古武道を習いたいんですが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
漫画ゴラクに連載されている撃覇というマンガで古武道の達人、不動
のやっている古武道に影響されてやりたくなりました。
実際に古武道ってどんなのがあるの?


大阪市内在住なんですが、道場ってありますか?
2おめこ9級:02/12/19 21:02 ID:P0+AbzVb
2ゲッツ
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:02 ID:fOjzvatF
1.5ゲット 
以下放置願います
板違いです
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:04 ID:NuTc/0dR
>>3
板違いってわけじゃなさそうだよ
5柔道ももも:02/12/19 21:05 ID:jRZTmBkX
1さんへ
じゅうどうというぶどうをならうとこぶどうのわざも                         いちぶ
べんきょうすることができくろおびもしゅとくできるので
おすすめですよ
6:02/12/19 21:09 ID:6gPV3Wta
>>5
柔道ならやってましたよ、初段ですが

古武道をやりたいんです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:10 ID:fOjzvatF
じゃあ教えます

大東流合気柔術  これ最強

偽者に注意してください
8getter ◆kTkIdimbco :02/12/19 21:11 ID:Qx68jger
前から思ってたんだけど、古武道って何を指すの?

大東流は古武道?
合気道は現代武道?
9getter ◆kTkIdimbco :02/12/19 21:12 ID:Qx68jger
おっと、かぶった。
10:02/12/19 21:14 ID:6gPV3Wta
>>7
大東流合気柔術ですか、ありがとうございます、調べてみます

偽者っているんですか?見分け方ってありますか?


ところで、漫画ゴラクの撃覇読んでる人いますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:14 ID:VmbF4RKF
1さんは、多分、素手を主体とした古武道をやりたい訳ですね。
12:02/12/19 21:18 ID:6gPV3Wta
>>11
まぁ、素手の方がいいんですが、理想としては撃覇の不動のやってる様な古武道
をやりたいんです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:23 ID:VmbF4RKF
多分、漫画ゴラクの撃覇の不動の事を知っている人は少ないでしょう。
まず、不動のやっている古武道は実在する流派ですか、架空の流派ですか?
流派名を言ってみて下さい。
もし、架空なら、どんな感じの古武道か詳細に述べる必要があるでしょう。
そうしないと、皆さんもアドバイスしにくいでしょうね。
14getter ◆kTkIdimbco :02/12/19 21:23 ID:Qx68jger
古武道の定義を教えてくれ〜。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:25 ID:5lFagFlI
大学には古武道部とかあるかも
16:02/12/19 21:27 ID:6gPV3Wta
流派までは覚えてません。

確か今日は、銃の弾をよけてました。

まずは銃口から目を離さない、あとはてめぇの引き金を引くタイミングを
読むだけだ。
そこから、葛投げとかいう技で投げてました。
葛投げとは、草や蔓が絡み付くようにして、受身を取れなくして
投げる技です。バックドロップみたいでした。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:29 ID:fOjzvatF
有名どころで 武内流腰廻 柳生心眼流柔術 天神真揚流柔術 
マニアックなとこで 南蛮殺倒流拳法 関東軍拳法
18朝餉 ◆jFYyK1o0Bk :02/12/19 21:31 ID:M7w1tsOV
いかつい名前ですね >南蛮殺倒流拳法
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:32 ID:VmbF4RKF
>確か今日は、銃の弾をよけてました。
笑いました。
取り敢えず、それは漫画だけの話と捉えた方が良いでしょう。
応用としては、無理とまでは言いませんが…

>バックドロップみたいでした。
どちらかというと拳法系でなくて、柔術系に近いのでは?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:32 ID:fOjzvatF
武内流腰廻→竹内流腰廻
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:34 ID:VmbF4RKF
17さん、大阪市周辺で通えそうな流派を教えて上げましょうよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:37 ID:fOjzvatF
大阪なら難波一本流柔術が良いでしょう
23:02/12/19 21:39 ID:6gPV3Wta
>>19
そうですね、柔術っぽいです
闘い方を見てたら、合気道っぽいです
師匠との戦い方はこんな感じでした。

師匠「道場の板の間では生ぬるかろう、庭へ出ろ、少しの投げ技も
    命取りとなる。」
不動「俺と命のやりとりをしようってのか、上等だ。」

不動が庭へ出ようと後ろを向いた瞬間に師匠が後ろから「甘いわ!」
と言って、後ろから蹴りを入れる。倒したときに帯で不動の首を絞めて
裏一本背負いで投げてました。
24:02/12/19 21:41 ID:6gPV3Wta
あと、目潰しで目の眼窩に指を引っ掛けて投げる技もありました。
25:02/12/19 21:43 ID:6gPV3Wta
>>23追加

帯で首を引っ掛けてその帯を背負い投げの要領で投げてました。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:46 ID:VmbF4RKF
>闘い方を見てたら、合気道っぽいです
これだけ聞いたら、合気道の源流、大東流となりますが、
>後ろから蹴りを入れる。
>倒したときに帯で不動の首を絞めて裏一本背負いで投げてました。
>あと、目潰しで目の眼窩に指を引っ掛けて投げる技もありました。
こんな荒っぽい技は多分、大東流にはないでしょうね。
27:02/12/19 21:54 ID:6gPV3Wta
>>22

タウンページで調べたけど、一本流柔術はありませんでしたよ
かなりマイナーな道場ですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:00 ID:VmbF4RKF
難波一甫流というのが正しいはずですよ。
でも、大阪にも道場があるのでしょうか?
22さんは多分、大阪だから「難波」と洒落で言っただけでしょう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:18 ID:5lFagFlI
真面目に柔道続ける方が200%強くなれるぞ>>1
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:22 ID:VmbF4RKF
古流は保守的な傾向があり、あまり宣伝をしませんので、
他にも探せばマイナー道場があると思いますが、
取り敢えず、大阪市内の道場をお教えします。

1:不遷流柔術、浅山一伝流、天心古流、円心流居合据物剣法
   増本孝和先生(心技塾道場)

2:渋川流柔術
   水田益男先生
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:26 ID:XDewtMNC
古流?悪いこと言わんからやめとけ。
きょうびろくなとこがないよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 23:27 ID:zcNmHo+2
ネットで検索すればいいでしょう
柔術ならやっぱ、大阪ならば渋川流かな
岡山までいけるなら起倒流、竹内流がならえるが。
起倒流は柔道の元となった古流で、柔道古式の形はこの流派の技で構成されて
いる
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 23:40 ID:VmbF4RKF
渋川流柔術、誠心館の水田益男先生の連絡先は大阪市ですが、
教えている場所は兵庫県尼崎市と大阪府守口市のようです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 23:50 ID:boXjHe0n
古流柔術は基本的に、どこも受身をとらせない投げとか教えていると思いますよ。
でも、「…というように、マジでやったら危ないから…」と寸前で落下を抑えたり、
実際投げる時は安全に投げたりという練習が一般的かと。
逆に、そういった投げからどう安全に受身とったり、破ったりするかという
技法も伝えているはずだから、面白いですよ。
でも型稽古主になってしまうから、即強くなれる(使えるようになる)かと
いうと、ちょっと疑問が残りますけどね。
そういった問題に対して、八光流なんてどうなんでしょう?

あと、漫画で過剰に影響された人は、ちょっと夢が壊されるかも。
うちの道場でも、それっぽい人がやってきて、すぐ辞めてった、ていうのが
けっこうあります。逆に目覚めて、ぐんぐん上達するひともいるけれど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 23:52 ID:E2xhbOaY
タウンページやネットで辿り付ける所は
極一部除いて所謂、普通所ばかりだけど
>1はそれでいいの?
36屯☆屯 ◆xIdBqUh08U :02/12/19 23:59 ID:9LTcMYDW
>1さん
今時古流をやってもいい事なんか無いと思うのですが。
心からのアドヴァイスです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 00:00 ID:s0E8teGd
その漫画読んだ事無いけど
1が書いた内容は今の所全部他の漫画で見た奴だな
古流や喧嘩の裏技とかで
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 00:22 ID:EcF9OnDB
大阪にいるならホイコーロやればいいのに
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 01:23 ID:TA6cTZCj
桑田投手のフォーム改造の話にまつわる武術論に
関係あるようだが、詳細不明。

BBCじゃなくって、NHKラジオ 1月12日放送予定だそうな。

 23:10〜55 甲野善紀 氏
 (newsが入って、)
 01:10〜40 内田 樹 氏
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 14:46 ID:G2iCQ39S
俺もあまり古流はお勧めしないが、
似たようなスレがあるのではっとく。

柔術系古武道で最も成立したのは竹内流
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039956569/l50

41:02/12/20 17:13 ID:m8zRNZ8p
なんか古武道って評判悪いですね。どうしてでしょう。

竹之内流か大東流あたりがメジャーなようですね。
それか、合気道習おうかなって思うんですが合気道も実践には
役に立たないって聞くし。

古武道って急所をねらったり、間接極めながら投げる技とか多いんで
すよね。目玉、金的を狙う技が多いんだったら、かなり実践向き
なのでは?

古武道って乱取りみたいな実線練習ってどれくらいやるんですか
スパーリング的な練習をやらないと絶対強くなれないと思うんですが。
42断 ◆kQaEe3ePcc :02/12/20 17:18 ID:0RmVaMj5
君は古流に行かない方が良いよ

死ぬほど退屈な反復練習の繰り返しの上
君が望む体術は古流の世界ではそれほど重視されないし
危険な技は寸止めかマイナーダウンした安全な技をやるから
来ても幻滅するだけだよ

あと、古流が評判悪いわけじゃないよ
現代には古流は合っていなくて
なおかつ漫画から入るとギャップが激しいので
お勧めできないだけです
43:02/12/20 17:24 ID:m8zRNZ8p
重複ですが、マンガを紹介します。

やくざ「文明の利器とは便利なものだな。どんなに強い相手でも、
     これだけで殺せるからな。」

不動「文明の利器にどっぷりと使って、文明の利器の限界ってのが
    分からないようだな。武道を極めた人間にとってはそんなもの
    たいしたこと無いぜ。
    まずは、銃口から決して目を離さない。後はてめぇが引き金を
    引くタイミングを読むだけだ。」

やくざ「ハッタリか?本気なのか?死ねや。」


引き金を引いた瞬間、不動はマトリックスのように体を反らして銃弾を
かわした。そして、銃を蹴り上げて、ヤクザの胴に手を回してクラッチ
を組んだ。


不動「葛投げ!」


不動はヤクザをバックドロップの要領で頭を地面にたたきつけた。


不動「草木のツルや枝が絡みつくように、受身を取れなくして
    投げる技だ。」


44名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 17:26 ID:zu+WZ6hF
探せばあるのかもしれませんが、今の古武道で乱取りやスパーをやる所は殆どないんじゃないかと
思います。
激破は内容のあまりの古さに一巻を読んで読むのを止めてしまいましたが、不動って主人公の事で
したっけ?
45 ◆YNJHAJIMEY :02/12/20 17:26 ID:f1palcNR
ここは僕のために立ったスレですか?(^o^)
一度うちに体験に来てください。無料です。
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/

ここのスレッドもよく読んで。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1038591477/l50
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039933798/l50
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 17:27 ID:Wl9GPISm

同意
君が望むような技はこんなのもあるよ
って程度にしか見せて貰えないよ
もし実戦に組み込めるように教えてくれる師範がいたら
それはただのキティガイか君にその流派を託そうとした時しか無いかと思われ
47:02/12/20 17:30 ID:m8zRNZ8p
>>44

主人公は天地翔です、不動はヤクザの息子で古武道の使い手です。
48断 ◆kQaEe3ePcc :02/12/20 17:32 ID:0RmVaMj5
日本刀の振りかた、棒の持ちかた、暗器の使いかた、危険な体術・・・
色々学んで出る結論の一つが、「今の世の中じゃ糞の役にも立たんな」
そっから先の考えかたに至るにはさらに深く学ぶ必要があり
結局1の期待しているようなものは手に入らないと思う
49 ◆YNJHAJIMEY :02/12/20 17:32 ID:f1palcNR
>>46
確かに僕は SUPER KITTY GUY と言われたことがありました。
50:02/12/20 17:40 ID:m8zRNZ8p
>>48
まぁ、そういう結論になるかもしれませんが、ケンカになったとき
に少しは役立つでしょう。

古武道って極めたら、かなりの強さだと思いますよ
なんせ、急所を狙う技ばっかりですから
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 17:46 ID:fB2i3cS/
46は42へのレスです
携帯でチンタラやってたら遅くなってスマソ
決してアレに同意してるわけではありません(ここ重要
52断 ◆kQaEe3ePcc :02/12/20 17:46 ID:0RmVaMj5
>1さん
>まぁ、そういう結論になるかもしれませんが、ケンカになったとき
>に少しは役立つでしょう。
他の武道やった方が有効です、急所攻撃は法律上非常にまずいです

>古武道って極めたら、かなりの強さだと思いますよ
>なんせ、急所を狙う技ばっかりですから
流派の強さに高低はありません、比較するべきではありません
また、急所ばかりを狙う技を練習しているわけで話ありません

私は古流をやっている者ですが、私の師匠が良く言い、又私の流派の目標は
「敵を友とし、受け入れる事」
で、「敵を一瞬にして蹴散らす」は最もよろしくない事であるとしています

53断 ◆kQaEe3ePcc :02/12/20 17:46 ID:0RmVaMj5
>>51
うぃームッシュ
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 17:50 ID:s0E8teGd
>50
だから役に立たないって分からないか?
大袈裟だが喧嘩に役立つから拳銃買いました
手足を打てば死なないっすよね
って言ってるのと一緒
55:02/12/20 17:55 ID:m8zRNZ8p
断さんは古流やってるんですか、組技系ですか打撃系ですか?
実戦には役立ちそうですか
56断 ◆kQaEe3ePcc :02/12/20 18:02 ID:0RmVaMj5
古流は
武器・素手・組み・打撃・立ち・座り
の技術が非常に曖昧で、なおかつそれぞれを深く学ぶのが時間的に難しいので
基本的に素手のみを考えると
組んで柔道家に負け、離れて空手家に負けます
だから現代武道をお勧めします
57 ◆YNJHAJIMEY :02/12/20 18:05 ID:f1palcNR
無視されてますが・・・
断さんまで「うぃームッシュ」なんて言ってますが・・・(/o;)

>>55
実戦ってどの程度のものを想像していますか?
うちにも見学や体験に来た人でそう聞く人がいます。
そこで僕はどんな実戦を想像してるのか、またはどんな状況を切り抜ければ満足なのか具体的に聞くことにしています。
漫画ではなく、実際に起こりうることで想像してくれませんか?
58断 ◆kQaEe3ePcc :02/12/20 18:07 ID:0RmVaMj5
泣かないで下さいよぅ
59:02/12/20 18:16 ID:m8zRNZ8p
>>57
相手がナイフとかバット持ってる状況などです。
飛び道具まで対処できるとはおもいませんが。

町で絡まれても、ほんの少し急所とか関節を攻撃してひるんだ隙に
逃げて、その場を逃れればいいかなとおもってます。
それくらいできればいいと思います。
なにも、ボコボコにまでしようとは思いません
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 18:17 ID:zckSjwon
>>43
マンガです。武道武術を良く習得している人がこのような発言はしないでしょう。
それに憧れるのは悟空の真似をしてかめはめ波を撃とうとしているのと同じです。

こちらのスレも参考に。 「凶器持ってる素人に勝てれる?」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1031246624/l50
61 ◆YNJHAJIMEY :02/12/20 18:21 ID:f1palcNR
>>59
>相手がナイフとかバット持ってる状況などです。

そんなのは当たり前のことですよ。

>飛び道具まで対処できるとはおもいませんが。

状況にもよりますが、ナイフよりは楽でしょう。

>ほんの少し急所とか関節を攻撃してひるんだ隙に
>逃げて、その場を逃れればいいかなとおもってます。
>それくらいできればいいと思います。

そんなくらいなら、何も悩むことはない。
何でもいいから近くの道場に行きましょう。
合気道以外の。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 18:24 ID:OV6hMSVP
大阪って言っても広いからなぁ。
実際通うとなるとしんどかったりする。
ちなみに北区在住
63:02/12/20 18:25 ID:m8zRNZ8p
>>61

合気道はダメですか、何がいいんですか?

ボクシングをやりたいんですが、
ボクシングジムってあんまりちゃんと相手にしてくれないんで、
レスリングがいいかなと思ってます。
64:02/12/20 18:27 ID:m8zRNZ8p
ちなみに城東区森之宮在住です。
65 ◆YNJHAJIMEY :02/12/20 18:29 ID:f1palcNR
>>63
合気道は戦うことをほとんど教えないですからね。
うちの稽古ではあなたはついて来れそうにありませんし・・・

何でもいいんじゃないですか。
今のあなたよりも確実に強くなれると思います。
一歩一歩歩いていきましょう。
66:02/12/20 18:31 ID:m8zRNZ8p
>>65
>うちの稽古ではあなたはついて来れそうにありませんし・・・

合気道って練習かなりしんどいんですか?
67 ◆YNJHAJIMEY :02/12/20 18:33 ID:f1palcNR
>>66
さあねえ。
いろんなところがありますからね。

いや、合気道のことは考えなくていいですって。
うちのことも。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 18:35 ID:zu+WZ6hF
選択肢の1つとしては自宅か職場から近い、通いやすいと言うのもあると思いますよ。
長く続けていけるコツの1つです。
69三好 ◆DTccA1B1SM :02/12/21 01:17 ID:dFWs2/kl
>>1さん
 森之宮在住って事は、環状線沿線ですよねぇ。じゃあ、打撃系のジムが
近所によりどりみどり山ほどあるじゃないスか。フルコンでもテコンドーでも
ボクシングでもキックでもシュートボクシングでも。
 古流がどうこう言う以前に、とてつもなく恵まれた環境じゃないですか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 01:23 ID:RgDx668z
>1さん
よくよく考えてみれば、武術・格闘技の名の付くほとんどは的確に急所を
とらえるものと言えませんか?
断氏のおっしゃることに禿げしく同意なのですが、さらにやや強い言い方をすると、
幻想に近い憧憬を1さんはされていませんでしょうか。
私も古流を学ぶ者なので、「やるな」と申しているわけではありません。
むしろ、どこがいい、ここはだめとその場で足踏みされていないで、
とにかく一番通いやすい道場を見つけて、見学にいかれることをお薦めします。
その道場が「おお!これで武器相手でも楽勝」と貴方に思わせるような
稽古をしていたら、そこは<ハズレ>です。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 01:45 ID:hMv1xnYa
1さんへ

柔道やった感想はどうでした?
自分が柔道に向いててかつ柔道的な技を古流でやりたい、というんだったら渋川流や竹内流はいいですよ。
今ではカリキュラムも柔道と平行して練習できるようになってるみたいだしね。

逆に柔道に向いてない、と思うんだったら通常の古流柔術も向いてないでしょう。
古流でも現代武道でも森之宮なら交通の便いいから通える道場いくらでもあるんじゃない?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 01:49 ID:89MjE/r1
違う漫画を読んで趣向を変えてみるといいんじゃないですかね
73:02/12/21 02:31 ID:3mPTUukE
エアマスターが良いかと



レッツ機械体操
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 02:35 ID:QEhzrIOD
おい>1
あちこちマルチまがいな事をすんな
ウゼェよ
75ヘッドフライ ◆EZgYdVV/LI :02/12/21 22:10 ID:1oDeYovP
このスレを立てた1ですが、コテハンつけることにしました。

>>69
そうですね、大阪城公園で大氣拳やってるところもあります。

>>72
それ、かなり的を得た発言ですね。マンガに影響されやすいんですよ。
列がドイルを中拳で圧倒したときは、本気で中国拳法やりたくなりました。
ヤングアニマルのセスタス読んでボクシングやりたくなりました

>>71
柔道って柔よく剛を制すっていうより、力に頼るところが大きいんで武道って言うより
スポーツみたいにかんじるんですよ。だから、力に頼らなくても簡単に相手をねじ伏せられるような
古武道をやりたいんです。

それに、バキとかホーリーランドでも扱い悪いし
76三好 ◆DTccA1B1SM :02/12/21 22:19 ID:xJMjACcs
>>75
 ・・・・・・・・・・・冗談にしては笑えませんぞ
77三好 ◆DTccA1B1SM :02/12/21 22:22 ID:xJMjACcs
 だったら、喧嘩屋漫画家・森功至をして最も恐ろしい格闘技と言わしめる
フルコン空手をやりだまえ、キミィ! とでも言えば良いんですか………
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 22:42 ID:e865udbL
なんでみんなまともに相手してんの??漫画に影響されてる中学生の戯言じゃん??
なにやろうが強くなれねぇよ。
79水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/21 22:45 ID:ZNvr924J
>柔道って柔よく剛を制すっていうより、力に頼るところが大きいんで武道って言うより
 スポーツみたいにかんじる

私は合気道の人ですが……。
言葉には気をつけましょうね……。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 22:49 ID:5XZM9XYJ
昭道館合気道(富木流合気道)などはいかがでしょうか?
試合や乱捕りを導入しているのでいい感じです。大阪が本拠地ですので
きちんと学べるのではないでしょうか。
ttp://homepage2.nifty.com/shodokan/

また、奈良まで行けば合気道SAなどもあります。
こちらも試合や組手をしていて打撃も有ります。
ttp://aikido-sa.com/
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 22:49 ID:EKvYF/yc
>>78
中学生がゴラクを読むのか(藁
82一途:02/12/21 22:59 ID:3sLGsv0E
>>1さん
何故、古武道なのか?私は、古武道の中にあなた自身の成長に大切な何かを
感じたというインスピレーションがあったのだと思うんです。

さらに、あなたは柔道は経験している。
仮に、柔道が組み合い競技とします。競技空手も、ボクシング打撃競技だとします。
しかし、あなたが望むものは、競技ではなさそうだし、
どうも、現代社会にまみれていない、大切な部分をかいま見れる武道を
古武道という形で表現しているように思います。それは、精神かもしれないし、
力の使い方かもしれない、それはあなた自身で学ぶものでしょう。

その上で、それにふさわしいものを得られる場所は何処か?と問うていると
しましょう。

古武道も純粋な形で継続されていればいるほど、今の社会との隔たりは
感じずにはいられないはずですし、現代に合わせた形であれば、純粋性を
犠牲にせざるをえないと考えられます。

だとするならば、現代にあった古武道的感覚訓練というか、覚悟訓練というか、
非常に抽象的になってしまうけど…。私は合氣道を勧めたいです。そして合氣道、
合氣道が好きになれたなら、他武道に浮気はしない事だと思います。
83一途:02/12/21 23:12 ID:3sLGsv0E
追加…
付け加えますが、先生は、ご年輩の方がいいと思います。
若い先生の教えは確かに解りやすいし、説得力もありましょう。
しかし、学ぶものは、取り組み方、生き方、信仰、全部含まれて
ます。

あとは、あなた自身の目だと思います。
84ヘッドフライ ◆EZgYdVV/LI :02/12/21 23:46 ID:qw7CvmXV
>>80
ありがとうございます。乱取りを導入してるのはいいですね

>>79
えっ、何か悪い事言いましたか?

>>82
うーん...
ただ、撃覇の不動に憧れてるだけなんですがね。

>>78
大学生ですよ、中学生ではありません。
85ヘッドフライ ◆EZgYdVV/LI :02/12/21 23:49 ID:qw7CvmXV
ついでに、自己紹介しときます

22歳 174cm、75kg

格闘技歴 柔道 6年
       
背筋力  194kg
握力   右60kg 左51kg
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 00:26 ID:hECB+iCe
大学生ですか、しかもその年齢という事は…
1箇所で武道を長く続けることが可能な状況なのですか?
古武道の各流派は、一般的に小規模な団体ですから、
現代武道のように例え遠くに転居することになっても、
他の支部に通って同じ流派を続けるという事がなかなか出来ませんよ。
87水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/22 00:29 ID:UPBJuldr
>>84
柔道が本当に力に頼るところが大きいのか、尋ねてみるといいですよ。
試合では、そうなりがちだという話がありますが、
目指すところは、そうではないはずです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 00:37 ID:ajkczlQU
>87
>目指すところは、そうではないはずです。

そりゃ単なる理想論だよ。
何というか…、”合気道家”の考え方だねぇ〜。


89水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/22 00:38 ID:UPBJuldr
>>88
いや、門外漢が余計な口出しをして申し訳ありません。
どうも、>>1さんが簡単に見切りをつけてしまったことが、
どうにも気になりましたもので……。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 00:39 ID:hECB+iCe
理想は「柔道」ですが、悲しいかな現実は「剛道」になっています。
91ヘッドフライ ◆EZgYdVV/LI :02/12/22 00:41 ID:8Tq7BrPb
>>86
そうです。1浪しました

今、3年生で、これから就職活動です。
家から通えるような所に就職するつもりです。
92ヘッドフライ ◆EZgYdVV/LI :02/12/22 00:43 ID:8Tq7BrPb
>>89

柔道をやってみればわかりますよ。力が殆どを占めています。
柔道の選手はみんなウェイトトレーニングやってるでしょ。
柔よく剛を制すなんて、理想論です
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 00:45 ID:hECB+iCe
>家から通えるような所に就職するつもりです。
そういう所に就職できると良いですね。
しかも武道ができる位、時間的余裕ができる就職先に…
94水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/22 00:45 ID:UPBJuldr
「理想論」かぁ……。
いや、もうこの話は辞めておきます。
失礼いたしました。
95須加ジャンバカ一代:02/12/22 00:47 ID:e8WFUbK4
>>92
柔よく剛を制すは、柔道やってるヤツ(技を持ってる柔)対格闘技してない力の強いヤツ(力の剛)のことじゃないかな?

野球部の力の強い人を授業の柔道の時間で投げれましたよね?
それが出来ればばっちり制することが出来てるじゃないですか。大丈夫ですよ。
96須加ジャンバカ一代:02/12/22 00:48 ID:e8WFUbK4
柔と柔(柔道の技術どうし)がぶつかれば残った剛で勝負になるわけで・・・。
そして柔剛ともに備えた方がいいのは間違いないと思うのですが如何?
97ヘッドフライ ◆EZgYdVV/LI :02/12/22 00:53 ID:8Tq7BrPb
>>95
じゃあ、柔よく剛を制すができたってことか、相手素人だからな。
>>96
それは一理ありますね。
98ヘッドフライ ◆EZgYdVV/LI :02/12/22 00:58 ID:8Tq7BrPb
>>97
中学のときの顧問の先生が「小学生は力が無い分上手く技をかけようとする」とかって言ってました。

今の現実は剛ばっかりに頼りすぎて、柔をつかってないんですね
柔道場で本当の柔を教えてる道場なんかありますかね?
99須加ジャンバカ一代:02/12/22 01:00 ID:e8WFUbK4
ここから先は僕は古武道をやったことが無いので推論です。平にご容赦を。

素人の力が強い相手に勝つために成立したのが武術的技能ではないでしょうか?
それにもし古武道で武道を相手に柔よく剛を制することが出来たとしたならば、それは相手が古武道の技術を知らなかったからではないでしょうか?
つまり、対戦時に相手を自分の技術体系に関して素人の状態に持ってくつことが重要なのではないでしょうか?
同等の技術体系と技術力を持っている相手では無理ではないのですか?
100須加ジャンバカ一代:02/12/22 01:02 ID:e8WFUbK4
>>98
だから柔を駆使した上で剛による上乗せがあるのではないかと言っているんですが。
そしてその小学生より下手に掛けてる人も慣れてくればいらない力も抜けてくるでしょう。
普通に考えれば高校生の技術と小学生の技術でどっちが上なのかはぱっと見れば分かると思いますが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 22:26 ID:0B9Los32
柔道で柔が使える奴はまずいない。
みんな剛以下だよ。へなへなだよ。
剛とか柔とか以前の問題。

こういうのもある
柳生心眼流兵法術  元林幹聡
兵庫県三田市
102ヒマ黒帯:02/12/22 22:51 ID:5L+3+KCw
まあ流派の優劣なんて本来ありはしないが、少なくとも柔道に柔が無いなんてのたまうヴァカは自分がやってる競技のマイナーさ故に柔道が妬ましいだけの妄想くん。
どっちが凄いとか言わなきゃ良いのにわざわざマヌケなことを書き込んで恥を晒している。
103sage:02/12/23 20:16 ID:xE1xSWA9
多くの武器術を学ぶことは、あらゆる動きに対応可能な一つの体系だった身体技法
を身につけるためのものと思われます。別に竹内流に限ったことじゃなく、
中国武術の兵器などもそれにあたるかと。で、流派の強弱に関する議論は不毛な
ものになりがちだけど、自分の知る竹内流の修行者には相当強い人がいます。
もちろん高段者だけれど。


104三好 ◆DTccA1B1SM :02/12/23 21:26 ID:4UERZZXJ
 ところでヘッドフライさん、もし「撃覇」で光太郎がパワーアップして再登場し、
不動をボコボコにするなんて展開になったらどう思う? はたまた、花形敬なんかを
モデルにした格闘技経験ゼロで喧嘩殺法だけを使う新キャラが登場し、不動をボコボコする、
なんて事になったら?
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 21:32 ID:ofeIU5Ww
実際に古武道で習ってる人にどんな内容か、
体験話を詳しく聞いてみたいですね…
それとももうここの板に存在してるのでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 23:33 ID:hK4AIgK8
剛柔の問題は日本では「柔よく剛を制す」と言う言葉のみが有名ですが、実際の言葉の完全形としては
「柔よく剛を制す、剛よく柔を絶つ」なので柔の方が剛より優れているとか偉いと言う考え方は間違っ
ていると思いますよ。
古武道も流派によっては柔を重視する流派もあれば剛を重視する流派もありますが大抵は剛柔の両方を
重視している筈なんですがね。人を打つ事1つとっても剛的な打ち方、柔的な打ち方、剛柔を利用した
打ち方など色々とあります。投げにしても同様です。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:06 ID:DXrBcxDl
やっぱり両方が必要か…。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:07 ID:DXrBcxDl
それなら柔道より柔剛道って名前の方が良かったかもね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:10 ID:aqAIXGQy
おまいら!!柔道は心・技・体、剛柔一体じゃよ。
110名無しさん:02/12/24 00:11 ID:GwP94NCS
柔術と日本泳法を習うのが一番いいんだよ。
だから水馬さんが発言しているんだよ。
おれは両方ならってよかったと思っているよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:23 ID:vcTv8rk8
秘伝の道場ガイドでも見て、近いところに見学や入門せいや。
個人的なお勧めは西宮の井上先生のところの本体楊心流やけど…
とにかくやってみることやね、一年は真面目にやってみて、考
えてみたら。強くなるのは君であって、術技や流派が強くしく
れるわけではないし、神秘的なものなどないよ、強くなるには
稽古しかない。手っ取り早く強くなるならボクシング。プロにな
らなくても練習も合理的やし実践的。そちらの方が向いてるよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 01:55 ID:T2t4IhVW
>>111さん
禿同。
ボクシングに関して言えば、しばしば、ボクサーとやりあったこともない人が
「ボクサーは結局組まれたら終わり」とか言うのを耳にします。
しかし、しっかり訓練されたボクサーを捕まえるのは大変です。
フットワークが半端じゃないですから。大体、捕まえる前に4、5発くらい
パパパンと入れられますし。
護身としてはとても有効な格闘技だと思います。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 09:41 ID:fkoJvtsZ
結局ここの>1は
他のスレで荒らしまがいのレスはするが
ここには来ないと(藁
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 09:49 ID:a8+BXuzk
古武術を時代遅れだと馬鹿にする奴が多いけど、
誰も習わなくなって失伝してしまったら、
日本文化にとって大きな損失だと思うぞ。
 
ピストルでズドンの時代に刀鍛冶なんて不要だ!
と、いうのと同じで。
実際刀鍛冶は後継者難みたいね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 10:33 ID:qQK/XfKx
>>112
もっとも捕まえた後でもボクサーはクリンチの練習をつんでいるので挿し合いも結構上手かったりとか、短い距離でのパンチが強かったりとかあるけんね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 10:49 ID:hlvDThFm
確かに、古武術が今の格闘技流行の時代に合っていない面はあると思うよ。

合理的じゃないという意味じゃななくてさ。
流儀を継承するためという面があるからね。強さを追い求めるのではなくて。
内容がしっかり残ってる流派なら、強さの証明はすでに終わっているんだね。
それがかなり過去の証明の場合は信じられるかによるけど。

古流武術というのは、理解の思考方法が現代の学習方法とまるで違うんだね。
だからもし、現代の学習理解に置き換えることが出来たら、もうその時点で、
かなりの技術が身についていると言える。それぐらい訳のわからんことが
多いと思うよ。ただやってても理解できない、だからと言って研究してもわからない。
そんな世界だよ。

理解が進んで、遠くまで見渡せる丘のようなところに行ける場合がある、
すると現実は妙なもので、フットワークやフェイント、タックルや回し蹴り等に
、そんなに忙しく同じように対抗しなくても、丁寧に穏やかに対処する方法が見えてく
る世界もあるということですな。お茶やお花のお稽古事ぐらいだと思って
続けるのがいいと思うけどな。



117名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 11:36 ID:KFLeW/Pm
>>116
うん、「俺が強くなりたい」も大事だけど、
それ以上に、日本の素晴らしい文化を(できれば発展させて)
後世に伝えるという使命感を持ってやるといいかも。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 13:10 ID:veZD8f2K
>116
どこの流儀の話をしているのかは知らないけど、そうそう簡単に流儀を継承する事
なんて出来やしないよ。宗家の息子にでも生まれたのならまだしも。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 13:11 ID:JtLqJaUA
古武道はやってみると、とても奥の深さを感じます。
日本人として、武道に興味のある方はひとつくらいやる価値は大いにあると思いますよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 15:50 ID:RTMuMwTz
諸賞流
121断 ◆kQaEe3ePcc :02/12/24 15:53 ID:OrHcwATz
古流やっていて楽しい
それでいいじゃん、難しい事考えなくても
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 15:56 ID:Ehjl38By
しっかり訓練されたレスラーのタックルも凄い
一回全国クラスの人とスパーやってみたが反応できんかった。
というかタックルってかなり避けるのがムズイね
足に少しでも触られるとそこから引きずり込まれる感じ。

まあ何でも一生懸命練習すれば強くなれるよ。
123112:02/12/24 16:12 ID:T2t4IhVW
>>115さん
そうですね。もっとも自分の場合、近づくに近づけなかった、そして
殴られた、というオチです。
>>121・断さん
禿同です。
>>122さん
やはり禿同です。競技格闘技をあれこれ揶揄する人は、実際メチャクチャ強くて
そういったレベルの人をやりこめたことがあるか、全く関わったことのない
人かのどちらかと思います。
古流の稽古では、ボクサーやレスラーのように特化した技術を身につけにくい
点が少なからずあるように思います。で、マンガとかゲームで妄想を膨らませた
人がやってきて、失望して帰っていってしまうわけですが…。
124ヘッドフライ ◆EZgYdVV/LI :02/12/24 16:43 ID:R4XdPM5w
>>104
かなりショックですが、ちょっと気が変わるかもしれません
もう一回不動が活躍してるところを読み直します。



全部読んでみましたが、武道の種類よりも個人の強さに依るところが大きいようですね
125ヘッドフライ ◆EZgYdVV/LI :02/12/24 16:45 ID:R4XdPM5w
みなさん、どうも色々とアドバイスありがとうございました。





781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/12/21 04:13 ID:rhOMpreA
5EHDFly4に夢枕獏並みの文才があれば読む気にもなったかもなw


782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/12/21 06:35 ID:GT/RaQIS
もうおなかいっぱいです・・・


783 名前:柔道ももも 投稿日:02/12/21 07:18 ID:rnx6LM9D
武威他敵には獏より素敵な存在


784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/12/21 08:00 ID:3mPTUukE
イタタタ


自分で立てたスレにいろってみんなに言われてるのに

期待の新人登場ですか(藁



785 名前:ななし      投稿日:02/12/21 12:59 ID:NyXi60/y
>>781
5ヘッドフライくんの期待の新作をまとうよ!
126ヘッドフライ ◆EZgYdVV/LI :02/12/24 16:46 ID:R4XdPM5w
>5ヘッドフライくんの期待の新作をまとうよ!



格闘小説でも書いてみます
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 17:12 ID:hlvDThFm
近頃思うのだけど、
「学」もしくは「術」といったものの棲み家はどこかな、
なんて考えるとそれなりの風情のある所にならざるを得ないですな。
カッコつけて言いたい訳じゃないんだけど、
突き詰めた世界で言葉に表現し難い世界、それは学問でも技術でも
そんな世界を暖める巣みたいな所がいるんじゃないか。

地球が丸いことも、体の中の構造も知らない時代の人の、
思考や直感が生み出した闘争技術の極致。
思考・発想を超えたダイナミックでリアルな展開。
そんなことを考えてると学でも術でもどこかひっそり
語られ・突き詰められる世界なんだろうな。
128ヘッドフライ ◆EZgYdVV/LI :02/12/24 17:31 ID:R4XdPM5w
>>127
??????!
129観太郎:02/12/24 21:40 ID:95/CGXPe
>>127
>そんな世界を暖める巣みたいな所がいるんじゃないか。
一般人に受け入れられやすい場所にはないと思う。
地下組織、女装、SM、ドラッグ、極道、同性愛等、世にいう臭い物の中にこそ
そんな巣(一般が目にする形として)は存在すると思う。宗教すら今の社会は
否定的風潮があるからね。

逆に言えば、上に上げた臭い物を臭い物と思わない社会になれば、
突き詰められる世界になると感じます。人間性の解放ですね。
しかし、先進国が現実的に無政府的になってしまうので、不可能だから、
ひっそりと、ということになりましょう。

結局、表と裏があるとして、表のみにしがみついた世界からは、
「思考・発想を超えたダイナミックでリアルな展開」は期待できないと思うんだ。
私は、といいますと、相対主義を突き抜けていくようなものを、
武道からつかみ取ろうとしてます。
130三好 ◆DTccA1B1SM :02/12/24 23:26 ID:QUQUljAv
>>124
>かなりショックですが、ちょっと気が変わるかもしれません
 不動が負けたから古武道やめるとか言い出すんじゃないかと心配しておりました。

>全部読んでみましたが、武道の種類よりも個人の強さに依るところが大きいようですね
 花形敬やタンク・アボットを思い出して下さい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 13:28 ID:/YdlPB8A
>129

私自身、裏の世界なんて言うカッコつけたものは、ただの出し惜しみか
開かれた社会の目・批評に耐えられないものだと思って来た。
それはそれで99パーセント間違いではないのだが、
真に足が地に付き、リアルの底で笑う「相対主義を突き抜けたもの」とは
どんな顔をしているのか、拝んでみたいものだと思って来た。

んで、今おぼろげながら見えてきた顔とは、
能面の一つに、笑う顔の翁があるよね。
あの顔の凄みを信じてもいいかな・・なんて感じだ。

技術的な具体論で言えば、人間はいろんな時間を失ってしまったの
かもしれない。頭で考えるからそんな速い間がないと考えてしまうのだろう。
ホモの速さ、出奔・失踪の速さ、と昔の人の一瞬に懸ける速さは、
とんでもないものがあったのだろうな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 13:42 ID:/YdlPB8A
たとえそのダイナミックなものが開かれたものに、なったと
しても、今の時代の精神というものは、大衆というものは、一般というものは、
その扱いというものを知らないから、すり潰してしまうんのだろうな。
せいぜい知恵効かせてフリーズドライってなところだろう。

そう言う意味では、伝統は観察者にその伝統との距離を問い掛けてくるし、
その距離自体についての問いかけこそは不問にふされる類のものなのだろうな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 13:52 ID:/YdlPB8A
人間を逆にすり潰しかねないからね。
134観太郎:02/12/25 21:10 ID:FJFgw6CP
>>132
だから、神業、オカルト、神秘主義、気、神、宗教等、そういうものを
拒否してはならない。否定しようがないものは否定できないものとして
良しとするか、探求するか?どちらかであって、さらに自分で体験すべき
ことで、否定は思考停止だと考える。
議論するなら、高次を探る共同探求しかない。それ以外は無意味だと考える。

例えば、達人の伝書などの時代の心持ちでもって
その伝書を理解しないかぎり、あらすじは理解できても、知恵までには
入ってこない。

もっとも、いけないと思うのは、今の言葉に置き換えてしまうことだと
思う。但し、時代背景も含めた洞察からの解説ならまだ、ましだと思う。
仮にある神秘主義と薬草がセットなら、薬草を体験しないかぎり、その言わんとする
ことの真の意味への理解には到達できない。
135観太郎:02/12/25 21:15 ID:FJFgw6CP
武道的時間認識に関して、

具体的な早さを認識する機会というのは、我々も経験はしている人もいると思う。
例えば、交通事故の時のスローモーション状態。あれこそ、無念無想の意識の状態
ではないか?そして、その意識状態に置いて、つまり無意識まで、技が入り込めば、
ハエや虫の目(時間感覚)を持ち、人間の考えた知恵を加えた、動きが可能となる。

それが武術の最終極致であり、その境地を意識(無意識)問わず、
我々は目指しているのではないか?時間を認識するのは人間だから、
それは動体視力という肉体レベルの見地の話ではない。

人間相手の場合は、相対主義で終わるし、続けても、続けても、不満から
抜け出せない。たとえ試合などで勝って最強とまわりから言われてもだ。
最強の意識を考えるなら武道より、むしろ、意識に特化した分野の方が
参考になるかもしれない。

古武道は、そういう意識との相性がよいと思う。というか、残されて
いると思う。つまり全てを術でなんとか出来ないか?という純粋な
心があるように感じる。
136観太郎:02/12/25 22:34 ID:FJFgw6CP
戦闘術の一つとして古武道にしても、武道にしても、
私には今の時代あまり現実的ではないと思う。
昔の侍は、戦闘訓練が必要だった。今、私達は戦闘訓練は必要か?
専門家(軍隊、テロ組織など)以外は切迫した要求ではない現実がある。

先に言った、専門家から観れば、武道家は護身術の愛好家だろう。
専門家からすれば、愛好家はどこまでいっても愛好家で、
愛好家どおしで、どちらが上だ、下だ、甘い、強い、弱い、実銭家だ、
というのは、平和的な見解に映るだろう。

実践家と論理家、観念家いろいろタイプはあるが、どれも好き付きで
いいと私は思う。どこまでいっても愛好家なんだから。
殺される恐れはあまり切迫してないし、殺す必要もないから。
しかし、平和ではないから、各自の認識に合わせた、切迫した動機は
あるでしょう。

だから、武道に打ち込む動機としては、人間の心身成長の学問として武道(古武道)に触れること、それに付随して護身術の為というのが現実的だと思う。
ただ、護身術の為というのは、あるレベルになれば、良いという目標ができて
しまいやすい欠点はあると思う。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 23:14 ID:fmMWWwgw
観太郎さんのおはなし、むじゅかちぃーよー。
うーん、あたまいたいでちゅー。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 00:26 ID:dPdSWGFh
>>136
オオ、これはまた素晴らしい見識の持ち主が武板にも現れましたね。
タダもうちょっと平易な言葉で書いた方が言いとは思いますけど。
決してここ武板の住人のことを貶めるわけではないですけど、
定期的にこの板に出入りする私が思うに、結構年若い人も多いですからね。
だから、より多くの人の目を開けるように脇では意識するべきではないかと・・・差し出がましいことでした
な、失礼しました。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 00:45 ID:QvTkzmgB
>>136
ある程度の戦闘能力を身につける必要はある
日本も、外国人、少年等による凶悪犯罪が以前よりかなり増加し、しかも検挙率
も相当下がっている
日本人でさえ倫理観が低下し、人を平然と殺してしまうのが増えているのが現状で、
外国人ならばなおさら平気で日本人を殺せる
中国人に中にはケンカとなると青龍刀を持ち出してくるのもいる
以前のような秩序が保たれていた社会ではなくなっている
社会にも今の30-40代の人の親となる人間にも教育能力が低いのがおおい。
今の中高生、大学生みてればわかるだろう。
しっかりと教育されていればやらないことを平気で恥じずにやっている
何をしたらいけないかということがわかっていないのがおおい社会になってきつつある
ちょっと気に食わないとすぐつっかかってくる奴や殴りかかってくる奴が以前に
比べいかにおおいことか。
電車内で足踏まれたというくらいで人を殴り殺したり、電車内でちょっとつめて
くれといわれたくらいで人を殺すやつがいるのだ
だからそういうのに遭遇した時に、ある程度の戦闘能力がなければ殺されかねない
殺されないためには相手を動けなくする、場合により正当防衛ということで
殺せるくらいの戦闘力は必要だとおもう。
話せばわかるような奴ばかりではない
自分も武術を使い、自身を守ったことは何回かある。
あくまでも平和主義でいくか、現実主義でいくかだな
どっちがいいのかは人それぞれだけど
140nanasi:02/12/26 04:04 ID:b6P8gjA8
日本のボディービルの団体は組織が凄くしっかりしてるらしく選手一人一人の
管理が徹底してる。少なくとも上位の選手はボディービルで生活できるみたいだ。
古武術界もこのへんを見習って正当な流派をちゃんと管理してその各流派の上位
の修行者に仕事を紹介する。大会、神社への奉納、講習会、雑誌(マスコミ)関係
、そして型を披露するにあたってしっかりその料金は頂くようなシステムを構築して
プロ化させなければいけないと思う。そう、文化継承者としてね。そうすれば修行者
のレベルもあがる。別にほかのプロ選手並をめざすんじゃなくて、これで生活できる
ぐらいでいいと思う。これで食っているというプロ意識を持てればイイ。
それに何よりこの世界のペテン師がいなくなる。漏れの考えっておかしいかな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 05:08 ID:Ddxvcpkv
 実際に有用なら、古武道なんてとこに収まってなくてもいいはず。
古武道を出発点として、現代武道や哲学と伍していけるだけの内容を持ってるなら
自分たちだけにわかる言葉に隠れなくていいのでは?
アメリカで伝統用語を一切用いず、通用させてる人間もいるのですから。
 例:柔道、空手、ジークンドー、グレーシー柔術。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 10:26 ID:cfh4CAqa
>141
>実際に有用なら、古武道なんてとこに収まってなくてもいいはず。

あえて古武道と呼ばれると言う事は古(いにしえ)の武道であると言う認識が多くの人の間に定着していると言う事なんでしょうね。

>古武道を出発点として、現代武道や哲学と伍していけるだけの内容を持ってるなら自分たちだけにわかる言葉に隠れなくていいのでは?

「自分たちだけに判る言葉に隠れて」とありますが言葉や表現法1つを取っても古武道が背負っている「歴史」とか「伝統」と言う物がそ
れらを棄てる事をよしとしないのではないでしょうか?新派に対して古派は存在すると思うのですが。特殊な言葉に意図的に隠れているの
ではなくて古武道の者にとってはそれは当然の言葉だと思います。

>アメリカで伝統用語を一切用いず、通用させてる人間もいるのですから。例:柔道、空手、ジークンドー、グレーシー柔術。

それこそ新派ゆえの良さだと思うのですが。新派ゆえに新しい言葉を作れる、使う事が許されるのです。古派は古き言葉を捨てた時点で
古派でなくなり伝統をも捨てる事になりかねない危うさがあります。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 14:25 ID:m81yqERn
>136
「護身術の愛好家」とは言い得て妙ですな。
振り返ると、なんで、いつのまに、護身の愛好家になっていたのか
わからない・・・。護身を想定する必要も趣味もなかったように
思うのにだ。

その理由の一つに、競技武術じゃ、空想できないんだね。頭の中で「北斗の拳ごっこ」
が出来ないんだ。護身術そのものって言うより、護身の設定のだと物語が紡ぎ出せるんだな。
彼女ユリアが暴力ホモバーに間違って入っちゃったのを救い出すとか、
理不尽な値段を要求するコンビニの店長に速い間で「トイレ借りれますぅ」不敵につぶやくとか
いろんな設定状況が考えられる。物語が生み出せる。競技武道では、そうはいかない。
ホモバーの店長に回し蹴り、コンビニの店長にアキレス腱固め、じゃ
逆に各店長に「それがどうしたっ」と鼻の中に指突っ込まれて終わりだ。

話がそれたが、具体的な技術の研鑚では状況の中で相手が同じ技術レベルを持つ者としての技もあろうし、
物語がアイデンテティを育て、雄としての男根の象徴として意地を育てるかもしれない。

いずれにせよ、護身術の愛好家として、テダレとして、豊かな現実と妄想は
大事にしたいもんだな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 14:52 ID:m81yqERn
ついでながら、
「北斗の拳」のトキが使うような技が、とりあえず誰にでも掛かるようには
なったぞ。
訂正、トキは無理だった。・・北斗琉拳のハンのような技だな。

「我が拳は疾風。未だその影さえ見たものはおらぬ」しぇーっ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 15:31 ID:zzOMcuC1
「倫理観が下がった」というような書き込みがあったけど、果たしてどうか。
コンビニでも改札でも、大方秩序正しく多くの人は順番を守っている。
逆に、ちょっと電車のなかでイヤホンの音が大きいくらいで「社会道徳が身について
いない人」という風に見られる。一件か二件、電車内での暴力事件がおきただけで
社会全体の問題と考えることができる(道徳が低下しているならば、問題として
大々的に報道されることもないだろう)。倫理が低下しているのではなく、むしろ
高度に洗練されているからこそ、些細なことでも逸脱として認識されてしまう。

また、平然と人を殺せる人が増えているというが、そんな人どこにいるだろうか。
そう言う人の身の回りでは、絶えず殺人事件が起きていて、しかもその犯人の口から
直接「殺すなんてなんとも思ってない」という言葉が聞けるような状態なのか。
一般的にそうした人を「見る」ことが出来るのは、メディア上に限られている。
犯罪を犯した彼‐彼女らの発言も、公開されるに相応しいものとして切り取られた
ものだ。
その個々の事件は個々の物語を抱えているのかもしれない。それをメディアで
数件取り上げて、同列に扱い、あたかも「平然と人を殺す人間が増えた」と断じてしまう
ことのほうに空恐ろしさを感じるが、いかがなものだろうか。
146141:02/12/26 20:45 ID:Ddxvcpkv
 はっきり言ってあなたが何を言いたいのかさっぱりわからないです。
私でなくても、殆どの人にとってもそうでしょう。
もちろん古武道の人はみなこういうわけのわからないゴタクに埋もれてるとは思いません。
だって大抵の用語はせいぜい迷路であってちゃんとゴールがある。
でもあなた方のやってるのは、ゴールが見つからない言い訳をエッセイで誤魔化してるだけなんでしょ?

 格闘は新聞の社説でも、無職老人の暇つぶし用の投稿欄でもありません。
相手の攻撃に耐えれれるのか、自分の攻撃が効くのか。これだけでしょう?
筆がものすごく立つ饒舌な人って、現実がものすごく貧相な人が多いと思う。
147おまわりさんの味方:02/12/26 21:05 ID:rTZMeAPf
古武道。うーん、いい響きですねえ。「秘密」があるからおもしろいのでは
ないのか。例えば「ジゲンリュウ」戦後しばらくは、「秘密」だったとか。
ラジオの時代劇の頃ですら「型すら不明」だったと聞きました。
 開けてみれば、「実践剣法」で、何故、刀身の厚い刀を使用するのかが、
やっと判明したそうでした。「すべて公開」している現在は、なにかしら
「秘密」のある「いにしえの術」が、来年ブレイクしそうです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 21:11 ID:yaJdCcf2
部分的には141氏の言うことには同意できる。
古武道の中の鎖鎌の技術や、対刀の技術などは実際今の時代に使えるかといったら嘘だと思うし、サバイバルを総合的に考えるのが武術とするなら、現代の情勢にあわせてサリンやVX、炭素菌などについての研究も怠ってはいけないと思う。
現実問題として、それらへの対策を古武道がしているかと言えばしていないといわざるを得ない。
古武道成立当初は毒物に対しての知識や薬草の知識に関しては最先端のものであったと思う。
しかしご存知のように現在そのような物事の最先端の知識を持つことは事実上不可能であるわけで、残っているのは過去から伝えられている半分ほど使えない技術と埃をかぶったサバイバル知識のみではないのか?
これから先古武道がどう残っていくのかはわからない。ここから先時代に合わせて姿を変えていくか、それとも既出だが伝統芸能としての日本文化として残していくか。

しかし、塗り物や焼き物などの伝統芸能は今いろいろな方向へと進むべき道を模索している。
古武道は・・・。
149観太郎:02/12/26 21:41 ID:QBHYi1Td
>>139
想定として私もあなたのおっしゃるような危機認識は持っております。
その他言葉の暴力、精神的暴力色々ありますね。
私の武術の動機の一つに、目の前で不条理な暴力にさらされている時、
全てとは言えないが、生命危機の危険が想定されそうな時、等。
見てみない振りをするのは、一生後悔するという点があります。
これも自分の為ではあるが、人の為にもなる。
消防署が無料でやっている緊急救命士の講習なんかも有益です。
無料が嬉しいね。

>>140
伝統的工芸品産業では、試験に合格した方に「伝統工芸士」の称号を贈り、
社会的地位を高めることにより、 伝統的工芸品の振興を図っています。
武道界も伝統工芸士のようなものって必要ですよね。
立派な無形文化財なのにね。
150148:02/12/26 21:43 ID:yaJdCcf2
も一つ言うと、伝統文化工芸品の技術が最新の科学技術に生かされたりする。(紙すきのネリが化学繊維を用いた紙に、刀鍛冶の鍛造の技術が今の西洋包丁作りに役立ったり)
そんな方面での技術の抽出と言う見地から見れば古武道は実に興味深い対象でもある。
151観太郎:02/12/26 21:51 ID:QBHYi1Td
>>143
私は武道板で「妄想」という言葉をけ落とし的に使う方をよく見ます。
私たちはどんな人でも体験をいったん自分の脳の中に取り入れて、そこに生ま
れる自分なりの世界の中で生きている現実があります。
ある現実を体験したとして、も十人十色の認識があるわけで、それが
あるから個性があって愉快だと思います。

仮に全てを知ってしまったら、文学なんて成立しないし、芸術だって、
妄想して楽しむこともできない。妄想は希望でもあるし夢でもある。
つまり成長過程には絶対に必要な事だと思う。ただ、妄想にどっぷり
つかってしまうことは、武道では比較的すくないと思う。

妄想を立てて、自己否定(効かないとか、思った事と違った)
されて、術を学んで、またあらたな夢(妄想)を
でっち上げる。だから「妄想」をけ落としに使うのは、私は賛成できない。
け落とした物の上位から見れば、以下は全て妄想だからだ。
最高極致は、神としてもいい。そうすれば、全ては妄想だ。

だから、私は、あなたの語った「妄想」は美しいと思う。
私も似たような妄想を抱くからね。
152観太郎:02/12/26 21:53 ID:QBHYi1Td
>>145
同感だと思う。
>「平然と人を殺す人間が増えた」と断じてしまう
>ことのほうに空恐ろしさを感じるが、いかがなものだろうか。
これについては、平気で人を殺しても良いんだという誤解と、
臆病になり、人に心を開かない人間が生まれやすいと感じる。
これこそ「妄想」で、メディア洗脳に染まる典型だと感じる。

極端に言えば、ニュースで殺される人の凶暴性と、殺される側の
悲惨さを生々しく、どろどろと、ヘドがでそうなくらいの映像(精神性を訴える)を
見せた方がまだいい。まったくメディアは現実感がないと思う。

やる心境の深い心境、やられる人間の深い心境、こういう物を
映像化すべきだと思うが、現実的ではない。なぜなら、一般庶民は、
そういうものを求めないからね。そして避けるから。

結論は、でっち上げ社会が好きな人が大半を占めているからだと思う。
簡単に言えば、泣き、笑い、怒り、等、感情の幅が少なくなった人間界の現実と、
人間性の根幹をしめる感情を低レベルで扱う社会だということです。
だから、ちょっとのことでも、怖いから怒るという危機感情が芽生えるんだと認識している。

人は得体の知らない物にであうと、臆病だから、泣くか怒るかどっちかでしょう。
色んな事を経験認識していれば、怒る(泣く)には努力がいる。
当たり前の事に、感情が動くはずがないですもんね。

済みません、戯言も交えました。
153観太郎 :02/12/26 22:24 ID:QBHYi1Td
>>148
古武道を古武道と考えず、高度な戦闘術とここでは、私は考えます。
これは、歴史とセットで、戦いの時代には、それに対する、術が生まれるのが必然で
あるからです。

未来から今を見るとします。未来の人は、高度な平和社会を築き、まさに、今我々が生きている
時代がが「戦いの時代」だと認識したとしましょう。
(今の我々は戦国時代を戦いの時代と認識しているとする)
ネットでのクラッキング技術、エンジンチューニング術、水泳術、早く走る術、
高度な詐欺術、キリがないです。
その他スポーツ全般が全て、今でいう武術として認識されるかもしれません。

付随して、私達は、拳での打撃を、結構な破壊力をもつ体術と認識しています、
日頃殴るという行為は暴力行為と見なされます。しかし、国が変われば、それは
暴力としてとらえられない場合もある。
仮にそういう国は、棒を振り回すだけで、最大の暴力行為と見なされる国であったり
する。また、汚い言葉が最大の暴力と見なされる国もあるかもしれない。
(先進国のみ対象としていない)

術というのは、その時代でもっとも力のある人間総合力を高めることをするから、
時代にそぐわない術、切迫感が現実的でないものは、盛んに研究されない性が
あると私は考えます。今の時代、戦いを想定して術を創作する場所は、
軍隊をおいて他にないと思います。

だから、切迫環境と武術の創作はセットだと思うんです。
154145:02/12/27 00:11 ID:zX3VrkR9
>>141さん
恐らく私の記述に対しての批判(非難?)と思われますが、なにも皮肉ぶって
わけのわからないことを書いたつもりはありません。もちろん、わけのわからないものと
解釈されたのは、私の記述の仕方にも問題があったものとしておきます。
145での記述は、古武道から少し離れた社会認識の仕方への異議申し立てでした。
ですが、「今の社会は倫理が低下している」と安易に認識することは、ともすれば
そこで判断を固めてしまう恐れがあります。あらゆる事象を鵜呑みにしたり、思考を
単一なものに落ち着かせてしまうかもしれません。ゆえに、状況をなるべく精確(正確というより
も)に判断する意味で、この問題は古武道と相共通するものだとも考えます。
「なぜ最近の人はキレやすいのか」という問題があったとします。
それに対し「倫理観が低下しているからだ。教育しよう」では、あまり建設的な
議論にならないと考えるのです。むしろ、人のキレる今日的なありかたを考察
してみれば、もしかしたら日常生活でより有用な方法が見つかるかもしれません。
例えばキレる人が増えたわけではない。些細なことをキレたものとして私たちが認識
している、と考えてみれば、もしかしたら少しだけ「おかしな行動」をとる人への
接し方も変わるのではないでしょうか。つまり、即興的に「敵」を想定することを
一旦やめて、そこで譲歩するところ、してはいけないところは何なのか、と
考えてみたりするわけです。
これらは「護身」としての武術の発想から遠いものでしょうか。

>>観太郎さん
共感いただいて光栄です。私は、何らかの犯罪に対してすぐに「心に問題が…」
と分析する精神科医らが嫌いです。個々の現象をすぐに統括したがる。
しかも他人の「真理(心理)」を勝手に断じて、そうであると多くの視聴者に
垂れ流す。犯罪行為はほぼ許されざることですが、その原因としての個の心理
を一つの類型として多くの人びとに共有可能なものとしてしまう。これは極めて
暴力的です。なぜなら、その類型をもとに、全く関わりの無い人間の行動まで
拡大解釈してしまうのですから。それをあけっぴろげに喧伝するメディアも
同様に暴力的な存在であり、それに疑いの目をもつことは不毛なことではないはずです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 16:11 ID:ojzzj20u
どこか寂びたもの、怪しいもの、何か秘めていそうなもの、
を探ってみたいどこか淫靡な心持というのもありますな。
淫靡な趣味ってなもんは、火傷や落とし穴は付き物で、
ある意味「女遊び」に近いのかもしれないなんて思う。

淫靡なものはどこまで行っても、淫靡な方が艶がある方がいいーなあー。
H小説なんか・・書きすぎる奴は下手だもんナー。
ただ淫靡なだけはつまらいって言っても、いい年こいて馬鹿なH小説に
はまれるもんじゃないよ。落差に美学がないとね。

女なんて出会いの運が大きいよね。また時代でディスコやクラブ、テレクラと
恩恵を受けられる人種も変わるしね。
古武術も女みたいな感じするな。いい女を口説いて落とす。
その淫靡な世界を味わう。そんな世界にマニュアルはないのとちがうかなー。
まあまあな女はだってこちらに妄想力があれば、淫靡な世界に突入できるしな。
いい女に一点集中で金をつぎ込み、ものにするのも賢い方法だと思うな。
何事も口説くって大切だと思うよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 16:33 ID:RxGzS1mz
>>148 最先端の科学と突き合わせての研究なら
軍隊か呉伯焔氏だね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 13:36 ID:wnIyKTei
「極意」と言う言葉に代表されるように、
「極まったもの」
「煮詰めてこれ以上変わりようない形・システムに結晶化したもの」
「時代の批評を潜り抜けた落ち着いたもの」
これらのものの後ろにある多くの伝説。

UFO好きなオバサンやアンビリーバボーを見ちゃう気持ちと
つながると思うのだけど、公式が目に見えて存在するものを
学ばされるよね。それがたとえ超難解な問題でも、ちゃんと式が
あらわせるもの。古典や文学といったや解釈で自分の世界を作れる
分野に興味を持てる人はいいけどね。もっと普通なオトコは
宮本武蔵にしびれてもいいよね。カルト的なものはイヤだけだし、
それなりの裏打ちしてくれそうなものだよね。
でも本当は、裏打ちしてくれる凄い文化などないのだと思うよ。
食うか食われるか。だな。





158名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 13:46 ID:wnIyKTei
文中の追伸

(今の時代は)公式が目に見えて存在するものを、
学ばされるよね。(だから魅力ないよね、つまんないよね
秘められた英知に素になって頭をさげてみたいよ。
薄っぺらい先生ばかりだもんな、碩学の学者に触れてみたい感じだよな。
人を食べる妖怪みたいな碩学の人に)
159ヘッドフライ ◆EZgYdVV/LI :03/01/01 00:08 ID:X1Q2JmZa
あけおめ
160三好 ◆DTccA1B1SM :03/01/02 00:51 ID:jRTWjpSr
↑ で、結局古武道の件はどうするんですか? やるのかやらないのか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 05:10 ID:pDMV+lRm
……古武道総合スレッドとお見受けして質問。
寸打と寸勁はどう違うのですか? 効果とか、対象範囲とか・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 05:13 ID:GBCoHpfs
経験から話すと中国の武術と日本の武術は効果がかなり違うもののようです。
詳しくは実際に体験してみて下さい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 06:07 ID:/8xadnOC
>>161
突き詰めればたいして変わらないだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 13:20 ID:87luS8oP
日本武術の方が中国武術的って変な表現もなりたつかも。
化や暗なんて部分でね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 16:52 ID:oRuGXwbe
  
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 11:17 ID:a8zjFKER
>ヘッドフライさん
現在某古流を修行中のものです。大学時代から通算して6〜7年現代武道
(合気道とかね)もやってました。私は修行を始めたばかりの者ですが,
極端な違いは感じません。ただ,どうしても技の性質上頭から投げ落されたりします。
そんな時には合気道等で練習した受け身が役に立ちます。間接技を思いっきり
極められたり急所を打たれたり,木剣で打たれたりもします。でも痛みは同じです。
道着も柔道着です。一つ違いを感じるとすれば,体の使い方とその練習方法です。
躰の運用方法が決まっていて,その練習方法も段階的に定められている。
そういった部分は合気道や空手の型に近いものがあると思います。ただその型に
込められた意味が古流的だな〜と感じています。
これは現代武道との優劣ではなく,単純な違いだと思っています。
私がどの武術/道場にしようかと見学していた時の決め手は
「その武術と縁があるか?」に尽きます。その先生とお話して楽しかったか?
通いやすい環境か?何よりその武術を見学して惹かれたか?です。
就職も武道も大変だと思いますが,頑張って良い所を見つけて下さい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 13:38 ID:6/euVRNE
目や急所を狙うのに憧れを抱くんなら、ジークンドーがいいんじゃない?
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 21:45 ID:4NMGf+MF
自分の流派、滅びかかってるみたいなんですが…
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 19:56 ID:Rz5HHz6M
  
170山崎渉:03/01/14 00:42 ID:H4G0Qv6y
(^^)
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 20:42 ID:IVCK41Ld
 
172:03/01/17 23:18 ID:HtQecAO1
あげ
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:19 ID:HtQecAO1
捕縄術ってやってる所まだあるんでしょうか。東京にひとつあるらしいんですが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:29 ID:dWEpRnvz
自分のしている範囲では群馬県にひとつあるよ
ついでにいえば十手術もやっている
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:57 ID:JOH6mYB/
おおっ教えてくれてありがとう。ただやっぱり全国的に見ても、もう捕縄術なんて
伝承している所ほとんどないんだろうな〜。やっぱり併伝されている流派探すか
するしかないかな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 23:48 ID:pxnUKVeX
>173
どこ?
177:03/01/20 13:15 ID:JDq2aj/9
神道夢想流杖術に捕縄術が伝承されているんです。その関係であるようなんですが、
この流派でも伝えていない道場はたくさんあるようです。
同じくマイナーな部類に属すると思う手裏剣術の方はまだ道場の情報は入手しやすかったんですが、
(ただ関東地方に集中してるらしく難しい・・・。地方ではほんの一地域)
捕縄術はさらにその上を行く難しさ。神道夢想流とともに伝承されたものを除けば、全国に伝承
したものはなく、あとは流派の併伝されたものを探すしかないようです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 13:21 ID:JDq2aj/9
そこでこの流派には捕縄術がくっついてますよ〜、みたいな情報を知っている人がいれば
是非とも書き込みお願いします。
捕縄はAVのSMの中でしか残らなかった・・・・なんてことになったら悲しすぎます。
この技術はまさしく「術」、習ったものにしか出来ない高等専門技術、ぜひとも次代に受け継がせたい
物の一つだと考えます。
よろしくお願いします。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 13:35 ID:hyluaeWw
縄術を僅かながら習った事があるが、確かに良く出来ている技術だとは思う。でも178さんが力説するような次代に
受け継がせたい、高等専門技術だとは残念ながら思えない。手錠が広く広まった現代において縄術の意義は古武道の
中でも極端に低下してしまっていると思う。
冗談抜きに縄を愛好する事に喜びを感じる人間にしか伝承は出来ないと思う。実際、そういう人間がSM関係の人間
だったりしたと言う話しも聞いた事がある。ある縄術の先生の元に最終的に残った弟子はその筋の人だけだったとか。
結局は技術を必要とする人間が一生懸命学び習得するとしか言えない面がある。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 13:36 ID:JDq2aj/9
大東流合気柔術は近代武術です。江戸時代以前のものを古流武術、明治維新以降のものを
近代武術・近代武道、とすこしあいまいなところもありますが分類されてます。
八光流柔術も大東流と大正時代に隆盛した中澤流神殿護身術を合わせて(諸説あろうが)
つくられた近代武術です。古武道ならまず簡単に探せるものに月刊秘伝の道場ガイド
が使えます。今発売の2月号と来月号に全国版が付録でついてます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 13:42 ID:JDq2aj/9
捕縄の意義と技術水準の高さは違うように思えます。完全伝承されてないものも
多々あるでしょうが、すばらしいものであると信じています。
ただその筋の人しかのこらなかったと言うのは悲しいですね。そういう意味で
意義が薄れているからともいえますね。残念です。
ちなみにそれじゃ私はその筋の人?ああ〜〜〜〜考えた区ね〜〜〜〜。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 13:52 ID:JDq2aj/9
古武道に乱捕り(スパーリング)がないことはありません。なぜ講道館では
乱取があるんですか?それは講道館の技術の礎となった起倒流柔術と天神真楊流
柔術のうち天神真楊流に乱取稽古があるからです。楊心流系の柔術では盛んに行われていました。
確かに柳生心眼流や大東流のように乱捕が出来ない特殊な流派も多々あります。
しかし形稽古に閉じこもったわけではなかった。そしてその満たされない部分を乱捕と言う方法の他にも
様々な稽古法をもってしています。
183合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/20 14:01 ID:lFjcALZn
起倒流も乱捕り稽古が中心だったぞ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 14:02 ID:JDq2aj/9
なぜ東京に岡山の名門流儀、竹内流があるんでしょうか。それは明治維新以降
日の出の勢いにあった講道館と戦っていたんです。つまり乱捕ですね。立ち技の講道館、
寝技の古流と呼ばれ、壮絶な戦いを繰り広げていたとか。そこで加納先生は寝技の重要性も知り
楊心古流から技術を拝借しています。(また余談ですが接触徒主武術である柔術と隔離遠間武術である
棒術(杖術)は非常に相性が良かった。嘉納治五郎先生も棒術の必要性を痛感し、香取神道流の棒術を
取り入れようとしたが,なじまなかった。乱捕をもっぱらとする流派の欠点ともいえます。)
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 14:03 ID:JDq2aj/9
183>そうなの?知らなかった。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 14:12 ID:JDq2aj/9
形稽古で実力がつくものと信ずるものである。江戸時代中期、竹刀剣術を取り入れた
中西派一刀流において,あくまで形稽古に徹した○○は竹刀剣術で腕をならしたものどもに
一発も打ち込まれなかった。「俺の木剣からは火炎が燃えるぞ。」の言葉はあまりにも有名(だそうです)
不遷流柔術・武田物外、荒木流剣術・荒木又衛門、天神真楊流柔術・磯又衛門、楊神館合気道・塩田剛三、
講道館柔道・嘉納治五郎・・・・・・・その他達人・剣豪と呼ばれるもののほとんどは
形稽古で実力をつけた猛者であった。
187ハイパー総長:近藤 勇足:03/01/20 14:15 ID:wjd4amvr
形稽古だけではなかった事実も見落としてはならない。。。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 14:27 ID:JDq2aj/9
確かに万人向けか?と言われれば納得できないものもいろうが、形稽古でなぜ実力がつかないか
1、単純に稽古不足・・・・話しにならんわ。10回,100回でものにできるものではないと思います。
2、修行方式・指導方式が間違っている・・・・これは特に指導者の責任が重い。また正伝が伝わっていないと言う不幸な例もあり。
3、流派が自分にあっていない・・・・これを言っちゃおしまいよ。
などが考えられる。(本のうけうりだけど)また多くは形(表)を習い終わると変化技(裏)や応用技(三段裏、流派によってさまざまあり)
など学び、乱捕も結構古流では(江戸時代前後まで)普遍的に行われていた。形剣術のほかに竹刀剣術も学ぼうと九州や江戸に留学に出向く武士はたくさんいた。
坂本竜馬は土佐で小栗流剣術を学んだあと、江戸で北辰一刀流の薙刀も学んでますね。
流派強弱はばからしい、所詮一流にも達せぬ阿呆の見。要は自分の「意欲」と「努力」そして
「素質」です。自分もがんばります。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 14:48 ID:JDq2aj/9
大阪県内の道場で言えば、ほうき流居合(漢字がでらん・・)居合の名門、
不遷流柔術 岡山の名門、浅山一伝流 全国に流系がある珍しい技法構成の流派。大東流はここからでたと言う説があり。少し納得できる。
渋川流柔術 言わずと知れた江戸時代中期の名門流儀、江戸本伝が失伝した今貴重な存在。豪快な投げ技が世に聞こえ
嘉納治五郎も訪れたといういわくつき
風伝流槍術 全国的に見ても数少ない槍術の道場。近くにある人、うらやましい・・・・。
直心影流薙刀術 薙刀界で知らぬものなし,園部秀雄女子を生んだ名門流派。ただ伝系で不明な点があるそうです。確かに直心影流って言えば剣術の名門だもんな・・。
天下の台所、この他にもまだまだたくさんあることと思います。そしてあやしいものも・・・。
また古武道は、ここでは書きませんが(そのうち書くかも)皆さんご存知のとうり今はとてもいびつなものになってしまっています。
大阪は日本拳法の本拠、柔道や日本拳法などを併習した方が無難かもしれません・・・・。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 14:56 ID:JDq2aj/9
 ところで捕縄術の道場知ってる人いない?九州・中国地方や関東地方でお願いします。
191胴返し:03/01/20 16:58 ID:J0jR3OXH
体得したものを実践したいかどうかで話は違ってくると思うが
実践を見越して古流を稽古している場合
やはり何かしら乱取りのようなものをしないと
使わなくてはならない段になって実際に役立てるのは簡単じゃないと思う。
しかし古流の突き蹴りはほぼ急所を狙うものだし
投げにしても受け身をとらせないような投げや、
相手の逆をとりながら、投げと同時に間接を折る投げが多いため、
乱取り稽古を取り入れたとしても、
学んだ事を乱取りに出せないというのが古流の辛いところ。
こんなジレンマを抱えながらも私のしている事といえば
やはり型を何回もよく練るというのと
体の動きに気をつけながら、実戦をイメージして一人稽古をするくらいです。
他の皆さんで古流を実戦に応用をきかす手段として
こんな工夫をしているなどという方、いらっしゃいますでしょうか?

192名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 17:00 ID:J0jR3OXH
age忘れ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:53 ID:9ggYTA1x
>>191
自分の場合ですが、等身大人形でつき、蹴り、投げ、極めの修行やってます
重さも実際の人間と同じくらい70Kgの重さにしていますよ
(これは特別注文で作らせているものなので結構、高い)
あとは実際の人間よりも重く感じるので70Kgといっても80kgくらいの
感覚ですね
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 02:59 ID:D6fbZ9TO
>184
今、東京で伝承されている竹内流はここ10年程の間に東京で活動を始めた道場の筈で
明治期から連綿と東京で伝承されてきた竹内流はない筈です。
なお現在の東京伝竹内流は皆、備中伝と言われる、分家筋の竹内流の筈。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 14:17 ID:cqasvN3t
194>
そうなんですか。単に知識不足でした。それじゃあの頃の古伝竹内流はもう消えてしまったんですね。
竹内流のほかにも分派である双水執流や不遷流など東京にはひしめき合ってますが、たいてい明治期とは関係ないんでしょうか。
196断 ◆kQaEe3ePcc :03/01/21 14:23 ID:0KmH5SON
いくらブチ壊しても次の日には全快してる都合の良い人いないかな〜
そしたらすさまじく練習相手してもらうのに、金払ってでも

すでに人間じゃないって?
まあそうなんだけどね
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 14:50 ID:cqasvN3t
合気道があまり役に立たないと言う記述も見かけましたが、これも本人次第によるところが
大きいかと。(でも指導者が悪いと元も子もないかな。)開祖上芝盛平(漢字はこれでいい?)
に直々に教わった方に「合気道は実戦でつかえますか?」(今思うと失礼だったかもしれない・・)
と聞くと「自分がそう考えながらやっていけば大丈夫だよ。」みたいな事を言われました。
そのとうりだと思います。ただ指導者に言われるがままやるんじゃなくて、今は文献(本)や
資料が容易に手に入る時代ですので、この技はこういった必要性から生まれ、こういった想定での技、
など考えながら、質問しながら(答えられないと怪しいと考えます)やっていけばまだいいと思います。
たとえば片手取り、知っている方多いと思いますが刀を抜かせんがため押さえようとされたときの想定です。
そしてまだ刀が鞘から抜けきっていないときは相手は押し込もうとする。抜けきって押さえたときは状況にもよるだろうが
引っ張って妨害しようとする。そしてそれに対処する技法が片手取りの想定だと考えています。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 14:58 ID:cqasvN3t
諸説あるでしょうが,合気道は近代柔術だとも捉えられます。自分はそう思っています。
考え次第で非常に有効な技術にもなりえると思っています。ただ合気系は神秘系も多いわけで
一歩,たった一歩間違えるだけで逝っちゃいます。(それは古武術も同じかな。)
とりあえず何か始めて,本読んで、目を肥えた状態に持っていったら、また違った道が見えてくるんじゃないでしょうか。
自分は実際そうでした。
「文武両道」です。日本民族にはすばらしい言葉があります。われわれの歴史は100年や200年程度の歴史ではありません。先祖の
英知を少しでも次代に残せたらとも考えています。
199山崎渉:03/01/22 16:51 ID:uPqFWheO
(^^;
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 20:54 ID:tBfyhDuB
古流において寝技(乱捕)は技法の修練とともに胆力の養成、つまり筋トレの要素も
あわせもったものであると解釈しています。また二人一組で行う組形稽古も実際筋トレ的要素
もあわせもったものです。
形に全てを凝縮したんです。技法稽古・筋トレ・目付け・呼吸法・発声・気合法・構え・薙刀、槍,棒などの長物武器に対する応用法(なぜ講道館が棒術を取り入れようとしたか)・・・・
等等全て「形」で学べます。琉球古武術が使っていた「型」ではありません。「形」によってです。
そして形によって練った体をもって「辻斬り」「辻投げ」を行い、真に実戦的な技術を手に入れていたと言う事です。
(ちなみにミルコクロコップがなぜあんなに強くなったか,それは彼が立技だけじゃなく寝技もやったからだと思います。
寝技によって普段使わない筋肉も鍛えられ,それが役立ったんだと思っています。
空手家はなぜあんな(一般人からすれば非実践的な)四股立ちや三陳立ちで何千回も突きを繰り返すんでしょうか。
(あの構えで実際戦っていたんでしょうが)突き蹴りに一番必要な下半身の筋力・強さを鍛えるためだということです。)
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 21:13 ID:tBfyhDuB
講道館は当身技を取り去ったため(形の中では現存しているでしょうが)発声法などが
失伝してしまいました。試合始めに気合入れで叫ぶのとは違うと思います。
大正年間にまだ嘉納先生が存命しているときにさえ、すでに「今の柔道は私の柔道ではない。」
とおしゃっていたそうです。いまの柔道はスポーツだと思います。少し悲しいです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 21:27 ID:X17a8PiL
型稽古だけじゃ駄目ってのは、ただ単に古流の型自体のレベル(要求?)が下がっただけのような気がしてきた今日この頃。
それともただ単に現代人の能力が落ちただけ?もしくは俺の能力が低かった。これが一番ありうるけど…
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 21:54 ID:OhzJxTw+
今週のマガジン読んでいたら、バスケ部員が古武道を始めるという
話だった。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:02 ID:tBfyhDuB
確かに要求からして満たされないと考えると、形のレベルは低い・役に立たないとなってしまうでしょう。
上であげた片手取りなんて刀腰に差さないのにつかえるんか!?となると思います。
難しいですが,何度も形を繰り返す事によって基本と応用力がつくものと信じています。
ルールといくつかの技を覚えるだけですぐに試合ができる今のスポーツと違って、
武道・武術は生涯学習です。いつも言われたままやるんじゃなく考えて,たとえ形と言っても
真剣です。木刀でも竹刀でもなく、真剣です。文武両道です。それができればいくぶん違うんじゃないかと思います。
あと現代人の能力は体力的には落ちたかもしれないけど、全体的にはあがってると思います。
一億層中流家庭、教育の機会均等など、そこら変で言い訳は出来ないと思っています。
205合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/22 22:09 ID:XM8fFeOR
俺は現代人の能力が落ちてきたという意見だな。
身体能力だけでなく、洞察力、想像力、そして開発力、創造力。
そのすべてが現代人は過去の人たちに比べ劣ってきている。
それは子供たちに顕著に現れている。
今の子供たちの能力は、俺の子供の頃から比べると驚異的に低い。
こいつらがこのまま大人になると、日本がどうなるか心配だ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:13 ID:tBfyhDuB
203>
それって週刊少年マガジンの事?NHKでもやってたよね。甲野善行がでてた。
なんば走り使う(漢字が分からん)っていいですよね。
207202:03/01/22 22:22 ID:X17a8PiL
型稽古といっても流派によって概念が違ったりするからなぁ。
合気道と昭和に改変された古流、意拳等かじったけど、一番指導法、上達論として納得できたのは意拳だった。
黒田鉄山氏や宇城憲治氏の著作を読むとこれまた上達論として納得できる。
長く続いた流派なら、多かれ少なかれ教育法は残っていると思うんだけど…
実際残っている古流ではどうなんだろう?

あと個人的意見だが三年やって使えない(身を守れない)武術は稽古を考えたほうがいいと思う。
まぁ、そんなのあんまりないとは思うけど。
208合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/22 22:27 ID:XM8fFeOR
>>207
>まぁ、そんなのあんまりないとは思うけど。

合気道なら普通はそうだが。
3年で役に立つほうが珍しいだろう。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:29 ID:tBfyhDuB
生涯学習って言っても、5年や10年続けてもある程度のところまでいけない・・・
ってなると自分に才能がないか、その流派に落ち度があるか考えてしまいます。
(正伝が伝わってなかったり、指導者が無能であったり、)
免許皆伝までどれくらいかかるんだろう・・・。僕も知りたいですが、
もちろん流派によって違うと思いますが、江戸時代、稽古の頻度としては
週に三回程度、(月・水・金や火・木・土ぐらい)が基本だったらしいです。
一回につき、2.3手の形を学ぶようです。
そこで・・・渋川流の流祖・渋川伴五郎は関口流を14年で免許皆伝、
天神真楊流の流祖・磯又衛門は楊心流・真の神道流を7〜8年で免許皆伝、
ぐらいみたいです。もちろん一流を起こすくらいの猛者ですし、参考程度
にしかならないでしょうが、本来そんなもんです。(今覚えてるのはこれぐらい、
調べればもっと分かると思います。)流派によっては数年で取れるところもあります。
免許皆伝ホシ〜〜〜。
210202:03/01/22 22:32 ID:X17a8PiL
>208
やっぱそうですか(^^;
合気道の道場一箇所しか見たこと無いんで…
そこは実戦等とはほとんど言わないところでした。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:34 ID:tBfyhDuB
202>
昭和に改変された古流って知りたいです。名前出せないかな。
意拳って中国拳法ですよね。難しいですね。
212202:03/01/22 22:42 ID:X17a8PiL
一応今は稽古してない身ですし、2ちゃんで流派名出すのは嫌ですから。
居合、棒、柔等の流派です。結構歴史は古いです。
いろいろ知っておられるようなんで名前くらいは聞いたことあるかもしれませんね。

『武道技術上達論』の桧垣先生が「名人達人は5〜6年で免許皆伝」と書かれています。あれには目から鱗でしたねぇ。
まぁ自分の才能は置いといてですが(藁
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:51 ID:tBfyhDuB
渋川一流は明治維新後、極意上段を何人も出したのでそこら中に道場が出来たそうです。
そう堅苦しくもないものなんですが,本来は・・・。今の状況では免許なんて
望めないのかな〜。
214202:03/01/22 22:56 ID:X17a8PiL
ちゃんと修行したら貰えるかも知れないんじゃないですかねぇ。
免許自体を欲しいと思ったことは無いのですが。
黒帯もらって弱かったら恥ずかしいのに、ましてや免許皆伝なら…
流派の代表みたいなもんですからねぇ。
昔の人が免許持ちなのを家族にすら隠す事があったのはわかるよ〜な。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 23:01 ID:tBfyhDuB
家族に隠す人がいたんですか。知らなかった。どういったいきさつを持った人なの?
やはり一流を極めた証ですからね、免許は。それにその後全国を武者修行するときも、
免許があるとないでは待遇も違うでしょうし、免許がないものが武者修行もくそもないですからね。
216202:03/01/22 23:06 ID:X17a8PiL
『親兄弟といえども他言しまじきこと』
という流派の誓約を守っての事らしい。
家族も武術をやってる事を知らなかったらしい。死んだあと遺品から免許状が出てきて、武術やってたという事がわかったとか。
指南免許貰ってないからという理由で最後の継承者が後続に伝承しなかった流派もあるくらいですからなぁ。
昔の人の律儀度はすごいですな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 23:13 ID:tBfyhDuB
他言しまじきことってそこまでいっちゃうの。「流派の秘密を」って事だと思ってた。
そういう律儀な人もいた一方で、たとえ乱れ伝でも伝えようとした人も
いたから有名流派でも平成の太平の世に残った。ここは個人の考えですが
悲しいけど自分はよくぞ残してくださったと言いたいです。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:20 ID:LDDzdkVY
渋川一流って渋川流と関係あるの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:54 ID:ozLq84XU
age
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:59 ID:RDGHoNHk
上げても書く人そんなに居ないよ。なんか意見言ってみれば。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:35 ID:dFsjkbAK
>209
磯又衛門は楊心流、真之真楊心流共に免許は受けていない筈ですよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:02 ID:P0OmFoya
218>
渋川流が江戸から広島に伝承し、広島の名門流儀・難波一甫流や浅山一伝流などと混じったのが
渋川一流です。柔・居合・捕縄などの総合武術です。だから関係あります。(ちなみに難波一甫流も乱れ伝
ではありますが現存しています。又上で書いた、不遷流も結構全国に道場がありますので探してみると
意外と見つかるかもしれません。)
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:05 ID:P0OmFoya
あと194さんの、東京の道場に付いても詳しく知りたいです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:37 ID:P0OmFoya
221>
本当ですか?大抵の本には免許を取ったとかいてあるんですが・・・。
225202:03/01/24 01:15 ID:5akH5rhw
>ID:P0OmFoyaさん

たしか磯又衛門は楊心流の師とは死に別れてるはず。
備中伝はホムペあるから探して見れ。
情報集めるのもいいけど、手段と目的が逆になってHさんやOさん等みたいにはならんでくださいよ。
文武両道ですからね。まぁ研究者だというのなら別にいいのかもしれませんけど…
修行されてる方なら偉そうに申し訳ない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 12:40 ID:4c6GzrRe
>224
柔道家が書いた本は歴史的に凄く甘いから信用してはいけません。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 15:43 ID:P0OmFoya
225>
そうなんですか,知りませんでした。それは市販の本か何かですか?
あとHさんやOさんってHN(ハンドルネーム?)の人?
自分は何も修行してない妄想野郎です。「妄想は良く練りこんで」やってます。
気を付けます。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 15:51 ID:P0OmFoya
226>
柔道家の本は一冊も読んだ事ありません。でも富木謙二先生は柔道家かな?
柔道家の本については僕も聞いた事あります。剣道家のほうはまだ信用できるそうですね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 16:03 ID:XinxW12S
戦国時代の武士は平均で毎日玄米を一升食っていたと記録にはある。
玄米はよく噛まないとそのままウンチとして出るので、よく噛んで
食べないと栄養にならない訳だが、よく噛んで玄米を毎日一升食うと
いうのは大変な苦行だよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:12 ID:dPcPEidS
>>222
確か大阪の渋川流も広島に伝わってたやつですよね。
なのになんで渋川一流じゃなくて渋川流なんでしょうか?
内容はまったく同じで、名前が違うだけなのかな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:24 ID:HbOdsjtK
古武道やってる人間集めてバスケチーム作ったら
最強ですか?
オリンピックで金メダルですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:48 ID:Am7oScuh
>231

普通の高校のバスケ部にボロ負けします。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 07:42 ID:e72bfaj+
>228
富木謙二氏は合気道家である反面、柔道の高段者でもありましたね。
富木流競技合気道の創始者であり、早稲田大学教授であり、講道館護身術の編纂委員もつとめていたの
で、柔道、合気道共に優れた人物だったようです。
柔道は嘉納治五郎の直弟子、合気道は植芝盛平の直弟子。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 11:56 ID:LrqTmBf7
富木謙治=富木流競技合気道の創始者であり、早稲田大学教授であり、
講道館護身術の編纂委員もつとめていた
&日本武道学会副会長
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 19:26 ID:b6N5UlQh
230>
広島に伝わったものがそのまま大阪にも伝わったんじゃないでしょうか。
そして広島に残った伝形に難波一甫流や浅山一流(浅山一伝流も?)などが混ざり,渋川一流になった
と考えています。ただ、大阪藩伝渋川流は江戸正伝とは技法構成が全く違う独自性
のあるものと聞いた事があります。しっかりとは断言できないので、大阪渋川も
何かしらの影響を受けているのかもしれません。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 21:21 ID:BAjd0ebl
>>235
ちょっと調べてみて見つけたんですが、これを見るとやっぱり同じ内容みたいですね。

渋川流について
http://kobe.cool.ne.jp/ikkansai/shibukawaryu.htm
> 広島藩伝渋川流について
>  現在伝わる渋川流は広島藩を中心に中国地方で伝承されてきたものである。
> この系統では、渋川伴五郎代喬を開祖としている。
> *この代喬というのは義方を指しているようだが、実際には、開祖の義方ではなく、三代目以降に学んだ者が、広島藩に伝えたもののようであり、代喬という名は義方になぞらえたもののようである。
>  この系統は、広島藩に伝わったのち、広島で盛んであった難波一甫流等の影響を受け、独自の内容になっていった。
>  明治初期に、この系統の第6代の大山善太郎が、広島から大阪に移住してからは、大阪で伝承された。
>  現在、この系統の渋川流は、誠心館を主宰している水田益男が継承し、兵庫県尼崎市と大阪府守口市で教えている。
>  この系統の渋川流の特徴は、猛烈な気合と、二刀を含む剣術・居合・棒術・薙刀術・鉄扇術・十手術・鎖鎌術など多彩な武器術を含んでいることである。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 13:57 ID:N+NkHjnj
ところで1さんは納得出来たのかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 00:41 ID:ealK6nJn
私も古武術を習いたいと思っています。
理由は、ケンカで強くなりたいとか護身術を身に付けたいというのではなく、
『溜めない、捻らない、力まない』といった日本人本来の動きを学びたいと
思っています。

愛知県に在住ですが、どこかお薦めな道場、流派があったら教えて下さい。

(桑田真澄選手が古武道を習って、予備動作無しで球を投げられるようになった
といいう記事を読んで古武道に興味を持ちました)
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 06:04 ID:5Jy0lLGy
雑誌「秘伝」の2月・3月号に古武道の道場リストが付録として、付いてるよ。
愛知県は今出ている2月号の前編に載ってると思う。
3月号には組織別ガイドも載っている。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 21:35 ID:h0CXvbti
236>これを見るとやっぱり同じ内容みたいですね。
 というのは江戸渋川流と大阪渋川流が同じってこと?それとも大阪渋川と
渋川一流が同じってこと?江戸渋川と大阪渋川は内容が全く違うって言うのは
わかると思いますけど、渋川一流と渋川流も違うと考えるのが自然かと思いますが・・。
渋川一流は難波一甫流のほか浅山一流の居合と捕縄を加え、浅山一伝流の影響もあるようですし。
広島藩伝と大阪藩伝に分派してすでに数百年経ってますし、
明治維新以降渋川一流は内容を再構成していますから。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 21:44 ID:h0CXvbti
 ただこのHP製作者ってすごいですよね。別のスレッドで書いた、
本の知識云々のところで訂正があるんですが、法蔵院院栄は柳生宗矩の門人でなくて
江戸時代最も隆盛した薙刀術,穴澤流薙刀術の流祖穴澤盛秀の門人って書きたかったんです。
ただこれが間違いで、宝蔵院流創始の際、柳生石宗斎宗矩と穴澤盛秀と五ノ坪流槍術
の流祖、五ノ坪兵庫の協力があったという伝説があったようなんです。
これが拡大解釈されたものでないかということです。
これを教えてもらったのがこのHPの製作者の人です。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 21:46 ID:h0CXvbti
237>
 確かに書き込みが途絶えてますね。もう必要ないんでしょうか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 21:52 ID:/85o4pZZ
ひつもんです!
諸賞流和術って県外に習得者はいないの?
やっぱり岩手県だけ?習いたいんだけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 23:10 ID:h0CXvbti
ぼくも質問です。195の質問誰か知りませんでしょうか。
東京には様々な流派が乱立してうらやましい限りです。
 また捕縄術を教える道場、併伝でも良いんですがどなたか知りませんか?
知りたいです。
245238:03/01/31 23:22 ID:RdOHupGn
239さん、ありがとうございます。

早速本屋に行って「秘伝」を見てきました。
付録の古武道道場リストを見てきましたが、私は愛知県在住といっても
県の端っこの岐阜市に近い所に住んでいますので、愛知県の道場があっても
通える距離ではありませんでした。

空手などの格闘技の場合、歳を取れば身体と共に衰えていくものでしょうが、
古武術は身体の使い方なので、歳を取っても成長し続けられる、
一生やっていけると考えていただけに通える道場がないなんて残念です。

自分でも調べてみますが、愛知県の名古屋近辺、又は岐阜市にある
「捻らない・うねらない・タメない」の身体運用法を教えてくれる
古武術の道場を知っている方教えてください。お願いします。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:17 ID:bsRcfufp
モチベーションを保てるかどうかも計算に入れたほうがいいんじゃないかな
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:29 ID:LQIeP8DM
>245
『捻らない・うねらない・タメない』ってはっきり言ってる古武道はないと思います。
もちろん似たような体の使い方はあるかもしれませんが…
桑田投手と同じ事したかったら、甲野さんの稽古会に行くといいと思います。
でも甲野さんは古武道の達人って書かれてるけど、古武道の人じゃないよな。誤解が広まる…
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:41 ID:V9WFlKva
柳生石舟斎宗厳。
柳生但馬守宗矩。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:42 ID:E6iHxL7W
>>241
柳生石舟斎宗厳。
柳生但馬守宗矩。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 23:14 ID:cg77+YFZ
>>247
『身体を捻って力を溜めて出す』のが運動の基本なのに対して
『捻らない・うねらない・タメない』のが古武術の基本動作だと思っていました。

甲野さんが名古屋か岐阜に来た時は、稽古会に参加してみようかと思います。
力まないで力の出し方を学んでみたいので、家から通える古武術の道場が
なかったら、合気道の道場に行ってみようかと思います。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 00:13 ID:bNewpGu2
249>
うわっ、名前間違えてる・・。このお二人の名は良く間違えるんです。気を付けます。
後この石舟斎は但馬守のでっちあげで流派の権威付けのためであり,架空の人と
いう説がありますが,本当でしょうか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 00:15 ID:bNewpGu2
捻らない・うならない・ためない  
 初めて聞きました。これは誰が唱えたものでしょうか。武術家の方?
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 00:27 ID:fU+gruNY
>>251
その説は初めて聞きました。それだと柳生新陰流の流祖は上泉伊勢守
ではなく宗矩が創始したってことになるのでしょうか?だとすると尾張
柳生の系譜はどうなるのだろう?疋田陰流、タイ捨流、直心影流などの
他の新陰流系統の系譜は?
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 00:38 ID:bNewpGu2
253>
詳しい事は全く知らないんですが、ただ読んだだけです。尾張柳生とか考えもしなかった・・。
その他の論文も一部しか読んでないながら、ある程度信用に値するものでした。
あくまでもそういった伝説があるといった書き方でしたので
詳しいこと知ってたら教えてもらおうと思っただけです。
 
 ちなみにここは下げ進行?
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 17:38 ID:bNewpGu2
愛知県名古屋と言えばかつては織田信長公のお膝元、徳川御三家の一つ(でしたよね?)
大きい都市なのでいろいろあると思います。
 是非とも近くなら稽古していただきたいもの、尾張貫流槍術なんていかがでしょう。
弓馬刀槍、弓馬槍薙刀と言う感じで合戦で最も使われた武具、男の長物武器です。
薙刀もそうなんですが江戸期奥方に広まったり、近代の女性の教育手段になったりで
女性の武術って印象が強いですが、あれも男の長物武器です。
戦前まで何とか他流試合(と言っても広島佐分利流と尾張貫流の対戦ときまってしまっていたらしいですが)
もできたらしですが今ではもっともマイナーな武術の一つになってしまった。
是非伝承していただきたい。数少ない槍術流派を盛り上げていただきたいと思いました。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 17:53 ID:bNewpGu2
確かに力の使い方にも流派によって特徴があるようですが、
力は必要ないわけじゃないので,必要以上に力んじゃダメなわけで
力はあったほうがそれこそよっぽど有利です。使い方次第で
役にも立つし、自分を殺す事にもなると考えています。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 23:23 ID:FwlkxdF/
>>255
情報ありがとうございます。
名古屋なら行ける距離なので道場に見学に行ってみようかと思います。

>>256
武術の世界では 力=筋肉 ではないんですよね?
258名無しさん@お腹いっぱい:03/02/07 21:27 ID:XRKauPXC
やっぱ力はあるに越したことはないとおもうよ。
必要な時に必要な力を発揮する事が一番いいので
力を使うべき所では力の強い方が有利。
特に体術は力も必要で、力を抜く事も必要。
しかし、力が強い人はなかなか力を必要なだけ使うことが
難しいみたい。どうしてもある人はそれを無意識に使おうと
するようなので技に入って行きにくいらしい。
力のあるものが力をコントロールできるようになると
かなり凄いはずですね〜。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 21:49 ID:10wyK4H/
>253、254
新陰流系の系譜には諸説あるけど、だいたいはこんな感じの筈。
間違っていたら、ごめん。

     初代            二代                三代               四代  

新陰流(上泉伊勢守)→→新陰流  (柳生石舟斎)→→→→→→新陰流  (柳生兵庫助・尾張柳生之祖)
                        →→→→→→柳生新陰流(柳生但馬守・江戸柳生の祖)
          →→疋田陰流 (疋田豊五郎)
          →→タイ捨流 (丸目蔵人)
          →→神影流  (奥山休賀斎公重)→→→→真新陰流(小笠原源信斎長治)→→→無住心剣流(針ヶ谷夕雲)
          →→神後流  (神後伊豆守宗治)
          →→駒川改心流(駒川太郎左衛門国吉)

260名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 21:56 ID:cm64crm/
甲野さんの稽古会、以前見学したことあるけど、期待しているものとはかなり違うと思う。
あまりに「何もしない」ので。
261 :03/02/07 22:03 ID:RThnitDG
>>1

柔道は最弱で弱すぎてものすごく使えないので、柔道以外のものをやるのは大賛成です。

がんばりましょう!

・・・そして、二度と柔道には帰ってこないでね(藁
262くたー:03/02/07 22:14 ID:O3ccZx6h
甲野先生はただの古武術の研究者というイメージだったけど、NHKの番組見たか
限りでは技も相当出来るんじゃないかと思う。特に棒術は神技。もの凄い速さで
棒を扱ってて目が点に成った。人間の動きじゃないと思った。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 22:19 ID:/aiG+Aro
元々古武術が体術だけというのはおかしいわけで
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 23:08 ID:XYKCckjf
>>262
それって棒を超高速で回していたの?

僕が見たのは、めざましテレビなんですけど、
甲野さんが手で触れるのを、ボクサーような構えをした状態から
手でブロックしていた女子アナが、1回目と2回目は反応できたのに
甲野さんが「じゃいきますよ」と言った3回目は、全く反応出来なかったやつかな。

1回目も2回目も3回目もまったく同じモーションだったのに何故だ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 21:21 ID:+Z8AgZLO
ホシュ
266262:03/02/13 08:46 ID:KTHq+Z4v
>>264
返事書くの遅くてごめんなさい。
普通に型みたいのをやってました。むろん回してもいました。
合気ニュースから甲野先生の棒術のビデオが出てましたので、興味があれば
どうぞ。

264さんのめざましテレビの話、面白い!!!
黒田先生が盛んに消える動きと言ってますけど、関係あるのかな?
いや、知らないのですが、適当言いました。
267264:03/02/15 00:26 ID:FpWTm6On
そういえば、めざましテレビでも、
甲野さんが型らしきものをやっている映像が流れたよ。
膝立ちをして円を描くように中心を見ながら動きつづけ、両手で棒を持ってました。

甲野さんはボブ・サップより凄いと思うのは僕だけかな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 21:19 ID:+7c/bwcy
>>257
おおっ、好意的な返事が二つ返事でくるとは思ってませんでした。
体術がお好みのようですが、もしお近くになければ古流武器術でも初めて、
経済的に潤ってから引越しでもして古流体術をすれば、体術の習得のスピード
なども違ってくると思います。頑張って下さい。
また合気道は近代武術だと私見を述べましたが,やはり近代のものですので
できるなら古流をした方がやはり最善ではと思います。
 ちなみに槍術が近くにあるなんて,うらやましい・・・。
 256の力=筋肉ではない、というのは自分の考えだと、イコールだと思います。
膂力って言う言葉は力,つまり筋力の事だと思うんですがどうでしょうか。
ただ「せい下丹田」(漢字が思い出せない・・・)の力とはまた別物ではないかと
思います。ちなみに合気系のいう合気って力はこの丹田のことを言ってます。
マンガ「バガボンド」でも新陰流の人や金巻自斎本人が劇中で
「腹、腹ーー!」っていってますが、筋力でなく、丹田を使えって事だと思います。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 21:25 ID:+7c/bwcy
>>259
 丁寧に図まで書いてくれたのはうれしいですが、よくわかりません・・・。
あと読み返したんですが上泉伊勢守でなく柳生石舟斎が創作では・・,
といったんです。どうだろうと思っただけなんです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 21:32 ID:+7c/bwcy
>>262
 僕も見ましたがすごいなめらかに操作しますが、どこで打突しているのか
よくわかりませんでした。妄想野郎だからと言われればそれまでですが,
飛び上がりながら体転換するのは古流ではよく使うんでしょうか。
 またあの方は何流を修めた人でしょう。古流をやられているなら必ず
「流派」というものが付きまとうと思うんですが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 21:36 ID:+7c/bwcy
 あとNHKで自分が見た彼が使っていた得物は棒ってよりも
杖ぐらいの長さしかなかったような気がします。どうでしょうか。
272三略:03/02/17 02:25 ID:3e3PMLME
「軍シン」に曰く
『柔よく剛を制し、弱よく強を制す』
と。
<中略>
但し、柔・剛・弱・強にはそれぞれにそれぞれの使い道がある。
この四者を兼ねて、その宜しきを制す。
273クター:03/02/17 16:08 ID:AaGamztP
>270
 多分流派は無いのではないかな。最初、合気道で次に鹿島神流をやり、その後、
自分の道場を開いています。他流派の人と交わるたびに技を変化し続けているよう
だから、おそらく合気道と鹿島神流を母体にした我流みたいなスタンスですかね。
それから、>262で棒術が凄いと書いてしまいましたが、私は古流ではないので、
棒と杖とコンとその他の区別はようわからんです。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:41 ID:/eNO0gO/
星野監督ファンだからアンチジャイアンツなんだけど、
桑田投手には注目しています。古武術投法が今年もどこまで通用するか!?

『捻らない・うならない・ためない』でどうやって投げて、
バッターを抑えるのかよく見てみよう。

>>268

そうなんですか!?よく探してみたら、槍術の道場より
合気道の道場がかなり家の近くにあったので、合気道に行こうかと思っていました。

名古屋でもちょっと遠いですが、やっぱり古流体術を学びたいので
槍術に行ってみます。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 14:13 ID:63z4bKt6
保守      
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 17:27 ID:FZmsRZzY
双水執流組討腰之廻てどうですか?
福岡と東京に道場があるそうですが・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 00:47 ID:I9i1L5r6
1は普通に空手とかをやった方が強くなれると思うが
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:34 ID:oKMqgqbH
古武道やる時も、やっぱり身体の柔軟性は重要?
279:03/02/26 15:53 ID:qszr0U22
 身体が柔軟であるほうが、古流にはよろしいかと思われます。(古流に限りませんが
 なにしろ私は身体が固いため、その時点で古流の人間としては「硬い」動きとなってしまいます。低いレベルの運身しかできないのです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 16:48 ID:XC47UtUE
週刊少年マガジンのCROSS OVERってどうなのさ
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 17:48 ID:9mCfOab8
和歌山県にはありますか?
出来れば剣術がいいのですが
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 17:54 ID:UaYO99TS
>>279
股関節の柔軟と平行して肩関節と背中(背筋)の柔軟を重視してやってみたら型が
柔らかく行えるようになりました。道場に1ヶ月近く行ってないのに・・・
283南方郵便機407 ◆huvcTOBy5I :03/02/26 18:38 ID:dT/hjXcw
「全日本体道連盟」って有名ですか?
浅山一伝流から柔術、武器護身術など、色々教えてもらえるみたいですが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 21:31 ID:DGhYJM85
光輪洞はどうですか?
古流の師範も教えを請いに言っているという噂なんですが。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:29 ID:/63ZUJzs
取り敢えず月刊「秘伝」の2月、3月号を買っておこう。付録に日本各地の詳細な
道場の情報が載っている。金が無い?付録だけ抜いちゃいなさい(w
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 01:41 ID:TTb+/UyQ
>>281
関口新心流(柔術・居合術・剣術)
柔術メインの流派だから、入門してすぐに剣術も教えて
もらえるのかわからないけど。
連絡先はググれば見つかるはず。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 03:25 ID:zF+4CZgJ
>286
関口新心流は当代の宗家が柔道兼習で実際には柔道の方をメインにしているらしいよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 16:30 ID:5uyfPcqF
柔道と両立してやったほうがいい
吉田はプライドでも強いだろ
今の古流は弱いよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 23:56 ID:42lNEgJt
それは柔道が強いのではなくて吉田が強いのです。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:03 ID:glWamrsq
 >>274
桑田氏はわざわざ入門までしたそうですごい信頼を寄せているんですね。自分も注目しています。
 やる気になっているところ余計な事を言ったかもしれませんが、あくまでベスト
が戦国・江戸期の気風を色濃く残す真性古流武術をやることです。ただ今現在の、
平成の太平の世は古武術の未曾有の消失期です。そういったものは極めて少ないと
言わざるをえません。ベストがダメならベターな方法を。古流武術に加えて
近代武術・近代武道を併習するのが無難です。
 合気道も道場によってはすばらしいです。(前述しましたが神秘系も多いんです。)
家から遠いので道場へ通うのがおっくうになって、結局身につかずじまいだと
情けないです。才能があっても難しいです。ご自分で判断してください。
 また槍術の他少し調べましたが柳生心眼流居合術や関口流抜刀術、その他に
岡山の流派・力信流武術、千葉の流派・立見流武術(どちらも総合武術、ただ力信流は
柔術は失伝したとも聞いています。)の支部もあるようです。月刊秘伝の武術ガイドや
インターネットでも調べればすぐ探し当てられます。これも意欲だと思います。
もともと愛知は御三家の一つで江戸・京大阪に近い上方(都会)なので柔術や棒術は
もともと少ないのかもしれません。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:11 ID:UNFJzVX9
【本文の続き】
 (合気道の稽古の中で「呼吸法」というお互い座して行うものがあるんですが
これは稽古法や理合を間違えなければ非常にすばらしい,優れた稽古法
になりえます。合気(丹田)養成にはもってこいです。また養神館合気道
(塩田剛三・流祖)に関節を極めつつの連行法があったんです。テレビで
見ましたが驚きました。
 また私事ですが、しばらく書き込みが出来なくなりますので、そのうち
ご質問に答えられるものは書きこまさせてもらいます。気長にお待ち下さい。)
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:16 ID:UNFJzVX9
ただ古武術家が近代武道や現代武道なんか併習するから、伝統の目録が
崩れて、誠に情けない状態になってしまうともいえます。
          
                      以上です。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 18:46 ID:FFLbihvS
中野にある、柳生新陰流の道場の事、知っている人、いませんか? 雰囲気とか、先
生の教え方など。知っている人いたら、教えてください。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 21:53 ID:gsFSzHzv
>290

>桑田氏はわざわざ入門までしたそうですごい信頼を寄せているんですね。自分も注目しています。

松声館は入門は簡単で稽古はまったくの自由参加、一回いくらのレッスンフィーだから「わざわざ入門」というのは大袈裟だよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 23:48 ID:CCsfOYdF
「不安定だから強い 甲野善紀の世界」という本の中に

強い突きを出す場合は、腰をいったん後ろに捻ってから
腰が戻る動きに乗せて突くことで威力が増す。だが、いったん後ろに引いて
バネが戻るように反動を利用して突くわけだから、時間がかかる。
後ろに引かずに、じかに突くほうが実際に早いけど、腕の移動距離が短く
なっただけで、多少早くなったとしても威力は無い。

それで甲野師範の突きは「無拍子打ち」といって、動きが止まって反動をつける
拍子がない。人間は人の身体の捻りを見て相手のスキをとらえているから
捻りがまったくない甲野師範の突きは、目では捉えているけど
脳が反応でないので、「見えない動き」である。

というような面白い記述がありました。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 23:55 ID:CCsfOYdF
続き

それで267にも書きましたが、めざましテレビの女子アナが
構えていたのに、来るタイミングも来る場所も分かっていたのに
甲野師範の手の動きに反応出来なかったというのは、
捻りがない手の動きに、脳が反応出来なかったということだったんですね。

これを読んだ時、「ずっけーーーーー」と思いました。
ボクサーの早くて対応出来なかったパンチよりも
脳が反応できない捻りがない見えない突きの方がずごいと個人的には思います。

>>290さん

わざわざありがとうございます。
今月はじっくりと道場を選ぶ期間にしたいと思います。

甲野師範を題材にした本を読んだらますます古武術をやりたくなってきました。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 03:47 ID:CvxjklHD
板橋の城北公園沿いにすごい使い手がいるよ・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 09:02 ID:UO04mIiH
甲野さんがどれだけ強いかわからないが、甲野さんは自慢しないのが好きだな。
俺が最強の武道界にあって、宇城さんとか前田さんとか高岡さんとか素直に
褒めてるのはりっぱだ。
299298:03/03/01 09:03 ID:UO04mIiH
高岡→光岡
間違えた。光岡さんは中拳、高岡はゆるだ。


300名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 10:33 ID:M0b5ZCK6
NHK教育 テレビスポーツ教室(午後0時〜)
「バスケットボール」−古武術に学ぶ技−

甲野先生でるのかな?
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 12:02 ID:1UZnDBem
甲野さん出演中
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 12:52 ID:dvRg2naZ
肩甲骨動かす訓練でもしようかな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 21:54 ID:ntEMEyqy
なんかさぁ〜
井桁理論とかディレクトシステムとか、今の秘伝で流行ってる
「いかがわしい単語」に拘り過ぎでは無いかな?。うねりが無い
とかじゃ無くて、単に初動とか起こりとか呼ばれているもの、
ボクシングで言う所のテレフォン動作が無いだけでしょう?。
304:03/03/07 11:51 ID:6IQPhwM4
>303氏
 いかがわしい単語でもよいのです。
 そんな身体の動かし方があることに気付き、それをなんとなく他人に説明できれば十分です。
 初動が見えるということを『うねり』と形容していても良いでしょうし、身体の動きを一致させて動くことを「井桁」と呼ぼうとも構わないでしょう。

 私は古流を学んでおりますが、
「へぇ〜 そーゆー言い方もあるんだなぁ。勉強になったよ」
 と感心しておりました。

 ディレクトシステムは私の知識ではまるで理解できませんが、術を学び行使するには明確なイメージがなければ話になりませんし(笑
 
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 16:36 ID:HGBBC6wg
292さんが言ったように、古流へ現代武道を入れて駄目になる事は多い。
 最近、馬庭念流の見学に行ってがっかりした。蛙足で歩いているにもかかわらず、
姿勢は古流の胸を丸めて背を反らさない姿勢ではなく、現代武道の胸を張り背を反ら
す姿勢をとってた。見てて珍妙さに笑いそうになったよ。蛙足で歩くなら古流の姿勢
でないと力を発揮できないし、逆に胸を張り背を反らすなら現代剣道の足裁きじゃな
いと駄目だ。やってる人は疑問に思わんのかね。あれでは打ってくれと言ってる様な
もの。
 国井道之とか梅路ケンランとかさ、このスレで話題の甲野さんにも縁が深い達人ら
を輩出してきた流派だけに、落ちぶれていくのは残念。誰か復興してくれ。
 道場には、剣道もやってますとか、空手もやってますとか言う人がいたから、そう
いう人達が勝手に型を変えたんだろうね。本人達は悪気は無いのだろうが罪深い。
 
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 17:40 ID:NPd7OEor
>305
お前相当ものを知らん奴だな。胸を丸めるのだけが正しいとでも思っている
ようだけど、見当違いも甚だしい。古流でも背をそらすのが基本。黒田鉄山
さんの剣術のやりかたの方がむしろ特殊なんだよ。念流をバカにすんじゃないよ。
知ったかぶりにもほどがある。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 18:01 ID:rGMPXKEW
>306
 念流が現代武道の影響で胸を張って背を反らすようになったのは間違いな
いだろう。古流でも背を反らすのが基本? 明治時代の有名な剣術家の写真
等を見ると、だれも背を反らしていない。胸も張っていない。
 念流の先代宗家(故人)はなかなかの使い手だったと聞いたことがある。
実際に技をかけてもらった人の話だと、50過ぎでひょろひょろした体格にも
かかわらず、鍔迫り合いでスコーンと太刀を落とされたそうだ。しかも腕力
という感じではなく、柔らかくて圧力を感じずにさ。念流の道場で馬庭念流
物語という本を買ってきたのだが、そこに先代宗家の写真がちらっと載って
る。でだ、やっぱり使い手だった先代宗家は背を反らしておらず、胸も張っ
てない。古流の背を反らさず胸を丸める格好じゃないか。これはどういう事
だ。
 やっぱり、近年の念流は現代武道の影響で胸を張って背を反らすようにな
ったって事だろう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 18:01 ID:yzRAgKfH
>297
板橋の城北公園沿いに、すごい使い手がいる。
という情報が気になって仕方ありません。
書き込みをした方、もう少し詳しく教えていただけませんか。
せめて、道場の名前と、流派名だけでも。
それと鹿島神流の道場を都内で探しています。
明治神宮と学校機関以外で知ってる方、教えてください。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 18:49 ID:n8+m/TEl
 姿勢といえば合気道も不思議だよな。なんであんなに胸を張って背を反らす姿勢を
とってんだろう。植芝盛平も塩田剛三も胸を張らず背を反らさない姿勢、黒田さんと
か甲野さんとかに近い姿勢をとってるのにさ(ビデオと写真で見る限り)。
 合気道の人が「植芝や塩田よりも科学が進んだ現代武術の姿勢が正しい」と主張す
るならまだ論理的には一貫性があるよ。でも植芝も塩田も達人と崇められてんでしょ。
なのに植芝や塩田と異なる姿勢をとってるのは論理的に矛盾してる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 18:52 ID:coM5HA7P
とりあえずそこらの道場で教えてもらったらどうでしょうか
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:01 ID:U1k8eLox
格闘技よりも古武術の方が実は凄い事やっていると思えるようになった今日この頃。
312age:03/03/09 10:07 ID:ydYfWlMN
age

313名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 17:50 ID:Ux0wtlwz
>308
俺も至誠館と筑波大以外の神流探してるんだけど、情報ってないよね。
森田雅氏の系統とかありそうだけど、現在教授してるお弟子さんとかいないのかな?
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 18:29 ID:ydYfWlMN
>313
森田雅氏を探したけれど、2、3年前に亡くなられたそうですね。
その頃のお弟子さんもいる筈ですが、探すのは容易ではありません。
いい情報があればいいですけどね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 19:12 ID:VZvQ66dl
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:37 ID:Ux0wtlwz
>314
313です。ありがとうございます。安藤昇とか安部譲二の本だと読むと免許皆伝と
書いてますが、本当ですかね?「修羅場の人間学」を読むと橋本師範に習われていた
ようですが國井師範がお元気の頃に直接習ったとも考えれますが・・・。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 23:43 ID:+VMLxghO
道場に通えなくても自分なりに
ナンバ歩き、ナンバ走りというものを意識するようにしたのですが、
捻らない歩き方ということで、ご飯を食べた後にナンバ歩きの有効性が
分かりました。普通の歩き方をしていた時は、
ご飯を腹満腹に食べた後気持ち悪くなっていたからね。

やっぱり古武術はいいね。(その代わりナンバで歩いていると人からヘンな目で見られるのが痛い)
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 11:11 ID:7FGta3g+
>316
安藤組に鹿島神流の免許皆伝の愚連隊の人がいたんですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 14:19 ID:Ky4vVVPS
甲野先生はどうなった。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 16:57 ID:G8gAEf5A
>306
スキースクールがボーゲンから始めるのと同じ。
初級者はガニ股の直滑降とパラレルの区別がつかないのと同じで、
猫背と腹を入れた姿勢(植芝翁みたいな姿勢の事)の区別もつかないため胸を張るのからはいる。
「最初のうちは大きく動け」とか言われるのと一緒。
稽古が進むに従って徐々に修正されて、胸が緩んだ形に近づいていく。
たまに昔の癖で胸を張っていると「いつまで初心者みたいな事やってんだっ!」て注意されてしまいます。
変な癖はつくかもしれないけど、いつまでも猫背なままやってるよりはずっとましだと思う。
武道や踊りなどの経験者でもない限り、現代人は多少は猫背気味だし丁度いいのかも。
あくまでうちの道場の話ですが。。。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 18:55 ID:FER45MNN
age
308です。
どうしても、質問の回答を頂きたいので、このスレ上げ続けます。
荒らしの方、ご遠慮ください。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 22:39 ID:hkSf0zFG
>317
 甲野さんも一時期ですが、ナンバで走ってたそうですよ。朝は人の目が気になって
集中できず稽古にならないので、夜中走ってたそうです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 00:01 ID:yde2yPrN
>322
ああ、やっぱり甲野さんもそうだったんだ。
てっきり自分のナンバ走りがヘンだと思っていました。

今日も岐阜市の繁華街を夜に走ったら、すれ違う人々からも痛い視線がきました。
でもそんな視線を感じると「君達にはこの走りの良さが分かるまい!!」と
快感を感じるようになりました。(これはヤバイかな)

ただ左右の手足を同時平行的に動かすようにして
身体が前に倒れようとする直前まで前傾姿勢にして前に走るだけで
全然違うから、本当の飛脚がやっていたナンバ走りに近づくことができれば
今の体力で今よりもっと長い距離を走ることができるようになるのかな。

やっぱり古武術はいいね〜。真性古武術道場に通ってみたいものだ。
324クター:03/03/11 13:11 ID:t/KKxXC+
 甲野先生の本を大量に読みまくり、凄いなーと思う今日この頃です。それで、盛ん
に甲野先生は講演会とかやってるようだから、それに参加したいのですが。でもテレビで見
る限り、物腰は丁寧なんですけど、独特のしゃべり方と言うか、ぼそぼそってしゃべ
ってて、こえー−−−−ーー と思います。やっぱ甲野先生は怖いの? ちょっと不安。
325参考までに:03/03/12 00:55 ID:7uGRstaa
こんなのがマルチポストされてました。
でもここに貼らないとは素人の仕業だな(w
と、言うわけで代行いたします。


338 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/03/11 13:50 ID:TOGGJokJ

先日、巨人の桑田を蘇らせたで有名なK野氏のセミナーがあった。
K野氏は素人相手に腕をつかませては投げ、つかませては投げていた。
しかし、一人の大男が「体験します」といって腕をつかむとK野氏は
投げるどころか、逆に何度も場外に投げられていた。しだいにK野氏には
焦りが見え始め、時折「なるほど、なるほど」とつぶやいていた。
会場はざわつき始め何度もなげげられるK野氏に同情さえしていた。
そんな事を数十分繰り返すとK野氏は言い訳をしはじめそこで終わり。
その大男はすぐ会場をあとにした。
そしてその大男こそ元極真日本代表のA木氏であった。
彼は現在自分の流派を主宰しているが金儲け等で独立したのではなく
境地をきりひらいたんだなぁとおもいました
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 20:01 ID:gzStMLud
age

327名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 23:35 ID:GAGz4kOR
甲野さんの日記を読むと別に焦ってはいなかったみたいだね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 23:52 ID:7uGRstaa
>>327
おれも日記読みたい!どこ??
329クター:03/03/13 05:27 ID:XZTx0jqp
325さんへ
 私はそれでも甲野先生は凄いと思います。いくら柔よく剛を制すといっても、強さ
は相対的なものですから、圧倒的体格差の人間に負けるのは当然ではないですか。さ
すがにK1選手等と戦えば、甲野先生といえど対応できないでしょう。しかし、あれ
だけの技術があれば、相当の体格差を埋められて戦えるのは事実です。実際、五十代
でしかもゴボウのような体格の甲野先生が、かなり体格の良い若者を投げ飛ばしてる
わけですから。負けたから古武術には価値がないとか、そういうものではないと考え
ます。甲野先生はその著書で、心道流空手の宇城先生にはかなわないと書いてます。
また新陰流の前田先生とやってボコボコにされたとも書いてました。でもイコール甲
野先生はだめだとは繋がりません。宇城先生や前田先生がもっと凄かっただけでしょ
う。あれだけの事が出来るのですから、甲野先生が凄いのは間違いないと思いますよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 06:04 ID:XZTx0jqp
>328
甲野先生のホームページ
2003年 3/11(火)の「随感録」のことかな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 08:07 ID:jNrM6kd0
>>330
ttp://www.shouseikan.com/zuikan0303.htm
ここですね。
立派な方のようです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 09:45 ID:wrdFlXiI
長年やっていても素直に自分の未熟さを認められるところは
尊敬してしまう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:23 ID:m0XreUlA
保全
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 23:47 ID:3KCcr0nn
>>332
同意します。

それに比べ格闘家ってなんであんなに自意識過剰な奴が多いんだろう?
ボブサップやプロレスラーみたいに、
カメラの前ではキャラを作って話題を盛り上げるためにするのはいいけど、

マサトやミルコのように真顔で言っているのを見ると、
例え試合で勝っても格闘家としては凄いと思うけど、
ひとりの人間としては「バカじゃないの?」と思う。

ああいう人達って自分の身体が歳と共に衰えていくことに気がついていないのかな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 14:48 ID:s+cJPY8L
そもそも40、50歳になっても続けようとは思ってないだろ、奴らは。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:16 ID:S40VjZ8s
>>334
真顔で言うっていうのが笑えるよな
ほとんど頭使った事がないからだろ
若いときに勝ってそのまま引退し、後は昔の栄光にすがり付いて弱くなっていく自分からは
目をそらしつづけようという腹なんだろうよ
337須加バカ1 ◆njsK9r1FDk :03/03/15 18:20 ID:l6d2h+lV
普通に酷いことい言う人たちですね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 19:15 ID:HjbvdIoj
ミルコは知らんがマサトはキャラ作ってるよ。
興行ってものを自分で開いてるような子だから当然計算してる。
真顔、真顔って、随分君等は単細胞過ぎない?
だいたい君等は40代、50代で弱くなった彼らにも勝てないだろ(w
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 23:20 ID:ZWamTCQH
ちょっとした疑問なんですが、
20歳から格闘技(極真空手やボクシング)を始めた人と
20歳から武道(合気道や古武術)を始めた人がいて、毎週同じ時間、
練習又は稽古してきて40年後に戦ったらどちらが勝つと思いますか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 23:26 ID:ZWamTCQH
↑は無視して下さい。
ここでは古武術を習いたい人の専用のレスでしたね。
場違いな質問をしてごめん。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 12:06 ID:Ht/C9/Zg
age

342名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 02:43 ID:6h6jltsa
 国定忠治の墓参りに行ったら、帰り道に気楽流柔術の看板を見つけました。けっ
こう近所(と言っても車で20分くらい)に住んでいるのに、全然知りませんでした。
やっぱり古流はマイナーだから、ひっそりとしか存在していないのですか?
 俺も古流を習いたいのですが、皆さんはどうやって道場を見つけてます? 埼玉
の秩父に引っ越すのですが、良い道場があれば教えて下さい。
 教えてくれくれ言うのもなんですから、俺の知っている情報を言うと、群馬には
日本最古の剣術である馬庭念流がありますね。高崎から、何線だったかな、とにかく
0番線から出ている線路(一時間に一本程度の電車)で、馬庭と言う駅でおりると道場が
あります。日曜日に稽古してるそうですが、俺が行った時はたまたま日曜なのに休み
ですごすご帰ってきました。こんどまた行こう!
 
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 20:08 ID:8FLLlPis
オイオイ!国定忠治の墓参りに、ってその筋の人ですかいな?(w

取り敢えず道場を探したいなら手元の電話帳をめくるか、月刊「秘伝」の
2.3月号の付録を見れば良いでしょう。ネットで捜したければ

「インターネットで道場を見つけよう 道場検索」
ttp://dojos.org/cgi-local/search/search.html
「武藝網羅集」
ttp://izayohi.hp.infoseek.co.jp/bugei.html
「中国武術の教室案内(全国版)」
ttp://www4.ocn.ne.jp/~karatedo/sub3/usyuguide.html

アリャ?最後はちと違う様な……
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 01:35 ID:rEIjg6G2
age

345名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 17:39 ID:1roETWAc
しかし伸びないな、このスレは。
せっかく上げ続けてるのに・・・。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:02 ID:oH7FhZCp
暇に任せて覗いてみたけど、ヲタ臭の漂うスレですね。

まあ、がんばれ。きっとそのうちいいこともあるだろう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 22:25 ID:GLB6b6vh
342殿>
秘伝の最新号を見たまえ、キミィ!
馬庭念流が載っている。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 21:42 ID:MbokQsSu
大阪で天神真揚流柔術 って習える?
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 18:50 ID:cX4EL2hB
>>348
大阪の天神真揚流柔術って失伝したんじゃなかったっけ
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 02:16 ID:3o7L0qrc
>>348
意外と柴田→田中に伝承されていたりして(w
351348:03/03/31 10:08 ID:HOborErj
じゃあ無理か。。。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:26 ID:Vp8h6gVJ
古流で良く言う、ナンバ歩きってのが信じられません。
ナンバって「半身の姿勢」のことであって歩く動作のことではないじゃん。
現代でも江戸時代の日本と同じ様な生活をしている民族がいるのに、
そのような歩き方をしている人なんて見たことないし。

地球人の中で江戸時代の日本人だけが半身歩きをしていたなんて説明は、
どう考えても納得がいかない。
古流に伝わる秘伝技だとかの妄想の類いとしか思えない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 23:25 ID:ZBr//EE7
>>352
ナンバ歩きってのは、腰を捻らない歩き方の事らしいよ。
別に半身になって歩く事じゃない。
まぁ、俺はどんな歩き方か見た事ないが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 08:19 ID:0lNRVWTF
ナンバ歩きの方が着物を着ていたら裾が乱れないからではないか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 11:40 ID:COOeNipl
>350
意外と柴田→田中に伝承されていたりして(w
・・・あのインチキが暴露され叩かれている宗家病の柴田孝一氏と田中普門氏のこと?
356断 ◆417iLoveLc :03/04/12 11:44 ID:ArDEzZLZ
>>352
あうあうあうえうえうえう

骨盤・・・肩・・・別に普通・・・

ポギーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

反射的な動き・・・人・・・ナンバ成る

アヒャユ!!

マワレミギシテゴラン
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 11:57 ID:OeR1vifB
>古流に伝わる秘伝技だとかの妄想の類いとしか〜
そんなん秘伝でも何でもなか
当たり前に普通なこと 
下半身に影響されないで腕を動かせる 腕を降らなくても走れる 走りながらでも刃筋を通せる
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 12:01 ID:OeR1vifB
十傑集走りが出来るで
359断 ◆417iLoveLc :03/04/12 12:02 ID:ArDEzZLZ
十傑集走り・・・今度チャレンジしてみます


昔チャレンジして挫折しました
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 12:12 ID:OeR1vifB
それとな胴体を捻らないと急激な方向転換が楽やで
361断 ◆417iLoveLc :03/04/12 12:13 ID:ArDEzZLZ
古流に多くある、背面や側面への抜刀には必須の体捌きですね
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 13:32 ID:lHMvZtIl
古武道≒柔術なのかな。
間接系や投げ系が苦手な人にはお勧めできないとか。
363山崎渉:03/04/17 11:33 ID:KUjQvS3w
(^^)
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 14:42 ID:0Ep1GBSq
ミルコはすきだ。マサトとやったらどっちが勝つだろうか。ミルコが瞬殺して勝つに決まってるか。

しかしマサトはミルコと比べると顔でかいし、背低いのが際立って無様だ。これもキャラ作りの一環か?
40年後はもっと美しさに差がついてるのだろうな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 15:00 ID:PB7sVXgV
>>364
スレ違いだよ馬鹿
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 15:18 ID:0Ep1GBSq
まあまあ、実際ミルコは強いんだからさw
367山崎渉:03/04/20 05:54 ID:JSkzjcdW
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 15:56 ID:eCjX5Mo+
>352
甲野氏の最新本「古武術に学ぶ身体操法」という本に昔の人がなんばで歩いていたと
いう証拠として、けっこう説得力のあること書いていたよ。明治のなんとか
という外人の日記に日本人は手を振らずに歩くと書いてあるとか、NHKの映像の世紀という
番組で手を振らない日本人が出てるとか。
それから、こないだNHKのバスケット教室みたいな番組で、甲野氏ときりほう中学の学生が出てた。
それでなんばで走ってたの。それ見るとたしかに手は振らないし、普通の走りと違って、体を
ねじらず、手足が交互に出ない歩きだったけど、おれや352さんが想像していたのと違って
さほど基地買いじみた歩きではなく、ちょと違和感あるね程度です。
 それで思い出したのだけれど、時代劇では忍者がさささって太ももに手を添えて走ってるでしょう。
それから、これも時代劇では商人がへいへいお越しやスとかいってやっぱり太ももに手を添えて出てくる。
なんば歩き、もしくはなんば走りってのはあの時代劇に出てくるやつだよきっと。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 17:32 ID:l1kIv5fp
あげ
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:37 ID:hCnQ2cMa
>287
和歌山の関口流柔術は今は講道館式の稽古法を取り入れすぎて、
古流とは呼べないような代物になってしまったんでしょうか。
 江戸時代前期の名流中の名流、非常に残念です。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:43 ID:yr/pUVkk
いででーーー! ナンバ走りしてみたら、首筋に激痛がッ!
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:52 ID:ZSU3YW5c
今日、下鴨神社で古武道奉納がありました。
大阪府の団体も2つくらい来ていた。

373名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:05 ID:hCnQ2cMa
>372
それは関口流のことですか。でしたら詳しく聞かせてください。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:10 ID:hCnQ2cMa
>372
これは関口流のこと?詳しく聞かせてください。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:14 ID:0EHTsZAC
>>372
関口流でしたら詳しく教えてください。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:24 ID:0EHTsZAC
>>372
どのような物だったのか、僕も是非聞きたいです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:33 ID:UNeeS9br
自演シツコイ
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:53 ID:ZSU3YW5c
>>373
それは関口流ではなかったです

>>374
いえ、関口流ではありませんでした。

>>375
残念ながら関口流とは違います

>>376
愛知県から関口流がやってきてました。

>>377
けれど「関口流抜刀術」となってましたよ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:19 ID:aNCpsxGN
甲野さんが自慢をしないと言う感想はどうかと思うけどね。
自分が一番強いと言った感じの武術家の方が素直で、面子掛けてて好感もてると
いう見方もあるよ。甲野さんみたいに稽古研究家を看板にしながら、
古流は滅んでいると言ったり、回りくどく自慢しないように気を配りながら、
結局自慢してしまうのが甲野さんタイプだよ。変な話がいくらでもあるもの。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 00:52 ID:/6e9XfGe
>377
すみません、表示されなかったんで何回か入れました。
>378
 わざわざ丁寧にすみません。流祖・関口柔心は抜刀術の達人としても
名を馳せた人です。(ちなみに抜刀術と居合術は同義語です。)
おそらくその末流が愛知県にもあったんでしょう。本流は熊本と聞いています。
どなたか柔術については知らない?
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 00:58 ID:/6e9XfGe
>276
双水執流組討腰廻は岡山の名流・竹内流柔術の極初期から分派したとされる、名流です。
福岡に本家があり、筑前黒田福岡藩で栄えました。これはHPがあるのですぐ見つかります。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:07 ID:/6e9XfGe
ただHPを見ると、現宗家(といわれる人)は富木合気道をやられていて、
しばらくして前宗家がすぐお亡くなりになっているので、もしかしたら全伝が
伝わっていないかもしれません。それにこのHPは東京の松井派の方が作っているので
今は東京のほうが盛んかも知れません。(HPの下の方に双水執流をご存知の方、
稽古をされていた方はご連絡ください、とか書かれているし悲惨なことになっているかも。)
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 10:26 ID:rWsuyip4
>>380
昨日の古武道奉納はほとんど
剣術槍術杖術棒術薙刀など獲物を使う流派でした。
柔術系は石黒流、天神真楊流、竹内流くらいでした。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 13:54 ID:5+Vmm41r
>>382
東京の方もどんなに素晴らしい技が残っていても
週一そこそこの稽古ではレベルが…(悲)
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:11 ID:/6e9XfGe
>384
週1ぐらいしか稽古してないんですか。福岡もそんなもんなんでしょうか。
これだと修行のための稽古ってよりも同好会の集まり的になってしまいますね。
個人的には最低週2日ぐらいはあってほしいですね。週5日できれば申し分なしかと。
386@30:03/05/06 00:47 ID:J07Qaen4
今日(5/5)、白峯神社で古流の奉納演武がありました。
柔術系の流派は昨日のメンバーが一部変更をして
竹内流と石黒流がぬけ、新たに渋川一流の追加となりました。
そんなことから剣術系でも少し、柔術・小具足の演武がありました。

387名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 11:54 ID:hr7zMDf7
オタクの世界では、1000人の凡な趣味人の情報力と一人の異常なオタクの情報力とでは
勝負にならないくらい一人のオタクにかなわないと言われてる。

異常に固執する人間の集中力は、本人がヘロヘロやってても凄いってことあるよ。
マジで。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 12:59 ID:VZPX6HLu
>>387
何が言いたいの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:14 ID:6OtZWbvJ
>>387は単なる放言です。
無視して可。
サリダとか、サカーダ・イ・ボレアーダとかが、
NHKで放映しているのを見た。
これは古流武術とカナ〜リ共通点があるように感じた。
つまり、ナンバ歩き=ステップ、
相手の重心を操作する柔らかく繊細なリード等。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:01 ID:BqYbnx68
ほしゅ
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:29 ID:ykGXTsja
 
393山崎渉:03/05/22 02:02 ID:FK7JaLjE
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:18 ID:SU2MAQ6Q
あげ
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:41 ID:6tW5Gey4
僕の田舎に物置みたいなプレハブで古武道、四門流骨流術なる道場が有るんですがまだ一度も人を見かけた事がありません。どんな武道か知りません?
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 07:15 ID:dJAFQW+P
聞いたことないですね。田舎はどのあたりですか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 07:50 ID:8Y/0LJxG
いまでもあるかどうか知りませんが、埼玉県岩槻市の当身道についてご存知ありませんか?
398山崎渉:03/05/28 16:50 ID:EOrbovmi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:49 ID:g65P45Sl
あげげ
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 19:55 ID:aFs1e/Aj
 
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:22 ID:NJV76Aup
 
40230代:03/06/20 14:38 ID:OiSCn9Q4
岩手県盛岡市に在住で、大東流合気柔術の稽古をしたい方は連絡ください。メールアドレスは、kuwx0zkw3vvi7p22x5ib@docomo.ne.jpです。
403天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/06/20 14:39 ID:+4olexbm
またややこしいメアドだなあ。(^∇^)
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:22 ID:0vhu5nhN
 
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 15:58 ID:7ENnsyTC
 このスレまだあったのか!
にして地味−に進んでるな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 10:46 ID:HyPjsq6T
あげ
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 11:05 ID:bKuvxuyW
竹宮流
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 14:19 ID:BNrqKJhn
>402
岩手県盛岡市ならば諸賞流の方が良くない?
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 15:02 ID:JnJYWG3A
>>402
さんは教授する資格をお持ちですか?
41030代:03/07/06 22:59 ID:Mr/jSWbO
僕は、佐川道場の初伝初段しか持っていませんが、ただ稽古相手が欲しいだけです。以前、合気道の黒帯の人が教えて欲しいと言ってきたので、稽古したのですが、弱くて話になりませんでした。終いに逃げられました。
41130代:03/07/07 05:59 ID:0TF8kA+O
>408 諸賞流は、橋市道場という所で毎週日曜午前中に稽古しています。行ってみてください。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 17:21 ID:wNBQhHiK
古流つっても色々あるからねぇ。
大阪ということなら渋川流柔術は有名ですが、柔術にこだわらないのなら、
他に直心影流薙刀、大東流合気柔術、柳生新陰流兵法なんかもやってるよ。

413名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 17:56 ID:ox8mn6UE
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:13 ID:xnjFoCAt
古武道やってる知り合いや
先生でもあったことのある人
何人かいるけど
使い手は皆無
ひ弱すぎる、ローキックの受け方すら知らない

空手を補助的にするしかない
俺も古流には憧れはあるんだけどね
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:21 ID:VVg3KUvh
よく空手やっている人の言葉でローキックの受け方云々って話するけど、じゃー空手やっている人はどー受けるの?
今日のK−1にしたって相手のローを足を上げて受ける程度でほとんど受け技らしいことしてないじゃない。
精々、足の筋肉付けてマトモに受けて我慢する程度にしか見受けられないけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:04 ID:xnjFoCAt
今の空手やK−1の
ローキックに対する技は実は
ある程度ブロックができるんだが
自分より強い選手の蹴りを受けるとき
あの受け方では駄目なんだよね

ムモン会のローの受け技が正しい
相手が蹴ろうとして足を上げた瞬間に
自分から前に足を出しながら、押すようにブロックするのが正解
蹴ってきた足をブロックするんでは遅い

まだ他に受け技はあるよ

417名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:09 ID:VVg3KUvh
>>416
なるほど。
う〜ん、これスレ違いになっちゃうけど最後に、では何故、今の空手やK−1はそ無門会式の受けをやらないのでしょうか?
418須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 01:15 ID:jbzFAA1L
K1とかの受け方って前足重心の場合、重心を構えた状態から移さずに足あげてるからそれだけで相手の蹴り足を押し返してるんだよね。
だもんで相手はバランスが崩れて受け側は重心が崩れてない上から前に進める。
後ろ足重心の場合前足に重心が乗ってないから上げるだけである程度衝撃が逃がせる。

簡単に見えて高度な事やってるよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:22 ID:VVg3KUvh
>>418
前足に重心があるのにその重心を後ろ足に移さないで前足って上がるんですか?
420須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 01:24 ID:jbzFAA1L
>>419
聞く前にやってごらん、意味がわかるから。
421416:03/07/14 01:28 ID:xnjFoCAt
俺は2ちゃんでは、いろいろ言われてる少林寺出身
なんだが
空手と総合系の人とも交流していて
立ち技と組み技、寝技を練習している

古武道の人たちも、ある程度、乱捕りを
やったほうがいいんじゃないかな

422名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:30 ID:VVg3KUvh
>>421
どーやっても足を上げると後ろ足に重心移動してしまうけど?
423須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 01:31 ID:jbzFAA1L
一瞬地面蹴って腰の高さ位置を出来るだけ動かさないで足を浮かせるんだよ。
も一回れっつちゃれんじ。
424:03/07/14 01:39 ID:/YzFUDtS
ローキックの受け方を知らないと言われても、古流のほとんどにあんな蹴りはないもの…
空手って寝技になったらどうするの? なんで普段から組み技の稽古をしないの? とゆーレベルではないですか?

古流でロー対策がある人は、対空手を意識したような人ぐらいです。
まぁカウンターをとるか、間を外して詰めるか、軸を変えてダメージの軽減と崩しをかけるぐらいしか思いつきませんが(笑
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:39 ID:VVg3KUvh
>>423
どーもしっくり来ません。
まースレ違いなんでリタイヤです。
426須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 01:40 ID:jbzFAA1L
あ、そう?
ならいいや。
427416:03/07/14 01:42 ID:xnjFoCAt
>417
ムモン会は主流ではないんだよね
理論は優れているしビデオでも公開しているんだけど
基本的にフルこん系やキックでは強さは理解されてないし
真似する人も少ない、理屈っぽいし
他流の大会には出ないからでしょう

K−1のローの受け方は確かにいいけど
でも、あれでは自分より強い相手の強い蹴りを
完全にはつぶせないよ、
足を上げた瞬間は、どんなに強い蹴りでも力は
まだゼロ。そこを押しながら受けるから相手は
後ろに下がる。ここまでやらなかったら押されるし
また蹴りをくらってしまうよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:43 ID:VVg3KUvh
>>426
元々、自分は中国拳法の形意拳をやっているので後ろ足重心にズッポリ、クッキリ染まっているんで出来ないのかと。
でも、参考になったことは確かなのでサンクスです。
429須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 01:45 ID:jbzFAA1L
それが常に出来ないからの今の受けだと思うんだな。
優れた理論が有っても実践できなきゃ意味も無いし。

第一あれだけトップクラス同士で争ってる中で、起こりを抑えるなんてかなり夢物語チック。
430須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 01:47 ID:jbzFAA1L
>>428
なら簡単なはずなんだけどなぁ、弓歩の状態で前足だけ一瞬左右にコントロールつけて上げんのよ。
んでその上げた瞬間の膝でローブロック。っちゅー事です。

ま、使う機会があればどうぞ。
431416:03/07/14 01:55 ID:xnjFoCAt
>424
兵法は時代とともに変化し新しくならなくてはいけないと
江戸時代のある剣豪が言ってたけれども
その言葉は正しいと思うよ
空手の蹴りぐらい研究し対処できなければ
日本古来の武術のロマンが泣くというものでしょう
昔の武士なら研究すると思いますよ
現代の古武道家は言い訳ばかり言ってますけど
そう思いません?
432須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 01:57 ID:jbzFAA1L
>>431
それ言う時は現代の古武道家全てを一括りにして言っちゃダメだよ。
柔道家に打撃やれよって言うぐらい乱暴な物言いだよな。
433:03/07/14 01:58 ID:MGkwJ82+
>416氏
 古流にも乱取り組討ち稽古はありますよー
 ただ競技ではないため、あまり盛り上がらないだけです。
問題なのは古流の多くが少人数であり修行者にレベル差があるため切磋琢磨していきにくいということと、他流派との交流にはいろいろと制約があること、そして競技格闘技の練習と目的意識が違っていて相手にしてもらえないことです(笑

私なんか最初は総合やってましたと嘘ついてましたよ(すぐバレます
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:58 ID:VVg3KUvh
>>431
それも一理だけど、そうすると変化して新しくなると古式と違うって言う人も出て来てしまいますからね。
435416:03/07/14 02:03 ID:xnjFoCAt
>429
夢物語だと思うでしょう?
ムモン会も他流に理解されていないのは
そこなんだよね

K−1は確かにかなりのレベルだが
理論的にはかなりスキも欠点もある
だから偶然が左右する要素があるし
シーソーゲームが続く

夢物語を現実にしようとしないと達人には
なれませんよ
ムモン会には優れた黒帯が何人か
いますけどね
436416:03/07/14 02:08 ID:xnjFoCAt
>432
そうかなあ
嘉納は空手や古流を講道館に取り入れようとしてたし
木村政彦も空手のまきわら突きをやってましたけど

嘉納は生前、いまの柔道は私の理想としたものではない
と言ってましたっけ
437須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 02:08 ID:jbzFAA1L
>>435
チガウヨ-、アナタが言った事極真とか人はみーんな知ってるうえにやってんだよね。
それでも常にできるわけじゃないんだよ。実際試合とかで見たことないかね?相手の蹴り潰すのにシステマチックにブロックしてんの。

つまり無門会のブロックが極真に理解されてないから採用されていないのではなく、ましてやマイナーだからでもないんだよな。難しいから100%出来るわけじゃないってことだよん。
ルールの制約だって有るし、あの接近状態で起こり潰すのには無理もあるし、一流どころは距離なくたって威力あるロー出してくる。

マイナーが良いという認識はいかんぞなもし。
438須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 02:10 ID:jbzFAA1L
だから打撃やりたい奴は打撃取り入れてやればいいんだよ。
でもそれを柔道の真ん中にもってくんのは外部からの無責任な物言いなんだよね。
やってる人間は今のルールでやってるんだし、今の柔道をやってるんだよ。

ましてや嘉納翁が何を言ったかなんて今の柔道家にはあまり関係がない。
柔道は開祖の物ではなく、今やってる我々の物だ。
439416:03/07/14 02:19 ID:xnjFoCAt
>437
いえいえ、受けのできる方はいますよ
ただムモン会は、やはり主流にはなれません
理論は優れてるけどね

ローの受けが、いかに難しいか
それは自分でも分かっております
そして極真の黒帯クラスのローがいかに速く
強いかってことも、本当に身をもって知ってます
だからこそ必死で受けをやらねばと思うのですが

ちなみにムモン会の受け技の反復練習は
特に合宿では、他のふるこんよりも
はるかに数をこなしますよ
約束組み手を少しやって終わりという
レベルではありませんよ
440須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 02:21 ID:jbzFAA1L
>>439
スマソ、なんか会話がかみ合ってないような気がするのでこの話はここまでにしておいた方がいいカモ。
441416:03/07/14 02:44 ID:xnjFoCAt
>438
そうかなあ
最強といわれた木村政彦の自伝を読みましたけど
柔道を武道ととらえて当身の練習をしたと書いてあったし
拓大の部員たちにも空手やボクシングをやらせてたけどなあ
吉田や彼の弟子は何故打撃を練習したんでしょうね?
純粋に強さを求めているんだなあと思うけど

柔道が空手を受け入れなかったのは
もともとは当時の唐手への風潮や偏見が関係してるのでは?
そして弟子たちが嘉納の進んだ思想を理解できる頭が
なかったんでしょう
また競技化していく中でルールが固定化してしまった
こともあるでしょう、高専柔道ですら今受け継いでいるところが
少ない

柔道家の中にも当身をやらねばといってた先生を知ってるし
空手をやってみたいと思ってる柔道少年たちもいますがねえ
この程度のことで乱暴な物の言い方ですかねえ

キックのことを言ったと思ったら
中堅のことを言ったり
そして最後は柔道ですか
442須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 02:54 ID:jbzFAA1L
だぁかぁらぁ、そんなのは全部個人の話なんだよな。
柔道+打撃でやりたい奴もいるかも知らんが、今の柔道だけで良いって奴だってそれよりもいっぱいいるんだよ。
っつうか真面目にやってる奴はそんなこと考えてる暇もない。
競技化?ルール固定?大いに結構。やってる当人は楽しいしそれに夢中なんだ。
そもそも柔道やってる人間に「打撃に対してどうするの?」なんて聞いたって何にもならんぞ。そんなことにあんま興味ないんだから。
打撃やりたい奴はやれば良いけどそれを柔道全体の流れとする必要なんて無い。ましてや部外者から「柔道も打撃やれよ」とか「嘉納翁がさ・・・」とか言われてもいらぬ世話を通り越してむしろ滑稽だ。

同様の理由で古流の人間でロー受け勉強したければすれば良いし、したくない人はしなくてもいい。でもあなたが>>431で言った事は古流の人全体に対していってしまってるわけで、それは違うだろと。そう言うことです。
443416:03/07/14 02:55 ID:xnjFoCAt
>440
そちらの意見に僕も的確に答えたつもりですがねえ
まあ、僕もそろそろ寝ることにしましょうか
444須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 03:06 ID:jbzFAA1L
>>441
んで最後の一文は何を言いたいのかな?
嫌な物言いする人ですね。言いたい事ははっきり言いましょう。
445416:03/07/14 03:07 ID:xnjFoCAt
>442
あれれ、まだいたの?しょうがないなあ
ところで、そちらはかなり言ってることが
矛盾してるねえ

古流の人間でロー受け勉強したければすれば良し
って言ってるけど
それ、こちらが最初から言ってることなんだけどねえ
まあ、もっと早く理解してくれればうれしいんだけどねえ
コテハンはつらいよね


僕は古流の今日の弱体ぶりを憂えてるんだけどね
446須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 03:13 ID:jbzFAA1L
せっかく答えてあげたのにひどい事言うなぁ。
まあ良いんだけどさ。じゃ眠たい頭したアナタにもわかりやすく漏れの言いたい事説明してあげよう。

古流武術者一個人がローの研究、柔道一修行者打撃の研究→良い
古流全体がローの研究、柔道全体が打撃導入を他所の奴が押し付ける→おかしい
こいうことだよ。
つまりアナタが>>431で言った
>日本古来の武術のロマンが泣くというものでしょう
>昔の武士なら研究すると思いますよ
>現代の古武道家は言い訳ばかり言ってますけど

このあなたの価値観押し付けた失礼な言い方はおかしいだろと。
ローの対策を持った古武術がいいというあなたの考えと昔ながらの古武術が良いという価値観がともに存在するのが世の中。
これだけ説明したらアナタでもわかるでしょ。

そう言う風に妙に勘違いして食って掛かる人がいるからコテハンがつらいんだよ。
もっと早く理解してくれ。
447416:03/07/14 03:14 ID:xnjFoCAt
>444
別に嫌味で言ってるんじゃないんだけどねえ
ただ立ち技を力説しておいて、次は中堅かと思ったら
それで柔道に話題を持ってくとは
自分もいろいろやってるのなら
こちらの言い分が分かるでしょうという意味

でも分からないところを見ると
疑わしいなあということ


長野さんでしょうかねえ?
448須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 03:15 ID:jbzFAA1L
>>447
やっぱ解ってないのはアンタだよ。(w

個人が色々やること自体を悪いとしてんなら打撃込みでスパオフなんて主催しないよ、バカタレ。
449416:03/07/14 03:30 ID:xnjFoCAt
あれれ、また矛盾してるよ
そちらは最初こちらを否定しておいて
今は、こちらの言い分を認めてるねえ
おかしいよ、男だったら最後まで自分の意見を
かえちゃだめ、

それに価値観を押し付けているのでもないし
食って掛ってもいないし、おかしいこというなあ
所詮ネットでしょ
まあ、あんまり熱くならないでね

古流が弱いということが2ちゃんで
何度言われたことか
ローを受けられるのかと何度言われたことか
そちらも知っているでしょう

古武道家に会って何度失望したことか
ほーんと


>446 コテハンがつらいんだよ

やっぱり、つらかったのね 
450416:03/07/14 03:34 ID:xnjFoCAt
>448
あれれ、冗談が通じてないの?
長野さん、ってのはジョークなのにねえ

しかしオフ会やってるんだったら
意地を張るわけですなあ
大変ですねえ、コテハンも
451須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 03:35 ID:jbzFAA1L
頭わりーな。俺の主張は>>432から一貫して変わってねーよ。

>古流が弱いということが2ちゃんで
>何度言われたことか
>ローを受けられるのかと何度言われたことか
>そちらも知っているでしょう
んでこれがアンタの価値観の押し付け。
ローに価値を持つも持たないのもアンタの勝手だが、真面目に古流をやってる人をこうやって貶めるやり方が気に食わないだけなんだよな。

もう一度俺のレスをちゃんと読め。矛盾だと感じるのはお前さんがお前さんの価値観で俺のレスを読んでるからだ。
俺が何を攻撃し、何に対して文句を良い、何に対して賛同しているのかをじっくりとその頭で考えて噛み砕いてからレスをかきな。

そもそもこの内容が理解できてない時点でお前さんの頭の冷静さが失われてるって事なんだよ。
ほら、じっくり深呼吸して落ち着きな。
452須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 03:37 ID:jbzFAA1L
>>450
そんなレスしか出来ないからアタマワルイって言ってんだよ。
よく読め。
453須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 03:48 ID:jbzFAA1L
こんなこたぁ言いたかないけどさ、お前さんさっきから俺が言ってる言葉の端端しか捕らえてなくてなんとか返してるってって感じしかしないんだよな。
何とか説得させようと躍起になってんのかも知んないけどさ。

>>446であれほど今話してることの骨子をわかりやすく説明してやってんのにそれに対する回答がまた意味の無い話と漏れの皮肉に対するものだけ。
その後も出てくるのはのらりくらりとくだらない事ばかり。しょうがないから更に限定してやるよ。

>ローの対策を持った古武術がいいというあなたの考えと昔ながらの古武術が良いという価値観がともに存在するのが世の中。
これだけ。

これぐらいで解ってくれよ。
でないとマトモな話し合いにすらならない。
454416:03/07/14 03:50 ID:xnjFoCAt
あらら、また矛盾してるよ

>452 そんなレスしか出来ないから頭悪いって言ってんだよ
     よく読め

こういう言い方を、価値観の押し付けって言うんじゃないかなあ



>451 俺のレスを読め

すごい言い方だなあ、ちゃんと読んでおかしいから
指摘してるだけなんだけどねえ
こういう書き方こそ、噛み付いているって
言うんじゃないかなあ

駄目だよ
矛盾したことしちゃあ
それに、一度去るって言ったのに
また来て、粘着ぶりをはっきしてるし
脳に毒だよ
455須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 03:51 ID:jbzFAA1L
>>454
ほら出た。現在の論点からスライドさせてドンドン話を違う方向にもっていく。(w
そいうのは追い詰められたもんがする事だ。辞めておけ。
456須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 03:55 ID:jbzFAA1L
よく解ったよ。お前みたいなのを相手にしてるといつまでたっても話が終わらんって事はね。
マトモな話もせずに、矛盾だ矛盾だと言い散らかして明確な提示も無い。

まあいいよ。後はこのスレ読んだ人間が判断する事だ。明日もあるしそろそろ寝るがね。

あんた、悪い事は言わないからもう一度>>432からの俺のレス読んでみな。
もうちょっと何に対して俺が意見言ってたかを良く考えてナ。
457416:03/07/14 04:01 ID:xnjFoCAt
>453
そちらは最初こちらの言い分に反対してた
ところが、急にいろんな考えに人がいていい
と言い出した
それじゃあ、矛盾しているし懐柔策に
出てるとしか思えないでしょう?
武道やってるなら自分の意見は変えるべきではないんじゃないのう?

それと、おかしいところを指摘すると
言葉の端端しか捕らえてないというし
そういうのは、もう逃げに入ってると
思われちゃうわよん


コテハンはつらいねえ
ファイト
458416:03/07/14 04:30 ID:xnjFoCAt
あれれ、また逃げちゃった
しかし国語力のない基地外をいじめるのは
楽しいね

今度は、どのコテハンをいじめようかな
あははははは
459416:03/07/14 04:33 ID:xnjFoCAt
ほんとに帰ってこないな
死んだか

根性のないやつ
脳に障害が生じたらしいな


南無阿鼻だ物
ご愁傷様です
ちーーーーん
460416:03/07/14 04:36 ID:xnjFoCAt
馬鹿は死ななきゃなおらねえけど
あれは死んでもなおらねえな

アハハハハ
ざまあみろ
461416:03/07/14 04:39 ID:xnjFoCAt
さて、こんどは
どのコテハンにしようかなあ

まよちゃうなあ
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 09:52 ID:YG/FX3nr
公平に読んで416が基地ってーのがわかる。
>コテハンはつらいねえ
って、お前も名前を名無しではなく416にしている時点でコテハンだってわかってないね?
>しかし国語力のない基地外をいじめるのは楽しいね
チミ自身の事だね(クス
463ミ,, ゚Д゚ ,彡y――┛~~~~:03/07/14 10:35 ID:TgsD89uN
>416
えっと,オフ会に出てみては如何でしょうか?
確か7/20辺りで断さん主菜の武器術オフがあったと思います。
そのオフ会で貴方のローキックを試してみては。
確か素手での参加も歓迎とありました。
464断 ◆417iLoveLc :03/07/14 12:22 ID:I/Rwi099
私的模範的回答、回答者断

Q「何故古流の人はローの対策とかしないの?」
A「必要無いから、色んな人と交流してきましたが
  大きな視点で見た時ローは蹴り当ての一種に過ぎません
  わざわざそれに特化した防御対策をいちいち練るのはナンセンスです
  それより自分が普段練習してる事を信じた方がはるかに良いです
  異論があるならここに来て証明してください」

7月21日(祝)に大阪でOFFを開きたいと思います
『得物』技術交流OFF『解禁』
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1044509787/
主催:断
場所:大阪市天王寺区国分町5-6大和エステート 3F
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/8337/iten.html
某総合実戦護身術さんの道場をお借りします
時間:午後 1時〜 集合 未定
道場の都合場、一様参加人数を10名と限定させていただきます

初心者未経験者大歓迎です
素手で武器を倒してやるぜという熱い男も大歓迎です
465須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/14 13:09 ID:jbzFAA1L
やっぱり頭冷やせなかったみたいだね。
最後まで俺のレスを読まなかったわけだ。
ここまでアフォとは思わなかったからお前さんにもわかるようにレスの読み方教えてあげよう。

>>432 >現代の古武道家全てを一括りにして←きちんと全体に対してと前置きを入れている。一個人に対してなんて一言も言ってない。

>>438 >だから打撃やりたい奴は打撃取り入れてやればいいんだよ。
    >でもそれを柔道の真ん中にもってくんのは外部からの無責任な物言いなんだよね。

やりたい奴はやればいいとちゃんと言っている。問題はお前さんの価値観で柔道全体に対して打撃を入れるべきだという主張がおかしいという話

>>442>全部個人の話なんだよな。
>打撃やりたい奴はやれば良いけどそれを柔道全体の流れとする必要なんて無い。

と古武道におけるローや柔道家の打撃などは始めっから個人的にするならOKであるという主張はこれっぽちも変わってねーんだよ。
それに対してお前がする事は有りもしない矛盾を騒ぎ立て論点の中心からはずれ、話にもならないような事を得意げに話すだけ。元から論点がずれてるんだ。だから冷静になれといってたのに最後まで気付かなかったな。
これ読んでまだ矛盾だと騒ぎ立てるならそれも良かろう。
もし間違いに気付いてマトモな論点で話をしたいのなら乗るがね。

この意見のほかにも俺に反対されたからっつって俺の意見が全部が全部反対意見だと思って暴走したのがお前の今回の失敗だ。
気にするな、話し合いに慣れてない奴がよく陥るもんだ。
466ミ,, ゚Д゚ ,彡y――┛~~~~:03/07/14 13:12 ID:TgsD89uN
           ∧
       ;へ  | |
      (_人ヽ_/ ノ
_,,.-‐-,,._   / 。。!
|.    |  ( ,,,,Y,,,)
|.    |==ミ,, ゚Д゚ ,彡n== <さぁて・・・そろそろ出番かな
|.    |  i(ノ 豹 ノソ
|_,,.. -..,,_| C    ./
`'''‐-‐'''  ゙:、 丿 丿
       U""U
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 13:13 ID:mNVp2WeJ
要するに416の話を拡大解釈するとボクシングも格闘技なんだからキックに対する受け、防御を研究しなければいけないって話に飛躍しちゃう事が理解できないんでしょうね。
468:03/07/14 13:19 ID:DvcFzswe
 ああ良かった……夜勤だったから携帯でROMってたんだけど、須加バカ1氏のほうがまともな発言しているはずだと思ってたんだけど……あんまり416氏が自信たっぷりなもんだから彼が正しいのかと思いかけたよ(笑
 少なくとも私を含めて、あの後で書き込みしている方々は須加バカ1氏が正しいと思っているわけですね。安心した〜
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 13:25 ID:mNVp2WeJ
ローキックの受けの話を聞いた時点で???な人と少し思ってたけど、落ちてから朝書き込みみてアングリ
470断 ◆417iLoveLc :03/07/14 13:28 ID:I/Rwi099
ローキックの受け考えました
相手が蹴ろうとした瞬間、相手の太ももを日本刀で斬る

とかどう?
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 13:34 ID:mNVp2WeJ
>>470
それなら、蹴ろうとする瞬間まで待つ事なく対峙した時にバッサリと・・・
472断 ◆417iLoveLc :03/07/14 13:35 ID:I/Rwi099
ほら、攻撃してくる時が一番隙だらけじゃん
いきなりバッサリと逝って交されても面倒だし♪
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 13:37 ID:mNVp2WeJ
まーでも日本刀を持った相手と素手ではブルブルガクガクで・・・
474断 ◆417iLoveLc :03/07/14 13:41 ID:I/Rwi099
いやいや、分かりませんよ
修行ばかりで自分に自信のある方なら、もしかして・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 13:46 ID:mNVp2WeJ
自分の理念は、武道、武術では、仮に相手を頃しても自分の片目や片腕、片足など失っては意味ないじゃーんなんです。
476断 ◆417iLoveLc :03/07/14 13:49 ID:I/Rwi099
む〜ん、それがフツーだと思います


私の所は、「相打ち上等!死中に生を拾え!!ただし相手が強かったら逃げろ!」
みたいな感じカナ?
477ミ,, ゚Д゚ ,彡y――┛~~~~:03/07/14 13:52 ID:TgsD89uN
二刀流スレの251さんこのスレで話を展開してくれないかな。とても面白いと思ったので。
478:03/07/14 14:44 ID:DvcFzswe
>黒豹氏
 二刀スレの251って、私のことじゃないかい?
479ミ,, ゚Д゚ ,彡y――┛~~~~:03/07/14 14:47 ID:TgsD89uN
>>478
スタッフによるハッキングがあったようです。
247氏の事です。失礼しました。
480:03/07/14 14:54 ID:DvcFzswe
>黒豹氏
 ステキな誤爆でしたね(笑

 一瞬、何を語るべきなのかと本気で悩んでしまったではないですか(笑
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 02:56 ID:YUHy38l9
ここのエロビデオ生活にサヨナラできる方法はためになるよ。(´∀` )
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/beautiful/
Hなサイトなので、Hな人だけ見てみて♪
482山崎 渉:03/07/15 11:33 ID:yDmJb88i

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 08:26 ID:EGTXgv5O
 
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 02:06 ID:HoPXaPXD
>>476
あー、じゃあ。ローはローでもなぎなたのスネでおねがいしますつ。
485須加すげえ馬鹿一代:03/07/20 02:55 ID:DKyGm+WJ
いやあ、空手やって
中堅やって柔道やって
オフ会で弱者のなぐさめ合いやってる

そんな並レベルの俺こそ
最強だよ、キミィ
かなうやつは
いないのよ、キミィ
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 04:18 ID:i5id5wsM
>>須加様
お疲れ様でした。
ちょうど思春期というのは、色々な言葉を覚える時期。
あたらしいおもちゃで遊ぶ幼児のようなものなんですね。
その意味で、416君のカキコミにほほえましさすら感じてしまいました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 07:13 ID:DKyGm+WJ
須加ここに眠る
ご愁傷様です
























ちーーーーーーーーーーーーーーーーーん
488断 ◆417iLoveLc :03/07/20 11:45 ID:5nZOZdBd
>>484
薙刀の相手は薙刀か棒か弓でしょ
薙刀って事は相手女性の可能性が高いので
卑猥な言葉で口撃




マジレスすると、簡単なのが
狙われた足の付け根から、足を真後ろに放り出すイメージで攻撃をかわし<あくまでもイメージだから、ホントに放り出しちゃダメ
かわした後、放り出した足で大きく踏み込む、これはローキックとかにもある程度応用が利く<ある程度応用だから、無理な時は無理
又は
こちらの持つ武器で下段受けを行う、棒や薙刀は受けると必ず次の連激があるので、それに注意しながら間合を詰める

他にも色々
489須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/20 11:49 ID:oKDiha6v
長期休暇が来るとアフォが溢れるのは2ちゃんの常識ですな。
言っとくが俺は並じゃない、並以下のバカだ。
そんな俺に口ゲンカですら勝てないなど笑止千万。
490闇金:03/07/20 12:36 ID:DKyGm+WJ
ゴルア
須加
借りたもん返さんかい
お前の家まで集金に逝くぞ(w
491須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/20 12:38 ID:oKDiha6v
あわれ、もはや武道の話すらできないとは。
492ろぼこっく:03/07/21 22:02 ID:s1CRv3b+
ゴルア
須加
腎臓売って金作らんかい
借りたもん返すのが筋だろうがあ
wwwwwww
493:03/07/22 14:47 ID:frJK6Lhr
 490と492の書き込みは、須加バカ1氏に凹まされた416氏ですか?
 490では『闇金』で取り立て風味なのに、どうして492では『ろぼこっく』なんですか?

 借りたもん返すって言ってるけど、いくら貸したの?
 いつ貸して、その証明ができますか?

 2chだからって高くくってると、ひょんなことから訴えられても文句言えないので注意してくださいね。
 煽りが過ぎて、武板には過去に逮捕された人だっていますから(笑

 それにスレを読む限り、416氏の味方はいないみたいですし(笑
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 13:06 ID:cQvxbgmd
いるよ
ここにww
495:03/07/26 14:16 ID:A5jXKuVJ
>494氏
 おおーっ 416氏の味方のかたですな
 ここは一発、416氏に加勢して須加バカ1氏をぶっ飛ばすような意見を書き込んでください。

 私は、途中から416氏が加熱してしまっているよーにしか見えなかったさ(笑
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 06:16 ID:7ahpUoLQ
 
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 09:27 ID:Vm7Kyls8
保守
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 00:58 ID:Omk88/IX
>416=490=492
と仮定して言う。
いい加減にしろ。マターリしてる良スレ潰しやがって…。
アク禁って分かるか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 13:40 ID:QyO81Dqs
500 Get!
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 10:26 ID:P+qbGHGH
 
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:26 ID:lVkZwvPf
柳生心眼流を習おうとおもってる者ですが、
強くなれますか?
503:03/08/31 21:53 ID:HFc2/CYU
私のスレに柳生心眼流の関係者と名乗る方が出入りしていますので、
詳しく聞いてみては如何でしょうか。
 スレ名 : **古武道の実力?**
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:38 ID:hCo5p/gm
>502

強くなりたいと思っているなら、現代格闘技を習ったほうが良いです。
たぶん考えているものと、現実にある古武道は違います。
夢を見ちゃいけません。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:27 ID:mxNQPSa/
え!?強くなれないの?
じゃあ柳生心眼流の人たちは何の為にやってるんですか?
少しぐらいは強くなるでしょう?
空手なんかより技のバリエィション多そうだし!
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 02:24 ID:Ne+Km4gF
柳生石舟斎曰く、「昨日の我に今日は勝つべし」ですので・・・。

他人と競ってもしょうがないのです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 08:19 ID:be7m1U93
>>505

506の言うことは正しいです。
昨日の自分より、強くなることは出来ると思います。
ただ、そうなれるのは古武道に限りませんよね?
心眼流の技のバリエーションは、対武器や対柔術の技に特化している
一面があると思うので、突き蹴り主流の現代格闘技に抗しえるかと
いうとそのままでは、たぶん無理でしょう。
ただし、個人的な努力や研究でそれを補っている方がいらっしゃるのもまた事実です。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 20:28 ID:tZnQTBp8
>>502
悪いことは言わない。
柔道の黒帯を巻いてからでも遅くは無いよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:41 ID:ixZB4Qcy
柔道なんてボウズにして男同士抱き合って
キモイ。
それより柳生心眼流のほうが何かかっこいいよね?
510須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/09/02 22:42 ID:GhzJmQkW
さぁ、懲りずにやってまいりました元林(偽)氏!(w
511断 ◆417iLoveLc :03/09/02 22:46 ID:UcrAM4tD
肉体的に強くなろう、喧嘩で勝とうと言うなら
古流なんて習うだけ無駄だよ

真面目にやれば何だってカッコイイ

とりあえず柔道なり空手なり数年やって
武について深く考える事があったら古流行くといいよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:47 ID:Y/GctnPq
心眼流を習いたいと思ってるんやったら
そのまま道場に直行した方がええぞ。
513断 ◆417iLoveLc :03/09/02 22:49 ID:UcrAM4tD
2chの評価なんてしょせん2chだしね
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:54 ID:be7m1U93
>>509

競技人口が多いということはそれだけ実力者が多いという事でもあります。
若い人にも古武道を経験してもらいたいのは山々ですが・・・
若い時分には、ガチンコで体力を使う競技武道が向いているかもしれません。
イメージ優先で入門しても、続かないことが多いですよ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:17 ID:JJ7zKJjX
古流でも競技者の多い柳生心眼流はレベルが高い。
しかも、現代武道では経験できない禁手系の技も学べる。
闘いにおけるオールラウンダーになりたければ、まさに、まさに柳生心眼流はうってつけです。
さあ、貴方も後は道場の門を叩くだけさっ!!
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 00:53 ID:X4r+Njz/
心眼流に競技はない。
現実に禁じ手なんか使ったら警察のご厄介になるだけ。
流派があれば仮想敵があるのは当然。オールラウンダーな訳がない。
一般常識に照らし合わせて考えるべき。
別に心眼流に限ったことではない。
脳みそあるのか?誰かが言ったことを鵜呑みにするのか?
自分では何も考えようとしないのか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 12:53 ID:mnTWN3xz
竹翁舎って今も活動してるの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 18:34 ID:WFR81hIk
心眼流話は糞レスしか付かない宿命。
過去スレがそれを物語る。

練習してないからだね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 21:53 ID:X4r+Njz/
>>518

へー。
じゃあ、自分は練習してると・・・
ふーん。
いやあ、面白い話を聞かせてもらったよ。

520名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 23:29 ID:awH3tYTf
>>517
竹翁舎は今も活動している。
習う気あるの?
島津さんは悪い評判もあるけど、古武道に対する情熱は大したもの。
碌でもない奴の主催する演武大会にまで出なければ、もっと好意的に思えるのだが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 00:26 ID:FMoAfnVk
>>516
心眼流がレベルが高いことに嫉妬してるんですね。
あなたの稽古の錬度が期せずして見て取れましたw
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 01:01 ID:ErNqkpm0
>>520
習うかどうかは実際に見てみたりしないとわかりませんが興味はあります
それにたまに道場の前を通るんですがいつも明かりがともってないんで…
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 10:10 ID:XD7NUtlj
>>521

516だ。
浅はかな事を書くんじゃないと言っている。
それとも、伝系が違えばレベルも違うとまで言うつもりなのか?
自分のやっている事を特別と思いたがるのは、大抵初心のうちだけだ。
他人の練度をどうこう言うのもな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 03:14 ID:MjXonF/e
>>522
島津さんと小佐野さんの対立を画策するくだらない新スレを立てたのはお前か?
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 11:40 ID:Y6n9CTiu
>>523
ほ〜ぅ。あなたは初心じゃないが、錬度は低そうだねえ。
碌な流派に属してないんでしょ。そういうのを伝系が違えばレベルが違うって言うんじゃない?
何年シコシコ稽古しても全然レベル上がらなさそう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 14:08 ID:PVdmkqD7
もう少し勉強してから煽ってくれないか?
知らないのは分かったよ。
心眼流どころか、古武道やったこともないんだな。
大体、RPGでもあるまいしレベル、レベル言うのうざいんだよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 15:55 ID:ubk0UUa8
>>524
俺じゃない
つうか島津さんと小佐野さんってダレヨ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 19:04 ID:zn85EmkE
>>526
なんか悲惨ですねw
図星を言われたからって過剰反応しなくてもいいのに・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 19:19 ID:Yopb05kh
>524
>島津さんと小佐野さんの対立を画策するくだらない新スレを立てたのはお前か?

そんなスレあったか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 20:18 ID:PVdmkqD7
>>528

そうか。それじゃあ反応するのは止めるよ。
煽り意外のことは知らないみたいだしな。
531マスク・ザ・レッド:03/09/08 20:33 ID:CO/44pX+
>502
どの流派の古武道(っつーか、現代武道・格闘技も同じ)であれ、真摯に稽古すれば必ず強くなれますよ(^^)
妙な書き込みもあるようですが、心眼流の稽古を是非やってみてください。
自分は空手をメインで稽古している者ですが、同じ武道場の反対側で心眼流を稽古している団体を週に一度みています。
熱心に稽古していましたよ(^^)

532名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 20:49 ID:PVdmkqD7
そういうふうに書かれると片意地張ってた俺が馬鹿だったようだ。
反論する気も起きないしな。
善意の書き込みに感謝しておこう。では。
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 21:14 ID:AON7w8Nh
みろ、やっぱり心眼流は糞レスの応酬。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 00:57 ID:O0zbg67h
>531
激しく同意

なんでもエエから打ち込むこっちゃ。ラバブ護身館でもない限り、何か得られるはず。
535名無しさん@お腹へった。:03/09/12 01:30 ID:/0xfdmfT
心眼流はかなり前に剛柔流と試合して
負けてんの知ってるかい?
古武道界では当時有名な話だったよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 20:06 ID:fH/yAHwV
でも3本やって一勝二敗とかで僅差だったじゃん。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 23:15 ID:xrSeNPBs
どこの心眼流の話?
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 23:42 ID:54X3bHuE
>>535
こりゃまたなつかすい話持ち出してきますたな〜
あれは剛柔流は最後の一勝は汚い手を使って勝ったって言われてるけどどうなんすか?
539ヘッドフライ ◆EZgYdVV/LI :03/09/13 02:34 ID:4GBQEOuz
 
540トーシロウ:03/09/13 13:57 ID:aisA1e+B
「試合」なら勝敗は時の運。とまでは言いきれないが、
勝ったり負けたりが普通のことだろう。
というわけで詳細キボンヌ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 14:54 ID:rVRinnZH
心眼流と剛柔流が試合をやったなんて初めて聞く話だけど、いつの話なの?
もしや20年以上昔の話とか?
542三好 ◆0HJqMni0dc :03/09/13 21:44 ID:fWe6kEFn
>>538
 「汚い手」などと言う言葉が古武道家の口から出るとは・・・・・・。

>>539
 結局何流に入門したんですか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 15:49 ID:9RnNzoF2
確かに汚い手っていうのは微妙だね。
ルールがあるならダメだけど
ルール無用の試合なら汚い手なんていうのは
ナンセンスだね。
負けは負け。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 18:38 ID:FI39BN79
でこの柳生心眼流対剛柔流の話ってホントなの?
凄く怪しいんだけど。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:31 ID:oig41HbB
総合系の大会に、元力士で「戦陣組討」の修行をしているという選手が出場していました。
「戦陣組討」っていう武術はほんとうにあるんですか?
その選手のインタビューによると、「世界大会も開催されている」とのことですが。
検索しても、その選手のことしか出てこないし。
546BR:03/09/14 19:42 ID:8PrekVoD
>>545
昔格Kに紹介されてたよ.
現在日本に継承者はいなく海外で伝わってるそうで
国内でやってる人間はその選手と師匠だけだそうな,
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 06:17 ID:3pH4x+U2
>545
柔圭(戦陣組討、大相撲)Yawarakei
1968年6月24日 寺尾部屋
 大相撲の元力士で、「鶴掌豊」の四股名で角界に6年半在籍。
井筒部屋で三段目まで務め寺尾の付き人を務めた経歴を持つ。
01年4月の第3回タイタンファイトでは「戦陣組討」の選手として準決勝進出。
97年世界戦陣組討大会90kg級優勝。99年大阪国際年齢別柔道30代の部優勝。
空手三段、棒術三段、戦陣組討教士三段。
本名は中島柔。

これの事かな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 07:45 ID:LdC6hKcB
★あなたも宗家になれる★

・柔道と居合を併習10年、あとひたすら筋トレ。
・理論武装として、書店にあるスポーツ&武道の本を濫読
(アンダーラインひきまくってもっともらしい理論を作成)
・今は癒しがはやりなので、人生相談の本もわすれずチェック
・流派の歴史は面倒くさいので”家伝の兵法”とする。
・柔道と似ている、とかいう奴には”柔道は柔から生まれた”と切り返す。
・居合をたまに抜いて見せて”柔は武器術と表裏一体”などと薀蓄たれれば尊敬度20%アップ
・他流派、他武道、スポーツで役に立ちそうなものはどんどんパクリ、”秘伝””奥伝”に追加。
・サクラを雇って”道場破りを撃退する”というアトラクションを作ると盛り上がります。
・最後にすごい弟子が来たら死んでも手放さないこと。弟子が名を上げ、ヒーローになることで
あなたも伝説の師匠として日本武道史に名前がのこります。ただあまり有名になると2chで
叩かれますので、弟子が活躍を始めたら2chは卒業したほうがいいでしょう。


549三好 ◆0HJqMni0dc :03/09/15 08:59 ID:ySDXxvRY
>>548
 ○館長やジュンイチ君は、こういう努力を抜かしているから駄目なんだろうな。
 インチキ流派も楽じゃないですね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 21:47 ID:xbj4P/45
>546さん・547さん
そう。それです。誰から習ったの?って感じですよね。
ほんとうに世界大会なんか開催されているのか?
ルールはどんなんだろ…?
謎が多いぞ!戦陣組討!妄想系か?
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 17:45 ID:xPOTUuB+
>>236
> *この代喬というのは義方を指しているようだが、実際には、開祖の義方ではなく、三代目以降に学んだ者が、広島藩に伝えたもののようであり、代喬という名は義方になぞらえたもののようである。

これはどっちの解釈が正しいんだろう?
まさか騙りなんて事は・・・

渋川伴五郎代喬(三代目以降) ━ 森島求馬(三代目以降に学んだ者) ・・・
渋川伴五郎○○(三代目以降) ━ 渋川伴五郎代喬(三代目以降に学んだ者) ━ 森島求馬 ・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 20:59 ID:o3LYZJdf
>>551
代喬というのは本来、二字ではなくて代と喬を重ねて書いて一字で書くのだ。
伝書には一字で記されている。

この渋川伴五郎代喬は実在しないが、関西伝渋川流、いわゆる森島求馬伝
では渋川流を伝えた人物を代喬としるしているのだ。
実際には年代的に見て渋川流の三代目か四代目の時英に習ったのであろうと
推察される。森島求馬は実在の人物で江戸の渋川伴五郎とも交流があり
渋川流の伝書、「薫風雑話」に森島求馬の名前が出てくる。

森島求馬は武術の相当な研究家で渋川流以外の多くの武術を研究している。
広島に伝えられた武術はほとんど研究したことが伝書からわかる。
柔術も得意で「しぼり」という術の師家でもある。

現在、大阪につたわる渋川流がどのような変遷があって今のような形態に
なったかは不明である。棒による首抜けの業は難波一甫流のもので
元来、渋川流のものではない。
オリジナルの渋川流は関口流とほとんど同じで現在の渋川流とは異なる
ものだ。
553元林:03/09/18 21:04 ID:o3LYZJdf
現在の渋川流が偽伝とはいえない。
様々な変遷があって現在のような形になってしまった。
難波一甫流、その他の流儀の影響があるとも考えられるし、
森島求馬が渋川流を学んだ上で自分の工夫も加えて伝えたのかもしれない。
554元林:03/09/18 21:09 ID:o3LYZJdf
しかし、広島に残る森島求馬伝の古い伝書には古伝の渋川流
とほとんど同じものがある。

だからやはり時代が下るにつれて変わって行ったのだと思う。
555元林:03/09/18 21:22 ID:o3LYZJdf
現在の渋川流が関口流と全く異なるとはいえない。
関口流をよく研究してないのでくわしいことは
いえないが似ている部分も確かにある。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:37 ID:QWV5HokR
ココに書き込んでいる元林がDQNとまったく異なるとはいえない。
元林をよく研究していないのでくわしいことは
いえないが似ている部分は確かにある。
557元林:03/09/18 21:38 ID:r/k4S0Eh
たとえば関口流の「赤首」という技と渋川流の「一文字」という技は
同じ技だ。

広島には渋川一流というのもあるが、あれと大阪渋川流は伝系が異なる。
渋川一流にも難波一甫流の技がたくさん入っている。
関口流に似てる技もあるのだが、渋川一流も広島版に変化している。
大阪渋川流とも異なる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:38 ID:QWV5HokR
つーかもろDQN(wwww
>モトバヤシ
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:40 ID:QWV5HokR
で、必死にググッた結果はその程度か?
元林(クスクス
ご自慢の心眼流で語ってみなよ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:42 ID:QWV5HokR
なんなら画像をウプしてもいいぜ?
ごちんかんの○といい勝負だろうけどな!
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:43 ID:QWV5HokR
なんだ、沈黙か(W
詰まらん奴だな・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 22:03 ID:AUudPk4d
広島風というのはアレか?
皮で包んで蒸し焼きにするやり方か?
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 22:08 ID:nNEeGBTY
渋川伴五郎代喬の本名は不明なの?
564断 ◆417iLoveLc :03/09/18 22:20 ID:vkNdqbMm
広島風より大阪焼きの方が好き
565元林:03/09/19 17:47 ID:a2Tn6hi9
>563
それは不明です。おそらくは渋川伴五郎の三代目の事でしょう。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 00:47 ID:3WxrV6qM
>557

渋川流の一文字=小手返しと思われる。型をみれば確かに「一文字」と呼ぶにふさわしい。

小手返しから赤首の呼称はうまれにくいのでは?
567元林:03/09/20 01:44 ID:bAgKw2H3
赤子の手をひねるのでは?

だから赤首なんじゃない?
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 10:37 ID:8RTPO8tE
>>565
じゃあこういう事か。

○ 渋川伴五郎代喬(三代目以降) ━ 森島求馬(三代目以降に学んだ者) ・・・
× 渋川伴五郎○○(三代目以降) ━ 渋川伴五郎代喬(三代目以降に学んだ者) ━ 森島求馬 ・・・

でも、何でわざわざ代喬なんて名前にしたんだろう?
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 10:41 ID:8RTPO8tE
でもこれだと、

>>552
「この渋川伴五郎代喬は実在しないが、関西伝渋川流、いわゆる森島求馬伝
では渋川流を伝えた人物を代喬としるしているのだ。」

と食い違うような。
570元林:03/09/20 17:20 ID:CWXcVtTZ
大阪渋川流では流祖を渋川伴五郎代喬、一人とはしていない。
他にも念阿弥慈恩を初め何人もの武道の達人、剣術家の名が記されている。
つまり渋川伴五郎一人の教えではなく、他流の良い所も取り入れた流儀なのだ。とおもわれる。
571元林:03/09/20 17:33 ID:CWXcVtTZ
本当は渋川流と言うよりは、森島流なのかもしれない。そこの所はわからない。
渋川一流と言う名も渋川流の中の一流派と言うことだろう。
何故、伴五郎の名を正しく書かないのか理由はわからない。
でも資料によると渋川流の森島求馬は芸州藩では大変有名な人物だったようだ。
歴代の伝承者の名前も古文献に名前が記されていて、有名だ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 19:16 ID:VgqpY6PH
>>551
騙るんならわざわざ実際には無い名前(代喬)を使ったりしないと思うんだが。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 18:34 ID:vvJ/+0rZ
>>571
> 何故、伴五郎の名を正しく書かないのか理由はわからない。

素人考えだけど、本流の三(四?)代目なのに、自流の別系統の
流祖も兼ねてたらおかしいと思ったんじゃないかな。
だから、わざわざ別名を作ったとか。
574元林:03/09/22 17:48 ID:ZGtT+dua
よくわからないな。心眼流でも竹永隼人以前の伝承者は信頼できないのだ。
黒田鉄山が伝承する。小栗流活殺術の伝承者の中にも渋川伴五郎満時という実在しない人がいるのだ。
昔の人がどういう感覚で伝書を作っていったのかは私にはわからない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 22:59 ID:oVEKmf0p
渋川一流って渋川流と違うの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 12:28 ID:1u/6+Mol
違うね。形の構成から伝系まですべて異なる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 16:16 ID:4DzjGVmQ
渋川流の次期宗家はもう決まってるんですか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 18:33 ID:J/SPDUhr
関西は宗家筋ではないので、宗家は存在しません。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 19:20 ID:5+LVva99
えっ、そうなの?
でも、昔の月刊武道に宗家って書いてあったような・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:19 ID:YJbPxWgb
宗家の名前は渋川伴五郎を襲名するのが宗家だ。
現渋川家当主は渋川渡氏である。東京都在住。

なんで大阪に宗家がいるんだ?
おかしいだろ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 23:22 ID:f0AP+1tx
そ、そうなんですか。
記憶があやふやなので勘違いしてしまったのかな・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:39 ID:+hATL1u4
>>577
後継者という意味で聞いてるんなら、すでに
免許皆伝の人は数人いるみたいだよ。

>>580
江戸伝の渋川流は失伝してしまってるみたいだけど、一応
大阪の渋川流の人達と渋川渡氏とは交流があるの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 23:48 ID:mJ72j/Jg
そうですか、それなら渋川流の将来は安泰ですね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:31 ID:FyW4/tNm
日本古武道総覧で渋川流の系譜を見てて気付いたんだけど
初代渋川伴五郎〜略〜住永博(ここまでで九代)、それから
水田師範は十一代って書いてあった。
何で一代抜けてるんだろ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:22 ID:y2E+J9ry
10代は古川鉄美師範です。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:15 ID:CLu1Tb+a
てっきり水田師範は住永師範に習ったんだと思ってた。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 20:00 ID:EsDlLY0j
正確には住永、古川両師範に学んでいます。
住永は誠心館、古川は至誠館。水田師範は誠心館道場の継承者です。
関西渋川流の11代代表師範です。関西には他に玄武館道場があります。
至誠館の継承者は故 加納武師範です。
関西渋川流は誠心館道場を宗としています。
水田師範は若い頃には古川師範にも学んでいます。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 22:54 ID:ai/J8rPy
丁寧にどうもありがとう。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:23 ID:929DmTO1
誠心館の住所はどこでつか
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 01:01 ID:CtwHPa+I
>589
>渋川流柔術
>十一代師範 水田益男
>〒532 大阪府大阪市掟川区田川北(以下略)
http://shintaido.com/text/koryu-dojo.shtml
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 16:14 ID:SY5e/z+V
この人とは今でもつながりがあるのでしょうか?


|昌武館館長 金 昌 根
|プロフィール

|1947年5月26日生
|1962年3月  空手道空心流上島三之助氏に入門
|1964年11月  空心流初段
|1969年    現拳道会総師中村日出夫氏に二段授与される
|1973年    中村日出夫氏の内弟子指導員となる
|1980年    古武道渋川流柔術範士住永博氏に入門
|1983年6月  空手道拳道会設立委員となり空手道拳道会設立に寄与
|1985年3月  空手道拳道会五段師範
|1985年4月  拳道会初の道場勝英館開館(大阪高槻)
|1986年11月  渋川流柔術五段
|1987年4月  空手道拳道会大阪本部道場昌武館開館、館長に就任
|1990年3月  空手道拳道会七段
|2000年    空手道拳道会退会
|2000年9月  空手道脩己會に加盟
|        空手道脩己會最高師範、現在に至る
ttp://www.s-karate.com/NewFiles/main5.html
592元林:03/10/16 21:39 ID:HAqk8A8K
金さんと一緒に住永道場で稽古しましたよ。
強かったですよ。
確か若い私は金さんにぶん投げられて柔道式の
受け身をとると技が受けきれずに腰が抜けてしまいましたよ。
確か巴投げだったかなあ?忘れましたが、
腰が抜けて起きあがれなくなり活を入れてもらいました。

渋川流は皆伝にはなれなかったですが、強さはピカイチでした。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:34 ID:7BzL+grw
>>590
それは連絡先では?
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 12:12 ID:bm5zlquL
オイオイ…………

拳道会(中村日出夫・倉本成春)と北朝鮮スパイ組織
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1035154900/l50
307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 23:56 ID:3XCEucCj
極真空手埼玉支部について語りましょう
http://sports.2ch.net/budou/kako/1008/10086/1008685980.html


360 名前: 元警察官 投稿日: 02/11/08 02:02 ID:Q+eBPzbt

拳道会の道場が各県公安の最重点監視対象であるのは紛れもない事実ですよ。

その拳道会と密接な関係にある廬山道場も監視対象になっています。

信じたくないでしょうがこれは首都圏警察関係者では公然の秘密です。



修己会   元拳道会
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1059044314/l50
17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 00:46 ID:GjzKFxy3
ケンドウカイが公安にマークされてるので新しい会を作ったのが真そう。
でもここも敢然に公安にマークされてるよ。道場開きの時から。


595元林:03/10/17 21:32 ID:wS6gX7uY
武術不別国境というではないか。
金さんは強かったと言っているのだ。

まぎれもなく私の先輩である。ということだ。
それ以上でも以下でもない。
596594:03/10/18 21:57 ID:KoZdbohE
>>595
武術不別国境と言いたくなる気持ちは分からんでもないが、拳道会のバックに総連
がある限り、政治的な問題はどうやったって避けられんぞ。

下手したらあんた達まで監視対象になりかねん……

ともかく、気を付ける事だな。


ああそれから、もし住永道場に[治安, インフラ, メディアに関わりの深い人間]※
がいるのなら、↑の人には余計気を付けといた方がいい。

※治安系公務員(自衛官, 警察官等)や特殊会社(NTT, JR, NHK等)の社員。他に、国
  と関係の深い企業(三菱, NEC等)で防衛に関する様な研究をしている社員。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:45 ID:LxXC5Wg1
まあ、北挑戦にもいい人はいるよ。
将軍さまはダメだけど
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 16:42 ID:8QY83n3E
残念ながら政治的なことが絡んでくるといい人かどうかなんて
あまり関係なくなってしまう。
本人の意思とは無関係に「周りの人間」が勝手に動くから。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:37 ID:pKh3ZpmE
だったら金さんがダメだとも言えないだろ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 23:51 ID:6ra2+Dzk
金さんは拳道会と渋川流を並行してた時期があるのだな。
中村先生の言う「空手の裏技」では柔法は十分じゃなかったのか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 18:53 ID:wrE0iUwf
それはよく知らないな。
柔法の一つとして渋川流を選んだのではないかな?
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 17:24 ID:kam4WbiX
あげ
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 16:35 ID:U62bmgd2
渋川流の乱取りってどんな感じですか
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 17:55 ID:9cj7UXCX
正確には「組み討ち」といいます。
ほぼ柔道で相手の襟など着衣はどこを掴んでもいい。
相手が亀になれば、当て身を入れても良い。
投げ、固め、関節あり、相手がギブアップになるまでやる。
古流の乱取りだから激しいですよ。
相手を自分の目より高く持ち上げても一本になります。
最近はあまりやらないです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 18:12 ID:+owim3yb
>>599
総連と関わりがあるなら、どんなに良い人でも近寄らないのが吉。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 18:14 ID:tKFRb6qg
渋川流には下から攻める寝技の技術は有るの?
ガードポジションからの関節技とかスゥイープのような。
高専柔道やbjjのような下になっても不利にならない技術は有るの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:01 ID:atDxVen7
どれ位のレベルになったらやらせてもらえるの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:15 ID:hCFinKP2
別にどのレベルからやってもいいのだが、
もはや衰退してしまっているし、
寝技で敵と戦うことを専門にしているわけではない。

路上で喧嘩してる人間で寝技で下から攻めてる奴なんて
いないだろ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:01 ID:M/YlbzMh
>>608

っていうかそもそもああいう技術って、「やむなく」下になった場合の技術でしょ?
ケンカでも下になる場合はあると思う。

でもそれの習得のタメに「古武術」とか希少な流派にこだわる理由はないと思う。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 23:16 ID:Dt/cUcw6
>>608
> もはや衰退してしまっているし

組み討ちの方法が失伝しかかってるって事?
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 12:40 ID:VRpx/msX
組み討ちは今はあまり稽古されてないです。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:48 ID:UOnb++Dh
>>611
皆伝なのに、組み討ちの経験がなくてその方法も
知らない人がいるなんてことはないですよね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 22:52 ID:mS6a8hU4
それはないですね。皆経験があります。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:46 ID:qeKOHZQ4
>>613
そうですか。
それなら別に失伝しかかってるわけじゃないんですね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:42 ID:hxjfVpib
今日の「“いにしえの武術”に学ぶ」は”崩し”ですよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:23 ID:jSNU8ScN
崩しは時に一世を風靡しますね。
ブロック崩しや積木崩しなど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:44 ID:hxjfVpib
松葉崩しとかね。
618胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/11/19 22:56 ID:uqdy79wc
今日の人間講座は実に下らなかったですね。
619大会事務局:03/11/25 22:39 ID:vAybWYDq
12月7日(日)11時〜15時 日本学生古武道大会が開催されます。

立命館大学 衣笠学舎 入場無料です。
立命館大・円心殺到流。関西大・神月円心流。金沢工大・長尾流。
京都産大・神道夢想流。四天王寺仏教大・大和流。岡山大・竹内流。
その他、数校が出場します。
女子学生の出場も多く華やかな中に日本の伝統文化を堪能できます。
毎年、多くの武道家が見学に来られます。
阪急四条大宮駅から22番のバスで20分(立命館大行きの終点)。

事務局一同、心よりお待ちしています。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1069766572/l50
【柔術】
柳心介冑流柔術 諸賞流和 為我流派勝新流柔術 気楽流柔術 天神真楊流柔術
大東流合気柔術 神道揚心流柔術 天神真楊流柔術 大東流合気柔術琢磨会
渋川流柔術 心月無想柳流柔術 本體楊心流柔術 高木流柔術・九鬼神流棒術
関口新心流柔術 竹内流柔術(腰廻小具足) 竹内流柔術(日下捕手開山)
【槍術】
尾張貫流槍術 風傅流槍術 宝蔵院流高田派槍術 佐分利流流槍
【杖術・棒術】
無比無敵流杖術 神道夢想流杖術 竹生島流捧術
【薙刀術】
戸田派武甲流薙刀術 天道流薙刀術 直心影流薙刀術 楊心流薙刀術 肥後古流長刀
【剣術】
卜伝流剣術 一刀流溝口派剣術 北辰一刀流剣術 鹿島新當流剣術 甲源一刀流剣術
天真正伝香取神道流剣術 立身流兵法 小野派一刀流剣術 神道無念流剣術
鞍馬流剣術 天然理心流剣術 柳生新陰流兵法剣術 心形刀流剣術 初實剣理方一流剣術
タイ捨流剣法 兵法二天一流剣術 野田派二天一流剣術 示現流兵法剣術
【空手・琉球古武術】
琉球古武術 和道流柔術拳法 糸洲流空手 琉球王家秘伝本部御殿手 金硬流唐手沖縄古武術
沖縄剛柔流武術
【体術】
柳生心眼流甲冑兵法 柳生心眼流體術
【砲術】
關流炮術 森重流砲術 陽流砲術
【その他武術】
荒木流拳法 荒木流軍用小具足 根岸流手裏剣術 小笠原流弓馬術 二刀神影流鎖鎌術
武田流合気之術
【居合術・抜刀術】
林崎夢想流居合術 無雙直傅英信流居合術 田宮流居合術 水流居合剣法・正木流鎖鎌術
伯耆流居合術 円心流居合据物 貫心流居合術 初實剣理方一流甲冑抜刀術 鐘捲流抜刀術
関口流抜刀術
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 01:47 ID:dT6J/GCD
保守
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:53 ID:yjKCGDCH
で、結局1はどうしたんだ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:51 ID:Qu5CorxN
更新
実録(中国武術を実際 戦争に使い結果を出した苗刀大刀隊の軍歴である)
日中戦争で日本陸軍の板垣師団に壊滅的大打撃を与えた馬英図率いる苗刀大刀隊の記録を紹介していますのでご利用下さい。
(これは本当にあった軍事記録であり日本国 防衛庁にも記録保管されているされる軍歴である)

歴代日中剣道史 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:24 ID:RMx0DbCe
(・A・)
625断 ◆417iLoveLc :04/02/13 10:50 ID:Ugh4V/nx
今からここを私の独り言スレにします
異議の有る人は勝手に書き込んでください
626断 ◆417iLoveLc :04/02/13 10:51 ID:Ugh4V/nx
最近武板が面白くありません
煽りをやる人間が下手すぎて面白くありません
627断 ◆417iLoveLc :04/02/13 10:52 ID:Ugh4V/nx
しかし今だに武板にいる事を考えると
私はやはり・・・・・・・・・・・・



ぬるいのが好きなんでしょうね
628断 ◆417iLoveLc :04/02/13 12:21 ID:Ugh4V/nx
やめた人間の誕生日を祝うのは嫌がらせでしょうか?純粋な気持ちでしょうか?
629断 ◆417iLoveLc :04/02/15 13:52 ID:L+ucy5Lw
分不相応なものをいただきました
630断 ◆417iLoveLc :04/02/15 13:53 ID:L+ucy5Lw
誕生日とバレンタインで
二日連続でケーキを食ったらキモかったです
631好きな言葉は「誠実」:04/02/15 15:55 ID:C7UNzsNJ
おばかさんだね、段くんは。
誕生日なんてなものは会うヒトによってかえるの基本だよ。
僕なんかは出会うヒトによって年齢、職業、学歴、名前なんて頻繁に変えてるよ。
会社では本当の僕だけどね。
嫁も結婚寸前まで僕の名前や年齢を間違えていたみたいだし。
でも総て上手くいってるんだよ。
人生色々楽しまなくっちゃね。

まぁ、楽しめるのは僕の人徳のなせるわざっていうのもあるんだけど。
そこを考えると、まだまだ君は修行が足りないね。
武道だけでなくて人間性も磨かなくっちゃだめよ。

わかったかな?
632断 ◆417iLoveLc :04/02/16 09:34 ID:sEcNKsyl
鼻がむずがゆいです
私が考えている理論をさっさと論文にまとめたいのですが
理論だけで実証ができていません
実証を行うには機材が必要ですが
高くて買えません

やはり会社の機材使えた頃が一番楽だったな・・・
青色ダイオードは技術者の業績ではあるが
会社側の資金援助あってのものでも合ったと思う今日この頃

でも日本じゃ理系は冷遇されすぎ

>>631
ああ、私の友人にもいます、そういう人
笑えるのが大学の書類にまで嘘の誕生日が書かれていたこと
どうやってごまかしたんだか・・・

ま、私は年に何度も年はとりたくないし
そもそも誕生日などと言う疲れるイベントは年に一度で十分なのです
どうせ祝ってくれるなら、多くの人に盛大に祝ってもらいたいですからね

ま、演技臭い生き方をしている人には理解できませんかプフッ
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:00 ID:V2bgGObk
age
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:46 ID:1bUwHc7R
「琉球少林流空手道 月心会」のスレでは、神月円心流古武道の中で「比叡宝山流橋術」なる
武道をやっているようだが、これが「橋の上でのとんち」の術とか(w。
 誰か詳しい方いたら教えてあげて下さいませ。
635断 ◆417iLoveLc :04/02/18 16:42 ID:vOnWkDLh
人生に居場所がありません
636断 ◆kQaEe3ePcc :04/02/20 11:49 ID:GxX01il4
都合の悪い事は全て人のせいにしたくなります
自分が忙しい時に人が遊んでいると、なぜか文句を言いたくなります

安全ならばいくらでも文句言えます

人間なんてそんなものです
637断 ◆kQaEe3ePcc :04/02/20 11:59 ID:GxX01il4
冒険うぜぇ

BJJと古流柔術の違いもわから無い人もいるみたいです
638断 ◆417iLoveLc :04/02/21 10:02 ID:y5vF23ki
お腹が空きました
639断 ◆kQaEe3ePcc :04/02/22 15:57 ID:FMLmJ/MC
妄想をしてみました
640断 ◆kQaEe3ePcc :04/02/23 13:16 ID:kjI+8Vd3
仕事でもすっかな
最近武板ホントに寂れてきたな
641断 ◆kQaEe3ePcc :04/02/23 13:18 ID:kjI+8Vd3
やべ、ミスッタ
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:38 ID:7b0+XbGc
最近古流柔術も稽古しだしたました。
習いだしてから4ヶ月。
いまだに沈み込んだ構えから木刀を突き上げながら上段の構えを取り
次に腰を落として沈み込みながら正面を切り落とす練習しかさせてくれませんし
それ以外の動きはもちろん流派の技の名前も一切知りません。
毎日毎日ゆっくり正確に100回やれといわれたのですが毎日毎日実行しても上達しているのかどうかもわかりません。
これがすべての基本だそうですがいつになったら投げ技や押さえ技を教えてくれるんでしょう?
まあ、それはそれで楽しいんですけれどね。

稽古している人が自分を含めて3人というのもすごいですが古流ってどこもこんなものなんでしょうか?

643断 ◆kQaEe3ePcc :04/02/24 13:32 ID:ko96cdhT
>>642
良い道場だねそこ
100ってのはチョット少ない気もするが
基礎をじっくりやる道場は良い道場だよ

技なんて後からでも覚えれるし
ブッチャケ古流の技は技の基礎であり根っこが凄いわけで
技自体はあんまり存在価値無いからね
基礎をしっかりやるのは良いことだよ


あと、ココじゃ私しかいないし、私自身古流辞めた人間だから
このスレ行くといいよ

日本古流系柔術、まだいますか?第二陣
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1054838041/l50
644断 ◆kQaEe3ePcc :04/02/25 14:50 ID:PDqT7HSY
ううう・・・そろそろ眠りたい
645断 ◆kQaEe3ePcc :04/02/26 11:21 ID:BpNPehWU
最近書き込みたいスレ減ってきたなぁ
646断 ◆417iLoveLc :04/02/26 13:10 ID:BpNPehWU
女・仕事・マンガ・武術
を平行してやるのはヤッパリ無理があるな
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 17:22 ID:++xTgeCz
『秘伝』の付録の道場ガイド、前編と後編があるようですが、
どのような構成ですか。
関東と関西、とか徒手と武器とかでしょうか。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:50 ID:k1LFGNsk
647です。
『秘伝』、ビニールがかかってて、付録を取り出して読めないです。
どなたか付録の違いをご存知の方いらっしゃいませんか。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:52 ID:b63s/I41
関東と関西だったと思います。二月に分けて付録が付き、
前半が関東、後半が関西だったはずです。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:41 ID:mAGPl3G8
>>649
ありがとうございました。
自分は関東在住なのですが、三月号(関西)を買う所でした。
二月号を探してみます。
6511 ◆zCwbZdVavI :04/03/14 17:29 ID:GtD53REM
すいません東京都町田市に有名な
古武道(剣術)の道場ってありますか?
652名無しさん@お腹いっぱい:04/03/25 02:16 ID:/Ry6+Osq
黒田鉄山先生が指導されている「振武館道場」、確か埼玉県の大宮にあると何かの本で読んだのですが、どなたか具体的な所在地を御存じありませんか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:26 ID:Q+zeBqzo
age
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:59 ID:TuzBo2R1
町田かどうかは忘れたが東京の西側に
北辰一刀流の道場があったはず。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:40 ID:RnnTexq4
断市ね
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:48 ID:ZlXujoVe
>>652
黒田師範の連絡先は、著作に載っていますよ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894222981/ref=sr_aps_b_/250-5259935-0449806
657名無しさん@お腹いっぱい:04/04/28 20:00 ID:cnumhl91
>>656
さんくぅデス、早速チェキしてみます♪
658元レスラー:04/05/04 21:40 ID:qoNVFoeY
634 「橋の上でのとんちの術」の発言は無礼です。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:00 ID:iaZwf8Uq
 
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:36 ID:ugOiX3FC

犯罪を続けている小林正典に通知する

http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/zkm/p10.html
日本政府国庫金補助対策事業の国税をかけた日本武道館開館二十周年
日中親善武道演武大会(中国国家武術代表団 馬賢達副団長)実行委員
東口敏郎(は親善大会後 営利関連武道武術専門誌業者の株式会社BABジャパンを
設立した)と小林正典の共同謀議による馬賢達の名を使った営利目的とする
武道武術専門誌とInternet商法で偽計を用い営業を行い利益追求の為、
虚偽の風説を流布し日本武道館による国庫金補助対策事業 日中親善武道演武大会
中国国家武術代表団 馬賢達副団長を金儲けに利用したため馬賢達の品位と被害者の
信用毀損妨害を犯し続けている事で下記の郵便物配達証明書を東口敏郎と小林正典、
内容証明書番号平成十六年五月十二日 東口敏郎、第53492号 小林正典、第53493号に
より通知したが小林正典は卑劣にも意図的に逃げ受け取り拒否を行い郵便物配達証明書が
被害者に返送された為 再度、信用毀損妨害の犯罪被害を受け続けている被害者として
Internet上で加害者 小林正典に公開通知し期限まで法的根拠のある回答書を犯罪を続けて
いる小林正典と東口敏郎に要求する
  
犯罪を続けている

郵便番号115-0055
東京都北区赤羽西6-16-4 WS赤羽第3 201号
馬賢達通備武術学院日本支部 小林正典殿
郵便物内容証明書通知により、二週間以内の期限をもって、馬賢達・馬明達両老師から
野上小達の破門状ならびに関係書面の提出を、被害者として、被害届および法的措置の
ため、加害者である東口敏郎と小林正典に要求する

661名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:48 ID:z5mtsZO2
少林寺と古武道ってどっちがマシ?
当方少林寺拳法三段なのですが、古武道を始めたいと思っています。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:16 ID:bDK3pXU7
>>661
はじめるのはいいが、少林寺は4段から上は別世界だぞ、確か。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:50 ID:Ln35PehP

体育学者必見論文(現代社会における東洋と西洋の体育運動の比較検討)
(財団)水野スポーツ振興助成金研究成果報告書掲載

日本スポーツ史学会に招聘された中国国家体育運動委員会 閻海老教授からの依頼による

今なぜ気なのか?

気ブームのスポーツ史的意味を探る著作記載
中国政府体育運動委員会所属中国人民体育出版社編集委員会 副主任 閻海老教授による
現代社会における東洋と西洋の体育運動の比較検討の論文を紹介していますので
体育学者 スポーツ医学者 学校体育教師 日本武道学会会員 武道武術家 愛好家の方
ご利用ください

当ホームページは日中体育武術武道の文化交流による普及を目的とする啓蒙運動として行なっています
歴代日中剣道連盟http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm

664名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 14:54 ID:wJPRwhlm
打撃と関節技中心のヤツってない?
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:46 ID:CJTPEvfK
古武道って20代くらいの人いるの?
666初 ◆nrEc92s5Wo :04/07/03 19:45 ID:/XiGsUjh
>664氏
打撃も関節もありますが、それを中心にしている流儀があるかどうかは…

>665氏
十代から稽古している人もいれば、50過ぎて入門する人もいます。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:51 ID:wJPRwhlm
柔術系以外のとこに通いたいなぁ。
剣術とか打撃とかはいいんだけどさ。あとは関節技とか。
投げとかは嫌いだなぁ。


すいません、東京都内でありませんか?
古武道の道場。
668初 ◆nrEc92s5Wo :04/07/03 21:19 ID:/XiGsUjh
>667氏
古流での体術は基本的には柔術ですからねぇ…
なかには当身術やら拳法と称する流儀もありますが、打撃と関節を中心にしているとは言えないような…
667氏のいう打撃と関節を中心というのは、どのような戦術をいうのですか?
打撃戦をやりつつ、立ち関節などを狙うのですか?
個人的には関節技を狙うには、立ち合った状態よりは寝業に持ち込んだほうが多彩な技法がありますし、寝業に持ち込むなら打撃で倒すより投げや崩しの方が発達するように思います。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:11 ID:n9qkzEhB
古流の打撃ってあくまでも
投げるのに体勢を崩す為じゃなかったっけ?
670初 ◆nrEc92s5Wo :04/07/05 01:38 ID:2Gi9indp
そんなことありませんよ。
殴り倒せるなら、その一撃で倒せるように殴ります。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 02:01 ID:9NiByEzG
一撃で倒れる奴はそうそういないと思うがね。
672初 ◆nrEc92s5Wo :04/07/05 10:43 ID:obE3D0jo
私もそう思いますよ。
それでも古流の当身には、一撃で倒す技法のひとつとして急所(経絡)などもありますからね。
崩すためだけではなく、牽制だったり止めだったりです。
まぁ、流儀の考えかた次第ですが
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 13:17 ID:jqSWmUor
柔道みたいな投げは、体格が影響してくるから、苦手なんですよね。
674初 ◆nrEc92s5Wo :04/07/05 14:29 ID:obE3D0jo
柔道の技法の多くは、古流から受け継がれたものですが…
無論、柔道になってから創意工夫したものもたくさんあるでしょうし、柔道より合気道のような技法が中心にしている流儀もあります。

私は見たことがないのですが、柔道のもとになった流儀にはかなり多くの技法が共通しているのではないでしょうか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:58 ID:KgDCYKkp
エジプトの古墳壁画にも現在の格闘技に通じる様な技が
沢山描かれているんだから古流たって本家ヅラするほどのことでもないよ。
人間の身体構造なんてここ数千年以上変わってないんだから、
だれがやったって効果のある技は同じようなものに収束するよ。

旦那技なら流派固有のものが多いだろうが。
676初 ◆nrEc92s5Wo :04/07/05 19:18 ID:obE3D0jo
そのとーりです
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 19:31 ID:/N7xT6KE
新陰流剣法とかどうですか
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 19:41 ID:7Z1Boyoz
>人間の身体構造なんてここ数千年以上変わってないんだから
近代的な靴を履くようになってから足の構造・機能の一部が変化したという説も有るが。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:14 ID:iPfvb2Ol
外反母指とか?
そういうのは変化じゃないダロウ(笑)
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:17 ID:OeTfeXjH
日本人の足の甲高幅広とかはどうよ。
681初 ◆nrEc92s5Wo :04/07/06 14:09 ID:VNUIqMZs
675氏のいう身体構造とは、基本的な身体のつくりのことだと思いますよ。
1000年前の人間は関節が自由自在に曲がったから関節技が効かないとか、腕が4本あったとかいう蝶古代ミステリーならともかく(笑

細かな変化はあったとしても、人間の身体がどうやればどうなるかというのはそんなに変わらなかったんじゃないでしょうか?
殴れば痛いし、関節は極まるし、締めれば窒息するという程度なら古代のパンクラチオンとやらも現代の総合格闘技のようなモノだったんじゃないでしょうかね。そりゃ技術知識は精錬されるでしょうか。
682678:04/07/06 16:05 ID:cpmblCHc
足が密閉される靴になってから、指、特に小指側が退化したことによって歩き方が変わった
と言うことだったと思う。扁平足の発生率の増加もそうした靴の登場と関係有ると言う話だった。
歩く時の姿勢や重心の取り方、下肢の各関節に対する負担の比率も変化したとかだったと記憶し
ている。
683初 ◆nrEc92s5Wo :04/07/06 21:08 ID:VNUIqMZs
>>678
なるほど、そーゆー話ならわかります。
日本人だって草履から靴に移行したときに、いろいろと変化してますからね。
まぁ食生活などが変わると結構体格も変化しますし、生活様式が変わるといろいろと変化していくものですけど……。

それでも原理原則は、そんなに変化しないものではないでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:14 ID:Y06cKUZq
日本は畳の文化で、文明開化の椅子に腰掛けるようになってから身体に
変化があったって説があるけど。そんなの椅子が入ってくるずっと前から
日常生活で石段や縁側に腰掛ける事だってあったし、別に大騒ぎする程の
変化はなかったハズ。フスマとドアの違いも同じ。日本だって押して開ける
扉は昔からあった。そんなに急に変わるハズはない。

ただ、一つ気になるニュースを前に見たのだが。なんでも、最近の子供(成人含む)
は運動不足で、足の小指の第一関節がなくなってる、という話があった。別に日常
生活で小指の関節一つなくなったくらいで困る事はないと思うが、こっちの方が椅子
やドアより、よっぽど目に見えて変化が顕著だなと思った。
685初 ◆nrEc92s5Wo :04/07/06 21:26 ID:VNUIqMZs
や、やっぱり1000年前の人類は手が4本あったとか……(ガクガクブルブル

きっと運動不足で、使わなくなった2本の腕が退化してなくなったんですよ!
親知らずの歯だって、ある人とない人がいるしっ!

くそーっ 妄想が広がりすぎでつ。
しばらく酒は控えようと思いましたっ!
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:49 ID:Y06cKUZq
皮肉でも嫌味でもなくてさ。初は本当に面白くていいヤツだなあw
687初 ◆nrEc92s5Wo :04/07/08 00:49 ID:C52A3U0R
あ、あたしゃ自分の馬鹿っぷりが微笑ましいですよ(泣

いい年こいて、何を書き込みしてんだか……
688sage:04/07/11 02:00 ID:D2cocC2K
皆さん古武道してるとおもうんですが今の道場どうしてさがしました?
古武道の道場すくないでしょう
やはり秘伝とかの道場ガイドですかね?
でも習いたい流派は近くにないんです
ガイドとかに載ってない道場とか今現在は道場しめてる
師範のかたとかいてるとおもうんですが・・・
古流の道場探す方法とかないですか?
アドバイスなどおねがいします
689初 ◆nrEc92s5Wo :04/07/11 12:07 ID:P+SIOprt
>>688
とりあえず探しても見つからない場合は、縁が寄ってくるのを待つのもよいかと思います。
現代武道を学んでいるうちに、先輩や師からそういった人の話を聞くこともあるでしょう。それで紹介されて学びに行くというのもありますから。
アドバイスにはなりませんが、ひっそりと伝承をつづけている古流に逢えるかどうかは『縁』の一言しかないと思います。

690名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:36 ID:AEBezuKK
>初
縁ですか・・・やはり縁は大事ですよね
気長に探しながら縁と言うもの待ってみます
ただ、失伝していく流派もおおいと
聞きますのでそれが気がかりですが・・ありがとうございます

691古流使い:04/07/13 03:24 ID:tNV/ZrJH
>>690
剣道、柔道、合気道等のメジャー武道の道場ををやりながら、
本人は古流も平行って師範、以外といますよ。
私が習ったり知ってる人達でも三人以上います。まずは聞いてみては?
あと名前が無くなって、技しか残ってないって流派もあります。普通は逆だと
思いますが、故人いわく、明治と終戦、この2回で名乗る事を禁止されたと。
だから適当?な名前の流派(言い伝え、地名、個人名)もあるといってました。
692古流使い:04/07/13 03:32 ID:tNV/ZrJH
ちなみに私も普段は合気道を教えています。きっかけも師匠の
紹介でした。今時血判でしたよ。中指の第二間接の拳側を切って。
引きました。古流は独特の練習方法や戒律がある場合も多いので、
そこを気をつけられた方が宜しいかと。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 11:15 ID:Ic1GqQB/
最初から習いたい流派があるなら、思い切って手紙・メールで聞いてみるのも手(ただし礼儀必要)。
それで自分の住んでいる近辺に、目録以上などのお弟子さんが異動等で転居して稽古会など開いていないか聞いてみる。
もしくは歴史のある古流同士なら交流がある場合があるので、近くの他流を紹介してくれるかもしれない。
基本的に古流・古武道は人口が少ないので、市町村の公民館や武道場・小中学校の体育館や武道施設を
借りて稽古していることが多い。剣道や柔道と共有している場合もあるので、古武道でなくても知らないか聞いてみるのも手。
蛇の道は蛇で、近くに実在するなら武道関係者は認識している場合がある。
上の方が言っていることと重複スマソ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 11:41 ID:/3f61lPr
身近でやってるかどうか調べるのにてっとりばやいのは、公民館等の月間予定を見る事かな。
その上で、693さんの言うようにすれば、なんとかなるだろう。
自分の納得できる良い所が見つかる様に祈ってるよ。
695古流使い:04/07/14 02:45 ID:TxNxwr2O
>>694
私も公民館を借りています。県のスポーツ施設は確率高いですね。
>>690
良い先生、仲間に出会える事を祈ってます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 01:17 ID:soYsezkx
690です
みなさん、アドバイスありがとうございます
気長に探してみます
縁と言うのもあるとおもいますので・・
ありがとうございます
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:04 ID:2ThFaiqZ
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 01:10 ID:E8S2c01Q
コンクリ事件で女子高生を嬲り殺した鬼畜・神作(小倉)譲の初公判は本日7/28です。

加害者やマスコミによる誹謗中傷により被害者遺族は引越しを余儀なくされたのに、
奴の親は地元にスナックを開き、譲自身も出所後舞い戻ってセルシオを乗り回しています。

しかも犯行を自慢話にしてやがる・・・・・

外見のゴツイや人、イカツイ人はぜひ今日の公判、東京地裁に傍聴に行ってほしい。
そして奴に「何年だろうが出所するのを待っているぞ、夜道に気をつけろ」と。

東京地裁への行き方、日時などはこちら
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1089173890/l50
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:03 ID:8kY4yK+Y
サルベージ
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:50 ID:+bnjL2Kf
神奈川県藤沢市の円流の連絡先知っている人がいたら教えてください。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:08 ID:Urf0YHBi
大阪市内に住んでいます。
古武道を習いたいのですが何処かありませんか?
柔術以外でも構いません
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:58 ID:41G0FA5y
ほんとにやる気が出てから投稿してください。>道場探してる人
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:01 ID:Urf0YHBi
>>702
結構本気です
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:39 ID:zIhS2odH
大阪ならやっぱ渋川流だな。
確か棒と柔術がメインだったはず。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:40 ID:zIhS2odH
追記:乱捕りもあって他流試合もOKなはず。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:53 ID:sOqsHtlC
>>704
どこにあるのですか?
707断 ◆kQaEe3ePcc :04/08/30 23:27 ID:K3EflFRj
いい具合に下がってきたね
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:13 ID:DKsQufi3
>>706
このスレの上の方に書いてあるよ。
それ以外にも渋川流の詳しい話がちょくちょく出てくる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:15 ID:uO2cU2j8
サルベージ
710初 ◆nrEc92s5Wo :04/09/07 13:19 ID:yk1LR889
せっかく下がったのに残念……
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:47:42 ID:CfdILIBD
さげ
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:55:32 ID:31INIQ5W
踊りバカ一代のみなさん乙
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:35:58 ID:XbBTknOs
合気柔術は?
714名無しさん@お腹いっぱい。