お前ら!刀以外も語って下さい!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
周りを見てみれば得物は刀ばかり・・・
しかも剣道なんて明らかに切れてないぜ。
切れない剣術に意味はあるのでしょうか?

つう訳で槍や薙刀、棒その他刀以外の得物とその利用法について語って下さい
2断 ◆aEe3ePcc :02/03/14 22:10 ID:mLKmCsuq
できれば剣術スレがあるのでそちらで語っていただきたい

マジな話し、斬る事を目的に剣術をやっても
今の日本国内では役に立たない
国外でも銃を出されたら負け
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 22:24 ID:cBvuLti9
一度、薙刀の練習を観たが、相当実戦的だと思った。
脛切りなんか連発されたら剣の間合いじゃどうしようもないのではないか。
4T.J.:02/03/14 23:17 ID:vWlUGddC
 長刀については、他スレでも少し出ました。
 自分も含め、剣道にて長刀と試合した方は何人かいましたが、みんな涙を流すことになったみたいです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:19 ID:2F6+R6UV
なんで薙刀ってあんなに有利なのに槍に取って代わったんだろ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:23 ID:cBvuLti9
>>5
意味不明
7かおりん祭り ◆IidAA0i2 :02/03/14 23:24 ID:+Fs0+r4y
\(^▽^)/新スレおめでとうございま−す♪
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:29 ID:Yi3nTZi7
>>6
戦場での話だろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:30 ID:EQw0/r+d
>5 集団戦だと槍の機能で十分になったんじゃない?
専門家以外の雑兵にも扱いやすいし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:32 ID:wJksctJw
棒術が出来たらカッコいいですね。
でもスポチャンで棒が一番人気がないらしいし実際強いのだろうか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:32 ID:cBvuLti9
>>8
いや、そうじゃなくて、
「なんで薙刀ってあんなに有利なのに槍に取って代わったんだろ? 」
これじゃ文法的におかしくない?
ようは「何故槍に取って代わられたか」ってことなんだろうけど。
答えは多分薙刀が女性用の武器だったからじゃないかな。
男が使うのは恥とされたんじゃないかな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:32 ID:IS8ukbbi
なんで薙刀ってあんなに有利なのに槍に取って代わったんだろ?

なんで薙刀ってあんなに有利なのに槍に取って代わられたんだろ?

うーん、国語力の低下は深刻だ(W
理由は、槍の方がリーチが長くて操作が簡単、しかも集団戦に向いていたから。
でもそれが仇になって火器の発達で結局槍はすたれた・・・合掌

13 :02/03/14 23:33 ID:x7MqLRgl
刀と剣は別物とみなして良いんかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:34 ID:cBvuLti9
>>10
棒術は上手い人がつかうと本当に変幻自在ですよね。
ただ、難しそう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:37 ID:IS8ukbbi
>13
っていうか、日本刀以外全部ありでどうだろうか?
ねえ、1さん、日本刀以外全部ありにしようよ・・・・(W
161:02/03/14 23:38 ID:Yi3nTZi7
もちろん結構です。
ってか自分もそのつもりで建てたんで・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:41 ID:aPa07fKP
小太刀はOK?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:45 ID:IS8ukbbi
>16
刃物じゃないが、捕り物の道具なんかは?
191:02/03/14 23:48 ID:Yi3nTZi7
>>17,18
いや、もう定寸の日本刀以外の得物なら何でもいいっす
2013:02/03/14 23:48 ID:kCPk4JSF
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:56 ID:cBvuLti9
日本の暗器って手裏剣以外にどんなものがあったんだろ?
漫画みたいに足につけるものもあったんだろうか・・
だれか詳しい人います?
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 00:16 ID:k9JeTSOp
>1
>切れない剣術に意味はあるのでしょうか?
"真剣"で剣道家に「叩かれて」みたら?
意味があるかどうかわかると思うが、、、
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 00:46 ID:/CQRm7v8
>>21
吹き矢、クナイ、仕込み杖等
ポピュラーに知られてる物がザラにある。

>>22
まぁ、居合が斬り捨てる形であると表現するなら
剣道は叩き絶つ形になるからな・・・
要は使い手とスタンス次第。
それなりに意味はあると言う意見に一票。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 04:48 ID:KwB7kCHO
乱戦状態で薙刀振り回されたらたまらん。
25世界のよっちゃん:02/03/15 08:20 ID:ytCuMxcl
薙刀は集団でたたかう戦とはいえ、個人で名乗りをあげて戦う時代(つまり、倭寇あたりの個人VS個人の概念がつよかったころ)まではあたりかまわず振り回していても問題なかったのでは?
しかし、集団VS集団で敵味方乱れての乱戦では味方にもぶつかる可能性があるのであぶなかったのでは?
他人にぶつけてしまう可能性があるってことは自分もぶつけられる可能性があるってことで。

それに戦が武士という戦闘のプロ同士でやる間は熟練が必要な薙刀はよかったのかもしれませんが、
成り上がりを夢見た若者や農民などろくに鍛錬をつんでいないものも使うようになった時代になると
一番その人たちがやると有効なのは腰ダメに槍をかまえていっせいにワーっといくことなのでは?

で、やっと1さんの話にもどりますけど武器術やると体の動かし方とかわかるようになりません?
なんとなくですけど。それは合気道とか空手を最近やっていますが、剣道の経験って役にたったし、パタヤビーチ
のほうで拳銃とショットガンうったときも剣の要領でやったらいっしょにいった大学の連中の中では
いっちゃん当たりましたよ。


26世界のよっちゃん:02/03/15 08:21 ID:ytCuMxcl
あ、しまった。1さんって刀を初めとした武器術はつかえねーよ、というわけでこのスレッドつくったわけじゃないのね。
鬱だ、氏脳
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 11:33 ID:8Gt0nz1M
>>22
ハァ?真剣もてば素人だって十分戦えるっての。
剣道の足裁きやらがそれなりに役立つから剣道やってた方が有利だろうけど。
まぁ、叩くばかりで斬る事を忘れてる剣道に疑問をもってるのは俺も同じだが。
2827:02/03/15 11:37 ID:8Gt0nz1M
何か文脈が変だな・・・
最後の一行は1への同意だ
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 11:40 ID:vVSQ8IS1
突きだけなら剣道やってた方が
速さ、正確さ、強さ、共に最強ね。
30崩落:02/03/15 13:16 ID:phOZo0uK
棒術は結構体力要ります。剣術よりもはるかに。重くはないのですが体全体を
つかってするので。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 14:17 ID:MUsk50RO
槍と薙刀と、どっちのほうが雑兵に与える武器として安いでしょう。

こんな要因もあったかと。

とりあえず自民党離脱に逝ってきます。
32ぶへんもの:02/03/15 14:54 ID:RI+MuKWn
刃先について考えてみる。
長刀のほう槍より多くの金属をつかっている。
製造工程も反りを与えている分、長刀のほうが手間がかかっていそう。
槍のほうが長刀より手間がかかっていない安い反面大量にそろえられる。
まあ、後世の鎌槍は、長刀より製造の手間がかかりそうだけど。
素槍を鎌槍のような機能ができるようアタッチメントを設けたのが鍵槍かな。

元寇で集団戦の必要性が提示されたからなあ。
その後の南北朝時代に、短刀を竹竿につけた代物「菊地槍」が、室町以降の槍の元祖だったと。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:38 ID:ytCuMxcl
槍すきっすよー。かっくいーし。

でも杖術も棒術も好き。
足の位置や体の重心移動と持ち方で自由自在に間合いがかわるのがいいんだよな。
普通の杖でも自然体から片足踏み込むだけでも最大で2メートル以上、ひょっとしたら
3メートル以上、見せかけの殺傷圏と実際の殺傷圏との違いあるんじゃないかな?

あの変幻自在なのが魅力的でもあり、怖さでもあるな。
34断 ◆aEe3ePcc :02/03/15 15:55 ID:Ty/vGy0j
昨日は変なこと言ってすみませんでした
酒飲んだままタイトルを読んで
2に意味不明な事を書きこんだ者です
今やっとスレの種子を掴んだような気がします

多分素人は刀を下手に持つと、戦闘能力が下がると思われます
やはりナイフが誰にでも使え、なおかつ凶悪な武器だと思います
35T.J.:02/03/15 16:47 ID:YSs7Jnt7
>>33
 棒・杖は、俺も好き。理由も、完全に一緒です。

>>34
 素人が持つならナイフが刀より有利、ってのは、どうしてなんでしょう?
 いや俺が襲われたとして、ナイフを持ったキティより、日本刀を持ったキティの方が怖いなあ、と。
36剣道屋:02/03/15 16:52 ID:cLxun3/x
剣道の振りじゃ物は切れんと言ってる人が多いが、
人間の肉はそんなに硬くはないですよ。
それこそ、日本刀なんて片手で振り下ろすだけで頭割れますわ。
まあ、頭蓋骨真っ二つにはならんでしょうけどね。
それこそ、普通に小手打ちの要領で打ちに行けば
相手の手はもう使い物にならないくらいの重傷を負います。

ためしに、包丁で肉を叩いて見たら?
その何倍も重い且つ切れ味のいい物がストンと落ちてくると想像して見たら?

ちなみに、伝聞では斬り合いの死亡原因トップは出血多量だそうです。
実戦でも脳天唐竹割のような傷は少なかったみたいですね。
37断 ◆aEe3ePcc :02/03/15 17:06 ID:Ty/vGy0j
>T.Jさん
確かに精神的プレッシャーは刀の方がはるかに大きいです
しかし、日本刀は素人があせって抜こうとして抜ける程、使いやすい物ではありません
また、刀はナイフと違い必ず構える・振り上げる動作があり
腕の振りも大きくなるため、良く見ていれば簡単に機を読み捌く事ができます
さらに、振りぬいた後返す刀でもう一度斬る為には、かなりの熟練が必要です

それに対してナイフは、突くという動作をするだけでかなりの速さで攻撃できるため
それを捌く事は難しく、細かい動きができるため多少捌いた程度では安心できません
さらに、鞘から抜くという動きが必要ないため、相手が攻撃してくる意思があるかを確かめにくく
また、暗器のように使われた場合は、対処する事は難しいです

武術をやっている人は、下手に日本刀を持つより、素手の方が厄介です
もっとも、真剣と遣り合った事はないので、絶対とは言えませんが
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 17:11 ID:6zMflkAG
人切り初段ってのを聞いた事があるよ。人が巧く切れれば初段の実力があるって話し。
人間は大根じゃないから無意識の内に避ける。切る方も大根を切るわけじゃないから
緊張する。したがって巧く切るにはそれなりの経験と実力がいる。
2〜3年前、知り合いの骨董マニアのおじさんが泥棒に入られた時、夢中で切り付けた
けど全然切れなかったってぼやいてた。これ本当にあった話し。
39断 ◆aEe3ePcc :02/03/15 17:27 ID:Ty/vGy0j
日本刀を真直ぐ降るのは、簡単そうで意外にできません
だから相手を斬ったと思っても、刃筋が通っていないため有効打にはなりません
まあ、日本刀のような鉄の塊で殴られたら、普通はけがしますが
どうせ殴るなら、もっと違う物で殴った方が良いと思います

という事でナイフ、それも刃渡り10センチ以下のやつ
使い手も空間も選ばなくて良い
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 17:32 ID:ytCuMxcl
ぼやくなよ、とっつぁん(藁)

刀っていうかああいう長さがあるものってどうしても素人がもつと切らなきゃいけない、
っていう意識が本能的に働くのか大ぶりになりますね。それに手の内も効いていないし、
腕力でやるから鈍くて遅くて読みやすいところはたしかにある。
断さんはそれをいいたいんじゃないのかな?

でもこちらもあれだけのリーチの刃物相手となるとプレッシャーでかいんですよね。
木刀とか竹刀相手ならともかく、真剣は。

ちなみに高校の剣道部にいたころ、刃を落した模擬刀で型をやっていたら先輩に
『きをつけろよー、刃がないといえ、手の内効かせて剣の経験者のスピードだったら
模擬刀でも切先三寸に重みのせれば耳とか指程度ならとぶぞ』といわれて
ビビった経験あります。

そいや、刃おとしていても重みのせれば切先三寸は凶器ですな。
41断 ◆aEe3ePcc :02/03/15 17:38 ID:Ty/vGy0j
>40
おうよ、その通り
それに加え振る前にモーションが必要なんだ
しかも素人は振る直前に剣先が下がるからバレバレなんでぃ
42T.J.:02/03/15 17:42 ID:YSs7Jnt7
>>36 >>38
 この辺の話は色々と聞きますが、よくわからないですよね。

 >>36の包丁の例えは、しごく納得できます。例え斬れなくても、振り回された重量が極めて小さな接触面積に集まることを考えれば、十分怖い凶器ですし。
 かといって>>38のような話もよく聞きますし。(2・26事件で、青年将校が犬飼を斬り殺そうとしたがなかなか斬れず、結局刺し殺したとか)

 あ、ところで>>38のマニアさん、きちんと”斬れる”ように研いでいたのかなあ?
 日本刀は使用前に、粗い砥石をかけたり、砂に叩きつけたりしてから使用するモノらしいですが…。

>断さん
 >>37の文章、ナイフの方の話、振るっている人間が素人のようには読めませんよ。
 あせって日本刀が抜けないほどの素人は、ナイフを暗器のようには使わないと思いますし…。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 17:57 ID:ytCuMxcl
まぁ、いろんな怖さがありますよ。

素人の技はセオリーをしらず、非効率で、それゆえの予想外の攻撃が出てくる可能性がある二面性がありますからいろんな解釈の仕方があると思いますよ。

コワイといえばコワイし、怖くないといえば怖くない。
それを踏まえて皆さんの話をきくとたのしいですね。

とくに武器をもつと非効率さと、予想外の攻撃の両方が更に増大するような気もします。
44断 ◆aEe3ePcc :02/03/15 17:59 ID:Ty/vGy0j
>T.J.さん
確かにそう読めてしまいますね(w
>>40
の意見に加え
ナイフは日本刀と比べ、振る前の隙も降った後の隙も
圧倒的に小さいと言いたいわけです
45断 ◆aEe3ePcc :02/03/15 18:02 ID:Ty/vGy0j
あと、日本刀は刃筋立たないとただの棒
しかも斬りつける事が頭にあるため、斬れないのに叩きつける事になる

ナイフは刃筋を立てるのが簡単な上、刺すという発想が容易にできる
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:06 ID:bmrjvTT5
つまり、相手が熟練者なら刀、素人ならナイフが怖いと言うことですか?
47T.J.:02/03/15 18:11 ID:YSs7Jnt7
>>43
 ああ、確かにそうですね。
 高校の授業で剣道をやったとき。大して基本練習をせずに試合をやりました。
「経験者」対「お調子者のシロウト」の試合、楽しかったなあ。
 シロウトが訳のわからん奇襲攻撃をいくつも繰り出して、結局「ポコン」と当たって、勝っちゃった。

>>44
 ああ、それなら理解できます。
 あと、確かに、素人ならば心理的な意味でもナイフの方が振るいやすいかもしれませんね。
 ナイフを渡されれば無邪気に喜んでも、日本刀なんぞ渡されたらそれだけでビビっちまいそうだし。
48断 ◆aEe3ePcc :02/03/15 18:12 ID:Ty/vGy0j
>46
熟練者のナイフは勝てる気がしません
でも、熟練者の刀にも勝てる気がしません(w
結局熟練者ならどちらも怖いです

ナイフの方が使いやすいと言う事です
棒や槍のほうがさらに凶悪ですが、そんな物持ち歩けません(w
49T.J.:02/03/15 18:19 ID:YSs7Jnt7
 …気がついたら、スレの趣旨から完全にはずれたレスばっか書いてました。
 反省。

 ってわけで、質問です。
 最近、投げナイフとか、手裏剣とかの「投擲武器」に興味があるんですが。
 これらは、殺し合いの戦いにおいて、メインウェポンとして使用できるものなんでしょうか?
(もちろん、銃器は無しでの戦いでだよ?)
50HAJIMEのすけ p20-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/15 18:23 ID:g5UjMy1Y
>>49
人類史上、投げナイフや手裏剣がメインウェポンになったことはないですね。
鉄砲の前は弓矢だったでしょう。
中途半端なんじゃないでしょうか。
その中途半端さが有効な場合もありますが、やはりそれはメインにはなり得ない。
51断 ◆aEe3ePcc :02/03/15 18:28 ID:Ty/vGy0j
>T.Jさん
弓が良いと思います
それも和弓ではなく、ボウガン
ナイフや手裏剣は相手を一撃でしとめるには威力が弱い気がしますし
万が一かわされたら、相手に武器を与えた事になります

石とか投げるのも良いかも、あとジャベリンかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:43 ID:ytCuMxcl
石を投げるという技術はなかなか歴史でみると強力なもので西洋ではスリングでしたっけ?あれの専門家がいたぐらいですから。
聖書でも怪力無双のゴリテアがやられたぐらいですからはるかな昔からメジャーなものだったんでしょうね。

私の好きな漫画に『公家侍秘録帳』というのがありますが、それにも日本にも石投げの専門家がいた、ようなことをかいてありました。スポちゃんのおえらいさんも昔は弓、槍、投石が脅威だったといっていましたね。

その方が学生運動の時代や飛行機場つくるときにガードマンやってやられてこわかったのは
・丸太かかえて三人ぐらいででつっこんでくる
・鉄パイプ、ゲバ棒などのある程度の長さがあるものをもってせまってくる
・投石だったそうです。
だったそうです。
どれもちょっとがんばれば手にはいるものばかりです。刃物はなぜかでてません。


タオル程度のぬのっきれにそこらへんの石をまきつけてグルグルして投げるだけですが、熟練したものの威力とコントロールはたいしたものだったようです。


よく考えりゃ、鎧つけても拳大かそれ以上の石が胸にあたれば肋骨いかれるでしょうし、頭にあたればかぶとつけても当たり所によってはアウトでしょう。
53T.J.:02/03/15 19:14 ID:YSs7Jnt7
>>50 >>52
 うーん、なるほど。残念ではありますね。

>>53
 スリングですか。それも面白そう。
54断 ◆aEe3ePcc :02/03/15 21:32 ID:vH6IMCK/
日本の石投げ専門家集団
確か「眠りきょうしろう」←漢字忘れた
にも出てたな
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 22:24 ID:dffrLoL5
スリングの優秀性はハンマー投げと砲丸投げの差をイメージしていいのかな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 22:26 ID:ugYUuLgJ
連射性だろ?
57HOG:02/03/15 22:54 ID:FaiZW3o0
ダビデがゴリアテを倒したのも投石器。日本の昔の絵でも見たような。
ブーメランもかなり強力です。戻ってこないタイプ。米国でもラビット
スティックという似た武器がある。60センチ前後で硬く重い木から作る。
縁は鋭く、至近距離での殴り合いにも有効。
第一次大戦位までは、スコップを白兵戦に良く使っていたそうだ。レマルクの
本には戦闘前にスコップの刃を研ぐシーンがあった。ソ連軍の兵士がスコップ
を投げる訓練をしているのをテレビで見た。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 00:59 ID:98vzf8Hx
>>57
アメリカの投擲武器っていったらトマホークじゃない?

俺は棒術がやってみたいが道場がないんだよなぁ・・・
59世界のよっちゃん:02/03/16 01:38 ID:QZi0Hj4x
名無しでやってたけどなんだか楽しくなってきていつものコテハンなのりたくなってきたぞ。

私にとってのスリング・投石術の優秀性はなにより
そこらへんに落ちている石で済む経済性とおもわれます・・・(藁)

なんか、洋の東西、時代問わずいろんな武器の話でてきていい感じっすね。

ちなみに私は人間が猿レベルからつかってきたものは棒っ切れとそこらへんに
あるモノを投げることだとおもっています。投げるという点では木の実か石だったのでは?

チンパンジーもアリ塚から蟻とるのにつかうし、ゴリラもウンコ握ってなげるし(藁)

でもそんな棒(杖)や投げるスキルも磨きまくれば立派なものになる、という面でも
棒(杖)術や投石術って好きです。
もっとも原始的な武器ってことは現代でもすぐ調達できるっていう面もありますし。


ところでゴリテアってかいたけどゴリアテのようだ。鬱だ炒ってよし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 01:50 ID:uLzLrxI6
俺も棒か杖をやってみたい。
あの動きと剣術には見られない変幻自在な間合いがステキ

薙刀も捨てがたいがどれも教えてくれる所が少ないのがネック
61T.J.:02/03/16 03:53 ID:AQMXol1r
>スリング
 昔見たマンガでは、角張った小さな鉄びし使ってたな。
 あんまり大きな石とか使うのは、美しくないし(そりゃあ、威力は上がるだろうが)

>>60
 薙刀って、たいていは女子しかやってないしね。
 もったいないけど。

 杖については、遙か昔にNHKで宮本武蔵の連続ドラマやってまして。
 その中の杖術使いが、子供心にすごくカッコ良かった。(夢想権之助ですね)
 当時はまだ、杖術なんて言葉も知らなかったけどね。
62総合野郎 ◆RY4nDA0w :02/03/16 04:04 ID:hpOGdzdr
投擲類似武器でおもしろいのは、「ヨーヨー」(狩猟用)。

大きさは約1メートル(W。
木の上に登って、そこから、下の獲物に向かって落とすんだとか。
ちなみにこれ、戻ってきません。
同じく、狩猟用ブーメランも、当たると戻りませんです。
63ははあ…:02/03/16 04:58 ID:dw24kTdt
 書き込むタイミングがズレた感はあるが。

>>58
 棒術ならば、古流空手の道場で、教えてくれる人がいるかもしれませんよ。

 あと、杖術に関しては、以前見学したの合気道々場(合気会系)では、夢想流の杖術を好んで練習してる人達がいました。開祖(植芝先生)が得意としたらしいですね。
 もちろん、この場合は専門とは言えないかもしれませんが。

 ……参考までに。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 05:05 ID:Qfeuye3h
はて・・・そういえば植芝氏の杖術のでどろはどこだろう?
剣や体術はわりと有名だが・・・・

と、おもったら合気道の杖術は植芝氏はもともと槍術をやっていたけど
年をくって重たくて長いものは扱えなくなったから次第に槍から杖術に
かわっていったって言う話きいたような気がする。

そうなると植芝氏の武術歴からみると合気道の杖術は宝蔵院の槍術
がルーツか、そこまでいかなくても影響をあたえているのか?

ちなみに宮本武蔵が主役の漫画、バカボンドで出てきたおかげで
宝蔵院はいま、結構有名になっているらしいですね。入門者ふえたかな?
65T.J.:02/03/16 05:30 ID:zgwtg83f
>>63
 確かに合気道でも杖はやるけど…。(俺は全然やらなかったが)
「変幻自在な攻撃・防御法」まで教えてくれるのかなあ?

>>64
 バガボンドは面白いからね。
 あんなカッコイイ宍戸梅軒、始めて見たよ(やってることには、ムチャがあったが)
 ホントの達人の鎖鎌って、実際に見てみたい。
66居合練習生 ◆EFd5iAoc :02/03/16 07:50 ID:Rea/lj5v
>64
宝蔵院の槍術の免許、このあいだヤフオクで396千円ぐらいで売りにでてたそうです。でも
396千円はらってまで、宝蔵院流槍術免許皆伝!を名乗りたい人はいるのかなぁ(^^;)
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 08:06 ID:k88HWs0c
合気道で稽古として岩間系の道場が杖術を教えているよ。教えている内容は、突きや打ちこみが数十種と組杖。
剣、杖、体術の理合の一致が根本だから杖道側から見れば文句のひとつもあるみたいだけどね。
今はどうか知らんけど前は棒手裏剣も教えていたっけ。下手なせいもあるけど1メートルの距離でも刺さらなかったよ。(鬱

68断 ◆aEe3ePcc :02/03/16 09:24 ID:AXS6JDTw
棒術も多少やってきたが
剣術の方が好き
古流系の道場なら、合気教えるのと同時にやってるところもありますね

ヨーヨーにも狩猟用があるとは、ちょっと驚き
アメリカンクラッカーにもあったら笑えますね
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 09:30 ID:3u9XESi0
>>68
2つじゃなくて三又だが、ボーラボーラは狩猟用アメリカンクラッカーといえるかもね。
70断 ◆aEe3ePcc :02/03/16 09:32 ID:AXS6JDTw
>69
回転させて投げるやつでしたっけ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 11:26 ID:wJCpG3p5
飛び道具以外で戦場で出会いたくない武器として「金砕棒」がある。(俗に言う金棒と言う奴で
講談などで豪傑が持っている事が多い。)実際は全体が鉄で出来ていた訳ではなく樫の棍棒に金
属板を鋲止め・金輪止めした物らしいが、力自慢の豪傑が振り回せば威力は充分だろう。こうい
った剛武器とまともに戦うには刀では役不足だろう。槍でもちょっと不安だ。
72T.J.:02/03/16 11:38 ID:vhwMp8B0
>>71
 上スレでも、「ゲバ棒怖し」とあったしね。
 その上位機種なわけだ。

 戦乱があった時代では、やっぱり刃物の天下だったらしい。
 棒術・杖術使いといっても、実際にはこんな感じの鉄を使った重い棒を、質量を武器として力任せに振るいまくってたのが一般的だったそうな。
 そんな中の唯一の例外が、杖術家・夢想権之助であり、それ故彼の杖術の技の素晴らしさが分かる、と聞いたことがある。
73世界のよっちゃん:02/03/16 12:05 ID:+BTLYrXN
あ、植芝開祖の話でてるね。
たしか心眼流の杖と銃剣術もやっていたときいたよ。
でも独自の技まで昇華させたかもね。

夢想流は正直演武をみるまで知識だけで、まぁ変幻自在といっても木製の武器だと
たかがくっていたが、武道館で演武みたときはたまげた。かなりいい線のレベルだったよぉ。

岩間系の影響がでかい道場の人と稽古ときどきするよ。そのときにたまーに杖とか剣みせてくれる。
剣も杖も立派なものだったよ。

杖なんかとくによかった。突きに来るとおもったら反転させて膝打ち、喉にくるとおもってたら体を開いて霞打ちとか。
あ〜、岩間系列はすげーなーとおもったらその人の道場でまともに剣も杖もやっている人は先代道場長が他界されていないそうだ。
うーむ、もったいない。


ところで質量を武器として力任せに・・・って話でおもいだした武器があるんだけど。
や、斧だけどね。日本ではあまりつかわなかったのかな?金太郎以外(藁)

西洋の戦いでは戦斧つかっていたみたいだね。
クラブマガの本にも斧対策でてたけど外国ではいまだに武器として使うのかな?
もしくは武器になりえるものという認識あるのかな?
74断 ◆aEe3ePcc :02/03/16 12:30 ID:l2SKYOme
斧は
ロシアで結構最近まで使われてたんじゃなかったかな
違ってたらごめん
75T.J.:02/03/16 12:37 ID:5Xp01smZ
>>73
>杖術の話し
 うらやましいですね、上級者とそういう体験が持てたというのは。
 俺もそのうち、一度で良いから体験してみたいです。

>斧
 あんまり時代劇とかでも見ませんよね。

 西洋の話では、
・アメリカ南北戦争で使われた(ライフルの弾を撃ち尽くす>突っ込んで白兵戦 という形が一般的だった)
・塹壕戦で使われた(上レスでスコップの話しもでてましたね)
 …ってのを聞いたことがありますね。

 あと、向こうのナイフ関係の会社でも、ミリタリー用のも作ってはいるようですね。
76断 ◆aEe3ePcc :02/03/16 12:46 ID:l2SKYOme
斧使う武術があったら学んで見たい
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:53 ID:YsFrYXml
斧のメリットは破壊力だけかなぁ。でも手斧ぐらいなら常備できなくもないか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:03 ID:TYdcE+Ke
杖(棒)術が意外に評価高くてビクーリ
只の木の棒の分際で中々やるようですな。

それにしても斧術ってのは聞いた事ないなぁ・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:05 ID:61OwyF4Y
斧とぃぇばヴァイキソグだょぅ(=゚ω゚)ノ
80剣道屋:02/03/16 19:09 ID:lzzjbAY4
インディアンが使ってた様なトマホークならば結構使えると思われます。
受けて良し、叩いて良しですし。
鎌なんかは日本でも使われてましたな。
使い方は殆ど変わらないと思われます。
草刈用の鎌よりも刃は倍ほど長くなり、厚みも倍以上。
武器としてはナイフよりも使い勝手が良さそうな気がします。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:12 ID:z1GZgGzy
斧は投げる方が戦場向き
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83n%83%8B%83o%81%5B%83h
もしくは合体究極兵器
突いてよし、叩いてよし、引っ掛けてよし
飛び道具ぬきなら、最も完成された武器と呼ばれているとか・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:25 ID:uKzLjtOV
>>80
なるほど、日本には鎌がありましたな。

でもあれって自分のなかじゃかなりのキワモノ扱いなんだよなぁ・・・
宍戸バイケンってのも良くわかんないし

ん?バイケンって書くとムサシロードを思い出すなぁ・・・
83T.J.:02/03/16 20:25 ID:WOYIrl3K
>斧
 まあ、>>77さんの言うとおり、基本的には破壊力で勝負となるんでしょうね。
 間合いも狭いだろうし、モーションもでかくなる。
 重い斧を振るうと同時に、厚めの装甲を身につけられるだけの体力がないと、きつい気がする。

>>82
 その後、鎖鎌の技が出てるHPをいくつか冷やかしてきましたが、想像以上に技の幅が広く、結構面白そう。
 とはいえ、教えてくれるところは、そうとう少なかろうと。
84T.J.:02/03/16 20:29 ID:zgwtg83f
 銃器のスレが建ってましたね。
 露骨に煽りスレだったので、つい煽り系のレスをつけてしまいました。
 反省。

 が、考えてみれば、日本には火縄銃を伝統武芸として伝える流派もありましたか。
 やっぱり、ノリ的には弓道みたいな感じでやってるんでしょうかね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:41 ID:3u9XESi0
斧投げに初めて萌えたのは「侍ジャイアンツ」のウルフ・チーフでした。
自分でやりたいとは今だに思わないけど、なんかイイね。
86よもぎ:02/03/16 21:09 ID:KSGb+fIV
火縄銃や日本の弓は発射速度が遅いので、実戦ではいろいろあるだろうから、
武芸としてやるのなら良いのでは。

山へ行き、木を斧で切ってきたが重たいものを振り回すということさえ考えれ
ばかなり使えると思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:09 ID:XD7C80Xk
槍+斧=ハルバートとおもっていますがなにか?

結構強いとおもう
88断 ◆aEe3ePcc :02/03/16 23:46 ID:RntpYBkQ
斧はバランスが悪いから振りづらいと思いますが
逆にそれを利用できれば、かなり良いとも思います
遠心力を利用して、ガード不能とか
ジゲン流みたいに一撃にこだわったり
遠心力を使う方法を確立できていれば
非力な人間でも一撃必殺を狙える武器として使えそうです

斧の利点>カッコイイ
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:59 ID:DQz8oh5R
斧を武器に使ぅにはタッパと膂力が要るんだょぅ(=゚ω゚)ノ
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:06 ID:HLGaxRly
どうでもいい疑問だが弁慶が牛若丸にあったときの
イラストって大抵、せなかにむちゃくちゃ武器いれて
いるけど思い付く限りであそこにありそうな武器をかたってみよう

なぎなた、かたな、のこぎり・・・・ん?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:31 ID:PUFU0KiQ
さすまた
92名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/17 01:34 ID:0VVidweg
一般的に手に入って強力な武器と言えばチェーンソーだろ。
コイツを振り回せば大抵のヤツは逃げる。
93世界のよっちゃん:02/03/17 01:36 ID:HLGaxRly
あ、それそれ。刃物もった奴対策にとりいれている小学校あるみたいだね。
狭い室内で上手くつかえるのか、複数の人間が一度にいきあわせてやると効果的だけど訓練がいるとかいうツッコミはあるものの個人的には興味あり。

あと、弁慶がもっていそなのは〜ハンマーもどき?・・・・ってか、のこぎりどうやってつかうのか?相手片手でおさえつけて首ごりごりやるのか?拷問だぁ(−−;)
なんか、大工がもってそうだな、ハンマーもどきものこぎりも
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:46 ID:MKqvJB/K
>のこぎりどうやってつかうのか?相手片手でおさえつけて首ごりごりやるのか?
浪花のロビンフット…
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:48 ID:mgdcdGra
棒術が思ったより受けが良いので資料を引っ張り出してきたヨ。

夢想権之助の師である桜井大隈守は「常陸国真壁城主」真壁氏幹の家臣であった。氏幹は武勇に優れ,
佐竹義重と協力して太田資正・梶原政景父子らと共に北条家と戦った事で有名。文禄の役にも従軍した
といわれている。戦場では常に一丈(約3メートル)余の木杖を振り回して敵を倒し,人々から「鬼真壁」
と恐れられた。

織田勢と朝倉勢の争いの時、朝倉勢は皆大太刀を奮い織田勢は槍を切り伏せられ苦戦した。この時棍棒
の使い手が大太刀相手に活躍し、普段は無用の長物とたかをくくっていた者達を大いに感心させた。

T.J氏の指摘の通り、この頃の棒術使いは「体力自慢の武者が当たるを幸い敵をなぎ倒す」という三国
志演義顔負けのキャラクターだったようだ。しかし介者剣術の凋落と共に力任せの武器という側面が薄
れ、技術も精錬されていったものと思われる。

斧は滝川一益が使ったという事を聞いた事あるが、後は知らない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:13 ID:lkSmPPVf
薙刀は元々は男の武器。弁慶の大薙刀あるっしょ。武家の女子のたしなみになった
のは江戸以降。でも赤穂浪士の討ち入りの時などは、吉良邸に剣の使い手がいるという
事で薙刀で討ち入った者が多かったそう。その結果向こうに剣の達人がいたにもかか
わらず、ちゃんと討ち取り、かつ赤穂浪士は生き残れた。これも薙刀の強さを物語る
エピソードだね。
ちなみに、坂本竜馬の現存する目録も薙刀のものだけだそうだよ。
97T.J.:02/03/17 08:41 ID:7WD3VI68
>>88
>示現流みたいな斧使い
 ……確かに、それはコワイですわ。
 ガード不能。

>>95
 なるほど、参考になりました。

 棒は、結構人気あるみたいですね。
 以前「空手対剣道」のスレがありましたが、そこでも話題は「棒対刀」でした。
 空手家と剣術家のコテハンさんが、いろいろと面白い書き込みしてて、楽しかったなあ。

>>96
 俺が聞いた話では、江戸時代の平和の中で長もの(大太刀も含む)は廃れていき、携帯性という意味から日本刀ばかりになった。
 薙刀はその有利さから、婦女子に重宝とされ、そういう形で扱われるようになっていった。
 ……とのことでした。

 赤穂浪士の話は始めて聞きますが、なるほど。
 坂本龍馬の話しはビックリですね。「現存する」という意味からは、刀のそれが無くとも別に不思議はないですが、イメージ的には……。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 09:16 ID:tTAckdgP
鎧がないと、鍔迫り合いになった時こすられただけで
切れそうで怖い。
相手が素人でも鋭い刃物は嫌だ。
最近700CCくらい出血したけど、動くたびに立ち眩み
がおきてどうしようもなかった。
でかい動脈じゃなくても、それくらいいくし。
99断 ◆aEe3ePcc :02/03/17 09:37 ID:qPoCtKb1
弁慶の7つ道具は
太刀、刀、まさかり、薙鎌、くま手、いちいの木の棒・・・・と後1個だったような気がします
なぎなたは実際に使ったらかなり強いと思います、刀じゃ近付けそうにありませんから

棒術は、ガードや受けを行っても、切返しですぐに態勢を立て直して次の瞬間には別角度から攻撃してくるのが恐い
突きも刀と違って捻りが入るため、はじき落とすのが難しい
100T.J.:02/03/17 09:38 ID:Hhgy5p4G
 献血2回分弱ですかい。
 まあ、輸血が必要なほどではないですが、なんでそんな…。
101断 ◆aEe3ePcc :02/03/17 09:57 ID:qPoCtKb1
以前後頭部打った時、血の流し過ぎで意識失った事があります
痛みとか感じないんですよね、アレ
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 10:06 ID:Dn7/AqZT
薙刀は槍にとってかわられたんじゃなくて、携帯性の面で長巻に進化したんじゃないの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 10:11 ID:g18O2Vyu
>102
長巻きは野太刀から進化したんですよぅ・・・たしか。
104さすけ:02/03/17 10:27 ID:XHJREH9B
長巻きに進化したわけじゃないと思うが・・。
まず素人がやるなら、切るより突いた方が早いんじゃ。だから槍に特化して。
105世界のよっちゃん:02/03/17 10:35 ID:bk247pd9
お、さすけじゃん。合気道スレッドで合気道の武器術ならいたいっていってたけど見学あれからいったりした?
岩間でもあたりはずれあるみたいだけど・・・

切るより突くほうが云々っていうのもあるけど攻撃パターンが少ないほうが早く慣れるってこともあるな。
底はあさいけど、そういうのって。突くだけでも槍にむいた歩法とか二人以上くんだりしてできるとムチャ深いものがあるとおもうけどね。

棒(杖)、薙刀VS槍はなかなかこのスレッドでは好評なテーマですな。
106世界のよっちゃん:02/03/17 10:40 ID:pPmqr4au
>底はあさいけど、そういうのって。
>突くだけでも槍にむいた歩法とか二人以上くんだりしてできるとムチャ深いものがあるとおもうけどね。

ここでいっているのは攻撃パターンが少なければ表向きの技をとりあえず覚えるのが早いが、
表面だけの技の取得は浅いっていう意味で槍が武器として浅いっていう意味じゃないよ(^^;

ちなみにある古流の人に杖おそわったら拳児の21巻にでてくる外回し受け、内回し受け、突きしかなかったがムチャクチャ強かった。
早く熟練して使えるようになるのがメリットだと。あともちかたりしないんだって。
戦場だと相手の刃物をキレイにながせないからササクレしちゃうからもちかえると手の平やられるからだそうな。
あと、捻りはあった。ホントは突きにもいろいろパターンあったがおぼえきれんかった・・・

その流派の重心移動やら歩法もあわせて使う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 11:14 ID:ptV1zzY+
戦国時代の槍心得として、「兵法者以外は槍では突くな、振れ!」というのがあったらしい。
素人(雑兵)にとっては鈍器としての使い方がメインだったと聞きました。

当時の槍って平均3m以上の棒なんで、突いて引いてもあんまり大したことはできないし
狙いもそれほど正確じゃあない。その代わり、殴られると一発で気を失うほどの威力が
あったんで、とにかく殴ってから次に狙って刺すなり刀で斬るなり放置してさらに突撃
するなりといった戦法が推奨されてました。

江戸時代に入って、槍が無用となり刀が武器よりはむしろ儀礼用となったので、薙刀が
屋内戦用の武器として使われるようになり、ならばと婦女子もそれを使えることが推奨
されたんじゃないかと思います。槍だと長すぎるので、手槍みたいに短くしたのもあった
けど、これは現代と同じで包丁より小さいナイフが危なく見えるように、モロに「武器!」に
見えたので嫌われたんじゃないですかね。で、市民権を得たのは薙刀だったと。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 12:46 ID:FgqtPIMD
 振りまわされてイチバン怖いのは、やっぱ間寛平のステッキ(by吉本新喜劇)でしょ。
 ありゃ、ヤクザでも逃げるって。。。。。
109居合使い:02/03/17 13:24 ID:erRg798Z
>97さん
北辰一刀流長刀小目録 坂本龍馬・・・
のような内容だったはず。持っていた免許は薙刀、しかも小目録。
当時北辰一刀流は段位が小目録、中目録、大目録皆伝の3段階だった気がした。
龍馬さん、ほんとは弱いのか!って思ったこともあったり。
110T.J.:02/03/17 15:37 ID:LjFVYU/Q
>>107
 なるほどねえ。
 そういえば、映画「天と地と」での合戦シーンの中での長槍部隊。やたら長くて扱いづらそうな槍で、チクチクやってましたっけ。
 技だとかなんだとか、全く関係なさそうでしたね。
 
>>109
 世に多い龍馬ファンにとっては、いろいろ反論したくなりそうな事実ですね。
 まあ、たまたま「現存してる」のがそれだけで、ホントはもっとスゴイのもらってたとも考えられますが。
 …とはいえ、証明できなければ、歴史としては意味がなし。
 面白いですね。
111断 ◆aEe3ePcc :02/03/17 19:45 ID:OL5ti3TW
長いものをうまく扱うにはかなりの腕力が必要なので
雑兵にまでそれを求めるのは無理である
そのため使用方法がわかり易く
細かい操作のいらない槍が良しとされた

とか考えたみたり
112世界のよっちゃん:02/03/17 20:40 ID:D0agaP+k
断さん、弁慶の武器おしえてくれてありがとう。
でも「いちいの木の棒」ってわからない・・・

そういや、坂本竜馬は襲撃を食らったとき、刀を抜かずに銃をうったとか・・・
坂本竜馬の剣の技量についてはいろいろいわれていますね。
でも私の心の中の竜馬はつよいっすよ!(藁)
113断 ◆aEe3ePcc :02/03/17 20:41 ID:OL5ti3TW
坂本竜馬は強い方がロマンがある(w
よって坂本竜馬は実際は強い方に一票

>世界のよっちゃんさん
多分長い棒の事だと思います
棒術用と思われます
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:44 ID:ZGOGoboo
いわゆる「武者槍」は職業軍人たる武士がお互いの首を賭けて1対1で戦う為のものであり
突き・払い等も含めた高度な技が要求されたし、習得のためにも相応の時間がかかった。

しかし、足軽を一列に並べてお互いに遣り合わせする場合、水平に構えさせておっかなびっ
くり突き出させるよりは、まず垂直に立てさせて組頭の合図の下に振り下ろす方が遥かに威
力があったそうです。なぜなら二間三間もの長さの柄の先に金属でできた穂先がついている
訳ですから一列に並んで一斉に振り下ろせば素人でも威力充分、穂先の辺りにいる運の悪い
敵兵はあっという間にあの世逝き。「徒歩槍」にとって技術なんて二の次だそうです。

こういう使い方をしたものですから、某藩で有名な槍術師範も弟子が相当の腕前になるまで
突き技を一切教えなかったといいます。薙刀や長巻が戦場の主武器から槍にその座を譲った
最大の理由は、「単純な使い方のため、簡単な訓練で強力な戦力になる」事において槍がず
ば抜けて優れていた為と思われます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:56 ID:ITwRZXPx
宝蔵院流の槍って坊さんの為の武術だと聞いたのですが、何故に坊さんの間に槍が流行ったのでせう?
見た感じだと十文字槍ってあまり習得が簡単って感じじゃなさそうですし・・・
116世界のよっちゃん:02/03/17 21:58 ID:o6/yRYyk
あ・・・・宝蔵院が槍がはやったのはわすれました。

十文字槍になったのにはちょっとした理由があったはず。
もともと、素槍をつかっていたが、立ち会った(だっけ?)相手が槍で貫かれても
槍をつらぬかせたまま(!)槍を手繰り寄せて宝蔵院流の門下生にちかより、
もっていた刀でばっさり宝蔵院流の門下生をきって両者息絶えてそれができないように
十文字槍にしたとか。

門下生がやられた話、つまり流派の負けた話をワザワザ残っているところからみるに
ホントだったのかなぁ・・・すさまじい話ですわ、ほんま。

TO;断さん
おぉ、またまたさんきゅうです。
竜馬の話してたら寺田屋いきたくなりましたわ(藁)
今週の飛び石連休で京都の方にいくんですよ。寺田屋の方は桃山城もあって酒造りでも有名なんですよね。
あぁ、いきたい場所いくらでもあるのにまた候補がふえてしまった(^^;

ちなみに鞍馬の方にいくのは確定です(^^)
七福神でただ一人武器をもっていた毘沙門天が本尊の一つですよん。
温泉もあるし、緑も多いらしいので楽しみです。

すこしガンバって奈良ほうにいって宝蔵院流もみにいきたかったのですが、
ぎりぎりになってきまった旅行でアポとってないのでみれそうもないです・・・
117世界のよっちゃん:02/03/17 22:06 ID:JBhM5Rqt
しかし、素槍も突く以外に叩くっていうのも常識だったんだぁ。
尾張貫流だけがやっていたとおもったよ。なにもおれしらねーんだなぁ(^^;
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:08 ID:nrlOy83A
龍馬は安政諸流試合で優勝したじゃないか!
だから、龍馬は絶対に強いと思うけど、安政諸流試合って本当にあったの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:11 ID:7SfyDVFI
でも龍馬は懐にピストル忍ばせてたっていうし・・・
あまり剣術には頼らなかったのかな?
120断 ◆aEe3ePcc :02/03/17 22:14 ID:qPoCtKb1
外国とかでも棒術と言うか
刀剣以外を使用する武術は坊主中心のような気がしますね

やはり人を導くべき人間が、あからさまに人間を殺すためにしか使えない
刀剣を持つのは、建前上まずかったのではないのでしょうか

>世界のよっちゃんさん
いいなぁ、温泉気持ちよさそう
私は旅行先の道場に乗りこむの
結構やってます、まあ実際には
見学させてもらって、運が良ければ
手合わせさせてもらう程度ですが
121世界のよっちゃん:02/03/17 22:26 ID:EjA/SKBs
あぁ、竜馬のことになるとやっぱり荒れそう(藁)
でも俺も竜馬すきだからわからなくもない。

死ぬほどよわくなかったとはおもわないっす。
安政諸流試合のこともしっています。

ただ、当時の京都の治安考えると中途半端に腕が立つ程度では
どうしようもない使い手がわらわらいたようですし・・・・

新選組みたいに多数で一斉にかかってくる可能性もあるので剣より
確実な銃をもったのでは?


TO;断さん
キリスト教もメイスっていう棒か棍棒みたいなやつつかいますね。
モーニングスターも。

聖職者は相手に血を流させてはさせてはイケナイ、から鈍器に
したそうですが、モーニングスターで殴られるほうがドエライこと
になりそうな気が・・・・(笑)

あ、僕はものすごく弱いので手合わせはしないです(^^;
というか、やっぱり怖いんですよね。正直いって道場破りに
勘違いされるのが。そこらへんどうでしたか?
険悪にならずに済む方法があれば技を受けれるならばやってみたいっす。

いくつか道場の見学いったときも慣れない手紙の書き方の手引をみながら
往復はがきにかいてました。
122世界のよっちゃん:02/03/17 22:29 ID:wEc/Q4wI
血をながさせてはイケナイ→刃物NG→鈍器もて

って論理だそうですが・・・・頭どつけば血ィたれっぞー(藁)
123断 ◆aEe3ePcc :02/03/17 22:38 ID:qPoCtKb1
>世界のよっちゃんさん

事を穏便に済ませる方法
・事前にしっかり連絡を取る
・やる気満万の初心者の振りをする
・人を殴りたそうな、黒帯以上の人を見つける
・「体験させてください」と言うことをうまく言って手合わせ開始
・基本的に相手の動きを見て戦い、盗める所は盗む
・最終的には絶対負ける
付けていく帯は白帯が無難です
ポイントは話術、決して相手を怒らせてはいけません
手合わせまで行かなくても、しっかりと連絡を取っていれば
基本の練習方法と、動きの一つくらい教えてくれる所が多いようです
連絡の取り方は、電話で知りたい事を丁寧に聞いていくのが良いと思います

モーニングスターは、明らかに人殺し専用にしか見えませんね(w
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:20 ID:6Lo+/z7H
96です。
>97さん
それもあるでしょうね。家を守る武家の婦女子には用心としての薙刀は適していた
みたいです。賊などが剣の腕が立っても対応でき、薙刀は上達すると狭いところ(
家の中とか)でも十分につかえたそうです。江戸時代でも嫁入り道具の必需品だ
ったとか。笑

>102さん
僕がしるところでは、薙刀は鎌倉時代の一騎打ち用として(鎌倉時代の馬上
の武士が薙刀を携えている図は当時の絵ででてきますね)定着していたが、戦法が
集団戦になり名乗り合っての一騎打ちが廃れて、より集団戦向きの槍にとって代わられ
たというものです。薙刀の切る、は集団戦では確かにジャマそうですよね。

>107さん
薙刀は室内戦でも強いそうですね。

>居合使いさん

詳しく教えていただいてどうも。剣については坂本竜馬は、一応間違い無く道場の
塾頭をしていたようですから、やはり強かったのでは?体も当時としてはすごく
大きかったようですし。ただ小説のなかのような達人レベルであったかどうかは..
難しいですね。ところで薙刀の小目録というのはかなり強いんでしょうか?
大奥あたりには大目録レベルの女傑もいたんでしょうかね。いたら凄そうですね。
125HOG:02/03/18 01:05 ID:ux6U/M2+
稲見一良の「ソーザップ」てぇ本で。小太刀の達人対斧の対決を描いてました。
薪割り流を少々やる身ですが、斧はあたると怖いです。大抵の斧は刃が下に来るよう
な重量バランスになっているので、打ち下ろし以外はつらいです。ダブルハンドの
伐採用か、ダブルビットのものなら水平にも振るい易いですが、ヘッドが重いので
初速が遅く、変化し難いでしょう。ビット(刃)のすぐ下と柄の端を持ち、斜めに
構え、打ち下ろす時に上の手をずらすのが良いのではないかと。消防士みたいな
使い方です。アメリカの消防用の斧はかっこいいです。物を破壊する以外には使え
ないけど。
昔見た広告で、鋼鉄で出来た吹き矢がありました。杖のように使え、矢も打ち出
せる、別売りの刃を付けると槍にもなる。まだ売ってるかどうか知りませんが、
ただの鉄パイプなんで簡単に作れると思います。
最近は松本零士の漫画の棍棒がいいな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 04:58 ID:hrm4IU29
そういえば、昔テレビでバイキングの子孫がお祭りの時に「昔ながらの鎧兜を身に付け
左手に丸盾右手に斧を持って」チャンバラごっこをする、というドキュメンタリーがあ
った。この時印象に残っているのは「お互い丸い大型の盾で身を隠しつつ相手の隙を伺
い相手の盾の隙間に覗く頭や足を攻撃していた」事です。画面に登場したおじさんは、
まるでドワーフのようながっしりした体型で、盾の隙間からまるで蛇のようにスルスル
と斧が繰り出される様は低い重心も相まって相当手強そうでした。日本人からすると斧
は縦に振り下ろす物であり、横にした斧が足元を狙うなんていうのは反則的に感じられ
ます。でもこういうのを見ると体は盾に護られているから鎖帷子で良いが頭と脛当ては
金属製にするというバイキングスタイルも何となく納得できるような気がしました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 05:00 ID:cCtNcCj4
どちらも
中学生の銃に勝てないのに銃刀法扱いです
使えませんガラクタです

128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 05:24 ID:73oqhlo7
刃がついてない武器は鎧用だよ。
頑丈な鎧を着た相手を倒すには、刃物よりも、鈍器で倒すほうが効率的だからだよ。
だから中世の方が刃のない武器が発達してるんだよ。
鎧が頑丈だから。
129:02/03/18 07:34 ID:ZhZv+4n0
武器といえばやはりこのお店でしょう。
日本刀や西洋剣からナイフ・ダガー・ハルバードまでいろいろ売っています。
http://www.kamakuranet.ne.jp/~sankaido/
通信販売はおこなっていないそうです、あしからず。
130世界のよっちゃん:02/03/18 19:48 ID:GgsMRijA
HAJIMEさんにマークされた・・・・(藁)

TO;断さん
いろいろおしえてくれてありがとっす。
勉強になりますね。なんか、これ、社会とか会社でも立派に通用しそうです(藁)
普段から立派な方なんでしょうね。

それにしてもみなさんの知識、じつはTRPGやRPGでてにいれていませんか?わたしもです〜
131T.J.:02/03/18 20:40 ID:5s0iY2/L
>>116世界のよっちゃんさん
>十字槍の発祥
 うわ…なるほどね。スゴイ話ですわ。

>>123断さん
>・基本的に相手の動きを見て戦い、盗める所は盗む
>・最終的には絶対負ける
 う〜ん、江戸時代の武芸者に通じるところがあるかも。
 いや、あの時代、道場破りってのは、まさしくこんな感じだったそうです。
 三本勝負で、その道場の技を盗みつつ、一本はとって残り二本は取らせて負ける。

道場破り「いや〜、さすがは○○流。参りました」
道場主 「いや〜、そちらこそ、なかなかの腕。
     どうですか?
     しばらくウチの道場で、客分としてゆっくりしていきませんか?」
道場破り「そうですか? それでは、勉強させていただきます。
     (しめしめ、しばらくはタダメシにありつけるな)」

 ……もちろん、一本取れないようなヤツは、そのまま叩き出されたんでしょうが。
132T.J.:02/03/18 20:44 ID:5s0iY2/L
>>124 96さん
>薙刀も狭いところで〜
 うわ、スゴイですね。本当ですか?
 以前、居合の名人が、狭い部屋の中で刀をヒュンヒュン振るってる映像を見て、感動したことがありますが…。
 それ以上ですね。
133断 ◆aEe3ePcc :02/03/19 12:03 ID:dgYDQFrT
斧以外の憧れの武器として鎌を考えますが
アレは形状は魅力的ですが、実際には使えそうにもありませんね

>HOGさん
斧はやはり振り下ろす動きが主になるということですね
上段を基本の構えにすれば、形になりそうですね
相手の武器や防具を破壊しながら、一気に潰す
と、妄想して見る

>126
面白そうですね、斧の形状を生かして
盾の裏の相手を攻撃、とかできそうです

>世界のよっちゃんさん
TRPGやRPGの情報は、娯楽用に作りなおされているので信用できません
それ以前にそんな遊びはやりたくてもできません、時間かかりすぎ(w
現実世界の私は、中途半端なカスのような男ですよ

>T.J.さん
実はこのやり方、学生時代に師範に教えてもらったやり方です
師範曰く、この立ちまわりが上手い者と、手裏剣が上手い者だけが生き残れたとか
134世界のよっちゃん:02/03/19 12:15 ID:EoiyfBNl
TO;断さん
ぼくは、結構あのてのゲームやりたかったんです。中学とか、高校のころ。
ところが剣道部が忙しくて・・・・まったくできませんでした。
みんな学校あがりやっているのにこちらは一人しかいない道場で掃除したり、素振りしてたり・・・
その反動でせめて知識いれよう、っておもっているうちに武器とか覚えていきました。

ゲームに引かれたのも剣道部にいたのも武器っていうものに興味があったんでしょうかねぇ(藁)
あ、時間かかるのはわかりますよ、あれは

TO:TJさん、断さん
 他流の道場の訪問の仕方とか、手裏剣ができたものが生き残るっていうのは昔よんだ本をおもいだしました。
なんって名前だっけ・・・武田惣角をあつかったものだったとおもいますが。

手裏剣ってやっぱり便利なんでしょうね。投げても回収すれば減らないし。
僕は旅行とかいくときに、護身グッツとしてカメラのフィルムケースに七味唐辛子や、コショウをつめたものをもっていきます。
某護身術の先生がHPに書いていた奴です。たぶん、忍者の煙ダマがヒントなんでしょう。

ちなみにこの先生にお話したとき、遠くに飛ばしたければ砂を混ぜる、相手の威嚇の効果を増したければ洗剤を入れればもわって煙幕がたつ、とおそわりました。
昔は七味唐辛子のほかに灰とかいれたとか。

これも飛び武器ですかね?(藁)
135断 ◆aEe3ePcc :02/03/19 12:31 ID:dgYDQFrT
>世界のよっちゃんさん
煙だまは区別が難しいですね
打ち出す物が付属していれば
明らかな飛び道具なんですがね
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 16:59 ID:DFSTzv0W
宝蔵院流ってすげぇ・・・
昔の決闘はかなり壮絶だったようですね。

このスレ見てて俺も何かやりたくなったけど古武道の道場は何か敷居が高い・・・
137T.J.:02/03/19 20:04 ID:7WqvSMQA
>断さん
>世界のよっちゃんさん
 手裏剣って、そんなに重要なんですか。
 以前このスレで話題に出したら、いまいち評価が高くなかったんですけどね。
 サブウェポンとして、非常に優れているということでしょうか?
138断 ◆aEe3ePcc :02/03/19 21:45 ID:XAzKgDBc
>T.J.さん
手裏剣は、相手を殺傷する武器としては不充分ですが
汎用性が高いため、使い道が多いと考えられます
139断 ◆aEe3ePcc :02/03/19 22:04 ID:XAzKgDBc
>136
古武道の道場は、基本的に型稽古中心のところが多いので、入る事は簡単です
また、何かの段を持っているとより楽しめます
あと、過剰な期待は持たないほうが良いので、そのつもりで
140136:02/03/19 22:31 ID:DFSTzv0W
>>136
型稽古っていうと素振りとかそういう感じなんでしょうか?
やっぱり武器術だと簡単に乱取りとかは出来ませんよねぇ・・・

果たして近くに道場はあるのだろうか?
久しぶりにタウンページでも開いてみるか・・・
141世界のよっちゃん:02/03/19 23:17 ID:nDcPNUNH
宝蔵院流のすげぇって話が話題になっているようですが、決闘かどういうスタイルの戦いだったかあやふや。
今度しらべてきます。

と、ゆーか、他流にかったぜ、イエーイって話より負けた話のほうって残りにくいじゃないですか。
それを戒めとして残しているのが立派だなぁ、とおもったりして。

あ、私が手裏剣が大事だっていうのは食料の調達の面でもいるとか
(動物を狩るときにつかう)

古流については意外と東京がおおかったような。
あれ〜、都心の人間は興味ないとおもったのに〜と思ったのですが、
よくかんがえりゃ昔は江戸とゆー御サムライさんの総本山だったんですな。

さて、明日、会社あがりに夜行のって旅行にいってきます。
また、槍とか薙刀、投げ武器あたりの話がもりあがってくれると個人的にはウレシイ。
いままで日本や西洋のばかりでてきたので中近東やら中国の武器もでたらおもしろいですねー。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 05:10 ID:aDbXA/Yy
旅先における最大の護身術は「入念な事前調査」と「お金」です。この二つを準備していけば
不快な思い出や、がっかりした思い出を増やさずに済みます。以上、体験者は語るのコーナー
でした。良い旅を〜
143断 ◆aEe3ePcc :02/03/20 09:31 ID:jQ6RX2LZ
>136さん
型稽古は主に素振り・型の反復練習です
乱捕りをやっている道場も少数ですが存在するらしいです

>世界のよっちゃんさん
>あ、私が手裏剣が大事だっていうのは食料の調達の面でもいるとか
そうらしいですね
144剣術家:02/03/20 23:40 ID:o+WGUTfx
>世界のよっちゃんさん
その手裏剣の話は「鬼の冠」ですね。
でも実際には猪などの獣に当てるのはともかく刺すのは
昔の達人でも難しかったと聞きます。
あの話のように狩りに使えたのでしょうか?
145HOG:02/03/21 00:13 ID:luTzaN9F
狩猟用投擲武器は大きく三つに分けられる。
打撃により殺すもの。投石、ブーメランなど。
打撃、出血により殺すもの。投槍、投げナイフなど。
獲物を絡めとり、捕らえるもの。ボーラ、投げ網など。
この内、狩猟用の投げナイフについて。重量は450グラムを超えるものが多く、
重い。実射程は9メートル以下。獲物は体重15キロを超えると難しい。
重いのは、刺さらなくともダメージをお与える為。大型獣を狙った場合、刺さらな
いとダメージを与えられず、刺さっても中枢神経系を破壊出来ないと倒せない。
刺さったナイフが栓になるのであまり出血は望めず、逃走中に抜け、出血多量になり
死んだとしても、数キロ先でナイフはどこにいったかわからない。よって大型獣は
狙うべきではないそうです。
 この手の原始的な武器には興味があり、次の猟期に試してみようと思っています。
>世界のよっちゃんさん
手裏剣のサイズ、重量はどの位ですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:28 ID:MI2g9Ud7
ナイフに釣り糸つけとけば回収可能。ナンツッタリシテ
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:17 ID:zVxqHKmB
「鬼の冠」では獲物としてタヌキを挙げてましたね。
ヤツらの動きは速いですが、絶対不可能という訳でも
なさそうです。大きさも1食分として手ごろだし(w

私なら鳩やカラスをねらいます。
魚釣りの方が現実的な気もしますが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:20 ID:8t+9UTZd
手裏剣を練習して動物を狩るより
"普通の人"のように罠で取った方が効率が良いと思うのですが、、、
で、手裏剣が届く範囲にストーキングできるとしたら、すごい技術ですけど
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:27 ID:zVxqHKmB
>>148
そこはホラ、武術の修行も兼ねてるからd(=∩_∩=)
150T.J.:02/03/21 07:07 ID:Z6R/Ahim
>投擲武器での狩り
 アメリカでは、投げナイフで狩をやってる人達がいるらしい。
 もちろん、あくまでホビーとして。大きい獲物としては、鹿まで狙うらしい。

 使うのは、大型の投げナイフ。
 迷彩服に身を包み、消臭スプレーを全身にかけまくる。

 とはいえ、>>145HOGさんや、>>148さんが指摘したように、これは非常に難しい。
 …中途半端にケガさせられた動物たち、あまりに可哀そう。
151断 ◆aEe3ePcc :02/03/21 08:57 ID:CFPQ07VK
個人的な経験だと、食料として手に入れ易いのは
蟹と魚がダントツで、どちらも手裏剣さえ必要有りません
狸や犬は間抜けなので、それなりに近寄る事は可能です
でも捕食した事は無いので、実際捉えられるかは分りません

兎とかなら、手裏剣で倒せそうです
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:30 ID:PgY7iIhY
武道と関係ない話になっちゃうけど、とある国のサバイバル技術の本にナイフを利用した
投槍に関する記述があった。野生の鹿や山羊に対してこれを使用する場合、獲物は取れず
に貴重なナイフを失う可能性について笈言されている。なんでも実体験として投槍を作成
し、ナイフ部分が根元まで刺さったのに元気に逃げ出されてしまった事があったそうな。
この辺はHOG氏のカキコと一致しますね。

そうなると中小動物を狙う事になりますが、現代は昔と違って自然の中といえど獲物の数
は圧倒的に少ないそうなので、余程の腕が無い限りは夕食にありつける確率は低そうです。
有効射程から見ても手裏剣より、むしろ投石の方が有利かも知れません。

問題は現在の日本は管理社会の為、投槍や手裏剣による狩猟が違法行為にあたる事でしょう
か?一応、気になったので一言。(採らぬ狸の皮算用に限りなく近い事ですが)
153プロ中のプロ:02/03/21 11:46 ID:EzqRzSfq
内容がスレ違いだけど面白い話になってるね?
ブーメランをコウモリの集団に投擲したけどサスが超音波レーダーでかわされた経験ある。

今だったらベアスーツ着て脇指でヒグマと闘ったら面白いと思う。
アフリカじゃ野豚狩るのにも槍何本も投擲してるもんね。
日本じゃヤタラ高いナイフ持ってかれちゃ大変だし野生動物だって食われなきゃ
只のイジメだよな?

154断 ◆aEe3ePcc :02/03/21 18:31 ID:CFPQ07VK
ナイフで竹やりのような物を作り投げれば、動物を捕食できるような気がします

でも貫通力弱くて、刺さらないかも
155T.J.:02/03/21 19:14 ID:r4x7lpOd
 今日、友人の家で、初めて『グルカナイフ』の実物を手に取りました。
 北部インド(でしたっけ?)のグルカ族が使う、内反り(日本刀と反対に、刃の着いた側に反っている)の刃物ですね。
 刃渡りは30cmくらい。ちなみに、モノは米国製でした…

 例しに振ってみると、重量というか力というかが、刃の形通りに前下方(って言っていいのか?)に抜ける感じ。
「内反りの刃物は、『断ち切る』のに良い」
 というのが実感出来ました。

 刃物としては初体験の振りごごちで、面白かったですよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:53 ID:Q++yfolE
投げ槍っていうか、モリみたいにロープで繋げておいたほうが猟には向いてそう。
でも陸上でモリってあんまり聞いたことないな。
なんでだろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 21:02 ID:OcjEWLKG
手裏剣って当時の忍者と言われる者達に取っては十徳ナイフの様な
存在だったらしい。
投げて使うのは最後の最後で、それよりはむしろ罠を作るときに使ったり料理等にも使われていた様。
そもそも、棒手裏剣と言われるクナイも、元々は大工道具から発祥している。
そこに色々と流派(忍者のね)に寄って試行錯誤の結果様々な形態が生まれた。
だから、モノによっては暗器としての性格が強いモノも在る。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 23:11 ID:9gqr+dRF
>>155
普通の刀の感覚で振るとそうかも知れないけど、別の振り方もあります。
撫で斬り、引き斬り、突きもゼヒ試してみてほしいです。面白いですから。

撫で斬りで普通の斬り方に近い感触になり、引き斬りはもう鎌のよう。
突きは刀の突きじゃなくて、むしろ縦拳を打つようにしてみてください。

長いものを短く、重いものを軽く使うのが刀なら、短いものを長く、軽い
ものを重く使うのがグルカナイフなのかな、などと思わされました。

>>157
なんかソレは多いに納得するなあ。
普通の刃物を投げるんじゃなくて、投げるのが専門の手裏剣としては
より頑丈であるべきだし、そうすると刀よりは工具のような性能になって
行くのが「進化」なのかも知れない。
159HOG:02/03/22 00:16 ID:aFjOg16F
>152さん
昔は自由猟具というカテゴリーがあり、槍、スリングショット等を含んでいた
のですが、現在は無かったと思います。しかし使っていかんとも書いて無い
ので、多分使えるかも。役所の対応次第で。今でも罠猟師は止めを棍棒や槍で
さすことも多いです。
>断さん
僕の経験では最も簡単に捕らえられる動物は昆虫と小型げっ歯類(鼠)です。
前者は手づかみで、後者は簡単な罠で。
竹槍を投げる場合、人間のような皮の薄い動物ならなんとかなりますが、
それでもなるべく近い方が良いでしょう。皮の硬い動物は脂肪層を傷付けら
れたら良いほうだと思います。穂先が無い槍は持ち槍として使う方がお勧め
です。竹は裂けやすいので、裂け難くする工夫が必要かとも思います。
>TJさん
以前、僕が講習を受けたイントラは「このナイフはスイカを切るのに最高だ」
と言ってました。確かに良く切れた。インドからネパールの辺りでは一般的
な刃物で普通に良く見られます。グルカ兵のイメージで武器のように思って
いる方も多いでしょうが、なんにでも使われます。料理、農作業、首刈など。
投げるにも良く、良く刺さります。斧もそうですが、オーバースローでなく
サイドで投げても良いです。相手の足元に投げつけると、飛距離が足りなく
ともバウンドしてさらに飛びます。ジャンプされたらお終いですが。
 スレ違いで申し訳なく、対人用投擲武器も考えたのですが、狩猟用と余り
変わらず。やはり弓の出現により投擲武器はあまり進化しなかったのか。
その中で投槍器について。多くの投槍器は硬い素材で出来ていますが、撓る
物もあります。半分にした弓みたいな感じです。その端に槍を引っ掛け、
投げる。槍も普通の槍では無く、矢を長くしたようなもので、矢羽も有り
ます。初速は弓に劣りますが、飛翔体が重いので打撃力は同等。100米位は
飛びます。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 00:19 ID:O279FN8j
>>159
スイカもスッパリのグルカナイフ
凄ぇホスィ・・・
161HOG:02/03/22 00:51 ID:9sMsSOTy
以前出ていた、弁慶の七つ道具「いちいの木の棒」について。
いちいは弓の材料として良く使われていました。折れにくく丈夫。
さすが弁慶目の付け所が違う。
僕の弓、弓道やってる奴に折られちゃった(非いちい)。いいいちいほしい。
162T.J.:02/03/22 19:01 ID:kI4un1+W
>>157さん
 なるほど…。
 そういう発展の仕方を知るのも、楽しそうですね。

>>158さん
 引き切りに関しては、試しませんでしたね。
 今度、機会があったら試してみます。

>長いものを短く〜〜などと思わされました。
 この点は、とても同感です。まさしく、そんな感じでした。

>>159HOGさん
>料理、農作業、”首刈”
 ……ははは。

>投槍器
 これは、極めて有用らしいですね。
 モノ自体は単純な形ながら、使うことで、槍に乗せられる力が
数倍になるとか…。
 日本では、聞いたことがありませんね。
 というより、日本の戦いで投げ槍が活躍したというのは、
あったんでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 19:11 ID:rfETBvSZ
忍者が遣うと言われていた、「あられ棒」
というのはいかがでしょう。
木の棒に鍛鉄の板を巻いて鋲を打ちつけた
だけの小武器ですが・・・
164:02/03/22 20:59 ID:jQDpg6Gb
そう言えば中国武術やってる友人で半月刀を使っていた奴がいましたね。
薙刀よりちょっと重く、斬りやすい形になっていた事を覚えています。
結構強かったですね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:25 ID:4yk4CxSK
僕の知り合いに齢70を超えた
合気のおじいさんがいて(愛知県在住流派名は八なんとか流)
演舞大会で鎖鎌の人と対したそうです。
そのときの感想が「起こりを捕らえることがむずかしい」
といってました。「手元を観りゃいいんじゃないですか?」
と聞いたら「手元がぶれることなく飛んでくるので近づけなかった」
といってた。(2・3年前の話)
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:36 ID:4yk4CxSK
尾張貫流について教えてください。もしくは語ってください。
道場が名古屋にあるのと防具つけて乱取りやってて
新陰流の剣術教えているのは知ってます。
それ以外は(技、師範の人柄、稽古してる人の数等)知りません。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:46 ID:u9lw0Jes
>162
日本の合戦で槍を投げる、と言うことは武士道に反する
(自分の得物を投げるなんてとんでもないって事なのかな)
と言うことで、犬槍と呼ばれ蔑まれた、と本で読んだことがあります。
ご参考までに・・・
168HOG:02/03/23 00:31 ID:wbcLeWZL
>>162 T.Jさん
日本じゃ縄文時代から弓があったので投槍器は発達しなかったのではないか。
しかし、世界には共存している地域もあるので、国民性、宗教観の差かも。 

忍者の本とかに良く載っている「鉄甲鉤」。本当に使っていたのだろうか。本による
と壁や木を登る以外に、刀の攻撃を防いだり、殴りつけたりしたとある。他の国にも
似た武器はあるのだろうか?
アメコミを読んでいたら思い出したので。
アダマンチウムの爪、僕も欲しい。
169アスリート名無しさん:02/03/23 00:44 ID:I9UpnQWo
>>156
船なら銛につないだロープの先を船に結べますね。
しかし陸上では・・・自分の身体ぐらいしか・・・
イノシシに刺さったはイイが元気イッパイ逃げられると・・・
山の中を引きずられて・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 01:02 ID:r2TTRFGC
木に縛るべし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 13:47 ID:16dCAjPN
「日常使われている道具が武器化する」というのは洋の東西問わずありますが、
なかには「ちょっとそれは…かっこわる!」ってのもあると思いませんか。
個人的には中国の鍬術と板橙術。
鍬術は、あのお百姓さんの使う「くわ」。
板橙は縁側なんかで爺さんが座るような長椅子。
(実際に、ヤクザ時代の安部譲二氏が、板橙を使う高齢の用心棒に会ったことが
 あるそうです。)
軍隊のスコップ格闘術に通じるものがあるけど、あんまりおおっぴらに人に言える
もんじゃないなあと…「教えるよ」って言われたら、みんなどうする?
172名無しさん@お腹いっぱい:02/03/23 14:43 ID:/rnxKCFx
>>158
「逆刃刀」を思い出した。
あれはあれで、そういう使い方をすれば、とんでもない名刀と化しそうですね。
「逆刃刀術」なんで、だれか作らないか?

>>167
「武士道」の精神論自体、実は結構つっこみどころ満載なんだが、別な意味でうなづけるかも。
足軽にとって槍は支給品にして護身武器でもある。
投げて的中してとどめをさせるならまだしも、ミスれば捨ててしまうことに他ならない。
そうすれば、あとは敵のいいマトにしかならない丸腰状態。
命中させるには鍛錬が必要だけれど、農民を農閑期に召集されたような足軽がそんな鍛錬をしているわけがない。
下手にまねされて、結局丸腰状態の兵士をふやして、合戦で散々な目にあうのが関の山。
「篭城戦」でなら城の城壁で防御できるが、野外の合戦では禁じ手。
173軍板帰り:02/03/23 15:10 ID:4qoY+gIU
>>167
「官給品は大切に」って精神は某陸軍に通ずるものがありますな
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 15:31 ID:nDL708Yn
>>171
無論教えてもらいますよ。興味津々です。
175名無しさん@お腹いっぱい:02/03/23 15:47 ID:/rnxKCFx
>>171
鍬術ねえ・・・形からして「鎌」の技が流用されていそう。
「スコップ」格闘術だけど、中国には似たような「鉋」なる武器があったとか。
西洋でも「デッキパイク」と呼ばれる武器があったような。
船についた牡蠣殻を削り落とすのが本来の役目なんだけれど、あれで突き攻撃されたら、槍より凄まじい破壊力かも。
176158:02/03/23 23:11 ID:K+QyFcIO
>>172
逆刃刀は発想はともかく、細部のツメがなされていないのが欠点かと。
マンガ用の思いつきでしょうから、マンガをそれで批判してはいけないのですが

実際に作ろうとするとおそらく「物打ち」がなくて困るはずです。重心バランスから
考えて、振って当てて一番力が加わるところが一番いい角度で当たるように設計
されたスイートスポットが、刀だったらあるはずなんですよ。ククリにもあります。
先端部より少し手前、一番厚くなったところで内反りが反りに転じており、そこが
叩くための部分です。(それより手前は鎌のように使い、それより先は突くのに使う)

そういう「斬れる」部分が逆刃刀では非常に作り難いのではないかと思います。
であれば一尺前後の長さにして、先端部分でカッターのように斬ることにするか
カギ状にして引っ掛けて斬ることにするかのどちらかではないでしょうか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 10:52 ID:RR+ojZiJ
ていうか、某刀屋さんのサイトで現実的には作成不能と書いてありました。日本刀の作成プロセス&反りの構造上
「刃がついた側を内側に反らす事自体できない」そうです。斬るのが嫌なら素直に木刀を持てという事でしょうか。
ま、あくまで漫画の小道具ですから気にしない・・・
178172:02/03/24 11:41 ID:frHMgzXQ
はい、反省します・・・・あ!小烏丸は?
・・・あれは諸刃の先端部はまっすぐに作ってあるか。

ここは刀以外を語るスレでしたね、スマソ。

「鍛造」ではなく「鋳造」で作っている刀剣ってあるんだろうか?
「鎌槍」の鎌刃を思い出したもので。

179T.J.:02/03/24 12:25 ID:ETaADNBv
>>165さん
 なるほど…。そういう話、もっと聞かせて欲しいですね。
 以前俺は、投擲武器に興味があると書きましたが、それ以外にも
こういう、中距離と言っていいのかな?、の間合いの武器に、興味
があるんですよね。

>>167さん、168HOGさん、172さん
 なるほどね…。武器に対する神聖視とか、コストパフォーマンス
とか…。
 その辺が、確かに現実的ですね。
180T.J.:02/03/24 12:32 ID:ETaADNBv
>>176さん、177さん
 あれ? 逆刃刀は、現存してませんでしたか?
 本とかで、写真を見たことがありますよ……?

>>178さん
 鋳造や削り出しで作ったものは、日本刀とは言えんでしょう。
 …というよりも、言いたくないというか……。
 質の違う複数種の金属を組み合わせることで作り出されたのが、
我らが誇る日本刀ですからね…。これを無視するのは…。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 18:04 ID:Re/d56+k
内根(手矢)の類には紐がついていて投げた後に手繰り寄せられるようになっている
物が存在します。でもこの手の投射武器は使い手を選ぶので普及したとは言い難いで
すね。

逆刃刀は「真剣」でなく「模造刀」ならば実際に販売しています。ご覧になったのは
その類の物なのではないでしょうか?

参考までにネット上の販売店のHPよりデータをコピペ。
「るろうに剣心」に登場する新井赤空作の逆刃刀を紹介。33,000円
柄部分には本鮫皮と純綿を用い、鐔は加納夏雄の竹模様の本拵え仕様の逆刃刀です。
材質:超硬質特殊合金  柄巻き:本鮫皮の純綿巻き  鐔:加納夏雄・竹模様

↓写真等はこちらへ
ttp://www.n-p-s.net/sakabatou.htm
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 18:39 ID:87bft9rG
>>177
直線的に鍛え、柔らかい芯が背中側にあるものをそのまま焼き入れして逆刃に
するのは、おっしゃる通りゼッタイ無理です。 だから無理、なのではなくて
日本刀とは違う作りだったらできるだろうと思ったもので、「もうあるもの」と
して書かしてもらいました。

逆反りの剣というだけなら、コピ(ギリシャ)とかコーラ(インド)とか、有名なのを
はじめ世界中に無数にあります・・・て言うか、大きい鎌に柄をつければできて
しまいますね。

>>180
アメリカにはピンキリで沢山ありますよ>まがいものカタナ。
刀匠のもとで修行を積み、砂鉄をわざわざ探して作ってる人から、鉄板を
型で抜いたもの、ハイテクスチールを組み合わせ、最新熱処理かつ部分
焼き入れでつくるkatanaまで、さまざまです。

日本刀もいっぺん、ディフェンディングチャンピオンとして、そういうのを相手に
してみてもイイかも知れませんなあ。武道、武術だってやってますよね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 18:44 ID:wpTNO/aD
刀の世界って奥深い・・・・
素人の僕は牛鮭定食にしておきます・・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 19:48 ID:Re/d56+k
>182
なるほど、意図を解せぬ余計なツッコミでした。失礼お詫びします。

鋳造剣の話題が出ましたが、青銅製のグリップ一体型の剣でしたら確か北九州のあたりで工場跡の
遺跡が発掘されたような記憶があります。銅とスズの合金である青銅(950℃)は、銅(1083℃)より
も融点が低く、鋳造に使いやすいという利点があり、さらに純粋な銅よりも強度的に優れていたため当
時の武器としては優れた素材であった事が予想されます。

しかし、より優れた素材である鉄(1535℃)は木炭の熱量では溶かす事ができません。木炭(約800℃)
にふいごを使っても約1000℃ですから、鋳造するという製法が可能になるにはコークスの登場を待つ事
になります。鋳造ができないという限定された状況が逆に日本刀という驚異の製品を生む事になったと
いうのは非常に興味深い話ですね。しかし、柄の部分に構造的な弱点を内包するという特性もまたこの
ときに運命づけられたといっても良いでしょう。
185182:02/03/24 20:51 ID:87bft9rG
>>184
いえいえ「逆刃刀」といえばアノ漫画のアレだ「から日本刀の一種」と思われてる
ことが多いのは分かります。マンガの人気に比例して「逆刃刀ホシイ」な人が
大量に出てきたのも・・・

青銅は、実はなかなか捨てたもんじゃないらしいです。
というのは、錆びないから。鋼でできた刀は、手入れの行き届いた名刀こそ残って
いるものの、真に「実用」された刀なんて見るも無残、というか残ってないそうで。

鉄鉱石を溶かして添加物を加えてハガネを作る今のやり方に全く不満はないの
ですが、鉄鉱石から最小限のゴミを除いて「無添加」でハガネを作るというのも
またロマンがあるですなあ。味の素をまぜた塩と粗塩みたいな違いかな?
186アスリート名無しさん:02/03/24 21:00 ID:MOl/GVJ4
ちゅうか、逆刃刀は無意味だと思う。
神速で打たれたら、刃が有ろうが無かろうが死ぬ。
187182:02/03/24 21:45 ID:87bft9rG
>>186
「兜割り」ってのもありますね。

達人以外、つまりほとんどの人に神速を望むべくもない以上は武器の方も
何らかの進化あるいは変化をたどる必要があるのでしょう。
188HOG:02/03/24 22:47 ID:7ioUWQXo
先日、日本刀による試し切りをしました(ど素人です)。ブロック二個分くらい
の粘土を切ったのですが、何とか両断。先生からは腰が入っているとお褒めいたた
だいだのですが、自分は薪割りの感じで切っただけです。
逆刃刀は切れないのではないかと。浅学な私ですが思います。切るつもりならもう
少し角度が欲しい。刀を逆さにしただけだと引っかかるのではないか。対象物に
当たった時に、そこを支点としてぶれるのではないかと思います。

189名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 23:27 ID:kd5r8RoI
切るつもりがないから逆刃刀。
190182:02/03/25 00:01 ID:PwmV7I5Y
>>189
・・・にワザワザ付いている刃の意味を問おうじゃないですか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 22:31 ID:pNoM1tRg
>190
刃のない刀より、反対に刃のついた刀のほうが少年漫画的にカコイイから。
192:02/03/25 22:37 ID:qlo+5j2n
・・・というか逆刃刀なんか使うなら模造刀使っちゃった方が早いんでは
193アスリート名無しさん:02/03/25 22:47 ID:spHc69rC
>>187
逆刃刀使ってるのは「神速」の緋村剣心だからねえ。
昔、4コマ漫画で、峰打ちで胴、「肋骨骨折内臓破裂」
面で「頭蓋骨陥没」で
「安心せい峯打ちじゃ」
「死んでます」
ってのがあったが・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 07:48 ID:mslpJcP+
多分斬ろうと思えば斬れる、という点がポイントでしょう。手持ちのカードが全て峰打ちのみだと
ストーリー的に盛り上がらないことこの上なしです。強敵相手には逆刃を使った斬撃、これをいつ
出すかによってメリハリもつけられます。但し、長期連載には向かない設定ですね。敵の強さがイ
ンフレ気味なジャンプの世界では斬らずの長所は逆方向に働くような気が・・・。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 08:13 ID:HaTocgX8
鋼の部分に引っ張り応力がかかるから
どう考えても脆弱だけどね。
196T.J.:02/03/26 17:47 ID:V2OksmAy
>逆刃刀は不可能。
 そうでしたか…。内反りの刀もダメですかね?
 してみると、俺の記憶にある写真は、何だったんだろう…。
 あの漫画が始まる前に、見た記憶があるんですが。

>>182さん
>アメリカ製の刀
 楽しそうですね。見てみたいです。
197世界のよっちゃん:02/03/29 12:22 ID:Mm0i+zBO
かえってきました。っていうか、月曜には会社にでていましたけど。
忙しすぎて最低限のネットしかしてなかったです。ふが。
国内旅行掲示板のほうにも報告しなければいけないのですが疲れてたり、時間なかったり・・

ところで、旅先で寺田屋いってきました。とまるホテルに行こうとして電車乗り越したので悔しいので隣の桃山駅でおりて(笑)
ここで話題になっているのを思い出して(^^)
イメージとおりの建物でした。今でも宿泊できるようです。紹介が必要ですが。

建物ではお土産に竜馬の短歌が書かれた色紙がありました。
三つありましたが、どれもスゲーきにいったのでかってしまいましたが、
荷物のなかでおりまがらないか、連日の雨でぬらさないように必死でした(藁)

ちなみに歌はこんな奴です。

世の人はわれを
  何とも言はばいへ
わがなすことは
  我のみぞしる

酒は飲むべし
  酒は飲むべし
人生唯酒ありて胆を開く
  酔中の快楽人知るなし

丸くとも一かど
  あれや人心
あまりにまろきは
  ころびやすきぞ

なんか、短歌から私が想像していた以上に竜馬らしい人物像が思い浮かばれてすげー感動しました。
うーむ、スレ違い?ならばすまそん。

198世界のよっちゃん:02/03/29 12:27 ID:Mm0i+zBO
ところで、強引に話題をスレッドにもどしますが、日本の屋敷の中のような狭い空間でもつかえる武器って皆さんどのようなモンかんがえます?
技とかでも結構ですが。

竜馬の場合は刀ぬかずにあっさり拳銃つかっていたことが前でていましたが、狭い部屋ではしかたないのかも。
199T.J.:02/03/29 18:34 ID:yLKsv7zt
>>198
 日本刀。
 以前テレビで、居合道の達人が、6畳くらいの部屋(家具つき)で、
刀を縦横無尽に振り回してました。
 前レスでは、薙刀でも行ける方がいるとか……。

 まあ、普通に考えると、短刀がいいんでしょうね。
 ……つまらんですか。

 もっと面白い返答ある方、是非お願いします。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 20:10 ID:ZEK96kEE
>>198
やっぱり俺も日本刀だと思うなぁ
屋敷とかの大きめの間取りだと薙刀(女性が使う小さい奴)とかも使えそう
201HOG:02/03/29 23:11 ID:DP83oxeB
>>198世界のよっちゃんさん
自分が今すんでいる部屋、あるいは現代家屋の間取りを考えると、全長が
腕の長さを超えない物が良いと思う。
和室があっても出入りする戸は大きくない、廊下が狭い、天井が低い等の
理由からである。
古い日本家屋のように、二間間で、襖を開けると一間、蹴り倒せば二間、
天井までが一間半位だといいのだが、今はそういう家は少ないだろう。
よって、警棒、切り詰めた木刀、短刀もしくはグルカナイフが使い易い
と思う。
以前やっていた流派では短刀、十手などの短い武器の使い方を習っただけ
で、刀に関しては使う自信がないからでもある。(剣道二級、情けない)
刃の付いた武器は、柱や鴨居に食い込む恐れもある。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:21 ID:pArfHUgU
昔の建物は天井が低くできている所もあるから、漏れの場合だと部屋の中限定なら「小太刀」、
階段や廊下での使用も想定するなら「手槍」ですね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:52 ID:xOjtIYMV
たぶん意外といけるよ、日本刀。
今部屋の中で木刀振ってみたけど、大振りさえしなければ余裕で扱えた。
ただ鴨居があったら引っかかるだろうね、間違いなく。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:29 ID:IgeAePjz
あられ棒
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:30 ID:CkiI+EQt
うまか棒・・・・ごめん、ホントにアラレ棒ってしらんからそう想像してしまった
206アスリート名無しさん:02/03/30 22:51 ID:7VSAwfjG
>>198
スタンガン
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 01:22 ID:ivlSlyaQ
催涙スプレー。
部屋の中なら風向きも気にしないでいいし、よけれない。
208名無しさん@お腹いっぱい:02/03/31 16:42 ID:mldMQSzj
日本刀でも脇差・小太刀のような短いタイプかな。
十手やサイ・トンファ・ヌンチャク・手裏剣・手鎌もいいな。
209世界のよっちゃん:02/03/31 23:24 ID:9LAwtpnP
毎度毎度ですが、今回もおもしろい意見きけてうれしかったです。
と、同時に長いものは短く使い、短いものは長く使えるっていうのが技術の醍醐味っていうのを忘れていたのを思い知らされました。
手裏剣があがっていますが、今日、お昼にTVみてたら【わらっていいとも】で忍者がでていました(藁)

でも捕縛術はおもしろかった。でも紐の結び方が難しくておぼえられなかった・・・ビデオとっとりゃよかった・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 10:12 ID:Riojuuq5
逆刃刀ありますよ。
いや聞いたことしかありませんが(うーむなんだか
別に切るためのものでなく腰に下げておくのが目的だと聞きました。
ので日本刀の構造を取っていなくてもよいのでは

211名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 12:08 ID:pRvDtOmS
長くて重い棒は強い、折れない、曲がらない、鎧を着ていても叩き潰せる。
そして簡単に手に入る、あとは持ち主のうで次第。
212名無しさん@お腹いっぱい:02/04/01 14:19 ID:p6jsO8p+
>>211
戦国時代での関東の騎馬武者が良く使っていたとか。
腕力鍛えないと、振り回すのきつい。
213断 ◆aEe3ePcc :02/04/01 22:02 ID:iLFmBY6p
>211
木製?
金属性?

どちらでもかなり強力ですね
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 22:06 ID:nTxVh87f
あられ棒というのは樫の丸棒の先を鉄板で巻いて鋲を打ったもの。種類によって鋲が
鋭く尖っていたり、トウモロコシ顔負けにみっしり打ってあったりする。上のほうで
出た金砕棒が棍棒だとするとこちらは鎚矛みたいなもの。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 22:59 ID:qgTZUbHB
 赤穂浪士は吉良邸への討ち入りに槍を持っていったそうな、室内戦でも槍は充分に
役に立つ武器だよ。振り回せなくても突いて使うだけなら可能だし、かえって細長い
廊下等では避ける事も間合いを詰める事も許さないから有利だ。
216ななし:02/04/02 23:36 ID:OSmYKDhd
ところで、双錘の道場知ってるかたいませんか?
あれは強くて有名なのにやってる人がいないなぁ・・・
217断 ◆aEe3ePcc :02/04/02 23:42 ID:jEsO/5VR
>ななしさん
双錘ってどのような武器でしょうか?
始めて聞きました
218ななし:02/04/02 23:58 ID:OSmYKDhd
>断さん
ぼんぼりです。マラカスのでっかいのみたいなものです。
二つで一つの働きをします。
マラカス部分の先っちょに金属がぎっしり入っていて
殴られたら即死です。
詳しくはサーチで「岳雲」と入れてみてください
219断 ◆aEe3ePcc :02/04/03 00:05 ID:KDyk+xcx
>ななしさん
ありがとうございます、どのようなものかは解りました
あまり見かけない武器ですね
220ななし:02/04/03 00:10 ID:zidycB/m
ですね・・・(汗笑)
221世界のよっちゃん:02/04/03 10:21 ID:0AZJG1Dk
やはり鈍器っていうのははやらないのですかねぇ・・・・強力なのは間違いないし、鎧きていても有効なはずですが・・・・
知名度がいまいち
222名無しさん@お腹いっぱい:02/04/03 17:16 ID:pZwKyO9D
>>221
強力にして凶悪すぎる効果がネックかな。
刀剣と比べて重くて腕力が無いと使いこなせない。
223T.J.:02/04/03 19:03 ID:9znzKL74
>鈍器
 ブルースリーの短棍術見て、感動したモンですが……。
(燃えよドラゴン)
224アスリート名無しさん:02/04/04 00:50 ID:abY2Kay3
>>221
コナン・ザ・グレートにハンマー持ったオヤジ(中ボス。ゴツイ)が
出ていました。
225断 ◆aEe3ePcc :02/04/04 09:02 ID:LOTCwkyQ
有名な鈍器ってなにかな?
226世界のよっちゃん:02/04/04 09:10 ID:cQcU5dio
金槌・ハンマー、モーニングスター、杖・棒ですかねぇ。
まぁ世の中には丸太を武器にする御仁もいるみたいで・・
227断 ◆aEe3ePcc :02/04/04 09:39 ID:LOTCwkyQ
あと
メイス・ピック・フレイル
てとこかな
228世界のよっちゃん:02/04/04 09:54 ID:cQcU5dio
ピックは鈍器なのでしょうかねぇ・・・・
あとはマイナー系ですかね?

ブラックジャックとかはメジャーかマイナーかく別がむずいなぁ
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 14:49 ID:Zm8FTRb6
バールのような物
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 18:50 ID:s9bEb7Lm
鉄パイプ
釘バット
鞭<べん>
231断 ◆aEe3ePcc :02/04/05 08:25 ID:M1g4W/aq
色々な鈍器が上げられましたが、日本人が使うとして
この中で使いやすく強力なものはどれでしょうか?
私はやはり杖・棒が使いやすさ、武器としての能力で飛びぬけていると感じます

>世界のよっちゃんさん
言われて見ればピックは鈍器じゃないような気もします
でもそうすると何に分類されるのかな?
ブラックジャックはメジャーだと思います
232HOG:02/04/05 12:32 ID:u6BQNqh7
二年程前、旅行中に知り合った警官の家に遊びに行った。普段携行
している武器を見せてもらった。45口径、ASPバトン、スパイダルコ
ナイフ、スラッパー(ブラックジャック)。スラッパーは酔っ払いを
静かにさせたりするのに良く使うそうだ。
>>231断さん
個人的な好みですが、短いものがすきなので、馬の鼻捻じが使い易い
です。カリのスティックもいいです。ダブルで。右手にスティック、
左手にナイフが僕の先生の得意なスタイルでした。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 12:40 ID:zsF1ZaF8
昔、ある古本屋で「ステッキ術」というのを見たことがありました。
昔のステッキは、考えれば完璧な合法武具だったのですね。
今、そんな意図でステッキを持ち歩く人は、まずいないでしょうが。
234断 ◆aEe3ePcc :02/04/05 12:48 ID:M1g4W/aq
>HOGさん
短い物は使い勝手がよさそうですね
長物と違って多くの状況に対応できますし
持ち歩いても警察に注意されない(w

>233
嘉納先生も研究したと言う噂の・・・。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 12:53 ID:zsF1ZaF8
 その「ステッキ術」、本の写真のちょっと見では、片手操法の「サーブル」みたいな感じでした。
 杖道とも棒術とも一味違う、文明開化テイスト(?)の印象でした。
 
236断 ◆aEe3ePcc :02/04/05 13:02 ID:M1g4W/aq
「ステッキ術」はもともとヨーロッパの技術じゃなかったかな?
237HOG:02/04/05 23:05 ID:BtiEnk/F
壁も鈍器に含めてよいでしょうか。
ふと思い出したのですが、酒場での喧嘩の仕方を教えてくれた人がいて、彼が
言うには、壁際に立ち、相手の腕を取りながら壁に叩き付けるといったものでした。
その他、親指を使った、えぐい攻撃を色々教えてくれました。
彼は元米陸軍レンジャーでした。
238世界のよっちゃん:02/04/05 23:10 ID:m/5SqmbE
あうー、おれっちの知り合いの空手の師範代のサバキは壁をつかって相手の顔面をぶつける方法がふんだんにあるそーですわぁ。
元米陸軍レンジャーさんといい、ちょっと私にはおもいつかないスキルですね。

柔道家は相手を投げでたたきつけるので地面(地球とか大地)を武器にできる、とかいう台詞みたことありますが、下だけでなく横にも相手をたたきつけるのもたしかに・・・

TO;断さん
うーん、ボクとしては槍とかと同じ刃物の一部のような気もしますが・・・・

239アスリート名無しさん:02/04/05 23:17 ID:V7Ygehaa
鉞、手斧、ハンマー辺りは武器以外の用法(そっちが本道)があるので、
割と所持しやすいかもしれない。
スーツ姿でカバンに入れるには無理あるけど。
240アスリート名無しさん:02/04/05 23:20 ID:V7Ygehaa
スタンガンは強力な気がする。
「オヤジ狩りぐらい余裕で蹴散らしてやる」
くらい強い格闘家でも、相手が武器持ってないと
油断したところで出されると、やばそう。
241アスリート名無しさん:02/04/05 23:21 ID:V7Ygehaa
そういや「トマホーク」ってあったね
242世界のよっちゃん:02/04/05 23:23 ID:m/5SqmbE
たしかに
をやじ狩りするよーなDQNは武器を隠し持っているに違いない、とおもって警戒するしかないのでしょうかねぇ・・・>240さん
243ななし:02/04/05 23:23 ID:HLSCmeqa
>240
でも、スタンガンは相手をしっかりホールドしないと効果ないとおもいます。
「うわ、あちっ!」って言われて殴られるのが関の山。
・・・すみません
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:57 ID:HKu0Ou6d
>>243

確かに。スタンガンは以外と扱いが難しいと思う。レンジなんぞ無いに等しいし、電極部分を対象物に押しつけなきゃならない。
どーしても「電撃」をつかいたいのなら、スタン"警棒"のほうがいいかな。

>>242
その手のDQNに対応するには、やっぱり催涙スプレーと超強力なアラームの類の併用がいいんじゃないかな、思う。
少なくとも、今の日本でナイフは(銃刀法云々で)護身用としては使えないし…。
245断 ◆aEe3ePcc :02/04/06 01:12 ID:HWv41q1n
壁を使った技術って、何気に結構有りますよね
壁に向けて投げるとか、頭叩きつけるとか、肺の上に手を当て壁と挟むとか

スレ違いですが、親指も使えますね
何気に目つきも親指でやると、簡単に決まったりする
後はツウソクを狙うのがポピュラーかな

スタンガンは改造してあると凶悪ですが
改造ナシならなんとかならん事も有りません
246名無しさん:02/04/06 11:51 ID:dAO22nc5
>>244
工具のドライバー(大)はどうかな?
刃がついてないけれど太いからナイフより頑丈。
斬りつけることは出来ない反面、突き刺し攻撃では強い。
下手すれば急所や心臓まで貫通する、ナイフ以上に凶悪な武器になりそう。
247HOG:02/04/06 12:22 ID:JXU9LdLd
>>246
全長40センチのドライバーを持っている。シャフトの長さが25センチ、径
はほぼ8ミリ、先端は鑿のようである。工具鋼を鍛造してあるのでバール代り
にも使える。
でかすぎて携帯しにくい。
248断 ◆aEe3ePcc :02/04/06 12:28 ID:7sxT9iok
>246
昔近所の高校で、マイナスドライバー滅多刺殺人事件が合った
しかも犯人はその高校の教師・・・。

>HOGさん
なんに使うのですか?
ものすごく気になります
249HOG:02/04/06 12:43 ID:Tg5LKL13
>>断さん
アラスカにいる時、散弾銃の銃床を外す為に購入しました。手にした時に武器として
の可能性も考えましたが、対人用にしか使えそうにないので僕にとってはただの便利
な工具です。
250244:02/04/06 22:37 ID:FVw93fie
>>246
実は既に持ってたりする(笑)。
+と-を一つずつと、ラジオペンチとカッターナイフとエアーサロンパス(催涙スプレー代わり)を通勤用のカバンの中の、取り出しやすい所に入れてある。
k察に職質されたら、「仕事で使う」ことにする。ドライバーだけだとk察に怪しまれるから。
当然カバンは重くなるけど、筋トレだと思って入れっぱなしにしてあるよ。

車の中には、運転席の下に単1電池が6個入るデカいマグライトと、機械の奥まった所のネジを回す時に使う、メチャクチャ長いドライバー(60〜70cmくらいのヤツ)を置いてあるし。

自分は仕事以外で、徒歩で移動することはほとんど無い(車がアシ代わり)から、個人的にはこれでいいと思ってる。
251断 ◆aEe3ePcc :02/04/07 09:51 ID:BtZ5Syuk
>HOGさん
なるほど、特殊な作業をするために必要だったわけですね
武器としての用法を考えるとするならば
刺す動きをメインにし、必要によって殴りつけると言った所でしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 09:59 ID:ScJY9blA
「長い物を短く、短い物を長く使う」
という武器術の基本を学ぶのに一番良い武道を教えて下さい
253HOG:02/04/07 19:31 ID:oEVq1FMn
>>250
僕のより長い。負けた。
単一6本のマグライトは僕も持ってます。以前は車内に常備していたのですが、
長すぎて車内では使いづらい、車の下に潜ったとき上を照らせない。武器としては
強力なのですが、重くて鋭い振りが出来ないなどの理由で今は持ち歩いてないです。
単2のタイプの方が軽くて使い易そうです。
>>断さん
ドライバーの様な形のもので突き刺す場合にはシャフトを真っ直ぐ突きこまないと
うまく刺さりません。長ければこの傾向はもっと強くなります。
よって、僕のドライバーだと叩く、払うをメインの動きにして、隙をみて突くと
いった動きになると思います。
普通のサイズだと重心がグリップの中ごろになるので、叩きにくいと思います。
今、カナダの工具店のカタログを見てます。この店で扱っている最大のドライバー
は「ジャイアントスクリュウドライバー」で、全長68センチ、シャフトの径は
12.5ミリ。そうとう重そうです。
254断 ◆aEe3ePcc :02/04/07 22:32 ID:BtZ5Syuk
>HOGさん
>ドライバーの様な形のもので突き刺す場合にはシャフトを真っ直ぐ突きこまないと
>うまく刺さりません。長ければこの傾向はもっと強くなります。
なるほど、まんま鈍器ですね
255アスリート名無しさん:02/04/07 23:12 ID:atAraHLo
>>242
>>243
>>244
>>245
やっぱり、
「20万ボルトだぜ」
がイイんですかね。
脱獄してきた外人に腕をへし折られそうだけど。

どーせならドライバーより電ノコとか。マスクとセットで。
256断 ◆aEe3ePcc :02/04/07 23:15 ID:BtZ5Syuk
>アスリート名無しさん
バキネタですか?

電ノコで人切ったら、骨が引っかかって電ノコが壊れそうですね
あと、血がすごく飛び散りそう
257アスリート名無しさん:02/04/07 23:16 ID:atAraHLo
車に常備してある武器なら、発煙筒なんかどうだろう。
相手を怯ませて逃走のスキを作る。
258アスリート名無しさん:02/04/07 23:19 ID:atAraHLo
>>256
屠殺場の解体用の奴とか・・・。>電ノコ
そういえばスタンガンって、相手と触れ合ってる状態で使ったら、
自分も食らいそうな気がしますね。人体は電気抵抗が高いとは言え。
259断 ◆aEe3ePcc :02/04/07 23:24 ID:BtZ5Syuk
>アスリート名無しさん
いいねぇ>発煙筒
そういや私の車の発煙筒期限切れだったような気が
まあいいや

>そういえばスタンガンって、相手と触れ合ってる状態で使ったら、
>自分も食らいそうな気がしますね。人体は電気抵抗が高いとは言え。
大丈夫ですよ、直接肌が触れ合う状況でスタンガン使われた事有りませんから
人体の抵抗に加え、服とかきてるから問題になりません
260アスリート名無しさん:02/04/07 23:40 ID:atAraHLo
なるほど・ザ・スタンガン
261244:02/04/08 01:33 ID:LQw1LX9N
>>253
確かに重い(笑) > 単1×6のマグライト。

で、色々自分なりに試行錯誤してみたんだけど、武器として長尺マグを使う場合は、両端を持って一方を相手に向ける様にして構えるスタイルがいいという結論に達したよ。
(打撃系or武器使用な格闘技の経験がないので何とも言えないけど)

その状態で相手の攻撃をかわしつつ、(防御主体で考えるわけね)攻撃の場合は

・至近距離:上記の持ち方のままで突く
・中距離以上:一方の手を離して、腕を動かさず、遠心力を使ってバットスイングの要領で叩く。持ってる手はあくまで照準の微調整用。

てな感じ。

野球のバットを振ったことがあればわかると思うけど、ナイフや棍棒みたく「腕で振る」より、バットを振るみたく「腰で振る」ようにすると、あまり腕力は必要ないので、日本人の標準的な体格の男性だったら、この方法で何とかなるはず。
女性だとさすがに重いだろうから、単2のヤツをお薦めするよ。

あと当たり前の話だけど、定期的に(できれば毎日)実際にブツを使って練習をすることも大事。自分の場合も、2〜3日に一度、自分の部屋に持って帰って素振りをしてる。

ちなみに、ライト本来の使い方をするには確かに単1×6は使い辛いので、単3×2の、ごく普通のマグもちゃんと常備してる(笑)。

でも自分の経験上、護身で一番必要なのは、逃走の為の脚力とスタミナだったりするんだよね…(^^ゞ。
でもこれはスレ違いか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 01:38 ID:rRk9WDsv
>昔のステッキは、考えれば完璧な合法武具だったのですね。
確か西洋で剣を帯びる習慣が無くなった時に護身用として普及したのが始まりとか。
西洋のステッキ術は取っ手の「J」部分を利用した面白い使い方があるようです。関
節技とか、形状を利用してビュンビュン振り回したり・・・なかなか侮れませんよ。
263断 ◆aEe3ePcc :02/04/08 07:41 ID:uWkXLPaX
ゴルフクラブとか武器として使う人いますが
なんで彼らはグリップを握って殴りつけるんでしょうね?
あんな安定感の無いもの、よほど練習しないと正確に扱えないのは
誰だって分かりそうなものですが
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 08:44 ID:DfQMWTms
銃剣道ってどうよ?
実生活じゃ使えないかも知れないが武器としては結構いけてると思うんだが
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 08:53 ID:oysO3dCy
>>264
あれは西洋にルーツがあるものだけに、ここまでは卑怯じゃないという
心の線を越えているような・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 08:57 ID:DfQMWTms
>>265
あれ?俺は槍術を元にして作られたって聞いたんだけど・・・
確かに打突部位が左胸か喉ってのは拙い気もするが(w
267世界のよっちゃん:02/04/08 10:55 ID:GBPWn3aS
銃剣術は最初、軍隊の近代化にあわせてフランスの銃剣術を導入しましたが、それは欧米の人間の身体操作をベースにした技術だったようです。フェンシングのようなやりかたににた円をつかう足さばきとかよくわからんことをききました。
当然、フランス人の体の使い方は日本人にはあまりあわなかったし(時代からいって今ならすこし違うかもしれませんが)
日本の剣術家、槍術家に批難されまくりの上に西洋式銃剣術の師範に道場破りがきてやられることがでてくる始末。

そこで、やむえず日本古来の槍術の操作法を研究してゼロから作り直したものだそうです。

ってわけで、銃剣術の生まれたきっかけはフランスからの導入という意味では265さんは間違っていないし、
今の銃剣術のベースは日本古来の槍術をベースにしているので266さんもそう間違っていないと思います。
ちなみに新しく作り直された槍術をここで何度か名前がでている宝蔵の師範を名乗る老人がみて伝統的な槍術のエッセンスを見事に世襲していると感激したとか。

って、俺、このコテハン使う前から三回ぐらい書いています(笑)

ちなみに大学の時の知り合いもやっていたそうですが自衛隊の方々の突きの速さは半端じゃないそうです。
あと、民間でやっているような刺すだけの技術の銃剣道のほかにトドメまでさすスキルが自衛隊では別に訓練されているとか。だれか詳細きぼんぬです。
268断 ◆aEe3ePcc :02/04/08 12:16 ID:BOTOSH6W
銃剣道は名前しか聞いた事有りません
で、間抜けな質問をさせてもらいます
なんで銃剣で闘うんですか?
素直に撃てば良いのでは?
269世界のよっちゃん:02/04/08 12:24 ID:GBPWn3aS
素直に答えると弾が切れたときに使うんじゃないっすか?(藁)

あと、結構、銃って射程範囲って万能ではないみたいです。
拳銃だと3〜5m前方だけが拳銃の有効距離みたいだし。

しっかり反動があるから打つたびに上に跳ねるし、しっかり構えると死角できるようですし。
接近(相手との距離、3m以下)されると割ともろいので白兵戦に移るほうが利口なのかもしれません。
270断 ◆aEe3ePcc :02/04/08 12:28 ID:BOTOSH6W
>世界のよっちゃんさん
なるほど、つまり弾の節約と有効射程の問題という事ですね
銃の足りない部分を補ってくれるわけですね
ありがとうございました
271世界のよっちゃん:02/04/08 12:32 ID:GBPWn3aS
弾はしらないですけどね、軽い冗談ですし(藁)

ここらへんはサバイバルゲーム板の方々に聞くと詳しいのでは?
まぁ、銃がこれだけ発展した時代なのにいまだにどこの国もナイフを武装にいれているぐらいですから穴もあるんでしょうね。
ナイフはまったくわからんのですが、これもいろいろ性能の違いがあるようです。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どれも同じにみえるんだけどなぁ(をぃをぃ
まぁ、ナイフは専門外なので、えぇ(^^;
272世界のよっちゃん:02/04/08 12:37 ID:GBPWn3aS
補足。

有効射程が3〜5Mとは私が説明をうけたときの拳銃であってライフルとかショットガン、他の拳銃だとちと違うとおもうのです。
でも接近戦が不利な理由は同じとおもいます。しっかり構えなアカンし。

ナイフとか銃剣でやれば攻撃をだしながら相手の位置に合わせて武器の軌道かえれますが、弾は発射したらもう軌道かえられませんし。
出会い頭にはよわいのかも。

あぁ、ここらへんは専門家に任せるしかないっすねぇ・・・・
273断 ◆aEe3ePcc :02/04/08 20:38 ID:uWkXLPaX
ナイフは恐らく戦闘以外でも重要なツールのため
どれほど武器が発達しても、装備から外れる事は無いかと

銃が大きくなれば、それに合わせてスキも当然大きくなるでしょうね
相手が近いと振りまわせませんし
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 00:26 ID:Ovd3DxsB
>なんで銃剣で闘うんですか?
市街地及びジャングル戦においては出会い頭の接敵が珍しくないですが、この場合
相手が目の前に居る場合「構えて狙って撃つ」よりも銃床で相手を張り倒すか銃剣
で突いた方が早い場合があります。陣地戦においても敵味方入り乱れてしまったら
銃は使えません。白兵戦で敵を排除する必要があります。このためどこの軍隊でも
教育カリキュラムに徒手格闘や白兵戦技術が含まれています。


275HOG:02/04/09 01:36 ID:K3d7bxux
飛び道具に槍の機能を持たせるという発想は結構古くからあります。
長弓の先端に尖らせた角を付けたり、吹き矢に穂先をつけたものもある。
弾や矢が無くなれば只の棒になってしまう弱点を補うものです。
銃剣も銃が戦争で使われ始めた頃には存在してました。先込め式だと撃った後
再装填に時間がかかるため尚更必要だったようです。当時の銃剣は柄の部分を
銃口に差し込んで着剣してました。当然、着剣中は撃てません。
古い銃剣は長い物が多く、まさに剣という感じでしたが最近は短くなり、刀身
17、8センチ前後の長さが多いです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 01:51 ID:oMjFIE++

|
|                                    + 激しく忍者 +
|_
| \
|゚U゚|                         ノノノノ
|y 二つ         ―=≡卍       ( ゚∋゚)
|ノ                        /⌒\/⌒ヽ_______
|                       | ̄⌒\ 彡ノ_   |
|                       |_________\_|__ 丿____|
|                      /_____________\彡ノ_________\
|                        ‖      \ヽ    ‖
|                                ヽミ


|                                    + 激しく失敗 +
|_
| \
|゚U゚|                         ノノノノ
|y )                        ( ゚∋゚)    ―=≡卍
|ノ                        /⌒\/⌒ヽ_______
|                       | ̄⌒\ 彡ノ_   |
|                       |_________\_|__ 丿____|
|                      /_____________\彡ノ_________\
|                        ‖      \ヽ    ‖
|                                ヽミ


|                                    + 激しく発見 +
|_
| \
|゚U゚|                         ノノノノ
|y )                        (゚∈゚ )                ―=≡卍
|ノ                        /⌒\/⌒ヽ_______
|                       | ̄⌒\ 彡ノ_   |
|                       |_________\_|__ 丿____|
|                      /_____________\彡ノ_________\
|                        ‖      \ヽ    ‖
|

                                      + 激しくピンチ +

                        ノノノノ  -___
  / ̄ >                 (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
  |゚U゚ヽ|    ≡=―         丿\ノ⌒\  ____ ___
 と  ⊂ ) 〜              彡/\ /ヽミ __ ___
   \/  )    ≡=―           ./∨\ノ\  =_
    (  < ⊃               .//.\/ヽミ ≡=-
    ∪    ≡=―          ミ丿 -__ ̄___________-
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 02:46 ID:Brtt0+EM
>市街地及びジャングル戦においては出会い頭の接敵が珍しくないです
いやジャングルでは珍しいかと。
でも基本的にはバディシステムでの市街戦で白兵戦は用いられます。
275の話とは違い、今では銃剣を装着しながら発砲できるので色々な複合テクニック
も生まれてきたようです。
ナイフや拳銃を併用したり、二人掛りで小銃を用いたり、刺した後に撃ったりなど。
と私が習った銃剣術はこんな感じでした。
今ではもっと色んな技術があるんじゃないかな?
278断 ◆aEe3ePcc :02/04/09 09:03 ID:8mj62Hmq
皆様銃剣道の扱い方についての説明
ありがとうございました
結構面白そうですね
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 09:21 ID:+gr9bS4U
>>276
ワラタ
280世界のよっちゃん:02/04/09 12:44 ID:x8t8MGXT
と、いうか、人類ってどこいっても最低限生きるために必要なツールってサバイバルやってた古の時代からナイフなんですね。
そうするとやっぱりナイフ、ひきいては刃物マンセー、鈍器はちょっと・・・って発想が潜在的にこびりついているのだろーか。

281名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 13:29 ID:yXy4EWCI
>>276
卍手裏剣ではなく棒手裏剣だったら当たっていたのに・・・。
>>278
現在の銃剣道は、員数そろえの素人でも剣道有段者に勝てると聞いた。

銃剣から、剣の代わりに榴弾発射装置をくっつけた「グレネードランチャー」を思い出した。
グレネードランチャーの発想って実は日本人だったと聞いたけれど本当?
282世界のよっちゃん:02/04/09 13:39 ID:x8t8MGXT
>現在の銃剣道は、員数そろえの素人でも剣道有段者に勝てると聞いた。

剣道を10年やった経験者としてはあまり愉快な話ではありませんし(苦笑)、ド素人でも?
と思いますが、やはり興味ある話ですね。

宝蔵院流の師範代(自称)が評価したくらいですし。

でもこれは素人でもって銃剣という武器をもったら?ということでしょうか?
短期間で習っても強くなれるという話ですかね?
283281:02/04/09 13:50 ID:yXy4EWCI
>>282
「短期間で習っても強くなれる」だと。
何でも、とある大学の銃剣道部が新入生を部の員数あわせのため素人を入部させた。
その後、同じ大学の剣道部と試合することになったのだが、この剣道部が毎年全国大会に出ている猛者そろい。
ところが結果は銃剣道部の圧勝だったとか。

過去スレの「銃剣道」からのがいしゅつです。
284断 ◆aEe3ePcc :02/04/10 09:38 ID:+O7zZhTd
銃剣って武器として優れてるのかな?
基本が槍術だとすると、短くても槍は槍って感じで

話戻りますが、鈍器の中でアイアンナックル挙げるの忘れてました
日本版アイアンナックルは、殴る部分が以上にごつくて
技も多彩でなかなか面白みの有る暗器です
285どっかのスレの10:02/04/11 01:07 ID:2kl9vy6z
元自衛官で銃剣道初段です
自衛隊で銃剣道&銃剣格闘するのは”戦技”の意味もありますが
一番の目的は”闘争心”を養うことにあります
286HOG:02/04/11 01:46 ID:kwuh7GPH
>>284 断さん
それはブラスナックルみたいな奴ですか?日本製は見た事ないですが、似た形で
アメリカ製なら持ってます。鈍器じゃないですけど。どちらかというと懐剣に近い。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 02:06 ID:jPkVZi5K
銃剣道、親父も元自衛官だけど滅茶苦茶強かった。
剣道の県大会で入賞した俺が手も足も出なかった。
徒手もかなり強かった。
親父とその友人は直接大会に出たりはしなかったけど
俺がやった感じではアマチュアの空手や中拳の大会に出ている奴よりはるかに強かった。
中拳スレで銃剣の素人のほうが剣道家より強いとか言ってたけど、
少なくとも同じ年数なら自衛隊で銃剣道やったほうが絶対に強いと思う。
なんだかんだ言ってプロだな。
288天才バガボンドパパ:02/04/11 02:30 ID:NPcPnwjj
銃剣道はけっこう強いですね。
僕は一応、剣道3段なんですけど、剣道じゃちょっと太刀打ちできない。
昔から「槍は剣に3分の利」といいますし。
部隊で余興として銃剣道と剣道の互角稽古みたいなことをやったんですが、
私はガキの頃から示現流を学んでるので、長木刀(槍留め)の応用で
なんとか手元に付け入ることは出来ました。
古流の槍留めの技なら最初の一撃だけはかわせそうです。
その後はどうなるかわかりませんが。

289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 05:42 ID:/iGBO78d
だいぶ前の方にちょっと鎌の話が出ていたので、それについて書きます。
実は西洋では、死神が持っていそうな長柄鎌を使っていた時代がありました。
最初は戦争に駆り出された農民の武器でしたが、
ちゃんと鎌の形をしていたのは初期だけで、槍の機能をつけ、
相手の兜を貫くために、鎌の反対側に鋭いピックが付きました。
そう、ハルバートに非常に似た外観になった訳です。
このころには、下級の騎士の武器にまで出世していたようです。
290285:02/04/11 06:25 ID:yhFq5jWi
>>288
間合い的には剣道のほうが長いと思うのですが・・・
(木銃では”しごく”ことが出来ないし)
銃剣道が剣道に対して強いのは”間合い”のせいではないです
本当に銃剣道と稽古したのでしょうか?


291287:02/04/11 06:42 ID:q9g4+4Sd
銃剣は剣の1/3位でしょう?
普通に考えたら剣道のほうが強いんだよね。
なのになんで銃剣のほうがあんなに勝つんだろう?
>>285の闘争心のせいかな?
292断 ◆aEe3ePcc :02/04/11 08:20 ID:C+JIf5QS
銃剣道が剣道に勝てるのは、剣道が剣対剣の闘いに特化しすぎた結果じゃないかな?
近代の格闘技が武器を相手に闘う方法を忘れたのと同様、剣道も他の武器との戦い方を失ったのでは?

>HOGさん
まあそんな感じです
形は角張った鈍器のようなものと、半円状の刃がついているものの2種類があり
私は鈍器のようなものの方の使い方を練習しています
主な使用方法は、剣術のサポート及び体術の強化と言った所です
293達磨:02/04/11 08:34 ID:1tQyi/EJ
剣道の人は横に避けないからタックルが交せないんだよ
相手の勢いがオモイッキリついてる突きは
そうそう交わせない
銃剣の人の突きは早いからな・・・

剣道やってる人は相手の動きを止める面・小手・胴・突きを知らないのも問題
294世界のよっちゃん:02/04/11 09:26 ID:ySQF+d7p
>剣道やってる人は相手の動きを止める面・小手・胴・突きを知らないのも問題

迎え突きありますが?喉に突く奴だけじゃなくて胸板に入れる奴。
そういう意味ではないのですか?
295達磨:02/04/11 09:36 ID:jJ7Nz5jD
>>294 そういう意味です
けど喉に突いた後に しっかり動きを止めて地面に倒す技術が足りないと思う
相手を竹刀の打撃で動きを止めれる事の出来る人は そうそう負けないハズ

型があっても練習してる人は少ないと思いませんか?
高齢の人は別
296世界のよっちゃん:02/04/11 12:25 ID:ySQF+d7p
いろいろと剣道経験者には耳が痛い意見がでているようで・・・(苦笑)

TO;断さん
>銃剣道が剣道に勝てるのは、剣道が剣対剣の闘いに特化しすぎた結果じゃないかな?
>近代の格闘技が武器を相手に闘う方法を忘れたのと同様、
>剣道も他の武器との戦い方を失ったのでは?

剣対剣でとどまればいいのですけどね。実際は「防具をつけての竹刀での打ち合い」のラインまで下がっているかもしれません。

面を打たれそうになって首だけヒョイ、と動いて首に相手の竹刀がバチーンとあたっても一本とられないし、防具あるからいいやぁ、続けるぞ、ゴラァ!ってな具合で弊害もありますね。

ただ、ボクは武術とかで大事なものの一つに、相手の剣線・攻撃線をはずしてこちらはまっすぐ入れていくってことがありますがそれは剣道から教わったと思っていますし。
一番、そういう武器の概念をシンプルに、わかりやすくならえるところは残っていると思いますが・・どうなんだろうなぁ(藁)

近代の格闘技の例がでていますが、某護身術の先生とお話をする機会があったのですが日本の武術は本来は刃物に対するための技法や概念があったのに今はまったくなくなっちまったなぁ、といっていました。
297世界のよっちゃん:02/04/11 12:26 ID:ySQF+d7p
TO;達磨さん
すいません、達磨さんのカキコはちょっとわからないところが多いのですが・・・
なにぶん、未熟者なので。ご回答の方、御願いします。

>剣道の人は横に避けないからタックルが交せないんだよ
ここでタックルでてくる必要性は?
思いっきり突いてくることと関係あるのでしょうか?

>けど喉に突いた後に しっかり動きを止めて地面に倒す技術が足りないと思う
?喉を突いてしまえばそこで終わりにならないのでしょうか?
流派によっては相手に何度も致命傷を与え続けるところもあるのはしっていますが、それと同じことが必要なのでしょうか?

また、武器をもっているのにも関わらず、地面に倒す技術はいるのでしょうか?
立った状態で勝負がつくならばそれに越したことはないと思いますが。
介錯剣術ならばそこまで求められると思いますが、素肌剣術の延長上に剣道は自分はあると思っているので・・・

>相手を竹刀の打撃で動きを止めれる事の出来る人は そうそう負けないハズ
これは打突の打ち込みの威力で相手を止めるというこですか?
剣道は相手が居ついたとき、つまり、重心が極端に移動して他の動きがとれないとき、相手の剣線をそらしているので止める、という表現は適切ではないにしろ、動けない状況、勝った状況でやるものだとおもっていましたが。

また、刃物という武器の特異性上、打撃上を求めるよりは手の内とスピードを求めるほうがまだ私には理解できるのですが。

>型があっても練習してる人は少ないと思いませんか?
練習する必要性は?型の意義は?
あ、私は基本的に型賛成派ですが、達磨さんの話し方を聞くと日本剣道型の優位性などを御理解されているようなので是非、ご教授頂きたいと思います。

>高齢の人は別
高齢者はなぜ別なのでしょうか?その理由がわかれば今後、剣道に復帰したときの稽古の注意点にしたいので御教授くださいませ。
298名無しさん:02/04/11 12:27 ID:CSsjs8Fo
銃剣の突撃ダッシュは、剣道や空手にも応用がききそう。

「切り結ぶ刃の下こそ地獄なれ、一歩踏み込め、あとは極楽」
299HAJIMEのすけ p19-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/04/11 12:47 ID:O3doLhRx
達磨の回答期待age!
300達磨:02/04/11 12:52 ID:uq9oBCwW
>>297 タックルの意味は 
銃剣の人は突進してくる事が多いので 
首を横に振って剣線を交わす程度だと意味が無いと言いたかっただけです

今は試合の話をしてると思って下さい
競技剣道のポイント狙いの打ち込みでは銃剣やってる人は止まらずに
剣道側が打ち込まれて負けてしまうパターンが多いと思います

世界のよっちゃんさんは試合を経験されてますか?

高齢者の方は威力を求めてる人も多いも多いし
剣道界は試合に出てこない高齢者で地稽古の強い人も沢山いますので
別とさせてもらいました
301世界のよっちゃん:02/04/11 12:59 ID:ySQF+d7p
>銃剣の人は突進してくる事が多いので 
>首を横に振って剣線を交わす程度だと意味が無いと言いたかっただけです

剣道ってそれだけだとおもっていますか?まさか?
あれはちょっと例にあげただけですが、それを万事のようにあつかわれてもこまるのですが

>今は試合の話をしてると思って下さい
>競技剣道のポイント狙いの打ち込みでは銃剣やってる人は止まらずに
>剣道側が打ち込まれて負けてしまうパターンが多いと思います

ん〜・・・これはちょっと納得が・・・・
有効打突のポイントに一本いれても続けるような切り合いをもとめる相手なら当てるところに当てればちゃんととまるとちがうんですか?

相手が切りあいを想定しているのならやられたと思ったら止まると違うのですか?

試合を想定しているといいますが、達磨さんの発言をみると剣道側はポイント狙いの攻撃しかしないで、銃剣道側はガチンコでやってくるように想定しているようですが、これっておかしくありませんか?


>世界のよっちゃんさんは試合を経験されてますか?
ありますよ。そりゃぁ、今も一応、日本剣道連盟に所属してますし。
他流試合はないですけどね。

>高齢者の方は威力を求めてる人も多いも多いし
おおいですか?10年間剣道の世界にいましたが私はみたことないです。


>剣道界は試合に出てこない高齢者で地稽古の強い人も沢山いますので
>別とさせてもらいました

いや、その強い方とわれわれの違いを聞きたいのですよ。



あ、型の有意義性についてかかれていませんね。返答おねがいします。
引き続き、勉強させていただきます。
302達磨:02/04/11 13:13 ID:YRiDaGiX
>>試合を想定しているといいますが、達磨さんの発言をみると剣道側はポイント狙いの攻撃しかしないで、銃剣道側はガチンコでやってくるように想定しているようですが
>>これっておかしくありませんか?

銃剣の人とやればわかりますよ
世界のよっちゃんさんの話だと剣道の人も強そうですが
そうではないから上で銃剣圧勝のような書き込みがあるのだと思いますよ

303HAJIMEのすけ p19-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/04/11 13:31 ID:O3doLhRx
やっぱり達磨には、相手に対応して話をすることは無理のようだな。
304世界のよっちゃん:02/04/11 13:57 ID:ySQF+d7p
TO;HAJIMEさん
いや、私もやっぱり剣道サイドなので剣道よりの発言が多いように自分の書き込みをみて思います。
冷静な状態で書き込みをしないとなにも得るものがないので剣道の話は私はここまでにします。
ここは刀以外の話題のスレッドですし。

TO;達磨さん
まだまだ続けたい気もしますが、ある程度達磨さんの物の視野がわかったので良しとします。
御返答ありがとうございました。

最後になりますが、「剣道もつよそうですが・・」とかくとまるで剣道をしらないで今まで発言していたように思われますよ。
305お子様:02/04/11 15:38 ID:BMkH/IQZ
剣以外の突きや突進に対して左右の開き足では対処できないのでしょうか?
もちろん↑は間合いがつかめているとしての話ですが・・

本来、剣道の防御は開き足を多用することで
かなり幅広い体の範囲を守ることができると思いますけど
306達磨:02/04/11 16:03 ID:igatspEp
本来ならそうですよ
けど305さんの言うような動きをしてる人はいますか?
現在の剣道は 始めから竹刀を想定しての避け 
ほとんど相打ちのような動きで終わってませんか
307お子様:02/04/11 21:39 ID:eNDlvbJ7
バイトから帰ってきました

>305さんの言うような動きをしてる人はいますか?
いくらでもいます。特に人に教えるくらいの方なら全員(だと思う・・・)

>現在の剣道は 始めから竹刀を想定しての避け 
>ほとんど相打ちのような動きで終わってませんか
インターハイ等の勝ち負けにこだわった試合では目に付くことが多いと思います。
しかし、それをもって総てを判断するのは早計というものではないでしょうか?




308ななし:02/04/11 22:11 ID:/PAlpnsB
喧嘩っぽいですねー
銃剣vs剣道の話ですか?
たぶん、それはもう個人の力量ですよね。
ただ、背の低い方は銃剣のほうがいいと思います・・
309世界のよっちゃん:02/04/11 22:13 ID:ySQF+d7p
ま、剣道の話に興味はありますが・・・すれ違いじゃないでしょうか?
剣道スレッドもありますし、そちらのほうでやってみてはいかがでしょうか?
達磨さんの好きなスレッドでどうぞ。

ただ、どうして剣道が
>ほとんど相打ちのような動きで・・・
となるか、剣道の成り立ちを踏まえた上で一度考慮していただきたいですね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 22:26 ID:ojCK+auJ
銃剣術v剣道(ぷ 
もうその設定自体が最悪(わら
いいかい?”銃剣術”ってのは基本的に戦場で使う為のテクだぜ(わら
するってーと、vs剣道、って言う以上、
その銃剣術の相手はいまだに剣道なり剣術なりをつかって戦場で
”刀”(ぷぷ)ふりまわしてるわけ?妄想大爆発だな(わら
話にならないね。
今の世界のどこに”日本刀””だの”サーベル”だの振りまわしてる軍隊があるんだよ(藁 
現実を直視しな!アフリカやアジアの弱小部族でも自動小銃もってるぜ・・・
・・・ああ、すまんすまん。妄想武道家達磨君の設定したシチュエーションだったな・・・
きっと君の”脳内戦場”では21世紀も戊辰戦争みたいに刀持った兵士が走りまわってる
んだろうな(なんて痛い奴)
妄想武道家ってこわいな。その調子でどんどん暴走してください(激藁

311酒乱坊:02/04/11 22:33 ID:pHAPWeUk
>>310さん

あら ご存知有りませんでしたか?
彼は熊と戦おうとしている男です。
ロマンチストではなく単なる馬鹿ですよ。

暴走したら殺し方や
実戦について語ってくれます。
鼻の穴に箸突っ込んじゃうくらいですから
剣道遣ってる人では脳内戦場では勝てません。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 22:53 ID:F0D0YENY
>311
っていうか、達磨って、空手vs剣道スレの中で
自分で剣道”2段”っていってた(藁 けど
たかが奨励段にすぎない”2段”で剣道の事を全部解ったみたいに
偉そうにいわれてもねぇ・・あほらし。
もっとも、達磨のコメント読む限り”2段”というのもうそ臭いけど(藁
313断 ◆aEe3ePcc :02/04/11 23:04 ID:8o5kjnG+
達磨さんの事は置いといて
今時戦場で刀振り回すやつもいないと思うので
道場無い限定で話をするのなら
銃剣術v剣道も、それなりに面白いのでは?

素人の考えで申し訳ありませんが
銃剣術の使い手が相打ち覚悟で突いた時
剣道家にとっても捌ききれ無いものになったのでは?
314世界のよっちゃん:02/04/11 23:05 ID:ySQF+d7p
ごめんなさい、かろうじて三段とって四段うけろうけろいわれているうちに道場から足がはなれてしまいました(^^;
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:16 ID:4ltpenyc
自衛隊の空挺は銃剣道強ぃ人揃ってるそうだょぅ…(=゚ω゚)ノ
316晴れ時々七紙:02/04/11 23:27 ID:7K81OmHm
>313
やあ、こんばんわ。
話題の銃剣術ですが、その運用は杖や薙刀、槍と違って、構造上
下半身を攻めたり、柄を手繰り寄せて間合を伸縮させるのがむずかしい。
剣道に限らず、長柄が剣に脅威なのは、上記の二つによるところが
おおきいのだから、その二つの無い長柄である銃剣術の威力は見た目ほどの
ものではないというのが、私の見解。
(すくなくとも、抜き技が出きるレベルの剣士が銃剣術の突きをかわせないとは思えないけどなぁ・・)

実は剣道でも、下半身を打って来ない薙刀相手ならけっこう勝てます
(長柄はモーションがでかいので、読めます。
あと竹刀は真剣よりずっと高速で振れるので、打突部位が剣道と同じなら
薙刀の打ちこみは十分防御可能)
薙刀の突き、打ちが防御できるなら、銃剣術相手でも十分可能と思うのだけど。
317断 ◆aEe3ePcc :02/04/12 20:27 ID:klGsRvt3
>晴れ時々七紙さん
>実は剣道でも、下半身を打って来ない薙刀相手ならけっこう勝てます
さすが剣道、立合いの技術のみを追求しただけありますね
私は棒術をかじって以来、長物と戦うのは少しあきらめました(w
318晴れ時々七紙 :02/04/12 23:48 ID:5/A3Uhpm
>317
立合ったのは、大学の時1回だけです。
たまたま両者に男の部員がいたので実現した(普通男は女の子相手にそういうのしない)
貴重な(笑)経験です。
薙刀、確かに柄長いですけど、その時は、打突部位は剣道と同じ、
突き以外は刃部で打たれ無い限り有効打突にならないルール
にしてましたから、緊張しつつ”なんとかなるだろ”とも。
実際立ち合ったら、薙刀はむしろ柄が長いからか、えらく振りが大きく、
ちょっとの動きでも振りが大きく、個人的には竹刀相手より楽でした。
(後で聞いたら、そういう理由では無く、なぎなたは体をつかって大きく動かすそうで・・・
こちらの得物は三九の竹刀でしたし、飛びこみ打ちや2段打ちを常用してたので
相手の振りを見て飛びこむのは存外楽でした。その時のルールでは下半身なしでしたので
ほとんど不利は感じなかったんです)

で、立ち合って見て解ったのは、剣道が薙刀相手の練習なんかしてないように
薙刀も剣道相手の練習なんかしてない事。
こちらが下半身攻撃×だったように、相手も剣道が剣道の間合に入ってくると
いつもと勝手がちがうので、こまったと言ってました・・・
(あとこちらが近間有利と見て遮二無二突っ込んだので相手は”乱暴だなぁ”と思ったそうです・・・・)

棒は立ち合った事がないですが、伸縮自在の間合をとれそうで手ごわそうですな。
やれと言われたら・・・とりあえず今はやめときましょう(w

319HOG:02/04/13 00:44 ID:NaADh7Rj
>>292断さん
僕が持っている物には真っ直ぐの刃がついています。元々武器として作られた物では
無くサバイバルツールなのですが、5mmほどの厚みがあり、凶悪な面構えをしています。
突く動きはあまり出来ませんが、擦るように使うと良く切れそうです。

320断 ◆aEe3ePcc :02/04/13 10:51 ID:dgDdDXrG
>晴れ時々七紙さん
なるほど、結局自分の間合いで戦えば、長物といえど問題は無いと言う事ですね
足元有だったら、また面白い結果になりそうですね

>HOGさん
多分それ通販で見た事があります(w
私が持っているのは、厚さ2cm位、横12cm位、手につけるとこぶしから5cm位出っ張ります
合金製で見た目ほど重くはありませんが、殴られたら死にそうです
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:10 ID:JIp1/Fyh
薙刀の脛打ちについてこんな情報を手に入れた。
薙刀に脛打ちが導入されたのは、戦前の薙刀名手、園部秀雄(女)の剣道相手の無敵な暴れっぷりのためとか。
彼女は脛打ちを駆使して当時の剣道家を総なめにしていた。
彼女の脛打ちは、佐竹貫龍斎(後に観柳斎)夫妻から伝授してもらった剣術の柳剛(りごう)流が元。
柳剛流は脛打ちを技に取り込んでいるのが特徴。

皮肉にも柳剛流の脛打ちは、剣術が元の剣道には伝授されず、薙刀の方に伝授されてしまったとか。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:12 ID:TJJbcFkW
>>321
「脛打ち」が並んでて綺麗。
323世界のよっちゃん:02/04/14 00:48 ID:IzBCAHbk
断さんはいいね、話してもゼンゼン不快感うけんわ(藁)
しかし、他流との練習かぁ。総合武道スレッドとか、みなさん、結構やっているんですなぁ。
324剣術家:02/04/14 01:09 ID:u/jtYW4Z
>>断さん
きっと>>318の晴れ時々七紙さんの経験は制定薙刀相手ではないでしょうか。
普通の古流とやると足払いどころか石突を使うので手元に付け込んでも
圧勝とはいかないと思います。
世界のよっちゃんさんが前述した総合武道サークルで実際にやってみて、
単なる剣術は勿論、盾を持ち出しても長物が圧倒的に強かったです。
同じ習熟度ならやはり長物が有利だと思いますが。
325世界のよっちゃん:02/04/14 20:48 ID:ijFmIlZe
剣術家さん、こんにちは。
私は長いこと剣道とか武道からとおざかっているのでちょっといくのためらっちゃいますが、でもいかないのはもったいないので
今の仕事がおちついたら一度、おじゃましたいです。総合武道サークルに(^^)

ときに、自衛隊が特殊部隊をつくったそうです。
で、それがどうしたかというと結構軽装備だそうです。機動性を優先しているので重たいものをもって動くのはさけたいとか。
武器っていうと戦闘時の性能ばかりかんがえてしまいますが、形態性っていうのも大事ですよね。
DQNまるだしですけどなぎなたって昔の人はどうやって持ち運びしたんだろう・・・
参勤交代のときの槍みたいに布でもかぶせたのかな?
326剣術家:02/04/15 00:21 ID:qnjKKMzu
>でもいかないのはもったいないので
なんと嬉しい事を。
でも色々楽しめる事は保障します。

薙刀を運ぶには三つの方法を聞いた事があります。
一つはすぐに使う時に皮や木でサックをつけてその上から布を被せる方法。
一つはただ運ぶ時に刃先を抜いて箱に収めて運ぶ方法。(組み立てに時間が
かかるので使う可能性があるときはやらない)
一つは旅先で用いるような組み立て式の薙刀。(軽くて使いにくい)
こんなところが私が知っている方法ですが、もしかしたら違う方法もあるかもしれません。
327断 ◆aEe3ePcc :02/04/15 11:01 ID:kaMhBN2d
>321
剣道がスポーツとして成り立たせるためとは言え、もったいない話ですね
今後技の失伝を防ぐため、古流剣術を学ぶものはより一層の稽古が必要と感じます

>世界のよっちゃんさん
私はただの小心者です、だから煽りが嫌いで嫌いで・・・まあそんな事はどうでもいいですね
自衛隊の特殊部隊、知人が入り損ねたと言っていました

>剣術家さん
晴れ時々七紙さんの経験は、剣道で打っても良い所以外はノーカウントとしたらしいので
ルールは剣道有利、間合いの長さは薙刀有利で、ある意味公平な戦い方であったと言えます
ここで興味深いのが剣道が勝ったと言う事実です、なぜ剣道はその間合いを詰められたか
またなぜ薙刀は己の間合いを保つ事ができなかったのか、そこが面白いと思います
328伊嶺華苺 ◆vEOwCmqs :02/04/16 01:04 ID:zFPoK1mz
>なぜ剣道はその間合いを詰められたか
多分、相手のなぎなた選手は基本に忠実に中段に構えたのだと思う。
この構えだと、剣道家に剣先を合わせられちゃうから、間合を計られやすい。
それに剣道家は剣先を合わせると無意識に落ちつく人が少なくない。
あと、なぎなたの有効打突を刃部に限定してるなら、刃部は先端50pに限定されるから
剣道家に鋭く進退されたら案外当たらないもの。

>なぜ薙刀は己の間合いを保つ事ができなかったのか
晴れ時々七紙さんもかいてるけど”剣道が薙刀相手の練習なんかしてないように
薙刀も剣道相手の練習なんかしてない事”につきるような。
(例えば、なぎなたが上段や八双といった、剣先をあわせない攻撃的な構えなら、
剣道家に間合が読まれにくく、かつなぎなたのリーチの長さを生かせたのでは?)
両者が定期的に交流試合をすれば、またちがった攻防があると思いますよ。
329断 ◆aEe3ePcc :02/04/16 16:36 ID:oo+7wgZ2
>伊嶺華苺さん
確かに中段構えは間合いが計りやすいですね
八双や胴構えからの上下の打ち分けを剣で何とかできたらすごいのですが
330剣術家:02/04/16 23:52 ID:tC4n129N
>断さん
正直、ルールは全剣連ルールでも制定薙刀ルールでも剣道が有利だと思います。
伊嶺華苺さんが書いているように双方とも有効打突部位が狭いので初撃を受けられると
剣道が圧倒的に有利になるからです。
しかし実際には石突や下段への攻撃も有効ですから間合いを詰めるのは容易ではありません。
特に薙刀で下腹部への突きからの面打ちという二段打ちには対処が困難です。
それに伊嶺華苺さんの推論通りに中段(正眼?)を用いた場合はさらに剣道に有利になります。
通常自分より短い得物に対しては脇構えや担ぎを使いますし。(釈迦に説法ですか?)
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:09 ID:7RtOan0G
ちゅーか達磨さん、剣道方の優位性について教えてください。俺も型重要視はなんですが、振り方、立ち居振舞いがきれいになる以外に、効用を知らないんです。ぜひとも教えてほしいっす!
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:13 ID:LU+4RONZ
>331
なぜに達磨・・・・
来たってどうせ御存知妄想劇場に過ぎないのにさ。
せっかく”剣道VSなぎなた”盛りあがってるのに水さすなよなぁ・・・・
333断 ◆aEe3ePcc :02/04/17 08:09 ID:sMEBFNyW
>剣術家さん
ご丁寧にどうもありがとうございます
確かに中段からの突きや振り下ろしは、剣の技術の延長で
何らかの対策を練られた場合、間合いの内側に入られてしまいそうです
制定薙刀はまったく知らないので、勉強になります

棒術をかじっている者としては、剣道の技術で
八双から左コメカミ(切り返し)石突で右コメカミ(切り返し)下がりながら脛打ち
等と言った、切り返しを多用した連続的な打ち分けにどう対処するのかが気になります
私の学んでいる剣の流派にも、槍に対する技法は有りますが
正直打ち分けられると付いて行けないと思っています
334断 ◆aEe3ePcc :02/04/17 09:04 ID:ntPIqEiH
>333

>八双から左コメカミ(切り返し)石突で右コメカミ(切り返し)下がりながら脛打ち

八双から左コメカミ(切り返し)穂先で右コメカミ(切り返し)下がりながら脛打ち
の間違いです、石突使うとしたら
八双から左コメカミ(体を返して)石突で右コメカミ(切り返し)下がりながら脛打ち
になります
335HOG:02/04/18 02:16 ID:xHaEIlsX
>>334 断さん
何やら、カリを思い出します。
こめかみからつま先、肘に打ち込み、返す手でわき腹に突きとか。さらに柄頭での
いなしがあり。組み手でえらい苦労をしました。ダブルになると切っ先、柄頭がそれぞれ
倍になり、頭がこんがらがりました。
スポチャンの経験ですが、石突、もしくは柄頭での攻撃は結構有効ですね。有効打には
なりませんが。
336達磨:02/04/18 03:19 ID:5b2E3Z3F
>>311 細かい事は人によって解釈が違うので書きたくありませんが
型の効用のもっとも大切な事は体が無意識に動くようになる事
自分のように古い考え方の指導に当たれば同じ事を言われると思いますよ
頭で考えてては遅い遅い 繰り返し体に覚えさせるには型が一番
自分の行動は終わってから思い出すまでわからないぐらいにならないと
あと型は分解して使用しても良い事を忘れないように・・・

それと意外とやる事は少ない事に気づいてください 
自分の手を紙に書いてもいいかも そうやって整理してくと型の意味がわかりますよ

何も考えないで
早さ・正確さ・力強さ・馬鹿みたいな気迫を型稽古で養って下さい
上の稽古を充実させるためにも型の意味を早く理解してくださいね
337達磨:02/04/18 03:40 ID:JCYjmIdx
あっ 左手の力をつけるのを忘れずに
腕力がないと使えない技も沢山ありますから 
腕力が上がると型の意味がわかったりする時もある

最初は4kぐらいでいいけど
重い棒を片手で触れるようになると世界が変わりますよ

こういうの書くとヘタレの嫉妬が凄そうだけど
そういうのは受け付けませんので あしからず
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 07:20 ID:bbmWoR+J
達磨は何キロで、どのくらい長いの振ってる?
俺は櫂型の1キロくらいの奴(115センチ)と150センチのバクマの
バール(4、5キロくらい)を使っとる。もっとも、バールは振ってるとは
言えんけど。

重いの振るってのはダンベルでいいのかい?片手で長くて重い棒を振るのは、
腕を回して振りまわしっぱなしじゃないとかなり不可能な気するんだが・・・・
339断 ◆aEe3ePcc :02/04/18 08:56 ID:hNksqeUv
>HOGさん
スレ違いですが
スポチャンでは素手での打撃・組み技・投げ技からの攻撃は
どのような扱いになっているのでしょうか?
もしポイントになるのであれば、スポチャンやって見たいです

>達磨さん
私も武に必要な動きは型の中に全てこめられていると思っていますし
それに左手の力を付けるという事にも決して反対はしませんが
ここでその話題はややスレタイトルから外れているのでは?
ここで型の話をするのであれば、剣以外の武器と絡めて考えていただきたい

>338
私は剣道は門外漢なので、剣道の型については詳しく言えませんが
重い物を振った後は続いて軽いものを振っておく事と
細やかな体のメンテナンスを心がける事をお勧めします
これは武器術全般に言える事です
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 09:37 ID:7WMZD9MS
>>338
俺は趣味で120cm3800gの鉄材を振ってるんですけど、
握力が上がると意外と振れるようになりますよ。
341HOG:02/04/18 10:58 ID:zd4mUGcR
>>339断さん
短刀の試合では、素手、足での攻撃は可です。掴みは駄目だったと思います。
しかし、ポイントにはならず、KOしてしまった時は相手の試合続行不可能による
勝利になる。
数年前に体験しただけなので、現在はルールが変わっているかも知れません。
僕は後ろ回し蹴りをしようとして足を切られ、負けました。
3422:02/04/18 11:04 ID:stiy7kFC
こっそりですよ
    ↓
http://210.155.140.39/user/nmasa/
343断 ◆aEe3ePcc :02/04/18 11:43 ID:0CojzZNV
>HOGさん
掴みがダメと言うのは、私にとってはかなりきついです
最近試合とか大会とかから離れてしまって、どこかで体動かしたい
剣や棒を、体術込みで打ち合えるところがホシイ
たぶん怪我人続出でしょうが

>342
このスレの2は私です、騙らないでもらいたい
ちなみにそのリンクを踏む気もありません
344断 ◆aEe3ePcc :02/04/18 11:46 ID:0CojzZNV
343の
>最近試合とか大会とかから離れてしまって、どこかで体動かしたい

最近試合とか大会とかから離れてしまっていて、どこかで体動かしたい
の間違い、日本語が不自由な人になってしまった
345世界のよっちゃん:02/04/18 12:15 ID:q/pTilHm
TO;HOGさん

>僕は後ろ回し蹴りをしようとして足を切られ、負けました。

あぁ、これわかります。
ぼく、ほとんど素人なくせして、キックボクシング&B柔術やっている知り合いと一時期、打撃と寝技おそわっていましたが、余興で刃物対策やったのですが・・・
素手VS素手ならこちらが完全にぼこられましたが(あたりまえだ、素人だもん^^;)こちらが刃物もっていると実力差が面白いほどうまっちゃってびっくりしました。

特に回し蹴り系はほとんど、対応できるようになっちゃて刃物持つ相手に徒手で戦うのはベテランでも難しいものだな、とおもいました。

ちなみにこの手の刃物対策の練習して有効だと感じたのは体を倒して足を振り上げないでまっすぐひざを抱えてから、上半身を倒して側面にだす足刀蹴り、サイドキックがいいかなぁとおもったりします。
これは実際に試して感じたものです。

起こりもすくないし、距離稼げるし
346303:02/04/18 12:33 ID:XXVSrbHj
>>断さん
>剣や棒を、体術込みで打ち合えるところがホシイ

総合武道サークルでは袋竹刀、竹+杖で作った長物などでスパーリングしております。
けっこう安全ですし体術も込みです。東京付近にお住まいでしたらぜひご参加ください。

宣伝、失礼しました。
347HOG:02/04/18 14:18 ID:G7T/s7Vk
>>345世界のよっちゃんさん
上体を後ろに倒しながらの蹴りですか?
シラットみたいですね。相手の攻撃をスウェーでかわしながら、足裏で相手の
膝または脛を蹴る。その反動で蹴り足を戻し、入り身して何かしちゃう。型が
あります。
刃物相手に中段以上の蹴りをしちゃいかんと言われました。
348断 ◆aEe3ePcc :02/04/18 22:03 ID:5w5DpoWa
>303さん
東京は〜憧れの土地
年2回の祭典と
仕事以外でいくことはありません
349断 ◆aEe3ePcc :02/04/18 22:07 ID:5w5DpoWa
>世界のよっちゃんさん
体がTの字になるようなけりですか?
もしそうなら、私もナイフ相手には結構使います
個人的にはそのまま腰骨・膝のどちらかを蹴り
出鼻をくじいてそのまま逃げます
ナイフは日本刀より捌きにくいのでちとカンベン
350断 ◆aEe3ePcc :02/04/18 22:17 ID:5w5DpoWa
>303さん
機会があったら参加したいです
素手対武器のスパーもやってみたいし
351303:02/04/18 22:29 ID:7PSLYjVH
>>断さん
では上京の際にはぜひ!
352断 ◆aEe3ePcc :02/04/18 22:44 ID:5w5DpoWa
>303さん
次の上京は夏、お盆頃
寝不足と極度の緊張と受かれ気分でほとんど廃人になって
東京に3日間ほど出没する予定です
後は仕事で行くか行かないか

私個人の考えでは、長物有利、かつ短刀との2刀流フェンシングとかが強そうですが
剣術は相手を殺すという前提や、体術との併用が必要な気がしますが
実際にやってみてどうですか?
353斬られた:02/04/18 22:59 ID:bQIihNz6
武器に勝てない。
誰か教えて
354303:02/04/19 00:46 ID:WikmXGwl
長物有利は確実ですね。杖の先に切断した竹刀を嵌合し皮カバーをつけたもの
でスパーリングやってますが、あれを槍として使った場合、剣側が相手の懐に
飛び込める確率はかなり低かったです。石突部分の安全性が確保できておらず
薙刀の技法は制限されてますので、薙刀についてはまだ研究不足。
最近膝の負傷でリタイヤしてましたが次回からまた対長物での間の取り方を体
得しようと思ってます。

フェンシングはやたら撓るので剣先が見えません。殺し合いで腕一本捨てる覚悟
なら話は別でしょうがスパーリングだと当てられないことに意識が集中して受身
になり、やられてしまいます。強いです。
そういえば盾+フェンシングというのは過去ありましたが、まだ二刀流フェンシ
ングは登場してないかも。次回にでもTTDDさんにお願いしてみます。

ちなみに無刀取もよくやってますが、下段に構えられると上下で揺さぶられ後退
させらた後に追い討ちを食らうので、まず不可能って感じですね。これではあま
りに一方的なので刀側には上段や八双に構えてもらったりしてます。
355剣術家:02/04/19 01:14 ID:CHN7KTXR
>303さん
薙刀と反りつき袋竹刀を作ったので薙刀ももっとやりましょう。

>断さん
長物に対抗する方法としてお話にも出てきた二刀と言う方法がありますが、
私の流派の場合薙刀と刀の二刀という変則もありますし(流派ばれるかな?)、
力負けをすると言う事もあります。

素手VS刀では正眼や下段を用いられた場合、どうしても刃先を意識してしまい
間合いを詰めるのが困難になります。
上段の場合は目前に刃先がない為か棒に対するように思い切りの良い踏み込みが
できるのですが。
ちなみに長物との場合はお話になりません。
356断3yumenonakahe:02/04/19 08:25 ID:cLIOjFZP
刀を下段に構えられたら、素手では確かに対処のしようがありませんね
でも面白そうです

>303さん
フェンシングは縦の動きが強いので、突きが厄介そう

>剣術家さん
そのような変則的な二刀は、今まで一回しか見た事がありません
流派名は失念してしまいましたが、わかる人ならわかってしまいそうですね
ちなみに私も上のほうで流派ばれそうな事を言っています
お互いあまり勘繰らない様にしましょう(w
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 22:32 ID:4Ae7LmkG
あげ
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:52 ID:yVih+25Z
AGE
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 21:04 ID:F2zRrKTS
AGE
360世界のよっちゃん:02/04/30 21:13 ID:A7OnvBsK
残業の嵐で死んでしまう・・・・・・・・・
361断 ◆aEe3ePcc :02/05/01 11:44 ID:YIJropHZ
>世界のよっちゃんさん
残業?なんですかそれは?
私の会社には存在しない概念ですね
たとえ1週間会社に軟禁されても、給料は変わりません(泣
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 16:36 ID:aQ4csWbL
今日、空手やってる奴に
「素手で刀と戦う時に相手が下段に構えてきたらどうする?」
と聞いたらマジ顔で
「刀を(靴で)踏みつけて折る」
と答えられた
オイオイ・・・
363断 ◆aEe3ePcc :02/05/01 21:54 ID:QY3a76Hh
>362
空手家の方々には失礼かもしれませんが
結構空手家は他の武術をなめてる節があり
武器術に対する認識も甘いです
ある日の私と空手家のやりとりも書いておきます

私「棒術使いと立ち会うとしたらどうする?」
空手家「普通に近付いて殴れば終わりだろ?
    オレ達は普段殴られなれてんだ、あんな細い棒なんぞ痛くねえよ」
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:43 ID:YdjTcvlW
>362
草鞋で相手の太刀を踏みつける技は現実に存在します。但し、下が地面で、体重をかければ安全に
相手の太刀を殺せるのが前提。古刀だとぐにゃりと曲がるそうです。でも折っちゃったら・・・

>363
フツーの人の棒状武器に対する認識はそんなモノでしょう。
365世界のよっちゃん:02/05/03 17:32 ID:PzVpB6Aq
TO;断さん

ふふふ、奇遇ですね、私の場合も自分のおくれがおおいのでまったく残業代申請していないので御金でませんよ♪


棒術のことですが、そう思ってくれるならそう思ってもらうにこしたことないと僕はおもいますがどうでしょ?
ホントの怖さしって万全の対策しられるよりはいいかと。

つーか、棒の術の怖さをしらない人から想像できない怖さを生み出すのが棒術の醍醐味でしょうね。

>草鞋で相手の太刀を踏みつける技は現実に存在します。但し、下が地面で、体重をかければ安全に
>相手の太刀を殺せるのが前提。古刀だとぐにゃりと曲がるそうです。でも折っちゃったら・・・

合気道でも相手の槍を落として踏みつける技があるそうですよ。
で、相手が手を離したらパシーンって槍が相手自身の足の甲を強打するとか。
うちの合気道の流派にはないのですが。
366剣術家:02/05/04 00:03 ID:JNpE3U0a
>世界のよっちゃんさん
槍と太刀ではかなり違うと思いますよ。
槍の場合(実際できるかどうかは別として)踏みつければ確実に穂先の自由が
奪えるのに対して、太刀では地面に刺さってでもいない限り刃を返して
足を斬れるし、草履を履いていても刃を返せば踏み潰しから抜け出せると思います。
それに薄っぺらいから確実に踏めるとは限らないし。
よこから踏めれば曲がるんでしょうけど。
槍や薙刀に有効でも、太刀には難しいんじゃないかな。
367世界のよっちゃん:02/05/06 00:40 ID:CmPUvXPd
あ・・・すまんこってす。久しぶりにカキコするうちに刀を踏む=武器を踏む=槍を踏むなど勝手な変換しちゃいました(^^;
もっとも槍術の使い手の槍を簡単に叩き落として踏むっていうのも相当な技量がいてふつーはできないとおもいますが・・・
368剣術家:02/05/06 00:59 ID:PRyhwXBi
いや、きっと「こういうのはあるよ」という
例示だと思っていたので気にしていませんでした。
確かに槍を叩き落とすのは難しいですね。
誰もが槍の弱点を知っていますから、引きを重視しますし。
でも、もし叩き落とせたなら踏むのは刀よりは簡単ですね。
長い分踏む場所が広いし(笑)
どのみち二周りは技量が上でないと不可能ですね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:42 ID:GzxbxCfj
 そう言えば昨日見た香取神社の奉納演舞会で野太刀を使った演舞を見たよ、
通常の日本刀に対して長さを利した技が目立ったのと、刀身を片手で押さえて
薙鉈的に使う技が印象的だった。長巻は野太刀から発達したと聞いたけれど、
その説が納得出来た演舞だった。
370断 ◆aEe3ePcc :02/05/07 12:47 ID:2tyH2Jg0
はい、ゴールデンウィーク中、副業でカンズメしていた断です
そろそろ武術・本業・副業のどれかをやめようかと本気で考えている今日この頃
>世界のよっちゃんさん
残業で会社に泊まりこみになると、2日目くらいから無意味に楽しく感じませんか?
私の友人(まっとうな会社に就職)は残業代が基本給の1.5倍になったそうです
371世界のよっちゃん:02/05/07 12:56 ID:ocolmx8B
TO;断さん

あら、副業まで・・・とまりこみはまだないです。
おどろきや・・・・・(TOT)
372断 ◆aEe3ePcc :02/05/07 13:01 ID:2tyH2Jg0
個人的に相手の武器を踏む技法はアリだと思います
と言うか刀を下に構えられたら、そのくらいしか対処方を知りませんし思いつきもしません
もちろん危険な方法であり、成功できるかどうかも疑問も残りますが

>364
棒術はその程度の認識なのかもしれませんね
あからさまに刃物振り回したり、重そうな物とくれべれば印象葉薄いですね確かに

>世界のよっちゃんさん
まあ武器術にかかわらず、武術は相手になめられている方がいろいろ都合が良いですね
相手をなめたり甘く見るのは、相手の技量を見ぬけない者のする事だと思っています

>剣術家さん
私の知っている相手の剣先を踏む技法は、足払いのように足を動かし
相手の刀の側面に足を当てた状態から刀を横倒しにします
もっとも、実際にやって見ようとは思いませんが(w

>369
私もいくつか長い刀を使う剣術の技を見たことがありますが
長い刀の扱いは、剣術と言うよりも棒術のそれに近い気がします
その演舞ぜひ見てみたかったです
373世界のよっちゃん:02/05/12 17:17 ID:dNWSMA2q
あぁ、なんかすげー、おちまくっているよ。スレッド537あるうちに529だ。
さすがにAGE
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:36 ID:rJgzPFp3
ネタが無いと哀れなほど落ち込みますね。という訳で雑談カキコ

副業と本業の掛け持ちですか・・・大変ですなあ。でも本業以外の収入が有るというのは
凄く羨ましいですね。残業は手当てが美味しいので、不景気な時代には非常に嬉しいイベ
ントではありますが、税金の額は4月〜6月の所得を元に換算されますので注意する必要が
あります。知人のプログラマーはこの時期に残業しまくった挙句会社を辞めたので確定申
告で涙を流していました。

375断 ◆aEe3ePcc :02/05/13 09:54 ID:okgQtsda
剣以外の武器術はやはりマイナーですから
落ちてしまうのはしょうがないですね

>374
副業・・・夢追ってるだけです、たいした収入にはなりません
副業で買った物は、熱帯魚と携帯電話、衛星放送位ですから
大学の先輩がその道のプロになりました
そう言う事があると、私も夢をあきらめれなくなってしまいます
376剣術家:02/05/14 00:00 ID:F3vBMDc9
>剣以外の武器術はやはりマイナーですから
そうかもしれませんね。
となると、薙刀、手裏剣、寸鉄が得意な私はマイナー武術家ですか?(笑)

雑談するなら話題を振りたいのですが・・・
以前総合武道サークルで鎖鎌VS万力鎖をやったのですが、この組み合わせでやると
滅茶苦茶鎖が絡むんですよね。
でも剣とやった場合鎖鎌の鎖って絡まないんですよ、型どおりやっても。
本当に宍戸梅軒とかって鎖鎌をブンブン振り回してたんでしょうか?
ちょっと疑問になってきたのですが。
377エせ極神:02/05/14 00:10 ID:O7t6Z+KG
>>376
宍戸梅軒って架空の人物ですから。
ちなみに鎖鎌の分銅が木製の場合からにくいし、実際からますよりも
分銅で相手の体を打つという使い方のほうが多かったとおもう。鎖で巻きつけて
近づいたときに、いきなり刀はなされたらこけそうだ(W。
378断 ◆aEe3ePcc :02/05/14 14:47 ID:dSArVmQ8
鎖鎌を実際に使った事は無いので
その用法については何ともいえませんが
私もやはり分銅を相手にぶつける方が効率が良いような気がします
相手の刀に鎖が絡んでも、武器を封じたと言うにはちと弱い気がします

>剣術家さん
貴君にマイナー武術家認定を与えます
今後ますます技術の向上に努めてください(w

私は剣の中でも古流系で、マイナーな武器とか技術も使いますが
柔道の段位を持っているので、マイナー宣言はいたしません(w
379宍戸梅軒:02/05/14 22:08 ID:0OjFu1NN
>>377
 首尾良く鎖がからんだらなぁその鎖を踏みながら悠々と相手に歩いていって、
武装解除した上で余裕綽々と首をかるんだわ。一方で絡められた側は何とか
鎖ごと引っ張って此方の態勢を崩そうと足掻き、脇差しを抜いて悪あがきを
すのだが……。
 あの野郎いきなり武士の魂を投げやがって!、敗北を認めたら参ったするか、
その脇差しで腹を切るのが人の道と言うものだろ?エエェ?そうは思わんか?。
380剣術家:02/05/14 23:38 ID:27ktqrEC
>>377.378
エせ極神さん、断さんのいうとおり分銅を当てるように使うというのは定石です。
形の場合それを剣で受けようとすると絡まる、という設定が多いのですが、
剣で受け止めてクルクル絡まっても先からスルスルと抜けちゃうんですよね。
材質が鎖やロープだと摩擦係数が低くて。
ビニールだとあっさり上手くいのですが・・・
つまり形のように頭を打とうとして投げた分銅を剣で受け、それで絡まった状況
を用いるというのが果たして可能なのか?というわけです。

>断さん
マイナー武術家認定ありがとうございます(笑
今後一層の鍛錬に勤しみます。
381断 ◆aEe3ePcc :02/05/16 09:00 ID:MWFOZLK9
鎖鎌の鎖が、刀の刀身ではなく柄や相手の手首に絡まれば
相手の動きを封じれるような気がしますが
刀身に巻き付いて場合は、苦しいような気がします
382剣術家:02/05/17 00:16 ID:a0xhHk1a
>鎖鎌の鎖が、刀の刀身ではなく柄や相手の手首に絡まれば
>相手の動きを封じれるような気がしますが
同感です。
しかし私がやってた流派は二つとも刀身に絡ませます。
他のところはどうなんでしょうか。
刀身に巻きついた場合は正眼にすると勝手に抜けて行きますよね?
383断 ◆aEe3ePcc :02/05/17 11:33 ID:pI+JQ2FZ
実は鎖鎌の形状は後から作られた創作だった!!!!!!!
本来は鎖ではなく荒縄などで分銅と鎌を繋いでおり
鎖はあくまで分銅や鎌を荒縄と繋げるために存在したが
小説などに影響を受け、鎖鎌と言う物のイメージが変質し
本来荒縄など摩擦抵抗の大きな物であるべき部分まで、鎖になってしまった

ト、デンパヲトバシテミル
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:55 ID:stQYL9OM
裏を取っていないので雑談になってしまいますが、鎖鎌は元々「戈」から変化し
た武器であるという説があります。確かに一心流の鎖鎌は鎌というよりも戈の先端
のような形状であり、鎖も刃の根元からではなく柄の末端に付いており長柄であっ
た物を紐や鎖に変えたように見えなくも無いです。
鎌と分銅を組み合わせるなら形状的に刃の根元に付いていた方が柄を持ちつつ分
銅を振れるので合理的です。(柄の根元に付いているとどうしても両手が必要にな
ります。)

 まあ、雑談なので落ちは無しです。
385断 ◆aEe3ePcc :02/05/20 11:01 ID:DtpdHm/b
>384
ハジメテシッタ
また一つ賢くなりました
386212=116:02/05/20 11:13 ID:2YdT47Y3
>>377
え!?宍戸某って記録なかったっけ?
梅軒というなまえが創作なのは聞いてるけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 19:10 ID:IVy5W/l1
唐突にいうのも何だが、竹槍は刺すと同時に体内に空気を送り込めるので
殺傷能力がかなり高いと言うぞ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 21:32 ID:IVy5W/l1
アゲ
389剣術家:02/05/20 23:56 ID:8CcEAx7I
>>384
確かに一心流の鎖鎌は変わっていますね。
神道夢想流の師範はあの形が本来の形だったといっていましたが、
その話が本当なら貴方の「戈」起源説も信憑性がでてきますね。
390伝統空手家:02/05/21 00:04 ID:L/n/gtAs
ハムナプトラ2に出てくる、ねーちゃんが両手でふりまわしてる武器って、サイ?
本物のサイは結構重いから、あんなに振り回せないような気がするが…。
よく似た別の武器なのか、映画会社がテキトーに作った架空の武術なのか、それとも、サイには本当にあんな使い方があるのか?
知ってる人いたら、教えてちょ。
391断 ◆aEe3ePcc :02/05/21 09:51 ID:ud0Vw//E
>387
竹やりは雑菌がついていることも多いので
破傷風になりやすいといううわさも聞いたことがあります
実際の所どうなんでしょうね
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 20:44 ID:KnEB/cOG
世界史板の武器スレによれば、ベトナム戦争の際にベトナム人は
落とし穴の中に竹槍を仕込み、しかもその先に大便を塗りつけていたらしい。

これで傷が化膿した例は数知れないという。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 22:19 ID:JY5Ftrfd
>389
あくまでお話として楽しんで頂ければ幸いです。

>392
化膿するだけならともかくガス壊疽になると良くて切断、悪けりゃ死亡。
破傷風は運が悪いと手足にトゲが刺さっただけで罹る事も。
某クソスレに蒔いたネタが周り回ってこんな所に・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 22:53 ID:KnEB/cOG
何度でも作り直せるのが竹槍の強み!
395断 ◆aEe3ePcc :02/05/22 10:56 ID:b8K5lEXV
竹槍の使用上の注意
竹槍で人間は殺せますが、飛行機は落とせません
注意しましょう

普通に生えている竹を見ると
槍にするには太すぎる気がする今日この頃
竹槍にできる竹って、結構見つけるのがメンドクサイかも
東海地方の人間は、破傷風の予防接種をしているので
破傷風にかからないらしい
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 12:23 ID:DnP6/37D
>390

多分、サイです。映画のパンフの中で本人が撮影にあたって日本の
古流武術を習ったと言ってましたから。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:54 ID:HsAk7yDd
孟宗竹、真竹、淡竹は竹槍には太すぎる。篠竹では細い。
竹槍に良い竹の種類は?
398世界のよっちゃん:02/05/22 22:19 ID:Rf/gTNrl
すいません、ボクのネタスレッドで日本刀で怪我をして血が止まらない人がでてしまいました。
みなさんの知識をいただければ幸いです。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1018570584/183
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:20 ID:41ESgnT3
安楽死させなさい。
400世界のよっちゃん@400:02/05/22 22:21 ID:Rf/gTNrl
勘弁してください(苦笑)
401剣術家:02/05/22 23:34 ID:wydrSqNZ
1腕を縛る
2冷やす
3心臓より上に上げる
4腕から先の経絡を断つ
5一応おまじない(痛いの痛いの飛んでけ)も唱えておく
といった基本的なことをやっておくこと。
医者に行くほどで無いならこれで大丈夫。
ちなみに腕を縛るのは30分くらいが目安。
それ以上だと鬱血すると清水選手のコーチが言っていた。
402390:02/05/23 01:33 ID:cWtGjwvP
>396
レスありがとうございます。
やっぱりサイですか。
本物をあんなに速く振り回せたら、すごいですね。
403断 ◆aEe3ePcc :02/05/23 08:41 ID:11XhrnsM
>398
1・傷口を直接圧迫する
2・心臓に近い動脈を圧迫する
3・素直に医者に行く
404世界のよっちゃん:02/05/23 08:45 ID:ZKFNCH94
むぅ、断さん、剣術家さん、どうもありがとうございます。
向こうのスレッドにコピーしてはっつけておきます!!
405趣味板住民:02/05/25 18:13 ID:vWpd/v1m
初めて武芸板とこのスレ読ませていただきました。
このスレのレス100前後に武器としての斧のことが書かれていましたので
趣味板の刃物スレ群の住人としてカキコさせていただきます。

斧の用途は伐採、薪割り、木材加工。それぞれで多少形状が異なります。
伐採用は柄の長さが70cmから90cm、木に深く食い込ませるために
刃は薄く、刃渡りは十pあまり。薪割り用は柄の長さ60から70p、刃は
分厚く、刃渡りは同じく十pほど。
対人用に使うとするならば、やはり伐採用は胴を横に払う、薪割り用は
頭を狙う方向に行くでしょう。伐採用で上に振り上げて降ろすと柄の長さ
故に股間を打つ可能性がありますし、柄の短い薪割り用は横に振っても
力が入りません。
 ただ、丸太を削って角材を造るときに使われる「はびろ」「はつりよき」と
呼ばれる斧は柄の長さ100cmから130cm、刃渡りは20cmもある
ので、武器として使われると破壊力威圧感共に相当なものです。
ただ、上に振り上げるとなると相当な体格体力が要求されますが。
重さは三キロ以上あるし。

アメリカの木こりや殺人鬼が愛用している両側に刃がついた斧も武器としての
威力は相当な物でしょう。
もっとも私は武道にはまるっきり縁のない人間ですので、木を相手にした
感触からの推論、本物の武道家の方の意見はいかがでしょうか?

斧を使った武術は金太郎さんやジェイソン君が極めているのでしょうが・・・


興味が有ればこちら覗いて下さい。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/998299272/150
406趣味板住民:02/05/25 18:47 ID:vWpd/v1m
失礼、正しいアドレスはこちらです。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/998299272/

407名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:13 ID:ASx2kDR8
怖い・・・
408居合使い:02/05/26 00:24 ID:aFZtwCju
斧かぁ・・・威力は刀の比ではなさそうだね。
武道的に斧を使いこなすとするとどうなるんだろう。
二刀鎌みたいな技術か盾とのコンビで短剣式か飛び道具くらいしか
思いつかないな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:54 ID:aXFh59CR
しかし刃渡りが狭いから「袈裟懸けは」無理だね。
頭を割るか、胴を抉る攻撃法になるのだろうか。
410実際に:02/05/26 11:24 ID:cwAcaeVb
どの程度、実戦で使われたのかね?
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:32 ID:lpUHfOiM
なにげにトンファーなんかはどうなんですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:35 ID:9jdHoakc
斧といえばバイキングちゃんがいれば・・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 13:08 ID:aXFh59CR
ヴァイキングが使っていた戦斧に「髭斧」というのがある。
刃が下に顎髭のように突きだしていて、ここを敵の船の船端に引っかけて
乗り込むのだ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:42 ID:9jdHoakc
むおぉ!役立つな!その斧!
ナイフが戦闘だけでなくむしろ日常に密着している面もあるように斧にもそげな使い方ができるものがあったのか!
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:04 ID:mQdD4kPt
age
416リイ:02/05/27 23:31 ID:EQXrbinw
かこいいしハヤイ
417リイ:02/05/27 23:34 ID:AQq7X+MC
ヌン着かこいい
418リイ:02/05/27 23:39 ID:oi6iOoW0
俺はヌンチャクとトンファーのにとう流が好きてか得意だよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:04 ID:ENyf9ot6
斧使いとヌンチャク使いの勝負の行方は?
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:09 ID:+TIP5N4J
>>419
斧。

投げ斧でグシャリ!(゚д゚ lll)
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:11 ID:ENyf9ot6
斧で首は斬れるがヌンチャクで首は斬れない。
422居合使い:02/05/29 07:06 ID:QkFNCa+N
>421
斬る必要もないんじゃないの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 08:10 ID:80+/orEq
斬って死亡を確認する・・・
424居合使い:02/05/29 08:26 ID:QkFNCa+N
頭カチ割って脳みそ出てたら普通死んでるでしょ。
425リイ:02/05/29 08:28 ID:NHrFiy7g
確かに斧は殺傷力は凄まじいが、スピードはヌンチャクのがあるし、まずどこから攻撃が来るか目では追えない、だからいちがいに斧が勝つとはいえません。
426居合使い:02/05/29 13:08 ID:QkFNCa+N
ヌンチャクの場合回転する先端を目で追うことはできないけど
ヌンチャク持ってる手元や回っていない片割れの方の動きでどう来るか分かる。

斧は大きさにもよると思うけど先端の比重があるからどうしても技自体が大きくなって
しまいがちのような気がする。
427リイ:02/05/29 13:16 ID:N/3U+ix3
剣術使いさん確かにヌンチャクは一本だったらそうなりますが、レパートリーはへりますがダブルヌンチャクやトンファーとヌンチャク両手持ちだったら剣ならどう返しますか?
428居合使い:02/05/29 13:52 ID:QkFNCa+N
二刀を使って対抗するかな。小柄投げとか。

基本的にトンファやサイは同レベルの相手である場合なら
落ち着いて対処すればさほどの問題はないように思う。
問題はやはりヌンチャクということ。
私はリイさんのヌンチャク&トンファの技を見たことがないから
どう返すと聞かれてもこまる。
429リイ:02/05/29 14:02 ID:96SnEEiC
居合さん、確かに私の技は見たこと無いですよね・・すいません・・まあヌンチャクだったらブルースリーよりもうまいですよ。かなり研究しています。ただ剣術の突きはやはり怖いです
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:05 ID:BY3rq0+c
ガイシュツかな?世界史板の関連スレです。
「武器の歴史。突くのと斬るのとではどちらが強い?」
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1017151490/l50
431居合使い:02/05/30 09:36 ID:hxBX17yc
刺突も斬撃もどちらがどちらより強い、ということはないです。
むしろどちらかしか技がなければどちらもあまり恐くない。

剣道で突きを最初に習わせないのは竹刀のコントロールが身についていないので
競技上危ないというだけのこと。

時間的な速さの問題では突きのほうが斬りより速い。
技的な変化や隙を考えれば斬撃のほうが多彩でそつがない。
432リイ:02/05/30 09:56 ID:AoK0Aml7
もし、相手が剣で突きばかり使うなら私は棒術に切り替えます。で、突きと変幻自在の攻撃にて足を狙います。
433居合使い:02/05/30 10:15 ID:hxBX17yc
リイさん、突きの相手にさらに長いもので突くのは芸がないですよ。
それでは刺突と斬撃の有効性が試せないでしょう。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:40 ID:UsY5X6hO
手斧二つ結びつけてヌンチャクみたいにしたらどうなるかな?
435居合使い:02/05/31 01:14 ID:9U4benWW
自分に危険じゃないの?だったら普通に二刀斧にして二刀鎌みたく
扱ったほうが効果的だし技のレパートリーも増えるというものだし。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:39 ID:AqUfj+is
やはりそうか・・・自分も敵を倒す前に自分自身がやられてしまうだろうと
内心思っていたのだが。
二刀斧といえば、「水滸伝」に二刀斧の使い手がいたな。
良く覚えていないが。
437リイ:02/05/31 03:03 ID:Y+LWfJuA
居合さん剣術の突きに対抗するならヌンチャクだけだと無理です。しかしトンファーを片手に装備し片手にヌンチャクならたぶん一瞬にして勝負は付くでしょう・・たぶんどちらかが・・ためらったほうが倒れるでしょう。
438リイ:02/05/31 03:10 ID:SRQA78Na
斧使いさんスイコデンはリキじゃないですか?黒旋風の?
439居合使い:02/05/31 03:29 ID:9U4benWW
突きに対してヌンチャクは無力なんですか?
私はそうは思いませんけど。ま、琉球伝と大陸伝、その他フィリピン伝など
ヌンチャクのスタイルはかなりあるようですから何ともいえませんが。
武術、武道的には相手がどうであろうと必ず対抗策があるはずです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 07:55 ID:MrueQ5Jm
 通りすがりの者ですが、銃剣道の話を面白く拝見しました。
自衛隊の武器格闘には、銃剣だけで戦う短剣格闘(小太刀の亜流)と
銃剣を銃に付けて戦う、銃剣道(槍術の亜流)と銃剣格闘(杖術の亜流)の3つがあります。
短剣格闘と銃剣格闘は突く斬る打つ体当たり足払い等何でもありだったと思いますが、
銃剣道は突き技だけで戦います。
 銃剣道と剣道については、
銃剣道の突きが思ってるより速いのと、竹刀で払ったり受けたりしにくく、
また銃剣道の間合いを誤魔化す技術に対応できてない等により、
剣道がやや不利かと思います。
 銃剣道の木銃には鍔は無いので、竹刀を木銃に滑らせながら親指斬りや小手打ちされると、
銃剣道側は嫌がると思いますよ。
441リイ:02/05/31 08:26 ID:6YCeX7eU
ヌンチャクは剣術に比べ、威力・スピード・トリッキーさ・は上ですが、堅実さが低い武器です。しかし無理な体制からでも威力ある一撃を打ち込めるのと蹴りを絡めることが出来るのが強み。戦い方次第ですね
442居合使い:02/05/31 12:26 ID:9U4benWW
剣術の威力は打撃というよりも斬撃力ですので相手に与えるダメージ
は一撃必勝です。蹴りを使うのは剣でもありますね。
速さに関してはどうでしょう。得物の回転速度はありますが速さとしてしまうと
大して変わらないように思います。

私がヌンチャクの強みと思う部分はヌンチャクの一撃の
防御が困難なことだと思います。下手に剣で防ごうとすれば
叩き折られますからね。刀。第一得物の回転速度の速さから
刃をこちらから合わせる事すら難しい。下手に剣だせば絡まって
そのままヌンチャクの軌道がかわってコメカミに一撃、となりかねません。
刃を合わせない様にして勝つ、がヌンチャクに対しては最上策です。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:06 ID:FGilgmES
 そう言えば空手には二丁鎌が有ったな、手抜緒を手首に通しておき、
鎌を放り投げる様に使って間合いを延長する技が有る。刀にとっても
意外に脅威となる武器なんだそうだ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:38 ID:GG+k8KH2
断さん最近来ないね
445リイ:02/06/01 01:16 ID:5DJxWQ32
違う武術やってる人の話しはためになります。そういえば居合さんはトンファーはどう思ってますか?防御・攻撃・固め技・全て万能だと思いますが?トンファーも得意なので・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 10:43 ID:ucJEzKbK
AGE
447居合使い:02/06/03 01:40 ID:Om2N1KIF
>445
どうって言われても。。。
古流空手のような印象です。
スタイルは二丁のトンファを使って防御と同時に攻撃にくる感じが印象に
残ってます。突き、打撃、引っ掛けなどなど。
448断 ◆aEe3ePcc :02/06/03 09:33 ID:LyGT6pZp
私見としては、万能性の強い武器はあまり良いとは思えないような気がします
突きなら突き、斬りなら斬りに特化した武器を扱い
その技術を高めた方が、実際に使う場合に自身の迷いが減り
思い切った動きができ、良い結果を生みます
万能な武器は使い手にも万能さが求められるのではないでしょうか?

>444
月末は仕事が忙しくてネットどころじゃ無くなっちゃうんですよ(泣
ちなみに先週末はホテルの一室で護衛付き
部屋に入る前に室内の安全点検をしてもらうと言うVIP待遇で仕事をしました
まあ別名カンズメとも言いますがね、安全点検は玩具没収、護衛は監視とも言う
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 23:47 ID:LisKgeQv
拉致監禁ですな。
450HOG:02/06/04 00:04 ID:Ofytc6R0
>448 ご苦労さまです。
先日、露軍用スコップのコピーを購入。ブレードはV金なのでオリジナルより良質と
思われる。20世紀始めまで穴掘りと共に白兵戦用に多用されていた。などと感慨に
耽りつつ手に取る。重い、とても片手で軽々とは扱えない、両手で構えるには短すぎる
。しかし、投げるには良さそう、古畳を貰って来て練習しようと思う。
秋の芋掘りと猪罠作りには重宝しそうである。
451断 ◆aEe3ePcc :02/06/04 09:40 ID:kCZjdHa9
>HOGさん
そう言えばスコップって戦場で使われていたんですよね
重心の位置が微妙で、振ると言うより振り回す感じになってしまいがちになりそうです
手元にある物全てが武器だった時代という物が、確実に存在していたと言うかなんと言うか
452HOG:02/06/04 10:33 ID:JDtIb6Gq
>断さん
上記のスコップは全長50センチ、振るとバランスの悪い手斧みたいな感じです。
戦場に置ける銃のウエィトが大きくなると、弾丸から身を守る為穴を掘る必要があった。
それで歩兵の携行品に加えられた。塹壕内では長い銃は扱い難く、その為手元にある物で
戦ったそうです。敵味方入り乱れるような混戦でも、当時はすぐ弾切れになり長すぎて容易
には扱えない銃を手放し、スコップでぶん殴る、メットで引っ叩く事も多かったとか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 10:35 ID:tDnpSVnm
百姓一揆の主要な武器は鍬と竹槍ですしね。
そういえばこんな話があります。幕末、長州藩は自衛のために農民からも
兵士を徴用しましたが、当然百姓たちには刀や槍の心得がありません。
そこで藩では百姓に薙刀持たせてみたそうです。農民達が日常山仕事で
使っていた長柄の鉈に形が似ていた、というのがその理由。

現在でも山口県には「薙刀踊り」という郷土芸能があるそうです。
454断 ◆aEe3ePcc :02/06/05 10:20 ID:tQv7Enzb
>HOGさん
メットで殴るのは現代でも使える技術の一つですね
ナックルの使い方に精通していれば、かなり凶悪な武器になります
同様に灰皿も心得さえあれば現代社会で手軽に使える凶器ですね

>453
興味深いお話です
私も期間限定で某所の郷土芸能をやっていますが、そこで聞いた話によると
太鼓は叩くものではなく斬るものになっています
そこでは太鼓を斬るのに乾燥した藤木の弦を使い
それを刀に見たてて、踊りながら太鼓を斬っていきます
抜きつけの型を始めとした剣術の動きが各所にちりばめられており
太鼓を斬っていると武術と人の強い結びつきが感じられます
455HOG:02/06/05 19:42 ID:Mukz/M3i
>断さん
昔の英軍の兵士のなかには、メットの周囲を研ぎ上げ(全部では無い)斬ることもできるように
した者もいたとか。当時のメットはつばが有り(洗面器とハットの中間みたいな形)、できたこと
だと思いますが。007の敵にもそんな奴がいたような気がする。
456さすけ:02/06/05 20:31 ID:qkdsQL+U
ぬんちゃく
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 20:35 ID:REWLqQ5A
HOGさん・・・そいつはまさかイギリスのドイ・・・(以下省略
458断 ◆aEe3ePcc :02/06/06 09:00 ID:ikaw6A+B
>HOGさん
オッドジョップですね
銅像の首を切り落とすのはやりすぎだと思いました
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 09:03 ID:kkJb7/yl
チャイルドシートで人を殴り殺したヤツがいたね。
昨日ニュースでやってた。
460リイ:02/06/06 09:38 ID:GXhZ+Uc4
トンファーは、攻防一体。左でガードして右で攻撃後、更に左で攻撃。固め技も充実しています。強い武器です
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 10:21 ID:HowIiuSH
トンファーの由来は沖縄の民衆が脱穀作業に使っていた民具
「唐竿」だそうですね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 23:51 ID:av509TEO
アゲ
463趣味板住民:02/06/07 20:28 ID:lUhy/VLh
HOG様、遅レスで失礼だがあなたがレス125でおっしゃっていた
「アメリカの消防用斧」とは、
映画「シャイニング」で発狂したジャック・ニコルソンがドアぶち破るのに
使っていた、刃の反対側がツルハシ状になっている斧のことですか?
アメリカの斧は柄の微妙な曲がり具合が美しいですよね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 21:23 ID:u48B2DQC
自分の実家に重さ五キロくらいだと思うけど、
鉄のテコがある。二メートルより長くて、
幼心に「最強武器だ」とか思ってた。

高校に入ってやっと振れるようになって、
夜な夜なブンブンやって遊んでたんだけど(変質者か)
こういう単純な強さって感じのものは、大好きだなあ。
いや、なんでもない独り言で悪いんだけどね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 22:12 ID:lUhy/VLh
実家って・・・親は何も思わなかったのか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 22:21 ID:u48B2DQC
田舎だから夜になると人通りもなかったし…
何も言われなかったし…

寛大な両親だったということで。

>単純な強さって感じのもの
無骨な武器といおうか。
467HOG:02/06/07 22:44 ID:xCaPNRYk
>463趣味板住人さん
その通り!あれはカッコイイです。アメリカでは至る所にあり何度かっぱらおうかと
思ったことか。今はそんなに欲しくは無いが。でも似た形で英国の工兵が50年位前
に使っていた破壊用斧は持っていたりする。
その他、森林地帯の消防用斧は刃の反対側が鍬になっていて、切り株を掘り起こすのに
使われる。ガーデニングにもオススメの一品、中古で15ドル。
468通りすがり:02/06/07 22:50 ID:9LtnGH47
>467
>刃の反対側が鍬になっていて

ほう、それは面白い。でも、その斧鍬、振り上げ方を間違えると
顔面(または背中)真っ二つで即死しそうだ(W
469趣味板住民:02/06/07 22:55 ID:lUhy/VLh
両側に刃のついたダブルビットアックスもいいですよね。
あれは日本では手に入らないのかな?普通の片刃の西洋式斧は
東急ハンズなんかにおいてあるけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 22:58 ID:Uua/s7Ip
>469
両側に刃が付いてる西洋斧なら
ヤフオクで見た事あるよ。
471HOG:02/06/07 23:42 ID:a3DFFGU8
>468
両刃斧では死亡事故もあります。背中に刃を打ち込んでしまったそうな。
>469
日本では見たこと無いが、カナダのLeeValleyという大工道具屋はいいです。たしか
HPもあるはず。手元のカタログではオックスヘッドのWビット35インチが99弗。
でも、送ってくれるかは知りません。
472趣味板住民:02/06/08 20:47 ID:DOnC5rZT
>467
>アメリカではいたるところにあり・・・・

なるほど、アメリカホラーの殺人鬼が斧を愛用しているのは見た目の威圧感や
破壊力もさることながらそういった社会的背景もあったんですね。
「鍬斧」と言えば、開拓時代の北海道では「島田鍬」と呼ばれる刃が厚くて
鋭い鍬が利用されていました。開墾専用で、地中の木の根を簡単に切れるように
なっているのです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 20:43 ID:BXIrtdly
age
474通りがかりの人間:02/06/10 23:44 ID:oxgfjJaz
自分で自分の背中に斧の刃ブチ込むなんて・・・
そんにギャグにしかならない死に方嫌だ
475古い話ですが:02/06/11 05:56 ID:86g5qMbC
ここで槍の話題を読んでいてふと思い出したというか気になりだしたのですが、
昔、多分1980年頃に『月刊武道』で槍術に関する連載があったような記憶があ
るんですけど、どなたかそのタイトルと正確な年代ご存じありませんか?

なんかもの凄く気になりだしてしょうがないんですけど、古すぎて思い出せない。
かなり長期間連載していたような気がするんだけどなあ。
476断 ◆aEe3ePcc :02/06/11 12:23 ID:Qn+UkSi4
日本に斧使った武術は存在しないのかな?
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 19:31 ID:rqBK1m77
中国拳法なら色々有るけれど……
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 22:01 ID:dYFEb4PF
南北朝時代の合戦で斧が武器として使われていた、という話聞いたことある。
沖縄には鎌を使った武術があるらしいが、斧は知らない。

しかし・・・ホラー映画のせいで斧はすっかりイメージが悪くなりましたな・・・
479居合使い:02/06/12 00:36 ID:APd9blqt
刀はやくざ映画のせいですっかりイメージが悪くなりました。
480断 ◆aEe3ePcc :02/06/12 08:53 ID:wbnNnA1F
中国の本読んでいると、たまに斧が出てきてかっこいいので憧れます
中国にあると言う事は日本にも無いかな?
とか思ったんですが
ありませんか、やはり

じゃ、暇見つけて自分で研究しようかな・・・
その前にもっと武器術の腕磨かないといけませんが
481HOG:02/06/12 11:12 ID:AofYXwYV
>断さん
斧に良く似た重量バランスを持つものとして、かけやがあります。愛用した豪傑もけっこういた
と思います。どこかの流派で使っているという例は知りませんが。
しかし、斧とかかけや、竹槍を持っていると、一揆か打ち壊しのようです。
482断 ◆aEe3ePcc :02/06/12 11:57 ID:wbnNnA1F
>HOGさん
うぃ、情報どうも
>しかし、斧とかかけや、竹槍を持っていると、一揆か打ち壊しのようです。
と言う事は民間武術と言うか
普通とは違った形で伝承されている可能性もありますね
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 14:28 ID:gBnSjWLa
居合使いノバカ ココニモイタカ
クタバレヨ
コイツガイルカギリ ソノスレ アラシテヤル
イアイツカイ ニ イワレタトオリニ コツコツトアラシテヤル
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 14:32 ID:gBnSjWLa
      
   〓■■■   死刑   ■■■〓
                ||
                ||
               ∧||∧
              (/ ⌒ヽ
               | |   | <<居合つかい
               ∪ / ノ
                | ||
                ∪∪
                 ;
               -━━-
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 14:33 ID:gBnSjWLa
NPO柔法を率ゐる鳥居大先生について教えてください。
聞くところに依ると師範になるにはウン百万かかると。。。。
武道ってこんなにお金がかかるのでしょうか?
ttp://www.hi-ho.ne.jp/~asawa/juho/
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 14:34 ID:gBnSjWLa
今日、道場に逝ったの?
>行ってもいいんですか?恥じかきますよ。
って言ったんだから逝かないと恥かきますよ。

鳥居宗家とその一門の方どうでした?来ましたか?
 
漏れは関係者じゃないけど匿名掲示板でこんな偉そうな事書くヤツ一番嫌!
現実世界では何も言えないヤツなんだろうな。余所の悪口言うヤツにろくな武道家いない。
おまけに粘着できもいし、、、もしかしたら実際に武道何かやったことのない引き籠もりの
リアル厨房か?
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 14:37 ID:gBnSjWLa
キックの穴といってよいかどうかわかりませんが…。
私の認識では、
日本のキックとムエタイは違うものです。
戦術的に日本のキックはムエタイに対して弱い部分があると考えます。
日本人がムエタイの外人とやるとき、
日本人があまり用いない戦術的の試合展開になると、
あきらかに「慣れ」の差が顕著になってしまいます。
それは例えば
@ヒジで額ザックリ流血TKOをハナから狙った試合の組立て
A蹴り足キャッチして軸足刈り倒すことを徹底した試合の組立て
B首相撲に行く間際、あるいは離れ間際の「くずし」「投げ」を狙う試合の組立て
などです。
日本のキックは正々堂々としすぎなんです。空手的というか…。
488居合使い:02/06/12 16:18 ID:gBnSjWLa
ところで今や死語になっているが昔、「日鮮同祖論」という言葉があった。「日鮮」とは
「日本と朝鮮」という意味だが、その内容は「日朝両民族はその祖先を同じくし、兄弟あ
るいは本家と分家に擬せられる間柄であり、本来一体になるべきであるという主張」
(『朝鮮を知る事典』平凡社)である。でこたちわかるかな


 したがって戦前、日本の韓国支配の過程で併合あるいは支配を正当化する議論として
日本側で広く使われた。同祖論は当時、韓国人を日本人化するいわゆる「同化政策」で
格好の材料になった。

 そこでは「古代史のよしみ」はもちろん、言葉や地名の類似性なども動員された。つま
り日本と韓国は民族も文化もルーツは同じという主張だが、これが今や日本ではなく韓
国側で人気なのだ。

 韓国には「日本文化韓国起源論」といったものがあって、代表的な日本文化である茶
道、生け花、相撲、剣道…なども起源はみんな朝鮮半島で、そこから日本に伝わったと
いうのだ。その結果、韓国人たちによる「日本の中の韓国文化ツアー」などという日本観
光旅行も盛んだ。

 韓国の人気作家・崔仁浩氏などは先年、長編小説『失われた王国』で日本国家の起源
つまりルーツも韓国(朝鮮半島)だという話を書いていたが、彼によると「だからわれわれ
は日本にコンプレックスなど感じる必要はまったくない」という。

 彼の口調を借りていえば「その日本に韓国は支配されたのだからそんなに怒ることは
ないんじゃないの」ということになりかねないが、日韓関係の微妙さは双方にそうした同祖
論まで登場するところにある。

 韓国側で今、「韓日同祖論」が人気なところをみると、日本統治時代の日本主導の同祖
論も韓国人には入りやすかったのではないだろうか。


489居合い使い:02/06/12 19:17 ID:sF4F2DDd
居合使いノバカ ココニモイタカ
クタバレヨ
コイツガイルカギリ ソノスレ アラシテヤル
イアイツカイ ニ イワレタトオリニ コツコツトアラシテヤル
490趣味板住民:02/06/12 23:33 ID:YOXQ1tFN
微妙に荒れていますね サゲで書きます。

百姓一揆には鍬、鋤、鎌、鉈、斧、鉞、鉈、鳶口、鶴嘴、カケヤ、熊手、竹槍などと
いった有りとあらゆる農山漁村の道具が携帯されました。しかしそれらは殺傷目的の
ために使用されたのではなく、あくまでも「意思表示」として携帯されたようです。
鍬や鎌を持つのは自らが「百姓」であることを誇示するため、斧、鉞、鳶口は
「打ち壊し」のため、竹槍は「反骨の象徴」として。鉄砲が携帯された例も
あるそうですが、これも武器としてではなく、音を合図に使用するためだった
そうです。
ですから民間に斧術なり竹槍術が伝承されている可能性は低いでしょう。

で、自己流で斧術を研究されるとしたら、使う斧の種類で攻撃方法が異なるで
しょうね。薪割り用の刃が分厚くて鈍い斧なら「殴る」攻撃でしょうし、
伐採用の刃渡りが狭くて刃が薄い斧では「えぐる」、そして造材用の刃渡りが
広い斧ならば文字通り「斬る」攻撃になります。これに手斧が加われば
「投げつける」もあるし・・・
人間相手ではないが、スペインバスク地方やアメリカには斧で丸太を切る早さを
競ったり、斧を的に投げつける競技が有ったはずですよ。

491名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 08:30 ID:i/zOHPgu
手斧で人がブッ殺されました。北海道だったっけか。
492居合使い:02/06/13 08:53 ID:1s2dqPBa
bbb米国の地球観測衛星「Aqua」に搭載された日本製のセンサー「AMSR―E」の
トラブルについて、宇宙開発事業団は12日、故障が自然に直り、観測に支障が
ないことを確認したと発表した。

 AMSR―Eは大気中の水蒸気量や海面の温度を観測するが、5月下旬に試験
運用を始めたところ、誤ったデータが送られてくる状態になった。その後、徐々に
正しいデータの送信が始まり、今月初旬に送られたデータを解析したところ、海水温
などの正常な画像が得られたという。
(以上、2002年6月13日の毎日インタラクティブより一部引用―全文は引用元を参照tutuutututuuttu
493一武:02/06/13 09:45 ID:gaILR6R3
鎖がまは戦国時代に農民が足軽として徴兵された事により
農具が武器として使用されるようになった、良く知られている一例です。
494一武:02/06/13 09:49 ID:gaILR6R3
日本の農民=日本人全体は世界最強である。
495断 ◆aEe3ePcc :02/06/13 10:08 ID:BMpItc6h
>490
なるほど、農民が武器を持っていたのは
自分の立場を明確にするためと言えるわけですね
参考になります
私が触った事のある斧は、巻き割り様の斧と、伐採用の斧で
重心のバランスの点から伐採用が使いやすそうだと感じました
ちなみに斧を研究するのは、今やっている武器術をそれなりに磨いててからなので
何年先になるかわかりません(汗
やるときは大陸武術等の鈍器や斧の使い方も参考にするつもりなので、さらに先になるでしょう
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 23:09 ID:TSgrSLWS
外国のメーカーの斧。
http://www.heatingexperts.com/store/axes.html

ここに登場する柄の長さが90cmはあるアメリカの伐採斧や両刃斧を
自在に操ったら凄い迫力だろう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:18 ID:Jxp5puc6
>495
 そう言えば百姓一揆とは単に百姓側の要求を突きつける為の示威行為で有って、
時代劇に有るような大規模な打ち壊しや、失敗して集団で処刑される事など滅多に
無く、大抵は領主との談合の末に示談で終わった事の方が多いんだそうな。
498断 ◆aEe3ePcc :02/06/15 11:59 ID:/uww+ZiB
>496
さすがに90cm以上のヤツは扱えそうにもありませんが
短めのやつは結構良い感じ

>495
初耳です、勉強になります
確かに百姓一揆のたびに皆殺しにしていたら
労働力が低下し、その集落の耐力の低下に繋がるので
話し合いでかたをつけるというのは、非常に賢いやり方ですね
でも談合の末の示談って、当時の人たちって結構民主的だったんですね
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 12:03 ID:Yps55+ya
>>497
結構意外ですね
今で言う春闘みたいなモンなんでしょうか?
500断 ◆aEe3ePcc :02/06/15 12:08 ID:/uww+ZiB
>499
私も同じ事思いました

そして500GET
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 14:58 ID:5k36UY+/
一揆をいちいち武力鎮圧していたら、幕府に藩がお取りつぶしされてしまう
農民側もそれを知っていてやるわけか
502趣味板住民:02/06/15 22:34 ID://aikCHs
柄の長さ九十pで驚いてはいけない。丸太を削って角材を作るための斧は
1mから1,5mもあるのだ。丸太の上にのって脇の部分を削るので
必然的にこれくらいの長さが必要。
自分が持っている斧(おそらく伐採用)も全長86cmある。横に振るときは
ある程度の長さが必要。その方が力を入れやすい。
しかしこれで長時間戦うとなると別問題。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 09:54 ID:/DMJfY+m
http://jbbs.shitaraba.com/sports/2576/

2チャンネルではないが、「刃物板」が出来ました。刃物好きな方、
参加お願いします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:18 ID:50iMY0yD
age
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 12:36 ID:nJPtIYXI
>>502
RPGのバーサーカー(狂戦士)に似合いそうな武器だ・・・。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 22:13 ID:RlZ/MRBL
キティガイに刃物
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:21 ID:UGEsLWr8
申し訳ございません
「刃物板」が変態女に荒らされまくってます!
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 10:34 ID:ou/w3Vcj
アゲ
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 12:03 ID:DfXKcn8V
age
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 10:49 ID:Z9onZs5Y
保全揚げ
511断 ◆aEe3ePcc :02/07/05 13:11 ID:ZDHzptLG
槍術ってどういうものなんでしょうか?

と言って消えます
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 03:15 ID:k4vBWAyR
槍のことは良く知らないのでなんとも・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 22:38 ID:B2HqT1Sg
最近誰も書き込んでいない・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 11:42 ID:ifhtnCaa
>>511
「宝蔵院槍術」については公式HPがあるから、そこに行ってみては?
515趣味板住民:02/07/18 23:59 ID:8ufiRu4t
以前「両刃の斧が欲しい」などとカキコした者ですが、検索したらついに発見
したので注文しました。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuyoshi/406926/395628/

私は別に木こりでも殺人鬼でもないので、とりあえず新聞勧誘員追い出すのに
使おうかなーなどと考えていますw。西洋斧はペンキがけばけばしく塗られて
いるのが欠点なので、剥がすか、上から黒く塗りつぶすかして。

しかし、斧、アックスで検索すると半分以上はゲームや殺人鬼の話題なんですよね。
嫌だ嫌だ・・・
516断 ◆aEe3ePcc :02/07/19 10:52 ID:jKtick8v
>>514
どうもです後できっちり見に行ってみます

>>515
長さがわかんないのがちょっと不安ですが
両刃の斧ですね確かに、珍しい
>西洋斧はペンキがけばけばしく塗られて
>いるのが欠点なので、剥がすか、上から黒く塗りつぶすかして。
同意、赤とかで塗るのは止めてほしい、金属の持つ美しさが損なわれてしまいます
517断 ◆aEe3ePcc :02/07/19 11:00 ID:jKtick8v
>>514
見てきました
感想としては
私が学んだ棒術よりも長い獲物を使っており
また、棒術では棒の両端を切り返しで上手く使うため
基本的に棒の重心に近い位置から手を離さないのですが
槍はその長さゆえか穂先の存在ゆえか、穂先側しか使わず
手の位置も重心を持つのではなく、相手と自分の間に重心を置くようにみえました
518趣味板住民:02/07/19 21:47 ID:WAMZ7dWp
>>516


>>515のリンク、それぞれの斧の名前のところクリックすれば重さと長さ解りますよ。
注文画面にも繋がるし。
ちなみにあの両刃斧は柄の長さ91cmです。
519断 ◆aEe3ePcc :02/07/20 08:55 ID:50owDLeX
>>518
見れました見れました

スカンジナビアンフォレスト
長さ645ミリ。刃先89ミリ。斧頭908g。

こいつが気に入りました、長さといい重さといい手頃で
かつあの柄の微妙な曲線がアアン良い感じ
520趣味板住民:02/07/20 21:10 ID:Qcds0kQX
西洋斧の柄が微妙にカーブしているのは、腕にかかる衝撃を和らげる為と、
握りやすくするためであります。

例の両刃斧は今日届きました。幸いというか何というか刃は黒に塗られており、
塗り直す必要はなさそうです。
壁に立てかけておくと相当な威圧感、振り上げると自分の頭が真っ二つに
なりそうな恐怖感。
吉野屋コピペではないが、文字通りの諸刃の剣ならぬ斧でありますw
521断 ◆aEe3ePcc :02/07/23 09:13 ID:VKWWNbei
>>520
>西洋斧の柄が微妙にカーブしているのは、腕にかかる衝撃を和らげる為と、
>握りやすくするためであります。
なるほど、斧全体のバランスの問題ですね
カーブが無いと、斧の刃の部分に振り回されるのに加え
衝撃を手首で吸収する事になりるため
それを防ぐためカーブが必要
ってところでしょうか?
522趣味板住民:02/07/23 23:26 ID:lGHzpHtI
>>521

そうですね。
しかしカーブした柄は逆からの力には弱いとのこと。
薪割りするときに斧の刃の峰で楔たたき込んだり、薪割りの技の一つに
「一度薪に斧を食い込ませ、そのまま持ち上げてから反転させ、斧の峰を
台にたたきつけて薪をわる」と言う物がありますが、このときに柄が折れる
ことがあるそうな。
実際、>>515のリンクでも薪割り専用の斧は柄が真っ直ぐですし、両側から力が
かかることが明白な両刃斧も以下同文。

しかしやはり柄の曲線美はいいものです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:44 ID:SgeuNQdy
ジェイソン?
524断 ◆aEe3ePcc :02/07/25 09:58 ID:i36x+GVf
>>522
>「一度薪に斧を食い込ませ、そのまま持ち上げてから反転させ、斧の峰を
>台にたたきつけて薪をわる」
私も夏の稽古で巻き割りをしますからなんとなくわかります
確かに稽古で使う斧は真っ直ぐの斧だったような気がします
>しかしカーブした柄は逆からの力には弱いとのこと。
カーブを逆にすると、自然と応力が1点に集中してしまいますからね
どうしても無理があると思います

>>523
iya
Jスン
525断 ◆aEe3ePcc :02/07/27 12:05 ID:IDTYQ1b9
たまにはAGEて見る
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 13:30 ID:cbMJJZ+7
斧使った武術の防具はやっぱりホッケーマスク?
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 13:52 ID:IDTYQ1b9
ん〜ホッケーマスクじゃ一発で死んじゃうんじゃないかな?
528断@yumenonakahe:02/07/27 13:53 ID:IDTYQ1b9
526は私だが
なぜ名無し?
529趣味板住民:02/07/28 00:01 ID:sJZISBlu
斧といえばやっぱりホッケーマスクですか・・・

まあ、ホッケーマスクで顔保護しても脳天や首は無防備なわけだからすぐ死ぬ
だろうしw。
西洋式甲冑で全身防備したら今度は動きが鈍くなるし・・・難しい!
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 00:28 ID:cG8kcxhS
斧にホッケーマスクってジェイソンですか(w
531趣味板住民:02/07/28 11:42 ID:UiJ1HJqo
しかし斧の話題で会話がこれだけ成立するのは珍しいですね。断様は相当な
使い手とお見受けしました。

http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/998299272/l50
実は私は趣味板のこのスレの住人なのですが、良かったら覗いてみて下さい。
多少荒らされていますがそれは無視していただいて・・・

趣味板にはほかにも日本刀スレが有りますし。
532断 ◆aEe3ePcc :02/07/29 09:14 ID:bsTAJ57r
私はそんなに大した使い手では有りませんよ
最近は稽古していないため、手の内のタコが無くなりそうな勢いです
ただ、斧はこう、応力の掛かり方とかが独特で、かなり引かれるものがあります

実際に戦闘に使うなら、柄が真っ直ぐな斧かな?
防具は左手に小型の盾付けて、捌くように防御とか
でもミスった時酷そうだな、指バックリ体もバックリ
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:45 ID:p7b3Zs/j
age
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:22 ID:MhrlPvNg
刃の薄い軽めの斧を中国拳法の刀の様に使うナリ、盾にはサソリのマーク。
変身しろとまで要求するのは無茶か?矢張り。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 11:48 ID:kA/Datnu
>534
ドクトルGでつか?
536断 ◆aEe3ePcc :02/07/31 11:56 ID:m3FH960o
>>543
ごめん
わかんない
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 20:20 ID:p+I2KtTE
>535
バッ馬鹿者ぉ〜仮面ライダー アギトのスコーピオン・ロードの事だ、
故に>536も分かりなさい!。両名ともビデオ・リリースと次期を合わ
せて全話購入の刑に処す、宜しいな?(ビデオ・リリースまでは執行
猶予である!)。
538断 ◆aEe3ePcc :02/08/02 12:15 ID:go/VPoHm
>>537
ごめん、アニメも特撮もあんまり見てないから
539535:02/08/02 13:05 ID:BnGD7gtp
>537
スコーピオンロードはああ言う生物であって、変身はしていない気がする…
あと、スコーピオンロードのイメージソース自体がドクトルG…
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 20:29 ID:76o/7+Wl
文字通り「刀以外」語るスレになっていますな。
541断 ◆aEe3ePcc :02/08/04 11:35 ID:jmAg3YtR
ネタなくなってきたし、仮面ライダーとか言い出したし
しばらくオタなネタで行きますか?

「ベルセルクの鉄塊は、実際にあったらどのように使うか」

とか
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 21:37 ID:VeF1+yxe
ていうか、ガッツの巨大な剣はどうやってもおかしい。
実際に使えるはずない!
543趣味板住民:02/08/05 22:29 ID:OZb7nJd6
542は私なのですが、漫画やアニメのストーリーに科学的にツッコミ入れる
本に寄りますれば、ガッツの剣は重さ二百キロ近くになるそうです。
そんな刀使える筈がない!

ていうか、私は「蝕」のシーンがトラウマで・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 22:31 ID:JAs7tbwz
え〜と、
まず、持ち上がりませんな〜〜〜〜


あ!スコット・ノートンならアルイハ・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 03:20 ID:MDaDaiQ5
>>542->>543
実際に使えないってあーた、マンガだから当然!
「マンガみたい!スゴイ」って思ってればいいじゃん。

あるいは、チタン合金で中空なんで数kgしかないと妄想するとか。
少なくとも、あのカス本の256倍程度は発想を自由にしてほしいもの。
546断 ◆aEe3ePcc :02/08/06 09:35 ID:rVTGOqwp
アレはきっと数人掛りで使用するようにできているんです
または城壁を崩すための道具の一部とか

>>543
「蝕」のシーンが大好きな私は、「イッテヨシ!」でしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 11:24 ID:eQug2LwI
どのように使うかと、言うか
そもそも人間が人間を殺す為の武器じゃないって言う前提があるからなぁ…

いや、200kgをどうやって片手で振りまわすかって言う問題は残るが。
548断 ◆aEe3ePcc :02/08/06 11:25 ID:rVTGOqwp
その存在自体が皮肉だっけ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 22:05 ID:MPGLKEgX
「凄いぜゴドー、こりゃどう見たって鉄の塊だ。とても空箱にゃぁ見えない。」
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 09:55 ID:K+of0Cao
左手の義手、都合よく動きすぎ。(笑
どうやって握ったり開いたりしてるんだろ?
551断 ◆aEe3ePcc :02/08/08 15:51 ID:PbDEPSCA
>>550
マグネトパワーDES
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 16:12 ID:K+of0Cao
>>551

マグネトだけじゃあ開いたり閉じたりせんと思ワレ。
明らかに関節が動いてる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 17:32 ID:frn4gvFs
つーか、あの左手の大砲。

普通の人間だったら
撃ったらその衝撃で確実に

良くて脱臼。
下手したら骨折しそう・・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 11:07 ID:ub1FqR/6
あれは後ろに飛んで衝撃を逃しているのです、と消防みたいなこと言ってみる。
でもあれって初速は相当遅いだろ? 弾は完全な球だし。でも化け物の身体
貫通しまくってるしなあ。どうなんだろ? 余談だが、俺は糞硬い敵意外には、
砲よりあの剣の方が強そうに思える。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 01:17 ID:TI3Yo4is
漫画じゃ初めて撃った時は肩を脱臼してたよ。
ところであれは、散弾も有るのかな?
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 23:57 ID:gKV8qiMG
age
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 03:35 ID:/X3Bog0p
ガッツの義手の話が出てるので聞きたいんですが
義手に武器を仕込んだり、もしくは武器そのものの義手は
実際に使われていたんでしょうかね?
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:22 ID:sREiZLE8
漫画のような精巧な義手は創作だと思いますが、腕を失った元兵士などが場末の喧嘩で義手
を武器として使った例などは当然考えられるでしょう。大昔の一般的な義手についている鉤
爪は強力な武器です。
559断 ◆aEe3ePcc :02/08/15 20:21 ID:Dx1AiWvp
普通に考えて精密な義手を武器に使うことは
義手の破損と言う面から考えても現実的ではないと思いますが
義手が人間の体より堅い場合、充分な護身具にはなるとは思います
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 22:53 ID:dnsolPZh
アゲ
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 23:01 ID:UNkBblB5
ピーターパンにでてくるフック船長の義手のカギ爪は強力そうだな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 00:42 ID:KFx2O6Uu
昔Aチームに出てた悪党が義足に銃仕込んでたっけ
563断 ◆aEe3ePcc :02/08/20 11:14 ID:Osn5gz8u
ワタリの爺さんも足に銃仕込んでなかったかな?

>>562
机の上に足置いて置いて、話し相手が気に入らないと撃ち殺すんだっけ?
確か河に落ちて火薬がぬれてAチーム相手に仕えなかったんだよね
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 23:52 ID:wbdZ6KSO
三国無双やってたら薙刀がやってみたくなりますた
中国武術で使う大刀とかじゃなくて普通に日本で使われてたタイプの
ああいうのを教えてる道場ってまだあるんでしょうか?
また、野郎が入門してもいいものなのでしょうか?
565断 ◆aEe3ePcc :02/08/22 10:11 ID:07rLst5S
>>564
全国の剣道場で教えてたり教えてなかったりします
薙刀というと女性のイメージが強いですが
男性が学びに行っても快く受けて入れてくれるはずです
また、棒術の準備段階として薙刀を多少齧る場合もあります

ネットに頼らず最寄の剣道場に相談してみては?
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 23:56 ID:rTQreYjP
剣道場ですか...盲点でした。
なぎなた連盟のHPに行っても何も解らなかったんで困ってました。
有難う御座いました
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 22:45 ID:nhIFQBaZ
薙刀は剣連を脱退しているので剣道の道場に聞いても分からないと思われ。
近所の武道具屋さんで聞くかネット上で検索するなりしたほうが速いのでは?

568名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:07 ID:8qGvJsiK
九月の頭にどっかの大きな神社で祭があると聞いたんだけど演舞はあるのかな?
どっかの神社の祭で鎖鎌の演舞があったと聞いたから結構気になります。
情報キボンヌ。
569断 ◆aEe3ePcc :02/08/26 20:36 ID:wfT5ObfJ
>>567
武道具店ですか、確かにそれが最速ですね
>薙刀は剣連を脱退しているので剣道の道場に聞いても分からないと思われ。
そうだったんですか、正直知りませんでしたスンマセン
私の知ってる薙刀の先生が、皆剣道もやってたので
つい上のように書いてしまいました
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 19:28 ID:XHJyEkFE
age
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 16:48 ID:gajzmMY9
a
572断 ◆aEe3ePcc :02/09/05 21:11 ID:P3dg7rH3
ne
netawokure
573HOG:02/09/06 01:25 ID:kWdUMInX
しばらくぶりで書きこみます。
先日、露軍の使用していたスコップのレプリカを購入、実際に使用してみました。
ナイフ鋼材で作られ、投擲も可とあったので、投げてみました。
重量がかなり有る為、鋭い振りは難しいのですが、的にたいする破壊力は大きく、結構使えそうな気がします。
サイドに砥ぎを入れ、鉈代わりに使えるようにしましたが、刃が湾曲しているので、食い込んだあと刃すじが曲がってしまいます。
短くとも重いので接近戦でも両手保持した方が良いかんじです。

現在僕が使用している斧は、ビット600グラムのハドソンベイアックス。ここ5年程使っていますが、軽すぎるようで昔使っていた900グラムの伐採用に戻そうかと思っています。
中途半端なサイズは余り良くないようです。
574断 ◆aEe3ePcc :02/09/06 09:06 ID:h3oSqFpY
>HOGさん
露軍のスコップですか
そう言えば大戦中はスコップも緊急時の武器として使われていたんですよね
>短くとも重いので接近戦でも両手保持した方が良いかんじです。
私の経験上武器術において重い武器を使用する場合は
振りぬくのは片手の方が良いという結論が出ています
両手で振った場合せっかくの重さが生かしきれないため
強力であってもいまいちな使用法になります
しかし片手で振ると切り返しに問題が出るため
右手で振りぬいた直後に左手を柄に掛け
てこの原理で切り返してみてはどうでしょうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 18:18 ID:Ekwp4dgF
日本の棒術は中国拳法のとはやっぱちがいますか?
576趣味板住民:02/09/06 21:04 ID:aaIOhvWg
>>573

ハドソンベイアックスは確か北米五大湖周辺の開拓民が使用していた
刃が割合軽量で柄が長い斧でしたよね。移動に便利なように軽く作られて
いるという・・・。
大型の片刃斧は確か「ポールアックス」だったかな?で、薪割り専用の
刃の分厚いものは「マウル」だったはず。

刃物の話題が出たので久々に書き込めます。


577HOG:02/09/06 23:25 ID:ANJPg1Sw
>断さん
第一次大戦の頃は、小銃及び銃剣が長かったので緊急時以外にも多用されていたそうです。
映画「西部戦線異常無し」では両軍が銃を捨て、スコップで殴り合うシーンが有ります。原作では前夜に古参兵がスコップの角を研ぐシーンも有りました。
それと、僕の言葉が少なかった様ですが、両手で持つのは至近距離で突いたり、受けたりする為です。
振りぬく時は片手の方がやり易いです。それでもかなりトップヘビーなので振る寸前まではもう一方の手を添えた方が楽です。
ちなみにサイズは50センチ、800グラム位です。
他に武器として考えるなら金象印の剣先スコップが抜群の強度なので使えると思います。
>趣味板住人さん
その通りです。
当初、徒歩での移動を考えて選んだのですが、中途半端で使い辛く、投げるにも適してません。
やはり携帯性を考えるならハチェットにすれば良かった。
オックスヘッドかグランフォルスを考えています。
578断 ◆aEe3ePcc :02/09/07 10:04 ID:TJbVmMMa
>HOGさん
>映画「西部戦線異常無し」では両軍が銃を捨て、スコップで殴り合うシーンが有ります
見ました見ました!あれスコップで遣り合ってましたね
言われるまで忘れてました
振りぬく時は片手の方がやり易いです。それでもかなりトップヘビーなので振る寸前まではもう一方の手を添えた方が楽です。
確かに重く重心の悪い武器は片手ではつらいと思います、
>ちなみにサイズは50センチ、800グラム位です。
形状を考えると短くて重い、といった所でしょうか?
日本古流の剣の使い方が参考になるような気がします
579TTDD:02/09/07 12:25 ID:Fsf15rS3
おやこんなスレットが、見落としていました。馴染みのお名前も。
バグパイプの練習に行く時間のでまた後ほど。
580TTDD:02/09/07 17:19 ID:Fsf15rS3
スコップは柄の後、V型になって横木がついてるのが持ちやすいですね。
身近なものをぶきにするのは、フライパンがあります。
その昔、籠城で武器もなくなりフライパンで戦ったという記録があります。
盾の代わりにも使え殴りつける時は打撃面積が広い。
当時のものだから数人分の料理を作れるおおがたで、鉄も厚く丈夫な割に重くない。
ツーハンドフライパンと言ったところでしょうか。
中国では小さなフライパンを両手に持って「双手平底油鍋」などありそうでなさそう。

かぶき者は喧嘩キセルがありました。
1〜2尺の大きさで鉄製。鋲の付いたタガで補強され、殴るのに最適。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 22:29 ID:aKLAwZ+Z
ブラックジャックはどうっすかねー?
いや、今さっきドラマに使われてたもんだから。
582HOG:02/09/07 23:17 ID:0LhG04jR
>断さん
観てましたか。あんな感じです。
自分は小具足とカリなので、至近距離の突きと柄を多用する動きを多く考えています。
>TTDDさん
フライパンですか。バランスの悪さはスコップ以上だと思いますが、殴られたら相当ききそうです。
以前、鋳鉄のフライパンを使っていましたが、フリスビーの様に投げたらいい感じでした。回転する柄が。
僕の煙管は20センチ無いので喧嘩には使えそうも無いです。
>581
僕の知り合いの警官(カナダ騎馬警官)は拳銃(SW9mm)よりこっちの方がいいぜ、とブラックジャックを見せてくれました。
外傷が残り難いので裁判の時比較的有利だそうです。
583剣術家:02/09/07 23:43 ID:fEVbgQu/
>HOGさん
フライパンについては確かに攻撃の際にはバランスが悪く
使い勝手が悪いと思いますが、こと守りという意味では
かなり使いやすいと思います。
盾より軽く、視界を邪魔せず、かつ攻撃にも盾よりは接近
せずに使用できるという意味では、GOODだと思います。
片手にバスタードソード、片手にフライパンというのは
結構便利かも・・・
ちなみに元レンジャー部隊だった父はフライパンを全く
別の方法で使っていましたが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:47 ID:xVgSY7wS
映画「バトルロワイヤル」では、
主人公の少年は鍋の蓋で手斧の攻撃かわしましたね。
585HOG:02/09/08 00:08 ID:jpvB7kUg
>剣術か家さん
僕もフライパンを武器として使用した事は一度も無いと断言できます。
でも、あれで撲ったら気持ちいいだろうな。
586趣味板住民:02/09/08 00:42 ID:D9Mddtox
HOG様
>577のレスですが、携帯するなら手斧、ハチェットより
剣鉈やマシェットが汎用性があって良くはないですか?
それとは別に重さ二kg、柄の長さ85cmくらいの大型斧を薪割りや伐採用に
持っておくようにするとか。こちらは携帯ではなくて自宅常備用で。

「オックスヘッド」「グランフォルス」って何でしたっけ?
何処かで聞いたことがある言葉なのですが・・・
587HOG:02/09/08 01:37 ID:TmA6dAVa
>趣味板住人さん
確かに鉈のほうが軽いのですが、北部森林地帯では斧の方が使えるのです。
例えば直径20センチの木を切り倒す場合、鉈では非常に大変です。よって前前回の遠征ではダブルハンドアックスを持ち、一日平均五本の木(立ち枯れ)を切り倒していました。
付いたあだ名が「人間チェィンソー」
特殊な状況ですが薪を作るには斧の方が効率が良いです。藪を払ったり、枝落しには鉈系刃物の方が使い良いですが。
ソロで燃料を余り必要としない時は大型ナイフで充分なのですが、極地付近で暮らす場合は同じ重量でもハチェットの方が有用でした。
実家には大中小を置いてあるのですが、今の所には前記の一振りしかないです。
「オックスヘッド」はカナダのブランドで日本ではスチールのロゴ入りで輸入されています。
「グランフォルス」は発音が違うかもしれませんがスウェーデンのブランドです。
前者は特殊鋼焼入れ、後者は炭素鋼鍛造で両者とも良く切れます。
知り合いのインディアンが後者の手斧(孫からのプレゼント)で鮭をおろし、串を作っていたのが印象に残っています。
588趣味板住民:02/09/08 04:31 ID:+Inx+wso
>>587
ああ、なるほど。亜寒帯針葉樹林地帯、日本本土とは植生が異なるのですね。
だから蔓草篠竹をバサリバサリと切り払う必要無いかわりに薪用の木を伐採
する必要があるのですね。失礼しました。割裂性の良い針葉樹を斧で
スパァーンと断ち割ったら気持ちいいでしょうなァ。
「グランフォルス」、もしかして「グレンスフォシュ」ですか?
>>515のレス(私のカキコだが)のリンクに出てているやつ・・・
携帯するならばやはり「ワイルドライフ」か「ハンター」あたりかな?
「オックスヘッド」はこれですね。検索したら出ました。

http://www.daizen.com/seifbuild/tools/axe.html

>>515のリンクの「スチール」とは別物ですね。こちらの方のスチールの斧なら
持っています。ペンキがケバケバしく塗られているのが嫌なので剥がしたら
錆だらけになってしまいましたが切れ味はいい。
しかし・・・手斧で鮭をさばくとは凄いですね。私は剣鉈で新巻鮭さばいた
ことはあるが手斧とは恐れ入る。
やはり鮭の本場の北米西海岸ハイダ族トリンギット族クアキウトル族に近い
部族ですか。
589趣味板住民:02/09/08 04:37 ID:+Inx+wso
済みません、上のリンク間違い、正しくはこちら。

http://www.daizen.com/selfbuild/tools/axe.html

590名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 13:10 ID:u3+rOPHG
>>589

ブロードアックスって怖い。ガクガクブルブル・・・
しかし何故右利き用と左利き用が有るのか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 14:47 ID:mBA6V3ki
>>580
>身近なものをぶきにするのは、フライパンがあります。

古い映画ですが,『新Mr.BOO!鉄板焼』で,マイケル・ホイがフライパンを武器に戦っています(テニスのラケットとしても使ってますが)

個人的には,『魚沼ハンマー』(写真右上のツルハシ)が武器としては有望かと
http://homepage3.nifty.com/ryok/living/nojiriko/IMG_00421.jpg
もともと,化石の発掘のために開発された小型のツルハシなんですが,武器としても扱いやすそうです



592趣味板住民:02/09/08 18:03 ID:7sjy0c02
>>590

ブロードアックスは、丸太小屋、ログハウス造りの職人が丸太を削って
角材を作る際に使用する斧です。

丸太の上に乗って脇を削るのですが、手を柄と丸太の間に挟まないように
するために柄が外側に曲がって取り付けられており、さらに刃も鉈や
和包丁の様に片刃なので「右利き」と「左利き」があるそうです。

593HOG:02/09/08 22:45 ID:3cJ943IO
趣味板住人さん
そう「グレンスフォシュ」です。
いやぁ、英語たぁ発音が違うね。
ところで、日本でスチールが輸入している斧は中身はオックスヘッドです。
どこかに牛の頭の刻印があるはず。97年まではそうでした。
前記のおっさんはクァキュートルです。
594趣味板住民:02/09/09 02:01 ID:GxSY0OdH
>>593

うーん・・・
渋谷の東急ハンズ、平成六年1994に購入した物ですが、試しにその斧
見てみましても牛の頭の刻印は無いんですね。
柄には
 Orig INDIANA Hickory
MADE IN USA
と、刻まれています。

クアキュートル族と言えばトーテムポールに厚板造りの長屋にポトラッチですか。
以前何かの本でクアキュートル族の秘密結社と「ハマツア」の儀式のこと読んで
びびった記憶あります。
595断 ◆aEe3ePcc :02/09/09 11:09 ID:bEl0iRr7
ん〜
個人的には武器の用法ソースを映画に求める事はよろしくないと思われ
基本的にエンターテイメントだから、面白くするためにやっているわけだからね

>剣術家さん
お父さんのフライパンの使い方が聞きたいです
私は中華なべしか使いません

>趣味板住民さん
片刃の斧って面白いですね
なんでそんな風になったんでしょうか?
普通片刃は薄く物を切るための物に多い気がするのですが?
596趣味板住民:02/09/09 22:26 ID:ehYCXnmb
>>595

何故片刃か・・・
やはりブロードアックスの用途が伐採、薪割りではなくて、
「丸太を削って角材にする」からではないですか?
丸太の脇を少しずつ薄く削っていくから。同じ用途の斧は日本にもあり、
「はつりよき」「はびろ」「まさかり」などと言いますが、こちらは普通に
両刃です。

ちにみにブロードアックス、こちらに連絡すれば送ってくれるそうです。
http://www.daizen.com/
しかし船便で一ヶ月かかるそうな。
597断 ◆aEe3ePcc :02/09/09 22:31 ID:bEl0iRr7
>趣味板住民さん
勉強になります
598HOG:02/09/09 23:25 ID:TmNFRApF
>趣味板住人さん
すみません、良く見たら、オックスヘッドはカナダ製では無かったです。僕が見たのは刻印入りでしたが、スチールもオックスヘッドも同じ形状なので中身は一緒だと思います。
インディアンに関しては不勉強なもので良く知らないのです。
ロングハウスとトーテムポールは復元された物を良く見ました。
前記のおっさんが使っていたのも、ワイルドライフかハンターのどちらかだったと思います。
かなり鋭い刃が付いているので、鮭もスパスパ、太めの楊枝のような串を簡単に作っていました。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 09:05 ID:rrwHdnRW
ボルネオの原住民が使ってる吹き矢なんてどうでしょう
接近戦用?の槍としても使えるようになってるし

実際にこれで狩猟をしてる人は現在は非常に少なくなっていますが,
収穫祭(5月)やクリスマスのパーティの余興みたいな大会は各地で行われています
(私はまったく当たりませんでしたが,酔っぱらってて全然当たらないオヤジも多かった)
うまい人は50mくらいむこうにあるタバコの箱をバシバシ当てます

吹き矢が銃よりも優れている点は,音がほとんどしないので失敗しても得物が逃げないということです
銃はハズしたら得物が逃げて失敗ですが,吹き矢はもう一度撃てるわけです
さらに,むこうの名人が言うには
「鳥が5羽並んでいた場合,銃でとれるのは一羽だけ.でも吹き矢なら(逃げないから)5羽ともとれる」そうです
「ホントかよ」とチョット思ったけど


それから,小動物狩猟用でおすすめの武器は太めの輪ゴムです
天井に張り付いたヤモリや木の上のトカゲに当てて脳振盪を起こさせて落とすことができます
体を傷つけることがないので,世界中の小型爬虫類の研究者が使っています
600断 ◆aEe3ePcc :02/09/10 09:27 ID:I7jnelly
>>599
日本にも吹きや有りましたね、なんでも吹き矢をやっていると正しい呼吸が身に付き
強いハラができるとの事を聞きました
あの筒を持ち歩くのはちょっと目立ち過ぎかもしれませんが、一旦隠れれば
音が出ない、目だたないとのことを考えると、暗殺向きのかなり高度な武器になるかもしれません

>それから,小動物狩猟用でおすすめの武器は太めの輪ゴムです
まじっすか?ガスで眠らせるんじゃないんだ
なんちゅうかもう、新事実です
割り箸でっぽうとかの要領かな?
601HOG:02/09/10 11:00 ID:X80ExDjP
>599
そうですね、吹き矢は良く当りますね。僕が使っていたのはアルミシャフトの3ピース。
2.4m位の長さでした。50m先の的は当てるどころか飛ばす自信も無いですが、10mだったらそこそこ当ります。
そのボルネオの吹き矢ですが、槍に使えるとの事ですが、先端に穂先が付いているのでしょうか?

アメリカでは吹き矢に付ける炭酸ガスボトルのアタッチメントとレーザーサイトが売られていて、えらい勢いで矢を飛ばしていました。
ローテクなんだかハイテクなんだか良く判らん武器でした。
602趣味板住民:02/09/10 21:58 ID:2624d8b9
HOG様

「ポトラッチ」と言いますのは、北米北太平洋沿岸のハイダ、ヌートカ、
トリンギット、クワキウトルなどのインディアン特有の風習です。

この地方は海には鮭や鯨がウヨウヨ、山では野いちごがどっさり、狩の獲物も
多く、そして森林資源にも恵まれている。ほかの地域のように食うにガツガツ
する事がないので、この地方のインディアンにはトーテムポールや長屋など、
工芸建築に時間をかける余裕がありました。そして富の蓄積が出来るため、
大酋長から奴隷まで、貧富の差がありました。ポトラッチは大酋長たちの
プライドをかけた豪華な戦争です。
大酋長達はあちこちに使いを出して時には数千の客を集め、長年ためて蓄えた
毛皮、毛布、干し魚などの財産を大盤振る舞いに分け与え、自分の財力を
見せびらかします。これがポトラッチ。この招待客達の内でこれに対抗心を
抱いた者があれば、最初の主催者を招待しかえしてドッサリと同じように
振る舞います。こうして財産の多さを競う争いがポトラッチ。
ポトラッチにはこのような大盤振る舞い以外に、貴重な魚油を客の前で
惜しげもなく燃やしたり、織るのに数ヶ月かかる毛布四千枚分の値打ちがある
銅板を皆の前でぶちこわしたり、奴隷を皆の前でぶち殺して「こんなの自分の
財産に比べれば屁でもない!」などと誇るというのもあったそうな。
白人との接触で現金を得ると、砂糖、紅茶、琺瑯の皿も品物として分けられました。
宣教師はこの風習を禁じようとしましたが、かれらは「クリスマスの祝い」だと
いうことにしてこの風習を最近まで続けていたとのこと。
近年では洗濯機がポトラッチの品物として分けられたこともあったそうです。

「ハマツア」はややこしい話なのであとで書きます。
603HOG:02/09/11 11:39 ID:Q2QDFebI
>趣味板住人さん
詳しく有り難うございます。
604断 ◆aEe3ePcc :02/09/11 11:43 ID:u2HdXn2b
ポトラッチすごい
工芸品作るなら道具もそれなりの物にならないとダメですね
斧で作ってたのかな?
605HOG:02/09/11 11:55 ID:SMeS6pTN
>断さん
歴史等は良く知りませんが、彼らの作ったものは見たことが有ります。
トーテムポール職人の家に遊びに行った時に道具を見せてもらったのですが、おおまかに削るのは斧かちょうな(小型の鍬みたいな刃物)
細部は薄い槍鉋のようなナイフで削っています。
現在の工芸品はかなり精巧なものですが、金属が無かった数百年前も石器で同じ事が出来たのか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 13:29 ID:elEmliFO
>>599 600 601

スポーツ吹き矢というのがあるようですね

『国際スポーツ吹矢協会日本支部』
http://www.echigo.ne.jp/~dhiguchi/
607断 ◆aEe3ePcc :02/09/11 13:31 ID:u2HdXn2b
>>606
ヌンチャク健康法がきになってしまいました
608趣味板住民:02/09/11 21:01 ID:RhMSBG2J
鉄の刃物がない時代の北米北太平洋沿岸のインディアンが大木を切り倒す際は、
まず石斧でコツコツと根元に穴を開けて貫通させ、次にその穴の中で火を焚いて
焼き切って倒しました。このとき、幹の上部まで火が回らないよう、穴の上に
濡らした苔と海藻を巻き付けておくのがポイント。
倒した木は楔を打ち込んで割り、厚板に加工します。この地方の森の木は
筋の通った針葉樹の良材なので、この方法でも製材できました。
ただ、石器でトーテムポールのような細かい彫刻をするのは難しいでしょう。
609HOG:02/09/11 23:11 ID:wDiHSl90
>趣味板住人さん
それは聞いたことがあります。僕はその辺りを三ヶ月程フネで旅しましたが。見るのはデカイ木ばかり。
直径50センチはざらで、1mを超えるものも多かったです。細い木を選んで切っていたのか?時間をかけて切り倒したのか?
でも日本でも石器時代に巨木を使用した遺跡跡が発掘されていたので、出来るんでしょうね。

最近武器ネタが少ないので。
僕が考える武器のカテゴリーは
1:武器としてデザインされたもの。(刀剣類、銃器など)
2:武器だがそうは見えない様に作ってあるもの。(仕込杖等)
3:武器としては作られてないが、武器としても使いやすい物(丈夫な杖、金属製懐中電灯、フライパン、スコップなど)
1と2はちょっと被っていると思いますが、やはり武器であることを誇示した物と隠してある物は使用目的が違う様に思われるので分けました。
単機能を追求した「武器」も楽しいのですが、兵隊でも警官でもない僕は、3が最も気になります。
使えば何でも武器になるとも言えますが、その中でも使いやすい物があります。
僕が普段もっているのはでかいキーホルダーです。
しかし、「最大の武器は両耳の間に有る。」が座右の銘です。
610趣味板住民:02/09/12 00:42 ID:V04fwLYY
では、クアキウトル族の「ハマツア」入会の儀式説明。

「ハマツア」は、精霊バスクバクアラヌクシワエの庇護を受ける身分の高い
狩人の集団です。この精霊は人食い精霊で、活火山の中腹に家族と住んでいます。
彼の妻が人肉を集めてくれるコノミカ、女奴隷で人肉を食料庫に集める
キンクアラララ、家のドアの上には死体の目をついばむ大ガラスの
クアクスコアクサヌアランルクシワエ(何て言うややこしい名前!)が止まり、
この烏の友達が脳味噌を食う鳥ホクスホク、そして灰色熊のハイアリキラル。

この精霊に使えるハマツアの者も、捕虜の人肉を食うことが許されています。
611趣味板住民:02/09/12 01:03 ID:V04fwLYY
ハマツア志望者はまず三ヶ月以上森の奥で一人きりで籠もり、
仮面踊りと精霊を呼ぶ声を拾得します。修行が終わりますと、長老達は
樹上葬で半分ミイラ化している若者の身内の遺体を木から下ろし、
塩水につけて骨から丁寧に肉を外します。そしてこれを必ず若者が
「見つける」ように若者の寝場所に置いておきます。
長老の目の前で若者は人肉を四口で噛まないように飲み込み、塩水を
呑んで肉を吐き出します。吐き出した肉が確かに四切れあるか検査され、
足りない場合は排泄物を調べられます。これで「ハマツア」の誕生。
人肉を食べてから最初の十六日間は温かい食事をすること、労働、性交、
一切が禁じられます。そのご四ヶ月の間も人と会うことは許されず、
泥付きの杉の皮で身を被い、食事の時は身内の者が一度も触れたことが
ない食器を使い、四ヶ月が過ぎるとそれを森の奥に誰にも見られないように
捨てなくてはなりません。ハマツアになってからは水を飲むときは
直に食器や水面に口を付けてはならず、空洞の骨をストローにして呑み、
一度に四口以上呑むのはタブーです。
612趣味板住民:02/09/12 01:11 ID:V04fwLYY
言い伝えでは、バクスバクアラヌクシワエは人肉を探すときに
「ハップ、ハップ、ハップ!」と呼ばわるといいます。
これをまねてハマツア達は儀式の踊りの際、人肉の欲望に狩られて
「ハップ、ハップ、ハップ!」と叫びつつ周囲の者に噛み付きます。

もちろん今現在はこのような風習があるはずが無く、儀式の際は
食べるふり、食べられるふりの踊りをするのみとなっております。

長々と板違い失礼。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 01:35 ID:NtU8pUrX
西洋の武器で、フレイルやモーニングスターなどの武器がありますね。
あれって、かなり凶悪な武器ですよね。
614断 ◆aEe3ePcc :02/09/12 08:36 ID:UgPYu++6
>HOGさん
私的にはカテゴリー2が脅威です
3は個人の工夫しだいで大抵の物が武器になりますね
でも物自体が破損してしまうのが問題です
昔ノートパソコンで人殴った事有りますが、かなり後悔しました

>趣味板住民さん
「ハマツア」入会はいかにもインディアンらしい儀式ですね
我々とは分化が違うと言うか、自然との連携が強すぎると言うか・・・

>613
たしかに西洋の武器はかなり凶悪だと思いますが
それと同時に日本との文化の違いという物を感じます
日本の戦場では、とてもではないですが主力の武器にはならなかったでしょうね
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:40 ID:VWoEpXdq
ハップハップハップ!
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:46 ID:uk0FuitR
薙刀の話題は終わってしまったようですね。
天道流薙刀について御存知の方はいらっしゃいませんか?
どのような流派なのか興味があるのですが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:32 ID:zwz6b9u4
A
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 01:56 ID:NeQW/05x
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 20:10 ID:Z2s09TBN
ダーツって武道的にはどういう位置づけなの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 10:48 ID:Vwexh9iR
なんというか、ほんと人間の知恵ってすごいね。
こんなにも、いろんな武器を作れるんだ。
621断 ◆aEe3ePcc :02/09/25 10:49 ID:4W7N7m+m
ダーツは日本で言うなら手裏剣に分類できるのかな?
武道と言うより武術的な要素が強いかな・・・?
いや、スポーツとして楽しむのが最も良いんだろうね
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:20 ID:mma/JNEU
ダーツの投げ方は知ってる?かなり精密さを要求されるし、
威力は二の次だし武術と言うにはちょっと難しいと思う。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 04:58 ID:id00RNw5
今のダーツと昔の戦闘用ダーツは別物。
昔の戦闘用ダーツは、小型の投げ槍のような感じ。
今のダーツでも、護身用や暗殺用に十分使える。
624断 ◆aEe3ePcc :02/09/27 10:19 ID:caewygUd
>>622
ごめん、じつはよく知りません
彫刻刀なんかで応用したら威力的には十分かな・・・?
と思ったもので、良ければ語ってください

>>623
昔は戦闘用のダーツがあったんですか!
初耳です、つくづく自分は西洋の武器に疎いと
625>624:02/09/27 18:57 ID:6nvOPqkJ
右半身になって利き手でジャブ打つ様な感じで投げます、戦闘用ダーツは
1kgも有ったそうで、現代のダーツのルーツでは有っても別物ですね。
日本にも一流派だけ打根術として、投げ矢の技法が残ってますよ。弓術の
別伝だそうですが、見た目は非常に短い手槍です。実際、近距離では手槍
として使うそうですから。
626断 ◆aEe3ePcc :02/09/28 11:56 ID:RKrRzzl+
>>625
1キロもあるダーツですか
確かにそんな重さの物が飛んできたら非常に危ないですね
>日本にも一流派だけ打根術として、投げ矢の技法が残ってますよ。弓術の
>別伝だそうですが
ひそかにこれは1流派だけではなく、いくつかの流派で伝えられているようです
ただ、どこも小さい流派であるのと、実用性の問題(演舞含む)からあまりメジャーではないようですか
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 15:39 ID:Fs3i/uEh
なんか知らんかった情報が次々出て来るな。
628趣味板住民:02/09/30 00:52 ID:Z24LduEj

こちらにダーツのスレッドあります。ご存じだったら失礼
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/988058209/l50
629619:02/09/30 12:27 ID:JqemM6bh
レスサンクス>皆

なんとなく訊いてみただけなんですど
皆さん詳しいですね
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 12:39 ID:x2zdcWAp
良スレage
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 22:41 ID:CVdgdMg1
age
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 01:10 ID:s5Ap7sdv
アゲル
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 22:22 ID:G01mJOvk
ネタきぼんぬ
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 22:28 ID:JmEHnMkL
パチンコはどうですか?
大型の物はローマ人も使ったそうですよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 22:37 ID:G01mJOvk
投石機みたいなもの?
636断 ◆kQaEe3ePcc :02/10/09 09:37 ID:je81wS/V
最近のパチンコは本気でやばいらしいね
車のフロントガラス貫通できると聞いたんだけど
ホントかな?
もしホントなら、かなり脅威です
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 10:09 ID:Xo1Pi5kL
よほど強力なもので正面から全力で撃てばやってやれないことはない……かも。
でも普通フランスガラスは自然と傾いてるわけで、そううまくはいかないだろー。
638断 ◆kQaEe3ePcc :02/10/09 10:11 ID:je81wS/V
>>637
そうですよね、普通に考えて表面で滑っちゃいますよね

でもそんな物で狙い撃ちされたら
脅威でしょうね
639HOG:02/10/09 13:46 ID:11Km2ALS
パチンコで最も強力なやつだと、張力50ポンド。
12.5mmの鉄球を秒速100m以上で打ち出せます。
パチンコは簡単な改造で矢を飛ばすことも出来るので、携帯を考えれば弓よりいいかも。
640断 ◆kQaEe3ePcc :02/10/09 13:53 ID:je81wS/V
>HOGさん
パチンコ侮りがたし
玉はそこいらの石でも使用できるようにしておけば
玉切れを気にする必要も無いと
641HOG:02/10/09 14:33 ID:yRQ/oGru
>断さん
侮りがたいです。
僕も3つほど持っていますが、至近距離では結構破壊力があります。
しかし、普通に売られている物と、金属球の組み合わせだと痛がらせることはできても、
それ以上の効果は難しいです。
武器として考えるなら、ゴムを強力にするか、飛翔体を変えるかです。
石ころを飛ばすと結構曲がります。それに鉄球より軽いので打撃力が若干落ちます。
石を飛ばすなら、投石器のほうが良いでしょう。振り回してぶん殴ることも出来ます。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 22:54 ID:8nmDbJWu
投石器はインカ帝国の武器だったかな?


それにしてもこのスレの住人を敵に回したくない・・・
643断 ◆kQaEe3ePcc :02/10/10 09:13 ID:9I4FB7qS
>HOGさん
>武器として考えるなら、ゴムを強力にするか、飛翔体を変えるかです。
私ならゴムを変えますね
飛翔体は理想を言うならばそこいらに落ちている物が一番ですから
644HOG:02/10/10 12:09 ID:8Zaa8iOW
>>断さん
実用的な武器にするなら、張力30ポンド以上は必要でしょう。
結構引くのはしんどいです。僕の持っていた弓(自作品)は40ポンド位でしたが、慣れてない人は引きにくそうでした。
最近はゴムを使って矢を飛ばせるナイフも有るようです。至近距離で相手にするのは避けたい武器です。
645断 ◆kQaEe3ePcc :02/10/10 12:57 ID:9I4FB7qS
>HOGさん
私が昔使っていた和弓が18Kgだった事から考えると
パチンコで30ポンドはかなり引くのがきついですね
立ち回りを含め、専用のトレーニングが必要かもしれません
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 01:34 ID:ypZnrcNl
そういやパチンコの玉に出来る目潰しって作れないものだろうか。
鉄の粉に唐辛子とか忍者系統の本に書いてあったんだが。
これと30ポンドあたりを組み合わせると遠距離から敵を無力化できるんじゃないだろうか。
当たればの話だけれども。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 08:36 ID:RLPk+EvL
age
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 17:12 ID:UbiNJRg8
パチンコって自由猟具扱いだから,法定猟具(銃・網・罠)と違って,狩猟免許なしで狩猟に使えるらしいよ
(もちろん,猟期や場所,狩猟対象などの制限はあるけど)
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/slingshot/index.html
649断 ◆kQaEe3ePcc :02/10/16 09:54 ID:EfMhOwWH
>>648
狩猟に使えると言う事は
威力的に人間を害するのに十分のものがあると考えられますね
ただ、恐らく急所を確実に打ちこむ必要が出るため
精度が問題になってくると思われます
その当たりはどうでしょうか?
650HOG:02/10/16 12:46 ID:6ZWytJ34
>>断さん
結構良く当ります。
20m以内なら。
しかし、猟は武器の精度より必ず当る距離まで近寄る事の方が重要です。
651踊る!世界のよっちゃん!!:02/10/16 13:40 ID:KQ79IqoA
なんかひさしぶりやな・・・

どこぞの国のヤシがオリンピックの投げやりの競技で
有力な選手をゲトーするためにアフリカで『投げやりの名人』をスカウトしたところ全然長距離を飛ばない。

『投げやりの名人』の招待は狩りで獲物に気がつかれずに接近し、気配を悟られずに槍をなげられるヤシのことだったそうな。

これはこれでメチャすげーっす。


しかし、HOGさんの話はホンマおもろいな。
652断 ◆kQaEe3ePcc :02/10/16 13:43 ID:EfMhOwWH
>HOGさん
猟に使うのであれば、ただ当てるだけで良いと思いますが
人間に使う事を考えると、急所を打ち抜ける精度が必要なのではないでしょうか?
ただ
>結構良く当ります。
>20m以内なら。
との事ならば、十分な制度があるのかもしれません
653断 ◆kQaEe3ePcc :02/10/16 13:46 ID:EfMhOwWH
>『投げやりの名人』の招待は狩りで獲物に気がつかれずに接近し、気配を悟られずに槍をなげられるヤシのことだったそうな。
そんな技術がほしい
身につけたいよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 14:41 ID:HPxjWIlN
>>652
>猟に使うのであれば、ただ当てるだけで良いと思いますが

鳥を撃つ時でもきちんと急所に当てないと捕れないみたいですよ
>>648 のページのパチンコ猟の人も,
ヒヨドリにヒットしたものの,ちゃんと当ててないから
羽を落としただけで,結局逃げられてるみたいだし
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/slingshot/08.html

自由猟具だけあって,銃などの法定猟具より難しいようです

まあ,鳥も捕れないような腕で人に通用するとは思えないので,
パチンコ猟で練習するというのは,パチンコ技術向上には良い手段かも知れません
(獲物に気付かれずに接近することで,気配を消す練習にもなるし)

655断 ◆kQaEe3ePcc :02/10/16 14:49 ID:EfMhOwWH
動物も急所に当てなきゃ行かんのか・・・
そう言えばそうですね
魚や犬だって急所押さえなきゃ殺せませんよね
鳥も同じですね
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 14:54 ID:97uJtPn7
>気配を悟られずに槍を
カッコええ! すげえ! 
そんな技術が欲しい。マジ。
657HOG:02/10/16 17:48 ID:7A6Rhyci
>>よっちゃんさん
アフリカでの話は知りませんでしたが、オーストラリアのアボリジニはえらく飛ばすと聞いた事があります。
投槍器でも使っていたのか、聞き忘れました。
>>断さん
スリングショットは貫通力が余り無いので、出血多量による死は望めません。
従って、衝撃によるダウンを奪うことの出来る頭部への打撃が不可避です。飛翔体重量と初速の不足の為、距離が離れると
急激に威力は減じます。それと、頭部という小さな的へ確実に当てるには、近距離で撃つ必要があります。
よって、ストーキングの技術が重要となります。
精度を上げるには、練習あるのみでしょう。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 21:26 ID:PLDrLp/C
竹槍ってどうなの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 10:27 ID:VW3homI6
B29が落とせる
660断 ◆kQaEe3ePcc :02/10/17 12:52 ID:rnnnMm3l
>HOGさん
すると急所への攻撃が必要になる上、近距離から使う事になりますね
使い方がかなり難しそうです、アクマでもサイドウェイポンとして使うのが無難でしょうか?

>>658
耐久性に問題があるらしいのですが、安く、また傷口が荒れ易い為
それなりに強力な武器だと聞いています
長物は基本的に強いので、良い武器だとは思います
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 21:13 ID:l1lZ76yE
竹槍は油を塗って火であぶって乾かしてまたそれを繰り返すと硬く丈夫になると聞いたな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 21:02 ID:yFy1+dlv
とは言え、今時は竹の棒よりステンレスパイプのほうが入手が容易だったりする罠。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 08:40 ID:7qW6/1fu
入手の容易さという点ではビニールガサでしょう
たいていのコンビニで数百円で(百円ショップなら百円で)入手可能な武器ですから

OLFA(オルファ)のカッターナイフ(文房具ナイフ)やシャープペンシル,そこら辺にある放置自転車も
入手の容易さを考えれば,かなり有効な武器だと思いますが
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 09:54 ID:XpPRjrcL
>>663
>OLFA(オルファ)のカッターナイフ(文房具ナイフ)やシャープペンシル

こういうもスレもあるよ。
文房具板『【完全】文房具は武器になるのか?【武装】』
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1030900345/




665名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 11:22 ID:8y+nywSS
>>663
カッターも刃物だから、もし使うとその後が面倒だと思う。
使えたということは「すぐ出せる所に所持」していたということだし、抜いた
時点で殺意が推定されてしまう。
それから自転車は、入手した時点で窃盗になってしまいます。

たいていのトラブルは、家族の食い扶持を投げ打つような価値がないので
合法性ってのは重要じゃないかと。

以下はシャレだけど・・・
タクティカル傘なんてのが出来たら「静かなブーム」を呼びそうですな。

骨はステンレス(もしくはチタンの合金)で、パイプじゃなくてムクの棒。
布はケブラーに防水処理したもので、縁にはワイヤーが通してある。
柄にはなぜか石突がある。柄と同色に塗って目立たなくしてるが金属製。
傘カバーはプラもしくは金属製で鞘になっており、収納時にはほぼ
ステッキのように見える。傘をさしてる時にはシャフトの横に装着。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 11:40 ID:AZG+keT+
タクティカル傘で思い出したが、明治維新で「廃刀令」が出されたあと、
士族の間では仕込み杖の所持が大流行。
当局は頭を痛めていたそうです。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 12:34 ID:IaJHo+iI
アトラトルてどうよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 17:52 ID:t70vOmQ7
>>665
>カッターも刃物だから、もし使うとその後が面倒だと思う。
>使えたということは「すぐ出せる所に所持」していたということだし、抜いた
>時点で殺意が推定されてしまう。

もちろん,やたらに抜いちゃまずいのはどんな武器でも同じなんですが,
カッターナイフを所持してるだけだったら別に違法性はないでしょ?
日常生活で使う文房具ですから,やむをえず使用した場合でも,正当防衛が認められる可能性が高いのではないでしょうか

竹槍を準備してたら,いくら『やむをえず』だと主張しても,
計画的な殺意を推定されてしまう可能性が高い


>それから自転車は、入手した時点で窃盗になってしまいます。

いや,別に自転車盗んで武器として持ち歩くわけじゃないですよ(w
相手がナイフとか持って襲ってきたときに,手近にある自転車を振り回して応戦するっていうことですから
これもまあ正当防衛の範囲でしょう
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 10:40 ID:7l1KveOD
竹槍は杖だと言って持ち歩けばよい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 14:45 ID:bOGh1uxQ
ブラックジャックならそこそこ持ち歩けるしそこそこ高威力だと思うんだがどうよ?
ノンリサールウエポン扱いだとかなんとか聞いたし。
671HOG:02/10/20 21:56 ID:J0U+2Gjx
>>667
慣れれば100m以上は飛ばせます。
最近は長めの矢を飛ばす物が多く使われているようです。
シンプルで軽量、練習次第で精度はかなり上がる。
製作も簡単で、材料も色々選べる。
弓よりは扱いが難しいかもしれませんが、優秀な武器だと思います。
確か、アメリカアトラトル協会のような名の団体があったはずです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 22:29 ID:E9oyfd2n
アトラトルってなんだ?と思ったら槍投げ補助機の事か…。
あれ、そんな名前だったんだ…。
673HOG:02/10/20 23:32 ID:VcKvb17j
>>672
さいです。
英語じゃそう言いますね。
原始サバイバルスク-ル関係では良く出ます。
日本では孟宗の割り竹でけっこう良い物が作れます。
674断 ◆kQaEe3ePcc :02/10/21 11:07 ID:0Ao5sLUn
ビニール傘、相手叩いたら一撃で曲がっちゃうんだよね
で、突いたら突いたで刺さるし
ちょっと使いにくいと思う

アトラトルはよさげですね、ちょとつかってみたいです
675ttdd :02/10/21 16:40 ID:KDywB3sA
十円玉をぎっしり詰めた、革の小銭入れがよいでしょう。
振り回すと充分ブラックジャックの代わりになります。
持ち歩いていてもおかしくないし、ポケットから出して相手を殴りつけるまで
武器であるとは気が付かない。
676断 ◆kQaEe3ePcc :02/10/22 09:35 ID:WDPGWZr6
>ttddさん
>十円玉をぎっしり詰めた、革の小銭入れがよいでしょう。
リーチが短いように感じますが、その当たりはどうなんでしょうか?
他の補助器具を利用して補うとか?
677踊る!世界のよっちゃん!! ◆hqxT8AY0Cg :02/10/22 09:39 ID:vSov5B7/
>リーチが短いように感じますが、その当たりはどうなんでしょうか?
>他の補助器具を利用して補うとか?

解決策としてはチェーンや紐をつける方法があるとおもいます。
紐プラス革の小銭入れの長さが自分の手から肘までの長さ以上になると自分の体にあたるのでNGとききました。

ちなみに革の小銭入れと紐(OR チェーン)の結合部が弱いと少し振り回すだけでブチンとふっとんじゃいます。
これ、以外と穴です。作成する方はご注意あれ
678断 ◆kQaEe3ePcc :02/10/22 09:46 ID:WDPGWZr6
にゃるほど
確かに長過ぎると自分の体にあたってしまいますね
覚えとこ
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 18:59 ID:HDvmazwO
札束を折らずに納められる長財布って有るでしょう?それの先っちょのカード入れに
鉛の板を仕込んでおけば簡単なブラックジャックに成るよ。小銭入れでも良いけれど
中で踊らない様に細工が必要。ズボンの後ろポケットに入れとけば、咄嗟の祭にも
対応し易い。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:01 ID:90dcyNXI
手首に巻くタイプの小銭入れがある。
迷彩柄だったりするのが悲しいが、これが持ち具合といい長さといい
小銭の収納力といい、実にソレ向きだと思う。

べつに手首に巻かなくても、ふつうにペタンと畳んでポケットに入れておけばよし。
ただ、ガキ向けグッズの常として、使ってるとすぐボロくなるんだよね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 07:59 ID:0hdnGtrL
>>679
>ズボンの後ろポケットに入れとけば、咄嗟の祭にも対応し易い。

後ろポケットに財布入れてるとすられやすいぞ
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:27 ID:jOZQS5gR
今までの所すられた事は無いよ、いや別に鉛入りを持ち歩いてる訳じゃ
無いけれど。だからズボンがずり下がって困った、なんて事は無いぞ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:39 ID:icrNA/0D
age
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 09:24 ID:1+vbRD1/
>>681-682
オレは電車ん中ですられた
金はたいして入ってなかったんだけど,免許やカードまでやられたのが痛い
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 22:42 ID:AoKUqGRM
使い慣れない武器振り回しても失敗するだけ。
素手でぶん殴った方が早いよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 00:17 ID:lTnuABVX
武器を使い慣れてるヤツって居るのか?そんなヤツちょっと危ない気がする
687断 ◆kQaEe3ePcc :02/10/28 09:00 ID:OnHx5yEa
>>685
それは確かに正しいと思います
やはり武器は慣れるまで武器に振り回されてしまうので
実力の無い相手ならまだしも
強い相手には逆に自分の隙を増やしているような物ですからね

>>686
剣をはじめ、いくつかの武器術を練習していますが何か?
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 18:07 ID:3nLSDtDe
素手でぶん殴るのもなれていないと止めておいた方がいいとは思うが…。
689断 ◆kQaEe3ePcc :02/10/29 08:18 ID:3mhcrfYY
>>688
ん〜でも使い慣れない武器を使うくらいならその方がましかと
でも確かに自分が怪我する事を考えると
>素手でぶん殴るのもなれていないと止めておいた方がいいとは思うが…。
という事もその通りとも言えますね
結局慣れない事はするなと言う事で(w
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 11:56 ID:1bfVl+va
酔拳で使う瓢箪って有効なの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 21:59 ID:wWelXuuH
よく漫画である、普段は長い棒で、変形して多節棍としても使える武器って実在するんでしょうか?
強度的にも威力的にも(よっぽど強く引っ張らないと棒として殴るのには使えまい)
とても現実的には思えないのですが、なぜか俺の周囲の奴ら(武道経験者含めて)はみな信じてるんですよね。
コータローとか天上天下とか飢狼とかの、全部の設定を信じるほどはバカじゃないのになぜか「変形合体多節恨」だけは信じてるという・・・・。
実際の所どうなんでしょう?
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 22:31 ID:3HXITk1J
>691
信じられないかもしれませんが「コンバーター三節棍」という武器がそれに相当します。
三節棍形式で接続部分は2箇所。チェーン部を接続すると180cmの一本の棍(棒)になり、
アルミ製で全長:222cm、重さ:1.1kだそうです。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 16:16 ID:setBTJij
アレは関節部をねじ込むでしょ?一瞬でチェンジ出来る訳では無いし。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 20:04 ID:KM+90BAB
age
695断 ◆kQaEe3ePcc :02/11/05 11:17 ID:aW8CNmDP
全長:222cmはちょっと長すぎるな
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 16:38 ID:JcMkifm8
>>695
自分も実物は見たことないけれども>>692から推測するに、
三節棍の棒状部分が60cm×3、チェーン部が21cm×2であれば、
長すぎるどころか、やや短いように思えるんだけど・・・。
カンフー映画では体の小さい奴がよく使うからそう見えたのかもしれないけど。
697断 ◆kQaEe3ePcc :02/11/06 16:39 ID:gD673qmP
あ、180cmの一本の棍か
じゃあ丁度良い大きさだね
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 19:36 ID:euWN9+f6
保守
鎗術やっている人に質問、槍の基本練習として型以外丼なのがある?
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 20:01 ID:iRSjLZA1
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 20:00 ID:u96n/h/y
ぶっちゃけた話、槍術とかってどこかでやってるんだろうが見た事無い。
柔術とかはあるんだがねぇ。宝蔵院はまだやってるんだろうか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 22:15 ID:JxWJa/Nu
アゲデカコウネ
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 22:27 ID:kGI1G1Vj
>>698
補助的な練習方法ってこと?流派によって様々だろうけど、型(套路)以外にも
槍を扱う上での基本的な操作法などを練習するよ。

では今から槍の練習に行ってきます。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 12:01 ID:lV4PeErG
age
704踊る!世界のよっちゃん!!@カレー大好き!:02/11/23 12:04 ID:6VImcTK3
>宝蔵院はまだやってるんだろうか。

やっとりますでぇ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 01:33 ID:iubfEkA+
age
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 21:27 ID:qWOghCO4
age
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 22:31 ID:jcLKAurT
鞭について詳しい人いらっしゃいますか?
ひも状の物のほかに棒状の物も有るみたいなんですけど
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 22:39 ID:qWOghCO4
鞭と言っても、皮鞭と竹鞭、色々あります。

棒状とは、竹鞭のことですか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 22:46 ID:jcLKAurT
>>708
いや、鉄製の物を以前になんかで見たことあるんですけど
竹製のものもあるんですか
710(゚∀゚ )アマー:02/12/05 22:53 ID:9dil8j/1
俺は金属製の八節鞭を使うよ。
竹の鞭は、バナナの叩き売りが使ってた。
711(゚∀゚ )アマー :02/12/05 22:56 ID:9dil8j/1
棒状の鞭なのね。
金属製の鞭、といっても棒みたいなものを両手に戦うってのが、
水滸伝やら、三国志に出てます。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 01:28 ID:4xgfQHkI
鞭対鞭(皮のやつ)ではどんな戦いになるのだろう?
713断 ◆kQaEe3ePcc :02/12/06 08:57 ID:w4ViLcWW
そもそも皮の奴は普通戦いに使わないはず
714(゚∀゚ )アマー:02/12/06 11:26 ID:E54jFkpw
>>712
2本の鞭が絡み合ったところで体当たり、体術勝負になる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 12:25 ID:n+oTfmz+
護身用には皮鞭も有効かもしれない。軽いし。1mくらいのやつ。
ただ顔など肌の露出部を狙わないと効果がなさそう。
それを踏まえた上なら馬術用の鞭も案外強いかも。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 13:40 ID:34Iv6F+P
鉄鞭は昔武士が帯刀禁止になったときに不安だからと言って刀の変わりに
持っていたと聞いたが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 13:47 ID:E54jFkpw
さらしの手ぬぐいをぬらすだけで、鞭っぽく使えます。
半分に折って石を入れると、ものすごく強力です。
718つーか分銅か…:02/12/06 15:16 ID:PLWChtpv
目指せ獄長ウイグル
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 00:45 ID:h3J2RsCq
いま世界史板で大流行の打撃武具専用スレ

「歴史上の打撃武器〜鎚は無慈悲な武器の覇王」
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1038658668/l50
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 11:39 ID:YawguXnf
エクスカリバーがあればボクでも魔王を倒せますか?

http://www.kamakuranet.ne.jp/~sankaido/list.htm
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 15:00 ID:suJ5Omxz
>716
馬術用の鞭は売っていますが、鉄鞭なんて今の時代、売っていますか?
あるのなら購入したいんですけど。
722(゚∀゚ )アマー :02/12/07 18:07 ID:YfpRD5IB
>>721
http://www.google.com/search?q=%93%53%95%DA&hl=ja&lr=
とまあ、古武器扱いになっています。つまり、骨董品。
金属製の警棒が代用品になります。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 18:10 ID:xckkykp3
「さすまた」って日本固有のものなの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 19:23 ID:6fc3JE/4
>>720
山海堂さんの剣は合金製、方や斧、アックスは鉄製だから
斧のほうが良いかもしれない。切れ味の保証は無いが。

>>723
中国にも有ったような気がする。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 19:51 ID:qs5CNB/2
スリングショット(洋モノのパチンコ)に吹き矢に使うような筒を接合させて
太い針(バーベキュー用の串みたいなの)を飛ばすとかなり凶悪。
以前アメリカに行った時、そういうのでウサギ猟やってる人を見たことあります。
726断 ◆kQaEe3ePcc :02/12/09 10:41 ID:1yEYLaeB
スリングショットは特に手を加えなくても凶悪な物が多いらしいです
飛ばすたまに工夫をする事で、様々な目的に使えるそうです
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 23:33 ID:1fPJnG5X
ダーツの矢は使えるかな?無理ならハンドクロスボウの矢で
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 22:57 ID:dUtiIuPc
age
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 23:12 ID:iVCCa4Iu
ブーメラン最強伝説
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 11:23 ID:4IAHPgYR
>>729
スパルタンX?
731断 ◆kQaEe3ePcc :02/12/16 11:16 ID:3mf596zs
風雲拳でしょ
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 14:55 ID:+uIUgRaB
棒術使いってどれぐらい居ますか?
733断 ◆kQaEe3ePcc :02/12/16 15:00 ID:3mf596zs
とりあえず私は棒もやっています

古流やってる人なら結構棒OR杖やっていますよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 14:02 ID:Apbgx7gM
age
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 23:27 ID:1N70UdUP
age
736名無しさん:03/01/02 18:35 ID:ZPnHfKVR
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 16:06 ID:kVA4facQ
>>736

氏ね
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 01:04 ID:UYA2fpm+
スレ違い覚悟で、興味本位で聞くのですが、
最新の材料や製法でコスト無視で武器を作ったらどんなのができるかな?
もちろん、飛び道具は無しで、
例えば、チタンやマグネシウムの刀とか柄の部分がカーボンの薙刀とかあったら
果たして有効なのかな?
こんなものを使ってみたい!とかないですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 17:43 ID:H9b2O6As
>>738
しょせんは刃物、あんまり大したモンはできないと思う。
強くて硬い材料といえば、今でもやっぱり鋼鉄だからねえ。
重量あたりの強度ならチタンもアルミもいいけど、強度その
もので言えばやっぱり鋼鉄になる。

昔と違うのは高品質のモノが庶民でも容易に手に入る点のみ
じゃないかな?あとは加工精度か。

その意味で、現代ならではの武器といえば典型的なのは
「三段警棒」じゃないかと思う。
昔だったら絶対に作れない・・・少なくとも現代の値段では。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 23:26 ID:szhItzNu
刃物は日本刀の技術みたいに硬いのと軟いのを合わせればいい物になるのだろうか。
それならちょっとできそうな気がするが・・・。
三段警棒って竹で出来そうだよね、とふと思ったり。
741738:03/01/06 01:45 ID:YgFtEUpM
>739
>しょせんは刃物、あんまり大したモンはできないと思う。
嗚呼、やっぱりそうなのかな・・・。
そりゃ、コストや威力、扱いやすさを考えれば銃器が最強かな?
ライトセーバーが発明されるまで待つとするか・・・。
742739:03/01/06 08:17 ID:r4IVINfG
>>740
いいか悪いかは、(歴史的には)使う場面での相手の防具による。
現代だと、素手の市民と、銃器を装備した警官や軍人がいるわけでしょ。

前者ならリーチが長くて軽いものなら何でもよくて、硬軟合せて作るまでも
ない「軟」だけでも問題ないよ。鋼は鋼なんだし。
強いてハイテクが役立ちそうな要素というと隠匿性じゃない?
だから三段警棒かと。それから今は折畳みでも大きくて頑丈なのがあるね。

後者は、どもならん。隠匿性ってのはチョット役に立つと思うけど。
>>741のようにライトセーバーという案もあるだろうが、オハナシの中ですら
フォースがなければ無用の長物だからねえ。
技術は技術でもテクノロジーじゃなくテクニックの問題ですな。

・・・・最後でなんとなく武板的な流れに持っていけたかな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 08:34 ID:/CtMjyZy
硫酸が発射できる長刀
チャカマンで燃える日本刀
自動回転式トンファー
相手の目をクラマス光る盾
アイデア勝負の武器は沢山できるのでは?
744断 ◆kQaEe3ePcc :03/01/06 17:04 ID:TfuoEE7q
でも、最新の素材を使えば
軽くて強い鎧が造れそうだから
甲冑技に革命を起こせるかもね
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 20:47 ID:EKO0LnCk
とりあえず銃弾を防ぐ盾が欲しいんだがね。アサルトライフルぐらいまで防げる奴を。
746742:03/01/07 00:19 ID:TeIFEPqo
>>743
「どんな装備のどんな相手に、どういうシチュエーションで使うのか」
の前提を固めずして武器の強い弱いは語れないんじゃないか?
一般の生活に組み入れられる、というのが現代では最も重要な要素
だと思ってるんだが・・・戦場で使うんだったら銃が出て来ないわけは
ないし。

一つの可能性を書いてみると:
市民として自衛に使用するのであれば、会社に行くなり買物に行くなり
した時にどう見えるかが一番重要だと思う。金属探知機だってそろそろ
色々な施設に装備されていくだろうし(アメリカだと遊園地にも仕掛けて
あったりするんで、日本ももうじきだろうと思う)、そうなったら過去の
ほとんどの武器がまさに時代遅れになるだろう。

その状況でもっとも有効な武器は・・・・
木製のヌンチャク(鎖じゃなくてヒモでつながったやつ)だ!
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 21:25 ID:k/o6GXGE
グラスファイバー製の釣り竿(W
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 12:41 ID:TXs3UGRL
>>746
鎖がダメな理由は? 最近のは、ベアリングで紐より使いやすいんだけど。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 16:14 ID:+rWVi+Nv
>>748
金属探知機だと思われ。
ただ、金属探知機にひっかからないという発想からは、
ハイジャックにも使えるという強化プラスチックなどの樹脂製ナイフとかあるんで、木製ヌンチャクが最強かは微妙だと思う。
750ブジュツカ:03/01/08 20:48 ID:33s0yWrX
僕は中国武術の槍使いです。
買った当初、長さが2メートルあったんだけど
172cmの僕にはちょっと長すぎるので10cm切って
190cmにして使ってます。
槍身は白蝋製なのでグラスファイバーのように
ぐぃんぐぃんしなりますよ。

http://www.gaopu.com/g/yari3.0

751746:03/01/09 01:49 ID:23t+qSKl
>>749
興味があって買ったことがあって、その手のナイフは持ってる。
ABSのやつとG-10のやつ。

ナイフと称してはいても、実際のところ突けても切れません。
たとえて言えば、刃引きした果物ナイフか、先をとがらせた
モノサシといったところ。

ヌンチャク最強ってのは単なるたとえ話なんで、本気で主張する
気はないんだけども、樹脂製ナイフのほうが強いってのは多分
誤解に基づくものなんだろうと思う。

どうせならミラージュXなんかのセラミックナイフを挙げてほしかった。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:01 ID:9WSc82BJ
このスレの400番代でもヌンチャク使いが騒いでいたよねw
753断 ◆kQaEe3ePcc :03/01/10 18:35 ID:N7Kh312k
ヌンチャクの有効性は
見た事も使った事も無い武器だから保留です

プラスチックナイフやラバーナイフは
対小刀の練習に使うくらい安全です
754笠尾狂児:03/01/10 18:37 ID:zOiW2S2W
下痢拳は、昨今のスローライフブーム、ナチュラル思考の人間の増えたことに着眼し、
よりナチュラルで、安全、確実に暴漢から身を守る武器を考案しました。
暴漢といえども同じ人間、「自他共存」の言葉を忘れてはなりません。

 考案された武器とは、【流星塊】と【黄金雨】です。
流星塊は、にんにく系の食物を摂取したあとに排泄された便を五日間痰壷の中で発酵させ、それを卵の殻の中に注入し、注入口を閉じるだけで出来上がりというお手軽な武器です。
使用法は、単純に暴漢の顔面に向かってそれを投げつけ、当てるだけです。

黄金雨は、市販の子供用の水鉄砲(もちろん競技用の強力なやつでもかまいません)に、一ヶ月間発酵させた尿とゲロを混ぜたものを入れるだけで出来上がりです。
使用法は、子供のころの水鉄砲遊びを思い出しながら、相手の耳、口、鼻、そして
目に打ち出すだけです。
双方ともに、暴漢に異常なまでの吐き気、精神的苦痛を与えるほか、一時的に視力、聴力などを、後遺症の恐れなく、引き起こします。

使用上の注意【重要】:上記二個の武器は、顔面以外の個所に当てても、相手を逆上させるだけですので
ご注意ください。
755山崎渉:03/01/14 00:35 ID:H4G0Qv6y
(^^)
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 12:01 ID:8mUo9t6f
age
757趣味板住人:03/01/19 20:59 ID:vVVlfbs0
久しぶりです。「斧マニア」スレが削除の危機にあります。今のうちに読んでおいてください。http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/998299272/l50
758WART HOG:03/01/19 21:44 ID:/bRKGQsL
>>趣味板住人さん
お久しぶりです。
759WART HOG:03/01/19 22:12 ID:Uyn2brmV
「死霊のはらわたU」のアッシュにあこがれ、チェインソウの技術を習得すべく、樵となった僕ですが、武器としては使いにくい「道具」だと気付きました。
でも、樹を切り倒すのは楽しいです。
2ストローク単気筒のヴァイヴレートが、カ、イ、カ、ン。
760趣味板住人:03/01/19 23:29 ID:YDZ467KA
自分もホラー映画で「西洋斧の柄の曲線美」知ったクチだしw。しかしアッシュ君は重いチェーンソー腕に取り着けてよく外れないな、と感心したりする。
761WART HOG:03/01/19 23:44 ID:rVWTtm+I
趣味板住人さん
僕もスロットルを器用にコントロールしているな、と、感心しました。
762趣味板住人:03/01/20 22:01 ID:bPFjmQHO
樵の世界には今でも「山の神様」の信仰があるのですか?

「山の神様は醜い女神。だから女が山に入ると嫉妬されて災難に遭う」
(これにはいつも女性団体が噛み付きます。)
「12月12日は山の神様が木を数える日。
この日山に入ると木に変えられてしまうので仕事は休む。」
「切り株にトゲを残すと山の神様が陰部を怪我してしまう」
などなど。

あと「汁かけ飯」を食べるのはものすごく縁起が悪いことだとか。


板違い失礼。
763断 ◆kQaEe3ePcc :03/01/21 09:33 ID:0KmH5SON
チェインソーじゃ武器として重すぎませんか?

って使えないって描いてあるか
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 11:23 ID:AdK5DM9g
>>762
ある。あたりまえだ。 っていっても、男神のいる山もある。
765山崎渉:03/01/22 20:17 ID:DQLSOGc2
(^^;
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 21:29 ID:FLg4ZdXT
ジェイソンですか?
767断 ◆kQaEe3ePcc :03/01/23 07:59 ID:P8c54xmt
>>746
是非その風習を守っていってください
最近はなにかとウザイ団体が多いので
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 08:47 ID:UvthLb73
>>767
一体誰にレスをしているの?
769断 ◆kQaEe3ePcc :03/01/23 12:28 ID:P8c54xmt
gomenn
>>767

>>766
の間違い
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 13:46 ID:wefDRupT
>>769
最近はなにかとウザイ団体が多いのでジェイソンみたいになれってこと?
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 13:47 ID:P8c54xmt
さらに間違えました
>>764
でした


ボケてきたな・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:30 ID:hnyMxqWA
断様のジェイソン姿見てみたい!
773WART HOG:03/01/23 20:29 ID:Z+dvwVwI
>>趣味板住人さん
一月十七日は、山の神さんの日。
神酒でもあげねばならんのでしたが、何もせず60本程倒してしまいました。
たたりが無ければ良いのですが。

最近、刃物を使うことが多いのですが、僅か径一寸の枝でも切れないときは切れない。
腕ぐらいの太さでも、腰を落としながら手の内を効かせばスパリ。
機において即ち応じなければならぬ情況では、まだまだ斬れない様です。
型の重要、すえもの切り(撃ち)の必要を感じました。
774断 ◆kQaEe3ePcc :03/01/24 09:56 ID:eOXKgUf4
>WART HOGさん
刃物だけでなく、あらゆる相手に叩きつける事を目的とした武器は
手の内が甘いとその効果が発揮できないだけでなく
武器を叩きつける衝撃に耐えれず
己の手首をいためたり、武器が飛んでいったりしてしまいますね
斬り慣れると言う事は非常に重要だと思います
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 22:38 ID:ObGBpY1q
age
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 19:12 ID:KskFPhJg
a
77755 茶 ◆55CYApnpFE :03/02/06 12:33 ID:bFX3ULiB

 7 7 7
778断 ◆417iLoveLc :03/02/10 09:13 ID:CQXyJ0b1
3月2日に大阪でOFFを開きたいと思います
『得物』技術交流OFF『解禁』
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1044509787/
主催:断 +某総合実戦護身術

協賛+後援:(有)銀紗 :焼肉を奢ってくれる
参加者 募集!

武器術に括らず、体術も経験したいため
得物素人も大歓迎です
初心者歓迎!
779バボ:03/02/17 00:22 ID:oTxF4aU+
ところで掌剣術の心得ある方はいらっしゃいますか?暗器の経験というか?
780断 ◆417iLoveLc :03/02/17 09:19 ID:gCuDTyaW
掌剣術ではありませんが、暗器の経験はあります、現在でも練習しています
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 14:11 ID:63z4bKt6
保全
782バボ:03/02/25 01:38 ID:NraBc+rf
どんな暗器を修練されているのでしょうか?
わたしは親戚のお年寄りから基本的な掌剣術の型を幾つか教えられましたが
掌剣術と呼ぶ事以外は知らないままその人が他界されてしまい流派も解らず
にいます。できれば修練を続けたいのですが教えて頂ける道場などはあるも
のなのでしょうか?

783名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 01:51 ID:ElPq2cBU
何かコアな会話だ……どんな形の暗器なんでしょう?
784断 ◆417iLoveLc :03/02/25 11:12 ID:9PGGko7K
>バボさん
アイアンナックルみたいのと、掌剣、含み飛礫(殆ど練習してない)
とかを一様使います
古流の道場の一部で修行している場合があるので
古流道場を当たってみると良いと思います
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 12:25 ID:EztOkSWi
含み飛礫?
ハッ!陸奥円明流、訃霞か?
786断 ◆417iLoveLc :03/02/26 09:04 ID:U1p+CPS3
>>785
来ると思ったよ、そのネタ
実際は口に含む必要はなく
手に持って投げつける→抜刀
逃走時地面にばら撒いて相手が走りにくくする
など、手裏剣と似たような使い方をします
口に含むと、万が一そのまま打撃食らったら大変
1発が限度
787バボ:03/02/27 21:37 ID:xaR8TcuO
断さん、ありがとうございます。
私自身は専門は柔道、柔術(固め技、関節が主になるスタイルと言う意味)でして本来は武器術は門外漢なのですが
大叔父(大正生まれ)から止めの型、手首などの極めの型、受けの型だけは
おそわっておりますが他にはどんな用法があるものなのでしょうか。
あと古流の道場とは剣術や武器術の事なのでしょうか?
質問ばかりになってしまいますが宜しければお教え下さい

788断 ◆417iLoveLc :03/02/27 21:44 ID:tGsxld3b
基本的に古流は、体術・武器術を学び
剣・体・棒・+αの術を学びます

基本的に全てに共通する動きが有り
その動きを体現する事で、流派の武器全てをそれなりに使えるという寸法です

大体の場合、相手と自分との位置関係
相手の行動に対するこちらの行動が技となり
相手を取り押さえるOR止めを刺すのが目的となり
武器術と体術の境界がはっきりとしておらず
武器術でも関節で相手を取り押さえる場合などもあります

細かい事は流派により違いはっきりと言えないのですが
とにかくなんでもヤルのが、古流の特徴と言えます
789785:03/02/27 23:03 ID:WAkbLqE/
地面に蒔くって事はかなりの数を持つ訳ですね?
そう言えばSWATなどがサブマシンガンを使う際、自分達で使った
空薬莢を踏んで足を滑らす事が問題にされてると聞いた事が有ります。
別に忍者見たいに菱型して無くても効果が有るんでしょうね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 08:24 ID:hjpam7Li
くだらないことを語り合うより実戦だよ
最強はイスラエル軍式護身術クラヴ・マガ
松元國士は、はなまるテレビや格闘Kでも話題沸騰。
ストリートファイトならお任せだね。
どんな武器でもへっちゃらだぜ。
嘘だと思ったら習いにおいで。
即効、強くなるぜ。
791断 ◆417iLoveLc :03/02/28 11:04 ID:44KAt9o4
>>789
正直、使いかたの説明や
物を投げて命中させる練習はした事はありますが
実際に人に向かって使った事はないので
有効性の方は自信を持って答えられません

あと、ホントは武者修行中の便利道具だったと言う話しも有ります
複数袋に入れ、縄と併用して動物取ったり
おかずがないときに唾を出すために舐めたり
・・・etc

真偽の程は激しく不明ですが
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 13:56 ID:8BBbSw8U
ボールペン等で応用できる暗器術ってどんなのがありますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:41 ID:lHURyAxn
あれだ。ザ・暗殺術とかなんとかとかいう本の鉛筆のやつは出来るだろうな。
手のひらのまん中にペンの尻を当てまっすぐ立てた中指のようにペンを固定させ
喉の柔らかい部分を貫通させて脳を傷つけるというやつ。
あと手裏剣術で一瞬気をそらす、とか。前者以外は致命傷にならないと思うが…。

俺の想像を越えたペン暗器術キボン。
794断 ◆417iLoveLc :03/03/05 14:57 ID:Wo+Uc1vT
ボールペンに毒塗る→刺す

得物は刺す瞬間も相手に見えないように工夫するべし
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 21:58 ID:GIrOjIop
どうやって毒を入手する?
山でトリカブト採るか?河豚釣ってエキス精製するか?
796踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/03/05 22:00 ID:Y40XGYX1
毒なんてそんな大層なことしなくても日常的にありますよ。
797断 ◆417iLoveLc :03/03/05 22:01 ID:Wo+Uc1vT
そんな強い毒じゃなくて良いのでは?

殺したいなら別だけど
798水晶碧 ◆OF9fcoQoU6 :03/03/06 05:05 ID:n2UHdL7f
おお! 毒の話だ!
と言う訳で参加させて頂きます、宜しくね。

えっと、毒塗る暗殺ならスズランで十分人が殺せますよー。
あとは塗る手間がない、夾竹桃の枝を削ってとか。

植物にこだわんないならニコチン。
ピース二箱くらい買ってきて、コップに入れて水浸して、
溶けたモノを蒸留。
安全ピンの一刺しで死ぬです。
799断 ◆417iLoveLc :03/03/06 10:11 ID:HS8w5rYm
殺すほどでなくて良いなら
漆とかも多少の効果はありますね
他にも植物系は結構強烈ですね

あと、古典手段としては
ウンチ塗り付けるのも良し
800792:03/03/06 13:41 ID:4NEka7kP
レスありがとう御座います

私としては普通に護身術として暗器術として訊きたかったのですが…
流石に護身じゃ毒は使えませんから(w

そういえば痴漢の被害にあった友人が安全ピンにタバコのヤニをつけたやつを持ってるというのも聞きました。
ニコチンの毒って実際どうなんでしょう?
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 20:57 ID:ok8XgFqU
砒素が欲しい・・・
802須加バカ1:03/03/07 21:00 ID:c7fPVx2m
ニコチン→アルカロイド系の劇薬。致死量30mgから40mgらしい。
純粋に抽出したものなら数滴で充分見たいでしね。コワイコワイ。
803踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/03/08 00:43 ID:6hekJTw3
毒の話まだするの?(藁
取り出し方とかはぼかやしたほうがいいのでは?

>須加バカタソ
それ、アフタヌーンの4コマ漫画にもでてましたな。具体的な抽出方法(藁
もっと簡単な毒のとりかたはターミ○ーター2ででてました。餓鬼のころはみてわかりませんでしたが。


断タソのカキコの応用武器のレシピ

〜戦国時代の最悪兵器 (雑兵風)〜
用意するもの
・竹ヤリ
・くそ

つくりかたは簡単!竹ヤリの先にクソをつければできあがり!
戦場でかすり傷を受けるとそれそのものより底から雑菌が入っておっちんだことがおおいそうです。
で、クソには雑菌まみれなのでこの武器で剛の武将が結構やられたとかやられてないとか。ホンマでしょうか。


804水晶碧 ◆OF9fcoQoU6 :03/03/13 05:38 ID:+aqenhuE
>断さん
ニンジャ殺法ですねw
手裏剣の先に馬糞を塗って投げたそうな…

>792さん
ありゃ、そうでした…護身のほうでしたね。
ペンは、親指固定のサム・グリップで握れば、中々の武器に変貌してくれます。
突きの場合は親指側にペン先を、殴りの場合は小指側に。
袖口に留めておいても怪しまれず、いざと言う時にすぐ握れます。
ステンレス製の軸だと、なお良いと思いますよ。
805水晶碧 ◆OF9fcoQoU6 :03/03/13 05:42 ID:+aqenhuE
>須加バカ1さん
身近にある毒では、かなり強い部類ですよねー。

>躍る!世界のよっちゃん!!さん
あ…済みません、悪用への配慮が足りませんでした。

糞尿竹ヤリ…確か、何処かの武将が行軍の時に竹薮からそれで突かれて、
あえなくお亡くなりになったとか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 17:29 ID:m0XreUlA
あげ
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 19:05 ID:GPfjv82i
揚げて書かないと落ちちゃうよ。
しかしこのスレタイトル問題あるな。「刀以外」といわれても「刀以外の武器得物」と
言ってくれなくては何を語ればいいのか判らないからな。
刀以外の「森羅万象」語るスレだと思われたりして。

そのせいて書き込みが単発的だったと思われ。
808bloom:03/03/14 19:10 ID:1e+zgB+8
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 10:10 ID:hryS9FZ4
sorosoro agetokuka >>807
ここは武板だよ。刀は武器なんだから武版で「刀以外」って言ったら
「刀以外の武器」なのは自明だと思うが。

以下、ネタとして。流星錘ってのはど〜よ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:08 ID:8iz4cpOM
刀以外というんだから刀から連想して槍、薙刀、弓矢からその他暗器などの類に
流れていくんだろう。なんつったりして。

で、バグナグって自作できるんだろうか?昔ネット上で鉄パイプから自作したという
記述を見かけてんだが硬度が心配。ウッテナイシナァ…
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 20:34 ID:aaVZk19L
虎の爪?金物屋でカスガイ狩ってきて先端研げばいいんじゃ無いの?
焼きの入ったやつもあるはずだよ

某漫画でストッキングに石鹸入れてブラックジャックしてたが・・・
少年誌であんなネタいいのかな・・・
812810:03/03/23 21:49 ID:6/0Cuggt
カスガイというと

    ┗━┓

     ↑
こんな感じのよく家建ててるとこに散乱してるやつですか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 01:24 ID:Vb6QzZHv
>810
バグナグってコンクリートで売ってるだろ?最近は色々マニアックな物もそろってるぞ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 17:26 ID:aSlAAUjs
age
815断 ◆417iLoveLc :03/03/26 11:46 ID:dI4ZrGU1
棒術は前の手を筒状の物と考え
前の手は基本的に動かさない

AGE
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:20 ID:SVOqt/nD
a
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 10:48 ID:7WnWsdpp
筒が付いてる槍も有るなほしゅ
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:01 ID:Hlc31M3E
age
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:25 ID:9scYNMqR
忍者が地面に叩きつけて
ボンッモクモク・・・
っていうのあれなんて言うの?

実在した武器か架空の物かも知らないけど。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:30 ID:AYNoBF3J
>>819
筒から目潰しの粉を出したりは知ってるけど、
煙り玉というのは、後の世の人の空想じゃないかな?
良く、石川ゴエモンのガマカエルのシーンで煙りが出るよね。

まあ、忍者と言われていた人たちは当時の最先端の技術を持っていたというから、
必ずしも空想とは言い切れんかもしれんけど・・・
821断 ◆417iLoveLc :03/04/10 09:49 ID:JdFYIilc
煙ダマはたしか有った筈
どの程度の効果は知らないけど



・・・何処で見たっけかな〜
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 20:46 ID:CDfm9mr6
ボーラーが最強の護身武器だと言って見るテスツ
823山崎渉:03/04/17 11:23 ID:hhZQdihf
(^^)
824踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/04/19 09:01 ID:o6Itf/uI
煙玉はうちの流派にあります。

元々は玉子の中身を全部だして中身を乾かし、灰をいれるものだったそうです。
これを攻撃してくる瞬間に相手にぶつけると殻が割れて灰が飛び散るという罠。

漫画みたいにドロン、とはなりませんが目潰し及び、脳みそへのフラッシュのような効果があります。

人間は襲撃をするとき、(無意識であっても)ある程度のシュミレーションをしています。
そこで予想外のことがおこると一瞬、脳みそがついていけなくなり、意識が飛びます。そして行動が止まります。
そこで撤退するなり、より強力な武器を調達するなり、間髪いれずに攻撃するそうです。

とりあえず、現代用として玉子の殻のかわりにカメラのフィルターを、灰のかわりに拡散しやすい洗剤の粉を使うようにいわれています。
カメラフィルターの中に洗剤・灰のかわりに唐辛子と砂をいれて完全な目潰しとして使う用法もあります。

もっとも他流はわかりません。
全然違うやり方かもしれませんし、もっと良い方法があるかもしれません。
825断 ◆417iLoveLc :03/04/19 10:12 ID:87vkOHCr
確か卵のからを二つに割って乾燥させて
灰、唐辛子、砂・・・etc
とかイロイロ混ぜた物をつめ
和紙に海苔を塗った物で繋ぐんだったかな?
826断 ◆417iLoveLc :03/04/19 10:13 ID:87vkOHCr
・・・て、よっちゃんも中身書いてるし
827山崎渉:03/04/20 05:41 ID:hf/WiSDK
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 22:38 ID:B4tUxWWA
俺、中学生の頃、卵の殻にコショウをつめて、真ん中に爆竹をセットしたものを
いっぱい作って、友達数人と、自らの肉体で実験をしたことがあったなあ。
あれ、シャレにならんよ。目は焼けるようで、いくら洗っても全然楽にならんし、
単純にくしゃみがでるとかだけじゃなく、ほとんど呼吸困難レベルで、地獄の苦しさだし、
目は以来ずっと刺激に過敏で30になる今でも風が吹くだけで目が開けてられないほどだ。
829断 ◆417iLoveLc :03/04/21 09:40 ID:jRCCE5q0
私もコショウを試した事があります
小学生時代、トムとジェリーを見て
「ホントにくしゃみ出るのか?」と思ったのが運の尽き

くしゃみどころではすみませんでした
その後、様々な劇物を見てきましたが
コショウが一番ひどい目にあった覚えがあります
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 17:50 ID:5mQSL6C0
a
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:34 ID:W0muYMjI
http://www.sekiryu.co.jp/
刀だけで語りつくしてやらぁ
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:17 ID:HWz6P939
833山崎渉:03/05/22 02:06 ID:FK7JaLjE
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:15 ID:7vJRPFY0
835山崎渉:03/05/28 16:58 ID:EOrbovmi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:47 ID:tnlMqoVL
a
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:06 ID:tfLDRFVJ

日本剣道界、中国武術界、衝撃の初公開。

 日本剣道の源流 歴代日中武術交流史の要であり、伝統中国武術の至宝
「苗刀」を国家中国武術協会認定人間国宝郭瑞祥氏による謝伝苗刀を一部映像に
より紹介していますのでご利用ください。
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

歴代日中剣道連盟編の部へリンクして下さい
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 20:08 ID:MZIMi/nQ
竹槍で刺して、その竹槍体の中でへし折って、無理やり引っこ抜いたら
肉がちぎれて痛いやろなァ
839断 ◆417iLoveLc :03/06/21 09:45 ID:R6nYarmU
2人目以降殺せないよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 14:16 ID:u/ZN11qM
海外旅行に言っている間、日本のコインを財布にいれると現地のコインと一緒になってお金払うときに面倒なのでビニール袋の中にいれて縛っておきました。
でも、これって良く見ると結構強力なブラックジャックの代わりになるかも。ならんか?
841段々畑 ◆QDdpQtcQEU :03/07/01 14:26 ID:tv72752g
>>840
袋が破けたことがある
金はもちろん拾ったが
842山崎 渉:03/07/15 12:10 ID:5fHDO77O

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:35 ID:Hv9Wq2zI
age
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:33 ID:SqX+ufIL
尿道につまようじを刺したら抜いたとき血だらけになりました。
845しおしおちんこ:03/07/25 19:48 ID:tz9fOwG9
失礼します、しおしおちんこと申します。
今回は対武器術、奇襲や奇襲予防の知識などをお持ちの方が多々いらっしゃるとおもわれるスレに失礼しております。

現在、刃物やバットなどの凶器や奇襲による凶悪犯罪が増えております。
このような狂気より自らの身を守るためのスレを立てました。
皆様の知識や経験を是非、頂戴できると嬉しく存じ上げます。



【凶器】漏前らは狂気から身を守れますか【奇襲】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1059124590/1-

このスレは最強の格闘技・武道を語るスレではありません。
路上の喧嘩について語るスレでもありません。
武道家と格闘家の区別を語るスレでもありません。

日常生活の中に潜む狂気から身を守るための心構えや技術を語り合うスレです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 04:51 ID:tGv+gP/+
現実的に携帯できる武器で、
技術を学べるものってどの位あるんですかね。
護身に棒術をやったとしても、棒術に使う棒が2mあるよ!!とかだと
持ち歩くわけにもいかず、正直素手になっちゃう・・・。
短い棒術とかないのかなぁ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 19:12 ID:5R0INIRX
手甲鈎とかどう?
あの手につける、鉄の爪みたいなのがついたやつ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 19:58 ID:x5asSazs
>>846
武器を携帯するのは犯罪行為で、処罰の対象となります。
849GET! DVD:03/07/31 19:59 ID:foBcwI5q
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
850あぼーん:あぼーん
あぼーん
851踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/08/05 13:39 ID:01ztyPLg
>848
つまり、言い換えれば武器でなければ携帯することができる。

そこで大事になるのがどこまでが武器とみなされ、どこからが武器でないとおもわれるか。

まぁ、日常品を武器にできる技術があればいいんだけどね。
852_:03/08/05 13:42 ID:xmlHGCAR
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:47 ID:7IhPaB6l
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギ厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「sageっていれればさがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 07:27 ID:nJew3BKu
ワラタ。どこかのコピペ?

先週、神奈川の某古武具店へ初めて行った。
刀以外の武器って、結構あるのねー。斬馬刀なんか、かなり重そうに見えたよ。

結局、買ったのは中華剣なんだけど。中武野郎なので。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:06 ID:UPr4/X/L
あげ。
856断 ◆417iLoveLc :03/08/29 23:07 ID:YhHMxMvH
久しぶりに見た
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 02:38 ID:ISYQEsvU
断様、冒険との死闘お疲れさまです。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 18:13 ID:BlYj5ced
冒険をどんな武器で絞める?
859断 ◆417iLoveLc :03/09/01 10:10 ID:msoi9Snk
社会的制裁がベスト
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:11 ID:Jg6H/4AP
やっぱり断は鬼畜!
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 21:10 ID:DBd3Gwdk
a
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 02:07 ID:YJ+fDq2Q
現実的に携帯してて職質されない得物は鉄扇。鉄扇術(短棒術?)を語ってクレイ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 12:14 ID:GUT/dao2
半棒・短杖術は片手打ちの技が使いこなせないと、扱うのが難しい。逆に言えばこれらが
使いこなせる様になれば片手打ちの技にも一段と磨きがかかるというものだ。

十手・鉄扇術は手首を緩やかにして扱う物。かなり体術寄りの技術体系(そりゃそうだ!)
なので半棒・短杖とはまた扱いが異なる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 02:42 ID:R0Wt8a5E
ax
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 21:43 ID:1rdBqApU
鎧通し。
師範代が、刃引きしたやつを持っている。
あの幅広なトコロが好き。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 21:54 ID:1rdBqApU
>>862
鉄扇はどう見ても武器なので、お巡りさんに見つかるとヤバイのでは?
867HOG:03/09/25 22:44 ID:84eidg7I
ハチノックもイイよね。
868HOG:03/09/25 23:12 ID:84eidg7I
ちなみに、ハチノックとは対雀蜂用の殺虫剤で、殺虫成分と粘着剤が混合されており、スプレー状では無く、一直線に薬液が飛びます。そらもう、ビューッと。
これに当ると、蜂は羽が止まるので落ちます。落ちると、殺虫成分でお亡くなりに成ります。
飛距離などはCSガス以上。
これが目に入ったら、大変です。

869名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 19:57 ID:3Gg/RDB9
ハチノックみたいな高いの買わなくても、ホームセンターで5mくらい飛ぶ安いの売ってる
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 03:58 ID:E2twfCT2
>>866
ところで
ttp://www.curio-city.com/nps/7340/106027.html をみてくれ
こいつをどう思う?
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 21:42 ID:EelN/T+k
ウホッ いい鉄扇!
872名無しさん@お腹いっぱい。
age