいか、運動神経が鈍いような気がします。
僕もそれほどいい方ではありませんでしたが、学校等で、よく駆けずり回ってました。
普段から体をよく動かすことも大事ですよね。

しかし、冬でも下着のみで寝られる息子さんがうらやましいです。
僕は小さい頃から病弱なので、とても真似できないですね。
空手で鍛えてあっても、未だに粘膜系は弱く、すぐに風邪を引いてしまいます。
きっと、親がヘタに過保護だとダメなんでしょうね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 09:44 ID:PS0StA8z
裸足のほうが、細かい足裏の荷重コントロールがしやすいのは確かです…それとも感知しやすいのか。
達人はそんなこと関係ないのでしょうが。
靴履いて自主練する時なんて、なんかゴムを被った(略のようですし…

ところで、オリンピックの短距離選手はつま先で走っていませんか?
441競技の達人:03/09/26 10:24 ID:+4cBG3G1
>>440
 そうですね。オリンピッククラスになると、シューズもかかと部分は要らな
いようですね。カールルイスのシューズを作っていた人の特集をテレビで観た
けれど、極力軽量にするために、かかと部分の底はありませんでしたからね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 11:01 ID:2XLGIC5+
>>三流競技空手人さま

そうですか。失礼しました。
続けてください。
443高校コーチ:03/09/26 11:02 ID:8TnqIzLX
身長の話です。
ウェイトトレーニングのように一時的な負荷は身長の伸びを妨げず、昔の子守(赤ん坊をおんぶしつづける)の様に長時間負荷をかけつづけると身長が伸びなくなるなんて聞いたことがあります。
テレビで見ただけなのでうろ覚えですが、期待身長?だったか子供がどのぐらいの身長になるのかをやっていました。
両親の身長を加えて2で割ったものに男児ならプラス13cm(だったと思います。)女児ならマイナス13cmで算出するというものでした。
私のところだと私が180cmで嫁さんが155cm、娘なので(180+155)/2-13=154.5cmで嫁さんより小さい。
仮に男の子だと180.5cmで私よりでかい。我が家はたまたま私の嫁さんが25cm差なのでこの計算だと親に近い数字になりますね。
もちろん後天的な要素も大きく影響するので、目安だといってました。
女の子の例を出してたのですが、女児は初潮と迎えるまでは縦に伸びていき初潮後は縦に伸びずに大人の身体を作っていくそうです。
高身長になるに睡眠時間を多く取ることにより大人の身体になるのを遅れさせ、縦に伸びる時間を多くさせる事だそうです。
実際には期待身長よりも数十センチ伸びている人も多くいて、栄養の取り方や睡眠のとりかたがポイントの様です。
444四苦八苦 ◆u4IbeIQ07Y :03/09/26 11:13 ID:y/GRzRR5
>>400
達人さんよ。慌ててはいかん。
佐々木小次郎も待たされて心が読まれ、武蔵に負けたんじゃなかったの?
445競技の達人:03/09/26 11:24 ID:+4cBG3G1
>>444
まっまっ、待てない!苛々々々々々々・・・・・・。
446あ突き男:03/09/26 12:49 ID:YEdcf9o6
質問です!
みなさんは移動稽古(前屈)と組手のとき、踵を床から離して稽古されていますか?
私は前屈移動のときは踵を軸にして床から離さず、組手では踵を浮かしていますが、以前ある指導者から「組手のときも基本と同じく踵を床から離すな!」と何度も注意され、それが原因なのかガチガチの構えになってしまったことがあります。
447四苦八苦 ◆u4IbeIQ07Y :03/09/26 13:23 ID:8CX6cuaN
宮本武蔵 五輪の書 水の巻より抜粋

一、足つかひの事
足の運びようの事、つまさきを少うけて、きびすをつよく踏むべし。
足つかいは、ことによりて大小遅速はありとも、常にあゆむがごとし。
足に飛足、浮足、ふみゆする足とて、是三つきらふ足也。この道の大事に
いはく、陰陽の足と云い是肝心也。陰陽の足とは、片足ばかり動かさぬ
もの也。きる時、引く時、うくる時までも、陰陽とて、右ひだり右ひだりと
踏む足也。返すがえす片足踏む事あるべからず。よくよく吟味すべきもの也。
   注 きびす とありましてかかとは書いてありません
448名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 13:51 ID:Y1va2453
試合会場ならともかく、運足方法なんて戦う場所によると思うのですが。
砂地とコンクリじゃ違うでしょうし、砂利や板の間でも違うはずです。
武道か競技かで指導も変わるでしょう。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 13:59 ID:Y1va2453
剣術もその刀自体や服装によっても変わってしまうものでしょう。
同じ投げるにしても砲丸と野球のボールとではそのフォームも目的も
違うと思います。そういう状況設定を考慮に入れないと技術論は不毛です。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 14:02 ID:Y1va2453
因に試合会場なら小次郎の方が強いでしょう。

武蔵は遅刻してますから。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 14:45 ID:MXLdQ56/
>>450

上手い。達人さんだけに・・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 15:20 ID:VTE5VYFj
>>450
さすがにチャカスのが上手いな。はてさて、何の達人やら?
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 15:28 ID:Y1va2453
>>452  

釣り堀の達人です。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 15:53 ID:VTE5VYFj
>>453
子供ダマシのテクの達人かと思ったぞ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 15:57 ID:Y1va2453
>>454

彼女にはよくそういわれます。
456傷心の刻んで候:03/09/26 18:04 ID:Q/QH3o3B
原監督………………バ〜カ〜ナ〜ベ〜
シクシク……………
457糸東系指導員:03/09/26 20:09 ID:WvPVwpc0
>443
高校コーチ様
なるほど。すると、僕や兄貴の身長の低さの要因は、やはり遺伝によるものが大きいのですね。
ちなみに僕の期待身長を計算すると・・・な、なんと、実際の身長の方が1cm低い!
兄貴なんか、9cmも低かったです。

な、なぜ!?

しかし180cmもあるなんて、うらやまし過ぎです。後で住所を教えるので、2cmくらい送ってくれませんか?
お礼に地元で取れた梨でも送ります。
458高校コーチ:03/09/26 22:00 ID:84PyPuhJ
>>457 糸東系指導員様
結構科学的な検証をしていましたが、TV番組ですから信憑性はどうなのでしょうね。

学生時代は私より背の低い相手に出合を取られて負けることが多かったので、先輩にでかいだけと馬鹿にされてました。
こんな私から身長を取られたら何も残らないので勘弁してください。脂肪なら7〜8キロ余っていますがいかがですか?

話は変わりますが、全空連のホームページに今年のマスターズの結果がでました。
男子の組手若いクラスの優勝者は自衛隊の吉玉先生でした。
このスレの方々もそうですが、素晴らしい選手を育てつつ自分でも結果をだすなんて凄いですね。
私もそろそろマスターズ挑戦できる歳なのできちんと自分の稽古もしなければ。
459ランティス:03/09/26 23:03 ID:xfhhiKxo
その脂肪、私がいただきます。どうか配達でお願いします!
179cmの65kgじゃ、なんか寂しい・・・。
脂肪つけてお腹の打たれ強さをつけたいんです。
中年太りはまだまだ先だしな。
460競技の達人:03/09/27 00:36 ID:8EehS5E7
>>456
 空手界も、ナショナルチームの監督・県連の監督、みんな自分のやりたいよ
うにやって、結果が出ずに辞めるのなら納得が行くでしょうが、いろいろと制
限され、挙句の果てに責任を取らされるのでは、たまったものではない。
 海外は、結果が出なければ即、首を切られますが、それまでは計画を明確に
示せば、好きな事(予算以外)をさせてくれる。
 私は11年間もまっとうできた。幸せでしたね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 05:54 ID:WJgtpyGf
>>460
11年やつたって言っても過去の実績の全く無い国での話でしょ。

重責の在る国と比較する事自体ナンセンス。
462氣の!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/09/27 09:17 ID:jFLSkJM4
でもそういうところだとしてもそれなりに開拓精神!の苦労があると思うね。
わたしには、、、海外での青少年の話・・すごく勉強になったね。
小さい殻にいて、自分の身の回りだけ見ていると分からないことはいっぱいあるから。
そういう意味でレベルの問題ではないし、そこにいる人たちへの氣もちの問題だと思う。
机の上の理論ではないモンね、達人先生は。
私は一年どころか、一回だって海外の指導なんてしたことないし・・・
それに英語しゃべれないし、、、英語でない国もたくさんあるわけだし・・・
海外で空手道の普及で活躍する先生たち、みんな偉いと思う。
そしてそこで何を学んできたのか、何を日本に持ち帰り、伝えようとしているのか、
その氣概がなければなんの意味もないと思うし。
これから、海外に行く人!・・そこんところきちんとやってほしい!!!

(単に格好つけるべく行っている人もいるけどね・・そういう人は尊敬できない)
463競技の達人:03/09/27 09:58 ID:8EehS5E7
>>460
 確かにそうです。でも、重責でいえば海外の外国人コーチというのは、日本
よりも何倍も厳しいですよ。私がいた国は、欧米諸国に比べればその点ではあ
なたの言うとおり。でもね、東南アジアの大会(SEAゲームス)やアジア大会
で予定のメダルを取れないと即契約解除です。他のスポーツの外国人コーチも、
成績不振から即日解雇され、大会の直後に帰国したコーチはたくさんいます。

 外国人コーチは、現地のコーチと比べれば何倍もの給料をもらうので、嫉妬
も激しく、成績不振の責任はすべて負わなければいけません。
 よく、10年以上前の月刊「空手道」で、海外在住の日本人の先生方の特集を
組んだことがありましたが、その時のある先生のコメントで、「日本の指導者
はぬるま湯の中で生きているから、成長しない。」というコメントを残したこ
とがあります。厳しい言葉ですが、本当です。

 現在も、ベトナムには椎名先生が時々行かれている。タイには中先生が今行
っています。東南アジアの弱小国(失礼しました)でさえも、そのレベルの指
導者しか必要ないことも事実です。
464猫足で転掌:03/09/27 10:00 ID:y4S+a4jS
>460
やりたいようにやれないが結果が悪ければ責任、今回の原監督の辞任騒動と同じ
なのでしょうね。

>461
>11年やつたって言っても過去の実績の全く無い国での話でしょ。
人それぞれ満足感の違いがあるのでしょうね。
甲子園の常勝チ−ムの指導者に抜擢され選抜選手を伸ばすのも幸せ、ピッチング
マシ−ンもなく、野球技術も知らないようなチ−ムを育てて甲子園で結果を残す
のも幸せ、いずれにせよ生半可な技術、知識、指導力では無理でしょうね。

私には到底無理ですが、別の楽しみが空手にあります。

465そりゃそうだ:03/09/27 10:40 ID:39d/2mmd
>>463 外国ってのは契約の国だし、日本は口約束で浪花節の国だもんなあ。
466三流競技空手人:03/09/27 10:44 ID:IoBPdT1u
>>463 >>464
日本ナショナルチームのコーチ等のスタッフは有給なのでしょうか?
西村誠司氏が最近、ナショナルチームの枠組みを越えて選手を公募して海外の大会に遠征したりという活動が報じられています。
多分、制約が、お気楽に外から見ているより強く、それでもなお、可能なことを模索しているのでしょう。頭が下がります。
テクニックセミナー等の開催や、雑誌等での盛んな啓蒙活動も、出来る部分から始めようということだと思います。
(私は、どーも、なんとなく技術的な解説の内容というか基本原理というかに、いつも懐疑的な
のですが・・それでも多分、何かをしようとする強力な原動力を感じるのは確かです)

ただ、あの世界大会の惨敗を受けても辞任しないのは、何故?
あれほどの、惨敗を喰らったのは、史上、彼一人なので、その貴重な経験を活かそうとしている?
長期的視野に建った計画があり、その過程の敗北など、気にしない?
他に適任がいない?それとも、まさか上層部(連盟幹部)がぬるま湯なのか?
ナショナルチームっていっても、ニュースを聞く限り、育成方針があるチームというより、選抜軍寄せ集めという感じだしなあー。
(サッカー日本代表と違って、空手は個人スポーツ。その代表を集めてなにをどうすればよいか?
などということは、一般人にはイメージすらわかないのです)
フランスナショナルチームが来日していましたが、雑誌で報じられた内容を見る限り、選手
皆が、個性を有しつつ、原則的な”共有する”技術方針をしっかり認識して、それに沿って、
セミナーが開かれた気がします。
467競技の達人:03/09/27 10:47 ID:8EehS5E7
>>464
 アフリカではまさにそうでした。なんたって空手着からテーラーの弟子と
一緒にマーケットに行って、生地選びから型取りからやって、製品化させた
り、拳サポーターも自前で作ったりと、楽しかったです。
 でも、東南アジアでは高度経済成長に伴い、スポーツにも金をかけるよう
になってきた。当然金も絡むから厳しいですよ。日本の給料と比べたら何分
の位置の収入でも、現地の人間にしてみれば、「あいつひとりがいなければ
5人の現地コーチを雇うことができる。」と、訴えるローカルコーチがいた
りしますから、その時は5人分以上の成果を発揮して納得させなくてはいけ
ない。
 1年1年が勝負という意味では、精神的に張りがありました。
468競技の達人:03/09/27 10:59 ID:8EehS5E7
>>466
 国によって事情が大きく異なるので、一概にこれだということはできませんが、
しっかりとした国は、短期の目標・長期の目標を立てて、計画的に選手育成を行
っています。
 日本の場合、ちょっと全空連上層部の擁護になってしまいますが、そこのとこ
ろが難しい部分があります。まず、組織が巨大化しすぎて、フットワークが悪く
なっている。また、気質的に流派会派での年功序列が大きくモノをいうので、全
空連に右向け右というわけにも行かない。
 ナショナルコーチにしても、今のコーチが無能なわけではない。でも、今の体
制ではそのコーチの個々の能力が活かせないのも確か。はっきり言えば、今のコ
ーチ陣が辞任しても、何も変わりません。
 「じゃ〜、その上層部がしっかりとすれば良いじゃないか。」というのもあり
ますが、こんなにしがらみの多い世の中じゃ、本当に難しい。言うのは簡単です
けどね。だから、私も何回か言いましたが、例え私が仮に全空連のトップにな
ったとしても、ダメでしょう。
 外野の野次程度ならばいくらでも言えますが、中に入ってやろうとすると並大
抵の苦労ではない。(当たり前の話ですがね)
 ただし、だから諦めるのではなく、我々のできる範囲の中で一所懸命に変える
努力をしてゆけば、いずれ何かのきっかけで急激に変わる時代が来るはずです。
 で、私が何ができるかというと、海外経験を基に情報発信と相成るわけでござ
います。
469三流競技空手人:03/09/27 11:13 ID:IoBPdT1u
>>468
確かに、急激に変わるとき、って来ると思います。
多分、コップに水がもういっぱいになり、最後の一滴で、どっとあふれ出すように。
それまでに、確かに、皆が、水を満たす懸命な努力をしなければいけないのでしょう。

野球の監督采配を、サラリーマンが酒飲み話のつまみにするように、ナショナルチーム
も一般に認知されて、非競技人口からも、批判、賞賛されるようになったらいいなあ。
(変かな?)
(中先生、タイにいっているんだ!知らなかった。)
470四苦八苦 ◆u4IbeIQ07Y :03/09/27 16:33 ID:uXsWJdEV
>>466
ただ、あの世界大会の惨敗を受けても辞任しないのは、何故?
あれほどの、惨敗を喰らったのは、史上、彼一人なので、その貴重な経験を活かそうとしている?
長期的視野に建った計画があり、その過程の敗北など、気にしない?
他に適任がいない?それとも、まさか上層部(連盟幹部)がぬるま湯なのか?

西村の責任?それはあなたの認識不足ですな。
事実はそのまさかの部分だから困るんですよ。ただしぬるま湯という表現は
違います。空手道の試合に関する認識が世界とずれすぎているんです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 16:43 ID:68v84mTX
でもずれているという時点でぬるま湯と言われても仕方ないんじゃないでしょうか?
昨日今日出来た組織では無い訳だし。
全空連自体も競技の重要性や世界大会の重要性も説いている訳だし。
それで世界の認識からずれているというのは、はっきりと言えば「甘い」のでは?
472三流競技空手人:03/09/27 20:34 ID:IoBPdT1u
>>470
そうですね。他人を名指しで、非難するのはいとも簡単で楽なことです。(反省)
空手が大好きで、真に誠実であれば、チャンピオンは日本ナショナルチームでなくってもよいのです。
でも、やはり、身近なヒーローには、格好よい姿を望んでしまい、つい感情的になってしまうのです。
達人様のおっしゃるように、可能なことを始めないといけないと思います。それは力のない
者でも、個々人の意識が変われば、社会っていつかは変わるものだと信じてです。

>>446 あ突き男様
組手のときも基本と同じく踵を床から離すな!の件ですが、多分、”組手では踵を挙げて
軽快に動け!”というのは”ウソ”ですが、踵を挙げないのが、”基本”だというのも”ウソ”なのでしょう。
私の”すり足”の解釈は、”スライディングキック”の移動する軸足のように、”関節を柔らかく”使い
”浮き”がかかった状態のことをいうのだと思います。(あの軸足、すっているでしょ)
足の裏がきっちり地面についていることではないのだと思います。ここに、ずれがあるのでしょう。
だから、居着かず、初動がはやい動きができるなら、基本の場で、多少踵が上がってもよいのでしょうし、
反動を使わず、重力と仲良しになれる組手ができるひとは、別に、軽快にステップ踏んでも
”踵が挙がらない基本”的な組手ができるのです。(多分)
”すり足”こそ、基本だ!などといって、べた足こそ武道的という”踏ん張り”は、居着いた
身体ごと、より体重と筋力に優れた相手に、根こそぎもっていかれます。(多分)

可能であれば、両足に”浮き”をかけて、基本と組手が全く同一の身体の使い方をしたい!
と願って止まない三流選手の譫言です。
473三流競技空手人:03/09/27 20:46 ID:IoBPdT1u
>>472
だから、本当に両足に”浮き”をかけることが、もし、可能ならば、やはり足底はふわり
と、床につく、”踵は挙がらない”のでしょう。(究極の理想でしょう)
それが、できないなら、瞬間、瞬間の”浮き”を得るため、ステップを踏み、踵を挙げるの
は、実は裏返しで、非常に合理的です。
だから、踵が挙がらないこと自体が、武道の原点で、ステップがスポーツ的というのは
多分、どっかで失われた誤解だと思うのです。(違うかな?)
どっかで、目的と手段が入れ替わったのだと思います。(自信ないけど)
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 20:53 ID:UZ242RgC
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 21:12 ID:70aFh/gj
>踵を浮かすな
つま先に意識が行くと、足首・股関節の動きが悪くなるのを戒めただけじゃないのでしょうか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 22:44 ID:pJSEDP5X
柔の道に赤髪銀髪なし、ガイドライン作成

 全日本柔道連盟(全柔連)は26日、都内の本部で専門委員長会議を開き
強化指定選手を対象に、身だしなみ、品位に関するガイドラインを作成することを決めた。
30日をめどに原案をつくり、来月上旬に各都道府県に通達する。
 3時間に及ぶ会議のほとんどが大阪の世界選手権で話題を集めた髪の色や、礼儀、服装問題に費やされた。
日本男子選手の赤髪や銀髪を憂慮する意見が多数を占め、全柔連には不快感を訴える抗議が多数寄せられたという。
検討される原案は、度を過ぎた髪形や色を禁止する方向で詰められる。
松下三郎専務理事は「日本代表としてふさわしい品位、身だしなみを求めたい。
品位を傷つける選手は代表としてふさわしくない。目に余る場合は強化対象選手から外れることもありうる」と強い口調で述べた。
 髪の色をどこで線引きするのかは難しい。90キロ級の矢崎は赤髪に染めた理由を「自分が最も力を出せる色。
柔道界の古い体質に一石を投じる意味もある」としていた。
津沢寿志事務局長は「柔道は教育の側面も強く、子供たちに悪影響を与える。指導者にも示しがつかない」と代表選手の自覚を強く促した。

477刻んで候:03/09/27 23:36 ID:xBqDPX9z
今日、ある流派の先生と一緒に地稽古をやる機会がありました。
その先生は、年は50を過ぎると言うのに未だに偶に地稽古に参加されます。
それで、私との内容なのですが、いやー鼓膜破りや金的蹴りを軽めですが、
何度かやられました。
自分の空手が以下に未熟かを思い知らされました(笑

後、驚いたのが払いの強さ。
中段蹴りを牽制で軽めにやってもガードされるまでは良いのですが、その直後に強烈な払いが………
体ごともって行かれそうに成る事数回。
あんな強烈な払いをやられたら安易な蹴りも出せなく成る。
見事私の広角蹴法を破られた瞬間でした。

いやー実に勉強になりました。
478競技の達人:03/09/28 00:32 ID:88HAfLzq
>>477
 今、帰ってきました。良いレスの連続で、私も書き込みたいのですが、明日は
また6時起きで大会なので、明日の夜に書き込みます。

 その前に一言、そうなんですよね、刻んで候さん。そういう古いオヤジ連中、
強いのがいるんですよ。あの頃は競技ではなく、ほとんど稽古は勝負の場のよ
うな感がありましたからね。
479三流競技空手人:03/09/28 00:58 ID:qbqzIEU4
>>475 様 結局そうです。それが正体でしょう。(理屈をこねて楽しんだだけです。すいません)

>>477 刻んで候様
その払いの強さってどこからくるのでしょう。約束組手かな?
これだけ、手軽に競技、試合ができる環境には、約束組手(特に松濤館で行われる一本組手
みたいな奴)は、意義がうすれていると思っていますが、やっぱり重要な間違いだったかな。
いますのものね。地稽古の強い年輩の、とくに町道場にはちらほら出現する方々。
地力を高めて、そのような”強さ”を手に入れて、競技にも活かしたいと思うのです。
やっぱり、口先や、小手先の技術には、あまりにも当然ながら限界丸出しなので。
480競技の達人:03/09/28 01:16 ID:88HAfLzq
 寝る前に、もう一つ。踵を浮かすか浮かさないか、考えてみたら、剣道はべ
た足では絶対にしませんよね。踵は浮かせていますね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 02:11 ID:3EnX5cMT
静岡国体の組み合わせはまだ決まっていないのでしょうか?
482あ突き男:03/09/28 06:27 ID:C1zN3bSc
>>三流競技空手人様。
>>475様。
レスありがとうございました!

最近、足の使い方を考えてました。
どうしたらもっとスムーズに動けるのだろう?
四角いコート、または体育館の面積いっぱい使って軽やかに動けるようになりたいです。
483四苦八苦 ◆u4IbeIQ07Y :03/09/28 08:47 ID:c6qvr2to
宮本武蔵 五輪の書 風の巻きより抜粋
略・・物事に構えという事は、揺るがぬ所を用いる心也。或いは城を構える、或いは
陣を構えるなどは人に仕掛けられても強く動かぬ心、是常の儀也。
兵法勝負の道においては、何事も先手先手と心掛くる事也。構ゆると云う心は先手を
待つ心也。よくよく工夫有るべし。兵法勝負の道は、人の構えを動かせ、敵の心に
無き事を仕掛け、或いは敵をうろめかせ、或いは敵をむかつかせ、又はおびやかし、
敵のまぎるる所の拍子の理を受けて勝つ事也。故に構えという後手の心を嫌う也。
しかるが故に、我が道に構え有りて構え無きと云う所也。
484平安狂:03/09/28 08:50 ID:k2Iza0zH
フットワークの話、一見フットワークを使っている。ピョンピョンはねて動いている。
でも筋肉を固めて反射で飛んでいるのと関節を緩めてそこで自分でリズムを作って動いているのとはちょっと違う。
例えて言えばバスケットボールのドリブルで跳ねて動いているほうは床とボールの関係で関節を緩めて動いているのは手とボールの関係だと思うのです。
ドリブルしている手のほうは手で衝撃を逃がしながら自在にボールをコントロールしていますよね。
フットワークと床反力の使い方などもこういうドリブルの上達の道筋と似ているかもしれません。

脱力に関して言えば柔体化しかできない民族の人はともかく一度硬くなってきた体は完全に力を入れることが出来るようになると逆に抜けるようになるのかもと思ったりもしています。
リラクゼーションのときでも抜かせる前に一度いっぱい力を入れさせると効果的ですし。
昨日は形練習で思いっきり力を入れてやったり脱力してやったりスピードを意識してやったりをさせていました。
自分がやってたときはかなり効果的だと思っていたのですが昨日はなぜかあまり変化が見られず。
もう少しやらせた方がいいのかな?自分的にはいつもと違った感覚を得ることでいろいろと感じることが多い練習だと思うのですが。


あとは408の前進法を脱力から骨盤のスライドで出ることと最終的に408的な引っ張りでストライドを広げられないか研究中です。
これも面白い結果が得られそうです。これで動くとなんか西村先生の運足に似ているような?
485:03/09/28 15:07 ID:+lWi558o
初歩的すぎる質問で申し訳ありませんが、
裏回し蹴りとはどんな技なのですか?
フックキックのことですか?
486競技の達人:03/09/28 21:52 ID:88HAfLzq
>>484
 あの〜っ、個々まで明確に表現されたら、私の提案してきた事もあなたが完
成形にしてしまうかも。

>例えて言えばバスケットボールのドリブルで跳ねて動いているほうは床とボ
>ールの関係で関節を緩めて動いているのは手とボールの関係だと思うのです。

 こりゃ、名言ですな!平成空手界の大名言といっても良い。2003年のナショ
ナルチーム情報名言大賞は、これで決まり。

>>485
 そうです。海外ではフックキックといっています。
487三流競技空手人:03/09/28 22:42 ID:qbqzIEU4
>>484 平安狂さま。
なーるほど。ぐうの音ももでません。
”床反力”に大反対だったのですが・・そうか。
クロスワードパズルのピースが発見されたような気さえします。
このレスだけで、ずーと、楽しめる素がつまっているような気がします。
明日、稽古がもう、楽しみで仕方ありません。ヒントの固まりのようなレスありがとうございます。
うーん。こんなの読んでは寝れない!
488猫足で転掌:03/09/28 23:23 ID:zUsnyk7K
そういえば、体(筋肉)が慣れたのか、フットワ−ク(脱力)が上手くなった
のか判りませんが披露はすれど筋肉痛がほとんどありません。

>達人先生
ご指導有難うございました。
お陰様でポッカリ空いていた組手の練習メニュ―(脱力からの横、縦、移動突き)
が一つ見つかりました。

早速、次回より取り入れさせていただきます。
489競技の達人:03/09/28 23:48 ID:88HAfLzq
>>488
 昨日は大変楽しかったですよ。組手の基本はみんな上達していましたね。基
本もあれをやっておけば、その場の基本から移動、そして実際の組手までちゃ
んとつながるでしょう?
 横の移動突き・縦の移動突き・さらに斜めの移動突きに変化させると、面白
いことになってきますよ。
490刻んで候:03/09/29 00:37 ID:CAyJqZK+
>>三流競技空手人氏
そうですね、確かに今に比べ昔の方がずっと基本や形、約束組手に力を入れていたと思います。
私がまだ、学生の時等も約束組手で、先輩とやるのが随分と恐かった思い出があります。
本当に顔面と鳩尾を突き抜いてきましたから。
それで、始動の前に動こうモノなら「そんなんで稽古に成るか!」と怒られたモノでした。

でも、おそらくそれ以外にも達人氏がおっしゃる様に昔の稽古は勝負の様な厳しさがあったからだとも思います。
今、我々は地稽古の時でもどうしても試合の延長でやってしまいますが、昔の地稽古はそれこそ本当に勝負の厳しさがあったから、
ポイントに技が入って勝った負けたではなく相手を叩きのめすまでが勝負という世界でしたからねー
今の我々の空手とは質の違うモノですね。
それと、昔は当然情報伝達手段が未発達だったからビデオは愚か技術者でさえ満足に無かった時代でいかに自分の技を上げるかと言えば、
それは形や基本でしか無かったのだと思います。
だから、昔のオヤジ連中の人達の方が余程今の我々よりも創意工夫をしていたのでは無いでしょうか?
そこから、あの様な強烈な払いが生まれたのだと思います。
奇しくも今月の空手道で、西村先生が「日本人で一番駄目なのがブロッキングである」と仰ってますね。
本当に改めてそう感じました。
私も昔先生に「受けや払いは防御の為に使うのではなく攻撃の為に使いなさい」と教えられていたのに、すっかり忘れていました。
まったく恥ずかしいばかりです。

余談ですが、その先生に在る基本の立ち方について何点か修正してもらったんですが・・・・
これが、驚きです。
ちょっと直しただけでそれまでの違和感が消え一気に自分の体に馴染んだんです。
これは、このスレで勉強していたおかげもあるのですが、自分がそれまでイメージしていた理想の状況に
一気に近付いた感じがしました。
それでその立ち方を私は組手競技で使用する為に調整するつもりです。
三流競技空手人氏私如きが言うのもあれですが、本当に空手は面白いですね。
やればやる程、奥が見えて来る。
何事も固定概念に捕われては行けませんね。
491競技の達人:03/09/29 00:48 ID:CAyJqZK+
>>競技の達人氏
本当にあのくらいのオヤジ連中には強い人がいますよ。
その人も未だに若い人達に混じって蹴りスクワット50回を普通にこなしています。
もう少し体いたわれという感じです(笑

それはそうと上記でも書きましたが、ある基本の立ち方を修正して貰ってで、出来た状態が
脱力と為が同時に出来ている感じなんです。
これは、言葉にするととても不自然な印象を受けると思いますが、本当にそんな感じになります。
このスレで、何度も達人氏が脱力の重要さを解いて来たからこそ私もその状態の凄さを感じる事が出来たのだと思います。
でも、まだその立ち方を完全に自分のモノに出来てはいないので調整期間が必要だとも思っています。
今のままでは、激しい変化とスピードが要求される試合には使えない。
でも面白いですね。
古式の技も結局はつまる所以下に脱力しつつ自然に技をだすかという所に在るのだと思いました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:55 ID:8BpMFm42
静岡国体の組み合わせまだ決まってないんでしょうか?
誰か知っている日と居ませんか?
493競技の達人:03/09/29 08:23 ID:1f1Rwg/V
>>491
 あれっ???また、偽達人がレスしていますね。
 年配の人たちというのは、確かに創意工夫をして自分達のスタイルを築きあ
げてきた。私も勉強になる事が多くあります。
 ただ、同時に主観で築き上げてきたものなので、全くの勘違いなんてのもある。
何を取り入れ、何を無視するかの見極めが大切でしょうね。

 ところで、刻んで候さんが脱力を評価してくれたので、ついでに。
 昨日、ある大会があり、うちの生徒達が出場しました。参加者は少ないのですが、
レベルは半端ではなく、県大会よりも遥かにレベルが高い大会でした。そこで、う
ちの長男は決勝で、やはり小年少女大会に出た子に負けたのですが、面白いことに
なりました。
 確か、6-2だったか7−3だったかで負けたのですが、珍しく長男が膨れッ面を
している。副審が自分に旗を上げても主審が打ち消して相手にポイントを上げ続け
たという。私は、隣のコートの決勝の審判をしていたので、観ていなかったので、
「そんな、バナナ。」と、言っていました。家に帰ってビデオを観たら、完璧にう
ちの長男がポイントを取っている。蹴りが3回入っているのに取ってくれず、突きも
長男が先に完璧に入っているのに、後から突いた相手の突きを取っていた。
長男が悔しがって、試合中に泣いてしまい、足を踏み鳴らしている。
 じゃー、審判が悪いのかと結論付けてしまうと、普通のオヤジのボヤキで終
わってしまうので、そうはしません。
 続く・・・・・。
494競技の達人:03/09/29 08:43 ID:1f1Rwg/V
>>493の続き
 結局、ビデオで観たら、長男が10ポイントは確実に取っていた。相手はせい
ぜい4ポイント。審判の先生は全国審判で、性格も非常に良い先生。私も尊敬
しています。間違ってもひいきをする人ではない。
 では何が原因かというと、うちの長男の動きがあまりにも普通の選手と違い、
特に決勝戦は相手が強かった事もあり、物凄い進化を見せた。また、新しい蹴
りが出たんです。ゆるんでいると本当に技が状況に応じて変化しますね。相手
の突きに合わせて、中段を見事に蹴ったのですが、決まる瞬間まで前蹴りの軌
道で、極めの瞬間、思い切り身体を捻り、蹴込みに変化させた。掻い込みは前
蹴りというのは、誰でもやっているが、極めの瞬間まで前蹴りというのは、本
人も分っていないでしょうね。3回戦では、その技で上段を見事に蹴りました
が、当たりが強すぎて、忠告になってしまった。
 結論は、あの形とタイミングが特異なもので、日本式の組手を見慣れている
人には技が見えていないということだと思います。逆に、ヨーロッパの審判な
らば、一方的に長男にポイントをくれたでしょうね。
495競技の達人:03/09/29 08:48 ID:1f1Rwg/V
>>494の続き
  いかに、我々が「空手はこうだ!」式の固定観念で見ているか、反省すべき
事です。
 でも、うちの3人とも、投げでポイントを取れたので、確実に進化しているな
と実感できて、うれしかったです。特に長男の投げは、今月の月刊「空手道」で、
西村先生が紹介していたやつを完璧にやっていた。相手が見事に1回転してい
ました。
 この大会には、S県からわざわざ朝の3時半に出て出場してくれた団体があり
ますが、そこはリズムの取り方からステップ、蹴りの形も全くテコンドーです。
でも、強いですよ。彼らはその県で優勝していますから。
 面白い時代が来そうだなという予感がありました。そんな選手たちがコートを
縦横無尽に動き回り、変幻自在な技を繰り出す。観ていて面白かったです。
 素手の一本勝負の緊張感と、変幻自在の技の応酬、相互に影響しあいながら競
技として発展して行けば、10年後には全く違う時代が来ていますよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 10:21 ID:G0gjNTQK
>>495  まあ理想としてはいいんじゃないすか。でも、所詮子供の場合ってのは、えてして
天才少年大人になったらただの人、ってのが普通でしょう。
それでなくとも、小中学生終えたら終わりという燃え尽き症候群でおしまいの子供がいかに多くいるかあんたは
知らんのでしょうねえ。
497競技の達人:03/09/29 10:27 ID:1f1Rwg/V
>>496
>それでなくとも、小中学生終えたら終わりという燃え尽き症候群でおしまい
>の子供がいかに多くいるかあんたは知らんのでしょうねえ。

 チョット、とんちんかんなレスですね。過去のレスを見直してください。そ
れに関するレスもたくさんあります。私もそれを最も言いたいことの一つです。
だからそこをどうしているか、ここで答える必要はないでしょう。
 厳しい大人並みの練習でそうなったのではない事は、ここを観ている人はみんな
知っていると思いますよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 10:43 ID:HUmrFRdH
>495 10年後には全く違う時代が来ていますよ。

10年後に「10年はえーよ」と言えるように頑張ります。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 10:47 ID:aPJKjQP6
>>498
笑った(笑


言われないように俺もガンバロ(笑
あ〜西本さんのセミナー行きたかったな………………
500競技の達人:03/09/29 11:18 ID:1f1Rwg/V
 とりあえず、500ゲット!
 形も昨日思いましたが、統一基準というものがまだない。例えば、明らかに
Aが良いと思っても、少しだけバランスを崩してしまえば、Aは負けてしまうケ
ースがほとんど。点数ならば、8・5でバランスを崩した減点分を引いて8・4、
相手が8・3であればまだ勝てますが、旗の場合だと、バランスを崩すイコール
即負けのケースがほとんどでしたね。
 あと、形を間違えた場合はどうするのか?昨日指定形のセイエンチンを最後に
右足が前で終わった生徒がいた。指定形だから私は大きく減点し、相手に旗を
上げたが、結果は4対1でその選手の勝ち。あとで、あそこで間違えたの大きく
減点しなくていいんですか?と訊いたら、ある審判は「そうですね。」と答える。
 やはり、正式な講習での基準作りをしないと問題が起きますね。

 ただ良い点は、全空連が、音を意図的に鳴らしたり、呼吸音を必要以上に出す。
または、綺麗に見せるため必要外の動作を加えたり軌道を変えることに関しては、
大きく減点するようにという指導を始めたのは良い事です。
 「いまさら何言ってる。当たり前じゃないか。」といわないで下さいね。良い
方向に向かっていれば、皆で喜びましょう。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 13:12 ID:0PAl6BaU
競技の達人さんの息子さんはまだ小学生なんでしょ?それなのにそんな高度な
組み手をするなんてすごいな。僕は今22歳で指導の補助をしています。うちの
道場は形では全国的にも結構よい成績をおさめているのですが、組み手はまるで
だめです。ここ数年組み手に力を入れて指導するように言われてやっているのですが
なかなか思うような結果が出ません。僕は糸東会ですが達人さんの流派は何ですか?(
もしかしてすごく有名な人なのかな?)
始めからこのレスを読んでいないものでもしはじめのほうにでているのでしたら
すみません。
502Y:03/09/29 13:43 ID:uM0Xfnma
美少女の つるつるワレメが丸見えなエロサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。すごくエロい… (*´Д`)ハァハァ…
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/wareme_tatesuji/omanko/
503競技の達人:03/09/29 14:46 ID:xrHKCcJ/
>>501
 私は、剛柔流です。正体は、ここの常連さんたちは皆さんご存知です。でも、
私は、「子供のうちからそんな凄い組手をする。」というよりも、「子供だか
らそれができる。」という考えなのです。
 しかし、それができる子供でも、本当に「技」化していないから、それ以上
の発展がなく、大人になるにつれ退化していくのではないかと思っているので
す。

 とりあえず、過去のレスを読んでみて下さい。
504競技の達人:03/09/29 14:53 ID:xrHKCcJ/
 例えば、昨日の試合、思い起こせば、飛び蹴りで上段を決めていたり、片足を
上げて、上段蹴りをするぞとプレッシャーをかけ、相手をコート際まで追い込ん
だりという行為が、審判の心証を害したかもしれないと思っています。
 私は、コントロールを心掛けている限りは、飛び蹴りで上段を蹴っても構わな
いし、片足でけん制する事が相手を馬鹿にした行為であると思わないので、子供
にはやらせていますが、だからといって、審判がそれに対して悪い印象を持てば、
それも否定できないわけです。

 前のレスで、陸上選手や水泳選手がレースの直前まで手足を振っていることを
書いたと思いますが、昨日、決勝戦前にうちの長女がやっていたら、後で審判長
の先生に注意された。私にも、「君の娘にも言っておいたぞ。」と、忠告をいた
だいた。
 もっと、出番前は堂々とドッシリと構えていなさい。ということです。でも、
大選手って結構、試合前は身体をせわしく動かしているって知っていましたか?
柔道の山下泰裕しかり、あんな大選手の典型みたいな人も、試合前は精神的に落
ち着かないからでなく、身体をゆるませる為に動いていたという。

 まあ、これも確かにクレームを付けられるのは分らないでもないですが、私
としては、試す事は何でも試そうと思っているので、仕方がないですね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 17:21 ID:6V0r7H8r
>競技の達人様

僕的には競技の達人様のお子様達や生徒さん達のスタイルは大好きですよ!
勉強になりました。

ご長男の決勝戦はコート監査の先生の件もありますし・・・
506競技の達人:03/09/29 17:28 ID:1f1Rwg/V
また、昨日のエピソードで面白い(本人には失礼)のを一つ。

車で帰っていたら、突然200mほどの渋滞で、車が動かなくなった。「あれっ、
工事でもないだろうに何で?」とイライラしながらようやく信号までたどり
着いたら、2人の男が止めた車の前でケンカをしている。正確には、男がも
う一人の男を道路に押さえ込んでいるという状態。
 通りがかりに見たら、何と!!!!!さっきまで一緒に審判をしていた国
体選手の○○君ではないか!
 ほおっておけずに、子供たちを車に残し、チョット遠い所に停めて現場に
急行。「どうしたの?」と訊くと、「先生、助けてくださいよ〜。こいつが
諦めないんですよ。」と言う。
 押さえつけられている男が、彼のオートバイが前に割り込んだと因縁をつ
け、彼が謝ったのに、「テメー、降りろ。」とケンカをふっかけて来たらし
い。ケンカになったので、彼が2・3発ぶっ飛ばし、これ以上傷を付けたく
ないので、押さえ込んで落ち着かせようとしたが、相手が興奮状態で、下か
ら身動きできないのに、「てめ〜っ、ゆるさねーぞ!」(カッコ悪い)と息
巻いている。

 続く・・・・。
507競技の達人:03/09/29 17:59 ID:1f1Rwg/V
>>506の続き
 警察が到着し、双方離れると、今度は私に対し、「てめ〜、関係ねーのに
うるせーんだよ。」とからんで来る。私はおかしくなり、笑ってしまいまし
た。何でこんなに弱ッちーのに、ケンカばっかり売るのか?思わず笑いなが
ら「落ち着けよ。」としか言えなかった。今度は警官相手にケンカする始末。
 ○○君は立派でした。相手に対し最低限の攻撃にとどめ、あとは押さえ込ん
で攻撃できないようにして、警察の到着(20分)を待った。自分は一発も殴ら
れていない。さすがと思いました。
 因みに、その粗暴男には奥さんがいて、終始無言でそばで傍観していまし
た。旦那のカッコ悪い姿を見てしまい。あの夫婦の行く末が心配です。あっ、
そこまで言ったらおせっかいか。
508競技の達人:03/09/29 18:08 ID:1f1Rwg/V
>>505
 え???あなたは昨日いたのですか?まあ、あの大会は勝ちに行く大会では
なく、勉強させてもらうつもりの大会なので、こちらも気楽に勉強させてもら
っています。本当に参考になりますからね。
 審判の○岡先生にも厳しいご指摘を受けましたが、あんなに詳しく言ってく
れる事なんて他ではないので、そちらも勉強になります。

 あの長男の決勝戦も、確かに日本的な見方ならば、絶対に長男の勝ちとも言
いきれない。ヨーロッパ的見方ならば、そうだったでしょうね。
 まあ、姉連中に、「お前は正中線が空いちゃうから突かれるんだよ。」なん
て、怒られていました。審判に関係なく、「それでもこうすれば勝てるじゃな
いか。」式のアドバイスが、子供たち自身できているので、まあよろしいかと
思います。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 23:59 ID:6V0r7H8r
ハイ!いました。
昼食の際、セイエンチンについてお聞きした者です。(汗)
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:11 ID:Rd/V2TpL
>>506>>507

うらやましい。俺も似たようなケースでチンピラに絡まれたことあった。
俺の場合加減が出来ないので手出しが出来なかった。攻撃されまくりで
「避けるんじゃねーよ。こら〜。」って怒鳴られてあまりあきらめない
ので道ばたで土下座までして許してもらった。最後は頭踏んづけられて
車蹴られて横面もたたかれたけど無抵抗でいなければならない悔しさが
残ってます。今思い出してもむかつく!!
国体選手くらい強ければ加減しても押さえつけられるのにね。俺の実力じゃ
ぶちのめさないと勝ち目ないしね。
511競技の達人:03/09/30 00:26 ID:OGUZXESE
>>509
 え〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!そうだったんですか!!!!!
じゃ〜、あの試合も副審(1審)で入っていたわけですね。

 実は今日、ビデオを観てもう一度、一家でポイントを確認したんです。スロ
ー再生なんかをしたりして。そうしたら、海外の基準であれば、13対4で長
男の勝ち、日本の基準であればほぼ互角という結果になりました。

 突きの早い遅いは簡単にビデオで分ります。前半2−0から2−2に追いつ
きましたが、あの時点で3−1でリードでした。その後、2−3と再びリード
されたが、その前に2本、綺麗にこちらが入っているので、その時点で5−2、
そして中段蹴りが入っているので7−2になった。
 てな具合で検証して楽しかったですよ。でも、長男はどちらかというと勝ち
負けで感情をあらわにする事はないのですが、今日になっても、「負けていな
いよね。」と、異常なくらい執着していました。
 こういわれた時の態度は難しいですよね。「審判が悪い。」とは絶対にいえ
ないし、事実あの試合は必ずしも主審のミスとは言い難い。だからといって
「お前の負けだ。」なんて言えないし。
 結果、一家でビデオ検証となったわけでございます。「これはお前の突きが
早い。」「これはお前が早いけど、突きの軌道が悪いからとれないな。」「蹴
りが入っているけど、バランスを崩したからポイントにはならない。」等、詳
しく解説し、「この時はこうすれば審判もお前にポイントをくれたよ。」と、
アドバイスしました。

 特に1審の前で出した(覚えていらっしゃいますかね)前蹴りからインパク
トの瞬間に足刀蹴りに変えたのは、日本であればノーポイント、海外であれば
間違いなく2ポイントでした。
 だから、うちの子供たちも、海外ではポイントをくれるのにという頭がある
ので、微妙に感覚が違っているのですね。

 私も海外で国際ライセンスを取得したので、全空連ルールにまだ馴染んでい
ないのかもしれません。
512競技の達人:03/09/30 00:33 ID:OGUZXESE
>>510
 不意のケンカでは、また実戦とは違った感覚になるので、慣れている者が
有利になりますよね。でも、その○○選手(現役)は、やはり無駄な暴力は
避けることと、相手を20分も押さえつけて、警察の到着を待っていた等、大
人として、冷静に適切な処置を取ったので立派だと思いました。
 私も仲裁に入り、引き離したかったけど、喧嘩売った張本人が、興奮冷め
やらず、離れたらまた殴りかかるのは明白。そうしたら今度は私までもそい
つをシバかなきゃいけなくなる。○○君には大変だけど、そのまま押さえつ
けてもらっていました。
 でも、道路上で、20分も押さえ込みですよ。おかげで渋滞してしまって。
ご苦労様でした。そして、お役に立てずにすみませんでした。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:50 ID:EXiLZVgL
一審で〜す。
僕の位置からするとかなり見ずらい角度にポジションを置いたいたので獲りづらかったのは
確かです。
奥様がビデオを構えていた位置とは正反対ですね。
副審は自分が見えた技しか判断できないんです。
足刀はなんとなくですが覚えているような・・・
インパクトが足りないような気がします。
僕は反応してなかったですか?
あの試合はご長男が圧倒的に思えたのですがやはり直線的なパワーの勝る相手選手
のほうが今の審判方には取りやすいかもしれませんね。
自分を含めて日本の審判は未熟だと思います。
技自体が見えないのか技として判断できないのか・・・
緒戦でカカト落としぎみの蹴りなんかは誰も反応してない。
完璧な一本です!!
因みに僕は控えでしたが。
514刻んで候:03/09/30 00:58 ID:hZcwGqsR
>>競技の達人氏
なんというか、笑う所か悲しくなってきますね。
いったいその彼に何があったんでしょうかね?
良い年(印象では三十から四十って感じですか?)をした大人がなんともみっともない…
で、そんな大人に限って居酒屋で「最近の子供は…」って偉そうに管を巻いていたりするんですよね。
そりゃー、大人が舐められる筈ですよ(苦笑

しかし、考えように寄ってはその彼は運が良かったですね。
国体選手の○○君だったから良かったモノの私みたいに中途半端な実力の人間だったらどちらかがもっと大きな怪我をしていたかも知れません。
奥さんの前でこんな失態をしたんだから一寸は懲りたんじゃないですか?・・・・・(う〜んでもひょっとしたら常習犯なのかもしれませんね)



話は変わって、しかし私は競技の達人氏のお子さんの前で試合をしたく在りませんね(笑
515競技の達人:03/09/30 01:07 ID:OGUZXESE
>>513
>足刀はなんとなくですが覚えているような・・・
>インパクトが足りないような気がします。
 そうなんですよ。そこの基準が違うのですね。前蹴りや回し蹴りは、スナッ
プが効くので、取りやすいが、蹴込みは文字通り、蹴り込むのでスナップが効
かない分、日本では取ってくれない。
 でも、海外はビアモンティはじめ多くの選手が使っているし、日本でも国分
選手が足刀蹴りを多用していますね。

>あの試合はご長男が圧倒的に思えたのですがやはり直線的なパワーの勝る相
>手選手のほうが今の審判方には取りやすいかもしれませんね。
 そうです。これは日本の選手が海外で試合をした時には、まったく逆の感覚
になる。直線的に攻めてもダメ、反面日本であれば、やはり直線的に攻める選
手が有利にはたらく。
 本当は同じルールのはずですから、基準が統一されていないといけない。でも、
野球だって、日本とアメリカでは、ストライクゾーンから使用するボールのサ
イズまで違うでしょう。
 
 私なんか今でも、「海外なら1本だけど、日本ならえ〜っと・・・。」なんて考
えちゃう事がありますよ。
 でも、決して海外ばかりが良くて、日本が悪いという事ではないのです。きっ
ちりとした技を取るという点では、日本の審判のほうが未だに上です。臨機応変
さにおいては、海外に軍配ですかね。
516刻んで候 :03/09/30 01:08 ID:hZcwGqsR
で、とうとう日本の空手界にもテコンドーを本格的に導入した人が出て来たのですね。
テコンドーの蹴り技やリズムの取り方等は昔から有効なのは解っていましたが、
多くの空手家のそれを取り入れる事に躊躇していましたよね。
単なる先入観と言われればそれまでですが、空手の本道から外れる、ある意味邪道として、
あえて無視をしていた感じでしたが、ルールが変わりそれに対応する為に柔軟に考えられる人が出て来たという事でしょうか?
きっと競技の達人氏の活動もそれに一役買っているのでしょうね。
テコンドーだけに留まらずもっと色々な格闘技からも学べる所は学ぶべきだと思います。

私もこれから少しづつではありますが他流派で勉強をさせて貰うつもりです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 01:32 ID:EXiLZVgL
>そうなんですよ。そこの基準が違うのですね。前蹴りや回し蹴りは、スナッ
プが効くので、取りやすいが、蹴込みは文字通り、蹴り込むのでスナップが効
かない分、日本では取ってくれない。
 でも、海外はビアモンティはじめ多くの選手が使っているし、日本でも国分
選手が足刀蹴りを多用していますね。

自分的には取ってもいいかなと思いますが現在の日本の競技スタイルからすると
蹴込みやストッピングぎみの技はまだまだ認知されてないような気がします。
自分が以前所属していた会派のルールだと効けば技ありだし倒れれば一本でしたから
見ればわかるんですよ、いい技かどうかは。
しかし取る勇気がないのは事実です。
あとから何を言われるか・・・
その点ウチの本部館長はかなり臨機応変に対応してるほうだとおもいますし海外での
経験があるので自分の好きに技を取りなさいとは良く言われます。

今の日本競技空手界の技術的進歩にまず必要なのは審判の向上からはじめないと
いけないと思う今日この頃。
518競技の達人:03/09/30 01:45 ID:OGUZXESE
>>516
 そうですね。テコンドーのような動きもチラホラというところでしょう。でも、
面白いのは、うちの子供たちも、そのS県の生徒たちもテコンドーは名前は知っ
ていても、どういうものか全く分っていないでしょうね。
 たまたま、S県はブラジル人のスタイルがそうなったのを、他が真似をした。
でも、その子とうちの長男はみょうにうまが合い、今度年末に1週間泊まりに行
く予定です。海外遠征も一緒に2回行っていますから。いつも一緒に練習して
いる仲間なのです。
 でも、面白いのは、その子はたしか日系人の血は4分の1か8分の1しかな
い。うちの子供たちは、ハーフですから、その子供たちが日本にいても組手の
スタイルが日本的にはならない。ここがミソなのでございます。
 テコンドーを習ってテコンドー式になったのではなく、空手だけを習ってテ
コンドーに似てきた事が重要です。
 でも、基本は人並み以上にできていますよ。そのS県のブラジル人の子は、形
も組手も県で優勝しており、少年少女大会にも3年連続出場しています。基本が
しっかりとできた上での、変化技と捉えてみると、未来像が見えてくるように思
います。
519おいおい:03/09/30 07:22 ID:g8Qrqx2u
>516,518
別にテコンドーのまねする必要は無いんじゃないの?そうでしょ、そもそも空手の
亜流がテコンドーだもん。グルリと一回りして元の位置さ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 09:47 ID:S9+9qNXm

このスレの宗家の競技の達人と名乗る御仁を分析してんだけど、どうしても自己顕示
欲の高さ、パクリ行為の多さ、売名にしのぎをけずる巧みさが目立つ人だね。
521糸東系指導員:03/09/30 10:00 ID:O76xrla2
>508
競技の達人様
>お前は正中線が空いちゃうから突かれるんだよ

なんて、言われちゃうのですね。ううっ、僕も先生のお子さんの前では組手やりたくないなあ・・・。
この前、本部でうちの会の大会があったのですが、ヨーロッパ・スタイルで全員瞬殺とか思っていたら、反対に中年のおじさんにボコられて逆に瞬殺されました。
その人、僕よりも全然キャリアが浅いのに・・・。また一から出直しです。課題は山積みです。

形試合でもいいところがなく、セイエンチンを自分なりにアレンジ(とは言っても指定形の規範からはずれることはしてません)してやったところ、師匠が大変立腹してしまい最低の点数(今大会は点数制)を付けられたあげく説教される始末。
毎日2時間の形の練習が、水泡と化しました。組手の結果は別にいいのですが、これには正直とてもがっかりしましたね。
お前は我流だと、散々言われました。僕としては、来年の都の個人戦でベスト8に入るために一生懸命練った形だったのですが。
形も一からやり直しです。しかし、それにしても、どういった形が正しいのか僕にはわかりません。
都で勝っている人たちの形を見ると、演技力もとても重要に思えます。去年4回戦で僕と当たった人なんか、それはそれは凄い気の入りようで、演技力がとてもありました。
ああいった人に僕みたいな無名の選手が勝つためには、指定形のビデオのように普通にやるだけでは無理な気がするのです。
いくら、「本当の形はこうだ」って言われても、実際に勝たなければ意味がないと思うのです。
僕の師匠は、「都の審判のレベルは低いから本当の形が評価されない」というようなことを言いますが、だったら本当の形は取り敢えず置いといて、審判達に受ける競技用の形を考えねばならないと思うのです。
実際に師匠自身も自分で色々と工夫してるんですよ。
悔しくて、つい愚痴ってしまいました。すみません。またまじめに練習します。
522刻んで候:03/09/30 10:16 ID:HPLzaBrR
>>競技の達人氏
成る程、それはますます面白いですね。
私は、兼ねてから日本人選手は基本が世界中で最も出来てるんだから、
それになにかアレンジをしても面白いのになーと思っていました。
出ないと、我々凡人はどうやっても例えば、迫選手の様な逸材には勝てませんし。
もっと、工夫しても良いはずだと思っていましたから、そうやって様々なスタイルがでて凌ぎを削れる様な
時代が来たら、本当に面白いと思います。
そもそもが空手界自体、諸流派の集まりで一流派でさえ、様々な形や構えがある所から見ても、
基本さえ出来ていればそれをアレンジした色々なスタイルがあって叱るべきだと思います。
願わくば、その様な子達の個性を潰さずに寄りよく延ばして上げられる様な世界にしたいですね。

>>518
ちょっと笑いました(笑
貴方なかなか味のある文章を書きますね。
523刻んで候 :03/09/30 10:17 ID:HPLzaBrR
おっと、間違えました。

>>518>>519へのレスでした。
524平安狂:03/09/30 10:33 ID:hO53PH5l
ヨーロッパ式の組手、それだけでは日本では勝てないみたいですね。
うちの高校生も勝てないみたい。やっぱりどちらも研究してうまくあわせないといけない。
もう少し道場に来てくれればいいんだけれど。

形も難しいですね。大会用の形といってもいいのでしょうか?でもうまい人は本当にうまいよ。
そこからその人の持ち味が自然に出てくるのだと思う。確かに演技力もあるだろうけど内面的なもの、どこかに出てきます。
何ていっても私も本物の形を目指すとか言ってなかなか勝てなくて悩んでいました。今はもう少し柔軟に考えてもよかったかな?と思います。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 11:13 ID:4WgwXCXJ
*
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 17:09 ID:hO53PH5l
ここって組手の話は具体的に細かいテクニックまで出るのに形はあんまりでないね。
抽象的なのばっかり。まあ難しいけど。
セイエンチンの話どんなふうだったのでしょう?聞きたいしよければこつなどを・・・よけいなお世話ですね(笑)
527三流競技空手人:03/09/30 21:51 ID:GjYSl+ok
閑話休題
>>485
裏回し蹴り=フックキック
うーん。あの、前蹴りのように振り上げて、ちょっと外側を背足で蹴る蹴り方、あれ、皆様、何と呼んでいるのでしょう。
(この蹴りは、全空連系では、世界大会でもお目にかかれないですよね)
あれが、内回し蹴り?フックキックを内回しと呼んでいる方もおられるような。
なんとなく、大学では、反対に呼んでました。(ふと、思い出しました)

さらに、閑話休題
フックキックを、型競技を主とする後輩にアドバイスするとき、内側斜め上に蹴込みをして、足刀
を極める瞬間つま先までピンと伸ばして、もうちょっと、お尻を見せる感じと言ってみましたが、間違ってますかね?
(指導法は?ですが、その後輩は、何故か出来るようになりました。何故か、力を使わずに、何故か、ミットをスパーンと鳴らして。殺意を覚えます。)
フックキックは、基本技としては、足刀(蹴込み)の変化技?(どっかで話題になっていたか)
いや、やっぱり、テコンドー競技からの輸入か?(もっともテコンドー自体も・・・)
(松濤館の型の蹴りが、横蹴りとなっているのは、糸洲系の型から、船越義珍が、”蹴りも工夫しな”という意味で改変したと、どっかで聞きました。なー、型って時代とともに勝手にかえられているじゃんか!自分が変えていいって訳じゃないけど。)

失礼いたしました。
528三流競技空手人:03/09/30 22:01 ID:GjYSl+ok
>>526 名無し様
型は、さすがに一般人は、他流の型まで細かく知らないので、ここでは具体的な議論になりにくいのかも?
(ナショナルチームコーチは別ですよ。)
組手は・・・賛否両論ですが、一応、同じ土俵のルールで、競技してますからね。
私のような、三流が勝手なこと言っても、話しは続くのでしょう。(皆様いつもすいません)
529競技の達人:03/09/30 22:43 ID:OGUZXESE
>>521
 そうですか、それは残念でしたね。組手の場合は、大人がものにするのは、
子供の3倍かかるものと覚悟した方が良さそうです。根気良く続ける事でし
ょうね。
 また、形に関しては、何故難しいかというと、あくまでも他人が評価する
ものであるので、自分の判断が正しいかどうか分らない。また人が違えば、
前回は良かったのに、今回はダメになる。形の選手はみんながみんな同じ苦
労をしているのではないかと思います。
 やはり、全国審判レベルの先生に、審判の目から見てどうかを考慮しなが
ら、アレンジもしていった方が良さそうです。優秀な審判であれば、何が良
くて何がダメか、明確に答えてくれると思います。
 私も他の道場に行き、自分の選手をそのクラスの先生に見てもらい、率直
な感想を求めます。そうすると、自分が正しいと思って教えていたが、ある
審判にはそれが悪い癖として取られてしまうことも良くありますね。

 私も良い先生にアドバイスをもらうと参考になるのですが、それらの先生
はアレンジの仕方が全く異なります。いわゆる大げさに表現したり、余計な
動作を入れるでなく、緩急・強弱に間を加えたのものを教えてくれます。
530競技の達人:03/09/30 22:54 ID:OGUZXESE
>>527
 そうですね。技の名称も統一されていませんね。内回し蹴りは、練習では
良く見る事がありますし、海外では珍しくもない技ではありますが、確かに
世界レベルでは使われませんね。
 フックキックは、基本的にはおっしゃるような指導法で良いと思いますが、
指導者によって、いろいろとコツはありますね。
 これも、足刀の変化技としてのフックキックと、本当に引っ掛けるような
もの。パターンはいろいろあります。

 厳密には、テコンドーからの輸入かどうかは分りませんが、蹴り方は若干
違うようです。
531競技の達人:03/09/30 23:28 ID:OGUZXESE
>>524
 そう、ヨーロッパ式の組手のみでは勝てないでしょうね。私は、技の用法的
部分は、ある程度ヨーロッパの真似をしても良いとは思います。
 でも、身体操作に関しては、日本らしさ、日本の特徴をうまく活かして行く
べきではないでしょうか。
 今月の月刊「空手道」の西村先生の特集も、あれってもろに和道流ですよね。
でも、それで良いと思いますよ。
532平安狂:03/09/30 23:38 ID:hO53PH5l
すいません上HN抜けてました。

>いわゆる大げさに表現したり、余計な動作を入れるでなく、緩急・強弱に間を加えたのものを教えてくれます。
アレンジはでもこれぐらいですね。これだけで受ける印象はかなりちがうので驚きですね。
動作の違いで減点されたりは聞いてみるとこれまた驚いたりしますね。自分がこだわっているところがだめだと困ります。

昔実験的に形の評価を全体での評価が何点、そこからミスを手元の紙につけておいて減点していくという方法がありました。
これだと前に達人先生が書かれたもの>>500になるのでしょうか?
少しのミスなら二つで、0,05これぐらいの一つで0,05、ここまでなら0,1とかです。
試合結果がいつもと違ってたような感じでした。
533平安狂:03/10/01 00:21 ID:kzjDspkS
>>531
彼も今和道流なんですがちょっと蹴りにこだわりすぎているのかな?
逆に向こうへ行ったときには蹴りはすごいけど突きでは絶対に取れるといってたのです。
それを思い出してくれないかな?
それに帰ってきてからみんながすごいといってくれるのでよけいにそれにこだわりすぎている感じ。
3連敗ぐらいしたのでいまは練習方法が分らなくなっているのではと心配です。(とにかく会えないことには何もできない)
それに学校では自分たちでやることが多いらしくたぶん蹴りばかりやっている。
道場では苦しい基本が待っている。全体の力をつけるためにも怪我を減らすためにも道場にきて欲しいヨ。
534競技の達人:03/10/01 00:37 ID:2onK4VKU
>>492
 書き込み遅れました。国体の抽選は本日行われました。近日中に、ネット
上で公開されると思いますよ。
535モバイルからマスクド日拳:03/10/01 02:06 ID:DaBxaXoQ
重心を不安定にするのは踵発進のが拇指球発進より早いそうですが、
逆に言えば最初から不安定なら拇指球発進でよいということに・・・・
536モバイルからマスクド日拳:03/10/01 02:14 ID:DaBxaXoQ
地面蹴るショートステップも実際有効な動きですからね。。。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 07:08 ID:/H1Pnx2/
極眞の裁判で解ったことは次のこと。大山氏が亡くなった時点で、極眞には55の支部があり、52名の
支部長により、組織は支えられていたという事であり、それが現在は以下のように分裂してるという事である。

 X派 支部長3名、緑派 支部長12名、Y派 支部長17名、極眞連合会 支部長14名、
極眞舘 支部長3名、無所属 支部長3名。
538協会人:03/10/01 09:47 ID:/Hc53VDN
>504
ちょっと前の話題ですがごかんべんを

去年、今年と協会の全国大会に出た藤井栄治選手は
試合場ではまったく準備体操をせず、突きのひとつも出さないで
いきなり試合にのぞんでいました
ぼーっと立っていたり、てをうしろに組んでまわりをみわたしているだけで
とてもこれからあの素手素面の厳しい戦いに出る様子ではありませんでした
が、「勝負一本はじめ!」のコールで別人になってまわりをおどろかせていました
今年などは相手を崩して倒れさせながら自分はその上を飛び越えつつ
まだ空中にいる状態で相手の側頭部に前蹴り(まわしげりだったか?)をきめてました
今年もベスト8どまりでしたがしびれました

ほんとうに屈伸のひとつも手首をふったりさえもしませんでした

聞くところによると最近の藤井選手は形の分解のようなことをよく稽古しているそうです

あの試合態度やそのような話をきくと「武道家」だなあとあこがれます

競技に勝つことにあらゆる努力をすることは大事ですが、
彼のようにこの現代でも「伝説」ができるような選手がいるのも
日本の空手界らしくていいなあとおもいます

私なんぞはたいしてつよくもないのですが試合の前は手足をぶらぶらさせて
少しでもパフォーマンスがよくなるよう必死に考えていろいろやっていますが
539競技の達人:03/10/01 09:58 ID:2onK4VKU
>>538
 空手は、水泳や陸上競技ほど体力が勝負に関わる率が低い、つまり、技術や
精神的影響のほうが大きい。確かスキル度と言いましたっけ。陸上は体力が勝
負に占める割合が大きく、スキル度は低いが、ボーリングやゴルフはスキル度
が高い。
 ということは、ジッとしていて筋肉をほぐさなくとも、自分のやり方で精神
的に集中していた方が、良い試合ができる。

 逆に、私は気分が乗っていると、貧乏ゆすりをしたり、自然と身体が動きま
すが、気分が乗らないとジッとしているタイプ。確かにコート脇で身体を揺す
ると、空手の場合は見てくれが良くないかもしれませんね。

 私としては、それさえもいつも言っている2面性があっても良いかなと思い
ます。科学的にそれを追求する選手と、藤井選手のような態度で試合に臨む選
手。双方それらを分った上でやる分には良いのかなと思います。
540刻んで候:03/10/01 10:14 ID:GIhtmwX0
私の組手も幾らかヨーロピアンスタイルの影響を受けているので、
(最も最初の数年は偶々同じ道場にいたイラン人に影響されていただけで、
全然、解っていなかったのですが)
ちょっと私見があるのですが、

おそらく一般的に日本の伝統的な稽古を延々とやってきた我々の場合は、
ヨーロッパスタイルを使いこなすにはとても難しいと思います。
その理由は、ここのみなさんなら言わずとも解ると思いますよね。
(勿論、それは私を基準とした話なので優れたコーチや資質が在れば例外も当然在るでしょう)

でも、それを取り入れる事は可能です。
(この当たりは競技の達人氏のレスや解説で十分学ばれている事でしょう)
で、その場合私の経験上の話に成るのですが、真面目に考えては行けないと思っています。
理想は遊びの延長。
真面目にヨーロッパスタイルを稽古するのでは無くって普段の自分のスタイルに「遊び」として、
ヨーロッパスタイルの要素を取り入れる。
「ほーら、こんなタイミングはどうだ?」「この蹴りはびっくりするだろ?」って感じでしょうか?
とにかく、柔軟に。
真面目に考えない事が大事な様な気がします。

で、あくまでも基本の練習だけはちゃんとまじめにやる。
そうやって、自分の中に少しづつ馴染ませて行くぐらいでちょうどいい様な気がします。

>>協会人氏
それは、本当に凄いですね。
さすがは、藤井選手だ。
私も知り合い(因みにその彼は藤井選手と同じ大学出身で何度か月刊空手道にも出ている選手です)の人間から、
「藤井先輩は天才ですから」なーんてコメントを聞いてますよ。

これで、もう少しスタミナ強化と練習時間が取れれば・・・・・・ですね。
541刻んで候:03/10/01 10:17 ID:GIhtmwX0
それでなんですが、実は昨日ちょっと面白い経験をしました。
以前、呼吸に付いての議論がありましたがあれと関連します。

で、ぶっちゃけて書けば車に轢かれそうになりました。
私が、昼休み時間に食事を終えて会社に戻っていた途中での話です。
会社の手前に十字路がありまして、そこの歩行者用の信号が青になったので、
私は何気なく横断歩道を渡っていた時に、
奥の道から曲がってきた一台のワゴン車(ワンボックスです)がこちらに突っ込んで来たのです。
その時、私はというと両手はポケットに入れていて耳にはヘッドホンを付けて音楽を聴いていたので、
全くの不意を付かれた感じで、自分に向かって来る車の存在にあまり現実味を感じていませんでした。
(でも、その時の自分は大きく息を吸ってたのは間違いないと思います。)
で、頭の中では「おいおい、このままだとぶつかるぞ」とちょっと呑気ともとれる事を考えていました。
それと私の位置から丁度車の助手席が真正面になるのですが、そこに座っていた男性が思いっきり目を開けて、
口もなにか叫んでいる感じでした。
そうですね、ジェットコースターに乗っている人間を真正面から見ている感じです。
で、「変な顔だなー」なんて事も思っていました。
(因に、その時の私と車との距離は十数メートル位だったと思います)
頭の中では、そんなどうでも良い事を考えていながら体は無意識にバックステップを踏んでいました。
(この時の自分は息を吐いていたと思います。)
で、間一髪私の一メートル位先を車が通過して行きました。

この経験からの私なりの結論は技を出す時は息を出した方が良い。
また、息を吸った瞬間は心が居着きやすいから気をつけるべし……です(笑
542協会人:03/10/01 10:36 ID:4KiX3JH/
>539
いつかのワールドカップサッカーで日本の城選手が
笑いながら試合をしていたとふくろだたきにあいました
でも笑うと緊張で硬直していた筋肉をほぐすことができるそうなんです
私はそれをきいてから特に団体戦のときなどは試合前に冗談をいいあったりしてから
のぞんでますが効果はあるようにかんじます
ただそれを観ているひとたちがどのようにかんじるかはいつもきになります

達人さんに質問があるのですが
日本以外の選手は感情をあらわにすることがよくみうけられ
反則のためなら演技もするような場合もあるようです
これらにたいしてまわりの受け止め方(選手どうし、コーチ、観客、など)
はおおむねどのようなものなのか、空手と他のスポーツとで違うのか
おきかせねがえないでしょうか

543協会人:03/10/01 10:48 ID:/Hc53VDN
うえのスレ読み返して言葉足らずなのでつけたしを

日本人はまわりのめというものがきになります
特に指導者という立場で試合などにのぞむと
試合そのものよりも観られてはずかしくない試合内容、態度であったかなどです
そういう観点が海外の選手(そのまわりのひとたちも)はどのくらいかんじられるかというあたりがしりたいのです
544糸東系指導員:03/10/01 10:59 ID:wDsXjHtO
>529
競技の達人様
>大人がものにするのは、子供の3倍かかるものと覚悟した方が良さそうです。根気良く続ける事でしょうね。

そうですか、やはりすぐには結果が出ないものなのですね。
考えてみると、この前の個人戦もそうだったのですが、自分のスタイルに徐々に取り入れればいいものを、完全に転換を図ったものだから、今までよりも全然弱くなってしまったようです。
すぐに結果を求めようとする僕の欠点が出てしまったようです。何事もトライ&エラーですね。

>人が違えば、前回は良かったのに、今回はダメになる。形の選手はみんながみんな同じ苦労をしているのではないかと思います。

それは言えてると思います。東京都は松濤館系が強いせいなのか、派手な形にどうしても軍配が挙がるようです。彼らに勝つには、糸東流ながらも派手にやると受けがいいようなのです。
実際、他の流派の審判の先生方には僕の形は評価が高いようです。しかし、自流派の先生方には、キレが良く速いが動きが大き過ぎるとか言われますね。
東京都で形をやる際、コートの審判の過半数が自流派となることは少ないでしょうから、どうしても派手な表現に走りがちとなってしまいます。ホントはいけないのはわかっているのですが・・・。
545糸東系指導員:03/10/01 11:29 ID:wDsXjHtO
544の続き・・・。
>全国審判レベルの先生に、審判の目から見てどうかを考慮しながら、アレンジもしていった方が良さそうです。

僕の師匠は、もう定年で引退してしまいましたが、全国審判資格を持っていました。
師匠の言うことは本当に正しいです。正しいのですが、結局そこまで糸東流の形をわかっている審判が少ないんですよね。
実際に糸東流で勝ち抜いている選手の形は、はっきり言って全然別物と化してますし。東京都は、それでも講習会をやるので、ましな方なのかもしれないですが。
僕の同輩で糸東流的に見れば僕なんかよりも全然上手いヤツが、うちの会以外の大会だと、いつも僕より下なのです。
そうすると、後で師匠に何故か僕があれこれ説教を受けるのですが・・・。
ま、何だかんだ言っても、要するに来年の個人戦で結果を残せればいいのでしょうがね。
546三流競技空手人:03/10/01 12:50 ID:fQiuyHVV
>>538 協会人様
藤井選手通信ありがとうございました。
同世代です。大学時代に、駆け上がるように実力を発揮された試合の数々を目の当たりにした一人です。
私にとっても、生きている伝説の一人になります。
へー。型の分解かー。そーいえば、藤井選手の次ぎの学連チャンピオン、帝京の伊東選手
も、平安四段を愛用していたということが、確か、パート1のスレッドにあったはずです。

面白いですね。”既成概念にとらわれた猛練習”と、それを通過した後の
”身体感覚と研ぎ澄まし純度を上げる”段階があるということなのでしょうかね。
迫選手も、猛練習から離れた時点で本領を発揮しはじめたということですし。
本当に面白いですね。
そーいえば、藤井選手の構えは、”ゆらぎ”を持った”後屈立ち”って感じですが。

(安きに流れないように、注意しなければならない段階の三流選手の感想まででした)
547平安狂:03/10/01 12:59 ID:kzjDspkS
やっぱり難しいですね。私は現役のときは組手を中心にしていた先生にも形のチェックを入れてもらってました。
自分の先生とその先生は仲がよくてお二人に見ていただくと試合的には丁度よかったなあと思ってます。キレやスピードなど参考になる点も多かったです。それに形審判と組手審判の区別もなかったし。
それでも変に修正すると自分の先生には怒られてましたが。
でもどんな見方があるか知るだけでも大いに参考になると思うのです。
548競技の達人:03/10/01 14:05 ID:brqxl+kA
>>542
 まず、私が感じたのは、武士道精神とスポーツマンシップは、我々が思って
いるほど違っていはいないということです。武士道と対比すべきは騎士道であ
ると思います。その騎士道精神の反映されているものが、俗に言われるスポー
ツマンシップではないかと思うのです。
 ですから、正々堂々と戦わないものに対しては非難の矢が飛んでくるのは、
欧米も同じです。でも、演技をしてまで勝とうとする行為は、特定の国の選
手に見られることも事実です。
 日本の選手も勝てないことが分ると、故意に反則をする選手も見られます。
これも、当てられた時の演技と同じくらい見苦しい事です。ですから、試合マ
ナーに関しては、国際的に見れば日本と大して変わらないというのが、私の意
見です。
 例えば、アジアのある国の選手が、演技をして反則を誘ったとします。ヨー
ロッパ人から見れば、「アジアの人間は汚い手を使うな。」と思うでしょう。
ということは、同じアジア人の日本選手もそういう目で見られても仕方がない
と言う事になります。
 ですから、ヨーロッパ人はどうのこうの言った場合、全体的な傾向なのか、
それとも特定の国や特定の選手の行為に留まっているのかを、見極める力が
必要ではないでしょうか。

 でも、外国人が日本に望むのは、やはり藤井選手のような態度でしょうね。
ヨーロッパ選手のように、ヘッドホンをかけて、軽くリズムを刻みながらリラ
ックスをしているなんていうのは、外国人には奇妙に写るかもしれません。

549競技の達人:03/10/01 14:08 ID:brqxl+kA
>>548の続き
 私は何が良くて何がいけないというのではなく、周りに対して違和感を与え
ているかどうかが、重要ではないかと思っています。
 品のある行為であれば、動いていても何の違和感もないでしょうね。イチロー
や、山下泰裕が動いていても、誰も文句はつけないでしょう。ですから、城選
手が、ガムを噛みながら試合中に笑ったという事で非難を浴びましたが、中田も
残念がった時には、笑っていますよね。でも、おそらく多くの人にとっては「中田
の笑顔は気にならないのに、城の笑顔はけしからん。」ということになってしま
ったと思うのです。

 同じことをしても、「こいつなら許すが、あいつは許せない。」なんて事が良く
ありますが、一概に不公平というのではなく、それ相応の態度か否かで他人が判断
しているわけですから。それもある意味、受け止めなければいけないことかもしれ
ませんね。
550刻んで候:03/10/01 14:14 ID:GIhtmwX0
そう言えば、松崎選手なども全日本の決勝戦でも自分の出番待ちの時は、開脚等のストレッチを結構やってますよね。
在れなんか下手な選手がやってたらけしからん!と怒られそうですよね。
551競技の達人:03/10/01 14:15 ID:brqxl+kA
>>549の続き
 お答えがドンドンずれてきましたね。例えば汚い行為をした選手に対しての
周りの反応は、やはり大きなブーイングを浴びていますね。まあ、ブーイング
自体があまり品の良い行為とは思わないので、これも酷いですがね。
 
 それで、思い出しましたが、昨年のワールドカップの、日本-ベルギー戦を
観に言った時、ベルギーの選手を紹介する都度に、日本のサポーターが親指を
下にして、ブーイングを浴びせている。何ででしょうね。あんなみっともない
行為、何故欧米の真似をして、日本のサポーターがしなければいけないのでし
ょうか。彼らにとって軽い感覚でやっているだけで、別に悪気がないのでしょ
うが、それが一番こわい事です。
552競技の達人:03/10/01 14:23 ID:brqxl+kA
結論
 ですから、最低限観客としてのマナー、選手としてのマナー・コーチとして
のマナーは、空手では守ってほしいと思います。
 日本のコーチの身なりにも海外選手からクレームついたことがあります。ル
ールでは、コーチはその国の国旗またはエンブレムのついたトラックスーツか
シャツと規定付けられていますが、公の場ではトラックスーツにはシューズと
いうのはマナー以前の問題です。
 一部の日本のコーチが試合会場でセッタを履いているので、他国の人間から、
「あれは下品だよ。日本ではあれで許されているの?」という声も聞かれまし
た。やはり、服装を含めた振る舞いも、十分に気をつけるべきだと思います。
553刻んで候:03/10/01 14:25 ID:GIhtmwX0
>>競技の達人氏
>>551

ああそれは、はっきり言えば欧州の真似ですね
(それも少し、勘違いが入っていると個人的に思っていますが)。
何故か、日本のサッカーの世界ではブーイング行為が必ずしも下品とは思われていませんね。
所か、それだけ相手を警戒している(驚異と思っている)事の裏返しだから、
下手をすると敬意を示す手段とさえ日本のサッカー界では思われている節があります。

面白い例で、今年の夏に行われた日本対韓国戦ですが、韓国の他の選手が紹介されても殆ど何の反応が在りませんでしたが、
アン・ジョンファン選手の紹介の時には盛大なブーイングが起こりました。
彼は、日本でも大いに活躍していたからそれだけ彼の実力に多くの日本のサッカーファンは警戒(敬意?)を示していたと言う事です。
554競技の達人:03/10/01 14:32 ID:brqxl+kA
>>553
 なんか、それってスポーツシップに悖る行為のような気がしますが・・・。
555刻んで候:03/10/01 14:38 ID:GIhtmwX0
>>競技の達人氏
こういってしまうと身も蓋も無いのですが、
日本でスポーツマンシップを解っている人ってあんまりいないと思います。
当の競技者達でさえ少ないと言うのが私の感想なので、一般の人達にしたら
「何となく正々堂々と・・・?」位な認識だと思います。

なので、やってる当人達はお約束だと思ってやってます。
そうですね、アメリカンプロレスでは、ヒールにはブーイングしますよね?
あんなノリですね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 14:58 ID:ElYmciR5
月井氏が考案したという月刊空手JKfanのイラストは以前月刊空手道に
イラストを書いてた坂上のぼる氏のパクリという話はホントですか?
誰が見てもそっくりなんですが。
557競技の達人:03/10/01 14:58 ID:brqxl+kA
>>543
 で、遠回りしてしまい、私も何を答えたのだか分らなくなっています。

>試合そのものよりも観られてはずかしくない試合内容、態度であったかなど
>です。そういう観点が海外の選手(そのまわりのひとたちも)はどのくらいか
>んじられるかというあたりがしりたいのです。

 これに関しては、海外も同じですが、海外の選手の場合は周りの目というよ
りも、己のプライドが許さないという部分ではないでしょうか。

>>555
 私もプロレスは好きですが、空手はその点でプロレスにならないように願い
たいですね。
558競技の達人:03/10/01 15:03 ID:brqxl+kA
>>556
 ちょっと、おっしゃる意味が分りませんが、どういうことでしょうか?イラ
ストを考案するというのが、どういう意味か。
559刻んで候:03/10/01 15:10 ID:GIhtmwX0
適当にカマを掛けているだけだから相手にしても仕方ないと思います。
恐らく、書いた本人も半分以上どうでも良いと思っているんでしょう。

そもそも、JKFanに月井先生が考案したイラストなんてありましたっけ?(笑
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 00:30 ID:UncC1oQd
はじめまして。いつもこのスレ見させていただいてます。
この度、演武会で分解形をする事になったのですが、
分解形の参考になるビデオってないでしょうか?
あと、なにかアドバイス等もお願いします。
流派は松濤館です。教えて下さい。お願いします。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 00:39 ID:BRhqDBvh
>560さん
ビデオやアドバイスより先生に教わったほうがよろしいかと思います。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 05:11 ID:RkYtIHDI
刻んで早漏・競技の達人は同一人物です。
2台のパソコンを使い自作自演で頑張ってます。
563競技の達人:03/10/02 08:46 ID:3v5Na3Ha
>>560
 分解形の演武をされるのでしたら、昨年のWKF世界大会のものを参考にされ
たらいかがでしょうか。あの分解は、技的には必ずしも正確なものではありま
せんが、選手間の「間」やスペースの使い方等、参考になる部分は多くあります。
 
564560:03/10/02 11:31 ID:+5VB2Wa/
>>563
ある人に昨年の全日本選手権(全空連主催)の演武で披露された
前橋工業の飛燕はどうかと薦められたのですが、これはどうでしょうか?
私はこの演武を直接会場で見たのですがかなり引き込まれるものを感じました。
達人様がお薦めする世界大会のビデオは見たことがないのですが、
たしか男子の決勝は日本vsスペイン、女子は日本vsフランスでしたよね?
日本の選手は男子はチャタンヤラクーサンクー、女子はアーナンだったと記憶しています。
そうすると、松濤館流で出来る形がありません。
スペイン、フランスの方は何を演武したのでしょうか?
565通りすがり:03/10/02 11:45 ID:m+XV6Fv8
>>競技の達人にお聞きしたいのです。
実は私の知人が、九州に凄い人がいる。昔、ヨーロッパのある国のナショナル
チームの監督を務め、第2回世界選手権がアメリカで開催されたとき、来ておられた
らしいという話でした。
ホントの話でしょうか?
566刻んで候:03/10/02 12:15 ID:bepTTs3Q
あ、私に煽りが・・・・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 13:25 ID:RD+OVmCj
競技の達人さまは外国で国際審判をとったとのことですが、
他の日本人の先生方でもそういった方は結構いるのしょうか。
アメリカの下の国で、日本では無名で外国の審判の世界では結構有名な方
がいると聞いたのですが。そういう先生が日本の先生がたに何か進言できれば
少しは日本のルールも外国のルールに近づけるのではとか思ってしまいます。
568競技の達人:03/10/02 14:26 ID:3v5Na3Ha
>>564
 私も会場で前橋工業の演武を見ていました。それも推薦しようと思っていた
のですが、あの部分はビデオ販売していなかったでしょう。だから、無理かな
と思って、書きませんでした。
 世界大会は、確かフランスの女子チームが松濤館でした。応用自体は、日本
人として受け入れられない部分があるかもしれませんが、見せ場の作り方がう
まく、観衆を引き込むような魅力がありました。
569競技の達人:03/10/02 14:41 ID:3v5Na3Ha
 アメリカであれば、1975年10月4-5日カリフォルニアのロングビーチ、第3回
になりますね。せめてどこの国を指揮しておられた方かお分かりになれば、私
も知っているかもしれません。

>>567
 私よりも年下で、国際資格を取り、今は日本に帰国している人間もいます。
未だに世界では多くの日本人指導者が、その国に骨を埋める覚悟で指導に携わ
っています。
 何名かは、未だに現役の国際審判です。でも、日本の国際審判の先生も、そ
このところは十分にわかっていらっしゃいます。私も良いアドバイスを受けて
きたし、今もいろいろとアドバイスをいただいています。

 日本が外国に近づくというと、「何故、あんな軽い技を取るような組手をし
なくてはいけないのだ!」なんて意見も出てきてしまう。だから、世界の中で
逆に世界を日本に近づける努力をしなければいけないと思います。
 率直に言えば、競技としてのルールの明確さは、世界に近づけるべきではな
いかと思います。反面、本来の空手としての完成度の高い技を観る目を、日本
の審判は世界に教えてゆくべきかな。
 それには、技術力のみではなく、政治力も大きな要素になります。
570競技の達人:03/10/02 15:02 ID:3v5Na3Ha
>>569
 以前も書きましたが、全空連傘下の組織にたくさんのルールがあること自体、
おかしな話ですよ。野球は一つ、サッカーも一つ。みんな子供も大人も同じル
ールでやっているでしょう。何故、空手だけが全空連傘下の団体内でもこうも
違うのか、いつも外国人に質問されます。
 海外は、子供の試合も面ホーは使用しません。ルールも大人と同じです。そ
のかわり、タイミングさえ合えば、遠くてもポイントを与える事で、怪我を防
止しています。カデットの試合では、コンタクトを厳しく、という具合に、安
全性のところだけを考慮し、あとは同じルール。
 日本は、高体連・学連いたるところで独自のルールで行っている。コンタク
トの基準も、組織によってバラバラ。国内でこれじゃ、世界に提案は難しいと
思います。拳サポーターだって、中体連、高体連、学連指定のものを作ってい
るが、資金集め以外に、分けた目的がないでしょう。
 海外は、寸法・硬度・色すべて国際規格に則って作られています。脳に対す
る衝撃の安全性も実験済みです。こういったところで、もっと国際的なセンス
をもって挑まないと、笑いものにされます。

 これを言うと、私もお叱りが来るかもしれませんが、東京レディスカップの
時、某社製の拳サポーターの使用を義務付けましたが、あまりにも粗悪な出
来で、各国の失笑をかっていました。made in Japanが粗悪品じゃ、話になりま
せんからね。
571刻んで候:03/10/02 15:45 ID:bepTTs3Q
>>競技の達人氏
第3会のロングビーチで行われた世界大会には、私の先生が参加しています。

一度、酒を酌み交わしていた時に、
「俺達が、アメリカでやった時は突きで何人もの肋を折ってやったもんだよ・笑」
「試合の時には向こうの連中が、グレート!とか言って拍手喝采をしていてな〜」
と懐かしそうに語っていたのを思い出しました。
572560:03/10/02 15:48 ID:+5VB2Wa/
>>競技の達人さま
http://www.karatefan.co.jp/ajin.html#30
このURLに前橋工業(エンピ)と書かれていますが
これはダイジェストだけでしょうか?
573競技の達人:03/10/02 16:28 ID:3v5Na3Ha
>>572
 今、昨年の全日本のビデオを確認してもらいました。演武はダイジェスト形
式ですが、前橋工業のものは、形が5秒、分解が45秒収録されているそうです。
これでしたら、随分と分るのではないでしょうか。
574560:03/10/02 16:46 ID:+5VB2Wa/
そうですか。わざわざありがとうございました。
3人で演武する予定なんですが、1人は分解形を全く見たことがありません。
ですから、最初から最後まで入っている方がいいのですが、
先ほどおっしゃっていましたWKFの世界大会の模様を収録したビデオというのは
形の一部始終が収録されているのでしょうか?
いろいろと申し訳ありません。

575競技の達人:03/10/02 16:49 ID:3v5Na3Ha
>>574
 WKFは、一部始終が収録されています。分解としては、前橋工業のものが正統
かなと思いますが、3名でのタイミングや役割等のアレンジは、世界大会のもの
のほうが、勉強になるかもしれません。
576565:03/10/02 17:34 ID:nFjRue1S
>>569達人さん
  今、九州の知人と電話で話しましたが、日大を出てイタリアにおられたらしいとの
話でした。
577競技の達人:03/10/02 17:48 ID:3v5Na3Ha
>>576
 流派・会派は分りますか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:18 ID:2epof2FG
age
579あ突き男:03/10/03 04:34 ID:/iheymTO
>>競技の達人先生。
この前先生に指導して頂いたとき、「三戦立ち正拳突きは踵に息を落とすように…」と教えて頂きましたが、前屈立ちの順突き・逆突きの場合も同じような感覚で行ってよいのでしょうか?また、全く違うやり方でやるものなのでしょうか?

ここ一週間、ずっとこんな事を考えていて眠れません…(苦笑)。
580競技の達人:03/10/03 07:15 ID:vPbPs9dA
>>579
 こういったアドバイスは、多分に感覚的であり、形ならばどの部分か、また
その人によって、言い方が微妙に変わってきます。あの時は、そうすると重心
が前にかかることがなく、膝の無駄な力が抜け、また呼吸と動作が一致するの
でそうアドバイスしました。
 だから、いつもいつもそれをするとは限りません。前屈立ちの時は、私なら
ば違ったアドバイスをします。
 書き込みが4時34分・・・・、考えすぎて死んじゃうことのないように。
581禿げ店長:03/10/03 07:30 ID:lOpJVPPR
>>あ突き男さん
私的には、深夜は辛いと思います。
もっと昼間の人達ががんばってもらわないと・・・
スレ違いだったらすいません。
私も眠れません…(苦笑)
582560:03/10/03 09:42 ID:guBBufvw
>>競技の達人さま
ありがとうございます。
もう1つ質問させてください。
女子のフランスチームは何の形の分解を行ったのでしょうか?
583あ突き男:03/10/03 09:56 ID:/iheymTO
>>580競技の達人先生。
そ、そうだったんですか!三戦立ちの突きの移動(形でも基本移動でも)のとき、すべてそうやっていました。
また練習して考えます。少し寝不足解消できるかもしれません…。
ありがとうございました!

>>581禿げ店長様。
スレ違いですね(笑)
お互い頑張りましょう。
584競技の達人:03/10/03 10:13 ID:vPbPs9dA
>>582
 五十四歩小です。

>>583
 三戦立ちの時は、それをやっても良いですよ。でも、私がその時々でという
言い方をしたのは、今度はそれを忠実にやろうとしすぎて、指で床を掴む感覚
を忘れる恐れもあるので、そこを心配したわけです。
585あ突き男:03/10/03 10:41 ID:/iheymTO
>>584
指で床を掴む…?という事は足指が床面から離れてはいけないのですよね?私は指を床面から浮かすような感覚でやっています。理由は踵が浮かないから(と、他流でやっている時に教わったから)です。
これってもしかして間違ってますか?
586競技の達人:03/10/03 10:48 ID:vPbPs9dA
>>583
 そういえば、その手のアドバイスで、いつも思うことがあります。
私のクラスの一般の黒帯で、なんとも不器用なやつがいる。子供を任せて指導
させていると、やってはいけないことを教えている。「お前、そんな間違った
動作を教えるなよ。」と指摘すると、「先生がこの前、こう教えていたじゃな
いですか!」と、反論する。
 確かに、別の生徒にはそう教えましたが、それはあくまでその生徒のみに教
えた事で、他の生徒はそれをやってはいけない事だったのです。そいう部分の
見極めは、ある程度教わる側のセンスが必要になる。「先生はああ言ったけど、
どの場合にそれが当てはまるのか?」そこを理解できない場合は、かえって基
本どおりに杓子定規に教えてくれた方がこちらとしては助かるのです。

 私はいろいろとお世話になっている先生方を見回すと、後継者が全然育って
いない。私も同様で、近い人間ほど指導者として進歩がないような気がする。
一番の原因は、人を育てる能力が自分に備わっていない事ですが、それ以外に
思うことは、かえって時々お会いして、一緒に稽古をする人の方が、次に会っ
た時に物凄い進歩が見られます。
 私も以前沖縄の先生に同じ事を言われました。「沖縄の人間よりも、こう
やって時々会う新ちゃんのほうが、よっぽど俺の言う事を分っているよ。」と。
 この時は、「俺って沖縄の人よりも先生の事を理解してんだな。」なんて、
単純に喜んじゃったけど、今自分の周りも同じ事が当てはまっている。
 結局、指導するには自分の経験から自分の特色を活かして、自分なりに消化
しなければ、人に伝える事が出来ないということでしょうね。特に、空手の場
合は、先生は力学的にではなく、多分に感覚的な指導をしますから、そこをど
う消化するかですね。
587競技の達人:03/10/03 10:56 ID:vPbPs9dA
>>585
 間違っていません。前屈立ちの場合はかえってその方が楽に速く移動ができ
ます。結局、そのようにいろいろな身体操作があるけれど、それが「この場合
はこれで、その場合はこう・・。」と、はっきりと分かれていれば問題はない
のですが、その時の状況やその人に応じてアドバイスが変わる場合があるし、
何よりも、それらの身体操作は、複合的に用いられる場合が多い。
 だから、一つの事にあまり固執してしまうと、もう一つの事をすっかり忘れ
てしまう場合があると思って下さい。
 一言で済ませてしまえば、「臨機応変」ということですか。でも、言うは簡
単ですが、この言葉ほど難しいものはありません。それを説明するにも、どこ
を力学的に教え、どこを感覚的に教えるか、つまり「臨機応変な身体操作を指
導するには、臨機応変な説明が必要」ということになりますか。
 その臨機応変な説明力をつけるにも、臨機応変に自分が学ぶ・・・・、これ
じゃ終わらなくなっちゃいますね。
588あ突き男:03/10/03 11:56 ID:/iheymTO
>>587
ありがとうございます。

動作がうまくいかないといろいろ考えてしまって、いろいろ考えた末余計下手になってたりします。私は臨機応変にというのが苦手のようです…。

最近は一人で稽古する事が多いので、自分の空手がおかしなカタチになってきているような気がします。基本の大切な部分をつかんでいないからですね。
だからここでのカキコミも、高度な話題には入っていけず、初歩的な質問ばかりになってしまいます。
589協会人:03/10/03 14:20 ID:lGEHSwFp
>548から  達人さまほかの皆様
スポーツマンシップについての考察などありがとうございました
仕事の合間に目を盗んでうってますので今読みました
おそい返事すみません

でおねがいついでにもう少し
海外のナショナルチームでは選手の金銭的な面で試合がシビアになることがおおくありませんか
その試合に勝ったら報酬が得られるとか あるいは金銭がえられる道がひらけるなど
そのあたりが試合態度に影響してきませんか?
さしつかえないない程度でかまわないので海外の「選手とお金の関係」について
かたっていただけますか?

余談です
>548 ヨーロッパ選手のように、ヘッドホンをかけて、軽くリズムを刻みながらリラ
ックスをしているなんていうのは、外国人には奇妙に写るかもしれません。

昔協会の国際大会などで矢原美紀夫選手は試合前にヘッドホンで音楽をきいていたそうです。
「演歌」を。
めちゃめちゃ日本人らしいのに外国人選手たちにはおかしな様子だったんでしょうか(笑)

あともうひとつありました
今うえのスレを読んでいて思ったのですが
分解形は100パーセントまねをしたらいけないのでしょうか

590事情通:03/10/03 14:27 ID:+bLwbhje
今、s50年10月4,5に開催された第3回世界大会の写真を見てます。
9人が写っておられますねえ。前列が藤本監督を中に3人。後ろは6人が立って
おられまして、右端にイタリアのジャージーを着たターザンみたいな野性的な方が
おりますね。この大会の日本の選手は、小野-fukusima,米満-kumamoto,浜口-oosaka,
土屋-yamanasi,村上-oosaka,田畑-wakayama氏でしたねえ。
ところで、
>>571さんの先生上の誰ですか?ちなみに、私の知人は3名おります。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 15:10 ID:GgHXTd6W
おお、私もこの中の二人に教えていただいたことがあります。
ところでWKFではこの第3回の結果はなくなったとしてHPなどにはのっていないのですがこれの記録を持っている人はいないのでしょうか?
592競技の達人:03/10/03 16:45 ID:vPbPs9dA
>>591
 結果は下記のとおりです。
Team Kumite 1 GBR
2 JPN
3 HOL
Individual Kumite
1 K.Muramkami(JPN)
2 J.Hamaguchi(JPN)
3 P.Riverre(DOM)
 当時はまだ、女子の種目と形はありませんでした。
593競技の達人:03/10/03 16:46 ID:vPbPs9dA
>>589
 私が知っている限りでは、世界大会で優勝して、全くの報奨金をもらえない
国はほとんどありません。一番多くもらった選手といえば、スペインのエゲア
が3000万円もらったとか。正確には定かではありませんが、相当額をもらって
いることは確かです。
 アジアでも、報奨金をもらえますが、空手の世界大会では、国民の注目度が
低い為、額は多くありません。それよりも、東南アジアではSEAゲームス、そし
てアジア大会、その上のオリンピックと、全部の競技をいっぺんに行う競技会
のほうが、ランクは上となります。
 国によって、報奨額は大きく異なります。例えばフィリピンとマレーシアを
比べた場合、5倍くらい違っていましたね。当然マレーシアが上ですが。
 アジア地域の場合、 大まかにオリンピックは「特A」、アジア大会は「A」、
各地域(SEAゲームス等)と世界大会(WKF等)は「B」、流派・会派の世界大
会は「C」、といった感じでクラス分けをされ、それに伴って報奨金が選手に
与えられ、コーチは総額の20~30%が与えられます。

 ヨーロッパは、西側と東側ではシステムが大きく違い、また国によっても大
きく違います。生活を保障してくれるのは、フランスが一番待遇が良いでしょ
うね。
 確かにそのあたりでも、勝負に対する執着心は、金銭的なものも影響してい
る事は確かです。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 16:52 ID:Q739pM2t
剛柔流と和道流は脇に引き手を取るんですか?
松濤館や糸東流は腰に引き手ですよね?
先生方宜しくお願いします。
595競技の達人:03/10/03 16:55 ID:vPbPs9dA
>>589
 演歌を聴いている分には、例え踊っていても問題ないのではないでしょう
か。
 また、分解形は別に100%真似をしても良いと思います。それで訴えられるよ
うな事はないでしょう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 17:00 ID:vK9G+u4D
>>594
なんで、知りたいの?
597競技の達人:03/10/03 17:12 ID:vPbPs9dA
>>594
 一般的には、剛柔流が一番高く、松濤館が低い。糸東流と和道流はその中間
だと思いますが、これも決して「ここでなくてはならない。」というものでは
ないと思います。その人の骨格や体型で引き手の高さは若干変わってくるもの
だと思います。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 17:14 ID:vK9G+u4D
なんか、達人さんすっかり物知りおじさんと化してますねー
お疲れさまです。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 17:20 ID:Q739pM2t
>>597
ありがとうございます。
腰辺りの中心に近い部位に引き手を取った方が、間があいて遠心力も掛かるし
良い風に思うのですが。 脇の場合試割りの中段突きで直線のぶち抜きを
かませますけど。
600猫足で転掌:03/10/03 17:35 ID:2jNhv0F7
>達人先生
>これも決して「ここでなくてはならない。」というものではないと思います。

そうなのですか。
でも、引き手の位置はどの先生でもうるさく指導しますよね。
形の場合、その流派の特色が大事と考えていましたので、セ−パイ等 の引き
手の位置が腰付近にあると違和感がありました。

印象などで減点される事はないのでしょうか?
601競技の達人:03/10/03 17:43 ID:vPbPs9dA
>>600
 大きく違えばダメでしょうね。特に剛柔流の形をやるのに、腰に引き手は
まずいと思います。でも、昔は「剛柔流は拳が乳首の高さ」なんて言われま
したが、それでは身体の固い人は、肩が上がってしまうでしょう。
 ですから、そういった意味で、ここでなくてはいけないというのではなく、
無理ない程度でよろしいのではという意味です。
602あ突き男:03/10/03 17:51 ID:/iheymTO
>>594
私が知っているのは、剛柔流は脇・松濤館は腰・和道流は無理なく自然に引き手を取れるところ。と、ある有名な先生に教わりました。
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 17:53 ID:vK9G+u4D
はーなんか、引き手一つでも流派によってこんなに違うんですねー
なんで、こんなに違うんですかね?
604560:03/10/03 18:42 ID:guBBufvw
>>競技の達人さま
何回もありがとうございます。
他の二人とも相談して何の方を演じるか決めたいと思います。
たぶん、カンクウ大かバッサイ大になると思いますが。
>>584、585、587を読ませてもらったのですが、
足の指を浮かすという行為は実際にどのような効果があるのでしょうか?
特に新しく入ってきた生徒の移動稽古を見ていると
後ろ足の踵がパカパカと浮いてしまっているので
「踵を浮かさないようにした方がいいよ」と言えるだけで、
こうしたら踵が浮かないという対処法のようなものがないので困っていました。
松濤館流の前屈立ちは特に体勢が低いのでやはり始めたばかりだとどうしても
踵は浮いてしまうのかなと諦めていましたが何かいい方法があるのでしょうか?
 
>>584
達人様
>指で床を掴む
揚げ足取りみたいですみませんが、サンチンの口伝は「床を噛む」ではないでしょうか?
学生時代、サンチンを習い始めたころ先輩からは確かに「指で床を掴む」と指導されたのですが、
年寄りのOBからは「床を噛む」と指導されました。
単なる表現方法の違いと思われるかもしれませんが、感覚的にはずいぶん違うと思います。
(かく言う私も最初は「床を噛む」と聞いて「掴むの間違いじゃねえの?」と内心つっこみを入れてた愚か者です。)
606猫足で転掌:03/10/03 22:19 ID:2jNhv0F7
>605さん
横レス失礼します。
たこ足のことですよね。
親指を着けてから他の指で「掴む」「噛む」という事でしょう。

私は「掴む」と教わりました。私は「噛む」だと指先を立てるイメ−ジが沸いて
きます。たぶん、最初に教わった言葉と培ったイメ−ジの違いだけで、
同じものだと思いますが。
607競技の達人:03/10/03 22:36 ID:vPbPs9dA
>>605
>>605
 言葉というのは本当に難しいですね。「掴む」と「噛む」では、捉え方が違
うし、同じ「噛む」でも、猫足で転掌さんのいうとおり、人によって捉え方が
違う。腰にしても、以前書きましたが、私は回すものではなく、絞るものと認
識していますが、その感覚が分らなければ、「回せ」とか「切れ」とか、骨盤
を目標にぶつけろと、とにかく教わる人がピンと来て、かつ正しい身体操作に
なるよう、アドバイスしなければいけない。
 正直、私も正確なところは分りません。床の状態によっても捉え方が変わる
ような気がするのですが・・・。
608昔から手か ◆bXwR28Iwxw :03/10/03 22:38 ID:76H1ovEn
>>606
猫足で転掌様
>たこ足のことですよね。
「足裏全体を吸盤のごとく」の意味でしょうか?
609競技の達人:03/10/03 22:42 ID:vPbPs9dA
>>604
 足の指を浮かすというのは、効果が大きいのです。ただし、これも細かに説
明すると、書き切れない程奥の深いものだし、人によって表現の仕方が違って
来ると思います。
 私が一番強調したいのは、足の指を浮かすのと、そうでないのとは、(特に)
脚の使用する筋肉が大きく変わってくるし、下半身の正確な使い方が学べるこ
とかな。
 でも、一般的にはかかとが浮かず、重心の位置を安定させる事ができるとい
う事ではないでしょうか。
610猫足で転掌:03/10/03 22:49 ID:2jNhv0F7
昔から手か様
>「足裏全体を吸盤のごとく」の意味でしょうか?
そこまで詳しくわかりませんが、指全部を開いてタコの足のような形と掴む
イメ−ジがたこの足のようだからと、解釈していました。

不確かな答えで申し訳ありません。


611560:03/10/03 23:09 ID:guBBufvw
>>609
足の指を浮かすというのは親指から小指までを立てることをいうのでしょうか?
例えば、形の試合では親指を浮かすと印象が悪いと思いますが、
指なら浮かせてもよいのでしょうか?
あと、もう1つ質問です。
私は空手を始めてから常々、突く時に「肩を出すな」と言われてきました。
これはなぜなんでしょうか?
確かに力が流れる、極めが無いような気がしますが、
肩を出して突く方が距離が伸びると思います。
おととしの全日本選手権の準決勝での永木選手と志水選手の試合を見ると
あれだけの身長差でリーチの差がある状態で
志水選手のような突きの打ち方(私には肩を突き出しているように見えます)をすると
長身選手にはかなり有利になると思います。
ですから、長身選手には肩を出すような打ち方を教えてもいいのではないかとも思います。
612競技の達人:03/10/03 23:29 ID:vPbPs9dA
>>611
 指を浮かすのは、あくまでも練習の一つの方法としてであり、形や組手の
時は、する必要はないと思います。
 肩に関しては、競技として考えた場合は、そのとおりだと思います。
613にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :03/10/03 23:40 ID:He8sx1ib
よく一般に、ボクシングと空手の違いとして、
素手とグローブの違いのように言われてますが、
自分が思うに、正常な技術の進化と思います。

<ベアナックル時代>
立ち方・・・スクウェアスタイル(空手の騎馬立ちと一緒)
右上段逆突きの一本勝負で試合は終わったそうです。
しかし、この時代既に左の重要性が認識されており、ジャブが使われていた!

<グローブ初期>
立ち方・・・猫足と後屈の合いの子みたいな感じ(ベタ足)
ステイドヒットと言われ足を浮かさない!(大変強力なパンチだそうです)

空手も足を浮かさないですよねw
空手も後重心が多いし、ウェイトがシフトされるので打撃力が凄いです!

------- ココまでは、空手とボクシングは大変似ている。

この後、ボクシングに1人の天才チャンピョンが出る!

ステップインを発明しKO!の山を築いて3階級制覇した(今の6階級?w)
ステップインのおかげで、フットワークとパンチの連打が劇的に速くなった!。

後デンプシーにおけるアメリカンスタイルボクシング
(フック、アッパーなどのラウンドアームブロー系の技術)

以上のことから、グローブはあまり関係無いように思えるのです。
614 :03/10/03 23:54 ID:NypNbkfL
>>613
違いますよ。ボクシングシューズができてリングができたからです。
ボクシングシューズの底ってツルツルなんですよ。
615にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :03/10/04 00:13 ID:1ZMNH1fC
↑ ナイス「ボケ」。
616にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :03/10/04 00:29 ID:1ZMNH1fC
>>613 の補足として、

   ボクシング関係者の人は、
   「フック」の方が、「ストレート」よりも先に有ったと言っています。
   
   理由として、フックは本能のパンチだそうで、
   (素人の大振りパンチ、サップを見れば判るw)
    ストレートは技術だそうです!。
617刻んで候:03/10/04 04:57 ID:ht8810Wk
>>にわとりオッサン氏
中々面白いレスですね。
しかし、フックが先に在ったと言う事は、人類で最初の殺人者である、カインが使ったのは、
右フックという事ですか?
618チャボ:03/10/04 05:20 ID:9WEE4cv4
>ボクシング関係者の人は、
   「フック」の方が、「ストレート」よりも先に有ったと言っています。
   
そりゃ人によるでしょ。
619競技の達人:03/10/04 06:44 ID:FiI9ttq6
>>616
 今でもボクシングジムに行くと、オーソドックスの場合最初に習うのは左ス
トレート、次に右ストレート、そして左フックで、その後アッパーになり、右
フックは習いません。
 誰でもできるし、やっていれば形になるから教える必要がないそうです。
620事情通:03/10/04 07:26 ID:ldW8xaH4
>>571 刻んで候
第3会のロングビーチで行われた世界大会には、私の先生が参加しています。
一度、酒を酌み交わしていた時に、
「俺達が、アメリカでやった時は突きで何人もの肋を折ってやったもんだよ・笑」
「試合の時には向こうの連中が、グレート!とか言って拍手喝采をしていてな〜」
と懐かしそうに語っていたのを思い出しました。

とか言っといて、早くお前の先生教えろよ。いくら匿名だからってハッタリばっか
かますんじゃねえよ。ボケ。
621565:03/10/04 09:14 ID:3hIIKIhA
おおっ__恐そうなお人が。

>>576達人さん 以前お尋ねした方の名前等解りました。九州で空手に関わって
おられ、ナショナルコーチの前田・村瀬・西村さんとかお付き合いだそうです。
お騒がせしました。
622三流競技空手人:03/10/04 10:30 ID:sIdqJ/h/
>> にわとり様。達人様。
ボクシングのお話、面白いですね。
大学から空手を始める後輩が大多数なのですが(三流校ですから)いつまでたっても中段逆突きに頼る者(本来腕力に優れている奴が多いかな?)、
前手しか使わない者という感じの者が現れます。この違いってなんだろうってたまに考えます。
誰でも出来るのは利き手のフックということでしょうか?腕力に欠ける手はまた違うのでしょう。
本来の持ち味と、訓練の兼ね合いってどこまでいっても、工夫と臨機応変が必要なのでしょう。

この先、競技空手がボクシングから学ぶべきものは、なにも、突き(パンチ)そのものではなく、3分間流れるように”リズム”を持って途切れることなく(居着かず)動く、ということだと思います。(新ルール上、一撃必殺はなくなったので)
残心というのが、引き手をとって固まるのではなく、次ぎの攻撃(行動)にもっとも有利なポジションなり構えなりをとれるように、なんていうのが代表だと思うのです。

(いつも、当たり前の事ばかりで・・・)
623競技の達人:03/10/04 11:15 ID:FiI9ttq6
>>622
 ボクシングで、私が後悔した事。それは、本来私は右足前のサウスポースタ
イルの方が良かったんですが、ずっとオーソドックスでやってしまったことで
す。
 野球でも、左打席の方が飛距離が出ました。でも、レギュラーになりたくて
ズット右打席で打ったために、自分の特徴が活かせなかった。ボクサーになっ
た時も、左フックが一番特異だったけど、肝心の右ストレートが大の苦手。
 サウスポースタイルだと、左ストレートが良く出たのですが、すぐにプロラ
イセンスを取得し、試合をやってしまったので、その時もサウスポーに変える
機会を失ってしまいました。
 人間の身体は、筋肉の突き方も左右対称ではないので、そこを見極めて左か
右かを決めないと、私のように野球もボクシングも失敗します。結局、私の場
合、サウスポーの方が体重が前に乗せやすかった。バランスが良かったのに、
最初に教わったオーソドックスを変える勇気がなかったというところです。
 うちの長男は、この春から野球もやらせていますが、昨年左打ちを教えたら、
今はスウィッチヒッターでやっています。左と右を比較すると、微妙に打ち方が
違っています。長男の場合は左打ちの方が壁ができており、顔がぶれないので、
選球眼が良い。本人も左の方が打ちやすいと言っています。
 やはり、遊びの中からいろいろと試す事が大切でしょうね。
624競技の達人:03/10/04 11:24 ID:FiI9ttq6
>>623の続き
 私は、その点空手の場合は、学連でも遊びの延長みたいな感じでやっていた。
ある大会の時も、デートがあるからわざと1回戦で負けてさっさと帰っちゃっ
たり、学連スタイルをやらなきゃいけないのに、キックも同時に習っていて、
接近すると首相撲になっちゃったり、ローを蹴ったりと、それこそ後輩が観た
ら軽蔑されるようなスタイルだった。
 でも、ひょんなきっかけで、海外に出た時、物凄いカルチャーショックを
受け、スタイルも自分がやっていたものに近い(コンビネーションやフット
ワーク)ので、違和感がなかった。
 それから、空手にのめりこんでしまいましたが、その時にボクシングやキ
ックの経験が役に立ちました。あの頃は、アメリカン空手も世界中で流行っ
ており、ボクサー・アメリカン空手・テコンドー・サバット等の選手と手合
わせをしたりして、面白かったです。
625刻んで候:03/10/04 13:11 ID:mvDyAjUf
>>事情通氏
おや?なにか勘に触りましたか?
ちょっと貴方のレスを見落としていました。
すいませんでした。

それでなんですが、
しかし、随分とお詳しい様子ですね。
けれど残念ながら貴方が上げたリストの中にはその方の名前は在りませんでした。
何で無いのかは私にも解りません。
私自身その方からは話で聞いただけで、手もとに資料が在る訳では、ありませんので。
因に、私の師匠は身長は低く顔の掘りも深くどちらかと言えば東南アジア系の顔の造りをしていて
(こんな事を本人の前で言ったら激昂されますが・笑)
で、数年前まで一般の部で組手の部門に出場されていて鋭い突き技の連打で多くの学生達から恐れられていた人です(笑
今は、某県の強化選手のコーチを担任されています。
626あ突き男:03/10/04 13:26 ID:DCD1MASu
>>624
達人先生!先生に憧れている大学の後輩がこれを見たら……!?(笑)

私も試合の後、顔を腫らしたままデート(?)とか、そのまま友人と旅行に行ったりとか……2年生の頃までは遊んでました。形なんかやってなかったし…。
こういうのはうちの大学の伝統なのでしょうか?(失礼!)

話題を逸らしてしまってすみません。話を戻してくださいm(_ _)m
627刻んで候 :03/10/04 13:38 ID:Lw8Dtwq5
>>事情通氏
貴方は、世界大会に出た人達の何人かと付き合いが在るようですね。
折角なので、その方々から聞いたアメリカの大会の話を差し支えない程度でいいので、
聞かせて頂けませんか?
その頃の日本の空手家達は正に猛威を奮っていた時代ですよね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 14:48 ID:kWhHN0Ea
>刻んでさん 恐らく期待出きる内容の返信は何も無いかと… 余り相手にする必要は無いと思います。
629刻んで候 :03/10/04 18:47 ID:ypWa/smQ
あ〜私も耳の痛い話しですね。
このHNからも推測出来るよう私は刻み突きが自分の得意技として在りますが、
それに頼りすぎてもいます。

このスレを見るように成ってから色々と勉強させて頂いたので、それを実践すべく、
今、自分のスタイルを再構築するべく試行錯誤をしている所ですね。
で、確かに他流派の技等も勉強に成りそうです。
そういえば、日本武道は大体が右構えですよね?
けれど、空手は左構えを基本としている。
この辺の違いは何から来るモノなのでしょうかね?
630競技の達人:03/10/05 18:07 ID:yGRAoQGf
>>630
 昨日の午後から、某選考会があり今帰ってきました。小中学生が対象の選考会
で、少年少女大会と全中に出ていた選手も10人くらいはいたと思います。
 組手の時、思いました。突く時の踏み込みは、やはり絶対にしない方が良い!
感覚的に極めを作ってると勘違いしているようですが、形試合でそれをやったら
絶対に大きな減点になりますよね。それはやってはいけないことだからです。
 足をドンと踏み込む一番のデメリットは、間が合わなくなる事です。つまり、
踏み込んだ時にしか突く事ができなくなる。突くのと踏み込むのが一緒になって
しまうわけです。そうすると、踏み込んだ所に、相手がいない時は、極める事が
できなくなる。ドンと踏み込んでいるので一瞬居着く。膝とかかとに大きな衝撃
を受ける。今日も審査席のテーブルがゆれるほど、小学生が踏み込んでいる。
 踏み込まなければどうなるか?いつでも「ここだ!」と思った時点で突けば良
いので、間が合ってくる。突きの動作を始めた時の相手の位置から、相手が察知
して動いても、極めのポイントを変更する事ができる。ドンと踏み込むと、極め
のポイントが修正できないので、相手が動いてしまうとまず決まらない。
 今日、子供たちの組手を観ていて、やっぱり踏み込みは絶対に止めさせないと、
健康は害すし、勝てなくなるし、良いことはないなと確信しました。
631三流競技空手人:03/10/05 23:09 ID:279oGaFo
>>630 達人様
おそらく、少年少女であるが故に如実にその動きの本体、正体が現れるのでしょう。
過度の引き手と同様に、審判にアピールするというのが、ドンという踏み込みの目的の一つだと思うのですが・・・(もちろん独りよがりの極めの感覚というのも大きいでしょうが)

審判が解りやすい方法、一つは”音”です。踏み込みの音、引き手の際の過度の気合い。
もう一つは、”ライトコンタクト”だと思うのです。首から下であればあ、”そこそこ当てる”ことにより相手の動きも制することにもなりますし・・解りやすいでしょ。
あと距離というのもあるのかな?引き手を思いっきりとることによって、実際の突きの距離よりはるかに、長い距離の突きが極まったような錯覚が起きると思うのです。
蹴りでは回し蹴りなど、横から見ていると軌跡が解りやすく、映画で使われる蹴りが回し蹴りばかりのように、”極まるまでの距離”が把握しやすいとおもうのです。
(以上の点から直線的な裏回しは、なれないと認識されにくい典型なのでは?音は立たないし、当てるわけにもいかず、極まる瞬間の距離がみえずらいし)

だから、審判技術が上がれば、だんだん、”ドン”は減るかもしれません。(安直な意見かな?)


”薄氷を踏むように”が本当の正解だとは頭では思うのですが・・・そうですか、踏み込みそんなにダメですか・・・。
632三流競技空手人:03/10/05 23:28 ID:279oGaFo
つづけて、JKfanでの連載にもあった、スイッチでのお話。
主観的な三流選手の戯言で申し訳ないのですが、膝と股関節に”抜き”をかけて軽やかに
スイッチしたつもりで・・・・着地の瞬間に”ドン”と踏ん張っているようで、自分の
動きの固さに呆然となります。肝心の次ぎの動作に繋がるまで明らかにタイムロスが
出現します。だから、松濤館の型でも、エンピだろうが、何だろうが、飛んで着地も
”ドン”は間違っているのだと痛感。飛んで着地するときも”薄氷”の上に軽やかに
着地するように、身体をコントロールしなければならないのが正解だと思う今日この頃。
633競技の達人:03/10/05 23:35 ID:yGRAoQGf
>>631
 私は明らかにダメだと思いますね。踏み込むとドンドンドンとなり、ドドドン
という連打はでないでしょう。また、距離も稼げず、音で相手が反応してしまう。
いわゆる気配を消すなんて術は永久にできないような気がします。
 あれは、競技組手で、審判へのアピールの為にできた、全く実戦性のない、悪
しき習慣のような気がします。

 今日も少年少女大会で上位入賞した選手がいましたが、ドンと踏み込むので、
ススッと動く選手に追いつけない。出会い頭の技しか取るチャンスがないので、
組手の幅が狭まっている。もったいないと思いました。

 あと、私は引き手に関しては、「据えものにして打て」に賛成派ですが、競
技組手に応用した場合は、決して引き手によって距離を稼ぐのでも威力を増す
のでもなく、ましてや、引き手をとって残心をアピールするなんてとんでもな
い。(自殺行為)
 でも、引き手は無駄ではなく、コンビネーションの為に大切なものであると
考えています。
 でも、この辺は文章では誤解されるので、いずれ機会があればしっかりと解
説します。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 00:31 ID:+4LSqTXz
道場の床、去年までうるさくて下の階から苦情が出るので必死で音立てないようにと言ってたのです。
床を張り替えてから音がでなくなりあんまり意識しなくなりました。でも必死にやるのって効果が高かったです。道場使えなくなるよ。という言葉はききました。
体操のジャンプなどから足音立てないようにしてましたので。
635永遠の初心者:03/10/06 00:38 ID:k3pGeGMr
>>競技の達人先生
そうですか…踏み込むのは駄目ですか…
言われてみれば私連打で詰める時はドンドンドンという感じになってますね…
それで、良く相手に中段のカウンターを取られたりしてます。
でも、どうすれば直せるんでしょうかね?
>>634さんの様に普段から気をつけるしかないんでしょうか?

それと私は良く極めの逆突きの時には上に飛んでしまいます。
これもやはり駄目でしょうか?
636競技の達人:03/10/06 00:43 ID:Yp3krKHm
>>635
 やはり、膝の抜きを意識して行うのが良いかと思います。抜けばドンドンと
はなりませんから。それにしても>>634さんは、思わぬ所で良い練習ができた
ものですね。

 逆突きで上に跳ぶのも、原則的にはダメだと思います。でも、しっかりと体
制を保っていれば、必ずしもダメともいえないのも事実です。
637永遠の初心者 :03/10/06 00:46 ID:k3pGeGMr
>>競技の達人先生
成る程、膝の抜きですね。
参考になりました。
早速稽古に取り入れたいと思います。

私も飛ぶのは以前から良く無いなーとは思っていたのですが、
どうも体がそれを覚えてしまった様で、無意識にそうなってしまうんです…
638競技の達人:03/10/06 01:14 ID:Yp3krKHm
>>637
 以前も書きましたが、松崎選手がよく跳びますが、彼はそれでもしっかりと
体勢が残っているので、ポイントを取れる。
 でも、彼が跳ぶ時は、調子が悪くて一瞬タイミングが遅れたときです。だから、
私は彼の場合も、必ずしも良い技とはいえないと思っています。
639刻んで候:03/10/06 01:22 ID:GGOl6hEw
スレ違いになりますが、ちょっと面白かったので個々に書きます。
今正にGet sportで新極真会の世界大会が放送されていますが、
そこでの塚本選手の試合ですが、かれは見る限りではテコンドーの様なステップワークと
蹴りを主体とする選手ですが、南アフリカの無名の選手とやった試合では、
周囲の予想とは反して思わぬ苦戦をしていました。
けれど、次の日本人との対戦では完全に試合をコントロールして判定で勝利しています。

見ている限りですが、塚本選手は南アフリカの選手のリズムに苦しんでいる感じでした。
タイミングが全然合っていない感じでしたね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 10:49 ID:pHT+K1Q1
>>639
> そこでの塚本選手の試合ですが、かれは見る限りではテコンドーの様なステップワークと
> 蹴りを主体とする選手ですが、南アフリカの無名の選手とやった試合では、
> 周囲の予想とは反して思わぬ苦戦をしていました。
南アフリカの選手は、蹴り方やローのなさを見ると、テコンドー系の選手だと推測します。
ですから、「フルコンタクト・テコンドー」とも言うべき、塚本選手の攻撃には慣れていたと思います。
塚本選手は第一撃をステップで避けられると、次の攻撃に上手くつなげられなかったと思います。
あの相手に対しては、接近戦を挑むべきだったと思います。

> けれど、次の日本人との対戦では完全に試合をコントロールして判定で勝利しています。
同感です。
フットワークの少ないブロック主体の選手に 対しては、塚本スタイルは相性がいいと思います。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 03:01 ID:mQUowBh5
剣道での踏み込み音については、結局どういう
話になったのでしょうか・・・

隣の剣道部を見てると、空手以上に踏み込んでいる
ように思うのですが。
あれも審判へのアピールという事でしょうか?
642競技の達人:03/10/07 07:56 ID:rTmRBoHH
>>641
 勝手な予想ですが、私はあれも空手と同様に、アピールの効果と、加えて止
めやすい故のことだと思います。真剣ならば絶対にやらないでしょうね。
 空手も剣道も、もともとなかったことが、競技として普及する過程で、そう
いった部分が作られてしまったような気がします。
 誰か剣道経験者に聞いてみたいのですが、いませんか?
643糸東系指導員:03/10/07 09:02 ID:yndkaOcK
>586
競技の達人様
>近い人間ほど指導者として進歩がないような気がする。

それは言えてるかも知れないですね。うちの会でも、常に先生のそばで稽古している指導員達は、先生からの束縛もあり、自由に考える力がないように感じます。
それに指導員達自身、先生に対しての依存度が高いようです。ある程度距離を置いたほうが自分で色々と考えなければならなくなるので、いいのかもしれないですね。
僕も自分の生徒達に対して、あまり束縛し過ぎないように気を付けねば。
644平安狂:03/10/07 17:55 ID:607+26Tm
>643
そうですね。私なんかがここで知ったこと試せるのも先生とあまり練習できないからかもしれません。
家の2部はいろいろな武道経験者の吹き溜まりのようなところと化してます。わけのわからない理論が飛び交ってます。
自分がない人間は混乱してしまうかも。

でも何かを試すのはその土台となることが必要なので子どもや初心者のうちは何でもいいから型にはめることが必要かな。

645糸東系指導員:03/10/08 09:03 ID:fLhgwe4i
>644
平安狂様
>自分がない人間は混乱してしまうかも。
>でも何かを試すのはその土台となることが必要なので子どもや初心者のうちは何でもいいから型にはめることが必要かな。

土台がないから、きっと混乱してしまうのではないでしょうか?
おっしゃる通りで最初は型にはめてあげることも必要かもしれないですね。基礎が出来てこその応用ですからね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 12:51 ID:dfcJWCLG
以前、話題に出ていたように思うので、お知らせ。今日のNHK
人間講座(午後10時25分)で、甲野善紀氏の古武術が始まり
ます。
647昔から手か ◆bXwR28Iwxw :03/10/09 01:34 ID:AS0J2XAP
剣道の踏み込みについて
先日久しぶりに(約1年ぶり)剣道の稽古をしました。
基本の「踏み込んで面打ち」の時に、先生(男性、50代、7段)の踏み込み足を観察すると、一足一刀の間合いから
1.右足を激しく上下動することなく、すっと前へ出されている。
2.足裏は床と平行。床との間隔は5センチ程度(もっと狭いかも)。指も反ったり、曲がったりしていない。
→すり足でそのまま大きく踏み込んだような感じ。
3.右足が着地した瞬間、しっかり大きな音が出ている。
4.音は「ドン」ではなく、「パーン」か「ビターン」という音(表現が難しい)。
5.着地した右足は、直後に床を離れ1足前に弾んでいった。
という流れが見て取れました。
音については、床の弾力性や室内の反響等の要因もあると思いますが、私(初心者レベル)の踏み込み音とは明らかに違い、
足裏全体で床を叩いているような感じでした。
5の動きの差が初心者と高段者との踏み込み音の違いとして現れているのかなと思いました。
→空手ほど膝の屈伸が伴わないのも差の一つなのかも。
ちなみに私の場合、達人様の股関節運動を毎日やっていたお陰で踏み込みは楽にできたのですが、
着地した瞬間「ビキッ」とハムストリングが肉離れを起こしました。
脱力だけでなく筋トレにも励みます。
648空手ファン:03/10/09 08:56 ID:lqQjA/lf
昨日のNHK古武術を途中から見ました。
身体操作のことで、歩き方が今と江戸時代は違ったそうでした。
なんか、ビックリです。でも、力を抜いて相手をかわすってところはナルホド!!と思いました。
649競技の達人:03/10/09 10:24 ID:fOVQvirT
>>647
 そういう高段者の方に、着地した時どうして音を出すのかを訊いてみたいです
ね。それと、もし本当の切り合いであっても、同じことをするかどうかも。
 ハムストリングスは、怪我をすると長引きますから、気をつけて下さいね。
650競技の達人:03/10/09 10:44 ID:fOVQvirT
 昨日は、とても感激の1日でした。というのも、インターハイに入賞した
某女子形の選手に、うちの子供たちを指導してもらったのですが、その指導の
うまさに私も舌を巻いてしまいました。
 基本から形の細部に至るまで、本当にこの子は空手を知っているなと、私の
小さな目がまん丸になりっぱなし。
 指導がこれほどうまい高校生というのははじめてでした。ポイントを的確に
やさしい表現で、説明する術を心得ている。欠点を指摘したら必ず最後に褒め
るといった、指導の鉄則を心得ている。
 うちの子供たちなんか「○○先輩が形の強化コーチになったら、みんなうま
くなるのに。」なんて、不謹慎な事を言う始末。(私も内心同意)

 形の教え方で一番感心したのは、脱力を教えるのが絶妙にうまかった。どこ
の部位を使用するのかも、組手で重要とされる部位と全く同じ。あの形の練習
方法であれば、基本・形・組手のすべてにつながりが出てくる。
 高校生の指導を観てこれ程勉強になった事は、目から鱗でした。
651競技の達人:03/10/09 11:01 ID:fOVQvirT
フランスより、来年のオープン・ド・パリ大会は、中止との連絡が来ています。
久々の、このスレにあったレスでした。
652刻んで候:03/10/09 11:02 ID:FdXiZUuc
>>646
残念私は、仕事で見れませんでしたし、録画も出来なかった……………見たかったな〜


>>競技の達人氏
以前、剣道の高段者の方と話しをした事を思い出しました。
強く音を鳴らして、大きな気合いを出すのは上手く成る段階の一つとして必要なんだとおっしゃてました。
それで、その過程を経験する事で初めて無声で踏み込みもスッと入るやり方がどれほど有効で、
また、それに自分で気づくのが大事なんだとおっしゃていました。
要は例え理から少し外れてもがむしゃらにやる時期というのは大事なんだという考えだと思います。

なんというか、いかにも日本らしい考え方だな〜と思います。
因みに、最高段位の方々は踏み込みもすっと入り、気合いも声を出さないで極めるそうです。
653競技の達人:03/10/09 11:12 ID:fOVQvirT
>>652
 なるほど、さすがに説得力がありますね。でも、ちょっとへその曲がった捉え
方をすると、老人になってからでないと、スッと入ることはできないのかとも思
ってしまいます。その過程自体には反論しませんが、踏み込む時期が恐ろしく長
すぎるような気がします。その過程であれば数年もあれば十分すぎるのではない
かと、剣道の素人としては、考えてしまいます。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 11:14 ID:dwTQTP7d
千葉周作が道場の床板を踏み抜いたという逸話がありますから
最近やりはじめた事ではないのかもしれません。
655刻んで候:03/10/09 11:19 ID:FdXiZUuc
>>競技の達人氏
正にそこなんだと思います。
私も同じ事を考えました。

で、恐らく達人氏と他の先生との軋轢を生んでしまうのもその様な合理的な
考えに修行と捕らえている方々は反発を覚えてしまうのでしょう。

とはいえ、「何で何十年も時間が必要なんです?要点でも教えてあげれば数年で出来るように成るかもしれないのに」と聞いても
「自分で気づいて初めて本物なんだよ」という答えが返ってくる。
勿論、一理ありますが………………
656競技の達人:03/10/09 11:25 ID:fOVQvirT
>>655
 そこら辺で、私は競技というものが逆に上達の妨げになってもいるのかなと
思わないでもないのですがね。結局審判へのアピールや自分自身のリズムを作
るための音だったり。あまり「切る」ということとは関係ないような気がした
ものですから。
 >>654の方がおっしゃった千葉周作が床板を踏み抜いたというのも、どのよ
うな状態で踏み抜いたのか、興味があります。相手を打ちにいった時に踏み抜
いたものなのか?それとも別の場合か?
 
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 11:52 ID:dwTQTP7d
654ですが
相手を打ちにいった時に踏み抜いたとされてます。
あの前後の時代から近代剣道が、ほぼ形になってきたと思われます。

あの辺から始まったとすると、今は習慣に埋没してナゼそういう風にするのか
明確な答えが出ないかもしれません。

658名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 23:03 ID:TrjkM5IL
静岡国体の組み合わせ誰かご存じないでしょうか?
659競技の達人:03/10/09 23:17 ID:fOVQvirT
>>658
 どの種目が知りたいのでしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 23:54 ID:TrjkM5IL
全ての種目が知りたいです。
661競技の達人:03/10/10 00:40 ID:3hZYE28w
>>660
 ここで公開しても良いものかどうか・・・。伝達方法がありませんが。

 
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:45 ID:/12F4mbe
どこかに組合わせ書いているページはありませんか?
調べてみても見つからないんです。
663糸東系指導員:03/10/10 09:17 ID:6n44XXfS
>650
競技の達人様
僕も1度でいいから、そういう方に教わりたいですね。いつも同じ人からばかり教わっていると、客観的な価値観を身に付けることが出来ずに、何が正しくて何が悪いのかわからなくなってしまいます。
まあ、師匠の手前そういうことは出来ないですが・・・。

>欠点を指摘したら必ず最後に褒めるといった、指導の鉄則を心得ている。

これは重要ですよね。僕もなるべく褒めながら、でも欠点は指摘しながら教えるように心掛けてます。
現実的な話、褒めないと子供達が辞めちゃうんですよね・・・。どんな人にだってプライドはありますしね。
道場内でアイデンティティが確立されないと、なかなか続かないですよね。

ところで、アディタスの道着の話はどうなりましたか?
664ランティス:03/10/10 17:44 ID:IxeiYf1b
全空連指定の新型ニューメンホーX、注文殺到していて納品まで1ヶ月かかるそうです。
早く欲しい人は急いだほうがいいですよ。ちなみに私はあるルートから2割引きで購入します。

アディダスほし〜い!(笑)
ついさっき、663のレス見て、○洋にTELしてみたのですが、
やはり販売時期は未定とのこと、最初は夏・次は秋ごろ、そして今回は年内には!
というお返事です。これもあてになりませんよ・・・。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 18:23 ID:AdhIZEt4
だれかーニューメンホーの写真か商品説明をアップしてくれー
もしくはそれののってるホームページを教えて下され。
666高校コーチ:03/10/10 18:25 ID:kWUcCljJ
注文殺到で思い出しましたが、このスレの注文殺到の紅白両面ミット、先週末ようやく届きました。
前回注文分のミットよりも赤の色が若干明るいです。
ビデオのほうも一緒に購入したのですが、これも参考になりました。早速稽古に取り入れています。

>>競技の達人様
最近以前のスレを読んでいるのですが、このビデオの第二部中級編の書き込みをみつけました。
作成予定はあるのでしょうか?あるなら私は予約します。
667inspire:03/10/10 21:30 ID:1p9bhRNH
私の所にも両面ミット届きました。でもふと考えると自分がこのミットで練習したいのに
持ってくれる人がこちらには居ない・・・  まあいいっか。まだビデオのように行かないし。

中級編、私も予約したい!今回、予約すれば割引価格かな?
国体見に行きます。仕事の休みまで取ってしまいました。知人に「松○選手に伝えておくので」と紹介されたのと
「自分は行けないからビデオを撮ってくるように」と仰せつかってしまいましたので。
空手のビデオをうまく撮るコツってあるのかな?
668mas:03/10/10 22:09 ID:ih2GKkJJ
最近道場で子供に教える事のある高3なんですが
子供(小学生低学年位)に教えるのって本当に難しいですね。。
大抵8人位同時に形を教えるのですが
一方を直してるともう一方がサボってる。(前屈や引手がやる気無い)
そしてそっちを直すとさっき直した子が・・・
もっと厳しくした方が良いのかな?
どんな指導をしたら良いと思われますか??
669競技の達人:03/10/10 22:47 ID:3hZYE28w
>>667
 空手のビデオをうまくとるこつは、審判も一緒に撮ることです。必ず審判が
「ヤメ」をかけた後に、審判(主審だけでなく副審も)が入るように、遠く取
る事です。
 形も、旗が分るように、3人のジャッジを移して下さい。

>>668
 子供に教える時は、ただやらせてもうまくならないし、一つ一つ教えている
と他の子供があきてしまう。要は子供と指導者のリズムの調和です。
 誰か一人(もしくは2〜3人)に注意するときは、手短に一つだけを注意し、
すぐに号令をかけ、全体を動かす。声は大きく明るく、叱る時は一言ビシッと。
ほめる時はチョット長めに。(同じことを繰り返しても良い)
 良い指導者は、厳しい甘いに関わらず、子供とリズムの調和があります。だ
から子供の集中力が持続する。
 また、「あっ、今日はダメだ。」と思ったら、多少ダレていても、怒らない。
子供が叱られる用意が出来ている時に叱らないと逆効果になります。
 たくさん例をあげても、経験でしか身に付かないので、とりあえず指導のリ
ズムを心掛けてはいかがでしょうか?
670猫足で転掌:03/10/10 22:50 ID:BHnVBKct
>masさん
そんなもんですよ。
特に子供は集中力の持続や理解度の差が多いにありますから、ため息ついて
時間を掛けて反復するしかないのでは。

チョットでも良く出来た子を見つけて「かっこいぃ!!!」「すげぇ-!!」
「上手くなったなぁ!」これしかないでしょ。
671競技の達人:03/10/10 23:04 ID:3hZYE28w
 両面ミットの件、お粗末なビデオで申し訳ありません。モデルも一人を除
いて子供だし。
 でも、定期的にあのミットで突きと蹴りのコンビネーションを行う事で、
実戦で同じ事ができるようになりますよ。蹴りから蹴りのコンビネーション
も、試合で使えるようになります。
 蹴った時の音が良いので、あの音でコンビネーションのリズムを感じるこ
とを狙いました。
 ただ、リストのマジックテープのところや、手首が曲がりづらい点等、ま
だまだ改良の余地はありますね。

 ビデオ販売に関しては、もうチョット費用をかけて、シナリオを入念に作
らないと恥ずかしくて作れないので、もう少し待ってくださいね。
672競技の達人:03/10/10 23:18 ID:3hZYE28w
>>668
 あと、一番大切なことは、必ず「おいっ」や「君」「そこ」ではなく、名前
(またはニックネーム)で呼ぶこと。
 そして、一言でもいいから、必ず全員に声をかけるかアドバイスをすること。
その時はお互いに、声をかけたからといって特に効果はありませんが、長い間
指導をしていると、どうしても(良くも悪くも)目立つ子には多く声をかけ、
比較的おとなしくて良い子には、声をかけることができなくなってくる。
 道場全体の雰囲気を良くするには、目立たない子供をどうやって活かすかが
指導のポイントかと思います。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 23:22 ID:3vTZfonG
あ、やばい・・・・・そう言えば自分も目立つ子にしか声を掛けていない気が・・・・・
674ランティス:03/10/10 23:57 ID:sp8qqzaI
私のところにも今週初めにミット届きました。
ビデオを見てさっそくマネをしています。実際コーチ側の動きも重要ですよね。
私が戸惑うことのほうが多いです。根気良くやっていきます。
時期的に高校コーチさんやinspireさんのと同じロットで作られたのかもしれませんね。
ちなみに2組注文したのですが、予約殺到しているので1組は後日でお願いとのことでした。
パート2、出るときは私も予約しなければ!

675猫足で転掌:03/10/11 17:25 ID:jRxQS036
>競技の達人先生
脱力の三連突きから組手練習への応用ですが「左構えから始まったら右構えで
終わる。」でよろしいのでしょうか?。もし、それで正しいのなら昨日、子供達
に指導したのは間違っていた事になってしまいます。
練習時、移動する重心から発生した力が拳先に伝わる感覚にズレがあり帰宅後に
試行錯誤しましたら、一致する動作が見つかり確認したいと思いまして。

力の発生から拳への伝わり方はちょうどブレイクダンスのような感じがします。

676競技の達人:03/10/11 19:09 ID:ng9krAIP
>>675
>脱力の三連突きから組手練習への応用ですが「左構えから始まったら右構え
>で終わる。」でよろしいのでしょうか?。

 はい、追い突きを基本においていますから、そうなりますね。

>力の発生から拳への伝わり方はちょうどブレイクダンスのような感じがします。

 そうです。その「うねり」を体感していただき、実際の組手にも応用してもらえたら
と思います。
677三流競技空手人:03/10/11 22:11 ID:vEOTbNdC
サンチンを、最重要な基本型(初心者向けって訳じゃないですよ)にする剛柔流はとても
優れた身体操作を基盤に持っていると常日頃思うのです。
下段払い〜追い突きを始めに行う松濤館平安初段や、鉄騎(ナイハンチ)は、余程正しい
指導者が指導しないと直ぐ、”やたらと胸を無意味に張る”等の落とし穴に嵌ります。

でも、”寸止め”競技は、いかにも松濤館(本来の糸洲系ではないのでしょう)から出発した
とした方が、私レベルには解釈しやすいのですが。
剛柔の型に出てくる、逆技、組み技、投げ技等は、競技上、”使えない!反則技”があまり
にも多いので・・というより、ほとんどがその連続ですよね。
もっとも松濤館の型も檜垣源之助様のホームページ上をみれば、反則技ばかりなのですが。

海外の選手はこの辺、どー思ってるのだろう?
でもビアモンティとか、投げにはいる入り方って交差立ちだもんなあ。(彼、流派なんだろう?)
多分、競技に活かすための、活きている基本と型をもってるんだろうなあ。
678三流競技空手人:03/10/11 22:21 ID:vEOTbNdC
>>651
オープン ド パリ 何故中止になったんだろう?
近年大会趣旨が、変わっていましたよね。
もう、永久に廃止ってことだろうか? 
うーん。ヨーロッパは、ヨーロッパだけで、質の高い大会が山ほど行われるからかなー?
679猫足で転掌:03/10/11 22:37 ID:sMMNjvRW
>競技の達人先生
やはり間違って教えたようです。
早く気が付いてよかったです。ありがとうございました。
680競技の達人:03/10/12 00:27 ID:e0lALuMD
>>678
 無責任な予想に過ぎませんが、ヨーロッパでは20以上のオープン大会が開催
されています。オープン・ド・パリも、スター選手の参加が少なくなり、大会
そのものの価値が薄れてきた為、今回は無理をせずに中止としたような気がし
ます。
 でも、永久に中止ではないと思いますよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 11:49 ID:6rVRqVtm
アディダスの拳サポについて
ミズノの拳サポ(新型)でMサイズだと、アディダスではどのサイズが合うのでしょうか。
また、現在日本での購入方法は海外からの取り寄せしかないのでしょうか。
ご存知の方いらしたら、教えてください。
682競技の達人:03/10/13 12:24 ID:0Uytg1Ke
>>681 
 アディダスもミズノもサイズは同じです。購入は海外からの取り寄せになりますが、
定価プラス、送料が相当高くつくのは覚悟した方が良いと思います。
683681:03/10/13 13:35 ID:6rVRqVtm
>>682
検討してみます。ありがとうございました。
684inspire:03/10/13 14:25 ID:ZnePJueR
≫669競技の達人様
ビデオの撮り方のアドバイス、ありがとうございました。
来週の大会で試してみます。
685681:03/10/13 14:26 ID:6rVRqVtm
>競技の達人さま
ヨーロッパの蹴りといえば、「上段」というイメージがあるのですが、中段蹴りは競技においてどのうように活用されているのですか? 日本と特に異なるところはないのでしょうか。
また、蹴り方は中段も上段と同じように足を放り投げる(?)感覚で行なっているのですか。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしければご教授ください。
686万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/13 14:44 ID:i+VQbKtd
久しぶりにこちらのスレに書き込みします。
全空連の新しいルールにとても興味があるのですが、詳しく見れるサイトはありますか?
また大阪方面で実際に体を使って説明してくれる方はいらっしゃいますでしょうか。
687みっつい〜:03/10/13 14:52 ID:93KDMDPC
亜ディダシの拳サポーターですが、東海堂で買えますよん。ちなみにお値段は一つ4000円ナリ。外人むけなので多分大きかろうと思いMサイズを買ったのですが私(ミズノはL使ってました)には少し小さい気がしまふた〜
688681:03/10/13 16:26 ID:6rVRqVtm
>みっつい〜様
4000円ですか。情報ありがとうございました。
ちなみにミズノの新型拳サポは旧型よりワンサイズ大きめらしいです。
689:03/10/13 20:48 ID:z7B7sckE
極めってなんですか?
私はよく今の突きは極まっていたが
さっきのは極まっていないとか言われるんですが
違いがよくわかりません。
690:03/10/13 20:52 ID:z7B7sckE
特に組手でいわれます。
アドバイスお願いします。
691競技の達人:03/10/13 22:03 ID:0Uytg1Ke
>>685
 欧米では、中段蹴りも多用されています。ただ、上段蹴りに比べて派手さが
ないので、目立ちませんが、作戦上重要な技だと思います。
 強いて日本との違いを述べれば、蹴り方は同じですが、腹部よりも背部への
中段蹴りが多い事かと思います。
 理由は別にないのですが、これも苦しい説明になりますが、腹は手で受けら
れるけど、背中まで手は届かないということかと思います。これは勿論、半分
は冗談ですが、構えや位置取りの関係上、背部の方が蹴りを極めやすいのです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:07 ID:XNlKiNk6
>>競技の達人先生
良く、ボクサーの人達が走りながらシャドーをしていますが、あれはどういう効果があるんでしょうか?
我々も取り入れるべき何でしょうか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:10 ID:XNlKiNk6
>>万有愛護♪さん
こちらで全空連の新しいルールを確認する事が出来ます。

http://www.karatedo.co.jp/rule.html
694万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/13 22:11 ID:6MCVOtEi
>>693
ありがとうございます。
今から見ます。
695万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/13 22:21 ID:6MCVOtEi
やっぱり読んだだけでは無理のようですね。
どこかに見に行かなくちゃ。
696競技の達人:03/10/13 22:32 ID:0Uytg1Ke
>>689
 皆さん良く、「キメを持て」と言いますが、極めの概念は、結構人によって
違うような気がします。当たる瞬間に力を爆発させるというけど、その瞬間に
拳が止まったら、加速度ゼロになって、チカラもゼロになっちゃいますからね。
 私は止めた時に極めるのではなく、腕が伸び切って止まる位置から拳一つ分
手前、約10cmですが、そこで加速度が最大になり、その10cmの間に、急速に
減速し、腕が伸び切った時点でスピードがゼロになり、関節が抜けてしまうの
を本能的に保護しており、いかに伸びきる瞬間まで加速をできるかが、「極め」
なのではないかと思っています。
 では、「結局止めであって、極めではないだろう。」という意見も出るかと
思いますが、感覚的に極めようと思うと、腕が伸びきる瞬間まで加速できるが、
止めようと思うと、伸びきるズット手前から拳が徐々に減速を始めてしまう。
 だから、実際に、カメラで解析すると、「当たる瞬間に力を爆発させる」感
覚を持つというのは、無駄ではないように思います。
 私は、解析の結果、良い選手は肘の角度が140度(腕が伸びきる10cm手前)で、
加速度が最大になりましたが、極めの弱いといわれる選手は、肘の角度が120度の
時に加速度が最大になり、その後、徐々に減速を始めました。
 それが見た目で「極めのない突き」と、写るようです。ただし、威力というの
は決して加速度だけではありませんから、この説明も極めの一部を解説しているに
過ぎないと思ってください。
697競技の達人:03/10/13 22:34 ID:0Uytg1Ke
>>695
 もし時間があれば、今週末に連合会の全国大会が大阪でありますから、そち
らを観戦されることをお薦めします。
698万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/13 22:36 ID:6MCVOtEi
>>697
おお、情報をどうもありがとうございます。
699競技の達人:03/10/13 22:40 ID:0Uytg1Ke
で、697の続きなのですが、私は今年になってつくづく、一番新ルールに対応
しているのは小学生、次に中学生、次に高校生、ほとんど進歩がないのは大学
生と一般だと思いました。
 久々の辛口発言になってしまいますが、各層の指導者の方法の違いが如実に
結果に現われているような気がします。
 私は今年の全日本少年少女大会で、昨年と比べて2ポイント3ポイントが多か
った事に驚き、全中でも遥かに進歩していた。
 でも、今日やった学連(日本武道館)は、私は会議で観戦できなかったので
すがどうでしたか?ほとんど今までと同じではなかったですか?
 誰か、武道館で観戦した方、ご意見お願いします。
700競技の達人:03/10/13 22:46 ID:0Uytg1Ke
>>692
>良く、ボクサーの人達が走りながらシャドーをしていますが、・・・。
 あなたの質問に答えがすでに書かれています。「走りながら」が、答えです。
空手の稽古はややもすると、ステップして突く、ステップして蹴るという動作に
なりがちです。ステップしながら突き蹴りができれば、居つく事が少なくなりま
すね。
701692:03/10/13 22:50 ID:PIhDv8+H
ああ!そうだったのか〜!!
全然気が付いていませんでした〜(笑
成る程、これは良さげです。
早速、取り入れてみますです。
ありがとうございました。



でも、ちょっと人の目が・・・・・(笑
702:03/10/13 22:59 ID:z7B7sckE
>>696
ふかいですねえ。
ありがとうございました。
703和道 ◆Wado/di/UI :03/10/13 23:12 ID:nZaLmSkD
今日の武道館は今まで通りの4ポイント制でしたが、背中への蹴りを採ったりはしてました。
ちなみに先月参加した世田谷区の試合では6ポイント制ルールになってました。
どっちかはっきりせえよ、と。

アディダス、東海堂に有ったのか!木曜に行ったのに見当たらなかった。言えば出してくれるんだろうか・・・。
704681:03/10/13 23:20 ID:xLoBPeap
>>691
背部ですか。自分はどうも旧ルールに囚われていて、背中への蹴りってピンとこなくてほとんど練習してなかったのですが。やはり、練習しておこうと思います。
ありがとうございました。
705競技の達人:03/10/13 23:26 ID:0Uytg1Ke
>>704
 日本の場合には、多くの選手は半身で構えますが、ヨーロッパの場合は、日
本と比べ、身体を横に構えます。それが背部への蹴りが多用される理由です。
 でも、彼らはその場から背部めがけて蹴りません。スッと外に微妙にステッ
プして、蹴っています。だから腕を蹴らずに背中を綺麗に蹴れるのです。
 日本人相手の場合は、半身なので、そのステップが尚更必要になるでしょうね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:32 ID:TZic4k0b
万有愛護さん、メール見てください。
707560:03/10/14 00:05 ID:wcloHc4W
私も観戦に行きました。
 学連の試合はあまり見たことが無かったのですが
まだまだ突きのほうをポイントにする傾向があると感じました。
2年前くらいにも一度学連の試合を見たことがあるのですが
試合展開はあまり変わってませんね。
 とにかく4ポイント先取りという事が新ルールに適したスタイルにならない
一番の原因ではないでしょうか。
 もう1つは中段の突きや蹴りであっても綺麗に(タイミングよく)入れば
一本になるケースが多々あり、逆に上段蹴りや倒してからの突きも軽かったり
倒してから時間がかかると技ありで止まることも見受けられました。
この辺の審判基準の統一がなされていないことも新ルールに適しない原因ではないでしょうか。
 
708681:03/10/14 00:08 ID:IffEfg+N
>>699 一番新ルールに対応しているのは小学生… 
耳の痛い話です。私(一般)はまさに対応できてません。704で書いたように「囚われている」のです。頭がかたいのですね。
もちろん実際に練習することが大事だと思いますが、海外の試合を見るなどもしてみます。イメージを掴むのも大事かと思いますので。
>>705
コーチングミット練習法で紹介されてたものを練習してみます。ありがとうございました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:11 ID:kE4Zfiyp
一般の人は新ルール的にとろうとしても軽いと言われることが多いのです。小学生がやっているような技は技としてみてくれません。
710560:03/10/14 00:20 ID:wcloHc4W
 審判基準といえば審判(特に主審)がカウンターを好んでとる、先に仕掛けたほうを
とる審判が随分とはっきりわかれているように思ったのは私だけでしょうか?
そして旗が割れるとあまり協議せずに相打ち、または軽いのジェスチャーでかたずけてしまう。
5人制の審判にも関わらず主審の止めの声に対して一斉に副審4人、またはほとんどが
見えないのジェスチャーをしてしまう場面もよく見かけました。
随分、不慣れな審判も見受けられました。
選手がかわいそうなくらい主審の手際の悪さで集中力が欠かされているなあと思いました。
 そして一番感じたのは選手の突きがコントロールされてなさすぎだということです。
上段の過度な接触が本当に多い。1試合のうちに2.3回は絶対に反則があるくらいでした。
山梨学院大の片田君が組手をやっているの初めて見たのですが(2部トーナメントで優勝)
どこか他の選手とは全く異質なものがあるように思いました。
711万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/14 00:21 ID:G+eia3af
>>706
今、メールを拝見しています。
わざわざありがとうございました。
お返事書きますね。
712560:03/10/14 00:36 ID:wcloHc4W
私が言うのもなんですがスピード自体はそれほど目立つものではないし
コンビネーション、フットワークも特別凄いという事はなかったのですが
先ほど話題に上っていた「極め」というものが理解するのに役立つような技をだす選手でした。
見た目は物凄く強烈な技(主に逆突き)に見えるんですが実際に反則は全くありませんでした。
 私は片田君の組手が気になってずっと目で追っていたのですが、彼の大学は一回戦ではある大学に
反則を連発し(片田君はありませんでしたが)2勝2敗1分けで同点、代表戦までもつれ込む
あわや緒戦敗退苦戦をしていたのですが、2回戦以降は全試合副将までに勝敗が決まるくらい圧勝で勝ち進み
決勝ではほとんどの選手が4−0で勝ち、最後は5勝をあげ優勝を達成しました。
 私も一回戦から力を出すのが苦手なのですが、初戦から力を出すことの難しさを再認識させられました。
緒戦の緊張をほぐすメンタルトレーニングなどありますでしょうか?
713競技の達人:03/10/14 01:08 ID:j/rq+Wbd
>>712
>緒戦の緊張をほぐすメンタルトレーニングなどありますでしょうか?

 ここが、日本が一番遅れているところかもしれませんね。海外は、一
流どころになると、メンタルトレーニングは欠かせないメニューです。
 他のものをドンドン取り入れる姿勢は、現在の空手界には必要ではない
かと思います。
714三流競技空手人:03/10/14 03:31 ID:9+ryhLzR
>>712
メンタルトレーニングにも功罪があって、最近では精神医、心理学者が手を引きつつあり、運動バカ(失礼)が勝手なことをいっている場合が多いようなので、見極めは大事だと思います。
成功イメージばかりをガチガチにつくると、何かの過程でつまずいたときにとっさの修正が効かなくなるそうです。
(すいません、この記述どこで読んだのか、忘れてしまって。numberだったかな?このいい加減な性格を直したいと思っているのですが・・)
あれ?単に、何事にも鵜呑みより工夫が必要って話しか?(当たり前でした)
良い意味で、緊張を解きほぐそうという”トレーニング”より”加減”を考えることに私はしようとしています。
藤井栄治選手の話が出ていましたが、突き一つせずに試合に臨むということは、多分普段の歩き方、動作から”武術的”になるように気を付けている
ということでしょう。
多分、メンタルトレーニング的考え方ではないような気がします。
茶碗を持ち挙げるときに、肩を挙げるバカはいませんが、とっさに突こうとして、肩を全く使わないのは至難の業です。
歩くのも、呼吸するのも練習の内なのでしょう。
(うーん。道は遠く・・・・空手は楽しい・・はず)
715三流競技空手人:03/10/14 04:00 ID:K8z1IYex
>>707
学連の試合が新ルールスタイルへの対応が遅れている理由は沢山あるとは思います
が、最大は学連ルールでしょう。
西日本学連では、折衷ルールになっています。いわゆるポイントの取り方は新ルール
で、しかし、6ポイント先取勝ちという、私の意見では無茶苦茶です。
事実上8ポイント差は難しいので、競技時間内いっぱいを使って、多彩な技を使用し
て逆転を多くする、終わった時点で相手より1ポイントでも多く取れば勝ち、という
新ルールの競技意図を、全く無視して、巧妙に、”大業二回であっという間に試合が
極まる”というすり替えが行われています。
しかも、審判は”学連基準”で”しっかりとした技”しか取りません。
だったら、一本勝負にすればよいのに(確か、前にも憤慨のあまり書き込んだっけ。重複すいません。)

頑張れ、大学生!異端の赤い旗を振るのは、いつも学生って決まっているのだから!
(コナキタバル世界大会で大活躍したのは、大学生主体だったのに、何故、今は・・)
716三流競技空手人:03/10/14 04:30 ID:K8z1IYex
>>705
背部への蹴りは、現実には受けようがなく、中足で回し蹴りを蹴り込める”武闘派”なら、腎臓を直撃することが可能で、本来ならば、危険極まりないですよね。
腎臓って、骨で守られていない数少ない実質臓器です。
(だから、腎臓の周りには脂肪織が取り囲んでいます。皮下脂肪織以外に脂肪がよく付く限られた臓器です。良くできていますよね。人体って。)
半身に構えているのなら、肘打ちで迎え撃つという、これも結構痛い、受け技も本来ありかと。
しかーし、完全な真半身で構える相手(テコンドー的な構え方)、や、達人様のビデオのように、ステップが使えて、180度以上、腰を回転させて蹴れれば、しかも、背足で蹴ると、
古典的解釈では効いていないのに、バチーンと音がでて、しかも痛くない、とても安全で、解りやすい技になります。

今まで、事実上使われずに、新ルールで採用され、多用されているというのは、こんな理由があるのでしょう。
(と、解ったような顔をして当たり前の事を悦にいったように書き込む三流の譫言をどうか皆様お許しくださいね。)
717競技の達人:03/10/14 07:47 ID:j/rq+Wbd
>>714-716
 う〜ん、頑張ってるな。力作だ!

>事実上8ポイント差は難しいので、・・・。
 確かに、今の練習方法では、8ポイント差というのは難しいですね。でも、
蹴りと足払いと投げができれば、チョット実力に差があればすぐに8ポイント
差になるものです。
 先日、行われた某選考会の時も、うちの息子と今年の少年少女大会ベスト
8に入った子は、1分間のフルタイムでやったにもかかわらず、20ポイント
近く取っています。
 私は逆に、日本が競技偏重になりすぎている弊害が今出てきていると思
いますよ。海外は、とにかく、形の分解を良く研究します。組手もガンガン
当てる事はあまりしませんが、なんでもありの組手を行います。
 日本は、子供のうちから競技に勝つための形と組手の練習をしているので、
かえって技の幅が狭くなっているように思います。

 それと、メンタルトレーニングに関して、例えば海外であればこういう風に
考えます。
1、自分が良いパフォーマンスをして勝った場合はどうかるか?→世界チャン
  ピオンと世間に認められ、収入も増え、その後の練習の環境も良くなる。
2、負けた場合はどうか?→今と変わらない。だから、良くはならないが悪く
  もならない。また、次のチャンスを待てば良い。

 こう考えると、勝てば自分の人生にプラスになるが、負けても腹を切るとか、
国民の非難があるなんて考えずに、今と変わらないと考える事で、不安を取り
除く。そういう思考がなされるよう訓練しています。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 07:53 ID:4q5yd4mO
三流競技空手人=競技の達人
大変だねえ、手を変え品を変えて・・朝まで・・
719競技の達人:03/10/14 07:59 ID:j/rq+Wbd
>>718
 ありがと!朝はいつも7時に起きて、仕事に行く前に書き込みしています。
今日は夜遅くなるので、次の書き込みは深夜。
720三流競技空手人:03/10/14 08:27 ID:K8z1IYex
>>718 
煽りというのでしょうか? す、すごい、名誉だ・・・身に余る・・・

>>717 達人様。
>1分間のフルタイムでやったにもかかわらず、20ポイント近く取っています。
げげ、私はこんな世界を目の当たりにしたことないです。なるほど、私こそ口先でなんといっても、ルールに対応できてない、学連出身者なのだなあ。

>・・・なんでもありの組手を行います。
なるほど。自分の様な人間こそ、 目先に騙され、近視的になっているの典型だと痛烈にわかります。
型の分解か・・空手って本来の姿こそ、非常に豊饒で、いかなる応用も効くモノだものなあ。
檜垣源之助様のホームページでは”競技に使えないので誰も研究しない”という一文がありましたが、海外のヒトがみれば、嘆くのだろうなあ。
でも、松濤館の分解型がきっちり残っているとは、ほとんど思えず、いろんな意味で、檜垣源之助様のものは価値がある思うのです。
あれで世の中の価値観が変わっていけば、というか変わりつつあると思ってます。
(強烈に反省すべき、浅はかな三流”競技”空手人でした。)
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 09:28 ID:kE4Zfiyp
>>712
緒戦、メンタル的なものだけでしょうか?全小のときに達人さまが書かれていたような十分なアップなどどうでしたか?

メンタルトレーニング、成功イメージやいい感覚のイメージトレーニングだけでなく大会会場での雰囲気に慣れさせたりプレッシャーの中でやってみたり絶対負けられない場面を作ったりとこれも必要に応じて工夫しないといけないですね。
昔のバレーやサッカーなどで夜中に起こして練習させたりという話も聞きますしわざと無理な環境でやるのもいいと思います。
結局はどんな練習法もちゃんと意味付けて考えてやる必要があるということ。いい練習方法も何も考えていないと役には立ちません。

其れと大会_でのメンタルタフネス的なトレーニングと練習過程での上達の手助けとなるイメージトレーニングはもっと分けて考えると言いように思います。
722みっつい〜:03/10/14 21:24 ID:fm4vUoGx
拳サポ間違いなく東海堂にありますよ。月刊空手道の裏表紙によく東海堂の広告出てるじゃないすかあ?
そこにも注意して見るとWKF公認拳サポーターって書いてありますよ。
723みっつい〜:03/10/14 21:30 ID:fm4vUoGx
あと道衣のほうなんですけど、今日東洋に電話したら今月の末頃には売り出したいって言ってましたね
どうやらアディダスの承認下りて、あとはGOサインが出ればいつでも売り出せるみたいなんですけど
ねえ〜。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:20 ID:wcloHc4W
アディダスの道衣は軽くていいですよね。
でも、形をやるにはちょっと不向きではないですか?
725刻んで候:03/10/15 01:43 ID:lV8qgBll
>>三流競技空手人氏
う〜〜ん、成る程。
三流競技空手人氏は檜垣氏のホームページに結構勉強されているんですね。
私は、恥ずかしながらその手の勉強は全然おざなりです。

ただ、最近思うのは、まあ昔の師匠の受け売りも入っているのですが、
形は先入観で捕われては行けないという事を強く感じます。
改めて形には奥の深い部分があると思います。
当時の師匠に言われた言葉で「形は一つ自分に在ったモノが在れば良い。後は補助的なモノだと思え」というのが在りました。
今、思うと自分に合う技が在る様に当然合う形も在る様に思います。

形に関しては何が合っている間違っていると言う点で話すよりも、
形のここの挙動は自分にはこう言う動きのトレーニングに成るとかの話がまあ、良い様に思います(笑

ちょっと聞いた話ではありますので信憑性は何もありませんが、船越先生達の当時でさえ、既に口伝に関しての
思想にばらつきがあった…なんて話もあったりしますし……う〜〜んひょっとして檜垣さんの言う事に反論しちゃてるのかな…
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 02:29 ID:VB/QlffY
物事は1方から見てはいけないのです。形の分解はたくさんあってしかるべき。レベルや体系に応じていろいろ使えればO.K.とは桧垣さんも書いてます。
どこまで考えるか、どこまで追求するかです。
727競技の達人:03/10/15 03:04 ID:3Yf2AnXQ
>>725
 遅くまでご苦労様です。という私も、仕事が溜まって追い込み最中で、寝ら
れません。
>船越先生達 の当時でさえ、既に口伝に関しての思想にばらつきがあった…
>なんて話もあ ったりしますし・・・
 これはそのとおりでしょうね。同じ人から習っても、若い時と年齢がいって
からでは、言う事が違っていたり、複数の人に同じ事を教えても捉え方が違っ
ていたり。
 それでも、私は桧垣先生のHPでの内容は、相当当時の核心に迫っていると思
っています。
 私は、型に関する法則を捉えていさえすれば、あとの応用はその場に応じて、
または個々のレベルに応じて変化させれば良いと思っています。でも、法則を
無視して表面的な形から型を解釈すると、とんでもない事になってしまう。
 以前にもちょっと書きましたが、ある外国人との会話です。
松濤館の分解のビデオを観ていると、平安初段の型を全く型どおりに分解を行
っている。
 最初に下段払い、次に相手が一歩下がったところに追い突きをして、後ろに
振り返り・・・中略・・・正面に向いて相手が下がりながら3本突いた所を、3歩
進んで上段受け・・・以下略。

私 「なんで、この人は型どおりに分解も忠実にやってんの?」
外人「敵は間合を取りながら下がって突いているのだ。」
私 「普通ありえないでしょう。3回も下がって突く人っている?」
外人「でも、平安初段の分解はこうだ。」
私 「じゃあ、相手が下がらなかったらどうすんの?」
外人「その時は、他の型の分解を行う。」
私 「・・・・・・・・」

 てな会話が多いのですが、突き詰めていくと、その外人に教えた日本人がどうも、
形の意味を理解しておらず、とにかく忠実に型通りに戦うよう教えたようだと分か
った時、私は頭の上に核爆弾を3つくらい落とされたくらいショックでした。
 内容のないレスでした。
728糸東系指導員:03/10/15 09:27 ID:SUUqgiIS
みなさん、お久しぶりです。最近は参加出来そうな話題がなかったのでROMってばかりでした。
僕も檜垣先生の記述されていることは、かなり核心を突いていると思っています。

>船越先生達の当時でさえ、既に口伝に関しての思想にばらつきがあった

これは檜垣先生の記述をよく読めばわかりますが、むしろ形とはそういうものみたいですよ。
解釈は、もちろんある程度定型があるようですが、そこから自分がどんどん深くしてしまってもいいようなことが書いてあります。
例えば、糸東流でいう平安2段の第1動作から第2動作にかけての解釈は、通常は、猫足立ちとなって間合いをはずしつつ
相手の突きを左拳で叩き落す、もしくは腕を絡めて落としてから、突きで反撃していますが、
猫足立ちとなったときに金的に蹴りを入れてもいいわけだし、左拳で攻撃を受ける際、袖を取ってしまってもいいわけで、更に突いた後に投げてもいいわけです。
檜垣先生はこういった解釈を含めた演武を「臨戦形」と定義付けしてますよね。人前では練習しないそうです。
ちなみに普段人前で練習する、僕らで言う競技用の形は確か「表演形」と書いてあったような気がします。
檜垣先生のサイトを閲覧したのが大分前なので細かくは覚えていませんが、概要はそんな感じだったと思います。
今、仕事先なのでサイトのアドレスをアップ出来ませんが、今日の深夜にでもアップしておきます。
誰か親切な方がアップしなかったらの話ですが。
729協会人:03/10/15 13:09 ID:RHxZfjz6
形は本当に生き物だなあとかんじることが多いです

協会では全国合宿、地区講習会、都道府県講習会などで
徹底的に意味解釈の統一をはかっていますが
それだけやってもまだ人によって意味、意見の違いが出てきてしまう
全国合宿でも「ここの動作の意味はこれが基本だがこんなふうにもできるし
こんなふうにもできる」なんて習って来るとその補足的な意味のほうが印象が強くて
「こうなんだよ」と間違っているわけではないけれども補足のほうを主としてひろめてしまったり

統一されたものがあれば便利なのだけれども
一本すじはとうしておいてそこからああだこうだと議論して
あまりはずれそうになるまえに総本部に見解をしめしてもらうというような
今の状態はわりと健全のように思います

で、またまた質問なのですが
全空連指定型は指定されてからずっと解釈がかわっていないのか
または絶対変えないようにしているのか
それはどのようなひとたちの権限で決まっているのか
など知っている方がいらしたらお願いします



730名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 14:27 ID:VB/QlffY
桧垣さんのHPのアドレス
http://members12.tsukaeru.net/budo/
武道技術上達論
731三流競技空手人:03/10/15 23:40 ID:zTDX/g0t
>>727 達人様
仕事、頑張ってください。JKfanの連載をいつも、”ああ、多分、合間、合間に全空連ナショナルチーム情報書き込みながら、本文書いてるんだろうな”って思いながら、読んでるんです。

型については、このスレッドの本筋ではないので(このスレッドの本筋って何だろう?)、深入りを避けなければいけないのだろうけど、
やはり皆様、組手競技→基本の本質→身体操作の本質→型の実際と応用と意義の考察→組手競技→基本ってな具合で
(順序は不同なのだろうけど)必ず輪になっている通り道に必ず存在する問題なのだろうなって思います。

さて、以下は、高速回線をお持ちで、比較的時間に余裕のある方にのみ、笑い話?として
おすすめしますので、読み飛ばしてくださいね。

http://psiserver.insa-rouen.fr/shotokan/#
のサイト、Karate no michi の中を辿っていくと、型の分解という動画に行き当たります。
ENSEIGNEMENTSの中からKUMITE その中の最後の方にBUNKAIという項目があります。
その”型の分解”は四方八方の敵に対して”とにかく忠実に型通りに戦う”姿が出てきます。
ご丁寧にも初段から五段まであります。
演じているのは・・・どーみても日本人の様な気がするのですが・・・・・さて。
(これで、海外のヒトたちは納得したのかって、大学生時代の私は納得させられてた気もします・・・)
732競技の達人:03/10/16 00:25 ID:62Pc/MwN
>>731
 このビデオは協会のもので、演武は大坂先生です。形の分解も段階的にもっ
ていくべきで、最初はこれでも良いと思います。ただし、これで終わると、実
戦もこうやって戦うのかと思われてしまう。(外人でそう考えるものが結構いる)
 また、私は形は基本的に敵は正面と思っていますが、こういったデモンスト
レーションになると、形の連続性の関係上、こういう風に、敵を四方八方に散
らさなければいけないと思います。
 空手普及の初期の頃は、かえってこのように忠実に再現した方が、形を理解
してもらえた。でも、21世紀になっているのに、「形を実戦に忠実に再現する
のが組手の理想」という考えには私は抵抗がありますね。

 例えば、平安初段で、相手が下がれば追ってつけば良いし、その場にいたら
逆突きでも良い。そこは実戦での状況に応じて変えれば良いわけですが、外国
は、絶対にその場で突かせない。下がらなければ無理やり平安初段にする為に、
相手を突き飛ばして後退したところを突くように教える。
 そんな矛盾点を私は指摘したのです。鉄騎も、「壁を背に戦っている形だ。」
といった解釈が根強くある。珍手に関しては、3歩下がって跳ぶところを、「マ
スターが、この形を作り終わる前に死んでしまったので、アンフィニッシュ形
である。」なんて、嘘の伝説まである。
 そういったところは、はっきりと理由を説明できるようにしたいものです。
733競技の達人:03/10/16 00:40 ID:62Pc/MwN
もうすぐ某国に向けて出発するので、書き込みはしばらく出来ません。
734三流競技空手人:03/10/16 00:52 ID:C2hVy0PM
>>733
げげげ。大坂先生だったのか。-顔面蒼白-(真っ先に指摘していただいて感謝します)
他の動画も協会からのビデオ映像そのものってのもあったので、著作権を心配しながらみていたのですが・・・
自分の無知に唖然。
最初はこれでもいいのかな?でも・・・?デモストレーションといえば、デモですが。
普及と指導と本質を考えさせられます。
735競技の達人:03/10/16 00:59 ID:62Pc/MwN
>>734
 パッキングの最中ですが・・・。
 形の説明は本当に難しいのです。最初から原理原則に従って形を解いていっ
たものを見せても、今度は「それじゃ形と違うじゃないか!」なんて怒られた
りする。
 だから、最初は忠実に、その後は徐々に変化させたり、応用の幅を広げてい
ったりというのが良いかと。
736三流競技空手人:03/10/16 01:02 ID:C2hVy0PM
>>736 達人様
お忙しいなかレスありがとうございました。
道中の無事と健康を遠くからお祈りしています。
元気に帰ってきてください。また、海外でのお話をお聞かせください。
737フーン:03/10/16 16:01 ID:W6XsWsdR
達人が海外へ行ったら、今度は¨刻んで候¨となって海外から携帯パソコンで
レスがきますねぇ。
>186,>188を見てみんさいな。競技の達人は刻んで候だもん。
他にもいくつかの名前を使ってるけどね。ホントこうまでして売り出しに苦心惨憺
するには相当の欲が絡んでるということか?
738万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/16 16:05 ID:dIDtq/n3
>>737
僕は刻んでさんとも達人さんともメール交換してます。
あなたの推測は間違ってます。
他にもメール交換したりしてる人はたくさんいますよ。
アホらしいのでそういうレスはやめときましょう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 16:24 ID:q+coNi4/
>>737 場所を指定してください。少し手合わせをしましょうか?
740万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/16 16:28 ID:dIDtq/n3
>>739
そういうことは名無しの立場では書かないほうがよろしいかと。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 16:30 ID:6rcp35II
前スレから見てればどう見ても達人さんと刻んでさん達が別人だとは一目瞭然だと思うけどな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 16:58 ID:0ZRZjpQf
>>731で三流空手競技人さんが紹介してくれたサイト。
すごいですね〜♪
大学時代を日本空手協会で過ごし、現在、日本空手松涛会に身をおく私にとって
登場するあの重鎮の師範方の動き・・・感動ものです。

矢原先生の「雲手」の飛び。
植木先生の「五十四歩小」の青龍刀打ち。
勉強になります。
743桧垣源之助:03/10/16 20:36 ID:HDZBfoFh
なんか私のHPが話題になってますね。
型を額面とおりに解釈しても難しいと思います。
平安初段も私のところはもっと違う解釈があるのですが、
ちょっとスレ違いになりそうなので、自分のHPで公開する予定です。

>競技の達人先生
お体に気をつけて頑張ってきてください。
744三流競技空手人:03/10/17 00:09 ID:UC2tXPWo
>>743 檜垣源之助さま。
下段払い追い突きの部分のことですよね。し、知りたい・・
”下段を上段に使う”という鍵が隠されているのでしょうか???
挙げ受け、手刀受け、二段の最初の部分等、充分衝撃的でした。
公開、本当に、ほんっとうに楽しみにしています。
日本にいるアドバンテージは、ほとんどなくなっていると思うのですが、檜垣様のような
伝承が、まだ存在しているという点で、それが日本語で読めるという点が幸せです。
745刻んで候:03/10/17 02:53 ID:JKIUkwHV
みなさんこんばんわ〜
もうくたくたな刻んで候です。
ハァー疲れた……

>>競技の達人氏
いってらっしゃ〜〜いです。
土産話楽しみにしていますです。
お体にお気をつけて。

>>万有愛護♪氏
フォローありがとうございました。
私も当初はちょっと面白がっていましたが(達人氏ごめんなさい)さすがに。
達人氏にまで中傷が入るのはほっておく訳にも行きませんね。
私と達人氏を同一人物と思っている方はメールを下さい。
必ずご返事をしますので。
746刻んで候:03/10/17 03:07 ID:JKIUkwHV
>>730
ありがとう。
以前もアップされていましたけど真面目に読んでなかったので、
今改めて少しずつ読んでいる所です。
まあ、仕事の合間、合間なのであんまり早くないですが、成る程中々面白ですね。

で、話は変わるのですがみなさんどのような立ち方をされていますか?
基本は前足を正面にして腿を外側にはって、後ろ足を45度位の角度にした立ち方ですよね?
でも、これ人によっては前足も45度位の角度にして体も半身では無く殆ど真横にしたセイシャン立ちの様なの人とか、
後、内股気味のいわるゆるナイハンチ立ちの様な立ち方の人もいますよね?

この当たりもかなり個人の身体操作の違いが出ていると思うんですが
747刻んで候 :03/10/17 03:22 ID:JKIUkwHV
寝る前に一つ。

>>桧垣源之助氏
久しぶりに覗いたら氏のHPバージョンアップされていて驚きました。
ひょっとしてご自分で勉強されて作られたのですか?
いやはや凄いですね(笑
748桧垣源之助:03/10/17 06:38 ID:NEXTbMZy
>刻んで候様
HPは自分で作りました。自分としては2作目です。
今、別の分野で3作目を・・・・(サボってていつになるやら

>三流競技空手人様
平安のその部分ですが、新しい口伝とともに分解を掲載する予定です。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 07:56 ID:qsVQbXYl
>746
>で、話は変わるのですがみなさんどのような立ち方をされていますか?
何立ちですか?それとも組手のとき?
750三流競技空手人:03/10/17 08:27 ID:UC2tXPWo
>>746 刻んで候様 749 名無し様。
いわゆる組手のときの、組手構えってことですよね。
前足を軽く内側に絞めるように立つ一流選手が結構いることを、藤田先生の著作で指摘されていましたね。国分選手とか、清水選手とか。
セイシャン、ナイハンチ、騎馬立ち、壮鎮立ちなどが、競技組手で”使えない”のか、”実はそのもの”なのか、も意識の持ちようでしょうか?
松崎選手や、藤井栄治選手など、後屈に近いですよね。
ちょっと前に、フェンシングの全日本決勝をNHKでみたのですが、まるっきり”後屈立ち”です。前に出て突く瞬間は、もちろん、”まるっきり前屈立ち”です。
あれだけ、厳しくルールが制限されているスポーツでの立ち方バリエーションに結構、面白いと思ったのですが。

>>748 檜垣様。
楽しみに待っています。私にとって”競技”と、檜垣様の分解って対称ではなく、表裏一体の両輪でありたいっと、いや、自分のなかで、両輪になればよいなと、思い上がりで思っています。
自分が理解できているとも、こなせているともちっとも思いませんが、いや、だって型が、圧倒的に楽しくなりましたから。
(生意気、知ったかぶり、ご容赦を)
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 10:02 ID:qsVQbXYl
腿を張ってなんてあるから基本かと思った。
組手のとき正面か内かはともかく「張って」という感覚で立つのかな?
私は基立ちを軽くしてような感じだけど。膝を内側に締めて動くのも最近はいいかと思っている。

前に軸の話で出たけれど足の位置が同じで最大限重心移動させれば前屈と後屈でしょう。制限されているからこそのバリエーションでは。
結局はナイファンチン立ちを捻った形を基本にしつつ前屈と後屈の間で行ったり来たり。その中で重心を操作することで威力や動きの調整をしている。そういう感じかな?
752糸東系指導員:03/10/17 15:10 ID:RNWIIRky
>729
協会人様
形の解釈は統一的な見解は必要ですよね。
僕は東京都に所属しているので、よく講習会で指定形の解釈を教わりますが、合理的な納得のいく説明は少ないです。
僕の師匠も、ほとんどの空手家は形の研究を全然してないと嘆いてます。
今の時代、情報伝達技術が発達しているわけですから、皆で情報を交換し合い、合理的な解釈へと導くべきだと思います。

僕が常々思うのは、競技としての形も武道としての形も、少なくとも僕が教わっているものはどちらも随分と中途半端だということです。
全空連のこれからの方針として、演出のために無駄なことをしてはいけないという方向へ向かっているようですが、だからといって、それらの形が武道的な観点、もしくは本来の空手の観点から見て正しいかと言ったらそうではないわけですよね?
新垣先生の本や檜垣先生のサイトを見れば、そのことは理解出来ます。
様式化されている中に、完全なる武道としての合理性が見出せなければ、規制する必要がないと思うのです。
もはや形の意味が失われ、競技として成り立っているわけですから、ある程度の規定の中であれば、自由に表現していいというルールの方が割り切ってていいと思うのですが・・・。
結局勝つために、「基本に忠実に」とは言っても個人個人で演出が入るわけですし。
実際、ちょっとした演出を盛り込まないと現段階ではなかなか勝てないですよね。
完全に形を定義付けられたとして、そうしたら、皆で無個性へまっしぐらってのも、まあ、ありかもしれないですが、僕は嫌ですね。
みんな型にはめたように同じ動きしかしないなんて、見ててつまらないですし、極端な話、差別化が図れないから、勝敗が着かなくなってしまう。
形はアートになってしまったんですよ。もう個人の表現なんです。僕はそう思います。
形を指導する立場として、また、実際に選手として演武する側としても、今のやり方には全く納得がいきません。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:28 ID:AAjWjkPh
>新垣先生の本や檜垣先生のサイトを見れば、そのことは理解出来ます。

このお二人の理論は、大分他(雑誌、ネットなど)でパクられってますね。
まあ、わたしもおおいに利用させてもらっている一人ですから、大きなこ
とは言えないのでしょうけど。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:30 ID:5O1CsuA6
>>731
ここの型動画の保存ってどうすればいいんですか?
右クリック保存できない・・・。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:12 ID:qsVQbXYl
>みんな型にはめたように同じ動きしかしないなんて、見ててつまらないですし、極端な話、差別化が図れないから、勝敗が着かなくなってしまう。
形はアートになってしまったんですよ。もう個人の表現なんです。僕はそう思います。

それはそうなんですが制限された中で表現を工夫することがさらに表現力を磨くみたいなことを若井さんは雑誌のインタビューで言っておられました。

確かに個人の表現だと私も思ってますがどこまで空手を考えどこまで自分を磨いたか?
今のままでも十分勝負はつきます。

http://www.atsuko-wakai.jp/index.html
若井さんのオフィシャルサイトです。上のインタビューの記事はないですがメッセージなど参考になります。
756猫足で転掌:03/10/17 23:45 ID:BvP8+zVm
形で質問なのですが、WKF形リストの剛柔の形に サンチン テンショウ
がありますが、普通は形競技で息吹はいれませんよね。
サンチン テンショウも息吹無しで競技するのでしょうかね?

息吹が無いととク○−プを入れないコ−ヒ−みたいな感じがします。
757猫足で転掌:03/10/18 00:54 ID:EnxUlIe8
訂正 「普通は形競技で大きな呼吸音はいれませんよね。」です。


758ひさびさの空手のおばちゃん:03/10/18 09:52 ID:9YFYaaPf
糸東系指導員様
かなり形を悩んでおられるご様子。私の形の練習をと書いたのにキレについて書いたままになっているのでもう少し続きを。
表現。試合の形、挙動は決まっています。その中で何を表現しようと思っていますか?
一番糸東系指導員様の見てもらいたいものはなんでしょう。
糸東系指導員様の工夫した点、注意された点はどういうこと?
その辺がわかると考えやすいのですが。

ちなみに私は現役のとき、自分が分解を納得できると言う形のみを演武するようにしていました。其れがどこかにでてくると思ったからです。
しかし形はパントマイムなどではなく様式化されて入るものの技の修練のためにあります。
大きさを出すためにはただ大きくするのではなく技としては大きすぎるかもしれないけれど身体操作のためには強調してもよい部分を大きくするようにしていました。
分りにくいですか?回しうけのときに脇を開けて大きく手を回すのはだめだけど肩甲骨や胸の開閉をできるだけ使って大きさを出すのはO.K.ということです。

キレの練習については前述しました。極めにも有効ということでしたね。
さらに形のスピードを出すためには何が必要?

続く
759三流競技空手人:03/10/18 22:48 ID:pCI9gjP6
>>754 すいません。winでは私も出来ませんでした。本来mac使い(うー、絶滅寸前)なのですが、自宅のマックでは、保存可能でした。何故だかは、私には不明です。
著作権の問題は・・・・んー・・・個人で参考にするのであれば可なのかなあ。サイト側の問題か?

>>753
そうですね。檜垣様もサイトの冒頭で、その問題に触れ嘆いていらっしゃいましたね。
しかし、型については今しか時期がないと思うのです。20年後には、絶対再現不可能になっているだろうし、20年前は・・・あまりにも”封建的、保守的”すぎて異端とされてたかも。
(逆説的で変な話しなのですが、これほど受け入れられなかった可能性があると思うのは私だけ?)
いま、この時期なので、剽窃ということが頻繁に行われるくらい、渇望されており、皆の価値観が檜垣様のサイトによってひん曲がりつつ(正しく戻るというべきなのでしょうが)ある過程にいると思うのです。


>>758 おばさま。
とっても納得します。すごく明快な説明です。なるほど、このように後輩には説明してみます。

ところで現在ナショナルチームトップの、日本チャンピオンの壮鎮。凄まじいと思うのです。(いや、ナショナルチームトピなので)
その上で、本当に、本当に、本当に僭越なたわごとを言わせていただければ、演武中、まばたきが多いのは、よいのでしょうか?
(すいません、すいません。でも、目をぱちくりするなって教わったし・・・すいません)
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 02:05 ID:hJvE/Xie
>>759
そこまで細かくみね〜ヨ。
しかし踏み落とすとこはともかく、あれだけどんどん踏みならしてい〜のか?
あれこそ居着く型になってるよ〜だNA

761刻んで候:03/10/19 03:58 ID:TpFzOkAY
最近いつも書き込みが深夜の刻んで候です。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?(笑

>>三流競技空手人氏
そうなんですよ。
伝統的なモノだからといって「古い」なんて事はけして無いと常々思っているんです。
芸の世界では「新しいモノを作りたかったら古典を勉強しなさい」という言葉があります。
古典と言われているモノはすなわち、何百年も多くの人間に愛されて来たモノを指していますよね?
ある意味、何百年も前を走り続けて来れたからこそ未だに残っている訳だと思うんです。
空手の技術も同じ事の様に思います。
一つのスタンダードが生まれると、それ以外の技術は影を薄めますが時に才能豊かな者達が
その技術を掘り起こして使用する。
そして、それが続くともう一つのスタンダードとして定着したりする。
そんな動きがもっと空手の世界でも活発になれば良いなと思います。

>>751
すいません、紛らわしい書き方をしてしまいましたね。
内容を見て中々レベルの高い空手を実践されている方だと見受けました。
素晴らしいですね。
762刻んで候:03/10/19 04:36 ID:TpFzOkAY
それで、形について再び話題が出ていますが、私も少し参加しますね。
形に関して議論が沸き起こるのは仕方が無い事だとも思います。
やはり空手に形は必要不可欠で在るにも関わらず現代の空手の形には矛盾も含まれています。
そもそもが形は鍛錬用であるのにも関わらずそれを競技にしてしまった時点で無理が出て来てしまった。
本来は形の善し悪しを計れるのは、高いレベルにいる同流派の師匠クラスの人達だけでしょう。
にも関わらず競技になってしまった時点で競技用の為の面が出て来てしまったと思います。
動きを誇張したり、居着いた様な動き等はそれの主たるモノでしょう。

と、ここまで一見批判的な文を書きましたが、こんな事を書いても私自身は形の競技には殆ど参加していません。
私の最初の師匠の影響も在りますが、私個人としては組手の為の鍛錬として形をやって来ていたので、
とてもじゃ在りませんが形の競技で競えるレベルでは無い(笑
763刻んで候:03/10/19 04:37 ID:TpFzOkAY
で、そんな私でも形競技があって良かったなーと常々思っています。
それは、常に身近に形の文化が在るのはとても大事な事だと思っているからです。
人間は、どうしても楽な方に解りやすい方に流れてしまいます。
形と組手両方を比べた時解りやすいのは圧倒的に組手の方だと思います。
では、その組手も空手の本質を表せているかと言えば、けしてそんな事は在りませんよね?
本当に空手の為の組手をやる為には、地稽古式にしてどちらかが参るまでバンバン当てるやり方にするしか無いと思います。
しかし、そんなスタイルでやってしまったら一部の身体能力と才能豊かな人間しか残らない。
そういうやり方も有りだとは思いますが、現代の空手は万人の為の空手なのだと思います。
だから、組手にルールが生まれて、また其処にスタイルが生まれた。
同じ事が形でも言えると思います。
鍛錬の為だけでは無く競技としての形。
それは、万人に空手を学べる重要な窓口でもあり、また空手文化を残す一つの手段でもあると思っています。
それが、例えば間違ったモノ、もしくは重要な部分が損失してしまったモノだから意味が無いという意見も在りますが、
私個人はけしてそんな事は無いと思っています。
別に、形を最初から最後まで順番通りにきちっとやらないと効果が無いなんて事は無いでしょ。
自分の空手の組手に在った動きだけを重点的に何度も練習しても良い訳ですし、ちょっと自分用にアレンジをしても良いとさえ思っています。
その為には、基本と成るモノが絶対的に必要ですが。
しかし、確かに実戦の為の使える形と成るとまだまだ個人レベルで、
空手界全体で調べる所までは行っていないのが現状なので、多くの議論が出るのはとても良い事だと思っています。
その点で、桧垣氏や新垣氏らの活動はとても有意義だと思います。
もっともっと議論が出ても良い事だとも思っています。

因に、個人的には空手に必要な身体能力は組手メインの人間よりも形メインの人間の方が高いと思っています。
突き一つにしても技としての切れは素晴らしい。
しかし、それを組手で使う為にはまたその為のアレンジ等も必要だからその点で形の人達は大変だと思いますが。
764刻んで候:03/10/19 04:43 ID:TpFzOkAY
それと上記で誇張した動きや居着いた様な動きを競技用と書いていますが、
鍛錬としても効果はあります。
空手のおねいさんがおっしゃる様に身体操作を覚えるには大きく動かす事は
良い練習に成ります。
また、居着く動きも技の威力を体感、もしくは出す為には良い練習と成ります。
(まあ、これに関しては副作用も在りますけど)

では、さすがに限界なのでおやすみなさい。
765三流競技空手人:03/10/19 08:38 ID:F6CqHZyg
おはようございます。
>>760 
すいません。そうですよね。目なんて細かいか。いや、NHKの放送って、アングル下手くそで、演武最中に顔だけ大写しにしたりするなんて、とんでもないことするでしょ。
(NHKの放送っていつも?ですよね。解説もたいてい、とんでも、なことが多いし)
そのときに、気になったのです。
糸東流系、剛柔系全盛のなか、松濤館でトップに立つ土屋選手、大好きです。
(というか、最近松濤館も盛り返してきたかな?)

刻んで候さま。
深夜に膨大な書き込み、読み応えあります。なにか仕事の合間でしょうか?身体にはご注意を。
競技型も競技組手も、審判が判断する”競技”ですので、勝つ為の工夫って、”いろんな意味”で難しいですよね。
(しばらく型競技に出ていない三流選手でした)
766高校コーチ:03/10/19 10:03 ID:k7FSfDhG
>>三流競技空手人様
十数年前の話になってしまうのですが、協会の相原選手が全空連のチャンピオンになる前に出場した全空連の大会で、まばたきが多すぎるからと減点されたことがあったはずです。
確かに相原選手はまばたきが多いのですが、そんなことで減点になるのか?と驚いたことを思い出しました。
現在のルールではどうなのでしょうね?
競技規定の判定基準で関係ありそうなのは「着眼及び集中力」でしょうか?
767桧垣源之助:03/10/19 13:20 ID:oDAda4/r
平安初段の第一動作(下段払い)、第二動作(追い突き)を私のHPにUPしました。
以前、こちらのスレで話題になっていたことと関連すると思います。

競技の達人先生は組手のテクニックから、私は型の分解からというアプローチの方法は
違いますが、よく似た結果になったのかなと思います。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 13:48 ID:g5ghkZlK
桧垣先生のHPはすばらしいです。今まで以上に勉強させて頂きます。
ところで新垣先生はナイハンチだけで5巻書くという
と2ちゃんの他スレで読みましたが、ナイハンチだけでは無く
他の平安などの形を解説する本の予定は無いのでしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 19:12 ID:wQ3Zuk2m
国体、松崎選手と藤井栄治選手、2回戦で対戦ですね!
どちらが勝つでしょう・・・
ところで、組み合わせって、どうやって決めてるんでしょうね。
770万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/19 21:39 ID:JQQ2n2Ff
今日大阪府立体育館で行われた第41回全国空手道大会を見に行ってきました。
昼過ぎから行ったので、シニアクラス?の方が投げを使っていたのは少し見ましたが、青年の部以下は
やはり打撃中心の試合でした。
でも、知った方に少し解説もいただいて、合気道技術がとても活かせるルールであると感じました。
真剣の取り入れていただければ、かなり試合の様相が変わってくるんじゃないかと思いますよ。
771万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/19 21:41 ID:JQQ2n2Ff
ただ、今日の試合がレベル的にどの程度のレベルなのかがよくわかりません。
言いにくいこともあるかと思いますが、正直の話、どのくらいなのでしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:11 ID:hJvE/Xie
しょーもない宣伝しにくるんじゃねーYO!!
たとえ合気道の技術で一部使えるような物があったとしてもハジメのような
半端者から教わりたい奴はここにはいねーんDA
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:19 ID:xZxSyS/O
>>771
子供たちはトップレベルです。
一般はトップレベルの人も居るけれど・・・。昔はもっと武術的なムードを持った大会だったのに。
それに演武もたくさんあった。今は子どもの演武と形優勝者のみ。
もう少し落ち着いた大会に戻して欲しい。
774万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/19 22:38 ID:FVs8+ZmJ
>>773
あ、多分僕に説明してくれた人ですかね。
今日はどうもありがとうございました。

子供たちはトップレベルですか。
拝見させて感じたのは、小さい子供の部ほど、素直に前に出て攻撃をしていること。
大きくなればなるほど、そして大人ほど、考えすぎなんじゃないの?ってこと。
余計な知識や雑念がついて、当たり前の原理原則が忘れられているんじゃないか。そう感じました。
ああ、これも合気道の現状と同じだなあと。
775桧垣源之助:03/10/20 00:06 ID:oNSbfyx9
>>768
新垣先生はナイハンチだけで5冊ですか・・・凄いですね。
私にはとても真似できません。
平安については、この1年くらいで雑誌の特集などがありますが、
本の予定は知りません。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:10 ID:qM8xhf8R
正味の話、合気道や柔道に興味を持ちはじめた人間は結構自分の周りでもいます。
今のルールで昔との一番の違いは投げの有効度が高くなったと言う事だと思いますし。

>大きくなればなるほど、そして大人ほど、考えすぎなんじゃないの?ってこと。
そうですね。
それは在ると思います。
みな、フェイントやリズムの読み合いという技術を駆使し過ぎてかえって自分の出足を鈍らせている所はあると思います。
まあ、長く経験する程、みなカウンターに結構やられているからカウンターの恐怖感が刷り込まれているという見方も在ると思いますけど。
777万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/20 00:19 ID:NCez8aDA
>>776
>カウンターの恐怖感が刷り込まれているという見方も在ると思いますけど。

そういう戦い方のスタイルを見て、それに倣うようになりますしねえ。
まあカウンターを食らうというのもわかりますよ。
負ける人は飛び込んで打ちに行きますからね。
>はじめ先生

飛び込む動き自体するべきではない、という事でしょうか?

飛び込む前に何もしてない人が多い、という事でしょうか?

779万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/20 01:10 ID:NCez8aDA
>>778
飛び込む動きは相手から簡単に見えますよね。何しろ「飛ぶ」のですから。
上手くない人は相手が飛び込んで来ると下がってしまうのでポイント取れませんが、上手い人は逆にそこを狙って来ますよね。
また、上手くない人は、相手が迎撃体制を整えて待ってるところに飛び込みます。
相手の射程距離ギリギリまでは、こちらが迎撃体制を取りながら静かに進めばよいのです。
それが距離的な意味の「間合い」です。

>飛び込む動き自体するべきではない、という事でしょうか?

どこから飛び込むかをもっと考えること。

>飛び込む前に何もしてない人が多い、という事でしょうか?

位置に着いてから、相手の反撃を想定して万全の体制で飛び込むこと。
>>779
正面立ちした状態から、相手の飛び込み左突きを、左足を左前方に半歩出しての左突きで迎撃する…
という動画を拝見させて頂いたのですが、

あの時、仮の正面をとらされていた攻者は、

フェイントを入れて、相手の反応を狂わせたり、
先読みのクロスカウンターのような、相手の迎撃を読んだ攻撃をするべきだった…

と言う事でしょうか?
781三流競技空手人:03/10/20 02:12 ID:jcycG6pO
>>767 檜垣様。
松濤館平安初段の冒頭の分解、拝読させていただきました。
鼻血がでるかと思いました。”空手に先手なし”の真髄ですね。平安初段って。

事実上、受けようがないと思っている背中への回し蹴りですが、廻さない半回し蹴りならと最近練習していた受け方に近く、非常に明快になりました。
あの場面でも、この場面でも、と、自分の中でとても明瞭に整理された気がします。
(いつも、判ったつもり・・・だけなのですが)
ますます平安が、好きになる三流選手でした。
取り急ぎ御礼の書き込みまで。
782万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/20 03:00 ID:NCez8aDA
>>780
この動画の後半ですね。
http://www.infoseek.livedoor.com/~momokome2/uroko1a.mpg
これは飛び込む瞬間を止められるかという実験ですから、ちょいと状況が違うのですが。

>フェイントを入れて、相手の反応を狂わせたり、

あの場合はそれは無理でしたね。
実はあの前に、フットワークやフェイントは反応しませんから意味ないですよって話をして、それからあの実験でした。
こちらはノーガードですから、フェイントするのもおかしいですしね。

>先読みのクロスカウンターのような、相手の迎撃を読んだ攻撃をするべきだった…

そうですね。そっちのほうがいいでしょう。
いわゆる後の先ですか。
>>782
>はじめ先生

そうです。この動画を見ました。

@左手足前の構えの人間に対して、左斜め前に移動して相手の下半身の正面のポジションをとって左ストレート
と、
A正面立ちしてる相手に対して、真っ直ぐ移動して相手の下半身の正面のポジションをとって左ストレート
…のやってる事の差ってなんでしょう…?

Aは、守者の下半身も仮の正面になってるという事なんでしょうか?



先読みのクロス・野球の投球フォームのような打撃ばかり狙ってくる相手の場合、
まっすぐ出しても躱されない胴への攻撃を出すべきなのでしょうか?
それとも、右斜め前に移動して避けるか、打撃の下をくぐるように左捌きをするのが良いのでしょうか?


質問が多くて申し訳ありません。
784万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/20 04:30 ID:UQFKD1HZ
下半身の正面とかいう表現がよくわからないのですが、仮の正面というのもわからないです。
僕は相手に正面向けて立ってましたし、常に相手の上半身の正面を捉えてるつもりです。

>野球の投球フォームのような打撃ばかり狙ってくる相手の場合、

これもどんな打撃かわかりません。
僕の頭ではちょっと考えられませんねえ。
785万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/20 04:52 ID:UQFKD1HZ
実はこの相手の人は、僕の側面に回りこみながらフックを打って来ようとしたんだと思うんです。
それもフェイント気味の軽いやつをね。
そうするとやはり正面が開きます。開いたから僕は開いたところに真っ直ぐ突き込んだだけだと思います。
相手が本当にきっちり正面から真っ直ぐ突いて来ていたら、僕は相手を捌いて側面に突きを放り込んでると思います。
現代の打撃系の人の場合、そういう人はほとんどいません。
正面が開く人が圧倒的に多いです。
フルコンやボクシングに比べて伝統空手はまだ開きが少ないと思うのですが、昨日の試合を見た限りでは、今後だんだん開いてくるんじゃないかと思いました。
786万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/20 05:00 ID:UQFKD1HZ
合気道の術理の根本は剣です。
剣はまず正面をきっちり守って正面から突きます。
正面が開いたら即入り込みますからね。
言ってみれば正面が開くのを待ち構えてる状態です。
すでにご覧になってるかも知れませんが、こちらの動画はその剣を使って術理説明をしていますので、
特にその部分に注目して見てください。
「間合い」や「誘い」のことも説明しています。
http://www.hanshado.org/jukuchoenbu4-a.htm
787糸東系指導員:03/10/20 09:51 ID:/O7Ka0PQ
>>758
空手のおねえ様
お久しぶりです。そして、いつもいつもアドバイスありがとうございます。レスが遅くなって申し訳ありません。
この前の試合で最も力を入れた練習が、呼吸と脱力と表情です。セイエンチンをやったのですが、カッコ付け過ぎだと師匠に言われました。
これは僕が個人的に、前回の都大会の勝っている選手(師匠は彼らの形を疑問視しています)の傾向を取り入れた結果です。
今徹底的に練習して気を付けているのが、完璧に基本に忠実なカタチを再現しながらも、演技することです。
審判の眼から見て、減点のしようがない形をやりつつ(自流派の審判のため)、プラス・アルファとして表現力(他流派の審判のため)を見てもらいたいと思ってます。
来年の都大会では何としてもベスト8に入りたいのです。
僕の師匠は彼自身はとても優れた方なのですが、人に教えるにあたり言語化することが得意ではないので、言外の意味を探るのが困難なのです。
皆さんのアドバイスは非常に参考になります。

檜垣先生のサイトを改めて読み直したのですが、あの完全なる定義付けは悩んでいる僕にとって、明確な答えでしたね。
あと、形の分解に関する記述はとても参考になります。平安三段の閉塞立ちとなって中断受け下段受けを2回やるところの解釈なんかは素晴らしいです。
長年の疑問だったので感動しました。もっと色々とアップして欲しいですね。

>>765
三流競技空手人様
>審判が判断する”競技”ですので、勝つ為の工夫って、”いろんな意味”で難しいですよね。

つまりはそういうことなんですよね。こちらが審判の主観に沿わなければ勝てない。
もっとも、レベルの高い審判ならば客観的に判断出来るのですが。
788桧垣源之助:03/10/20 12:12 ID:micMk/XQ
>三流競技空手人様

ありがとうございます。

>糸東系指導員様
>長年の疑問だったので感動しました。もっと色々とアップして欲しいですね。

がんばりまーす。
789協会人:03/10/20 13:26 ID:lw41W3zK
>糸東系指導員さま
遅くなりましたがお返事ありがとうございました

そうですか都大会の決勝をめざしておられるのですね

私も何年か前までは全空連都大会に出場していたのですが
決勝までいけるときもあれば一回戦敗退のときもありました

かんじたことは審判員個々人の評価のばらつきと演武順による有利不利です

型を作ってきた先人たちはまさかそれが競技化されて他流の人たちに点数をつけられるなんて
夢にもおもわなかったことでしょう
そんなことを考えるだけでも型のしあいの難しさがそうぞうできます

だからといって試合を否定しようとは思いませんが意識の中で
試合のことだけが100パーセントをしめてしまったらまずいと思うのです

私自身、今は本来の意味を探求しつつ稽古をして試合(特に全空連)は文字どおり
「試合」とと考えて参加をしています

ちょうど昨日元型世界王者や海外のWKF関係の方と話をする機会があったのですが
型の話題で00流の00(型の名前)は好きだとか00はあんまり好きではない
なんてしゃべっているのを聞くと(これは他愛ないおしゃべりの中でのはなしですから
批判はしないでほしい)案外そんなかんじで審判の方たちもみているのかな
くらいの気持ちを持つのもいいかもしれないとかんじます
790空手のおばちゃん:03/10/20 14:18 ID:kAIGoCdT
>糸東系指導員様
>今徹底的に練習して気を付けているのが、完璧に基本に忠実なカタチを再現しながらも、演技することです。
審判の眼から見て、減点のしようがない形をやりつつ(自流派の審判のため)、プラス・アルファとして表現力(他流派の審判のため)を見てもらいたいと思ってます。

いいかもしれないですね。協会人さまもおっしゃるように決勝までいけるときもあれば1回線負けのときもある。のが形試合の現状ですね。
でもルールが悪いのではなくやっぱり負けたときは負けるべき理由があったと考えて精進するしかないものですね。

私自身は始めぜんぜん勝てなくてだんだん決勝には残れるようになっていったのですがでもなぜか地区大会にはでられず1回戦負けの後輩などが選ばれて出て行くのに悔しい思いで見ておりました。
ただ当時は本当の形というのに非常にこだわっていたのですが今思うともう少し自分を表現することがあってもよかったかな?と思います。
ただ表現といいましてもでもそれは動作にわざと変化をつけることではないと思います。同じ形同じだろうと思われるのですが見る人が見れば細部に違いがでます。
緩急や呼吸、あるいは立ち方や技の厳しさ、締め、重み。など。
自分を出せる形をしたほうが勝つのです。そして評価されるのはいかに形に悩んで自分に厳しかったか?
変な意見ですがこれが結構上のほうの先生が試合は人間性の勝負といわれることではないかと・・・(あ、これは自分に対する気持ちです)
791糸東系指導員:03/10/20 16:59 ID:/O7Ka0PQ
>>789
協会人様
今も都に所属していらっしゃるのですか?だとしたら会っているかもしれないですね。

>試合のことだけが100パーセントをしめてしまったらまずいと思うのです。

僕は競技は競技、武道は武道と割り切って練習しています。
今の段階では競技中心の練習をしていますが、将来は武道としての空手も追求していこうと思ってます。
形の解釈を追及し、実際の動きの中で使えるかどうかを実験したいのです。楽しみでしょうがありません。

>>790
空手のおねえ様
>緩急や呼吸、あるいは立ち方や技の厳しさ、締め、重み。

僕は、これらの要素の中で呼吸と締め以外は、競技のための演出だと思っています。
桧垣先生風に言えば「表演形」の要素ではないでしょうか?
ですが、実際の演武では重要視されるわけで、そのことが僕のジレンマのひとつでもありました。
前述したように、競技として割り切って練習はするのですが、表現としては中途半端な印象は拭えないですね。
僕は色々なパフォーマンス・アートを観たりしているから、そう思うのかもしれないですが。

>自分を出せる形をしたほうが勝つのです。

新ルールですと、指定形を2つやらなければならず、更に平成17年からは第2指定形が導入されます。
僕は本来、糸洲系の形の方が得意でセイエンチンなどの東恩納系は苦手でした。
みんな苦手な方もやらなければならず、苦労してるみたいですね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:43 ID:T63jxCYY
全空連公認4・5段の審査会の予定、誰か知りませんか?協議会地区は問いませんので教えてください。
スレ違いで悪いのですがお願いします。
793糸東系指導員:03/10/20 19:08 ID:ZCWSc3Hl
>792
関東地区でよろしければ。
11月23日(日)に埼玉県の朝霞市立総合体育館にて、8:45より受付を開始します。
東京都は11月15日まで申込を受け付けるみたいです。費用は2万円です。
合格者は後日15,800円を納入しなければなりません。
ちなみに僕も4段を受ける予定です。
794マスク・ド・日拳:03/10/20 21:07 ID:3ZOb+6zI
>はじめ先生

お互いに正面とりあってる状態から、正面開いた相手にまっすぐ入る事
と、
相手を誘って、正面開かせずにまっすぐ攻撃させて、それを捌く事
とは、
相手の身体の動きを見てどちらをするか判断してるのですか?
それとも、どちらかになるように誘導してるのでしょうか?
それとも、腰の動きに足がついてくるように入身すると、かってにそのポジションに身体が移動するのでしょうか?
795マスク・ド・日拳:03/10/20 21:27 ID:3ZOb+6zI
>はじめ先生

783は独り善がりな単語を並べた質問でした、すみません。

http://www.infoseek.livedoor.com/~momokome2/uroko1a.mpg
の動画の後半の攻者が、
>>先読みのクロスカウンターのような、相手の迎撃を読んだ攻撃をするべきだった…
>そうですね。そっちのほうがいいでしょう。
>いわゆる後の先ですか。

という動きをしてきていたら、先生はどんな攻撃を相手に当てていたのでしょうか?
796マスク・ド・日拳:03/10/20 21:39 ID:3ZOb+6zI
>はじめ先生

すみません、もう一つ質問なんですが>>779
>どこから飛び込むかをもっと考えること。

がどうしてもわかりません。
「どこから」は「距離」ですか?
それとも、「吉野歩き」などで正対面の位置関係をずらした「状態」ですか?
797三流競技空手人:03/10/20 23:06 ID:jcycG6pO
>>791 糸東系指導員様。
新ルール、打たねばならぬ型が当然増えますので、ますます大変ですよね。型競技。
対戦方式は、それはそれで、一理あるようですが、せめて同じ型をうっても
許されるようにして欲しかったです。
得意型、あるいは、練り込んだ型というものを否定していますよね。
組手新ルールが、あれほど議論を呼んでいるのに、結構、型ルールの
革命的改正って、国内があまり対応していないせいか、大人しいのは
私の周りだけ?の現象でしょうか?
それとも、世界大会で日本人が勝っているから問題にならないのかなあ。

あと、平安をいれてほしかったなあ。鉄騎(ナイハンチ)は入っているのに!!!!

最後ですいませんが、昇段審査、遠くの地から応援しています。頑張ってください!
798空手のおばちゃん:03/10/20 23:44 ID:kAIGoCdT
>>791
そこまで言っちゃうと形試合やってられないです。
でも其れで勝てる練習をしてもちゃんと武道としての上達もあるのです。何度か書いているように真に脱力するためにはちゃんと力が入れられることが必要です。
桧垣先生がおっしゃられる術、勝つための形の中に入れることができます。
脱力や膝の抜き、落下、浮き身、ダブルツイストその他勝てる形の為に使用しています。またほかの人の形を見てもわかっている人はわかっています。
これらがわかってから勝っている人の形を見て納得した事もあります。
>>650で逹人さまも書いています。本当にわかって形をやっていれば同じです。それで点が出ます。

4段がんばってくださいね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 03:02 ID:/lhxKAvM
糸東系指導員様ありがとうございます。
私は関東なんで。

では、関東は23日埼玉ですね。良かったです。助かりました!
800万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/21 03:21 ID:n+jr3Wxh
>>794
>相手の身体の動きを見てどちらをするか判断してるのですか?
>それとも、どちらかになるように誘導してるのでしょうか?

判断する時も誘導する時もありますが、それは稽古などの場合ですね。
動画でやったのは稽古ですし誘導をしてます。それまでに相手の人の力量を見てましたから正面から入って来ないことはわかってました。

>それとも、腰の動きに足がついてくるように入身すると、かってにそのポジションに身体が移動するのでしょうか?

何も考えずにこれが行えるほうがよいですし、こうなるように居つかない移動の仕方の稽古が必要かと。

>>795
>という動きをしてきていたら、先生はどんな攻撃を相手に当てていたのでしょうか?

もっと下からもぐり込んで重い攻撃を加えていたと思います。

>>796
>「どこから」は「距離」ですか?

距離でよいです。
801糸東系指導員:03/10/21 09:18 ID:YXWJHyPF
>797
三流競技空手人様
>平安をいれてほしかったなあ。

同感です。僕も平安好きなので。どうも平安は糸洲先生が学校体育に取り入れようとしたことから、軽んじられる傾向にあるようです。
やってみると、なかなか完璧にこなせるものではないですよね。

>遠くの地から応援しています。頑張ってください!

ありがとうございます!

>798
空手のおねえ様

>脱力や膝の抜き、落下、浮き身、ダブルツイストその他勝てる形の為に使用しています。

そうですね。僕もよく極論を吐いて回りのひんしゅくを買ったりしてます。が、敢えて口にするのは皆に盲目的に空手をやって欲しくないからなのです。
「表演形」にも、もちろん武道的要素はたくさん入っていると思います。あとは自分の中での練りが大切だと僕は考えます。

ダブルツイストをご存知ということは、もしかして谷派なのですか?
うちの会は元々、谷派に属してました。僕の師匠は谷先生の弟子です。
あまりこういうことを明かすと良くないのかな・・・。

802糸東系指導員:03/10/21 12:54 ID:YXWJHyPF
>799
それならば、会場でお会いできるかもしれないですね。
って、顔を知らないから、わかるわけないですね・・・。
>はじめ先生

ありがとうございました!!
方向性を指し示していただきました!

804名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 05:04 ID:ttGDMd43
空手のおねえさん!いろいろ頑張って書き込みしているのは解かるけど、
御自身のHPのタイトル、通りすがりの人にアルファベットの間違い忠告されたのに、
何で、次はFAGHT!FAGHT!FAGHT!になっているの?違うでしょ?
英文辞書送りましょうか?(笑)
FIGHT!FIGHT!FIGHT!でしょ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 05:40 ID:ttGDMd43
あ〜本当だ!
空手のおばちゃん!早く直してね(^^)
でも、ひょっとしてFAGHT!(ファット)かもしれないよ?
これはおばちゃんに聞こうよ?(笑)
おばちゃんー!御説明御願い致します。

806名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 07:22 ID:9Tuvs6UG
ID:ttGDMd43
807空手のおばちゃん:03/10/22 07:32 ID:2b8Ynw11
失礼、失礼。あ〜やっぱり疲れてんのかな?そうだね。>805そっちのほうが合ってる間もしんない。
最近はどうもだめだ〜やっぱりちょっと休んでます。
808空手のおばちゃん:03/10/22 07:55 ID:2b8Ynw11
とりあえず修正。ありがと。
809糸東系指導員:03/10/22 13:03 ID:WxFzPl3c
スレの流れを組手に戻しますか・・・。

皆さんは、投げや足払いの練習をどう体系付けてますか?
研究したいのですが、やはり柔道とかを習った方が早いのでしょうかね・・・。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 14:48 ID:BldoRZeJ
日本空手界の発展・技術向上、世界制覇のために!

 先日、大阪の某所で行われた連○会第41回全国空手道選手権を見て。
 この大会は北信越地区・東日本地区・西日本地区・全九州地区の各地区大会を勝ち上がってきた優秀
な選手が集い戦う、連○会最大最高の大会。であるはずです・・・

 選手自体のレベルは非常に高く、ナショ所属の選手・各全国全日本の大会で活躍している一般・少年
少女選手達も多数出場し、最高の試合が期待されましたが残念ながら期待するほどの大会ではありませ
んでした。

 大会運営についても最低レベル。まだ市町村大会のほうがマシなぐらいの進行。一部係員は飾り。
審判の先生に「係りの方、選手呼び出しをお願いします」そしたら「できません!」。「選手を赤・青
分けてください」「わかりません」。何をしに来たんだか・・・弁当食って交通費もらってコート脇で
昼寝して終わり?結局、全て審判がやっていたコートもいくつかありました。もちろん素晴らしい係員
もいっぱいいましたよ。あるコートは係員は飾り、遥々遠くから来た審判の先生が選手の赤・青の紐を
腰に巻き結んで歩いてました。係員のねーちゃんよォ、そのぐらいできるだろ!?

 さて、本題の審判レベルについて。低くはありません。国際審判や全国A級の審判をはじめ全国審判
の先生方が多数おいでになりました。素晴らしいジャッジを見せてもらいました。あのような審判に
裁いてもらえるなんて選手は幸せです。
 しかし、一部審判による不正なジャッジは見るに耐えませんでした。空手界永久追放も辞さない態度
で望まないと真剣にやっている選手が可哀想です。この大会の為に数ヶ月前から一生懸命練習してきた
選手をこのような審判はどうお考えなのでしょうか?自分の選手さえ勝てばいいのでしょうか?
 いくつか例を。形審判5人のウチ、西が4名・東が1名、そのコートには他の東の審判もいるのにで
す。外されるみたいですね・・。この状況で勝ち上がった東の選手は凄い!
続く 
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 14:49 ID:BldoRZeJ
 組手なんかはもっと露骨でえげつない。ワンツー上段突きが入りましたが強すぎて相手の首が後ろ
に少し動いた。普通なら技ありか忠告なのに副審の「抜けてます!」のジェスチャー・・・もちろん
「取りません」。相手が痛がってるのに「抜けてる」はないでしょ。この試合で負けた選手、悔しがる
どころか笑ってましたよ。応援してた方も笑ってました。圧倒的な強さを見せ付けて負けた選手は試合
終了後、自分から握手をしに行ってました。さすがに試合に負けても強い選手は違うなぁと感心しまし
た。あと、上段蹴りが入り副審が1本のジェスチャー、主審「上段突き有効!」。は?  蹴りが突き
に見えちゃう審判も凄い。この選手も審判に泣かされてましたよ。最高の中段蹴り!相手が前のめりに
なった拍子に構えていた手が前に伸びた(伸びちゃった)。主審「中段突き有効!」・・・相手は攻撃
もしないで蹴られて突かれて勝っちゃいました。この試合も圧倒的な強さで負けた選手は笑ってました。
ある試合は見事な上段蹴りで主審が「やめ」のコール。副審全員「取りません」 なんで?と思ったら
蹴った選手は東、見事に蹴られた選手は西、主審は東、副審全員西。まだまだいっぱいありすぎて書き
切れないのでこの辺でやめておきます。

最後にこのようなプライドのかけらも無い審判が日本にいる限り、いい選手・強い選手は絶対に育ちま
せん。練習する時間があったら審判に顔を売ったほうがチャンピオンになれるかもしれない全国大会で
した。
今後、連○会発展向上のためにご意見がありましたらお願いします。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:39 ID:ONbHw+NC
>810 811
それが本当だったら、酷い・・・・

選手が可哀想
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:46 ID:bHss0a3E
達人先生、いつ帰ってくるんだろう。おーい
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 02:35 ID:J6lfG+Km
あれ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 02:43 ID:J6lfG+Km
>810 811さん
おたくの選手が勝てないのは実力ですよ。弱いから負けるのは当たり前。
たぶん、どこの大会でも勝てないんだろうな、ここの選手は。
816万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/23 02:46 ID:EkJk/R02
>>815
810-811は自分のところの選手の話をしてるんですかねえ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 03:54 ID:J6lfG+Km
>万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY

ひがみですよ、ひがみ。
勝てない理由を審判に押し付けてる情けない奴です。
810-811の選手は一生かかっても大会では勝てないよ。
しかし、ここの選手はめちゃくちゃ弱いんだろうね。
見てみたいよ、810-811の選手達。笑っちゃいそうだけど。
818万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/23 04:21 ID:EkJk/R02
>>817
審判のレベルや不公平のことはあちらこちらで問題になってます。
単なる僻みではないと思います。
この僕もその試合を見ていました。
第三者の僕でも首をかしげる判定や審判の行動は多く見られました。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 09:25 ID:/DINKVOv
>810>811
連○会審判部の◇村先生は超有名らしいねえ。困り事がありゃあすぐ暴力団
雇うそうな。
820高校コーチ:03/10/23 09:30 ID:LaEoMgfC
>>糸東系指導員様
私が指導しているのは高校生なので、試合のときでもお互いに攻撃しあっても決まらないことも多いため、攻撃の後必ず投げか足払いをするように指導しています。
足払いはどの部分で掛けています?私は自分の土踏まずあたりの足の裏で掛けているのですが、競技の達人様の所では近距離で足の裏、遠距離で足の甲でした。月刊空手道の西村先生も足の甲でした。

最近の大会では投げや足払いで倒す選手も多いのですが、倒された選手の防御もうまくなっているのでなかなかポイントにならないですよね。
西村先生の記事を見てから、相手をうつ伏せに倒す投げや足払いに注目しています。
821刻んで候:03/10/23 12:00 ID:gu3m36qp
審判の問題は昔から有りますね。
一番の要因はアマチュア団体特有の馴れ合い的ななあなあの悪しき伝統が続いている事でしょうね。
小さな地区レベルの大会ならいざ知らず在る程度の大会からはもっと審判にもしっかりとした、
責任と自覚を持たせるべきですね。
そうしないと、そういう問題はずっと残る事に成ってしまうでしょう。

とは、言えやはりその県の大会となるとどうしても審判の人数確保の為にその県の人達が多くなるし、
当然、能力的(人格的?)に問題のある人も駆られますしね・・・・・
実際、審判の人達はボランティアですからね。
多くの人達は普段、仕事をしながら空手の稽古or指導で、土日を削って審判の講習会(当然、費用は自分持ち)・・・
なんとか、システムを変えなくてはと昔から私も良く、知人と話してはいたんですが一行に改善のされずに今日まで来ています・・・
その辺、欧米なんかはどうしているんでしょうね。

>>糸東系指導員氏
私の所では、足払いの練習をさせる時にキックミットを足に装着させて1人〜2人を立たせています。
それで、打ち込みをやらせていますね。
勿論、立っている人間もカウンターや攻撃の動きも軽く可です。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 12:24 ID:sm6rZ8yM
足払いは、うちの道場でも足にプロテクターガードをつけさせて行っています。
大切なのは、払った後かんぱつを入れずに突きを決めることです。
新ルールでは、足払いだけで終わってしまうと、パリでの国分選手のように反則を
取られます。

足払い、投げ技については、月刊空手道11月号に西村先生の特集記事「デカイ
奴らをブン投げろ!」に勉強になる練習方法が掲載されています。
ご一読をお勧めします。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 12:36 ID:QoDwt5o9
足払いの後にそのまま蹴りを入れても反則ではないですよね?突きを入れるより早いでつ。
824刻んで候:03/10/23 13:29 ID:gu3m36qp
西村先生の記事はとても良い内容ですね。
私も参考にさせて頂きました。

>>823
そうですね。
確かに蹴った方が速い。
けれど大いにして蹴りの時は強くもしくは、蹴り抜いてしまう為に反則が取られやすいですね。
だから、皆突きを多用しています。
825810 811:03/10/23 23:00 ID:J6lfG+Km
>815 817さん

厳しいご意見ありがとうございます!
そう意味で言ったのではなく現在の空手界への提言のつもりでしたが
そのように捕らえられたら言葉を失います。

確かに私の生徒も出てましたよ。この大会でも金も数個しか取れませんでした。

ところで貴殿の選手は大変優秀であると察します。
ウチはまだまだ未熟でJKファンやチャンプ社のビデオにでるぐらいの優勝経験
数回しかない選手ばかりです。
815 817さん、おおいに笑ってください!
今後ともよろしくご指導のほどを!
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:29 ID:ALHshtV7
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:29 ID:iz0uX4ZS
多分無理
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:30 ID:P8nZyTuj
『形の判定基準
形の意味を実践的に演武していること
分解の理解
良いタイミング、リズム、スピード、バランス、極め
極めのために正しく適切に呼吸を行うこと
正しい着眼と集中力
脚に適切な緊張感を持たせ、足を床にピッタリとつける正しい立ち方
腹に適切な緊張感を持たせ、動くときには腰を上下に動かさない
正しい基本の形を演武する
他の点も見るために形の演武は評価されなければいけない
団体形においては掛け声無しで同時に動くという点が別の要素となる。』


他の点も見るために形の演武は評価されなければいけない
これはどうゆう意味なんですか?

829名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:27 ID:+vGUSl94

815 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/10/23 02:43 ID:J6lfG+Km
817 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/10/23 03:54 ID:J6lfG+Km
825 名前: 810 811 投稿日: 03/10/23 23:00 ID:J6lfG+Km

自作自演?

830名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:59 ID:1kO4eNCF
ちょっとまずいんじゃない?
831万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/24 02:35 ID:82UriGmw
あはははは。
マジレスしちゃいました。(^o^)
832名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 03:11 ID:2EYMW9D0
>>831
あなた打撃に関しては浅いんだから少し遠慮してください。
833万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/24 03:43 ID:82UriGmw
>>832
ちっとも浅いつもりはないんですが。
試してみますか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 04:26 ID:zgscRsfV
所詮、チャンバラ・テクやチャンバラ・ルールの事なのだから
もめるだけ馬鹿馬鹿しいと思わないか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 05:33 ID:1kO4eNCF
藁 どーでもいいじゃん。バカの言うことはほっとけ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 09:33 ID:yrr0B1Qk
1 名前:連合会事務局 投稿日:03/10/23 23:24 HOST:YahooBB219036048123.bbtec.net<3128>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1062402145/

削除理由・詳細・その他:
825関連のスレッド、大至急削除してください。



2 名前:復帰屋@マルシェ。 ★ 投稿日:03/10/23 23:28 ID:???
>>1

法人・団体による削除依頼の場合、削除依頼担当者のお名前の
明示が必要です。
それから、削除理由はなんでしょうか?


3 名前:削除屋X ★ 投稿日:03/10/24 00:15 ID:???
管理人裁定も何も、消すべき理由は全くないかと。
問題外です。


4 名前:( ´∀`) 投稿日:03/10/24 04:09 HOST:p6e17c5.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp
つまり自作自演が露見したからそのレスを消してくれ、と言う事ですか?
837高校コーチ:03/10/24 10:01 ID:KxvVYqYV
>>828
私の持っている競技規定と訳の違いなのか若干文章が違うのですが、該当する個所です。
「その他、内面的な目に見えないものも評価する。」
私は形審判の資格がないので詳細はわからないのですが、このレスでも何度か話題になっている形の演武で現れてくる人間性なども含まれるのではないかと思います。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 11:53 ID:yrr0B1Qk
晒し上げ
839三流競技空手人:03/10/24 12:22 ID:2O6UvWF+
JKfan でましたね。
スペインのレグレロの超人解説、楽しみにしていましたが、期待以上の記事でした。
レグレロ、試合態度も謹直で、個人的には大好きです。(ビデオでしか知りませんが・・笑)
確かに、左手、左足以外の攻撃ってほとんど出さないですよね。左利きなのかな?それとも?
なるほど、左右の動きを除けば、相手は、後ろに下がるか、その場に居着くか、前にでるか
しかないわけで、自分の技と、間合いが状況に応じていれば、シンプルな技だけで勝てる
のも当たり前といえば当たり前。
大学での練習風景ってそのあたりの使い分けがなかなか出来ていないような。
逆突きも蹴りも同じ状況でなんとなく練習している光景が見られます。(いや、私の出身の三流校のお話)
”ちょっと下がる相手”のみを想定して”組手”練習を数こなしても・・レグレロにはなれないだろうな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 13:22 ID:7IidNYjV
>>819    松   しか居ないだろう。
    
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 16:18 ID:wQ7F+3vB
記念カキコ
842正体晒し上げ:03/10/24 17:45 ID:YFWzpd10
>836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 09:33 ID:yrr0B1Qk
>1 名前:連合会事務局 投稿日:03/10/23 23:24 HOST:YahooBB219036048123.bbtec.net<3128>
>対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
>削除対象アドレス:
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1062402145/

1をレスしたYahooBB219036048123.bbtec.net<3128>
の「 bbtec.net<3128> 」を検索エンジンにかけると(藁)
自作自演の嵐はキタチョンのようだな。
クシ丸出しは危険ですよ。みんなも気をつけよう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 19:31 ID:qTfpBmVa
爆笑上げ
844万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/24 20:41 ID:mE2H4rnw
何かお役に立てることがありましたらどうぞご遠慮なく。
天下無敵!も控えておりますので。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 22:45 ID:sO1Dppai
1 名前:連合会事務局 投稿日:03/10/23 23:24 HOST:YahooBB219036048123.bbtec.net<3128>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1062402145/

削除理由・詳細・その他:
825関連のスレッド、大至急削除してください。



2 名前:復帰屋@マルシェ。 ★ 投稿日:03/10/23 23:28 ID:???
>>1

法人・団体による削除依頼の場合、削除依頼担当者のお名前の
明示が必要です。
それから、削除理由はなんでしょうか?


3 名前:削除屋X ★ 投稿日:03/10/24 00:15 ID:???
管理人裁定も何も、消すべき理由は全くないかと。
問題外です。


4 名前:( ´∀`) 投稿日:03/10/24 04:09 HOST:p6e17c5.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp
つまり自作自演が露見したからそのレスを消してくれ、と言う事ですか?
846競技の達人:03/10/24 23:02 ID:i2d3T+6V
今日、インドネシアから帰ってきました。明日また海外から客人が来るので、
今日はこれだけで、おやすみなさい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:04 ID:1kO4eNCF
よかった。大変ですよ。
848糸東系指導員:03/10/24 23:17 ID:k1RvGff3
>820
高校コーチ様
>822

どうやら、西村先生の記事が参考になるようですね。明日、早速本屋に行ってきます。
実は、僕は投げ技の練習を全然してないんですよ。
この前、うちの高校生の生徒を相手に試しに投げてみようとしてみたところ、全くダメでした。
僕よりも背も体重も下なのにです。特に、接近して組み合ってしまったときに、どうやっていいのかまるでわからない。
そこで、柔道を習った方が良いのかなと思ったのです。

>821
刻んで候様
>私の所では、足払いの練習をさせる時にキックミットを足に装着させて1人〜2人を立たせています。
それで、打ち込みをやらせていますね。
勿論、立っている人間もカウンターや攻撃の動きも軽く可です。

ぜひ詳細を教えていただけませんか?具体的にそういった打ち込みのときに、どういう風に足払いをするのでしょうか?
とても参考になりそうな予感です。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:35 ID:1kO4eNCF
JKファン
和道会の組手も気になるところです。投げなども多いようです。
西村先生は和道流だっけ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:37 ID:O7k6cTB1
西村先生は合気道も研究しています。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:45 ID:1kO4eNCF
前回の練習で投げてもいいんだよと子供たちに言ったら早速今日の自由組手で「投げてもいい」と聞くのでどうぞと言って様子を見ていたらめちゃくちゃ強引に投げにいこうとし始めて笑ってしまった。
ちゃんと段階を踏んで教えないと。
それにしても最近の子供たちこけるのが下手です。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:06 ID:eFlLuYhG
投げを始める前に最低限受け身を教えてあげてください。
特に板間などでは大変危険です。
853万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/25 01:34 ID:6A1VFykq
達人さんも帰って来られたようなので、天下無敵!はこちらには呼ばないことにしときましょうか。

さて投げとか受身とかの話題も出ているようですので、僕がお話出来ることがあればさせていただきます。

>>852
>投げを始める前に最低限受け身を教えてあげてください。

もちろん受身は大切ですが、出来るだけ投げを教える時に投げに合った受身を教えたほうがいいと思います。
合気道的に言えば、受身は反撃するために自分が置かれてる不利なポジションから逃れるために行うものです。

あと先日拝見したところ、今はかなり軽い攻撃が多いようです。
そういう攻撃に対してはやはり踏み込みが大事。
結局は自分と相手がぶつかった時の圧力を利用して投げるのです。
相手の攻撃を恐れず待たず、前に前に出る稽古をしていただきたいと思います。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:39 ID:eFlLuYhG
お前には言ってない。
もうここにはくるんじゃねー
855万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/25 01:41 ID:6A1VFykq
>>854
まあまあそう言わずに。
いろいろ事情もありましてね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:47 ID:eFlLuYhG
ちょっとでも自分の所に勧誘出来そうな話題になるとでてきやがって!
別にお前の言ってるくらいのレベルの低い講釈は聞かなくてもいいんだよ。
2ちゃんで金儲けをたくらんでんじゃねえよ。(いい年扱いて小銭稼いで
喜んで、かわいそうな奴だな)
パソコン除いてる暇があれば地道に仕事でもしろ。暇人が!!
857万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/25 01:51 ID:6A1VFykq
>>856
名無しのあなたのおっしゃることは、僕にとってはただの文字。
あまり伝統派の恥ずかしいところをさらさないようにしてくださいね。
ま、大事な時とは思いますが、明日明後日とネットに繋げませんので、あとはここの常連の皆さんでがんばってください。
858競技の達人:03/10/25 01:58 ID:Y6qq33fq
 寝ようと思っていたら、眠れずにまたここを覗いてしまいました。

万有愛護さんの
>もちろん受身は大切ですが、出来るだけ投げを教える時に投げに合った受身
>を教えたほうがいいと思います。

 これは、簡単なようで非常に貴重なご意見だと思いますよ。受け取る側の資
質如何で、物凄く活きてくる言葉だと思いますがね。
 丁度、インドネシアでも投げの約束組手を指導してきた所なので、徐々に参加
させていただきます。
859マスク・ド・日拳:03/10/25 02:03 ID:ufbDyA/L
>>856
>レベルの低い講釈

ど阿呆。
860拳骨:03/10/25 02:04 ID:eFlLuYhG
>>857
おまえのほうが恥ずかしい奴だよ。
まあいつも論争になると焦点をずらすか度胸のない2ちゃんねらー相手に
すごんではいい気になってる奴だからな。
大したことないくせに偉そうにすんじゃねー
あとHNつけてやるよ。このボケ!!
861万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/25 02:04 ID:6A1VFykq
>>858
あ、お帰りなさい。
お疲れのところフォローいただきありがとうございます。

では今日のところは失礼いたします。

まるで逃げるみたいですが。(^o^)
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 08:07 ID:83w/JEuS
>そういう攻撃に対してはやはり踏み込みが大事。
結局は自分と相手がぶつかった時の圧力を利用して投げるのです。
相手の攻撃を恐れず待たず、前に前に出る稽古をしていただきたいと思います

投げるにもこれが大切なのですね。
すると投げると言う気持ちより普通に攻撃する、そのときに有利なポジションを取る、相手を崩す。
という感じですか?
そして自分が不利になってしまえば受身を取って逃げる。

空手の場合柔道のように投げられて一本とられて終わりではないから受身はいろいろ使えた方がいいでしょうね。
863ランティス@受身について:03/10/25 09:33 ID:ZQzyKZCf
万有愛護さん、
受身は少し練習しています。(一ヶ月に2回くらいかな)
幸い小学校の体育館で練習しているのでマットを使うことができるのです。
しかし時間的に柔道で言う後ろ受身しか取り入れていません。
あなたのおっしゃる「投げに合った受身」とは、どのようなものだと考えていらっしゃいますか?
オマケ:私の教え子には、蹴りが得意の小1男子がいます。あだ名は「キックの鬼」です(笑)
達人先生、おかえりなさい♪〜 翌日には海外からの訪問者とは本当にハードですね。
またお土産話、楽しみにしています。

ところで・・・
1、投げを使った際に、相手の頭を床にたたきつけた場合、反則行為になりますか?(C−1?C−2?)
  それともテンカウントルールが適応されるのでしょうか??
  (もちろん私が狙っているわけではなく、審判していたらどうすればよいのか?ということです。)
2、中段回し蹴り〜上段内回し蹴りのパターンがキレイに決まった場合、
  最初の技の2ポイントを有効とするのですか?それとも大きい得点技の3ポイントを有効とするのですか?

この辺のWKFルールと違いはあるのでしょうか??
865万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/25 10:43 ID:G3yX+72n
>>863
ランティスさん、はじめまして。
少し時間がありますので、挨拶ついでのレスですが。

>幸い小学校の体育館で練習しているのでマットを使うことができるのです。

試合が木の床で行われる?のでしたら、少し慣れたらマットではないところでの受身に移行したほうがよろしいかと思います。

>しかし時間的に柔道で言う後ろ受身しか取り入れていません。

柔道の受身は「羽打ち」を使いますよね。これは床の上では手が痛くなりますし、中心が相手しまいますからそこに決められたりします。
>>862さんの仰るように、一本取られて終わりではないのですから、柔道受身そのままではいけないと思います。
うちの場合は剣を持っていることを想定で受身を取らせています。
最初のうち、棒切れのようなものを持たせて練習させることもあります。

>あなたのおっしゃる「投げに合った受身」とは、どのようなものだと考えていらっしゃいますか?

様々な投げがあります。投げには目的があり意図があり方向があります。
わかりやすく剣で言えば、斬ってくる角度が違います。その角度によって逃げ方が違いますよね。
そういう観点から考えてみてください。
それと、やはり前方回転受身を練習されたほうがよろしいかと思います。
いろいろと動画を作ってお見せ出来ればよいのですが、今は時間がありませんので中途半端ですみません。

>私の教え子には、蹴りが得意の小1男子がいます。あだ名は「キックの鬼」です(笑)

ホントに蹴りが得意なキックの鬼ならすばらしいです。
将来が楽しみですね。(^o^)
866851で〜す♪:03/10/25 10:47 ID:83w/JEuS
あまりにもこけ方が下手なので受身も練習しています。これは投げを導入する以前からです。
それにマット運動で前転後転などをさせると体を丸められない子、緊張するとそってしまう子、あるいはぐにゃぐにゃで手が使えない子など自分たちが子供のころと比べても明らかに変。
側転をしろと言っても頭から突っ込んでしまうなど信じられないことの連続。
だからいろんな運動をさせています。体を使って遊んでいないと組手を教えようとしても恐れが先にたってほとんど動くことが出来ません。
ぶつかり合ったり、こけたりいろんなこと危険ですが小さいうちに体験していないともっと怖いです。
話がそれてしまいました。
安全には注意しながらも自由組手ができるようになったらここの発想を大切にしながら練習させています。
それまでは体作りと基本、形と約束組手、無駄なようですがいっぱいやります。勿論約束組手では投げにもっていきます。でもそれが自由組手での投げに繋がらないのが目下の悩み。
867万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/25 10:54 ID:G3yX+72n
>>866
>勿論約束組手では投げにもっていきます。でもそれが自由組手での投げに繋がらないのが目下の悩み。

先日の試合を見ると、やはり相手(手や足など)を弾くクセがついてますよね。
投げるためにはまずは「しっかり持つ、受ける」ことが大切です。
野球のキャッチボールだって、飛んで来たボールに手を突き出してはボールは受けれません。
ましてコントロールして投げるなど出来ません。
相手の攻撃に対して、そして自分から手を出す場合でも「意識」の改革が必要ですよ。

簡単ですが、今日はこれにて。
868ランティス@ヘタレ指導員:03/10/25 12:04 ID:ZQzyKZCf
万有愛護♪さん、
このスレが出来るずっと前からあなたのことを知っていたので挨拶が抜けましたね。
失礼しました。受身についてもう一度考えてみます。

851さん、
 私んとこでも入門者には必ず受身を教えています。最初は腕を伸ばした状態でつっかえ棒に
する子供が大半です。これは最も危険な行為であり、選手生命どころか日常生活にも支障が残る
タチの悪いタイプの骨折を引き起こします。つまり護身術の目的の一つだと思います。
 マット運動はいいですよ。数年前に器械体操からヒントを得て始めた練習ですが、
身体操作=運動能力が格段に上達する、形にも無駄な動きが抜けるなどの効果を確認しています。
 ところで851さんも経験豊富な指導者とお見受けいたしました。
是非コテハンでここをにぎわせてください。(ヘタレのランが言うなってか?(笑))
869ランティス@もう一言。:03/10/25 12:18 ID:ZQzyKZCf
万有愛護♪さん、
>ホントに蹴りが得意なキックの鬼ならすばらしいです。将来が楽しみですね。(^o^)
将来「菊鬼」にならないよう、しっかり指導・育成します。(笑)
870競技の達人:03/10/25 12:33 ID:Y6qq33fq
>>864
 まず、ルール上の質問にお答えいたします。が、今から言うのはあくまでも
海外のルールの解釈であって、必ずしも日本でこのとおりかどうかは、私も分
りません。

>1、投げを使った際に、相手の頭を床にたたきつけた場合、反則行為になりますか?(C−1?C−2?)
 頭を保護する事は、投げる側が最大限注意を払うべき事です。相手が頭をも
ろに打ってダメージを受けた場合は、反則C-1になります。投げの場合は、相
手が床に落ちる時、両手か片手で相手を支えるように支持されます。投げっぱ
なしは、反則ということです。ただし、これを守って、頭以外のところを強く
打ったとしても、極端な話相手が骨折をしても反則にはなりません。
 ただし、試合の場合は流れを見て判断する事がひつようなので、これらはあ
くまでも参考程度に捉えておいて下さい。

>中段回し蹴り〜上段内回し蹴りのパターンがキレイに決まった場合、・・・。
 この場合は、中段蹴りでヤメがかかっていなければ、後の上段を取ります。
これに関しては、明確ですね。


871競技の達人:03/10/25 12:49 ID:Y6qq33fq
 私は、受身に関して自分自身が苦手です。だから、尚更気がついたことがあります。
形の分解を行うと、投げや関節技が格段に進歩します。受身がうまくなり、関節を
取る事もできるようになるのです。
 合気道の人たちから見れば、空手家の逆技はド素人もいいところですが、物事は
単純で、「やらないものはできないが、やればできる。」ということですか。
 もともとは、空手の技術は、掴んだり投げたり、関節を逆に締め上げたりと、
多彩なのですから、普通の稽古を普通にやっていれば、そういった技も普通に
使いこなせるような気がします。
 
 そして、もう一つ。実際に投げ技を使いこなせないのは、ストップモーショ
ンで技を覚える癖がついているからかもしれません。最初はそれでも良いので
すが、相当馴れてきてからも、「イチ」「二」「サン」なんて号令をかけてや
っていたら、力の流れがつかめないので、強引に仕掛けることの癖がつくので
はないかと思います。
872競技の達人:03/10/25 12:59 ID:Y6qq33fq
なんか、870と871の文章が間違いだらけで、すみませんね。他の仕事を
しながら書き込んでいるので、何とか私の変な日本語をご理解願います。

 さて、投げとくれば足払いも同様に重要です。高校コーチさんが、私がいな
い間に、書き込んでいただきましたが、足の裏で払う場合と、背足で払う場合
があります。

 でも、何故足払いが海外の選手は上手で、日本の選手は下手なのか?
 理由は簡単です。日本の練習は痛いし、みんな怪我をするから、やらなくな
るのです。安全に体系付けて足払いの練習ができれば、物凄く有効になってき
ますよね。
 ビアモンティなんか、1試合で何回足払いを使うか。でも、相手は綺麗に転
んでも絶対に怪我をしない。角度とタイミングを計算しているので、ソフトタ
ッチでも相手がバランスを崩すからです。
 使える選手は全部の技を体系付けて、安全に行っていますね。

 
873851で〜す♪:03/10/25 13:13 ID:83w/JEuS
そういえば国体です。今日開会式。今年は空手で旗手の人も増えました。たしか今井さん、古川さんなど。
1時50分からTV.
874851で〜す♪:03/10/25 13:17 ID:83w/JEuS
お礼が抜けました。万有愛護♪さん、達人先生、ありがとうございます。

>ストップモーション
子供たちではそうなりがちでした。約束組手でも流れの中で技が出るようにしなければいけませんね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 19:07 ID:469aQGYn
現在のルールで使える投げ技は柔道でいうと具体的にどのような技が有効なのでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 19:20 ID:q6pDYR7O
カニ挟み
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 02:06 ID:Py7fW6NP
JKF読みました。
熱い男〜のページの技術紹介なんか、すっごい解りやすく成ってますね。
凄いです。
僕の様な三流選手だと脱力や抜きと言葉で言われても何となくしか、解りませんでしたけど、
今月号のページでなんか、一辺に解った感じです。
(と言っても”出来る”と言うのとはまた別ですけど(w)

後、マスターズの大会記事良かったです。
記事からでも大会の厳粛な空気が伝わってきてまさに武道の大会という感じですね。
自分も遠い未来、あの大会にでられる様に頑張りたいと思いました。
878競技の達人:03/10/26 02:14 ID:7fFblVeK
>>877
 ここにも書き込みましたけど、最近の大会はゴミを片付けない人が多い。
でも、マスターズは本当にゴミ一つ落ちていないし、トイレもいつもスリッパ
が揃えてありますよ。
 そういうところを何とかクローズアップしてもらえないかなと思っているん
ですがね。

 実はあの解説は、10年前に海外でトレーニングビデオを作成した時に考えつ
いたもので、当時はフィリピンのナショナルチームに教えていたんですけど、
ついに誰も出来なかった。というより、誰もやろうとしなかった。
 今、ようやくそれが出来る選手を作れるようになったところです。
 来月と再来月の2回にわたり、中段蹴りを解説します。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 09:12 ID:v30q1LRy
JKファンの初動負荷トレーニングは興味があるのだけれどあの器具を使わないとだめなのかな?
880競技の達人:03/10/26 23:07 ID:7fFblVeK
>>879
 私もはっきりとは分らないのですが、器具を使えば効率良く出来ますが、使
わないでもある程度の効果を出す事は可能かと思っています。
 はっきりと同じかどうかは分りませんが、10年前にWKF世界大会まで5ヶ月
で、フィリピンのコーチに再びなり、照準をWKFに合わせて、空手の練習は週3
時間にして、残りの時間は、徹底的に走りこみと器具を使ったトレーニングを
行いました。それが、基本的なアイデアは同じものだったと思います。
 ローカルコーチ達からは、空手の選手が空手をやらないでどうする。と文句を
言われ、選手の間にも一時不安が広がりましたが、絶対の自信があったので、そ
のまま、選手たちに理解をしてもらい、続けたのがアメリカでトレーニング理論
を学んで来たトレーニングコーチからもらったメニューでした。今にして思えば、
初動負荷理論に非常に似ているトレーニングだったと思います。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:25 ID:v30q1LRy
?どんなトレーニングなのか見当もつかない。具体的には?
882競技の達人:03/10/26 23:45 ID:7fFblVeK
国体の女子形と少年女子形は、緒戦から信じられない大波乱ですね。誰が優勝するのやら。
883連合会事務局:03/10/26 23:50 ID:Jk/LFNSr
このスレはsageでお願いします
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 09:24 ID:GE4B7IOC
>882
誰が負けたの?やっぱりトーナメントって大変?
885協力お願いします:03/10/27 09:49 ID:si7lipn2
みなさんの道場や部活では「オス」といいますか?
なぜ、「オス」なのでしょうか?
挨拶のときや相づちをうつときなどに「オス」というのはまだわかりますが
先輩や師範に質問されて解っても解らなくても「オス」と言ってるように感じます。
「お願いします」とか「こんにちわ」というと先輩から空手ではオスというんだよ
とぶしつけに言われたこともあります。
「オス」と言うのには何か歴史的な根拠があるでしょうか?
また、「オス」というのは空手だけなんでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 09:52 ID:ZsSjCLEz
若井さん負けた
887連合会事務局:03/10/27 10:25 ID:7i5NlSGV
このスレはsageでお願いします
888刻んで候:03/10/27 14:09 ID:VUiYYxrr
はぁ〜何とか、時間を作って国体を直に見に行こうと思っていましたが、
寄りによって出張……………
静岡よりもずっと遠い所にこの2〜3日いました。
テレビも見てないし…………

どなたか、見られた方感想かなにかお聞かせ願えないでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 14:25 ID:MT39h4Eq
>>885
「オス」は女じゃ言いづらいですね。
これからの進展によってはセクハラ語になる気がします。
890連合会事務局:03/10/27 14:54 ID:YI+oyh56
このスレはsageでお願いします
891刻んで候:03/10/27 14:58 ID:VUiYYxrr
>連合会事務局
変わったHNですね?
892刻んで候:03/10/27 14:59 ID:VUiYYxrr
>連合会事務局
因みに、何故ですか?
893競技の達人:03/10/27 15:05 ID:Dx0NupWF
 またまた、大波乱の連続ですね。特に少年女子は形も組手もどうしたの?という
くらい。まあ、こういうのも面白いですがね。やはり、形はトーナメント方式に
なって随分と作戦が必要になってきた。そこいらを考えないといけませんね。
 私は居ても立ってもいられないので、今日の稽古が終わったら、静岡に行って来
ます。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 15:26 ID:GE4B7IOC
最近つまらないです。

刻んで候様、そんな香具師にかまわないでまたいろいろ書いてください。
私も足払いの練習法に興味があります。なかなかうまくいきません。ミットはいい考えだと思いました。
フェイントに使う場合と実際に払うときなど違いはありますか?
ソフトにという達人先生のもどうすればいいのかもっと知りたいです。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 15:30 ID:GE4B7IOC
>893
私も行きたい(;-;)
誰か速報を書いてください。達人先生お願いします。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 15:32 ID:ncVVzDnB
>893 あんたが行ったからといって
試合の結果は変わるまいにのう。凄い思いこみの人だこと。
897刻んで候:03/10/27 15:34 ID:VUiYYxrr
>>競技の達人氏
あ、後れましたが。
お帰りなさいです。
道中、ご無事で何よりでした。
見てこられたら是非、ご感想をお願いします。
所で、国体の結果で何処で確認すれば良いんでしょうかね?

>>894
すいません、ちょっと待ってくださいね。
確かに糸東流指導員氏への返事がまだでしたね。
夜には、ちゃんと書きますので。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 15:36 ID:/NU9zv9z
899競技の達人:03/10/27 15:37 ID:Dx0NupWF
>>897
ttp://www.kirokukensaku.com/kokutai/aki/index.html
で、アップデートの結果が分ります。実は私の生徒が組手でトップ4に残って
いるので、仕事を全部キャンセルして、明日の試合を観にいこうと思っている
のです。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 15:40 ID:/NU9zv9z
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 20:55 ID:uxTedu2s
昨日、今日と国体を見に行きました。あすも頑張って行くつもり。昨日は若井選手が1回戦で、
今日は組手で松崎選手が3回戦で敗退。
若井選手は力みでキレが鈍り少しブレたような。豊見城選手の形を見るために席を移ったので相手の
選手の形を見ていないのですが、その形もよかったのでしょうね。

松崎選手は応援していたので残念。相手の近藤選手もつ世勝手のでしょうが。0−2のポイントでも
わかるとおり、正確ではありませんが対峙する場面が多くわずかな差でカウンターの突きがとられ
挽回も間に合わず・・・。

シード選手の多くは緒戦では苦戦していました。残り数秒で追いついたり延長でようやく、という試合が多かった。
かえって2回戦、3回戦で圧倒という感じ。
さすがに試合は難しい、と思う中で目立ったのが国分選手。崩しての1本やいろいろな蹴りの多用。背刀打ちなど

技もベテランらしく多彩でしたが新ルールをよく研究しているのが私にもわかりました。
近大の松久選手も超高速の突きはすごかったし蹴りも鞭のよう。怖い顔(失礼)も試合のあとには普通に会場の方にきて
朗らかに談笑してました。

いいなあ、と思ったのがトップ選手たちの態度。応援やボランティアの多くの子供たちから写真やサインを
頼まれても皆誠実に受けていました。「私でよければ」「頑張ってね」とか声をかけたりしながら。
若井選手なんかは昨日の敗戦にもかかわらず一般ロビーで囲むたくさんの子供たちに全部にこにこと
笑顔を絶やさずサインをしていました。

凛々しい顔ばかりが写真にのる若井さんですがとってもチャーミングな方ですね。
憧れの選手たちの激励は子供たちにとっての何よりの励ましでしょう。またその選手への応援も一層
熱が入り空手界の発展にもつながるはず。とかく強面のイメージの強い空手界選手たちですが、

トップ選手の振舞いが素晴らしかったのがとても印象に残りました。
902ランティス@阪神来年は日本一:03/10/27 23:38 ID:4nUoeaSi
達人先生
ルールの説明、ありがとうございました。
ベスト4に残っている先生の教え子って先生がイチオシしていた選手ですよね!?
また解析お願いします。
外国から帰った翌日に海外からの受け入れ、そして国体応援、アイドル並のスケジュールに
身体を壊さないでくださいね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 23:41 ID:j+hW/bke
>>901
素晴らしいレポートありがとう!
感動した!!!
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:22 ID:7I7kHg+9
達人先生の生徒さん藤原を下してのベスト4すごいですね。
あと中量級がおもしろいですね、漏れは松久が勝つのに1本。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:24 ID:7I7kHg+9
重量級の金澤っていう東京の選手は国際松濤館の金澤先生の息子さんでしょうか?
この方も強い。これも1本いっときましょか。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 02:01 ID:7I7kHg+9
90 名前:天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/10/28 01:53 ID:adgxPnk6
しかし拳骨っていう奴、せっかくHNつけたのだから、一回だけしか使わないなんてもったいないよな。
達人にも反論すればいいのに。

これはここだけの話だが、伝統派空手の連中も煽りに弱いぞ。(^∇^)


907刻んで候 :03/10/28 02:40 ID:C5NHzggG
>>競技の達人氏
速報のサイトありがとうございました。
私は、期待していた選手が2回戦で敗れてしまい少々しょぼ〜〜んと成りました(笑
というか、とても羨ましいです。
私も仕事休んで静岡までみにいきた〜〜〜い!!!

>>901
大会のレポートありがとうございました。
何かと融通の利かない所もある空手界ですが、そのような選手達がいる限りまだまだ大丈夫ですね。
私も感動しました。
特に若井選手は昔から形の世界に置いてトップを貼って来ていたので、
責任感の強さもひとしをなのでしょう。
まだまだ、帰り咲く力は在ると思うので頑張って欲しいと思います。
毎年、国体はアレ気味ですが今年は組手も形も本当に誰が優勝するか分かりませんね。
本当に、私も観に行きたいです・・・・・・・・

と、すいません約束の足払いの練習内様はまた次回で・・・・
今日は、ここで落ちます。
908万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/10/28 03:04 ID:adgxPnk6
ここのスレって面白い人たちが集まってますね。
考えられないような自作自演する人とか、綺麗言を言いながら、すぐにバレるような汚いことやってる人とか。
ちょいと罠を仕掛けたら簡単に引っかかる。あまりにも単純すぎやしませんかねえ。
そういうのひょっとして技術的なことにも出てませんでしょうか。
やはり武術なのですから「駆け引き」ということを考えないとと思います。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1067088744/87-91
909競技の達人:03/10/28 04:19 ID:KusHw49q
>>902
 いや、私が一押ししていた選手は、一般男子組手です。彼も昨日トップ4で残
っており、今日準決勝と決勝です。そちらも合わせて応援に今から家を出ます。
 国体は、毎年波乱が起きますが、今年のように形も大波乱というのは珍しい
のではないでしょうか?でも、一般女子は、若井選手以外は順当かもしれません。
少年女子が、おそらく誰も全く予想しなかった顔ぶれでしょう。でも、勝ち進
んできた選手は、これを機会に自信をつけて強豪の仲間入りを果たしてほしい
です。勢いに乗ることができることが、王者の条件の一つだと思います。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 09:52 ID:1omVJA4i
>909
少年女子形、酒居、田中がんばれ!・・・とはいったものの次当たるのか?
埼玉の子は逹人さまも知っている子ですか?
一押しの選手とは?

あ、長谷川選手と土屋選手が決勝だって今ききました。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:56 ID:lJJ3G3Au
質問があります。
どうして国体には少年男子形がないのでしょうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:59 ID:Muvhnlba
>>911
他の競技との兼ね合いで種目数が決まってるみたいなんですよね。
よって少年形が外されたみたいなかんじです。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 14:05 ID:rTy5zu53
914高校コーチ:03/10/28 14:59 ID:WfplMsht
>>競技の達人様
2chでは名前を出してはいませんでしたが、お会いしたときに話してくれた通りに国体軽量級は藤村選手が優勝しましたね。
藤村選手はナショナルチーム選考からもれるなど不調が続いていたようですが、その後の動きの変化から今回の優勝を的中させるのはさすがです。
何度か書き込まれていますが、藤村選手の動きの変化についてお教えいただけると嬉しいです。


915刻んで候:03/10/28 17:37 ID:r8m8QiYS
いや〜重量級に新たなるスター選手が誕生しましたね。
かの金澤弘和氏のご子息、金澤伸明君が優勝しましたね。
(国分選手が何も出来ず?に負けてしまった…………残念です)

今回の国体は結構荒れましたね。
やっぱり、生で見たかったです……………

後、競技の達人氏おめでとうございます。
今回の優勝の秘訣、差し支えない所までで結構なので知りたいです。
916競技の達人:03/10/28 23:47 ID:KusHw49q
まず、国体の結果の前に、世界ジュニア&カデットの結果から。
女子カデット組手
-60kg 準優勝 荒賀知子
男子カデット組手
-65kg 優勝 久下敦司
男子ジュニア組手
-60kg 3位 粂田力
女子ジュニア形
優勝 時岡由佳

17名参加して、メダルは4名のみ。世界の壁はここまで厚くなってきたということです。
因みに、イランは優勝6種目、フランスは優勝4種目。
形も、時岡以外、全滅ですからね。

 で、国体の詳しいコメントを述べる前に、皆さん、最近の高校生男子の選手は、手足
が長くて、猫背で構える選手が多いと思いませんか?
 実は、あれは原因があるのです。そして、猫背の選手が勝っている限りは、
日本は絶対に世界では勝てません。ちょっとした事であれは直るのですが、み
んな猫背である事を語ることがありませんね。
 使う筋肉がある理由で間違っている為に、姿勢が悪くなっているのです。そ
れもその原因とは、練習に起因しているのです。

続く・・・・。
 
917競技の達人:03/10/28 23:58 ID:KusHw49q
で、藤村ですが、今回はブッちぎりでした。本人のプライバシーがあるので、
多くは言えませんが、ある部分を一箇所修正した為に、技がスムーズに出た
ことが一因です。
 まだまだ、理由は多くありますが、本人の努力と周りの多くの人たちが支
えてくれたことが一番の原因でしょうね。世界を獲ったらすべてを、「今だ
から話す、あの時の真相。」なんて、特集を組ませたりして。
 ま、現段階では、世界に通用する唯一の男子組手選手だと思います。永木
選手が今年は後半になって調子を落としているので、来年の有力メダル候補
は、藤村一人ですね。今のところは。

 あと、今井選手は、直に観ていた人からは、「やっぱり練習不足だな。」と
思った方が多いと思います。違うんです。
 先月手術をして、膝の調子が思わしくないまま戦っていたのです。だから、
1回戦からズット1ポイント差の試合が多かった。足が身体について行かず、
苦しい戦いでしたが、さすがに底力がありますね。それでもあそこまで残っ
てくるのですから。
 身体が完治すれば、彼は大丈夫、まだ終わっていません。今井ファンの人
たちは、来年に期待してください。そんな調子の悪い中にも、昨年までには
ない動きが、ところどころに出ていました。うまくリフレッシュできていま
す。
918911:03/10/29 00:09 ID:FpZ9pSr3
>>912
少年男子形がないのはそう言う理由からだったんですか・・・
教えていただいてありがとうございます。

先日、中学生の男の子に、どうして国体に少年男子形がないんですか?
と聞かれて、困ったんです、そう言えば、なぜなんだろう?って。
彼は形が得意な子、来年は高校生。県の国体一次予選は少年男子形は
無い訳で、高校に空手部がなければ、出られる試合がなくなってしまう?!
かなりかわいそうに思います。
919刻んで候:03/10/29 00:16 ID:0kmmJatV
以前から、ずっと書く約束をしていた足払いの件なんですが、空手に限らずある程度の技量の方でしたら
今さら言うまでも無く足払いのコツは、相手の重心を崩して払う事に在りますよね。
私は、足の裏、土踏まず、足の甲で払う方法や吸い込み系の足払い等も様は個人のやり方とその時の間合いとの関係だと、
思っているので特に指導はしません。
個人的には土踏まずと吸い込み系の足払いを良く使います。
それよりも大事なのは、以下に相手の重心を崩す(浮かせる)かだと思っています。
これで面白いケースが在りますが足払いを掛けやすい人間は得てして運動神経の良い人間だったり、格闘技の技量がそれなりに高い人間だったりします。
こちらの攻撃に反応出来るので、重心が嫌が上にも動くんですよね。
反対に、運動音痴で力みまくっている所為で体の動きがロボットの様な人はとても足払いが掛かりにくい。
これは、こちらが攻撃をしても反応出来ないし攻撃も体重が乗らないので常に重心が動く事が無いからです。

なので、練習時にただ立っている人間を払うだけでは試合に使える足払いの練習には成らないと考えています。
と、ここまで書けば解る方には解りますね。
まあ、そんな特別な事でも無いですが、特定の条件等を付けてやったりすると結構良い練習になりますよ。
920刻んで候:03/10/29 00:22 ID:0kmmJatV
>>競技の達人氏
決勝などを見ても藤村選手が圧勝したのが伺えますね。
あのレベルに成るとちょっとした事が、大きな差を生むのでしょうね。
今回の優勝で、本当に飛躍しそうですね。

今井選手は私の大好きな選手の一人なので、それを聞いて安心しました。
彼の空手に対する姿勢がとても好きです。

それにしても、いよいよカデットでもメダルを取る事が至難になってきましたか。
競技の達人氏猫背の選手の話とても気になります。
因に松崎選手も少し猫背気味ですが、それとはまた違うのでしょうか?
921競技の達人:03/10/29 00:26 ID:WsGynFwR
 松崎選手の猫背は全く問題がありません。逆に彼がまっすぐ立ったら、ただ
の人になってしまいます。根本的に違うのです。
 松崎選手も今回調子は良かったと思うのですが、面ホーをつけると彼の能力
が半減しますね。でも、全日本は、前人未到の4連覇がかかっているので、注
目です。
922刻んで候:03/10/29 00:30 ID:0kmmJatV
>>競技の達人氏
>逆に彼がまっすぐ立ったら、ただの人になってしまいます。
すいません、ちょっと笑ってしまいました。
確かに彼には頑張って欲しいですね。
王者で無く成ってしまったら「沈黙の王者」では無くって、
「沈黙の人」に成ってしまいますからね。
923競技の達人:03/10/29 00:39 ID:WsGynFwR
今回の国体の疑問点:
1)今回、監督会議にて松村のバッサイを、「松村派バッサイ」と言ってはい
  けないと言われたようですが、某選手が松村派バッサイと言ってしまった
  為に失格になったようです。

  そんな国体の本番の場で決定するのは、どうかしていると思いませんか?
  前もって「いついつからこうする。」とのお達しがあって、統一するのな
  らいざ知らず、長年言ってきた呼称を、本番直前に修正しろとは、なんと
  無茶苦茶な。
  控えめに、小さな声で、抗議します。

2)同様に監督会議で、「ミズノ製の拳サポーター以外使用してはいけない。」
  と言われたようですが、今井選手は、アディダスの親指カバーなしの拳サ
  ポを使っていましたよ。なんで誰も気がつかないのだろう?私は観客席か
  らしっかりと確認し、隣の先生に「あれ、相手チームがアピールしたら失
  格だろう。」と、話していました。
  少年少女大会では、あれ程拳サポにうるさく、うちの選手は息子を入れて
  2人も試合前に替えさせられており、全中でも指定のものに統一されてい
  た。
  なんで、子供たちには厳しく、一般の試合がそこのところがズボラなので
  すかね?それと、4社に公認を与えておきながらミズノ製のみ使用可とは、
  なんで他の3社を公認したか疑問。
  とても小さな声で、極力控えめに抗議します。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:44 ID:1nbK4VIG
え・なんで公認である他の3社の奴は駄目なんですか?
アディダスのは厳密に言うと公認ではないから分かるけど、ひど過ぎじゃないですか。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 01:25 ID:GPFdXE2Z
>>923 >>924
たしかに、疑われる行為ですよね。
926名無しさん@お腹いっぱい。
>923
これが全空連の現実じゃないの?こんなことワンサカてんこ盛り。